ヘッドホンアンプの自作、改造スレ part9

このエントリーをはてなブックマークに追加
918名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/19(火) 22:35:48 ID:iPUoXNYO0
ttp://www.blackgate.jp/bg6.htm
ああ、俺ってなんでこんなに優しいんだろう…
919名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/19(火) 22:36:17 ID:4jTLeaM80
>>917
超絶電子伝導ならブラックゲートなんだが(w
920917:2006/12/19(火) 22:39:59 ID:q3tu2nn40
>>918,919
ありがとう。
なんかオカルトっぽいんだけど
921名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/19(火) 23:15:38 ID:pwyOjI1/0
っぽい、じゃなくてオカルトだから安心汁
922名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/19(火) 23:18:27 ID:8ACouEcE0
超合金絶縁電子熱伝導はどう?
923名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/19(火) 23:49:12 ID:BKSjikfv0
ネタの連係プレイが美しいな。新人さんは真に受けないようにね。
924名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/19(火) 23:51:28 ID:BD89Lrlx0
真に受けてしまった・・・orz
925名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/20(水) 01:02:55 ID:g3lqCV4d0
ドシロウトの俺には >>923 のコメントが無ければ…
知らないという事は、実にオソロシイ。
926名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/20(水) 01:39:52 ID:AQT2yMHX0
ブラックゲートはPKだけよく使ったな。普通ディップタンタルだろ。

電流帰還?RF?HDTV?じゃなくてオーディオ?
性能出るなら20年前にモノリシック化されてるよ。
927名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/20(水) 01:44:41 ID:IXlHI7Mc0
低脳ばっかw
928名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/20(水) 01:47:40 ID:t6c1IVN50
電流帰還OPAMPは有るが。そう。20年ちょっと前から。
929名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/20(水) 01:51:52 ID:AQT2yMHX0
sm乙ww1枚くらい作例画像でっちあげろwwww
930名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/20(水) 01:53:59 ID:AQT2yMHX0
>>928
CLCとかね。でもオーディオ用低歪アンプICじゃないし。
931名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/20(水) 02:13:48 ID:8O9C7qxc0
おれがこのスレを盛り上げてやるぜ
932名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/20(水) 02:26:50 ID:t6c1IVN50
バッチコイ
933名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/20(水) 02:36:28 ID:IXlHI7Mc0
CLC404は低ひずみ率を謳ってたぜベイベー。
エランテック派だからあんまつかわんかったけどな。
934名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/20(水) 18:44:02 ID:Wc3o40JI0
±12Vの電源回路でお勧めのってありますか?
7812 7912 使うのでいいのかな?
935名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/20(水) 19:31:43 ID:t6c1IVN50
数字上でしか解らなかろうと
ちょっとでも性能いいのが欲しいってんなら317/337になるな。
部品増えるけど。
936名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/20(水) 21:40:21 ID:Ja+KTo2n0
すこし凝りたいなら定本に出てるこれなんか
ttp://www2c.airnet.ne.jp/pandora/labo/amp1/proced5.html
937名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/20(水) 21:44:04 ID:t6c1IVN50
電源をレギュレータに頼らず自分で組んでみるのはいいよね。勉強になる。
938名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/20(水) 22:14:41 ID:VnhymqRt0
>>936
これの出力に入っているコンデンサをフィルムコンにしようなんて考えないようにね。
939名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/20(水) 22:27:11 ID:+DxewDpU0
緑本のカップリングCはボリュームの前についてたけど
これをボリュームの後ろに持ってくるのは問題だろか?
コンデンサをぶら下げるのが嫌だから基盤に付けたいんだが。
940名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/20(水) 23:14:13 ID:3ZKHL4TY0
>939
俺はむしろ
何故ボリウムの前にカップリングしたのかが謎。
941名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/20(水) 23:23:15 ID:b0V/dGyx0
>>940
DC洩れが無いかを確認して取り去る事を
推奨してるから。
かな?
942名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/20(水) 23:40:51 ID:syHoIuN/0
ボリュームに微弱な直流電流流すと、
電触が起きてしまうんだっけか。
943名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/21(木) 00:24:10 ID:9sZLWXuD0
緑本にはボリュームが焼ける可能性があると書いていたよ。
944名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/21(木) 00:35:30 ID:2B/oJmHC0
普通、ボリュームにはDCをかけないようにするよ。
DCがかかると、条件によってはボリュームの電極が電気分解したり、
さらに、後ろにC入れてDCを切っていてもボリュームまわしただけで、
DC電圧の変化はACだからヘッドフォンにそのまま出てくる。
いいこと無いよ。
945名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/21(木) 00:53:58 ID:EaYFYUye0
ボリウム壊す程DC漏れてるプレイヤ−ってw
個人的には信号源のDC漏れより直流バイアスカットの方が気になるな。
まぁ両電源使ったアンプじゃ殆ど問題にはならんが
>DC電圧の変化はACだからヘッドフォンにそのまま出てくる。
>いいこと無いよ。
よっぽどfcを小さくしてるか、ボリウムを高速で回した場合?
946名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/21(木) 01:19:04 ID:PFp0yK7a0
馬鹿ばっかw
947名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/21(木) 02:16:27 ID:1fTW0ri80
A、B2通りの回路がある。

A               B
in―R1           in―C―R1
   │―C―out          │―out
   R2                 R2
   │                . │
  GND              GND

さて、Cがぶっ壊れたときこの2つの回路はどうなるかな?
948名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/21(木) 03:09:56 ID:zB77wMNq0
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |  答えは次スレ!   |
 |________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚)||
    / づΦ
949名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/21(木) 03:17:16 ID:sl7pSAyQ0
ヒント:故障モード
950名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/21(木) 14:07:00 ID:5Kgryziy0
オンキョーのSE-U55GXを使ってるんだが、
緑本をつなげたとたんSE-U55GXのヘッドホン端子から出る音もワレワレ
緑本から出る音もわれまくりなんだが、
これはどーいうことなんでしょう???

DCお漏らししてるって事かな・・・??
951名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 02:32:00 ID:Ck1hHtpj0
Solidstate man さんの電流帰還アンプに挑戦しているものです。
非常に初歩的なことで申し訳ないのですが、
ケースにつなぐグランドのことが分からなくてどなたかご教授いただきたいのですが・・・

ケースにつなぐグランドはアウトプットのみでいいのでしょうか?
それともインプット、アウトプット両方ともケースにつなぐのでしょうか?
よろしくおねがいします。
952名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 07:20:57 ID:97wWLrQE0
>>951
両方つながない。電源GNDとだけつなぐ。
953名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 08:04:35 ID:wfoKLL6/0
毎度です。ゲイン可変型ヘッドフォンアンプの新案できたので今度つくりまーす。
前の回路 http://www.h-navi.net/c/img/img/1146938050241.gif
今回の回路 http://www.h-navi.net/c/img/img/1146938050242.gif

電圧増幅段と電力増幅段にわける。入力カップリングのCapは取っ払って、代わりに
電圧増幅段と電力増幅段の間にCapを入れる。電力増幅段の入力Zを1MΩにすれ
ばCapの容量は0.1uFで済む。
 次ぎスレ辺りで報告します。

その前に電流帰還も作りたいなー・・・。
954名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 14:21:48 ID:Ii0zXavp0
もうちょっと勉強したほうがいいよ
955名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 14:39:53 ID:bdW70kJn0
電源回路なんですが
100KΩの抵抗の代わりに47KΩ×2個使用しても問題ないですか?
956名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 15:23:57 ID:wbOWVHFy0
場所による。
957名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 20:15:05 ID:GByg1mRP0
>>953
ゲイン可変ねえ・・・
Headprops (http://headprops.qp.land.to/index.htm)がChu Moyでやってたけど,
具体的になんかイイコトあんの? 回路が不安定になるだけじゃない??

958名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 21:23:00 ID:B9yRgA7T0
オレも反転+ダイアモンドバッファで全段帰還掛けてゲイン可変にして
ボリューム絞るとノイズも減ってウマーとかやってんだけど、
やっぱりオフセットがバンバン変動したりして(と言ってもプラスマイナス10mVぐらいだけど)
あまり成功したって気にはならなかったなぁ。
959名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 23:04:37 ID:Ck1hHtpj0
>>952
ありがとうございました。助かりました。
960名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 20:46:35 ID:0aKCaW990
>>960
電圧増幅段と電力増幅段のCapって
必要なの??
961名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 20:54:03 ID:JSE/qZczP
組み立ててる途中でケースの厚みが足りなくなった・・・_| ̄|○
962名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 22:49:16 ID:2wS99Y0C0
>>851
あたりで、一点アースの話し出てて、いまさらなんだけど、

結論は
>>847、850
ですね。

もちょっと詳しく言うと、局部ループ(の重畳)をさせないって事なんだけど。

基本接地回路3種(バイポーラでの話にしますね。FETでも同じだけど)ある
けれど、たとえば単純なエミッタ接地そのものが帰還回路になってます。
経路はGNDを伝って帰ってくるという。

複雑な回路も、結局接地形式の組み合わせでできているので必ず局部帰還が
存在してます。
ので、なんも気にしないでGNDうねうねさせていると、帰還してきてる各部の電流
が混ざってよろしくないことになります。
よって低周波なもの(オーディオ帯域など)は、一点アースにするのが基本です。

高周波回路になると、一点アースに無理やりしようとしてGNDの配線距離が伸び
たりすると、jωLなどから、周波数に比例してLの値が大きくなりGNDとして扱えな
くなるのでベタアースにします。
963名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 23:20:19 ID:g0u1w1Rn0
すげーまともな書き込みだ。
964名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 23:28:17 ID:of3XQ11w0 BE:49842432-2BP(0)
感心した。めんどくさくて誰も突っ込まない話だったのによくその行数にまとめたものだ。
965名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 00:32:33 ID:2BKqFckQ0
>jwLなどから周波数に比例してLの値が大きくなり

ならないだろ。
966名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 00:52:18 ID:T3wXFezV0 BE:166140645-2BP(0)
だぶりゅー
967名無しさん┃】【┃Dolby
普通、インピーダンス値のことを言っていると補完しないか?