ヘッドホンアンプの自作、改造スレ part7

このエントリーをはてなブックマークに追加
929名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 14:06:09 ID:JtEjtnFr0
>>927
640です。
完成おめでとうございます。

最近はDACばっかり作ってましたが、久しぶりに
HPAも作ってみたくなりました。
930名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 16:43:33 ID:W9eQN8Qj0
電流帰還ヘッドフォンアンプを作ってみました。

ttp://solidstate.exblog.jp/m2006-08-01/#3088501
ハンダ面のできは、ちょっと恥ずかしいですが、、、
音は良いです。
931名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 21:13:16 ID:VAs2vUaz0
>>930
乙かれさんヽ(^。^)丿
電流帰還ってのも今風でよろしいですな。
なんかおれにも出来そうな感じで
「はじめて作る(電流帰還型)ヘッドホンアンプ」
って感じですw
932名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 21:59:59 ID:F7K3QggI0
クソッ・・・有隣堂、紀伊国屋、どこにも緑本扱ってない。
そんなに異端本なのか?!
933名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 22:09:08 ID:cDbY9mrB0
夏休みだから結構売れてるんじゃない?
934名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 22:26:30 ID:sHSbY+F10
>>930
おー、週末真似してつくってみますーーーー!
でも、回路図がFET入力になっていますが?あれ??
935名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 22:54:49 ID:FBhAhcMn0
書き込んでから回路図入れ替えようとしたら
画像がうp出来なくなっていたりして・・・?

入力をトランジスタに替えてみた
ってことはダイヤモンドバッファ入力にされたんでしょうか?

あと>>636氏のGilmoreですが、出力をMOS-FETにするのも面白そうですね!
936名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 23:04:28 ID:yJiIensZ0
くだらないことで申し訳ないんですが、調べたんだけどいまいち分かる決め手がなかったので教えてください。

HPアンプを作る際のGNDの処理なんですけど、ここでは電源のマイナスに落とす事ではないことは
分かったんですが、GNDの線はどうしたらいいんですかね?
アースって事なんだろうけど、モノが小さいだけに接地って訳にも行かないし。

あと、PCのライン出力って普段はスピーカとかつないでますけど、
あそこから出てくる信号って増幅されてるのでしょうか、それとも
HPアンプに入れていい生の信号なんでしょうか。
937名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 23:26:37 ID:Ed5Cj0aF0
>>936
HPにつなぐのはイクないけど、HPアンプに繋ぐのなら
問題ない。
ついでに大体のPC用スピーカーは、中にアンプが入っております。
電源付きじゃないですか?PC用のスピーカー

電源のGNDでいいと思うんだけど>GND処理
938名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 23:51:47 ID:yJiIensZ0
>>937
ありがとう。
確かに、PCスピーカーってそういえばアンプ内蔵型だね、了解。

GNDは電源っていうか、電池からとってるので、やっぱりマイナスにつなぐ訳には
いきませんでした(音が鳴らなかった)。
やっぱりアース処理、というか0Vに落とす、という事らしいんです。
金属ケースとかにつないどけばいいのかな。
939名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 00:03:23 ID:guWsyr8/0
調べ方が甘かったようで、結局金属筐体につなげたりしているようです。
プラケースに入れたらどうなるんだろ・・?という疑問は残るものの、
どっかに接触させればいいみたいですね。
940名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 00:09:34 ID:8oTeYZJ20
>>938
電池では
http://www.uoguelph.ca/~antoon/gadgets/741/741.html
ここのFig.7の様にGND作れ
941名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 01:22:16 ID:w28Wu9rp0
>>927
オリジナルのGilmoreはDCサーボつけてますけど<DCオフセット
sijosae氏が書いてるように初段の定電流源を可変抵抗で調整する方法で
十分な感じですね。
942名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 09:02:01 ID:m/FzGfBW0
>>940
横から質問だけど、セル一個で駆動の場合はどうするの?
943名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 09:26:28 ID:8oTeYZJ20
944930:2006/08/17(木) 10:10:28 ID:j4Gdyf+M0
うい〜
回路図間違ってました。
ダイアモンドバッファのものに訂正しました。

945名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 14:37:34 ID:HxpVdsB/0
>>937
ライン出力にヘッドフォンを直接つなぐのは
基本駄目なんだけど、たまにややこしいのがあるんだよねぇ。

ライン出力って書いてあるのに
何故かTDA1308がくっついていたりするのがあったりする。
946名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 16:07:48 ID:KtY0ogve0
つうか、普通、パソコンのサウンドボードって
ライン出力兼用ヘッドホン端子じゃなかったっけ?
947名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 18:14:41 ID:LRnxCclK0
兼用とはいかに??
948名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 21:55:01 ID:Xli8twh80
>>944

週末が楽しみだっ!
ところで、FET版って実際に作られましたか?
FET版から作ってみようかな。
949名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 21:57:30 ID:Xli8twh80
>>947
ラインでもヘッドフォンでもつなぎやがれって事。

ノートPCとかだと特にそうだね。
まあ、音でてりゃいいくらいな意識だしさ。
950名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 22:23:17 ID:ymN8UrwO0
>>930
>>944
無事に正式版回路図になったようで、サンクスでつ

ところでそれの出力段をMOS-FETにすると、ほぼこれ
ttp://easy-audio-kit.hp.infoseek.co.jp/A6H-SLIM.pdf
と似たようなモノになりますね。
なかなか遊びがいがありそうで、おれも作って見たいです。
う〜ん、Gilmoreもやって見たいしどうしよう。。。
951名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/18(金) 02:32:56 ID:uyDaEl000
FET versionも作ってあります。

作成は部品数からするとこちらのほうが、まだ楽かも。
音の印象は、FETすっきり、Trまったり、という感じでした。
952名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/18(金) 03:18:14 ID:fR9+WsDF0
>>951
> 音の印象は、FETすっきり、Trまったり、という感じでした。

気のせいですよ(^ω^)
953名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/18(金) 10:39:34 ID:16fDyBoH0
そう言えば、真空菅で自作したって人はあまりいないのかな?
954名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/18(金) 11:41:03 ID:Hy0S05ED0
むしろ真空管のほうが多そうだ
955名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/18(金) 12:18:34 ID:+vnbgl4X0
真空管でヘッドホン相手だと出力トランスの選定が難しいと思うのだが…
OTL…で作ってるのかね?
956名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/18(金) 12:27:42 ID:/JIeFILL0
ちょっと質問を。
いま自作DACのオペアンプの
入力電圧を+-15にするか+-12にするか迷ってます。
出力が2Vrmsやら4.5Vrmsくらいでは+-12Vでもvoltageswingは十分だから
+-12でOKですか?それとも電圧を上げるとほかに有利な部分があるのかな?
957名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/18(金) 12:57:57 ID:dP/tyNkG0
確かにHeadWizeの作例でも真空管が一番多いな。
しかし本スレ的にはようやくフルディスクリが
見えてきた所だから時期尚早では無いのか。

ま、
Sijosae氏の低電圧ハイブリッドシーリズ当りで備えるよろし。
958名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/18(金) 13:37:52 ID:fR9+WsDF0
ところでこのスレの住民は電池で±9V電源を確保したときと、スイッチング電源で±9Vを確保したときとで
音の違いを識別できるものなのかね?
959名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/18(金) 16:37:44 ID:55bzHPzy0
他人が識別できるかなんて無関係。
俺もお前も自分の耳しか使わないだろ?
俺は電池で±電源やスイッチング電源なんかは選択しないが。
960名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/18(金) 16:41:12 ID:+vnbgl4X0
>>958
このスレに初心者が多いのなら分かる場合が多いんじゃね?
電源ハム音の有り無しで(ww
961名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/18(金) 18:46:13 ID:u87qnxeu0
PCのサウンドカードのLineOutから出力した音をヘッドフォンで聞きたいです。
どんなアンプを組めば実現できるか、パーツなどを選別して解説しているサイトなどはないでしょうか?
962名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/18(金) 19:05:12 ID:08alJz6i0
>>961
それこそ緑本。
963961:2006/08/18(金) 19:29:37 ID:u87qnxeu0
そうですか。明日秋葉にいって緑本探してきまつ(´・ω・`)っ【緑】

ところで緑本以外にヘッドフォンアンプの制作に際して参考になる図書ってありますか?
964名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/18(金) 20:10:48 ID:2DyPUXBZ0
961殿
ラジオデパートの電波堂書店かラジオセンターの万世書房を覗いて見るといいですよ。
間違っても「緑本下さい」とは言わないように。
まぁそれで出てきたらそれはそれで面白いけど。
965名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/18(金) 20:14:24 ID:08alJz6i0
>>963
定番的には
定本 トランジスタ回路の設計
定本 続トランジスタ回路の設計
でもヘッドホンアンプの作例集ではない。

WEBであれば、
HeadWizeかSijosaeかな
966961:2006/08/18(金) 20:19:27 ID:u87qnxeu0
了解です(´・ω・`)ゞ
967961:2006/08/18(金) 22:10:57 ID:u87qnxeu0
スレ違いでなければお聞きしたいのですが、サウンドカードのデジタル出力からデジタル信号を受信して
それをアナログ信号に変換してヘッドフォンで聴けるようにするヘッドフォンアンプを自作されている方って
いらっしゃいますか?
968名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/18(金) 22:13:00 ID:uDiPJeXp0
デジタル入力のヘッドフォンアンプ?
DAC作ってる人間なら該当するだろうけど。
969名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/18(金) 22:23:31 ID:oq++PMpQ0
>>961
自作なんて無理そうだからこの辺にしておきなさい
ttp://jp.creative.com/products/product.asp?category=1&subcategory=207&product=10246&nav=1
970961:2006/08/18(金) 22:32:24 ID:u87qnxeu0
さすがに自作はちょっと無理でしたか(;´∀`)・・・
971961:2006/08/18(金) 22:38:33 ID:u87qnxeu0
>>968
はい、デジタルで入力して内部でアナログにコンバートしてヘッドフォンに出力してくれる
ヘッドフォンアンプのことです。これならサウンドカードがデジタル出力をサポートしてさえ
いれば、どんなにそのサウンドカードのアナログ出力が陳腐なものでも最高の音質を
補償することができるのではないかと思って聞いてみました。

アナログ入力のヘッドフォンアンプを自作されている方がいらっしゃるなら
デジタル入力のヘッドフォンアンプも自作されている方がいらっしゃらないかなと思いました(*´∀`)
972名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/18(金) 22:47:57 ID:g/rjCGHf0
>>971
PC限定ならコレはどう?
ttp://mbin.jp/~masa-u/electron/usbdac.2/
973名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/18(金) 22:51:34 ID:zjSvV4ms0
>>972
961にはそれさえも無理だと思うw

手遅れにならない内に、
自分には縁の無い世界と悟るべきでしょう。
974名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/18(金) 22:53:48 ID:2oXbQFpj0
素直に緑本でいいんじゃね?
975961:2006/08/18(金) 22:58:25 ID:u87qnxeu0
>>972
おもしろそうですね。
しかも元がキットなので初心者でも組み立てられそうですね。
ただこのスレ的には

> 電源はUSBから供給されるのでACアダプタなどの外部電源が不要です。

は受け入れられるかちょっと心配ですが・・・

>>974
明日緑本探してきます( ´∀`)っ
ちなみにその緑本、回路の原理とか「このコンデンサーの値をこう変えるともう少し帯域が伸びるよ」
とかいったTipsも扱っていますか?
976名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/18(金) 23:10:32 ID:irGmfKpV0
>>975
載ってない、てか欲張りすぎ
まずは実際に音の出るモノを作る事が大切
皆が言っているように素直に緑本いっとけ
977961:2006/08/18(金) 23:24:44 ID:u87qnxeu0
(´・ω・`)ゞ
978名無しさん┃】【┃Dolby
961>
がんがれ〜w
それにしても、作る前からスゴイ耳年増なのねw