【Laser-Vision】LD総合スレ・Part8【Disk】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1パックリ
タイムマシンで過去に飛び、
LDの名機とレアソフトを手に入れたいと思う奴等しか来ないスレです。
マターリsage進行推奨。

前スレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1078374490/l50
過去ログは>>2-5あたり。
2名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/06 16:53:05 ID:+If0k1iE
3前スレ1:04/10/06 16:53:55 ID:+If0k1iE
>>1
正直すまんかった。


今だ! 2ゲットオォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
4名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/06 16:54:44 ID:+If0k1iE
         ,、-──────-、  
       /             `ヽ、
     /            \        
   /           
   /                       ,r-ト-、
  ,'                       f /⌒ヽ!
  ,'                       i L、-、ヽ\
  !                       ` `ー、 ) } \
  !                         `ゝf j  \
 .|                          '  ノ   \
  !              ,,、ノ∠,      ヽ、`ー'
  ヽ           ,,;彡'' / /        ヾ、ヽ
   i   、      /シイノ ,'´          '; i
   {    ヽ  `ー,イ`二 ̄-''             i!|
    \_,r-rフヽ‐'´ '´ 、_               i! |  i
     | `‐' ノ`'    '⌒ヽ-、,_     ヽ、    ノ |  ,'
     !   ̄ 〉      ,r-ノ    ̄``ヽ、  ヽ   /{ | / /
     \  (      /   ,,、ミ-‐''⌒! ヽ  i  / | | / / /
      \  `ー‐‐'´,,、、ミッ‐',∠ノ ̄`!  !   | / | / / /
        \ 〈 r!=‐'´_,_//   /、  !   |  レ' / /
         `ヾ、ヾ \ ̄|~´   /   ノ  }   | //
            `ヾ、 ヽ└---'´`` ノ  !  /! //  ,、-‐
            / `ヾ、ヽ、_ , ''´  j  / //   /
           /      \丶ー‐'´ '´ / ノ´  /   
          /        \`     /   /
            でっかく買って、でっかく残す。
5名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/06 17:24:38 ID:0J9nNSkY
>>1
乙!
6名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/06 17:50:58 ID:XYpSwZQO
|д゚)

|彡サッ
7パックリ:04/10/06 17:52:01 ID:bVPhB7TN
危うく埋められる所だったよw
8名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/06 18:12:53 ID:r6Ykr08Y
    ∩___∩ ∩_/)__∩ ∩_/)__∩ ∩_/)__∩  /)
    | ノ      ヽ  ( i ))    ヽ  ( i ))    ヽ ( i ))    ヽ ( i ))
   /  ●   ● | / /   ● | / /   ● | / /   ● | / /    >>1乙クマー
   |    ( _●_)  |ノ /( _●_) |ノ /( _●_) |ノ /( _●_)  |ノ /
  彡、   |∪|    ,/ |∪|    ,/ |∪|    ,/ |∪|    ,/
  /    ヽノ   /´   ヽノ  /´   ヽノ  /´   ヽノ   /´
9前スレ983:04/10/06 21:43:59 ID:btro5/xQ
>>1 乙!!

LDは出てるけどDVDがまだの映画って、どんなのがある?
前スレにも書いたけど、俺が持ってるLDでは

「ブラックホール」、「宇宙の7人」、「フェリー二のカサノバ」、「ガイバー」2作、
「ゴッドファーザー特別編集版」、大映の怪談映画BOXのうち「四谷怪談」と「怪猫有馬
御殿」以外の作品、ぐらいだな。
ハマーのホラー・SFやAIP作品、ハリーハウゼン作品なんかのファンタ系映画も、
最近次々とリリースされて、買い直してしまう自分が情けない・・・。
10名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/06 22:03:14 ID:lP+1zeaO
アニメだったら大御所のファーストガンダムがまだだな。
(どうしても見たかったので最近オークションで買った。)
11名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/06 22:04:29 ID:JWAAwoBf
「バンドワゴン」
DVD化されてないのは不思議だが
12名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/06 22:47:49 ID:+If0k1iE
「ダークスター」は出たのかな。
13名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/06 22:49:12 ID:+If0k1iE
14名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/06 22:49:19 ID:uq+bfHC6
最近、「LDで持ってる物はDVD買わない」「自分でもDVD化はなかなかやらない」
事に気が付いてLDプレーヤーのグレードを上げた。
結果、LDをよく見るようになった。
15名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/06 22:50:10 ID:uq+bfHC6
埋もれたLDを一通り見終えたらどうなるかわからんけどね( ・ω・)
16名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/06 23:26:49 ID:DB5MPzaw
>>9
自分の持っている物では植木等の無責任男シリーズ
古き良き大衆娯楽映画で今も時々見てる
聞いた話だとマスターの痛みが激しくDVD化は多分無理らしいとのこと
17名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/07 00:04:01 ID:hxGp84Ie

クライテリオンDVD http://www.criterionco.com/asp/browse.asp


DVD未発売

「ブラックホール」、「宇宙の7人」
「フェリー二のカサノバ」、「ゴッドファーザー特別編集版」
「ガイバー」2作
大映の怪談映画BOX「四谷怪談」「怪猫有馬御殿」

 溝口健二「山椒太夫(SANSHO)」「西鶴一代女(Life of Oharu)」
 黒澤明「悪い奴ほどよく眠る(Bad sleeps well)」
   以上 クライテリオンLD(高画質マスター使用)、海外版DVD未発3タイトル。
 チェットベイカー  「レッツゲットロスト」      ブルースウェバー撮影
 ピニンファリーナ  「カロッツェリア夢工房」   貴重な車多数。版権上再発困難
 ジブリBOX   BOX版のみ高画質 
 田中虹子   「魔性の誘惑」      シネマジック(LDシリーズは高画質)
 坂巻かおり   1〜4 BOX        宇宙企画  既にプレミア化
18名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/07 01:44:59 ID:3ja3revT
パイオニアのクリフハンガーという作品がかなり高画質と聞いたんだけど
ホントでつか?
19名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/07 04:53:38 ID:2nMc1mVW
ファーストガンダム、劇場版はアフレコやり直ししてるんだよね。DVDは。
急に見たくなって、こないだLD買っちゃった。

家に転がってるヤツだと…

「お葬式だよ全員集合!」
「ブルー アイス」
「死にゆく者への祈り」
「プラスティック ナイトメア」
「スーパーマリオ」
「映写技師は見ていた」

このあたりはたぶんまだではなかろうかと。
(妙なもんばっかだな。)

「三人の名付け親」

なんかもたぶんまだじゃないかな。

「ウォーゲーム」ってDVD化されてたっけ?

アニメだと…ボトムズ関係はDVD化されっけど、
メロウリンクは放置されるんだろうな…
20名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/07 05:23:04 ID:3ja3revT
ナディア全巻と映画を6500円で買っって
初めて見たんだけどめっさ面白い・・・・・
21名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/07 08:07:17 ID:ec28plpD
ウォーゲームはDVD化されているよ。
22名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/07 08:58:28 ID:GOuRmywM
三人の名付親 DVD化済
23名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/07 11:06:35 ID:HsNc839/
巨神ゴーグはまだDVD出てないよ
24名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/07 12:45:06 ID:2lH23XBM
>>18
よく話は聞くね。
スクイーズ版かDTS版が出てるはずだからそっちの画質は気になるな。
ストーリー自体もスタローンが間違って行ったコメディー系からアクションへの
復帰一作目なので結構イイよ。

>>20
劇場版は黒歴史って言われてるけどな。
その劇場版も普通に見る分にはイイとは思うけどね。
25名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/07 13:37:33 ID:Dqv+5vXp
どうでもいいんだけど>>17

黒澤明 The bad sleep well だった…
Bad Man Sleep Well という表記もあるらしい。

相米慎二の「魚影の群」(夏目雅子、十朱幸代)
も絶対にソフト化しないね。希望
26名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/07 13:54:49 ID:FFZv03SM
>25
「魚影の群れ」は夏目雅子のボックスでDVD化済
27名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/07 15:08:10 ID:umLwcGG3
Uボート完全版
スターリングラード(1993) 
バルジ大作戦
マイク・ザ・ウィザード
ファスビンダーの映画

あとは・・・ちょっと今、思いつかん。
28名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/08 00:15:34 ID:DISyLpr6
>>23
あれって本放送よりもLDの発売のが先だったよね。
29名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/08 00:17:42 ID:DISyLpr6
>>18
MUSE LDを持っているけどとても綺麗だよ。
30名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/08 12:14:35 ID:cZckZRUh
「Uボート」出てるやん・・・と思ったらディレクターズカット版か。
完全版って、確かTVシリーズだよね。あんな緊張感を5時間以上も強いられたら
頭おかしくなりそう。

「スターリングラード」も同名のスナイパー映画より、こっちの方が怖かった。
寒そうだし。しかし、ドイツの戦争映画って気が滅入るようなのが多いですよね。
(敗戦国だから当たり前か)

「バルジ大作戦」のDVDが出てないのはちょっと意外だった。
31名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/08 17:48:27 ID:IneVkdfT
今日はレーザーディスクの日らしいね。
32名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/08 18:18:22 ID:5kAb+xKa
>>30
Uボート、緊張感がギリギリいうのは
ディレクターズカット版がすべてで、
完全版だと、乗り組み員のキャラの書き込み・・・
艦長の反ナチス意識とか、社会的ドラマの部分が、大幅に増えています。
LDの完全版は画質良くないです。PAL変換かなんかです。
スターリングラード(1993)は、イヤな映画です。マニアむけ。
「炎628」と「橋」あたりと、続けて見ると、死にたくなります。
バルジ大作戦はLD長尺版でも、
けっこう重要な部分がカットされているらしいです。
完全版DVDを望みたいところ。
33名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/08 19:34:35 ID:6HAYMuFe
34名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/08 22:28:26 ID:cZckZRUh
>>32
「スターリングラード」を見るとドイツ人のロシア人に対する怨念が、
「炎628」を見るとロシア人のドイツ人に対する怨念がよく分かる。
スピルバーグも「インディ」シリーズや「プライベート・ライアン」で
ドイツ人はみんな人非人か命令されたことだけするバカとして描いてるし。

ところで気が滅入る戦争映画といえば、ワイダの「地下水道」と
「灰とダイヤモンド」もDVD化はまだですねぇ。
35名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 06:06:35 ID:bpVt7BKW
NG騎士ラムネ&40
って面白いの?
36名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 12:30:11 ID:HrNld6qJ
>>35
人による。
魔神英雄伝ワタルとかが好きな人なら大丈夫なはず。
37名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 12:37:05 ID:jBOltL++

このころの あかほり は結構好きだった・・
38名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 12:54:47 ID:IvhcixF4
最終回付近の盛り上がりは少年漫画全開で良かったけど、
途中のルーチンワークはきつかった覚えがある。
当時は自分は厨房だったのか。
39名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 13:10:20 ID:GiCKFFIy
>>34
ワイダの「地下水道」と「灰とダイヤモンド」・・・
あ。そうなんですか。へえ。
ヨーロッパの古い名作は案外出ていないんですね。
LDは、新星堂の白ジャケシリーズで出てたんでしたっけ?

ここらの作品は、前はNHKのBS2でしょっちゅうやってたのですが。
D-VHSで録画しなおしたいので、待ってるけど
最近、西部劇とチョンマゲばかりで・・・。
NHK、最近、ナンパになっちゃって。トホホ。
「灰とダイヤモンド」はこないだやったけど。
40名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/10 00:29:25 ID:uARIK2jt
アニメでは
「炎の転校生」
「ヴィナス戦記」
「クレオパトラDC」
「魍魎戦記MADARA」
「銃夢(GUNMU)」
「華星夜曲」
とかはLDのみかな

(海外版でDVDがでたものはあるかもしれん)
41名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/10 01:40:25 ID:GdN07bn1
R7GとHF9Gって
画質・音質ってどっちがいいの?
HF9GよりR7Gの方が高級感あるよね・・・・・
42名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/10 02:51:49 ID:wkPSpDsg
>>40
そのタイトル見たら微妙な作品バッカリだな。

>>41
画質・音質ともにHF9Gだね。
R7Gはシルバーでフロントパネルがシンプルだし、高級感があるかは別として
デザイン良いよね。
43名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/10 03:23:42 ID:8rEMbQkL
>>40
「レンズマン」(TV・映画版)
「エリアル」
「ジェネレイターガウル」
「おいら宇宙の探鉱夫」
「ザ・コクピット」
とかもまだかな。

初期の50〜70分ぐらいの1本で完結するOVAなんか
まだ手付かずのが色々あるような。
44名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/10 03:47:31 ID:2Zrxf1iF
メタルファイタ−MIKUなんてリージョン1のDVDは存在するのになぁ
まぁこれまた微妙な作品ですが・・・。
45名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/10 05:11:08 ID:7au1B3Lq
>>43
最後の二つは傑作と名高いね。
DVD出てないのか。
46名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/10 05:41:22 ID:8rEMbQkL
>>45
「ザ・コクピット」
なんかおかしい気がして検索し直したら、DVD出てました。
申し訳ない。
47名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/10 06:37:01 ID:qXuOIvJC
>>41
実物に触れば
R7Gが如何に安っぽいか良く分かるよ
48名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/10 06:47:54 ID:Z673Ws/N
>>40
ヴィナス戦記は北米版DVDがあったと思う。

劇場版サイレントメビウス1・2はDVDなってないね。
49名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/10 09:10:24 ID:s/WtsHCM
>>43
ガウルもBOXが出てるよ。

探鉱夫、数年前監督が
発売するかも?って発言してたのになぁ。
出たとしてもKSSから、というのが恐ろしくもあるが。
50名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/10 09:59:23 ID:bgDyH6mt
とうとう家のLDPがお亡くなりになったので新しいの買うこにします。
DVL-919かCLD-R5の選択しかないみたいですが、
919ってパイサイト見てるとどこにも両面って書いてない。
もしかして片面再生ですか?
そうなるとR5だけになるのか・・・ちょときついかも〜
51名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/10 10:03:51 ID:9f3EBFKs
>>49
続編を発売するかも、ですか??
52名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/10 11:04:53 ID:bgDyH6mt
>50
機能マークの方にダブルサイドオートプレイとありました。
919にしよう。
53名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/10 11:15:59 ID:zxM9B8/T
GREY(原作:たがみよしひさ)もDVDにはなりそうもないな。
海賊版すら出なさそう。
54名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/10 11:17:42 ID:s/WtsHCM
>>51
いえ、DVD化の可能性の話です。
続編は…

ちなみにソース漁ってみたら
最初に話題が出たの99年でやんの。
監督公認の公式サイト(個人)の掲示板で、監督が
いろいろと発言されてるので読んでみてくだされ。
55名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/10 14:02:31 ID:wkPSpDsg
>>50
その両者はやめとけ。
どちらか買うなら絶対R5の方を買うべし。

>>50の使ってたLDPの機種が分からないから正確なことは言えないが、
今まで使って他機種より画質・音質が悪くなることは覚悟しておいてね。

理想はそれらと同じ価格で中古のパイオニア高級LDP。
その他にも、HF7Gとかのパイオニア7シリーズを数千円で買うという手もある。
(もちろん、完動品という条件付き)
5655:04/10/10 14:04:56 ID:wkPSpDsg
>>50
書き忘れたけど、R5も両面再生機だよ。
http://www3.pioneer.co.jp/product/product_info.php?product_no=00000470&cate_cd=078&option_no=2

>■ ε(イプシロン)ターンメカ採用のハイスピード画面連続再生モデル。
57名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/11 05:00:34 ID:/X+P2RVB
DVL-919買うなら、その金でS9の中古でも買った方が良い。
元所持者としてはな。

今はDVDとLD分離して、LDはX9でウマー。
ソフト安いで200枚位買い漁ったら、元も取れたさ。
58名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/11 08:33:54 ID:vqP8TwGT
59名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/11 09:32:26 ID:TZiDpNvH
宣伝乙。

イラネ
60名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/12 04:56:36 ID:+stglAgB
HF9GとS9って
画質や音質結構差があるの?
61名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/12 04:58:27 ID:+stglAgB
あ、それとS9ってダイレクトコンポジットだよね?
62名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/12 06:58:01 ID:4jyKamYU
S9はCDを再生してくれない割に
画質はHF9Gと大差ない

音質は…
何も改良してないから一緒だ
63名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/12 07:24:44 ID:+stglAgB
うーんそうか・・・・
今HF9G使ってるんだけど
もっと上の機種に買い換えたいんだよね。
10万以内だとどの機種がオススメ?
ちなみにYC分離は東芝のRD-X1使います。
64名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/12 11:43:14 ID:qBjXQPfd
>>63
強いて挙げるならDVL-H9くらいかな。
S9みたいに色帯問題もないみたいだし。

HF9Gを持ってて以上を望むなら、X9まで一気にいった方がアップグレードに悩まず
幸せになれると思うけどな。

一応、ソニーのMDP-999という選択肢もあるけど、オートリバースもないし機能性が
落ちるからイヤだよね(あと、HF9Gより古いからトラブルあると金かかるし…)。
65名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/12 11:58:40 ID:+stglAgB
>>64
X9ってオクで買うと15万くらいになりますよね?
ちょっと高い・・・
66名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/12 12:26:39 ID:qBjXQPfd
>>65
なるね。

ただ、HF9GもXシリーズを除けばパイオニアの上級機種だから、確実にそれ以上のモノを
求めるとなるとXシリーズくらいになっちゃうよ。
(H9という選択肢もあるけどDVDは余計でしょ)

自分としてはX9までいけないならHF9Gのままで十分良いと思うけどな。
67名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/12 15:52:21 ID:Ah+oiLrA
LDソフトで「ロサンゼルス・オリンピック総集編」ってのを探してるんだけど
情報ないでしょうか?
68名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/12 17:31:31 ID:Ah+oiLrA
パナのプレーヤーを使ってる方って少ないのね・・・・。
69名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/12 18:50:19 ID:VTRWtUOa
>>68
パナは糞だからね。のっぺりしてるし輪郭強調も醜いし駄目過ぎw
70名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/12 19:53:06 ID:qBjXQPfd
>>68
あと、パナの場合は結構初期に脱落しちゃったからね。 >LDP生産

>>67
http://tosho.meijo-u.ac.jp/sabisu/av/ld/vd_w_ra.html に載ってるもの?
ググッてもそんなに情報ないみたいだし、ヤフオクとかで地道に探すしかないね。
71名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/12 23:34:22 ID:OWq2FuuF
>>69
パナのハイビジョンLDはなかなか。
(SonyのOEMだが。)
72名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/13 04:05:14 ID:Gjp1bQAN
CLD-05を16,000円で買おうとしている僕は、もしかしてアホですか?
73名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/13 07:04:16 ID:MARXyAVC
トップをねらえ
さっきLDで初めて見たんだけど
「コーチ!しごいて下さい!」
って・・・(;´Д`)
74名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/13 07:48:43 ID:CuYYSOyO
X9とX0の差ってどの程度なのかな?
75名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/13 08:14:41 ID:QG2jVv/4
>>74
液晶やプラズマで見るなら差は無い。

X0は追い込めば、良質なモニターなら非常にしっかりした映像が出せる。
特にDVDのMPEGの平坦な映像との差を感じることが出来る。
76名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/13 11:00:09 ID:U920/SZG
>>72
それならヤフオクで3千円くらいだから、損するのが好きならご自由に。
リサイクルショップとかは保証ないしボッタクリだからやめといた方が良いぞ。
77名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/13 17:01:16 ID:1hX8D1cE
>>72
うちで余ってるから、引き取ってほしいくらいだ。
7872:04/10/13 21:35:53 ID:Gjp1bQAN
大人しくR5を買っときます。ありがとうございました
79名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/14 16:22:00 ID:033l09bH
ああ・・・・ナディアLD買ってさっき最後まで見たよ。。。
泣いてしまった。・゚・(ノД`)・゚・。
80名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/14 21:32:15 ID:IOB9+47D
俺はママレード・ボーイのLD買って観たよ・・・
腹抱えて笑ったw(゚∀゚)
81名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/14 22:16:27 ID:2cmp5zm6
もはやLD使ってんのはアニヲタだけか・・・
82名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/14 22:27:17 ID:AwdCl/je
映画はほぼ出そろった感じだしね。
アニメと違って安いから買い直すのも簡単。
あとはミュージックビデオとかかな。
83名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/14 22:32:26 ID:j56aIbcC
>>81
しょうがねぇべ。映画はDVDで観た方が事実上綺麗だし。
というか、今後はデジタル制作メインのソフトしか出ない以上、DVDで観る方が良い。

さすがに古いソフトはLDの方が雰囲気はいいと思うが。

X9を使っているが、さすがに今からX0買おうと思えん。費用対効果が悪すぎる。
84名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/14 23:17:32 ID:m/GuC+1Q
>>79
2月ごろ、もう一回NHKで最終回付近見て泣いて下さい。
湾岸戦争で8月中中止になってたのも今は昔だな…。

>>81
映画の場合はLDだと途中でひっくり返す&ディスクを替えるという作業をしないと
いけないからね。
丁度、良いところでブチ切れたりした時には雰囲気ブチ壊しだからね。
そのせいで余程でない限りは映画LDは買わなかったよ。

アニメのLD-BOXだと大抵は30分/話だからそれほど話が切れるとかは気にならないし。
85吉幾三:04/10/15 01:23:05 ID:qVDPctfs
♪レーザーディスクは何者だ
86名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/15 18:24:05 ID:LT54uvuq
>>84
ナディアって湾岸戦争の他に台風でも
放送中止になってたでしょ。
なんかエライ見れなかった期間が長かった気がする。
中学生の時の話。
87名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/15 20:16:06 ID:ZzkZwFCN
>>86
遅れたのではなくて、前倒しで30分ぐらい早くからやった回があったね。
88名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/15 23:46:38 ID:2W50as2m
あれー。ナディアって教育だっけ?
金曜7:30総合な記憶があるな〜。
89名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 00:16:11 ID:XvORLMCx
金曜7:30総合で合ってます。
教育は今の再放送ですね。
90名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/18 00:18:39 ID:XgOvcfhX
DVD版が出ていないソフトを自力でDVD化しようと思い、
数年間ほっといたLDプレイヤを出してきたら…
壊れてる(泣)。電源は入るが再生するとすぐ止まる。
いまさら修理もないし、でもDVDに焼きたいし、どーしよー。
中古のプレイヤを買うかー。
91名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/18 03:58:46 ID:80ntacgo
レンズをクリーニングするだけで結構変わるかも
92名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/20 10:16:30 ID:5M9hnnR3
>>90
グリスが固着してるだけじゃないのか?
9390:04/10/20 12:26:45 ID:ZaHWzlqZ
>>91, 92
アドバイスありがとうございます!
LDレンズクリーナは持ってないのですが、
CDのと併用出来ますかね。LDプレイヤはCDも再生可能。

グリスの固着に関しては、私のスキルでは対処できないかな…。
94名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/20 12:55:32 ID:08lm/69V
直接綿棒かなんかに水でもつけて優しくフキフキして上げて下さい。
そっちの方が良いよ。
95名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/20 14:00:56 ID:fe9GLPRR
>>93-94
ネジ外して中のレンズを直接拭かなきゃならないからな。
素人にはお勧めできない?
96名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/20 17:10:08 ID:08lm/69V
CDレンズクリーナーより効果的だけど気をつけないとだめね
97名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/20 19:08:34 ID:ZZmyRs/y
ヤフオクでファーストガンダムメモリアルボックス新品
買ったんだけど
なかなか画質(・∀・)イイ!!ね。ノイズが少ない。
これはLDのできがいいからなの?それとも新品だからなのかな?
98名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/20 20:52:00 ID:8EAMHafH
>>92
私も先日、押入れから引っ張り出してきたLDが動きませんでした。
そこで、その情報を元にストーブで暖めたら動きました。
まだギコチないけど、両面再生を何回かしたら直りそうです。
ありがとう。

99名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/20 21:02:16 ID:fCRpmjUb
            __,,,,_ 
            /´      ̄`ヽ,
            / 〃  _,ァ---‐一ヘヽ
         i  /´       リ}
          |   〉.   -‐   '''ー{!
          |   |   ‐ー  くー |      
           ヤヽリ ´゚  ,r(、_>、 ゚'}  
         ヽ_」     ト‐=‐ァ' !    私と致しましては頭が悪いので
          ゝ i、   ` `二´' 丿    ネタがマジなのか分かりません
              r|、` '' ー--‐f´    
         _/ | \    /|\_
       / ̄/  | /`又´\|  |  ̄\
100名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/20 21:53:47 ID:jhlMVPiK
うちのR7Gも半年ぐらい使わなかったら挙動がおかしくなったので、
最近は2、3週間に一度ぐらいは映画一本見るようにしてるよ。
グリスが原因なのかどうかはしらんが。
101名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/20 22:06:59 ID:Y9lmRL3B
>>97
初代ガンダムのLD-BOXは画質がイイとよく言われてるから、元からだと思うよ。

>>100
もうそろそろメンテに出したら?
102名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/20 22:21:20 ID:3HPFSKfK
        /´      ̄`ヽ
       / 〃  _,ァ---‐一ヘヽ
       i  /´       リ}
       |   〉.   -‐   '''ー {!
       |   |   ‐ー  くー |     い た し ま せ ん か?
       ヤヽリ ´゚  ,r "_,,>、 ゚'}
       ヽ_」     ト‐=‐ァ' !
          i、   ` `二´' 丿
            ` '' ー--‐f
    ,.、-  ̄/  | l   ̄ / | |` ┬-、
    /  ヽ. /    ト-` 、ノ- |  l  l  ヽ.
  /    ∨     l   |!  |   `> |  i
  /     |`二^>  l.  |  | <__,|  |
_|      |.|-<    \ i / ,イ____!/ \
  .|     {.|  ` - 、 ,.---ァ^! |    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
__{   ___|└―ー/  ̄´ |ヽ |___ノ____________|
  }/ -= ヽ__ - 'ヽ   -‐ ,r'゙   l                  |
__f゙// ̄ ̄     _ -'     |_____ ,. -  ̄ \____|
  | |  -  ̄   /   |     _ | ̄ ̄ ̄ ̄ /       \  ̄|
___`\ __ /    _l - ̄  l___ /   , /
103名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/21 01:48:06 ID:uCeoq/RY
>>100
CDP代わりに毎日使ってみるとか。
104100:04/10/22 00:15:11 ID:BRLWPJyU
あのでかいトレーが出てくると、子供(3歳♀)が寄って来て乗ろうとする
んだよなー(爆)。使用頻度が低いので、ラックの一番下に置いて、普段は
電源プラグも抜いてるんだけど。

毎日使うようになって、電源入れたまま忘れてたりすると、子供に壊されそ
うで怖いっす。前に一回乗られて(1歳半の時)メーカー送りになったし。
105名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/22 17:00:20 ID:yrLCjHY+
馬鹿なガキだな
106名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/22 17:26:03 ID:gKB4iCsi
ハナちゃん(マウンテンゴリラ・3歳・メス)
107名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/22 17:27:00 ID:t+fBkLpM
俺も子供の頃、レコードをチョコみたいに食おうとして痛い目に会っているから
その子の気持ちはわかる。
108名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/22 17:58:28 ID:aVZDw99q
俺がガキの頃なら
多分同じ事をしたと思う
109名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/22 23:17:58 ID:zq5gvY2W
            __,,,,_ 
            /´      ̄`ヽ,
            / 〃  _,ァ---‐一ヘヽ
         i  /´       リ}
          |   〉.   -‐  ''' ー{!
          |   |   ‐ー  くー |      
           ヤヽリ ´゚  ,r(、_>、 ゚'}  
         ヽ_」     ト‐=‐ァ' !    私と致しましてはY/Cを掛けなけ
          ゝ i、   ` `二´' 丿    ればまともに見れないなんて糞じゃ
              r|、` '' ー--‐f´    んと言いたい訳です。ボケボケ画質
         _/ | \    /|\_     はペラペラS-VHSと同等。(W
       / ̄/  | /`又´\|  |  ̄\   LDはVHS並みとお考え下さい。
110名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/24 09:06:34 ID:YokBnXCZ
上げ
111名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/26 20:59:51 ID:hQG6YsxP
保守
112名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/27 21:28:13 ID:rkDdSors
保守
113名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/28 00:44:53 ID:axbBfH9J
919の再生能力はDVDレコ以下ですか?
それと、この型のレーザーディスク再生能力はそんなに低いのですか?
114名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/28 01:18:43 ID:wRxOR0NI
919のDVD
→型落ちもいい所。下手すりゃ10k並のプレーヤに負けるかも

919のLD
→見れるだけで幸せなら、特に問題は無い。が、高いから素直にR5にでもしとけ
115113:04/10/28 02:10:32 ID:axbBfH9J
>>114
ど〜も。
中古でいいやつ探しますわ。
116名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/28 04:23:36 ID:4RyNDNHx
ミュージカルの42番街、日本語版と英語版両方持ってるんだけれど
画質が全然違うんだよね。日本語版はアナログダビング重ねたようで不鮮明。
字幕入れるプロセスで劣化しちゃうのかね?
117名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/31 00:11:54 ID:PyQWUl9r
ハードオフでHF9G買ってきた
CLD-R5から乗り換え
118113:04/10/31 00:13:39 ID:gFOEQnka
S9買ったけど、こんなに音がうるさいものなの?
最初の5分くらいは、音楽聞いていられないな。
だんだん静かになるけれど。
新品同様のものを買ってきたんだけど...
119名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/31 00:28:11 ID:ZUHKF3o4
X9買う予定なんだけど
YC分離に今持ってる東芝のRD-X1使った方がいいのかな?
X9とRD-X1のYC分離はどっちが性能いいんだろう・・・・
120名無し募集中。。。:04/10/31 00:30:27 ID:QI7opnba
たとえX1のほうが良くても
配線の引き回しによる劣化のほうが大きいだろうな。
121名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/31 00:38:12 ID:ZUHKF3o4
うむ・・・・
液晶32インチなんだけど
S端子で直に繋ぐか
コンポジットをX1経由で繋ぐかはどっちが無難なの?
122名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/31 00:50:09 ID:vX+n3HVy
やっぱ接点の少ない方が高画質だよ。Sでもケーブルに拘るとかすればいい。
123名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/31 08:12:40 ID:BrRYIvYS
>>118
動作音がうるさいのは
長年酷使されてヘタってる証拠。
パイオニアに引取り修理(ネットで依頼可能)を頼めば
\17,020-(送料・税共に込)以下の値段でやってくれるよ。

段々静かになるのは
LDソフトのデータ収録方式がCLVの場合
ディスクの内周(始まり)から外周(終わり)に向かって
ディスクの回転数を下げていく仕組みになってるから。

「CLVとは」
http://e-words.jp/w/CLV.html

ついでに「CAV」とは
http://e-words.jp/w/CAV.html
124名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/31 08:26:01 ID:BrRYIvYS
>>119
>>121
X9のYC分離はパラメータの細かい調整が可能だから
(他には各種ノイズリダクション等の画質調整機能も)
まずはS端子で直に繋いで色々試してみたら?
125HLD-X9の画質調整機能:04/10/31 08:48:47 ID:BrRYIvYS
Y/C:Y/C分離の形式を選択。3通り有る。
    NORMAL〜通常の場合に。
    C.WIDE〜色の濃い部分が早く動く場面で、
          ドット状のノイズが気になる場合に。
    HR〜情報量最優先の、非常に特殊で実験的なモード。
        動画を含む全ての映像を3次元処理する。
        ドット状のノイズが多くなる副作用あり。

3D.Y/C:Y/C分離の2次元(off)〜3次元(max)を9段階で調整可能。
      ※但しHRモードの場合は固定(調整不可)。

3D.YNR:輝度信号のノイズ低減効果を9段階で調整可能。
3D.CNR:色信号のノイズ低減効果を9段階で調整可能。

上記の各項目の調整結果は計3パターン迄記憶可能。
又、別途にStandarad・Sports・Artの3パターンが
プリセットされているので、併せて6パターンを同時に使用可能。
126名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/31 08:51:51 ID:aZePNYqm
へー、そんなにあったのか。

ユーザなのに無頓着だったよorz
127HLD-X9の画質調整機能:04/10/31 08:57:43 ID:BrRYIvYS
「D-EXT(ダイナミックエクステンション)機能」
セットアップを無くして、黒浮きを解消する機能。
セットアップ無しのLDソフトに使用すると“黒潰れ”するので
その場合はオフにする。
128名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/31 09:19:52 ID:42YNJkVr
>>118
S9持ってるけどやっぱりCLV再生最初の数分はうるさいよ。
129名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/31 09:51:04 ID:1MY41wG4
>>122
>やっぱ接点の少ない方が高画質だよ。Sでもケーブルに拘るとかすればいい。

MonsterのM2000とか使うと目から鱗落ちるよ
130名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/31 10:28:44 ID:BrRYIvYS
先日、HLD-X9を修理して貰ったんですよ。

旧ロゴのを新品で購入して、5年?6年?
記憶が曖昧なのですが、酷使している内に
(ハイビジョンLDを1週間リピートしっ放しとか)
段々動作音が派手になり騒々しくなり…
そして先月末、遂に
「ガギゴゴッ」と言う悲鳴をあげて壊れたんです。
ディスクを入れても読み込まずに吐き出してしまい
「U1」「L4」のエラーサインを表示する症状でした。

X9位大きく(&重く)なると、ネットでの引取り修理の対象外です。
サービスセンターが近所であれば直接持ち込むのですが
結局出張を頼みました。
御存知の方も多いと思いますが、パイオニアの場合
LDの修理代金は上限が決まっていまして、最高でも
*技術料(部品代等も込) \15,000-
*出張料(持込みなら当然\0-) \2,300-
*消費税(5%) \865-
で、合計 \18,165- 以内でOKとの事。
即OKして、出張して下さった方に持ち帰って頂きました。
※ネットでの引取り対応機種だと、出張料の代わりに
回収料 \1,200-が掛かります。
131名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/31 10:30:19 ID:BrRYIvYS
>>130 の続き

引取り時は「1週間程度」との話だったのですが
かなり手間取ったらしく、結局4週間掛かりました。
診断は
*クランパーが分解
*ボール受け摩耗
と言うものでした。
そして処置として
*クランパー部の各部品を交換
*テーブルシート、スピンドルモーター、ピックアップ(キャリッジASS'Y)
を交換&調整
との事。

3日前に戻ってきて以来早速使っていますが、極めて快調です。

(交換部品名/部品番号)
*ゴムシート/VEB1114
*ボール受け(PI)/VNL1763
*クランパーヘッド(POM)/VNL1603
*ボールカバー(PBT)/VNL1602
*玉受け(ABS)/VNL1616
*ゴムベルト/VEB1184
*ラバーシート/?EB1169
*スピンドルモーター/VXM1066
*キャリッジASS'Y/VWT1138
(以上)
132名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/31 10:54:52 ID:ZUHKF3o4
X9持ってる人は
S端子でTVに繋いでるのかな?
133113:04/10/31 11:20:10 ID:gFOEQnka
>>123,128,あと130もかな?

みなさんレスどうもです。
昨日聞いていたのは夜なので、
よけいにうるさく感じてしまったかもしれません。

134名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/31 12:26:04 ID:x7DUam4Z
新所沢の工場に持参した香具師いるかー?
135名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/31 15:33:14 ID:041LbjX4
>>130 さん
あれぇ〜。ハイビジョン LDP と DAT は定額修理の対象外だと思ったけど、
少し制度が変わったんですかね。

だとしたら少し嬉しいかも(ボクも HLD-X9 使いなので)
136名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/31 19:28:04 ID:TmZ6XomW
>>129
ググってみた。
ケーブル1本、$150!?
137名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/31 19:56:56 ID:vQ1o3m3j
>>136
まぁ普通の「ちょっと良いケーブル」ってやつだろ?
138名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/01 07:41:16 ID:m/RmFnai
みんなそんな高価なケーブル使ってるの?
オイラは高くて3000円くらいだぞ。
そもそもネット以外ではどこで売ってるんだ?
139名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/01 10:15:04 ID:0CIAAmya
ケーブルよりもラックだよなヤッパリ。
ルミナスとかじゃダメだよ。
140名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/01 11:50:09 ID:IuFOZo04
GTラックでプレーヤーの上に鉛インゴット10Kg載せりゃ無問題。
141名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/01 12:07:11 ID:CDjo/OrJ
>>138
ヨドバシカメラのオーディオ部門とかでも高級品がいくつか
あるような。場所にもよるけど(新宿とか)。
あとはAV専門誌に広告を出してる店をあたるとか、かな?
普通に見られればいいや、ならヨドバシに行く程度で充分だと思う。
142名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/01 12:48:32 ID:b7p88m4G
>>138
>みんなそんな高価なケーブル使ってるの?

X9買おうって人が、そんなとこでケチってはいかんよ(w
143名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/01 12:59:49 ID:CDjo/OrJ
確かに(w
折角の高級機だしな。
せめて端子が金メッキの物を買うといい。
3000〜5000円ぐらいのが手頃じゃないかな。
拘りたいなら1万見積もっとけ。
144名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/01 13:30:38 ID:0CIAAmya
俺が使ってるケーブル、ビクターのHi-Fiグレードの奴。
1mで\2,310-(税込)。<型番VC-S110E>
定価でなんか買わないから、実売で約\1,900-ってとこだな。
145名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/01 13:42:40 ID:ubuvVpas
SAECの6Nケーブル
ベルデンのSケーブルも使ってみたい
146名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/01 13:51:38 ID:m/RmFnai
すげえな、みんな。
147名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/01 17:36:56 ID:nQw1XxZG
黄白赤-黄白のケーブル
148名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/01 20:47:36 ID:umsee5Z4
w
149名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/01 23:30:28 ID:Vtwp9up+
>>119
どうせ買うんなら、自分で見比べてどうつなぐか決めたら?
150名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/01 23:32:58 ID:Vtwp9up+
>>138
私は、MonsterCableのZ300を海外から個人輸入して使っているよ。
ttp://www.monstercable.com/productPage.asp?pin=229
151名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/02 00:06:46 ID:2HSEYI4c
>>139
ルミナス実はいいんだよ。デッキを針金(というか傷つけない様ビニールでコーティングされた電話線)で吊る方法ができるから。
オレもCDPやLDPをそうやって使っていたけど物凄く静かになる。いかにラックに振動が伝わって増幅されていたか分かるね。
152名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/02 08:46:51 ID:+b+AngU0
オーディオオカルト厨めらが!
153名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/02 12:20:56 ID:dbuCT5Ft
>>152
ま、普通にシステム揃えたら行き着く先はソコなんだしイイんでないかい。
154名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/02 22:16:17 ID:C91RnIE7
先日、3ヶ月ぶりでLDソフトを楽しもうと思ったのですが、
ハードが信号を拾ってくれなくなりました。
レンズを清拭しても無駄な抵抗に終わりました。
>>130さんによれば修理に係るコストも20K以下で間に合うようですが、
古い機種(LD-S1)なので、部品があるのかどうか・・・
ともあれ、サービスセンターに相談ですね。

修理不能になった場合のことを考え、近くにある妻の実家に行って、
お気に入りのタイトルのうちの5つほどをDVDにダビングしてきました。
でも、所有ソフトの全てをダビングする時間も無いので、
今更ながらも代替機を購入した方が良いのかな?
155名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/03 00:02:49 ID:wS8vYmPq
>>152
ビデオケーブルの話なので、それを言うなら、
「ビデオオカルト厨めらが!」
だと思う。
156名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/03 08:10:56 ID:ZPqOKrMQ
ケーブル病に取り憑かれると

1.新たに評判の良いケーブルの噂を聞く
2.買わずにはいられなくなり、つい手を出す
3.音や絵を見て、「やっぱり良いな(゚д゚)ウマー 」と満足
4.気合い入れて聞いたり見たりしているのは初めだけ
5.そのうち、ケーブルのことを忘れる
6.1.に戻る

これの繰り返し。
157名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/03 12:50:53 ID:KqT5mROk
ケーブルとかコンセントとか拘りだしたらどうなるやら
158名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/03 21:15:30 ID:3/lUn+7N
究極は家ですので
159名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/03 21:40:56 ID:hjS1TZ0l
みんな
話を拡げ過ぎだぞ
あくまでもLDのスレだからな

えーと
しかしネタ切れだ

>>119
はX9買ったのかよ?
160名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/03 22:02:46 ID:nbTjK1RV
>>158
まずは土地だろう(星だなんて言わないでくれぃ)。
161名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/03 22:47:35 ID:ZPqOKrMQ
>>158
米国はその傾向らしいね。
ホームシアターが当たり前。それも専用室。

金かけるベクトルが違う。

何でも音響効果のために20畳はある専用室の壁の中すべてに砂を詰め込んだとか、
やってることが豪快。

アメリカでもLDは滅亡したのかな?
162名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/03 23:20:19 ID:IJ5YJUPn
>>161
そもそもあまり流行らなかった。
163名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/04 00:17:32 ID:rbUAjRJL
>>161
ま、アメリカじゃこっちとは家や土地の値段が違うからな。
お金持ちもこっちと比べりゃ半端じゃないし。
164名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/04 00:20:33 ID:u7yksX74
>>162
14〜5年くらい前、米国横断の旅した時に行く先々でTower や blockbuster などのチェーン店や、町角のビデオショップを覗いたけど、LD結構な数を扱ってたよ。
大概の店で日本のビデオショップよりも品揃えは多かった。

流行りとは結びつかないかもしれないが。
165名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/04 00:30:52 ID:EcAlp86F
アメリカじゃ、CDよりデカイLDの方が喜ばれたんじゃないか?

んが、画質のことなんてどうでもイイから、ビデオに駆逐されましたと。
166名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/04 00:38:31 ID:u7yksX74
>>165
確かに、アメリカのセルビデオは驚く程安かったからな。

でも、映画のLDの販売価格も、日本での価格の半額程度だったと思う。
167名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/04 07:40:52 ID:UX6JPBpz
アメリカにはハリウッドがあるからなヤッパリ
168名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/08 18:10:54 ID:KJy8rl4c
保守
169名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/08 20:50:08 ID:WygWik6J
>>119
結局X9は買ったのかよ
どうなんだ
答えろ
レポートしろよ
170名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/08 21:56:26 ID:b1lQ/WFv
ビバップDVDクロスカラー汚すぎ
LD売らなきゃよかった
171名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/08 21:59:40 ID:I/HS/Bck
>>170
どうせLDはそのうち再生できなくなるから、それぐらい辛抱しろ!
172名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/08 22:55:46 ID:CAbGXrOZ
おくねたのほうこ
173名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/09 19:47:43 ID:0K7Fa3rK
>>171
新バージョンのDVDの販促なので相手にしないように 。
174名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 08:16:31 ID:ffPmVpAU
DVD化しつつ追っかけ再生で見てると、画質はほとんど変わらないが
音が曇ってしまうのがはっきり分かるなあ……。L-PCMでも。
175名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 09:11:39 ID:aMENXxNa
チャチいDVDプレーヤ使ってっからだろが
176名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 20:35:42 ID:SDaLI0X8
ちゃちくないやつあんの?
177名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 00:08:00 ID:rtJkBn+I
LDみたいに超重量級なのは無いだろうね
178名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 02:05:15 ID:TEbNbDlG
>>177
LDは超弩級にする理由があったからねぇ。

DVDじゃLDみたいに駆動モーターを強力&静音化のために音をシャットアウトする
理由なんてないから、そこそこのボディーですむし。
179名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 08:08:47 ID:D5Pbr3gD
超重量級ってほどではないが
20kg超えるようなDVDプレーヤーはあることにはあるなあ。
パイオニアのDV-AX10、エソのDV-50,UX-1とか
(ちゃちいかどうかは個人の感じ方なのでなんとも
言えんが)
こいつらより重いLDプレーヤーはパイオニアでは
LD-X1とHLD-X0ぐらいしか知らんし
180名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 10:58:02 ID:O5zNkB3E
サブだけど
パイオニアのDV-S9
まだ使ってる。
181名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 11:00:43 ID:b2wptDXe
久しぶりに、めぞんのLDでも鑑賞するか。。。。

という気に、このスレタイを見て思ってしまった。
182名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 11:49:10 ID:J4Ov23NO
>>179
HLD-X9,LD-W1,CLD-9000あたりは?
結構重かったという手の記憶があるけど。
183名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 12:19:25 ID:v62CnV87
W H D 重量 消費電力 発売日
HLD-X0 460x217x479 36kg 片面 68W '94/11
MDP-999 470x144x473 30kg 片面 52W '90/02
LD-X1 457x182x458 28kg 片面 60W '89/12
LVD-Z1 476x163x436 20kg 片面 55W '92/11
HIL-C1 470x160x480 18.5kg 片面 87W '93/05
MDP-911 470x123x428 18kg 片面 47W '88/10
LDP-900 470x123x428 17.3kg 片面 43W '89/05
HLD-X9 440x180x435 17kg 両面 58W '96/08
LD-S1 457x136x468 16.5kg 片面 52W '86/11
CLD-959 440x173x452 16.5kg 両面 46W '92/09
DVL-H9 420x173x462 16.2kg 両面 45W '98/12
HIL-C2EX 457x142x419 14kg 両面 68W '94/11
PLD600B 454x133x404 12.5kg 片面 59W '92
LD-S9 440x144x432 10.2kg 両面 38W '96/08
184名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 20:45:16 ID:2ZqeYI15
>>183

歴代トップは HLD-X0 でしたか。
よくこれだけ調べられましたね。

私のお気に入り MDP-999 もなかなか健闘してるようで、ちょっと嬉しいかも
ちなみに、ここに挙げられた機種の内、5機種所有してます(笑)
185名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 14:49:18 ID:gAz8I6Bw
俺のVX100はそこいらのDVDやLDよりも綺麗だ
186名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 15:14:43 ID:kyr9JJjV
だが静電ノイズが
187名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 16:12:46 ID:IAXL/RBt
一体どんな安物のプレーヤ使ってんだよ
188名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 16:21:49 ID:CBbtmNeP
189名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 16:31:33 ID:gAz8I6Bw
190名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 16:40:51 ID:Rt3ABNEK
上にデッキを二台重ねておいたら
ノイズ減りました>HF9G
やっぱ重ね置きは効果あるね。
191名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/16 18:50:40 ID:+sHkLIhF
LDを良い環境で見ようと思ったらコンポーネント出力は必須?
探したところπのDVL-919しかないんだけど、ちょっと高い。
古いもので性能の良いものってありますか?
192名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/16 18:56:37 ID:+sHkLIhF
中古で探せば結構安いみたいですね…
でもちょっと怖いかな
193名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/16 19:21:32 ID:yZNN+yZN
>>191
LDにコンポーネント出力なんてねーよ。
DVL-919のは、ありゃDVD専用だ。
194191:04/11/16 23:03:27 ID:Q8nzhac0
>>193
えっ!LDにはコンポーネント出力ないのですか?(がーん)
それとDVL-919がDVD専用機ということも知りませんでした。
195名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/16 23:09:49 ID:f3K85uuw
>>191
>>194
あんた!ネタの宝庫だな♪(w
196名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/16 23:09:50 ID:atcvBoJ+
DVL-919は、LD,DVDのコンパチプレイヤーですよ
でも、LDを再生しようとすると出力が勝手にコンポーネントから
S端子やらコンポジットに切り替わるんです
197名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/16 23:11:31 ID:atcvBoJ+
あ、あとCDもだ!
198名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/16 23:33:22 ID:FnKG18vZ
>>194
LDにはコンポジット出力だけで十分では?
S端子さえ不要だと思うんだけど。
199名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/16 23:52:47 ID:NE+queX/
>>198

便乗だけど、パイオニア製LDプレーヤはS端子とコンポジットで
どちらが画質良いの?

「LDは規格上コンポジットの方が画質有利」って昔聞いた事が
あった気がするんですが・・・。
200名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/16 23:56:48 ID:r2AoDevY
>>194
DVL-919はLDも再生できるよ。
上の
「DVL-919のは、ありゃDVD専用だ。」

「DVL-919の(コンポーネント出力)は、ありゃDVD専用だ。」

という意味ですね。
201191:04/11/17 00:06:39 ID:J/rOCKoE
コンポーネントのケーブル一本あれば十分なんですよね?
それともS端子ケーブルも繋がなければいけない?
202名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 00:19:33 ID:JqVfFIvx
>>199
>「LDは規格上コンポジットの方が画質有利」って昔聞いた事が
>あった気がするんですが・・・。

誰がそんな大嘘を言ったんだ?

説明すると、LDに記録されている映像はコンポジット信号です。
それをブラウン管、PDP等の表示デバイスに行くまでに最低でも、
1.Y/C分離
2.Cのデコード
3.RGBへのマトリックス変換
が存在します。

コンポジット信号は1.の前の状態、
S信号は1.が終わった状態です。

LDからS信号を取り出すということは、Y/C分離をLD内部の回路で行うとことです。
LDからコンポジット信号で取り出すということは、Y/C分離を表示デバイスで行うことです。

つまり、表示デバイスとLDのどちらのY/C分離が優れているかにより接続方法も変わります。
(本当はそれだけではなく、伝送路も影響するのだが。)
203名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 00:19:53 ID:hxsFHQqV
いい加減にしてくれよ。
もう疲れた。
204名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 00:27:52 ID:R10UGeE8
>>191さんは、コンポーネントのケーブル一本繋いで
真っ暗な画面を見つめていてください
205202:04/11/17 00:53:21 ID:JqVfFIvx
>>201
とりあえずマジレスすると、
コンポジットケーブル、S端子ケーブルのどちらかを繋げばいいです。
どちらが画質がいいかは接続するプレイヤーとテレビによって変わります。

しかし、DVL-919のクラスのLDプレイヤーでは、画質が云々いうほどではないと思います。
以下のLDプレイヤーがお勧めです。

HLD-X0
HLD-X9
LD-X1
LD-S9
DVL-H9
CLD-959
CLD-939
MDP-999
HIL-C2EX
206名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 00:54:18 ID:ewPBLdLy
コンポジット(?)からS端子に接続を変えると劇的に画質良くなりますか?
207191:04/11/17 01:02:42 ID:J/rOCKoE
>>65765>>205
高すぎ、中古かオクで一万くらいの教えて、
208名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 01:21:26 ID:JqVfFIvx
>>207
CLD-R5かな。
けれども、DVDを見慣れた目には画質的にかなりがっかりするのは
間違いないでしょう。
(特に赤っぽい画面での横引きノイズ。)

LDは基本的にアナログの技術です。DVDの様なデジタルの技術とは異なり、
物量がものを言います。
(DVDは安いものでもそれなりに見れるが、LDは安いものは目も当てられない。
209名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 02:36:28 ID:/pfQLr6i
CLD-7x7/9x9とか。HF7Gとかがお勧めだね。
210191 :04/11/17 08:10:39 ID:GLKKDpUx
>>209
そのCLD-7X7というモデルはいくらぐらいするんですか?
LD-X1みたいに高くなければいいんだけど
ヤフオクで1万円で買えるんですか?
CLD-R5、HF7G、CLD-7X7の3つではどれが画質が一番いいの?
211名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 08:39:17 ID:JqVfFIvx
>>209
CLD-7X7やCLD-9X9はドルビーデジタル5.1ch音声には対応していないから注意。
値段は1万円ぐらいで買えるんじゃないかな。
(対応した機種も変換器が必要)
HF7GはRF出力に対応していますね。
212名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 10:00:09 ID:veQxV1j/
スターウォーズ旧三部作も出た今となっては、ドルデジ5.1chの入ってる
LDの映画はほとんどDVD化されてるからねー。DVD化されにくいマイナー
映画・アニメや音楽LDはまず間違いなくリニアPCMかアナログ音声だから、
そちらを重視した方がいいかも。
うちは新しめのR7Gだが、LD絶滅寸前の今頃になってアナログ音声のダメ
っぷりがイヤになってきた。
213名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 12:32:22 ID:hxsFHQqV
LDを知らない人が
今から新しく始めるなんて
正直あまり薦められない…
214195:04/11/17 14:26:06 ID:XsExQfsz
ωαγατα..._φ(゚∀゚ )アヒャ!
電車男の付録に是非付けたいネ、
別冊「LD総合スレ8の191」♪

おまいコンポジットとコンポーネントを混同してないか?
っつうかLVPに高画質を求めるのに銭けちんなや !!!
215195:04/11/17 14:31:51 ID:XsExQfsz
とっておきのいいサイトがあるぞ。
ホントは秘密なんだがおまいにだけはこっそり教えてやる、
先ず此処で色々調べろ!
http://www.google.com/
216191:04/11/17 15:50:45 ID:J/rOCKoE
>>215
すげぇ、LDで検索したら18,500,000件もでてきた、一生困んないな
217名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 18:09:00 ID:lyeaUIqQ
みんな中古のLDソフトどこで買ってるんですか?
横浜か秋葉原あたりであればおしえてください。
218195:04/11/17 18:33:22 ID:QBYeeN9m
おぉ191が二人居るなぁ。(w

>>217
関西なら役に立てるんだが…。
219名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 19:23:04 ID:XIRCLFSV
>>218
お願いします。
今度、大阪・京都に行くんで中古LDの売ってるところ教えて下さい。 m(_ _)m
220191:04/11/17 19:30:58 ID:/C9zFPqm
>>211
ヤフオクでCLD-7X7を探して見たんですがみつからないですね
しかたないのでHF7Gというのにしようと思います。
そのHF7GのRF出力っていうのはコンポーネント出力と比べて画質は
いいんですか?
221名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 19:35:43 ID:7ocg+pHS
本当にLD自体を楽しんでる人はいないと思う。物欲に狩られてるん
じゃないの?
222名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 19:56:21 ID:rr16nPQA
今でもLDふつうに使ってるよ。
DVDオンリーの新譜を追っかけるのに手一杯で、
LDで持ってる映画等のDVDまで手が回らないから。LD400枚くらいはあるし。

先日、中古でHLD-X0を購入しました。X9からの機種交換。
…はっきり言って、目からウロコが落ちました。
223名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 19:59:09 ID:5/CwlKth
>>220
 ↓
>>215
224名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 19:59:39 ID:hxsFHQqV
可哀想なX9…
225名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 21:46:23 ID:veQxV1j/
219
大阪・キタなら大阪駅前第1〜第3ビルの地下1・2階に中古ディスク屋が
10軒ぐらい入ってる。LDはかなり品薄。扱っている店も高め。

日本橋まで行く時間があるなら、地下鉄恵美須(えびす)駅から北へ向かっ
て歩いていく途中のディスクJJがおすすめかな。そのほかにあちこちのビ
ルに入っている「サウンドパック」という中古屋も法外な高値がついていな
いのでいいと思う。
アニメ特撮系なら「Jungle」という有名店がある。HPで場所を確認してドゾ。
226名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 21:50:20 ID:JqVfFIvx
>>220
CLD-7x7,9x9っていうのは、
xに3とか5とかの数字が入るという意味です。

具体的には、
CLD-737
CLD-757
CLD-919
CLD-939
CLD-959
を指します。

また、RF出力とは映像ではなく音声出力です。
このRF出力端子にRFデモジュレーターをつなげて、
そこからAVアンプに接続することにより5.1chのサラウンド音声を
楽しむことが出来ます。

参考:
ttp://www3.pioneer.co.jp/product/product_info.php?product_no=00000186&cate_cd=038&option_no=0
227名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 23:30:36 ID:ws3ryOcR
家にCLD-500があるんですが価値はあるんですか?
228名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 23:34:23 ID:DUrPxYSu
ない
229名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 23:43:30 ID:ws3ryOcR
ありがとうございました
230名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 23:56:24 ID:hxsFHQqV
どういたぶりまして
231名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/18 00:03:51 ID:h6vBXc9a
私がDVL-919の画質で満足しているのは
29型のテレビだからでしょうか
それともめんたま腐ってるんでしょうか
232名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/18 00:09:39 ID:h1d3xou+
>>231
きんたま腐ってます
233名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/18 00:12:26 ID:Gz9CjOdE
DVL-H9の3次元Y/C分離 と DVR-710H-S(パイオニアのDVD-HDDレコ)の3次元Y/C分離
どちらが優れてると思います?
234名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/18 00:14:20 ID:VKXaqcnA

           (⌒)
          ..(;;;;;)
        __(;;;;;;;)__
      /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\
     /;;;;;;;;;::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;ヽ
     i;;;::::::;;;彡^ ̄Y ̄^ミ;,;::::::::;;;i
     .i::::::ノ       ・ ム::::::i
     |;彳 ⌒     ⌒ ラ:;;|
    (⌒| (●)     (●) |⌒)
     しi *\_____/* .し' 
      ..ゝ__\/__ノ

うーんよく分かんない何それ?
でもDVDはTDKだよ
235名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/18 00:18:59 ID:h6vBXc9a
>>232
ああ、なるほどね、きんたまか、きんたまね
・・・きんたまきんたま・・・き・ん・た・ま・・・っっってぅおおおおおぃ!
きんたま腐ってねえよぅ・゚・*。・゚・ヘ( `Д)ノ・゚ うわぁぁぁん
236219:04/11/18 00:38:42 ID:ap2o9JGL
>>225
レス、サンクス!
明日出発なので色々準備しててレスするのが遅れてしまった…。

ジャングルは前から聞いたことあったんで行ってみようと思うけど、ディスクJJ
&サウンドパックというところはまったく知らなかったんで調べていってみよう
かと思ってます。

表向きの名目が親に紅葉を見せることなので、どれだけ時間が取れるかわからない
けど、出来るだけイロイロ行ってみたいな。
237名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/18 00:50:26 ID:5wMvyDNT
でもさ、検索を掛けても何時も同じ所に行ってないかい?自己紹介とAV関連しか
見ないで直ぐ他に行ったりして暇を潰しているが。
238218:04/11/18 01:10:52 ID:8pHYe3qg
>>225
乙!
梅田(キタ)は以前なら品数も多く安い物も結構有ったが、
もうゴッソリ掃けちゃったんだよなぁ。
>>236
恵美須駅じゃなく恵美須町駅なっ日本橋(ミナミのはずれ)は、
日本橋駅も在るがちょっと遠くなるので注意!あくまで恵美須町駅。
日本橋もLDの在庫は減ってるがまぁガンガレ !!
239名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/18 01:28:54 ID:E+3Y7NYQ
すみません。80年代の洋楽LDを集めているのですが、
盤には目立った傷がないのの、音が割れていたり、画像に
ノイズが走ったりしているLDがあります。
お勧めの洗浄剤&修復剤を教えて下さい。
240名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/18 02:02:37 ID:8pHYe3qg
目立った傷が無いなら腐食か反りの可能性大!
241名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/18 07:21:08 ID:lMAj6TC3
>>233
それは自分で判断するしかないと思うが。
10万ぐらいするDVD-HDDレコだったらまずそっちの方が
綺麗だと思うけど、5万台の物だと、どっちが上かは微妙だし…
242名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/18 07:28:36 ID:VKXaqcnA
>>239
ヨーグルト(プレーン)とパラフィン紙でパックして
そのまま赤土に埋めて7〜10日程度寝かせて下さい。
243名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/18 07:38:21 ID:99h+eeDl
>>242

それ鶏肉だろ。
244名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/18 15:08:48 ID:j3npTvQB
Y/C分離って何使ってます?
昔はHV-900Lのニジマナイザー2とかって言われてたけど、
最近のものはどうなんでしょう。
パナとか東芝のDVDレコとか、画質安定装置など???

業務用のY/C分離、DNRなんてのもあるんでしょうか。高そうですが。
245名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/18 21:17:22 ID:PVrdgtFn
>>240
反りだったら硝子板でサンドイッチして補正すればおk?
246名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/18 21:19:06 ID:PVrdgtFn
>>242-243
ごめん、そのネタ分からない。
247名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/18 23:07:04 ID:iRevR5iz
>>244

>昔はHV-900Lのニジマナイザー2とかって言われてたけど、
V900L はニジマナイザーね。
V920MN がニジマナイザー2
V930 もニジマナイザー2だけど微妙に改良されたとか噂があるから 2.1?

私は今でも V930 使ってます。ただしソースによる好き嫌いが激しいのが
ニジマナイザーの特徴ですから、WV-DR7 の DV 側と適材適所で切替てます。
248名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 01:28:25 ID:AReBjQ10
>>222
X9->X0の変化はどんな感じですかね?
R7Gからの買い替えで思い切ってX0まで行こうか
とりあえずX9にするか迷ってるので
249名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 01:32:43 ID:5KTFWo0I
>>248
X9はざらつき感が多少残ってる感じがするけどX0になるとスベスベって感じでノイズ感が無い。
どっしりした安定度といい絵のインパクトも全然違うよ。
250名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 01:53:52 ID:9H2Ch1KD
俺思うんだけど何でLDデッキにTBC/3Dを付けなかったんだろうか。
それを装備すれば更に向上的に映像が良くなるのに。そんな物6万で作れるべ。
解像度は良いけどノイジーが気になり過ぎる。コンポジットからSにする
のも面倒くさい。
251名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 03:17:08 ID:/6jOmDAa
┐(´ー`)┌
252名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 03:34:54 ID:YpHLJUCf
>>250

ネタですか?
LD は、初代 LD-1000 から TBC は付いてます。
アナログ方式(しかもミラー使う光学式)の TBC ですけどね。
これが無いと画になりません。

3D というのは何を言いたいのかな?
おそらく 3D-YCS の事だと思いますが、パイオニアでは LD-X1 以降の
高級機で採用されてます。低価格機はコストの関係で省かれてますが。
末期の機種では CLD-R7G などの低価格機にも搭載されてます。

ただ、3D-YCS デバイスの違いは画質に与える影響も大きく、
単に 3D-YCS 搭載機といってもそれが万能とは言えないのも事実でしょう。

例えば LD-S9/HLD-X9 のニジマナイザーなどは YCS としての癖も大きく、
ソースとの愛称が悪いと、とことん悪癖が出ますので、外部 Y/C の必要性を
感じるユーザーもいるわけです。
#相性が良ければとことん高解像度の YCS なんですけどね>ニジマナイザー
253名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 03:54:00 ID:/6jOmDAa
>>252
乙!
レスする気にもなれんかったわ…(苦笑
191といい250といいこいつらはもう ( ゚д゚)ポカーン!
254名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 07:26:12 ID:+Cu5h+L+
>>252
X1はY/C分離は2Dじゃなかったっけ?
255名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 07:40:21 ID:377Z5P5Y
多分、三次元コムフィルタじゃないのか。
256名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 12:33:11 ID:ZHW+fkPk
>>252
ネタじゃないですよ。あ、そう結う事だったんだ。サンクス。でも、高級機は
値段がね。特に新めの9シリーズは。CLD-R7G位いのをもっと早い段階で出して
くれれば好かったんだけど。それ以外はやはり外部Y/Cを使った方が見やすい
もの。
>>253
悪かったな。(w
257名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 21:16:40 ID:+Cu5h+L+
>>255
三次元ではなく三ラインだ。
258名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 16:56:20 ID:g2qyMMM6
259名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 23:13:43 ID:B24lRb6H
>>233
DVR-710H-Sの3DY/Cはクセが無く高解像度で、3DNRも懸けられるので
LD高画質化のひとつの有効な方法ではある。
しかし、映像だけ710を通すと映像と音声のタイミング(リップシンク)がズレるので、
音声も710経由にしなければならない。すると音質劣化に繋がるという問題が。
260名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 22:31:56 ID:0CFdPoiv
アンプで調整
261233:04/11/24 14:01:36 ID:Fp/sRDpE
>>241,259
thx
262名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 01:14:02 ID:l+IYVlC/
久々にLDの電源入れてトレー出したはいいけど出たまま戻らなくなってしまった。
少しだけは引っ込むんだけど何かに引っ掛かっているような感じでモーターがウインウイン
鳴ってその後またトレーが出てくる状態。
どなたかこうなった場合のトレーを閉じる方法ご存知ないですか?
263262:04/11/26 01:15:38 ID:l+IYVlC/
ちなみにCLD-R5です。
264名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 01:18:07 ID:x7g06fOJ
力づくで押し込む。気合いを入れること
265262:04/11/26 01:20:12 ID:l+IYVlC/
>>264
既にやりましたがバキッと逝きそうな感じです。
266名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 01:21:53 ID:+OG6vmNl
(((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
267名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 01:22:04 ID:x7g06fOJ
>>264
気合いが足らない
268262:04/11/26 01:23:32 ID:l+IYVlC/
過去PS2でバキッと逝った経験があるので怖いのですが気合でちとやってみます。
269262:04/11/26 01:27:30 ID:l+IYVlC/
>>267
やり続けているうちにモーターの音が徐々にか細くなってます。
虫の息になってもヤヴァイのでちとばらしてどこにどう引っ掛かってるかさぐってみます。
270名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 01:33:14 ID:x7g06fOJ
>>269
がんばれ。但しトドメをささないよう注意
271262:04/11/26 01:42:43 ID:l+IYVlC/
>>270
ばらしたら原因分かりました。
トレー奥の部分的なトコと本体内部のパーツが引っ掛かって閉まらなかったみたいです。
毎度毎度この調子になるようならトレー奥のトコを少し削ってやれば干渉しないで済みそうですね。
272名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 08:36:34 ID:AqN5pJxg
要するに、こまめに使いなさいってこった
273名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 12:53:55 ID:uIO6R372
手持ちのldをdvdに焼きたいんですけど、お勧めのコピーガード除去機があったら教えていただけないでしょうか?
274名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 13:01:03 ID:cLn5BGCo
LDにコピー除去なんか必要なの?
275名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 17:01:29 ID:SkPCazIx
良く知らないが、LDの末期にはマクロヒジョンのコピーガードが埋め込まれたタイトルが
僅かながら存在したらしい。

でも普通に再生した時の互換性に問題は無かったんですかね? 無いとは思えないんだけど。
276名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 01:29:15 ID:QsfoSdGG
らしいって本当か?
マクロビジョンの信号って再生するハードが生成してると思ったけど
LDPの本体にはライセンス云々書いてないしソフトに直接埋め込むなんて可能なのか?
277名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 01:47:28 ID:Gq1VARS5
多分、原始の海からアミノ酸が生成された頃のことから勉強し直した方がいい。
278名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 01:47:57 ID:Gq1VARS5
つか、LDプレイヤーにAGCが搭載されてなければ大丈夫だろうよ。
279名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 07:29:58 ID:fwL6nWAB
>>276
VHSデッキにライセンス云々書いてあるか?
280名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 19:33:20 ID:Ofj49qXQ
安いLDPの中には、

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
映像信号→Y/C分離→S出力端子
  ↓
コンポジット出力端子
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

ではなく

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
映像信号→Y/C分離→Y/C混合→コンポジット出力端子
         ↓
       S出力端子
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

になっている物がある って聞いたことがあるんですが、
ホントですかね?
281名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 19:38:27 ID:z/uprdSu
>>276
A.V.C. か VIDEA だったか?
かなりのマニア様とおぼしき方々が出した同人誌に書いてあった事なので多分本当と思う。
282名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 20:14:26 ID:Y0x2HJAU
>>280
決して安い機種というわけではなく
LD-X1やCLD-919あたりもコンポジット端子は最合成だったと思う。
283名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 21:32:15 ID:ICaFD23P
パイオニアはX1以降A/D,D/Aが入ってるからどっちみち外付けにすると落ちるよ。
SONY900番台はオールアナログなんで外付けY/Cの価値がある。
284名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 21:58:25 ID:Ofj49qXQ
>>282-283
ありがとうございます。   う〜む、ホントだったのですか・・・ 

そうすると >>205 に列記されている9機種でもコンポジット最合成のほうが多いのかな。
285名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 23:40:18 ID:Gsr2b7Cc
壊れて再生出来ないのが一台ウチにあるんだけど、まだ修理してもらえるかな?
もちろん有償で構わないんだけど。
機種はSONYのMDP−455ね。
286名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 05:33:11 ID:CNlrRbN6
>>285
ソニーの機種ならできる可能性あり。
ただ、修理代2万超える可能性あるけど、それでも直したいならとりあえずSSに聞いてみたら?
287名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 17:32:32 ID:0AIoMQEP
CLD-A100だとS端子はなかったと思うけど、Y/C部分についてはさっぱりわからん。
288名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 16:50:59 ID:T8Rk3cbQ
>>287
内部で生成されてるから>258みたいな事が出来るらしい
289名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/02 10:27:03 ID:A9yN1dLb
>>285
どうせ末長く使うつもりはないんでしょ。DVDに移すだけ使えればいいんだったら、
自分で修理するという手もあるよ。200円くらいで済むはず。
おそらくベルト交換とレーザーの調整(「LD FCS BAL」というボリュームをいじる)で直ると思う。
ベルトは200円くらいで、ソニーのサービスステーションに自分で取りに行くか
返信切手を同封して注文すれば送ってくれるはず。念のため電話するといいね。

MDPシリーズの修理方法が載ってるサイト
http://web.archive.org/web/20020911145215/aomushi.dip.jp/SL-P555.html (ソニーのOEM)
http://homepage3.nifty.com/~kei_nifty/mdp555.htm
http://www37.tok2.com/home2/HVES/sixyuurisonymdp-555.htm
http://www.amy.hi-ho.ne.jp/zxrdongara/repair/index.html

修理はもちろん自己責任で。
290名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/03 09:10:20 ID:xqZfHHMb
横からスマヌが、ソニーって修理頼むと高いんでしたっけ?
LDが空回りするようになっちゃって。
抑えるゴムが固化しちゃってて交換しないといけないみたいなんだけど、
あれ、接着剤でくっついてるんですよね。
291名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/03 10:03:53 ID:MDamGpwL
部品で買った方が安いよね
292名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/03 11:15:53 ID:oAzDK1FD
>>290
LDPの修理だと2万くらいは考えてた方がイイよ。 >Sony

原因がベルトとかわかってて自分で直せるものなら良いけど、そうでなければヤフオクで
買い直した方が早くて安くてウマァーかもね。
293名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/03 22:00:53 ID:nv2TXDXJ
>>290
接着剤でくっついてたらベルトの役割果たせないよ。
ベルト交換自体は簡単。
294名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 01:10:11 ID:2+LGPcza
>>290
レーベルに空転の跡が付いちゃうんだよね。
俺も当時使ってたMDP-711で、なったことがあるよ。
俺の時は上から押さえるチャック部品を固定している
フレームのゆるみが原因だった。
295名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 13:32:52 ID:egk4wmvy
たしか、当時一番安かった奴、CLD-C5Gなんですが、
2年くらい使わなかったら、次のような症状が出ました。

1) まず、LDのトレーが出てこない。LDボタンを押すとCDのトレーが出る。
2) 仕方ないので、CDを入れると、ディスクを認識せずに、
ウィーーーーンという、モーターの情けない音がして、吐き出す。(U1エラー)
3) こんな事を何回か繰り返すと、CDを認識するようになる。
4) その後、LDボタンを押すと、LDのトレーが出るようになる。
5) LDを入れると、最初は認識せずに、ウィーーーーンと唸って、
LDを吐き出すが、そのうち、認識するようになる。
6) 毎日、LDを見るようにすると、(1)-(4)の症状はなくなるが、
相変わらず、(5)は続く。一ヶ月も使わないと、(1)に戻る。

最近、StarTrekの別のシリーズ物を入手したので、時々見たいのですが、
こんな調子で大丈夫なんでしょうか。
一応、湿式のCDレンズクリーナはやってみました。
296名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 15:45:38 ID:/M141F6W
さっさと修理に出せよ
297名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 16:19:07 ID:0shPRG00
自分で直す能力ないなら、 今のうちさっさと修理に出せ。
でないとオレのべータみたいに店に拒否されるぞ。
298285:04/12/04 16:30:16 ID:3yXq2ErL
>>285です。
皆さんレスありがとうございます。

素人で詳しくないのですがアドバイスに従って筐体開けて見ました。
まずレスにあったトレイのローディング・ベルトは健全でした。
まあちゃんとトレイが動作していたので当たり前ですが・・・。
またピックアップレンズ自体もきれいな透明で、くもっていたりはしてませんでした。

とりあえず開けた状態でコンセントにつないで作動状態を見ました。
ディスク受け回転軸とピックアップレンズ部分が載っている台自体はきちんと上下に動いていました。
しかし、ディスクをローディングした後プレイボタンを押してもディスクが回転せず、
またピックアップレンズ部分も全く動きませんでした。
レンズからレーザーが出ている様子もありませんでした。
(もっともレーザーが可視光かどうか知らないのですが・・・)

これってやっぱり電子回路系の故障でしょうか?
となると、修理する場合基板まるごと交換と言うことになりますよね?
でもこんな古い機種の基板なんて在庫あるのでしょうか?
299名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 16:33:33 ID:QLBsP2vk
ああ「寒いのでグリスが溶けるまで動かない」だな。

修理出すか、グリス塗り替えれば。
300名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 23:01:52 ID:egk4wmvy
このスレでは、偽物が出るほど暴れてないはずだが(笑い)...

修理に出したくないから聞いてるんですよ。
パイオニアの修理は、DATで懲りている。
ヘッド交換で4マンは高いよね。
こんな事2回やって、もう、π製品は修理したくなくなったね。
だから、だましだまし、使えるかなって事なんですよ。
本当なら、今頃、RD-X5オーナーになって、LDをDVDに移しているはずなのだが、
例の音飛びの件で、ウェイティングになっている。

>>299 グリースですか。これならあまり修理代はかからないかな。中古が買える修理代だと
アホらしいというのもありますね。
301名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 23:04:30 ID:egk4wmvy
あっっっっ、ごめん!!!
285さんを、自分の偽物と間違えた。
失礼しました、情けないです。
302290:04/12/05 00:14:35 ID:splS7O67
みなさんありがとう。
2万じゃパイの安いのに買い替えたほうがよさそうですね。
303名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 05:01:17 ID:VfRQkw2Y
>>300
DATと一緒にすんな。
304名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 10:29:23 ID:4jGXsQSH
>>300
X5の例の音飛びってR2だけと向こうのテンプレには書かれてたけど、R1でも出るの?
じゃ当分買えないな…。

DATの場合は知らないが、LDPは定額修理で修理内容で金額決まってるからそんなに
高くないはずだよ。
305名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 16:34:07 ID:lnPpkVhI
CLD-C5G修理するぐらいなら俺は買い換える
306名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 18:54:30 ID:VfRQkw2Y
俺もそうだな。
307名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 21:39:04 ID:bwwPvnuQ
そろそろX9をオーバーホール出しておくか。
308名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/10 14:15:44 ID:FPk3UPag
昔LDで持ってた音楽のソフトをDVDで買ってみたがLDの方が音とか良かったような気がする
そのDVDが古いソフトなのか文字にクロスカラーが目立つ。
PCで再生しててもそうだった。そういう物として諦めるか
309名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/10 16:12:30 ID:lSK+ht39
>>308
大抵、DVDよりLDの方が音はイイよ。
画質もDVD化に力入れてないソフトだとLDの方が画質良かったりする場合も多いね。
310名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/10 16:30:29 ID:dBjG+8r0
ヤフオクで落札した
HF9G、LD再生するとガーーーーーーー
って結構うるさいんだけどこんなもん?
311名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/10 16:48:18 ID:lSK+ht39
>>310
それ、LDの回転音?
どれくらいかは聞いてないから分からないが、回転音は結構あるよ。

もし、何かおかしいと思ったらSSに聞いてみたら?
(買ったばかりなら、SSに調べてもらっておかしかったら配送屋さんや出品者に
修理代折半するのも手かと…)
312名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/10 17:18:36 ID:ReS+OMEG
>>310
それ、回転系が消耗してるんですよ。
中古なんだから、しょうがないでしょ。10年前の機種だし。
多分、修理すりゃ治まるんじゃないですか?

と言っても
あのバカでかいディスクをブンブン高速で回すんだから
正常でも、唸るような動作音は結構しますけどね。
(ガーじゃなくて、ン゛ーって感じ?)
HF9Gが、他機種に較べて特別五月蠅いなんて事はないですよ。

失礼ですが、LDをお使いになるのは初めてですか?
313名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/10 18:56:31 ID:pjF+TIL+
>>310
設置場所の影響も、かなり大きいよ。
指ではじくとポコポコいうような、
中空の合板を使ったテレビ台なんかだと最悪。
314名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/10 21:25:54 ID:RHGNbCex
>>310
スピンドルモーターがご臨終。に一票。

というか、自分の LD-W1 も同じ症状で少し前にスピンドルモーター交換しました。
画質は並な機種なのでほぼ使わないんですが、壊れている状態は気分が悪いので
段階的定額修理ですから修理出すのがいいんじゃないでしょか。
315名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/10 22:27:06 ID:ReS+OMEG
スピンドルモーター本体も多少くたびれてるだろうけど
周辺のベアリングが磨り減ったり割れたりしてると思うんですよね。
交換の時は、「スピンドルモーター部」として丸ごと扱うから。

モーターそのものが臨終してたら、騒音どころか動きませんよ。
すっごーい静か。
316名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/11 11:55:04 ID:iB3vuj3e
πの修理安いな
CLD-959出張修理に出したら9450円だった
技術料6000円出張手数料3000円だとメーカー赤字だなぁ
つか交換パーツ代が書いてないんだがヒューズやフレキは無料なのか?
317名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/11 14:21:29 ID:bywgKbst
>>316
確かにパイはサービス安いです。
おれの場合職場から5分の場所にあるので持込でさらに安い。
318名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/11 21:33:42 ID:cJwhYRfx
新所沢の工場は持ち込めます?
319名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/18 10:59:02 ID:PjsZmPP9
もう、LD/DVDの両方が使える機種は販売されていないのですか?
320名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/18 11:10:04 ID:RlcbhZ0x
>>319
まだ、パイオニアから出てるはずだが、値段分の性能はないから
別個で買うことをお勧めするよ。
321名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/19 10:43:39 ID:UuPDR9m9
あげ
322名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 17:00:10 ID:HiufhZ9Z
あげ


323名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/26 20:48:02 ID:Jvslcqfc
p社DVL-919のコンポーネント端子からコンポーネント入力につないでみると、
何かとても肌色画面が赤っぽく映ってる。S端子だと普通の肌の色なんだけど。
せっかくコンポーネントケーブル買ったのに、Sケーブルに戻しました。
この機種お持ちの方、このような現象ないでしょうか?
324名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/27 03:26:21 ID:5E8+MS2F
うっせーばか
325名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/27 11:27:49 ID:G3dBGYda
>>323
919とは関係ないが、その昔CLD-R6Gでコンポジット端子はOKなのにS端子からの映像は
明らかに悪くなってたことがあった。

ケーブルが不良品でない限りはコンポーネント端子までの配線がダメになってる可能性大
だからその場合は修理しかないでしょ。

とりあえずは、コンポーネントケーブル買ったとこでケーブルが大丈夫か確認してもらって
その後919を修理するか決めたら?
326323:04/12/27 21:56:27 ID:mTMxSF5Z
>324,325
ご教授頂きありがとうございました。一度メーカーにみてもらいます。
327名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/27 22:50:46 ID:OaBIvzmz
うああ・・・中古ショップで買ったS9 色帯出まくりだよ!!
メーカー修理でも直らないって噂も聞くし、どうすりゃいいの!?
誰かアドバイスプリーズ!
328名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/27 23:06:56 ID:uoYjMA7P
S9の色帯は有名だぞ。いまさら・・
329名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/27 23:36:03 ID:G3dBGYda
>>327
まぁ、こういう場合はご愁傷様としか言いようがないな…。
330名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/28 01:45:11 ID:928Sjh0d
>>327
返品する。
331名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/28 01:52:43 ID:WpNH2DJz
>>327
中古屋にクレーム入れてメーカ修理に出す。
手放したくはなかろ。
332名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/28 07:37:54 ID:ohnOfiIW
色帯の出ないS9を入手するのは難しいです。
初期・後期に関係なく発生するからです。

S9修理に出すときは、マグマダイバー付けて出しましょう。
それなりの調整をしてくれます。修理費は1万円前後です。
333名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/28 12:47:29 ID:QdL9gqW4
昨日CLD-757をドオフで 見つけたんですけど
自分はHF-7Gを所有してるんですけど 画質.音声等 差はどれくらいありますか! 後3次元DNRはついてますか値段は8700円(説なし.リモコン有り)ビニールでラッピング
334名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/28 13:04:19 ID:OxRKbMgM
>>333
HF7Gと757ならそんなに差はないんじゃないかな。
HF7Gが新型だし問題ないならわざわざ757買うことないと思うぞ。
335327:04/12/28 23:01:05 ID:FiJ3wQwZ
皆様アドバイスありがとう御座います
色帯問題がここまで有名だったとは実は知りませ
んでした

やはり店にクレームの後修理ですかね・・・・
保守部品の事を考えても手放したくは無いですし。


ただ問題なのは、「修理」なのか「調整」なのかという
所なんですよね 特定の場面で「調整」した結果、
ほかの場面で出るようになる という事はないんです
かね??

もしそうなら・・・後はXシリーズしか・・
とりあえず年末にLDが見れないのは確定です(涙
336名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/28 23:07:02 ID:OxRKbMgM
>>335
Xシリーズまでいける余力があるなら行っといたほうが良いぞ。
画質も格段に違うから。
337名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/29 20:24:37 ID:Yi0xgtsv
>>327
以前にもその件でカキコした者です。
私の場合、製品欠陥という扱いでメーカーで無償してもらいました。
内容はコンデンサーやら細かい部品交換と調整でした。
電源部かモーターからのノイズが映像回路に侵入し、その現象が起こると
言っていました。
比較的赤い場面や青い場面で顕著で出ていました。
修理を依頼する場合はSSの方に来ていただき、現象を立会いで確認してもらった方が
いいと思います。
338327:04/12/29 22:02:41 ID:5GGlcARW
本当に色々なアドナイスありがとう御座います。

結局の所、本日ショップにて返品と相成りました。
証拠写真も持っていったのですが、特に確認も
なく受け付けて頂けました。もしかしたらココを見
ていたのかも・・・??

実は、今回の場合は赤や青では殆ど帯は出ず、
人の肌(白に近い肌色?)のような場合に黄色の
帯が乗る状態でした。お教えいただいたマグマダ
イバーでも、赤のシーンは正常でした。(多分)

修理していれば治ったのかもしれませんが、戻っ
てきた時に粗探しをして時間をつぶしてしまいそう
なので今回は諦める事にしました。

その後帰り際に中古のX1に遭遇。徒歩だったので
今日は諦めましたが、次に行ってまだ在れば買っ
てみようかと思います。

こうやって悩むのもある意味楽しいですね。
年末ジャンボがあたればX0買えるんですが。
339名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/29 22:58:13 ID:yyT/U55a
X1ですか。ちょっとばかし古いよね
340名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/29 23:05:07 ID:gq4PNgiE
X0って片面再生だから、ものぐさな漏れには両面再生してくれるX9のが神。
341名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/30 00:15:45 ID:i4z+8ADl
>>339
ドルビーデジタルを再生しないならX1でもいいんじゃない。
(RFの改造品もあるみたいだが。)
342名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/30 13:44:17 ID:g5bwY77w
CLD-HF9Gのコンポジットはダイレクトコンポジットですか?
343名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/30 13:46:25 ID:18pu+MyR
>>342
そのはず。
344名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/30 14:36:29 ID:mZXkmYBH
>>342
Y/C分離→再混合は無いけど厳密にはダイレクトではなかったと思う
345名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/30 14:41:44 ID:g5bwY77w
>>343
>>344
レスサンクス
HF9G使ってるけど、なんかイマイチなんだよなあ。
LVD−Z1か、CLD-959(外部のビデオの3DY/Cで分離)の方が良かったかな、
と今更ながら後悔してる。
346名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/30 15:48:38 ID:aGXEIioJ
X9の電源が入らなくなって、修理に出していました。
ついでに、点検もお願いしていましたが先日無事に帰還。

故障原因であったFUSE交換の他に、光学系クリーニング、サーボ系ベスト調整、消耗部品交換と、
いろいろ調整していただきました。(あとHiVisionLD再生テストも。)
費用は約壱万。上にもあったがπの修理は確かに安いね。
S9の色帯問題は別だが、ちょっと調子が悪い場合はすぐにサービスに出すのも良しかと。

久しぶりにイーグルスのライブLDを楽しんだが、やっぱイイ!
πのプレーヤーはLDPに始まり、コンパチ、CDP、DVDPといろいろ持っているが、
X9の音が一番好きなので、無事に戻ってきてホント嬉しいyo!

347名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/30 15:58:51 ID:18pu+MyR
>>345
その両者だと流石にHF9Gとはコストのかけ方が違うんで、格が落ちてもしょうがないかと。

>>346
修理完了おめ。
348名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 08:36:28 ID:fgJSaUAs
>>344
すみません。教えてください。

『Y/C分離→再混合は無い = ダイレクト』

と思っていたのだが、ダイレクトってほかの条件って何があるの?
349名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 11:07:51 ID:NLugdhhx
>>348
ダイレクトコンポジットの本来の意味はLDの信号を映像端子から直接出力するのを言う。
つまり、Y/C分離回路すら通らない。

HF9GやZ1は3次元回路を通るので上記の意味ではダイレクトコンポジットとは言えないってわけ。
(そういえば、ソニーのC2EXはダイレクトコンポジットだっけ?)
350名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 11:32:12 ID:fgJSaUAs
>>349
3次元回路ってノイズリダクションとYC分離と2つあるけど、当然ノイズリダクションのほうだよね。
ダイレクトって3次元ノイズリダクションを通ってはいけないのか。
351名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 11:33:03 ID:sd4/2EJl
>>349
SONYのC2EXはダイレクトコンポジットだけど、この頃から主要チップがデジタル化されたのでA/D,D/Aが噛んでると思う。
352名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 11:55:46 ID:fgJSaUAs
>>351
そうか!!
AD、DAを通るとダイレクトとはいえないんだ!
納得。
353名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 13:01:12 ID:NCKEix2W
真の意味でダイレクトと言えるのはMDP-999あたり?
354名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 16:39:30 ID:NLugdhhx
>>350
Z1の説明書見たら、NRとY/C分離の両方とも通ってる。
(Z1って不思議にも説明書に回路図が載ってるんだよね、昔の説明書みたいに…)

>>351
C2EXでもそうだとすると、>>353の言う通りMDP-999とかまで遡らないとダメなのかねぇ。

ま、考えてみると自分の環境じゃ真のダイレクトコンポジット端子のメリットを生かせないから
デジタル回路を通ってた方が丁度イイんだけど。
355HF9Gユーザー:04/12/31 16:59:52 ID:vuzd0piw
LDのソフトはエヴァ全巻だけしか持ってない。
カミソリ画質と言われたLVD-Z1買えばよかった。
両面再生なんて良く考えるといらないし。
356名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/01 00:51:08 ID:ntcZqM0I
昔低級機を使ってた俺はHF9Gぐらいでも感動してました
VHSより綺麗じゃーんって観点ぐらいか
357名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/01 01:28:25 ID:rDwq6koC
みなさん、あけおめ。

>>355
両面再生いらないの?
俺は片面再生なZ1で結構不便してるが…。

>>356
HF9Gも定価は18万だからね。
良くて当たり前だよ。
358名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/01 08:59:05 ID:VVYC+uEl
両名再生機構がへたれる事が多いから無い方がいいと思うわけだが(w
359 【凶】 【1867円】 :05/01/01 17:10:50 ID:V8pfn1GQ
豚って何の運勢なの?
360名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/01 18:57:28 ID:75uv/VnO
突然だけどガンダムのロブスター企画版ってどれくらい
レア?いまいちよくわからないのでお願いします。
361名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/01 20:34:07 ID:rDwq6koC
>>360
昔、よくヤフオクで見かけたアレだな。
確かにレアみたいだが、中身はロクでもないらしいから止めた方が良いぞ。

それ買うよりは普通にTV版LD-BOX買った方が幸せになれるぞ。
362名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/02 22:24:49 ID:+UW0jZl4
ところでメ−カ−は何年落ちまでのLD機を修理してくれるだろう。?
HF9G持ってるけど5年先が心配だ!メンテは去年して部品を5点ほど交換したけど
363名無しさん┃】【┃Dolby :05/01/02 22:45:02 ID:PRnyU5KD
>>362
先月、LD-S1修理しました。
修理内容はピックアップとリーフSWの交換。
ピックアップはリサイクルしているみたいです。
364名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/02 22:54:13 ID:EuFsLbhh
>363
修理費用は幾らくらいでした??
365名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/02 23:02:45 ID:PRnyU5KD
>>364
引取修理で約17,000円。
うち、部品代込みの技術料が15,000円+消費税。

元々ついていたピックアップは返却されなかったので
リサイクル、またはメーカーで処分している可能性もあり。
366364:05/01/03 00:25:35 ID:cpymWNSb
>365

やっぱり安いですね 家にもS1があるので一度出しておこうかなぁ
今でも故障なしでちゃんと動いてるけど、来年で20周年ですしね。
メンテナンスしておけばもう20年動く・・・かも?

最近の下手な最近のプレーヤーよりもしっかりした絵が出るのが流
石。

367名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 18:54:07 ID:IOE4mla2
CLD-R7G使っていますが。LD続き再生ができません。
一旦停止したらまた初めからの再生になってしまいます。
修理に出そうと思いますが、同じ症状になった方いますか。
368名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 22:08:18 ID:q0QeIqWH
>>367
LDは普通そういうものだが。
R7Gは停止位置を自動でメモリーできたっけ?
369367:05/01/06 22:35:17 ID:IOE4mla2
すみません。説明書よく読んだらLASTMEMORYのボタンを押せばよかった。
370名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 23:03:05 ID:51jNkGoy
>>367
停止位置のメモリーは一旦停止じゃなく電源OFFじゃないのかな?
371名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 23:52:11 ID:HLRY6wNa
「一旦停止」ってのはよく分からないが、「一時停止」から「再生」なら、
画面に映っている静止画の所から再生される。「停止」から「再生」なら、
ディスクの冒頭に戻って再生される。だから停止した部分から見直したい
なら、リモコンの「ラストメモリー」を押すべし。

・・・ってマニュアル見て自己解決されたんですね。
ところで「ラストメモリー2度押し」の機能って使っている人います?
372名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/10 18:19:24 ID:Z0X6GoGk
保守
373名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/10 20:43:16 ID:RJAW8oSv
保守するつもりならageといた方がイイぞ。
374名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/10 21:54:30 ID:SX6KTNWf
LDとかLDPのコレクターやそれぞれのデッキの詳しい解説とか
載ってる面白いサイトとか誰か知らない?
375名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/10 22:02:25 ID:5ih5cx7+
376名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/10 22:10:19 ID:mzPVEtaU
>>373
なぜだ?
377名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/10 23:13:00 ID:RJAW8oSv
>>376
滅多にないかもしれないが、そのままレスがなければdat落ちするかもしれないだろ。
ageとけば確実dat落ちはないし、レスが付く可能性も上がるからね。

>>374
LD関連の掲示板(過去ログ)
http://www.homerc.net/ld/index.shtml

特に詳しくもないし面白いかどうかは人次第だが、とりあえず…。
http://www.asahi-net.or.jp/~iy8t-snd/ld.htm
378名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/10 23:16:03 ID:RJAW8oSv
間違ってageたのでsageとく。
379名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/11 00:51:51 ID:jSFGlt/T
今までの過去レス読みましたが、DVL-919をS端子接続で直接観るより、コンポジット
で三菱のHV-900Lにつないで、Y/C分離した後にS端子接続したほうがきれいと
いう事でよろしいでしょうか?
380名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/11 12:20:23 ID:CbQu1pBl
>>379
OK.
381名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/11 21:42:19 ID:pt4/EBZg
>379
便乗質問ですが、私は知らずにCLD-99Sを売ってしまい、最新型だろうとDVL-919
を注文してしまいました。どうもこれまでのスレ読むと、99Sの方が画質いいという
ことですね。どうですか?
382名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/12 06:02:26 ID:kEKuD0N3
CLD-99SならDVL-919の方が綺麗だな。

まともに勝てるのはCLD-939からだよ。
383名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/12 09:55:55 ID:x6XTpdTG
俺なんかCLD-616がいまだに現役だよ。
流石に最近動きががたついてきたけど。
384名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/12 21:47:37 ID:zQkYCtit
>>383
616画質はアレだけど、あの重厚な外観は大好きだ。
385名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/12 21:51:07 ID:7V24KwLS
うちのCLD-99Sもまだ動くぞな
もはや値段なんかつかないし壊れるまで置いとくな

386名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/13 00:20:11 ID:AJorKJPW
>>382
>CLD-99SならDVL-919の方が綺麗だな。
>まともに勝てるのはCLD-939からだよ。
うーーん。俺の印象としては
CLD-70,CLD-77,CLD-99S,CLD-909,CLD-919 このうち
どれを持ってきても DVL-919 には楽勝だった気が・・


387名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/13 00:38:03 ID:QFYLdtm8
中古でLDプレーヤーを探してます。
予算は2万くらいです。
ただ、大きいものだと置く場所がないのでなるべく小さいものを探しています。
どうでしょうか?
388名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/13 00:44:48 ID:sKNocmty
洩れはCLD-7・・・・・・・・orz
389名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/13 01:05:47 ID:szwH/Q93
>>387
LDプレーヤーってだけで十分大きくなるがそこは自覚してるのかな?

それはさておき、特に上級機種を望むのでなければCLD-HF7G辺りで十分でしょ。
これなら場所を探せば1万以内で買えたりするんでそっちにしたら。
大きさは普通のLDプレーヤーサイズ。
390381:05/01/13 02:55:48 ID:EHbBn8G+
>382〜386
皆様レスありがとうございます。99Sは手放してしまったので、DVL-919と
みなさんお勧めの三菱HV-900Lとの接続で何とかやっていこうと思います。
単体の時より画質良くなるのを期待してまた投稿します。
391名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/13 19:59:17 ID:eY62BOWB
洩れもCLD7もってるけど出入り口のスポンジ
がぼろぼろになっててデイスクにつかない?
392名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/13 20:10:23 ID:2GbhNP1u
>>391
オレはDIYショップで売ってるスポンジ製のすき間テープに貼り替えた。
393名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/14 03:08:17 ID:4gPvhI4P
このスレを見つけて、1年ぶりぐらいにCLD-737を動かしてみた
よかった、なんとか壊れてなかった
394名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/15 23:13:42 ID:/HOilrLU
今やパソや録画などで満喫してるんだろ。録画したやつでさえ見てねーん
だろ。エルディープレーヤーなんて1000円以内で買って故障なければ
儲けもん程度に考えた方がいいぞ。
家にばかりヒキコしてないでたまには女と遊んだり外で飯を喰ったりすれ。
なんかここオタ臭いぞ。
395名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/15 23:42:24 ID:liUWgwgB
うちはLD-7100が現役。
後継にと買ったMDP-555のほうが先に逝ってもた。
396名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 00:27:57 ID:JiJfxaPj
先日、やっとHLD-X9をUSEDですが元箱付で入手できました。
もう今時LDプレーヤー買うのってアニオタしかいないのかなも。
397名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 01:23:36 ID:N4cSBX/x
そりゃ映画オタなら間違いなくDVDだろうし。
アニメの場合は劇場版でない限りはLDでもそんなに困らんし、ソフトが安い分買いやすい
ってのもあるからね。

でも、ウチのLVD-Z1ってよく考えたら製造されてもう十年以上は経ってたんだな…。
それ考えたら、もうちょっと労ってあげないといけないねぇ。
398名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 03:43:10 ID:F/N7ifs1
俺のCLD-959も普通に12年経っているな。LVD-Z1とは同期だ。
399名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 10:32:11 ID:7GteKqAp
2chに来る時点でオタ認定。
400名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 11:10:47 ID:gPhR2QOK
おーい誰か、LD-1000持ってる香具師いるか?
401名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 12:46:06 ID:8R4vLtrK
いません
402名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 12:56:27 ID:gPhR2QOK
ゴメン、実は漏れ持ってる    4台・・・・
403名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 17:27:39 ID:GHmO6dVH
全部完動なら漢
404名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 18:06:57 ID:gPhR2QOK
全部完動、LD-600もあるよ。
405名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 23:41:42 ID:y2SWqVKj
ドオフにDVL-9があったけど、これは買いですか?既にDVL-919もってるけど。
406名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 23:48:01 ID:N4cSBX/x
>>405
DVL-919よりLD部イイらしいけど、それ買うよりはパイオニアの7シリーズ買った方が
性能は上だし、DVL-919持ってるならわざわざ買う必要ないと思うぞ。
407405:05/01/17 01:05:02 ID:6ZGd2zH8
>406
ありがとうございました。7シリーズってよくわかりませんが、今回は見送ります
408名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/17 02:02:14 ID:3/ct0rKn
>>407
上で言ったパイオニアの7シリーズは、CLD-737とか757とか型番に7が付いてるヤツ。
新型だと07GやHF7Gがある。

上記の機種は、ランクとしては中の上なので機能性も良くて中古価格も意外に安いのでお勧め。
409名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/17 07:45:30 ID:GQmmuBL2
色は割と強いが、設計がヘポいのでダメだろ。
デジタル音声にしてる時にも、アナログ音声に回路的に電気通ってるっつーのも問題。
いや逆だったか?

つか、X1まではどっちに切り替えてもデジタルにもアナログにも電気通ってたような。
410名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/17 19:25:32 ID:HQbsb/N9
なんだか買い物相談スレ化して申し訳ないのだが。

ワンオーナー、サブ機使用のDVL-H9、中古で60000円。
これは買いでしょうか?
俺もDVL-919持ってはいるのだが。
411名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/17 19:45:00 ID:0xRm8yh7,
いまさらDVLは無いだろ。LD部は良いけど。
412名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/17 19:51:22 ID:ZcyVZWIS,
6万あればLD-S9が買えるんじゃね?
DVD/LDコンパチなんて機能、今となっては魅力ないし
その金額だと俺なら買わない
413名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/17 20:08:52 ID:3/ct0rKn,
LD-S9は色帯問題があるから、H9と比較にはならないなぁ。

LDのために6万出してもイイのなら買ったら?
DVL-919を新品で買うよりはずっとイイ。
(DVD部も今のDVDプレーヤーには勝てなくても、PS2よりはイイだろうしね)
414名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/17 20:36:28 ID:aTr8n1rt0
H9 プログレ化してあれば、お買い得かも。
S9 色帯は買ってみるまで分からない。調整しても完璧には直らない。

個人的主観(中古価格5万迄・S9の色帯が直ってるとして)
一位 S9
二位 959
三位 H9、HF9G
四位 R7G
415名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/17 21:54:06 ID:3/ct0rKn0
H9のプログレって2:3プルダウン機能ないんでしょ。
それならプログレ付いてなくてもイイのでは?

プログレが欲しいなら、今のパナの1万円プレーヤー買った方が絶対イイだろうし。
416名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/17 21:55:32 ID:3/ct0rKn0
すまん、2-3プルダウンだな。
417410:05/01/17 22:19:07 ID:HQbsb/N90
レスありがとうございます。
うちの919が、最近映像が飛んだりして機嫌が悪いので、ちょっとそそられたもので。

うーむ。
修理するか、買い換えるか。
418名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/17 22:37:52 ID:ZcyVZWIS0
X9に逝くって手もありますよw

>414
修理いれて3万でCLD-959買った俺は正解か
外部Y/C使った場合(例えばHV-V920MNあたり)はS9とどっちがいいのかな?
419名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/17 22:49:17 ID:0xRm8yh70
>>418
弄れるパラメータの多さでS9(というかX9)。
正直HV-V9xxの3段階だけだとちょっと…
420名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/18 00:26:09 ID:LVqPbrQM0
うちのCLD-909、久々に電源を入れたらサービスモードらしき画面表示&
LDを飲んだまま吐かなくなってしまいました。復帰の仕方をご存知の方、
ご教授願えませんでしょうか。
421名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/18 01:21:00 ID:Dktr+7y50
>416
2-3プルダウン機能とはどういうものですか?恥ずかしながら伺います。
422名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/18 01:28:38 ID:9QaXgV7J0
コンパチモードでDVD再生するくらいなら
今のDVDプレーヤー買った方がいいよ
578なら orz となるくらい画質がちがうよ
423名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/18 02:13:27 ID:K4KTj8pG0
424名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/18 02:50:08 ID:fSJjXaFw0
>>410
919売り払い、更に貯金してX9。
919で我慢できないなら、結局ここに行き着くな。

最初から買ってしまえ。
425名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/18 10:17:23 ID:9201exUI0
俺が学生の頃、アニメとAVオタクっぽい人が言ってたが、
「LD-X1より、MDP-999の方が綺麗だよ。」って言ってた。
999の絵はアニメ向きなのかな?
426名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/18 18:01:13 ID:4KS9h0I00
>>420
修理に出さないと無理じゃないの?俺も一度なった事があるような
427名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/18 21:35:24 ID:AEsO6fr90
428名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/18 21:50:46 ID:K4KTj8pG0
>>427
高いじゃん(w
429名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/18 23:04:12 ID:R2BCp0IW0
>>427
今なら高くても15万円くらい?
430名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/19 00:43:16 ID:aLvlf1GP0
パイオニアの取説ダウンロードのコーナーに行ったら、愛機のR7Gのがあって
ちょっと感動。

しかし、これってどういう基準で掲載しているのかね。DVLシリーズはDVDプ
レーヤーとして9からH9まですべて載っているが、LD専用orLD/CD両用機では
「単品オーディオ」としてR7G一機種のみ。現行のR5も載ってない。

中古機器を買う人には非常にありがたいサービスなんだから、旧型機の充実
に力を入れてほしいんだがなあ。
431名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/23 22:07:39 ID:SKkO0DMh0
CLD-R5かHF7Gを買おうと思うのですが、どちらがいいでしょうか?
レスを読む限り一万くらいのものだとこの機種が良いものっぽいんですが。
どうでしょう?
432名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/24 00:07:55 ID:9gFWheoQ0
そりゃHF7Gがいいに決まってるけど、現役ではないのにどこで見つけたの?
433名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/24 00:08:27 ID:2Ym1yFpc0
HF7Gが良いよ。何だかんだ言ってもR5はショボイ
434名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/24 00:31:15 ID:+SzvNm1I0
>>431
一応、HF7Gって定価は十何万とするからね。
ハドオフとかで完動品を見つけたんだったら、迷わずゲットだ!
435名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/24 04:21:39 ID:xMkm/yBW0
まあ、直接テレビに繋げて見ればそうゆう結果だが、糞芝の「Sスルー」を
通して見る絵はR5と殆んど同じなんだけどね。特にファインワイドにした
らリアル差ならR5の勝ち。ケーブルの本数や長さが長いつんならHF7Gだけど。
436名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/24 09:06:23 ID:A2Wam9xo0
LVD-Z1とMDP-999、今現在LD全盛期の時代だったらどっち買う?見るのはアニメと実写映画で。
437名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/25 15:36:00 ID:olanutrn0
愚問だな
438名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/25 17:05:06 ID:2EKDXEdh0
安物DVDプレーヤーを修理に出してCDを聞く機械が無いので、
押し入れからA100(こっちも高級じゃない...)を引っ張り出したが、
やっぱりこっちの方が音がいいなぁ。
2年もずっとそのDVDでのCD再生だったから、グイグイくるこの音すっかり忘れてたw
439名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/26 00:04:03 ID:B/WcGWA60
漏れならLVD-Z1だなぁ。MDP-999も綺麗だが3次元積んでるLVD-Z1の方が綺麗。

ちなみの漏れの持ってる(持ってた機種)は・・・・

LD-X1
HLD-X9
MDP-999
LDP-900
LVD-Z1(売却)
CLD-HF9G(売却)

実写・映画はダントツでXシリーズが良い。アニメはX9、LVD-Z1がいい勝負

999は絵がサラリとし過ぎてあまり好きじゃない。音はいいが・・・・。
440名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/26 07:40:51 ID:rVMNqriG0
保障期間あと半年のこってる HIL−C2EX(再生時間2時間)付属品、箱あり
相場どれくらい? もう売りたいんだが・・・・ぜんぜん使わんかった・・
441名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/26 09:44:24 ID:a3AMZUTv0
>>440
普通、4〜6万くらい。
http://www.aucfan.com/search?o=t1&q=%a3%c8%a3%c9%a3%cc%a1%dd%a3%c3%a3%b2%a3%c5%a3%d8&t=-1

オーディオショップだとLDは買い叩かれる可能性大なので、売るなら絶対にヤフオクに。
(間違ってもハードオフには出さないように…)
442名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/26 16:40:16 ID:1kRvTUuA0
全然使わなかったならポイント高いぞ。
443名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/26 22:01:57 ID:ZmY57zYq0
>>441
ハードオフは売値が2万だからなぁ。買い取り値は3千円くらいか
444名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/27 01:56:58 ID:Ui7Md3Ru0
444?
445名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/27 16:26:33 ID:jXTVfEh60
ヤフオクなら5万くらいつくんじゃない?
446名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/27 22:49:32 ID:6mTobWZX0
いや ほんとうに 2時間くらいしか 再生してないんだよね。
興味で買ったんだけどぜんぜんつかってないよ
HR-W5というビデオもかなしいかな ビデオ10本も再生してなくて保証期間2ヶ月のこってるよ
おいらにはDVD以外いらないこと判明したよ
447名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/28 00:07:49 ID:4NUBhAB80
>>446
それならすぐにでもヤフオクに出品した方が良いな。
今なら多少は高値で売れるから。
448名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/28 00:30:18 ID:lnWOMHhU0
W5までそんなか
もったいねぇなぁ
449名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/28 11:58:12 ID:fbnOP8190
何でわざわざ旧世代の良い物を買ったのだろう?
450名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/28 13:31:58 ID:4NUBhAB80
たぶん、この板でこれらの「機器は高級感があって良かったなぁ」とかのレス見て
欲しくなったんじゃないかな?
見てくれだけなら今の機器に比べて高級感十分あるしね。

人によってはこれらの機器は今だに現役だろうし、それだけの価値はまだあるからね。

ただ、HIL-C2EXまではわかるが、W5なんてちょっと調べれば今じゃ使い道ないのが
分かりそうなモンだがなぁ…。
(S-VHSとしても結構な性能なのでそっち目的で買ったんだろうが、DVDレコの利便性
に慣れたヤツが使いモンじゃないよ)
451名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/28 23:38:31 ID:uKYzlNhK0
実は最新機種ももってるんだよな・・・ビデオデッキ他に2台 LD 2台 DVDP4台
まあ、いろいろ試したいといった感じですね。
AVアンプもなぜか3台・・・
学生のころ買いたくても買えなかった影響あってあのころの使ってみたい衝動が
強かったのかな・・・汗

まあ、ヤフオクもめんどうだけどなんとか処分しないと妻の不満もたまりますんで
参考になりました。 どうもです。


452名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/29 01:16:00 ID:bg1tnKPT0
>>451
それ分かるわ、自分も同じ理由で結構買ったからねぇ。
おかげでLVD-Z1&L-A1をセットで使ってるし。

ところでLDを2台持ってると書いてるけど一体何を持ってるの。
(HIL-C2EXを振って他の持ってるってことはXシリーズ?)
453名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/29 02:16:52 ID:fd4nmj/t0
まあWVHSはDVHSで完全に置き換えられるね。
あとは画質の好みとかもあろうが。
454名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/29 03:26:24 ID:IG64YApB0
4万円前後でもいいのなら
そのLDプレーヤー譲ってほしいなあ。
455名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/29 16:45:17 ID:eHZ4lSag0
いちおう LDはX9とH9もってるよ
H9売ってもいいんだけど(これはLD20枚くらい見た)1台になるのは
非常に不安ですので、保留中。
456名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/31 22:32:41 ID:PqwzWN0W0
修理の方が不安だよ!
予備機をヤフオクで2台ほど購入したけどね。
457名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/31 22:37:30 ID:PMQxfVVI0
俺のLDプレイヤーの調子が悪い 修理にだすか中古品を買うか
458名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/01 01:15:49 ID:Z2S8tIuz0
中古品なんて、まともな所から買わん限り、何か不満があってオーバーホール。

最初から修理した方がいいだろ?
459名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/02 13:04:57 ID:3PR5xeaT0
>>217
リバティーかなあ?



さて、俺はCLD-02をずっと使い続けています。この機種の評価はいかがなものですか。
460名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/03 00:12:42 ID:hKf3t9QX0
>>459
おっそろしく前の書き込みに対するレスだな。

リバティ、LDの扱いが激減していて寂しい。
でも、たまーに思わぬ掘り出し物があるから侮れないよね。
461459:05/02/03 11:44:36 ID:RQb+VsLu0
>>460
ほかにいいとこ知ってる?
値付けが節穴で、レア盤でも1枚300円とか500円とか安価なところないかな。
462名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/03 12:17:18 ID:oEhii7Ko0
>>459
氏ねよ。
463名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/03 12:48:49 ID:oyoLKGDX0
>>459
[CLD-02]
むかしLDレンタルの開始に合わせてパイオニアがシャレで出した安物コンパチ機/粗大ゴミ
陳腐なモデルだが「片面再生専用」という割り切りは高級機LD−X1とかHLDーX0にも通じる
ところがある(w
ジョグシャトルを使ってCDを自在に早送り巻き戻しできる一発芸あり。
464名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/03 23:20:07 ID:f06z8j+X0
オレはケンウッドのフォービズム
この機種の評価は(ry
465名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/04 03:03:22 ID:hqkjCEuj0
>>464
懐かしいな…。
カタログの猫がかわいかったんで覚えてるぞ。
466459:05/02/04 07:52:25 ID:exvvI+9i0
>>463
確かにLDレンタルはなんどか利用した。
購入以来いまだに動作不良なし。あたりですかね?
467名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/04 09:52:12 ID:o1RZO+cJ0
それを当たりと思ってる脳のご機嫌さにブラボーであり、お前の家に来たLDは可哀想だ。
468名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/04 13:32:45 ID:ufyrdEpy0
>>466
???????????
?????
???????????????
469名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/04 13:33:50 ID:ufyrdEpy0
あら化けた? もういいや
470名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/04 13:41:55 ID:OQjPvhSi0
そろそろプレーヤーがヤバイんで複製しときたいんだけど
もったいないけどBD-HD100にXPモードで一旦HDD録画してから編集してBD焼きが一番高画質なのかなあ?
471名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/04 15:31:28 ID:o1RZO+cJ0
DVだろ。
472名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/04 17:45:14 ID:hqkjCEuj0
DVが高画質なのは認めるが、所詮はテープメディアだし…。
473名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/04 23:42:13 ID:rwFfoxej0
>>470
何が勿体ない?
474名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/05 00:56:10 ID:defdDWYu0
>>473
やはりお金だろ。
BDだとまだメディア高いし。
475名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/05 01:01:18 ID:bidbvdwH0
>470
LDをBDHD100を使ってHDD→BDに焼くときはやはりXPモードが必要十分なモード
なのですか?LDの画質をカバーする録画モード(ビットレート?)はどのくらい
なのかなあ。同じXPでもBDの方がとDVDより画質いいって言うし。
あとS-VHS標準からのダビングではいかがですか?すれ違いですみませんが。
476名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/05 01:08:28 ID:32GiAOgd0
容量単価だと既にDVD-RAMとどっこいくらいの値段にはなってる。
まああとは本体自体のお値段だなあ。大分身近にはなってきたけど。
477名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/05 01:11:22 ID://JniLPJ0
>>475
LDの再生環境に窮して別メディアに移すんだから
わざわざ再生環境が限定され今後の動向が不明瞭なBDに移すより
再生環境が豊富なDVD系に移した方がいいと思うけどなあ
モードはXPでLD片面分をDVD片面に・・
478名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/05 01:25:22 ID:bidbvdwH0
>477
やはりBDにしろDVDにせよ、やはりモードはXPですか。SPはLDより画質やはり
悪いからでしょうか?
できましたら、XP、S-VHS標準、LD、SP、S-VHS3倍の中で画質がいいもの順に
どなたか順番つけていただけないでしょうか?もちろん機種により優劣あるで
しょうが。だいたいの所お願いします。
479名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/05 04:45:45 ID:gIMNJH+k0
そんなことよりL-PCMの心配をすべきだと思うが。
480名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/05 07:50:29 ID:p/IQUMCF0
>>478
XPっていってもメーカーによって、ちがうからなぁ。
あと、画質を優先するとフレーム間圧縮をしないDVという選択肢もあると思う。
481名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/05 08:48:01 ID:Px1md/i10
D-VHSってのはどうなの?
482名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/05 09:28:03 ID:Kf6Y1dsT0
もしかして平成生まれの方ですか?
483名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/05 09:46:03 ID:+fF2aDLM0
HF7Gがこわれますた。映像に帯状のノイズ(移動する)が見られます。

ヤフオクでCLD-R5程度の安いものに買い換えるか修理かで考え中。
484名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/05 09:47:57 ID:/uzfBUd50
修理に決まってる。
485名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/05 09:51:32 ID:KedSh3Wj0
そうだな
CLD-R5とかDVL-919とかはLD簡易再生機と要って良いな
とりあえず再生は出来る
486名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/05 12:10:35 ID:rKYKz8Zp0
新宿のユニオンの品揃えはどうですか。
487名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/05 14:46:11 ID:defdDWYu0
>>483
その機種なら修理がイイよ、R5はHF7Gと比べたらホントにチャッちいから。
別で買い換えるならその機種以上でないと確実に不満が出る。

>>478
ソースにもよる。

MPEG系の苦手な絵(ライブのキラキラやスポーツの素早い動きとか)だと、XPでも
MPEG特有のブロックノイズでS-VHS標準の方が良い場合もある。
あと、メーカーによっても絵作りが違うからその辺も考慮に入れないとね。
>>481で出てるD-VHSのSTDモード以上なら完璧にS-VHS標準以上だろうけど…。
488名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/05 15:46:12 ID:f+wtGCk40
安いLDPの中には、

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
映像信号→Y/C分離→S出力端子
  ↓
コンポジット出力端子
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

ではなく

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
映像信号→Y/C分離→Y/C混合→コンポジット出力端子
         ↓
       S出力端子
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

になっている物がある って聞いたことがあるんですが、
たとえばPioneerの機種だとだいたいどのあたり以降がこの方式ですか?
489名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/05 20:49:22 ID:pUzM6lyJ0
最近、16:9のプロジェクターと16:9のスクリーンを買って
ずっとスクィーズ収録のDVDを観ていたんだが、
ふと「昔集めたLDも観たいな」と思い立ち、
DVL-909を引っ張り出してプロジェクターに接続したんだが・・・。

スコープ収録の作品でも黒帯部分に字幕があるもんだから、
ズームモードにすると字幕がスクリーンからハミ出す・・・。
TVのズームモードと違って映像の上下移動もできないし、
4:3モードで投写して小さい画面で観るしかないのか?

全く予想してなかった結果にかなり凹んだ・・・・・・・・・_| ̄|○
490名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/05 21:05:52 ID:BwCwEMby0
Y/C分離の最強と噂されるクリスタルビジョンって
DVDレコ内蔵と比べてどんなもんでしょうか?
時代遅れですかね?
491名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/05 22:11:30 ID:drsDukhe0
>>488
CLD-919とかLD-X1なんかそうだね。確かに安い機種だろ、HLD-X0に比べたら。
492名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/06 01:17:52 ID:H3QOflxI0
>>488
ていうかS端子が付きだしたLDPは殆どそうなってるんじゃないの?
493名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/06 13:53:44 ID:E9xOAgJP0
デカレンジャーが終わってがっかりだ。
494名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/06 14:30:28 ID:jZ+9wiTB0
>493
このスレと関係あるのか?

来週からマジレンジャーがあるから気を落とすな。
495493:05/02/06 14:38:14 ID:XrquthQn0
>494
レーザーディスクが滅びつつある無念さと
デカレンジャーが終わった残念さとが
よく似ているんです
496名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/06 23:35:30 ID:uz18Bfco0
ttp://www.asakura-inc.co.jp/cdanddvd3.htm

ホスィ。でも1000枚もイラネェ orz
497名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/06 23:49:52 ID:H3QOflxI0
値段が高そう
498名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/07 03:17:57 ID:NacaI4Bi0
LDをサルベージするならやっぱPCでキャプってAVIで保存っすかね?
499名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/07 04:16:52 ID:QJcI0lAT0
>>498
人にも依るだろうが、そこまでする価値があるかが問題だな。
あと、PC編集は技術がモノを言うんで、下手にそういうことするよりは単純にDV保存の方がイイ気がする。
500名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/07 13:33:57 ID:N9C/k8bs0
素直に捨てるのが無難。
サルベージしてもDVDより画質が落ちてしまっては元の木阿弥。
501名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/07 13:56:04 ID:VPHasu9K0
DVDで再販されるタイトルはいいけんだけど再販の可能性がない作品はなんらかの方法でサルベージしとかないとなあ。
502名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/07 17:50:36 ID:KquHGlkJ0
盤を手に持った時の大きさ、重さがLDの醍醐味さ。こんな大きくて重いものを良く回すよ。プレイヤー偉い。
503名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/07 19:47:27 ID:orXULApl0
でもそんな無茶をしてるから
良く壊れるんだよね
504名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/07 22:33:29 ID:V+w7SqxR0
ここであのAAを
505名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/07 22:40:52 ID:6SpDxwIz0
>>504
これか?
             ζ
           / ̄ ̄ ̄ ̄\
         ../      終  \
         /\   \   /|    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         |||||||   (・)  (・)|  < FINFINFINFINFINFIN
         (6-------◯⌒つ|   \ FINFINFINFINFINFINFIN
  ⊂二 ̄⌒ ..|    _||||||||| |  ノ) \_________
     )\   ..\ / \_/ /  / \
   /__   )\____/._/ /^\)
  //// /       ⌒ ̄_/     
 / / / // ̄\      | ̄ ̄        
/ / / (/     \   ×\___
((/         (       _  )
            /  /^U^/ /
           /  /   / /
         / /   (  /
        / /     ) /
      / /      し′
    (  /         
     ) /           
506名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/07 22:50:04 ID:V+w7SqxR0
ちがう!
無茶しやがって、って言うセリフと
敬礼しているやつ
507これ?:05/02/08 00:09:37 ID:hIVMFR2q0
         ,、-──────-、  
       /             `ヽ、
     /            \        
   /           
   /                       ,r-ト-、
  ,'                       f /⌒ヽ!
  ,'                       i L、-、ヽ\
  !                       ` `ー、 ) } \
  !                         `ゝf j  \
 .|                          '  ノ   \
  !              ,,、ノ∠,      ヽ、`ー'
  ヽ           ,,;彡'' / /        ヾ、ヽ
   i   、      /シイノ ,'´          '; i
   {    ヽ  `ー,イ`二 ̄-''             i!|
    \_,r-rフヽ‐'´ '´ 、_               i! |  i
     | `‐' ノ`'    '⌒ヽ-、,_     ヽ、    ノ |  ,'
     !   ̄ 〉      ,r-ノ    ̄``ヽ、  ヽ   /{ | / /
     \  (      /   ,,、ミ-‐''⌒! ヽ  i  / | | / / /
      \  `ー‐‐'´,,、、ミッ‐',∠ノ ̄`!  !   | / | / / /
        \ 〈 r!=‐'´_,_//   /、  !   |  レ' / /
         `ヾ、ヾ \ ̄|~´   /   ノ  }   | //
            `ヾ、 ヽ└---'´`` ノ  !  /! //  ,、-‐
            / `ヾ、ヽ、_ , ''´  j  / //   /
           /      \丶ー‐'´ '´ / ノ´  /   
          /        \`     /   /
            でっかく買って、でっかく残す。
508名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/08 00:16:49 ID:lIcnrM6X0
定期的に書き込まれるネタだが

あなたが持っているLDの、DVDではまだ出ていないタイトルは?
ワシは映画専門だが、順不同で

洋画:カサノバ(フェリーニ)
   肉体の悪魔(ラッセル)
   ゴシック(同)
   灰とダイヤモンド(ワイダ)
   地下水道(同)
   ブラックホール
   クライング・ゲーム(3月DVDリリース)
   イウォーク・アドベンチャー
   エンドア 魔空の妖精
   ドラキュラ72
   ガイバー
   ガイバー ダークヒーロー
   フランケンシュタイン 禁断の時空
   ヴァンパイア・イン・ブルックリン(なぜDVD出ない?)
   バッフィー・ザ・バンパイア・キラー(劇場版:TV版はDVDあり)
バージョン違い:
   スターウォーズ三部作 オリジナル劇場公開版
   ラストエンペラー オリジナル全長版
   ゴッドファーザー 特別完全版(サガ)
邦画:ウンタマギルー
   美女と液体人間(今月DVDリリース)
   電送人間
   大映 怪談封印函(怪猫有馬御殿のみDVD化)   

ついにこのぐらいになってしまった。ずいぶん少なくなったなぁ・・・。
509名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/08 00:21:23 ID:+7B7sngE0
たぶん今後も出ないと思うけど、メトロポリス'84
510名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/08 01:53:36 ID:hIVMFR2q0
ダークスターのDVD出たんだ。だが1999年リバイバルのリマスター版とあるが・・・

オリジナル版のLDと何か違うんだろうか。
511名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/08 02:39:21 ID:GAuYNXXT0
ノーライフキングってDVD出てなかったよなぁ…。
512名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/08 05:31:26 ID:5Ndhhwrh0
ノーライフキングのLD持ってるよ

他に持ってるのでは、
藤子・F・不二雄の夢カメラ(ドラマ)
怪奇大作戦(恐怖人間スペシャル)
マイク・ザ・ウィザード
とか
DVDにはなってないよね。
513名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/08 08:14:35 ID:CmM54FMw0
パイオニアSPACE-DISC BOX とか
映像の先駆者モノ とか
514名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/08 08:47:11 ID:kgcwq+Vq0
ルパン三世の「シークレットファイル」
同じく「死の翼アルバトロス」と最終回の2本立てのやつ持ってるよ。


ブクオフだと1枚500円ってのが標準なのかな。
515名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/08 09:40:12 ID:bSpn5oku0
「シークレットファイル」は映画版BOXの特典でDVD化して『念力珍作戦』の予告編が収録されたけど、LD版にあった1stの音楽トラックは無くなっちゃいましたね。
2本立てのって、白地に設定画(?)が書いてある奴ですよね?
30X2話の割に値段が高くて買わなかったんです。DVD化の暁には是非買いたいなぁ。

516名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/08 12:32:37 ID:Uwu7oHiZ0
ノイズが入って見るに堪えません。
517名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/08 13:47:23 ID:I0k/srmi0
鼓童のライブビデオの旧作
鬼太鼓座も

新しい作品は最初からDVDで発売されてるけど
旧作はほったらかし
518名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/08 13:55:23 ID:WI5CylRa0
>>509
’84ってジョルジオ モロダー版?
519514:05/02/08 20:04:51 ID:kgcwq+Vq0
>>515
>2本立てのって、白地に設定画(?)が書いてある奴ですよね?
そうです……だと思った。引っ張り出して久々に見ようかな。さて、探すのがやっかいだな。
520名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/08 22:06:08 ID:lIcnrM6X0
>>518
フレディ・マーキュリーのねちっこいテーマソングが最高。
521名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/08 22:27:15 ID:XZVhMQVt0
LDシングルのやつか?
俺2まで持ってるんだが、これ3があるらしいな。
522名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/08 22:28:04 ID:XZVhMQVt0
ルパンのシークレットファイルね。
523名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/09 02:01:52 ID:BbTg8aRX0
 俺は洋物のTVシリーズを集めてたんで
 「原子力潜水艦シービュー号/海底科学作戦」
 「タイムトンネル」
 「事件記者コルチャック」
 「スパイ大作戦」
 といったところかな。
 字幕派の俺としては、字幕付きでDVD化して欲しい。
 DVDに慣れた目でLDを見ると、ノイズが目に付くのよね。
524名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/09 18:57:48 ID:MHOG4F5F0
アニメで悪いが
「ドリームハンター麗夢」シリーズ5作
「機動戦士ガンダム」TVシリーズBOX、劇場版3作
「機甲戦記ドラグナー」
「真魔人伝」
「巨人ゴーグ」
「銀河漂流バイファム13」

DVD版である奴でも画質悪かったり映像特典省かれたりして、
結局手放せないLDって結構多いよね。
525名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/09 19:18:49 ID:p8uzlUdk0
>>524
ゴーグはもうすぐ出るよ
526名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/09 21:58:53 ID:h4eLw5yX0
最近オクにR7Gが大量に放出されているね。
みんなDVDに退避完了→機器放出、
って感じなのか?
527名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/09 22:20:47 ID:SVKJShSS0
R7GとHF7Gってどちらが格上なんですか?

このあたりのラインナップがわかる資料を持ってないし
ぐぐってもなかなかそういう比較がでてこない・・・・・
528名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/09 22:41:53 ID:6VmPETGu0
HF7GはHF9Gを廉価にしたモデルだがR7Gよりは金が掛かってそう。
でもR7Gの方が新しいからデジタル処理の面では上かも?
529名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/09 23:10:27 ID:vdQ4N38Z0
映像特典、DVDで省かれるのって多いよね。
あと、妙な修正。
例えば「宇宙戦艦ヤマト」のパイロット版、DVD版は著作権がらみで音声が劇伴音楽に差し替えで、台詞無しに変更されてるし。
530名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/10 03:11:01 ID:12tssACL0
久々にコレクションを見たくて引っ張り出したらチラチラでまともに見れなかった・・・
CLD-555って化石でもまだ修理できるのかなぁ・・・
HV-V900Lあるから映ればそれなりに綺麗にみれるんだが・・・
531名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/10 09:53:52 ID:CjhK5n+a0
レオ・フェンダーをトリビュートするコンサート
が収録されたLDはDVD化されんかな。レコードから
CDに移行して随分経つが、未だCD化されていない
名盤とかあるのだろうか。

レコードプレイヤーや交換針は今もかろうじて
生産されているようだし、一部新譜もリリース
されている。LDもあと10年程は細々とでも続かな
いだろうか。

アニメだといよいよ「きまぐれオレンジロード」
がDVDになりそうとのこと。しかし少年ジャンプの
イベント用だったか、声優が異なるアニメ版などは
無理かな。やはりDVD-R等に保存し直すことは
避けがたいのかもしれない。
532名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/10 17:32:10 ID:ITFL+/k50
アニメというと姫ちゃんのリボンのDVD化はまだですかね
533名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/10 17:38:50 ID:rKIhjc2f0
>>529
ヤマトって公開時エンディングがパンフレット掲載と違う曲になっててDVD発売時に差し替えになってパンフレットの曲になってた映画があったな。
534名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/11 14:56:23 ID:6Fv2T+4Q0
>>530
外部でY/C分離するなら違うプレイヤー買った方がいいんでないの
535名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 10:34:37 ID:7xImxlh50
未だDVD化されてないMyコレクションは・・・
●映画
「ブレードランナー完全版」
「ラジオアクティブ・ドリーム」
「女咲かせます」
「ステイ・ゴールド」
●アニメ
「ボビーに首ったけ」
「とんがり帽子のメモル」
「ミラクル☆ガールズ」
●その他
「堀江しのぶ/これで少女にGood Bye!」←超高画質LD
F1モノ多数
アニメはいずれ出そうだが、他のは絶望的。
536名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 10:57:23 ID:A+vXbGes0
F1といえば、90年代前半のブームだった頃、
結構マニアックなソフトがあったね。未見だが、
エンジンサウンドを録音したのだったか。
537名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 12:46:56 ID:X/LBo4iI0
HF7G修理ケテーイ \15,000くらいだって 買い換えのほうがいいかな
538名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 12:59:16 ID:XewzFqw50
どのくらい使うかにもよるだろうけど俺なら買い替えだな
539名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 13:25:29 ID:3xgL9/Ix0
数年ぶりに手持ちのLDを再生してみたら
なんか青色系がすごくざわつくような気がするのですが
(例えば複製禁止のブルーバックやコンサート照明の紫色等)
よく見ると真っ黒な画面でもざわついているように見えます。
もともとLDってこんなもんでしたっけ?
これって機器側の問題でしょうか?ソフト側の問題でしょうか?
ちなみに機器はCLD99Sです。
ソフト側の問題でもTBCやY/C分離を噛ませると改善する物なのでしょうか?
またTBCやY/C分離が備わっている高級機で再生するとこれらの問題は
改善するものなのでしょうか?
540名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 13:57:52 ID:ikBOKeBI0
>>539
ドット妨害じゃないのか?
そうだったら高品質のYC分離で大幅に改善するけど。
541名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 14:32:08 ID:lxdZRcb60
錆から来るノイズではないのかな。以前ビックリしたことがあるよ。
542名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 14:38:36 ID:bQmFt+b20
うちのスターウォーズやインディージョーンズとかの古いLDだともっとひどいことになってって、
青色の強いシーンだと更に字幕がゴーストで二重映りしてるTVみたいになる。
543テンプレ:05/02/13 14:59:38 ID:nKFktpxg0


●DVD化絶望的
 「無責任男シリーズ」植木等
 坂巻かおり 1〜4 BOX   (宇宙企画)

●(外盤DVDも未発 デジタル系で未放送 DVDが低画質)など

 バラエティー:
 「鬼太鼓座」鼓童  「レッツゲットロスト」チェットベイカー 「ロス五輪 総集編」
 「映像の先駆者」  「SPACE-DISC」BOX    「カロッツェリア夢工房」1〜3(ピニンファリーナ等)

 アニメ:
 「機動戦士ガンダム(初代)」 「ドリームハンター麗夢」 「巨神ゴーグ」
 「銀河漂流バイファム13」   「機甲戦記ドラグナー」   「真魔人伝」
 「おいら宇宙の探鉱夫」    「クレオパトラDC」    「炎の転校生」
 「魍魎戦記 MADARA 」    「ボビーに首ったけ」     「銃夢(GUNMU)」
 「とんがり帽子のメモル」 「ステイ・ゴールド」     「レンズマン」
 「 ラジオアクティブ・ドリーム 」  「ミラクル☆ガールズ」   「華星夜曲」
 「劇場版サイレントメビウス1・2」 「女咲かせます」      「エリアル」
 「GREY」(たがみよしひさ)

 邦画系:
 「ウンタマギルー」  「電送人間」   大映「怪談封印函」(「怪猫有馬御殿」以外)
 「お葬式だよ全員集合!」 「怪奇大作戦」(恐怖人間スペシャル)
 洋物TVシリーズ:
 「原子力潜水艦シービュー号/海底科学作戦」   「タイムトンネル」
 「事件記者コルチャック」  「スパイ大作戦」
 洋画 バージョン違い:
 「スターウォーズ」三部作 オリジナル劇場公開版  「ラストエンペラー」オリジナル全長版
 「ゴッドファーザー」 特別完全版(サガ)
544テンプレ:05/02/13 15:00:39 ID:nKFktpxg0

 洋画:
 「ブラックホール」「宇宙の7人」 「ガイバー」2作  「ブルー アイス」
 「死にゆく者への祈り」 「プラスティック ナイトメア」 「スーパーマリオ」
 「映写技師は見ていた」 「スターリングラード(1993)」 「バルジ大作戦」
 「マイク・ザ・ウィザード」「イウォーク・アドベンチャー」「エンドア 魔空の妖精」
 「ドラキュラ72」「ガイバー」 「ダークヒーロー」「フランケンシュタイン 禁断の時空」
 「ヴァンパイア・イン・ブルックリン」「バッフィー・ザ・バンパイア・キラー(劇場版)」
 「メトロポリス'84」「マイク・ザ・ウィザード」




適当に修整してくれ
545揃えてみた:05/02/13 15:05:40 ID:nKFktpxg0


●DVD化絶望的
 「無責任男シリーズ」植木等
 坂巻かおり 1〜4 BOX   (宇宙企画)

●(外盤DVDも未発 デジタル系で未放送 DVDが低画質)など

 バラエティー:
 「鬼太鼓座」鼓童  「レッツゲットロスト」チェットベイカー 「ロス五輪 総集編」
 「映像の先駆者」  「SPACE-DISC」BOX     「カロッツェリア夢工房」1〜3(ピニンファリーナ等)

 アニメ:
 「機動戦士ガンダム(初代)」 「ドリームハンター麗夢」 「巨神ゴーグ」
 「銀河漂流バイファム13」   「機甲戦記ドラグナー」   「真魔人伝」
 「おいら宇宙の探鉱夫」    「クレオパトラDC」      「炎の転校生」
 「魍魎戦記 MADARA 」    「ボビーに首ったけ」    「銃夢(GUNMU)」
 「とんがり帽子のメモル」   「ステイ・ゴールド」      「レンズマン」
 「 ラジオアクティブ・ドリーム 」    「ミラクル☆ガールズ」   「華星夜曲」
 「劇場版サイレントメビウス1・2」  「女咲かせます」       「エリアル」
 「GREY」(たがみよしひさ)

 邦画系:
 大映「怪談封印函」(「怪猫有馬御殿」以外) 「ウンタマギルー」 「電送人間」
 「お葬式だよ全員集合!」 「怪奇大作戦」(恐怖人間スペシャル)
 洋物TVシリーズ:
 「原子力潜水艦シービュー号/海底科学作戦」   「タイムトンネル」
 「事件記者コルチャック」  「スパイ大作戦」
 洋画 バージョン違い:
 「スターウォーズ」三部作 オリジナル劇場公開版  「ラストエンペラー」オリジナル全長版
 「ゴッドファーザー」 特別完全版(サガ)
546名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 15:08:29 ID:z8v8TU0D0
ガンダム(初代TVシリーズ)はPSPで出るって聞いたけど…
547名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 15:20:57 ID:cBDj+Dn10
以前からあるデマコピペです
548名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 16:23:14 ID:nu/Egt/F0
もう、初代に拘るな。ガンダムの最強はGだろうに。
549名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 17:29:50 ID:PSd93czw0
( ;゚д)ザワ(;゚д゚;)ザワ(д゚; )ザワ


550名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 17:41:17 ID:z8v8TU0D0
>>548
まあそれもアリ
551名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 18:47:15 ID:VsFQ17Sy0
ただ、Gの場合はガンダムと言っていいかが微妙だな…。

イヤ…、作品自体は好きだけどね。
552名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 20:04:12 ID:ag2+tom20
アニメンタリ− 決断

内容的にDVDでは無理の予感 LDソフトで買ってて良かった。
553名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 20:15:46 ID:l6eM15MF0
アニメで、「シティハンター」もLDでしか出ていませんよ。たぶん。
554名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 20:16:42 ID:4mTwBxyS0
ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h22650225

遺品て・・・・・。なんかこえぇなぁ・・・。
555名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 20:45:17 ID:ckcpUAd+0
既出じゃないのは全部言って
556名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 20:51:01 ID:AJgCJ+xb0
ハイビジョンLDって綺麗なんですか?
ヤフオクなんかではいつも万越えで落札されるくらいだし。
557名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 21:38:24 ID:VsFQ17Sy0
>>556
環境が揃ってればキレイだろうけど、今じゃデジタルハイビジョンが安価で見られる時代だし、
その手の趣味がなければ手を出す必要はないかと。
(アナログの良さが残っててイイとは良く聞くんだがね)
558名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 21:43:59 ID:PB4kLpeQ0
白石ひとみの1st「処女宮」もDVDは酷かった。


カイリー・ミノーグのDVDは
ヒット曲の「キャンゲットュー」を巧みにカット編集してやがった。

確かにこういうことやられると腹立つな
559名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 21:58:57 ID:PAnLpXqb0
>>548
まったくだ。
ラブラブ天驚拳につきる。Tシャツ所有。
560名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 23:09:43 ID:5oiwIYma0
ガンGのLDって中古屋で売っているのを見たことがない。Wなら腐る程。。
まあ、両方とも・・・。(悪い意味ではない)
なけなしの金でターンAガンダムを買ったけど画質が良くない。
ソシエ嬢があまりにも不憫だから買ったが。
561名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 00:41:25 ID:EF4jG0W30
強殖装甲ガイバーは?
OVAアニメや実写版はDVDになってたっけ?
562名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 01:10:53 ID:Tpob09tr0
バイファムと言えばOVA4本もまだだよね。
メカンダーロボ
 ジャケットの作りが滅茶苦茶チャチで、ムカつきながらも笑った。
563名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 03:12:48 ID:onHxmZk20
MAZE☆爆熱時空もまだ出てないなー
564名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 07:05:57 ID:zvF90xjd0
アニメ板になってきちゃったな。
565名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 09:30:32 ID:mTKdAjoR0
やっぱりLDの需要はアニオタが支えていたんだな。
566名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 12:28:22 ID:5D+83QrO0
最近うちのLDが調子悪いんだよね。
画像汚いし、音声にノイズはいるし、読み込まないときもある。
レンズクリーナー何度やってもあんまかわらないだよね。

やっぱりばらして、レンズ直接磨いたほういいかな?
それか買い替えか?
567名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 12:39:23 ID:OlXE6I/p0
オヅラはLDマニアだったのか
568名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 13:33:53 ID:3rNnznLu0
>>567
LDマニアだし、AVマニアでもあると思う
DVD−Aも自分の番組で取り上げてたし
569名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 17:08:58 ID:K9INObeQ0
オヅラレーザーディスク1万4000枚って本当かよ
しかも本体4台持ってるってさ。機種はなんだろうか
570名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 17:31:59 ID:WJca8ynk0
MDP-999、X9、X0で3台と予想
あと1台は何だろう?
571名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 18:00:55 ID:F/c6q4W20
しかもG90Jのユーザーだからな
572名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 19:35:41 ID:1Zz63yFV0
>>570
LD-S1かHIL-C2EXのどっちかだな
573名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 21:27:54 ID:K9INObeQ0
予備機がどうたらと言ってたから同じ物が2台ぐらいあるんじゃないかと予想。
574名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 22:41:43 ID:TXzci4Ww0
>>556
盤による。
HLD-X9 + MSC-4000 + TH-36D60V を使っているけど、CAVのソフトは結構きれい。
CLVはうちの機材ではちょっと落ちるかな。(HLD-X0ならもっと線速度が安定してきれいだと思う。)

デジタル放送と比べてもブロックノイズが原理的に発生しないし。

私のおすすめは海中顔面博覧会・沖縄です。
575名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 22:45:50 ID:hyww13Dr0
おズラのことだから民生機じゃなくて業務機使ってるんじゃないのか?
576名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/15 06:47:17 ID:itQ5b9lC0
5.1ch収録(AC3、DTSどちらでも)の音楽ソフトを教えてください。
映画では結構あるんだけど。
577名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/15 07:29:31 ID:yXfY5x4D0
>>576
DTSの国内盤では音楽ソフトは出ていないんじゃないかな。
一応、音楽関連の映画ではシャインが出ているけどね。
でも、DTSは入手困難じゃないかな。
578名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/15 12:23:32 ID:xJYY/M+B0
ハイビジョンスレで散々既出なので教えておく。

98年頃にプロ用MUSEエンコーダーの新バージョンが導入されたので、それ以降の
現在のMUSEハイビジョン放送とそれ以前の全MUSE-LDは画質にはかなり差がある。
しかし綺麗なソフトはある。

家庭用のハード側だとソニーMSC-4000 の後に
MUSEデコーダーチップもDACチップも新しい世代の物が出た。それでMUSE関連は開発終了。
新世代チップを搭載したのはビクターのテレビ。ソニーは不明。
パナソニックはプラズマテレビ用センターに積んだ。

デジタル(圧縮)ハイビジョンはMPEGの原理上どうしても立体感が出難い。
特に放送の場合、情報の欠損の結果がそのまま「奥に引っ込む」画の傾向になってしまう。
HD-DVDソフトに乱反射防止処理、ネスパ処理などをかなりかけてみないと
MPEG臭さは取れない。
579名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/15 12:24:28 ID:K+4qSayz0
LDのAC-3ソフトの為に中古でYAMAHAのAC-3デコーダー内蔵のアンプ買おうと思ってるけど
デコーダー買って新しいアンプ買ったほうが良いのかな?
580名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/15 18:38:43 ID:lGIZprYJ0
RFデモジュレーターは進化しないが、プロロジック2やらAACやらDts
−ESやらと、サラウンドシステムはどんどん進化する。

地上BSデジタルやDVD、SACDなども併用するなら、AVアンプはでき
るだけ最新のものにすることをおすすめする。デジタル入力2つがLDでふさ
がるのがいやなら、セレクターを使えばいいんだし。
581名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/15 20:14:38 ID:IkbkTmxI0
APD-2は既にディスコンらしいぞ。
582名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/15 21:52:24 ID:zAfOZopB0
ソフトはチョコチョコ増えるが、見てないんだよね・・・。これは、趣味では
なくて悪癖だなーとつくづく思う。
反省しなければ。
583名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/15 22:23:12 ID:yXfY5x4D0
>>578
確かに5世代目(1チップ)のMUSEデコーダーはビクターだけだよね。
(チップの開発自体は松下だが。)
584名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/16 20:08:55 ID:iZ0UG6C+0
V、シュレンドルフ監督の「ボイジャー」をLDで
お持ちの方、譲っていただけないでしょうか?
585名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/16 22:15:38 ID:PG1DI9z20
>>582
そんなもんだよ。
586名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/18 02:33:25 ID:IdTS6v5R0
パイの919新品
3月半ばまで生産待ちだって
在庫どこにもないよ
587名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/18 03:01:13 ID:KwfyZ7Op0
>>586
それ、DVL-919のこと?
わざわざ性能の悪い機体を買うことはない。

新品が欲しいならR5にしなされ。
それか中古で中堅機種以上を選ぶかだね。
588名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/18 03:17:30 ID:I46PJ3js0
>>567
最近はすっかり興味なくなって買って無いので知らないが
以前はその手の雑誌には芸能人良く出てたよ。
竹中直人なんてしょっちゅう出てたよな。
589名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/18 08:03:46 ID:qKu/i0PW0
>>545
巨神ゴーグは3/24にDVD-BOXが発売される
590名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/18 09:05:42 ID:RMj1wcq30
>584
持ってるぞ。
591584:05/02/18 12:17:57 ID:NLeWSs2l0
>>590
じゃあ譲って下さい。なるべく早急にお願いします。
592名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/18 14:46:30 ID:dhQC2LmL0
>>590
584です
譲っていただけないでしょうか?
東京都在住、590さん、連絡とれますか
593584:05/02/18 14:55:10 ID:qSXGffNs0
>>590
5万円で譲ってください。私が本物です。
594名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/18 17:44:46 ID:PWGR3M+B0
遊ぶな遊ぶな(w
595名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/18 18:14:42 ID:6LjPWoaV0
アホーに出品されてないのか?
596名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/18 19:02:52 ID:Bv8s5rTC0
>>595
584=592です
ずっと探してるんですが無いんですよ
597名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/19 00:12:21 ID:tXpmb6z10
外部S出力を使わないとLDって見れたもんじゃない。ノイジーで汚くて。
これを知らない人ってここに来る以外の殆んどがそう思っていると。
洋画とか音楽なんて特に。
598名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/19 02:24:41 ID:GmuqPaD/0
>>597
つい最近だと、プログレTVでLD見て汚いと勘違いする人もいそうな気がする。
(意外にインターレスTVで見るのと印象変わるし…)
599名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/19 04:26:41 ID:0n3XmZ4h0
LDだけじゃなくてアナログインターレス全般がそういう目に遭ってるよ
600名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/19 05:28:41 ID:UAeF4+l+0
LX-600?
601名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/21 00:53:12 ID:5izn/ak+0
>544
「メトロポリス」は’84カラー版のみだけでなく、オリジナルモノクロもDVD化
されてないような?
602名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/21 01:30:08 ID:Ih5WgG2+0
完全なオリジナルのベルリン版はフィルム自体存在しないからできないでしょ。
でもミュンヘン版なら出てるよ。
603名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/21 10:04:15 ID:jmEnPKJl0
「げんじ通信あげだま」もDVD出てないよな。
あれって結構LDの価値が高くなってたような?
604名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/21 16:27:46 ID:BGADTwEn0
アニメでは「DTエイトロン」もまだだったはず。
605名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/21 16:30:36 ID:gkIc4mzo0
YC分離に三菱のSX200使ってると
赤い色らへんで横帯みたいなノイズが見えるのはなぜですか?
606名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/21 18:28:35 ID:YlaFDzzr0
>>601
何年か前に「淀川長治が選ぶ100本」みたいなDVDが出てましたけどね。
もう廃盤みたいですね・・・。

米国KINO社盤DVDと国内版LD(IVC盤と’84盤)持ってるからいいや。
607名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/21 19:04:04 ID:q/0P3x2t0
>606
イギリス盤買ってみそ>メトロポリス
608名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 00:08:34 ID:041GAu9r0
LD見るなら
最低このクラスの機種だけは揃えとけってプレーヤーとモニターを
教えてください
ちなみに、わたしは庶民です
609名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 00:19:02 ID:hSKTfqwB0
>>608
プレーヤー:パイオニアのHLD−X0
610名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 00:46:35 ID:97v8qlOg0
テレビ:ゲームギア
611名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 07:18:59 ID:c6KdgOy50
今使ってるのはCLD-959だけど、いずれはX9が欲しいな
モニターは特に何でもいいような…
そんなに違うもんなのかよく知らんけど
大きさと映りの妥協点でKX-29HV3使ってる
612名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 11:48:17 ID:CftFUHYq0
>>608
このスレ的には
まだメーカーが真面目に作ってた
中級機以降って事になるから
737、757、07G、HF7Gあたり。とマジレス

モニターは
613名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 13:30:50 ID:8DWN+Ork0
CLD-HF7G修理しますた

[お客様ご指摘症状]
画面に帯状のノイズが出る。
どのディスクでも出るが同一ディスクでもノイズの場所が変わる。
[処置]
キャリッジ、SPモーター、電源基盤、ベルトの交換を行いました。
[ご請求額]
\12,750

同機種所持ユーザーの今後の参考になりましたら幸いです。
614名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 14:06:32 ID:yiVkkKGO0
スピンドルモーターも換えて一万円ちょいか。
割と良心的だな>π
面白POP営業がDQNなのが損してる。
615名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 15:23:32 ID:95tKm5HJ0
「ボイジャー」ってクラレってメーカーから出てる。
ここのLDって、あまり枚数出てないみたいだね。
「マイク・ザ・ウィザード」もここだった。
なぜか「バタアシ金魚」のLDもここだったなあ。
616名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 15:37:23 ID:mT8NA/j60
頼みます。誰か「ボイジャー」売って下さい
617名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 19:15:49 ID:Ir8+MqQC0
「マイク・ザ・ウィザード」なら売ってもいい
618名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 22:50:48 ID:Ty3ef8yJ0
最近はR7Gも結構安かったりするみたいだね
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f31152024
619名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 23:52:56 ID:m7xdkDdi0
3年位前に939が壊れたんで買い換えようと思って近所のリサイクル屋で
R7G買ったよ。値札9千円だったんだけど今週でこの店潰すからって言われて
7千円にしてくれた。ロクに行ったことない店だったがなんか申し訳なかったので
1万渡して帰ってきた。元箱含めて全部ついてたし。
620名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 23:59:48 ID:Ty3ef8yJ0
羨ましいなー
621名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 07:43:46 ID:cwSF1B/Y0
「ハワード・ザ・ダック」なら売ってもいい。
622名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 10:49:04 ID:OA4vnGv10
「ボイジャー」中古ビデオならあるけど。
LDねえ・・・。
623名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 12:35:03 ID:1fUuoVWB0
HF7GとR7Gってどっちが上等なん?
624名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 13:15:05 ID:Ds1bPmou0
>>618
シュピーン者評価悪いからだね

>>623
画 R7G>>>HF7G
音 HF7G>>>R7G
のような希ガス
625名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 17:53:26 ID:AeCyWSLj0
HF9Gのデザインがきもすぎてうんざりしてきたんですが
なんとかなりませんか
626名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 19:35:25 ID:IfjnXBFn0
>>625
逆にHF9Gもおまえがきもすぎてうんざりしていると思うに100ギガメント
627名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 19:39:50 ID:pEZwLotI0
>>626
ワロタ
628名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 20:07:15 ID:rLb2SLcT0
>>619
ちょっと切ないがいい話だな・・・。
629名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 20:12:37 ID:I2gHfJnN0
押し入れの置くからLDが出てきてふときになった・・。
LDは保管状態によって音声&画質は衰えたりするのだろうか?
また、一番ベストな保管の仕方ってある??
630名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 20:20:37 ID:1qN+oMBW0
>>629
IPAあたりを入れた容器に浸す
631名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 20:32:48 ID:BJyqrk7C0
侵食しそう
632名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 21:39:57 ID:gY4N+tsp0
真空ウェハーケースの方が安心.
ほら,最近12インチ用が出回ってるし(w
フープとかなら25枚とか一辺に入れられるよ
633名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 22:16:50 ID:8lYEEpZa0
939って型番のLDデッキが2万円でリサイクル店で
販売してるのだが買いでしょうか?
1991年製と書いてあったので・・修理が不安
バックアップ用で購入しようかと迷ってます。
お店の3ヶ月保証有り 説、リモコン付き

今はHF9Gを2台所有してるが将来メンテ関係が心配
634名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 23:15:25 ID:GzqnPi2G0
>>633
>939って型番のLDデッキが2万円でリサイクル店で
>販売してるのだが買いでしょうか?
それは、 >619 が処分したやつです。
壊れているので購入は控えた方がよいでしょう
635名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 23:34:17 ID:JoCxzj+c0
>>633
>今はHF9Gを2台所有してるが将来メンテ関係が心配

押し入れから数年ぶりにHF9Gを出してきたら…。
ディスクが滑りまくりでした。クランプ用のゴムがカチカチになっていた。
レーベルに丸い痕が付いてダメです。
636名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/24 02:35:45 ID:Yt1wvxNJ0
ソニーMDP999を修理しています。ディスクが空回りするようになったので。
ソニー機はC2EXでも呆れたんですが999もクランプを二本のバネの力だけで押し付ける方法でした。そのバネが弱いので空回りしていたんですね。
パイオニアの方がやはりよくできています。ガスレーザーなんて故障知らずで未だにメインですから。
637名無しさん┃】【┃Dolby :05/02/24 03:50:33 ID:6RZC/BSE0
ハードオフでKENWOODのLDを見かけた。 1ビット
重厚な造り、そんな時期もあったんですね。
SONYのOEM品なのかわかりません
638名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/24 17:40:01 ID:mGUURTqX0
LVD-Z1でしょ。あれならケンウッドのオリジナル。
値段とかはいくらだった?
639名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 16:29:48 ID:uTkR7UBG0
CLD-HF9GとCLD-R7Gですが,画質の差はどのくらい
あるのでしょうか。中古で購入を考えています。

世の中的には多分CLD-HF9Gの方が上ということなんでしょうが,
将来のメンテナンスを考えるとCLD-R7Gの方が寿命は長いかも
などとも思います。

ちなみにモニターは,36インチ(16:9対応,H16購入)の
プラウン管テレビ(;^^)です。
見るコンテンツは約4割がアニメと音楽ライブ,残りが
映画です。

アドバイス下さい。


640名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 16:44:10 ID:6Q6q6VL70
>>639
んー、何というか、まずLDプレーヤー買える前にTV買えた方がキレイに見られると思うぞ。
その年代で36インチだと間違いなくプログレ機だから、LDの本当の高画質を満喫できない。
(LDはインターレス機でないと本来の画質は見られないので…)

36型という大画面が更に画質の悪化に拍車をかけてる…。

てなわけで、本来のLDの画質を楽しむのは諦めて、普通にHF9Gをお勧めする。
(アニメなら黒を引き締める何たらNRがR7Gではかなり効くらしいが、ここはオーソドックスにHF9Gでしょう)

DVDとの比較をよほどしない限りは、それで十分満足できるはずだよ。
641名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 17:21:43 ID:WDGZ5yn20
>>640
>LDはインターレス機でないと本来の画質は見られないので

それはDVL-919でも同じなのでつか?
642名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 18:55:07 ID:nGIKK4xI0
プログレ化=ソース改変。

D端子やらコンポーネントが無い(またはその頃の)TVのが、ある意味向いている。
643名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 21:08:14 ID:CujLsReO0
CLD-909じゃLDの下級クラスなのかな
HF9GってDNRがよく効いてる以上の画質がある訳?
644名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 21:29:00 ID:eF3WQNZt0
>>642
そうか・・・いずれ液晶のでかいヤツを買おうと思っていたんだが>TV
それは、ことLDに関しては徒労に終わるからやめとけ、ということか
645名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 21:42:38 ID:JBP9h+3J0
最近ライブドアがLDと略されてて鬱だ・・・・orz
646名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 05:12:10 ID:JPAbpSwl0
>>644
別にLDのためだけに使うわけじゃなかろ?
それなりにメリットもあんだから、あんま気にスンナ。
647名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 07:18:42 ID:Jrr4+xhI0
>639
人によって感じ方が変わるがS端子やコンポジットの直接TVに繋ぐよりも
DVDレコを通してD端子で繋いだほうが色ノイズが減る。
648名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 09:11:20 ID:wZyVCH5K0
昔の安物プレイヤーよりも強力なYC分離がついてるかも知れんしな。
649名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 14:37:16 ID:Us3dCHUN0
久しぶりにCLD-HF7GでLD見ようとしたら「P5」表示が出てダメでした。
このサービス番号の意味をご存知の方いますでしょうか?

パイオニアに電話したけど「分からない」って言われちゃった。('A`)
650名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 17:54:44 ID:eQcU/Fe20
説明書にものってないね。
651名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 22:59:51 ID:Us3dCHUN0
>>650
そうなんです。パイオニアにも説明書に載ってないので分からないって…。
そんな説明されてもって感じでした。とほほ。
652名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/28 17:08:29 ID:WVeLiGCU0
プレデター5
653名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/28 19:53:06 ID:k6qge3+F0
ぷぎゃー5
654名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/28 21:18:51 ID:HEcXJ8ma0
m9(^Д^)プギャーーーッ
655名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 01:07:41 ID:apOCrp8E0
パトレイバー5
656名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 03:06:10 ID:DRRUCJdD0
エヴァン下痢オン5
657名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 04:04:43 ID:Hw9nnczS0
孫5空
658名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 12:48:09 ID:5Zhzt04+0
5レンジャー
659名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 18:25:26 ID:ULgtZkhZ0
LDを本来の画像で見る為の
インアターレスTVって、今でも新品が売ってんの?

個人的には、29インチあたりが良いんだけど
それより小さくても、あるならいいね
660名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 18:26:14 ID:ULgtZkhZ0
>>659
インアターレス→インターレス
661名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 19:24:10 ID:qLNHUSTf0
>>659
安いブラウン管テレビはほとんどインターレースだろ
662 :05/03/01 21:25:31 ID:vj9Ovev00
LDって古いディスクになると、音声に「パラパラ」ってノイズが
乗る場合があるけど、何なのあれ?

アナログ音声に乗るなら分かるけど、デジタル音声にまで乗るのが
どうにも理解できない
663名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/02 00:17:36 ID:1vtXlIOO0
>>636

私も MDP-999 を大切に使っています。
欠点を挙げるとすれば、ディスクの状態に敏感な事でしょうか。

同社の姉妹機 LDP-900/MDP-911 と MDP-999 どれで再生しても
画像に同様のノイズが走るディスクがありますが、PIONEER 機で
再生してもノイズは全く出ないという謎な現象があります(笑)

上記の欠点を除けば 3D-DNR に頼らずに、よくぞここまで!
という安定感のある画を出す良いプレイヤだと思ってます。
#外部 Y/C にニジマナイザを用意して愛用しています。
664名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/02 03:31:48 ID:CRtRJZyp0
ドルビーデジタルに対応した頃の
超廉価モデルのCLD‐R4がいまだに現役。
シャープのプロジェクターZ5000とドルデジ初期機のDSP3090と共に程よく稼動中。

当時の頃みたいに熱中はしなくなって新しい機器を買う気にはならんけど
ホームシアターも一般的になった今の時代でも詳しくない人はやはり多いので
家に遊びにくるとすげーって驚かれてちとうれしい気持ちになったりもする。

過去の物となったとはいえLDが棚にいっぱい並ぶ姿は
ゲームのパッケージみたいなDVDが並ぶのとは違う良さがあるようですね。
毎日見慣れた光景なので自分では何とも思わんけど。
665636:05/03/03 01:17:24 ID:m69Rf28v0
>>663
レスありがとうございます。999がディスクの状態に敏感なのは同意ですがそれはメカの出来が悪いためではないかと思っています。
先述しましたがトレイをバネの力だけでディスクに押し付けると云う、ちょっと理解に苦しむ機構をしておりますので・・・
いままで使ったどのプレイヤーもそんなたわけたメカはしていませんでした。30万近くしたフラッグシップがこれですからね。
ソニーには幻滅です。まあ今さら怒ってもどうしようもありませんが。

当方はガスレーザー機をシャープのVC-BS500と600に任意につなげて楽しんでいます。
ノイズ云々はともかく発色の鮮やかさと濃厚さは999よりはるかに上なのですがデジタル音声を再生できないのが難点ですね。。
666名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/03 02:28:18 ID:efX8KsMb0
666GET
667名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/04 00:32:04 ID:TUpUAv9i0
ジャンクで500円で買ってきたプレイヤーの修理諦めてLDP型PCを作ってみようと思った今日この頃。
出来たらうpします。出来なかった時は忘れてください。
668名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/04 12:05:35 ID:10hpTCwv0
がんがれ
669名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/04 16:02:39 ID:2jYOEFlg0

The Beatles 映画「Let It Be」  DVD化頓挫
「Earthrise」  LIVE AID 並みの出演陣  LDのみ
Paul McCartney WINGS 「ROCK SHOW」 米盤DVD(去年廃盤)は短縮版&音のピッチが未調整
670名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/04 16:19:35 ID:TUpUAv9i0
-チラシの裏-

筐体はHF7G。一応マザーボードのサイズは気にしなくてOKなんだけど
筐体がCDだけを直接取り出せる奴だからそこからディスクトレイだけを出そうと思ってる。
元のフロントペゼルに拘らないなら並べて5インチのドライブが2個付けれるけどやるからには拘りたいみたいな。
フロントペゼルが大きい奴なら並べても違和感ないんだけどなぁ。。
でももうHF7Gは抜け殻になってるから他の筐体にするのは勿体無い。

-終わり-
671名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/04 17:45:12 ID:yEmiCHjI0
ぺぜる?
672名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/04 18:41:12 ID:TUpUAv9i0
ベゼルだったorz

有難う今まで気が付かなかった
673名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/04 19:08:14 ID:zz8DHZgc0
ウチは95年に買ったCLD-R4に東芝DVDレコの三次元Y/C通してます。キレイに観られるようになりましたが、なんか変です。
デジタルっぽい(?)感じかな。いまさら他の機種買う余裕も無いしなあ(笑)。
674名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/04 23:49:05 ID:TUpUAv9i0
俺もR4使ってましたがつい先日壊れました。壊れる前まではパナのS-VHSデッキでY/C分離させてました。
最初H1って表示が出てたが今はもうトレイを動かすモーターさえ動かなくなってP0の表示が出るようにorz
最近は専らCDプレイヤーとしてしか使っていませんでしたが長年使ってたので悲しいです。
次はもっと上級のプレイヤーを買います
675名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 01:06:02 ID:8FIGrFL30
ハードオフで去年くらいから1年ほど放置されてた500円のLD-1000を買ってきた。
再生ボタン押しても動かないのでとりあえずピックアップを麺棒で掃除したら普通に動いた!!

ところでガスレーザー使ってるLDプレイヤーってLD-1000だけ?
676636:05/03/06 01:12:30 ID:PqJYxusR0
おめでとうございます!!きちんと作動しているのなら凄く濃厚な発色で自然な描写を楽しめるはずですよ。
ガスを使っているのはお使いになっているLD-1000以外に200というのと廉価版の600と云うのがありますがこれだけです。
ネオン管だからいつかは寿命が来るでしょうがそれまでは大切にして使って下さい。
677名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 01:15:58 ID:8FIGrFL30
>>676
ありがとうございます!ああ、やっぱりネオン管の寿命ってあるんですか・・・ちなみにネオン管の
寿命ってどれくらいですか?分解して作動させてみたら強烈なレーザーを出していたのでまだ大丈夫
だとは思いますが・・・。大切につかっていくつもりです。しかし24年前の機械が動くなんて感動でした!
これで500円だなんていい買い物にも程がある!
678名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 01:39:21 ID:8FIGrFL30
やべえ、ガスレーザーチューブ探してたら10万円くらいするよ・・・スゲー部品なんだなw
679名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 01:50:30 ID:kQua471d0
放置してたらLD-600の挙動が怪しくなってしまった。急に早送りとかになってしまう。
H/Oでもう一台狩ってこようかな
680名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 01:51:24 ID:8FIGrFL30
>>676
スイッチの接触とかチェックしてみたら?
681名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 03:18:51 ID:zVGO3nMV0
>>675へ 3次元Y/C搭載のビデオデッキもってる???

      もっていたらLD-1000のコンポジット出力を通してみ・・・。画質が激変するはず
682名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 03:35:44 ID:8FIGrFL30
>>681
わを、いい事聞いちゃったかもしれん。
ええ、ビクターのHR-VXG300っていうよさげなS-VHSデッキ持ってます。
TBC&3Dっつー機能があるから多分Y/C分離のことだと思う・・・。
683名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 03:42:15 ID:8FIGrFL30
いま調べますた。
Y/C分離する上にYNRとCNRっていう機能もあるからカナリ綺麗になるっぽい!
今ねみぃからまた朝起きたらやってみようかねぇ。
684636:05/03/06 04:07:07 ID:W8TgLRyo0
ネオン管の寿命はたしか数万時間くらいと聞いた事がありますが正確な数字は分かりません。
経年劣化もありますし前ユーザーがどんな環境で使っていたかでも変化するでしょうね。
でも切れる切れると云われている真空管アンプが10年以上使えたりするそうですから案外長もちするかも知れませんよ。
そのための工夫と云う訳でも無いんですが、樹脂製の本体は熱がこもる割には逃げませんからパソコン用の小型のファンをつけることをお勧めします。
私のガスはLD-200なんですがファンをつけて内部の空気を強制排気するようにしています。おかげで全然あつくなりません。
先の真空管アンプでも放熱ファンやフィンをつけると寿命がのびるといいますから効果はあると思います。
685名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 09:09:40 ID:UZLJtMxS0
>>684
>ネオン管の寿命はたしか数万時間くらい
半導体レーザーは数千時間だから、1桁も長持ち。
それよりも各種接点、ゴムベルト、モータ、電解コンデンサの液漏れを気にした方が良いと思う。
686639です:05/03/07 13:09:13 ID:uKiVkAz+0
CLD-HF9Gを無事入手しました。
※ちょっと高くついた....パソコンポで送ってもらって
 総合計37000円くらい。

今まで持っていたCLD-07Gよりもちょっと鮮明になった感が
あって良かったけど,動作音は明らかに煩くなりました。
修理(というかオーバーホール)に出した方がいいのかな..。

それからマニュアルがついていなかったけど,「部品センター」に
注文するといくらくらい掛かりますか?

687名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 14:22:44 ID:FlaTXUrz0
>>684-685
ありがとう。半導体レーザーより1ケタもか。あと100年くらい持ちそうだなw
とりあえず冷却をどうにかしないと。>>636さんは内部に取り付けた強制冷却用のファンの
電源ってどうしました?デフォでついてるファンのケーブルから頂戴した感じ?
688名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 16:15:51 ID:FlaTXUrz0
スレ違い甚だしくて申し訳ないんですが、LD-1000をビクターの3D&TBC搭載のS-VHS(VXG300)を
中継してみたのですが、3D&TBCがかかってないみたいなんです。仕様なんですかねぇ?
689名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 19:17:51 ID:9CSX/YEU0
>>688
ちゃんと、ビデオデッキのコンポジット入力端子(黄色い端子)にレーザーディスクの信号を入れて、
ビデオデッキのS出力端子からテレビのS入力端子につないでいる?
690名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 19:55:34 ID:FlaTXUrz0
>>689
そりゃあもちろん。VHSに録画するしか作動しないとかそんなんじゃないよな・・・?
691名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 19:57:39 ID:FlaTXUrz0
あ、で、しゃあないからコンポーネント出力がついてるDVDレコーダーの入力端子に繋いでます。
692名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 21:14:56 ID:DDD4sqb50
>>688

『3D&TBC』というのは 3D-DNR&TBC の事だよね?
HR-VXG300 のそれはビデオテープ再生時に機能するもので、
コンポジットの外部入力やチューナー映像に機能するのは 3D-YCS だよ。
693636:05/03/07 23:27:35 ID:aXNeR/770
>>687
ちょっと難しいかも知れませんが私の場合は電源回路の基板からとっています。十ボルトくらいの電圧が取れる箇所があるんです。
ただし他の場所は数百ボルトの電圧がかかっているのでよく分からない場合はやめたほうがいいです。
それと書き忘れましたがファンはボディ後部に直径五cm位の穴をあけて取り付けました。ちょうどトランスの裏側辺りです。

>>半導体レーザーより1ケタもか。あと100年くらい持ちそうだなw
記憶違いかも知れないのでもしかしたら間違いかも知れません。でも冷却しながら使えばしないよりは長もちするのは確実と思っています。
しかし半導体レーザーが数千時間しかもたないとは驚きました。
694名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 00:34:39 ID:TVv86gtN0
>>692
d。ああ、だから変わったように見えなかったのか。ノイズリダクションするには・・・うーん。


>>693
んーまた別に電源を用意してファンを起動します。そういえばLD-1000等に使える
He-Neレーザーチューブってアキバとかで手に入りますかねぇ?
695名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 00:38:19 ID:WX+iAp920
「買える」っつっても「何処で?」って聞き返すんだろ?
自分で調べな。
696名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 00:38:41 ID:TVv86gtN0
おkkkkk
697名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 00:39:27 ID:TVv86gtN0
698636:05/03/08 01:02:54 ID:Zh7RpA0g0
>>694
私は直接は分かりませんが以前ヤフオクに出品されていてどうしようかと悩んだ事はあります(無線の所で2、3千円ほどでした)。買ってもどうやって交換するのか分かりませんので買いませんでしたが。

電池付きのファンを下に取り付けて見るのもいいかもしれませんね。オリジナル状態でも中にファンはあるのですが全く役に立っていません。
その穴が下にあるのでそこから排気するようにつけるといいのでは無いかと思います。
699名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 01:18:33 ID:TVv86gtN0
>>698
確かにファンがあの位置では微妙かもしれません・・・ああ電池という手がありましたね。
ACアダプタとかも考えてみようかと思います。
700名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 02:29:46 ID:jwGjMeXy0
自分の環境ではLDからテレビまでで3メートルが限界かな。もっと性能の良い
LDPなら長さが延びても大丈夫だと思うが。
リサイクル店が潰れて閉店セールで買ったスプリガンは結構楽しめた。LDっ
て音に厚みがあってGOOD!
701名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/11 17:55:56 ID:g3mzb35C0
東芝のDVDレコにRD-Z1っつーのが出ましたね。
「Z1」っていうと、俺はどうしてもLVD-Z1を思い出す。
702名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/11 18:35:08 ID:NV4qexd50
そしてウチにあるのはCLD-Z1。 orz
703名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/11 20:34:08 ID:subDxlQc0
普通のY/C分離より三菱V900シリーズの方がノイズ少なくなるのかね
704名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/11 21:58:27 ID:bkDm0OaS0
じゃぁX9買え。確か中身は一緒だ。
705名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/11 22:03:04 ID:bDihOf2d0
>>703
V900シリーズでも初代のHV-V900だけは一般的な三次元Y/C分離。
その後継機から搭載されたのが、V900系シリーズを有名にしたニジマナイザー。

でも、ニジマナイザーはノイズが少なくなるというよりは、映像情報を極限まで
引き出そうとするタイプ。クセの強い三次元Y/C分離をしていたと思います。

相性のいいソースは他の三次元Y/C分離器では不可能な高精度な分離をしますが、
相性の悪いソースはボロボロ(残像とかツブツブのノイズとか)だと記憶してる。

どこかにそこらへんを比較したサイトがあったと思ったけど。
忘れた(w
706名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/12 00:59:25 ID:Eg4/MFma0
707名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/12 21:07:22 ID:bS4vzHZr0
Y/C分離回路について
ttp://homerc.net/avr-log/1/55.shtml
708名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/12 23:55:30 ID:r9UqdJsc0
滲まないザー
709名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/13 14:42:47 ID:bKQyC8mM0
ブチルゴムや鉛シール貼ると画質向上するかな?
710名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/13 17:12:39 ID:j11FWbxw0
>>709
インシュレーターもいいと思う。
が、俺の目と耳に違いはわかるのだろうかw
711名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 07:41:48 ID:LkmNzdXQ0
これだな。
ttp://www.nh.cradle.titech.ac.jp/ycsep-j.html

三菱電機が商品化し, スーパーデジタル3次元Y/C分離(ニジマナイザー)と呼んで,
46P-HD1, 36W-CZ10W, 32W-CZ10W, 28W-CZ10W 等のテレビジョンとHV-V930,
HV-V920MN, HV-V900L 等のビデオレコーダに搭載されています.

この回路はパイオニアのレーザディスクプレーヤ HLD-X9 と LD-S9 にも使用されています.
パイオニアは HR (High Resolution) 3次元YC分離回路と呼んでいます.

712名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 16:16:16 ID:+RtHmB9v0
ん?
たしか最高級機のLD-X0は、ニジマナイザーを不採用でしたよね。
その理由って何?

ニジマナイザーでは性能不足だからですか??
713名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 17:07:55 ID:lNYviEzT0
単に設計が古いからだよ
714名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 17:56:05 ID:8RiKatWA0
もれの愛機CLD-909・HLD-100
我ながら微妙な選択だったな(w
715名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 21:39:09 ID:sio+co9+0
>>712
その頃には存在しなかった。X0のは挙動を見るに東芝YCS系だと思う。
716名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 23:17:46 ID:Br2W3+pK0
自分も909。鉛テープ貼ってみたけどいまいち。黄色いとこで横引きノイズが消えん。
717名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 23:59:49 ID:e2/O509y0
>>715
アニメ絵には定評があるYCS2だと思われ。
ドット妨害出ないしバランスが良い。
718名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/15 05:57:49 ID:7aeRv6/t0
>>717
でもクロスカラーが酷く色が抜ける。パラメータが良くないんだろうな。
TDS-100でも同様の症状あり。HV-V6000では発生せず。
719名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/15 07:49:38 ID:GDsscpQn0
YCS-2って、「ニューアルゴリズム三次元デジタルコムフィルタ(うろ覚え)」じゃん。
昔持ってたA-BS73って化石に載ってたな。

入力ソースさえ良ければすげぇ綺麗なんだが・・・
完全静止画のフレームにしか三次元が効かないという。
720名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/15 18:14:02 ID:7aeRv6/t0
>>719
BS73のトビラにフローチャート書いてなかったか?
3次元Y/Cとはつまりそういうことだよ。
721名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 00:06:50 ID:J6oBeJ4/0
>>713
古いからっていうことで正しいんだけど、補足すると
X0が発売になったときには、まだニジマナイザーがなかったはず。
722名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 03:24:12 ID:cetRywE90
>>720
YCS-5以降の、フレーム内の動きのあるブロックだけを除外して
三次元にするという芸当は出来なかったはず。
723オジン軍:05/03/17 01:06:49 ID:OqiFAkfT0
ボトムズDVDが買えないビンボーな私は久しぶり、LDで見ました。DVDレコーダーにダビングしながら。
映像は問題なかったが、一番新しい作品「赫やくたる異端」LDのA面、B面の間の接着剤が流れ出ていた。
ソフトも注意。
724名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/17 09:43:05 ID:BKyn6way0
LD→DVDの場合、DVD入力側でY/C分離した方がいいですかやはり

となるとケーブルはコンポジット使うわけですか
ウチにはそれなりの映像ケーブルってSしかないよぅ(泣
725名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/17 18:29:46 ID:Ep9nb+xD0
好きにしろよ
726名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/18 20:26:02 ID:0LUinn810
>A面、B面の間の接着剤が流れ出ていた。
とは、どのような状態ですか? >>723
727名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 00:07:50 ID:t+xEIhNj0
>>723
あれは接着剤っていうか単に仕様なだけだろ
728名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 22:59:39 ID:d18hzir20
カラスよけのためにCDをぶら下げる人がいるけれど、
我が家ではジャンクLDをぶら下げてみようと思います。
729名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 23:22:04 ID:yYzaAqGY0
もったいないことすんな 貴重な財産を!

そんなことするくらいなら漏れにくれ
730名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/28(月) 07:58:48 ID:Zq+YKjWc0
>>728
カラスは賢いので、効果は一時的ですよ。
731名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/28(月) 18:11:41 ID:idhxLMGn0
鳩に対しては結構効くぽ。ベランダにウムコしなくなった。
732名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/28(月) 21:18:50 ID:V8NOBpvO0
雨降ったら白くなっちまう気が
733名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/28(月) 22:17:06 ID:Zq+YKjWc0
734名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/28(月) 22:20:05 ID:2/XuQlcF0
いくらカラスが頭がよいからって
うちの会社の次年度の経営計画までは立案できまい
735名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/29(火) 23:12:48 ID:mLew2SIu0
強力な電磁波かなんかだと鳥類は寄り付かないと聞いた事がある
736名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/30(水) 03:18:02 ID:wfMGnDDe0
確かに、俺んちの300mぐらい離れた所にある高圧線には近づかないね。
737名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/30(水) 11:56:03 ID:Ih7a0dW50
LDぶら下げても電磁波出さないし
738名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/30(水) 13:48:48 ID:AF1xONa20
電源ONのままケータイぶら下げとけ
739名無しさん┃】【┃Dolby:皇紀2665/04/01(金) 13:01:47 ID:iMRLHnXN0
HLD-X0 を個人売買で購入しました。
初めの電源投入後モーター音とドアの動作だけでトレイが開閉せず、
30分ほど通電した後トレイも開閉するようになりました。
しかし、トレイが閉まる時に、ギギッという軋みがあるように思います。
不具合でしょうか。
比較できる展示品が近くに見当たらないのでよろしくお願いします。
740738:皇紀2665/04/01(金) 14:13:41 ID:iMRLHnXN0
もう一点気になることが…
HLD-X0で再生録画したMPEGの最下線の半分が黒線になってますが、
この機種特有のものでしょうか。
741名無しさん┃】【┃Dolby:皇紀2665/04/01(金) 14:20:37 ID:XRLD7Byl0
さっさと修理に出せよ
742名無しさん┃】【┃Dolby:皇紀2665/04/01(金) 15:21:48 ID:/24hO8lK0
>>739 その症状だと、ギアのグリス切れか、モーターがやられている可能性がある
     X0は素人では分解が難しいのでπのサービスセンターに速攻で送った方がいい
     無理に使ってると更に壊れる可能性が出てくる

     再生録画は状況がわからないのでお答えできません

     ※確かπってXシリーズ専門の工場というかサービスセンターなかったけ?
      昔聞いたことがあるのだが・・・・・・・・・
743名無しさん┃】【┃Dolby:皇紀2665/04/01(金) 19:58:24 ID:Win7EjIz0
>>740
個人売買で買ってすぐにその症状が出たのなら、相手側にそのこと言ってみたら?
自分で修理代を全額負担する必要はないと思うぞ。

あと、配送中に壊れたんだったら保険で直せる可能性もあるしね。
744738:皇紀2665/04/01(金) 20:51:26 ID:iMRLHnXN0
お答えどうもありがとうございました。
様子を見てる場合じゃないですね…
運送会社の保険を利用するよう言われているので早速連絡を取ってみます。
745738:皇紀2665/04/01(金) 21:49:20 ID:iMRLHnXN0
「HLD-X0で再生録画したMPEGの最下線の半分が黒線」とは、
MTV2000+にS端子入力で録画した生ペグ映像に
再生するディスクを問わず終始一貫して最下線の右半分ほどに
元映像を上書きするような感じで表れています。

一度市販のDVDに同じ現象を見たことがあります。
746名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/02(土) 05:59:18 ID:0ZHYAmZg0
>>742
サービスセンター>所沢か
747名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/03(日) 14:45:50 ID:D5OsdxGS0
LDをコンポジットでV900Lなどのニジマナイザーで分離して観るやり方が、よく
でていますが、例えばベータ(SL-HF900など)からコンポジットでV900Lに入力
し、Y/C分離をしても良い効果がでるのでしょうか?(目的はベータのDVD化)
スレ違いでしょうが、ご意見お願いします。
748名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/03(日) 15:09:26 ID:Z7FMD7QV0
>>747
DVDレコにコンポジットで入れれば十分。
749名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/04(月) 00:49:30 ID:CMiwsNkx0
CLD-O5なんてのを持ってます。
ハードオフでCLD-HF7Gを発見したんですが、買い換えるだけの価値はありますか?
O5は五月蠅いのがあれなんですよね。
750名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/04(月) 00:58:49 ID:ru9BiiAq0
惜しい、HLD-X0なら速攻保護なのだが・・・・・
751747:2005/04/04(月) 01:11:07 ID:TuV0t6ma0
>748
お答えありがとうございました。そこまですることないのですね。
752名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/04(月) 01:55:10 ID:L1Nb+e/20
>>751
というより、DVDレコの3次元Y/C分離の方が最新型だからね。

ニジマナイザーの場合は一長一短があるので特性を生かせればV900Lでもイイけど、
ベータ→DVDなら直結した方が最短経路だしそっちがイイよ。

>>749
HF7Gの値段次第。

05からだと多少は騒音の軽減はされてそうだけど、そんなに変わらない気もする。
両面再生等、機能も大幅アップになるし、完動美品・リモコン付で1万以内なら買いかと。
753名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/04(月) 08:46:25 ID:+Cl91Vy50
TBCや3次元ってのはSKnetの画像安定装置やカノプMTVのモノより
良いビデオデッキのモノの方が優れているのでしょうか??
754名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/04(月) 16:08:13 ID:NZnlUnkp0
東芝レコのYCはドットが出やすい
755名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/04(月) 16:11:12 ID:IkgKBd9q0
CLD-959が3万2千円、HF9Gが5万円で売られていました。
どちらも3ヶ月保障付きですが、どちらを捕獲すれば幸せになれますか?
現在、R5を使ってますが、もうちょっといいLDが欲しいので・・
756名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/04(月) 16:44:36 ID:F6C/DEVt0
正直高い気がするなぁ
どちらかを買うとすれば959
HF9Gとの価格差で外部Y/C分離にデッキを用意する
757名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/04(月) 17:27:38 ID:8cNIZh8A0
そんなのはめんどくさいだけだから
より新しいHF9Gにしときなさい。
でも5万円じゃ高いな。

959は過大評価されてる。
758名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/04(月) 17:27:45 ID:L1Nb+e/20
>>755
その両者ならCLD-959が値段的に見てお勧め。
リモコン付き完動美品ならそれでも十分見合う値段だよ。

メカ的に見たらHF9Gよりコストもかかってるし、HF9Gによく起こる
LDのスリップ現象もないしね。

>>756
HF9Gはあきらかに高いけど、959はそんなもんでしょ。
759名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/04(月) 18:55:09 ID:GgAvmzi/0
画質はHF9Gだけどな。
959は色薄すぎ。
760749:2005/04/04(月) 21:18:34 ID:eXEXG+QV0
HF7G、5250円税込みで買っちゃいました。
ちゃんと絵が出ましたが、O5と同じように時々トレイが出てこなくなりますねw
カバーを開けたら全く問題なく動き始めましたが・・修理ポイントはどの辺なのでしょうか。

また別のハードオフにリモコン付きHF9Gが15000円くらいでありました。
761名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/04(月) 21:27:55 ID:L1Nb+e/20
>>760
修理するつもりなら、すぐにパイオニアに出した方がイイな。
定額修理なので結構安いし(大抵の修理は一万円以内)。

その値段ならHF9Gの方がよかっただろうけど、特に画質にこだわりなければ
HF7Gでも十分だよ。
762名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/04(月) 22:57:52 ID:3KZEOyLa0
HF7G修理レポがこのスレか前スレにあったな
763名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/04(月) 23:23:27 ID:SXJ24e4c0
HF9Gを約4万で購入した私は負け組みか・・・orz
764名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/04(月) 23:25:42 ID:L1Nb+e/20
>>763
ヤフオクでの相場を考えたらそんなモンだから安心しる。
765名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/05(火) 03:11:59 ID:YHtgzd/h0
HF9G オーディオユニオンで3万8千円で売ってます
そんなものでしょう
766749:2005/04/05(火) 13:18:22 ID:VwCzix6w0
HF9Gですが、あくまでジャンクコーナーにあったものですね。
767名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/05(火) 16:53:08 ID:yMIq4GAK0 BE:67313164-#
HF7Gが安すぎるんだな
768763:2005/04/05(火) 22:30:59 ID:XRKBZbBG0
>764さん、765さん、766さん
レス有難う御座います。
初LDPなのであまり相場が分かっていなくて^^;
とりあえずHF9G明日届くので楽しみです。

ちなみに当方大学生ですが、学生でLD持ってる人はいなそうですねw
769名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/05(火) 23:58:59 ID:yCDDXZtm0
>>768
昔、学生だった頃に買った人なら結構いるだろうけど、今の学生でLD持ってる人は
少ないだろうね。

ま、近くに中古LD屋さんがあれば安くでソフトが買えるからLDも結構イイよ。
770名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/06(水) 01:49:54 ID:QcYpN3b+0
まあ収録されてる内容そのものも古い訳ですが
771名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/06(水) 07:40:11 ID:6kGrBHaB0
そういうこったな。
LDが「過去のメディアになる」という意味は、内容が古くなっていくからだから。
メディア(媒体、入れ物)という言葉も、まさしくだな。

画質が悪くても、新番組はデジタル放送でしかやらなくなる訳だ。
ブロックノイズまみれのクソメディアでな。
あれでサッカー観戦なんて、今この時には考えられない。

その内慣れるんだろうな。ああ怖い怖い。
772名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/06(水) 07:42:22 ID:hNyt4oP20
そのデジタル放送も、スカパーを見た後だと見違えるような綺麗さだからなぁw
773名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/06(水) 10:35:36 ID:Ff+v1cqq0
ttp://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r10961560

畜生なんかムカツクので晒してみるw 写真も綺麗なら機器までスゲェYO

なにもんだコン畜生(シュピーン者じゃねぇぞ)
774名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/06(水) 11:55:40 ID:xWGUlBJT0
>>773
ま、このクラスのモノを出品するときは写真をキレイにするのは基本。

ヤフオクの出品者にworiって人がいたが、恐ろしいくらいの高値で売れてたのが
懐かしいな(あの値段で買った人、今頃後悔してないか?)。

当時、同じモノ出品してて何でこんなに落札価格が違うんだとヤキモチをやいたモノだよ。

ところで、X9のバックに写ってる機器もスゴそうな気がするのだが、何だろうね?
775名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/06(水) 16:07:10 ID:fqHUSpyl0
>バックに写ってる機器
wadiaのD/Aコンバータかな
776名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/06(水) 16:19:12 ID:Ff+v1cqq0
デジタル関連はワディアだなぁ アンプはFMアコかなぁ?

スピカも高級品だがメーカー忘れた・・・。

人生勝組かよぉw
777名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/06(水) 17:05:19 ID:I4p+NR2H0
>>773
カタログみたいな写り方してんなw
こいつえらい出品してるな…いくつ機械持ってたんだw
778名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/06(水) 19:56:05 ID:JnvFkTLG0
X9が中古で19万で売っているんだが・・・高いよね?
779名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/06(水) 20:34:38 ID:Ff+v1cqq0
うーん、微妙 一昔前のX9高騰時に比べれば安いが・・・・ 玉数自体少ないから

欲しいと思ったら抑えといた方がいい
780778:2005/04/06(水) 21:08:30 ID:JnvFkTLG0
X9て以前高騰したんですか^^;
X0も30万以下で売っている場合があるのでX9の19万は高いかなぁと思いましたが
ほぼ適正価格なのですかね。
781名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/06(水) 21:52:05 ID:xWGUlBJT0
>>777
ちょっと過去の出品物を調べてみたら頼まれて出品しているモノもあるみたいだね。

>>778
半年保証とか付いてるんだったらそんなモノかもね。
ちなみに、最近のヤフオクだとこんな感じ。
http://www.aucfan.com/search1?o=t1&q=hld-x9&t=-1
782名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/06(水) 22:12:45 ID:Ff+v1cqq0
>>778 X9が生産終了した直後は一時異常な値段になった中古相場で25万円 新品だと定価以上で売りにだす馬鹿もいた
     いまはLD自体が廃れてきたので大分安くなっているが・・・・

     関係ないけど漏れもX0欲しいなぁ 今はX1&X9
783778:2005/04/06(水) 22:30:17 ID:JnvFkTLG0
>781
オークションだと16万くらいが相場ですか、有難う御座います。
とりあえず保証もないみたいで19万は高いのでもう少し探してみますねmm

>782
25万ならあと数万足してX0が購入できそうですねぇw
X1とX9所有されているだけでも十分凄いのにX0が欲しいとは凄いです;;
784名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/07(木) 02:14:19 ID:m2XFyGvw0
785名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/07(木) 06:33:00 ID:laKtKPO90
X9ほしいけど(持ってるだけでステータスになるし)
今更LDプレーヤーにかねかけるのもなぁ・・って躊躇してしまう・・・・
一生HF9Gかなぁ
786名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/07(木) 09:27:40 ID:Yt8x8D/x0
本当に今更だよ。

ていうか
短い一生だな。
787名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/07(木) 14:41:03 ID:BDdlL8K40
>>784 かなり天狗になってるようなので鼻をへし折りに逝ってきます
788名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/07(木) 14:58:19 ID:O7tT1TYE0
車系の出品には画像有るのにX0には何故無いんだろう?
789名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/07(木) 15:39:37 ID:2rvyOvtQ0
>>787
ガツンとやったって
790名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/07(木) 17:24:34 ID:JM0YZ5570
>>787
モノが良ければいいんじゃないの?
791名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/07(木) 17:56:37 ID:jIwnWH9F0
一生モノなら奮発もするけど、
LDプレーヤーってその点ビミョー
792名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/07(木) 18:02:03 ID:Gz2uzDqc0
>>784
自己紹介で取り引き条件を追記するようなことは禁止だよな

送料も梱包料(取るなよw)の質問受け付けないって…
落札するまで分からない上に、言い値って事かよ
あと、物の価値が分かる方に使って頂きたいですねって割には
(価値を知るための)製造年月日の質問には答えていないようだし
こんな香具師とは取り引きしたくないな

>>790
788が言っているけど、画像がないから状態が不明
793名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/07(木) 19:57:26 ID:k0OP6S8S0
X0の中古はオーディオユニオンでも33万円までですね。
保証6ヶ月です。
先々週に2台別店舗で出てたようですが、その週末には保護されたようです。
794名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/07(木) 21:17:57 ID:u33O6oUR0
マジで聞きますがLDとVHSどっちが画質いいですか?
795名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/07(木) 21:27:17 ID:W7VipdEw0
>>794
ソースが良けりゃ当然LD。
796名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/07(木) 21:28:22 ID:BDdlL8K40
全般的にはLD>>>>>>VHS

ただし編集によってはシュート&ノイズが酷くて見れたものではないLDがある事も事実(昔のアニメに多い)

逆にクライテリオン版LDのようにLDの限界に迫る超高画質LDも存在する。

俄かには信じられないだろがDVDに迫る高画質
797名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/07(木) 21:35:54 ID:WhKpmDzo0
>>784
地雷だな。

写真を載せられないということは、なんかあると思って良い。
おまけに、この手の出品物に慣れていない。

自動車関係の出品が多いヤシが、オーディオビジュアル関係の
出品をしているときは要警戒。


何よりも、高杉。
798794:2005/04/07(木) 21:38:19 ID:u33O6oUR0
>>795,796
ありがとうございます。
799名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/07(木) 21:47:10 ID:BDdlL8K40
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f23707053

まぁ実績あるんで、地雷までとは言わんがチョット高杉 今相場が25〜35位だからねぇ。ソフトなんていらんからもっと本体安くして欲しいよ

IDからすると3管プロジェクターマニアかw
800名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/07(木) 22:01:46 ID:Gz2uzDqc0
出品者の実績云々ではなく、普段扱わないカテゴリな上
これだけ外観すら晒さないのが地雷ってことだろ

擁護したり、再度アドレス貼り付けたり、本人様ですか?
801名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/07(木) 22:09:53 ID:BDdlL8K40
本人じゃないよ まぁ擁護するように見えたのならスマンが・・・・・

大体本人が>>787なこと書く訳ないでしょ(w

802名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/08(金) 21:37:09 ID:Yew7qAQd0
>>799
なるほど。

この手のものは、むしろ1円スタートの方が効き目があると思うのだが。
写真もちゃんとキレイに撮って、品物に自信はあるものの、現状渡しで・・・。と
敷居を低くすれば、それなりに良い落札者が付く。

さがしている人はかなりいるわけだから。

つまりは、何か事情があって手放す理由ができたものの、ちょっと消極的で
できれば落札されたくないな・・・というのか本音だろうね。
803名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/08(金) 21:55:29 ID:Q8oWsWbw0
おまけのソフトってAVやアニメばっかだったりして
804名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/08(金) 23:08:36 ID:hN9ZXdm40
以前から何度も出してるよね?
価格下げる気ないようだな
805名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/08(金) 23:44:04 ID:ufYOPMe90
付属のLDソフトもDVD化されてないモノ、または版権問題で今後DVD化されないものならば
まだいいのだが、特撮やアニメのBOXは最早ゴミ屑同然の値段まで下がってしまっている・・・。

またLDが劣化する事が知られて久しいが、保存メディアとしても一長一短のため保存マニアからも
煙たがれる始末

レコードみたいに一部マニアで復活なんて事は今後ないかも知れんなぁ


806名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/09(土) 00:50:32 ID:znyFA8pU0
>>803 しかも半分は霜降ってたりして
807名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/09(土) 01:10:12 ID:s5iB8JX40
単に自慢してるだけで売る気ないんじゃないの?
808名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/09(土) 02:27:45 ID:GBd2rPv+0
あえて映像ケーブル・音声ケーブル等はお付けしません----------------------------------->付けろよ
トレイの出し入れの際に鳴きがありましたが、パイオニアにて整備済みです(明細は紛失)-------->ホントに直したの?
製造年月日を質問される方もいますが、何の意味も無いのでお答えしません------------------>製造年月日は大事だろ
物の価値が分かる方に使って頂きたいですね-------------------------------------------->だったら売るなw
ささやかなおまけとして、LDソフト100枚前後おまけします--------------------------------->そのオマケが邪魔なんだよ
(約100枚なので、少ないかもしれませんし、タイトルも選ぶことは出来ません)---------------->訳がわかんねぇよ
即決で68万円なら、ソフト全てお付けします--------------------------------------------->だ・か・ら・いらねぇっていってんだろ!!
異常な神経質の方は、気持ちの良いお取引不可能なので入札しないでください---------------->人をイキナリ基地外扱いかYo
自己紹介欄も必ずご覧ください-------------------------------------------------------->見るわけねぇだろ
ソフト400本前後あります------------------------------------------------------------>イキナリ増やすんじゃねえよ 数も数えられねぇのか!

と突っ込み
809名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/09(土) 06:15:34 ID:kv3zVO2t0
自己紹介欄を見ると、お前こそが神経質なんじゃないかと…
810名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/09(土) 09:07:52 ID:sggrk/6n0
あの態度で今までよく悪い評価が付かなかったな。
811名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/09(土) 09:29:05 ID:a6lNs5XC0
ttp://avtimg.yahoo.co.jp/yai/cinemax0322_100x180.gif
自画像をこんなナリにしてるこいつか。
俺とはセンスが合わなさそうだな。
812名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/09(土) 12:50:39 ID:xC3ju4Xb0
つまり、結論はDQN野郎、って事か。

本人はウオッチ数が異常に増えて喜んでいるだろうが、どっこい
ただのネタにされているだけ。

哀れ
813名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/09(土) 13:02:48 ID:55WRjT8A0
入札した谷津はある意味神
814名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/09(土) 13:05:20 ID:55WRjT8A0
ttp://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r10961560

・・・・・なんかこっちはいい漢字で進んでんな・・・
815名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/09(土) 13:08:58 ID:sggrk/6n0
そっちはAVに詳しいひとが丁寧に扱っていたみたいだから結構高値になるんじゃないのかな?
816名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/09(土) 13:39:41 ID:znyFA8pU0
>>813 成年後見人ついてると思うよ
817名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/09(土) 15:47:29 ID:cdl5WqXZ0
>>811
せめてこれ↓ぐらいにすれば、センスがあうかな?
http://v.isp.2ch.net/up/ea80d401174b.jpg
818817:2005/04/09(土) 19:50:47 ID:D8RBkJ+R0
↑ う・・失敗。 アップし直し
http://with2ch.net/cgi-bin/pict/image-box/img20050409194724.jpg
819名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/09(土) 20:52:39 ID:cZDzh9/M0
物の価値の分からんヤツが落札するんだろうなw
820名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/09(土) 20:52:39 ID:kGWrZlzu0
>>816
つまり、どういうこと?
スンナリいかへんの?
821名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/09(土) 23:26:38 ID:znyFA8pU0
>>820
成人後見人でググれ。
つまり、808 の指摘のような突っ込みどころ以上に、
商品が実在するのかさえわからんような高額ノーフォト出品に
手を出せるのは「判断能力の不十分」な被成年後見人くらいなもの、ということ。
X0もう一品相場で出品されてるね。
オークションはれっきとした商取引。
まともな出品でも、家裁で被成年後見人に認定されてる香具師が
後見人に内緒で落札したとしたら、
取引契約は無効となり、支払い義務は生じない。
後見人が監督義務を果たせなかったということで、ヤフーの手数料は負担してもね。
除外されてる「日常生活に必要な契約」のボーダーは15万くらいじゃない。
法律屋さんじゃないから、これ以上は答えられない
822名無しさん┃】【┃Dolby
つまり、禁治産者。