いまさらながらLD総合スレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
今やコンパクトで高画質なメディアに押されて
なかったことにされてしまっているLDについて
語り合うスレッドです。
2名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/13(月) 18:35 ID:wJDkOvoo
当時は高画質で観ようと思うとこれしかなかった。
一部の粗悪DISKの為にヘタするとVHSより保たないことが判明した可哀相なメディア。
哀れなり。
3名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/13(月) 18:39 ID:xxskEwnM
でかすぎ。もはや、売るにも売れないし。
4名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/13(月) 18:41 ID:JE.6U3fY
む。俺はHF9G持ってる。LD−BOXも結構あるから処分すべきかどうか悩んでいる。
やはりDVDの手軽さは魅力だ。ソフトもそこらで手に入るし。
つかLDについて語ることがまだ在るのかえ。
5名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/13(月) 18:42 ID:0.NOXgYc
俺も最近、DVL-H9もLD再生時間が減ってきているよ。
下手するとDVDの方が多いかも。

LDを末永く愛するつもりだったけれど、コンパチが
裏目に出たか?
6名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/13(月) 18:44 ID:0.NOXgYc
俺は、LDの音が良さが好きなんだけれどね。
74:2001/08/13(月) 18:44 ID:JE.6U3fY
漏れ的には「みつばちのささやき」がDVDで出た時点で特に必要がなくなった感がある。
ジャンルに一貫性がないが、あとは「ドラゴンスレイヤー」がDVDで出たらもう処分すると思ふ。
まだでてないよね?
8名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/13(月) 18:46 ID:ddhaQ35o
LDは経年劣化がひどい。パイオニアに騙された。

チラチラと白いノイズ

まるで雪が降ってるみたいだ

パイオニアはLDといい、DVD−RWといい詐欺商法だ
9名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/13(月) 18:51 ID:TYjPbcCk
俺は当時から、デカさ、スペックなどから
典型的な過渡期のメディアだと見切っていた。

本気でLD集めていた奴はかなりバカすぎ。
10名無し:2001/08/13(月) 19:09 ID:nS9xCiCk
ディスクの不良、経年劣化には悩まされた。
初期のディスク、みんな無事に再生出来てる?
11名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/13(月) 19:18 ID:gAJao4s.
80年代後半のものはなんとか…
12名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/13(月) 19:57 ID:Rvtzz/PY
中古で1枚500〜980円で買えるのはある意味魅力だが・・・。
13名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/13(月) 20:10 ID:m.80TFM2
>9
典型的な煽りにマジレスはカコワルイけど。
画質は当時にしては良かったよ、CAVでマスタリングが
それなりならかなり見られる画が出てくるし。
何よりテープメディアと違って擦り減らないのは助かった。
漏れは擦り減るほど見るほうだからな。

過渡期はどっちかというとVideoCDだな。
LDは良く頑張った方だろう。
14名無しさん┃】【┃Dolby :2001/08/13(月) 20:26 ID:xTIvGJsU
ホーマー行けば?わんさかレスが付くと思う。
15名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/13(月) 20:37 ID:RnpO2aYQ
皆は最後に(新品で)買ったLDなに?
俺は去年秋に再販されたスターウォーズ・トリロジーBOX(以前出てたやつを買い逃してたんで)
16名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/13(月) 20:56 ID:Zwf68ofs
ガンダムTV版BOXぐらい。それ以外は新品で買ったことがないです。
17名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/13(月) 21:06 ID:3kNwO4d.
俺、カードキャプターさくら全部・・・・
18名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/13(月) 21:06 ID:FuNE6iis
バックアップ用に新古品の パイオニアCLD-R5 を5000円で買おうとおもうんですが
これってプレーヤーとしてはどうなんでしょう?
19名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/13(月) 21:31 ID:HpMVOpb2
悪くないと思うよ。
よくも無いけど。

5000円で新古なら2台買っとけ。
20名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/13(月) 22:48 ID:NGx5Kt8k
やはりLDってアニヲタさんが95%ですよね〜
R5は上の方が仰るように値段は安すぎで転売しても儲かりますけど、
出てくる映像は、かのDVL−9をも下回るノイズまみれの映像ですよ
悪いけど、とても奨められれたものではありませんね
DVやD−VHSにダビンクして残すなら、もっと良い送り出しプレイヤー
CLD−R7G、HF9G、939、959、S9、X9を入手しましょう
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/13(月) 22:57 ID:Yi31HpJE
>>18
高くても中古で、R7GかHF9Gあたりを保護しましょう。
22名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/13(月) 22:59 ID:gAJao4s.
>>21
R7Gだけど中古屋で安かったから買っちゃった。
23名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/13(月) 23:23 ID:TByJ.WiU
>>22
いくらだった?
24名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/13(月) 23:25 ID:THGbLPIg
>>23
三千円でした。
25名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/13(月) 23:29 ID:gZ3b/6qU
DVDは10年位前からHiViとかで話題になってたよね、規格争いとか。
LD収集家はある意味勇気あると思うよ。
26名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/13(月) 23:33 ID:P26XLi2U
>>19-21
レスありがとうございます。
残念ながらCLD-R5以外の機種は当方の住む田舎地方では
探すのが厳しそうです。ダメもとで買っておいて、改めて
勧めていただいた機種を探しに行こうと思います。
27名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/13(月) 23:34 ID:gAJao4s.
>>24
いくらなんでもそれは安すぎだ。
おれは2万円だった。

今家にLDプレーヤ5台あるよ…
28名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/14(火) 03:18 ID:W5f..AD2
>>25
それは今だから言える事で、現役でその時代をいきて(LDを集めて)いた人間
に言わせると、とてもDVDが普及するわけがないと思っていた。
大体サイズが小さいだけのDVDにどんなメリットがあるか、という疑問は
AV評論家の中にさえあったくらい。
実際例によって長岡鉄男が、これからはDVDの時代だ!とぶち上げた時には、
随分思いきった事言うもんだな、と呆れた。
現にプレステが発売されるまで、鳴かず飛ばずだったし。
こんなに短期間で普及するなんて一体誰が予想しただろうか?
LDの投売りが始まったのもここ一年位。
中野のAVICなんて、つい去年までプレミア価格で買い取りしてたくらいだ。
今でも全てのソフトがDVD化される保証はないわけで、そのDVDの天下も
長くないだろう事を考えると、今LDを集めるのも悪くないと思うよ。
俺もアパートでなく、一軒家だったら、LDを手放さず取っておいたと思う。
俺も全ての思い入れのあるディスクを、DVDに移し替えるまでは、デッキが
無事でいてくれないと困るよ。

と長レス失礼、アゲ。
29名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/14(火) 03:31 ID:lOJ7RNaI
HLD−X9昨日かってしまいました。
友人にやめろ、ボケって罵倒されましたが後悔しません
なんせLD300枚もっているんで
CLD-R5から買い換えて満足です
それでも画質的には並みのDVDプレヤ-程度です。
30名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/14(火) 04:15 ID:W5f..AD2
>>29
うらやましい!
金持ちなんだなあ。
でも300枚のLDをDVDに買いかえる労力と金を考えれば良い
LDデッキ買うのもテだよねえ。
今LDってほとんど捨て値だし、あまりアニメ好きじゃないけど、
「イクサー1」の@ABが計三百円だったんで思わず買ってしまった!
その内ブックオフで100円とかになるぜ、マジで。
俺クラシックが趣味だからDVDで出なそうなヤツも多いしさ。
31名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/14(火) 06:11 ID:3OXI88tk
とりあえずクライテリオンのブレードランナーは手放さないでおこうと思う。
32名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/14(火) 10:13 ID:bdPngfjs
DVDとコンパチのプレーヤーってあまり良くないんでしょうか?
ちなみに今使ってるのはDVL-919
33名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/14(火) 10:36 ID:DOJ/Wcyc
DVL-919持ってましたが画はあまり良く無かったです。
型番忘れたけどその前に6年間使ったオートターンの中級機プレイヤーが
壊れて、どうせならDVDも見れるコンパチ機ということで買ったのですが
それほど画にこだわりの無い自分でもハッキリとわかるほど落ちました。
音も前の方が良かったように思いました。
そのままDVDにシフトしたので結果的には良かったのですが。
34名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/14(火) 10:46 ID:huG8fkac
DVL-H9はどっちもS9ぐらい
結構良いよ、重いし。
35名無し:2001/08/14(火) 10:46 ID:2DfoC/cU
LDの中古ソフトって、不良率高くありません?
画質Aランクと書いてあってもノイズが一瞬大きくでたり・・
液晶の画素欠けのごとく、気にしだすとキリないですけど・・
36 :2001/08/14(火) 11:32 ID:vwTxTumo


S−VHSセルソフトより遥かに高品位だからな。
LDソフト資産自体は(やっぱり輸入版が主だが)ゴミどころか
一般人にはビデオソフトとしては非常に価値が高い。そこは騙されてる。
しかし
● 輸入版CDと比較しての国内CDと同様、
  国内版LDの画質(マスターの品位等)が高くなかった。
  (国内ソフトメーカーもコピーを嫌っており、
   低品位のLDソフトをパイオニア自体も容認していた。)
だからLDが廃れても文句は言えまい。
DVDだから高画質というより、「規格」がソフトの品位の最低ライン
は上げた要因になってる一面もある。

LDの敗因・難点は
● 米ソフト業界が早期にLDソフト生産中止を決めた。PCとのからみが主。
そして詳しく書けないが、実は
● 最低価格帯のLDプレーヤーでも最高級機X−0(ゼロ)と
  同等の画質を再生可能に出来る点である。
デコーディングチップを要するDVD、
コーデックを要する、基本設計があまりAV向けに出来ていないPC
との大きな差である。
37名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/14(火) 11:49 ID:WqgW7OsE
>>28
> そのDVDの天下も長くないだろう事を考えると、今LDを集めるのも
> 悪くないと思うよ。

LD ソフトに経年劣化がないのならね。あと、DVD の天下は結構長く続く
でしょう。DVR-Bule とかの青色レーザー系はあくまでも録画機規格であって、
HD-DVD な soft はおそらく出ないだろうし、net 配信もそれほど major に
なるとも思えない。
38名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/14(火) 13:00 ID:YmOkyuLc
あーあ、ここでも昔話にされてるよ。

昭和は遠くなりにけりってね(遠い目)。

ちなみにLDは1000枚はあるかなあ(ほとんどアニメ・・笑)。
39名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/14(火) 14:47 ID:L1VPjrZo
>>38
凄い!

LDの画質の悪かったやつ、もとが悪かっただけ。
今はいい素材を使ってるからいい画質の映画が多い、昔のでも。
40名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/14(火) 15:29 ID:bdPngfjs
>>33
そうなんですか。
でもコンパチじゃないと場所取るからなー。
41名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/14(火) 15:34 ID:9L2DXaa2
>>40
2台よりマシですがコンパチ機は十分場所取りますよ。
奥行も高さも
42名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/14(火) 15:39 ID:11yAs2VY
アニメのLDといえば、クライテリオンのAKIRAは国内盤より画質よかったね。
43名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/14(火) 16:25 ID:dQ2SlVao
>>37
そのDVDだってどの程度保存性がいいかは未知数。
CDの四倍(?)だかの密度のビットが刻まれているだけに、いざ劣化があると
かなりヒサンな状況が考えられる。
LDだったら駄目になったものでも一応ノイズがあっても観る事は出来るが、
DVDだと再生そのものが出来ない可能性もある。
44名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/14(火) 16:32 ID:QTMMN6XE
>39

歳寄りなだけですよ。

LDの画質の話ですが、輸入がきれいというのはもちろん洋画の
話で、アニメは日本のが画質最高です。当たり前?(笑)
洋画のLDはマスターは良いのですが、生産管理が糞だったので
当たりはずれがひどかったです。輸入元でだいぶハネていたよう
ですが。反射面の腐食問題は結局根本解決できませんでしたね。
しかし腐食の問題は実はCDでもDVDでも解決してない。デジ
タルで補正されちゃてるのである日突然死ぬまで分からないだけ
ですよ(笑)
45名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/14(火) 16:36 ID:f4mj3ixE
>>43
そのときは新品を買いなおせば良いと思う。
とにかく今更、すでに劣化が始まっている中古LDを買うのはばかげている
と思う。
46名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/14(火) 16:41 ID:QTMMN6XE
>45

同じものがCD/DVDで出ると考えるのは早計。版権の関係とか
色々あって2度とソフト化されないタイトルもたくさんあります。
LDはLPとおなじくひとつの文化でした。
47名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/14(火) 17:53 ID:WqgW7OsE
>>43
でも、基板にアクリルをつかった LD よりも、ポリカーボネート
をつかった CD/DVD のほうがはるかにマシというのは確かなところ。

LD には反りの問題もありますしね。
48名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/14(火) 20:06 ID:L1VPjrZo
>>44
レスどうもです。
クライテリオンのドラキュラ等、日本版と比べものにならなかったです。

DVDになってからは、日本版でも比較的いい素材が使われてるのが多いです。
49名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/14(火) 20:17 ID:irzoup.U
決してDVDの方が高画質とかは言わないけれど、LDは収録時間がねえ。
A>Bはオートターンが普及してたから10秒くらい我慢すれば良かったけど
2枚組みの面倒臭さはどうしようも無かった。
今は殆ど無いけどDVDの両面の方が手間は遥かにマシだと思った。
50名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/14(火) 20:32 ID:L1VPjrZo
>>49
スターウォーズ・トリロジーなんて・・・
51名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/14(火) 20:34 ID:V28LitwQ
>>50
LD-W1をAC-3RF出力改造でどうよ
52名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/14(火) 20:53 ID:L1VPjrZo
>>51
2枚4面では足りない・・・CLVじゃなくCAVだから・・・
53名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/14(火) 21:19 ID:V28LitwQ
>>52
それだと業カラの141枚チェンジャー以外無理ぢゃん
54名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/14(火) 21:30 ID:L1VPjrZo
>>53
で、それをX0で見るのがマニアック・・・
55名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/14(火) 21:36 ID:V28LitwQ
>>54
俺もX0欲しいよ。最近中古でもみかけん。
しかたなくX9でほぼ同じ事やてるよ。
56名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/14(火) 21:39 ID:kHMyTS.g
>>50オルデラーン爆発でもうDISC1終わりだもんな
57名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/14(火) 22:10 ID:L1VPjrZo
>>56
そ、でひっくり返して・・・
58名無しさん┃】【┃Dolby :2001/08/14(火) 22:57 ID:phRVscQI
ハイビジョンLDって、とっても素晴らしい映像だったの?
それとも言われている程のものでもなかった?

今でも価値のあるものなのでしょうか。
5936:2001/08/14(火) 23:14 ID:.jS2Gank

ハイビジョンに関して。
2、3年ほど前にNHK側のミューズ・エンコーディングが劇的に良くなったので、
以降の最近のアナログハイビジョン映画を見慣れちゃうとHDLDは厳しい。
プロジェクターで再生すると良さ(情報量の多さ)が出るが、
直視管の場合は当時のミューズの悪い部分がモロに出る。
しかも何回も視聴したいソフトがほとんど無い。
60名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/15(水) 00:13 ID:89Fd8v6c
>>58
ソフトがほとんどないから、価値は・・・
61名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/15(水) 01:08 ID:6ChqQxjo
>>34
H9はLD再生ダメだろう。
H9とHF9G持ってるけどLDの再生画だったら圧倒的にHF9Gが上だよ。
H9はなんかすごいデジタルっぽい画質でイライラする。
LDの良さがないね。DVD再生は綺麗だけど。
6261:2001/08/15(水) 01:10 ID:6ChqQxjo
付け足して言うと、H9でLD再生するとブロックノイズが出るんだけど(w
6334じゃないが:2001/08/15(水) 01:19 ID:gwGeGT3E
6461:2001/08/15(水) 03:33 ID:6ChqQxjo
>>63
おいおい、実際に同環境で見比べてるんだから間違い無いんだが(w
ちなみにS9の再生画はいいぞ、これは友人が持ってるんだけど。
HF9Gも同様にかなりいい。
実際に自分の目で見比べないで、他人の評価だけ見てるおまえこそ帰れよ。

で、せっかく貼ってくれたリンク見たけど、H9よりS9の方が上って書いてあるじゃん。
ここにHF9Gがあれば良かったのに。
6561:2001/08/15(水) 03:35 ID:6ChqQxjo
さらに補足。
H9でブロックが出るのはエアフォースワンだよ。
持ってる人は確認してみたら?
66名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/15(水) 03:46 ID:U.JgGYvI
ネタでなくて本当にLD再生してブロック・ノイズ出てると言い張るなら
そのデッキ故障してるんじゃないか?
原理的に出るはずないわけだろ,LD?
67名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/15(水) 09:34 ID:JOpdCKzM
キチガイ死ね
68名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/15(水) 10:12 ID:89Fd8v6c
S9はいいよ。
69名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/15(水) 10:45 ID:zBPMThFo
原理上だけでよければ、S9やH9はブロックノイズ出る
可能性はあると思うな。

あくまでも、原理上の可能性でだけ論じるなら。
70名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/15(水) 10:47 ID:89Fd8v6c
>>66
ブロックダイアグラム見てミソ、H9の。
7134:2001/08/15(水) 13:28 ID:kxK2qWjM
俺はH9とS9(本来バックアップ用)もっとるが、
俺的にはメリハリのあるH9画は好きだぜよ。
(S9も愛してはいるが)

でもS9、H9ともにブロックノイズなど見たことないぜ。
ブロックノイズって、どちらかって言うとソフト側の
問題じゃないの?その場合。

とりあえずH9のレンズクリーニングを推奨。
7234:2001/08/15(水) 13:57 ID:Zl2qY8I.
機種選定で見比べた時
あんまり差が無かったしなぁ。
圧勝て言うほどはなかたよ。

Pioneer現行機(一部違うが)に混ぜると
アバウトこんな感じ。

X9>S9≧HF9G=H9=R7G>>R5
73名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/15(水) 17:42 ID:e1R3SKpY
ていうことは、値段を考えると一部のマニア以外はR7Gを買っとけてことだな?
俺も次ぎ買う時はそれにするよ。
中古で一万位であればいいんだけどね。
74名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/15(水) 18:10 ID:66LyUTF6
RG7はお勧めだyo
コストパフォーマンスは最高。
75名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/15(水) 18:11 ID:RceUd4IU
×RG7
○R7G
鬱氏
76名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/16(木) 00:39 ID:CUBZ47M2
>>75
H9ってアニメに弱いような気がするんだけどどうです?
どうも斜めの線がDVDみたいにギザギザになるのが気になるんですが。
HF9Gだとならないんですよね…。
77名無しさん:2001/08/16(木) 01:21 ID:4ORKTfmg
パイオニア CLD−H7Gを使用してるけど
どうですか。リサイクル店で15000円で購入
調子は良いです。
78名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/16(木) 15:06 ID:QDqntoRs
>>72
CLD909はどこら辺に位置するんでしょうか?
79名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/16(木) 15:25 ID:cQGh52g.
>>78
LPCM音声はCLD-909≧LD-S9
映像に関してはHF9G>909
機能はR7G>909
てとこじゃない?

939/959だとX9≧939/959>S9だけど。
8034:2001/08/16(木) 17:50 ID:tnymRUf2
>>76
マスターがデジタル(低解像度)のソフトですか?
だとしたら、画素荒が見えちゃってるんでしょうね。

そうじゃないとしたら輪郭補正の仕業ですね、たぶん。
ちなみにアニメ見たらS9の方がジャギ感強かったです。(字は読みやすい)

パイオニアは新しいモデル程、輪郭が強調されている感じがします。
それより、H9はS出力のクロスカラーが気になりませんか?
幸いなことに、コンポジットがY/C再混合出力ではなかったので、
今はSTRAKERの3DYC-1で強力に憑き物落ししておりますが。
他はアレだけいい装備しているのだから、やはりニジマナイザー
は欲しいですね。
81名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/16(木) 19:35 ID:XCjIN7..
DVDはマクロビジョンとカラーバーストの混合プロテクトが
かかっていますが、LDはなんらかのコピーガード信号を
含んでいるのでしょうか?
LD知らない厨房世代ですので教えてくださいませ。
82名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/16(木) 19:48 ID:VeSoNiHI
H9って今いくら位?
83シン:2001/08/16(木) 19:57 ID:ldZ3M3lI
LDソフトってまだ買い取ってもらえるんでしょうか?
普通の映画とかはあきらめるとして、限定版BOXの初期ルパンとかのBOXはちょっとは
お金になるんですか?
都内在住なので売るとしたら秋葉原に行こうと思ってるんですけど、どなたか買い取って
くれる店を知ってたら教えてください。
84名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/16(木) 20:03 ID:KiGTouzU
>>83
買い取ってくれるところはあるだろうけど、1枚50円とか。
リバティとか。
とにかく限定だろうがなんだろうがだめ。
特にDVDが出ているやつはだめ。

それよりも1枚1000円くらいでヤフオクにだしたほうがいいぞ。
回転寿司になっても気長に。
DVD化されていないやつならプレミアがつく場合がある。
85名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/16(木) 22:44 ID:Ggzh0656
ヤフオクでは宮崎アニメとか結構高値がついてるな。
あと廃盤の邦画とか。
ルパンでも宮崎もののカップリングとかは結構いけるよ。
まあ、高値といっても三千円からいって万単位だけど。
ボックスも安めなら必ず売れる。
ただ面倒だから一気に換金てわけに行かないけど。
86名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/16(木) 23:26 ID:0ZdL2KSs
>>82
新品で15まんえん位
探せばもっと安いかもな。
8782:2001/08/17(金) 01:12 ID:vyifkQ5w
>>86
さんくす
88名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/17(金) 02:53 ID:tGC3aMUk
アニメDVD掲示板で
「このLDソフトはクロスカラーが出る酷い出来」
なんて言ってる奴がいたが、脳みそ取り替えろって。
89名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/17(金) 13:26 ID:oKwjN50I
LDについた薄いキズやしつこい汚れを落とすのに
市販のコンパウンド入りCDクリーナーと半導体
工場用ミクロスターがいいって本当ですか?
90名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/17(金) 15:54 ID:g4RWV7ac
X9って何が凄いの?
91名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/17(金) 15:58 ID:5.T5njSw
>>90

全て。
現行機種でこれに勝てるもの無し。
過去の機種でもX0もってこないとむずかしい。
92名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/17(金) 16:07 ID:UEoskLWw
ある面ではX0をもしのぐよ。
93名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/17(金) 20:36 ID:InB/vFto
>>91

DVDと互角以上に競い合える最後のハイビジョンLDプレイヤー
94名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/17(金) 21:15 ID:2gefcwCc
>>7=4
亀レスだが,エリセの DVD BOX 画質悪くないか?
あれを見て LD 処分するの止めたんだけど.
因みに再生環境は LD = X9 , DVD = S9000.
95名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/18(土) 00:39 ID:FAIxfUKA
http://home.clara.net/laserdisc/pioneer1.htm

全てのLDデッキが紹介されてます。
96名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/18(土) 05:22 ID:xc5AQ89A
だれかX9の再生画像UPして
97名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/18(土) 09:35 ID:BhWKMHrQ
>>96
X9持ってるけど,どうやって画像を撮るの?
よく国内外版比較画像とかUPしてあるページがあるけど,あれって画面を
デジカメで撮ってたりするのかなぁ?ちょっと疑問.それだと同じテレビ
に違うLDプレーヤーを繋いで比較しないと意味無いっすよね.

因みにX9は画質,音質に関してはX0を除けば最高峰です←当たり前か...
以前 HF9G を使ってましたがX9とは比較対象にすらになりません.欲し
かったら今のうちに買うのが吉.あとで買ったら,ああ,もっと早く買っ
ておけば良かった,と後悔すること必死.
98名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/18(土) 10:00 ID:hMZAVcF.
LDかあ。DVD-RAM機買ったので随時ダビングしていくつもりです。

うちのLDプレーヤーはDENONの名機LA-3500で、そりゃあ高音質でした。
CDプレーヤー使うの辞めちゃったぐらいだもんなあ。

LDが無くなってしまうのは寂しいですなあ。
99名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/18(土) 12:53 ID:.8D3k9kk
>>97
アニメだとどう変わるの?
100名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/18(土) 13:28 ID:BTwZPp5.
ニジマナイザーをどう見るかだよね=>X9
流し見には良いのだけど、録画には向かないと判断したので
うちでは東芝のYCS2でY/C分離して送り出しているよ。
クロスカラーがちょっと増えるのが鬱だけど、
ブロック状になるよりはマシと判断しての選択。

X9=>DV=>Raptor=>切り出しならあぷできるけど…
10197:2001/08/18(土) 13:32 ID:BhWKMHrQ
う〜ん,評論家でないので正確な表現は出来ないんですが,とにかく安定し
てます.安心してみてられるというか.色むらとか,ノイズが少なくて非常
にクリアな感じになります.薄皮を一枚剥いだような感じかな.

「逆襲のシャア」を HF9G で見たときには,あまり画質良くないと思ってた
んだけど,X9にしたら凄い綺麗で驚いた記憶がります.あと「イデオン発
動編」とか.「話の話」に入っている「霧につつまれたハリネズミ」を見る
ともう感激です.

ま,X9で画質が悪い場合は「盤が悪い」と短絡的に考えられるので楽です(w
102名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/20(月) 19:39 ID:7V.PA9Dw
CLD-R5の新古品買った>>26です。
画質は何となくS-VHSとDVの間程度という
感じを受けました。あとは全体的に画像が
白っぽい印象を受けました。ノイズの面は
そんなに激しく出ているというわけでも
ないですね。AB面オートターンの直後は
ブロックノイズが一瞬出る程度でした。
価値的に5000円ちょうどという感想です。
103名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/22(水) 02:14 ID:X6QoRCQ.
>>97
> X9持ってるけど,どうやって画像を撮るの?

LD(に限らず、映像一般)の出力をPCに入れてキャプるんでしょ。
10497:2001/08/22(水) 18:22 ID:ITCAZ27U
>>103
それって実際に見てる絵と違っちゃうと思うんだけど...
結構それなりに違いが判るもんなんでしょうか?
(煽りじゃないよ,純粋な疑問)
105103:2001/08/22(水) 19:15 ID:0rWxfIUQ
>>104
違ってしまうとは思います。でも、モニター画面を撮影するのは
けっして簡単ではないし、ラインで引いてくるほうがマシではな
いかと。
LDプレーヤごとに差が認められるかどうかはビデオキャプチャ
カードの性能次第でしょうね。
106名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/22(水) 21:32 ID:hHO393xE
漏れはLT150Jでやってます、お手軽で綺麗に撮れるよ。
DMD素子に送る前のデジタル画像をJPG形式でキャプチャ
、コンパクトフラッシュにセーブできる。
107名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/28 02:59 ID:4PrQ8GFI
みんなピックアップレンズのクリーニングはどうしてるよ?
108名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/28 03:04 ID:FjnK0W3c
うわぶたをあけて、直接ピックアップをエタノール消毒でどないでっ!
109名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/29 00:03 ID:.hfPBMaY
>>108
それってピックアップ傷つけない?
CDレンズクリーナーとか使えないかな?
110名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/29 00:21 ID:IZrUOJWs
>>81
うちにあるLDはアニメ、映画ともにガードのかかってるものはないなぁ
お気に入りはビデオに落として見たりしたから
(やっぱ、あのデカ板の出し入れは面倒)

亀レス失礼
111名無しさん┃】【┃Dolby C:01/08/29 00:28 ID:r3UgrrN6
CDを読むレンズと同じだから使って問題ないと思われ。
私は使ってます。
112名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/29 01:09 ID:DEdx9lMo
リニアPCM記録型D−VHSに全て移して離脱・・・非国民っすか?
そういえば、HLD−1000が安く売っていたけど、どんなもんだろう?
113名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/29 01:56 ID:8dQVmD2A
>>112
コレクターなら買えばいいけど、そうでなければ、今更買う価値はないでしょう。
114名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/29 02:12 ID:U0TGrNnQ
漏れはコレクターというわけではないが、
プレーヤー本体と中古盤が捨てられるような
値段で売られているのを見ると同じ映画や
アニメのDVD買うよりは価値があると思う
というか漏れはそういう使い方しか出来ないけど
115名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/29 02:26 ID:oebT5NeQ
>>108
レンズってプラスティックじゃない?
エタノールはマズいのでは?
レンズクリーナって、確かイソプロピルアルコールじゃなかった?
116名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/29 03:11 ID:4LajAY4w
プロパノールと無塵布の組み合わせは石油樹脂部品に限らず
塗装面の掃除にも向いている。
しかしプロパノールも無塵布(クリーンルーム用ミクロスター)
も一般ではなかなか手に入らないのが難点。
117名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/29 23:50 ID:f.TTQNuY
プロパノール→フロリナートの間違い
馬鹿な自分を晒しage
118名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/30 00:30 ID:pn8VBRXg
最近LD売り払ってDVD買ったんだけど、CDの音質の悪さにがっかりした。
119名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/30 01:55 ID:O9vZ1hK.
???
120名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/30 02:48 ID:g7WpvdRU
最近のDVDプレーヤーはCD再生ブロックはオマケ程度の
ものだからね。全部に高品質を望んではいかんよ。
121名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/30 20:26 ID:Imtnwa5s
D-1 買え,それで多分解決
122名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/30 21:14 ID:5hqb1SkI
安DVDでもはデジタルで出してしまえば
だいたい同じ温室だけどな。
123名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/30 21:55 ID:Imtnwa5s
>>122
お買い得な耳で良かったな(藁
124名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/30 22:38 ID:qkvUrYj.
>>123
ネタだよね?
125名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/30 23:47 ID:u/.4ghAw
>>124
ネタではないと思われ
機種によってはCD再生部分にA/Dコンバータ
付けてる(アナログスルーからデジタル出力部分に
分岐かけて疑似デジタル出力する)機種もあるから
そういう機種はA/Dコンバータの質にどうしても
よってしまう部分多し。
126名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/31 00:29 ID:aUP89oqM
>>124
何のために P-0 なんていう化け物が存在するか,少し考えてみれば?
それに数百万円を投入するかどうかは個人の考え方と財力次第だが(藁
127122:01/08/31 01:44 ID:pjSziVOU
説明不足でスマソ、デジタルをスルーオウトできる
DVDプレイヤーていえば良かったか。

>>126
それはピュア板でのネタだな。ジッター、
誤り訂正で出てくる音質の差の話まで
入ってくるとキリが無いし、AV板で語
られてるレベルの話でないと思われ。
128名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/31 02:06 ID:NiC7Mfn6
126の言わんとすることもわかるけど、
そりゃぁ町内水泳大会にイアン・ソープを
連れてくるようなもんだ(w
129名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/31 02:30 ID:jlnO1v/.
DVL-X9とE888で両方S/PDIFから出してみたけど
あんまり差が無かったyo!
行く先はTX-DS787なんだけどさ。(弱
130129:01/08/31 02:33 ID:jlnO1v/.
× X9
○ H9
そんなに高いの持ってません。
怖れ多いタイプミスだ。逝ってくる。
131 :01/08/31 02:59 ID:GyI3sAUY
で、結局どうなのよ?
デジタル出力がD/A->A/Dしてないプレイヤーならそんなに音質
変わらないって事でいいん?
132名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/31 03:03 ID:FSyk1dYQ
おおむねよかと思われます。
電源環境やデコーダロジックチップの
特性までつっこんでたら話にキリが
なくなるから。
133126:01/08/31 08:28 ID:2GEsIYk2
>>128
すまん,ここが町内水泳大会だとは思わなかった.
X9の話題が多かったんで,日本選手権クラスかとは思ったのさ.

因みにおいらの環境 X9, S900ES -> Wadia860 で 2ch 再生(藁
S900ES で CD 再生すると悲しくなるのでいっそ D-1 買えば DVD/CD 一台で
済んで良かったのになぁ,と後悔してる.最も Wadia860 買ったときには
D-1 はまだ存在してなかったから仕方ないんだが.
134pa:01/09/02 01:16 ID:t5Wxlnj6
今LDプレイヤーてどこで出してるの?
135名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/02 10:19 ID:kxkkivAM
パイオニア
136名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/03 23:32 ID:Yb6qihCw
X1は今のと比べてどう?(ハードオフで5万であったため)
137名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/04 00:20 ID:JaWJiMds
5蔓は高いと思うが、状態次第。
相場は有名中古AVショップで6蔓ぐらい。
138136:01/09/04 00:45 ID:exm46fAE
>>137
ありがとうです。
今の機械とか過去の名機と比べると、どれくらいのレベルでしょうか?
139名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/04 01:20 ID:mf61I93s
>136
白岡市民かな??
140名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/04 01:26 ID:eCrihglk
>>138
アナログのメカとしてはX0に次いで良い。
現時点のフラッグシップS9/X9はデジタル化粧が濃い印象。
X1で不満ならX0買いなー。
X9だと、何か1つ得て何か1つ捨てたような気になる。
141名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/04 03:31 ID:38IVIhIw
118 のDVDプレーヤ、機種が知りたいぞ。
142名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/04 03:38 ID:38IVIhIw
>>114
> プレーヤー本体と中古盤が捨てられるような
> 値段で売られている

そうそう。俺も中古ソフト屋を利用してる。貧乏人にはありがたい。
しかし、LDで映画を観ると(A〜B面は我慢できるが)ディスク2に入れ替える
手間がかかってウトゥ。
143名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/04 04:37 ID:e1uLFQLg
週末、日本橋に行きます。日本橋で中古LD買うならどこでしょう?
144名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/04 11:32 ID:3jcQQHPQ
CLD−H9を使って、せっせと中古LDと新品DVDを
集めてるんだけど、LDとDVDの画質の差は歴然とした
ものがあると思われ、はっきり言って、LDはDVDの
足元にも及ばないって感じだけど、俺の使ってるH9は
調子悪いのかな?
145名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/04 12:00 ID:Q5V71Pyw
>>144
その評価で良しよ。
DVDがマスターそのままの画質を再現できるとしたら、(圧縮ノイズは別として
LDはダビングした画像と言えるから。

しかしH9使ってて足下にも及ばないは言い過ぎかな。
LD派の顰蹙を買うよ。
LDはある意味ハードに凝るホビーだから。
X1やX9やX0を目指せ。
しかし人によってはX1はS9やH9より劣ると見るだろうけど。
146名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/04 23:20 ID:FInaWdnQ
>>144
素材が違うものが多い、DVDのほうが元素材がいい場合が多い。
147名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/04 23:29 ID:hdzfFE06
そんなもんです。>144
ちなみにX0つかってます。
148名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/05 00:42 ID:X3A9Hcxc
全然話題に上らないけど、MDP999も良いよ。
今だと外部Y/C分離必須だけど。
難点は35kgあること。
149名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/05 01:08 ID:wYLvA2Sw
AVマガジンの特別付録 飯田明謹製「テストLD」持ってる人いる?
まじすげえよ。赤いバラのアップ、小窓たくだんのビルとか・・・
おれのCLD-909では無理。91年当時はX1でしかまともに再生できなかったらしい。
たまにブックオフで100円であるから、見つけたら即ゲットだぜ。
150名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/08 00:49 ID:2jZpCsbw
近所のオーディオショップでケンウッドLVD−Z1の中古が65000円。
店のオヤジが「絶対イイから買いだよ」と言うけど、いかがなものでしょうか。
あんまり聞かない機種だし・・・皆様のご意見は?
151名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/08 01:55 ID:.kGwOUPc
高過ぎ! もう部品ないし。その店潰れろ。
152名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/08 02:00 ID:4QvdRd7Q
んなもん買うな。ゴミ。
153名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/08 02:53 ID:vOGhH0cg
もう部品無いのか。
俺のZ1大事に使わなきゃなー。
92年製だからなー。もう部品保有期限過ぎてたか。
KENWOODめ。

>>152
でもゴミは言い過ぎ。許さん。
せいぜいパイオニア画像に騙され続けてなさい。
154名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/08 07:32 ID:p2B8nwkE
150です。

151・152さん、店に「2chで晒すぞゴラァ」と逝ってやります(w

153さん、私は今パイオニアに騙されています(w
それから脱出すべく、KENWOODに乗換えようと思ったのですが・・・
155153:01/09/08 12:25 ID:FpE1/DX.
別にわしはZ1マンセー最強素敵抱いてーではないので誤解なきよう。
句ソニーのMUSE-LDの方がイイ感じな画質バランスだと思ってるが、
2回 回転系部品がブッ壊れたので売りました。

パイオニアはX1より後の機種はバンバン色載せてるんであんまり……。
156名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/09 16:39 ID:TDwGaSKA
ディスクの保管で、こういうのはいかん!という
間違った保管方法などあったら教えてくださいませ。
現在立てて保管してるのですが。
157名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/09 23:59 ID:3FDS51/M
横にして上に積み重ねるのは良くないage
158名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/15 17:42 ID:N0brZc4o
age
159プロジェクトSEX:01/09/15 22:45 ID:gQ.mc0cw
今日、ハードオフのジャンク品で909が2500円で投げてあった・・・
少し気になった・・・
買わずに帰った・・・
(田口トモロヲ風に)
160名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/15 23:07 ID:pLY8b18I
>>159
それは高いよ。
おれは500円で買ったから。(ディスク認識できずってやつ)
ピックアップ拭いてやったら復活したよ。
161プロジェクトSEX:01/09/15 23:14 ID:I2G3M0ko
>>160
安〜!
162名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/15 23:39 ID:KwyfI8LQ
おい、トモロヲやめちゃったのかYOー!(w

ハードオフってどこが大きい?
漏れは花小金井しか近所にないんだが。
立川の方にもあったっけ?
163名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/17 04:47 ID:6yDBTKaw
LDとDVDでそんなに画質が違うかなあ。
TVがショボいから違いが出ないのかもしれんが。
164名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/17 20:32 ID:MNso/ha.
違うのもあれば,違わないのもある.ソフト次第.
でもテレビがショボければ,まったく問題外.
因みにVHSの標準と3倍の差は判る?
165名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/17 21:08 ID:LkrGphow
投売りになったLDソフトを買う

S−VHSにダビング

ダビング後、LDソフトヤフーオークションに売る

ウマー
166名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/17 22:15 ID:0dBEH4T6
>>165
君のところが最終処分場となるよ・・・
167名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/17 22:18 ID:b7zPSgYw
LDは画も悪くなかったけどLPCM音声が良かった.............
168名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/17 23:28 ID:kX8yTnuo
>>163
うちの場合は、DVDのほうが断然いい、LD逝っちゃってるのかな。
機器は両方とも低価格クラス。
169名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/17 23:34 ID:42uUmMuM
そりゃ当然だ。比較にならない。
LDは価格による画質差がありすぎる。
パイオニアのLD信者は2〜3十万のプレーヤーを平気で買う。
170名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/18 01:46 ID:fI3GJ2.s
単純に映画が好きで、あのジャケット眺めて、満足できる。
よって、今の980円LDはよく買う。
こういうのって悪くないよね?
171名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/18 15:46 ID:s3HSYrlw
>>165
俺も似たような事やってる。
投売りになったLDソフトをハードオフで買う

DVにダビング

ダビング後、いろいろなネットオークションで売る

ウマー
ほぼタダで映画やアニメが楽しめる。

>>170
DVDでリメイクされた映画を高く買うよりは
980円のLD買った方が経済的でいいと思う。
172名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/18 16:13 ID:lT/uXrdI
>>170

やっぱデカいだけあって迫力あるしね。ライナーノーツも
LDの方がイイ。

ただ、もう今はLDをプレイヤーにかけるのも面倒になって
しまった。
画質も以前はLDの方が良いのも多かったけど、今は画質の
悪かったDVDは、ばしばし高画質で再販されてるし、その
再販の日本版も出だしたし、LDは珍しい盤以外はまず見る
機会がなくなった。でも処分しづらいんだよね、心情的に。

ま、いちばんLDでイタいのは、ワイドじゃない作品も多い
ってことかな、メジャー作品以外は特に。
173名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/18 17:07 ID:63lTKBzM
DVに移してジャケだけ残して捨てちゃってます。
重いのはディスクですし。
売るってもジャケ無いといけないしなー・・・。
174みんとぶるう:01/09/18 18:44 ID:P5Uo62cE
PHILIPSのPLD-600買いました・・・・・。
オーディオは一貫してナカミチです。
しかもMacユーザです。
大学も第一志望はICUでした。
・・・・・・・・・・人生やりなおしてぇぇぇぇぇ!!(w
175名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/18 19:34 ID:MnIlWqCM
>>174
もう一度、無駄な人生送るだけです。
176みんとぶるう:01/09/18 21:38 ID:X5Zx8AYo
>>175
いや。そうなるのは分かってるんですがね(w
素直にCLD-HF9GにヤマハにAT互換機(VAIOと98除く)に
早稲田の社会科学系第一志望するような堅実な王道人生を
歩みたかったですw
177名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/19 20:36 ID:/JP2bV2E
>>175 ワロタ。

>>176 文末に何度も(wを付けるようなカキコしている時点で、
     もう既に、人生が終わっているよ。
178名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/21 05:06 ID:Irke9gjo
PIONEERのCLD-909を今でも年に数回使っているのですが、
買ったばかりのころと比べて映像が悪くなったように見えます。
オーバーホール(もしくは再調整)に出して直るものなのでしょうか。

 スライドパネルが閉まらなくなった人、います?
179名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/21 06:34 ID:0LEHMaUM
>>178
今のうちに直しとけ。(かなり金かかるだろうけど)
まだ修理部品残っとるはず。
180163:01/09/21 07:05 ID:D0R8efpY
>>164
3倍と標準の差は判るし、S-VHSとVHS-hifiの違いも出てます。
きっとソフト(映画:Outbreak)の差が小さいのでしょう。LDとDVD両方持ってる
ものはこれだけなので、他のソフトで比較したことはありませんが。
ただ、jサラのLDとjデジのDVDで音は明らかに違いがあります。
181名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/21 14:01 ID:fjPpPhr.
AC−3jデジのLDは980円で速攻買いです。
182名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/21 16:30 ID:kDmc/f56
でも実際探してみると、THXものやデジドルものって
中古市場にあまり出てきてないんだよね。
183名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/22 11:56 ID:7RZ62cvM
LDソフトってアクリルなんしょ
エタノールで拭くとマズいか?
184名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/22 22:30 ID:lnahCwLU
>>182
田舎のブックオフは、結構掘り出し物多いよ。(THX、ドルデジも)
780円〜1280円。
家、北国の田舎町・・・
185名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/23 20:58 ID:Oz4CWsI.
>>182
ハードオフも結構ねらい目だったりして。
東北の某M市や某Y市のハードオフは時々
良い円盤が入ってくるときがある。
186名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/24 02:32 ID:OGsPs/.I
>>178
昔はどう良かったの?
187レッドオクトバー:01/10/05 18:45 ID:312vLZsc
>>186
アソコの締まりが良かったの!
188名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/06 12:08 ID:l1bJhhBo
ほんと!?
189名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/11 19:48 ID:JfxJND9A
ブックオフでLDの買取止めた店が多いな・・・・。
エロアニメが1000円以下で買えるのは魅力だった。
190名無し:01/10/12 05:24 ID:zSBCPrew
展示品LD-S9 \109,800箱有.高め?こんなもんかな.中古\80,000くらいだし.
191名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/12 15:21 ID:biE7e5lI
>>190
LDソフトいっぱいあって捨てる気がないなら
十分「買い」ではないでしょうか。
192190:01/10/13 01:37 ID:PW3C9aCQ
レスどうも.手持ち機種が骨董CLD-99Sなので LD-S9噂の色縞があったとしても
十分過ぎるほどましかなと.
193名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/14 02:14 ID:iwRExNN6
>192
正直言って高いです。
ネット通販で探せば11万円代で新品が変えます。
また、展示品は駆動部分がへたっていることが多いのでやめたほうがいいです。
194名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/14 04:25 ID:wCCPXUdw
LDソフトの生産ってどうなっているの?
新作ソフト数減少→初回生産限定
という状況ながら細々と出ていたけど、とうとう生産ライン廃止ですか?
195名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/14 04:32 ID:F6TOhsq3
最近超久々にLD動かした、
何気にサーチボタン押すとまったく乱れずに早送り、巻き戻し
できるではないか!

すげえ、CAVってすげえよ!
昔は当たり前だったが、DVDに慣れたのでナチュラルに驚いた。
196名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/14 04:43 ID:NZNftTUP
いまLDが熱い!
スタートレックヲタでLD機を買う奴は多い。
セブンのケツはΔ宇宙域一だ。
197名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/14 05:54 ID:anwDchpP
LDの新作発表が全く無いですね。
パイオニアは新規受注を受けておらず、極少量のみ
生産している模様です。
ソニーはどうか判りません。
198名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/14 10:10 ID:r/2DPMzn
細細と使ってた、95年に買ったパイオニアCLD-HF7Gが壊れちゃったよ。
ガガガガ言って開かないんだが、いい加減新しいの買い時か・・。
DVD欲しいが持ってるLDも見たいし金は無し。
199家はLD-W1:01/10/15 02:21 ID:b2vP8Krn
よくLDソフトを三段のカラーボックスを横にしてしまってるのをみますが
もっと綺麗にかつ安く収納するにはどうすればいいのでしょう。
200名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/15 02:58 ID:pouJvYa/
ところでダイレクトコンポジットてなんでしょうか?
よく聞くんですが、この前入手したCLD-939つうやつのマニュアルには
その言葉が無かったんで。

単純にコンポジット出力のことなんだろうか..........
201名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/15 03:22 ID:fs/OaEif
>201さん

LDの場合、映像信号はコンポジット信号で記録されています。
ダイレクトコンポジット(SONY製品専用の用語でしたっけ?)は
その名の通り、記録された信号をそのまま吐き出す事です。
一部の安価なプレーヤでは、一度Y/C分離をかけた信号を
再び混合してコンポジット端子から吐き出している機種があります。
この場合、信号がかなり汚れてしまうので(多少語弊がありますが)、
当然画質が期待できなくなってしまいます。
逆に安価なLDプレーヤでも、コンポジット信号をそのまま吐き出している
ものに関しては、外部(VCR等)で適切なY/C分離を行うことによって、
そこそこに画質を稼げたりします。

何か変な日本語だな。有識者のツッコミ希望。
202201:01/10/15 03:23 ID:fs/OaEif
失礼

>200さん

でした。
203名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/15 03:47 ID:pouJvYa/
>200-201
早速のレス、ありがとうございます。
なるほどそういうことでしたか。参考になりました。

ウチのはパイ揉み家のやつなんでSONY用語が出てこないのは
あたりまえ、といえばあたりまえなんですね。

そういえば
>LDの場合、映像信号はコンポジット信号で記録されています。
というところで大昔レーザーアクティブというやつが某メガドラ雑誌

「なんでS端子無いんすか?」
「LDの規格上意味ネーヨ」
というやり取りがあったような記憶がよみがえってきました。

#メガドラ セガがセガサターン以前に出していたゲーム機。
#たしか一番セがマシンとして成功したそうな。(日本ではいまいちだっ
たけど)
204レコード世代の人:01/10/15 03:54 ID:HTqXi6fg
>>199
よくあるカラーボックスだと奥行きか足りなくてはみ出すでしょ。
似たようなものでレコード専用のものがある(近頃は入手しづらくなったが)。
LDはLPレコードと同じサイズだから、ちょうど収まるよ。
205名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/15 04:45 ID:nAoY4PbB
>>199
奥行き40センチくらいのエレクターシェルフのニセモノ
(ノーブランド品。近所のスーパーとかにあると思う)を
買うのがよろしかと。
206201:01/10/15 05:04 ID:fs/OaEif
>203さん

実はLDプレーヤに関しては、S端子(Y/C分離出力)を
設けるか設けないかは一つの議論になったりします。
Y/C分離で出力をするためには、当然Y/C分離をかけなければ
ならなくなります。その為にY/C分離回路が必要になってきますが、
Y/C分離回路を搭載することによって、ノイズの発生源が
増えてしまい逆に画質の劣化(当然音質も)を招いてしまう
可能性もあります。もちろん、適切なノイズ対策が施されれば
信号の劣化を極小に防ぐことは可能ですが、残念ながらX9でも
完全なノイズ対策はなされていないようです。
(店名・URLは失念しましたが、ノイズ対策を施してくれる店が
 あるそうです。利用された方の評判も上々のようです。)
元々、LDプレーヤがY/C分離出力をするようになったのは、
その昔、ライバル関係にあったVHDが当時Y/C分離出力可能だったため、
対抗手段の商業的戦略としてLDプレーヤにもY/C分離出力を搭載させた、
と言う経緯かららしいです。
信号劣化の面から考えると、Y/C分離出力はせずコンポジットの
ままで吐き出し、次に外部のY/C分離回路を通して、TV/モニタ等へ
と言うように、CDのトランスポータの様な役目がLDプレーヤの
正しいあり方なんでしょうが、この点で考えると、少なくともPIONEERの
プレーヤは全滅してしまいそうな気がします。SONYのHIL-C2EXは
確かダイレクトコンポジット出力を搭載してましたが、どこまで信号を
いじってないかは不明です。私の使用しているX9は、コンポジット出力も
内部でTBCをかけるなりして信号いじっるみたいですし。

長文失礼。
207名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/15 07:08 ID:pouJvYa/
>206氏
なるほど、そういうことならパイオニア系(CLD-939)であるウチのやつも何らかの
エフェクトがかかってる見てよいようですね。
ヤフオクで落札したものだったんですが、売り口上に
「ダイレクトコンポジットを〜」
があったんで期待していたんですが。

まぁ前に使っていたCLD-R5がまさにレンタルビデオ以下の画質だったことを考え
るとだいぶましになっただけでも良いんですが。(さすがにDVDにはかないません
が.....)
208名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/15 07:40 ID:aMjN9epV
あのーLD再生可能なプレーヤーって、どうしてどれも分厚い、というか
高さが高いのでしょうか。
現在LDプレーヤー故障中なので、それを修理、もしくはDVD+LDプレーヤーの新規購入
を考えているのですが、LD/DVD再生可能な薄型のプレーヤって、
なかなかありませんよね。
やっぱりLDの両面連続再生機能がつくと(上下方向に)分厚くならざるを
得ないのでしょうか。
209名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/15 08:15 ID:JJOI4dWv
>206さん
LDでコンポジットが重要なのが理解できました
しかし家のAVアンプ、S端子とコンポジットをまぜて接続すると
モニターに出力される画像が乱れる
必然的にS端子で統一
KENWOOD(KRV-990D)&YAMAHA(DSP-AX10)ともに 皆さんこんな現象おきてはいませんか
板違いでちょっと失礼な気もしますが書き込ませていただきます
210CLD-030:01/10/15 20:52 ID:tJF+mqc9
どなたかLDプレーヤーの中古売ってる店(東京)を教えてくださいませんか。
私は今までCLD-030を使っていましたが,高級機種(R7GかHF9G)がほしくなりましたので・・・。
ヤフオクなどではかなり高く(3万以上)取引されていますが,R7Gって実際いくらぐらいするんでしょうかね。
よろしくお願いします。
211名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/15 22:01 ID:epnxo6YK
中野のフジヤ・エービックがイイ!
6ヶ月保証も付いている。
212名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/15 22:08 ID:YpIbnEns
パイオニアのレガートリンクってなんですか?
済みませんが、お答えお願いします。
213201(206):01/10/15 22:17 ID:Py8QS9yP
>207さん

ダイレクトコンポジットの意味としては、201で書いた解釈が
正しいはずですが、商業的な意味で言うと、一度Y/C分離をかけた後
再度混合して吐き出しているわけではない、と言うところが
現実的には正しいところかもしれません。
TBCに関して、PIONEER製では初代機LD-1000の時代から既に
使用してますし(アナログTBC)。

R5に関しては、LD/CDコンパチ機のコストダウンの最終形態なので、
あくまでも、エントリー機と言うことにしておいて下さい。
LDプレーヤは本来大量に物量を投じなければならないものなので、
そうした場合は、どうしても高価になってしまいますから。

>208さん

確かに昔の片面再生機は高さが低かったです。
両面再生機の場合、ピックアップを下から上に持っていく
と言うことが行われるので、必然的にピックアップが収まる
スペースが必要になってしまうので、筐体の高さが必要に
なるのでしょう。また、電源トランスの放熱とかの問題とかも
あるかもしれません。
あと、DVDコンパチ機はやめておいた方が良いと思います。
以前使用していたCLD-555は、クランプのゴムが経年変化で
酸化してしまったのか、CDがクランプにくっついたまま
出てこなくなると言うことが、頻繁にありました。
各機種のディスクのイジェクト方法に違いはあると思いますが、
コンパチ機では、LD以外の小さなディスクを飲み込むと
言うことは、よくありますから。傷に弱いDVDが飲み込まれると、
もう、最悪としか言えません。

>209さん

当方では、X9をSONYのAVアンプTA-V55ESにY/Cとコンポジットの
両方入れていますが、特に映像が乱れるといったことはありません。
X9には、Y/C分離出力と、コンポジット出力が、それぞれ2系統
ついているので、ついでにEDV-9000にも流していますが、
そちらも映像が乱れると言うことはありません。
可能性として考えられるのは、
1.AVアンプの内部で信号が劣化している(他機種との干渉とか)
2.プレーヤの出力があやしい
3.AVアンプ側がY/Cとコンポジットを排他的にしか使えない
等が考えられますが、AVアンプに対して、LDプレーヤのみを
Y/Cとコンポジットで接続した場合には、どうなるのでしょうか。

>210さん

札幌には良い店ありますよ。959が2諭吉弱で売ってたりします。
214CLD-030:01/10/15 22:35 ID:aBoceMlH
>>211
フジヤ・エービックってインターネット上の目録を見ると,
結構高いみたいですし(R7Gの買い取り金額が27000円だから売値はそれ以上?),
品揃えもよくないみたいですけど(HLD−X9 \156,800,CLD−HF7G \34,800の2種類だけ)
直接行って見た方がいいんでしょうか。

>>213
北海道ですか・・・。遠いですね。
店のホームページなどの連絡先,
ご存知でしたら教えてくださいませんか。
215名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/15 22:39 ID:yudOXZgH
>>TBCに関して、PIONEER製では初代機LD-1000の時代から既に
>>使用してますし(アナログTBC)。

直接コンポジット記録のため、ジッターがあると
正常に色が出ないのだから、TBCは必須の構成要素ですね。

今「TBC付き」などというと上位機能みたいに聞こえてしまいますが。
216田中真紀子:01/10/15 22:47 ID:A2xk4ezA


よく気付いたな。
それがX0とX9の差だ。

(X0のBNC端子の出力の方な。)
217名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/15 23:06 ID:XcpnHC+M
LDプレーヤー内でYC分離をするのはドロップアウト補正を色付で行うための場合もあり。
ドロップアウト部分を1 line前の信号で置き換えて目立たなくする、という処理の際に
最初は輝度信号だけ挿入していたのだが、それではドロップアウトが目立つので
色信号も(位相を合せ直して)挿入することにした。ラインごとで反転する位相を合わせる
必要な都合上輝度信号と色信号とを分けて処理した。
218217:01/10/15 23:20 ID:XcpnHC+M
ちなみに・・・
お気づきかもしれませんが、frame memoryがあれば上記>>217のドロップアウト補正は
YC分離をせずとも前フレームからコンポジット信号のまま挿入することで可能です。

私は ダイレクトコンポジット出力というと、
RF->(MTF補正)->デモジ->TBC->(ドロップアウト補正)->ダイレクト出力
という認識でした。
安いプレーヤーだと
RF->(MTF補正)->デモジ->TBC->YC分離->(ドロップアウト補正)
 ->ノイズキャンセラー->ビデオ出力
という処理だと思います。
219201:01/10/15 23:38 ID:3mpcfUgV
>212さん

関数によって、サンプリング周波数による限界を超えた
周波数帯域を再生時に確保する技術のことです。
詳しくは、PIONEERの商品カタログに書かれていますので、
そちらをご覧になって下さい。

>214さん

実は、値段の高さを逆手に取ることが出来たりします。
6ヶ月以内なら初期不良扱いで購入額までは修理費用を
出してくれるので、ピックアップの交換や駆動系の
調整・修理に出してしまう、と言う手により、中古品としては
かなり程度の良い品が手にはいることになります。
私は、フジヤエービックでビデオデッキを購入したことがあり、
録画不良、その他諸々のやばい症状が出てましたが、
全て初期不良扱いで修理を行い、そこそこの状態で動くように
なりました。なので、この店は結構良いと思いますよ。

あと、札幌の店の方ですが、こちらになります。
CAVIN大阪屋 http://www.osakaya.com/
札幌のマニア御用達の店です。私も大分お世話になっています。

>215さん

確かに、画質の向上を図るには必須ですね。>TBC
しかし、最近の「デジタルTBC」という言い方は非常に
気になりませんか? 元々TBCってそう言う原理なのに、
って思うんですが。むしろ、LD-1000の様にアナログ的に
TBCを行う方が珍しいと思うんですけど。

>216さん

X0の出力系に関しては良く知らないんですが、
何が他機種と違うんでしょうか?

>217さん

なるほど、そう言う理由もあるんですか。>ドロップアウト補正
勉強になります。

ダイレクトコンポジットに関しては、217さんの方が、
より正しい記述かと思います。
220名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/16 00:23 ID:B4fhrYvl
pioneerでコンポジットダイレクト出力はCLD-909まで
CLD-919以降は一度Y/C分離してから再度混合してコンポジット出力してる
221名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/16 00:24 ID:/5+IM5El
>>219さん、
レーザーディスクでは画を出すためにTBCは必須です。
TBCを切ると色が出ないどころか水平同期すら合わなくなることすらあります。

ちなみになぜ最近のはデジタルTBCと言うのかというと、
以前はCCDディレイラインを使ってアナログでTBCを構成していたからです。
222名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/16 00:44 ID:/5+IM5El
さらに余談。
CCDディレイラインがつかえるようになる以前は、ガスレーザーの時代ですけど
ガルバノミラーでレーザーのスポット位置を振ってTBCとしたそうです。
#さすがに古すぎて実物の動作は見たことないですが。
223CLD-030:01/10/16 00:49 ID:iJK884Sv
>219(201)さん
どうもありがとうございました。
中野に直接行ってみます。
224201(219):01/10/16 00:53 ID:WNA6e7nm
>220さん

X9に関しては、方々で聞いた話によると再混合を行ってない
みたいなんですが、どうなんでしょう?
(マニュアルにはそこら辺の事は一切明記されて無くて)

>221さん

なるほど、そうなんですか。>TBC
まだまだ、勉強が足りませんでした。
と言うか、LDの水平同期ってそこまで危ういものだったとは。

私のTBCの認識としては、以前本で読んだのですが、
今で言うデジタルTBCの方法が、1973年にVTR用として
初めて開発された手法(1ラインの波形をPCM方式で符号化して
メモリに納める)と同系列なので、それで違和感を持ってたのです。
225201:01/10/16 00:57 ID:WNA6e7nm
>223さん

あと、大阪の逸品館もお奨めですよ。
こちらは、ネット通販になるでしょうけど。
http://www.mmjp.or.jp/ippinkan/index.html
226名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/16 01:05 ID:/5+IM5El
>>224さん、
業務用のラインTBCはかなり昔からあったのですが、'91くらいまでは
民生用のレーザーディスクプレーヤーで使えるほどに安価なものではなかったのです。

デジタルメモリーだと時間軸補正量の分解能を細かくとろうとすると
容量と速度の要求がどんどん厳しくなるのに比べて、
CCDディレイラインだと電荷積み換えの電圧を制御する事で
ディレイ時間をアナログ的に変えられるので楽,というのもあります。
CCDの段数は要りますが。
227201(224):01/10/16 01:18 ID:WNA6e7nm
>226さん

確かにコストの問題が非常に大きいですよね。
業務用途で用いられるメモリも、当時は民生用と同様、
あるいはそれ以上に高価だったのは、容易に想像がつきます。
速度面でも、かなり問題があったでしょうし。

CCDディレイラインのTBCについては、良く動作原理を
知らないので、詳しく教えていただきたいのですが。
私の中のTBCの知識は、前述のミラーで実現したTBCから、
デジタルなTBCに飛んでしまっているので。
しかし、ミラーでTBCを作るというのは、ホントに荒技ですよね。
228名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/16 01:35 ID:JcgqpvCL
LDの画質に萌え萌え〜
229名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/16 01:47 ID:/5+IM5El
CCDというとカムコーダやデジカメの撮像素子としてのイメージが強いですが,
電荷をバケツリレーのように運んでいく、という機能を上手く使うと
遅延時間可変のディレイラインとして使えます。
例えば
http://www-cr.scphys.kyoto-u.ac.jp/member/tsujimot/common/thesis/ms/node9.html
の「駆動方式」のあたりの説明図を見てもらえると判っていただけるのでは?
230201:01/10/16 01:59 ID:WNA6e7nm
>229さん

仰るとおり、私の中でCCDと言えば、カメラの撮像素子としての
イメージが殆どです(と言うか、これだけかな)。
私にとっては非常に骨のある資料なので、もうちょっと
頭の冴えた時間帯に読み直そうと思います。
(電磁気学系の知識は、とことん疎かったりします)
231名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/16 02:21 ID:qBDtYZe7
X9は再混合なんてしてないよ、コンポジット。
1粒で2度おいしい・・・
232名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/16 03:17 ID:uIsezcYO
なんかわけわからん話じゃ・・・
CLD-909ってのを12年前(厨房の頃)に買って、一度ピックアップ交換して使ってる。
っていっても、今じゃDVDのインシュレータ代わりだけど・・・
CLD-909って、どんなもんなんやろね?売っても5000円にもならんかな?
233名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/16 05:38 ID:SnetuhBw
>>220
嘘つき
234LD屋:01/10/17 17:17 ID:kHIMyPI8
>232
完動品ならヤフオクで一〜二万くらいになるんじゃない。
235名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/18 21:18 ID:1H4e8aie
哀話のLDP給料代わりにもらった(新品、私は哀話の社員ぢゃないよ)。
ヤフオクにでもだそーかなと思い、一応動作チェック。

これほど画質が悪いモノも久しぶりに見た。ノイズ出放題。
VHSの3倍よりわりーよ。
こいつかー。LDの寿命を縮めたやつは。
236名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/18 22:06 ID:jtv8W1N2
LDって、余裕でDVDやVHSにコピーできるの?
237名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/19 01:00 ID:/Rk3Hb9C
余裕だね・・・たぶん
238名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/19 01:02 ID:8QrKYLHn
>235
それって倉庫に10年以上寝ていたのでは?
レーザー自身が死んでませんかねぇ。

レーザーディスクにとどめを刺したのは通信カラオケとDVD-Video。
239名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/19 06:18 ID:KVu/FL4L
238>>
5年ぐらい熟成されていたと思う。
故障ですかね。
7台!支給されたんでヤフオクにだそーかなと。
これじゃ新品ジャンク(藁
240名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/19 16:00 ID:G0qoKMRu
>>236
余裕でダビ出来ますよ。
私は今、せっせとLDからDVD-RAMにダビング中...。
241名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/19 16:03 ID:yb7dgdx6
242名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/20 11:15 ID:dFjrK+ey
パイオニアのLDプレーヤー(DVL-H9とDVDコンパチは除く)で、
3次元Y/C分離回路が搭載された最後のモデルってどれですか?
243名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/20 12:42 ID:PJhizmRU
>>242
最後?
中古も含めて今買えそうなやつで載ってるといえば
HLD-X9,LD-S9,CLD-HF9G,CLD-R7G
あたりだが…
244名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/20 13:26 ID:UUtuWFId
>>238さん、ひょっとしてコレ?
http://www.laserdiscarchive.co.uk/laserdisc_archive/awai/awai_lv-x310/aiwa_lv-x310.htm
#urlが途中までawaiになっているのはワラタ。

画面が「アンテナ外れかかったTV」みたいにザラザラになるのならレーザーが逝っているかも。
単に色むら・色化け(夕焼けがオレンジではなくて緑になる)だったら実力かも。
245名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/20 15:34 ID:dFjrK+ey
>>243
じゃあ、
発売当時はわりと手頃な価格だった三次元Y/C分離回路搭載機で最終モデル、
っていう条件だと、CLD-R7Gということでいいんですよね?
このモデルって何かトラブルとかあります?
246がらす ◆i3EgjHEY :01/10/20 16:45 ID:UFOPsye6
>>220

CLD-959はダイレクトコンポジットだよ。
手元にある92年秋の新製品ニュースにブロック図載ってるけど、COMPの出力は
DigitalY/Cの手前で分岐してD/Aに入ってるし、出力D/AもY/C/COMPで3CH搭載
してる。
247名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/20 17:55 ID:PJhizmRU
>>245
R7Gに関してはユーザーが多い割には持病とかは特に聞かないけど、
音声系には物量かかっていないのでアナログ音声接続だと結構萎え。
その辺割り切れるのなら良いと思うけど人気機種だからヤフオク
なんかでも落札価格はいつも高騰気味。

HF9Gはディスクホールドが甘くてスリップするとか停止かけてから
なかなか止まらないとかある。それだけのためにクランパ
交換するのも何かもったいない。

S9は出画に関して重大な欠陥があるらしい(が持って無いので
実際どんなものか見たことはない)
技術的には直せるらしいのだが、メーカーはやりたがらない様子。

X9は買うには高すぎるのとオートリバース時にフレームメモリー
の画が出続けるくらいが難点と言えば難点。

LDはアナログ物量がモロに効くメディアなので、3D Y/C云々よりも
物量搭載機を買った方が結果的には満足すると思うよ。
実際自分はX9ユーザーだが内蔵3D Y/Cはニジマナイザーなので
(精度はいいけどやっぱり残像が結構気になるので)
今ではほとんど使用せず外付けのYCS2搭載機でY/Cしている。
という状況だとここ最近はやはりX0が欲しいと思う。
248名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/20 19:09 ID:xmWXcpCI
最近、うちのR7Gは電源入れるとディスク入れてない状態なのにU1エラー(ディスクの置き方が悪くてローディングできない、という判断)が出ることが多い。
一回トレイ出して戻すと正常になるけど。
249248:01/10/20 19:12 ID:xmWXcpCI
間違えた、うちのはHF7Gだ。
250名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/20 19:18 ID:dFjrK+ey
R7Gのヤフオク相場はどれくらい?
今はHF9Gが3万円台つけてるけど、これより高くなっちゃうとか?
251三菱のLD:01/10/24 00:11 ID:JbRdNJcR
三菱のDP-L2000というのは、CLD-757のOEMなのでしょうか?
色々検索したのですが、CLD-737のような気もしますし、
CLD-535のような気もします、

これが、近所で8千円であったもので、購入希望なんですけど、
よろしくお願いします。
252名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/24 00:27 ID:FEDV5G9T
>247
パイオニアの掲示板で茶々○とかいう奴が
保証書の日付を改竄してS9を治させたとか
ちなみに色帯は959でも出た
253名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/24 06:17 ID:jo0GowfN
>>251
A&Dブランド?
三菱は当時LDに関しては松下からOEM受けていた。
もっとも、その松下が他社よりさらにOEMを受けていたという話もあったが
(三菱はパイオニアがお嫌いらしく、直接OEMを受けることを拒否した)。
254三菱のLD:01/10/24 12:54 ID:JbRdNJcR
レスありがとー!
三菱ブランドです、
どうもCLD-757のOEMみたいです、
あんがとさんでした(仮)
255名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/26 14:25 ID:Hf2caRfc
やふおく、ちかごろ量はともかく質は低下気味
とりあえず、あげ
256名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/26 21:53 ID:zsXqsrIG
>>255
禿同
HF9GとかR7G出てもイイ値段だね。
ハイビジョンプレーヤーはそれこそ異常な値段。
ちょっと前まで安かったのに。誰かが煽ってるのかな。
他のプレーヤー結構出てるけど、安物ばっかり(藁
257名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/26 22:24 ID:6bji+Lu5
>255
でもHLD1000なんて初めて見たよ・・・欲しい
258名無しさん┃】【┃Dolby :01/10/26 22:36 ID:I2dFvvnb
LD-7000を使ってましたが壊れたので、今はCLD-7使ってます。
CLD-7にしたらPALCOM PX-7でアストロンベルトが遊べなくなりました。
(スターファイターズはちゃんと動くんですけど、、、、)
259名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/26 22:36 ID:7YflHXD7
>>257
やめとけ。ヤフオクのは高すぎ。
260名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/27 03:08 ID:lvbnAhWj
LD欲しくなってきた。安さ爆発でそこそこいい機種教えてくれ。中古可
261名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/28 09:45 ID:bVpKUhGg
>>260
新品で買える。そこそこ安い。
262名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/28 09:46 ID:bVpKUhGg
↑機種書き忘れた。スマソ。
CLD-R5
263名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/28 20:45 ID:lImuWoym
>>260
HardOFFとか実際触れるところで探すのが「吉」
重量10kg以下は勧めないなぁ。
両手で持ち上げてみて、腰にクるぐらいが
よろしいかと・・・
それから「持病持ち」の機種は避けること。
え? 知らない? じゃぁ、検索すべし。
264260:01/10/28 21:19 ID:118+rAFG
とりあえずCLD-R5あたってみる。
中古は「重さ」だな?
265名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/28 23:58 ID:uz64lvTM
↑R5にするくらいならR6の方がいいだろう。
音もいいし特殊再生出来るしな。
ハードオフだとR5が12000〜15000、R6が18000〜22000くらいかな?
266名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/29 00:01 ID:0Fu8A4q3
CLD-R5
どうしても欲しいんなら、中古やめとけ。
もし使ってから壊れて修理ってことになると
新品買うより高くつくぞ。
新品今、34800円くらいだろ?(もっと安いとこあるかも)
中古1・5〜2万で買って、壊れて修理2万かかったらアホくさいやろ?
267名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/29 01:09 ID:wb/Kv/AE
>>266
激しく同意
現行機種っていうだけで、業者も個人も
チョー強気の価格設定。新品がよほどまし。
メーカー問わずで、基本スペックから攻めよう。
1.重量10kgが目安
2.映像SN比が、なるべく大きいのを
3.機種固有の弱点=持病に注意
ちなみに、パイ鬼屋、ソニー、DENON、ケンウッドなどの
9とか7が付く機種を気長に探す。自分だったらね。
268教えてくん:01/10/29 02:50 ID:kMEx7DHk
ソフト資産を長期に無駄にしないために、消滅前に
プレイヤー買おうと思うのですが・・S9は縦にじみだかやっぱ今でもあるんでしょうか?
H9のほがマシなのでしょうか?
S9が消えそうな今、どうしようか悩んでおりやんす。
よき情報あったらお願いします。
269かっちゃん:01/11/01 10:08 ID:BWGjD/c2
最近、S9を買いました。
今までprivate L7でLDを見ていたのですが、買ってよかったと実感しています。
やはり、S9は画像が綺麗ですね。私のS9は当たりが良かったのか、映像に不満は有りません。
ソフトの寿命も有りますので、10年動いてくれと願うばかりです。
270名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/03 21:28 ID:VPUUxfwA
これってどこまで行くんだろう。

http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d9261232

R7G持ってる人は今が売り時かも?
271名無しさん┃】【┃Dolby :01/11/03 23:43 ID:no03XOJS
これも、まだ結構高値で取引されてる。
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d9452934
272名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/03 23:47 ID:s5dSwJgm
>>271
まだ安い方だと思うけど
273名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/04 00:02 ID:e52GX/vf
>>272
あれでまだ安いの!?
プレミア機種なワケ?
274名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/04 00:20 ID:RPuIOQTq
>>273
プレミアもなにも史上最高級機だし、最終的な新品販売価格って
確か58万円くらいだったと思ったけど。

個人なら27万くらいまでならつきあうかな。
それ以上なら中古屋で買うよ。ただし、20万円台は滅多に出ない。
275272:01/11/04 00:26 ID:e52GX/vf
ごめん。>>270>>271がごっちゃになってた。

>>270のほうはやっぱり高い気がする。
276名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/04 18:31 ID:fPGLp4R2
オクの値段は異常高騰。
欲しいけどまともに見るならやっぱりメンテ必要でしょう。
結局高く付く。

HARD OFFの中古でHF9Gが45000円で出ていた。
店の中一回りしている間に消えたよ(w
277名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/04 21:24 ID:KBAZ+gOE
X0かX1かしらんが(たぶんX0)8万前後でこの前落札されてたのみて、気合入ってるなぁと思ってみていたが、
20万overで行くときもあんのネ。

わしは以前939を3万で落札。これはこんなモンなんだろうなぁ?
278名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/04 22:55 ID:RPuIOQTq
>>277
X0で8万てのは出品者が可哀想すぎる。
ていうか普通その価格で落札されるような開始価格にしないと思うが?
279名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/06 15:20 ID:mmKJL9Sg
DVL-H9だとヤフオクでいくらぐらいいくかな?
一回9万で落札されてたのを見たことあるけど。
近々出品します。開始価格いくらにしようかな...。
280名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/06 16:07 ID:VgKZOXsq
12月にHLD−X9を最後の製造販売するらしい。予約するなら今の内。
ただ、店員の話では「ほとんど受注生産に近い形になるので、予約したら
キャンセルはしないでくれ」とのこと。
281名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/06 19:30 ID:xmKHUwqA
>>280
最後ってマジですか?
ってことは、今回を逃すともうX9買えないの?
今後、X9に変わるリファレンスモデルが出ることはないだろうから
X9が買えなくなっちゃうのは困るなぁ。
いまS9使ってるんだけど、思い切ってX9買おうかな。
でも金が・・・
282名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/06 20:12 ID:lJGRtiyZ
>>281
X0はとても買えなかったが、X9は買えたよ、何とか・・・
S9をもってるのなら、別に無理しなくてもいいのでは
283名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/06 23:29 ID:xonlc/iB
X9ってダイレクトコンポジットなんでしょうか。
前に分離後再合成してるって聞いたけど。
284名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/06 23:33 ID:6Dn5YB83
DVL-9って1万で売れるかな?
285名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/06 23:54 ID:mqjau/BK
>>283
カタログにも取り説にもブロックダイヤグラムこそ載っていないが
ダイレクトコンポジットとしっかり明記されている。
35万の機種で嘘は書かないとは思うが。

ただ、Y/C分離再混合はしないもののフレームメモリは通過するので
厳密にはダイレクトとは言えないかもしれない。
286名無しさん:01/11/07 00:01 ID:wXup2knf
>>282
HF9Gから買い替えってのはどうよ>X9
287283:01/11/07 00:35 ID:Uv5NGWKU
>>285
すみません。取説に一通り目を通しましたが見つかりません。
1996年のモノには記載されていないとか。
確かに[特長]のページには
「TBC後のコンポジット信号にVNRをかけ・・・」
と記述があるので、これをそのまま出力している
らしいことは解りました。
(実はユーザ)
288名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/07 00:51 ID:epaBJs0r
VNRかけたらダイレクトコンポジットとは言えないのでは?
289名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/07 01:07 ID:qqOg0Pmu
>>281
悩むぐらいだったら買いましょう。
満足度は高いですよ。
290名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/07 01:36 ID:s1ab63ve
X9が製造終了なら、S9しか選択肢がなくなるのか・・・
R5は問題外だし。
今X9とR7G持ってるから大切に使わなきゃ。
291名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/07 02:16 ID:5GY5fyN/
>>289
満足度は満足度でも「自己」満足度だったりして?
だって画質的にはS9より劇的に良いというわけではないもんね。
292名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/07 07:46 ID:7E8fuxBn
LD-X1買いました。 5万円でした(AC-3付)
今までみたLDを全部見直したくなるくらい すごい!!!

アニメも洋画もまったくすごいですね。
特に4:3のアニメはDVD買う必要ナシ!ってくらいすごいです。

次はD-VHS買って、劣化進む前に保存しておきたいです

すごいコストパフォーマンスのプレイヤーですね。
293名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/07 09:43 ID:uYpTpinH
そういや、アンプを買い換えてから、一回もLD観てないや。
プロロジUで観て(聴いて)みよう。
2時間ものの映画はLDでは辛くなったな。DVDの手軽さに慣れちゃうと。
1話30分・1時間ものの海外ドラマ(「俺はハマーだ!」は最高)とか、アニメを観るには
LDでも充分いいけど。
ちなみにプレイヤーはSONYのA7です。HARD OFFで2万ちょっとで買いました。
294 :01/11/07 10:15 ID:wzgb/k9c
図書館で神尾健三「画の出るレコードを開発せよ!」という本を
借りて読んでいるけど、プロジェクトXでは出てこない様な事が
書いてあって面白いな。
295名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/07 11:10 ID:5GY5fyN/
LD-X9てLD-Gには対応してないですよね?
そうなると、ディズニーとかの二カ国版LDを
英語&日本語字幕で見れないのかな?
296名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/07 12:55 ID:WYZTAa+a
>>286
いいじゃん、買えば
297名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/07 13:15 ID:jI5L9Xek

>292

俺はX1が壊れた時にX0に買い換えて、あまりの違いにビックリしたよ。

後発のX9見ても、奥行き感、立体感、でニヤリ。
298名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/07 14:53 ID:hIeBuama
Z5000使ってて
お金ない時に始めに買った CLD−R4って すごく安〜いプレーヤーを
未だに使ってるのですが
S9とかに買い換えたら 目に見えて画質変わりますか?
299  :01/11/07 14:54 ID:jA2X/gxB
LCD-7ってどうですか?
スレ見ても7Gの事しか書いていないし。

中古ショップで動作確認済みで売ってたのが
パイオニアのCLD-7とLD-7700SとNECのVP-L960CVなんですけど。
300名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/07 15:42 ID:AwDvqa6w
一番最初に買ったソニーのLD専用プレーヤー良かったな・・・。
画はともかく音に力があって、音楽ソフトと最高に相性が良かった。
301名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/07 19:45 ID:WYZTAa+a
>>300
999?
302名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/07 23:10 ID:epaBJs0r
>>301
MDP-999はMDPだからLDP-900かな?
303 :01/11/08 01:09 ID:V4Bjjqmw
うちではLD-W1健在です。2枚再生はほとんどしないけどね。
こいつのためにビデオラックの後ろかなり隙間が空きます。
304279:01/11/08 04:24 ID:swoFOh8j
305名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/08 10:27 ID:cAwbSGNX
パイオニアLD-1000って入手不可能?
ヘリウムレーザーを見てみたくて・・・
306名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/08 13:54 ID:tCmz9+6/
>>304
えっ?もう落ちたの??
307304:01/11/08 14:05 ID:swoFOh8j
希望落札価格で入札されました。
いきなり終わったのでちとびっくり。
308名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/10 00:41 ID:ITr1jzSE
10万は親切すぎだよね。
やっぱ15万くらいで勘違い入札ねらわないと(笑)
309304:01/11/12 17:11 ID:UslLJX77
>>308
さすがに15万はいかないんじゃないですかね?新品でも15万切ってるし...。
で、私は会社の社長からCLD-R5をもらいました。(w
まだDVDになってないLDを持ってるので...。
310名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/13 15:23 ID:Tf+o1tz/
最近、LD入れてもなかなか読み込みしなくなっていて困っています。
読み込みに失敗して、トレイが開いてしまうという状況です。
古い機種なので、新しいのを買おうかどうか迷っています。
DVDのプレイヤーはあるので、両面対応の手頃な機種でお薦めってあります?
311情報募集:01/11/13 19:33 ID:APsTYPZK
>>309
まじ?売ってるところ教えてもらえませんか?
欲しいのはLD-S9なのですが、先日アキバの石丸で143000円でした。
H9は18万くらいだったと思うので、きっとLD-S9も安いのでは・・っと。
ネット販売ってことなのでしょうか??
312309:01/11/13 20:30 ID:D3cH03v+
>>311
そうです、ネット通販です。
私が買った時は、税込み配送料込みで15万ちょいでした。
313名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/13 21:06 ID:krWEQFEF
最終的にLDって・・・・・・・・・・・・・・・・・。
314309:01/11/13 21:55 ID:D3cH03v+
LD-S9だと、ここで120,000円ですね。
http://www.rakuten.co.jp/nedan/425015/454961/455523/
315名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/14 22:18 ID:bTE/HfV1
某店でHF9G(94年製)取説・リモコン・3ヶ月保証付きで15,000円で売っているのを発見。
今R7Gを持ってるのだが買いかなぁ?
316名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/14 22:33 ID:JbF8AhUz
>315
要らなかったら転売してくれ、送料コミで20000払う(w
オーバーホール出して修理費かけても、元は取れそうだ。

今07Gだから上が欲しいよ・・・
俺の所蔵LD3桁だし、ディスクの寿命までいい絵で見たい。。
317名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/14 22:35 ID:g0IuwnCg

正直、初めてLD買うのだが、中古1万以下で何がいいでーすか?
318名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/14 22:37 ID:aFKewDC9
>>315
買って、ヤフオク出品でもよし!
R7Gを出品でもよし!
個人的に売ってくんない??
319名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/14 22:47 ID:JbF8AhUz
>317
よほどの掘り出し物がない限りやめとけ。
普通に買うなら15000は出そう、7系が手に入る。
あるいはLDに見切りをつける友人がいれば
タダで7系・5系くらいなら呉れるだろうな。
320情報募集:01/11/14 22:48 ID:u78aVB1b
>>312
>>309
ありがとうございました。
321名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/14 22:55 ID:QOerAjLF
>>315
もしヤフオクに出てたら4万円までつきあうぞ。
322名無しさん:01/11/14 23:04 ID:+np4cKZq
>>316
CLD−HF9Gユーザーだが、ほんとに良い機械だよ。
シングルLDやCDも再生できるし、画質も良い。07Gとは一線を画す絵を見られるよ!
レガートリンク搭載機で音もなかなか良いしね。
323315:01/11/14 23:07 ID:qMZCjZiq
>316 >318 >321
その反応見ると、やっぱ買っとくべきだったのかなぁと思う。
閉店直前の19時55分に売ってるの見たんだけど、明日もあるかな〜。
お昼ぐらいに見に行ってあったら買ってみますです。
ゼミがなければ朝一で行くところだけど。結果は報告しますよ。
324名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/15 00:06 ID:EzzcKTS3
>311
そういや先週か先々週位?に新宿のヨドバシで15万で売ってたような。(アウトレット売り場)
当然、まだあるかどうかなんて全く保証なんぞ出来まへんが。
325 :01/11/15 00:16 ID:j/Xq7DCQ
>>324
11万だったよ。日曜にはまだあった。
326名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/15 00:33 ID:XIdDj1pU
>>319
7系とかって何?
3271:01/11/15 00:34 ID:iXtkj4P+
●貴方に代って恨み晴らします!!!★別れ工作・特殊調査専門!!!
騙された・捨てられた・弄ばれた・相手に誠意がない・債権トラブル・不倫疑惑・証
拠が
欲しい・電話番号などから住所などの詳細を調べて欲しい・等など
何でも気軽に相談下さい。確実に貴方の悩みや困り事、トラブル等を迅速に解決致し
ます。

http://www.blacklist.jp

●女性秘密工作員・募集中!高収入確実!!!
328名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/15 00:55 ID:8cOCS+/b
>>316
元ユーザーだが,HF9G は当たりはずれがあるので要注意だ.
はずれ引くと,LDが出てこなくなる持病がある.
329322:01/11/15 01:02 ID:pDJ+yEwp
>>328
それはパイオニアのLDPならどの機種でも経験してるよ・・・
コンパチLDPはLDのスリップ現象が起こりやすいから仕方ないかも。
最近メンテに出したんだけど、チャッキング部分がきれいになったのか、
スリップは起こらなくなってたよ。
330名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/15 11:02 ID:e83d+CA9
>>315
うらやましい。
俺なら、即買いしていたと思う。
休日辺り、近所の電気屋を回ってみるかな。
331315:01/11/15 18:44 ID:233vFcl1
今日の昼行ったらまだあったので速攻Get。
まだほとんどさわっていないが、R7Gよりクリアかつニジミ?が少ない絵作りに感動!
買ってよかったと思ったね。天板のキズ(ラックのガラス戸を固定するマグネットで
引っかいたような感じ)とリモコンのデンチ蓋付近の変色を除いては文句なし。
まぁ、15,000円なんだから当然か。
持病のディスクすべりとか今のところ出てなくて、風きり音もR7Gより静か。

青地に黄文字がトレードマークの例の系列店で買ったのだが、購入金額までは3ヶ月保証してくれる
らしいので安心感あるよ。購入金額超えても自腹で継ぎ足せば修理できるといいのだが。
とりあえずしばらく使ってみるつもりだが、こんなにデカイ機械を2台も置いとくスペースも無いので
そのうちどちらかヤフオク行きになるかも。
332名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/15 22:07 ID:vmFLog4e
(´-`).。oO(LDソフトの価格は安いのに、本体中古の価格が急上昇なのは何故)
333名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/15 23:48 ID:4nWdJQQb
とりあえず、今日新宿のヨドバシのアウトレット売り場見に行ってみた.
H9 15万弱
S9 12万弱
てかんじ。うーむ。まぁ、いまさら漏れはこの金は出せんが欲しい人はいるのだろうなぁ。
もうちょい下がらんかなぁ。
334名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/16 00:43 ID:/1tVSpif
◇兼用機のH9と専用機のS9では、どちらの画質がいいのでしょうか?

どちらも、かなり無理をすれば買えるのですが、私のLDの所持枚数は
多くないので迷っています。高画質なLDプレイヤーを買うよりも、
ソフトを、LDからDVDへの買替える為の資金に回そうかとも、悩んでいます。

◇廉価プレイヤーとの画質の差は、どこにでるのでしょうか?
◇現在、再生が飛んでしまうディスクでも再生できる可能性はあるでしょうか?

今は、DVDプレイヤーは松下DVD-RP91、LDプレイヤーはデンオンLA-250Cです。
どちらも、利用頻度が低く、新品で購入してからまだ故障してしていません。
335  :01/11/16 04:08 ID:3b5gElfw
今日ある店でパナソニックの業務用LDプレーヤー(未使用)を9800円で
売ってたんだが、買いかな?
機種は何とか7000というヤツ。
336370:01/11/17 00:23 ID:+FWNq/q8
>>309
S9買うことにしましたぁ。
色むらだなんだの噂もあり、非常になやんだのですがぁ。。H9のDVD部分がすでに一世代
古いこともあり、LD専用機という考えで、DVDは現行もしくはもう一世代待って買おうと決めました。
買ったらLDの新着情報は絶対見ないようにする。
AV機器は購入したら、新情報を入手しないように心がけるっ。
これしかやってられんす(笑)
337名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/17 00:28 ID:HwioOPNu
>>336
正確には3世代以上でしょう。DVDはまずは安いのでも・・・・・・・・。
338名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/17 01:07 ID:ZEyGbthq
>>336,337
H9のプログレッシブが2-3プルダウンだったらまだ使えてたんだけど...。
最近のDVDプレーヤーの性能向上&価格低下は早かったですね。
339名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/17 01:30 ID:7Q+mCEkB
うーむ、漏れはCLD-939とDVP-S7000でLD&DVDを楽しんでるけど、無理してH9買うことは
なさそうな。感じっすか?
 しかもDVP-S7000は真黒李嬢不離意.....でもスペース的には欲しいよなぁH9.はぁ
340名無しさん:01/11/17 11:34 ID:+abGXZmM
CLD-9(壊れかけ) & PS2(+WEGAのAVマルチ接続)なんですがPS2の方が
DVDはキレイです...所有LDのうち数十枚は数年はDVD化の見込み無し。
H9買った方がいいかなぁ。
341340:01/11/17 11:35 ID:+abGXZmM
CLD-9→DVL-9の間違いです..
342名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/20 10:42 ID:V2bq2vXt
>>335
LX-900の業務用仕様。
違いはデジタルNR(900よりショボイ)と外部コントロール端子付
画像出力がBNC端子。
色合いはパイオニアとはかなり違う。ノイズは普及機よりかなりマシ。
パイオニアに飽きた・騙された人は、その値段なら迷わず買い。

最近ヤフオクにも結構出品されている。代替放出か?
343名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/20 13:47 ID:Qfru24qS
S9って綺麗ですか?画像、もともとX1を持っていて
つぶれたから、S9買ったら、超サイテーだったぞ
すぐ、S9売ってX1直したちゅーねん。
もう古い機種だから進めないが今はかなり安いよ。
買うなら、よーーーーーーくチェックしないとガタきてるやつ掴まされるかも。
さすがにX0には到底かないませんが、X9といい勝負するかも。
34470:01/11/24 10:31 ID:6SNTXx+u
>>342
レスどうも。
ただ昨日店に行ったら5台ほどあったのが、残り2台に、しかも予約済みに。
あえて店名を出さなかった(中野ブロードウェイ)のに、人気あるんだなあ。
まあ未使用で9800円なら当然かも。
345名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/24 15:43 ID:4151dqJU
>>343
X1、解像度低いから、一見きれいに見えるが、
情報量少なすぎ・・・D50、100インチ
346しつもん:01/11/25 03:37 ID:tqyGPQ6y
今、私の家には業務用の
SONY LDP-2000というプレイヤーがあるんですが
このデッキのレベルは民生機ではどのあたりなんでしょうか?

LDの状態によっては
再生終わりの方でLDの微妙な反りでピックアップが合わないのか
勝手に早送り再生になってしまいます。

良いデッキなら修理に出そうと思ってるんですが・・・
347あなろぐげんしじん:01/11/25 04:11 ID:0gUy0WOi
当方LD300枚over有。プレィヤーは新発売直後初めて買った「CLD-7」(但しLD回転時かなり振動する為、ケース内面は鉛板貼で
質量負荷UP,自作振動吸収インシュレータ使用)。モニターはプロフィールプロKV29HV3 ・・・と言う超アナログ硬派ですが、
・・・何れも故障知らず現役です。 ......そこで、
「良質」のアナログLD再生画像との比較に限りますが、最新の「デジタル処理?」のDVDやら「プログレ処理?」のTVの画像には
「ウンザリ」するものを感じており(ヤマギワ等で最新「デジタル」映像をじっくり視聴済)、将来に危機感を持っています。
皆さんのレスによるとマスターの優劣を同等として、LDはクソでDVDの方が高画質との意見が優勢ですが、私個人としては最新高
画質映像の「作為」的なところに幻滅しています。実際に眼で見た風景や劇場で見た映画の感動(色気)は、高画質なアナログ映
像の方が優れていると思う私は....何方か同じ感覚の方は居ませんか? ....私が時代遅れでイカレてるのでしょうか?
348名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/25 04:42 ID:9qXC/uqb
読みづれぇな
349名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/25 11:44 ID:AnoLo1SH
>>347
器としてはいいんだよ、LD
350名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/25 12:29 ID:swo2zTZJ
DVDがもっともっと高密度記録できるようになったら
LDみたく非圧縮に戻してほしい。
(もちろん新規格ということになるだろうけど)
「非圧縮&DVD並みの解像度」て魅力ない?
351名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/25 13:50 ID:V2oQ2MYD
>>334
遅レスで役に立たないかもしれんが、H9はR7G(S9よりひとつ下だった機種)程度の
画質らしいからS9の方が良いはず。
廉価プレーヤーはとにかくノイズが多いのが特徴。
352名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/25 14:51 ID:AnoLo1SH
>>351
S9はいいよ、悪いという奴は(以下略
353名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/25 21:48 ID:ec6USv4Y
X1はなめたもんじゃないですよ!
そりゃあ X0 X9の次という位置は変わらないですが
液晶PJ + ダブラーくらいだったら 上位2機種とそんなに変わらないよ!
とはいえ、DVDのスクイーズにはたとえ1万円のハードにも完敗するけど・・・
結局 映画用ではなく 過去の音楽ソフト再生用としては最高です!
354名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/25 22:00 ID:xMZ7iVi6
非圧縮の素材のLDは価値あるんだけど
結局あの30aの板がネックなんだよね。
非圧縮のDVD確かにいいね。

でも圧縮がダメで非圧縮がいいと言う訳でもないのだが・・・。
3000枚か〜引っ越しの時
大変そう〜〜〜
355名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/25 22:06 ID:rw7U7Vqm
たしか30cmのLDは一枚で250gぐらいのはずだから、
ジャケット込みで300gとして3000枚で900kgかぁ。
>>354さん、引越しの際には腰を痛めないようお気をつけて。
356名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/25 22:16 ID:V2oQ2MYD
LDは2000枚ぐらいあったが(ボックスの中身も数えて)
引越しはものすごく苦労したぞ。まあ運ぶのは引越し屋だけど
梱包・開梱がとても面倒だった。レコード用LDサイズの箱も引越し屋に
在庫があまりなかったし。
今はずいぶん手放して300枚ぐらいになったけど、DTS版とかで
DVDより音質いいのがLDにあるから、LDプレーヤーは手放せない。
357ロシアン・マフィア:01/11/25 22:26 ID:tFPU65Vi




>350

>DVDがもっともっと高密度記録できるようになったら
>LDみたく非圧縮に戻してほしい。




            SACDのポピュラー音楽ソフト一杯出てるか ?


               出ない


        では、


            超高画質ソフト出るか ?



               出ない

                             終わり
358名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/26 11:21 ID:U+uurz0P
ハードオフでR6Gが1万円だったんですけど、
ソニーのA7から買い換える価値あり?
R7Gはどっこにも無いし・・・。
359名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/26 13:22 ID:XndmJgx0
>358
やめたほうがいいよ。
ついでにR7Gも、そんなに良くないよ。使ってみての感想。
A7だったら、3DYC、DNRフル装備のVTRを通して観るのを勧める。
あ、もしA7単体で色ムラ(よこしま)が出てるなら、ご愁傷様pokupoku。
サービスに出しましょう。
360名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/26 13:56 ID:JN09z5V0
DVDのTVドラマの売り方は酷いと思わないか?
なんでDVD1枚に1時間のドラマを2話しか入れないんだ。
時間にしてたったの90分くらいしか入ってねえぞ。

先週「悪魔のようなあいつ」DVDセット1(5枚組、10話収録)19,000円
を買ったけど、来月発売のDVDセット2(4枚組、7話収録)15,200円
も買わなきゃならん。 合計35,910円(税込)だぜ。 コリャたけえよ!

だったら買うなよ。って言わないでね。w
361名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/26 14:42 ID:Mm/FEkuG
リッピングしてコピって、オリジナルはヤフオクへ
362名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/26 16:42 ID:bwFJ7mrK
R7Gはサブマシンとして使うには良いけどね。TVシリーズのセットなんかを
見るのに使ってる。ワイドの映画やノイズの多いソフトはメインのX9で
見る。R7Gのコストパフォーマンスはとても良かったので、早々に生産中止に
したパイオニアの意図がよくわからなかった。利益率が低かったのかな。
363名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/26 18:16 ID:Cb//OlaA
R7G復刻発売熱烈希望!
364名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/26 20:35 ID:Er90OEPC
こないだLD-S9買って綺麗なのには納得したんだけど…
横帯状の色ムラが出るのってS9持病の欠陥なんだっけ?
もし違うんだったら修理しなきゃいけないんだけど、持病ならほっとくしか。
コンポジット出しだと目立つけど、S出しだと目だないからいいかなー。
365名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/26 20:48 ID:rHaM7K+i
LD-S9、ハードオフで中古扱い3万円だったよ。得したなぁ。
X9あるんで使い道無いんだけどサブには良いかな。

>>358
MDP-A7はかなりの間使ったけど、R6Gと比べるのは
かわいそうってもんだ。
366 :01/11/27 00:26 ID:qWraVoX0
このスレ初カキコなんですが、LD(30cm)のディスクに
DVDの信号書き込めれば約56GB分のメディアになると思うのですが
(両面2層なら約100GBかな?)
367名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/27 00:42 ID:vhZ5pvFp
>>366
でかいDISCは反りが大きいから、高密度は無理。
レンズのNAを大きくする(DISC上のSpot径を絞り込む)と
反りに弱くなるから。(チルトサーボでも吸収できんと思ふ・・・。)
368名無し:01/11/27 00:49 ID:qj1iETKR
パイオニアの掲示板で見たんだが、DVDコンパチの919以外は生産打ち切りが決定したとの書き込みがあった。
これは本当なんだろうか?
369名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/27 00:50 ID:DLvSe8UT
>>366
>>367さんのコメントに加えて・・

φ300mm、t1.2mmの極薄板が2000rpm程度で回っている姿を想像してみてくださいな。
かなり怖いと思いませんか?(LDはt 2.5mm程度)
370名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/27 00:56 ID:f6PIApVe
S9買った。。
思ったより綺麗。
後悔してない。色むら?なんとなくありそうななさそうな??
371366 :01/11/27 01:11 ID:qWraVoX0
まあ恐ろしいけど、再生中に蓋あけないし。
理想つーか希望かな?DVDの規格化からだいぶ経ったし
回転数を押さえながら(ほぼLDの最高回転数以下)
ながらピット(穴だっけ?)の工夫とかして新規格作れないかな?
LD、DVD、30cmDVDのコンパチ機などあったら良さそうなもんだけど…

計算はほぼ合ってる?
372369:01/11/27 01:18 ID:DLvSe8UT
>>366&>>371
厚さが半分だと円盤の剛性は1/8になります。
よって、静的にも動的にもLDより大きく歪むことになります。
で、>>367さんが指摘している点が大問題となります。
373366 :01/11/27 01:22 ID:qWraVoX0
>372
なるほど、そうねー。

みんなで新規格の草案考えましょう(もちろんCD、DVD、LDコンパチ+α)
374静岡:01/11/27 02:01 ID:S/N0HanL
>>373
A面B面の反転タイムラグ0になるデッキがあれば
言う事ないです。
375名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/27 02:25 ID:M0d3BBme
もう新型LDデッキでないんだろうね
376358:01/11/27 03:50 ID:CbVOF6OQ
>359
>365
レスありがとうございます。

うーん、A7を大事する事に決めました。
微妙にソニータイマー点滅中なのでサービス行きかな・・・。
春頃にヨドバシでR7G見た時迷わず買っておけば良かった。
377名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/27 07:11 ID:ysxA49bz
>>376
もう何年も経ってるんだからソニータイマーとは呼べないだろ。
378名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/27 07:13 ID:WK4wGt/p
>>371
フタを開けなくても風切り音だけですごいことになると思う。
379名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/27 11:48 ID:mMF2Hbav
ソニーのハイビジョンLDプレーヤー(型番忘れました)が39,800円。これって買い?
金色だった。
380名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/27 15:21 ID:ereKbAzv
>>364
持ってないから確かなことは言えないが、それはS9の持病らしいよ。
381名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/27 16:15 ID:rZvkCVwO
>>379

それって新品?
だったら買いだけど、中古だったら程度をよく確かめる必要がある。

映像は実写向きでだったはず。
ただし、AC-3出力は無いし、dts対応のソフトで不具合が出るらしい。
382名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/27 16:32 ID:OuiM+OtP
>>364 >>380
確か、対策済みの持病じゃなかった?
死蔵されていた在庫品で、ロットが古いとか。
よく分かりませんけど。
383名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/27 21:12 ID:DGAr6xBe
>>379
ありがとう。でもさっき見に行ったらもう売り切れてたよ。だから代わりにお店の人がMUSE-LDのソフト何枚かタダでくれた。
まぁ持ってても仕方ないけど…
384名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/27 22:45 ID:ereKbAzv
>>383
そのもらったLD、ヤフオクで売るといい。
385名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/28 00:43 ID:/Osb3kLO
>>383
タイトルきぼんぬ。
386名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/28 09:27 ID:afY9N7nU
オイラは、CLD-R7GとCLD-959所持。
でも、HV-V900を入手するまではCLD-959は置物状態。
959は悪い機械じゃないだけども、Y/C分離器の性能次第で差が激しいので。

友人が、店頭在庫のSANYO LV-PK30というプレイヤーを貰ったそうだが
どこにも情報が無くてサッパリ。
92年頃のもので、TBC/NR/ドロップアウト補正機能有りとの内容。
再生品質はなかなか良かったらしい。
どの程度の物か知っている人いたら教えてプリーズ。
387名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/28 12:58 ID:IwYWtOG9
>>385
もらったLDは「ザ・テストディスク」と日本の百景とか色々で、テストディスクには
〜テクトロニクスって書いてある。テレビ局勤めの奴にいわせれば、オシロスコープじゃないけど
波形を見る機械があって、そのメーカーがテクトロニクスというらしい。一緒に青いセロファンが入ってた。
昼飯おごってもらったから、そのテレビ局勤めの奴にLDあげちゃった。
期待に添えなくてスマソ。
388シトラス ◆R4PorkUs :01/11/28 16:24 ID:qsrLua7w
CLD−737を4000円で譲ってもらえるのですが高いでしょうか?
完動品です
389名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/28 16:40 ID:LHh8AHf3
>>388
買っとけ
390名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/29 01:21 ID:opLrXBKl
>387
ソニーテクトロニクス
WFMね!でもHD用のは高い。
ソニヲタ対象でヤフオクで結構高値から始めても買ってくれたはずだった品かもね
391名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/29 09:20 ID:6800eXbT
Pioneerの業務機はどう?
http://wwwbsc.pioneer.co.jp/catalog/category/ld/v800u.html

いまいち性能が分からない。
392387:01/11/29 20:21 ID:qsMJ3w+f
>>390
何かよくわかんないけど、すごいという事はわかりました。ありがとう。
393名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/30 21:10 ID:fX2on46C
ちょっと質問なんですが
今自分の家に92年頃の【SONY MDP-455】(片面再生 定価5万弱)があるんだけど壊れてます
修理に出すと2万ほどかかるとの事
で【CLD-R5】が中古で2万ちょっとで売ってるんですが
新しく買い直した方が良いですかねえ?・・
【CLD-R5】はあんまり餓死強くないとの事なんですが【SONY MDP-455】と比べてどうなんでしょう?
394名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/30 22:12 ID:mjqcIPbY
MDP-455かぁ懐かしいね
MDP-555を使ってたけどMDP-555F
がでた時はピキッ!きたなぁ〔笑〕
395名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/30 22:16 ID:1b3V4b/I
織れはMDP-711まだまだ現役活躍中!!!
396名無しさん┃】【┃Dolby :01/11/30 23:29 ID:gp70lNie
ついに愛機CLD-959が逝ってしまった...
音はでるのに映像がでなくなってしまい致命的です。
新しく買ったほうが安く済みそうだけど思い入れある
プレイヤーだからなぁ
でも修理費5万とかしたらどーしよ...
397名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/30 23:51 ID:KRth5VZ4
CLD-959だと買い換え先がHLD-X9しかないのでとりあえず
修理見積もりじゃない?
398名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/01 00:29 ID:+7SvlSnl
X9かぁ...中古でも10万以上しますもんね。
やっぱ修理して使い続けたいと思います。
399名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/01 00:52 ID:tq3aKw3v
結局DVD−Rにダビングして終わりかも(泣
400名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/01 01:14 ID:aklfMa+b
パイオニアって、修理料金決まっているんじゃなかったけ?
3段階くらいで。高くて1万いくらだったような。部品代は別途かもしれん。
パイオニアの掲示板にいってみな。
401名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/01 01:28 ID:11WEgAvA
うちはCLD-770がまだ現役です。
両面再生可能になった初期のモデルだよ
402名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/01 03:30 ID:+7SvlSnl
>400
そんなに安く済みますかねぇ
959のAC-3改造サービスがあんなちょろい作業で
4万以上もとられたことを考えると、かなり
ボッタくられるような気がするけど。
403名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/02 04:19 ID:s/qokKUu
>>393
R5はS/N比が悪くて画質最低。輸入盤のTHXマーク付のソフトみたいに
よほど素材が良くないと画面がノイズだらけだよ。CAVならそれほど悪くは
ならないみたいだけど。ソニーの455ってのは知らないから比較はできん。
404名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/02 21:03 ID:9Rneh0Jq
HIL-C2EXを中古で購入。
ソニーでメンテして(約8万)今日システムに組込んだ。
かけるディスク、飛び頻発でまともに見れたものがない。鬱だ。

うわさには聞いていたが、ここまでディスクとの相性があるとは。
オクで売り飛ばしてX9を買う事にしたよ。
405名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/02 21:51 ID:HutGthmL
>>404
再生中に飛んでしまうディスクがあるのですが、
LDプレイヤーを変える事で、ひょっとして
これを回避できる場合もあるのでしょうか?
それとも、もうディスクが逝っちゃっているのでしょうか?
傷の付いたレコードのように、同じような所を繰り返し繰り返し
再生し続けてしまいます。(先に進まない)

きちんと保管してあったのに、読めなくなるLDがあるのは
腹立たしくも思っています。
メーカーにはDVDと交換してもらいたいくらいです。
406名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/03 12:18 ID:VewV9Iak
機種名は忘れたけど俺もソニーのLDプレーヤー買ったら
飛びまくった経験あるよ。その頃、プレステも調子悪いし
MDウォークマンもいきなり壊れるし、ソニーの光学系は
2度と買わないと誓ったものだ。
407名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/03 12:56 ID:mE4+JS3O
>>405
HIL-C2EXの他にHF9Gを使ってるけど飛びはほとんど発生しない。
機種によって飛び状態などはディスク(反り・キズ)にかなり左右されるのでは?

ソニーのハイビジョンLDPはディスクを選ぶとのウワサ通り。
いまいち人気が盛り上がらない理由かもね。
408きのう突然:01/12/03 13:20 ID:fVGWhPRs
うちのDVL−919が、ピックアップがサイド2に反転したとき
頭から10分くらいのところで繰り返し同じ場所を再生するように
なってしまった。全てのディスクで必ず同じ現象が出る。
買ってから約1年半ずっと調子が良かったのに、よりによって
保証期間が過ぎてから壊れるとは。
出さないといけないな。
409漏れは:01/12/03 16:17 ID:38mLLCnW
内のソニー製の業務用LDPもってるんだが
CAVのディスクでディスク後半部分で良く飛びまくる。

CLVは比較的安定してるけど使い物にならないから
HF9G買うことにしたよ。
410名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/04 01:18 ID:rXPUcxW0
>407
最近HF9Gのターンメカが調子悪いけど平気?
レンズ汚れて面終了の信号読めないのかな?(ビーン)

タイタニックでも発生。
411名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/04 07:05 ID:Rqoxc/h2
>>410
ターンメカか不調だとサーボ系に影響が出るようだ。
その為か飛びが発生し易くなった。その後パイオニアに修理に出したよ。
ついでにクランプの交換も頼んだ。

現在快調。ピックも使っていくうちに汚れるし修理に出すことをお勧めするよ。
412410:01/12/04 07:41 ID:rXPUcxW0
>411
幾らほど掛かりましたか?
413名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/04 20:59 ID:Nq/TEXTX
>>412
ベルト・ギア・ローディングモータ・クランプ交換・ピック清掃で約¥16000。
納期は2週間(販売店経由)。
414名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/04 21:04 ID:GRqNbRz0
DVL-919からDVDを買い換えようと思うんだけど
いくらくらいの物が相応なんだろ。
415名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/04 21:50 ID:JjRR2lBO
>>414
747
416名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/04 22:47 ID:ZkFhSCad
>>414,415
646Aでも十分じゃない?
417410:01/12/04 23:00 ID:rXPUcxW0
>413
有り難うございました。
もうちょっと様子見♥
418むむむ:01/12/05 00:15 ID:lDNEd+1O
LDP-HF9Gを中古屋で先日買ったので感想を・・・

たしかにノイズリダクションが付いているおかげか
夕焼けの場面などで、ゆらゆらしないんだけど
なんか画面全体が粉っぽい画作りになってる。

うちの業務用デッキ
SONY LDP-2000 1986年製 は夕焼けなどは苦手だが
ハッキリしてかつ滑らかな画作りで、HF9Gより ハッとさせる場面がある。
音質はこっちの方が全然良かった。2まわりほど音がちがう。

HF9Gは思っていたより画質が良いというわけではなかった。
このSONYデッキが飛び飛びにならなければ良かったんだけどなぁ。

でも、買って損はしない画質だったよ9G
419410:01/12/05 00:41 ID:8+yfoVaY
HF9G話
フジテレビ(LDC)から出てた「妹よ」その他
NTSC収録素材系は動きが激しいと糸引きノイズ?っぽくなるって即出?
もちろん静止画だとモロキレー(いずれもS接続)
420名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/05 07:23 ID:24gLQ4GS
>>418
パイオニアのは味付け濃いからねえ。
ソニーはさっぱり系、後味すっきりといったところか。
2000はいい機体と思うけどちょいと古いのでは。MDP-9××に替えたらいかが?

>>419
残像現象は三次元処理の関係では?
私はある程度仕方が無いと思って諦めているけどね。
さすがにX0は残像現象は無かった(あたりまえか)。
421名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/05 09:51 ID:Uv24KR/v
最近ヤフオクでPioneerの業務用が安値で出ているけどどうよ?
V540とかV800とか。現行品だから良さそうなんじゃが、分かる人いない?
422名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/05 13:03 ID:xRG58nrt
便乗質問で申し訳ないですが、業務用のLDプレイヤーって家庭用とかと比べて画質とか
耐久性とか違ってくるものなのでしょうか?私の所有のDVL-9が最近ヤバイんで…
423名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/05 21:18 ID:Ds61luO5
>>421>>422
V800職場にあるよ(当方内線業者)。

画像出力がBNC端子だから使いやすいとは言えない。
音や画像は悪くは無いけど特別良いとも思わない。いわるゆ普通。
ピックは民生品と基本的には同じ。スピンドルモーターも然り。
民生品と違うのは味付け回路が無い・駆動部分が簡素化されている。
だから再生しない・動かないといった故障は少ない。

オクのは使い古しだから止めた方が良いよ。ピック逝っている。
個人で使うなら驚異的に安いのなら別だけど、HF9GとかS9の方が
楽しめるし良いと思うけどね。
424名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/05 22:36 ID:J677r8AJ
今中古買うなら、パイだと、どのモデル(時期)からがおすすめ?
なるべく安くあげたいでっす
425名無しさん:01/12/05 23:11 ID:YYKA78v3
HF9Gの3DYCは性能良くないから、S接続やヤメておいたほうがいいよ。
426名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/07 11:42 ID:GTp0xMvc
>>424
うるさいこと言わずに普通に見るなら757・737あたりが安いんじゃない?
ヤフオクはあまりオススメ出来ないけど、939・959と違って安く落札されている
ようだ。
427名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/07 16:20 ID:fM6JCQfZ
>>364
今更なんだけど、色帯は持病だけどスピンドルモーターを交換すると
改善されるよ。うっすら残るけど。
視聴ソフトがCAVのアニメでなければ問題ないと思う。
428名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/07 18:07 ID:mIeX+lgO
939と959はダイレクトコンポジットだから高いんだよ!
それ以外ではHF-9GとR7Gが高いね(これは搭載されている)
ちなみに939と959はAC-3RF出力改造が簡単にできるモデル
買って損はない!
429名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/07 18:17 ID:pPTpPmJS
CLD−R6Gはダメ機種なの?
俺の愛機なんだが。
430名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/07 18:58 ID:fM6JCQfZ
ところでLDは経年劣化がどうのって言ってる皆さんはいい加減な保管を
してませんか?
温度や湿気についてはそれなりに気を使っていればそうそう劣化なんて
しないと思うんですが。
10年くらい前に買ったデッドゾーンのLDを見たけど全然問題なかったよ。
劣化、劣化と騒いでるのを見ると、またぞろメーカーに踊らされてるんじゃないかと
思ってしまうんですが。
431名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/07 19:09 ID:bjs4EPbm
>>430
そりゃ盤にもよるからなんともいえんよ
保管条件だって揃えられる人もいれば揃えられない人もいるんだから
432名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/07 19:50 ID:m577KN9f
CLD-HF7Gはどうすか?
433名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/07 20:28 ID:lX6215xK
ワイン蔵にでも置いとけばいいのかね。
434名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/07 21:01 ID:9HBksh/j
>>430
100枚以上もってれば大抵一、二枚は雪降ってるぞ。
全部点検してみろよ、1枚も劣化してないとした大したモンだが。
特にポニキャニオンはヒドイね。
435430:01/12/07 22:02 ID:fM6JCQfZ
>100枚以上もってれば大抵一、二枚は雪降ってるぞ。

時間がとれたら調べてみます。
でも今まで無作為にあれこれ見た限りでは何ともなかったなぁ。
夏は冷房入れっぱなし、冬はこたつ以外暖房器具を使わないのが
功を奏しているんだろうか?
436名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/07 22:05 ID:By1cX/rO
>夏は冷房入れっぱなし、冬はこたつ以外暖房器具を使わない

かなり珍しいケースと思われ。そりゃ功を奏すわな
437424:01/12/08 01:06 ID:6dpggWGw
>>426サンクス
438名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/08 02:58 ID:Az57Omiv
>>429
漏れも昔使ってた(初めて買った機種)。
でも、友達のHF9Gを見てすぐにHF9Gに買い換えたよ。
なんかだまされてたみたいだった…。
439名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/08 05:06 ID:95KfHaqI
100年メディア(某CD-R)が100年もつと思ってる? >430
440名無しさん:01/12/08 05:17 ID:RaWzoV9d
>>430
オーディオ暦が浅いんじゃないのかい(藁
いくら管理をしっかりしても、ダメなLD会社のものは
すぐダメになるぞ。
>>434も言っているけど俺もポニーキャニオンのLDがダメになっている。
441名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/08 10:13 ID:LQpyPwAO
>>427
ありがとー。

う、こないだ気がついたのまさにCAVアニメだった。(汗
S端子だとうっすらで目を凝らさないと見えなかったんだけど、コンポジット
出力はもっと目立ってて、ビデオでYC分離させたのとS出力とどっちが好みの絵に
なるか見比べてて気がついた。

CAVものって半分以上あるんだよねぇ。どうするかな。

対策済みの出荷品てあったのかな?もしあったなら、対策済みであんなもんなのかも。
Ωに電話して製造番号伝えて調べてもらうか。

LDPとしての性能が少々落ちても、DVL-H9にしときゃよかったかなー。
442名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/08 13:06 ID:Jip/SS++
LD-S9を使ってるんですが
S端子接続だと画質が悪い(滲み?)ので
コンポジットで見てます。
一般的に、「コンポジットよりS端子の方が綺麗」というけど
どうなってるのかなぁ・・・
443名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/08 13:10 ID:5jnrO9US
LDに関しては、一般的にS端子よりコンポジットのほうが綺麗な
場合もある。
もともとLD上にはコンポジットで記録されていて、どこかでそれを
Y/C分離しなくてはいけないんだけど、LDプレーヤよりテレビのほうが
その性能が良い場合、コンポジット接続のほうがいい。
VTRの場合、もともとテープ上にY/Cが分離されて記録されているので
それをそのまま伝送するのが最良なのは当然。
444442:01/12/08 14:02 ID:Jip/SS++
>>443
レスどうもです!
なるほど〜
でも、うちの場合VTR(Victorの最近の機種)でもS端子だと滲みが凄いです。
結局、LDでもVTRでもコンポジットの方が綺麗ってことは
テレビの回路がおかしいってことなのかなぁ・・・
445名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/08 14:30 ID:b/yiKWsg
>>444 オメデト
テレビは何だ?
446442:01/12/08 14:48 ID:Jip/SS++
>>445
PioneerのSD-P43EX2というリアプロです。
447名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/08 14:52 ID:pv0LUJMS
結局、今現在でS9を買ってアニメLDを観るってのはOKなの?

中古品は不具合有りの機体があるようですが、
たとえ、新品でも不具合があるのでしょうか?
もし、不具合があっても新品ならば、無償修理で
完全に直る物なのでしょうか?
448429:01/12/08 15:23 ID:vMwgCrqY
>>438
そうか・・・。結構好きなんだが。
S端子でも買いに行くかな
ビデオ入力なんだよな。
449名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/08 16:25 ID:b/yiKWsg
>>446
2年ほど前の?
450名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/08 16:28 ID:b/yiKWsg
>>446
自分が見ていい方でいいと思う・・・
451442:01/12/08 17:17 ID:KeHmZEEB
>>450
いえね
S端子の方が綺麗であるべきところコンポジットの方が綺麗ということになると
原因を追求してLDプレーヤーなりテレビなりを修理しなくちゃと思いまして・・・
452名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/08 18:38 ID:7NuYU6re
>>447
オレのS9も色帯病があった(新品購入)。
発生するディスクと症状のメモを付けてサービスに出したよ。
3回目の修理で完治。保証書で無料。
何を直したかは、調整点検としか修理報告書に書いていないので不明。
453447:01/12/08 18:55 ID:pv0LUJMS
>>452
レスありがとうです。 よろしければ、さらに質問を。

1.新品購入って具体的にいつ頃でしょうか?
2.3回目も修理に出したとの事ですが、症状は軽くなっていったのですか?
 それとも、2回目まだ全くダメで、3回目で突然に直ったのでしょうか?
 前述だと機体によって、帯の強さに強弱がある可能性がありますよね。
454452:01/12/08 21:10 ID:RDnVijrp
>>453
1.買ってすぐに何となく出ていたのだが、モニターを買い替えたらはっきり気になったので
修理依頼した。
2.1回目はほとんど直っていない。2回目で該当ディスクでは出なくなったが、他の
ディスクで出る。3回目完治。
ご参考になりましたか。あまりなっていませんね(w
455名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/09 12:57 ID:3ttYm7kw
>>454
差し支えなかったら、色帯が出るソフト名を教えて頂けませんか?
もし持ってたらウチのS9もチェックしたいので。
456447:01/12/09 13:31 ID:frJ+Cf0D
>>452
どもです。
少なくとも、色帯びが「目立つ盤」と「目立たない盤」が
あるって事ですね。
457名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/09 13:42 ID:TGrZX4Jz
ポニーキャニオンは新品買ってもすでにノイズだらけだったことが
あるからなあ。「ブルースチール」や「ミュータント」。交換してもらっても
程度の差こそあれ、同じ状態だった。ポニキャのソフトでもいまだに
大丈夫なのもあったけどね(最近見たんだけど何の映画か忘れた)。
458452:01/12/09 14:01 ID:Vv6qfmnf
>>447
あまり役に立たなくてスマソ。
>>455
「WATCHING PEOPLE」(LDC発売 SC048-6110)
いわゆるチェックディスクで、一般的な素材の画像を使っている。
値段以上の高画質。出演者としてきたろうが出ています(w
自分の目でチェックできるので、買っても損はしないと思う。
http://www.ld-dvd.co.jp/index.html
↑でアウトレット処分1000円以下で売っていますよ。
459名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/09 16:47 ID:dSQXKrOH
>>452 & >>458
丁寧にお返事どもありがとうです。

あれ? 売り切れかな。下のしかなかったです。
WATCHING PEOPLE+(プラス)4500円 PIBW-1014
460名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/09 16:53 ID:3/8ljdIV
そもそも、パイオニアのLDプレイヤーS9の『色帯び』って、
どんな感じのものなのかな? 見本の画像ってどこかにないかなぁ。

検索するとホーマーのログは引っかかるけど、
実際の画像はどんな感じか分からないので。
461452:01/12/09 17:41 ID:TCkL64I6
>>459
LDアウトレット80% OFFの中に出ていますよ!
LDのチェックディスクは貴重なモノになりつつありますからねえ。
とても良い内容なので今すぐ買いましょう(w
462名無しさん:01/12/10 00:10 ID:TTx13Yl3
>460
濃い色と薄い色が帯状に交互に見えるのです。
ベタ塗りのアニメで顔のアップになるとひどい有様。
赤系統が含まれる色に反応しているみたいです。
つまりほとんどの色でこの症状が出ることになります。
但し上にも出ているようにCAV特有みたいです。
463名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/10 16:12 ID:VIiE1JKY
>>462
CAVって画質がいいんじゃなかったの?
464名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/10 16:53 ID:cyYkAFBT
>>463
もう少し過去ログを読んだほうがいいかも。
パイオニアの「S9」って言うプレイヤー独特の不具合発生の条件であって、
>>462はシンプルなCAVとCLVの画質差についての事ではないように
思うけれど。

それとも、なぜCAVだけで起こるのか?って言う疑問なのかな。
465名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/10 19:34 ID:Awpt1XNa
>>462
CLVでもでますよ
466名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/11 00:27 ID:6kP6pAZJ
>>452 & >>461
どもです。もう一度、探してみます。

>>465
アニメ系だと、どれでもダメって感じですか。
もし、色帯の症状が出たら修理は必須ですね。
467465:01/12/12 06:57 ID:MeyD8pd4
S9を1年使って分ったこと
CAVは色帯が画面上に固定しており、色合いによって30分のうちどこでも発生する。
CLVは色帯が画面上で上から下へ動いていき、再生から7分位までの間で発生する。CAV同様色合いによります。又色帯の発生する同一タイトルを複数購入(CLV)して試してみたことがありますが、出るものと出ないものがありました。
1度修理に出しましたが全く治っておらず諦めてX9を購入しました。
修理にだす場合はサービスマンに来てもらって実際に見てもらったほうがいいでしょう。
468 :01/12/13 17:20 ID:l/SFEx1y
昔買ったLDソフトがかからなくなったり、途中で止まったりするので、機械
が壊れたかと思ったら、このスレを見てソフトがもたないのだと分った。
俺は半永久的にもつのかと誤解していたよ。あ〜あ。結構コレクションした
んだけどな。
469名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/13 18:30 ID:zMsfYp+Z
でも当時、ハード側だったかソフト側だったか、とにかくメーカーも
映像資産を半永久的に残せます…てな売り方してたよね。
470名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/13 18:31 ID:Ked6Auiz
DVDもやばい?
471CLD959:01/12/13 18:36 ID:5YJM+GEY
自分もLD沢山持っているので大変。
D-VHSへ保管するか悩んでいる。
それでも量が多い。
472名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/13 19:00 ID:LuGyVo67
>>467
色帯問題を詳細に説明して頂いて、ありがとうございます。
購入したときに、確認がしやすくなり助かります。
同じディスクで出る出ないがある以上、複数のディスクで
確認する必要がありそうですね。

>>468-469
仮に、カビでも生やしてしまえば自分が悪いのです。
しかし、普通に保管していても、LD盤によっては?ダメに
なっていく物があるのは、ちょっと納得しがたいですよね。
確かに、当時は傷さえつけなければ半永久的と謳っていましたよね。
LDの販売元には、DVD-Rとかで無料保証して欲しい気分です。
473AV ◆NeeGeXho :01/12/14 02:28 ID:WC2+Btox
S9今月買いました。在庫無しでちょっと待たされてから入手。やはり「アナログ」高画質。
家の500枚のLD、CAVアニメから順番にCheckしているけど「色帯問題」全然ない。
もっともモニターは旧プロフィールプロKX-29HV3のコテコテのアナログ。
はやりの「作られた」デジタル画像では問題なのかなーと思うこの頃。
474名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/14 15:37 ID:tWEj05O/
しかし思うに十年前、
「LDは半永久どころか十年でノイズが出るものもありますよ」
といわれてれば買い控えただろうか?
というと結局やっぱり欲しいものは買ってたな。
当時はビデオかLDしかなかったわけでLDの代わりにVHS買おうとは絶対
思わんしな、高いし画質悪いしアクセス不便だし。
今にしても後十年すればハイビジョンDVDに切り代わってるに決ってるけど、
やっぱりDVD買うの止める気にはならないからね。
そう考えるとある意味割り切って今からでもLDを買うのもいいかなとも思う。
確かに画質はDVDの方が(大体は)いいけど、圧倒的にスゴイというほど
でもない。
俺自身は字幕のオフする事も滅多にないし、日本語版はついてても聴かない。
大体25型の標準TVなんでスクイーズも関係無いし…。
問題は置き場所だけだね、これだけはアパートだから頭痛い。
475名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/14 18:29 ID:QN+9mIZF
鬱だ・・・

一昨日、ヤマハのAX8新品をを半値で買ってきたんで、このスレを参考にしつつ
CLD−909と光接続しようと思いやってみたところ、
SONYの2000円のトスリンクケーブルが909に半分しか刺さらない!!!
もしかして、パイオニア専用トスリンク規格なんぞあるのでしょうか?
909オーナーのみなさん、市販の一般的なトスリンクケーブル刺さってますか?

もう一つ・・・
本体の保護キャップはずすと、普通、赤いレーザー光が見えると思うのですが
見えないっす!!!どこかにデジタル出力ON/OFFスイッチが隠れているので
しょうか?

教えて君で申し訳ありませんが、お答えいただけると幸いです。
476名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/14 19:14 ID:/+kT8Oty
>>475
CLD-909ユーザーではありませんが
防塵キャップが破損していませんか?
なにかが詰まっているいる可能性があるので
端子内部を懐中電灯で照らして確認しては
いかがでしょうか
477名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/14 20:39 ID:05fyerOW
>>474
常時再視聴可能性とでもいうか、常に観たい映像が用意される環境が整うなら、
LDだろうとDVDだろうと、どんどん規格が変わってもいいと思ったりする。
でも、LDでしか発売されなかった作品ってのがあって、
中古市場でも無茶苦茶プレミアがついていたりすると、色々と考えてしまう。

>>472
俺、LDは半永久と思っていたのと、引っ越しなどで、LDを入れた段ボールを
車庫に置きっぱなしで1年以上放置してたよ。
劣化することを知って、あわててサルベージ。
開封済みだったLDはチェックして異常がないのを確認したけど、未開封のはどんなだろ?
開封してチェックしたいような、開封するのが勿体ないような、複雑な心境。
478名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/14 21:50 ID:DTEd+ten
>>477
一応開けてチェックした方がいい。
劣化してたら交換してもらえるしね。
今時未開封だからといって高く買いとってくれる訳でもないから(というより
買ってくれる処は少ない)、開けてもそのままでも値打ちは変らん。
479475:01/12/14 22:34 ID:QN+9mIZF
>>476
アドバイスありがとうございます。
早速、懐中電灯片手にのぞき込んでみました。
すると、中になにやらドーナツ状の物が。前のオーナーの置きみやげのようです。
爪楊枝じゃ歯が立たない。んじゃ、精密ドライバーだ!・・・どうやら無駄な抵抗のようです。
鬱だ。
前のオーナー!置きみやげはいらん。キレイにコネクター抜いてくれ!

最後の手段。とりもち作戦やってみます。
480名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/15 00:43 ID:yCrXxX0I
>>478
477です。
えっと、既に絶版になって久しい作品でも
交換して貰えるものでしょうか?
だったら開封してチェックしちゃいます。
481名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/15 00:46 ID:mUDOGMCI
X9が10万くらいで買えないかな?
買えないよね。失礼しました…。
482名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/15 01:12 ID:VAgBmDy3
>>481
店の買取より安いんじゃ無理だろうな
483名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/15 02:04 ID:MCTJFOAK
>>480
ものによるけど、メーカーに在庫があれば交換してくれると思う。
マトモなメーカーならあるとおもうけど無ければ当然無理。
484名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/16 03:00 ID:hYYDL0yQ
今、HF9G使ってるんですがDVDもさすがに必要かなと思いまして
DVL−H9に買い替えをしようかなと思うんですが・・・(H9はCDとしてもイイらしいし)
それとも、9Gオーバーホールしつつ良さそうなDVD買って徐々にDVD体制に移行するのがいいのか?
H9より確実に良いDVD専用機はどのぐらいのレベルからなのか、教えてプリーズ。
485455:01/12/16 07:25 ID:9m0a61Rd
>>484
DVD観たことがないってことならDVDプレイヤーで
HF9Gに負けるプレイヤーを探すのが難しいくらい(申し訳ないけど)
現在4:3のテレビであっての比較ならその差は少ないけど・・・
(オートバックスで1万円で売っているLGのプレイヤーでもOK)

モニターがD2端子以上でプログレ再生できるのなら3万円くらいの
プログレ機種を買うといいのでは?(それ以外でも今後を見据えて)
三菱あたりがお勧め。もしくはビクターも安い)

H9はLDだけの再生性能ではHF9Gとそれほど差はない。
ってことは高い金出してまでコンパチを買う意味はないと思われる

ちなみに私はLD派です。(HF9Gも X1も大切に使っています)
486484:01/12/16 12:02 ID:iQKaZdDK
>>485
ありがとうございます。
やっぱりそうですか。HF9G結構イイ機械だったんですけどねぇ・・・

どちらにしても今後DVDは導入しなければなら無いのでそれなりにちゃんとしたプレーヤーを買うつもりです。

そうしたときにH9のDVD再生性能が全てのDVDプレーヤーの中でどの程度のクラスに位置するのかご存知の方教えてタモ。
487名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/16 19:05 ID:z/zKLUDz
スレ違いと思われるが、
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=d12046268
↑の質問1の奴
無知なのか大バカ?HIL-C2EXの方が高いと思ってるのかね。
488名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/17 10:04 ID:Fan1bAwo
>>483

遅スレですが
メーカーに在庫が無い場合って、不良品扱いで返品という訳にはいかないのでしょうか?
交換出来ないなら返品対応はして欲しいものですが。
10〜15年くらい前のソフトが結構あるんですよねぇ。
489名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/17 11:53 ID:2ankID7q
不良の件だが、ポニーキャニオンは全く駄目だった。
偉そうな人と交渉し粘ったが「交換出来ません」の一点張り。
氏ねやゴラァ!

皆で押し掛ければ何とかなるのかな?
490名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/17 12:05 ID:GTxuq+L+
メーカーの肩を持つ気はないが……
10〜15年前のソフトを交換とか返品とか、
そりゃさすがに無理じゃないか?
それともネタ?
491名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/17 12:55 ID:38f4s6iQ
ここの質問3 それを上回るおバカさん

” DVDの環境にしたのは、パイオニア(プロ)に依頼したのですか?それとも貴殿が改造されたのですか?” だって(藁)

思わず出品者も戸惑っている様
LD専用機がDVD用に改造出来ると思っているのか?
       
492:01/12/17 12:58 ID:38f4s6iQ

>>487  入れ忘れ
493名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/18 05:49 ID:1EaD8U34
ワラタ
494ho-mi:01/12/18 06:31 ID:e9lAsNQG
未だに、SONYのMUSELD「c1」
使ってる私は、逝ってよし!ですか?
495名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/18 07:15 ID:LuCna9cX
>>490

半永久的って売ったんだから交換できるだろ。
交換できない方がおかしいぞ。
496名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/18 09:22 ID:kr2QsE9b
>>495

ゴネて来たら
「消費者センターに相談する」
って言えば通るかな?
497名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/18 10:32 ID:vDtifib+
>>496
ゴネるだけじゃなくて、ほんとに消費者センターに相談してみてくれ。
消費者センターがどういう反応するかの方が興味あるから。
報告してね。
498名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/18 13:42 ID:QEz9JYa0
CLD-737を4500円で買ったんだけど高かったかなぁ
リモコンもちゃんとあったし問題なく動くんだけど
499名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/18 14:59 ID:NRo7OtnG
LDってどのくらいでダメになるんだ?
500名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/18 21:26 ID:nkpOEGh2
>>494
いやいい機種をお持ちで
501名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/18 22:34 ID:5Y43gKSQ
HIL−C1ってあまり話題にならないけど
画質だけならX1と同等以上ではないかと思ってる。
CLD959と比べたら明らかに上だったし。
502名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/18 22:42 ID:zPLLC7Z9
C1五月蝿すぎ。
503名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/18 23:04 ID:Sn31BHe6
CLD−959でも例の色帯は出たよ・・・
駆動系に依存するアナログメディアの宿命かもしれん。
ビデオも同じく。
504名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/18 23:27 ID:nncgV6w3
えー、最近ハードオフでアニメ専用に中古パナのLX-900を買いました。
LDの先輩方に質問があるのですが、

・LX-900の画質&音質の良さってどんなもんでしょう?

・再生時、映像はOKなのに音が割れる(デジタル感のあるのぶつぶつ音)事が
あります。(アナログ出力・光出力toDAとも)。しかしながら、CDは普通に鳴る
のですがこれは何か内部的な問題があるのでしょうか?

・Y/C分離のことで少々上にお話がありましたが、VIDEOデッキや回路などを間
に通したした方がさらにきれいに視聴できるのでしょうか?またはそういった
使い方をされていらっしゃる方はいますか?

・このデッキのDIGITAL FNRってどんな機能なんでしょう?一応、映像が
  STANDERD シャープ・ノイジー
  MODE1 ノイズがちょっとまろやかになる
  MODE2 ノイズもちっとまろやかになるが、まったりしすぎ
って感じになるのですが・・・。


ちなみに、LDを初めてみた感想としてはVHSのちょっとキレイ版ってな画質でした
ソフトは、ああっ女神様OVA1話(爆)です

マニュアルがなかったのと、(今更ながらの)初めての機器なので
もしよろしければ教えていただけませんか?
505ho-mi:01/12/19 07:59 ID:rtsvdHRs
このスレを昨日知りまして・・前回、早速書き込んでみました
名機とまではいかないかとは思いますが、購入して10年になろうとする今でも現役で
仕事で疲れて帰宅した際は、HV版「リバーランズ・・」を観て、何度となく癒されました。
>>500
そう言って頂けると、嬉しいです。
実は、購入してこれまであまり利用していません・・10年で100時間弱くらい。
動機も、ビンボーが衝動買いみたいなカンジだったんです(ソフトも、未だに10枚しかないっす)
>>501
X1と同等ですか!?いや、誉め過ぎです(^^;)
ただ・・黒の表現性は、今でもトップクラスではないかな?なんて。
ウチの、MITSUBISHI37型純黒管との組み合わせでの話ではありますが・・
(未だに4対3使ってる事自体が、逝ってよし!ですよね(^^;)
>>502 >>503
宿命、その通りですね。
DVD、あまり興味なかったんですが
BOX版や、リマスタ版発売!とかの情報見ると正直、欲しくなります。
HvLDで「空気感」っていうのかな?そういうのも、感じられたのですが
DVDでも体験出来るのでしょうか?久しぶりに、痺れてみたいのカモ(^^;)
506名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/19 11:01 ID:AQIAKp29
>>504
オレ持ってるよ。
音はMASHのせいかあっさり目で聞きやすいところか。悪く言うと厚みが無い。
同じソフトは持っているが、ぶつぶつ音は発生していない。
修理すると金掛かるから、支障なければそのまま使ったら?

Y/C分離は2次元だからアニメだとドット障害が目立つね。
DNRは504さんの言っている通り。
507名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/19 18:52 ID:k667qkJW
504です
>>506サンクスです

なるほど、音に関しては確かに衝撃音やCDのドラムなど瞬発になる音は手持ちの
CDデッキの方が迫力があったのでそういう癖はあるかもしれませんね。

あと、ぶつぶつ音はどうもピックアップの汚れみたいでした。ガワあけてクリーナ
と綿棒を使うとキレイに鳴ってくれました。が、このソフトどうも不良みたいで、
チャプター5以降が再生してくれません。ノイズが走った後停止しちゃいました
(;´Д`)昨日の段階では流し見程度だったので気づかなかった。
中か高房の頃、いつか見るために必死で金貯めて買ったソフトなのに・・・。
ほかのソフトはキレイにみられるのでかなり鬱です

のっぺらな画像は苦手なので、Digital FNRは結局OFFのままになりそうです

内蔵のY/C分離はアニメには苦手でしたか。とりあえず2月頃BS内蔵のS-VHSでも
買おうと思っていたので通して見たらどうなるかなと思いお聞きしてみました。
ありがとうございます。
508名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/19 21:44 ID:WOO/TZbS
>>507
506です。
パイオニアと違って色帯が出ないし、色合いはあっさりだからアニメは見易い方だと思う。
リバースは早いし静か。
外部Y/C分離は面倒だからやってないよ。
内臓Y/Cはどうしてもドット障害やクロスカラーが出るけどガマンできる範囲。
ちょっとトレイが安っぽいけどパイオニア画像に見なれた私にはまあまあな機種。
509名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/20 00:50 ID:0TVPRzT4
504です
>>508再び、ありがとうです!
たしかにドット障害確認できました。ただ、場面が限られてくるようなので同意です
静かなのはほんとに助かってます。夜中にコソーリ楽しんでますので・・・。
これが(ぼろぼろだけど)4000円で買えたのだ。
大変(・∀・)イイ! LDマンセー!
せっかくだし、なにか洋画ソフト買ってこよ。
510名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/20 02:08 ID:uJ+tD/q+
>>504
女神さまっのLDを必死に金貯めて買ったというエピソードに正直ホロリと来た。
そうだよなーアニメに限らずソフトを躊躇無く買えるようになった今では味わえない感覚だよ。
定価も安くなったしなー。私はもっぱらハリウッドプライスのDVDですが。
OVAなんかは今でも定価高いけど。

中古LDは安いのでよく買いますな。アニメも安価に買えるからイイ。
古いアニメファンなのでその手の作品でプレミアはむかつくが。
サジタリウスのDVD-BOXが高くてイヤンですわ。
しかし初ソフト化なのでいずれ機を見て揃えたい。
今は観てる時間が無くて泣く。

私はLDはケンウッドの92年に出た25マソの使ってま。
DNR切れないんで残像がかなりアレですが、繊細な画像であまりベッタリ感は無いかな。
ディスクの反りに弱いので一度重しをかけて叩き直してから掛けないとアカン。

で、DVDは1マソ強の安物です。(爆
テレビがアレなんでPCで再生することが多い。
DVDドライブは4万ぐらいしたなあ。(爆
511名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/20 06:19 ID:mnrujyDY
LD-X1のRF改造ってやってくれる所あるんですかい?
自分でやろうと検索したが・・・・無理
どこかやってるとこってあるんかいな?
512名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/20 07:54 ID:Ol3Zeo20
>>510
オレも昔はLDソフト買えなかったよ。半年に1枚程度がやっとだ(遠い目・・・・)。
今は中古で安いからホント助かる。
昔欲しかったソフトが格安で手に入れたときなんて最高だ。
でも見る時間が無いな。

お持ちの機種はZ1?


>>511
http://www.av-nebu.com/
ここでやってるよ。
細かい点は相談に応じてくれます。
513名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/20 09:48 ID:MnaOWJxh
オイラ、アニオタLDこれくたーだがピークは2年位前だったかな。
DVDの登場でLDまで4話収録から3話収録にされて、負担が一気に増えた頃。
安月給のほとんどをLDにつぎこんで、月5枚ってペースはかなり辛かった。
(7枚組が9枚組に増えると単純計算で10枚増→6万増)

最近は、中身より絵とか声優とか萌えで勝負の作品が多いので買わなくなった。
だからと言って、旧作のDVD-BOXとか出ても高すぎて買う気がしない。
514名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/20 10:40 ID:p72s3xYa
最近オークションとかでSONYのMDP-A10をよく見かけるんですが
これって性能的にはいまいちですか?
他にMDP-A7ってのも有るみたいですがA10の方が高性能なんですよね?
515510:01/12/20 12:20 ID:biuiPFhE
最近のアニメはじじいには分からないので観ません。(苦笑
カードキャプターさくらは先日観たけど何が何だか良く分からなかったなー。
絵は綺麗だったけど。
石投げんなよ。(w

>>514
A7持ってたが、A10より少しはバブリーなA7の方が音質は上だと思う。
A10の筐体は、只でさえチャッチいA7の筐体より輪をかけてチャチで軽いからあんまりアテにならん。
A7にしろA10にしろ、筐体の見た目重視のソニーらしい作品かと。
画像は、色は素直に輝度伸張したようなスッキリした画で、DNRはかかってるかかかってないか分からない。
かけるソフト次第で綺麗だったり最悪だったり。
Y/C分離は2D処理なのでそれなりと考えてよし。
ダイレクトコンポジットかどうかは忘れたけど、
どうせかかってても2D処理だから外部デバイスでYCSしても残像とか支障無いかな。
検索すればA10の報道資料とかあったと思うが。
私も一時A10とA7で悩んだことがある。
そのページ読んでも、A7の廉価版というようにしか解釈できなかった。

結局画質が満足出来ずにLVD-Z1買ったけど。(ワラ
次に買うならX1かな。
S9X9X0は夢だけど、ニジマナイザー嫌いなのであんまり。
516514:01/12/20 17:39 ID:p72s3xYa
>515
レスサンキュです
古いSOUNDPALを引っ張り出して通販の所を見たところ
A10はA7の後継モデル(廉価版)
のようです・・他にA2ってのが有るみたいですが・・これはA10と同世代の廉価版かな?

近所でCLD-535が13000ぐらいで売ってるんですが・・高いですかねえ・・
ヤフオクはちょっと高いかなと・・
517 :01/12/20 18:50 ID:XInSrzTx
ビデオサロンのよるとLDプレイヤーのかなりの機種が生産終了するようだ。
518名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/20 19:06 ID:EULmuhnx
A7、前見たときはフジヤエービックで7k円ぐらいで出てたな。
7k円なら得な画質音質だと思う。
あくまでその値段にしちゃあだけど。

535はおそらく×。
昔737も使ってたけど、あまり気に入らなかったので買い換えた。
型番に9が付く物を狙うのが良しと水晶玉に出ている。
519514:01/12/20 20:32 ID:p72s3xYa
なるほど・・結局どれもいまいちって事ですね(笑)
今色々探してたら
CLD-R7Gが12000円でありました、これにしようかと思います
結構お買い得ですよね?
520名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/20 20:35 ID:bWBFDqn7
お買い得だね
状態次第だけど。
521514:01/12/20 21:00 ID:p72s3xYa
確かに・・一応クリーニング済みの物らしいです
まあダメでも値段が値段なんで納得出来ますが^^;
明日買えたら買ってきます
522名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/21 00:19 ID:uxX/BNZc
>521
私もR7Gユーザですが、満足してますよ。
状態がアレでもオーバーホールに出せばよろしいと思われます。

ホントは超弩級X0X9が欲しいんですけどね・・・
特にX9は生産終了が近いですし
523名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/22 17:13 ID:f11aAaIT
LDが湿気で劣化と聞いたのですが、仕組みがわかりません。
また症状はどのようになるんでしょうか。

パイオニアのDVD・LDコンパチの DVL−919 を一年前に69,800円で箱積みで売ってたのを
買いましたが、これって他のコンパチ及びLD、DVDと比べて評価はどんなものなんでしょう。
安かったんであまり期待はしてはいませんが。
AV機器には凝ってはいないので、特に不満なく利用しているのですが、利便性や画質、故障の頻度
等、ユーザーの評価も知りたいです。
524名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/22 17:37 ID:HUEql7I3
>>523
著しく既出。過去ログ読めゴラァ。
525523:01/12/22 18:40 ID:JyrFzRmx
>>524
え?、ここ過去スレがあったんですか。
526523:01/12/22 18:46 ID:JyrFzRmx
DVL−919に関しては、>>33だけですね。
527名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/22 18:52 ID:Bxi9zHq2
DVL-919持っていたが、LDは最低レベル。DVDは当時の中級機レベル。
えらく失望したのを覚えている。

LDのノイズまみれの画が気に入らなくて、H9に買い換えた。
こっちはまあまあ。それでもLD部分はR7Gクラスらしいが。
528名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/22 21:36 ID:zV5Bu0si
X9生産終了マジかということで、思い切って買い替えを検討しているのですが
同じくらいの値段を出すのなら中古でX0を買った方がいいですかね?
当方、X9もX0も実際の映像を見たことがないので決めかねてます・・・
どなたか詳しい方、X9とX0それぞれの違い(メリット・デメリット等)
ご存知でしたらどうかご教授いただけませんでしょうか?
ちなみに、現在はS9を使用してます。
529名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/22 22:14 ID:xcScpgEL
>>528
やはりX0だろう。Y/Cが古いとか片面機とかあるけどX9のY/Cも好みが分かれるし
片面ごとにひっくり返すのも趣があっていいかと。
以上X0がほしいX9ユーザーより
530名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/22 23:23 ID:KVmgSPQO
>>529
X0しかないもんな、X9以上は・・・
531名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/22 23:56 ID:hfSAlTAK
>523
> DVL−919を一年前に69,800円で

ホント? 何か間違えてない?
その半額の価値もないと思うが・・・
532名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/23 04:34 ID:GJqARcnV
X0よりX9の方が優れている点はないのでしょうか?
特に画質において、あらゆる面でX0の方が勝っているのでしょうか?
533名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/23 08:35 ID:ijwtie3O
>>532
X9は両面再生が出来る。
映画見てる途中でLD裏返しに席を立つ回数が半分に。
534名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/23 08:51 ID:yZuTb1OQ
既出だが、Y/C分離処理がX9の方が世代が新しいものが使われている。
それ以外はあらゆる面でX0の方が良い
・・・はずだが、しょぼいワイドテレビなんかで見てたらその差は
判らないと思う。
主にアニメを見るならX0を使う意味無し。
24P収録以外のソースをTVでI/P変換して見るのも意味無し。
実写映画をそれなりのモニター、プロジェクター(液晶不可)で
見るのであれば検討すればいい。

直接比較はしてないけど、音質の差は大きいだろう。
535仙人:01/12/23 09:25 ID:sCIz1gfr

NRは全てOFFにするので関係無し。
奥行き感の差は決定的。
皮肉にもX0とX9の差がモッコリ、いやクッキリするのはアダルトVだ。
好条件のビデオカメラ撮影もの。

DVDとLDの差は
色差記録とY/Cコンポジット記録、
レーザーピックアップとディスク面との振幅の大きさに尽きる。

「ある工夫」でX0なら解決出来る。が、X9は無理。
オークションに出てた3600HD、条件の良いRGB接続のプロフィールプロ、
等でなけりゃ確かにX9で十分。ムフッ
536名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/23 12:49 ID:yhWgfMvi
537名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/23 12:53 ID:g9JYqbnu
>>535
大筋いいとして、Y/Cコンポジット記録って言葉はない。
コンポジット記録ね。
538仙一:01/12/23 13:13 ID:w9rlzfDr
確かに、、初心者に気を使い過ぎた。
いきなりコンポジット記録と書いてもピンと来ない奴が多いからな。
539X9所有者よ集え:01/12/23 13:41 ID:angaZ/QD

LDソフトの画像が好き
みんなホントにMPEGなんかで
満足してるんだろうか?

  
540仙人:01/12/23 13:52 ID:w9rlzfDr


結局、BS2かWOWOWの映画をDVで録画に落ち着いてしまうのだ。

LDは画の厚みで放送に負ける。
541名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/23 13:57 ID:y/cGsxMa

LDこそチェンジャーが欲しい

高画質業務用カラオケの中古なんてのはないのだろうか
1000枚収納で・・・・・・・・・・・・・・・
542528:01/12/23 16:15 ID:v1EQcrrP
>>534-535
現在はしょぼいワイドテレビを使用してますが近い将来PDPを購入する予定です。
そのような環境ではX0のメリットはありますでしょうか?

また、画質の差を不等号を使って表すとどんな感じでしょうか?
例1:X0>X9>>>S9
例2:X0>>>X9>S9
要するに、画質面で「S9とX9の差」と「X9とX0の差」とでは
どちらが大きいのかを知りたいのです。
もし、例2にようにS9からX9にしても画質があまり向上しないのであれば
中古のX0を探そうと思いますので・・・
543名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/23 16:34 ID:6RMB3Sfg
>>541
そんな貴方にはLD−W1
2枚掛け4面連続再生できます。
邪魔でしょうがないけどな。(藁
544名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/23 21:17 ID:wpZXhNqe
X9の新品は22万くらい?
545名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/23 21:22 ID:/nI7Y9aX
>>542
すでに終わってる規格に2,30万も費やすとは物好きだね。
546名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/23 21:47 ID:S4o6SF6n
>>544
4年前に買ったときには税込みで24万だったけど、今はどうかねぇ?
X0の時と同様生産終了ってんでボッタクリシフトしているかもしれない。
547名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/23 22:59 ID:r8ZFxBJf
>>523
長岡鉄男はことあるごとに誉めていたが。

友人の919はDVDを認識しないという初期不良があったものの
修理後は特に問題はないらしい。
ソフトにもよるが32型のワイドでも満足出来るレベルだと思う。
548名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/24 02:48 ID:beuJU63X
>542
画質の差は、X0>X9>>>>>>>S9だ。間違い無い。
549AV36年,LD12年:01/12/24 03:04 ID:hWBQNqmN
「S9とX9の差」と「X9とX0の差」が分かるシステムを【本当に】組んでいる人なんてこのスレにいるのだろうか?
価格差と操作性から見ても、バグ無し「S9」でLDフォーマットには十二分と。
【本当に】所有比較してる人の意見聞きたし。狭量な意見は不要。
ピュアオーディオの物量ジャンルならば、仮に評価の低い「S9」でも【鉛テープ】【インシュレータ】【電源】改造で何とでもなる。
買って繋いで視聴するだけのメーカ物量仕様におんぶにだっこだけの厨房ユーザの意見は逝って良し。
X0の【本当の】実力に疑問提議。
550 :01/12/24 04:29 ID:beuJU63X
>549
で、あなたはX0とS9の直接比較をしたの?
してないならあんたも同然、狭量な人間では?
>厨房ユーザの意見は逝って良し。
36年も趣味に費やした人間の発言がコレか
551名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/24 04:35 ID:beuJU63X
昔、S9はアニメLDソフト(エヴァだっけ?)をリファレンスにして
画作りした機種だと開発者のインタビュー記事があったな。
552名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/24 08:36 ID:vusapUfU
CLD-959愛用しております。今までまったく不満なく使っていましたが、
先日CLD-R7Gの画を見てしまい、廉価版プレイヤーであの画が出るのかと
少々ショックでした(キレイで)
そうなるとHLD-X9が気になりだしてきたのですが、CLD-959からHLD-X9
に変える場合、投資額に見合うシステム変更だと思います?
553名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/24 14:20 ID:eKfuCQYv
>>552
うそっ?!(否定ではなく疑問形)
R7Gがきれいだって???
それはプレーヤ単体じゃなくてディスプレイまで含めた
トータルで、でしょう? でなかったら、
瀕死の959とベストコンディションのR7Gの
比較だったとしら、わからなくもないけど・・・
自分はR7G(3DNRすべてオフ)→V920MN(Y/C分離器)で
手持ち盤を鑑賞してますが、ぎりぎり我慢できる限界です。
早々とDVDに移行してるので再投資は財布が許しませんが。
959、メンテに出すのを勧めます。
554名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/24 14:33 ID:IME2B6gN
R7Gについては賛否分かれるけど
こと 音に関しては否定的意見が多い
959の持ち味として 音のよさもある
またダイレクトコンポジット出力を真剣に試した
最後の機種ともいえる
外部3DY/C分離での比較をしてみるのが一番では?
適当な当該S-VHS機でもその効果がわかるはず
555552:01/12/24 15:08 ID:5xNeYiao
>553-554
レスありがとです。いや、まさか959をR7Gに変えるなんてまったく考えていませんが、
R7Gですらあの色艶が出るのを見るとリファレンス機であるX9は、どの程度のものかと
質問した次第です。
私も絶対にDVDにならないであろうLD資産を抱えており、今後に渡っての再生環境を
考えると、今の959環境(V900でY/Cセパレートしてます@)でいいのかなあと心配
になってしまいました。

ちなみにR7Gの、特に発色が959より鮮やかに見えました。たぶんトータルセッティング
の差だと思いますが、以前より私の959は色が薄い印象があった為そう思いました・・・
556名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/24 21:05 ID:Sn4Qt86V
初心者スレで聞こうかとも思いましたがこちらで。
本日中古のLDBOXを購入してきました。おそらく盤のゆがみであろうかと思われる
のですが、すべての盤の途中から帯状のノイズと再生停止が起こってしまいます。
この「ゆがみ」を直すことはできるのでしょうか?
557名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/24 21:23 ID:tlHfA3NN
HF9GからX9に乗り換えました。あきらかにノイズが減ったのには感動でした。
558名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/24 22:52 ID:9PpiBKZW
>>556
ガイシュツかもしれん。良く覚えてないけど。
ディスクを紙ケースから出して、
重くて平らなモンで挟んで10分ぐらい放っておけばひとまず直るよ。
LDBOX2個とかな。
559名無しさん:01/12/24 23:52 ID:ETh6APSN
>551

でもその肝心のアニメLDで色帯出まくりなんだよね。
560名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/25 04:05 ID:sQQK+Vw5
我家のS9、Side Aはわりかし静かなんですけど
Side Bになった途端「ブーーーン」ていう耳障りな回転音がするようになります。
きっとボディの剛性やらに起因するものだと思うのですが
X9にしたら作りがしっかりしている分
このような回転音に悩まされることもなくなりますかね?
561名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/25 10:06 ID:KvRzj09F
>>552

自分もR7G,959所持者です。
正直な所959のが映像的には負け気味です。
959+V900にすれば少々はイケるかなと思ったのですが
552さんの話からするとそれも無駄みたいですね。(現行959+890です)
現在友人に959は貸してしまっていますが、すげぇ綺麗と感動しております。

良いソースのLDは甲乙付けがたいレベルなのですが
悪いソースのLDは959ではカラーノイズが酷くて見れたものではありません。
なんとかR7GのNR入れる事で視聴可能レベルです。
562名無しさん:01/12/26 23:13 ID:nYtUZaKP
>560

モーターの回転軸もしくは軸受けに損傷の疑いがあると思われます。
早めに買ったお店かメーカーに確認した方がよいかと。
563名無しさん:01/12/26 23:15 ID:hoH8ccnd
>560

モーターの回転軸もしくは軸受けに損傷の疑いがあると思われます。
早めに買ったお店かメーカーに確認した方がよいかと。
564名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/30 20:15 ID:kRyhcX5/
年末休みでLD見ようと思ったが突然の故障。
この際だから買い換えようとヤマダ・コジマへ逝ったがコンパチ機も置いて無い。
明日はアキバに逝くとするか。
565名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/02 17:21 ID:nkHGoHIz
DVD-RAMに関して既出だけど、思い入れがあるのは判るけど、さっさと
見切りつけたほうがいいよ。
DVD-RAMブランクディスクは、ケースなしなら1枚あたり900円。
誤って消してしまうのが怖ければDVD-Rブランクディスク(1枚あたり800円)。
これ1枚で、最高画質なら1時間、レートを落とせば4or6時間入ります。
また、機種によっては音声をリニアPCMで記録することもできる。

とっととダビングして、元ディスクはヤフオクで売り払えば出費もかさまない。
RD-2000,RD-X1,DMR-HS1,DMR-E10,DMR-E20あたりが対応ドライブ。
566名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/02 17:26 ID:gfCzZb+M
>>565
いくらPCM記録といってもEFM音声を直接録音できないじゃないか。
そんなメディアは使えん。
まぁPCからできるってんなら話は別だが、PC用DVD-RAM/RでLPCM
記録対応ドライブってあったっけ?
567名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/02 17:32 ID:eUi91PiC
>>566
バカですか?
ドライブ側でLPCMかAC3かで記録に制限かかるわけないだろうが。
568名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/02 17:39 ID:gfCzZb+M
>>567
ふーん、そうなんだ。昔読んだ本ではPCM->AC-3->PCMという方法しか
対応していないって書いてあったんで今でもそうかと思ってたよ。
まぁオレはDVでやってるけどね。
569名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/02 17:40 ID:sQEcQ8KV
>>566
PC用のサウンドカードでEFM入力端子持ってるの、ある?
無さそうだけど、もしあれば、これを組み合わせて
MPEG2キャプチャーカードを別途購入して(音声をサウンドカード
経由で取り、かつリニアPCMに対応しているもの)、
MPEG2ファイルを作成してからDVDオーサリングすれば可能。

ただ、そんな条件ありありの機器なんて無いとおもう。
570名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/02 17:43 ID:gfCzZb+M
>>569
Digital INのあるカードは結構あるんで入力は可能なんだけど、
選ばないとSRC経由したりしてクオリティ下がるんで注意。
あ、あとRAMって44.1kHz/16bitも対応してるの?
571名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/02 17:46 ID:9VNn3q31
>>568
567は、PC用のDVDドライブはデータを書き込む手段として使うものだから
映像・音声はソフト&入力機器に依存するだけで、ドライブは音声方式と
無関係だよ!といっているのだと思う
572名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/02 17:52 ID:w7Yi2qqZ
あと、注意しないといけないのは
PC用のMPEG2録画機器は、音声のエンコードをMP2で行うものが
多いということ。これでは音質にこだわって録音しても無駄だね。

AV機器のDVD録画機だと、AACでエンコードしてくれる。AACが気に
要らなければ、リニアPCMという手段もある。でも音声入力端子が
アナログ(w うまくいかない物だね。

>>570
たいてい家電のDVDレコーダーは48KHz/16bitで記録すると思う。
PC用のMPEG2録画機では、音声32KHzで録音するものもあった。
44.1KHzは誰か答えて?
573名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/02 17:53 ID:9VNn3q31
脱線スマソ
574訂正:02/01/02 17:57 ID:vLu7/roJ
AACじゃなくってAC3ね。ドルビーデジタル
575名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/02 18:04 ID:such9M6l
きみら、DVDビデオとDVD-RAMとPCのMPEG2録画ごっちゃになってないか?
いろいろなところに知ったかが入っていて訳わかんねーぞ。
576名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/02 18:18 ID:vLu7/roJ
はあ?>>575
脱線スマソ しったかは、ありえん。
577名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/02 18:18 ID:gfCzZb+M
>>575
いや、だからさ、EFM音声(LPCM 44.1kHz/16bit)がサンプリングレート/ビットレート
の変換無しに記録できるのか知りたいわけよ。
AC-3 RFはデコードしてDD化しても無理だろうから諦めても良いけど、
EFM音声だけは譲れないわけよ。

オレ的には上記が満たせれば移す器には拘らないので是非知りたい
ところなんだけど。できないのなら現状行っている
映像:HLD-X9→DHR-1000→PC→DHR-1000
EFM音声:HLD-X9→DTC-2000ES→PC↑
をもうしばらく続けるだけなんで。

詳しいレスきぼん
578名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/02 18:24 ID:9VNn3q31
つーか、知ったかではなく、いちいち説明するのも面倒なんで
説明が混ざっていて、読む側は誤解しそうではあるな。
PCでオーサリングするのはDVD-R。DVD-RAM/R買ってるんで
いちいち明記して周り配慮してやるほど考えが巡らなかったよ。
579名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/02 18:32 ID:vLu7/roJ
いちいちDVDのレスしてた人です。DVD,MPEG2はAV機器からPCまで
いろいろ触ってるよん。読みにくいレスは申し訳ない。
ただ、LDについてとオーディオの深〜い知識はないよん(w
LDは昔から「でっかい円盤やな〜、かなわんわ」という印象のみ。
580名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/02 18:55 ID:eUi91PiC
>>577
少なくとも家庭用デジタル録画フォーマットで44.1kHzというのは存在しないね。
これからも出ないだろうから、44.1kHzでないとダメというのならLDと共に
心中するするしかないと思うよ。

ちなみにDVにコンバートする時点で48kHzにレート変換されてると思うのだが、
それは平気なのかい?
581名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/02 19:53 ID:gfCzZb+M
>>580
意外と知られていないことなんだけど、DVは44.1kHzもいけるんよ、これが。
確かにデッキは48kHzと32kHzしか無いんだけど、PCで編集時に
44.1kHz音声トラックを作成&挿入できるし、そのままi-Linkで
デッキに戻しても44.1kHzのまま。
まぁ書き戻したテープをデッキで再生したときにOPTICAL出力からでるのは
48kHzにコンバートされているんだけど、テープ自体には44.1kHzのデータ
として記録されているのでテープに記録されるデータ自体のサンプリング
周波数が変わるわけでは無いとすれば他に44.1kHz記録できる規格が無いのなら
まぁ許容できるのでは無いかと。
582名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/02 20:15 ID:gfCzZb+M
で、追記なんだけど、DVフォーマット自体にも44.1kHz/16bitは正式な
規格として存在している。
現行のDVデッキでは44.1kHzデジタル音声出力をサポートしている機種は
無いのだけど、単体のコンバータ(ちょっと値が張るが)では44.1kHz
デジタル出力をサポートしているのでそれを購入すれば晴れて
リサンプルなしのデジタル出力が得られる。
583名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/03 10:12 ID:VNKEoSy1
>>565-582
ここはLDの話。
DVDにとっとと乗換えているのならLDについてカキコなんかしない。
そういう話はホーマーでどうぞ。
わんさかレスが付く。
584名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/03 14:38 ID:A+DgMO0Z
>>582
DVDじゃできません。DVDじゃDVよりも画質も落ちると言われるのが
オチですから、安心してDVと心中して下さい。

以上、終わり。
585 :02/01/03 20:50 ID:wU+gWzDo
動作確認されたジャンク品でレーザーアクティブ買いました。PCエンジンパック付き。
メガドラパックがほしい。12000円は高かった? 
586名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/04 12:19 ID:xDfCULOF
いまだにMDP-911現役な漏れは逝ってよしですか?
587名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/04 12:25 ID:ejZR5ixA
>>586
それ何?
588名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/04 13:30 ID:7SjBm2cl
>>586
逝かなくてよし。
物量投入されているいい機器だと思う。
大切に使いましょう(w
589名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/04 13:46 ID:MAAlsHlf
>>583
レコードを思い出してください。
LDデッキが入手困難になります(多分細々と高価で売られはする)。
LDソフトは劣化の憂き目にあいます。
心中するなら、それでもいいですが、心中したくなければ
何らかのメディアにダビングしないとね。脱線なので深入りは避けたいですが。
590名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/04 20:48 ID:mlUGe3J3
10年後のアナログレコードとレコードプレイヤーの状況は
今と大して変わっていないだろうな。
しかし、10年後のLDって・・・・
591586:02/01/04 23:23 ID:cW4uXM1N
>>588
どうもありがとう。
逝かないで大切にします。
592名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/04 23:31 ID:Jx0PsZlp
MDP-A7(LD)MDP-555
DVP-S707D(DVD)他3タイプで再生可能
とあるが多分 併用して行くだろう。
593 :02/01/04 23:37 ID:pd+lOwlL
CLD-939最後のOHに出そうかと思っているのですが…
中身いじっちゃっています。
やっぱり、SSに持っていっても無理?

もし出来たとして、最低料金は幾ら?
594AV36年,LD12年:02/01/05 05:42 ID:2YYrUXMl
まず最初に、>549(私)の低脳な表現をお詫び申し上げます。>550氏のレス、痛み入ります。

プロフィールプロ:KX-29HV3(コテコテアナログ)で、LDを視聴している者ですが、「好み」の範囲を超えて
最近のプログレ等「作られた画」にブロックノイズ等違和感を覚えています。
「高画質」と判断できたものは、昔ソニービルでデモしていたアナログHDVD(クローズ)の画像くらいで、その
当時でも、今と同様オンエアHDTV画像には失望しています。
DVDソフト画像の圧縮率に応じた画質劣化に比べてLD非圧縮画像の方が「高画質」と思えるのです。
私は別に「アナログ」マンセーではなく、DVD,HDTVも含め次期AV環境には何が良いかを悩んでいるのですが、
LD<DVD:高画質 とお考えの皆様に「本当ですか?」と確認の疑問提議をageます。
ちなみに、LD(400枚所有)はS9で視聴。DVDは20タイトル程購入するも、先の悩みでプレイヤー未購入...です。
595名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/05 08:39 ID:HvsHhQz5
>>593
パイオニアでいじったところも直してもらうことであれば可能。
修理代は見積依頼しなければ詳しくわからない。
改造修理だと少し高くなるようだ。

959をAC-3自己改造で調子悪くなったのをOH扱いで直してもらったよ。
ひたすら低姿勢で頼んだらサービスの人が苦笑いで受付してくれた(藁
596名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/05 12:10 ID:9i+TaHK4
はじめまして。大昔にCLD-535を買ってまだ使ってます。
ここ数年LDを見てなかったのですが、久しぶりに見たら
画質がザラザラに感じました。ディスクの不良かと思った
のですが、どれも似た感じ。液晶プロジェクターLP-A7で、
約70インチ試聴してますが、出来の良いVHSソフトの方が
やや良いくらいに思えます。

このザラつきは、上位機種に買い換えれば、マシになるの
でしょうか?そんなにLD見まくっていたわけではないんで、
購入以来、メンテなどまったくしたことないんですが、その
あたりの問題もあるのでしょうか?
597名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/05 18:59 ID:uBMvGUoe
>>594
あなたが見ているのはLDとDVDの画質の差ではなくて、Profeel PROと最近の
メチャメチャな絵作りのデジタルテレビの画質との差だと思う。

まずは適当なDVDプレーヤを買って29HV3で見てみれ。
598名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/05 19:40 ID:aYWW6ECC
AV36年,LD12年 さん、
同タイトルのLDとDVDを直接見比べられたことありますか。
なるべく高画質と評価されているDVDソフトを選んで下さい。
モニターは今のプロフィールプロ:KX-29HV3で結構ですから
激安プレーヤー、プログレでもなんでもないやつ1万円のでも
いいですから買ってきて比較視聴をお願いします。
それでもLDだなと思われれば私どもが言えることはなにもありません。
599_:02/01/05 20:31 ID:gq/dc4gM
>>598
でも音はLDの方が厚みがある場合がよくあると思います。
たとえば音楽物やSW EP1
600600ゲーット:02/01/05 21:08 ID:BqsmcERO
>>599
音楽物は、大抵リニアPCM収録だと思うがなー。
機器の性能や物量で差が出るというのは分かるが。
601名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/05 21:09 ID:BqsmcERO
うっ、俺のIDエロかよ。
新年早々鬱だ。
602名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/05 21:45 ID:/+HQ0tLK
>>599
それは私も感じます。
単にカッティングレベルの違いかと思われるふしもありますが
LDのほうが迫力があるように思います。
聴感上のダイナミックレンジに差があるような?
アナログレコードがCDに変わった当初のような違和感といえばいいのかな。
でも、映像は比べるのが酷です。
今の高画質DVDソフトでは、たとえハイビジョンであってもアナログでは
太刀打ち出来ないと思います。(ベースバンドの話ではないので念のため)
2001年宇宙の旅はDVD、LD、W-VHS(NHKエアチェック)と所有していますが
DVD>>W-VHS>LDだと思います。
ちなみに私もLDPはS9です。
603名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/05 21:56 ID:LKwYl/uV
>>601
漏れなんて新年早々に もろWC 便所かよ!!だものな 鬱だったよ
604名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/05 22:16 ID:6Cno+e0H
邦画「毎日が夏休み」はDVDの画質がすごい糞なので
LDのほうが高画質に見えるよ。
605名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/05 23:25 ID:pAGGX9lD
>601
それは私も感じます。(w
606名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/05 23:56 ID:evD48XJS
現在私は骨董品のCLD−909と99Sを所有しています。
さきほどパイオニアのHPでX9、S9、H9が生産中止になるのを知ったのですが
今のうちにS9を無理してでも買っておいた方が良いでしょうか?
それとも909をオーバーホールして使いつづけた方が賢明でしょうか?
ちなみに現在はDVDに移行し(DV−S737所有)、LDは50枚程度しか
保有していません。
607AV36年,LD12年:02/01/06 02:47 ID:wydtSEzX
>597 >598 レス サンクス!言われてみればその通りで、さっそく実行してみます。
皆さんの意見より「一般的にはLDよりDVDの方が高画質だが、音質,ソフトの個体差により逆の場合もある」
と判断します。特に音はスペック差だけでは計り得ない分野ですので。
608 :02/01/06 06:21 ID:ltlIEqi4
>>595
分かりました、土下座覚悟で玉砕してきます。

前々から聞いてみたかったんだけど、音楽物は別として
Aを取りたいのか、Vを取りたいのか、問い詰めたくなる時がある。
609名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/06 20:41 ID:rR+oYyNf
現在でもLDのソフト購入していますか?

自分はたまに中古で安ければ買う程度。
610名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/06 20:45 ID:RFbS0uDO
今日ハードオフに行ったら、エイリアン2完全版のLDが980円で売ってて
思わず買ってしまいました!
611名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/06 20:55 ID:43rDfXR+
>>608
健闘を祈る。939はいい機種だ。末永く使おう。
612名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/06 21:24 ID:V0g2f/ky
>>609
いっぱい買ってる。ことアニメに関しては雑誌等でDVD推しまくりとか
古い作品がDVD化されたり同時に発売されていたりすると
LDの中古が安かったりするので(DVD化の際のエンコードが糞なので
画質音質ともLDのほうが上なのに)非常にありがたい。

洋画はシネスコサイズになるとやぱDVDのスクイーズがいいし
販売価格も安いのでLDはあまり買わないのだけど。
(HLD-X9,DVD-RP91,KX-29HV3の非プログレ環境でのはなし)
613名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/06 22:19 ID:sHKGGW4S
今、SONYのMDP−111を使ってLDを
拝聴しています。どうでしょうか??
614 :02/01/07 03:01 ID:LrhJCu9K
このレスと関係ないけど質問させてくれ

>>612
DVD-RP91+KX-29HV3ってどんな感じ?
因みに我が家のはDV-S9+KX-29HV3なんだけど
よろしければ聞かせて下さい。

>>606
アレをR7GにしてもらえるのならS9でもいいとおもわれ
中古でもいいのなら、問題の無いHF9Gにでもしておけば

939ってダイレクトコンポジット?
615悲しきLD:02/01/07 03:18 ID:QQwOS3xG
年末買ったパイオニアのS9。。。やっぱり起きてましたぁ。
色むらというより、画面中央から左右に真っ二つ、色味がおかしいのですが、
あきらかに初期不良っすかねぇ。
ディスクかけて無いときでも、モニターの黒味が左右はっきり色の差があるんすけど・・
これって他に何か原因あるのですかねぇ?
616名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/07 20:45 ID:TmJllYm2
プレイヤー買い増そうと思ってここ見ていたらケンウッドのLVD-Z1
が欲しくなった。
ヤフオクでも4万下らないけどそんなに良いのでしょうか。
評判は聞きませんが皆さんのご意見はどうですか?
617名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/07 21:16 ID:EOAFG+Tw
とりあえず観たいソフトが何枚かあるくらいなんだけど、
中古でいいからオススメのってある?

あまり金かけたくありません。
618606:02/01/07 22:02 ID:i6lJkxvM
>>614
>アレをR7Gにしてもらえるのなら
すみません、アレって何でしょうか?
>中古でもいいのなら、問題の無いHF9Gにでもしておけば
HF9G探してみます。
ところで、どこかお勧めのショップはありますか?
中古は今まで買ったことがないので、どこのショップが良いかわかりません。
619名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/07 22:04 ID:L+cqtSTP
>>617
じゃ、何でもいいんじゃないの?
620名無しさん┃】【┃Dolby2:02/01/07 22:23 ID:kCibv7Wu
>>617
ハードオフにでも行けば?2Kもだせばゴロゴロしてる。


ポイズン。
621名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/07 23:07 ID:PnzuYLPP
>615
初期不良ですね、店に行って交換してもらいましょう
私もLD-S9を、予備のために買いましたが、そんな症状でんかったですね。
でも、LD-S9は期待したほどの画質じゃなかったなあ
むしろ、パイオニアのCLD910へぼいステレオ一体型のLDを
コンポジット入力で東芝ASB-100通して見た時のほうが、死ぬほど
色合い、画質が上限して感動したものですが。
LD-S9が悪いのじゃなく、へぼのLDPがY/C分離によって画質が圧倒的に
よくなったときの感動がすごかったので...。
LD-S9はHLD-X9に比べても画質の面では劣っていないので、
いい機械だと思いますよ。
622名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/07 23:39 ID:mNlEz1hP
>>614
612ですが、スレ違いなので手短に。
それまでDV-S9使用していた(まだ持っている)ので比較も問題ありませんが
画質(特にノイズ感)に関してははっきりと世代の差を感じました。
反面音質についてはやはり予想通りの結果になりました。
いろいろうたってはいますが、基礎体力が無いのでD/Aした音は悪いです。
同世代の他社機種とは比較していないのでRP91は同価格帯でトータルで
どうかというのにはノーコメントですが、買っても悪くないとは思います。
(私は中古3万だったので満足)
値段は無視して同系列で音質を求めるならH2000がいいのではないかと。


CLD-939はいちおうダイレクトコンポジットとはうたっています。
AC-3 RFが無いのを我慢すればCP高いのでおすすめです。
D/Aしたときの音質はHLD-X9を超えてます。
623名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/08 03:16 ID:Us7fGYd8
>>621
> LD-S9はHLD-X9に比べても画質の面では劣っていないので、

S9じゃアレなので思い切ってX9買うぞー!と思っていたのですが・・・
S9からX9に変えても画質そんなに良くならないんでしょうか?
今月末までに決めないとならないので詳しい方どうかアドバイスお願い致します。
624614 :02/01/08 04:21 ID:KF059ksE
612
ありがとうございます。

断っておきますが、ネット上で二三の事例を見ただけですから
アレとは、ターンテーブルの事です。
大口径が逆に災いしたようです。
625名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/08 19:51 ID:xTPpRMbP
>623
S9とX9の差は音ですねX9の方が音が圧倒的にいいですから。
でもAVアンプの内臓DAC使えば、X9のアドバンテージはなくなりますよ。
S9からX9に変えても、期待したほどの画質でないんで、
S9コンポジット出力+最新のビデオで見た方が安いし、きれいですよ
AV機器は思い込みの世界なんで、X9買うことは止めませんが
626名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/08 20:01 ID:0W0RXVmf
LD-S9てダイレクトコンポジットなの?
Y/C分離とNRの各レベルを最低に落したらダイレクトになるとか??
627614:02/01/09 07:12 ID:p/0WnbSZ
>>626
君には、S9はいらないだろう

簡単に言えばダイレクトコンポジットは,Y/C分離をする
前の映像をピン端子で出力する事を言うのだ
さらに付け加えるなら,その映像を外部3DY/Cを
(主にビデオデッキ,代表的な機種:三菱V900,V920,V930東芝…型番失念)
通してS端子出力してLDのS端子出力より,良い映像を得ようとする。
元のプレーヤーが良い物なら,Y/C混合してても
良い映像を出す物もある。代表的なものX1

偉そうな事を書いてはいるが
S9のダイレクトコンポジットは分からん。
98年2月のカタログには書いていない。
因みにそのカタログには
X9,X0ダイレクトコンポジット出力有と書いてある。
628名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/10 23:10 ID:HX0r6iWf
パイの中古欲しいんだけど、安くていいのってどれっすか?
ごろごろあってよくわからん。
LDプロな奴、教えてくれ!!
629名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/10 23:36 ID:cXAlOeih
>>628
まずは、予算を書きなさい。
4〜5万だせるならヤフオクでHF9G買っとけ。
630名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/10 23:46 ID:WKgZ4smS
>>628
普通の中古市場ならCLD-939 or CLD-959。3万以内で買えるはず。
ただし、滅多に出ない&出ても一瞬で無くなる。
Y/C用のVCRを別途用意することを忘れずに。
次いでLD-S1とLD-X1。S1はさすがに古すぎるかもな。
意外な伏兵はガスレーザーのLD-1000 or 600。ただし完動品は少ない。

>>627
S9にHV-V900L/920MN/930だと意味なし。東芝系をあわせて好みによって
使い分けというのがいいかも。
俺はX9のY/Cは合わないソースが多いのでY/CはHV-V6000のマニュアルモード。
同じYCS2の東芝TDS-100も気になるが、どんなもんだろう?
あと、NECの10bitタイプもなかなかの性能だと思う。
631626:02/01/11 02:06 ID:u+S3NDd9
>>627
そりゃ、レコーダならともかくプレーヤが2台あってもしょうがないんですが。(笑)
2行目は持ってる人でないと意味がわからなかったか。そういう画質設定項目があるんす。

こないだ買って内蔵ニジマナイザー+DNRをS端子出ししてかなり満足してるんだけど、
625に「S9コンポジット出力+最新のビデオで見た方が」てあったので、ダイレクトコン
ポジットできるのかなーと思った次第。

ニジマナイザー嫌いじゃないけど好きでもないので、もしダイレクトコンポジットなら
HR-X7に食わせてもいいかなーとか。
632628:02/01/11 02:19 ID:K06vClQO
俺お年玉もらえなかったから(もらえたら怖いが)
予算は中古で10000くらいです。

用途は、LDで出ててDVDで出てない貴重ソフトのDVD化。
っていうか、何で俺LD持ってないのにLDソフトはたくさん持ってんだろう
633627:02/01/11 03:21 ID:kBarlC0s
>>626
ダイレクトは画質項目じゃないでしょう

>>630
すまん、ダイレクトコンポジットについての寝言を
語ったつもりなんだが、誤解をあたえてしまった様だ。
後、東芝は完全3Dじゃない様な気もしてきた。

取り敢えずの参考までに。荒らすなよ
ttp://webclub.kcom.ne.jp/ma/umazaki/av/yc.htm

今の中古相場はこんな物じゃないか?
HLD-X0   30〜36 dts難あり LDマニアなら一度は! 絶品です
HLD-X9   13〜17 音が軽いと言われるが(別次元で)総合でTOPか?
LD-X1    4〜6  AC-3無し,古い 稼動品で安いなら欲しいかもAC-3可
LD-S1    1〜2  AC-3無し,古い 状態が良くても今更って感じAC-3可
LD-S9   8〜11  色帯がなければOK(初期型が無いらしい)
CLD-HF9G 3.5〜4.5 駆動系に問題あり 無ければ即購入も可
CLD-939:959 2.5〜4 AC-3無し古いながらも実力はTOPクラス
         AC-3改造できる方ならOK未だに人気機種
CLD-919  2〜3 上記と同系列ながらも人気は今一つ 実力は?
CLD-909   1.5〜2.5 ジャンク向けと言った感じもする
CLD-R7G 3〜4.5  普及機ながらも絵事態はそれなりに見せてくれます
         音は軽い(上位機種との比較)でも一番のお勧めはこれかも
CLD-HF7G  1.5〜2.5 駆動系問題あり?今更買うものでもありません
           ※R7G以外の7系統はお勧めしません
HLD-1000  5〜6(初代HIV)多分良い機種でしょ未確認
         値段にもよるが買うかと聞かれれば買うAC-3可
MDP-999  4〜6 AC-3無し 駆動系?問題あり読み取りにシビアな所があり
      パイと対極的な絵作り?それなりに人気あり俺は…欲しい!AC-3可
LVD-Z1   3.5〜5 当時は凄かったらしい。959との販売競争に勝った
          経歴もあり 959より音はこっちって方も居たらしい
       今でもそれなりに人気?絵はあっさり?値段しだいでは!AC-3?
HILC1:HILC2EX 3.5〜6 駆動系?問題あり 買っても損はしないでしょう
            でも分らない人は買っては逝けませんAC-3可
DVL-H9   9〜13 LDに関してはR7G同等?電源で更なる向上も可能
         DVDを除いてはそれなりにお勧めではある
DVL-919  4〜6 LDうんこ DVDそれなり
DVL-909  3.5〜5 LDうんこ DVDそれなり
DVL-9   3〜4.5 LDはDVLシリーズ中(H9除外)最高か?DVD dts未対応
CLD-R5   1.5〜2.5 買ったら損するかも…
CLD-R6G  1.5〜2.5 上と似たようなものか
珍品 オブジェなら可?
LD-1000(初代):600ガスレーザー
LD-W1 ダブルディスクプレーヤー

記憶が曖昧なのでそこの所は勘弁して欲しい。
突っ込み、罵倒歓迎する。
634627:02/01/11 05:30 ID:kBarlC0s
補足
CLD-939 CLD-959 CLD-919 LD-X1 LD-S1? HLD-1000?
メーカによりAC-3可された物もある
それこそ本当に市場に出回らないが…改造費が4万位だったそうだ
635名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/11 17:55 ID:Al+exxzk
>>633
SONYのMDP−9なんですが最近CAVのソフトが止まったり
することがあるんです。これはソフトの所為なんでしょうか?他のプレーヤ
を持ってないので比較できないのですが。
636名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/11 23:30 ID:vQ0U9PoE
>>633
の表、例え一個人の意見ではあっても、こういうのいいね。ナイスだね。

LD何も知らない漏れも、今後の参考になった。ところで、AC-3って何?
637名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/11 23:34 ID:j1ef9R/r
>>636
ドルデジの盤だと、5.1CHでだしてくれるデジタル端子。
しかし、別売りのモジュレーターがいるんだな・・・
638名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/11 23:40 ID:UMQIXsmG
ドルデジ対応盤なんて、無いに等しいくらい少ないから
AC-3なんか一般人はこだわる必要ない
639名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/11 23:47 ID:NzZQMsHx
>>633
うちのDVL-9がコンパチプレーヤーの中でまだマシな画質だというのがわかった。参考にさせていただきました。
LD専用機には遠く及ぶものではないですが。
640633:02/01/11 23:50 ID:vQ0U9PoE
なんか一万くらいでいいのないかなーっと。
641名無しさん:02/01/11 23:51 ID:SYqu6yM7
>>638
お前、LD初心者かアニヲタだろ(ワラ
642名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/11 23:52 ID:EMEUSiGK
dtsよりおおいだろ(w
643名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/12 00:55 ID:/GS5QDYd
LDGよりはいっぱい出てるだろ>AC-3
ファーストコンタクトLDGなんでR7Gでしか字幕みれん。
普段はC2EXなんだが。
644名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/12 01:14 ID:6ycJ6pH8
>>633 凄いね ためになった
ところでなんでみんなsageてんの?
645627:02/01/12 02:44 ID:xkrOmOGU
とにかく自分は、625が「S9のコンポジット出力+最新のビデオ」をすすめた
理由が知りたいわけだ。

もしS9がダイレクトコンポジットで無いならば(説明書にはダイレクト
コンポジットのやり方が見当たらない)、
LD-S9内[Y/C分離→YNRとCNR→Y/C混合]→コンポジット信号→ビデオ[Y/C分離…]
となってしまうわけで、場合によってはダイレクトではないにしても
ニジマナイザー現象が解消できることがあるかもしれないけど、嫌い
でなければ意味があるようには思えないし…。

んでかなーり前にパイオニア掲示板かどっかで、S9だったか該当機種名すら
忘れたけど「ダイレクトコンポジットは明記してないが、Y/C分離やNRの
画質設定項目を全て最低にするとダイレクトコンポジットになるようだ」
ってえ書き込みがあったような気がするわけさ。

んで、ひょっとしたらこれはS9に当てはまることで、625はそれ知ってて
すすめてんのかなって思ったの。違ってたら忘れてくれ。
646627:02/01/12 04:17 ID:GDxuRssB
>>635
89年頃の発売だから、メカその物のへたりも有るのでは?
ソニーの古いのは読み取りがシビアらしいので、ソフトの反りも気にはなるが…
役に立たなくて、すまん。参考までに↓
http://www.laserdiscarchive.co.uk/laserdisc_archive/sony/sony_mdp-9/sony_mdp-9.htm

>>639
LD部分はそれなりに作り込んだらしい,コンパチのわりには
実際同僚宅で見たこと有るが(SWEP4,TV21型)悪くは無いと思う。

>>640
音声規格,製造年代,性能等々加味して(ジャンクは別にして)
CLD-HF7G問題があるかも知れないが,これしか思いつかない
多分予算オバーになるが…これ以下のナンバーはちょーマジで薦めん。俺はな

>>644
俺が厨房だから

>>645
なるほど,それは失礼した
もしそれが、本当なら面白い情報だと思うし,俺も勉強になる。
厨房に噛み付かれてと思って,俺の事も忘れてくれるとアリガタイ。

DDのタイトル約130以上(洋画のみ参考L&Dレビュー1999春第56号)適当に数えてみたが
アニメDD:王立,天地,青,サクラ,パト,VISTOR,人狼,ディズニー??
お宅と言われても構わんが,記念にアニメでdts出して欲しかった。
クライテリオンのdtsも欲しかった…

これから半年から一年近く過去の高級機の値段が上がりそうな気もするが
気のせいで,あって欲しいと思う。
これ以上居るともっと調子こきそうなので、これにて失礼。
647名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/12 07:49 ID:YFPmu5IH
HIL-C2EXを手に入れた。
あまり話題にのぼらないけど思った以上にいい機械。
画像は解像度は高いがノイズは目立たなくてクリアーな色。音はすっきり系、でも薄さはない。
ディスクの状態にはシビアだね。ちょっとしたキズでも再生不能。

修理代がバカ高いと言われているが、性能に満足しているので故障しても修理して
使いつづけると思う。
ヤフオクでもパイオニアと比較して人気がないのが不思議なくらいだ。
648名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/12 08:46 ID:LAHgBzEv
>>647
ソニーかつ非常に壊ラブルだからでしょう。
蓋を開けると回転系があまりに杜撰なのが分かるはず。
性能はイイんだけどね。
649名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/12 14:50 ID:nVp+9l0n
>>648
蓋開けて見てみると簡単な造りというか華奢だね。
ピックをばねでビヨーンと引っ張っていた。スピンドルも細い。
Hi-Vison LDの回転に耐えられるのか不安になる。
でもこんな回転系で高い性能を出しているものだと感心したよ。

ある意味ソニーの技術力の高さなのかねえ。
650名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/12 18:14 ID:/nk//Tn7
>>633
のまとめはかなりナイスだったと思われ
651名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/12 20:42 ID:2F/Nr1LX
>>650
633のAC-3可ってのはdts可の間違いだと思われ。
652名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/12 22:08 ID:+9Zvn5H4
>>649
HIL-C2EXのスピンドルの軸径はLD用としては標準だよん。
無駄に剛性を上げると力の逃げ場が無くなって大変なことになるし。
653名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/13 09:58 ID:IuhtQtm0
CLD−909は、うんこ?
654名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/13 10:08 ID:3OCsx0nz
>>653
LD部分はCLD-R5レベル、ダイレクトコンポジットでもない。
それでも三菱、東芝のビデオの外部3DY/Cを通せば、ましにはなる。
655653:02/01/13 10:41 ID:IuhtQtm0

DVDレコに繋ぐ送り出し用として使いたいんだけど、予算は中古で10000前後。
CLD-R5と迷ってんだけど、どっちがいいかなあ。
656653:02/01/13 10:43 ID:IuhtQtm0
ついでに質問。CLD-100も、うんこ?
657名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/13 11:03 ID:r6p76FOj
>>653
確かに、うんこだらけだね。
658653:02/01/13 11:08 ID:IuhtQtm0
爆安でうんこじゃないのっては、有り得んのかね・・・
659名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/13 12:07 ID:iu6Y2aey
CLD909って10年前の機械でしょ?
660名無しさん:02/01/13 21:43 ID:tmKL9+Hy
age
661名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/13 21:48 ID:RSG5WLpg
>>633
俺のDVL-9から買い換えたDVL-919ってLDはウンコだったのか・・・
確かにS-VHS以下の画質に感じてたけどまさかDVL-9以下とはね。
 
662名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/13 21:53 ID:zICrXqbR
>>658
ありえるとすればLD-S1かなぁ。
送り出しには最低限CLD-939/959は欲しいな。
663名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/14 00:47 ID:aQjznyok
うんこだらけ〜
664名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/14 01:44 ID:8dEuzDVC
CLD−919はどの程度の性能でしょうか?
型番からしてCLD−909の後継のようですが。
665名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/14 02:19 ID:aQjznyok
CLD−909はうんこらしいから、やっぱうんこなんじゃない?
666名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/14 02:23 ID:Pwj4DKQr
>>654
あれっ、909からダイレクトコンポジットじゃなかったっけか?
667名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/14 02:40 ID:San2EyMZ
たしか909まではダイレクトコンポジットだったけど、919でソレやめたら不評で
939からまたダイレクトコンポジットになったと思う
668名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/14 08:15 ID:aQjznyok
LD-9200Dも、うんこ?

っていうか、ヤフオク安くていいの全然ねえなぁ・・・
669627:02/01/14 10:08 ID:g0uWRtXW
>>651
回路図が入手出来て基盤を読めれば大抵の機種でAC-3出力は可能だが
http://www.precisionlaserdisc.com/
http://www.precisionlaserdisc.com/ac3-players.html

>>661
俺の妄想もはいるが,発売当時の情勢が
まだLD有利だった,ためも有るのでは

909って外装S1,微妙な物量投入,中途半端な画質
=名機になり損ねて人気無し
当時の技術力で16万の機体ではこの程度だったのではダイレクトでも

10000氏よ
送り出し限定の金額限定ならS1だろうダイレクトらしいから
S1→V→DVD/R???
半年程度の保障が付いて,その間に移せばよいのでは?
我が家ではこんな感じでやっていたが
画像939→V920→DVDR
音声939→DV-S9:D/A→DVDR(アナログ盤は939→DVDRだったが)

http://www.laserdiscarchive.co.uk/laserdisc_archive/laserdisc_archive_page.htm
670名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/14 14:38 ID:UeZFax9N
ヤマダでH9が138000円。
買うか買わまいかで固まってしまったよ。
671名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/14 16:14 ID:7eYgxMs3
>>670
微妙〜っ
672名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/14 16:39 ID:ZKhJ/p+c
>>671
そう思われます?
12万円台前半だったら即決なんですがねえ。
673名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/14 18:24 ID:6iCOxwxt
>>670
そりゃ買いだろ
俺昨年10月に税込み15位で買ったもん
これでも価格どっと込むで安いとこ
地元電器店では取り寄せで税別19万位と言われました ナメとんか
674名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/14 18:31 ID:HvM4BInI
X9の最終生産分を狙っている人はいないの? 楽天で22万だけど、20万以下の
ところなんてないだろうな〜。思い切るにしても、デカイ金額だなあ・・。
675名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/14 18:43 ID:qcCSdI0M
>>674
もう持っているからなぁ。一時期X0の部品を奢ったやつがあるとかないとか
いう話があったけど、ちょっとうそ臭いし、いまさら同じ機種買い替えても。
HLD-X0は中古屋に出るたびにTELしまくっているけどなかなか買えないし。

4年前に買ったとき税込み24万ジャストだったけど、その時とたいして
変わっていないんだよね。20万切れるとこはそうはないだろうな。
30万前後でX0が入手できたら15〜18位で手放してもいいけど。
(去年暮れに定期メンテ(年一回)に出しているからそこいらの中古より物はいいはず)
676名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/14 18:55 ID:n9zzFUIX
>>670
H9持っているけど、S9とか、もうちっと金だしてX9買ったほうがよくないか?
DVD部分は世代遅れだし、LDは7RG相当なんだから。
677名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/14 19:17 ID:HvM4BInI
う〜ん。じゃあ675さんのX0ゲットにかけて、待ってようかな。(^^)
678名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/14 19:27 ID:dfmPt5dF
突然で申し訳ないんですけど、
HF9GとH9のLD再生能力はどちらが
優れているんでしょうか?
679名無しさん:02/01/14 19:43 ID:Nqqt3QTI
今、ソニ−、MGP-A30をメインに使ってますが、
先月パイオニア、CLD-HF9Gを新古で2万円で
購入・・7年前の型でたまたま年末棚卸セ−ルで販売
していました。これは買いだったのでしょうか?。
(箱入り新品でした。ただ保証は付けてもらえませんでした。)
それと
ソニ−、MGP-A30と比べて性能どうでしょうか。
CLD-HF9Gの方が良かったら入れ替えて使用しようと思います。
一応バックアップで新品のまま置いといた方が良いかな。
680名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/14 19:50 ID:qcCSdI0M
>>679
いい買い物したね。
見比べれば差は歴然だと思うのだが?
一応新古で保証なしとはいっても動作確認くらいはしときなはれ。
68110000円君:02/01/14 19:53 ID:SyVmCi4v
>>669
S1欲しいんだけどさ、ヤフオクに出てないんだよね。
中古通販も最近LDなんて扱ってないし、ハードオフも近所にないんだわ。

っていうか予算10kはさすがに無理があるようだ。
682678:02/01/14 19:57 ID:dfmPt5dF
まちがいなく買いでしょう。
HF9GはLD-G搭載、ドルビーデジタル再生可能ですし、
3DY/Cは古いですが、ダイレクトコンポジットなので画質向上も可能です。
私のHF9Gも未だ現役です。
ちょっと持病が発生してきましたが。。。(メンテに出すかな)
HF9Gをメインにしてはいかが。
683名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/14 20:02 ID:SyVmCi4v
LD-1000(ガスレーザー)の完動品がヤフオクに出てる(現在1000円)な。
珍品好きは急げ!
684カノン:02/01/14 20:04 ID:Efp1VYm3
 オレ、DVL-919所有者だよ。
買った時は前使用機に比べて圧倒的な画質の良さに感動してたのに・・・。
 まあ、りりかと姫ちゃんとチャチャにまだノイズが入っていないから良しとしよう。

 ところで939と959のLD再生はどちらが上ですか?
D-VHSに移行中なんだけど、DVL-919から乗り換えるべきですか?
685名無しさん:02/01/14 20:05 ID:Nqqt3QTI
>>679
です。
動作確認をしましたが特に問題無かったです。
週末にでもデッキを入れ替えます。
A-30を予備機にします。
色々教えて頂きどうもスイマセン。
686名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/14 20:09 ID:qcCSdI0M
>>683
既にウォッチに入れてあるよ。
感動といえど即決1万は微妙だな。
687名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/14 20:12 ID:qcCSdI0M
おっと、完動違いだ
688名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/14 21:16 ID:SyVmCi4v
909うんこだから10000以下だと思ってたのに、超えたよ・・・
689名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/14 22:25 ID:SyVmCi4v
ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c15332061

ワラタ。
どこのOEMかね、たいした機種じゃなさそうだが
690名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/14 22:29 ID:qcCSdI0M
CLD-C5あたりかな?
691名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/14 22:29 ID:XZzGL+aj
>>689
ワラタ、つま先で傾斜つけんなって。
どう見てもπのOEM。
692名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/14 22:57 ID:FHOrSTsn
うちにLuxman?のLDあったよ、もちろん
パイオニアOEM(裏にパイオニアって書いてあった)
693名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/14 23:10 ID:SyVmCi4v
TEACはどこのOEM? それとも自社開発・製造?

TEACのLDなんて、イイんかいな
694名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/14 23:39 ID:GC4PmEWf
>>674
X9、買うかどうか迷ってたけど22万だったら
アキバじゃなくて、こっちで買うよ。
これより安い店なんてないよね?
695名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/14 23:55 ID:dfmPt5dF
近々S9を購入しようかと考えているんですけど、
最近買われた方います?
持病の色帯は直っているんでしょうか?
696名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/15 00:49 ID:kTzvNiq6
>>695
直っていません。
結局、S9の色帯問題は解決せずに闇に葬られます。
697名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/15 01:10 ID:rpffnO2V
>695
うちのS9は治っています。昨年12月新品購入。販売店在庫無しで、メーカ取り寄せ後納品だったので最終ロットだと思う。
やはり「色帯」心配で、アニメLD 40タイトル程、暮〜正月に飛ばし見まくりでCheck。
広い範囲で原色ベタの画面を重点的に確認したけど大丈夫だったよ。
ちなみに、製造番号は「009013」・・・これって、どう評価されるのだろうか?
698名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/15 01:20 ID:1dbctRjd
むむ、昨年中にこのスレで話題になってたんで展示品のS9を安く買って
きたんだけど。色帯でまくってるんだよねえ。早くサービス呼ばないと。
でもこれ、製造番号00809xだなあ。
もし連番だとしたら、697のと20ばかししか違わないのに。

符号化した製造番号であって連番じゃないんだろうなあ。(根拠無し)
699名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/15 01:24 ID:1dbctRjd
う、すま。眠くて数字読み間違えた。(汗
920ばかし違うんだね。(大汗

そしたら改良されてても不思議じゃないな。
治るらしいじゃないかゴルァてごねよっと。
700名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/15 06:14 ID:SKA8CgRJ
ヤバックにCLD-959が出たぞ。欲しいやつ急げ。
俺はTELする暇無いから残念だがパスだ。
701名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/15 14:40 ID:BB4OhdTL
X9注文しようかなぁと思うんだけど
いま注文したら納期はいつ頃なんだろ?
702名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/15 14:52 ID:MGyDAPje
CLD-909って売れる?
3年前にピックアップとピン端子とケミコンを交換(2万)したきり全く使ってない。
正直邪魔になって困ってる。
703名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/15 15:29 ID:gJoEDWYH
ソフトが出ないからね・・・
704名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/15 17:30 ID:a3WJC1c7
X9って一時期すごく安かったのに・・・
705名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/15 17:35 ID:gV79zeV2
供給が少なくて需要があれば値段が上がるのが市場原理。
706名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/15 19:16 ID:a3WJC1c7
安いとき買ったから幸せ
707名無しさん┃】【┃Dolby9:02/01/15 20:53 ID:Ciwjg4xy
たまにはLDでも見るか
708695:02/01/15 23:07 ID:6DepOOTJ
<<696 <<697 <<698 さん
レスどうもです。
う〜む、当たりハズレがあるみたいですね(時期?ランダム?)

実を言うと、H9かS9かで迷っているんですよ。
S9>H9≧R7Gってところですかね。
中途半端なDVD機能要らないんでS9を考えてみます。
色帯があったとしても、新品で購入するので、直るまでとことん修理させるつもり。
ありがとうございました。
709名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/15 23:08 ID:/vC/x467
H9は音がいいよ
710695:02/01/16 00:34 ID:m47T1WrO
>>709
むむ、音に関してはH9>S9ですか?
ところでH9って電源ケーブル替えられるみたいだね。
ボディの剛性もH9の方が高そうだしなあ。
711名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/16 01:23 ID:5h/IuBov
>>702
相場は1万前後だが、つい昨日、ヤフオクで2万近くついた。
アホクサ
712名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/16 01:54 ID:G14T2nXp
H9はLD機能が元々ヤワいよ。当初は気張ったDVD部も今では時代遅れだし、又LD,DVD兼用再生部にメカ的な弱点を抱えている。
規格進化と熟成期の異なるLD,DVDコンパチ機の宿命。テレビデオみたいなものか。
でも、市販品としての欠陥は無く一時代を築いた製品として敬意は表する。
713名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/16 02:32 ID:PnTvEkBe
HF9GからX9に買い換えしました。まず動作音が静かなのには驚き。それからノイズの量が全然違う。音は低音に馬力がある。今考えたら9Gは音が軽すぎだった。
714名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/16 03:10 ID:WGuNfQwI
X9、それだけ違えば買う価値有りだな
715名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/16 08:11 ID:naNdw/2r
去年買ったS9色帯でないやつだった。製造番号9033
9000番代は色帯でない?!
716名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/16 08:46 ID:fBmlk5Kw
S9とX9でも、マジでかなりの違いがあるから、お金さえあればX9で決まり。
717名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/16 12:03 ID:Pfg9w04W
工作員があらわれた。
工作員は呪文を唱えた。
効果がなかった。
718名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/16 12:17 ID:LhtIvESs
昨年末買ったS9
サービス呼んで、チェックディスクで原色系やらチェックしても確かに気付かない。
おかしいな・・・と部屋を真っ暗てみても、チェックディスクでは目立たない。。。
おかしい・・俺の目が腐ってたのかぁ・・・
電源入れた時点の初期画面にするとぉぉ・・めっちゃ色帯。
やっよ分かっていただけたぁ。
でも、直るのかなぁ。。。。(, ,)
719名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/16 20:26 ID:QuLgMP1M
私もS9を色帯修理にだすことに決めました。
今持っているS9は2台目で、1台目は色帯の修理に出したときは
内部の基盤や駆動部分を全部取り換えたと言っていました。
しかし全く治っておらず手放してしまいました。
今回はちゃんと治るまでねばります。
720名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/17 00:01 ID:sy1IaFCu
X9ユーザーなんですが、画面全体に縦方向の波みたいな縞状ノイズが出ます。
新品時からの症状なんですけど、X9ユーザーで同じ症状に悩まされている方いらっしゃいますか?
こんなもんなのかと思って黙って使っていたんですが、最近やたら気になりだしまして。
ちなみにS出力でもビデオ出力でも同じように縞が出ます。2系統のどちらにかえても同じです。
721名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/17 06:30 ID:mRcDEGw3
横でなく縦?
722名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/17 09:49 ID:pqGVXfyE
ビートかなぁと思ったけど。違うのかな。
縞模様は横線状で、それが縦方向に動いていくんじゃなくて?>>720
723名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/17 19:38 ID:rT803BxF
>>720

オレもX9使ってるけど、そんな症状は出ない。
全てのLDソフトで同じように発生するなら、明らかに初期不良だから買ったお店にGO。
724カノン:02/01/17 21:03 ID:xUgyc/q/
 去年の正月に買ったDVL-919。
ふと思い付いてレンズをチリ紙で拭いたら、いきなりLD画像がきれいになった。
 買った時はこれくらいきれいだった記憶が有るから、やっぱり、ほこりって溜まる物なんだと思った。
しかし、これではDVL-919で再生したDVDより、DVL-919で再生したLDの方が段違いにきれいだ。
 DVL-919がくそってことは、高級機種のLDプレイヤーの画質は想像ができない。

 しばらく使っていなくても、レンズのクリーニングって大切ですね。
725720:02/01/17 21:11 ID:EbGBR6t9
720です。
皆様レスありがとうございます。
とりあえず今日の昼サポートセンターへ電話してみたのですが、ピックアップ部分の故障ではないかとの事でした。
修理に1万〜1万5千円程度かかるそうです。結構高いですねぇー。保障期間中に修理しておけばよかったなあと後悔しています。
726名無しさん:02/01/17 22:09 ID:XmAQvmT3
ところで10年後LDデッキ修理可能かなぁ〜。

ソフトがあってもハ−ドが壊れたら意味ないから
とりあえずデッキを3台ほど今の内に確保してるけど
皆様はどうですか?。
727名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/17 22:28 ID:OF/CZEmf
自分は将来については悲観的なので、取り敢えずDVDにダビっとくことにします。
デッキはもういいや。
728名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/17 22:32 ID:96vxEKRR
オークションって怖いね。しっかり保証の中古屋より高えーよ(藁
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/41079510
729名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/18 04:21 ID:kgQmyHnh
>724
「DVL-919がくそ」って? ・・・ 無い無いそんなこと無いよ。LDはもともとDVDと比べて「画作り」の度合いが低く原画像
の善し悪しを反映するフォーマットなので、良いLDならばコストパフォーマンスの高いシステムでもキレイに映るよ。
DVDの場合は画像補正しまクリなので、再生機の能力で天地の差が出る。
DVL-919を熟成されたLD再生専用と割り切り、発展途上のDVD再生機を別に考えてもいいんじゃない?
730名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/18 04:24 ID:kgQmyHnh
>724 追伸
ちり紙で拭くのはコワイ。ピックアップのレンズは硝子でなくプラスチックなので注意してね。
731A30年程度:02/01/18 04:37 ID:kgQmyHnh
LDが大きくて扱いずらいと言う意見が過去にあったけど、「CD」世代ならもっともだと思いました。
しかし...30cmLP(アナログ)世代の私としてはジャケットの雰囲気がLDと共通で、コレクション
として大好きです。プラスチックケースのDVDよりも紙ジャケットのLDの方が保管数が「アナログ」的
に自由でむしろ好きです。
732名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/18 04:48 ID:E8BvT7VQ
>>731
えらい早起きですね。(私は寝てない方ですが)
LDは何使ってます?
733724じゃないけど:02/01/18 05:11 ID:QdCokOax
>730
そうだったのか・・・ありがとう。
知らずにティッシュで拭きまくってた。
734A30年程度:02/01/18 05:17 ID:kgQmyHnh
732>
私も寝てない方で、但し「仕事」しています。息抜きでカキコしました。「仕事」の納期が今朝迄なので、
必死ですが。
再生機は色帯無しの「S9」です。昨年の暮れに買いました。このスレで言われているように私のも製造番
号9000番台です。それまでは(ご存じでしょうか?)CLD7を現役で愛用していました。質量負荷で改造し
ていましたので、新機種とあまり遜色無い性能でした。S9は天板がヤワいので今度他も含めて「補強」し
ようと思っています。ちなみにモニターはKX-29HV3で....どっぷりアナログです。
       732>さんのシステムは差し支えなければ何ですか?
735731:02/01/18 05:36 ID:E8BvT7VQ
私はただ単に時差ぼけですが、今朝は早くに出勤です。(^^)

LDは某社のフラッグシップの巨大な物を借りてます。
LDや映像に詳しくないのでよくわかりませんが、
そろそろ何か自分でも再生機を買いたいと思ってます。
736クラレ:02/01/18 13:11 ID:U40Lo6MP
ウチの959は帯が出てますなー。ケッ。

このスレでハタと気がついてSケーブルを引き抜いて
コンポジットで接続しなおしたりしています。

予備にR7Gがあるからもうプレーヤーはいいかな、と。
後はじっくりディスクが腐るのを待つだけです。

過去スレで読み落としてたら失礼、

岡山は倉敷の繊維会社「クラレ」のLDソフトは本当にすばらしかったです。

わずか6枚ほどしか購入しておりませんが、
予約までして取り寄せた新品も、クレームで交換されたのも、
大阪の中古も東京の中古も、全て不良品でした。

ノイズはもちろん明度のチラツキも随所に!

中に数枚不良が混ざるのは残念ながら当り前ですが、
わずか6枚とはいえパーフェクトはすごいです。
よほど品質管理がしっかりしていないと無理でしょう。

なにかわずかな手違いがあっただけでもうっかり
良品が混ざってしまうのでは?と思うのです。

当時の担当者の方のお話がぜひうかがいたいです。
なんでもOEMでなく本当にクラレで作ろうとしたと
聞いているのですが。

もし1000枚でも2000枚でも、パーフェクトで
不良品だったとしたら、これは奇跡に等しい快挙です!

737名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/18 13:34 ID:DDyCFs/s
CDやDVDなんてゴミ
LDこそ映像ソフトの王者
738名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/18 19:52 ID:Em5eoKDJ
私のクラレ製ソフトもパーフェクトな製品です。
めだかが多数泳いでいる画像を記録しています。

それ以上に日立製も素晴らしいです。
砂嵐画像で見えません。
80年代生産分は不良発生率90%を越えていたと聞いております。

でも、パイオニア製は殆どノイズは発生していません。
739名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/18 19:59 ID:2a24rgHL
日立はボクも経験あるぞ。
うる星やつらパーフェクトセット、33万出して買ったけど、
プレス会社の違いがどれほど盤質に影響するか良くワカタよ(笑)
740名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/18 20:44 ID:mgkDZak5
M菱樹脂製も怪しいですなぁ(汗
741カノン:02/01/18 21:25 ID:SkbZ9vqI
>>729
 >>633はこのスレの多くが賛同する事実らしいです。
>ちり紙で拭くのはコワイ。
 綿棒よりは安全だと思っています。ちり紙は腰が弱いから。
CDラジカセの頃からやっていますが、簡単です。
 二枚重ねを一枚に剥がしてその角で拭いています。
それでもピックアップがクルクル動きます。
742A30年程度:02/01/19 01:08 ID:Kwb7OQj0
>741
ちり紙で「拭く」のでなく「掃く」or「払う」訳ね。それならばやや安心納得。
743名無しさん:02/01/19 07:50 ID:zatpTlKU
>729
DVDはLDと違ってそれなりのハードでもそれなりの絵が見られるものと
思ってたけど、そうじゃなかったのか。
744名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/19 09:46 ID:Em7MsOoQ
盤面が白濁したような資源ゴミのLDを、
ヤケ起こして台所のクリームクレンザーから始めて
極細のコンパウンドで磨いたら、盛大なノイズとともに画面が
出るようになって驚いたことがあったなあ。

みなさん簡単にあきらめてはいけません。
745名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/19 16:51 ID:EU4hGECL
ダイレクトコンポジットの話題再び。
現在HF9G、CLD-99S、CLD-909を所有してます。

HF9Gはコンポジット出力でもDNRが効くのに
メーカーサービスでダイレクトコンポジットといわれました。
回路図で確認して頂いたので少なくともパイオニアとしては
そういうことになってるようです。おそらくS9も同じことかと。

CLD-909はいまひとつという評価ですが
こちらはDNRなど無いので純粋なダイレクトかと(未確認)。
三菱V920MNでY/C分離したらノイズ激減。うちのHF9G並になりましたよ。
音はHF9Gより中低音がいいです。(高域はあまりのびない印象)
環境と状態次第だろうけどY/C分離用デッキがあれば
一般レベルなら全然いいですよ。
746729:02/01/19 16:53 ID:GHMAVkQB
>743
「DVDはそれなりのハードでもそれなりの絵が見られるもの」・・・ 別に間違いじゃないよ。
只、DVDはメディヤ規格が更新される度に対応したハードが必要という経歴を繰り返して来た。
.... 現規格ではもうこれ以上の更新はないと思うが、既に次世代(Blue)の声が聞こえている。
LDにも同様なことがあったが過去の話。DVDと比べ技術が古い分「補正度合い」が低くLDの善し悪し
がそのまま反映される。(悪いものもそのままに)
一方DVDは補正の「成功」「失敗」により笑える(ムカつく)結果が発生する。
   .......... ということでした。
747名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/19 18:59 ID:20h0SP/A
>>744
金属磨きのピカールがお勧め。
小さな傷だったら練歯磨きでもOK.
748名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/19 22:53 ID:YbXPy6cr
ピックアップを拭きたいなら大型カメラ店で売ってる
レンズクリーニングペーパーがおすすめ。
何しろ一本100万以上する放送用カメラのレンズも
これで綺麗にする。
ガラスピックアップならレンズクリーニングリキッドの併用も可能かと。
ここの下の方にあるのを愛用
http://www.fujifilm.co.jp/bw/bwmdc.html
749名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/19 23:26 ID:JE2acsmI
>>748 プラスチックはだめて書いてあるよー
750名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/19 23:31 ID:YbXPy6cr
>749
ティッシュに比べれば断然安心できる。つー事です。
751748,750:02/01/19 23:33 ID:YbXPy6cr
リキッドは駄目だよ、プラピックはペーパーのみの
使用を前提に。それでもほとんど傷付かず。
752名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/19 23:52 ID:H4oRbMeQ
>>704
X9が安かった頃の相場ってどのくらい?
10万くらいで買えたの?
753名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/20 01:20 ID:7KqnBaRn
この中で、レーザーアクティブ買った人間っていないでしょうか?
当時高校生だった自分は、必死でお金貯めて買いました。

ソフトも、20枚くらいあるんだがな(w
754名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/20 03:02 ID:ivQWYpgU
映像ソフトを買う時、VHSより画質がよさそうという思いでLDを
選択していたが、こうも急激にプレーヤーが姿を消してしまうとは・・・
プレーヤーが動くうちに他メディアにコピっとくのがいいんでしょうか。

それと、中古市場で価値ゼロ状態の不要LDは、不燃物のごみの日に
出せばいいんですよね。
755名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/20 03:48 ID:W2bxg8CQ
コレ持ってます。
http://www.pioneer.co.jp/comp/product/cld-pc10.html
絶滅直前のアキバSTEP(こないだまでパソ工の入ってた店舗)で異様に安かったもんでつい(w
>>633
仲間に入れてくださ〜い
756名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/20 17:17 ID:4ucZQG5a
>>748,
カシミヤテイッシュは駄目かなぁ。
レンズじゃないけどCRTのARコート痛めにくいと薦められたのだが。
757名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/20 23:22 ID:JkknMDUb
>レンズクリーナー
12cmCDにちょこっと毛が生えたような「CD・DVD・LDピックアップクリーナー」
ってのはどうなの?
「超極細毛によりピックアップを傷つけない」と書いてあるけど。
758名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/20 23:26 ID:TYexFeNM
MDP999売りに出そうと思うんですけど(多少難あり)
いくらぐらいですかね。
759名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/21 02:20 ID:QTEc+DJq
光学ピックアップ用(プラスチック)レンズは触らないのが原則。埃をブロワーで吹き飛ばす位が
良い。せめて拭いてはダメで、払う程度ね。息を吹きかけるのはかえって汚れるのでもっての外。
液体クリーナで物理的に「磨く」のは「汚れで80%劣化したレンズで我慢する」か「磨いて劣化
30%に表面を損ねても我慢する」かの究極の選択です。
以前メーカの技術屋が市販の「レンズクリーナ」に首を傾げていた。
760名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/21 03:33 ID:glGZNaLp
>>758
完動品ワンオーナーならば7万〜9万。
完動品中古なら5万。
多少難あり美品なら3万。
その他ジャンクは程度により千円〜3千円。
といったところでしょうか。
761名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/21 16:33 ID:qdOf5S5R
細かい毛の付いたレンズクリーナー(クリーニングディスク?)って
使っちゃいけないんでしょうか?
762名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/21 23:43 ID:gceIV7/E
 手持ちのLDをDVD化したいと思っているんですが、どんなやり方がいいもん
なんでしょうか。
 映画とかアニメ系の一部はDVDで買いなおしたんですが、ライブ系でDVD化
の見込みがないのとかあるんで、なんとかDVDに移行したいなと。
 あんまり予算をかけられないんですが、それなりな画と音は確保したいんです。

・LDとDVDレコーダーを繋いでダビング。
・LDとDVを繋いでダビング。そっから焼くなりキャプるなり
・キャプチャしてDVD−Rとかに焼き焼き。
 こんくらいしか思いつかないんですけど、結局どうしたらいいのか判断つかなく
て・・・。マニアな方、一般な方、みなさん、どうやってるんでしょうか。
 いちお、CLD909は持ってるんですけど、最近使ってないし調子も悪いので、LD
プレーヤーを買い直すのはやぶさかではないんですが。LDプレーヤー+α で10
万前後が予算という感じです。
763名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/22 00:09 ID:8hDknpdd
S9交換したんだけど・・・やっぱダメ。
もっと悪くなった(;;
というか、みなさんのいう色むらとは違うのかも・・??
テレビとの相性の性?
左右真っ二つで色が違うのです。右側の方が淡い。。。
同じような症状で、解決したって方いないでしょうかぁ?
764名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/22 01:13 ID:/KMtjBY0
>>762
>・LDとDVDレコーダーを繋いでダビング
これが一番楽かと。でも、あと1年ちょっと待ってDVDブルーにしたほう
がいいかも。ダビングだから1、2年くらい待てるでしょ。
765名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/22 02:55 ID:ApZGloNn
「細かい毛の付いたレンズクリーナー」・・・・・払う・払う・払う・払う・払う・払う・払う・・・・・
・・・程々に使えば良いのでは? ディスク10回転で10回払うと認識してリスクを「自分の頭」で考えれば...
766>763:02/01/22 03:00 ID:ApZGloNn
そんな症状なら、諦めずもっと「ソニィ」に突っ込め!!
「交換」出来た程の立場で「やっぱダメ」はないでしょう。泣き寝入りは許さんぞ。
767名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/22 03:51 ID:iJjz9+0f
>>764
ブルーが出るかどうかはあくまで予定。
とくに二年後なんて無理だろう、しかも十万が予算だとその値段で
かえるのはブルーが発売されて2,3年経たなければ無理。
762はパナソニックのE20を買うべし。
もう少し経てばE20の後継のE30やパイオニアの廉価機が出そう
だが、その予算で他に買える物DVDレコーダーはない。
E10ならもっと安いかもしれないがLDのダビングという目的だと
Rの録画が出来た方がいい。
768名無しさん┃】【┃Dolby99:02/01/22 04:00 ID:BQ4WtE7d
>>767
煽る訳ではないがE20ならRよりRAMのが(・∀・)イイ!


769煽るな:02/01/22 04:05 ID:ApZGloNn
RAM:R:RW:RW+ ・・・・パレスチナ,アフガン〜〜宗教戦争に持ち込むな!!
770名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/22 11:26 ID:k517zo18
>>768
LDをベタコピーするだけなら、Rでいいんじゃないの? ちょっとだけ安いし、
DVDプレーヤで見れる可能性100倍だよ。ってスレ違いだあぼ〜ん。
771名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/22 12:06 ID:gGKjzbMf
>768
RAMが逝った時まだLD再生可能でしょう。
短命のRAMに合掌。
772名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/22 19:58 ID:6mgQKXjH
HLD-X0の中古って初期型しか見たことないですが
何か問題あるんでしょうか?
後期それも最終生産分は別物らしいということで
新品で買いましたが....
もちろん出てくる絵も音も大満足ですがちょっと気になっています。
773763:02/01/22 22:15 ID:7uiVJZFO
>>766
ちなみにS9は、パイオニアです。どーでもいいですねすいません。
やはり諦めてはいけないのでしょうねぇ。
どーも2台とも同じ症状でると、こっちに落ち度があるのでは・・っと弱気になって
しまいます。(^^;
同じ症状の方がいるのか気になって気になって。。
でも、激励ありがとうございます。いづれにせよヘコタレないでがんばります。
774名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/22 22:49 ID:4etofZgm
>>772
X0の前後期で違うというのは初耳だな。
中古が初期型しかないってのは、ただ単に
終了間際に買った人が手放すのか? という
問いの答えなのでは?
775名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/22 23:23 ID:lsvdFtjY
>764
>あと1年ちょっと待ってDVDブルーにしたほうがいいかも。
>ダビングだから1、2年くらい待てるでしょ。

 なるほど。DVDでダビングが一番楽で確実な感じなんですね。
 う〜ん、先行き不安なメディア(再生と保存の問題)なので早く安心したいのと、
保存スペースを小さくしたいというのがあるんで、あんまり長期間待ちってのは
避けたいところなんです。

>765
>762はパナソニックのE20を買うべし。
>もう少し経てばE20の後継のE30やパイオニアの廉価機が出そう
>だが、その予算で他に買える物DVDレコーダーはない。
>E10ならもっと安いかもしれないがLDのダビングという目的だと
>Rの録画が出来た方がいい

 なるほど、やはりDVDでダビングと。
 パナのHPに行ってみます。それと後継機がそろそろ出るとのこと
なので、もちっと待ちつつ、もっと情報集めと勉強します。

 ありがとうございました。


 もっとたくさんの方の意見も聞いてみたいっす(勉強になるし)。
 引き続き、レスいただけると嬉しゅうございます。
776カノン:02/01/22 23:39 ID:zuFJAKto
>>775
>ダビングだから1、2年くらい待てるでしょ。
 オレはその「1、2年」の間に何枚のLDが死ぬかを考えてD-VHSにしたよ。
DVDブルー発売後にまだ生きているLDがあるのなら、
それはその時にやったら良い。
777カノン:02/01/22 23:43 ID:zuFJAKto
>>775
 表現が悪かった。
D-VHSをすすめているのでは無く、DVDブルーを待っている時間は無いと言う意味です。
778名無しさん┃】【┃Dolby :02/01/23 10:40 ID:nIxCn7ja
>763
左右真っ二つで色が違うのです。右側の方が淡い。。。

S9の持病は水平方向の縞模様なので、この症状はプレイヤーと言うより
モニター側(もしくは組み合わせ)に問題があるような。
ここで聞くよりメーカーに問い合わせた方がいいかも。
779名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/24 22:27 ID:R6fLYZOp
age
780名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/25 00:34 ID:Y5MLbFqy
今日ア○ックでHLD−X9の値段聞いたら条件付で税込み240,000円って値段が提示された、
ねんでももう最後だから結構受注は来てるらしいよ、そこのショップだけで20台以上も
すでに受けてるらしい。

値段的には微妙だあなぁ、買うべきか・・・。
781名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/26 17:07 ID:MGTqY5hS
私が使っているのはパイオニアのCLD100という製品です。
まだ故障もなく現役だがこの機会に買い換えておこうか。
782名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/26 17:17 ID:OBfTurUa
>>780
条件付きってなに?全額前金で、納期前にア○ック倒産しても返金不可とか?
783名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/26 19:07 ID:sxTNwDqM
いや〜、上がった上がった。4万なら欲しかったけど、こりゃかなわんわ。

http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/41301959
784名無しさん┃】【┃Dolby1/2:02/01/26 19:33 ID:+uXhsLgr
>>780
やめといた方がいい。
785名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/26 20:26 ID:GH6uTCVU
>>784
ア○ックはやめといた方がいいってこと?
それとも、HLD-X9をやめといた方がいいってこと?
786名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/26 22:08 ID:f1wO2FiF
>>780
俺が買ったときの倍近いね、それ
787名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/26 23:41 ID:T6/Cbhmu
楽●で、HLD−X9が22満炎だけど安いのかな?
788名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/27 03:56 ID:Ob+mw8x0
最近のヤフオクLD人気、高騰しすぎ。
789 :02/01/27 05:05 ID:esCtP2N6
CLD−R6Gって機種タダでもらえたんですけど、ドルデジ再生ってデモジュレ
ータが必要なのですか?
いくらくらいで売ってます?

あと、DVL−919持ってるんですけどLD画質はR6Gと比べていかがなものでしょうか?
790名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/27 06:30 ID:Ztg6rZpb
>>789
どっちもウンコ
791名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/27 06:55 ID:XawS3EUy
んだんだ。X0、X9以外はゴミ。X9でギリギリ我慢って程度だべ。
折れもX9>X0のクチだけど、画の力感、S/Nなど、器が違うよ。
939,959がイイ〜って言ってるヤツの気がしれんよな(ゲラ
792名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/27 07:03 ID:zxvNvd5r
>791
ウンコがウンコ笑ってる。(w
793名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/27 08:16 ID:e+tCeNJx
>>789
標準価格は1万円。実売は知りません。
794ヽ(´ー`)ノ:02/01/27 08:46 ID:81tdTpST
大昔に買ったLD-S1。今は押入のなけで放置プレー状態(;´Д`)

ところで未だにガスレーザ機が現役という強者っています?
色はガスレーザのほうが良かったとか言われてたらしいが...

795名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/28 02:17 ID:aYRzWuoA
>790,791
マジに 「色帯無しのS9」はX0,X9と比べてどのレベルなのですか?やはりウンコですか?
予算の都合もあり、HVLDが絶滅した現在、X9でなく、S9でもいいのかな?と考えていたの
ですが......音に関しては電源ケーブル及びコンデンサーの取替,ケースの質量負荷
による補強,足と設置ベースの補強....程度のノウハウはあります。
もっとも懲りすぎるとS9を買ってもX9とたいして変わらんコストになりそう...(笑)
ちなみにLDは在庫400タイトル程度、LDプレイヤーは「補強済のCLD-7」を現役で使用して
いますが、そろそろ次のLDプレイヤーを考えねばと思っています。よろしく!
796名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/28 02:31 ID:dodtP4Q/
>>795
H9,S9はやめたほうがいい。ゴミ。一部のN岡教が使ってるだけ。
797名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/28 02:36 ID:fSOEbKpR
>>795
そろそろって・・・
S9、X9を考えているのであれば急がないと。
たしか最終生産分の受注の締め切り今月末だよ。
ちなみに、おいらは
S9は色帯び問題があって精神衛生上良くないからX9注文したよ。
798763:02/01/28 03:42 ID:YWXAqcvO
>>778
どもありがとうございます。
サービスやらメーカーやらに相談中。原因不明で、調査中。(;;
販売店もメーカーも対応は非常に親切で問題ないのっすがぁ・・
まぢ精神的によくないっす。
799名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/28 04:29 ID:LVihAQ/J
>>797
X9だけでなく、S9も生産終了なのですか?

>>786
倍額ってのは、アバックが暴利を貪っているの!?
800名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/28 09:05 ID:Pz8dutFu
>>799
X9,S9とあともう1機種(全部で3機種)生産終了だと思ったけど?
詳しくはパイオニアのHP見てみて。

> 倍額ってのは、アバックが暴利を貪っているの!?

X9を12万で買ったというのは786の勘違いだろ?
それか786は中古か展示品でも買ったんでしょ。
だって、S9の店頭価格が12万だよ。
801名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/28 09:25 ID:m+uQCR3c
>>800
あとH9とDVL919だろ。
802名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/28 11:52 ID:wObshu/Y
>>800
漏れの知り合いの中では、2年くらい前に税込みで20万切って買ったやつがいる。
それ以上安い話は聞いたことがないんだけど、上の方で「安く買った」って
言ってる人は、もっと安く買えたのかな?

個人的には、今更LDに23万とか24万かけるなんて正気の沙汰とは思えないが、
そもそもAVって趣味自体、正気の沙汰でないところがあるので、やっぱり
欲しいヤツは迷わずに最後のチャンスを生かすべきだろう。後悔先に立たず。
803800:02/01/28 13:24 ID:+ozjom/7
>>801
あ、全部で4機種でしたか。(うろ覚えですんません)

>>802
2年前なら20万切るくらいで買えたかもね。
だけど、さすがに12万じゃ新品は買えないでしょ。
だって、ここ何年もア○ックのカタログをチェックしてたけど
S9ですら10万切ったことないのにX9が12万で買えるとは到底思えん。
804801:02/01/28 15:55 ID:kP/nrsf4
>>799>>803
というか、今まで現行だったLD機種全部生産終了ってことだよ。
つまりLDという規格が終わったてこと。
それでみんな騒いでるわけでしょ。今手に入れるかどうかって。

ちなみに俺はアンチLDじゃないよ。霜降りには参っているけどね。
805名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/28 16:29 ID:4hPg3t2p
>>801 >>804
パイオニアのホームを見ますと、919は生産終了じゃないですね。
全機種終了と言うのは、違うのでは?
http://www.pioneer.co.jp/dvdld/final/
画質が凡庸なプレイヤーしか残らないから、騒いでいるのでしょう。

ただ、将来は、110度CSやプロードバンドが普及してくれば、
ソフトをコレクションしなくても、データ蓄積型サービスにより、
映画は、自宅で好きな時間にDVDより高画質で観られるようになるかもね。
実験はもう始っているし。
806名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/28 16:34 ID:SOlW4H3/
919とR5がまだ生き残る。
しかしやはりこれじゃあ・・・・。
807名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/28 16:48 ID:HhDi9nOy
>>805
プロードでなくてブロードだよね。とツッコミはおいといて。

Wowowとかでハイビジョン放送の映画を観て比べると、
非ハイビジョンのLDはもちろん、DVDでも解像度的にはキツイよね。
手持ちの遺産が、将来的に本当に他メディアにのらないか
どうかの判断が難しいね。B級映画マニアは悩むかも。
808801:02/01/28 16:52 ID:kP/nrsf4
>>805
おっと失礼。勘違いしてた。
809名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/29 00:32 ID:0jyrAvWB
HLD−X9頼んだ。丁度、今使ってるCLD−909が
逝かれたんで、値段的にS9*2台にしようかとも
考えたが、色帯のことがどうしても気になって止めた。
810ココロ:02/01/29 02:38 ID:+PPbTZ+B
>>794
知り合いの店でガスレーザー現役です。
モニターがちっこいので画質の良し悪しは解りません。
ちなみにうちはW-1とX-0アニメ専用として頑張ってます。
811名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/29 05:19 ID:zjyLjbU9
くそー、最終生産機買う金ねーよ。(゚Д゚)
去年もっと貯金しておくんだった。
漏れのコレクションもこれでゴミか。(;´Д`)
812名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/29 05:37 ID:0w4lHUuZ
生き残る機種がR5なのが悲しいね。
R7G辺りを残してくれてればまだ安心感があったってもんだ・・・。
813名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/29 07:46 ID:Ygf/AHLz
一番踏み切れない理由は、メディアの劣化だろうな。
半永久的にもつならいざ知らず、あと何年もつかわからないライブラリーのために20万出せるか。
実際に霜降りやメダカノイズを見ると。。。
814名無しさん┃】【┃Dolby :02/01/29 08:36 ID:pQTG9vFL
かといってコレクションが500枚とか1000枚とかだと
デッキなしって訳にもいかないでしょ。

圧縮なしのデータが記録されてるから絶対に価値がある!と
信じて高級デッキを買いましょう。

ついでに三管式プロジェクターも予備を買っておきましょう。
815名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/29 09:27 ID:zNnO2OWX
>>814
この先、青色レーザー等が実用化されてより高密度記録のDVD規格が出てきても
容量を稼いだ分、より高画質(高解像度)化の方向に持っていくだろうから
結局はLDが最後の非圧縮メディアということになるんだろうね。
個人的には、いくら解像度が高くてはっきりくっきりした映像でも
モスキートノイズやら(ブロックノイズなど論外)があると萎え萎えなんで
解像度を若干抑えてでも非圧縮にして欲しいっす。
圧縮技術がどんだけ進歩してもノイズ問題はゼロにはならないと思うんで。
816名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/29 12:17 ID:jIdM24A1
>>815
でも、現状のDVDでも、NRが良くできた機種ならノイズはかなり抑えられ
てるよ。どうせLDだって、昔の一部機種を除いては、デジタルNRのおかげで
絵がきれいになってるわけだし。エンコーディング次第で、非圧縮にさほど
こだわらなくても生きてはいけるような・・。

いや、おれはLDの絵が好きなんだが。
817名無しさん┃】【┃Dolby :02/01/29 13:11 ID:pQTG9vFL
>>816

DVDのノイズが少ないのは2年前の普及機でも
納得させられて鬱でした。従っていやいやながら同意。

しっかしノイズを見るためにLDを山と積んでる訳ではないので、
非圧縮以外にとりえがなくても小声で反論。

DVDソフトの画質がどんどんよくなってきて、唯一のとりえが
かすんできたのも事実。今でもビームエンターのロシア映画みたいな
すっごいのってあるのかな?

LDより断然画質の悪いDVDがあったんですよ、そこの若いお方。
「戦争と平和」なんて回収してたな。

LDの保存性について恐い話が連発ですが、元祖パイオニアの
ディスクならあと10年くらいは大丈夫なような気もします。

クラレや日立のパーフェクトは製造時の問題でしょ?

818名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/29 13:37 ID:ETvHBM5k
DVDのディスクは何年持つのかな?20年くらい?
あ・・ここで話す話題ではない?
819名無しさん┃】【┃Dolby :02/01/29 17:19 ID:pQTG9vFL
ポリカーボネートとアクリルを真正面から比較されても困る、
そーゆーミもフタもないことは止めてくれ、
というだけで、スレ違いではないでしょう。
820名無しさん┃】【┃Dolby :02/01/30 17:35 ID:cDWa04e7
805さんがおっしゃるように、DVDのメディアがヘタるころには
いちいちソフトを買い込んで自宅に持って置く時代では
なくなるんじゃないかな。
821名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/30 23:17 ID:vh8csfAD
LD、あと24時間で幕か...。
822名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/31 00:02 ID:gltBaTta
え、R5の生産は続けるようだけど・・・
823名無しさん┃】【┃Dolby5/8:02/01/31 00:09 ID:MbWgN4Xf
>>821

warota


824名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/31 00:51 ID:KINsPeW9
>>822
R5なんて・・・
825名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/31 02:08 ID:t1PC3nNK
うわあ。CLD−R5注文する前にここ見ておけばよかった・・・
手持ちのプレイヤーが壊れたので、ろくに調べもせずに買っちゃったもんなぁ。。
もっと落ち着いて選べば良かった。

画質の善し悪しにこだわらないつもりでいた(=善し悪しを知らなかった)けど、もっといいのが欲しくなったよ・・・
826名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/31 05:47 ID:H7EnTjZh
受注生産注文受け付け最終日
827名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/31 08:42 ID:4N+lq1tv
楽○市場でHLD−X9が22万だけど、これが最安かな?
828名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/31 10:15 ID:TjvSg57f
あと、14時間。
買うか?X9。
しかし、昨日、ビクターの1992年以前は、すべて、メダカだらけ・・・。
鬱・・・・・・・・・・・。
829名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/31 11:59 ID:jIpG+rQq
買いたい! でも、買ったらきっと離婚だな・・。22万+税の他に、
慰謝料もかかることになってしまう!
830名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/31 13:04 ID:T1HI6xSo
LDは水平解像度約430本 そして出力はS端子
DVDは約500本 出力はD2端子(525pまで)
これだけでも画質は明らかにDVDのかちだと思います。
ノイズもDVDのほうが少ないですし・・・
LDはDVDになってないタイトル用ではないでしょうか。
831名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/31 13:24 ID:Miq9waan
>>827 中古じゃダメなの?(15万円〜有ると思うけど
832名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/31 13:24 ID:NqJqSCPS
メディアが逝かれ始めてるし、ここは金を使わずにH9の電源コードでもグレードアップするかな。
833名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/31 13:29 ID:92mO4GyO
今、注文しても、最低2ヶ月待ちなら、予約入れといて、
ピンチになったら無人君でも・・・・。
あかん、あかん・・・。
買うべきか?
LDソフトは200万円分(定価で)あるんだが・・・。
834名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/31 15:20 ID:TpSePYXK
>>830
嘘だ! 入れ物(スペック)がいくら良くても
料理(映像ソース)が腐ってたら屑だ。
さらに、エンコがクソだと暴動発生ってか。
優秀盤はメディアに関係ない。良い物は良い、クソはクソ。
タイトルごとに、画質音質の情報交換するしかないと思われ。
835名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/31 16:09 ID:6caKFQK/
>>830

嘘だ!(>>834とは別人です)

圧縮/解凍そしてわざとらしい補正の代償に
多少走査線が増えても「画質」は全然向上しません。

DVDはノイズが少ないです。しかし私はノイズを見るために
ソフトを買ってるんではありません。

画像を見ているんです。

まずいオーサリングにかかると画像情報はどんどん少なくなります。
しかも圧縮/解凍の過程で失われるものも無視できません。

LDにはノイズもあるけど十分な画像情報もあります。

ヴィスコンティ「夏の嵐」
ミハルコフ「時計仕掛けのりんごのための未完成の序曲」
タルコフスキー「鏡」

上記の作品はいずれもLDの方が明らかに高画質です。
他にも例がいくつもあります。

それとDVDの「出力はS端子」ってのはどういう意味でしょう?
ウチの7年前の普及機にさえS端子はありますが?

それともけっこう詳しくて、959のダイレクトコンポジットの事を
バカにしてんのかな?うーむ、それだと困ったな。

LDソフトが捨て値になってコストパフォーマンスも逆転してます。
書いてて情けないですな。
836名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/31 16:25 ID:6HwA2B3r
おら〜、X9、注文したぞ!!!!
ソフトがすべてメダカまみれになるまで見届けてやる!!!
837名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/31 16:37 ID:HB49GiBv
>>834
そのLDは入れ物が腐ってるじゃん。
地面に落ちた料理が食えるか?
地面に落ちて腐敗し始めた料理。
まぁ、腐っても鯛というぴったりな言葉もあるけど。
838名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/31 17:07 ID:IxVZp8M/
まだ腐敗しはじめな分、出てくるときから既に腐ってる
キングレコードなDVDよりマシってことだな。うん。(藁
839LDーS9弐代目:02/01/31 17:20 ID:2AMtKARW
S9の色帯修理が上がって来たので店頭で引き取ってきました。
店頭でメーカーに連絡して修理内容を確認してもらったのですが、
電源回路からのノイズが原因でコンデンサーの容量アップで対処したということ。
アニメディスクで発生していた箇所をチェックしたが色帯は出ていない様子。
とはいえ安心しきるにはまだ早いですが。

LDプレーヤーの受注についても聞きましたが5、6台の注文があり
そのほとんど(全部?)がX9だといっていた。
840LDーS9弐代目:02/01/31 17:44 ID:2AMtKARW
>839
そのショップで5、6台という意味です。
まぎらわしくてすみません。
841名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/31 17:47 ID:TpSePYXK
>>837
3秒ルールというのを知らないのかい?
落としても3秒までは食べられるのだよ。
よって、落としても即座に洗って食べる。
(速攻でデジタルメディアに、とも言う)

あ、「ミヌモノ、キヨシ」というのもあったなぁ
おなか壊さないうちは(アラが気にならないうちは)大丈夫かと。

>>838 禿同!
842名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/31 19:41 ID:hwh5vbtt
>833
激しく同意…(;´Д`)
マジで初めて借金に手を出そうかと思たよ。
…断腸の思いでこらえました。
こうなったらR7G一生保守しろやゴルァ(゚Д゚)>パイ揉み屋
843名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/31 22:56 ID:4N+lq1tv
>>831
>>中古じゃダメなの?(15万円〜有ると思うけど
ダメなことは無いんですが、一応新品が欲しいので・・・
844名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/31 23:07 ID:00kgL9rI
まあ、新品を手に入れる最後の機会だからね。。。
新品を購入する検討するのは当然だと思うが。
845名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/31 23:16 ID:czdi7Oqf
>>830
読んで脱力した。
カタログ熟読マニアはK掲示板だけでたくさんだ。

水平解像度だけで画質を決め付けたり、
端子形状の違いで画質が違うといったり
あげくに「LDはS端子」ときた。
(確かにS端子のあるLDプレーヤもあるが、原理的にはLDは
コンポジット出力がもっとも正統派。)
もう少し自分の経験というか肌で感じた感覚から出たことばで
意見できないものかね。
846名無しさん:02/01/31 23:20 ID:yrZ1AFMC
>837
腐った入れ物より腐った料理の方がいいのか?
847名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/31 23:20 ID:z1ZUYbKp
同じタイトルでLDより画質悪いDVDは返品したいな。

邦画「毎日が夏休み」はLDの定価が3800円
DVDが4700円で画質が悪い。なんでやねん!
848名無しさん┃】【┃Dolby5/8:02/01/31 23:30 ID:v0gHELD2
>>847
どんな映画?

849名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/31 23:47 ID:Kup3KfqL
>848
佐野史郎と風吹じゅんと佐伯何とかの出てる奴じゃなかったけ?
LDはLDCからで、パンフでステレオ→モノラルになったって
書いてあるのを見た気がする。
850名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/31 23:51 ID:rt41rZPl
予約終了まで、後10分きりました。
851名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/01 00:09 ID:lDs9W0mC
つーか、店の閉店時間で実質終わりでしょ。
でもたぶん店からメーカーへの注文締切はちょっと後だろうから、
店によってはまだ間に合うと思われ。
余剰に注文して在庫持とうって店はさすがに無いかな。このご時世じゃ。

ということでLDの栄光もついに過去のものとなってしまいました…。鬱
852名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/01 00:48 ID:VLf//s9a
昨年秋に初のDVDプレーヤーとしてLDもいけるH9買った
「やたーこれで昔から観たかったLDゲットして観るぞー」と素人がヤフオクに手を出して随分高い値で数枚ゲット
が、すでにチラチラ雪のようなノイズ出まくり しかも翌月同タイトルが数枚DVDで発売 鬱死
未だにブックオフでもクソタイトルやDVDで出てる物が一枚千円以上で売ってるの見て唖然
やぱ時代はDVDだと実感しました クソLDは二度と買わん
853名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/01 00:51 ID:2vCruIFv
まぁ、大丈夫なディスクもあと数年で確実に逝ってしまうだろうね・・・
でもかえってあきらめついていいかも。
854名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/01 01:16 ID:jM1cdqbu
・・・・939でいいや。
アナログ系は上を見るとキリの無い世界だのう・・・・・。

いや、これからはR5がピンでキリか。(;´Д`)マジカヨ
855名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/01 13:51 ID:YqEKvZ94
ああ、オレの野望も、ついに成就することなく終わってしまった・・・
離婚はしないで済んだけど・・・
856830:02/02/01 17:12 ID:c36wWroU
>>845
私は、LDからDVDに移行したものなんですが
もってるソフトはLD300枚くらいで、DVD20枚くらいです。
両方を見て「自分の肌で感じた感覚」で意見しているつもりなんですけど…
具体的に同じタイトルでDVDより勝っているLDを教えてください。
そして同じ位の値段で買えるDVDPよりも高画質のLDPを教えてください。
857名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/01 18:18 ID:lDs9W0mC
>そして同じ位の値段で買えるDVDPよりも高画質のLDPを教えてください。

新品なら無理。
858名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/01 18:19 ID:lDs9W0mC
ちなみに、アニメならLDよりDVDのほうがクソなソフトは星の数ほどある。
859名無しさん┃】【┃Dolby :02/02/01 18:57 ID:UOSK2Nc6
>>856

>>835>>847にあげてあるLDは具体的でなかったのかな?
具体的にあげたら「入手不可能なモノを言ってくるな!」
とかいわれそうだけど。

しかし、さる高名なインストーラーの方が完璧なセッティングの
アンプロ三管で映写し比べながら「夏の嵐」もDVDの方が
画質が良い!と断言したんで耳を疑った事がありますな。

あんだけ酷けりゃ家庭用テレビ受像機でも判りそうなモンだったけど。
やはりノイズを見る、という楽しみ方があるんでしょうな。

>>858

アニメは本当にスゴイみたいですねー。
20数分のテレビアニメが2回分だけ収録されてたり
するんだそうですねー。DVDを憎んでしまいますね。
画質までアヤシイのがあるんですか?

ところで、

LDの方がイイ!と主張しながらも、ワーナーの2000円映画で出たら
さすがにLDの中古に手が出せませんね。

といってDVDなら「いつでも買えるさ。」ってなわけで
もうほとんど金縛り。

どっちも買わなくなりましたね。

860HLD−X0愛用者:02/02/01 21:05 ID:1GAQkTzK
せめて、X9とX0位受注生産にして、下さりませんかね?
あと、10年位?
ソフト、いっぱい持ってたってハードが無くっちゃ、
しょうがありませんョね〜
これから、DVD-Rにバックアップしていかないと、
信号欠落で何年持つか?
それとMUZE-LDはHDとしてバックアップできるのは、
W-VHSのみだし、I-LINKとかD-VHSにはHDの
まま、バックアップできないし〜
よわったものです。
861名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/02 10:05 ID:QLjFXnFY
なんか最近 R5で十分って思えてきた・・・
前はX9まで持ってたんだけどね。
ああ、寄る年波とDVDの高画質化とLDの劣化には勝てない

再生できるだけでOKだなぁ =LD
862LDは不滅(だと思いたい。。):02/02/02 10:15 ID:aBOp7vP2
>>860
同意です。私もXO愛用しています。
なんか半永久的にLDを使い続けるつもりだったけど
物理的に難しくなってきたなあ。。

>>861
なんか言葉に重みを感じるyo。。。
切ない。。。。。
863名無しさん:02/02/03 01:55 ID:fMEh7dpY
メ−カ−、製造中止からいつまで
故障、メンテの対応してくれるかな?。

864LDは不滅(だと思いたい。。):02/02/03 02:30 ID:UXwKXHZ/
>>863
確か8年だったよーな。
ごめん!あやふやだ。。。
865名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/03 09:20 ID:vq48HlxM
補修用性能部品を製造打ち切り後最低8年間保有しています。
と、パイオニアの取り扱い説明書には記載されている。
たしか98年頃のHiVi最後のLD特集で数機種の最低保有期限一覧が
載っていたはず。
866名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/03 10:01 ID:YEjPVDqc
SSと懇意になって、やばそうな部品を前もって買っとけばいい。
壊れたら部品持ち込みで直してもらう。絶版車なんかではよく使う手だな。
867名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/03 10:46 ID:LVwKrZ4z
IVCのはDVDよりLDの方が綺麗だね。
ま、マニアじゃないと気になんないだろうけど。
868名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/03 11:06 ID:g6jDVKS6
R5等をS-VHSデッキ等で外部3次元Y/C分離した画質ってどれぐらいの画質?
ダイレクトコンポジットじゃ効果は薄いだろうけど、少なくとも内蔵のY/C分離を
使うよりは改善されるよね?
869名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/03 11:46 ID:sOGqO6Pd
なにをしても軽はセルシオにはなりません
870名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/03 11:47 ID:UIkVeBr/
R5はゴミです
871名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/03 12:55 ID:fsP3wjjN
R6GからX9に乗り換えたクチだが、次元が違いすぎる。買って良かった。

所で内蔵のニジマナイザーは使って居られますか?
それとも外部で分離してますか?
872名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/03 14:03 ID:yrflGLId
>871
VPS-1からVC-2001に換えました。
VPS-1を手放す気は今のところ無し。
873名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/03 14:07 ID:kGkjLqEZ
>>868

磨りガラスの様な画像しか出ないのですから、どうしようもありません。
機会があったら見比べてみると良いですよ。
874959+V900L:02/02/03 15:35 ID:sbLAlyj0
CLD-959 に HV-V900LでYC分離しているのですが
やっぱりHLD-X0、X9の方が圧倒的に綺麗な画質で視聴できるのでしょうか?
お金無くて発注出来なかったんですけど。
掛けるコストに見合った画質なのかちょっと不安っていうのもありましたが。

無理してでも買っておけば良かったかなぁ?
875名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/03 16:32 ID:s/qEFtRf
KENWOODのLVD-Z1、カラカラ音がして画像に乱れが起きるようになった。
何が悪いか意見キボンヌ。
レンズはとりあえず曇ってたので丁寧に拭いた。
直らない。

とりあえず回転系と思われ。
ディスクが反ってるからかもしれん。
876875:02/02/03 17:15 ID:s/qEFtRf
ディスク関係なし。回転系がおかしい。
とりあえず自力で修理したい・・・。
877名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/03 18:15 ID:RXdRumeo
>874
ハイビジョンLDに対応するための
スーパーアキュフォーカス(X0)、670nm短波長ピックアップ(X9)が
NTSCディスク再生時でも読み取り精度の向上という恩恵があるので
差は出てくるでしょうが
コストに見合うかは874さん次第ではないでしょうか?
あとHiViのLD特集によるとCLDー959の
補修用性能部品の保有期限が2002年5月となっています。
メンテナンスに出すのであればお早めにだされてはいかがでしょうか?
878名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/03 18:46 ID:517lxcwE
X1でも十分高画質だ!
惜しいのは 市場に出回っていないこと
中古ショップ販売情報希望!
879959+V900L:02/02/03 22:27 ID:sbLAlyj0
>>877
ありがとうございます。
ほんとにコストに見合うかは私次第ですね。

2002年5月ですか・・・
メンテナンス出す準備します。

なんだか寂しいですね。
LD300枚?と心中です。
880HLD−X0愛用者:02/02/04 00:21 ID:VR4rkx6F
874さんの質問
やはりX0と他の機種では確実に差が有ります。
X9と比べても差があります、
そこへラインダブル2−3プルダウンすると、まだまだ、
DVDにゃ負けねぇーぜと言わしめる位の映像見せてくれます。
シャープさで負けても、フィルムライクなデェティールは
やはりまだLDでしょう。

LDではこれを超える機体はこれ以前やこれ以後も
出てこないでしょう

中古品でもあれば今のうちにゲットして置いたほうが?
881名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/04 04:07 ID:KTv/FESV
今回、生産終了ということでX9を発注するか、それとも中古のX0を探すかで迷いました。
ですが、いくらLD愛好家の私といえど、ソフトの経年劣化の問題も考えると
3,40万も出して、しかも中古の、X0を買う気にはなれませんでした。
なにより個人的には両面再生できないX0はちょっと・・・
最高の映像のためなら機能面は目をつぶるという人ならX0しかないと思いますが
私の場合、画質と機能を天秤にかけている時点でX0は向かないと思い
結局X9を発注しました。
882名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/04 18:52 ID:WY6o/zZI
ソヌィーのHIL-C1とかC2EXってどう?
883名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/04 19:16 ID:+9TmW6CP
1面終わるごとに電気つけてディスクを裏返すのは結構萎える。
せっかく盛り上がってた気分が一気に冷めちゃうんだもん。
映画(に限らないけど)に没頭したい人にはX0はオススメできないかもね。
「映画」を楽しみたい人には両面再生できて画質も十分綺麗なX9がベストチョイスじゃない?
でもって「映像」を楽しみたい人はX0ってことで。
あ、両面再生機でも2枚組み以上だとディスク交換で中断されちゃうけど
それでも中断回数は少なければ少ないほどイイ!
884名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/04 19:31 ID:+NX71mAW
私は、パナのLX−HD20を使用中。
HLD−X9は駆け込み予約しました。
メダカノイズと心中します。
885名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/04 19:46 ID:lc1b4DkL
漏れもLX−HD20使用中。
C2EXのOEMだけど、まあ満足。キーノ701でラインダブル>3管
なんでもう此以上金掛けずにマターリ行くつもり。
でも、中古LDソフトは増えていく。(藁
886そして伝説へ....。:02/02/04 20:37 ID:zjO5M4aU
嗚呼、我が青春のレーザービジョン。
LDは永遠に不滅です。

887名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/04 21:44 ID:5usMJnZb
私は反転時間や入れ換えがないと寂しいです。
888名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/04 21:55 ID:uWS9Iuo2
>>882
HIL−C1は画質だけなら凄く良い。
好みもあるが実写ものでの透明感のある細密な画質は
X1に遜色ないよ。

889名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/04 21:59 ID:e0aFQeaY
いまさらながらLD総合スレッド も
もうすぐ1000なので、PART2、キボンヌ!
890そして伝説へ....。:02/02/04 22:09 ID:zjO5M4aU
このスレで終了が妥当でしょうな。
アイドルファンサイトでそのアイドルがケコーンしてもうたようなものだべ。
891名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/04 22:17 ID:NQ8lWoxW
>>888
HIL-C1/C2EX、X1に遜色無しということは、X1より下てこと?
892名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/04 23:06 ID:uWS9Iuo2
>>891
オイオイ X1にも負けないって意味だよ。
ただし画質だけ。音質はX1がはっきり上。

ちなみにC2EXについては知らない。
893名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/04 23:08 ID:fCV2eqQK
ううう・・・。
やはり伝説になるんですね。
894名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/04 23:28 ID:fCV2eqQK
いや、まだまだ最後屁〜(プオ〜ン
895名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/04 23:30 ID:4aNBBfdR
全く同じ環境で同じドルデジの作品をDVDとLDで聞き比べた場合、何か違い
はあるのでしょうか?
LDの方が良いという話を聞いたことがあるのですが、だとしたら何故でしょうか?
896名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/05 01:51 ID:5DmiFQ4T
>>891の意味は、
「C1は、仮にランク付するならX1より下」という意味ではないかと思われ。
X1よりハッキリ上を行く部分(実写ものでの透明感のある細密な画質)もあるが、
その他(アニメ等?)には向かないというニュアンスで良い?>>892
元々ソニーは作為のない映像を吐き出すから、
DNR感ヴァリヴァリってことは無いと思う。

C2EXよりC1の方が物量入ってそうだけど。
C1・・・18kg、C2EX・・・14kg(カタログ値)。
あと、C1はダイレクトコンポジットじゃないようなことが書いてあたな。

>>895
おそらくアナログ的な物量だろうね。
重量入ったDVDレシーバー(ONKYO DR−2000)なんかだと
なかなか感じの良い音が鳴るよ。
897名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/05 02:35 ID:ndQCK/pA
>>876
ムリ。父さんしないうちに修理出しとけ
898名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/06 00:27 ID:/TYM/2yP
もはや、何も言えん・・・。

http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/41812976
899名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/06 00:39 ID:qUvMV8eV
中古店に出ないし、買い取り金額も安い
今の現状では弾数も少ない。
現在売ってるのはうんこ。安心して使える機種
それなりに考えられる状況ではあると思うのだが
 
900名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/06 00:46 ID:EGGrTOWT
新品より高いじゃん。(^^;
901化石発掘隊:02/02/06 16:48 ID:I8guEf/R
S1って(・∀・)イイ!ですか?
902名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/06 20:14 ID:G4qYLfuN
>>856
チト亀だが、「惑星ソラリス」のDVDは本当にひとかった。
SVHSの三倍みたいな不自然な色調のうえにクソデカイ字幕が焼き付け、
当然スクイーズは無し。
VHSの時のマスターを流用したのだろうがプリントのキズならまだしもマスター
テープのノイズまである始末。
いらんトミタ・イサオのシングルCDを付けたおかげで(映画のサントラではなく
イメージ製作)高いとまさに金返せの見本。
メーカーがIVCだから今にして思えば当然だろうが、出たばっかりの頃で
このメーカーの評判を知らなかった。
LDは東宝なんで高くて買えなかったが画質はそこそこの東宝だからDVDより
悪いという事はあり得ない。
ちなみに海外製作マスターを使ったリマスター盤が近く出るらしいから良くなって
るとは思う。
903名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/06 20:45 ID:BlZpglJw
>>901
LD-S1のことか?
たしかパイオニアLDプレイヤー最後のガラス製ピックアップを使ったプレイヤーだったと思ったが。
904名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/06 20:50 ID:I8guEf/R
>>902
IVCのDVDはほんとひどいね。
出してくれるソースそのものはアリガタイものばかりなんだが・・・
905名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/07 17:29 ID:DGgXkwlp
定期あげ
906名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/07 18:15 ID:qbk+7IR3
大昔にCLD-01って買ったけど全然使ってないので処分しようと思ってるが、
LD使いからするとどんなレベルの機種なの?
907名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/07 20:57 ID:bsHyxiyx
ついでにオイラのLD-9200Dってやつのレベルも教えてくらさい。
いや、ウンチョ以下だってことは分かっとりますが。
908名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/08 00:51 ID:BYO+gvjX
>>906
ゴミね。

>>907
古いけど音は良い。状態良ければ
909LD183枚:02/02/08 02:16 ID:2dPT/f+x
自分のLD保有枚数からいってX1,X9は贅沢だぁ〜。
  ンでもって、価格的に S9(色帯解決済みとして)は、代替機としてどうなんだ〜。
     早く決心しないと2代目再生機が中古でも入手困難だぁ〜
        でもやはりX*マンセ〜しか無いのかぁ〜  誰かおせーて。
910名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/08 02:19 ID:E/nB/epR
100枚たらずでS9(色帯もち)買ったわしの立場は…
そもそも従来ゴミ機がぶっこわれちったからなんだけどさ。
壊れてなかったら、たぶん買わなかったね。
911名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/08 08:26 ID:cLZImtRH
>>909

LDカラオケ合わせても50枚持ってないのにX9持ちです。(ホント)
逝って良いですか?
912名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/08 09:39 ID:TozTByWE
逝くときは、X9私に譲ってください。
913名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/08 13:26 ID:Bjnjv0Hy
HLD-X0 ヤフオクに出たね。
914名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/08 19:07 ID:PLTD96IF
X9マンセー!!!!!
915名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/08 19:42 ID:wz13biC5
>913
あれは程度よさそだしかなり買いかもしれない
自分はLDは数枚だから必要無いけど、100枚以上持ってたら絶対ゲットすると思う
X0ってなかなか手に入らないんでしょ
916907:02/02/08 20:55 ID:Wg7XL1HM
>>908
わーい。音だけでもホメられてうれしい! 908さんありがと。
捨てずに持ってることにしよっと。

(音だけ聞くのか? >オレ)
917名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/08 21:32 ID:8cxkAMxU
40〜50万円近くいくかな?(ヤフオクのX0)
918名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/08 23:04 ID:VXkI9iEX
>>917
さすがにそこまではいかんと思うが、わからんな
919名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/08 23:06 ID:UdQEGrCy
>>916
「音だけ」は確かに良い。銅板ふんだんに使ってるやつでしょ?
920919:02/02/08 23:11 ID:UdQEGrCy
>>919
って、実はナイスな番GETしちゃったな。
LD-9200D
http://www.pioneer.co.jp/ld/history/9200D/his11.htm
921915:02/02/08 23:43 ID:5cgwMgq3
誰か狙ってる人いない?俺コレクション用に欲しいくらい
でも300時間使用だと最初に点検オーバーホールしたほうが良いかも・
これって固体高い分パーツもめちゃくちゃな値段すんの?外車みたいに
やぱいくら高くても一般品みたいに部品の最低ストックは8年なんすかね??
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d14471889
922 :02/02/09 02:35 ID:Ou/Ip5Wd
すいませんLD−99S はゴミですか?
923名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/09 03:09 ID:lPVLVQOP
うわ〜い俺も99Sだよ〜
もう5年位使ってないけどもうアボーンしてっかな・・・
924名無しさん┃】【┃Dolby :02/02/09 09:28 ID:x4/VKcx+
>>921
ピックアップ交換で4万、とかいう世界です。
925名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/09 18:55 ID:CQkhFmIj
HLD-X0の中古相場っていくらくらい
でしょうか?まあ、出物が無ければ
「お話」になりませんが・・・。
926名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/09 21:40 ID:HpmoOq4z
>>925
過去ログ、たとえば>>633とか見た上で聞いているのか?
927名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/09 21:47 ID:4TWENA4G
ソニーのMDP-A7だけど、目立った故障も無く7年目突入。
SSに電話したら点検&部品交換で約2万位掛かるらしい・・・。
何だか微妙な金額。
928名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/10 00:10 ID:Q1kN4kur
駆け込みでX9に走った人多いみたいですね
929925:02/02/10 04:24 ID:hdGoxAjN
>>926
あ゛〜、そういえば、読んでた。そのカキコ。
筐体の説明の所しか目に入らなかった。スマソ。
逝ってきます。
930名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/10 15:05 ID:LJtUWk0H
少しガイシュツっぽいが、
ピックアップに何か粉みたいな埃みたいなのが付いてたんだが、
眼鏡拭きで拭き取ったらマズかったかね?
超綺麗になたけど。。。。
931HLD−X0愛用者:02/02/11 00:10 ID:jbrJtLEt
>>928
>駆け込みでX9に走った人多いみたいですね
自分もなんとか間に合いました、でも来るのはかなり先?
そしたらLD3面、切れ目なしで視れます、
]9と]0の画質差があるけど、我慢するしかないですね。
]0で3面切れ目なしは無理、ソフト2〜3セット、]03台
ほなむちゃくちゃな〜
932名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/11 04:08 ID:/pwGYlhm
>>931
道楽者!!
933名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/11 08:55 ID:ayZ9hnhR
X1ほしいよ!
934HLD−X9待ち人:02/02/11 11:18 ID:733rubmX
私も待ち人です。
わくわくして、来る日のために、中古LDを買いこんでいますが・・・。
出物がないのう。
935名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/11 13:01 ID:tEstvHkt
最近ヤフオクに出品される、CLD-R7G
落札価格が6万円以上なんですね〜 (T-T)
936名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/11 13:38 ID:RbnoKr5K
>>935
ここ2件だけじゃない? そのとき競ってたバカ3人のうち、2人はもう
入手したから、法外な値が付くのも、あってあと1回だと思うけど・・
(もっとも、バカは増殖するから、どうなるか分からんけどね)
937名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/11 17:42 ID:zGufeQ7v
LDP中古買取価格がかなり寒い現状、中古市場が日に日に空洞化しつつある。
タマ数がないから中古販売価格の相場が把握しにくい。
で、焦ってオクの出品物に飛びついてしまう、って構図か。
今後オクのLDP高騰はR7Gだけにとどまらないかもや知れぬ。
938名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/11 20:05 ID:a/b4l0bX
売るには良いが買うには辛い話だな。
R7Gなぞ近所での中古価格は2万位なんだが。
939HLD−X0愛用者:02/02/11 20:12 ID:gspy7R/R
>>932
道楽者!!
そう
道楽者です、道は楽しまなくっちゃ!!
極めれば、極道ってか〜〜??
940名無しさん┃】【┃Dolby :02/02/11 21:35 ID:XKuJEsWI
X1ハケーソ
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/42197364
Q&Aを見るに出品者はDQN?まぁ木にシマ線画。
941名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/11 22:05 ID:EqQKkSCp
ヒット まんこやま
942名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/11 22:27 ID:q/F07ORz
>>940
てめーマソコヤマだろ。

「希望価格を訊く」質問者がDQN。これ常識。
「○マソ送料込みで早期終了していただけませんか?」これが正しい質問の方法。

イエスノー以外で答えさせようとする質問は晒しオケーイ。
>>940おパカですか?
おパカケテーイ。
943安打女陰山:02/02/11 23:09 ID:XKuJEsWI
10万送料込みで早期終了して頂けませんか細江マラもとい細江ママ。
944名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/11 23:14 ID:ayZ9hnhR
>>942
正しい質問方法があるんだね。教科書に書いてあんのか 教えてくれ(笑)

まあ、意地悪で出品者がさらしているんなら 質問者がアホってことには
なるがね。  そういう意地の腐った出品者の品はだれもほしがらない
ってこと! DQNはあんたに決定!
945名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/11 23:24 ID:q/F07ORz
940=944
946名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/11 23:40 ID:Vd/yNbS0
>>944
あのな、質問欄てのは相手に悪意が無くてもうっかり回答すればさらされるんだよ。
つまり他人に見られてもいい事以外は一切書かない、これ鉄則だろ?
フリーメールならともかく本アド書くか?
結局アホな質問してさらされる<HITMANKOYAMA>の方がDQN。
500近くも取り引きしててその位の事も気付かない馬鹿。
出品者も意地が悪いがBL入れられなかっただけマシ。
もっとも別IDで入札されちゃかなわんから終了間際に入札取り消すつもり
かもしれんが。
947名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/11 23:55 ID:ZuNl8h+N
あ〜、今頃気づいたが、「ヒットマン小山」か。
で小山さんこと>>944よ、その場合はあんたの質問の方がマジでアフォなのよ。

写真における機体の扱いがあまりにお粗末なのでそれなりの出品者と推測。俺はいらない。

それでも欲しいという人のために書いておくが、
質問するなら「元箱はありますか?」と「タバコはお吸いになりますか?」だな。
948名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/11 23:58 ID:ZuNl8h+N
「吸いますが、機体に匂いはありません」という返答が来たらDQNブツ決定。
タバコ吸ってるヤシはタバコの匂いに鈍感なので、120%匂いは付く。俺が保証する。

前にタバコ吸ってるヤシから機材借りて来た時に、俺の部屋で開けた瞬間タバコ臭が漂ったよ。
そいつの部屋では俺も含めて鼻がバカになるので気づかなくなる。
949名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/12 06:24 ID:xqldq5Y7
しかし、荒れてるねここ
950X9持ち@┃】【┃Dolby:02/02/12 06:54 ID:06SeX1vG
>>949

禿げしく同位。
折角のLD総合スレだし、見ていて気持ちの良いもんではない。
951名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/12 11:21 ID:8SeDKh7s
でも、>>947-948なんか、初心者に親切なありがたいレスだと思うぞ。マジで。
952X9持ち@┃】【┃Dolby:02/02/12 15:54 ID:rQlL0r5O
光学系の機器とか磁気系の機器を使うならそりゃ常識の範囲なのだが、
嗜好品だから気付かない or うっかりする人も多いのも事実なんだよね。
その点では勿論良いレスですよ。

因みに >>950 はソレよりも前のレスについての見解だったんだが…
語弊がある書き込みでスマソ。
953 :02/02/12 17:43 ID:KTpRy9Ud
ボクはソニーのLDP-900という機械を使っているよ。LD専用機でCDもかからない。
ものすごく重い。2年前から再生中止まったり、初めからかからなかったり
する。それもディスクによって不具合の状態が異なる。
954ヽ(´ー`)ノ:02/02/12 19:26 ID:f9O/GGvN
押入の中で冬眠していたLD-S1フカーツさせたYo!
昔買ったLD色々再生させたがとりあえず劣化はしていないみたい(´Д`)

しかしよくよく見るとこれって金かかってんなあ、底板は銅メッキ?だし
今時のDVDの安っぽさとは大違いなり〜ヽ(´ー`)ノ
955名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/12 21:00 ID:8GFSOb6D
950超えたね。
>>889-890の書き込みにあるように
もうこのスレで終了する?
956名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/12 21:31 ID:Kg//xvhO
次のスレがあると信じています
957S9待ち:02/02/12 22:18 ID:+IvBJkAE
1月中に駆け込み注文したLDPのインプレを書き込みたいので
次のスレ存続希望!
ちゅうかS9の色帯がちと不安だ(´Д`)
958名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/12 22:22 ID:+IjhFWYG
>>どいつもこいつも
つーかさ、ヲノレで立ててはどうだい?
959 :02/02/12 22:33 ID:7W//IY1w
今あるスレドを廃品回収していくベ

http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1003209726/l50
960名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/12 22:47 ID:gYG97HOv
よし!
あたいがたてちゃる!
961名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/12 23:17 ID:VP+TNvuz
962HITMANKOYAMA:02/02/13 13:45 ID:FvUvYRXS
情報があって、初めてココきたんですけど
ひどいですね

少なくともこれが私、初の書き込みです

出品者やほかの人を批判する文を
だれが書いたかしりませんが、
それを勝手に「私」が書いたと
特定している人たちって
どういう心境なんでしょう

(940の文のような形で書き込みをすれば
私の書き込みがさらに不特定多数の人の目に
にさらされるようなものです
それは私が一番望んでいないことです
別の意図があってだれかがここでさらし上げる
ためであれば別ですが)

これがネットの怖さということ
なんでしょうし、この書き込みで火がつく
ことは避けたいです

では
963名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/13 14:34 ID:cuIfwDYV
>>マンコ山

ほっとけ。
2chのこういうカキコは日常茶飯事だから、そんな気にする必要ないよ。
964名無しさん┃】【┃Dolby :02/02/13 18:20 ID:s+djwH9i
>>962
今回痛手を被ったのはむしろ出品者側だと思われ。
即決交渉に悪意があったかどうかはグレーゾーンであるにも関わらず、
本アド晒しという、客観的に見てモラルに反する凶行に及んだのだからね。
怖がって入札を控える客も出てくるかもな。

質問者叩きに扮して実は出品者の悪辣ぶりを攻撃する。
義憤心をそういう形で現す、ってのはここでは良くあること。
965名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/17 00:05 ID:sJh5yazy
>>931
私もX-0使ってるけどそう言う時はW-1で見ます。
あの反転の遅さがちょっと気になるけど。
966名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/17 00:39 ID:X4hqMv76
>>962
マンコ山ととれる名前を付けているところ。
ヤフオクで規約違反ではないが嫌がられる裏即決を頼んでいること。
さらされるリスクを考慮しないで本メアドで交渉してること。

つっこみどころ満載なんだよ!!!
967名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/17 21:04 ID:+H6b0JhA
>>966
終わっていることに火をつけるバカ
お前のようなやつがいるから勘違いされるだろ!
クチを慎め
968名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/19 04:44 ID:eYnn/saB
いまいち分からないのですがLDはデジタルで記憶されているのですか?
その場合だと大きさからいって数十GB位入りそうな感じなのですが容量はどれくらいですか?
969名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/19 20:10 ID:ZSPDqgO9
>>968
obaka ?
970名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/20 00:03 ID:BmiBiONC
ネタなので放置
971名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/01 22:52 ID:AdFMR0C1
新スレは?
972971:02/03/01 22:54 ID:AdFMR0C1
ごめん。見つけた。ほんとにごめん。
973名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/02 05:45 ID:h/o6AGk/
誘導カキコ。続きはこちらでね♪
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1013521802/
974名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/21 05:20 ID:HT4idoap
埋め
975名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/21 05:21 ID:HT4idoap
976名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/05 12:43 ID:Ma0WrPo7
   |
   |☆
   |'`、
   |* ヽ
   | .  ヽ、
   |  .  ヽ、
   | 〇  丶.
   |     丶.
   | 。  ゚  ヽ、
   |      _..,,,}
   |--‐‐''''"~ `:、`、
   | '、:::::}:::::::`:::::::::〉
   |、.ヾル'ヾ`|:}..:}/
   |   i``i、lリ`)
   |   { ゚ツ }l|::}    ダレモイナイ・・マタオドルナラ イマノウチ
   | 、 ,.,. ノi.|::l
   | -   ィ i リヽ、
   |- .'´ | i iノ:::::::ゝ、
   | '"~.ノ.ノ:::::/⌒}
   |._,,ァ'´ィ::::;イ   }
   |-‐''"::::::/  ノ  ノ
   |Å::::::::::「/   l
   |' \::::/     l
   |Д`;」ノ-‐''"⌒」フ
977名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/05 12:44 ID:Ma0WrPo7
                          ☆
         ♪            /~\       ランタ タン
                   ,,..::´ .。'' . ゚ヽ      ランタ タン
       ♪         ,ァ'´    o .  \    ランタ ランタ
               ,..:'´ ,::o:: :゚: 。:   。 : ゚ .丶、  タン
               {,,,..._ ‐- .::/::. ・: ....::::: _..,,,}
              /:::::::::~"''''‐‐--=--‐‐''''"~ `:、`、     Å
              〈::,':::::i..:{..:,' .l:.;{:l: '、:::::}:::::::`:::::::::}     / \
     Å        ヾ/:::::::(リルノiハ.:、.ヾル'ヾ`|:) 〉/    ヽ(´Д`;)ノ
    / \         i|、|.:::〉,ィ''l`     ´i``i、 lリ:`〉      (  へ)
  ヽ(´Д`;)ノ        .|::l|. i'゚j,     {'゚ツ }l|::〉       く_ `.〉
    (  へ)          I.:{''、  、       ,:'i:|::l        l._,,_ _}'
    く_,,  `ゝ       l::〉 ` 、.  ー  ._.ィ {::lノ       |.  ~l
     ヽ_ノ'~ ヽ、      .i::{   ` i':::ー::´i   |::}        l   }
       \   ` ‐┬ー--‐i;|i⌒"ヾ~    "i 〉リ⌒''iー---‐┬イ   〉
         ヽ、  .|     リ:::`ヾヽ` '' ̄ /ノ::::::::::〉     |   .ノ
          `'‐-┤ヽ    {:::::::::::ヽ`.‐-‐イ/.:.::::::::l .    ├-‐''"
              {  \  .i::::::::::::::::`:"''"~::::::::::::::}.  ノ  }!
             └----‐‐ノ:::::〉::::::::::::::::::::::::::::::::::テ----‐‐┘
978名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/05 12:44 ID:Ma0WrPo7
       ♪                .☆
          ♪          /~ \      ランタ ランタ
                    ,,.:´ .。'' . ゚ヽ     ランタ タン
                  .,ァ'´    o .゚ \    ランタ タンタ
                ,..'´ ,::o:: :゚: 。:   。 : ゚ 丶、. タン
                {,,,..._ ‐- .::/::. ・: ....::::: _..,,}
          Å     /:::::::::~"''''‐‐--=--‐‐''''"~ `:、`、
         / \   〈::,':::::i..:{..:,' .l:.;{:l: '、:::::}:::::::`:::::::::〉        Å
       ヽ(;´Д`)ノ  ヾ/:::::::(リルノiハ.:、.ヾル'ヾ`|:} .}/        / \
        .(へ  )    i|、|.:::}  ,ィ'".l     ´i`i、lリ`)       ヽ(;´Д`)ノ
        {   _>      |::l|{ / i,"゚j.     {ツ }l|::}         (へ  )
         l._,,_ _}       I.:{li''、      ,  }i:|::l         {   _>
          .l  ~'|      l::}.  ` 、    - , イ {::lノ         .ム,_  〉
        |   l      .i::{    i` ー 'i,´   .|::}         /  ヽ/
        {.  メ-┬ー--‐i;|i⌒"ヾ~    "i }リ⌒''iー---‐┬イ   /
         .i      |     リ:::`ヾヽ`  '' ̄/ノ::::::::}      |   ノ
         `'‐---┤ 、   {:::::::::::ヽ`.‐-‐イ/.:.:::::::]l .    ├-‐'"
              i|  ヽ  i::::::::::::::::`:"''"~::::::::::::::::}.  ノ  }
             └----‐‐ノ:::::}::::::::::::::::::::::::::::::::::::テ----‐‐┘

979名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/05 12:45 ID:Ma0WrPo7
                    ☆
                   ,'~ '`、
                      / . * ヽ
                   / 。    .ヽ
     ♪           / o  ゚ .  ヽ、    ランタ タン
                /         ヽ     ランタ タン
  ♪            /    *     〇  丶.    ランタ ランタ
               / . ・      。  ゚  ヽ    タン
             ム,..._            ._..,,,}
      .Å      /:::::::::~"''''‐‐--=--‐‐''''"~ `:、`、
    ./ \    〈::,':::::i..:{..:,' .l:.;{:l: '、:::::}:::::::`:::::::::}        Å
   ヽ(;´Д`)ノ    ヾ/:::::::(リルノiハ.:、.ヾル'ヾ`|:) .〉/       / \
     (へ  )        i|、|.:::〉 ,ィ'".l     ´i.`i、lリ`〉.      ヽ(;´Д`)ノ
    {   ._>       ヽ|::l|{/ i,"゚j.    {゚ツ }l|::}        (へ  )
    .l.._,,_ _}         .I.:{li'' ,.,.   ,  ,.,. }i:|::l        {   _>
    l  ~'|          .l::}.`i 、    ‐ ,. イ {::lノ      . ム,_  }
.   |   l           .i::{ l  ` ーi',´    .|::}      /  ヽ/
    .{.  メ-┬ー--‐‐ii⌒"ヾ~    "i }リ⌒''iー---‐┬イ   /
    {      .|     リ:::`ヾヽ`  '' ̄/ノ::::::::::}      .|   _ノ
    `'‐---┤ 、 ,,._, {:::::::::::ヽ`.‐-‐イ/.:.:::::::::l ,..    ├-‐'"
        i|  ヽ  i::::::::::::::::`:"''"~::::::::::::::::}.  ノ  〉
       └----‐‐ノ:::::〉::::::::::::::::::::::::::::::::::::テ----‐‐┘
980名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/05 12:45 ID:Ma0WrPo7
                          ☆
                         .,'~ '`、
                          / . * ヽ
                        / 。    .ヽ
             ♪        / o  ゚ .  ヽ、    ランタ タン
                      /         ヽ     ランタ タン
           ♪         /    *     〇  丶.
                     / . ・      。  ゚  ヽ
                   ム,..._            ._..,,,}        Å
                  /:::::::::~"''''‐‐--=--‐‐''''"~ `:、`、      / \
                  〈::,':::::i..:{..:,' .l:.;{:l: '、:::::}:::::::`:::::::::}     ヽ(´Д`;)ノ
                   ヾ/:::::::(リルノiハ.:、.ヾル'|:):::::::〉::/       (へ  )
                     i|、|.::〉,ィ"l`    ´i``i、lリ:l`i::ノ       /   _>
                     .|::l| i,'゚j,    { ゚ツ }l|::〉ノ::〉.       ム,_  〉
      Å              I.:{{ ,.,. 、   ,.,. .i:|::l:ノ.       /  ヽ/
     / \             l::}. ` 、  ー  .. イ{::l   _,,::-‐''"   /
   ヽ(´Д`;)ノ            i::{   `'iー: ´  i |::}'"ヾ"   ヽ   ノ
     (へ `―r-―---‐┬ー--‐i;|i⌒"ヾ~    `i )リ:::ヽ   .  }‐''´
     ヽ   > |    ヽ  |     リ::::`ヾヽ` '' ̄ /ノ::::::i}     .}
      \_ ├----―‐┤ヽ  ,.,_ .{:::::::::::::ヽ`.‐-‐イ/.::::::::l    .}
         ̄       .|{      i::::::::::::::::::`:"''"~:::::::::::::}. ._,,::-'
                 └-----‐‐{:::::;::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ル'

981名無しさん┃】【┃Dolby
                        ☆
                       ,'~ '`、
                         / . * ヽ
                      / 。    .ヽ
                     / o  ゚ .  ヽ、
                    /         ヽ
                   /    *     〇  丶.    ランタランタ タン
                  / . ・      。  ゚  ヽ
                 .ム,..._            ._..,,,}
                . /:::::::::~"''''‐‐--=--‐‐''''"~ `:、`、
                〈:::,':::::i..:{..:,' .l:.;{:l: '、:::::}:::::::`:::::::::〉
                ヾ/:::::::(リルノiハ.:、.ヾル'ヾ`|:} }/
                 (i|、:|.:::}. ,ィ'".l     i``i、lリ`)
                    |::l|/ i,"゚j.     {'゚ツ }l|::}.
                   I.:{{ ,.,.   ,  ,.,. ノi:|::l
                   l::} ` .、   -  .,.ィ´:{::lノ
                   i::{   i` ー ' i   _|::}
                   ,..i;|<ヾ"      "i }ーヽ、
                 ァヾ:リ::`ヾ、ヾ`  '".ノ.ノ::::::::::ゝ、
                 /  ヾ:::::::::::ヾ`Å‐'/..::::::::/⌒}
                   {    i:::;::::::::::/ \:::::::;イ   }
                 {    {:::l::::ヽ(´Д`;)ノ/  ノ  ノ