Blu-ray Disc 総合スレ Part24

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
DMR-BW200、DMR-BR100、PLAYSTATION3等のBlu-ray製品や規格等について語るスレです。
BDZ-S77、DMR-E700BD、BD-HD100といった旧製品についての話題もこちらでどうぞ。
*他の規格や個別の機器、メーカー叩きはきのこるスレ、ゲームの話はゲハ板で。

前スレ
【PS3】Blu-ray総合スレ23【S77 E700BD HD100】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1154402784/l50

関連HP
・BDA公式
http://www.blu-raydisc.com/jp/
・ソニー ブルーレイディスク ポータルサイト
http://www.sony.jp/prod
2名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 06:49:23 ID:UYQldZE70
関連HP

BDA公式
http://www.blu-raydisc.com/jp/
ソニー ブルーレイディスク ポータルサイト
http://www.sony.jp/products/Consumer/BD/index.html
パナソニックのブルーレイ総合サイト
http://panasonic.co.jp/blu-ray/
WikipediaのBlu-ray Disc解説ページ
http://ja.wikipedia.org/wiki/Blu-ray_Disc
3名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 06:50:46 ID:UYQldZE70
Blu-ray製品公式HP
・Blu-ray DIGA BW200/BR100
http://panasonic.jp/blu-ray/
・PLAYSTATION3
http://www.jp.playstation.com/ps3/
・BD-HD100(BD1.0規格)
http://www.sharp.co.jp/hi-vision/bd/index.htm

関連スレ
HDD搭載 Blu-rayレコーダ SHARP BD-HD100 Part6
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1157993164/l50
ライバル規格スレ
HD DVD(High Definition DVD)総合スレ Part15
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1152952141/l50
討論(叩き合い)スレ
【Blu-ray】この先生きのこるのは【HD DVD】Part106
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1158921622/l50
4名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 06:52:24 ID:UYQldZE70
携帯で立てられるとは思わなかったな。
とりあえず、>>1のテンプレ、ちょっと失敗しましたので続きを>>2で書きました。
5名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 06:53:32 ID:UYQldZE70
まずはこちらを先に消費してください。



【PS3】Blu-ray総合スレ23【S77 E700BD HD100】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1154402784/l50
6名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 07:19:02 ID:6mTRGvNV0
>>1
乙。
7名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 09:50:37 ID:lAyMvf1WO
>>1
喝っ!
8名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/25(月) 03:57:15 ID:12Sp2WKa0
>>1
9名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/25(月) 03:58:57 ID:h3aCljRK0
>>1
ちね!
10名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/25(月) 07:52:46 ID:i145nMgQ0
>>1
ちょっちねー!
11名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/25(月) 09:47:04 ID:o1Ne7wavO
裏BDが出るのは何時ですー?
12名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/25(月) 13:34:36 ID:ccZDB0370
週刊ダイヤモンド 9月30日号

ソニー激震
次世代ゲーム機「プレイステーション3」の世界同時発売の挫折は、久夛良木健・SCE社長の成功
の方程式を狂わせた。「原点回帰」を主導する中鉢良治社長は、電池発火事件で大きく躓いた。
欧米から“遠隔経営”するハワード・ストリンガーCEOは、2007年度売上高営業利益率5%のター
ゲットを前に憂鬱が募る。ソニーに今、創業以来最大の危機が訪れた。

絶えぬ久夛良木“退場”説 残る成長戦略暗転の爪跡
久夛良木の孤立
 プレステ3成功神話に暗雲 5000億円投資回収の危機
  Table PS3事業の収益シミュレーション

ストリンガーの憂鬱
 営業利益率5%達成に黄信号 進まぬエレキ再生の“隔靴掻痒”
  Chart 2005年以降の株価推移と主な出来事、経営陣の発言録

中鉢の躓き
 電池回収騒動より深刻なソニー流“人本主義”の限界
  Table 頻発するソニー製品の修理・交換

http://dw.diamond.ne.jp/number/060930/index.html
13名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/25(月) 17:43:32 ID:NAzLxZUg0
PowerProducerで焼いたBDがBW200でちゃんと再生できるのかが気がかり
14名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/25(月) 18:50:03 ID:jbQ7yfdK0
>>1
新スレ乙

レート指定出来るのが出たらイイナ♪
15名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/25(月) 19:04:42 ID:UNutx32C0
俺のS77は故障なしで現役。
フロント扉の動作はちょっと怪しくなったけど。
予約録画のミスも無く、ブロックノイズが入った
ことも3回くらいしかない。

E700BDも快調。こっちは完璧。
16名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/25(月) 19:06:26 ID:LnR3O4UK0
だめなのはBD-HD100だけだったのか。
17名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/25(月) 19:20:17 ID:zFeh1I+p0
>>1
携帯で立てたから途中で切れちゃんたんだよね。

次スレでは>>1>>2統合で。
18名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/25(月) 19:24:05 ID:riFO158D0
HD100はドライブが糞だからな
HD100買ってドライブ交換してないやつなんて絶対に全員いないだろ
それほどドライブが糞
松下はDVDレコーダーでも定評があるしBDも期待できる

19名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/25(月) 19:24:10 ID:jNXD0fZU0
BD-HD100もHDDだけで使ってる分には良かったんだが・・・・・・
20名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/25(月) 19:35:54 ID:LnR3O4UK0
うちのHD100は今のところ大丈夫だけどね。
50〜60枚位しかBDに書き込んでないからだとは思うけど。
21名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/25(月) 19:36:52 ID:jNXD0fZU0
>>18
うちは交換してないよ。熱による管理領域破壊に注意すればトラブルを回避
出来る。うちの場合。

安心して使えるE700BDがメインだけどね。
22名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/25(月) 21:33:41 ID:K/HDDdKA0
DMR-BW200のi.Link端子はTZ-DCH2000などの
CATVセットトップボックスのi.Link端子との接続に対応しておりません。

DMR-BW200のi.Link端子は、D-VHSビデオデッキやi.Link端子搭載の
DVDレコーダーに対応しております
こんなメールがきた  予約に悩む
23名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/25(月) 21:34:35 ID:L9Vq74yj0
>>18
うちも未交換。といっても60枚超えたくらいだけど。
HD100スレなどの傾向から言って
大体100枚書き込むとダメになるっぽい。
2420:2006/09/25(月) 21:46:55 ID:LnR3O4UK0
検査メニューで見るとBDのLD劣化率7%とでてる。
去年の11月の時点では0%だったのに1年しないで結構進んじゃってるっぽいな・・。
どのくらいの劣化率でダメになるのか分からないけど。
25名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/25(月) 21:49:28 ID:Ah2MmRZB0
なんかPS3についていろんなとこで熱のことが言われてるけど、
爆音ファン搭載になりそうで嫌だなぁ。
まぁお試しと割り切って買えばいいかもしれないが。
各社からプレーヤーが出てくることを望む。
26名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/25(月) 22:26:46 ID:sv0aXxRZ0
>>22
RD-Z1からDMR-BW200へは、i.Linkでムーブできるのでしょうか?パナは、編集機能ができないし、Z1で編集したのがムーブできればいいのですが何方かご存じないでしょうか?
27名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/25(月) 22:30:16 ID:EYAQxw2H0
>>26
おまいが買って人柱になればいいじゃん。
他社機とは動作確認してるわけないと思うし。
発売前のもんの情報について、誰がわかるんだ
28名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/25(月) 22:33:24 ID:mKnb/Nvk0
>>26
DMR-BW200はD-VHSとして認識されるそうだから大丈夫っぽい。
29名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/25(月) 23:00:30 ID:ef9qMMY+0
スレ違いかもしれないけど・・・・・・・・
新しい音声フォーマットで非圧縮のリニアPCMの5.1chとDVDオーディオのPPCMとは違うものなんですか?まぁ、まだ対応しているアンプが出てないと思うけど・・どんなんでしょうか?
30名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/25(月) 23:02:48 ID:sv0aXxRZ0
>>28
ありがとう。
31名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/25(月) 23:20:03 ID:Fvh+9Ie30
100.1chサラウンドアンプ
32名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/25(月) 23:26:06 ID:zFeh1I+p0
>>22
きのこるスレによると、ハイブリレコやD-VHSからのムーブは受け付けるそうだよな。

なのにSTBとの接続ができないって・・・・
33名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/26(火) 00:14:50 ID:s4q5uxlJ0
>>22
前スレによるとBW200にはTS入力に2モードあって新しいほうだとSTBから入力できるかも?みたいな話だったけど
STB側でなにか対応してないといけないのかな
34名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/26(火) 00:32:08 ID:Me3s+6wf0
33
TZ-DCH2000はパナなんで これでできないと厳しいかも
35名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/26(火) 00:34:38 ID:Me3s+6wf0
ちなみにTZ-DCH2000はHDD付のセットボックスなんで
36名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/26(火) 00:53:45 ID:QjZ9W2U10
D-VHSとして認識されるならSTB側からD-VHSのつもりで予約入れたりとか出来そうなのにね。
37名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/26(火) 00:59:06 ID:s4q5uxlJ0
>>36
XW30もTVからD-VHSと認識はされるがそれはダメだった(説明書にSTBからの入力には対応してないと書いてある)
BW200で追加されたTS2モードに期待
38名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/26(火) 01:03:32 ID:QjZ9W2U10
>>37
そうなんですか。
ちなみにどんな感じにダメなんですか。
STBから制御できないとかTS自体がデコードできないとか。
39名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/26(火) 02:02:37 ID:s4q5uxlJ0
>>38
予約時間になるとXWのRECランプは点灯したけど録画されてなかった
制御信号はいってるけど流れるデータ自体に何かソース属性みたいなのがついてるんじゃないだろうか
40名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/26(火) 02:06:36 ID:JFkF+FgLO
コピワン以外のソースも無理かな?
STBでコピワンソース以外を見るのは無理かもしれんが。
41名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/26(火) 04:21:32 ID:74AQl6et0
>>34
そもそもTZ-DCH2000のiLink自体まだ使えないから、現時点であのような回答は当たり前かも。
つかさ、メールでの回答って、発売前だと大した情報教えてくれなかったり、適当な回答することが多いから
全くあてにならないでしょ。
42名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/26(火) 05:48:45 ID:Xig0Vrzi0
>>29
方式は同じで、チャンネル数やビットレートが増えた
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050913/dolby.htm
43名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/26(火) 08:12:14 ID:6RP0p6UR0
わいのHD100も、たまにムーブミス一回だけあったけど、BDは健在、未交換。
一応5年保証はいってるのだが、DMR-BW200も、格安通販か、量販店+長期保証か
悩むなぁ。
44名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/26(火) 09:57:27 ID:h416Ou8D0


  売れても売れなくても・・PS3ゲームオーバー危機
  松下はシラけブルーレイの先行き混沌
  http://www.imgup.org/iup266158.jpg

45名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/26(火) 11:02:51 ID:2VWkFFzy0
キタ━━━━━━━━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━━━━━━━━!!!!!!
46名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/26(火) 11:06:26 ID:6RP0p6UR0
大前研一(とか評論家)の予想は、たいがい逆張り。
47名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/26(火) 11:31:39 ID:2VWkFFzy0
BW200がD-VHSとして認識するならPOTからのムーブ受けは絶対にできることが
確定的だよな
出始めのBDレコーダーなんて絶対にPOTとかD-VHS持ってるマニアしか買わないので
この仕様はまさに神だろ
一号機にしては機能も充実だし値段もそこそこ
売れないわけがない
筐体が安っぽいという人いるけど東芝みたいに馬鹿でかいのなんて今時ナンセンス
BDプレイヤーとかAVアンプとかなら馬鹿でかくて重いほうが絶対にいいけど
48名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/26(火) 11:58:46 ID:syIif9VH0
機能は最低だが?
49名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/26(火) 11:59:57 ID:wyuckAJ20
>>47
>筐体が安っぽいという人いるけど東芝みたいに馬鹿でかいのなんて今時ナンセンス
音に関してはチャンとした作りの方がいいのは当然。
BD信者に近い人間だが、その点だけはRD-A1は評価されてもいい製品だとは思う。
50名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/26(火) 12:22:02 ID:2VWkFFzy0
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/200609/06-088/index.html
キタ━━━━━━(・(ェ)・)━━━━━━!!!!!
間違いなく今週発表だろう
51名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/26(火) 12:25:57 ID:4RDmra6J0
今日の発表は無いのかな。でもついこの間あんなモックアップだったのに
もう出るのかね?
52名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/26(火) 12:30:12 ID:2VWkFFzy0
モックアップだったのは松下の出方を見たかったというのが
業界内での噂
松下の内容を見て安心したので満を持して発表
一気に汚名挽回をする
53名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/26(火) 12:34:46 ID:ZBzAwofE0
>>49
オーディオ分野からとうの昔に撤退してる東芝製品にそんなもの期待出来んよ。
高級感のある作りがいい製品とは限らない。
54名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/26(火) 12:39:05 ID:nYjrzRIz0
>>52

ほんまかいな!?
55名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/26(火) 12:41:41 ID:Me3s+6wf0
汚名を挽回しちゃうのかよっ!
56名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/26(火) 12:43:09 ID:2OvYd2o7O
おめぇ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
57名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/26(火) 12:43:44 ID:XC8AY+DX0
>>52
>松下の内容を見て安心したので
ワロス。 吃驚たまげたのでなければ良いが。
58名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/26(火) 12:44:28 ID:t+TRUSPF0
汚名がデフォだから、挽回が正しいw
59名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/26(火) 13:07:08 ID:syIif9VH0
SONYのDVDレコでi,Link出力できるものは有りましたか?
60名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/26(火) 13:13:05 ID:3c0ol84z0
松下電器、SDカードに記録するAVCHDカムを年内に発売
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060926/pana.htm

松BDレコもAVCHDに対応する流れになれば良いなぁ
61名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/26(火) 13:53:05 ID:JQ2xlsd50
汚名返上、名誉挽回が正解。
62名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/26(火) 13:57:40 ID:KDzln5y80
>>47
XW30/50もD-VHSとして認識されるが今のところムーブ受け成功の話は出てない
BW200もあくまでも期待できるレベル止まり
63名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/26(火) 14:24:48 ID:84Xrl1fvO
松の内容を見て出来ることって、値下げぐらいだろ。

20円だけですけれど、24万円を割ります。
これなら、喜んでもらえますか?
64名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/26(火) 14:27:09 ID:JFkF+FgLO
>>60
最大4Gか。
HDD30G製品がでるのに、ちと魅力が薄いかな。

同じ時間撮ろうと思うと八枚は必要になるわけだが、まだまだ一枚一万円とかではないだろう。

やっぱHDDで80Gくらいの製品に期待したいな。
ipodでも80Gなんだから、無理じゃないと思うんだけどな。
65名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/26(火) 14:34:07 ID:74AQl6et0
>>62
XW30/50は初めからムーブ受けは対応していないから、出来ないのは当たり前。
BW200はムーブ受けに対応している。
66名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/26(火) 14:59:00 ID:ZBzAwofE0
ふたを開けてみないことにはわからないけど、どうしてもBW200へのムーブを
否定したい奴がいるようだな。
67名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/26(火) 14:59:50 ID:DXCqo3FG0
>>41
そうかもしれないですね、TS2モードに期待します
68名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/26(火) 16:05:42 ID:2VWkFFzy0
いよいよ明日だね
69名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/26(火) 16:20:12 ID:4RDmra6J0
>>66
つーか期待しちゃうと駄目だった時がっかりするから慎重なんじゃない?
70名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/26(火) 17:06:41 ID:/fomflvH0
>>69
それもあるが、明らかに工作員っぽいレスが目立つのも確か。

特にageで否定してる奴。
71名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/26(火) 17:35:01 ID:JFkF+FgLO
まあまあ。
DIGAからのコピワンムーブはメーカーが正式にアナウンスしてくれてんだからそれでいいんじゃね?
他メーカー機器からのムーブを松下が正式にサポートするなんて公言できないだろ。
だから出てみるまでわからないこともたしか。

まあ、希望はあるよ、かなり。
72名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/26(火) 19:12:19 ID:4791g6FQ0
>>68
キタ━━━━━━\(゚∀゚)/━━━━━━ !!!!!

信じるぞ〜〜
73名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/26(火) 19:17:00 ID:vjdWCw4u0
【レス抽出】
対象スレ: 【PS3】Blu-ray総合スレ23【S77 E700BD HD100】
キーワード: いよいよ


4 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[age] 投稿日:2006/08/01(火) 16:24:07 ID:PDRarcc80
いよいよレコくる?

325 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:2006/09/11(月) 20:49:12 ID:BseP8Lgh0
いよいよ明後日だな

423 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:2006/09/14(木) 19:54:47 ID:7A2eXM4U0
いよいよ明日JATEの発表に出るよ


985 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:2006/09/25(月) 16:24:06 ID:riFO158D0
いよいよ明日だね


抽出レス数:4
74名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/26(火) 19:35:15 ID:tN+s4UOW0
明日も明後日も四明後日も八の明後日もいよいよいよいよずっといよいよ永遠にいよいよ
75名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/26(火) 19:41:08 ID:bVVk1tPJ0
イイヨイイヨー (・∀・)
76名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/26(火) 19:42:55 ID:Xi8/smFW0
ぃょぅ(=^ω^)ゞ
77名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/26(火) 19:44:43 ID:HzCfvdtL0
でもずーっと発表の前にはかわりないわけだから
このわくわく感は消えないなw
78名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/26(火) 19:58:04 ID:wcu4mI4o0
期待しないで待とう・・(=^ω^)ゞ
79名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/26(火) 21:07:47 ID:2VWkFFzy0
SONYもCETECに実機出すと発表したし、となると
27,28,29、2、 3日からCETEC
27,28,29,2のどれかに発表は間違いない
80名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/26(火) 21:11:58 ID:HzCfvdtL0
>>79
そりゃ27、明日だろ!
81名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/26(火) 22:26:15 ID:p7gGEEhn0
来週はパナのHDカムがあるから、発表するなら今週しか無いだろう。
82名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/26(火) 23:27:47 ID:dYXt7r7d0
>>64
SDHCなのになぜに最大4Gだと・・・?
83名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/26(火) 23:30:37 ID:PrDb1kWz0
単に、4GB以上が発売されてないからじゃないの?
84名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/27(水) 02:15:55 ID:i853A2Hv0
現状ではAVCHDよりHDVの方が高画質らしいね。


HDVカムを買ったとして、HDVで撮った動画はPCで編集して、BDに保存するとする。
この場合は無劣化のMPEG2でダイレクトに保存できるのかな?

あと、現在はBDAVでしか記録できないらしいが、BDMV記録はいつごろから対応してくれるのかな?
まだ記録用のアプリケーションフォーマットとして定義されてないってきいたけど、いまだにそうなのかな?
メニューとか自分でつくってオリジナルBDを作成したいんだけど、まだ先になりそうかな。。

85名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/27(水) 02:34:52 ID:i853A2Hv0
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060519/bd.htm

自己レスだが、MPEG2は再エンコなしでBDAV形式で書き込めるみたいだな。
あと、バッファローのドライブでは
>BDAVでもDVDと同じようなメニュー画面が作れそうだということはわかった。
だと。

この記事の時点では不具合がでてるようだが、今はどうなんだろうか?
86名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/27(水) 03:39:04 ID:PXqkPoZc0
>>85
このスレ見れば、パワプロに期待するだけムダというのが分かる。
CyberLink PowerProducer Part2
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/avi/1138452685/l50
87名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/27(水) 07:47:33 ID:OLF06oOg0
*     +    巛 ヽ
            〒 !   +    。     +    。     *     。
      +    。  |  |
   *     +   / /   とうとう発表日イヤッッホォォォオオォオウ!
       ∧_∧ / /
      (´∀` / / +    。     +    。   *     。
      ,-     f
      / ュヘ    | *     +    。     +   。 +        
     〈_} )   |                                
        /    ! +    。     +    +     *         
       ./  ,ヘ  |
 ガタン ||| j  / |  | |||
88名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/27(水) 08:18:24 ID:pJRtYlcB0
さて何が出てくるかな?
89名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/27(水) 09:45:08 ID:U5p5Ai4I0
オレも、笑う準備しといた方がいいかな?
90名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/27(水) 10:04:02 ID:PIi/GXS40
SONYの汚名回復、名誉返上を期待。
91名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/27(水) 10:11:00 ID:nb2skjF/0
ほんとに今日なの?
まあディーガの時も的中してたけど
期待するか
92名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/27(水) 11:29:38 ID:nb2skjF/0
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
93名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/27(水) 11:34:27 ID:5GH4TLe40
  ∧_∧
  ( ・∀・)   | | ちょっと黙ってろ。
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >__Λ∩
  _/し' //. V`Д´)/
 (_フ彡        / >>92
94名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/27(水) 11:36:52 ID:dWVIErRL0
グッジョブ。
95名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/27(水) 12:34:29 ID:nb2skjF/0
きないじゃん
やっぱり嘘だったんだね
期待して損したよ
96名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/27(水) 13:00:55 ID:MYhcsQFX0
シーテック初日の火曜発表じゃないの
97名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/27(水) 13:13:51 ID:MYhcsQFX0
98名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/27(水) 13:14:47 ID:5GH4TLe40
  ∧_∧
  ( ・∀・)   | | お前も黙ってろ。
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >__Λ∩
  _/し' //. V`Д´)/
 (_フ彡        / >>97
99情報屋:2006/09/27(水) 13:21:21 ID:xRuxIcNi0
今日はコネーヨ
釣られんな
100名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/27(水) 13:32:28 ID:+Cr6kmtOO
【軍事技術】地上最大のレザービーム兵器「スターファイヤー」
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1157631967/

【軍事】中国が米国のスパイ衛星を攻撃? 高出力レーザーでスパイ衛星の監視能力を無力化
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1159325965/

レーザーダイオード不足の原因ktkr
101名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/27(水) 13:36:41 ID:qB38IqEc0
>>97
AVCHD用コーデックの応用製品かね
102名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/27(水) 14:23:20 ID:bTFPXRyw0
まだかなまだかな〜学研のおばちゃんまだかな〜♪
103名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/27(水) 14:24:48 ID:v4+cSELR0
つかH264コーデックの応用製品がAVCHDなんだが
104名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/27(水) 15:31:54 ID:nb2skjF/0
今日きないの?
今日来ると嘘ついたやつ覚悟しろよ
裁判所に控訴してやるからな
105名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/27(水) 15:38:09 ID:5GH4TLe40
  ∧_∧
  ( ・∀・)   | | あんまり世話を焼かせるな。。
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >__Λ∩
  _/し' //. V`Д´)/
 (_フ彡        / >>104
106名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/27(水) 15:54:53 ID:h22dOe7dO
>>104
いきなり控訴してどうする?
まだ、
裁判所に糞してやるからな
の方が日本語としてまとも。
107名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/27(水) 16:29:38 ID:x3Oex0cb0
>>106
池沼に触りなさんな
108名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/27(水) 17:06:25 ID:FKZPMu9n0
【レス抽出】
対象スレ: Blu-ray Disc 総合スレ Part24
キーワード: 5GH4TLe40

93 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2006/09/27(水) 11:34:27 ID:5GH4TLe40
  ∧_∧
  ( ・∀・)   | | ちょっと黙ってろ。
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >__Λ∩
  _/し' //. V`Д´)/
 (_フ彡        / >>92

98 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2006/09/27(水) 13:14:47 ID:5GH4TLe40
  ∧_∧
  ( ・∀・)   | | お前も黙ってろ。
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >__Λ∩
  _/し' //. V`Д´)/
 (_フ彡        / >>97

105 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2006/09/27(水) 15:38:09 ID:5GH4TLe40
  ∧_∧
  ( ・∀・)   | | あんまり世話を焼かせるな。。
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >__Λ∩
  _/し' //. V`Д´)/
 (_フ彡        / >>104

抽出レス数:3
109名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/27(水) 18:25:16 ID:qcdYF/kr0
  ∧_∧
  ( ・∀・)   | | 何やってんだよ
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >__Λ∩
  _/し' //. V`Д´)/
 (_フ彡        / >>108
110名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/27(水) 20:39:46 ID:nb2skjF/0
ついに明日だな
111名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/27(水) 21:06:18 ID:PXqkPoZc0
>>110
まさかID:nb2skjF/0のこの発言が3ヶ月近く続くこととなるとは、
この時誰も思わなかったのであった。
112名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/27(水) 21:52:47 ID:qcdYF/kr0
すでにDIGAは発表されてるからなあ。
113名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/27(水) 23:48:13 ID:XWrWiM/Q0
いよいよ来週くるな
114名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 00:19:17 ID:61vGr5JA0
>>113
#?c?π?
115名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 00:21:55 ID:0aX5+ZVp0
来週なのか?
3日からCETECだよ
ということは2日?月曜に発表ってあまり聞いたことないな
116名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 01:03:59 ID:+otfXsDc0
だから当日発表だろ。ソニーは毎年シーテック初日に目玉商品の発表をしている。
PSXとかVAIOtypeXとか
117名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 01:28:26 ID:MT5+OMOlO
今年はブルーレイスゴ録を出すか、PS3でお茶を濁すか。
どっちかだな。
118名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 01:46:04 ID:61vGr5JA0
今年は、βデッキ込みの3in1スゴ録じゃないか?
119名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 02:40:39 ID:3KZ8fayZO
ブルーレイになったら、スゴ録ってネーミングをまず変えてほしいな。

ビエラ、ディーガ、アクオス、レグザ、バルディア、ブラビア・・・

そういう時代に合った名前にしてほしい。
120名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 02:50:37 ID:+otfXsDc0
団鬼録
121名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 03:22:47 ID:MT5+OMOlO
VAIO風にスゴ録はBRAVIA typeRでいいんじゃね?
テレビをBRAVIA typeTにする。

んでBRAVIA typeRXやBRAVIA typeRV、BRAVIA typeRSとかで上位下位を決めるとか。
122名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 07:27:07 ID:+otfXsDc0
どうしてメディアの録画時間の表記が270→260、135→130に減ってるのはなぜだぜ?
123名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 10:07:42 ID:7Cl63Kl80
β、カセットテープ、MDの3in1発表!
124名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 10:11:13 ID:0aX5+ZVp0
キタ━━━━━━(・(ェ)・)━━━━━━!!!!!
125名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 10:15:06 ID:sA/lEsX50
アオ録
126名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 10:16:15 ID:+gY0Vbvp0
http://www.sankei.co.jp/news/060928/kei002.htm
世界初、TDKが6層青色光ディスク 容量200GB
127名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 11:08:29 ID:Yj2KQpwa0
来年あたりに出してください。6層。
HD DVDにトドメを。
128名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 11:23:13 ID:tBOYBUJr0
三層100GBで充分じゃないかなぁ。既存機とコンパチビリティを保ったままROM三層100G
が実現して欲しいが、それは無理かなぁ。
129名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 11:41:32 ID:5udCwME5O
三層以上のBDが出たら、HDDVDだけじゃなくて、
松以外のドライブメーカーまで、留めを挿されるんジャマイカ?
130名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 16:17:53 ID:XIzqcKSg0
      γ⌒ヽ
     .._..,-‐==''"フ
      ( ´・ω・)     .  .
      ○={=}〇, ; .'´ `. ゙ ; `,
       |:::::::::\, ', ´'.;´," :´,´' . ゙ .` .
,.,.,,,.,.,,,.,.,,.,., し 、、、(((.@)wwwwwwwwwwwwww◎HD DVDwwwwww
131名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 17:41:43 ID:LTN2J7uT0
今度こそ明日だな
132名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 20:13:31 ID:0aX5+ZVp0
いよいよついにとうとう明日だな
133名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 20:28:52 ID:sA/lEsX50
おまいら!明日明日言ってるとそのうち朝鮮人になっちゃうぞ!w
134名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 20:35:20 ID:RtM3DCssO
ホログラムが出てこないから、200GBは嬉しいな
135名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 21:19:50 ID:xkSQMQcX0
普通、金曜に発表ないよ、水、木が多い。
今日、発表無かったって事は年内発売は無理かも・・・
136名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 21:21:24 ID:JZi19JtdO
せめて年度内に出せよ。SONY。
137名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 21:31:48 ID:r1OP6KD00
こないだモックアップを出しただけなのに発表できんのか?
138名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 21:34:39 ID:sA/lEsX50
まさかと思うがパナより低機能で高価格なブツを用意していて
パナの発表後にあわてて引っ込めたんじゃないだろうな?>SQNY

去年iPodの時に似たようなことやっていたが・・・
139名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 22:40:59 ID:+otfXsDc0
BR100より低機能なんてありえない。
140名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 22:52:53 ID:7rTi5fgE0
つRD-A1
141名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 22:54:34 ID:Zz/R0ePv0
質感が低いことは有り得ないけど、低機能は有り得る。
142名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 23:10:41 ID:r1OP6KD00
RD-A1があの値段だから、見せかけの高級感だして少し安い程度でボッタクろうと
してたらパナにまたやられたってとこじゃないの?

昔のSONYなら一号機はフラッグシップ機で他社の追随を許さんというようなものを
出してたとこだが、もうそんな元気もなさそうだしな。
143名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 23:43:41 ID:j97aP7OD0
ソニーは週末でも平気で発表するよ。
立ち位置的には「全て(DV、HDV、AVCHD)のビデオカムに対応」じゃないかな?

確かにベータの頃の1号機(HIFI、HI-BAND、ED)は絶好調だったね。(過去形)
144名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 03:23:06 ID:5uHAPYgK0
>立ち位置的には「全て(DV、HDV、AVCHD)のビデオカムに対応」

まあ、それくらいしかないだろうな。

ここの住人の多くは、
「過去の録画資産を含めたデジタル放送番組の2層BDへのアーカイブ」
「BDビデオソフトの再生」
を先ず望むだろうから、見事に芯を外してはいるが。
145名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 04:45:28 ID:L+IN3qdX0
やっとヨド.コムに録画用メディアの値段出たな。
25R  1780P10
25R×3 4980P10
50R 4280P10
25RE 2480P10
50RE 5980P10
146名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 04:52:48 ID:L+IN3qdX0
PC用メディア出て約半年なのに量販店価格が全く下がってないな。
この値段じゃ1年で本体の値段よりメディアの値段の方が高くつくよ。
147名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 06:14:48 ID:pFuUTjcg0
10月3日に俺が年末買うレコが決定する。

148名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 10:09:17 ID:tK0u0wVG0
>>146
データ用ドライブが高すぎて全然売れてないんだから、下がりようがない。
せめて5万切らないと買う気も起きん。
149名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 12:48:40 ID:nqjpAsqBO
ソニーは、モックか実動機をCEATECで展示して、10月中に発表じゃないかな。年内にギリギリ間に合うかといった感じで。
シャープ・日立も試作機あるいは実動機を展示して、
年内発表あれば年明け発売じゃないかと。
150名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 12:52:32 ID:uOsFTM5F0
今日もきないな
きないのにくる言ったやつでてこいよ
151名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 13:01:08 ID:f1UmD3LL0
日本語でおk
152名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 13:23:55 ID:nqjpAsqBO
内覧展示会で「年内に発売できるように頑張ります」といってたから
実際にその通りなんだと思う。
153名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 13:41:12 ID:3/gsJspR0
>>148
DVD-RAMだって下がったのはハイブリが安くなってからだったし
まだ無理じゃね?
154名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 14:38:47 ID:EiwS7sZ+O
BD-REにAVCHDで保存するカメラ希望!

・・・て、ようするにBDカメラだな。
155名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 14:52:18 ID:S7TgDheu0
今個人的にメディアとハードの価格推移予想して
何時HD100から買い替えがベストが検討中
156名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 15:13:36 ID:94taRviF0
メディアの将来性を考えればすぐだ
157名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 15:29:34 ID:tK0u0wVG0
早く、一刻も早くBD2.0に移行すべきだろう。長く残しておきたいものなら
なおさらだ。
158名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 15:36:51 ID:JwOc13zP0
麻倉先生 移行大変ですなw
159名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 16:26:26 ID:uOsFTM5F0
3日からCEATECなのに今日も発表なしか
となると月曜日?
まさかCEATEC当日の3日発表なのか?
160名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 16:30:37 ID:9lC5y45f0
BD1.0ってBW100/200世代よりもあとに出る装置では再生できなくなっちゃうのかね。
このBD1.0メディアの山をどうしてくれようか・・・。
移行とかいってもコピワンだからだめだからな。
161名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 16:30:38 ID:ShjMJ9Qg0
>>159
まだ参考出品なのかもしれないね。ちょっとがっかり。
年内に出ないとなれば俺はパナ機で確定だな。
162名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 16:53:12 ID:tK0u0wVG0
>>160
微かな希望としてはパナとしては殻付RAMもサポートしなきゃならないから
殻付BDもサポートするかも、てとこか。単にトレーの問題だけって気もするが。

うちはまだ未使用の25Gが21枚、50Gが4枚残ってる。年内には使い切らねば。
BW200予約はしてるがいつ入荷するかが問題でもある。メディアもね。
163名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 16:58:27 ID:uOsFTM5F0
BW200って発売日に買うの損だろ
今既に24万ぐらいなんだし
発売日は22万
年末17〜8万だろ
年末に買った方が安い
164名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 17:00:55 ID:94taRviF0
>>162
PDは見捨てられたぞ
165名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 17:01:33 ID:3/gsJspR0
>>163
損得なんかどうでもよくて一日でも早く欲しいって人が最初に買うのさ
漏れはXW30を2週間待ってたら価格コムで15000円くらい下がった
166名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 17:08:17 ID:tK0u0wVG0
>>163
録画したいソースはいくらでもあるから、金に糸目をつけずさっさっと買って
ガンガン録画したいってことさ。BD1.0で録画するよりは2.0で録画する方が
安心でしょ。2台目以降は安くなってから買ってもいいけどさ。
167名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 17:11:44 ID:uOsFTM5F0
録画する言うてもさ、映画はどんどんBDで出るからわざわざ録画する意味ないじゃん
バラエテーとか賞もないもん録画しても意味ないし
第一ハイビジョンソースの放送ってまだ100パーセントじゃないし

俺は競馬のG1とかは録画してる
ディープインパクトが絶対に勝つことが決定している凱旋門賞も録画するよ
168名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 17:58:13 ID:2Zwef6XV0
CATVのHDD付セットボックスTZ-DCH2000がバージョンUPでpec-pot
とのムーヴに対応したがTZ-DCH2000からはムーブできるが
potからはできないらしいBW200は大丈夫かな CATVユーザー
としてはTZ-DCH2000のようなHDD付STBがこれから増えるだろうが
どこまでムーブに対応してるか
169名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 18:00:51 ID:uOsFTM5F0
BW200実質的な発売日まであと一突きってところだな
楽しみ
170名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 18:11:54 ID:tK0u0wVG0
>>168
TS受け出来るSTBはないよ。今後も出ない。その必要もないだろ。
171名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 18:43:55 ID:oDtFHGgS0
先行予約者には発売日前に届いたりするのかな?
172名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 19:04:20 ID:2Zwef6XV0
>>170T
その通り ただPOTからTZ-DCH2000にムーブできればTZ-DCH2000から
BW200にはパナ同士やから ムーブできるかなと思って
173名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 19:19:41 ID:YFN3Azc/0
明日か
174名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 19:26:38 ID:zjKze2Pi0
松本晃太郎って知ってる?アゴがアントニオ猪木みたいに長くて、逃げ足が異常に速い生き物。
高校では「ポット」ってあだ名が付いてたけど…
奴ってまだ生きてんのかなぁ…

175名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 21:44:05 ID:Ggdq+sCK0
とうとう明明後日か
長かったぜ
176名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 00:19:56 ID:T9XUvuv10
SONYのBlu-rayレコは来週中にも発表されるはずなんだろうけど、
今の状況(PS3&電池)を見るとCEATECもモックの展示だけで済まされそう。
177名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 01:24:40 ID:H9ALTw3B0
その状況がBDレコとなんの関係があんだよ
178名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 03:00:55 ID:TYNsCch70
ソニーはI-Link無しなら
500Gシングルチューナで248000
1000Gダブルチューナーで298000
くらいキボン。
179名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 12:27:20 ID:CCKS+2pb0
HDV/DV対応でi.LINKは付く
放送TSには対応する気なしだけどね。
180名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 13:25:18 ID:MCwT7sGE0
ソニーは20マン切るのを目標としていたって聞いてたけれどなぁ、レコ。
181名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 14:56:24 ID:wdNr+Zsq0
ソニーは大丈夫かね?
バッテリーでかなりヤバイんじゃね?
182名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 15:15:26 ID:LwiA+ey10
蓄積資産があるから、単年度でドカンと赤字を出しても会社が傾くことにはならない。
三洋みたいに構造的に売り上げが出なくて赤字が出る状態だとヤバいけどね。

もちろん、単年度だろうとなんだろうと赤字が出ないことが一番なんではあるが、悪
材料をまとめて片づける為に意識して赤字を集中させる事もある。
松下も構造改革のために3千億くらい赤字を出したことがあるね。
183名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 15:18:47 ID:6XnbBTWF0
パナの北米プレーヤー9月発売「公約」はどうなった?
184名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 15:21:47 ID:Wjjq9woE0
バッテリーのリコールなんかよりも
規格が死亡する方がダメージ大きいと思うけどね。( ・∀・)
185名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 15:22:24 ID:kQFWTqpY0
東芝はね
186名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 16:04:26 ID:LwiA+ey10
芝は負けた方がこの先マイクソにケツを差し出し続ける運命から逃れられる訳だから、
いっそそうした方がいいんじゃないか?

この先100年マイクソにケツを貸して助けてもらったと言われ続けるより。
187名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 16:07:00 ID:D3H38UkYO
今HDDとDVD搭載のデッキと液晶テレビを購入しようと考えてるんですがDVDデッキはとりあえずあるのでここはデッキは春先までブルーレイの動きを見て決めた方が賢明かな?

BDディスクもデッキも値段的にはまだ高いから今のDVD並に下がらないとしても、もう少し安くなって必要ならBD欲しいしDVDみたいに普及しなければDVD一体型買おうかな
188名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 17:57:22 ID:Ib4bjWtP0
>>187
一生悩んで買いどき逃し続けろw












お金貯まるぞ
189名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 17:59:29 ID:Wjjq9woE0
まぁ、あれこれ悩んでいる時が一番楽しい時間なんだけどね。
190名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 18:12:31 ID:006z8DQf0
で、D-VHS+HD+BDのはいつ出るん?
191名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 19:58:24 ID:f8F+FScq0
そんな物は出ない
192名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 00:48:23 ID:0F/TH5S80
夢を見させてくれ。コピーワンス撤廃、または緩和。

MO、PDドライブ、DVデッキは終わった規格だけど、コストが低い
DVDなりHDDに移行できた、、、だけどコピーワンスで縛られてる

D-VHS or BD1.0 は>>190が言うような・・・書くだけ無駄か・・・
193名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 01:15:35 ID:Ldpop7IQ0
メーカー保証のダビングサービスくらいは用意して欲しい。
194名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 05:29:48 ID:WAyU6kjh0
そこで何らかのガードを掛けられるかも。
つか、計り売りみたくレンタル屋でコンテンツ売ればいいのだ
そんときはコピー不可の技術が使えると思う。

VHSのときにやってりゃな、VHSならマクロヴィジョンもあるし
謎箱挟もうがダビングしても画質は劣化するから。
もしくはシリアル信号だけを挟むとか。
こう言う前向きな技術の使い方ができなかったのが
今のAV録画再生機器、凋落の要因。

後、無駄な資源使うこともない。
ゴミが減るしな。

夢ですよ?もちろん
195名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 12:20:30 ID:IbGwPXsqO
>>184
BDが普及した場合、東芝のPCのシェアも落ちそうだしな(BD搭載当分しないだろうし)
196名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 12:55:41 ID:mjpo9X5T0
「レコーダー」じゃなくて「プレーヤー」ってまだでないの?

パナも北米では出してるのに何で国内で発売しないのだろう・・・
197名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 14:39:13 ID:+uxPkkmq0
ソフトなしで、なんのために発売するの?
198名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 14:56:03 ID:PH5PQyWP0
>>197
兎に角、なにか飾るのが好きなんだよ。>>196は…。
199名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 15:25:46 ID:mjpo9X5T0
>>197
>>198

アホか?
シアタールーム専用に一台置くんだよ。

映画終わった後に、いきなりTV画が出てきたらムードが台無しだろうが。
200名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 16:47:22 ID:Mo3jCIUq0
通りすがりのものだが。
>>199

>>197-198
の言っている意味を理解していないなw
201名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 17:02:28 ID:mjpo9X5T0
>>200

リビングルームに置く「レコーダー」で
スターチャンネル等のハイビジョン放送を録画して
それをシアター専用室の「プレーヤー」で再生したい。
それだけ。

逆に上記のような使い方ってブルーレイでは出来ないのかねぇ?


この板は何故こんな事までわざわざ説明しなきゃならんの・・・
202名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 17:07:11 ID:TVM5aCI40
恥の上塗りですよ。
203名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 17:09:19 ID:mjpo9X5T0
>>200
逆に聞きたいんだけど
プレーヤーは日本では未だなのに、なぜ北米では既に発売しているのか
無知な俺に教えて欲しい。

勝手な想像だけど
北米でも日本でもブルーレイ・ソフトの普及率は大差無いのでは?
204名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 17:10:30 ID:mjpo9X5T0
>>202
どの点がですか?
教えてください。
205名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 17:31:46 ID:4siPfk9w0
Blu-RayはパナレコやPS3の発売時期に合わせてソフトをリリースするから
北米に合わせて先にプレーヤーを出しても意味が無いでしょ。
206名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 18:16:11 ID:dM3skv/f0
知ったかぶり。

北米には、いろいろなチャンネル放送があるから、放送を録画して、又、見ると言う習慣がないのだよ。
放送で我慢できない人は、お金出してソフトを買う。だから、再生機が先。

日本だけ、録画命は。
207名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 18:21:29 ID:9ZI+c3m50
208名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 18:26:35 ID:KBGxPGHOO
>>203
アメリカはCATVが主流なので、HDD内蔵STBが普及してる。
よってレコを買う人が少なく、プレイヤーが売れる。。
逆に日本ではレコは売れるが、プレイヤーはほとんど売れない。
サムスンはブルーレイ製品を最初に発売したメーカーという肩書ほしくて不具合でまくりのプレイヤーを強行発売。
当然レコを作る技術はないらしい。

国内メーカーはPS3発売に合わせて秋から機器の展開を考えてたが、はた迷惑な韓国企業のおかげでSPEは予定を前倒しして急遽不完全な画質のソフトを発売せざるをえなくなった。

・・・まあ少しこれが経緯だ。
209名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 19:04:52 ID:dM3skv/f0
すまん、206だ。

録画を、メディアに記録と 読み替えてくれ
210名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 19:14:19 ID:mjpo9X5T0
>>205
じゃあ、北米は何の意味があってリリースが早いのですか?
HD DVDは既にプレーヤーが国内で販売されているけど、このご時勢、東芝は態々意味の無い事をするのかなあ・・・?
まあ、シェア拡大のための計画の相違と言ってしまえば、それまでだけど。

>>206
>>207
>>208
なるほど、参考になります。
211名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 19:51:47 ID:4siPfk9w0
>>210
HDDVDは書込みメディアの規格策定が遅れていて
それを待ったらBlu-rayに先を越されるのが判っていたから
ニコイチの急ごしらえでもROM市場を先行しておきたかったのでしょ。
弱小集団が先手で奇襲をかけるのは戦の常である。
>>208氏の説にもあるように、
東芝、サムチョンの動きに引っ張られる形で
Blu-rayのROMが前倒しされたと思う。
212名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 20:01:02 ID:NblcFci90
>>210
録画した物を再生は同一メーカーなら問題ないと思うが、実際に数社から発売されてみないと分からないと思う
またBDプレーヤーはDVDと比べて画質、音質が良いと言うだけで広い範囲にアピールすることが難しい
それに日本の市場は、DVDレコーダーが圧倒的でその流れでBDも展開ししていくと思う
東芝はプレーヤーがアメリカチーム、レコーダーが日本チームで開発
あと風当たりが強いのは、論調がきつい為
213名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 20:47:43 ID:ar8/kN0J0
ヒント:
ROMはBDMVフォーマット、
RE/RはBDAVフォーマット。
214名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 21:05:11 ID:Hyyubj300
そういや、はやRE/RでもBDMVで書き込めるように規格で決めて欲しいな。

まあ、BDAVはDVD−VIDEO規格くらいのオーサリング機能が使えるから必要ないのかもしれんが。
215名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 21:10:03 ID:wyFZvwOE0
さむちょんのBDプレーヤがファームアップデートでBDAV対応になるという事らしい。
ついでに操作インターフェースも改良されればいいけどね。

そういった形で、最終的には全部のBD再生機器はBDAV対応になるみたいですよ。
216名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 21:26:38 ID:Hyyubj300
>>215
ようやくか。

てゆーか遅すぎ。
>>208のいうとおり、慌てて出すからだよな。
まったく韓国企業は・・・
217名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 22:02:14 ID:mjpo9X5T0
>>211
>>212
わかり易い説明有難うございます。
戦略と言うよりも、単にデベロッパーのやむを得ない事情でそうなってしまった・・・といった感じですね。

>あと風当たりが強いのは、論調がきつい為
これは、すみません。
>>197>>198のレスに頭にきてしまったもので・・・つい。
218名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 22:12:44 ID:WlyxQrh80
219名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 22:14:35 ID:fZXB/wW40
>>218
この再生機って、PS2は含むのかね?
220名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 22:21:12 ID:JGsydOnc0
北米は1年(9月下旬から5月)で24エピソードを放送。残りの週は?
シーズン中に頻繁に再放送があるし、シーズン終了後も
再放送がある。日本の常識では考えられないけど。
しかも次シーズン前にDVDが49ドルくらいで出る。

こんな環境なので録画する奴はいない。
221名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 22:25:04 ID:ofYb2um+0
いよいよ明日発表だね
明日は新聞やテレビで話題になるようなニュースは無いだろうし
SONYのBDレコーダー発表の日には持って来いだね
222名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 23:32:43 ID:KKzErkIY0
Pot500Gを買って新番組に備えようとしたのですが、
BW200へPotからのダビングができるかどうか不安だったので、
XW30を買ってしまったヘタレです。
最近はずっとSHARPだったので、
HS2以来(E700除く)何年ぶりのPanaのDVDレコ機だろうか・・・。
223名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 23:53:25 ID:WLvFP8ZY0
ソフトバンクとか阪急阪神とか凱旋門賞とか話題いっぱいあるがな
224名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/02(月) 05:37:30 ID:ORpBALc70
シーテックでもソニレコの発売日と値段が発表されなかったらマジ切れる。
225名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/02(月) 10:27:57 ID:0HjS5YRE0
>>224
それはいくなんでもないだろう
年末 パナにごっそり持っていかれる。
RAMが使えないからソニーは最初からパスだけど
226名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/02(月) 14:12:40 ID:LpxPZ1ReO
いよいよ、まだ〜?
227名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/02(月) 16:16:22 ID:cryRQrCI0
今日きなかったね
あした?
つうか明日も見本市で木箱飾ってるだけかも
228名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/02(月) 16:29:06 ID:mCuulCzO0
明日はサプライズがありますよ。
229名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/02(月) 16:54:07 ID:UlnSYhwb0
はて?サプライズなんてソニーBDがH.264エンコつけるくらいしか残っていないが。
230名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/02(月) 17:19:54 ID:yKlN9Xud0
>>229
販売中止
231名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/02(月) 17:20:32 ID:cjnZgWa/0
カートリッジRAM録画再生対応
コピーワンス完全無視仕様
メモリースティックに加えSDカード対応
メーカー純正5年保証

くらいでないとサプライズにならん>クソニー
232名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/02(月) 17:28:00 ID:UlnSYhwb0
糞ニーのサプライズ?
ソニーのリチウムバッテリと臨界プルトニウムを並べた展示かな?
233名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/02(月) 18:03:42 ID:QB6jRTzm0
昨日の凱旋門賞、残量がAUTO24あったのに残り2分くらいで
録画が切れてしまった・・・_| ̄|○
やっぱりHDDがないと不便だのぅ。
早くBW200に乗り換えたいよ。
234名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/02(月) 18:18:51 ID:UlnSYhwb0
馬録画してるヤツって結構いるけど、そんなに楽しいか?
235名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/02(月) 18:24:24 ID:XGqBoE7l0
馬自身に思い入れのある人にとっては、かけがえのない記録とのことです。
乗馬やってる友人は競馬はしませんが好きな馬の映像は撮ると申しております。
236名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/02(月) 18:24:50 ID:3Qm78jyf0
シャープが懲りずに自社製BDドライブ搭載してきたらサプライズだ
237名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/02(月) 18:31:05 ID:UlnSYhwb0
>>235
馬走ってる場面だけなら10分もないだろ?
238名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/02(月) 18:54:36 ID:XGqBoE7l0
>>237 そうですが、>>234となんの関係があるのでしょうか?
239名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/02(月) 22:53:45 ID:2br6BrP90
明日の13時
240名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/02(月) 23:26:35 ID:cryRQrCI0
いよいよとうとうついに明日だな
今世紀最大級のサプライズの日
SONYの株明日ストップ↑だろうな 5000円超えちゃうよ
241名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/02(月) 23:30:19 ID:mD1xuWqV0
ソニン工作員が多いなぁ。
242名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/02(月) 23:31:07 ID:kpqoYE420
糞煮HDDVDレコ出すってマジ?
243名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/02(月) 23:31:41 ID:kpqoYE420
もちろん束芝のOEMで
244名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/02(月) 23:33:58 ID:9NzqU5u6O
最大のサプライズは単体のBDレコかな?ハイブリですらない
245名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/02(月) 23:48:52 ID:Ye9Vzj/80
TS入力に対応するなら、その方がありがたい。
246名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/02(月) 23:50:44 ID:m0nlLW/a0
それならBW200と両方買うかも。
あくまで安ければだけど。
247名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/02(月) 23:52:57 ID:GfsXTSpy0
>>245
そんな空気読める企業に見えるか?
248名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/02(月) 23:59:22 ID:XuSgwcrS0
チョニーはTSないだろ。だって新型ブラビアに付いてないんだから。
249名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 00:00:55 ID:xOHBzMvB0
BW200の予約プログラム数が32番組なのはマジですか?
250名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 00:13:40 ID:QRv3wUKO0
ソニンの場合、HDV無しってことは無いでしょうけど。
ここの住人はi.LINK=TS なんだな。
俺は、ムーブできないpotしか持ってないからどうでもいいや。
251名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 00:28:36 ID:Zna1DcNi0
俺TS資産無いから、おまチャプだけあってW録出来て安くて画質よけりゃいい、
ってか、こういう面倒くさがり屋向けだろう>ソニーって今や。ヲタ向けじゃなくなった。
252名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 00:56:16 ID:coqPohVn0
明日午前10時過ぎにシーテックでソニーのBDレコの発表アリ!
ソースはTBSラジオ宮川賢のバツラジ。
253名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 06:01:01 ID:9vvFfqNU0
11月11日にPS3と同時発売か?
254名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 09:01:09 ID:YT1kFh3B0
>>233
NHKはギリギリまで放送する場合あるから
1分余裕みて延長するべき

あとは番組次第で調整


>>252
あと1時間か
255名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 09:07:22 ID:z/ZfnOPB0
12/6発売だってさ
256名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 09:07:45 ID:CyI/webh0
SONYのブルレイレコ、12/8で30万くらい、と、テレ東でやってた。
257名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 09:09:01 ID:z/ZfnOPB0
間違い訂正しようとしたら先越された

廉価版も発売とのこと
258名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 09:12:09 ID:CyI/webh0
ソニー「BDセットV9」
12月8日発売 店頭価格は30万円前後
録画容量500GB
PSPと連動
12/6に25万前後で250GBの普及タイプも。

以上、テレ東の速報。
259名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 09:13:11 ID:9vvFfqNU0
マジで?
260名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 09:15:00 ID:9vvFfqNU0
BDセットV9て何?
まあ値段とHDD容量は予想通りだな。
261名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 09:16:06 ID:CyI/webh0
テレ東の番組のテロップをそのまんま書き写しただけなんで、
実際には BD SETとか、そんな型番なのかな。
262名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 09:19:37 ID:CyI/webh0
あ、普及タイプ、は12/16でした。ごめんなさい。
263名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 09:20:55 ID:9vvFfqNU0
900AのHDDを500GにしてBDドライブ載せただけの物だったらイラネ。
264名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 09:23:13 ID:XpU0Lq010
iLINKがあるならソニーでも良いけど、無理だろうなあ。
265名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 09:24:50 ID:9vvFfqNU0
でもパナは編集機能が糞だしメディアがバカ高で旧資産のBD化なんてやってられないから
ソニー買ってパナは処分価格になってから買うのもありだな。
266名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 09:25:41 ID:gXXQmvfp0
ムラタセイサクくん。orz
267名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 09:48:56 ID:fzdt2q/10
俺はパナ機を予約したのでパナ機で録りまくる。編集は東芝が全面降伏して
BD機を出してからでもいいし。シャープはBD-HD100で懲りたからパス。
編集もロクに出来ないし。ソニーは・・・仮に買うとしても今年はパス。
268名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 09:54:27 ID:fveikVCT0
>>265
オレは逆の発想。
パナ機で旧資産のBD化やって、POTとかを値の付くうちに処分。
HDVもあるけど、こっちはしばらくテープでとっておけばいいから、
ソニー機が暴落するまで待つ。
269名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 10:00:18 ID:0gjd15ZM0
>ソニー「BDセットV9」

PSXの次世代機ですか?
270名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 10:21:14 ID:yofDg6Z+0
271名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 10:24:26 ID:yofDg6Z+0
サプライズは何も無かった

http://www.sony.jp/products/Consumer/BD/product/spec.html
272名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 10:24:43 ID:CyI/webh0
「セット」じゃなくて「ゼット」かー
273名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 10:24:52 ID:vykMTGX2O
PSP連動は個人的に魅力がある。

iLinkムーブにこだわってたけど、取り敢えずSONYで後からムーブ対応機でいいような気がしてきた。

アイオーからムーブ専用がでないかな。15万までなら出してもいいけど・・・
274名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 10:26:23 ID:gXXQmvfp0
※7)
1層ディスクのみの対応です。
ソニーオワタ
275名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 10:27:18 ID:gsFHNuAl0
ソニーはまたBDの足を引っ張るのかよ
276名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 10:27:56 ID:fzdt2q/10
何だ・・・ソニーの奴2層に対応してないのか・・・。
277名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 10:29:18 ID:fveikVCT0
>>271
>BD-RE ver1.0片面一層ディスクのみ対応。

E700BDユーザーを取り込む気なしですね。
まあ引き続きパナ機使うから関係ないか。
278名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 10:29:21 ID:Tsflht2X0
さて…パナBD注文するか…
279名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 10:29:49 ID:gsFHNuAl0
とりあえずソニーレコは2層録画非対応のゴミ確定
年末は松下のレコしか選択肢がない感じかな
280名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 10:30:28 ID:YT1kFh3B0
リモコンは明らかに
ソニー>>>>>>>>>>松下だなw
281名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 10:30:36 ID:fveikVCT0
あれ、ver2.0もだ・・・
サプライズキター
282名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 10:33:15 ID:fzdt2q/10
結局、ソニー機は東芝の対抗機で終わったか。それでも東芝よりはマシだが・・・
何とも中途半端だな。パナの発表見て蒼くなってたんだろうなぁ。
283名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 10:33:47 ID:YT1kFh3B0
うっわー 速攻でゴミ確定
284名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 10:38:14 ID:fveikVCT0
HDMIもVer1.2aっぽいな。
Ver1.3なら能書き足れるだろうし。
285名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 10:41:49 ID:fveikVCT0
松は保護層0.7mmの2層ドライブの難しさに0.7mmを放棄したってことだけど、
結局、松以外0.1mmでも2層ドライブは作れないってことかな?
これ以上の多層ディスクは研究だけに終わりそうな悪寒。
286名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 10:43:26 ID:TaqA2CC80
2層未対応の上に他の機能も面白味がない・・・素直にパナに行くか
287名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 10:43:34 ID:YT1kFh3B0
288名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 10:45:58 ID:9vvFfqNU0
2層非対応ワラタ。ご冗談も程々に。
289名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 10:47:04 ID:fzdt2q/10
ソニーBD機はなかったことに・・・。
290名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 10:49:29 ID:9vvFfqNU0
なんでパナドライブ積まないかな。パナが売ってくれないとか?
291名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 10:50:52 ID:9vvFfqNU0
ディーラーコンベンションで1層メディアしか展示しなかったので怪しいと思ったが
まさか2層非対応とは
292名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 10:53:12 ID:YT1kFh3B0

これなんて言う黒歴史?
293名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 10:54:09 ID:fveikVCT0
V9 17マン、V7 13マン位じゃないと、売れなくない?
パナ機の価格が高止まりしそうなのが、イタい。
294名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 10:55:24 ID:9vvFfqNU0
西谷とか言うおっさんはかなりの狸だな。2層ドライブは開発済みでいつでも出せる状態にあるとか言っておきながらこれか。マジ腹立ってきた。
295名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 10:56:03 ID:yofDg6Z+0
296名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 10:56:48 ID:YT1kFh3B0
V9で10万
V7で6万

なら買ってもいいよソニーたん
297名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 10:58:18 ID:ZSlGjmOW0
良い所は下位モデルにもWデジチューナー、AVCHD再生HDV入力対応、PSP連動これくらいかな
さすがに2層非対応は痛い、まさか殻付の頃のようにシャープとかも2層非対応だったりしないよな?
298名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 10:58:29 ID:fveikVCT0
>>196
おいらはその値段でもゴミは買わないな。
299名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 11:00:49 ID:fveikVCT0
>>297
結局、双六スペックに1層BD付いただけなんだよな。

BD-ROMの付加機能に関して何にも書いてないけど、
BD-JAVAとか対応してるのかな?
してなさそうな感じもする。
300名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 11:01:41 ID:sX7v+SiP0
銀色のPSコンは何のため?
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061003/sony1.htm
301名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 11:01:49 ID:9vvFfqNU0
パナの技術てんこ盛りの2層は使いたくないってか。
302名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 11:02:52 ID:YT1kFh3B0
>>295
24万なら松下上位機益々買いたくなるな
303名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 11:03:50 ID:fveikVCT0
ROMは2層対応だよな?
切り替わりで画音が途切れたりするのかな?
304名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 11:13:52 ID:/yWN8a700
i-LINKは付いてるね、ほつと胸をなでおろしたよ
POTからムーブできるね
305名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 11:16:13 ID:lMHPII/d0
2.
ハイビジョン“ハンディカム”(HDV1080i方式)の映像をそのままの画質で保存
HDV1080i/DV端子搭載により、デジタルハイビジョン“ハンディカム”(HDV1080i方式)で撮影した
ハイビジョン映像をそのままの画質でブルーレイディスクやHDDにダビング、フレーム精度で編集することが可能です。
デジタルハイビジョン“ハンディカム” (HDV1080i方式)や
“ハンディカム”(DV方式)をi.LINKケーブル(別売)で接続し
「おまかせHDV/DVダビング」機能を使えば、テープの頭だしからダビングまでを自動で行うので
簡単にライブラリーを作成することができます。


これだけで買ってもいいかと思えてきたけど、ソニーのアイコン使いにくいからなあ
HDMIも1つしかないし、パナのBDがキャノンのHDV焼けないって報告あったしなあ、迷う

306名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 11:18:54 ID:+LDcCP800
>>304
ビデオカメラからの入力にしか対応してないんじゃないか?
>i.LINK(HDV1080i/DV)入力
307名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 11:19:27 ID:mPMXMVuS0
BD発表後、ソニー株急落ワロス
308名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 11:19:32 ID:9vvFfqNU0
まさか購入検討の対象にもならないものを出すとは思わなかったw
309名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 11:22:57 ID:9vvFfqNU0
2層自体が地雷な気がしてきた。パナ機買っても1層保存にしようかな。
310名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 11:23:02 ID:joe5adp60
ソニーの外装だけ欲しいな。電動で下に下がるヤツでしょ?
311名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 11:24:43 ID:EZX3vecg0
容量が売りのBD
旗印が2層に対応できずかよw
312名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 11:24:54 ID:/yWN8a700
まあまだ2層デスク高いしね
容量的には1層で足りる場合が多いけど
2層もあったほうがいいだろ
313名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 11:26:45 ID:joe5adp60
>>312
二年くらい使っているとメディアも値下がりするでしょ。
その時になって使えると使えないでは大違い。

とパナ予約した俺が言ってみる。
314名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 11:27:06 ID:wHHPFIo50
iLINKはHDVかmpeg2-TSのどちらかの選択しかないな。悩ましい
315名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 11:27:52 ID:rxVdG3Ux0
二層非対応w ショボスペックwww
316名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 11:28:09 ID:lMHPII/d0
なんか再生機でいい気がしてきた
317名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 11:29:33 ID:9vvFfqNU0
これで確実に2層メディアの値下がりスピードが遅くなるな。
318名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 11:29:47 ID:fveikVCT0
>>309
E700BD使ってるけど、ver1.1の2層ディスクは、何の問題もないよ。
パナならver2.0でも大丈夫でしょ。

>>312
束芝の話みたいだな
319名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 11:29:54 ID:fMr7Onq10
PS3買うか松のブルレイ買うか考え所だな。
録画する番組無いけどレコーダ買い増しするか、
そもそも録画できなくて欲しいゲームも取り立ててないけど初物でPS3かって遊ぶか。
値段4倍くらい違うしな
320名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 11:31:41 ID:fveikVCT0
>>319
PS3はBDROMを安定して再生するか見極めてからの方がいくない?
321名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 11:32:00 ID:9vvFfqNU0
これって日立ドライブなの?そこまで落ちぶれるとは。
322名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 11:32:49 ID:YT1kFh3B0
>>309
通常は1層だろうけど
やはり長時間もフォロー出来る2層もないとね
2時間しか録画しないとかならソニーでもいいかも知れないが
オレは無理
323名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 11:33:01 ID:/yWN8a700
で、おまいらは松下とSONYどっち買うの?

松下のドライブは定評あるからな
ドライブに関しては問題ないだろ
324名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 11:33:17 ID:Z7tX3HLN0
同じ30万出すならこっちだな
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/RM1/
325名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 11:34:07 ID:fzdt2q/10
2層は年に1,2枚しか使わないけど、あるのとないのでは全然違う。
2層がないと分割しなきゃならんからな。HDDに溜め込んでおいても
i.linkがMPEG2TSに対応してなければ移動すら出来ない。
326名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 11:34:09 ID:wHHPFIo50
#がうっちゃったりすることはないのかな?
327名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 11:34:31 ID:fveikVCT0
>>323
ビデオカメラマニア以外でソニー買うやつって、
どういう思想信条の持ち主なのだろう?
328名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 11:35:13 ID:QFjD44Tc0
ソニーマニア

329名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 11:35:43 ID:wHHPFIo50
今回は松しかないだろうな
330名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 11:35:59 ID:9vvFfqNU0
HDDがあるから2層はいらないとか言い訳しそうだな。
331名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 11:36:09 ID:fveikVCT0
HDV/AVCHD対応ってファームアップで可能なレベルだと思うが。
パナがそれやっちゃった日には・・・
332名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 11:37:53 ID:+LDcCP800
>>323
E700BDのドライブは結構問題あったよ 結局1回取り替えたし
まあ E700BDのドライブは構造が夏休みの工作みたいな代物だったけどw
333名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 11:37:56 ID:YT1kFh3B0
>>323
DIGAだらけなので松下
RAM録画も一応有った方がいいし
メディアがまだまだ高いし
334名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 11:39:46 ID:/yWN8a700
1層しか対応できていない=ドライブが怪しいのかな?
まあ普通に考えて2層に対応できないんだからドライブに不安があるのは
確定だわな
SONYの汚名挽回を信じてたのに
335名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 11:41:01 ID:Hz0kU0Se0
ソニーマジ酷いね。
わざわざ2層非対応の買うやつなんているとは思えない。
出す意味ないだろ。しかもパナの後に。

しかも廉価モデル1080iだし、出すだけ赤字だろwww


336名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 11:41:04 ID:fveikVCT0
汚名回復したじゃん
337名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 11:42:43 ID:wHHPFIo50
年末にタマがないのは困るってことでしょうね。
せめて値段だけでも安くしてくれれば。
338名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 11:43:46 ID:Nrr0ogGiO
このスレでは『汚名挽回』をわざと使ってるのか間違えてるのか分からない…

とりあえず、汚名は返上したことないから挽回もしてないだろ。
339名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 11:43:48 ID:bAjdjUD20
SonyはBRAVIA X2500でi.Link切り捨てるし
BDではVAIOでも対応している二層に未対応だしでホントいいとこなし。
さっさとサムソンに買収されてしまえ。
340名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 11:43:52 ID:Tb9+pXDi0
年内に無理して出さずに延期でいいから2層対応しろよなぁ…
まぁこれで悩む必要もなくパナ機に決まったわけだが。
341名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 11:43:59 ID:83dYxChy0
>>336
汚名倍増です。
342名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 11:44:05 ID:fMr7Onq10
>>320
まぁ大丈夫じゃないかな?
出来ないにしても、そのうちレコーダを買い換えるか、
買い足すかはするだろうからそっちに任せればいいし

343名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 11:44:56 ID:/FjYaeJH0
実売価格は、実際の能力に応じて下がってくるだよ。SONYの方が大分安くなるだろうて。
まぁ、SONYで目を引いて実際に売れるのレコーダは松下に一極集中と、そういう流れかな。
344名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 11:45:01 ID:/yWN8a700
VAIOのドライブは松下じゃなかった?
BDレコーダーは自社製なんでしょ
345名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 11:45:45 ID:YT1kFh3B0
出井の負の遺産
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
346名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 11:49:02 ID:9vvFfqNU0
まあ再生専用機出すよりマシ程度の考えで出すんだろ。直前までどっち出すか迷ってたみたいだし。
347名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 11:50:35 ID:/FjYaeJH0
半年でモデルチェンジかな。じゃなくって確実にモデルチェンジだろうな。HDMI1.3の
絡みもあるからな。
348名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 11:50:50 ID:7LjZjCNL0
>>331
慌ててやらないんじゃないか。パナのぶっちぎり確定だから。
349名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 11:51:54 ID:YT1kFh3B0
>>338
汚名挽回はジェリド派特有の使い回しw

350名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 12:01:24 ID:QTRCLRry0
HDV対応はよかったけど、TSに対応しないのはちょっとな。
せめてコピフリのダビングだけでもさせてくれれば、sonyの選択肢もあったけど。
早くコピフリテープを処分したい。
とりあえずパナを予約するか。
351名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 12:04:09 ID:/yWN8a700
XMB付いてるのはいいね
DLANでX2500に繋げば他の部屋でも見れるし
あと高音質パーツとか多用してる
ROMに力を入れてるね
352名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 12:04:36 ID:JDeRg1xs0
ソニーのBDレコーダー

筐体がパナとそっくりなのは偶然?
それとも使いまわしなのかな?
353名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 12:12:51 ID:ktjQuf2j0
2層非対応なら何も考えないでパナが買えるな。
ソニー機の検討は終了ってことでwww
354名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 12:15:52 ID:R7GUuS8B0
試作機でしょ?誰が買うんだろう・・・・
355名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 12:17:33 ID:/FjYaeJH0
完成品を今の時期出せるのはBD/HD DVDを通じてパナだけって事だな。

巨人松下の勝利確定!
356名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 12:19:22 ID:mPjwkIJU0
ソニーって地球連邦軍?
357名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 12:19:25 ID:/yWN8a700
>>355
>>巨人松下の勝利確定!

巨人じゃないだろ、阪神だろ
巨人なんて弱小チームじゃん
358名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 12:20:44 ID:9vvFfqNU0
BDドライブは1層(25GB)のBD-R/BD-REの記録・再生に対応。2層ディスクの記録には対応していない。なお、BDドライブは自社製ではない。
359名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 12:20:59 ID:w+GOv3650
ソニーしょぼーーーーーーーーーーー
ただのゴミじゃん
パナに勝ってる部分ひとつでもあんの?
360名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 12:22:54 ID:ols8l19F0
>>359
廉価版でもW録画

・・・けど売価が全然 廉価じゃないw
361名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 12:23:44 ID:Nrr0ogGiO
リモコンと操作性、編集機能。このくらい?
362名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 12:25:09 ID:qrav6AIf0
廉価版は10万ぐらいじゃないと売れねーだろ
363名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 12:25:31 ID:uapC4MR30
ソニー大丈夫か、というかPS3でイッパイイッパイか。
364名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 12:26:38 ID:9vvFfqNU0
再生可能なメディアは、BD-ROM、BD-R ver1.1、BD-RE ver1.0(23GB/25GB)、BD-RE ver2.1、DVDビデオ、DVD±RW/±R/-R DL(ビデオモード)/+R DL/-RAM。
BDZ-S77で記録したBD-RE ver1.0メディアの再生に対応している点に注目したい。また、BDZ-S77などで作成したカートリッジ入りBD-REメディアの再生も可能。
365名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 12:26:47 ID:/yWN8a700
喧嘩版でも松の圧勝だよな
松は既にBW200が24万 喧嘩版が18万ぐらいだし
366名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 12:26:57 ID:QTRCLRry0
>BD-RE ver. 1.0ディスク(23/25GB)の再生や、その映像をHDDへそのままの画質でダビングすることも可能です。

BD1.0のダビングって、パナBW200で出来たっけ?
367名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 12:28:01 ID:7LjZjCNL0
あとは#と日立に頑張ってもらわんと値段が下がらんw
368名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 12:29:00 ID:xMfshgbz0
ソニーの技術力ではver1.0に対応すると
2層が駄目になるんだよ、きっと。

ver1.0を切り捨てる2号機に期待しよう。
369名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 12:31:29 ID:gsFHNuAl0
ソニーは北米じゃ2層記録対応ドライブBWU-100Aを販売してるのにな
今回のBDレコにそれを載せないのはなんでなのやら
370名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 12:31:42 ID:w+GOv3650
よくこんなの発表する気になったな
ある意味すげーわ
371名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 12:32:07 ID:ieQS3ij7O
出井は外交ばかりで内政をおろそかにしたが、
西谷も出井のDNAをしっかり引き継いでるな。
372名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 12:33:14 ID:Tsflht2X0
>>366
おおおお!!
って思ったけどコピワンムーブじゃなくてコピフリだけか…
373名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 12:33:58 ID:9vvFfqNU0
>>369
それ中身パナドライブでしょ
374名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 12:34:47 ID:mPjwkIJU0
でGKの工作まだ〜?
375名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 12:35:12 ID:7LjZjCNL0
>>370
パナの発表に狼狽して今日迄発表しかねてタイムリミットに恥を忍んで出した感じだな。
376名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 12:37:04 ID:83dYxChy0
>>354
録画は25GBで十分と言い出す奴が出てきても
松ファンにねじふせられるけどね。
377名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 12:37:34 ID:83dYxChy0
間違えた。>>374
378名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 12:50:20 ID:9vvFfqNU0
アナログ15Mに対応みたいだけどパナ機で再生できるのかな。
VHSのBD化はソニーが良さそうだな。
379名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 12:54:46 ID:9vvFfqNU0
シャープは相変わらずツインドライブみたいだな
380名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 12:59:15 ID:jaRlOcK+0
燃えるバッテリー
記録・再生できない2層BD
m9(^Д^)プギャー
381名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 13:05:59 ID:fMr7Onq10
>>351
>DLANでX2500に繋げば他の部屋でも見れるし

残念ながらX2500のほうが対応しておりません
382名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 13:21:28 ID:3n2MXfRJ0
>>338
判ってて使ってるけど、それ自体が寒い事に気付いていない。

それはともかく、ソニーさんはやれやれだなぁ。
まぁ一発目は松下さん確定、という事で。
383名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 13:22:31 ID:en42BFva0
電池回収とPS3の不具合(予定)で手が回らなくなるから日和ったな
384名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 13:25:33 ID:9vvFfqNU0
バイオの新製品はどうせ編集できないんでしょ?
385名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 13:37:30 ID:ieQS3ij7O
>>368
2号機でも、二層非対応だろ。
ビデオカメラに載せたAVCエンコ載せて、
一層ディスクでもハイビジョン4時間録画とかいいそう。
386名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 13:41:18 ID:mPjwkIJU0
>>385
互換性完全無視ですなw
まあソニーは昔から互換性も利便性も無視なんだけど
今時、ソニー規格だけ使えればいいよって時代でもないので
同じディスクサイズで互換性ないのはイタイし誰も使わないと
387名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 13:43:02 ID:1zOfff/20
おまかせ録画とか1.5倍再生とか付いてるんでしょ?
HDDレコ的にはソニーの方がいいんだけどな。
388名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 13:46:23 ID:jaRlOcK+0
今日発表された2機種で書き込んだメディアが1年後発表されるであろう機種で再生できるとは限らない?
389名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 13:48:08 ID:ZlHHkftn0
まずはBD-Rに直録できないパナ機は脂肪だな
コレクションに二度手間必死ってあほかプッ
390名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 13:53:54 ID:mPjwkIJU0
今、会場にいる人
何で2層にしなかったのか質問してくれw
391名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 13:59:55 ID:lYBWtxYj0
>>389
-Rに直録り出来ない芝のRDシリーズも死亡確定だな。
392名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 14:01:48 ID:pE4A4YHh0
<緊急企画>ソニーVSパナソニック BDレコーダーを比較する
http://www.phileweb.com/news/d-av/200610/03/16771.html

ソニーは松下より5万安ければ、メディアがHD DVD2層よりかなり安いし、
1層でも有りかなとは思うけど、やはり2層非対応は致命的かなあ?
393名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 14:04:22 ID:Z7tX3HLN0
>>392
どう見てもソニーに勝ち目がありません
本当にありがとうございます
394名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 14:11:47 ID:RgX4vq460
下位機種対決ならsonyだろ
395名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 14:12:49 ID:+Rejom8CO
あとは日立ぐらいかな。期待できるのって。
396名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 14:14:17 ID:lYBWtxYj0
録画は25GBで十分と言ってる2層イラネ派は前から何人も居たから
25GBで十分な人なら実売価格次第で購入対象になるんじゃね?

漏れ的には2層必須なので今回のは見送りケテーイだが。
パナのも何となく……だから、#か日立に期待。
397名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 14:15:14 ID:jaRlOcK+0
ハードオフに並ぶにはいつでつか?
398名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 14:18:10 ID:wHHPFIo50
う〜ん、ソニ機無理w
399名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 14:19:42 ID:ZlHHkftn0
まさかBD-ROMの二層すら読めないわけじゃないよな
400名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 14:21:20 ID:jaRlOcK+0
>399
それは嫁るらしい















たぶん

おそらく
401名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 14:29:03 ID:de3cE/pq0
BD ver.1.0 と DVD-RAM が読めるのは、ソニーにしては親切。
402名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 14:29:59 ID:1FUpgzPC0
>>394
1080p出力無いけど
403名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 14:30:59 ID:gXVfTVVI0
SONYは小出し機能追加得意だからな〜。
夏ボーナス時の発表する製品では2層記録で出すでしょう。
今回はSONYのは見送りですな。
404名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 14:32:08 ID:fzdt2q/10
>>401
23GBの奴だけかもしれんぞ
405名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 14:33:26 ID:9vvFfqNU0
23Gと25Gと書いてある
406名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 14:51:18 ID:fMr7Onq10
BDレコーダー主要機能比較表
型番    BDZ-V9  DMR-BW200
発売時期12/8    11/15         発売早いほうがいいので松
TS入出力 -      ○           まぁあれば使うかもしれないので松
2層記録  -      ○           沢山入るほうがいいので松
DV入力  ○(HD)  ○           DVカメラないし使う予定もないからどうでもいい
AVCHD  ○      -           同上になると思う
HDMI端子 1.1     1.2a          これもどうでもいい
5.1ch出力 -      ○           多分どうでもいい
DD+     -      ○           これもどうでもいい
DLNA   ○      -            使ってみたいが他に対応機器が無い
TV連動  -      ○(VIERA Link)   同上
PSP連動 ○      -            PSP買う予定が無い
CD取込  -      ○           多分使わない
ダイジェスト○     -            同上

結論 脳内では松優勢
407名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 14:51:38 ID:9vvFfqNU0
1層でも地デジが3時間以上録れるから一般人は十分なんだよな
408名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 14:57:14 ID:Qpvu6seS0
これで#が安心して自慢の一層のみ対応機が出せるワケだ。
409名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 14:57:46 ID:rTUXBVQ10
ソニーおわったな。

2層非対応って何考えてるんだ。
410名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 15:00:05 ID:9vvFfqNU0
日立もパイも一層だ。
411名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 15:13:45 ID:ieQS3ij7O
東芝の藤井氏の感想が聞きたい
412名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 15:17:23 ID:3n2MXfRJ0
そういや2層メディアって今、実売で幾ら位なんかな?
413名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 15:18:13 ID:fMr7Onq10
<CEATEC2006:日立>BDレコーダーにH.264エンコーダーを搭載か
http://www.phileweb.com/news/d-av/200610/03/16773.html

きたー
414名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 15:19:09 ID:mSX2Snb10
リニアPCM記録出来んのかぁ〜残念。
またBDの録画モード、XR SRとかの名称
DVDの名称と違うから分かりにくいわ。
415名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 15:20:31 ID:cb9R++vS0
いまのDVDレコでも記録型二層メディア3枚しか持ってないから、それはどっちでもいいな
GB容量単価が二層のほうが安いなら致命的だけどな、でも記録型二層メディア高いだろ。
416名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 15:22:56 ID:etqL9EWk0
>>413
奇しくも、芝男の提唱していた勝利の方程式が日立のBDレコで先に実現するとはなw
マジでHDDVDはヤバイんじゃない?
417名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 15:29:33 ID:ZlHHkftn0
HM-DH35000やRecpotとつなげたかったのに。。。

こないだ買ったHDR-SR1とつなげてAVCHDディスクの作成できるとおもったのに。。。


418名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 15:30:08 ID:/yWN8a700
しかしSONYという会社は
バイオは2層対応 バイオで録画してもBDでは2層再生不能
BDにはXMBやDLAN搭載
しかしX2500にはXMBもDANMも無し
BDで録画できてもX2500が対応していない
縦割り行政だな
各部門と意思の疎通ができていない
SONYの製品で統一しようとしても機能があったりなかったりで使えない
これじゃ株価も上がるよな
419名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 15:31:23 ID:331Brxx30
どうみてもどちらか選ぶならパナって感じだし俺も仕様を見たときそう思ったんだけど。
ソニーに少し惹かれてる。2層非対応、まずうちにはRE1.0の50Gディスクはないので1.0の
再生はクリアー。録画の方は2層メディアまだまだ高い印象。HD100しか持ってなかったから
2層は扱ったことなかったが1層の方が使い勝手はよい。
CanonのHDVを持っている為、HDVは対応して欲しいところ、HD100に取り込んでみたところ便利だ
これが2.0メディア1層なら安いし、活躍してくれそう。
iLinkからのTS入力ができない点はもうウチには(HD100で取り込んだ為)コピフリD-VHSはないこと。
あったら便利だけどなくても凄く困ることでもない。
ソニーの不満点は2層非対応のみ。

2層ディスクが安く出回る頃には他社も発売して安くなってるんじゃないかと推測。
そしたら(対応機種)を買い足せばいいこと。
正直RAMの扱えるPanaの方がいいんだが値崩れによってはソニーもありかと思ってる。
420名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 15:34:59 ID:uapC4MR30
>>418
意思疎通ができてないというよりも
するつもりがはなから無いんだろうね。

このままではユーザーから見放されるでしょう。
合掌。
421名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 15:36:28 ID:UGyeYsOI0
ソニー機が上回ってるのは操作性、編集、音質ぐらいか
画質は圧倒的にパナ機だろうし
422名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 15:39:12 ID:3n2MXfRJ0
>>421
編集能力含む操作性ってのは大事だべ
それでも尚、ソニーBDレコ第一世代はちょっと…だが

せめて上位機種との差別化に2層録再を使えば良かったのにな
下位機種は1層のみ、とか
423名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 15:47:20 ID:x1mXotuL0
日立のH.264搭載BDレコーダーは同じ容量のBD、HDDでも数倍記録できるってことだよね?
424名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 15:50:54 ID:x1mXotuL0
>>423
数倍じゃなくて2倍以上って書いてあった・・・
再生機でもH.264に対応する必要あるだろうから
今ある機種では無理なのか
425名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 15:53:48 ID:2pzJ8rd60
>>424
今有る機種が何を指すか分からんが
BD-ROM再生対応機なら標準でH.264の再生に対応してる。
426名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 15:53:51 ID:2/M/1Xpr0
しかし、H.264 の 絵って、どんな絵だ?
CS放送くらいだろ、今のところ使う予定は。今のCSの 絵のレベルではなあ・・
427名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 15:55:19 ID:kOGeokiN0
一層のみで、ムーブ不可か。
東芝ちゃんと同じですね。
パナ買います。
428名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 15:57:49 ID:Qpvu6seS0
パナ機はPOTからのコピワンムーブ入力に対応してるんだろうか? 
コピワンムーブ出力だけって可能性もあるよなぁ… 
429名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 16:01:44 ID:x1mXotuL0
>>425
知りませんでしたありがとうございます
>>426
HD対応のH.264ではHDの絵になると思われ・・・
430名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 16:03:44 ID:rxVdG3Ux0
焼いたディスクがPS3で見れねえとか言う時代が来ますか?
431名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 16:04:28 ID:c5Shk3sbO
なんだかH.264エンコーダーを載せると言った説明員の雰囲気だと、
2層録画には対応していなそうな感じがする。
OEM出荷されているはずの日立LGドライブは、2層記録未対応だったし。
誰かがここに書いたけど、ずっとガセネタだと思ってたが、
パナソニック以外は2層記録には対応しないというのが現実味を帯びてきたような。
432名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 16:08:12 ID:kD9kv9j90
>>426
はああ??
エンコーダーの意味理解してないのかお前w
デジタルハイビジョンを圧縮あいて録画するに決まってるだろ。
433名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 16:09:10 ID:hcZ0xV5v0
sony おわた 
シャープはよだせ
434名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 16:10:50 ID:kOGeokiN0
まぁ自社で二層ドライブ作れないんなら、
そのうちパナのドライブ載せればいいだけだし。
自社も他社も作れないHD DVDは知らんが。
435名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 16:17:27 ID:2pzJ8rd60
H.264ならBD2層1枚に、アニメなら半年、連ドラなら3ヵ月分をHD解像度で録画できるから
元々低画質のアプコン番組の録画なんかには威力を発揮するかもね。

これで2層で来てくれれば神なんだが、もし1層だったら
高価な2層ディスクにTS高画質録画のパナと
安価な1層ディスクに再エンコの日立で
また迷う事になりそう。
436名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 16:18:00 ID:kOGeokiN0
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0610/03/news048.html
まだまだ先だろうが三菱は二層対応か。
しかも10万円半ばにしたいって。
437436:2006/10/03(火) 16:20:33 ID:kOGeokiN0
二層とは書いてないか。
438名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 16:29:59 ID:+/BeHDp70
ソニー廉価版が5万円まで値崩れしたら買うかも。
439名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 16:44:44 ID:7LjZjCNL0
>>438
iLink出力があればWデジチューナーが有効に使えるから8マソ位でも購買意欲が出るがこれじゃなー。
440名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 16:51:02 ID:XpU0Lq010
これで2層対応ならソニーの買ってやったのに馬鹿だなソニー。
ホームサーバー機能は欲しかったけどなあ。
441名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 16:55:16 ID:w+GOv3650
>【お詫びと訂正】
>記事初出時に、DVD-RAMについて録画対応、カートリッジに対応するとの記述がありましたが、誤りでした。
>カートリッジには非対応で、再生のみサポートします。
>また、DVD-R DLへの録画にも対応するとの表記がありましたが、再生のみの対応で録画はできません。
>お詫びして訂正します。(10月3日)

ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061003/sony1.htm
442名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 17:01:42 ID:/yWN8a700
松が出してから約1ヵ月後の発売だろ
勝負にならないだろ
機能が無くて高いんじゃ誰が買うんだろ?
443名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 17:05:51 ID:2/M/1Xpr0
音質はソニーがよさげ。と 言う人がいますが、どうなんでしょうか

下記のページを 読み取って、レクチャーしてくださいませな
パナ
http://panasonic.jp/blu-ray/products/bw200_br100/sound/
ソニー
http://www.phileweb.com/news/d-av/200610/03/16768.html
このページ以外、別のページがあったような気がするのですが・・
444名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 17:20:51 ID:lMHPII/d0
廉価版のみ1080p出力できないとか・・・なんでソニーはこう言う馬鹿げた差別化するの?
PS3の時の廉価版にはHDMI点けないで、叩かれたばかりだろ
1080Pで再生できない25万円もするBD機を売るな!ボケ!!!!
445名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 17:21:37 ID:gXXQmvfp0
ソニー製ドライブみんなPS3にもってかれたんだろな。仕方なくLGのドライブを
446名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 17:24:42 ID:ieQS3ij7O
ていうかソニーのAVアンプの中上位機種は、
S-MASTER PROっていうデジタルアンプで
デジタル接続してなんぼの物なのに、
BDレコのオーディオ系アナログ回路に力を入れてもなあ。
ホントやってることがバラバラの縦割り社会の会社だな。
447名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 17:26:36 ID:lMHPII/d0
パナの自社機器なんでもリンクの横並び(?)を見習えとw
448名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 17:31:40 ID:QPDa+AqK0
>>445
PS3はROMドライブだろ
449名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 17:46:10 ID:lMHPII/d0
DIGAの廉価版も、SDカードでAVDHDをBD-REに焼けるのかな?
ソニーみたいに、上位機種のみとか?
450名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 18:11:10 ID:mZrVRoxC0
もうソニーは、PS3だけ作ってりゃいいよ。
451名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 18:25:54 ID:fzdt2q/10
出井の奴がとうとうSONYをつぶしてしまいやがったな。
452名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 18:28:56 ID:jYBrJoSW0
今北

ソニー2層非対応にはなっかりしますた。オワタ。
パナ買うつもりだけど、HDV使いたいしソニーも魅力があるんだよなー。

シャープあたりがまともなのをなんとか早くだしてくれないものか。

>>309
>>431
D-VHSでLS2を日立しか載せなかった悪夢が・・・・。
453名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 18:33:36 ID:dwI53QCq0
>>451

犬っころと盆踊りのロボット作ってSONY丸のキングストン弁を
開放した大人物だからな、出井は
454名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 18:49:46 ID:8iHTGSiN0
>>452
シャープの操作性はパナ以下のうんこだぞ。
i.linkの互換性は期待できるけど。
455名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 18:53:05 ID:jYBrJoSW0
>>454
それはBD-HD100で鍛えられたから我慢できる・・。
せめて2層とHDVを両立してくれれば。
456名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 18:54:20 ID:lMHPII/d0
出井さんはただのおしゃれ社長だったからね
おっさん向けファッション誌に表紙で登場して
「出井的生き方」なんてコピーの付いた雑誌見たとき
こいつ駄目だwと思ったよ
457名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 18:54:39 ID:/yWN8a700
シャープのドライブって不具合でないよね
458名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 18:58:01 ID:DwyHCTpl0
>>457
BD-HD100では不具合出まくりだったよ。
100枚焼くと死ぬ。
459名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 19:03:57 ID:/yWN8a700
sonyのHDMIは1.1みたいだね
松下は1.2a
460名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 19:05:05 ID:IMNCGaOp0
Sonyはやっぱりタイマー付き?
461名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 19:18:27 ID:MW4EHM130
日立のがでたら買うことにする。
462名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 19:31:04 ID:ek4wecnc0
SONYはPS3の青色レーザーで転けたのが影響しているんじゃないか

http://japanese.engadget.com/2006/09/06/ps3-euro-delay/

期待していたのにがっかりだな
463名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 19:39:02 ID:2KfWM+xG0
実はハードウェア自体は2層に対応していて、後日ファームウェアをアップデートすれば2層書き込みに対応できる・・・なんてことは無いか・・・。
464名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 19:47:41 ID:IMNCGaOp0
いまの内蔵ドライブで焼いた2層が使えないのは致命的だべ
465名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 19:49:19 ID:ftJvtWe10
松下がファームアップデートでAVCHD対応する可能性の方が大きいな
466名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 20:04:26 ID:ieQS3ij7O
>>465
同意。
SDカード記録のHDAVCカメラを年内に出すから
それに合わせて、BD/DVDへのコピーと一緒にやって来ると思う。
HDVにしてもAVフェスタの時点で、HDDへのコピーまでは出来てるから、
発売時点でBDへの記録再生まで対応してても不思議じゃないな。
467名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 20:24:36 ID:QmB4cJZa0
〜ただソニーは今回、二層構造の大容量光ディスクへの対応で再生は可能にしたが
録画機能は「十分な安定性を確認できなかった」(幹部)として見送った。
九月に発表した松下の製品は再生も録画も対応している。(3日付日経夕刊)

1年も延期して一体何やってたんだか...orz
468名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 20:26:21 ID:UB7T/T3w0
やっぱ糞ニー後出しじゃんけんなのに負けた。w
469名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 20:28:09 ID:pYCwi7l50
>>462
恐らく、SONYは2層に対応出来る高出力の青色レーザを作れてないんじゃないかな?
PS3用の低出力でもあの始末。
今のところ、製品レベルで高出力を作れてるのは日亜だけっぽい。
470名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 20:35:30 ID:rTUXBVQ10
まさに技術空洞。
ブランドだけの技術三流会社。
471名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 20:35:47 ID:DUDdxepl0
なんかブルレイの1号機を出したメーカーの割に醜態だな
472名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 20:40:12 ID:ieQS3ij7O
青色レーザーは、ソニーと日亜化学で作っているけど、
ドライブメーカーはまた別。
VAIOは松下製でしっかり二層対応してきたけど、
レコーダーは、どこのだろうね?
473名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 20:41:45 ID:2KfWM+xG0
プラズマの1号機を出したパイオニアも撤退したし、
国産初の印画紙、国産初のカラーフィルム、世界初のミニラボ、世界初のストロボ内蔵カメラ、世界初のオートフォーカスカメラまで作ってきたコニカも撤退したし、
初モノを作ってきた会社が強い時代は終わったんだろうね。
474名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 20:43:09 ID:xWbch1XA0
そういや1.0の時も2層対応してたのは松だけだったな。

てことは、シャープも・・・
475名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 20:45:21 ID:ieQS3ij7O
パイオニアはまだプラズマ撤退してないだろ。
プラズマ撤退したのはパイオニア製パネルを使っていたソニーな。
476名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 20:48:51 ID:UB7T/T3w0
2層欲しいなら松下かも?
安定性も含めて。

♯のゴミドライブのように
糞ニーが2層に対応した場合欠陥機を世の中に出す可能性が高いから2層対応中止。
477名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 20:54:21 ID:vAGgn3kb0
VAIOのも1層だったっけ?
パナのはAVC HDが微妙だし、何か中途半端だなー
478名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 20:59:49 ID:xWbch1XA0
パナのブルレイレコですべて解決だろ。
なにか足りないものがあるか?
AVCHDくらいだが、ぶっちゃけAVCHDカメラ持ってないだろ。
まだまだ画質はHDVに及ばないし、必要ない。

ネット機能?なんに使うの?
479名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 21:00:13 ID:Nrr0ogGiO
VAIOのは2層ね。
AVCHDはソフトウェアで対応してくれたらな。
480名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 21:02:31 ID:vAGgn3kb0
>>478
PV3で録画したもんをAVC HD保存、家電で再生がベストと思ったんだ
TSのまんま保存は2層でも6時間しか入らないし

>>479
VAIOのはPanaのドライブ使ってるんだっけ?
プライド高い家電開発がPanaドライブ使うの躊躇ったのかな
481名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 21:04:14 ID:pesaNNRB0
パナはAVCHDに一部対応してるっぽ
SDカードからBD-REへの直転送のみらしいけどど
482名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 21:04:41 ID:yN1/mALt0
あーあ、PS3はDLNA対応無し。
これはスルーだな。
483名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 21:04:43 ID:UB7T/T3w0
>>478
あのリモコンはなんとかしてくれ。
別売りでもいいから。

あとは価格を2,3万気持ち下げてくれ。
あの筐体が30万はおかしいぞ。
484名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 21:06:34 ID:reX+WK4R0
ブルーレイでは, 現行のリージョン・コードみたいなの作るんだって。
現行の6区分じゃなくて, 世界を3地域に分けるんだってさ。
一方, HD陣営のは全世界共通で見れるんだってさ。
485名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 21:07:18 ID:naT/GYqK0
>>483
ネットで最安店さがせ。
すでに25万程度まで落ちてる。

ところでDLNAって必要か?
486名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 21:07:30 ID:IMNCGaOp0
【お詫びと訂正】
記事初出時に、DVD-RAMについて録画対応、カートリッジに対応するとの記述がありましたが、
誤りでした。カートリッジには非対応で、再生のみサポートします。また、DVD-R DLへの
録画にも対応するとの表記がありましたが、再生のみの対応で録画はできません。
お詫びして訂正します。(10月3日)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061003/sony1.htm
487名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 21:08:38 ID:naT/GYqK0
>>484
ブルレイはすでにリージョンコード策定されてる。。
HD DVDも策定予定。
488名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 21:11:06 ID:IMNCGaOp0
>>485
DMR-BW200¥239.800円【送料無料・税込】
納期:予約受付中
489名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 21:12:40 ID:X7JpQFTW0
>>487
詳しく

アメリカ発売のやつ観れなくなるの?
490名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 21:17:08 ID:y02swVkw0
>>489
以下wikiより転載

リージョンコードは当初BD-ROMにはなかった。しかし映画会社の強い要望により、3つの地域に分割された方式が採用された。

地域

A:南北アメリカ・中国を除く東アジア(日本・韓国、台湾、タイ、シンガポールなど)
B:ヨーロッパ・中近東・アフリカ緒国
C:中国・ロシア・インド、それ以外の地域
日本は米国と同じリージョンに属するため、DVD-Videoとは異なり米国製ソフトの輸入版を再生することが可能である。
491名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 21:27:51 ID:OxXUx7I+0
PanaのBDレコーダに不足を感じるのは予約プログラム数。

たしか32番組しか予約できない。

オタな漏れとしてはコピーワンス対策を考えると60は欲しい。
492名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 21:31:33 ID:UB7T/T3w0
>>491
BW200も32なのか?
493名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 21:32:11 ID:x1mXotuL0
>>491
同じ番組を2個HHDに録画してBDを2枚焼くって意味すか?
494名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 21:34:10 ID:EpRCU8Cg0
SONY製品で、タイマーなしの製品は無い!
読売新聞にも「ソニータイマー付」と書いてあったぞい!
495名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 21:35:18 ID:QmB4cJZa0
録画機にタイマーは欠かせないわけだが
496名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 21:43:36 ID:OxXUx7I+0
>>492
HDD搭載ハイビジョンBDレコーダー DMR-BW200 詳細(スペック) パナソニック商品カタログ
http://prodb.matsushita.co.jp/product/spec.do?pg=06&hb=DMR-BW200
>予約プログラム数(予約可能表示) 32番組/1ヵ月

らしいです。

>>493
BD1.0のHD100で色々と痛い目見たのとコンビレーションとか
主題歌集を作りたいので。あと、酒飲み友達が録画に失敗した
時の予備。
497名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 22:00:36 ID:1zOfff/20
>>478
>なにか足りないものがあるか?
おまかせ録画・おまかせチャプターは一度使うと無くては…
498名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 22:17:11 ID:A3uHslew0
タイマー怖いけど、仕様見る限りではソニーだな‥。
499名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 22:18:39 ID:Nrr0ogGiO
コピワンが悪の根元だ。
500名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 22:32:27 ID:eh1BViMH0
ソニヲタの感想。
今回のソニーは、HDVだけが売りのような希ガス。
ハンディカムとセットで、売りやすくはなったんじゃないか?
501名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 22:38:30 ID:1J2vt20/0
パナ、BDで1.3倍再生できないんだねー。
転送量の問題かもしれないけど、CSならできそうなものだけど。
レコ使ってて一番使う機能が早見なだけに、かなり不満。
502名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 22:45:09 ID:Dme0UrEc0
ソニーはレコーダーとか作んなくていいから高級・中級プレーヤー作ってくれ。
503名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 22:58:38 ID:bTGqeGMY0
>>501
ttp://panasonic.jp/blu-ray/products/bw200_br100/other/
BDビデオ、BD-RE(Ver.1.0)、DVD-RWを除く。

とあるからBD-RE 2.1ではOKなはず。
504名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 23:01:52 ID:2KfWM+xG0
今晩のWBSはシーテックの特集だぜ!
505名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 23:08:25 ID:ALttU2by0
一寸分かりにくいんだけど、ソニーのはDVフォーマットをそのまま記録出来て、
パナのはmpeg2にエンコして記録で良いの?
506名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 23:21:00 ID:ajGpEMHJ0
>>487
> HD DVDも策定予定。

ソース
507名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 23:27:59 ID:ols8l19F0
>>491
容量500GBしかないから、32でも多いくらいのような気が
508名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 23:31:21 ID:V7NJdwbX0
 2年間殻付BD使ってきたが、冷静に考えて、二層BDが
どうしても必要なシチュって少ないな。
尺の長い映画以外、二層につめこむ必要はないよね?
 DVDの二層同様、二層BDの価格も下がらないだろうし、
それだったらパッケージの映画BD買っても変わらなくなるし、
パッケージの方が音声、字幕ともに上でしょ。

 まあ、二層に対応してるかどうかで雲泥の差はあるけどな。
509名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 23:35:53 ID:ols8l19F0
>>508
WOWOWで放送した舞台中継。あとLiveとかもかな。
この手のはなかなかパッケージ化されないので…
510名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 23:36:35 ID:As7easQc0
>>508
確かに。もしソニーの方が3,4万安いんならソニー機でも良いんだけど
いくらくらいになるのかなあ。
511508:2006/10/03(火) 23:40:03 ID:V7NJdwbX0
>>509
 ああ、舞台中継は気がつかなかった。
 映画とアニメしか見てないので(w。
 W緑だと、同じ番組を同時録画して、のりしろ残して
二枚にわけて収録、という手もつかえるかな?
512名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 23:47:48 ID:/yWN8a700
紅白歌合戦って2層1枚に入るの?
入るなら松下だな
年末年始の番組録画のことを考えたらとてもじゃないけどHDD500じゃ足りない
513名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 23:51:33 ID:ieQS3ij7O
今回の場合、ソニーは二層対応のつもりで、ドライブの性能が出なかったわけだしな。
例え、一層ディスクしか使わなくても、そんなドライブ信頼出来ないわな。
514名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 23:53:15 ID:ieQS3ij7O
>>512
デジタル総合なら入る。
BSハイビジョンは無理。
515514:2006/10/03(火) 23:58:22 ID:ieQS3ij7O
訂正
パナ機は、連動データ記録しないから、BSハイビジョンでも、入る可能性大。

ところで、ソニー機も、連動データの記録止めたんだっけ?
516名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 00:10:14 ID:mxegVM9U0
まぁ、どれを買ってもRD-A1よりは堅実な選択になるだろうから、
自分の用途と機能の擦り合わせをして選べばよさそうだな・・・。
517名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 00:12:42 ID:8FOS/9Tp0
なんで2層のROMは読めるのにR/REの2層は読むほうも駄目なの?
無知な私に教えてください。
518名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 00:12:45 ID:Wi5Mf/dm0
2層に対応しないで、容量のメリット云々しても全然説得力ないね。

次、パイオニアに期待するか。。
519名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 00:23:35 ID:EO8GzfRLO
>>518
ソニーのレコがπ(ry
520名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 00:29:15 ID:mxegVM9U0
1層でBSを2時間以上録れるのだから、一般ユーザーには1層で充分だろうし、
HD DVDの様に2層でなければ商品の存在意義が問われることもなかろう。
521名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 00:32:49 ID:GBMsXfRz0
ソニーに期待した俺が馬鹿だった。2層に対応しないとは。
今回の造りで2層対応してたらとりあえず買うつもりだったんだが。
パナは買う気がしないので他社に期待か次まで待つか。
522名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 00:39:10 ID:42ShKeaW0
とりあえず、各社次のモデルまで待った方がいいような気がする
523名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 00:40:10 ID:mxegVM9U0
第三者を装って、2層未対応をネタに買い控えを促してもお里が知れるだけで

あまり効果無いと思うが・・・。
524名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 00:43:28 ID:GBMsXfRz0
いや、本気でソニーにしようと思ってたんだけど、
まさかこの期に及んで2層未対応とは思わなかったので
失望しただけだ。早く対応したのを出して欲しい。
525名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 00:49:46 ID:mxegVM9U0
カジュアルにソニーを選ぶ人はそんなこと気にしないだろうが、
パナの2層も気に入らないほど拘るなら、君は待つしかなさそうだな。
526名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 00:50:10 ID:Wi5Mf/dm0
どう考えても待ちだろ。
527名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 00:50:55 ID:EO8GzfRLO
>>mxegVM9U0
第三者を装って、2層未対応を棚にあげて、糞煮機購入を促しても

あまり効果無いと思うが・・・。
528名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 00:51:58 ID:zuz4ltZL0
また、どれも一長一短なラインナップになりそうだな
529名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 00:55:31 ID:WuSTa/oe0
ソニーはPS3のように発売日前に値下げせざるをえなくなったりして
530名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 00:55:40 ID:mxegVM9U0
俺はRDとWoooを併用しているよ。
次世代レコは松下にする予定。
ソニー購入を促した憶えも無いが、
HD DVDだけは有り得ない・・・。
531名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 00:59:00 ID:gbUgPqiZ0
RD信者の俺でも、HD DVDはちょっと買えんな
532名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 01:02:36 ID:Wi5Mf/dm0
ダブルデジチューナー
BD-ROM
2層記録
DV/HDV/AVCHD入力
TS入力
は必須。

BD単層やHDDVD2層ならH.264エンコも必要でしょ。
533名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 01:09:23 ID:kNLRLcDk0
この後に及んでHD DVDの話持ち出すやつはGK認定だな。

>>532
AVCHD入力って何だよ?
534名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 01:12:30 ID:mxegVM9U0
>>532
ヲタには必須でも一般人にはどうかな・・・。
この年末にデジタル放送デビューする一般家庭ではそこまで必要無い様な気もするが・・・。
535名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 01:26:28 ID:u3fCZebd0
まあ今後は1メーカー1年に1回のペースでモデルチェンジ&値下がりするだろうから
パナとソニーの2台買っていいのが出たら買い替えすれば無問題だな。
536名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 01:31:55 ID:43g0xx2e0
523 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2006/10/04(水) 00:40:10 ID:mxegVM9U0
第三者を装って、2層未対応をネタに買い控えを促してもお里が知れるだけで

あまり効果無いと思うが・・・。
537名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 02:00:05 ID:L92spiay0
口には出さずとも、内心そう思ってる奴は多いかもな。
538名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 02:02:05 ID:6pszEK6s0
>>520
でもそれなら HD DVD 派の言い分が正しいってことになってしまう…。
松がいなかったら、HD DVD 側が優勢だったのかな ? 虚しい仮定だが。
539名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 02:06:59 ID:LAuuH/9+0
>>538

少なくともSONYにBDレコーダーの開発主導権取られていたらBDボロ負けだったろうな。
今度のはあまりに空気読めな過ぎる・・・
一層なら一層でせめて日立みたいなアプローチくらいしろよと
540名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 02:09:08 ID:L92spiay0
1層のHDDVDにBS-hiを再エンコ無しで2時間以上録画できさえすれば
もう少し違った展開もあったかもな。全てはそこへ帰結する。
541名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 02:22:12 ID:DdtSl9Bu0
パナとソニーの新BDレコーダの裏側を見ると
パナはファン1個に対してソニーはファン2個。
2層にも対応していて、パナの技術力の高さを感じる。
542名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 02:29:11 ID:L92spiay0
日立のH.264エンコは後々他社も標準化するのかな。
そもそも、H.264で再エンコしても5.1chのまま保持されるのかな。
強制的に2chにされてしまうのだけは勘弁願いたい。
543名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 02:31:54 ID:O1j1gS0c0
パナがソニーを超える時代が来るなんて、数年前では想像できなかった。
最近のソニーはテレビもレコーダーもパッとしないな。
予算をPS3にまわして力入れすぎだね。それの副作用って感じがする。
544名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 02:55:52 ID:L92spiay0
たしかに、良かった頃と比べると
今のソニーは行動がトロくなった様な気がする。
545名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 03:03:42 ID:LAuuH/9+0
>>544

無駄に犬の愛玩ロボと人型ダンシングロボの開発に金使って社長喜ばせてたんだから
そりゃトロくもなろうて。しかも両方とも開発終了だ
546名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 03:04:17 ID:0OybBm7o0
http://www.phileweb.com/news/d-av/200610/03/16771.html
↑2層ディスクなんてどうせ使わないからソニーでもよくね?
547名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 03:09:08 ID:F9gk+jq00
>>545
ソニー自身には利益をもたらさなかったが人々に夢を与えた
またペットロボットというジャンルを新たに作り
日本が世界に誇る産業の一分野を立ち上げた
548名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 03:24:41 ID:XWiAISLT0
シャープはi.Link(TS)に命懸けてるみたいで、Recpotの新製品チェックは勿論の事、
他社製品のなるべく多くのi.Linkと互換性取るべく必死みたいですよ。
20万と30万だったらどちらがいいと思うか、という提案には勿論20万!と言っときました。
おまいたちのHDDが一日も早くBlu-ray2.0にムーブできる日が来るといいですね。
会場にはガラスケース入りの参考出品がありました。
というわけで、シャープの次期商品に関してこの点はどこの他社よりも期待できるでしょう。
549名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 03:25:06 ID:LAuuH/9+0
>>547

>ソニー自身には利益をもたらさなかったが人々に夢を与えた

社長ならば自社株持ってるやつにまず夢与えて何ぼだろうよ。
出井は悪夢しか与えてないんじゃない?
550名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 03:31:54 ID:6pszEK6s0
>>547
HONDA の歩行ロボにはロマンを感じたが、アイボはなぁ…
ペットロボなら二万円くらいの玩具で十分な気がする。
551名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 05:35:32 ID:LAuuH/9+0
とりあえずSONYはBDプレーヤーの普及に全力傾け、それ以外余計なことを
してくれなければそれでいい。あとは何も望まんよ。
ヘタにやる気出されるとまた新たな滅亡規格立ち上げかねないからな
552名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 06:00:54 ID:apasZCEK0
>>548
なぜそこで50万と言わないんだ。
553名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 06:12:12 ID:7+mqu6ja0
>>548
実質20万切ってるよ

>>545
出井はマジで貧乏神
554名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 06:21:12 ID:eUeRHFD/0
>>541
ファンの数って…
それはバカすぎだろw
口径や回転数や静音性まで考慮しないと。
555名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 06:38:56 ID:tGxzEmlc0
ただ、ノイズ発生源となるモーターは少ないに越したことはない。
556名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 06:43:49 ID:HRMEh+7e0
>>541
パナは上位のBW200でも消費電力56WとV7より少ないしな
557名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 07:08:38 ID:pD30FKSP0
>>534
そんなヤツは次世代DVDすら不要でしょ。
558名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 07:20:45 ID:u3fCZebd0
ソニーはパイドライブかな?パイなら問題ないな。
シャープも自社製にこだわらないでパイドライブ載せろ。
559名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 08:08:46 ID:I7ZzRGgp0
/(^o^)\ソニーオワタ
560名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 08:28:05 ID:pkhQY02i0
「日本のユーザーやメディアは高いという声がなかなか静まらなかった。
 やはり高い、高いですかねえ。だから消費税込みで19万9800円で出そうと思っている。
 こういった変更なら歓迎してもらえるでしょう」

「買って開けてみたら2層録画、TS入力があったというようなことにしたかったのですが」
561名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 08:30:26 ID:AOYC/P4h0
ソニー、「ブルーレイ」録再機も出遅れ
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20061004AT1D0308003102006.html
562名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 08:37:23 ID:ZIPfQxvP0
ファン数が出てたけど消費電力も松下の方が低いよな
563名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 08:39:19 ID:QXNbqXye0
>>561
>本命視される2層50ギガバイトのディスクは再生できるが、録画機能は見送った。

やる気だけはあったんだなwww
564名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 08:54:11 ID:IYQdf0ut0
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20061003/121781/
>ただし,Blu-ray Discレコーダーとしての機能に一部制約もある。
>BD-RE/-Rの記録は1層のみ対応し,2層媒体への書き込みはできない。
>AVCHD規格で再生できる媒体は8cmディスクのみ。
>HDDやメモリ・カードを用いるAVCHD対応ビデオ・カメラをi.LINKでつないでも再生はできない。
>AVCHD規格の撮影データを,レコーダーが内蔵するHDDやBlu-ray Disc媒体に転送したり,編集したりすることも未対応。
>「AVCHD規格で撮影した映像の編集を希望する顧客には,Blu-ray Disc装置を備えるVAIOを薦めたい」(ソニーの説明員)。
出来ないことだらけw
VAIO薦められても・・・
565名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 09:03:22 ID:h0fyBkmK0
年末商戦をはずせないから、未完成のまま年内発売を優先したってことだな。
東芝と同じ轍を踏んでる。

松下の方は十分に準備を整えていたってことだな。この差が製品の出来に。
566名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 09:10:19 ID:F9gk+jq00
年末の家電売り場に4台のBDレコ機が並ぶ
それが松下とソニーという点がなによりのBD勝利宣言となる
このアピールが一番大きいと思う
個人的には松下にチャプター書き込みが出来たら買いたい
567名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 10:31:37 ID:ZWzr9vfn0
やはり頼りになるのはパイオニアだな
568名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 10:46:27 ID:f4J0Lixk0
>>567
パイオニアはどうせ1層のみ何じゃ無いの?
569名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 11:02:11 ID:EO8GzfRLO
>>567-568
>>558の予想通りなら、共倒れなわけだが
570名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 11:21:20 ID:h0fyBkmK0
>>558
シャープはドライブだけの問題じゃないだろ。3秒未満の区間は消せないし、
フレーム単位の編集も出来ない。BD-HD100の丸い液晶には情報が全然表示
されないから使いにくいし。BD2.0の試作機でも同じ丸い液晶みたいだし。

唯一のメリットはPOTからのムーブに対応していることだけ。パナがそれに
対応してればシャープなんかもう買わんよ。
571名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 11:30:02 ID:ZWzr9vfn0
うーむ
となるとやはりパイオニアに期待するしかないか・・
572名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 11:34:30 ID:oMS2xClY0
パナ欲しいが三菱に期待したい
POTからムーブできれば良いんだが

三菱電機の試作BD/DVDレコーダーは、BDの書換型規格2.0、追記型規格1.0に準拠。
ハイライト再生機能に必要な解析音声データをBDメディアに保存できる。市場への投入は来年の予定で、
「楽レコ」のブランド名を冠するかは未定とされている。価格も未定だが、「10万円半ばに設定したいと考えている」(同社)。
573名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 12:03:42 ID:Agw4YQUv0
あれこれ悩んで選べるのはやっぱ良いね。
芝どうこうより、流石に一択はキツイw
574名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 12:50:41 ID:EO8GzfRLO
HD100使ってて、HDDから移すとき、
23G/25G/25Gでも入りそうもないからPOTに移動
の三択にけっこう困った。
失敗してコンテンツの後ろが切れてしまったこともある。
移動前にデータサイズとディスク残量を比べて教えてくれればいいのにと思ったのだけど、
パナやソニーのハイブリでは、どうなっているのかな?
575名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 12:54:02 ID:ZIPfQxvP0
過去のレコの実績からいって
三菱やパイオニアに期待するのは・・・
まだ#の方がまともだと思うよ
576名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 13:16:16 ID:vbUvcwUJ0
>>574

ソニー相談室にメールを投げた。返事来るかどうか分からんが、待ってくれ。

BSなどの2時間超えるハードディスクの1番組を、焼くとき、事前に2番組にするのか、それとも、1枚があふれた時、2枚目を入れるまで、待機状態になるのか?
そこの使い方は如何??
577名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 13:18:35 ID:u3fCZebd0
事前に分割するに決まってるだろ。
578名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 13:21:51 ID:u3fCZebd0
ソニーは番組ごとに何Gか出ると思うよ。S77はそうだったし。パナは出ないと思う。
同じ2時間でもBSと地デジじゃ容量が全然違うんだから番組ごとに何Gか表示する機能は標準になるんじゃないか?
579名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 13:23:09 ID:Agw4YQUv0
>>574
パナは、ダビング時にデータサイズとディスク残量の容量表示してくれるよ。
それに一々確認しなくても、容量超えたらダビングが始まらないから安心。
580名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 13:37:47 ID:h0fyBkmK0
シャープは容量オーバーの警告が出てもダビングしてみるとうまく入ってることが
あった。パナは25G 2時間17分だが、シャープは2時間9分。8分分のマージンが
あるのかな?
581名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 14:23:26 ID:zK9221XX0
>>580
デジタルデータの移動なのに、何故8分ものマージンが必要なのか、全く理解できない。
そんなに、代替トラックへの振替が発生しているのか?
582名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 14:45:06 ID:h0fyBkmK0
知らんがな。シャープに聞いとくれ。
フォーマット後の録画時間はE700BDが2時間17分。BD-HD100が2時間9分。
E700BDでフォーマットしたのをBD-HD100に入れても2時間9分。
基準となるレートの違いとも思えないけどな。どちらもBS-hiを基準にしているはず。
583名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 15:25:06 ID:nsTqp36q0
TS は圧縮されているので、容量と時間は比例しない。なので、そういうことが掟も不思議はない。くだらん時間なんかで表示しないでGBで大きさ表示してくれりゃいいのに。
584名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 15:59:55 ID:mwFNnq3B0
むしろパナドライブの優秀さが際立つな。
585名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 16:01:00 ID:EO8GzfRLO
あの〜、圧縮されてても、放送はCBRですから、
データサイズと時間は、比例するんですが・・。
時間なんかで示さずに、サイズで示せには、同意します。
586名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 16:25:35 ID:roj9LnDU0
いっそのこと両方表示で
587名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 17:50:26 ID:dTFshRYQ0
結構VBR使われてるよ。 ただ1 passなのでビットレート節約の意味が強いけど。
588名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 18:03:00 ID:zK9221XX0
>>583
機種が異なれば、時間表示に差が出るのはわかる。
同じ機種のHDDからBDに移動するのに、実際には
ディスクに収まるにもかかわらず、どうして、はみ出
るかのような警告を出すのかという事だ。
589名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 18:10:05 ID:h0fyBkmK0
可能性としては1kbyteを1000バイトで計算することによる誤差ってとこかな。
590名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 18:31:27 ID:ao6CSRMg0
素朴な質問だが、パナ機は本当にチャプターが打てないの?
アニメ30話とかを50Gディスクに録画した場合、いちいち早送りで
見たい話を探さなきゃいけないの?
591名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 18:34:18 ID:jB4tGPPX0
タイトルは別だろ。DVDレコも使ったことがない?
592名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 18:36:08 ID:aMEUkfw40
>>590
そんなビデオテープ感覚なことがあるわけない。
593名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 18:37:45 ID:ao6CSRMg0
って事は、任意の場所でタイトル分けは出切るって事?
それなら問題ないが。
594名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 18:41:52 ID:HcreGLNB0
2層メディアが使えるが編集機能は絶望的なパナ
HDV/AVCHD対応、ホームサーバーなど機能は豊富だが1層のみのソニー
i.Linkでの接続は完璧だが他はイマイチの#(予想)

微妙に欲しい機能が分散してて悩むのだが?
自分にはHDV/TS入力/それなりの編集機能は必須なんだけどな
595名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 18:44:48 ID:gbUgPqiZ0
アニメ30話一挙放送を1タイトルとして録ったら死にそうだな
596名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 18:50:21 ID:HcreGLNB0
>タイトルは別だろ。DVDレコも使ったことがない?
紅白は?オールスター感謝祭は?箱根駅伝は?
せっかくの2層長時間録画も・・
録画は簡単!見るのは地獄?
597名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 18:53:45 ID:aMEUkfw40
>>593
一回の録画→停止ごとに1タイトルとして完結、保存されるので、
毎週一話ずつならばわざわざ分ける必要もない。

一挙放送ならばタイトル分割が必要だけどね。

>>596
タイムワープ使え。でも不便だよね。
598名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 18:54:07 ID:pIk5hWTN0
>>590
早送り?そんなのできるの?
599名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 18:58:21 ID:qaZbkwbx0
アヌメ30話一挙放送といっても、普通はEPGで予約すれば1話毎に分割されてるでしょ。
600名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 18:59:00 ID:vbUvcwUJ0
>>593
595のような、そんな、ソースというか、放送は無いんじゃない。
一日一話なら、自動で分かれるでしょう、もっとも、コピーも30回指定するようだけど
601名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 19:04:25 ID:aMEUkfw40
>>600
アニメはよくしらんが、数年前のBSフジ「24」のように
一日で一挙放送というパターンがある。
602名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 19:08:09 ID:Qg6H4XXp0
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20260008,00.htm
>Blu-ray DVDレコーダーの市場投入は急がない、と付け加えた

日立は当分ださないな。1年後くらいか?
603名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 19:17:25 ID:h0fyBkmK0
E700BDのタイムワープはまぁまぁ使える。ただBW200についてるのだろうか?
BD-HD100のタイムサーチはリモコンの蓋を開けて設定しなきゃならないから
使いにくかった。

チャプターを省略する意味がわからんね。ランダムアクセスの利便性を放棄する
なんてバカ仕様だ。実装だけして附属のリモコンでは出来ないけど、別売りの
フルリモコンを使えば使えるとかいうのであれば理解できないわけではないが。
604名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 19:21:39 ID:aMEUkfw40
>>603
今、BR200のリモコンの写真を見てみた。ふた開けないとダメかも。
EH66のリモコンにはタイムワープボタンが表にあったのに…
605名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 19:23:32 ID:W2VXKSRq0
どうせ2層ドライブがつくれないからだろ?

当分パナ以外は2層は出てこないな。

ゴミ♯でさえチャプター打てるのに付けない理由がわからん。

606名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 19:23:56 ID:jB4tGPPX0
>>596
いや、そのレスはアニメ30話録画に対するレスだから。
落ち着け
607名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 19:29:05 ID:FSAgxm+F0
パナの他、三菱も2層対応にするみたいだよ
608名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 19:33:25 ID:YJwPnwJQ0
あまりに実績のないメーカは選択肢にならん
609名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 19:34:24 ID:F9gk+jq00
前にも書いたと思うけど2時間の音楽ライブに1曲ごとにチャプター打つとか
これは少ないと思うが自分は美術番組で絵が出るごとにチャプター打つなんて
使い方をしている・・・これができないなんて
610名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 19:45:05 ID:vbUvcwUJ0
>>609
すまん、具体的にどうするの?
見ながら打つの?
611名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 19:48:37 ID:FXmlIFWm0
RDユーザーだが、チャプターなんか打ったことが無い。
そんなことよりEPGの歯抜けをどうにかして欲しいよ。
612名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 19:50:21 ID:HcreGLNB0
>チャプターを省略する意味がわからんね。ランダムアクセスの利便性を放棄する
お金を持っている団塊世代の人達に今使っているビデオとあまり変わらない
操作性をウリにしたいんですかね?
もしくはCMも一緒に保存で放送局への配慮か?

まさか!まともな編集機能が無い事が信じられないRDユーザーで
ある自分自身に問題が?
613名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 19:56:57 ID:gbUgPqiZ0
デジタルになってから、あまりチャプター打たなくなったなあ。
どうせムーブだからプレイリスト作るの面倒くさくなって。
さようならRDスタイル。どうせ次世代になったらさよならだが。
614名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 19:58:14 ID:cSa0Simx0
RDもDIGAも持ってるが、今はチャプターなんて打ってない。
理由は面倒くさいから。
いらない所の最初と最後に点打って消去する。
これだけで十分だ。
615名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 19:59:59 ID:F9gk+jq00
>>610
見ながら打つんです。そうすると1時間ものが1時間15分ぐらいで終わる
編集画面でチャプター打つと小さい画面なので楽しめないし
見るのに1時間+編集で30分ぐらいかかる
紀行番組でポイントごとにチャプター打つなんてこともする
これができないと困る、松下何とかしてくれ
616名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 20:04:56 ID:W2VXKSRq0
D-VHSと同じ感覚なのか?

S-VHSだとVISSとかVASSとかもあったけどなー。
617名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 20:18:21 ID:HcreGLNB0
つまり・・EPG搭載のW-VHSデッキみたいなもんか?>パナ
618名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 20:23:36 ID:dJkmCtup0
パナのブルーレイがrec-potからムーブできるかどうか、いろいろ調べてたら
TZ-DCH2000(パナのHDD付きSTB)とREC-POTの接続がIOのサイトにでてた。
そしたら、
「内蔵HDDに記録された番組はRec-POTに移動可能です。 Rec-POTから内蔵HDD/DVDへの番組のコピー、移動はできません。」

#のブルーレイは
「BD-HD100のハードディスク(HDD)とRec-POT間の番組のコピー、移動が可能です。」
と書いてあった。

うーむ、これから考えるとREC-POTからパナブルーレイにムーブはむずかしそうだ。
ただし、パナのSTBからは接続可能だと言ってるらしいが、
これが単にSTBの受信画像をI=LINK経由で録画可能の意味かどうかまでは不明。

現時点ではパナへのREC-POTのムーブは50%以下になった気分。。。

ただソニーは全くだめなのに比べれば、多少でも望みがあるのはいいかも。。。orz
619名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 20:36:35 ID:F9gk+jq00
>>603>>604
参考までに、生きのこるスレより

612 :名無しさん┃】【┃Dolby [sage] :2006/10/04(水) 09:07:48 ID:h0fyBkmK0
附属のリモコンにはチャプターはないけど、内部では実装していて、E700BD等の
リモコンを使えばチャプター打ちが出来る・・・なんてことはないかな?


613 :名無しさん┃】【┃Dolby [sage] :2006/10/04(水) 09:10:14 ID:aMEUkfw40
>>612
kakaku.com見るとXW30のユーザが同じことを試した
みたいだけど、できていないみたい。
620名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 20:43:06 ID:Nbc5+DB/0
パナとソニー、裏で仕様書を見せ合って巧妙に機能を
配分してるんじゃないだろうな?wwww
621名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 20:44:37 ID:GYsKG64K0
>>618
STBの場合、外からHDDへ番組移す意味がほとんど無いからね
BDメディアへの保存機能を持つ新レコなら期待する余地は大きいと思われ

どっちかというと引っかかるのはXW30で試したときに
potを制御するためにTVとXWを同時に繋ぐと3台はダメって怒られるのに
XW自体ではiLinkデータ放送を表示できないのでpotのメニューが出せないって仕様
BW200でも同じだったらかなり厳しいかと
622名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 20:54:46 ID:F9gk+jq00
うちはケーブルで地デジなんだけど
TZ-DCH500→松下BDレコで留守録できるか不安だ
HD100だと両方電源入れっぱなしだと出来るのだが
松下さんお願いします
623名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 21:13:06 ID:apasZCEK0
>>622
それはできないって回答貰ってる。
正確にはTU-MHD500からiLink予約制御ができるかって質問だけど。
624名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 21:21:52 ID:F9gk+jq00
>>623
そうすか・・・BDレコって立ち上がりの時間があるので
予約制御信号が番組開始3秒ぐらい前からしか出ないTZ-DCH500じゃ無理か・・・
ファームアップでなんとかならんか(予約機器の項目が増えたことあった)
HD100だと裏技的に両方電源オンのままで予約録画できるのだが・・・
っていうかパススルーにするんじゃなかったのかよJ-COM!!!
625名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 21:33:48 ID:cSa0Simx0
>>620
松下とソニーは仲良しだ。
2層記録まで盛り込んだら、松下脂肪してしまう。
今回は機能削ったんだろう。持ちつ持たれつ共に歩んでゆこうとしてるんだろう。

626名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 21:38:19 ID:0mV1S8QQO
>>625
冗談で言ってるんだろうが、確かにSONYのが2層対応してたらかなり物欲そそってた。

結局はSONYの役立たず!!!
627名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 21:46:47 ID:qAJSQ3ux0
もういいや、ヤケクソで両方買おう。
628名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 21:49:50 ID:F9gk+jq00
他のメーカー使える奴を年内に出してクレ!!!
629名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 22:03:59 ID:cSa0Simx0
君たち、ソニも松もハイブリ初号機なんだから寛大に見てやれよ。
RD-A1を見てみろ。あれに比べれば、まるで天国のようなレコだぞ。
630名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 22:12:45 ID:9PoGcXGG0
いまいち理解できていないんだけど、
チャプター打てなかったら手動録画で、目当ての番組&シーンの30分前から録画するとして
その要らない30分だけを削除して残すことができないって事かな?
それって、VHSテープに保存するのと同じやん。ダビするBDメディア代もバカにならないし。
631名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 22:13:03 ID:W2VXKSRq0
とりあえず♯は脂肪仕様確定
632名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 22:17:00 ID:aMEUkfw40
>>630
XW30でも部分削除はできます。一時期のDIGAや700BDなどが
チャプター使わないと部分削除できなかっただけ。

たぶんおっしゃってる不便な仕様はVAIO辺りがそうだったかと。

このスレの多くはXW30をベースにチャプター問題を語っているので
説明書PDFダウンロードして読んでみてください。
633名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 22:19:26 ID:F9gk+jq00
松:チャプター打ちがないのは最近の松の方針らしいから改善の見込みなし
ソニ:2層は2号機で対応するだろうが、D-VHSがないソニはi-LINK受けは期待できず
チャプターとD-VHSダビング欲しい自分としては他のメーカーに期待するしか・・・
634名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 22:26:35 ID:sUxIipiE0
>>633
ソニーもi.link付きのD-VHSを出してるよ。
635名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 22:28:25 ID:F9gk+jq00
>>634
ホント!?知らんかったアリガト
636名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 22:29:51 ID:8dDLj9Kw0
コピワン施行前はHDDレコからD-VHSへのダビングもサポートしてたっけ。<今は亡きWEGA
637名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 22:37:45 ID:qAJSQ3ux0
SonyのD-VHSってVictorのOEMじゃなかった?
638名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 22:45:04 ID:apasZCEK0
それ以前にHSないじゃん
639名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 22:46:31 ID:F9gk+jq00
D-VHS自体あまり売ってなかったし
あったとしてもビクターは松下でソニーがあるなんて!
そういえばうちのベガi-LINK付いてるな・・・
640名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 22:51:59 ID:F9gk+jq00
>>639
×あったとしてもビクターは松下でソニーがあるなんて!
○あったとしてもビクターか松下でソニーがあるなんて!
デジタルチューナーにi-LINK付いているの当たり前か・・・
いつもケーブルで地デジ見ているのでまちがえた

641名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 23:07:39 ID:apasZCEK0
>>640
◇と◎と#のことも(ry
642名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 23:46:34 ID:kvKzNYz50
ソニー、二層の焼きに自信がないから非対応にしたっていってたな。

それならおとなしくパナドライブ積めよ。
HDV入力対応機にパナドライブ。これで最強じゃねーのか?
643名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 23:48:20 ID:9cMW0jSC0
何故VAIOで出来てBDレコで出来ないのか。
理解に苦しむ。
644名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 23:54:28 ID:agONvJGv0
>>643
ソニーの混乱ぶりが良く分かるよね。肝心なとこがバラバラ。
645名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 00:01:42 ID:zuz4ltZL0
株価も暴落してるみたいだし終わったな
646名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 00:03:01 ID:nkTbyBsa0
>>627
漢!

647名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 00:07:37 ID:n9CAA0F60
>+>643
組織が違うのでw
右手がやってる事を左手が知らない状態

リアル・アナハイムエレクトロニクスかもw

648名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 00:52:32 ID:5LgoHjdc0
ソニーの凋落を肌で感じるような製品だね。
649名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 00:56:21 ID:+t1CB4G40
>>643
PCの周辺機器と家電に組込みじゃソフトの開発規模が違いすぎる。
しかもBlu-rayの開発部隊はPS3の応援に借り出されているとか。
しかも優秀な人材は松下やキヤノンに流出したっていうし。
650名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 00:59:06 ID:yHg9n9KQ0
>>643
VAIOは松下製ドライブだから
651名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 01:40:56 ID:1F+qvFc60
ユーザーから「期待外れ感」を持たれる

ソニー広報はJ-CASTニュースの取材に対し、2層ディスク録画に対応する機種の発売時期は未定、
としながら、導入初年度のタイミングでは、ハイビジョン録画ができるため1層であっても
(ユーザーに)支障はないだろう。また、2層に録画された映画ソフトは再生でき、デジカメと連動した
自動編集ソフトなど機能を充実させるなど付加価値で訴求していく」と話す。しかし、松下は予定
通り2層録画が可能になるだけに、ユーザーから「期待外れ感」を持たれるのは否めない。
家電業界は次世代DVD規格の主流がBDになるかHD-DVDかで争っているが、ソニーの躓きで影響は
出ないのか。松下電器パナソニックマーケティング本部広報は、「要はユーザーがどう評価するかだが、
ソニーの件で当社にそれほど影響は出ないだろう。当社としては2層録画できる良さをアピールして
いきたい」と話す。ソニーと松下はレコーダーの値段を24万円〜30万円と同程度の値段設定する
予定のため、2層録画できる松下が販売で有利になる。
http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__2529835/detail
652名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 02:09:53 ID:tyMYOcvg0
>>647
すでにアナハイムエレクトロニクスは存在する。
http://www.anaheim-e.biz/index.html
653名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 03:51:46 ID:HKjNF3qt0
>>650
だからなんでVAIOに松下ドライブ載せてるのにレコは載せないんだといっているんだろ。
654名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 04:09:33 ID:HKjNF3qt0
まあ分割とカット編集が出来れば最低限のことは出来るしI-LinkはコピフリD-VHSのムーブは確実に出来るみたいだから
松レコが買いだな。他社がまともなのだしたら速攻で買い換えればいい。
655名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 04:14:23 ID:HKjNF3qt0
V9は殻付BDをHDDに無劣化コピーできるみたいだから
コピフリD-VHS→BDZ-S77→BDZ-V9は可能みたいだね。
656名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 05:27:17 ID:E18o8U8X0
>>654>>655
結局どっちを買ったらいいの?両方買うしかないの?
657名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 06:13:55 ID:Jxv1lDHa0
好きな方を買えばええやん。
この時期に次世代レコに手を出すくらいの剛者だと
どうせ1-2年で飽きて買替えちゃうんだからw
658名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 08:04:36 ID:OvxsNP+40
短期使用で買い替え前提ならソニーの下位モデルかな。
W録は絶対欲しいし、2層-Rはまだ高いから当分1層しか使わない。
ところでシャープはどこのドライブ積むんだろう?ドライブ以外なら
他社に比べて一番良い仕様になると予想できるから、書き込みだけが不安要素。


659名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 08:16:03 ID:HKjNF3qt0
2層高いかな?1層のたった2.5倍程度じゃん。
2層1枚で1層が3枚以上買えるなら高いと思うけど。
660名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 08:23:55 ID:OvxsNP+40
純粋に2層が1層二枚分になれば、保管スペースの関係もあって
2層買うけどね。
661名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 08:25:34 ID:xJThyTW00
>>651
このソニー広報の『(ユーザーに)支障はないと俺様が決めた、だから
一般大衆は従うように』という態度が嫌われているのに気がつかないのかね。
会社の体質に傲慢さが染み付いているんだな。
662名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 08:31:49 ID:HKjNF3qt0
2層の方が結果的に安くなる場合も多いと思う。
1層だと1本しか入らないものが2層だと3本入るとか。
663名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 09:13:03 ID:YmRFXfCo0
俺の使い方だと2層ディスクは長時間映画しか使う予定がないからな。
そうなると今の2層の価格では、セルBD買った方がマシという状況なので
ちとつかいにくいな。
それよりはチャプターが打てるソニーの方がいい。
ディスク化されにくい紀行物やコンサート系メインの人なら松がいいかもね。
664名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 09:42:28 ID:suD+cXpb0
iLINK関係ないオレは
松機はパーフェクトです
665名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 10:03:30 ID:tZUZkfhY0
>>632
BD-HD100と同じ編集のやり方ってわけね。そういえば昔DIGA使ってたけど
DIGAってチャプター消去とか面倒くさかったのを思い出した。INとOUTで
部分消去って昔のDIGAのままか。BD-HD100は確かUndo出来たけど、
BW200ではあるのだろうか?

でもE700BDのチャプター式の方がRDに慣れた俺には使いやすかったけどな。
RDの奇数チャプター消去とか偶数チャプター消去のように一発で不要チャプター
消せればCMカットも楽でいいんだよね。チャプター式は頭のチャプターから
消していくとどのチャプターを消したらいいのかわからなくなる欠点があるから
それで止めたのかな?
666名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 11:40:52 ID:UNzHfK6t0
>>665
700BDに「複数チャプターを選択して削除」の仕組み(去年ぐらいの
DIGAの方式)がつけば一番良かったのだけどね。

ところでBD-HD100って部分消去だけだったの?
HRD20だとチャプター設定してそこだけの削除もできたのだけど。
(先頭フレームをINに選ぼうとするとなぜか3フレーム目にズレて
失敗することが多かったので結局チャプター削除を使ってた)
667名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 11:49:47 ID:tZUZkfhY0
BD-HD100にはチャプター削除はなかった。フレームがずれるというか
フレーム単位の編集が出来ないのはBD-HD100も一緒。HDD上で編集する
分にはそこそこ動くんだが、BD上だと亀のようにノロくて編集なんかとても
出来ないものだった。3秒未満の区間の削除が出来ないのもダメ仕様。

E700BDは3秒未満のチャプターでも削除出来る。多分、実際には削除じゃ
なくて見えないようにしているだけだと思うけど。
668名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 12:47:05 ID:9oU7bbLD0
>>667
チャプター消去と削除って違うの?、
BD-HD100はチャプター消去できますが
669名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 12:50:29 ID:a1ALniLz0
HD100の編集機能については同意見だが
チャプター削除はできるだろ>667
どこから操作に入るかけっこう
わかりにくいが。
670名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 12:55:02 ID:tZUZkfhY0
そうか?編集メニューにはなかったと思ったが?
671名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 12:57:58 ID:guXH0b5Q0
>>670
チャプターリスト表示にしてから黄色ボタン押せ。
672名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 15:31:17 ID:HKjNF3qt0
DMR-BW200はディスク残量と録画容量、ダビング容量がMB単位で出るみたいだね
673名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 15:55:22 ID:CHSIxTD00
今シーテックにいます。
パナとソニーを比べているけど、パナは2層対応とムーブ以外、かなり糞です。
もしこれでポットからのムーブができなかったら、大変なことに…。
コピフリ素材がない人以外、ソニーを買った方がいいと思います。
674名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 15:56:32 ID:2Fb/BIOc0
>>673

どうせ誰も買わんからw
675名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 15:57:17 ID:CHSIxTD00
<訂正>
コピフリ素材がある人以外、
の間違いです。
676名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 15:57:20 ID:zLn0lRe90
>>673
ソニーの人にファームアップで2層対応の可能性あるか
是非聞いてください!
677名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 16:03:04 ID:UNzHfK6t0
>>673
特に糞な部分を挙げてください(リモコン以外)。
従来機と同レベルの糞ならば我慢できるかも。
678名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 16:05:40 ID:tyMYOcvg0
東芝がBD積めば…
679名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 16:08:00 ID:4aY55b610
もしパナが糞だったら両方買わないだけだろ
680名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 16:14:53 ID:CHSIxTD00
>>676
無理だって
681名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 16:16:37 ID:zLn0lRe90
>>680
そうですかー残念。どうもです。
682名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 16:23:54 ID:HwuZ2Cjv0
とゆーか本家本元で1層って   最近のジョークは笑いないのが多いな  芝も糞にも
683名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 16:29:36 ID:HKjNF3qt0
説明員によると発売後のファームアップによる2層メディアのサポートは現在予定していないとのこと。
684名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 16:30:32 ID:HKjNF3qt0
685名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 17:53:06 ID:PWh41vq/0
しかし信じられんな。
一層しか出来ないって、未だに一層って何だよそりゃって感じ。
もう少しまともな開発が出来んのかねソニーは。
さすがにこりゃやばいって思ってはいるだろうけどソニーも。
686名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 17:57:38 ID:Uz9lFAjX0
>>682
芝は一応2層。
駄目なのはRW。
687名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 18:21:01 ID:4XW/EsI20
>>673
2層対応で十分じゃん
688名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 18:22:04 ID:tZUZkfhY0
ソニーも低い評価に慌ててるんだろうな。多分、初号機は失敗とみなされて
二層対応のモデルチェンジを早い時期にするんじゃないか?問題は初号機を
買った人。ファーム対応しないとなると、完全に見捨てるか、有償でアップ
グレードってことになるんだろうな。

ヨドを見たらパナ機ポイントが10%→11%にアップして、-R 3枚オマケで
つけるようだ。思ったほどは予約が入ってないのかもしれないな。
689名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 18:41:59 ID:w1lvTnJa0
そもそも、SONYのは製品を市場に出したという証明書程度の製造で殆どタマが出ないと見た。
利用可能メディア以外のスペックでもてきと〜な部分がどっさりある。
690名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 18:42:05 ID:NjO4hlVc0
>>688
ソニーは「2層やろうとしたが出来なかった」発言してるから失望感高いんだろ。
あとソニーは基本的にあとからウプは期待できない。
TA-DA9000ESってAVアンプでウプサービスがあったが
売って後継機買う方が割安だった。
691名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 18:45:18 ID:tZUZkfhY0
でもBD1.0のBDZ-S77はアップグレードサービスあっただろ。
有償だったかどうかはユーザーじゃないから知らんけど。
692名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 18:57:31 ID:p1MJg9C40
>>667
3秒どころか30秒くらいは見えなくしてるだけかも。30秒くらいを3,4箇所削っても
消去後記録時間が増えないことがある。で、そんな編集したディスクをHD100に入れ
て認識エラーを起こされるのかなと。
693名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 19:30:57 ID:QgMy9+RE0
DVDレコもBDレコも
パナの1人勝ち
694名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 19:38:38 ID:6Ykt8XME0
ソニー、試作機を市場に投入!
ワロタ
695名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 20:04:14 ID:hz7FkNSD0
もうさ、性能に自信が無いなら安く出しゃいいんだよ。
1万で出せば軽くシェア争い勝てるだろ。
ほんとSONYのマーケはアホ揃いだな。
696名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 20:09:47 ID:oPOb79uG0
ドライブが社外調達だと
そもそもシェア争いに勝てるだけの台数を出荷できないだろうな。
697名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 20:53:19 ID:Ae0azJrt0
どっち道、買う金無いから次期モデルで50GB対応させればそれで良いよ
698名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 20:55:27 ID:OvxsNP+40
アイオーのドライブって松下のOEMなの?

699名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 21:01:12 ID:Ae0azJrt0
>698
Mが付く型番はみんなそう。
700名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 21:03:58 ID:XrliZsMQ0
そこいくと日立はダークホースだな。
HD DVDより先にH.264エンコ記録を実装して松下の2層ドライブをOEMしてもらわなくても
Blu-rayの優位性と2層(松下)に対する競争力も兼ね備える。
Wデジチューの時もそうだったが、チップを活用するためのデバイス開発力の高さと
その目の付け処が型破りで面白い存在。
701名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 21:23:18 ID:OvxsNP+40
>>699
どうも。
アイオーから安いBDドライブ出るの期待したい。
なぜかソニーより期待できるw
702名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 21:57:36 ID:SP0i6V2M0
パイオニアの存在は忘れさられている昨今
703名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 22:00:32 ID:rwFroP1g0
>700
日立のHDD/DVDレコのスレをヲッチしてるとダークホースっつーより
ダークホールじゃないかと不安になるんだが・・。
704名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 22:07:26 ID:7ZxfTw/B0
ソニーはリアルジオン軍になつてしまった。

完成度50%程度のジオングを発表しているようじゃね。

BD1.0はザクレロ
705名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 22:10:02 ID:HwuZ2Cjv0
おまえはザクレロを舐めすぎだ!
706名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 22:10:36 ID:XrliZsMQ0
>>703
ん? 何で?
俺はDMR-BW200でBDデビューして、サブは日立のBDレコを候補に考えてるけど。
707名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 22:10:49 ID:xkLs3Tft0
>>671
それはチャプター消去じゃなくて開始点と終了点を指定する部分消去だろ。
チャプター消去なんてないじゃないか。
708名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 22:22:21 ID:OvxsNP+40
日立LGのドライブは評価高いからBDドライブでも期待できる。
普通に日立のBDレコも松下やソニーを凌ぐ仕様になるんじゃないの?
http://www.hlds.co.jp/j_news/HLDSNewsView.jsp
709名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 22:24:50 ID:pgTeKPbgO
>>702
糞ドライブ提供した張本人だと言う噂がちらほら
710名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 22:25:01 ID:OvxsNP+40
日立LGドライブはBD-Rに4倍速記録可能だけど、これって2層に対応してるの?
711名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 22:26:19 ID:+5oLVVAB0
日立のレコは不具合が多い
712名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 22:27:07 ID:OvxsNP+40
不具合多いのはLG製の方じゃないの?
日立LGのドライブは評価高いけど。
713名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 22:27:52 ID:OvxsNP+40
ごめん。レコの事かw
714名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 22:28:16 ID:w1lvTnJa0
日立LGドライブは、夏の仕様ではBD記録は一層のみ対応だったけどね。それが量販されな
かった理由だと思う。
715名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 22:31:58 ID:OvxsNP+40
>>714
どうりで大きなニュースにならないわけだ。
2層に4倍速記録可能なら、一躍トップ仕様のレコ作れるのに惜しいな〜
716名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 22:36:34 ID:uLILxaV90
>>709
だとしたら諸悪の根源はパイオニアてこと?
誰かシーテックでドライブメーカー聞いてきてよ
717名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 22:47:02 ID:fEQtfZzsO
今出てるπのドライブはCDとDVDに対応していないから違うんじゃない?
718名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 23:00:12 ID:ch1TDwwy0
ソニー買い控えでパナだけが流通量多いと
糞認定レビューもパナ一色になってしまうな
719名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 23:03:30 ID:oPOb79uG0
>>717
BDR-101AはCDの読み書きはできないけどDVDの読み書きはできる。
ttp://pioneer.jp/press/release516-j.html
720名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 23:12:44 ID:pgTeKPbgO
>>716
諸悪の根源は、自力でキーコンポーネンツを開発出来ない糞煮だろ。

>>717
そいつをベースに、二層BD記録他、対応メディア拡大に挑戦して、
コケたんジャマイカ?
721名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 23:26:05 ID:Y8TrcRQd0
>>719
BDR-102RZ
ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20061004/121946/
次機種はCD読み対応したがCD焼き2層BD焼き非対応
しかしπがここまで苦戦するとは思わなかった
722名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 23:29:33 ID:CHSIxTD00
結局、BW200はドライブがBD以外、まんまDMR-XW50なんだよね。
コピフリ資産がたっぷりある俺としては、BW200以外の選択肢は考えられなかったけど、
レコーダとしての機能が最低限しかないんじゃ…。
ソニーが多機能で使いやすかっただけに、i-Linkは#、日立に期待した方がいいかな。
それともいっそのこと、BW200購入→資産をBD2.0化→V9に買い換え、がいいか?
う〜ん悩む。
723名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 23:32:51 ID:xkLs3Tft0
最初に録画ありき。編集は後でも出来る。BW200の出来が悪ければ
次を買う時は別のメーカーにするだけだ。2層対応してればソニーに
してやってもいいよ。価格次第だが。i.linkはBW200でやればいいし。
724名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 23:36:02 ID:T1/4AiXq0
>諸悪の根源は、自力でキーコンポーネンツを開発出来ない糞煮だろ。
数百万台分のPS3のドライブを作らなきゃならんからね・・今は
725名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 23:38:22 ID:KeW5xy6D0
2号機まで待とうと思うんだがそれまでの繋ぎにXW30買おうかな
他にオススメある?
726名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 23:43:07 ID:T1/4AiXq0
2号機ではi.Linkが省略されて録画した番組のムーブができなかったりして
727名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 23:44:14 ID:pgTeKPbgO
>>724
開発と製造の違いわかる?
キミ。
728名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 23:46:37 ID:SP0i6V2M0
いつ発売されるか和歌らない他メーカー
を待つより
パナ機買う
729名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 23:49:02 ID:CHSIxTD00
>>723
BD1.0を使ってて、2層の必要性を感じたことがないんだよね。
映画だとちゃんとインターミッション入るし、DVDだってDL使ったことないし。
ソニーの人に話を聞いた感じでは、今回2層無しの反響が想像以上に大きいので、
次回は頑張るようなことを言っていたから、2号機は入りそう。
それまでにみんなががんがん2層を使ってくれて、安くしてくれたら助かるけど。

>最初に録画ありき。
俺もそう思うからこそ、「x-おまかせ・まる録」「携帯録画予約」は欲しい。
730名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 23:54:21 ID:SP0i6V2M0
>>729
パナ機の糞な部分具体的に教えてよ
購入の参考にするから
731名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 23:58:34 ID:CHSIxTD00
>>730
DMR-XW50をさわって糞だと思わなければ、キミにとっては糞じゃないんじゃない?
732名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 00:01:15 ID:iKmNIV4X0
>>730
連続ドラマ、アニメなどを録画して中途半端に余る→2層だと無駄が少ない
パナ機はチャプターが打てない、それ以外はかなりいい
733名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 00:01:28 ID:A9C2CWK30
>>729
携帯&PC録画予約はパナ機でもできるだろ。
734名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 00:02:05 ID:Kqpu2mhu0
>>726
これまではHDのままDVDに残せない時代だったから
Potに待避できるiLINKの存在意義があったけど、
今後はBDレコのHDDからBDに焼いてしまうので、
外付け機器への移動の必要も無くなるからね。
1年後か3年後かは判らないけど、いずれは無くなる機能装備だと思う。
735名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 00:07:29 ID:iKmNIV4X0
>>734
うちはケーブルで地デジ見ているんだけどレコーダーとの接続はi-LINK
ケーブルテレビがなくならない限りi-LINKはなくならないと思う
736733:2006/10/06(金) 00:11:08 ID:A9C2CWK30
あれ、ソニー機はPC録画予約はできないのか…
737名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 00:18:21 ID:Kqpu2mhu0
どちらにしても、コピワンの仕様のせいでBD・HDDVDに関わらず
手持ちのHDD内のTSをムーブできないなら、コピフリSD素材所有ゼロで
チャプターやフレーム単位の編集も必要としない俺様としては
とっとと気持ちを切り替えて乗り換えてしまった方が良いのかもな。
当面、2層を使うことはないだろうが、2層に保険も掛けられるDMR-BW200にしとくか。
738名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 00:27:13 ID:DjVU2gQ70
ソニー終了宣言
739名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 00:28:00 ID:iKmNIV4X0
>>737
うらましいです。うちはコピフリのD-VHSテープが沢山なので松下機にしたいが
音楽ライブ、紀行もの、美術番組の録画が多いのでチャプター必須
2号機まで待つか・・・
740名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 01:15:42 ID:gRtYBqYS0
日立のなんてどうせ1年ぐらい先だよ。パナ買おーぜー。
741名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 01:16:35 ID:B6M5mpgh0
>>621

メニューは表示されないだけでPOTの中では動いてるだろう。
操作手順メモっといてちゃんと試してくれ。
742671:2006/10/06(金) 02:54:31 ID:3XvjtlTZ0
>>707
お前、BD-HD100持ってないのに言ってるだろ。
いいか、もう一度言うが、
録画リスト→赤ボタン→黄ボタン→下矢印→決定→左矢印→決定だ。
743名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 04:11:43 ID:z3CNkCSK0
松下のドライブは不具合が多い
744名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 04:57:58 ID:JxXvM8MX0
BD-HD100ユーザーだけど、チャプタ使ったことない・・・よ。
録画は、100%映画。
745名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 05:08:17 ID:Rb3xt/nI0
映画だったらROM買えばいい、
二層(3時間以上)が必要な番組があまり無いって意見を家族に言ってみたけど、
3時間以上なんて録るもの考えつかないね、って言ってた
(ガーナ戦見てたとき言ったんだけど、サッカーも3時間はあまりないしね)。

俺は将来二層が流行るかどうか分からんけど、レコ部分が便利な方がいいな。
だから今のところはおま録・おまチャプのソニーなんだけど。
746名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 06:43:32 ID:rLt1nWBt0
>>742
タイトル名リストで表示してる場合
録画リスト→青ボタン→赤ボタン→以下略

普段画面リストで表示するかタイトル名リストで表示してるかによって
1クッション入るんだよ。タイトル名リストからではチャプター消去は
出来ない。
747名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 07:14:29 ID:Yp4zq3Rh0
>>745
そりゃ親善試合に延長はねーべ。
748名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 07:29:59 ID:tX+8Bs6wO
延長なんて最近あるか?
749名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 08:02:09 ID:U8HFZrs80
ハーフタイムがあるんだから前半と後半で
分割保存すればいいじゃない。ダメ?
750名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 08:25:30 ID:MqoGU2S40
1枚1000円以上するメディアなんて普通の人は買わないよね。しかもRで。
レコが20万以上でメディアが1枚1000円以上じゃVer1.0の時とあまり状況が変わってない。
北京までに500円以下に出来るのだろうか。
751名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 08:42:33 ID:iKmNIV4X0
>>750
Ver1.0の初期はレコが30数万、メディアが3000円だったのが
なんとかここまできたんです
もちろん普通の人は買わないがマニアが人柱になってさがったんです
やっと人に進められるハードやソフトが出てきたので価格は加速するでしょう
家電量販店やゴールデンタイムにはHDがあふれているのだから
752名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 08:54:58 ID:/i84pmtv0
>>729
最近のソニーはユーザーの感覚からほんとに離れてしまってるよね。
PS3の値段だって誰が考えたって高すぎる物を慌てて後から安くしたり
この2層の事だってこれから出てくる物がまさか1層のみなんてユーザーは
考えもして無いのに。
753名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 09:08:16 ID:oK7nR0bG0
ソニー神話は終わったってことだな。

映画はROMを買う手もあるが(いつ出るかという問題もある)、ROMにならない
プログラムで一層に収まらないものは二層で保存するしかない。これがi.linkで
仮に同じメーカーのBD機には転送出来るのであれば、HDDに一時保存して
二層対応機を待つということも出来るが、それすらもないのでは二層非サポートは
論外。それで5万も高くなるのならともかく、二層対応のパナと価格が変わらない
のでは話にならんよ。二層非対応なら価格下げろ。
754名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 09:13:19 ID:/i84pmtv0
>>753
俺も5万安いならもしかしてソニーでも良いかなとは思う。
2層の使用頻度はけして高くは無いだろうから。
でも最近のスゴ録もさほど安くならないし駄目かもね。
755名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 09:13:54 ID:MqoGU2S40
この調子だと半年たたずに2層に対応した新型が出そうだな。
756名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 09:17:27 ID:X8FzhwdY0
相変わらずレベルが低いな。
毎年1層ずつ容量を増やした新規格(当然互換性は無い)を発売して
無理やり買い換えさせるソニーの深謀遠慮に気付く者がいないとは。
757名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 09:18:25 ID:aIRH+TsZ0
PSXみたいにファームアップで対応じゃねーか?
ソニーは品質は悪いが高い技術力が製品に反映してたのが魅力だったのに
品質も性能も悪いでは・・・・・・

AV開発部門はてこ入れが必要だな。
758名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 09:19:18 ID:MqoGU2S40
V9が処分価格で15万くらいになったら買おう。天板アルミで前面ガラスなんて金かけた奴はもう出ないだろうし。
759名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 09:21:16 ID:hVMdsRsP0
載っけてるドライブがパナのだったら、ファームウェア一般の問題でしょうねぇ。
一層目と二層目のファイルの継ぎ目をうまく移行できないんだと思う。

それだったらファームアップデートで対処可能だと思うけどそれを「保証できない」
から言えないんでしょうね。
760名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 09:22:02 ID:/i84pmtv0
>>758
そんな無駄なところに金かけてたんだ、ほんとに馬鹿だなソニーは。
まず必要なスペックを満たしてから、ハイスペック機にその仕様なら
分かるけど、、、
761名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 09:34:23 ID:MqoGU2S40
どっち買おうがコピワン問題で1〜2年で買い替え必至だけどね。
762名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 09:38:04 ID:uixOw30+0
コピワンは元より企画に盛り込んであるもの使おうってだけで録画は出来るからある意味どうでもいいが、
そんなことよりCSのH264受信不可能のほうが問題だ
763名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 09:57:42 ID:4WijmWpW0
>>762
CSのH264は当面スカパー(1)の方だから、関係ないよ。
10年後は判らんけど、その頃には壊れてるでしょ。
764名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 11:20:33 ID:4/hOA+NZO
二層ディスク記録再生に失敗したドライブなんて、
一層ディスク相手でもマージンがないってことじゃん。
HD100ユーザーには、ドライブの信頼性がどれだけ重要か、
いやと言うほど思い知らされたやつも少なくないだろ。
オレは松ドライブ搭載機以外買う気はしない。
765名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 12:06:29 ID:iKmNIV4X0
>>764
買ったらレポよろ
766名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 12:39:22 ID:D/mo4Fs50
シャープさん、出すのは来年でいいから発表は11月初めにたのんます。
767名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 13:10:31 ID:oK7nR0bG0
BD-HD100でユーザーからシャープドライブは糞認定されてるのに何でシャープ
に期待してるんだ?i.Linkか?BW200でムーブがうまくいかなくてなおかつ
ドライブがシャープ製でなければ検討してやってもいいけどな。
768名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 13:22:33 ID:UKcaMBIH0
#ならPOT対応i.Linkとチャプターは確実
769名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 13:29:56 ID:MqoGU2S40
DMR-BW200は年末セールで1割引のポイント20%くらいにならないかな。
それでも215000か
770名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 13:31:26 ID:Kme/yeGX0
【家電】ソニーのブルーレイ対応レコーダーの性能に業界内で失望感[10/04]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1159959714/

m9(^Д^)プギャー
771名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 13:40:47 ID:oK7nR0bG0
>>769
予約分捌けて、ボーナス商戦で売れ残ればそうなるかもね。それでもせいぜい15%
前後じゃないかと思うけど。
772名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 13:42:11 ID:EaKH2W/V0
>>770
ホントだな  HDD1TB、2層で25万円くらいと思っていたのに・・・・・・・・・・・・・・・・
773名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 13:44:26 ID:MqoGU2S40
ヤマダ.コムですでにP20だったみたいだけど。今はP11になってるけど
774名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 13:51:17 ID:MqoGU2S40
ヤマダじゃなくてビック.コムでP20で予約受付中だ。
775名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 13:58:19 ID:oK7nR0bG0
ホントだ!こりゃヨドコムも下げてくるな。
昨日10%から11%、今日には20%。リベートがあるのか、はたまた予約が
捌けないのか・・・
776名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 14:01:20 ID:EaKH2W/V0
あの内容で買うヤツは真性だろ  全部松に流れると見た
777名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 14:04:57 ID:LNRYT6vO0
ビッグのポイント分で媒体買うか。
778名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 14:07:53 ID:Vy0Qg9iQ0
パナのBDレコの場合2時間の番組をHDDに録画してBDに保存。
これはイイとして、2時間の番組中にお宝CMが入っていたので
秘蔵のCMコレクションとして別に保存したい場合なんかはどう
すればいいんですかね?
編集機能がないって事は不可能なのかな
779名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 14:11:03 ID:EaKH2W/V0
これでおkじゃん

     _         _____
 J( 'ー|[ニ:|ol        | | \   ヽ
 ( つ ∩ ̄       .| |   l 二 |
 と__)__)           |_|__/__/
.               |;;;;;;;;;;|;;;;;;;;;|
780名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 14:19:05 ID:UKcaMBIH0
>>778
W録画
781名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 14:21:31 ID:qmZUUlV5O
DMR-BW200をいじってきた。

…RDで編集に慣れちゃっている俺には無理。
タイトルレジュームのみって、テープ時代に戻ったかのような気がしたよ。
二層に対応していても、編集が面倒で、結局保存する容量が増えちゃうんじゃないの?
あとDRモードとは言っても、データ放送は記録されないのね。
つまり偽ストリーム記録。
今後データ放送連動番組が増えたらどうする気なんだろ…。
782名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 14:21:38 ID:Vy0Qg9iQ0
そうかカメラで撮っておけばコピワンも・・・w
783名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 14:21:43 ID:MqoGU2S40
BW200のポイントでPS3の上位機種が数千円で買えるな。
784名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 14:24:02 ID:MqoGU2S40
>>778
タイトル分割すればいい。あとタイトル結合は出来たっけ?
785名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 14:24:40 ID:UKcaMBIH0
ハイビジョンカメラなら劣化も少ないね
映り込みを無くせれば
786名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 14:26:15 ID:oK7nR0bG0
>>778
仮に東芝がBDに転べば

プレイリストを作ってCM抜きをBDにムーブ
CMだけが残る
要らないCMだけを消して別のBDにムーブ

ということが出来るかも。

部分消去じゃ消されてしまうからな。もっとも俺はそういう時はCMごと
番組を残す。プレイリスト編集が出来るBDが出てから編集作業を行えばいい。
787名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 14:27:18 ID:MqoGU2S40
>>781
記録はされてるけど見れないだけだと思う。E700BDもそうだった。
パナ機でBD化しても他のメーカーで再生すればデータ放送も見れると思う。
788名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 14:28:20 ID:oK7nR0bG0
>>784
チャプター打てないのに?
789名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 14:29:17 ID:MqoGU2S40
>>788
XW50の説明書見ろよ
790名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 14:29:52 ID:ntgwb7RA0
>>784
DIGAはずっと結合はできないまま
DVD-RAMにアナログ録画だったらPC側で出来たんだが
791名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 14:31:59 ID:MqoGU2S40
タイトル結合できないのか。終わったな。
792名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 14:32:25 ID:qmZUUlV5O
>>787
記録もされてないよ。
ちゃんとそれは確認した。
793名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 14:35:30 ID:oK7nR0bG0
>>792
その分容量を節約出来るの?

データ放送ってニュースと天気予報くらいしか見ないな。それも極稀に。
794名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 14:37:49 ID:LNRYT6vO0
>>792
確認方法は?

説明員に聞いた?
容量が違ってたから?
データボタンや番組情報を押しても反応しなかったから?

データボタン無反応だと>>787のパターンになる。
(保存されてても使えないので実質ゴミデータだけど)

795名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 14:41:56 ID:MqoGU2S40
まじでパナよりソニーがマシに思えてきた。
最初の1年は2層諦めるか。メディア高いし。
796名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 14:47:26 ID:qmZUUlV5O
>>794
パナソニックのブースで聞いた。
初め聞いた人はよく分からなくて結構慌ててたけど、担当の人を呼んできて、詳しく説明してくれた。
XW50だっけ?これと同じだから、データ放送の記録そのものをしてないんだって。
797名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 15:09:47 ID:Vy0Qg9iQ0
>XW50の説明書見ろよ
WebでXW50の取説があるのか?!という事で見てみました。
編集に関するページは2ページしかないんですねw
in/out点での削除と分割はできるけど結合は無し
たぶんソフトはXW50からの使いまわしだろうから、BDでも
ほぼ同じ仕様なんだろうな?
分割を使えば必要な部分は取り出せそうだけど、結合がないのは不便
あとは一度分割なり削除の操作をすると、元のメニューに戻って
しまう様な仕様だとCMカットなんかは面倒そうですね。「終了」
ボタンがあるから連続分割・削除も出来そうですが・・
798名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 15:19:08 ID:LNRYT6vO0
>>796
ありがとう。わざわざご丁寧にカットしてるってことか。
700BDのあの仕様に文句言ってた人が少なかったのかもね。
799名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 15:22:57 ID:kIfrri7+O
>>795
少なくとも、2層が必要なくてコピフリ素材もない場合はSONYの方買った方がマシだと思う。編集機能いる場合は特に。
長時間番組とかは画質落とすか分割しなきゃなんないけどね。

…悩むな。今SONYを買うか来年の2層対応、もしくは他社のを期待するか。
800名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 15:24:08 ID:uixOw30+0
おいおい、そんな編集にお悩みの君たちに最強のマシンがあるだろ?


RD-A1
801名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 15:31:02 ID:tk0LA1hf0
タイマーや初期不良がもれなく付いてくるソニー機なんて怖くて手出せねぇや
802名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 15:33:45 ID:MqoGU2S40
ソニーはS77持ってればコピフリはVer2.0化できるしね。
パナのI-LinkがコピワンPOTを受け付けるかどうかが分け目だな。
803名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 15:35:15 ID:oK7nR0bG0
2層対応する余裕もない急造のソニー一号機なんか要らん。
編集することは後からでも出来るが、録画する機会はなかなか来ないものだ。
804名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 15:36:27 ID:Vy0Qg9iQ0
>RD-A1
編集には悩まなくもいいけど
数年後に行き場を失ったコピワン保存したメディアに悩まされそうだなぁ
805名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 15:39:41 ID:McZ+7Pko0
>>800
RD-A1の編集は良くないよ。
デジタル放送に自動チャプタが効かないから。
806名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 15:50:24 ID:XhB+3kxK0
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ff/1159865469/
FF13スレで激しい論駁やってます。FF13とPS3の先行きについてです。ぜひ見に来て。
807名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 16:03:15 ID:uixOw30+0
>>805
そんなもん手動チャプタで全て解決
808名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 16:03:27 ID:U8HFZrs80
>>806
・PS3イラネ
・GK乙
・FFツマンネ
ああ…みなくても分かってしまうこの現実
809名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 16:22:08 ID:McZ+7Pko0
>>807
めんどくさ…手動チャプタなんて今更やってらんねーよ
810名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 16:34:45 ID:Vy0Qg9iQ0
>デジタル放送に自動チャプタが効かないから。
画面の端にある放送局のロゴが表示されているか、いないかで
CM中かどうかくらいなら判別できないもんかな。
まあ技術的以外の問題で無理だろうけど。
811名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 17:12:52 ID:nwD7RrUx0
某ショップのDMR-BW200予約受付けでは
「※人気商品の為、商品の発送はご注文受け付け順の入荷次第の発送とさせて頂きます。」
と表示されていたけど、どれくらい予約が入ってるのかな?
812名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 17:38:14 ID:VNWi3BNF0
>>811
¥239.800円のところでは現在予約注文数31台って表示されてる
意外に少ないな
813812:2006/10/06(金) 17:40:08 ID:VNWi3BNF0
DMR-BR100(¥183.800円)はまだ予約1台だw
814名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 17:41:06 ID:oK7nR0bG0
まだボーナス前だからだろう。
815名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 17:48:40 ID:o1gjJ+D60
発売直前になったら、そこより安い所も必ず有ると思う。
焦って予約するのって、一番に手に入れたい金持ちだけだろ。
価格.comの方もまだ全然出揃って無いし。
816名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 17:52:55 ID:V8AOUY2J0
ceatecのソニーブースいってきた
ブルレイ担当に、なんで
2層じゃないんだって聞いたら、
日経がたたいて頭くる
2層がほしかったら、どうぞ
松下を買ってください
と逆切れされた
バイオブースの人に聞くと、
あいつらのやることはわからないと答える
仲がわるそうだった

817名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 17:55:56 ID:xl2/vcLp0
まだ、発売日まで一ヶ月以上あるからな。
818名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 17:58:28 ID:WZrXhK0n0
予約してしまった俺は金持ちだったんだな
819名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 17:59:50 ID:VACsl2Nz0
>>816
もしそれが本当ならブルレイ担当は心底頭悪いな。
820名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 18:00:30 ID:aIRH+TsZ0
DVDレコで性能的に劣勢だったときは
「DVDは中継ぎ規格に過ぎない、ブルレイこそ本道でありソニーが
軸足を置いている規格である」ような事を言っていたが蓋を開ければ
スタートから松下に置いていかれる体たらく。

ソニーの技術附加は先行逃げ切りが基本で、追い上げて抜いたことはない
松下との技術差はこのまま縮まらずにブルレイ規格終了まで続くはず。

今のソニーにはチンコが切り取られたのような連中しかいないのと違うか?
821名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 18:02:45 ID:8ok0stbR0
>>816
駄目すぎだな。

事実なんだから
たたかれてもしょうがないだろう。
822名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 18:03:10 ID:VACsl2Nz0
>>820
ほんとに何年前から開発してたと思ってるんだろうな。無能極まりない。
823名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 18:03:34 ID:xl2/vcLp0
まだ発売日付近に納品の見込みがあるうちに俺も予約しとくとするかな・・・。

決して金持ちじゃないがw
824名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 18:10:42 ID:iKmNIV4X0
う〜ん、オレはもう少し待ってみるか・・・
825名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 18:36:17 ID:qmZUUlV5O
BDZ-V9のレビュー。

DMR-BW200の後だからか、操作感、機能、編集どれも素晴らしい。
RDとは方向性が違うけど、レコーダーとしてちゃんと正常進化してる。
編集は想像以上にやりやすい。やっぱりチャプターはないと。
チャプターマーク消去ボタンが意外によかった。
プレイリストも使えるので、BW200のような一発勝負の部分消去とは大違い。
録画予約方法、HDVの入力&BD化、PSPとの連携、ピクトストーリーなど、本当に機能満載。
気がついた中で残念なのは、フォルダ機能がないのと、AVCHDの入力と編集、BD化が出来ないことかな。

BD1.0はコピフリであれば、HDDにダビングして、その後、編集、BD2.0化が出来るようなことを言っていた。
ただダビングの速度は不明。気になる人は会場に持って行って試してみればいいかも。
ちなみにBW200はBD1.0は再生のみで、ダビングは出来ない。
V9もBW200もBD1.0から直接は編集も消去も出来ないと言ってた。

なんか二層にかなり拘っていたんだけど、もう二層なんてどうでも良くなってきたw
RDにBDが、なんても思っていたけど、ソニーのはこれはこれで完成されていると思う。
1080p対応テレビもないし、PSPも持ってないから、俺には廉価版のV7がいいかも。
826名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 18:37:33 ID:BbThkwC50
意地張らずに松下のドライブをOEM受ければいいのにな
実際松下もBD-RE1.0対応しなきゃいけなくて
殻対応ドライブ作ってて、ソニーも同じ立場で
OEM受けるだけで、メーカーユーザー共に良い事なのにな
827名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 18:43:51 ID:oK7nR0bG0
今はBD1.0機のE700BD、BD-HD100を使ってるけど、早くBD2.0に切り替えたい
から予約したよ。金餅じゃないけど、録画したいプログラムはそれなりにあるし。

試したいこと
・i.linkでPOTからムーブ出来るか
・データ用メディアが使えるか

ところで、セルBlu-rayでチャプターで飛びたい時はどうするんだろ?
メニューを表示させてチャプター選択で飛ばす?
828名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 18:48:56 ID:iKmNIV4X0
>>825
レポート乙!
ほとんど松に決めてたのに迷うな
コピワンのBD1.0が結構あるんだがREだから消してMOVE扱いに出来ないもんかね
829名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 18:49:13 ID:EpXEchUb0
松下のも詳しく聞くと失望した。
DMR-XW30のドライブをBDにしたゴミ機械だからチャプター打てんと。
まじ開発者氏んでくれ。

まだチョニーの方が2層非対応でもレコーダーとしての性能はまともだ。
今回は漏れもV7にするわ。

そして気長に日立とかまともにD-VHSから分断ダビングしない2層の奴出るの待つわ。
830名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 18:54:16 ID:Vy0Qg9iQ0
松下のBD1.0が再生だけってのも、BD1.0ユーザーにはキツイかもね。
1層BD1.0ならSONY機でBD-Rに持っていけるけど、2層BD1.0は無理という
ワケか。これで春モデルでBD1.0再生機能を省略してきたら再生環境を
維持するのが大変だなあ
絶対SONYとパナで話し合って2機種そろえないとダメな仕様にしてないか?
これで#機が2層BD1.0の移動に対応したら、3機合体で完全版!
831名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 18:55:38 ID:iKmNIV4X0
松下も簡単リモコンとマニアリモコンとか作って
どっちの層も満足させて欲しい
832名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 18:55:59 ID:ANUpGJFl0
BW200を予約してる金持ちですw
これで録画して、V9かV7でチャプター打ちすればおk?
833名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 18:59:43 ID:iKmNIV4X0
シャープとかを待とうかな?評判悪いドライブだって2年たってりゃ改良してあるだろ
834812:2006/10/06(金) 19:04:43 ID:VNWi3BNF0
BW200を予約してV9を中古で購入すればおけ
835名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 19:07:19 ID:Vy0Qg9iQ0
パナはBD1.0のときにも、ソフト側の対応が大変だからi.Linkは搭載
しないとか言ってたような?
バッサリとマニアにとっては重要なトコを捨ててくるなあ
836名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 19:07:40 ID:oK7nR0bG0
BW200を最初に買って録画しまくる。ソニーが(他のメーカーでもいいけど)二層に
対応したらそれを買ってBW200を処分すればいい。BW200をその時処分するか
どうかはi.linkのサポート次第だが。
837名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 19:10:58 ID:EpXEchUb0
糞♯2年たっても直す気すらないし欠陥宣言すらないのに無理
838名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 19:13:54 ID:iKmNIV4X0
こうやって初物をマニアが何台も買ってくれるからメーカーも助かるし
普通のユーザーも価格が下がってうれしいわけで
839名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 19:15:23 ID:EpXEchUb0
>>835
というかつい今まで現役だった
BD-RE1.0で録画できない仕様にする意味がわかんねー。
840名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 19:16:02 ID:BJO6HbacO
まだまだマニア向けなのにマニアが必要とする機能がないって
いったいどういう商品コンセプトで作ってるんだろうな
841名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 19:25:42 ID:EpXEchUb0
>>840
フラグシップ機と見せかけて
ゴミDVDレコーダーのドライブを換装した詐欺商品販売

水戸黄門見てる金持ち爺婆騙して儲け一杯
842名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 19:55:30 ID:Vy0Qg9iQ0
パナ
マニア向けの仕様だと開発コストかかるし、一般人には受け入れて
もらえない。でも完全に一般人向けにしてしまうと初期のマニア層に
買ってもらえないので、コストのかからない範囲でのみマニア向け
にしてみました。

ソニー
マニアに受けそるような作りをしたかったけど、時間ありませんでしたw
843名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 20:05:38 ID:vtsW56NQ0
パナは既存機からBDドライブに換装しただけだが、二層対応というドライブ性能だけで高評価
ソニーは専用のレコーダーとしてちゃんと作りこんだにも関わらず、一層のみというドライブ性能だけで
酷評されて叩かれまくる
レコーダー開発した人間からすればキレたくもなるな
844名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 20:12:52 ID:EpXEchUb0
>>843
どうせ2層で記録するようなものは少ないよ。
メディアが安ければ使うだろうけどね。

長時間映画はいずれでてくるであろうセルBDソフト買えばいいだけだし。
i-linkがらみもパナのD-VHSしか保証しないからダブ録のV7がベストバイ。
845名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 20:15:21 ID:vTaQEQxy0
>>843
しょうがないよ。BDが一番訴えてきた利点だからね>容量。
846名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 20:19:12 ID:iKmNIV4X0
>>844
>i-linkがらみもパナのD-VHSしか保証しないから
↓には書いてないけどどこでいってたの?
http://panasonic.jp/blu-ray/products/bw200_br100/closeup_03.html
847名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 20:30:54 ID:wZGyLUn90
>>830 コピーフリーはBD-RE1.0→HDD→BD-RE2.1が可能ということですよね。
わたしはE700BDユーザーなのでコピーワンスしか持っていないので関係ありませんが、
コピフリのBD-RE1.0ユーザーさんは結構いるのかな?
848名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 20:38:33 ID:M9NkFBCi0
>>843
既存機からBDドライブに換装と言っても、最初からBDドライブを載せる事を前提に作ったわけだし。
849名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 20:42:45 ID:jKG+dkHP0
まぁ、基本フレーム共有化の量産効果で価格を抑える手法だな。
日立も同じ思想で商品展開をするようだ。
850名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 20:52:40 ID:EpXEchUb0
>>846
自分で聞かなければそんなこと教えてくれるわけないだろ。

他社DとかRECPOTとか全く検証すらする気がないみたいだからもう買わん。

しかも1分前録画したやつも
♯と同じでぶった切れになるそうだからi-linkある意味がないしな。
851名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 21:04:10 ID:WVLgS0o40
銀座ソニービルでBlu-rayレコーダやPS3を先行展示
−BDビデオを120型で再生。HD編集デモも
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061006/sony4.htm
852名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 21:33:22 ID:RyRE2LIn0
パナ、データ放送を記録もしていないって・・・
番組によっては、放送局のコマーシャルを削ってるのと同じなのに、
放送局からよく訴えられないね。
字幕とか、いざあると便利なのものもあるのに。

現在HD100、2台使いですがRE1.0 25GBで350枚ほど使用しましたが、
現状50GBで保存したいと思ったのは、
25GBに分割して保存したのも2,3度とほとんどなかったので、
50GBは、あればいい程度のように思います。
レポ見て、ソニーに傾いてきた。V7の値段次第で買うかな。

あと、ソニー機は、早見再生できました?
公式見てもそれらしい記述を見つける事ができなかったもので、無いと困る・・・
853名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 21:34:32 ID:1NgteD4h0
>>850
自分で買って試してみるのが人柱の醍醐味ってもんだろ。
1層程度じゃ人柱になる気も起きん。
854名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 21:37:14 ID:1NgteD4h0
>>852
デジタル放送対応なのにSD録画しか出来ないDVDレコーダーも訴えてくれ。
855名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 21:40:54 ID:vTaQEQxy0
>>852
記録はしてるが再生できないだけらしいぞ。
つまり、記録したディスクを他機種で再生すれば見れる。

しかし、そうまでして見たいとおもったデータ放送っていままであった?
あってもリアルタイムじゃないと意味が無いものばっかりだった気が・・・

ソニー機、今回で派手にコケて、二号機からは意地でも二層対応させてくると思うので、
ソニーが欲しいならそれまで待てば?
856名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 21:47:15 ID:4/hOA+NZO
>>852
字幕とデータは別物。
更に言えば、番組情報とデータ放送も別物。
連動データ放送の記録は必須でないことは、ARIBの規格でそう決められている。
むしろ、BSハイビジョンのように、番組と関係ないデータ放送で帯域食っている場合、
データ放送は記録しない方が、ディスク容量節約できるメリットがあっていい。
857名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 21:53:03 ID:4/hOA+NZO
>>836
いいアイデアだけど、BD-Rって後からチャプター打ったり、
プレイリスト作ったりできるんだっけ?
そのためだけに、高価なRE使うのは、もったいない希ガス。
858名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 22:11:32 ID:vTaQEQxy0
>>856
BD1.0の例だと、どうやら記録はしてるらしい。再生できないだけで。
必要ないんだから、どうせなら記録しないで欲しいよな。
859名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 22:13:27 ID:vTaQEQxy0
おっと間違えた。
BD1.0の時は記録再生できたらしいが、最新のハイブリレコでは再生できないらしい。
860名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 22:14:23 ID:rLt1nWBt0
>>857
ファイナライズしなけりゃいいじゃん。どうせ当面はBD機はBW200しかないん
だからファイナライズしなくても困ることは何もない。あ、でもメーカーが
違うとファイナライズしないと読めない可能性が高いからチャプター打てないかも
しれないのか。

俺は当面REをメインにするから問題なし。Rは30分番組を主体にすればいいか。
861名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 22:27:35 ID:M9NkFBCi0
>>860
「ファイナライズ」と言う概念があるかどうか分からないけどね。
862名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 22:34:35 ID:UKcaMBIH0
RAM系だとファイナライズ無いね
863名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 22:43:13 ID:Kme/yeGX0
「Blu-ray Disc 大飛躍」を各社がアピール 「フォーマット戦争は終わった」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061006/ceatec13.htm

>民生向けレコーダ「BDZ-V9/V7」と同時にCEATECの開幕にあわせて発表した
>VAIOフラッグシップモデル「Type R master」についてもBlu-rayの2層対応を強調し、
>「(BDZ-V9/V7では1層記録のみ対応のため)日経新聞で指摘されていましたが、VAIOは大丈夫です。
>レコーダもきちんと時間をかけて仕上げて行くと思います」とコメント。

確かに仲悪そうだ。
864名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 22:47:40 ID:SnGBh2dS0
今日のWBS

混迷ソニーに今、何が?
ソニーが揺れている。ノートパソコンの電池の不具合が広がり、ブランドイメージも危機にある。

865名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 23:08:21 ID:LtTvFs6d0
>>864
次世代ディスプレィがコケて
チョンと手を組んだのが元凶だな
866名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 23:32:44 ID:kIfrri7+O
Blu-rayってRAM系?
867名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 23:33:26 ID:FW55WEbB0
ここまで読んで、BR100が地雷だということはよく分かった
868名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 23:47:03 ID:aSHyO5Qs0
>>863
>「6割が150分以上。HD DVDでは2層でも6割の映画しか残せないが、
>Blu-rayは4時間11分のロード・オブ・ザ・リング 3ディレクターズエディションも録画できる」

これってソニーに対する皮肉なのか。
869名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 23:51:40 ID:1OgS1Equ0
ソニーも1年後には2層記録対応のレコーダを出すだろうけど、それまで待てないので繋ぎでBR100かV7でも買おうかな。

とはいえ実売24〜25万(安いとこで20万くらいか?)なので、やはり待つべきだろうか・・
870名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 00:01:31 ID:7Lmb4BY/0
>>869
HDで録画したいものがなければ待てばいいし、あるのなら買えばいい。
871名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 00:02:44 ID:Jbw8WEHM0
買え。

そしてまた買い替えろ。
872名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 00:31:18 ID:P8z1UUQr0
現時点で二層は必要ない

音がよさそう

デザインがいい

ソフトが松下より快適そう


ってことで俺はSONYにするかな
873名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 00:33:56 ID:fb6u3Wca0
俺はルームリンクが興味深い。TVとプロジェクターと別の場所にあるから
これがあると便利だ。とにかくソニーが安ければソニーになりそう。
874名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 00:37:24 ID:SIDV8/+Y0
BW200を1年リース10万くらいで貸してくれるとこないかな?
875名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 00:38:42 ID:9GqUc5Tn0
いまのところ4択とはいえ、ユーザーが選べるってのは良いことだ。
876名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 00:43:08 ID:h5UwEGk90
>BD1.0はコピフリであれば、HDDにダビングして、その後、編集、BD2.0化が出来るようなことを言っていた。

1)この機能って松の新BDでもできるのでしょうか?
2)あと松BDのデータ放送記録できないっていうのは例えば映画のデータとかの
番組内容とか俳優の名前とかでてこないっていうことですか?
877名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 00:44:48 ID:d0rxeQU60
『セーラー服と機関銃』全13話、
2層なら7話づつ2枚に収まりそうだが
1層だと1枚に3話収録の場合4枚+1話、
1枚に4話収録の場合3枚+1話、
なんか半端になりそう。
878名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 00:45:20 ID:jiilzhDa0
1層なら1層でかまわないんだけど、その分値段安くないとなあ>ソニー
879名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 01:05:20 ID:jg8N7q+J0
>>868
ROMの話・・・録画??

>>877
50Gなら地デジ6時間、1時間ドラマならCMや提供を飛ばせば2枚で最大14話収まる計算になるのか。
1話あたり大体45分程度だからな。×7で325分、5時間25分程度か。
そう考えると少々高くても50Gディスクは重宝するな。

連ドラパッケージ版もそうやって2枚程度で出すか、それとも高品質で4枚程度で出すか。
どっちを求められるかな。


880名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 01:10:31 ID:byJ9xgcx0
今日CEATEC行ってきた。
日立ブースで聞いたけど、日立LGドライブは来年後半に二層対応予定だって。
日立の初号機がいつ出るかは教えてくれなかった。来春?と聞いてもお答えなし。

V9は確かにiLink-TSと二層非対応が痛いんだけど、操作性に関してはBWを圧倒
していると感じた。V9のあとにBWを触ったらストレス感じまくり。
でもいまだに番組表が非HDで情報量が少ない。この点に関してはBWの方が良い。
個人的に気になっていたDLNAだけどW録中とBDソフト(BD-ROM)は配信不可だって。
まぁBDソフトはDTCP-IPをもってしても許可されていないかららしいけど。

Rec-pot持ちの俺だけど、もしBWがコピワンムーブ不可だったら、迷わず二層よりも
使い勝手を取ってV9の方を買う。
881名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 01:14:27 ID:gVQ9Dmm60
チャプターなあ。
iLink入力がつく上位機BW200にはつけて欲しかったなあ。

レジュームいらん。
882名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 02:28:56 ID:c6EVVOkS0
パナ機もタイトル毎レジュームやフォルダ管理は搭載するようになったから、
そのうち、CMカット可能なチャプター機能は搭載してくるだろう。
ダイジェクト再生やおすすめ録画等はもうちょっと先かも。
リモコンはシンプルとノーマル2種類同封が理想だけど、コスト的にキツイから可能性低いかな。
883名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 02:35:12 ID:ugJOsUC00
PS3はそのうちDLNAのクライアントになるのかな?
リビングのV9と自室のPS3を無線LANで繋いで録画した番組とか
見れたら便利そうなんだけどな
884名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 06:36:13 ID:hMd4BEth0
実際25Gで地デジは何分録れるんだろう。CMカットして54分番組4本入りそうだけど?
885名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 06:43:01 ID:5cXfKnvR0
>>877
半端な所に、番宣番組やインタビュー、エプソンなど長沢CMスペシャル入れたりしないの?
今まで録画したドラマってそうしてきたけど。
886名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 06:51:59 ID:B3EDIFup0
まぁ、好きずきじゃないかな。
俺は2話以降は主題歌もカットしたいくらいだけど
最近は本編とオーバーラップしてるのが多くて困っているw
887名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 07:11:02 ID:hMd4BEth0
松はコピワンムーブできると思うけどな。
POTやRD等にコピワン溜め込んでる奴はかなりいると思うけど。その需要をシャープに渡すのか。
888名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 07:50:47 ID:AYK3dfO40
なぁなぁ、50GBのメディアでNHK教育のSD放送何分入るん?
どの資料も地デジのSDがだけどれだけ録れるのか無視されてんのよ
889名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 08:01:09 ID:t1nlvXqK0
>>888
12時間くらい
890名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 08:01:26 ID:7Lmb4BY/0
HDの3倍入る。あとは自分で計算できるだろ。
891名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 08:03:09 ID:4gIzVvnk0
>>887
たぶんムーブできるだろうけど番組頭欠けや番組分割するから移せない。
よってi-LINKあっても無意味→2層イラネ→ダブル録画で安いの→V7
892名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 08:03:17 ID:mg9tMMzK0
        BD(25)BD(50)HD(15)HD(30)DVD−RAMDVD−R CPDVD−R
12話(13)21424       4       4
       3000420040006000800       480       160

24話(26)42638
       60008400600090001600


1クール       150042001000200       120       40
枚数       40208080       80       80
20本       60000840008000016000       9600       3200
1ヶ月当たり2000028000270005400       3200       1100

上記、30分又は28分で計算。

BDレコーダって、30秒スキップとか、10秒バックとかあるんですかね?チャプタ打てなくても、この機能があれば問題ないや。
893名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 10:45:30 ID:1APUSMP50
>>890
いま2ch同時しかやってないから
2倍しか入らないと思うよ
894名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 10:47:13 ID:AYK3dfO40
>>889-890
どっちなん?
895名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 10:52:29 ID:jWsoy1N60
ソニービル9日からでBDレコの展示とかプレステ3のゲーム体験できるのか。
ちょっと行ってみよう。
896名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 10:52:48 ID:Uy1WSmJg0
録画してビットレート確かめれば分かる
897名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 11:04:31 ID:4lwbvQQq0
松下は有明ショールームで見られるのかな?
898名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 11:22:31 ID:1APUSMP50
技術のソニーも落ちぶれたもんだ
イメージだけで20年食いつないできてそれも崩壊
死んだほうがいいんじゃね?」
899名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 11:37:04 ID:xaT6kgkI0
J( 'ー`)し ヲタへ元気ですか。ついに、BDレコを出しましたよ

(`Д) うるさい死ね。一層なんて出すな

J( 'ー`)し ごめんね。ソニーBD2.0初めてだから。ごめんね

(`Д) うるさいくたばれ。松下は二層だしたぞ

J( 'ー`)し おまかせHDV/DVダビングは使ってますか?

(`Д) 死ね糞煮
900名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 12:15:38 ID:IVZLb4iE0
>>892
わけわからん
901名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 12:19:06 ID:5EM4FOiV0
>>898
別に今に始まったことじゃないだろ。新型iPod発表の直前に自信作と称する
Walkmanの発表をわざわざ入れ込んだのに、iPod nanoに完全に話題を攫われて
大恥かいたのはほんの1年前の話だ。

>>894
教育テレビのSDは2ch占有するプログラムと1chだけのプログラムの2種類がある。
2chタイプだとHDの2倍、1chタイプだとHDの3倍ってこと。
902名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 12:40:10 ID:AYK3dfO40
>>901
>教育テレビのSDは2ch占有するプログラムと1chだけのプログラムの2種類がある。

なるほど、2ちゃんねる占有するのを基本に考えたほうがよさそうなのね
903名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 12:42:39 ID:HfbZoXc30
教育テレビは現在HD*1chの場合とSD*2chの場合しかありませんが?
SD*2chタイプだと1ch分はHDの半分の容量だからHDの2倍録画可能、
1chタイプだとHDだから他CHのHDと同じ。

>>901は完全なアホ
904名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 12:58:36 ID:n/z/1Hc10
あれ?J-MELOって023chじゃなかったっけ?
俺の勘違いか?
905名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 13:01:17 ID:n/z/1Hc10
ああ、>>901>>903の間で語弊が生じてるだけね。
906名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 13:18:52 ID:5EM4FOiV0
>>903
ウソをついてはいけないな。

NHK教育は教育テレビ1〜3までのマルチ編成だが、平日のSDは
教育テレビ1と教育テレビ3の2プログラム、土日は教育テレビ2と教育テレビ3の
2プログラムの編成になってる。

SDが2ch分の帯域の放送しかないのなら、4ch分の帯域が必要になってマルチ編成
なんか出来ないだろ?今もマルチ編成で放送してるぞ。
小学生以下の頭かお前?

ttp://www.nhk.or.jp/digital/ground/guide/02_merit_06.html
907名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 13:25:55 ID:Qt7bXPDu0
6セグ+6セグでしょ
何の問題もない
908名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 13:27:28 ID:Qt7bXPDu0
>>906
平日も休日も1と3しかない
909名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 13:39:02 ID:j6zjqeUL0
実際TS抜いてみれば教育1も3もどちらも同じレートで流してるのは明白(音声含め約8Mbps)
マルチがかならず3ch基準だと思ってる>>906が間違い

HDの12セグメント分をどう区切るかの違いでしかない
現実は6セグ+6セグの1:1分割
8セグ+4セグというような2:1で区切ることも可能だと思うが
現実は1:1
910名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 13:40:19 ID:j6zjqeUL0
まぁ抜けなくても容量が出るレコーダー持ってればすぐわかるよ
911名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 13:55:55 ID:Uy1WSmJg0
というかさ、12セグ丸々使ってSD放送、とかやっちゃいかんの?
アプコンするよりそっちのが綺麗になりそうなんだけど。
912名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 13:57:42 ID:hMd4BEth0
DMR-BW200は発表当日に予約受付開始したのにBDZ-V9はいまだに予約を受け付けてるところがないのが怪しい。
913名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 14:03:12 ID:j6zjqeUL0
>>906
反論は?
914名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 14:39:06 ID:rj3DCiil0
>>888-890
地デジのSD放送なんてあったっけ?
BSデジはBS1.2がSDだが。

SDソースの放送も、両端に黒い帯を足してHDとして放送してるので、
TS録画だとHD扱いになると思うんだが。

915名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 14:43:25 ID:rj3DCiil0
おっと、教育テレビは3つのうちひとつSDか。失礼。
916名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 14:53:39 ID:Uy1WSmJg0
>>914
具体的にチャンネル名まで挙げて説明してるのにそれ以上何の説明がいる?
917名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 14:59:08 ID:rj3DCiil0
そろそろ次スレテンプレ準備しとこ。

Blu-ray Disc 総合スレ Part25

DMR-BW200、DMR-BR100、BDZ-V9/V7、PLAYSTATION3等のBlu-ray製品や規格等について語るスレです。
BDZ-S77、DMR-E700BD、BD-HD100といった旧製品についての話題もこちらでどうぞ。
※他の規格や個別の機器、メーカー叩きはきのこるスレで、ゲームの話はゲハ板でお願いします。

前スレ
Blu-ray Disc 総合スレ Part24
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1159048118/l50
※過去スレはhttp://makimo.to/にて「Blu-ray 総合」で検索。
918名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 15:00:26 ID:rj3DCiil0
関連HP

・BDA公式
http://www.blu-raydisc.com/jp/
・ソニー ブルーレイディスク ポータルサイト
http://www.sony.jp/products/Consumer/BD/index.html
・パナソニックのブルーレイ総合サイト
http://panasonic.co.jp/blu-ray/
・WikipediaのBlu-ray Disc解説ページ
http://ja.wikipedia.org/wiki/Blu-ray_Disc
919名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 15:02:39 ID:rj3DCiil0
Blu-ray製品公式HP
・Blu-ray DIGA BW200/BR100
http://panasonic.jp/blu-ray/
・BDZ-V9/V7
http://www.sony.jp/products/Consumer/BD/product/index.html
・PLAYSTATION3
http://www.jp.playstation.com/ps3/
・BD-HD100(BD1.0規格)
http://www.sharp.co.jp/hi-vision/bd/index.htm

関連スレ
HDD搭載 Blu-rayレコーダ SHARP BD-HD100 Part6
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1157993164/l50
ライバル規格スレ
HD DVD(High Definition DVD)総合スレ Part15
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1152952141/l50
討論(叩き合い)スレ
【Blu-ray】この先生きのこるのは【HD DVD】Part106
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1158921622/l50
920名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 15:07:48 ID:rj3DCiil0
こんな感じか。あと何か追加するものあったかな?
921名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 15:37:51 ID:IVZLb4iE0
今年の新製品は打ち止めか
922名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 17:55:56 ID:wTIiLBxXO
シャープも日立も今年中はないとキッパリ。
シャープはそれ以外のことは話せないと。
日立は、H.264はやるけど、XCodeHDは、BDには乗せないと。
923名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 18:07:22 ID:I/zeVK6r0
松下はチューナが良くないからSONYに少しだけ期待してたんだけど、あの使用で松下と同価格帯だからなあ…
今は売りたくないとしか思えない。
924名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 18:25:04 ID:Mj62g6yc0
ソニーはカンパニー制の痛手からまだ復活できてないんじゃないかね〜

自分たちのところで研究開発できるがそれをうまく工場に流せないんじゃないかな
エレクトロニクス部門は水平分業に慣れすぎて作れなければ外部調達みたいな
甘えがあるからうまく生産と設計がかみ合ってないのかも

このまま中途半端なもの出してるとほんと本業をつぶしかねないな
925名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 21:01:03 ID:a2k7GAqD0
今ーRは国産スピンドリル50枚だいたい2500円前後
ばおーとかに買いに行くと2200くらいだったりするけど、まあ2500円
BD−R25Gもせめて50枚ドリル5000円ぐらいになってほしい
そのぐらいなるまでまだ1年半はかかるだろうな
HDVDのほうがメディアは早く安くなるだろ
台湾メーカーはすでにドリル出してるもんな
926名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 21:56:08 ID:pmWsdzHkO
しかし三菱がちゃんとBDレコ開発してるとはね。
来年には製品化が期待できそうだね。
二層にさえ対応すれば需要はあるとおもうが。
927名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 21:58:50 ID:OhFAf09I0
三菱はBD以前にデジチューナー内蔵しろと。

それはともかく、2層記録ってメディアのバカ高さ考えたら余り有効じゃない気がする。
H.264エンコーダー搭載の方が嬉しいな。
928名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 22:13:01 ID:z/yYk3K30
>>927
iLink送受専用のほうがいいだろ?
929名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 22:55:04 ID:rj3DCiil0
>>927
しかし一枚で地デジ6時間収録できるからな。

ディスク入れ替え&ローディングの手間&時間を考えれば重宝すると思うがな。
930名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 22:55:06 ID:aKLFeeWD0
>>927
CEATECでパナの説明員に聞いたら、BWはSD(HC)もDVDも
AVCHD対応で進めているとのこと。

パナはAVCHDを本気でやるつもりのようだから、そのうちにデコーダだけ
でなくエンコーダも載せてくる可能性は充分あるんじゃないか。(次機種辺り)
931名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 22:59:26 ID:X665zsa/0
デジタル放送でチューナーの良し悪しなんか無いだろ
932名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 23:05:22 ID:mh2ASFgQ0
チューナーモジュール部分はアナログ機器だからよしあしはあると思うよ
(受信感度とかね)画質には関係ないけど
>>923がどういうつもりで言ってるかは知らんが
933名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 23:18:08 ID:IXp0mw2/0
正直リアルタイムで変換はまだ品質的に微妙だな
934名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 00:24:14 ID:FFQ24vWY0
Cell使えばH.264エンコードなんて楽勝な気がするんだが。

まぁソニーに期待しても無駄だけど。
935名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 00:28:07 ID:z+9IS92D0
松下のBDレコーダ

32番組しか番組予約できないのな・・・
936名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 00:33:19 ID:SvWSxA4f0
それだけあれば充分じゃないの?
どうせEPGからは一週間先までしか予約できないでしょ。
そんなに沢山録っても観る時間が無いよw
937名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 00:36:16 ID:tl6FE0Ti0
32番組は苦しい。改変期は試しに録っておきたい番組が増えるから
足りなくなる。
938名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 00:40:24 ID:C7GVdXRy0
なら買うな
939名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 01:04:56 ID:ArjTDDa20
>>877
亀レスだが、全7話だったはず…
940名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 01:14:11 ID:m/dCDlws0
土曜にCEATECでソニーのブルレイ機を見てきた。
OPENキーを押すと前面のガラス(アクリルではなくガラスに
ブルーを蒸着したもの)が下にスライドしてトレーが出てくる。
相変わらずデザイナーと機構設計部門は
ソニースピリットを存分に発揮している。

もっとも肝心の電気設計部門がなってないのだがw
941名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 01:58:44 ID:RgrUFKG+0
>>940
あれで自分的に2層録画対応とiLINK入力(TS)があれば最高だった。
942名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 02:14:29 ID:HTR/fMi90
決定版を出すと買い換えてくれなくなるからな
943名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 02:25:25 ID:aIgWG9yW0
だからと言って欠陥まがいの出来損ないだすのもどうか
944名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 03:04:14 ID:HTR/fMi90
年内に出すと公約しちゃったから
945名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 03:39:17 ID:nQLfgiBr0
>>922
>日立は、H.264はやるけど、XCodeHDは、BDには乗せないと。

素朴な疑問だが、何で既に実用されてるXCodeHDをBD機に採用しないんだろ?
H.264でリアルタイム変換できる自信があるのかね。
946922:2006/10/08(日) 04:45:33 ID:RgrUFKG+0
>>945
というのは、一応MPEG2-TSに準拠ではあるけど、他社製品との互換性には不安があるらしい。
日立のWoo内で録再する分には問題ないけど、BDレコーダとなると
他社製品でも再生可能にする必要があるため、BD-MVで採用されている
H.264エンコードの方が再生互換性が取りやすいから、とのこと。
947名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 05:42:48 ID:SvWSxA4f0
日立のH.264エンコが「XP・SP・LP・EP」に代る、
HD画質の新しい録画モードのBD基準を構築してくれるとよいね。
948名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 07:11:12 ID:Kv8duyou0
今回はソニー買っとこうかな。
TS受け,2層記録,編集機能充実の機種が出たら松機は即陳腐化。
BDZ-V9はプレイヤーとしてなら活用できそうだ。
949名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 07:31:33 ID:85M+1+JR0
アリエネ
950名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 08:11:09 ID:pAIti9Sz0
どうせ1.0対応は買わなければいけないから、俺はとりあえずソニーV7。
D-VHSにPotにはもうしばらく寝ててもらう。
他のメーカーでいいのがでたら、そっちを買えばいいし、BW200がpotムーブ対応とわかったら、
数年後にでも安くなった中古を買ってもいいし。
過去の資産より、今の録画を重視する。
951名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 08:13:35 ID:aP8grjEa0
>>941
iLink(汎用)出力も対応しないと認められないな。デコーダーとアナログ回路
は自分の気に入った物を使いたいからな。Sonyのこの部分は俺の好みに合わない。
952名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 10:25:51 ID:ctmMd6J/0
ソニーBDレコの録画モードでBD用のSR XRのビットレートは
どのくらいなんだろう?
953名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 10:36:24 ID:Gzc6SYdY0
Hな264円光と50GBのRがあれば鬼に肉棒でげすなグヘヘヘ
954名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 10:38:12 ID:xPfuI4lB0
955名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 11:08:23 ID:HTR/fMi90
>>946
BD機へのムーブまたはBDメディアへのムーブが制限されるかもしれないな
956名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 11:43:16 ID:Qf9xfe+00
CEATECに行ってきた。質問した。

いつ頃2層対応できますか?⇒未定です! 

言い切られた。悲しかった。 リーダー企業なのに!
957名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 11:46:52 ID:DO4bFDMP0
>>945
>H.264でリアルタイム変換できる自信があるのかね。
自社エンコーダーを開発してるんでしょ。だからわざわざXCodeHDのような他社技術をつかいたくないと言うことだと思う。
TVではXCodeHDつかってるけど、エンコーダーができたらH.264にすると思う。
958名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 11:59:32 ID:byo+bNAn0
>>952
S77といっしょだから15M、8M、4M、2Mだと思う。
959名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 12:10:35 ID:ctmMd6J/0
>952
Thanks

SRの8Mって中途半端な気がするんだけど
パナのXPに比べると録画可能時間が長いようだけど
大差ないから、DVDと同じXPにして欲しかったって感じ。
960952:2006/10/08(日) 12:19:20 ID:ctmMd6J/0
失礼、>958様でした。
961名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 12:22:05 ID:ctwQdu390
>>952
> ソニーBDレコの録画モードでBD用のSR XRのビットレートは
> どのくらいなんだろう?

XRは15Mと説明員は言っていたよ。これって何に使うモードなのかと思ったけど、
主に外部入力ソースを高画質に録画するため、と説明された。
このXRはちゃんとしたBDフォーマットらしいけど他社プレイヤーで再生できるか
はワカランとか。まぁソニーは他社互換を保証したことないけど。
962名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 12:30:09 ID:U5zWR+Nl0
>>958
 2MではまたフルD1じゃないんだろうなあ。
>>805
 亀レスだがA1のマジックチャプターはデジタル対応のようだけど。
963名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 12:52:14 ID:ctmMd6J/0
XRは15Mのようだけど、S77のHRは16Mあったけど
何で微妙に変更したんだろう??
まぁほとんど差がないから良いんだけど...。

また一方のパナは同様の高画質モードBXP廃止したから、ソニーのXRは価値あるね!
964名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 12:57:22 ID:VjYw0gHf0
15Mって言っても所詮SD。
965名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 13:03:53 ID:byo+bNAn0
>>963
S77も15Mだよ。Mペグ2の上限は15Mだよ。
966名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 13:11:48 ID:ctmMd6J/0
>965
えぇ〜?
カタログ上では平均16Mbpsと記載してあったんだけど...。
967名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 13:12:50 ID:4+c+/e3k0
>>933
>正直リアルタイムで変換はまだ品質的に微妙だな
AVCHDのビデオカメラはリアルタイムエンコードしてるが、
ビデオカメラと放送では違ってくるのかな。

もしパナがリアルタイムエンコーダをDVDレコーダ(ハイブリ)に搭載して、
AVCHD8Mbpsの1層で1時間、2層で2時間ハイビジョンが録画
出来るレコーダを製品化したら普及機にピタリではないか。
また、リアルタイムエンコーダが難しくても、HDDからのムーブに使えば、
リアルタイムでなくても実用になる。

高級機はBDとして普及機はAVCHDのDVDというラインナップに
したら売りやすいと思う。
(普及機の目安は年々変わってくるが、当面10万円以下ぐらいをDVD、
それ以上をBDでカバーできるとリーズナブルではないかと思う)

ただ、BDの普及が遅れるのでパナとしても痛し痒しと思うが、
地上デジタルのエリアが拡大しているのに、今5万円前後まで下がっている
DVDレコーダがハイビジョン録画できないからということで
商品価値が下がって売れなくなるのを防ぐ手段として有効。
968名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 13:17:04 ID:zFiQWTXE0
>>965
>Mペグ2の上限は15Mだよ。
意味分からん
969名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 13:21:44 ID:i6XXzbNu0
上限はないだろ  180Mbpsdemo250Mbpsでもいくらでもいく
970名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 13:30:08 ID:byo+bNAn0
詳しく知らんがS77の説明にこう書いてある

>地上アナログ放送の録画時にも、MPEG-2 TS方式で記録します。MPEG-2ビデオのMP@MLで規定されている最大レート(15Mbps)まで対応していますので、地上アナログ放送も高画質で約3時間録画することができます。
971名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 13:31:35 ID:gkl8p9V20
DVDフォーマット上の上限が15Mbpsじゃなかったっけ。
BDやHDD録画には関係ないのでしょう。
972名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 13:36:56 ID:byo+bNAn0
DVDの上限は10M
973名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 13:41:06 ID:byo+bNAn0
映像15Mで音声1Mで約16Mということだろう。
974名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 13:42:43 ID:Jd+5enU30
975名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 13:46:34 ID:cXEBExp10
MP@ML=SD解像度MPEG2 VIDEOの規格上限が15Mbps
DVDの映像上限は9.8Mbps音声込みで10.8Mbps
976sage:2006/10/08(日) 13:48:29 ID:CPHxJSrNO
メインプロファイルの上限が15Mbpsっしょ
977名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 14:34:35 ID:8Re47qGy0
>>967
AVCHD+DVDなら需要があるかもしれないけど、早期に次世代DVDに移行
してもらいたいコンテンツホルダーからは支持されないのでは?
それにAVCHDって著作権保護関係はどうなってるのだろう?
978名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 14:37:42 ID:9Mi9S4Tb0
AVCHD+DVDなんて今のDVDプレイヤーでは再生できないのに
どこに需要があるのよ?
979名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 15:05:51 ID:4+c+/e3k0
>>977
AVCHDの著作権保護の詳細はどうなっているか知らないけど、
原理的には現在ハードディスクに録画したハイビジョン映像を
DVDへ移しているのと同じことにならない?
デジタル複製としては同じことだから、圧縮技術をどれを
使うかということに帰着するのではないかと思うんだけど。

>>978
当面は自家録画用。
今後は少なくともパナとソニーのレコーダやプレーヤーは
サポートするでしょ。
パナとソニーは、ハイビジョンのビデオカメラをAVCHDに
持っていこうとしているから、DVDレコーダやプレーヤーを
対応させないと整合性が取れない。
パナとソニーがやったら他メーカの追随も考えられる。
980名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 15:19:50 ID:oMtFvR3J0
レコーダーとして出すなら、AVCHDでなくてBD9になるでしょ。
著作権保護には、BD-R/REと同じでAACSを使えば。

AVCHD自体は純粋にアプリケーションフォーマットでしかなく、
ただ記録先にDVDも使えるってだけの存在。
その記録先としても、DVDはメモリーカードに置き換えられて
収束しちゃいそうだけど。
981名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 15:23:35 ID:oMtFvR3J0
ああ、配布メディアとしてはDVDが最適なのか。
最初の録画では使われなくなりそうな気がするけど。
982名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 15:36:11 ID:4+c+/e3k0
>>980
>記録先としても、DVDはメモリーカードに置き換えられて
>収束しちゃいそうだけど。

基本的にはその方向だけど、SDカードの付いたTVやレコーダ、プレーヤー
はパナ以外からは出ていないので、ディスクも当分残るのでは。
AVCHD記録ディスクの再生は、ビデオカメラとの連携を考えて、
パナとソニー以外もやってくると思う。
(SD対応だとパナの商品企画に屈したようになるけど、ディスク再生なら
他社も抵抗感を持たずにやれる)

今更AVCHD以外のファーマットでハイビジョンビデオカメラを
他社がやってくるとは思えない。
ビクターはすでにCEATECでAVCHD採用機公開している。
(パナとの関係もあるから、ビクターの採用はガチ)
東芝や日立が独自でやっても無意味。
983名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 15:56:12 ID:PX6/dD280
>>980
AVCHDはBDMVフォルダ内に記録される
フォルダ名から解ると思うけど、そんな単純な規格ではないよ
将来はBDに吸収される
984名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 23:42:53 ID:utsvL8wt0
>>983
>将来はBDに吸収される
それはない。
AVCHDは、コンテンツ保護抜きで且つ、
BDフォーラムに持って行くのが面倒な
パナとソニーがローカルに作った規格。
ファイル構造とかBDMVを流用しているけど、
完全に同じではない。

著作権HDコンテンツのDVD記録の今後は、>>983が正解。
985名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 23:45:19 ID:utsvL8wt0
訂正
×>>983が正解。
>>980が正解。
986名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 00:24:57 ID:HHv6d7Vm0
ttp://www.itmedia.co.jp/anchordesk/articles/0609/04/news008.html
当社のAVCHDカメラでは、メインプロファイル、レベル4.0を採用していますが、
フォーマットとしてはハイプロファイルまでサポートしています。
と言うのも、最終的にはBlu-rayですべての互換性を持たせようというのが、この規格の柱なんです。
987名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 00:34:25 ID:P0llM+rL0
>ですからBlu-rayで採用していないものをこれで採用するというのは、
>考えていませんでした。

また糞煮の人間が、世間にたいして欺くような発言を。
現実に、AVCHDにある記述子で、BD-ROMに規定されてないのがあるし。
988名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 00:41:10 ID:1AmtyUAv0
メーカー叩きはきのこるスレでやれよ、猿。
989名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 01:07:32 ID:HHv6d7Vm0
てかBDフォーラムってなんだよw
ま、AVCHDはPS3で再生出来るわけだし
もう止める事は出来ない
現状8cmBDでやれないから既存メディアでやってるだけで
近い将来8cmBDに移行する
>>980ではBD9なんて言ってるが将来予定されているのは8cmBD HDカムだよ
いまの所BD9はROM専用だからね
もちろんHDDやSDやMSでの発展もあるだろう
AVCHDで記録したSDやMSをそのままPS3で再生出来るようになるだろうね
990名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 02:26:28 ID:D8prrQa80
明日、銀座のニーソビルにいってくら。
991名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 04:37:32 ID:+JJU3Un50
オレも松下機の展示が始まったら両方行きたい
992名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 08:29:12 ID:AD3lGfpG0
東芝、日立は1000G、シャープとパイは800G
ソ二とパナは次の機種もだぶん500Gなんだろうな。
993名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 08:47:30 ID:S3igiAU90
近所のヤマダでBW200を21万で予約できましたので、ご報告をば。
大型テレビと現金まとめ買いってことですんなり希望価格に(卸は現時点でも20くらいなんだろうか?)。
E700BDと購入値段が変わらないのがややひっかかりますが、技術の進歩を喜ぶことにします。
後は発売延期なんかにならないよう祈るのみ。
994名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 10:46:42 ID:C/F1O80h0
>>992
ソニーとパナは
HDDを2つ搭載するノウハウがないのか。
995名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 10:50:20 ID:PmrTXOsu0
シャープと日立はDVDレコの不具合駄目駄目部分が継承されていたら選択肢から外れるな。
996名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 11:18:04 ID:5L5S2sPK0
上の方で、2層がダメなので、バイオにする、ってのがいたけど、

バイオのiLINKで MPEG2 取り込めないって、だから、BS系は、繋がらない。
なにか、BS放送を バイオに取り込み、BDに落とす方法があるのかしら
997名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 11:24:20 ID:JvayFPCa0
変な日本語だねw
VAIOには地・BS・110度CSデジタルチューナー内蔵だよ
998名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 11:24:21 ID:Uq4iNqxu0
そういう香具師は i.Link 経由での取り込み、BS録画しないんだろ
999名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 11:25:31 ID:wRKlhgpo0
VAIO RにすればBSチューナーも付いてるだろ
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 11:32:40 ID:9y1xwDZ00
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。