【PS3】Blu-ray総合スレ23【S77 E700BD HD100】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
Blu-ray規格やその機器などについて語るスレです。
*他の規格や個別の機器、メーカー叩きは程々に。

前スレ
【PS3】Blu-ray総合スレ22【S77 E700BD HD100】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1147329836/l50
2名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 12:26:45 ID:i4wYhxwI0
ニダ
3名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 12:30:14 ID:PDRarcc80
松下電器産業(株) DMR−B( )
4名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 16:24:07 ID:PDRarcc80
いよいよレコくる?
5名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 16:35:12 ID:9v2z/jSL0
E700BDって現行機種?・・・・・・・
6名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 18:45:55 ID:O6/KR/we0
その通り。
7名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 23:54:34 ID:QXYTPjVs0
TDK BD-RE120N (23G) 生産終了
8名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/02(水) 00:44:56 ID:KMRUHokS0
BDレコ年内にはなんとか出せそうだな。
9名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/02(水) 02:47:42 ID:6BPEQI8Y0
松下
なお、日本市場においては、プレーヤーの製品計画は今のところ未定で、年内のレコーダ発売を目指しているという。

日立
このままの形での製品発売はないが、年内の日本市場投入を目指し、BD/HDDレコーダを発売予定。
また、BD-ROMプレーヤーの発売については今のところ計画はないという。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060106/ces09.htm

こう言ってたしな


プレーヤーがDMP-BD10だからレコーダはDMR-BD100とかか
10名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/02(水) 02:53:18 ID:pKqb4X740
E700BD
つい最近だと思うが
生産完了
扱いになった(松HP)
11名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/02(水) 03:25:08 ID:uema+d5J0
BD-RE1.0は黙殺か…
12名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/02(水) 03:47:49 ID:6BPEQI8Y0
DVD-RAM Ver.1.0と同じ運命だったな
13名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/02(水) 11:05:49 ID:Q3icsLJF0
日立50GBメディアに対応出来るのかな?
最近発表されたPC用だと対応出来てないからなぁ
14名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/02(水) 17:27:17 ID:b4SbDs+e0
あれ?
何で前スレ落ちちゃったの
15名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/02(水) 17:36:41 ID:KMRUHokS0
シャープは亀山第2モデルと同時に500Gデジタルシングルチューナーと1Tデジタルダブルチューナー発表しそうだな。
16名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/03(木) 09:20:07 ID:329B/ily0
BD2.0機が出ないのでまたRec-POTを買うハメになった。1.0のメディアも
これ以上増やしたくないし、いい加減早く出して欲しいわ。金はあるんだ。
金は。
17名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/03(木) 21:39:53 ID:vABRKUom0
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060803/ps_dvd.htm

なお、今回からカートリッジタイプの旧Blu-ray Discの調査は終了した。
18名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/03(木) 21:43:30 ID:WMt4xleo0
>>16
さっさと出せと。
もういやがらせとしか思えないけどね。
俺はあきらめて殻10枚買ったけど。
だって殻なしにムーブできる保証全くないから。
1918:2006/08/04(金) 09:19:47 ID:iHJO8QTL0
結局、俺も殻12枚ほど買ってしまった、というか買わざるを得なくなった。
POTもいつの間にか5台になっちまった。バカみたいだ。
20BD100ユーザー:2006/08/04(金) 09:20:29 ID:tA4uSWSQ0
>16さん
 東芝機みたいな戦艦ヤマト風図体・価格でも買いますぅ??
21名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 10:09:51 ID:72nVIUjI0
そろそろアニメ以外のリリースタイトルを発表した方がいいと思うのだが。
一般人に聞かれたとき回答に窮する。
2216:2006/08/04(金) 11:09:15 ID:iHJO8QTL0
あ、>>19の名前18を名乗ってしまったけど、16の間違いね。

>>20
買うよ。E700BDも結構無駄にでかいからどうってことないよ。比較的スリムな
BD-HD100は熱に弱くて昨日も2回リセットした。価格は安いにこしたこと
ないけど、BD1.0の将来のサポートが不安な以上、出来るだけ早く2.0に乗り換え
たいというのが正直な気持ち。

殻BD 32枚、Rec-POT 500GBでBD2.0まで持たせるつもり。幸いBD1.0はRE
だからタマ切れになったら消せばいいし。
2316:2006/08/04(金) 11:14:57 ID:iHJO8QTL0
殻32枚ってのは未使用の数ね。殻付は場所取るのも悩みの種。
24名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 12:13:50 ID:RY4Q4BGZ0
BDってエンコできるのけ?
25名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 12:41:24 ID:iHJO8QTL0
SDでなら、つまりアナログ放送やアナログ入力からは出来るよ。所詮SDだから
画質はDVDと変わらないけど。
26名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 20:14:16 ID:ALLVFnuh0
MP@MLフルの15Mbps/Iフレ25Mbpsまで逝けるかもよ
27名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 14:00:07 ID:GJlH02wS0
BD版AIRはD5解像度になるんすか?
28名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 16:46:15 ID:52pI+WgE0
あぷこん
29名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 19:19:46 ID:ApZhNQdi0
228 名前:名無しさんだよもん 本日の投稿:2006/08/05(土) 15:47:10 ID:jV6COgPY0

ttp://anime.powerbean.jp/AIR/info/info.html

7/29〜8/31の期間、
銀座ソニービルにてTVアニメ「AIR」BD映像のデモ上映が行われます!
上映時間は、
平日:14:30、16:30、18:30の合計3回。
休日:12:30、13:30、14:30、15:30、16:30、17:30の合計6回。
約10分のコンテンツ放映後、リクエスト受付。
最初の10分間はソニービルでの固定プログラムを上映した後、
リクエストをいただいた方にお好きな作品をご覧いただくスタイルで運用いたします。
場 所:銀座SONYビル

誰か見てくる勇者はおらんかね
30名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 19:29:24 ID:GJlH02wS0
あぷこんだったらPS3買ってまで見る必要ないか…
31名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 19:47:00 ID:ApZhNQdi0
AIRのBDはアプコンとはまだ決まってないらしい
HD収録の可能性十分あり
>>29で関係者に真意を確認して来て欲しい
32名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 21:53:58 ID:bO6R8jS70
ソニービルで元がエロゲーのアニメを流す時が来るなんて…
33名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 08:10:50 ID:PMsBN0z20
BDレコは今年の目玉だから去年のブラビアみたいに9月16日の内覧会で発表かな。
34名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 08:13:13 ID:PMsBN0z20
16日は土曜日か。その週だな。
35名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 08:22:53 ID:PMsBN0z20
9月1日にIFA2006があるな。約4週間後だな
36名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 11:25:21 ID:KnCAPlC60
>>32
ソニービルは、結構頼めばなんでも流してくれるぞwww
他のスレにPS2とKANON持ってった人いたが、流してくれたらしいし。

37名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 22:04:13 ID:LOSQlJwF0
KANONってゲーム?
38名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 22:06:05 ID:XPgC7zBe0
EP1、EP2はおもろうなかったけど、
EP3はおっもしろいねぇ。
技術士の試験のせいで撮りのがしたけど。
再放送でEP1-3は各1枚として、EP4-6はどうでしょう?
1枚に入る?25GBで。
39名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 22:14:52 ID:AnyMw+/H0
E4−E6は25GBで入るよ。
残量はAUTOで19分でしたよ。
23GBでも十分ジャマイカナ。

しかし、WOWOWはSD放送でもワイド画面の映画を16:9で
放送して欲しいのぅ。。。
40BD100ユーザー:2006/08/06(日) 22:24:59 ID:HBSKJShe0
>39さん
残量AUTOで19分とのことですが、HDでの残量ですか?
SDでの残量だと、23Gでは、きついかも、ですね。
41名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 22:44:22 ID:XPgC7zBe0
>>39 ありがとう!!
うちのテレビでは今、16:9で移っているのですが、なんか変?
>>40 E700BDだと、AUTOにしとけば、TS記録されますよね。
ビットレートは放送のままだから、SD放送なら、10Mbps弱で
自動的に保存されませんか?
42名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 23:32:13 ID:qF86YVDJ0
あとEP1、2、3は各々一話に25Gディスク一本にTSで丸々収録できますか?
できれば映画の後のプレゼントのお知らせや小特集もいれて。
43名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/07(月) 00:08:15 ID:JqHzxetW0
EP1 23G OK
EP2 23G 10秒前から開始後ろ1分弱切れ
EP3 23G OK
だいたいWOWOWで23Gで142分入る
25Gはためさなかた
44名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/07(月) 00:42:33 ID:Z6akxda80
>>41
>うちのテレビでは今、16:9で移っているのですが

うちはE700BDを10年くらい前のワイドTV(28型)にS端子で
繋いでるんですが、SD放送のワイドだと画面が小さくて。。。
D端子やHDMI端子だとSD放送でも画面一杯に表示してくれるのかな?
初心者でスンマセン('A`)


45名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/07(月) 00:43:29 ID:4fokyGuY0
>>44
SDの意味理解してないのか
46BD100ユーザー:2006/08/07(月) 08:07:17 ID:KyYqyUmC0
>41
すみません、質問の意図、伝わらなかったかな。
使用機種が違うからかも。

残り19分って、例えば2G程度、残ってるのか、を知りたいです。
EP4-6を23Gにいれられるかどうか・・・
47名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/07(月) 08:31:28 ID:WCe4Tccc0
>>46 おはようございます。
そっか、私読み違えてました。
えーっと、TDK25GBですよね
総容量136分−残り時間19分=記録容量117分相当
25GB×117÷136=21.5GB
ということで、23GBに入る可能性が高いと思います。
48名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/07(月) 08:34:57 ID:RkXLhBVa0
EP4-6 23GBに入った
49BD100ユーザー:2006/08/07(月) 13:29:48 ID:KyYqyUmC0
ありがとさんです。
子供向けに、吹き替え版を、23Gに三本録画してみます。
50名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/09(水) 11:11:51 ID:kT2MShGw0
うー
51名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/09(水) 16:25:27 ID:xQjD5/A60
>>50
ゆきんこかお前は
52名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/09(水) 17:24:17 ID:Vq3vEhLt0
はやく無修正のエロを観てみたい
53名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/09(水) 21:41:34 ID:7Hr2FBdn0
>>51
あんた何歳だw
54名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/09(水) 21:48:03 ID:7Pzn7Pnl0
ウルトラマン世代だな。
55名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/11(金) 09:37:31 ID:3x6wCzgt0
そろそろBDレコ〜月発売みたいな記事出てもいい頃だろ。いつまで待たせる気だ。
56名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/11(金) 10:22:11 ID:05MOgbjx0
この夏が終わるまで・・・・
57名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/11(金) 20:28:51 ID:3x6wCzgt0
Samsungの北米版BDプレーヤー「BD-P1000」を試す
−完成度はイマイチ。高画質ディスクの登場に期待

ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060811/samsung.htm
58名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/12(土) 13:06:16 ID:bOP/zmDV0
>>57
>また、HDVソースをVAIO Type Rの「Ulead BD DiscRecorder for VAIO」でBD-REに記録した
>ディスクや、デジタル放送を録画した2層BD-REディスクについては延々とローディングを
>試みるものの、認識できなかった。デジタル放送を録画したディスクは、録画用のAACSなど
>問題もあるのかもしれないが、自作BD-REも利用できなかったのは残念だ。

(∩´∀`)∩
59名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/12(土) 13:45:34 ID:lrwiA/a50
BDAV方式対応ってこと?
60名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/12(土) 13:46:58 ID:lrwiA/a50
×BDAV方式対応ってこと?
○BDAV方式非対応ってこと?
61名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/12(土) 15:23:49 ID:ikVFHhK/0
サムスン、いつになったら一流企業になるんだろ・・・・
でっかい2流企業つうのはタチが悪い
62名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/12(土) 16:51:26 ID:l6joWjbh0
まともなBDプレイヤーも作れないんだから3流だろ。さすがハン流。
63名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/12(土) 17:05:25 ID:MeAjDtX60
HD DVD も、BD も、録画ディスク再生できないプレイヤー出してるんじゃ無いよ !
どちらも計画性なさ過ぎだ。
64名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/12(土) 19:06:32 ID:bOP/zmDV0
ソニー株式会社製 VAIO バンドル「BD DiscRecorder for VAIO」アップデータ

BD-RE追記・再生互換性を向上しました
*ご注意*
本アップデートプログラム適用前に映像を記録した BD-RE ディスクは、VAIOで使用する上では
追記・再生共に問題なくご利用いただけます。 本アップデートプログラム適用前に映像を記録した
BD-REディスクが他の機器で追記・再生できない場合は、互換性向上の為、 本アップデート
プログラム適用後に再度フォーマットしてからディスクを作成し直すことをおすすめ致します。
尚、フォーマットを実行すると記録済みのコンテンツは消去されます。
http://www.intervideo.co.jp/download/updata/sny/bddr/bddrptch1.html
−−−−−−−−−−−−
これで対応したのかな
65名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/13(日) 09:45:54 ID:AGh+JWvk0
>>64
ずいぶんと気軽に「作成し直すことをおすすめ致します」なんて書いてるけど
すごいよなぁ。

結局、いままで記録した内容は全部捨てろ、ってことだよな。
66名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/13(日) 14:24:21 ID:GlaaVwA+0
ソニーだからね。
67名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/13(日) 14:33:17 ID:XJDgBtgA0
再生専用機/PS3が出回るまでこんなのが続くんだろうなぁ…
68名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/14(月) 20:40:23 ID:92L9qFYf0
BDMVでの記録に対応するまで無理
69名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/14(月) 23:02:04 ID:IY9SKBZj0
>>65
VAIOに書き戻して焼き直せばいいんじゃね
面倒だろーけど
70名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 13:13:32 ID:MgouzJIu0
>>42
wowowでは147分録画可能。
つまり3作全て録画可能と言う事。
今月だけの可能性高いから録画しておく事をお勧めします。
71名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 18:35:46 ID:yGz5RGEf0
WOWOWは録画出来る時間が短くなったの?
「ラスト・サムライ」(155分)は25GBで入ったけど・・・。
72名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 19:19:30 ID:cJ7X7lj90
ビットレートが上がってます
http://www.soumu.go.jp/s-news/2006/060127_3.html

画質は上がるけど、録画時間は低下
73名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 19:23:15 ID:yGz5RGEf0
>>72
サンクスです。
74名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 20:20:43 ID:hxJqts+b0
WOWOWはほとんど変わってないじゃん
75名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 21:13:13 ID:NTFsaiQN0
http://www.phileweb.com/news/d-av/200608/16/16271.html
>今秋に北米での発売がアナウンスされている
>ソニーのBDプレーヤー「BDP-S1」の視聴レポートを詳しくお伝えしています。
>特にBDP-S1レポートは本邦初公開の視聴レポートと言っても良いでしょう。
>さすがに従来のDVDとは一線を画する圧倒的な映像美に、
>取材に立ち会った編集部員及び評論家の方はノックアウトされました。
>その感動の一部を誌面から読みとって頂けたら幸いです

明日本屋で立ち読みしようかな、まぁAVREVIEWだから話半分で。
76名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 08:01:31 ID:UhtRN0wB0
お盆も終わってとうとう始まるな。
77名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 21:17:03 ID:08CfnQ2P0
なにが?
78名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 22:17:29 ID:BLm6FAhM0
HIVIも一応ソニービルでのデモの記事載せてるが、今回は
東芝のA1マンセ−号。HD-DVDとの印象の違いなどは皆無。
XA-1オーナーとしては、A1きになるがBD控えてるので40万は・・・
現在録画はS77とD-VHSさらにHD-DVDRはいらないな、どうせなら
40万でプレーヤー出してくれ。
79名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/18(金) 01:45:14 ID:5KzpHFB40
>>72
ビットレートが上がったというか
だれも聞いていないBSデジタルラジオを廃止して、
そのぶんをテレビに振り分けただけなんだけどね
80名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/18(金) 12:45:01 ID:7h0GqI460
BSデジタルラジオ、聞いてるよ。WINJ。St.GIGAの音源の自然音とか聞けるんで。
昔はSt.GIGAにも加入してた。任天堂が入ってつまらくなったから止めたけど。
81名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/18(金) 14:34:56 ID:HuC7Lqvb0
>>71
ラストサムライは25Gディスクに入りきらない
と思ってたらちゃんと録画できててビックリ
ってことなんか?

ちなみにwowowだと25Gディスクに163分まで録画できます
82名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/18(金) 14:55:43 ID:oGfyD5Ig0
blu-rayレコで、地デジ録画してる人教えてください。
地デジの1080i番組のTS信号の映像って、1920×1080になってます?
それとも1440×1080?

放送局の映像ソースがどうなっているかじゃなく、チューナーで受信したTSの中がどうなっているかが知りたいので
83名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 00:32:31 ID:50snTBcD0
>>81
この前「トロイ」を録画したら154分しか録れなかったが・・・
84名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 00:37:35 ID:3Q2OzrKH0
番組毎にビットレートが違うんだろ。
85名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 08:11:21 ID:8Ac3rz+R0
ソニーのBDレコは発売はPS3の後としても発表は9月15日までにされるのか?
86名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 08:16:34 ID:23sGtKWx0
>>82 そういうのは、このスレで聞くよりも、D-VHSかPOTか、
POT抜きスレで聞いた方がいいと思います。
87名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 10:28:43 ID:LULBD8Wa0
AIR糞アプコンの言い訳が始まりました…
予約キャンセルしかけた信者を、これでバッチリ引きとめます。

「AIR」のBlu-ray Disc BOXはSDマスターからのアプコン
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060818/pony.htm
−「最高品質のアプコン」。新作OPはHDマスター

『AIR』Blu-ray Disc Box 収録映像について
http://anime.powerbean.jp/AIR/info/blue.html
『AIR』Blu-ray Disc Boxに収録される映像は、本編制作時のSDマスターを、通常のアップコンバートとは異なる、よりアニメーションに特化したアルゴリズムを用い、更に最新のデジタル補完技術による画像処理を施すことにより、現状考えうる最高品質のアップコンバートを実現。
88名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 20:38:18 ID:VcqPjYbs0
>>85
発売がPS3のあとならまだだろ
89名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 09:08:09 ID:JpSOASwX0
なんで殻なし2層REは品薄なんだろ?
90名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 11:40:43 ID:nxIFzUIH0
つくれないからですよ
91名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 14:13:39 ID:ubBNb4Yu0
みんな安い店ばかりで買おうと思ってるからですよ
92名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 14:19:49 ID:rB0lxdK80
今の所需要が少ないからじゃないの?
93名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 14:41:47 ID:vREmyb/u0
おれはガサツなので、DVDをトレーにずれた状態でクローズして、ガガガでキズ付けちゃう事がたまにあるのよ。
こーゆーのをBD-R/REでやっても0.1mmのカバー層は耐えるんでしょうか?
94名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/21(月) 00:09:43 ID:h2lNlFbj0
お盆も終わってとうとう始まるな。
95名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/21(月) 00:11:14 ID:jTrfU7sO0
つーかBDの映画ソフトいつ発売するんだよぉぉ

一生日本では発売されないんじゃね?ps3が自爆するしよ

予定すらないてヤバクネ?
96名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/21(月) 00:11:21 ID:ZEVH0p4s0
そんなに仕事が恋しいのなら、休日出勤してればよかったのに
97名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/21(月) 01:11:57 ID:/ynU3KDJ0
>>93
お前見たいな馬鹿の為にHDDVDというものが存在してる。
すぐ買わんとなくなるぞよwww
98名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/21(月) 01:23:13 ID:b9eknjl30
>>97
傷耐久性はBD>>>>HD DVD。
トレイにガガガ程度ではBDのハードコートは傷つかない。
>>93のような馬鹿にこそBDが必要。
99名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/21(月) 08:48:10 ID:6Q9KCnjJ0
国内で発売が正式に決まっているBDソフトはAIRだけかと思っていましたが、
いつのまにか6タイトルに増えていました。
ttp://kat.cc/d331
まだ発売日まで正式に決まったわけではありませんが、
価格もそこそこお手頃で個人的には嬉しいです。
この勢いでどんどん魅力的なソフトを発売してくれたら嬉しいです。
100名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/21(月) 08:50:26 ID:/AdVVJTw0
>>99 フルメタルジャケット3000円は安いですね。
初購入はこれに決定として、ハイブリ機が間に合うかどうか。
101名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 13:24:17 ID:eotYxTQI0
BDだのHDだのは、LDと同じ。
VHS→DVD なのであって
VHS→LD→DVD ではないからな。

一部のマニアが喜ぶだけじゃ?
レンタルショップは次世代DVD支持しないしな。
102名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 00:03:42 ID:Qpq+hYEu0
HDDVDも酷いがブルレイも「フルメタルジャケット」以外カスばっかだな。
SWとか黒澤映画とか宮崎アニメとかもっとマニアが飛びつくもの出せよ!
103名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 00:35:27 ID:6zd9w4ee0
>>102 エンジニア、システム共に成熟するまでまった方が、
きっといいものが出ますよ。
104名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 07:35:41 ID:JFD9L/rE0
フルメタルジャケットだってビットレートは他の一層と同じだろ。
特典詰め込んで無理やり二層にしてるだけ。
105名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 20:24:51 ID:LVYd/m7m0
そりゃあね、売れるんだったら幾らでも良い物、レアな物投入しますよ。
ここに来てプレーヤーがどれだけ普及するかも分からないし、石油は今後値上がりし続けるはずだし本当に未来は不透明なんですよ。
106名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 23:12:26 ID:PeySccH90
ユーリード、BD記録に対応した「MovieWriter 5 Plus」
  −BD-R/REへのBDAV記録が可能に
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060823/ulead.htm
107名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 20:05:59 ID:S8FQZF860
BDの方が画質悪いって聞くけどエンコダとか同じでBDの方が容量でかいのになぜ悪くなるの?
108名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 20:30:25 ID:5qdm3qr80
カローラの方が遅いって聞くけど排気量とか同じでカローラの方がトランクでかいのになぜ遅くなるの?
109名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 21:02:38 ID:8Z51aFnQ0
等速でしか焼けないCD-Rドライブで音楽をCD-R焼いたのを聴いたら雑音がブツブツ入るのに、
倍速で焼けるCD-Rドライブで音楽をCD-R焼いたのを聴いたら雑音が入らないのはなぜ?
110名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 21:28:39 ID:pHdV4GcX0
「後悔先に立たず、オチンコ後ろに立たず」と言いますよね?
111名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 22:27:28 ID:44yfggrI0
9月1日から開催されるIFAの直前にベルリンでソニーとワーナーがBDの発表をするそうだ
112名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/25(金) 00:57:41 ID:GQhATuM60
ヨド.コムでパナの内蔵ドライブが3万も安くなってるw
113名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/25(金) 03:36:25 ID:w2hTqxOn0
>>111
欧州向けのプレーヤー発表とかじゃないのかな
114名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/25(金) 07:50:18 ID:8TPjLPgZ0
>>111 どっちかというと、FOXが初のタイトル発表というのが目玉でしょう。
115名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/26(土) 00:17:23 ID:kQ9H9Dv90
レコは普通にシーテックまでに発表かな。さすがにシーテックで発表されないとやばいでしょ。
116名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/26(土) 09:30:07 ID:ynZk0E++0
予測だけど、CEATEC直前にパナあたりが発表しそうかな。
今年は、パナ、ソニー(レコ)、PS3という体制で臨むのかも。
117名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/26(土) 13:37:48 ID:MXz0suy70
#が忘れられててカワイソス
118名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/26(土) 15:04:10 ID:Fd+tDGhy0
#から発表されてもあまり欲しくない。
119名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/26(土) 22:56:57 ID:ynZk0E++0
>>117
AV REVIEWか何かにソニーパナ以外は、今年中は出ないんじゃないか
とか書いてあったから。買うとしたらシャープか日立だけど。
120名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 01:52:22 ID:TGN9lCzl0
パナとソニーからでてもうれしくない。

買うなら>>119と同じで日立か#だな。
121名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 11:59:17 ID:QQh2r+ut0
国内版BDディスクが同梱されるDVDが発売されるそうですが、
正直いまいち狙いがわからないです。

ttp://fm7.biz/5y7
><初回生産限定商品>
>●ディスク1 本編 (126分)
>●ディスク2 映像特典 (約60分)
>●ディスク3 映像特典
>●ディスク4 ブルーレイディスク (本編+映像特典) ←ここ
>*ディスク1&2と同内容を収録
>●豪華外箱、豪華ブックレット付
>※ディスク1,2,3はプレミアム・エディションと同内容となります。 

普通に考えたらBDとDVDを分けて単品発売するのがベストだと思うのですが。
値段も高くなりますし。
しかもDVDディスクはすべて以前販売された「プレミアム・エディション」
と同内容ということはDVDだけ欲しい人はそっちを買うと思うし、
BDを欲しいと思う人はDVD無くてもかまわないと思うし。

BD派の私としてはBDタイトルが増えるのは嬉しいけれど、
BDにはDVDのディスク3が収録されていないし。

うーん 本当にターゲットがよくわかりません。(T_T)
BD欲しいマニア層にDVDをつけて利益を少しでも増やしたいのでしょうか。
122名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 12:31:10 ID:JoxVPa3q0
>>120
i.LINKならパナもやる気見せ始めてるじゃん。
ソニーは全くやる気なし。仕方なくHDVに対応するだけだけど。
123名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 13:03:02 ID:Ya/5sbjv0
>>122
だな。パナのBDにiLinkが付いてきそうなので固唾を呑んで見守っているw
パナが採用を続行すれば日本のデジタル家電に未だ希望を持てる。Sonyは死んで良いよ。
124名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 16:52:40 ID:gtCJ6YIK0
レコはコピワン関係が片付かないと出なinジャマイカ
AVCHDとの連動も考慮されそうだし
125名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 19:29:20 ID:w8uMBmtc0
パナのi-linkは出力専用だろ
126名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 21:59:02 ID:PHFDclKJ0
ソニーもパナもHDVカムコーダ出してるんだからi.link inに対応しないわけには
いかんだろ。
127名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 22:00:22 ID:TGN9lCzl0
コピワンTSが入力できなきゃ意味なし

つかHDVならPCで編集したほうが凝ったモノできると思うんだが。
128名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 22:39:18 ID:JNgbMa950
>>126
パナは、HDアーカイブはBDで、という考えがあるから、
HDVだけでなくTS入力に対応する可能性はあるけど。。。
果たしてノウハウはあるのかどうか。
一朝一夕で対応できるものでもないと思うけど。
129名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 22:52:37 ID:JoxVPa3q0
パナがi.LINK OUTしかないのは、いまのところDVDレコしかないからだろ。
アーカイブはBDでと考えるなら、BDレコのi.LINK INは期待できる。

ソニーはコピフリだけで扱いが楽な、HDV対応しかやる気なんだろ。
ソニーのTVとレコでi.LINKの充実ぶりに差がありすぎるのは、
所詮、事業部という名の中小企業が集まっただけの会社だからだろうな。
まじビデオ事業部は、氏んでくれていいよ。
130名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 02:15:27 ID:e5eEhHb60
>>129
CATVのSTBがあるから対応する可能性はあるけど、
自社製品以外の検証はほとんど行わないだろうから。
Rec-POTからiLINK INできるかは微妙。

日立かシャープでパナのドライブを積むのが一番理想かな。
(日立はまずあり得ないけど)
ソニー好きには悪いけど、BDに関してはPS3以外は全く期待していないので。
131名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 22:46:17 ID:X5+BaCw00
シャープは自社製ドライブのトラブルの多さに懲りて他社製にするか、
想像以上に余ってるパーツを消化するために自社製続投するかどっちかな?
132名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 23:00:28 ID:/nKuyZJT0
サムスンがBDの特許を持っていると聞いたんだが本当なのか?
なんでもCD/DVDの時は特許をを払ってたのに逆にもらえるようになるとか。
133名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 23:18:44 ID:ebJEFyJC0
>>132
HD DVD儲の捏造に決まってる
BDとサムスンなんかには一切関係が無い
134名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 23:22:41 ID:ROpyF9zy0
135名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 23:24:13 ID:saVrib8A0
>>133
BD派から見てもそれは酷いな。

サムスンはBDの幹事企業の一つだぞ。
136名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 01:41:41 ID:0QX+o37U0
>>134
ソースどもです。
噂は本当みたいですね。
こりゃ法則でポシャりそうだな
137名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 10:53:06 ID:QVDT9HS60
ソースは朝鮮日報w
『ソースは2ch』なみだぞw
話半分に聞いとけよwww
138名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 12:26:59 ID:9Ul71l3v0
NEC、Blu-rayドライブ/デジタルチューナ搭載PC
−BD-ROM再生対応「X」など。ムーブ対応
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060829/nec1.htm
139名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 14:01:15 ID:oVV4WIez0
この期に及んでまだレコとプレーヤの発表なしか。パナはなんで北米発売モデルあるのに試作機展示してんだ?
140名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 14:02:07 ID:oVV4WIez0
Blu-ray Disc発表会開催。各社がプレーヤーを参考展示
−プレーヤー/レコーダの正式発表は無し

ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060829/bd2.htm
141名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 14:04:36 ID:oVV4WIez0
国内向けBlu-ray Discソフトが一斉発表
−ワーナーやFOX、ブエナ・ビスタ、IGなどが参加

ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060829/bd1.htm
142名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 14:05:41 ID:vFa/L4BU0
>>139
まだ動いていないからじゃあるまいか。
143名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 14:09:08 ID:IdkOSvEs0
SPE 11/3リリース
ダ・ヴィンチ・コード \4980
アンダーワールド2 エボリューション \4980
プロデューサーズ \4980
RENT/レント \4980
最後の恋のはじめ方 \4980
イントゥ・ザ・ブルー \4980
ロック・ユー! \4980
S.W.A.T. \4980
Project PAPO \7140

ダ・ヴィンチ・コードとProject PAPOは2層50GB、他は1層25GB
144名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 14:39:15 ID:6StuyK8B0
ttp://fm7.biz/63w
ダ・ヴィンチ・コードはすでにアマゾンで予約受付を開始
したようですね。
145名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 14:47:35 ID:GxoOJWRXO
HD DVDも含めてメーカー間の戦いになりつつあるから、
こういう場で新製品の発表はしないんじゃないかな。
実際に製品が見せられる段階にないのかもしれないけど、
もし出せるとしても個別に発表をするでしょう。
146名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 14:54:09 ID:QVDT9HS60
レコやプレーヤー国内発表があるとしても、CEATEC以降だろう。
147名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 14:56:13 ID:QVMjaUw40
>アンダーワールド2 エボリューション \4980

ウヲーーーキターーーーーーーーーーーー!!
148名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 15:01:11 ID:vAn9wSQg0
BDソフトの“感動度”
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0608/29/news037.html

BD-ROMの登場は
25年以上にも渡るオーディオ・ビジュアルの
歴史において最大のエポックである。




BDの感動度はVHSの約50倍!DVDの約5倍!これが成功しないわけが無い!
149名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 15:36:23 ID:oVV4WIez0
ヨドバシ.コムでBDソフトがHD100で再生できるみたいな売り方しているな。
150名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 16:58:19 ID:oVV4WIez0
なお、PS3以外の単体プレーヤー/レコーダの国内投入時期について、コーポレート・エグゼクティブSVPの西谷清氏は「近日中に発表を行ないたい。
プレーヤーになるのかレコーダになるのか現段階では明言できないが、国内ではレコーダ機能が重要視されていることは認識している」とし、第1弾モデルがレコーダになる可能性を示唆した。
151名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 17:05:24 ID:6gkr9ytl0
152名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 17:11:41 ID:y4JJgtCw0
>>151
爆笑
153名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 18:08:10 ID:uCVLkGFu0
>>150
再生専用機もPS3より高くしたいけど、
それじゃ売れないのわかってて困ってるんだろ
154名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 18:08:18 ID:8DhTX3E+0
本格的に稼動し始めましたな。
大勢の企業の集まりだとなかなかタイミングをあわせるのが大変だけど、
それさえ乗り越えれば集団の重みでどんどん物事がすすんでいくのでしょうな。
独り身は身軽だけど走り続けるのは難しい。

お次はハードの発表を期待ですな。
155名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 19:15:08 ID:UvXpR9x50
出し渋ってる理由は一気に6層200GB対応させるためさ。
これでHD DVDなんて一網打尽。
156名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 19:18:11 ID:6UUS9iaK0
なんか凄いデザインだな。

ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060829/bd2_08.jpg
157名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 19:25:01 ID:X7tqi7Dc0
>>156
カウンタックみたいだ
158名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 21:13:56 ID:hhWGfdh20
>>145
むしろシーテックのような一般ユーザーにも見てもらえるような場所で各社同時発表、
そして年末に一斉販売で、一気にHD DVDをつぶしにかかるかもよ。
159名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 21:50:25 ID:4kN2vLNM0
<a href="../hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1152952141/535" target="_blank">>>535</a> <BR>
おめでとう
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060829/fujitsu2.htm
160名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 22:15:53 ID:G5ZNPimz0
イノセンス(ブエナ・ビスタ・ホーム・エンターテイメント)


アニおた55が涙ながして悔しがるわけだwwww
161名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 23:40:33 ID:oVV4WIez0
音楽物も年内に出るんだ。楽しみだな。
162名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 18:52:58 ID:UI3GwQHt0
早くまともなレコーダー出してくれ
163名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 19:48:23 ID:0VFN96cE0
今後の予定

2007.4 単体機高級機
2007.10 単体機普及機
2008.4 ハイブリ高級機
2008.10 ハイブリ普及機
164名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 19:48:47 ID:MusBQSG+0

      ∧_∧
ハァハァ (´Д`; )  
       (=====) 
    __  (⌒(⌒ )@
  /\ ̄ ̄し' ̄ ̄\
   ̄ ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄
          | |     
        / \
165名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 21:12:51 ID:bW32rML30
HDMI1.3搭載のX2500キタね〜 微妙だけど。
166名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 21:56:55 ID:frycEN2/0
> 今後の予定
これじゃぁ遅すぎるなぁ
これ以上Ver.1ディスク買いたくないのに
167名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 23:58:10 ID:0aB1ZnZr0
>>165
搭載してないよ。
168名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 02:29:12 ID:gQee15bR0
S77を発売月に買ってから2号機のために毎月5万貯めてたら200万以上になった。一度やってみな。まじオススメ。
169名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 02:42:31 ID:WbD1EDGU0
さっさとRE2.0のBDレコーダーを出せ
糞ニーPS3と心中するつもりなら撤退してくれ
170名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 02:54:48 ID:/x1XkpQn0
>>165
32型には搭載されないんだな。
ならイラネ。

つーかソニーのテレビはいらね。松に期待。
171名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 11:45:25 ID:uFts1l0oO
パナとソニーは間違いなく今年レコーダを出すだろうね。
HDMI1.3ではないかもしれないけど。
日立とシャープももしかしたら年内に出すかもしれない。
172名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 13:30:22 ID:G36qXPoi0
>>165
HDMIは1.2aです
つか、HDMI1.3は、どんなに早くても年末まで出ない。(PS3除く)

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0608/30/news103_2.html

> なおX2500シリーズの場合、HDMI端子はバージョンは1.2aながら、最新のVer.1.3に含まれるxvYCC対応機能を盛り込んでいる。
173名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 13:50:07 ID:/KprPp8X0
ベータかVHSか競っていた時に、最長録画時間がベータは4.5時間でVHSが6時間だったので漏れは迷わずVHSを買った。
予想はズバリ的中した。

今回のブルーレイとHDでは、最長録画時間、ブルーレイが6.5時間、HDが4時間だ。

ブルーレイが勝ったなw
174名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 14:53:03 ID:o3aFegVl0
β vs VHSの時は両方持っていたけど、使い勝手、画質共にβの方が上だったけど、
Blu-rayとHD DVDは画質は変わらず、使い勝手もそう違いはないだろうな。
次世代というには中途半端な容量のHD DVDでは見込みなし。HD DVDグループも
なく東芝一社で孤立無援だからな。
175名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 15:11:49 ID:0bfpZvn10
一消費者からすると、どっちも負けじゃねぇのって感じなんだけどな。
176名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 17:07:43 ID:5junF2a40
VHSが勝っていたのはローディング時間が短い事とカセットがデカい事ぐらいだな。
177名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 17:20:06 ID:QamXBwVF0
そうなるとHD DVDもどっかの業界で生き続けるのかね。
178名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 17:45:59 ID:Fdntq6zh0
ついに明日のJATE認証発表に出ちゃうねSONYのBDレコーダー
179名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 18:07:07 ID:Q4G22hg10
>>177
HD DVDがベータ、MOみたいに
特定の業界で使われる要素も思いあたらないけど。
値下げ競争にも巻き込まれないで意外と流れるから悪くないんだけどね
180名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 18:24:25 ID:q+/sSkD60
>>178
マジか? 既にパナソニックもそれっぽいのが出てたし、楽しみになってきた。
181名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 21:24:20 ID:kcRTHGhm0
Is it まろをつる mind?
182名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 00:40:45 ID:/fLkE6i00
FOX、国内向けのBlu-ray Discソフトのラインナップ発表
−11月10日に「スピード」など6作品投入。H.264収録も

ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060901/20cfox.htm
183名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 01:10:22 ID:Ji7nNxTNO
HD-DVDオワタ
184名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 10:40:32 ID:5cMLzNgz0
JATE発表
SONYもシャープもパイオニアもそれらしい発表なし

やはり松下に期待だな
そろそろDMR−Bの発表なんじゃないの
185名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 11:08:50 ID:xSCLNBQM0
ソフトは十分だから、
今は、そろそろプレイヤーの展開をって感じかな。
映画みるためにゲーム機買うのは結構抵抗あるぞw
186名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 11:33:40 ID:TA2FX+eJ0
>>185
BDプレイヤーにゲーム機が付いてくると思えばいいんじゃね。
今の段階であれより安いプレイヤーも作れないし、
高くても売れないと思って出せないだろ。
当分はPS3かレコーダーって選択になるんじゃないか。
187名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 11:48:21 ID:xSCLNBQM0
あれより安い必要はなく、
普通にAVユーザーに10万くらいで一個作って欲しいんだけど。
全ての機種を大衆向けに大量販売せねば駄目なんて、
AV業界には元々無い思想だと思うがなー
188名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 11:51:36 ID:DoZn2fK+0
日本だってホームシアター需要があるんだから、
プレーヤー専用機だってそこそこ売れるだろ、プロジェクターの数ぐらい。
大人な感じの動作が静かな高級〜中級BDプレーヤー。
189名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 11:55:34 ID:9wrvDwPr0
>>187
いまプレイヤー買う人間がどれほどいるのか?って事でしょ。
買うって人間の数じゃメーカーとしては赤字になるし。
まずレコーダーって言ってる人間が多いんだから、メーカーはそっちで出すでしょ?
アメリカはパッケージ主流。
日本はエアチェック主流。
それぞれ方向性が違うので出すものも違ってくるって事。
Panaの北米版のプレイヤーを日本でもだしてくれたら買うけど、そんなのはごく少数だしね。
190名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 12:06:55 ID:xSCLNBQM0
>>189
だから、プレイヤー一つ出すのが
そんな大事なのかって話さ。
AV機器ってそういうもんじゃないだろ。
売れる数、売れる予算、売っても良い価格で作ればいいじゃない。
ゲーム機じゃあるまいし。
191名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 12:55:05 ID:61Mh4mIVO
TDKが200Gのディスク開発したって
192名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 13:09:56 ID:9wrvDwPr0
>>190
ネットでよくプレイヤーって言うけど一体どのスペック必要なの?
メーカーの人にも直接聞かれた事あるけど、自分の要望を言ったら「それは40万超えます」という返事。
サムスンの評価を見れば、中途半端なプレイヤーは作れないしね。
北米での発売が決まっているDMP-BD10が日本なら直輸入で18万。
BDP-S1なら12万。
だけど日本仕様にすれば、購買数を考えて見るとそれなりにコストはかかり、その倍近い価格になるそうだ。
それらの半額程度のPS3と同時期に発売するのは、SONY以外にも自重しているだろう。
たった6万程度も出せないのが、多くのAVオタの現実では、メーカーも出す気にならんよ。
今の所、赤字覚悟でSONYやパイが出すかもしれないけどね。
193名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 13:28:04 ID:EyYy+lpG0
>>192
>自分の要望を言ったら「それは40万超えます」という返事
どんな要望を出したのか詳細キボン

>たった6万程度も出せないのが、多くのAVオタの現実
一桁違うでしょ。ただのゲーヲタと一緒にしない方が…。
194名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 13:39:43 ID:9wrvDwPr0
>>193
大した要望ではないよ。
DVD-H1000クラスやRD-A1のようなの力が入った製品。
HDMI1.3対応。
音質面では、24bit/192kHzのDACを4基内蔵。
匡体にも重量感がある物。

メーカーいわく
「RD-A1にBDドライブを載せたようなものですか?」
「はいそうです」
195名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 13:50:48 ID:EyYy+lpG0
>>194
予想通りだけど、そんな中身のない要望出したから、RD-A1と同じ価格を適当に言われただけじゃん。
196名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 15:58:49 ID:4fsbQvMI0
生産計画も立てずに価格なんてすぐにに出せるわけないわな。
ま、素人相手に適当なこと言ってあしらわれただけだな。
早い話。バカにされたってことだよ。
197名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 19:01:15 ID:/fLkE6i00

DVDに変わる大容量メディアの本命としてのBlu-rayディスクに、今後発売されるであろうBDレコーダーやプレーヤー。
パナソニックのBlu-rayDiscドライブで編集されたBD-R、BD-REなら、これらの家庭用BDレコーダーなどでも再生可能。先々まで、安心してお使いいただけます。
※DMR-E700BDなどのBD-RE Ver1.0のみ対応のレコーダーでは、再生できません

198名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 19:56:03 ID:/fLkE6i00
AV/家電総合展示会「IFA 2006」が開幕
−新BDプレーヤーや、低価格HD DVD「HD-E1」が発表
ビクターはフルHD D-ILAプロジェクタを出展

ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060901/ifa01.htm
199名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 20:00:28 ID:/fLkE6i00
ソニー、同社初のベアディスク型BD-R DLを発売
−実売4,500円。2倍速記録対応

ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060901/sony.htm
200名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 02:20:30 ID:KHiHhe0a0
ディープブルー3980円できたよ
201名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 03:41:55 ID:WZfjDur50
http://panasonic.jp/dvd/products/ex550/

BDドライブ載せてROM用のチップ入れるだけなら実売20万位で出せそうだけどなw
函はデカくしないとダメだろうが。
202名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 10:43:32 ID:6qXaWgaz0
ソフトの話はバンバン出てきていい感じだがやはりハードの話題が
でないとこのスレ盛り上がらないな。
来週は松のプレーヤーの話題を期待したいね。
203名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 15:30:55 ID:qwVgB6UF0
ショーでも未だに参考出品っていい加減にハードだせよ。
遅過ぎ。松下も北米先行じゃなく日本も同時発売しろよ。
バージョンなどの言い訳はもう聞き飽きた。
204名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 16:03:53 ID:KzlnqON40
何が許せんて、
「鋭意製作中です」と言うなら、まだ期待して待つ気ににもなろうが、
「レコーダーにするかプレイヤーにするか迷ってます」って、
そら、さすがに出足遅すぎだろう。
年内なんて夢のまた夢。
205名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 16:14:46 ID:5FqmUsj00
>>204
どっちもモノはほとんど出来てるんだろ
206名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 16:21:23 ID:KzlnqON40
了解、
11月3日の電撃発売に期待って感じですね。
207名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 16:26:33 ID:1TKfUF4k0
10月3日のシーテックまでには何かしら明らかになるだろ。
208名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 16:33:14 ID:1TKfUF4k0
ソニーは年内にレコ出すなら9月中旬の業者向け展示会に展示するんじゃないの?
209名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 16:33:57 ID:jESLY0Xw0
DMR−Bが認証してるし出ることは間違いないんだけど
早くして欲しいよな
どちらにしても俺のこの秋冬の買い物は
PS3とBDレコーダーしか買えない、貧乏だし
液晶テレビは40X1000のままになりそうだ
210名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 16:40:46 ID:UWHduQ0I0
俺は来年まで様子見でいようと思ってたけれど、
>200の欲しいんで、ちょっとぐらついてきた。
やっぱ、欲しいソフトが出るとなると、俄然現実的になってくるな。
211名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 17:19:15 ID:Jql2lk4c0
レコは来年6月まで出ないよ
212名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 19:11:13 ID:1TKfUF4k0
>>211
本当ですか?さすがに来年6月まで待てないので明日RD-A1買います。
213名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 20:52:00 ID:Y+eM7Fn40
TDKの200GBブルーレイって、33.3GB×6層なんだな。

…そんなもん作るくらいなら、1層30GBのブルーレイを作れよ。
MSの「HD DVDは30GBでブルーレイより大容量」とかいう
わけの分からない支持理由が蹴飛ばせるじゃないか。
214名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 21:18:33 ID:lLoRFC7O0
BDの30GBを発表しないんは、まだ東芝に、、、、、
215名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 22:24:49 ID:p4itWrV40
コピワンなんて訳の分からん足かせさえなければとっくに発売してただろな録画機
216名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 22:28:06 ID:MFTLK4LL0
>>215
まあEPN待ちなんだろうな
使い勝手が劇的に変わるだろうから
217名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 00:00:20 ID:6OJx+etH0
もうコピフリーに戻してさっさと改変期前出せよ。
218名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 00:09:09 ID:low2kS6r0
なんかパナレコは編集機能は部分消去以外できなくなったらしいぞ
219名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 02:26:15 ID:wwxU1KVZ0
>>215
EPN運用されると、
#みたいにi.LINKムーブがんばってたところは、
あの苦労はなんだったんだろう?と思うくらいで済むけど、
糞みたいに、i.LINKで手を抜いてきたところは、
簡単にできるはずのTSコピーすら実現できずに、
ますます競争力落とすよな。
220名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 10:23:33 ID:ritB/9yc0
海外で発売される機体買っても無理なの?>コピワン抜き
221名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 11:17:01 ID:o6BaoGR70
再生すら出来まい。
222名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 14:42:49 ID:Fdte4I4T0
ワーナー、11月にBlu-ray Discソフト4本を国内発売
−VC-1/片面1層。「逃亡者」、「フルメタル・ジャケット」など
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060904/whv2.htm
223名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 20:19:53 ID:wFyMxZQV0
ええ!ワーナー ブルーレイなってもドルデジ5.1だけかよ。
224名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 20:25:44 ID:5Zn70x9o0
つーかノーマルと+じゃそんなに違うもんなのかね?
225名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 20:33:03 ID:wFyMxZQV0
ノーマルと+の違いは解んないけど、
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060901/20cfox.htm
と比べるとなあ。
自分の中では
DTS>>>>>>DD>AAC
って感じだから、これだとワーナーはWOWOWで十分。
226名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 20:45:41 ID:5Zn70x9o0
それより北米は1080Pで、日本は1080iなのはなぜだ!
227名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 20:48:59 ID:YQJGvg9C0
>>223
しょうがないよ
元々HD DVDオンリーで製作していたんだろうし
逆にBDオンリーのソフトはLPCMやDTS HDで良い感じ
228名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 20:55:32 ID:wFyMxZQV0
なるほど。HDDVDと同時のだけなのか。
229名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 21:09:05 ID:YQJGvg9C0
いや、俺個人の感想だけど勝負が付くまでこのままかも・・・
勝負が付く=どちらか一方に出す
230名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 21:23:29 ID:7IH7Oyxm0
勝負なんか付かないよ、最後まで(いつが最後か知らんが)両者並立。
トータルの出荷量はBD陣営が勝つだろう。
231名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 23:12:58 ID:yj9pmJ7h0
勝負も何も結局、コーデックはどちらも大して違いがなくて容量が違うだけだろ。
そうなるとHD DVDの存在意義は一体どこにあるのか・・・?
232名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 02:18:30 ID:NcFgJzUJ0
BDレコはコピワン問題で無期延期か東京オリンピックまでには出てるといいな。東京でオリンピックするかわからないけど。
233名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 09:06:28 ID:iz+E7l4M0
ソフトの出荷量がどちらか一つに偏り始め、
両対応のスタジオから片方だけしか出なくなった時、勝敗が決まる。
または、最後の砦湯荷婆猿がBDを発売するだけでも、決まってしまうかも。
234名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 12:41:26 ID:631kLPp80
>>232
ちょwww
235名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 14:02:39 ID:Y7M8It5J0
VHD vs LDのようやな
236名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 14:42:53 ID:cZyRRUoC0
湯荷婆猿って、なんですか?
237名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 15:31:27 ID:oxoXrCuR0
>>231
BDにはないプレーヤーやレコーダーでまともに見れるし、PS3なんていう
シアタールームには置けないクズを買う必要がない。
238名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 15:57:47 ID:vABrZenO0
>>237
そんなの時間が解決してくれることじゃない?
少なくともSPE, FOX, Disneyの映画がHD DVDで出るより早くレコーダは出ると思うよ。

SPE, FOX, DisneyがHD DVDで出すかどうか知らんが。
239名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 16:20:33 ID:WnzgWvlGO
BDだろうがHDーDVDだろうが先にiーLink付きの録画機を出した方を買う。
そろそろRecPotが満杯だ。
240名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 16:25:03 ID:xc4ptGdc0
>>237
容れ物の違い以上の解答にはなってないな。

>>239
Rec-POTを追加で買えばいい。うちなんか160*1, 250*3, 500*1の計5台。
241名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 16:32:34 ID:KNWJc4eg0
>>237
じゃあ、BDプレイヤーやBDレコーダーが出たら存在意義なくなるのか?
242名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 18:18:38 ID:631kLPp80
最近、ゲームをほとんどやらなくなった俺にとって、PS3買うか、
普通にBDレコ or プレーヤー買うか迷うところ・・・。
243名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 19:59:43 ID:8hnI17tT0
>>242
ゲームをやらないのにPS3を買うやつは超ドMだけだろう。
244名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 21:28:54 ID:NcFgJzUJ0
E700BD発売の数日後にVER2.0の発表したようにVER2.0レコ発売の数日後に新コピワンの発表がされるんだろうな。
245名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 21:37:49 ID:yYvC5Uv30
消費電力バリバリのCELL+GPUじゃノイズバリバリだよ
単体プレーヤーやレコの方が無難だと思う

PS2の発売当時だって画質の悪さに単体プレーヤー買ったし
246名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 22:45:37 ID:ChSaLqF+0
さすがにノイズバリバリのままでは出せないだろ
247名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 22:52:24 ID:mBTBe1d/0
アナログ出力は汚いのかも知れんが、HDMIなら一緒だろ。
248名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 23:10:54 ID:yYvC5Uv30
HDMIでもグランド揺れちゃうと影響出るんじゃないかなぁ…
コモンモードでノイズも回りそうだし
249名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 09:08:50 ID:DHA0QOrT0
>>248
レコーダやプレイヤーだって中身は大して変わらん。
250名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 15:39:29 ID:4JjHrCTT0
ttp://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Special/Bd/
・著作権保護されたBlu-ray Discを再生するには、インターネットに接続している必要があります。

オhル
251名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 15:52:01 ID:ZP/pd+wN0
ネット接続はHDDVDも必要だから
2523は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :2006/09/06(水) 15:57:09 ID:GyAtRMFu0 BE:65563643-2BP(190)
PS3歩しい
253名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 17:53:53 ID:sBYrC15A0
254名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 18:10:07 ID:XgQnG7gT0
>>253
又延期か。
255名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 18:44:20 ID:moaRUW3I0
日本も延長しそうだな。
256名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 19:31:21 ID:U1HNDSFh0
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060906/120855/
日本10万台、米国40万台とのこと。

10万台だと即日完売位の勢いで売れないと…
257名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 20:02:28 ID:caNO0UB10
来年春までに600万台も売れるのかな・・・?
258名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 20:17:54 ID:H0sd2VX90
まず売れないな。
それ以前に生産自体が無理だろうけど。

>>256
そのくらいなら売れそうだな。
259名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 23:57:00 ID:wKtPv60W0
>>256
どうせ中国人と朝鮮人が行列作るよ
260名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 00:25:53 ID:k9LhrMCk0
欧米の方には大変申し訳ないが、初期出荷分は日本国籍を持つ人のみに販売して欲しいね。
あとはルンペン防止に身分証明書の確認ありで。
261名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 00:34:39 ID:TT/ijsC20
レコやってる知人に聞いたら、
年内発売できなくなるとしたら、
青色レーザー含めたドライブ系部品の手配が
ネックになるからだろうなって言ってた。
262名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 10:48:51 ID:8KDsAOrS0
>>261
この時期になってそんな話が出るんだ。
BDの年内は随分寂しい事になるな。
263名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 11:39:48 ID:ogdakzvL0
かと言ってHD DVDが売れるかというとそういうわけでもあるまい。
264名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 11:50:54 ID:tdel6Ptw0
年内の販売予定としては、北米が予定の70%、日本が予定の80%位になるわけか。合計
230万だと。
265名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 14:39:51 ID:HXeuZa5M0
そんなに作れるのに、
発売日には10万しか揃わないのか。
266名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 14:50:34 ID:28qPO35n0
>>265 ずれこんだだけで、今は立ち上がったとクタは主張しています。
もちろん、信じている人はいません。が、間違いかどうかは外野には分かりません。
4ヶ月後にわかるでしょう。
267名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 15:16:39 ID:tdel6Ptw0
生産計画で言えば1カ月強の遅れ、なんだけどまぁ現実が明らかにならないとねぇ。

ただ、この点については他の企業向けには説明責任があるから、これは既に情報は流れて
いて、だから業界情報になってた訳で。現在の部品製造状況についても説明はされている
だろうて。
268名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 15:26:57 ID:Mj0sATLN0
で、10万台の内何台がHDMI付きなんだ?
269名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 17:59:59 ID:o2axKJ3B0
95%くらい?
270名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 18:19:10 ID:mDdhAGpL0
>>268
voice!でアンケートやってるから、その辺の結果次第じゃね?
まあ、高いほうが足りなくなると思うけど。
271名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 18:59:49 ID:xlJFgkmw0
良かったねソニー、PS3即日完売確実だよ。
アメリカではCellを軍事転用するそうだから
発売日には朝鮮総連の方々が札束握って買い占めてくれるよ。
272名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 21:03:05 ID:z/dFAOSx0
精度が足りないので軍事では用途が狭いな
273名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 21:33:41 ID:tdel6Ptw0
イニシャル40万台だろ〜、そこから毎週10〜15万台追加。一週間に25万台売れるとして
(X360よりちょっと少ない位)、12月25日の週までで110万台出荷だと丁度需要とバラ
ンスが取れてるなぁ。

日本だとイニシャル10万台で年末までに120万台の予定。ちょっと売れ残りそうだぞ。

ヨーロッパの現状3月発売をどうにか一月中に持っていきたい所だろうな。
274名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 01:39:00 ID:Mmylfxat0
しかし、8万円近いAV機器(と言ってよいだろう、他にプレヤーが無い以上)が、
2ヶ月弱で100万台も売れるのかね。
日本はそんなAV好きが多かったかな。
まぁ、それならAV業界としては素晴らしい事だけど。
275名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 02:19:40 ID:+TTvhjUz0
7万とか8万とかいってるけど廉価版は値引きいれたら5万くらいだよ。
276名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 07:37:28 ID:xyQUpbTD0
>>274
10万近いプレイヤーを年内100万台売ると豪語してたメーカーもあったけど。
いつ土下座するのだろうか?
277名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 07:57:22 ID:oo1xCdhI0
おはようございます。
>>274 どうでしょね。欧米の499ドルと599ドルもでるなら余裕でしょうけど。
>>276 HD DVDのことなら、北米、欧州では499ドルですよ。
年内35万台ですよ。年度内70万台ですよ。
売り言葉に買い言葉もいいですが、数字は大事にね。
278名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 08:00:46 ID:aFvlqn0c0
日本ではHD DVDプレイヤー&レコーダーは、あわせて1万台位?
279名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 09:06:06 ID:2J+lo8tt0
>>277
日本では約10万。海外の価格と約8万と比較するのはフェアなのか?
自分に都合のいい数字だけを持ち出さないようにしてくれ給え。
280名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 10:05:31 ID:oo1xCdhI0
>>279 ふむ、>>274がHDMI付きとなしモデルの両方あわせた販売計画に対し、
HDMI付きモデルの値段だけをだしているのがフェアではないというこはその通りですね。

それを受けて>>276の方は、皮肉をこめて通常版の値段だけでかつ東芝の発表の1.5倍の数字に
かつ年度内を年内に仕返したという解釈ですか。
3倍返しで恣意的表現者への反論というのならわからなくもないです。
ただ、できれば数字をいじるなら一桁上げるくらいにしていただけると、婉曲表現になれていない人間にとっては
ありがたいとも思います。
281名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 10:34:07 ID:wEdk9wkp0
HDMI無いプレイヤーってのは、
論外じゃないのかい。
そんなのBDプレイヤーと言えるか?
282名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 11:45:57 ID:CXEoh0G/0
>>281
ゲーム機ですよ。
283名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 13:39:26 ID:icDh/ejK0
PS3 = ゲーム機(メイン)+BDプレーヤー機能(おまけ)
284名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 15:15:42 ID:OVzawnlP0
とあるところで実際に観た感想。
PS3 = ゲーム機(メイン)+BDプレーヤー機能(結構いける)
思った以上にプレーヤとしてもいいね。
サムソンよりはいいよ。
少し、再生中はうるさい感じはしたけどね。
285名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 15:21:38 ID:IlPNf1Eb0
あのPS2のDVDプレイヤーから受け継いでる小さいアイコンが
だーって並んでるだけのコントロールメニューはいい加減チェンジして欲しいな
凄く判りづらく感じる
286名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 19:23:14 ID:VYCIfmgJ0
>>281-282
何言ってるんだと思った。
PS3はコンピュータだから。
287名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 21:52:40 ID:LGVvW56h0
しかし、コンピュータと理解している人はかなり少数。
SCEもPCとしての機能は、Linuxが乗ってること以外に何も紹介してないからね。
288名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 02:12:51 ID:OM24hDUI0
今週もレコの発表なかったか。
289名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 02:14:47 ID:C2bvqvDV0
レコはいいから、ゲーム機以外のちゃんとしたプレイヤーを発表しろ。
本当にこんなんで11/3に間に合うのか。
290名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 04:18:59 ID:OM24hDUI0
ソニーディーラーコンベンションのプレス向け公開を兼ねて水曜日あたりに発表の予感
291名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 23:16:21 ID:vsHw327g0
292名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 01:27:15 ID:bSkbNrV20
パナは今月中にBly-rayレコを発表するらしいが。
9月末発表、10月CEATECで展示、11月初旬発売。
SONYもこのスケジュールに合わせるんじゃないかな?
293名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 01:38:43 ID:d/0sgzyf0
>>292
どこ情報?
294名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 02:13:45 ID:bSkbNrV20
295名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 02:42:55 ID:d/0sgzyf0
27日発表11月1日発売というやつか?予想といいながらマジ情報バラしてるのか?
296名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 03:06:11 ID:6dcxNOxe0
オワタ\(^o^)/
297名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 11:32:08 ID:0QgDmIqL0
どのみち11/3にソフトの方が出る以上、
レコかプレイヤーかは知らんが、何かしらその時期に発売されるだろ。
BDは、ゲーム機の独自規格ってわけじゃあるまいし。
298名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 15:39:28 ID:VdBVOUkW0
PS3は他のプレイヤー/レコーダーに比べたらかなりの台数出るだろうから、
メーカーにしたらPS3での再生トラブルが一番面倒なんだろうな。
だから出荷はPS3が出るまで待つのが無難って判断じゃないのかな。
299名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 17:43:52 ID:aAA4624p0
あくまで映画ソフト目的のAV層に対して、
ゲーム機しか選択肢を与えないなんてのは
絶対にありえない。
300名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 17:46:34 ID:4ypY/bQk0
パナが先陣を切るんじゃないの?欧州で11月にプレーヤー出すみたいだし
301名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 22:11:59 ID:8ZkCrP7u0
>>300
そんなはずない、まだできてないはず・・・
事実上、PS3が最初のBDプレイヤーで今後のリファレンスモデルになるって関係者から聞いてる。

サムソンは論外だったみたい、関係者にスゲー不評だったみたい。
302名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 22:32:34 ID:MLx8DFxl0
年末商戦に合わせてソニー、松下が録画・再生機を発売

ハードの商品化は、日本ではソニー、松下が年末商戦に合わせて録画・再生機
(レコーダー)を発売する準備を進めている。発表は9月中になる見通し。北米市場
ではこれより早く、松下が9月に再生機(プレーヤー)を約1,300ドルで発売するほか、
ソニーが10月、パイオニアも今秋プレーヤーを発売する。BD陣営では「消費者のためにも
、規格争いにはできるだけ早く決着を付けたい」(松下)考えで、ソフト、ハードが
出そろう年末商戦で一気に優位性を確立する戦略だ。
http://www.j-cast.com/2006/09/10002883.html
303名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 22:39:16 ID:bfbRyedw0
HD DVDオワタヽ(^o^)丿
304名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 23:10:56 ID:d/0sgzyf0
>>302
ソニー、松下とも今月発表か。
この情報を何年待ったことか。
305名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 23:18:40 ID:LUIoyJEc0
どっちでもいいから、i-link入力だけはお願い・・・
306名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 23:32:18 ID:oJEFQDoN0
なんかID:8ZkCrP7u0が非常に惨めに思えてきた
307名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 00:04:03 ID:JkSd1uOn0
年末きたね。
11月3日にソフト発売開始だから、
厳密には多少のラグはありそうだけど、
誤差の範囲だろう。

価格もHD DVD側よりは高くなりそうだけど、(15万円くらい?)
まぁ、コンテンツ自体の厚みが違うので許そう。
308名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 01:58:58 ID:mqNDEOCQ0
ソニー レコーダー 29万8000円(11月中旬発売)
プレーヤー 14万9000円(11月上旬発売)
パナ レコーダー 29万8000円(11月中旬発売)
レコーダー 22万9000円(11月上旬発売)
予測だけどこんな感じじゃないのかな。
ずらして発表してシャープも年内発売も考えられるけど。
309名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 09:09:55 ID:dQV56f9v0
ソニーは夏頃に別スレで20万円切るのを目標、って情報と、
2004年時点で2機種展開で用意していた公式情報とがある。
実際に、どんな選択肢にするかわからんが。
310名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 10:13:37 ID:halERsAp0
>>308
>レコーダー 22万9000円(11月上旬発売)
これは夢みすぎ。
いきなり初物規格が食い込める価格じゃない。
40万ってのは無いと思うけどね。
311名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 10:34:38 ID:f/yvn5Ke0
HDDを1TBとか積んで、その分高くなる位なら、
POT等からムーブ出来るなら、単体でも良いけど。
20万円前後なら十分需要有りそう。
312名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 10:44:11 ID:7QZed78g0
メーカー(販売)から聞いた感じでは
ソニー レコーダー 19万8000円(11月下旬発売)
プレーヤー 12万000円(11月下旬発売)
パナ レコーダー 29万8000円(11月上旬発売)
パナにはI-Link搭載でムーブ可能。
プレーヤーはニーズが無いので出さない。
ソニーはI-Link(TS)切捨。
1.0との互換性は、両メーカーもこの機種にて打切。
2007年度半ばには2.0対応モデルの投入。
EPN対応はどうもこちらでする様子。


313名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 11:26:46 ID:Ab+ws0lh0
>>312
パナ30マソまでなら出すと言ったが…
EPN対応じゃないならやーめた。
314名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 14:02:38 ID:j3u5MyO20
>>312
> パナにはI-Link搭載でムーブ可能。
ムーブ受けが可能なら、こっちだな。ムーブ送りのみなら日立 or SHARP待ちか?
315名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 14:24:20 ID:hWl2VBRm0
>>312さん
>1.0との互換性は、両メーカーもこの機種にて打切。
>2007年度半ばには2.0対応モデルの投入。
って、これらは、1.0ってこと????
316名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 17:10:29 ID:8nCY31FS0
違うでしょ。2号機のみ両対応で3号機以降は2.0のみ対応ということでしょ
317名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 17:15:24 ID:8nCY31FS0
パナが30万の機種しか出さないのは意外だな。
ソニーが上位機種を出さないのも意外。
318名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 17:22:15 ID:8nCY31FS0
しかし半年後にEPN対応機が出るなら2号機もゴミ決定だな。
VER1.0対応とEPN対応した機種を出さないところが糞だな
319312:2006/09/11(月) 17:31:37 ID:7QZed78g0
長くなってしまった。

>>313
EPNに付いては、もう時間的に難しい。
1年待てばちゃんとした製品は出るだろうけど、年末発売品には間に
合いわないので現場サイドからは悲観的な意見しかでてこない。
ただ、S77のような地デジ対応バージョンは、年末発売予定品にはあ
るかもしれない。


>>314
パナとしてはビエラリンクを押したいのだけど、市場的に上手く売れ
ないと考えているみたいだね。
モニターの普及の第一段階は今年の春にある程度完了しているので、
この1年は「残す」事が製品のバリューだと考えている。
まあ、ソフトもボチボチ出始めるので、最初はレコーダーでソフトも
観てね、という戦略じゃないかな。
ソニーのプレイヤーはパイオニアのOEM品。
PS3よりは良いはずというのがメーカーの回答だけど、PS3の映像を見
てみないなんとも判断できないね。
ただ噂レベルなのだけど、PS3は、PS2のようにただ観れるだけという
製品では無いらしいので、プレイヤーを各社は出しあぐねているよう
だよ。

>>315
ゴメン、書き方間違ったね。
2007年度夏から年末に発売予定の製品には、1.0を対応しないモデルに
以降って事。
自分は1.0を使用しているのでパナかソニーが選択肢に入っている。
♯(来年春までに20万以下)は残念だけどドライブに難があるからね。
ネットでは色々たたかれているソニーだけど、2層ドライブでの完成度
は他社に比べて高いよ。
320名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 17:58:46 ID:BseP8Lgh0
RAM対応と安定性を考えたら松下だよな
SONYもRAM対応だろうけど、やはり本家のほうがいいに決まってるし
でもさすがに松下でも殻は未対応だろうな
SONYの買うやつなんて絶対に8人しかいないと思う
他の人は全員松下買うだろう
321名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 20:04:01 ID:8nCY31FS0
で発表はいつ?ソニーは今週?
322名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 20:04:22 ID:PsN7OCl90
>>318
芝のA1の糞さに比べれば十分すぎます。
323名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 20:10:45 ID:hdXYzkDO0
パナのレコーダーは2機種と聞いたが、
ソニーのレコーダーがパナのOEMなのか?w
324名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 20:16:05 ID:8nCY31FS0
EPN対応まで500Rで繋いだほうがいい気がしてきた。
325名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 20:49:12 ID:BseP8Lgh0
いよいよ明後日だな
326名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 21:09:30 ID:THj7HvUj0
EPNって当の昔に、ARIBにもDTCPにも規格化されてんじゃん。
後は、実際に運用するかどうかだけの話だろ?
なのに、いまさらEPN対応してない機器ってどういうこと?
少なくとも、ムーブより全然易しいのにさ。
327名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 21:40:24 ID:Ly9wIX+l0
レコーダーにハードディスクはつくの?
328名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 23:23:03 ID:7QZed78g0
>>323
パナは1種類、ハイエンド製品は発売が決まっている。
けど廉価版には時期をずらして発売する戦略もある。
というのも11月に出すならソニーと同じ価格帯になるようだけど、本当に需要があるか?と
メーカーは考えている様子。
出すなら機能を削減するだけなので、同時期に出すのは勿論可能。

>>326
>後は、実際に運用するかどうかだけの話だろ?
仮に10月に運用すると急に決まっても、11月発売の機種には載せるには到底時間が足り
ないのね。
今のままでは、運用決定には時間がかかるのがメーカーには読めていない。
ソフト面からのフォローは可能のようだから、11月発売製品にはアフターフォローは
十分に考えられるのだけど、これも確定とは言えないのが現実じゃないかな。

>>327
勿論付く。
DVDのようにHDDがつかないバージョンは今は出さない。
新しい規格なので、最初に高付加価値を付けた製品を出してこそでしょう。
329名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 01:46:23 ID:+F3Bh84I0
以上妄想でした。
330名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 09:08:59 ID:eIRuhYnI0
だな。
331315:2006/09/12(火) 09:51:00 ID:nUHOFG1/0
Ver1.0対応だと・・殻付きも読めるトレイですかね?
そうすっと、BD100の何時壊れるか判らん恐怖から逃れられるかも・・・
332名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 12:01:42 ID:sd0Swbqh0
妄想かよ (´・ω・`)ショボーン

でも、3号機を待った方が良さそうな予感はする
333名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 13:14:35 ID:xbYVtlMe0
俺は2号機買ったら4号機を待つ
334名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 13:20:41 ID:a63TJXhW0
ついにSONYキタ━━━━━━━(・∀・)━━━━━━━!!!!
新型キタ━━━━━━━(・∀・)━━━━━━━!!!!
335名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 13:27:12 ID:smyelorA0
BDコネ━━━━━━(・A・)━━━━━━ !!
336名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 13:30:25 ID:I3kiWprP0
SONYが16日に内覧会で、Panasonicが明日か?
337名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 16:59:27 ID:+F3Bh84I0
スゴ録のデザインがBDプレーヤーにクリソツ
338名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 17:39:43 ID:+JWMAVP70
情報来ないな
339名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 17:55:30 ID:1xk57/Kp0
今日出たレコーダーから妄想するとSONYのBDレコはまったく期待出来ないかもしれんね
i-LINKは絶対に付いてなさそう
あっても肝心なTSの入室力が無いだろうし
SONYってマジで20年後は無かったりしてな
これじゃ絶対に全員松下のBD買うだろ
絶対にSONYのは1台も売れないと確信できる

340名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 17:58:40 ID:30/5JzlQ0
>絶対にSONYのは1台も売れないと確信できる
>絶対にSONYのは1台も売れないと確信できる
>絶対にSONYのは1台も売れないと確信できる
341名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 18:02:47 ID:+F3Bh84I0
ソニーはTS用I-Link無し確定済みだよ。
342名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 18:17:42 ID:1xk57/Kp0
だいたい初号機なんて絶対にマニアしか買わない
一般ファミリー層が20万も30万も出して買うわけが無い
だいたいDVDレコーダーだってやっと普及し始めたばかりだし
それなのにSONYはi-LINKTS無し
初号機買うマニアはTSムーブできないのなんて絶対に買うわけが無い
よってSONYは1台も売れないと確信できる
343名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 18:29:21 ID:r9HuX4oY0
どこを縦読み?
344名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 18:29:57 ID:+F3Bh84I0
ソニーBDレコの発表はいつですか?
345名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 18:47:47 ID:gPHkX4JvO
i.linkがなくちゃ困る人なんてそう多くないだろうに
346名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 18:55:18 ID:+JWMAVP70
D-VHS・POT使いくらいか困るユーザーは
347名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 19:04:44 ID:XYdhvRgQ0
i.Link ついても、他社の機器なんてサポートしないよ。
348名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 19:06:00 ID:+F3Bh84I0
191 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2006/09/12(火) 08:41:31 ID:w0nxZwwWO
Sは10月5日午後発表。11月1日発売。最上位機種にBD搭載。ただしこの機種のみ12月発売
349名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 19:25:03 ID:1Bkz/MdQ0
>>348

どのメーカーの話かくらいは書いてくれ。日立スレで見かけたので日立のことと思うが。
350名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 20:07:05 ID:XYdhvRgQ0
Sって書いてあるからソニーじゃまいか
351名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 20:10:48 ID:ttLFMHq40
PS3の発売日にレコも出すのか?
Sharpじゃね?
352名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 20:13:58 ID:6iVX1BVf0
ま、まさかサム?
353名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 20:15:11 ID:1Bkz/MdQ0
>>350-352

いや違うんだ。日立スレではモデルがTシリーズ、Wシリーズ、Dシリーズとあるんだが、次に出るのはSシリーズ
という噂なんだ。その日立スレで出た話なんだよ。348はそれの転載。
354名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 20:34:47 ID:+F3Bh84I0
いまさらDVDレコのみの発表とは。週末の展示会に展示されても撮影禁止か?
355名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 20:35:26 ID:6iVX1BVf0
>>353
ふっー。焦らせんじゃねえぜ。
356名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 20:37:38 ID:1Bkz/MdQ0
>>355

いや、俺が貼ったんじゃないぞ、348のカキコ ^^;
357名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 20:54:57 ID:6iVX1BVf0
>>356
すまねえっす。^^;
358名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 21:05:32 ID:tG1ESxPx0
これで、噂レベルとはいえ、Panasonic、SONY、日立の情報が出て来たわけか。
あとはSHARPとPioneer位か?
359名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 21:35:17 ID:v/8/MfeI0
パイオニアは気になるな
360名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 21:44:59 ID:0PuLv0vD0
つぶれる前に出ればいいけどな。
361名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 21:45:52 ID:fwATu6OW0
πの基礎技術力は結構使えるから、いざとなれば松が買うんじゃないかな。
362312:2006/09/12(火) 23:13:14 ID:VW6wFraL0
>>315
ver1.0といえば殻付きがスタンダード。
今年末のモデルの3メーカー品は、1.0を使っていたユーザーの救済品ともいえる。

発表は今月中旬だと聞いているけどね、ソニーとパナは。
♯も日立も出す予定は変わらないが年末に出せるのかな?
パイオニアやビクター等も情報が上がってきてるけど様子見の様子。
しかしPS3が発売の遅れになったので各メーカーも前倒しの可能性が出てきた。

ソニーのBDレコのデザインは、上にある写真とほぼ同じ。
簡単に言えば、あれにBDドライブが付いたものと考えて良い。
値段的にもそう考えると簡単でしょ?
ただHDMI1.3対応はしているようだ。
S77の後継ではなく、北米重視の統一したデザインになってる。
BDP-S1とレコーダーのデザインの統一をとっている。

パナは北米のデザインがほぼそのまま出るようだ。
BD700は明らかにデザイン不足だったので力入っているね。
ただ公言している様にパナ製のプレイヤーは出ないよ。
残念がけどね。
363名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 23:22:22 ID:opVVqyRJ0
BDレコいらないからプレーヤー出せと
364名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 00:47:14 ID:906UBwJU0
FPD International 2006 フォーラム
https://secure.shanon.co.jp/fpd2006/

基調講演/FPDサミット(S-1、S-2、S-3)および高画質2007のPS以外のセッションはすべて有料となります。
お申し込みになるすべてのセッションのチェックボックスに印をつけて、画面一番下の「申込」ボタンを押してください。
1つのセッションに複数の申込も可能です。申込ボタンを押した後に表示される画面で申込数をご指定ください。
ただし受講無料セッション(S-1,S-2,S-3,PS)のお申し込みはお一人様各1枚とさせていただきます。
事前申込締切日:2006年10月11日(水)
365名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 00:48:32 ID:I84fEJIc0
で、AVCHDの扱いはどうなるん?
再生は必須として、HDDに撮ったハイビジョン番組をDVDに保存出来るとかさ。
366312:2006/09/13(水) 01:36:28 ID:mHDrlqeX0
こんな時間迄仕事だ。

AVCHDには対応予定。
ただしBD関係のみらしい。
スゴ録には対応しないのは分かりきっている。
ここで差別化を重要視している。
ソニーのBDレコの目玉は、結局はAVCHDであって、つまりハイビジョンカメラの人向け
だから。
♯もソニーも新規購入者以上に、試作品といえる製品であるハイビジョン関係を買った人
の為の製品として出す。
反対に言えば、この時期を逃したら1.0対応品は出てこないよ。

長く使いたい人は、2.0専用のドライブを使用したモデルを待った方がいい。
日立、ビクターあたりが2.0対応(殻無しのみ)で出す予定。
勝負は2007年春頃。
それまで大抵のメーカーから製品は出る。
出せないと負け組になるからね。
DVDの立ち上がりの時の失敗を再度繰り返さない為にもね。
367名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 02:14:28 ID:DttD8rHL0
>>312
某社関係者だから言うけど、
ガセ流すの止めれ。
368名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 02:49:25 ID:bv7tBTlW0
風説の・・・
369名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 06:30:56 ID:YB5FIK/80
おはようございます。
おれは312を信じる。
しかし、今期テレビもほしいんだが予算が心配。
レコ、実売25万をきってくれたらなんとかいけるんだがなぁ。
370名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 08:05:11 ID:hSmVTNYw0
信じる信じないって宗教みたいね。
もちろん俺は公式発表以外信じない。>>312の書き出しから胡散臭いしw
371名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 11:22:55 ID:r7PCsxtQ0
そう言えば7月にも関係者名乗る奴がデタラメ書いてたな
372名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 11:36:50 ID:Dl400qm80
AVCHDのカメラ買いたいけど、いまいち不安なんだよね
将来対応したプレイヤーはPS3だけとかならないだろうかって
373名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 14:46:25 ID:v8VB2i/q0
ソニー年末商戦に向けてBDを投入
374名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 14:52:19 ID:p0uVL+f20
375名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 15:02:09 ID:/iTsO2d50
キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!
376名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 15:06:13 ID:5N16Kih30
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060913/sony04.jpg
とりあえずこっちは殻付きも入れられそうなドライブだな。
377名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 15:08:27 ID:VBwWGxSd0
おい、>>367
出てこい!いますぐ出てこいw
378名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 15:12:57 ID:VsyWOCpp0
リニアPCM音声記録可能にしておくれやす!
379名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 15:35:31 ID:y0OsjRKh0
>>374
>展示されたものはデザインモックで、実動はしない。価格や仕様は未定。
>HDDを搭載するか否かも未定

もう実動しなくていいからこのまま売り出せ
380名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 15:46:27 ID:0G3Ug8yx0
>>379
それはダメだ!!!それだけは!!
381名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 16:14:13 ID:BmzwSOdKO
デザイン微妙…
382名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 16:51:32 ID:y0OsjRKh0
>>380
いいじゃん、エアゴスティーニみたいにアップデート重ねると徐々に動くみたいなシステムにすれば
383名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 17:53:39 ID:6kvMTFkp0
なんかプラスチッキーなデザインだな。扉が前に倒れるのではなくて下に下りるのはカッコいいけど。
RAMみたいに殻から出し入れできる仕様のメディアは出す予定ないのか?
Ver1.0の殻ディスクが使えても殻から出せないんじゃ将来ゴミになるだけだし。
384名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 18:44:43 ID:F7o4FaaH0
高さ10pっていきなり薄いのな
385名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 18:57:25 ID:heE8h6Wi0
http://www.phileweb.com/news/d-av/200609/13/16549.html
ソニー、BDレコーダーを絶対に年内発売へ − 製品仕様の詳細は未定

前面、背面端子を見る限りではHDMI端子は1系統。HDMIのバージョンは未定とのことだ。
他にも、前面にi.Link端子、USB端子、背面にD端子、光デジタル音声端子、
コンポーネント映像端子などを確認することができた。

前面 i.Link端子ということは絶対にTS不可能なことが確定
糞仕様だな
386名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 18:58:34 ID:F7o4FaaH0
なんで前面だとTS不可なの?
387名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 19:09:14 ID:VsyWOCpp0
パナには前面にTS入出力があるけどな
不便だけど。XW50
388名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 19:10:56 ID:6kvMTFkp0
前面というより1つしかない時点でビデオカメラ用だから
TS用だったら普通後ろにつける。
389名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 19:18:57 ID:6kvMTFkp0
ていうか雑誌のインタビューでTS用のI-Linkは付けないと言っているけどね。
390名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 19:19:59 ID:lzH7w84tO
この後に及んで、モックしか出せないのかよ。
しかも、仕様も価格も未定だらけ。
これでホントに年内発売出来んのかよ?
たかがモックに、ハァハァさせられる藻前らには同情するけどさ。
391名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 19:25:17 ID:6kvMTFkp0
仮に12月上旬発売なら発表は10月下旬頃じゃない?
392名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 19:39:08 ID:6kvMTFkp0
D900Aの方がカッコいいのは気のせいですか?
393名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 20:12:38 ID:0uocI1Iq0
>>391
思えば3月末に東芝のHD DVDプレーヤーが発売になったとき
6月のWCまえに出すといってたレコはモックさえなかったでござるな。
発表もたしか2週間前ぐらいだったかと。
100万台売るわけじゃなしそれぐらいの予定でござろう。
しかし不安を払拭するつもりが不安を煽る結果になってるのが
今のソニーを象徴してると思うでござる。
394名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 20:38:56 ID:7hJg9qLp0
> AVCHDには対応予定。
> ただしBD関係のみらしい。

何言ってんだか。
395名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 20:44:47 ID:6kvMTFkp0
I-Linkのところに
DV1080i
DV in
と書いてあるね。
396名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 20:50:10 ID:6kvMTFkp0
別のブースでは録画用のBDディスクも参考出展された。BD-R、BD-REはともに片面一層の25GBで、BSデジタル放送で130分の録画が可能だ。発売は上記レコーダーと同時期になる予定で、価格はすでに発売中のデータ用メディアと同じくらいになるという。
397名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 21:09:15 ID:5eduhPLA0
>>394
ACVHDってBDフォーマットベースだべ
398名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 21:42:47 ID:ToDTzLXf0
>展示されたものはデザインモックで、実動はしない。
>価格や仕様は未定。
>HDDを搭載するか否かも未定だが

>2006年内の発売を予定しており

あんまりガッカリさせてくれるなよ。
やはり本命はパナだな。
399名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 22:49:58 ID:hVVJIFFw0
>>398
身内の販社向けの展示会なんていつもそんな感じ。

銀座のレストランは手放したみたいだけど
お土産はいつもの洋菓子だったかね
400名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 22:58:28 ID:jw51fYo10
機能は十分だろうけど、RD-A1みたいな高級機もほしいね。
401名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 23:20:04 ID:spj85n8K0
デノンはBDかな?
A1XVクラスのが出るか、デノンリンク付で
402名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 23:42:04 ID:QOW0FVf20
デノンにレコは無理だと思う。
デジタル放送の受信・録画関係部分は、
とくにソフト関連で開発パワーを喰いすぎて、
高級機を小量売っても全くペイしない。
まあ、作るならプレーヤーだろうけど、
πあたりがドライブや信号処理系基盤あたりの
基本コンポーネントを供給してやらないと、
やっぱり難しいと思う。DVDとは難易度違うし。
あとデノンリンクみたいに、フロー制御を使って
アンプ側のクロックをマスターにする伝送方式は、
映像が一緒のソースじゃ無理。
映像クロックがマスターになってしまうけど、
HDMIオーディオ伝送で諦めるしかないと思う。
403名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 01:07:35 ID:moQlBPN60
>>312が言っていた中旬発表とはモック展示のことを言っていたのか?
404名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 01:14:15 ID:8UB/4Kxh0
新規カテゴリの商品の価格が
デザインからわかるなんて言っているやつの
言うことを真に受けても始まらない。
405名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 01:19:00 ID:moQlBPN60
でもBDレコがスゴ録と同じデザインであることを当ててるんだよな。たまたまか?
406名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 01:22:02 ID:8UB/4Kxh0
同時期のモックに別デザインしたら金かかるだけだろ
407名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 02:23:20 ID:hBEuKEsr0
トレイを見た限りでは、BD1.0に対応確実だけど、
でもそれが取り柄って感じなのか。ACVHDも対応したら、
すでに買った人にとっては、メリットだけど。
それにしても黒だったら全て黒で統一した方がカッコイイのだが。
408名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 03:16:55 ID:9lI1J4lq0
BD1.0対応と言っても、録再対応なのか?
再生のみなのか?でもまた違うし、
さらに、Ver1.1つまり殻付き2層50GBに対応しているかどうかで、
E700BDユーザーから見た評価は180度違ってくる。

AVCHD対応に関しては、既にソニーのプレスリリースで
今後のBD機器では対応していくと発表されているので、
これといったニュース性はない。

ついでに言っておくと、EPNに対応しないBD機ってのもありえない。
409名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 08:01:41 ID:fyxIRPZP0
>>408 以前のメーカーコメントからは、再生対応だと感じられました。
SONYが2層に対応しているかどうかは?ですね。
まあ10月を待ちましょう。動く模型が展示されるかもしれませんから。
410名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 10:00:13 ID:nIpZ45jk0
2層に対応したら負けだと思う。 byソニー幹部
411名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 11:01:21 ID:Iswe9RlY0
再生できるなら、満点あげてもいいよな。
切り捨て確定、対応は絶望的だと思ってたわけで。
412名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 11:08:01 ID:MJgMlWL20
ミニDVテープで録画した(家庭用HD画像)テープをBDに繋いで
BDROMに移せる?
413名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 11:11:22 ID:XAaRciMh0
>>312
はデタラメだったな
414名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 11:27:09 ID:mgChRaga0
>412
BDROM?BD-R BD-REなら移せるでしょう。
415名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 11:35:15 ID:fyxIRPZP0
>>413 iLinkは当たってるし、他のはまだじゃね?
416名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 11:47:24 ID:YzDASEjM0
BD1.0、まずは、再生できたら、拍手拍手!
買うよ!
417名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 12:13:59 ID:B3H7BWnn0
日立がBD試作機みたいなデザインのDVDレコ発表した件について
418名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 14:00:29 ID:MJgMlWL20
>>414
サンクス
移せるのか
キャノンの新型のHDV方式のハイビジョンカメラ買おうかと思ってるんだけど
BD-Rにコピーして保存出来ないのか?と思ってね、ミニDVテープだと保存に邪魔なんで
AVCHD方式なら最初からディスクだけど、これも将来性不安だし横が1440しかないし
419名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 15:16:17 ID:ONDurDrp0
HDVも1440だよ。
キヤノンのHV10で1920なのは撮像素子だけで、記録そのものは1440。
420名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 15:39:30 ID:VgNUpHQUO
HDVは規格上限が、水平1440画素だけど、
HDAVCの規格上限は、水平1920画素だし、
AVCエンコードもBDROM規格と同じ、HighProfile/4.1levelまで対応している。
(現行機種はMainProfile/4.0level)
どちらに将来性があるのかは、自明。

だけど、ビデオカメラは撮りたいときが買い時なので、
漏れは、HDVで撮ってHD100でBDに移している。
当然コピフリなんで、まあそのうち殻なしディスクに移す機会はあると思う。
421名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 18:39:50 ID:MJgMlWL20
>HDVも1440だよ。
>キヤノンのHV10で1920なのは撮像素子だけで、記録そのものは1440。

まじでか・・・やたらと1980×1080って強調してたんで騙された
こりゃAVCHDのほう買うか
422名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 18:57:17 ID:moQlBPN60
パナもソニーも2台載せはしないだろうから500Gだろうな。1Tは早くても来年末だな。
423名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 19:54:47 ID:7A2eXM4U0
いよいよ明日JATEの発表に出るよ
424名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 00:23:21 ID:eCouYqWs0
しつっこいんだよ!ガセ野郎。
425名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 02:13:55 ID:BWzypVCh0
モックが展示されてるのにいまさらJATEに型番載ってもうれしくもなんともない。
426名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 02:37:40 ID:/VlhWtjD0
モックモック、非稼働モック♪w
427名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 07:17:56 ID:x3yOrjVT0
↑おやじ
428名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 12:09:14 ID:Wh611xiT0
JATE発表あったけど、別段気になるようなものは無かったよ。
もしかしてまたデマなのかな?
429名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 13:13:35 ID:tV6ucGO/0
デマ確定だろ。
430名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 15:54:25 ID:RW7sPEje0
BDタイトルがまた増えたようです。
ttp://fm7.biz/833
ttp://fm7.biz/5hg
431名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 17:28:57 ID:8dpPjLQR0
下のURL、アフィリ厨注意
432名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 18:27:54 ID:lZxwSdcg0
433名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 20:05:56 ID:4uxI/mzA0
http://kakaku.com/prdsearch/detaillowprice.asp?PrdKey=01254010802

この落ち方は新機種登場の前触れなのかねぇ?
434名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 20:17:40 ID:BWzypVCh0
しかし2層RE100枚で50万か。うつになるな。
1層R200枚でも30万か。妥協すると後悔しそうだからやっぱ2層REだな。
435名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 21:51:11 ID:coxEguiK0
ソニーPCL、BD-ROMソフト制作現場を公開 − 「イノセンス」37.5Mbps映像のデモも
http://www.phileweb.com/news/d-av/200609/15/16589.html

さて、実際の画質はどんなもんかね?<ソニーのMPEG2エンコーダー
436名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 03:09:11 ID:0vSkZltW0
>>435
忙しくてアップアップなんで作業簡単なMPEG2でエンコしてます
みたいに読めなくなくもない
437名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 03:43:17 ID:apEGh6JA0
>>434
DVDの二層(=8,5G)ですら出始めの頃は千二百円位だったぞw
それに比べれば25Gの次世代ディスクが千数百円はむしろ安いだろw
438名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 12:16:50 ID:Llslti420
BD-ROM、BD-RE2.0、AVCHD、デジタルダブルチューナー、HDMI1.3辺りに
対応すればこの先10年でも使えるから、高くなってもRD-A1みたいに高級感のある
機種が欲しい。
439名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 12:45:15 ID:ujhwyESj0
>433
PCドライブ的には年末に向けてモデルが出てもおかしくはないな。
πは年末に向けてCD対応のモデル投入予定だったし。
440名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 13:13:17 ID:6LgaDaoX0
○BD-ROM、○BD-RE2.0、○AVCHD、○デジタルダブルチューナー、×HDMI1.3
残念でした。
441名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 13:29:33 ID:e4a/GNA10
HDMI1.3は、テレビはもちろん、
アンプ側がデコード対応した物を出してくれないと、
何の意味もない。
SONYお得意の未来の技術で語るって奴だな。
442名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 13:33:16 ID:6LgaDaoX0
仮に全部OKでも、10年使えると言い切れるかどうか。
物理フォーマットは高速対応(×4、×8倍速)や多層対応していくし、
アプリケーションフォーマットも、
BDAVのAVC対応拡張やら、RE/RへのBDMV記録やら。
まあ、1.0/1.1のように消しさられる運命にあるわけじゃないけど。
443名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 14:00:41 ID:r3pPFKl10
>>441
そんな事はない
現状はアナログマルチchでもいいじゃない
444名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 14:09:22 ID:nqKFwKl+0
>>441
東芝も対応したことについては語らないのが芝厨。
445名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 14:22:44 ID:e4a/GNA10
何で芝厨なんだよw
搭載できるか不明な段階から、未来の技術をアピールするのがSONY癖って話をしてるだけだろ。
松下側もBD機を出すし、初代機でのHDMI1.3対応はないだろうけど、
それが目だたないのは、普段から馬鹿みたいに「新HDMI、新HDMI」と叫んでないからなわけで。

ちなみに東芝の場合、HDMI1.3が間に合うわけもない時期に
「まぁ、アナログ6本対応でいいんじゃね?」と早々と妥協しちゃったな。
SONYは次世代HDMI開発の遅れが原因で・・・・と、PS3延期発表した時期のお話。
446名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 14:49:49 ID:gkAoGcD80
>>420-421

横1920だよ。HDVも。ソニーが開発していた段階では1440のみだったけど、
標準仕様にする段階で1920も追加されている。ということで420のはただの
思いこみ。実際、キヤノンのHDVは圧倒的にキレイ。
447名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 15:14:42 ID:2gl8SUlA0
>>446
規格上限値の話しですよね。
キヤノンHV10は>>419の通りで良いんですよね。
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060823/zooma269.htm
448名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 16:30:37 ID:3Gac6V6Y0
テープ水平解像度が1440、撮像素子水平解像度が1920だという話でしょ>キャノンHDV
結局テープから再生したら1440
449名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 16:59:30 ID:yICkN6ff0
>>448
24bitレコーディングとか書いてあるCDみたいだな
450名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 18:19:55 ID:5WGENYwJO
>>447‐448
その通り。規格上限の話しで現存するHDV機は1440記録。
それでも、HDVにするかAVCHDにするかは、悩むね。

最終的にディスク保存するのなら、ランニングコストはDVDが使えるAVCHDがずっと安く、データの転送もUSBで速い、あるいは元々不要。
また、AVCHDはBDROMと同じBDMV形式での記録なので、BDプレーヤーでの再生親和性が高く、
AVCHD協賛メーカーのBDプレーヤーは、ほぼ全て対応してくるはず。
一方で、HDVカメラからBDレコへの転送は、等速のi.LINKだし、
BDレコでBD-R/REにBDAV形式で記録した場合、再生できないBDプレーヤーがあるかもしれない。
パソコンでオーサリングして、BD-R/REにBDMV形式で記録すれば問題ないが、
規格拡張と対応ソフト待ちになる。

コーデックの画質で比べるなら、現在でも、HQ+モードのAVCHDの方がHDVより上。
しかも、改良の余地の少ないMPEG2のエンコーダに比べ、AVCエンコーダはまだまだこれから。

光学系〜イメージャの画質は、規格とは関係ないが、
解像感ならキャノン、Dレンジでソニーが勝っていると思う。
451名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 21:58:30 ID:8XmZinxH0
仕様はともかく、ソニーのプロトタイプでは作り的に
激しく萎えるのは決定的。
452名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 22:19:07 ID:D7rFW/US0
ビデオカメラ板で聞いたら、画質はキヤノンのHDVの方がいいみたい
でも、HDMI付いて無いし、どうやって将来BD-REに残せばいいんだろ?
ILINKからストリームでBD機に繋いで、そのままBD-REに焼けるのかなあ
それが無理なら、AVCHDのほうが楽でいいな
453名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 22:20:46 ID:8XmZinxH0
ビデオカメラにHDMIが付いてたとしてもBDには移せないんだが。。。
454名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 22:25:35 ID:CyLfssFC0
>>452
HDVはテープ記録である以上、コピーも等速。
となると、自ずとi.LINKでBDレコへコピーになる。
ソニーのレコも間違いなくHDVからのi.LINK入力には対応するし。

第一世代機の#のHD100だと、一旦HDDにコピーしてからBDにコピーだけど、
編集するんならHDDベースの方がレスポンスはいいんで、まあこれもありかなと。

カメラの選択だけど、
PCで編集するくらい凝るんなら、CanonのHDVでしょ。
録ったきりなら、AVCHDが、結局後々便利でいいよ。
455名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 22:34:04 ID:D7rFW/US0
>>454
サンクス

編集は全くしないんでAVCHDかな
どっちにしろ早く決めないと息子が大きくなって可愛げが無くなってきてるんでw
456名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 01:12:08 ID:JMvG1e4o0
>>452
キヤノンのカムコーダはバッテリーが持たないのとマイクが糞なんだが、
そこは改善されてるんだろうか?
457名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 18:53:04 ID:/enlttlI0
ソニーのFX7も良いんじゃない?
458名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 20:44:27 ID:6ySR7XAt0
急いで買う必要が無いなら、パナが動き出すまで様子見が一番かと。
つーか、激しくスレ違い?
459名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 20:49:34 ID:4veMe73f0
うん
460名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 21:26:56 ID:KTW85GkD0
>>450
アホか。AVCHDなんか、今はまだまったく高画質じゃない。実物見てから言えよ。
あとキヤノンのは、きちんと1920ピクセルで記録されている。
なぜそこまで知りもしないことで断言しているのか、全く不明だな。
461名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 21:38:04 ID:kMLOIOjP0
462名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 21:52:17 ID:7dZ+t2k70
なぜそこまで知りもしないことで断言しているのか、全く不明だな。
463名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 21:58:01 ID:GyOxGZny0
>>460
キャノンの工作員か?藻前。
キャノンの工学系はいくら優れてても、
AVCエンコーダーは当面作れやしないから、
必死になるのはわかるよ。
464名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 22:07:58 ID:9hbx1Fde0
>>446
HDV規格が1920追加されたってソースどこにあります?

ttp://www.hdv-info.org/
HDV Format Main Specificationの所で、1920x1080ないんだけど…
465名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 23:28:20 ID:GY60+eR00
スペック見たけどこれって単板じゃん。水平1920画素あってもカラーフィルター
入ってて補完するから実効解像度は下がる。本当にフル解像度出すには600万画素の
単板かプロ機みたいに200万画素の3板にしないと駄目。HDV規格はH1440止まり。
http://cweb.canon.jp/ivis/hv10/spec.html
466名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 23:44:05 ID:3hTHo4OM0
>>465
写真屋の人にはそれがわからないのですよ
467名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 03:27:47 ID:BmRgulhy0
あと2週間
468名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 22:53:48 ID:uCpzjzZs0
2週間後のCEATECまで待てない。早く発表しろ。
469名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 23:31:29 ID:sN/XClhF0
BDのプレーヤーの発売って国内はまだなんでしょうか?>すでに出ている商品以外
気になるのが音声フォーマットですが音声も新規格に対応したのがもちろんでますよね?
シャープはカタログみたけど普通のドルビーとDTSみたいな書き方だったんだけど・・
いま出てるパナのはどうなんでしょう?
またBDはプレーヤーって形じゃなくてレコーダーとして出るんでしょうか?
どなたがご教授ください
470名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 01:44:50 ID:m/AtawcB0
音声の新規格はHDMIから出すんだけど、
受け付けてデコードできるアンプがない。
意味ないよん。

本体側で処理してアナログ数本で出力するってのが
BDにおいても、当面のスタイルになるんじゃないかな。
471名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 02:36:33 ID:/o0KB9si0
少なくともソニーの場合、
DolbyやDTSのロスレス圧縮音声デコードに対応したアンプは、
BD側の動向を待って出すと言っている。
だから、デコードできるアンプがないと意味がないというのは逆で、
新規格音声を出力可能なHDMI(Ver1.3)を持つBDレコやプレーヤを入手し、
当面は従来規格の圧縮音声や、BD側でデコードしたLPCMで使い
(マルチchLPCMのHDMI伝送に対応したアンプはすでにある)、
新規格音声デコード対応アンプが出たら、買い換えるのが順当。
で、そのHDMI(Ver1.3)搭載BD機器は、どうも今年はPS3だけらしい。
なんとも、寂しいねぇ・・。



472名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 07:05:48 ID:a3joQWVe0
今日BDレコ来るよ。WBSで新機種続々次世代DVD特集
473名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 09:57:35 ID:yYQSpTO20
23:00 ワールドビジネスサテライト新機種続々次世代DVD規格争い▽生き残りかけて絞る業界の知恵
474名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 10:38:21 ID:sj3ABNQp0
>>471
PS3が対応するの?
マジ?
おかしくね?
一番発売が早くて一番安いゲーム機で対応できて、
何で、年末の専用機が??
475名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 11:01:12 ID:UlD2yyGK0
対応アンプにしたってどうせ初めは40万とか50万の高級機だけだろ
15万以下の喧嘩版にデコーダが乗るのは1年後の來秋
そのころにはBDレコーダーもBDプレイヤーも数え切れないほど出ている
だから無理して今すぐ買う必要はない
476名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 11:22:17 ID:cuVXKx9v0
喧嘩版て何?
477名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 13:15:47 ID:B+bQMc9AO
喧嘩版買うようなやつが、
ロスレスのような高品位にこだわるって言うのも
いとおかし。
478名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 13:38:59 ID:TxF6UlZ40
479名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 13:43:36 ID:/keAzhQG0
キタヨー
ながいこと待たせてこのヤローw
30万ならいきなり25万からスタートかな。
A2500とあわせて70万。年末は楽しみだけど、
殻対応は・・・?詳細はやくほしいですね。
480名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 13:45:23 ID:/keAzhQG0
ttp://www.phileweb.com/news/d-av/200609/20/16628.html
とおもったら、殻対応決定!!
バンザーイバンザーイ
481名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 14:09:13 ID:WUk+f9Bp0
すげーすげー
i.LINKついてるしVer1の再生も出来るし。
482名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 14:12:03 ID:y3+jMjeG0
i.LinkもTS入出力対応だし、BD1.0再生対応。価格も30万。速攻で買うぞ〜!
内蔵HDDが1GBだと良かったんだけどなぁ。
483名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 14:13:56 ID:WUk+f9Bp0
あーもう本当に感動しちゃうな。
松下は神。
HD100バイバイ。
484名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 14:16:14 ID:y3+jMjeG0
HD DVDもこれで終わったな・・・
485名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 14:21:41 ID:yy+fpg+c0
品番        主な仕様          店頭予想価格
DMR-BW200   BDビデオ再生 500GB HDDi.LINK   30万円前後 
        デジタルダブルチューナ


DMR-BR100   BDビデオ再生 200GB HDD      24万円前後
        デジタルチューナ 
486名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 14:22:29 ID:WUk+f9Bp0
あとあれだ。HDVの入力ができるかだな。
HD100はそれが出来るのがひとつの売りだった。
現状のパナのレコはHDVを認識しないからダメかも・・。

そうだMS9からの録画&BDへのムーブもだ。
これはHD100が規格違反でたまたま出来ただけだから無理だろうけど。
487名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 14:22:33 ID:lzKsmfGF0
>>482
1GBってw
488名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 14:23:40 ID:y3+jMjeG0
しかし、写真見ると相変わらずボケ老人向けの省略しすぎリモコンだな。
学習リモコンを導入するしかないのか・・・
489名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 14:24:40 ID:y3+jMjeG0
>>487
1TBの間違いでした・・・冷や汗・・・
490名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 14:36:47 ID:z2jwL5fu0
>上位機種のBW200はi.Link端子も搭載し、D-VHSなどに録りためたコンテンツを本機にムーブできる。また、各種パーツなども高品位なものが採用されている。


コピワンムーブできるの?コピフリダビングのみ??
491名無しさん:2006/09/20(水) 14:39:20 ID:8pOnS3yS0
ファーストガンダムを2層で録画したの失敗だったかと
思ったが、トリアーエズ救済されてよかったよかった。
492名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 14:57:52 ID:XNwlhl/10
>>485
Wチューナー、iLink付き、HDD500GBで
各種パーツも高級なものを使用で6万円差?

BW200の方が断然お買い得だな
493名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 15:11:36 ID:Cyc1iwA80
なんだ、312の書き込みは当たっていたのか。
494名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 15:17:04 ID:ndkwLimM0
>>493
うんにゃ、そうとも胃炎よ。
>>312の言うようにEPN非対応だと地デジチューナーを積めないが
今回のパナのは地デジチューナーを積んでるし。
495名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 15:22:55 ID:yYQSpTO20
>>490
コピワンD-VHSからのムーブは絶対不可能
496名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 15:24:05 ID:y3+jMjeG0
2007年度に投入するレコーダの情報なんか外部に流すわけないしな。
同じ会社でも開発中の機器の情報を販売なんかに流すなんてアリ円。
適当に書いたのが偶然当たっただけ。
497名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 15:24:07 ID:KOQelml40
〜D-VHSなどに録りためたコンテンツを本機にムーブできる・・・・って、何これ?
D-VHSにムーブ機能なんてあったっけ・・?、事実上コピワンでも垂れ流し・・ってことかいな? Potなら解るが・・・
498名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 15:30:22 ID:rdKZtXS80
誤解を招くような文章だな・・・ぉぃ
499名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 15:44:45 ID:a3joQWVe0
XW50がPOTからのコピワンムーブ無理だからこれも無理だろうな。
500名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 15:47:48 ID:a3joQWVe0
>>312は神だったという事だな。すこし間違っていたけど。
501名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 15:59:57 ID:a3joQWVe0
見た目がしょぼすぎる。ぶっちゃけA1の方がお買い得に見える。HDDVDな時点でアレだけど。
502名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 16:05:15 ID:nAJCPdsP0
>>498
誤解も何もw
コピワンD-VHSがコピー不可なのは、常識以前の問題だって!
503名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 16:22:27 ID:nAJCPdsP0
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=141242&lindID=4
※5 D−VHSに録画された『1回だけ録画可能』『コピー禁止』の映像はダビングできません。
504名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 16:27:19 ID:a3joQWVe0
だからそんなの当たり前だって初心者か?重要なのはコピワンPOTからムーブできるかどうか
505名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 16:32:52 ID:Yb11h9gm0
>>503
D-VHSに限らず、メディアにムーブされたコピワンコンテンツはどうやっても取り出し不可。
506名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 16:43:13 ID:a3joQWVe0
ソニーも早く発表しろ屋
507名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 16:52:48 ID:NleiX6G+O
パナは動作検証をしないだろうから、
IOに対して質問攻めにして、動作検証するように仕向けるしかないな。
それか人柱待ちかのどちらか。
508名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 16:53:35 ID:B+bQMc9AO
>>500
自演乙!
間違い少しか?
普通にヲタの妄想予想レベルだろ。


さてと、殻付き2層ブランクメディアの整理して、
E700BDを手放す準備を始めないとな。
509名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 17:14:02 ID:ecRaN4fB0
デザインが、初代ハイブリレコのHS-1みたいだ。
510名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 17:57:24 ID:d3+Q0KaC0
NV-DHE20にも似てる・・
511名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 17:59:26 ID:a3joQWVe0
ヨド.コム
BW200、298000P10
BR100、228000P10
512名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 18:40:20 ID:7RCSDp4E0
ここも次スレは

【DMR-BW200】Blu-ray総合スレ24【PS3】

に変更だな。
後ろはソニーかどっかからBDレコの正式名が発表されれば考えるとして。
513名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 19:22:54 ID:hMB2TkOv0
ポイント還元が20%になったらBW200顔
514名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 19:50:56 ID:UlD2yyGK0
http://cosmonet.ddo.jp/pierrot/
BW200 高杉
誰が買うんだろ

515名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 20:14:36 ID:zBMvl3sJ0
>>514
RecPotの受けになれば冬ボーナスで買いますよ。
むしろ多少安い程度のBR100に魅力を感じない。
516名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 20:20:25 ID:WUk+f9Bp0
>>514
いきなりそんなに安いのか。
前にBD-HD100買ったときとほぼ同じ値段だ。
517名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 20:24:05 ID:/keAzhQG0
>>514 うう、ぽちっとしたいけど、がまんがまん。
518名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 20:28:01 ID:G9mATShe0
>>514
値段的には魅力的だけどTS受けの人柱報告を待ってから買いたいな
519名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 20:28:37 ID:sN4Dtery0
>>514
RD-A1のkakaku.com最安より5万ほど安い件について
520名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 20:38:58 ID:a3joQWVe0
2層RE10枚=500Rだから焦って買う必要ないんだよな。メディアがもっと安くなってくれないと。
521名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 20:41:37 ID:a3joQWVe0
25R1000
25RE1500
50R2500
50RE3500
くらいになってくれないと。
522名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 20:57:24 ID:UlD2yyGK0
データー用なら25Rで秋葉なら1300円ぐらいだよ
安い時は1200円台
2層なんて使うのは、ほんとに極限られるし
523名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 21:07:19 ID:a3joQWVe0
Ver2.0の殻規格が消滅したのは残念だな。あった方が便利なのに。
524名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 21:08:30 ID:a3joQWVe0
>>522
まあ人それぞれだね。自分の場合は2層RE以外は使わない予定。DVDも殻付両面RAMしか使わなかったし。
525名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 21:11:55 ID:z2jwL5fu0
>>522
データ用も使えるのか
526名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 21:13:17 ID:a3joQWVe0
使えない。でも値段は一緒でしょ。パナのデータ用2層REが品薄なのは録画用に回してるからかな?
527名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 21:14:43 ID:aK+KslJX0
>519
孤高の名機を大衆向けの安物といっしょにするな









と東芝の藤井が申しております。
528名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 21:15:45 ID:siMT9JPIP
放送をハードディスクに録画してH.264に変換してブルーレイに
焼けるのがほしいな。
529名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 21:18:40 ID:UlD2yyGK0
RD-A1、HDVD陣営は完璧にお葬式だな
いきなり機能が上でしかも安いしSONYはi-LINKがないぶん、もっと安いらしいし
PS3も出るし、シャープや日立、パイも春までは続々と出してくるだろうし
そうなるとBDメディアだけどんどん安くなるよな
HDVDは東芝だけしかレコーダー出さないんだろ
メディア売れない、安くなれない

東芝の偉い人の土下座楽しみだな
530名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 21:20:47 ID:ykiBgNON0
次機種以降殻再生できないとしたら、あまり嬉しくないな
531名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 21:20:53 ID:ubkMXC0V0
結局100本ちかくあるDーVHSはコピーできんのか?
本体もお皿も価格が1/10位なってから買う。
あんまり慌てんよ、ワシは。
532名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 21:22:29 ID:iTCsSedj0
D-VHSからデジタルダビング(コピワン不可)って
うちのコピワンテープだらけだから意味ない機能になる…
533名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 21:24:32 ID:IUNWlo300
DVDレコーダー買わずに待った甲斐があった
534名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 21:41:16 ID:IkzsyOn30
コピワンD-VHSがダメなのはまあ予想通りとして、
それ以外にPOT等の記述がないのが気になるな。
一応対応したつもりだがテスト待ちで書けないのか、
対応してないのを書いてしまうとマニア受け悪そうで書けないのか
535名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 21:42:49 ID:Ba2CKevQ0


   今 夜 の W B S で 特 集 組 ま れ る ら し い 。

536名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 21:52:09 ID:MBDpIPT00
RE1.0再生のみかよ。
もう殻捨てられるの決定じゃん。
コピワン素材移行出来ずしぼんぬ。
537名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 21:59:38 ID:Panz+UKR0
DMR-BW200のi-LINKってひょっとして
前面カバー内?

もしそうならそれだけで他がどんなに良くても
買う気が失せたんだけど・・・

538名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 21:59:38 ID:iTCsSedj0
>>534
Pot持ってるけど移動→BD録画できたら嬉しいな。
シャープのBD100は出来たっけ。

>>535
録画予約しますたw
539名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 22:03:34 ID:MBDpIPT00
>>506
してるだろう動かないモックアップを。
糞ニー後出しじゃんけんしたって負けるだろうけどな
540名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 22:08:02 ID:t4jC9Nfk0
>>534
基本的に他社製品との連携についてのテストは実施しないという回答だったので、
XWシリーズと自社D-VHSのみ対応という書き方かと思われ。
とりあえず、XWシリーズからは、D-VHSモード、DISCモードのどちらで認識され、
XWからBDへコピワン番組のムーブは可能か質問しようと思ってる。
541名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 22:18:36 ID:B+bQMc9AO
>>537
モチツケ、リアパネルだ。
>>540
ディーガからムーヴ出来るってことは、カテゴリDVHSってことでは?
ということは、i.LINK的にはパナのDVHSと同等に見えるってことだから、
POTからのムーヴも相当期待できるんジャマイカ?

あと、コピフリTSのコピーは、相手機器が認識できればOKみたいだから、
案外、HDVビデオカメラからのコピーも出来たりしそう。
542537:2006/09/20(水) 22:22:21 ID:Panz+UKR0
>>541
おちつきました

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060920/pana2_09.jpg

どのあたりですかね?
543名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 22:22:51 ID:3hDi8fLJ0
>>541
どうみてもフロントパネル内だが>i.link
544名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 22:26:01 ID:UlD2yyGK0
コピワンムーブはシャープと割り切ってBDテーガー買わないと
これから年末にかけてどんどんコピワン録画が貯まるじゃん
今まで貯まったもの
これから録画するもの
で割り切らないといつまでたってもBDレコーダー購入できなくなるぞ
545名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 22:26:55 ID:Rwt1aj++0
松下的にはilinkはカメラとつなぐものなんだから前面にないとだめだろう
546名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 22:28:09 ID:B+bQMc9AO
>>542
携帯なんで途中で画像切れちゃうんだけど、その下かな?



冷静に考えると、一系統しかなくて、DV対応するんだから・・・
547名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 22:32:12 ID:d3+Q0KaC0
きっ、きっとi.LINKは底に付いてるんだよ!!
548名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 22:44:42 ID:B+bQMc9AO
まあPOTに溜まりまくったコピワンムーヴしたら、
デジタルダブルチューナーがあるから、
もうビデオカメラからのコピーぐらいしか使い道ないし、
フロントでいいんじゃないか?
漏れは、そしたらPOT捨てちゃうし。


スカパー?
シラネ。
549名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 22:48:34 ID:Panz+UKR0
>>548
今持ってる単体チューナーやHRD20などを売ってしまって
ブルレイ機でコピワンD-VHSテープを再生したいのよ
そうした場合D-VHSとはつばぎっぱだからどうしてもリアがいい

550名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 22:50:33 ID:a3joQWVe0
コピワン開始と同時にD-VHSの録画はやめてS77に乗り換えたからコピワンD-VHSは試しに録った1〜2本しかない
551名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 22:50:37 ID:UlD2yyGK0
552名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 22:51:29 ID:IKM2JFv60
BDはマニアやお金持ちが買うんだから、高くなってももっと
高級感のある筐体にして欲しかったな..._| ̄|○

553名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 22:52:14 ID:Ba2CKevQ0


   今 夜 の W B S で 特 集 組 ま れ る ら し い 。


554名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 22:52:45 ID:UlD2yyGK0
WBSはじまった
555名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 22:53:23 ID:a3joQWVe0
殻付BDは50枚ちょうどでメディアの購入を止めてZ1に乗り換えた。
Z1→X6→500R
556名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 22:54:30 ID:Rwt1aj++0
>>551
それ、どう見ても前なんだが…
557名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 22:54:59 ID:ybare0Qr0
オレ、ポンコツVHSからS77に2年前にしたんだけど
やっとこれでまともなハイブリに乗り換えられる、、、

ありがとう松下(泣)
ついでにフルHDのプラズマ買ってやるからな
558名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 22:55:59 ID:Panz+UKR0
自分はBD-HD100で80枚ほど録ったけど
将来性に疑問を感じどうせ未来がないのなら
殻付BDと心中するよりは2000本ほど録ってしまったD-VHS
と心中しようと思い、途中からD-VHSに逆戻りした
559名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 22:57:16 ID:a3joQWVe0
2000本て凄いな。産業廃棄物だな。
560名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 22:58:02 ID:UlD2yyGK0
VC1やH264で録画できないんじゃ駄目だろうな
売れないと思う
561名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 23:00:36 ID:3CS1OVKn0
WBSキタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!
562名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 23:01:23 ID:0HeJOh5k0
これってアナログ地上波放送を録ったRAM→HDD→BDって移せる?
なんかおまかせダビングはHDD→ディスクのみですとか書いてあるけど
563名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 23:05:58 ID:F5yitVdT0
HDMI1.2aかあ。微妙だな。1.3を待つか…。
もしくは、買い換え前提で考えるべきか…。
564名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 23:10:21 ID:B+bQMc9AO
>>549
そういう使い方なら#機待った方がいいかもな。
漏れの稼働状態のDVHSは、DHX2なんで、コンポーネントでもHDMIでも出せるから気が付かなかった。
あと予備のDH35000が休眠状態。
しかしBW200のHDMIってVer1.2aか。やっぱ1.3はPS3だけかな。

ところでBW200買ったら、手放すべきは
HD100だろうか?
E700BDだろうか?
意外に難しい選択。
565名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 23:12:02 ID:IKM2JFv60
SONY待ちだな。
566名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 23:12:49 ID:ZfIp105u0
すごいな、膜ってあんなふうに作ってるんだ
567名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 23:13:59 ID:ocVKMHIv0
>>558
殻付きメディアも新レコーダで再生できると知ってショックかしら
568名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 23:17:18 ID:PxigxnVe0
なんかプレイヤーの値段みたら、レコが格安に思えてきた。
569名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 23:24:32 ID:a3joQWVe0
50/50でいこうや。
570名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 23:24:34 ID:VHvlr8Fk0
HDVがiLINKでストリーミングでBDディスクに落とせるかどうかだなあ
認識してくれるだろうか?
571名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 23:25:03 ID:Panz+UKR0
>>567
ある程度は想像できた。
ただその互換性がずっと保たれるか疑問だったのが大きい。
それは今でも変わらない。
つまりブルレイレコの選択の幅が狭まるのが嫌だった。
572名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 23:28:41 ID:lXO/BgWw0
WBSでPHL紹介されてたね。
あのデカイスクリーンでH.264HPの画質チェックしてたんだな‥。
573名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 23:30:20 ID:iTCsSedj0
>>552
せめてカードむき出しは止めて欲しかったなぁ。
574名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 23:30:25 ID:B+bQMc9AO
>>570
犬のDVHS機が録画したらボロボロになるくせに、
ソニーのHDVを認識して、デコードまでは出来るんだよな。
松のBDにもそれを期待している。
認識できさえすれば、ビットレート的に録画も出来るはずなんで。
575名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 23:40:05 ID:iW/MmSNB0
>>542
LANの下、HDMIの右横がそれっぽいが。
576名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 23:42:07 ID:ocVKMHIv0
>>575
それが穴に見えるのか?見えるのか?
577名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 23:43:31 ID:iTCsSedj0
>>575
スペック見る限り1系統。
で、端子が前に1つ…
http://panasonic.jp/blu-ray/products/bw200_br100/function/
578575:2006/09/20(水) 23:45:15 ID:iW/MmSNB0
スマン。夢をみていたらしい...
もしかすると今日の発表も夢で起きたらヴァrsv;lkgvgb
579名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 23:46:30 ID:IKM2JFv60
機器間のムーブなんて今まで録り貯めたものだけできればいい訳だし、
i.LINKが前面でもTS入力に対応しているだけで十分じゃないかと。
580名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 23:46:45 ID:LXEODQNu0
>>577
DVと共通なんだから、当然前にないと不便だろう。
581名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 23:50:20 ID:I0m6A8U00
あー、これで松下も安泰だね。これまでの実績とブランド力で、
これがハイビジョンレコのスタンダードになるのは間違いないから。
北京五輪を見据えた戦略も見事だと思うけどさ。
ま、「液晶ハイビジョン」のシャープがどんな商品持ってきてもダメだね。
過当価格競争というバカ路線にでも突入しない限りね。。。
(驕る平家、久しからず。だったね。時間はいくらでもあったのにさ。)
あー、でも東芝って既に死亡してるけど、自業自得だから当然だよね。
でもって、おそらくSONY もこれで、死亡確定かと。残念だけどね。
あと、オレも含めてマニア?にとって気になるところは Rec-pot 受け、だけだけど、
まちがいなく出来ると思うけどね。だって、威信をかけて出してきた商品が、SHARPよりも
劣るはずがないから。一応、腐っても「松下」だしね。
あと、これからのライバル≠ヘ、ネット配信になるんだろうと思うけど、
まあ、ふつうに「すみわけ」されてくから特に心配はいらないね。この分野に限って言えば。
人間に、「審美眼」というものが備わっている限りはね。
582名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 23:50:49 ID:I0G3pjqb0
よく考えたら埃かぶってるDMR-HS2のHDD容量より多いのかBD-RE DL。
583名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 23:52:43 ID:JsvvFcOZ0
うちのテレビのi.LINKは前面に1系統、背面に2系統あります。
全てDV/TS/MICROMV対応です。
584名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 23:59:12 ID:B+bQMc9AO
>>583
ソニーのテレビだね。
でも、もうすぐ発売発表になるソニーのBDレコには
対応しないんだよな、これが。
585名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 23:59:22 ID:vPKu4C020
DMR-BW200¥239.800円【送料無料・税込】
いきなり安いな。
586名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 00:05:03 ID:XnDfLNHr0
>>581
編集機能は最低だぞ
587名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 00:08:30 ID:2aKyVZSW0
D-VHSユーザーにとっては夢のようなマシンだ
588名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 00:16:43 ID:X1g/WQiC0
>>586
録った番組を偏執する香具師はあまりいないと思ふ
編集機能がないならないで、イパーン人はそのままつかうな
589名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 00:16:51 ID:+SGizcK40
>>586
東芝以外で編集機能がいいのはどこの機種?
590名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 00:24:52 ID:Q06n5jNz0
これでD-VHSで録画したオリジナル劇場版機動戦士ガンダムをブルーレイ化
できるよ。
591名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 00:26:29 ID:cMj8fxCM0
>>586
編集は後でも出来る。どうせ東芝は降伏してブルレイに参入せざるを得ない。
その時に編集すればいい。
592名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 00:28:14 ID:K+XkEKSw0
>>590
D-VHSに録画された「1回だけ録画可能」、「コピー禁止」の映像は、i.LINK端子からのダビングはできません。
593名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 00:29:24 ID:gLm+hNdm0
>>592
ハング技でおk
594sage:2006/09/21(木) 00:30:19 ID:wbuM0FtT0
とりあえず最初に出るBDはBD-JAVAには対応しないというのは誰も触れない。
来年まではこの限定仕様モデルのみ。(チップが対応できないから)
フルスペックのBDがほしい人は来年後半ぐらいまで待ったほうが賢明

あ、BD-ROMの話ですが
595名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 00:31:07 ID:Rw6dhlcB0
>>594
対応するが。
596名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 00:31:48 ID:Rw6dhlcB0
>また、BDビデオディスクのJAVAを用いたインタラクティブ機能などを利用できる。
597名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 00:32:50 ID:9FWZuAIA0
ムラウチはUSJニコスのギフト券もらえるみたいだぞ
こんなのやるの目面しいよな
初めてだろ
598名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 00:33:08 ID:dqNx3J1j0
背面にJAVAロゴあったけど。
599名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 00:34:59 ID:XnDfLNHr0
>>589
とりあえずできるのは#
ただし3秒より短い間隔でチャプター打てない
600名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 00:35:19 ID:AEXYUvsm0
25GB SPモードで録画しちゃったんだよな。。。>ガンダム9時間スペシャル
AUTOでも入りきっただろうに('A`)
601名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 00:37:56 ID:Q06n5jNz0
>>592
NHK衛星第2で放送したガンダムSPのアナログソースを録画したんだな。
オリジナル版はLD-BOXか、ビデオでしか見れないから。
602名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 00:50:51 ID:YL9r7AhS0
今さらJAVA対応しないとか、ちょっとはリサーチしようぜ藤井も含めてHD陣営の人
603名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 00:53:24 ID:9N8/HS7H0
次世代DVDの規格争い、早く勝負つく=BDが各分野で優位―松下 (時事通信)

松下電器産業は20日に都内で開催した次世代DVDの新商品発表会で
同社などが提唱する「ブルーレイ・ディスク(BD)」を支持する
メーカーの薄型大画面テレビ販売シェアが約9割、DVDレコーダーの
シェアが約7割に達すると指摘するなどして、東芝が推進する別規格
「HD DVD」との規格争いは「早く勝負がつくだろう」
(パナソニックマーケティング本部)との見通しを示した。 
604名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 00:54:16 ID:BUvDIPEv0
WBSでの藤井の弱気発言で、芝社員も浮き足立っているのですよ。
605名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 00:55:49 ID:r2QbTdF00
余りの安さにたまげたんだろう。
606名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 00:57:37 ID:P/8DQfDw0
>571
松下の歴史は顧客無視、の歴史だから・・・
新しい規格出してはみたものの後が続かない
んで堪えきれなくなってつぶしてしまうの繰り返し
RAMもDVVもLHDも・・・
607名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 00:58:43 ID:DcWd8XH+0
とりあえず藤井土下座はようつべに流してねw
スプー、加藤号泣に続く大ヒット作に間違いなし。
608名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 01:02:37 ID:RXRliT6c0
609名無しさん┃】【┃Dolby :2006/09/21(木) 01:02:50 ID:Kh5HXCTf0
すげー、初のBD録画再生機だって。
E700BDとかは、なかったことになってる・・・・・
610名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 01:03:05 ID:TdY2Fgjd0
>>604
弱気発言kwsk
611名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 01:06:44 ID:OFtHdaR90
>>609

>世界で初めてBDビデオ再生に対応したBlu-ray Discレコーダー
612名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 01:07:16 ID:Rw6dhlcB0
>>608
コピワンは不可。
613名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 01:08:15 ID:RXRliT6c0
BDビデオって初耳だけど、BDROMのビデオソフトのことだな。

>>609
漏れのE700BDではBDビデオは、再生できないと思う。
614名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 01:08:52 ID:RXRliT6c0
>>612
再生はできるだろ。ヴォケ。
615名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 01:10:39 ID:+HBPuctC0
発表会では世界初のBDデーガと言っていたね。
616sage:2006/09/21(木) 01:10:47 ID:wbuM0FtT0
>602
まあ映像が見られればJAVAなんてどうでもいいと思うけどね
http://www.tgdaily.com/2006/01/06/1g_blu-ray_may_omit_features/

とりあえず各社が同じメーカーのチップを使っていてそれが
フルのBDスペックを満たしていなのは本当。
PS3は例外だろうけどね
617名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 01:11:05 ID:QkOqWcNv0
>>614
意味分からん
再生ができるのと
549の要望とどう関係あるんだ
説明求む
618名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 01:13:24 ID:BUvDIPEv0
そうそう、ちゃんと世界初BDビデオ再生って書いてあるんだよな。
そのせいで、DVDレコ+BDプレイヤーのニコイチかと勘違いした俺ガイル
619名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 01:13:53 ID:+HBPuctC0
やっぱソニーの試作機の方がカッコいいな。メディアはパナの方がカッコいいな。
ミラーの色をE700BDみたいに青っぽくした方が良かったんじゃないか?
620名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 01:14:28 ID:RXRliT6c0
>>617
>>549のD-VHSはおそらく単体でHDデコードできない機種。
だから、BW200にi.LINKで接続して再生したいということ。
録画したいわけじゃないから、コピワンでもOKだろ。
わかった?
621名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 01:16:21 ID:QkOqWcNv0
>>620
ただ再生したいのではなく、i-LINKを
前面につなぎっぱにしたくないっていうのが
一番の論点だろ
あんた国語力ゼロだな
622名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 01:19:17 ID:RXRliT6c0
>>621
ていうか漏れは>>548
わかってて>>549からかってたのね。
623名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 01:19:39 ID:+HBPuctC0
ハイビジョン4倍速はパナソニックだけというのも詐欺くさい文句だな。
4倍速じゃないのはHDDVDの東芝だけだろ
624名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 01:22:50 ID:RXRliT6c0
>>623
からくりの説明あっただろ。
BD2.0は2倍速だけど、基準が36Mbpsなんで、
地デジの17Mbpsに対しては4倍速になる。
ただ、いまのところBD2.0対応はパナソニックだけ。
だから、嘘じゃない。
625名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 01:31:40 ID:+HBPuctC0
昔RAMを無劣化でBDに移せないとか言ってた奴いたけどもちろんできるよね?
626名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 01:49:34 ID:RXRliT6c0
>>625
機器の設計次第。
DVDのPSとBDのTSでは多重化の制約がけっこう違う。
DVD-PS→(分離)→A/VのES→(再多重化)→BD-TS
というパスが仕組まれていれば無劣化コピー化。
ただ、機器設計的には、
DVD-PS→(デコード)→ベースバンドA/V→(エンコード)→BD-TS
とした方が簡単になる。この場合劣化する。
627名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 07:06:58 ID:WNUZb1D90
PS→TS変換は簡単でも信号フォーマットが違うからダメらしいぞ。
628名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 07:20:03 ID:QMhGfbHj0
信号フォーマットって何?
629名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 08:13:52 ID:svzW11eb0
お〜これだけ、発表を聞いて、わくわくした機種は
久しぶりだわい!
BD-100は、サブ機として、大事にしますよ、いままでありがとうシャープ。
630名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 08:27:38 ID:k/yvXrVr0
>>625
アンチRAM厨の言うことを真に受けるなw
RAM終了スレなんか、アンチが死屍累々だぞ。
631名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 08:54:51 ID:tNMKB/FD0
AVCHDの再生に対応しなかったのがちょっと悔やませるな。ちょっとだけどw
632名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 08:57:23 ID:9FWZuAIA0
東芝陣営の汚名挽回もあるかも
Z1出た時も夏に出して冬にX6だったよな
あれと同じパターン
A1出して冬にX7かもしれないぞ
633名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 08:58:13 ID:9N8/HS7H0
汚名を挽回するんだw
634名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 08:59:51 ID:9N8/HS7H0
「名誉挽回」
「汚名返上」
635名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 09:10:20 ID:nqWkYsTL0
今まで頑なに拒否していた番組毎レジューム機能も新しいBlu-ray機には
ついてるようだな。
636名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 09:35:35 ID:tCW4d8E80
>>631
まだ対応できるか未定だって答えてたぞ
637名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 09:43:14 ID:nqWkYsTL0
俺はもう昨日予約いれた。さっさっと2.0に移行したいから。
まだ1.0のブランクディスクが20枚ほど残ってるけど、一気に使い切るよ。
638名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 09:45:51 ID:pHo1NMvn0
>>632
きっとA1⇒X7でも汚名卍解の最強リレー魅せてくれるぞw
639名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 09:54:15 ID:9FWZuAIA0
BW200を2台買えばi-LINKでムーブを行ったりきたりできるんだよね
もう24万だし、すぐに20万ぐらいになりそうだし
そしたら2台買っても40万
RDA1なんて売り出し40万だもんな
640名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 10:05:08 ID:svzW11eb0
これだけ、完璧な機種が、いまだかつてあっただろうか!?
すげ〜〜〜〜!
641名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 10:09:18 ID:y14hGXt+O
ムーヴ行ったり来たりでいいことあるの?
BDに書いたらダメだし、
i.LINKムーヴは原理的に頭欠けするし。
642名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 10:47:17 ID:+HBPuctC0
機器間ムーブは買い替えする時に便利
643名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 10:52:43 ID:gHi9x4PB0
結局アナログだけムーブ対応なだけじゃん、意味ねぇ〜
644名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 10:54:25 ID:nqWkYsTL0
>>642


意味わからん。録画をHDDに残しておくってことか?
i.linkは実時間だから買い替えの度にムーブしてたら何日もかかるぞ。
645名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 10:59:04 ID:pHo1NMvn0
確かHD100の取り扱い説明書にもコピワンはムーブ不可てあるんだよな でも出来る。
実機で確認できる金持ちの報告を期待しながら待つ。
646名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 11:06:53 ID:tNMKB/FD0
これでCMカットが付いてれば完璧だった
647名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 11:08:26 ID:nqWkYsTL0
>>645
出来なければシャープを買うのかい?
648名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 11:10:10 ID:/fOv84As0
iLinkのムーブに関してよくわからないんだけど、デジWOWOWや地デジで
録画した番組とか、実時間で移動できるんですか?
649名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 11:12:43 ID:+HBPuctC0
コピワンだと一度BD化したらお気に入りの映像をHDDに残せて置けないんだよな。
ダブルチューナーで同じ番組録画してひとつはBD化、ひとつはHDDに残して買い換えたらムーブすればいいのか。
650名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 11:14:29 ID:+HBPuctC0
>>648
実時間かかる。500Gムーブするのに50時間前後かかる
651645:2006/09/21(木) 11:19:11 ID:pHo1NMvn0
>>647
HD100持ってる・・・・・
652名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 11:24:03 ID:nqWkYsTL0
>>651
俺も持ってる。
シャープ製ドライブはもうこりごり。
653名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 11:25:39 ID:dcSKBZDw0
個人的には、機器間ダビングよりもMS9のTSが受けられると嬉しい。
MS9のTSを受けられないと、今使ってるD-VHSと完全に置き換え出来ないし。
BD買った後もスカパーだけD-VHSで.... とか言うのは、出来れば避けたい。
654名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 11:32:53 ID:Oh1CLyv/0
質問ですけどBlu-Ray搭載のPS3ってROMだけでデジタル放送とか書き込むこととかできない仕様なのですか?
655名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 11:32:59 ID:9FWZuAIA0
46GX 35万
BW200 20万
PS3 8万

合計 63万
この冬は大出費だな
 
656名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 11:53:47 ID:3PaXqVhv0
初期PS3はやめとけ><
657名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 11:56:14 ID:gLm+hNdm0
>>653
だよね。BD-HD100はそれが出来るからいいんだよ。
最悪はスカパーだけBD1.0でいくようなのか。
658名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 12:06:10 ID:NPYDanSh0
当たり前の機能で、妥当な価格と時期に発表できた
松下はやっぱり強い。

ソニーは年内に出せるかな?
659名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 12:18:48 ID:cmA5FmBa0
ううむ、どうやらRec-pot とは相性悪いようだ。使ってるAV HDDは松下製なのにな。
やはり、HD100 は手放せないのかと。その意味で。
となると、XW50 を何台か揃えるしかないということになるな。今後の安定した録画体制を築くには。
あくまでも、BW200 は編集メインで。ブルーレイに遺すための。
いずれにせよ、2台以上あれば便利ってことか。BW200.
660名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 12:23:35 ID:9FWZuAIA0
カラー液晶テレビ搭載のロジクールの学習リモコンすげー綺麗
BW200のリモコンが糞だから絶対に買うぞ
661名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 12:28:57 ID:svzW11eb0
PS3なんて、書き込みできるわけない。
製品でるかどうかすら?なのに。
662名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 12:36:41 ID:nqWkYsTL0
>>660
テレビはついてないだろ。
663名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 13:41:11 ID:JUfqtf4I0
オレは、DMR-BR100買おうと思ってる
664名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 13:45:55 ID:Es5bolwH0
死亡フラグが立った。
665名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 16:18:45 ID:svzW11eb0
DMR-BR100って、なに?
666名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 16:28:48 ID:XS00nA1y0
667665:2006/09/21(木) 16:53:26 ID:svzW11eb0
失礼しました。
668名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 17:12:54 ID:9FWZuAIA0
なんでBR100なんて喧嘩版わざわざ買うの?
絶対に大損だと思う
それにBR100が売れるか疑問
スペックと値段見れば絶対に全員BW200買うに決まってる
BW200 月産6800台
BR100 月産50台
こんな感じでいいと思う、どうせ1台も売れないんだし 
669名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 17:29:30 ID:qCoDxT7L0
663だけど、そういう人の方が多いのかね・・・

今までDVDプレーヤーとVHSでずっとプロジェクター生活してきてさ、時機を待ってたんだな
それでようやく今回の奴でハイビジョンを楽しめると思って、単純に安い方ということでね
HDDの有用性がピンと来ないし、ブランクメディア・パッケージ中心でやろうと思ってる
670名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 17:56:05 ID:inFfaeGb0
>>668
繋ぎと割り切って買う需要なんじゃないの?
BW200の仕様でも1年使う気になれないから、BR100を繋ぎ割り切って購入して、
次出たらそく交代させるつもり。
671名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 18:34:43 ID:l+IU0sTV0
>>668
阿呆お前を基準に考えるなw
世の中お前等キモヲタみたいに毎週ジャンジャン録画しまくる奴ばかりじゃない。
録画するのは映画だけとかいう奴なら単体チューナーでも困らん。
俺も保存するのはNHKの音楽番組とWOWOWの映画位だからWレコもiLinkもいらん。
とりあえずHDDがついてて安ければ何でもいい。
672名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 19:23:05 ID:50z9ElJs0
BSアナログをD−VHSにLPCMで記録したやつは、
BW200に無劣化でコピー出来るんすか?
673名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 19:41:26 ID:+HBPuctC0
開幕直後には、録画済みのカートリッジ付きのBD-REを持参した熱心なユーザーが、実際にDMR-BW200にディスクを入れて再生検証するなど、新Blu-ray DIGAへの期待の高さが窺えた。

おまいら乙
674名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 19:45:14 ID:B3+Y87qr0
>>673 降臨しないかな?
それと、HDR-HC3とかを持参してHDV形式のムーブ実験とかしてくれないかな?
675名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 19:48:36 ID:9FWZuAIA0
マサニ
パナソニック DMR-BW200-S  (249,800円)
パナソニック DMR-BR100 (179,800円)

はっきりいって高い
これじゃ売れないだろうな さすがに
BW200 が179800円なら考える
676名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 19:50:44 ID:+HBPuctC0
殻BDの再生サポートなんて当たり前だと思うんだけどな。出来ないと思ってた奴なんていたのか?
次のモデルから非サポートらしいがずっとサポートしろよ。
677名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 19:51:01 ID:sBrIcEFZ0
もうDVD付レコーダーなんてあほらしくて買う気しない。
一気にBDの時代が来た。
678名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 19:51:56 ID:LWd96fEu0
一番高いDVDレコでもそれくらいするから普通じゃないか?
679名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 19:52:02 ID:+HBPuctC0
発売前から18万以下か
680名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 19:54:26 ID:+HBPuctC0
どんなによくても10万前後にならないと売れないしな。
681名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 19:54:36 ID:9FWZuAIA0
買うならBW200-Sだよな
BR100はS付いてないし
682名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 19:55:54 ID:sBrIcEFZ0
これだと一年で十万きるんじゃないか?
683名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 19:55:58 ID:+HBPuctC0
E20が135000円でHS1が198000だったよね。それ位にならないと売れないよな。
684名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 19:58:31 ID:9FWZuAIA0
ぴえろ
DMR-BR100¥183.800円【送料無料・税込】
DMR-BW200¥239.800円【送料無料・税込】
パーム
DMR-BW200-S 販売価格 252,000円
DMR-BR100-S 販売価格 189,000円

まだドコモこんな高いのに発売日に買うやついるのかね?

685名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 20:00:19 ID:sBrIcEFZ0
だからこれのどこが高いんだよ。
DVDレコーダーが最初に出たときの価格を考えろよ。
BDレコーダーはそれにデジタルチューナーとHDDもついててこの価格だ。
686名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 20:04:06 ID:VO0lM8Hc0
BW200はフレーム単位の編集は出来るのかな?
687名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 20:04:37 ID:LWd96fEu0
そろそろBDの悪いとこばかりを書いたコピペが出てくる予感
688名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 20:12:12 ID:+HBPuctC0
>>686
出来ることは出来ると思うがつなぎ目がスムーズかはわからない。
689名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 20:24:41 ID:LmzsE97Q0
値段はともかく買うなら人柱レポートの後だな。
SONYの発表も控えてる事だし。
690名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 20:31:31 ID:ImoKuL4m0
R-E10(単体初号機)は25万だった…
691名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 20:35:16 ID:xCky60zr0
SONYのブルレイはタイマー入ってないの?
入ってなければ松下のがちょっと高いんでSONYにしようかと思います。
692名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 20:42:53 ID:gLm+hNdm0
>>674
キヤノンHV10でよければ明日行って試せるかも?
693名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 20:44:01 ID:NtC6ZlSU0
今の時点でこの値段なら、年末には脳内20万円位はありそうだな>BW200
とりあえず>>674が気になるな。
694名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 20:45:40 ID:NtC6ZlSU0
>>692
問題ないっす。
是非宜しくお願いします。
695名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 21:03:58 ID:I6fjdyzZ0
>>673
だれか、RecPot持っていかないか?
696名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 21:08:57 ID:tNMKB/FD0
キヤノンのHD10がiLINKでBD-Rに移せれば買うんだけど
どうだろ?相性とかあるしなあ
697名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 21:10:46 ID:tNMKB/FD0
>>696
HV10の間違い
>>692
おお!お願いします!
698名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 21:13:00 ID:LmzsE97Q0
HDVとの相性優先ならSONYの方が良いのでは。
SONYのiLinkはTSよりDVを優先するらしいし。
699名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 21:17:55 ID:gLm+hNdm0
>>694
>>697
ほんとにいけるかどうかまだ分からないんだけど、行けたら試してきます。

>>698
HDVはTSなので基本的にはパナでも大丈夫だと思うんですけどね・・・。
700名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 21:19:17 ID:PUPLLbfu0
へっぽこA1の40万円に比べたらと思えるからあれは有り難い。
701名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 22:01:55 ID:GosFbgdw0
>>684
BD-HD100を発売日に\298,000で買ってるお。
それに比べりゃ爆安。
702名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 23:02:12 ID:7oAn4HGg0
BD-HD100 も >>684 くらいの値段で売ってたと思うが・・。
703名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 23:23:22 ID:2fouc2Va0
>>684
AVヲタを理解していないな。ハイブリレコが安価になって
「安物しか選択肢が無くなった!ふざけるな!!」
って怒り出す人種なんだよw
704名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 00:36:58 ID:u8HrzZD60
HD100が2年前に30万でBW200が30万だと高く感じる。
705名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 01:30:15 ID:ToliLEUx0
でももしもHD100と同時期にBW200が10万円高で出ていたら
BW200買うだろ?AVヲタなんてそんなもんだw
706名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 07:16:20 ID:7ois7kzN0
無意味
707名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 08:30:43 ID:b7sl/UWe0
そりゃシャープなんて他に選択肢がないとき以外は買いたくない
708名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 08:41:35 ID:u8HrzZD60
メディアの保存性だけどRとRE、1層、2層で違うのかな。
1層RE>2層RE>1層R>2層R
と言う感じかな。
709名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 08:42:51 ID:QkQAG6wc0
くソニーは、殻付BDにすら、タイマー入りだぞ!
PS3さえ、まともに製造できないのに、期待するのは理解できん。
710名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 09:04:43 ID:swg1FY9f0
ところで、今売ってるデータ用のBD-REやBD-Rはレコーダに使えるんだろうか?
それともCPRM用のDVD-Rのように補償金付で録画専用のメディアでないと
録画不可?
711名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 09:15:16 ID:QkQAG6wc0
コピワン放送分は、当然、対応メディアでないと録画できんだろ。
712名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 09:20:14 ID:lCIoPqmI0
次世代ディスクはすべてAACS対応だから、データ向けビデオ向けの違いはない。
713名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 09:23:09 ID:u8HrzZD60
>話変わるけど、ソニーレコはBW200と同じHDD500GB搭載の
>一機種のみで、予想市場価格がいくらか安いらしいけど、
>BD開発部隊のキーメンバーがPS3に駆り出されてて、
>残った本隊がBDビデオの再生機能実現に相当手間取っているらしく、
>おまけにドライブもかなりヤバイみたいで、年内発売は微妙だってさ。
>さらに聞いたとこでは、i.LINK系の開発チームが超保守的な一派なんだと。
>これじゃどうにもならないね。

だそうです。
714名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 10:06:15 ID:1Z0dSeZ60
>>699
>HDVはTSなので基本的にはパナでも大丈夫だと思うんですけどね・・・。

いままでのソニー以外のTS-i.linkはほぼ全滅なんだがな
715名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 10:10:41 ID:eY691aqp0
>>714
HD100がある
716名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 10:22:50 ID:8RYd2Dt/O
>>714
RECPOT-Rもある。

犬のDVHSも認識してデコードまでは出来る。
717名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 10:29:43 ID:0unwk3sf0
アホだけどすげぇ!!
100億円を縦に積んだ!
高層ビルと並ぶ万札!ΣΣ(゚д゚lll)
http://gotodmc.ath.cx/uploader/src/hyakuoku.jpg
718名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 10:58:58 ID:1Z0dSeZ60
>>715-716
シャープはHDVサポートグループ加入
松下は加入していない。
ビクターD-VHSはHDV720pのみサポート。
719名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 11:38:30 ID:+MrNej/B0
>>718
メーカーがどうこうという問題ではない。
DVHSは28.2Mbps以上のBR信号が入って来ると破綻する。
HD100やPot等のHDDドライブに録画する機器はDVHSと違って
やや余裕を持っている。
HDVの規格はちょっとだけ28.2Mbpsをオーバーする信号を発生する
糞規格だからこういう事になっている。
画質はDVHS>HDVなのに、要求BRはHDV>DVHSという笑ってしまう規格。
720名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 11:40:17 ID:N0u7bJ5t0
PS3下位機種にもHDMI搭載、価格も49980円に。
http://www.famitsu.com/blog/express/2006/09/3.html
721名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 11:41:05 ID:BMZPpf5L0
BD+VHS機は出ないの?
一般に売るにはこれを出さないと売れないと思うが
722名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 11:50:06 ID:8RYd2Dt/O
>画質はDVHS>HDVなのに、意味不明。
ビットレートの高いHDVの方が、潜在ポテンシャルは高い。
(水平画素数の問題は、また別として)
後は、エンコーダの性能の問題だけど、HDエンコーダ積んだDVHSがない以上、
比較するのはナンセンスだと思う。
723名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 12:07:05 ID:+PE/le/F0
>>719
ちなみにHV10だと日立D-VHSでサーチデータを切れば録画再生できるよ。
ソニーよりも微妙にビットレートが低いみたいで。
724名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 12:30:49 ID:1Z0dSeZ60
>>723
え、うそまじ?
元ネタはどこから?自分で試したの?
725名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 12:35:14 ID:wcbX6GH50
プレステ3国内価格を引き下げ、4万9980円で発売

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060922-00000373-reu-bus_all

キタ━━━━━(゚(゚∀(゚∀゚(☆∀☆)゚∀゚)∀゚)゚)━━━━━!!
726名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 12:36:21 ID:ENsa4uEz0
HDMIも下位モデルも標準搭載!
727名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 12:40:37 ID:N0u7bJ5t0
728名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 12:43:47 ID:1Z0dSeZ60
安いなー
Wiiネ申\25000に感謝
729名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 12:53:02 ID:kQKB+8nS0
ゲーム機としてうるならこの価格帯が限界。
最初からこの価格で出しとけばPS3終わったとか言われなかったのに。
ただぎりぎりのところで方針転換したおかげでPS3の時代が続き、BDの普及が
確実になった。
BDは最終的にはレコーダーの方が主流になるけど、立ち上げ期にゲーム機で
再生できるというのは大きい。
730名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 12:58:16 ID:1Z0dSeZ60
【お詫びと訂正】
 記事初出時に49,980円を税抜き価格としていましたが、税込み価格の誤りでした。お詫びして訂正します。

まじイイコレ
731名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 12:58:44 ID:f6tTarAY0
BDプレイヤーとして買うわ
732名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 12:59:53 ID:qdIYoKPZ0
>PS3の時代が続き、BDの普及が
>確実になった。

すげぇ分析だなw
落ち着け。
733名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 13:02:18 ID:2PNcasRE0
49,980円かぁ… これはサプライズだ
734名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 13:05:12 ID:1Z0dSeZ60
しかも498でHDMI1.3搭載か・・・

こりゃ欲しいかも
735名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 13:06:21 ID:fXTG1Tkq0
おういうのやるんじゃないかと思ってたがね
736名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 13:07:35 ID:N6WLBkEN0
SONYの体力が問題だ
737名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 13:25:48 ID:AX4FYNYe0
延期の口実っぽいな…
738723:2006/09/22(金) 13:25:58 ID:ZLpLV6s+0
>>724
自分で試した。というか常用してますよ。
DVテープは高いから撮影後にDRX100でSテープにコピーしてDVテープは使いまわしてる。
たまたま自分の周りにはD-VHSデッキが結構広まってるたので、再生する場合も
D-VHSにしとくとケーブルつながなくていいから便利。
739名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 13:32:19 ID:1Z0dSeZ60
>>737
ありえる。
予想以上のオーダーのため来年4月に延期とか平気で言い出しそうw
740名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 13:32:32 ID:H9Iz99Oj0
安いと思わせる作戦だ
741名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 13:33:33 ID:wcbX6GH50
しかし発売は延期 延期だろうなw
742名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 13:34:22 ID:1Z0dSeZ60
>>738
サンクス!
それにしても、不思議な現象だね。
HV10のビットレートは低いのかな。
ソニーよりはるかに高画質なのに
743名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 13:42:43 ID:YCxJ9zWU0
>>742 光学系はカメラ屋の方が良いとか、
撮像素子がSONY1440CANON1920とか、
基本的なところの差ではないでしょか。
744名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 13:53:17 ID:U0fyocbS0
BW200は安すぎるな

即買い決定
745名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 13:55:37 ID:PTXlPD7D0
360とs芝ヽ(^o^)丿オワタ
746名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 14:11:22 ID:tFocw/J50
発売延期はもうしないだろう
ただ、発売日に何台揃えられるか・・・
747名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 14:15:15 ID:U0fyocbS0
パナのAE1000と
BW200予約済み
748名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 19:34:31 ID:u8HrzZD60
PS3の値下げは想定内だな。ていうか値引き販売する予定をやめて定価下げて値引きはポイントのみにしただけじゃないか?
749692:2006/09/22(金) 19:39:19 ID:ZLpLV6s+0
>>692 ですが、HV10持ってBW200さわりにいってきました。
結論から言うと×です。

HV10→HDDはすんなりとコピーできました。入力をi.LINKに切り替えてHV10の絵が出てる状態で録画ボタンを押すだけです。
しかしHDD→BDは高速ダビングできず再エンコが必要でした。このときの選択できる最高レートはXPで、約10Mbpsとのこと。
更に悪いことに再エンコでBD-REへコピーしたものはなぜか再生しても絵が出ませんでした。

ということで、少なくともHV10の場合はダメみたいです。
BD-HD100では出来るってことは言っておきました。製品版で対応してたりしてたら神ですが・・。


あとついでにBD-HD100で録画した殻メディアも持っていって再生の確認をさせてもらいました。
結果は23Gも25GもOKです。25Gの方は、最初試したときに「非対応ディスクです」とかいうメッセージが表示され
あせりましたがもう一度メディアを入れなおしたらOKでした。

タイトル等もまともに認識されていて何の問題もなさそうです。
チャプターとかその辺は試すのを忘れました。


あとi.LINK端子の動作はDV/TS1/TS2の3通りに設定できるようになってて、TS2にすると外部のSTBからの入力を受けられる
ようです。ケーブルTVの人とかもおそらくこれで救われますね。もしかするとDST-MS9もいけるかも。

もうひとつ、AVCHDの再生についてはサポートするかしないかまだ決まっていないようなことを言ってました。

とりあえずこんな感じです。混んでる中いろいろ試させてもらってすまなかったです。
750名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 19:45:35 ID:Jv8ujvI30
>>749
乙。

平日休みのおまいがうらまやしいぜ
751名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 19:46:13 ID:h5uAXxRM0
>>692
乙!
XW50ではi.Linkの設定はDV/TSしかないからTS1/TS2があるのは朗報だね。
RecPotからのムーブもちょっとだけ望みがありそう?
752名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 19:50:17 ID:u8HrzZD60
PS3値下げはマジ助かるわBW200で録画したやつを再生するのに役立つ。
753名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 19:55:35 ID:YCxJ9zWU0
>>749 乙 あと、XW30からBW200へのムーブも、正式にメールで確認とれました。
もう済んだ話しですがご参考まで。

ご意見・ご質問    =
> (1)DMR-XW30とDMR-BW200をiLinkで接続しデジタル放送
> のコピーワンス番組をXW30からBW200へムーブすること
> はできますか?

このたびはDVDレコーダーのご購入のご検討をいただきまして
誠にありがとうございます。

お問い合わせのI-LINK接続でのムーブには対応いたしております。
754名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 20:05:30 ID:0Ff69zqu0
>>753
マジで?
てことは、パナのハイブリレコ持ってる奴は、資産をBW200へムーブしてBDに残せるってことか。
こりゃすごい!
755名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 20:24:14 ID:qiwYo0M5O
35万で両方買うわ
756名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 20:26:29 ID:0Ff69zqu0
TS出力あるパナのレコって何があるかな?

あと、他社製のハイブリレコからのムーブにも対応してればまさに神なんだが。
この辺りはシャープが強いよな。
757名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 20:32:39 ID:hXVSYpooO
>>752 PS3はスロットインだから気をつけないとヤバそう
758名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 20:39:49 ID:A7xPSUfM0
これで、一年くらいして、
PS3、500万台リコールなんて事態になったら目も当てられんな。
759名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 20:49:23 ID:9onY+zAX0
>>754 まじまじ
A2500を買うのでBW200がきついかもwっておもったから、
念のためメールで聞いてみたんですよ。
場合によってはつなぎで30を買うのもありかなと。
760名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 20:52:56 ID:0Ff69zqu0
A2500・・・それがおける家に住んでるのがうらやましいな。

たしかにあわててBW200買わなくても、つなぎで現行のハイブリDIGAという選択肢もありだな。
PS3の価格も下がったことだし。

761名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 21:05:33 ID:vN7m8kpH0
Rec-POTからのMOVEはRec-POTその物との相性より、
Rec-POTを操作するテレビ(チューナー)との相性が問題らしい。
だから単独で操作できるXW50/30は動作保証OKだとか。
iLinkって奴は奥が深いねぇ。
762名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 21:25:44 ID:0Ff69zqu0
>>761
BW200はRec-POTからのムーブには対応してないのかな。
763名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 21:48:45 ID:eY691aqp0
>>749
乙です!
ちょうどビデオカメラを買うのにHDVかAVCHDか迷っていたところだったので、
参考にさせていただきます。ありがとう!!

>TS2にすると外部のSTBからの入力を受けられるようです。
これってかなり凄いことなんじゃない?
今だとD-VHSとRec-Potしか受けられないんだから、BW200はD-VHSとして機能すると
言うことになるような…。
764名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 21:52:23 ID:vN7m8kpH0
>>762
出来ない事は無いが保証はしない。というニュアンスだった。
下手に動作保証するとクレーム処理に困るんじゃないかな?
誰かの人柱レポートを待ってから買おうと思ってる。
765名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 21:57:40 ID:Jv8ujvI30
I/O のほうで動作確認やってくれそうじゃまいか
766名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 21:59:37 ID:ghvqTb7V0
>>761
TU-BHDxxxのようなチューナーで操作できれば可能性ありってことかね。
767名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 22:13:35 ID:0Ff69zqu0
>>763
つまり、STBとILINKでつなげばBSデジタル放送やCATVなんかをBDで録画できるってことか。
BDに直接は無理だろから一旦HDDに保存することになるだろうが、たいした問題じゃないな。


768名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 22:14:50 ID:hCF8NkXJ0
>>757
BD-R/RE/ROMの場合は大丈夫だと思うけど…
CD/DVDは気をつけてw
769名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 22:17:55 ID:0Ff69zqu0

つTDKの強硬シリーズ
770名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 22:17:59 ID:ZLpLV6s+0
>>761
Rec-POTの操作の問題なら、最悪でもAVHDD Playerで操作すればOKですね。
あーもうほんとにBW200良すぎ。予約するかなー。最初は品薄になって入手できなそうだし・・・。
771名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 22:21:28 ID:8RYd2Dt/O
>>749
乙!
あと欲を言えば、BD-HD100でHDVから録画した殻付きディスクが再生出来るか知りたい。
少なくとも、E700BDでは再生出来るんだし。
これが出来れば、殻付き→HDD→殻無しなら出来るかもしれないし。
まあ、これは漏れが人柱になろう。
ちなみに、漏れのHDVはFX1です。
772名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 23:25:45 ID:BMZPpf5L0
BW200はまじで買えなそうだな
予約しとこうかな
773名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 23:28:10 ID:BMZPpf5L0
BW200は今販売されているデーターデスクには対応してるの?
1400円も損することになるけど、誰かAVヘスタにデーターデスク購入して
持っていって確認してよ
774名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 23:33:39 ID:M48K9TTuO
BW200に接続可能なiLINK機器代数は一台だそうな。
まあちょっと少ない気もするが。
775名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 23:34:18 ID:xAh4emfS0
PS3のおかげでBD陣営他社が再生専用機を5万円以上で出せなくなりました。

ほんとうにありがとうございました。
776名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 23:38:40 ID:Jv8ujvI30
BD再生専用機を5万以下で出たとしてもわざわざ買うつもりないがw
777名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 23:40:09 ID:ZLpLV6s+0
>>774
1台とは少ないですね。
それはi.LINKの口がひとつしかないからということでなくて論理的に1台だけというなんだよね?
たとえば他の機器で数珠繋ぎとか1394HUBでもダメなんだよね。
778名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 23:40:19 ID:TjGoQFbX0
BD再生専用機が落ちてたらわざわざ拾う。
779名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 23:52:06 ID:M48K9TTuO
>>777
パナソニックに問い合わせをしたんだが、
その意味合いで捉らえられてしまったかもしれない。
1台だけとは珍しいので。
ムーブ機能に絡んでXW30からはD-VHSモードとして認識されますか?
との質問にもムーブに関しての制限は、D-VHSとは違います、という回答だったし。
まああまり参考にならずにスマン。
780名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 00:00:06 ID:mI5xOxm20
>>723
かなり前というか、HDVがFX1だけしかない時代に、
日立D-VHSでサーチデータを切れば録画再生できる
という話を聞いたことがある。
だから、HV10のビットレートが低いわけじゃないと思う。
781名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 00:05:02 ID:ZLpLV6s+0
>>780
そうなんですか。だけどHC1とHC3はできないっぽいんです。
これらの実機は持ってないんですけど、うpされてるm2tを書き戻してみたら
ブロックノイズが出まくってダメだった。

試したのは192バイトのtsだったから書き戻しソフトの影響とかも無いはずだし。

HC1かHC3と日立D-VHSを持ってる人がいたら試して欲しいですね。



って、思いっきりスレ違いな話になってしまってスマソ。
782名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 00:41:11 ID:y6heLT4bO
SONY、HDMI出力端子(Ver1.3 Deep Color対応)を搭載したBlu-rayDiscプレーヤー『PLAYSTATION3』
希望小売価格49,980円(税込)で発売。(国内)

http://www.jp.playstation.com/info/release/nr_20060922_ps3_hdmi.html
783名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 00:48:55 ID:a60E6vQl0
>>775
なぜだ?
俺はPS3買うし、10万以上のBDプレーヤーが出ても買うが。
784名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 00:53:37 ID:trwYTQy+0
>>782
出遅れてます
785名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 01:05:38 ID:dCrQGLA00
RD-A1に並ぶ高級機が期待できるのはパイオニアくらいかな?
786名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 01:08:51 ID:KUOh9Cq10
マランツやデノンあたりから25万くらいのBDプレイヤーでないかな?
787名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 01:15:50 ID:zsmXI92U0
でもHDMIで出力する場合は高級機でもそれほど差を出しにくいんでない?
どのへんで差をつけれるものなのかな。
788名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 01:26:47 ID:KUOh9Cq10
>>787
再生品質はデコーダーや基盤の質で前々かわってくるでしょ。

ところでPS3で唯一興味あった、カメラつかって認識するカードゲーム。

http://watch.impress.co.jp/game%2Fdocs/20060511/scea1_06.htm
いったいカメラいくらするんだよとおもってたら
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20060922/ps3t08.htm
随分簡素化されたのね。
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20060922/ps3t09.htm
これならそんなに高くないな。
789名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 03:31:17 ID:49TLT84K0
>>787
実質的に100%デジタル化なんて不可能だから
、アナログ部分をいかに少なくするかの工夫と
あとはそのアナログ部分(デジ−アナ・アナ−デジ変換も含めた)の品質で差が出るんじゃないか?

あとはデジタル部分のエラー補正とかもあるかな。
790名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 03:56:01 ID:zjwCU1wv0
PS3安いな〜
791名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 07:44:31 ID:dCrQGLA00
>>787
見た目。
792名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 08:14:58 ID:UWYVqZZIO
>>787
デコード次第じゃね?
高級機と廉価機でそれほど差ないのは間違いないが
793名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 09:27:42 ID:T6z/iwzs0
>>787
デコード結果自体は同じでも、ノイズ処理、絵作りで変わる。
絵作りってのは、元の映像以上に高精細に見せたりする回路などによる結果。
DVDプレイヤーのHDMI出力でも高級機と廉価機で笑っちゃうほど違うしな。
794名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 09:46:00 ID:KrJi1iWj0
Ver.2.1からBXPモード廃止か・・・なんでだろ。
誰か知ってる人、いたら教えて下さい。
795名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 09:48:28 ID:f8dwHP330
XW50の流用だから。
796名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 09:49:48 ID:f8dwHP330
2層RE高杉。たった10枚でPS3が買える。
797名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 10:38:36 ID:wU08GLZ40
PS3は録画できないと、何度言ったら・・・
798名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 10:56:13 ID:K76l7YjW0
保証対象外だけどPOTからBW200にムーブ可能だそうです。
真意を確かめたい人はAVフェスタで確認してください。
799名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 10:58:18 ID:jhdMIDkm0
>>797
どこに誰が「PS3で録画(ry」
って言ったんだ?
800名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 11:02:21 ID:wMFTCF+B0
BW200は、コピフリを録画した殻つきBD→HDD→殻なしBDへと無劣化コピー
できるのでしょうか?できるならスカパー録画したドラマを移して
外部でパソコンで再生なんてことやりたいのですが。
801名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 11:38:15 ID:y6heLT4bO
SONY、HDMI出力端子(Ver1.3 Deep Color対応)を搭載したBlu-rayDiscプレーヤー『PS3』
希望小売価格49,980円(税込)で発売。(国内)

http://www.jp.playstation.com/info/release/nr_20060922_ps3_hdmi.html

ちなみに
●HD-DVDプレーヤー
国内
HD-XA1 オープン価格(最安75,000〜高値110,000円)
北米
HD-A1 499ドル
HD-XA1 799ドル
●Blu-rayDiscプレーヤー
北米
BD-P10000 999ドル

PLAYSTATION3、どう考えても安すぎです。ほんとうにありがとうございました。
802名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 11:43:03 ID:f8vSfSul0
>>794
いくらビットレートが上がっても所詮SDだから。メディアを無駄に消費する
だけだよ。

それにE700BDの例で言えば、アナログ録画はボケボケ表示でとても見られた
もんじゃない。ノイズリダクション切っても話にならないレベル。アナログ
録画に関してはBD-HD100の方が遥かに上だった。
803名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 11:47:35 ID:f8dwHP330
D-VHSのアナログスタンダードはDVDのXPより明らかに高画質だったな。
804名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 11:48:21 ID:zX9mnc8Z0
アナログ録画なんか使わないから
もうエンコーダーーつけないでいいよ
805名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 13:32:41 ID:1atSxtPj0
>>799
796がREとPS3の値段を比べてるからだろ
REには録画できるがPS3には録画できないんだから
それを比べるのはバカ
806名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 13:40:38 ID:57SxUXeyO
>>805
え?え?
807名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 13:47:32 ID:xhUh7ma+O
嘘だと言ってくれよ!>>805
808名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 14:33:05 ID:4cqVDqLj0
   ∩___∩     
   | ノ      ヽ/⌒) 
  /⌒) (゚)   (゚) | .|  
 / /   ( _●_)  ミ/    
.(  ヽ  |∪|  /  あばばばばばばばばばb
 \    ヽノ /       
  /      /      
 |   _つ  /       
 |  /UJ\ \       
 | /     )  )       
 ∪     (  \    
        \_)
809名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 14:49:09 ID:v3Lzmbw20
ところでBW200 BR100ともに、カタログ見る限りでは
DVD-Audioに対応してないみたいだね。
810名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 15:01:49 ID:YMG40F9r0
>>805
ただ数字を比べてるだけなのに・・・
811名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 15:02:08 ID:9DTe3/TJ0
DVD-Audioに対応してるHD DVDレコ、BDレコって存在したっけ?
812名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 15:06:08 ID:YMG40F9r0
DIGAでDVDオーディオなんて、ピュアオーディオのCDにも劣る再生品質なんだから、別にイラネーって感じだけどな。
813名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 15:49:32 ID:Uaf5VFAt0
一般ユーザーにはAACで十分かと。
814名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 16:33:21 ID:YMG40F9r0
REC-POT内のデータ、BDレコに救済してほしいな。
なんとかならんかね?
815名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 17:47:19 ID:y6heLT4bO
>>805
どっからどう見ても、光ディスクの値段と高いゲーム機の値段比べて、『BD-RE高けーよ』って訴えてるだけだと思うんだが。
まあいいか。
816名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 18:17:38 ID:qenNa//O0
一般人にはRECPOTなんて関係ねーからなあ
対応しなくても問題なし
817名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 18:57:10 ID:SelKFsmOO
>>812
糞ニーが聞いたら、泣いて喜びそうな話だな
818名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 19:09:43 ID:cxObJ9Zd0
>>816
一般人はまだBDレコなんか買わない
819名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 19:13:59 ID:GyUnYx+r0
一般人はまだBDの存在すらよくわかってない
820名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 19:46:57 ID:f8dwHP330
あたりまえだがPS3の60G版も1万以上値下がりするみたいだね。6万前後か?
821名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 19:53:10 ID:rN8iBN270
>>811
DVD-Audioなんて死に規格どうでもよくね?
SACDなら対応してほしいが…
822名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 19:59:19 ID:f8vSfSul0
SACDも要らないな。DVD-Audioと共に死に規格だし。
823名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 20:00:48 ID:rN8iBN270
SACDはいるよ。温室良いしDVD-Audioよりは遥かに普及してるし。
824名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 20:03:40 ID:oqXpEfe20
>>820
税込み59900円が濃厚。
>>821
どっちもどっち。DVDオーディオよりは余計な機能がなくて音質いいが。
825名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 20:07:42 ID:0/clEtCQ0
>>816
一般人には関係ないかもしれんが
とりあえず現段階でBD買うような奴は
大体使ってんじゃねえの?potは
826名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 20:09:10 ID:oqXpEfe20
そうそう。
CATVユーザーの必需品だし。
827名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 20:10:33 ID:4cqVDqLj0
ンな事ないと思うよ
828名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 20:12:38 ID:0/clEtCQ0
じゃあ今までどうしてたんだ?
D-VHSか?
それでもいるだろ?
829名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 20:14:57 ID:oqXpEfe20
まあDIGAでなくても、シャープやパイオニアでもいいんだけどな。
rec-potからのムーブ対応BDレコ、待ってます。
830名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 20:20:30 ID:qenNa//O0
wowowのSWEP3はかなり綺麗映像だった
って記憶に残してる
831名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 20:40:15 ID:oqXpEfe20
>>830
BDで出るのは当分先だと思うから(といっても、EP1-3は早いかも)大事に取っといた方がいいよ。
832名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 20:40:32 ID:hpTvwn1V0
俺は一般人だから
RAMに落としてる
833名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 20:49:17 ID:f8vSfSul0
BD1.0に移して、セルBDが出るまでそれで見るという手もある。
再放送もあったから、BD1.0とPOTにそれぞれ入れてるよ。
834名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 20:56:28 ID:oqXpEfe20
いまさらBD1.0ってのもな。
まあDIGAで再生できるんだからそれでもいいんだが。
835名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 21:23:06 ID:oqXpEfe20
rec-pot→BD-HD100ができるんだから、シャープから出るBDレコはrec-pot受けができると考えるのが自然だな。

期待してるぞ!
836名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 22:08:24 ID:N9h2an4D0
Pict Story HDなんたら?
あれがBD保存できたらいいんでソニー待ちです。
HDV編集もPC環境だとまだまだだし。
837名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 22:15:00 ID:I8AHC51L0
BDの台風の目はPS3なので
ゲームショーの前にパナが発表
ゲームショーの後にシャープが発表するのでは?期待
年末商戦に欲しいよねBD100発売から2年だし
838名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 22:37:02 ID:f8dwHP330
シャープは普通に他社製ドライブだよね。BDレコのためだけに自社製ドライブ作ってたら儲かる訳ないし
839名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 22:39:24 ID:oqXpEfe20
ドライブが自社製じゃなかろうと別にかまわんが、信頼と安心の国内製、というかパナ製なら文句ないな。
840名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 22:39:49 ID:zjwCU1wv0
シャープって時点で買う気なくなる
841名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 22:40:17 ID:f8dwHP330
ソニー、パイ、日立というか松下以外のメーカーは2層の製品化が難しいみたいだし
出たとしても地雷じゃないの?松ドライブ採用メーカー以外は避けた方が良さそう。
842名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 22:46:58 ID:oqXpEfe20
そういやPS3のドライブってどこがつくってんだろうな。
ROM専用のドライブってまだ出てないよな。
ソニーの自社製?
843名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 22:48:25 ID:f8dwHP330
自社製に決まってるだろ。
844名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 22:48:26 ID:Js3uxtu30
>>842
考えれるのはライトンか、ソニーNECかじゃない?
845名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 22:54:01 ID:oqXpEfe20
なるほど、ソニーNECか。
それが正解っぽいな。

PCでのBD再生には相当なマシンパワーが要求されそうだし、アプリケーションソフトの容量は
DVDで十分だろうから、PC向けドライブとして発売される可能性はなさそうだな。


再生専用ドライブならBDもHD DVDも2万程度で出せるだろうけど。
そういやHD DVDドライブっていつでるんだろう?まあどうでもいいが。スレ違いだし。
846名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 23:07:02 ID:I8AHC51L0
BD版のPSXは絶対出るだろうな
今度は失敗しないようにして欲しいな
847名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 23:15:47 ID:wIgLzVMO0
>842
確かPS2の方がライトオン製だったって聞いた気がするから、そこじゃね?
ソニーNECもあり得るか・・・公表してないからわからないところだね。
両方が正解だったりして・・・・。
848名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 23:17:25 ID:ujBwyupI0
クタももう分かってるって。

PSXのDNAが双六に受け継がれてるんだよな・・・
XMBとか。
849名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 23:21:14 ID:bYiTZKPV0
PSXは成功しただろ。
あれでπは赤字転落。今や会社存亡の危機だ。
各社のDVDレコは安物ばかりになって画質音質は悪化、
次世代待望論が出る始末だ。
PSX2もパナを赤字に陥れる強力なものを期待したい。
デジタルW録、1TBで10万円くらいでどうだろうか。
850名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 23:22:54 ID:f8vSfSul0
>>849
何寝言言ってんだ?
851名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 23:29:04 ID:0/clEtCQ0
>>849
その前にソニンタソが倒れちゃいますよw
852名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 23:35:24 ID:ITYblYNF0
それにしてもPS3の498というのは価格のスイートスポットだと思うな。
CDの普及に先鞭を付けたのはソニーのディスクマンD-50だったが、
これも原価割れの498だった。当時漏れは厨房だったが、10万する
ディスク縦置きの大型プレーヤーが当たりだった時代に、いきなり
CDジャケットサイズが現れたのは非常に衝撃的だった。
853名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 23:41:42 ID:oqXpEfe20
>>846
他のBDレコの2/3くらいの金額でないと勝ち目はない。
PS2が格安DVDプレイヤーとして成功をおさめたように。

PSXは他のハイブリレコと大差ない金額だったから勝てなかった。
PS3は他のBDプレイヤーより遥かに安いから成功するだろう。

BD版PSXは、他のBDレコより格安でないと売れないよ。
そうだな、12万くらいなら合格じゃないかな?
まあその金額では爆発的ヒットにはならんだろうが。
854名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 23:44:00 ID:uXZwHpT00
>>852
ひゃくはちじゅうえん芯外した499.8だお。
855名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 23:44:28 ID:pazknQ6E0
つーか、久夛良木の
「発売日に『あれ、開けてみたら端子があるぞ』ということにもしたかったんですが」
て、かなり危険だったろこれw
HDMI目当てで上位買ったやつが逆上するw
856名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 23:47:24 ID:bYiTZKPV0
>>851
何で。
すでに日立がデジタルW録1TBのハイブリを10万円で売ってるじゃん。
あれのドライブ変えてCELLのっけるだけだし、発売が来年なら10万円
がいいとこでしょ。要はBDがどこも儲からない製品になればいい訳よ。
そうなれば他社はBDから撤退して自動的にソニーのシェアが上がる
から、最終的にはソニーは利益が出るようになる。
他社が全部HD DVDに逃げ出すくらい強力なものでないとダメだね。
あ他社がHD DVDに逃げちゃうとBD自体が絶滅規格指定か。
857名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 23:48:16 ID:oqXpEfe20
>>855
そりゃそうだなw
またアンチソニーに叩かれる材料になってしまうwww
858名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 23:52:25 ID:oqXpEfe20
>>856
>あれのドライブ変えてCELLのっけるだけだし、発売が来年なら10万円
>がいいとこでしょ。

例えば書き換え対応BDドライブが3万としよう。
CELLの仕入れが2万としよう。
PS3の基盤が2万としよう。

10万のレコ+7万。
これを10万で売るには相当時間かかるだろうな。

859名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 23:59:12 ID:uXZwHpT00
>>858
部品代以外の開発費用(人件費とか設備費とか)で年間100億くらいかかるよ。
100万台売れても、1台あたりさらに+1万。
あと疑問なのが、北米向けのBDプレーヤーにCELL使ってない点。
開発効率の点ではCELLにすればようさそうなものだが、
なんか特別な理由でもあるのかね?
8603は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :2006/09/23(土) 23:59:40 ID:dsgGvjTf0 BE:163908656-2BP(190)
861名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 00:01:58 ID:TLBMUTGQ0
PS3が品薄の時にだせば買う奴続出なんだけど
無理だろうな
862名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 00:03:29 ID:wF6VTmWK0
それが出せるんならPS3もっと出せっていわれるのがオチだからなw
863名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 00:05:30 ID:TLBMUTGQ0
部品調達に一番遅れが出ているのがBDドライブだっけ?
そのせいで出荷が20万から10万になった
つまりCELLはかなり余っている・・・
864名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 00:07:48 ID:NdEsHzt50
>>863
たしかBDドライブのレーザー部分じゃなかったっけ?
865名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 00:08:40 ID:wF6VTmWK0
そうそう、青色レーザーの生産が追いつかないっていってた。
866名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 00:09:48 ID:NdEsHzt50
青色レーザー、XBOX360のHD DVDドライブに使うなよなぁ・・・
何でPS3にまわしたのやら
867名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 00:10:20 ID:NdEsHzt50
>>866
何でPS3にまわさなかったのか へ訂正orz
8683は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :2006/09/24(日) 00:12:17 ID:9nyGZtCW0 BE:245862195-2BP(190)
買う予定なかったけどPS3買ってしまいそうだな(笑)
869名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 00:26:35 ID:wF6VTmWK0
普通にかえない金額じゃないからな。
PS2の初期の定価と大差ないし。

メモリーカードがいらないことを考えれば・・・
870名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 00:29:13 ID:wF6VTmWK0
まあそれだけに品薄で手に入らないことが予想される。


さらにそれが引き金になって、PS2やDS以上の大ヒットになりそうな予感。

必然的にBDプレイヤーが世界中にばらまかれ、BDシェアが一気に拡大。

さて、ユニバーサルはいつBD陣営にくるんだ?
871名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 00:33:43 ID:aa+rX3eQ0
PS3は日本じゃ最初10万台だっけ?すぐ品薄になると思う
872名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 00:35:35 ID:wF6VTmWK0
PSの時といっしょだな。
873名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 00:37:45 ID:qzeBk27j0
PS3買うために親友の日経新聞の記者が秋葉のヨドバシに並ぶと言ってたぞ
会社ずる休みするのかな?
874名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 00:39:12 ID:wF6VTmWK0
そういう奴多いだろうな。
875名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 00:40:37 ID:H4Hi4Q3n0
10万台出荷と、MSをだまし打ちしたような値下げとHDMI装備。
卑怯だが上手すぎw
876名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 00:45:04 ID:4jea+byO0
結局はPS2と同じ流れになるのかな?
FF・グランツーリスモもくっついてるし

877名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 00:47:09 ID:wF6VTmWK0
まあこの板的にはBDの普及にさえつながれば文句なしだけどな。
878名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 00:52:16 ID:TLBMUTGQ0
BD?HD-DVD?何それ?次世代DVD?いらんわ
っていう層に世界中に1年で数十万台以上?
BDが普及するっていうのがすごい
あとはBDをスロットに入れるだけの準備が世界中でととのうわけで
HD-DVDはマニアしか買わないし
879名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 00:57:58 ID:RWSu5J8H0
>>873
土曜だから休み多いのでは。
880名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 00:58:43 ID:4pCTMCGi0
しかしソフトあってのゲーム機だからな。一般人が食いつくようなソフトはしばらくでないだろう値段1本8千〜1万するらしい。
881名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 01:10:03 ID:TLBMUTGQ0
新しいゲームが出たらとにかく買う層が10〜20万ぐらいいるし
Wiiと違ってPS1もPS2もPS3もDVDもBDも動くのだから
882名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 01:20:11 ID:08gYSztR0
をいをい夢見過ぎ
1万もいないよ
883名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 01:22:55 ID:kV4+c38l0
>>879
発売は土曜の0時からとか?
884名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 01:24:28 ID:2AtCxmNf0
>>867
Xbox360用はたぶん三洋製
885名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 01:24:42 ID:sTosesSN0
さて、一応次スレ案だしとくね。
タイトルはシンプルに。こんな感じにしない?
シンプルすぎかな?

Blu-ray Disc 総合スレ Part24


DMR-BW200、DMR-BR100、PLAYSTATION3等のBlu-ray製品や規格等について語るスレです。
*他の規格や個別の機器、メーカー叩きは程々に。

前スレ
【PS3】Blu-ray総合スレ23【S77 E700BD HD100】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1154402784/l50
886名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 01:26:27 ID:paYfp0WS0
>>882 じゃなにか賭ける?
名無しさんのままかけが成立しないかな?
するんだったら、11月中に10万台完売に1万円相当を賭けるぜ!
あ、発売日延期が最大の敵か・・・じゃあ、発売後2週間に訂正。
887名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 01:27:18 ID:sTosesSN0
関連HP

BDA公式
http://www.blu-raydisc.com/jp/

ソニー ブルーレイディスク ポータルサイト
http://www.sony.jp/products/Consumer/BD/index.html

パナソニックのブルーレイ総合サイト
http://panasonic.co.jp/blu-ray/

WikipediaのBlu-ray Disc解説ページ
http://ja.wikipedia.org/wiki/Blu-ray_Disc
888名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 01:34:21 ID:sTosesSN0
そういや北米で発売予定だったDMP-BD10 はどうなった?
889名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 02:05:47 ID:sTosesSN0
こっちの方がいいかな。
次スレテンプレ案。
おそらく次スレあたりから、BDはいままでのようにマニアしか知らないマイナー規格じゃなくなるからな。
それらしくしないと。


Blu-ray Disc 総合スレ Part24

DMR-BW200、DMR-BR100、PLAYSTATION3等のBlu-ray製品や規格等について語るスレです。
BDZ-S77、DMR-E700BD、BD-HD100といった旧製品についての話題もこちらでどうぞ。
*他の規格や個別の機器、メーカー叩きは程々に。

前スレ
【PS3】Blu-ray総合スレ23【S77 E700BD HD100】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1154402784/l50

関連HP
・BDA公式
http://www.blu-raydisc.com/jp/
・ソニー ブルーレイディスク ポータルサイト
http://www.sony.jp/products/Consumer/BD/index.html
・パナソニックのブルーレイ総合サイト
http://panasonic.co.jp/blu-ray/
・WikipediaのBlu-ray Disc解説ページ
http://ja.wikipedia.org/wiki/Blu-ray_Disc
890名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 02:12:00 ID:kV4+c38l0
>>889
一応、これも追加してやってくれ。
http://www.sharp.co.jp/hi-vision/bd/index.html
891名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 02:13:05 ID:sTosesSN0
>>890
ちょっと古いけど、一応入れとくか。
そういやS77とE700BDのサイトはなくなってしまったな。
892名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 02:15:12 ID:x/4NPWNO0
規格全体はきのこるスレにやっといて
こっちは個別のレコーダースレにしておいて欲しいんだけど。
893名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 02:19:43 ID:sTosesSN0
こんな感じかな?


Blu-ray製品公式HP

・Blu-ray DIGA BW200/BR100
http://panasonic.jp/blu-ray/
・PLAYSTATION3
http://www.jp.playstation.com/ps3/
・BD-HD100(BD1.0規格)
http://www.sharp.co.jp/hi-vision/bd/index.html
894名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 02:21:44 ID:sTosesSN0
>>892
個別レコーダースレは製品でたら個別で立つんじゃないか?

ここはBDの規格・製品全般についてかたるところで、きのこるスレはBD派とHD DVD派がバトるとこだろ?
だからここではHD DVD叩きはほどほどに・・・てことじゃないかな?
895名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 02:23:47 ID:paYfp0WS0
ほどほどというか、厳禁でいいのじゃないでしょうか。
隔離用にきのこるがあるんだから、専用スレでは言及しないが吉かと。
896名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 02:23:55 ID:x/4NPWNO0
>>894
そっかメジャーなBDレコが出たら個別スレが立ちそうだね。
ごめんよ。
897名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 02:24:47 ID:kV4+c38l0
>>893
いい感じ。

あと、関連スレとして、以下のリンクを追加するかは迷うところだね。
ま、#のBD新機種出れば、スレ自体廃れていく運命にあると思うけどさ。

HDD搭載 Blu-rayレコーダ SHARP BD-HD100 Part6
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1157993164/l50

898名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 02:25:41 ID:sTosesSN0
>>895
個人的にはそう思うけどね。
そのためのきのこるスレだし。
899897:2006/09/24(日) 02:26:49 ID:kV4+c38l0
おっと、リロードしてなかった。
897 は忘れてくれ。
900名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 02:29:46 ID:sTosesSN0
>>897
関連スレは関連スレであらたにテンプレ作るべきだね。
↓こんな感じで・・・まあ、製品個別スレが立ったらそのリンクだけでいいとおもうけど、今は数が少ないので一応。

関連スレ

HDD搭載 Blu-rayレコーダ SHARP BD-HD100 Part6
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1157993164/l50

ライバル規格スレ
HD DVD(High Definition DVD)総合スレ Part15
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1152952141/l50

討論(叩き合い)スレ
【Blu-ray】この先生きのこるのは【HD DVD】Part106
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1158921622/l50


901名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 02:33:54 ID:kV4+c38l0
>>900
サンクス
902名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 02:37:29 ID:sTosesSN0
つーか俺スレたてられないから、誰か>>889>>893>>900あたりを使ってスレたててね。
まあ、950まではまだ時間があるからもうすこし考えた方がいいかもな。
903名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 02:40:55 ID:GokFTR9e0
ゲームの話題禁止にしてくれ
きのこるスレみたいになるのヤダ
904名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 02:44:27 ID:sTosesSN0
禁止してもみんな守るかどうかわからんからなあ・・・
こんな感じかな?
なんかうまい書き方ある?


DMR-BW200、DMR-BR100、PLAYSTATION3等のBlu-ray製品や規格等について語るスレです。
BDZ-S77、DMR-E700BD、BD-HD100といった旧製品についての話題もこちらでどうぞ。
*他の規格や個別の機器、メーカー叩きはきのこるスレで、ゲームの話はゲハ板で。
905名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 02:48:06 ID:sTosesSN0
ただ、PS3はBD普及の話においては避けて通れないからな。
ゲームについての詳しい話題とか、ゲームソフトについてとか、そういった言い回しの方がいいかな?
むずかしいね。
906名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 02:59:00 ID:kV4+c38l0
>>905
まぁ、まだ次スレ辺りではゲームの話はそんなでないんじゃないかな。
PS3がでてからどうなるかだね。

とりあえず、>>904 の記述くらいで留めておいて、少しの間、様子見てみたら?

907名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 04:09:23 ID:4pCTMCGi0
Ver2.0の殻メディアが出ないということはドライブもとっとと殻非対応にいしたいんだろうな。
何で出さないんだろ便利なのに。
908名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 05:04:20 ID:hfx+rlWy0
>>907
ノートPCで使えないからでしょ。
909名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 06:54:23 ID:UYQldZE70
次スレ立てました。
ここを使い切ったら移動おねがいします。

Blu-ray Disc 総合スレ Part24
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1159048118/l50

910名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 10:08:57 ID:qzeBk27j0
SONYの新型BDは当初の予定だとi-LINKは付いてない予定だったが
喧嘩版にも付いてるらしいよ
なんで付いてないんだとの批判の声を多数いただいたので付けるとの事
911名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 10:10:06 ID:Wq5pzZXF0
>>910
i.LINKじゃ無くてHDMIでない?
912名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 10:13:42 ID:lAyMvf1WO
そもそも新型BDってなんだ?PS3の話?
913名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 10:34:53 ID:JsSgwVAn0
そにーの新型BDレコーダはiLINKついているけど、デジタルほうそうのダビングはふかのう。
はっきりいって、くそです。2そうにもたいおうしていません。
914名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 10:52:29 ID:DURgRjy80
2そうにもたいおうしていません。

ほんとなら、超くそだな。
915名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 11:09:03 ID:AEPOJnPv0
VAIOのBDドライブで二層使えてるのに、あり得ん。
916名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 11:20:32 ID:FktxrJBD0
でも松下がいぢわるしてドライブ売ってくれないかもしれないよ。
そしたら日立から買うかもしれないよ。でも日立のほうがスピード出るよ。
917名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 11:27:11 ID:AEPOJnPv0
VAIOに載ってるのは自社製でしょ。
それにパナレコは4倍速。
今売ってるドライブは2倍速だから多分新製品。
918名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 11:38:01 ID:468t55g/0
Panasonicのは倍速だよ
「地デジなら4倍」というセールストークです
919名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 11:44:38 ID:AEPOJnPv0
と云う事はBSとかだと2倍?
でも日立のは4倍速だけど一層だからな〜。
920名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 11:51:11 ID:8CZtYkZG0
VAIOに載ってるのも松下製。
921名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 12:16:27 ID:FktxrJBD0
松下がいぢわるしてってことはないだろうけど、松下ドライブが潤沢にあるかどうか
分からないよ。
もし日立の方がかなり安くて、ソニーが松下より安価なレコーダーを出すことを優先
したとしたら全く荒唐無稽な話でもないと思うけど。
まだメディアが高いから、1台目の購入はそちらの方を歓迎する人がいるかもしれない。
922名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 12:26:45 ID:7HP39Bjs0
>>919
BDの速度の基準は、36Mbps。
BSは24Mbpsだから、
BDの2倍速は、BSの3倍速にあたる。

>>921
ドライブはともかくも、青色レーザー作ってるのは、
日亜化学工業とソニーだけじゃなかったっけ?
品不足の元凶は、ドライブメーカーじゃなくて、この2社だと思う。
ソニーはキーパーツと製品で関わるから、2倍糞にあたる。

923名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 12:28:16 ID:N481fH0g0
>>873
腕章は外しておけと伝えとけよ。
924名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 12:52:28 ID:FktxrJBD0
PS3のような規模の台数になると青色レーザーが不足ということになっても、プレーヤー
やレコの台数でも不足傾向なのかどうかは分からないな。

ドライブが不足していないとしても、ソニーが松下と同様2機種出すとしたら、上位機は
二層対応、下位機は一層で安さを売りにしてくるかもしれないよ。
50GBと比較するから25GBは少なく見えるけれども、HD DVDの二層30GBと比較すれば、それ
ほど問題でもないと思うな。
925名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 12:53:58 ID:3Pri84n+0
926名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 15:02:05 ID:qzeBk27j0
BW200はデーター放送録画不可能だってよ
これじゃ絶対に全員買わないだろ
録画できないんだぜ
927名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 15:03:58 ID:vwHHyXOA0
意味がワカラン
928名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 15:11:03 ID:aaXhe2Fq0
>>925
中身はパナソニック四国エレクトロニクス製みたいだけどね。

>>926
データ放送を録画する必要があるの?
929名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 15:15:24 ID:plOTRcmI0
BD-HD100が10万以上で売れるんだな。
930名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 15:21:54 ID:3Pri84n+0
>>928
松下のドライブとは寸法が違う
931名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 16:02:46 ID:FktxrJBD0
>>930
製品の筐体サイズ以外に、内部の純粋な意味でのドライブのサイズは公表してたっけ?
932名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 16:31:18 ID:/4s1Fa7R0
データ放送分のストリームは録画しないってこと?

字幕とかは大丈夫だよね
933名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 16:41:42 ID:LmuMQ0dJ0
データ放送分を削除して保存してくれるのなら、逆にありがたい機能なのでは。
容量削減万歳!
934名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 17:01:14 ID:Sb6tsrcp0
>>926
XW50との共通仕様言ってるんだろ?
レコーダの再生系にデータ放送デコーダ持ってないから再生できないだけ。
>>933
と言うわけで容量は変わりません。他社のBDレコなら再生できちゃうので。
935名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 17:28:43 ID:X1QDm+Lm0
>>924
アカデミー賞受賞の50%位が 130分以上だそうだから、難しいところだと思うが
936名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 17:41:27 ID:FktxrJBD0
>>935
レコーダーを20万以下で出せるのならそれもありかな?
って妄想してみたんだけど・・・。やっぱりだめか。
937名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 18:21:01 ID:lAyMvf1WO
PS3でH264見れないってマジ?
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1158361028/395
938名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 18:24:18 ID:/UwgyueL0
ゲーヲタって勝手に妄想するの好きだね
939名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 18:25:31 ID:X1QDm+Lm0
940936:2006/09/24(日) 18:36:18 ID:V3Zzou3R0
>>939
ああごめん、メーカー発表の標準価格というのかな?それが20万以下でと。
松下のは24万がその188000円の実勢価格でしょ。
標準が20万なら実売15万を切るのが期待できるかと。
941名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 19:08:15 ID:vrz6RLC2O
>>928
最近のWOWOWは、連動データに詳しく作品紹介を乗せているから、
録画出来れば、それなりに便利。
ていうか、連動データじゃなくて、本来のEPGにまともな情報乗せない
WOWOWの運用が、そもそも問題なんだが。

942名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 20:17:17 ID:f1kyvSxO0
>>881-882
http://www.famitsu.com/game/news/2005/12/12/103,1134395397,46690,0,0.html

XBOX360がでたとき、二日で6万台位売れたということだから、
とりあえずゲーム機がでれば買うという物好きは
日本に5万以下ではないかと・・・。

#ただ、その層がBD-Videoに興味を持つかどうかは知らない。
943名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 20:26:04 ID:fybN8wZs0
BDにもPS3にもそれなりに興味を持つ一般層は決してすくなくないぞよ。
944名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 20:50:09 ID:GokFTR9e0
やっぱ次スレはゲームの話題禁止にすべきだな
945名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 21:00:41 ID:fybN8wZs0
>>944
それとなく禁止にしてるみたいだがな。

守るか守らないか、こればっかりは本人の勝手だからな。
自主性にまかせるしかない。
946名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 22:34:22 ID:R/bPZjPY0
「興味を持つ」と「買う」は別だし
947名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 22:40:56 ID:nNrH6Wc30
>>942
まあXBOX360は別格だ。
史上最低だし。
948名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 22:56:32 ID:/3+nb1yA0
>>941
番組内容とかのデータ見れないのかorz
チャプターといい何でこう他の機種で普通に出来る当たり前のことが
出来ないんだよ松機は。
949名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 23:13:13 ID:TLBMUTGQ0
まだパナにはタイトルごとのリジュームないのか?
950名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 23:14:15 ID:/3+nb1yA0
>>949
それはあるみたい
951名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 23:33:59 ID:Ch9FQPqJ0
BW200って細かいところでいろいろと難点がありそうですねー。
データ放送非対応とD-VHSへのムーブ不可とHDV非対応は個人的には結構痛い・・・。
予約して購入する気満々でいたけど、日立かシャープのがどんなのを出してくるのをみてからにするかな。
952名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 23:48:15 ID:42hv6OVv0
>>937

んなわけねぇよ
953名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/25(月) 00:05:58 ID:Fc8bbQhL0
>>951
>D-VHSへのムーブ不可
   ↑マジ?
954名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/25(月) 00:07:42 ID:/IMwSoeT0
>>953
D-VHSからのコピワンコンテンツムーブ不可をわざと取り違えてるんだろう
955名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/25(月) 00:31:33 ID:5mBlnlmw0
>>951 ですが
漏れも信じがたいのですが、D-VHSスレのほうにこんな書き込みがあったんですよ。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1153793503/355-

こんなの技術的には出来るはずのことなんだから製品版ではできるようになればいいんだけどねー。
どうでもいいものをSテープのD-VHSにムーブというのは出来ないと困る。
現に今BD-HD100ではそうしてるのでね。
956名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/25(月) 00:34:35 ID:c4NrE1QJ0
>>955
ああ、D-VHSへの出力か。
信じられん話だが、デジタル機はRD-X6とシャープ機が
あるからもういいかな。
957名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/25(月) 00:38:08 ID:FzxT2vs00
D-VHSに限らず、POTや他のBW200へもムーヴ不可ってことになるのかな?
まあ漏れはそんな使い方しなから、どうでもいいや。
958名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/25(月) 00:50:49 ID:tt10E7fO0
POTからのコピワンソースをBD2.0に受けられる方が俺も重要だと思う。
959名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/25(月) 01:48:35 ID:mHtniJMz0
POTへのムーブができなかったら、ドライブ壊れた時の逃げ道が無いね
960名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/25(月) 01:50:05 ID:gjdsCNQW0
確かに公式を見ても「D-VHSにMOVE出来る」とは一言も書いてないねー。
iLink端子の所には「TS入出力」って書いてあるけど。
961名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/25(月) 01:52:11 ID:WMhGywID0
ぶっちゃけ、D-VHSはお役目ご免になるから個人的にはどーでもいい

・・・という訳にもいかんわな。まぁ製品版は
その辺もクリアされていればいいやなぁ。
962名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/25(月) 02:55:47 ID:xmAIHDUyO
ていうか、いい加減ARIBが折れて、EPN運用してくれればいいんだよ。
i.LINKでムーヴ先になれるDTCP対応機器は、EPN対応機器でもあるから、
DVHSでも、大丈夫だしね。
963名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/25(月) 04:13:59 ID:L9Vq74yj0
>>962
いや、ARIBではEPN規定は策定済み。
放送局側がEPN規定に合わせようとしないのが問題なわけで…。
964名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/25(月) 05:44:36 ID:PdsxncEP0
現行のCPRMやDTCPに対応してるレコってそのままEPN対応できるの?
ファームアップ必要な機器もありそうだけど。
965名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/25(月) 06:33:56 ID:nw8ZaWZL0
EPNはDTCPの一部だけど
966名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/25(月) 06:50:34 ID:bCMGz0cw0
EPNって、コピー回数無制限だけど暗号化必須ってことでそ?
DVDレコーダーでの動作で言えば、HDD→DVDに焼くときに
HDD側から削除はされないけど、DVD側はCPRM対応メディアで
暗号化しないとダメ、みたいな。
967名無しさん┃】【┃Dolby
>>966
ついでにいうと、対応ハード・ソフトでPC編集も可能になるが、データのネット送信不可になるというような・・・