ヘッドホンアンプの自作、改造スレ part8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
HEY!YOU!ナイスでCOOL!なヘッドホンアンプのREMAKE情報をMEにterchしてくれヨ!ヨヨヨ?

■前スレ
ヘッドホンアンプの自作、改造スレ part7
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1148595858/l50


■関連情報
>>2-10あたり
2名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/21(月) 12:50:27 ID:ELTdjUa70
■過去ログなど
http://www.h-navi.net/2ch.htm
ヘッドホンナビ 画像アップローダー
http://www.h-navi.net/b/test/read.php/img/1129304406/l50

■関連スレッド
ナイスなヘッドホン part84
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1148417774/
ナイスなヘッドフォンアンプ 30台目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1139278144/
ξ低価格でナイスなヘッドホンアンプ 3台目ξ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1145174314/
【自分で】ハンドメイドオーディオ2【作る!】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1069377126/
OPアンプ スレッド Part U
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1117719833/
【LM386】ICで簡単アンプを作ろうよ【LM380】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1107535833/
悲しいとき〜{アンプ製作編}
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1124798918/


■作例
HeadWize
ttp://headwize.com/projects/index.htm

さいたまAudio
ttp://saitama-audio.com/

Sijosae
http://www.headphoneamp.co.kr/bbs/zboard.php?id=diy_sijosae
3名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/21(月) 12:50:49 ID:ELTdjUa70
4名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/21(月) 12:51:05 ID:ELTdjUa70
■電子パーツ販売2
Digi-Key
ttp://www.digikey.jp/
Garrettaudio
ttp://www.garrettaudio.com/
VICS
ttp://www.vics.co.jp/

●OSコン通販
佐賀三洋工業
ttp://www.sanyo.co.jp/compo/os-con/2001oscon/mailto.htm

●チップ金属被膜抵抗通販
クレバーテック
ttp://www.cleverworldnet.com/jp/

●OPアンプ シングル to デュアル変換アダプター通販
ASE-Audiotuning
ttp://www.audiotuning.de/english/index.html?1-2-adap.html
Soundlabs Group
ttp://www.soundlabsgroup.com.au/browndog/browndog_single_dual_opamp_smt.htm
Cimarron Technology, Inc.
ttp://cimarrontechnology.com/

●トロイダルトランスの販売
RSオンライン
ttp://www.rswww.co.jp/
左端の「6.電子関連部品」→トランス/インダクタ/フィルタ→トロイダル トランス

●Rコアトランスの販売
PHOENIX
ttp://www.pnxcorp.co.jp/index1.htm
5名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/21(月) 12:57:16 ID:ttkOz1XR0
terch って?
6名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/21(月) 12:58:27 ID:ttkOz1XR0
>>5
あんたらヘッドホンスレの住民なのに、あのMr.Terchを知ら
(以下略。)
7名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/21(月) 14:16:47 ID:giY8mxgz0
スレ立て乙
8名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/21(月) 15:33:12 ID:vRMD2ppL0
また糞スレか














9名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/21(月) 18:52:55 ID:jsQeeuoN0
>>1
10名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/21(月) 20:50:38 ID:0JIZMU8m0
>8
ここが糞スレなら、「8、ID:vRMD2ppL0」は糞人間ってことで・・・
11名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/21(月) 23:08:34 ID:xPXi3ka70
前すれで電流帰還ヘッドフォンアンプを紹介したものですが、
ttp://solidstate.exblog.jp/m2006-08-01/#3088501
のままではoffset調整がうまくいきません。

Q6のエミッタ抵抗100Ωを500Ωの半固定抵抗に変更して、
ここで調整してください。
Q3-Q4間の半固定抵抗は中点にしておくか、
47Ω2つに変更してもOKです。

すいませんでした。
12名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/21(月) 23:38:08 ID:sn+KEZDg0
>>1
HEY!YOU!のくだりはいい加減変えようよ。
>>5,6
これもいらなくなるし。

まぁその前に次スレに突入するかは疑問だが。
13名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/21(月) 23:50:59 ID:zJB7naQr0
14名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/21(月) 23:51:36 ID:zJB7naQr0
15名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/21(月) 23:52:06 ID:zJB7naQr0
16名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 00:12:22 ID:uqInVes40
>>15
このスレでGilmoreアンプと呼んでる物の英語圏での通称がDynaloだよ。
17名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 01:54:48 ID:6An0rh9+0
また糞スレか














18名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 03:43:58 ID:UrYHsFtl0
また糞レスか
19名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 08:45:38 ID:bXZhIT9VO
>>1


>>5-6
儀式乙
20名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 11:09:31 ID:37bqtOUk0
HEY YOU〜
が無くなったらこの板にある意味さえ薄れる
21名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 16:35:08 ID:BYSud/Tu0
>>17-18
地鎮祭、乙
22名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 17:29:14 ID:sSYYGp8C0
あえ
23名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 17:30:41 ID:sSYYGp8C0
失礼、まちがえた。
ボリューム入力付近に無極性電解を使ってる作例(中村さん)って、
それはやっぱり無極性じゃないとだめなんでしょうか。
インプットからOPアンプの方に電流は一方通行じゃないんですかね。
24名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 17:55:00 ID:HSbzVyuN0
単電源駆動ならかかる電圧が一定だから有極使ってもいいが、
両電源(±ね)だとどちらの方向に電圧がかかるか分からない。

だから、有極じゃなくて無極性の電解とかフィルムを使うんだったはず。
25名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 18:34:02 ID:0u6dgjrv0
>>23
有極性にするかどうかは、コンデンサの両端に掛かる電圧で決める。
片方に掛かる電圧が、もう片方より必ず高い場合は有極性でおk。
判んなかったら取り合えず無極性を使って置けば取り合えずおk。
26名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 19:00:36 ID:sSYYGp8C0
フィルムコンか〜なるほど。

とりあえず確実なのは、テスター買ってきたらよかですね。
欲しいと思ってたので、ちょうどいいので、買ってきて確かめてみます。ありがとう。
27名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 21:36:21 ID:UrYHsFtl0
なんて気持ちのいい流れなんだ・・・
28名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 22:00:30 ID:6An0rh9+0
ははははは
29名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 22:16:38 ID:rIMpofns0
つうか正負電源なんで無しでおk
ただ念のため入れてるだけ。
入れるんだったらカットオフ周波数をなるたけ
低くしたいから大きな容量がいるけど
フィルムコンの大容量は高いデカイなので
電解にしてるってこった
30名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 08:51:35 ID:Bs6NjqTa0
話を戻して悪いが、アルミ電解コンなら、無極性でなくても大丈夫。
逆耐圧は正耐圧の10%くらいあるからね。
タンタルのはぜーったいダメ。それは分かってるよね。

音質が気になるなら、マイラコン0.1uくらいの安いのを
電解コンに並列に入れるといい。
おまじないよりいくらか効果があるだろう。
31名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 21:59:46 ID:GyQN9kXO0
最近やっと、電解に比較的小容量のフィルムをパラで、
実際に高域が改善されるのを、ちょっと極度な実験で体感出来たよ。
やっぱり一応効果があるもんだね。
高級フィルムなんかの効果対費用は別にして。
32名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 23:33:04 ID:+m5vFuDa0
プゲラ
オカルトスレ
33名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 22:12:41 ID:629JAHvk0
しかしあの場合、
片電源アンプの出力カップリングコンじゃないんだし、
それほど大容量で無くてもよいんだろうし、
1.0か2.2μFのフィルムコンで十分な感じじゃね?
34名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 22:57:49 ID:el/ipcVN0
>31ですが、
こちらのものは今流れにに出ている回路ではないので念のため。
やはりパラは容量をうまく合わせないと効果はわからないですね。
よくある「電解に0.1uFをパラ」は、ちっとも差が分かりませんでした。
35名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/25(金) 15:47:38 ID:jp/gyCHW0
>>34
最近の電解コンデンサって周波数特性とかが昔に比べてかなりよくなっているから…
そういう処置をしなくてもいいって聞いたことがあるけど、どうなんだろ?
36名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/25(金) 17:49:38 ID:SOXVMzas0
http://www.headphoneamp.co.kr/bbs/zboard.php?id=diy_sijosae&page=1&sn1=&divpage=1&sn=off&ss=on&sc=on&keyword=corda&select_arrange=headnum&desc=asc&no=102
配線図も乗ってたし、 CMOYとあまり難しさは変わらないって書いてあるから作ってみよう思ったけど
今一、配線図の電源、スイッチ、LEDをどうゆう風にすればいいか分からん

うまく説明出来ないがスナップのコードちょん切って途中にスイッチ入れてLEDと20Kを+と−結べばいいのか?
37名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/25(金) 19:14:55 ID:yYayuD9z0
前スレにちょっと出てたT型アッテネータモドキとかいう回路の、
可変抵抗についている1Kは何のためについているのですか?
38名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/25(金) 21:10:55 ID:lrBmfKVN0
>>36
この場合電源の6Pスライドスイッチが基板上にあるため、006Pスナップのコードを
直接基盤まで持ってきているね。
基板上に電源スイッチを載せない場合は途中でちょん切ってOK。

それにしても実装密度高いな...
39名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/25(金) 21:39:16 ID:SJoBIGUs0
ttp://rara.jp/rental/momoji.html
しったかと厨房しかいない虫かごのような掲示板だな。
ボリュームと音量のスレッドなど目を覆うばかりだ・・・
分圧とかそういう言葉は知らないのだろうな・・・
40名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/25(金) 22:42:27 ID:8Cwz2PSR0
デジタルアンプのヘッドホンアンプを自作したい
41名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/25(金) 22:53:17 ID:Ylyy1QVj0
初めて電子回路に触れたような人が多いんだから仕方が無いのはわかるが
援護するわけじゃないが、技術的な事は知りたければ自分で調べればいいはず
なのに掲示板なのを良い事に事あるごとに厨から質問攻めだからなー

原作は知識なんか無くとも出来上がるものなのに
厨共に頼られてる管理人が可哀想で仕方が無いよ

大体あれ自体、【ブレッドボードの方が簡単に作れますよ】 っていう単なる企画のはず
それが分かってない質問してる厨共が頭悪いだけなんじゃないの?
と、あれ作った事のない人が言ってみるテスト
42名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/25(金) 22:53:39 ID:SOXVMzas0
>>38
thx、基盤に載せる為だったのか
しかしまだ、LEDがどうなってるか分からん…
43名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/25(金) 23:06:31 ID:OQpKX6qd0
>>37
レスNo.くらい書いてくれ、探すの大変だに。
これだと思うが、
ttp://gampf.hp.infoseek.co.jp/no09-circuit.jpg
恐らくBカーブのボリューム使ってるからと思う。

ここのインチキAカーブ参照↓
ttp://homepage3.nifty.com/ichian/analog/tips/tips_vr.htm
44名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/25(金) 23:09:12 ID:/gdqVEDh0
LEDと抵抗を繋げて、スイッチよりも基板側で
電池1の+と電池2の−の間に
基板と並列に繋げるんだが、、、

判りにくいっすか?
45名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/25(金) 23:26:42 ID:DHL/AbQH0
46名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/26(土) 01:37:22 ID:VL6vrXV90
>40
デジアンは便利だが音は所詮D級。
それに作らんでも最近のポータブルオーディオ機に内蔵されてる。
どうしても作りたいなら共立でICが販売されているがデジタルオーディオ(DAC等)の知識が必要。
47名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/26(土) 02:20:53 ID:QYeV99I/0
幸せかい
48名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/26(土) 03:44:53 ID:TiyLgCqv0
>>43
なるほど。ありがとうございます。
49名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/26(土) 07:43:11 ID:MT5urN930
>>46
デジデジアンアンしたいんだろうからほっとけや
50名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/26(土) 09:45:41 ID:acdcWhE80
>>44
すまん
まだブレッドボードとCMOYしか作ったことのない俺には分かりにくい

>基板と並列に繋げるんだが
どうしてもここのが分からない、イメージが浮かばん
51名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/26(土) 11:19:03 ID:B7Z3Z2I70
>>37,43,48
T型アッテネータモドキにインチキAカーブを併用したのは
ギャングエラー対策と左右のバランス良くする為です。

http://gampf.hp.infoseek.co.jp/hpamp/
52名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/26(土) 11:31:13 ID:gbfI55Fk0
53名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/26(土) 11:38:07 ID:j7jpfqPe0
>>52
優しいなあ。
ぐぐれかすで終わることをわざわざていねいに図まで書いて
54名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/26(土) 12:56:05 ID:aYDoV7WZ0

アナでアンアンしたいなぁ


女子アナとか
55名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/26(土) 13:56:58 ID:acdcWhE80
>>52
わざわざ図まで描いてくれてありがとうございます
やっと分かった
では早速製作してみます

>>53
ぐぐってみたが見つけられなかった
俺のぐぐり方が悪かったかな…
ともかく、スレ汚しすまない
56名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/26(土) 14:30:54 ID:6sfJiH0g0
57名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/26(土) 15:12:32 ID:acdcWhE80
>>56
ずっとLEDと抵抗を何処の基盤につければいいかってアホな事考えてた
54氏の上げてくれた図で基盤につけなくてもいい事に気付いた

…本当にスレ汚しすまない
58名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/26(土) 15:15:50 ID:PZkqSfvj0
まず、基板と書くところからはじめてみようか。
59名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/26(土) 21:39:50 ID:iQycnU7w0
ここは>37を温かく見守るスレになりました。
60名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/26(土) 21:44:38 ID:O97GE5520
57>
実体配線図頼りもいいけど、一度ブレボの「OPアンプ一発」あたりを
ユニバーサルに起こし直すというの修行をやってみる方が良いと思うよ。

61名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/26(土) 22:22:19 ID:iQycnU7w0
というよりは回路図→実態配線図に変換出来るようになっとけって話なんだぜ
62名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/26(土) 22:29:19 ID:v5H08udd0
>>11
電流帰還FET版の片チャンネル分と電源部分完成…がテスターが会社に
置いてあるので怖くて電源入れられず(w

パーツの配置は回路図を観ながら自分流でやったんだけど、ジャンパー
がやはり数本。11殿のようにはいかんなぁ。
63名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/26(土) 22:38:31 ID:acdcWhE80
>>58-61
回路図→実態配線図は自分にはまだ無理だと避けてたけど
次、自分で配線図見るよ、アドバイスありがとう

そろそろウザイから消えますね
64名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/26(土) 22:39:04 ID:acdcWhE80
orz

見る→作って見る
65名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 01:34:44 ID:7+WqwEz30
今までHPAのRCAジャックからVRまでの配線に素性のわからない単線つかっていたのを、
要らなくなったOFCラインケーブルのきれっぱに何となく替えてみたんですよ。
そしたら、何じゃこりゃというくらい高域とバスドラのアタック(立ち上がりって言うのか?)が
はっきりして驚いた・・・
気のせいかと思ってケーブルを元に戻したりOFCにしたり二度やってみたけど明らかに
変わりますた。
今までケーブルで音なんて大して変わらん。オカルトだ。と信じていたんだが・・・
何も考えずに使った線がよほど品質悪かったのだろうか。
あ、ちなみにHPAは去年作ったHA7です。
66名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 02:02:17 ID:rAdIkPmU0
>>65
単線同士ならほとんど変わらないが、単線とシールド線だったら違って当然。
ただ、シールド線の方がいいとは言えない。好みの問題だから。
67名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 02:12:31 ID:BIlwmNDw0
オカルトスレ
68名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 10:22:39 ID:mtDey20P0
>>67 じゃぁ消えなー
6965:2006/08/27(日) 11:38:45 ID:7+WqwEz30
続報。例のウチにあった単線なんだが、親父に出所を聞いたら、勤めてた電機メーカ工場の
ゴミ捨て場に捨ててあったリールなんだそうだ。30年くらい前のオフコンか何かの内部配線
だったらしい。
たしかに好みにもよるだろうけど全体にボケたように感じるんで、キンキンして聴き辛い機器
に使うとかならいいかも。
70名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 12:14:06 ID:BIlwmNDw0
オカルトスレ
71名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 12:37:14 ID:mtDey20P0
>>70 お前の方が否定方向でのプラシボだな。

高インピーダンスで小信号とかの部分はOFC使うに限る
これは使った奴でプラシボ錯覚がない奴にしか分からん
しかし単線ってだけの基準では何ともいえないけど
72名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 12:41:13 ID:BIlwmNDw0
オカルトスレwww
73名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 12:44:37 ID:mtDey20P0
上げてまで反応か
自分の分からない事は何でもオカルトにしちゃうんですね
狭い世界で生きてるんですね 可哀想ですね
一生スペック重視のオペアンプで遊んでな坊や
74名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 12:46:22 ID:mtDey20P0
オカルトスレwww


ほら、お前が書く前に書いてやったぞ。さぞ満足だろうな
75名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 12:47:30 ID:BIlwmNDw0
オカルトスレwww
76名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 12:48:10 ID:BIlwmNDw0
低脳オカルトオペアンパーの集うスレ
77名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 12:58:34 ID:f9NPrNbh0
煽るだけの低脳ID:BIlwmNDw0
78名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 13:23:27 ID:NF19qq2+0
緑本、他のシリーズ3冊はLANケーブルのばらしたのを
推薦してるんだけど、どよ?
ビニル被覆が溶けやすいのが難点か。
79名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 14:10:16 ID:aGHQk1XC0
>>78
手元に線材がないときの代用品としてはいいかもしれんけど。

個人的にははんだメッキされた撚線ラッピングワイアがいいな。
人によってはUEWとかのほうが好みかな。ちょっと玄人向けだけど被覆剥く手間省けるし。
80名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 15:24:53 ID:pEQS/CtA0
>>78
モノにもよるんだけど、常用は厳しめかな
線材をすでにもっている人は代用の供給源って所。
線材買うのに迷っている人にとっては、コストパフォーマンス最高?
81名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 15:50:22 ID:mtDey20P0
実際はダイソーの銅線材がCP最高。
82名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 16:08:33 ID:4CBK4vnF0
OFCの細い電線なんてあるの?
83名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 16:18:40 ID:TnwT0u770
UEWはうまく使わないとクロストークが発生しやすいからなあ。

高密度実装では欠かせない物だけど。
84名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 18:51:05 ID:7+WqwEz30
普通に使う(ピュア的・オカルト的でなくごく庶民的感覚で)配線材ってどんなのが
いいんでしょ。
とりあえず信号系統と電源系統で安くてオススメあったらよろしく。
85名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 19:31:16 ID:421IsEfo0
LANケーブルも結構お薦め
86名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 19:36:11 ID:TnwT0u770
>>84
ジャンパ飛ばす場合とかは0.5φぐらいの太さのラッピングワイヤとか
テフロンとかジュンフロンとかあるから適当に探すと良いかも。

電源系はAWG20ぐらいの耐熱電線とか。
普通のスピーカーコードとして売られてる赤白の線もいいかも。

LANケーブルは被覆がやたらと熱に弱いからあんまりオススメしないよ
87名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 20:20:15 ID:rnIpddBS0
>>84
庶民的感覚なら、電気が通る線なら何でも良い。
手に入りやすいのはLANケーブルとスピーカーケーブル(電気量販店で買える)。
スピーカーケーブルは電源に。
LANケーブルを信号線に。撚りをもどさなければシールド線代わりとしても良し。
88名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 20:29:35 ID:7+WqwEz30
なるほど、LANケーブルがわりと評判良い感じですか。

> 庶民的感覚なら、電気が通る線なら何でも良い。

ははは、音質を除外ということなら・・そうか。
電気が通るという意味では同じでも、意外に音に影響があったりすることが
わかったんで、そこらへん色々と比べてみるのも面白いですね。
89名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 20:54:05 ID:TnwT0u770
庶民的感覚でも、分かりやすいように線の色分けしたほうがいいよ。
90名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 20:55:20 ID:pEQS/CtA0
>>88
でもLANケーブルだと撚り線加工済み。信号としては100M通すと
考えてもいいので下手なものよりかしっかりしている。
91名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 20:57:51 ID:421IsEfo0
スピーカーケーブルにはこういうスレもある
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1116078192/
92名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 21:08:28 ID:BIlwmNDw0
マガイモノ
93名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 21:13:57 ID:MvvQJ5TP0
>>87
スピーカーケーブルを電源に使って大丈夫か?
耐久性で難があるから使うなとどこかで見たような気がするが。
94名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 21:18:56 ID:ODv/DJuH0
赤黒とか赤白の平行線スピーカーケーブルは
ホムセンタにも色々あるから良いですねん。

あとホムセンタからみだと
ACケーブル用に、こたつ線もよろしこw
95名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 21:24:34 ID:oRipN42Y0
やっべ、ハンダしてたら事故ってオペアンプにコテ当てちゃったよ…(´・ω・`)
ちょっと表面とけちゃったけど、これってヤバイかな?一応音はちゃんと出るしノイズも全く無いみたいだけど…

っていうか、マジうちのヌコ絞めたい…
96名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 21:38:46 ID:aGHQk1XC0
>>91
こちらも捨てがたい。

電線で音が変わる理由2
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1143851917/

初代スレで語り尽くした感があって、現行スレは物足りないけれど。
97名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 21:48:30 ID:TnwT0u770
>>93
安い赤白の奴で適当に太い奴だと問題ないと思うけどなあ
あれって、普通のACコードに色がついたようなものだと思うんだけどどうよ?
98名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 22:17:51 ID:ofJn/ZWZ0
>>97
PSE通してる訳じゃないから
作り成れてない素人に薦める事は出来ない。
99名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 22:55:55 ID:o89fepL70
>>97
ホムセンタにあるそういうのだと
AC100Vの配線もおk
って書いて売ってたけど・・・
100名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 23:15:42 ID:aGHQk1XC0
>>98
PSE関係ない気が。あくまで「部品」だし。
101名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 23:00:06 ID:AMsLKr3N0
>>100
製品は全数検査やったりするけど、
セットメーカが部品選定する時の対応検査を省ける様に、
部品メーカ側でPSE対応(絶縁耐力とか諸々でPSE検査を
前提に設計されてる)を謳う部品を用意してる。

実際問題、スピーカケーブルだと絶縁耐力が弱い物もあるだろうから
一概にAC通してもokとは言えないだろう。
102名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 23:36:13 ID:P5il5HGh0
確かにミニコンポに付属してるような
スピーカーケーブルだとやばそうだw
103名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 01:27:07 ID:B/MbJP0a0
お前ら元気ですか!
今俺的にはいいアンプが出来て幸せなんだ。
おまいらにも幸あれ・・・
104名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 01:37:47 ID:5TLy/WvZ0
電源100Vのトコには100均の延長コードを切って使えばいいと思う。
OPアンプでHPAだけなら電流食わないからLANケーブル電源でもOK。
ってか、素人は100V工作はするな。SW電源使って線は電源も信号もLANケーブルで…
105名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 01:45:57 ID:h7dZsATO0
そういえば別に100Vから作る必要はないね。
ACアダプタ2個使えば良いし。
106名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 02:03:15 ID:9tEKPgiU0
何事も挑戦。コレダイジ。
初心者は電工接火のごとく体で覚えろ!
ただし家は焼かないようにw
107名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 04:27:15 ID:953A6PM/0
どーせたいしたもんはできねーだろw
108名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 10:56:39 ID:arfX9UdZ0
この頃このスレで基板にターミナル植えてる奴見かけるけど、それ酷く
みっともないからお勧めしないよ。あとICソケットもね。たかだか
8ピンのDIPごときにさ。ばかじゃないの?通る電流考えたら石の性能の
違いなんか数桁オーバーで吹っ飛ばしてんのわからないの?
でsijosaeの製作例っていいのもあるけど、抵抗をソケットに挿させる奴、
あれ酷いな。調整抵抗みたいな概念ないの?素人か?
109名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 11:30:30 ID:4lu3axSs0
・・・( ゜Д゜)

( ゚д゚ )
110名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 16:20:04 ID:VM7kD7/C0
工作系のスレには必ず出てくるな、こういうの
ピュア板のオペアンプスレで、オペアンプの種類によって
音の違いなんか無いと粘着してた香具師か?
111名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 16:24:00 ID:Sr3tvaCN0
オペアンプの音の違いを気にしてるのに
ソケット挿してるのはお笑いだね

気に入った部品見つかったら、ソケット除去
して直にハンダ付けすべき
112名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 16:30:14 ID:sTfaPm61O
すばらしい講義をありがとうございます
↓以下、オペアンプのソケットネタ禁止
113名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 17:41:02 ID:Ieur89IO0
>>111
SOICパッケージのAD8620だったらどうするんだ?
変換基板からはずして直付けしろっていうのか!
114名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 18:01:07 ID:il57AqwB0
>>113
DIP変換基板なんぞに付けたら電機特性が劣化するだろうが!!!
交換を前提にしないんだから、漢は黙って直付けしる!!!!!!!!
チップコンデンサのパスコンも忘れんなよ?!
115名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 20:28:36 ID:CeNFCP5U0
頻繁に差し替えるんならソケットが便利だが、システムとして完成してるんなら
当然スピーカーケーブルやヘッドホンのケーブルもアンプに直ハンダ付け。
ラインケーブルもプラグやジャックを経由せずにハンダ付け。
当然電源スイッチなんてのもバイパスだろ、やっぱ
116名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 21:12:14 ID:9bYDA8t00
このスレでは自分の自慰行為を晒せない
108のような人間が「ばか」であり「素人」とされている。
自分のセオリーを他人に理解してもらうには
それなりの順序ってものがあると思うがね。
108くんの高尚な講義を楽しみに待とうじゃありませんか。
117名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 22:46:31 ID:kiN+pgtq0
別になんだって良いじゃないか。
音楽は誰かに強制されて聴く訳でもないし、
作るのだって強制されてこうやって作れって、命令されてるわけでもないっしょ?

どう聴こうが自由だ。勿論どう作ったって自由。
人様に迷惑さえかけなければ、自分の趣味でやってるんだからさ、
楽しくやろうよ。自分の考えに合わないからって
ケンカごしで話してどうすんだよw

音楽はそんな堅苦しいものじゃないと思うよ。

と、最近ヘッドホンアンプを持ち歩くのに疲れた俺が言ってみるw
118名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 22:52:41 ID:QFaW61Mm0
つうか
ここのハンダ付け技術レベルじゃ
かえって劣化しるw
119名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 23:38:40 ID:vUGqYBoQ0
電機特性劣化w
120名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 01:50:38 ID:LyYYgsiC0
パイロットランプ>無し
電源スイッチ>無し、プラグ挿入時がON
保護回路(ヒューズ)>無し
電源インレット>電源ケーブル直付け
入力端子>ケーブル直付け
ボリューム>固定式(音量変えたい場合は抵抗値変える)
ヘッドホンジャック>無し、HP側のプラグとっぱらって直付け

音の鮮度上がるかもしれんが、不便なアンプだな
121名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 02:04:21 ID:c+fndmIA0
電源は原子力発電所に直付け
これ
122名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 02:34:20 ID:vrrnC3Xh0
どっかにそんなスレあったなw
123名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 23:14:01 ID:6GQ0JutK0
なんか書きたくてウズウズしてんだろ?
124名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 00:15:08 ID:beebIpZK0
>123が
125名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 21:23:08 ID:DENgPP7O0
スレ違いかもしれんけど、キタ-!
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060831/everg.htm

なかなか手頃な値段だし、キットじゃないけど
エレキットのよりカコイイんではないかな?
126名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 21:53:53 ID:XJe1OPuo0
球はなに使ってるんだか知らんけど双3極管1球か。
クロストークが気になるところだな。
127名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 06:22:46 ID:CS/1iD1r0
>>125
DONYA絡みという時点で既に萎え。
128名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 09:01:21 ID:USVdXkrY0
キタ-!
春日無線!! 1万円キット
129名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 15:08:25 ID:jpgXxdzd0
ヘッドマスターって、どうしてキモい程に奥行感が出るんですか?
5石アンプでオープンループゲインが小さいからNFBが小さくて済むからですか?
130名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 21:31:53 ID:x7rT32YF0
プッ
131名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 21:45:14 ID:Dg7oObuC0
>>129
ま、
近頃の自作厨はOPアンプベースのしか知らないから
あれ程度のレベルで驚いているようだが、
古くからフルデスクリでやってるの自作ァーに
してみればあれくらいは当たり前w
132名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 21:54:22 ID:jpgXxdzd0
高性能OPアンプよりディスクリのが音がいいんですか・・・
歪率が良いからですか?
133名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 22:21:58 ID:hKyHqdc00
>>132
そんなことはない。
高級オペアンプで徹底的に作ったものがないだけ。
134名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 22:58:53 ID:1ItIbkJ20
>>132
音がいいかどうかは知らないが、ディスクリの方がまちがいなく
トータルの性能をよくしたいなら有利。133は知ったか。
135名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 23:02:16 ID:hKyHqdc00
>>134
理由は?
136名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 23:35:51 ID:8jFtUKhq0
OPアンプの内部と同程度の回路をディスクリで組む場合を想定して・・(デ=ディスクリ, オ=OPamp)
格段のTrとその組み合わせを任意に選定できる(デ)
抵抗などに特性・容量の良い物を選定できる(デ)
半導体の特性が良く揃ってる(オ)
下手なパターン取り回しの(デ)よりは良い(オ)
とりあえずおもいついたとこで。他になんかあるかな
137名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 23:40:00 ID:hKyHqdc00
>>136
そうそう。どちらが良いとは一概に言えない。
134みたいなオカルト野郎には分からないだろうが。
138名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 23:51:00 ID:6C6oAbk10
全くの素人ですが、酒井さんのを作ってみようと一大決心して、
今日雨の中アキバに行って色々部品を揃えてきました。
最初はお店に入るのも素人には敷居の高いような気がしていたのですが、
意外にみなさん親切に教えてくれて無事に材料を揃えることが出来ました。
特に海神無線の店主さんはとても親切ですね。
ハンダも初めてなので、まずは006P電池の充電キットから挑戦してみようと思います。
139名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 00:28:45 ID:YYgLaQMz0
優秀な設計者が設計・製作すればまだまだディスクリの方が上では?
例えば黒田徹氏のOPアンプ本に載ってる奴。
同本にも載ってるオーヲタ御用達のOPA627やAD797にほぼ全ての面で勝ってる。
140名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 00:32:03 ID:i191mwvo0
このスレにゃまともなものを作れるのいないから
141名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 01:06:28 ID:vI3+Hf/r0
利得20倍以上で安定動作するアンプとユニティゲインステイブルのアンプを
同列に並べること自体間違い。

内部のTrの性能はモノシリックのほうが遥かに良い。
オーマニ御用達のA872C1775にほぼ全ての面で勝っている。
142名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 01:29:14 ID:uA1tumXp0
まあ、直接比較すること自体無意味だな。
用途や使用条件によってどこにプライオリティを置くか変わってくるし。
143名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 10:09:11 ID:RU+jrCLx0
>>141
モノシリック モノシリック モノシリック モノシリック モノシリック モノシリック
 モノシリック モノシリック モノシリック モノシリック モノシリック モノシリッ
ク モノシリック モノシリック モノシリック モノシリック モノシリック モノシリ
ック モノシリック モノシリック モノシリック モノシリック モノシリック モノシ
リック モノシリック モノシリック モノシリック モノシリック モノシリック モノ
シリック モノシリック モノシリック モノシリック モノシリック モノシリック モ
ノシリック モノシリック モノシリック モノシリック モノシリック モノシリック

物知りっくwwwwwwwwww
144名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 10:42:42 ID:p4LlMPcV0
これは良いタイモレクライトですね。
145132:2006/09/02(土) 15:56:23 ID:dBmRDd+n0
言い出しっぺの折れにも分かるように頼む
146名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 18:00:21 ID:gPZ7QeoX0
ハンダ付けを楽しめる量で言えばですくり。
オレたしは破滅的な音のHPAも愛でられる!
脳内比較ばかりしてないで手ぇうごかせよ!
147名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 19:14:37 ID:MRLVvxHu0
>>破滅的な音
全米が泣いた
148名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 21:43:45 ID:OGq+TEmX0
>>146
同意。
>>145
おれとしても実際作った人たちの生の声の方が信頼できる。
前スレの最後の方でGilmoreアンプつくった人や
電流帰還の晒してくれた人たちは皆一様にイイって言ってる。
これは紛れもない事実だよ。
脳内技術者のよた理論なんかに惑わされちゃだめよんw
149名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 21:52:10 ID:6HMeGqQ00
>>148
脳内技術者乙
150名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 23:50:30 ID:pLZdRnAc0
>148
「脳」力不足は、経験と勘と度胸で補い、議論には理屈ではなく声のでかさで挑む!
「脳」力不足技術者らしい、いい姿勢だ。 まあ、頑張ってみな。
151名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 00:22:57 ID:EPC5Mwq70
ちょww脳内野郎が集うスレ〜
152名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 05:14:51 ID:ex27H3ke0
遅延ミュート用途なのですが

・電源入れて少し立ったらHI。
・電源切った瞬間LO。

にしたいです。
リレーの接続は、通電してなければヘッドフォンはGNDと。
通電させれば、ヘッドフォントLineと。
なので、この論理でいいはずです。

今まではリセットICでやってたのですが手持ちが切れて買いに行くのが
面倒です。

Trと555とOpamp(両電源用・・・orz)くらいしかないのですがなんか技ありますか?
とりあえずRC+Diで試してみましたが予想通り電源切ってもしばらく切れません。
153名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 06:36:55 ID:H/XVD4bN0
>>152
>・電源切った瞬間LO。
これはリセットICでは無理じゃないか?この嘘つき
154名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 12:47:29 ID:ex27H3ke0
>>153
正確には閾値(exレベルシフトして電源電圧から0.5V程度低ければOff)の
値が、目的とする使用用途内では問題ないくらい小さな値なので、
Amp回路が正常動作している電圧範囲内でOffになれるデス。


書いたのは理想論デス。
155名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 14:19:27 ID:H/XVD4bN0
>>154
試してないが
ttp://up2.viploader.net/pic2/src/viploaderf84160.png
Rはベース電流設定値に合わす
Cは適当
156名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 14:27:31 ID:H/XVD4bN0
これもすぐに切れないことに気づいたから削除
157名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 20:46:09 ID:1/IqpR0B0
春日無線の真空管HPAゲトしました。
単管っていてるから2ch1本かと思ったら各チャンネルに6V6GT相当のMT管
なのを見て速攻買いました、先行発売版なので完全な実体配線図なんかは
ないけど、真空管アンプ自作して事あればアースの取り回しとか知識があれ
ばなんとかなる感じ。
入力・出力カップリングにトランス計4個でLEDを使ったバイアス回路で電源
周り以外はコンデンサなし。
作業時間は4時間くらい。

音質はハムやホワイトノイズも無く良好!
AKG K501と同じく271で聴いてるけど、程ほどの甘さで音楽鑑賞には
ええ感じであります。広帯域なナニが欲しければ半導体って選択肢が
あるので、これはこれでかなりいい感じ。
正直、エレキットのは聴いた事が無いのでなんとも言えないが、負け
ているのは見た目だけかな(w

正式にキット化すれば完全な実体配線図も付くようなので、このスレ
的に定番になるかもね。
158名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 21:16:49 ID:hMVJft9z0
>>157
ここの
ttp://www.e-kasuga.net/
単管ヘッドフォンアンプパーツセット
ってやつですか?
ケースとか加工済みなんでしょうか?
159名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 21:50:44 ID:fZiGhpsH0
>>152
ttp://easy-audio-kit.hp.infoseek.co.jp/
ここのスピーカープロテクト基板の説明書が参考になるかも。
単電源オペアンプ使ってるけど両電源オペアンプでも動くと思われ。
160名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 22:07:28 ID:AOiI8EJ/0
19AQ5って6AQ5のヒーター19V版か?
6AQ5ならちょうど2本持ってるんだが…
春日のHPAキットのヒーター電圧変えればそのまま使えるかな?
161名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 22:08:54 ID:1/IqpR0B0
>>158
それです。
ケースの穴あけも自分でやります。(貼り付けて使う台紙は付属)
ドリルとリーマーは必要ですね。
162名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 15:34:57 ID:wPauJ++L0
>>160
型番からしてヒーター電圧の違う類似管だろうね。
さっき両方のピン配置みたけど同じだった。
プレート電圧も同じ・・・
163名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 17:02:27 ID:pzVo0jVl0
めちゃくちゃ素人なので根本から分からないことだらけなのですが、
オーテクのAT-HA20を改造したいと思ってます。
で、トランジスタをBlackGateのにしたいんですが、今付いてるのは
16v1000uF(あと小さいのが3段階くらい)って書いてあるやつです。
いい音にするにはこれより数値が大きいものをつければいいんでしょうか…?
BlackGateでなくてもいいのでなにかアドバイスをお願いします。
164名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 17:22:26 ID:txvGJ0Qs0
やめとけ
改造する位ならcmoyのHPA作った方が無難
165名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 17:30:03 ID:Zvg074CM0
トランジスタをBlackGate
166名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 18:46:15 ID:Z2KR1oyQ0
ワロタ
167名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 19:16:01 ID:Bf+3nout0
三端子のブラックゲートキボンヌ
168名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 20:15:46 ID:4oaOj6xf0
俺が持ってる古めBGの50V-1000uFは3端子…
169名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 20:27:34 ID:D7T3sYjE0
トランジスタをBlackGate
170163:2006/09/04(月) 20:40:30 ID:KoH3krcN0
まちがえたorz コンデンサでした。
あとオペアンプ変えようかとも思ってるんですが、
またやめとけって言われそうだ…
171名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 20:42:38 ID:3EpYSLcu0
もう釣りはよせよ
172名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 21:23:33 ID:KoH3krcN0
>>171
どのへんが?
173名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 21:55:45 ID:8yQL28MK0
AT-HA20に関してはケース等の基幹パーツ以外は
総入れ替えの覚悟でのぞまなきゃならん。
cmoy入れるのもひとつの手だ。
もちろんBlackGateも使ってもらって結構w
174名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 22:26:04 ID:KoH3krcN0
そうですね。中身自作の方向でも考えてみます。
あともっと勉強してきますorz
175名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 22:33:47 ID:A+VWJBpP0
電動ドリルすら持ってないけど、このスレを見てたら
なぜか卓上ボール盤が欲しくなった
176名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 23:30:20 ID:uXLLHpQM0
低インピーダンスのヘッドホンにcmoyはNG
177名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 23:41:48 ID:M+wtH2hW0
>175
ケースの加工やプリント基板の穴開けとか頻繁にやるようになるとボール盤があれば大変便利。
以前はミニルーターにドリル咥えて穴開けしてたが、手ではどうやっても穴が傾いちゃうんだよね・・・
178名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 23:48:33 ID:D7T3sYjE0

北斗板金加工拳!
179名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 00:20:31 ID:IeSy+dMq0
>>177
DP-375VとかRDM-50とかでもいいのかな?
それとももう少し良いのを買う方がええ?
でも脱初心者を目指してる程度なんであまりいい道具を
買っても宝の・・・になるのがこわひ。
180名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 00:59:07 ID:YSCDcQle0
ボール盤なんかケースの自作には不要。
円のテンプレでけがいて棒ヤスリで拡張すればいいだけ。
出来損ないを量産し続ける暇人にはボール盤がお似合い。
181名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 01:52:26 ID:09wSY2fa0
>>179
1万前後の物でいいんでないの?
アルミケース限定ならミニサイズの物でも問題ない。
ただこの手のものを一般人が買うと、
置く所が無い→倉庫→錆&ゴム劣化で使用負荷or忘れ去る
てな事が起こりうる。
家ではチェーンソーやジグソーがこの道を辿ったのでボール盤は借りてるw
182名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 08:50:18 ID:/Yl0A3kk0
使う頻度にもよるけど年に1〜2回くらいしか使わないなら誰かから借りるとか。
あるいは1万円しない安物でも十分な用途なら買っちゃっても。

>180
大きい丸穴や角穴はヤスリがけでいいとしても、最初の穴開けはどうやってる?
手回しドリルかな。
ネジ止めのφ3穴とか放熱孔とかも数があると結構大変でしょ。君は手であけてんの?
大きい穴はシャーシパンチやハンドニブラがあるとより楽ですよ。
183名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 10:29:32 ID:I0os26FR0
穴あけドリル、1000円の安いの買いました。安売りの時。コレで十分。
ドリルの歯は100均か6本セット500円位のやつ。100均に12mmまであるし。
ただ、少し小さく開けてリーマー使ったほうがきれいになる。

HPA作るだけならジグソーやサンダーなんていらないしょ?
184名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 13:46:19 ID:SVRluOR+0
スウィッチやACイントレットの角穴は
どうやって開けるのがうまい方法なんっすか?
185名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 14:27:59 ID:VMrnkNMr0
>>184
つ ハンドニブラ
186名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 18:40:11 ID:k7O5hXOn0
>>187
つ 気合と根性で
187名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 19:56:54 ID:KqILGshC0
>>187

四角の枠を書く。
枠内の4隅にドリルで穴を開ける。
枠にそった穴と穴の間にさらに穴を開ける。
穴と穴の間をニッパかなにかで切り取る。
ヤスリで枠線にそうようにきれいにする。

がんばれ。

(ハンドニプラ買いたいな)
188名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 22:13:41 ID:c+kyDlip0
ちょっと立派なケースのフロントやリアパネルのように2mm厚あたりになると
ニブラじゃダメだったりして結局>>187 の方法になるんだよな…OTL...

189名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 23:22:37 ID:eoPKWVe90
2mmでもうだめなの・・・orv
190名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 23:28:28 ID:c+kyDlip0
>>189
てか、2mmだと確実に翌日箸がもてなくなく…若旦那だからな、漏れ。
191名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 00:03:50 ID:hCIN5jQx0
ヤスリが駄目なんじゃ?
金属加工用で同じ目のヤスリでも物によって削れ方が全然違う。
ホームセンターでセットで売ってるようなものは殆ど駄目。
工具は工具屋で買うべし。
192名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 00:22:14 ID:x8NaLhXC0
ダイアモンドヤスリなら
安物でも目詰まり無く結構いけるよ。
193名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 00:34:46 ID:y6+Se/kZ0
ま、これからもある程度の工作を続けるならボール盤はあったほうが幸せになれると思いますよ。
タカチのOSケースとかHENケースはよく使うけどこれもパネルが2mm厚なんですわ。。
漏れは安いセットヤスリ使ってるけど角穴加工もそれほど大変じゃないですよ。どちらかと
いうと目が粗めのヤツなので目詰まりしにくいのかも。
194名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 01:34:54 ID:byBxgjlt0
>>182
電動ドリル知らないの?
195名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 03:49:19 ID:sijWmw/60
電動コケシなら使ってる
196名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 22:12:02 ID:n9+skLx+0
HA4700のオペアンプ変えた作例とかありますか?使わなくなったんで改造してみたい
197名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 06:30:52 ID:UbPmlfYG0
スレ違いかもしらんが
ttp://kgss.hp.infoseek.co.jp/diary.html
KGSSさんとこの日記に書かれているヘッドホンのバランス駆動の図ってGNDがないんだが
バランス駆動ってGND抜きでやるもんなの??
198名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 08:04:14 ID:n/7PsiiW0
>>197
プレーヤーとアンプはもちろんGNDで繋ぎますよ。
ヘッドホンには繋ぎません。繋ぐところがないです。
199名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 08:19:25 ID:T7yeXc1S0
バランスの意味わかってんのか?
200名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 16:11:20 ID:Ww220BRn0
まぁ200だわ
201名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 18:26:30 ID:IftETFOj0
春日のヘッドフォンアンプ私もGETしました。
球を408に差し替えたみました、この方が私は好きです。
LEDの色で音が違うと言うことなので、赤に変えてみたのですが確かに変りました。
でも標準で添付された緑の方が私は好きかな。青を試してみようと思います。
>>160
 19AQ5は6AQ5のヒーター電圧違いです。

202名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 20:17:22 ID:bGnjt8h/0
>>201
最初はちょっとあれな音だと思ったけど、数日エージングしたらかなりいいですね。
408かぁ…あ、ぽちっとなしちゃった!
203名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 21:19:55 ID:vRJi7Z/s0
5AQ5や12AQ5もあるな
ヒーター電源のみ切り替え式にすれば
いろいろ差せるようになるかもね

このサイトに6AQ5の歴史が掲載されてる
ttp://radiomann.hp.infoseek.co.jp/HomePageVT/Audio_US_Beam2.html#6AQ5
204名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 21:26:59 ID:IftETFOj0
残念ながら・・・ヒーターのタップは19Vしかでていない(涙
せめて12.6Vがあれば6AK5や6AQ5も使えるのに・・・・
205名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 23:54:54 ID:ww/BInMH0
ヤスリ加工するなら万力・バイスは用意した方が良いぞ
しっかり固定してヤスリ掛けすると良く削れるし仕上がもイイ
206名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 00:05:32 ID:na3VC5PY0
>205
んだ。アルミ板っこはマンリキで傾かないようにびっしぃーと挟んで、ヤスリはこう、一定に当ててだなぁ・・・
と、むかし実習担当の師匠(おじいちゃん先生)が言ってたの思い出した。
「マンリキ」が変なアクセントだったんで吹き出した。
207名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 16:31:46 ID:SxqXrQql0
>>204
今後出るであろう一般向けキットに
12Vタップの付いたトランスがつくといいんだがね
208名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 16:50:37 ID:R/gtryQY0
>207
正規版は12.6のタップつくみたいです。
209名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 16:53:37 ID:/9x8rG4W0
性器キター
210名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 08:49:47 ID:Km3qHpLN0

・・
・・・掲示板、まだ生きてるかな??

えーと、地方在住者です。近いうちに東京出張がありますのでアキバで部品を買おうと思ってます。
ただ、あんまり時間が取れそうにないんで、事前に情報入手して急いで買い物したいんです。
そこで、以下のパーツはどの辺で入手できそうでしょうか?千石や若松のサイトは見ましたが見当たりません.
知っている人がいたらよろしくお願いします。

LED   GL3PR8
Tr    A1399/C3581 
OpAmp  LM833  LT1124 LM4881




211名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 09:20:29 ID:kw2ixOPQ0
同じ物がどこで入手できるかわからんからなあ
無ければ互換品探すしかないんじゃないか

でもLEDは何故指名買いするの?
何でもいいんじゃない?
212名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 09:57:21 ID:AFFAaJLgO
比較的簡単に組める
ヘッドホンアンプで
みなさんがオススメする回路ってどれですか?

213名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 10:00:14 ID:HC0jotcN0
ブレッドボードのやつ
214名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 10:13:44 ID:DdhouKpD0
>>210
Tr    A1399/C3581 
OpAmp  LM833  LT1124 LM4881

これすべてアキバで見つけたら奇跡。
通販で探したほうが手っ取り早い。
2SC3581は通販でも難しいと思うけど。
215名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 10:17:32 ID:Km3qHpLN0
>211
210です。 

GL3PR8を探しているのは、これが調べた範囲ではもっとも省電力のLEDだからです。
例えば http://web.kyoto-inet.or.jp/people/sugicom/kazuo/neta/bake35.html
バッテリー駆動のChuMoyを組むと、LEDの消費電力がバカにならないんですよね。

互換品なら手元にありますよ。
TrならA965/C2235でいいでしょうし、OpAmpなら4558でいいでしょう。
4881の互換品は難しいかな。

違いを確かめたいから、探しているんです。
道楽ですから、こだわっているだけですよ。
216名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 10:33:36 ID:HC0jotcN0
道楽なら自分の足で探し回るのも楽しいはずだな

じゃあ頑張れ
217名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 12:13:05 ID:wHZ1pcLK0
>省電力のLED
抵抗一本でどうにでもできるっしょ?
パワーランプならギラギラ光るのもヤラシイし結構大きめの抵抗で
電流絞ってやれば適度な明るさにも調整できてる。

>212
chu-moyが比較的簡単(というかメチャ簡単)だけど、コレはポータブル用として割り切った物。
電子工作が初めてならchu-moy見たいな乾電池動作のものから初めた方が家を燃やす危険が小さい。
218名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 13:10:01 ID:Km3qHpLN0
>216
210です。

情報なしのHC0jotcN0、はげましありがとう。頑張りますよ、道楽ですから。
ところでHC0jotcN0は、自分じゃ回路を書けなかったりして‥?

>217
電流制限抵抗使うのはアタリマエ.
同じ電力消費量で高い照度が欲しいのがワカンナイかな。

>212
そうそう、初心者らしい方へのアドバイスです.
217が「ChuMoyはポータブル用‥chu-moy見たいな(←原典準拠)乾電池動作のものから初めた方が‥」
と書いてるけど、オペアンプに4558でも使えば、よくあるヘッドホンへの出力は20mW以上ですから、
フツーの人が聞くかぎり十分ですよ。

日本語サイトの作例は >13 が示しているけど、あらためて。
ttp://www.pp.iij4u.or.jp/~shu-nkmr/CMoy-HeadPhone-Amp.html
ttp://headprops.qp.land.to/jpn/craft10.htm#pagetop

エラぶってるHC0jotcN0。アドバイスってのはこういうふうにするんです。
勉強になったでしょう。


219名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 13:11:28 ID:eslGTmtN0
>217の言うように高輝度かつ高効率のLEDは、少ない電流で点灯させても
おおむね効率がいいので結構輝度が高い。
220名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 13:14:40 ID:eslGTmtN0
>210 喧嘩売りに来てるのですか?もうすこし大人の対応しましょうよ。
221名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 13:25:50 ID:Km3qHpLN0
>220
210です。おっしゃるとおりですね。
ごめんね、HC0jotcN0。
222名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 13:27:53 ID:HC0jotcN0
俺かよw
223名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 14:22:08 ID:jyVvysSD0
ID:Km3qHpLN0
224名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 14:31:23 ID:Wg5A+n+s0
>212
chu-moyのオペ1個版が良いんじゃないかな?
ttp://www.pp.iij4u.or.jp/~shu-nkmr/Headphone-Amp-2.html

部品も少ないし小さく収まるから実用性も有るよ、自分が初めて作ったのもコレだった。
後は交換用のオペアンプいくつか買って 取っ替えて好みの石見つけるとか結構楽しめる。
225名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 15:51:03 ID:5Lx0SLjh0
なんだ折角いい雰囲気になったのに新しい虫が沸いたな。
226名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 15:53:46 ID:vM68foYk0
>>218
自分で部品を揃えられないことを棚に上げて?
227名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 16:22:01 ID:VHbVSljj0
いちいち釣られてんじゃねぇーョ
単なる交換厨じゃねぇかw
228名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 17:57:42 ID:DdhouKpD0
ふぅ〜、まだまだ甘かったなぁ。
久々に活気付くかと思ったが・・・
229名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 19:44:00 ID:Km3qHpLN0
ははは、いまどきアンプのハラワタを自分でいじりまわすことなんて、所詮、道楽だし、
どういう回路や部品を使うかをガタガタやる道楽者の溜まり場が、此処じゃないの?
せったくだから、盛り上がるために、釣られてちょうだいナ。

ここに来る時点で、HPA厨、回路厨、トンジスタ厨にオペアンプ厨。
で、227は何厨かな?

ごめんね、220。ちょっと厨房らしいこと言ってみたくてサ。





230名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 19:52:59 ID:jyVvysSD0
トンジスタ厨
231名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 21:14:30 ID:5Lx0SLjh0
春日アンプ408に換えてエージング中・・・。
初手からいい感じなんだが、エージングで悪い方向に変わらんことを祈ってる。
シャレで作ってみたが低音が弱いのも含めて常用の方向だ。
10月の製品版も楽しみだな。
232名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 23:56:29 ID:NajperJ+0
春日ヘッドフォンアンプ。
昨日19AQ5から408Aに変更してかつ青ダイオードに変更しました。
おもしろい!!ちょっとバイアス深くなったのだけど・・・
ついでにプリアンプの改造も教えて頂いたのでこいつもやってみました。
細い感じになったのだが、コンデンサの値もう少し考えないといけないかも
233名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 01:16:34 ID:pH35f7/a0
>>232
接続した機器の入力インピーダンスでカットオフが変わるのでコンデンサの値は大
きめにしたほうがよいと思う。
うちでは、2.2μ/400Vのフィルムコンでプリ出力引き出してみましたが、思ったより
色付けが無い感じ。意外とトランス入力が良い方向に効いてるのかな。
234名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 01:45:39 ID:pH35f7/a0
408ってWEのNOS管500円程度で手に入れたけど、同じもの3000円で
売ってる店もあるのね(w
こえーな真空管893
235名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 02:02:32 ID:uk0lgf5U0
おまいは低級品使ってろよw
236名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 02:30:34 ID:V/+V3kgO0
>>233
コンデンサの容量を大きくしていくと電源ON/OFF時にブチッってすごい音が出るようにならない?
237名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 03:27:18 ID:R28SQn7e0
>>224
ありがとー
早速部品調達してみます!!
238名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 03:36:21 ID:pH35f7/a0
>>236
うちでは今のところ凄い音までは出ないけど…
他の真空管プリでもそういうのあるよ。
プリの電源入れてから、メインのボリュームを絞って電源入れる。

自作するようになってから、どの機器もボリュームを最小にして
電源を切るようになった(次回必ず、電源を入れるときはボリューム最小)
ガリも無くなって一石二鳥。
239名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 10:38:05 ID:IxmKHn3V0
>233
こちらは、3.3μ使いました。今後1〜4あたりで探ってみます。
それよりも青ダイオードの効果の方が大きいかも。電圧変わるので必ずしも青だからと言う事ではないかも知れないけど。
まあ素材ですからね。
240名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 23:08:38 ID:pH35f7/a0
>>239
後ろは半導体アンプですか?だとメインの入り口は10K程度のボリュームに
なってると思います。うちは真空管で50Kで受けてるのでそのへんの違いですね。
もうしばらくして安定したらうちもバイアス変更してみますです。

408Aはピアノソロに合いますねぇコロコロと鈴の音のようで気持ちよいです。
プリに使うならこっちですね。
秋葉原のキョードーに\800で中古管がジャラジャラと売ってましたな。

241名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 23:39:00 ID:2mCnfpXi0
全くの初心者ですが、苦労して緑本のヘッドホンアンプを作りました。
ところがなぜかエミッタ抵抗のあたりが異常に発熱して基盤が茶色に変色してしまいました。
一部ハンダも溶けるくらいの高熱です。
音はちゃんと出るようですが、その高熱を発するせいでか電池も20分くらいでなくなってしまうようです。
配線のハンダ付けが悪かったのかと、もう一度基盤の配線をやり直したのですが同じ結果でした。

一般的にはどんな原因が考えられるのでしょうか?
どうか分かりやすく教えていただけませんでしょうか。
242名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 23:41:07 ID:Jo5+f3ZG0
>>241
配線ミス
243241:2006/09/11(月) 23:42:46 ID:2mCnfpXi0
あ、エミッタ抵抗と書きましたが、トランジスタかもしれません。
244名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 23:43:18 ID:zyhez1FC0
>240
 後ろは自作の球です、ですので3.3はむしろ大きいくらいです。
 たまたま手に取ったのがそれだっただけなので交換するつもりです。
 
 赤外線LEDがさらに好結果です。
 ほとんどオカルトになりつつあります。

 408Aの方が繊細でいい音と感じてます。LED交換でレンジが広くなるようでした。
 たまたま¥400で中古を手に入れたので・・
 
 デザイン的にも小さい球の方が良い感じでしょうか。

 しかしよくぞこの価格でと思いますね、
しかも改造ノートなるものがマニュアルに付くらしく、それを頂いたので色々参考になりました。
245名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 23:44:24 ID:2mCnfpXi0
>>242
ありがとうございます。配線を間違えていても音はでるものなんでしょうか?
246名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 23:47:28 ID:2mCnfpXi0
>>242
あと、配線のミスだとすると、発熱するあたりの配線なんでしょうか?
247名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 23:48:07 ID:lvn5uOG40
>>245
運次第
248名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 23:49:52 ID:pH35f7/a0
明らかに配線ミス・抵抗値間違い(電池使用との事で電圧掛けすぎは無しという事で)です。
2SCと2SAを間違えたとか。あとはもしかして半田付けするときトランジスタが触れないくらい
まで熱しませんでしたか?

ちなみにあの本通りでちゃんと出来ることは確認済みです。
あの図は上から見た図なのでネンタメ。
回路図読める人間には凄まじく苦痛でしたが、新鮮だったのは確か。
249名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 23:58:11 ID:2mCnfpXi0
>>248
ありがとうございます。
トランジスタの設置はなんども見直しましたが間違ってないようです。
抵抗値も4.7Kオーム(黄/紫/黒/金/茶でいいんですよね)で間違いないとおもいます。

ただ、ハンダ付けは初めてだったのでトランジスタの熱しすぎというのはあるかもしれません。
250名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 23:58:19 ID:pH35f7/a0
>>244
バイアスが変わるからあながちオカルトではないかと(w
単純に値段計算してもこの値段は安すぎですね。
確かに、408Aデフォでもいいくらいですね。

正直、このスレでは現在少数派だけど、
春日キットには非真空管派に是非トライしてもらいたいなと。

絶対最初は「割れた音がする」と投げそうになって…エージング後、
うまーを体験してみてほしいな。
251241:2006/09/12(火) 00:02:35 ID:CiC7qKYV0
というか電源を入れてしばらくすると、トランジスタあたりが異常に発熱して触れないくらいになります。
もうトランジスタは死んでいますか?
252名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 00:09:15 ID:wGXSZvPl0
>>249
ネタですか(w
それ、47Ωだと思いますが。
253名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 00:12:34 ID:CiC7qKYV0
>>252
本当ですか!!
抵抗は海神無線さんに全部おまかせしてそろえてもらったのですが、違っていたのでしょうか?
254名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 00:20:00 ID:FwwzvF4v0
255名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 00:20:06 ID:LHbp/kYA0
>>250
鬱辛いけど、生活と春日キットのためにバイトするか
256名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 00:25:34 ID:AdxssBqo0
>>253
店主に渡したメモが間違ってたんじゃね?
もしくは「K」や小数点が見えにくくなってたとか・・・
あの店主は性悪な事は絶対しないよw
257名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 00:26:15 ID:CiC7qKYV0
>>254
ありがとうございます。なんにしろ問題が分かって一安心できました。

全然分からないのでお店の人に全部まかせて部品を買ったのですが、
まさかそれが間違っているとは・・・
もうトランジスタなどは使い物にならないでしょうか?
258名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 00:29:32 ID:CiC7qKYV0
>>256
ありがとうございます。
自分もあの店主は信頼できる方だとお見受けしました。
店主に渡したのは本の部品一覧の少し拡大したコピーです。

259名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 00:39:22 ID:wGXSZvPl0
あの本不思議なことに部品の銘柄指定しながらカラーコードとか頑なに
乗せないのね(どっかに載ってたかしら、あまりに読みにくくて…)ふぅ。

で、>>253さんはどうやって取り付けるパーツと抵抗値を一致させたのかが
謎なのとDALEのあの系列に47Ωあったかしらでクマー。
ひとまず、五本線の場合は
http://www.hiemalis.org/~keiji/Tech/page037.html



>>256
性悪な事はしないが、鼻息荒く音のいい部品を欲しがる客にはにこやかに
はいはいって言いながら言われたとーりの物を出している時の笑顔は素敵
過ぎて(ry

>>257
そりゃおかしいなぁ(w
あの部品表の通りじゃ買えない筈なんだが。
260名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 00:48:02 ID:MczaRvrZ0
つうか先に画像出せよ
261名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 00:51:16 ID:CiC7qKYV0
>>259
なにしろ全然わからないもので、抵抗の乗数の計算とかも・・・
よくわからなかったけど、とりあえず黄と紫があるから47で、たぶんこれが4.7Kなんだろうと思いました。

あ、部品表の電流制限抵抗は10オームに手書きで訂正しています。

思ったけど、緑本1冊だけで初心者が作るのには無理がありますよね。
基本的なこととがまず初心者には分かりませんから・・・・^_^;
262名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 01:36:42 ID:JjOrTJMC0
>261
一般的な抵抗でもカラーコードは4線タイプ(有効桁2桁)と5線タイプ(有効桁3桁)が在るから注意。
>基本的なこととがまず初心者には分かりませんから・・・・^_^;
コレは禁句。
とりあえず電子工作の入門書でもかいなはれ
263名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 03:21:12 ID:5cMeIhLL0
>>261
抵抗読むのがめんどくさいならテスター買いなさい。
秋月電子のMETEX P-10かP-16あたりを。

電子工作するなら損はしないから。
264名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 08:00:19 ID:O08NZDrR0
同じく、ホムセンタの安いのでもいいからテスター買いなはれ
おれもカラーコードなんか読めん、赤と茶の区別が付かない、
計った方が早いってレベル・・・orz
しかし、抵抗のカラーコードに関しては検索すれば
それに関するページはいくらでも出てくるぞ。
あと入門書は買うのいやだったら、せめて立ち読みでもしてこい。
265名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 11:42:05 ID:0aUi7JqU0
>250
 たぶん408はあまり数がないのでキットとなると問題が出るのでしょう。同等管の6028あたりは安いけど。
そう言う意味では6Vタイプで選択するともっと高価になるだろうから・・・買ってからやってくださいのスタンスと思いますね。
 手持ちの方もいるでしょうし。価格から言っても1本¥1000となると無理でしょうし

 LEDは今回使った物はバイアスほとんど変ってないんです。ちなみに0.1V差。
 確かにバイアス変ったと言えますけど。色が違えば金属が違うので音は変るはず。

 そう考えると楽しいですね。
 これは皆さんに体験してもらいたいですね。 
266名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 12:30:30 ID:Cq3gxU460
トラ技の6月号か7月号に3石〜11石アンプの作り方が基板を袋とじに入れて特集されていたけど
緑本のヘッドフォンアンプに匹敵する音を得るには何石くらいのアンプが必要だと思う?
267名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 13:18:04 ID:1R6DTrZw0
荒れるからそういう話題は止めようw
ただ
マランツのプレーヤーSA-15S1のヘッドホンアンプや
オーテクのAT-HA5000にせよ、
OPアンプの等価回路より遙かに単純シンプルなんだよなぁ・・・
268名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 17:13:40 ID:bp16zj+Y0
>267
その代わり電源回路が結構凝った作りになってるとか?

>259
私は緑本ての見たことがないのですが、パーツ指銘柄定されてるんですか・・・Kアンプみたい。
参考まで、緑本でのCR類は何を推奨されているか教えていただけますでしょうか。
269名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 18:34:23 ID:MczaRvrZ0
たいしたことないこのスレの住人の持ち物だし
270名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 19:28:47 ID:ca9KKltC0
3.5パイ、ステレオミニジャックの先が折れてしまい
補修用のミニジャックを買ってきてのですが赤、白、黒の配線を
どこへどう結線すればよいのでしょうか。
黒がアースで+がミニジャックの先端部へつながっている方でよろしいのでしょうか?

271名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 19:30:12 ID:OCBiAMfd0
>>268
Cは確かOSコン、BlackGate、フィルムコンは銘柄忘れた。
RはDALE CMF-55だったかと...
272名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 19:32:02 ID:ca9KKltC0
補足です。
ミニジャックの先端が+でその次の真ん中部分(黒い筋二本)が−で
その次の胴体部分がアースなんでしょうか?
273名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 19:52:56 ID:bp16zj+Y0
>271
サンクス。なるほど、だから>253は海神無線に行ったという訳なんですね。
BGは使ったことないんですけど、指定はカップリングorデカップどちらですか?

>272
ジャックは先端から順に左(L)、右(R)、共通GNDの順ですよ。
274名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 19:56:42 ID:rckhs6vl0
自作HPアンプと市販品HPアンプではどちらが低コストでアンプを手に入れることができますか?
以前ヘッドホンアンプスレで高価なヘッドホンアンプを進められたんですが自作ならば市販品に劣らないものを安く作れるのでしょうか?
当方、半田付けはできますが、実態配線は少々苦手です、よろしくお願いします
275名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 20:35:46 ID:AdxssBqo0
>>273
271ではないけど
緑本のHPAは両電源仕様の(抵抗分圧だけど)オペアンプ+ダイアモンドバッファ(非反転)の
DC直結アンプなので、おそらくデカップリング用のコンデンサかと。
276名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 20:46:34 ID:CEsO2rMk0
>>273
カップリングは「使用するなら」としたうえでSOLENのを指定してた記憶がある。


266を見て思い出したけど、結局あれで作ったと報告した人は
このスレには現れなかったね。
277名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 21:04:45 ID:wGXSZvPl0
>>274
手間考えるとパーツ代\6000としても実質3万程度は投資してるんじゃまいか。
が、1万以下で半月位は夢中になれるおもちゃと考えると安い趣味。
市販品に劣らないものより市販品に無い物をって方向性の方が楽しいと思うが。
外見は激しく劣るしね(w
278名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 21:47:03 ID:3t5anqtD0
つ[内臓移植]
279名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 22:28:49 ID:ca9KKltC0
>>273
早速のレスありがとうございます!
ということは通常赤がL、白がRでしょうか?
万が一、逆接してしまったらショートとかはないですよね?
ソニーのヘッドフォンなんですが一度メーカーに聞いてみます。
280名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 22:44:36 ID:KCLLNMYN0
>>273
これとほぼ同じ
ttp://www.geocities.jp/aiwax122/breadboard/solderlessHPA.gif
C1,2特に指定無し、C5,6が BG
あと入力カップリングにSOLENの0.22μF
(ただしDC漏れを調べて取っ払う事を推奨)
ついでOPAMPはOPA2134にTrはA992/C1845
(ただし予算が許せばOPA2604とA872/C1775を推薦)
あとVRにミニデテント
ま、汎用パーツよりちょい上を目指すって感じ?

>>268
いやAT-HA5000の電源は結構常識的な物だったよ。Rコアトランスから
出力段に+-24Vの裸電源、1,2段には1石の安定化電源+-15Vくらい?
AT-HA5000が良いのは出力段のUHC-MOS 2SJ554/2SK2955が効いてるから
ではないでしょうか?
ttp://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20060428234829.jpg
ttp://www.zhaolu.com/products/a200gold/image1/jd2_s.gif
281名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 22:45:06 ID:n93HlGH30
>>279
通常は白がL、赤がR。
よくあるRCAピンプラグのキャップの色分けと同じです。

ちなみにヘッドフォン側での接続を誤ってもまず破損することはありません。
(それぞれの線がショートしていなければの話ですが)
282名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 23:23:37 ID:weT7O9+B0
3.5π?
283名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 00:14:35 ID:X8ELw7rT0
電圧増幅部をオペアンプでなくディスクリートで作ろうとネット上をはいかいしていたのですが、
なぜか、ほとんど差動増幅回路2段の回路ばかりです。
手元の定本を見ても差動増幅回路の雑音特性はエミッタ接地回路と変わらないと書いています。
なぜ、差動増幅回路を使うのでしょうか?
284名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 00:20:12 ID:Vrses++h0
つ同相入力
285名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 00:23:10 ID:FPmAIaRt0
>>283
答えは、周波数応答が悪いじゃなかったかしら。
うろおぼえですまぬで
286名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 00:32:02 ID:X8ELw7rT0
>>284
???
同相を入力したら消えるよ。
>>285
周波数特性は、ベース接地回路とか貸すコード回路とかの話だと思うのですが?
差動もよくなるのでしょうか?
287273&268:2006/09/13(水) 00:39:24 ID:/n8zLNX70
>280
ありがとう。緑本は実体配線図ベースとのことなんで、指定通りに作れば
いい具合に出来上がるというわけですな。
BGは電源の平滑用でしたか。私はニチコンや三洋の安めの物しか使って
ないんで、ちょっと興味あります。

HA5000の電圧増幅段=定電圧、出力段=非安定というのもある意味定石
みたいですし、HPAなら十分なのかもしれませんね。
288名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 00:41:35 ID:zFJxy2Y00
>>283
>>ほとんど差動増幅回路2段の回路ばかり

電流帰還型があるでそ 

つ前スレ930氏ヘッドフォンアンプ
 ttp://solidstate.exblog.jp/m2006-08-01/#3088501

最近のメーカー製アンプって殆どこのタイプじゃね?(デジアン除く)
289284:2006/09/13(水) 00:46:53 ID:Vrses++h0
290名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 01:00:26 ID:6TSwQZE40
アマチュアは位相補償とかへたれで困るぜ
291名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 01:29:10 ID:CM+VZ0IS0
>>286
>同相を入力したら消えるよ。
その通り。すなわち大量のフィードバックを安定して
かけられるってこと。(高域まで安定してと言ってるのではありませんので念の為。)
低歪みでDC特性がよい増幅器が作れる。
292名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 01:36:22 ID:PkEiQdIu0
>>283
差動入力じゃないアンプで差動並に簡単にNFBかけるにはどうするの?
293名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 01:41:56 ID:6TSwQZE40
ナニコノスレ
294名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 09:59:52 ID:X8ELw7rT0
>>289-291
サンクス。理解できた。
あと、電流帰還はまだ良く理解してないので飛ばしていた。
でもあれをNon-NFBにすれば、普通のアンプだと考えられると今気づいたよ。
295名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 22:24:15 ID:z6s1gFVT0
>>281
赤はホット(L)で、黒はコールド(R)じゃないの?

>>273
多分リッツ線だから、エナメル落としてからハンダしる。
296名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 23:54:21 ID:ZR/o3xPY0
>>276
まだあれの結論の出すのは早い。
先月、今月号と徐々に改良していく方法が連載されている。
最終版をみて製作するのが良いのかも。
ただ、さすがにあの号を2冊買わなかったけど・・・
297名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 02:36:16 ID:aoQyanUN0
あれはお勉強用でしょ
どうみても
298名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 03:30:49 ID:Wscrn4710
>>291(笑)
299281:2006/09/14(木) 09:12:50 ID:gQPRx0Tw0
>>295
ヘッドフォンコードのように左右が一緒になって赤白黒の3本のコードでは、
通常黒が共通のコールド(GND)で、白がLのホット、赤がRのホットですよ。

もっともヘッドフォン等では、あまりホット・コールドという言い方はしませんが...
300名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 13:16:05 ID:M1xARdwk0
300
301名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 23:52:22 ID:NGrjmbO00
>>297
しかし今月号では黒田氏考案の回路を付け加えるなどして
ひずみ率0.001%(だったかな?)を達成している。
来月もあれの記事があるのかどうか知らないけど、
最終版に期待。
302名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 23:56:53 ID:38edPdXw0
虎技の話?
またなにか特集やっとるのかね?
303名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 00:28:36 ID:se4EfDo60
勉強しろよ
304名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 01:20:52 ID:UPU6NNf/0
>>303
誰に向かってほざいてるんだ?
305名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 01:36:02 ID:kkG9AW/Y0
オレオレ
306名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 21:11:46 ID:jq9+P/3l0
>>299
thx!
307名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 01:10:36 ID:mfWynB9s0
上でスイッチの話出てたが

http://radio.s56.xrea.com/radio/src/radio0979.jpg
青LEDもなかなかいいよ
308名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 01:21:30 ID:+LUx6NA40
青じゃ自慢できねぇ
309名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 01:37:24 ID:Nsl1ioGm0
漏れがインジケータに使った青LEDなんてスゲー明るいと思ってたらいつの間にか緑色っぽく
なってそのうち消えちゃったよ。よく見たら抵抗値間違えてた。
310名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 01:41:18 ID:ay1Hbwpx0
>>309
> 漏れがインジケータに使った青LEDなんてスゲー明るいと思ってたらいつの間にか緑色っぽく

逆だったら中村教授を差し置いて世紀の大発明になっていたんだろうけどな(w
311名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 08:24:07 ID:0UTpa4FS0
>>307
かえって昔ながらの色の方が最近はいいなぁ
どんな製品にも青、青、青でもう青はいい・・・
青は目立つので、暗い部屋には一番向いていない気がする。
白はもっといやだがw
312名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 10:27:52 ID:o8lcZ3de0
秋葉で電球色のLED売ってたの見たがあれはいいとオモタ
だけど高い...
313名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 10:36:04 ID:44vFGHfl0
でも緑はなぁ〜
やっぱ赤が無難か?
314名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 10:41:16 ID:A9biCDpr0
結局のところ、赤が無難な気がする
青LEDは明る過ぎるし
315名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 18:25:48 ID:OZkSZgD70
ttp://headwize.com/projects/showfile.php?file=equal_prj.htm
こんな感じのフィルターを作った人居ますか?
ヘッドフォンアンプ作ってる人は原音を忠実に聞きたい人が
多いような気がするので、野暮な質問かもしれませんが・・・・・・。
316名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 21:48:59 ID:ay1Hbwpx0
低輝度の青色LEDって開発できないのかね?
317名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 21:53:41 ID:+LUx6NA40
あひゃひゃひゃ
318名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 23:07:51 ID:cw7kAQl10
>>316
抵抗かキャップをつけるかヤスリで表面をざらつかせるとかしかないかもね。
319名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 23:21:09 ID:ay1Hbwpx0
和紙みたいなので巻いてみるか('A`)
320名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 01:38:26 ID:I1LnSwHP0
>>316
うちではグリーン(深みのある緑の超高輝度タイプ)だけど
6Vで20Kの抵抗(0.15mAぐらい)で、部屋の灯りを落とすと
ちょうどいい感じ。
330?ぐらいから試し始めて、まだ明るい、まだ明るい...
と結構時間かかった。
321名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 01:54:59 ID:kUCtVdNX0
俺もLEDが明るすぎたんで+12VからCRD経由でLED接続した。E-152だから1.5mAくらいになるんかな。
それでも正面で見るとキツいんで >318 の言うように表面を艶消しにしたが。
322名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 09:03:12 ID:A185Tpv20
秋月にLEDにかぶせるキャップ売ってるね
ttp://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?c=ledcap
323名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 12:58:57 ID:NDk19Jzi0
こんどーむ
324名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 18:49:46 ID:2gG24YpN0
>>320
0.15mAぐらいでよいのか・・・
なんと標準の1/100じゃないか。今度試してみるわ。
眩しい感じが無くなれば青がやっぱ良いと思うんだけどね。
325名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 01:41:42 ID:WtTFgWhr0
低輝度のLEDがあればいいとかいう発言は恐ろしく頭悪くて眩暈がしそうだな。
326名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 10:17:33 ID:4uioUR000
そりゃそうだが、LEDはより高効率&高輝度を目指して日々進化している訳で。
高効率→超微弱な電流でも光る→(゚Д゚)ウマー という流れですな。
定格で使う→正面から直視→あぼーん というのもお約束。
低輝度の青LEDなんて見たこと無いけど、乳白色モールドの青があったらいなと
思うこのごろ。
327名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 23:27:53 ID:cYCWpijJ0
ここって緑本の信者以外はいちゃいけないんだっけ?
328241:2006/09/18(月) 23:51:18 ID:6Ltgkq2L0
過日はみなさんのおかげで助かりました。
数日前に無事、緑本のヘッドホンアンプが完成して毎日使っています。
正直こんなにいい音が出るとは思っていなかったので感激しています!!

ところで、この緑本の中で配線材が、UEW、LANケーブル(カテゴリー6)と指定されているのですが、
LANケーブルはハンダの時に被覆が溶けやすくて少々難しく感じました。
これは普通の耐熱電子ワイヤーなどと比べると音質に優れているなどの理由があるのでしょうか?
基板からボリュームやRCAジャックなどの配線も、結局UEWを使ったのですが、ちょっと見栄えが良くないですね。(^^ゞ
329名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 23:59:58 ID:4uioUR000
前にもLANケーブルの線材って話が出たと思ったが、緑本指定だったんですか・・
アナログの信号線に私がよく使うポリオレフィン被覆のケーブルも熱には弱いですよ。
聴いて明らかな違いがあるかどうかは微妙ですけど、誘電率も低いので良いかなと。
まあ、ハンダはちゃっちゃと手早く綺麗にやればおkでしょ。そうやって手捌きが上手くなっていく(w
330241:2006/09/19(火) 00:09:53 ID:5cYDAln30
>>329
あ。やっぱり普通のものと比べると違うのですね。

ただ、ハンダの時にどうしてもハンダから5mmくらい被覆のない裸線状態となってしまうのですが、
影響はないのでしょうか?
これならUEWでやった方がいいのかな?と思って差し替えてしまったのですが・・・。
331名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 00:33:16 ID:z0BgGQbf0
ショートしないようにうまく配線できれば別にいいんじゃないかと思う。
見てくれが悪いというなら剥きだしになるところには収縮チューブを被せるとかね。
音の差が感じられないならUEWで全然おk。
332名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 01:27:07 ID:4udH5/PH0
音の差...wara

んで、BGとかDaleとかずいぶん財布が軽くなったの
でわ。

ちゃんとハンダが付いてりゃ問題なし。
広い世の中には聞き分けられる耳の持ち主もいないことは
ないかもしれないけれど、私には無理ぽ。

たぶん、そこのあなたもあんたも君も貴女もね。
333名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 01:33:23 ID:S167mzeV0
目と脳で聴くんですよ。
334名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 01:37:47 ID:4udH5/PH0
業界囲われの奴等の書いたありがたい本と
財布の軽くなり具合も忘れないでね。
335名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 02:28:48 ID:5cYDAln30
>>331
あまり気にしなくても平気なんですね。
確実さをとるならUEWというところでしょうか・・・
緑本の著者もUEWの音質は優れていると言っていますしね。
(基板の外に出す配線の場合、見てくれが悪いですけど・・・)

こんどはACアダプターや電源を使う据え置きタイプとしてもう一台作るつもりなので、
またがんばってみたいと思います。
336名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 23:20:40 ID:5cYDAln30
すみません。よろしければどなたか電源の件で教えてもらいたいのですが・・・
緑本のヘッドホンアンプに、パワーアンプの本に出ていた電源を使いたいのですが、
これはトランスを18Vのものに替えればそのままOKなのでしょうか?
337名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 00:02:25 ID:rYXzJWqn0
>>336
だめです。
12Vの出力の三端子レギュレータ使ってるからね。

ttp://members.at.infoseek.co.jp/yukinori_i/ecraft/ec_ps15v.html
こんなのを真似て、トランスは12V-0-12Vに、レギュレータは7809/7909に置き換えで。
アンプ側の分圧抵抗は外して、+9 GND -9を電源から供給でおけ。
338名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 00:07:58 ID:Ac+Sf6V90
>>336
18V以上でおk、ただ3端子レギュレータは7818で。

ただどうせ電源つくるなら7809/7909で正負電源作りましょう。
(分圧抵抗は取っ払う)
はじパワこと水色本に出てる電源を上下対称に組むようなイメージです。
ttp://saitama-audio.com/SAITAMA_HA7/HA7_CIRCUIT.html#power
ttp://www5.ocn.ne.jp/~squilla/gra01amp1/satri050.png
339名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 00:55:53 ID:V1/pjT9S0
UEWって被膜がムチャクチャ薄いから慣れてないうちは
傷つけるからあんまり使わないほうがいい気がするなあ
むしろ普通のジュンフロン線とかそこらへんのがいいと思う
340336:2006/09/20(水) 01:22:56 ID:EdSl42PQ0
>>337
>>338
ありがとうございます。
やっぱりそう簡単ではないのですね。

分圧抵抗をはずすということですが、電解コンデンサーに直接電源つなげるということですよね。
回路図はよくわからないのですがコンデンサーの足の外側にそれぞれつなげるということなのでしょうか?

338さんのいうように3端子レギュレータを7818に変更すれば、
18Vのトランスに変更のみで、あとはそのまま作って大丈夫なら、これが一番無難な方法なのでしょうか?

それから・・・
まずは18VのACアダプターを接続する仕様で作ってみて、
それからACプラグでつなげる外付けの電源を考えていたのですが、その場合は分圧抵抗をはずすのはダメですよね?
というか、緑本のそのままで、ACアダプターへ配線してもよかったのでしょうか?
341名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 01:28:40 ID:DI3V1d+w0
もう、ね
342名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 01:40:50 ID:RnTVhN9w0
>336
トランス電源に関してはもう少しアンプ関連のページなど見て、ある程度理解してから
質問された方が良いかも・・・
343名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 01:43:23 ID:U6p7MT7F0
回路図ある程度読めるようになってみてはいかがだろうか。
今回のようなものは「記号化した配線図」と思えばそれほど難しいものでもないから。

でないとややこしい緑本片手にややこしい変な説明をしないといけない。
それをやってくれるほどの暇人はなかなかここには居ない。
344名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 01:46:24 ID:iZm3oOsA0
>>339
お前が言ってるジュンフロン線ってETFE被覆ラッピングワイヤだろ?
あんなボロの名前をジュンフロン線だと思ってるんだろうが、大間違い。
345名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 01:50:41 ID:Ac+Sf6V90
>>340
これ殆ど同じだから参照しる。(ボリュームの繋ぎ方がちょっと違う)
ttp://www.geocities.jp/aiwax122/breadboard/solderlessHPA.gif
006P2個を18VのACアダプターに置き換えるのは間違いでは無いですよ。
ただ緑本に書いてある通りACアダプターは良質な電源とは言い難いので
最低限7809/7909レギュレータの正負電源を薦める訳ですな。
ま、著者はそのレベルの電源でバッテリーなみの良質な電源を
得るのは難しいと書いてるけど・・・
346名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 02:27:18 ID:EdSl42PQ0
すみません。
場違いな質問なのに、みなさん丁寧に返答いただいて感謝しております。m(__)m
回路図が読めない全くの素人でも作れるということで緑本を手にしたわけですが、
やはりちょっと突っ込んだ話になると無理がでてきますね。(^^ゞ

とりあえず、電源はトランスと3端子レギュレータを18Vのものに変更すればそのまま使えるということで
感謝です。m(__)m

正負電源はもうちょっと勉強してぜひともチャレンジしてみたいと思います。
347名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 17:47:55 ID:ZJDuBgDo0
アンプってテレビとかパソコンの近くに置かないほうがいいんですか?
348名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 20:35:07 ID:gqYwMsB20
神経質な人でなければ問題茄子
349名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 21:04:15 ID:rYXzJWqn0
>>347
置いてみて無入力状態でノイズを拾ってこなければ、ノイズが気にならなければOKでは?
ちなみに、うちではiPodがかなりのノイズ元であることが判明。
350347:2006/09/20(水) 21:28:36 ID:ZJDuBgDo0
ありがとうございます。
いろいろ試してみた結果少し離した位置に置くことしました
351名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 22:25:51 ID:X0BzKS800
±9Vの電源を作ってみたら+が+9.04Vで-が-8.97Vになったorz
そんでトランスからの電圧測ろうとしたら間違えてヒューズ飛ばしたo...rz
もう寝てやる・・・・・・。
352名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 22:33:30 ID:OZN9WSqc0
>>+が+9.04Vで-が-8.97V
そんなもんじゃないの?
LM317/337とか使って可変式にして、
頑張って調整してもそんなもんじゃないかな?
353名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 22:41:21 ID:RnTVhN9w0
9V±0.5%以内に収まってるから上等。
354名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 23:20:36 ID:A+m+aI8p0
>>351
そのレベルで普通てか上等だよ。
どうしてもってのなら、デバイスの選別しないといけないけど
そこまでして得るものはない。
355名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 23:34:18 ID:DI3V1d+w0
永遠はあるよ
356名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 08:55:51 ID:cteT2k5T0
電池の公称電圧が9Vなだけであって、「ぴったり9V」や「正負対称」にする
ことには何の意味もない。
電源インピーダンスを下げたり配線ルート工夫の工夫なんかの方がずっつ重要。
357名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 08:57:58 ID:cteT2k5T0
工夫の工夫とかずっつとか書いちゃったよ。
寝起きでボケてるな。
358名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 14:17:16 ID:GlLCPJd+0
ちょっとボリュームについて質問なのですが
Muvo2のヘッドフォン端子→50kミニデテント→Cmoy→ヘッドフォン
と繋いでるのだがアンプ側のボリュームで音量を調整すると

小→-----------------------------------→大
   ↑            ⇔          ↑  
音が鳴る     最初の音量と一定    突然大きくなる 

てな具合であんまりボリュームの意味をなしてない
プレイヤー自体のボリュームで音量を調整すればちゃんと段階的に変化する

ボリュームが壊れてる感じもないし
ちゃんと段階的に音量を調整できるようにするにはどうしたらいいでしょうか?
359名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 14:43:56 ID:dh1c4C1x0
>>358
Bカーブ使ってるんじゃない?
360名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 16:31:03 ID:VcMMmOdm0
>>358さん
>>359さんが既に回答しちゃってますが
Bカーブだと急激にボリュームが上がりますよ。
Aカーブのボリュームに変えるか、出力に抵抗をかまして
擬似Aカーブルにするかで直るんじゃないかなぁと。
361名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 17:25:45 ID:5gIoxZdN0
>>352-357
351です。誤差の事をすっかり忘れてました。
皆さんありがとうございました。

あと、若干スレ違いですが質問を一つお願いします。
製作中にヒューズを何本も飛ばしてしまいそうなので
ポリスイッチを使おうと思っているのですが、問題はありますか?
362名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 17:58:59 ID:YkuVpCxX0
>358
ボリュームのつなぎかた間違えてないですか??
最小にして音が出ると言うことはカーブの問題ではないように思いますけど
363名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 18:21:06 ID:1AtaepMN0
画像だしゃいいのにな
364名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 20:17:57 ID:a04Oacay0
>>361
ポリスイッチを使うことには問題は無いけど、普通ヒューズは飛ばない。普通は。
何本も飛ばすつもりなのかっつ!って所が凄く問題つうかありえん。

>>358
配線に間違え画無ければMuvo2の駆動力が低いと思われ。
音量を絞った状態で激しく音痩せしてない?
50Kはちと抵抗値大きくないかな。普通10Kくらい。
365名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 21:18:52 ID:e2/cmcTN0
>>361
ヒューズは飛ばすものではないのだが・・・
そんなに飛ぶかいろだとポリスイッチの使用の方が嫌なんだが
366名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 21:31:32 ID:1AtaepMN0
飛ばすのは精子
367名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 21:39:39 ID:l5EjSB4v0
ミニデテントのBカーブってあるのか?
368名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 22:09:27 ID:uewPp8QI0
あれ、ボリュームのAカーブって回転の後半(MAX付近)で抵抗値が急激に変わるタイプ
じゃなかったっけ?

>361
どうやってヒューズ切るような事を・・・感電してからじゃ遅いから、とにかく気をつけてやってね。
369名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 22:29:54 ID:dh1c4C1x0
>>368
それで間違いないけど?

>>367
15Aの他に3Bもラインナップにある。
通常品じゃないけど。
370名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 22:30:42 ID:PwZC1Jm/0
362、368が正解だね。
Bカーブをそのまま使うと、最初急に音が大きくなる。
それだと小音量のとき不便なので、自然な変化に聞こえる
対数カーブにしたのがAカーブ。

あと、普通の分圧器としての使い方だと、10kでも50kでも
100kでも変わらない。当然、インピーダンスは変わるけど。

みんな、結構いい加減...w
371358:2006/09/21(木) 22:50:32 ID:GlLCPJd+0
>>358です
あの後ボリュームについて色々ググってみたところ

●  ●  ●
アウト イン アース 
↑の様になっているのがいけないらしく(;´∀`)
早速繋ぎ直して

●  ●  ●
イン  アウト アース
↑のように正しい配線にしたらちゃんと段階的に
音量が調整できるようになしました
GNDが端っこでそれ以外は正直左右どっちでもいいやと考えていました

初歩的な間違いでスレをお騒がせしてすみませんでした
372361:2006/09/22(金) 00:23:15 ID:g5RiDJUW0
>>364,365,368
すみません、表現がちょっと大げさだったかも知れません・・・。
ポリスイッチは使っても特に問題は無いのですね。早速買ってこようと思います。
>感電してからじゃ遅いから、とにかく気をつけてやってね。
アドバイスありがとうございます、気をつけます。

ちなみに前スレの930氏の回路とSAITAMA-HA7の
電源部の回路を組み合わせて作っています。
4時間掛けてやっと片チャンネル終わりました・・・。

皆さんどうもありがとうございました!
373名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 00:36:53 ID:9lN1uO850
>>372
おお、なんか最強の組み合わせっぽいですね。
完成したらレポよろしく ヽ(゚∀゚)ノ
374名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 00:44:36 ID:3S5+4eW+0
バッテリーでプリ動かしてるんだけど
なんでレールスプリッター使うのか理解できた。

要は上下バンクの不均衡を避ける為だったんですね。
375名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 02:22:38 ID:zUguVIKT0
あひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃ
376名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 02:43:41 ID:iizG5SQm0
>>374
電池寿命をできるだけ稼ぐため
377名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 03:26:08 ID:5QKzPUl70
>>371
つい先日まで完全に同じ間違いをしていたよ…
最初の回路では実用上一応問題が無かったから気付かなかった。
別の回路組んでみたら音量の最初の上がり方が急過ぎて気付いた。
その後に最初の回路の方も繋ぎ直してみたら音質まで改善したよ。
今まで俺が聞いていた音は一体何だったのだろうか、と。
378名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 10:35:36 ID:6tHCva5I0
今まで数台ポータブル用に作成したが、006P電池2個用のケースが
なく、電池の入れ替えがやや面倒。オペアンプにAD8620やOPA627を
使用したいので電池1本ではちと厳しい。
そこでDC-DCコンバーター(5〜9V入力、+12V,-12V出力)を利用して
みようと思うが、問題ありそうですか?
379名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 10:42:13 ID:6tHCva5I0
補足:
リップル除去のため、出力側に平滑用のCは入れる予定です。
380名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 11:30:37 ID:T/vL4uKM0
れっつとらい
381名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 13:14:19 ID:ubN627c70
>>378
Lも入れてΠ形の平滑フィルタにしては?

あるいは無駄が出るし、高調波成分取り除けないけど、
DCDCの出力にさらに3端子レギュレータを入れるとか。
382名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 13:37:50 ID:4FFCEqlh0
>>381
ちょうどいいの売ってる?それとも自分で巻くの?別のものを流用するの?
383名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 15:43:41 ID:gLl6hd/W0
本末転倒なお母ん
384名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 17:32:31 ID:PIDdAQe/0
>378
すなおにトランスつかったら? トランスだと不都合があるの?
それともDC-DCを使ってみたいだけ??
385名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 18:17:13 ID:oNBj0uQj0
>>384
ポタ用だからじゃない?
386名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 18:26:47 ID:S/MefazU0
ポタ用にDC−DC考えるなら、電池そのものを考え直したほうがいいように思うのだけど。
コンバーターの大きさ考えたら、AAAの電池を複数直列にしたほうが小さくないですか??
それに高周波成分のノイズ考えると本末転倒のような気がしますけど確かに本数は多くなるがそのほうが安定動作すると思います。
もしくは単一電源で考え直すか・・・
だいいちDC−DCコンバーターのロスを考えると・・・・・
387名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 18:30:59 ID:zUguVIKT0
泣き言ばっかりなスレだなw
388名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 20:24:05 ID:iizG5SQm0
389名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 20:50:15 ID:PIDdAQe/0
>386
ポータブルユースなら,それなりのオペアンプにした方が簡単.
貧弱な電源しか確保できない環境でOPA627を使っても本来の音はしないと思う.
もっとも「OPA627つんでるぜぇー」っといいたいだけなら,別だけど.
390名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 21:18:54 ID:6tHCva5I0
皆さん、いろいろご意見サンクスです。
9V電池1個を抵抗で分圧した電源+opアンプ+Tr4石ダイア
モンドバッファの構成でOPA2134やOPA2228を試したのですが、
9V×2のものと音質的な差を感じている次第です。
とりあえず、消費電力の小さいAD8620で行ってみようと思い、
COSEL ZUW1R50512というDC-DCコンバータを入手してきました。
サイズ的には18×27mmなので、単4直列よりコンパクトになる
と思います。
土日で時間がとれれば試してみるつもりです。
391名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 21:35:49 ID:OIqrI+e80
すぐ電池なくなるんじゃないか?
392名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 22:00:03 ID:IHzXLhD60
一度HA7をDC-DCで分圧して9v乾電池で動かしてみたが
電池の電圧がみるみる下がっていったぞ
結局30分持たなかった
393名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 23:40:56 ID:VOsgIrGz0
すみません教えていただきたいのですが、
緑本のヘッドホンアンプにACアダプターを使いたいと思っています。
19Vのアダプターでも使えるのでしょうか?
394名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 00:17:47 ID:Uce51yP40
>>390
>COSEL ZUW1R50512というDC-DCコンバータを入手してきました。
ずいぶん入力電圧範囲が広いな。単4*4本で使えるし。今度使ってみるか。

>>393
ACアダプタは負荷が軽いと高い電圧が出たり、リプルやノイズが大きいものも
多いから、「19V」ということだけでは使っていいのかわからない。
395393:2006/09/23(土) 00:29:56 ID:CDC1u56r0
>>394
ありがとうございます。
すみません。もっと単純なものだと思っていました。(^^ゞ
秋月電子に18Vが無く19Vがあったので使えるのかな?と思って質問しました。
あとで色々探してみたらオークションなどで18Vのアダプターが多数出品されているのに気がついたのですが、
これも単に18Vというだけでは不具合が生じたりするのでしょうか?

もし、こうしたものがいいというのがあれば教えていただければ嬉しいのですが・・・
よろしくお願いします。m(__)m
396名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 00:38:24 ID:ic+z/oIp0
>395
要するに電源品質のいい物にしたほうがいいって事だが、自作スレ的には
電源にリップル(π)フィルタなど追加してみるとかどうすか。
397名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 00:48:46 ID:Uce51yP40
>>394
現物がすでにあるのなら、極性に注意しつつ使ってみて、出力電圧に異常が
なく、出てくる音に不満がなければ採用していい。
まずいACアダプタで動作させても、極性が正しければ即オシャカとはならない。
398名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 00:49:43 ID:Uce51yP40
>>395のマチガイ
399名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 00:58:23 ID:CzqCnUZb0
秋月のってスイッチングだよね。
前に24Vのやつを試したら、結構ノイズが聞こえた。
4700uFくらいのパスコン投入したら聞こえなくはなったけど。
分圧回路のあとにレギュレータいれるのがいいと思う。
400284:2006/09/23(土) 01:01:32 ID:lr08LpYl0
>>390
ttp://gampf.hp.infoseek.co.jp/hpamp/
のNo.9を薦めてみる。プッシュプルやダイヤモンドとはちょっと違う音がする
401名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 01:04:41 ID:CDC1u56r0
ありがとうございます。

まだ現物は無く、これからなのですが、試しながら使ってみるしかないということですね。
素直に18Vのものを入手してみようと思っています。

アダプタで動作できるようになったら、今度は電源に挑戦してみるつもりです。
402名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 01:07:33 ID:r1FtX0zk0
あふぉ
403名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 01:16:56 ID:Uce51yP40
9Vの電池の端子電圧は10V程度から始まって7Vあたりまで使える。18Vのを
使う意味は全くない。試しで使うなら安くて早く入手できるものからでいい。
404名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 01:40:42 ID:CDC1u56r0
>>403
ありがとうございます。
初歩的なことから分からず申し訳ありませんでした。
そういわれてみれば電池の電圧は常に9Vというわけではないですもんね。
だいたい似通った数値ならOKなんですね。
安心しました。
405名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 01:40:44 ID:JEmzjZdt0
なんでそんなに電池にこだわるんだ?
トランスタイプのACアダプタでも十分いい音でるだろ?
406名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 01:43:52 ID:r1FtX0zk0
でません
407名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 01:55:45 ID:JEmzjZdt0
いや、出る。
408名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 02:02:13 ID:6rvRhm/80
>400
それ試してみたけど気に入ってポータブルで常用してるよ。
据え置きでも作ってみようかと思ってるんだけど Tr周辺はどのように変更すれば良いんでしょうか?
R6R7をもう少し大きくすればOK?
電源はトランス+LM317/LM337で電圧±15Vで使予定です。
 
409名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 02:51:41 ID:CrsXr6KN0
トランスタイプのACアダプターでも電源インピーダンスが電池に比べ相当高いので、少なくとも何も知らない方に聞いてもらってもはっきり分解能の差は出ます。
いい音出ると言い切る前に一度試してみてはいかが??

またDC−DCの場合は有る意味トランスと同じですが、周波数が高いため高周波ノイズになります。
トランスと同じ もっともそれを気にならないような耳なら何でも同じだけど
410名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 03:14:09 ID:tSNzE2NR0
・・・なんか首を傾げてしまうのはなぜか。
411名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 04:36:28 ID:r1FtX0zk0
機器間電流による信号変調対策で簡単なのが電池電源。
412名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 09:39:13 ID:2OXjXTHF0
>>409
種類にもよるけど電池の方がインピーダンス高いよ。
リップルやノイズは無いけど、電流電圧が安定しないし、一長一短だよ。
あと下の二行がよく理解できなかった・・・・
413名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 13:59:12 ID:ezXJcFDK0
DC-DCコンバーターの中身は、DCの交流変換-->昇圧-->整流-->平滑化
という理解でOKですか?高周波ノイズは、この過程で出るのでしょか?
414名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 14:08:08 ID:tSNzE2NR0
>>413
概念的にはおk。
細かく言えば降圧もあるよ。ってことで。
415名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 21:08:18 ID:jzrONJrn0
416名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 21:35:22 ID:6L6JGNLS0
自作は人の勝手だが
あるオペアンを合わない条件で動かすより
条件に合ったオペアンを選んで回路組んだ方が賢いお
例えばポータブル用途なら低電圧動作、単電源、フルスイングとか…
417名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 21:50:44 ID:jtGzvHvR0
おれもAC電源作る前はACアダプターでいろいろ試したなぁ。
ACアダプターならハードオフのジャンクコーナーに
幾らでも転がってるぞ。24Vくらいのスイッチング型で
いいんじゃないかなぁ。ノートPCに使うような四角て軽いやつだ。
で、分圧回路はこれ使った。
ttp://www.headphoneamp.co.kr/bbs/zboard.php?id=diy_sijosae&page=13&sn1=&divpage=1&sn=off&ss=on&sc=on&select_arrange=headnum&desc=asc&no=55
電源作ってすぐ要らなくなったけど、いろいろ試せて便利だったよ。
418名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 00:34:29 ID:V/Xn5/VC0
俺は初めてHA7を作ったとき、いきなり100V使うのは怖かったんで
無駄が多いけど秋月スイッチングAC→抵抗分圧→78xx/79xxでやった。


Nakamura氏のこれをパクってもいいんじゃね?でもTLE2426がな・・・
http://www.shu-nkmr.sakura.ne.jp/SN-HPA0502/SN-HPA0502-Circuit.gif
419名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 09:39:00 ID:a8b4RK4M0
>>418
Sijosae氏のTLE2426もどきで代用。
420名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 17:39:54 ID:xu6lqVCU0
幼稚だな
421名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 19:52:23 ID:3EFrMkYL0
>420
ほう、オマエの分圧回路を晒してみな、ベイビー。

422名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 21:23:00 ID:hm+9Z3Am0
>>421
よせよ、どうせ口だけの御仁だろw
423名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 23:26:10 ID:kqNscRxU0
まじ幼稚だ
424名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 23:35:24 ID:Zo0r7Wjw0
このスレ自体が幼稚だし
425名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/25(月) 04:43:35 ID:eWWlyWLa0
>>418
8 pin DIPのTLE2426は、以前からヤフオクに出てる。
426名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/25(月) 06:29:27 ID:xuPydOa80
分圧回路だとよ
ゴミじゃん
427名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/25(月) 08:43:24 ID:PKxvWrzM0
分圧+DC と
単電源+AC

どっちがいいか?

プリの場合、単電源+ACが結構良かったが
428名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/25(月) 18:10:00 ID:b2eheVPk0
>>400
これトランジスタ何?
429428:2006/09/25(月) 18:23:37 ID:b2eheVPk0
すまん。よく読んでなかった。
スルーしてくれ。
430名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/25(月) 21:41:34 ID:o8cpxxFv0
431名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/25(月) 22:24:48 ID:yUBb1HAz0
ところで緑本のヘッドフォンアンプの回路、誰か回路図にして掲載してくれてる人おらん(´・ω・`)?
あの立体図で組み立てていくのがどうしても我慢できないんだが・・・
432さいたまAudio ◆NXQQp0nLmM :2006/09/25(月) 22:46:19 ID:G1bSeTZ90
433名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/25(月) 22:51:38 ID:yUBb1HAz0
>>432
> 出版社がかわいそうなので、定数は消去しています。

orz・・・
定数調べるためだけに本買うのか・・
だが立ち読みして定数メモるのもな・・・
434名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/25(月) 23:19:50 ID:SE4ldmTN0
>>433
定数がキモだからなぁ
435さいたまAudio ◆NXQQp0nLmM :2006/09/25(月) 23:29:37 ID:G1bSeTZ90
>>433
乞食でつね
436名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/25(月) 23:32:03 ID:QNbAgxA70
ばっさりワロス
437名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/25(月) 23:32:42 ID:ua4FZWfZ0
>>433
ちっとは過去スレ見れ
>>280
とほぼ同じ
438さいたまAudio ◆NXQQp0nLmM :2006/09/25(月) 23:34:30 ID:G1bSeTZ90
>>437
乞食に餌を与えるのは感心しないでつね
439名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/25(月) 23:35:13 ID:yUBb1HAz0
乞食って( ´・ω・)?
440400:2006/09/26(火) 00:05:04 ID:wpc5QGid0
>>408
私も430と同意見。本家の回路図には9-24Vとあるしね。
遅レススマソ。秋はイベントが多くて死にそぉ
441名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/26(火) 00:22:42 ID:yeYx3ykJ0
>>433
1700円位持ってるだろwそんなに金が無いのかよwww
442名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/26(火) 00:37:20 ID:Cq7n3aGk0
>>441
いや、持ってるんだが定数調べるためだけに1700円投入ってちょっと考えるやろ(´・ω・`)
443名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/26(火) 00:52:33 ID:BYc18rXb0
久々に出たと思えばそれかw
444名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/26(火) 01:05:54 ID:ayACIvPB0
>>442
なら近所の図書館に頼めよ。


立ち読みでコピったり携帯で写真撮るのはマズーだぞ。
一応窃盗罪になるんだっけ。
445名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/26(火) 01:16:09 ID:zyloky130
緑本を一歩進めてなんでそういう回路を選択したのか、どうしてそういう定数を設定したのか、
ヘッドフォンアンプをメインにそういう点を解説してくれた本やサイトって無い?
単に既製の回路をなぞって作るのではなく、一歩進めて回路をチューニングする楽しみを
味わえる本といったらいいか。
446名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/26(火) 01:16:12 ID:ec8PyCWL0
つか、定数抜きでもあの回路みて、
あれなら立ち読みで定数覚えられそう、
って思えないレベルなら買っといた方がいいと思うぞ
447名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/26(火) 01:24:42 ID:SApCey5H0
>>445
この本の最終章でヘッドフォンアンプの基本回路とその改良版が出てくるぞ
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/4789834484/sr=1-12/qid=1159201079/ref=sr_1_12/249-4939191-8912302?ie=UTF8&s=books
うろ覚えだけど、差動 + エミッタ接地 + MOS-FET出力段のタイプだったかな?
448名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/26(火) 01:33:18 ID:zyloky130
>>447
どうも、その本立ち読みしてみて良ければ買ってみまつ(´・ω・`)っ
449名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/26(火) 02:12:39 ID:xroJl6ST0
>430
サンクスコ
コレクタ損失Pcについて調べTr変更で検討してみたいと思います。
450名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/26(火) 03:10:32 ID:ZI4BvIhw0
コンプリメンタリ差動+ダイヤモンド回路+3段エミフォロ
SR=500V/μS BW=10MHz
強力な負帰還サイコー
451名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/26(火) 03:26:36 ID:o7zvCRzP0
ttp://whois.ansi.co.jp/?key=saitama-audio.com

さいたまをなめてんのか?
452名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/26(火) 07:25:20 ID:JV9OBxIk0
さいたまんピーポーとちゃうやんけ
453名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/26(火) 07:47:54 ID:SfovVlOC0
>>451
千葉に比べたら埼玉なんて
454名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/26(火) 12:49:56 ID:IsYPglFw0
週末にDC-DCコンバーターで質問した者です。
結局、電力を熱にして捨てているようなものになるので、買った部品は
当面お蔵入りにして、9V電池1本仕様でもう1台作ってみました。
OPA2134, OPA2228なら+-2.5Vから動く仕様なので問題ありませんでした。
AD8620も+-5V必要な仕様ながら動いています。音質はややブライト気味
ですが、しばらくこれを持ち歩き用にしてみます。
455名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/26(火) 13:51:05 ID:8zuHRMaP0
>>445
トラ技のバックナンバーで良いんじゃない?
456名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/26(火) 14:26:28 ID:w4c9R82Z0
>>455
バックナンバーも入手しやすいとはとても言い難いからなぁ・・・
仮に通販で取り寄せできても中身が見られなきゃ買うのに二の足踏むだろ。
457名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/26(火) 15:08:12 ID:QQcZhp0X0
>>451-453
さいたまってのは、キャラの名前であって地名ではない
458名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/26(火) 17:43:54 ID:YWNLrnl/0
                   ∧∧∩
                   ( ゚∀゚ )/
             ハ_ハ   ⊂   ノ    ハ_ハ
           ('(゚∀゚ ∩   (つ ノ   ∩ ゚∀゚)')
       ハ_ハ   ヽ  〈    (ノ    〉  /     ハ_ハ
     ('(゚∀゚∩   ヽヽ_)        (_ノ ノ    .∩ ゚∀゚)')
     O,_  〈                      〉  ,_O
       `ヽ_)                     (_/ ´
   ハ_ハ           さ い た ま !           ハ_ハ
⊂(゚∀゚⊂⌒`⊃                       ⊂´⌒⊃゚∀゚)⊃
459名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/26(火) 17:45:56 ID:YWNLrnl/0
>>451
別にいいじゃんw
460名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/26(火) 19:34:57 ID:yeYx3ykJ0
>>442
緑本は電源の配線に凝っているので、抵抗値の定数だけではなく
実装も同じにしないと、緑本の音は出ないかもしれん。
461名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/26(火) 19:44:02 ID:ODRxtzQj0
電源っつっても電池だろ?
そんなに配線に凝らんでももともとノイズも少ないし。
462名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/26(火) 20:11:13 ID:yeYx3ykJ0
>>461
電池はリップルやノイズは無いが、インピーダンスが高い。
緑本はその特性に合わせた電源配線になってるっぽい
463名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/26(火) 20:34:44 ID:5RZEreFh0
>>442
本を出版している会社にお金が入らないと、技術書はこの世から滅んでしまう
買えといいたい
(さいたまが乞食と言っているのは情報乞食と思われ)
464名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/27(水) 00:21:00 ID:cS1/gxN70
よーするに、最初は緑本を買うなりウェブで公開されてる製作例を参考にするなり
して作ってみるところからですね。
後は回路を勉強するとか、定数を変えて実験してみるとか、いろいろやってるうちに
経験値も上がるし、自分の好みになる方向に製作する事もできるようになると思う。
465名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/27(水) 00:22:52 ID:Q9jgnX7n0
なんでそこまで緑本が絶賛されるのか理解できない。
回路の勉強ができるわけでもないのに。
そりゃハンダ付けの練習はできるだろうけどさ。
466さいたまAudio ◆NXQQp0nLmM :2006/09/27(水) 00:24:28 ID:0cB+S+J70
>>465
ああいう回路を扱った本はありそうでなかったのでつよ
(´・ω・`)
467名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/27(水) 00:58:59 ID:gTIR8r/60
Last update of whois database: Tue, 26 Sep 2006 04:02:20 EDT
( ;^ω^)
468名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/27(水) 02:25:27 ID:upiBB48x0
このスレのヤシ頭わるいぉ
469名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/27(水) 09:24:51 ID:KqoQA5jY0
>468
お前ほどじゃないぽ
470名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/27(水) 10:57:24 ID:qtTSooLT0
>>452
ピーポーって何よ?
471名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/27(水) 11:48:52 ID:Iz8pWtuH0
people
住民。

マジ頭わる
472名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/27(水) 12:44:00 ID:Wor/beTM0
ごめん。ちょっと言い過ぎた。今は反省している。
473名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/27(水) 17:27:54 ID:xc0fjTy7O
今電子パーツ屋にいるんだが、ほしかったトランジスタが外国製で2N3904っていうんだけど売ってなかったんだ・・・
国産でこれに互換性のあるトランジスタってある?
474名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/27(水) 17:41:13 ID:q58H/OR60
>>473
秋葉原なら、千石電商に2N3904/2N3906ペア売ってるよ。
475名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/27(水) 17:57:07 ID:xc0fjTy7O
>>474
マジか・・・でも秋葉原テラトオス orz
ネット通販で探すことにするよ
476名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/27(水) 17:58:25 ID:Q9jgnX7n0
口座はイーバンクだから手数料無料、パーツは封筒で送ってくれるから送料80円
という通販は存在せんかね?
477名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/27(水) 18:07:13 ID:xc0fjTy7O
後者ならほとんどのパーツ屋がそうだよ
問題は前者だな・・・
478名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/27(水) 18:58:37 ID:EZ098ytF0
2N3904/2N3906ですか、sijosae氏がよく使っているTrですね。
私は、氏のDiamond42を作ろうと、Kumisa III製作用の2N2222/2N2907
と共にDigi-Keyで仕入れました。
479名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/27(水) 19:03:22 ID:upiBB48x0
このスレのヤシ頭わるいぉ
480名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/27(水) 19:09:39 ID:UMlQNOnM0
自虐的だお
481名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/27(水) 20:54:25 ID:q58H/OR60
>>475
千石電商もWEB通販のリストには載せていませんよ。
あくまで店頭での販売のみです。

それ以外なら、入手可能なのはRSオンラインかヤフオクくらいかな。
でもちょっと高いな。
482名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/27(水) 21:44:26 ID:+rB5xbZg0
>>473
1815/1015じゃだめなん?
sijosae氏の所では1815/1015も使っていたような
483名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/27(水) 21:58:54 ID:xc0fjTy7O
2SC1815や2SC945と互換性がありそうだから適当に見繕って買ってきまつ
1015もおkなのか・・・
484名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/27(水) 22:21:59 ID:cS1/gxN70
いや・・・2SC1815と2SA1015のコンプリで、という意味だと思うが・・
485名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/27(水) 22:38:23 ID:xc0fjTy7O
・・・コンプリ?無知でスマソorz
486名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/27(水) 23:06:33 ID:CLd7hKIL0
おまいらテンプレ見れや。
Garrettaudioにあるだろうが> 2N3904/2N3906
ttp://www.garrettaudio.com/
ttp://www.garrettaudio.com/Transistor%20Silicon.html

>>478
Kumisa IIIのレヴューきぼんです∩(゚∀゚∩)
487名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 09:28:37 ID:jxowlRY30
さいたまは過去の人
488名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 09:37:18 ID:kxn3o8j80
にもなれなかった素人
489名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 09:43:39 ID:7EEIOZP+0
素人おじさんキター
490名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 12:38:35 ID:3p5Z1oST0
>>488
ストーカー乙
491478:2006/09/28(木) 19:09:23 ID:EZPhD/go0
がんばって作ってみますw
ただ、2SC2344/2SA1011がもろディスコンで、一つのShopで両方一片に
手に入らないのが玉にキズなんですよね。
だから2SC2238/2SA968かMJE15030/15031あたりも検討しています。
ボチボチ、スズメッキ線引き回すのが億劫になってきたので
今回は、思い切ってPCBで行ってみようと思っています。

実は、前スレの時にNon-DCサーボのSimplified Gilmore Ampを作った者ですが
2SK389/2SJ109も1セット余ってますから、DCサーボGilmoreもkumisaと
平行してPCB制作して、音の違いを楽しもうと企てております。
492名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 21:58:23 ID:RupVPlFB0
低レベルな質問です。
ヘッドフォン端子のみのポータブルプレーヤーの音量がもうちょっと欲しいので、
HPA
493名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 22:01:35 ID:RupVPlFB0

書いてる途中で、間違って書き込んでしまった。

で、CMoyのようなHPAでも作ろうかと思ってます。
でも、この場合入力インピーダンスの問題が出るかなと思いますが、
そのまま繋いでしまって大丈夫なものなのでしょうか?

レベルが低くてスイマセン。
494名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 22:27:59 ID:kxn3o8j80
このスレのヤシ頭わるいぉ
495名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 22:29:08 ID:VqeO0Qzg0
自虐だぉ
496名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 23:05:55 ID:FIf2RYfG0
497名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 23:17:54 ID:11FI7UJG0
>>491
おお、頑張ってください。期待してます>Kumisa III
出力段でしたら前々スレくらいで、
2SA1931/2SC4881あたりが代用品というレスがありました。
ただ 前スレ930氏の電流帰還式
ttp://solidstate.exblog.jp/m2006-08-01/#3088501
みたいに2SA1015/2SC1085と2SA1358/2SC3421の定番コンビ
でも良いのではないでしょうか?
498名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 23:34:40 ID:W1wfHT2Y0
>>487
( ;ω;)ブワッ
499478:2006/09/28(木) 23:59:19 ID:EZPhD/go0
>>497
ありゃ、その手がありましたねぇ〜
しかしもう2N2222/2N2907(PN2222/PN2904)100本ずつ
買っちゃいましたし汗(定番コンビも山盛りありますがw)
PCB複数起こしてやってみましょうかね。
500名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 03:04:51 ID:uxDPqgOh0
みなさんの話を理解できるようになりたいのでちょっとずつ勉強し
てるのですが、おすすめの本とかサイトとかありませんか?

ディスクリートのアンプを真似してるだけだといまいち核心にせま
れてないというか、楽しくないので回路定数がなぜそうなのかとか
分かるようになりたいです。
501名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 03:08:28 ID:r62W/zAh0
>>500
おまいは俺か(w
502名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 07:54:52 ID:mJG0LvcI0
学校逝け
503名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 11:28:07 ID:8D/CeGtg0
504名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 21:15:27 ID:uxDPqgOh0
>>500
あろがとう(´;ω;`)ブワッ
505名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 21:15:58 ID:uxDPqgOh0
506名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 00:59:36 ID:uFLo9E+E0
  .: + ...:.    ..:...:.. :. +
  . ..: .. .   + .. : .. .
  ..  +   ..:.  ..  ..
 +     :.     .  +..
  .    : ..    +  .. .
  .. :..      __  ..
  .    +   |: |
          |: |
      .(二二X二二O
          |: |    ..:+ ..   ありがとう、さいたま>>466・・・
     ∧∧ |: |            君のことは忘れないよ・・・
     /⌒ヽ),_|; |,_,,
_,_,,_,〜(,,  );;;;:;:;;;;:::ヽ,、
"   "" """""""",, ""/;
 "" ,,,  """  ""/:;;
 ""   ,,""""" /;;;::;;
507名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 01:06:15 ID:nNtErWQ90
さいたまの時代は終わった…
HP閉鎖も近い (・人・)
508名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 01:24:40 ID:2Eq51C6M0
さいたまなんて気にしたことないな
509名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 01:42:36 ID:EtZqnrOx0
FET版早く作ってプリーズ。
これでも皆君には期待してるんだよ?
510名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 01:43:41 ID:2Eq51C6M0
つうかここ乞食しかいねぇのか
511名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 01:46:10 ID:FJRu4Se50
>>506-508
さいたまに粘着してどうしたいんだ?ナニをさいたまに期待しているんだ?君はw
512名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 01:58:43 ID:2Eq51C6M0
自分で設計できんのにさいたまなんかに期待なんかねーよ。
バカジャネーノ
513名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 08:13:59 ID:VBoWCuUc0
じゃあてめえの設計した奴晒してみろよ。
514名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 09:14:05 ID:2Eq51C6M0
乞食かよw
515名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 09:36:00 ID:VBoWCuUc0
やっぱ口だけかw
516名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 09:48:47 ID:2Eq51C6M0
プッ乞食乙w
517名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 10:09:05 ID:VBoWCuUc0
プッ口だけ野郎乙w
518名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 10:57:26 ID:2Eq51C6M0
さいたま厨乙w
519名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 12:02:16 ID:NHWagYj30
さいたま>>>>>>>>>>>>>口だけ野郎の脳内回路
520名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 12:05:37 ID:Ynp+/TCz0
何か、世の中にいやなことでもあるのかい。
ID:2Eq51C6M0
ID:VBoWCuUc0
521名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 12:27:07 ID:OAXYmkex0
乞食ってのは言葉が悪いが何の見返りもなく情報だけ呉れってヤシの事だろ。
>512が口だけあるいは自分の回路を見せたくないというならそれでも結構だが、
それなら発言しないほうがいい。
少なくともさいたまの方が度量が大きいというだけだ。
522名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 12:38:03 ID:2Eq51C6M0
タダだと思ってんの?
523名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 12:48:01 ID:BqCce12O0
10円
524名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 13:53:16 ID:VTO4wQwj0
で、どれがさいたまタン?
525名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 23:34:23 ID:Y3ZBBHAm0
「さいたま」に触発された人、結構いるだろう?
それで「さいたま」は満足しているはず。
まあ、最初は楽しくてHP うpしたんだろうけど、
本人、初心者の方とも良かったと思うよ!
元気だして続けてくれ。
526名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 01:07:49 ID:nI6wSXru0
どこを縦読み?ww
527名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 05:57:52 ID:qz/oJbAt0
本人、初心者の方とも良かったと思うよ!
元気だして続けてくれ。

ここがわからん。
528名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 11:44:57 ID:mUOcktI80
不自然な文章なので、なにか暗号が隠されているのかもしれん。
529名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 14:31:34 ID:aq5CtCnP0
そうか…そういう事だったのか!謎は全て
530名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 16:41:55 ID:qz/oJbAt0
無理ぽ・・・
531名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 21:44:05 ID:UaPHL6uv0
ttp://blogs.dion.ne.jp/sumio_k/archives/2921741.html#more
これって既出?
電池が死ぬほど長持ちするってのは興味があるんだけど、でかいな。
532名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 22:36:59 ID:+g8YpYhQ0
普通にCmoyと思われ
533さいたまAudio ◆NXQQp0nLmM :2006/10/01(日) 22:44:42 ID:GTzhQvlt0
>>509
時間がないのでつよ

( ;ω;)ブワッ
534名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 23:00:36 ID:vCtOISjN0
>>533
生`
535名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 23:44:08 ID:nI6wSXru0
>>531
ぱっと見、正負2電源。電源スイッチが2回路だから。
電源インピーダンスの周波数特性改善用に
電解コンデンサと並列に積層コン投入。
発振防止等の位相補償用に
帰還抵抗と並列にセラコン投入。
入力にVRを接続しただけでもいいが、
接触不良でオープンになると危険なので
入力抵抗兼の47KΩ投入。
消費電力は回路電流と出力電流で決まる。
1電源のCmoyより上出来。
536名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/02(月) 01:23:17 ID:+kyehNTP0
>>533
埼玉に転居して死ね
537名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/02(月) 01:27:23 ID:+kyehNTP0
>>735
1電源・2電源って何だ?
CMOYは電池1個だが両電源駆動。対する単電源ってどんなのだかわかるか?
このスレ特有の気持ち悪いオーヲタだな。
538名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/02(月) 01:28:42 ID:+kyehNTP0
スマン>>735>>535だった
539名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/02(月) 01:30:12 ID:BirNZFVR0
540名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/02(月) 01:46:17 ID:7+/BoeC50
>>537
この話題も何回もループしてるからもう止めようw
ま、位相補償が入っててCMOYよりちょい上等っては
事実だから良いんじゃない...
541名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/02(月) 01:47:27 ID:1fMl/R+V0
>>536
埼玉県民ですか?
542名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/02(月) 01:50:06 ID:K08Q4D0A0
>>537
お前キモイ
543名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/02(月) 01:53:07 ID:Xc7WX5se0
>>537
キモ
544名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/02(月) 02:00:26 ID:YHV3rlct0
>>537
キモ
545名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/02(月) 02:07:30 ID:edTB9vm40
546名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/02(月) 05:17:56 ID:r+0PRJF30
547名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/02(月) 09:58:31 ID:A29QHV9J0
昔は、両電源のことを2電源と呼んでたような気がする。
1電源は、あんまり聞かなかったような。
548名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/02(月) 11:10:06 ID:BirNZFVR0
549名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/02(月) 16:21:03 ID:cdcUoFKf0
なんでか知らんが俺がこのスレを見に来る度に荒れてるよな
まあ>>537がキモイのは分った、それにキモイ奴の相手をしてると自分もキモくなるからやめようよ
550名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/02(月) 21:01:43 ID:YHV3rlct0
>>549
はーい。

ひとまず、定番を超える新定番、入門・中級を超える高級機がほしいところだな〜
solidstateman氏のアレ…半分ぐらい作って放置中。

↑ [このあたりが今後の課題]
  緑本/SAITAMA-HA7 とりあえず一回作っとけ(市販3万〜5円程度には余裕で勝てる事もある)
↓CMOY ミニコンポヘッドフォン端子には十分勝てる
551名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/02(月) 21:02:31 ID:BirNZFVR0
なんか作ってみるか
552名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/02(月) 22:48:19 ID:GMMyWbXQ0
久しぶりにコテ握った。
sijosae氏のYAHA Variant作ってみた。
安っちいMP3プレーヤには効果絶大。
楽しいね真空管。今度はSOHAにいってみるかな?
今はライトアップのLEDを何色にしようか思案中。
電球色か青色あたりにしようかな。
553名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/02(月) 23:33:13 ID:U3gyKUQa0
緑本のを作ろうとしているのですが、2台目なのでちょっといい部品を使ってみようと思っています。
ところが、著者が推薦しているトランジスタ2SC1775Aがなかなかみつかりません。
秋葉原(店頭)で取り扱っているところをどなたか知りませんか?
554名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/02(月) 23:43:49 ID:8kT9/VqV0
通販だったら部品屋ドットコムに有ったよ
555名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/02(月) 23:44:51 ID:YHV3rlct0
556名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/02(月) 23:50:06 ID:U3gyKUQa0
レスありがとうございます。検索して通販だとみつけたのですが、たった4個のために送料とかが馬鹿らしいというか・・・
秋葉原には行くついでがあるのでどこか品揃えのよい店をご存知だったら幸いなんですが・・・
ちなみに東京ラジオデパートや千石電商にはありませんでした。
557名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/02(月) 23:53:39 ID:YHV3rlct0
>>556
若松通商は秋葉原に店舗あるよ。
http://www.wakamatsu.co.jp/map.html
ラジオ会館の店に行けば「オーディオマニアが崇める石」が揃っているよ。

ボリ松へようこそ(w
558名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/02(月) 23:53:55 ID:U3gyKUQa0
>>555
あ。
ありがとうございます。この若松通商にいけばありそうですね。
感謝です。
559名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 00:11:24 ID:EFb00OUN0
ボリ松だけはやめと(ry
560名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 01:07:50 ID:OF7TZ9M+0
現地に行くならやっぱ足で探すしかないでしょう。ラジオストアのタカヒロ電子とかラジオデパートのサンエレクトロあたり
にないかな?TELで訊いてみるのもいいかも。無きゃ最後に○松に行け(w
561名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 01:40:00 ID:pa+YR2Ct0
べつに若松はそれ程ぼってるとは思わないが?電子パーツなんてささやかな値段なものだろう?
そりゃ千石や秋月に比べたら同じもので10倍くらい高いけど、一円のが10円になるだけさw
562名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 01:41:04 ID:nWHWXFeb0
100個で1000個か
563名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 02:00:23 ID:fcGH3Ajk0
あの、私アンプに関しては全くの素人なんですがテンプレにある
SAITAMA-HA7というアンプを作ってみようかと思います、私にも作れるでしょうか?
半田付けは経験有り、実体配線が少しできる程度なのですが、どうでしょう
それと部品は秋葉原は遠いので通販で全て揃えようと思っていますが部品全て一つの通販サイトで手に入る所があるでしょうか
もしそのような通販サイトがあったら教えてくれたら幸いです
564名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 07:38:53 ID:5bNsRs2h0
ボリ松は選別品があてにならんってことが
よく言われてるくらいで、別に悪くない。
パーツ単価なら地方のマルツの方がもっと高いよw
565名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 12:02:21 ID:Apji253C0
>>563
HA7は電灯線を使うから、良く分からずに組み立てると火を噴く。
火事になってもしらんぞ
566名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 14:53:59 ID:fcGH3Ajk0
火事ですか・・・電灯線とはコンセントの事ですよね
ありがとうございましたそれならバッテリー式のものを探してみようかと思います
567名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 15:54:57 ID:eoqqG2pK0
>>566
これこれ、そう簡単にあきらめなさるな。
Solid state man氏のこれを参考にバッテリー式で
やってみなはれ。実体配線図まで公開してくださってるんだし。
http://solidstate.exblog.jp/m2006-08-01/#3160336
http://solidstate.exblog.jp/m2006-08-01/#3160887
http://solidstate.exblog.jp/m2006-08-01/#3194207
568名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 22:05:10 ID:0RptmVnL0
>>552
YAHA Variantっていうのは、
出力バッファがどういうタイプのを
いうんですか?
569名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 22:09:53 ID:fDZgf6Ac0
はじめてつくるヘッドホンアンプで作ってみたのですが
左右で音のバランスが違ってしまいました。
これは配線が悪いのでしょうか?ボリューム自体の
性能なのでしょうか?
本当に初めてやったので何が悪いんだか見当がつきません。
570名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 22:31:25 ID:OF7TZ9M+0
>569
音質のバランスか、音量のバランスか。音量のアンバランスだとしたら、ボリュームを絞った状態と大きくした状態でバランスが変わるか。
571名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 22:43:36 ID:fDZgf6Ac0
>>570
音量です。 右が小さく、それに合わせ大きくすると左が爆音になります。
572名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 22:45:52 ID:mijW0oO80
>>571
それは配線ミスっぽいね。普通に作ってそういう事は無いよ。
多分、右チャンネルがおかしい。
接触不良とショートがないか確認してみましょう。
573名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 22:48:53 ID:fDZgf6Ac0
>>572
わかりました、不良箇所を探してみます。
どうもありがとう。
574名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 22:56:51 ID:3zwp+2kb0
おれ、上手くならない時って殆ど
しょうもないところの接触不良w
配線間違いは大概途中で気づくなぁ・・・

接触不良見つけるには、ラジオペンチ当たりで、
あちこちつまんで引っ張ってみるといいよw
575553:2006/10/03(火) 23:39:03 ID:AupZhrQV0
>>560
ありがとうございます。m(__)m
今日秋葉原に行きましたが、タカヒロ電子で42円で売っていました。
それにしても若松の210円って・・・・
576名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 17:56:52 ID:ZR5gGURL0
>>567
ありがとうございます、電池式で回路図が載ってるのがあまり無かったので助かりました
これは・・・少し実体配線がどのようになっているのか、赤い線と青い線の接続が良く分りません・・・
表面の配線図と裏面の配線図が違って見えるのですが、これは書き間違いでしょうか・・・
577名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 18:01:44 ID:4xapenSH0
ここで聞くなよハゲ
578名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 18:25:09 ID:Bi5s6e2F0
>>577
毎日頭洗ってる?不潔にしているから禿げちゃうんだぞっ。
出来れば朝と夜、一日二回洗髪する事をお勧めします。
ちょっと薄くなってるだけなら、まだ間にあうかもね。
579名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 20:01:15 ID:YtKlWbjL0
134 名前:名無しさん◎書き込み中 投稿日:02/06/08 21:46 ID:yzluq0mO メール:
                   R2
              .┏━━VVV━━┓
          . R1  ┃  |\      .┃
OPAmp.キタ━━VVV━┻━|−.\    .┃
                 .| ( ゚∀゚)━━┻━ !!!!!!
              ┏━.|+ /
              ┃  .|/
              ┻
              ~~
580名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 22:09:12 ID:pB8a37dt0
>>576
裏面の配線図は裏返して見てる図だよ。
表から透かして見てるんじゃなくて。
赤い線と青い線は同じものを裏表から書いてる。
赤い線と青い線は被覆線なら裏面図のように
繋げば良いんだけど、被覆してない導線なら
表の図の様に這わせて端部から裏へ行って
裏面図の線端部位置に繋ぐ。
ああ、なんか言葉じゃ説明し難いなぁ・・・
581名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 23:27:53 ID:4u1cxL2a0
どなたかソリストの金属皮膜抵抗通販で扱ってる所知っておられる方いませんか?

582名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 23:30:57 ID:4xapenSH0
ナニコイツ
583名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 13:54:02 ID:7Wj4orhp0
>>580
回路図を見て配線たどっていたら、なるほどわかりました
教えてくれてありがとうございます
これを早速部品集めて作ってみます
584名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 19:16:45 ID:s8cBn5We0
DCサーボGilmore(http://www.iluvatar.eu.org/~dwijn/gilmore
みたいなものを考えているんだけど、
サーボ用のオペアンプをどう選んだらいいのかと、
DCサーボ回路の設計方法がいまいちわかんない。

どこか分かりやすい例とか解説とかないかな?
585名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 20:13:21 ID:LQ3HFAAA0
何が
>どこか分かりやすい例とか解説とかないかな?
だ。そんなこともわからないような奴が「設計」とは笑わせる。
586名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 23:07:22 ID:KVXxZTFw0
ものすごーく初歩的な疑問で申し訳ないんですが、
既に配線しないで済むような基盤ってどうしてるんですか?
特注できるの?
587名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 23:42:03 ID:MBxmBJ5y0
>586
?プリント基板のことかな??
片面〜両面くらいなら自作できるし、業者に委託製作もできるが。
588名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 23:48:50 ID:mESSTJM40
>>584
各定数の決め方はよく知らないけど、オペアンプの積分回路らしい。
DCに近い周波数を入力に返してDCオフセットを消すって仕掛けか?
ま、そのGilmoreのをそのまま使えばいいじゃん。
それにオフセット調整ならDCサーボ無しでも、その回路図のR2かR29を
可変抵抗にして調整すればいいけどね。
589名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 23:56:47 ID:mESSTJM40
>>584
あと、
OPアンプはOPA2604がいいらしいけど、そこまで奢らなくても
LF412で良いらしい。
590586:2006/10/08(日) 00:01:16 ID:KVXxZTFw0
>>587 ありがとう
プリント基板って言うんですね。
自作も出来るんですか、やってみようかな。
>>584のぐらいのを作ってみたいと思ってるんですが。
591名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 01:11:44 ID:7S8dUepr0
その感じだとエッチングは大変だと思うぞ。
592名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 02:06:48 ID:Lyjf2Pvl0
10*8cmなら大したことない。
ただ、基板製作に掛ける時間で大抵のものなら
ユニバーサル基板上に組めてしまうのも事実。
同じものを何台も作るっていうなら別だと思うけど。
エッチング液の処理は適当にできないし、色々面倒。
感光基板か生基板関係なくアートワークは必要だしね。
ハンダ付けを楽にする分、別な手間が掛かる。
経験のためやってみるのもいいかも。
593名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 02:27:35 ID:Lyjf2Pvl0
>>568
sijosae氏の作成したものは
http://www.fa-schmidt.de/YAHA/index.htmの変形版
sijosae氏はBUF634、9V駆動でTDA1308を使用したものも発表してます。
ただNJM4456の選択は結構考えられたものだけど
わたしは余ってたNJM4580を使ってますけど。
短時間ですがOPA2134,NJM2114も問題なかったですよ。
594名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 08:49:07 ID:ycKY/vTs0
>584
オレはLF412でSAITAMAモドキにサーボかけてる.

解説はDCサーボってわけじゃないがなひたふ新聞で
http://www.nahitech.com/nahitafu/mame/mame3/integ.html

作例なら ギルモアに近い例
http://www.minor-audio.com/bibou/NO-NFB_Main/NO-NFB_main_mini.html
オペアンプ+バッファ+サーボ
http://www7a.biglobe.ne.jp/~yotchan/HPAMP/HPAMP01.htm
SATRIなら
http://www.ne.jp/asahi/sound.system/pract/Nagas_HP/SatriPre.htm

サーボ用のオペアンプは,まず入力オフセット電圧,電流と入力バイアス電流が小さいこと,
スルーレイトが大きく,ノイズが少ないこととなり,一般的にはOPA2604がいいとされているが,
LF353でも,まあ,いけるらしい.
http://headprops.qp.land.to/jpn/craft11.htm#pagetop

最善のものならLTC1150/1151ゼロドリフト・オペアンプじゃないかな
http://www.linear-tech.co.jp/pc/productDetail.do?navId=H0,C1,C1154,C1009,C1021,P1382
入手方法が厄介だけど.
595名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 11:23:08 ID:sBQRBjGa0
2114D?
596名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 19:39:42 ID:NIejxe/l0
>>567のヘッドホンアンプを作ってみました
母親に聞かせたらCDラジカセ直挿しの方がいい音だと言われました、なんでも低音が出ていないとの事です
どこかショートしていたりした場合には低音が出にくくなるのでしょうか?
その後ポータブルCDプレイヤーで聞いてみると音が以前より広がり、より高音低音共にとてもいいと思いました・・・
私か母の耳が変なのか、回路にミスがあるのか良く分りませんが、自分はこれで満足しているんですがどうしても引っかかります
ヘッドフォンはK240sをつかいました、買ったばかりなのでヘッドホンが悪いとは考えずらいと思うのですが
597名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 23:10:18 ID:SCegtkKY0
オディオ評論家の母ちゃんネタ厳禁
598名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 23:15:52 ID:Zr9Xj5eM0
>>596
そんなの聴いてみないことには分からん
599名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 23:17:23 ID:bJ+wSV260
HPF
600名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 01:00:08 ID:oB+YfxOI0
74HCU04でシンプルなヘッドホンアンプ作ったんだが
普通に良い音出るじゃねぇか…
この手軽さはchu-moyを超えるな。

回路図描くのがマンドなので大雑把に説明すると

電源…単4乾電池4本、6V単電源で使用。
回路(>592参照)…インバータ入力にR1=10kOhm
出力−入力に帰還抵抗R2=100kOhm
出力にカップリングコンデンサ470uF
ワンチップで6回路あるので、方chで3回路パラで使用。
現状じゃ音出しただけだから、コレからオシロで観察しながらつめていく予定。

chu-moyに対する利点は
単電源、フルスイング出力(実際は多少のドロップがあると思う)、超低コスト
なところかな?
601600:2006/10/09(月) 01:02:26 ID:oB+YfxOI0
>592じゃ無くて
>579だった
暇な人は試して見てちょ
602名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 01:10:44 ID:o5/X7TlT0
そんなの昔からあるしw
603600:2006/10/09(月) 01:19:00 ID:oB+YfxOI0
検索したら結構出てくるね
で内心バカにしながら組んでみたんだが下手なオペアン使うよりずっと良いな。
酔いが回ってきたので寝ます。
604名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 01:58:09 ID:dwnxcbeR0
605名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 02:32:47 ID:h3da7/2F0
606名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 14:41:48 ID:c/f/DAr40
>>584 です。

>>588 >>594 ありがとうございます。

けっこう、あるもんですねえ、DCサーボの自作例は。
とりあえず、勉強と実験のために、
http://headprops.qp.land.to/jpn/craft11.htm#pagetop
をコピーしてみます。

これだと実態配線図はあるし、1000円でできるし、基板に余裕を持たしておけば、
あとでバッファを付け足して拡充することも可能かな。

607低脳パクリ厨:2006/10/10(火) 13:06:37 ID:r9MPTbZb0
考慮中..........................................
608名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 16:37:25 ID:Th0uXC1J0
http://www.linkwitzlab.com/images/photos/mic-amp.jpg

↑こういう±電源の使い方っていいの?
609名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 16:52:01 ID:6mqIOnSb0
>>608
オペアンプ用電源の基本中の基本の使い方だと思うが・・・
610名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 17:58:45 ID:Th0uXC1J0
611名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 18:04:27 ID:7raXarCI0
>>610
評判悪いけど、>>610の抵抗分圧で十分ですよ。
電池ヘタってきたらよくないないのはどっちもどっち
だと思う。
612名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 18:09:57 ID:Th0uXC1J0
>>611
ありがと。
基本の使い方の方が良いんだね

ちなみにhttp://www.linkwitzlab.com/images/photos/mic-amp.jpg
をもっと良くするにはどうしたらいいんだろ?
OPアンプの電源に、積層セラミックコンデンサーでデカップリングするぐらい?

ってスレチだね
すまん
613名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 18:37:00 ID:6mqIOnSb0
>>610
ああ、そっちは正負の電圧の絶対値を常に同じにするための回路ね。
2つの電池のへたり方にばらつきがあると波形の一方が歪んだりすることがあるからそれを防ぐための回路。
まぁ細かいことは気にしなければどっちでもいいと思うが。
614名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 18:56:09 ID:mhpcCo050
aho
615名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 22:18:26 ID:LHJCzDMr0
616名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 23:02:20 ID:+v4NXoYo0
電池2個ならVirtual Groundは使わない方が良いと思うぞ
617名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 23:27:40 ID:cZN5Eyd9O
簡単なヘッドフォンアンプ作ってちょっと疑問に思ったんだけど、なんでヘッドフォンアンプって必要なの?
コンポならヘッドフォンアウトがついてるしオーディオセットがあるのにアンプ持ってない人もいないでしょ・・・?
音質の違いを楽しむのにはいいと思うけどみんなもそのために作ってるのかなってちょっと疑問に思ったんだが・・・
618名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 00:04:35 ID:ZITPvcB60
オペアンプタイプでポータブルだとVirtual Ground使う人多いね。
単電源はそんなに嫌なのか…
619名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 00:25:16 ID:8h6DpzBN0
ってか、
大概のオペアンプが正負電源を前提にしてるじゃんw
620名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 00:35:38 ID:YdG/njuZ0
>617
漏れの場合はSP用のメインアンプも自作なので、ヘッドホンで聴こうと思うと当然ヘッドホンアンプ
が要るんだが。
市販品でもヘッドホン出力はオマケ程度の物も多いでしょうから、そのあたり拘るならやはり。
621名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 00:35:56 ID:BSVL8C5t0
良いコンデンサは難しいよ。電池1個ならSimple Class-ABが最強。
622名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 00:36:40 ID:ErkreLBm0
Dr.Head hifi つかってる人いますか?
改造ネタがなくてこまってます。

オペアンプ、コンデンサ、レギュレータ交換までやりました。
623名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 00:42:26 ID:k7VkPtbc0
>>622
今となってはスレ違いw
624名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 01:18:22 ID:xgGe+PCh0
緑本のヘッドホンアンプですが、1台目はオペアンプのみ2604に変更して作りました。
で、2台目は電源ジャックをつけてACアダプタも電池も使えるようにして、部品もできるだけ奢ってみました。
フィルムコンデンサをWZMAに、OSコンをSPに変更。トランジスタも著者が推奨していた2SA872Aと2SC1775Aに変更。
音声入出力の配線もオヤイデ電気のオーディオ用ケーブルに(1台目はUEW使用)しました。

結果、1台目より中低音がしっかり出るようになりました。
ACアダプタは東芝製の18V1.1Aを使用しましたが、雑音等もなく、思っていたより良好でした。
ただ、やっぱり電池駆動と比べると音のつやのようなものがなく、なるほどこれが電源の差か・・・と感じ入りました。
追々自作電源にも挑戦してみようとは思っています。

緑本ので、「こうすればもっと良くなるよ」というのがありましたら、是非どなたか教えていただければ嬉しいです。
625名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 07:42:07 ID:ErkreLBm0
>>623
何故?
626名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 12:13:19 ID:u/4/7jCl0
>>615
BC337とか普通の型番ではないよね?
普通に手にはいるのだろうか?
627名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 12:35:59 ID:2//bUnfY0
>>626
BC337だけなら、千石電商の店頭売り(90円)か
ヤフオクで入手できるけど、コンプリペアのBC327も必要なら、
RSオンラインくらいかな。
eBayなら1個10円以下で手に入るんだけどね。
628名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 13:00:51 ID:YL3CooP50
>>626
釣られ覚悟でレスすると
普通に2SA1015/2SC1815でいいがなw


629名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 13:45:56 ID:u/4/7jCl0
>>628
同じ型なのにコレクタ電流と損失が大きく違うから大丈夫なのかな?と思いまして
630名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 00:52:47 ID:Flr9BVPj0
じゃ、似たようなの選んだら?
ttp://www.y-min.or.jp/~nob/Audio/DiscreteAmp/TrPair.html
631低脳パクリ厨:2006/10/13(金) 01:23:07 ID:D0NCxJiA0
...................
632名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 04:58:47 ID:TBM0+hhw0
>>617
必要ない人には必要ない。そんだけ。
633名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 19:07:20 ID:fFrcD6E00
みんなHPA以外に何自作してる?
DAC?

なんか電子工作にはまってきた
電子オルゴールとか作りたくないし
634名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 22:41:51 ID:tjeoyqBP0
う〜ん、やっぱ真空管やデスクリの
オデオアンプなんかが
自作の王道なんだろうなぁ

あ、水色本のなら作ってみたよw
635名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 01:19:15 ID:hjw8ZDDc0
次はVUメーターをつけたいな。
636低脳パクリ厨:2006/10/15(日) 05:22:10 ID:0xOYacTc0
...................
637名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 13:36:05 ID:ToNeYdCj0
       |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
    /  `´  \
     ('A`)
     ノヽノヽ
       くく

そうだ! 「自作スレ」と「改造スレ」にそれぞれ分離独立すれば良いんだ!
638名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 15:02:26 ID:hj8r+2Gm0
>>633

やっぱDACしないと
当然HPA一通り作った後
639名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 15:59:50 ID:P8Bx9bQ+0
>>638
DACはどうせIC次第なので電源ぐらいしか弄る所が無いw
640低脳パクリ厨:2006/10/15(日) 16:31:21 ID:JWGadxAA0
..............
641名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 23:35:51 ID:P5EYiHxb0
>>635
同じこと考えてたw

VUメーター&ピークメーター作ってみた。

http://www.h-navi.net/c/img/img/1146938050147.jpg
http://www.h-navi.net/c/img/img/1146938050148.jpg

実用的ではないけど、照明暗くして眺めてるとスタジオみたいでカコイイ
642名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 23:41:20 ID:J0g5HfvW0
>>641
カコイイ ∩(゚∀゚∩)
643名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 00:00:42 ID:T5t8sm0v0
>>641
紫外線の強さでも判定するんですか?
644名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 00:59:25 ID:RcsQ4vgT0
>>567を見て基盤は出来たのですが、電池やスイッチやボリュームなどどこに
配線すればいいのか分からない... 
645名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 01:37:44 ID:lw/CZs720
>>641
いいねー
わしもつくりたい
646名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 02:20:04 ID:b/2pieFM0
>>639
うあー超問題発言
DACといってもjitter removalとかgalvanic isolationとかかなり奥が深い。i/vコンバージョンとかになるともうHPAレベルじゃないだろ。
647641:2006/10/16(月) 02:33:17 ID:BFektXpa0
ピークメーターのほうは千石のLB1412でデータシートのまんまだから楽だけど、
VUメーターのほうは意外に面倒だった。
中身は交流電流計だから音声信号そのまま入力しても動いたど、ダイオードのVF分があるから
小音量だとまったく振れないし、個体差も大きかった。
これだとせっかくのメーターがもったいないんで絶対値回路+ダイオードのVF分の直流バイアスかけて
RCの0.3msecの時定数もたせてやるとうまくいった。
これだとWavegeneでSin波出して出力のデシベル値可変するとメーターも同じ動きするからそれなりに使えるようになった
もし作る人いたら参考に・・・
でも若松の安物メーターだったから面倒なのかな
648名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 03:08:47 ID:b/2pieFM0
>>647
パーツどんぐらいした?
649名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 07:54:04 ID:8da0AG+J0
650644:2006/10/16(月) 20:03:55 ID:4pXeYCGX0
>>649
ありがとー。
651名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 21:10:33 ID:Z5X8YZAU0
OPA2064でマイクプリ作ったんだけど、
9Vじゃ低くて2064の性能発揮できないかな?
2134の方が良いかな?
652名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 23:12:48 ID:DBDoW1520
Solidstate man 氏の電流帰還ヘッドフォンアンプつくりました。
ttp://solidstate.exblog.jp/m2006-08-01/#3088501

氏のような実装技術は無く下手なので。
大きめのユニバサル基板でゆったりと組みました。
いつものテスト用ケースで聞いてますが、
これは素晴らしいです。お勧めです。
ttp://2ch-library.com/uploader/src/age3637.jpg
653名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 23:33:23 ID:6/tbxRi40
まぁ昔からある回路だしな
654644:2006/10/16(月) 23:59:24 ID:psQ7dIT50
SAITAMA-HA7改を作っております。
読めない回路図と基盤と>>649をずーっと見続けても
配線がお手上げです。 どうしたもんでしょう?
655名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 07:52:46 ID:bSSoGPQI0
読めるように努力汁
656名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 11:03:36 ID:47/CYw+10
>>654
多分こんな感じ

http://puka-world.com/php/upload/puka/img-box/1161050497900.jpg

HPA一台作ったことあるだけの初心者だから間違ってるかも。
間違ってたら誰か訂正お願いします。
657solidstate man:2006/10/17(火) 11:32:00 ID:nYrzl2so0
実体配線図載せておきました。

ttp://solidstate.exblog.jp/m2006-10-01/#3573533
658名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 12:48:06 ID:WMv5zwuw0
ヘッドホンジャックのR/Lの区別がわからない
とか言い出しそうなお母んw
659名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 13:05:02 ID:47/CYw+10
LEDのつなぎ方を素で間違えてたはずかし
>>657 thx!
660名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 13:19:52 ID:YnTKD9Xe0
>>651
低電圧で最高はAD8058かLM6172だな音は627とか2107を上回ると思う当然超高速アンプだからバイパスとか必要だけど
661名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 14:38:41 ID:Nb23W8QK0
このスレのヤシ頭わるいぉ
662名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 15:54:05 ID:wZGNg/Gx0
LM6172ってどこで売ってるの?6171しかみつからない...
663名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 16:10:23 ID:jOMnjeMa0
LM6172ってそんな性能いいっけ?
664名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 17:00:19 ID:wZGNg/Gx0
ビデオ用だけどMeier氏が使ってる。ポータコーダもこれらしい。
ttp://headwize.com/projects/showfile.php?file=meier_prj.htm
シングルは大きくなるから嫌なんだよぉ
665名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 17:58:08 ID:i/VnvIKY0
>>662
通販だけど、
タクミ商事やRSオンラインで入手可能。
666名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 18:23:04 ID:GlESi3kVO
積層フィルムコンデンサに
H105 4C
って書いてあったんだけどこれの容量っていくつか分かる?
667名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 18:38:36 ID:Nb23W8QK0
1
668名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 19:04:40 ID:nYrzl2so0
>>666
1uFと思われ
669名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 19:07:18 ID:FgcGUjxp0
>>656
>>657
ああああ、ありがとうございます。 
2chで泣いたのはじめてかも。
この際回路図を読めるようにしたいと思います。
670名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 19:09:22 ID:Lh2vmv930
みんな回路図書くのにどんなエディターやソフト使ってる?
できればフリーのツールで切れない回路図書きたいんだが。
671名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 19:14:16 ID:IiV4BXzI0
ttp://www.suigyodo.com/online/schsoft.htm

CMoyで300mlアルミ缶に入るようなの作れるかな?
672名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 20:19:52 ID:3Idv0rRyO
DC構成のヘッドフォンアンプ製作中。
初段はK117,2段目はA1358,ファイナルはK2013。
レギュレターは省略、透明度の高い音を目指す。
673名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 20:36:05 ID:T+8qStZp0
>671
電源をどうするかしだいだね.
006PかACアダプタ使えば5,6個入るよ.

http://headprops.qp.land.to/jpn/craft10.htm#pagetopなんて
50mm×40mmくらいじゃない?
674名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 20:44:22 ID:nYrzl2so0
>>670
Bsch使ってます。

ttp://www.suigyodo.com/online/schsoft.htm

>>672
金田式みたいですね。
回路できたら見せてください。
675名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 20:45:39 ID:Nb23W8QK0
オカルトかよ
676名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 20:48:39 ID:Lh2vmv930
>>674
BSchってBMPやGIF、JPEGで保存できる(´・ω・`)?
677名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 20:52:12 ID:Nb23W8QK0
氏ねよ
678名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 21:00:12 ID:wZGNg/Gx0
>>665 さんくす

>>671 以下のHA-1593-DBは36x114x25.8。うまくやれば丸々4個入る...かな
ttp://gampf.hp.infoseek.co.jp/hpamp/
小さく作るのならマイクロボリューム必須。
679名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 21:34:07 ID:IiV4BXzI0
>>673,678
電源は外付けするつもりだったけどボリュームを考えてなかった…
意外と小さく済むもんなんですね
680名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 21:34:53 ID:16Upughx0
ALPSの緑色の小さいボリューム
ネットで買える所ってありませんか?
681名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 22:07:32 ID:tAUrlzZj0
682名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 22:13:01 ID:16Upughx0
>>681
おお!基板用のボリューム見つけました
ホント感謝です。ありがとうございました
683名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 22:17:10 ID:tAUrlzZj0
リンクギラかな?共立電子
684名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 22:21:18 ID:nYrzl2so0
>>676
BMPで出力できます。
685名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 22:35:32 ID:wZGNg/Gx0
>>680
若松にあるよって遅かったか
686652:2006/10/17(火) 23:16:42 ID:FG2Nuamo0
>>674
わたすも Solidstate man 氏の電流帰還にかかる前に
この辺
ttp://www.ann.hi-ho.ne.jp/aria/amp/mini-preamp.htm
の参考に金田式モドキ作ってみましたw
ttp://2ch-library.com/uploader/src/age3647.jpg
当初は調子よかったんですけど、最近なんか
安定しません。何がわるいんだろ??
687名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 00:49:42 ID:10wLOrwC0
安物のボリューム使って作ったら、
連動誤差が大きすぎて使い物になりません。
対処方法ってありますか?
ボリューム変えるしかないですか?
変えるとしたらどれがお勧めですか?
質問ばかりですいません。
688名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 00:51:17 ID:XXqeZ/4B0
どなたか春日無線の単管ヘッドフォンアンプ作られた方いらっしゃいますか??
作ろうと悩んでいるのですが??初心者なのでどんな感じでしょうか??
http://www.e-kasuga.net/
真空管アンプのスレで書いたらこちらにとのことでしたので・・・・
689名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 00:53:58 ID:XXqeZ/4B0
 
690名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 01:03:09 ID:Zeo3oYLn0
691名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 01:05:29 ID:hTJsIpjS0
>>690
500円以下で買えるツーチャネル可変抵抗で連動誤差が少ないものってないかね?
692名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 01:07:02 ID:10wLOrwC0
>>690
高っ!
でもそれしかないかorz
693名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 01:09:52 ID:cTPYmRel0
>>691
無い
694名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 01:11:34 ID:RmsPP42g0
>>687
片側に抵抗入れて調整汁
695名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 01:15:41 ID:suFtMvdC0
>687
電子ボリューム
696名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 01:18:27 ID:RmsPP42g0
>>688
シャーシの穴あけ加工にドリルとリーマーが必要
(穴あけ済みもたしかあったはず)

回路はシンプルなんで半田付けはゆっくりしっかりやれば
初心者でも手におえないって事はないと思うよ。
真空管なんで作業的には大味だしね。特に難しいところは
無いはず。

音は真空管物なんで使い始めから3日くらいでぐんぐん良くなる!
最初はがっかりすると思うけどね(w

いくない点は、低音が弱いのと送り出し機器の相性があるかもしれ
ないって所だろうか。
爽やか系の音が好きなら気に入ると思うけどね。


大味
697687:2006/10/18(水) 01:19:52 ID:10wLOrwC0
>>694
それが、めちゃくちゃに音量が変わるのでできないんですよ。
超小音量のときは左右同じなのですが、
すこしあげると右が極端に大きくなり、
もう少しあげると左がそれに追いついて同じ音量に、
さらにあげるとまた右が先行してあがって・・・・の繰り返しです。
さすが294円といったところか。
698名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 01:57:20 ID:rjCoffmP0
ヘッドホンだと幽霊の声とか良く聞こえそうだな
699名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 01:59:36 ID:Zeo3oYLn0
>>697
R3を20Kしてゲインを少し下げてみたら?
ttp://solidstate.exblog.jp/m2006-08-01/#3160336

ようはボリュームのまん中くらいが
ちょうどいい音量になるように調整すると
いいんではないかと。
700名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 02:01:11 ID:RmsPP42g0
>>696
最後の大味はとるorz

>>697
アルプスのミニデテントからはじめてみるべし。
701名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 02:10:26 ID:rQCVuqni0
alpsのミニデテントは価格の割には悪くない希ガス。
( ゚∀゚ )はコスモスのRV30YG使ってたっけ?
702名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 02:18:11 ID:zrWdT7em0
色々と工夫して解決するのも勉強になって良いと思うけど、
秋葉の店頭でならアルプスのミニデテントは千円もしないからねえ。
703名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 07:35:22 ID:VABZo8IO0
>>692
通販できるかどうかわkりませんが、
東京ラジオデパート2Fの鈴蘭堂なら800円です。
704名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 09:54:20 ID:XXqeZ/4B0
>696
 ありがとうございます。
705697:2006/10/18(水) 11:20:49 ID:10wLOrwC0
>>699
ありがとうございます。
294円返せーってガリガリ回してたらちょっとましになりました。
なんとか使えるレベルに。
706名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 11:54:04 ID:ji8RRhYg0
>>663
スペック的にはそこそこかもしれないけどBJTのオプアンプであるからかなり音はよく聞こえる。
ま、バイパスとかオフセット対策しないと危険だけど
707672:2006/10/18(水) 13:58:34 ID:u4J0rNO6O
>>674
金田式ではなく、ありきたりな差動2段+カレントミラーで
終段はMOSFET+定電流のシングルです。
携帯なので回路うPできなくてすいません。
ヘッドフォンアンプはオフセットが厳しいので、差動2段が必然的です。
上下対称回路もいいと思いますが。
708名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 14:09:03 ID:rjCoffmP0
構成聞けば回路図なくてもわかるよ
709名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 14:32:02 ID:R797VugN0
>>707
J313/K2013も入手難になりつつあるようです。
ま、J76/K213とかは大丈夫そうだけど・・・
710名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 17:42:48 ID:q8SA2+Hb0
>>707
ふつうにプッシュプルが良いんじゃないの?
シングルソースフロアはかなりあちちになるよ?
711697:2006/10/18(水) 18:59:24 ID:10wLOrwC0
>>699
10Kから20Kに変えてもまだ音量が取れすぎたので
50Kをいれたらもう完全に直りました。
ボリュームの真ん中のほうはまともだったようです。
アドバイスありがとうございました!
712名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 23:32:47 ID:e8Hmrgj/0
おめ。若松はこっちも忘れないでね。
マイクロボリュームもこっち。
ttp://www.wakamatsu-net.com/cgibin/biz/page.cgi?cate=2210&page=0
713名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 23:42:25 ID:ZLLkqrNe0
>>712
普通のVRと何が違うんですか(^ω^)?
714699:2006/10/18(水) 23:56:06 ID:bk2NcPFO0
>>711
おれのあれ>>652も同じ安ヴォリュームですが、
もともとこんなんじゃ駄目だろ
って感じで使ってるから、
なんだ、以外と使えるじゃんですw

ところでなんかよくわかんないですけど、これ
ttp://solidstate.exblog.jp/m2006-08-01/#3160336
のR2を50Kにしたってこと??
715名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 00:51:18 ID:9SkKdJUc0
ネットに上がっている回路図を見ながらHPAをいくつか作ったけど、最終的に音響用部品投入している自分がいる。
音響用部品を投入しても、なんだか物足りない。
物量主義者みたいで嫌だ。
716名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 00:55:24 ID:Atyes9yY0
小型の2連ボリウムだと
ダイヤル(円盤)タイプのが誤差が少なかったりする。
一枚板に同時に2回路作るからかな?
717名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 17:47:05 ID:gU/XEZ1IO
>>710
そうなんですよ。丁度いい放熱器がないので会社のバンドソーで
半分に切りましたw多分熱的にはOKです。
シングルにしたのは石の選択肢を残しておきたかったからです。
第二候補としてK2231もありますが、あまり入力容量が大きいのは
音質的にオイシクないです。
718名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 22:39:41 ID:fCPciPl60
>>600を見て、74HCU04でヘッドホンアンプ作ろうと思うのですが、
電源について、>>600やデータシート見る限りでは単電源ですが、
sijosae氏やネットでの作例では正負に分けて駆動させているのもありました
どちらの方が正しい、又は音質が良かったりするのでしょうか?
719名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 22:40:49 ID:vnzLzq0k0
>>652みたいなアンプって、帰還抵抗(R9)外したら裸特性は、電流出力だよね。
つまりk大先生のアンプと同じで。
これの場合電流ゲインは終段のhfeそのものかな。
720名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 22:56:13 ID:QjGwml/f0
>>718
もともとアナログアンプとして設計されていないものを使うのだから
どっちも正しいって事は無いぞ(w
正負に分けて駆動とか言っているので、もしかして意味わかってないのかな
と思われるんだが、わかっていたらごめんね。
…±電源の場合、入力、出力どちらもカップリングコンデンサ
が無くても良いので音質への影響は少ないかも知れない(それが「音質が良い」
かは主観の問題だね)

どちらの音質が良いかは自分で試してみるのが面白いんじゃないかな。

721名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 23:05:37 ID:+oJKxY8Y0
>>717
俺もよう分からんが
正負に分けてもオフセットが怖くて出力にコンデンサ付けるなら
初めから単電源で良いと思う。
でリニアアンプとしての特性は
方形波ならフルスイングで出力できるが
正弦波が綺麗に出る出力電圧はそんなに大きく無かったりする。
722名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 23:16:51 ID:rvTkO3Rx0
>>714
いろいろなサイトを参考にしてcmoyっぽいのを自分で回路図から作りました。
入力のところからopampに入るところの抵抗値を10kから50kにあげたということです。
今まではボリュームをちょっと上げただけで十分な音量が取れていたのですが、
半分ぐらいまであげてやっと聞きやすい音量になるようになってます。
723名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 23:34:21 ID:mt82wu6I0
>>713
ALPSという安心感
724名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 23:46:16 ID:vekfm6eX0
スピーカーとヘッドフォン共用の高品質アンプを作れと言われたらお前ら作れるか?
725名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 23:51:03 ID:QjGwml/f0
>>724
つくれないじょ!
726名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 00:10:00 ID:U7XA8y6j0
cmoy低音あまり出ないですよね?キャパシターいくら入れたらいいのだろう。
727名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 00:31:03 ID:Lc7IqbMc0
>726
それ、漏れもなんとなく感じた。オペアンプ替えても傾向は同じなんで電源をどうにかしないとイカンのかな。
電源のインピーダンス下げるだけじゃなくて、やっぱ真っ当な正負電源が要るのか・・?
728名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 00:37:20 ID:L1Dp7BMC0
>>726
入力カップリングコンを0.1uf→0.33uf位のに変える
729名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 13:04:07 ID:3jnF86+Y0
>>717
まさしく漢のアンプという感じでいいですなw
がんばってください。

ところでK2231確かに使えそうですが、
ああゆう形状のはどうやって放熱器に
取り付けたら良いのでしょう?
730名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 16:04:03 ID:CA8MjMfq0
今日久々にダイソーにいったら
006Pの電池がマンガンだけど2個100円で売ってた。
アルカリは1個100円だった。安いねダイソーは。
731名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 16:30:25 ID:6LHdKIoe0
ダイソーってGPだよな、結構良いんで利用している。
732名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 16:44:23 ID:ygS6FhTb0
やっぱディスクリートだな
そろそろ低脳OPアンパーは氏んでくれ
733名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 17:41:45 ID:hGkzUpgn0
OPアンプの方がディスクリートに比べてパーツの選別がいいからステレオのマッチングはとれてたりする。
734名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 21:00:09 ID:ocjriRWcO
>>729
Lアングルを切り出したフラットバーで固定する方法をとってます。
放熱器のベースが6ミリあるので、放熱器にM3のタップをたてて
長ビスをネジこんでます。
735名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 01:07:14 ID:mNAkbf4o0
ttp://2ch-library.com/uploader/src/age3690.jpg

3日しこしこ頑張ってみたら
実はCrossOverの所の定数変えた程度になってた(´・ω・`)
736名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 01:20:31 ID:BQsbz1i60
なんだopアンプか。もうこのすれ的には用はねぇな。
737名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 08:05:05 ID:brKinWGB0
はいはいディスクリートディスクリート
738名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 09:34:48 ID:7M9NNbtv0
ディスクリート→自己満足
739名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 10:18:34 ID:QHczN0K/0
この展開飽きた
740名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 11:58:41 ID:CppNJ1C/0
まあオーディオ趣味自体、自己満足の為にやってるんだけどね。
741名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 12:49:51 ID:Wbj0h4R1O
>>735
R2はもっと大きくしたほうがいいね。500kあたりに。
あと、帰還抵抗にパラってるコンデンサは無くてもいいと思う
742名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 13:20:24 ID:BQsbz1i60
なんだ相当悔しそうだなw
743名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 14:22:24 ID:T3iaSc360
>>736
さいたまはいらないと言うことか
744名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 15:20:11 ID:bau4ZuJo0
低脳OPアンパーはOPアンプ内部の
抵抗・コンデンサがなにものであるのかも知らんのだろうな。
745名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 15:56:42 ID:PJo+ugw+0
低速オペアンプの製造プロセスの問題が
等価回路図にあらわれてる
746名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 17:41:53 ID:H6WU8RFS0
OPのハラワタがどうあれ,どうでもいいじゃん。

OPベースであれ、ディスクリであれ、本人が満足してりゃそれでいい。
どうしても音がアレコレというのなら、ブラインドテスト。

747名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 22:28:38 ID:pe1JAKjA0
>>741
> R2はもっと大きくしたほうがいいね。500kあたりに。

その心は?
748名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 23:20:22 ID:ntxH6Mph0
つうかなんでR2とR3の2本必要なの??
749名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 00:03:38 ID:xoWaa0Xs0
緑本のヘッドホンアンプにACアダプタを使用しているのですが、
これを青本(?)の自作電源にしようと思っています。
音質が良くなるということなので電解コンデンサを一桁大きくしてみようと思うのですが、
トランスやレギュレータを18Vに変更した場合、コンデンサの耐圧は25Vで大丈夫なのでしょうか?
750名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 00:11:43 ID:xMZwS/850
>>749
緑本の自作電源って9V電池を2つ使う奴だっけ?
正直に言うぞ。(トランス型)ACアダプタも電池も大した違いは無い。
もし大した違いがあるなら世の中の高級音響器機は全て電池駆動タイプになっている。
それがどの製品も商用電源タイプなのは電池と比べても大した違いが無いから。
751名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 00:19:39 ID:xoWaa0Xs0
>>750
あ、えーと
自作電源はパワーアンプの本に載っているやつです。
この本のなかで、ACアダプタとくらべると自作電源の方がずっといいと言っているので・・・
752名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 00:25:03 ID:xMZwS/850
>>751
> この本のなかで、ACアダプタとくらべると自作電源の方がずっといいと言っているので・・・

受け売りを信じるのもいいが、大した違いは無いと思うぞ(´・ω・`)

本当はACアダプタと電池のそれぞれで駆動したときの音を録音してみんなに聞き比べて
もらえれば結論が出ると思うんだけど難しいよな。
ヘッドフォン出力をレコーダーのLineINにつないて録音するってのはダメかね?
753名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 00:42:03 ID:rKjDRjph0
18V<25Vだから問題無いっしょ?

ただ、どうせ電源自作するなら水色本の片電源じゃなくて
>>337-338
にした方が今後の使い回しがきくよ。
754名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 00:45:50 ID:OTxjWUMt0
これはひどい

>ヘッドフォン出力をレコーダーのLineINにつないて録音するってのはダメかね?
その録音した音を再生する機器の電源はACアダプタ?トランス?
ってか、ドがレになるわけじゃないんだから、誰しもが一聴してわかるモノじゃないと思われ

ノイズ云々になるとややこしくなるけど、電池よりトランス使った方が力感が出るのはすぐわかる
755名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 00:51:13 ID:xoWaa0Xs0
>>752
ええと・・
電源ジャックを使ってACアダプタと電池駆動(出し入れしやすいように外付けにしました)と両方使っているのですが、
電池駆動との違いはやはりあるように思います。
一見そう違いはないように思うのですが、やっぱり聴き込むとACアダプタの方がなんとなく平面的というか・・・

>>753
ありがとうございます。
外に持ち歩くことが多いので電源ジャックを使って電池駆動と両用したいと思っています。
まずは水色本のをつくってみますね。
756名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 00:51:50 ID:ot4Gd6HG0
ACアダプタ使ってるなら、とりあえず>>417-418の分圧回路を
使ってみてもいいんじゃね?

トランス使うなら337-338とかでいいと思うけどね。
757名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 01:07:03 ID:xMZwS/850
>>755
> 一見そう違いはないように思うのですが、やっぱり聴き込むとACアダプタの方がなんとなく平面的というか・・・

それを何かの方法で録音してuploaderにうpしてみんなに聞き比べてもらったらいいと
思っているんだが、誰かいい知恵はないか(´・ω・`)?
758名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 01:41:30 ID:0Dmu8fvo0
試そうとしないヤツと試してもないヤツの戦いの場
759名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 08:03:15 ID:tWZpUclC0
>録音してuploaderにうpしてみんなに聞き比べて

そんなことして意味があるなら
オーディオ機器のサイトには聞き比べ音源がうpされてるだろうし
誰もオーディオ機器の試聴に行ったりしないと思うんだけど。釣られた?
760名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 13:07:45 ID:xMZwS/850
>>759
視聴にいくのはそのオーディオ器機を堪能するため、聞き比べるくらいならupされたのを視聴比較すればいいだけ。
761名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 14:36:06 ID:FalDfWzn0
>>757
その機器較べるに聞き比べする機器は人それぞれになってしまって(ry
ニワトリと卵よりひどい状況に。

WaveSpectraとかそういうので、両方の周波数特性取ってみては?
762名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 16:32:51 ID:nFeTM0X30
いままでcmoyから始まりプッシュプル、ダイヤモンドバッファといろいろ作ってきましたが
次はディスクリしかないですか?
SAITAMA-HA7とか緑本も作りたいけど、火事が怖い・・・
電池駆動で音質最強なものってないですか?
763名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 16:39:06 ID:xMZwS/850
>>761
> WaveSpectraとかそういうので、両方の周波数特性取ってみては?

サウンドカードの入力に入れた音のスペクトルを計測してくれるツールだっけ?
そもそもヘッドフォン用の出力をサウンドカードの入力につないでも
大丈夫かが不安なんだが。ヘッドフォンは入力抵抗がかなり低いけど
サウンドカードの入力抵抗って結構高いんじゃなかったっけ?
764名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 17:18:15 ID:7I/C3te50
>>762
SAITAMA-HA7とか緑本はダイヤモンドバッファだけど・・・?

その上はOPアンプベースだとMOS-FET使った
SDS Labs Headphone Amplifierだべ
>>14
配線はダイヤモンドバッファよりむしろ楽。

電池駆動はキツイかもしれんから
>>417
のACアダプターで分圧でどうだ?
ただ、
いろいろ作ったんならAC電源なんか簡単はずだが?
火事がコワイなら使わない時コンセント抜けばいいだろ?
765762:2006/10/22(日) 17:33:55 ID:nFeTM0X30
>>764
ありがとうございます。
電源ONにした瞬間、ドカン!ってのを恐れてたんです。
ACアダプターならまだだいじょうぶかな、
トランスとかはもっと勉強してからにします。
766名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 17:53:45 ID:xMZwS/850
家事って・・・
極端な例、ACアダプタの端子を短絡したとしてもそう簡単に火事が発生したりはしないと思うんだが・・・
767名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 18:07:33 ID:FalDfWzn0
>>763
つ ダミーロードを噛ませる

てか、>>752のは不安にならないの?
768名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 18:43:08 ID:iLCtmrWH0
以前も晒したことあるけど、SDS Labs Headphone Amplifier。
FETがあちちなのと、ケースがトランスと安定化回路でいっぱいに
なってしまったので、アンプは屋上に追いやられました。
ttp://2ch-library.com/uploader/src/age3716.jpg

ところで、
P氏のHPAって、ここでは全然話題にならないのね。
ttp://www2.famille.ne.jp/~teddy/pre/pre6.htm
AC100V版を作ってみた。
ttp://2ch-library.com/uploader/src/age3715.jpg
769名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 19:24:00 ID:uy0kvYeF0
>768

ようこそ「ヘッドホンアンプの自作、改造スレ part8」へ

> P氏のHPAって、ここでは全然話題にならないのね。
> ttp://www2.famille.ne.jp/~teddy/pre/pre6.htm
> AC100V版を作ってみた。
> ttp://2ch-library.com/uploader/src/age3715.jpg

常連はみんな知ってる.ザンネン.


770名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 19:37:01 ID:CDEGRdnP0
>>768
゚)ノ お久しぶりです。
その後も色々と意欲的に作られているようですね。
Solidstate man 氏の電流帰還は作られましたか?
あれもいいですよ。
あと、P氏のみたいなシンプルディスクリとしては
こんなのもあります。
http://www.headphoneamp.co.kr/bbs/zboard.php?id=diy_sijosae&page=7&sn1=&divpage=1&sn=off&ss=on&sc=on&select_arrange=headnum&desc=asc&no=147
771名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 21:44:22 ID:Cv8g+kWo0
12V版だけど、P氏のHPA漏れも作ってみたよ。
ttp://2ch-library.com/uploader/src/age3725.jpg.html
1ヶ月位電源入れっぱなしだけど、低音の量感が少ないように感じる。
高音の、サ行が少々きつい感じに聞こえるので、ブラックゲート投入してみようかしら。
772名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 22:15:38 ID:iLCtmrWH0
>>770
どもっ です。
最近はDACばっかり作ってまして、HPAはご無沙汰してます。
今手元にあるHPA(768の2種と、左右別電源のSAITAMA-HA7改、
トランス電源の緑本HPAなど)で満足しているので、他のアンプには
触手が伸びないのです。
KumisaやGilmore アンプも部品を揃えて、実体配線図までは
作ってあるのですが、なかなか作る気になれません。

>>771
お仲間さんですね。
当方は、原作の25V 470μFと16V 1000μFを
25V 1000μFと25V 2200μF(MUSE FX)に変えてしまっているので
低音不足には感じられませんでした。
でも主に聴くジャンルが、ジャズのピアノトリオだからかもしれませんね。
773名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/23(月) 00:39:57 ID:D5v6AC4g0
ブラックゲートの超電解は確かにすごいような気もする・・・
どこまでプラシーボなのかはあれだが。

もともとスピーカーネットワーク用の大型フィルムコンぶち込んでいたから
変にノイズ(誘導?)が出ていたのもあるけど。
774名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/23(月) 00:47:14 ID:H+8OI5is0
そしてオカルトにはまって行く
775772:2006/10/23(月) 20:22:08 ID:2fnfyL2H0
どうも。
MUSE FXだとすっきりしすぎかなと思ってFG入れたんですけど、あまり変わらずなんでだろ〜ってかんじです。(耳が腐ry)
ブラックゲート買ってくるのと同時に、秋月で安売りしている松下の低ESR品20個くらい買ってきて、ラグ板直前にパラって見ようかななんて考えています。
776名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/23(月) 21:40:39 ID:2fnfyL2H0
名前のところ772→771の間違いです。
申し訳ありません。
777名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/24(火) 01:57:15 ID:1poiEO2H0
    |: : : : : : :./:::::::::/ .::::::::::::::::::::::::::::/ヽ:::/∧:::::::::::::::::::ヽ
.   l: : : : : : /:::::::_/ /  ........i.........../-ヽVニ、|  :::::::::::::::::ヽ
   l \: : : :l‐ "´/..:|::::::::::://.|:::::::::l  (゚ 。゚) |::::::.....  :::::::::.',
   l :::::\: |_.. -イ:::::|::::::::::l::| l::::::::|_ ̄ ``丶|:::::/:::::::::.....  .!
   l :::::::::::`|:::::::::|::::∧_:::-|十 ヽ"´|     ‐ト/|::::::::::::::|、:...|
へ.._|:::::::::::::_|:::::::::|::/::::ヽ:::」z=〒ヽl     __l//'|``:::::::/ ヽ:|
、_  ̄ _,ヽ/´V| ::::::|/イこ}ト|  丶   /J「}! ハ::::::::/  l:|
   l:: ̄::::::::::::|  ' | ::::lヘ 辷zン       ヒ_ソ ' !:l.|::::/丶‐‐リ‐'´\
   | :::::::::::::::::ヽヽ_| :. :::ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:..|:l |:/`丶、___.  '´
   |  :::::::::::::::`:-| ::::. .l`ヽ、       '     ノ::l ′
   |   :::.  :::::::ヽ::::::::ヽ 、    ´   イ:::::. l     水樹奈々が>>777をいただきます
   |::::::::::::::::::::::;:ィニヽ::::::::ヽ> 、_/Υ ̄ ̄!l::::::::ヽ
   |:::::::::::::::::::/'´    \::::::\ー -l |´ ̄「`ー、:::::::::\_
   l::::::::::::::::/       l 下``  トイ ̄ 丁:.:.:.l ̄ ̄
.   !::::::::::::::l       l l ヽ  ヽ|_. -彳:.:.:.:「`ヽ
    ! ::::::::::l !       l l ,>'"´ヽ__,/ィ:.:.:.|  |
778名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/24(火) 22:09:56 ID:ukkz6d/z0
SAITAMA-HA7改完成。 緑本(部品妥協)と比べて音が澄んで
迫力が増した。 どっちもOPA2604APを使ってるんですが
OPA627BPにしたらもっと良くなるのかな?
779名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/24(火) 23:43:33 ID:b7t9LqMk0
njm2082でじゅうぶんだお
780名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/24(火) 23:49:23 ID:aAseEFzn0
>778
結局、好みに合うかどうかの問題じゃないかと。
OPA604で何というか高域がうるさい感じがしたのでOPA627BPにしてみたら
かなりしっとり(表現が妥当かどうか自信ないけど)落ち着いた。
781名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/25(水) 21:27:08 ID:09gTLfMj0
>>778
まだ自作初めて日が浅いだろうと推測するけど
今後、真面目に自作オディオするか、
単なるOP厨になるかの重大な岐路にいる
ような気がするので慎重に行動するようにw
782名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/25(水) 23:22:09 ID:gySKRH3T0
>>781
重大な岐路だが、誤ったところで特に不幸になるわけではない・・・と思うんだが。
踏み外したところに幸があったりするからな。
783名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/25(水) 23:48:14 ID:vJ6XQW5q0
とりあえず、電源のパスコンを変えてビックリすることだ。
784名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/26(木) 00:59:36 ID:GcXTMLYP0
>>781
ディスクリート厨になるよりはマシw
785名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/26(木) 01:30:24 ID:PNp93E920
低脳オペアンパー乙w
786名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/26(木) 01:39:06 ID:UTWzptim0
低脳ディスクリ厨乙wって書けばいいのか?
787名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/26(木) 02:06:48 ID:L1fyd+6V0
おまいら・・・ただ貶し合ってないで、なんか作れよ(w
788名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/26(木) 07:53:33 ID:qUXPy/+C0
オーテクHA2の回路図って公開されてないかな?
ゲインを下げればホワイトノイズくらいは消えると思いたいんだ・・・
789名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/26(木) 21:26:54 ID:C1zZrojK0
そんな事したら発振しちゃうよ
790名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/26(木) 22:25:51 ID:ZN7bGDap0
>>788
NJM2073使ってる限りは、無理なんじゃないの。
791名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/26(木) 23:03:29 ID:amUpiczz0
ttp://semicon.njr.co.jp/njr/hp/productDetail.do?_isTopPage=false&_productId=912&_moveKbn=PRODUCT_DETAIL_MOVE_SPEC

これで作ったことある椰子いる?
入力がなにやら聞き覚えない形式だけど・・・
792名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/26(木) 23:14:23 ID:ZT4OnJoS0
>>781
>真面目に自作オディオ
真面目ってのはなんだかピンとこないが、オーキチにはならないで欲しいよ。
境界線が分からないけどさ。。。
793名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/26(木) 23:17:00 ID:T/kjv4dK0
>>788
ttp://saitama-audio.com/SAITAMA_HA2/HA2_INDEX.html
ttp://www.njr.co.jp/pdf/dj/dj05009.pdf

盲目的なSAITAMA信者が居なくなったのは良い事かも知れんが、
基本知識として、氏のページを一通り見ておいてはどうかと思うがw
794名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/26(木) 23:22:10 ID:EPqjjYsw0
>791
これ、ポータブルオーディオ向けのやつですよね・・・
I2SはDAI(DAC)のデジタルインタフェースで使われてるのもあるんで珍しくはないけど、
わざわざこのチップでHPA作る物好きは居るかなあ。
795名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 00:51:54 ID:7KF18RLe0
NJU8721は共立で売ってるチップやね。
796名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 01:06:45 ID:s3xVXvRI0
恥ずかしげもなくチップとか言っちゃって。かっこいいとか思ってんの?
797名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 01:14:25 ID:lf3Ixrap0
何いきなり絡んでんの?
798名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 01:21:55 ID:s3xVXvRI0
ICの中身がどんなものなのかも知らず、モノシリックとかワケ知り風に
語っちゃうボケナスどもが「チップ」なんて言って勘違いしてんのは
ちょっとあれかなってな。
普通にICって書けよ。字数少ないだろ。それともICって言葉も知らないか?
799名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 01:28:53 ID:lf3Ixrap0
深読みしすぎだなw好きに呼べばいいよ
800名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 01:55:00 ID:t025D7PR0
じゃあ石でw
801名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 02:08:31 ID:EJ5g3CzO0
>>798
あんた小さすぎ


     たかし
802名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 02:09:33 ID:s3xVXvRI0
ぃ   ι

T  /~~\
| |
| |
⊥  \_/
803名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 02:35:38 ID:c0vR0vIx0
804名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 02:53:19 ID:7KF18RLe0
>>798
それは良いタイモレクライトですね。

プレーナープロセスの工程くらいは知ってますよ。
一応専攻だったので。
805名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 09:41:56 ID:bnUYIyl70
イタいねぇ >>798
806名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 10:37:03 ID:5poWLGuZ0
これだからOPアンプ厨はwww
807名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 11:27:10 ID:Tp1fwtob0
低脳オペアンパー
808名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 22:41:44 ID:IYstT1+P0
誰も>>798のモノシリックに突っ込んであげないのか。
809名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 23:48:12 ID:zdO0pRUP0
物知りっ苦...
810名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 00:03:48 ID:OJBNzGT3O
>>798
お前物知りだなwww
811798:2006/10/28(土) 06:08:34 ID:YDxtX6mk0
モノシリックを知らないのか。
毎スレ見てもいない馬鹿は消えろ。この役立たずが。
812名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 07:00:40 ID:pKjNDduG0
>>804
タイモレクライト〜〜〜〜〜w

>>811
つーか、本気で間違えた気がするのは漏れだけ?w
813名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 10:01:59 ID:Oy4Aogc40
2001年宇宙の旅でモノリスという物体が出てきた。それを知っていると
モノリシックを間違えずにすむ。
814名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 10:09:19 ID:JHrQ3KIl0
モノリシック の検索結果 約 106,000 件
モノシリック の検索結果 約 124,000 件

monolithic の検索結果 約 9,740,000 件
monothilic の検索結果 約 308 件

日本には馬鹿の方が多いんだね。
815名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 10:12:30 ID:coqI6MTV0
816名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 10:58:58 ID:boDSBA0+0
低脳オペアンパー
817名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 11:43:52 ID:dKCjlGpD0
「赤信号 みんなで渡れば 怖くない」

間違えることが恥なのであって、皆と違うことが恥なのではない
818名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 16:25:58 ID:2PkHJzFZ0
シミュレーションをシュミレーションって言ったって、別に恥じゃないだろ?
819名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 16:27:36 ID:ChP/ifVw0
>>818
はじだよ?
820名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 16:32:29 ID:Le7N1MZH0
教養レベルがモロに出るんだよな。かなり恥ずかしいのだが、
言うと悪いので、誰も注意はしない。
821名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 16:54:49 ID:NZpFzYd70
ぺるけちゃんのFET式差動ヘッドホンアンプの12Vと100Vって音は違うの?
822名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 17:24:36 ID:fdldsFS60
子供の頃、原潜シービュー号というTVドラマがあったが、俺はシュービー号と言っていた
823名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 17:42:39 ID:NXgyAjAv0
俺が今までに聞いた中でベスト3
ゆびやど (指宿をこう読んでいた)
ボンジョレ・アミーゴ (ボージョレ・ヌーボーらしい)
ホームステイ (公園に暮らす人を指していた)
824名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 18:49:45 ID:HY1KJKDH0
ゆびやど (指宿)って地名じゃん
おれ読めなかったけど、みんな読めるの?
825名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 19:47:28 ID:d7KsNWb40
>>822
思わず笑ってしまったじゃないか。
私もシュービー号だと思ってました。

歳がばれるぞ って、同年代かな?
826名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 20:55:57 ID:h+XtiyYl0
何度言ってもわからんのか「イマラチオ」ではなく「イラマチオ」だ。
827名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 21:31:38 ID:y/ptAtFQ0
いい加減鼬外じゃ禿ども
828771:2006/10/28(土) 22:51:52 ID:QBzjNW2X0
>821
ヒント:100V版製作ページの下のほうに書いてありますが、ぺるけ氏は電源方式による有意な違いは認識でき無かったといっています。

前に写真をアップした12V版ですが、今日オシロで波形を見てみたところ入力に忠実な出力が出ていました。
自分は、16kHz以上の帯域はほとんど聞こえないということがわかりました。
829名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 23:29:07 ID:boDSBA0+0
音-->耳-->脳
830名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 23:30:35 ID:0Z4t2jCM0
俺なんて耳から脳に伝わる間にノイズ乗りまくり。シールドしなくては。
831名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 23:59:46 ID:7Nl03SiH0
レポヨロw
832名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/29(日) 00:08:23 ID:/7H+GRTT0
>>828
お城でわかるほど歪むアンプなぞ使い物にならんよ
833名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/29(日) 00:18:02 ID:BF00QCzk0
音-->耳-->脳
糞耳とはこんな音なんて役にたたないからいらないよ〜って
無意識に捨てられて意識することが出来ない状態か。
おもいっきり個人差がありそうだな。
834771:2006/10/29(日) 00:36:43 ID:APamzbtC0
>832
各種ノイズを拾っていない&妙な発振していない。という事位のニュアンスで読んでください。
50オーム負荷のHPで使用しているのですが、全体の利得をもう少し下げても良いかもしれなです。
835名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/29(日) 01:12:21 ID:xaNpT/1i0
>>834
FETの選別はどういうふうにされたんですか?

あと、あれゲイン可変出来るように半固定抵抗
いれてるんじゃないんでしたっけ?<利得の件
836名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/29(日) 01:36:09 ID:BF00QCzk0
IDSS測定したんでねーの
837834:2006/10/29(日) 05:06:21 ID:APamzbtC0
>835
836の言うとおりIDSSです。
秋月で9本買ってきて選別して、なんとか2組取りました。
同じ箱の中に複数ロットの物が入っているので、同じロットのものを抜き出しました。
C1815A1015は以前に秋月でまとめ買いしたものをhfe測定しました。こちらの特性は割とそろっていました。
ゲインの調整は、半固定もボリュームも、ちょうど真中くらいの所で使いたいなぁ(微調整用として)と思っているだけです。
半固定抵抗の類をいっぱいに絞ったり、いっぱいに開けて使うのがなんとなく好きじゃないだけです。
838名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/29(日) 05:07:25 ID:APamzbtC0
秋月じゃなくて千石ですね。
寝る前に書くとどうしても間違いが多い。
839名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/30(月) 01:21:44 ID:hu5Gvh8L0
水色本の電源つくってみました。
音質が向上するということで、電解コンデンサを10000uFと22000uFにして作ってみたのですが・・・
ACアダプタの場合と音質を比べてみて、わずかな違いしか感じられませんでした。
確かになんとなく良くなったように思うのですが、もっと明らかに違いが出るものとばかり思っていたので少々肩透かしといった感じです。
正負電源にした場合はかなり結果は違ってくるのでしょうか?
840名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/30(月) 01:22:30 ID:rk2kRPky0
電源の違いをはっきり認識できるやつなんてそんなにいない。
841名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/30(月) 01:35:29 ID:hu5Gvh8L0
>>840
そんなものなんですか。
ところで、水色本の電源にはレギュレータの両脇に発振防止用としてセラミックコンデンサ50V、0.1uFがついているのですが、
さいたまの電源回路図には無く、OSコンがついています。
これはどういう意味なんでしょうか?
842名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/30(月) 01:45:23 ID:ebkPayX70
レギュレータに付けるコンデンサがESRの低い物(たとえばOSコン)だと発振することがあると
言われるけど。・・・って、saitamaのページにも注意書きがあったね。
要するに発振しなきゃいいんでないかい。
843名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/30(月) 02:16:16 ID:hu5Gvh8L0
OSコンをつけるとどういう効果があるのでしょうか?
また、発振防止用のセラミックコンデンサを付けてさらにOSコンをつけるというのはナンセンスなんでしょうか?
すみません初心者なのでいまいちOSコンをつける意味がわかりません。
844名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/30(月) 02:49:18 ID:JEWC4l6r0
直流電源の平滑(リップル除去)
デカップリング(低インピーダンス化)
パスコン(ICの発振防止)
あとコンデンサを並列で複数つけ過ぎると、コンデンサ自体も発振するので注意。
845名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/30(月) 02:57:44 ID:hu5Gvh8L0
>>844
ありがとうございます。
さいたまのページをよく見ると「レギュレーターの発振をおさえるため」と書いてありますね。
それならセラミックコンデンサ(50V,0.1uF)×4に置き換えても大丈夫ですよね。
846名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/30(月) 11:03:58 ID:cbWpC4ZB0
>>845
水色本の電源で普通だと思う。
さいたま氏の回路図は、発振防止用コンデンサは
当たり前すぎる事なので省略して書いてないのじゃないだろうか?
ttp://speana-1.hp.infoseek.co.jp/buhin/regulator/regulator.htm
ttp://www.apony.com/elec/elec4/elec4.html

>>電解コンデンサを10000uFと22000uFに
なにげに思い切ったことしてないかw
847名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/30(月) 14:35:12 ID:oCbSJvBc0
ラッシュカレントで逝きそうだな。
いや、レギュレータが逆電圧で逝くのが先か。
848名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/30(月) 16:10:03 ID:GfJfttkC0
>>842
低ESR電解対応のレギュもあるよ
849名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/30(月) 16:45:56 ID:u9nVWdaE0
よく既存のアンプでもユーザーがオペアンプを好きなもに換装できるようソケット式にしたりしてる。
オペアンプを交換すると言うことは、ディスクリート回路でいうとどういうパラメータをいじってることになるの?
850名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/30(月) 16:48:07 ID:ebkPayX70
>>847
逆流で壊れないようにダイオードバイパスで逃がすってのもありますが、普通に考えると
10000uFオーバーって、整流直後の平滑用だよねえ・・・

>>848
お、そんなのもあるんですか。
851名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/30(月) 17:45:15 ID:msdiUmQ80
>>849
オペアンプってもともとディスクリート回路を集積した物だから増幅回路丸ごと取り替えるってことになるんじゃね?
852名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/30(月) 22:06:44 ID:/1RVFJyq0
853名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/30(月) 22:11:05 ID:oCbSJvBc0
>>852
こっちのほうが妥当だろう。

ピュア板:OPアンプ スレッド Part U
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1117719833/

電電板:オペアンプ Operational Amplifier PART3
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1141218695/
854名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/30(月) 22:13:21 ID:6PClpy/K0
オペアンパー
855名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/30(月) 22:40:59 ID:BBm/fOtm0
>>15の一石エミッタフォロア、暇つぶしに作ってみたらポータブルに意外といい。
音は石に大きく依存するね。ダーリントンnpnにはパワトラより2SC982がピッタリ。
乾電池箱に仕込んで外出用に...。cmoyよりいけるかも。

856名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/30(月) 23:25:23 ID:hu5Gvh8L0
>>845>>847
水色本に
「電解コンデンサは2つあるが、整流直後のほうはあまり大きくすると突入電流でブリッジダイオードが壊れてしまう。
数百〜数万uFくらいまでが無難だろう。
3端子レギュレータには保護回路が入っているので、後ろの電解コンデンサはかなり巨大なものが付けられる。
100万uF(1F)でも多分大丈夫だろう。」
とあったので、10000uFと22000uFにしてみたのですが・・・・
857名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/30(月) 23:27:00 ID:hu5Gvh8L0
レス間違えました。
>>846>>847>>850
858名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/30(月) 23:31:48 ID:GfJfttkC0
1F…ってスーパーキャパシタかよw
レギュよりも他の部品が逝かれそうだな
859名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/30(月) 23:53:02 ID:MuMGZVCD0
まぁ失敗も経験しといた方が良い。
と最近、抵抗を燃やした俺が言ってみる。
電源コンデンサの逆接続なんか過激。

家事は洒落にならんがw


860名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 00:11:39 ID:pO3kZRgw0
電解コンも昔のやつ(真空管時代のアルミケース入り)が
爆発したら大怪我すんだろうな
861名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 00:22:01 ID:7Ykd3x6M0
>>856
「多分」とか「だろう」とか入門本として曖昧な表現してるものより、
メーカーのデータシートを読みなさい。

三端子レギュレータの使い方
ttp://www.necel.com/nesdis/image/G12702JJAV0UM00.pdf

てか、ラッシュカレントでブリッジが死ぬと騒ぐ前に、
もっと耐ピーク電流の大きいのにすれば良いのに。
パワーサーミスタ入れても良いし。という疑問。
862名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 00:26:11 ID:BN7X53Ng0
保護回路があるにしても定格を超える出力(突入)電流は感心しない。
いくら大きいコンデンサ付けてもいいけど、>861の言うようにデータシートなり参照して、
少なくとも回路上の素子定格を超えるような使い方をしないように気をつけるべき。
863名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 00:55:16 ID:iv9Omj9B0
>>862
すみません。あまりよく分からず本の通りに作ったのですが、
電解コンデンサが10000uFと22000uFでは定格を超えていて危険なのでしょうか?

ちなみに部品には
トランスHT-122 18V、2A
ブリッジダイオードKBL02 200V、4A
3端子レギュレータ7818 18V、1A
セラミックコンデンサ 50V、0.1uF×2
を使っています。
電解コンデンサは25V、1000uFが基本となっていましたが、
著者のHPでも1万uFとかにすると差が出るというようなことを書いてあったので、ちょっと大きめにしてみましたのですが・・・
864名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 01:23:06 ID:BN7X53Ng0
すまん、書き方が悪かった。定常的に大電流を出力するのでなければ、電源ON時の突入電流程度なら
レギュレータの出力に大容量のコンデンサ入れていてもさほど問題にはならないですね。
出力側の容量があまり大きいと、電源オフ時の逆流が問題になるんで、
ttp://www.necel.com/nesdis/image/G12702JJAV0UM00.pdf
にあるように保護用のダイオード入れるとかしたほうがよい。(既に入っているか逆流保護付きの
レギュレータ使っているならいいけど)
そのほか、本の指示通りなら多分問題ないと思うけど、変更や改造するなら関係するパーツのデータシート
見て問題ないかどうか調べるのが吉だと。
865名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 01:53:47 ID:Quv+WY7E0
どーせたいしたものできねーけどな
866名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 12:38:26 ID:8diLmVUc0
867名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 12:39:52 ID:R9XnPXx50
低脳ディスクリ厨
868名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 15:04:18 ID:zdTFkt9F0
おまいら・・・ただ貶し合ってないで、なんか作れよ(w
869名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 15:19:17 ID:Quv+WY7E0
設計・製作=ディスクリ厨
プラモデル=オペアンパー

ディスクリ厨>越えられない壁>オペアンパー
870名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 15:31:43 ID:EXMNWHgR0
>>869
どーせたいしたものつくれないんだろ?
871名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 15:33:21 ID:+RCzviqv0
>>866-868
儀式乙w
872名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 15:43:21 ID:Quv+WY7E0
おまいら・・・ただ貶し合ってないで、なんか作れよ(w
873名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 16:24:03 ID:+0HItDT50
http://www.exblog.jp/blog_logo.asp?slt=1&imgsrc=200608/25/09/f0058309_2594412.gif

最近の旬はblueknight611氏のSAITAMA-HA7改ですか?
これ作った方結構います?
874名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 16:51:15 ID:gV3Vrs2a0

>>866
http://headprops.qp.land.to/index.htm#top ←同じくオペンプマニア

875名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 17:03:52 ID:R9XnPXx50
876名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 17:12:18 ID:tjT2zSq/0
>>873
旬じゃ無いよw
SAITAMA-HA7に乗り遅れた人達の為に
solidstateman氏が実体配線図を起こしてくれただけだよ

>>874
正直、結構参考にさせてもらってけど、
なにCMOYばっかりいじくりまわしてるんだろ
って感じはするわなぁ
877名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 17:29:38 ID:Quv+WY7E0
ID:R9XnPXx50
www
878名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 18:26:38 ID:R9XnPXx50
>>877
何ですか?
879名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 21:32:46 ID:+4/7xfqS0
>>866
この左下のOPA637BPが噂のリマーク品かw
880名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 22:30:42 ID:85y3P9Zg0
>>874
おい、223pFって223と書いてあるやつのことか?
881名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 00:42:00 ID:m5j8egqh0

 脳

 ペ
  ア
   ン
    パ
     ー
882名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 01:05:15 ID:Zq0Vwv9R0
>>881
おまえなんか、大きな箱にコネクタ2つと可変抵抗入れたやつで十分だ。
883名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 01:29:29 ID:E4pmoLHb0
>>876
そう言えばさいたまSATRIに逝ったまま帰ってこない。
DrHEADの中の人もそうみたい。
884名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 01:30:02 ID:vDwyZtQT0
DrHEADの中の人???
885名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 01:41:01 ID:lGsh4Pfw0
886名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 02:59:15 ID:4DkhzYi30
てすと
887名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 03:12:11 ID:ZIzDxyOx0
てすと
888名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 03:14:55 ID:ZIzDxyOx0
test
889名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 05:08:46 ID:pDwu1EBO0

MS-2 + 自作ヘッドホンアンプ(OTL形式 opa275) + OCC cable + SD750V

淒い、本当に淒い
890名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 05:10:03 ID:pDwu1EBO0
誤爆、すま
891866:2006/11/01(水) 07:49:01 ID:OdTKwOd90
>>879
一応由緒正しい物らしいんだけど、
もらいものなので、詳しいことはわかりません。
892名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 09:56:51 ID:d0uWOR9r0
>>866
自虐レスだったのかよ・・・w
893名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 23:32:23 ID:wgoYCMex0
ヘッドホンアンプ欲しくなってきたんだけど
自作だと部品代だけで5000円ぐらいかかるのな…
+1万ぐらい出して既製品買った方がいいのか?
894名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 23:42:45 ID:jjkzRaYo0
>>893
5000円の内訳をきぼんぬ。
895名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 23:45:59 ID:9lzkwNKu0
>>893
半田付けに抵抗がなくてそれ自体を楽しめるなら安いものだけどね。
漏れは自作して売って自作して売って…既製品を買っている(w
896名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 23:55:03 ID:9ToQQnoe0
( ゚д゚)ポカーン
897名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 00:22:05 ID:btQWrVex0
>>895
何を買ったんだい?
898名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 00:28:31 ID:/aiBu5WB0
>>895
はんだ付けに抵抗がないって、あんたそりゃなんて頓知だい?
899名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 00:40:17 ID:Vrwub8w90
いや、洒落だろ。
900名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 00:40:24 ID:aWTg/BRy0
>>894OPアンプ使ったポータブル(電池)ヘッドホンアンプの予定…
OPアンプLR二段と電源分圧用で2000円ぐらい?
コンデンサはオーディオ用のやつ色々適当に買って1500円ぐらい?
抵抗は金属皮膜でいいや。ほんとは巻き線がいいらしいけど…とりあえず300円ぐらい?
ジャックとかボリュームとかスイッチとか基盤とかケースとか諸々で1200円ぐらい?

半田付けレベルは、断線直せるよ!(`・ω・´) 程度で
ちょっと頑張ってPSメモリカード←→PCシリアルポートのケーブル作ったぐらい。
半田付けとかは嫌いじゃないけど、失敗して費用がかさんだり
ゴミを作ってしまったりするぐらいなら…と
901名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 00:41:03 ID:NRO/Lv5k0
>>897
AT-HA5000...イヂメル?
902名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 00:44:55 ID:HpEmvWxN0
ネタをネタと
903名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 00:44:57 ID:z+IXpX//0
>>893
5000円+1万の15000円なら製品版が断然お得w
自作はじめると10万未満の製品版への
関心なんか薄れてしまうしねw
904名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 00:45:49 ID:btQWrVex0
>>901
やはりそのクラスを買わないと意味がないよね
HA7でもHD53Rと張り合える訳だし
905名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 00:49:12 ID:jKN0EvhB0
最近真空管を使ってみたくなった。
何かいいやつはないだろうか
906名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 00:52:49 ID:z+IXpX//0
>>905
低電圧のハイブリット型なんかいいじゃね?
Sijosae氏もいっぱい発表してるけど
これなんかどう?
ttp://www.borbelyaudio.com/eb804421.asp
907名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 00:53:16 ID:NRO/Lv5k0
>>903
>>904

ですです。
OPA使用とか電化製品として作られているレベルの物だとね。作れちゃうから(w
シンプルなディスクリート回路+洒落たケースで選びましたが、ヘッドマスターのも良かったかも。
908名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 01:23:33 ID:YlKBz8LI0
AT-HA5000は自作カァーの取り敢えずの目標としていいかも。
教科書的な回路というか、なんか出来そうって感じにさせる(w
(回路図はMJ誌2006年2月号参照)
909名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 01:27:06 ID:btQWrVex0
>>908
MJの回路図は完全なものではないのです。
そのまま作っても動作しないようになっていると柴崎先生は言っていた。
910名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 01:37:50 ID:YlKBz8LI0
>>909
でもJ-FETとTrの2段差動+UH-MOSの出力段という
構成はわかるでしょう。
その情報で独自に作れるレベルにある人なら
似たような物は出来るでしょうか。(出てくる音は別w)
それに回路図に抵抗値等までは書いてありませんから
どのみちコピーは無理です。
911名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 01:44:26 ID:Iy+CKJyF0
>>900
まずはトラ技のバックナンバー仕入れて学習ついでに遊んでみるとか。
ttp://www.cqpub.co.jp/toragi/TRBN/contents/2006/TR200607.htm

ちょうど良い入門用のヘッドフォンアンプキットって無いんだよなぁ・・・
秋月のは地雷(値段相応?)だし、F氏のはちょっとキワモノ入ってるし。
912名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 01:49:38 ID:HpEmvWxN0
普通に設計すれば?
913名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 02:34:16 ID:gBbUlH180
ディスクリートのアンプを設計出来るような人は、多分逆に作らないよw
どうせオペアンプやパワーアンプICの特性に敵わないから。
914名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 02:37:07 ID:+G/g1qCc0
今自作でオススメなのはどれなんすか?
915名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 02:50:56 ID:HpEmvWxN0
そうか?汎用オペアンプのひずみ率とかみてもたいしたもんじゃないとおもうが。
916名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 03:14:28 ID:7QvwFgn80
A級出力段でバイアスかけて高負荷に強くしたり、
半端ないほどに低雑音にするにはディスクリートしかないわけで。
でも普通の人にオーディオオペアンプを越える歪み性能を持つアンプは設計できないでしょうね。
917名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 03:17:27 ID:HpEmvWxN0
まぁ普通の人にはなw
918名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 03:35:37 ID:dYzOqyUB0
会話誘導技術が足らんな
919名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 04:19:42 ID:7QvwFgn80
普通でない人だと1Wの出力で0.00005%位のアンプを設計する人もいますけどポイントが幾つもあります。
そこを押さえSPICEをひたすら回す。
雑誌や専門書のレベルでは5532程度がいいところでしょう。黒田本しかり。

一方ノイズ性能はオペアンプを簡単に超えられます。
初段の素子、コレクタ電流、負荷と利得を決める抵抗値だけ注意すればよい。
パターンが甘いとハムや回込がありますがロジック系の人でも大丈夫ですよね。
920名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 04:29:22 ID:7QvwFgn80
普通の人はSPICEのモデリングも大変でしょう。
ここでそういった情報のやりとりが無いと言う事が、ここの人がディスクリート設計するのに適当でない事を示しています。
ですから皆さんは完全なディスクリートアンプを作るよりか、
バッファをつける等巧くオペアンプを使うことを考えた方がよいアンプを作ることが出来ると思います。
921名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 04:45:16 ID:HpEmvWxN0
ノイズは入力インピーダンスを考慮しないとな
922名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 06:49:39 ID:HpEmvWxN0
突っ込めよ
923名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 10:57:55 ID:NqD/9Yr00
>905
http://www.e-kasuga.net/
行って聞いてみてからでも良いと思うよ
924名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 15:59:51 ID:HpEmvWxN0
LoveLoveLoveが見〜えちゃった〜(・∀・)GoGo
925名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 00:00:53 ID:P3GsET/h0
つーかSPICEなんて一般の人じゃ買えないよ。
フリーの奴だと、部品が少な過ぎて役に立たない
926名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 00:05:15 ID:Wc7CEoOe0
SIMetrixってどうよ?
927名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 00:21:22 ID:1l327dzh0
トラ技の先月と今月に低雑音OPアンプの性能を上まわることを
目標にしたデイスクリアンプが出てるよ。

ま、これはいいとして、
その記事にSPICEVer10評価版は20個程度までトランジスタ使える
って書いてあったけどこれ本当?
20個なら素人には十二分じゃん。
ま、今までの10個制限でも、
AT-HA5000ならいけそうですけど。
928名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 00:25:39 ID:lj+Nm+oe0
SPICEが効くのはある程度単純な回路の検証だしなぁ。
ちょっと部品増えるとXEONデュアルでも、もさもさだし。

それ以前に、SPICE自体の話は電電板なり工学板でするものだしね。


で、その「1Wの出力で0.00005%位」っていうのは何で計ってるんだね?>>918
数年前の記憶では、0.1%フルスケールなスペックの時点で20万越えてたはずなんだが・・・
929名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 00:29:52 ID:PmfwG5fl0
>>927
> トラ技の先月と今月に低雑音OPアンプの性能を上まわることを
> 目標にしたデイスクリアンプが出てるよ。

具体的にどう上回るというのかね?
雑音特性でってこと?
930905じゃないけど:2006/11/03(金) 00:30:59 ID:bt+Tv4Lk0
>>923
春日無線のやつ、パーツセットとはいえ安いですね。
低価格アンプスレでもまだレビュー全く見ないので、
お持ちの方いたら、是非お願いしたい。
931名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 00:32:07 ID:rzsE+hNv0
オペアンパーってさなんで喧嘩腰なんだ?
932名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 00:33:08 ID:6feanQHn0
虎技の話が続いて恐縮ですけど、
>>911
の付録を10月号で黒田氏はひずみ率0.001%以下に
改良してたけど、これって別にたいした事じゃないんですか?
933名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 00:39:09 ID:6feanQHn0
>>929
入力換算雑音電圧1nV/ルートHzですって。
エロイ人解説お願い。。。
934名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 00:50:45 ID:JHfR6Omk0
>>930
最初から嫁(怒

低音は確実に落ちるけどなかなか魅力的な音がしますよ。
真空管は使ってくうちにどんどん音が良くなるのでそれがまた
気持ちよいです。
935名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 01:09:25 ID:79aqFtUG0
穴あき加工済みのキットもでてるね。
ラグ板配線はあとでいじりまわせるのでいいのだけど
リップルフィルターを採用するとハムノイズはなくなるものの
低域が削られたような音になるな。
936930:2006/11/03(金) 02:10:38 ID:aEIZS85w0
>>934
ぐっは!大変失礼しました。
そして、怒りつつもレビューくれてありがとう。
このスレ内を検索し忘れるとは・・・。

しかし良さそうですね。TG-5882とどっちにするか。
5882のスペックには惹かれるけど、この値段差で、
音質に大した違いがないなら、行く意味もないかな・・・
937名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 13:19:51 ID:JHfR6Omk0
>>935
>リップルフィルターを採用するとハムノイズはなくなるものの
>低域が削られたような音になるな。

ハァ?
938名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 14:50:06 ID:79aqFtUG0
>>937
π型フィルターぐらい知ってるね?
球アンプも20マソ以上の機種となると殆どがリップルフィルターなぞ採用してないのだが
何故なんだろうね?

>真空管は使ってくうちにどんどん音が良くなるのでそれがまた
>気持ちよいです
どんどん音よくなりません。
球がヘタるだけ
939名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 15:09:01 ID:lj+Nm+oe0
真空管って、リップルフィルタ入れなくても良いのか。

それでも電源ラインにレギュレータ入ってたりするんだろうなぁ(w
940名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 17:59:12 ID:JHfR6Omk0
>>938
>球アンプも20マソ以上の機種となると殆どがリップルフィルターなぞ採用してないのだが
ハァ?
941名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 19:39:44 ID:R5fr1oO10
>リップルフィルターを採用するとハムノイズはなくなるものの
>低域が削られたような音になるな。

ちょっと違うように思いますねぇ半導体リップルフィルターだと高周波の発振が有りそれが影響することがあります。実際低域云々よりも他に影響がありますね。そう言う意味では実装はかなり難しくなります。
ここで言うリップルフィルターというのはチョークや半導体を使用すると考えての話だけど。

春日のパーツセットに最後に改造ノートというページがあり、支持通りヘッドフォンに合わせて抵抗値を変えると低域は出てきますよ。
もっとも半導体アンプのようにドカドカ下低域にはなり得ないけど。聞きやすく疲れない音であることは事実。
 また改造ノートにある真空管を交換すると色々と音色は変って来るのでこれも楽しみかな。
>>真空管は使ってくうちにどんどん音が良くなるのでそれがまた
>>気持ちよいです
>どんどん音よくなりません。
>球がヘタるだけ

ギターアンプではないので、現在のほとんどのアンプはへたるような電圧かけている物は少ないです。
有る程度時間をかけると良くなってきてそれからはしばらくそのまま維持する様なセッティングですね。
オールドなアンプだとへたる物も多いけど最近の設計だと(ただし国産のアンプ・・外国産はその限りではなさそうです)まあ簡単にはへたらないでしょう(笑


942名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 21:03:10 ID:GqQu8ufe0
>>941
>半導体リップルフィルターだと高周波の発振が有りそれが影響することがあります
そうですか。情報ありがとう。
おれの実装がまずかったのだろうか?
半導体リップルフィルターは安くであがるので、自分も一時採用してた事あり、
結局チョークを使用する事に・・・(音質面で)

>ここで言うリップルフィルターというのはチョークや半導体を使用すると考えての話だけど。
確かにチョークを使用したπ型フィルター(C−チョークーC)もリップルフィルターなので
TrかFETを使用した半導体リップルフィルターと書くべきだったです。

>現在のほとんどのアンプはへたるような電圧かけている物は少ないです。
確かに今時の球アンプはプレート電圧に余裕もたせて
低めで動作させてる設計が多いので、すぐにエミ減する事はないですな。
んだけど、使っていくうちだんだんいい音になる球なぞおれは知らないw
943名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 21:11:40 ID:R5fr1oO10
>>942
確かに音質だけを取るとチョークの方が良いかもしれませんね。
半導体では結構色々変えないと影響あるようです。なかなかうまく使えていません。
雑誌の回路道理やったりしたのだけど(笑
 最近はアース回路にもチョーク入れてます・・・

>使っていくうちだんだんいい音になる球なぞおれは知らないw
 そうですか??基準の時間が違うのかなぁ??
 新品時から100時間くらいで安定して良くなってそれ以降は1年くらい・・と思っていますけど(当社比)
 まあ例外も有って、たまたまかもしれないけどチャイナの球とロシアの球はほとんど最初だけで後は悪くなる傾向がありました。
 僕の買った物だけの話ですけど、ソブテックは古いロットの物は良くなる傾向でしたけど、新しいソブテックはだめでした。


944名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 21:30:57 ID:R5fr1oO10
>>938
>球アンプも20マソ以上の機種となると殆どがリップルフィルターなぞ採用してないのだが
全部が全部と言うことではないと思うけど・・・・PPアンプの場合は比較的リップルによる影響はアンプの出力段でうまく打ち消せるから問題はないと言うことだと思いますが??
20万という基準は何だろう??何を見てそう言っているのか??? シングルだとちゃんとフィルター入っていると思うけど。

ついでに
>リップルフィルターを採用するとハムノイズはなくなるものの
>低域が削られたような音になるな。

もしそう感じているのなら電源のインピーダンス高くなっている設計をされているのではないかと・・
半導体の場合良くありがちなので・・・
945名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 21:31:38 ID:GqQu8ufe0
>>943
>ソブテックは古いロットの物は良くなる傾向でしたけど
ザイレックスとかゆうブランドは旧ソブらしいです。
十字架みたいなマークのついたロシア球もたしか旧ソブ。
雑誌でも音いいと掲載されてたけど、作りが近年のものと違うのかな?>旧ソブ
昔使ったことあるけど音はたしかに魅力的でした。
946名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 22:03:02 ID:YBdVTRBM0
>>936
TG-5882って、まだ売っていたっけ?
947名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 22:04:27 ID:GqQu8ufe0
>>944
>シングルだとちゃんとフィルター入っていると思うけど
半導体リップルフィルターを採用してるの少ないと言いたかったのです。(エレキット等一部除く)
訂正。
948名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 22:04:55 ID:R5fr1oO10
旧ソブテックは作りが違いますね一目見てわかるもの多数。

球にもよるけど使っていくうちに悪くなる?ってどれでしょうか??
300B 2A3、EL34などの高価な球は経験ないのでよくわかりません。そう言う球だと色々あるのかも??

もしくは新品と言って実は中古とか、一時的にでも高電圧かけた経験有りの球とか(笑
949名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 22:13:57 ID:R5fr1oO10
TG-5882はまだ売ってますね、在庫有りって出ます・・・本当かな??
950名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 22:28:47 ID:qre/058e0
リップルフィルター?レギュレータとは違うの?
951名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 22:38:15 ID:R5fr1oO10
リップルフィルタは電源の脈流を抑えて安定した直流を作る、レギュレーターは定電圧を作る。
簡単に言うとそう言う事で、似て非なる物です、あくまでも概念としてとらえればですけれど。
 真空管の場合電圧変化で出力を得ることが多くリップルフィルタという表現が多いと思います。
 半導体の場合電流変化で出力を得ることが多いのでレギュレーターを使用すると言うことになります。
952名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 22:40:26 ID:GqQu8ufe0
>>948
>球にもよるけど使っていくうちに悪くなる?ってどれでしょうか??
悪くなるといか、音の変化に気付かないのが手持ちの50BM8,6AR6(6384)です。
中古(ヴィンテージ物をチェッカーで測定し新品に近いもの)を買う事が多いので
初期変化を体験してないかもしれません。
以前使用してたNU 350Bは購入当初に比べ音に張りがなくなってきたので
測定したら破棄値に近くなってた事がありますね。
ケチなのでそれでもしばらく使用してました・・・

>最近はアース回路にもチョーク入れてます・・・
それ凄いかも。効果ありますか?
953名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 23:01:16 ID:R5fr1oO10
新品からの変化でないとわかりにくいかもしれませんね。
50BM8の場合ヒーター電圧が高いのでどうしても初期変化が早い傾向があるように思います。
高いヒーター電圧の物は使い方次第ですが音が良いと思います。
 350Bはどのくらいの電圧で使われていたかにもよりますけど、ヒーター結構食いますからそのせいかもしれません。ちょうど良いトランスが少ないと思いますので結構ひー多電圧が高くて消耗しているのではないでしょうか?
 案外盲点です、B電圧は皆さん注意しますけど、ヒーターの消耗は意外に見ていない人が多いので。

 マイナス側のチョークは結構効果有ります。プラス側を気にするのにマイナス側は何故皆さん気にしないのだろうか?
 両方のインダクタンスが同じなら・・・たとえばプラス側に5H入れるなら、プラスマイナスに2.5Hを両方入れた方が効果はあると思います。
 特にプリについては効果がはっきりとわかりましたし、メインでも分解能が上がるように思います。
954名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 23:05:50 ID:v1nxGbOX0
真空管系で盛り上げていることろスマンですが、

そろそろ次スレだし、とうとう9スレ目にって感じですから、
取り急ぎまとめサイト作りました。
御意見&フォロー&ツッコみヨロシコですw


ttp://wiki.nothing.sh/984.html
955名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 23:18:02 ID:qre/058e0
>>951
なるほどthx
リップルフィルタは交流成分の除去を、レギュレータは任意の電圧への安定化を主眼に置いてるという訳ですか。
まだよく分かって無いかもしれないけど、そういう事にしておきますw
956名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 23:22:13 ID:NtardcjS0
>>954
乙です。
957名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 23:24:17 ID:VSt46aX60
>>954
乙!結構便利になりそう。
958名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 23:40:16 ID:R5fr1oO10
>>955
 まずはそう言う理解で問題ないと思います。何処までを交流成分というかとか考えるときりがなくなりますし・・
959名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 02:31:55 ID:OruO0Fzt0
ちょいと聞きたいのですが、
今度META42っていうやつ作ろうと思ってるのですが
コイツの音はどれくらいのレベルのもんでしょうか?

作ったことある方感想をお聞かせくださいませんか?
960名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 03:02:39 ID:2+gVMxUV0
さー、これ作ったことある奴は早々いないんじゃないか。

まぁ、言えることは
帰還の仕方が特徴的でめずらしい
電源は別にこの通り作らなくてもよいだろう
OPA+バッファだからMusicaのHP100クラス?
ってことぐらいかな。ググっても海外サイトしか見つからん。
961名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 03:04:12 ID:2+gVMxUV0
型番ミスった。

HA100→HPA100
962名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 05:24:40 ID:8a9IRgc60
EL2001
どうやって入手するんだろう?
963名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 11:56:41 ID:m8KaofNL0
EL2001は、一時RSオンラインで取り扱っていたけど、
今辞めちゃってるね。
ここは、素直にBUF634でいったほうが吉かと。
964名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 13:41:05 ID:gHHMmB4Z0
俺もちょっと聞きたいんだけど窪田式ヘッドホンアンプって
どのくらいのレベルの音なんだろう?
965名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 19:06:10 ID:OruO0Fzt0
>>960
そうなんですわ。海外サイトばかりでサッパリなんです…。
ま、部品あるしつべこべ言わずにまず手を動かすことにしますわ。
ありがとうございました〜
966552:2006/11/04(土) 19:47:33 ID:OZN51FhZ0
先月作ったYAHAを撮ってみました。

ttp://2ch-library.com/uploader/src/mona3904.jpg
967名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 21:47:57 ID:6TByBywM0
うそくさいLEDやめて
968名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 22:03:13 ID:pBk0hyNq0
いいじゃんうそくさくても
エレキットなんか赤LEDじゃん
うそならうそらしくするべきですよ。
969名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 23:01:15 ID:GajBa9Bp0
>>965
後継のはBUF634みたいだから良いのでは?
ttp://www.tangentsoft.net/audio/pimeta/

sijosae氏は普通のOPアンプを変換基板で使ってるみたい
ttp://www.headphoneamp.co.kr/bbs/zboard.php?id=diy_sijosae&page=14&sn1=&divpage=1&sn=off&ss=on&sc=on&select_arrange=headnum&desc=asc&no=69

2重帰還専用の計算機もあのねw
ttp://www.tangentsoft.net/audio/calc.html
970名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 00:22:14 ID:TRGDrbz20
>>969
BUF634なら持ってるから使うことにするよ。
でも持ってるのSOICだから変換基板つくらにゃあかんですな…。まぁいいか。

ついでに聞きたいんだけど、ゲイン変更であまり抵抗値を変えないほうがいい場所とかありますか?
たとえば『R3はあまり下げない方がいい』とかそんな感じに。
いっつもこんな細かい所で迷うんですわ…優柔不断だから
971名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 05:16:51 ID:3gjS1shu0
てすと
972名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 10:26:47 ID:TtJ98ke80
>>970
この図でだと思うけど
ttp://tangentsoft.net/audio/meta42/misc/schematic6.pdf
sijosae氏の翻訳したのコピペしとくと、

Gain=R4/R3
OPアンプの Bandwidth/10,000=R6/R5
R5/R3=5〜10
R3>220Ω

ってことらしい。
ま、R6/R5は80〜100でよいようです。

しかし、そんなことよりR10をどういう値にしたら
良いのかわからんなぁ?
973名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 13:01:15 ID:T++7ZYjt0
ダイソーの300円AMラジオを改造してアンプ作るのみて、やってみてーと思ったんだが
音質上げるためにオペアンプをOPA2604APに換える以外に何か簡単な手段ある?
配線図見てもさっぱりな初心者だから、ハンダ要らずの方を試した方が無難なのかもしれんが
webの作成方法見てるだけでワクテカして堪らないぜ
974名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 14:06:34 ID:5y9AxYXE0

AKG K240DF > 自作ヘッドホンアンプ(OP275) > SD750V

ALESSANDRO MS-2もある
975名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 15:23:43 ID:TRGDrbz20
>>972
そうです。その図でなんですけど、
そのままだとゲインは約9.8でちと大きすぎるんです。
なのでゲインを約6くらいにしたいんだけど、この計算でノートがいっぱいです。
今の所候補はR3:R4で

390:2.2K  360:2K  330:1.8K  270:1.5K

なんだけど、どれにしても問題は無いかな?

R10は図に書いてあるとおり100〜1Kでいこうと思うんだけど、ダメなんかな…
976名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 16:13:56 ID:emtcQrcN0
META42面白そうですね。

質問なんですけど、JFETの部分ってオフセットキャンセル?。
とすると、半固定抵抗の方がいいんでしょうか。
あとJFETは2SK30Aにするとして二段なのはなぜでしょう?。1段の定電流だとまずいのかな?。
後、乾電池でやるとすると分圧して安定した中間電圧のためにはrail splitterは使った方が良さ(楽)そうですね。
977名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 22:11:34 ID:9tX/vQcr0
>>975
R4は4.7Kのままで、R3:1K、R5:10K、R6:1Mでどう?
いやキレのいい値で手持ちで間に合いそうだからw

>>976
A級動作させる為のこれみたいですけど、よくわかりません。
ttp://tangentsoft.net/audio/opamp-bias.html
定電流源であれば何でもいいのではないでしょうか。
バッファ部はちがいますけどこれと同じですよね
ttp://www.headphoneamp.co.kr/bbs/zboard.php?id=diy_sijosae&page=9&sn1=&divpage=1&sn=off&ss=on&sc=on&select_arrange=headnum&desc=asc&no=127

こっちはTrとLEDで定電流源にしてますね。
ttp://www.headphoneamp.co.kr/bbs/zboard.php?id=diy_sijosae&page=8&sn1=&divpage=1&sn=off&ss=on&sc=on&select_arrange=headnum&desc=asc&no=141

しかしR10の100〜1Kはどうやって決めるんだろ(??)
978名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 23:27:07 ID:emtcQrcN0
>>977
有難うございます。
Class A動作の為なんですか。う〜ん難しい。
色々試してみたいと思います。
979名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 23:52:07 ID:rUpD2JMN0
単電源動作可能(?)のオペアンプは出力段が
片側のトランジスタだけバイアスされてるB級プッシュプル構造(だったと思う。)
なので両電源動作させると、もう片側のトランジスタがON時にCO歪が出るから
トランジスタにバイアス電流を流すために負荷や定電流源を接続する。

もっと詳しいことはエロイ人に…
980名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 23:58:06 ID:rUpD2JMN0
というか、単にバイアス電流増やしてA級動作に近づけてるだけてるっぽいな…
981名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 00:23:07 ID:kXZFDvG80
プッ
982名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 00:24:13 ID:EBhI1ljs0
Meier Ampってのも似たようなことやってるんですよね。
ttp://www.headphoneamp.co.kr/bbs/zboard.php?id=diy_sijosae&page=15&sn1=&divpage=1&sn=off&ss=on&sc=on&select_arrange=headnum&desc=asc&no=92
こちらは抵抗1本でですが、sijosae氏によると
 >OPアンプの最大電流出力量の 10% 位を勧めます
 >LM617x --> 10mA- OPA627, OPA637, OPA213x, OPA2604---> 4〜5mA
 >その他OPアンプ スペックは分からないが 4〜5mA 面になることと予想
ってことです。

でもなんでMETA42系は1mAの定電流源+100〜1Kの抵抗なの?
983名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 01:58:36 ID:vJE57tjU0
http://www.pp.iij4u.or.jp/~shu-nkmr/Headphone-Amp-2.html
を作らせてもらったんですが、
大きな音を入れると歪みやすいし
不満が出てきました。

つぎに何を作ればよろしいと皆さん思われますか?

http://www.exblog.jp/blog_logo.asp?slt=1&imgsrc=200608/25/09/f0058309_2594412.gif

これですか!?
984名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 07:55:12 ID:U3d99Hww0
>>983
定番だけど、緑本かSAITAMA-HA7じゃないの。
985名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 09:46:03 ID:8fIpMxiN0
不満が大音量時の歪みだけなら、電源電圧を上げるとともに終段に適当なバッファを組んでみて、
歪みが気になるならアイドリングを多めにするとかの改造でもいいんじゃないですか。
歪みの原因がヘッドホンにあるなら解決にならないけど・・・
986名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 14:13:48 ID:KOfjq4k60
>>985
そんな大音量で聞いたら耳がやられるぞ(w

ところでなんでSAITAMAって一時期叩かれたんだ?
987名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 16:48:13 ID:ak+7mcc00
「でつまつ」調がうざがられたんじゃない
988名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 16:51:00 ID:anNzhhqR0
989名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 18:07:02 ID:kXZFDvG80
出力コンデンサ
990名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 21:26:57 ID:0HDWZwhU0
>本機は、いまどきの回路らしからぬ、出力側に結合コンデンサがあります。
>すなわち、DCアンプでもなければ、DC帰還もかかっていません。
>信号経路にアルミ電解コンデンサを入れるなんでけしからん、
>という方はどうぞこのページを閉じてください。

さすがP氏というか、見識といって良かろうw
ま、真空管系なんて殆どトランス出力だし
出力コンデンサが何か? って感じかも知れんねw
991名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 00:57:30 ID:pP6gN5DM0
出力コンなんてイラネ
992名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 01:04:36 ID:OV0G3AgF0
出力コンがないと電源投入時にヘッドフォンでバチン!って音がするんじゃない?
993名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 02:56:00 ID:Y/jOTsdY0
で今はどれを作ったらいいの?
994名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 09:30:32 ID:m0N9HBaQ0
>>992
バチンどころじゃないデスよ。そもそも出力にDCオフセットがかかる設計なんだから
コンデンサかトランス付けなきゃ・・ヘッドホン壊しても知らんデスよ。
±電源のDCアンプだって電源ONの過渡状態で派手なポップノイズが出る物が多い
からミュート回路わざわざ付けたりしてますし。
>>993
貴方がどんな物をお望みなのか私にはわかりませぬ。
983さんですか?>>985の言うように今のアンプを改良するというのは嫌でデスか?
真空管アンプのキットとかデジタルアンプでも作ってみたらどうでしょう。
995名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 10:20:34 ID:EVbuvTAA0
983さんだったら、自身があげてるけど

ttp://solidstate.exblog.jp/m2006-10-01/#3573533
ttp://solidstate.exblog.jp/m2006-08-01/#3194207

で良いんじゃまいか?
996名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 12:56:34 ID:uPd69+cy0
997名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 22:22:34 ID:T24Nsrq/0
>>996
乙です。
998名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 22:46:35 ID:Y/jOTsdY0
sage
999名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 22:47:15 ID:Y/jOTsdY0
sage
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 22:47:35 ID:8sIVr9NP0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。