【絵の出る】LD総合スレ・Part5【レコード】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1バック・トゥ・ザ・レーザー
タイムマシンで過去に飛び、
LDの名機とレアソフトを手に入れたいと思う奴等しか来ないスレです。

過去ログは>>2-5あたり。

当面の話題は、「DVDにならなさそうなソフトを教えてくれ」
ということでよろしくお願いしたい。
22:03/03/13 19:04 ID:e5J29+Fy
2はとらせん!!!
3名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/13 19:07 ID:e5J29+Fy
4名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/13 19:10 ID:e5J29+Fy
5名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/13 19:10 ID:e5J29+Fy
     ___
     /     ノ ヽ
     | ノノノノ \ ノ
     | / \  /|  
     6 ` ´ 」` |   今日はビシッと5get!!
      \ ー /    
      _.ノ  ̄(  (⌒)
    //:|-、 ,-/::::::ノ ~.レ-r┐
   / /::::|  /:::::ノ__ | .| ト、
   | /:::::::| 〈 ̄   `-Lλ_レ′
   レ::::::::::|/::: ̄`ー‐---‐
6名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/13 19:14 ID:AmdAgkVr
いぇーい、1000ゲットーー
7名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/13 19:14 ID:AmdAgkVr
ってか漏れのID、AMDだぜ!!
8名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/13 19:14 ID:e5J29+Fy
いつ取られるか残しておいたのにすぐ取るなよ。
9名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/13 19:15 ID:e5J29+Fy
>>6-7
お前センス無いなー
10名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/13 21:25 ID:2+DuQaSi
LD-S9の色帯症状、赤の単色なんか出してもいまいちわからんよ。
一番分かりやすいのはたぶん肌色だな。
それもアニメの。(w

画面の縦の1/8ぐらいずつの間隔で、赤っぽいとこと緑っぽい
とことが交互にならんだようになる。CLVよりCAVの方が出や
すいという説もある。
11名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/14 00:12 ID:aQuoVQqi
>1
スレ立て乙!
12名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/14 00:32 ID:mJvOfwlQ
S9でみるならやっぱり
マグマダイバーだろ
13名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/14 01:04 ID:9erqLE9t
> DVDにならなさそうなソフトを教えてくれ

森高千里はDVDで出たけど、WINKは出ないだろな。翔子萌え。
14名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/14 01:16 ID:yGjZThWi
>>13
民音ソフトセンターが出すって>wink
翔子はあっちらしいから、それの関係で
15LD全く初心者:03/03/14 01:53 ID:qB2sFryg
<10 (LD−S9赤帯判定)
助言感謝!早速、手塚治虫や旧ソ連のアニメ作品がCAVでありましたので、肌色テスト.....合格?
また、定番のディズニィや宮崎のCLVでも肌色テスト...合格?....と思います。一応静止画もチェック。
素人の見た目で1/8赤緑帯が分からなければ合格ですか?それとも、判定はもっとシビアな基準なのでしょうか?

ちなみにCAV=定角速度,CLV=定線速度と調べもせず勝手に理解しているのですが(CLVは回転数が変わる)、
CAVは外周と内周で記録密度に差異が出て有利性に疑問を感じます。
昔のアナログLPレコード(33rpm定回転)と同じで内周程、音質(画質)が不利になる....
16名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/14 02:01 ID:1qdR2RH4
詳しいことは忘れたけど、CAV最内周でCLV同等程度だったっけ。
17名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/14 02:54 ID:1/BX90fz
1さん、乙!

>>15
S9だけど、最初期版は色帯が出ないロットがあるらしく、それだとかなり完璧に近い出来らしい
ってのを聞いたことあるけど、もしかしたらそれかもね。
(あと、今ならメーカー修理で完全に無くすのは無理でも、目立たなくさせることはできるらしいし)

>>12
それって、色帯で滲んで余計見れなくなるってギャグかい。
(それともπの開発陣が言うように、かなり変わる? 元が元だからって気がするけど・・・)
今度のDVD化であの滲みがなくなるといいね(WOWOWで録るから、特にお願いしたい)。
18名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/14 03:06 ID:oTiLHnh2
指輪物語のLD、欲しかったなあ・・・
DVD買ったけど、やっぱLDだよなあ・・・
19名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/14 03:30 ID:T0BJG6sB
>1
>タイムマシンで過去に飛び、
>LDの名機とレアソフトを手に入れたいと思う奴等しか来ないスレです。

名文だ。グジョブ
20LD全く初心者:03/03/14 03:30 ID:qB2sFryg
とりあえず、自分の範囲ではS9赤帯合格と言うことで.....
もらい物LDですが、古い共産圏のアニメに信じられない程秀逸の物がありました。
マイナーなDVDでは仕上がりに悪い評判をよく耳にします。(私もDVDでババつかみの経験有り)
LDであれば安心してコレクションできるのに残念です。DVDは「スクイーズ」以外LDに勝る点
は無いと思いました。
21名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/14 03:33 ID:T0BJG6sB
>>17
心配しなくても発売中のクソDVDで既に色ノイズは無いから。
新版が先月のニュータイプのDVDに入っていたらしいが、
テレシネはデジタルテレシネに直されてるの?

俺がDVDで欲しいのは「ダークスター」。何で未だに出ないんだろう。
22LD全く初心者:03/03/14 03:40 ID:qB2sFryg
連書き済みません。

あと、LDはジャケットがアナログ30cmLPと同サイズで、中の解説書と共に魅力的です。
コレクションの意義があります。それに較べCDやDVDのショボイ事。特典ディスクな
んて最初だけで、全くジャマなだけです。
よく考えると、CDよりLD(=30cmLP)の方が保管場所を取らないのは何故なんでしょう。
ましてやDVDのトールケースは嵩張り中途半端でsage。
23名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/14 04:59 ID:1/BX90fz
>>21
そうなんだ。
当初からDVDってことで気を遣ってはいたんだね
(たしか初期のDVDの中では気合い入れて作ったらしいしね)。
>テレシネはデジタルテレシネに直されてるの?
当然デジタルテレシネかと思ってたら、『国内でも一部の施設のみで可能という特殊な
方式でのテレシネ』としか書いてないね。
さて、どうなってることやら・・・。

>>22
それはあなたの部屋が絶対的に広いかまとめておける場所があるかのどちらかだね。
LDはBOXとかが10個以上あったら結構置く場所考えるよ。
(ただ、デカいんでまとめておけるところがあったら、棚作って一気に重ねておけるので
整理は簡単だったりする)

単品ものなら、やはりジャケットが薄いからではないでしょうか。
CDの場合だとあのケースの厚さは増えるほど意外に嵩張りますんで・・・。
DVDのトールケースについては激しく同意!
24名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/14 11:17 ID:iGxfsSN0
>>23
ダメクサ
前スレの>>1っぽい・・・

DVD暗黒時代を知らないなんて・・・
エヴァはその中でも屈指の出来の悪さ・・・
色ノイズが無いって、LDには色ノイズが「ある」ってだけの話・・・
ポカーン
25名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/14 12:00 ID:9w+rLq7o
>>15
> CAV=定角速度,CLV=定線速度と調べもせず勝手に理解

合ってます。
constant angular velocity; 角速度一定
constant linear velocity; 線速度一定

> 昔のアナログLPレコード(33rpm定回転)と同じで

外側のほうが線速度が大きいので、レコードは外側から溝を切ってます。
光ディスクは内側から記録されてます。

# 昔ってこともない(レコードはLDと違って現在も生産されてる)よん。
26名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/14 12:13 ID:9w+rLq7o
>>22
> LDはジャケットがアナログ30cmLPと同サイズで、中の解説書と共に魅力的

激しく同意。30cmディスクのジャケットは飾れる。
モー娘。のレコード買って飾ってます。

> CDよりLD(=30cmLP)の方が保管場所を取らないのは何故なんでしょう。
CDのケースは厚みがあるから、横幅を食うってことかな。

> ましてやDVDのトールケースは嵩張り中途半端
ビデオカセットVHSと同じ高さにしたということでしょう。
実は、ジュエルケースだと容易にコートのポケットに入る(万引きされる)と
いうことの影響が大きかったりするかも。
27名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/14 12:26 ID:hacMliJl
でもね、棚から「さぁ、何を観ようかな」と選ぶときに
ジュエルケースは選びにくいんだよね。
でもいまさらケース手に入れて統一するのも大変だしなあ・・・
28LD全く初心者改めLD初心者:03/03/14 13:12 ID:wfITSnYr
>25
正解ですか。イニシャルの語源まで教えて頂いて恐縮です。
>23,26
「紙」のジャケットは柔軟性があるので多少の詰め込みが効く...余りやってはいけませんが...汗)
Boxは嵩張りそうですが、コレクターズアイテム=Boxでしょうから、その存在感に「ニヤリ」でしょうか。
>27
確かに、ジュエルケースがギッチリ詰まっていると指がかりが無くイライラしますよね。
29名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/14 14:49 ID:sFC+Z0z6
アニメ「ゼロテスター」はついにDVD化したね。



■山椒太夫      溝口健二    クライテリオン(共に高画質マスター使用)
ゲームの規則  (Jルノワール)
忘れられた人々(Lブニュエル)
海外特派員    (Aヒッチコック)
ゴダールとビスコンティーの中期、Rブレッソン作品

▼■ビートルズ   「Let it be」
▼LIVE AID(85)
▼マイケルジャクソンやポーラアブドゥルのグラミーやAMWのダンスステージ
▼バルセロナ五輪のドリームチームの試合。

まだ4、5作あると言われてるレンタル向け中心の初期の白石ひとみ。
▼松本みどり 1〜3      宇宙企画


■LD有り  ▼絶望的
カイリーミノーグのプロモーションVのLDもあっという間に廃盤になった。
最近のシリーズなんか是非DVD化して欲しい。
30名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/14 14:59 ID:sFC+Z0z6
アダルトの場合、
当時はレンタル開始後にビデ倫から再クレームが来て
削除・再編集や回収という場合が多かったらしい。
最初期の白石ひとみにはかなり過激なシーンが多かったようだ。

海外特派員はLD化してたっけ。
31名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/15 00:49 ID:d2i/kGau
>>28

いろんなサイトで解説が読めるよ。
PCのCD-ROMドライブなんかも、回転速度にはいろいろある。勉強になるかも。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=Shift_JIS&c2coff=1&q=linear+angular+velocity+ld&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=lang_ja
32LD初心者:03/03/15 01:15 ID:SYB8kH3G
↑結構ハマッテ読みました。
3312:03/03/15 01:41 ID:ARuX/rdZ
S9でマグマダイバーみて、何も無かったらよかったね
って意味のソフトので挙げただけ。

それで、赤の調整をするも由。
34名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/15 03:32 ID:omdPP1K5
ブロンディーとかポリス、スタイルカウンシルのビデオクリップ集
DVDになったんかな?
他にも大勢いるけど>LDのビデオクリップ集
35名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/15 04:27 ID:Qlt7++qx
LDの傷をコンパウンドで磨いてなんとか修復しますた。
結構深くて思ったより時間がかかりますた。
36名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/15 10:04 ID:Jfk24JGL
>>34
クリップ集はみんなDVDであるよ。
問題はライブ作品なのだが、確実にDVDになるかどうか
アテにならん物も少なくない。
ある意味、ライブのLDの方を大事にしとくべきだと思うが。
37名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/15 14:13 ID:U5EsAod+
>>29
▼松本みどり 1〜3      宇宙企画

■▼松本みどり 1〜3      宇宙企画

■LD有り  ▼絶望的
38名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/16 14:48 ID:dKn7q7Wf
ウルトラファイトのボックスセット欲しい…。
数年前近所の中古ソフト屋にあったんだけど、購入を迷ってるうちになくなった。
39名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/17 00:08 ID:hIDdtnc5
>>38
それならファミリー劇場に加入しる!
確か今でもやってた気がする(もしかしたら、LD−BOXだと画質や特典で変わるかな?)。
4038:03/03/17 06:42 ID:uZux7GHm
時々見てるけど毎日録画するのも面倒だし、豪華な箱入りだったし。
41名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/18 10:29 ID:e3Dhp6KL
俺は坂巻かおるのLD(DELUXE)を見るためだけにX9を所有してるんだぁ〜
42名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/18 10:30 ID:e3Dhp6KL
かおる×
かおり○
43名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/18 14:50 ID:HIeNDewC
坂巻かおりも無いのか。マスターを廃棄したのかも。

松本みどりの「天使の真珠」はアダルトLDの最高傑作だろう。
画質も、上限が無いと思わせるくらい工夫すればするほど向上する恐ろしいディスク。
田中虹子の「魔性の誘惑」も凄い。
わざわざ田中虹子のこのタイトルだけ出すとは、相当気合が入ってた…
44名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/18 18:44 ID:VQDQcZH8
LDプレーヤとソフトを売りに出すことを検討してるんだが、アメリカの無修正ソフトは
どうすりゃいいんだ? 売りに出すとタイーホなのか?
45名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/18 19:04 ID:VmWP+TE4
オレにナイショで打ってクレ。
46捨てるならクレ:03/03/18 20:46 ID:JR/1cKwX
>>44
オレも飼うぞ!打ってクレクレ
47名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/18 21:25 ID:VQDQcZH8
お前ら、クレクレタコラか?
ここで商談を始めたらちっともナイショにならんような気がするが…
48名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/18 23:33 ID:+8H6DRPA
パイオニアのCLD-939を持っているんだが
ここ一年くらいほっぽっといたら再生出来なくなってしまった
普通に修理出したら、いくら位かかるかな?
49名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/19 00:34 ID:oBw1iEkg
>>48
情報不足ではないかと。
音も出ないのか、ディスクは回るのか、そもそもトレイが出ないとか、
電源が入らないとか。
50名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/19 01:08 ID:0WN/lILc
あスイマセン
電源は入りディスクトレイは稼動するんですが
再生かけても全く動きません
ディスクを読み込まない状態です
最近DVDに浮気していたからなぁ…
51名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/19 01:43 ID:UqoCpfFr
これって使い物になるのかな・・・

http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d29735015
52名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/19 03:36 ID:RcyWTDyc
ビデオやウチの安物LDプレイヤーをPCでキャプると
画面の上か下にライン状のノイズ(名称失念)が出ますが、
これってX9、X0クラスでも出るんですか?
53名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/19 03:52 ID:rAnJXU9K
>>51
1986年製だったかな。
Digital Audio非対応、CXは有り。
今時点でけっこう落札者はいるようだが、はっきり言って地雷。ヤメトケ

しかも業務用だからプロセッサをかまさないと全然綺麗じゃないよ。
ちなみに業務用途にもLD-V800の方が全然マシ。

うち(地方局)ではHIL-C1を使ってるけどな。
プロセッサを通すと殆どマスターテープに遜色ない画像を得られます。
54のら:03/03/19 09:47 ID:EtUzAUey
>>50
天板開けてピックアップを綿棒で拭いてミソ
意外とこれで復活するケースが多々ある。
5548&50:03/03/19 14:54 ID:gY66hdpv
>>54
あー、今度やって見ますね
結構入り組んだところに入れてあるんで、出すのが大変
56「のら」様じゃないヤシ:03/03/19 17:11 ID:1SL4exJb
>55
ピックアップレンズはプラだから傷つけない様に気ヲ付けてね。
1.ゴミや埃を「取り除く」程度に軽く払う。→ ブロア等で吹き飛ばす方が吉。
2.レンズ自体を「磨く」のは1.の後で、注意深く。→ 出来ればやらない方がよい。
57名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/20 03:06 ID:OjGMiG2a
>>50
うちのDVL9が同じ症状になったことがある。
LD諦めることにしてDVD(だけの)プレーヤを買った時、DVL9の筐体を開けていろいろ
いじってみようと思い立って開けたら(何もいじってないのに)治ったよ。
原因はサパーリわからなかったけど、ピックアップにほこりが付いてたか何かかな。
58名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/20 07:10 ID:xVFQ2Y7l
市販のレンズクリーナーって使えますか?
逆にデッキを傷めたりしないでしょうか?
59のら:03/03/20 09:47 ID:q814qqKH
>>55
がんばってね〜!
>>56さんの言うとおりキズを付けないようにそぉ〜っと
私は昨年、従兄弟から「動かないからいらない!」と
CLD-909をもらったのですが、ピックアップ拭いてびっくり
最初の一拭きで綿棒の先が真っ黒・・・
そりゃ〜読み込むわけないYO!
タバコ吸う人は特にそうなる可能性大かもね。
60名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/20 10:48 ID:cmjElmiW
普及機のMDP-405持っているんですが故障してます。
症状は、なぜか盤面後半になると、「カタ…、カタ…、」と異音がしてきて
ひどくなると「カタカタカタカタ」と音がして強制的に停止してしまいます。
前半部分は問題無く、後半(CLVで50分以降)だけこの症状が出ます。
原因は何でしょうか?簡単に治せそうなものでしょうか?教えて下さい。

直す価値はおそらく無いと思うので買い替え検討中です。
しかし自分で直せればそのまま所有しておこうと思います。
61DVLユーザー:03/03/20 11:46 ID:mZhQplSs
某所に
>レーザーディスクプレイヤー以外は、すべてS端子で接続した方が良いです
て書いてあったんだけど
LDはS端子でつないじゃ駄目って事?
どーゆーことなの?
62定期的に出る質問だね:03/03/20 11:55 ID:zvoNrnK+
>>61
LDの記録方式と、S端子の意味を調べるべし。
説明書に少しは書いてないかい?
63DVLユーザー:03/03/20 12:37 ID:rxDnErQb
ああ、「Y/C分離」について書かれてあるページがあったけど...
今ごろになってその意味がわかりました。
64一概には...:03/03/20 18:51 ID:9C3rVgQJ
TVも含めて、どの機種のY/Cセパレータを使いたいかで決めればよい。
「〜接続でなければならぬ」という事は無い。
只SVHS等、最初からY/C分離したまま記録されている録画方式は、S端子接続に限る。
元々別れている物をわざわざ混ぜて(コンポジ)から分離する事は無い。Y/Cセパ自体が無用なのだから。
それを承知で、お気に入りのY/Cセパの風合いを味わいたく分離→混合→分離しているヤシもいるけど....
6563:03/03/20 18:59 ID:ZS3+DbWf
66迷子:03/03/20 20:20 ID:/P/pfE7a
とりあえず使わなくなったLDPを処分しようかと思いますが
やはりオークションが一番良いのでしょうか?
67名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/20 20:24 ID:dGpgbAzF
さようなら。LD
もう作らない罠。
さようなら〜(メディアもね)
68名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/20 21:42 ID:0gjAmKhH
>>66
オークションと言ってもヤフオク限定だね。
他のオークションだと閑古鳥が泣いてて、誰も入札しない可能性が高いから。

そのヤフオクでも運が悪いと高値で売れないから、動向を見てから出品した方が良いよ。
(R7Gとか人気筋なら問題なし)

>>67
それは数年前から分かり切ってることだから、言っちゃダメ!
69迷子:03/03/20 22:07 ID:/P/pfE7a
>>68
レスありがとう御座います。

>そのヤフオクでも運が悪いと高値で売れないから、動向を見てから出品した方が良いよ。
>(R7Gとか人気筋なら問題なし)

運かぁ・・。
あまり出品側になったことがないから分かりませんでした。
残念ながらR7Gじゃないです。
R6Gなら持ってますけど。
今回はCLD−909とHLD−X9を考えています。
古くてデカイのは人気がないのでしょうね。
70のら:03/03/20 22:46 ID:I1PQp9hB
>>69
R6Gでも運がよければ2マソ超える
CLD-909は「読み取らないことあり」と書いてあっても5000〜8000円、
完動品なら1マソ確実に越えるとみた
71迷子:03/03/20 22:53 ID:/P/pfE7a
>>70
X9は?

今ヤフオクを覗いてみたけど
X9って人気無いのか入札0ですね。
72名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/20 23:04 ID:wBGdJvEt
>>71
夢見すぎな価格設定だからだと思う
73名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/20 23:21 ID:0gjAmKhH
>>71
R6G、昔は運が良ければ確かに2万円オーバーもあったけど、今じゃ15千円でも売れない
から期待しない方が良いね(下手すりゃ5千円以下だね・・・)。

X9に関してもR6Gが2万オーバーの頃は20万オーバーもあったけど、今では15〜18万が
相場じゃないかな? 最低でも13〜5万以上にはなるとは思うけど。
(X9に関しては新品で買ったなら持ち続けるのが吉だと思うよ。それだけの性能持ってるし)

>>72
実際その通りなんだが、出品者の立場を考えたらあの位の値段で売りたいだろうね。
一時期あの値段で売れてたのを知ってたら尚更ってヤツだな。
74名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/20 23:45 ID:7sSz5WL3
>>69
漏れもX9は手放さない方が良いと思いまつ。
75名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/21 00:40 ID:Bt83HuZp
オク相場も下がっていよいよマターリな感じでしょうか。

中古 LD-S9 持ってるんだけど, これ結構駆動音しますよね。
特にディスクの始めのほうの再生時が。
で何時の間にか静かになってるから良いんだけど…。
重い石を天板に置いて見ようかなぁ。
76名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/21 00:58 ID:IpHxkeWB
>>75
足回りを固めるのも効果的だよ。
筐体自体がヤワいから重いもの載せると変形,歪みが発生する場合があるし。
7751:03/03/21 01:03 ID:heGfcCFE
>>53
レスありがと。なるほどそれで安かったわけだね。
入札しないでよかったよ。
78名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/21 01:09 ID:PhECBYHw
ウチのS9はケース内面に鉛テープを貼って、アシには防震ゴムと鉛板(t8mm×Φ60mm)
を組み合わせた自作安物を履かせてOKヨ。10年近くノントラブル。
7960:03/03/21 01:10 ID:TpbADSS8
(´・ω・`)ショボンヌ
80名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/21 01:31 ID:szU/6wAI
>>79
まぁ、そうガッカリするな。
自分もディスクの反りで似たような症状が出たことあったけどたぶん違うみたいし、
対処法も分からないな(修理に出すとSONYだと2万コースになりそうだしね)。

この場合はヤフオクとかでそれなりの機種に買い換えた方が良いんじゃない。
R6Gが3千円で出てるからそれでも買ったらいいと思うよ。
(405より音は悪くなるかもしれないが、両面再生機だし1万以下なら買いでしょう)
8180:03/03/21 01:37 ID:szU/6wAI
前言撤回。
R6G、よく見てみたら買っちゃいけないジャンク品だね。
(さっき値段しか見てなかったから勘違いしたよ。スマン)
82迷子:03/03/21 09:41 ID:8OlqK5yT
>>73
>>74
確かにX9は良い物ですね。(909もナカナカですよ)
2台あっても今後使う機会が無いので勿体ないかなと思いました。
飾っておくだけだと、使ってもいないのに不動になってしまいそうなので。
8360:03/03/21 16:05 ID:s+rBfQ5B
>>80
レスサンクスコ。・゚・(ノД`)・゚・。

うん、キョウビ片面再生機なんてと思い物色中です。
上見るとキリがないのでR7Gぐらいが満足度高そうかなと。
しかし、音質はMDP-405>R6Gって本当ですか?
そこまでコストダウンされているのかと信じられないぐらい。
84名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/21 20:12 ID:szU/6wAI
>>83
その言葉はR6Gを最初買った時の自分の感想だね(ハッキリ言ってかなり参ったよ)。

まぁ、MDP−111&R6G持ってた自分が言うんだから間違いないと思っていい。
で、R7Gでは画質は言うまでもなく音質的にもR6Gより良くなってるらしい。
(その昔、中古屋にR6G売ろうとしたときにR7Gとの差について無茶苦茶言われた・・・)

ただ、ヤフオクのR7Gは保証なしと考えると高すぎるので、自分的にはチトお勧めできない。
(とはいえ、本気ですぐに購入という場合には、それしか手がないのも事実だけど)

そういえば、逸品館でHF9Gが39,800円で売ってたけど、もう売れちゃったかな?
HIL-C2EXも49,800円だし、まだあれば買いだと思うけどな。
85名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/21 20:22 ID:szU/6wAI
>>82
もしかして、X9が2台ってこと?
それで活用してないならかなり勿体ないですね。

ヤフオクで15万から出品すればそれ以上で売れると思うけど、状態が良くてその値段で
売りたくないなら、とにかく時期を待つしかないね。
(もしかしたら、また高値で売れる時期が来るかもしれないし)

909の方はいつ出してもそれほど売値が変わるとは思えないから、今のうちに出した方が
良いんじゃないかな?
86迷子:03/03/21 21:04 ID:8OlqK5yT
>>85
>もしかして、X9が2台ってこと?

そうですよ。
ちなみに909も2台あるんです。
だから使ってくれる人に大事にして貰った方が
逆に長持ちするんじゃないかな? と思いました。
8760:03/03/21 23:41 ID:CiqLTa/V
>>84
度々レスサンクスコ 親切な方だなぁ。・゚・(ノД`)・゚・。
R6G買うメリットは両面再生とLD-G機能ぐらいなものですね。
予算をかけてもうちょっとイイものを探してみます。

確かにR7Gの平均3〜4マンは高いなと思う。
性能中の上、比較的高年式というのが人気の理由か。


音質の良いLDプレーヤーのベスト5を教えて下さい。
化け物級は予算的に厳しいので、定価200K以下のもので。
HF9Gとか959あたりになるかと思うのですが…
88名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/22 00:30 ID:P82Aqz+2
たまに素人は何を聞きたいのか分からないことを書く。
R7Gを狙ってて200k以下のプレイヤーが欲しい?え?

音質が「良い」のが欲しいのか「悪くない」のが欲しいのか。
とりあえず959はレガートリンクが載っているが無音でもノイズも載ってて論外。

安物から光でアンプに出して良物DACが一番良かろう。
959かS1と別DACを組み合わせるのが良い。
画質だけで考えればHF9G、CLD-939、CLD-959、LD-S1。

ちなみに素で一番音が透明なのはKENWOOD LVD-Z1。定価250k。
力強いのはSONY HIL-C1かMDP-999。定価600kと280k。
89名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/22 01:13 ID:ffho8aCj
X1とか、HLD-1000は?
1000は音いまいちらしいけど。
90名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/22 03:02 ID:cTb2+wUT
X1は少し曇っている印象。
HLD-1000は使ったことないから知らない。
9175:03/03/22 03:21 ID:nkRPo37G
>>76
>>78
実はゲット時点で既に天板凹んでて ショボーン ですた。確かにやわやわ。
こんど裏から木槌でたたいて直してみるよ。
鉛シート内貼りは, 腕が無いのも有って恐いから,
まずはベターっと天板一面にシートをのっけてみますわ。
足強化の提案アリガトン。
92名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/22 11:10 ID:BeAaKwu4
自分はHF7Gで満足してまつ
93名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/22 12:16 ID:3CgXLT6+
959 939は色薄過ぎ(´・ω・`)ショボーン
94名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/22 13:38 ID:P2q+cvpa
>>87
R6Gの悪いところばっかり言ったけど、良い点も1つ言っておく。

自分が今まで持ったLDPの中では一番再生能力が高かった。
ここで言う再生能力ってのは、あくまで画質や音質が良いという意味ではなく純粋に
どんなモノでも再生が出来る能力のこと。

というのも、ファイナライズしていない音楽用CD−Rとかも問題なく再生できたし、反りが
あるLDも結構がんばって再生してたよ(もしかすると個体差かもしれないけど・・・)。

まぁ、R7Gとか上位機種のHF9Gなどでも出来るのかもしれないが、そのあたりの機種は
知らないので勘弁してね。

で、LVD−Z1ですけど、確かに音は良いですが画質(というより色かな?)がアッサリめ
なので物足りないと思う人はいるかもしれませんね。
(上記で言う再生能力に関してはR6Gと比較すると少し落ちる気がするから、安定度を重視
するならパイオニア機が良いかもね。修理の点でも問題ないし)
9560:03/03/23 00:03 ID:wcQ0iA5W
>>88
沸け解らん事聞いてスマソ(´・ω・`)ショボンニュ

でもとてもいいレス、参考になりますた!(`・ω・´)シャキンニュ!!

>>94
なるほど、再生適応力みたいなもの?ですね。
いろいろと物色してるけど、結局パイが安全牌になるかな?


…とかいいながら、たまに出てくるMarantzってどうでつか?
96名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/23 16:56 ID:Ppk1gLoI
>>95
マランツは絶対にやめておけ!
PALを再生したいんだったら選択肢は限られるんで仕方がないけど、そういうことは>>60さんは
なさそうなのでやめるが吉です(マランツでもPAL再生ができるのは一部機種のみ)。
性能面はよく知らないが古いし、メンテを考えるとπ機が一番だよ。
(修理を完全にメーカーに任せる人なら、普通は何も考えずにパイオニアで決まりだよ)

CP&完全に音優先ならZ1(ケンウッド)になるだろうし、画質優先ならπ機で確実だと思う。
(念のため言っておくけど、Z1も整備の面でかなり不安あるよ)
ソニー機も結構良いかもしれないけど、普及機で修理とかになったら割に合わないし、
ハイビジョン機だとその修理費が恐ろしく掛かるらしいので、それもやめた方が良いね。

ってことで、π機でどの機種にするかはそちらの財布と相談してから決めることだね。
(これだけ意見が出てるから機種は結構絞れていると思うし・・・)

流石にこれだけみんなが答えているので、これ以上の相談に関してはそちらがどんな理由で
どんな機種が欲しいかを書いてから相談して欲しいな。
あとはここの過去スレか、時間がなければホーマーのLD関連の情報を見れば一通りは分かる
はずだよ( http://www.homav.com/ld/index.shtml )。

それでは、もしLDPを買った場合にはそのレポートをお願いしますね。
97名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/23 18:12 ID:fNI8apCk
DVL-919のファームウェアバージョンアップされた方、いますか?
98名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/24 00:38 ID:nbdoozVG
>>67
じつは、先月まで、LDは生産されてました・・・・
カラオケ等用・・・
ちなみに、
LDPはどこのメーカーでも、
パイチップかならず入っているんでヨロシク!!
99名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/24 02:20 ID:Af46c4vY
つうかね、マランツは基本的にOEMなのよ。LDは。

サービスはやってるらしいけど、すなおにパイオニアにしときなさい。
PHILIPSブランドのはまたちがうけど、そちらもサービスは期待できないと思うよ。

100名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/24 02:24 ID:6MQ/3HR8
   /⌒ヽ
  / ´_ゝ`)  はい100ゲト
  |    /
  | /| |
  // | |
 U  .U
101名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/24 02:39 ID:3TNVmiC4
LDプレイヤーはまだ作ってる。
日本橋のジャングルにはまだまだLDの山が。
102名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/24 19:38 ID:68JsN1Cd
リバティーはそろそろLD撤退くさいな。
5号館1階はほとんどLDを重視しなくなった。
103名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/24 23:47 ID:DLTCiqoo
>>101
日本橋のジャングルってどこですか?
HPには住所が載ってないんだけど…
104名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/24 23:51 ID:iC0tBYzI
>103
HPの”ジャングルとは?”に載ってる
105名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/25 00:06 ID:0+bYCFkh
>>104
サンクスコ あした行ってくるよ(・∀・)≡3
106名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/26 12:26 ID:FHAaYwqf
R7Gが売ってるぞ
dtsソフト欲しいなぁ

http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c33634744
107名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/26 23:17 ID:deVqdEg9
>>106
流石に値段がアレなので論外なのでは?
108名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/26 23:47 ID:oTHdVTvR
今日、東京へ出張にいったついでに秋葉原に寄ったら、ダイナミックオーディオで
中古のLD-X1を見つけた。
衝動買いしてしまった・・・。
109名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/27 00:06 ID:RAXLv2HL
おめでたう
110名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/27 00:51 ID:gBvexT5d
>>106
もう終わってる。
R7Gはまだ出るねぇ。
単体だと、大体4〜5万位が相場かな?
111名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/27 02:09 ID:VzMduQfN
106=シュピーンシャ
112名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/27 09:45 ID:Izm5HBZX
>>111
だろうな
113名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/27 15:17 ID:AF+tJg6t
>>108
おめでとう。出張のついでに見つけるとはなかなかの強運だな。
値段は7万くらいか?
114108:03/03/27 23:02 ID:rkJj1yc8
>>113
66kでした。
ちと高めかなと思いましたが、昔あこがれた機種だし、
「これも縁かな」と思ってえぇい!と。
115名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/29 04:10 ID:jL4ShEwt
LD-X1には光デジタル出力はついているのでしょうか?
116名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/29 07:26 ID:13sks8qR
R5Gでいいじゃん。
117名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/29 08:28 ID:hY9dsnUA
欲しくても買えないないヤシハケーン
118名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/29 12:14 ID:2CyZFNGj
HLD-X0でいいじゃん。
119名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/29 13:39 ID:QZmNEyus
外観はLD-X1が一番カコイイ
120名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/29 13:44 ID:N8aE+4G0
別にビデオテープでいいじゃん
121名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/29 14:20 ID:xDONFeqr
>>115
確か付いてたと思うよ。

>>120
それだとLDスレの意味ないじゃん
122名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/29 15:14 ID:PM5foMtl
なんだかんだ言って、R7Gがバランス取れてるのだが。
123名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/29 22:33 ID:UaD9C1Wt
HLD系萌え
しかし、1000ユーザーはおらんのか?
124名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/30 12:15 ID:U5r3KTNo
エロLDのために専用ID作るか悩み中
125名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/30 13:46 ID:JwUtqXtB
>>122
うむ、Y/C分離はX0を越えてるからね。外付けしたら意味無いし。
126名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/30 21:02 ID:2UjWjcJ5
クラッ!!
Y/C分離だけで性能決めんな!!!
127108:03/03/30 21:43 ID:sgA7SZqu
X1が届いたんでさっそく確認してみた。

やはり10年以上前の機種だから、最近の3D-Y/C分離に慣れた目には、クロスカラーや
ドット妨害がけっこう目立つ。
でもそれを補ってるのが、画面の安定感と色。
細かいところも色がたっぷりのってるし、横引きノイズがほとんど出ない。
これは、ダイレクトコンポジットだったらすごい絵が出たんだろうなぁ、と
つくづく残念。でもまあ、総じて満足。

あと、X1を見て、今まで使ってたCLD-919も捨てたもんじゃないな、と
見直したので、修理して動体保存することに決定。
多分これでLDが消滅するまで、大丈夫、、、かな?。

しかしとにかく重かった・・・
以上、X1購入を考えてる方の参考になれば。
128名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/30 23:34 ID:O1FGjdlz
こないだAIWAのXV-999ってやつが手に入った。(本体と取り込んでたDISCのみね)
とりあえずS端子が付いてなくて、CLVではスチル不可までは分かったんだけど…

とにかく見た目の割りにやたら重くて(ちょっと古めのVHSデッキサイズで、10kg程)
中開けたらCDコンパチだけどクランプ独立してたんでひょっとしていい機械なのかと。

検索かけてもぜんぜん引っかからないし、誰か詳しい人いませんか?
どなたか教えて下さい。

あ、でもAIWAじゃメンテは無理かな?
129名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/31 00:17 ID:2hfnhXsS
>>127
LD-S1が壊れたのでLD-X1買いました。
どこかのページでピンジャックから出力して外部Y/C分離する検証をしてまして、
意外と効果があったのを見て購入を決めました。
130名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/31 00:20 ID:Y023wFUC
>>127
X1だったら2〜30万円クラスのプリメインアンプ並の重さはあるだろうから、動かすのは
ホント大変そうだね(確か30kg位あったような…)。

でも、X1持ってたらこれ以上はLDPに悩まされることなさそうだから、そういう意味では
とても羨ましいなぁ。

>>123
HLD-1000は値段が恐ろしく高かったし、その後のXシリーズより販売年数も短いだろうから
タマ数自体が少ないと思われ。
131名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/31 18:14 ID:mcyxOry7
>>120
ビデオテープは2chだろ。5.1chを録音・再生できない。
132127:03/04/01 02:17 ID:jwwjdnD9
>>129
一度外部でYC混合→再分離するといいとどこかで読んでいたんですが、
試しにコンポジットから再分離だけやってみたら、思ったよりも
ずっと見やすくなりました。いやー、自分的にはこれで十分。

>>130
もう動かしたくないです。

>>128
AIWAは自社生産していなかったと思うので、SONYあたりのOEMでは?
クランプ独立というとMDPっぽい。
133129:03/04/02 23:24 ID:0DSN7Or8
>>127
Y/C分離には何を使っていますか?
LD-S1の頃にはつい最近の三菱のデジタル3次元Y/C分離ビデオデッキを使ってました。
個人的にはこちらの方が見やすいのでX1にもこれを使おうと思います。
134132:03/04/03 22:09 ID:0WVq9C4l
>>133
古いけど三菱のHV-V6000でやってます。目が慣れてるので。

パイオニアのDVR-77Hでもやってみました。
こちらのほうがきれいなんだけど、微妙に細部が甘くなる。
どうもアナログの外部入力端子の出来がV6000より悪いみたい。
135名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/06 06:28 ID:WezenH14
もいらのDVL-919、なんか動作がおかしくなっちゃった。
DVD再生してると、チャプターのとこでとまっちゃうよう。
修理代どのくらいかかるだろう
LD部分が正常なら、DVDプレイヤーを別に買った方がいいかな
136名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/08 19:03 ID:lQ5XUFke
昨年、CLD-HF9Gのご機嫌が悪くなった。
トレイが出ず、エラーコードが表示される。
もう、いいかー、LDは、と諦めてしばらく寝かしておいたが、どうしてもまた
見たいソフトがあって、思い切ってパイオニアに電話してみました。
そしたら、対応が、イイ!
ヤマトのコレクト便なるもので早速翌日から時間帯指定で取りにきてくれるという。
しかも梱包はヤマトがやってくれるそうだ。で、送料は往復1260円だと。安い。
修理代は1万5千円程度になるそうだが、これはしかたあるまい。

で、どうしてもまた見たいソフトは何かというと、
「全日空の世界 ザ・グレイトコクピット1」だ。1992年発売。
「同part2」はDVD化してるが、コレはハイジャック事件で殺された機長の生前の
操縦シーンが収録されていたため(しかも747-400)、DVD化が見送られたようだ。
悲しいことだが、このシリーズのなかではいちばん良いシーンだった。
137名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/13 01:38 ID:JsXBHu7a
調子に悪かった私のCLD-939ですが
サービスセンターに持って行こうとした日の朝に
なんとなく、数時間電源を入れっ放しで放置していたところ
普通に稼動する様になりました!
でもいろいろと後でメンテしとこうと思います

いやぁでも昔のLD見たら画が汚くてションボリです・・・
138名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/13 15:12 ID:jhw4W8wF
残念ながら、ディスクを廃棄しようと思うのですが、ジャケットとディスクを
分別して、ディスク100枚くらい一気に出しても、持ってってくれますかねぇ?
小出しにした方がいいのかな?
139名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/13 16:54 ID:bVvN4iPh
>>138
ゴミとして出すなら、量が量だし粗大ゴミとして出したら?
地域にもよるけど数百円で引き取ってくれるでしょ。
まぁ、とりあえずは市役所にLD盤がどのゴミに分別されるか聞いてからだね。

でも、自分のお薦めとしてはヤフオクで売ることを勧めるよ。
キミがイラないと思っているソフトでも、欲しがっている人はいると思うし…。
第一、その方がリサイクルにもなるし、金銭的にも懐に良いと思われ。
(まぁ、殆どが錆びて見られなくなってるなら、ゴミとして出すしかないけど)
140名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/13 17:33 ID:6zMYoEFk
>>138
とりあえずどんなソフトがあるのか書いてみなはれ。
141名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/13 17:34 ID:k+JXue/o
>>138
わしも興味ある.
ヤフオクに出せば?
142138:03/04/13 20:21 ID:gdO2c0Gx
ある程度貴重かもしれないのは「まぼろしの市外戦」とか、
「小さな恋のメロディ」あたりですか。「スターウォーズ」CAVモノもレアですか。
あとはスピルバーグものがいろいろと、初期の宮崎アニメ映画なんか。
ただ、多分、多くのディスクが歪んじゃってると思うんです。
3年前にプレイヤーが壊れて以来、放置状態でしたから。
143138:03/04/13 20:28 ID:gdO2c0Gx
あ、「市街戦」でした・・・あと、「未知との遭遇」のコレクターズなやつとか
ありましたけど、他は「スピード」だとか「アンタッチャブル」とか、
フツーなモンばっかりですね。
144名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/13 23:17 ID:bVvN4iPh
>>142
「まぼろしの市外戦」や「小さな恋のメロディ」は貴重盤みたいですね。
(「まぼろしの市外戦」の方は米盤はDVDも出てますけど)

スターウォーズのCAV版については初期の物でしたら、後でBOX版が出てますから
よほどそれが欲しいというコレクターの人以外には価値はあまりないと思います。
初期の宮崎アニメのLDについてもボッタクリな値段の割には、VHSのジブリがいっぱい
シリーズと比べて一目瞭然で画質悪いです。
(それ知らなくてラピュタLD買った一人なので間違いないです)

とはいえ、歪んだ物は別として、使えそうな物なら5〜700円でヤフオクに出品すれば
そこそこ元が取れると思いますよ。
(ただ、再生できるか確認できないのはイタイな。下手するとクレームの元になる可能性あるし)
145名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/14 00:51 ID:gf5/8V5m
「小さな恋のメロディ」下さい。
146名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/14 02:16 ID:M2Zk98IC
新品のLDプレイヤーを買おうかなと何件か回っています。
しかし安いよね〜。昔高かった日々を思い出すと感慨深い。
147名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/14 06:44 ID:L0uoowyl
RFデモジュレーター どっかで安く売ってませんかねぇ。
AVアンプを買い換えようと思ってるんだけど、最近の
AVアンプは高級機にしか付いていない。
2年程前は1000円くらいで売ってたんだけど。
148名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/14 13:40 ID:srdKOYmO
>>146
まぁ、五年保証が付けられればそれでも良いけど、そうでなければ昔の普及機より
格段に性能悪いからお勧めしない(良くなった点は両面再生機ってところだけかな?)。

今出てる機種ならたぶんCLD-R5のことなのだろうけど、結構画質に拘ってるなら
ヤフオクとかで古い高級機買った方が耐久性の面など全ての面で圧倒的に良いよ。

とはいえ、拘りがなければLDなんてビデオとかと違って毎日使うわけではないから
安心感を買うってことで新品でも良いかもね。

>>147
もう、お店で見かけることはまずないんじゃないかな。

すぐに手に入れたいならヤフオクしかないけど、そのヤフオクでも待ってれば2〜3千円で
売ってたりするんでLDPの所を1〜2ヶ月見てみたら。
(前見たときは1万とかトンでもない金額で出てたけど、そんな値段で買っちゃダメだよ)
149 :03/04/14 15:58 ID:yrxfN27U
>>146さん
屋布億に出そうかと思っていたんですが、CLD-959ならあります。
以前は、3枚組みをかけ替えなしで見るために、2台を同時に
使ってたんですが、最近はちょっと出番が減りました。

ただし、東京で手渡しが前提です。
買ってからノートラブルの”アタリ”機ですけど、万が一、譲って間なしに
何かあったら心苦しいので、、、

どうせなら、ちゃんと使ってくれる人に譲りたいですからね。
150959:03/04/14 16:01 ID:yrxfN27U
↑間違えた!!2枚組みね。 3面とごっちゃに、、
151145:03/04/14 22:57 ID:CVva5p+8
>>149
CLD-959下さい。
152136:03/04/15 20:28 ID:wTYmh2fU
CLD-HF9Gが修理から帰ってきました。
「メカスイッチ ローディングベルト不良のため交換、ピックアップ劣化の為
キャリッジアッセイ交換調整いたしました」とのこと。
結構部品交換されてたが技術料に含まれていて、送料プラスで計11,760円也。
中5日で帰ってきてこの値段。大助かりでございます。
キャリッジアッセイってなんじゃらほい?

今適当なソフトを見ているのだけれど、やっぱしアナログな絵はいいなぁ。
いじりがいのある機械だしね。
まーでもこれであと何年持つかわからんから、DVDに焼く作業をせねばなるまい。
これからが大変だったりする・・・
153山崎渉:03/04/17 13:17 ID:V5vEXh1h
(^^)
154名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/18 21:25 ID:OrO7MBSj
CLD-909入手。
ダイレクトコンポジット出来るのね。
ジョグとかサーチとか付いたユニットがスライドして出てくるのがいかす。(死語
画はS1に近く素直な画像。
CLD-616辺りとは一線を画す出来ですな。

筐体軽いけどな。
155山崎渉:03/04/20 02:14 ID:DcVqBPvr
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
156名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/21 00:48 ID:W0oqP7DI
過去ログも含めてひととおり読み通したんですが、
さすがにCLD-99Sが現役なんて人はいませんね。
今度壊れたらアウトかな…
157名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/21 13:47 ID:w93DLtQX
CLD-909持ってるけど、ダイレクトコンポジット機だったの?
違うって聞いたような気がするけど・・・
158名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/21 19:14 ID:MfVmkRDO
メニューをスライドさせ、「D-EXT」をオン。
159名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/22 01:17 ID:jxCJ8avd
まじかよ・・・わざわざHLD-1000買ったのに・・・鬱
160bloom:03/04/22 01:17 ID:lh1R7yhW
161_:03/04/23 00:27 ID:G6PzlN5d
LD→ビデオテープにダビしてる人っている?
162名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/23 01:07 ID:QpjkFGvB
ちょっと前ならともかく、今だったらDVDじゃないの?
まれにBluとかもいるかも
163世界にひとつだけの花:03/04/23 01:12 ID:X0CnxdC8
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけのもっともらしさ(偽善)に騙されるな!!)
●とにかく神経質で気が小さい、了見が狭い(臆病、二言目には「世間」(「世間」と言っても、一部のA型を中心とした一部の人間の動向に過ぎない))
●他人に異常に干渉して自分たちの古いシキタリを押し付け、それから少しでも外れる奴に対しては好戦的でファイト満々な態度をとり、かなりキモイ(自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙に気位が高く、自分が馬鹿にされるとカッと怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けていることが多い)
●権力・強者には平身低頭だが、弱者に対しては八つ当たり等していじめる(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる(特に人が見ていない場合))
●あら探しだけは名人級でウザく、とにかく否定的(例え10の長所があっても褒めることをせず、たった1つの短所を見つけては貶す)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格が鬱陶しい(根暗)
●何でも「右へ習え」で、単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質・異文化を理解しようとせず、あるいは理解を示さず、排斥する(差別主義者、狭量、視野が狭い、多数派=正しい と信じて疑わない)
●集団によるいじめのリーダーとなり皆を先導する(陰湿かつ陰険で狡猾)
●他人の悪口・陰口を好むと同時に、自分は他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(自分がそうだから容易に他人を信用できない、ポーズだけで中身を伴っていない、世間体命)
●たとえ友達が多くても、いずれも浅い付き合いでしかなく、心の友達はおらず孤独(心の感度が低く、包容力がなく、冷酷だから)
●頭が硬く融通が利かないためストレスを溜め込みやすく、また短気で、地雷持ちが多い(不合理な馬鹿)
●たとえ後で自分の誤りに気づいても、素直に謝れず強引に筋を通し、こじつけの言い訳ばかりする(もう腹を切るしかない!)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
164名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/23 01:27 ID:/sF095L1
>>156 ん?99S 動いてるよ.あんまり使ってないが.
さすがに イマイチな絵だ.そのイマイチさ以上に LDメディア自身の劣化度が速い
165名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/23 14:58 ID:RW/WEGjR
  ∧_∧
  ( ・∀・)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >__Λ∩
  _/し' //. V^Д^)/
 (_フ彡        /  ←>>160&>>163
166名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/23 20:00 ID:Mk0EAlNT
友達からπのCDP-110を貰おうと思うけど、是ってすぐに、ごみにならないですか。 
167名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/23 21:06 ID:RW/WEGjR
>>166
画質にそんなに拘りがなくて壊れてなければ、すぐにはゴミにはならないかと…。
壊れても粗大ゴミに出せばいいだけだから、LDを持ってるなら貰っておけば?
168名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/23 21:08 ID:4mWAnGep
ヘルプミ〜!!
CLD-R5を数カ月ぶりにスイッチ入れたのですが
突然トレイが出てきて、戻そうと引き出しボタンを
押したら、戻る途中でひっかかりました。
スイッチ切っても、トレイがひっかかったままなので恐いです。
自分では、なんとかならないのでしょうか。
169名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/23 21:42 ID:2cJUACzw
>>168
自分の持っていた過去の機種2台とも、トレイ関係の故障ありましたよ。
修理に出して、ローディング系の部品交換するほうがいいでしょう。
170名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/23 21:58 ID:keoiHpwv
>>169
そうですかー…、そんなに動かしてないのに修理かぁ、うえーん。
飛び出たままのトレイが戻らないので、これはどうしたらいいのでしょう。
私、車も持ってないですし…。
修理依頼の連絡をしてみます。
171名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/23 22:06 ID:/Dr+uusU
メカものはあまり動かさないと普通に使ってるより寿命が短くなるみたいです。
172名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/23 22:20 ID:2jandSDu
>>168
なんとかなるが、ここで聞けば何とかなるだろーって根性の奴には
詳しく教える気が失せるのう。

天板開けてどうにかできそうになかったらメーカーに。
開けたら補償外って訳では無い。
が、開けたと分からないようにな。
173名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/23 22:29 ID:keoiHpwv
>>171
短すぎです…、まだ2年くらいなのにー
>>172
開けてはみたんです。
機構について、詳しくはわからないのですが、
トレイが戻る作動する板(一番左に上に飛び出たピンがあります)を右にスライドさせても
真下にある大きめの黒いギア(回転させたときに、何かを動かす溝があります)は、動きませんでした…。

壊してしまうのも、いやなので明日パイオニアに連絡して話ししてみます。・゚・(ノД`)・゚・。

ありがとうございました

174名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/24 10:53 ID:iJ6P19tP
20年ほど昔に発売されたディスクを中古で買ってみますた。
盤面は見た目きれいなのだけど、案の定、画像が逝っていました。
これがいわゆるLDの劣化というやつなのね・・・
ま、内容がわかればいい程度のソフトだったから、許すけど。

自分で買い揃えたのは10年ちょっと前のものからだから、それらももうぼちぼち
駄目になるんだろうか。諸行無常だ。鬱。
175名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/24 17:09 ID:XE42qLUM
鈴木京香は映画のLD2000枚ほど保有
176名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/24 17:18 ID:AM/8KEQX
>>175は、讀賣新聞読んでるやつ
177名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/24 17:22 ID:QjtzrS6Z
>175
竹中直人の影響なのか?
178名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/24 19:40 ID:GUkvxDdj
なんかそういうの聞くのはうれしいね。
DVD持ってるだけでマニアズラされるとムカツク。
最近そういう奴大杉。
179名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/25 00:32 ID:/CBIn6lT
所詮一般人にとってDVDだろうとLDだろうと
レンタルでなく購入する輩はマニアで片付けられるんだよな
180名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/25 01:01 ID:2BxbQkCE
長年未開封のまま保存していたLDを視聴しようと思って開封したところ
白い汚れのようなものが全てのディスクに付いていました。これは何ですか?
181名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/25 01:07 ID:A8RLuksN
ナム・・・
182BIG PAY:03/04/25 01:09 ID:NAtndjhk
久々 10年ぶりに押し入れから見てみたら、画像は、見れたけど
音が、なんか、ガーガ−音がして、聴けなくなった。
このソフトは復活させることは、不可能ですか?
おしえてください。

 
183名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/25 01:11 ID:A8RLuksN
合掌・・・
184名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/26 08:56 ID:p4sOJ28X
>>182
デジタル音声がダメなら、ノーマル音声に切り替えてみては?
Σ(゚Д゚)ハッもしかしてノーマルのみ?
185BIG PAY:03/04/28 03:02 ID:FXBmG+6y
ノーマル音声でもだめだった。だめか
186名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/29 22:27 ID:JacJ+q7J
LDディスクの構造上、音声のみNGというのは考えにくい。
ノーマルもデジタルも両方ダメとなると、
プレーヤー本体のトラブルの可能性があるね。
187名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/30 00:06 ID:KaHBWu1u
俺のCLD-757もデジタル音声がそうなったことあるな。
その内アナログ音声もザザザザザ・・・って音になった。
そのままポイしたけど。

多分デジタル音声のピックが逝ったか、盤反りで読めてないかのどっちか。
デジタル音声のピックアップを拭いてみそ。
エビの眼みたいな形のピックアップじゃない方ね。
188名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/01 00:16 ID:YpSeGvXW
>>180
ディスクを貼り合わせた接着剤が揮発して乾燥したものだと思われ。
きれいに掃除すれば大丈夫・・・だと思うけど。
189名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/01 21:04 ID:vIQEvOxa
LDの処分も考えて数年ぶりに古いソフトを再生してみました。
そしたら画面の特に上下にチラチラと白いノイズが出ます。
他のも1枚再生してみたらやはり同じ症状。
もうどうしようもならんもんなの?
せっかくダビングしようと思ったのに
190名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/01 21:31 ID:vIQEvOxa
↑色々試してみたけど症状がほとんど出ないソフトもあったから
ソフト側に原因があるみたいです。
191名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/01 21:46 ID:qQKvhCFt
>>189
典型的なソフトの劣化。
192名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/02 00:07 ID:ZaA2WCwF
RS-232C端子がついた、パイオニアのLD-V540っていうのがジャンクで10円だったんで
購入しちまったんだが(なんと普通に動いた)、コレはPCと連動させて動かすことが出来るの??
なんか「LD-ROM」って表示があるんで・・・
んで一応調べたらんで一応調べたら
本家はもうgoogleのキャッシュしかなかったれど、
ttp://www.laserdiscarchive.co.uk/pioneer1.htm
ってページ発見したんだが・・・だれか翻訳してくれ。

まさかとは思うが、LDの中身をリッパーするなんてことは出来ないよな??
193名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/02 00:32 ID:2dNOt4jV
194名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/02 00:58 ID:ZaA2WCwF
>>193
あんがと。
でもようわからんな(汗
ただ、俺はWinXPなんでこのドライバは使えないみたいだな・・・
あきらめてアナログキャプチャーするしかないんだろうか?
195名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/02 08:25 ID:isilZjMF
>>194

MSX買ってきなさい。
196名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/02 13:00 ID:9k3ueOTF
>>195
無茶言うな。
っかMSXだとできるの?
197名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/02 13:02 ID:W8lvSAli
MDP-A7の修理費2万円・・・高いよソニー(;´Д`)
トレイが少しおかしいだけなのになあ。
198名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/02 13:40 ID:rUffzZXs
>>197
ソニーのLDの修理代ならそんなモンだよ。
自分もその修理代の高さがイヤになって新型を買った(6年前の話だけどね)。
その修理代出すなら民間の業者に任せるか、ヤフオクでジャンクで売って他の新しいのを
買うかだね。

愛着があるなら修理するのも構わないけど…。
199名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/02 13:50 ID:w4gFsxD9
>>192
業務用LDPだから、パソコンからRS-232C経由で
本体の制御ができるってだけだよ。

LDの映像部分はアナログ記録なので、
吸出しが出来るなら(ほぼ無理だが)デジタル部分のみ。

>>195
MSX版タイムギャルなんて持ってる香具師居るのか?(w
200名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/02 14:38 ID:9k3ueOTF
>>199
そうなのか・・ちょうどリモコンがなかったので制御できるなら
まぁよしとしましょうかね(笑 
なんせ10円なんで・・
201名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/02 14:49 ID:w4gFsxD9
>>200
いや、安心するのは早い。
個人で業務用LDPの制御用アプリなんて
入手不可能だろうから、自分で書くしか(w
202名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/02 15:48 ID:9k3ueOTF
>>201
ヽ(`Д´)ノヽ(`Д´)ノヽ(`Д´)ノヽ(`Д´)ノヽ(`Д´)ノヽ(`Д´)ノヽ(`Д´)ノヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノヽ(`Д´)ノヽ(`Д´)ノヽ(`Д´)ノヽ(`Д´)ノ
203名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/02 19:10 ID:zw6z7hm9
LDプレイヤーってそのうちビデオのベータデッキみたく
価値出て高値でとりひきされるのかなあ・・・・?
204名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/02 20:55 ID:pHGftMRw
>>203
既に一部の高級機種がプレミア付いてる訳だが。
盤面の劣化進行が速いから、皆サルベージに必死なんだよ。

LDはプレイヤーで価値が決まるので、糞機種はこれからも
絶対に価値が出ない。その辺は安心していいぞ。
205名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/03 15:50 ID:zckrb8vL
俺に残されたのは
糞機種と劣化していくソフトだけ
206名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/04 01:36 ID:7JCBZoym
先日、パイオニアのCLD−O5っていう機種を買ったんですが、いつ頃の機種で
性能はどんなもんか教えて下さい。
207名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/04 04:15 ID:s2nVfEe8
>>206
CLD-05か?黒い奴か?
90年代初頭の安物機種。
性能は・・・メモリ非搭載だからな・・・。
並以下。

カラオケアンプと組み合わせて使うような仕様
じゃなかったっけ?CLDの黒い系機種って。
208QWER:03/05/04 18:43 ID:7rH0AsqX
LD-S9の色帯は、メーカの調整でマシになりますか?
LDをMPEG2にデータ化しているんだけど、色帯も
そのまま出るんで、悩んでます。
S9修理に出すか、売却+S9の修理費のつもりで、X9に移るか。
取り込みに使うだけなんで、X9に移るには少々ためらいがあります。
よきアドバイスを、お願いします。
209名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/05 06:50 ID:67AVtk0r
完璧とはいえないかもしれないが、直せる。
210名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/05 08:43 ID:otkSTIfw
スピンドルモーター(VXX2475)交換、ターンテーブルシート(VEB1294)交換で直るらしいですね。
211名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/07 17:06 ID:dpSC3X0B
>>208
S9売ってその金でX1買う。
これ最強。
212名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/07 19:00 ID:qgYcp0A1
>>211
確かにX1のほうがメカ的にも安心感はある。

>>208
取り込みに使うなら迷いも無くX0を買うだと思うが。
映像面でS9とX9の差はそこそこあるがX9とX0の差はそれ以上だ
(Y/Cはどちらも良し悪しなのでコンポジット出力で比較)。
213名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/07 19:18 ID:InMM184+
>>212
やっぱ違うね。ベースバンドは。

アップで写した時の皮膚感やレオタードとかの素材感は
DVDのコンポーネント記録映像の独断場なんだが、
ちょっと引いた時の映像が全体的に薄過ぎる。
はっきり言って、 VHSソフト → 業務用の、S-VHS機+カラコレ+TBC に
ボロ負けする。

なんかDVDは、片面60分で1タイトルのビデオ映像系のソフトも
わざとビットレートを落としてる気がする。
214名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/08 05:02 ID:X4/HPeaK
>>213
LDもベースバンドじゃない。
215名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/08 10:07 ID:Jm5DpAe8
>>192
コマンドが判ればTTYで簡単に操作ができるはず。

LDP初号機を使った事があるけど、それに赤外リモコン受光窓にオプションのシリアル制御ボックスの
赤外発光の吸盤を取り付けてPCで制御したことがある。
コマンドはそれと同じはず。

でも、あまりあまり大したことはできないよ・・・
216名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/08 22:21 ID:m1pl4aGL
最近俺もやっと>>213みたいな人をバカだと思えるようになってきた。
217名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/09 09:20 ID:s3xYf+sE
>>216
チンパンジーのアイちゃんなみに智恵がついてきたってことかw
218名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/09 11:04 ID:NdK2XfWd
>>211-212
X1は古いので酷使していたら大問題だよ。
いくらメカがしっかりしているとはいえ…。
それにダイレクトコンポジットでもないし。
程度の良いのを安く買えれば見っけもんだけど。
219QWER:03/05/09 15:58 ID:+Z6b+ttB
とりあえず、修理出しました。
一番、気になるLD付けて出してくれというので、
「マグマダイバー」付けておきました。

十日後が、楽しみです。
220名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/09 16:59 ID:ereYXfyl
>>219が一番気になっているのは水着シーンw
221名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/09 17:55 ID:6NlUgmh2
>219が気になるのは第九話の布団のシーンだろ(w
222東宝:03/05/09 17:58 ID:a5YjAkZm
まあ、ぶっちゃけ6Mbpsで10円以上だが…
223名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/09 20:05 ID:ereYXfyl
>十日後が、楽しみです。

時に十日後。>>219はLDみながらシコシコ。
「(´Д`)ハァハァ・・・ボクって最低だ、、、」(ワラ
224QWER:03/05/10 03:25 ID:JxWap5VW
>220,221
一番、気になるのは第十話のC40温泉旅館シーン。ミサトさんが、赤と緑がかった赤で、縞々に
なるのが許せないんです。
225名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/10 06:45 ID:AP4qLXjG
>>224
南極で辛い事があったんだよ・・・
226名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/14 21:50 ID:A32wxsYu
>>219
あと5日だな、あげ
227名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/16 02:44 ID:Kf9ad7Ns
以前PIONEERのLDプレーヤーを持っていたんですが、随分前に手放して以来、
ソフトが浮いているので、DVD未発売のソフトをBlu-rayへのダビングしたいと思います。

それでLDプレーヤー購入を考えているんですが、予算10万位までで、お勧めを教えてください。
中古でいいですから、できるだけいいものを欲しいと考えています。

条件としては
 ・Blu-rayでY/C分離したいのでダイレクトコンポジット?なるものがついてるなるべく高画質なもの
 ・両面再生
 ・予算の範囲でなるべく音のいいもの、もしくは光出力付で、アンプのDACが使えるもの
 ・ステレオのソフトばかりなので、RFは必要ありません

LDプレーヤーは以前持っていたとはいえ、安物を使っていた記憶があるだけで、
正直知識がありません。よろしくお願いします。
228名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/16 03:47 ID:W+p36EUI
そんな長文をしたためる暇で、過去ログなりWWWを検索しればいいのに・・・。
229名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/16 03:48 ID:W+p36EUI
LDはどんなメーカーが生産していたかご存知?
ダイレクトコンポジット機に何があるかご存知?

1から基礎を教える気は誰にも無いと思われ。
230名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/16 03:51 ID:W+p36EUI
あと、何というタイトルのソフトをダビングしたいのか教えれ。
といっても気取ってバカなことを書くぐらいなら正直にアダルトを永年保存したいと書け。

初心者様でございますと全面的に押し出して「よろしくお願いします」も無いだろう・・・。
231名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/16 04:17 ID:Kf9ad7Ns
W+p36EUI一人に言われ放題ってのは気に食わないけどw

>>228
一応見たんですけどね。
ダイレクトコンポジットに関しちゃ、ほとんどのπ機がダイレクトに当てはまらない?とか、
ソニーの名称だ、とかいうところくらいまでは解ったんだけど・・結局どの機種がどうなのかはわかりませんでした。

過去スレみててもほとんどπ機、それもX9/1/0とか、RxGシリーズとか、赤色に問題?なS9とか・・
R7Gコストパフォーマンスいい?とか、

X0はともかく、X1なんかはヤフオクでも10万前後であったりしますけど、古いらしいし。
X9は現在見当たらないですね。某中古店で18万くらいで見ましたが。
ソニーのMDP-999とかはどの程度なんでしょう?音強いとかいうくらいしかわかりませんが。

>>229
π、ソニー、ケンウッド、フィリップス、マランツ、パナからもハードは出てたと思いますけど。


>>230
この際関係ある?といいたいところだけど、
スターウォーズの旧作、ガンダム映画版(オリジナル音声)、Vガン、ボーグマンあたり。


結局、スペック比較もままならないんで、ここで聞いてみたんですけど、
ここはW+p36EUIみたいな香具師ばっかり?
232名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/16 04:53 ID:ocQWwexA
>>ID:Kf9ad7Ns
目障りだから上げんな
233名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/16 07:53 ID:+tiZH4Je
>>321

予算がわからなければ薦めようがない。
予算が許すなら
X0が画質が一番いい(片面なのでダビングは大変かも)
両面ならX9

X1は画質はいいがダイレクトコンポジットではない。
234名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/16 11:53 ID:sGW7Ng3H
LDPはパイのS9です。
色帯ですが、幸い漏れのは薄〜いです。
ただし、SWオープニングクレジットが奥に流れていった後みたいに背景が黒の画面が上下に動く時に気になるかなぁ。
スレを見る限り個体差があるみたいで、部品交換で治るみたいだけど。
235名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/16 12:32 ID:TMy3lomx
>>231
結局、教えを乞う態度がなってないんで、厳しく書いてみたんですけど、
初心者ってID:Kf9ad7Nsみたいな香具師ばっかり?
236名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/16 12:38 ID:TMy3lomx
>>231
とりあえず何か1台買え。そこで満足できれば儲け物だろ。
不満ならそれを越える予算、性能を検索しろ。

素人はX9を買っても「こんなもんなんですね」と思う香具師もいる。

始めから正解を教えてもらおうなんて腹を見透かされてるから冷めてるんだよ。w
237名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/16 12:40 ID:Kf9ad7Ns
>>233 >>234
参考にします。ありがとうございました。

>>235
相当丁寧に聞いたつもりなんですけどねw
238名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/16 12:49 ID:Koc8k21h
>>237
ホーマーの過去ログとか、
http://www.asahi-net.or.jp/~iy8t-snd/ld.htm
あたり見てみ
239名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/16 13:47 ID:sGW7Ng3H
>>237
以前にLDを使っていて今は青霊所有とこだわりがある(ように見える)なら、
自分で選べるだろうという所では?と思います。
あとは、X9とX0で悩んでいるので背中を押してくれ!とか。w

漏れはお金が無いのでソニーのGX7を買ってダビングする予定ですが、
ドルデジ(AC3)で録れないし、S9の画質と併せて割り切ります。・.・゚つд`)゚・.・

240名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/16 13:57 ID:46xCqhw2
漏れはコアなマニアぢゃないので、古いCLD-200とRD-XS40で買い溜めたLDの鑑賞と
サルベージができるだけで満足してまつ。
241名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/17 00:38 ID:fsYSR3Eb
>>237
俺はそこそこ丁寧な印象を受けたよ?
いろんな受け取り方がありますからまぁ気にしないで下さい。
242名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/17 02:04 ID:zDmPCGGu
>>229
この条件を全部満たして、Blu-ray持ってる人が満足するというと
やっぱLD-S9、次点でCLD-959 or CLD-HF9Gってとこじゃないかなあ。
「10万」を「10〜20万」にしてよければ、やっぱX9でしょ。

かくいう自分はX1の外部YC結合→再分離で十分満足しています(´ー`)
243名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/17 12:47 ID:XtTxSqDo
亀レスですが
>>156
CLD-99S使ってます。164さんにもお聞きしたいんですけど、

初期のコンパチ機であるせいか
円盤掛けて何分かしないと
ノイズが消えないんですけど。

ぼくだけかな
244名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/17 12:50 ID:Esbw444r
コンデンサーの容量抜けとか起こってそうだなあ。
ピックアップや駆動系が痛んでなければ、2万円もかからず
完調になると思うよ
245名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/17 23:49 ID:VV/InOGs
>>237=241
あのなぁ....
246241:03/05/18 00:03 ID:gufWjWsV
>>245
なんでもジサクジエンと思うのはイク(・A・)ナイ!!

オレもここでベテラン方に叱られながら
いろいろと教えてもらってる身だからね?
同じ初心者としてちょっとフォロしたかったのよ。

それはさておきX9の新同品が出てるね。
いくらまで吊り上がるか見ものだなー。
247名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/19 18:59 ID:+gCk8UZR
>>246
プレミア機一台押さえてると、心安らかに生暖かく見守れるよね(w
248名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/19 23:37 ID:ud2YWbMy
現在、LDのDVD-R化を考えているのですが、このスレで話題に挙がっている
外部Y/C分離とダイレクトコンポジットについて教えて頂けないでしょうか。

現在CLD-555を使い、S接続でCanopusのMTV2200SXでキャプチャしています。

これをダイレクトコンポジット出力の出来るLDプレイヤーに買い換え、キャプチャカードの
3D Y/C分離を使った場合、画質の向上は大きく望めますでしょうか?

如何せん比較する事が出来ないので、理屈だけで考えてしまいます・・・。
249名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/20 00:42 ID:MaoHBf/T
CLD-555をコンポジットでMTVに突っ込むだけで劇的に改善するよ。
250248:03/05/20 00:59 ID:xxf+9YkT
>>249
S接続とコンポジットと見比べたのですが、どうもぼけた感じになってしまい
これならSの方がまだ綺麗かなぁと。

キャプチャカードの性能次第かもしれませんが。
251名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/20 02:45 ID:X91kqVcU
CLD-555のコンポジットがNGなのね。
他の再Y/C混合してるモデルでは、コンポジットの方が綺麗なこともある。
252名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/20 02:56 ID:jdnBccmA
>>250
ダイレクトコンポジットよりも、まずはLDプレーヤーの基本性能
(ジッターやSN比など)にこだわるべき。
画質の向上幅は、そちらのほうが遥かに大きい。
253名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/20 08:44 ID:WXzAeTIP
>>246
>それはさておきX9の新同品が出てるね

でも,怪しいな...
結構使い込んだものの転売なんじゃないのかぁ?
先月にも一台売ってるしなぁ.

http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=c35483384

ソフト10本しか持ってない奴が X9 を2台も買ってるとは信じられないなぁ...


254名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/20 14:19 ID:35PgsqwN
>>219
10日たったけど、どーなった?
255名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/20 14:28 ID:00Siyc3m
>>253
X9を全部で3台も買ったのかよ。
256迷子:03/05/20 14:39 ID:tfXJFFDP
>>253
凄いですねぇ

僕も2台有るんですがやはりというかほとんど使ってませんね。
リモコンなんか袋に入ったまんまだし・・。
新同品といえそうです。
257219:03/05/20 22:20 ID:3Ji3v1t2
>>254
パイオニアからは、何の連絡も無しです。ま、平日、配送されても
受け取れないけどね。週末まで待って、連絡無いようなら、サポート突ついてみます。
258156:03/05/21 00:16 ID:ECSBHy0Q
>>243
うちのはそういう症状は出てないです。

>>164
ごあいさつが遅くなりました。
確かに今の水準でみたらイマイチですが、
せいぜい壊れるまで大事に使ってやろうと思います。



「クリフハンガー」を500円で買ってきたんで、これから見ます。
捨て値の中古タイトルを見るための機械になりそうです。
259251:03/05/21 02:16 ID:w+wm55td
色々なご意見ありがとうございます。
あれこれ考えてる処、CLD-909が安価に手に入る事になりました。
最高級には及びませんが、色々調べてみると評判が良さそうです。
手元に来ましたらまた試行錯誤しようかと思います。
260名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/21 07:52 ID:tyi/wlMg
ヤフオク、X0出てきたな。
261名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/21 17:40 ID:fhFgwEB9
いまスターウォーズのBOXオリジナル版をHDに落としているんだが
当時は綺麗だと思っていた画が、今見るとションボリ・・・
262名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/21 17:43 ID:kbXP66Eq
>>261
やっぱそう思う?
LD高画質神話が音を立てて崩れていきますよね。
263名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/21 17:48 ID:DN8pyj0W
それはデジタル・リマスター版と較べりゃね。
LDボックスが出た時点で最初のSWは10年は経って劣化はしていたわけだし。

それとリマスターに限らずマスタリング機器が向上しているわけだから、LD自体の画質というわけじゃ
ないと思うよ。
264名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/21 18:23 ID:tyi/wlMg
>>261
再生環境も大幅に改善されてるからね。
LD全盛時は、プロジェクターも馬鹿高かったし、HDクオリティのPDPや液晶なんて夢の世界だったからね。
必然的にコンポジットNTSC収録のLDじゃ力不足に見えてしまう。

29インチや32インチクラスのTVで「大画面」って喜んでいた時代には、LDも十分高品質だったんだと思う。
映画みたいなフィルム素材の2時間ものだと、いまやDVDには歯が立たないけど、長時間ソースや粗悪な
マスターのもの、あるいはアニメなんかだとLDなりの優位点も結構ある。

特にアニメの場合、1枚4話換算だとDVDの方が画質悪い事多い(ドット妨害でまくったりするし)。
265名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/21 20:38 ID:tw5lGPzE
SWのDVDはEP2しか見てないんですが、
オープニングとエンディング等の星空(?)で、星の見え方に唸った。
LDよりもたくさん見えるし、なによりピタッ!と止まってる...。スゴイ。
基本的に、EP2とトリロジーの画質差は、ハイビジョンカメラとフィルムの差かな?と思ったりしてます。
何年先になるか分からないけど、トリロジーのDVDがでたら画質はともかく、「ルークの銃を抜いた音に反応して、ちらっとこちらを振り向くボバ」が再現されていたら言うことなしかな。

でも残念なのは、ずら〜っとジャケットを並べてみたかったので、受注生産か何かでEP2もLDで出して欲しかったなぁ。(EP1のLDは日本でのみ発売でしたよね?たしか)
266名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/21 20:41 ID:SGtEBwNT
誰かWMV9のハイビジョン試した人居ます?

MUSEのバックアップに考えているんだが。
267名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/21 22:48 ID:YZulDO42
みんないいなー
プロジェクターなんて夢だよ
金も環境もないよ
いわゆるここで言うところの貧乏人さっ
現在25インチのブラウン管
268名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/21 22:54 ID:DQ1XmSc4
>>266
どうやってPCにHD品質のまま入力するんでしょう?
現状ではBSD位しか思い浮かばない・・・。
269名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/21 22:58 ID:tBweeIKj
D2/D3入力のボードって、まっくなら結構出てるんだけどね
高いけど。
270名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/22 03:12 ID:DCtct3Mh
>>265
SFものの星空って映画とTVとでは物理的に見え方が異なるので、映画とTVドラマって異なる味付けをし
ているんだよ。

当然SWは映画なので、そのままマスタリングすると映画館のようには見えない。
一昔前はどんなに補正しても限界があった。

でもデジタルリマスターが発達した現在では、映画館と同じに見えるように補正ができるようになった
ということが画質の向上に貢献しているんだ。

自分で撮ったDVをPremierやAfterEffects程度でも意のままに調整できて、いい時代になったもの
だと思う。

退色したタイトルもためしに自分でいじると、見違えるようになるよ。
271名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/22 09:14 ID:6z8di15R
>>258

マジすか?

買った時からだよ...

244さんはおれへのレスかな?
このゴミに金をかけたくないもんだが。
272名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/22 21:24 ID:uMFDlhGH
後2〜3年か!
273名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/22 21:49 ID:0edVUO4A
もうだめぽ
274251:03/05/22 23:37 ID:YmJ3d1u9
CLD-909、早速試してみました。

なるほど納得、ダイレクトコンポジット゚+.(・∀・)゚+.゚イイ!

後、キャプチャボードのノイズリダクションはソースによって
掛けない方が良い事も学びました。
275名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/23 21:07 ID:XAxEWY5x
そりゃあ555から909じゃあなぁ。
ダイコンの問題じゃねえべよ。
276名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/24 03:43 ID:u3HKY9Gy
一瞬、風呂吹き大根が頭をよぎったよ
おでんが食べたくなった(´ー`)
277名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/24 05:45 ID:KWjRIHyC
昨日、リサイクルショップでソニーのHIL−C1を
7500円で買ってきました。
付属品無しの本体のみですが動作は今のところ問題無し。
久しぶりのLDの画にまだ捨てたもんじゃないと思った。

この機種を使っている方いますか?
278名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/25 09:15 ID:UqFvQK27
「バック・トゥ・ザ・フューチャー」買った。
巷では、DVD版がトリミング問題で荒れてるケド、
このLD版はノートリミングの完全フルスクリーン版。
279名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/25 14:57 ID:vMYWnlA6
久しぶりにLD再生したら、音声といっしょに
ヘリコプターのプロペラが回っているような音がする
280名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/25 15:07 ID:G7wdIDJD
>>278
本来シネスコのフルスクリーンといったら1:2.66の事だけど
LDも含めて他のメディアに移った時は1:2.35じゃないか?
281名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/25 16:06 ID:YNsosp3w
>>278
DVD版は
ジェームズ・キャメロンの「アビス」や「ターミネーター2」の様に
上下をクリッピングしてるのかな?(映らない絵がある)
282281:03/05/25 16:40 ID:ilO45Lsk
なんだ廉価版が修正版だったのか…。焦った(w
283281:03/05/25 16:42 ID:ilO45Lsk
ちなみに上の「アビス」と「ターミネーター2」は
シネスコ版よりTVサイズ版の方が情報量が多いよ。
シネスコ版は切られてる面積が大きい。
284名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/25 17:02 ID:15eHWNhZ
アナモフィックレンズで撮ったものだったかな?
他にも有った気がするけど忘れた。
285名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/25 18:04 ID:IEGENG7t
「ブラックレイン」も元々4:3で撮影したんだっけ?
286名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/25 19:47 ID:Nh+0Z0LW
TVサイズ版と劇場公開版が同時発売されていたころに雑誌で
オリジナルサイズについての記事があったが
たしか「レッドオクトーバー」「ブラックレイン」「バックドラフト」は35mm撮影でTVサイズがオリジナルと説明していたと思う。
287QWER:03/05/25 20:54 ID:/yBpTz3j
途中、報告です。
LD-S9は、まだ帰ってきません。週末にサービスマンの方から、色帯をなるべく
目立たなくするよう調整中しています。と連絡がありました。

フロントのパネルに微妙な破損があったのですが、そちらは部品が無いため、交換は
できないとのこと。生産完了から、まだ2年経っていないのですが、無いというのはどうかと。
288名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/25 21:12 ID:J2UivffL
>>287
生産完了以降は性能維持部品以外は在庫限りだから普通のこと。

X0は別格なのか今でも外装部品の再生産やってるけど、これは特殊例だろう。
289名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/25 23:45 ID:qgpHjsUA
LDの認識が怪しくなったCLD-919。
ダメもとで修理をお願いしたら、無事直った(゚∀゚)ラッキー!
キャリッジASSYとスピンドルモータの交換って、これ心臓部だと思うんだけど、
まだ在庫あったのかとちょっと驚いた。

これで、メイン機のX1とあわせて後5年は大丈夫だ!
290名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/26 00:34 ID:RVOOQOY0
>>283
「ターミネーター2」はヴィスタで撮影。
劇場版(シネスコ)では上下をカット。
TVサイズ(スタンダード)では左右をキャメロン自身が適宜トリミング編集。
どちらも元のフィルムからは小さい。
291名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/26 00:54 ID:NocKELdJ
>>290
正確にはアナモフィックで圧縮されてるので実際は4:3に近いよ。

>シネスコ版は切られてる面積が大きい。
これはTVサイズもカットされてるけど、シネスコよりはましだと言いたかったわけ。
292名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/26 10:25 ID:26Pptq7j
もともと上下をトリミングするつもりで撮影してるんだから、
トリミングしてないやつを見ると、
映ってちゃいけないものが映ってたり
構図がおかしかったりするので
そんなものを喜ぶのはどうかと思う。
293名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/26 11:27 ID:8hS39KDP
>>292
ジョージ・キャメロンの作品に関してはそれは無い。
氏自身どちらでもいけるように考えてると言っていた。

アビスとターミネーターに関してはTVサイズが迫力が有って良い。
シネスコはどうも狭苦しい感じがする。
ハイビジョン版と比べての話だけどね。
294名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/26 11:28 ID:8hS39KDP
ジェームズ・キャメロンだった(´Д`;
295名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 00:48 ID:NVnlWW+o
中古でLDプレーヤーを買おうと思っています。
なるべく高画質でDVDに録画したいので、高級機を狙っています。
候補としては、
LD−X1
MDP-999
LVD-Z1
です。どれがお勧めでしょうか。皆さんの意見を聞かせてください。
視聴するのは主にアニメとライブビデオです。
画質で選ぶとしたら、音質で選ぶとしたらどれがベストなんでしょうか。
296名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 00:51 ID:YVyTKYUU
あなたが探してる話題あれはこれでしょ♪
http://endou.kir.jp/betu/linkvp/linkvp.html
297名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 02:04 ID:3gCUYRs6
>>289
うちのCLD-919も、LD・CDともにTOC(?)すら読んでくれない(T_T)
修理いくらぐらいしました?
298名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 02:09 ID:BieO0Ibv
>>295 元気があって結構
299名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 03:18 ID:JDSZ/XUS
>>295
アニメ観るならLVD-Z1以外の方がいいよ。
300名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 03:53 ID:TF1Bdshi
>>295
X1と999は程度次第じゃないか?
いまさら修理出しても完全には直らないかもしれないし。
301名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 06:45 ID:8z6+aLun
>>295
X1はアニメ向きではないですな。
しかし候補がこの3台だとX1が一番良いと思われます。
302名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 07:50 ID:TF1Bdshi
>>301
DVDみたいにIP変換積んでるわけでもないし、そんなに意識する必要ない気がする。
値段と相談ってとこでいいんじゃないか?それよりもX1や999は経年劣化の方が気になるよ。
うちでは999現役だけど。

X9とかX0みたいなの買える奴はそもそも悩まないだろうし。
303名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 10:58 ID:w9VQO9Ny
HLD-1000だな。
304名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 00:37 ID:Y/CQcK3Y
すみません、昨日からうちのCLD-R5にCD入れて再生押すと「UO」(U0?)て表示されて
うんともすんとも言わないんです。
これはもう故障なのでしょうか?どなたかお分かりになる方はいらっしゃいませんか?
引越しのどさくさで取説をなくしてしまって。。
305289:03/05/28 00:42 ID:cjSs0VxX
>>297
同じ症状っぽいですね。\17,000でした。

>>295
10年くらい前のAV誌の比較記事でこんなのあったな〜。なつかすい。
306名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 00:42 ID:J7slMF7Y
スピンドルモーターがまわらなくなったんじゃないかな?
一番典型的なメカ故障だろう。
307名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 00:43 ID:GVjlXezE
H9を某店に下取りに出したら65000だった〜Yo。4年くらい使って
音質なんか相当ヘタってったけどね。おかげで30000弱でDVP-NS999買えた。
まだLD需要ってあるんだね。
308名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 03:01 ID:6cWCuQ8I
>>304
ウチのπのLDP(R6G)だと、U0というのはないね。
U1だとディスクがキチンと入っていないときで、H0だと異常なのでSSに電話してくださいと
書かれています。

素直にSSに電話して聞いた方が良いですね。
(ディスクの入れ違いって事もないだろうし…)
309山崎渉:03/05/28 10:46 ID:OClVL5c7
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
310名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 15:21 ID:P6cbf6HT
age3
311名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 19:30 ID:6Jm5qRez
>>305
thanks。
LD、ミニコン(SELFEE)のCD、ボディソニック、と不調続き(T_T)
まとめて修理に出しまつ(^^;
312304:03/05/28 23:35 ID:bccHJ+IP
>>308さん、ご親切にどうもありがとうございました。
電話してみますね。また結果を書き込みにきます。。
313名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/29 19:56 ID:lEStt0IW

                _                           Λ_Λ
               ̄   ̄                         (; ^^ )
        . '            ヽ
       /                                    //
      /                                  //
           ,-( ヽ         i               /
    /       メ、ヽ ヽ          |               /
          /  ヽl  |        |            /
        /    // /        !          ,
       /Λ_Λ// /
     / ( ´∀/ /
    /   γ    /         /
  θ     ヘ    |        /
         )   |       ,
         /     |
         /  ヘ   |   /
        i  / |  |  /  /   , '    _/  |l
       /  /   |  |    し'   /      / ̄/
      /  /.  /  |       (   _   /  /   〃,
     (  /   /  l =〔~∪ ̄ ̄〕て ̄          /
     し'   /__)= ◎――◎   

314名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/29 21:05 ID:xpt7FG14
>>307
65000円すか・・・
その価格なら俺が買ったのに・・・
315名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/30 00:38 ID:gsNN96Sv
ちなみに某店でのX0の買取価格は160,000円ですよ?
316名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/30 09:39 ID:ln78QPZd
DVL-H9ってホントにR7G同等なの?だったらR7Gで十分なんだけど・・
317名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/30 11:16 ID:ln78QPZd
アバックの在庫表にX9・・・電話したら売れてたYO
318名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/31 02:59 ID:1+rBPV4L
>>315
その価格なら即決で買っちゃいますです、ハイ。
319_:03/05/31 03:00 ID:alP+JM6f
320名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/01 09:49 ID:K0FzwNa1
押入れからSONYのLDP-730が出てきたので、試しに動かしてみたら、
10年ぶりくらいの通電なのにちゃんと動いた。驚いた。

こいつはSONY初のデジタルメモリー搭載機で、CLVのストップモーションが
できるのが欲しくて買った。時期はLD-S1のちょっと前だったと思う。

あげても誰も喜ばないだろうから、廃棄しちゃった。
まだVHDと普及競争してた頃の雰囲気が、ちょっと懐かしかったよ。
321名無しさん┃】【┃Dolby :03/06/01 23:32 ID:aNCFDfGm
1年前にヤフオクでLDプレイヤーCLD−O5を1万3000円で買ったんですが今日壊れました。
LD見終わって、さてディスク取り出すかと思ってオープン押したら反応無し・・・
OPENと表示はされてるけど反応が無いんです。
他のボタンも反応無し・・・
助けて・・
322名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/01 23:40 ID:4vOrvI/F
>321
とりあえず電源抜いて、しばし待つ。おもむろに電源入れて再度トライしる。
323321:03/06/01 23:47 ID:aNCFDfGm
>>322
レスサンクス!
やってみます!
324名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/02 00:13 ID:FlRh32jN
X9GET!
これでオンボロ999から開放される・・・
325名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/02 00:14 ID:C+yeqx5v
>324
おめ!
漏れもZ1欲すぃ。
326名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/02 00:20 ID:FlRh32jN
>>325
πの?KENWOODの?どっちもヤフオクでてるよー。
(ふつーKENWOODだよね・・)

327名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/02 00:22 ID:/7d0N/DY
>>321
それ、再生終了後に何故かピックアップが最外周の方向に走り出して
戻ってこなくなるやつだよね?
「ウィーン」ってモータの音鳴ってない?
うちのCLD-07Gも時々なることがある。

電源部分のパーツをいくつか入れ替えて頻度は減ったような気がするんだが、
まだ時々その現象が起こる。
一体どこが傷んでるんだろうか・・・。

ちなみに07Gは電源一晩抜いても復帰しなくて
分解して、手でピックアップを初期位置まで持っていかないと直らなかった。
328325:03/06/02 00:26 ID:C+yeqx5v
>326
KENWOODです。
ヤフオクに時々出てますが、この前はスナイプであえなく敗北。
今出ているのは・・・狙ってます(w
329321:03/06/02 00:36 ID:jG3F6Rtp
>>327
実はウイーンとかそういう機械音とか鳴らないのです・・
というか音自体何も出ない・・・鬱

電源抜いたまま放置しておきます。
分解して直せればいいんだけどねぇ〜
330名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/02 00:44 ID:FlRh32jN
>>328
w
ヤフオクは中古市場より高いよね。
出回る弾数も多いわけだけど・・・

X9、アバックで買い損ねて、3万位上乗せするハメになりますた・・
331名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/02 01:29 ID:w95Wbe9k
>>330
X9購入オメデトウ!
そんな高級機買えないからホント羨ましいなぁー。

>>328
ガンバってね!

でも、Z1に質問欄に書かれてるような不具合があるなんて知らなかったよ。
(自分の機体に症状が出なければ問題ないんだろうけど、少し気になった)
332名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/02 10:41 ID:FlRh32jN
>>331
いまさらLD・・って気もものすごーくあるんですけど、もう買えないと思うとついw
ヤフオクで最近中古のLDソフトあさってるんでいいかなー、と思いまして。
333市場:03/06/02 11:02 ID:ti5V/8Q/
ソニーのLDP‐900というプレーヤーを25K
ほど出して修理して、使用中です。DVD-Pもあるけど
LDの絵も良い。
334名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/02 12:17 ID:RWBr6aZa
LDP-900イイよねー
デジタル臭いX9の絵より好み♥
335名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/02 13:05 ID:FlRh32jN
うちもMDP-999とX9が揃う事になるけど、俺も壊れるまでは999おいとくつもり。
ソニーの絵は、これはこれで悪くないからなぁ。
336321:03/06/02 19:11 ID:cmOW3qYa
直らないヨ・・
337名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/02 19:30 ID:bZntx3zt
いまやLDってDVDライブラリ化のための格安ダビングリソースと
考えるべきものなんじゃないだろーか?
そう割り切ってしまえば、非常に良質なソースだとおもわれ
338名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/02 22:19 ID:YmVZYKbW
LS-S9なんですが、映画のエンドロールの文字など暗い中に明るい部分があると、
そこから右横へ薄くす〜っと帯が出るんです。また暗い画面で人が話すと、右側のちょっと離れた所にその口が浮かび上がって見えるんです。
ケーブルを色々変えても(安物ですけど)出てくるのですが、レンズクリーニング等で良くなったりするでしょうか?その際、エタノールとかで大丈夫ですか?


339名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/02 22:19 ID:cMjAKaw1
MDP-605修理不能で帰ってきました。
ディスクを押さえるターンテーブルは部品がありませんでした。
340名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/02 22:24 ID:WzUfubno
>>338
持病でつね
341名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/02 22:29 ID:2V8qfwcr
>>338
俺のS9は出てないけど、以前どっかでゴーストみたいなのが出るってのを
見た覚えがある。持病の一つでしょう。
342名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/02 22:40 ID:Zb1sPbhx
仕様だよ。
メーカーに言って交換してもらい。
343名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/02 23:01 ID:YmVZYKbW
340,341,342
即レスありがとうございます!m(__)m
暗めな画面で見る方が好きなので、例の薄い色帯びとかも今まであまり気にしてなかったんですが、改めて見ると気になって気になって・・・。
「持病」という表現に微妙に愛が感じられるような気がするのは私だけでしょうか?w
何としても治してやりたくなってきちゃうじゃないですか!
344名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/02 23:27 ID:WzUfubno
メーカーに出せば、それなりに改善されるらしいぞ>持病
345321:03/06/03 00:34 ID:LbYU9bYH
まだ直らないYO
346名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/03 09:48 ID:KSJxJ/vg
>>339
そのプレーヤーなら、ヤフオクでπの900シリーズに替えるか、格安で良いなら
5000〜1万でR6Gなどの両面機に替えるというのは如何?
R6Gなら年式からして耐久性はまだ良いでしょ(出品者に状態確認するのは必須だね)。

2〜4万出せるなら、CLD-959以上の機種をお勧めするよ。

>>345
ここまできて直らないならSSに聞いてみたら?
修理よりヤフオクで買い直した方が早ければ、そうするのも吉かと…。
(修理に関してはソニーよりπの方が安いから、次買うならそっちを勧める)
347名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/03 11:54 ID:aNJiBvTU
X9到着〜
前評判にたがわずすげー絵が綺麗ーーーーーとか言いたかったけど、
MDP-999と比べて大きく変わった気はしない・・・むしろ音に元気なくなった気が(苦笑)
長岡先生が999愛用してたのも解る気がする。
まぁでも機体としては10年新しくなった(99年製)から、当分LD難民の不安はなくなったかな。

999はメンテナンスにでも出すかな。
いまや部品も怪しいけど。
348名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/03 12:45 ID:MR3oBr/A
ソニーMDP-999 LDP-900 の真価を発揮させるには質の良いアナログY/Cをかけること。

故長岡氏もプロジェクターのアナログY/Cで分離させていたからね。
間にA/D D/Aを入れると、どうしてもデジタル臭が出るし絵の鮮度が落ちる。
349名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/03 16:06 ID:aNJiBvTU
>>348
うちの999はブルーレイでYC分離してまつ
350名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/03 17:51 ID:MR3oBr/A
ブルーレイ買ったんだすか…自分もHDD付き( ゚д゚)ホスィ…

高性能なアナログY/Cとは業務用クシ型フィルターのこと。
プロジェクターや業務用モニターには必ずといっていいほど付いている。
家庭用ではプロフィール34と三菱の37型のCZシリーズぐらいかな、他は知らない。

ブルーレイのヤシはたぶんNECの3Dタイプのものだと思うから1回だけA/D D/Aを通ることになる。
もちろんLDに収録されているものはデジタル機器を使ってるだろうから1度は通ってる事になってるけどね。
A/D D/A は回数をこなすとデジタル臭が強くなる。今のTVは殆どデジタル処理なのでこれで合計3回だ。
1回ぐらいなら殆ど見分けがつかないんだけど…。

この頃のソニーLDの良いところはデジタル処理を一切行ってないこと。
πのプレイヤーはLD-X1以降すべての機器でY/Cも含め一度デジタルで処理することになってる。
これらのプレイヤーでは内部Y/C分離が必須だけど、今度は貧弱なS端子で劣化することになる。
πの900シリーズを後で3D Y/Cするヤシが居るが、実はこれもダイレクトコンポジットとはいえデジタルが一回噛んでる。本末転倒。(w
351名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/03 18:07 ID:aNJiBvTU
MDP-999はデジタル処理のON/OFFスイッチがついてますね。

うちは最終的にWEGAエンジン通るハメになるので、結局二度手間なのですが、
どうせブルーレイでダビングするので、ブルーレイにコンポジットで入れてます。そこで録画したものは
一度のA/D変換しか噛まないので、理論上ベストのはず・・・
以後、再生時はD/Aされて出力後、WEGAエンジンでA/D変換されてD3表示。

このルートで表示すると、LD再生に関してもブルーレイでD3アップコンバートされてしまいますが、
どーせあちこちで変換食らってるんで、まーいいか状態。
352名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/03 21:52 ID:4SMtsb5r
>>346
> 5000〜1万でR6Gなどの両面機に替えるというのは如何?
> R6Gなら年式からして耐久性はまだ良いでしょ(出品者に状態確認するのは必須だね)。
> 2〜4万出せるなら、CLD-959以上の機種をお勧めするよ。

ヤフオクやった事あるのか?
1万じゃマズR6G買えん。
http://www16.big.or.jp/~shumaru/search.cgi?q=%a5%d1%a5%a4%a5%aa%a5%cb%a5%a2%a1%a1%a3%cc%a3%c4%a1%a1%a3%d2%a3%b6%a3%c7&t=-1

595も完動品で2万ではない。
3〜6万あたりだな。
353名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/04 00:37 ID:YQaTvFL4
>>948
横から申し訳ないんですが、近所のリサイクルショップでLDP-900の保存状態の良い出物が二万であるんだけど買いですかね?
八十年代のAVに疎い物で良く知らないんだけど、ずっしりとした作りに目茶苦茶好感持ったもので・・・
354名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/04 00:41 ID:2Lyoefhv
948に期待大!
355名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/04 00:56 ID:06VTlwuN
たぶん948まで行くのは無理でしょうから。
348が答えましょう。(´ー`;

答えはとりあえず買い。問題はピックがへたってる可能性が有ること。
私のピックアップも1度交換してます。

LDP-900の筐体は凄いですよ。高質量のGシャーシに銅メッキの3_厚鋼版、
重量級の真鍮製5本インシュレーターなどで、アナログ処理は物理特性の良さが効きます。
サーボやモーターもLD専用にできるので精度は999より高いと思われます。
データスペックでは1dBですが効果を確認しています。
あと音声のDACが(・∀・)イイ!!たぶんフィリップスのマルチビットDACを左右独立で使用。
999は8fsなのでバーブラウンかどっかでしょう。
LDP-900って実は隠れた名機なのです。
356名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/04 01:01 ID:YQaTvFL4
>>348
サンクス&ごめんなさい。眠くて打ち間違えました(笑)今、気が付いて赤面してます。感謝。
357名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/04 12:42 ID:scfDqMv3
>>356
つーかレスリンクは半角使え。
358名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/04 20:12 ID:p1URuA9L
LDーS9の持病について質問した338です。
明日、サービスマンの方が来てくれて、持ち帰り修理になるようです。
電話で話した感じでは、面倒臭そう(あたりまえかな?)なのと、例の色帯問題を
ご存じでないみたいなので、チョト不安・・・。
治ってor目立たなくなって帰ってきたら、また報告します。
アドバイスしてくれた方々、ありがとうございました!
359QWER:03/06/04 23:27 ID:eshhYDUn
当方も、つい最近、S9修理に出しました。
今週末に、配送してもらう予定になっています。

修理の状況について、サービスマンの方に教えてもらったら、
100%、色帯を消すのは無理ですとのこと。
その方曰く、80%の出来とのこと。

修理費は、送料込みで1万くらいです。修理前より、マシな状態になってるだろうけど、
納得のいくものかは、見てみるまで分かりません。

近所のDVD専門店の店長曰く、パイオニアはLD部隊(修理)をグループから
切り離したとのこと。何が問題か分かる技術者が減ってきているから、
あまり期待しないことと、言ってました。
360338:03/06/05 00:13 ID:6IXN+rYA
>359
一ヶ月もかかってしまいましたかぁ・・・。
>>210に、”スピンドルモーター(VXX2475)交換、ターンテーブルシート(VEB1294)交換で直るらしいですね。”とありますけど、QWERさんのはだめなんでしょうかね?
「こういう症状の場合はコレを交換汁!」ってマニュアルに追加してないのかな。

私はゴーストみたいなやつなんですが、一体どうなることやらw
虎の子のビバップLD(こいつが一番分かりやすい)を貸さないといけないんですよ。
長いこと時間かけてキズでも付けられたら困るし、担当者もしくはSS内で
LDに詳しい人がいなかったら修理キャンセルするかもです。
361名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/05 00:25 ID:6Fb33zm8
完全に直りきらないで1万か
以前の状態にもよるけど...
362名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/05 07:40 ID:9YKekQwm
DENONのLDプレイヤーって性能とかどうなんでしょうか?
最近まで使っていたKENWOODのLVD-700が故障して、
代わりを探してるんですが。
363名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/05 07:50 ID:Brw8Cemn
デンオンって昔から今(DVD)も絵はダメ(一般、評論家含めて評価低い)
なんだよねぇ
364名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/05 11:29 ID:6/d68LCP
音はいいんだけどねえ・・
365名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/05 22:47 ID:A6xuhu3k
DENONのLDプレイヤーってパイオニアのOEMじゃなかったか?
366名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/05 23:21 ID:gvKHOZeO
違う松下
367名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/05 23:52 ID:NK2EPXRu
最近LDプレーヤが壊れてしまい、手持ちのLDが見れなくなって悲しいです。
LDをDVDにコピってくれるようなサービスやってる業者ないですかねぇ(^_^;
(やはりコピーになっちゃうから無理ですよね。。。。)
LD->パソコンにキャプチャ->DVD-Rというのが一般的なのでしょうか?
どなたかこういう事を詳しく知るためのホームページやスレをご存じ
でしたら教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
368名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/06 00:02 ID:Uybc8nYl
>>367
フィルタで補正するとか編集したりとか凝ったことをしないならしないなら、おとなしくDVDレコでしょ。
東芝機ならチャプタ編集など細かく操作できるし。
369名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/06 00:04 ID:4xNGH98X
LDのバックアップにはブルーレイがぴったりだと思う。
370362:03/06/06 03:33 ID:nT0ohjnO
>>363-364
映像に関しては、あまり評価は高くないんですね。DENONのLD。
LVD-700を修理することも考えたんですが、同じ故障がこれで3回目だし、
近所にあったKENWOODのサービスセンターが最近無くなって、持ち込みが
できなくなってしまいまして・・・。
前に修理したときもピックアップ交換で1万円超えましたから、
いっそ買い替えようかなと思ったんですが。
やはりパイオニア限定で探してみますか。
371名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/06 12:51 ID:zOiNY6me
>>367
漏れは手持ちのライブラリをコツコツDVD-RAMにダビングしてるよ。
HIL-C2EX→DMR-HS2
CLD-R7G→DMR-E80H
で週末はほぼフル稼働だ。
RAMに落としたモノは、余裕があればPCでメニュー付きにオーサリングする。
やっとLDの「必殺仕置屋稼業」がDVD-Rになったじぇ。
372名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/06 13:57 ID:Uybc8nYl
>>371
松下機を使っているだろ?

東芝機ならチャプター編集が強力だからオーサリングソフトいらず。
つーかRAMなら使えるオーサリングソフトは限られるから、MovieAlbumだと思うが・・・

しかもX3かXS40ならLAN経由でPCからリモコン操作&編集できるから激しく便利。
373名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/06 14:04 ID:Uybc8nYl
>>371
スマソHS2、E80Hと書いてあった・・・

これから買う場合、松下機だと操作は簡単だけど、自由にチャプタが打てないなどの制限があるので注意。
東芝機は結構操作がマニアックだけど、細かく操作ができる。

また松下機は画質レートがFINE,SP,LP.EPと決め打ちだけど、東芝機は1.4&2.0-9.8まで0.2刻みでマニュアル
設定可能だからメディア容量をフルに使った画質レートを設定できるので便利。

一発録画なら松下機のFRモードでも容量をフルに使ったレートを設定できるけど。
374名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/06 14:13 ID:Uybc8nYl
連レススマソ。
細かい突っ込みだけど
>RAMに落としたモノは、余裕があればPCでメニュー付きにオーサリングする。

これって-Rに焼く場合ってこと?
これから買う人が誤解しないように補足するが、HDDやRAMに録画した場合は自動的にメニューや
サムネイルが付き、チャプタを打った場合チャプタ・メニューもできる。

本体で-R焼きした場合はそのサムネイルや構造が継承されて、-R用メニューはテンプレから選択
してカスタマイズできる。
東芝機のX3とX40はPCで作ったメニュー用背景画像も登録して使用可能。
普通はそれで充分のはず。

DVDオーサリングソフトを使うのは余程メニューを凝ったりという場合のみ。
ちなみにRAMのメニュー画面はRAMに内蔵されているわけではなく、RAMを見るレコーダーやソフトの
機能なので、メニューのカスタマイズはできない。
375371:03/06/06 14:18 ID:zOiNY6me
>>372
元々自分はRAMデッキをキャプチャボード代わりで買ったんだよね。
でもハイブリを買ってみたら、中々完成度の高い家電だったと驚かされた。

通常ユーサは東芝が出来る事で十分だよ。
でもメニュー付のオサーリングの自由度の高さはPC上の編集に軍配が上がる。
ダビング最中は何も出来ないで時間があるから、PCで凝ったメニュー付きを
作りたくなるのよ。で、作ったらデッキは絶対買わないであろうπの105にて
4倍速でヤキヤキ。

後、MovieAlbumを吐き出しに使ったら、折角のAC3が使えないじゃん。
MPEG2VCRかTMPGEnc DVD Authorで編集した方がずっといい。













それと、芝はキライ。(w
376名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/06 14:57 ID:qJBFkyH2
>>375
>でもメニュー付のオサーリングの自由度の高さはPC上の編集に軍配が上がる。
??
RAMはメニューが弄れないだろ。
-RだとしてもMPEG2VCRとTMPGEnc DVD Authoのテンプレって全然ショボいが・・・
パナはは良くしらんが、あれ以下って事なのか?

>後、MovieAlbumを吐き出しに使ったら、折角のAC3が使えないじゃん。

>>372の言ってるのはRAMのチャプター分割程度ならオーサリングせずともMAを使えばいいって事だろ?
君はRAMとしか言ってないが、文脈から見て結局RAMは最終形態じゃなくPCでRに焼くための媒体という
ことらしいから、君の書き方が舌足らず。

それとPCでAC3を使うなら、MA付属のVRCOPYでVORがそのまんまぶっこ抜けるだろ?


>(空白)
>と、芝はキライ。(w

なんかこのあたりの書き方を見ると、中途半端な知ったか厨の臭いがプンプンするのだが・・・
377名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/06 15:00 ID:qJBFkyH2
訂正VOR→VRO
378371:03/06/06 15:08 ID:zOiNY6me
>>376
>RAMはメニューが弄れないだろ。
-Rだよ。
RAMのメニュー付のオーサリングなんて言わないでしょう。

>>>372の言ってるのはRAMのチャプター分割程度ならオーサリングせずともMAを使えばいいって事だろ?
>君はRAMとしか言ってないが、文脈から見て結局RAMは最終形態じゃなくPCでRに焼くための媒体という
>ことらしいから、君の書き方が舌足らず。

そうか、それは失礼した。
RAMは全て保存してある。
DVD-Rに落としたからと言ってそのRAMを消している訳では無い。

>なんかこのあたりの書き方を見ると、中途半端な知ったか厨の臭いがプンプンするのだが・・・
そうかもなぁ。
379名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/07 01:36 ID:5R9oeIqn
  _______         ______________
 |悲しいときー! |         |スレの更新が山崎 渉だけのとき|
   ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄          ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ∧∧                  ∧∧
    ( ゚Д゚)                 ( ´д`)
   ⊂○ ○ヽ               ||””””””””””|
     |  | ̄              ( )(^^) 。゚*( )
     / /\\                .||_____|
    / /  > /                / /  ) )
   (_)  >              (_) (_)


380QWER:03/06/07 17:49 ID:XQxWRr76
S9修理から、戻ってきました。
修理費用は、送料込みで\6510でした。

良く、話に出る、VEB1294:テーブルシートの交換と、ローディングベルト、
その他映像回路のコンデンサーの交換が行われました。(モーターの交換は無し)

結果からいうと、EVAの色帯は、ちょっと薄くなっただけで、あまり変わってません。

その他のCAV版実写系をみていますが、平成ガメラ・ギャオスでは、夕焼けを
バックにしての戦闘シーンやら、暗い海を海上自衛隊の艦船が進むシーンなど、
色帯が目立ちそうなシーンが多々あるんですが、

まったく気になりません。

その他、CLV版の攻殻機動隊やら、銀英伝観てみましたが、修理の効果は出ています。
EVAのLDそのものが、クズのように思えます。素直にリニューアルDVD買えってことですか?
381名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/08 05:47 ID:36ESnnlb
>>380
そんな屑のボックスをプレミアがついて何万円なんていう値段で売っていたあの頃・・・
ボックスだけでも1万円で売ってた店を覚えてる。ほんとバカア、だね。
38222726:03/06/08 05:52 ID:HsWq5a0U
383名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/08 10:37 ID:/pTEit5P
>>381
同じような事がDVDでも・・・
ヤフオクでも・・・
384名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/08 11:18 ID:jNU/TDV/
>>381
初回版全巻予約購入していたけど、その頃に売却しちゃったから
被害なし。むしろ儲かったくらいだな。

>>380
リニューアルDVDも先のWOWOW放映を見る限り大した事無い。
あれから更に修正がかかるとは思えん。録画したからもうイラネ。
385名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/08 11:30 ID:Qcx9Xl77
素直にCLVで出してりゃ良かったんだよな〜EVA-LD。
どうせ画質は殆ど変わんないし、巻数も減って置き場に困ることも無かった。
386名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/08 11:44 ID:/pTEit5P
>>384
アニヲタの臭いが激しくプンプンするな・・・
387名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/08 11:45 ID:/pTEit5P
>>384
つーか、自慢したいだけの糞レス
388名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/08 12:36 ID:0s1RZAHw
バイオハザードDVDをHiVisionTVで観たら、DVDという規格は
LDを遥かに凌駕していると、改めて思い知らされた。
なんか、さみすい。
389名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/08 12:46 ID:jNU/TDV/
>>386
アニヲタですが何か? LDのユーザなんて半分以上はアニヲタだと思うが?
自慢と受け取るならそれはそれで結構。

糞レスしているのはお互い様。
390名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/08 14:10 ID:f2u03Vau
>>389
>LDのユーザなんて半分以上はアニヲタだと思うが?

ヴァカまるだし・・・
つか、本気で書いてしまうアニヲタって怖いな。

391無料動画直リン:03/06/08 14:15 ID:ea0/rUw1
392名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/08 14:15 ID:wVcH/Ag3
>>388
画質はDVDに完敗してるのがほとんどだと思うけど
音質だったらリニアPCMのあるLDが上回ってる場合が多いんじゃないかな。
もちろんほとんどの場合において画質のほうが大事だとはおもうけどね。
393名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/08 14:18 ID:l1t+rm83
ジャケットはLDの完勝だということを忘れてもらっては困る。
394名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/08 14:26 ID:wVcH/Ag3
スクイーズLDが一般化すれば
もう少し長生きできたのかなあとも思うけどなあ。
395名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/08 14:43 ID:jNU/TDV/
>>390
偏見しか持たぬ香具師になに言っても無駄だな
396名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/08 14:52 ID:f2u03Vau
>>395
( ´_ゝ`) プ
部落民か在日並みの思考力だな。
397名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/08 15:02 ID:jNU/TDV/
>>396
>>395のように書いても>>396のようにしか返せない君の思考力もな。
398名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/08 15:02 ID:XAX5d+Rv
まあまあ。どうせ、アニオタか映画オタか音楽オタのどれかなんだから、
目くそ鼻くその争いはやめようよ。ちなみにオイラは全部オタ。でLDオタ。
399名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/08 15:11 ID:kqiRNMa8
>>380
キシュツかもしれませんが。

アニメLD&DVD品質調査委員会
ttp://www.pluto.dti.ne.jp/~kiyomi
400名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/08 15:11 ID:5yylEuO1
>>394
でもV圧縮の無い4:3テレビで見ると昔の香港映画みたくなるね。
401388:03/06/08 15:56 ID:0s1RZAHw
>>392
わかってる
でも、記憶の中で美しいままの昔の女が、只のオバチャンになってしまったのを
見たようで、なんか悲しかったんだ
⊃Д`)゚。ワカッテクレトハイワナイガ
402名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/08 16:43 ID:f2u03Vau
>>397
アニヲタって食いつきがいいから好き♪
403名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/08 18:23 ID:O7+MIHNA
DVDとの比較じゃ、圧縮時にY/C分離失敗した作品だけはLDに分があるね。
リマスターかけた作品は九分九厘DVDが綺麗だけど、初期の低予算DVD化作品の多くは
ドット妨害のオンパレードだからLDの方が綺麗だったりする。
404名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/08 20:41 ID:2i8G8uF7
9.9%?
405名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/08 20:53 ID:O7+MIHNA
>>404
九割が抜けてたねw
406名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/08 22:35 ID:CR/jwtDo
くぶ-くりん【九分九厘】
ほぼまちがいないこと。「成功は―だいじょうぶだ」?オ十中八九ジツチユウハツク。
407367:03/06/09 13:15 ID:MrMvvQCN
>>368さん
>>371さん
お返事ありがとうございます、亀レスですんません。
DVDレコ直結で焼き直しの方が手軽で一般的なのですね。
得に凝った編集は考えてないのでおとなしくDVDレコ購入の
方向で検討します。
DVDレコもこれまた各社あるので悩みますねぇ。。。
夏のボーナスまでゆっくり考えます(^^;
408名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/09 23:22 ID:zqHSmor+
DVDレコーダーといっても、DVD-Rに録れさえすれば何でもいいと思うが。

芝も松もπも、載ってる回路は芝のYCS-5というチップだが。
もしかしたらYCS-6(メモリがYCS-5の半分の廉価版)かもしれんが。

入力DNRのかかる芝が良いかなーととりあえず言っておく。
ただし入力DNRは切れないのでその辺注意。
409名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/10 02:23 ID:4xrCIJMi
LDプレーヤーが壊れたので、CLD-R5に買い替えたんですが、昔の
レーザーディスク株式会社製造のLDのオープニング(PIONEERロゴが宇宙
空間の中を飛んでくるロゴ)の最初の15秒程度が再生できず、途中から
再生されるんですが、これは仕様ですか?本編は問題なく再生できるので
特に差し障りは無いんですが、もし初期不良だったらいやなので、詳しい
方、よろしくお願いします。
410名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/11 00:17 ID:2R8WpvE7
>>408
> ただし入力DNRは切れないのでその辺注意。

うそ書いてはいかん。
411名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/13 10:47 ID:xFTMmxNt
周波数特性とか歪率ってどんなもんですか?

ソフト安いから買おうかなあ…
412名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/13 22:34 ID:LGPyuCvF
>>411
LDの場合は余程昔の機種でない限り気にしなくて良いんじゃない?

中古ソフト目的で買うなら今のウチだよ。
何せ、その中古ソフトももうそろそろなくなりそうだし…。
413名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/13 23:25 ID:oU8W8WQn
>>412
ども。
CDと同程度ならイイんですけど。

ライバルのDVDの性能でも調べてきます。
414名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/14 11:01 ID:jPbtlO+b
ぶっちゃけ、DVDとLDどっちが画質・音質が上なん?
DVD vs LD
松下vsパイオニア?
415名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/14 12:10 ID:Wzkx/Djq
>>414
LDは29インチが大画面て言われてた頃の遺物だから、話にならないよ。
416名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/14 12:33 ID:Tvz6s7cK
>>415
>LDは29インチが大画面て言われてた頃の遺物だから、話にならないよ。

おおまかに言って, DVD > LD なのには反対しないが,LD にも恐ろしく画質の良いものもあり,DVD にも恐ろしく画質の悪いものがあるので,話にならないってのはどうか?と思うよ.

因に,100インチ 4:3 スクリーンを視聴距離 3.5mで見た時の話ね.
417名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/14 15:15 ID:jjZJx+Ly
スターウォーズトリロジー ¥5980
スターウォーズ特別編トリロジー¥5980
スターウォーズコレクターセット¥5980

近くの某店に売ってるんですけどこれって買いでしょうか?コレクターズセ
ットってどんなヤツでしょうか?
418名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/14 15:45 ID:WGc2zP3f
>>414
マルチポストイクナイ
419名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/14 16:42 ID:f5wkkyMR
>>417
スターウォーズトリロジー      → CAV版
スターウォーズ特別編トリロジー → CLV版

ってことで、
 1:画質&付録(本)優先ならノーマルのトリロジー
 2:ディスクを替えるのが面倒&特別編だけの映像目的なら特別編トリロジー
 3:マニアなら両方
という選択があるよ。

>>416
同意。
記録メディアの差よりは元映像のソースの差が大きいね。
ただ、実際PJクラスの大画面でなければどっちもそれ程変わらない。
(29インチまでのTVなら、差があってもまず気にならないレベルなんじゃないかな?)

つい最近PJ買ったんでわかったんだが、逆に80インチ以上の大画面になったらLDでも
画質の粗が見えたりしてビックリしたよ。
(まともに見ようと思うと(画質が良い)DVDクラスの安定度がないと、PJでは見れないね)
420名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/14 16:53 ID:jjZJx+Ly
>>419
いまから両方買ってきます。ありがとうございました。
421名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/14 17:08 ID:f5wkkyMR
>>420
もう出ちゃってたらしょうがないけど、スターウォーズコレクターセットの方は自分もよく分からない
ので、出来たら現物見れるだろうから教えてもらえると有難いな。
422名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/14 17:23 ID:hen1DIvM
なんか勘違いしてるようだけど。 LDは…


フルモード収録してないのはパイオニアやソフト会社側だからね。
フルモード収録してない時点でDVDとは比較のしようがない。
423名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/14 17:53 ID:/ziI0kVv
現行DVDはハイビジョンが現実となった今は
画質にはそれに逆立ちしても勝てないのでそれほど価値がない。
映画LDなんかはリニアPCM収録ということもあり
音質の点ではぬかれることはないのでその点で中途半端なDVDよりも
将来的な価値はある。
424名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/14 18:44 ID:nnN01A1i
>>423
>将来的な価値はある

と思っていたら、劣化して以下略(;´д⊂

ナンテネw
425名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/14 18:45 ID:dIK3k6k2
映画でLPCMなDVDってあんましないよなあ。
音楽ものなら結構あるけど。あと無駄にアニメ。(わら
426名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/14 18:54 ID:k4b+g7H/
>>424
そうなんだよねぇ。
将来的にはブルレイにデジタル音声入力が付けてもらって
それにLDをダビングしたいなあ。
427名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/14 19:01 ID:hen1DIvM
なんか勘違いしてるようだけど。



LDに        …Mpeg2のHiVisionを記録すればいいわけで。
428名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/14 19:55 ID:anUqwJi5
でもね昔のフイルムソースのDVDアニメは糞画質が多い( ´Д⊂ヽ
429名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/14 20:58 ID:jjZJx+Ly
>>421
コレクターズセット以外、両方買って来ました。コレクターズセットですが、パッ
ケージがクリーム色1色でそっけないデザイン、小さな写真が載ってます。
内容は旧3部作とメイキングオブサーガと言うメイキング物が付いていました。

430名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/14 21:02 ID:bBXUhihV
>>415-416
ありがとうございます。

モノにもよるのですね。
431名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/14 21:22 ID:UcTiYJr5
>>429
クリーム色は、黄ばんでるんでしょう(w 
ホントは白に金文字ですので、買わなくて正解かも。
432名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/14 21:44 ID:f5wkkyMR
>>429
よかったね。
その値段ならホント買いだよ。

でも、トリロジーBOXを発売当時に定価で買った俺って一体…。
(しかも、その後に特別編が出たときの心境といったらなかったな、ホントに。)
433名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/16 03:19 ID:BB/oWgjQ
アニメの輪郭線のギザギザが気になって気になって…
という状況を打破するため,
AV歴半年の坊やだけど, 無理して DVR-DS10000 を買ったよ。
さすが滑らかになってウレシイ。
どの位かっつーと,
ウテナの螺旋階段のななめ線がなめらかになる位。
434名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/16 10:05 ID:sCCWmC4W
そんなに綺麗なのか…。今週中にRD-X3を買おうと思ってるんだけど、心が
動くなあ…。って、LDとどう関係あるのさ? もしかして誤爆?
435433:03/06/16 13:14 ID:k3SYSz+C
>>434
ここつながりで。
ttp://www.mitsubishielectric.co.jp/dvd/dvr/with_pj.html
DVR-DS10000 は,
よいDVDプレーヤー + よいダブラー + おまけのRWレコ という機種らすいので,
レコメインなら X3 のほうがよいのかもしれません。
このスレが詳しいです。どうぞ。
hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1033383625/l50
436434:03/06/16 13:22 ID:sCCWmC4W
おお、納得しました。教えてもらったスレも読みました。微妙な機種ですね。
437名無しさん┃】【┃Dolby :03/06/19 00:35 ID:FKg/uaM0
CLD−O5が壊れてしまいました・・・・
当時6万ぐらいで買って、愛着わいてたのですが突然壊れてしまいました。
どなたかこの機種持ってる人いませんか?
この中のボード見たら抵抗が溶けてたんです。(これが原因じゃないかと)
それで新しい抵抗買おうと思うのですが、なにせ溶けていたので何Ωかわからないのです。
協力していただけると非常に嬉しいです。
どうかお願いします。
438名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/19 09:19 ID:9a2vbaTg
>>437
焼け切れた抵抗だけを交換しても
また同じ抵抗が焼け切れると思われ…
その様な場合は、抵抗が接続されている半導体や
モータ類のトラブルの事が多いぞ。
O5は残念ながら持っていないので協力できないが
交換しても再発した場合は、適当に中古を見繕ったほうが
良さそうかと
439名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/19 11:21 ID:balfvkfJ
抵抗が溶けるって…

少なくとも、その部品が焼けたのが原因ではなく、何か原因があって部品が
焼けたのでしょう。だから、交換しても直らない可能性が極めて高いですが、
ダメモトで頑張ってください。オレも協力はできませんが…。
440437:03/06/20 00:03 ID:mZB7qpDN
438さん439さんレスありがとうございます。
抵抗を変えても駄目っぽいですか・・・
ボード自体を取り替えることも最悪考えておきます。
CLD−05持ってる方協力お願いします。
441名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/21 01:05 ID:H4jjXjCv
仕様一覧を保存してるHPってないでしょうか?
各メーカーのHP逝ったんですがさすがに何処も消えていて
442名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/21 01:09 ID:JthD+54H
>>441
けっこうズタズタだが
http://www.pioneer.co.jp/ld/newpro-1/
443名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/21 01:48 ID:H4jjXjCv
>>442
ありがとうございまつ
444名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/21 01:59 ID:JthD+54H
LD-S1とかもあったんだけど、たどりつけない・・・
445名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/21 03:08 ID:JrJBPeKt
>>440
電源基板の抵抗が逝ったのかな?

もしかしたらCLD-07Gと同じ電源かもしれないので
それでもよかったら空けてみるけど。
(ただラックに設置してあるので少々時間がかかるかも)
446440:03/06/21 16:00 ID:1ybJLTdU
>>445さん
よろしくお願いします!
溶けたのは
ディスプレイ表示を正面に見ると、右側側面の手前の底にある
1000μFのコンデンサーの真上(正に真上だけど、ちょっと手前側になってる)
にある抵抗です。もしかしたら抵抗ではない、抵抗に似てる素子かもしれません。(抵抗のように線の縞模様になってる)
447名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/21 16:03 ID:M4ZF4VBb
抵抗だけが突然燃えるってより
その回路に何らかの原因で大電流が流れたと考えるべき
メーカーに調査させた方が良い
素人修理では火事になる危険だってあるわけだから
448445:03/06/21 22:45 ID:JrJBPeKt
http://cgi23.plala.or.jp/satkun/cgi-bin/img-box/img20030621221817.jpg
http://cgi23.plala.or.jp/satkun/cgi-bin/img-box/img20030621221842.jpg

上の写真の赤い矢印をつけた抵抗?
これなら1.2Ω(茶赤金金)。
パターン見てないからどこに繋がってるかはわからないけど
部品交換や検証は十分な安全を確保して自己責任でお願いしますね。


一応、下のほうの写真で電源の型番が同じかどうの確認にどうぞ。
(一部フィルムコン、電解コンを交換してるので色や形は少々違うはず)
449440:03/06/21 23:18 ID:1f5TzL56
画像UPありがとうございます!!
しかし、私の説明が悪かったせいで場所が違います。すいません・・・
正確には、
箱を空けて上から見下ろしたとき右側面の縦になっているボードの中の
手前の下部分の1000μFのコンデンサーの真上の抵抗です。
説明悪くてホントごめんなさい。
450445:03/06/22 00:27 ID:fIkBZNhz
右側の縦になってるボードは、07Gでは画像処理系の
基板のようで、全てアルミケースに覆われているので
違うっぽいですね。
ttp://www1.accsnet.ne.jp/~kenroku/CLD-05_2.htm
この写真を見ても右側の基板の様子が全然違うので
07Gからその抵抗の値を知るのは無理っぽいです。

期待させてスマソ。
451440:03/06/22 00:55 ID:9282q9/a
いえいえ、お付き合い頂本当にありがとうございました。
そこのURLの写真上から3番目の画像の左上に写っていそうで写ってない・・・
しかも上から4番目の右の画像なんて、コンデンサーまで映っているのに真中の飛び出てる基板で抵抗が見えない・・
適当に1kΩの抵抗入れてみようかな・・・
452名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/22 16:03 ID:QDjixXBD
以前、S9の事でカキコした338です。修理から帰ってきました!
『症状出るが、修理できず』だけど。
工場の担当者との電話では、
 ・モニターでは確認できたが、普通のテレビだと出ないらしい。
  (俺のも普通のテレビだが・・・)
 ・初見な症状で、どこを治すか調整するか分からない。
といった状況で、DVD主流の時代ではこれ以上は無理かな?と諦めました。
担当者の応対が丁寧だっただけに、ちと残念。
453名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/22 20:21 ID:ex55WEP/
LDが分かる奴が既にいないってのは本当か。
454名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/22 20:25 ID:bNer7ckN
>>453
LD全盛期でも一般人はほとんど知らなかったよ。
455名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/22 20:55 ID:DX3VCmNQ
>>454
修理のプロがいないって意味じゃないの?
456名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/22 22:32 ID:zpJfxC+k
>>452
俺も以前07Gを中古で買ったときその現象がでてて
「ハズレ引いた!」って思って速攻売っ払ったことがある。
たぶん現象としては昔からあるけど、当たり外れの範囲
で、それに対する調整項目は回路には無いのかもね。

白いスジについては、アナログ映像回路の問題で、
比較的微小信号の回路で発生しやすい。
昔、放送用カメラを調整してたとき、そういう現象を
「スミアー」といっていて、撮像管からの信号を最初に増幅
するプリアンプにその調整ボリウムがあった。
具体的には周波数特性を低、中、高、3つのボリウムで
フラットに追い込んでいって白いスジを最小限にする調整だった。

それから考えると、ピックアップ〜プリアンプあたりでのf特が
悪くなってるとは察しられるけど、たぶんアンプ側に調整ボリウム
は無いのかもね。
だからせいぜいできるのは、その間の配線の接点クリーニングと
カーボンダイアトニックなどの接触抵抗をへらす溶剤をつける
ぐらいしかできない。

気付いてしまうと気になる現象だとおもうので、気休め程度に
上を参考にがんばってくらはい。
457もれも S9 ユーザーでつ:03/06/22 23:56 ID:kg0Hcmsn
>>452
うちのやつもゴーストみたいなの出るよ。
どうやらこれはあきらめるしか無さそうですね。
>>456
電源ケーブルやタップを奢れば改善する可能性は有りますか?
中にアクセスする腕が無いもんで…。

機器との相性や筐体がフニャいことなんかも関係有るんかなぁ。
458名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/23 00:23 ID:on+i/1gU
>>453さん,456さん
工場に回されて症状も再現されているのに対処できない所をみると、
このスレにもありましたが、詳しい人がいなくなっているのはホントかもしれません。
もしくは回路的に調整不可能なのか。薄い色帯び現象はマニュアルがあるようですよ。
その書き込みを読んでいたので逆に諦めがついたというか、そんな感じです。

ちなみに、
『ビデオ回路、トラッキング、フォーカスサーボ調整』という処置で帰ってきましたが、
LDをかけようと思ったら”NO DISC”になってしまって再生できね〜。
なんだこりゃ?タイミング悪すぎダヨ...。もう一回修理?
DVDへのダビング保存が遅々として進まね〜!スターウォーズも見れん!激鬱...。

459名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/23 00:47 ID:on+i/1gU
>>457さん
やっぱり出ますか。不運だったと諦めるしか無さそうです。
以前持っていたCLD-770では、スピンドルモーターの下にゴム足がついてました。
S9は4つ脚ですので、ゴム脚挟んでみると何か変化があるかも?
天板の四つ角に重しをのっけるのは試してみたんですが、逆に画面が不安定に
なる気がしました。内側にくっつけるのが良いみたいですね。
460456:03/06/23 08:32 ID:ufKuieA0
>>457
456の中で書いてる通り、電源部とは関係ないので
タップ等での改善効果はないと思いまつ。
ピックアップ〜基盤の間のケーブルはそんなに分かりにくい
部分ではないと思いまつよ。平べったいリボン状ケーブル。
ただ、CLD-07Gの時の感じでは、白いスジについては
少し改善するが、ゴーストについては改善効果なかったので
手間の割りに見返り少なく、お得感はあまりないかも。
461名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/23 13:09 ID:RdHHjiHY
>>459
内側にくっつける

ってのが良く分からんが、底板の中央部が弱いって事かな?
その中心(モーター下)に発泡系のインシュレーターを噛ませばいいかも。
ゴムだと変に振動しちゃうからかえって駄目なような気がする。
462名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/23 21:55 ID:f4XFmQaN
>>461さん
 言葉足らずでした。
 >>78に書いてある、天板裏に鉛テープ張り付けのことです。
 脚の件は、シャーシーはハニカムになっているので、特にヤワいという事は
 ないと思いますが、気休め程度にやってみようかと思います。
 修理から帰ってきたのに再修理になってしまったので、1週間程先の話になりますが・・・。
463457:03/06/23 23:41 ID:5VGCCT6b
>>456
よく分ってないです多分(;´∀`)ゴメン

もれはこのゴーストのようなやつを色帯だと思ってたよ。
画面真中より少し上に, 端から端まで常駐してる。
黒い壁に人の顏が写ると, そこから横にゴーストという感じ。
薄い色の場合でもセロハンをはってあるようなムラが見えるときもある。
464名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/23 23:52 ID:Q/PUeXgs
パイオニアが映像事業を売却、電通と最終調整
http://www3.nikkei.co.jp/kensaku/kekka.cfm?id=2003062300641
> パイオニアはDVD(デジタル多用途ディスク)やビデオ用ソフトの
>制作・販売事業を売却する方針を決めた。事業を担当する子会社の株式を
>電通に譲渡することで最終調整に入った。同子会社は業界大手で、電通は
>広告やイベントなどと連動した事業展開を検討する。パイオニアはプラズマ
>テレビなどAV(音響・映像)機器への事業集中を加速する。
> 売却するのは全額出資子会社のパイオニアLDC(東京・渋谷)。
>パイオニアは今秋にも株式の51%以上を譲渡する方針で、実現すれば電通の
>取得額は数十億円規模に達する見込み。パイオニアLDCの2003年3月期の
>売上高は約250億円、従業員数は約160人(昨年6月時点)。
>「ターミネーター2」など人気洋画のDVD化権を持つ。

やっと時代錯誤なLDCという名前が無くなりますね
465名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/24 00:23 ID:x9p7SjrB
>>464
電通LDCになったりしてw
466名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/24 00:25 ID:9YKOqYvC
「電通」の方がよっぽど時代錯誤の様な気がしないでもないが・・・。
467名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/24 00:56 ID:F5ii/54M
従業員一人あたりの売上高1.5億かぁ。
これだけ見ると優良企業のようだけどなぁ。
468名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/24 01:06 ID:o3O+O4UO
いや、優良企業でしょう。πの持ち駒で、唯一まともに売れそうなもの
だってことですよ。あとには、プラズマくらいしか残らない…。
469名無しさん┃】【┃Dolby :03/06/24 01:08 ID:P2ytjqKZ
厨な質問で悪いんだが
LDって基本的にはアナログメディアだよね。
「アナログ=繰り返し使用で劣化する」と素人は考えるんだけど
LDだけは例外な感じがして、レコードやテープと違って読み取りが非接触だから、
丁寧に扱えば何べん再生しても画質はほとんど劣化しないと思えてしまうんだけど
間違ってるでしょうか?
470名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/24 01:28 ID:/8KL/VEA

>アナログ=繰り返し使用で劣化する

先生の許しを得た?
471名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/24 07:54 ID:sN8RTa4Z
釣りか? たのむ一度でいいから 「LD 劣化」 でgoogleてから出直してくれ >>469
472名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/24 08:01 ID:1AP+kitK
LDが「繰り返し使用」によって劣化しないのは事実じゃないのか?
473名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/24 09:22 ID:o3O+O4UO
469=純粋に無知な厨。
471=中途半端な聞きかじり野郎、または早呑み込みの粗忽者。
さあ、罪が重いのはどっち?
474名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/24 09:36 ID:3vnjroOm
↑お前
475名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/24 10:03 ID:o3O+O4UO
突っ込みありがd。

それじゃ意地悪しないでストレートに書くが、469への答えは470がすべて。
すなわち「アナログ=繰り返し使用で劣化」というのがまったくの誤り。
たぶん、「アナログ」という言葉から、レコードやテープなどの接触式
メディアを連想したか、あるいはダビングによる劣化と混同したのでは?
もう一度アナログ/デジタルの意味を考えてみるべし。

471は、「繰り返し使用で劣化」と「経年変化」とを短絡させたと思われ。
突っ込みどころが間違っていた。

最後に、474は2択の問題に第3の答えを書いたので追試決定じゃ。以上。
476名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/24 11:19 ID:7NnJMbI4
なるほど!
477名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/24 11:27 ID:Yefcg2vD
なんかヒネクレ者ばっかりですね。初心者お断りスレでつか?
LDはピックアップが非接触なので使用時の劣化はないがメディア自体の経年劣化はある、
でいーじゃん。
478名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/24 11:32 ID:ynXMNne2
初心者お断りで良いと思われ。
479名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/24 11:36 ID:y7rvOfZB
あらら…。
480名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/24 11:40 ID:ynXMNne2
>>469みたいな困り者が放つ質問が来ると、答える気が無い人は多いよ。
しかも質問する態度が一番の問題かと。
481名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/24 11:43 ID:C2vy8xND
>>477
>なんかヒネクレ者ばっかりですね。初心者お断りスレでつか?

ヒネクレたレスが返ってくるのは、大抵の場合反感かうカキコした本人に責任がある。
初心者面した教えて君はドコ行っても嫌われる。
学校じゃないのだから初心者と書けば何でも教えてもらえると思うのが阿呆。
482名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/24 14:29 ID:ZzdU5PPw
--LD総合スレッド利用規約--

・議論の邪魔になるので、初心者の書き込みはご遠慮下さい。
・たとえ上級者でも、初歩的な質問等は荒らしとみなします。
(過去ログや他のサイト等で解決できる話題は、ここには必要ありません。)
・言葉遣いは丁寧に、タメ口は禁止です。

最近、常軌を逸した方が多いので、勝手ながら作らせていただきました。
高度な情報交換の場にするため、皆様のご協力をお願いします。m(__)m
(反論は認めません。)
483名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/24 15:32 ID:c9W0s91Q
>>482
そういうネタ書くと、過剰反応するやつが出てきて荒れるかややめなよ。
484通りすがり:03/06/24 16:18 ID:Yefcg2vD
>>482
あのさぁ、3ヶ月経ってもスレ半分埋まらんような廃れた規格のクセに
初心者お断りってどーゆー考えだ?
入門者全員質問スレ行けってことか?他の迷惑も考えろよ。
485名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/24 16:28 ID:PxA6vWXw
初心者はDVDでいいじゃん
486名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/24 17:44 ID:Cgf9ztLM
>>484
> あのさぁ、3ヶ月経ってもスレ半分埋まらんような廃れた規格のクセに

そういう書き方しか出来ない厨だからウザがられるんだろ。
初心者なら初心者らしく読むのに徹してろよ。
調べりゃすぐわかる事を面倒臭いからって質問すんなって事だ。
487通りすがり:03/06/24 18:32 ID:Yefcg2vD
>>486
オレは通りすがりなんで質問なんて一つも書いてねーぞ。
>>477で答えてるだけだ。ムカツク返答しか出来ないヤツラの代わりにな。

あとな、調べりゃ分かることでも何度も聞かれて面倒ならテンプレ化したらどーよ?

例えば、今更のLD入門者は>>227みたいな廃盤LDのDVD化をしたいんだよ。
それを>>236「始めから正解を教えてもらおうなんて腹を見透かされてるから冷めてるんだよ。w 」
なんて言ってやがる。>>227は正解知りたいから書いたんだろ。
あれ見てたら質問する気失せたよ。だから過去レス見ろってか?

オレはこの板の質問スレも巡回してて分かることは答えてるんだが、
初心者お断りっつーおまいらは質問スレでLDの事あったら返答するんだろうな?

つーか、なんでおまいら揃いも揃ってそんなに排他的なのよ?
488227:03/06/24 19:14 ID:oxdmHIU0
あら・・・そういえばそういうこともありましたね。

おいらは試行錯誤の結果、結局よくわかんなかったんで、MDP-999とX9両方買ってみました。
まだ両方置いてありますが、MDP-999も古い割には結構良いのだな、と思いました。
X9は逆に市場価格程の価値はないのだろうな、とも思いました。

999は改造されて二個イチになった上、装甲・・じゃないや、天板まで安っぽいものにされてる
ヘンテコな機械を入手したんですが、まぁ軽くはなっていても999は999って事でw
(厳密には音に結構影響してそーですけど)

X9はデジタルチックなので、999のアナログっぽい絵も捨てがたいですね。
ダビングは999で行いましたが、古いLDの一部はチリチリとノイズが入ってしまい、結局はDVDが
出ればそっちを買ったほうがいいのだな、とも思いました。

あと、全然関係ないんだけどガンダム劇場版のMGBOX買ったんですが、X9で再生すると
動きの大きい部分にノイズが入ります。

これってBlu-rayのY/C分離との相性の問題ですかね?
それともそういうもんなんですか?ガンダムふるいから・・・


489名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/24 22:42 ID:HQnuhLC7
>>487
「おまいら」というよりは、ごく一部(かな?)の偏屈な知識偏重の人がときたまアラシと
変わらない書き込みするから勘違いされるんだよね。
そういう人のレスは蚊に刺されたと思って忘れてください。
(深く考えてもしょうがないし…)

特に>>482みたいなことを書く人に限って高度な情報交換は全くしませんしね。


>>488
MDP-999でも同じようなノイズが入るならLD盤の劣化でしょうけど、そうでないなら3次元の
副作用かな?(これもあんまり考えられそうにないけど…)

ノイズの種類が分からないんで何とも言えないけど。
(MGではないが、ノーマルの劇場盤LDでは特に大きなノイズはなかったと思うよ)
490名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/25 00:32 ID:+dbNSdEE
4911:03/06/25 00:35 ID:1JZklp4N
誠に勝手ながら、>>482に賛成の意向を示したい。2番目と3番目のみだが。
あと、>>236を書いたのはわたし。
仮に>>227が他で調べもしないで正解だけ聞きに来たってのなら
正直227自身のためでもない。

「なんでこの機種がいいのか」という疑問を持たれても困るし、
あまつさえその疑問をぶつけられても厄介だ。
「なんでこの機種がいいのか」を1から書いて指南してやろうという
モチベーションは少なくとも俺にはござらん。

ここは正直初心者に1から10まで教えるつもりがあって来てる奴は、
実感としていないと思うの。
教えたがりさんがいたとして知識があやふやだし。

初心者さんは、最低限、

 何が知りたいのか(質問は具体的に1つまでね)
 何を知ってるのか(調べれば分かることは基本的に教えません)
 何度も質問しない
 (自称)上級者の皆さんは質問すれば答えてくれる便利な人ではありません

調べればすぐ解決できる問題は気付いた奴が「調べなさい」と人それぞれ言うから、
それが「調べろゴルァ」でも「お調べになってください」でも意味は同じ。
質問されて持った印象が誰しも同じってこと。
4921:03/06/25 00:35 ID:1JZklp4N
あと、>>227さんは質問の仕方が非常に悪かったと思うの。
答える奴のテンションもあるからな。

俺は結局HLD-X0とHIL-C1とLVD-Z1に落ち着いた。
πの放送業務用機からカラオケ機から他社のやら色々試した結果だが。
トータル20台は入れ替わったな。
最初はソニーのMDP-A7。次いでπのCLD-757。誰も訊いてねーそんなこと。
でも最終的には自分の満足度で選べばいいんでないの。
2番目に手に入れたのが757じゃなくて959だったらそこで終わってたかもしれない。

視聴上の画質はDVDにあっさり負けて悔しい思いはしているが、
それで>>1を書いた訳だが。最初の2行は手前味噌だが名文だよ。

正直、LDは初心者にはおすすめしないです。
長文スマソ。どこも縦読みできないよ。
4931:03/06/25 00:40 ID:1JZklp4N
>491に
初心者さんは、最低限、

 〜

をご留意の上で書き込んでたも。


を追加。スマソ
494名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/25 00:53 ID:1JZklp4N
読み直したら、>>227だいぶDQNだな。
俺もかなり呆れてたらしい。
495名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/25 01:18 ID:+Sq6RR0S
>>492
なんか問題あるか?ごく普通の質問じゃないか。
むしろ予算いくらで何がいいですか、だけよりはマシだと思うが
496338=452:03/06/25 01:18 ID:5BSQ1FKw
>>456さん
 ディスク再生せずで修理に出すんですが、
 ピックアップ回り一まとめの部品交換になるようなんです。
 接点クリーニング&付け替えで、運が良ければ改善されてるかもしれません。
 Σ(´Д`)ハッ!モシヤ...

>>463
 私のいう奴は色帯とは別ので、まさに”黒い壁に人の顏が写ると, そこから横にゴーストという感じ。”
 のやつで、口パクまで再現しちゃいます。

>>488
 キャラが動いた時の残像ですか?私は3次元のパラメーターのCNRとYNRを真ん中から
 一つ二つ下げると気にならなくなりました。この辺、アニメは顕著に出る気がします。
 MG、メモリアル両方あるんですが、S9の話なので参考にならないかもしれませんが・・・。
497名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/25 03:17 ID:NBrCfKI1
レーザーアクティブの話題はここでしてもよろしいでしょうか?
498名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/25 07:54 ID:xS5GvKNC
>>482は釣りだよ。メル欄参照。
499名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/25 09:28 ID:1JZklp4N
分かってたけど、なんかマジくさい人がいたから。
500名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/25 12:53 ID:R64Eahzy
何だかなぁ、「調べる」といっても個人個人に差があるんだし、自分からすれば「初歩的」な質問
でも当人にとっちゃ「初歩的」では無い場合もあんだぜ。何でもかんでも自分を基準にして勝手な
ごたくを並べないで欲しいもんだな。
501名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/25 13:39 ID:5jNtQhc0
あのさぁ、初心者の質問がウザかったらスルーすればいいだけでしょ。
答える義務なんて誰にもないんだから。
それを煽ったり馬鹿にしたりするからいかんのよ。
502名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/25 14:01 ID:+Sq6RR0S
LDがやっかいなのは過去のビデオデッキなんかのように、
インターネットにごっそり情報がある訳じゃない、って事だと思う。
名機X0、とかX9とか自分のAV機器自慢してるサイトばっかりだもんな、ヒットするの。

初心者の質問うぜーとかいいつつテンプレもなけりゃFAQもない。
メーカーのサイトからしてLDなんか無かったものとして構成されてる場合が多い。
こんな状況ならヘタレな質問もでてくるって思うんだけどな。

正直他の機器にくらべると選択肢も少ないし、どれも似たようなもんだからな。
安い機器と高い機器の画質差だって、DVDやVHSと比べたら誤差範囲みたいなもんだし。
もしかすると、素人は新品R5でも買っとけ、ってのが一番かもしれない。



503名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/25 14:02 ID:+Sq6RR0S
>>502
あーごめん、X0は別格ねw
504通りすがり:03/06/25 14:41 ID:fIRA5d+r
>>488-503
本当は皆いい人だったのですね。スレ汚しすみませんでした。
自分で調べてもどうしても分からないことがあるのでまた来てしまいましたが
もう少し調べてきます。
505名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/25 16:52 ID:1JZklp4N
>>495=>>502-503さんは、もしかするとLDのことを何も知らないのかもしれない。

と、言ってみるテスト。
506名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/25 17:03 ID:5jNtQhc0
>>505
そういう煽るだけの内容のない書き込みはヤメレ。
書くなら、なぜ何も知らないと思うのかその理由も書かなきゃ。
507名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/25 21:30 ID:Ke7sv0La
>>505の書き込みには計算を感じますが、
>>506の書き込みには感じません。
508479,482:03/06/25 23:13 ID:6hVQilwh
>>469みたいな質問が気に入らないなら無視すればいいのに、
わざわざ感じの悪いレスする人達のせいで、雰囲気が悪くなった。
スレの性質上、いい年した大人ばかりだと思ってたんだけど。
だから、皮肉を込めて>>482を書いたが、真に受ける人がいるとは思わなかった。
気分を悪くされた方、すみませんでした。

>>497
ここは総合スレだからOKだと思うけど、回答できる人がいるかは分からないよ。
以前はレゲー板に専用スレがあったけど、今はどうなんだろう…。
509437=440:03/06/25 23:15 ID:qx1B7PHg
煽りや釣られるより、僕にLDの情報ください・・・
>>437
510名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/25 23:36 ID:6hVQilwh
>>509
既に十分なレスがあったと思うけど。
これ以上の事はサービスマンじゃないと分からないよ、たぶん。
素直にパイオニアに修理依頼した方がいいよ。
511名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/25 23:45 ID:+Sq6RR0S
>>509
買い換えた方が早いと思うけど・・
512名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/25 23:48 ID:hT1jG+bx
>488
おらちょうどMGのDVD化作業中なんで参考までにノイズ発生箇所キボンヌ
513名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/25 23:51 ID:6hVQilwh
>>511
愛着があるらしい。
514名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/26 00:07 ID:J82b7tEy
>>513
修理に出せばいい
515名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/26 01:18 ID:nEy9QWtx
愛着があるのなら修理に出した方がいい。下手に素人作業で壊してしまったら元も子もない。
516名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/26 07:45 ID:C3SukyYD
>>502
> 初心者の質問うぜーとかいいつつテンプレもなけりゃFAQもない。
> メーカーのサイトからしてLDなんか無かったものとして構成されてる場合が多い。
> こんな状況ならヘタレな質問もでてくるって思うんだけどな。

お前みたいな馬鹿丸出しの真性がのこのこ来るから問題なだけなんだがな(w
アホな質問しただけでなく<通りすがり>とか(w)自演で粘着してるし、
場の空気も読めず好き勝手に荒すだけ。
他人頼みでテンプレないのどうのって文句だけは一人前。
FAQ作りたければお前がマズ自分で作ればいいだけだ。
初心者だからって排除される事はいくら2ちゃんでもない。
質問者が礼儀しらないか頭悪過ぎるかどっちか。
普通の常識と知能の持ち主ならば過去ログ位読んで質問するんだよ。
それができない馬鹿だから罵倒される。
いわば自業自得なんでそういう扱い受けたら逆ギレする前にマズ反省しな。
517名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/26 08:06 ID:lh/iv4Ib
俺は子供だから、

 >>516に禿同!!!

とかつい書いちゃうのよね。

>>502を読んで感じた嫌悪感を、代わりに言葉にしてくれてありがとう。
僕、同じこと書こうと思ったけどやめたの。
518名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/26 08:19 ID:QCI5lCoo
オレの場合、502では「バカ?」と思っただけだったが、
503で「氏ね!」と思たよ。

でも、本人は、いたって無垢な気持ちで書たんだろうね。
まあ、LDなんか知らない若い人が増えてくりゃ、色々あるわな。
こっちは結構トラウマになってる面もあるし、微妙だよ。
519名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/26 10:19 ID:fur/dDy+
>>508
>スレの性質上、いい年した大人ばかりだと思ってたんだけど。
>だから、皮肉を込めて>>482を書いたが、真に受ける人がいるとは思わなかった。

いい大人のすることじゃないわな。
大人は厨にもやさしいか、あるいは無視するだけ。
520508:03/06/26 10:27 ID:UwcYBAHr
>>519
うん、俺も子供だな。悪かった。
皆さん、そろそろマターリしましょう。
521名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/26 11:27 ID:OPVpLWpo
>>516
お前みたいな馬鹿丸出しの真性がのこのこ来るから問題なだけなんだがな(w
522名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/26 11:28 ID:TNWnZC8e
>>516
お前みたいな馬鹿丸出しの真性がのこのこ来るから問題なだけなんだがな(w
523sage:03/06/26 11:49 ID:0yrjq04c
>>502

>正直他の機器にくらべると選択肢も少ないし、
>どれも似たようなもんだからな。
>安い機器と高い機器の画質差だって、
>DVDやVHSと比べたら誤差範囲みたいなもんだし。

 根本的に、この認識にギモン。
 LDとDVD、VHSの3種の映像メディアで、価格(というより
機器の重さや物量)の差が一番影響するのがLDで、DVDは価
格ほどの画質差はない、というか5年前の高級機より、最新
型の中堅クラスの方が(音質はともかく)画質は上、という
のがAVヲタの共通認識と思ってましたが?
 VHSも比較的価格差が画質の差に反映しやすいけれど、10
年前の12万円S-VHSより、最近の4万円のS-VHSの方が画質い
いしなぁ。


524名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/26 11:52 ID:0yrjq04c
>>523

 名前欄とE-mail欄間違えてageてもた。
 ごめん>>ALL。逝ってきます……。
525名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/26 12:06 ID:J82b7tEy
>>523
ああ、すいません。そういう印象を与えるとは思ってなかった。
LDってほら、もうないものでしょ。当時の感覚で書いてました。
VHSにしても個人的に過去の遺物として扱ってた。
(ここ5年VHS買った事ないので最近のデッキがそんなにいいとは思いませんでした。申し訳ない)
バブル期、5万ほどのデッキとハイエンド機の笑っちゃうくらいの画質差が今も頭にある。
対してLDはまぁ当時はどれも高かったけど、上位機は多機能をうたうものが多かった気がする。
(両面再生、コマ、止め絵関係の強化とか)
本質的にコンポジット収録でしかないLDだからってところもあるんだろうけど。

DVDに関しては確かに去年あたりから絵はよくて当たり前なので、仰る通りかも。
個人的には9500とかS9000ESとかな名機のイメージが強かったです。
いまや2,3万の製品でも絵はバッチリですね。NS730とか。

いまから新規の人がLDに手だしてDVDレコでLDのバックアップ取るだけとか、
DVD化してないものをサポートするだけなら、R5でいいんじゃないの?って思ったのは本当です。
そういう用途だったら無理してX9とか買う意味はあまり感じません。
バックアップ要員たるDVDレコ自体画質、音質共にたいした事ないしね。

プロジェクターにつなぐとか、今だホームシアター用途でLD欲しがる人は
やっぱりXシリーズなんでしょうけど、これから・・って人には少数派だろうし、勿体無い。
15万もLDに出すなら他に投資できるよね。
526523:03/06/26 12:24 ID:0yrjq04c
>>525

 了解です。

>いまから新規の人がLDに手だしてDVDレコでLDの
>バックアップ取るだけとか、
>DVD化してないものをサポートするだけなら、
>R5でいいんじゃないの?って思ったのは本当です。
>そういう用途だったら無理してX9とか買う意味は
>あまり感じません。
>バックアップ要員たるDVDレコ自体画質、
>音質共にたいした事ないしね。
>(中略)
>15万もLDに出すなら他に投資できるよね。

 この部分、禿同。DVDバックアップに使うだけなら、
LDはあと数年はメーカーでメンテのきく新品R5で十分。
トリックプレーも必要ないだろうし。むしろレコに投資
した方が絶対に後々後悔しないと思う。
 スターウォーズ旧3部作のLD、R7GからRD-X3に流して
DVD-R1枚にした。ビットレートはそれほど上げられ
なかったにも関わらず、焼いたDVDの方が色むらや画
面のザラザラ感がなくなって、これだけで画質向上した
ように感じたよ。R7Gからコンポジット出力だったか
ら、R5とほとんど変わらん程度の画質だったはず。
527名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/26 14:45 ID:QCI5lCoo
おいおい…。

また意地悪だと言われそうだが、2人とも突っ込みどころ満載だぞ…。
なんか、突っ込む気力が無くなってしまったが…。
528名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/26 14:56 ID:J82b7tEy
>>527
突っ込みどころ満載なのは自分でもそう思う。
極端な話しか書いてないし、LDでもぴんきりだって意見を完全否定する気はないし。
突っ込める人は我が道をいって、性能追求すべきだと思いますよ。
ただ、そういうのを前提にしてるようなこのスレの特殊性には困ったもんだと思いますけど。

程度の問題でしか話してませんから。
俺からすると、LDなんてどんなに高い金出したって所詮LDだと思うし、そういう人も多いと思う。
(特に初心者やら、無知やら怒られそうなひとたちは。勿論俺の事含んでいいですw)

いまや新品で入手できる機種が限られてるんだし、
あれこれ悩むくらいならそれを買ったほうが手っ取り早いんじゃないの?って思うの変かな?
予算平気って人にはX9薦めるのもわかるけど、
中途半端な10年モノの中古とかは、個人的にはお勧めできない。
程度のいいX9だって中古価格15-18万位だけど、素人がX9買って20万弱の価値を認めるとも思えないし。
529名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/26 18:10 ID:rQPrhjXc
>>528
だったらさようなら。
530名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/26 18:12 ID:rQPrhjXc
具体的に思ったことも書かせてもらうが、

>困ったもんだと思いますけど。

>手っ取り早いんじゃないの?って思うの変かな?

>素人がX9買って20万弱の価値を認めるとも思えないし。

もう少し他人に不快感を与えない書き方考えろよ・・・
531名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/26 18:16 ID:iX3aXCNv
とりあえず>>1を嫁。

パート5からは初心者いりませんみたいな空気になってたとは思うのだが。
そもそもパート5いらないんじゃないの、という流れだったし。
532名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/26 19:46 ID:rOCgx2sS
533437=440:03/06/26 23:33 ID:KozXB5dV
まだ釣られてんのかよ・・・
534名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/26 23:57 ID:pKjiDLB2
sage 気味でようすを見まするか。
質問 age も構わんけど, それへのお礼なんかは sage で。
sage (の効用など含めて)知らない人がアゲまくりの時に荒れているようだし。

やっぱマターリにしたいから下の方に居ましょうよ。
535名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/27 07:43 ID:ErzHddLa
頭の悪そうなスレタイですね。
536名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/27 10:58 ID:9KFSu94f
>>535
LD企画発表時のコピーじゃ
537名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/27 10:58 ID:9KFSu94f
企画>規格
誤字スマソ
538名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/27 22:30 ID:g4XK3nW0
だから、もうLDのことなんか知らない人間の方が多いんだよな。
そいつらが入ってきて535みたいなこと書けば、まだまだ修行の
足りないオレみたいなオジサンは、ムッとしちゃうわけだ。
んで、「新人さんお断り」とか言いたくなっちゃうわけだ。
勝手な感傷かも知れないけど、そっとしといてくれっていうか。
そりゃ、気にしなければいいだけなんだけど、修行足りないし。
539名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/27 23:32 ID:/C0JMJN0
ここの平均年齢いくつよ。どの程度の品使ってるのかね?人数は少なそうだけど・・
ちなみに漏れ28歳、X9所有。
540名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/27 23:36 ID:BPM0qyIx
漏れは30歳、R7GとK33G(爆)所有。
541 :03/06/27 23:36 ID:pCrzaJZ1
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialcasino.com/~1h4n/japanese/
542名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/27 23:44 ID:d/GsNQr6
>>541
それはお断り(w

自分は29才で、LDPはZ1(By KENWOOD)。
できれば、両面再生用LDPが欲しいところ(Z1、ほとんどCDPとしてしか使ってないしねぇ)。

こう見ると意外にみんな若いのね。
543名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/27 23:54 ID:w49KC9N3
28でX0。DVDプレーヤよりは使用頻度は高いが
BSD HVを見ることが多いので最近あまり使ってない。
544名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/28 00:04 ID:OvP7MFpA
28歳。
ここはもっとおっさんばかりかと思ってた。
545名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/28 00:26 ID:NfRZE2TI
24 R5
546名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/28 03:35 ID:GEjE7q0l
俺ってオヤジか・・・33
現在HF-9G&LVD-Z1 元所有R7G&939改
20代って金持ちだな・・・
547名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/28 07:59 ID:Af/+YgNo
現在24才で、四年前にHIL-C2EXの中古を8万円で購入。
(同じデザインのESシリーズと並べたかったから)
今まで購入したLDは数枚しかない。
548名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/28 10:59 ID:r/rLe5fV
がーん! みんな若いのね…。オレは先週45歳になったぞ。
LDとともに生き、LDとともに逝く人生…。
549名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/28 12:33 ID:WUxVG/Ch
みんな、16進数で年齢を申告するのは止めようぜ!
550名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/28 12:53 ID:VRwPmXfE
36 X0 中古で数ヶ月前に入手
東芝のYCセパレーターと組ませて中古LDBOXのDVD化作業にいそしむ
551QWER:03/06/28 15:09 ID:MENnIIDT
31 S9 LD所持数は400枚程度。TV系のBOXを、せっせとDVD化中。いまはミレニアムを
落としてます。CLD-05→DVL-9→S9、DVDPは、858使用中です。
552名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/28 16:57 ID:z6OHmyEV
>>550
LDのDVD化作業をしてると、DVD発売がアナウンスされることがしばしば……
喜んでいいのかどうか、微妙な心境になる(苦笑
553名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/28 19:21 ID:TqXViDf0
32 S9とX9
554名無しさん┃】【┃Dolby :03/06/28 20:51 ID:T2xeOA83
20 最初はCLD-R4
   その後1万で譲ってもらったCLD-HF7G
   今はHF7Gをサブ機にして2万5千で買ったCLD-939を使用中
555名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/28 22:36 ID:0G6dK6tA
44 15年くらい前、音楽のライブものを観るためにLD−5000を購入。
LVD−700を経て、先日ヤフオクでS1を26k円で落札した。
556名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/28 22:38 ID:0G6dK6tA
しまった。ageてしまった。すまん。
557名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/28 22:59 ID:NsfJ3ojc
>>1
558550:03/06/28 23:13 ID:SBi6Gnu2
>552
今のところは幸い、作業後または作業中の作品がDVD化されたことがない
ただ既にいくつかのLDBOXは無駄になってる(-_-X)
559名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/29 00:31 ID:3fpYr9EB
でもLD-BOXって所有欲を満たしてくれるから(・∀・)モエッ
つい昨日も某ガンダムのを落札してしまいますたw
5601:03/06/29 00:47 ID:xrdqKX5D
>>557
何ですか。

HLD-X0、HIL-C1、LVD-Z1。
誠に勝手ながら年齢は勘弁してくれ。

今欲しい物は猿の軍団のLD-BOX。
561名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/29 00:50 ID:L1vg3TVU
33 HF9GとX9を所有。
今のところDVDに落とすつもりない。
ま、そのうち出るサ。
562名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/29 00:51 ID:D5+r5EWF
故障品のMDP-605が2台あります。
せめて1台だけでも蘇生させたいのですが、どうすればいいでしょうか?

1台目:筐体はきれい、故障まではCD・LDとも再生OK、軸受けが破損してしまい部品が無いため修理不能
2台目:筐体はボロボロ、CDは再生できるがLDはダメ、メカは完動

ソニーのSSによれば二個一はできるということでした。
2台目の軸受けの部品を移植してもらい1台目だけを蘇生させるか2台目のピックアップを交換するか迷っています。
563名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/29 01:20 ID:At4lnl3X
28歳 X9
30歳 R7G+K33G
25歳 インターネットカジノの営業
29歳 Z1
28歳 X0
28歳 機種不明もっとおっさん説
24歳 R5
33歳 HF9G+Z1
24歳 HIL-C2ES
45歳 LDと共に逝く人
36歳 X0
31歳 S9
32歳 S9+X9
20歳 HF7G+939
44歳 S1
不詳 X0+HIL-C1+Z1
33歳 HF9G+X9
28歳 X9+999(漏れ)

不詳の人を抜きにすると30.4歳 一番多いのはX9



564名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/29 01:53 ID:7mHg2/Fk
インターネットカジノも入れてるのねw
565名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/29 01:58 ID:vGmrSqDv
26歳 HF9G→S9
566名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/29 02:25 ID:9HeeWNvs
32 S9
567名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/29 02:31 ID:d8oiZQ/h
28 LD-S9 (購入後2年) ← MDP-A2(4年ほど使用)

S9買って何枚か試しに見て「なるほど〜、綺麗だ〜」と
納得してから全然使ってない。3度引越しがあったうえに持病
のほかにも故障が出て工場送りにしたりで、今は荷ほどきせず
そのまんま荷物のてっぺんに積みっぱなし。

スカパーで今やってるやつ見るの手一杯でLD広げなくても
時間くいつぶされてるし。
568557:03/06/29 03:06 ID:FTLxUZL6
いやすまん
スレッド半分使ったしとおもって

あと提案だけどテンプれつクラね?
グぐるで引っかかるホーマーの掲示板とか参考にしながら
名機のインプレとか初心者のためもかねて
とかおもってる所有機種なしの22歳ですた。
569名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/29 08:38 ID:hc5beM8O
33歳  CLD−R5→CLD−R7G

R7Gで充分満足してるので、これ以上は機種変更はしない。
570名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/29 08:38 ID:EfcPLCoS
Panasonic機所有者って少ないのかな…。
571名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/29 09:34 ID:oxEyEyuE
>>568
チンポを洗って出直せや。
572名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/29 09:59 ID:EfcPLCoS
>>571
まあまあ、落ち着いて。
573名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/29 13:39 ID:YS+TM84U
ヤフオク以外でLD売ってるとこ知りませんか?
ハードオフとかのLDって信用ありますか?
574名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/29 16:15 ID:NKthdWI4
28才 X9とR4を持ってる。
R4は18くらいの時に手元に有ったLD(プレーヤ無いのに買っていた…)を
見たくて、とりあえず安いのを買った。
X9は、昨年買った37インチプラズマTVにR4繋げてLD回したら、あまりに画質が
ひどく思えて、とりあえずプレーヤをいろいろ改造。
(ボディを鉛シートで剛性高めてみたり、銅テープでノイズ対策など)
それでも満足できず、X9かR7Gを探したところに地元のオーディオ店に
X9新品が死蔵されていたので買った。

ここまで大枚叩いて買ったけど、やはり画質の良いDVDには勝てないのか…
というのが、X9の正直な感想…。
買って損したとは思ってないし、LDはこのプレーヤで一生付きあっていくよ。
575名無しさん┃】【┃Dolby :03/06/29 16:52 ID:XChOVbuu
ハードオフで
sony MDP−RS10 
パイオニア CLD535
が2.5万で売ってた。
これって安いですか?
576名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/29 16:54 ID:bm+pJkbE
結局939止まりだったな。
最近全然使ってない。
577名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/29 17:04 ID:saWDPWlu
>>575
どっちも糞高いと思う。ハードオフの中古扱いで過去見たものだと
CLD-939が1.8万、CLD-959,CLD-R7GとHIL-C2EXが2万、LD-S9が3万
だったのだが確かに最近CLD-R5が2.5万だったりするし高くしたのかな?
578名無しさん┃】【┃Dolby :03/06/29 17:19 ID:uC3H7Wmr
>>575
私が最近ハードオフで見たものだとCLD-R7Gが2万、CLD-Z1が1万で売っていた
579575:03/06/29 18:01 ID:pjwsb7rz
うお・・高いですか。
買わなくてよかったです・・・
できれば577,578さんのハードオフの場所教えてください〜
580名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/29 20:14 ID:EKSJUHTQ
一生付き合いたくてもディスクの寿命が確実に迫っている

盤面に異常がないのに視聴に耐えないディスクを何枚も見た
581名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/29 21:05 ID:gDprlur4
8年前の18の時にHF7G買って
21の時にX0購入。
582名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/29 22:21 ID:afL0Argb
20歳 CLD−99S→MDP−801(両方昭和63年製)
99Sより801のほうが画質がよかった。801は999とかとおんなじ
Gシャーシ搭載してたし中古価格も9××シリーズよりもかなり安い。
583名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/29 22:32 ID:csZwkt9r
ほう801もGシャーシでしたっけ?それはお得だ(w
584名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/29 22:37 ID:afL0Argb
当時の宣伝で組成が大理石と同じ云々・・・とかいてあったYO。999の修理画像911かな?
を見た事あるけどおんなじシャーシだったよ。それ以外の性能とかは全然かなわん
だろうけど。
585名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/29 22:38 ID:aDTQ4nVI
33 X9
21のときに616を買って現在2台目
(616は友人宅へ)
586名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/29 23:10 ID:owEV+eLo
42です。
今はHF9GとX9.最初はSONYの初級機を12年位前に買って、X9で3台目。
LDPなくなるということで急遽中古で買いました。(新品でないところが
中年ですが。)
LDは処分せずに(できずにともいうが)800枚ほど。ほとんど映画。
今、思えば毎月LD FLASH(LDCの新譜チラシね)を見るのが楽しみでした。
いまでも1992年5月号からLD新譜がなくなるまで、とってあります。

今はDVDを買うにもあまり充足感がないのはなんででしょう。

587_:03/06/29 23:11 ID:rnqswOF4
588LD-BOX:03/06/29 23:18 ID:L32tMxsP
マニアとしては手放したくはないが、ディスクの生きてるうちに同志に見て欲しい気持ちもありジレンマ・・・
589CLD-O5壊れたヤシ:03/06/29 23:59 ID:XsXzd49N
>>577
>>578
CLD−R7Gの2万円を是非買おうと思います。
よろしければHard offの場所を教えてくださいませんでしょうか?
590名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/30 00:22 ID:dRfFt8NP
HF7Gのリモコンってまだ手に入る?
591名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/30 00:26 ID:tslhC2tW
ディスクの寿命はどのくらいなの
592名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/30 00:38 ID:lP1FqzGc
>>591
製造メーカーにもよる。
πとかの有名どころなら普通に10年以上は持つと思うよ。
593名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/30 00:39 ID:XePbBCMC
38歳。CLD-110→壊れたので廃棄→CLD-HF9Gが今も現役。先日メンテした。
HF9G買うとき、パイオニア本社のショールームまでディスク持参で行って、
大画面に繋いでもらってHF7Gと比較して、購入決定した。
ショールームの人、親切だったなぁ。懐かしい思い出。

ソフトは100枚くらいあるかなぁ。
いらないディスクを売りたいんだが、ヤフオクでは全く駄目だね。BOXものでも売れん。
つーか、数百円で出品してるの見つけると、たまに買ってます。増やしてどうする(´・ω・`)
ま、2〜3回しか見ないんだからDVD買うよりマシかと。もう画質にはこだわらないし。
594名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/30 00:51 ID:o5Rbeo3I
>>550-552
AC-3のソフトがたくさんあるんだけど、DVDにコピーする方法がわからないので
DVL9を捨てられません。音声を光で入力できるサウンドカードとDVD土Rドライブ
があれば可能?
595名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/30 00:54 ID:o5Rbeo3I
596名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/30 01:03 ID:JcTDy1Od
最近の20代はこんなに粘着だったとは。
597名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/30 01:16 ID:zPBczNHY
>>594
AC3はRF同軸出力だけと思っていたけど、DVL9は光でも出せるんですか?
598名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/30 01:30 ID:YVJU32uk
一番若いか?19の大学生です MDP999とX1所持
LDの安さにつられて高校1年の時ハードオフで買ったのがLD−313で
その時は21インチTVだったので粗が目立たずよかったのですが
バイトするようになってお金が出来て29インチのTV買ったときに画質に納得できなくなり
X1を中古で5万で買いました。 しばらくしてある日学校の通い道にMDP999が
捨てられていたので友達と頑張ってもって帰りました(いい思い出だ・・・
どちらともライバル機同士仲良く並んでいます
どちらにも絵に音ともに個性がありソースごとに使い分けています
ソフトもブックオフで安いのを狙って集めて50から60枚くらいになりました
これからも使い倒します!!
599名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/30 01:51 ID:PIjfEIvw
関連スレ

ハードオフ ハードオ〜フ♪
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1052764004/
600名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/30 06:06 ID:GDCFUoZc
>>579,589
あのな、よく読めよ。今日見かけたとは書いてないだろ?
つまり今こんなところで場所聞いてから行っても既に無いって事だ。
この値段だと大抵次の日には無くなっているのが現実。
店舗一覧は>>595だからあとは足しげく通うとかするしかない。
601594:03/06/30 06:10 ID:o5Rbeo3I
>>597
> AC3はRF同軸出力だけ

おっしゃるとおりです。DVDプレーヤのDD出力と勘違いしますた。
で、どんなサウンドカードを買えばいいのでしょう。
普通に2chを入力するやつでフロント、リア、センター・低音を3回に分けて録音
して、ソフトウェアでミックスして焼くことはできるのかな。

602名無しさん┃】【┃Dolby :03/06/30 19:58 ID:kgtaaGfc
>>600
店書く気がないならレスするな。
603名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/30 20:27 ID:GDCFUoZc
>>602
では書いたら明日一でそこに行って開店待つのか?
ROMで狙っている香具師もいるだろうからもし仮に現物が店頭にあったとして
こんなところに「○○店だ」と書いたら争奪戦になること間違い無しだぞ。
それは君のためにもならんのだぞ?
604名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/30 21:17 ID:2I3dzZrw
↑ん!正論!
38、CLD-919、959、珍品?PLD600
605名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/30 22:34 ID:RkuJib2s
 オレは聞かれた事に関しては自分の知ってる限りの事は書く人間だが・・・・・「ハードオフ
でどこそこのデッキが○万円という低価格で売っていた」と書くだけでも十分過ぎる情報
だと思うぞ。店名まで書いたらそれこそ>>603の言うように争奪戦間違いなしだからな。物を
欲しがっているのは自分だけだと思ってはいけない。R7Gが二万円なんていったら、現在
R7Gを持ってるオレだって「予備機」として即座に飛びついて買っちゃうよ。
606名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/30 22:56 ID:I5l7kT3J
>R7Gが二万円
なんてもう数年前の話じゃない?
マターリ5万円を用意しておけばほぼ確実に手に入ると思う…。
相場なんか気にせずに逝こう。
607606:03/06/30 23:05 ID:I5l7kT3J
あ。ごめん。>>578 を見落してた。
608名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/30 23:14 ID:Idyw2lYG
>>601
無理。今のところ5.1chをバックアップする術はない。
609名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/30 23:18 ID:o5Rbeo3I
>>608
でも、このスレでは皆DVDに焼いてるみたいだよ。
610名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/30 23:22 ID:x2hMbb8Y
関連スレ
LaserDiscのゲーム
http://game.2ch.net/test/read.cgi/retro/1052835794/l50
611名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/30 23:31 ID:LmwozxYk
>>609
ソフトウェアしだい。
LDの5.1ch音声をHDDに落として、Canopusとかそれなりのオーサリングソフトを
使えばよろし。

ステレオの音楽をモノラルで聴いてもつまらんが、5.1chを2chにしたらもっと
つまらんだろ。DD5.1chの音声を2chにして保存するアフォはおらんよ。
http://www.dwl.co.jp/page014.html
とか使えばいい。
612名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/30 23:40 ID:h7kTku/+
>>611

>DD5.1chの音声を2chにして保存するアフォはおらんよ。

いや、DD5.1の場合はDD2.0に落とせばプロロジックで再生できるんで

>ステレオの音楽をモノラルで聴いてもつまらんが、5.1chを2chにしたらもっと
>つまらんだろ。

というのはちょっと違うと思うが。
まあ5.1のまま保存できるに越した事は無いが
613名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/30 23:44 ID:irhEp6iE
プロロジック2で満足してる人が多いのでは?
俺は聴いたことないけど。
614550:03/07/01 00:05 ID:wt2LQlW+
すまん、古めのアニオタなので5.1chなんて洒落たソフトはLDでは集めてないのよ
そういうのは素直にDVD買ってます
615名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/01 00:15 ID:+6r0Nk/w
古めのアニオタは劇場版天地無用!をLDで買って5.1ch再生環境
整えたもんじゃあないんだろうか。(苦笑)
616名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/01 00:16 ID:0b0QlqXN
>>613
家庭用DVDレコでは光入力さえ付いていない状況(PCは分かりません)で、
AC3は同軸RFのみだし、アナログで入出力=ドルサラしか選択肢がないので割り切っています。古めの映画は普通のドルサラですしね。
617名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/01 00:53 ID:+cm9IhRa
>>615
そんな新しいソフトは持ってません(笑)
618名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/01 00:57 ID:NI+6dJOp
俺なんか20代後半暇無し低給リーマンだから高級プレーヤーは買えないけど
古い機種4000円以下なら購入してLDをたまに見る。なぜか無性に観たくなる。
でも、LDは嵌まるとBOXとかが数万近く成るので出費がキツイ。
ただ、置き場所を確保するのが大変。黄色いピンケーブルで観てるけど。(w
619名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/01 01:11 ID:XAHubgtY
>>618
黄色いピンケーブルで作品が楽しめるならそれもいいと思うけどな
620名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/01 01:27 ID:1bk0rDen
38。
LDP-730(SONY) → CLD-919 → LD-X1。
F1が1987〜1994まで揃ってて大切なので、ブルーレイかAODが普及するまで
まだしばらくLDとおつきあい。
DVDレコじゃだめだ〜。
621名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/01 01:46 ID:NI+6dJOp
>>619
そもそも、LDプレーヤーが古い安物なので黄色で十分です。(w
S端子にした場合、線のチラツキが気に成って・・・。
完動品でリモコン・説明書付きで揃えましたよ。
パイオニア、ソニー、パナソニックですけど。(汗
勿論、蓋を開けてピックアップ?部分はクリーニング済み。
貧乏臭い話でスマンです。明日は休みなので1本観て寝ます。
622名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/01 12:33 ID:qbxiCS4q
 35歳男。
 96年、大阪に転勤になり、日本橋で中古のスターウォーズ・
コレクターズセット(白箱)LDBOXを発見してLDプレーヤーを衝動
買い(w。最初はCLD-C3だったが、SW特別編BOXの発売
でどうしても5.1ch再生環境がほしくなり、2年後に
CLD-R7Gに乗り換え。
 LDは300枚程度所有。長くLDしかなかった「サイレント
・ランニング」や「コヤニスカッティ」、ユニバーサル、ハマー、AIPなど
の古典ホラー、東宝特撮などが次々DVDリリースされており、
LDを見る頻度はかなり減っている。結局、現在はSW
とインディジョーンズを見るぐらい。私のLD歴はSWに始ま
り、SWに終わりそう(W。
623名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/01 19:14 ID:l81wYsFU
インディジョーンズも年末にBOXでDVD出るね
624名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/02 00:20 ID:nl8Dsbkd
メジャータイトルは権利が宙に浮いててもどっかで出るでしょ
ワンスアポンも出るな
625名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/02 00:31 ID:98UWsS8w
SWはいつDVD出るのでしょうか
626名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/02 00:43 ID:ft8phHwl
MDV-455とCLD-O5はどちらが性能上ですか?
MDV−455はどの程度の性能なのですか?
627名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/02 00:50 ID:frqUPp+N
>>625
たぶんEP3公開後じゃないかな
628名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/02 01:14 ID:KsmZ2tDL
スターウォーズの特別編じゃないのは
もう今後DVDとかで出る確率はきわめて低いきがする。
629名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/02 08:49 ID:frqUPp+N
>>628
特別編の特典ディスクに比較用の画像が挿入されるぐらいじゃないかな。
630名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/02 09:20 ID:vJ4Tm3SC
SWは、もうDVDで出さなくてもいいです。HV対応のメディアで出してください。
> ルーカスさん&パナソニックさん
631名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/02 10:32 ID:8L2VXN5j
SW特別編もガンダムDVD版も作者による作品の改竄なのに後者についての非難の方が目立つのはなんでだろう
632名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/02 10:49 ID:2yOJEhx6
>>631
前者は改善、後者は改悪。
633名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/02 11:16 ID:u2Xr2yul
MDP−455の間違えでした。
このLDPの性能はどうですか?CLDーO5以上ですか?
634622:03/07/02 11:23 ID:40zMZ8y1
 市川・金田一シリーズもBOXが出る。「マタンゴ」や
「海底軍艦」も時間の問題。ゴケミドロが出た。
黒澤も出た。小津ももうすぐ。インディも今年中
に手に入る……となると、あと3年間はSWの
ためだけにLDを維持せんといかんのですよねぇ。
あ、でも角川映画のかっこいいロゴマークを
見られるのはLDだけか……。
635名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/02 12:43 ID:apSwY7Kj
MDP-455は'92年6月 CLD-05は'93年9月発売
05の方が一年新しい上に定価も1万円上、おそらく05が上。
636名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/02 14:44 ID:jm+wzlLh
音楽関係はなかなかDVD化されないから当分手放せないな、俺は。
637名無しさん┃】【┃Dolby :03/07/02 14:54 ID:bRWvVAeL
>>636
しかし劣化した音楽物は悲惨だ。
特にスノーノイズが乗ったライブ映像なんかがね。
638_:03/07/02 14:58 ID:KE3kqt+c
639名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/02 16:26 ID:9dJAczW0
まだ雪降りって見たことないけど横引きはいっぱい見た

永久保存がウリのメディアだっただけに劣化ノイズは辛くて虚しいよー・・・
640名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/02 16:35 ID:2yOJEhx6
アクリル以外の選択肢はなかったのかな?
その頃はポリカーボネイトはあの大きさにするのは辛かったらしいけど。
641名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/02 22:36 ID:EXTLon29
最後の方でポリカーボネイトのLDもちょっとだけあったけどね
642名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/02 23:22 ID:0HA9xdfy
>>635
O5が上ですか。うーむ、でも3000円でMDP-455が売ってるので買うことにしますね。

ハードオフめぐりをしたけどDVLー919とか4万だったから買えなかった・・・
ていうかジャンク以外でLDP売ってるとこほとんどねぇ・・・
643名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/03 04:09 ID:SpfI371g
いや、ネット通販をやってる中古オーディオショップではよく見掛けるよ
644名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/03 11:08 ID:WyxG1HmE
>>642
DVL-919に4万出すなら、ヤフオクでCLD-939&959辺りを買った方が何百倍も良いよ。

まぁ、そのクラスなら程度の良さそうなモノを選べば、それほどの差はないと思うので
問題ないかと…。 (すぐに壊れたら意味ないからね)
645名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/03 11:25 ID:hJywhc25
>>644
簡単に買えればね。
646名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/03 22:14 ID:O3xFHgVs
数年前の相場とはガラッと変わってきてるからね。
見つけたら即ゲット。
売値とか気にしてる場合でない。
647名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/03 23:42 ID:qgBqoiLx
でも正直、DVL-919を買うのはちょっと・・・
ウチにもあるけど、あのLD画質にはショボーンだった。
648642:03/07/04 00:35 ID:fd+4qSbg
画質そんな良くないか・・・
とりあえず買うのやめますたw
649名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/04 02:57 ID:o/9xpH51
ディスクの劣化で映像にノイズが入るぐらいでガタガタ言うなよ。再生できるんだろ。
普通に保存してて接着面が剥がれてしまったLDを捨てたことがあるぞ。これまでのとこ
ろは1枚だけだが、やがて(近々?)多発するんじゃないのかとビクビクしてます。
650名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/04 23:28 ID:DUO9jA6W
中古でDVL-919を購入したのですが、一部のDVDソフトが再生できません。
うちには数本しかDVDが無いのですが、なぜかアダルトDVDは再生できます。
そしてまとも(?)なDVDが再生できません。
再生しようとすると、画面に「プレイ」の文字が出た数秒後「ストップ  CANNOT BE PLAYED」
と表示されてDVDの回転も止まります。
パレンタル等、設定はいろいろいじってみたのですが直りません。
何が原因か予想できる方いないでしょうか?
651名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/04 23:32 ID:dWsHrc5N
>>649
ええっ?接着剤ってなんですか?LDソフトの寿命はどの位だったんですか
持たないならDVDに録画した方がいいですね
652名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/05 01:47 ID:WhOyCzaS
>>650
その頃のDVDPの機種なら再生できないDVDソフトがあっても不思議じゃないね。
(特に、ハリウッドなどの洋画系)

自分の所のS7000(SONY)も再生に不具合が出ること、しばしばだよ。
ファームアップすれば直るモノもあるらしいけど、自分の場合は貴重な最初期版なんでねぇ…。

>>651
LDって、AB面の間に接着剤塗って上下からプレスして作ってるんだよ。
だから、接着が悪いと>>649のようになっちゃうこともあるって訳。
(まぁ、普通はそこまでのは滅多にないと思うけど…)

寿命についても、一般的なモノなら>>592でイイと思う。
まぁ、厳密に言うなら、LD1枚1枚の品質によるとしか言いようがないけど…。

あと、DVDソフトを買うなら話は分かるけど、DVD-Rに録画するのなら、場合によっては
DVD-Rの方が早くお亡くなりになったりするかもね…。
653名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/06 11:57 ID:YLnJS9NO
>>650
古いDVDプレーヤーの中には2層のDVDにうまく対応できないもの
があるので注意!
654QWER:03/07/06 12:21 ID:tUlKTJFd
ちなみに再生できないタイトルは? 
まさかとは思うけど、リージョン違いという訳ではないですよね。

当方、以前使用していたDVL-9では、再生中、絵が崩れたり、途中で止まることもたまに
あったが、全く動かないタイトルはありませんでした。(当時、だいたい200枚くらい所有してましたが)
ちょっと前の2層タイトルには、再生に問題のある機種の対応について、一枚チラシが入っていたような
気がします。(パイオニア販売分だけだったかもしれません)
655名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/06 17:13 ID:6h3TZX3D
> リージョン違いという訳ではないですよね。

その場合は、region code error か何かの表示がでるはず。
656名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/06 18:03 ID:NAqrwEAN
一時期DVL-919使用してたけど、2層式のタイトルの再生に
不具合があった事はないなぁ。
最近のソフトだと、ダメなソフトもあったりするんだろうか。
657名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/06 18:33 ID:mUfPtYEL
以前DENONのDVDプレーヤー使っていたとき、2層目の最初のチャプターが
再生出来ないタイトルがあった
658名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/06 18:56 ID:BKPHAK6d
2層目がヤバイって東芝の初期のプレーヤーしか知らないな
659950:03/07/06 19:33 ID:ucXLncZZ
レスありがとうございます。
全部日本製のDVDです。本体のリージョンも2であることを確認しました。
持っているのは音楽関係のDVDなどで、映画は持ってません。で、全部片面一層です。
さらにDVDを増やして試したところ、アダルトのDVDでも再生できないものがありました。
数枚試しただけですがDVD-Rはいまのところ全滅です。

ネットを検索したところ、「CANNOT BE PLAYEDと表示されて停止するので問い合わせたら、
ピックアップの不具合ということで初期不良交換してもらった。」というのがありました。
もしかしたらうちのも同じ症状かピックアップが劣化したのではと、ほとんど諦め状態です・゜・(ノД‘)・゜・ 
ピックアップ交換か・・・中古で買ったからあまりお金かけたくないし。LD専用にするか。。。
660650:03/07/06 19:34 ID:ucXLncZZ
↑650ですた。
661名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/06 21:19 ID:ukGvYOm4
>>659
DVDプレーヤーなら2〜3万クラスのモノでも十分以上の性能を有しているから、
買える資金があるならそのまま買った方が早いね。
もう少しお金が出せるならDVDレコーダーやハイブリ機も狙えるな。

そういう事情ならDVL-919はLD専用機とした方が良さそうだね。
ヤフオクって手もあるけど、その状態だと高値で売れそうもないだろうし…。
662名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/07 22:04 ID:1A0R4ghv
41歳 DVL-9 のリモコンがいかれました。
LD専用機、正確に言うと娘のトトロ専用機です。
パイオニアの他機種のリモコンって流用効くでしょうか。
663名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/08 00:10 ID:VIJ/YyM4
無事HLD-X9を里子に出しました。
いい里親が見つかる事を祈っています。
664名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/09 00:14 ID:X5dSs3Sk
665名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/09 00:23 ID:L3ujOsmQ
何年か前のラジオ技術に載っていた記事ですが、四十年寝かした桜材(当然非磁性体)でどっしりとした立派な箱を作り市販のCDPメカを入れて鳴らしてる方がおられました。
LDPでそれやる人いませんかねえ・・・片面再生機ならやれそうな気がするのですが。
666名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/09 02:24 ID:DD6cVUIo
>>664
高すぎだ馬鹿。
キモイアニメと糞な洋画セットして誰が欲しがるんだ(w
667名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/09 07:28 ID:oMpuAIVY
ラックがあるからだろ
668名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/10 04:47 ID:oktCizHx
最近の子供ってLD見るとびっくりするよ。
DVDやCDが当たり前になって30?Bもあるギンギラは相当変な物に見えるのだろうな。
669名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/10 04:49 ID:13mEkRqF
ああんああんいくういくう
なめてもっとなめてあんあんああん
でちゃうでちゃうもっとおくまで
いくいくいくいくいくうううう
おしるがぴゅぴゅでちゃう
いやあだいやあだあんあんあああ
670名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/10 09:48 ID:67K8Ra2k
>>662
パイオニア同士なら大丈夫だよ
たしか、TEACだかDENONだかのLD用リモコンも使えたんじゃなかったけ?
671名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/10 10:14 ID:cfCAKDXN
>>670
オレ、パイオニアのLDプレイヤーとDVDプレイヤーをラックの上下に
収納してるんだけど、DVDのリモコンのプレイボタンを押すとLDの電源も
入るから鬱。

周波数(?)を選べるようにしてほしい。
672名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/10 19:40 ID:dNl9DBuf
>671
 機種は何?うちはDVDPがS5>S838A、LDPがR7Gで共にパイ
だけどそういう現象は起きなかったよ。
673名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/10 20:13 ID:cfCAKDXN
>>672
LDはDVL−909で、DVDはDV−S757Aです。
S757Aのリモコンのプレイボタンを押すと、909の電源も入ります。

あ、もしかして、LD/DVDコンパチプレイヤーだからかも。
674662:03/07/10 22:57 ID:PMHnPi7f

>パイオニア同士なら大丈夫だよ

サンクスです。
今度秋葉の裏通りにでも中古リモコンを漁りに行きます。

ついでにソフトまで買って帰りそうな予感(わら
675名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/11 04:28 ID:U3q/TJoO
>>674
ところで、リモコンが逝ったのは確かなの?
本体側のセンサーが逝ってたら中古リモコン買っても動かないよ。
676テスト:03/07/11 04:31 ID:U3q/TJoO
“リモコンが逝った”と書いたんだけどなあ…。リモコンが。
677名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/11 07:52 ID:KiVG29rI
ホームシアター用にCLD-R7Gを入手したんだけど、過去ログを
読めば読むほど、通常の映像端子でAVアンプにつなげばよいのか、
それともS端子でつなげばよいのか混乱してわからなくなった。
マジな質問です。CLD-R7Gに限って言えばAVアンプに接続するのに
通常映像端子を接続するのと、S端子を接続するの、どっちが正解なんでしょうか?
真剣に困っているのでマジレスお願いします。
678名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/11 07:55 ID:DvTe9ohb
よほどのことがない限りSでいーんでねーの?
途中やテレビに、R7G以上のNRもついてないでしょう。
679名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/11 09:01 ID:+7XOVzd3
>>677
どっちでつなぐのが画質がいいか、それを気にするんだったらまず直でテレビ
(もしくはプロジェクター)につなぎましょう。間にAVアンプなんてかまさ
ないでさ。ま気持ちはわかるが。
680名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/11 10:14 ID:IPOEzMZv
>>677
AVアンプとテレビをつなぐのと同じものでつなぐのが正解。
681名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/11 10:29 ID:2kVvVG48
>>677
 R7Gには映像端子が2系統あるので、とりあえず
LDP>AMPもAMP>TV(モニター)もSで接続しておき、もう
1系統をLDP>TVの直通用にしてビデオ端子(同軸)
とSでつなぎかえて見比べてみたら?TVが最新のプ
ラズマとかプロジェクターなら、LDP>TVの同軸直
結が一番よかったりするかも。
682名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/12 02:47 ID:/M8bHyXx
R7Gのコンポジット出力は、一回Y/C分離したものをもう一回混合して出力してるから、
どうあがいても、S出力より綺麗にはならない。素直にSでつなぐのが良いかと・・
959とか939だったらダイレクトコンポジット出力だから、外部のY/C分離の効果も
期待できるけど、R7Gは無理でしょ。
683名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/12 07:46 ID:SVgWX+ot
安いSケーブルの色信号の端子を折って接続すると完璧な(?)モノクロになる。
『渚にて』とか『鉄男』とか好きなモノクロ映画の時にはそうして見ていた。
普段はもう一つのS出力をテレビに繋いで見ている。
684662:03/07/12 20:27 ID:xzUpWOQI
>>675
>ところで、リモコンが逝ったのは確かなの?

それは分からないんですが...。
それを調べる為にはリモコンが必要....。
じゃないか。うちのリモコン持って電器屋行って、
コソーリ操作してみりゃいいのか。
指摘サンクス。
685名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/12 23:29 ID:4HkIGjVX
>>684 , 662
ってかそんな回りくどいことせずに
修理受付センターや部品受注センター
に電話すれば?
電話するのはイヤですか?
686名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/13 00:25 ID:/Dxt7Qv3
>>684
リモコンが壊れているかどうかを知る方法

AMラジオのすぐそばでリモコン操作をする。
リモコンが正常に送信されていれば
電波に干渉してラジオの音声がみだれる。
687662:03/07/13 00:28 ID:RXXHR8iY
>>685
なにせDVL-9だし。まともに金払って新品のリモコン買ったり
する気はさらさら無いので。本体の方がいかれていたら...。
修理代でLDプレーヤ買い直した方がいい気がする。
でもきっとそのままリモコン無しで使い続けるだろな。
688685:03/07/13 12:10 ID:SJM3+PY+
>>687
なるほど。
しかし部品受注センターに値段ぐらいは
聞いても損はしないと思うんですけどね。
リモコン側が壊れているというのが前提での話ですけどね。
ちなみに >>670 は間違いです。
DVLのリモコンなら使える可能性がありますが
LDプレーヤのリモコンは全く使えません。
DVLシリーズはDVDプレーヤの信号を使っています。
だから >>671 のようなことがおこります。
それにLDの操作に関してもコンパチ独自の信号みたいです。
だからDVLのリモコンを使うしか選択肢はないです。
689名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/13 17:51 ID:RRa/X8EI
>>687
修理費は、MAXで17000位です。(筐体の交換以外)
普通は、1万円でおつりくると思うよ。

素直に修理出したほうが、良いよ。

その値段で、DVL-9以上の機能のLDなんて、買えないんじゃないかな。

939,959は、いま最低2万くらいで、ギリギリHF7Gくらいかな。
690662:03/07/13 21:10 ID:RXXHR8iY
>>688
>>689

「高い金払う気はさらさら無い」なんて奴に、優しい姿勢で詳しい
ご説明、ありがとうございます。やはりDVLのリモコンが必須です
か...。そうなると選択肢は非常に狭いですね。

>修理費は、MAXで17000位です。(筐体の交換以外)
>普通は、1万円でおつりくると思うよ。

そんなに安くつくのですか!
一応当時10万円(くらいだっけ?)の高価格商品だし、日本の家電
は修理は新品交換と変わらないくらいぶんどられるものだと思い込んで
いました。修理依頼、というかまずは問い合わせてみた方がいいよう
ですね。

>その値段で、DVL-9以上の機能のLDなんて、買えないんじゃないかな。

まあ私も修理費だけで新品のLDプレーヤが買えるとは思っていないので
すが、DVL-9のトリック再生回りの使いづらさには辟易していますし、
LD再生の基本性能も余り高く評価されていないと思って、単機能機で
よいから買い換えてもいいんじゃないかと考えています。そろそろガタが
きてるでしょうし。
691名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/14 17:42 ID:RiTeh2gb
>>690
ヤフオクにそのまま出してその資金で買い換えるのも手だね。
ちなみに前にR7Gを両面再生不良で修理に出した時は一万だったよ。パイオニア
は修理代が定額料金制でね電話で症状伝えれば修理代を即答してもらえます。
で、営業所まで持って行くのが面倒なら提携している宅配業者が回収に来てくれ
ますし、専用の箱に入れて持ってってくれます。送料も¥1000ぐらいだった
よ。それとリモコンはCLD-R5で\1500だったな。DVL-9でも数千円で買えるでしょう。

692名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/14 22:01 ID:VazB/j+r
絵の出るレコードってVHDだろ
画質等はLDに到底かなわないが
693662:03/07/14 22:51 ID:D/1EeItD
AMラジオ持ってない....。
あ、カーステが有った。

>>691
何から何までありがとうございました。
694名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/15 00:07 ID:2+aZvi+Q
みなさんに質問です。
はどおふのジャンクコーナーにて
パイオニアのCLD07Gという機種が、
1000円であったんですがこれは直して使う
ほどの物ですかね?
付属で説明書とリモコンがあります。
695名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/15 02:23 ID:8R5TlnWK
>>694
出た当時は中堅機種としてそこそこの機体だったけど、
今から直してまで使う機種じゃないですよ。
696名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/15 02:40 ID:r7/XkAUo
>>694
いいんじゃないですか?1000円だったら買いでは?

動 け ば 、 で す が 。
697山崎 渉:03/07/15 11:04 ID:ZwdWsLBF

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
698名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/15 13:05 ID:qBjNatA0

ああああああああああああああああああああああああああ
山崎渉うぜえええええええええ!!!!誰かぬっころせ!!!!
699名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/15 13:36 ID:77M4nl5a
>>694
\1000じゃ気持ち動くけど、直ったにしても07Gって
デジタル臭が強い絵だよ。
オレも以前、雑誌票が高いんで買ってみたが、好きになれなくて
売ッパラってしまった。 LD-Gが見れるのがメリットだね。
700名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/15 14:06 ID:nK9vsHY4
>699
LD-G仕様で良かったってタイトルが思い浮かばない
701名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/15 14:50 ID:77M4nl5a
だな。技術料含め1マソ以上必至だし、今回は見送りに一票かな。
702名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/15 22:37 ID:OaD2a3Hk
age
703694:03/07/16 00:50 ID:MWmIG3Ak
>>ALL

貴重なご意見ありがとうございました。
我慢できずに、会社帰りに買ってきてしまいました。
とりあえず電源入るが、トレイが開かないので
ガワを開けたところ、ゴムベルトが滑っていたので
アルコールで脱脂したところ動くようになりました。
ピックアップもメンボウで軽く掃除。
で、LD入れて再生してみましたがあっけなく映り
ました。やったーーーーー!!
でも、この機種あんまり評判よくないのね・・・

704名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/16 02:15 ID:3khWyfCx
>>700
ナイトメアービフォアクリスマスのBOXはLD-Gがないと
日本語字幕で観れないのが唯一個人的に痛い。
705名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/16 02:44 ID:xeLdQ6S0
>>703
復帰、完動おめ。

\1000で動いちゃったんなら十分価値あるから安心しな。
それに、今時のテレビでみるなら、テレビ自体にデジタル
プロセスが多いわけだから、そんなに差は出ないと思うよ。
もし10年前ぐらいのアナログテレビで見てるなら別だけど。
706名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/16 03:18 ID:J2JIFeLa
HF7Gでたまになんだけど「U1」の表示が出ます。
もう1回ローディングし直すとたいがいは正常に戻り
再生も問題無いのだけど、これってやばくなる兆候なんでしょうか?
707名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/16 04:13 ID:z7sHgw1B
>>690
> そんなに安くつくのですか!

「高くつく」の反意語は「安く“あがる”」(名詞だと「安あがり」)であって、
「安くつく」は誤り。
708名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/16 08:48 ID:beP1p8Ld
>>707
こういう中学生でもわかるような日本語の間違い指摘して得意がッてる奴って多いよな。
<役不足>とか<的を得る>とか必ずツッコミ入るし。
頭弱いのか?それとも真性厨房かな?(w
709名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/16 09:58 ID:NqRQ3YiE
>>708
まぁ、あれだ。
お前のような奴がいじめを見て見ぬフリをするのは間違いないな。
710名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/16 12:24 ID:NmMQ3vmt
>>708
つか、最近はマジで勘違いしてるヤツが結構多いからね。
他所で恥かく前に、ちゃんと教えてやらんと。
711名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/16 12:54 ID:z7sHgw1B
>>708
まあ、ヒマつぶしだな。
712名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/17 22:17 ID:M6Txbv2Y
パイオニア、電通にパイオニアLCDを譲渡
−「事業の選択と集中」によりソフト事業を分離
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030717/pioneer.htm

液晶パネルを電通に譲渡してどうすんだ?
713690:03/07/17 23:42 ID:Lil3bRbS
「安くつく」
辞書にも載っていますし、「誤用だ誤用だ」と騒ぐほどの問題では
ないような。誤用がいつの間にか定着して辞書にも載ったたぐいで
すかねえ。「ら抜き」が気になる自分も、これは書いて違和感なか
ったです。「安くあがる」の方が安くて嬉しい気分が出ている様な
ので今後はこっちを使った方がいいかなと思いますが。
714名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/18 00:35 ID:zUSekT7c
激しく板違い
715名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/18 00:57 ID:OENJdT+W
ウチの辞書には載っとらんな
716名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/18 23:13 ID:E4XSDx1q
激  し  く  板  違  い  (プ
717名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/19 13:05 ID:tQnQ4Y9q
717ゲトズサ━━━━⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡━━━━!!

・・・そんな型番なかったか
718名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/20 01:16 ID:fUmlUpuL
今までLD−7000という化石のような機種を使っていたのですが
先日行き着けオーディオ店に行くと電源部が壊れたとかでCLD−757
が打ち捨てられていたので貰い受けました。
修理に2万ほどかかりましたが、これはどれほどの価値のある機種だった
のでしょうか。
719名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/20 01:29 ID:pC8yJuvb
>>718
もう直した後なら大切に使ってあげてね。
その当時の中堅機種では高性能だったよ。

ただ、今では高級機種も格安で買える時代だから何とも言えないけど…。
720名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/20 16:22 ID:pOPyMyt4
DVDとコンパチの919がリサイクル店で
2万円で売ってるけど買いですか?
説明書、リモコン付です。
721名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/20 17:03 ID:oWmvfGiE
↑、買いの意味がワカラン。
初めてのLDプレイヤで、DVD持ってないなら、買っても良いのでは。
但し、LD部→標準的性能、DVD部→PS2並み です。

LD部に関しては、旧機種からの買い換えには不向きかと。
DVD部に関しては、2万でいま、プログレ対応新品買えるんで、これまた不向き。

軽い気持ちで、LD始めると、部屋が大変窮屈に感じる様になると思うんで
止めた方がいいですよ。
722名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/20 17:53 ID:+ByNbaQi
やさしいねぇ。
723名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/20 19:07 ID:62NObisK
実家にπのCLD-737があります。
工房の頃安い時給で一生懸命バイトして買ったものなのですが、最近どうも調子がよくないようです。

症状としては、
・トレイを空けると、内部トレイが持ち上がりきらずに引っかかる。
・ディスクを停止したときに内部から「ガーッ!」と、何かが引っかかっているような心臓に悪そうな音がする。
感じです。
ディスクの再生自体には、両面再生も含め問題はありません。

おそらくピックアップの駆動部分あたりにガタが来ていると思われるのですが、修理に出すとどれくらいかかるのでしょうか?

手持ちのLDソフトは、ほぼすべてDVDとして再発売されているモノばかりなので、引退させてもよいかとも思うのですが、苦労して手に入れた機械なので大切にしたいとも思いまして。

アドバイス等いただけませんでしょうか?
724名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/20 19:45 ID:pC8yJuvb
>>723
そういう思い出のある機体なら修理するのも良いと思いますよ。

大体は1〜2万くらいですむはずですが、具体的な料金はπのSSに電話すれば
すぐに教えてくれるはずです。

>>720
性能を考えると、DVD/LDコンパチ機はH9以外は手を出さない方が良いでしょう。
(H9も高すぎて普通は手が出ないと思うけど…)
725723:03/07/20 20:15 ID:62NObisK
>724
ありがとうございます。
連休明けにでも問い合わせてみます。
726名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/20 21:46 ID:ZC26V17z
逸品缶にの中古品にHF9Gがキタ━━━━━(゚(゚∀(゚∀゚(☆∀☆)゚∀゚)∀゚)゚)━━━━━!!





・・・と思ったら売れてた。皆早いのね (((´・ω・`)カックン…
727名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/20 23:39 ID:pC8yJuvb
>>726
まぁ、日付見れば分かるけど、15日更新だからねぇ。
今日、電話したというのならやはり売れてて当然でしょう。
728名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/21 02:29 ID:N+OejLCh
HLD-X9 買ってもうた。

軽い気持ちで始めてズブズブと深みにはまった。
1台目 ソニーの A2 ←カラーノイズがひどいの…。
2台目 TEACの何か ←メカはしっかりしてたが, カラーノイズは同等
3台目 CLD-737 ←静穏で音も良いが, カラーノイズ以下略
(テレビを21型→29型のプログレに)
4台目 LD-S9 ←色帯でないやつ引き当ててガッツポーズ。カラーノイズ無い!
がテレビのプログレ回路がしょぼくて,
ギザギザを解決するため DVR-DS10000 追加。
ギザギザ解決後,
漏れの S9 はスミアー(ゴーストっぽい奴)がひどい機体だと気付く
ガンダムの宇宙がうすーい流れ星宇宙になって ガーン。

で金無いんでローンで中古 X9 買ってもうた。
さーすが X9 はスバラシイね!…ってもれはアフォだ( ´Д⊂
729名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/21 02:36 ID:IJwwgkWn
いや、正常進化だ。正直ウラヤマシぃ
730728:03/07/21 03:00 ID:N+OejLCh
>>729 アリガトン アリガトン

そういえば上のほうで,
もれと同様スミアー入りの S9 をメンテに出してた人が居たけど,
あの人はどうなったんだろうか…。治ってれば良いなぁと。
731名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/21 11:27 ID:vMkxFjRK
>>730
X9を買ったんなら、S9も含めてみんなヤフオクとかで売っぱらったら、
X9で使った分の回収になると思うけど如何?
(S9を直そうとするよりは、そっちの方が確実だし…)
732名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/21 11:42 ID:Tyg1vBJl
S9修理に出してた者です。
修理不可〜ディスク再生せず〜ディスク取り出せず、と再修理の嵐でしたが、
先週帰ってきてました。結局、スミアーの件は改善されずじまいです・・・。
これまで以上にパイへの文句ばかりになってしまいそうで、カキコを控えてました。(w
ご報告が遅くなりましたが色々アドバイスいただいた方々、ありがとうございました。

>>730さん
X9購入おめでとうございます!私もガンダムとスターウォーズがあるので
LDはやめられないので、本当にうらやましいです!私もいつかゲットしたいものです。
733728:03/07/22 00:36 ID:ayDD96ry
>>731
実は食うに困って S9 は中古屋に売りますた。
今その金で生活してます(;´∀`)給料日前はツライ。

S9 は何かと持病がしんどいので, これから買う人は,
色帯とスミアーを先方に確認しておいた方がよいかと。
パイの掲示板にも症例報告が有ったね。

>>732
それは残念。画はすごく良いんですよね… S9。
うちでは Y/C 弱めの, NR 強めの設定が良かったなぁ。
734なまえをいれてください:03/07/23 16:25 ID:qwXh8qzJ
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
735名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/23 22:45 ID:UZVpg5Kt
外部YCセパレータとしてあらたにSデッキを買おうと思いますが
この用途に最適な機種って特にありますか?
いちおう三菱のBX200/500か中古の東芝AX-3BSを検討してるのですが・・・
736735:03/07/23 22:50 ID:UZVpg5Kt
AX-3BSではなくA-BX3でした
737名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/24 00:33 ID:5X5ENlCT
東芝A-SB88だっけ、あのへんがいいんだけどねぇ。
現行だと三菱BX500/SX300か、ビクターVFG1かしかないよなあ。
どっちも自信を持ってお勧めできる機種とは言いがたいけど。
738名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/24 00:36 ID:CgEXhvJv
>>735
V900LかV920MN

効果も(・∀・)イイけど、見た目も(・∀・)イイネ!!
739名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/24 00:53 ID:5X5ENlCT
好き嫌いだから既にものを知ってて気に入ってるならV900L/V920MNも
悪くないかもしれないが。俺はニジマナイザーは時代遅れだと思う。
YCS5だとかより新しいアルゴリズムのY/C分離に目が慣れてると、
あの輪郭が動いたときの独特の破綻が気持ち悪いと思う。

可能なら、実際にニジマナイザーの動作を見て、選んで欲しいところ。
740名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/24 09:03 ID:KMr80ekn
CLD-110という古い機体を持っていて
DVL-909?(DVDコンパチ機)の中古を買おうか検討中ですが
LDの画質はどちらが上でしょうか?
DVD部についての考慮は不要です。
741名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/24 11:54 ID:fNQj+Qkd
>>739
オレはV900LとBX200所有してるんですが、
モニターが14年選手なので、Y/C分離の効果がイマイチわからんでつ (((´・ω・`)
742名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/26 19:42 ID:VszbaLcW
>>733
中古で品質不安ながら、アニメ見たさに
思い切ってS9を手に入れました・・・
スミアーがときどき気になりますが、
確かに画はすごくいい、味がありますね。
743名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/26 20:13 ID:XUBpKST0
>>720
完動品で2万なら買ってもいいんじゃないの?
744733:03/07/27 00:27 ID:wOWm38hq
>>742
>スミアーがときどき気になりますが
夜の場面や宇宙の場面が(;´∀`)危ない
劇ナデとかソースが良いやつは, なぜかスミアー目立たないですね。
745名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/27 00:40 ID:G4LCb55l
劇ナデ、ソースが良すぎてLD規格じゃ対応できてないきがした。
HDリマスタリングでBlu-rayにならんかなぁ。

もちろんハードがお手ごろになる5年後ぐらいでいいんで。(w
746名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/27 05:44 ID:UFbY7oKe
>>744
レスありがとうございます。
(御礼、亀ですが)

>ソースが良いやつは, なぜかスミアー目立たないですね。
言えてますね。
9000ES持ってんですが、輪郭等出過ぎるソースの場合に、
LDはいい感じに見えることが多いみたいですワ。
747名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/27 13:36 ID:yaCdk+tJ
ガンダムDVD化作業を終えて思うこと

劇場版はマスターグレードでなくCLV版がいい
理由・MG版はフィルムの切れ目が面の切れ目になっており、鑑賞には不向き
例 WB内でラルと会ってあっとなるセイラで面終わり
748名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/27 13:46 ID:fg6W8LE0
>>745
せめてスクィーズで出てればね。DVD版は見てないけど
749名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/28 11:09 ID:QTtVQr/e
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030724/sknet.htm

これY/C分離にどうだろう
MTV3000とかと一緒みたいだけど
750名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/28 12:03 ID:iSfLhiWV
SONYの古いLDプレーヤーを
VictorのセレクターJX-S555に繋いでY/C分離させて
Sでモニターに入れているよ。

非常にイイ!!

http://www.jvc-victor.co.jp/products/av/JX-S555.html
751名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/29 02:10 ID:UV9+0k/V
>749
ストレーカーの3D Y/C分離使っててかなり良いんだけど、これも良さそう。
価格もそう高くないし、買ってみてもいいなぁ。
752名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/29 11:33 ID:Qsy4UuAq
引越しで黒猫にDVL-9を壊された。
幸い手持ちの主要タイトルは全てDVD化してあるから
「さよならLD」って気分だ
753名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/29 12:17 ID:gB5PEamS
>>752
そういうときの弁償額って当時の値段なのかな
それとも中古相場の値段?
754752:03/07/29 15:52 ID:xVAjW+6K
>>753
いや、代替品の新品の市場価格になるみたい
この場合だとDVL-919だね(他に同じ機能の製品が無い)
755名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/29 18:46 ID:xwuA8Z76
CLD-313が再生不能になったので、パイオニアに電話をかけたら修理代は最高2万とのこと。
3万5千円でCLD-R5を買うか、中古を買うかどちらのほうがいいのでしょうか?
LD資産のDVD待避を考えていますので、どうか考えています。
756名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/29 20:35 ID:Yym5U+84
中古ソフトを売ってるところを覗くと
高確率でハマーのLDにぶち当たる。
757名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/29 22:58 ID:RAx4DD7o
>>756
あと、バックトゥーザフューチャーとダイハードもね。
758名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/29 22:59 ID:hCO4HWYk
>>755
R5だな

759名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/29 23:52 ID:51Rwxav9
>>756
一時、音楽ものでは森高千里が相当数出てたけど、最近見ないな。
>>757
映画ではターミネーター1,2もごろごろ出てましたな。
760名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/31 15:21 ID:5XIkaD2F
>>757
ターミネーター2は劇場公開版だったりするよね。
761名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/31 15:58 ID:1AxR8j5+
T2のLDといえば一つだけ、?なところがあったな。
廊下でT1000とシュワが戦った時、壁にぶつけ合いますよね。
劇場で見た時は、あの時の音って”ズカ〜ン!”って凄い音がしてたのに
LDだと”カショッ!”って感じでしょぼい音になってた...。
ちなみにLDシングルに入っている予告編ではズガ〜ン!
762名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/31 21:58 ID:bI3nOlAP
コメコメがうざいんですけど。
763ヘルニア持ち:03/07/31 23:50 ID:1klV/rVR
>>757、759、760
初めてレスしまつ(゚д゚)ノ

レスに上がったLDを未だに売りに出しもしないで持っているので、
おいら一瞬ドキッとしまつた。
貴方達はエスパーかと・・・(;゚Д゚)ガクガクブルブル

<そろそろ処分予定のLD>
映画:ダイハード(1〜3)、ターミネーター2(それも劇場公開版)
音楽もの:森高千里(8枚)

<おいらのLDプレーヤー>
機械:PIONEER LD-E100+DA-1
プレーヤーは、16年前に英会話教材と一緒に購入しますた。
LD専用&片面再生機のアナログ音声出力で、高さ10cmくらいの薄さでつ。
また、別途"DA-1"という機械を接続して、やっとdigital sound(´Д`;)
(dts?ドルデジ?世の中の流れにはついていけないでつ(´・ω・`)ショボーン
現在は年に数回しか動かさないでつが、まだ動きまつ。
764ヘルニア持ち:03/08/01 00:09 ID:z9ojkTp+
たまに無性に見たくなるLDソフト(DVD化は絶望)があるので、
こんな古いプレーヤーでも捨てないで使っていまつ。
もしコイツに寿命が来た時は、R5を購入するつもりでつ。
中古品探しとか、DVL-919までは投資する気になれないので・・・。
765名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/01 00:26 ID:8StdIsO3
>>764
DVL-919は新品中古問わず買うのは値段を考えるとお勧めできないな…。
やはり、新品に拘るならR5が良いですよ。

でも、その値段も出すんだったらHF9GとかR7Gを中古でというてもありますし、
HF7Gとかの昔の中堅機種を5〜6千円位で買うのも良いかもね。
(これらの機種の方がR5よりは性能は良いので…)
766名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/01 00:30 ID:GEGXkZdo
地獄の黙示録のメイキングって権利問題でDVDにはなりそうにないね。
767ヘルニア持ち:03/08/01 01:29 ID:JpZqDkjh
>>765
>>やはり、新品に拘るならR5が良いですよ

実は、自宅近くにHARD・OFFがあって、そこに中古LDプレーヤーが・・・。
@DVL-919:5万円(在庫1台、リモコン有・箱無)
ACLD-R6G:1万2千円(在庫4台、リモコン有・箱無)
ちなみに、おいらの住んでいる場所は四国のE県M市、田舎でつ(´・ω・`)ショボーン
都会と違い田舎は、中古品にはプレミア価格が付くのかと・゚・(ノД`)・゚・ウワーン
なお、中古のR7Gは見たことないでつ。

こんな状況だし、中古R7Gを懸命に探し出すよりは新品R5を購入したほうが
手っ取り早いと考えていまつ。
性能的にも、R5>>>>>LD-E100(16年も前のプレーヤー)だろうし、
現在までコレといった故障をしなかったのは、片面再生&少機能だったおかげだと
思いまつ。
まぁ、そのせいで買い替え時期を逃してしまいますたが(´Д`;)
768名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/01 01:46 ID:TB+aYZI5
>>767
うん、うん、解りますよ〜。LDって微妙なプレミア価格の商品なんで、
手を出す方が悩みますよね〜。
当方34歳なのですが、767さんはおいくつ??30代半ばの人間にとっては
LDって夢の機械なんですよね〜。だから手を出したいんだけど、でも
悩むな〜ってのがよーくわかります。
769765:03/08/01 19:00 ID:8StdIsO3
>>767
上記の値段はヤフオク価格で書いたから、中古屋さんだと相場は変わるかもね。

ただ、R6Gの値段はヤフオクと殆ど変わらないしR5よりは良いはずだから、程度が良ければ
そっちでも良いのでは?(中身がガラガラの割には再生力も強かったし丈夫だったよ)
770ヘルニア持ち:03/08/01 23:10 ID:NIq1kLrJ
>>768
年齢は、貴方よりもう少し上でつ。
過去スレも一度読みますたが、カキコしているのは20歳代が中心と思われ、
おいらは手持ちのLDプレーヤー同様、年寄りに属するかと(´・ω・`)ショボーン

>>LDって夢の機械なんですよね〜
おいらは、LDよりCDでそう感じまつた(´Д`;)

@LPと違い、保守に手間いらず、音楽を楽しむという点で(゚∀゚)bヤター
Aまた、LDは"βと同じ運命を辿るのでは?"と危惧していますた(-_-)ウツダ

民生機が録画再生可能にならない限り、そうなるだろうと考えていますたし、
技術の進歩やDVD規格により実際そうなってしまいますた・゚・(ノД`)・゚・ウワーン
約20年前の市販LDプレーヤー発売当初で、βはVHSに販売実績で負けていますたから、
これと同じ経緯を歩むのは容易に予想可能ですた。
でも、12年前にED-βを購入しますた(さすがに先日、売りに出しますたけど)
771ヘルニア持ち:03/08/01 23:34 ID:NIq1kLrJ
>>769
ほぉ〜、中古R6Gが1万2千円というのは妥当な線で、新品R5より良いでつか。
HARD・OFFで見たのは先週だったので、まだ在庫があると思いまつ。
いつあぼーんしてもおかしくない16年選手プレーヤー(LD-E100)よりかは
まだこっち(R6G)のほうが良さげに思えてきまつた(・∀・)
日曜にもう一度、店へ行ってみることにしまつ。
772名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/01 23:47 ID:tDKEcwmY
中古LDコーナーでは谷村有美をよく見る。
773ヘルニア持ち:03/08/01 23:59 ID:NIq1kLrJ
>>768、769
<おいらの現状>
@現在のメインは、既にDVDに移行済みでつ。

Aただ、DVDはパソコンで見ていまつ。
だから、DVD再生専用プレーヤーが欲すい(#´Д`;)ハァハァ
実売価格もかなり下がってきたことだし、そろそろ購入時期かと。

Bこれから投資するのだったら、LDよりDVDと考えていまつ。
LDプレーヤーは中古R6Gで十分だと考え直しまつた。

C今のところ、DVD録画機は購入意欲無し。
早目にLDソフトをサルベージュしておくのが良いのでつが、経済的に・゚・(ノД`)・゚・ウワーン
手持ちのLDソフトがあぼ−んしないことを願うばかりでつ(-人-)ナムナム
774山崎 渉:03/08/02 01:05 ID:wU/ysUaN
(^^)
775名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/02 03:14 ID:wDlh6K7o
>>773
そういうあなたには、パナのDVD-S75をお勧めします。
値段も安いし、後でDVD(or ハイブリ)レコを買ってもRAM対応なので再生に困りません。

R6Gですが、念のため言っておきますと音はかなり悪いです。
(具体的に言うと、90年代前半の低価格LDPよりは確実に一ランクは悪いです)
ただ、後期型だけあって両面再生・AC3出力など機能性は高いので、そっちを重視するなら
ソコソコ良い機体とは思いますけどね。

ちなみに、LDのソースがアニメ系なら無理してでもR7Gが良いらしい。
(3次元機能がノイズとかを減らして、画像をキレイにしてくれるそうな…)

自分はコレで泣きを見た方だけど、今の中古価格を考えると金銭に余裕がないならやはり
R6Gが良いとも思う(R7Gとの差額分でS75を買った方が絶対幸せになれる気がします)。

>〜LDソフトがあぼ−ん〜
湿気に気を付ければそう簡単にお亡くなりにはならないので、環境に気を付けた方が良い
ですよ。何せ、DVDバックアップはLDのソフト量の分だけお金が恐ろしく掛かりますから…。
(自分の場合、この10年間でアボーンしたのは200枚中「1枚のみ」っす。)
776名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/02 05:05 ID:BUSC1uNy
>>763
> プレーヤーは、16年前に
俺もそのころにLD買い始めた。

>>770
> カキコしているのは20歳代が中心と思われ、
このスレだと、もうちょっと高いと思う。俺みたいに40前後の香具師も多かろう。

> LDは"βと同じ運命を辿るのでは?"
βと同じ運命を辿ったVHDというディスクがあったね。
ガチャッと押し込んでスポッと抜くやつ。

>>775
> アボーンしたのは200枚中「1枚のみ」っす。
うちでは100枚足らずしかないのに1枚逝った。
777名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/02 11:15 ID:IyOCayzv
>〜LDソフトがあぼ−ん〜
200枚ぐらい持ってるけど'91年位までの音楽ソフトばっかり
10枚ぐらい逝ってたよ
アニメと映画は古いのでも全然平気なのに
778名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/02 17:35 ID:EyIQDrH8
手持ちの古めのパイオニア(LDC)製の音楽ソフトの劣化度合いだと、

80年代前半:MP○○=殆どのディスクでかなりの霜降り。
80年代中期:SM○○(デジタル音声前)=物によって微妙。
80年代中期〜後期:SM○○(デジタル音声以後)=割とセーフ

おおまかなですがこんな感じです。
779ヘルニア持ち:03/08/02 22:20 ID:SsX8Hqn1
>>775
>>パナのDVD-S75をお勧めします
おいらは、SONYのDVP-NS730P(Or NS530)あたりを考えてまつ(゚д゚)ノ
性能的にはNS530で十分だと思うのでつが、本体前面の再生ダイヤルが
すぐ壊れそうなので、よりシンプルなデザインになったNS730Pかなと。
操作するのは、どうせリモコンでしかしないと思いまつけど。
あとは、プログレ出力が役に立つかどうか・・・。

>>LDのソースがアニメ系なら
ソフトのほとんどが、映画と音楽ものでつ。
音楽ものは、映画と違ってDVD化が絶望でつ・゚・(ノД`)・゚・ウワーン
例えば・・・
@マリーンのライブ(CDですら廃盤状態)
思い出があるので、再生不可になっても手放さないと思いまつ。
実は、"DA-1"(レス763参照)を中古購入したのもこのためですた。
A渡辺貞夫のライブ(LD購入→DVD購入→LD売却→DVD廃盤)

>>〜LDソフトがあぼ−ん〜
保管状態は普通だと思うのでつが、安心は出来ないでつ。
おいらが実際に経験したものに、Winkのライブもの(貰い物→売却)
症状は、曲途中の同じ所で勝手にリピート状態(((( ;゚д゚)))アワワワワ
でも、ずっと翔子たんを眺められて(#´Д`;)ハァハァ(w

>>776
>>βと同じ運命を辿ったVHDというディスクがあったね
おいらは年寄りなので、2Tr38のオープン、Lカセットも見てきますた。
(少々、ジャンル違いですたか)
780ヘルニア持ち:03/08/02 22:38 ID:SsX8Hqn1
<おいらのモニタ>
機械:SONY KX-27HV2
キュービック型の通称プロフィールが現役でつ(・∀・)

購入時期:広島に住んでいた、10年くらい前に購入。
購入動機:森高千里を大画面で観たい、という非常に不純なモノ。
使用目的:贅沢にも、LD鑑賞専用。
その理由:地上波(普通のTV放送)は画面のアラが目立ち過ぎるため。
補足事項:普通のTV番組は、別の10インチTVを使用していまつ。
781ヽ(`Д´)ノ ボッキアゲ:03/08/02 23:17 ID:BUSC1uNy
>>780
> 購入動機:森高千里を大画面で観たい、という非常に不純なモノ。

フジュン ジャナイヨー  ヽ(`Д´)ノ プンプン
782名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/03 14:23 ID:dhATf5XB
でつ・まつとか、いい年してキモい言葉使ってんじゃねーよ
これだから時代に取り残された遺物共は。
783ヘルニア持ち:03/08/03 21:56 ID:urnOCsMi
>>781 ヽ(`Д´)ノ ボッキアゲさん
>>ヽ(`Д´)ノ プンプン
少し言葉足らずな面がありますたので、補足説明しますた(゚д゚)ノ

"不純"と表現したのは、「ミニスカ姿を見たい」という意味ではないでつ。
ミニスカ姿を見るために、高価なプロフィール・モニタを購入しないでつYO(´Д`;)
時代背景として、PA(ピュア・オーディオ)派とAV派の確執を御存知なら、
話は早いのでつが。
当時、PA派にとって、AVをやることはそれだけで"不純"極まりない行為ですた。

<おいらの"森高千里"とAV環境>
遭遇:広島に住んでいた頃、喫茶店のBGMで何度か聞き、存在を知る。
曲名:『ストレス』
印象:なんだか変な歌( ゚д゚)、ペッ(ファンの人、スマソ)
回顧:その後、リーマン中心に大ブレイク( ̄□ ̄;)!!

対面:某オーディオ店でライブLDを観て、衝撃(((( ;゚д゚)))アワワワワ
予感:これからはAVの時代、だと。
機材:AV用プロジェクタ(民生用としては業界初)
売価:当時、40万円位?で、PIONEERかSHARPの製品。
盤名:『THE THIRD LIVE VIDEO 非実力派宣言』
懐古:白壁&60inchサイズ映像にもある意味、衝撃(;゚Д゚)ガクガクブルブル
補足:大画面の迫力より、画面のアラが気になりますた(´Д`;)
784ヘルニア持ち:03/08/03 21:57 ID:urnOCsMi
(続き)
確保:数週間後、おいらも上記LDを購入し、15inch-TVで楽しむヽ(´ー`)ノ
購入:何を血迷ったか、数ヵ月後にモニタをローンで(`・ω・´)シャキーン
狼狽:6畳の狭い部屋に、27inch&51kgの巨体は(;゚Д゚)マズー
機材:SP/YAMAHA NS-1000X、AMP/Accuphase P-300V、Fader/P&G PAF-1120W

背景:この頃、仕事に行き詰まりを感じて悩んでいますた(-_-)ウツダ
鑑賞:寝転がってBGV的に・・・おいらの心の癒し系ですたヽ(´ー`)ノ
変化:目くじら立てて対峙するのではなく、楽しむのが音楽だと気付く。
機材:SP買換え/Sonus Faber Minima+大理石スタンド
感銘:上記プロフィールには色々と教えられますた( ´∀`)サイコウ
収集:LD、現在はDVD。なぜか、音楽CDや写真集には興味無し(゚д゚)ノ

最後に・・・
ここのスレ住人も、LDにまつわる色々な思い出や喜怒哀楽があるかと。
だから、LDが単なるスペックでは語り切れない魅力になっているのだと思いまつ(゚д゚)ノ
DVD化が絶望的なソフトをお持ちの方は、特にそうではないでつかね。
センチ過ぎるかも知れないでつが、昔の自分を振り返り・゚・(ノД`)・゚・ウワーンしそうでつ。
長文、スマソ・・・
785775:03/08/03 22:54 ID:ZG3V7YOp
>>783
今の森高ならいざ知らず、その当時の森高なら普通は>>781さんのように思うよ。

それはともかく、あなたのような方には間違いなくπのCLD-Rシリーズは不向きです。
LDでは最近の型とはいえ、コストダウンが恐ろしく進んだ機種なので使用に耐えられません。
(機能性は高いですが、基本性能(画質・音質)は恐ろしくダメダメです)

最低でもCLD-HF9G以上の機種は必要だと思いますよ。
(27HV2をLD専用で使ってる位の人だと、R6Gは逆に使ってて絶対嫌気がさします)

何せ、R6Gで良いって人で『TVのクオリティーが悪くてLD専用に』って人はいないもの…。
(自分もTVはプロフィールスター(15年モノ)辺りのクラスを持ってるので、大体分かるです)

ところで、そのPJってシャープの液晶ビジョンですよね?
あの頃からの憧れでつい最近データ用液プロ買ったのですけど、今の機種は安物でも結構
キレイに見れますよ(ただ、データ用なのでコンポーネントで繋ぐのが凄く大変ですけど…)。
786ヘルニア持ち:03/08/04 00:43 ID:H9Fdc3ru
>>785さん
>>今の森高ならいざ知らず、その当時の森高なら普通は>>781さんのように思うよ
おいらの文章力の無さと世代の違い?みたいなものを感じました。
誤解を生じたことをお詫び致します。
同じ森高でも、デビュー当時と最近では全然違う印象を受けますよね。
(この文章も印象が違う?)

前述したように、20歳後半から音楽の嗜好や付き合い方がガラリと変わりました。
それまでのハード寄りのオーディオマニア→単なる音楽好きのオヤジ、へと。
あの頃は、仕事の悩みで神経性胃炎(胃潰瘍ちょっと前)&自律神経失調症に。
そして、バブル崩壊直後なのに無計画に退職→失業→転職という時期を過ごしました。
現在は、腰椎ヘルニアで通院ですヽ(`Д´)ノ ウワァァァン

>>機能性は高いですが、基本性能(画質・音質)は恐ろしくダメダメです
R6Gは、そんなですか(´・ω・`)ショボーン
最終生産モデルも、じっくり観たことがないので手を出さない方が賢明のようですね。
DVDレコを購入するまで、16年モノのLD-E100を大事に使うことにします。
ということは、2万円前後のDVD再生専用機を購入することになりそうです。
787ヘルニア持ち:03/08/04 00:44 ID:H9Fdc3ru
(続き)
>>ところで、そのPJってシャープの液晶ビジョンですよね?
多分、そうだったかと思います。
なんせ10年以上も前のことなので、記憶が曖昧です(´Д`;)
PJは大型量販店とかでも見かけますが、性能が大幅アップしていますね。
でも、ローン組んで購入する程の意欲が今のおいらにはありません。

>>ただ、データ用なのでコンポーネントで繋ぐのが凄く大変ですけど
おいらは、会社でPC用のPJを触る機会がありましたが、最近の小型化には
驚きです(入力はコンポジットでしたが)
5年位前のEPSON製:海外旅行に行くのと間違われそうなキャリング・ケース入り。
2年位前のSONY製:A4サイズでソフト・ケース付き。

AV機器に限らず、どの電気製品もコストダウン&機能増加ばかりですね。
機能は少なくても基本性能がしっかりしているモノって、少なくなった気がします。
所有する喜びも無ければ、使って味わう喜びも無い。
まして、使っていくほど製品が語りかけてくれるモノなんて・・・(-_-)ウツダ
788名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/04 00:44 ID:gl2U4mRE
☆★最新アダルト情報★yahoo検索から★☆
http://endou.kir.jp/marimo/link.html
789名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/04 00:53 ID:J4+MOeBj
ビッダーズオークションでMDP-455買ったのですが映像に銀の横線(ノイズ)が入り
非常にショックです。本人は画像能力ピカイチとかぬかしてるのですが最悪です・・・
Y/C分離したらマシになるでしょうか?
Y/C分離ってビデオをテレビとLDPの間につなげるんですよね?
マジショックです。相手をぶっ殺したい気分で一杯です・・・
CLD−O5が壊れたから買ったのに・・・鬱
誰か助けてください。お願いします
790775:03/08/04 01:17 ID:8kPEuiPz
>>786
あんまり気にしないで下さい。
詫びるほどのことではないですよ。

LDPの話ですけど、そういえば16年前の機体なんですよね。
上の話見てたら、AMP・SPとも結構なモノを使ってるから失望するかなと思ったもので…。

その機体のことは知らないので何とも言えないですけど、たぶんR6Gでも全ての面でアップ
グレードになるとは思います(視聴出来れば一番良いんですけど…)。

最初に比較した90年代初期ってバブル真っ只中なので、低価格と言えども機体性能のバランス
がピカイチなんですよ(実際LDが一般的に売れ出したのもこの頃ですし…)。

よく考えてみると、マニアの方ってAVとピュアは分けますもんね。

話変わりますけど、椎間板ヘルニアって酷いと洒落にならないくらい痛いですよね。
ホントお大事に…。
(自分も3年ほど前にコレになって苦労したので…。今でも苦労してるけど)
791名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/04 01:26 ID:8kPEuiPz
>>789
それ、詐欺と言っていいくらい(と言うより、まんま詐欺だな…)だから返品しる!
値段にもよるけど、1万以上で買ったのなら警察沙汰にしても良いと思う。

ちなみに、それ壊れているからY/C分離とか以前の問題だよ。
(一応マジレスするとTV側でもコンポジット入力ならY/C分離するんだけどね…)

ソニーは修理代高いから、間違っても自分でメーカーに修理に持っていくんじゃないぞ。
(配送されたばかりなら、相手がダメでも宅急便屋さんに修理させることが出来るから
そっちで処理した方が良いかもね)
792789:03/08/04 02:02 ID:J4+MOeBj
>>791
レスありがとうございます。
7600円で落札しましたんですが・・・・・
S端子でつないでるので一応コンポジットか・・・・・
そのLDで今まで画質ちょっと悪いなあとは思ってたのですが、
ディスクによって明らかなノイズが出るんです。
知り合いのプレイヤーでは発生しなかったんでこのプレイヤーのせいかと。
どうしたらいいのか・・・
CLD−O5は抵抗溶けて、その抵抗が何kΩかわからんし・・
793名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/04 02:53 ID:33+zizyn
>>789
横棒状のノイズなら古めのディスクだったら
劣化状況により、多少出る事あるよ(特にCAVの場合)
まあ高級機だと若干は押さえ気味で再生してくれるけどね。
794791:03/08/04 03:22 ID:8kPEuiPz
>>792
ディスクによって横線が出たりでなかったりするのか…。
ディスク関係なしに出る症状と思って早とちりしたなぁ(ディスクの劣化までは考えなかった)。

念のため、S端子が壊れてるかもしれないから、普通の映像端子で繋いでみてそれでも銀色の
線が出るか試してみて(これで線が出なくなった場合LDPが壊れてる証拠だから返却可能)。

ちなみに、LD自体はコンポジット信号だからプレーヤーのS端子よりノーマルの映像端子で
繋いだ方が理論上は画質が良いはずだよ。

795ヘルニア持ち:03/08/05 01:16 ID:CSDoe6zt
>>790
相手の顔が見えないコミュニケーションって、難しい面がありますね。

>>LDPの話ですけど、そういえば16年前の機体なんですよね
LDPは買い替え時期を逃してしまい、そのまま何となくズルズルと(´Д`;)
でも、AMPやSP、モニタも10年以上前のブツです。
昔の(それなりの評価を受けた)機械は、最低限の保守をしてやれば十分、
使用出来ますよヽ(´ー`)ノ
長い目で見れば、良い買い物でした(゚д゚)ウマー

>>たぶんR6Gでも全ての面でアップグレードになるとは思います
まずは、DVDP(SONY DVP-NS730P)を購入してみて、手持ちLDPと比較してみます。
幸い、同名タイトルのDVD・LDソフトを未だ持っていますので。
比較してみて、LDPの性能に自分なりの納得(あきらめ?)の度合いを
体感してみることにします。

>>椎間板ヘルニアって酷いと洒落にならないくらい痛いですよね
10年以上も前に実兄がこれになり、手術しました。
まさか自分もなろうとは思いもしませんでした(´・ω・`)ショボーン
兄弟揃って、一体・゚・(ノД`)・゚・ウワーン
どうか貴方もお体を御自愛下さいm(__)m
796名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/06 01:47 ID:5Iy2McC/
>>795
>でも、AMPやSP、モニタも10年以上前のブツです。

これに関してはモノが良すぎですよ…。
そりゃ、日進月歩といっても流石に同クラスでない限りまず太刀打ちできませんって。

DVDPがその機種ならLDでは歯が立たないでしょうねぇ。
低価格DVDPといえども一昔前のDVD高級機より画質は良いですし…。
音質ならLDは非圧縮なので元ソースが良ければ勝てるんでしょうけど。

まぁ、昔みたいに物量にモノをいわせた機種は殆どなくなりましたけど、その代わり低価格でも
そこそこ(と言うか高性能)の機体が手に入るようになったので、その辺りは一長一短かも。

>どうか貴方もお体を御自愛下さいm(__)m

有難うございます。
よく車に乗るんですけど、長時間乗ってると腰に来るんで今でも結構気を付けてます…。
797名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/06 06:08 ID:w9/gYTmw
交換日記だな
798ナナシ様┃】【┃Dolby:03/08/06 09:02 ID:BbklqDzX
>794「理論上は画質が良いはず」...とは限らない。
Y/Cセパレータが、そのプレーヤーのよりTV内蔵の方が高性能な場合に限る。

ここの住人は殆ど分かっているはずだが...
[Y/Cセパショボの再生機]→Y/C混合コンポジット接続 →※[高性能Y/Cセパ内蔵VTR等]→Y/C分離S接続 →[TVモニター]
コレで※をスルーさせれば※を高性能Y/Cセパレータ単体機として利用する事になる。

TV内蔵のY/Cセパレータを用いたい時は素直に、
[再生機]→Y/C混合コンポジット接続 →[TVモニター]

再生機内蔵Y/Cセパレータを用いたい時は、
[再生機]→Y/C分離S接続 →[TVモニター]
                           .....以上復習デシタ。
799名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/06 10:31 ID:TLOcQhyR
>798 補足!
SVHSは初めからYとCが分離記録されているので、TVとS接続すればY/Cセパレータ
自体が不要。S端子はSVHS用に開発されたモノです。

「SVHSそのもの」の再生時にはくれぐれもコンポジット接続せぬ様に。
元々分かれているものをわざわざ混ぜ、TVのY/Cセパで再度分離の愚。

ノーマルVHSも基本は同様ですが帯域?がショボくて分離伝送の効果が無く、
VTR内部で混合出力していますので、798氏の通り、使いたいY/Cセパの選択に
よって、Sとコンポジの使い分けをする事になります。
800名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/06 12:39 ID:9OWMZ3ZV
>ノーマルVHSも基本は同様ですが帯域?がショボくて分離伝送の効果が無く

内蔵Y/Cセパレータがしょぼいだけだろ。
あとVHS機にはS端子出力がそもそもないってのもあるし。

4Mbit 3DなY/CセパレータかつS端子出力のあるS-VHS機なら、
たとえVHSテープに録再するんであっても分離がちゃんとできてる
わけで、S端子出力がエエだろさ。

あと、セルVHSソフトね。粗悪なもの、古いものは分からんけど。
ここ5年ぐらいのものはコンポーネントソースから一度もY/C混ぜる
ことなく製造されてるんじゃないかと思うよ。
801名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/06 14:32 ID:/rMIgp/p
>>798
一応特にツッコミ所は無いようだが。なんかちょっと嘘っぽい。
LDの画質はY/Cだけでは無いって辺りなんだが。

>>799
厨房臭い過ちは敢えて補足しない。

>>800
Vは全然今でもコンポジットマスターだよ。
未だにマスターテープはVで回ってる。
ドロップアウトが入る場合があるからデジタルメディアは使わない。
802名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/06 18:29 ID:xKlyWi6M
ちょっと前にオークションでCLD-939を買って
使っているんですが、なんか画質がかなり悪いんです。
全体的にワサワサーとしてるんですが、これは仕様ですか?
803名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/06 19:03 ID:HrxTo0d/
>>800 その点は幻想持ってる奴多いな。

S端子はSVHS用に「規格、企画」されたモノ、な。
最初っから、25年前の大昔からS端子のようなものは出来たよ。

ところが昔は
Y/Cセパレータを内蔵するのはコスト的に難しい、
積んでも目に見えた効果が薄い、
メカ、ヘッド、回路、電源・アンプ部なども高価、高級にしないと効果が低い、

などでやらなかっただけ。
現在でもセルVHSビデオ(一部)は
Y、Cb、Crのコンポマスター→高い業務用機械、で録画されてるから
工夫次第でかなり綺麗に再生出来るよ。
804ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/06 19:55 ID:T9nwG+6J
        ,,,--─===─ヽ/へ
      /iiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡|≡ヾ ヽ
     iiiiiiiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡≡|≡ミミヾ丶
    iiiiiiiiiiiiiiiiiiii/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ミiiiiiヽ
   iiiiiiiiiiiiiiiiii/             \iiiiiiiゞ
   iiiiiiiiiiii/                \iiヽ
  iiiiiiiiiiiiiii《    ━━━'/  ヽ━━━ ヽミヽ
 ...iiiiiiiiii彡/      __,.::  :: __  ヽiiiii|
 ..iiiiiiiiiiiii》|             :::      |iiiii|
 iiiiiiiiiiiiiiii|,                     |iii|
..iiiiiiiiiiiiiiiiii,         ( ● ● )      .|iiii|
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii       》━━━━《       |iiiii|
iiiiiiiiiiiiiii《《《ヽ     》 / ̄ ̄\ 《     |iiiiiiii|
iiiiiiiii《《《《《《《《    《《 \ ̄ ̄/ 》》   |iiiiiiiiiii|
iiiiiiiiiiii《《《《《《《《《《《 》》   ̄ ̄  《《 》》》》》iiiii|
iiiiiiiiii《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《》》》》》》》》》》》》》》iii|
iiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》》》IIII
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》iiiiiii
805ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/06 19:56 ID:6PX3nWPz
                     ■■■■■■■■
                  ■■■■■■■■■■■■
                 ■■■■■■■■■■■■■■
                ■■■■■■ 〜〜 ■■■■■■
              ■■■■■■〜〜〜〜〜〜■■■■■■
             ■■■■■ 〜〜〜〜〜〜〜〜 ■■■■■
             ■■■■■   ■■〜〜■■   ■■■■■
           ■■■■■  ■■■■〜〜■■■■  ■■■■■
           ■■■■         ||          ■■■■
          ■■■■■   〓〓〓〓||〓〓〓〓   ■■■■■
          ■■■■   〓〓     ||    〓〓   ■■■■
          ■■■■        //  \\       ■■■■
          ■■■■      //( ●● )\\     ■■■■
          ■■■■    // ■■■■■■ \\   ■■■■
          ■■■■■  / ■■■■■■■■ \  ■■■■■
          ■■■■■   ■/〓〓〓〓〓〓\■   ■■■■■
          ■■■■■■ ■ /▼▼▼▼▼▼\ ■ ■■■■■■
          ■■■■■■■■■ ▼▼▼▼▼▼ ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■   ■■   ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
            ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
806名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/06 20:08 ID:LK/MnPTx
今すぐ会いたいの
○。○。○。○。○。○。○。○。○。○。○。
ひろみはあなたなしじゃもうだめみたい!
私、ここにいるから探しに来て、くれる
7日間会費フリー10分間無料になってるの、だから来て
あなたに会えなくちゃ、寂しくて死んじゃいそうだから
待ってます。。。。。来てくださいね。。。。。

○。○。○。○。○。○。○。○。○。○。○。

    http://www.gals-cafe.com

○。○。○。○。○。○。○。○。○。○。○。

807名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/06 22:15 ID:5Iy2McC/
>>797
そう言われると何か照れるな…。

>>798
あくまで一般論ですよ(でも、詳しい説明有難う)。
MDP-455に、更に「Y/Cセパレータも付けてみて」とは自分は言えない…。
(Sデッキにしろ、セパレーターにしろ高いでしょ)

>>802
それ、LDの元ソースが悪いってことはない?
以前持ってた959ではソースが良ければ特にそういうことはなかった気がする。

まぁ、3次元は付いてないから、最近のデジタル画質に慣れてればそういう風に見える
可能性もあるのかもしれないけど…。
808名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/06 22:37 ID:2+bzRXZo
>>807
いや、CLD-939あたりだとワサワサという感じはけっこう感じる。
C2EXやX9あたりでも多少ある。X0でもわずか〜に感じる。
809名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/06 23:18 ID:5Iy2McC/
>>808
そっか…。
よくLD見てた頃って比較基準が地上波を録画したビデオだったから、画質は
キレイというイメージしかないのよ。
(比較対象が間違ってるというのはおいといて…)

ハイブリッドレコ使っている今ならそのワサワサ感ってヤツもわかるかもね。
(要するに、それってLDフォーマットの限界ってヤツですかね?)
810名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/06 23:51 ID:qjj51IB6
アナログのノイズ成分を低ビットのデジタルプロセスで処理
してるから無理がで出るってことでしょ。
アナログ回路でノイズ減らすのはそれなりに金かかるから
コストダウンのために、見た目はともかく数値的にはSNがよくみえる
デジタルプロセス化したと思ってました。
未だにその辺の技術はたいして進んでないと見えて、
例えば液晶テレビなんかちょっとでも電波悪いとワシャワシャで
気持ち悪くて耐えられない。
811803:03/08/07 01:33 ID:FSnGIGmQ
うげ!
>>803は無茶苦茶。

Y/Cセパレータ→ ○○(回路名を忘れた。)

Y/Cセパレータは内蔵してる。記録時にY/C分離するから。
812803:03/08/07 01:37 ID:FSnGIGmQ
しかも>>803>>799に対してね。
813802:03/08/07 03:22 ID:m0HtcdHO
レスどうもありがとう。
やっぱり仕様なのかな。
814_:03/08/07 03:27 ID:OXCclDCc
815ヘルニア持ち:03/08/07 21:21 ID:1ot+IOo/
コード類の保守(接点復活剤で汚れ落とし等)の後、
昔のLDがあぼーんしていないか気になり、確認してみますた(゚д゚)ノ

<確認LD/音楽モノ-MARLENE->
@First Stage/31min/1983(CX有、digital sound無)
ABe・Pop Live/41min/1985
B5PIECE/28min/1987

片面&短時間収録のクセに、高かったのを(定価\5,800〜\6,800)
思い出しますた。でも、当時としてはこんなものだったかと。
で、再生には問題なかったので、とりあえず一安心ヽ(´ー`)ノ

でも、@には、時々チラチラとノイズ乗ることあり(;゚Д゚)マズー
また、どの盤もなんか一皮ベールがかかっており、年代モノだと(´・ω・`)ショボーン。
スモーク(ライブのお約束?)や陰影はまぁこんなもんだと諦めモード(-_-)ウツダ
赤色のライトは滲んでますた(((( ;゚д゚)))アワワワワ
だから、脳内で補正することにしまつ(´Д`;)

ジャケット内の紙に、この人1960年生まれと書かれてある。
また、"It's magic"なんて歌っているし、伊藤たけしがasやflを吹く映像あり。
おいら、本当にこんな時期を過ごしたのかと思い(;゚Д゚)ガーン
816ヘルニア持ち:03/08/07 21:59 ID:1ot+IOo/
コンポジットやY/C分離とかの話が出て来てたので、識者の意見や経験を
参考にしたいと思う。
Vケーブル(S端子 Or コンポジット)って、どんなのを使っている?
銘柄・長さ・値段・使用した感じ等が分かると、非常に有り難い。

デッキ等におまけで付いてくるコードを使っている・・・というのは
有り得ないと思うけど。
コレって、明度が出たように見えるけど色が滲みますよね。
817 CLD-R7G所有。:03/08/08 18:56 ID:uXDH0mUv
AC-3仕様のLDばかり買い漁ってますが、やはり音の分離ではDVDに負けてますが
音圧ではLDに分があるように思います。画質でもかなりDVDに肉迫している物も
ありますね。例えば、『スターゲイト・スクイーズ版』『TWISTER』『HEAT』など
特に『タイタニック』『プライベート・ライアン』などは画質でもDVDを上回って
いると思います。あくまでも主観ですが。


ハナシは変わりますが、『台風クラブ』もっていますが売らない方がいいかな。
DVDも出そうにないし。
818名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/08 19:36 ID:IKCc45kQ
コレクターズセット「スターウォーズ」2600円で売ってたんでツイ買ってしまった(w
別にSW好きじゃないんで一生見ない気もするが・・・。
メイキング付きとはいえ定価20000円とは結構ぼってたな。
819ヘルニア持ち:03/08/08 20:02 ID:JpR6obiB
>>817
"台風クラブ"というのは、工藤夕貴や大西結花が出ていた邦画ですよね。
当時、斬新だと評価されていたような・・・。
昔、おいらは深夜番組で最初のほうだけ見ました(途中から爆睡していた)
もし、間違っていたら申し訳ないです。

<ネットで商品検索結果>
商品名:台風クラブ
商品番号:PIBD7074
メーカ:パイオニアLDC
発売日:2001/06/22
価格:\4,230-

DVDで発売されたけど、もう在庫がないのでしょうかね?
廃盤かどうか、店頭確認されてみてはいかがですか。
820名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/08 22:00 ID:4DXq135C
>>816
モンスターケーブルZ300VR-1Mをつかってるよ。
ttp://www.monstercable.com/productPage.asp?pin=229
821名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/08 22:40 ID:R9dxkHtP
>>819
>>817はDVDになってるのを知らなかったと思われ。ヤフオクでも出てるし。
822 CLD-R7G所有。:03/08/08 23:32 ID:L3cFjlOe
eでじでもチェックいれてたのになー。・・・汗。
半分あきらめてたし・・・。

でも、まあ持ってることに汁よ。・・・高かったし。
823 CLD-R7G所有。:03/08/08 23:38 ID:L3cFjlOe
連続カキコで申し訳ないが、LDってそんなに経年変化が激しいですか?
当方の持ってるいちばん古いLDが高中正義の「ジャングルジェーン・ツアー・ライブ」
なんですけど、この間鑑賞してみても何ともないしみなさんのハナシを伺ってて、正直
ほんとかよーって感じなんですが。
824名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/08 23:52 ID:4DXq135C
>>823
私の持っているLDの最古は81年製だが、問題なく再生できます。
逆に95年ごろのものでも錆びているのもあります。
経年変化で悪くなるのは間違いないが、作られたときの品質に大きくよると思います。
825ヘルニア持ち:03/08/08 23:56 ID:lw1G5n3E
>>820
>>モンスターケーブルZ300VR-1Mをつかってるよ
おぉ、すげぇ〜(・∀・)

>>821
実は、おいらもDVD化は絶望だと思い込んでいたブツがありました。
で、もしかしたらと思い、調べてみた次第でした。

ちなみに、おいらのはコレでした。
●Evening with Kimiko Itoh/伊藤君子(10年位前にLD発売)
昔のCDの何枚かは、廃盤になっているみたいです(´・ω・`)ショボーン

>>823 CLD-R7G所有。さん
>>LDってそんなに経年変化が激しいですか
災難は、いつ何時やって来るか分かりません(;゚Д゚)ガクガクブルブル
80年代前半モノに忍び寄る危険・・・。
826名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/09 01:41 ID:AIhHnAkA
>>823
あと、環境にも依る。
LDに使われてる材質が水分を通しやすいらしく、それで酸化してダメになるそうな…。

そういう訳で、LDを保管する場所はできるだけ湿気の少ないところにして下さい。
827 CLD-R7G所有。:03/08/09 02:27 ID:QCkEKSZ3
ウチの場合、築25年の木造。たま〜にすきま風がそよぐくらい?w 通気はいいです。
ビデオテープも棚に収納してますがカビなど生えたことありません。
おまけにPC置いてる関係からエアコンをしょっちゅう効かせてますんで。大丈夫ってことですかね。
828名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/09 03:09 ID:FBs1NWF3
LDって何?
知覚過敏みたいな奴?
829名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/09 03:15 ID:/SAyU5UC
小・中学生のマンコがいっぱい!!グチョグチョだよ♪
詳しくはこちら→http://e-rebirth.com/af/in.cgi?id=30
830名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/09 07:44 ID:24EQDzRk
>>828
最近洒落になってないんですよね・・・親戚の子供にLD見せたらほんとに驚いていたから。
DVDの御時世じゃ妙にでかくて変な物に見えるらしいです。
831名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/09 19:18 ID:amUfwdTr
うちのLDも去年までまったく平気だったのに
今年に入って酷いノイズが出だしたのが10枚ぐらいある。
なぜかポニーキャニオンとパイオニアばっかし

>830
8インチフロッピー見せたら驚くかな?
832名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/09 19:57 ID:AIhHnAkA
マジレスするのも何だが…。
>>828が言ってるLDって、学習障害(Learning Disabilities)のこと言ってるんだろ。

まぁ、答えてる人はわかってて言ってるみたいだけど。
(突っ込まずに、サラッと受け流すところがステキだな)
833ヘルニア持ち:03/08/09 20:16 ID:14HOmt70
家電量販店で、TV(SONY KV-10DS1)の補修部品(注)を注文した後、
DVDP(SONY DVP-NS730P)を勢いで購入してしまいました(´Д`;)
手持ちの16年モノLDPと、比較してみることにします(゚д゚)ノ

*注.壊れたのは、ロッドアンテナ付属のプラ部分&端子部分。
このTV、現行機KV-10PR1の前モデルで、約8年前に展示現品にて。
小さいので非常に重宝し、現在も使用中。ソニータイマーとは無縁の様子。
プロフィール(KX-27HV2)は、保証期間内にリモコンがおかしくなったけど。
834ヘルニア持ち:03/08/09 23:55 ID:14HOmt70
LDP(16年もの)とDVDP(新品)を比較してみました(゚д゚)ノ
盤は、LD・DVD共に「1997 PEACHBERRY SHOW/森高千里」

結果は、うすうす予想していたことだけど(´Д`;)
その予想以上に全く比較にならない(;゚Д゚)マズー
画質調整(HUE・COLOR・BRIGHT・SHARP等)ではごまかしようのない、
基本性能の差を見せつけられました(´・ω・`)ショボーン

体積比&重量比1/4の機械なのに、技術の進歩恐るべし(((( ;゚д゚)))アワワワワ
おいらのLDP、動くだけマシと知りました_| ̄|○
835名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/09 23:58 ID:BPAMav7k
>>834
音はどうなのさ。
836名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/10 00:28 ID:HPDtJXqO
>>834
やはり森高のDVDって画質良かったんですか?
1〜2年前、一挙にDVD出したときに買おうか迷ったんですけど、結局買えなかったんですよね。

まぁ、21世紀入ってからはDVD自体の画質が格段に向上していますので、まともに作ってれば
完全に太刀打ちできないのはしょうがないんですけどね…。

あと、低価格DVDPとはいえ2〜3年前の高級機とかと比べるても画質では勝ってますから
尚更そうでしょうねぇ。

>>835さんも聞いてますけど、音はどうでしたか?
たぶんリニアPCMでしょうから、DVDとはいえ結構良いと思うんですけど…。
(コレで良ければこれからチマチマ買い足していこうっと)
837ヘルニア持ち:03/08/10 02:19 ID:LL6+jofk
>>835
>>音はどうなのさ

<はじめに>
おいらのLDPは、かれこれ16年選手です( ;゚д゚)ガーン
だから、皆さんがお持ちの機械と一緒のレベルで考えてはいけません。
また、流行のAV-AMPなんてものは持ってません。

<次に>
比較したのは、画質の違いだけです。
違いは数秒で判ったので、ショックでした_| ̄|○
DVDP側で音声を聴いていましたが、悪くはなかったですよ。
音楽CDを軽く流す程度でしたら、十分だとは思いますが。

<比較方法>
@LDP(LD-E100)→モニタ(KX-27HV2)
ADVDP(DVP-NS730P)→モニタ(KX-27HV2)→SP(MINIMA)
*音声入力:DVDP(アナログ)
*音声出力:モニタ内臓のAMP(10W+10W/8Ω)
(ミニコンポのバランス悪い音より、ずっと良いですよ)
*映像の切替:モニタ側の機能を使用
(一番シンプルな接続方法を選び、外部セレクタは未使用)
838ヘルニア持ち:03/08/10 02:20 ID:LL6+jofk
>>836
>>やはり森高のDVDって画質良かったんですか
えっ、そうなんですか?
おいらは、単に好きで森高DVD(LDも)を見てましたけどヽ(´ー`)ノ


>>結局買えなかったんですよね
>>これからチマチマ買い足していこうっと
現在も、No14まで販売してますよ。
全部揃えるには、金かかりますけど・゚・(ノД`)・゚・ウワーン
あと、発売元がWARNER→SONYと変わっているようです。
だから、初回限定ピクチャーレーベルは入手困難でしょう(´・ω・`)ショボーン

>>あと、低価格DVDPとはいえ2〜3年前の高級機とかと比べ
この辺りは、出始めのCDPと同様の傾向かと。デジタルものは一緒なんですかね?
ちなみに、おいらは昔、CDP3台買い替えました(´Д`;)
現在は、15年前に購入したDP-70(Accuphase)で落ち着いてますヽ(´ー`)ノ
(というか、箱に入れたまま押入れで寝ています)

>>たぶんリニアPCMでしょうから
森高DVDは全てそうです(リニアPCM、Stereo、48kHz、16bit)
でも、森高以外の音楽モノも同様かと。

あと、"リニアPCM"だから音が良いワケじゃないし、
DVDだから画質が良いワケじゃないですよ。
やはり元ソースが良くなくては。これは、LDも同様だと思います。
ちなみに、森高DVDでいうと・・・それは内緒( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
ここは、LDスレなので。
839名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/10 09:39 ID:X1Jb8Lhi
実家に眠りっぱなしだったLDソフトを持って帰ってきて久しぶりに見ました!
取りあえず全部生きているようで一安心でした。

厨房でアニオタに、高校生でホームシアターに憧れ、って感じで今や30代半ばなのですが
パナの32型液晶を買ってからまた永い眠りから目覚めまして色々なAV機器を
オヤジ買いでバンバン買ってます。

皆さんのお話にあるようにLDの性能は今の世の中にはついていけないようで
何となく悲しいものがありますよね。
ただ、アニメ関係は我慢すれば見られるようでガンダムのパーフェクトコレクション版
はDVDバージョンが無茶苦茶なのを考えると高校生の俺、お年玉を注ぎ込んで
買って良かったなと誉めてやりたいです。
840名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/10 11:23 ID:FYZ5Pnxi
LD:赤帯無S9→29HV3+2ちゃんねるオーディオ
DVD:普通の安物DVDP→29HV3+2ちゃんねるオーディオ
でアナログ画音を比較すると、LDは見劣りしない。音楽ものはむしろLDあげ!
.....DVDPが安物なので断定出来ないが、発展途上で高価なもの飼えん。

スクイーズDVDを29HV3のワイドモードで見ると走査線の圧縮されたナンチャッテ
ハイビジョンで見られるのでGOOD! 但し宮崎アニメの発色はLDあげ。

PS ウチのLD、まだ劣化発見してナイ。在庫400枚総て調べるのは無理だ
   が好きなもの120枚程に関してはOKだった。
841ヘルニア持ち:03/08/10 14:11 ID:L0bI/NAE
>>840
やはり、"LD-S9"クラス(または、それ以上)でないと、
安いDVDPにも負けてしまうのですかね・・・(´・ω・`)ショボーン

中古LDP(CLD-R6G)を購入する気も失せてきたし、
既に名機を持っている人が羨ましいです・゚・(ノД`)・゚・ウワーン
でも、それはそれで、金・設置場所・ソフト保管場所等で
泣いているのかもしれないですが。

>>DVDPが安物なので断定出来ないが、発展途上で高価なもの飼えん
LDPが老体なので断定出来ないが、DVDPは安価なもので十分ではないかと。
次々と出て来る新機種を追いかけて買い替えなんて、バカらしいし。

おいらは、DVDP(DVP-NS730P)を約2万円で購入したけど、
しばらくはコレで十分な気がします。
ただし、重箱の隅を突付くようなことをしないという条件で。
842名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/10 20:34 ID:kdM22dNv
ヘタレなオレの愛機07Gが逝った━━━━━━(T▽T)━━━━━━ !!!!!
何の前触れもなくディスク識別しなくなり、トレイすら開かない。



パイオニアに持ち込んで修理してもらおうと思って調べたところ、
自宅から5分で行けるところにSCがあったw
843名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/10 22:44 ID:salIdSta
DVDが発展途上…確かにそうかも知れんけど、
少なくともDS10000や999ESあたりの機種は、
36型TVぐらいじゃ殆ど違いが判別できないほどに画質が向上してるよ。
だから、高価な三管やDLPユーザー以外は、次々に買い換える必要は無いと思う。

>>840
ナンチャッテハイビジョンっていうか、V圧縮のおかげでやっと他のワイドTVと同等かと。
俺も4:3の29DRX5だから、この機能はありがたいよ。

>>842
羨ましいな。
俺はC2EXを修理に出してるけど、いつの間にか近所のSCが閉鎖されてた。
九州は福岡に集約したらしい。
844ヘルニア持ち:03/08/10 23:59 ID:u9BkiBvO
外は暑いので、エアコンの効いた家の中が(・∀・)イイ
というワケで、今日もDVDP(SONY DVP-NS730P)で楽しんでましたヽ(´ー`)ノ

<心境の変化>
DVDの手軽さに慣れると、LDが段々と面倒臭く・・・。
人間は楽をしたがる生き物、そんな言葉が頭の中に浮かんで来ました。
おいらの年寄りLDP、押入れに安置される日も近そうです(´Д`;)
そして、堕落したおいらを許して下さい・゚・(ノД`)・゚・ウワーン
845迷子:03/08/11 00:19 ID:KJaIFPbb
>やはり、"LD-S9"クラス(または、それ以上)でないと、
>安いDVDPにも負けてしまうのですかね・・・(´・ω・`)ショボーン

いや、X9でも画質だけなら廉価なDVDPに勝てないかな
音は何とかなるけど。
ソフトによってはイイ勝負することもあるけど
比べる相手が2万円未満のDVDPでは僅差で勝っても・・・です。

ただ、DVDPは費用対効果はデジタル機器だけに薄い。
2万と20万での差はLDPのそれより遙かに小さいです。

では何故僕がLDを手放さないか?
集めたソフトが有るのと、かなり投げ売りされているからです。
846840:03/08/11 00:22 ID:wpuQ8PQr
>844 LPレコードがCDに変化したのと同じですネ....古ッ!逝ってきます。
847名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/11 01:06 ID:l9q44eSs
SVB10の頃に松下がLD作ってくれれば安くてももっとまともな物が出来たんじゃないか?
それでもS-VHS機より4万アップで結局実売7万円くらいか。売れねえ…

まあ、LDは
@ クライテリオン社の4:3のDVD未発売映画
@ アダルト
@ DVD未発売音楽ソフト

これに尽きる。質の良いLDを見ちゃうとやっぱりDVDは「上手く誤魔化した」画だね。
848名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/11 01:25 ID:Y4WcHtDQ
>>847
流石にパナは無理でしょ。
低価格路線でもπやソニーに勝てなくて、結局ソニーのOEM機を出してたくらいだし…。

自分的にはLDはアニメ専用。
DVDで出ても画質が悪いモノが多かったり、何より値段が恐ろしく高い!
その点、LDならセットモノをまとめ買いできるからねぇ。

未発表モノなら分かるけど、映画などに関してはやはり手軽さからDVDがいいな。
(片面再生機でスターウォーズ3部作(CAV版)なんて見てられない…)
849名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/11 01:49 ID:uV2uWIRk
しかしあのDVDのベタッとしたS/Nにすぐれる絵は、アニメ向きだと思うところ。
LD-S9でもアニメはちょっとなぁ。NR効かせすぎると不自然になるし。
850LD初心者:03/08/11 03:29 ID:5j+smE4H
識者の皆様にお聞きしたいのですが宜しくお願いします。

当方最近になって知人から故障したLDプレーヤーを譲り受けました。
これをメーカー修理に出したところ無事に再生できるようになってので
昔から見たかったスターウォーズ特別編のLDを購入、視聴してみました。

そこで教えていただきたいのですが、LD再生時に画面全体に細い横縞の
ノイズがちらちらと出つづけるのですが、これはLDプレーヤーの修理が
完全でないということなのでしょうか?それともこのLDプレーヤーの限界で、
より高性能なプレーヤーでは出ないものなのでしょうか?この現象は
他のソフトでも再現するのでソフト側の可能性は低そうです・・・

周囲にはすでにLDを持っている人もおらず、どの程度の画質が正常
なのかの判断が出来ないため感覚的な質問で大変恐縮ですが
ご意見をいただきたく思います。

使用機器は
LDプレーヤーはKENWOODのLVD-Z1(修理個所はピックアップの交換/調整で、報告書には
それ以外の各動作テスト良好ですと記述されていました)、モニターはLVP-L01という
液晶プロジェクターです。

数少ないネット上での報告ではプレーヤー自体は比較的良いもののようですがいかが
なものでしょうか?何らかの情報をいただけると大変助かります。
851846:03/08/11 09:55 ID:ANGP9zq1
厚顔にも逝って直ぐ帰ってきました。汗)

>850 一般に、LDはそんなことはないですよ。LDはVHSよりは遙かに高画質なのだから。
普通その様な現象はLDソフトが逝った時に多い。数は知りませんが「全て」のLDソフト
で発生し、プレイヤーのせい?と思われるのなら、入手元の知人に、過去新品使用時
の様子を確認し、修理先にも問い合わせるべき。修理保証期間(通常3ヶ月)もあるし。
あと、LVD-Z1の操作法は知らないけど、画質調整項目に怪しい項目ない?
これも「知人」「修理先」に確認するポイント。取説は無いんでしょうね。
852846 連カキスマソ:03/08/11 10:23 ID:ANGP9zq1
LDとDVDの比較をする場合、「アナログ」の土俵で語るべきでしょう。プログレ等最近
のデジ加工された環境にLDを持ち込めばやはり不利です。

しかし自分は現代のデジ加工された不自然な画像はキライです。
クッキリモアモアしたHDTVも何だかナァー。静〜動画の切換がヘタクソ。
高品質のアナログ画像が自然で疲れず、自分には向いています。
それで、バカ高い(新品が飼える)修理代を出してまでも29HV3(プロフィールプロ)と心中
しようとしているのです。高価なプラズマHDTVもイマイチで、代替え機種が無い!

いわば、アナログ(真空管)式のオーディオ機材でLPレコードの世界に浸り、CDのデジ
音はキライ!と喚いている様なものです。....実際にそうですが。w)
853名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/11 11:45 ID:Y4WcHtDQ
>>850
自分の環境はエプのデータ用液プロ&Z1だけど、特に横引きノイズは出ないよ。
(版はスターウォーズのトリロジーBOX)

とはいえ、宇宙空間での星の瞬きとかでそういう風に見えるとかなら、やはり液プロの特性
かもね(液プロは動きに弱いところあるし、TVでも確認することを勧めるよ)。

それ以外で考えられるのは、LDの劣化か、LDPの(修理時の)調整不足か、DVDと比較した
時の画質の差からの勘違い(PJなら結構コレもある気がする)のどちらかだと思う。

自分はヤフオクでZ1を購入した口だが、Z1はマスタークロックに使われている水晶体が劣化?
すると動作不安定になるらしいんで、今度何かあったらそっちの部分も重点的に見てもらった
方が良いかもね(購入時に全く再生しないんで、見て貰ったら一番の原因がコレだった)。

>>851
Z1では画質調整項目はないんですよ。
一応、3次元Y/C分離の調整が出来るようになってますけど、これって殆ど画質が変わらない
んで特に気にしなくても良いですね。
854名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/11 20:16 ID:2i/3w/KV
851さん、853さん 早速のご意見ありがとうございます。
やはりこのノイズは普通はないということですね。

>851
知人にも見てもらいましたが、”こんなんじゃなかったと思うけど・・・昔の
ことで確信がない”といわれておりました。
また取説はあったのですが853さんがお書きのように画質関係の項目は
ありませんでした。

ただ皆様の話を聞いているともしかしてソフトの方がどれもだめになっている
可能性も捨てきれないのかもしれません。おはずかしながら新品のLDソフト
を売っているところなど知らないものでリバティーという中古店でソフトを
かっていました。もうすこし調査するソフトの母集団を増やしてみることに
します。

>853さん
水晶振動子ですか・・・今回とは直接関係なかったとしても大変参考になります。
どうもありがとうございます。ちなみにノイズはバックが静止していてもおこって
いるのでプロジェクター側ではないようです。やはりブラウン管で確認しても
でていました。

当時は25万ぐらいしたプレーヤーのようなので大事にしてやろうと思っています。
それでは失礼します。
855850:03/08/11 20:17 ID:2i/3w/KV
すいません、上は850の投稿です。
856名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/11 22:37 ID:mR4vbeMa
>>850
そのノイズは、赤っぽい画面で盛大に出ませんか?
そうだったら、LDの特性によるものだと思われます。
LD-X1,HLD-X9,HLD-X0では、ほとんど目立ちません。
857853:03/08/11 22:39 ID:Y4WcHtDQ
>>854
「他のソフトでも再現するので〜」の一文を見逃してました。
これからするに、間違いなくLDP側です。
この頃のLDでしたら劣化で全滅ってこともありませんし、TVでも出てたなら完璧ですね。

自分のZ1も修理完了で一度帰ってきたんですけど、すぐに再生できなくなって再修理で
出した口です(最初はピックアップ・(何処かの)基盤交換でした)。
で、よくよく調べてみると水晶体の方が逝かれてて、そっちを交換したら直りました。
(ただメーカー修理ではないので、修理代は分かりませんけどね)

今なら修理が不完全ということで技術料は無料に出来るはずなので、もう一度修理に出す
のをお勧めます(もしメーカーが渋っても、完全に直してないことを言えば大丈夫です)。

水晶体の部分だけなら、それ程高いとも思えないですしね。
(確実にその部分かは分かりませんけど、間違いなく完調ではないです)
858ヘルニア持ち:03/08/11 23:26 ID:2P02HhH/
老体LDPを箱詰め〜押入れに安置する予定が、
押入れの中を整理・整頓しなければいけないことに気付き(((( ;゚д゚)))アワワワワ
感傷に浸っているどころではなくなりました(;゚Д゚)マズー
この際、部屋の模様変え(機器のレイアウト変更が主)もやるか(´Д`;)
859名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/12 00:09 ID:iTW78xNK
>>858
整理整頓はやれるときにやってた方が良いですよ。

自分の場合半年前に、機器のレイアウト完了→周りのソフトも纏めてお片付け
の予定が半年以上もお片付け遅れています。
(お陰でLDボックス(だけじゃないけど)が部屋中氾濫して結構大変…)

この状況下で、ヤフオクで出てたスタートレック(ピカード艦長のヤツ)全巻モノ
を買ってたらと思うと…。
(コレに限ってはDVD-BOXで集めた方がスペース上絶対に良いことに後々気付いた)
860名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/12 01:01 ID:Z4xPpZ5i
パソコンのDVDにLDの映像音声をコピーしたいのですが
何か気を付ける事ありますか?
思いきってDVD搭載のパソコンに買い換えようと思ってます。
何か特別なソフトがいるのかなぁ
861名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/12 01:50 ID:iTW78xNK
>>860
普通に考えると、キャプチャーカードを後付けするってことくらいじゃない?
(例としてカノープスのMTVシリーズとか)
もしハイブリッドレコと連携を取る予定なら、購入予定機種に合わせてDVDドライブを選ぶ。

PCでLDをキャプして色々画像編集する気ならDTV板辺りで勉強した方が良いね。

ただ、特に画像加工等をしないならハイブリレコで編集した方が手っ取り早いし、何より楽だよ。
862名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/12 13:01 ID:F4KdY05X
MDP-605が修理から帰ってきました。
ピックアップ交換+ベルト交換+コンデンサー総取り替えで22,000円。
コンデンサー100個以上交換は豪快でした。
まだまだ大事に使います。
863_:03/08/12 13:06 ID:vrMNVsHv
864名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/12 14:03 ID:iTW78xNK
>>862
オメデトウ。
それだけ部品を替えればあと5〜6年は確実に持つから安心して使えるね。
865名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/14 23:27 ID:hy1TtDLb
C2EX復活記念保全あげ。
これでやっと去年買ったトリロジーBOXが観れる。

>>862
コンデンサ100個以上って凄いね。
手間を考えると、\22,000じゃ割りに合わないだろうな。
866名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/15 00:28 ID:QrJX3dNE
>>865
基盤を取り替えればそれくらい・・・あるんじゃね?
867名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/15 01:59 ID:A/gY4EoL
思い切って手に入れようか迷い、次の日に購入しようとした時に
必ずと言っていい程、ブツが有りません。。
金があれば何の問題も無いのだが。
868802:03/08/15 07:09 ID:iYnADmFO
>>802でCLD‐939の画質が余りにも悪いと嘆いてた者ですが、
やっぱり余りにも悪いので別のプレイヤーをオークションで落とそうか、
メーカーに整備に出そうか悩んでます。
整備に出したからって良くなるかはわからないし、、、。
うーーーん。
869865:03/08/15 09:08 ID:TPYmbYfl
>>866
いや、基盤が無かったからこそコンデンサ交換したんじゃないかな。
普通はそんな面倒な事しないはず…と思う。

>>867
俺もそれある。
そういう時は取り置きしてもらえばいいよ。
一日ぐらいは待ってくれるでしょ。

>>868
以前使ってたヤツと比べても、『あまりにも』悪かったの?
それが939よりもグレードの低い製品なら、939に問題があるかもしれんが…。
そうじゃない場合、君が納得するにはX9クラスを買うしかないかも。
870山崎 渉:03/08/15 12:26 ID:ZaNXFleV
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
871名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/16 00:20 ID:2ztTOdfO
NHK 深夜の音楽と古い映像番組に,
トップローディングのプレイヤーが出てた。
LD-4000 だっけ?
age とく
872吉 幾三:03/08/16 03:27 ID:NgiCCriF
♪レーザーディスクは何者だ
873868:03/08/16 18:35 ID:F4zFLCdz
>>869
レスありがと。
色々検索してみたら、自分の959はR7Gよりも
ずっと画質が悪いっていうことを書いてる人がいて、
「ところが友達の959は自分のR7Gよりもうんと良かった。
 自分の959がヘタってるだけか」
という結論らしかったので、おそらくおれの939も
へたりまくってるんじゃないのかと思います。
そんぐらいひどい画質。オーバーホールに出そうか
R7Gでも買おうか、かなり迷ってます。
まあ、用途はDVDレコーダーへの送り出しなんですけどね。
だから究極の画質を求めても無意味っぽいし。
874名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/16 18:39 ID:euxVtBrH
DVL-919のLD画質はホントよくないよ。
どうすればいいんですかね。
875名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/16 18:48 ID:01WS4cKV
レーザーディスクドライブ今買うならどれがおすすめでしょうか?
876名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/16 18:49 ID:c2VxsTz5
>>873
出力先がDVDレコーダーならR7Gよりは939が良いでしょ。
(ダイレクトコンポジットだからレコーダーでY/C分離すりゃいいし)

まぁ、来週には盆休みが明けるから、修理にでも出してみたら?

>>874
そりゃ画質にガマンできなければ、買替え以外に方法はないんじゃない?
そのコンパチ売って、その資金でHF9G辺りのクラスのLDP買えば満足できると思うよ。
877873:03/08/16 18:56 ID:F4zFLCdz
>>876
おお、速いレス感謝。
その言葉で決めました。修理に出してみます。もちろんおれの責任で。
いっぺんサービスセンターに持ち込むってことを経験してみたいし。
どの程度変化するかも興味あるし。
どの程度修理代がかかるものなのかも興味あるし。恐いけど。
878名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/16 23:15 ID:Hjp4mDhr
CLD-939とR7Gなら漏れも使ったことあるけど
明らかに7の方が画質は上だと思うよ939はざらついた感じがした
98〜9年頃の話だけど S端子出力 コンポジット→V920 
今はHF9GとZ1使ってる。
879名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/16 23:45 ID:PS0ZcO55
初心者質問でスマソが、パイに「OHおながいします」って
持ち込みしたら、具体的にどういう作業してくれるんでつか?

プレーヤーに不具合ないんだけど、ヤパーリメンテしたいもんで。
880名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/17 08:05 ID:bc4B11Az
持ち込みも店舗集配も変わらないと思う。
サービスに預けて点検、見積もりをだして依頼者に確認をとってから
作業というながれだと思う。
881877:03/08/17 13:42 ID:lDyrWl5+
>>878
NRを切ってみての比較ではどうでしたか?
ダビング用だと送り出し側のNRは切った方が良いらしいので
そういう場合状態の良いという限定つきで939の方に分があるかな
という予想なんですが。
882名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/17 15:12 ID:aBRUBN60
>>880
レスありがd
ぃゃ、その、修理点検の流れじゃなくてOHの内容を知りたいなと(;・∀・)


まだまだ中堅機ユーザのオレですが、参考までに
このスレの住人さん的に中堅機のランク付けなんかを教えてくだちぃ。

737 757 07G HF7G R7G R6G その他・・・
883名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/17 17:09 ID:6GRHAzqw
DVDレコーダー購入して、LDからダビングしようと思ったら、決まったシーンで
ノイズや画面が飛ぶことが判明。ディスク面を見たら、円周状に擦り傷が付いていた(泣
他のディスクも確かめたら、同様のキズが(号泣
.前回(数ヶ月前)は問題なく再生できた記憶があるので、ピックアップか何かで、
キズをつけながら再生していたようです。
プレイヤーが壊れるだけなら許せるが、ディスクまで道連れにするなよな!!
884865:03/08/17 17:16 ID:0RG9+a6Y
>>883
俺のも道連れになったよ(泣

ベルト一本の交換で帰ってきたC2EX、
リバース途中でガガガガッて凄い音がして、ディスクに傷が3ヶ所も!!!
大事なディスクだったのに…。

また入院だ。
885883:03/08/17 17:59 ID:6GRHAzqw
>>884
お気持ちわかります。
自分の場合は、異音もなく普通に再生できたので、ディスクにキズが付いているのに
気がつきませんでした。
ですから、お気に入りのディスクのほとんどが傷物に(大号泣
ごく薄い擦り傷なんですが、直す方法とか無いですかね。
CDの表面研磨みたいに。
886865:03/08/17 21:00 ID:kAS5507d
>>885
スマン、俺は傷直しの知識ないや。
こんなんなったの初めてだよ。変な異音もするし。
きちんと動作確認してるんかな?>ソニーSC

はー、またラックから降ろして梱包か。面倒だな。
887名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/17 21:54 ID:Tz1jv22V
>>883
模型屋に逝ってコンパウンドを買ってきなはれ。
微細な磨きキズはどうしても残るが、浅い擦りキズならほとんど消える。
888883:03/08/17 22:10 ID:6GRHAzqw
>>887
情報サンクス。
現状だと、どうせまともに再生出来ないので、ダメ元で試してみます。
889名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/17 23:25 ID:50+vn/HP
近所のディスカウントショップでDVD/LDコンパチのデカイ奴が
新品5〜6万で売られていたけど、相場ってこんなものなのか・・・?
って言うか、まだコンパチ機を作って販売しているところがあったのか?

謎は深まるばかりナリ
890名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/17 23:38 ID:WcNz0fXW
>>889
新品なら逆に安い方だね。
H9でない限りは買う価値ナシだけど。

まぁ、疑問に思うのも当然なのでお答えすると、パイオニアが今だに生産し続けているよ。
891889:03/08/18 02:27 ID:qUseiCvA
>>890
ぐぐって調べて見ましたけど、どうも外見のごっつい所がH9って機種にそっくりです
明日また見てきて正確な型番まで調べてみますね。
あとパイオニアって生産終了するってニュースを聞いた憶えがありますけど・・・誤報でしたか
892名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/18 02:56 ID:MMmpsV0a
>>891
H9なら即確保!
LDはS9クラスを誇るらしいから、性能的にはかなり上位だよ。
(ただ、デザインだけなら他のコンパチ機も結構似てるんだよね)

あと、生産終了のお知らせは後で撤回(でいいのかな?)されました。
とは言っても、下位グレードしか残ってないから見向きもされなかったりしますが…。
893名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/18 20:12 ID:UIB6CMkh
DVL-919の予感
894889:03/08/18 20:15 ID:UfNrW1q3
>>892
残念ながらH9ではなくDVL-9ってのとDVL-919ってハードでした(;´Д`)
お騒がせしてどうもすみません・・・トホホ
895名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/18 21:55 ID:Jzh+sGLe
>>893
!(^^)!ピンポーン
896878:03/08/19 00:06 ID:ZwarmY8j
>881
NR切ったことないな、後ダビングしたことも無いし
画質の調整はTVでやってた プロフィール29型
全然役に立たないな漏れって・・・
897名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/19 07:31 ID:Hvaaictr
>>896
いえいえ。
体験に基づいた情報を書き込んでくれるだけで
助かる人はたくさんいると思いますよ。
なにせ、たくさんのプレーヤーを所持している人はまれだと思うし。
比較しなければ自分のプレーヤーがどういうものなのかは
わからないですから。
898名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/20 20:22 ID:4vQcpoLw
R7Gを(σ・∀・)σゲッツしますた。

3DY/C分離にビデオデッキ使おうと思うんでつが
V900L,BX200,VXG200の内どれが(・∀・)イイですか?

主に見るソースはアニメ、音楽もの、映画の順によく見ます。
899名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/20 22:00 ID:fKyhbgWf
R7GならすなおにR7G内蔵で分離させてそのままテレビに
突っ込んだ方が綺麗……とは言えなくてもその3機種通す
のと同じ程度じゃないかなと思う。
900名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/21 00:19 ID:YqjLox84
そりゃダイレクトが良いでしょ。R7Gは質の良いY/C使ってる。
ビデオ通すと接点が2ヶ所増えるしビデオアンプで特性が落ちるから止めた方がイイ。
901名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/21 02:03 ID:Rfv+QdnC
>>899-900
レスサンクスコ

そうか、ニジマナイザーもその他も同じ程度なのかそれ以下になる・・・か。
902名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/21 06:51 ID:HAlDGJ90
>>898
もしかして最近ヤフーオークションに出てたあれ?
おれも狙ってたんだよなー。
903名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/21 23:27 ID:Q/w69A+N
みなさん、相談に乗ってください
今は学生をやっております

今さら感はありますがLDを集めています
今の所有ソフトは100%アニメです (銀河英雄伝説 ガンダム エヴァ等)
説明するまでもありませんがこれらは全てDVD化されておりますがLDをそのまま移植?した物ではありません

銀河英雄伝説DVDボックス (至る所に新作場面有り 購入済み)
ガンダム劇場版3部作DVD (新音源多数 購入せず)
エヴァDVD (リニューアルボックスは見送り 続編?の情報とガイナックスの商魂からして次回に期待)
         (単品の6、7、セカンドインパクト全巻所有)
過去レスや既出のサイトは一応見ましたがアニメに関してはLD>DVDなんでしょうか?賛否両論でちょっと・・・
比較対照としてエヴァのDVD単品、セカンドインパクトとLDを挙げますがどちらに分がありますか?(リニューアルは除く)

それと再生機も探してるんですが良い機種を紹介していただけませんか?
HLD-X0という機種をオークションで落札するという手も考えたのですが中古で数十万というのは流石に抵抗があります
アニメしか見ませんが値段分だけの価値はあるのでしょうか

どうかよろしくお願い致します




 
904名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/21 23:50 ID:e6V41MI1
>>903
おすすめの機種なんぞこのスレで何度も出てるので適当に見てくれ。

一言言わせて貰えば金が許すならX0買っとけというところだが。
アニメだとベタが多いから特にそのざわつきの少なさがわかりやすいぞ。
905名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/22 09:35 ID:XxCeh+DU
V2ってDVD化されるかなあ?
ハードオフで19枚組LDBOX(一枚傷あり)ってな品がジャンク扱いで7000円だったんだけど。
VはBOX発売されたが・・・
906名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/22 10:02 ID:wbq6jSlK
買えばいいじゃねぇか。
多分DVD-BOX買う金で今DVDレコーダが買えるだろうし。
907名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/22 13:20 ID:7yuAZHH0
10年以上前に購入した、CLD-J720(コンポと一体型のタイプ)が
先日逝ってしまいました。
DVDレコーダーを購入したので所持しているソフトをバックアップしておこうと思い
CLD-R5の購入を検討しています。

できるだけよい質でバックアップしておきたいのですが、
気をつけることとかありますか?
DVDレコーダーは東芝RD-XS40です。

機器類にはあまり詳しくないので、
どなたか相談に乗って頂けたらと思います。
908名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/22 13:37 ID:Ax8w5Pod
>>907
芝機はダビングにはちょっと不向きだけど
とりあえず録画DNRはOFFで使用されたし
909名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/22 13:42 ID:m83qA0mJ
>>907

マジレス。
R5だと「よい質でバックアップ」は難しいと思われ。
既に納得の上での購入なら構いませぬが・・・。

どーゆーソフトをRなのかRAMなのか、どちらにバックアップするつもりなのか全くわかんないけど、
出来るかぎり高レートで録画すればいいんじゃない?

チャプター付や情報入力等は君次第。
910名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/22 13:59 ID:7yuAZHH0
907です。
答えて頂きありがとうございます。
ダビングは、ドラマ、アニメ、映画等です。
音楽とかはありません。
バックアップはRAMにしようかなと思ってます。

R5は新品で手に入る手頃な価格だったから検討しています。
DVL-919かCLD-R5しか見あたらなかったもので。

中古品も検討したのですが、購入できる範囲では
CLD−939、DVL-909、DVL-919等を見つけました。
ただ新品の方がよいかなと思いR5と考えたのですが。

実際これらの中古品の方がよい場合がありますか?
911名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/22 14:50 ID:HIt8BUDl
H9の中古品は探せば定期的にでてくるんじゃないか?
912名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/22 23:29 ID:2gGFgsqW
LDの価値とは何か。。
913903:03/08/22 23:57 ID:GXoFR6dM
ありがとうございました

買ったLDを鴉避けとして全部処分してきます
914名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/23 00:55 ID:BiYu/yxV
>>910
基準がR5ならCLD-939が圧倒的に良いと思うよ(今出てる新品は基本性能がダメダメです)。
また、H9以外のDVDコンパチ機もダメね。

3次元付きでは、CLD-HF9Gは持病持ちの機体があるので、R7Gが値段的にも無難だね。

>>913
鴉避けにするくらいならヤフオクで売れ(劣化してたら話は別だが)。
その方が欲しい人もいるから一石二鳥だ。

あと、エヴァに関して言えばインパクトボックス売ってでもリニュを買った方が絶対にイイぞ。
WOWOWでしか見てないが、音も5.1chで良いし色合いも比較にならない。
(アレならLD持ってたとしても買ってイイと思ったよ。値段もガイナにしては安い方だしね)
915名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/23 01:22 ID:t96KNkp4
エヴァはあと数年後ハイビジョンのブルレイ版が出そう

今はまだ見返すつもりはないのでそれまで待ち
916名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/23 05:18 ID:1HZA5/Fl
>>907
俺はR-5だがLDに関しては安物でも十分。
昔はCLD-919も使ってたが今更LDにこだわるなんてナンセンス。
しょせんDVDに敵う訳ないのだから高級LD機買っても仕方ない。
そんな金あったらDVDのプレーヤーかソフト買ったほうが幸せだぞ。
DVDにダビングして残したいと思うほどの作品ならいずれはDVDになるだろうし
出ない少数の作品を年に数回再生する為だけに金つぎ込むのも馬鹿らしい。

917名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/23 08:02 ID:VvjKyG58
価値なんて人それぞれだと思うけどなあ…。
確かに DVD>LD ってのは事実だが。
918名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/23 08:28 ID:563wvHt5
>>916
中古の高級プレイヤーなら安く手に入るから、
画質と安さをハイブリッドで狙う人にはちょうどいいんじゃない?
プレイヤーの調子が悪くても修理に出せば最大で15000円みたい。
ヤフーオークションでディスク10枚で
3000円くらいで手に入るし。
ダビングするにしても終わった後、
またオークションで自分が買った値段くらいで売れば
そこそこ戻ってくる物があるし。
919名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/23 11:11 ID:Lcr24wLr
DVDは新機種が出る恐怖があるが、LDはいくら高価な機種をかっても大丈夫。
920名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/23 13:52 ID:YAHpRUMK
>>926
CLD-R5でLD語っちゃだめだろ。
DVDかなうわけないってのには同意できんな。
制作時のマスターで変わる。
DVDの制作に昔ながらの1インチやD2方式のテープが使われた
ならば大方LDのほうが綺麗な結果になる。

LD時代のマスターは前述のものが殆ど。
再マスタリンクされればDVDの画質が期待できるが。
921907:03/08/23 14:06 ID:AxmPaA7v
いろいろなご意見をいただき、ありがとうございました。

できるだけ良い質でというのは、作品を普通に鑑賞できたらいいかな
というレベルのものでして(CLD-J720かそれよし少し上程度)。
CLD-J720がどの程度の機種だったのか、っていうのはわからないんですが。

今度購入した機種が壊れたら、たぶんもう購入(財政的にも)できないだろうし
ソフトはこれからもみたくなると思うので、バックアップしたものが
あまりに貧弱だったら、いやだなと思ったものですから。

購入の参考にさせて頂きます。
922名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/24 02:19 ID:pGyy4AbO
LDは1枚に付き580円以上する物は買えない俺としては見れるだけで
充分。アニメは380円なら買うかな。。当時、アニメの3枚物LDを見たい
がために買ったCLD-02。どこも故障無く順調。でも、プレーヤーが壊れ
たら嫌なのでもう一台、ティアックのLV-2600も購入した。
本体同士、殆んど同じツ等。リモコンは部分的に日本語か英語かの
違いでそれ以外は100パー同じ。。
最近は週1回程に買いあさったF1を観てる。アニメは観た事が無い
面白そうな物だけを購入。それ以外はレンタルビデオやDVDでしか観れ
ないお馬鹿さんでした。。
923名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/24 08:27 ID:QNQaTNeh
AC-3仕様が200〜300円で買えるんだから、
いい時代でもあり、悲しい時代でもあるな…。
ジャケットが豪華だから、ついつい買ってしまう。

しかし肝心の映像だけど、
スクイーズLDが圧倒的に少ないから、どうしても DVD>LD だな。
マスターどうのこうの以前の問題。

4対3ソフトはガンダムぐらいしか持ってないけど、
これもやっぱりLDが分が悪い。うちの場合。
924名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/25 09:57 ID:gN80FKnw
>>923
みんな夢を見ているのか、過去にしがみついているのか、俺はいまだかつて
DVDより綺麗なLDソフトに出会ったことがない。R−5のせいかとR7
Gに買い換えたが画質向上はびびたるものだった。いや別にあおりでもなん
でもなくって本当にDVDより綺麗なLDがあるのか知りたいだけ。DVD
のPS2の画質にすら勝てない。アニメは見ないんだがアニメ作品はLDの
方が綺麗なのかな?それともX−0あたりじゃないとだめなのか?
925名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/25 10:08 ID:PSzRl+1v
アニメだと沢山あるよ,LD>DVD

一番有名なのはジブリBOXで,これは圧倒的にDVDより良い.
926:03/08/25 11:21 ID:kzDK6tUu
>>923
ミッションインポッシブルはラスト30分は完全にLDの勝ち、CAVだからね。
列車の上での格闘シーンはDVDはブロックノイズまみれですた

あとはゴッドファーザーもLDのほうが綺麗だと思うよ
927名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/25 11:22 ID:G14c/QlD
>>924
少なくとも出始めのDVDよりはLDの方が遙かに高画質だったってのが私の印象。
高画質と言うよりは、目が慣らされていたというか、鑑賞しやすかった。
特に初期のポ○ー・キャニ○ンのDVDなんて悲惨すぎて、詐欺に等しかった。
しかも馬鹿高かったし・・

少なくとも今では画質に関してはやはりDVD>>>>LDだと感じる。
音に関しては、物にもよるけどLDの方が重厚さがあって好きだなぁ。

ってことで、よほど好きな作品でもない限り手持ちのLDからDVDの買い換え・
買い足しはない。
LDに関しては今後の増減は無いと思うな。売る気はないし、かといって欲しい
作品が在ったとして、いくら中古で安いからって言っても画質とスペースファクターに
優れたDVDの方を買ってしまうと思う。
928higec:03/08/25 11:41 ID:cyq7c0k7
俺のLDPはMarantz、CDV770(確か定価¥16万?)
ですが、これはΠのどの機種に相当するんでしょうか?
過去レス読むのに参照が出来ないんです。
器械はコンパチででっかいリモコン(既に死亡)
が付属。デジタル画像処理機能がついてました。
929名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/25 16:24 ID:SqjQhqLT
前面部がバタッと倒れてトレイが出てくるやつですか?
たぶん、CLD-770か99Sでしょう。私は770を使ってました。
OEMものだと変わってるかもしれませんが。
デジタル画像処理って、3次元NRじゃなくて、
ストロボ再生とかジョグシャトル時のコマ送りとか
盤面移動時のラストメモリー機能用ですね。

壊れちゃってS9に買い替えたけど、あの無骨さ、前面パタパタのギミックに加え、
ちゃんとトレイ開口部の上部にゴムが付いていたり、トレイが全部出てくる等、
ディスクの出し入れが恐くないように細かい所まで気を使ってるなぁ、と思いました。
S9は...あと5センチ前に出てこい!!...って感じです。
930名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/25 20:58 ID:PEtbFJv7
 R7Gユーザーです。最近、娘がディズニーにはまってしま
い、今更ディズニーのLDを大量購入しました。LDは妻や子ど
もに触らせると壊されそうなので(一度トレイをぶっ壊され
たことがある)、RD-X3でDVD-Rに焼く毎日です。
 なんせ「シンデレラ」や「アラジン」はDVDで出てないし、
「リトルマーメイド」は一度発売になったものの、すぐ廃盤
になったため、中古盤に1万円ものプレミアがつく始末。東
芝のDVDレコなら子どもの絵本や雑誌をスキャンした画像で
それらしくメニュー画面も作れるし、子どものいる友人らに
あげると(って公言するとまずいけど)すごく喜ばれます。デ
ィズニーの中古LDって1000円以上と普通の中古に比べて高い
のがネックですが……。
 ディズニーの2カ国語LDは字幕なし、デジタル音声に英語、
アナログ音声に日本語収録という仕様なので、日本語音声で
DVD化してますが、こういうときにR7Gのアナログ音声回路の
ショボさが露呈しますね。せっかくのステレオ音声なのにシ
ャカシャカになってしまいます。5年前、今更アナログ音声
なんて使うとは思わなかったので、レガートリンクつきのS9
ではなくR7Gを選んだんですが、今ごろ後悔。どの作品も90
分程度なので、DVDに焼く際に画質レートはそこそこにして
音声をL-PCMにしていますが、音声はDDにして画質レートを
上げた方が幸せかもしれないなぁ。
931名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/25 21:35 ID:LYgbfe0B
MPEG Audio Layer-2 じゃないのか?
932higec:03/08/26 01:07 ID:vOJl5/VT
>>929
レス有り難うございます。
確かにトレイは全開口で、画像処理機能については
その通りです。
ただし前面パネルはトレイを除く下部パネルのみ開閉します。

俺はほぼ音楽ソースだけなんですけど、参考までに音質は
中低音から低音にかけて豊かで
うまくデジタル臭を消しています。
CDを聞いても同様で、安心感があります。
よく聞くソースは
ダイアー・ストレイツ、アルケミィ
ロキシー・ミュージック、ハイロード
トーキング・ヘッズ、ストップ・メイキング・センス
エリック・クラプトン、ハートフォード・ライブ85
カルロス・クライバー、ベートーベン・交響曲4&7
などです。
933名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/26 04:53 ID:jgP4+rwj
CAVって何ですか?
934名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/26 07:41 ID:FBF0qmxJ
>>933
CLV 片面1時間 映画とか、普通はこれ。
CAV 片面30分 収録時間が短いアニメや、画質にこだわったモノはこれ。
両者でトリックプレイに差がある機種もあったような…。

俺もあまり詳しくないから、間違ってるかもしれん。
後は自分でググって調べてくれ。
935名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/26 09:34 ID:HXki6dgv
すいません。フィールド再生ってなんですか。1フィールドずつしか映さないと
すかすかの静止画になると思うんですが。
936名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/26 14:00 ID:5Xj54RuX
>>932
ダイアーストレイツのLD、持っているんですか?う、羨ましい。
おれ、ライブ・イン・バーセル探しているんですが、見たことない。以前、WOWOW
で2回ほど放送でやったことありますが、それっきりです。
937higec:03/08/26 14:54 ID:vOJl5/VT
>>936
俺は逆に、ライブ・イン・バーセル知りませんでした。
↓見ると「アルケミィ」はVHSならあるね。
↓ちなみに「Live at BBC」を注文中。スレ違いスマソ。

http://www.hmv.co.jp/search/artist.asp?page=2&artistcode=000000000003080
938名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/26 14:54 ID:VgRufGM8
CAVのスターウォーズトリロジーとCLVスターウォーズトリロジー特別編
ではCLVの特別編の方が高画質だよなぁ。マスターの差は大きいなぁ。DV
Dでもマスターが悪ければ高画質LDに負けると言うのは納得。
939名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/26 23:32 ID:v/CnpImP
>933
CAV(角速度一定)とCLV(線速度一定)は、円盤上のものに情報を記録する規格のことです。

CAVは、中心角でトラックを分ける。
ディスクの回転をずっと一定にしとけばいいので、機構が簡単 ... トリックプレイに強い。
でもディスクの内周と外周で1トラックの長さが異なってしまうので、
記録方式に無駄が多い ... 再生時間が短くなる。

CLV(線速度一定)はその逆。
線の長さでトラックを分けるので、必ず回転制御(サーボ)が必要になるけど、
無駄が少ない。

わかりにくい(;´Д`)スマン

>>935
フィールド再生しないと、動きの激しい部分がピクピクぶれます。
縦の解像度の低下より、そっちのほうが気持ち悪いです。
940わからん・・・:03/08/27 13:42 ID:VcfcFTGE
このスレの人に質問です

@LD(AC-3)→RFデモジュレーター→で出てきた信号と
ADVDプレーヤーから出力されてるドルビーデジタル信号って
基本的には同じですよね?
最近買ったアンプに光入力するとAは認識するんですけど
@はまったくダメなんです。
誰かその辺のこと詳しい人います?
941名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/27 15:09 ID:L0FtI39i
私はAC-3はRFからしか出ないという認識です。(イマイチ自信ないけど)
DVDのDTSでサラウンドしてみたいので、AVアンプもそろそろ買い替えたいのに、RF付きアンプはパイの高いやつしかないんだよねぇ・・・。
みなさんにお聞きしたいんですが、RF信号を光信号に変換する機械ってあります?
942939:03/08/27 15:16 ID:OEkFncn5
>>941
私は以前使っていたAVアンプでは
YAMAHAのRFデモジュレーター経由でLDのAC3を楽しんでました
このデモジュレーターへRFから入力すると
ドルビーデジタル信号へ変換されて、同軸or光で出力されます。

しかし今度買ったアンプでは、同じドルビーデジタルでもDVDからのは認識して
今まで使えていたLDのは受け付けないのです、参った…
943名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/27 16:11 ID:rWz21xWF
そろそろ本体買い換えたい…でも金がない。
944941:03/08/27 16:38 ID:bVZiwLUW
>>940
なんか無知な上に、良く読まず意味不明なレスをしてしまった。失礼しました。

>>942
泣くに泣けないですね・・・。
DVDとハイビジョンの色差端子と同じで、似て非なる物なのでしょうか。
私もデモジュレーターで挑戦したいけど、ヤマハ以外は聞いても分からなさそうですね。
(その前にデモジュレーターが手に入るかどうか、不安)
945名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/27 17:26 ID:xXGFpjq5
次スレの季節
946名無しさん┃】【┃Dolby :03/08/27 17:45 ID:Kt4FzqFE
>>936
バーセル公演単体での映像は放送のみで、未ソフトだったと思うが。
947名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/27 18:08 ID:psYqFmw+
>>942
たしか、LDのAC3もデモジュレーター通した後の信号なら同じだと思いますよ。
ttp://www.pioneer.co.jp/ld/LDclub/boardlogs/board_0203b/messages/63794.html
ググッてみたら上記のことが書かれてたし、940さんも前のアンプでは音が出てたのですから
間違いないでしょう。

デモジュレーターの故障かもしれないから再生できてたアンプがまだあるなら確認してみて、
それで音が出るのであれば今使用してるアンプのメーカーに欠陥品かの確認をした方が良い
のではないでしょうか。
(以前&今のアンプ名を教えてもらえれば何か情報があるかも?)
948名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/27 18:25 ID:VttyjUNv
修理に出して10日立ちますが、
まだ帰ってきませぬ。
じれったーーーーーーーい。
949942:03/08/27 18:55 ID:4Aj4y89X
>>947
レスさんくす
前のアンプはマランツのPS-5200です、YAMAHA DSP-A5でも試しました
両方とも問題なく光・同軸ともにデモジュレーターからの信号を受けてます

今回は、子供に部屋を占領されそうなので、コンパクトにと
パナのSC-MT1を買いました。(DVD一体のお手軽シアター)
でもって、パナに電話して聞いたところ
「BSデジタル以外は保証できません」とあっさり…
「DVDプレーヤーをつないだらドルビーデジタルは認識するのですが」
と、食い下がったらまた「BSデジタル以外は保証できません」とのこと
あきらめモードで、デモジュレーターを渋々外して封印しました(w
なにか情報がありましたら教えてくださいませませ

>>944
RFデモジュレーターはヤフオクでたまに出ますよ(3000円前後で)
950947:03/08/27 21:20 ID:psYqFmw+
価格COMの掲示板を見てみたら、そのアンプだとLDPのオプティカル出力すらも
音声を受け付けないらしいですね…。

こればかりはモノが悪かったということで諦めるしかないと思います。
(もし、あそこの書込をした人が942さんならホントご愁傷様です)

まぁ、パナはRP91で88.2khzというかなり珍しい周波数でデジタル出力させたりと
変な仕様にした過去もありますので、こりゃどうしようもないです。
951名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/27 23:45 ID:RwS9DVZo
>>940
とりあえずDTSは異なります。

DVD 768Kbps / 1536Kbps
LD 1411Kbps
952936:03/08/28 00:42 ID:ZSuaWbWz
>>946
え、そうなんですか? ビデオで出てないんですか。それじゃあ今録画してある
この映像は貴重な映像ってことですね。
なかなかしびれた演奏だったもんで必死こいてソフトを探しまわってました。
ビデオテープだからいつあぼーんしてしまうか分からないから見たくても見られないナ。
953名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/28 07:02 ID:HHaPqVYo
中古屋で森高千里(3枚)、小泉今日子、早見優のLD買っちゃったよ。
300円〜500円で。買う時めちゃ恥ずかしかっっっったあ。
954942:03/08/28 09:45 ID:L6uo+rb5
>>950
ありがd
とりあえずLDの5.1CHは諦めて
DVDとBSデジタルに専念します(w
LDPのオプティカル出力はOKでした

>>951
LDのDTS盤は1枚だけ持ってるので、今晩試してみます
955名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/30 12:12 ID:nSdHlfu+
速報

映画「レット・イット・ビー」(1970年公開)が、
34年の歳月を経て来年、初めてDVD化されることになった。
これまでは故ジョージ・ハリスンがポール・マッカートニー(61)
に演奏技術を罵倒されたシーンを快く思わず、二次使用を許可しな
かったため“幻の映画”としてDVD化は不可能と思われていた。

http://www.sanspo.com/geino/top/gt200308/gt2003083001.html
956名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/30 13:40 ID:nSdHlfu+
また一つ、貴重なLD資産が実質的に無効化しました…

avex社から4月に出る予定だったカイリーミノーグのグレーテストヒッツのDVDは
権利問題が絡んで無期延期状態です。
ジャクソン兄妹のダンスシーンのビデオも超入手困難です。

いよいよ残るは

 溝口健二   「山椒太夫」、他    クライテリオン(高画質マスター使用)
 カイリーミノーグ   グレーテストヒッツ
 グラミー賞    グレーテスヒッツ Vol.2   (海外版DVDで在るかも。ヒッツ→モーメント)
 チェットベイカー  「レッツゲットロスト」     超大御所写真家のブルースウェバーが撮影
 BOW等のヨーロッパ系の名画シリーズ       パイオニアLDC

 田中虹子   「魔性の誘惑」     シネマジック
▼松本みどり  1〜3           宇宙企画(マスター破棄)
▼坂巻かおり  1〜4 BOX       宇宙企画(マスター破棄)
 長峰ルミ   1〜6 BOX        宇宙企画(DVD版より画質が良好)
▼会田我路   東欧の美少女シリーズ

※▼DVD化は絶望的
他にアニメとか追加して次スレ用にテンプレしてちょうだい。
957名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/31 03:09 ID:qilIkRkH
日本のAV、中でも90年代前半の女優は海外でも人気が高沸しており
今後もプレミア化必死。

邦画も会社が非常にケチなので当分LDでも価値有り。
変にHD化に熱心なのは黒澤映画くらい。
958名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/31 08:18 ID:L+zAgUzJ
しーえるでぃー…
959名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/31 08:22 ID:L+zAgUzJ
きゅーごーきゅー!
960名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/01 02:06 ID:l13cEkr8
DVDの場合でもY/C分離は有効なのですか?
961名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/01 09:03 ID:orCmPbYu
>>960
質問がよく分からん。
DVDにも、LDみたいに外付けY/C分離による画質改善効果を期待するのか。
それとも、LDのY/C分離にDVDレコを使用するのか。
前者なら意味なし。
962名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/04 19:47 ID:84uxR17c
画質が悪くて8月17日に修理に出したCLD-939が帰ってきました。
値段は10500円(税込み)。詳細は
ヘイコウリード(FFC)  1
ラバーシート 1
キャリッジASS'Y 1
スピンドルモータ 1
ドアSW 1      でした。
何のことやらわからん。んで結果は、
明るいシーンだけ劇的によくなった。
でも暗いシーンではノイズが出たまま。
「暗いシーンでまだノイズが出ます」といってまた修理に出そうか、
思案中です。
963名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/04 21:51 ID:AvsfKGPL
>>962
修理完了、オメ!

とりあえず、修理に出すかは別として電話でSSに聞いてみたら?
運が良ければ、無料でその症状も直してくれたりして…。
964名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/05 00:59 ID:GI6+9XHL
>>962
その暗いシーンのLDつけて再修理出せば>963状態もありえるよ!
            ガンガレ!!
965名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/05 04:09 ID:BUtxNKli
石丸電気のCMで、いまだにLD売り場の映像が流れているのを見ると、
なんともいえない気持ちになりまつ。
966名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/05 21:15 ID:rG9cl1iO
LD終焉
967名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/05 22:36 ID:UECBDcky
今月中に秋葉へLDの買い出しに逝ってこようと思い松。まだあるかな、ドルデジ仕様。ハアハア。
968名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/05 23:08 ID:Zr0lD0M2
>>965
俺も俺も!ロボコップとか並んで無かったっけ?
969名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/06 00:26 ID:UtvD+zFa
パイオニアの掲示板にも書いたんだけど、大昔のLDP、LD-1000とかLD-200はかなりいい。
二十年以上も前のプレーヤーだけどヘリウムネオンレーザー管で作る映像はかなり色が濃くてきれい。
デジカメで画面を撮影してMDP-999と比較したんだけど、999よりも自然で濃厚な絵だった。
前者が油絵だとすると、こっちはクレヨンで書いたみたい。映像の輪郭やぼけ味も自然でいいと思う。
ただし、ノイズリダクションはないしデジタルサウンドにも対応していないのでソフトによってはちょっと辛い。
ヤフオクでたまに出て二千円以下で落とせるから状態の良い奴なら買ってみるといいと思う。
970名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/06 22:19 ID:4UfvcdP0
LDトレイが戻らなくなりました。
対策教えてください。_| ̄|○
971名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/06 22:55 ID:4UfvcdP0
970
無事復活しました
972名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/07 00:47 ID:NV1Q671o
>>971
おめ
973名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/07 06:50 ID:ljTkDiOt
俺もうわさに釣られてLD−1000買ったよ。
偶然近くのリサイクルショップで500円(w
不動品とか言われたけど掃除したらちゃんと使えた。

>>969さんが言っているように自然な色合い。これに尽きる。
20年以上前の技術なのに凄い。

だだ、でかくて場所取るのであまりおすすめ出来ません。
974名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/07 06:50 ID:STEJX9vf
975名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/07 22:39 ID:Gw/an+OO
ガスレーザーのほうが特性がいいと聞いたことがあります。
でも、コストやサイズの問題から、半導体レーザーに移り変わって
いったらしいですね。

DVDでガスレーザー機が出ると面白いかも。
976名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/08 01:36 ID:rz66iBoL
>>973
同好の人が居るとは心強いです。
確かに大きすぎ、昔はテレビの上にでも置いたからいいのだろうけれど今は無理ですね。トップローディングだからラックにも納まらないし置き場所が無い。
結局、使う度にテレビの横に持って行ってフロント端子に接続し見ています。
それにしても・・・今日も隙な時間次々とLDを掛けていたのですが、いい色です。実写もアニメも関係無し。
解像度の低さが(パイオニアのLDヒストリーによると水平解像度は350本しか無いらしい)逆にプラスして濃厚な色使いで背景と人、部品と部品が分離し、却って解像度が上がって見える。
DVDばっかりだった筈なのに、この先祖返り的な逆転現象には苦笑しています。
977名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/08 01:37 ID:3GbytyTc
978名無しさん┃】【┃Dolby
洋画LDの仕様を一覧できるサイトありますか?
AC-3、ワイド、THX等…同じソフトでも、何種類も出てますよね。

それとスクイーズ仕様は、やっぱりT2とか一部の有名ソフトのみでしょうか?
数枚しか出てないと、どこかで見たんですが。