斬り捨て御免!LD総合スレッド・3(永遠編)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1X9まだまだ待ち人
とうとう、親にも見捨てられたかわいそうな
ハード&メディア・・・・

今でも熱いユーザーのみなさん!!!
音楽ファン、アニメファン、映画ファンも一緒に
しつこく、しつこく、後世に語りつぎましょう〜。

@いまさらながらLD総合スレッド(過去ログ倉庫)
http://natto.2ch.net/av/kako/997/997694309.html
AいまさらながらLD総合スレッド (延命編)
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1013521802/
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1013521802/l50
22geter ◆k9uwqNAc :02/06/04 11:08 ID:Rqx2Uccv
2です。
33:02/06/04 11:14 ID:sqGTxt4p
スレたてご苦労でござる
4名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/04 11:49 ID:4yU1oP2N
まさかVHSよりもフォーマット寿命が
短くなるとは思わなかった

スターウォーズの公開当時版等
今後DVDでは発売されそうにない作品も多い

パイオニアの撤退は残念だ。
5名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/04 13:31 ID:1HDYjkJr
スターウォーズLDって
最後に出た特別版以外は全部公開当時版?
それとも微妙に差し替えとかあるのかな。
6名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/04 15:23 ID:H82rzFdJ
エピソード4意外は公開当時版なんじゃない?
7名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/04 15:52 ID:N7Ujijpd
完全撤退なの?
こんなのあったケド。。。
http://www.pioneer.co.jp/dvdld/final/
※なお、DVD/LDコンパチブルプレーヤーDVL-919及び
 LDプレーヤーCLD-R5は継続生産いたします。
。。。だってさ
8名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/04 15:56 ID:8Ljse1yy
>7
それは、HLD-X9やDVL-H9、LD-S9が生産終了になったときの話。

その後に完全撤退が決まった。
9名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/04 15:59 ID:YB5vUbt+
>>5-6
特別篇のLD化(97年)以降は3作品とも特別篇で出てるよ。
オリジナル版のLDも何種類もあるけどね。
オレが持ってる中で一番古いやつは、字幕が手書き文字です。
10名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/04 16:04 ID:5ztBwIJy
115:02/06/04 16:05 ID:1HDYjkJr
ちなみにウチにあるのは
特別編のBOXとオリジナルの廉価版なんだけど
内容的にこれ以外のバージョンはないって解釈でいいのかな。
違うとしても字幕や画質くらいって事?

なんか今更な質問でスマソ。
12名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/04 16:59 ID:YB5vUbt+
記憶が不確かですがこんな感じ>>11

(オリジナル版・TVサイズ)
↓・アナログ音声版 ANH&ESBのみ(ANHは字幕が手書き)
↓・デジタル音声版
↓・その廉価版
(オリジナル版・ワイドスクリーン)
↓・スペシャルコレクション(CAV)
↓・THX版 いわゆるDEFINITIVE COLLECTION(CAV)
↓・THX版(CLV)
(特別篇・ワイドスクリーン)
↓・97年版 THX&DD(CLV)
↓・2000年版 THX&DD(CLV)

あとエピソード1。
おまけでメイキング数種。「イウォーク・アドベンチャー」と「エンドア」。
13名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/04 17:22 ID:1HDYjkJr
>>12
わざわざありがとう!

あ、でもウチにある廉価版はワイドスクリーンだよ。
でTHXじゃなかったと思う。音声はデジタルだったかな?そしてCLV。

特別編は両方BOX仕様で2000年版ってのがEP1に合わせて出たやつだっけ?
14名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/04 18:41 ID:qHsaVlPN
次にSWが出るときは特別・特別篇になってるだろうなぁ。
やっぱりLD捨てられない。
15名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/04 19:18 ID:crt+F+oU
前スレで「盤面に何かついてるスポンジじゃないかって」言ったいた者です。
機械をバラしてみたらスポンジがぼろぼろやったゆうてるでしょうが
腹が立つんで調べてもらったら「スポンジが溶けついてるまちがいない」
成分分析までしてもらいました。
何が劣化や知ったかゆうてるとぶちまわすど
16名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/04 19:32 ID:m3zBsCvu
スポンジが劣化すると溶けるのを知らないアフォですか?
17名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/04 20:24 ID:rz+IDjTs
1月末にア○ックにて注文し待ちつづける事4ヶ月とちょっと、
ようやくS9が入荷したとの連絡が入りました。
自宅に届くのがあさってなので、
週末は色帯が出てないかどうかのチェックをする予定です。
お願いだから色帯出ないでー。
18怠慢自慢:02/06/04 20:56 ID:EZu3Tg75
>>14
エピソード1

LDとDVD版で微妙に修正してるとか?
修正個所はどこかご存知ですか?
知っていたら教えて下さい。
自分で調べればよい事ですが、ズバリ楽しようと思ってます(^^;
甘い!っていわずに・・・そこんとこ・・頼みます・・・・ダメかな?
19名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/04 23:20 ID:dj8lwFkO
ヤフオクで「読み込まないことがあります」のジャンクの
CLD909(DVLじゃないよ)を買いました。
ピックアップ拭いてやったら、復活!順調、順調!
今まではR5を外部S−VHSでY/C分離で観てて満足でしたが
CLD909,中々やるね〜、まだまだLD捨てたもんじゃないね。
これで5000円だったら満足です。音も良いね。
ドルデジ盤以外はこっちで観てます。

ところでCLD909って、ダイレクトコンポジットなんだよね?


>>18
たしかポッドレース(?)の周回の数が一周多いんじゃない?
あと何箇所かあるみたいだけど、よくわかりません。
20名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/04 23:35 ID:BPg61alQ
>>19
残念ながらダイレクトではありません。939以降です。
21名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/05 00:29 ID:4nJcDqLP
>>13
ワイドスクリーンの廉価版はTHXしかないと思うけどなぁ。

>>18
DVD化で加えられたシーンは
・スタート前の選手紹介
・アナキンを激励するシミ
・スタート直前のグリッドの様子
・レース2周目のアナキンの活躍
それと
・コルサントに到着したアミダラ一行がエアロタクシーに乗って出発する場面

既にDVD版EP1は特別篇ってことだね。
まあビデオ/LD版も劇場公開版と比べると修正されているんだけど。
22名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/05 00:34 ID:NsxGeZ8L
締めくくりとして、「DVL-939」が出ると思ってたのになあ。
そしたら、DVL-919から買い換えるつもりでいたのに・・・。
23名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/05 01:35 ID:NXDnBvJ4
>>21
サンキュ♪
24名無しさん:02/06/05 01:53 ID:FJLXxfgP
>>16
スポンジっつーかウレタンじゃねーの?
25名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/05 06:33 ID:/hco3HDV
で、残ってるディスクの他メディアへの移し替えの保存はどうする?
26名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/05 07:37 ID:/OAUl2NN
アニメヲタがアニメはLDの方がDVDより画質が良いようなことを言っていた。
圧縮するから削られるものがあるというような話だったが、LDの再生上の利点は
あるのでしょうか
27名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/05 08:02 ID:HJrR/QIY
>>24
本人がスポンジって書いてる位のど素人だから合わしただけ。
ウレタンのスポンジってのも有るし。カメラのモルトプレーンとか
可逆材や溶剤、経年劣化で腐るのは周知の事実なんで問題ないでしょ?
28名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/05 08:36 ID:bt2i0gpf
呪ってやる

29名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/05 10:05 ID:d3R+0CVh
>>28 こわすぎ。(^^;

>>26 アナログ非圧縮ってこと以外に? 再生上の、っていう質問の意味が
良く分からんのだけど。アナログとデジタルのメリット・デメリットは
理解した上での話だよね?
30名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/05 13:28 ID:RLnhmSj2
>>26
DVDは画像が圧縮された時点でなくなった情報は決して元に戻らないけど
LDは非圧縮だから再生機が良くなる程情報がしっかりと出てくる様になる。

でも世の中のほとんどの人はLDの時より良好な画質でDVDを見てるはず。
LDで良い画を出すのには単純に金がかかるからね。
31名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/05 13:59 ID:87waoRUU
そうかなあ。そこそこの機械でも、結構きれいな画が出ると思うけど?
あとは、アナログ的な不安定性とデジタルな情報欠落の、どちらが気に
ならないかという個人的感性の問題じゃないかな。まあ、一般にはDVDの
方が手軽に綺麗な画が見れるのは確かだね。

ただ、DVDの場合エンコーディングがまずいとメチャメチャな画になって
しまう。そして、実際にそういう製品が結構あるのが大問題かと。メーカー
には、もっとしっかりして欲しい。
3231:02/06/05 14:00 ID:87waoRUU
あ、もちろんメーカーってのはソフト作ってるとこのことね。
33名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/05 17:49 ID:gOrdYmfg
んで「きちんとオーサリングされたソフト」と「あんまし金かけてない環境」の
組み合わせだと、たとえアニメでもY/Cきっちり分かれてて色も正確なコンポー
ネント収録されてるDVDのほうが、コンポジット収録でY/C分離しなきゃいけ
ないLDよりも見やすかったりする。

むしろ実写よりアニメこそ、コンポーネント>コンポジットが起きやすいソース?
34名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/06 00:25 ID:zg3P+GZD
ここってユーザーが、LDを語るスレになればいいのに。
もう先がないのはわかっているのに、早く見切りを付けた人や使ったこともない人に、
今さら欠点を指摘されてDVDが優れてるって言われても・・

LDが好きだった人+LDが今でも好きな人の意見をもっと聞きたいです。
35名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/06 00:28 ID:ST9nuyww
あ、33だけどLDPはLD-S9(色帯未修理)持ってて、DVDPのかわりにPS2
使ってて、BSDはD3まで見られる環境もってます。
DVDソフトはまだ2枚しかないけどLDは100枚ぐらい持ってるよん。
36名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/06 00:48 ID:rf6r2s3x
色がどうこういう前に、DVDはブロックノイズやらモスキートノイズ
やらが目についてうるさい。
LDは金かければ画質が向上するけど、DVDはどうなの?
このうっとうしいノイズは解消されるんですか?
37名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/06 00:59 ID:7wtEn6Jr
特撮物、特に東映ヒーローを中心にソフト集めまくったんで
未だにDVD化されてない作品が多く、当分プレーヤーは手放せません。
故障も心配だし、もう2〜3台予備機が欲しいくらいです。
38名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/06 01:08 ID:mzdf9njl
X0の画質飽きました。
LD1200枚くらいあるけど貴重品以外は
自分にとってごみ同然だよ・・
39名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/06 01:10 ID:dDVdRNTD
>>34
イイこと言うねー
初代スレから出入りしてるけど、もやもやした不満があったけど
これだYOこれ

>>20
909ってダイレクトじゃなかったっけ?
で919で廃止→939以降ダイレクト
だったような
40名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/06 01:31 ID:iV/VXD5W
>>36
DVDは低価格機とハイエンド機を比べてもLDみたいに
ゲキテキには画質の差は出ない。音は別。
中価格機以上はモスキート、ブロックノイズリダクション
機能積んでいる。
41名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/06 01:42 ID:9vOUi5tI
>>19>>20>>39
そうそう909はダイレクトだよ。
919で廃止したら不評で939で復活だったような・・・
そう考えると919より909が買い?
42名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/06 05:53 ID:Ws7P+hJy
>>41
そうなのか?
その割には909ぱっとしないのだけど。S1はよかったので単に
古かったからとは言い切れない気もする。
43X9まだまだ待ち人:02/06/06 13:27 ID:GCFjSlAY
あああ、あたい、LD好きです。
まだ買ってます。
もう、アフォです。止まりません。
ヤフオクで新品未開封なんて煽られたら、速攻で落札です。
美品でも落札です。

あたいの愛機はLX−HD20です。(ドルデジ無し)
どうよ?

でも、映画はDVDなの〜。5.1chだから〜。
44名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/06 22:16 ID:LRb+jrD5
>>42
その909はメンテできてないジャンクだった罠
45名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/06 22:48 ID:Ws7P+hJy
>>44
確かに古い品だったからそれはあるかも。
今はX0なのでもうどうでもいい過去の事なのだけど。

しかし、なんで919はダイレクトコンポジット止めたのかね?
46名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/06 23:03 ID:wUzmn2Mb
>>45
LD-X1, CLD-919の頃は、プレーヤー側のY/C分離能力に自信を
持ってたんじゃないの?外部でY/C分離するという発想は無かった。
同時期に発売されていたVTRやテレビでは、3次元Y/C分離が
普及していなかったような気がする。
47909使い:02/06/06 23:09 ID:t8moIDdK
CLD909悪くないよ。
X0やH9みたいな上位機種とは比べられないけど
一時、DVDとのコンパチにしようと思いDVL−9買ったけど
買った意味が無いと思いすぐ売ってそのままCLD909使ってるよ。
なんといっても音が全然違ったように記憶してます。
48名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/07 05:58 ID:6wnhsehr
3DYCSは素人にも分かるぐらい映像が不自然になるからなぁ。
初めて三次元見たとき、動きがおかしくなる(ボケる)と思わなかった?

俺はもうそういうもんだと割り切ることにしたんだけど。。。
95年頃からの各社チップ(YCS5、ニジマとか。NECは名前が分からない)が
軒並み動きボケを起こすのであんまり好感ないなぁ。
特にLDの映画視聴だと暗いシーンで残像出ると萎える。
そのへんはDVD圧勝だなぁ。
49名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/07 10:18 ID:qN60OjzP
ソヌーのMDP-A1という厨なキカイを使ってますが、再生時間が45分を超えた
辺りから急に絵が悪くなる、という症状に悩まされています。
更に57分位からは飛び飛びのトラッキングになっちゃう...
ソフトの問題かと思ったら、どうも複数のディスクで同様の症状なので
こりゃキカイの問題かなと。

週末に修理に持ち込もうかと思ってるんですが、こういうのって直ります
かね?アドバイス下さい。

永らくまともに使ってなかったんだけど、キャプチャユニットとDVD焼き
ドライブ買ったので久々にいろいろかけてみたらこれですわ...
50名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/07 12:49 ID:Q4BjlzgO
市中にでたソフトの量は半端じゃなく、旗振り役でさんざん儲けたのに
再生機製造完全撤退の噂がリークされるようじゃあかんな。企業理念疑う。
51名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/07 12:55 ID:4UauJeAi
>>49
サーボ系が逝ってますね。
どの機種でも使いこんでくると避けられない症状ですなあ。
きっと直るよ。工賃こみ2万円ぐらい見とけば十分じゃないかな。
5249:02/06/07 13:17 ID:qN60OjzP
>>51
ありがとうございます、大変参考になりました。
修理店と相談して見ます。
53名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/08 08:04 ID:Uvk9Arll
地元の中古LD屋では最近商品の出入りが緩慢になってきたので
ネットで買おうかと検索したけど、アニメはあっても映画が少ない。
映画の在庫が豊富な所ってどこかないですか?
54名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/08 22:35 ID:v+NS2BAC
10年くらい前に買ったパイオニアCLD-737が調子悪くなった。
両面再生で見てると再生終了時になんかディスクとどこかが接触してるような、または何かの
歯車がちゃんとかみ合わずに回っているようなガガガガガダダダダダーって音がする。

壊れたらいやんなので今日代替機を買いに逝った。
ところが一応希望機種としていたS9なんかどこにも残ってない。
わりとたま数豊富なDVDコンパチ機は、旧スレで見るとウンコおよびイマイチだというので購入対象
から除外してる。
R5はどこでも新品\39,800だったが、737とどっちがいいのか知らないので買うに買えない。

結局ジョーシンで現品展示のX9を買った。消費税込みで25万円。
サンヨーのテレビにしか繋がないのになんかすごく勿体無い。まさに豚に真珠。
こんな俺は勇者だろうか馬鹿だろうか?
55名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/08 22:41 ID:vq0kivmq
>54
25万は高いな。オレが4年前に買った頃より高いじゃねえか
5654:02/06/08 22:44 ID:v+NS2BAC
やはり馬鹿確定か<-俺。計画性がないとダメだな。
57名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/09 00:02 ID:vMxDQ8Gi
DVDに移している人、レートはどうしてます?やっぱMAX?
両面ものだと一枚に付き2枚?
58名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/09 00:27 ID:HAL1FRHz
>>57
平均7MbpsVBR 上限9Mbps下限3Mbpsぐらいにしてますね。
MTV2000から再エンコ。
できれば15MbpsCBRのままHDDに保存したいけど・・・。
いくらテラバイトクラスの容量が必要になってくるしなあ(鬱
スレ違いsage
59名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/09 21:00 ID:yihggN5Q
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e11837742
おまけのMUSEデコーダは確かにレアものだが。
自分ならX9を買いたい。
60名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/09 21:10 ID:VXfmYkut
>59
あの値段じゃX9の良い状態の中古買えるよ。
今どきMUSEデコーダーなんかゴミにしかならん。
61名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/09 23:59 ID:zA/HmQWf
>>60
ゴミって言うのは言い過ぎなのでは?

「今頃LDプレーヤー買うのってやっぱり、LDユーザーの人ですか?
中古で買って心配じゃないですか? いろいろと」

MUSEデコーダーが調子悪くなった人で,H-LDソフト持ってる人は、
買ってもいいのでは・・?上と同じ理由で

LD捨てきれない人って多いと思うけど。
62名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/10 00:35 ID:AWSU0Wst
だって中古LDゲロ安だもん。
63名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/10 06:17 ID:Zu18duC8
LDは、今が旬なんだよ。すぐに季節は変わっちゃうけどな。心して味わおう。
64CCCD@動作無保証:02/06/10 18:10 ID:qortGEi2
LDにはなっているが、DVDになっていないタイトルもある。
よって、DVDレコーダー内蔵DVD/LDコンパチ生産希望。
65名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/10 20:11 ID:pcQfoyGd
93年に買ったパイオニアCLD-07Gは、CAVディスクとCLVディスクの画質差がモロに出る
面白いプレーヤーだった。本当にソフト本来の画質をストレートに見せる標準機と言うべき
名機だった。97年、プレーヤーをLD-S9に変えると、映像の緻密なディテールと色の豊富さに唸った。
98年、ディスプレイをソニーのDRC-MF搭載KV-29DR5にすると、走査線の隙間が見えなくなって
LD画質は救われたと思った。今後、もっといいディスプレイを使えば、LDは更に楽しめると
思ってる。厳選されたソフト約150枚には思い入れがタップリ詰まってるしね。
駄文スマソ
66名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/11 07:07 ID:z0FIQEND
腐りかけが一番美味いとはよく言ったものだな
67名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/11 15:30 ID:/N+c6k5C
LDをDVDに保存してる人がいるらしいですが、DVD-Rですか?
それとも、DVD-RAMですか?
DVD-Rなら何枚組とかにしてますか?

現在240枚のLDがありましてDVD録画機(X-1)でRAM保存しようと考えてましたが、
メディアが高すぎて懐が苦しくて、皆さんはどう切り抜けてますか・・・?
68名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/11 16:32 ID:vNYZmCMt
240枚てたってDVDで出てるのも随分あるんじゃないの?
俺は、
(1)DVDでは絶対発売されないLD、もしくはLD化は困難な作品。
(2)その内発売されそうなLD。
(3)もう発売されたLD。

に区分けして取りあえず(1)のみDVD化。
その内ディスクが安くなったら(2)も録画。
(3)は今更ダビングしても仕方ないのでそのまま持っておく。
69名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/11 23:06 ID:wEJvQ2u8
>>67
ワタクシの場合、PCベースでDVD+Rにとっています。
それほどの枚数は無いのですが、>>68さんと同じで、プライオリティを
つけてゆっくりやってます。
確かにメディア高いっちゃ高いし、デジタルで永久保存!!なんて言うほ
ど無邪気に記録媒体の永続性を信じても居ないしんで、半分以上はこれ
をきっかけにLDソフトをも一度じっくり見直そうかなあ、という動機。
あ、ほんとはVHSソフトもLDソフトとおんなじ考えで順番つけてやって
ます。
70名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/12 00:35 ID:NDdn0EIt
240枚くらいなら、楽勝でしょう。

長期保存が目的なのでアヤシイ・ノーブランドとかは使いたくない。
1枚900円のDVD-RAM 4.7Gメディアで21万これで10年保存できれば安いもんだ。

LDにしか入っていない特典映像があるのでDVDで発売されたものも
保存対象にしています。
7167:02/06/12 14:45 ID:ncEtm4fD
>>68・69・70
レスありがとう。

>>68
(3)は新たに買われるんですか?
うちは割り合いが(1)=60 (2)=15 (3)=25 なのですが、
同じタイトルのCAV・CLV・輸入版・HLD版が入り乱れてあるので、
どのレベルなのか、買って確かめるのはちょっと・・

>>69
PCベースって何か色々付加機能が付きそうでうらやましいですね。
DVDタイトル入れとか任意チャプターとか

>>70
21万が安いですか・・・
言葉がでてきません。一年がかりですね自分だと。

それはそうとやっぱり皆さんは一枚にいれてるんですか?
72名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/12 20:09 ID:m6xU4xwj
書き込みDVDはまだ不安定なんで、とりあえずDVに移した。
DVDというか書き込みディスクの勝者が決まってから移る予定。

ま、持ってるLDソフトが20枚もないから助かったけど。
プレーヤはすでにヤフオク出しちゃった。
73名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/13 01:31 ID:PZu7TveG
>>71
>>68
>(3)は新たに買われるんですか?

DVDで出ているLDはそのままLDで観ればいいんじゃないの?
LDがダメになったら仕方ないからDVDに買い換えるとして。
そうこうしている内に五年位したらDVDもブルーレイのハイビジョンに代わる
かもしれないよ。
74名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/13 06:22 ID:oLDZOSq+
俺は見る時間なんてないから、レア物のLDをDVDにしているだけだ。
LDは5年も待っていたら劣化してしまうからな。
75名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/13 11:44 ID:Wc5oKNdK
>67
私はDVD録画系はメディア&デッキが高いってのがあるので
D-VHSに落としてます(^^;;

デッキもDT-DR1とかなら40kぐらいだし、STDでとっても1本で6時間とか
録画できるので シリーズ物を纏められるので個人的には満足〜

テープのサイズとトリックプレイが出来なくなる事が許せれば
一つの方法だと思いますよ。
76名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/13 19:22 ID:aRTRTGRo
>LDは5年も待っていたら劣化してしまうからな。

5年程度で劣化するのはメーカーが杜撰なのかあなたの管理が
いい加減なおかのどちらかです。
77名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/13 19:55 ID:YnJmKFAK
ビクターのある箱は開封したとたんに劣化が始まったと伺う。
78名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/13 20:40 ID:THh/xC+y
>>77
アニオタは帰れ
79名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/14 00:41 ID:a3G126Ad
dvd−rいま300円切ってるから適当に保存してるよ。
80名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/14 11:02 ID:EFR2Jtms
近所のBOOK OFFでスペース・コブラとウテナのLD-BOXがそれぞれ950円!
ウテナなんて興味なかったけど、思わず両方買っちゃいました。
81名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/14 13:02 ID:7hXGysl4
>>80
キミは100円ショップで必要ないモノをつい買ってしまったり、
激安バーゲンで役に立たないモノを買う癖のある人と見た!
82名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/14 13:10 ID:PRz/13Si
>>80
いいなぁ、漏れウテナ欲しいんだけど。(;´Д`)
83名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/14 17:30 ID:yUdnh6YP
最近までLDが劣化するなんて知らなかった者です。
90年代の音楽物をダビングしてたら、ノイズがひどい!
特に裏面(サイド2の方)が、すごいノイズが出ます。 なぜ裏面だけ?
これってもう駄目なの? 本体ばらして綺麗にしたがやっぱノイズが、、。
あ〜LD好きなのに、、。
84名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/14 22:08 ID:G2wkkeu8
俺が持ってる8年前のLDでも全然雪降らないのに
5年で駄目になるというのはさすがにネタだろう。
85名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/14 22:18 ID:ivq8qKmY
>>84
そーでもないよ。
半年で部分的に降り始めたやつもある。
86名無しやーん:02/06/15 00:17 ID:B/rj3Oer
 5年でLDソフトが駄目になったらFSS物語なんてノイズだらけの筈だが
今だ綺麗です・・・早めにDVD−RAMかDVD−RWかに補完したいが
Blu−rayってのも気になるしなぁw
ちなみにLDは400枚ちょっと持ってまふ。スクイーズLDも4枚持ってまふ。
dtsLDはアメリカ盤と国内盤合わせて17枚持ってまふ。
87名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/15 07:00 ID:0qd+xTpn
スクイーズLDというのは初耳なのですが国内で一般に
流通してたのですか?
88名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/15 07:28 ID:3aoGljQO
>>87 MUSE-LD用のマスターを流用したヤツですね。96年頃かな。
「クリフハンガー」「氷の微笑」「スターゲイト」「ターミネーター2」の4本。
ソニーからチェック用ディスクも出てた。「T2」は後でTHX版も出た。
89名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/15 10:57 ID:I3ZfD5Fq
プロフィールプロ4:3を買った当時、スクイーズに対応してるのを知っても
その機能を使えるソフトを持っていなくてずっと残念に思っていたが
今ではDVDでフル活用出来てちょっと幸せ。
でも今度はプログレに対応してない事がちょっと残念。
微妙にスレ違いスマソ。
90名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/15 12:01 ID:2z0FAFHd
みなみなさま 一番最初に買ったLDソフトは何ですか?
私は、H.R.ギーガ−のネクロノミコン(このためにLD買った)

91名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/15 12:42 ID:4W+OJ5jE
>90
ゴダールの「勝手にしやがれ」です
92名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/15 16:06 ID:vomEYawL
>>90
「バグダットカフェ」だった。
たまたまだった。
93名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/15 17:41 ID:zUS+OUJb
>>90
「ブルースブラザーズ」
「スターウォーズ」3部作も欲しかったけど
当時生産中しかなんかで、どこいってもおいてなく
手に入れたのは、それから半年以上たってからだった。
94名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/16 00:17 ID:OvPsi+BY
その他の方はLDもってない方ですか?
95名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/16 00:33 ID:4UuNGRhq
PIONEER CLD-R4のスペック分かる方居ますか?
スペック表見ようと思ったんですが、取説無くしたみたいで。。。
96名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/16 02:38 ID:1qf8kcsd
こっちの方が詳しい人多そう何でちょっと質問させてください。
最近、知人からPioneerのコンパチ機DVL-9を譲り受けたんですが
不具合のある製造番号らしいのです。
ただ、その友人も特に不具合が出なかったんでサポートにも出してないと
言うことで、私もLD,DVDともに特に問題なく再生できています。
不具合って何なんでしょうか?ご存じの方いらっしゃいますか?
97 :02/06/16 02:46 ID:4iTLMe2t
x9もってる奴いる?網状のノイズがあるんだけど、こんなもんか?
当然、粗を探せば、である。
98名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/16 02:57 ID:U/aiblOh
>97
そんなもん出ないね。もっと具体的に書かないと分からん。
電源回りかアンテナのノイズでも拾ってるんじゃないのか?
99ナナシコフ:02/06/16 03:45 ID:dkQXIyB6
SONYのMDP-911ってどうですか?
近所で整備済みの中古で25000円なんですが。
今、パイオニアのCLD-R5をつかっているのですが、
これより綺麗でしょうか?
100名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/16 06:10 ID:FNG8YWjz
100ゲト
>>99 映してるテレビセットにもよる。
101ナナシコフ:02/06/16 07:08 ID:dkQXIyB6
あっ、テレビはプログレワイド36インチです。
102 :02/06/16 07:12 ID:mE4SEqml
>>90
最初にソフトを買ったのは82年で、
高中正義の「虹伝説ライブ」と輸入盤エアロビビデオの「Aerobicise」
今でもまだ持ってるけど、どっちもノイズの嵐だ。
103名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/16 07:21 ID:pCcpRsAZ
>>90
アニメの「ガルフォース」
当時LDプレイヤーを持っていないのに購入した。
学生だった自分にLDは高根の花で多くの憧れがあった。

>>97
動きの速い場面などで部分的に出ているものなら
内蔵のY/C分離が原因のもので、どのX9でもでると思います。
104名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/16 07:45 ID:57Pym6jI
>>99
メーカーで整備済み?だったら買ってもいいと思う。
911は構造上CDがかからない故障が多いから必ず質問して聞いてください。
金がかかっている機種だから持っていても損はないと思うよ。
そんな私は900信者(w
105104:02/06/16 07:51 ID:57Pym6jI
ついでに
MDP−801、911、999の未整備品を買うときはCD部が使える
かどうか必ず確認しましょう。
故障している場合が大変多いです。オークションでもノークレ・ノーリタで
黙っている出品者がいます。注意!
106名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/17 01:28 ID:EwrvIsDa
あのぅ・・・家にあるLD(パイオニアCL-X70)コンポ。
(カセットもラジオもついてるし、デカイんす。)
壊れちゃったみたいで、初めはCDを読み込まなくなり、
今に至っては、LDも読んでくれません(泣)
法外かもしれないけど、DVDにダビってくれる店とか
機材レンタルしてくれる店とかってないのかしら??
大事なLD達を是非とも保存していきたいよ〜。
う゛〜それともやっぱり中古でも動くLDプレーヤーを
買った方がいいんだろうか???
でも時代はDVD、パソと繋がってるのがいいよね。。。
10797:02/06/17 04:30 ID:RYgIK3qP
9x持ってる奴いたらデジカメで画面撮って公開してくんない?
薄くて細かいノイズってわかんないかな?
108名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/17 14:03 ID:ulTuBEAy
>>96
製造番号ではなくファームウェアのバージョンによりDVDが認識しないなどの症状がでます。
DVL-9は初期のモデルなのでもし古いファームウェアだと
DVDの作り方の違いなどで再生できないものがあります。
もし正常に動作しないのであればファームウェアを新しいものに変える必要があります。
書き換えは無料です。作業も10分ほどで済みます。
109名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/17 14:05 ID:ulTuBEAy
>>97
バクテリアが動いているような「ざわつき」のことですか?
11097:02/06/17 15:07 ID:IzWZ0lYn
>109
そんな感じでしょうか。
普通に見たら気にならないけど近づいて見たら明らかにそういった
ノイズがある。LDの仕様で、ソース的にできるノイズなんでは?
DVDだと絶対無いようなノイズ。
111109:02/06/17 16:02 ID:ulTuBEAy
>110
私の知る限りではLDは全てそうなりますね。
NRの設定で目立たなくなりますが
消すのはちょっと難しいと思いますよ。
112名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/17 16:14 ID:ng7xxueh
LDはDVDと違ってコンポジット記録方式だから、仕方がないですよね。
優秀なY/C分離回路とDNRで、色のざわつきをおさえるしか方法がないと思います。
ただ強くDNRをかけると、画像がぼけますから調整のバランスが難しいところですね。
113名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/17 16:35 ID:Nb4rOg4e
LDのAV買った人いない?
VHSと比べて絵のきれいさと、音のよさで
それは感動したものだったが。
114名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/17 18:23 ID:HBeVkLux
俺は台湾製DVDで感動したよ。
業務用器材の品質そのまんまで丸見えなんだもん。
115名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/17 19:03 ID:iSkv22R0
>>110
それが気になったらもうX0買うしかないです。
116名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/17 21:29 ID:o46c8go5
>>109
クロスカラーのこと?
117  :02/06/18 04:55 ID:y2QPmc5b
プレイヤーが壊れた、、
今更新品でR5を買うのはどうかと思うので色々と調べて見た、、。
無い(T_T)
色々検索しても検索してもピンとくるようなプレイヤーが無い、、。
誰か、安いショップ教えてくだされ、、(九州圏内で)
良ければCLD−R7Gが欲しいのですが、、、。
因みにヤフオクは使えないです。
118109:02/06/18 09:38 ID:MH3XCOi5
>>116
違います。
119名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/18 11:05 ID:cc4Yd+4j
>>115
X0買ってそれでも出るのを確認して
LDに諦めをつけろって事か?
120名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/18 19:18 ID:iJIVvOnR
>>119
ん?
少なくとも俺はX9 -> X0でこれが出なくなって感動したんだが。
121名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/18 19:45 ID:cc4Yd+4j
>>120
モニター何インチで?
122名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/18 21:36 ID:7D4cUX6a
ようやく届いたX9が初期不良。
新品交換しようにも店頭、メーカー在庫無し。
結局修理に出したけど、かなり鬱。
123名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/18 22:14 ID:iJIVvOnR
>>121
PVM-2950QJ (29)

PVM-1444Q (14)

PJで100インチではどう?とか言われても導入する気さらさら無いので
そのサイズだと気になるのだとしても何の問題も無い。

121はどんな環境で気になるん?
124名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/19 00:34 ID:kRTTjB67
おれはプラズマでみてりゅ
125名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/19 01:12 ID:XvSRMcrR
旧スレ上がってるのでこっち上げておきまーす。
126まだLDやってるアフォ!:02/06/19 13:15 ID:XFjs3pPL
LDプレーヤーの完全生産中止のXデーはいつなんでしょう?

懲りずに腐りかけの中古LDを買い回っていますが、ドキュソなのにも当たり
ます。先日、ジブリ実験道場「On Your Mark」ていうのが¥500で出ていた
ので買ってみたが、ただの短いプロモーションアニメだったので萎えてしまった。
こんなのが当時¥2700もしたとはね。
127名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/19 23:47 ID:24uZCMH4
>126
映像特典に入っているような内容のものを
「全巻収納用ボックスつきで3800円。お買い得ですよ」
などと言ってる厚顔無恥なメーカーが未だにのさばって
いるからね、アニメ関係は。
まあ、500円なんだからそう文句いいなさんな。
128おいこら:02/06/19 23:58 ID:L/qga7nL
いまさらながらLD総合スレッド (延命編)ではお世話になりました。
これからはここに書き込みます。

965> 966> 967> 968>の方々、ご意見ありがとう!
パナのDMR-E30にかなり気持ちが傾いています。マジで。
129名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/20 00:10 ID:DqzSZh7S
LD中古どこで買ってる?
130名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/20 02:36 ID:qC0dMORN
ハードオフ
131名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/20 03:49 ID:AnDArm7j
ブックオフ
132まだLDやってるアフォ!:02/06/20 17:26 ID:edQaMW5l
>>129 古本屋、リサイクルショップ、古レコード屋

特に、買い取りを止めて在庫処分モードに入っている所は安い。しかーし、
良いものは早く無くなってしまう。
133名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/20 21:59 ID:eXOHQHG2
HLD-X9でDDなLD再生中、ストロボモーションに
するとRF出力が途絶えてしまうようだけど、
これって仕様なのか?
134名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/20 22:00 ID:2oOuhp5S
>>133
普通どのプレーヤでもそうなるんじゃない?
135133:02/06/20 22:04 ID:eXOHQHG2
>>134

はやっ(汗)。

ちなみに、普通のデジタル出力や、アナログ音声は
ストロボモーション再生中も問題なく再生されるけど…。

一応、「マルチスピード再生(音声再生不可)」では
無いので、念のため。
136おいこら:02/06/20 23:17 ID:1rM4TBMY
近所のブックオフで「T-2」を300円、
「インデペンデンス・デイ」を980円、
「ジェラシック・パーク」を980円でゲット!
板の状態はとっても綺麗で良かった。
しかし他のトコに比べたらあまり安くないよネ。。。
137名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/20 23:17 ID:2oOuhp5S
>>135
HLD-X0とSDP-EP9ESとエピソードVIで確認してみた。
ストロボモーションでもAC-3 RFは認識できた。

つーことは133の症状はおかしいってことか
138 :02/06/20 23:34 ID:wqiDXfyP
X9もってるんだけどさ、AVアンプもってないの。
プリメインアンプ2台で、AVアンプ使わないで5.1chサラウンドできる?
DVDビデオとBSデジタルハイビジョンは5.1chサラウンドやってるんだけどさ。
ヤマハ AD-100使ってるの。
139名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/20 23:34 ID:HEB0q2ZV
先生、ジェラシックパークはアダルトですか?
140133:02/06/20 23:38 ID:eXOHQHG2
>>137
そうか…とりあえず情報thx。

先日届いたばかりなんだけどなあ。
もっとも、それ以外は特に不具合無いので、暫くは
そのまま使おうと思うけど。
141おいこら:02/06/20 23:38 ID:1rM4TBMY
>139 ごめん。「ジェラシック」でなくて「ジュラシック」でした(^◇^;)
142名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/20 23:46 ID:2oOuhp5S
AD-100はAACとPCMしか受けないから無理。
最低限AC-3 RF入力のあるDDプロセッサを
用意しないと5.1chできない。
143名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/21 01:58 ID:I75M6PP0
先月、ゴッドファーザー1と2のTHX盤が980円で売ってたので買いました。
さっき、さて観ようかとプレイ!
ん?AC3モジュレターのランプが点灯
あれ?これDD盤なんだ、裏面よ〜く見ると「ドルビーデジタル」の文字が。
なんかすごく得したようで気分がいい!
「AC−3」とか背タイトルに「DD」とか書いてないとつい見落とすよね。

でも「ゴッドファーザー」でDDか・・・・
144名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/21 02:03 ID:5AY+7MrJ
>143
DVD盤は画質悪いから大事にしなせぇ>LD盤
145143:02/06/21 02:17 ID:gyu/OEyh
>>144
マジっすか?
「ゴッドファーザー」大事にしなきゃ
そういえば、「ミッションインポシブル」も
ラストの電車の屋根にしがみついて服がばたつくシーン、ヘリのシーン
DVDひどかったです。
もっともLDだとラスト30分CAVだから綺麗なのは当たり前かな?
146X9まだまだ待ち人:02/06/21 10:52 ID:LgUxa0CH
とうとう明日、X9が来るみたいです。
多分、一番ビリの出荷でしょうか?

余ったLDプレーヤーが、
MDP−A7、LX−HD20とありますが、ヤフオク行きでしょうか?

厨な質問ですが、LDのバックアップは、
DVD−Rが一番いいのでしょうか?

DVHS>>DVD−R>>DVD−RAM>>>>S−VHS>>>>VHS
とこんな感じで画像の良さ順に、誰か解説お願いします。
カコログ見ましたが、全然わかりません。
セルメディアを買うのでエアチェック派でないのでよろしくお願いします。
147X9まだまだ待ち人:02/06/21 10:54 ID:LgUxa0CH
解説不足でした。
ビデオデッキはS−VHSしか持ってません。
デジタルVHSか、DVD−RかRAMか、何のデッキを
買ったらいいのかイマイチわかりません。
当方、音楽ソフト、アニメをバックアップします。
148名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/21 11:43 ID:kn6llMkL
とりあえずDVD-RAMに録っておけば、あとで別のメディアに持っていき
やすいよ。Rはやめといたほうがいい。耐久性も心配だし、コピーの
面でも不利。画質はRAMもRもまったく同じ。DVD系は、画質については
ある程度の割り切りが必要かも(実用上は十分と思うが)。D-VHSは、
画質は最高だけどドロップアウトが心配。もともと無理のある規格だ。
149名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/21 11:44 ID:kn6llMkL
P.S. 音楽を録るなら、PCMの使える東芝のRDシリーズで決まりかも。
150名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/21 13:02 ID:OW412mTs
>>148
RってRAMより耐久性が低いの?なぜ?
151名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/21 13:41 ID:2KhYOgm3
耐久性はややRのほうがいい。しかしはRAMにはエラーデーターの補正ができるという利点があるとおもってましたが。
その為に本来5.2ギガの予定が4.7ギガに下げられたのですよね。

152X9まだまだ待ち人:02/06/21 14:35 ID:xLzXUfwJ
みなさんレスありがとうございます。
とりあえず、
難有りだが画像良しが、
D-VHS>>DVD-R=DVD−RAM>>>>SVHS>>>>VHS
の結果、
ある程度の画像が保たれて利便性、保存性で優位が、
DVD-R=DVD−RAM >>D−VHS>>>SVHS>>>>VHS

PCMいけそうな東芝RDシリーズで決まりですか?
カタログをゲッチュしてきます。とりあえず9月ごろに
買います。(買いたいなあ〜)
当方、日立の廉価版D-VHS(5万円ぐらい)も考えていたんです。
多分編集なしで、まるまるコピーするつもりなので。
ディスクだろうが、テープだろうが、何でもいいのです。
ファンは機材が増えるだけでもうれしいので。(笑)

やはり録画すると、TVの画面に近づくと見える、
バクテリアが動いているような「ざわつき」のノイズ
<離れれば気にならないし、DVDにはないですよね>
あれもそのまま録画されてしまうのでしょうか?
153名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/21 16:15 ID:VVAOsp6o
> やはり録画すると、TVの画面に近づくと見える、
> バクテリアが動いているような「ざわつき」のノイズ
> <離れれば気にならないし、DVDにはないですよね>
> あれもそのまま録画されてしまうのでしょうか?

当然そのまま録画される。そればかりは仕方ないね。
154名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/21 16:38 ID:FTxwM+jA
LX−HD20,,,,,ほ、、欲しい
155名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/21 23:18 ID:l8Zk8ggU
>>151
RAMには交替セクターの用意があるという点では正しい。
しかし、一旦記録したセクターに、後の読み出しで交替の必要が
発生したならば、そのセクターが救えることは稀である。ほとんど駄目。
よって、記録後の耐久性という意味ではあまり効果がない。
#交替セクターは書き換えの際の不良回復には役に立つ。

それと、5.2GB→4.7GBってのは何か勘違いしていません?

DVD-RAM Ver.1.0は片面2.6GBで両面5.2GBだったので
記録密度はだいぶ低いですよ。
156名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/22 00:52 ID:Lo1I3YVn
あの、厨房質問スマソなんですが、民生、プロ用を問わず映像 and/or 音声
をデジタルで取り出せるLDプレイャーってあるんですか?自分のLDプレイヤー
はパイオニアのLDーV515SEってので、背面にデジタル端子見たいのがあるん
ですが、これ違いますよね。馬鹿な質問だったらスマソ。
157名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/22 01:01 ID:u/WQtz4w
>>156
映像はアナログ収録なので存在しません。
158名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/22 01:17 ID:gTF+ptWp
俺もLDのデジタル音声をPCでリッピングできるかどうか知りたいです。
CLD-PC10なんて機種も有ったけど、
あれはPCから動作を制御できるだけみたいだったし・・・。

もう一つ質問なんですが、Windows98SEには
コントロールパネル→マルチメディアのプロパティ→
デバイス→メディア コントロール デバイスと進むと
「PIONEER LaserDisc デバイス」
なるものが存在します。
これについてご存知の方情報をお願いします。
159おいこら:02/06/22 02:00 ID:lIFkAGfO
ところで、わしが使っている「CLD-R7G」なのだが「クイックターン・オン」
にするとAからBに移る際、しょっちゅうOHエラーが出て止まってしまう。
他のR7Gでもこんなものなんだろうか?ちなみに「クイックターンオフ」にすると
まったく問題無く再生面を反転できるのだが。。。
160156:02/06/22 02:10 ID:Lo1I3YVn
>>157
うう、厨房なんで良く分かりません。どこかにLDの記録方式を解説した
サイトありませんか?厨房向きのやつ。あったら教えてください。教えて
君でスマソ。
161名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/22 05:15 ID:Fcr7sow6
CLV: 線速度一定、つまり内周を再生する時は早く廻り外周になるとゆっくり。 CDと同じ記録方式。
CAV: 角速度一定、内周から外周まで回転速度はかわらない。 FDや128MB MOを同じ記録方式。
CLVは1面1時間記録できるが頭だしはチャプター位置に限られる(とんねるずCFの普及版LDあたりより採用)
CAVは開発当初からフレームという考えのコマサーチ機能がある。記録時間は30分。
RS-232-Cで必要な画面が取り出せるプレーヤも存在して視聴覚機器で使われたらしい。(見たことは無い)

映像はアナログ信号(何らかで記録する方式なのでVTRとおなじ) 音声はアナログ(VTRと同じ)・デジタル(CDと同じ)
混成。初期のLDはアナログ映像、アナログ音声のみであったのは若い連中はしらんだろうな。
CDも再生できるLDが開発された頃にLDの音声デジタル化が始まった。
LDの風の谷の名無しさんは音声アナログ板だったのは有名。
162名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/22 05:18 ID:Fcr7sow6
>>159 オーバーホール催促してんじゃないの。
今なら部品があるから修理してもらえ。
163名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/22 10:34 ID:J6jZe6HD
厨な質問ですんません。

DVL-919使ってるんすけど、ずっと回転音がうるさいと感じています。
これってやっぱりこの機種がクソなんですか?
他のはこんなにうるさく無いですよね?

LDでしか無い大事なソフトがあり、このままLD機が消滅すると辛いっす。
DVD機はマランツの4100?を買おうと思ってるんですが、
いまのうちにLD専用機を購入しといた方がいいのかな?。
164名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/22 11:01 ID:X1kFJd6L
重さ300gの円盤が1800rpmで回転したらどんな音がすると思う?
音漏れ対策が不十分なだけとも思えるし、LDって元々うるさいものだし。。。。

LDってのは「絵の出るレコード」という言葉通り、
FM変調された信号が溝に変換されて記録されているのをレーザーで読みとる。
165おいこら:02/06/22 11:38 ID:QKrwocC6
>>162
やっぱ、そうだよね。これ以上悪くならないうちに
ちゃんとOHをしておこう。サンクス!
166名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/22 12:00 ID:QwUW9JEe
>>161
微妙にツッコミポイントある解説だね(汗)

1994〜1996ぐらいに出た機種からかな。
CLVでタイムカウンタサーチ(25分12秒からとか)可能なのが、
中級機以上で一般的になりましたよー。
CAVのフレーム指定より一般人には分かりやすかったり。

映像信号はY/C分離記録のBHSやβとは違って混合=コンポジット
記録なので、どっちかっていうと地上波信号と書いた方がちょっと
近い(厳密には地上波とも違うが……アナログBSに近いんだっけ?)。
これが、Y/C分離が重要視され、ダイレクトコンポジット出力と外部
Y/C分離などという技まで使われるゆえん。
単にVTRって書いちゃうと、DVやD-VHSだってVTRだし。

LDの最末期は、アナログ音声のRchトラックをドルビーデジタル
5.1chデジタル信号の記録に転用するプレーヤとソフトも発売。
当時はドルビーデジタルではなくAC-3と呼称されていた。

ってとこでどうよ?>詳しいひと
167名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/22 13:15 ID:Lq1RW7Nk
>158
自分で答え書いてるね(w
>「PIONEER LaserDisc デバイス」
まさにそれがPCからLDの動作制御するためのドライバです。
盲腸と化して久しいでつが
168163:02/06/22 14:27 ID:J6jZe6HD
>>164
レスありがとうございます。

>重さ300gの円盤が1800rpmで回転したらどんな音がすると思う?
うっ!

>音漏れ対策が不十分なだけとも思えるし、LDって元々うるさいものだし。。。。
ってことは DVL-919が安物だからうるさいって訳じゃなく、
LDプレーヤーってのはこんなものってことなんですね。

しかし音漏れ対策って具体的にどんな方法が有るんだろ?
下手に遮音材でくるむと熱がこもりそうだしなあ。。
169名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/22 14:49 ID:lWUuJfWT
つっこみ スマソ
>>166 BHSって何ぞや わかるけどさぁ(藁
タイムカウンターサーチは その時代のでも昔のLDでは出来ませんよ。
また単位は分秒のものと分のものがあるなぁ
CAVの時は放送局の編集現場みたいにフレームカウント出しっぱなしで見ている漏れ。
170168:02/06/22 15:06 ID:J6jZe6HD
音対策についてあちこち見てきました。
設置する場所に防振ゴムなどを敷く訳ですね。
それとDVL−919って、評価も並なんすね。
もうちょっと工夫して使ってみることにします。
171158:02/06/22 15:37 ID:bkedCfC+
>>167
レスありがとうございます。
検索してもヒットしないのでずっと疑問に感じていたんです。
あれはLDの動作を制御するだけのものだったんですね・・・
確かに必要無いなぁ。
172名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/22 20:46 ID:PE0CKrYz
私の所有しているLDソフトに、銀色の小さなノイズ
が出るようになったものが数枚あるんですけど、これ
って何でしょう?
デジタルなのに劣化してきたのでしょうか?
厨房な質問ですみません。
173名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/22 21:08 ID:u/WQtz4w
直前でデジタルじゃないってさんざん書いているのに…
174名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/23 00:12 ID:30mS1ogk
>>172
我家のも同じ。
もしかしてプレイヤーが古くなったからでは?
175名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/23 00:22 ID:6gsTgAG0
>>172
それが記録面の錆による劣化だよ。
176名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/23 00:24 ID:hNx8xKxS
>172
>174

ttp://nao-server.uu-unet.ocn.ne.jp/sav/ldkeihen1.htm
>★LDの経年劣化に対する販売元への対応調査(1)

>この経年変化の状態については,端的に言いますと画面にスノーノイズ(テレビ
>のアンテナを外したように画像がザラザラになる)が現れたり,あるいは音が歪
>んだり再生不能になることもあります.
>原因は,ディスクの保護樹脂より浸透した空気中の水分が,アルミの反射膜を腐
>食するためです.


((((((((((((((((((((((((( ;゚Д゚))))))))))))))))))))ガクガクブルブル
((((((((((((((((((((((((( ;゚Д゚))))))))))))))))))))ガクガクブルブル
((((((((((((((((((((((((( ;゚Д゚))))))))))))))))))))ガクガクブルブル
177156:02/06/23 02:33 ID:ViFweR6D
>FM変調された信号が溝に変換されて記録されているのをレーザーで読みとる。

これこれ、これが分からないんです。溝ってレコードの溝と同じなんですか?
だったら溝の深さは連続的(=アナログ)なんでアナログ式記録だと納得でき
るんですが。CDの溝はピット(=デジタル)だと理解しているんですが。厨房
すまそ。
178名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/23 03:12 ID:4+jbIQg0
>>177
基本的にピットで記録されているのはCDと同じ。
但し、その長さが連続的に変化し、その部分に信号が乗っているので
アナログ式となる。

どうやってピットの長さ方向に波形のデータを乗せるかはこのドキュメント
を参照の事。最初のページに図がある。

http://www.sharp.co.jp/products/device/ctlg/laser/uselaser.pdf
179 :02/06/23 16:20 ID:Hkh6S+nj
便乗で質問してすいませんが、
ウチのLDプレーヤーが
LDをイジェクトするためにトレイをオープンしたときに
思いっきり盤面に傷をいれやがりました。
今はどこ探してもなかなか売ってないソフトだったので
しばらく寝込んでしまいましたが、
再生しても画面、映像ともに飛びやこれといって気になるノイズ等ありません。
これって再生には何も差しつかないって考えてよいのでしょうか?
180179:02/06/23 16:25 ID:Hkh6S+nj
すいません
×画面、映像
○音声、映像

×差しつかない
○差しつかえない

ですた。
181名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/23 17:04 ID:30mS1ogk
経年劣化したLDはクリーニングとかで復活できないのでしょうか?
182名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/23 17:13 ID:4yJWzZtI
>タイムカウンターサーチは その時代のでも昔のLDでは出来ませんよ

あ。そっかー。うちのCLVはその頃以降の対応ソフトばかりなので忘れてた。
一部CLVのジャケット裏には「タイムカウンターによるサーチに対応」と
明記されていたような気がしてきたよ。うんうん。
183プログレテレビで:02/06/23 20:20 ID:icBJyVyv
SONY MDP-911もってますが、
インターレースのテレビにS端子でつなぐと綺麗なんだけど
プログレテレビにつなぐとボワッとした画像になる。
LDに限らずS端子でつなぐとすべてそう。
これってプログレテレビの宿命?
184名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/23 21:11 ID:yKpQ+11I
>>183
yes
185名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/23 21:25 ID:1JnsYwNf
>>183
>ボワッと(藁


















186185:02/06/23 21:27 ID:1JnsYwNf
ドジったスマン
187名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/24 00:31 ID:Ttnqi6nn
X9キタ―!!記念カキコ
188名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/24 00:58 ID:deOWPKZi
>181
できません。諦めてください。
189名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/24 08:55 ID:MUR5wroz
CLD−616とCLD−R6Gどっちがいい?
190名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/24 09:03 ID:6IyCUfKy
>>151
亀レスな上にスレ違いだが、色素のRより相変化のRAMの方が寿命が長い
ってのが通説だよ。実際にどうかは誰にも分からんだろうが。
191X9やっと着た人:02/06/24 11:27 ID:FLFmWaWZ
>>153
情報サンクス! 亀レス、スマソ!

インプレ。
高級機は筐体に物量投入なので、動作音が静かです。
X9、かなり静です。
X0がものすごいことは、想像しやすいでしょう。

内蔵のDNR関係、3項目パラメーター変更できますが、
ソフトの相性がいいと、DVDのインターレースモード時の
画像の良さにせまってきます。ザラツキがかなり少なくなります。
大変うれしいです。
悪いソフトはそれなりに向上しました。が元が悪いのはやはりDVDの
ほうがいいかも。
192名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/25 00:27 ID:/xc97Fne
こうなったら、お金が許す限り
2台受けで、RとRAM両方録画してやる。
193名無しさんDTS:02/06/25 00:59 ID:c9M3B4ZF
近所でLD-S9が6万9800円で半年保証付きでうられていたのですがどうでしょうか?
194名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/25 01:02 ID:sl+d10DS
>193
買いだな、それ。おれはCLD-HF9Gだから似たのは買いたくないし
買うお金もない。
いい機種だってのは分かっているけどね。
195名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/25 01:13 ID:2v6VMVWx
うちの学校の図書館にソニーのハイビジョンLD
HIL-C2EXって機種が1台あるんだがこれの性能ってどう?
使ったこと無いんだけど。ついでにMUSEコンバーターは無い。
ちょっと調べたら当時定価30万くらいだったらしいが。
196名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/25 01:40 ID:8GAfNdxF
>>195
人それぞれ好みなんかにもよるが、X1以下ってとこか。
相性の悪いCAV盤の終端の方を再生するとサーチがうまく行かずに
ピックアップが戻ってしまう現象(持病)あり。
197名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/25 01:41 ID:8GAfNdxF
ごめん下げっぱなしであった。
198名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/25 09:21 ID:vN6lb94t
>>193
買わずに後悔するより、買って後悔しましょう。
そのほうが悔いがありません。
199名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/25 13:20 ID:dnRp1ZCe
前はトレーの入り口に扉付きのプレイヤー使っていて、最近DVL−H9
に変えたのですが回転音が前より大きく聞こえました。
トレーと本体の隙間から音出ているようだったので、
PC用の極薄シール型ソルボン繊維をトレー入り口のフチに貼り、解決しました。
200名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/26 11:02 ID:h7G2WWbM
にしゃくゲットぢゃー!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザザーーーーーァ!!!!
201156:02/06/28 03:11 ID:sTKEh5gw
>>178 ありがとうございました。これぞ私が知りたかったことでした。
アナログ記録が溝の「長さ」で実現されていたとは…知らずに10年以上
LD見ていたのは恥ずかしい。で、最後に質問なんですが、これってPWM
だと考えていいんですか?
202名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/28 07:15 ID:g+B43nWK
>>201
うーん、記録方式の名称の資料は見つかりませんでしたが、あえて
いうなら直接記録なんではないかと。
なにせ、ベースバンド信号を直接記録、再現してますから。
203名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/28 10:35 ID:mNtdPCs0
あげ!
204名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/28 12:29 ID:83Tpt1SC
LDがDVDより優れている点を教えて下さい。
205名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/28 12:34 ID:4slXS6pq
1.音!!

2.マスターが圧縮されたデジベではなく
非圧縮のD2であること
206名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/28 17:10 ID:wqrY0iBp
ジャケット!(ちょと違うか。)
207名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/28 17:23 ID:IfT8F5hQ
いや、それも十分に大きな要素だ!
だいたい、ケースの容積で比べるとDVDのトールケースってLDのジャケットより
かさばることになるってのが実にばかばかしいっつうか許せん。でも、ジュエル
ケースはイヤだしなあ・・。もっと薄型のトールケースを激しくキボンヌ!
208名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/28 17:25 ID:IfT8F5hQ
あ、もちろん206がサイズのこと言ってるんじゃないのは分かってるよ。
209まだLDやってるアフォ!:02/06/28 18:02 ID:9fc2G/og
>>204
ズバリ、中古価格が安いこと!
210名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/28 19:05 ID:zF8wqIm/
もう、再発売されない作品が存在すること!!

怪奇大作戦 ほか
211名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/28 19:28 ID:3Abvy9qu
けどさあ
最近30X30のサイズのジャケットの入るラックって少なくなったよね
212名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/28 20:14 ID:iDdISbjZ
ジャケットに萌えてLDやLPを買った奴です。 CD/DVDは萌えないな。BOXにしかり。
今まで一番萌えたのは。(恥ずかし・・・)
213名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/28 21:57 ID:bv4fjkYd
パソコン用に内蔵LDーR/RWとかでないですかね?!
214名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/28 22:02 ID:wqrY0iBp
そんなパソコン見てみたい。
215名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/28 22:08 ID:/RLVWoeg
>>213
 クリティカル・ヒット!
216名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/29 17:14 ID:nibIjITV
>>213
ポータブルできぼん
217名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/30 10:14 ID:NXHl3STE
>>213
タワーに縦置きでなら内蔵できるかもしれない・・・
218名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/30 10:38 ID:tX9RWVhI
>213
インクジェットプリンタでレーベル面を直接印刷したい。
219名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/30 11:27 ID:EYxnffBw
X9もってるけどいくらぐらいで売れるかなぁ 
程度まずまずだと思う。
220名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/30 13:33 ID:f/rfHY0c
漏れもジャケットに萌えた方だ。
DVDに買い換えた作品でも、ジャケットが捨てきれず結局LDも
持ってたりする。んで、色紙用の額縁買ってきて、一枚物用と
二枚組用(こっちは要額縁加工)とを用意し、中に入れるジャケットを
取っ替え引っ替えしながら壁に掛けて飾りにしとる。とは言え、
昔のワーナーやCBSソニー系のジャケットは、折角ジャケ絵が良い物でも
タイトル表記用の不細工で無意味に「絵を邪魔する」カタカナロゴが
センス悪すぎて飾りにならんから処分しとるが(笑
 あと、30×30が入るラックの中には、扉がついてて、そこにジャケットを
飾っておける物もあったな。
221名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/30 13:33 ID:WagRQjTw
>>219
ヤフオクで大体16万〜20万ぐらいで売れてるみたいですよ。

222名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/01 00:12 ID:+QKnfI5x
教えてくんでスマソ。
一応、関連スレッドには全部目を通したつもりだけど、載ってなかったので。
当方、X9(ついでにAV全般に)初心者です。

今使っているTVは偽D4云々で叩かれているS●NYのKV-36DX750で、
X9からはS端子でDMR-HS1に接続、そこからD端子でKV-36に繋いで見てます。
裏の配線入れ替えが大変だったため、こういった形で接続してますが、
上のような接続方法と、X9からダイレクトにKV-36に繋ぐのとでは
X9の能力を生かす意味では、どちらが最良なんでしょう?

TVやモニターを買い換える等は家計の問題で不可能なので、
今ある機材を基本にやりくりして考えたいのですが……。
223名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/01 01:06 ID:ufTJedrb
ところで、LDを音質重視でDVDにバックアップしたいんですけど
AC-3ってどうやってPCに入力するのが最適なんでしょうか?
5.1ch出力(=SPDIF?)のサウンドカードは多いのですが入力っていまいち
ないもんで・・・
ドルビーサラウンドとか、プロロジックとかだと普通のline-inとかの端子でも
音質変わらないんでしょうか?
自分では聞き分けられないけど、自己満足のためにLDに近いものを
保存しておきたいので(^^;
どんな事でも聞かせてくださいお願いしますm( _ _ )m
224名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/01 02:13 ID:1I7rAwYf
>>222
 LDはS端子接続が一番良いというわけではないよ。
接続先のY/C分離の性能によって変わる。KV-36DX750も
DMR-HS1も使った事が無いのでハッキリ言えないのだけど、
選択肢としては
X9→S接続→KV-36DX750
X9→S接続→DMR-HS1→S接続
X9→コンポジット接続→KV-36DX750
X9→コンポジット接続→DMR-HS1→KV-36DX750
の中から選ぶ事になるよ。これは、X9が、DISKに収録されてる
映像信号をコンポジットのままダイレクトに出力する機能が
ある事に起因する。X9搭載のY/C分離より出来の良いY/C分離回路が
あれば、それを内蔵している機器を仲介した方が好結果が得られる
場合があります。どっかガイシュツしてなかったっけ?
225名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/01 10:55 ID:3d1JVnLd
バンダイ、エモーションのLDと、DVD両方持ってて、
保存盤で、DVD持ってて、LDヤフオク行きが
いいのでしょうか?例えば、ガンダムを両方のメディアで
持ってる場合です。
画像、どっちもどっちですが。
(BOXものです。)
当方、お金に困ってます。ふんぎりつけてください。
226名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/01 11:08 ID:0HHqy/E5
>>225
同じ仕様のモノだったらLDはお金に困ってる人の足しにはならないと思う。
ガンダム劇場版の様なLDが重宝されてるモノはそれなりの金額になるかも。
227名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/01 11:25 ID:erUjExDW
>>223

今のところ方法無いんじゃないかな?
AC-3をダイレクトに入力できるサウンドカードなんて聞いたことないし、
ソフトも見たこと無い。

業務用の機器やソフトとかを使えばできるかもしれないが・・・
228名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/01 12:22 ID:gJFfBF7G
>>227>>223
LDとDVDのコンパチを使えば出力時に、AC−3
端子じゃなくてもドルビーデジタルで出てるかもしれないので
それを取り込めばいけるかも
思いつきだけ言ってみただけで実際はどうなのかは知らない罠(^^;
しかし、完全なバックアップしたいねー
229名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/01 13:00 ID:prZiKgVq
>>228
それは無理。
DVDはDigital OutからLDはAC-3 RF Outからしか出てこない。
230222:02/07/02 01:33 ID:SjnYtg2L
>>224
アドバイス、THXです。
Y/C分離回路の性能に左右されるという点、過去にも書き込みありましたね。
ただ、この性能差というか優劣って、絶対的な評価指標があるんでしょうか?
検索してみたんですが、具体的なページに行き当たらなくって。
231名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/02 11:06 ID:oVWIkQ44
>>230
この趣味の世界に「絶対的な評価指標」なんてあまり聞きませんね。
それより自分の感覚で、何通りかつなぎかえてみて、判断されてはいかがでしょう。
とにかくやってみないと。最後は好みの問題なので。
232名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/02 11:19 ID:aTOrSPQk
>>230
先入観は持たず(この機器はカタログスペックからもっともいいはずとか)、
自分の目で見て判断するのが最善です
画の好みは人によって異なりますので試せる環境で自分が一番いいと思う
ものにするのがよいです
233名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/02 15:44 ID:kVLgICIZ
自分はH9ユーザーでVC2001と繋いでるけど
H9内部のY/C分離(S端子接続)の方が良好な感じ。
234名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/02 20:11 ID:3QPxgaYX
CLD-HF9Gが、近所で9800円であった。
買い?
235名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/02 20:17 ID:t2paT8w7
>>234
その値段なら即買い。
ハズレでも文句無し。
236名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/03 00:09 ID:R6TlCPKM
>>227
AC-3入力できるマザーはある
うろ覚えだが、アサステック?の新しいものには付いてたような
237236:02/07/03 02:42 ID:R6TlCPKM
ありゃ?
家に帰って型番調べようと思ったら引っかからない・・
もしかしたら古いものか見間違いかも・・
ごみカキコすまんです
238名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/03 02:51 ID:lVdnrI37
>>237
音質重視なら自分ならAC-3入りのものでもリニアPCMでダビングするな〜。
せっかくのLDのアドバンテージなのに。
大半の映画DVDはリニアPCMなんて入ってないでしょ。
239名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/03 03:04 ID:R6TlCPKM
>>238
あ、そうなんだ。
うーーん、そう言われると市販DVDにはない魅力が出て来たりする
から不思議(w

とりあえず、見つけたから戻って報告をと思ったので
アドレスだけ貼らせてもらうYO
ttp://www.asus.co.jp/mb/socket478/p4b-m/overview.htm
これならいけそう
240222:02/07/03 03:09 ID:Wy1lteoP
>>231>>232
どうもです。
まだ稼働時間が短いから印象が変わるかもですが、
今のところ、青系の発色が安定しているような感じがします。
比較対象機はウ●コ機のDVL-919。(笑)

さらに、これまでに見てみたソフトもウ●コ級なのか、
解像度というか奥行き感のようなものは、そう大差ないように感じました。
うちのプログレTVなんかだと、X9の良さを実感しにくいのだろうかと小一時間自問自答……
241名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/03 09:13 ID:/wZR5GkY
X9とプログレを組み合わせるなんて、バカー!!
X9かテレビか、どっちかオレに下さい。m(__)m
242名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/03 11:51 ID:QVmWRaFM
>>234
激安!いいなぁ、俺も欲しい
絶対買いです、スリップ頻繁に出ても買いです
243名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/03 13:39 ID:k03yCCGL
>>240
ドルデジ・エクスペリアンスのテスト信号、カラーバーの部分
を見てみてください。
ピンク系が、うんこなLDプレーヤーと全然違いますよ。
まずは、簡単にチェックできる、カラーバーから比較すると、
おおおおおな感じがしますわん。
244222:02/07/03 19:26 ID:Wy1lteoP
>>241
あなたにバカよばわりされる覚えはないけど、機種名含めて最初に書いてますよ。>>222
プログレ買ったのは、去年、やむなき事情にて。(X9はつい数日前)

余裕ができてプロジェクターでも買うまで、DVD化の送り出しメーンにすることにします。
245名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/03 19:31 ID:8Gbw8QYF
2万円程度で、再生のみの機能のLDプレーヤーどこか生産してくれませんか?
246名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/03 20:22 ID:Uo5ebo1R
>>244
ここは2ちゃんなんで、乱暴な人もいます。相手にしなくていいですよ。
うらやましがってるだけなんで。
プログレテレビは全般的に、普通のNTSCを見るとボケちゃうので、
LD見るには、あんまり、ふさわしくないみたいです。
241さんの言葉の裏には、そういう意味もあるんでしょう。

それにしても、今、X9買うなんて、とてもAV初心者とは思えませんが。
247名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/03 20:24 ID:R6TlCPKM
>>241
じゃないけど、過去ログ読んでそんな事も分からなかった>>222
は馬鹿だと思いますが何か?
248名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/03 20:36 ID:HgS8JEwb
ソニー製のプレーヤー持ってる人いますか?
使い心地ってどんなもんでしょう・・・?
249名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/03 21:08 ID:WvFmxl91
>>245
カラオケ背景用がほぼそんな感じだったが…
250名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/03 22:27 ID:4rX1z6a9
CLD-HF9Gあたりから上の機種で再生すると、プログレテレビでも
十分見られるけど。わざわざLD用にインターレースモニタかまえる
のもアホらしいっしょ。費用対効果よくないし。
251名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/03 23:47 ID:TnZDMR8+
ちょっと質問
LDのジブリのボックス持ってるんだけど、DVDの単体作品の方が綺麗だったら
買い替えようかなと思っています。
当方DVDはRD−X1・LDはX−9で、モニターはプログレではありません。

ラピュタ発売ということで・・



252名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/04 00:05 ID:BVhbkw5q
>251
ジブリがいっぱいBOXもDVD単品も持ってるが、
音も画質もLDのほうが上かな。DVDはもうちょっと頑張って欲しい。
当方、LDはX9、DVDは9000ES、10HT観賞。
253名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/04 00:14 ID:SBCWSlbz
さんくす
参考になりました。
もうちょっと、LDを大事に使っていきます。
254222:02/07/04 00:37 ID:f2UbDDiZ
>>246
>プログレテレビは全般的に、普通のNTSCを見るとボケちゃうので、
厳密にはボケとは違うんでしょうけど、たしかにそういう印象ありますね。
自分が最初に思ったのは、X9-->DMR-HS1-->と繋ぐことでD2出力すると、
プログレの補間と相まって良好な結果になるのかな? と素人考えで繋いだ次第です。

>それにしても、今、X9買うなんて、とてもAV初心者とは思えませんが。
上記のような素人考えするくらいですから、十分初心者だと思ってます。
また、今回X9購入を踏み切ったのは、DVD化なんて望めないようなマイナーな
とある洋画のLDがようやく入手できたからで、そのソフト等の再生と
DV&DVD保存をしたかったからです。

>>247
>じゃないけど、過去ログ読んでそんな事も分からなかった>>222
>は馬鹿だと思いますが何か?
阿呆相手のマジレスも格好悪いですが、「何か?」と言われてもですね。(w
過去ログでも、プログレ=LD視聴不向きと断じてあるわけじゃなし。

>>250
>十分見られるけど。わざわざLD用にインターレースモニタかまえる
>のもアホらしいっしょ。費用対効果よくないし。

AV専用部屋とか作れる人ならともかく、ごく普通のマンション暮らしだから
やはり比較的大型なCRTは1台が限度になりますしね。
ただ、プレーヤー自体は置き場もそこそこですから、
919の方はX9不調時のバックアップくらいに考えておきます。
255プログレ36インチ所有:02/07/04 01:34 ID:tqDlFL/u
LDに限らずプログレにコンポジやS端子でつなぐとぼけるよ。
BSD、DVDメインならいいけどね。
入力によってインターレースとプログレを切りかえられるテレビがあればね。
256名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/04 10:18 ID:wRUTPXKE
>>254
プログレテレビでLDを見る時の画質向上の手立てとして
DMR-HS1経由でつなぐのは、効果ありましたか?
自分はD-VHSで同じことをやりましたが、絵もあまり感心しないし
音がズレて、いけませんでした。
257名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/04 14:31 ID:foGpMY5V
色ムラムラのアウトレットなLD-S9をやっと修理にたたき出しました。
「一応、症状を見せてもらえますか?」ということでLDソフトを再生しようとしたんだけど……
回転音もしないまま U1 表示が出てディスク吐き出し……

「これは完全に壊れてますね」ということで即座に運び出されていきました。
まだ買ってから1年たってないのが幸いなんだけども。
258名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/04 23:58 ID:ksM/17MR
LDレビュ−今月号特集なんだったか言えるひと集合
259バカへ:02/07/05 00:09 ID:h7JQTmko
>阿呆相手のマジレスも格好悪いですが、「何か?」と言われてもですね。(w
>過去ログでも、プログレ=LD視聴不向きと断じてあるわけじゃなし。
(゚Д゚)ハァ?
感情剥き出して勘違いしてねーか?
おめーが過去ログ読んだってかいてんのに、X9をS端子で繋いでるのが
バカ丸出しっていってんだよ?
まったく分かってないな。ここにいる親切な方々もなんとなく遠まわしに
ガイシュツって言ってくださってるだろ。
ロクによんでもないくせに「全部目を通しました」とかいうんじゃねーよ
てーこと。

大人気無いとは思いますが、こんなバカが出てこないよう。釘をさすという
こともかねると思うので、長文スミマセンです。みなさん
あ、でも222みたいなの奴は読まないか(w
260名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/05 00:37 ID:gNR4m07g
こう暑い時期になると、チューナーとか熱暴走しやすいんだよねぇ(クスクス
261名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/05 11:37 ID:BfGBqo/L
確かに暑い!
262名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/05 13:18 ID:yoChODuI
湿度が高いと粘着度もウプすます。
263名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/05 15:10 ID:DTnkaQc0
最近のDVDの価格破壊には驚く。
ビデオテープの映画が最低1000円で売り出してる。
VCRはhi-visionて手があるが
LDはなんかコストが高そうで・・
音の良さを生かすしかないか?
264まだLDやってるアフォ!:02/07/05 15:17 ID:LOWMameJ
>>263
だから、LDの中古価格も下がってるわけね。漏れは数日前にルパン3世
「ヘミングウェイ・ペーパーの謎」を¥500で見つけget。ジャケットに
セロファンがかぶっていて、おそらく1回くらいしか観ていないものだろう。
買値を¥100〜¥500に限定しても結構いろんなものが買えるよ。ただし
東京の秋葉原あたりはびっくりするくらい高いね。
265名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/05 23:53 ID:W+5X2N5r
中古屋でも高値がついていた黒澤明のLDもDVD化にともない
以前の半額以下に。
で、質問なんですが、クライテリオン版の七人の侍って
日本版に比べてどうですか?
266名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/06 01:36 ID:Ng1sU96Q
267名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/06 02:09 ID:qGP0R0pR
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b24909362

これ25万以下で買えたらかなり安いと思うけどな〜
268名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/06 08:05 ID:vFw22R7O
>>267
大阪の逸品館で21万で売っていた予約キャンセル品そのものなんだけど?
269どてらまん ◆bXdgl25Y :02/07/06 22:57 ID:aIXON9qo
SONYのLDP−900と言うモノを7000円で買いました。
外見はすごい豪華で気に入ってますがCAVの外周付近でノイズが入ったり、
下手すりゃ読みとり不能で止まったりします。(T-T)
これって、ピックアップの寿命でしょうか?
270名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/07 01:18 ID:jjZRZbmX
>269 レンズ掃除してみたら?
271名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/07 02:04 ID:0trA90gi
>>269
10年以上前の機械だから、それなりにガタがきててもしょうがないのでは。。
272名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/07 03:14 ID:Rw4og+x7
サーボまわりの故障だね。
どの機種でも使い込むと起こる奴。

そこだけなら部品代が15,000で、技術料8,000の、計23,000円ぐらいかのぉ。
ほかのへたりかけてるとこまで完璧な状態にしようとしたら
いくらするかわからんが。
273名無しさん┃】【┃Dolby :02/07/07 04:32 ID:4MJAYa2A
昨日ヤマダの売り場からDVL-919をさげて帰っていく男を目撃した
274名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/07 06:13 ID:4vqKgejH
ここでもアナログからデジタルへの変換が進んでいますね。
CLD-959とSONY27HV2で見ておりますが、やはりデジタル画面には
どーもついていけません。VCRも三菱のV6000ビクターのX7を使って
いますが3次元YCなんかもOFFです。どうしてもあの、「もやもや」と
した感じが好きになれません。と言う訳で暫くアナログでがんばります。
275名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/07 06:18 ID:eaB++NwU
映像用の同軸やSケーブルはなにを使っていますか?
276名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/07 10:33 ID:3xjq5UHB
付属のコンポジットですがなにか?
SはあるけどTV側にVCRとDVDが既に繋がっているので。
切り替えSWで信号劣化も腹立つし。
277名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/07 11:19 ID:Of7xAgVA
コンポジットケーブル自作してる人って少ないですか?

ケーブルをm単位で買ってちょっと高級な端子つけるだけで映像って結構変わると思うんだけど・
付属品や中途半端な市販品よりはいいかもよ。
278名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/07 13:13 ID:tRIKf0Mr
>273
ヲレは金曜日にdeodeoからDVL-919をさげて帰ったさ!
279名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/07 14:46 ID:IaIzXnfC
>>277 それってオーディオケーブルと同じで最後は自己満足なんじゃ?
OFCがどうこうって時代の(藁
たかだか全長1mちょいのケーブルじゃ大差ないんじゃないの。
もちろんスピーカーコードみたいに10mひきまわしているとかだったら
影響(どっちかというと抵抗の方に)あるけどさ。
280名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/07 15:00 ID:0trA90gi
>>277
学生時代には安く上げるために5CFVAにピンコネクタを付けて
ビデオケーブルとして使ってました。80円/mくらいだったかな。
必要な長さにぴったりに作れるのもいいところ。
281 :02/07/07 19:40 ID:GlTddAxb
LDプレイヤー15年くらい 一度も壊れない人いる?
282名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/07 20:01 ID:iKE3y/4y
家の初代機MDP-711蓋が開きづらいけどまだ現役。
LD−W1も問題なく動いている。この辺で15年位?
あとはMDP455,R5.G07、939、HILC2EX.と故障なし。
唯一HF7Gのみターン時に止まる事が有るので開けてピックアップの
アームを押し戻さないといけなくなった。
283   :02/07/07 20:12 ID:GlTddAxb
パイオニアの製品は丈夫なの? ちょうど9年ですが壊れたことありません!
どれくらいもつの?
284みんとぶるう:02/07/07 21:08 ID:b2wUET2M
ぬぬう!!!
みんなパイオニアなんですか!?
っていうかソニーとパイオニアしかこのスレにはいない・・・・・・。
寂しいよぅ・・・・・・・うううううう。
285名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/07 21:21 ID:jjZRZbmX
ヤマハのプレーヤー持ってたけどつぶれた・・・
286名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/07 21:31 ID:RsA3VG+4
Marantz 使ってるが調子悪い。 R5は補完機
287みんとぶるう:02/07/07 21:58 ID:b2wUET2M
おおおお!!!
僕は舶来信仰からPHILIPS PLD-600Bを買いますた。
ドキュソ大学生だったからなー。
でもパイオニアの方が視覚上のS/Nがムチャクチャ良くて萎え。
288名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/07 22:17 ID:o1X3Fl+b
525さんどうもありがとうございました。
教えて下さったとおりにジャストからノーマルにしたら
よくなりました。
動きの激しいものだと、見ていて気持ち悪くなってしまったので
ノーマルのままいきたいと思います。



289名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/08 10:37 ID:Ft5h/MJ1
PHILIPS PLD-600B・・・・かっこええよな。ユーロデザインだったっけ。
オイラ、PHILIPS PLD-600WS欲しかった・・。
290名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/08 13:14 ID:em4Odemy
>>54
>10年くらい前に買ったパイオニアCLD-737が調子悪くなった。
>両面再生で見てると再生終了時になんかディスクとどこかが接触してるような、または何かの
>歯車がちゃんとかみ合わずに回っているようなガガガガガダダダダダーって音がする。

遅レスでスマン。うちも同じようになった。
正確にいうと、まずトレイが出なくなったりヘッドがターンしなくなったりしたので修理に出した(10000円弱)が、
帰ってきたら今度はターン時にガガガガガとものすごい音がするようになった。
当然無料再修理になったが、年末の忙しいときに余計な手間をとらされてむかついた。

さすがに今更買い替える気もしないので、こいつを最初で最後のプレイヤーにするつもり。


291名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/08 19:21 ID:0FAu5zA3
正に断末魔的なレスだすな。
292名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/08 20:19 ID:yvupjiHw
近所で500円均一キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
買いまくり!!
293X9使用者:02/07/08 22:30 ID:e9TDEcnX
>>233のカキコ見てX9→VC2001をスペース&タイムの同軸から
アクロのSに換えてみたがS接続の方がいい。
ケーブルのキャラクターがかなり影響しているかもしれないが・・・。
294名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/08 22:51 ID:S7Sj+pAe
KENWOOD組はいませんか?カタログでは見たが
実機は見た事ありませ−ん!
295名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/08 22:56 ID:pmorqmKa
>>293
X9とVC2001では2D以外のY/C分離は殆ど同じじゃん。
うちもX0とVC2001はS接続だよん。少なくともX9並に調整できないと
HR3次元Y/C分離は役に立たない。
しかしVC2001、やっぱり30フレームの素材は苦手なようで…
296257:02/07/08 23:37 ID:3uaR9vqV
>>290
今日、もう、LD-S9が修理完了したんで発送したって電話がきた。
うそつけ、そんなに早く直るかよ。ちゃんとテストしたんか?

ぜってー直りきってないと思うな。あーあ。
297290:02/07/09 04:32 ID:e0genUN6
漏れの経験からいってかなり要注意かと思いますです。。。
πは反省しる!
298233:02/07/09 15:34 ID:IlJpllEg
>>293 >>295
やっぱりSの方が良い場合もあるよね。(実はちょっと自信なかった)
自分の場合はコンポジットもSも両方サエクの6N使ってるんで
ケーブルのキャラ関係ない条件で、100インチ、3管で見比べて
S接続の方が滲みが抑えられて綺麗だった。
比較的高画質なスターウォーズEP1のLD買った時に細かく見比べた結果
そういう答えになった。でもコンポジットは色ノリが良い。油絵調というか
濃い感じの画になる。好みの問題だと思った。
299みんとぶるう:02/07/09 18:05 ID:5tRAFelh
>>289
8万でゲットしましたが・・・・・・S/Nもどうかな、だし
解像度も380本ぐらいとちゃうか、みたいな。ちと不満。
300名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/09 21:20 ID:mpgmYW0g
ウチにこわれたPLD-600Bが、ある。
まだ、修理してくれるのだろうか。
301名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/09 21:24 ID:8FLuHPHS
そろそろLD−RやLD−RWの規格が発表されてもいい時期だが
メーカー間の調整が遅れているのだろうか?
まずは第三者機関を交えてのコンソーシアム設立が急務と言えよう。
302名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/09 21:29 ID:o7KZuGzw
記録用LDは業務用に昔有ったのはかなりガイシュツですが、
最近は知らない人が多いようですね。
303名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/09 21:33 ID:8FLuHPHS
>>302
筆者のIDはPHSだが、実際に使っているのは携帯電話であり、
ここでの業務用−民生用をめぐる議論にも同じことが言えるのでは
ないだろうか?
304名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/09 21:55 ID:zbIN8CUt
>>302
ウゴウゴルーガの時差編集用にマルチヘッド同時記録再生可能な
LDとは別物だよね?
305名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/09 23:38 ID:HI/Bqn5T
>>294
LVD-Z1しかまともな機械はないがのぅ
306名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/09 23:47 ID:gZHPxbjo
当時KENWOODのプレーヤは再生互換がとりにくいとか
聞いたことがあるのだけど、どうなんだろう?
307名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/10 00:00 ID:l1SbSZnK
>305
当時25マソぐらいの定価だったっけ?
頭でっかちな顔だったような…
308名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/10 00:10 ID:Pgc8V7xO
H9ユザーですがLDは全然買ってません
ターネーター2とかが500円というのは買いですか?
309名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/10 00:24 ID:gIvKtH+T
T2はいっぱい種類があるからなぁ
310名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/10 00:34 ID:yTQ1iRUq
Z1いいよ。
パイオニアの回転系機構の駄目ぶりに対抗して作られてるのだが、
回転音が非常に静かで良い。
画像は色クセが無くソースの色を綺麗に出力する。

問題は、自社製3DYCSの性能とDNR深度が調整できず残像がかなり目立つことかな。
カラーノイズ感の殆ど無い映像を拝めます。
311名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/10 10:25 ID:c2uygnJL
>>308
BAD!!!
確か、T2トリロ(BOXのやつ、呼び方違うかも)が、980円で売ってる。
312名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/10 10:56 ID:1fwCeQj8
どこでですか?
313名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/11 13:08 ID:QmW2Obph
T2トリ〜、間違い。1980円だった。
ハード・オフ!!!
欲しかったら、ヤフオク出品してもいいぞ〜。
1と2のセットでどうよ?
314308:02/07/11 14:22 ID:6XaDMXqK
1980円ならいらないです
正直 調子のってたくさん買い込むと邪魔になるから 500円でも疑問を感じる
200〜300円位ならイイかも
315257=296:02/07/11 23:40 ID:vuLALLGe
ちょっと再生してみた感じでは、んーまー標準レベルまでは直ってきてるみたい。
色むらを「持病」認定すればね。
ローディングと通常再生に関してはまったく問題ないですな。

色むら、修理前よりかなり軽減されてます。
まあると思って見れば、まだうっすら見えるレベルなんだが。
これ以上を求めるのは厳しいだろうなあと思わざるをえないところ。

交換部品は スピンドルモータASSY・ゴムベルト・ボール受けKIT の
3点でした〜〜
316名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/12 06:14 ID:KpmCYWlp
私の時は、サービスシート、カーボン抵抗、電解コンデンサ×3、ゴムベルト
ボール受けKITでした。
317名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/12 16:04 ID:1YzQ8ZaP
今日ハードオフにLVD-Z1売りに行きます。
318   :02/07/12 18:59 ID:se2LX3eK
>>308
宝の持ち腐れだね・・・
319名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/12 19:54 ID:D2Ih9iwP
>>317
ネタ?
\1000位にしかならないからやめておけ。
320317:02/07/13 08:29 ID:nj31BDP/
>>319
\1000ですた。(´・ω・`)
321まだLDやってるアフォ!:02/07/13 15:12 ID:XyuQw1P8
漏れのうち近所にもハードオフが出来た。AV機器もCDやLDも高いのです。
AV機器は、オーディオ専門店の中古コーナーの方が安く程度の良いものが多い。
ジャンクのLDプレーヤーが¥3000位だが、多くはガラクタ。CDやLDも古
本屋や中古レコード屋の方が安い。ちなみにLDはほとんど全て¥980均一。み
るだけみて手ぶらでそそくさと帰ってきた。買い取りはとても安く、売値は高い
というのは全国どこも同じか?
322名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/13 15:32 ID:hFAarGlE
>>321
どこも同じだよ。
そもそもあそこは「いらないモノを買う」店だから
捨てるよりは値段つくだけマシでしょ?的な買い取り値しかつけない。
そして売り値は適正以上の価格で。
要するに、どこにも売れないクソみたいなモノを売りつけてやればよし。(w
323まだLDやってるアフォ!:02/07/16 08:57 ID:2d+1l9RH
>>322
そうですか、あんな商売していたら長く持たないと思うが?

深く潜行しすぎたようなので、ageます。
324名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/16 15:27 ID:e7S1yNRj
ネットでの直接取引き増加(ヤフオク等)により、
〜オフなんかに、処分しにくる人間は数年前に比較して、
減ったと思われ。
〜オフで買って転売組みのハゲタカもグルグルまわってるから、
いいものはどんどんなくなり、どうでもいいようなゴミLDが残る。
AV機器も同じ。

>捨てるよりは値段つくだけマシでしょ?的な買い取り値しかつけない。

これ真理。

まあ、こまめにまわって1ヶ月に1回、いい獲物が見つかれば良し。
〜オフで、ぐるぐる回って偵察しても何にもない日があるから(多い)、
ガソリン代、自動車の事故を考えても、多少高くてもヤフオクで買うの
が楽。もう、〜オフとヤフオク、LDほとんど同じ値段。
もう1ヶ月に1回〜オフに見に行くかいかないかだよ。

これは郊外に住んでる人間の話ね。
都内やなんかはどうなのか?


>あんな商売していたら長く持たないと思うが?
荒利がものすごい。100円で買い取って1000円以上で売る。
AV機器なんか、ジャンクコーナー20倍ぐらいの価格つけてるんじゃないか?

325名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/16 17:20 ID:305gMT4c
近所の〜オフでは、ディスクが2枚入っている商品が600円
1枚物が300円、ディズニー関係が1枚500円で、販売中。
因みに買い取り価格は、1枚10から50円だそうです。
326名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/18 22:20 ID:0ThamSJq
パイオニアのホームページ逝ってみたが、
LD生産中止のことには触れてもいない。なかったこと
にしたいらしい。
糞π逝って良し
327ギャルギャル集合:02/07/18 22:20 ID:QYNMYUEC
http://go.iclub.to/ddiooc/

お役立ちリンク集
必ず役立ちます

コギャルとH出来るサイトはここ
ヌキヌキ部屋へ直行便

http://kado7.ug.to/wowo/

   超究極イケイケ女子小中高生
         ↓
   http://kado7.ug.to/wowo/-a.htm
328 :02/07/19 04:14 ID:g0jm+1mV
>>326
いや、むしろ事実なら
π様マンセーなんだが・・・
329名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/19 10:32 ID:DDdlVpDn
中止をなかったことにしたいらしいって意味だったの? 漏れはてっきり、
LDそのものがなかったことにしたいのかと思たよ。何でマンセーか分からん
かった。(w
330まだLDやってるアフォ!:02/07/19 11:41 ID:x67OK7pK
>>328>>329

LDプレーヤーの生産中止発表の反発やユーザーの衝撃が大きすぎて、πが
出来るだけ長く生産を継続してくれるのに期待。高いお金を出して買った銀
盤がただのゴミになるのだけは避けたいのというのは人情。その感情を逆撫
でするように下手に生産中止したら恨まれますよ。<π   πマンセー!
331名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/20 10:42 ID:6rsVa7k+
んんん。
俺も書くこと無くなってきちゃったけど・・延命のためage
332名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/20 10:59 ID:5ToUhnMi
>>330
DVDレコーダでのπの消費者無視の態度からは
LDでもその辺は期待できないだろ。
所詮πだし。
333名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/20 17:24 ID:g5cUTdTI
中止を無かった事にしたいというより、
中止発表を無かった事にしたいのではないかと。

もちろん、生産中止は従来計画どおり。
今後も今回の経緯を踏まえ、生産の中止はこっそり行う事にします。




…だったりして。
334まだLDやってるアフォ!:02/07/20 19:44 ID:zYur5dOO
>>333
それって最悪のシナリオですね。

              でも、もはや仕方なしか・・・・。
335 :02/07/20 20:11 ID:o47jxZiJ
コンパチのLD DVDは儲かると思うが?
7万くらいで売ってるからー高いね!
336名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/20 21:11 ID:U2RRAcgA
スターウォーズのLDを4、5、6、1とぶっ続けで見て疲れます他。
337名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/21 22:26 ID:672vDcnx
>>336
お疲れですた
ちなみにオレはXファイルをファーストシーズンから爆見してる最中です。
やっとセカンドシーズン中盤・・・
338-:02/07/21 23:31 ID:NUbfixgz
>>336
漏れはジュラシック1と2を見ただけで酔ってしまったよ。
ところでSWは当然公開当初のものと、特別編両方みたんだよね?
339336:02/07/22 06:00 ID:ic1b9IGu
根性なしなもので、特別編(トリロジーBOX)だけです。
この続きがLDで見られないのは残念。
340  :02/07/23 10:05 ID:wTBsFpYZ

π様キターwヘ√レv-(゚∀゚)-wヘ√レv-!!



パイオニア LDプレイヤー製販継続

パイオニアは来年三月までに撤退する計画だったレーザーディスク(LD)プレイヤー
の生産・販売を来年四月以降も継続する方針を決めた。継続を求める顧客の声が予想
以上に多く、撤退は時期尚早と判断した。
同社はDVD(デジタル多用途ディスク)プレイヤーへの世代交代が進んだため、五月
下旬に生産・販売から撤退する方針を固めた。しかし、この方針が明らかになった後、
販売済みLDプレイヤーの利用者から事業継続の要望が数十件寄せられた。
事業継続の期間については「現段階では未定」(コーポレートコミュニケーション部)。
現在LDとDVDの複合プレイヤー四機種を生産し、月千台程度販売している。今後の
取り扱い機種や生産規模は年末までに固める。

         (『日本経済新聞』2002年7月23日火曜日 朝刊13面・企業2より)
341333:02/07/23 10:32 ID:zTCbeWJA
>340
「まだだ、まだ分からんよ」
342名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/23 11:54 ID:I+u0AOtC
そもそもパイオニア自身は中止するって一度も発表してなかったんだから。
「中止する」ことを検討しているうちに日経にすっぱ抜かれたんでしょ?
だから>>333の前半は正解なんじゃないの?
343名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/23 11:59 ID:I+u0AOtC
マニアの声で生産続行・パイオニアのレーザーディスク
http://b2o.nikkei.co.jp/contents/news10/morning/20020722eimi197222.cfm
344名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/23 13:19 ID:ND8L9j7i
345名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/23 14:17 ID:pBGENd5/
で、その生産続行するLDプレーヤーって機種は何?
346名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/23 20:03 ID:+F6Fk1+H
なんかどうでもいい雰囲気が漂っていますね。。。
347名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/23 20:05 ID:RPZAYgI+
>345
919とR5のみだったら、
自分的には実質生産中止と変わらないんすけど・・・
348名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/23 21:17 ID:YbaZ7x9l
349名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/23 23:57 ID:fxgnr1Kt
>347
同意。R7G&S9クラスは欲しいと思われ。
350名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/24 14:02 ID:jwmQAyCu
中古ソフトの相場は上がるのか?
351名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/24 17:56 ID:v5oD57gl
あがる可能性があるのは、DVD化されるみこみのないソフトのみ。
352名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/25 01:24 ID:qvYrbW5x
>347

ユーザーの意見としては同意できるけど…
撤退するといえば文句言われるし、継続するといっても文句言われるし(w
#上位機を先に生産終了したのがマズかったのかなぁ
353名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/25 02:54 ID:X7IATy2N
つーかX9の最終生産ウソだって言っても
大半のユーザーは怒らないと思うんすけど・・・
(そうでない人ゴメン)
この前は資金の問題で手が出なかったんだけど、
もしもう1回販売されたら多少値があがっても
今度こそゲットするんだけどなあ・・
354名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/25 03:15 ID:HW0AJ0r1
禿同。俺もX9買いたい。再生産キボンヌ
355名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/25 07:37 ID:nzSITpRQ
予約は随時受け付けて、100件に達するごとにスポット生産すればいいんだよな。
X9と言えば、ついこの間Yahooで、逸品館で21万で売ってるのを30何万かで落札
した大馬鹿さんと、微少傷ありの良品を16万くらいで落札したラッキーさんが
いたな。いや、16万でも以前なら別に安くはなかったわけだが・・。
356名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/25 21:13 ID:+OldDQNE
LDプレイヤーをラックの中に収納して使ってると熱がこもりやすくなって
寿命が縮まると言われたんですけど、本当ですか?
357名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/25 22:30 ID:PdlRr/YC
LDPに限らず、電気を消費して動作するAV機器は全部そーだよ。
ラックに収納すること自体は悪くないので、通風と周辺温度に要注意ということだ。

うちの場合は、BSDチューナー+D-VHSデッキが鬼門だ。
358名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/26 00:42 ID:JqZpFPDT
     ____
    /:::::::::::::::::::::\
   /:::::::       |
  /::::::::    ― ― |
  |:::::     -  - |
  | (6      > |
  |     ┏━┓|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |     ┃─┃|  < 正直、修理出来なくてもLVD-Z1は買いか?
   |  \  ┃  ┃/   \_______
   |     ̄  ̄|

359358:02/07/26 00:56 ID:JqZpFPDT
DVD人狼DTSを新品15%引きで買うより安い値段でだけど
360352:02/07/26 01:27 ID:9aZuIowj
>>353
>つーかX9の最終生産ウソだって言っても
>大半のユーザーは怒らないと思うんすけど・・・
ボクも怒らない一人ですね
いや、むしろX9の部品保有期限が延びるので安心して使えるしなぁ
361356:02/07/26 03:17 ID:FLdLVIPn
>>357
ありがとうございます。ウチのラックだとLDプレイヤーがスペースギリギリで
通気が悪そうなんで大き目のラックに買い換えることにします。
362名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/26 04:32 ID:r0NaiVMo
あんま関係ないけど、怪奇大作戦のことが書いてあった。

問題の第24話「狂鬼人間」は69年2月に放映されたが、
諸般の事情からその後欠番扱いとなり、
90年代に発売されたLDにも収録されていない。
今後読者が目にする機会はほとんどないと思われるので、
初めに物語をけっこう詳しめに紹介しておく。

http://www.kusokagaku.co.jp/03tokubetsukenkyu/houritsu-report/law07/
363名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/26 10:33 ID:RQew2H7D
>>362
回収された全話LDBOXには収録されてるんだゾ。
364名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/26 14:05 ID:fbmbCxCY
π919って音質の評価がイマイチだけど
音声を 
  LDPのデジタルアウト→DAコンバータ→ステレオ 
に入れれば
そこそこに聞けるんでないか?
それで25インチ位のテレビで画像を見れば
つうことは普通ならOKってことで・・
どうでしょうか?
365名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/27 00:47 ID:DAVQrvFz
押し入れを生理してたらHLD-X0のカタログでてきた。
欲しい機種ではあったが…
366名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/27 11:46 ID:cJ5o3aa2
>>358
ワラた。
漏れはプ板もよく行くが、このスレで塩介に会えるとは
思っても見なかった。
358さん、ありがとう。久々腹筋が攣ってシマッタ。
367鳳未鳴朝陽@R7Gユーザ:02/07/28 03:15 ID:+i437ZdF
それにしても、生産継続にする機種はどの辺になるのやら?
R5なんかじゃなく、LDプレイヤーに必要な機能は取りあえず詰め込んであって、
何とかビンボ人でも買えるR7Gの生産再開という線でお願いしたいんですが。
無論、上位機種があればそれに超したことないですが。

その辺、分かっててくれればいいなと。
368名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/28 04:28 ID:BUyc+VYI
>>367
禿同。
受注生産でも構わないからR7Gクラスのプレーヤーが欲しい・・・。
きっとパイオニアの人もスレ見てると思うから、お願いしておきたい・・・。
369名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/28 15:50 ID:/gY60pvr
アナログのレコードプレーヤをレーザーダイオートでピックアップする技術あるのだから。
これと組み合わせて製品化してくれ そしたらターンテーブル捨てられる。
(ゴム伸びが嫌でDDのターンテーブル買った(20年以上前)のだが今は箱の中さ置く場所無いからね。)
昔のなのでスクラッチ対応はしていない。
370名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/30 23:26 ID:NGgzOynz
H9が展示品で158000ってのは買いでしょうか?
371名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/31 01:34 ID:4SHQ1OT5
>>370
高いです。
372名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/31 01:51 ID:fPaEnvZE
R5、慌てて買っちゃったのに〜(ToT)
373名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/31 02:04 ID:p6DSKLTw
>>372
R7G買っとけばよかったのに。
374CCCD@動作無保証:02/07/31 10:53 ID:ZduIBHCA
LDプレーヤーの今後の希望としては、DVD/LDコンパチは勿論、DVD録画機能付きを激しく希望。
LDのオートリバース機構をDVDにも対応させて欲しい。(両面DVDは少ないが…)
375名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/31 10:58 ID:92b12cQu
廉価版DVDプレーヤー8千円で作れるんだから
LDプレイヤー5千円くらいで出せ、韓国メーカー !
376名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/31 11:47 ID:RliWlLuU
どうせなら、BSデジタルチューナー内蔵、
LDとDVD−RWのダブルドライブの方が
よろしい。
377名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/31 16:29 ID:0YE6SbXV
大学卒業して金ができたので、厨房の頃(90年)に無理して買ったものの4年で
故障&放置してたCLD-909を3万で修理しますた。それが3年前。
ところが世はその後一気にDVD化、中古激安ソフトもいいものが少なく、
やっと買えたのがモーニング娘のファーストライブとかいうのん(恥)。
しばらくはCDPとして使ってたものの、昨年DVDを購入、現在は埃を被ってる。
だって、LDでしかないソフトは、なかなか中古に並んでないのよね。
次々にDVDになるから、不人気アーチストのライブくらいしか手を出せない。

こんな軟弱物は逝ってよしですか?
378名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/31 18:54 ID:n+/JaUF+
10年程前に買ったプレーヤーで『ベン・ハー』観たら雨。
オーバーホールに出すか、R5買うか迷っています。
どちらにしても、盤が逝ってたらと心配です。
379雨に打たれて:02/07/31 19:50 ID:AeXhbs4A
試させてくれと板を持っていくが良い。
380名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/31 19:57 ID:n+/JaUF+
>>379
そうですね。しかし近所に試す展示品が無い。
田舎はいやですね。
381名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/31 20:20 ID:Tzc23Pit
そういえばその昔ハイビジョンLDっていうのが話題になって(なっただけ)、
つい調子にのって導入してしまった。 名機の誉れ高い(らしい)HLD-XO
定価80万円をミューズコンバーターを通して3管プロジェクターに繋いで
100インチのスクリーンに写る圧倒的高画質(といっても何かすりガラス
越しに見るような絵柄だった)を見て悦に入っていた。
もちソフトも2〜3万程したのであまり数は揃わなかったけどね。 アトラン
ティスとレジェンド・オブ・フォールばっか見て嫌になった。
382名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/01 09:40 ID:vac08EZw
X9と、MDP−A7(普及価格帯)で、雨降りノイズ=霜降りノイズ比較すると、
はるかにX9再生のほうが少ないのですが、盤は劣化してるのは間違いないのですか?
それとも、プレーヤーの再生性能の限界なのかな?
誰か、同じ症状いますか?
383名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/02 00:29 ID:Cs9w9H9F

           ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           ( ´Д` ) < ディスクだ!
          /,  /   \_______
         (ぃ9  |
          /    /、
         /   ∧_二つ
         /   /
        /    \       ((( )))  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       /  /~\ \     ( ´Д`) < 劣化だ!
       /  /   >  )     (ぃ9  )  \_______
     / ノ    / /    /    ∧つ
    / /   .  / ./     /    \     (゚д゚) ディスクは逝った!!
    / ./     ( ヽ、     / /⌒> )     ゚(  )−
   (  _)      \__つ  (_)  \_つ     / >
384名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/04 03:02 ID:jscqSiP2
>>375
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ,__     | 中国製で良いので安価永年生産されますように・・・
    /  ./\    \________________
  /  ./( ・ ).\       o〇       ヾ!;;;::iii|//"
/_____/ .(´ー`) ,\   ∧∧         |;;;;::iii|/゙
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄  (,,  ) ナムナム   |;;;;::iii|
  || || || ||./,,, |ゝ iii~   ⊂  ヾwwwjjrjww!;;;;::iii|jwjjrjww〃
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 .(  ,,)〜 wjwjjrj从jwwjwjjrj从jr

あの頃は半永久的に劣化しないとか言われてたのになぁ。(/o\)。。
385夏厨:02/08/04 03:37 ID:ZMXn0elt
こないだ某LD-BOXを衝動買いしたんでプレーヤーの方も欲しいんですが、
オススメの機種ありますか?
中古である程度以上の性能であればいいんです。
お願いします、神様。
386名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/04 05:30 ID:uiAZWzub
そんなあなたは過去ログを納得行くまで読むと良いでしょう。
甚だしくガイシュツなので。と言うかそんな話題ばっかりなんで。
387名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/04 22:09 ID:x5RkvO4P
>>385
R7Gでも買っとけヨ。
388鳳未鳴朝陽@R7Gユーザ:02/08/05 02:29 ID:iddF3gqC
>>385
安くてもCLD-R5Gは止めといた方がいいです(LD嫌いになりますよ……)。
あとあんまり古い機種も(修理が困難な場合もありますし、中古では痛みが問題に)。
CLD-R7Gは人気機種で中古で出回りにくいですが、探して買う価値はあります。
389名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/05 03:19 ID:fRVzFX0N
>>388
私はCLD-R5Gで不満はありませんが、何か?
390名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/05 04:03 ID:4Z/KmMNQ
CLD-R7G等の3次元Y/C分離搭載機種とCLD-R5等の3次元Y/C分離
搭載機種とでは結構画質差がある。でもCLD-R5で不満がないのなら
他人の意見など気にせず使い続ければいいんじゃない。
391まだLDやってるアフォ!:02/08/05 09:23 ID:Tzjuziz9
>>388
CLD-R5に、私も不満はありません。
392名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/05 09:46 ID:+ASWlnQp
R5に不満があるなら、X9まで行かないとダメな気がする。R7Gは、確かに
コストパフォーマンスはダントツだが、純粋に画質を考えると中途半端。
393名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/05 17:46 ID:HCf8H8UP
色帯対策を別途頼む手間かけていいなら、LD-S9でも不満は消えると思うが。
いまだ若干消え残りの色帯は気になるものの、総合的な絵・音・機能でLD-S9
より上があってもしょうがないと使ってみて思ってる。

その上が3万〜4万円の上積みで手に入るなら、積み足したっていい感じはする
けど、HLD-X9ってもっとずっと高いでしょ。
394名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/05 18:52 ID:CbafYYgt
HLD-X9までいかなくても LD-X1でいいんじゃないのかなと
思ってみたり。
AC-3非対応と両面再生できないってのはあるけど

私は同僚から格安でLD-S9を譲ってもらったのでS9ですが。
395名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/05 22:32 ID:rI/yNfaZ
ボトムズ見るためだけにHLD−1000買っちゃいました。
中古で8万でした。
アメリカ版dvdボトムズも持ってるんですが、字幕が消えず萎え。
396名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/06 15:21 ID:ZbNUR0lB
X9マンセー!!!
価格は高イがいい味ですわ。
397夏厨:02/08/06 21:22 ID:tmXgSILs
レスしてくださったみなさん、サンクスです。
CLD-R7Gの中古相場ってどのくらいなんでしょう?
ウチから半径10キロ圏内にハードオフが6店ほどあるんで、今度巡回してみようかとも思ってるんですけど…
一番近所のハードオフにはDVDプレーヤーとのコンパチと、2000円のジャンク品しかなかったですわ。
398名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/06 23:51 ID:o9LiRnLg
ちょっと前によくヤフオクでチェックしてたけど、
45000くらいで取引されてたな
実際の中古屋ではもう少し安いか!?
399ねばるLDワールド:02/08/09 00:19 ID:6IG8UTLQ
やっと3年前に貸していたSW特別編トリロジー戻ってきた♪
3年前はシステム揃ってなかったけど、今は5.1CH環境なので、非常に嬉しい感じ。
思わずニューホープ見ちゃったよ。
数十回見てるけどさ・・・
400名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/09 06:54 ID:LfV1uF6U
パイオニアのWAVEってコンポに付いてきたCLD-X919ってどうなんでしょう?
発売は89年くらいです。
401名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/09 07:29 ID:J1Z7pNOB
age
402名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/09 10:00 ID:iL6M567s
ほとんどFAQですが、SWのCGに差し替えたバージョンはどのタイトルですか?
THX版は最初のバージョン?

余談だが、まさか「地獄の黙示録」はオリジナル版がDVD化するとは思わなんだ。
LD版を宝にしようと思ってたのに。
403踊らされた人々:02/08/09 11:35 ID:6IG8UTLQ
402>>
スターウォーズ−特別編−シリーズ(トリロジー&単品)がCG追加差し替え&5.1THXリミックスです。
スペシャルコレクション・スターウォーズ・トリロジーがドルサラのTHXバージョン。
それ以前はドルサラ。
次々に買い直したものです(涙)
404名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/09 11:55 ID:8oWWs23N
LDは一部の商品を除いて、捨値だよね。何万も出して買ったBOXセットが2,3千円
の付値が付いているのは本当に悲しいです。
405名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/09 13:40 ID:+lqV4nFg
ちょっとお尋ねします。
ほとんど使用してないCLD-R6G、ヤフオクでの適正価格ってどれくらいですかね。
譲りたひ
406名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/09 13:43 ID:yecKvmZn
>>405
10k〜20kの間
407名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/09 13:48 ID:9ZHtS+tj
>>405
ヤフオクだと大体15,000円〜25,000円で落札されてるみたいです。
408名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/09 13:56 ID:+lqV4nFg
おお!即レス感謝。
ちょっと考えてみる。
409夏厨:02/08/10 01:22 ID:9OcEkSGj
CLD-R5が15kでハードオフにあったんですがお得なんでしょうか?
410名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/10 03:52 ID:Xo+ZSWE8
(゚听)イラネ
411402:02/08/10 06:36 ID:E/MFYEKE
>>403
サンクス。むしろthx。

>>409
やめとけ。
それ以前に自称夏厨を楯にココで訊く根性がどうかしてるぞ。
412名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/10 18:58 ID:0Jed0kat
>>404
買ってあるBOXだと悲しいね。
欲しかったBOXだと嬉しいね。
売り場自体が消えてると寂しいね…
413名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/13 09:38 ID:/BhQQO4L
アゲてみる。
414名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/13 23:03 ID:QADL+3vL
最後のLDプレーヤーを入手しようと、アキバを周ってみたけど、あるのはDVL919かR5ばっかり
でした。H9やR7Gを一台くらい見つけられるかなぁと思ったんですけど…
都内で無いほうが見つけやすいのかもしれないですね。
415ななし:02/08/13 23:34 ID:N6woLr5I
>414
実売価格っていくらくらい?
安ければ、予備機としてほしいかも
416名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/13 23:48 ID:QADL+3vL
>>415
この2機種は購入するつもりがなかったので価格はあまり見ていなかったのですが、
DVL-919は\74,800前後、R5は\39,800前後だったような気がします。

ヤフオクでCLD-HF9Gが数台出品されていたのでこれを購入しようかと思ったのですが、
ネットで調べる限り、トラブルが多いらしく不評な機種みたいですね。

だから、あんなに出品されていたのかな。
417名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/14 00:03 ID:UhqrJEzH
>>416
CLD-HF9G所有してるけど、CD・LDを兼用してるためかディスクの押さえがしっかり
していなくてスリップしたり、取り出しボタン押してもなかなか出てこなかったりする持病があります。
(6年目で発生しました)時々ですが。
画質はいいですよ。メンテナンスすれば直るかもしれませんね。

で、多分CLD-HF9Gが出品されてるのはS9やX9に買い換えた人が多いのでは。
私もそうなんですが。CLD-HF9Gは予備機として取ってあります。
418ななし:02/08/14 00:13 ID:czyNgaLc
意外と高いですね。
死蔵させておくのはためらう金額です。
419名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/14 00:14 ID:8uMfmYMh
>>417
ネットで調べたトラブルも、まさにそれでした。
それさえなければ良さそうですが、これはまだ、修理等出来るのでしょうか?

H9やR7G、S9を根気よく探すべきか迷ってしまいます。(X9は予算オーバーなんです。)
420名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/14 00:21 ID:UhqrJEzH
>>419
確か…修理部品保有期限は2003年の何月だったかな。
ギリギリ間に合うかもしれません。
πに問い合わせてみるのが一番ですね。
421名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/14 00:32 ID:8uMfmYMh
>>420
仰る通りだと思います(笑)
2003年ですかぁ。一度メンテ出来るかなという感じですね。

やはり、919かR5あたりが無難というか現実的(修理が長期に出来る)な選択
のようですね。
422名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/14 00:51 ID:UhqrJEzH
>>420
画質にそれほどこだわりをお持ちにならなければその選択になりますね。
ただ修理が長期に出来る観点からみればS9,H9もありです。

ただS9も色帯の持病があるという可能性も…(汗
難しい問題ですね。どこを妥協するかによって、ですね。
私もずいぶん迷いました。
423名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/14 00:52 ID:UhqrJEzH
>>420>>421の間違いです。逝ってきます。
424名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/14 01:13 ID:8uMfmYMh
>>422
S9もそんな持病があるとは…。いくら独占市場だったとはいえ、手抜きすぎだぞ>パイオニア
919やR5を購入する気が無いと書きましたが、自分のこの2機種に対する印象が画質・音質ではなく、
とにかくコストダウンを主体に開発された機種という印象しかないからなんです。
>所有されている方、スイマセン。m(_ _)m

で、最後のLDプレーヤーを購入しようと思った時にこの2機種は外したのです。
H9やR7Gを根気よく探してみて、それでも見つからなければDVL-919を選択するのが
ベストな気がしてきました。
425名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/14 06:07 ID:VKi9HGHp
>自分のこの2機種に対する印象が画質・音質ではなく、
>とにかくコストダウンを主体に開発された機種という
>印象しかないからなんです。

言ってることは同じだと思うんですが・・・・
426名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/14 10:01 ID:zEns+vHH
DVL-919を買うぐらいなら
持病が有るのを分かっててもCLD-HF9Gを買うな
427名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/14 18:34 ID:oWQ13kYF
 検索かけてもサッパリ引っかかりませんので、ここでお尋ねします。
NECのVP-LD300というパイオニアからのOEMらしきLDPについて
なにか情報ありませんでしょうか?
428名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/14 20:30 ID:l7DoFCgS
つーか、とんねるずがCM出ていた頃の他社のLDは
ソニ、パナ、マラを除けばみんな同じツラしていた。
πからの相手先ブランドなんだな。
他に作れたメーカあったら教えてくれ。
429名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/15 07:56 ID:XiP/yTUO
>>428
CLD-100のころが懐かしい
430名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/15 17:29 ID:ZmgFnUR/
R7Gを新座のハードオフで20000円で売ってたぞ。
431名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/15 17:33 ID:kQ6QzK35
>>430
それがハードオフの売り相場らしいぞ。ちなみにLD-S9は3万円。
DVL-919は4万円。何か間違っているような。

で、買った?
432X0ユーザー:02/08/15 18:13 ID:bzAq9NcZ
>>391,392
仮にX9買っても、後釜が無いと怖いな・・・(X0もいつまで持つか心配)
そういやR5って、CLVソフトの早送りが出来ないんじゃなかったっけ?
(R6GをTV用に使っているけど、こちらは早送り可)
433名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/15 18:19 ID:PmqXP+Oc
>>431
R6Gは1万円だった。
しかしS9が3万円か・・・見つけたら即行で買いだなあ。
434名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/16 13:18 ID:uho11jxG
延命処置
435名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/16 15:44 ID:JJVW2LkS
H9が68000円って安い?
436名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/16 16:30 ID:GNF5VqJq
悪くは無いと思う
437名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/16 17:18 ID:XRmuTzrs
>435
それ、どこ??
438名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/16 18:02 ID:JJVW2LkS
手持ちのCLD−O7G売って買おうかどうか迷ってるんだけど。
CLD-07Gでプラズマ42型映したらけっこう酷い画像が出てきたんで、
買い換えたいんだけどHF9Gを3万で買うならH9買っちゃおうかとおもって。
439名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/16 18:05 ID:j6ySET+C
俺なら、H9買うぐらいならHF9G買う。
440名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/16 18:06 ID:50fv3NMR
HF9Gが3万なら安いと思うが。って、自分が4万で買ったのを後悔したく
ないだけなんだけどさ。(苦笑)

真面目な話、持病も出てないし、いい買い物だったと思ってるよ。保証
は1年だけだけどね。その後は…。(汗)
441名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/16 18:09 ID:oN7Py3vh
HF9G買うくらいならS9なんかの専用機買った方が絶対いいと思う。
442名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/16 18:17 ID:JJVW2LkS
(T0T)わかんなくなってきた。(悲
HF9GとH9でLDの画像ってどれくらいちがうんですか?
07Gは論外っぽいけど解りやすく教えてください。先輩方。
DVDはパイオニアの737使ってるんで、DVDプレーヤーとしては使うつもりは
ないんですが、手持ちのLDのためだけにどっちがイイかなとおもいまして。
よろしくおねがいします。
443名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/16 18:19 ID:JJVW2LkS
そこの店ソニーの999とかいうやつも売ってたんだけど、なんか
ぼろぼろでかわいそうな感じだった。(笑
高そうだったけど見た目でもぼろぼろで傷だらけだった。
444名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/16 18:32 ID:PTker6Zz
HF9G、S9共に持病持ちだね。この2機種で選ぶのなら専用機でメンテの効く、
S9だと思うのだが。

後は値段の問題でないかと。
445名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/16 20:57 ID:JJVW2LkS
HF9Gが29800円 H9が68000円でした。
今持ってるのが中古で買ったCLD-07G 8000円
でどうしようかと・・・
446名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/16 21:07 ID:PTker6Zz
HF9GとH9との比較だったんだね。勘違いなレスつけてスマソ。

H9がその値段なんて程度にもよるけど、とても魅力的だなぁ。その2機種だったら
H9を選んでしまいそう。

ところで、S9は購入対象には、ならないの?
447名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/16 21:10 ID:GNF5VqJq
>>445
両方買っとけ。どっちかならH9かな。
DVD再生機能を考えないとしても素の状態でかなりの重量がある
H9は実際LD再生には有利。
448名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/16 21:23 ID:JJVW2LkS
s9は実際8万くらいでした売ってるの見たことないんでよくわかんないっす。
実際いくらいくらいで売ってるもんなんでしょ。
その店はH9とHF9Gとソニーのなんとかなんとか999がうってただけで
他は売ってませんでした。
今持ってるCLD-07Gとぜんぜん画質が違うなら買おうとおもってるんですけど
見た目はH9のほうがいかにも高そうなんかんじでいいかなと思ったんですが、
くわしくないので教えてもらおうかとマジで書き込みしてます。
449名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/16 21:36 ID:PTker6Zz
>>448
別にいい加減に書いているつもりはないんだけどな。
はっきりしている事は、HF9GやH9の方がCLD-07Gよりは、ずっと高性能だと言う事。
そして、H9のほうがメンテの部分で有利なのでH9を推しただけなんだけど。
450名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/16 21:44 ID:GNF5VqJq
>>448
つーかね、その値段だったら何も考えずにH9買ってるぞ普通。
LD-S9とDV-S9の掛け合わせ(に若干劣る)というのがH9の
多くの評価。
そして多くのLD-S9にある赤帯病はH9には無い。

ちなみにMDP-999は長岡のおやっさんが愛用していた機種。
メーカー修理はもはや難しいだろうから今更選択肢には
入れづらい。
451名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/16 22:44 ID:JJVW2LkS
ありがとうです。
明日、妻に内緒で買ってきます。きっとばれそうだけど・・・
>449さんいいかげんに聞いてないです。真剣に聞いてます。ありがとうございます。
452コギャルとHな出会い:02/08/16 22:46 ID:LB+KIr1I
http://s1p.net/nnn1

   朝までから騒ぎ!

  ヌキヌキ部屋へGO

   女子高生とH
453名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/17 14:51 ID:iaj9nH9S
H9買ってきました。超重いです。
付属品は取説とリモコンでした。
傷なしで会社の会議室においてあってぜんぜん使ってなかったそうです。
しかも68000円→60000円にまけてもらいました。
1点だけ心配なのはDVD機能でプログレッシブに無償アップしてるかどうか不安です。
どうやって確かめればいいんでしょうか。だれかご教授ください。おねがいします。
454名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/17 15:14 ID:MFF6AM4A
LDは継続してもパイオニア自身が終了しそうで怖い
455名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/17 15:24 ID:IOJb/iX6
パイオニアに電話しろ。とっくの昔に終わってるけどな。
どっちにしてもH9のプログレは2-3プルダウンのない奴だから、あんま意味なし。
俺もH9もっているけどやらなかった。持ち込みだっていうから。重いし。
456名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/17 21:09 ID:ALDFPn/a

IDにLDが出ますた
457名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/17 21:12 ID:iaj9nH9S
めでたいですな。
458名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/17 21:26 ID:RpbTHe76
そういう457はH9Sですな。
DVL-H9のシルバーバージョン?(w
459 :02/08/17 21:47 ID:XfdY4ybQ
昔質問したのですが、レスつかなかったのでまた質問させてください。
ハードオフで1500円ほどでCLD-7という八十五年ごろの機種を
買ったのですが、ここで評価されている中古で20000円ほどで売っている
機種とくらべるとかなり見劣りしますか?
ここで評価されているような機種は中古でも見かけたことないんです。
安く売っているライブとかのLDをデジタルにするために利用したいと思ってます。
460名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/17 22:30 ID:a0ZSD043
1500円なら買ってみれば? 
461名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/17 22:35 ID:Vdl7Zfeu
>453
いいなあ・・・
うらやましいなあ・・・
462名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/17 22:49 ID:5+Qr5N79
CLD-R7G のウリは上位機種に迫る3D Y/C搭載だ。π自身がすぐに引っ込めるぐらい強かった。
463名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/17 23:06 ID:vLO5NKgg
ヤフオクでCLD-【0】7Gが18000以上で落札されてた、1年前に5000で買ったんだが
漏れも出品しようかな
464 :02/08/17 23:09 ID:XfdY4ybQ
1500円で買ったんです。
ただの"CLD-7"です。ネットで調べたところ、初のCD、LDプレーヤーだそうです。
465ahyahya:02/08/17 23:33 ID:H5/DYhNk
初ではない。2号機だ。1号はもっと分厚い。
466名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/17 23:54 ID:ePgmZykf
CLD-9000だね。
467名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/18 00:08 ID:8JG8kD6f
He-Ne ガスレーザ搭載機種…!?
468名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/18 00:23 ID:SxvHgCLV
>>467
LEDレーザー機です。

http://www.pioneer.co.jp/ld/history/
をどうぞ
469鳳未鳴朝陽:02/08/18 00:53 ID:XupiaUYx
どなたか、πの「7」系の歴史上げていただけませんか? R7Gは定評ありますけど、
他の7系は評判イマイチに思えるのですが……。
470名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/18 01:02 ID:Yg5Kk5Vd
あーS9再販してくんねーかな R7Gでも良いけど
何でゴミみたいなR5Gは生産してんだよ
4713月購入R5ユーザ:02/08/18 02:33 ID:XhPVaTeN
そんなこと言わないでよ・・
472名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/18 02:42 ID:a2jhtuPV
>>462
てことはコンポジット接続ならR6Gと変わらない?
473名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/18 14:10 ID:idHkB5uk
>>455
H9のバージョンアップは持ち込みしなくても
出張でやってくれるよ。ウチのはそれでやってもらった。
でも言う通り2-3プルダウンじゃないから全くといって使ってないけど
他のプログラム部分も改善されてるだろうからとりあえず無駄ではないと思う。
474名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/18 15:59 ID:NtC2S30y
>ありがとうございます。電話してみますとりあえず。
H9の最良の接続方法ってなんでしょう?いろいろ試してみるつもりです。
475名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/18 16:35 ID:SxvHgCLV
>>474
LDはSかコンポジットの好きなほう、DVDはコンポーネント
476名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/18 20:35 ID:mwnHObs/
X9のファームアップは無いでしょうか?
477名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/18 22:27 ID:PFmIg8HV
H9 探してるのですが、
関西で手にはいるところあります??
478名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/18 22:48 ID:NtC2S30y
逸品とかは?10万はするとおもうけど
479名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/18 22:56 ID:Unk6kUFh
>>472 R5G に対する R6G のメリットは CLV 静止用メモリ程度と思われ。3ラインY/Cだし。
480名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/18 22:59 ID:SxvHgCLV
>>479
R5な。LD-Gデコーダは載ってないよ。
481名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/18 23:00 ID:Unk6kUFh
R5G も R6G も ADC→(Y/C 分離 + デジタル処理)→DAC→S出力→加算合成コンポジット…だっけか?
482名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/18 23:00 ID:Unk6kUFh
おっとすまそ、R5 に G は付いてなかったね…。忘れてたよ。
483名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/18 23:05 ID:SxvHgCLV
と、今日のID CLVだった。今ごろ気づいたわ。
CAVが出ると完璧だが俺のIPでは出る日が無かったような
484名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/19 00:20 ID:sSQLCSI1
>478
やっぱり逸品ですか・・・
あそこは高いんですよね・・・
485名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/19 00:31 ID:YIJSfzbJ
ヤフオクで X0 出てますね。
30万円から。高いのか安いのか??
486名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/19 00:57 ID:oH8n9POj
ヤフオクにdtsのダイハードが出ているんだけど適正価格は
いくらぐらい?
487名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/19 01:37 ID:HLDftH1/
>>485
今、ヤフオク見てきました。35万で即決でしたね。今更LDに35万はなぁ…
でも、マニアな人にすぐ落札されちゃいそうな。

X0より、まだ6日も残っているX9の急騰ぶりのほうが気になります。
488名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/19 06:54 ID:8PRZht4J
ldの在庫数考えるとやすいとおもう人もいるんじゃないの?
枚数で割ってDVDソフトの値段超えるようならちょっとかんがえちゃうけどねー
ちなみにわたしはDVDで出てないソフトためのだけにLDプレーヤー所持してる感じです
489名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/19 07:52 ID:XP8POyDG
>>485
ヤフオク相場は28万くらいかな。ここ最近出た2〜3台は
どれもそんな価格で終わってた。
実機写真を見るにリモコンが相当茶色くなっているので
ヘビースモーカーと思われ。後々まで臭い残るからパスしたいなぁ。
490名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/19 10:09 ID:vNFu/N8D
DVDにはなってるけど、画質が悪いとか評判悪い
てのも、LD捨てきれない理由になるよね。
音声が改悪されてっとかも。

スモーカーあがりの中古は嫌だなあ。
光学系ピックアップもの(LD/CD/DVD/MD)や
接触ヘッド系(磁気テープ類)ものはきついよなぁ。
もちろん、カメラやPJだって。
491出品しようかな?:02/08/19 14:38 ID:cPtgds0Q
>ヤフオク相場は28万くらいかな
買って3週間でのべ3時間しか使ってないけど、出品しようかな?
492名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/19 14:44 ID:XP8POyDG
>>491
いくらで手に入れたか知らないけどX0を手放すなんて勿体無い。
493名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/19 19:02 ID:0Qlu4CnU
つーかそれじゃ買うこと自体が勿体無い。(^^:
他メディアへのバックアップ用?
494名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/20 18:30 ID:JV2pdNk1
ここにレスをつけてくれている皆さんは、どの機種を使われているのでしょうか?
よければ理由と共に教えていただけませんか?

自分はPanasonic LX900という古い機種を使っているのですが、最近調子が悪いので、
買い替えようと検討しているのですが。
495大人の名無しさん:02/08/20 19:03 ID:LLa7qnG4
私はソニーのA1。
古いよ。時々止るよ。
S9再販しないかな?
496名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/20 19:36 ID:9j5vssQa
マラCDV-390 (半故障) と パイR5
497名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/20 19:45 ID:vvRJoh+6
初めて手にしたのがX9で他と比べた事が無い。
理由:見た目のデザインが良かったからとシャンパンゴールド製品ばかりだから(笑)
498名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/20 20:01 ID:udmUqgOs
CLD-07G
YC分離をBS890で行うようになって画質大幅アップ
499名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/20 20:54 ID:1HA80mnp
LD-S9の店頭展示機。
色帯にとどまらず保証期間内にローディング不能になったので修理させたら
バッチリ治ってきた。よく目を凝らせば色帯はまだ見えるけどね。
最近のS-VHS機なんかでもしばしば見られるやつよりは薄いし。
500名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/20 21:08 ID:JV2pdNk1
レス下さった皆さん、ありがとうございます。
色々な機種を使われていますね。

過去レスも参照して最後(?)のプレーヤーを購入したいと思います。
501名無しさん┃】【┃Dolby :02/08/20 21:14 ID:MAh2hUgC
CDL-01と今年1月駈け込みで予約したS9
S9は届いてから1時間も使ってないので、
色帯が出ているのかどうか全然分かりません。
保証期間内に確認せねば。

ところで、ヤフオクに出ているX0やX9の質問のところを見ていたら
高額の商品だから送料をサービスしてというものがどちらにも出ていた。
お店ならともかく個人売買でそれはずうずうしいんでないか、
と思ったのは自分だけだろうか。
送料サービスしてもらえないと買えないなら、
どうせこれからも待ってりゃX0やX9は出品されるんだろうから、
もっと金貯めてからにすりゃいいと思うのだが。
502名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/20 22:08 ID:xbAwp2I+
>>501
いい事言った
503X9X9:02/08/21 10:32 ID:6E9ByLaF
亀レスだが、X9とLX−HD20、MDP−A7、DVL−909、・・・を使用。
1991年に初めてLD買ったんだが、順番にステップアップしてるので、
画質向上の有り難さは、身にしみて理解してる。
(X9、8月頭に来ました!)

ヤフオクのX9等送料無料キボンヌは、機器自体を中古屋に持ちこむ
よりは、オクでさばいたほうが高いし、手数料3%とられないのなら、
送料無料でもいいんだが、手数料高いぞ!1%に下げろ!
まあ、24時間、売りつづけてくれるので下手なバイト雇うよりは安いかも。
(ちなみに私はX9の出品者じゃないぞ!)

あと、地方在住だと、車使って、そこら中かけずりまわっても、
絶対売ってない機器なんか、送料払ってもヤフオクで買うべき
だと思うんだが?自動車事故するかもしれないし、ガソリン代の
ほうがよっぽど高いような気がするんだが。どうよ?あかんか?

504名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/21 11:06 ID:sK68a7vh
X9の中古品は店頭でも18万以下で買えるので、今現在で20万超えてる
のではお買い得ではないですね。
505名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/21 18:17 ID:d3pL9TkG
>>504
都内の思しき所はチェックしたけど、X9は一台も発見出来なかったです。
H9、S9、919、R5は比較的探せましたが。

ヤフオクX9は貴重かも。
506名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/21 20:00 ID:zn65PMvF
>505
都内の思しき所って教えてもらえませんか?
当方関西在住で、H9 を探してるのですが、
全然見あたらないもので・・・
507名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/21 21:09 ID:sK68a7vh
>506
H9なら、ち○り屋にあったけど。\105,000円だったと思う。
508名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/21 21:18 ID:jLUmSVN3
この前、中古LD買ったら(状態AA)ディスクのサイド全体が、接着剤のような状態になってた。。。
再生はできたけどこれは不良品じゃないかとおもわれ。
返品しようにももうそのLDが手に入るかわからないので修復したいんだけど
どっかでしてくれるとこないかな。
509名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/21 21:25 ID:d3pL9TkG
>>506
アキバのAVAC、中野のAVICでH9を見ましたよ。価格は11万前後でした。

もっと中古AV店あると思うのですが、わからないです。
510名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/21 22:19 ID:jLUmSVN3
変な店でH9の新品同様6万で買ったおれはラッキーでした。
511501:02/08/21 22:32 ID:5vyf9OAD
>>506
あかんこと全然ない、と思われ。
自動車事故はともかくとして、
労力使って納得の逝くもの見つけられりゃいいけど、
オクならめったに手に入れる機会のない物でも、
落札すれば確実に手に入るんだから(程度は届いてからでないと分からんが)、
落札者は送料くらいケチケチすんな、と自分はそう思ったわけで。
だいたいオクは値段が上がるものなのに、
送料サービスを要求するのは値切るようなもんだから。
512511:02/08/21 22:35 ID:5vyf9OAD
>>503の間違いでした。スマソ
513506:02/08/21 23:49 ID:MoGOLL22
>507, 509 さん
情報ありがとうございました。ネットで見てみます。
>510 さん
正直羨ましいです。そんなラッキーな品物見た事無いです・・・
514名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/22 10:09 ID:PKyTjFCD
>>508
外円の部分がネチネチしているLDって不良品なの?
私も数枚同じ症状のLDをもってるんですが
あれはショーレックス(内袋)が脱げないように
固定するためのものだと思っていました。
ディスクが溶けてきているってことなのか?
なんなんだありゃ
515名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/22 20:01 ID:e/FiHZ+a
>>514 レスありがとう。
通常のネチネチではないのです(悲
べたべたしてる感じで手にくっついちゃうんだけど・・・がんばって室内乾燥させて
べたべたとろうとおもうんだけど、はじめからこんなLD売ってる○バティーにがっくり。
これからは中身全部確かめてから買おうとおもいます。マジで
516名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/22 22:19 ID:Drnae4OV
パイオニアのCLD-HF7Gと、ソニーのMDP-A7。
同時期に発売されたこの2機種はどんな感じでしょうか?
517名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/22 22:42 ID:SiMFmi4G
>515
ネチネチって表裏を張り合わせた接着剤がはみ出してるだけなのでは?

自分は気にしてない。
518506:02/08/22 22:54 ID:69vBElyD
ヤフオクのX0入札のないまま、あと一日で締めですね。
誰か入札する勇気のある人います??
519名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/23 01:06 ID:E0JV1rOJ
あのX0は値段がそれだけだったら買いかもしれないけど
(漏れには無理)
あの説明なんか胡散臭いからなー。
梱包量ウン十万かもしれず
520519:02/08/23 01:13 ID:E0JV1rOJ
と、思ってたら配送方法更新されてた。
そーゆーことだったんだ・・・
梱包手数料で下駄を履かせる出品方法かと
勘違いしてた。
出品した人、ここ読んでたらゴメン。
521名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/23 20:14 ID:IJbBxFWv
先日ヤフオクで新品のX9有ったけど結局いくらで落札されたんだろ?
途中では26万まで上がってたけど。
522名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/23 22:51 ID:2EsO9/RY
>>521
32万6千円までいきましたよ。
確か逸品館は、最後の予約は20万〜22万ぐらいで売ってましたから
凄い上がりようですね。
523名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/23 22:56 ID:mEtzCUCN
>>521
なんだかなぁ
俺ならその価格なら中古でもX0買うよ。新ロゴ嫌だし(w
524名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/23 22:59 ID:rE6HaJfa
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e14588452
昨日、速攻で落とされていったX0は知られていないのかな?
525名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/23 23:06 ID:mEtzCUCN
>>524
2時間じゃアラート設定していないと気が付かないんじゃない?
526名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/23 23:15 ID:kHZRsVtK
>>522
ありがとう、その価格じゃ手がでないな。
527名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/23 23:44 ID:Y5EXo4Nc
しかし、今からLDプレーヤーに20万、30万も出せるなんて凄い
自分なんか中古のS9買うのに迷ったものなぁ
528名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/23 23:47 ID:HHm9AfXC
というか、本当のハイエンドだからしかたがない>20、30万
529名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/23 23:49 ID:HHm9AfXC
MUSE−LDのドラキュラかレジェンドオブザフォール見れば
流石と思えるよ!
530名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/23 23:51 ID:3uY5s8Rm
>>524
その落札者はヤフオクで仕入れて、
そのほとんどをイーベイで海外に流しとる。
結構有名な転売ヤーだよ。
531名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/23 23:55 ID:mEtzCUCN
>>527
>485みたいのじゃなければX0で30万は安いと思うよ。

>>530
海外で売れるの?
532名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/24 00:08 ID:oHWHcc8Q
X9八月頭に税込み249000でキャンセル品買っといて
よかった・・・のかな・・・
533名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/24 00:54 ID:Me7xST4E
今までの話をまとめると
ヤフオクで
X9の中古が32万6千円で
X0が30万・・・・・
534名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/24 01:00 ID:Me7xST4E
もといX9の方は新品だったのね。
漏れもX0の30万かな?
もちろん、買えればと仮定した話だけどね。
535名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/24 07:54 ID:sPb/V2R2
>>533
なんかすげぇな。
536名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/24 12:14 ID:ILQsHdlc
しかしこれから高価なLDを新規に買っても
ソフトが時間と共に品質落ちる一方だろうから
バカバカしいとは思わないのかな?
537名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/24 18:09 ID:KMb5O/Iw
SONYのHIL-C2EXってハイビジョン対応LDプレーヤーの
開封のみ新古品が4万9800円って買い?
画質的にどうでっか?
パイオニアのどの機種と同等位のものでしょうか?
538名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/24 18:50 ID:ySuB/0Nx
>>537
それほど安いって訳ではないが新古品ならまぁいいんでない。
ダイレクトコンポジット出力あるし。

SONYのプレーヤ全体的に言えるけど板の状態との相性が結構ある。
画質的にはレーザー波長がHiVision対応なので非対応機に
比べればいいはずだが、実機で比較したこと無いのでわからん。
539537:02/08/24 19:31 ID:KMb5O/Iw
>>538
さっそくレスありがとう。
そうか、さっき調べたらSONYのフラッグシップ機だってのが解ったので
少し期待してたんですが。
確かに板との相性は色んなところで書かれていますね。

実家にLDソフトが250枚位あって、そのうち80枚位が
DVD発売見込み無しの、自分にとって貴重なディスクなんで、
現在使用中のCLD−737の代替機として考えたのですが
板との相性問題には二の足を踏んじゃいますね。

CLD−737をパイオニアにメンテ出して生き長らえさせるか(今でも受け付けてくれるのか?)、
CLD−R7Gの良程度品を探して買うか悩みます。
いずれはDVD−Rにバックアップ取とろうと思っとりますが。

新たな質問ですがCLD−737とCLD−R5ってコンポジット性能やS端子出力性能では
互角位ですかね。R5のコンポジット出力はそんなに悪くないようなら、
当方三菱VTRのV930を所有してるのでこいつでY/C分離してみる事も検討したいのですが。

ああ、悩む悩む。
540名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/24 19:56 ID:ySuB/0Nx
CLD-737からなら買い換えて損は無いと思うけど。
少なくともR7Gを買うよりはいい。
541名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/25 00:27 ID:Owzdhblt
LD-S9からHIL-C2EXに買い換えたので個人的には
LD-S9<HIL-C2EX
ダイレクトコンポジット出力に惚れました。
板の状態との相性はありますがSONY製普及機に比べれば
いい方だと思います。

ダイレクトコンポジット出力やオートリバースを気にしなければ
LD-X1がいいのでは。
542名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/25 00:49 ID:J43+7U0d
漏れDVにバックアップしてるから、ソニーHIL−C1からSでそのままDVに流し込んでます。
TVにコンポジットで流し込んで再分離して視聴。
信号濁らないからSデッキをスルーさせるより綺麗です。

ジャケを残してディスクは鳥除けにしちまってます。

あとV930の分離ってそんなにええですか?
YCS−5搭載機で分離した方が感じいいと思うんだけんど。

>>537
どの機種と同等ということはない。パイのX1やS9よりも解像度が素晴らしいがS/Nが悪め。
それでも安物に比べれば素晴らしく良好だしアナログらしいといえばアナログらしい。
DVDのS/Nと比較する方がタコ。更にX9のDNR捏造気味の画より漏れは好き。
とりあえずアニメには向かないな。

ちなみにX0とは比較する方が愚問。X0こそ金字塔。
543名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/25 12:26 ID:IVo0Kovf
>537
買わないなら代理で買って欲しいぐらいです。
544名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/25 12:33 ID:BE8M5XWr
>>542 XOは我らLD党の総裁ですから(笑 
545別スレの19:02/08/25 19:23 ID:I0tkbGNV
アクセサリー誌にLDP継続販売についてのインタビューがあったけど、立ち読みなので
機種を覚えていません。誰かフォローして
546名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/25 19:31 ID:U4gP28Zq
ヤフオクS9、9万。結構高いなぁ。でも、この値段だったら中古AVショップで
買った方が安いよ。
547名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/25 19:46 ID:5Nsy1Hdu
>>545
HiViにもあったけど現行機R5と919。あんな機種で継続とは
発言しないで欲しい。
548名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/25 20:05 ID:U4gP28Zq
ヤフオクS9、\102kで終了

>H9買えるじゃん
出品者が操作したのか?
549名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/25 20:11 ID:5Nsy1Hdu
写真うつりの勝利ってとこじゃない?
550名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/25 21:59 ID:5Nsy1Hdu
オクの傷ありX9、終値28万かよ。
店で普通に中古買ってメンテ出してもおつりがくるぞオイ。
551名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/25 22:43 ID:xPMCKJkG
>>548
不具合対策機なら、H9よりS9の方がいい気がするけど。
専用機だし、どうでしょうか。

ただ、この程度の高騰で操作なんて言われるのなら、
ちょっと怖くて出品できないYO。
そもそも、もう買えない機器たちを売るつもりはないけどね

LDって、ソフトが叩き売りになってから始めた人と
昔から?のマニアとで、価格に対する価値観に開きがあると思う。

全盛期に学生だったりして、懸命に映画ソフトを買い揃えた人は、
もうとっくに社会人だろうし。小遣いに余裕もあると思う。
例えば、これだけソフトを揃えたのだから、いい機器で再生してやろう。
とか思うのではないだろうか。
552名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/25 22:46 ID:U4gP28Zq
>>550
X9,S9は結構いい値段が、まだ付くね。
553名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/25 22:51 ID:U4gP28Zq
>>551
出品者の方ですか?違いますよね。
操作と書いたのは終了直前から3万も上がったからそう思っただけなんだけど、
これくらいはヤフオクで当たり前なら撤回します。

自分は中古S9を\798kで購入したので、あの落札価格に驚いたのです。
554名無しさん┃】【┃Dolby :02/08/25 22:51 ID:fY5CPhQF
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b26453506
えらい強気な開始価格です。
しかも購入してから6年経つものだそうです。
でも入札する人いるんだろうなー。
555名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/26 01:09 ID:TFQftF6R
79萬8千円ですか?
556名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/26 04:02 ID:teJ3RBGz
>>554の出品の説明
著作権法違反してる匂い。
ま、別にかたくるしいこという気は
ないけど。
つーか漏れもそういう目的でX9短期でも所有したいっぽ
557名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/26 05:40 ID:F6eBtfML
>>556
LDソフトのほうを売らなければDVDにバックアップとっても全然問題ないでしょ。
558X9X9:02/08/26 11:27 ID:Hjm9U/tF
すごい開始価格ですね。まあ、多分落札されるんでしょうけど。
駆け込み需要の時、新品231000円で買ったんですけど1996年だと、
相場はいくらだったのでしょうか?

今、給料日で小金持ってるの多いからいい値つきますね。

亀レスですが、MDP−A7は、少々盤が反ってても
正常に再生します(ウチの場合)が、他のプレーヤーで
再生ダメというのがあります。
ゲテモノ食いなのでしょうか。(笑)
画像は、外部の分離を使えば、
ウンコなDVD・LDコンパチよりは良くはなります。
559名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/26 11:33 ID:6epN2aBk
出品者発見
560名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/26 12:32 ID:u8K5hCSI
MDP-A7は割とよく出来ていた。
ちゃんとデジタル音声再生時にアナログ音声を切ってたしな。
画質音質はそんなに評価に値しないが。筐体すごく軽いし。

X9ねぇ、、、高い物が良いという思い込みだなぁ。
割り切り次第でX1の方がソースいじらなくて良いという判断も出来る。
X1に勝てるのはX0だけだと個人的には思うぞ。
561名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/26 14:12 ID:TyvNrQTJ
>X1に勝てるのはX0だけだと個人的には思うぞ

そんな事を思うのは君だけ。X9買えなかったんだね。
562名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/26 14:13 ID:ZlF5cSnf
MDP−A7
軽いんですが、あの秘密基地から飛行機発進のようなトレイの開きかたが
萌え♪光出力ついてるから、AVアンプの内部DA使えば音は問題無し。
近所でジャンク扱いで7000円で出ていたな。

あ〜私のX9、早く入札して♪(W
563名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/26 14:56 ID:TyvNrQTJ
ヤフオクX9ふざけすぎ
大阪まで取りに来いなんて。傲慢な出品者だ

それでも高速飛ばしてでも行く奴いるんだろうな
564名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/26 18:07 ID:2ml8Mjk0
直接受け渡しのほうが安心するんじゃない?入札者も
人によって取り方が違うとおもうけど。
565名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/26 18:43 ID:fYB9a3gW
>>562
あのトレイは良かった...もうヤフオクで売ったけど。
566560:02/08/26 19:33 ID:MJO7aBnO
すまん、漏れX0使ってる。。。
X1>X0。ケンウッドLVD-Z1に寄り道もした。
盤によってはX1よりZ1の方が良かったが、X0を導入したことで2台ともお役御免にした。
X9よりX1てのは、「人によっては」ということな。漏れがそうだというだけであります。
567554:02/08/26 23:18 ID:vwqfnq0k
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d20291484
これもえらい強気です。
しかもかなり使い込んでいるような。
なんか勘違いしてる出品が多くなっているのは気のせいでしょうか。
568名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/26 23:24 ID:DEyWpb48
>>567
X9,S9と高騰しているからね。これからも、このような出品増えるだろうな。
569名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/26 23:39 ID:qevHv4O5
>>567
落札してバックレようぜ。

ヤフオクは落札手数料というのが3%出品者に嫁されます。
取引不成立でもな。
570名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/26 23:51 ID:3wCTHKgP
>>569
最近取引正常終了でも入札者全削除つーやからがいるからなー
571名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/27 00:34 ID:0aoW2k9+
LCD−757を中古で買ったが、両面再生は便利だ。
今までのものは片面しか再生できなかったから。
あとリモコンのダイヤルでコマ送りできるから便利。
 
572名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/27 10:55 ID:D1Bm68Sl
>>565
うちも売りました。相場よりちょっと高めですがビヒンだったので♪
残すところあと3台ですわ。

>>570
それやられると、ビビルね。取引終了後だからいいけど。
ある意味、必殺技ですわ。
573名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/27 12:08 ID:BxEJ7J5e
>>572
>残すところあと3台ですわ。
転売屋かよ。

>ある意味、必殺技ですわ。
技でも何でない。只の犯罪だよ。
574名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/27 13:44 ID:M5R4t60Q
>>573
違うよ。メイン1台、残り2台予備機。
DVDに買い換えるの面倒だもんね。
ソフト山ほどあるから。
575名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/27 19:05 ID:6qGbaoD1
>>574
折れもH9が2台ある。
しかし予備として買ったのではなく、後でリージョンフリー版を見つけた為の衝動買い。
576名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/27 19:26 ID:zADZFUqO
ソニーがベータを捨てた。危険な兆候(w

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020827/sony.htm
577名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/27 23:13 ID:bdmOIUVD
私はCLD7とMDP405をいまだに使用してます。
高級機を体験したことがないので、上記2台が逝っても
919やR5で不満は感じないでしょうね。
不幸なようである意味幸せかも。
578名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/28 05:42 ID:x6dsMP+e
>>573
犯罪かな?
まあバレれば後でヤフから赤いメールとか
来るだろけど。
579名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/28 11:52 ID:XcDbrEo2
おい!おまえら S9未開封が8万で売ってたぞ。
どうする?
580名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/28 12:39 ID:TOPOry9K
買う。売れっ!
581名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/28 12:48 ID:7o8MdmqE
S9、ヤフオクに出品されたら出品者は、自分です
582名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/28 12:48 ID:XcDbrEo2
まじで?
ほしいなら8万五千円で売るけど。
583580:02/08/28 17:54 ID:TOPOry9K
じゃあその気になっちゃうよー。
言い直そう。買います。売ってください。(笑)
ちゃんとしたお店のモノ?
584名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/28 18:10 ID:XcDbrEo2
そうだよ。マジで欲しいなら連絡とるよ(マジ
585名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/28 18:11 ID:XcDbrEo2
売れちゃったらゴメソ
おれまだ買ってないから
586名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/28 18:14 ID:7o8MdmqE
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
587名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/28 20:58 ID:HoXXGw2n
頭おかしーんじゃないの。
しかもLD400枚以上もいっしょに引き取れだと。
この勘違いぶりはほんとうにあきれるわー。
入札する人なんかいるんかい。

http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e14830921
588名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/28 21:00 ID:Ce6ST7tq
>>587
回転寿司は必至だね。じきに思い知らされるだろうて。
589580:02/08/28 22:12 ID:SUCTwgbz
@家ですID変わりました。
>>585さんまだ有りましたら是非に!
未開封とかいう表記からするとハードオフとかその手のお店?(^^;)
9月30日までの捨てめあど。(w
590名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/29 00:38 ID:1/duSYqu
>>587
LD400枚のリストを見せてもらいたいものだね。
半分がLD-BOXって、アニオタだったらはげしく鬱…
400枚あってMUSE-LD数枚ぽっちてのもどうかと。
この値付けなら20タイトルは無いと魅力ないね。
591名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/29 00:42 ID:ljAD5uNY
スカパー2のTBSチャンネルで放送している「男たちによろしく」という
1987年制作のドラマに、工場でLDを造っているシーンがあった。

田村正和の職業がLDソフトの会社員という設定のドラマで、マスター
のノイズ問題のため、立て込んでいる工場に来ている場面だったけど、
個人的には、往年のLD工場の活気が感じられてなんか嬉しかった。
592名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/29 01:00 ID:J469w9Nq
>>587
すごく高い値付けの出品だけれど、
いくらなんでも言い過ぎじゃないのかな? 「頭おかしい」とかさ。

最近「勘違いぶり」とか、連呼しているようだけれど、
他人の事を「頭おかしい」なんて言う人の方が性質を悪く感じてしまうよ。
回転寿司になった後に、ちょっとした笑いのネタ程度にすればいいでしょ。
593587:02/08/29 08:18 ID:TDEllfTB
確かに最初の1行は言い過ぎだったかも。
気を悪くした方すいません。
ただ、最近の高騰ぶりを知ってかのような、
値段のつけ方、大量のLD引き取りの条件付、
このような値段、条件がついているのに絶対後悔しませんとの説明文句。
はじめて見た正直な感想が一行目だったわけで。
ただ、正直に書いたのはまずかったと思ってます。



594名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/29 08:52 ID:Lw8tbvNp
>>593
気にするなよ。実際おかしいんだから。
595名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/29 10:18 ID:fZTbf86y
まあ、落札する人がいるかもね(w
世の中、何が起こるかわからんよ。
あの価格なら、400枚のタイトルを説明するべきだと思うが。

俺的には、スレ違いだが、気になるのがこれ。
LDもやってて、レコードもやってるけど・・
ガイシュツならスマソ
//page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b26078459
ホシイ(w
596名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/29 12:37 ID:A6Xv3oxM
ぜんぜんほしくねーよ。
597580:02/08/29 12:38 ID:bBpp/0q/
メール朝出かける前に見ましたがお返事書いてる時間は有りませんでした。
税金と仲介手数料っちゅー事で、9万円でどうですか?
帰ったらちゃんとメール出します。
ここを私的連絡に使ってすまん。
598名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/29 20:34 ID:2TDuvcsN
>>594
そうそう、ソフトつきとはいえ
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d20412888
よりも高い時点で値段の付け方間違っているのは
明らかだから。
599_:02/08/29 23:23 ID:WzIzKM8B
>>593
そうそう、ここは2chなんだしさ。
正直でよろしい。
600名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/29 23:50 ID:TQRRVNk2
>>598
ところで、この方悪い評価が随分ついていますね。
現在もトラブっているような。こういう出品者から購入するのは、ちょっと躊躇って
しまうなぁ
601名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/29 23:56 ID:ejEYqeNx
romu2000_00
そいつブラックリスト必須の糞出品者だよ
602598:02/08/30 00:05 ID:Revt4ex8
>>600
2ちゃんでは有名なんだけどなぁ。もちろん悪い意味で
603名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/30 00:20 ID:wiStxkFI
>>601,>>602
そのようですね。全然入札されてないし。
604名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/30 23:51 ID:YmtFX0qa
CLD-99Sの読み込み不可ジャンク品を\1000で購入。
しつこくレンズ拭いたら読めるようになりますた。
なんかうれすぃ。
605名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/31 23:53 ID:6iptv4ap
ヤフオクの CLD-Z1激戦中!
五万円超えるかな??
606名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/01 00:02 ID:gdOt8XYT
CLD じゃなくて、LVD-Z1でした。
スマソ。落札価格は、49500円でした。
607名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/01 00:07 ID:s2BgN/xP
>>606
俺も見てた。
入札するか迷ったが、あそこまで高騰したらパス。
そのうち下がるでしょ。
608名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/01 01:16 ID:hosB64Dz
>>605
入札者の一人です。再入札しようか迷ったんだけどね。
Z1、また出るかな。
609名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/01 16:48 ID:z8gyORlW
dts なLDって1枚いくらくらいが相場でしょうか?
610名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/01 19:16 ID:IgKRUMU2
>>609
この前ハドオフで1枚\1,280だったな。
611名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/01 21:42 ID:hosB64Dz
ヤフオクR7G、激戦中。落札価格どうなるだろうなぁ
612名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/01 21:48 ID:hosB64Dz
結局、\48500。昨日のZ1とあまり変わらないな
613名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/01 21:59 ID:z8gyORlW
>>610
ありがとうございます。

ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e14995223
それほど、お買い得じゃ無かった訳か。
614名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/02 00:28 ID:smc0umd0
漏れはLDPもソフトも持ってないので完全な傍観者なのだが
中古市場でさえプレーヤーが高騰してしまうのは辛そうだね。
DVDも将来、同じ運命をたどるのだろうか。
そしたら漏れもヤフオクでいかに安いプレーヤーを漁る立場になるのだろうか。
615名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/02 01:28 ID:DsobOB3P
あ〜くそっ、HF9G質問だけして出かけてる間に即決されてた。
落札した香具師も俺の質問&回答読んで決めたんだろうなぁ。
また出物探さにゃならんのか。 
616名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/02 12:15 ID:dv/h3eDV
S9落札したから、いらないんだろうな

http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b26680161
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e15080632

この開始価格って…
617名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/02 17:07 ID:A1n4VCR0
>616
将来DVDが高騰することはまずないな。
販売台数が違いすぎ
618名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/02 23:00 ID:HN6V7w7d
>>617
というより、1番の理由は機種依存性の差異だと思うが・・・
物量によって昔のものでもイイ画面が出るから。
多少は物量で変わるが、新しいチップ積んでるほどイイ音イイ
画像が出るDVDとは違うのだと思うよ
619名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/02 23:04 ID:iJB1f3qy
>618
デジタルはアナログ的価値観(重厚長大)を破壊するからね。
それが気に食わない人もいるわけだが。
620名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/02 23:55 ID:Qv/bBNS/
CDVディスクを手に入れた。
LDがあるから見られるぞ。
621名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/03 00:31 ID:PtP+SmSv
>>619
デジタルだから気に入らないっていうより、質的に100%完全上位ではないのがなぁ。
4:2:2コンポーネント・DVフォーマットなディスクが出たら誰も文句いわんだろ。
再生ビットレートが55Mbpsぐらい必要だがな。
622名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/03 00:32 ID:2+qKyKJW
VSDって5分しか映像入れられないのに1200円って高かったよな。
ろくなソフトもなかったが(katsumiの危険な(以下略))
623デモジュ:02/09/03 19:24 ID:YJgPWO7R
RFデモジュレーターって
最近オークションやWEB探しても見つからないが、
生産中止? 中古もないしどうなってるのかなー
あっても高いんだろーなー。
624名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/03 19:33 ID:/XEk8VqS
RFデモジュレータって昔は屋不億で4kとかで手に入った気がするけど
今見ると確かにあまり出品されてないですね〜
πのRFD-1は分からないですが YAMAHAのAPD-2とかは一応Webで
見る限り生産完了にはなってなさそう・・・
625名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/03 19:34 ID:3nD/14mh
>>623
http://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/acce/apd-2/apd_2.html
一応現行品。中身はAPD-1と一緒で色が変わっただけだがな。
626デモジュ:02/09/03 20:58 ID:YJgPWO7R
>624
>625
THX!
早速問い合わせしうる。
627名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/03 21:08 ID:InenDBwN
1200円ってエイベックスのCCCDシングルと同じやん。
628名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/04 23:25 ID:zCJ88hSL
俺ってば密かにS1萌え
629名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/05 01:47 ID:yXhn/CBy
>>628
デジタル音声にノイズ乗るじゃん。
630名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/05 17:25 ID:mT9NBfBh
久しぶりにCLD959に灯を入れてみた。
良かった、まだ動く。
それにしても暗部のノイズが目立つな。今となっては
631名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/06 19:03 ID:HrkhWpze
Y/C分離性能の良いS-VHSデッキってどれが良い?
632名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/06 22:01 ID:492VB9IY
今だとビクター・三菱の4Mbit機
(HR-VFG1/HR-VT600/HR-ST600/HV-BX500/HV-SX300)

分離上の設定を行いたいんだったらビクターHR-X7までさかのぼらなきゃダメだし。
DNRもいっしょにかけたいんだったら東芝A-SB88あたりになるかな。
633名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/06 23:27 ID:HrkhWpze
>>632
サンクス
SX-200なら有るんだけどこれは違うのかな?
上記のデッキをヤフオクで探してみます
634名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/06 23:30 ID:8mGf2tOg
SX200は上記5機種とほぼ一緒よ。SX300の前型。
つうか、それぐらい調べてくれんもんですかいのぉ。
635名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/07 15:35 ID:i7GJIp/X
>576
アナログ系のデバイスが入手困難になってきている状況は、LDでも同様だろうが、
LDは勝ちフォーマットだから、ベータより先に撤退とは言いだせない。
(発表前に報道されてしまい、継続表明せざるをえなくなくなったように見えますが)
ソニーがVHS併売から14年ベータを継続したのだから、パイオニアはDVD発売から
最低15年は最上級機を含めて継続してほしいと思う。
636名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/07 16:36 ID:+pUiCEer
>635
ホントそうですね。
ハード面も含め、ソフトも予約制で良いから、出して欲しいっす。
637名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/07 17:11 ID:ecImeYGU
今からソフトについては、相当難しいと思う。某ソフト会社のプレス工場
が近くにあって、近所のおばちゃんが勤めに出ているから聞いてみたが、
2年くらい前にLDの生産ラインは完全に無くなったそうです。

工場にあった検聴用のLDプレーヤーも廃棄したんだって。早く言ってく
れれば貰いに行ったのに。
638名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/07 20:00 ID:r0Li5tck
スターウォーズEP2、今度もあえてLDでも出してくれないかなぁ…。
639名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/07 21:28 ID:OeaWqVx3
知り合いから、Panasonic の LX-900をもらいました。
このスレにあんまり出てこないので、どんなモノですか、
LX-900って??
640名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/07 21:33 ID:Z4dvxFs/
>>629
アナログで聴きゃいいじゃん
641名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/07 21:47 ID:dKTp5xv6
アニオタの人へ
アニメに限れば画質は
D-VHS>S-VHS>>>DVD-R=DVD−RAM>VHS
なので注意してね。
DVD系はモスキートノイズでまくるのでSVHSの方がマシ
642名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/08 00:15 ID:vFnVIGFi
ヤフオクの X9 強気な値段ですね・・・
最低で20万円からとは・・・
643名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/08 00:23 ID:GJQW00u/
>>642
しかも取りにこいときたもんだ。
案の定落札者無しで回転したね。
644名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/08 00:38 ID:j2+XOP6n
>>641
で、アニメに限ればLDはどの位置?
個人的には
LD>S−VHS>>VHS
って感じだけど(アトのは知らない)
645名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/08 00:48 ID:8bkPvwI1
アニメに限らず、LDの画質はマシンの性能でかなり左右されるから何とも言えないでしょ。
下手すりゃ「S-VHS>>LD≧VHS」なんて事もある。
646名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/08 01:35 ID:j2+XOP6n
>>645
そりゃそうだな(^^;>性能に左右
でも、LD=VHSはいいすぎかと・・
故障でもしてない限りそこまでひどくはならないよ

>>639
S9と同じ画像処理をしるけど、操作性、画像共に
S9よりも上という人もいるみたい
欠点はAC3非対応だけど、LDでAC3使っても仕方ないので・・
いい機体だとおもうよ。うらやましい
647名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/08 02:01 ID:tUAENMqV
個人的にはアニメだって
DVD>LD>S-VHS>>VHSなんだがな。
ノイズの気になる部分が違うからだろうな。アナログものは不安定でいかん。
648名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/08 18:29 ID:mUt9pwG9
初期のキングレコードやポニーキャニオンのDVDにかぎれば
LD>S-VHS>DVDだろ!
649名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/08 18:52 ID:xez1PSBb
>>647
市販DVDなら、DVD>LD>S-VHSかもしれないけど
DVD-Rなどのレコーダーで録画したものなら、
DVD=VHS程度だよ。
650名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/08 20:20 ID:LTeBfwd6
不等号季記号で単一に性能を並べるというは、
あまりにも無理があると思います。

いろいろな要素に分けて、各要素で上下を比べるならば、
ある程度は的確になるでしょうけれど。
651名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/08 23:56 ID:MFMr3EXK
DVD=VHSってのは、よっぽどひどい機械を使ったか、レートの設定を間違えたか、
あるいは実際に使ってない耳学問かの、どれかだよ。よほど条件が悪くない限り、
SVHSに近い(どころか最近の安物SVHSよりずっとマシな)画質が得られるぞ。
条件が悪くない限りってとこがミソだけどな。
652名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/09 04:47 ID:Qmv9rRdi
機材のコストパフォーマンスから言うと
DVD>>>S-VHS>>LDってところか。
653名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/09 06:44 ID:j7WILYgc
dvd-rだとブロックノイズが出るんだよな。最高画質でキャプチャーしても・・・
どうにかならないかな。
654名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/09 14:26 ID:7Zhdbbwu
モーヲタやめてアニオタに転向すれば、ブロックノイズは出なくなるよ。
655名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/09 22:19 ID:3hNKR9DW
CLD−757のプラグに「ー(マイナス)」のマークがあるけど、これは一体何?
656名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/10 00:19 ID:JpTAOc5M
プラグの幅の広い方穴に突っ込んでください
657名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/10 13:42 ID:KVaUcOK8
壁面コンセントの極性が合ってなかったら意味無いけどね(良くあるケース)。
658名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/10 21:28 ID:7dC0XITi
>>653
PC使ってDivXでエンコしる!
659名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/12 20:37 ID:waSQ7X5P
このあいだLD-S1を久しぶりにつかったら、デジタル音声が不良。しかも部品は欠品。
しょうがないので中古のS1を購入したよ。

単に部品とりが可能ということで同じのを買ったわけだが。ヤフオクのLVD-Z1がもちょっと安ければな...

いまはキチョー盤だけDVD化してまつ。アナログ音声、CX無しの盤を見つけて感動した。
660名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/12 20:44 ID:D7nfQmyg
CLD-939でも、この値段になっちゃうんだな〜。
見事にスナイプ、玉砕しているのが何となく可笑しい。

http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d20829965

661名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/12 20:47 ID:kSBWrjhk
939は一時大量に4万ぐらいで放出されていましたね。
かくいう私も939愛用中ですが。
662名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/12 20:52 ID:35pp++5r
X9が今も現役
所有ソフトは約400枚
ピーク時は900枚あった
MPEGが嫌いな人には
LDは今でも魅力なのでは?
もうソフトが出ないのが欠点だけど
中古で捨て売りされてるのは魅力
663名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/12 22:34 ID:ozZ8SLAb
最近DVDしか見なくて
久々にLD見たら
解像度は低いんだけど
ブロックノイズがないのがいいねぇ。
森のシーンでキレーだなーっておもったよ
664名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/13 07:06 ID:2cuetS55
659ですが、

DVDに落としてる過去のLDですが、やっぱり80年代プレスの盤は劣化が酷いね。
初期の駄目な盤は、80年代の内に劣化してたもんな。東芝EMIとポニキャンは氏ねという感じ。

90年代半ば以降のものはかなり良くなっている。
665名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/13 08:38 ID:CSGt4AwL
やはり圧縮がない、というのは贅沢なんだなあ、って感じ。
DVDレコ買って、逆にLD中古版漁りをはじめた。
ダビングすればいまでも十分。
666名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/13 16:53 ID:Xw9csZQf
666は貰った!
667名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/13 19:47 ID:xXmieWOD
>>665
でもダビングしたDVDを見るんだったら
最初からDVDソフト買った方が画質いいんでないかい。
LDは賞味期限がいつまである事やら…。
668HF9G:02/09/14 11:10 ID:rI6F3CeY
HF9Gもってる。
これの持病としてよくディスクがすべって
その結果Ejectできないっていうのがあるよね。
これってPioneerは結局対策はしたの?
してるんだったらオーバーホールに出したいのだが


669HF9G:02/09/14 11:18 ID:rI6F3CeY
HF9Gもってるのだが、
持病のディスクすべりってPioneerは
対策してるのかな?
してるんだったら、メンテに出したいんだけど。

既出だったらスマソ
670名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/14 11:28 ID:I7oX0N+t
HF9Gを購入しようかと思ってネットで調べたけど、対策がされたという報告は
見たことがなかったです。

この機種はメンテそのものが怪しくなってきていると思うので、早い時期に
一度出しておいた方がいいと思います。
671名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/14 11:51 ID:KJnUuypm
>667
でも1枚500円の誘惑は大きいよ(笑)。
672名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/14 12:37 ID:b9euYWR6
今日未開封のチャゲ&飛鳥のLD買ってきたんよ。
ほんで早速見たら画面の上から下になんか波うってるようなノイズが
入ってましてん。これってLDの劣化から起こるものなんでしょうかいな?
それともわがLDプレーヤーのせい???
未開封新品の表示に魅了されて買ってしまったが…
ちなみに700円でした。
673名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/14 13:46 ID:cWaEZCuy
>>672
未開封の新品だと劣化しづらいとはいえ
全く劣化しないワケじゃないからねぇ。
674HF9G:02/09/14 17:10 ID:TxLfOphs
>670

レスさんきゅ
やっぱりそうみたいですね。
とりあえずフルオーバーホールに
だしてみます。
675名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/15 20:00 ID:U1+N7EF9
この間、友達のところでLDを見させてもらった。
うちのとえらく画質が違ったよ。
奴の所はLD-S9、うちのはCLD-Z1...

それから高級機が欲しくなったけど、どこにも置いてないね。
もうヤフオクしか手はないのかな?
676名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/15 20:27 ID:Xv+Xhd8e
たまにAV機器関連の中古店で出る事があるから
こまめにチェックするといいかも。
LDは割と中古だと駆動系が消耗して壊れ易くなってる事があるから
個人的には個人売買より、保障期間のある専門店で購入する方が
いいと思う。高級LDプレイヤーは人気があるのでヤフオクの方が
高値になってしまう場合もあるし。
677名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/16 22:10 ID:3O7kXW71
ヤフオクのLVD-Z1 高いっすねえ・・・
今、4万3千500円・・・
678名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/16 22:12 ID:W6f+99eX
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c23330795
希望価格が定価より高いのですが…

まだAVICで\294Kの中古X0買った方が良いと思われ。
679名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/16 22:16 ID:JYzLIPwv
>>678
プレミア価格と言う事でしょう。

ところで、そのAVIC X0って、まだ店頭にあったんだ。一ヶ月くらい前に
見た記憶があるのだが。
680名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/16 22:24 ID:3O7kXW71
ヤフオクのLVD-Z1頑張ってますねえ・・・
只今、5万6千円。
上がり方激しいっす
681名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/16 22:28 ID:JYzLIPwv
>>680
61kに上がってた。ところで、Z1はメンテ効くのかなぁ?
682名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/16 22:29 ID:W6f+99eX
>>679
先週あたり一回消えているから別のやつと思われ。=>X0
683名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/16 22:32 ID:3O7kXW71
>681
このスレでZ1はもうKENWOODが部品在庫無いと書かれてましたが。
今、6万5千円ですね。
二人の意地の張り合いですね・・・
684名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/16 22:36 ID:rPvqIPSa
>>683
書いた当の本人だが、無いそうです。
駆動系が怪しくなって修理できないのでヤフオクで結構な値で売ったダス。ww
685名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/16 22:39 ID:JYzLIPwv
>>682
やっぱり、そうだよね。その2つの中ならX0の方を買うだろうな。
もっとも、今更LDに何十万も出したくないけど。

>>683
それじゃあ、壊れたら終わりじゃん! 知ってて入札してるのだろうか?
使い捨てプレーヤーに…
686名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/16 22:46 ID:W6f+99eX
678は結局落札無しで終わったが最低落札40万だって。アフォか?
687名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/16 23:01 ID:JYzLIPwv
新品未開封(本当?)の40万X9か、傷だらけの30万X0か、それが問題だ。
688675:02/09/16 23:01 ID:yzLqvlx4
>>676
レスサンクス、今日暇だったから秋葉原や地元の中古屋を覗いてみたけど
高級機種どころか、LDプレーヤ自体が殆ど置いてないね。
まめにチェックすれば良い出物があるんでしょうけど
いつ出るかも分からないものを追うよりもオク逝った方が
結果的に安くあがるような気がしてきました。
689名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/16 23:05 ID:CZKPbD0L
>>683
問い合わせたら、LVD-Z1メンテOKとの返事。
末永く使ってくださいとのコメントつきでした。
近いうちにメンテに出します。
690名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/16 23:09 ID:W6f+99eX
>>687
ちなみにX0を外装全交換すると\62,700+TAX+技術料です。
外装代だけでオクでR7Gの中古とか買えちゃいます。
ピックアップは\48,000、モーターは\13,700。
生産完了からかなり経ちますが、外装は今年の夏に
再生産したそうなので今頼めばまだあるかもよ。
691名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/16 23:22 ID:6D2o76Ii
このスレ見てはじめてLDが劣化すると知りました。
ZガンダムのLD-BOXを買いましたが、まだ一度も見てません。
発売してから一ヶ月もたたないときに買ったので、8年はたってると思います。
箱をゴミ袋にくるんで、買ったときに使用した紙袋にいれて保存してあります。
中古のLDプレイヤーとキャプボード買って、PCでキャプってエンコしようと思ってますが
手間とLDの劣化を考えたら、DVD買いなおしたほうがいいでしょうか。
692名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/16 23:24 ID:lGYM/fNh
>678
ママレードボーイ、何か泣ける。
693名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/16 23:28 ID:sqy7E1Xm
>>691
何で見ないの?
694名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/16 23:30 ID:JYzLIPwv
>>689
ケンウッドからの返事なのですか?>>683とは異なりますね。

>>690
X0だからか、各部品も高いですね。外装代だけで中古S9購入価格並か高くなってしまいそう。
(パイオニアはどれくらいの技術料を取っているのだろう)
695683:02/09/16 23:43 ID:bnrt8Lib
>684, 689
あれ、情報が錯綜してますね、LVD-Z1。
でも、ヤフオクでこの前45,000円だったので、
今回の65,000円は、修理可能かどうかを別にしても、
ちょっと高く付いたかも知れませんね。
(もちろん、中古なので程度によりけりとは思いますが)
696691:02/09/16 23:58 ID:6D2o76Ii
見ないのはLDプレイヤー持ってないからです。
限定生産だったのでLDプレイヤー持ってないのに買っちゃいました。
697689:02/09/17 00:09 ID:um/lIFpH
おそらく、ピックアップ系なので修理可能なのかも。
とりあえず早く出しときます。
698名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/17 03:11 ID:eLU3ZBrL
>692
おれはその下のaiwa製AV機器の方が泣けるw
699名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/17 12:29 ID:7EZlSVVz
>>696
なんでLDプレイヤー買わなかったの?
長い目で見ればプレイヤーだって限定生産なのに。(w
700名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/17 14:28 ID:tDYY4EkQ
>>691
>>699
昔、俺の知りあいでLDの大きいジャケットがイイと言う理由で
プレイヤー持って無いのに洋画ソフト買ったやついましたよ
701名無しやーん:02/09/17 17:00 ID:sBcWwC46
>>700 ジャケ買いというやつですな・・・けど洋画はDVDで糞安値になってるしなぁ;;;;


702名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/17 17:40 ID:qHOqBPuw
教えてくんでスマソ。CLD−R5持ってるんですけどR6が手に入りそうなので
どちらかを手放そうと思ってます。
 当然下位機種であるR5を手放すのがスジっつーもんでしょうがR5の方があ
まり使っていないので状態がいいです。

画質的にどう違うんでしょうか?同じかな?だったらR6を手放すんですけど。
画質云々を語れるレベルの機種ではないとは思いますが、少しでも画質がいい
ほうが良いので。

 ところで手に入れたR6なんですがWantedのオークションで1円で落札
しました。送料負担してくれるだけでいいそうなんですが、いまどきこのような
神みたいな人がいるとは・・。怪しいですかね?
703名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/17 18:10 ID:ypg7nsco
LDの魅力の1つに「ジャケット」ってのがあるよね。
DVDに買い換えた作品のジャケットはインテリアとして部屋に飾ってあります。
704名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/17 19:33 ID:7EZlSVVz
>>703
DVDが出た当時はそう思って自分もLDジャケ飾ったりもしたけど
いつの間にか邪魔に思う様になってもう押入れにしまったよ。
今ではDVDジャケの方がコンパクトで良いと思ってる。
(まぁ確かにDVDはダサいのも多いけどね)
705名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/17 21:04 ID:RybBtBmy
ジュエルケースなDVDは嫌いなんだが。
トールケースなら、わりとデザインもしやすそうで好きかなー。
706_:02/09/17 22:46 ID:ESpPhMAw
MDP-711の調子が今一なのでオーバーホール、
MDP-555くれる人がいるのでそれを利用、
新規にパイの廉価版(型式わからん)を購入
どれがお勧めですか?
707名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/17 22:50 ID:JYGgv5QR
とりあえず555はもらい、711をメンテに出す。共に気に入らなければ、
パイの廉価版を購入する。
708_:02/09/17 23:03 ID:ESpPhMAw
う〜ん、場所とりそうですね
パイが555&711より良いかどうか分からないし。
ん!ということは555もらっても711オーバーホール出すって言うことは、
711の方が良いのでしょうか?
709名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/17 23:31 ID:JYGgv5QR
>>708
確かに全部、置いたら場所はとるね(笑)
555と711の比較なら711の方が上だと思うのだが(型番で)ただ、共に結構古い
機種だからメンテは難しいんじゃないかな。

この際、現行機種を購入したらどうだろう?DVL919ならDVDも見られるし、上の
2機種よりは当分、調子が悪くなったりしないだろうからね。
710_:02/09/18 00:00 ID:MpmbIaD9
=707=709
レスありがとです
評判悪い919でも旧2機種と比べると良いということですか?
ちなみに特にDVDはみられなくても良いです
711名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/18 00:49 ID:/SlE3eKO
>>710
LDを再生できるプレーヤーは現行機種だとDVL919とR5の2機種からしか選べません。
この2機種はコストダウン機なので性能を言う機種でもありません。

但し、現行機種でありメンテに不安もありませんのでソニーのその2機種よりは、ずっと
現実的な選択だと思います。

MDP711よりずっと高性能な機種をと言うのなら中古で少し前の機種を探される事をお薦めします。
712名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/18 13:49 ID:E55AuL+y
>>702
己で見比べて決定せよ。基本。
何もかも他人に依存するな。軟弱者は去れ。
713702:02/09/18 18:01 ID:90CVE6YC
>>712

申し訳ない、ごもっともです。ただ自分で見比べるまえにみなの意見も聞いとき
たかったのです。画質の良し悪しもそうですが、オレはこっちの画のほうが
好きみたいな。自分、厨な機材ばっかなんであまり自分のオメメに自信がないとい
うのが正直なところっす。修行して出直してきます。

714名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/18 21:17 ID:dj3dFpsW
712>>
言い過ぎだろ。2行目は
715名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/18 21:39 ID:iwuLdx47
パロディだから別にいいだろ。その程度のワード、基本知識だぞ。
あと、「自分で見比べるまえにみなの意見も聞いと」くなんてのは本末転倒だと思うが。
皆に訊く前に自分で見比べて「俺はこう思った、皆はどうか」と書くぐらいは基本だと思うが。
716702:02/09/18 23:24 ID:BmXA3Dtk
>>715

>「自分で見比べるまえにみなの意見も聞いと」くなんてのは本末転倒だと思うが

はいその通りです。一台を早々に処分したいものですから、つい気があせって
しまいました。画質のことだけじゃなくてR6の使い込んだ感想も聞きたかったのです
。 ここが壊れやすいとか、使っていてこんな症状が起きたことがあるとか。。
 修行して来ます。

 
717名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/18 23:24 ID:Niy0+FQT
どこを縦読みすればいいんですか?
718鳳未鳴朝陽:02/09/19 00:13 ID:pfKcLDnm
>>202
マジにレスすれば、R6の方が
・AC-3対応
・デジタルメモリ
・ジョグシャトル付リモコン

……と機能はずっと豪華です。というか、R7ユーザからみると、ないと困る機能
ばかりなのですけど(笑)。あ、AC-3は繋いでないですが。

画質はR5とR6、どっちが上なんでしょうね。劣化が気になるのでしたら
R6を今の内にオーバーホールに出されるのも選択肢かと思います。
719名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/19 00:15 ID:XgKz9WJK
>714

はげどういいいい
720名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/19 03:06 ID:zrmEEJ1P
>>714=719
とろあえず、ださっ
721名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/19 03:17 ID:91rvF8Qr
>>720
とろあえず、EE JUMPおめ!
722名無しやーん:02/09/19 06:12 ID:lR5oM2Ul
>>721 >>720は弟が未成年で風俗行って補導され、自分は高知県から韓国までマラソンするのだな!w
723名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/19 09:01 ID:BR5LAt3T
みんな、現行機種を買ってくれ。
少しでもLDの寿命を伸ばそう
724名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/19 12:25 ID:Yr1MBQMI
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d21378149

S1出てるな、リモコン付き。ジャンクだけど、ディスク検知センサーのみクリーニングすれば復活すると思われ。

まだ1000円。romu_2000のS1よりは良いだろうが、オレは2台あるしな。
725名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/19 12:37 ID:OHQIFp8I
>>723
現行機種は普及期だけジャン。そんな物いらないよ。
919の代わりにせめてR7Gがラインアップに入っていればね。
726名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/19 13:51 ID:ZPPKhvDY
現行機種が売れなければすぐにでもLD事業廃止の可能性濃厚なり。
727名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/19 15:23 ID:eyQVduLE
結局はそれが目的なんでしょ?
始めに事業廃止ありき。だから意欲的な手を打たない。
ソフトが生産されていないってのも痛いな。
728名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/19 15:28 ID:vxjrDUh4
っていうか、LDの現行機種って
現在のLD資産を大切にしているメインユーザーとは無縁の機種だよね。
今はむしろ高価なプレイヤーの方が売れるんじゃないのかと思う。
希望ラインナップとしては
X0、X9、S9(色帯改訂版)、R7Gってトコか。
全て受注販売で定価売りでもいいからサ。
729名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/19 15:46 ID:Yr1MBQMI
もっかいバブルが来れば、AV機器マニアはハッピーになると思う。
730名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/19 17:11 ID:s681DopB
引越しのとき、LDのソフトが入ったダンボール運ぶ人が一番つらそうでした。
カルガモは泣き言を言い、アリさんは「古本屋の引越しの時に比べれば...」と
自ら励ましていました。
それ以来LD→DVD購入orDVに録画して3分の1ぐらいに減らしました。
数えてないけど残り100枚ぐらい。
もうコレ以上は減らせない
731名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/19 17:24 ID:o5GPq8CE
>>728
漏れもそう思うな。
この機種を買うのは投げ売りLD購入者達だけではないだろうか。
昔からのLDユーザに泥を塗る行為ですね
生産打ち切りでもいいから、最後に >>728の挙げた高級機の限定生産に
踏み切って欲しい。それが最後のおつとめってもんでしょうが。
732名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/19 17:28 ID:mqP4/Ndx
>>731
それはどうかなぁ。
既に約1年前に、まさに同じこと実際やってるじゃん。

てことは、既にそれは済んだんだからこのまま生産打ちきりOKになっちまうべ。
733名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/19 18:17 ID:ldApqXZn
>>728
希望としては解るけど、>>732でも言われている様に以前にもやっていたことの繰り返しじゃない。

現在の機種からR5は終了させてしまって構わないから、H9を復活させてDVL919との2機種体制にして
くれた方が現実的だと思うのだが。
734名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/19 18:28 ID:s681DopB
SONYのβの様に高級機と低価格機の2機種にしろ
735名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/19 19:02 ID:rnSy7Ome
いま出店されてるx9 いまだに13万だけどこのままきまっちゃうのかな・・・
あと6時間ちょっとどきどき
736名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/19 19:20 ID:uSihMWjO
>>735

漏れの予想では¥186000だな。
737名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/19 20:28 ID:NCoXXOGU
>>734
しかしβ体制にするとX0とR5になってしまって、それもどうだかという……
H9よりは対策済みS9のほうが嬉しいかな〜〜
738名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/19 21:40 ID:rnSy7Ome
h9とs9ならh9のほうがカッコ良いんだけどな。
739名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/20 00:29 ID:wR5+FIIi
>>695
8月にヤフオクでZ1落札した者だけど、モーター系は分からないとして
ピックアップ系統や水晶発振器&基盤(具体的に何処の基盤か分から
ないけど)の修理をしたので、ケンウッドの方での修理は問題なく出来る
と思います(何せ、自分の場合、メーカー修理でもないのにこれだけの
修理が出来たので・・・)。
740名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/20 13:58 ID:iiHN9eK2
修行の身の702ですがX1を買うことにしますた。
741CLD-R5:02/09/20 18:40 ID:4Jic8asq
お前らずいぶん言ってくれるじゃねーか!
742名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/20 18:51 ID:KwEEUbMN
w
743名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/20 20:02 ID:Yxz+8Kra
肩身の狭いソニー製LD(´・ω・`)ショボーン
744名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/20 22:08 ID:/piCJ9fK
ヤフオク、R7Gの方も戦いだな
745名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/21 00:51 ID:2TOMEGTs
プレーヤー持ってるけど、
まだ見ていないソフト多数あります。
DVDもほとんど見ていません。
レンタル品はその日の内に見ています。
746名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/21 01:03 ID:kyMC5c+P
>745
DVDは必ず見ておかないと不具合率高いから後で気付いても
交換受け付けてくれないよ。こっそりHPだけで告知やってたりするし。
見れない量を買うのは止めたほうがいい。
747名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/21 01:46 ID:2TOMEGTs
>746
アドバイスありがとう。
本当にそうですね。以前から気にはなっていたんですが。
748名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/21 08:28 ID:soYXE5nM
ま、21世紀にもなってLDでもあるまい。
と安物プレーヤーのまま。
749名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/21 14:00 ID:lrJGeF7j
>>744
R7G、すごかったな。6万6千円。さすがに高年式は高くなるな。
これのすぐ前にも5万1千円というのがあったが・・・
750名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/21 14:33 ID:Sts9u10g
中古AV機器店で買った方がずっと安いな。動作保障もあって安心だし。
漏れのR7Gは\49800だったけどほぼ無傷の美品だったよ。
751名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/21 18:09 ID:SyPgD6g+
>>749
高年式って何?
しかしR7Gでそんなに払うなんて・・・・
新品未使用だったとか??
752名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/21 18:24 ID:p4PgaH+C
フジヤでは39800で売ってたよ。R7G
753名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/21 19:02 ID:UWIEnZJp
R7G、俺は2万で買った。
754名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/21 20:36 ID:p4PgaH+C
わしはh9 6万で買った。
755名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/21 20:48 ID:F4FBSCY7
756名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/21 21:01 ID:uGwNhpuL
>754
いいなあ・・・
757名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/21 21:11 ID:hBLmiddq
>>749
そこまで行ったのか、6マソのあたりで馬鹿らしくてミルのやめてシマタよ。
758X0ユーザー:02/09/21 21:19 ID:Zmx+8qvS
>>755
「X1→X9」とかだったらわかるんだけど・・・
759名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/22 15:07 ID:15ZwN2Er
某所でパイオニアの何とか1000とかいうやつが23万(展示品)で売ってた・・・
いくらなんでもたかすぎだよなw
760名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/22 17:13 ID:41Il/2G+
HLD-1000じゃねえの。ハイビジョン初号機。
761名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/22 20:24 ID:rf9yLuKB
こんばんは。
手持ちのLDをDVD化したいのですが最もよい方法はなんですかね?
手持ち機器 MDP−A7(出力は光デジタル&S端子)とノートPC
 DVDには現時点では焼けない(;;)

PCで再生できる形式&将来のDVD化 として考えています。
過去ログは読んだんですけど、ピンとくるものがなくて。
762名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/22 23:48 ID:15ZwN2Er
おれはバイオでキャプしたけど画質がぜんぜん納得できなくてLDもったままです。
MTV2000ってどうなのかちょっときになってまふ。
763名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/23 00:04 ID:pwJNCZqt
>>761
当方も瀕死のMDP−A7。レンズ、アルコールで拭いて何とか再生。
対策時間、実作業時間、投資額など考え、
S端子経由でHS1使用中。
ベータ、Hi8が控えていて、待ったなしです。
ミニDVが増殖中。
もひとつおまけにVHD。
764名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/23 00:17 ID:0cOGfP2W
MDP-A7ユーザーがいた・・・ちょっと嬉しい(;´Д`)
765761:02/09/23 00:38 ID:ZVRRzGga
 こんばんは。761です。
先週から私のA7は修理中(CDが本体の中に落ちる)
 CDに関しては、再生問題無です。
やっぱS端子経由でDMR-HS1の形が手軽なんですかね? >763
他の方法は無いのかしらん???

 パイ揉みユーザばかり見かけていたのでかなりうれしいっすよ >764
766名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/23 01:25 ID:Kve62Xhi
>先週から私のA7は修理中(CDが本体の中に落ちる)

爆笑! 前に捨てたMDP-A1がまったく同じ症状になったヨ!
まさかと思うが、本体前面表示部は消えてないよな?
LD外周部(9割以上進んだあたりから)が正常再生できなくなってないよな?

A7ってY/C分離はどうなんだっけ。
それによっちゃ、コンポジットでHS1に渡した方がY/C分離が綺麗かと思うが。
767名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/23 02:01 ID:ZpAskv7k
>>761
横レススマソ、漏れはS9ユーザーだけど
今X1使って手持ちのLD資産をDVD化してるよ。
一枚のLDをR化するのにLDの実再生時間+チャプター打つ時間+Rに焼く
時間が掛かるのが痛いけどね(二時間の映画で大体3時間半ちょい)
でもそれなりの画質が保てるので満足してまふ。
ちなみに昔MTV1000を使ってR化したけど論外な画質だったのを覚えてるよ
MTVとDVD−RWを売ったお金でX1買って漏れは満足してまふ。
768名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/23 03:23 ID:KDrb1Fhx
>>767

X1って言うから話がよくわからんかった、最後の一行でわかったけどね。
769名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/23 04:06 ID:Kjkpb2hR
成る程、RD-X1な。

>>761
とりあえずLDPでCDを再生するな、、、A7は見た目がカコイイので大事にせよ。
でもあの軽さとアームのバネは何とかならんか。
かなり無茶な設計してて怖い。

YCSは只の二次元コムフィルタなのでコンポジットでHS1に流し込んだ方が良い。
俺の実験観察上ではダイレクトコンポジット、、、なはず。
ただし元々性能があんまりアレなので期待するのもどうかと思うが。
770764:02/09/23 04:42 ID:0cOGfP2W
4年くらいMDP-A7をCDP兼用で使ってたけど、特に不具合は無かったです。
運が良かっただけかな?
この機種はトリックプレイが結構正確なので気に入ってます。
最近モーターの調子がおかしいけど・・・そろそろメンテ行きかな。
771名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/23 09:42 ID:pS6tXDsS
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b27367088
全然お値打ちではありません(w
購入価格+10万くらいか?
772名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/23 10:19 ID:qL/GH2lw
>>771
そうなの?ほすぃーけど。新品で20マソ代で買える店あったら情報キボンヌ
773名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/23 10:30 ID:pS6tXDsS
>>772
それこそいっぱいあったじゃん。なんで買わなかったの?
774名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/23 12:25 ID:AE3+9h6/
>>771
出品者は業者?
775761:02/09/23 12:31 ID:ZVRRzGga
 おはよふ。やっと起きた。
CDの取り出し以外に不具合はないよ(CD再生のみ)。
修理代11千円(;;) >766
 LDは戻ってきてから確認する。

今取説見てたけど、コンポジット出力はないみたい・・・
 DVD化するときはいいケーブル買ったほうがいいのかな。

 LD再生専用機にするにはCDプレーヤ買わないと。今のところ
資金なし。>769

今回のA7は初修理だから7〜8年正常に動作していたよ。
その間にLDはほとんど観ていないけど >764
776名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/23 12:35 ID:pS6tXDsS
>>774
romu2k形式ということもありえなくは無いが個人でやるには
評価リスクが大きすぎることを考えると業者と考えるのが
妥当かもしれないですね。
777名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/23 12:38 ID:pS6tXDsS
>>775
俺のA7は1年3ヶ月で壊れた。反転ができないってやつだけど
アレは熱設計欠陥だぞ。
778691:02/09/23 18:26 ID:L5e1GEOf
今日ついにLDプレーヤーを買っちゃいました。
近所にハードオフがあるのを知り、そこに行ったらジャンク品扱いのLDプレーヤーが1〜2千円でいろいろありました。
パイオニアの評価が高いようなのでパイオニアのCLD-K80を2千円で購入。
そしてついに8年間の封印をといてZのLDをいれましたが再生でいませんでした。ためしにCDをいれても駄目でした。

けど駄目もとで分解してレンズを綿棒で掃除したら再生できました。
でも画質はあんまりよくないです。
早送りもできないし。
画面に時々細かいプツプツがでます。
でも2千円なので仕方ないですね。
あとはキャプボード買って地道にキャプります。
779691:02/09/23 18:34 ID:L5e1GEOf
LDってコピーガードついて無いんですね。
これは驚き。
これならVHSやDVDレコーダー(持ってないけど)に簡単に保存できますね。
よかった。
780名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/24 00:26 ID:3Y1IuOCk
>>691
せっかく手間かけてキャプるならもっといいの買えよ。
781CLD-R5:02/09/24 00:29 ID:ihuWzHem
>>691
オレを買え
782名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/24 00:59 ID:if7CDBne
>>781
うるせーこの出来損ないが
783X9:02/09/24 01:23 ID:ILmuY/p2
ヤフオクで待ってるにょ。
784名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/24 10:31 ID:uLtxYgFZ
まてってて、すぐいくよ
785604:02/09/25 00:16 ID:WnblTZTY
>>779
そうそう

うちにはDVDレコのRD-X2があるので非常においしいです。
LDPは同様に\1000モノで画質はショボイけどDVD化後はかなり補正されてて満足
786名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/25 06:21 ID:aRev0zhx
♪お売りくだっさい ハードオフ ハードオフ
787家の近所は:02/09/25 06:44 ID:EhZ/gu9o
♪お売りくだっさい ハードオフ ブックオフ
788名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/25 13:48 ID:sdv3d+TY
S.W.の特別版のジャケ絵、気に入ってるんでDVD出てもとっとくな
789名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/26 06:38 ID:YDdU5k34
それ以前にDVD版は多分内容が変わるから。
790名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/26 09:08 ID:7b8+NRgO
秋葉で中古LDの宝庫といえば、、、どこになりますか?
リバティー各店歩き回るも目的のモノがなく。。。(TT
各地区でのLD扱い店の情報なんかもあればお願いします(礼
791名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/27 15:04 ID:HNm9A6UO
今、R7Gかってきました。画面、右上からななめに
赤いすじが1-2本入ります。
何これ? 千と千尋DVD返品したタタリか。
明日、修理だします。
792名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/27 15:12 ID:HNm9A6UO
今、R7G買ってきました。画面右上からななめに、
赤い線がはいります。なんジャ、こりゃ!
某DVD返品したタタリか?
明日しゅうりだしまそ。
793名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/27 15:28 ID:bCmoyhwG
>>791
>>792
どっちが校正前?
794名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/27 17:53 ID:HNm9A6UO
今日、R7G買ってきました。画面右上からななめに
赤いすじ出るんですけど・・・
返品した某DVDのタタリでせうか?
明日修理だしまそ。
795名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/27 19:34 ID:dQUg6Cl4
漏れのR7Gやたら画面が揺れてるような気がするんだけど、
これもメンテでつか?
796名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/27 20:00 ID:Fq0IbNhM
>>HNm9A6UO >>dQUg6Cl4
鳥あえず べつのDISCを再生して見れ。
^^
症状同じなら綿手やな。
        ^^^^
797名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/28 17:42 ID:umSkXUa5
>796
ありがとうございます。たしかに出るDiskと
出ないものとありました。
少し様子みてみます。
(ドシロ−トの3重書き込みすみませんでした。)
798pioneer:02/09/28 18:56 ID:dNGWqXS3
CLD-HF7G持ってます。
799名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/29 08:47 ID:nibjDFCv
ボクらはもっとパイオニア
800名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/29 13:55 ID:OzlZ+W5s
いきなしLD
801名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/29 16:03 ID:mu3uFBQB
加勢大周ならいないぜ。奴は今頃家でLD三昧さ
802名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/29 16:17 ID:E+fnBU08
由逝蔵
803名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/29 23:06 ID:7vQLywBN
ageage
804名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/30 00:17 ID:sVBIOsSZ
DVDプレイヤー(普通の)で見る映画とLDプレイヤー(x9等)で見る映画ってやっぱり
DVDの方が映像いいんでしょうか?
805名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/30 01:22 ID:JsgrH2cP
>>804
物によるが、おしなべてDVDが勝つ。
音声、字幕ともにフレキシブルに切り替えたり表示できたりするのでDVDは凄ぇと思うぞ。

なお、LD派はLDのみ発売のソフトを愉しむためにLDを所有すると言っても良い。

微妙な名作「ダークスター」のDVDって出ないのか?
LD欲しいけどヤフオク高いし。VHSは嫌。
806名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/30 01:50 ID:dF9zQdfv
マタLDヲカッテシマッタ
807名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/30 02:36 ID:TENCJRzW
>>805

> 微妙な名作「ダークスター」のDVDって出ないのか?

R1では出てるから、待ってれば日本でもでるかな?
微妙な名作には同意。
808名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/30 07:24 ID:CFfZhzjb
つ〜か、LDのソフトどこで買ってる?
809名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/30 11:32 ID:S6exo2kN
黒澤ものやっぱ皆さんDVDで買いなおしたりするの?
どーしようか非常に悩む。
このままでは、LD見なくなってきちまうぜ。(笑)
810名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/30 11:35 ID:cfZf89wJ
しつもん
洋画とアニメに関して
DVD版よりLD版の方が絶対品質いいぞっ!ってソフトを
教えてくだされ。
811名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/30 11:38 ID:IXILjPl4
>>810
アニメだと逮捕しちゃうぞ(OVA版)とブレンパワードかなあ。
洋画はあんま詳しくないです。スマソ。
812名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/30 12:40 ID:1iR5H2q5
>810
少女革命ウテナ
MPEGエンコ初期のフィルム−>D2マスターを使ったDVDは確実に
LDに劣る。
813名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/30 12:55 ID:rsk7rhtE
>>810
アニメだとエヴァンゲリオン。これ定説。
814名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/30 15:05 ID:NWtjkl3c
>>809
黒澤作品はこれから出されるのは全てレストア版で出るだろうから、
キズあり版と見比べる為に買う人間もいるかもしれん(w
815名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/30 16:55 ID:w4UQGXJj
アニメに関しては、DVDの方がいいってものの方が少ないような気がするのは、
漏れがLDヲタだから? つーか、DVDの方がいいものって何があるのか教えて
ください。マジで、具体例を思いつかないんです。
816名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/30 18:59 ID:P58aX2VR
某アニメのプロデューサーさんから聞いた話ですが、
家庭用のDVDは赤で出ない色あるから(セルでつかってた
絵の具でX-5だったか・・・すいません。わすれました。
赤の強い色で、にじむとの事)DVDにするときは、
赤い色調落としてるハズと・・・(アニメはDVDにむかない
かもといっておられました。)
817名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/30 19:10 ID:jPRErTWG
>>812>>813
それに限らずキングレコードの初期のDVDは
オーサリングが糞だったのは有名です。
ナデシコやでじこ(ワンダフル版)も酷すぎ。

>>816
んなーことはない。
818名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/30 19:14 ID:HKhg9EFj
>>815
ターンA。サクラ大戦轟華絢爛。
LDの方が良いのはカウボーイビバップかな。

あと、スターチャイルドのD-2マスターDVDと言えどLDに比べれば普通には勝ってる。
期待はずれをメディアのせいにしなさんなと何度も言ってきたが、聞き入れては貰えないらしい。
819名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/30 19:15 ID:HKhg9EFj
尤もDVDのポテンシャルを使っていないということは間違いないのだが。

本当に酷かったのは初期のアダルトアニメ。
VHS画質が円盤に入ってるだけ以上の何物でも無かった。
820名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/30 20:19 ID:ReWi0yZs
>>810
「劇場版名探偵コナン・世紀末の魔術師」
LDの画質もよくないのだが、DVDの画質はさらに酷い。
ちなみにLDは2ch、DVDは5.1ch収録なのでどちらを取るか…。
なお、「時計仕掛けの〜」と「14番目の〜」のLDは
妙に画質が良いのでオススメ。
821名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/30 21:18 ID:tI6QDDBM
>>818
あれ?サクラ大戦轟華絢爛ってDVDの方が良かったのか。
DVD版持ってるけどオープニングでブロックノイズ出るので当時は鬱になったものだが・・・
822名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/30 23:44 ID:zbytVgKY
初期のポニキャもスタチャなみに有名だったと思うんだけど。
KEYと、初代くるみなどアニメコンプレックスもの。

くるみはリリース途中で劇的改善されたんだっけ?
823名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/01 00:08 ID:asrsHYrO
>>821
ピックアップが弱っていたか汚れていたんじゃないの。
うちは出ないよ。
DVDはニュープリントコンポーネントマスターされたので
きれいだったよ。
>>822
たしか、くるみは後でコンポーネントマスター版
も発売されたはず。
824名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/01 01:28 ID:BkIg7MXG
825810:02/10/01 14:54 ID:4kJ5qoEt
>>811-823
どうもありがとう。
っていうかココってアニオタばっかりかい。(爆
まぁ自分もアニメ好きだからいいけど。

やっぱ答え見てるとDVD黎明期のものばかりだね。
でもこれに関しても
・DVDのオーサリング技術が未熟だったから
・今はLDが出ていないから比べようがない
どっちだろう。(w

あくまで個人的意見だけど、現在のDVDの画はトータルで見れば
LDよりも良いと思う。LDは解像度の甘さと発色の鈍さがどうもね。
でも昔LDで買ったのをDVDで買い直す気はないな。そういうのは
むしろLDの方が画質良かったりするし。特に音質はLDの方が良い場合が多い。
826名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/01 17:53 ID:Jz2NKMV/
初期DVDの話だが、DVDに期待しすぎた奴らが
ヒステリックに「だからDVDはダメなんだ!」と吠え立てる情報に踊らされてた奴等はたくさんいた。
俺はエヴァLDの出来の悪さに比べればカラーノイズと残像が無い分いくぶんかマシだと思っていたが。

所有プレイヤーがHLD-X9とLVD-Z1でメインが後者。
なので発色は素直、つまりやや淡め、見方によっては薄い。
カラーノイズがえらく軽減されるので好きなのだが、残像が少々厳しい。
ソレに比べればDVDは安物プレイヤーで解像度感と色合いがLD最高級機に遜色無くつーか優っていてすげえとオモタな。

キッズと大差ないノイズの出具合には確かに萎えたが。
音は今も昔もドルデジの浅さに少々萎えてはいる。ドルデジ2chならやめて欲しい。
コンポーネントマスターなら9Mbpsでも視聴に耐えられる品質は出せるのだが。
DVDはソースのノイズがそのまま品質に影響するからなぁ。TVビバップは酷い。

実写じゃ比較にならない(DVDの圧倒的優位)からアニメの話ばかりになってしまったが。
何にせよソース次第だ。
最近は機材が安く充実しておりどのメーカーもようやくDVD本来のポテンシャルを発揮できるようになった。
問題は、HD放送や劇場映画がDVDのポテンシャルを遙かに越えてしまった今、次世代ハイエンドメディアが何なのかではある。

おそらく、民生用ビデオがVHSで停滞したように、ビデオメディアはDVDで停滞するだろうとは思われる。
普及率を考えるとどうしようもない。
消費者がソニーにPS2で散々踊らされた結果だな。
827名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/01 19:11 ID:4kJ5qoEt
>>826
普及率の問題もあるけど
製作側としてはHD放送やデジタル上映と同じ品質になって欲しくないだろうから
現在のDVDのクオリティがパッケージソフトとして丁度良い落とし所と言えるだろうね。
そういう意味でもしばらく現行DVDの時代が続くと思うよ。
828名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/01 20:16 ID:l2Lwk4+5
>>826
俺はエヴァDVD発売にあわせてプレーヤーを買ったが
LDに比べ発色良さに驚いた。特に赤色。
当時アニメはDVD向かないと云われていたがそんなこと
全く思わなかったし期待以上にDVD買って良かったと思った。
しかし本当にスターチャイルド初期のDVDはEVA後の
他ソフトも同時期の他社に比べて酷かったんだよ。
良くなったのはここ2年くらい。

DVDビバップはクロスカラーが酷いのは認める。
829名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/01 20:45 ID:tXBf1DLT
で、余ったLDソフトどうする?
830名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/02 03:12 ID:Kn7JNDyB
エヴァは劇場版がひどかった。
831名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/03 10:11 ID:pSjV6VuM
作品それ自体ひどかった。
832名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/04 04:53 ID:gxFPA0OY
↑作品の画質が?それとも内容が?
833名無しさん@お腹いっぱい:02/10/04 13:28 ID:pT+98Euh
DVDビバップはクロスカラーより細部が潰れてしまっているのが気になる。

当時LD-S9とDV-S9で比較したけど、色もDVDの方があっさりしてて美味しくないね。

今のエンコード技術でどうにか再販してくれないかな?

EVAの劇場版DVDは画質が醜かったのは有名だね。こちらも再エンコキボン
834名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/05 04:57 ID:GV8QclWt
>>832
わかってるくせにぃ(w
835名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/05 06:02 ID:PeTR7XQt
>>833
S9は色をゴッテゴテに乗せるから比較にならん。
DVDの方がまともな色だぞ。
836名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/05 14:34 ID:GoafSBZO
そもそも基準もおかずに「色をのせる」「まともな色」などとタワゴたれても…
837名無しさん@お腹いっぱい:02/10/05 14:48 ID:Jdy/Z+vE
俺はフェイとスパイクのセル画もっているがそれと比較するとLDの方が良いな(・∀・)
838名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/05 15:07 ID:PeTR7XQt
すま、、、確認したらビバップはDVDの方が異様に暗い。
なお判断基準はWOWOWをエアチェックしたDVと、HLD-X0とLVD-Z1とHIL-C2EX。
BSもチューナで色変わるだろうから確かなことは言えないけど。
839名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/05 15:08 ID:PeTR7XQt
>>837
あの、セル画は基準になりえないのだが。
840名無しさん@お腹いっぱい:02/10/05 15:36 ID:Jdy/Z+vE
じゃあLDの方が好みっていうことで…
841名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/05 17:09 ID:UCfImAWA
んー基準は兎も角として。
俺はセル画に近い、色の濃さ、色合い、で観るのが理想だな。
842名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/05 17:20 ID:PeTR7XQt
ハァ?
セルアニメは放送時の劣化を見越して色塗ってましたが、何か?
843841:02/10/05 17:52 ID:UCfImAWA
だから、オ・レ・の・理想。
844名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/05 18:53 ID:PeTR7XQt
好みとか理想を他人に押しつけるようなことは慎みな。
独り言は部屋で一人でしろ。
845名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/06 15:03 ID:GgTGET1K
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/49006069
勘違い君がまたひとり…
HLDでも1000番では半値スタートで入札あるかどうかと
いったところでない?
846815:02/10/08 07:39 ID:G5rikiue
>>818 その他のみなさん。

ご教示ありがとうございました。LDとDVDで、明確に画質・音質の差が
あるものもあれば、デジタルなノイズとアナログなノイズのどちらが
気になるかという個人差の範囲のものもあるみたいですね。「普通に
DVDの方が良い」という意見が複数の人から出ていたので、もっとDVDを
見てみることにします。

僕が両方持っているのは、エヴァ、ナデシコ、新バブルガム、宮崎系作品
などですが(好みがバレちゃうような^^;)、いずれもDVDの画質が非常に
悪かったので、MPEGに対する先入観もあって、「DVDはダメ」と信じ込んで
いました。最近は、国産の新作は全然買っていません(唯一の例外は千と
千尋ですが、これはまた別の次元でヤラれました)。

ついでに教えてください。今、バイファムの中古LDを買おうと思っている
のですが、これもDVDの方が画質いいでしょうか? ちょっとスレの主旨から
外れてしまって申し訳ないのですが…。
847X9X9X9:02/10/08 10:26 ID:QyoWKOlu
>>815

//www.pluto.dti.ne.jp/~kiyomi/

ここのDVD&LD寸評コーナー、タキコーポレーション欄に
DVDインプレ関係有り。

バイファムLDは持ってるが、DVD持ってないので比較インプレは私できません。
ナデシコLDとバイファムLDなら画質比較できます。(w
848名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/08 10:39 ID:iOmmafF6
849815:02/10/08 11:14 ID:G5rikiue
>>847
どうもありがとうございます。このサイトは知っていたのですが、どうも
評価がマチマチなので、あまり参考にしていませんでした。今回、お教え
いただいたタキコーポレーション欄を見てみましたが、やはり画質は悪そう
ですね。ただ、LDより悪いのかどうかは分かりませんが…。ナデシコLDと
比べてどうですか?

個人的に、DVDでエンコの悪いのはどうしても我慢できないので、やはり
LDボックスに気持ちが傾いています。LDがあまりひどくないならば。
850X9X9X9:02/10/08 15:10 ID:ZH73PKZP
>>815
わかりました。今日の夜に比較します。
夜中には書き込みできるかと思います。
使用機材はHNと同じ。
851名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/08 15:11 ID:yMWhzkwd
>>849
バイファムなら両方持っているので実際比べた事あるけどほとんど変わらなかったので
LD版売ろうと思ったが、DVDにない声優の映像特典があったのでやめました。
DVDが若干鮮明に感じたけど比べて見ないとわからない程度。
ちなみにプレーヤーはDVL-H9

ナデシコも両方持っているけどLDの方が良かったよ。
852815:02/10/08 15:39 ID:G5rikiue
>>851
どうもありがとうございます。ほとんど変わらないですか。それなら
コンパクトで劣化のないDVDの方がいいかも知れませんが、値段がかなり
違うし、映像特典もあるということなので、やはりLDを買うことにします。

ナデシコは、僕も両方持ってます。LDの方がいいですね。X9X9X9さんに
お願いしたのは、バイファムのLDがナデシコLDと比べてどうか、という
比較です。

>>850
なんか、僕の中ではもう結論でちゃったけど、もし良ければ比較結果を
聞かせてください。機材もうちよりずっといいし、興味あります。
853810:02/10/08 19:11 ID:sdHYfNTg
なんか自分の質問がキッカケとなって
いつの間にかココはアニメ専スレとなりつつあるな〜。

っていうか、今LDは完全にアニオタによって保護されてるんだなぁ。
854名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/08 20:22 ID:CGvtGV7m
実写の映画やドラマでもDVDよりLDの方が映像が良いタイトルもあるのでしょうか?
855名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/08 21:15 ID:hiLKxn3J
>>853
というか実写よりもアニメの画質を比較したほうが
マニアでなくても誰にでも解るんだよ。
誤魔化しきかない発色だから。
856X9X9X9:02/10/08 21:35 ID:dBgU2MH6
使用機材 X9 29インチ・プログレTV
○ナデシコLD > △バイファムLD な感じ。
1983年作品のバイファムが最初から予想できたが、
多少ザラツキ(バクテリアがうじうじしてる)が多い。
DVDに慣れてると、うっ・・・・な感じだがLDに慣れてれば、
許容範囲内。私はOK。色のあざやかさもナデシコが○。
作品が古いバイファムはもともと若干不利かも。

バイファムは、手元の資料によれば、
再販ものが1995年4月発売されてるので、7年ぐらい前に製造
されたLDーBOXということになる。
自分のBOXは劣化ノイズいまのとこ無し。
ナデシコは1997年製。

ちなみにここにターンAガンダムのLDをもってくると、
ターンAガンダム>ナデシコ>バイファムとなる。
うちでの結果です。
857名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/08 21:36 ID:1dZi6rxR
単に不適切なビットレートでの圧縮破綻ブロックノイズが出やすいだけだろ。<アニメ

俺はDVDが出た当時からマニアではあったが、826の書いてるのとは逆に
DVDには画質的な期待はな〜んもしてなかった。
「ほらみろアニメに時間軸圧縮なんかかけたらそーなるに決まってんだよ、
言わんこっちゃない。LDマンセー」だった。

デジタル派に転向したのは、最近のデジタル制作全盛とBSデジタルハイビ
ジョン導入からかな。855と逆に発色ならデジタルに軍配上げたい。

昔のセル制作アニメならまだしも、最近のデジタル制作デジタル納品アニメ
ではビットレートさえ十分足りてブロックノイズが回避できていさえすれば、
彩色から一貫してコンポーネントデジタルのままで手元まで来るDVDやBS
デジタルの色再現性はスバラシイと思う。特に赤や青で暗部や階調を含む
ようなコンポジットソースには厳しすぎる夕空シーンはデジタル圧勝。
ビットレートが低いからブロックノイズやモスキートノイズはひどいけど、
発色だけはスカパー2なキッズステーションですらアナログBSに勝てる
かもって思うし。

LDだと、よほど頑張ってY/C分離しないと(東芝RDシリーズが評判いいけど)
アニメ独特の輪郭線・色境界線でドット妨害が避けられないもんね。
LD-S9なんてニジマナイザーだから、当時はともかく今じゃとてもとても
評価に値するようなもんじゃないし。DNRが優れているのがポイント高いが。
858名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/08 22:23 ID:G5rikiue
>>856
詳細なレポありがとうございました。やはり、バイファムは素材からして
厳しいようですね。DVDだけが特に悪いわけじゃなく。ていうか「普通に
DVDの方が良い」ものの1つなんでしょうね。ただ、その差はわずかだそう
ですが。

好きな作品なんで、結局両方買ってしまいそうな自分が怖いです…。
859名無しさん@お腹いっぱい:02/10/08 22:24 ID:kQg5Zeo6
>>857
圧縮の原理も分からない厨はキエロ!
当たり前のことを堂々とぬかすなボケ!

ツーか死ね!もう二度と来んな!
860名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/08 23:26 ID:+EXJTTEr
圧縮の原理が分かってないなら当たり前じゃないことしか書けないのでは?
当たり前のことが書けてるなら、圧縮の原理は分かってるんだと思うんだけど。
861855:02/10/09 00:17 ID:FYKzf1QY
>>857
>855とは逆に発色ならデジタルに軍配上げたい。

ハァ?
アニメは発色がハッキリしているから実写で比較するより
解りやすいと書いただけだぞ。DVDよりLDの発色が良い
とは一言も云ってない。
あと最近のアニメはデジタルペイントだからといって全て
DVDがコンポーネントマスター収録しているとは限らないよ。
BSDもそう。まほろさん見れば解るけど。

862名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/09 04:57 ID:0Mf7xrUt
DVDだのLDだのって
新作はDVDでしか発売されないんだから選択の余地はないケロ。
863名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/09 08:20 ID:soyl8MIg
そんな当たり前のこと言うなケロ。
864名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/09 19:43 ID:kRw2PofU
どうでもいいけど、まほろさんってD2納品なの?
だったらアナログベーカムの方がいいような(w
865名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/10 02:27 ID:OOKfyIdi
>>857
>発色だけはスカパー2なキッズステーションですらアナログBSに勝てる
かもって思うし。

それはどうかと思うけど・・・

866名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/10 03:17 ID:oadAnVrL
>どうでもいいけど、まほろさんってD2納品なの?
>だったらアナログベーカムの方がいいような(w

ドロップアウトがなぁ・・・。
867名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/10 04:44 ID:Qaee5uHr
あのぅ…

LD-R(RW)が発売されてたりするってことはないですか?
dvd-Rでもcd-rでもなくLD-Rが欲しいんですが…
業務用でもそういう商品って存在しないんですか?
イマドキ売ったらアニヲタに流行ると思うんだけど。
パソヲタとも客層ダブってるし。
ほんとにないの?
868名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/10 04:46 ID:Qaee5uHr
これからも未来までハゲシクLDプレーヤーを生かせるし、
現状では過去ソフト資産を食いつぶしていくだけの利用方法でしかない。
LD生き残りの道はLD-Rしかないと思うんです。
869名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/10 06:01 ID:dh2rfb5a
>>867
LD-Rは過去に業務用であったよ。って前に書いたはずだが。
価格は1千万円くらいで記録したメディアは1ヶ月くらいしか持たない。
かつて某所で製作作品のマスターに使われていたらしい。
870名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/10 06:06 ID:tliRC2BM
>>869
たしか代アニに導入されてたとかいう話もあったね(w
871名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/10 23:10 ID:l/SCViea
>>867
前にヤフオクで出ていたのを一度見たことあるけど、確か2〜3万でも
落札者出てなかったような・・・。
まぁ、本体があってもソフトのLD−Rがなければ意味無いからしょうが
ないとは思うけど。
872名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/11 02:07 ID:XeSCZdoX
CLD-Z1を使用しているんですが急にE-3というエラー表示がでてしまいました。
LDは中に入ったままで取り出すこともできませんー^^;
説明書にはエラーの意味が書いてありませんでした。
こういう場合どうしたらいいのでしょうか・・

873名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/11 09:28 ID:fRRxMzJd
>>872
自分のはR6Gなので同じか分からないけど、その説明書には、
E−3:ディスクが二枚重ねになっています。また、ディスクが一
枚のときにはディスクの汚れが原因と考えられます。・・・って書
かれてた。

ディスクが出てこないって言うから上記のことは当てはまらない
かもしれないけど、同じパイオニア製品ということで参考までに。
まぁ、とりあえずメーカーに電話して聞いてみるのが確実と思います。

もしかして、LDの下にCDが入っていたりして・・・。
874名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/11 18:13 ID:07BIkSrw
先日バックトゥザフューチャーのDVD買いました。
LDとダブるもの買ったの初めてなので、ああ、プレステでもR7Gより
きれいなんだと観ていたんですが・・・うわーーー。プレステ映画にむかんわ。
自分は音について気にしない人間だとおもってたのに!!おもわずLDひっぱりだして
EDだけ聞きなおしました。
875X9X9X9:02/10/11 18:39 ID:onSdlGIb
>>872
電源コード抜いて10分以上待つ。
再び電源コードを入れてスイッチオン。
一度、中身がリセットされて、ディスクが
取り出せる。
X9でもそういうこと有りました。
しかし、サービス逝きは免れないと思われます。
876名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/12 11:03 ID:ah+jDksI
ヤフオクのX9 入札されずに、回転寿司状態が続いていますね。
もうこのスレで X9 欲しい人が手に入れてしまったからか?
それとも、高すぎるのか?
877名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/12 19:52 ID:7uz7876L
X9、わかりませんね。月末まで回転状態では?

ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d22108716
これも気になりますが、価格的にどうなんでしょうか?
878名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/12 19:55 ID:75S4zdob
>>977
ショップの中古で\69,800だから半額で入札者出るかどうかくらいでしょ。
879872:02/10/13 07:37 ID:i+/mXoXL
レスどもです。
結局LD取出し不可で・・ばらしてLDだけは取れました。
修理に出します^^;
880名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/13 14:49 ID:9KL3+60U
>>869
素敵すぎる。等倍速のみなのだろうか。CAV・CLVで焼き方が違うのか??
881名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/13 16:27 ID:YG1yvUs6
>869
そんなゴミみたいなものなら、レーザー処理のアナログディスクプレーヤー
300万円のほうがよっぽどマシだな
882名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/13 21:44 ID:vGnnSuZl
872さんと同じく、E3が出てLDが取り出せなくなりました(w (CLD-R4)
電源コード抜いてリトライしてみましたが、ダメでした。
裏面にターンをかける時に変な音がしてそれっきりです。先週は平気だったのになぁ。
ネットで検索をかけてみましたが、新品を買おうとするならDVL-919とCLD-R5しかないわけでしょうか?
DVL-919が高いのはコンパチだからでLDプレイヤーそのものとしては、CLD-R5よりさして高級機でもないのでしょうか?
DVDになっていないソフトがあるので、プレイヤーがダメになったらもう諦めるというわけにはいかないのです。
なにかアドヴァイスありましたらお願いします・・・。
883名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/13 23:20 ID:07bIsoi+
884名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/13 23:42 ID:/QFwUrjl
>>882
この手の機種でも修理代は最低1〜2万は掛かるだろうから、それよりは
ヤフオクにトライというのはどう。
(R4ならこっちで同じ機種買い直した方が修理代より安いし・・・)
何せ5〜6年前までウン十万もする機体が3〜4万で買えたりするからグレード
アップにもなるしね(状態の良いモノを選ぶというのが大前提だけど)。

どのみちDVLー919なんかを新品で買うよりは、同じ919でもCLDー919を
1〜2万で買った方がよほど幸せになれると思う(修理に出すことを考えても)。
まぁ、実際中古で買うとなると、CLD−R7GかCLD−939&959なんかが
間違いなく無難だと思う。

ここの過去レス読んだら、どんな機種が良いか大体分かると思うんで、それを
基に選んでください。
(Xシリーズについては無視した方が良いでしょう。性能はピカイチでも値段も
図体も重量も半端じゃないっす)
885882:02/10/13 23:52 ID:q/YQURuN
ようやく中に入っていたLD救出しました(w
何度かリトライする間に過去レス読んだり、ネットで検索かけましたが、
pioneerの現行機種は碌なものではなさそうですね。もう少し上位機種を残してほしかった・・・。

>884
詳しいレスありがとうございます。やはりDVL-919とかはダメダメですか。
ここの過去レス&スレを参考にヤフオクをチェックするようにしてみます。
886884:02/10/13 23:53 ID:/QFwUrjl
>>883
通電3時間ってのは確かにあやしいとしても、2002年7月ってのは
嘘ではないだろうから、それほど悪いって訳でもないのでは。
ただ、開始価格が高いにもかかわらず、入札価格が結構上がってる
のもビックリ。
887名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/13 23:59 ID:m+dLy4rW
>883
嘘なんすか、あれ。
良かった、入札しなくて。
保証書付きだからいいかなと一瞬思ったんですけど・・・
888名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/14 00:05 ID:q9OhfzKE
>>886,887
だって最終ロットのメーカーロゴは新しいタイプだよ。
購入が7月ってだけでその店の在庫かなにかでしょ。
889884:02/10/14 00:19 ID:DR9b1soA
>>888
た、たしかに・・・。
お見それ致しました。
890名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/14 13:24 ID:3p4sTukP
>>883に敬礼っ!!
891名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/14 20:19 ID:RZpQ4i2N
>883
入札上がってますねえ・・・
ここの住人以外なんでしょうね・・・
892名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/14 22:15 ID:hIL+kJXH
出品者がここ見てたら、祈る思いでいるでしょうな。(笑)
893名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/14 22:25 ID:4a+JR8eu
私のX9は、2002年8月頭にやってきました。
多分ビリです。
ロゴは新型ですね。

241000円ですね。お徳なんでしょうか?
894884:02/10/14 22:36 ID:DR9b1soA
>>892
実際は出品者もこのスレを見てない罠・・・(笑)。

って、よく見ると終わってるし・・・。
でも、考えてみると落札者かわいそうな気が・・・。
まぁ、美品であることを願いたいですね。
以外とわかってて古いロゴが好きで入札してたりして。
(たぶん違うと思うけど)

でも、最初から思ってたけど、高けー。
895名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/14 23:07 ID:q9OhfzKE
X0のフロントパネルは今年8月生産分も旧ロゴだった。
漏れはπ製品は6台持っているが古いほうで統一しているからこの方が良い。
したがって新しいロゴの製品は買う気が起きない。
実際は94年あたりより前の製品は大きさが微妙に違うので完全統一
という訳ではないのだが。

前にも一度出品しているようだから写真使いまわしで
実際は新ロゴだったりしたら出品者にスマソだがそういうことはねーだろな。
箱の色質問しておけばよかったか。
896名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/15 00:01 ID:kONqeo0m
sony MDP333壊れちゃった。
買い替えのLDプレーヤー、安いやつ買っても大丈夫でしょうか?
897884:02/10/15 00:36 ID:2caPD7ea
>>896
たぶん中古である程度の高級機を狙った方が良いと思う。

ってのも、自分の最初のLDPがMDP111で、壊れたんで
2〜3年後に買い替えたんだけど、買い替えたパイオニアの
CLD−R6Gは画質はともかく、音質はすぐに分かるほど悪か
ったっす。
(結構、間が空いてるので思いこみかもしれんが・・・。)

で、現在ではZ1(ケンウッドの)を購入したので文句無しに
絵も音もR6Gより良いっす。
ただ、R6Gって、ファイナライズされてないCD−Rも再生する
んで手放せないっす。
(音質はともかく、ただ再生するって能力はある意味最強っす)
あと両面再生だし・・・。
898897の続きっす。:02/10/15 00:51 ID:2caPD7ea
>>896
パイオニア製品を中心に考えてたんで完全に忘れてたんだが、
333以後の後発機なら5千円以内なら問題ないじゃないかな。
(完動品で By ヤフオクでの話:有名オーディオ店の中古品なら
保証が付いてなお良し)

あと、MDP−911や両面再生機のMDP−Aシリーズってのも
グレードアップになると思う。
1〜2万でありそうだからそのあたりは懐具合と相談してってことで。
899,:02/10/15 06:52 ID:atwnjECF
,
9009 0 0:02/10/15 07:17 ID:YxijLwPs
9 0 0
901???:02/10/15 11:58 ID:Q+Hp1m5u
パナのLX1000ってパイオニアのクラスで言うとどのくらいのレベル?
902名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/15 13:25 ID:7c0M85Pl
MDP-Aシリーズは画質に問題が… しかも中古だとソニータイマー発動後かも(w
新品CLD-R5のほうがマシじゃねぇかな。
903名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/15 13:29 ID:2caPD7ea
>>901
当時、S−VHSのV10000とセットでホームシアター用に
開発された機体なのでそこそこ良いはずなのだけど、如何せん
その後に開発されたLDPの性能がこのころのモノとは段違い
に良いので出来れば避けた方が良いと思う。
(普通に再生して見る程度には良いかもしれんが・・・)

で、質問に対する答えだけど、
画質 HF9G>R7G>LX1000 ってな感じと思う。
(LX1000の画質は見たことないけど、3次元付いてないし・・・)
ただ、メカ的にはLX1000の方が頑丈かもしれない。
(そのあたりは、持ってる人のレポートを待つしかないっす)
904896:02/10/15 13:50 ID:kONqeo0m
ありがd。
ただ、ソニーのLDプレイヤーはもういいやって感じです。
洋画等はもうDVDで観てます。
特撮オタなので未DVD作品(コンドールマン)とか、
LDにしかない映像特典(特にウルトラマンガイア最終巻)の
ためにLDが捨てられん(;´д⊂)
観るソフトがそんなんばっかりなんで画、音ともそんなにイイの必要ないし、
評判悪い現行機をヨドバシ梅田で狩ってこようか。
でもデザインがナー。
905884:02/10/15 14:19 ID:2caPD7ea
>>902
MDP−Aシリーズってそんなに画質悪かった?
友達がA7を持ってるが自分のR6Gよりは画質・音質共に良かった
記憶があるが・・・。
まぁ、Aシリーズって言ってもピンキリあるんで、たしかに一括りにした
のはまずかったかも(A7って、Aシリーズ最上位機種だし・・・)。

R5がR6Gより良いってんだったら話は別だが、そうでなければ
A7かそれをベースに造られた下位機種の方が性能的には良いと
思う(確かにソニータイマーは心配だな。また、タイマー関係無しに
メカ的に見てもたしかに寿命も近そうだし・・・)。

>>904
上記のことから、人に勧めるなら修理しても見合うようなパイオニアの
上級機種を進めるべきだったと反省してます。

ってなわけで、特撮好きなあなたにはCLD−939&959 or HF9Gを
お勧めします(R7Gってものあるけど、アニメ専用機って噂があるし・・・)。
HF9Gも駆動系に欠点があったはずだけど、それを修理しても良い位の
価値はあると思う(ヤフオクで状態の良いのを買えば問題ないと思うし)。

逆に、これらのソフトの方が良いプレーヤーでの再生が必要に思う。
(ウルトラマンガイアなんてLD最後期に出たモノだからそれほど変わらな
いかもしれないけど、2〜30年前の特撮モノなら3次元でノイズが押さえら
れるのでR5となら結構画質は変わると思う)
906名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/15 18:22 ID:PslFeWL7
すくなくともMDP-A2とMDP-A10は、がんばってCLD-R5同等どまりだと思った。
どっちもみごとに発動したよ。さすが日本一の高精度を誇るタイマー。(w
907???:02/10/15 19:24 ID:Q+Hp1m5u
>>903
サンクス。HF9G探してるんだけど、高くてねー。たまたまLX1000が安かったのでどうだろうかなと。
908名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/15 20:42 ID:HU6iS++x
>907
新宿の某中古屋でLD-S9だったかな?があったが。
値段は覚えていません。
909884:02/10/15 21:44 ID:2caPD7ea
>>904(905の続き)
あとですぐ気付いたけど出掛けてたんで、今頃レスします。

本当に画質にこだわりがないなら、ヨドハシで5年保証つけてR5を買う
ってのも安全性を考えると一番真っ当だと思う。

>>906
A2は忘れたけど、A10は最後発のカラオケ用とも言えるタイプなんで
しょうがないでしょう。
でも、2台とも発動とは・・・、ご愁傷様です。

>>907
HF9G たしかに高いっす(特にヤフオク)。
とはいえ、LX1000はあまりに古いんでやめた方が良いと思う。
(また、過去ログでもあまり良くないみたいなレスを見たんで・・・)

ヤフオクが怖い&それほど急がないっていうなら、有名オーディオ店の
中古品ってのが保証が付いて一番良いと思う。
(たしか、つい1〜2ヶ月前に逸品館でR7Gが3万台で出てました)
ちなみに、リサイクルショップは通販で買うのはやめましょう。
(自分で見て買うなら問題ないけど)
というのも、CLD−959が29800円であったんで電話で注文して買った
はいいが、着いた品物はフロントパネルが外れててボディーのフレームも
曲がってるトンでもない物でした(即、返品したけど)。
910名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/15 23:09 ID:LV6laDJK
手持ちのLDプレイヤーがヤバそうだと書いた882です。
過去レス、その他より画質より音質に拘りたかったらCLD-919の状態のよい中古を
探すというのが一つの手かと思ったのですが、音質だったらコレというオススメが他にありますか?
音楽ソフトの為にLDを手放せないでいるので音質>>画質なのです。
911名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/15 23:36 ID:QP2dyXWb
過去レスにあがっている名機くらいしかないんじゃ?
音の話をはじめたらR7GとかS9とかはお呼びではないでしょ

この際トランポと割り切って外部DACというのも手だよ。
912884:02/10/15 23:54 ID:2caPD7ea
>>910
2日ぶりっす。
で、質問に対しての回答ですが、少なくともパイオニアの
CLD−HF9G以上の機種を狙うってことになると思います。
(というより、入手のしやすさと価格のバランスを考えると
これしかないっす)

このほかの機種となると、CLD−959(一番の本命)や
LVD−Z1(ケンウッド)というのがありますが、如何せん
あまり出回ってないので購入出来れば運が良いと言える
でしょう。店では、HF9Gより上級機種にもかかわらず価格
が安いので、見つけたら即買いっす。
(何故、音質が良いかは自分で検索すれば分かるっす)
ちなみに、何故959が本命かって言うと、Z1の方が音が良い
(と言われてる)にもかかわらず片面再生機だからです。
(Z1を持ってる本人が言うのも何だけどね・・・)

>>911
たしかにその手もあるけどあまりにも値段が掛かりすぎる
ような気がする。
アンプやCD内蔵のモノを使うってなら話も分かるが、そうで
ないなら、それこそX9を買った方が話も早いし安くつくです。
(単品の外部DACは一般的にウン十万します)
913910:02/10/16 00:11 ID:XqfccYkW
>911,912
レス感謝です。ケンウッド製品とかは生産中止になってから長そうですが、
メンテとかはあまり心配ないのでしょうか?(部品がなくなるのが一番コワイ・・・)

どうせ買うなら、納得できるものを買いたいと欲が出てきました(笑)
CLD−959、LVD−Z1についても調べてみます。
即入手できなくても探してみようという気はありますので有名オーディオ店の
中古品というのも視野に入れてみたいと思います。
本当にありがとうございます。
914884:02/10/16 00:12 ID:SGH+fBCl
今更ながらだが、自分の文って恐ろしく長文だなぁって思った。
これからは書き込むときは単純明快に分かりやすく書いてみるっす。
915908:02/10/16 00:16 ID:WgpGJuBc
ちなみにその中古屋、VSA-D10TXが10万で出てた。
916884:02/10/16 00:31 ID:SGH+fBCl
>>913
Z1についてなら >>739 を読めば問題ないことが分かるっす。
(これ、書いたの自分っす)

自分もこの1〜2年探しに探してやっとこさ買ったんで、時間に
余裕があればじっくり探した方が良いです。
結局、我慢出来なくてヤフオクで購入ってことになった場合は
自分で上限を設けて入札した方が良いです。
(特に、つい最近までの上級機種の落札額は異常といえる位
高かったので、本当に気を付けて下さい)
917910:02/10/16 00:40 ID:HXt6AJIP
>916
更に即レス感謝です。過去レスにあることだったんですね。
申し訳ありません。もうちょっと注意深く読んでみた方がよさそうです。
最初はヤフオクは考えないで探してみるつもりです。
・・・そのうち、業を煮やして手を出す可能性はありますが(笑)
少し気長にやります。
918884:02/10/16 00:56 ID:SGH+fBCl
>>917
あまり気にしなくて良いですよ。
このスレッドだけでも900以上レスありますし・・・。
一番大事なのは相場を知ることっす。
(Z1だと4〜5万円、959に至っては2〜3万円
そういう意味でも959って本命っす)
上記の値段は一般の中古店の値段っす。
ぼったくりのお店に合わないように気を付けて下さい。

眠いし明日早いんで、もう寝るっす。
919名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/16 04:52 ID:t+tEHOsz
919
920名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/16 05:54 ID:lH8OZzzR
>>912
それは高いDACを見すぎだよ。
別に単体の高級を買えといっているわけじゃない。
CLD-959クラスならそれこそPD-HS7やDV-S9なんかを
DACモードで使えば同じようなものだ。

ちなみに音だけ考えればX9は909と919よりは良いが
939と比較すると大して違いが無い。
939と959はレガートリンク要不要で選べばいい。

メンテの心配もするならそれこそX0買うのがもっとも安泰。
Y/Cの2次元3次元切り替え精度がもう少しマシなら単機で
完結できたのにってところが残念以外は不満はない。
921名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/16 06:45 ID:kwaFchPD
A面再生中に、A面最後のチャプターを次にスキップさせると、検索しつづけて永遠モーター回ってたり、
場合によっては、その後ストップしてしまうという症状が出るんすけど、
ディスクがヘタってるって事?マシーンの故障?
今年1月購入のS9なんすけど・・・
たまに出る症状なので、どっちが犯人なのか悩む。。。わかる方おります?
922名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/16 06:56 ID:ijnjTfWQ
>921
A面最後のチャプターを次にスキップさせる理由がわからない?
923名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/16 07:46 ID:S5Uf9S+9
以前Z1と939を比べてみた事があるけど正直Z1の画は好きになれなかったな。

当時としては3次元Y/C分離付いてる事が特徴であった訳だけど、
画作りはまだまだという気がした。色はπよりもあっさり系でリンギングが多めなのが
頂けなかっただけだけど…
音の方は分からないので、
924884:02/10/16 09:04 ID:SGH+fBCl
>>920
やっぱりそっちの方っすか。
でも、DV−S9がDACに使えたってのは知らなかったっす。
(フリフリ機に出来るヤツ探してDVP−S7000の方を買ったんだが、
このこと知ってればS9を買ってたのに・・・)

>>921
とりあえず、速攻で修理に出すこと。
1月っていうと、面倒臭がっていたらすぐに来ちゃいそうだから早いに
越したことはない。
ただ、症状の出るのが特定のディスクの場合、LDソフトのせいって事も
あるので、そのあたりは分からないけど・・・(LDって不良品以外と多いし)。
どのみち、壊れてるときのことを考えたら修理に出した方が良いってのは
変わらないけどね(保証期間中で間違いなく無料なんだし)。

>>923
パイオニアでも900シリーズはちがうのね・・・。
ウチのR6Gと比べると音も絵も格段に良いっす。
(絵があっさり(&スッキリ)してるってのは同意)
その昔、959を中古で買ったとき、以外とノイジーだったような気がするが、
やはりあれって壊れてたのね。
925名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/16 19:16 ID:N8PAGqjK
Z1の3DNRは好きずきだろうな。かなり残像が載る。
926名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/17 00:09 ID:MZVlyg9d
 実家の近くのリサイクルショップでパイオニアのCLD-616という
代物を¥28Kで見つけたんだがどうしたものか。

 できのいい機種だったけ?
927884:02/10/17 00:59 ID:uNzNTSc6
>>925
Z1ってそんなに残像残りましたっけ。
今のところアニメ専用で使ってるせいもあるかもしれないけど
全く気付かないっす(今度映画関係で見てみるっす)。

>>926
悪いことは言わない、絶対止めときなされ。

616って、919と同時期に出た機種だから最低でも10年以上前の
機種で、メイン機で使う気なら性能云々以前に手を出したらいけない
っす(ハードオフで5千円以下で何時壊れても良いなら別だが)。

そんなわけで、今どき616を28千円でなんてのは、その店本当に
ボッタクリっす(今、ヤフオクで2千円で出てるっす、ジャンクだけど)。
それぐらいなら、ヤフオクでZ1(パイオニアの方の)を1万円以内で
買った方が100万倍安全っす(完動品って事を前提で)。
ただ、R6Gも1万円以内で出るときあるんで、そっちの方がお買い得かも。
928名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/17 05:59 ID:EnzJqIOB
>>926
悪いことは言わないからやめておけ。ハードオフでLD-S9が買える値段だぞ。
その1/10ならまぁ買ってもいいかな。
929921:02/10/19 00:58 ID:RbT/0otG
>>922
押した後に、最後のチャプターだったと後で気づくわけ。
音楽ディスクでやっちまうのだ。
通常B面に行ってくれんだけど、延々絵が出ないので・・アレ?っというわけ。

>>923
やっぱそうですよね。
修理呼んでみます。
ディスクのせいですねと言われるのも覚悟で。
確かに気が付けば1月になってそうです(^^;
930名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/19 08:23 ID:MHPGBf+t
>>929
書くのも野暮なような気はするのだが、念のため・・・。

こんな感じの症状は家に来て修理ってのはまず無理なんで、
持って帰らなかったら強引にでも持って帰らせてメーカーで
修理させて下さい。
まぁ、症状の確認もしないですぐ持って帰るのが普通とは
思うけど。
あと、これは仕様ですなんて言われたら、メーカーのお客様
相談センターにでも文句言った方が良いですな。
以外とそこから修理の命令が飛んで色帯の問題まで直って
帰ってきたりして・・・。
(S9って言えば色帯の問題が良く出てくるけど、そちらのは問題なし?)
931名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/19 19:08 ID:WoSUC7nR
もうLDはダメだ・・・そう思っているのに、
DVDになっていないタイトルをヤフオクで見つけると
つい入札してしまう漏れってどうよ?
932名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/19 19:11 ID:O5qhE9N3
DVL-H9をずっと使ってきましたがLDの画質に納得できないでいます。
これよりもっと綺麗に再生できる機種はなんですか?
933名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/19 19:24 ID:sb8vpzxw
>>932
X0,X9のみ。

って知ってるくせに。
934名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/19 19:33 ID:YGbI80FZ
>>931
それでいいと思う。買わずより、買って後悔するのが良い。
935名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/19 19:37 ID:O5qhE9N3
>>933
お返事遅れまして申し訳御座いません!
そうなのですか?一度検討してみます。
有難う御座いました。
936名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/19 19:40 ID:Yaa5w2DN
>>935
ネタじゃないのか…?
937名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/19 20:33 ID:r6zq0gQE
CLD-737&757各5000円ってのは安い?中古機購入の参考に
出来れば上位機種だけでなくパイオニアの主要プレーヤー相場と格付けなんか
知りたいトコロ〜(オークションは何となく高騰し過ぎな気がするです)
938名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/19 21:01 ID:MHPGBf+t
>>935
コラコラ、騙されちゃいけない。
たしかにX0&X9はH9より性能良いけど、その他にも結構あるって。

H9のLD性能はR7G並とHIVIでも書かれてた位だから、それより上級機種を
探せばいいだけ(まぁ、R7Gもそこそこ良い方だけどね)。
例えば、近年だとCLD−HF9G&LD−S9が挙げられる。
その他にも、CLD−900シリーズ+3次元Y/C分離回路搭載ビデオデッキ等も
選択肢にはいると思う。
(幾ら位のモノが良いか言ってくれれば、周りからも色々アドバイスできると思うが)

939名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/19 21:32 ID:sb8vpzxw
>>938
>騙されちゃいけない
随分な書き様ですね。935(932)の方は、H9を既に所有していて更に高性能なプレーヤーを
という事なのだから、X0やX9あたりで無いと換えた満足感を得られないと思います。
なお、H9のLD部はR7Gではなく、S9相当と言うのが多くの方の認識です。

既にH9を所有している人にHF9G(メカトラブルで有名)やCLD900シリーズに3次元Y/C分離回路搭載ビデオデッキ等に
買い換える事を勧めるレスにこそ、
「コラコラ、騙されちゃいけない」と言いたいです。
940名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/19 21:44 ID:Yaa5w2DN
>>939
激しく同意
941名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/19 22:11 ID:MHPGBf+t
>>937
状態が良ければ757なんて安いと言っていいんじゃないかと思う。
(ただし、レガートリンク付いてたらの話、959も付いてたからこれにも付いてるよね?)
とはいえ、959はともかく、757となるとメカ的に寿命が来てる可能性とか有りそうで
怖いといえば怖い(中古店なら保証が付いてれば問題ないかも)。

ちなみに、相場は959が2〜3万・R7Gが3万後半・HF9Gが4万ってとこでしょうか。
(それより下位機種だと、高くて精々1〜2万ってところかな)
売値だとこんなもんだが、店舗側の買値となると上級機種ほど悲しくなるので、売るとき
にはヤフオクで売りましょう。

上記のような理由で、某オークションでは上級機種ほど恐ろしく高くなったりします。
(ただ、ワンオーナー品が結構多かったりするので、運良く良品に当たれば末永く使えて
大満足だったりもします)

あと、格付けだけど、全部は見たこと無いんで、とりあえず参考程度ってことで。
R4&5<R6G<757&07G&HF7G(新品同様が条件)<R7G<939&959<Xシリーズ
ってなところでしょうか(7シリーズとR7Gはメカ的には逆になるかも)。
942938:02/10/19 22:27 ID:MHPGBf+t
>>939
H9のLD部分がS9並ならこちらが間違ってますね。
たしかに言い過ぎでした、すみません。

でも、H9のLD部分がそれ程の性能ならもう少し注目されても良いような気がするのですが。
(S9でも色帯の問題とか有るから余計に注目されそうだけど、単に自分の無知のせい・・・)
943名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/20 00:30 ID:4wCa8DrX
>>942
マニアはコンパチ機には興味が無い。
DVD部はノイズリダクション能力など今更な感じ
本体がかなり大きい(X9とほぼ同じ)

とまぁマイナス要素は多いわな。

>>941
x3x,x5xはいかんせん古いのが…
某所の売値939&959は1.5万,R7Gは2万,S9は3万でした。
いくらで買い取られたのかと考えると…
LDPはオークションで売るに限りますな。
944名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/20 00:39 ID:aVDxWTza
矢不奥、LDプレーヤーはそれなりだと思うけど
ディスク、高すぎ
買うのは、ばかげてるね
945名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/20 01:55 ID:sxcCqWFH
>>943
実売価格でも2〜4万円、H9の方が高かったような。
色帯が出ないってだけでその金額上積みするのはマニアでも少なかろう。
それならHLD-X9に逝くべ。
946938:02/10/20 09:51 ID:n+3dUbW4
>>943さん>>945さん
質問に答えていただいて感謝します。

よく考えてみれば、H9持ってる人って間違いなくAV機器にお金出せる人
なんですよね(特に実売価格ってのは納得しました)。

>>933さん 茶々入れて本当にご免ね。

そして、>>932さん 間違ったこと教えてご免ね。
947名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/20 19:36 ID:n+3dUbW4
そろそろレスも1000に近いんで、新スレッドについて話し合いません。
948名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/20 19:53 ID:4wCa8DrX
>>947
5ヶ月でスレ消化か。
FAQらしい質問もあまり無いし、前スレ紹介くらいでいいかな?
購入目安価格みたいなの出しとく?
949名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/20 21:08 ID:YMrzbGFi
SONY MDP-A7
↓(コンポジット接続)
ビクター VX200
↓(S端子接続)
テレビ

これで一応効果出てるのかな?
接続間違ってたら教えて下さい。
950名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/20 21:17 ID:n+3dUbW4
>>948
パート1が6ヶ月・パート2が5ヶ月くらいだから、けっこう順当な流れですね。

前スレ紹介だけでも良いかもしれないけど、欲張って言えば中古での相場以外にも
機種別不具合集みたいなモノも書いておくと、とても便利な気がする。
(ただ、これっていろいろあって結構大変そうなんで、出来たらってことでお願いします)
951名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/20 21:25 ID:n+3dUbW4
>>949
接続はこれで間違ってないよ。
ただ、効果が出るかどうかは、貴方&テレビ次第。
(また、普通の人から見たら、差はほんの少しってこともあったりします)

952名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/20 22:47 ID:HbPqK79y
H9使用してます。頑丈な感じでとてもよいです。画像もそんなに悪くないです。
DVDのあまりにもくっきりっていう画像もどうかと思うこのごろ。
X9くらいしか買い換える気持ちはないですねー
S9は色帯&あのボディ、HF9GはH9より優れているかどうかちょっと疑問ですし
、ボディもそれほどでもない。
しかも音に関してはH9のほうが上のような気がするんです。
やっぱりX9かX0くらいしかメリットないでしょうね。
953名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/20 22:49 ID:HbPqK79y
ちなみに42型プラズマにオンキョウの898つかってます
954名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/20 23:01 ID:2RH2jylP
>>952,>>953
自慢ですか?
955名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/20 23:01 ID:4wCa8DrX
>>950
不具合集はやり始めると50レスでは足りない。
恒久的には欲しいところだけど次に持ち越しかな
956名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/20 23:19 ID:n+3dUbW4
>>952
えーと、何が聞きたいかよく分からないんですが・・・。

H9で満足しているのでしたらそのまま使ってあげた方が機械の為にも良いですし、
『買い替えならX9くらいしかその気がない』と書いている時点でその方が良いですよ
としか言えない。

ただ、42型プラズマディスプレイが買えるような人なら、文句無しにX9&0を買った方が
間違いなく幸せになれます。
(オンキョーの898ってのが分からないけど、それってインテグラシリーズ?)

ちなみに聞きますが、もしかして>>932さん?
957名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/20 23:30 ID:n+3dUbW4
>>955
結構ありそうですもんね、LDPの不具合って。

自分はレスし始めて10日ぐらいだし、ネーミングセンスのカケラもないんで
新スレッド立ての方はよろしくお願いします。
>>947で、「950踏んだ人がスレッド立てお願いします」って書こうとしてたけど
書かなくて良かった (^_^;) )
958名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/21 03:38 ID:kPANGZab
漏れもH9ユーザー。
でもH9だと100インチで見ると明らかにDVD再生よりクオリティ落ちるんだよね。
と言ってももうLD自体にさほど興味がないのでこれで十分だと思ってる。
959名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/21 17:17 ID:b0e2LDNE
あの〜(´Д`;)
H9ってしょぼいんですが…HR3次元入って無いし、極小ターンテーブルでしょ。
そこんとこ分かって言ってんのかね(藁
960名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/21 17:34 ID:GRSBUDhm
>>959
今更、何を言いたい訳?
961名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/21 17:38 ID:kPANGZab
スペックオタが釣れました。

…別に釣る気なんぞなかったんだが。
962名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/21 17:52 ID:2cqZwBlT
つーかパイオニアのカタログなどでH9とか919の事を綺麗とか高性能とか
書いてあるのは最近のS-VHSのカタログみたいにウソピョンリョリンですか?
963名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/21 19:05 ID:7dQ3T5UM
919にそんなこと書いてあったっけ?
H9にはたしかに書いてあるけど、べつにウソピョンヤンではないだろ。
964名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/21 19:56 ID:kPANGZab
>>962
どんな商品に対しても、カタログに綺麗とか高性能とか書くのは
どのメーカーでも一緒だし、各社自信を持って出す商品な訳だから
それは当然の事だと思うのでいいんじゃないだろうか。

で、H9だが(すでに過去の商品に対して語るのもバカバカしいが)
単純に価格なりの性能だよ。それなり。でも決して悪い訳じゃない。
965名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/21 21:59 ID:OtRPu+4z
しかし、DVL-H9からDVDP機能をそっくり取り除いてその分かっきり値段が
安けりゃと思うヤシは少なくないのでは。筐体なんかはLD-S9よりよさげだし。
使わないDVDP機能があるだけ、H9って割高感がつのるのよね。
966名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/21 22:22 ID:/sQxLuYk
>>965
それじゃR7Gが売れなくなる可能性があるからやめたんじゃない。
パイオニアとしても、コンパチ機でもこれだけ出来ますってのを見せつけたくて
作ったような機体だし・・・。

あのころ、このような状況になるなんて想像もしてなかっただろうし。
967名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/22 04:57 ID:OyXHOF7r
>>965
漏れは今でもH9に外付けダブラー繋げてDVD再生にも使ってるけどな。
968名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/22 07:06 ID:YMQsELh0
ゴミ捨て場に、パイオニアのCLD-01とケンウッドのLVD-300が捨ててあったんだけど、
保護するならどっちがイイっすかねぇ。
969名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/22 10:16 ID:OsmXJCZX
>>968
とりあえず、両方保護して使えるヤツを使えばいいんじゃない。
両方使えた場合は状態の良い方を選べばいいと思うよ。
(性能云々以前に、その昔LVD−300のカタログが気合い入ってたのを覚えてる)
970名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/22 15:52 ID:CSocuAE1
BTTFのDVD、画がきれいなのは十二分に思い知ったが、
音と画が微妙にずれてる気がしてタマラン。特にジョニ−Bグッド。
LDみたいな気持ちよさがない。
971名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/22 16:06 ID:OyXHOF7r
>>970
ああ、たまに口パクとセリフがズレてる事があるね。
自分はLD版持ってないから分からないんだけど、LDはそんな事ないの?

ところでその話題、どっちかというとDVD画質音質評価スレの方が
良かった気がするんだが…。
972名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/22 17:41 ID:I9MvmwX/
>941さん
お返事アリガトゴザイマス
757を買ってきました。前使ってたのよりターンが静かで嬉しいです
新品はもう選択肢が無いので、中古で買って壊れたら買い換えてるのが現状
現行商品のR5の中古が3倍ぐらいの値段だったので良かったかもしれません
レガートリンクについてはよくわからないので、これから過去ログなり検索なり
して調べて見ます〜
973941:02/10/22 18:08 ID:OsmXJCZX
>>972
満足してるみたいで良かったですね(話、見てみると結構良品みたいだし)。
このころまでは900シリーズからの技術がある程度生かされててメカ的にしっかりしてる
から、R5よりは画質も良いはずですよ。

レガートリンクってのは、正式名称レガートリンクコンバージョンと言って、パイオニア
製品での(主にCD)音質向上回路と思っていただければ結構です。
理論としては20KHz以上の音を再生する回路だったと思います。
(ノーマルのCDは20KHz以上の音は入っていません:つまり再生できない)

前に書いておいた方が良かったですね。
上記のも簡単に書いたヤツなので詳しく知りたい場合は検索してね。
974968:02/10/22 19:58 ID:YMQsELh0
969サンありがとう。どうも大差はないようですね。

両方ゲツしてきました。CLD-01はちゃんと動きましたが、LVD-300はトレイの動きが
怪しく、ディスクもマウントしないようです。

デザイン的にはLVD-300が好きなんですがザンネンです。
975968:02/10/22 21:12 ID:OsmXJCZX
>>974
パイオニアの方だけ動いたんですか。

あのあと調べてみたら、01が92年製で、300が90年製だそうです。
定価自体はほとんど同じ(69800(01)&68000円(300))ですね。
300自体もケンウッド初の自社製LDPで、気合い入れて作っただろうからそれほど性能
悪いわけでもないかもしれないけど、やはりパイオニアの方が老舗で安心感があるので
そういう意味ではそれで良かったかもしれませんね。
(01のほうが2年もあとに出た機体だし)

そのまま動き続けることを願ってます(LDP大事にしてね)。
976969:02/10/22 21:14 ID:OsmXJCZX

ゴメン、>>975のレスの名前間違えた。
977926:02/10/22 22:08 ID:QviEDlkp
>>927,928
 アドバイス感謝!
田舎に住んでいるのでブツがないのですよ。やっぱヤフオクか…。

 いま使っているのはパイオニアのCLD-X919ってやつなんです。
A面→B面切替なしのふるいやつ。へたってきているので心配。
978927:02/10/22 23:19 ID:OsmXJCZX
>>977
CLD−X919って、たしかプライベートシリーズに付いてたヤツだったような気がする
けど違ったかな。

それはいいとして、自分も地方の人間なのでハッキリ言ってLDPどころかLD自体が
ないです(結局、自分もヤフオクに走りました)。
大都市部の有名中古店だとまず問題ないと思うけど(というより安くて保証付きで一番良い)、
リサイクルショップってのはハッキリ言ってかなりくせ者です。
(自分の経験では殆ど高い&安くても何らかの欠陥有り:ただ運が悪かっただけかも・・・)

上記100スレ以内に、LDPの相場とかヤフオクの状況などが結構書かれてるんで参考に
すると良いと思います。
979名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/23 00:10 ID:0rCOA57f
954>
おまえ貧乏だろ?w
980名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/23 00:26 ID:xcRuX+Oo
>>979
金持ちだったとしても、趣味でなければこれだけのものを揃えてると思えないが。
また、趣味だったとしても、これだけ金かけるかも別問題。
981968:02/10/23 01:00 ID:NMm5QjkV
>>969

たびたび感謝。そうですか、同ランクだったのですね。初の自社製とは驚きです。
道理でカッコイイわけですね〜。なんかデジタルTBCって書いてありますし。

そうですね。実はほとんどソフト持ってませんが、大事にしたいですね。
最近ハードオフとかでソフト安く手に入るんで。
982名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/23 20:54 ID:xcRuX+Oo

このスレッドも残すところ20を切ったので、新スレッドの話をしません(前にも書いたけど)。

自分が作っても良いってんだったら、

 『これから始める貴方に! LD総合スレッド Part4』

           ってのを考えてるんですが、如何でしょうか。
983名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/23 21:37 ID:f1W7H678
R7G売りたいのだがどのくらいで売れます?
984名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/23 23:35 ID:0rCOA57f
>>980
車買うより安いと思うぞ。
985名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/23 23:44 ID:6+Wyki23
誰かX9買ってくれ
いまどきハイビジョンLDソフトなんて売ってんのか?
986名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/24 00:04 ID:Lk2i93E6
>>984
中古車のこと考えたらそうとは言えないと思う。
プラズマディスプレーの値段だけでも、そこそこの年式の2Lクラスが買えると思うが。
(たぶん、中古車のこと考えてなかったんだね)

また、新車でもリッターカーぐらいは買えるよ。
987名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/24 00:10 ID:Lk2i93E6
>>985
言ってることが本気なら、今のウチにヤフオクへGO!

あと、ハイビのソフトはヤフオクでたまに出るよ。
お店で売ってるところなんて、たしかに殆どないんだろうけどね。
988926,977:02/10/24 00:18 ID:M59JA+zy
>>927,978
 アンプ(VSX-X717)の正面にLaser-System WAVEとかいてありました。
’93年に先輩から7,8万位で譲ってもらったんですよ。
・・・来年で十年たつんだ。

 リザーブ機は上記のレスみて検討してみます。
重ね重ねのアドバイスどうもありがとうございます。

 今のプレーヤーのへたれ具合は
  ・CD再生時にトラック1−3あたりが拾えないことが多い。
  ・LDを連続使用してると熱暴走。(画面に文字撒き散らし)
  ・リモコンも反応しないキーが増えた。
替えたほうがいいんだろうか?
989978:02/10/24 01:27 ID:Lk2i93E6
>>988
それって普通壊れてるって言わないかい?

それで不満がないなら何とも言えないが、通常の感覚でいくと買い替え時でしょう。
ただ、そう簡単に買い替える物があるとも思えないので当分それを使ってくことに
なるんだろうけど・・・。

でも、よく考えてみると10年近く持ってることになるんだよね。
(先輩が使ってた期間も合わせると10年以上動いてたことになる)

もし、愛情があれば直してあげるってのも手かも・・・。

新スレ立てました。

http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1035393126/

そんなわけであちらのスレへの移動をお願います。
991名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/24 02:56 ID:zUvXYZXJ
>>986
車には車検や各種税金と保険があるけど、LDPほかAV機器にはないんだよね。(w
992名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/24 03:29 ID:Lk2i93E6
>>991
AV機器にだって税金はつくぞ(消費税)。

車の方だが、買った後車検が切れる前に売っぱらうor買い替える。
そして、保険は強制保険のみ、これ最強。(w

・・・冗談だよ!
これ以上不毛なやりとりは止めようね。
(返す自分も自分だけど・・・: ヒマなのが悪いのよ)
993名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/24 10:32 ID:xpFVgiJL
LDあげ
994名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/24 22:31 ID:KI4mMg/w
994
995名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/25 08:38 ID:0WXuhbCx
ume
996名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/25 08:39 ID:0WXuhbCx
tate
997名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/25 12:41 ID:pFwJernu
それ、もうちょい。
998名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/25 12:45 ID:fFGB+j4g
そ〜れ!
999名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/25 12:47 ID:gwJ0bPY5
1000?
1000名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/25 12:48 ID:NpA2W5Mx
1000!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。