【Laser-Vision】LD総合スレ・Part11【Disk】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
Laser-Disc(Vision)の過去の名機、使いこなし、ソフト等について熱く熱く語るスレです。
荒らしについては紳士・淑女らしく基本的に放置で御願い致します。

※特定の機種を貶めたり、擁護し過ぎるのもスレが荒れる元になりますので御注意願います。
2名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 21:59:24 ID:JGt2zNJ80
前スレ
【Laser-Vision】LD総合スレ・Part10【Disk】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1139399395/

3名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 22:00:54 ID:JGt2zNJ80
4名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 22:01:35 ID:JGt2zNJ80
LDについての関連サイト及び技術情報

レーザーディスク - Wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF


海外のLDPを網羅したサイト(殆どの機種が掲載されています)
ttp://www.laserdiscarchive.co.uk/laserdisc_archive/
5名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 23:11:53 ID:k/GMA7CN0
DVD-VIDEOの保存性>LDの保存性
DVD-VIDEOのタイトル数>>LDのタイトル数
DVD-VIDEOの収納性>>>LDの収納性
DVDPLAYERの重量>>LDPLAYERの重量
DVDPLAYERの消費電力>>LDPLAYERの消費電力
6名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 23:58:42 ID:SmR6XxO1O
DVDは短命に終わる規格である。
7名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 00:14:15 ID:s74jDPGX0
LDより短命に終わりそうだな
HD-DVDソフトもう出てるし
8名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 00:16:34 ID:Np1Ezsk50
>>5
LDのみのタイトル>>>>>>>>>>DVDでは販売されることのないタイトル
LDソフトの永久再生保証無償交換制度>>>>>>>>>>キズがついたらおしまいのDVD
9名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 00:18:08 ID:xqc6AOlq0
スレタイのkが気に食わない
cだろ
10名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 00:20:32 ID:IyqoInC2O
実際プレステ2からDVDが普及してきたんだよな…全然短い時間だったわけだDVDの時代わ。
そのうち、結局テープに帰る人がかなり出てくるような気がする。
11名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 00:21:14 ID:8i02M0Nk0
>>9 あ、ゴメン 前のスレタイをそのままピーコしたからだ・・・・・・・ 確かにDiscだなw

   許してちょんまげ
12名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 00:25:05 ID:IyqoInC2O
このまま行けば LDは30年は現役でつかっていけそうだ。
扱いさえ気をつけりゃ永い間使えるというのを時が証明してるわけだが。
DVDはあと5年も使う気にはなれないなぁ〜、数年で読めないなんて…一体どうしてくれんのよ?
13名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 00:27:13 ID:s74jDPGX0
LDもデータとしてぶっこ抜きが出来るといいんだけど…。
14名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 01:14:49 ID:IyqoInC2O
思ったんだが、非圧縮のLDってまだ画質音質を引き出す事ができるような…
X0 X9らで完結するには勿体無い。
15名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 01:23:07 ID:Np1Ezsk50
つQUALIA001
16名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 01:39:23 ID:8i02M0Nk0
つ生産終了
17名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 02:02:33 ID:HTmLpxqp0
>>1
過去の名機スレになっちゃったんですか?
ああ、もうR5のこととか、
恥ずかしくて聞けないのね。
18名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 02:05:03 ID:IyqoInC2O
恥ずかしくないですよ
19名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 02:08:00 ID:OTbWsflx0
ヒント:1万以下のVHSデッキ
20名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 02:11:48 ID:fyxn1URO0
>>14
う〜んNTSC信号がそもそも非圧縮と言って良いのか?
ってな気はするな。
21名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 02:35:13 ID:IyqoInC2O
でもDVDよりはるかに自然だよ。音なんか比較にならないくらい差がある
22名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 02:39:42 ID:N0cYKqqEO
次世代メディアもLDサイズにすれば容量の問題もなくなるよな。
23名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 02:54:27 ID:fyxn1URO0
>>21
音はNTSCとは関係ないでしょ。
方式云々じゃなくて出てくる絵と音について言ってるだけかもしれんけど。
24名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 04:02:52 ID:IyqoInC2O
LD派多し。DVD派はそろそろ別のに乗り換え時だね。
25名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 06:00:44 ID:x0gscdS70
>>1
26名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 08:37:38 ID:vJ2kj2PI0
>>23
マジレスしても無駄。なぜなら相手は95(ry
27名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 08:44:04 ID:IyqoInC2O
>>26 959基地害おつかれw
28名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 08:51:28 ID:vJ2kj2PI0
その反応、わかりやすいな
29名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 09:23:29 ID:s74jDPGX0
とりあえず959は色おかしいし薄いし寝ぼけたような糞画質です
30名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 12:26:52 ID:IyqoInC2O
↑馬鹿。
959に勝るのはX0しかない
画質はダイレクトコンポだからいくらでも解決できる。
音は×9に勝る
31名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 12:29:19 ID:IyqoInC2O
HLD1000は薄すぎ。音は数段959が上。
×9は三次元のせいか昔のアニメでの残像感あり。
959は全体的に最高基準。
32名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 12:31:42 ID:IyqoInC2O
HF9Gはただのゴミ。











4000円以下で電器屋で変えたりする

ダイレクトコンポジット機は神。
959は×9並の絵にできる
33名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 12:33:25 ID:TDCEgSUc0
だったらご自慢の959とX9とX0とHF9Gのキャプをうpしろ。

今すぐにな!

できるのか?ああ?
34名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 12:35:25 ID:IyqoInC2O
キャプなんて知らんわ、ガキが!









パソをたwww文句あっかゴルァ〜
35ステ経験者:2006/05/03(水) 12:37:47 ID:IyqoInC2O
さぁて×0でLDでも見るかww


×9売った金でLDでも買おうかな〜!


36名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 12:38:24 ID:8i02M0Nk0
いい感じで荒れてまいりますたw
37名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 12:42:00 ID:TDCEgSUc0
本日のNGID

IyqoInC2O
38名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 12:45:22 ID:d9oEtzv60
ホントはX0もX9も持ってねーくせに
よくもまあ…
X9で残像感がどうのこうのってさ
多機能過ぎて使いこなせなかったんじゃねーの
ていうか
雑誌やらネット記事やらの受け売りだろ
39名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 12:49:18 ID:8i02M0Nk0
X9は確かにパラメータ最高にすると残像でるけどね どっちかとゆーとCNRとかの効果の方が
画質には大きいかもね

ところでR7GやHF9Gに乗ってる3DY/Cの石はNEC製? 東芝?
40名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 12:51:58 ID:IyqoInC2O
三菱
41名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 12:55:23 ID:IyqoInC2O
>>38
おまえ嫉妬しすぎ

せいぜいHF9Gを末永く使ってロッテ

×1も好きだが、奥行き感ではさすがに×0だな〜

愛着という意味では959は外せないww
42名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 12:59:38 ID:d9oEtzv60
LD見るんじゃなかったの
奥行き感ってボディの奥行きの事だろ
43名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 13:00:48 ID:IyqoInC2O
HF9Gにも良いところはある。













ハンマーで たたっ壊すのに躊躇しない程の安っぽさとか オススメあるよ。
滑るという神わざも 見せてくれます。
糞ヤワ代表のプレーヤーとして優秀ですよ
44名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 13:01:35 ID:8i02M0Nk0
イヤな感じで荒れてまいりマスタw
45名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 13:02:46 ID:IyqoInC2O
>>42 絵だよ。見比べてみ〜
ハイビジョンLDは気持ち悪くなるがな
46名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 13:05:23 ID:IyqoInC2O
>>44
アンタは常識人だから、おれは退散するよ。
LD関係でぐぐると オレのホムペにぶつかるかもしれないよ。
じゃあな
47名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 13:12:42 ID:8i02M0Nk0
ああ ちょっと寝てクールダウンしてこいw
48名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 13:16:49 ID:S3G4hQry0
>33
キャプるとますますDVDとの差が鮮明になるよ。たとえ最上位機種でも。アナログで見るからLDの良さがかんじられるんジャマイカ。
49名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 13:50:50 ID:ss4nz1eX0
今日HF-9Gのテーブルシートとローディングベルト交換した。
ディスクスリップも改善。部品代は500円。この辺を定期的に交換してれば
特にトラブル無いので自分でメンテできるようでしたらお勧め。
手軽に楽しめる意味ではドルデジ対応、3Y/C等の性能から見ても939,959よりお勧めできる。
それ以上を求めるとX0、X1、X9しかないと思う。
ちなみに939と9Gのメカってそんなには差が無いです。939、959ってアルミダイギャストフレームの分
ごついだけでそれを除けばつくりに大差は無い。
50名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 14:06:21 ID:ss4nz1eX0
それとS9を安く購入できたので見比べてみた。S9のパロメーターって9Gより少なくなっていた。
S9の作りは9Gと大差なかった。ただS9の方が少し重かったよ。
多分LD専用機でモーターもLD用だからだと思う。
自分のLDの中ではX0>X1>S9>9G>939ってな感じ。
939はディスクの状態(収録された状態)に左右される。出来がいいと中々良い絵を出すが
それ以外だとカラーノイズがすごい。9Gも補正かけないと駄目。
やはり金が掛かってるX0,X1は最高。今お勧めなのは手に入るようだったらX1かな。
自分でメンテできれば9G、外部でY/Cするなら959,939ってとこでしょうか。
51名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 14:09:24 ID:8i02M0Nk0
とゆーかオマエのID Z1 X0入ってるがなw
52名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 14:45:07 ID:ss4nz1eX0
本当だ今気がついたよ。ちなみにLVD-Z1も持ってるんだがCDの方が調子が悪いので
使ってないよ。メインで使ってるのはX0でアニメとDTSの時はX1、時々939を使ってるよ。
HF-9G2台とHLD-1000、HIL-C1はほとんど使ってないよ。
LDは機種ごとに差があるので集めてみると面白い。
53名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 16:07:33 ID:rtM8xyiG0
前スレ使い切れよおまいら。
54名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 06:53:10 ID:KBlwdrka0
つかいきったのね んあ〜
55名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 11:21:13 ID:6tT7P/0S0
パイオニ屋の機種ばかり話題になってるけど、MDP-999とかLVD-Z1とか使ってる人はいないのか?
56名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 11:26:36 ID:6ej8vojd0
LVD-Z1は使ってたよ 新品買って1週間でおさらば アヌメは3次元で綺麗だったが
実写がヤッパX1タンに勝てなかったのよ・・・・・・・・

音はなかなか良かった あとNR機能があったんだがコレが全然効果がわからんかった・・・・・・・・


57名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 12:00:46 ID:2SMwG7lT0
55>56>その通り、X1は色が薄いけど発色が良い。アニメでもそこそこだがNRの調整が無いので
収録状態の悪いア二メは最悪だった。実写に関してはX0の次に良い画質だと思う。
LVD-Z1は悪くは無いんだが使い勝手が悪いし、メンテナンスの不安がある。
ソニーはHIL-C1持ってるが、画質はX1並だがディスクによっては駄目な時がある。
ソニー機の欠点はメカが弱いことと故障が多いので、LDはパイオニアが故障も少ないし
アフターも整ってるからパイオニアが多いのだと思う。
58名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 12:02:40 ID:hx6uRWFU0
959でアニメ見ると萎えるよな
59名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 12:09:10 ID:6ej8vojd0
3次元搭載機のいいところはアヌメが綺麗に見えるところなんだよね
絵がシャープになって色がクリアになり、クロスカラーが激減・絵が
断然鮮やかになる

これはダイナミックコムフィルターとかじゃ_なんだよねぇ

逆にプレーヤーの実力が知りたいときは実写 特に高画質の映画
これはもう一目瞭然 アヌメでは差がなくても実写になると雲泥の差と
いうのは良くある事

 
60名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 13:16:17 ID:qCMJ7trt0
そこでみなさんMDP-999の登場ですよ。

`単価一万円を誇る定価の物量投入機の割に
片面再生機だったり耐久性に難有りという不便を楽しみましょう。

どうせLD自体が利便性を追求する機材ではありませんので。
61名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 15:08:00 ID:51HGqA4E0
今のDVDプレーヤーってむかしのLDプレーヤーみたいに機種によって画質が全然違うということが少ないからちょっとつまらないな。
X1とかX0みたいな立場のDVDプレーヤーをどこか作って欲しい・・・。
62名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 15:16:31 ID:iHA8OD4a0
X1系は味の部分が無くなってる気がして駄目だ。
プレーンなLDP-2000系がいい。
63名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 16:19:47 ID:6ej8vojd0
LDP-2000ってオメー糞煮のビジネス特機じゃねーかよ

S端子すらねーじゃん
64名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 16:40:07 ID:iHA8OD4a0
何を言ってるんだこいつw
65名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 16:51:56 ID:MpJHFhdV0

うる星やつら LD50のためにLDプレーヤーを買ったヤシの数 → 218

めぞん一刻 LD24のためにLDプレーヤーを買ったヤシの数 → 121
66名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 16:54:36 ID:YrCVr/TU0
>>64
ヒント:959
67名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 17:36:25 ID:12BPhtFj0
959基地って他に誇れることのない情けない人間なんだろうね
68名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 20:07:57 ID:B72vnVje0
>>63
LDプレイヤーにS端子って要るの?
69名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 20:09:01 ID:mOnxQbSa0
>>65
うる星50とS1をセットで買うのがステータスだったあの頃
7063:2006/05/04(木) 20:10:17 ID:6ej8vojd0
とゆーかオメーラ全員、コンポジット外部分離派なのか?
71名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 21:01:08 ID:JVPOEssO0
LDでS端子出力するぐらいならフナイのビデオデッキ経由で分離したほうがマシ
72名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 22:32:58 ID:nx9Od1gs0
うちのLD-S9はコンポジットよりS端子出力したほうがきれいでした。
73名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 22:37:53 ID:6ej8vojd0
そりゃあ3次元Y/C搭載してるからねぇ・・・・・・・・・・・・・・・
Sの方が断然綺麗だと思うよ
74名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 23:06:05 ID:vU+4P8SCO
959をやたら貶す奴がいるが、959に勝てる機種はX0くらいなもんや
75名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 23:08:47 ID:6ej8vojd0
X9やX1でも959には余裕で勝てますよ
76名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 23:08:51 ID:uTUioULw0
このスレで959の評価が落ちたのは959基地害のおかげだと思うw
77名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 23:11:35 ID:KBdxrVRT0
質問があります。
LDをDVD-R等に光デジタル端子とS映像端子を使用してコピーする方法を教えて頂けませんか。
パソコン、家庭用HDDレコーダー等方法は問いません。お願いします。
78名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 23:34:15 ID:rl+9wJc30
キャプチャーできなかったっけ?
79名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 23:43:09 ID:fPBBtq6Y0
コピガは無いはずだから普通にできるわな。
80名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 23:47:19 ID:vU+4P8SCO
>>76
あなたがケチつけてるんじゃないですか?
81名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 04:31:06 ID:fSONV6cnO
DVHSもってればSビデオデッキはいらないけど、Dデッキはどれも三次元あるのかなぁ
82名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 06:54:54 ID:CNxc2j/W0
>>77
光デジタル入力端子のあるHDDレコーダーってないんじゃあないのかな?

オレもRD-Z1でコピーしようと思ったが光デジタル入力端子がないから、
PCM音声入力できないんでアナログ音声入力しか方法がない。

パソコンでキャプチャするしかないんじゃ?
83名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 07:34:50 ID:8JqjYB590
>82
ここにもLDからDVD-Rにコピーしようという奴が出てきたじゃないかw
低画質、ブロックノイズ、保存性の悪さとかほざいてた奴等の意見も
拝聴したい所だw グヒヒヒヒヒ
84名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 09:13:17 ID:fSONV6cnO
DVDと 919で再生したLDの音質もかなり差がある。
いいじゃんLDをしっかり保管してればさぁ…
85名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 11:56:00 ID:YeMkrsUP0
キャプチャスレにも書かせていただいたんですが、こちらの方が詳しそうな感じ
なので、書かせていただきます。

最近のキャプチャカードの中級以上の大半が、Y/C分離機能を積んでますが、
使われてるチップによって画質の差は結構あるものなのでしょうか。
LDからPCへキャプチャする際、LDからダイレクトコンポジットして、キャプチャカード側の
Y/C分離で処理しようと思っているので、画質の差が出るなら、キャプチャカードを
換えてみようかな、と思いまして。詳しい方、解説願います。
86名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 17:00:16 ID:cbJlBSlD0
ま、このスレ限定で携帯からの書き込みは無視だな。
8777:2006/05/05(金) 23:53:16 ID:jgof3cLR0
みなさん、ありがとうございます。キャプチャなる物を探してみることにしました。
教えて頂き感謝しております。
88アノミー ◆oqnPLS3ufk :2006/05/06(土) 09:54:56 ID:sfM5zbc7O
やっぱりHF7GだろWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWwwwwwwwwwwwwwwwww
89名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 09:47:24 ID:6MPf/kZN0
>>83
私もMPEG2でキャプチャしてDVD焼いてますね。
保存目的ではなく、出先でちょいと見る為なんで、
画質にはあまり拘ってませんけど・・・。
90アノミー ◆oqnPLS3ufk :2006/05/07(日) 09:52:30 ID:o/+GpntDO
HF9Gだけはやめたほうがいいwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
91名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 10:40:05 ID:7A4kOama0
HF7Gを奨めてHF9Gを貶める意味がわからんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
92名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 11:14:18 ID:XE9ELxI7O
なんかオクにH7FGが凄い値段で出てるが
出品者じゃないのか?
93名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 11:57:11 ID:IbypO7Ds0
しかもリモコン無し

一桁間違えてませんか?って質問してやる親切なヤツはいないのかw
94名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 13:34:40 ID:7A4kOama0
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/88720063

これか これの事かあぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ? ちゅーかコレ定価11マンのプレーヤーだろ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・高杉だっちゅーの・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
95名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 13:40:31 ID:tCwmXrh90
現物の画像があるだけマシだがせめて綺麗に掃除してから撮れば騙せたかもしれないのに
96名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 13:46:23 ID:U0cYda7i0
こんなのが4万だったらおれのDVL-9ならプレミア付くぜ。w
97アノミー ◆oqnPLS3ufk :2006/05/07(日) 14:22:35 ID:o/+GpntDO
たけぇwwwwwwwコストパフォが売りなのにwwwwwwwwwwHF9G買っても故障して修理だして倍額だwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
98名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 14:27:48 ID:7A4kOama0
さっきからお前はなにがいいたいのおおおおおおwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
99名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 14:51:24 ID:YYSoyrQu0
エスパーな俺が代弁してやろう


お前ら黙って959を買えwwwww
100名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 14:55:26 ID:7A4kOama0
結論:959サイコー


























んな訳無い
101アノミー ◆oqnPLS3ufk :2006/05/07(日) 15:02:47 ID:o/+GpntDO
筋トレ板こいやwwwwwwwwwwwXシリーズ以外なら959が一番にきまってるだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
102名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 15:29:45 ID:0S+wjTmh0
>>94
汚い上にリモコン欠品
こんなゴミを8万で買ってくれだぁ?

アホだね
103名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 15:32:19 ID:H5MFrHo70
959既知外なんとかしてくれ
104名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 15:55:22 ID:ovb/BsYm0
>>103
やっとコテにしてくれたんだからNGワードに入れるだけ。
105名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 16:24:55 ID:Jf0a2p840
つーか959買うぐらいだったら新品のR5買った方がいいし…。
106名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 16:37:45 ID:TTeQvhY70
じゃぁオイラはジャンクのMDP-999を…。
107名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 17:40:03 ID:uH4d/N/I0
959PSYCHO?
108名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 22:03:00 ID:H6b69pdv0
流れを無視して質問します。

DVL-919のリモコンでDVL-909とDVL-9を操作する事は出来ますか?
(PSE法がらみで半ば慌ててDVL-9と909を相次いで入手。だが困った事に両方ともリモコン欠品。 orz )
909用と9用のリモコンがまだ新品で取り寄せ出来るならそっち買うかも?(もうとっちもメーカー欠品かなぁ?)

よろしくお願いします。
109名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 22:26:20 ID:7A4kOama0
909も9も余裕であんだろ リモコン
110名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 22:28:22 ID:M0jhRECB0
パイオニアさんは「SR」マーク付きの機種ではリモコンコードの規格化をしてるから、
同じカテゴリの他機種リモコンでの基本操作は可能。

ただし、その機種固有の機能は当然専用リモコンが必要になる。
ご質問の機種に関してはあまり機能上の変化は無いと思ったけど。
特にDVL-909からDVL-919への変化は微妙だったしね。

ただ、不思議なのはDVL-9/DVL-909のリモコンは持っていないのは判るけど、
DVL-919のリモコンは持ってるの?

仮にDVL-919のリモコンを持っていないのなら、他機種リモコン流用なんて検討しないで
素直にメーカーにDVL-9/DVL-909のリモコンを注文すればいいだろうし、
逆にDVL-919のリモコンを持っているのなら
実際にDVL-9/DVL-909に向けてボタンを押して動作を確認すればいい訳だ。

なんか不思議な質問な気がするのは私だけ?
111108:2006/05/07(日) 22:54:58 ID:H6b69pdv0
>>110
DVL-919のリモコンも持って無いっす。DVL-909/9のリモコンが新品で出なければ919用のをと思って。
ヤフオク漁っても中々出物無いし。 orz 
(919はまだπのホムペに現行機種として出ているので、919のリモコンなら新品が出るだろうと。)
112名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 00:21:31 ID:gD9cpc2G0
DVL-9ユーザーです。
付属リモコンの型番、
"CU-DV002"です。
一応、参考まで。
113名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 03:50:11 ID:8TWcTk1F0
電池で動くリモコンにPSE法は無いぞ。

在庫がある限り保守部品は買えるだろう。
114名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 04:58:07 ID:tZRAnjpNO
>>105
R五?あれは最悪だろう。
オークションで2000円の機種買ったほうがはるかにマシ
115名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 06:52:04 ID:8HEMdoRp0
何だもうコテハンやめたのか
迷惑なヤツだ
116名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 07:42:40 ID:tZRAnjpNO
いやオレは違うって!
117名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 08:21:04 ID:53LB00ZW0
最低入札金額が4000円からなら応札してやってもいいぞ
118名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 15:34:38 ID:tZRAnjpNO
HF7Gは5000ならかってもいい
119名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 19:44:13 ID:r2XhJpzi0
HF7GとHF9Gの違いは本体の色と3次元Y/Cの有無だけ?
でも程度の悪いリモコン無しでは5000円でも欲しくないな。
程度のいいR7Gなら30000円くらい出してもいいけどな。
120名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 20:34:19 ID:TKHdxDV50
「スター・ウォーズ」旧3部作のオリジナル版がDVD化
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060508/20cfox.htm

ほとんどコレのための「初めてのLDP」だったのに...orz
121名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 22:04:45 ID:xPh1X+U40
げ!
122名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 22:09:44 ID:WWzeONO/0
まさかディズニーはファンタジアとかのDVDは出さないよなぁ
123名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 22:16:07 ID:8TWcTk1F0
あんまり最近情報を仕入れてないが、
間違いなく今年中にHD-DVDが実用商品化されるのに今更?
124名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 22:18:38 ID:WWzeONO/0
HD-DVDって何?
125名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 22:54:16 ID:oHACP1nU0
先日ちょっと鍼灸院ってとこに興味があって行ってみたら、はじめてということで
マッサージを受ける事になったんです。先生は、お腹を円を描くようにマッサージ
を続け、そのうち小指がパンツの上から触る感じで、円を描き出して・・・。
顔が真っ赤になってるのが分かるし、体は気持ちよくておかしくなりそうだし、今ま
でに経験ないくらいの変な気持ちです。
先生は、「肩こりがひどくて、生理痛もあるでしょ。これもホルモンバランスの関係で、
一番効くのはバストマッサージなんだけど、受けてみる?ちょっと恥ずかしいかもし
れないけど、体が楽になるよ。」とまじめな顔で言いました。私は、もう頭真っ白で
、先生にまかせたくなって、変な期待もあって黙ってうなずきました。
 先生が優しくタオルを外すと、恥ずかしくて目をつぶってしまった。でも、私の裸を見て
る先生の反応も見たくて薄目をあけたら、

(省略されました。続きを読みたい場合はワッフルワッフルと書き込んでください)
126名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 23:18:18 ID:mp2/8Vib0
今更感が強いね。漏れなんてHD-DVDやブルレイの為にとっくの昔にDVD買うの止めてる。
127名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/09(火) 02:45:46 ID:GIteu0sO0
HD-DVDとBDは共倒れが目に見えているので、どちらもヌルー
DVDは、DVDしか出そうに無いコンテンツは抑えることになるだろうなぁ

当然、LDはまだまだ現役
128名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/09(火) 02:51:10 ID:51t8mqn00
だからさっきからHD-DVDって何だよ
129名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/09(火) 02:52:54 ID:jrVXpUCt0
まあなんて言うか
とっくの昔にソフトの生産が終わっていても
LDは現役って事で
130名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/09(火) 04:30:00 ID:SScW6Xd+O
>>119
HF9GよりHF7Gのほうが 壊れた時のショックが少ない。
HF9Gは最初から捨て機種として使うつもりで。
131名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/09(火) 04:37:21 ID:juiAI1lh0
HD-DVD じゃなくて HD DVD だから
132名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/09(火) 06:05:07 ID:SScW6Xd+O
LD専用機つくってくれ
133名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/09(火) 06:28:59 ID:jrVXpUCt0
今日は
SScW6Xd+O
か。
134名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/09(火) 06:36:54 ID:SScW6Xd+O
だから、違うって!
おまえ色んなヤシの揚げ足とってばかりだな。
135名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/09(火) 06:40:23 ID:jrVXpUCt0
そうか。それは悪かったな。

いけね
まだあぼーん設定してなかった。
136名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/09(火) 08:49:57 ID:Nk+eRMIU0
今日のNGID:SScW6Xd+O
137名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/09(火) 08:57:47 ID:juiAI1lh0
とゆーかこのスレでケータイからのカキコはやめろ 全部959房にされちまうw
138名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/09(火) 09:08:43 ID:Nk+eRMIU0
携帯からのカキコはほぼ全て959基地害のカキコですよ

ウソだと思うならこのスレ最初から基地害の発言とIDを確認してみれ
139名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/09(火) 17:34:41 ID:k2dYbKNY0
>>125
ワッフルワッフル
140名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/09(火) 17:59:02 ID:SScW6Xd+O
ワッフルワッフル
141名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/09(火) 18:45:49 ID:juiAI1lh0
>>125
ワッフルワッフル
142名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/09(火) 22:45:17 ID:OnoBqnx00
おい!>>125早く続き書けよ〜〜〜
ワッフルワッフル
143名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/09(火) 22:50:10 ID:juiAI1lh0
>>125
ワッフルワッフル
144名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/09(火) 23:10:05 ID:hKDrG/Kt0
新品で買うならあれしかない
145名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/10(水) 00:18:00 ID:2quG1LZb0
誰も新品でなんか買わんだろ
146名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/10(水) 05:18:59 ID:npU8eTnkO
R5わ買っちゃだめだお
147名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/10(水) 05:58:04 ID:4OJ/oqm40

npU8eTnkO

148名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/10(水) 07:25:59 ID:bw91szkw0
>>125
ワッフルワッフル
149名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/10(水) 09:10:01 ID:MxdDTsn+0
>>125
ワッフルワッフル
150名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/10(水) 14:06:22 ID:npU8eTnkO
ワッフルハッスル
151名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/10(水) 14:07:48 ID:npU8eTnkO
ID かならずけつに0がつく




ワッフルワッフル
152名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/10(水) 14:17:29 ID:L6057Sv/0
本日の959基地害 ID:npU8eTnkO
153名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/10(水) 14:35:48 ID:npU8eTnkO
>>152
おまえもワッフル言わんかい
154名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/10(水) 15:54:28 ID:PSJVVxBB0
現在中古で手に入れた939持ってるんですが、新品R5とかと比べて実際に画質の差って出るものなんでしょうか?
要するに、コンディションの悪い中古と、ショボくても現行新品との差があるかどうか知りたいんです。
939を調整に出そうかなぁと考えてるんで。

(最近妙なこぴぺが多いですね、どこのスレでも)
155名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/10(水) 17:31:15 ID:MxdDTsn+0
とゆーかまず実験してみなさい

3次元Y/Cがあるビデオを持っていて959とR5を通す

この結果R5が全てにおいて画質で勝るなら939は不調です
156名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/10(水) 17:31:56 ID:pu845OBu0
>>154
最後にワッフル言わんと誰も答えんぞ
157名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/10(水) 17:34:43 ID:MxdDTsn+0
>>125 ワッフルワッフル
158名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/10(水) 17:41:09 ID:fyLmGkEM0
Hi-Vision VHD最強
159名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/10(水) 17:57:50 ID:WydxYOSr0
>>959
おまえも959基地害の病気が移ったか?w
よく文読み直してみろwww
160名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/10(水) 17:58:52 ID:WydxYOSr0
ヤバイ俺も人のこと言えないw
>>155宛なw
161名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/10(水) 18:08:19 ID:npU8eTnkO
9X9シリーズは最高。ワッフルワッフル
939を大事に使ってあげれ。
音は×シリーズに次いで良いし(×9と遜色ない)
映像は三D TBCやらで解決〜
HF9Gみたいな騙し絵とは違うリアルな色がでるどワッフル
162名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/10(水) 18:11:24 ID:npU8eTnkO
>>154
939完全調整と新品のR5を天秤にかければ、939を調整したほうがいい
LDだいじにしてちょ



ワッフル
163155:2006/05/10(水) 18:34:07 ID:MxdDTsn+0
>>159 病院逝った方がいいぞ 第2段階だ・・・・・

     んー俺なんか変な事書いたかなぁー? まぁ単純にS出力でもいいんだが
     全部の面でR5に負けるようでは明らかに機体の不調

     メンテした方がいいのは事実  おれは9x9擁護じゃねーが流石に939が
     R5に負けるというのは酷すぎるw
164名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/10(水) 18:35:43 ID:MxdDTsn+0
あーいけね ワッフルワッフル
165名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/10(水) 18:40:42 ID:npU8eTnkO
しめしめ まんまと…







ワッフルワッフルw
166154:2006/05/10(水) 18:48:29 ID:PSJVVxBB0
あぁスミマセン。誤解を与えてしまったみたいで。
R5は持ってないんです。で、939調整に出すなら現行新品買うのもありかなと。

どうやら939を大事に使ったほうがヨサゲですね。
皆様アドバイスありがとうございます。

ワッフルワッフル…?
167名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/10(水) 18:52:37 ID:npU8eTnkO
>>166
お大事に。

ところで なぜワッフルなんだ?
しかも何も書かないじゃん。
ワッフルワッフルw
168名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/10(水) 19:20:14 ID:WydxYOSr0
>>163 よく読んでみい

155 名無しさん┃】【┃Dolby sage 2006/05/10(水) 17:31:15 ID:MxdDTsn+0
とゆーかまず実験してみなさい

3次元Y/Cがあるビデオを持っていて959とR5を通す

この結果R5が全てにおいて画質で勝るなら939は不調です
169名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/10(水) 20:18:53 ID:Q/LnANQV0
オレの目では、R7GとX9では画質は大して違う気がしなかったな、R4は明らかに違ったが。
全部中古だからメンテに出せば差が判る様になるのかな?
ワッフルワッフル
170名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/10(水) 22:21:10 ID:z0YyvWTVO
何だ、ここ最近のスレは。
ワッフルワッフルw
171名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/10(水) 22:29:40 ID:MxdDTsn+0
>>169 それアヌメだろ?  実写だともう全然違う

     あー ワッフルワッフル
172名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 00:03:02 ID:2a+Qjote0
ガスレーザー二台手に入れたぜ!!ちょっとノイジーだけどたしかに凄く発色がいい!!
しかしアナログ音声しか対応していないのな。もののけ姫見ようと思ったらザーッしか音が出なかったよ。


えーっと、ワッフルワッフル・・・これでいい?
173名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 00:54:44 ID:AkoIPG6e0
型番よろ LD-1000 LD-600?  因みにLD-200とかってガスなのか?
174名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 00:59:22 ID:YLErmcY+0
失礼。LD200ね。
教育用に作られた物で病院とか図書館で使用されていたから未使用が多い。
状態グッド。有線リモコンもついておりました。MDP999よりこっちの方が好みよ。

ワッフルワッフル。
175名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 01:02:16 ID:AkoIPG6e0
初期のガスレーザーってコンポジット接続だとウンコだけど
外部3DY/C通すと激変するよな

HiViで昔BVM-2010のNTSCデコーダとTDS-100使って実験してなかたっけ?
176名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 02:26:39 ID:0Tm+Q24xO
>>175
どこかに書いてある事をそのまま…
177名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 07:41:53 ID:PUCqecrR0
>映像は三D TBCやらで解決〜

これには敵わないけどなw
178名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 07:48:53 ID:0Tm+Q24xO
ワッフルワッフルw




9 5 9
179名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 08:55:51 ID:VNcmMQUx0
ID:0Tm+Q24xO
180175:2006/05/11(木) 09:00:07 ID:AkoIPG6e0
>>176  多分、過去に似たような事カキコしたの俺
181169:2006/05/11(木) 21:17:38 ID:W4rugwb70
>171
実写と言うことで特撮物で見比べたが、確かに違うね。
人の顔とかX9で見ると額のしわとかはっきり見えるのに、R7Gのそれは妙に白っぽい
上のっぺりとしてて見れた物じゃなかった。
182175:2006/05/11(木) 21:31:17 ID:AkoIPG6e0
とゆーか今まで実写見た事なかったのかよw  高級LDプレーヤーで一番差がつくのは
実写&音

πだとアニメは3次元搭載機同士だと殆ど差がわからず  だからアニメが多いユーザだと高級機は
意味が無くなってしまう
183名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/12(金) 00:09:03 ID:DwpPu2mj0
部屋でケータイいじりながらTV見てたら、
「あにき…」
って風呂上りでバスタオル一枚の妹が、にやにやしながら部屋に入ってきた。
妹とは言えドキッとするんだけど、この手の悪戯は前もされててさ、
下にはちゃんと水着とか着てる。
またかよ芸がねぇな…とか思ったけど、コッチもふざけてやろうって気持ちに
なったわけ。
「うらっ」
って感じでバスタオル剥ぎ取ったら何も着てない、全裸の、まっぱの妹。
「きゃ!」
妹も俺がいきなりバスタオル剥ぎ取るとは思ってなかったみたいで、
手で体隠して、顔真っ赤にしながら俺に突っ込んできた。
妹も混乱してたんだろうけど、俺もパニクってたから妹を受け止め切れなくて、
もつれ合うように後ろにあったベッドに倒れた。

鼻先10cmくらいのところに妹のびっくりしてる赤い顔。
ベッドの上では俺が妹を押し倒してるような状態で、間近で見詰め合ってる。
動くに動けない、というかパニック続行中だから、頭真っ白。
びっくりしてる顔って新鮮だな…とか感がえちゃってる。

そしたら何考えたのか「ん…」とか言って、妹が目を閉じちゃったのよ。
そうなっちゃうと俺も自然に頭が降りていって、妹の唇に重なるように俺の唇が

(省略されました。続きを読みたい場合はワッフルワッフルと書き込んでください)
184名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/12(金) 01:03:46 ID:c2jdHN0T0
>>183
AV機器板で1つしかないLDスレに無駄なこと、無意味なことを
書き込まないようお願いします。
新たに機器を購入するのに選択肢が限られていて困難なLD
プレイヤーのスレッドです。ご理解下さい。
185172:2006/05/12(金) 01:32:24 ID:PsRLzZ3A0
やっぱいいっすねガス。確かにノイズは多いんだけど色が濃くてアニメでも実写でも凄く自然に見える。
ちなみに3次元はシャープのVC-BS600を持っとるのでそれに繋いでみたんだが色が薄くなる感じがしたので元に戻した。
今日もちょっと見るつもりで結局いろいろ見ちゃったよ。明日起きれるかな。
186名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/12(金) 10:21:28 ID:LdBIV8nG0
waffuru waffuru
187名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/12(金) 12:54:40 ID:1t7mPQTrO
959は実写 アニメ実力高し
音最高
188名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/12(金) 13:14:55 ID:l+c7DgGV0
959は糞画質色が変だしモノトーンの様で黒ずんでる。
しかもリンギングが醜いし音も低音が大きく膨らみがち高域はぶあぶあ。

こんな糞買うんだったら新品のR5の方がなんぼかマシ。
DVDレコの3次元かませばノイズは少ないし解像度も高いし色も綺麗。
189名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/12(金) 13:58:13 ID:IAFvGh+10
959は発売当時から糞画質で叩かれていたよなw
190名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/12(金) 14:17:49 ID:bJepy28t0
>>187
つ「俺の中では」

>>188
それ、さすがに言いすぎw
191名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/12(金) 14:33:47 ID:1t7mPQTrO
>>188
糞笑えるよおまえwww
X0持ってるけど、959も大健闘しとるぞ? 知識無いのにゴタゴタ言うのは恥ずかしいやつだw
頂点が×シリーズならそれに準ずるのが9×9シリーズなのだよ
192名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/12(金) 14:39:37 ID:1t7mPQTrO
こういう事言うのは気がひけるが、R5なんて2000円でも欲しくない。
あんなのハンマーで叩き壊してもいいような安物だろ


×0か×1を買えば?
193名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/12(金) 14:46:06 ID:l+c7DgGV0
959厨
キタ━━(゚∀゚)━━━!!!!

今日のIDは1t7mPQTrOね

バレバレの嘘を性懲りもなく書いてます
194名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/12(金) 14:51:30 ID:1t7mPQTrO
>>193
なにがキターだよ…いつもいるよオレわ。
嘘なんかつくわけ無いだろ? R五はやめておけよ。中古でR6ジー買え。

939 959ほど、いじくりがいのある機種は無い。ガスレーザーも好きだけどさぁ〜。
195名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/12(金) 15:25:36 ID:W344U5Qh0
俺も当時959買おうか悩んだよ。979とか999とか出るんじゃないかと思って買い控えていたらX0がでた。だが当時学生だった俺に¥80万は高すぎたよ。
そんな俺が使ってるのはあまりに糞なHF9Gさ・・・ こんなことなら959かLVD−Z1でも買っておけばよかった・・・。
196名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/12(金) 16:19:14 ID:1t7mPQTrO
>>195
R5買わないだけでも アナタは正しいですよ
197名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/12(金) 16:40:04 ID:1t7mPQTrO
S1が欲しい。性能関係なしに、コレクションとして部屋に置いておく。
だれか1280円で売ってくれ。





ワッフルワッフルw
198名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/12(金) 19:20:32 ID:F/oBOL480
LD―S9中古で買った・・・。
199名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/12(金) 19:41:28 ID:FtSSMY5F0
ほぉー おいくらですかぁー
200名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/12(金) 21:44:03 ID:FdDxcUOv0
>>195

999あるじゃん〜。


SONYだけどね
201名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/12(金) 22:44:25 ID:ubsYCkg70
実家の倉庫からLD-1000という型番のLDプレーヤーらしきもの(何故か
レコードプレーヤーみたいなターンテーブルなんだが…)が出てきたけど、
これっていまのLDでも再生できるん?

状態はさほど悪くなく、試しに電源を入れたら動くっぽい。
202172:2006/05/12(金) 23:18:01 ID:dfUpfu990
まさかつりじゃないよね?
ぐぐったり過去レス読めばある程度分かるかと・・・

ちなみにLDは再生できますが音声はアナログのみでデジタル音声は再生できません。したがってスターウォーズなどドルデジで録音されている物は映像は見れますが音声はザーッとなります(モノラルでいいならアナログLを選択すれば可能)。
203名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/12(金) 23:18:56 ID:FtSSMY5F0
いらないソフトを入れて再生ボタンでおk

因みにピクアプがガラスだから、アルコールで清掃すればおk
204名無し募集中。。。:2006/05/12(金) 23:36:57 ID:rP2n7psZ0
205名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/12(金) 23:41:52 ID:FtSSMY5F0
>>204  LD-1000は排気構造あんのにな  底面にファンがついてる
      まーどーでもいいが
206名無し募集中。。。:2006/05/12(金) 23:48:03 ID:kzxzRyuX0
ヤフオクでこんなんあったがこんなん22000円で出すなよ

パイオニア製LDプレイヤー CLD-939(中古)

問題無く再生できていますが、稀にオートリバースが働かない事があります

リモコンなし
207名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/12(金) 23:50:26 ID:FtSSMY5F0
また微妙な値段だな まー買うヤツは買うかもな
208名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/12(金) 23:52:38 ID:FtSSMY5F0
ttp://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r25391122

とゆーかコイツはいつになったら価格改訂すんだよw
209名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/12(金) 23:58:10 ID:4kvDSqrn0
S/Nや製造時期の問い合わせには答えないって香具師だっけ?
210名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 00:13:12 ID:lGw1EdJ+0
>>209
ソレは富山在住
211名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 07:37:10 ID:4b7dZmBzO
ぜひ買え939。つか修理
212名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 07:57:57 ID:OZkD/uDj0
LD―S9メイカ―メンテ済みで\69800
213名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 07:58:48 ID:0XF5Xj8I0
そうか 例の色帯はどーだった?
214名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 08:02:52 ID:OZkD/uDj0
すまん!明日届く!!高いかな?
やふおくで落としてメイカーメンテするとそんなものかなと・・・。
ちなみに1996製
215名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 08:34:54 ID:UcXzN77A0
>>208
あれは単に自慢してるだけでないの?売る気が全く感じられませんよ。


>>213
色帯は根本的に解決しません。視聴ソースや視聴環境によっては目立たなくなる位です。
という内容を昔パイオニアのサービスマンから聞き出しました。実際そうだったし(泣
216名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 13:19:46 ID:k/yMd7G80
>>202
釣りじゃないです
あまりにLDプレーヤーのイメージからかけ離れたモノだったので
本当にこれLDプレーヤーなのかと

中古のLDプレーヤーの購入考えてたけど、これで買わなくて良い…のか?w
217195:2006/05/13(土) 17:02:40 ID:XbMqshjK0
>>200
MDP−999じゃない。パイオニアが作るであろう959の後継機種のCLD−999というのを待っていたんだ。
X1の後継機種も待っていたけどX0は¥80万で学生の俺には買えなかった。社会人の今出てくれたのなら買ったんだけどね。

MDP-999、LVD−Z1、を買っておけばよかった。両面再生なんて画質を考えたらいらないよ。X0がホスイ・・・。
218名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 17:06:52 ID:omt0T2AR0
そういえば長岡鉄男が高級機を10年使うよりローコスト機を毎年買い換えるのがいいって言ってたな。
それだけLDは経年劣化でクオリティが落ちてしまうわけだけど。
219名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 17:14:49 ID:0XF5Xj8I0
なんか両面のX9タンが可哀想じゃねーかよ  あんだけ頑張ってんのに
220名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 17:27:15 ID:yJjxolC50
ていうかオレ別に長岡信者じゃないし
やっぱ高級機をメンテして使う方がいいと思うよ
221名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 18:00:46 ID:LTmX48FJ0
>>218
了解。
毎年発売される新機種を買うぞ!
222名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 18:26:50 ID:diWA02cL0
>>217
出たとしても、両面再生だっただろうな
223名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 20:02:49 ID:omt0T2AR0
漏れとしては極論を言ったまでで、LDの大きな質量ではCDよりも遥かにメカに負担がかかってるという事を言いたかったんだろう。
使う頻度にもよるがLDの中古はメカの劣化を見極めてから使ってくれと言いたい。
224名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 20:41:43 ID:4b7dZmBzO
>>218
なんのための高級機なんだと
225名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 20:53:16 ID:XbMqshjK0
LD-X1とCLD-959(ダイレクトコンポジットは外部ビデオでY/C分離)ではどっちが画質が上ですが?(バカな質問でごめん、X1はダイレクトコンポジットじゃないよね?)
226名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 21:02:54 ID:0XF5Xj8I0
X1は御指摘通りダイレクトコンポジットじゃねーんだがそれを差し引いてもX1だな

次元が違う  X1はS出力に3DNRかければいいだけだし
227名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 08:17:54 ID:idmjzcy5O
Xシリーズの次に9×9シリーズが良い。
ほかの安物プレイヤーは駄目だな〜


次元が違う(笑)そんなに違わないがw
9×9は唯一Xシリーズと並ぶ名機
×シリーズ9×9シリーズ持ってなきゃLDファンではない
そんな俺はパイオニアン
228名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 12:37:57 ID:GGacqrVZ0
今日のID:idmjzcy5O
229名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 13:05:56 ID:S/rGHom60
LD―S9さっき来た!
早速色帯チェック!
ZガンダムBOXでみてみた・・・。
目を凝らしたがないみたい。
まあ気にならないならいいか。
ribbonのLD観たがいい!
赤がにじんでない!!
正解だったかな
230名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 13:07:02 ID:dQ9/xU0h0
   よ   か   っ   た   な    !
231名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 13:14:15 ID:S/rGHom60
あ り が と う !
232名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 14:12:14 ID:79OcgMq20
おめでとう
233名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 14:35:08 ID:idmjzcy5O
おめでたい
HF9Gみたいなゴミ掴まなくてよかったな
234名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 15:14:49 ID:bmXnYI040
233>他機種をごみ扱いするなボケー959基地
235名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 15:40:06 ID:E7F26oYv0
  \v/ ∩
  ( `Д´)彡 ワッフルワッフル!
  ( ノヽ⊂彡
   |__|_|_| 
   し`⌒J
236名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 19:27:01 ID:8SvFFXep0
何気に寄ったHOでLD-1000発見したので確保してきた。
解像感は90年代の機種に劣るけど発色は確かにいいね。
色のりのいいVHSソフトを見てるみたい。
でもやはり古いだけあってサーボまわりがへたってるのか、元々の実力なのか
ディスクの汚れや歪みに弱いのか途中でノイズまみれになったり飛んだり・・・orz
237名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 22:26:41 ID:dQ9/xU0h0
ピクアプを綿棒+アルコールで拭け ピクアプがガラスだからメッチャ丈夫
出来れば東芝の3次元Y/C搭載S-VHSデッキ+オルトフォンの7Nケーブルで
見て欲しい

すげーぞ
238名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 00:29:41 ID:M2pAC0m70
ガスは低部に排気ファンがあるとは云っても殆ど機能していないから内部の温度上昇はちょっと深刻でコンデンサーなどの部品の劣化はかなり早いのではないかと思う。
また映像音声の信号は基板から細いケーブルを引っ張って背面に持って行っているからこれも劣化の可能性がある。
暇と金があったら分解して全コンデンサーをとっかえ出力端子ももう少しなんとかしたいね。
俺のは一応電源部の450ボルト1マイクロのコンデンサーのみ取り替えてるんだけど相応の効果はあったよ。
239236:2006/05/15(月) 20:08:59 ID:jLiUW6ck0
ピックアップは保護キャップが付いていたしキレイだと思ったけど一応拭いてみた。
昨日とは違うソフトを見てるせいか、昨日ほど乱れ無いな〜と思ったが、やっぱり終盤
になったら乱れまくるからサーボが逝ってるぽい。orz
また暇な時にコンデンサ交換やってみるよ。>237,238サンクス

しかし、外装は年式の割にキレイだったのに、HOが付けた粘着テープの跡が酷すぎ。
240名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 20:15:39 ID:cFCm5KJl0
ジッポオイルを少量たらして拭け
241名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 20:49:10 ID:Uv31g38F0
242名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 22:41:52 ID:IGO6ZuVi0
>>239  LD-1000は中のプリズムがガラス(!!)になってるからそこら辺調整したら良くなるかもね
      ただガスレーザーなんでムチャ高圧だから素人は手を出さない方がいいんだが・・・・・・・・・・・・・

      πで超年配で腕がある人だと調整可能なハズ  相談してみ
243名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 23:12:56 ID:IEhDVkQa0
あそこは素人がいじったら一発で駄目にしてしまう箇所だと思うけどなあ・・・それに保護カバーを外して調整するんでしょ?発光しているガス管を直接見たら目を傷めるよ。
244名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 23:39:34 ID:jW4XI5GEO
ヒント さしのみ
245名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 23:49:13 ID:U9Hd1nmg0
訳:959
246アノミー ◆oqnPLS3ufk :2006/05/16(火) 08:36:19 ID:N0iWNWHkO
↑正解wwwwwwwwwwwwwww
247アノミー ◆oqnPLS3ufk :2006/05/16(火) 08:38:18 ID:N0iWNWHkO
つ〜か×1 ×0 959持ってる俺最高
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
248名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 09:51:09 ID:eAZLbJlA0
LDといえば、最初はパイオニアのR6G買った。
どういう経緯で買ったかは覚えてないが。
しばらく使ってたが、あるときR7G在庫のないのかと冗談で
量販店で聞いたら、よその店舗に展示品があった。
取り寄せ出来ねーから自分で買いにいってね、とか言われ、
しょうがないので自分で電話番号調べてかけたら、大型商品でもないのに届けてくれた。
同じチェーンのはずなんだがこの対応の差はいったい。

で、早速起動したら、なかにディスクが入っててオープン時にトレーが外れた。
…。パイオニアの人にきて頂いて直してもらっといた。
R6Gはハードオフに売った。1万数千になった。

去年、DVDレコーダ買った。
手持ちのLD、といってもたかが20枚くらいか。をダビングし終えたので、
R7Gも売った。ハードオフに。3000円くらいだった。

時代の流れは速いなと思いました。
249名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 16:11:37 ID:N0iWNWHkO
オークションに出せばR7ジーは三万以上で売れますぜ
250名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 16:14:33 ID:eAZLbJlA0
まじかよ
買った値段より高い
251名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 17:22:39 ID:qdfr0sLC0
またコテ外してるしw
252名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 18:43:46 ID:lMDUB2NB0
959基地害にお触り禁止
253名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 19:51:32 ID:N0iWNWHkO
>>250
オークション出せば良かったね…
つぅか他のバカどもウザいな〜 いつまで959に反応してるのかね?
根暗しかいないのか二チャンネルわ
254名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 19:55:22 ID:Q4H+PvJD0
そりゃネアカなヒトはこんなとこでうだうだやってないでしょ。
・・・って俺もかorz(自沈)
255名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 19:59:19 ID:ZVTgZqVS0
話をブッタ切りですまんが歴代で画質がいいLDソフトってなによ?

特に映画で 海外メーカーのでもいいよ お勧めオセーテ
256名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 20:12:30 ID:N0iWNWHkO
クリフハンガーはなかなか良かった。
あとチャイルドプレイは想像してたより高画質高音質で なかなか
スターウォーズ
257名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 20:15:33 ID:N0iWNWHkO
でも個人的にスターウォーズは生理的に受け付けないというか…
なんか嫌いなんだよね、だからLDは持ってても開封してない…スーパーマンも…
ちなみにハーメル劇場版はCAV、画質はかなり良い(ハナシは短いけど)
258名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 20:18:32 ID:ZVTgZqVS0
自分から振っておいてなんだけど、俺はT2の4:3版w わざわざ4:3買って3管で見てたよ LDPのチェックする時は
大体T2だったね

あとインディーの最後の聖戦かなー
259名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 21:00:01 ID:l9Iuvnr00
漏れが観た中ではレンタル版のリバーランズスルーイットかな。
T2も確かにいいが…。
260名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 22:12:29 ID:N0iWNWHkO
>>258
インディ最後の聖戦は確かにいいな
明るく細かい背景が美しい。
T2は一応3バージョン持ってるが、やっぱ最後のバージョンしか見てないな〜
コマンドーも良かったなぁ〜。
261名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 22:15:11 ID:N0iWNWHkO
LDソフトは数えきれないほど持ってる。
手放したものを含めると2000以上は確実にあったなぁ〜。
でも不思議とアダルトLDは無いが。
262名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 22:16:08 ID:ZVTgZqVS0
・・・・・・・・・・・・・・・アダルトLDなんて持ってる奴、俺は一人もしらねーよ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
263名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 22:20:23 ID:l9Iuvnr00
LDは持ってないがDVDなら何枚か有る。
つかあんなデカイパッケージだと買えないだろw
264名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 22:20:46 ID:N0iWNWHkO
>>262
そうか? アダルト見るために×1買ったオッサンが近所にいた。
未だにそのLD見てるぞ。ノイズだらけなのに…
265名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 22:21:57 ID:ZVTgZqVS0
・・・・・・・・・・・・・もうDVDに移行しろと伝えとけ・・・・・・・・・・・・・・・・・
266名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 22:23:29 ID:N0iWNWHkO
>>263
デカいパッケージも新鮮な気がする。
当時のエロ女優とか、アイドル関連のは貴重なんじゃねぇかな?
アグネスラムのLDは無いのか?それだけは欲しい
267名無し募集中。。。:2006/05/16(火) 23:42:12 ID:xfjgV91N0
中村征夫「カムイの海」 ハイビジョンカメラで撮った映像が美しい

268名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 23:47:22 ID:fNzY8GA40
よく云われるけど輸入版は大抵きれいだった気がする。お気に入りはナイトメアービフォアークリスマス。CAVのボックスだが国内版より圧倒的にきれいだった。

ところで今でも疑問なのだがトトロのLDを長岡さんは高画質と云っていた。しかし俺にはVHSよりもぼけているように見える。
販売時期によって画質が違う訳はないのでうちの環境がダメなのかなと思っているんだけどどうなのかな。
269名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 00:08:18 ID:JSFdKRg30
トトロのLD版はVHS版よりぼけてはいないけど逆にシャープすぎてかえってザラついて見える
270名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 09:09:54 ID:r6y8T+1R0
>>267
カムイの海はLD、MUSE-LD、WOWOW(BS191)のエアチェック、epのエアチェックの4つがあるけど
WOWOWのエアチェックが一番きれいだったよ。
271名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 09:24:56 ID:BLsGxrFz0
・・・・・・・・・・・・・あんさん、そりゃあデジタル放送やおまへんかー・・・・・・・・・・
272名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 11:40:18 ID:NddNlXRf0
アダルトなあ。
実写物1枚とアニメは何枚か持ってたな。(うろつきとかくりぃむとか)
リヨン伝説フレアは結構持ってた人おるんじゃないか?
私ゃあ当時鶴光の大人の子守唄だったかのアダルトビデオ紹介コーナーで
見て購入決めた口だな。(TVKで何故かネットしてたんだよな)

>>264
アダルトビデオ見る為だけにX1か、、、すごいな。
VHSも、その為だけにすごいデッキ持ってたりして。
273名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 23:28:43 ID:LORnk7U50
うちのMDP999また故障したよ。ディスクの途中で止まったりする。サーボが壊れたのかね。去年修理に出したばかりだって云うのに。
274名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 23:32:32 ID:y5ODTqka0
Pioneer◆HLD-X9◆PSE対応済◆取説・リモコン付 / \148,000-
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n36657251

これHOでいくらで売ってたんだろうな。
この状態なら一回開けて動作確認すりゃいいのに。

しかもジャンクコーナーのじゃないのか。
275名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 02:40:25 ID:hJmf4pjv0
ハードオフで5000円位で売ってる奴と
10万以上する奴の違い教えてくれ
276名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 02:45:07 ID:gBKM3o0y0
HOで五千って流石にそれジャンクじゃね?
277名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 15:46:08 ID:tMxO40DD0
ちょっと聴きたいんだけど、外部YC分離する場合
ニジマナイザーってどうなの?
ググルと評判イイみたいだけど。

現在東芝のYCS5搭載機2台(動画・静止画寄り)とYCS6使ってるけど
ニジマナイザー搭載機って人気ありすぎて、ジャンクなビデオデッキでも高い。
所有するソフトが少ない俺としては微妙なんだけど
明らかにYCS○<<ニジマナイザーだったら買おうかと検討中。

実際使ったことがある人教えてくれm(__)m
278名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 15:54:49 ID:YPyWofL90
ニジヤンは解像度高いけど、パラメータちょっと弄るとスゲードット妨害出るよ

NEC製は今一効果が実感出来ない  芝は最初に3DY/C搭載しただけあって
バランスがいい 俺は芝をお勧めするね 最終的なS-VHSだとS入力にDNR
かけられたし
279名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 16:22:54 ID:9z6+qAOV0
280277:2006/05/18(木) 16:50:38 ID:tMxO40DD0
>>278
そうなのか。だとすると微妙だな。クロスカラーとかはどう?
>最終的なS-VHSだとS入力にDNR かけられたし
これ目的で入力DNR対応YCS5搭載機一台仕入れたんだけど、動画は残像ひどかったorz

静止画の多いアニメだったらYCS5(静止画寄り)+3DNRがかなりいい。
クロスカラーも薄くなるし。セル画かと間違える位良かった。

>>279
実は前から探してたりするけどなかなか見つからないorz
中古でも高杉だし。
281名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 17:20:03 ID:YPyWofL90
>>280 クロスカラーはどっこいどっこい、ニジヤンの方が若干高性能か?

     色もニジヤンの方が純度高いかもね でもニジヤンでも静止画より
     だと残像ひでーよ
282名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 17:37:06 ID:DMECYjkW0
ニジヤンって何だよ?w
283277:2006/05/18(木) 18:45:08 ID:tMxO40DD0
>>282
>パラメータちょっと弄るとスゲードット妨害出るよ
これってニジマナイザー搭載ビデオデッキでもパラメータを弄ること出来るの?
LDに載ってるやつだけ?

残像で思い出したけど、YCS6は色残像は少ない?けど、画像は驚くほど汚い。
特に動画は転送レートの低いスカパー並。東芝のサイトではダイナミック動き検出搭載
とか言ってるけど、デタラメとしか言いようがない。
284277:2006/05/18(木) 18:47:04 ID:tMxO40DD0
>>281に間違えたorz
285名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 22:42:19 ID:Ul7coace0
>>279
なぜか技術試作品を持ってる俺。
パラメータもう少し細かく刻めればいいのだが。
286名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 21:17:22 ID:udKczCI2O
スターウォーズのジョージルーカスはLDの力認めてたよな
エピソード1をLDで出したわけだし。
エピソード1は買ってないが、映像や音はどうなん?
287名無し募集中。。。:2006/05/19(金) 23:00:08 ID:EkFWOK+60
あ、それ未だに未開封だわw
タイタニックも・・・
288277:2006/05/20(土) 20:57:55 ID:wW98dUR70
実写のソフト持ってない俺ってorz
289名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 23:01:20 ID:99CqRyCv0
おまえはどれだけアニオタなのかと
290名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 23:43:42 ID:ruIbBfsv0
教材系のソフトが欲しいと思う今日この頃。
1枚しか持ってない。
291名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 08:42:54 ID:v1E8tCGj0
ディズニーは全部持ってるけど実写は宇宙企画しか持ってない漏れ…
292名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 11:00:35 ID:mwwoIUen0
・・・むぅ。自爆大会かここは(爆)
実写は段ボール2箱はあるが、
9割が古典ホラーと特撮だったorz
人に見せられそうなの、
「サウンド・オブ・ミュージック」ぐらいかよ俺・・・。

>>291
秋元某嬢のがあれば是非見せて欲スイ。
293名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 14:41:23 ID:o5eV29BQO
実写は、アポロ13しか持っていない。
あとは、アニメだけw
294名無し募集中。。。:2006/05/21(日) 14:51:54 ID:YVISBabP0
アニメはヤマトの劇場版BOXと鉄人28号BOX1くらいだ
295名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 14:59:13 ID:QJFeCfEnO
ローマの休日持ってる人いる?
映像キレイすかね?
296名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 15:11:50 ID:r4mclnxs0
アマデウスのTHXシネスコ版のLDを持ってるが、あんまり綺麗じゃないな・・・。(映画自体は面白いが)
俺のHF9Gが悪いのか、もともとの映画のフィルムが悪いのか・・・。
297名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 16:27:20 ID:DeBn38lX0
未来世紀ブラジルのLD持ってるが綺麗じゃないな、
ハイビジョン放送も綺麗じゃなかったので元が悪いのだろうか?
298名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 21:29:49 ID:spNrwhFe0
未来世紀ブラジルのHD放送なんていつやったの?
299名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 21:40:27 ID:tYSF8Yeo0
>>298
私のD-VHSライブラリを検索すると2001.7.11にWOWOWで放送していた。
300名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 21:52:48 ID:pzGv6bkU0


絶対A型
301名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 22:39:32 ID:tYSF8Yeo0
>>300
残念B型です。コレクション以外は私ほどずぼらな人間はいないと自負しています。
302名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 00:29:15 ID:qfwLm0wL0


絶対B型
303名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 00:32:03 ID:f7hPs3rS0
>>302
残念RH-ヌルα型です。
304名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 10:37:57 ID:h6wdqimb0
何か勢いで今更ボトムズのLD-BOX購入しちまった。(アニメ板の
ボトムズスレに書いてたのも私)
しかしLD-BOXは体積はともかくやっぱ重いねえ。
305名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 11:06:57 ID:RljmRioS0
DVDが出る前は60万円台まで逝ったなあ。>ボトムズ
306名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 11:41:06 ID:eiufoV620
>>304
俺も最近LD-BOX買ったけど今買い時じゃない?
値段が激しく安いしw

LDって重いので重量が心配
307名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 11:49:20 ID:pp6pAEg/0
「今買い時」ってもう10年ぐらい言われてないか。
308名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 12:18:27 ID:JvxPM90h0
今でも(格安で)買える程ソフトが市場に残っているのは凄いよな
309名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 12:27:58 ID:eiufoV620
>>307
まあその通りだけど、中古ショップでもLD単品で100円〜だったりするんで
つい買ってしまう。それにこれ以上は値段下がんないだろうから
「今買い時」と思った。
長期保存を考えるならDVD、BDに移ればいいんじゃないの?
まあ、DVDに移植されていないLDは持ってないので言えるのかもしれないけど

>>308
たしかに。定価で買っていた人は予想もしなかったんじゃない?
310名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 12:41:18 ID:h6wdqimb0
>>306
1枚当たり千円位までなら買うかもしれないですな。
私の場合は床が抜ける心配は不要ですが棚にしまっちゃうと出すのが
億劫で見なくなりそうな気はします。

ちなみに>>304のはコンプリートコレクション1と2なんですが1は
新古品らしく2は2枚開封済でしたが封入特典は手付かずでした。
合計1万3千円(1が7800円、2が4700円、送料サービス
代引手数料500円)としてはまずまず良い買物だったと思います。

それこそ1枚ちょうど千円ですしね。
311名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 13:35:41 ID:JvxPM90h0
怖いのが、安いからとスペースも考えずにレンタル気分で
ついつい買っちゃうことだな(捨てればいいけど、貧乏性で…

>>309
同タイトルが出ている場合、劣化やスペースを考えてDVDなんだろうけど
肝心な画質がアレなせいで、劣化分を考慮してもLDで所持しておきたいソフトもあるね

つか、移殖ってゲームみたいな表現だなw
312名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 15:00:19 ID:orNYU5LP0
ボトムズというとアロンとグランのオカマ兄弟しか印象に残っていないよ・・・OTZ。
313名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 23:03:35 ID:qfwLm0wL0
>>310 やしーなオイw
314名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/23(火) 02:22:54 ID:LeE3Zjn90
やっぱレンタルか+αの値段で買えるからなぁ

DVDより稼働時間は長い
315309:2006/05/23(火) 08:54:22 ID:SWMgaJ5F0
>>311
確かに移植はおかしいかも。今気がついたorz
>>314
ただ欲しいソフトが揃ってないのが玉に瑕
316名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/23(火) 10:02:18 ID:01RW8a9i0
むしろDVDでは出ない貴重なソフトを発掘するのが楽しいんじゃないのか?
317名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/23(火) 10:46:45 ID:Qjbakutn0
ホーリーマウンテンのLDは妙にプレミアがついて高かったな。今はDVDでもでてるからどうか知らんけど。
318名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/23(火) 16:09:28 ID:D7zoT+p2O
なんか昔のアイドルのLD見たいなぁ。
水着の。
小池栄子の高校くらいの時のビデオってギリギリLDで出てたりせんだろうか
319名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/23(火) 16:37:56 ID:35C+/njP0
出てません。

細川ふみえ のなら
7枚持ってます。
320名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/23(火) 17:00:46 ID:/BoJ9QlD0
>>319
な●さん?
321名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/23(火) 19:32:01 ID:35C+/njP0
あんなのと一緒にしないで下さい。
あいつ嫌い。
322名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/24(水) 00:28:26 ID:4qchSNQX0
ボトムズのやりとり見てたら、
近所のH/Oに1万ちょいであった
実写版GRのLDが激しく欲しくなった。
・・・でも今、金欠病orz
323名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/24(水) 19:51:05 ID:tKVuuIdE0
実写版GRはオレが予約買いした数少ないソフトだな。
リアル消防時の夏休みとかによく再放送してたのが懐かしい。
デジタルトラックにSE集が収録されているが、映像とは合っていないから
そのまま再生すると違和感バリバリ。

324名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/24(水) 20:22:18 ID:NS+U9dIj0
「実写版GR」て何?
つうか「GR」て何?
325名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/24(水) 20:34:40 ID:cYkQ3fwX0
ジャイアントロボだろ。
漏れはマットアロー1号かな、最初の思い入れは。
326名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/24(水) 21:57:02 ID:NJbgMVk70
実写じゃないジャイアントロボってあるの?
327名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/24(水) 22:14:02 ID:8Ooi8QwrO
たまに『え?このアニメが?』というような
作品がCAVだとなんとも言えない気分になる。
アグネス ラムのイメージLD出てたら補しぃ
328名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/24(水) 22:21:35 ID:lXmJridI0
>>326
92年かそこらにアニメ版が出ている。(スパロボに出てるのは、このバージョン)
ググルとむしろ、そればっかりヒットする。
ちなみに名前こそ違うけど横山キャラ総出演。(BF団の首領はバビル二世だったか?)
そういや当時1巻目のLD買ったんだった。
続巻があまりに出ないので途中で買うのやめたけど。
329名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/24(水) 22:55:20 ID:cYkQ3fwX0
漏れは実写版から入った口だが(紺色でゴムによる関節のプラモも覚えている)
アニメ版しかLDは持ってないよ、後にDVD-BOXも付け加えたけど
最初のLDが迫力があっていい。
なにしろDVD版は黒方向の階調が出ない、単品はリニューアルされてるらしいけど
そう極端に変わらないだろうとまだ買ってない。
330名無し募集中。。。:2006/05/24(水) 22:57:49 ID:r9nCUg2r0
アグネス・ラムが活躍してたころって市販のビデオデッキなどなかったか
ほとんど普及してなかった時代だよ。
ビデオソフトなんてないだろうよ。
331名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/24(水) 23:19:45 ID:cfVPD9Vl0
>>330
ビデオソフト、あることはあったけど、名画とか時代劇とかだったし、
価格も恐ろしく高価だったよ。
332名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/24(水) 23:43:17 ID:cfVPD9Vl0
#331 です。話の流れをよく理解ないで書いちまった。勘違い、すまんです。
333名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/24(水) 23:46:36 ID:cfVPD9Vl0
アグネス・ラムっちゃあ、着用済み水着、そのまま洗濯せず真空パックでプレゼント
なんて懸賞があったなあ....

後に、デブデブおばさんになっちまってトホホだったんだが、奮起してダイエット
して再びファンの前に現われたときはたまげたよ。
334名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/25(木) 02:20:10 ID:5Y9zLGaS0
>>328
結局、完結まで延べ10年くらいかかったような・・・。
途中で監督がGガンにかかりっきりだったしなぁ。
335名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/25(木) 20:51:30 ID:1GxoiePoO
俺が初めて買ったプレーヤーは当時では評価が高かったソニーのMDP-455。ちなみに一緒に買ったソフトはバック・トゥ・ザ・フューチャー<ワイド>とトップをねらえ!vol.3、あと徳永英明のライブ盤です。皆さんはどんな感じでしょうか?
336名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/25(木) 22:58:55 ID:Y6XMc5w80
時は85年、ハードはLD−7100、ソフトはスターファイターだったか?
私ゃあMSXとLDプレイヤー接続したゲームやる為にLDプレイヤー買いま
したから。

オーディオ&ビジュアルのソフトとしては86年3月頃に買った「未知との遭
遇」が最初だな。
当初は14インチ+小型スピーカーの組み合わせだったのがHIVIにのせら
れて、いっきに50インチ(つうてもプロジェックスF−1だけど)とサラウ
ンドに移行したっけ。
337名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/25(木) 23:13:34 ID:UYZYxNQ/0
ヘリで爆撃するゲーム?
338名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/25(木) 23:36:45 ID:Y6XMc5w80
>>337
恒星系破壊兵器オルフェが事故で暴走して太陽系にワープアウトしてきた。
太陽系が破壊されるのをふせぐ為にオルフェ中枢部のコンピュータの修復に
挑むみたいな話。
ゲームとしては。
・オルフェがワープアウトしてきた地点(強力なECMの為に正確な位置は
 分からない)に向けて自軍を進軍させてオルフェを見つけてコンタクトす
 るシミュレーションウォーゲーム。(これが最悪30分ぐらい全く敵と遭
 遇しないまま延々行軍を進めないといけない店頭デモでは鬼門になるゲー
 ムなんだな)
・その後艦載機を出撃させてオルフェ表面までとりつくシューティング。
・オルフェ表面で事故で開いたままのメンテナンスハッチを目指すシューティング。
・オルフェ内部の迷路を最深部を目指すシューティグ。
・最深部のハッチを開ける音階記憶ゲーム。
・コンピュータに侵入する為のプローブミサイルを打ち込むゲーム。(打ち込む事
 自体は簡単だけど、その前の防衛キューブの団体さんを避けるのがつらい)
・最後は論理回路を修復するパズル。

てな感じ。
339名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/25(木) 23:40:06 ID:Y6XMc5w80
そうそう動画はオールCGアニメなんだわ。
当時のだからスムースシェーディングすらかかっていない
コンスタトシェーディングなCGだけど当時としてはすご
かった。

似たような名前のこれもオールCGで戦闘場面を作った映
画(どっちかがズと複数形なんだよな)もあるけど互いに
全く関係は無い様です。(ストーリーもデザイン)
340名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 02:05:14 ID:Xe8BhliP0
LDいいですね
ハードオフで一枚50円でちょっと前の映画、アニメが見れるなんて嬉しくて仕方ないです

同じくハードオフでCLD-O5(二千円)とCLD-959(8千円)が投売りされていたので
迷った末、CLD-O5を買いました
この判断は正しかったのでしょうか・・

とりあえず再生はします
エラーとかはありません
341名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 03:31:36 ID:k+UHcLEf0
再生中に停止ボタン押すとすごい音がして
しばらくトレイオープンできないのですが仕様なんですか
342名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 10:34:19 ID:GI6G36RZ0
>>341
あんなくそ重たいディスクを1秒に10〜30回もの速さで
回してるんだから回転を止める時にある程度音がするのは仕
方あるまい。
回転を止めないでディスクをトレイの上に置いたら中で暴れ
てえらい事になるだろうし。

そういやトップローディングのLD-1000てクランプ機構はど
うなってんだっけ?(レーザーはどっち側から当ててるんだ?)
343名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 13:39:36 ID:kv/B8PUc0
別に。

上にもクランパがあって、下の力だけで回すのはフロントローディングになってからも同じだろ。
344名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 14:02:07 ID:yo+thV2I0
俺も当時959を買っておけばよかった・・・。ダイレクトコンポジットで外部のビデオで3DY/C通せばX1並の画質が出るんじゃないの?
俺のHF9Gはボロ過ぎる。
345名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 16:44:58 ID:So/JmZGA0
何だ
ケータイ使うのはやめたのか
346名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 17:10:14 ID:KZpioiBj0
CLD-970が5千円で売ってたよ
買えばよかったかな
347名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 17:57:00 ID:y7On+vcV0
みんなはどうやってディスクをトレイに乗せてるんすか?
当方、レーザーディスクの扱い方知らないから指紋がベタベタついちゃうんですけど

よろしければディスクの持ち方を教えて頂けませんか・・
348名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 18:03:34 ID:5ypUiEti0
>>347
手を洗うがよろし。できれば石鹸付けて綺麗に。
間違っても、何かを食べたそのままの手で触れては
いけません。べとべとの油まみれの手で触るのは
厳禁。あとは、ピカピカのレーザーディスクを
見ればどこを持てばよいか自ずとわかるでしょう
349名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 18:43:45 ID:+Ukb6ko10
袋から出す時に下に落とす様に出し外周に中指を引っ掛け真ん中まで出たら
中心の穴に親指を入れ中指と挟む。
挟んだままトレーにおく。ディスク面には触らない。
350名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 21:41:32 ID:9GXcUZWy0
動作するけどスライドコンソールの化粧板が無い909に、電源が入らないジャンクの909
からスライドコンソールごと移植したら、ローデッング出来たり出来なかったりと何やら
挙動不審になってしまった。orz
黒い筐体が919以降のゴールド系より落ち着いてて好みだし、絵も気に入ってたのに残念。
351名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 22:25:15 ID:chPZCcg70
DVL-919をオクで買ったんですが、
LD再生時の音ってカリカリうるさいのがデフォルトでしょうか?
壊れてるんじゃないよね…
352名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 22:29:49 ID:vsQEEDjE0
>>351
ざまああああああああ
353名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 23:03:34 ID:fkCQs+IgO
>>341
俺のHF7Gは買って5年ほどして、停止ボタンを押すとものすごい音とともに急停止。それから次第にまた回りだし…ゆっくりと回転を止め初めてトレーがせり出してくるってことがよくありますが、これと同じ現象かな?
354名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 00:05:08 ID:72rSHX9U0
それはアレだ おまえ例のスリッ ゲフン!ゲフン!!
自然な経年劣化だろうからπのサービスに見せた方がいいぞ
355名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 00:15:01 ID:E4gm9P1A0
LDの素晴らしさをもっといろんな人に知ってもらいたい
356名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 00:17:22 ID:sjJeUp0E0
噂の959見る機会があって試しにアニメ再生してみたけどマジでひどいな
廉価版並の色の薄さだ
357名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 00:18:47 ID:IiRP9OqV0
959に濃さを求めるな 可哀想だろw
358名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 00:55:44 ID:QNiaRYQmO
LDをオーバーホールに出したらいくら取られるのかな?
パイオニアって定額でやってくれないのかな…
LD見てて数分くらいで画面に横線のチラチラしたノイズが…
359名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 00:56:34 ID:IiRP9OqV0
それソフト交換して発生しないならプレーヤーじゃなくてソフトのせいかもしれんぞ
360名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 01:01:03 ID:QNiaRYQmO
>>359
どんなソフトを再生しても発生してしまいます。
なんか青と赤がうっすら混じったような横線が急に出るんです。
オーバーホールに出したらいくらかかります?
使ってるのはあのCLD959です。
361名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 01:08:13 ID:IiRP9OqV0
急にやる気が無くなったのは俺だけか?
362名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 01:13:13 ID:QNiaRYQmO
>>361
そんな事いわずに……教えてください。
363名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 01:15:28 ID:0ZB0oTl+0
CLD-O5使ってます
光端子あるけどこれで5,1chが聴けるんですか?
364名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 01:30:05 ID:IiRP9OqV0
>>361
取り合えず自分が出来ることを考えよう。スピンドルやモーターはまだ生きてるようなので
お約束のピックアップを掃除してみよう。

@まず筐体の電源をOFFにする

A側面、天板、後面のネジを外しカバーを外す

Bカバーを外したら、電源を入れトレーをオープンボタンで開ける

Cトレーが出てる状態で電源ケーブルを引き抜く(強引と思うかもしれないが
  この状態が一番ピックアップが良く見えて清掃し易い)

Dピックアップを無水アルコール+綿棒で優しく拭く(絶対に軽く拭く事)

EDが終わったら少し時間を置いて、電源を入れてLDを再生してみる。
  この時症状がどう変わったかよく確認する事。

F症状が再現しなければおk。再現すれば後は、電気的な調整かピックアップの
  交換になるが素人では出来ないのでπのSS行きだな
365名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 01:31:46 ID:IiRP9OqV0
>>363
5.1chはソフト自体ががAC-3(ドルビーデジタル)かdtsで録音されていなければならない。
またアンプ側もAC-3に対応していないと意味がない
366名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 01:49:19 ID:0ZB0oTl+0
>>365
ありがとうございます
とりあえずドルビーデジタルで聴けそうです
367名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 01:49:54 ID:QNiaRYQmO
>>364
ありがとうございます!
しかし私は機械音痴なので、このままパイオニアにオーバーホール
に出そうかと考えてます。まだ一度もオーバーホールしてないので…
そろそろいいかなと…2万ちょっとで やってもらえるんでしょうか?
368名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 01:54:52 ID:IiRP9OqV0
>>367
X1のピックアップでさえ2万程度ですむから959なら同じかもっと安いだろ
まぁピックアップがあればの話だが
369名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 02:31:20 ID:7N8hyAyF0
>>366
DTSはともかくドルビーデジタルはLDの場合、光端子か
らは出力されないので無理。
ドルビーデジタルのソフトでも光端子からはドルビーサラウ
ンドのPCM音声が出力されている。

LDのドルビーデジタル音声はAC3−RFと言専用の端子
から出力されるので、その出力をAC3−RF入力端子のあ
るAVアンプやデコーダーにつなげないといけない。

RFデモジュレータがあればAC3−RF信号を一般的なデ
ジタル信号に変換して今時のAVアンプに入力できるけど入
手できるかどうか。

って、それ以前にそのプレイヤーにAC3−RF端子ついて
たっけか?
370名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 02:51:34 ID:QNiaRYQmO
LDプレイヤーをアンプに繋ぐとき、普通の赤白のケーブルを
繋ぐのと光ケーブルを繋いだ場合はどちらが音がいいのですか?
初歩的な質問でごめんなさい。
371名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 07:38:07 ID:jrM8IEDr0
理由は省くけど間違いなく光ケーブル。
理由は自分で調べてちょ。


>>361
それ多分ベルトか回転軸がへたってる。
サーボで修正できんぐらい。
オーバーホールだな。
372名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 08:48:10 ID:IiRP9OqV0
>>369
おおすっかり忘れておったわい そうそうプレーヤー側もAC-3に対応してないといけない
おれんち全部AC-3対応だから頭になかった

最悪、AC-3対応にする荒業もあるんだが結構金がかかる(AC-3用基盤を無理矢理中に
いれるんだけど)
373名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 17:58:38 ID:XJ+6RaiWO
AC−3の件だけど、他の方が言うように、RFデモジュレーターはもう殆ど流通していないと思う。
AVアンプで内蔵しているのはもはやフラッグシップ=最上級機なので、相当金がかかる。
昔はそのすぐ下まで積んでいたが、今は無い。
(だからうちのDSP−A2はまだ引退させられない…)
それと、聞き比べれば解るけど、AC−3の方が音のヌケが悪いと言うか鮮度が落ちる。
どうしてもと言うソフトが無い限り、光端子で出力してプロロジUなどで聞く方がいいかもね。
374名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 18:00:15 ID:XJ+6RaiWO
>>369
R5ならRF出力があったかと。
375名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 18:21:38 ID:BLPLOJHeO
ここでは話題にならないLD-W1をオクで入手。ぐうたら人間にはこりゃいいわ。
376名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 18:32:37 ID:xTH69PUA0
>>369
そうなんですか
確認したらCLD-O5にAC3−RF端子はついてませんでした・・
しかも手持ちの5,1ch調べてみるとAC3には対応してませんでした・
おとなしくステレオで我慢します
ありがとうございました
377名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 19:04:59 ID:i5N4O3080
378名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 19:13:46 ID:0KWXV8no0
>>375
俺も持ってたけどオクで手放しちゃって今更後悔してる。
あんまりでかくてじゃまだったものでつい出来心で。
379名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 19:23:03 ID:IiRP9OqV0
お前の出来心には心底愛想が尽きた
380名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 23:46:53 ID:deFU5ge90
W1でぐぐったらこんなんあった。
ttp://orange.webdos.net/~wingapo/laboldw1.htm
381名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/28(日) 01:20:19 ID:enII5vtr0
何か唐突に専ブラで書き込めなくなってしまった。
それはともかく。

>>376
既に>>373さんが提案しておられうけどアンプにドルビープロロジックIIの類が
搭載されてればステレオソース(通常のステレオでもドルビーサラウンドでも)
を5.1ch化して聞ける。

もっともドルビーサラウンドの場合、良いステレオ装置で再生すれば特に何もし
なくても前後の移動感は結構出るけどね。(左右chの位相差や音量差としてリ
ア成分がエンコードされている為)
382名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/28(日) 01:41:35 ID:ePVs8UGPO
専ブラの件はこれかな。

交通情報板自治スレより

662:◆rika./AgiE 2006/05/27 16:50:42 Onbq84/e0 [sage!stock]
お知らせ
クッキーの仕様変更 2006/05/27
http://info.2ch.net/wiki/pukiwiki.php?%A5%AF%A5%C3%A5%AD%A1%BC%A4%CE%BB%C5%CD%CD%CA%D1%B9%B9%202006%2F05%2F27
2006年5月27日13:00頃、管理人がクッキーの仕様変更を行いました。
Internet ExplorerやFirefox等の通常ブラウザでは問題ありませんが、
一部の専用ブラウザでは書き込みができなくなったようです。

続く
383373:2006/05/28(日) 01:43:29 ID:ePVs8UGPO
>>382続き

663:◆rika./AgiE 2006/05/27 16:51:42 <a href="http://2ch.se/">桜</a> ID:Onbq84/e0 BE:3959257-# [sage]
告知スレッド
■ 専用ブラウザから書き込めなくなった方々へのお知らせ[2006/5/27 ]
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/9240000005/

どうやら運用情報臨時板にカキコすればクッキーができて書き込める様子。

午前0時過ぎに書き込めなくなる人がいるかもしれません。

以上。
384名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/28(日) 01:53:32 ID:QP7B8YIM0
Live!2chは対応バージョンアップしたよ。
385373:2006/05/28(日) 01:55:15 ID:ePVs8UGPO
>>376
ああっ!05か…
R5と間違えた…スマソ。
>>374は取り消しまつ…

まあ、どうしてもLDでやりたいなら、オクで昔のAVアンプの上級〜中級機を手に入れるのが先かな。
DSP−A2・AX2・R995とか。
(ヤマハばかりでスマソ)
大体、1997年から2002年あたりまでの機体だったと思う。
(LDプレーヤーはまだあるので)
ま、一度誰かに視聴させて貰うのが一番かな。
386名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/28(日) 02:06:16 ID:enII5vtr0
>>382-383
なるほど、そういう事でしたか。

もっとも書き込めなくなったおかげで久々にディスクチェックしてみたら
実はマウントできなくなる寸前だったのが分って助かったんですけどな。
クラシックマックだからブラウザのバージョンアップはあんまり期待でき
ないだろうなあ、、、。
387名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/28(日) 11:55:38 ID:mcxAswwT0
本当にどうでもいいことですが
LDのジャケットに、ディスク保護ビニールはどの方向で入れますか?

  □ ← ⊂

  □ ← ∪

□:ジャケット ; ⊂、∪:ビニール

これのどちらかかと思うですが。
388名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/28(日) 12:03:32 ID:IzEud3umO
□←∪っすね
取り出す時ディスクに指紋とかつきにくそうだし
389名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/28(日) 12:18:21 ID:XnMg1uFQ0
おれは  だな

□ ← ⊂
390名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/28(日) 12:19:49 ID:OqNeMhJW0
□ ← ∪
埃が入りそうなのを防ぐ。
391名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/28(日) 12:23:37 ID:DIHt9dM30
□←∪
□←⊂だと何かの間違いでディスクだけ落ちてしまう心配がある。
392名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/28(日) 12:26:46 ID:BrPJzhGU0
漏れもこう
□←∪

入れやすいようにあらかじめ端を折っておく
393名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/28(日) 12:27:03 ID:XnMg1uFQ0
んだよ んだよ みんなつめてーな
394名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/28(日) 14:36:43 ID:ePVs8UGPO
>>387
いや、実は結構大事な事だったりします。

で、私なら

Box
□←⊂

単品
□←∪
395名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/28(日) 15:49:56 ID:noFVCM6g0
ビニール袋やめて、レコード用の紙袋にしてる漏れ
結構便利よ
396名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/28(日) 15:55:02 ID:wb7xfWCM0
漏れは


397名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/28(日) 15:58:31 ID:3QZfuPBc0
□ ← ⊃ が一番いいと思うが…
398名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/28(日) 16:04:46 ID:R+Nk2Kmp0
>>397
それ、うっかり袋を引っ張るとジャケットにディスクだけ残ってしまうという両羽の剣。
そんな俺は、

□←⊂
399名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/28(日) 19:46:34 ID:4Xiq71cEO
俺は袋をジャケットの中にいれっばなしで出し入れしてる。
400名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/28(日) 20:30:55 ID:S0IY1xdV0
不思議とレーザーディスク集める奴等がカッコよく見える
401名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/28(日) 21:09:15 ID:ePVs8UGPO
>>399
指紋付かない?
402399:2006/05/28(日) 21:23:37 ID:4Xiq71cEO
自分、手先は器用なほうでうまいこと出し入れしてます。
403名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/28(日) 23:00:55 ID:enII5vtr0
おぅ、マカー用の修正版でとる。
それはともかく。

先週のボトムズのボックスは開封分が


ケ ジ 盤
ッ ャ の
ト ケ 保
の ッ 護
袋 ト 袋
匚←匚←⊂
と入ってたので傾けただけで盤が出てきてあせった。

自分では
凵←匚←U
としてますな。
404名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/28(日) 23:03:48 ID:enII5vtr0
匚←U


開口部と挿入方向を考慮すりゃ、こう書くべきか?
405名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/28(日) 23:05:44 ID:BFCeQfGu0
LDっていつ頃、発売終了したの?
2000年くらいかな
406名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/28(日) 23:10:59 ID:LqQaEA2E0
LPとかLD用30a四方のビニール袋って売ってるんだな。
こないだ見つけた3パック全部買って入れ替えた。
まだ足りん。w
407名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/28(日) 23:40:50 ID:ju/4hF0g0
何気にラックもディスクユニオンあたりでまだ売ってたっけ。
俺の場合LDよりもLPがメインだけど。それぞれ違う時期に買った
やつのサイズが少し違ってて重ねると何か落ち着かないぜ。
408387:2006/05/29(月) 09:55:47 ID:NGWOFw3/0
意外とレスが続いてビックリw

これまでと変わらず匚←Uで保管するようにします。
あとはラック内であまり傾けない程度に立てて保管ですね。
409名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/29(月) 22:17:16 ID:kx4xNng7O
>>405
最後にリリースされたソフトとかも知りたいなぁ。当時(2001年)発売の劇場版CCさくらなんかは初回限定生産だったっけ…ボックスとかでもないのに。
410名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/29(月) 23:34:36 ID:l0YmP6rW0
他社がDVDに移行していく中、東映がしぶとくLDで出していた印象があるな>末期
411名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/30(火) 00:13:08 ID:Latv54Xr0
カラオケは結構最近まででてたハズ
412名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/30(火) 01:49:53 ID:AgSiNQ73O
LDは不滅ですよ!だって十年前のHiViにそう書いてあったもの!…「非圧縮のメディアとして未来永劫残す」とかなんとか。
413名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/30(火) 04:04:06 ID:/itzcO1o0
それがこの結果です 雑誌なんていい加減なもんです
414名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/30(火) 07:47:05 ID:94isrmo8O
でもDVDよりは遙かに長い寿命だ
415名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/30(火) 08:31:42 ID:sHVVaGlWO
DVDのソフトって、厳密に30fpsなんでしょうか?
攻殻の映画版でコマ送りして、LDとの違いにがっかりした。
416名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/30(火) 09:22:39 ID:874unOC00
>>415
単にDVDがフィールド単位でコマ送り出来ないだけ。
417名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/30(火) 09:47:15 ID:bqi0MFxkO
オレは、LDは映画「インデペンデンスデイ」と、ある歌手のビデオクリップ集を買ったのが最後だった。
418名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/30(火) 10:02:16 ID:874unOC00
漏れはカードキャプターさくらの最初の劇場版かスターウォーズエピソード1。
419名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/30(火) 14:57:53 ID:mKUzdCHb0
ハリウッド版ゴジラがあるくせに、ガメラ3が無い…俺はこのへんかもしれない
420名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/30(火) 15:49:08 ID:WKeh/zukO
LDのソフトをDVDにダビングしてくれるようなお店ってあるんでしょうか?
どうか教えて下さいまし
421名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/30(火) 16:27:12 ID:VPhfGUcx0
>>420
ググった結果だと、そこそこあるみたい。
とはいえ厳密に言えば著作権違反だろうからあんまり大手を
ふってやってる所は無いんじゃないだろか?

って輸入DVDのコピー屋がWebじゃどうどうと営業してる
世の中でそんな事言っても意味ないか。
422名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/30(火) 17:09:05 ID:WKeh/zukO
>>421
ありがとうございます
昔を懐かしんで一枚だけLDソフトの見たいのがあるもので…
オクに沢山あるLDプレーヤーの安いのでも使いものになるのかしら?
423名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/30(火) 18:28:49 ID:mdfzP56C0
光出力の5,1chだと音が綺麗過ぎてなんか気になるw
ここまで違いがあるとは思わなかった・・・
424名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/30(火) 20:59:46 ID:7rgG79mN0
>>409
年は忘れたけれど
トム・クルーズの「ミッション・インポッシブル2」が日本ではラスト。
アメリカではシュワルツェネッガーの「エンド・オブ・デイズ」だったかな。
425名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/30(火) 21:05:38 ID:eYhTCS1Z0
おれは未知との遭遇のBOXか燃えよドラゴンのBOXかA猪木のBOXが最後
426名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/31(水) 01:07:29 ID:UKCN4hs00
燃えよドラゴンのBOXあるのか!
超欲しい・・・・!!
427名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/31(水) 01:56:30 ID:geWCCtpt0
>>423
LDのAC3-RFとDVDの光出力を比較してって事ですかい?
428名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/31(水) 02:01:21 ID:RMXuffJY0
20年以上前のLDを見ようとしてるんだけど
なんか怖いな・・ちゃんと再生されるだろうか
429名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/31(水) 09:02:31 ID:guuwULv70
再生すれば答えがわかるじゃん
430名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/31(水) 10:15:00 ID:V3+g50xV0
テープメディアみたいにヘッドにからみついてえらい事になる
なんてこた無い訳だから、ごたごた言わずに再生してみるが吉。
431名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/31(水) 11:14:19 ID:/sjDGwQ00
父から日立の『VIP-RX7』っていうLDプレイヤーを譲ってもらったんだけど、
ちょと自分には需要ないのでヤフオクとかに出品考えて、性能やらカタログ捜
ししてみても一向にみつからん…
これって、LDプレイヤーとして性能は素敵なんだろうか、、
432名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/31(水) 11:45:09 ID:2CBwEujB0
単純に考えて、どこにも話題が無いということは、それなりのものだってことだ。
あきらめろ。
433名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/31(水) 12:22:30 ID:guuwULv70
最高で1000円しか値段つかねーだろーからそのまま放置しておくが吉
434431:2006/05/31(水) 14:09:02 ID:/sjDGwQ00
>>432 >>433
わかたッ。査定ありがっとんッ!
漬け物石として(ry
435名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/31(水) 15:58:10 ID:LR60Eb2F0
おれっちはDVD/CD/LDコンパチのトラポを新品で買った。
少なくともHLD−X9よか音も映像もきれいだから近日中にHLD−X9は
売り払う。

リージョナルコードが変えられない・・・。
メーカーもメールの返事をくれない・・・。
436名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/31(水) 16:05:43 ID:XWPswfWM0
そんなもんあんの?
437名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/31(水) 16:09:19 ID:guuwULv70
おまえどこの海外メーカーの買ったんだよw
438435:2006/05/31(水) 16:17:32 ID:LR60Eb2F0
>>437

THETA Voyager。
昨日届いたばっか。成田で通関にスゲー時間がかかった模様。
しかも検閲のため開封されていた。

ただ、Ayre D-1とメカが同じなのかリモコンで2台同時に動く。
D-1とはリージョナルコードの表示までは同じだけど、変え方が違うみたい。
439名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/31(水) 16:26:19 ID:ujC+FFMh0
送料、関税なども含め、合計でいくらぐらいになった?
440名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/31(水) 16:54:28 ID:guuwULv70
441435:2006/05/31(水) 17:15:44 ID:LR60Eb2F0
>>440
サンクス。
改造するのは気が引けるなぁ。
D-1はそんなことせんでもすんなり変えられるんだけど。
442名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/31(水) 17:17:42 ID:guuwULv70
とゆーかお前はリーフリになるかどうかもわからんモノを数十万を出した買ったのか?w
443名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/31(水) 17:25:31 ID:ujC+FFMh0
つか、俺の問いは無視かよ
444名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/31(水) 17:50:17 ID:guuwULv70
              _.. -::‐:-..、
             ..:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:‐:.:‐:.-..._
           /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.`ヽ
         /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::.:.:i.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ハ
        .:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::.:.:.:.ト _:.:.:.:.:.:.:.:人':.:.:.l
.        {:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::.:.:./   `ー‐ '′ '.:.:. i
          i:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/            i:.:.:l
.          ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.イ  _    _  }:./    >>443 答えはそう  君の心の中にあるんだ!!
         |:.:.ト、:.:.:.:.:.:.:./ . -─- -  レ‐‐-.〃
         l:.:.:.:.:辷= ∠/  ´fj  ├┤fj` l )
.         v:.:.:{  }:.:j  ヽ ____ ノ   ト-イ
           ヽ:.:ヽ レ             l   |
          \:.:小           (_j,  l
                `ー}        _  ,′
                 |ヽ         ´-  /
                 | ` .、      /
                  {:::::...____ `  __ ノ
             /::::::::::::::::::::::T:::::|
            /::::::::::::::::::::::::::|::::::L
445名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/31(水) 20:05:22 ID:55Txvsbr0
まあ、DVD ソフトのリージョンはそれなりのパソコンがあれば
私的複製の範囲内でなんとでもなるっしょ?
446名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/31(水) 20:59:04 ID:aWz2ngDz0
おい、シナチョソ人、いまこそおまえらの出番だ。w
447名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/31(水) 21:38:28 ID:3eVAYThoO
X0はオクの相場ゆうら?
448名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/31(水) 21:52:52 ID:guuwULv70
25-30マンゆうら
449名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/31(水) 22:26:55 ID:EHX5BH930
>>426
●燃えよドラゴン
98年12月22日 国内盤コレクターズボックスLD
※本編ディレクターズカット版
※映像特典として、リンダ夫人が語るイントロダクション(約2分)、
ドキュメンタリー(約19分)、73年オリジナル・メイキング(約8分)、
オリジナル劇場予告編(ジャケット帯には4種収録表記だが、
実際は1種のみ)収録。DVDと米国盤LDに収録されている
リンダ夫人インタビュー(約15分)と劇場予告編3種、オリジナル
TVスポット7種はカット。
※オリジナルサントラCD、52ページブック、復刻版ロビーカード
セット、セ二タイプ(ポジフィルム付カラースチール)、LDオリジナル
シーン解説書(4ページ)封入。国内のみで発売された2500セット
限定コレクターズボックスLD。
450名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/31(水) 22:58:53 ID:V3Z+FjF70
>>449
そういえば俺も持ってた。
でもボックスの背が灼けてるなぁ
451名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/01(木) 00:12:24 ID:WiSnKvBN0
Voyager:CD/DVD/LD Transport $6,500
(480pプログレ:+$2,000、RS232:+$350)
452名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/01(木) 00:20:45 ID:9mCpj5/b0
流石だな たけぇーw
453名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/01(木) 01:10:00 ID:LlzsdUsv0
壊れたら、泣くに泣けないなw
454名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/01(木) 02:23:03 ID:KfTnKzZ50
なんでそんなにするんだw
455名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/01(木) 07:53:23 ID:HaBT9cEDO
>>442
おまえはLDプレーヤーを何台もってる?
X0とX9の差はなんだ?
456442=ID:guuwULv70:2006/06/01(木) 08:24:32 ID:9mCpj5/b0
えーと俺???? なんかご立腹な感じなんだけど・・・ 持ってる(持ってた)機種は

LVD-Z1 LD-X1 HLD-X9 CLD-HF9G CLD-07G CLD-919 CLD-737 CLD-110

MDP-999 LDP-900 LD-1000 LD-600



X0はダチの家でしかじっくり見たことないけど、X9との差は月並みだけどヤッパリ画質&音かなぁ
比較するとヤッパ勝てないないなぁって肩を落として帰った事はあったけど
457名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/01(木) 08:39:18 ID:WiSnKvBN0
軽く100万overのAyre D-1やらVoyagerの絵は凄いんでしょうね
458名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/01(木) 09:31:35 ID:HaBT9cEDO
>>456

怒ってるように感じさせてしまったのは
正直あやまる。せめてX9は欲しいなぁ〜
X0なんて羨ましいすぎるな。
459名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/01(木) 15:05:47 ID:kNN8SRSNO
X0の映像S/Nってどれくらいなんでしょうか?昔カタログ見た時はX0だけ表記されてなくて…ちなみにS1が48dB、HF9Gあたりだと52dBだったはず。
460名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/01(木) 15:39:13 ID:9mCpj5/b0
X1もX9も52db  X0もNTSCは52dbだった希ガス
461名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/01(木) 17:21:27 ID:PPOZshvO0
>>456
いや、X0持ってるけど
こいつはディスクの製造工程で混入したノイズを拾いやすいし
ほんの僅かな反りにも敏感にエラー反応するので
ハイビジョンでもない普通のディスクを日常的に再生する分にはかえって]9の方がが良いぞ
462名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/01(木) 20:01:51 ID:HaBT9cEDO
15万貯めてX9買おうかな。
ちなみにデカい50型くらいのプラズマ(ビエラ)
にはコンポジットで繋いだ方がいい?
463名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/01(木) 20:07:47 ID:9mCpj5/b0
Sが一番いいだろ
464名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/01(木) 20:13:25 ID:OCB4LmJY0
X9とX0の差はメカノイズもあるかと。
再生時ちとやかましい。
あと、X9だとディスクを載せる位置までトレイが完全に開かない。
ディスクを傷つけやすいかも。
465名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/01(木) 20:27:52 ID:aAnYhHe70
>>448
これが適正な価格と思ってよい?
いや、今度X0オークションに出そうかと考えているんですが。
466名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/01(木) 21:02:00 ID:WiSnKvBN0
ttp://www.ta-ka-ra.com/best50/ldpl2.htm
LD プレイヤー・今までの通算、高額売買ベスト200
467465:2006/06/01(木) 21:18:08 ID:aAnYhHe70
>>466
有難うございました。
結構な高値で取引されているんですね。参考になりました。
本体+デモDISKで25万あたりで出品してみます。
さらに手渡し可能ならMUSEデコーダー(ただし故障品)プレゼントとか。
468名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/01(木) 21:28:32 ID:SubNbhE40
SEDって結局どうなん?
この板の住人のSEDに対する期待とかも聞きたい。
469名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/01(木) 21:40:55 ID:8px53yLB0
>>468
工場の建設も遅れてるし。もう何をやってもダメポじゃない?
470名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/01(木) 23:10:32 ID:EeN+L0oP0
>>468
それなりに良い物は出てくるんじゃない?
でも価格が対抗できなくて、一部のマニアだけのものになり
事業としては失敗

というかんじかなぁ。
471名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/01(木) 23:12:41 ID:kNN8SRSNO
>>460
ありがとです!単純に映像S/Nが画質の綺麗さの目安、というわけではないんですね。勉強になりました。
472名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/02(金) 00:14:55 ID:XBw08W0O0
すごいディープな世界だ・・・
473名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/02(金) 15:12:29 ID:ikUV8JSc0
最近、持ってるプレーヤが調子悪いんで買い足そうと思ってるんだけど
現役モデルで売られてる919やR5って良くないの?
オクやハードオフとかで中古買った方が良い?

今使ってるのはCLD-K55Gって機種。
LD-G対応が出たときの下のグレードだったと思った。
474名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/02(金) 16:54:24 ID:NzfUwiOHO
やっぱりX9を買えばいいのでわ?
そうすればLDプレーヤーは買わなくて済むし。
475名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/02(金) 16:57:33 ID:FsxLPkMd0
価格とバランスならX9、X1  至高を望むならX0
476名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/02(金) 17:23:35 ID:lRf/Aa9c0
ttp://mayura.jp/blog/archives/34-STAR-FIGHTERS.html
ttp://www58.tok2.com/home/msxmag/starfighter/index.htm
MSXと言うかPalcomのLDゲームに関する頁が見つかった。
懐かしい、、、つかもう一度プレイしたいもんだ。

オルフェ内部の迷路はマップと映像の対応が分かる様になれば
迷う事はないんだけど途中で行き止まりになってるルートがあ
るので(どこがどんづまってるかは毎回違う)そこに当たると
時間食ってしんどかったな。
マップ左上隅がスタートなのは毎回同じだけど最下段のどの回
廊がゴールなのかは確か毎回違ったし。
477名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/02(金) 18:07:19 ID:smJSQqZp0
とりあえず見れればいいやってことで、CLD-303ってのを
リモコン・取説書つき\2,625で買ってきた。
478名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/02(金) 18:42:19 ID:D05tROmL0
【映画】「コピーかよ!」 “スター・ウォーズ”DVDにファン激怒【ネットで抗議拡がる】[05/31]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1149046046/
479名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/02(金) 18:54:34 ID:xQm1N4Mm0
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー売んなくてヨカタ
480名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/02(金) 18:57:16 ID:xQm1N4Mm0
4〜5月約200件のヤフオク売りの奴カワイソス(´・ω・)つ┃┃┃~~~
481名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/02(金) 19:03:01 ID:FsxLPkMd0
売らんでホント良かったw
482名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/02(金) 21:40:59 ID:0wwQWZs90
ところで、お前さん方に聞きたいんだが、LDで出して欲しかったソフトって何がある?

俺はアニヲタ丸出しで悪いんだが、おジャ魔女どれみ
(東映)初のDVDというのに加え、六話+映像特典と詰め込んでいるから
それはもう酷くて…。どうせマスターは、コンポジットしか存在しないのだから
製作工程が枯れて安定しているLDで出して欲しかったよ
483名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/02(金) 21:47:03 ID:xrQmOLUZ0
ん?どれみはベーカムがマスターじゃなかったっけ?
484名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/02(金) 23:07:52 ID:2uW05TgE0
>>482
あー、あのソフトは酷かったね。
わりかし近い時期(だったと思う)守護月天のLDは別の意味で
酷いものだったので仮にLDで出てもって気がしないでもないけど。
485名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/03(土) 01:55:41 ID:dGI7HoVZO
LDで出てほしかったのはスウィングガールズかな。
486名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/03(土) 02:32:28 ID:kFoy3zxKO
「アメリ」とか出てたら買ったろうなぁ。あと二年早ければ…。
487名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/03(土) 03:56:05 ID:dGI7HoVZO
パイオニアさん…
最後のXを作ってください。
最悪でもX9を再生産してほしい。
X0を超える機体を50万で作ってほし
488名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/03(土) 03:58:28 ID:dGI7HoVZO
DVDレコーダよりDVHSが好きだ。
DVDよりLDが好きだ。DVDが主力になってからの作品に魅力を感じないという理由もあるけど
489名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/03(土) 04:03:46 ID:am1PW7H20
D-VHSはどうもなあ。
490名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/03(土) 04:35:09 ID:dGI7HoVZO
DVHSはかなり重宝してるよ。
ハイビジョン録画できるし、ランニングコスト面でもね。

あの画質音質はDVDでは真似できんでしょう。
おかげで部屋中 買いだめしたSテープの山…
積み重ねて小屋ができちまうような量が部屋にある。
LDソフトも大量にあるから 大地震が来たら死ぬかもしれん…
DVDレコーダって簡単で便利な反面 悪い評判も多いし。

DVDが読み込めない?とかハードディスクがぶっ壊れたとか…
491名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/03(土) 04:37:53 ID:dGI7HoVZO
まぁ↑で書いたDVDレコーダーの話はネットや友人からの話
だから、俺がDVDレコーダーを持ってる訳ではないけども。
まだまだテープも捨てたもんじゃないかと。
492名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/03(土) 09:04:40 ID:LYjvfh1d0
ここの住人の意見を伺いたい。

機種:PIONEERの「LD-E100」(1986年製か?)
動作:大きな問題はないが、トレイが勝手に閉まることが時々ある。
参考:>>4を見ると、元々は「CLD-E100」で「LD-7200」と同等品(らしい)
所有:元箱と取説があり、「DA-1」というプロセッサーもある。
状態:DVD移行に伴ない使用頻度はガタ落ち、半死状態。
葛藤:たまに見たくなる音楽ソフトのDVD化は絶望的なため、捨てられないでいる。
不満:この頃の製品は、なぜこんなにも頑強なのか?と。

こんな骨董品と比べれば、悪評高い「CLD-R5」やジャンクまがいのほうが
性能(画や音)はマシかどうか?
流し見が多いので、機能に多くは望まない。なお、長文でスマン(´・ω・`)
493名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/03(土) 09:35:30 ID:/mBAl2U90
壊れるまで使っとけ  もし画質に不満ならXシリーズを買え

以上
494名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/03(土) 09:48:55 ID:dGI7HoVZO
X9を買えば、他の機種は欲しくならないよ。
X0は最高だけど、なんか色々あるでしょ?
だからX9を購入しよう
495492:2006/06/03(土) 10:08:58 ID:LYjvfh1d0
>>493、494
そんなガラクタは壊してしまえ!という意見は無かったので安心した。
時間が経てば、LD欲しい病になるかもしれないが・・・。

LDに高額投資する気は無いので、その分ソフト購入に回します。
壊れるまで使うというか、現状保存することにしました。
とりあえず、本体を箱詰めして通電チェックを年数回やるか(´Д`;)
496名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/03(土) 11:35:18 ID:y4oCim2+0
引越す度に修理に出す羽目になるウチのMDP-555よりは余程良い。
故障知らずでウラヤマシス。
流石にまだコストがかかってた時期の製品だけのことはありますね。
つかソニー弱杉(--#
497名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/03(土) 11:47:41 ID:gWVi8o3L0
ソニーでまともなLDプレーヤーはMDP-999とHIL-C2EXだけ
498名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/03(土) 12:52:29 ID:dGI7HoVZO
今まで楽しかった〜。2ちゃん卒業するよ。
さよなら〜











959 959
959 959
499名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/03(土) 13:23:08 ID:hGzGtKPu0
>>492
CLD-R5 は、画質はともかく見れるが、音が良くないね。広がりが感じられない。
光出力はつないだことがないんで音質に関しては不明だけど。
500名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/03(土) 13:26:28 ID:4RQkMzVQ0
昔R6G使ってて、その後7Gに変えたけど、この二つには歴然とした差が合ったよ。
ノイズリダクション有り無しとYC分離の差が大きいのかな。
501名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/03(土) 13:27:20 ID:/mBAl2U90
っ3DY/C
502名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/03(土) 13:32:31 ID:4RQkMzVQ0
3次元かどうかは知らないけど、コンポジットでX3SPTに入れてみたり、
SB800Wに入れてみたりしたけど、確かにクロスカラーっつーの?
教会の境目が虹色になるようなのは減ったけど、ノイズざらざらで、
録画してビデオで見たほうが見やすいと言う始末だった。
その点R7GはS端子で適当に繋いどけば余裕でそれ以上の画質だったから、
驚異的だなと思ったもんだ。同時にS9やX9はどんだけすごいんだと妄想したり。
もう手元にLDはないけど。
503名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/03(土) 13:54:43 ID:/mBAl2U90
もうオマエは俺等にどーしろとw
504名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/03(土) 14:02:12 ID:4RQkMzVQ0
いや、買うならR7Gより上がいいよねって話。
505名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/03(土) 17:23:13 ID:bFQhtZLV0
>>497
画質はHIL-C1が一番綺麗だと思うの。X9より綺麗とは思わなかった。
盤質に左右されやすいが。

NTSCとしての純度の高そうな画は999の方が上だが。

ハイビジョンプレーヤーは短波長レーザーなので、
コントラストが強い所でシュートが出やすいが、X9はやたらとリンギングが出るんだよ。
506名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/03(土) 20:41:21 ID:x5JekEV80
>494
X9買ったが、X0も欲しくなったyo
アバックの中古狙ってたけど、とうとう売れたみたいね。orz
507492:2006/06/03(土) 20:49:07 ID:ORmcZfV40
>>496
1980年代中頃は、CDコンパチ機「CLD-9000」でLDの認知度が高まり、
パイオニアが会社のメンツをかけていた時期だったと思う。
だから、性能自体はさておき、作りはシッカリしていたのだと推測。

>499
コストダウン機だから、仕方無いのだろうな。
デジタルで見かけ上のスペックは良くても、アナログ部が弱いとどこかに反映されるわな。
アンプも、そういう傾向があるね。
508名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/04(日) 02:31:34 ID:CHl3yybD0
スター・ウォーズがLDで完結しなくて残念だったな

>>507
アンプはDA変換あるから当然かと
509名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/04(日) 06:51:34 ID:bHOzRuURO
一度でいいからX0の絵を見てみたい。やっぱスゲーんだろうなぁ…。でも成熟したDVDの絵を見慣れた今なら、そうでもなかったりするのかな?持ってる人教えて!
510492:2006/06/04(日) 08:53:43 ID:5uBmfmdi0
>>508
少し言葉足らずで、誤解されたかもしれないので補足しておく。
アナログ部というのは、トランス等の電源部のことを言ったつもりだった。
コストダウンでココが弱いと、音が貧弱になる傾向がある。

このスレで良品とされるモノは、全て電源部に金がかかっている。
そして、シャーシも頑強な作りになっており、自ずと重量級になっている。
車で例えるなら、大排気量のゆとりといったとこかな?
511名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/04(日) 10:01:17 ID:TEuBAUTH0
>>509
LDの中では最強機種だけどDVDの高級機種(50-200マン)レベルの絵かするとガクッと落ちるよ
ただ音はいいね            
512名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/04(日) 13:15:33 ID:6grXipD/0
そんな高いDVDは何が違うんだ?
アプコンかまして1080Pで出すの?
513名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/04(日) 14:18:14 ID:TEuBAUTH0
一番の違いは筐体&DAC やたらに豪華な作りになってる まぁ200マンのDVDPだって↓よりはましだがね
キチガイ値段

http://www.stellavox-japan.co.jp/products/goldmund/ultimate/eidos_ref.html
514名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/04(日) 14:20:28 ID:CHl3yybD0
>>510
俺も言葉足らずだった
単にDAコンバーターの良し悪しではなく、アンプはアナログ音声を扱うのだから
アナログな部分で差が出るのは当然だけど、LDのデジタル音声の場合は
デジタルのままアンプに送ってやれば、機体別でそう極端な差は出ないかと

とは言っても、デジタルとアナログで別音声が収録されていたり
初期のLDはデジタル音声が無かったりするソフトがあるから
アナログ部分も軽視は出来ないよな
515492:2006/06/04(日) 17:40:06 ID:5uBmfmdi0
>>514
要は、デジタル部分とアナログ部分のバランスですかね。
しかし、「デジタルは何でも優れている」みたいな先入観(?)が
大きな風潮になってイヤですのぉ(´・ω・`)

またまた車で例えれば、外国車かぶれといったところか?
こういうのを「思考停止」というのだと思う。
516名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/04(日) 19:02:19 ID:DgTAtNtu0
>>513
フェラーリと同じで価格の7〜8割は会社の利益だな (w

まあ、フェラーリの場合はレースのスポンサーとして車を買うという意義があるが。
517名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/04(日) 19:10:10 ID:DgTAtNtu0
しかしな〜、スピーカーコードで 50万かよ!
この手の製品を作ってる人の話を聞いたことが有るけど、まさに錬金術で笑いがとまらんらしい。
518492:2006/06/04(日) 20:11:07 ID:5uBmfmdi0
>>517
まさに、霊感商法の数珠や壷を連想させますのぉ(´・ω・`)
519名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/05(月) 00:10:29 ID:pl9ybQ2kO
X0とは言わずに、X9買う予定ですが
プレステ2とかDVDレコーダー(10万以下クラス)
とX9を比べた場合どっちが上ですか?
LDとDVDで発売されてる同名の作品での比較をされた方はいますか?
520名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/05(月) 00:27:37 ID:9GtWpMlZ0
卒業したんじゃなかったのかよw
521名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/05(月) 00:34:51 ID:fwtZueB/0
このスレにおける携帯での書き込みは959基地害と見なされます。
質問がある方はPCから書き込みましょう。
あなたが悪いのではありません。基地害が悪いのです。
522名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/05(月) 00:58:36 ID:/dXKDM6v0
キチガイいくないw
523名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/05(月) 02:41:41 ID:9GtWpMlZ0
ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20060604AT1D020B303062006.html

LDの修理費が定額制じゃなくなったは、これが影響しているのかな…
パイオニアカワイソス
524名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/05(月) 06:49:09 ID:pl9ybQ2kO
>>520
は? ダレの事ですかい?
525名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/05(月) 12:54:53 ID:5XWgV5Op0
お前だよ959基地外
526名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/05(月) 13:39:21 ID:Pz8HKQ/G0
>>523
きっと銀行に首根っこおさえられてるんだろうなあ.....

こないだ、中古で入手した CLD-757 の取扱説明書を家電店経由で取り寄せて
もらったらコピーじゃなくてオリジナル品がすぐ入荷したのには驚いた。
πの良心的な態度に感謝!

なんせ、製品寿命が長く、中古市場も大きい一眼レフカメラですら、ちょっ
と前の製品でもコピーの説明書が来るのが当たり前だからね。
527名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/05(月) 14:10:42 ID:pl9ybQ2kO
>>525
おまえが959やろ!
オレゎX9とDVDレコーダーの話をした
だけだろが!おまえのその態度はハッキリ言って最低だ。




まぁ、ひきこもり なんだろうけど
その粘着質な性格を直さんかい。
528名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/05(月) 14:16:32 ID:pl9ybQ2kO
959はいい機体だがなw
529マン・コタマキン ◆oqnPLS3ufk :2006/06/05(月) 14:32:31 ID:pl9ybQ2kO
めんどうだから半値や!
530名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/05(月) 14:36:50 ID:5XWgV5Op0
ほらやっぱキチガイじゃん
531名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/05(月) 14:37:29 ID:HrC7UFJq0
また一人キチガイが増えたのか・・・
532名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/05(月) 14:39:37 ID:cpRW5Qex0
959は糞、色も変だしボケボケ
533名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/05(月) 15:05:47 ID:luz5gY8p0
>>531
増えてないよ
おんなじ人だもん
534名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/05(月) 15:34:53 ID:pl9ybQ2kO
>>532
HF9Gより遥かにいい絵で出るわ〜
色なんて調整次第やんけw
おまえの頭が糞なんじゃない? 斜眼野郎
535マン・コタマキン4SAY DK6-A000:2006/06/05(月) 15:42:04 ID:pl9ybQ2kO
オレのもってるぅ、959 ×1 ×0 ×9
は最高の機体だ。あとガスレーザーの機体もあったなぁ〜
君達よりオレの知り合いの方がLD β DVに詳しいよ?
LDプレイヤーだって何十台あることか…ビデオデッキに関しては軽く150台越えてるど?
巨大倉庫の持ち主が知り合いでよかったぜ。
HF9Gは絶対に買わないほうがいい。
536マンタマ:2006/06/05(月) 15:43:34 ID:pl9ybQ2kO
530
531
532
は同一人物と判明した
537フンバリャー・ウンコ・ヨーデル:2006/06/05(月) 15:45:16 ID:pl9ybQ2kO
ほら早くオクに出てる×9買わんかい!
538フンバリャー・ウンコ・ヨーデル:2006/06/05(月) 15:47:46 ID:pl9ybQ2kO
やべ〜!嫁にカキコしてる所見つかっちまったじゃ
ねぇかよwwwww
wwwwwwww
539名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/05(月) 15:52:43 ID:pl9ybQ2kO
どうでもいいが最近エンタの神さん
つまんねえよ!
特に『ぽんぽんすぽぽんぽこぽこちんぽ』
とかいう奴。『バガテンポ。』ってぇのか?
540名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/05(月) 15:57:37 ID:pl9ybQ2kO
おまえらワッフルワッフル
わ辞めたか?
言わないと続き書かないよ?
541名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/05(月) 16:00:22 ID:pl9ybQ2kO






どーでもいいですよ♪
『いまだに959に嫉妬して、HF9Gを称えてるアポ』

どーでもいいですよ♪

『LDをテープではなく、DVDに焼く奴』
どーでもいいですよ♪
542名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/05(月) 16:08:16 ID:pl9ybQ2kO
>>540


空気読め
543名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/05(月) 16:10:16 ID:pl9ybQ2kO
石原努知事のLDメッサおもろいど。
544名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/05(月) 16:20:30 ID:pl9ybQ2kO
ウィンスペクター落札したのおれ
545名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/05(月) 19:37:20 ID:zFLZAZCx0
90年のHiVi誌のLDPレビュー記事を見ると、大半のメーカー(東芝、TEAC、DENON、A&D、
日立)がどう見てもπのOEM機なのに、それには触れずにそれぞれ違った説明がされて
いてちょっと笑えるのだが、DVDレコーダーに関しては大手の軍門に降るのか…
546名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/05(月) 19:45:33 ID:MyiJ0CuT0
>>544
裏山
547名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/05(月) 19:56:48 ID:fwtZueB/0
携帯書き込みの959基地害にレスつけるの禁止
548名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/05(月) 20:31:40 ID:cpRW5Qex0
マジレスするけど959買うぐらいだったら無理してでもR5の新品買う
549名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/05(月) 21:02:23 ID:2sCPoGRl0
2台目、LDプレイヤー
DVL-919で、DVD-Aも
結構いい音でなってくれたので、
追加で何枚か、買う事にしました。
NEWのLDでなくなって悲しいですが,,,
550名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/05(月) 21:16:47 ID:pl9ybQ2kO
R5wwwww
551名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/05(月) 22:53:38 ID:zqnIwIgc0
あのさ、みんなモニタはなに使ってるの? デッキ云々もいいけどその辺もかなりの差になるよねぇ。

という漏れはPCでキャプってるだけなんだが(汗
552名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/05(月) 23:26:28 ID:6P6rPDsl0
HLD-X0からVC-2001経由でVPH-G70QJ + MEI-120
100インチを超えるとちょっと辛い。

Q001の画を見てみたかった。
553名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/05(月) 23:56:13 ID:JWXmTtjH0
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0606/05/news038.html

おいおい、先の報道はガセ記事かよ。これだから日経は...
554名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/06(火) 00:06:07 ID:L2asLVYf0
CLD−R7Gをエプソンのちょい古め(2002年頃)の
800x600の液晶パネルのプロジェクターにS端子接続。
スクリーンは4:3の80インチグレイアドバンス。

正直な所5000円のDVDプレーヤーのコンポーネント端
子で接続した方がR7Gより綺麗だと思う。(マスターの問
題とかはこの際無視)

その他にコンポジット出力をトランスミッター経由で別室に
てマックのビデオ入力に取り込んで見たりもする。
この環境だとDVDは思いきりコピーガードの影響受けるの
で比較対象外。(安い画像安定機でだいぶ改善されたけど)
555名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/06(火) 00:56:31 ID:t5gqYibu0
MDP-555
556名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/06(火) 00:59:31 ID:Ttl99FE60
>正直な所5000円のDVDプレーヤーのコンポーネント端
>子で接続した方がR7Gより綺麗だと思う。

気づくのが遅すぎ。
557名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/06(火) 01:13:43 ID:L2asLVYf0
>>556
まあうちの場合、AV関係の趣味が7年程休眠状態だったので
DVDビデオ自体まともに使い出したのが今年からと言うあり
様なんで確かに色んな意味で遅すぎなんですわ。

とはいえLDの映像も別に見れない程ひどいとも思わないです
けどな。(80年代とかのひどいマスターから起こされた盤は
確かにひどいですが)
558名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/06(火) 01:49:57 ID:Ttl99FE60
>>557
なるほど。私もちょうど7年のブランクがありましたね。
DVDPを2003に買ってビデオに繋げて見たら、は?状態が
懐かしいですは。w
そこからは鬼の様にオーディオビジュアルにのめり込んだ。
今はPCがメインになったけど。ビデオやLDはD1端子付きの
安物ブラウン管が最強ですは。w
ノメリ込むのも程々に楽しんで下され。
559名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/06(火) 02:02:16 ID:L2asLVYf0
私の場合、一番のめり込んでたのは86年〜90年頃だろうなあ。
当時から6畳間で50インチ+サラウンド(ほぼHIVIの受け
売り)でやってたっけ。

映像の方はF1リミテッドとブライトスクリーンの組み合わせだっ
たけど、あれ追い込むと結構良い画が出た上になにより無音だった
のが大きい。
映像機器を通して見ていると言う意識がふっと無くなる瞬間てのは
液晶プロジェクターにしてからはついぞ経験してないなあ。(そんな
訳で徐々に熱が冷めてしまいにゃ休眠に至る)

今は細かい事にはこだわらずに(シアター用に5000円のプレー
ヤー使ってる時点でこだわりもへったくれも無いですが)テケトー
に映画とか見て楽しんでます。

P.S.
LDの導入はもう少し前の85年の秋頃でPalcomのLDゲー
ムをやる為にLDプレーヤー買った物好きです。(Palcom系
の話題を書き込んでるのはほぼ私)
560名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/06(火) 02:15:25 ID:SM4B/ehUO
>>559
LDゲームですか…。俺は96年秋のHiVi別冊「レーザーディスクのすべて'96」で過去の主だったプレーヤーや出来事等を当時知ったクチですが…さすがにそこまでは書いてなかったなぁ。
レーザーアクティブで出たゲームとは全く違うモノなんでしょうか?
561名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/06(火) 02:48:03 ID:L2asLVYf0
>>560
レーザーアクティブ(これにもPC-Engine系のLD-ROM^2と
メガドラ系のMEGA-LDがありますが)とは全く違います。
と言うかまだメガドラもPC-Engineも無い時代のシロモノで
すから。

要するにMSX(パイオニアのPalcomもしくは拡張ユニット
ER-101が動作する機種)とLDプレーヤーをつないで行う
ゲームです。
でもゲーセンで一番ヒットしたと思われるサンダーストー
ムはVHDの方で出たんだよなあ、、、。
562名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/06(火) 03:08:20 ID:SM4B/ehUO
>>561
MSX(←名前しか知らない)とLDがつながるんですか…スゲェーっすね、未知の世界だ…。「サンダーストーム」ていうのはMEGA-LDでも発売されたような気がします。当時のゲーム雑誌で見たような…違ったらスマン。
このスレ為になりますよ。
563名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/06(火) 03:10:58 ID:UHgOs+Ww0
ビクターのVHDもMSXを繋げられたんだっけ。
自分はシャープのVHDを持ってたんだけど(ドルビーサラウンドプロセッサー内蔵のやつ)
シャープのパソコンX1しか繋げなかったんだよね。

ちなみにVHDの3D液晶シャッターメガネはファミコンの3Dソフトにも対応してた。
564名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/06(火) 03:11:20 ID:v3ErqQs50
LD ゲームっちゃあ、タイムギャル、やりたかったなあ...
初期投資する金がなくてね。
565名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/06(火) 03:21:45 ID:KLldxFg60
>>551
プロフィールプロの27インチ
566名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/06(火) 03:38:12 ID:crV1+Wj1O
LDゲームならPSに移植されたのがなかったか?

サンダーストーム&ロードブラスターとかタイムギャル&忍者ハヤテとか…
567名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/06(火) 03:43:20 ID:L2asLVYf0
>>562
LD-S1以前のLDプレーヤーにはDIN端子(それも確かピン配置が
馬蹄形の奴)がついてて、その端子からプレーヤーを制御できる
様になってました。
直接的にはそれでつなげる訳。(LD-1000との接続のみフォトカ
プラみたいので繋げるのだと思った)

その端子は使い道がほとんどなかったので以降のプレーヤーには
無くなってしまったけどね。(コンピュータ制御用には232Cの
ついた専用機があったはずだし)

興味があれば>>476のサイトでも見ておくんなまし。

>>563
そうかシャープも自社パソコンとLDの接続やってましたな。
具体的にどの機種とつなげられたかはおぼえてないですがVHD
も間違いなくMSXと接続できたはずです。

>>564
でもタイムギャルはPalcomでは出なかったですな。
あの手ので出たのは色気も素っ気もない(って事もないけどキャラ
が思いきりメリケンだし)エシュのオルンミラ、、、持ってたけど。
アーケードからの移植ものはアステロンベルト(宇宙からのメッセー
ジの映像使った奴)ぐらい?
バンデットってアーケードにもあったんだっけか?
568名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/06(火) 04:06:12 ID:v3ErqQs50
>>566
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000069U6I/250-0591067-9808217

うは、中古、けっこう良い値がついてるね。
569492:2006/06/06(火) 05:17:57 ID:lChNjHH80
>>551
SONYのKX-27HV2(プロフィールプロ)
現在、これでDVDを見ており、LDの稼働率が極めて低い(´・ω・`)
>>565と同型機種かもしれん。

>>567
おいらのLDPはそのDIN端子がある骨董品・・・orz
570名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/06(火) 08:37:29 ID:eGrP0aOn0
俺来週8万ぐらいの台湾製の20インチワイド液晶TV買おうと思うんだけど、
これでLD映すとがっかりすっかな。
モノはHLD-1000。

PCにキャプして観るの(21インチCRT)と、印象は変わらんとは思うが。
571名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/06(火) 09:13:18 ID:JnHfM3tk0
VHDはアーケードゲームでコクピットが動くタイプのシューティング系のアクションゲームが出てたよ。
たしかスペースハリアーとかいう名前だったような気がする。
572名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/06(火) 09:39:47 ID:C2JnQZJsO
>>570
液晶はやめた方がいいよ。
動きや 映画向きのプラズマがいい
573名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/06(火) 09:48:19 ID:t5gqYibu0
プラズマは寿命がなあ、ほぼ2年で黄ばむ。
574名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/06(火) 10:38:21 ID:nxH+fJr60
>>571
ゲーム名を間違えているだけかもしれないけどアーケードの
スペースハリアーはVHDでもLDでもない普通の?ビデオ
ゲームだぞ。(当時としては革新的に美しかったが)

ところでVHDってアーケードゲームに採用されたことある
んだっけか? ってスレ違いか。
575名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/06(火) 10:48:17 ID:psGmeUA20
急に加齢臭漂うレス増えたなおい
576名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/06(火) 12:04:22 ID:O53b7JVK0
多分サンダーブレードの事だろうなぁ。
577名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/06(火) 17:24:17 ID:C2JnQZJsO
プラズマは寿命長いだろ。最低10年は使える
578名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/06(火) 17:29:31 ID:t5gqYibu0
>>577
ワロス
579名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/06(火) 17:31:23 ID:BOdd1hj90
C2JnQZJsO
580名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/06(火) 17:53:38 ID:C2JnQZJsO
>>578
ワロス? プラズマ板では常識だぞ。
液晶なんて汚くて使ってる奴はただの畜生
581名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/06(火) 17:54:34 ID:C2JnQZJsO
959959959張り切っていくぞ!
プライド打ち切り最高だぜ〜9599599599599599599595956562255
582名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/06(火) 18:17:42 ID:JnHfM3tk0
寿命自体は長いかもしれないが地アナやゲーム機で半年も使うと焼きついて使い物にならなくなるから液晶のほうがまだマシ
583名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/06(火) 23:19:37 ID:UEmGNS6Q0
HF7Gが遂にディスクを入たまま止ってしまいました。
修理するのと同等品を中古で買うのとどちらが安いでしょうか
584名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/06(火) 23:20:30 ID:Pbs6DBM70
家電関係に従事していますが、某家のDVDHDレコーダ納品時に
CLD-100というLDプレーヤを下取りしてきました(オマケで洋画のLDも全部くれた)…

全タイトルのダビング(10数本)と引き換えで、本体とソフトを貰えるのですが
これってワリに合うと思いますか?
585名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/06(火) 23:43:54 ID:SM4B/ehUO
>>583
俺もHF7G買って今年で丸十年なだけに、他人事とは思えん。大事に使ってきたつもりではあるが…。
586名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/07(水) 00:09:02 ID:PYzs6s4R0
LD-S9だけどウチ今テレビ壊れてて無い。
安いプロジェクタを買えってことかな?
587名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/07(水) 01:00:21 ID:lI0Smak60
>>584
それはあなた次第だと思う。LD ソフトが格安で入手できる環境(通販、オークション、
秋葉原、ハードオフとか)にあるとかね。
また、引き取ってきた LD コレクションに DVD では出ていない、または廃盤になっ
てるプログラムがあればお宝。

あと、堅いこというようだけど、ダビングしたものを元の持ち主に渡すとすれば
著作権法違反になります。私的複製の範囲外になるからね。
588名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/07(水) 02:34:08 ID:Kw8s7CTY0
し〜っ!
589名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/07(水) 02:42:42 ID:NxDeTMD40
ていうか下取りした品に対してダビングしたら本体もらえるってのが訳わからない。
下取りに出した時点で元の所有者は手放してる訳でソフトをダビングしてくれたら
本体あげるもへったくれも無いよなあ?
ダビングしてあげる相手ってのが元の持ち主とは別にいるって事なのか?
590名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/07(水) 03:01:38 ID:n1oJeBozO
そこでペイの出番
591名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/07(水) 05:53:59 ID:y0ovPd620
>>583
長津田のHOに\2100で売ってたお
592584:2006/06/07(水) 08:08:04 ID:305tyTIJ0
説明不足でした、正確には
客 → 社長 → オレ の流れがありました

正確に言うと、客から社長がLDを下取りし、LDのコピーを2部作って社長に渡す
(1部は下取りした客へ、もう1部は社長の懐へ)
見返りとしてコピー後のLDデッキと原版円盤はオレへ
というのが正しい流れです

社長・客は孫コピーは絶対に出来ない(CDの焼き方が理解できていない)
強引な拡大解釈で合法という事に
「客=社長の又従兄弟、社長の姪の亭主=オレ」なので合法解釈すれば、
ものすごく広い意味で家族内での貸し借りだからセーフ(譲渡=返却催促のない半永久の貸し借り)
593名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/07(水) 09:17:23 ID:NMaC29hH0
それは親族であって家族とはいえないからクロだろ
594名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/07(水) 09:17:24 ID:G0XZxXuR0
>>592
法的な問題は置いておいて(オイ)好きにすればとしか言いようが無いな。
LDはリッピングって訳にもいかんからデジタルデータにするには時間が
かかるしCLD-100を使うなら盤をひっくり返す手間もかかる。

あなたの価値観や状況が分からない限り、それが報酬が見合うかは他人
には判断のしようがない。(割に合わないと感じる人が大半だとは思う
けど)

ところで
>社長・客は孫コピーは絶対に出来ない(CDの焼き方が理解できていない)
あなたが作る孫コピーにコピーガードかけてなけりゃ少なくても普通にダ
ビングはできるのでは?(CDはDVDの書き間違い?本当にビデオCDだった
らある意味すごいかもしれん)
595名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/07(水) 16:29:35 ID:n1oJeBozO
X7いいよ
596名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/07(水) 18:43:54 ID:hA7HYcuz0
959基地害が言うと説得力がない
597名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/07(水) 19:56:30 ID:q4LtEbZ2O
コピーした物を売るわけではないので無問題ではないの?CDやLPをカセットテープに録って誰かにあげたりしてたじゃん。
598名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/07(水) 19:58:52 ID:DZUeUJdj0
金さえとらなけりゃ白とは言わないが許される範囲だと思うよ。
599名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/07(水) 19:59:48 ID:DZUeUJdj0
おおっぴらにやるのはどうかと思うけどね。まあ近しい間柄でって感じで。
600名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/07(水) 20:04:56 ID:seaTHbjX0
無償&親しい間柄(家族、同僚)&少数(1,2本)ならグレーだが十分許される
601名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/07(水) 20:44:52 ID:K7qsFh/V0
LDとバックアップしたDVDを本人に返せば白だけど
無償でも複製を第三者にあげちゃ完全に黒だろ
602名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/07(水) 21:17:41 ID:L+NCybv90
>>584
貰う貰わない以前に、ダビングを手伝う時点で、
すでに私的複製の範疇を越えているので違法。
コピー元のディスクを貰ったらもっと違法。
603名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/07(水) 21:31:08 ID:7q7LjqNY0
近しい間の様だけど、商売絡みだし、2chなんかでおおっぴらにする話では無いと思うが
自分が同じ立場なら、著作権云々関係無しに断る。(割に合わんと思う)
私も以前家電販売の仕事に従事していたけれど、客に買って貰ったレコーダで客自身が
ダビング出来る様レクチャーしてあげるべきだと思う。(年配の方だと難しいけどね)
ダビング終了後にプレイヤーは下取り品として引き取るのが理想じゃないかな?
604名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/07(水) 21:41:48 ID:q4LtEbZ2O
割にあうあわないって無償なんだから。
605名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/08(木) 04:35:45 ID:4AZKRva10
人件費は正しく計算しましょう
606名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/08(木) 06:44:07 ID:1G7d8E120
LDには全くの素人です
LDのみ発売の映画ソフトを手に入れ
プレーヤー(中古)の購入を考えています
以下の機種でしたらどれがお勧め(画質的に)でしょうか

CLD-HF7G
CLD-05
CLD-R4
CLD-919

よろしくお願いします。


607名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/08(木) 07:57:51 ID:l/TmNOcx0
>>606
画質だけで選んで良いの?
DolbyDigitalに対応はしてなくていい
608名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/08(木) 08:13:00 ID:vNbg8iWs0
見た目は919が一番好きwだが、最も旧くて補修が不安
(πは良心的なので、もっと旧い機種の部品も残っているが)
画質はCLD-HF7Gが一番マシだが、ディスクのキャッチが小さくて
レーザーの慣性に負けてスリップする持病を直せばお勧めかな。
609名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/08(木) 08:26:12 ID:rOGw56Yy0
606です。

回答ありがとうございます。

>607さん
音についてはその映画ソフトがもともとMONOのできにしません。

>608さん
その「スリップする持病」というのは
個体差によらず結構頻繁に起こるものなのでしょうか?



610名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/08(木) 11:07:05 ID:PwM28beC0
>>606
DVD などの画質を見慣れた人にとっては、
LD の画質の区別はほとんどつかないだろう。
見るだけならどれでも良いと思う。
なお、LD はサーチ(早送り・早戻し)ができる機種とできない機種があるので注意。

CLD-R4 は廉価版でサーチは汚いけど、
こなれていて良いと思う。
CLD-919 は高い機種でサーチもできるけど、
デカくて重いし壊れやすいかも。
CLD-05 は超低価格版だったかも。買う気はしない。
611名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/08(木) 11:28:52 ID:dQByAR/j0
>>606
そんなあなたに07G
612名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/08(木) 15:55:26 ID:PMHf0Twz0
遅レスですが、うちのモニター SEED SD-29M いまだ現役…
613名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/09(金) 01:32:33 ID:YQ3h2G3t0
919はDVDのピックアップが脆いんだよな・・・
ブロックノイズ&フリーズで交換済みだが、また時々止まるし
LDではそうゆこと一切なし
LDのレンズのう方が金かけてるのかな?
614名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/09(金) 10:46:26 ID:I2KoP6XM0
>>610
>なお、LD はサーチ(早送り・早戻し)ができる機種とできない機種があるので注意。
これって表現がまぎらわしくない?
CLVの早送り、早戻しする際に画像が乱れるかどうかって事だよね?
615名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/09(金) 10:52:22 ID:wGZjFlc1O
>>606
919がいいよ。作りがしっかりしているし
9×9シリーズは買って損はないよ
外部で三次元かませばなかなかいい。
音質は9×9シリーズを超えようとすると
×9や×0あたりの高い機種になってしまう。
HF7Gと919は値段はそんなに変わらないだろうから919にしなさい
もう少しお金が出せるなら939、迷わず939
616名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/09(金) 12:00:03 ID:osms/zO10
お前は959以外薦めるなw
617名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/09(金) 12:41:26 ID:v1ymbwX10
俺、どうしてHF9Gなんて糞機種買ってしまったんだろう・・・。X0は無理してでも買っておけばよかった・・・。
MDP-999とかLVD−Z1とか959、X9の方がいいよね。
618名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/09(金) 18:48:21 ID:oXprhDCZ0
MDP-999はあんまよくねーよ(音だけは別格だが) 出来ればX9が無難 次がX1だな
619名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/09(金) 19:24:08 ID:VmDgiXJ10
最近939を6000円くらいで手に入れたけど、R7GとかX9の色に慣れていると
違和感を感じて常用する気になれない。
高級感はあるからオブジェにはいいけどね。w
620名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/09(金) 22:24:59 ID:uK5gt8cs0
>>618

そうか?
MDP-999、オレは結構高く評価してるよ。
DNRに頼らないで、あれだけ安定感のある発色を実現している所にSONYの凄さを感じる。
といっても画だけならLDP-900やMDP-911との差は僅かだと思う。

ただ、あのボディは熱が篭るからだろうか、状態の悪い個体が多い。
オレのMDP-999は色ノイズが酷くなったり、色信号が完全に死んだりと色々あった。
内部のクロマ系基板のコンデンサは交換したほうがいいよ。これでかなり改善してくれる。
621名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/09(金) 22:57:17 ID:7n75Ic/h0
LDP-900持ってるがぬるっとしたウェット感が好きだ。
色が芳醇でまろやかというか…。
喩えて言うなら
NVIDIAの絵がπとするとSONYの900の絵はATiの様な感じで発色感がいい。
622名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 03:59:05 ID:yvWog82eO
あのクソ馬鹿でかいディスクを、そっとトレーに載せるのが…なんだか「とびっきりの高画質メディアを再生するための儀式」みたいな感じがして…手放せない自分がいるのよ!アホみたいな値段で尚且つ片面再生機だったりしたら…尚更だよ(持ってないが)!
623名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 13:37:29 ID:D9GmFf7nO
>>619
×9あるのに939か?モ〜スモスモス〜

R7は音がショボショボだし、かろうじてアニメ向きな機種
という評価だな
939を追い込むべき
間違ってもHF9Gは買ってはいかん!
624名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 14:41:53 ID:NEx3plbG0
criterion版のLDがほすかった。
それでもスクイーズには画質は及ばないのかね?

あ〜、shineがほしかった。
625名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 15:37:18 ID:zULgrf6S0
俺が大学時代、同期の人で誇らしげにMDP-999を買って持ってた人がいた。その人に言わせるとX1は糞だそうだ。ホントかどうか知らないが。
626名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 17:40:54 ID:4ZlS/Z7i0
俺はMDP-999、LDP-900、LD-X1も持ってるがLD-X1の方がいいぞ チョット変なリンギング出るけど(π
曰く、高解像度過ぎる為の弊害で仕様だそうだ 仕様とか言われてるも困るんだが)

MDP-999もLDP-900もTBCも性能が余りよくないのか色ノイズが結構出る 赤い部分と明るいシーンは
結構目立つ X1ではコレがピタっと抑えられている 色純度も高い

只、999はCDの音に関してはマルチプレーヤーの中ではダントツだと思う
627名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 21:31:07 ID:wDXiSGvI0
ゲーム機やDVDプレーヤーLDプレーヤーでCD聴く人はあまりいないと思う。
628名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 21:49:01 ID:mMankgS80
CD-Gが見れるってんでLDプレーヤ使う人もいると思うけど。
629名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 01:27:52 ID:95E8U0uLO
今更だけど、R7GがせめてLD専用プレーヤーとして発売されていたらなぁ…。
各社のDVDプレーヤーも出揃い始めた当時、ダイレクトCDトレーすら無い中堅クラスのLDプレーヤーでCD聞く奴なんていないだろ…。
630名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 02:48:18 ID:MYjxnYVD0
自分はCLD-110でよくCD聞いてたから
R7Gに買い換えたときにヘッドフォン端子が
ついてなかったのが残念だった。
たぶんヘッドフォン端子がついてたら聞いてた
と思う。
631名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 05:45:34 ID:qh0HGxYd0
R7Gが故障したので、他に一台手に入れてとこうと思ってます。

そこで、聞きたいんだけど。
テープが噛むようになって使わなくなり
押入れで眠っている芝のA-BS6とA-BS7の2台ある。
YC分離ビデオデッキとしてはどうなんでしょうか?
632名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 06:25:22 ID:qh0HGxYd0
>>631
名前ミスりました
>A-BS7
A-SB7の間違いです。
633名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 07:47:41 ID:wxzYTnIi0
いずれもYCS-5という同じチップ。
回路差しかない。
両方試して好きな方選べ。
634名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 08:10:18 ID:NRlS8LjI0
古い回路だがメモリーが大きく贅沢な使い方がされているため結構Y/Cとしては使える
635名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 08:12:32 ID:NRlS8LjI0
あ、ゴメン A-SB7か・・・・・   なんかシラネーけどA-BS76に見えたw
636名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 08:19:22 ID:wxzYTnIi0
A-BS76はYCS-2という動き適応三次元デジタルコムフィルタだ。
メモリは2Mbitだと思うが。

グレーの網みたいな残像が出ないので愛好する者は多かったと思う。
が、今使うなら欠点の方が多いと思う。
637名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 08:32:52 ID:NRlS8LjI0
2Mbitだっけ?4Mbitだった覚えがあるんだが・・・・・・・
638632:2006/06/11(日) 10:19:42 ID:qh0HGxYd0
>>633-637 さん ありがとう。
皆さんの書き込みをヒントに検索してみたした。

BS6がYCS-5で、SB7がYCS-6ってものなのかな?
何故か番号上がってるが、機能削ったものがYCS-6なるもののようです。
SB7は、人気ないのか情報がめちゃ少ないからあってるのか怪しいが・・・
一応使えそうなのでダイレクトコンポジット機器を物色してみます。

とりあえず暇なとき今唯一動きはする SONY MDP-AV1 で試し見ることにします。
(ディスクの後半まで再生できないんだけどね)
MDP-AV1ってコンポジット端子しかないから結構かわるかも・・

そいうえば日立の7B-BS87もあったな〜設定なにもいじれない3次元だったけど。
639名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 12:39:39 ID:M7s7OrnqO
YCS6が2M。
YCS5をコストダウンしたもので、帯域を狭くしたり、一部を三次元からニ次元処理にしたもの。
640名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 00:48:29 ID:BSAS0O1A0
>>636
A-BS76ってYCS-3じゃなかったっけ?
641名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 23:08:02 ID:1lquGFXE0
ここで突如フ○イあたりが権利を叩き買って
爆安LD・CD・DVDコンパチ作っちゃったらどうするよ…
「画質・音声はエントリクラスだがLDがしっかり再生できる」

別名:HO再生チェック専用仕様LDコンパチ機、定価21000円
シアニン色素メディアの読み取り率が妙にイイ・出力端子が不自然な位豊富(pin・S・光・D1・D3)

これ作ったらフ○イ=ネ申に格上げ確定なんだけどな…
642名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 23:15:27 ID:UNeZpAE4O
ポンポーンすぽぽんぽーんすぽぽんちんぽこぽん
643名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/13(火) 00:24:23 ID:D74ePkA20
>>641
でもLDのメカをフナ○クオリティで作ったら瞬殺じゃなかった瞬自殺の悪寒
644名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/13(火) 02:23:34 ID:Y8RP8PkL0
パイオニアあたりのOEMだろうけど一応作ってたのね。
http://www.laserdiscarchive.co.uk/laserdisc_archive/funai_ld/funai_md-k55/funai_md-k55.htm
645名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/13(火) 08:51:53 ID:ElRSO0r80
今、フナイって何してるの?
DVDPとかみないけど
646名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/13(火) 09:37:09 ID:YrwokxLyO
ヒント トルーガ7
647名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/13(火) 09:47:06 ID:YrwokxLyO
959健闘してる。
個体差でいい機体を手にしたようだな
x9とさほどの変わりがないのには驚き。
しっかりメンテand外部分離andケーブルあたりに気を使えば
959はコンパチの王だな。
648名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/13(火) 10:53:46 ID:pz+AkyEc0
はいはい基地害基地害
649名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/13(火) 12:12:24 ID:Ejg2T92g0
なんか風物詩っぽくなってきたな
650名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/13(火) 18:09:51 ID:0FJSprUC0
もう携帯からカキコするな 全部959房に見えるw
651名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/13(火) 18:21:22 ID:fpcSa2xx0
九五九基地外まだいるのか

652名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/13(火) 19:37:03 ID:2Pk3Vv5x0
>>650
房って、久々に見たw
653名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/13(火) 19:42:02 ID:0FJSprUC0
そりゃあスマソ
654名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/13(火) 19:51:56 ID:A3KsYWaa0
最近ハドオフで959見かけたけど買わなかった。
10000円以下なら買ってみようかなとも思うが、42000円ではな。w
655名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/13(火) 19:57:43 ID:0FJSprUC0
無駄にたけーなオイ  6年前にアバで24800円だったのに・・・・・・・・・・・
656名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 09:15:00 ID:PQf/3jHC0
今販売されてる919やR5ってそんなに画質悪いの?
例えば32インチまでの液晶とかでも画質悪って分かる?
657名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 09:19:28 ID:B+WumHHX0
相乗効果で最悪な事に・・・・・・・・・・・・・・・
658名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 10:49:23 ID:OfoFQxMC0
>>656
919は知らんけどR5はテレビにノイズリダクションでもついてないと悲惨
659名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 12:15:21 ID:HB3lW1IbO
ポンポンすぽぽんちんぽこぽん
660名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 12:17:24 ID:HB3lW1IbO
長井英和の昔のLDあるよ〜、ポンポンすぽぽんちんぽこぽん
ぽんすぽ〜んぽんすぽ〜んポンポンすぽぽんちんぽこぽん
661656:2006/06/14(水) 14:47:25 ID:PQf/3jHC0
テレビはシャープのIT-26MI NRがあったかは分からない
GRはついてる
ttp://www.sharp.co.jp/lcd-display/it-tv/lineup/it26m1/fea01.html

ただ、入力端子数の関係上
セレクタ(購入予定はビクターのD800)経由で映すか
SB900やDHX1を通して映すと思う。
662名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 15:10:40 ID:HB3lW1IbO
ポンポンすぽぽんぽーんすぽぽんぽーんすぽぽんちんぽこぽん
やっぱりプラズマポンポンすぽぽんちんぽこぽんぽんすぽ〜んポンポンすぽぽんちんぽこぽんぽんすぽ〜んポンポン
663名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 15:46:32 ID:HB3lW1IbO
ポンポンすぽぽんぽーんすぽぽん
メチャクチャ嬉しい〜ポンポンすぽぽんちんぽこぽん
近所の電気屋でX0ゲット!ぽんすぽ〜んぽんすぽ〜ん

5万でげっと!これ実話!
ポンポンすぽぽんちんぽこぽん
664名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 15:51:38 ID:B+WumHHX0
>>663

おまえはおれをおこらせた いや冗談抜きで
665656:2006/06/14(水) 18:03:26 ID:PQf/3jHC0
ごめん。ちょっと質問替える。
DVL919の新品を買うのと
ヤフオクなどでCLD-959やS9、ケンウッドのZ1買うのどっちが良い?
666名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 18:29:53 ID:q4EULxpe0
そりゃ新品だな。
667名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 19:22:11 ID:uh7mQ+GD0
>664
IDがX0おめ
668名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 23:31:53 ID:DYfDvpyB0
>>665
まず液晶TVからブラウン管TVに買いかえる。
669名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 00:26:26 ID:vXq285+tO
>>665
値段も性能も考えて959をすすめる
S9はあの病気があるし、音質では959が上
高い金払ってS9買う意味なし
959を買ってメンテにだす
ビデオデッキで三次元効かせると959は最高級品に化ける。

金がありゃ×0 ×9
×1買え
でなきゃ959または939
670名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 00:28:06 ID:4gOyLgFj0
何で糞の959薦めるのか分からん
色薄いし汚いしボケてるし
671名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 00:29:36 ID:vXq285+tO
HF9Gは買って損するからススメナイ
オレはヒドい目にあった、金返せ状態だ
20000ちょいの金しかないので959を選んで良かった。
CDの音質も非常に良く 買って良かった。
友人の持ってる×9と比べても絵は さほど差はない!
672名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 00:31:13 ID:vXq285+tO
>>670
個体差だろもはや。
まずは良質な三次元分離が必須。
959はかなり良いよ
673名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 00:33:17 ID:vXq285+tO
959の評価はネットで検索して
持ってる奴らの話を見ればわかるよ
959以上を求めるなら×シリーズしか残ってないし
674名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 00:39:45 ID:vXq285+tO
どうにかして×9を10万以下で買えれば文句無しだがね

田舎に住んでるおかげでLDプレイヤーを普通に置いてる店が
かなりある。機種の画質の差を比べるのに便利だし
変に値段が高い訳でもない

ちなみに確認できた機種の値段
×0 185000
×9 115000
S9 48000
959 14000
てところだ
まぁ10万オーバーは高い事に変わりないがオークションで買うより遥かに安い

マニアなら全国を巡ってみるのも面白い
オレは田舎の電気屋まわって 昔のビデオテープを買いあさってる。
675名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 02:07:33 ID:5fsnTTq10
携帯で長文打ち込める人、ある意味尊敬するが、なおかつ氏んでほしい。
676名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 06:40:55 ID:hVi8+ULG0
接続をケータイ経由でやってるだけだろ
677名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 10:55:29 ID:KwVVJCc/0
959は糞機種ということなので他にします・・・・
678名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 11:54:20 ID:vXq285+tO
>>677
高級機以外は糞だぞ。
あ〜あ959いいのにww
679名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 11:55:09 ID:vXq285+tO
>>676
バカたれ
普通に携帯で打ち込んどるわ
680名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 11:56:26 ID:vXq285+tO
>>664
681名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 12:25:21 ID:gLp1ewGR0
なんだこいつは
682名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 12:50:56 ID:4gOyLgFj0
ただの基地外だろ
683656:2006/06/15(木) 16:25:41 ID:N1swgII30
賛否両論あるみたいだけど、良いって言う人がいるって事は
余程目が肥えてるかXシリーズ経験者でない限りは平気って事だよね。
なら919にするよ。X0のもX1のも画面は見たことがないから。
ただ、筐体が黒くないのが寂しいけど。
684656:2006/06/15(木) 16:27:08 ID:N1swgII30
違う959だ。テンキー押す場所、斜め下過ぎた。
685名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 18:05:32 ID:vXq285+tO
959の筐体もなかなか素晴らしいから好きだ

文句言ってる奴はHF9G掴まされた負け組か
×シリーズに幻想もちすぎなバカのどっちかだ
686606:2006/06/15(木) 18:44:25 ID:UbYZSt9X0
あ、あの流れ無視でごめんなさい。
LD初心者の606です。
結局CLD-R4買ったんですが、ちょっとお聞きしたいことがあります。
再生中にレコードでいう音トビ(ブチッとなっておなじ映像が繰り返される)
が頻繁におこるんですが、これは盤のほうに問題があるんですかね?
レコードと違い毎回違うところでとぶので盤のせいではないのかとも思ったり...

(他の盤で試せばよいのですが今のところLD1枚しか持ってないのでお許しを)

687名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 19:32:24 ID:6LZaG2Hu0
R4じゃないけど、昔使ってた三洋の両面再生機ではキズありディスクを再生すると
そんな現象が出た。後日買ったπの廉価機では最後まで再生出来たから、三洋は
再生能力低いのだな〜と思ったが、R4もコストダウン機だし、再生能力低いのかもね。
688名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 20:03:05 ID:VV2hyCCN0
>>686
なんというか、盤そのものに微妙なエラーが起きている場合、LD プレーヤーの
再生能力によっては画面飛びをおこしたりする場合があるね。
うちにもそういう盤(エロアニメだ...ゲラ)があって、LD プレーヤーの
テスト用 LD として使ってる。
689606:2006/06/15(木) 20:21:30 ID:UbYZSt9X0
なるほど、盤のコンディション以外にも
再生能力の違いというのははっきりとあるんですね。
ちなみに、再生能力も経年劣化するのでしょうか?
690名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 20:48:03 ID:slbPEc/40
>>686
表裏をひっくり返して(A面とB面をとっかえて)、
同じシーンで症状が変わるかどうかを調べると良い。
違いがあればプレーヤーの問題の可能性が高い。
違いがなければ盤の問題。
691名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 21:06:38 ID:AwoQxUhG0
遂にLDプレーヤに手を出してしまった…
非アニでオススメの逸盤を教えてくれ、エロい人

とりあえず洋画から見てみようかなと思っています、地上派ロードショーあたりから…
692名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 21:30:19 ID:jDwgaTRH0
スターウォーズトリロジー
七人の侍
693名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 21:32:13 ID:KwVVJCc/0
桜希ルイ 金閣寺
694名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 21:59:06 ID:Xsbec6up0
南部の唄
695691:2006/06/15(木) 23:05:50 ID:AwoQxUhG0
誤変換スマソ、「地上派→地上波」です

とりあえずネットでターミネータ全シリーズ・トータルリコール・フック・ウィローとかを買ってみました
VHSの糞画質と比較して「VHSプギャー」できるのをワクテカしながら待っています…

あと、グーニーズとかも中古であれば即買いかも

それと司馬レコーダーRD系との相性はどうなのでしょうか?
「LD機(ソニー MDP-A1) → DVD-R生成(司馬RDレコーダー) → πDVD再生機」というフローでなるたけLDプレーヤーを延命させてあげたいので
696名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 00:25:43 ID:plEMu7lZ0
>>691
DTS対応のLDもいいかも。
俺は同じ映画でドルビーデジタル版とDTS版を買って
違いを比べてみた。
DTSの方が明らかに音がいいね。
697名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 09:47:25 ID:T/wHl5vo0
LDソフトが安く買えるサイト教えて
698名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 11:16:05 ID:0hZuwFPB0
>>697
安くってどれ位?
300円ぐらい? あるいは1000円ぐらいまでは許容可能?
699名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 12:03:19 ID:zP9Hx3Fx0
んー500円が限度かな〜
700名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 12:23:18 ID:wlep4Ko/0
DVL-919×2台所有だけど、ここに来てもいいか?

LDとはヤマハの価格破壊機(型番忘れた)からの付き合いで
その後MDP-711(死亡)→MDP-A7(休眠中)ときて、修理の不安からDVLを今年買った

こんな異端だけど、だめですかね?
701名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 12:56:27 ID:0hZuwFPB0
>>699
だよなあ、、、でも通販だと結構キビシイかもしれない。

とりあえず私が時々覗いてるサイトだと。

以下の頁は1枚300円。
ttp://www.sugarcom.co.jp/laser/ldtokka.html
同じサイトの洋画LDの頁にも500円のはちょこちょこあるね。
ttp://www.sugarcom.co.jp/laser/ldmovov.html

このサイトにも少数だけど500円未満のがある。
ttp://www.gx-japan.com/suruga/database/122_00N.html
702名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 17:17:07 ID:tlib3L7B0
>>701
ありがとー!
LD安く売ってるとこあんまりないから重宝します
703名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 20:05:19 ID:tm8x0e1E0
LDプレイヤーって今は何処で売ってる?リサイクルショップか?
売ってたとしたらだいたいなんぼぐらいだろうか。
704名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 00:02:45 ID:wQuj7SIH0
うちの近所のハードオフなんて一枚250円+4枚以上買ったら4割引だよ。
もう買い漁りまくり。
705名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 01:12:39 ID:8ZnDtNxNO
大江戸ファイト買え
706名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 02:43:30 ID:EOydW98q0
アーケードの格闘ゲームしか知らんのう。<大江戸ファイト。
一色即発、一色即発、、、、南〜無〜。
707名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 05:48:50 ID:7qrsJ4qu0
獅子丸先生乙
708名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 06:10:44 ID:0EiE2LVh0
久しぶりに開発ストーリー本を読んだんだけど、やっぱ面白いね。
他規格もわんさかでてきて楽しめます。

神尾健三 画の出るレコードを開発せよ! 草思社
http://www.soshisha.com/book_search/detail/1_4794206038.html
709名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 06:14:28 ID:0EiE2LVh0
LDには負けたほう(VHD)の社員さんの本だけど、LDも他の規格の裏側も
たくさんでてきます、はい。
710700:2006/06/17(土) 12:20:54 ID:dpldCxDv0
やっぱりDVLは無視なのか・・・

邪魔して悪かったな、じゃあさよなら
711名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 12:27:27 ID:a3ffDj5k0
いや単におまえの質問の意図が判らんちゅーか.........

>こんな異端だけど、だめですかね? とか言われても
712名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 13:43:57 ID:FODTRpo90
CLD-05を使いつづけてはや10数年。先日やっと5.1環境が整ったので、初めて光端子のカバーを取り、アンプに接続。
ソフトを再生してみても、一向にドルビーにならない。そしてこのスレに来て>>369で謎が解けました
ちょっと悲しいですorz

そして改めて質問させてください。ここ最近、つーかもう数年間だが、ローディングがまともにできなくなりました。
普通にロードすると、なんかウンウン言った挙句にディスクトレイを吐き出します。
んで、ウンウン逝ってる間に本体をゴンゴン叩くとロード出来たりします。
とりあえず今はこうやって見ていますが激しく不毛な気もするので、何かいい案があったら教えてくださいませ。
713名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 13:55:58 ID:a3ffDj5k0
修理するか違う機種買え
714名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 15:15:23 ID:oR/cGQ2b0
対処法に叩くっていう選択肢を選んでる時点で自己修理は多分無理なので
メーカー送りか新規購入すれ。
715名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 16:03:26 ID:a3ffDj5k0
っ HLD-X9
716712:2006/06/17(土) 18:28:13 ID:VEQZ/IyI0
>>713
うーむ、やはり修理送りですよね。あたり前か

>>714
実は結構自己修理もする派なんですが、以前とりあえず使えていたベータデッキを修理中に誤って壊してしまってから
とりあえず使えている機器の自己修理に手が出せません(汗
まあ、使えない状態にまで追い込まれたらやるかもしれんですが。
#家のVHSデッキを修理したばかりではあるです。

>>715
ちょっと俺には高すぎかも…
717名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 22:49:43 ID:8ZnDtNxNO
>>706
あのサムライ?役の オッサンの緊張した顔が
最高だったな。しかし あの、くのイチ の人選は糞
718名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 23:31:08 ID:2poiVMEO0
>>712
よし、俺がお勧めな機種を

CLD-95
(省略されました続きを読むにはHF9G最高! と書いてください)
719名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 23:38:04 ID:bE5WGSA10
720名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 23:50:44 ID:P7Mnmssg0
X1の弟の様だ
721名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 23:51:42 ID:a3ffDj5k0
>>719 CLD-919のUS版だな
722名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 00:01:22 ID:bE5WGSA10
あんまし関係ないが>>719のUKサイト、資料としては良いのだが
ヤフオクからパクッた画像とかあって萎える。
723名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 00:05:26 ID:36xqygEe0
まぁしょうがねーよ 見れるだけマシw
724名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 08:39:37 ID:QkIfzEhu0
>>712
πのプレーヤ見たことないけど、とりあえずピックアップとメディア検出用レンズ
ローディングベルト、トレーの位置検出部あたりを見てみたら?
仮に修理に出すにしても、これくらいで修理拒否られる事は無いでしょ

>>719
欲しいw
725名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 14:38:30 ID:ScIwDhBlO
>>719
こんなのあるんだ…欲しい
726名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 16:21:38 ID:36xqygEe0
中味は919だぞ おまえら目を覚ませ!w
727名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 17:09:30 ID:ucMjCDYoO
HF9Gは糞
728名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 17:45:28 ID:qk62QDVR0
DVL-919とCLD-919とどっちが欲しいと聞かれたらCLD-919の方が欲しい。
729名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 20:33:55 ID:HFs8WkIY0
基地害は相変わらず携帯w
730名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 21:33:29 ID:yIV0vKYU0
でも結局今新品で買えるまともな奴って919しか無いんだよね
あ〜あ、もっと早くいい機械を買っとけば良かった・・・
731名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 21:40:34 ID:ucMjCDYoO
>>729
いちいち反応するな。
スレが荒れる
732656:2006/06/19(月) 10:20:26 ID:NRVVf2gD0
オークションでCLD-959落札できた。
サッカー見てて忘れる所だった。

最後の数秒、パスワードが分からなくなるくらい焦ったよ。
733名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/19(月) 10:57:12 ID:UXgAUmpA0
スレが荒れる原因はおま(ry
734名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/19(月) 20:08:47 ID:1EMhrjKC0
最近オクの相場見ていないけど、下がっているとすれば基地外のおかげかも?w
735名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/19(月) 21:43:06 ID:SQSDf5L40
基地外さまさまだな
736名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/19(月) 22:11:18 ID:UXgAUmpA0
基地害が暴れるたびに評価ががた落ち
737名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/19(月) 23:39:09 ID:pcho+lL+O
スレ主の俺に対しておまえらww
959落札した奴よかったな。大切に使ってやってな
グダグダ言う池沼は相手にするなよ

池田は村上の珍ポしゃぶってなはれ
738名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/19(月) 23:41:54 ID:pcho+lL+O
スレ主の俺に対しておまえらww
959落札した奴よかったな。大切に使ってやってな
グダグダ言う池沼は相手にするなよ

池沼は村上の珍ポしゃぶってなはれ

739名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 02:47:11 ID:cRHCIjps0
オッス!オラ959基地害!
740名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 11:55:00 ID:9zY9uQ17O
>>739
相変わらず冗談きついねw
741名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 13:08:55 ID:/6l7vgjD0
毒には毒をってことで、HF9G基地外でも現れないかなw
742名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 20:16:17 ID:PN1G1MbP0
取り合えずキチガイはイラネ
743名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 21:40:47 ID:9zY9uQ17O
HF9Gはマジで買って損こいた
744名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 21:45:20 ID:k8dQfUKv0
と携帯からまた書き込んでますwww
745名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 23:47:46 ID:dmz+H4eX0
CLD-R5はマジで買って損こいた…のかな。
なんかこのスレではクソ扱いされてて所有者としてはorzですよ。
746名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 23:53:24 ID:8jPnOnIK0
>>745
IDで出た記念でX0を買おう
747名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 00:21:31 ID:sZFChDMO0
X0は良く出るな
748名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 00:39:08 ID:JONT6fsf0
下一桁が
携帯:O
PC:0
だから当たり前だろ、アフォ?
749名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 01:00:12 ID:sZFChDMO0
いやそんな突っ込みされても  誰でも知ってるし・・・・・・・・
750名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 01:42:01 ID:DfDsfrcS0
R5がイイっていっても新品だけ
751名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 02:27:07 ID:RrnWMRBo0
>>749
逆に言えば、喪前の書き込みも(誰でも知っているから)
わざわざ書くことでもないだろと思ったりした
752名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 18:17:50 ID:gVcWbABI0
>>743
HF9Gはホント糞だよね。長所というかとりえは3DY/C分離だけだもんな。
うちのは両面再生のメカはヘナチョコだし、時々ディスクを取り出せなくトラブルも起きます。
これを買うならたしかに959買って、外部のビデオでYC分離した方がマシですわ。
本体のボタンだけでチャプターサーチができない(リモコンでのみ可)のはあまりにも酷すぎると思いました。
X0が出た頃社会人だったら、無理してでもX0買っただろうになあ。
HF9Gは買ってホントに損しました。
753名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 19:33:12 ID:+qhytE3L0
959基地害がPCから書き込んできましたw
754名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 22:30:13 ID:SFGB8May0
752>>
X0もリモコンがないと再生かスチル、取出ししか出来ないぞ、、
HF−9Gはクランプのメンテすれば特に問題ないぞ。
959と9Gの違いってそこまでひどいとわ思わない。
ちなみに所持機種はCLD−770、939、9G、LD−X1、S9、
HLD−1000、HLD−X0、LVD−Z1、HIL−C1です。
755名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 00:16:23 ID:AtBVJoE20
LDPがスターウォーズ特別編とガンダム(TV/劇場版)専用機となっている俺にはR7Gで十分だね。
しかしオクではYAMAHAとPioneerのデモジュレータで価格差があるようだけど、
あれってPioneerの方はセレクタ機能が付いてるだけの差?
756名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 00:35:57 ID:iDVuBaAi0
>>755
まぁ、パイオニアは使い勝手が良いね。
DTSとDD、PCMで何にも切り替える必要ないし。
757名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 07:23:56 ID:dy4LAb4/0
X1とS1使ってるんだけど、ダイレクトコンポジットの差なのか?
外部Y/C分離させてやるとS1のほうが美しい
これ同意してもらえる人いるかな?
758名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 07:45:01 ID:OqHd3y8P0
昔S1とX1使ってたけどS1の方がカラーノイズが酷かった。
S1とX1ではつくりが違いすぎて絵の安定性、カラーノイズの少なさから
X1の方が上。外部Y/CだけではX1の方が上、ただ3DNR付きのY/C
との組み合わせならS1の方が良く見えるかも。
X1は色々試したけどS端子接続が妥当だと思った。
759名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 12:20:09 ID:I7I2ykJQ0
>>757
X1はS→外部混合→外部Y/C分離やってみ
比べるのがおこがましい程の差があるから。
760名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 12:25:09 ID:3+tBLiuD0
外部混合ってどーやんだ?
761名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 12:26:33 ID:I7I2ykJQ0
もう一台それなりのビデオデッキかます。
762名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 12:41:26 ID:3+tBLiuD0
うーーんとこうか?

X1(S出力) → (Sで入力)ビデオ(コンポジットで出力) → (コンポジットで入力)ビデオ(Sで出力) → モニタorTV

                                                    ↑

                                       このデッキは3DY/C搭載必須か?
763名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 12:42:56 ID:3+tBLiuD0
あとゴメン  これならS入力に3DNRが効くビデオを通した方が安上がりじゃね?
764名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 13:29:44 ID:SjFxZ5fb0
信号をあまり引き回すのも嫌だしな
765名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 22:58:05 ID:iDVuBaAi0
>>759
そこまでするんだったら、内部の信号を引き出してコンポジット信号の
端子を出した方が良いんでは。
766名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 01:27:35 ID:AMS1sArsO
>>753
なんでもかんでも基地外扱いか?
おまえバカやなwwあきれるわ。
959はかなりいい、明らかに上の機種がほしいなら
もうXシリーズしかないだろ
HF9GやR7Gに金落とすのは愚かすぎる
939 959が良い 959ダイレクトコンポジットだから
外部分離すれば 相当イケる絵だしな
X9に近づく。959でCDかけたら鳴りっぷりイイし いい機種だ
767名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 01:34:11 ID:AMS1sArsO
S1もいいな〜、思い入れ深い奴もいるだろうな
S1のガタイは好きなデザインだし、優秀な三次元 D TBC搭載機
を通せば 素晴らしい絵がでる。
相場から言ってもコスパフォ抜群
HF9G の半額以下ってのもいいな
S1持ってるが 壊れないよ全然。
768名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 05:00:15 ID:lk7nB0dm0
精神科にでも行った方がいいよ
犯罪犯す前に
冗談抜きで

こんな人が
社会に野放しになってるんだな
と思うとおっかないよ
769名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 15:17:28 ID:AMS1sArsO
>>768
2ちゃんねる自体が犯罪者予備軍の
集まりですが何か?
770名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 18:26:47 ID:FEKjao640
>>768
鬱がひどいのでもうお世話になってますが何か
771名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 21:11:49 ID:kGOv0fAj0
>>756
情報感謝。
Pioneerの方が便利そうだけど、特に性能差が無いなら安いYAMAHAの方で良いか。
772名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 00:04:01 ID:0L3Ni82V0
最近LD買い始めた者だけど、LDってわからんな。
ディスクの読み取り面が綺麗なのに、ノイズ出まくりだったり、
汚いのに、ノイズ一つ出なかったり。
773名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 01:30:19 ID:g1OK0Gw50
ヒント:内部の腐食
774名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 10:31:01 ID:Z3UNmP0t0
>103 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:2006/06/14(水) 12:21:21 ID:HB3lW1IbO
>959 959 959
>ポンポンすぽぽんちんぽこぽんぽんすぽ〜んポンポンすぽぽんちんぽこぽんぽんすぽ〜んポンポンすぽぽんちんぽこぽん

余所でも暴れてたのか。w
775名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/25(日) 22:24:26 ID:6NOUpXtw0
スノーノイズを消し去る機能は開発できんのか?
776名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/25(日) 22:29:11 ID:382a04RM0
つDNR
777名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/26(月) 11:00:39 ID:uTVUMNrl0
俺のLD(HF9G)はへなちょこだけど、VTRはHR-20000なのでダビングして見てます。
HR-20000の強力なノイズ抑制効果でオリジナルのノイズまで消し去ってしまいます。(のっぺりした絵になるけど。)
778名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/26(月) 18:30:35 ID:fxcE+Smd0
HR-20000はアヌメ録画するには最高だぜ  X1→20000でオリジナルより綺麗になるのはマジでビックリしたw
映画やスポーツなら三洋のS6000Bだな
779名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/29(木) 20:52:48 ID:lGj2pd+n0
age
780名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/01(土) 02:53:25 ID:d4AjPxf90
LDプレーヤーって、電源ケーブル換えられないのがイタいよ。
脱着式に改造すれば大分よくなるんだけど・・・。
X0ですら脱着式じゃないからなぁ。
781名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/01(土) 06:26:58 ID:LI0UtsGZ0
うちのパナのLDPは電源ケーブル脱着出来るタイプだったよなあ
782名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/01(土) 08:28:21 ID:h8tDbOQ80
>>780
簡単に出来ると思うけど、そんなに効果ある?

そりゃあ音は良くなるかもしれないけど、外部DAS使えばいいわけだし
画像良くなったりするか疑問

そこまでするなら、映像・オーディオ系の平滑コンデンサ増量と
良質のOSコン・フィルムコン追加した方がいいと思うけど?
783名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/01(土) 08:31:57 ID:fS26Qj6c0
ウチのX1は換えました>電源ケーブル。
オーバーホールの時出張で来た香具師が何か文句言ってたが。
784名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/01(土) 08:54:23 ID:qCUouTl80
ソリャア当たり前だろ  違法改造車を喜んでメンテするメーカーがどこにあるw
785名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/01(土) 09:00:17 ID:h8tDbOQ80
>>783
それは当然かと

最悪「中古で買ったから解らない。自分は弄っていない」と言えば
メーカーとしては渋々対応してくれると思うけど
786名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/01(土) 10:18:19 ID:y1BlRP1N0
カラオケ用のソフトを探しています。
都内で中古を売っているお店を紹介してください。
787名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/01(土) 20:38:29 ID:tu31aVTn0
地方のハドオフだけど、盤だけのカラオケソフトが大量に売ってたなぁ。
業務用チェンジャーの中にでも入っていたのかねぇ。
788名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/01(土) 23:22:53 ID:Dmo2/34p0
ハドオフって、通販頼めるっけ?
どこの地方のお店か教えてください。
789名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/02(日) 07:59:18 ID:G3NoepfT0
>>787さんとは別人ですが、
N崎県O村市のH/Oにもありますね。
LDとCD(CD-G?)が各々籠に一山。
790名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/02(日) 10:47:33 ID:FHMElCv80
XT3万5千円でハッケーン
即買いですか?
リモコンナシですが、使い勝手で支障ありますか?
791名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/02(日) 11:02:50 ID:CsPSgnAJ0
>>788
逝 け !!!!!!!
792名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/02(日) 15:30:41 ID:pSx2tpGn0
>>790
即買いです。X1はリモコン無くても本体の方で操作可能なので支障ないです。
793787:2006/07/02(日) 17:49:59 ID:/8fkTWvG0
>788
名古屋市の徳重店
1枚ずつビニール袋に入れられてコンテナ2つに山盛りだったけど、無造作に積まれてる
から、キズはともかく反りとかが心配…

今日行った某店にはカラオケ用LDチェンジャーが置いてあったけど普通の映画見る
分にも使えるのかな?
カラオケだとメカが酷使されてそうな気もするが。
794名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/02(日) 22:11:14 ID:+pW62UFz0
>>782
プッ
電源ケーブル脱着式のオーディオ製品を持ってないようだな。
音しか変わらないって?
プロジェクターで試してみ。
795名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/03(月) 00:25:54 ID:Guoj4BNN0
レンタル片面1層120分>>LD
圧縮かボケザラかどちらかを保護
するかは君次第。
796782:2006/07/03(月) 08:00:38 ID:dSdmTt890
>>794
まあ確かに着脱式というか、3Pコンセントの物は使ってないけど
そんなことで自慢されてもなぁ。

映像ケーブル自作したことあるけど、コントラストが若干良くなる位で
見方によってはカラーノイズが増えた様に見えた。これを踏まえて
電源着脱ケーブルに交換する意味があるのかと聴いたんだが・・・

俺が言ってんのは、電源ケーブル交換不可の製品(LDとか)を着脱式
に交換するより、徹底的に電源強化した方がいいんでない?
って事なんだけど。
797名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/03(月) 09:53:50 ID:8rbCDtIq0
電源強化とか無駄
やるなら発電所から家までの送電をどうにかしなきゃならん
末端をどうにかしたって無駄よ。
798名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/03(月) 10:03:42 ID:eitE4LPf0
799名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/03(月) 11:23:39 ID:L49q4GFw0
>>797
送電は無理でしょw

やるならまず家の建物全体からだよ
800名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/03(月) 17:27:51 ID:dIedKnRH0
自宅で発電しちゃう人もいるみたいだね。
801名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/03(月) 17:48:01 ID:hC3DR5OD0
オナヌーか
802名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/03(月) 20:50:22 ID:/5AL2VDX0
発電でなくても綺麗なACを作り出す装置なんてのはピュアオーディオの
世界じゃ割とポピュラーな存在では、あるわな。(ここまでならまだオカ
ルトではあるまい)

私みたいな音に鈍感な奴でもポータブルCDプレーヤーでACアダプタ使
うのと電池とじゃ明らかに音違うのわかるし電源(と言うか電源から混入
するノイズって事か)が重要なのは確かなんだけど。
803782:2006/07/03(月) 23:18:48 ID:dSdmTt890
>>797
それが出来たら誰も困らないと思うんだが、本気でいってんの?
そんな貴方には100均のケーブルを薦めるよ

>>802
ACアダプタも、平滑コン・ケーブル交換すれば変わると思うけど
804名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/04(火) 04:40:45 ID:Iaj1mJsh0
電線かえるよりは内部チューンのが効く罠
805名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/04(火) 12:47:32 ID:gy0nczg20
>>803
俺、794だけど・・・。
別に自慢してねえよ。それくらい普通でしょ?

あなたはどうせよくて32インチ程度の画面をつかってるんでしょ?
残念だけど電源ケーブルや映像ケーブル、はたまた内部をいじっても
そこまで画像がよくなるとは思えない。(苦労とリスクの割にはという意味で)

画面が大きくなればなるほど効果が現れると思うけどね。
実際プロジェクターの電源ケーブルを交換すると顕著に表れるのよ。
電源強化の改造物は試したことがないからどんなもんかは知らないけどね。

んで、電源脱着式のLDプレーヤーってねえなあと思ってたわけ。
まあ、結果として俺が無知だったわけだが。
因みにDVDプレーヤーの映像は電源ケーブルの影響を受ける。

確かにあなたの電気的な知識や技術は尊敬に値するけど改造はしたくないのよ。
俺がやるのは筐体あけてヒューズ交換程度。

んじゃ、そういうことで。
806名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/04(火) 13:26:29 ID:XBF6r+NV0
逃げたと思わせる終わり方だな。
807名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/04(火) 13:44:40 ID:6y441uVs0
>806
ageてまで言うことか?
確かに>>794の書き方は相当イタイが
808名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/04(火) 20:05:17 ID:XoWqe+rQO
>>807
言い方はともかく、内容はほぼ間違ってはいないはず。
HiViなんかで、DVDの電源ケーブルを取り替えたりインシュレーター付けて画質を純正品使用時と比較した記事もあるしぬ。
まあ、中まで弄れるならその方が良いのだろうが、そこまで出来ないならケーブル交換でいいんじゃね?と言うのが結論だろうな。
809π社員:2006/07/04(火) 20:15:21 ID:y3AIv96h0
とゆーかテメーラ、勝手にケーブル交換するんじゃねーよ この糞オタどもが
810名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/04(火) 20:32:00 ID:Oqd29NIr0
>>808
959基地害がテキトーなこというなボケ
811名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/04(火) 20:39:08 ID:MHRAljtB0
CLD-R5やDVL-919なら電源ケーブル差し替えられるぞw
812名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/04(火) 21:00:55 ID:y3AIv96h0
眼鏡タイプでしょ?
813名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/04(火) 21:22:50 ID:XoWqe+rQO
>>810
ヲイヲイ待ってくれ。
漏れはただのH9ユーザーなんだが。
(DVD専用機は別にある)
あんな奴と間違われては困るなぁ。
そんなんじゃ、携帯からカキコした奴はみんな959を買ってマンセーしなきゃいけないじゃないかw
814名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/04(火) 21:30:29 ID:y3AIv96h0
携帯房はこのスレでは全部基地害と見なされています ご注意を
815782:2006/07/04(火) 21:35:55 ID:9McEuLZ80
>>805
そうでしたか。それは失礼しました。

まぁ確かに29インチと28ワイドしか使ってないので
自作映像ケーブルによる画質の差がそんなに感じられなかったのは確か。
電源で音が変わるのは解るんだが・・・

とりあえず、暇なときにでも着脱式にしてみるわ
816名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/05(水) 00:29:59 ID:8zVZiHAe0
>あるしぬ

アヌメなど含め、959基地外の特徴は携帯以外にもあるな
他にも癖があるが、今は黙っておこうw
817名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/05(水) 21:51:08 ID:3oYbgPr60
近所のハドオフで動かないLD-X1(ジャンク、箱無しリモコン無し)が1万6千円で売ってたんだが
部品鳥で買っといた方がいいかな?
818名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/05(水) 22:11:41 ID:sJHkaFtL0
といっているうちに無くなっているから安心汁
819名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/05(水) 23:03:02 ID:J3LEjhNN0
とゆーかX1そのが値段で超著する意味がわからん 即効GETだろ
820名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/05(水) 23:12:15 ID:6HiLcfRI0
中身抜かれてたらどうすんのよ
821それ書いた人:2006/07/05(水) 23:12:48 ID:KaOPmKOMO
>>816
ああっ…何てこったい。
スマン、素で変換ミスッた。
軽く吊って来ます…
しかしまあ、携帯にはつらいスレになっちまったなぁ。
いっそ携帯からのカキコ禁止とでもする?
参ったなぁ…
822名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/05(水) 23:22:58 ID:1iezM2bk0
すげー自己主張の強いIDだな
823名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/05(水) 23:52:16 ID:J3LEjhNN0
>>820
流石のそこまではアレだろーけど、スピンドルくらいならどーにか修繕可能だぜ
824名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/06(木) 21:19:27 ID:Hzwu0Tvh0
>817
オレの近所のハドオフはどこも微妙な値段だが、それでも悩んでいるうちに売れて
しまっていつも後悔してるが、その値段なら迷わず買うよ。
(最近では取説、リモコン付きH9が63000円だったが売れてた)
825名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/09(日) 09:05:12 ID:fnLYSW4mO
思ったんだがここではH9の名をあまり聞かないな
826名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/09(日) 10:07:47 ID:0b1Kjp8O0
しょうがねぇよ単機能機原理主義者どもの集まりだし。

俺?

X0だよ。
827名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/09(日) 10:09:10 ID:0b1Kjp8O0
だがH9が63000円なら安いんじゃないか。

希少機だし、画質はS9以上若干X1未満ぐらいの代物だし。
828名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/09(日) 10:33:28 ID:MN5jScH40
脳内インプレ乙
829名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/09(日) 10:36:28 ID:eN3YHh/p0
H9はLD-S9が虹が出ない状態ならLD-S9より劣る HF9G並
ただDVD部分はDV-S9を越える

ただプログレは単純二倍書きなので2-3プルダウン機能搭載の機種と
比較すると絵は甘い
830名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/09(日) 14:14:04 ID:0b1Kjp8O0
H9の真の実力を知らないとは、可哀想に。
831名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/09(日) 16:01:45 ID:AotSTZRx0
小口径なディスククランプだし、ニジマナイザーも付いてないし所詮図体がデカイだけのコンパチ機に過ぎんよ。
DVDの画質はS9に迫るものだったしDVDオンリーで使うならいい機種。
832名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/09(日) 19:10:04 ID:0b1Kjp8O0
つか、もしかしてアニメで比べてないよね?
833名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/10(月) 01:09:03 ID:Mqs9r3DoO
>>829
LD部分の画質、前の年に発売されたR7G程度だと思ってた…

結構H9もやるもんだな
834名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/10(月) 18:48:39 ID:8kGn7UAO0
>>831
LD用とCD・DVD用のスピンドルは独立してるから
それぞれ最適なクランパ径になってるんじゃないの?

両面自動再生機能がついてるならあの大きさになるのは仕方ないでしょ
835名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/12(水) 18:09:12 ID:Avm0PKDx0
LDのアナログ音声ってなんなの?
836名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/12(水) 18:10:28 ID:jR6zerBe0
837名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/12(水) 21:25:34 ID:SQFHwisf0
>>835
???
LDに記録されているアナログ音声。
FM変調で記録されている。
LDが出始めの頃はまだCDも発売になっておらず、アナログ音声しかなかった。
838名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/12(水) 21:50:09 ID:L3H9sszA0
いやCDは売っていただろ
なんせLDのセールスコピーが「絵の出るCD」だった
839名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/12(水) 21:51:02 ID:Ad8wXJWY0
絵の出るレコードだろ
840名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/12(水) 21:55:11 ID:n3e4t8560
1981年10月発売 LD-1000
1982年10月発売 CDP-101
841名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/12(水) 23:01:36 ID:L3H9sszA0
>839
釣れた
842名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/12(水) 23:04:04 ID:SQFHwisf0
>>838
>>841
あぁ、恥ずかしい。
釣りのふりして。
843名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/12(水) 23:06:43 ID:Ad8wXJWY0
どーでもいい  それよりCDP-101ってリモコン別売だったんだよなぁ
当時はキチガイかとおもた リモコン別売なんてありねーだろw
844名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/12(水) 23:10:01 ID:uJ7iSayS0
LD発売当初は、FM音声で記録したCD(ミニLD)を出そうという案もあったらしいね。
20cmLDでミュージックビデオ入りのシングル盤を出してたのは、試みとしては画期的だったよな。
今でこそ、DVDをおまけにつけるのはあたりまえだけど。
845名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/13(木) 02:03:33 ID:W9bi28ye0
>>843
いや別に
846名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/13(木) 11:17:50 ID:kqDR3Gmv0
>>837
ひどい音だったよねェ(特に東宝の「ビューティフルドリーマー」初版)
CX-NRが入ってからは多少マシにはなったけど

>>838
それはビデオCDの売り文句だろ
と更に釣られてみる(ぴちぴちっ

>>843
おまいリアル世代じゃないだろ
当時はビデオデッキだってリモコンは原則別売りオプションだったよ
漏れん家のベータマックスもマックロードもみんな後でリモコン買い足した
847名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/13(木) 11:23:32 ID:AM6vRTth0
マジかよ! リモコンなんて付属していて当たり前だと思っていたぜ
軽いカルチャーショックだ
848名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/13(木) 11:31:02 ID:27a9owNX0
>>846
それ、有線リモコンの話でしょ
ポーズとポーズ解除しかできないやつ
チャンネルはガチャガチャで、操作ボタンもメカ式だもんな

>>847
リモコンで基本操作ができるようになってからは普通に付属ですよ>VCR
849名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/13(木) 12:10:54 ID:QOgrN7Ce0
CD-ROMが出始めた頃、
LD-ROMも出ると予言したオレ。orz
850名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/13(木) 12:24:16 ID:i4HXd0XU0
当時の家電は本体のみで全部の操作ができてあたりまえだったから欲しい人だけオプションで買えってことだったんじゃないのか?
851名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/13(木) 13:11:44 ID:RJXmlhKZ0
>>849
なかったっけ?
なんかMEGA-LDだかなんだか。
852名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/13(木) 13:25:33 ID:Yfh7iRot0
スレの中頃に出てた様にX1のS→混合→3DY/C分離とやってんみたいのですが
3DY/C分離が優秀な接続機器は何が良いのでしょうか?
やはりビデオデッキ?それかこんな奴?
ttp://www.sknet-web.co.jp/sknet/news_release/briller.html

混合はHV-V6000でやるつもりです。
853846:2006/07/13(木) 15:42:32 ID:kqDR3Gmv0
>>848
文献でしか見たことないのか・・・時代は遠くになりにけり

> それ、有線リモコンの話でしょ
> ポーズとポーズ解除しかできないやつ
うんにゃ、10ヶ以上のボタンがついてて昨今のと大差ないワイヤレス
受信ユニットとセットになってて、販売店に仕込んでもらうものだった
# 親父は自分で組み込んだけど

この頃のビデオデッキにはビニール製のダストカバーが付属してたな ナツカシス

> チャンネルはガチャガチャで、操作ボタンもメカ式だもんな
古杉(w
スレの流れからして、当然LD-1000・CDP-101が発売された頃のに決まってるじゃん

>850
その通り

>>849
予言もなにも、>851のが既に出てたじゃん
普及はしなかったけど
854名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/13(木) 18:37:48 ID:qU7ocJ7H0
はぁ? MEGA-LD(-ROM)はCD-ROMが無かったら出ていなかっただろw
855名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/13(木) 21:27:10 ID:ptYNp41R0
avacのX0買うやつはいないのか
856名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/13(木) 21:37:20 ID:AM6vRTth0
857名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/13(木) 22:07:25 ID:9ZVJdAKL0
オクよりは安いけどね>X0
858名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/13(木) 22:24:06 ID:s/l39ALj0
]0はどうしても正面のパネルの角が削れちゃうんだよな
アバックのは多分そのことを言ってるのだろう
カネがあるなら迷わず買え
859名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/13(木) 22:43:11 ID:YWCCUV5/0
どうでも良いがLD−ROM^2も忘れんでくれ。
PalcomのLDソフトはLD−ROMと言うにはつらいかな。
なんせコンピュータのプログラムがピーガリガリガリだからなあ。

MEGA−LDとLD−ROM^2つかレーザーアクティヴは奇
数フィールドもしくは偶数フィールドのみを連続再生すると言う
芸当ができたからCAV片面で60分の動画を記録したイルカの
データベースか何かのソフト出てたよな。

後いわゆる昔のLDゲームの類で成功ルートと失敗ルートを奇数
フィールドと偶数フィールドに多重記録しといてアクセス無しで
失敗ルートの映像を出すなんてのもあったはず。
860名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/14(金) 00:55:24 ID:4URHg4Ku0
レーザーアクティブとMEGA-LDユーザーだけど、AV機器としてはともかくメガドライブとしてはいい画質だったよ。
861名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/14(金) 12:01:57 ID:tOBpSo+H0
>>859
それ、普通の再生は出来るの?
出来たとしたら、物凄い高速(1/60秒)でチカチカする画になるわけだよね?
862名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/14(金) 12:12:03 ID:8yYDNZTB0
ゲームソフトを普通のプレイヤーに入れて再生しないなんてのは、
FM-TOWNSが発売した時から常識だぜ。
863852:2006/07/14(金) 14:44:53 ID:R0opVALf0
やっぱりスルー?
864名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/14(金) 16:17:44 ID:b10J+m750
なんでスルーされるか考えてみろよ。
865名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/14(金) 16:41:28 ID:HOVsA9K90
>>862

今夜一夜を俺と共にするなら回答を考えてやらなくもない
866名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/14(金) 16:51:02 ID:bfY7wXOj0
>>861
実際にやったことはないけどデジタル音声の領域にCD-ROM扱いな
以外は通常のLDと同じはずだから多分、その通りになると思う。
867名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/14(金) 20:03:22 ID:pSf5gKRj0
先日、整備済みX1を約76kで手に入れたけど、S端子出力で十分キレイだと思った。
868名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/14(金) 20:06:36 ID:Ys4KVB610
オクに出してる]0の出品者、馬鹿だな・・・
ナニをとち狂ったのか、千円スタートで開始しやがった
新品購入だろう?勿体無い
こいつだけは孤高の35万値付けでも許される存在なのに・・・そんなにカネに困ってるのだろうか
869名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/14(金) 20:09:21 ID:Dun8hjhj0
またお前か…
870名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/14(金) 20:34:55 ID:XK8EtCBR0
まあLDだしな、2万円のDVDプレイヤーのほうが
きれいでショックを受けたんだろう
871名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/14(金) 21:14:01 ID:XOBDBYd+0
どうせ最低落札価格が60万ぐらいに設定してあるんじゃないの?
872名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/15(土) 06:04:59 ID:EHSjZAN50
>868
宣伝乙
873名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/15(土) 06:06:13 ID:msPwJURc0
>>872
こんな宣伝はないだろw
874名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/15(土) 11:15:13 ID:5H1VfpAK0
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n39447297


こんな値段が付くとはある意味スゲー
875名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/15(土) 19:10:20 ID:EHSjZAN50
さすがにそんな金額だしてまで欲しいとは思わないが、πの90年代前半頃のカタログなら
見てみたいな。
876名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/15(土) 19:49:12 ID:9ShsxRLs0
スキャンしてうpしようかな
877名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/15(土) 19:52:36 ID:j7lNYfQr0
それだけはカンベン(^^;;
878名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/15(土) 21:15:40 ID:5H1VfpAK0
出品者乙
879名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/15(土) 21:16:19 ID:5H1VfpAK0
>>876
うpよろ
880名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/16(日) 11:42:25 ID:YV5pqqCp0
cld909はバブルデッキにたとえると何
881名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/16(日) 12:45:56 ID:3w6dUDvr0
HR-S5500

つまり、そんな機種あったけ?と思われる位使えない機種........................
882名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/17(月) 10:33:20 ID:dVD21va70
個人的には909はデザインも画質も悪くないと思うけど、定価16.8kの中級機だし、
X1や後発の939/959よりかなり落ちる感じがするのは否めないね。
883名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/17(月) 12:45:59 ID:Kb00tlyq0
バランスは実はS9が一番いいんだが(今後のメンテナンスも含めて)、持病が痛すぎた..........................
884名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/17(月) 12:58:41 ID:BScxuo1i0
959の画質(色合い)もかなり落ちるけどな
885名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/17(月) 15:26:40 ID:dVD21va70
959の絵は見たことがないのだけど、909よりも薄いの?
886名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/17(月) 17:12:33 ID:pNH87fTo0
>>874
X9ならあるよー

でもすげーな、これ…
本体にえらい安い値段が付いたのかとオモタヨ

887名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/17(月) 22:11:21 ID:AjDc+GLA0
>>882
安いな
888名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/18(火) 12:42:36 ID:UMIzkP/60
X0、X9、959、R7Gをつかっています
流石にX0は文句無しです
一通りスレを読みましたが、959について少し・・・959はとてもいいプレイヤーです
、X0とは比べられませんが 音質や映像ではX9に肉迫してるのではないかと
思います。音質に関してはもう本当に高級機種らしさがありますし、V900Lを
通してみると、画質がかなり変わりました(映像のクセ?はX9にちかくなります)
959からの買い替えをするなら、X9を飛び越えてX0をオススメいたします。
889名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/18(火) 13:44:27 ID:OxzeDYOB0
959でもカラーノイズ出るんじゃダメだし
あれはけっこう見苦しい
890名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/18(火) 14:54:22 ID:E574h1Jg0
959の画質については話にならん
891名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/18(火) 19:33:22 ID:t2DtL78Y0
>888
物腰は低いが言ってる事は例の基地外と同じなんだが。
892名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/18(火) 19:49:05 ID:pXHhv+V60
PCからなんで油断した フウウウウウウウウウウウ 最近手が込んできたじゃねーかよ!w
893名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/18(火) 20:12:24 ID:+8pVXzUY0
>>891
よくわからないが、言っていることは正しいと思うよ。
X0>>X9>959 ってことだよね。
894名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/18(火) 20:47:08 ID:Gh89vigq0
例の959厨だ、間違いない。
全角と半角が入り混じっているのも基地外の証。
895名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/18(火) 21:57:55 ID:pXHhv+V60
X0>>X9>959は正しいが X9と959の差は遠すぎるw
896名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/18(火) 22:03:21 ID:t2DtL78Y0
X1はどの辺に入りますか?
897名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/18(火) 22:13:51 ID:BcUP0ITf0
X0>X1>X9>959
898名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/18(火) 23:01:45 ID:FcH79jzE0
↑で、レーザーカラオケのソフト探してる人へ。
テイチクのHPでLDカラオケソフト売ってるよ。

他に、売ってるとこ知ってる方いたら、教えてあげて。
899名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/18(火) 23:12:03 ID:+8pVXzUY0
>>897
X1の方がX9より良いの?
まあ、絵の安定度はX1の方が上だとは思うが、やはりY/C分離が......

ところでもう一つの高級機種HLD-1000は何処にはいるのかな?
900名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/18(火) 23:23:19 ID:pXHhv+V60
X0>X1>X9>HLD-1000>959
901名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/18(火) 23:32:28 ID:sg7jHtPB0
HLD−X0、LD−X1、LVD−Z1、CLD−939、CLD−HF9G,
LD−S9、HIL−C1、HLD−1000と所有してますが、
実写系ソフトのマスターがよければX0>C1>X1>1000>939
>S9>Z1>9Gで悪いとX1=X0>S9>9G>C1>1000>939
アニメ系X1>X0>S9>9G>Z1>C1>1000>939
音はX0>X1>Z1>1000=939>C1>S9=9G
ってな感じ。
902名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/19(水) 00:12:48 ID:GlloBezO0
ハイビジョンのピックアップとNTSCのピックアップは同列に語って良いのか?

LD-X1とHLD-1000は全然画の傾向が違うが、総合点数としちゃその辺りで同じぐらいだと思うぞ。

ただ、HLD-1000とCLD-939の色合いとノイズが大体同等で、
解像度でHLD-1000が圧勝するという判断基準な。
903名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/19(水) 22:15:58 ID:QzThndmT0
>>868
35マソ行かなかったんで取り消しやがったよ
904名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/19(水) 22:23:24 ID:0DnQXohm0
>>903
うわ、詐欺じゃん・・・
905名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/19(水) 22:33:53 ID:8dLyz9sa0
詐欺じゃねーけど入札者を馬鹿にし過ぎだな
906名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/19(水) 22:38:59 ID:w6h/yw7N0
取り消ししたらなんかお金取られるんでしょ?
907名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/19(水) 22:44:37 ID:8dLyz9sa0
入札があって取り消しなら500円糞オクに取られる
908名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/19(水) 23:05:01 ID:R+K2Q8zk0
入札者を削除したうえで終了前に取り消せば問題なし
909名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/19(水) 23:26:58 ID:w6h/yw7N0
X0欲しいんですけど
どっかにカタログとかスペック仕様一覧載ってないでしょうか?
910名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 06:04:37 ID:ucm+M+Zr0
スペック一覧見ても違うのは重量くらい。確認してからなんて意味無いから
さっさと買ってしまい。

カタログも大したこと書いてない。あれは実機見ながらニヤニヤするもんだ。
後から手に入れれば良い。
911名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 14:03:09 ID:uZIyGQxa0
X1の前面は格調高いな
912名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 19:49:29 ID:fMgOw4oA0
アバックのX0売れたみたいだな。
オクで取り消し食らったヤツが買ったのかな?
913名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 22:39:00 ID:Ep+iofMu0
普通はそうする罠
914名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 23:51:06 ID:a6MO1OMs0
今なら対象商品と一緒に買えば分割しても1%だしね。
915名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 17:07:06 ID:UAsveDHB0
ちょっとお聞きしますが、
20センチディスクって、どの機種でも再生できるのでしょうか?
20センチ専用機種なんて、なかったですよね?
916名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 17:24:09 ID:jgbtlPMN0
LD-1000ですら再生出来るから大丈夫だろ
917名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 18:55:14 ID:Luz52jls0
トレイに20センチ用の凹みがあれば大丈夫じゃね?
918名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 19:32:44 ID:3YxHF1dE0
LDシングルは気をつけろよ!
919名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 22:44:09 ID:ASUy8y2G0
>>915
20cm盤にも2種類ある。
単に直径の小さい奴ならどれでもOK。
LDシングルと言うポリカーボネイトで出来たやつは通常のLDより
薄いので古いタイプだと厚みを合わせるアダプタが必要。(そのまま
でも異音を立てつつ再生できる事もあるけど)
920名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 02:32:50 ID:fStu/bKl0
ここのhttp://www.teichiku.co.jp/karaoke/index.html
レーザーカラオケ20cm盤って、どっちなんだろう?
質問ばかりで、すみません。
921名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 02:43:33 ID:MsA4IBf60
そこに直接聞けよ
922名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 09:26:05 ID:OO5L3IHw0
http://www.teichiku.co.jp/karaoke/nr/shousai/nr0607.html
ここの頁のなんかは、はっきりLDシングルカラオケつうてるから
そうなんだろね。

いずれにせよ20年ぐらい前とかの余程古いプレーヤーじゃない限
りは問題ないはずだから気にするこた無いと思う。
923名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 17:37:51 ID:4NBUt/u20
前にも話題になった気もするが、まだカラオケの新譜出てたのだな。
それも来年3月までの様だけど感心した。
924名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 17:48:22 ID:K/FYd0KJ0
まだLDで新譜でてんの!!!????  ある意味感動したw
925名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 18:58:09 ID:ayFn9tz30
>>920
そこ、買い方わからん。
直接注文するのか?
926名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 19:02:34 ID:OO5L3IHw0
結局上述の新譜出してる所が日本で唯一残ってるLDソフトの生産設備で
そこが老朽化で使えなくなる=日本で新譜が出なくなると言う訳やね。
927名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 22:44:24 ID:qEdgCfSX0
テイチクかぁ…あそこは8トラカセットのカラオケソフトも
しつこ〜く出していたような気が。まぁそういう気風の会社なのかな。
928名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/24(月) 15:25:38 ID:RFvCbNaI0
>>919
まれにアダプタありなし両方とも再生できない機械もあるよ

俺昔持ってたなあ、確かMDP-711かなんかだったような
929名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/25(火) 01:18:25 ID:lRRQLoY5O
神奈川の外れの方に住んでいるのですが、近辺のブックオフなどにはソフトが全然売ってません。
東京、神奈川辺りでお勧めのお店ありませんか?
930名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/25(火) 01:29:58 ID:HcGBq/Vu0
ハードオフ
931名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/25(火) 05:45:44 ID:arerwc0Y0
ブックオフは昔はどこ行ってもあったよね。
932名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/25(火) 20:51:12 ID:kaRTAre70
いまさらながらLDプレーヤーを安く買って楽しむのはありですか?
家に数枚LDが残ってます。
933名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/25(火) 20:54:57 ID:nZyvzmCz0
アニメLD見るのに適した機種でおすすめは何になりますでしょうか?
出来る限り高画質で見たいのですが
934名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/25(火) 21:08:18 ID:uaZQWps10
>>933
ダイレクトコンポジット出力が出来るものなら何でもいいよ
その機種と最新のDVDレコやSVHSの3DYCSを使えば、
LDの高級機、たとえX0やX9クラスでも存在の意味が無いからね・・・
935名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/25(火) 21:09:31 ID:5dI72TPk0
東海地方でも、私の行動範囲ではブックオフは扱っていない店の方が多い様な。
あってもめぼしいタイトルが無い。
ハードオフも新規入荷はそのままジャンクコーナー行きににしているのか、LDコーナー
の棚はスカスカだったりする。
936名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 11:16:01 ID:IDPvjJ9M0
>>934
> ダイレクトコンポジット出力が出来るもの
これができる最後 or 最良の機種はナニ?
できれば両面対応でキボン

Xシリーズはできんのか・・・幻滅
937名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 11:25:04 ID:uQ9W1f8x0
X0Xと9は出来ますよ・・・・・・・・・  お兄さん・・・・・・・・・・・・・
938名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 13:46:22 ID:f0JKdmVw0
909にインシュレーターつけたら何か向上するかな
939929:2006/07/26(水) 15:23:06 ID:O5safa2xO
>>930 >>931 >>935
レスありがとうございます。
ハードオフも行ったんですが、いまいちだったんですよね…
940名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 16:30:52 ID:SS+LjaWr0
>>936
x0は音が違う
941名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 21:27:15 ID:0BlJov260
音って外的要因で決まるから
高級AVアクセサリーでフル装備すれば
Xシリーズだろうと高級機だろうと怖くないですよ
ただ、このケーブルに5万?電源に8万?とか
ビビるならお勧めしません。
942名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 22:02:18 ID:pnbB6Zr80
音にはあまり拘らないし、音質の良し悪しが判断できる様な聴覚も無いと思っていたけど
939をDVDレコ経由でなく直接テレビに繋いだら、音が良くなったというかセリフとか聞き
取りやすくなった。テレビも三菱の安物ブラウン菅なのだけどね。
943名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 23:19:04 ID:HcELiBgB0
>>937
X9ってダイレクトコンポジット出力可能だっけ?
944sage:2006/07/27(木) 12:23:03 ID:WI1pe98s0
X1は最近デンキ屋で買った、メンテ済みで3万6千
いい買い物をした。ケーブル類も付けてくれて、ナイスな店員のおっさんでした
945名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 17:02:40 ID:MrytPR9v0
>>940
音なんかどうだっていい
ディジタル音声の出力ならピュアオタにしか違いはわからんし

それより機器の実力がそのまま反映して素人にも差がわかる
アナログの映像の方が全然重要だよ

>>937,>>943
切り替えできるわけじゃなし
「できる」「できない」というより
「どういう仕様になってるか」だよね

で、X0もX9もコンポジットビデオ出力は内部YC分離後の再混合だった希ガス
946名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 17:31:30 ID:nA2CY0Jv0
ヒント:アナログとデジタルで別音声ソフトの存在
947名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 17:35:23 ID:heJEPS+L0
そんな特例出しても仕方なくね?
948名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 18:00:25 ID:WI1pe98s0
X9 X1ならX1のほうが好きだな。。
949名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 18:10:05 ID:nA2CY0Jv0
>>947
特例か?

洋画なら普通だし、アニメも特典(MEや解説など)として使われている物が結構ある
つか、アナログ収録しかされていないソフトもあるしな
950名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 20:29:53 ID:9WiAq+GQ0
945はデジタルで聞くんだろうから関係ないじゃん。
アナログしかないようなのは音質追求するようなもんじゃないし。
951名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 21:40:41 ID:LTOMZaMc0
でだ。

安く入手可能で
そこそこ筐体とかもマシな
ダイレクトコポンコ機を教えて下しア
952名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 22:25:23 ID:QmfIh7Ok0
LD-1000
953名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 05:40:56 ID:ucRCTTe30
CLD-9000もガスレーザーだよね。
ハドオフでよく見かける機体だが、直せる自信がない。
954名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 07:39:27 ID:aOSVQg+E0
CLD-9000はダイオード゙。ガスはLD-1000、LD-600とアメリカで先行販売されたLD-1000の別型番。
よくわかんねーのがLD-200とかゆう外側がLD−1000と酷似されているヤツ。これはガスなのか?
詳しい人フォローよろ。


>>945
切り替えちゅーかコンポジ出力端子があるから専用だな。一応カタログでは
ダイレクト・コンポジットを唱ってあるがHF9Gみたいに実はNRがかかって
いてNRがON/OFF出来ます仕様なのかは知らない。再混合かどうかも画像
処理の詳しい処理フロー見てみねーとワカンネ。
955名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 08:34:06 ID:U+s6Y91a0
本当にLDからピックアップされたダイレクトコンポジットなんかユルユルの薄い信号だろ。
そんなもんありがたがってんじゃねぇよ。

伸張されてNRされて元の周波数に戻した信号の方がいいに決まっとる。
956名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 08:38:00 ID:hXdnu5Zj0
ダイレクトコンポジットのCLD−959は確かに化けるが。メンテしっかりやって
いるなら画質の文句は無いな。これ以上もとめるならX0しかねぇし
957名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 09:16:38 ID:aOSVQg+E0
>>955
LD-1000などのガスレーザのものはX0より波長が短いので決行いいよ。
東芝の3DY/Cを経由するとX1よりいいくらい。

ただ暗部のザラザラノイズはどうしようもない
958名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 13:51:10 ID:81+AQggD0
>>954
LD-200は特機扱いなので一般には出回ってない機種のはず
基本スペックはLD-1000相当
959名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 17:07:47 ID:hXdnu5Zj0
うをっ959ゲト
960名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 17:10:17 ID:gTYXjXuL0
>>954
>コンポジ出力端子があるから専用

んなこと言ったら、R5もダイレクトになるぞw
961名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 18:46:01 ID:hXdnu5Zj0
R5かぁ〜、もってないけど外部分離やれば多少は良くなるんだっけ?
まぁ80年代や90年初期の安価プレーヤーをY/C分離させたほうが断然いいとおもうが。
1000円で購入したCLD−770はあきらかにR5より上だった。
サービスマンがいってたらしいけど「80年代の機種はイイ!」だとさ
ほんとに作りがいい
962名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 18:47:20 ID:hXdnu5Zj0
R5買うならS1かっとけ  といわれたぞ
963名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 19:10:38 ID:rU3pM5610
CLD-770はそりゃイイだろ。
CLD-100よりいいぐらいだから、R5よりは遙かにいい。
レベルとしてはSONY MDP-711と同レベル。
色の薄い939や959より好感もてるし。
964名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 19:18:42 ID:meyDbYyZ0
>>960
そうだね
単に「コンポジットビデオ出力があるから」て判断基準は明らかにマチガイ

で、X0とX9のコンポジットビデオ出力はダイレクトなのかね?
再混合出力なのかね?
# どうも後者ぽいが

>>955
VHS時代の「エディットモード」って知ってる?
965名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 20:13:58 ID:FUsF3/bC0
X0はY/C分離する前に分岐してVNR回路通って出力。
(取り説34p)
966名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 20:14:47 ID:hXdnu5Zj0
>>963
ありがと〜
初めて買ったのが770だった・・・ブラックが好きなんで買いました。
ニジマナイザーではないけど、三次元搭載機につなげたら大化けしてビックリ
CLD−959と比較してみると、音質はもちろん959ですが、映像はなかなかの勝負でした。
770より959が若干解像度が上なくらいです(まぁ両方ともヘタッてきてるんで
元々の映像はもっとイイのでしょうけど)
1000円で買えたのは良かったです。
967名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 20:16:35 ID:hXdnu5Zj0
ほめられたんで、いきなり敬語になってしまった。
968名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 20:31:56 ID:cx1vCoIW0
>>962
S1ではドルビーデジタルが再生できないので注意
969名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 21:13:34 ID:aOSVQg+E0
X0 X9がダイレクト・コンポジットと唱ってあるから書いたんだが
まぁいーやw

ちゅーかX0もHF9G仕様かよ

真ダイレクト・コンポジットはLD初期のプレーヤーだけか?
970名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 21:32:05 ID:ucRCTTe30
誰か、Xシリーズや9x9シリーズだけでなく、初期のLD-1000や7000とか、CLD-7/70/770/970/99S
あたりを不等号でランク付けしてくれ。
971名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 21:33:11 ID:gCul3uDP0
厨房が暴れるからやだ
ただでさえ夏休みだし
972名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 21:37:38 ID:33WIJBff0
LDのTBCはX0とかX9と、959などでは
別のものなのでしょうか。
カタログにはデジタルTBCとしか
書いていないけど、
詳しい仕様をご存知のかたおりますか。

VHSのTBCは90年代で10倍近く精度も
上がっているのですがLDのはどうなんでしょう。
973名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 10:26:28 ID:oqfP8ikc0
>>969
X0に関してはそんなことはどうでも良いと言えるだけの画は出てるけどね
974名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 10:47:40 ID:XsZurxJK0
HF9GとX0を比べるなんてとんでもない!!
オークションでなんでR7GやHF9Gがあんなに高いのか理解に苦しむ。
昔のプレーヤーのほうがいいよ
975名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 11:56:45 ID:+CkM2uYY0
アニメ専用機として人気だからでは? と、うっかりマジレス
976名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 12:57:27 ID:BtUL9YgW0
正直アヌメだけだとX9とHF9Gでも殆ど差なしw  実写では雲泥だけど
977名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 20:30:14 ID:XsZurxJK0
X9いいんだけど、ニジマナイザー独特の残像感がちょっと残念かなぁ〜
贅沢いいすぎかもしれんが
978名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 20:47:10 ID:MM3Uyc+l0
パイオニアのニジマナイザー選択は絶対失敗だったと断言できる。
最大の欠点だね。

まあ外部分離しよう。
979名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 21:09:30 ID:BtUL9YgW0
デフォだと残像そうでもねーんだけどそうなるともうニジマナイザーの意味全く無し
980名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 21:45:45 ID:RsFFFw0K0
ちゅうかあれだよね、ニジヤンってビデオで3台だして消滅、
それいらい行方不明の機能だもん
動画部分も3次元でYCSって発想が間違いだったのだろう。
ビデオだと残像被害者が多くて、「買うな使うな」てのが定説だったし。
比較的安定していたYCS2・YCS3を使うべきだったにょ
981名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 21:54:56 ID:BtUL9YgW0
もうそうなるとTDS-100になっちゃうね。どうでもいいけどTDS-100って後期バージョンがあった気がするんだが・・・。
S入力が増えたんだっけかなぁ?。詳細思いだせん
982名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 21:55:31 ID:oqfP8ikc0
>>980
テレビも出てるんですが。
あとVC-2001
983名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 21:57:08 ID:oqfP8ikc0
>>981
メーカーに聞いた限り正規のバージョンはひとつしかない。
984名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 21:58:21 ID:oqfP8ikc0
あと、TDS-100よりHV-V6000のほうが調整可能範囲が広い
985名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 22:08:35 ID:RsFFFw0K0
>>982
ビデオデッキの話をしたんだよ
それら含めても結局絶滅したテクノロジーす
つかV6kみたいな骨董品出さなくても、最新レコとかの
ワンチップ化されてる物のほうが優れてるから意味無しなんだよねぇ。
986名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 22:33:08 ID:3zSR7rg/0
ニジマナイザーの効果は解像度
一見して細部まで見通しが良い映像
漏れはYCS2より気に入っている
987名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 22:49:06 ID:baT6c5Rl0
あの〜、すみませんが、
9月13日に発売予定のスター・ウォーズ旧3部作、劇場初公開版DVD
買ったひといたら、画質などのレポお願いします。
LD版持ってるので「特別篇」との抱き合わせなんか買いたくないので。

まだ先のことですが。よろしくお願いします。
988名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 22:50:41 ID:1ZNNx16F0
>>909
結局]0は買ったのか?
989名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 01:52:28 ID:SKjgRNKI0
>>987
喪前と同じ考えの香具師が多いと思われるLDスレで求めても仕方ないだろw
990名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 03:03:58 ID:akZCnBxa0
>>987
HiViで特集するってよ
地上最強機HLD-X0でのLD版視聴と
現行最強DVDプレイヤー(参戦機選定中)での
DVD版視聴
場所はおなじみの所でね
991名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 03:11:17 ID:+xKAvtpr0
DVDプレーヤーはDENON、エソ、良くてムンド当たりか?  定番で攻めてくんだろうなぁ
あ、でもπの可能性も一応あるのか?
992名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 06:17:48 ID:qKvtj+P80
992 …
993987:2006/07/30(日) 07:28:37 ID:t38pRZCd0
>>990
情報、ありがとん。
994名無しさん┃】【┃Dolby
>>990
記事の内容に新鮮味はないだろうな。
音が太いだの味があるだので終わり。