【PS3】Blu-ray総合スレ23【S77 E700BD HD100】

このエントリーをはてなブックマークに追加
918名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 11:38:01 ID:468t55g/0
Panasonicのは倍速だよ
「地デジなら4倍」というセールストークです
919名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 11:44:38 ID:AEPOJnPv0
と云う事はBSとかだと2倍?
でも日立のは4倍速だけど一層だからな〜。
920名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 11:51:11 ID:8CZtYkZG0
VAIOに載ってるのも松下製。
921名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 12:16:27 ID:FktxrJBD0
松下がいぢわるしてってことはないだろうけど、松下ドライブが潤沢にあるかどうか
分からないよ。
もし日立の方がかなり安くて、ソニーが松下より安価なレコーダーを出すことを優先
したとしたら全く荒唐無稽な話でもないと思うけど。
まだメディアが高いから、1台目の購入はそちらの方を歓迎する人がいるかもしれない。
922名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 12:26:45 ID:7HP39Bjs0
>>919
BDの速度の基準は、36Mbps。
BSは24Mbpsだから、
BDの2倍速は、BSの3倍速にあたる。

>>921
ドライブはともかくも、青色レーザー作ってるのは、
日亜化学工業とソニーだけじゃなかったっけ?
品不足の元凶は、ドライブメーカーじゃなくて、この2社だと思う。
ソニーはキーパーツと製品で関わるから、2倍糞にあたる。

923名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 12:28:16 ID:N481fH0g0
>>873
腕章は外しておけと伝えとけよ。
924名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 12:52:28 ID:FktxrJBD0
PS3のような規模の台数になると青色レーザーが不足ということになっても、プレーヤー
やレコの台数でも不足傾向なのかどうかは分からないな。

ドライブが不足していないとしても、ソニーが松下と同様2機種出すとしたら、上位機は
二層対応、下位機は一層で安さを売りにしてくるかもしれないよ。
50GBと比較するから25GBは少なく見えるけれども、HD DVDの二層30GBと比較すれば、それ
ほど問題でもないと思うな。
925名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 12:53:58 ID:3Pri84n+0
926名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 15:02:05 ID:qzeBk27j0
BW200はデーター放送録画不可能だってよ
これじゃ絶対に全員買わないだろ
録画できないんだぜ
927名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 15:03:58 ID:vwHHyXOA0
意味がワカラン
928名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 15:11:03 ID:aaXhe2Fq0
>>925
中身はパナソニック四国エレクトロニクス製みたいだけどね。

>>926
データ放送を録画する必要があるの?
929名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 15:15:24 ID:plOTRcmI0
BD-HD100が10万以上で売れるんだな。
930名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 15:21:54 ID:3Pri84n+0
>>928
松下のドライブとは寸法が違う
931名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 16:02:46 ID:FktxrJBD0
>>930
製品の筐体サイズ以外に、内部の純粋な意味でのドライブのサイズは公表してたっけ?
932名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 16:31:18 ID:/4s1Fa7R0
データ放送分のストリームは録画しないってこと?

字幕とかは大丈夫だよね
933名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 16:41:42 ID:LmuMQ0dJ0
データ放送分を削除して保存してくれるのなら、逆にありがたい機能なのでは。
容量削減万歳!
934名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 17:01:14 ID:Sb6tsrcp0
>>926
XW50との共通仕様言ってるんだろ?
レコーダの再生系にデータ放送デコーダ持ってないから再生できないだけ。
>>933
と言うわけで容量は変わりません。他社のBDレコなら再生できちゃうので。
935名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 17:28:43 ID:X1QDm+Lm0
>>924
アカデミー賞受賞の50%位が 130分以上だそうだから、難しいところだと思うが
936名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 17:41:27 ID:FktxrJBD0
>>935
レコーダーを20万以下で出せるのならそれもありかな?
って妄想してみたんだけど・・・。やっぱりだめか。
937名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 18:21:01 ID:lAyMvf1WO
PS3でH264見れないってマジ?
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1158361028/395
938名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 18:24:18 ID:/UwgyueL0
ゲーヲタって勝手に妄想するの好きだね
939名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 18:25:31 ID:X1QDm+Lm0
940936:2006/09/24(日) 18:36:18 ID:V3Zzou3R0
>>939
ああごめん、メーカー発表の標準価格というのかな?それが20万以下でと。
松下のは24万がその188000円の実勢価格でしょ。
標準が20万なら実売15万を切るのが期待できるかと。
941名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 19:08:15 ID:vrz6RLC2O
>>928
最近のWOWOWは、連動データに詳しく作品紹介を乗せているから、
録画出来れば、それなりに便利。
ていうか、連動データじゃなくて、本来のEPGにまともな情報乗せない
WOWOWの運用が、そもそも問題なんだが。

942名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 20:17:17 ID:f1kyvSxO0
>>881-882
http://www.famitsu.com/game/news/2005/12/12/103,1134395397,46690,0,0.html

XBOX360がでたとき、二日で6万台位売れたということだから、
とりあえずゲーム機がでれば買うという物好きは
日本に5万以下ではないかと・・・。

#ただ、その層がBD-Videoに興味を持つかどうかは知らない。
943名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 20:26:04 ID:fybN8wZs0
BDにもPS3にもそれなりに興味を持つ一般層は決してすくなくないぞよ。
944名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 20:50:09 ID:GokFTR9e0
やっぱ次スレはゲームの話題禁止にすべきだな
945名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 21:00:41 ID:fybN8wZs0
>>944
それとなく禁止にしてるみたいだがな。

守るか守らないか、こればっかりは本人の勝手だからな。
自主性にまかせるしかない。
946名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 22:34:22 ID:R/bPZjPY0
「興味を持つ」と「買う」は別だし
947名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 22:40:56 ID:nNrH6Wc30
>>942
まあXBOX360は別格だ。
史上最低だし。
948名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 22:56:32 ID:/3+nb1yA0
>>941
番組内容とかのデータ見れないのかorz
チャプターといい何でこう他の機種で普通に出来る当たり前のことが
出来ないんだよ松機は。
949名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 23:13:13 ID:TLBMUTGQ0
まだパナにはタイトルごとのリジュームないのか?
950名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 23:14:15 ID:/3+nb1yA0
>>949
それはあるみたい
951名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 23:33:59 ID:Ch9FQPqJ0
BW200って細かいところでいろいろと難点がありそうですねー。
データ放送非対応とD-VHSへのムーブ不可とHDV非対応は個人的には結構痛い・・・。
予約して購入する気満々でいたけど、日立かシャープのがどんなのを出してくるのをみてからにするかな。
952名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 23:48:15 ID:42hv6OVv0
>>937

んなわけねぇよ
953名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/25(月) 00:05:58 ID:Fc8bbQhL0
>>951
>D-VHSへのムーブ不可
   ↑マジ?
954名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/25(月) 00:07:42 ID:/IMwSoeT0
>>953
D-VHSからのコピワンコンテンツムーブ不可をわざと取り違えてるんだろう
955名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/25(月) 00:31:33 ID:5mBlnlmw0
>>951 ですが
漏れも信じがたいのですが、D-VHSスレのほうにこんな書き込みがあったんですよ。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1153793503/355-

こんなの技術的には出来るはずのことなんだから製品版ではできるようになればいいんだけどねー。
どうでもいいものをSテープのD-VHSにムーブというのは出来ないと困る。
現に今BD-HD100ではそうしてるのでね。
956名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/25(月) 00:34:35 ID:c4NrE1QJ0
>>955
ああ、D-VHSへの出力か。
信じられん話だが、デジタル機はRD-X6とシャープ機が
あるからもういいかな。
957名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/25(月) 00:38:08 ID:FzxT2vs00
D-VHSに限らず、POTや他のBW200へもムーヴ不可ってことになるのかな?
まあ漏れはそんな使い方しなから、どうでもいいや。
958名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/25(月) 00:50:49 ID:tt10E7fO0
POTからのコピワンソースをBD2.0に受けられる方が俺も重要だと思う。
959名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/25(月) 01:48:35 ID:mHtniJMz0
POTへのムーブができなかったら、ドライブ壊れた時の逃げ道が無いね
960名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/25(月) 01:50:05 ID:gjdsCNQW0
確かに公式を見ても「D-VHSにMOVE出来る」とは一言も書いてないねー。
iLink端子の所には「TS入出力」って書いてあるけど。
961名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/25(月) 01:52:11 ID:WMhGywID0
ぶっちゃけ、D-VHSはお役目ご免になるから個人的にはどーでもいい

・・・という訳にもいかんわな。まぁ製品版は
その辺もクリアされていればいいやなぁ。
962名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/25(月) 02:55:47 ID:xmAIHDUyO
ていうか、いい加減ARIBが折れて、EPN運用してくれればいいんだよ。
i.LINKでムーヴ先になれるDTCP対応機器は、EPN対応機器でもあるから、
DVHSでも、大丈夫だしね。
963名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/25(月) 04:13:59 ID:L9Vq74yj0
>>962
いや、ARIBではEPN規定は策定済み。
放送局側がEPN規定に合わせようとしないのが問題なわけで…。
964名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/25(月) 05:44:36 ID:PdsxncEP0
現行のCPRMやDTCPに対応してるレコってそのままEPN対応できるの?
ファームアップ必要な機器もありそうだけど。
965名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/25(月) 06:33:56 ID:nw8ZaWZL0
EPNはDTCPの一部だけど
966名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/25(月) 06:50:34 ID:bCMGz0cw0
EPNって、コピー回数無制限だけど暗号化必須ってことでそ?
DVDレコーダーでの動作で言えば、HDD→DVDに焼くときに
HDD側から削除はされないけど、DVD側はCPRM対応メディアで
暗号化しないとダメ、みたいな。
967名無しさん┃】【┃Dolby
>>966
ついでにいうと、対応ハード・ソフトでPC編集も可能になるが、データのネット送信不可になるというような・・・