ナイスなヘッドホン part77

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
HEY!YOU!VERYNICEでCOOL!なヘッドホンをMeにterchしておくれYo!ヨヨYo?!
前スレ
ナイスなヘッドホン part76
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1128777396/


メーカーや販売店へのリンク、関連スレなどは>>2-13です。
質問等は必ず>>2-13のテンプレをよく読み、自分に合ったスレへ行ってしましょう。
2名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/27(木) 10:38:29 ID:8Nxane1j0
■過去ログ
http://www.h-navi.net/2ch.htm


■評価サイト等

-日本語サイト-
HEADPHONES-NAVI http://www.h-navi.net/
「ヘッドホン紹介ページ」 http://isweb34.infoseek.co.jp/computer/bbsitake/
Homer-C http://www.homerc.net/
さいたまAudio http://saitama-audio.com/
イイ!ヘッドホン! http://e-headphone.com/
Kohntarkosz http://homepage3.nifty.com/Kohntarkosz/hp/
He&Biのヘッドホンサイト(通称:廃人) http://www.geocities.jp/ryumatsuba/index.htm
ヘッドフォンキングダム(通称:王国) http://www.h-kingdom.org/

-英語サイト-
HeadRoom http://www.headphone.com/
HeadWize http://www.headwize.com/
headphile http://headphile.com/
GoodCans.com http://www.goodcans.com/
Head-Fi http://www.head-fi.org/forums/
AudioREVIEW http://www.audioreview.com/Headphones/PLS_2750crx.aspx
3名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/27(木) 10:39:08 ID:8Nxane1j0
■関連スレッド  [ 質問は必ず自分の目的にあったスレッドでお願いします ]

-価格別-
105円以下のナイスなヘッドホン/イヤホン(100円前後で買えるヘッドホン/イヤホン)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1118293759/
1万円台のヘッドホンPart22 (主に1万〜2万円程度のヘッドホン)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1129128579/
低価格でナイスなヘッドホン 18台目(主に1万円程度のヘッドホン)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1129439862/
【ヒトでも】高級ヘッドホンの華麗なる世界【ハトでも】(主に10万円以上のヘッドホン)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1090323666/

-形状別-
ナイスなインナーイヤーヘッドホン Part59
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1130322155/
COOLな耳掛けヘッドフォン Part10
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1128418365/
★☆ネックバンド型ヘッドホンスレ part2★☆
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1069238877/
コードレスヘッドフォン総合スレ Part.4
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1127188179/
【信子も】ナイスなカナル型ヘッドフォン 3【推薦】
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1112196745/
耳栓型カナルヘッドフォンのスレでつpart2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1124624067/
ナイスな骨伝導ヘッドフォン
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1107888185/
【5.1ch】サラウンドヘッドホン二個【6スピーカー】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1113890892/
ヘッドフォン型mp3プレイヤー!Part2
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1128088654/
4名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/27(木) 10:39:44 ID:8Nxane1j0
-メーカー別-
KOSSイヤホン・ヘッドホン総合スレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1124728166/
Sennheiserのヘッドホンについて語るスレ 8
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1127551824/
ヘッドホンは beyerdynamic DT2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1123590587/
GRADOのヘッドホンについて語るスレ 3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1113765928/
AKG ヘッドホンスレPart4
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1123879373/
ソニーのヘッドホン4
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1085831959/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part4
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1130015655/
【ウルトラゾーネ】ULTRASONE part02【ウルトラゾーン】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1125214282/
【ER】Etymoticのイヤホン part11【カナル】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1127557221/
SHURE10
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1127911248/
【究極の耳】Ultimate Ears - Part2【ブタパナ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1128601891/
STAX スタックス SR-018
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1128161459/
5名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/27(木) 10:40:15 ID:8Nxane1j0
-用途別-
DTMに最適なヘッドホン(ヘッドフォン)第10章
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1124913067/
ポータブルAVで使うヘッドホン/イヤホン Part22
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1129732848/
ヘッドフォン型MP3プレイヤー
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1118363057/
ノイズキャンセルヘッドホン総合スレ2台目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1114603644/
レゲエ好きの為のヘッドフォン
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/wmusic/1102391599/
☆★ナイスなDJ用ヘッドフォン Part2★☆
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/dj/1082172839/
【アニソンを聴く】ヘッドホンイヤホンを語ろう
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/asong/1118325885/
デザイン重視のヘッドフォン
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1052753980/
◆◆◆◆  耳に優しいヘッドホン  ◆◆◆◆
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1047594414/
携帯・PHS用イヤホンマイクについて語ろう
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/phs/1093706716/
頭内定位を解消するナイスなイヤホン・ヘッドホン
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1116168054/
iPodにぴったりなヘッドフォン Ver.2.0
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/jobs/1091025369/
iPod shuffleに似合うイヤフォン・ヘッドフォン
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1105532882/
 『ヘッドホン?』鍵盤楽器に携わる機材『スピーカー?』
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/piano/1117825044/
【5.1ch】スピーカー・ヘッドホン Part.3【重低音】
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/game/1104847616/
6名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/27(木) 10:40:55 ID:8Nxane1j0
-その他関連スレ1-
ナイスなヘッドホンアンプ 28台目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1128176157/
【オープン】最強の開放型へッドフォン【エアー】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1103543750/
最強の密閉型へッドフォン Part5
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1128569522/
ヘッドホンアンプの自作、改造スレ part5
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1129547571/
ヘッドホンのランキングを決めよう!
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1075388280/
安ヘッドホン改造統合スレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1055743712/
ダメなヘッドホン
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1053945918/
【耳】俺のヘッドフォン道2号線【楽】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1042518607/
AIWA HP-X121/X122 Part.2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1120854589/
【マイナーチェンジ】BOSE QuietComfort Part3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1129560161/
【白もあり】 Koss The Plug Part9 【低音最強】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1129187694/
[ヘッドホン]バーチャルサラウンド機器4[AVアンプ]
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1117207408/
ナイスなヘッドホン出力のプリメインアンプ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1105717329/
バイノーラル録音を語ろう Part4
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1107330474/
7名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/27(木) 10:45:15 ID:8Nxane1j0
-その他関連スレ2-
********おすすめ!ヘッドフォン!!Part4********
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1127536107/
++ヘッドフォンアンプを語るスレ++
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1098355458/
☆ナイスなヘッドフォン総合スレ☆
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/music/8022/1079532853/
フェチ【ヘッドホンステレオ】依存症
http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/feti/1110202969/
◆◆◆◆耳に優しいヘッドホン◆◆◆◆
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1047561630/
【たかが】こだわりイヤホンスレッド【されど】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/radio/1055387558/
ナイスなヘッドホン出力のCDプレーヤー
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1114427249/
ヘッドホンの長いコードどうしてる?
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1112085541/
CD-Rドライブのヘッドフォンジャックの音質評価スレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1028117534/
イヤホンの断線を防止するスレ
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1115997421/
買って良かったと思えるイヤホンを1つ挙げるなら?
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1112286209/
【第三の波】ナイスなバーチカルイヤホン
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1125063622/
ヘッドホン(ヘッドフォン)してる女の子
http://sakura03.bbspink.com/test/read.cgi/ascii2d/1116070799/
電車でシャカシャカ鳴らす奴は死ね!!!!2両目
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1129708593/
ごついヘッドフォンつけてる女の子ってかわいいよね
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1122299580/
8名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/27(木) 10:46:25 ID:8Nxane1j0
9名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/27(木) 10:49:57 ID:8Nxane1j0
■海外ヘッドホン主要メーカー+国内代理店1
AKG http://www.akg-acoustics.com/
 代理店:ハーマンインターナショナル http://www.harman-japan.co.jp/
 代理店:ALL ACCESS http://www.allaccess.co.jp/
SENNHEISER http://www.sennheiser.com/
 代理店:ゼネラル通商 http://www.gentrade.co.jp/
Grado http://www.gradolabs.com/
 代理店:ナイコム http://www.knicom.co.jp/
Alessandro http://www.alessandro-products.com/main.html
 代理店:あぽろん http://www.apollonmusic.com/
KOSS http://www.koss.com/
 代理店:TEAC http://www.teac.co.jp/tascam/products/import/koss/index.html
10名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/27(木) 10:51:05 ID:8Nxane1j0
■海外ヘッドホン主要メーカー+国内代理店2
beyerdynamic http://www.beyerdynamic.com/com/index.htm
 代理店:TEAC http://www.teac.co.jp/tascam/products/beyer/
Etymotic Research http://www.etymotic.com/
 代理店:イーディオ http://www.aedio.co.jp/new/
 代理店:サウンドハウス http://www.soundhouse.co.jp/
IXOS http://www.ixos.co.uk/
 代理店:ハイ・ファイ・ジャパン http://www.hifijapan.co.jp/ixos-mos.htm
ULTRASONE http://www.ultrasone.com/
 代理店:TIMELORD http://www.timelord.co.jp/
BOSE http://www.bose.com/
 代理店:ボーズ日本支社 http://www.bose.co.jp/
11名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/27(木) 10:53:02 ID:8Nxane1j0
■海外ヘッドホン主要メーカー+国内代理店3
Bang&Olufsen http://www.bang-olufsen.com/
 赤坂店:http://www.bo-akasaka.com/menu2.html
 ヨコハマポートサイド店:http://homepage1.nifty.com/bangandolufsen/
ERGO http://www.precide.ch/
 代理店:インタースペース http://www.inter-spc.co.jp/main.html
BEHRINGER http://www.behringer.com/
 代理店:BEHRINGERJapan http://www.behringer.com/index.cfm?lang=jap
STANTON http://www.stantondj.com/
 代理店:モリダイラ楽器 http://www.kiwi-us.com/~mmi/stanton/
SHURE http://www.shure.com/
 代理店:ヒビノプロオーディオセールス http://www.hibino.co.jp/proaudiosales/product/shure/index.html
12名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/27(木) 10:54:59 ID:8Nxane1j0
13名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/27(木) 10:55:33 ID:8Nxane1j0
■その他ヘッドホン関連参考用ページ

ヘッドホンナビの掲示板一覧 http://www.h-navi.net/a/subback.html
価格.com http://www.kakaku.com/sku/pricemenu/headphones.htm
BUYRAKU http://www.buyraku.com/hardware/searchresult~1,204.html

オーディオ銘機賞2005を受賞したヘッドホン関連機器
ttp://www.phileweb.com/news/audio/200410/21/5432.html
・audio-technica ATH-AD2000
・CEC HD53 Ver8.0
・SENNHEISER HD650
・ULTRASONE edition7

ビジュアルグランプリ2005 SUMMERを受賞したヘッドホン関連機器
ttp://www.phileweb.com/products/vgp2005summer/
・audio-technica ATH-AD1000
・audio-technica ATH-DCL3000
・SONY MDR-SA5000
・STAX SRS-3000
14名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/27(木) 12:44:05 ID:5a37wV0b0
terchって何だよ?中学生かよっ
15名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/27(木) 13:18:14 ID:cKG9M5Wm0
terchって・・・新語ですか?
16名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/27(木) 13:26:35 ID:+ryYdIHB0
あんたらヘッドホンスレの住民なのに、あのMr.Terchを知らないのか?それともネタ?
国内、海外問わず、今のHeadphoneがあるのは、Mr.Terchのおかげだ。

偉大なるMr.Terchの肖像
http://www.northstar.k12.ak.us/schools/ryn/teams/tpage/teacher/terch.html

ヘッドホン業界のほとんどの人間が、このMr.Terchの教えを今も大事に守っている。
Mr.Terchの教え(= Teach)だから、「terchしてくれ」になるわけだ。

彼のこと勉強してから出なおして来い!
17名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/27(木) 13:28:43 ID:rRoZgwq60
スレ立て、テンプレ、儀式乙
18Mr.Terchの格言:2005/10/27(木) 13:37:14 ID:DdEvHTvq0



       「ヘッドホンを磨きなさい。そして、自分を磨きなさい」


                                 Mr.Terch
19名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/27(木) 13:45:22 ID:8+YPpi4cO
乙であります!
20名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/27(木) 18:56:56 ID:3vtbV6Px0
21名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/27(木) 19:39:10 ID:glMw3ohM0
>>1
terchってなんだよ?
中学生レベルの英語もできないのにラッパー気取りか、めでてぇなw

だいたいLarry Terchなんてやつは、いまの音楽業界じゃだれもみむきもしてない。
もっと勉強してからスレたてしろ。
22名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/27(木) 19:46:33 ID:DdEvHTvq0
もう儀式は終了してますよw

>>20のテクニカ電凸レポすごいね
行動力に敬服・・・・
23名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/27(木) 23:31:49 ID:jlwfcONvO
ナイスですね〜
24名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/27(木) 23:39:13 ID:rjAt9gtlO
>1さん乙!

ところで10/25からES-7がオーテクから出てる筈だけど全然レビューがないね…もしかしてまだ出てない!?
25名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/27(木) 23:43:38 ID:Xp/br3g70
↑ショボイから
26名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/27(木) 23:50:08 ID:jlwfcONvO
マルチポストです


予算10万で、
低音は締まりがあって、中音は生々しくて、
耳が痛くならないとびっきりクリアな高音

のヘッドフォンを探しています。
27名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 00:02:12 ID:aIJ5GymK0
前スレ987です。解答が得られないまま1000を迎えたので最後貼ります

装着感がそこそこ良く、2-4万の開放型or半密閉で音場間が体験できるお勧めはどれでしょうか?
低音が不足感じない程度に出て締まっており、高音がそこそこ綺麗な物が良いです。
耳が高音寄りのタコ耳なので低音は不足を感じない程度で構いません。

聞くジャンルはUnderworldのようなテクノ、クラシック、ポップスです。
STAXはスペースが苦しいので除外してください。
28名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 00:02:53 ID:7m0tushS0
ONv
29名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 00:43:15 ID:LDHMYBsPO
>>26
君にピッタリのヘッドホンがあるよ。

低音は異常なまでの締まり具合でバスドラムの音なんかはドン!ドン!からドッ!ドッ!になるぐらい。
量感も曲によるけどそこそこある。

中音は生っぽい、男性ボーカルでは「?」って感じだけど女性ボーカルだと「!!」キタコレよw
澄み切りすぎて生より綺麗な声に聴こえるかもしれないが問題ないだろう。
無論高音や低音に埋もれることなくハッキリクッキリ歌は聞き取れる。

高音はこのヘッドホンの最大の売りです!ってぐらい強烈に出てる。
しかし驚くほど繊細かつ艶やか、加えて耳に刺さる様な高音は相当音量を上げないとお目にかかれない絶妙なバランス。

半密閉型ということもあってか、開放型の音の抜けの良さと
密閉型の低音の締まりを合わせもつ良いとこ取りヘッドホン。
解像度も同価格帯トップクラスでボーカルはガッチリ中央に定位。
音の分離感に感動を覚えながら、気が付けば目を閉じて1音1音を注意深く聴き入ってる自分がそこに居る筈です。

装着感も申し分ないでしょう。

音場の狭さとデザインと重さに多少の難はあるかもしれませんが、
きっとあなたの様な人の為に生まれてきたヘッドホンに違いありません!

そう、その名はソニーSA5000!
是非買ってみてね。
30名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 00:48:40 ID:p/suq8wK0
>>20
神、いわゆるGOD
とにかく乙

>>26
SR404とSRM-006tとか
正直STAXがお勧め

>>27
PROline2500とか、あるいはDT880とか
ただ個人的にはUnderworldのようなテクノには鋭さを持った高音、ベースがきちんと聞こえる低音、明確な音の分離が欲しい反面
クラシックは広い音場、鋭すぎない高音、全帯域において分離しすぎずに適度に溶け合った柔らかい音が欲しい
それを考えるとテクノもクラもきちんと鳴らすヘッドホンというのは無いんじゃないか?
テクノに関して言えばPROline2500はドンシャリ気味で帯域が広く、音の分離がいいんでお勧めだが
31名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 00:49:37 ID:/74MHy7O0
>>26
漏れもSA5000オススメする
まさに喪前さんにピッタリなヘッドホン
ポタプロ流でいうと「選ばれた」ってやつだ
32名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 00:51:40 ID:WTxXh9Mv0
SA5000は孤高
33名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 00:59:20 ID:VJT1q8jV0
ソニーのMDR-SA5000持ってる。先月しこたまカネ貯めて中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして軽い。スタンドに載せると起き上がりこぶし、マジで。ちょっと
感動。しかもヘッドホンなのにアミアミだから蒸れなくて快適で良い。開放型は力が無いと言わ
れてるけど個人的にはマッシヴと思う。密閉型と比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ坂道とかで止まるとちょっと怖いね。ATなのに前に進まないし。
解像度にかんしては多分Edition7もSA5000も変わらないでしょ。Edition7聴いたことないから
知らないけど輸入品が国産かないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもSA5000な
んて買わないでしょ。個人的にはSA5000でも十分にワイドレンジ。
嘘かと思われるかも知れないけどダイナミックオーディオでP-1の目盛り1時半でマジで音量でΩ2を
抜いた。つまりはSTAXですらソニーのSA5000には勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。


34名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 01:07:35 ID:a6aJPMDi0
>ただ坂道とかで止まるとちょっと怖いね。ATなのに前に進まないし。
だけ読んだ
35名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 01:08:55 ID:XRZXVlmA0
AD2000とSA5000のどっちが解像度が高いのだろうか?
教えてくれ
36名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 01:09:48 ID:OYBEUJ9e0
>無知のアナルファックほど怖いものはないよな。浣腸とゴムは必須だろ。
だけ読んだ
37名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 01:13:13 ID:MQZoY+E/0
どんな誤爆だ?
38名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 01:14:21 ID:p/suq8wK0
>>35
KGSSの中の人の日記の過去ログを読めばだいたい分かるかと
39名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 01:15:16 ID:1d2LM8OT0
>>26 ふつうにHD650
>>27 おれもDT880を勧める
40名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 01:23:40 ID:FR+SC7G90
STAXで低音の締まりならSR-404+SRM-313とか
41名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 01:33:23 ID:LDHMYBsPO
>>35
聴覚上の解像度ならSA5000が上でしょうが実質差はほとんどないかと。
AD2000は低音の量感がSA5000よりあるのでその分、他の細かい音が埋もれぎみになってるだけであって
実際はちゃんと全ての音を拾って鳴らしていると感じます。

付け加えて、AD2000は全体的な音のバランスがすばらしくどんなジャンルでも合うという所で人気があるのでしょう。

>>39
HD650も良いとは思いますが、低音の締まりが若干悪い印象ですね。
高音も「とびっきり」という感じではないので>26さんには合わないかも。
42名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 01:37:01 ID:YOy8ub9e0
>>26
装着感無視できるならRS-1とか逝ってみれ。
予算いっぱいだがDX1000でも音質、所有満足感ともに得られると思う。
本命は>>39がいうようにHD650になるかな。

>>27
K501ってのは極端か。いい線いってると思うけど。
もうちょい待てるならK701買ってレポしてくれると嬉しい。
音場ならHD650、クリアネスならK501がいいかな。
43名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 01:38:10 ID:XRZXVlmA0
>>38,41
対応ありがとう
44名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 02:16:58 ID:EQSEFCaL0
で実際DX1000買ってビビり出た奴わ何割ぐらいやねん
4526:2005/10/28(金) 03:41:47 ID:c50+WUpIO
みんなありがとう。
面白かったから勝手に某スレのレスをコピペしたわけなんだが、
こんなにレスをもらうとは思わなかった。
感謝してそっちのスレにリンクを貼ってくる
46名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 05:03:13 ID:1qabAYwF0
>>44
ナイスなヘッドホンスレでは一人しか報告されていない。
前スレでの300台出荷確認から考えて0.3%程度の確率でビビリ音が出ていることになるな。
47名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 06:04:29 ID:Z1ksNOZ70
>>30
うーん、やはり両方は厳しいでしょうか。テクノ優先しようと思います。
そこら辺ですよね。DT880の低音の締まりが気になりぷろりんのソースや環境を選ぶのが気になり・・。
どっちも試聴は出来ない環境にあり難しいところです

>>42
試聴したことがありますが、あの壊滅した低音はちょっと無理です。
予算的に考えるとK601待つのも手ですね。
K501の耐久性や干涸らびた低音を見ると流石に慎重になりたくなりますが

DT880を第1候補、プロリン2500/HFi-2200ULEを第2候補に考え
もう一度レビューサイト巡りしてきます。ありがとうございました
48名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 10:54:07 ID:8vAwXvYv0
レビューサイトめぐりってなんかイイ表現だな。
たくさんあるお店をグルグルまわるようなかんじか。

ヘドナビ・・・百貨店。
廃人・・・ごちゃごちゃしてるけど品揃えは豊富。ドンキホーテ。
王国・・・ガラスケースの中に品物を置いて高級感を出す偽ブランドショップ。
イイ!ヘッドフォン・・・子供向けおもちゃ売り場。
さいたまAUDIO・・・マニア向け改造ショップ。
Kohntakosz・・・整然とした良質オーディオショップ。
49名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 11:05:35 ID:h4+ZdK0/0
うひょー
50名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 11:14:50 ID:r8mg85LS0
>>46
ちょっと計算が無茶過ぎないか? 
300人の所有者が全員2ch来てビビリがあればレポするわけじゃないんだぞ?
51名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 12:42:08 ID:vbofuPg60
>>50
ワロタ。君の突っ込みに座布団1枚!
52名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 14:29:54 ID:pUmzNPoP0
>>48

> ヘドナビ・・・百貨店。
> 廃人・・・ごちゃごちゃしてるけど品揃えは豊富。ドンキホーテ。
> 王国・・・ガラスケースの中に品物を置いて高級感を出す偽ブランドショップ。
> イイ!ヘッドフォン・・・子供向けおもちゃ売り場。
> さいたまAUDIO・・・マニア向け改造ショップ。
> Kohntakosz・・・整然とした良質オーディオショップ。

ワロスwww
しかし王国の微妙な評価は共通した認識なんだな・・・・・
どうでもいいが、ATH-Wシリーズは日本的でGJ、コノリーレザー使ったL3000は
日本的であらざるからショボーンって見解は的外れだよなぁ
(従来の道産アサダ桜はともかく、W5000の黒檀だって日本には無い素材ではないか!)
53名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 14:51:56 ID:8vAwXvYv0
>>52
ちょっとしたブラックユーモアを入れつつ・・・
全部好きなサイトだし、王国もいいサイトだと評価してるよ。
54名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 16:34:53 ID:LmUYT0yA0
>>46
たしか三人いたよ。そのウチの一人は店で何個か開けてもらってビビりまくってたって記憶がある。
過去スレ見れないから正確ではないけど。
55名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 17:08:10 ID:jnf4J8IE0
>>54
見れるよ?>>2
56名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 18:06:28 ID:XyYXxpbvO
ヘッドホンってさ、深夜のテレビの砂嵐ノイズみたいの聴いてたらよくないの?
57名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 18:31:55 ID:UQ5yDAzU0
カミさんに「タバコ吸いながら音楽聴くのやめろ」って言われた。
俺AD2000使ってんだけど、ハウジングから煙が出てるのがロボットみたいで不気味なんだそうな。
58名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 18:42:43 ID:yRwD2Ff/0
動画うpキボン
59名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 18:45:18 ID:WTxXh9Mv0
>ハウジングから煙が出てる
状況がわからん
60名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 19:26:39 ID:9xS3dUh80
エフェクトがかかるヘッドホンおしえて
61名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 19:28:48 ID:EosHqpzy0
>>59
耳から煙が出てるに決まってるじゃないか
62名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 19:37:51 ID:/74MHy7O0
知恵熱
63名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 19:42:43 ID:k6uDsJHj0
だから、動画うpキボン
64名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 20:07:59 ID:/74MHy7O0
                   , -, - 、
             ,、 ,、 ,イ!〃 , ='‐ \__ト,__i、_
             l T! Tl'lT_-r-、ィ_‐_7´ l l! l!  | お待ちください
            l、` ` lヽ_lー〈!_,. - ´j  _ -, ! 私と竜魔大帝との決着はどうなるのです。
            \`丶!、l  ̄ l /,ィ ´  /_
            ,.イ\ i、!  ̄ l´ ,ィ ヽ/ )`ゝ
        ,.;:r''"^´::::ヽ.l l`'ヽ‐_7´ ll /::::::::
     , :-='"::::::::,..、:::::::::`ー、     _,,.ィ''"::::::::::::::
   ,/f'T=―-:(ー'`ヽ、:::::::::``''''┐f:::::::::::::::::::::::::::
  /' (」`'''ー-= `゙゙゙  ヽ:::::::::::::::::::i l:::::::::::::::::::::::::::
 /::::::::::::ヽ`ー--      ゙i::::::::::::::::::ll::::::::::::::::::::::::::::
. f:::::::::::::::::`ヾ'ー   ,r〃  ヽ::::::::::::::::l::::::::::::::::::::::::::::
.,i:::::::::::::::::::::::::`゙゙゙`''ー(     `゙゙`ヽ、,,__::::::::::::::::::::::
65名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 20:15:34 ID:/74MHy7O0
ゴバク
66名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 20:23:56 ID:k2O9MN1u0
そもそもヘッドホンやオーディオ機器がヤニまみれになるのは気にならないのか。

漏れはそれが嫌で外で吸ってくるのだが。
67名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 20:25:20 ID:h4+ZdK0/0
吸わないという選択はないのか
68名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 20:36:36 ID:eURf7VDn0
選択と言うか、それが正解なんだけど
なかなかむつかしい
69名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 20:44:47 ID:UPD77oUK0
ちゃらり〜♪耳からケムリ〜〜〜♪♪
70名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 20:51:28 ID:LDHMYBsPO
>>60
デジタルオーディオプレーヤー内蔵のヘッドホン。
71名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 20:54:34 ID:p/suq8wK0
>>60
ヘッドホン単品で見ればKOSSのR200とか
あるいはトランスミッター含めればバーチャルサラウンドヘッドホンは総じてそうだな
72名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 00:09:14 ID:vnZRi/tIO
SR‐225やHD‐590はヘッドフォンアンプがないと使えないんでしょうか?超初心者で申し訳ないですがどなたか教えてください。スレ違いですいません
73名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 00:23:15 ID:DiogCM/X0
>>48
廃人は高級機が多いからドンキというのも違う気がするけど他に良い例えが思いつかない。
王国は写真は綺麗だけど、内容がスカスカなので確かにその例えがGJ!
イイ!ヘッドフォンが子供向けおもちゃ売り場というのはワロタ。100円ショップという例えもできそう。
さいたまの改造はプラグしかないので、改造ショップというよりはガレージメーカーと言ったところか。
Kohntakoszは小規模なオーディオショップかな。縦に長過ぎて見辛いから一見さんお断りって感じもする。
74名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 00:50:26 ID:AALzNSsN0
>>72
なくても使えるよ。
75名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 01:03:40 ID:sMboIZRw0
HD595とSA3000で悩んでいるのですが、アドバイスお願いします!
ジャンルはポップス>ロック>>クラシックというかんじで、まあ均等に聴きます。
76名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 01:12:53 ID:htMXf1TR0
>>75
SA3000のほうが帯域は広い、解像度も高い、しかし高域の一部が酷く歪む、きちんとしたアンプで鳴らして音量出さないと音が薄い
HD595は優等生だが一つ一つの音の輪郭がにじむ、若干ぼける(あくまで実売3万以上の高級機と比べたら、の話だが)
音漏れ、遮音性は同じくらい
装着感は漏れはSA3000が非常に頭に合って(髪の毛にボリュームがあると髪が完全につぶれる)
HD595はスポンジが固めなので若干違和感があったが、HD595も装着感は基本的にいい
その辺は個人差があるのでできれば一度試聴に行き、装着感の確認はしておいたほうがいい、SA3000は合わないという人も居る
初めて2万以上のヘッドホンを買うなら基本的に癖のないHD595は非常にお勧め
1万前後のヘッドホンを持っていて、とにかく解像度の高い、細かい音が出るヘッドホンが欲しければSA3000、かな
77名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 01:40:28 ID:6xqP13s20
便乗質問させてください。
HD595くらいのクラスのHPでもアンプはあったほうがよいのでしょうか?
78名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 02:06:33 ID:sMboIZRw0
>>76
詳細なレス感謝です。
今まではA900でした。A900は好きなのですが、ランクアップを
目指してます。76さんの意見を読んでほぼ595に決めましたが、
595、SA3000ともに今日視聴してきます。
79名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 02:08:00 ID:TQK10Myj0
>>78
少し待ってA900LTD
80名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 03:00:23 ID:YBIme+rE0
>>79
A900→A900LTDって、確かにランクアップだけど・・・ちょっと悲しくない?

595って音はクセなくて聴きやすいけど、デザインにクセがあってちょっと・・・って感じじゃない?
個人的にはSA3000オススメ。
ちょっと軽めの音だけど、高域綺麗だから女性ヴォーカルが綺麗。あと付け心地良いよ。
81名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 03:10:08 ID:lwxmYMTx0
Homer-Cってどうしてもてはやされているの?
ちっとも面白くないのだが?
やる気のない掲示板にしか見えない
82名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 03:44:08 ID:R92re2Ys0
そうですか。
83名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 04:20:25 ID:ev6nOl+z0
そうですよ!!
84名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 06:48:00 ID:9z89R4660
ここのやり取り見て興味が出たんで王国のTOP見たら反応しててワラタ
8572:2005/10/29(土) 07:21:03 ID:vnZRi/tIO
>>74サンありがとうございます
もう一つお聞きしたいのですがSR‐225はアンプありとなしではどれくらい差が出るんでしょうか?どなたか教えて下さい。

86名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 07:24:38 ID:3enfkbmB0
>>85
そんなのは、アンプによりけりでしょう。あなたがどのような音質を求めているのかによって、返答も変わる。
もう少し具体的、かつ簡潔に質問をまとめてから、出直したほうがいい。
87名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 08:49:26 ID:ZrZEtQ4sO
とりあえず、ジャズピアノ、ボーカルもんで
大体ニ万くらいで幸せになれるヘッドフォンはなんですかね?
88名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 09:01:49 ID:QDfdD1ky0
ヘッドホン一式揃えようと思ったんだが、ヘッドホンが一番安いんだね
ヘッドホン界のフラッグシップであるHD650でさえ45kくらいで買える
アンプやDACの方が遥かに高価
まあヘッドホンは複数持つのが普通なのかもしれませんが
89名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 11:05:45 ID:j+NCJZlL0
>>87
俺は80じゃないけど、やっぱりSA3000かな
ジャズは得意分野だと思う。視聴したほうがいいけれど、、
おもいっきり開放型なので、環境の良いお店で聴くといいよ。
うるさいと音がわからん。
90名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 11:14:34 ID:Y15MVWOh0
ヘッドホンのフラッグシップはEdition7とかΩ2のような気がする。
91名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 11:27:15 ID:tIjm1qdm0
>>87
AKGのK271Sとか
92名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 14:21:25 ID:nSv/XTti0
>>88
ゼンのフラグシップはオルフェウスじゃないの?
ディスコンだけど。

オーテクやソニーですらフラグシップモデルなら10万前後の出してるし
93名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 15:23:06 ID:0idojhCf0
まぁ、分解能に関して言えばHD650から上は大差ないのは確かだ。
音の厚みだとか、音色に艶がとか、趣向性が強いだけ。
94名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 15:25:26 ID:Ibn7/Hq30
> オーテクやソニーですらフラグシップモデルなら10万前後の出してるし

010やL3000のことなら20万前後といったほうが正確だろうな。
95名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 15:42:35 ID:Oa01tOlg0
>>87
K501も2万ちょいで買えるしジャズクラ女性ボーカルが得意だから視野に入れてもいいんじゃね
96名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 15:49:53 ID:AjmTbBU00
このスレ的にベイヤーってどうなの?
あんまり話題に上らないけど、、、、DT880とかさ
97名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 16:09:19 ID:QDfdD1ky0
>オーテクやソニーですらフラグシップモデルなら10万前後の出してるし
実用外の出しても意味無い
98名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 16:27:02 ID:6NgjsPmd0
じゃあアンタの言うフラッグシップってどういう意味だ?
99名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 16:45:51 ID:kNiFSWtt0
>>97
なんで実用外なの?
100名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 16:45:51 ID:FqCnHRRT0
実用外、ってなぁ・・・・限定品を除外ってならまだしも、通常現行機種まで除外されてもさ・・・・
101名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 17:05:03 ID:u2cZFMBh0
>>88
フラッグシップとリファレンスを勘違いしてるだろ
102名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 19:16:14 ID:tlYl0P0k0
フラグシップは各社の代表機のことです。
一番値段の高いモデルでも各社がそれを自社商品の代表、
象徴としていない限りフラグシップとは呼べません。
103名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 19:28:01 ID:R5cmx32+0
つまり実用外かどうかも関係ないって事ね。
104名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 19:31:28 ID:c+Bde2I80
このキチガイと同じ臭いがする…
また恥晒して逃げるのか

30 名前:名無し 投稿日:2005/10/11(火) 21:12:03 ID:oWIB5OS/0
>>28
○SENNHEISER
×Sennheiser
せめて大文字小文字の表記ぐらいは、メーカーのそれに従うくらいの感性を持ってもらいたいね。
105名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 21:29:17 ID:htMXf1TR0
>>96
前々から評判は非常に高いよ
>>4にも専用スレがあるけれど、ただ最近特に実売2万円以上で新機種を出していないので
ちょっと話題に乏しいところはあるね
106名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 21:51:05 ID:1PpP/RTs0
クラシックのみしか聞かない人向けにいいヘッドホンある?
107名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 21:58:09 ID:Ibn7/Hq30
>>106
W1000,K501(以上、俺は持ってない),HD650,STAX機。
108名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 22:08:35 ID:tb3PSeQm0
>>107
全然違う傾向の物が出揃ったけども…
そもそもクラシック向けってどんな音を指すんだろうか。
109名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 22:13:50 ID:QDfdD1ky0
正直、わかってる奴少ないね
まあ、HD650マンセーなくらいの感性持ち合わせているようだが(ていうか、これ否定するなら1万以下買っとけw)
110名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 22:22:31 ID:hT+oUaJ60
わかってる奴
111名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 23:10:16 ID:E8cygr2D0
>>108
一般的には1解像度(細かい音の再生能力)が高く、2音の分離感が良く、
3音場が広い。加えて弦楽器の響きや打楽器の迫力を重視する人も多い。

個人的には、HD650の能力は高く評価するけれども、シンバルや金管の、
ある種の「痛さ」を丸めてしまうので好きではない。
112名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 23:13:34 ID:FqCnHRRT0
ID:QDfdD1ky0
113名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 23:56:43 ID:Oa01tOlg0
解像度と分離度って同じじゃなかったっけ?
114111:2005/10/30(日) 00:10:09 ID:FjSiNo6y0
>>113
だから、敢えて解像度に(細かい音の再生能力)と註を付けたのだけどね。
111のレスの定義としては、分離感とは楽器と楽器が空間として分離できて
いるかどうかということ。

例えば、一般にオーディオテクニカのヘッドフォンは、細かい音の再生能力
は高いが、耳のそばでなっているような感覚が強いので、分離感は高くない。
………と言う風に理解して欲しい。(これは例であって、オーディオテクニカを
批判したくて言っている訳ではない。念のため)

かつて「これは一緒だ」と話題になったのは、解像度と分解能ではないのかな?
115名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 00:15:42 ID:XdLyo09b0
詳しいレスd
知らなかったから参考になったよ
>>「これは一緒だ」と話題になったのは、解像度と分解能では
言われてみたらそんな気がしてきた
116名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 00:20:37 ID:3bONw3k70
おにぎり+HD25最強
117名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 01:16:35 ID:UIjXPl1E0
13 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日: 03/03/19 19:59 ID:rUwojODt
ナイスなヘッドホン Part29
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1046511764/
118106:2005/10/30(日) 02:04:54 ID:Rp02uVoc0
結局>>107の中ではどれがいいんだろ・・?
119名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 02:09:53 ID:NoVYHHya0
人によって違う
120名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 02:10:37 ID:SMoclJC+0
まぁSTAXで決まりでしょうな
121名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 02:19:33 ID:yOTMWPFr0
なんでSTAXだけメーカー名で書かれるんだろう?
122名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 02:21:33 ID:b+hxHaWp0
>>107の他機種に相当する価格だと、STAXじゃBSUまでしか買えないんじゃ。
123106:2005/10/30(日) 02:38:54 ID:Rp02uVoc0
SR-007(OMEGA II)って16万もするのか・・・
K501は値段は手ごろだけど、音はどうなのかな
124名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 02:47:24 ID:fXBApHlS0
>>118
解像度ならΩ2>|超えれない壁|>CSII≒W1000>HD650≒BSII>|壁|>K501だ。
SSIIやSRS-3000や密閉やイヤホンや生産終了品は知らん。

STAX機なんて一纏めで言う厨は往々にして、STAXをネットの知識だけで理解しているBSIIの音すら聴いたことがないヒキコモリだ。
125名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 03:01:33 ID:CJuOW/XI0
あれだ、「好きな車は?」
と聞かれて国産車は「カローラ」とかモデル名で答えるのに
外車は「ベンツ」とか「フェラーリ」とメーカー名で答える人が多いのと似ている。
126名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 03:09:25 ID:FjSiNo6y0
>>123
K501はあの価格帯の製品(2万円前後)では、素晴らしい解像度と分離感を
持つヘッドフォンだよ。ただし、低音の量感はない。まさに「完全に」無い。
弦楽四重奏とか、クラシックの小編成楽曲を聴くための専用機と言っても良い。

まあ、アレにはまった人はロックやポップスもK501が楽しいって言う人もいる。
試聴環境でもキャラクターはすぐさま理解できるから、あの音が好きなら買い
かな。

>>124
SR-007は他の現行STAX機とはキャラクターが違うって事言わないと通じにくい
と思う。あのコンデンサ型ながら量感も質もバランスが高レベルでまとめている
低音は、他の機種では味わえ無い、まさに「唯一」の品だとは私も思うけど。
127名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 03:59:00 ID:ffAtfGMTO
>>96
DT880はかなりのポテンシャルを持ってると思う。ある意味ベイヤーらしくないというか凄くフラットだし。
かと言って退屈な音でもなく適度に刺激的。
話題にならないのはその辺も踏まえた上でひっそりと楽しむファンがベイヤーユーザに多いから…だと思いたい。
128名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 06:33:53 ID:4WABNDOe0
一応DT880ユーザーです
音の実在感や空間の立体感等ではHD650を確実に超えてると思う
けど、あんまり他人に進められるもんじゃないな
129名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 10:13:47 ID:Ofk2Ci/a0
>>124
ダイナミックと静電型で大きな壁があるわけだが
130名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 11:24:24 ID:fbNNrtQK0
>>128
なんで勧められないの?
131名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 12:36:39 ID:XCGRdX2F0
>>124の不等号は正しいと思う
漏れが持っているヘッドホンをこの式に付け加えてみよう

解像度なら
Ω2>|超えれない壁|>CSII≒W1000>HD650≒BSII≒HD25>|壁|>K501|壁|QC2
だ。
私が所有しているヘッドホンは
W1000、HD650、BSU、HD25、K501、QC2
です。
あと最近は埃をかぶっているけれど、CD3000、HD580、その他ヘッドホン。
こいつらの音は忘れちゃった。引っ張り出すのもめんどい。
132106:2005/10/30(日) 13:00:46 ID:Rp02uVoc0
ありがとう。参考になったよ。とりあえず試聴してくる。
133名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 13:49:08 ID:Z92IKlMy0
>>131
k501ってそんな下の方かね?意外だな。
まぁ、実売価格的にはその辺か。HD25の方が上なんだな。
って、埃被ってるヘッドホン・・・HD580とCD3000かよw もったいないな。
引っ張り出しに行くからくれ。
134名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 14:49:24 ID:Cv/LrEil0
>>133
HD25の解像度が、HD650やSRS-2020に匹敵する解像度を持っているとは
感じない。低音重視で、中・高音が隠れてしまうからかもしれないが。
ましてや、K501と「壁」があるほどに差があるとはとても言えない。
(人によるが、HD25よりK501を(解像度において)高く評価する人も多いので
はないか?K501は高音重視なので、その点差し引かないといけないが)

そもそも、不等号で論じること自体がナンセンスだと思うのだが、W1000とHD6
50でW1000の方が解像度が上というのも承伏しかねる。
135名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 14:54:14 ID:oe5Tnoo+0
ピュア版ほどではないけど、ここはオーテクってだけで馬鹿にする人多いよね。
W1000と650ともに所有していて、視聴レベルではなく、両方を聞き込んだ人のインプレ
なのでは。
136名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 15:00:19 ID:vCGWgAVu0
>>134
まぁまぁ、感じ方も人それぞれなんだからさ、そんなに喰い付くなや・・・

皆が皆同じこと言ってたら気持ち悪いだろ
でも不等号で論じるのが無意味というのは同意
137名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 15:16:08 ID:Cv/LrEil0
>>135
別にオーディオテクニカだから批判しているのではない。
音的にはW1000の方がHD650より好きなくらいだからね。
(繊細な中・高音が好きなので)

ただ、好きな音ではないもののHD650の解像度は素晴らしい。
コンサートホールでの観客の息づかいを、フルオーケストラの大音量でもきちんと
再生してくれるのは、(私が評価できるほど聞き込んだ中では)ダイナミック型では
HD650とSA5000、AD2000位しか思いつかない。(W1000は美しく聴かせてくれるけど、
この辺の再生能力は微妙)

>>136
食いついているように見えたならお詫びする。
解像度については、その人の耳の特性によっても変わるし、再生機器によっても変わ
ってくるから、細かいランク付けは意味がないのは確かだね。
不等号で論じてしまうと、反論不能で絶対評価的に見えてしまうので敢えて反論を書い
たんだが、ムキになっているように見えたのなら反省せねば……orz
138名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 15:17:47 ID:Ztbg9GEp0
オーテクも上級モデルは別ブランドにすればいいんだよな
トヨタに対してレクサスみたいに
139名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 15:24:06 ID:SqQ7PejA0
レクサスにしたってどうせトヨタじゃん
別にオレからしたら何の変わりもないんだが
140名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 15:28:08 ID:xq6NeizZ0
オーテクは無意味に機種が多いから、馬鹿にされるんだよ。
自社製品に自信が無い会社がよく使う手。
141名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 15:28:58 ID:Ztbg9GEp0
じゃ

ダイムラークライスラー→マイバッハ
VW AG          →ベントレー・ブガッティ
BMW AG         →ロールス・ロイス
フォード           →ジャガー・アストン・マーチン 
クルマ以外なら、
スウォッチグループ →ブレゲ・ブランパンetc.

142名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 15:57:32 ID:2GNTG+jR0
クルマとか時計の話は荒れるからヤメレ
143名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 16:06:51 ID:ct2EDfNH0
質の高い密閉型を作る能力にかけて、オーテクは一流
なぜなら、他に良質な密閉型を作れる会社がないから。
ビクターやソニーの密閉はCP良くない。
米屋はやボーズなんか低音出すぎ。
144名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 16:31:44 ID:Uv3N4+uk0
アスベストハウジング(笑)
145名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 16:33:33 ID:Uv3N4+uk0
陶磁器ハウジング(笑)
146名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 16:38:31 ID:Uv3N4+uk0
ワニ皮ハウジング(笑)
147名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 16:49:40 ID:Ztbg9GEp0
劣化ウランハウジング(笑)
148名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 16:58:58 ID:Uv3N4+uk0
太陽光発電ハウジング(笑)
149名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 16:59:41 ID:Uv3N4+uk0
マイナスイオン発生ハウジング(笑)
150名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 17:01:35 ID:Ztbg9GEp0
航空グレードアルミ合金ハウジング(笑)
151名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 17:02:22 ID:V+NdCtrj0
三菱化学重工ハウジング(笑)
152名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 17:03:38 ID:Uv3N4+uk0
世界初 アサダ桜 チタン レザーのトリプルハウジング(笑)
153名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 17:06:52 ID:bAWa0piN0
>>ID:Uv3N4+uk0
お前暇だろ。一緒にコンビニでも行かない?
154名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 17:09:53 ID:Uv3N4+uk0
ソニーパネルハウジング(笑)
155名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 17:10:30 ID:Ztbg9GEp0
頭蓋骨削り出し+人皮ハウジング(笑)
156名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 17:15:06 ID:Uv3N4+uk0
ドーム型開閉式ハウジング(笑)
157名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 17:15:23 ID:uwDd3CnJO
そのうちCFRPハウジングとかやりそうだな。
禿しくヲタくさいが‥
158名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 17:19:29 ID:Uv3N4+uk0
レイザーラモンHGプロデュース レイザーハウジング(笑)
159名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 17:22:55 ID:Ztbg9GEp0
ダイヤ・サファイヤ・ルビーその他テンコ盛り宝飾ハウジング(笑)

>>157
ソニーが間接的に使っちゃったからダメ(笑)
160名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 17:26:30 ID:Uv3N4+uk0
象牙ハウジング(笑)
161名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 17:31:56 ID:nofr05W/O
A1000は音は定評あったけどボディの構造に欠陥があったね。
そんなに乱暴に扱ったわけでもなしに一年目にしてベアリング部が割れやがった。
900LTDは大丈夫だろな・・・
162107:2005/10/30(日) 17:40:34 ID:29u/96rH0
意外と反応があったので驚いた。一応ああ書きなぐった意図を書いておきます。
自分の主なオーバーヘッドの所持機種はL3000(エージング中)、SR-007(+717、LRバランスの崩れにより入院中)、HD650、PortaPro。
よく聴くジャンルはクラシック5:ロック3:ジャズ2。

>>107では、クラシックといってもその中での幅が大きいし、好みの差もあるから一概に「これ」とは言えないと思い、
自分の好みというより、よく「クラシック向き」と言われる機種をざっと思いつきであげたまで。

実際HD650は自分で使っていても確かにそう思うのでそのまま書いた。ただどちらかというと大編成曲向けだとは思う。

「STAX機」というまとめ方は、どのモデル(SR-003除く)も「クラシック向き」というのが定番化しているので、そう書いただけ。
STAXのモデルが(くどいが、SR-003を除いて)クラシック向きだという評価を否定する評を、俺自身はほとんど見ないので。
自分が責任もって言えるのはSR-007だけだが、STAX機がクラシック向きだと分かれば後は自分の懐具合で決めるだろうし、細かく書かなかった。

W1000、K501については、ただ世評に従っただけで、自分は全く聴いたことがない。ただ概ねその点については評価が分かれていないようなので書いた。
同じく聴いたことがないRS-1なんかだと、ことクラシックについては評が割れるだろうし、そういうのは書かなかったわけ。

L3000はちょっと聴きではすごくクラシック向きなのではないかと思ったが、何せエージング中だしなにかと毀誉褒貶の激しいヤツなので書かなかった。
第一印象についてはここに書いた。http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1090323666/672 興味があれば。

意外と悪くないのはPortaPro。低音がよく出るのでオーケストラ曲でも響きがよくなるし、「ただロック向き」という評価には疑問を感じる。ただし推薦するほどではないかと。

一言でクラシック向きといっても、好みによって評価軸が全く変わってくる。だったら定番化されてるものから適当に選び、後は試行錯誤してくれという感じだ。
163名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 17:42:25 ID:pWh6US1j0
現在HD650+m902を使っています。
classic系はこの上なく艶やかで暖かく包み込まれるような音域で
満足この上ないのですが、rockや打ち込み系に行くと
低音の締りがなくて、マッタリしてしてしまうのが不満です。

GRADOの325iかRS-1辺りを考えてはいるのですが、
音楽の方向性的に密閉型で音がこもらずシャープな低音を発しつつ、
高音が耳につかないヘッドホンがあれば最高です。
あまりにGRADOの装着性が悪いという評価も躊躇する要素です。

サブなので基本的には5万円以内が望ましく、10万までは要検討、
20万だと「これはライブかっ?」今まで経験したことない神級なら考えなくもない
といった予算でお勧めはありますでしょうか。
164名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 17:45:46 ID:DNCJ2HRz0
>rockや打ち込み系
だとa1000(900ltd)が傾向も値段的にもベストだけど、
m902だと高音がシャープになるかも
165名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 18:03:57 ID:4WABNDOe0
>>130
万人向けじゃないと思うから、というか好み選びそう
得意ジャンルも好み次第かも
ロックにも合うというカキコ見るけど、俺はイマイチ。
キレがないというかスピード感がないというか…
残響多目なので、音数が多い曲を大きめの音で聴くと、団子みたいに…

でも、クラ系は好き。
HD650の様な繊細で綺麗な高音はないが
この重厚感がイイ!!
166名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 18:04:30 ID:PbIJPBxn0
A1000って、べつに評価高くなかったよ。
限定販売のクセに売れ残っちゃったくらいだから。
なんだか廃盤になると、高い評価が一人歩きするのなw
オクで高く売りさばきたい奴が仕掛けるんだろうけどw
167名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 18:04:35 ID:Uv3N4+uk0
オーデオタクニダ(笑)
168名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 18:06:06 ID:XWub4hhV0
>>145 陶磁器のCDプレーヤー、陶磁器のスピーカーあるしなぁ・・
>>149 AV村ならやってくれそう
>>150 アコリバ協力ですか

>>163
SR404とSRM717とか
まったりしたくないのであればPROline750といいたいがあれほど高温が耳に来るヘッドホンもまたないからなぁ
169名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 18:29:04 ID:sdOwiF7D0
>>128 
で、なんで勧められないの?
興味がある
170名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 18:31:03 ID:Dkqh9dsm0
DT880もHD650も持ってないからw
アンチHD650の戯言。
171名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 19:02:05 ID:2ASD0uJn0
165 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2005/10/30(日) 18:03:57 ID:4WABNDOe0
>>130
万人向けじゃないと思うから、というか好み選びそう
得意ジャンルも好み次第かも
ロックにも合うというカキコ見るけど、俺はイマイチ。
キレがないというかスピード感がないというか…
残響多目なので、音数が多い曲を大きめの音で聴くと、団子みたいに…

でも、クラ系は好き。
HD650の様な繊細で綺麗な高音はないが
この重厚感がイイ!!
172名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 19:17:38 ID:sm/TlKmV0
今日のオーテクアンチはUv3N4+uk0か
173名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 19:40:31 ID:Uv3N4+uk0
>>172
オーテク好きだよ。
オータクニダのヘッドホンは総じてスカスカで高域が痛くて音が冷たくて低域が弱くてノリが悪くて
なんとなく高解像度だ的な印象を与えやすい音だと思うよ
174名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 19:46:24 ID:3HCgyAjX0
オーニタテクニカ(笑)
175名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 19:58:15 ID:SqQ7PejA0
オーヲタテクニカ?
176127:2005/10/30(日) 20:00:09 ID:ffAtfGMTO
128が何故DT880を薦めないと書いたかは知らんけど、俺が書いた「刺激的」と言う部分が人によっては好みに合わない場合もあるんじゃないかとは思う。

俺が“フラットながらも適度に刺激的”と書いたのは880がそういう『味付け』であって、それは結構好みが分かれそうな感じに聞こえるって事。

まぁ、これはあくまでDT880儲である俺の感覚なので、128の薦められないワケをそれはそれで聞いてみたい気もする。
177名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 20:09:55 ID:Uv3N4+uk0
オーナテクデイクカ(笑)
178名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 20:17:49 ID:3HCgyAjX0
オーヲタクリニカ?
179名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 20:20:37 ID:Uv3N4+uk0
オーテクマタパクリカ(笑)
180名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 20:22:55 ID:3CGvnCF40
大仁田
181名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 20:27:20 ID:3HCgyAjX0
おーでぃお☆てくにか!

↑なんかエロゲのタイトルっぽいwwww
182名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 20:29:00 ID:rHFML78z0
183名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 20:53:46 ID:7y1+FnuR0
うるとら☆ぞーね!
↑やはりエロゲーっぽいw
       
A.ULTRA&SOHNE
↑なんかブランド物っぽいw
184163:2005/10/30(日) 21:18:53 ID:pWh6US1j0
アドバイスありがとうございます。
STAXもオーディオテクニカも持ってないので何ともいえませんが、

勝手な印象としては
STAXの繊細な全域で
オーディオテクニカは高音域の美しさ(人によっては耳につく?)だと思っていたので、
ROCKとかの重低音域に合うものがあるとは思っていませんでした。

もう少し情報収集してみようと思います。
185名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 21:22:11 ID:Uv3N4+uk0
プロ野球板アクセス6万 国内サッカー3万 (笑)
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/kyozin/1128599294/
186名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 22:28:32 ID:nofr05W/O
童貞880をプッシュしておく。
187貼らずにいられない(w:2005/10/30(日) 22:37:14 ID:A3bBp+ba0
         し!     _  -── ‐-   、  , -─-、 -‐─_ノ
  小 童    // ̄> ´  ̄    ̄  `ヽ  Y  ,  ´     )   童 え
  学 貞    L_ /                /        ヽ  貞  |
  生 が    / '                '           i  !? マ
  ま 許    /                 /           く    ジ
  で さ    l           ,ィ/!    /    /l/!,l     /厶,
  だ れ   i   ,.lrH‐|'|     /‐!-Lハ_  l    /-!'|/l   /`'メ、_iヽ
  よ る   l  | |_|_|_|/|    / /__!__ |/!トi   i/-- 、 レ!/   / ,-- レ、⌒Y⌒ヽ
  ね の   _ゝ|/'/⌒ヽ ヽト、|/ '/ ̄`ヾ 、ヽト、N'/⌒ヾ      ,イ ̄`ヾ,ノ!
   l は  「  l ′ 「1       /てヽ′| | |  「L!     ' i'ひ}   リ
        ヽ  | ヽ__U,      、ヽ シノ ノ! ! |ヽ_、ソ,      ヾシ _ノ _ノ
-┐    ,√   !            ̄   リ l   !  ̄        ̄   7/
  レ'⌒ヽ/ !    |   〈       _人__人ノ_  i  く            //!
人_,、ノL_,iノ!  /! ヽ   r─‐- 、   「      L_ヽ   r─‐- 、   u  ノ/
      /  / lト、 \ ヽ, -‐┤  ノ  キ    了\  ヽ, -‐┤     //
ハ キ  {  /   ヽ,ト、ヽ/!`hノ  )  モ    |/! 「ヽ, `ー /)   _ ‐'
ハ ャ   ヽ/   r-、‐' // / |-‐ く    |     > / / `'//-‐、    /
ハ ハ    > /\\// / /ヽ_  !   イ    (  / / //  / `ァ-‐ '
ハ ハ   / /!   ヽ    レ'/ ノ        >  ' ∠  -‐  ̄ノヽ   /
       {  i l    !    /  フ       /     -‐ / ̄/〉 〈 \ /
188名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 22:50:04 ID:z/pKcyL+0
いいヘッドホンになればなるほど高いでしょ?
でもよくなればなるほど万人向けじゃなくなるっておかしくね?
189名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 23:03:10 ID:ffAtfGMTO
クマー
190名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 23:06:14 ID:A3bBp+ba0
一般論として、多くの人のニーズに適合できるよう、いわば
「中間的回答」として作られているのが普通の製品。
それゆえに純粋ではありえない。
逆に、ある価値観に向かって、その究極の形を目指したものが高級品。
逆説的に多元的価値観を放棄せざるを得ない以上、適応できる幅が
狭くなってしまうのは仕方の無いこと。
ただし、中には「万能なる平凡」を実現しているものもある。
いうまでも無く超ハイエンドな一品に限られてくるが・・・・・
191名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 23:41:43 ID:yOTMWPFr0
F1(自動車の)が万人向けじゃないのと似ている
192名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 23:48:05 ID:qXh/jdmJ0
193名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 23:49:31 ID:Tj+knW3y0
少なくともSTAXの各製品は万人向けじゃないよね。
値段にしても形状にしても極端に人を選びすぎる。
194名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 23:51:10 ID:A3bBp+ba0
F1マシンはオーディオでいえば業務用製品の範疇に入るかと。
強いて言えばメルセデスSクラスもポルシェ911も高級車だが性格がまるで違う、
というのがこの場合の適切な例えかと。
ちなみに「超ハイエンド」はクルマでいえばこういう一品・・・。

http://www.webcg.net/WEBCG/news/000017385.html
http://www.webcg.net/WEBCG/news/000017335.html

ヘッドホン・・・もといオーディオでこのレベルの製品は今のところ無いと思われる・・・。
(というかオーディオは人間の感覚とあまりにも直結しているために
究極は存在しえないとも考えられるが)
195名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 00:34:45 ID:1ZQE6iJZ0
ATH-A900LTD amazonでの予約も始まった模様。
漏れは一応予約した。
手軽にキャンセルできるってのは結構でかいと思う。
他の店舗の価格を見ながら鞍替えするかどうか検討するつもり。
196名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 00:40:04 ID:4SkDJE3N0
>>195
とりあえずシマムセンのほうがずっと安いが
197名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 00:48:47 ID:v7qh77DR0
あれ…シマムセンA900LTD若干値下げしたか?
気のせいかも知れんが、なんかちょっと安くなってるような。
198名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 00:59:56 ID:DcELuirn0
若干じゃないなw
前見たときは\29kだったような。
価格コムに追従したか、仕切りが下がったか。
199名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 01:16:30 ID:I0uRllUw0
あり? シマムセン900LTDの実売価格表記ねーぞ?
200名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 02:03:09 ID:gFYlcslq0
201名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 02:05:06 ID:I0uRllUw0
あちゃー…
202名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 02:15:24 ID:JVXewycb0
TriPort買ったんだけど、装着感もばっちりで長時間使用してても痛くならないし、
低音も自然な感じに豊かでなかなkいいよ!
なにしろBOSEを所有する喜びがある。
203名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 10:17:00 ID:IeRjVGuG0
はいはいクマクマ
204名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 10:33:58 ID:ugkCRnHC0
装着感は最高だよな、あれ。試聴しただけだが
音もポータブル用と割り切ればそんなに悪くない。
205名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 13:59:54 ID:IOt7y5Go0
A900LTDの生産数は3000(予定)
ソースは某ショップ。また売れ残るなこりゃ。
206名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 14:05:21 ID:TyByvK4QO
amazonには限定1000と書いてあるな
207名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 14:32:01 ID:0+u30qlhO
>>202
> BOSEを所有する喜びがある。
 > BOSEを所有する喜びがある。


幸せな耳をお持ちで。
アンタこの前はSONYを所有するよろこびが・・なんて言ってたろ
208名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 14:45:48 ID:jfo5ayJ00
>>207
あからさまにネタだろ。スルーしろ。
209名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 14:56:44 ID:cjnDbMm30
>>202

あんなぶよぶよした輪郭の無い低音でよく満足できるな
210名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 15:48:30 ID:JPJriP7n0
211名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 18:14:08 ID:76Rdxvzl0
TriPortってmp3みたいな機能持ってるヴォーダフォンの携帯のCMで使われてるヤツ?
212名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 18:50:38 ID:IOt7y5Go0
>>206
俺、ダイナで3000って聞いたんだけど。
213名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 18:56:17 ID:HxH+WbR+0
マジで教えてください!詳しい人。
CDデッキの音声出力からこれhttp://www.comon.co.jp/35SF-RM2.jpgで3.5mmに変換してヘッドホンで聞いてみました
音量調整ができない以外、普通に聞けるんですが、なんか問題とかあるんでしょうか?ヘッドホンが壊れるとか。
もし問題ないならアンプを通していないのでかなりいい音で聞けるんじゃないかと思うんですが常識なんですかね?
アンプ無しで聞けると思っていなかったんで、かなりびっくりしています。
214名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 19:01:55 ID:IrWK7wYK0
(´ー` )そりゃあすげぇ
215チラ市:2005/10/31(月) 19:03:48 ID:NZIwzvlp0
3万前後で開放型ならいくらでも買いたいのあるんだがなあ・・・
密閉型ではw1000ぐらいしか選択肢ないよね。だから900ltd
に異常に期待してます。でも待ちきれないからw1000買うかな。
216名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 19:20:24 ID:LvCkCL+Z0
>>213
音声出力ってのは高いインピーダンス(10kohm以上等)を想定しているから、
ヘッドフォンとかの低いインピーダンスのものをつなぐと歪んだり、必要以上の
負荷になるので通常より寿命が短くなるかも。まぁ、爆発とかはしないと思う。

が、(耳でわからなくても)多分歪んでると思われ。
217名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 19:35:15 ID:HxH+WbR+0
>>216
そうなんですか。
やっぱりアンプは必須なんですね。
ありがとうございました。
218名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 19:58:06 ID:GxGayKK/0
>>213
それ俺も持ってる。

ふつうに聞けるよ。
アンプの接点だのボリウムだの経由しないので、粒立ちの良い、ストレートな音が聞けます。
ただ、ボリューム調整できるタイプの物の方がいいと思う。

大音量のボリュームも取れるよ。

ただ、メンテナンス上はあまり好ましい使い方ではないですよね。
上質のヘッドフォンアンプを経由で聞くのがやはり正当な使い方でしょう。

ご利用は自己責任で、ってとこか。
219名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 20:29:32 ID:HxH+WbR+0
>>218
もしかしたら数百円のこのケーブルが、ハイエンドヘッドホンアンプにも迫るかも?しれませんね。
でも故障したら怖いので安物のイヤホンしか繋いでません。
220名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 21:10:17 ID:GxGayKK/0
>>218
「数百円のこのケーブルが、ハイエンドヘッドホンアンプにも迫る」

その表現いいですね。
私は専用のヘッドフォンアンプを所有するほどブルジョアではないので、
つつましく、Kenwood/L-A1のヘッドフォン端子で聴いたりなどしているのですが、
たまに、CDP(AccuphaseのDP-75)の背面RCA端子からDirectに聴いたりしてます。
やっぱり、アンプを通すと輪郭がぼやけるというのが正直な感想です。
HeadphoneはAudioTechnicaのATH-AD1000とSONYの900CDとか、UltrazoneとかKOSSとか
気分に合わせて音楽を楽しんでいます。

音の最初の出口から直接モニターできるっていうのはある意味最強ですよ。
だって、無駄なケーブルや高額機械。
よけいな金と神経を使わなくても住むんだから。

また別の活用方法として、部屋のスピーカーセッティングの時などにも参考基準になるニュートラルな音が
出てくると思ったりもする。
221名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 21:16:41 ID:DcELuirn0
クマー(AA略
222名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 21:43:16 ID:76Rdxvzl0
素直にHPAかヘッドホン端子があるプリアンプでも買うほうが良いんじゃね
223名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 22:25:30 ID:LvCkCL+Z0
電流バッファでもつければそうかもだが...
224名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 22:50:22 ID:GxGayKK/0
>>222

プリアンプもしくは、ヘッドフォンアンプは、その昔アナログレコード全盛の時代には
微細信号の増幅段として、また、RIAAカーブを補正するという確固たる存在意義があったんです。
(逆に表現すると、これらがなければ聞けなかった。プリアンプは必須の構成回路であった。)

ですが、CDなど、入り口から出口までリニアなライン出力をあえて、プリの回路に通す必要があるのでしょうか?
すなわち、元々の増幅出力で耳元で十分鳴らすことができる出力をあえてボリウム回路を使って絞って、
・・・再度それを増幅するというプロセスです。正直疑問です。

イコライザ回路で低音を補正したり、高域を絞ったりと、好みの音に近づけるという意味では
目的と理にかなっています。しかし、音に加工を加えない限りでは必要ない回路のようにも思います。
225名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 23:01:41 ID:GxGayKK/0
書き忘れ。
>>213
裏技ショートカットは高インピーダンスのヘッドフォンでは控えた方がいいです。
30Ω〜60Ωあたりのヘッドフォンであれば、実用的には問題ないように思います。
226名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 23:16:03 ID:7gB5xY+aO
なんで高インピーダンスのヘッドホンではやめた方がいいの?
227名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 23:21:43 ID:LvCkCL+Z0
最終出力段のトランジスタの出せる最大電流出力には限りがあるので、
そとにつながる負荷(ヘッドフォン)が小さいとE=IRのRが小さいので
電流が大きくないと電圧が確保できないが、上限があって電圧を
表現しきれなくなる。たとえばサイン派だったら頭打ちになるの。
Line Out用のはたいてい高インピーダンスしか対応できないくらいの
電流しか流せない。そんかわし高性能。
228名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 23:30:50 ID:LvCkCL+Z0
>>227
サイン派って...波のほうねw

>>226
高インピーダンスのがましだよ
負荷がかかるってのは出力側(CDプレーヤ)のほうだよ。
電流かなり流れるだろうからね。CDプレーヤの出力段のTrが大変アルよ。
229名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 23:41:34 ID:LvCkCL+Z0
スレ違いスマソ

ヘドホンスレ再開↓
230名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 00:56:53 ID:+G3FwKwe0
>>226
もちろん、ライン出力の電流が持つ駆動力を勘案した話です。(実用面での音量感)
もちろんドライバーユニットの能率の問題もあり、いちがいにどーのとはいえませんが

経験則からあくまでも実用レベルでは30Ω〜60Ωくらいがベターなのでは?と思っています。
高インピでは当然ながら、電流量が押さえられますので、まともな音圧が再生されるかどうか疑問です。
ゼンHD650,600,580などでは難しいと思います。
低インピでは、当然出力信号供給側の負荷があがり、コンデンサーやトランジスタ素子の寿命云々という話になると思いますが
幸い私の手元のCDPは50Ωを基準に設計されていました。想定の範囲内といったところでしょうか。
231名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 01:26:16 ID:dqeiD7q20
いつまで続けるんだろうか
232名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 02:25:33 ID:u/udG9Pj0
                _,.. ---- .._
              ,. '"       `丶、
              /            ` 、
            ,..-‐/    ...:  ,ィ  ,.i .∧ ,   ヽ.
.         ,:'  .l .::;',. :::;/..://:: /,':/  ', l、 .i  ヽ
.          ,'  ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/   ',.ト',_|, , ',.',
       ,'   .::::::!'''l/!:;'/ /'゙  /     '! ゙;:|:、.|、| 'l
.         ,'.  .:::::::{ l'.l/  、_  _,.      'l/',|.';|
       l  :::::::::::';、ヾ      ̄     `‐-‐'/! ';. '
.         ! :::::::::::/ `‐、        ゝ   |'゙ |
       | ::::::::/   \    、_, _.,.,_ ノ::: !   ID:+G3FwKwe0のCDプレイヤーが
       |::::/.     _rl`': 、_     ///;ト,゙;:::::./
..      `´      /\\  `i;┬:////゙l゙l ヾ/    早く壊れますように。
                ,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l  / !.|
.            /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:|    | |
           /.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:У:.:;l   /./
.          /:.:.:.:.:.:.:.r'´`‐,`、:/.,.:‐{   | !`:、
           ,'.:.:.:.:.:.:.:.:.';_,゚.,ノ.:./,:':.:.:.:',  | |`、:|
           !:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.゙、:.::/:.:.:.:.:.:.ヽ, / ,!:.:`、
233227:2005/11/01(火) 07:23:32 ID:4NtXQ6Bo0
わかってもらえなかったっぽい!
           ∧_∧
        。・゚・( ´Д⊂ヽ
         ⊂    ノ
           人  Y
          し (_)
234名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 09:39:11 ID:1b/CTF1a0
age
235名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 10:19:32 ID:reINZRKf0
CDP側
I=E/R で最終出力段のトランジスタの電流が許容越えて壊す可能性

ヘッドホン側
E=I*R でIが小さいと十分な音圧が得られない

でFAじゃね?要は、SN高いアンプつけとけってことだろ。
236226:2005/11/01(火) 10:44:55 ID:OU2NLJxMO
逆じゃねーの?て意味で書いた。
音量が小さいのは使えね〜って思うだけで済むが
逆は機械にも人にも優しくないから
237名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 12:27:07 ID:sR7Y48aI0
アンプは通らないけど内蔵DACは通るから、それなりのCDPじゃないと意味ないね
238名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 12:50:53 ID:Oy6sTSqG0
質問です。
お気に入りだったHD580が壊れたので、この機会に
新品でも買おうかと思っているのですが、HD600とHD650って
どういう違いがあるのでしょうか?
580と600は音質は同じだと聞いていたのですが。
239名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 14:11:42 ID:n13W99Ms0
HD600:上級
HD650:最上級
240名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 18:23:55 ID:VmZwGS/y0
艶、温かみ、厚みがあるスピーカーが愛されるスピーカーだ
最近の薄っぺらい冷たい音がでるヘッドホンは偽者だ
解像度ばかり気にして音楽を聴いていない楽しんでない
W1000、A1000、A900
こんなヘッドホンで音楽を聴いても心に残らない
241名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 18:29:09 ID:4TyJDvbc0
HD600:上級
HD650:最上級
HE90:超怒級
242名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 20:05:27 ID:4RP52zgHO
HD650はクラシック、ジャズ専用ヘッドホンです!
ロックやポップスには全く向いていません!!!!
243名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 20:26:33 ID:DYmwkFem0
MX500→EM-7→PX200ときて、
そろそろ家用のヘッドホン買おうと思ったら、
買ってきたのは、Triportだった・・・。

まぁ、CP悪いのはたしかに否めないけど、
装着感はたしかにいい。
無理やりBOSEって感じの音だけど、
PX200と比較して、やはり低音がしっかり出ていていい。

またポータブル用買っちゃったけど、
今までの違って遮音性が高めだから、家でも使えるところがいい。
とりあえず、来年またお金溜まるまでは、家だろうが外だろうが、コレで行く予定。
244名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 20:33:36 ID:4oLOKY400
>>243
なんでTriPortの一般販売が始まったとたんに、
>>202>>211>>243みたいなマンセーレスや、
CMで使わてます等の宣伝っぽい書き込みが
いきなり急増したんだろうな?
245107:2005/11/01(火) 20:34:42 ID:K4vaMhvY0
>>241
一応、「超弩級」ね。

>>242
一般的にはそうだけど、HD580を満足して使ってたんなら、HD650でも十分じゃないか?
246243:2005/11/01(火) 20:37:08 ID:DYmwkFem0
いや、俺はマンセーするつもりはないよ。
本当はA900とか、A1000買う予定だったんだけど、
装着感に魅せられたんだよ。

247名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 21:02:55 ID:b0rO9fPQ0
バカな質問かもしれないのですが、
STAXのBasicSystemUをモニター用には使えないっすかねえ?
人によっては、作られてる音だ見たいな事を言っているもので
248名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 21:07:19 ID:5AWdgGbX0
>>243
あなたもミーハーですね
249名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 21:15:56 ID:pjHopjaZ0
おれ電車や図書館で使う用にA1000(中古)買ったけど
結局一度も外に持ち出したことないや。売り払って
Tripotか、HD580も売り払ってQC2買っちゃおうかな(w
家で聴くようのはSTAXだけでイイかなと。
250名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 21:17:04 ID:om5TpIAbO
ヘッドホンの中に溜まった埃を息を吹きかけて取っちゃダメって本当?
251名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 21:17:26 ID:fkyb8OZr0
>>247
「作られてる」というのは上位機種と比べて、という意味?
それとも一般のヘッドフォンと比べて、という意味?
一応、同価格帯の他社製品と比べても、モニター用には十分向いていると思うけど。

あとは試聴してみ、としか言えないな。
STAX信者とアンチで真っ二つの意見しか出ないと思う。
聴くソースにもよるし。
252名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 21:19:09 ID:pjHopjaZ0
いや本当は試しにPX200買おうと思ってたんだけど
triportの装着感は捨てがたい
253名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 21:20:01 ID:5AWdgGbX0
ヘッドフォンアンプセレクションガイド
http://www.airy.co.jp/sub_selection2.htm

ヘッドフォンアンプセレクションガイド−概論/FAQ

ここでは、ヘッドフォンアンプの選択の際のポイントについていくつかのキーワードに絞ってお話したいと思います。

ヘッドフォンアンプの意義  
ヘッドフォンのインピーダンスに関する質問とならんで、多いのが”ヘッドフォンアンプは必要か”という質問です。 
このような質問に対するAIRYのお答えは

”据え置き型のCDP、アンプなどに接続される場合には必ずしも必要というわけではありません”

というものです。 ポータブル機は、主として供給電圧/消費電力の問題からヘッドフォンによっては音量が十分に
とれない場合がありますが、据え置き型では通常このような問題は生じませんので、何の問題も無く、
直接ヘッドフォンをお使いいただけます。 (勿論ヘッドフォン端子がなければどうにもならないですが、、、)
 それでは、ヘッドフォンアンプはどんな場合に使えばよいのでしょうか。 通常のCDプレーヤやアンプの
ヘッドフォン出力というのは余り質の良いものではないことがほとんどです(CDプレーヤの場合には、
常に簡易的な汎用アンプの挿入、アンプの場合には抵抗で分配するのみというものが多い)。 
これは、ある意味やむをえないことだと考えられます。 これらの主たる目的はスピーカから音を出すことで、
ヘッドフォン端子はついでにつけたオマケのような物として扱われていることが多いからです。 
この点、ヘッドフォンアンプはヘッドフォンの駆動を前提とした設計がされており、ヘッドフォンの能力を
最大限生かすように工夫がされております。 
このため、”質の良いヘッドフォンの能力を発揮させるためには、ヘッドフォンアンプが必要となります”
254名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 21:21:01 ID:dqeiD7q20
こうやってageコピペ始める奴うざいなぁ
255名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 21:38:48 ID:rg71gY4wO
まあ音質価格比最悪のHD25でも、
自慢げにBOSEのヘッドフォンを外でかけている奴よりかはマシだな
256名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 21:44:33 ID:NYC9GNFF0
誰が見るかによるだろ。
一般人が見たらトラポに目をやるだろうし、HPマニアならBOSEかよとか思うけど。
逆に一般人は禅なんて知ってる方が珍しいし、HPマニアなら気取ってるなぁとか思う訳で。
だから一般人からしたら別に有名であったとしても害はないかと。
257名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 21:48:46 ID:K4vaMhvY0
>>250
やって試したことはないけど、ヘッドホンの構造を考えたら、息をふきかけるというのはさすがにためらってしまうな。

>>247
モニター用にはそれ用のヘッドホンがあるわけだが、なぜにSTAX機をそれに使いたいの?
それはともかく、再生音に痛さや刺激感がないから、生音(近くで聴く場合の)と違う、という意味でなら
「作られている音」なのかも知れない。でも一般的にはソースや環境の善し悪しを素直に反映する機種だとされている。
258名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 22:11:50 ID:+VCm5JVm0
4070以外のSTAX製品はモニター用には向かないよ。
なぜなら「遮音性が皆無だから」。これ以上でもこれ以下でもない。

周囲の音に邪魔されない環境を造れるならSRS-2020でもモニター
用として使えると思うけど、そもそもそんな状況でモニターできる様な
恵まれた人が、果たしてどの程度いる事やら。
259名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 23:45:10 ID:tybAoB6i0
おにぎり+HD25最高
260名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 23:54:01 ID:HdC4fIX20
オーテクのスレッドにも書いたけど、W1000と、K501と、
DT880と、DT770の中で選ぼうと決めた!
で、音質はともかく、あのアサダ桜の色、手触りでW1000に
しようとしている私は変? だってすりすりしてるだけで
幸せになれそうなんだけど。だめ?
261名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 00:22:18 ID:JPn5pqur0
W1000って写真でみると良さそうだが、
実際手にとって、よく見てみると、さほど質感高くないよ。
262名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 00:28:19 ID:5yLcaKXl0
すいません、>>253のコピペに反応してあれなんですが、ちょっと教えて下さい。

「名前はポータブルだけどどう考えても据え置きだろコレ」なポータプルラジカセ
(ラジMD)がありますよね?
ヘッドホン端子が前面に付いてるものと、背面に申し訳程度に付いてるものがある
んですが、どう聴いても背面に申し訳程度に付いてるものの方が音がよく聴こえるんです。
というか、出力がでかいです。

例えば、私はPCでSE-90PCI→GX-77M、スピーカー出力でヘッドホン(A900、900ST、
SE-A1000、HD600等)を使ってます。
このカードのドライバが、出力モードをスピーカーorヘッドホンに手動切り替えでき
るんですが、『スピーカーモード=背面端子』『ヘッドホンモード=前面端子』な感じ
なんです。(90PCIや150PCIをお持ちの方、試してみて下さい)

回路図とかさっぱりわからないんですが、パンフ等でアンプの中身の写真や回路図を
自信タップリに晒してる機器があって、ヘッドホン端子も前面にちゃんとしてそうな
のが付いたレシーバーやポタ機器を幾つか購入したんですが、どれも「90PCIのヘッ
ドホンモード」と同じような音がして、結局以前から使ってる「名前だけポータプル
機器(背面端子)」に戻ってしまうんです。

買って売っての差額を考えると、安いヘッドホンアンプ買った方が早いんですが、
ボロくて狭いアパートに住んでる都合上、どうしてもコンパクトにまとめたいです。
どなたかご助言をお願いします。
263名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 00:29:41 ID:yoQem4yl0
まあ、候補の中ではダントツに良いけどな。
264名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 00:35:52 ID:RAiv/r7O0
>>262
>出力モードをスピーカーorヘッドホンに手動切り替えできるんですが

そんなこと出来たか?SE-150持ってるが、ヘッドホンモードなんてないぞ?
ドライバのどこを弄れば出てくるんだ?
265262:2005/11/02(水) 00:41:07 ID:5yLcaKXl0
あ、何か読み返すとすごくわかり辛かったです、すみません。

教えて頂きたいのは、
1.前面にヘッドホン端子の付いてる機器でスピーカー並の出力
 レベルのヘッドホン端子を持った機器は無いのか?

2.ポタ機or5万くらいのレシーバー(CDプレーヤーのみも可)
 で該当する機器は無いのか?

の2点です。
なんかおもいっきりスレ違いですいません。
266名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 00:45:08 ID:M+OPVLFY0
おにぎり+W1000が最高
267262:2005/11/02(水) 00:46:36 ID:5yLcaKXl0
>>264
コントロールパネル(Audio Deck)のSpeaker Setupの項目です。
268名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 00:51:41 ID:4MrQgdZQ0
>>266
その組み合わせは「イイ!ヘッドホン!」の「AVフェスタ2005レポート」で、
ボロクソに言われていますよね。

実際のところは、組み合わせとしてどうなんでしょう?
269名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 00:54:52 ID:5yLcaKXl0
>>264
こんな感じの画面なんですが↓


  ―――――――――――○
      volume

  Speaker Setup

     Headphones
   >  Speakers <
270名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 01:04:00 ID:bAvv19vx0
何を言ってるかさっぱりわからん。
CD5001でも買ったら?
271名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 01:27:24 ID:5XCBMmWr0
>>268
オーテクブースでAT-HA20に繋げられてたおにぎりのほうが可哀相に決まってるじゃん
272名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 01:33:20 ID:RAiv/r7O0
>>269
全然分からないorz漏れのにはそんなのないよ?
別にいらないから良いけど、
HD53Rでも買えば良いのでは・・・
漏れはHD53だけど、まぁ満足。

そんなに違いが楽しみたければ、その金でヘッドホン沢山買えばイイヨ
273名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 01:52:46 ID:fpPG5dg50
>>268
ちゃんと鳴ってたけどなあ。
量感は少なめだったけど、しっかりとW1000の音でしたよ、あれは。
ケンウッドのブースにあったのはW1000だけじゃなかったって事も付け加えておこう。
274名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 04:06:40 ID:lnET4Yj10
略しておっぱい
275名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 04:07:30 ID:lnET4Yj10
誤爆(´・ω・`)
276名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 07:03:24 ID:hRCvmLxp0
>>271
>>273

レス、ありがとうございます。

W1000なりの音は出ていたんですね。
おにぎりで使用するヘッドホンを探していて、
W1000も候補に入れていたので、
レポートを読んで不安になっていました。
277名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 09:21:32 ID:sh2GjHfT0
>>269

その設定って、確かQサウンドをONにしたら出てきたような。
ヘッドホンで聞く場合、立体音響を楽しみたいのでなければ、
Qサウンドは切っておいた方が良いかもですよ。
あからさまにいじられた音が出てくるので。

そういう設定がメンドくなったら、PC用に安いDAC買っちゃうのがお薦めです。
278名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 11:11:51 ID:gZrfLopM0
Qsound ソフト名Qmax
http://www.easy.co.jp/qmax2/

279名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 14:50:10 ID:QEwQ+djv0
最高+最高とは
おにぎり+W1000のことをいう
アンプはしらね
280名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 15:03:25 ID:laFizrKo0
281名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 15:11:27 ID:CYgTle980
デカイ・・・
282名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 16:02:18 ID:yoQem4yl0
おお、これなら

 時間も場所も選ばない!

な・・・
283名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 19:07:18 ID:/rGzYUYsO
スピーカ並の出力ってどんなのを言うんだ?
284名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 19:27:40 ID:JqiHfs0F0
スピーカー並みにでかい音がでるんだろw
285名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 19:44:53 ID:vh1lqr/y0
それただの拷問器具じゃん
286名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 20:04:25 ID:88KCUgqb0
再生周波数帯域20Hz〜20,000Hz
ということらしいが
287名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 20:29:08 ID:dgopORDV0
>>280
これってオーテク製?
ウィングサポートとかパッドに面影が在るが?
288名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 20:32:55 ID:1XDsYSP70
> 標準価格(税別) \42,000
ははは...
289名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 20:41:30 ID:FXoFORg10
>>280
かなり前にコードレススレでちょっとだけ話題になってたぞ
290名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 20:47:35 ID:9DTeVOux0
            |´ _ニ-‐´ ̄ __   |
              |´  __ニ二..,,,,__ ̄ ̄}
       ヽ`'ニ-、_レ' ̄ ____,,,,,ノ ,!、,___ ̄ヽ{_,.-‐'´/
        `l  `ヽ'‐   ´.,ニ。=,  ,=。ニ、  / /! /
         `l,  <.|   ´ ̄´ノ i` ̄``  //  /    片瀬雪希とぽけっとチュッチュ♪
          `l、 ヽ| .   ´ /  }     ./ | /
           `l_|    ノ. ^,;^.ヽ   /_,.‐'´ ̄`\
         _,.-''´ヘ l'、   ,-三-、   /´-‐__,..-‐ 丶.
        /´  ̄ ̄\L\ '  "" .-‐´ ̄ ̄      ヽ
        /      / ̄    ̄ ̄ ̄ ̄\
291名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 20:55:30 ID:JqiHfs0F0
>>286
安心汁
大抵の人間の耳はその範囲も端から端まで聞こえるかもぁゃιぃから

実際そんなスペックはあってない物だしな
とりあえず聞いてみなきゃわからん
292名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 21:12:09 ID:hqpQkPza0
>>291
サイン波なら30〜17000Hzまでは聞こえるはずだけどね。聴覚異常無ければ。
293名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 22:39:31 ID:dgopORDV0
ここにオーテクの名前が出てる
ttp://www.ratocsystems.com/products/subpage/rexwhp1u.html
ベースモデルは何だろ?
294名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 23:23:18 ID:bAvv19vx0
HA7USBじゃね?
295名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 23:31:06 ID:ASarMKUS0
296名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 05:31:58 ID:3plQdBv00



                 」´ ̄`l
                  T¨L | 
                 `レ ̄ヽ
        ゚*.:::ブシィィー      | i__1 
        +;゚ ゚* r'⌒ヽ_ _ /_ノ  |   
   <ニニニニニl、__,/}|i=L__j |  イ
        (T´ | ゝ_ィ>};;_.」.  |.  ノ
          ! `''ァ、. \__}   | . |
        〈`^`¬ノ . :〔     |ーi |
    ,... -- |__イ-、_j|_: . ヽ、 __〉 { --.,,__
   ´     rニト,  フ ,ゝ__ 〉 'ー‐┘   `
       └-'´  '.-”

297名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 16:02:01 ID:KT3xJ3700
質問でつ。
モニター用途なんですけど、
・15k以内で
・音の輪郭、分離感を特に重視
・クラシックのモニタリングに使用
したいですが、どんな製品がオススメでしょうか。
今のところ候補にCD900STとK240sをあげています。
この用途にはどちらが向いているか、また他にいい製品があったら教えてください。
お願いします。
298名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 16:49:20 ID:lAFf60fn0
>>297
クラシックのモニターって、管弦楽でもやってるの?
やってるなら自分の耳を信用するのが一番だと思うけど…

スタジオモニター的な用途で15k以内なら、その二つがベスト
チョイスじゃないかな。
私の好みで言うならK240sの方が好きだけどね。CD900STは
音が「ぎらぎら」(曖昧な表現でごめん)してるので、全体の調
和が失われる気がする。
299名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 19:21:07 ID:Cx/KXbQ80
もうちょい出してk271s。送料込みであと900円らしい。
300名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 19:25:03 ID:Cx/KXbQ80
と思ったら値上げしてる罠。あと2000円ちょい位か。
301名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 19:30:43 ID:X+55lukz0
>>297
テンプレ読んで来い
302名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 19:48:24 ID:QeWBN3Br0
ポータブルAVで使うヘッドホン/イヤホン Part22
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1129732848/983

iCansとES7の比較来た模様
元々ゾネユーザーらしくゾネの癖に戸惑うって事はなさげ
303名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 22:37:56 ID:U8USSB7P0
向こうの983で書いてきたものでつ(=゚ω゚)
ボロクソなレビューしたもののES7もiCansもデザインデロカッコヨスなんで
正直それ目当てでも十分イイんじゃないのかとオモタ
でかいオーバーヘッドだと恥ずかしい、なんて思う人にもイイ選択肢なんじゃないのかと
でも基本性能的にこっちのスレ民にオススメできる代物でないことだけは確か

なにがいいたいかっていうとDJ1Proは外で使うにはコードがジャマですよってこと
304名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 22:53:13 ID:4StPwxmi0
つ【ショートコード】
305297:2005/11/03(木) 23:30:02 ID:KT3xJ3700
>>298-301
レスありがとうございます。
>>298
はい、管弦楽やっております。
音源を聞いて全ての楽器の動きを把握したいので・・・。
さすがにX122で聞き分けるのは自分には無理と判断しましたorz
なるほど、確かにオーケストラ全体の印象が変になってしまうなら
K240sの方が良さそうですね。自分もAKGサウンドは大好きですし♪
>>299
K271sですか。気になっている機種ではあるのですが、モニター用途にあまり
向いていないように思いました。特に分離感が少し甘い・・・と思います。
淀での試聴なのでアテにはなりませんが。とにかく、もう一度K271s検討してみますね。
>>301
テンプレ読みましたが・・・失礼ですがどれを読めと仰っているのでしょうか?
306名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 23:35:04 ID:1+BtkPyI0
>>305

3 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2005/10/27(木) 10:39:08 ID:8Nxane1j0
■関連スレッド  [ 質問は必ず自分の目的にあったスレッドでお願いします ]

-価格別-
105円以下のナイスなヘッドホン/イヤホン(100円前後で買えるヘッドホン/イヤホン)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1118293759/
1万円台のヘッドホンPart22 (主に1万〜2万円程度のヘッドホン)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1129128579/


1万円台のヘッドホンPart22 (主に1万〜2万円程度のヘッドホン)


正直、「音源を聞いて全ての楽器の動きを把握したいので・・・。」
なんて凄いこと、そんな安物でどうするんだと思うんだ
307名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 23:36:25 ID:FMt9PmrPO
K271Sはスタジオモニタリング用だが
308名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 23:43:54 ID:lAFf60fn0
>>306
スタジオモニター的な用途で用いるのなら、CD900ST、K240s、
どちらともその条件を満たすけど。
(というか、もともとそういう条件を満たすために作られたヘッド
フォンだ。両方とも。)

リスニング用と違って、音の楽しさとか、音場感とか、ノリとか、
繊細さとか、そういうものは考えなくて言い分、音の分離とソー
スへの忠実性に特化してる。
309名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 23:52:44 ID:Qcp/5Sb4O
900ST最強
310名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 23:55:44 ID:3pJP5NO/0
いつも思うんだけど、900STとかでいわれるソースへの忠実性って何?
俺は、ソースに忠実であること=フラットであるということ だと思うんだが、
311名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 00:11:57 ID:dxq9b5Zd0
>>310
おいおい
おいおい
おいおい
おいおい
おいおい
312名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 00:14:17 ID:QjhgWF2t0

    '⌒⌒¶
   ,イアノノヘ.
  (.从l ^ー(〔::二二二二〔()         /''"´"'''::;:,,,   バスンッ!!
     ノ二つ〔三三三:〔[二[===[〔()〕     ,,;;;;´"'''
  と⌒__⊂ソ |ミ|| |_|_|  /A      \´''::;;;;::'''"´′
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
 ∵∴ .* ;.* ; ∴  。
   ..* ;:・
∵∴・
∵: ガッ!! ←>>310
(    ) ∵∴;:・
| | | ..* ;:>
(__)_)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄



313名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 00:29:51 ID:phXRnAcL0
>>297
両方持ってるけど、クラシックならK240sに余裕で軍配あがる。
実の所、900STは古い邦楽以外は使えないかも。
最初900ST使いまくってたけど、最近使用頻度がめっきり減った…。
314名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 02:15:30 ID:sk7t23C/0
>>310
スタジオで使っている=スタジオの音ってことじゃね?

900stで音合わせしてるとは思えないが、実際どうなのよ?
音あわせはスピーカーですると思うんだが
315名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 04:31:26 ID:phXRnAcL0
>>314
単なるプレイバック用でしょ。
音楽を楽しむには使えないけど、収録された音(ノイズも含め)は全部聴こえなきゃ
気が済まん! ってな人にはいいかも。
全部聴こえるかわりにバランスもへったくれも無いけど。

そういや昨日ワイドショーで「山口百恵をカバーした歌手が今までに何人いるか?」
てな話題があって、10代の女の子歌手の録音風景が出てたんだけど、900ST着けて
『プレイバック part2』歌ってたのがちょっとウケたw

でもやっぱ凄いな、プロの歌手って。着けっぱなしだもんな。
俺は2時間が限界。頭クラクラする。
316名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 12:10:08 ID:n3xk0xZC0
電磁波だな
317名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 13:14:13 ID:hDOxwxz00
一気にヘッドホンのランクを上げたい高房なのですが
ヘッドアンプ+HD580とSTAXのBasicSystemUで悩んでいるのですが
何かアドバイスいただけませんか?

(ちなみに今日は休みの日
318名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 13:17:32 ID:9WtlweLk0
まずはメール欄にsageって入れるんだ
それから再生環境(CDPは何を使ってるか PCならサウンドカードは何か等)も書くんだ

(ちなみに今日もバイトの日
319名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 13:20:40 ID:1btn01u10
>>317
おまいが部屋の掃除もしない面倒くさがり屋で雑な性格なら、STAXは止めておけ。
埃をかぶってすぐ壊れるぞ。
320名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 13:48:08 ID:gvLByXB80
中国の掲示板みてたらER4BがHD650に完勝とかあったんだけど本当?
http://www.erji.net/read.php?tid=140281&fpage=1
321名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 13:49:55 ID:AgpMm2o50
予算も書くんだ
ベシクIIってことは4万ぐらいだとすると
アンプは碌なの買えないな。
322名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 13:49:59 ID:KORLbVDq0
部屋の掃除もしない面倒くさがり屋で雑な性格ですが、STAXは元気です。
4年目ですが。
323名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 13:59:57 ID:aKdC3OrK0
尊敬します
324名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 16:33:48 ID:SksGwSR60
予算1万円でボーカルが生々しくて高域がシャンシャンとよく伸びて解像度が高い
ヘッドホンはありますか?
325名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 16:59:16 ID:xLZc7g2A0
ない
326名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 17:20:33 ID:9GWrqhkB0
>>320
それ訳してw
ER-4S+HD650なら持ってるけど、脳内定位OK&高音好き&音の鮮明度(解像度じゃなくて)重視なら
HD650よりER-4Bなんかを好みそうな人はいておかしくはないが・・・それは決してメジャーな評価基準じゃないだろう。
327名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 18:12:38 ID:lEKXtp5c0
そもそも予算1万ってのがスレ違いw
低レベルヘッドホンスレ池やw↓
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1129439862/
328名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 20:22:21 ID:mGfha4kKO
>>327
「低価格」ヘッドホンスレの間違いですよね。
ブルジョアさん
329名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 20:47:55 ID:gYudjE4o0
×ブルジョア
○ブルジョワ

Google先生は指摘してくれないんだな
330名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 20:54:59 ID:aKdC3OrK0
釣られてみるけど、広辞苑ではブルジョア
331名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 20:55:07 ID:2/ERXv510
1 :ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/11/28 07:16:02 ID:???
ぼるじょあ◆yBEncckFOU が初心者のために質問を聞いてあげるYO
ぼるじょあ◆yBEncckFOU は共同体で連続体で群生体だから
  無限の知識と無尽蔵の体力を持ってるんだYO 24時間、いつでも質問オッケー♪

(・3・)ノ エェー よい子の質問待ってるYO

ぼるじょあ◆yBEncckFOU はコテハンじゃないYO
名前欄に「ぼるじょあ#ぶるじょあ」で、キミも今日から ぼるじょあ◆yBEncckFOU だYO

ぼるじょあ◆yBEncckFOU の心得
  良い子には優しく、悪い子はむっしっし、自作自演はちょっとだけ
  守れない人は容赦なく罵らせてもらうYO

前スレ
【123】ぼるじょあ(・3・)雑質箱456【789】
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1101496237/

テンプレ
http://www.borujoa.org/blog/blog.cgi?time=1098176170&id=Borujoa&mode=disp&category=&writer_all=&category_all=

|
| 中略
|

1001 :1001:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
332名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 20:57:12 ID:le6k1LSV0


タタタタタ・・・・・
       |iヽ /li            _ 
     〃 '⌒´`ヽ.        . '´   ヽ
    Kiミ!|ノノ))))〉      /´)) iノノノ))〉ヽ チャッ!
    ノ ヘ.|l.゚ ヮ゚ノ|!      l l ヽゞ゚〜(二(=ニ(0
      (匚[]l∩=━    l l[]つ斤[]l∩llllliii〓≡━━
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;リ[[=]] ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;り;;リ[「=]] ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;         
:::::::::::::::::し_ノ(,,__):::::::::::::::::::::::::::::: し_ノ(,,__)::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;

333名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 20:58:09 ID:le6k1LSV0
                          ゴゴゴゴゴゴゴゴオゴォォォォォ・・・・・
                                        ヾ;:.)て       /
                                         ;: '"´     ,;:'"
        ドガガガガガガガガガ・・・・・・                                 |;:'   イ
                                         i'         _.. -―'''"
                              ,; ,: ” ,          >-|。  _,. ‐''''''" ´ ̄ `
  ≒                            )ー' i、!.;"’  "  , ゚  :::*      ̄
       ≒                  \_'   ;;;:;.、:''"’   # 从 ,:.: ..:,人    ..._. -― '''"´
            ≒                  '(:;:;.,  '':;:;._  从,  ノ:..: ..)ー' i、!.;"’       ̄ `
                ≒            `(;:;.、.,.シ、';"_、):...: .V:.:.\_'   ;;;:;.、:''"’   __
                    ≒     ソ:.: .#,;:” :;;: ,;:⌒;; (´'" ;:"'  ,,). '(:;:;.,  '':;:;._ _,   :::* `
≒ = ≒ =≒ = ≒ =   == ≒ = :;;,イ::...⌒.. .. :.~:..:..i!:.:. ..:);";⌒`)、 :。:`(;:;.、.,.シ、';". .: .;, ;,,     スガガガガガ・・・・・
                  \_,,;;;ノ:.. ..:. ..;;, ;.; :;; ;;.; : ;:; .; ;;:;,、ノ:: )::;⌒;;),イ:.. ..;;, ,;, :. . .... .: .;, ;,,    
      パパパパパ・・・・ _):.:. .. :..:. ....:. :.:..:._...i:... .. .;:;:ID:gYudjE4o0;;:#;: ;: ;,;: ;:; :;;;⌒゚:;"'' て /=== ==== = =
                ̄ ̄`√''""~~""''' ‐- ...,,__, -'"~""''' ‐- ...,,__,.::,,,,,,,,,,,,::::_ ‐ ∴;:・:;;,. そ ‐

334297:2005/11/04(金) 23:10:31 ID:5oZZ9I+e0
みなさんレスありがとうございました。
K271sもモニター用とのこと、もう一度注意して聞いて見ます。
ここで十分情報を頂いたので、一万円スレには行きませんね。
スレ違いごめんなさいでした。ではノシ
335名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 23:22:41 ID:2VoNFkZ40
定位が悪い、定位が悪いと言われつづけてるAD2000だが、
イヤーパッドの後ろの部分で耳たぶをつぶすような感じで、
無理矢理耳のせ型にすると、定位も音場もぐっと良くなった。
耳のせにしては些か径がでかすぎるユニットだが、
本当は耳のせとして設計されたんじゃないか?と思うほど、
音が良くなるよ。
AD2000は定位がどうのと言う奴は試してみなよ。
まあ、本当に持ってればの話だけど。
336名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 23:27:53 ID:YFCJsHzX0
>>335
まぁそんなことせにゃ、まともな音場空間を表現できないという時点で(ry
337名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 23:58:31 ID:2VoNFkZ40
>>336
耳のせ型は全部(ryとでも言うのか?
それと、耳覆い型だなんて公式サイトのどこにも書いてないぞ。
338名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 00:02:23 ID:njl1E3/a0
>>335
ちょwwwwwwヤバwwwwwww
キタコレwwwwwww
HD650超えたwwwwwwwwHD650いらねえじゃんコレwwww
339名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 00:14:04 ID:W/i/DdYt0
君はHD580で十分だと



1)思う?
2)思わない?
340名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 00:21:17 ID:z/Ablcz/O
>>334
K271S
ドンシャリが無いからって、くもった音と勘違いするなよ
ボーカルが分離しまくるぞ
341名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 00:47:55 ID:miswfcFX0
だ〜か〜ら〜、AD2000は地雷だって何度言ったら・・・・・・
342名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 00:56:47 ID:tA9NGAhG0
SA5000、SA3000も地雷ですか?
343名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 00:58:00 ID:oukdfQop0
AD2000、SA5000、HD650の三羽カラスはどれも大差無い。
好みの差こそあれ、実力ハクチュウ同士。

あえて言えば、先にHD580〜HD650を出した禅になんとか追いついた糞ニーと寿司屋。
344名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 01:02:06 ID:SvmgrBod0
そういえばさいたまだったか廃人だったかどこだか忘れたけど
HD650よりもAD2000やSA5000の方が好み、なんて日記で言ってたことあったね
345名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 01:02:55 ID:mg/1BaUk0
>>344
多分KGSSの人の日記だと思われる
346名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 01:04:49 ID:sY3FSPWHO
地雷かどうかは知らないけれど
高音のSA5000、低音のHD650、バランスのAD2000でSHA三兄弟と言われるだけの事はあると思うよ。

この三種の神器があればほぼオールジャンルカバー出来ると思うし。
347名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 01:07:27 ID:oukdfQop0
三種の神器

高音のQ10、低音のE7、バランスのL3000

うむ、最強だな。
348名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 01:08:38 ID:mg/1BaUk0
>>346-347
んで犬は・・・?
349名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 01:11:45 ID:oukdfQop0
忘れてたw

中途半端なんだよな、犬は。
高級機種と比べると見劣りするし、準高級機種と比べてもパッとしない。
350名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 01:15:16 ID:1lq35P+o0
>>347
どっちかってーと
低音L3000、バランスE7な気も。
351名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 01:16:06 ID:NAVGgkhj0
ΩIIとかedition7は除外なのか
352名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 01:17:29 ID:sY3FSPWHO
犬どうなんでしょうね、強いて特徴を挙げるなら「音場の犬」かな

「低音の禅」 「高音の糞」 「バランスの寿司」 「音場の犬」
なんかこの通り名カコイイかも
353名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 01:18:54 ID:1lq35P+o0
>>351
ΩIIはなんとなく別格ということで。
354名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 01:20:11 ID:oukdfQop0
>348
実力があって個性的なHPだってのは認めてる。
3兄弟からステップアップするのに手が届きやすいが、解像度はさほど変わらず。
高級HPの強烈な音の実在感が半分くらい備わってるかな。

W5000と木のHP同盟でも組む?
355名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 01:21:59 ID:SvmgrBod0
>>352
隣でヘッドホンの知識皆無の友達がキョトンとした目で二つ名を見ている
356名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 01:22:03 ID:hoT9a5jj0
お断りするワン
357名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 01:22:26 ID:sY3FSPWHO
是非チタン同盟も
358名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 01:23:36 ID:oukdfQop0
チタン同盟wWw
テラワロス
359名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 01:27:20 ID:pXWg8Dpp0
炎のゾネ
風のソニー
雲のオーテク
山のゼン
海のイヌ
360名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 01:27:28 ID:mg/1BaUk0
>>346
シャア三兄弟とでも読ませたいのか藻前さんは

>>352
高音の糞ってヒドス(´・ω・`)

>>357
ゾネ信者だがあんまりオーテクと同盟は組みたくないような・・
361名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 01:29:36 ID:sY3FSPWHO
>>360
よく気付いてくれました。
その通りです、3倍速いんです。
362名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 01:33:41 ID:oukdfQop0
”シャア三兄弟”

リレーや団体競技で活躍できます。
バスケやサッカーにまとめてオフェンスで投入すると
通常の3倍のスピードでパスを繰り返しながら突進し、誰にも止められません。

対戦相手が白いユニホームを着ると、何故か怖がって弱体化します。
363名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 01:36:19 ID:NAVGgkhj0
皇帝KOSSを忘れるな
364名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 01:38:52 ID:mg/1BaUk0
10万前後つーとRS-1、PS-1もあるんだがな実は、、、
365名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 01:43:26 ID:oukdfQop0
>>363,>>364
また異色な代物を・・・
そんな個性強すぎーなヘドドホーンは型に収まらないよ。
366名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 01:51:05 ID:sY3FSPWHO
1:00〜から変に盛り上がりましたね、こんな時間帯に沢山の書き込み見たのこのスレで久しぶりかも。

ところで皆さんは今もヘッドホンして書き込みしてるんですか?
ヘッドホンヲタの方は年柄年中ヘッドホンしてるイメージが強いので…
367名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 02:02:57 ID:tvnurvm30
>>366
SA5000で村治佳織さんのリュミエール聴きながら書き込み中。
368名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 02:03:46 ID:KhGvYaL30
ヘッドホンヲタは耳が悪くなって音質が分からなくなるのが怖いので
使用時間をある程度制限してる…と思う。
369名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 02:19:37 ID:n7s3IQsR0
それに気付かないでいてこそヘッドホンヲタ。
370名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 02:24:20 ID:NAVGgkhj0
ヘッドホンに生き、ヘッドホンに死ぬ!それこそ本懐よ!
371名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 02:42:08 ID:MoCMxzk00
>>366
今ちょうどATH-A1000で「あらあら禁止!」と言う台詞を聞いたところだ。
372名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 02:48:52 ID:KVqk+lUs0
ER4S使ってるけど、いちいちつけたり外したりするのがめんどいから、
自室で座ってるときはほとんど付けっぱなし。(音が鳴ってなかったとしてもつけっぱ)

入力端子が豊富なアンプひとつ買って、それにPCの音とかゲームとかテレビとか全部の音を集約した。
ジャック付け替える必要なくて結構便利。
373名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 02:57:55 ID:KhGvYaL30
深夜じゃないと外界の音を遮断するのは抵抗あるなぁ…。
374名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 03:13:37 ID:SvmgrBod0
PS-1はともかくRS-1は個性強すぎってこともないと思うんだ
375名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 04:28:49 ID:QqJxF/PO0

尊師
 audio-technica

正大師
 AKG
 Sennheiser
 SONY
 GRADO

正悟師
 ULTRASONE
 KOSS
 beyerdynamic
 STAX
 BOSE

捨て駒実行部隊
 犬
376名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 04:30:58 ID:OVu76oOb0
k701ポチッと刈ってしまった
一ヶ月はかかるみたい
ヒャッホー
377名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 06:23:24 ID:e7xLCtAL0




これが韓国人の正体だ!!!

http://plaza.rakuten.co.jp/tinkorosuke/diary/200508010001/





378名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 07:31:10 ID:lydvqSx80
テクノって高解像度のヘッドホンにあわないのかな。
W1000 A1000 Proline750ためしたけど、
聞こえすぎて頭いたくなった><
379名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 08:19:48 ID:DyZsEykS0
打ち込み音楽ならその辺は最高クラスになると思うから「聞こえすぎ」と感じるのが分からなくもない。
もう1ランク落とした方が気持ちよく聴けるかも。でもA900だと物足りなくなるからね。
380名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 09:07:12 ID:/RmMqGS90
打ち込み系って楽器使わない音楽のことですか?
ならJ-POPの多くも打ち込み系ということになりますよね?
381名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 11:40:54 ID:sY3FSPWHO
違います。
テクノはミュージックではなくサウンドです。
音のグルーヴを楽しむものです。

もちろん大部分がシンセで作られた音でなければテクノとは呼びません。
382名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 12:49:09 ID:n7s3IQsR0
もちろん大部分がシンセで作られた音なのでテクモとは関係ありません。
383名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 12:51:18 ID:mdMlWZUu0
ツマンネ
384名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 13:01:02 ID:n4lNrONA0
>>376
どこで?
385名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 13:03:24 ID:5E3aRTXs0
昨今のポップスはバンド以外ほとんど打ち込みじゃね?
386名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 13:10:16 ID:z/Ablcz/O
バスドラム(低音)のキレとシンセ(高音)の音色
を楽しむのがテクノ
387名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 13:58:49 ID:nrjqsC4r0
俺的には女性の声(悲鳴、うめき声)
を楽しむのがテクノ
388名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 14:03:45 ID:sY3FSPWHO
>>386
ああん!凄く分かるそれ。
やっぱりテクノは低音と高音が命ですよね〜。
特に低音、4つ打ちキックだけでご飯2杯は行けます。
そのためヘッドホンももちろん低音重視。ポタプロ、HD212、PRO5、HD25、トリポ、etc…
5万円超えるぐらいの価格帯ヘッドホンからは音のバランスが崩壊してるの殆んどないから
5万以上のヘッドホンで低音出まくりの音作りしてるヘッドホンが欲しいよ。
389名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 14:31:08 ID:n7s3IQsR0
>>383
ああん!凄く分かるそれ。
390名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 16:59:18 ID:lx8rUYHk0
>>378
テクノ、トランスとかってなんか音が潰れてる感がして良いヘッドホンで聞くとストレスたまるよな
391名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 17:17:30 ID:Ai30UKcu0
k701ってもう何処かで買えるんですか!?
392名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 17:20:14 ID:hGfq68610
ドイツなら買えるよ
393名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 17:25:49 ID:Ai30UKcu0
>>376
ということはドイツのサイトから注文したという事ですよね?
394名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 17:38:29 ID:hGfq68610
>>393
よく意味がわからん
ドイツなら出回ってるって言っただけなのに、なんで注文したことになってるんだ?
この辺り読めばわかるだろう?
ttp://vaiopocket.seesaa.net/article/8863379.html
ttp://www.hifi-forum.de/viewthread-110-1337-1.html
395名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 17:43:52 ID:+YglXUgz0
>>394
志村、アンカー、アンカー!!
396名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 18:20:18 ID:VfjE6esb0
チキンラーメンの玉子を乗せる窪みが浅すぎる点について
397名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 19:22:54 ID:Kjn6c4j90
K701のレポが待ち遠しい
金無いけど
398名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 19:44:31 ID:nHaJrkMAO
K701いいなぁ。
4年くらいK501使ってるからK701でたら欲しい。

>>396
つ「ふた」
399名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 19:49:58 ID:mirbFPbm0
ノシ
K701特攻準備完了!

装備は諭吉六発・・・これで陥落せると良いがな( ´ー`)
400名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 19:50:04 ID:LEAvRlTE0
>343
まあ、3機種とも一定のレベルに達しているという意味では間違いではないが
音が全然違うものを「大差無い」という言い方はよろしくないんじゃないか?
401名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 19:54:07 ID:z/Ablcz/O
>>388
ULTRASONEのDJ1 PROが四打ちにいいと聴いて試聴しに行った石丸。
実物をみたらあまりのダサさに近づけなくて、そのまま帰ったよ
中学生みたいなステッカーだよ
そこまで徹底した低音スキーなら、RP-DH1200とProline750も買ってくれ。

>>396
S玉しか乗らないよな

402ハマ在住:2005/11/05(土) 19:59:48 ID:z/Ablcz/O
横浜の三越跡地にヨドバシが今月移転するらしいね。
ヘッドホンの試聴コーナーもデカくなるんじゃないかと、
今からウキウキ。
ULTRASONEも扱ってくれとメールしておきました
403名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 21:27:15 ID:e7xLCtAL0






STAXが存在しているのに、なに無理して他の物、語ってるんだ?
貧乏人どもよw
実に、哀れだなwww
ヘッドホン語るのにSTAX抜きかよw
可哀想になwww








404名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 21:32:55 ID:KINpoAuW0

     


 , *⌒´`*
 ! i! (((ノリ)〉                ターン 
 W!(i|゚ ヮ(ニ((ニC_______,.; "` ; .
 《 ノ ]つ1-l__l---A'´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~ヾ ' "
~"゙"""""""""""""""""
────────────z_____________

     
    ( @д@)・∵. ビシッ  ←ID:e7xLCtAL0
     (| y |)





405名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 22:11:56 ID:z/Ablcz/O
室内ではスピーカーを聴くもんね。
オレにとっては、ヘッドフォンは外に音楽を連れて行く引き縄です。

STAXに外界から遮断してくれる密閉があるのかよ
406名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 22:13:36 ID:tvnurvm30
>>405
つ4070

当然屋外で使うもんじゃないが。
407名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 22:28:36 ID:o1X36F0J0
STAXで終わってしまった貴方には、到底理解出来ないでしょう

STAXは全能ではない
ハイエンド崇拝の絶対主義者じゃ解らない楽しみがある
408名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 22:29:30 ID:z/Ablcz/O
>>406
STAXを見直した。
オレはヘッドフォンは密閉以外認めないし、
ラーメン好きのおじさんは、しょうゆ味しか食べないし
409名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 22:39:26 ID:ST5uNxd+0
>>408は数多いるラーメン好きのおじさんの中で、しょうゆ味のおじさんしか食べない。

って思っちゃったOTL
410名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 22:49:31 ID:SvmgrBod0
ヘッドホンの型番の数字って普段どうやって発音してる?
漏れはK501なら「けーごーまるいち」、RS-1「あーるえすわん」
DT880「でぃーてぃーはちはちまる」、W5000「だぶりゅごせん」
数字のところを英語読みするか日本語読みするか、
日本語読みの場合は「ひゃく、せん」とひとまとめに読むか「ろくごーまる、よんまるよんまる」と一つ一つ読むか
なんかバラバラだ
411名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 22:54:35 ID:z/Ablcz/O
ラーメンはしょうゆ
いちごはショートケーキ
ヘッドフォンは密閉


イヤースピーカー?(w
外にも持っていけない、しかも外部の音がまる聴こえのヘッドフォンなんて意味が分からん。
勝手に自分ちのスピーカーを向かい合わせて頭を突っ込んでろってんだ

・・あ、正論を言っちゃった
412名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 22:55:19 ID:eiZbF0l70
K501→カーゴヒャクイチ
413名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 22:57:42 ID:I+Tk+i+70
>>しかも外部の音がまる聴こえ
釣りですか?
414名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 23:00:01 ID:uSlbLrYZ0
AKGをアーカーゲ−と呼ぶなら、K501のKもカーと発音すべきだろう
415名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 23:00:50 ID:z/Ablcz/O
>>410
自分は
ジーンズの影響で501だけ「けーごーまるいち」
それ以外は、桁読み
ハッピャクハチジュウ
ゴセン
イチ
416名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 23:17:47 ID:NPKikJyN0
ナイスなヘッドホンを買おうと思って色々悩んだんだが
ヘッドホンアンプも買おうとすると、予算的に厳しい。

ヘッドホンアンプの安物は良くなさそうだし
ナイスなヘッドホン出力のCDプレーヤー買っても
CD以外のソースも聴きたいし、予算オーバー。

最初、スタックスの値段見て「高っ!」と、思ったが
アンプ+ヘッドホンで考えると、結構お買い得なのかも、と
考え直しはじめた。

SRS-3030が6万ちょっとで買えるみたいだけど
この辺りの値段でダイナミック型のヘッドホン+アンプの
お勧めはありますか?
417名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 23:26:31 ID:opLhwI1S0
>>416
CPを求めるならSTAXにかなうものはない。ただ、STAXの音は決して万能ではないが。
それと、君の好みがわかるエスパーはここにはいない。
418名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 23:35:33 ID:HZc+wYHJ0
ヘドホンヲタってこういう嫌味な言い方しかしないよね
なんでひねくれ者馬鹿りなの
419名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 23:40:11 ID:z/Ablcz/O
人にヘッドフォンを勧めてもらうのに、
聴くジャンルを書かない人の方がよほどひねくれてるな。
出来ればジャンルのみならずアーティストも書いてもらうと想像しやすい。
まあ、こういう所で漠然と書くと、まともなレスをもらえませんよと
420227:2005/11/05(土) 23:41:42 ID:+H/3mkkD0
>>418
他の板の人が超親切に見えてくる
逆にそれで恐くなったりもするけどw
421417:2005/11/05(土) 23:46:38 ID:opLhwI1S0
>>418>>420よりは親切なつもりなんだが
422名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 23:48:43 ID:+H/3mkkD0
あら、へんなコテが残ってたから消しついでにレス。
聴くジャンルとか今使ってる機器とか書くと確かにアドバイスもらいやすいね。
試聴しろって結局なるけど的は絞れるからね。

>>417
安心しる。十分かつ的確なレスだろ。
コピペだしね。それ。
423416:2005/11/05(土) 23:55:48 ID:NPKikJyN0
このスレ、レス付くの超早いね。

音楽は、ほぼ何でも聴く。
時期によってジャンルが偏ったりするけど。

好みの音は、自分でもよくわからんのだが
長時間聞いても疲れない音がいいな。

やはりスタックスはCPよいですか。
3030と1万ちょいくらいの密閉型とかあると
バッチリかな。
424名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 00:06:41 ID:QbHrQqrC0
>>423
個人的には……
取りあえずSRS-3030買ってしばらく使ってみるのが良いかなーとか思うな。

その上で、何か足りないものが見えたら、そのイメージを持って試聴に行って
足りないものを補う様なヘッドフォンを探す。これで良いと思う。
いきなり全てを揃えるのは無理だし、使い込んでこそ分かるものも多いからね。
425名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 00:08:36 ID:GbyNefZ20
>>423

>>2はもう見た?
CSUはかなりイイヘドフォンだが、静電型は結構独特なので
試聴したほうが良いよ。音は疲れない。CPは人それぞれだね〜。
アフターサービスいいみたいだからトータルで結構いいのかも。

1万ちょいの密閉で疲れないヘッドフォンは難しそうだがw
426名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 01:33:28 ID:dMlCL5YK0
T-サウンドのA900LTDの予約販売が終了しているがいくらだったん?
シマムセンより安かったのかな?
427名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 03:07:30 ID:oMntNKUP0
>>354
確かに同位…

DX1000とHD650の比較だけど
DXは音場は密閉型にしては広く650と同程度、高域の伸びや低音の量感はHD650の方がある、整理された音場編成のせいか分解能は650より低く感じる
スピーカーのような距離感を感じさせる所はこのHPにしかないイイ所だし、それに実在感と言う物がこのHPを買って初めてちょっと分かった気がした。
それと自分はよくヴォーカル物の曲を聴くのだけど、それに関してちょっとレビューすると

DXは明瞭感があり声に厚みがある、距離感を感じられ曇ったヴォーカルも割りとはっきり聴こえるようになる
しかし艶があまり無いし繊細なニュアンス(ヴォーカルの息遣いなど)はほとんど感じられない

対して650は暗めの音色せいか明瞭感は多少DXより低く感じる、音の艶に関しては650のが上で色っぽい、細かいニュアンスもかなり良くヴォーカルのブレスなどもはっきり聴こえる

結論はやっぱりDX1000の欠点はHPならではの細かなニュアンスがほとんど無い所だと思う
結局ヴォーカル物は650の方がいいし、クラシックも抜けが良い分650で聴く方のが気持ち良い
DX1000は密閉型を一つも持ってなかったから購入してみたけど、得意のジャンルと言うのが無く全て平均的にそこそこってな感じで中途半端ってのも分かる希ガス…
428名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 03:35:15 ID:s6DohDzF0
>>427
暗い音色が好きなのか。
私はアレが篭って聞こえてしまってキレそうになるよ。
ウッドベースがモコモコして、ピアノの艶が消えて・・・

HD580買ったけど、殆ど使ってない・・・
429427:2005/11/06(日) 04:01:46 ID:oMntNKUP0
>>428
いやいや、好きな訳じゃなくてDXとだったらって意味だよ
エージングで明瞭感も徐々に出てくるし、しかも繋ぐ機器によって印象が違わない?
m902にHD650を繋ぐとちょっと篭った感じが出て音場も狭くなり、つまらない音になるけど
それに比べSA-15S1に直押しの方が自分には好みだったみたいで、HD650でも結構イケる
確かに音の粒の細かさはm902のほうが上だけど15S1の方が音場も圧倒的に広いし、元気な音って感じでなによりこっちの方が聴いてて楽しい
HD650も明るくは無いけれど、むしろm902の方が暗いというかつまらない音に感じた・・・
みんなHD650+m902は合うって言いますけど、そんなに自分は合うとは思わないなぁ




430名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 04:23:12 ID:YCvI/Ul00
K701ってどこで手に入る?
ダイナとかもう入荷してるのかな。
431名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 06:44:25 ID:Pg/jifG80
ヘドナビ落ちてる
432名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 07:12:31 ID:PC88X9AT0
>>429
信者が反論してくるよ。しかも大体がこんな感じ。
「へーあれがこもって聞こえるんだw。キンキンうるさいのが好きは人には
たしかに向かないかもね。でも高音の情報量自体が不足しているわけではない。
むしろ半端ではなく出ている」
433名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 07:14:46 ID:2mfnmRtT0
なに!? ヘドナビ陥落か・・。

と思ったらそうでもなかった。
434名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 07:19:11 ID:dSUlBFqWO
kintetsu氏がんばれ
435名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 07:34:28 ID:Pg/jifG80
あれ、普通につながる。何だったんだろ?
436名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 07:59:05 ID:dSUlBFqWO
まだ途中だとは知ってるけど、
ベイヤーが更新されてない。あまり興味ないのかな(´-ω-`)
437名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 08:07:28 ID:13HGfPJb0
>>423
取り合えず試聴、これが一番

確かにHP+HPAMPはきついかもしれんけど、
取り合えずHP買って後から
438名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 08:09:54 ID:13HGfPJb0
HPAMP買い足すのもありだろうしね

6万あるならHPだけなら結構良いものまで手が届くわけだしさ
もちろん、STAXのあの音が気に入ったのならSTAXが最高だと思うよ


途中送信スマソ
439名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 09:29:02 ID:Zk2LR/tN0
440名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 11:21:01 ID:Tq8TnhJE0
HD650+m902+zuケーブルで完璧さ。
441名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 11:29:46 ID:uRyt0jgp0
ヘッドホンって電磁波すごいみたいだけど
みんな気にしてないの?

ULTRASONEが電磁波カットしてると謳ってるが
ちょっと胡散臭いな。
第三者が測定したわけでもないだろし。

STAXとかって電磁波どうなんだろな。
強電界で膜動かしてるから電磁波も凄いのか
それとも(どっから漏れ易いのか知らんが)
ボイスコイルとかないから電磁波少ないのか。

今まで全然気にしてなかったけど
新しいの買うんで、ちょっとくらい気にしてみようかな、と。
442名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 12:39:44 ID:CLSnzH170
電磁波ごときに負けない人々=ヘッドホンヲタ、一般人、音楽業界人、パイロット、軍人その他諸々
443名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 12:58:52 ID:3I5+a59a0
ATA-A1000を25000円で売ってくれー
444名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 13:26:46 ID:jwwi1pkk0
ATAってATAPIのことですか?(・∀・)ニヤニヤ
445名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 13:34:38 ID:c/X7d+qj0
TriPort買えばいいじゃん。
446名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 13:50:11 ID:3I5+a59a0
ロックとJポップしか聞かないとはいえ、ネットでの評価が悪くて買う気になれない
447名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 14:04:04 ID:OTRe9n/M0
TriPortなめんな
448名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 14:12:32 ID:3RCsNcz60
きのう新宿駅を乗換えで通っただけで
TriPortしてるやつが2人とQC2が一人いた。
都会はやはり違うのぉ
449名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 14:14:32 ID:c/X7d+qj0
TriPortは外の音が聞こえなくなるので、歩きながらは危険。
450名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 14:21:51 ID:t+DL+2d50
トライポートも遮音性高いのか

ポータブルとして十分使える大きさのオーバーヘッドで実力高いのって
HD25とCD900STとゾネホン以外に何か無いのかな
正直ES7やiCansじゃガッカリレベルだ
451名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 14:24:38 ID:3I5+a59a0
メガネデブがオナニーするために油ギッシュな顔面に装備した品でいいからオクに出してください
452Zuは高い:2005/11/06(日) 14:54:42 ID:33rLd/N10
OEHLBACHのHD650用交換ケーブルはどこで売ってるか知らない?
453名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 14:59:48 ID:sOWmsI6E0
PROline 550ってどうです?
454名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 16:08:37 ID:s6DohDzF0
トリポはもこもこで篭り感が強過ぎ、更にボーカル凹んでるというくらいドンシャリ。

それがboseサウンドなんだけどね(´・ω・`)
455名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 16:24:22 ID:ZFXUrewP0
>>443
ATA-A1000ってオーテクのA1000のこと?
それなら、もう少し待ってA900LTDでも買えば?

もっとも漏れはA1000を持っているからA900LTDを買う気はないけど
456名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 16:29:05 ID:3RCsNcz60
オーテクのヘッドフォンて意外と
オークションにでないんだよね。
457名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 16:32:14 ID:3RCsNcz60
ハイエンド機の中古の話ね。
安物とか糞業者の出品は結構あるので
目的のを探すときメンドクサイ
458名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 16:42:06 ID:pyZlutmy0
単に売れてないから、市場に出回ってないだろ
459名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 16:54:21 ID:YnQu/6eU0
オーテクが売れてないと言い出すと他の奴はその数分の一・・・
460名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 17:03:43 ID:pyZlutmy0
AD2000は頻繁に新品同様の中古品が出てるけど、
それって逆に「買って失敗した」と思う人が多いってことの証明だよなw
反面ソニーのSA5000は、滅多に出ないな。
461名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 17:11:41 ID:dMlCL5YK0
>>460
フジヤエービックの中古見てるか?
もちろんある程度の変動の波はあるが、
SA5000の中古はいつもたまってるし、AD2000の中古もたまってるし
最近はULTRASONEも多くたまってる
462名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 17:13:09 ID:qrA5VEFT0
また おーてくたたきが はじまった
463名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 17:19:08 ID:MZF9KTHH0
フジヤってお買い得な商品は買えた例がないんだよね
464名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 17:19:18 ID:3RCsNcz60
>>461
いまみたけど、ヘッドホンなんかひとつもないじゃん。
465名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 17:42:47 ID:Vr/fFekE0
466名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 17:49:42 ID:QW6boS5I0
僕は初めて高いヘッドフォンを買うときHD555を2万円で買ったんですが
迫力がなくて、しかも評判も悪いみたいです。なんだかヘッドフォンなのに
音が遠くから聞こえるみたいな。迫力があって感動できるヘッドフォンが欲しいです。
聴く音楽は邦楽だとsyrup16g、NUMBERGIRL、ZAZENBOYS、モーザムトーンベンダーなどのロックです。
洋楽はradioheadを聞きます。ロックが全般です。
コンポはシャープの1bitです。
おねがいします
467名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 17:56:06 ID:c/X7d+qj0
>>466
SHARP SD-CX9使いの物だが、BOSEのTriPortで満足しておるよ。
468名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 17:57:23 ID:pyZlutmy0
>コンポはシャープの1bit

それじゃ他のどのHP買ったとしても、出力不足でドライブしきれないだろうよW
469名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 18:00:12 ID:c/X7d+qj0
>>468
しったかが・・
470名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 18:09:31 ID:XP0nJL4D0
前から気になっていたソニーのSA5000買った。
今までのソニーと違ってドンシャリ感や篭り感はゼロ。
エネルギーバランスはAKGのK1000に近い。
中高域ならSTAXのΛプロより透明度が高い感じ。
でも篭り感のなさと引き換えに低域の量感が薄くて
音楽を感動的に鳴らすということは無さそう…

高いヘッドホン色々買ったけど結局はみな一長一短が結論。
471名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 18:33:38 ID:13HGfPJb0
>>468
以前SG11を持ってたが、HP端子は物凄い低域ブーストでまともとは思えなかったが
どれくらいかっていうと、K501で低域の量が丁度良いかもと思えるほど
以前1bitスレでもその話題出てたし、
これを普通の端子として見るのは無理があるのというのはとても納得の行く意見なんだが、
CX9はSG11とは全く傾向が異なるのかな?
472名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 18:35:21 ID:t+DL+2d50
放置スキルあげれ
473名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 19:06:49 ID:3RCsNcz60
>>465
thx.別の所見てました。
474名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 19:15:17 ID:hQJen4c/0
>>460
SA5000はヤフオクで良く見かけるよ。しかも3万5千円でも入札無しで終了したりしてる。明らかにAD2000より評価低いよ。
475名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 19:20:50 ID:pyZlutmy0
つーかAD2000って定価84000円だぞ。
売れないからなのか、ネットだと5万円切るまでに値崩れ起こしてる。
SA5000の定価はいくら?
476名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 19:25:44 ID:pyZlutmy0
自己解決。SA5000ってAD2000よりかなり安かったのね。
http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/headphone/acc/index.cfm?PD=19133&KM=MDR-SA5000
477名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 19:30:18 ID:hQJen4c/0
>>476
かなりってほどでもない。ちょっと安いくらいでしょ。でもAD2000よりは評判悪いことは確か・・・。
478名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 19:33:31 ID:pyZlutmy0
>AD2000よりは評判悪いことは確か・・・。

そんなの初めて聞いた。
SA5000>>>AD2000じゃないの?普通に。
479名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 19:36:03 ID:8rj/0NsB0
どっちも評判イマイチかと
480名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 19:41:55 ID:Gtw9BLDC0
GKと寿司の激しい戦いですね
481名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 19:45:10 ID:9FOBTb1W0
糞ニーのおもちゃなんか買う奴は大馬鹿だろwww
482名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 19:45:48 ID:wyG+JMqc0
定価なんてあってないようなもんだろ
仕切りの比較なら知りたいが
483名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 19:48:12 ID:Un+8gXdV0
つーか好き好きだからね、どっちのヘッドホンも。
484名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 19:51:57 ID:KHUzre4C0
SA5000の音はあえて4万だしてまで買いたい音じゃないんだよなぁ。
STAXやAKGがあれば事足りるというか。あくまで試聴した感想ね。
AD2000はポップス中心に聞く人なら使い道もあるんじゃない?
485名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 19:53:03 ID:qrA5VEFT0
SA5000はあっさりし過ぎてる所があるから試聴無しではお勧めしない。
AD2000は側圧がキツいので試着無しではお勧めしない。AD2000は試着は出来たが試聴は出来なかった。
どっちも癖があるのは確か

>>468
20mW+20mWかな?それなら100Ω程度が限度かな
486名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 20:11:52 ID:XP0nJL4D0
AD2000はオーテク特有の高域のカチカチするのがイヤ。
AKGのK501かソニーのSA5000のほうが素直で好み。
STAXは音が柔らかすぎて暗いんで持てっても使用頻度が低い。
487名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 20:16:09 ID:XP0nJL4D0
今気づいたんだがSA5000のメリットは装着してて意外と疲れない。
488名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 20:25:52 ID:8rj/0NsB0
STAX、と言われても機種が分からんとなあ・・
489名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 20:30:15 ID:XP0nJL4D0
スマソ、所持品はΛプロとΣね。
昔は良いと思ったんだけど、好みが明るめに変わったもんで…
490名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 20:31:25 ID:RfatjzC70
AD2000は定位が不正確。
開放型なのに、なぜか音場に奥行き感・立体感が全然無い。
オーテク共通の耳元で鳴っているって感じが非常に強い。
開放型として音場表現は、まだSA5000の方が好感が持てる。
491名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 20:47:37 ID:YnQu/6eU0
音場に奥行き感・立体感が全然無いって、ヘッドホンなら当たり前だろ。
むしろ低位がはっきりする機種はね、高域を共振させてわざと作っているんだよ。
AD2000は定位が甘いのは純然たるフラットバランスと解像度へのトレードオフなんだよ。
492名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 20:51:33 ID:8rj/0NsB0
>>489
いいの持ってるね。
しかし暗いつーか重いのは、むしろΩ2だと思うなあ。

SA5000は自分の好みだと、低音が薄くてオケがちょっと厳しかった。
493名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 20:55:06 ID:XP0nJL4D0
SA5000はかなり高域の共振音少ないと思うけどね。余計な音がしない。
ただし中〜低にかけて必要な音も出てない気もする。
まあしいていえばセラミック系の音なのかな?
AD2000は視聴しただけだけど明らかに金属系の匂いがするよ。
494名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 21:06:19 ID:XP0nJL4D0
>>492
Ω2のこというと叩かれるからなぁw

SA5000はもうちょっと低域の厚みがあって、せめてK501くらいのバランスに
鳴ってくれたらベストなんだけど。。
495名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 21:21:42 ID:8rj/0NsB0
>>494
AD2000は買ってないから全然知らないけど、
SA5000はそんな感じだね。上が綺麗なのに惜しい。

明らかに嘘じゃなきゃ問題ないでしょ>Ω2
496名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 21:24:08 ID:YcoGsZXD0
cd3000ってオクで高値がつくね
売ろうかな?
497名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 21:27:42 ID:YnQu/6eU0
>493
廃人さんとこのデータ見るとわかるけどSA5000は4-6kHzで共振している
AD2000は見事にフラット、ヘッドホンでは完全に脳内定位してしまう。
498名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 21:27:48 ID:+W2uk+jq0
ヘッドホンセレクタの市販品を見つけられなかったので自作
してみました。結構便利です。
外観だけうpします。(中身は美しくないので晒せません。)
ttp://www.h-navi.net/b/test/read.php/img/1129304406/849
499名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 21:31:37 ID:XP0nJL4D0
>>497
それどこのページ?
共振を測定するって結構難しいと思うけどな。
500名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 21:46:40 ID:DG2h6zze0
>490
既に漏れと何度かやりあってる人かも知れないが、その評価がわかんないんだよなぁ
定位は緩いけど、奥行きと立体感は、少なくともSA5000よりはあるように聞こえる
むしろ音があっちこっちに浮いてるせいで定位が悪いというか

SA5000はK501をさらに繊細にした感じだけど、ちょっと行き過ぎて神経質な感じ
その意味でK601/701には期待しているが、どっち買おうか悩む
501名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 21:50:02 ID:XgZWjyXO0
おにぎり+HD25最高
502名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 21:53:13 ID:8rj/0NsB0
>>497
共振見るんだったらインピーダンス特性の方じゃないかな?

SA5000のインピーダンス特性なら測ったことあって、
f0が80Hz前後。
3kHzくらい小さなピークはあったけど殆どフラットだったよ。
503名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 21:58:30 ID:XP0nJL4D0
てか共振なんて単発サイン波入れて豆に測定しないとわかんないんぢゃない?
そんな2次元のグラフに出来るような単純には逝かないよ。
504名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 21:58:43 ID:5jgDCmfx0
フラットくん、おねがい。
505名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 22:01:22 ID:8rj/0NsB0
>>503
Fジェネとオシロスコープがあれば普通に測れるよ。
506名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 22:05:42 ID:XP0nJL4D0
>>505
Fジェネで単発サイン発生できればね…
いずれにしても根気はいるな。
507名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 22:09:57 ID:XP0nJL4D0
ああインピーダンス特性を測定するって意味かぁ。
実際の振動版の音波を測るわけぢゃないのね。。
508名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 22:13:01 ID:8rj/0NsB0
>>506
1/6オクターブ測定で30分くらい。
まあ辛いことは辛いわな。
509名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 00:26:38 ID:yzJONDwC0
AD2000は、音場云々以前に完全に脳内定位だな。
これが「耳元で鳴ってる」の根源。
それゆえ楽器の位置を把握し難いのは事実。
510名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 00:51:22 ID:uZFYnlINO
楽器の位置なんてどんなヘッドホンでもわからんよ
511名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 00:51:52 ID:xfp9wBN80
>>491
トンデモ理論だな。
根拠もソースもない出鱈目をとにかく尤もそうに並べて、
酷い欠点でも実は欠点はまるでないかのように主張する。
ソースを出してみろ。この猿が。
512名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 01:02:29 ID:zwXmyDiG0
>>511
つ【ウスター】
513名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 01:14:05 ID:a8QgPDcQ0
>>511
これでも見とけ。ダボ野郎が!!

http://www.bulldog.co.jp/ ブルドックソース株式会社 東京都
http://www.kagome.co.jp/ カゴメ株式会社 愛知県
http://www.otafuku.co.jp/ オタフクソース株式会社 広島県
http://www.ikari-s.co.jp/ イカリソース株式会社 大阪府
http://www.kikkoman.co.jp/ キッコーマン株式会社 千葉県
http://www.oliversauce.com/オリバーソース株式会社 兵庫県
http://www.sky-net.or.jp/toshi/ カープソース 広島県
http://www.maruki-su.com/ 株式会社 川上酢店 愛知県
http://www.kozima.co.jp/ 小島食品製造株式会社 愛知県
http://www.komi.co.jp/ コーミ株式会社 愛知県
514名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 01:24:04 ID:YjtkR2l90
AD2000:
定位が悪い所為か、音場が洒落にならないほど微妙。耳元サウンド。
更に、ペラペラの紙くさい音がして、面白みが無い。

HD650:
開放の癖に、篭った感じがするほど、モコモコしている。
高音の鮮やかさが皆無で、楽器特有の味わいが全て消える。

SA5000:
高音過多で、中低音が不足しているように感じてしまう。
更に、付帯音が少ない所為か、聞いていて面白みが無い。

どれも適当に罵倒してみました。
515名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 01:25:25 ID:xfp9wBN80
>>512-513
結局、トンデモ理論をでっち上げて暴れた挙げ句、
最終的にはAD2000の定位の悪さは欠点だと認めたわけか。
まったく、とんでもない荒らし共だな。これだkらオーテ糞厨は…。
516名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 01:37:26 ID:R6C+3opV0
俺が書き込めなかったのは513の嵐のリンクレスのせいだったのか・・?
いや大したことではないんだけんども
517名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 01:37:28 ID:ATGI3m4qO
>>514
> HD650:
> 開放の癖に、篭った感じがするほど、モコモコしている。


電圧が確保出来てないかと。ヘッドフォンアンプを見直しな。
518名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 01:40:46 ID:lzMzYcW70
>>513
それでどこのソースが美味いのか書けよこのデコスケ野郎

>>516
いや、今2ちゃんの鯖が飛んでた
519名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 01:46:55 ID:ATGI3m4qO
オーテク=デノン
520名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 01:58:12 ID:R6C+3opV0
>>518そうだったのかthx
スマンかったな>>513

こないだディスカウントスーパー行ってトンカツ買ったんだ
でトンカツソースも欲しいなーと思って探したんだが一番小容量でも
500mlのやつしかなかった
トンカツ2枚食うのにこんなに大量にいらんと思いつつも、
しかたなくそれ(カゴメしかなかった)買って帰った

言いたかったのはそれだけだ!!
521名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 02:05:25 ID:8MyKuq6E0
愛知県にブルドック売ってないのに
カルチャーショック受けた。
522名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 02:16:44 ID:1LsG1qEL0
おれならブルドックだな
523名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 03:38:30 ID:ugLdz4wd0
ブルドックソースなんか聞いたこともない
524名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 03:51:32 ID:YjtkR2l90
>>517(HD650儲様)
AT-HA2002で聞いた感想。十分確保されていると思うが?
さすがにm902で聞かないと真価が判らないとか言われたら判らない世界だけどねw

トランペットのソロとかHD650で聞くと、輝きが全部消えてスッカスカに聞こえるのは自分だけ?
そこら辺SA5000は結構上手いけど、こんどは下がスッカスカで、付帯音が少なすぎで、殆どの曲を聞いてて面白くない。
AD2000は定位が論外。あと音に品がないと思ったよ←コレは試聴
525名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 03:58:09 ID:SRAc7enQ0
オーテクのヘッドフォンって音量が大きいほど定位が狭く
なるんだけど、狭い狭いって言ってる連中って皆難聴なんじゃねえの?
526名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 04:01:46 ID:nAFW5WXC0
POPS用と割り切れば狭くても耐えれるんじゃない。
実際POPSならAD2000はかなり優れてるし。


POPなんて聞かねえけど
527名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 04:06:06 ID:CnLgEVT50
AD2000は良くも悪くもオーテク版650
音はともかくパッドのクッションもっと入れてくれ
528名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 04:07:29 ID:3nz9xzrc0
>>524
友達の家でSA15S1でHD650視聴したら喪前さまと全く同じ感想を持った
明瞭感全然感じないしモコモコボワボワだし弦楽カルテットなんか全然楽しく聞けなかった
たぶん漏れが赤毛やGRADOみたいな高音寄りで明瞭感重視な音が好きなせいだと思うが
にしたって視聴って大事だよなあ

SA15S1級のアンプ欲しい(´・ω`・)
529名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 04:14:04 ID:ugLdz4wd0
GRADOが高音寄りってのは初耳だな
530名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 04:21:13 ID:R6C+3opV0
HD650に比べたらなんでも高音寄りで明瞭に聞こえる罠w
531名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 06:20:43 ID:uDz5iw3M0
AD2000は定位云々よりも音がガサツなのが難
532名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 09:56:27 ID:xNaHJ0Td0
誰か新しく出来た石丸電気のRefino&Anheloに視聴行った人居ますか?
ダイナとかと比べて品揃えとかどうなんだろう…
533名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 10:37:54 ID:1LsG1qEL0
HD650とかSR007って響きで聴かせるタイプだからね
スピーカで云えばタンノイのオートグラフみたいなもん
534名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 10:44:37 ID:aSizN5oQ0
アダルトビデオ鑑賞時に女優のあえぎ声の伸びと解像度が高いヘッドホン教えてください。
535名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 10:53:54 ID:1LsG1qEL0
>>534
ぽっちゃりめの女の子が好みならスタックスのSR007
ほっそりめの女の子が好みならソニーのSA5000
実在感を重視したいならアカゲのK1000あたりがオススメ

どれも解像度はヘタなSPより高いですよ・・・
536名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 11:16:38 ID:Xdp4+jWO0
はいはい両方糞、と。
537名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 11:52:08 ID:1V52IMM00
>>514
偶然か必然か、「定位の悪さ」「高音の鮮やかさの欠如」「中低音不足」というのを
うまくフォローするのがゾネになるのな。
538名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 12:54:37 ID:kKs0ZG4DO
ノイズリダクションで一番遮音するヘッドフォンて、やっぱBOZEのQuietなんとかってやつなの?
539名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 12:59:46 ID:27LMIBIM0
ヤフオクで HD650 54,000 円で落札されるの見て、
思わず、音屋に注文してしまった。
早まったかな。
540名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 13:21:38 ID:NJe00ROw0
エアリーで45,000円で売ってるじゃん。
541名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 13:39:40 ID:UenSD+rp0
STAXのBasic SystemII、モデルチェンジでございます。
542名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 13:45:27 ID:1V52IMM00
>>539
しかし中古品を新品より高く買う人の気持はわからないね。

>>541
STAX SRS-2050A(<- SRS-2020)
STAX SRS-005A(<- SRS-005)
ttp://www.rakuten.co.jp/clionet/526687/531558/
早い話がSRM-212をとりかえるということか。
543名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 13:47:06 ID:UenSD+rp0
そういう事ですね。
ESP部に関しては多分変更無しでしょう。
544名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 14:37:00 ID:27LMIBIM0
>>540
ほんとだ、
音屋さんすいませんが、キャンセルしとこ、
540さんありがとう。
545名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 15:02:47 ID:vdmOE31C0
AD2000使っている
定位が悪いとか言われても、今一ピンとこない
俺が難聴ってこと?
546名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 15:16:29 ID:4jSIoXBi0
定位が分からないような奴が、そんな高いHP使ってるなんて・・・・・
オーテクの高級機ユーザーは、こんな奴が多いんだろうなと容易に想像がつく。
逆に言えば、違いの分かる男ってのは、
オーテクのハイエンド機なんぞには手を出さないということか、なんだか納得。
547名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 15:25:13 ID:inbAI76p0
>>545
いろいろな機種をじっくり使い込み、それなりに経験を重ねて初めてわかってくることだ。
AD2000クラスを評価しようとすると、そのクラス以上の機種を聴き比べていかないといけないし。
まはてこのスレではその辺のクラスは過剰に弱点が強調される傾向にあるしね。
別に問題なし。
548名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 17:14:20 ID:QywV2VdJ0
オーテクをNGワードにしたらすっきりした
549名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 17:31:01 ID:EAbpQOId0
糞ニーをNGワードにしたらすっきりした
550名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 17:33:14 ID:2dEsaadb0
名無しさんをNGワードにしたらすっきりした
551名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 17:35:48 ID:btEF5bx50
AD2000は定位が悪いと言われてるが、
むしろ、本来の意味での定位自体はしっかりとしている。
左右位置関係上、少しでも間違った場所で音が鳴るということはない。
むしろ定位はハイエンドらしい正確無比な定位といえよう。
悪いのは、場自体は広いが直線的に鳴るサウンドステージの傾向にある。
定位の正確さを重視しすぎたせいで、立体感に乏しく、定位を楽しむには向かない。
HD650やΩIIなどはサウンドステージの立体的表現が上手い。

定位とサウンドステージ形成を一括りで語ってしまうから、このような意見の摩擦が生じる。
定位が悪いのではなく、サウンドステージの形成が立体的でない、なのだ。
552名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 17:43:49 ID:GCtUmWdF0
>>550
すっきりし杉だろwwwwww
553名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 17:59:28 ID:x4WLU9Wz0
AD2000はサウンドステージの形成が悪い。
554名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 18:12:28 ID:SDrRdUGa0
何でお前らどういう環境で録音してるかも知らないのに、定位が云々とかくだらないこといってるんだ?
その場にいたのならまだしも所詮は脳内での想像だろ。
なら、気に入った機種がベースになることは明らかで、それで他の機種が定位がはまらないとか言ってるなら
おかしいにもほどがある。そりゃ違うに決まってるもの。
スピーカーで聞いたってのは無しな。そもそも聞こえが違うのだから。
555名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 18:19:03 ID:9hkal4Hs0
AKGをNGワードにしてもさほど変わらなかった・・・
556名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 19:03:52 ID:inbAI76p0
>>554
ソースの指定もせずに定位だ音場だと言っても大半与太話なしかならないのは確かだな。
まして五万前後の価格帯の所持者同士で「俺のが一番、他はクソ」ってやってんだからなおさらだ。
とはいえ、同じソースを聴いた場合のヘッドホン間の差というのは歴然と有るから、定位の話自体は意味があることだとは思うが。

>>551
サウンドステージとは、要するに「音場」かな?
HD650は、その「サウンドステージ形成」を上手にやるために、
高音域の鮮やかさや一つ一つの音の鮮明度(解像度自体は高いと思うが)を犠牲にしているという感がなくもない。
結局そのキャラをある者はいいと言い、他はダメだと言うに過ぎないと思う。
AD2000は聴いたことないけど、やっぱりそういうものなんじゃないの?
557ATH-AD1000使い:2005/11/07(月) 19:49:39 ID:1iU58VMP0
頭内定位はヘッドフォンの宿命だと思いますが・・・。
みんなはサラウンドヘッドフォンでも使ってるのかね?

558名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 19:50:13 ID:DAipxdE20
Z900>>>HD650 DX1000 CD3000 AD2000 SA5000
559ATH-AD1000使い:2005/11/07(月) 20:00:37 ID:1iU58VMP0
ヘッドフォン
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%98%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%B3
560名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 20:14:38 ID:prja8fcA0
これ何?A700かな
561名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 20:32:50 ID:+E9BlTPo0
>554
複数の機種が同様なのに1機種だけ違えばそれは変だろうが、んなこたまず有り得ない
定位が良い悪いってのは聞こえる位置がハッキリしてるかぼやけて聞こえるかだろ
562名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 20:35:00 ID:+Qp/Qm+T0
>>561の主張する趣旨が理解できません
563名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 21:34:32 ID:1nCcm31x0
定位ってそんな意味だったのか
564名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 21:53:29 ID:inbAI76p0
頭内定位とか言う場合の「定位」と、楽器などの位置関係などを意味する「定位」とが
こんがらがっている場合もあるな。
このスレの最近の流れは、後者の「定位」が主になってる希ガス。
565名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 22:20:01 ID:+E9BlTPo0
>562
すまん。言い換える。まず、「1機種だけ違えば」云々は単なる揚げ足取り

定位が良い悪いといっても、
・楽器の位置関係がヘッドホンの機種によって変化するわけはないので>554は的外れ
・位置関係が明確に認識できるか、そうでないかが「定位の良し悪し」だと思う

>564
その2つ違うのか?特定の音が聞こえる方向&距離が「定位」でしょ?
566名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 22:41:44 ID:5AxrXtsX0
定位には頭の中(頭蓋骨の中の意味)でどの辺に位置するとか距離があるかって
意味の定位とバーチャルで感じられる楽器の位置とか距離って意味がある感じが
する。スピーカーで言うところの音像型と音場型みたいな。
>>564さんの言うところはたぶんこの部分じゃないかな。
567名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 23:45:28 ID:/TRnTYCN0
仮想的に楽器の位置とかが掴めるってのは定位じゃなくて音像だよな
568名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 23:48:43 ID:LOX2eJbs0
>>567
音像定位って言葉をご存知?
569名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/08(火) 00:03:53 ID:/TRnTYCN0
>>568
ああ、音像定位のほうね
し、知らなかったわけじゃないからね!
570名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/08(火) 00:05:04 ID:xNaHJ0Td0
現在A900を使用しているのですが音に飽きてしまい買い替えを検討しています。
HD595がいいかなと思っていたのですがその半値で買えるHP1000も気になっています。
HP1000はHD595と比べてどうなのでしょうか?
ジャンルは何でも聞きますが強いて言えばJazz物の女性ボーカルが多いです。

571名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/08(火) 00:29:31 ID:IB/ZkWa40
「頭内定位」か「頭外定位」かならば、ヘッドホンは「頭内」が当然の前提。
ただし「楽器間の位置関係=定位」が正確につかめ、かつ「音場表現」が巧みだと、
あたかも頭の外で音が鳴っているように聞こえる場合もあるから、
二つの「定位」はどうしても混同されるのだろう。

>>570
HP1000については評価をほとんど聞かない。ひょっとしたら低価格スレのがいいかも。
HD595はボーカル物に向いているとよく聞くけどね。俺はどっちも持ってないけど。
買えるんならHD595のほうがよくないか?
572ATH-AD1000使い:2005/11/08(火) 00:39:38 ID:UCXONn1Q0
なんか不毛な議論が続いているみたいで気になったので漏れが総括レスしたげるよ。
まず最初に。同じSTEREO再生でも、大ざっぱに分けると 【スピーカーステレオ再生】 と 【ヘッドフォンステレオ再生】の2種に分類されます。

(1) スピーカー再生は【前方左右定位】
(2) ヘッドフォン再生は【頭内定位】 ←これ重要。

■サウンドステージとは
【スピーカー再生】の場合、セッティングを突き詰めていくと、左右のスピーカーの位置を超えて広がりのある音場が再源されることがあります。
この現象が「サウンドステージの広がり」だの「広がりのある音場」などといいます。
これはスピーカーの指向性や壁面などの背面の反射音等、システムに依存しない部分も深く影響しており、
非常に高度なルームチューニングを要するステレオテクニックです。
床や壁などのリフォームを必要とする、非常にコストのかかる部分ともいえましょう。
また、システムの規模によって、サウンドステージをいくられも大きくできます。(劇場・映画館・コンサートなど)

■音像定位とは
【音像定位】というのは人間の脳の錯覚を用いたステレオ再生テクニックです。
たとえば、日頃スピーカーやヘッドフォンを聴いていて、歌物ボーカルの録音が中央から聞こえてくる現象をイメージしてください。
歌物のボーカルは通常左右の中央から聞こえるように録音されています。
これは別に中央にスピーカーをおいてあるわけではなく、あくまでも左右のスピーカーから再生された音がそこから聞こえてくるのです。
まさしく錯覚です。
これをオーディオ用語では、「中央に音像を【結ぶ】」といいます。
また一方で、システム左右のアンバランスがもたらす、音像のぶれや、ぼやけたりすることを【定位が悪い】といいます。
また、中央定位によって、真ん中にくっきりと音像を【結ぶ】ことを、(【定位が良い】状況の事を)、
カメラのフォーカスがくっきりあった状態になぞらえ、【シャープな音像】【ジャスト・フォーカス(ピン・ポイント・フォーカス)】などともいったりします。
573ATH-AD1000使い:2005/11/08(火) 00:40:09 ID:UCXONn1Q0
■頭内定位におけるサウンドステージの再現
前述のように、ヘッドフォン再生は、頭内定位で、音源の角度は右と左しかありません。(←○→)
結局のところ、出てくる音も右か左だけで、頭から外の部分で音像は定位しません。
すなわち、ヘッドフォン再生の場合のサウンドステージは右耳と左耳の直線上のせいぜい20cm程度(頭の大きな人で、25cm位?)に凝縮されるわけです。
この現象の事を【頭内定位】というわけです。
スピーカー再生の場合でも、耳の真横に左右セッティングすれば、原理的にはヘッドフォン再生と同じ【頭内定位】を体験できます。

以上です。
574ATH-AD1000使い:2005/11/08(火) 00:46:44 ID:UCXONn1Q0
>>571

>ただし「楽器間の位置関係=定位」が正確につかめ、かつ「音場表現」が巧みだと、
>あたかも頭の外で音が鳴っているように聞こえる場合もあるから、

微細な音声を高級なヘッドフォンでしっかりと再生できる場合、「遠くの音」=「広がり」
と人間の脳が錯覚するのでしょうね。
575名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/08(火) 00:57:49 ID:IB/ZkWa40
>>574
まあ遠近法で描かれた絵を見て、そこに空間の広がりがあると錯覚するのと同じだろうね。
そういう意味で、俺はHD650は「空気遠近法」を利用していると思うのだよw
・遠くの音は霞んで聴こえるはず→霞んで聴こえる音は遠い。
・遠くから来る高音は減衰している→減衰して聴こえる高音は遠くで鳴っている。
それはそれでよく考えられたヘッドホンだと思うね。
576ATH-AD1000使い:2005/11/08(火) 01:09:05 ID:UCXONn1Q0
>>575
適切な表現です。

額縁=頭内

絵画の配置=定位

遠くの絵=澄んで繊細な音

遠近法=音場感(あえて”感”)
577ATH-AD1000使い:2005/11/08(火) 01:20:15 ID:UCXONn1Q0
当然、送り出しのシステムもそれなりのSNを確保していないと、良質なヘッドフォンをしても
音場の再現は難しいと考えるわけです。

AD2000の話に戻りますが、定位が悪いという人は、どこかシステムに欠陥があるのではないでしょうか?
少なくとも、AD2000ほどの完成度のHPが左右のバランスが悪いとは考えにくいのです。
578554:2005/11/08(火) 01:42:51 ID:nEiimlbI0
>>565
そうかね? 的外れか。
楽器の位置関係自体が変化する訳じゃないっていうのは頷けないなぁ。その後の564へのレスと矛盾してる。

位置という概念は原点と距離を定めねば定義できないので、その基準となる量か情報を音から
認識しなければならないが、各ヘッドホンでそれが似てることはあったとしても、同じなんてことはありえない。
すなわち、定位云々の議論はこの情報をどう頭の中で処理するかであって、各個人ごとに実際の
演奏や、ベースとなるヘッドホンが存在すると思われる。
その理由は、バイノーラル録音ならまだしも、通常の録音では楽器ごとにチャネルは別だろうし、単一の
マイクで録音したものでなければ距離情報は正確とはいえないから。
その前提をあやふやにした上で各ヘッドホンごとの定位の話をしたところで議論になら無いと言っているのですよ。
579名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/08(火) 01:59:13 ID:IB/ZkWa40
>>577
AD2000の「定位が悪い」という場合、何と比較してそういうのか、
そこら辺がはっきりしないと結局その話題は収束しないだろうね。
いわんや叩きが目的なら、なおさら収束していくはずもなく。

俺はAD2000は持ってないから何ともいえないが、持っている範囲で言うなら、
例えばHD650は基本的な解像能力そのものは高いのに、
高音域を中心としてやや音が霞むように標準ではセッティングされているから、音場表現は非常に巧みになる。
SR-007やL3000は、微弱な音も繊細に正確に表現するから、HD650より一歩上のレベルで音場表現はよくなる。
(この点については、007はL3000よりさらに上)
俺は持ってないがUltrasoneなんかも音場表現には独特の工夫があるようだし、
こういうのと比較すると、AD2000は「音場表現や定位が弱い」という風にされてしまうのかもよ。
おそらく上で書いてあるような「左右バランス」の問題ではなくてね。
580名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/08(火) 03:14:34 ID:fa9vaGQX0
>>579
AD2000に限らず、オーディオテクニカはいわゆる「音場表現」の向上について
の開発優先順位が低い気がする。それよりもいわゆる再生能力の向上優先っ
て印象だなあ。別にそれが「間違ってる」とは思わないけど。

>>572-573
自分用語で勝手にステレオ語らないで下さいな。特にスピーカーによる左右定
位については……
581名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/08(火) 03:27:11 ID:ZGDmR0nV0
AD2000ユーザーだけど、俺も最初は定位が悪いの意味が分からなかったが、
ヤフオクでソニーのCD3000を手に入れてから、やっとその意味が分かった。
確かにAD2000では、平面的に楽器の位置が並んでる感じがする。
特に前後方向には音が広がらない。

CD3000の場合は、実際は有り得ない話しだが、
なんだかハウジングの外で楽器が鳴っていると錯覚してしまう感がある。
あと、奥行き感が非常にあるため、遠くまで見渡せる感じで見晴らし良い。
582名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/08(火) 03:29:21 ID:4Ibt02eZ0
>SR-007やL3000は、微弱な音も繊細に正確に表現するから
妄想だな

SR-007なんてハイは飛んでるし低音は膜の共振でふっくらズンドコ
L3000は持ってないけど試聴の時点で却下

いぱいお金貢いだけど結局ヘッドホンなんてどれも欠点だらけw
583名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/08(火) 04:15:35 ID:jwUnDpes0
>582
そっか、それは残念だったね。
584名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/08(火) 04:16:57 ID:WW6W8Tve0
どんなに良いヘッドホンでも聞き手の耳が糞ならそれまでだということか…
585名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/08(火) 04:52:43 ID:nZvXFSNw0
ヘッドホン娘のトップ絵、
更新なくなっちゃったな…

阪神が負けたのがショックだったのか…orz
586名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/08(火) 05:30:58 ID:XCoxA/Sy0
>>570
あくまで俺はこうだった、という意味だがA900の音が割と気に入っていたなら
HD595はちゃんと聴いてから買ったほうがいいぞ。
低音よりだからなんとなくもっさりした音というか、とにかく思ったのと違う可能性がある。
俺はどうやら高音寄りのほうが好きだったようで、あとで聞いたK501とかGRADOの方が趣味に近かった。
今はHD595を使いながらK701を待っている。
587名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/08(火) 05:44:17 ID:TGkS0fzI0
オーテク使いが禅を聞くと痛くない音作りがもっさりとしてだるく感じる。
俺も昔はそうだった
588名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/08(火) 06:58:15 ID:/r3fKDA70
とりあえずAD2000使ってるんだが自分の感覚だと、
音場が比較的狭く、特に前後方向の広がりが無い、
打ち込み系の曲を再生すれば判るが定位はかなり良いし、
解像度自体は高いが、広がりが無いため結果として団子状に聞こえる。
音のバランスはフラットに近いが若干低域が被るように感じる、
これも分離が悪く聞こえる原因かも。
(プリメインのヘッドホンジャックに挿してるから、m902やP-1等に繋いだらまた変るかもしれない)
定位が悪いんじゃなくて、音場の広がりが少ないため分離してないように聞こえるんじゃないかなと。

結果としてPOPSやヴォーカル物、打ち込み系と相性が良いが、
大編成のオケとかには弱いんじゃないかな。

結局自分はHD650をちょっと篭ってると感じたし、SA5000は細身すぎて美味しくない、
でAD2000買いました、音屋とかでPS-1扱ってくれたら速攻で買うんだが・・・。
589570:2005/11/08(火) 07:32:37 ID:4MeAH1+10
>>571
廃人氏のHPの比較メモでHP1000がHD595と比べ自分の好みに合っていそうで気になっていました。ただし視聴したことがないのでなんともいえませんが…
そうですね低価格スレの方も覗いてみます。

>>586-587
そうですか…今使っているA900はなんだか音がスカスカして聞いていて面白くないです。
ですからHD595あたりが無難かなと思っていました。
地方在住の為、視聴に行けない環境が痛いです…
590579:2005/11/08(火) 09:14:50 ID:IB/ZkWa40
ネット上で散見されるインプレをつなぎ合わせただけの評を書いてみたり、
試聴環境も何も記さず試聴しただけでわかった気になってみたり・・・(釣に過ぎないが、582のことね。)
そんなヤツがうろうろして物言う場所だから、そりゃAD2000とか不当に叩かれても仕方ないと思いますよ。

ちなみに007の低音ブヨブヨは、送り出し側に大きな弱点がある場合の固有の症状。当然その辺が改善されればすぐ良くなる。

一応そういう風に書いた手前、子供じみてみっともない気がするがあげとく。
ttp://www.h-navi.net/b/img/img/1129304406850.jpg
591名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/08(火) 09:53:12 ID:TO0vj5H80
普通にいいなぁっと思ってしまった
せっかくだから送り出し側もみせて。
592名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/08(火) 10:02:09 ID:m2qcSHBW0
SR-007の低音過多は共振だってのはKGSSの中の人も紹介してるけど海外BBSでも言われてる。
KGSSの人はテフロンチューブで対応してる。
俺はヘッドバンド縛りと輪ゴムで対応してる。
ふっくらズンドコというのはバランスの問題でしかなくて
SR-007の低音自体はかなり上質。

590の送り出しは俺も見てみたい。
俺は最近2ちゃん影響でLavryBlue+LynxL22にしたよ。
593579:2005/11/08(火) 10:15:13 ID:IB/ZkWa40
>>591,>>592
すんません。もう仕事にいかなくてはならないので口頭で。
PCからはUSBで、CDP(C-705FX)はトラポ専用にして光で、それぞれm902へ。
m902->SRM717ですが、間をortofon Ref.6NXにしてみました(最近、てか一昨日)
ちなみにm902から引いた状態では、HD650,L3000のほうが007より低音の量は上。
プリアンプ機能もそこそこ悪くないということかな?

>>592
その構成・・・ひょっとして「愉快な・・・」の方?
594名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/08(火) 10:21:33 ID:m2qcSHBW0
>>593
さすがに別人です。
この構成、発祥はLavry教本山のようですがピュア板なんかでは結構人気みたいですよ。
最近はヘッドホン端子と専用アッテネータを備えたLavryBlackも出るようで
Lavryは徐々に注目度が上がってきてるみたいで。
LavryBlackはm902,SA-15S1と並んで
ヘッドホン環境のリファレンスとしてはよいかもしれませんね。
595名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/08(火) 10:31:38 ID:Vj9BVb+J0
>>589
おれのHD595の印象は違う。かなり無難な選択肢だと思うよ。
ほぼ廃人氏のインプレどおり。クリアで高音よく出ている。
あと、クソ環境でも鳴らせるけど、ちゃんとしたヘッドフォンアンプを使うと全く違う。
596名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/08(火) 10:41:57 ID:9tv5dDwo0
>>585
前々からこれぐらいの更新の幅があったので、そんなに心配するほどでもないかと
またすぐ新しい絵を描いてくれるだろう
それよりKorn氏は仕事が忙しいのかな・・・
597名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/08(火) 11:39:44 ID:T21uxXpH0
>>578
バイノーラル録音といえば、アテナ映像ですよね。
598名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/08(火) 13:07:54 ID:9s007nqj0
SA5000は高音が突出して良いから、中低音に物足りなさを感じるんだよな。
確かに評価は難しいが、ツボの人にはドツボにはまるんじゃないかな。
599名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/08(火) 15:34:19 ID:pxaWbEgM0
先ほどHD595の試聴をしに行って来たのですが
頭が小さい所為か、どう調節しても側圧が稼げず、
本体の重量で頭蓋骨に多大なるダメージが…。
音も装着感も悪くないと聞いていただけにショックです orz
HD650の装着感は (゚∀゚) でした。神のお告げでしょうか。
600名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/08(火) 15:55:26 ID:D+tpLdGs0
>>599 ナカーマ(゚∀゚)/ HD595は頭頂部にダメージが集中。視聴試着は大事だな。
俺の頭が歪んでいるのかと悩んでいたよ。
601名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/08(火) 19:58:06 ID:4Ibt02eZ0
>>584
一部のΩ信者はそう洗脳されてるらしいよw
602名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/08(火) 20:21:32 ID:xdrzB5BA0
□!!!これを見た貴方は3日以内に死にます!!!■
■死にたくなければ、このレスをコピーして他のスレに □
□10回貼り付けて下さい。1時間以内にです!もし無 ■
■した場合は、今日寝ている間に富子さんがやってきて□
□貴方の首を絞めに来ます。富子さんは太平洋戦争の■
■時に16歳という若さで亡くなった女の子で、未だに成 □
□仏していないそうです。信じる信じないは貴方次第。 ■
■今年になってからこのレスを無視した人で、“呪われ □
□て死亡した人”が続出しています。これは富子さんの ■
■呪い。呪われて死んでもいいのならこれを無視するこ□
□とでしょうね。                        ■
■――貴方がこうしているうちに富子さんが後ろから見□
□ていますよ…。                       ■
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
603& ◆/p9zsLJK2M :2005/11/08(火) 20:29:19 ID:K6BTWWZ70
DJ1 PRO買った
604名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/08(火) 22:01:07 ID:f/g6MxEL0
AD2000の定位?
何?おまえら、たかだか5、6万かそこらの安物で熱くなってんの?
安物は結局安物なりの音って事だよ。それだけだ。
605名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/08(火) 22:26:05 ID:UCXONn1Q0
わろすわろす
606名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/08(火) 22:35:42 ID:6ZVCjqRc0
>>604
ATH-AD2000はAD10やAD7の系統の製品なので音像定位が良くないのは当然。
AD10の音像定位は最悪だが、音の抜けだけは良かった。
AD7で音像定位はかなり改善したけど、それでも良いとは言えない。
AD9/10,AD7,AD1000/2000は音の抜けに特化したヘッドホンだから音像定位は重視されていない。
607名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/08(火) 22:49:31 ID:f/g6MxEL0
>>606
そう熱くなるなよ。
安物は安物なりに楽しめりゃいいだろ。
安物ごときにカリカリしてるとそのうち禿げるぞ?
608名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/08(火) 22:50:29 ID:Km0QYp5u0
>>604
IDがエロイやつが何言っても無駄
609名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/08(火) 22:55:36 ID:f/g6MxEL0
>>608
おいおいIDなんてオーディオどころか、
人格とすら関係ないものを槍玉にして、
必死に相手を貶そうとするなよ。
610名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/08(火) 22:56:49 ID:fa9vaGQX0
>>598
SA5000は、あの線の細い音が合うかどうかで、評価が一変する製品でしょうね。
線が細いから凄く見晴らしが良いけど、潤いとか艶とかそういったものは全く期待
出来ないから…

私は好きですけどね。シンバルや金管が「らしく」聞こえるのが好印象。
電子楽器鳴らすと線が細いのと相まって、無茶苦茶無味乾燥に聞こえるけど。
その点、繊細なのに潤いを感じさせる静電型って凄いな。人によっては綺麗すぎ
て作った美音に聞こえるのは弱点だけどねー。
611名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/08(火) 23:14:35 ID:8ADOt3oW0
てことは
SA5000はクラシックギター一本録りみたいなソースを
聞くには良いのかな?
612名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/08(火) 23:14:43 ID:2CQmASTk0
>>600
・・・

つまり頭が歪んでいるナカーマ(゚∀゚)人(゚∀゚) かもしれないってことだろ??
安心するのはまだ早いぞ。
613名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/08(火) 23:34:19 ID:xDoCGk8g0
クラギなら、W1000とかの方が好きかな。
SA5000は金管系がメッチャ綺麗。トランペットとか。
あとシンバルン初め、高音域の打楽器がやたらとシャープで結構好き。
614名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/08(火) 23:35:02 ID:fa9vaGQX0
>>611
あってる、と思う。
けど、駄目な人は拒否反応起こすかも。
(特にHD650的な音が好きな人は、絶対に「だめ!」と言うと思うな)

ヴァイオリン協奏曲とかも合ってると私は思う。
615名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/08(火) 23:45:58 ID:ZeA2ua+t0
SA5000って解像感だけならHD650を完全に超えてると思う。

616名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/08(火) 23:53:00 ID:Dw2tk8AF0
                        ,、ァ
                        ,、 '";ィ'
________              /::::::/l:l
─- 、::::;;;;;;;;;`゙゙''‐ 、    __,,,,......,,,,_/:::::::::/: !|        またまたご冗談を。>> 615
  . : : : : : : `゙'ヽ、:::゙ヾ´::::::::::::::::::::::`゙゙゙'''‐'、. l|
、、 . : : : : : : : : r'":::::::::::::::::::::::::,r':ぃ::::ヽ::::::::ヽ!                 ,、- 、
.ヽ:゙ヽ; : : : : : :ノ:::::::::::::::::::::;;、-、、゙:::     rー-:'、                /   }¬、
. \::゙、: : : :./::::::::::::::;、-''"::::::::::   ,...,:::,::., :::':、            _,,/,,  ,、.,/   }
   ヽ:ヽ、 /:::::::::::::::::::::::::     _  `゙''‐''"  __,,',,,,___       /~   ヾ::::ツ,、-/
     `ヽ、:::::::::;;;、、--‐‐'''''',,iニ-    _|  、-l、,},,   ̄""'''¬-, '  ''‐-、 .,ノ'゙,i';;;;ツ
   _,,,、-‐l'''"´:::::::'  ,、-'" ,.X,_,,、-v'"''゙''yr-ヽ / ゙゙'ヽ、,    ,.'      j゙,,, ´ 7
,、-''"    .l:::::::::::;、-''"  ,.-'  ゙、""ヾ'r-;;:l  冫、     ヽ、 /    __,,.ノ:::::ヽ. /
       l;、-'゙:   ,/      ゞ=‐'"~゙゙') ./. \    /  '''"/::::;:::;r-''‐ヽ
     ,、‐゙ ヽ:::::..,.r'゙         ,,. ,r/ ./    ヽ.   ,'     '、ノ''"   ノ
   ,、‐'゙     ン;"::::::.       "´ '゙ ´ /      ゙、 ,'            /
  '     //:::::::::            {.        V           /
        / ./:::::::::::::            ',       /         /
.    /  /:::::::::::::::::.            ',.      /   ,.、     /



617名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/08(火) 23:54:02 ID:kwnkH4ECO
たしかに。
同じぐらいの解像度かもしれないけど、感じ方としてはスッキリとしたSA5000の方が上に聴こえる。
618名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 00:07:59 ID:8LCQckm10
頭内定位か。
漏れはゼンハイザーはHD497しか持ってないけど
これでも十分に音が頭外から聞こえるのだが...
619名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 00:08:22 ID:bpNlOrOU0
むしろHD650とSA5000は使い分けて共存しやすいと思う。
AD2000は上記2機種と比べると、抽象的だが音がブツ切りというか、ザラっとしている
620名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 00:11:56 ID:qgey/1lmO
>>619
それは思うね。
極端な話、HD650は高音控え目で低音強め
対してSA5000は高音強めの低音控え目と性格が逆だからね。
621名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 00:20:15 ID:bdviLXQE0
HD650低音の量は十分なんだがロックには使えない
622名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 00:27:49 ID:DmD+xOcH0
>>621
音がまったり系だからね<HD650
そこが聴き疲れしない優しい音につながってるから、やっぱり
最大の長所は最大の短所、だね。
623名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 00:50:46 ID:uSE9ifib0
>>619
そう、そのとおり。AD2000はブツ切りのような音だよな。
解像度がSA5000やHD−650と比べて足りないせいだ。
A500を聴くと同社のA1000との比較はもとより
XD400やSE−A1000より解像度が低いせいで音がざらついてる。
それと同じ感覚がHD−650とAD2000の間にも起きていて
AD2000は低解像でブツ切りでざらついている。

AD20001機種だけがぼったクリ音質だな。
624名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 01:05:15 ID:1RP4Uu+a0
AD2000もうだめぽorz
625名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 01:36:37 ID:uSE9ifib0
終わったなAD2000
音が悪すぎる
定位も駄目
音場も駄目
分離も団子
解像度も低い
装着缶も悪い
耳たぶに当たるドライバ
締め付けるヘッドバンド
嫌パッドはペシャンコ
壊れやすい
音の厚みは紙のように薄っぺら
モニター的で艶がない音
滲んだ音
変な反響音
グレードの低い電線

いい所一つも無しだな。
626名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 01:58:35 ID:KjiAjYUy0
AD2000終わったな をエキサイトで日→英翻訳
http://www.excite.co.jp/world/english/

出てきた文章を英→日翻訳

オーテクの隠されたメッセージが!
627名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 02:00:25 ID:ATv4yNuq0
>>625
まあまあ。
ここのスレはヘッドフォンで頭外定位なんていうdデモ話が飛び買うスレですから。
628名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 02:09:47 ID:mvzDpwQt0
>>627
まだ念じ足りていないようですね
629名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 02:49:56 ID:W1wPVlOy0
W5000製品紹介ページきますたよ。
http://www.audio-technica.co.jp/products/hp/ath-w5000.html

やっぱりDADS採用してますね。
630名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 04:30:54 ID:vlnT5et10
何日か前からあったように思うが
631名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 08:57:05 ID:rxrNHbm60
HD650を評価してる人たちは標準ケーブルの話?
それとも交換した上での話し?
632579=590:2005/11/09(水) 09:20:34 ID:SvH5RMzh0
>>631
俺は基本的に標準ケーブルで話をした。
てか、使用ケーブルについて明記しない以上、標準を使った上でのことだと受け取っていいんじゃない?

>>594
Lavryが最近話題にちょこちょこ登っているのは知ってました。
ちょっと前にもSTAXスレで話題がふられていたような気が・・・
またそっちの方でもインプレあげてもらえるとありがたいです。
633名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 13:19:56 ID:Tk7IFEf60
で、ケーブル代えるとどう変わるの?HD650
634名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 13:22:38 ID:Ldm40KBH0
>>633
その輝きはまさにスタープラチナ
635名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 13:26:12 ID:FrcA49K30
話題がルーーーーーーーープ
636名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 13:51:39 ID:bkw/KA730
ドイツの科学力は世界一ィィィィ!

ってことで。
637名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 13:59:53 ID:4iDEtg8o0
>>592
SR-007はコンデンサー型だからダンパーに相当するものがない。
だから低域で波形が早く収束しないからレスポンスのわりに豊かに感じる。
依然使ってたコンデンサーSPもそんな感じだったよ。
歪感は少ないから歯切れを求める楽曲以外なら問題ないかと・・・
638名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 14:01:47 ID:Ww7KA6El0
>>633
完璧なシステム、
そして至高の音世界へと導かれる・・・
639名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 14:33:05 ID:kSmLHWmS0
>>631においてHD650+Zu+m902最強厨の到来が予想されたわけだがw
640名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 16:15:56 ID:WrEaDIsw0
>>626
ワロスww
641名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 17:42:43 ID:bnQkLG3f0
ソニーのSAシリーズ持ってる人は、あのネットのヘッドパッドは
どう思ってますか?私はいまいち気に入りません。掛け心地は
悪くはないですが、高級感が無いので所有する喜びをあまり
感じられないです。音は気に入ってるのですけど。
642名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 18:43:14 ID:DmD+xOcH0
>>641
ヘッドフォン自体が軽い上に、支える面積が大きいので重量を感じないのが良い。
また、表面積が大きい事による安定感の向上も見逃せない。

シルバーと黒のツートンにまとめたSA5000のデザインも嫌いじゃない。特別な高級
品には見えないが、安物には決して見えないし、実用品としてみると良くできてる。
643名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 19:45:59 ID:6jltiJkNO
若林くん自演乙
644名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 20:08:15 ID:XXfTqc6q0
>>626
すばらしいwww
645名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 20:19:30 ID:JNCUTmLc0
>>626
なんでそれを試してみたのか、それが知りたい
646名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 20:20:12 ID:LQQrVCf90
親にSTAXの404を聴かせてみた。、
「ああ、テレビとは比べ物にならないねぇ。
でも音が後ろから聴こえてくるような気がして気持ち悪いくてだめだわ」
って言ってた。頭内定位の個人差は結構大きいっぽい。
647名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 21:26:39 ID:O9lVfcxQ0
普段は「もっと再生環境良くしたい」と思うんだけど
新しいCDを買うとそんなことどうでもよく思えてしまう
そしてまたしばらく経つと再生環境良くしたいと思うようになる
648これを読んでみなはれ:2005/11/09(水) 22:14:22 ID:jpZxU3bR0
649名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 22:29:24 ID:Ldm40KBH0
AD2000の原音忠実性がかなりの物でHD650原音忠実性はそれなりなのに
原音忠実性はHD650>>AD2000???
どーなってんだ
650名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 23:08:42 ID:J2zBFlc50
>>626はVIPのネタだろ
651名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 00:01:57 ID:ai42Um6E0
ATH-W5000 \79800
・・・って安っ!
定価がDX1000よりたかいのにDX1000より安いぞ・・・。
ほしくなってしまうじゃないか!
652名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 00:03:54 ID:8ai0Q5dD0
DX1000はオープン価格
653名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 00:08:22 ID:wRonL5TS0
>641
装着感には文句ない。見た目は、気にしてないが別に悪いとも思わない@SA5000
床に転がしておくとアジャストメントの調節がズレやすいのが欠点といえば欠点
>649
何の評価をつかまえて言ってるのか知らないが、
個別の音を際だたせるのと、全体の雰囲気を再現するのの違いという可能性はある
654名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 00:14:53 ID:GvQTm4jNO
>>631
俺も標準のつもりで書いた。

>>641
あれはなかなか良いもねだと思う。破れないか気になる時もあるけど。
655名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 00:31:18 ID:VClazfhl0
シマムセンのA900LTDの値段って上がったり下がったりしてないか?
これって予約した後に値段が下がっても、高いままの値段で買うことになるのだろうか。
656名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 00:33:26 ID:lzWMmSDE0
糞で予約したら早速金振込めときやがった
馬鹿すぎて放置することにした
657名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 01:12:01 ID:xwcbsdkR0
AD2000とSA5000・・・一つだけ買うとしたらどっち?
658名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 01:13:30 ID:4/cgVs1P0
>>657
k701まで待つ!
659名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 01:17:18 ID:NnsFqLo90
悪いことは言わん、AD2000だけは止めとけ。
660名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 01:20:33 ID:hjd2EEh60
AD2000はポップス専門として
SA5000も人によってはさっぱりしすぎて全く楽しくないと感じるぞ。
試聴汁
661名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 01:25:04 ID:5MCuB4Wq0
AD2000とか使ってる香具師は
脳内補正しまくりで妄想癖があるんだろ。
ほんと哀れ。
662名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 01:26:42 ID:ugrDi3Lb0
>>661
MX厨乙
663名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 01:27:57 ID:liRaWNdU0
>>660
SA5000は音が枯れ過ぎ
個人的にはK501の方が好き
664名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 01:43:40 ID:2cz4PHbg0
またオーテクアンチが現れてるのな。
いつもいつもご苦労様です。
665名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 03:09:43 ID:UnMz/qej0
SA5000やK501が好きな人と、SR007やHD650が好きな人では
好みや価値観が違うのだと思う。
折れは前者支持派だけど・・・
666名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 06:46:46 ID:56JxXFjz0
>665
我が家の使用頻度No.1〜4ですがなにか?w

それぞれ音は当然違うけど、
SA5000とK501は中高音をマスクしないように低音を抑える音作りで、
SR007とHD650は低音を基盤にしてそれに中高音を乗せる構造、という分類はできるかも
667名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 08:08:08 ID:NWb9+huN0
SR007ってそんな音だったのか
漏れはてっきり「STAXは高音が透き通ったように綺麗だ!」系のAKGみたいな音だと思ってた
668名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 08:21:10 ID:PQI+UXkQO
なあ…最近、屁をすると、うんちも出てくる時がある、なぜ?
669名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 08:21:46 ID:vnmPEvC30
>>667
Ω2はそういうレベルの低い音じゃなくて、
透き通った高音や、くっきりした中音も併せ持ちながらも、豊かな低音が鳴るんだよ。
AKGみたいに透き通った高音を出すためだけに低音を犠牲にしたりはしていない。
670名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 08:25:50 ID:91FKCr2V0
高音て評価しづらいよな
低音は音量と重量感である程度評価できるけど
671名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 08:26:11 ID:NWb9+huN0
あーいやどっちにせよオレHD650みたいな低音豊かな音出しが嫌いだからω2は合いそうに無い
でも一度視聴してみたいと思う田舎住まい(=゚ω゚)
672名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 08:28:39 ID:XAM9fnKN0
>>669
高音と低音てトレードオフ関係になるもんなのか
673名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 08:29:10 ID:byznYity0
SPをメインにして
あくまでサブとしてHP使うんならSA5000が良い。
SPでは拾えない音をHPで記憶して
SPで聴く時に脳内補完できるようにする。

分離度の良さだけはSA5000がダントツで優秀だし。
674名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 08:45:08 ID:PQI+UXkQO
もちろん、ヘッドホンは、K501に決まっとる!!!
675名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 09:46:27 ID:cbDzrdq80
>>671
まあ心配しないで。007はHD650とは全く違う。
音場表現が上手いとか低音がしっかり出るとか似たポイントがあるというだけ。
676名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 10:50:38 ID:mDOoXr730

HD700マダー?
677名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 11:07:56 ID:WIm1z6hC0
まじな話、HD700は2010年くらいですかね?
678名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 11:10:38 ID:FTlz2HWs0
2007年か2008年くらいじゃない?
679名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 11:19:47 ID:WIm1z6hC0
まじですか? それなら待ちますねえ。
HD600は1995年発売でしたよね?
680名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 12:52:09 ID:rsvAOxRx0
静電型の普及タイプを定番にして、STAXとガチで殴り合ってくれんかな。
681名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 12:55:44 ID:UNWc/cXW0
キャラが被っても困る
682名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 13:00:36 ID:WSCe2Dem0
STAXが潰れても困る
683名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 14:21:07 ID:GvQTm4jNO
動電型が無くなっても困る
684名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 14:26:30 ID:yRbNgIge0
静電型HPって大昔ソニーやオーテクも販売してたけどね。
やっぱ、大量生産に向かない構造がコスト高につながった為、
以後すべてのHPは、製造工程に職人技が必要ない今のダイナミック型になっちゃったんだよ。
685名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 14:38:55 ID:UnMz/qej0
>製造工程に職人技が必要ない今のダイナミック型
わけわからんことをw

大メーカーが作らないのはメリットが少ない為と見切ってるため。
現にメリットが大きいマイク部門では真面目に開発製造してるよ。
686名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 14:50:39 ID:yRbNgIge0
静電型がダイナミック型より音質が優れてるのは、開発者なら誰でも知ってること。
現に、つい最近までソニーの100万円を超える超ハイエンド大型スピーカーのツイーターに
静電型が採用されていた事実がある。
687名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 15:11:10 ID:UnMz/qej0
何を根拠にそんなことが・・・
688名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 15:29:11 ID:2cz4PHbg0
さらに高いスピーカー超超ハイエンドスピーカーのツイーターに
ダイナミック型が採用されてる事実もあるぞw
689名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 15:38:01 ID:VMk8NBM/0
70年代後半に栄えた静電型、ハイポリマー型、全面駆動型
各メーカは80年を境に製造しなくなる。
確かに高域特性に暴れが少ない利点はあったけど、
衰退した原因が ダイナミック型が進化したことか?、製造コスト高なのか?
わかりまへん・・・
690名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 15:51:16 ID:Dq0twcNn0
STAXの静電型使ってみればすぐわかると思うよ。
ほこりや湿気に弱い、着脱時に気圧の変化でガリといったりする等、ダイナミック型に比べれば使用上に注意が必要。
振動膜張りに職人的技術が要りダイナ〜に比べやはり故障率が高いと思うし、何より特殊なアンプが必ず要る。
加えてダイナ〜の性能も着々と向上している。
静電型なんて大量生産ベースにはとても乗せられないものだとは素人でも思うよ。
むしろ今の世の中でSTAXが細々とでも生き残っていることのほうが不思議だ。

でも音に関しては一旦気に入れば代えがきかない。構造を見ても、元信号に対してヘッドホンの物理的構造が与える影響が極小に設計されているのは確か。だから熱心な支持者は少数ながら残り続ける。そのあたりのバランスで何とか生き残っていると見るべきなんだろうね。
691名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 19:59:10 ID:eHlhCUYZ0
MDR-Z900>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ATH-A900(オータクニカ)
692名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 21:41:06 ID:kiC0h2lq0
おれはクラシックシステムU買ったんだけど、ダイナミック型との違いは感じなかったな。オメガUはだいぶ違うのかな?CSUよりかはHD650とかCD3000のほうが音の厚みと立体感が好きだな。
693名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 22:13:30 ID:k1cxnhn50
>692
Λ系で違いを感じないならΩ2買っても無駄。とっととクラUヤフオクで売れ
694名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 22:19:17 ID:jWyWHAhR0
695名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 22:27:02 ID:mZUVjOMU0
おにぎり+HD25最高
696名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 22:27:56 ID:NWb9+huN0
前から思ってたんだけどおにぎりってなんだい?
697名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 22:33:03 ID:wz2jcq5y0
>>696
お前知らねーの?
にぎり飯を丁寧に言う言葉だよ。
698名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 22:48:22 ID:ztoXSgnf0
押し入れから出てきたのですが、SONY MDR-80の存在を知ってる人居ませんか?
かなり前の物で詳細が全く分かりません。宜しくお願いします。
699名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 22:53:54 ID:zg5AFtqM0
この度安物だったからショックは少なかったですがヘッドホンを川に落としてしまい
相棒は壮絶な死を遂げられたので買い換えようと思っているのですが
この条件でおすすめはどのあたりになるでしょうか?

当方主にTMNを中心に聞いています あとはPOPとROCKが半々ぐらい 予算は1万〜2万5千で
700名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 22:56:43 ID:JezVnLqS0
>>668
ウソコするときに屁も出るだろ?
おあいこさまってことだ
701名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 23:02:34 ID:nsLWt8FI0
>>699
グラドだな
702名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 23:02:48 ID:GPClEXas0
>>699
A.M.T
これ以外は考えられないね
703名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 23:16:14 ID:GvQTm4jNO
>>696
ちょっとはくぐれよ。
KENWOODのHD20GA7の事だろ多分。
704名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 23:17:12 ID:fwkpAZ3Y0
>>695-696
おにぎり+何とか最高っていうのは多分よつばとという漫画のよつばのセリフの改変だと思うがどうだろう

>>699
PROline750買え
705名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 23:20:53 ID:4bkruwka0
706699:2005/11/10(木) 23:25:34 ID:zg5AFtqM0
A.M.T はちょっとw PROline 750は見た目が…
グラドが無難でしょうかね
まあ全部置いてあれば視聴してみます ご教授ありがとうございます
707名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 23:44:52 ID:UnMz/qej0 BE:546183296-
>>692
コンデンサー型とダイナミック型に傾向はあるけど根本的な違いはないよ。
いい物はいいけどダメな物はダメだし・・・
708703:2005/11/11(金) 00:14:36 ID:Ng7ofbPBO
>>704
漫画のネタだったのかよ!
俺すげぇ恥ずかしい奴じゃん…漫画はよう分からんわ。
709名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 00:24:46 ID:h8qU2P9H0
>グラドが無難でしょうかね
A.M.T、PROLine750と比較すればの話だからな
Gladoが無難な音とは普通はいわんよ
710名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 00:33:47 ID:mS46u1feP
audio-technicaが新発売したATH-ES7てのはどんな感じ?
711名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 00:35:30 ID:lmzIuE/K0
前々からやろうと思っていたSA3000の分解をやってみた
ゆっくり丁寧にパッドを端から剥いてはがし、四つのプラスのネジを取って
すきまから見てツメになっているところがあるので、マイナスドライバーを差し込んでてこの原理で外してやるだけ
簡単に分解できたので拍子抜けした
中身はドライバー部と立体的な形をしたコーン紙と吸音材とみられる小さな円いスポンジ
SA3000に関しては当初から片出しケーブルのヘッドバンド部から出ている細いケーブルの危険性が言われていたが
簡単に両だしケーブル加工できそう
他にもコーン紙にコーン紙用強化塗料塗ったり、吸音材を取ったり、別なものに替えたりといったことが出来そう
時間が出来たときにアキバに行って購入して色々いじってみたい
712名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 00:37:05 ID:lmzIuE/K0
>>710
オーテクの専用スレに詳しいレポが色々あるぞ、っていうかテンプレ見ような
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part4
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1130015655/

>>711
当然ですが、分解するときは自己責任でヨロ
713名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 00:42:30 ID:jPDXtj1y0
W1000の音をもっと美音にするためにはどうすればいい?
714名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 00:43:13 ID:Nl0kmTQy0
インターコネクトケーブルをPADにする
715名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 00:44:00 ID:VBCWgmE20 BE:364122094-
>>710
近所のビックで売ってたから視聴なしで買おうと思ったけど
やっぱ低音主体で高温子守気味の噂聴いてとりあえず辞めた。
オーテクらしくないって聞いて期待してたんだがw
716名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 00:45:26 ID:jPDXtj1y0
PADのケーブル高くない?
717名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 00:45:52 ID:VBCWgmE20 BE:40458522-
>>713
それ持ってたけど何か木の響きが誇張されてて気持ち悪いんで
友達に売ってしまったよお。
718名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 00:51:23 ID:jPDXtj1y0
>木の響きが誇張されてて
だがそれがイイ!(・∀・)
719名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 00:58:28 ID:VBCWgmE20 BE:101145252-
それがイイって言われると返す言葉がないよwww
720名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 01:08:19 ID:jPDXtj1y0
>返す言葉がないよwww
正直スマンカッタw
中規模クラシック(ボレロとかスペイン協奏曲とか)をよく聴くんだが
W1000の音が好きで2.5年ほど聴きまくってるんだ
721名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 01:10:28 ID:ZEOQHOLB0
HR/HM含めてオールジャンルなヘッドフォンっていうとRS-1くらい?
722名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 01:10:38 ID:TSODRNw70
>>705
本体大きさ/質量:幅805×高さ1,545×奥行525mm/約76Kg(グリル含む)

馬鹿デカイな、しかし。
76キロって・・・・・一人じゃ動かせんがな・・・・
723名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 03:42:11 ID:6cxlDrGl0
>>721
RS-1はメタルじゃきつい。
HD650+ZUがオールジャンルに近い。あとはCD3000とかもいい線いってる。
724名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 11:26:47 ID:E8Trd7o20
今日ダイナの試聴会行くやつ何人いる?
W5000だけじゃなく、HA5000も聴けるらしいよ。

まず俺。
|ノシ
725名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 13:06:03 ID:u56in+Lz0
強化・・
726名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 14:06:35 ID:Ng7ofbPBO
ポタプロで低音の迫力に圧倒され低音厨に
SA5000で高音の美しさに酔い高音厨に
HD650で音のバランスの良さに感動しフラット厨に
トライポートのドンシャリで音楽の楽しさを知りドンシャリ厨になりました。

という訳で次は中音の魅力に迫りたいのですが、何かおすすめなヘッドホンありますか?

予算は7万でパソコン無いのでお店で買えるもの、イヤホンは要らないです。

候補としてはHD595、K271stです。これ以外又はアドバイスがあればご教授お願いします。
727名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 14:11:13 ID:BbdLkzSY0
音のバランスの良さとフラットは別だぞ。HD650はフラットではない。
728名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 14:30:20 ID:nFCkJEHzO
>>726
CD900STで原音厨
729名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 15:09:14 ID:TrDkWosG0
どっかに〜房のテンプレ無かったっけ?
730名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 15:20:12 ID:EwhZpO+70
ここはAU-618で100円の素晴らしさを感じる・・とかSTAXでコンデンサー型初体験・・とかでどうかね。
731名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 15:25:02 ID:E8Trd7o20
〜厨のテンプレ、現行機パージョンを作り直さないと、
いいかげん古いよな。
みんなで意見持ち寄らないか?

とりあえず旧テンプレはっとくよ。

   CP厨 → X122 (AIWA)
  高音厨 → K501 (AKG)
  中音厨 → SX1 (audio-technica)
  低音厨 → DT770 (BEYERDYNAMICS)
 ドンシャリ厨 → MONITOR10R (Pioneer)
  フラット厨 → A1000 (audio-technica)
  原音厨 → HD650 (SENNHEISER)
 解像度厨 → ER4S (ETYMOTICRESERCH)
  分離厨 → SR404 (STAX)
  音場厨 → K1000 (AKG)
  爆音厨 → PRO5 (audio-technica)
 装着感厨 → F1 (SONY)
 デザイン厨 → Z700DJ (SONY)
  クチコミ厨 → MS1 (Alessandro)
  頑丈厨 → K271s (AKG)
   プロ厨 → CD900ST (SONY)
  現役厨 → CD3000 (SONY)
ポータブル厨 → PX200 (SENNHEISER)
  スペック厨 → HDA100 (PANASONIC)
  金額厨 → HE90/HEV90 (SENNHEISER)
  静音厨 → QuietComfort2 (BOSE)
総バランス厨 → DJ1200 (Technics)
  悪音厨 → G73 (SONY)
  最強厨 → SR-007 (STAX)
  最新厨 → QUALIA010 (QUALIA)
732名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 16:59:29 ID:1v4P6oAs0
MDR-Z900は何厨なんだろか?
733名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 17:13:06 ID:1pWMIcfE0
>>732
ズンドコ厨
734名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 17:15:22 ID:1pWMIcfE0
昨日から
MDR-Z900>>>>>>>>>
なんてやってるのはンニー儲を装ったアンチ糞煮と見た!!
735名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 17:28:38 ID:MTLnmmR00
材質厨 → ATH-W5000
736名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 17:55:16 ID:LCN+T5NMO
>>691
ただの馬鹿なんじゃないの?
737726:2005/11/11(金) 18:34:45 ID:Ng7ofbPBO
>>727
確に低音寄りではあるかも…でもそれは聴く曲によって変わりますね。

>>728
持ってます。原音に近いヘッドホンとされてるとはいえあまり魅力は感じなかったですね。

>>731
とりあえずスペック厨のHDA100はSA5000と入れ換えですね。
100KHz超えてますし
738名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 20:00:23 ID:1pWMIcfE0
>>737
SA5000は3HZまで逝ってないぜ
739名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 20:00:41 ID:jlYbEj/D0
Z900すげぇ
低音はスーパーウーハー並みにでるし
ピアノの音がエコーがかかったように響く
オータクと比べても定位、音場の空間表現が圧倒的にいい
音に厚みもあるし艶も温かみもある

オータクニカニカみたいなスカスカ、冷たい音、音近い、音場悪い、楽器の分離度悪い、低音弱い、迫力無いヘッドホンに不満がある人はZ900おすすめするよ。
740名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 20:04:17 ID:1pWMIcfE0
>>739
>ピアノの音がエコーがかかったように響く
↑これがかなり問題のような希ガス
>低音はスーパーウーハー並みにでるし
低音の品もスーパーウーハー並(笑)
741名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 20:12:33 ID:VSU/YZ730
マルチに反応しちゃだめだぜ。
742名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 20:19:51 ID:afa9blC90
ところで。

ここはHM/HRで定位を語るスレになったのレスか?
743名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 20:46:54 ID:4YR1Psnb0
>>735
材質厨はL3000だろ
744名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 20:48:42 ID:NCk+OkOG0
W5000ってどうだった?
W1000厨としては凄い木になる・・・
745名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 20:49:40 ID:lmzIuE/K0
>>744
>W1000厨としては凄い木になる・・・
ワロスw
746名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 20:51:20 ID:MTLnmmR00
>>743
じゃあ

仏壇厨 → ATH-W5000
747名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 21:16:03 ID:VBCWgmE20 BE:151717853-
高域は断トツでSA5000が優秀だな
以下K501>SR007>A2000=Z900>HD650
748名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 21:24:26 ID:h3U2jWyS0
わかんないですっ(><)
749名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 21:35:40 ID:S685zaF/0
>>731
ツンデレ厨はどれを使えばいい?
750名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 21:38:01 ID:9fiIQo2/0
>>748
あ、それチンポッポちゃんの相方でしょ?
751名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 21:49:48 ID:4Ol3EGoC0
相方じゃないですっ(><)
752名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 21:51:19 ID:tmuaEZ5d0
>>731
映画厨 → SE-A1000 (PIONEER)
限定厨 → A900LTD (audio-technica)
鏡面厨 → ES7 (audio-technica)
アニソン厨 → HD595 (SENNHEISER)
ミドリ厨 → SE-M777AV (PIONEER)

X122は改造厨でもいい気がする
753名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 21:55:59 ID:tXUMbCLc0
E7が入ってないな
754名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 22:00:04 ID:GU1BW6dm0
実際のところSE-A1000って耳が少し当たるから長時間つけて映画見ると疲れるんだよな…
755名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 22:04:31 ID:4Ol3EGoC0
>>752
限定厨 → A900LTD (audio-technica)
これは実際に発売されて評判固まってからで良いだろ
756名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 22:25:20 ID:a0JPr+Zp0
アニソン厨というかアニヲタ厨にA900をいれておくれ
757名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 22:32:37 ID:Ng7ofbPBO
>>756
アニメに向いてるのか?
758名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 22:42:13 ID:tXUMbCLc0
意見を反映しつつ作ってみたw

  高音厨 → K501 (AKG)
  中音厨 → SX1 (audio-technica)
  低音厨 → DT770 (BEYERDYNAMICS)
 ドンシャリ厨 → MONITOR10R (Pioneer)
  フラット厨 → A1000 (audio-technica)
  原音厨 → HD650 (SENNHEISER)
 解像度厨 → ER4S (ETYMOTICRESERCH)
  分離厨 → SR404 (STAX)
  音場厨 → K1000 (AKG)
  爆音厨 → PRO5 (audio-technica)
 装着感厨 → F1 (SONY)
 デザイン厨 → Z700DJ (SONY)
  クチコミ厨 → MS1 (Alessandro)
  頑丈厨 → K271s (AKG)
   プロ厨 → CD900ST (SONY)
  懐古厨 → CD3000 (SONY)
ポータブル厨 → PX200 (SENNHEISER)
  スペック厨 → MDR−SA5000(SONY)
  金額厨 → HE90/HEV90 (SENNHEISER)
  静音厨 → QuietComfort2 (BOSE)
総バランス厨 → DJ1200 (Technics)
  悪音厨 → G73 (SONY)
  最強厨 → SR-007 (STAX)
 セレブ厨 → QUALIA010 (QUALIA)
バブル厨→MDR-R10(SONY) 
  素材厨→ATH-L3000(audio-technica)
  限定厨→ATH-L3000G(audio-technica)
    CP厨→HD580(SENNHEISER)
  ビビリ厨→HP-DX1000(JVC)
   仏具厨→ATH-W5000(audio-technica)
759名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 22:43:01 ID:PBY58xEy0
>>743
L3000は材質だけじゃなくて音の方も凄い厚みらしいが・・・?
edition7と張り合うほどの機種だからね。
760名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 22:54:11 ID:O/DJwZnT0
>>724
感想まだかな〜
761名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 23:02:47 ID:V0RS92OW0
>>759
あまり特定の製品を貶したくないが、今までの評価+自分の感想から
するとEdition7と張り合えるのは値段だけ、という印象なのだが。
762(´・ω・`)5Ma:2005/11/11(金) 23:18:43 ID:swY2GVng0
(`・ω・´)ノシおいっす!
W5000聞いてきたよ!
糞耳コテとして名低い俺のインプレいりますか?
763名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 23:19:36 ID:1pWMIcfE0
>>762
お願いしますorz
764名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 23:24:30 ID:EXglDyJc0
>>762
たのむ
765名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 23:27:31 ID:V0RS92OW0
>>762
よろしゅう
766名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 23:30:20 ID:uBVyiWmE0
>>762
激しく期待
767名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 23:36:50 ID:LlC6u7ZN0
黒タンのインプレ(;´Д`)ドキドキ・・・
768名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 23:44:28 ID:mmADUZv80
ケーブル厨→HD650
おにぎり厨→HD25
貧乏厨→AU-618

769(´・ω・`)5Ma:2005/11/11(金) 23:49:45 ID:swY2GVng0
まず断っておきたいことが。俺は糞耳です、が、
試聴会に参加した人はΩ2オーナーとか、L3000オーナーとか、
Edition7オーナーとかといった、凄い人たち。
何? 俺、場違いな試聴会来ちゃった?
そこでみんなの意見を憶えてる限り羅列してみる。

・見た目に反して重さが軽く、装着感がよい
・見た目に反した音を出す。むしろ見た目と真逆(全員一致)
・音は薄味で美音
・STAXに近いよね
・ズンドコした低音とは無縁で、ジャズクラ向き
・フラットな優等生なので一応何でも聞ける(開発者も言ってた)
・個性が薄いので使いどころに悩む
・AD2000と同じ方向性(開発者も主張)
・ロック、ジャャズボーカルは軽く物足りないが女声ボーカルは艶めかしい
・アコースティックが合う
・フラットでレンジは広く、定位は(AD2000と違って)とてもしっかりしている
・音場表現はモニタライクだが、音場自体は広い
・音漏れする。遮音性はけっこういい
・密閉とは思えないほど開放的で抜けが良い(開放感や音場は開発者も主張)
こんなかんじか。

俺の意見としては一言で表すと
「すっきりさわやか」

W1000ではなく、AD2000の正当進化といった感じ。
あ、付属ケースは凄く頑丈そうだった。
ケースまで見た目に反して軽かった。
770名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 23:50:00 ID:F0qw7kr1O
おにぎり→
おにぎりマシーン→
オーテク
771名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 23:54:36 ID:V0RS92OW0
>>771
インプレ乙

個人的には
> ・フラットでレンジは広く、定位は(AD2000と違って)とてもしっかりしている
> ・音場表現はモニタライクだが、音場自体は広い
この辺が、オーテクの(一般的な)弱点だったので、非常に気になる。
試聴してみよう!って気になるね。
772名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 23:57:32 ID:6OR8MLel0
>>769
なんかHP-DX1000と壮絶なバトルが展開されそうな悪寒・・・
そこらへんの指摘はされてませんでしたか?
773名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 23:59:53 ID:LlC6u7ZN0
>>(´・ω・`)5Ma 氏
乙。よくまとまっててイイ!(・∀・)

AD2000寄りの音とはびっくり
まったり系じゃなくてさっぱり系なんですねえ
774名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/12(土) 00:01:54 ID:tUDSonfm0
美音系なのか
美音系は好みじゃないんだよな
でも、もう振り込んじゃったしorz
775名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/12(土) 00:07:37 ID:7iAdEV050
>>769
サンクス!

でもレポ見る限りはAD2000寄りって感じもしないなぁ。
776名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/12(土) 00:08:55 ID:ye4OGtU60
今まで何度もオーテクを信じ何度もオーテクに裏切られてきた
なっ、なによっ!今回はそう簡単に信用なんてしてやんないんだからねっ!
この価格帯ばかりは人柱になる気はないからエージング完了後のインプレ待ちだなあ
購入決めるとしたら来年一月末頃になりそうだ
777名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/12(土) 00:13:48 ID:80Io4v130 BE:546183296-
ES7も裏切られますか?
778名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/12(土) 00:15:14 ID:ye4OGtU60
最初から眼中になかった
779名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/12(土) 00:26:56 ID:UsjJ4+LI0
うーん、視聴してみたくなってきたなあ
780名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/12(土) 00:31:46 ID:SJT3usDP0
ES7を買おうとしてお金貯めてたんだけど、MDR-Z900が11800円で売ってたので衝動買いしてしまった・・・
デザインで少々負けてるけど、この大きさの割に結構小さくたためるZ900がイイ感じでしたので後悔は
しなかったです。
ウワサ通り低音凄いですね〜・・・家用のヘッドホンよりも断然迫力ある音で音楽が聴けそうです。

何かZ900買ったら・・・ES7買う気失せちゃった(汗)
外で使うヘッドホンはこれで充分です。
781(´・ω・`)5Ma:2005/11/12(土) 00:41:47 ID:Uj2Pe5B00
>>771
「音場は密閉とは思えないほど広いが…」
「DX1000のSP的音場とも違う広さだね」
「やはりヘッドホンヘッドホンした音場」
「多少は近すぎではなくなったが、
音の近さや立体感の薄い定位は相変わらずかな」
「やっぱり音近いですね」
とみんな顔を合わせながら話していた。

>>772
黒檀の重そうで濃密なイメージとは逆方向な音だねえ。
試聴会にはDX1000オーナーも居て、「DX1000とは方向性が
違いすぎて、ユーザー同士がどっちがいいヘッドホンかで
(結論のでない)論議がおきそうだ」と笑っていた。
俺はキャラが違いすぎるので、真面目に購入を考えるなら、
住み分けというか、オーナー分けが出来そうだと思う。
設計からして180度違うし。

>>774
フラットでハイスピード、ハイレンジでかなり素直な音だけど、
痛さのない、マイルドな音だった。
無駄に変な残響や余韻を付け足しをしたような悪い意味での美音ではないよ。
むしろ、「個性の薄さがちょっと購入には躊躇する」とみんな言っていたし。

そういえばHA5000、
「HA5000は、HA2002と設計は一緒ですが、HA2002の頃は
あの当時の最高のパーツでしたが、もう古くなってます。
とにかくHA5000は現時点最高のパーツを使って、HA2002と同じ
設計で作りました。一皮も二皮も剥けた音が出来たと思います。
黒檀の前面プレートも制震に役立っています」と発者が言ってた。
HA2002ユーザーとしてはかなり微妙なところ(´・ω・`)ショボーン
じゃあ、コテハン落として潜りますわ…(´・ω・`)ブクブク
782名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/12(土) 00:52:25 ID:Rz65JXlF0
低音が薄いとジャズのベースをしっかり聞きたい人には不向きじゃまいか?
インプレ聞く限りではあんまり惹かれないなぁ
素直にSTAXで404買った方がいいし、ダイナミック型であれば個性の強そうなDX1000があるし・・
783名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/12(土) 00:53:30 ID:g5jIQTKb0
流れ無視して悪いんだが、HDA100ってどうなんだ?
デザインのイカレっぷりが気に入ってしまったんだが・・・
784名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/12(土) 00:53:51 ID:dza3u5F/0
要するに、あっさり系かぁ
なんだかDX1000に気持ちが傾きそうな感じ
785772:2005/11/12(土) 00:56:13 ID:5m+pdY6Z0
やっぱりそうですかw>DX1000vsW5000
アンプのほうは聴かれなかったんですか?
(ちょいとスレ違い気味ですが・・・)
786名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/12(土) 00:56:52 ID:fvEo2ngv0
>>783
おお、同士よ!
あのデザインは良いよなー
マジ最高だと思う

音的には持ってるけどお勧めしません
787名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/12(土) 01:03:26 ID:Rz65JXlF0
>>783
付け心地はいいが、音はダメダメ、100kHzまで再生可能というのが唯一の取り柄だったが
MDR-SA3000、5000が出た今となっては何の取り柄も無いネタヘッドホンというのが周囲の一致した評価
廃人もさすがにHDA100は全く購入する気が無いようだな・・
まともなレポはこことか
ttp://www.wasanbon.co.jp/xiphio/html/audio/headphone.html

>>786
ネタヘッドホン、という評価ばかりが先行してとにかく持ち主が居なく、レビューが無く、
特に最近の高級機種と比較して語られたことが全く無いのでレビューしていただけると幸い
788名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/12(土) 01:08:13 ID:Uj2Pe5B00
>>785
聞いたよ。ただ、会場での比較対象がHA2002じゃなくP-1だったから、
正直HA2002とHA5000の差がどんな物なのか分からなかった。
まあ、キャラはHA2002に似てると思う。
789名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/12(土) 01:26:29 ID:rnp5weck0
ヘッドホン全体で見ると有線と無線で値段が同じくらいだったら
有線の方がパフォーマンス高いですかね?

790名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/12(土) 01:29:16 ID:AHnThjM90
>>788
さりげなく珍しいオーテク対ラックスの比較ですな!
わりとまともな環境だったと思うし、是非HPAスレに
インプレ上げて欲しい・・・・
791名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/12(土) 01:32:22 ID:MZOA7syVO
HDA100はダメヘッドホンヲタ御用達のヘッドホンだから相当酷いよ。
そういやポータブルプレーヤーに繋げると高音が出るとかいう書き込みを見たが本当だろうか?
792名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/12(土) 01:33:12 ID:2h+D6+7i0
>>789
ヒントは数万のケーブルを買うやつがいるってことだな
793名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/12(土) 01:43:21 ID:Uj2Pe5B00
>>790
ごめんよ(´・ω・`)ショボボーン
W5000にばっかり気が行って、
よくおぼえてないんだ…。
794名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/12(土) 01:46:43 ID:rnp5weck0
>>792
つまりまだ現在では有線の伝送に無線は
追いついてない訳ですね。

即レスありがとです
795名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/12(土) 01:52:23 ID:AHnThjM90
>>793
そうですか・・・
よく覚えてないってことは絶対的な
性能差は感じられなかったってことかな。
796名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/12(土) 02:15:14 ID:g5jIQTKb0
>>787
GJ!
音はダメみたいだな・・・

>>791
そんなに酷いのか・・・
まあ松下になんか期待してなかったがw
797名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/12(土) 02:23:19 ID:y547RS4c0
>>759
W5000発表後にL3000を買った俺の感想としては、音は確かに厚いけど、
どっちかと言えば響きが豊かな感じだ。美音系。Edition7とはどうかわからないが、
音場表現を除けば、SR-007と比べても十分張っていける。
ただむかし見た記憶ではこれ「包茎厨」と言われていたはずだw
798名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/12(土) 02:41:41 ID:ZANBS1s70
W1000使いとしてはW1000との比較が気になるな
>>769のコメントはW1000と激しく重なる気がするのだが・・・
799名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/12(土) 03:03:29 ID:7iAdEV050
>>798
めっさ同意。
まあ特攻かける事に変わりはないんだけど。
800名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/12(土) 03:52:05 ID:8mmYum2T0
900LTDの試聴会はないの?
801名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/12(土) 05:53:59 ID:TJq698g30
>>769(´・ω・`)5Ma氏
私、同席していた白シャツですよ。早速のインプレご苦労様です。
確かに、W5000は密閉型らしさが希薄なモデルですね。
音の厚みではなくワイドレンジ、音色は艶よりも素直さを感じさせます。
クオリティーとしてはW2002と同等っぽいですが、予想以上にキャラが違うかな?
低音域に関しては「従来より最低音域までフラットに伸びた」との事。
高音〜最高音域は、手持ちのW2002やL3000以上に正確(誉め過ぎ?)で刺激感はありません。
私個人は好印象でしたが、皆の好みに合うか否かはちょっと微妙かも・・・です。
総合すると「DX1000とは全くキャラの被らないライバル機」ですね。
あと試聴機の個体差かもしれませんが、イヤーパッドの形状が若干変化してたような・・・
Wシリーズの中では最も耳に違和感の無い装着感でした。

>>798
W2002の系譜(?)であるW1000とは結構違うと思います。
個人的には、価格差がそのまま情報量や音色の正確さに現れているかな、と。
802名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/12(土) 07:19:49 ID:T8jszRkE0
>769GJ
L3000の系列ではなく、W1000の進化版でAD2000の密閉版、といったところか
高音寄りの密閉型なら立ち位置はありそうだね

HA5000は、やはりHA2002Ver.8.0だったなw
HA2002も3,4マソ円くらいでバージョンアップサービスしてくれればいいのにね
803名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/12(土) 11:25:04 ID:Uj2Pe5B00
>>801
その節はどうもです。

そうですねえ…試聴した後も買いたくなるような売り文句としては
「木のシリーズ9世代目は、進化ではなく革新のヘッドホン。
密閉・開放の枠を越えた、ただ一つの最高級ヘッドホンとしての観点で」
といった所でしょうか…。

>>802
なんか、無理っぽいっすよ。ほぼ全部品変更してあるとかで。
鉛フリーの波で鉛という素材が使えなくなったのが、
HA2002生産中止の大きな要因とか。
804名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/12(土) 11:46:28 ID:hTZG1G7/O
ただ一つといいながら毎年毎年新型が出てくるわけかw
しかし9代目ねぇ…全機種持ってる人っているのかいな?比較を聞いてみたいだところだ
805名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/12(土) 12:11:41 ID:V+KFwH4w0
毎年のように機種変更、それもフラッグシップ級がするもんだから信用できないんだよなぁオーテク
限定商法もそうだけど。限定してもたいしたプレミアもつかないあたり泣ける(つД`)
806名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/12(土) 12:31:59 ID:Pzvnv8ch0
↑↑
超のつく馬鹿
807名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/12(土) 12:43:45 ID:80Io4v130
>>797
>音場表現を除けば、SR-007と比べても十分張っていける。
いや俺は普通にW5000>SR-007だ
SR-007みたいに音がモワモワしてない
808名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/12(土) 12:44:55 ID:80Io4v130
L3000>SR-007の間違い
809名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/12(土) 12:45:27 ID:ZeUKNyiV0
SR-007はダイナミック型じゃないのだから、優劣を比べること自体が
間違っていると思います。
810名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/12(土) 12:48:31 ID:Ov33z+gi0
それって低い評価されたほうの逃げ口上なことが多いよな
811名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/12(土) 12:49:16 ID:xwTN5ph60
すぐそうやって逃げる
812名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/12(土) 12:50:05 ID:ye4OGtU60
諦めたらそこで試合終了だよ?
813名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/12(土) 13:10:48 ID:lNaD7mkA0
SR-007よりも僕はいい照りですか?
814名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/12(土) 13:53:28 ID:rv1zSOpN0
いちいち上げる奴は相手にしないが吉
815名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/12(土) 14:01:23 ID:L4RzwuhO0
モワモワって・・・ちょっと表現違わないかい?
それだとHD650系の音のイメージを受ける。
音のクッキリ明瞭さが薄いの間違いでは?
SR-007は透き通ってよく伸びるのに実体感の無い音が
クラシック向けの独特で幽玄なハーモニーを作っている。
明瞭さと実体感が好きな人には基本的に物足りなさを感じさせる。
好みの問題。
816名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/12(土) 14:29:57 ID:BTS+pCPM0
なんだかドサクサに紛れて、L3000>SR-007みたいなこと言う工作員がいるが、
どう考えても、L3000がSR-007を超える部分なんて何ひとつ無いけどな。
817名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/12(土) 14:36:16 ID:5XKyMRTY0
W5000ってCD3000の代わりがつとまるかな?
818名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/12(土) 14:36:22 ID:U8okID7X0
SR-007がもわもわってのは、かなり印象違うなあ。
>>815の言うように「実体感のない音」という表現なら、理解できるが。
(とはいえ、音自体は明瞭だと思う。ただ、パンチがないというか、
一つ一つの音に力がないというか、そんな感じ。音楽全体としては
迫力がでるけど)

まあ、SR-007も批判されるようになってきたのは良いことだ。
別格扱いは、やはり健全ではない。
819名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/12(土) 15:17:01 ID:07sGSCX70
キンキンしないけど低音までシャープに走ってるイメージな
ヘッドホンってありますかね、「熱」い音がする系といえばいいんですかね。
できるだけ、予算10万以内で・・・

過去スレみるとGRADOとかUltrasoneあたりなのかな?
(付け具合225試したときダメすぎてGRADOはかなり引き気味ですが・・・)
820名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/12(土) 15:23:53 ID:ZrnvJGsX0
SR-007+717使ってるけど、
100Hz以下あたりで制動が少し甘いようには感じる。

つか実際それくらいしか不満無いんで、相当凄いと思うんだけど。
821名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/12(土) 15:28:33 ID:BCKqTeWY0
>>819
Grado PS-1 $1,400
822名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/12(土) 15:33:33 ID:Rz65JXlF0
>>819
ゾネはかなりキンキンするぞ
823名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/12(土) 15:55:16 ID:5sLE2nGb0



K701+HA-1Aで世界は救われる!!!




824名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/12(土) 16:09:07 ID:ye4OGtU60
ジジイ元気になったんだな
一時期すごい落ち込んでて標準語にまで戻ってたから心配してたよ
825名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/12(土) 20:43:23 ID:GwjpXGo+0
>805
要は普通に継続生産してるより毎年限定で売った方が売れるし儲かるって事だよなあ
普通のメーカーは音だけ考えてるからモデルチェンジできないけど、
テクニカはガワを変えれば違う商品になるという考え方だから目先を変えて売れる

ヘッドホンは音を聴くものだが、音楽は音だけで聴くものではないので、
見た目やプラシーボで付加価値を付ける考え方もあながち間違いでもないと思う
826名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/12(土) 20:46:15 ID:/EVfTGSq0
>>780
どこで買ったんだぁぁ
827名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/12(土) 20:47:03 ID:GwjpXGo+0
>825の書き方だとなんかテクニカだけがプラシーボ使ってるようだが、
勿論そんな事はないので悪しからず。アンプやアクセサリよりは大分マシな気はするし
828名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/12(土) 21:23:06 ID:80Io4v130 BE:819275099-
街のかわい子ちゃんはテクニカが多いよね〜
829名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/12(土) 21:34:42 ID:4pQqNCCn0
>街のかわい子ちゃん X
 何も考えてないアフォ O
830名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/12(土) 21:35:48 ID:l+VvPtsmO
>>828
たしかにBガールまでデカいテクニカだ。
なぜだろ。
ヲタはプラスティッキーなビクター
831名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/12(土) 21:51:07 ID:80Io4v130 BE:323664948-
>>829
このスレの住民よりは遥かに耳のスペック良いだろうけどな。
若いからちゃんとハイも聴こえてるだろうしw
832名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/12(土) 21:55:10 ID:Y3jD6yw20
おにぎり+HD25最高
833名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/12(土) 23:00:26 ID:/i5veFFI0
W2002と比べ、W5000の音場は改善されているのか?
手持ちのDX1000と比較してみたいものだ。・・購入するか。
834名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/12(土) 23:08:47 ID:5sLE2nGb0





おまいら!!!SR-404+SRM-717とSR-404+SRM-007tの組み合わせを、

わすれとらんか!!!

小僧、長渕剛流に言わせてもらう!!!




日本人なら日本製を買え!!!ばかやろう!!!




がははは!!!






835名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/12(土) 23:09:21 ID:TJq698g30
>>833
w2002は持ってるの?
836名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/12(土) 23:10:04 ID:5sLE2nGb0






もちろん、わしにとっての神は、K701+HA-1AとK501+HA-1Aだがな!!!

がははは!!!上げ!!!






837名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/12(土) 23:19:41 ID:1SLGa78v0
テクニクスのRP−DJ700てどうでしょうか?
838名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/12(土) 23:27:17 ID:/EVfTGSq0
AKG … モーツァルト

SENNHEISER … バッハ、ベートーベン

オーディオテクニカ … ?
839名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/12(土) 23:37:58 ID:hidgbfEg0
AKG … モーツァルト

SENNHEISER … バッハ、ベートーベン

オーディオテクニカ … ショパン(W1000,W2002のみ)
840名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/12(土) 23:40:30 ID:80Io4v130
主な支持層
オーディオテクニカ … 10代
SONY … 20代
AKG … 30代
Victor … 40代
STAX … 50代
SENNHEISER … 60代
841名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/12(土) 23:41:21 ID:lX6dPypV0
オーディオテクニカ 小室哲哉
842名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 00:05:06 ID:wO86xxh40
実際問題このスレ住人の年齢はどんなものなのか気になるねぇ。
メインが40-60代のおじさん、爺さんで、罵り合ってると思うとこのスレ見る態度が変わるな。
ほんとに高音聞こえてるのか怪しいという意味も含めてだ。

k501のじじいはあながちリアルと2chとの差を出していない見本なだけで、
他の人も実際はえらくじーさんだったりしてと思った。
と10代の俺がえらそうに言ってみる。そんな自分はAKG/STAX厨。
843名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 00:09:39 ID:OprnPWo80
20代前半のGRADO/ベイヤー厨
844名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 00:13:37 ID:9ckVAC/e0
10代のゾネ厨ですよ
845名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 00:13:58 ID:gdQNQoV30
10代はSTAX厨(つーか昔は他がダメすぎた)で、今はもうすぐ30のAKG/SA5000厨
846名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 00:23:16 ID:gdQNQoV30
まあL3000とかSR007買えるような奴は間違いなく10代じゃないだろwww
847名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 00:26:53 ID:F1YlMOFh0
20代前半、Ety厨
848名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 00:28:06 ID:dxX7VWXx0
↓ここで驚愕の「10代でEdition7ユーザー」が颯爽と降臨 なんちてw
849名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 00:31:08 ID:gdQNQoV30
これ烈しく無意味だな・・・
劣化オヤジどもが10代なんてキモチワルw
850名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 00:34:40 ID:Npc3Mj/q0
10代でEdition7より10代でAMTユーザー降臨キボンw

そんな漏れは30代STAX/GRADO厨
851名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 00:38:22 ID:9ckVAC/e0
やっぱSTAXとGRADOは人気あるな

↓10代でオルフェウスユーザー光臨
852名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 00:38:53 ID:7UG0Tzsk0
>>833
音場は、改善されているとは言いがたい。
オーテクの音場表現の乏しさは相変わらず。
853名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 00:39:20 ID:aS5Ur6nSO
26歳grado rs1とHD600持ってます。
854名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 00:40:32 ID:eHsaMzrP0
俺、10代のときにΩとT2買ったよ。
勿論、超長期ローンで・・・
当時はサンシャインシティでオーディオフェアをやってて
そこにSTAXがΩとT2を出品してたんだけど、特にT2は限定で
この機を逃すと2度とお目にかかれないかもと思い、
貧乏学生の分際ながら清水の舞台から身投げしました。

今は20代。L3000とDHA3000使ってま。
855名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 00:45:15 ID:pqJFcWPt0
一応、二十歳のSR-404+SRM300餅
その他ヘッドホン多数所持
ちなみにヘッドホン歴はまだ一年未満です。
856名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 00:46:35 ID:K8etpySk0
A900が大好きな30歳です。激しく普通。
857名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 00:49:50 ID:Y+Hzjbkq0
18歳、HD25とE2c使ってます。
今の狙いはE4g。
858名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 00:54:15 ID:CGoNKUGl0
漏れはHD650+HD53+バナナスタンドの34歳。
HD53をバージョンアップしたい今日このごろ、
なのに、パツンコで6マソ負けてきたOTZ....
もう、アフォかと馬鹿かと・・・
嫁よスマン!
859名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 00:55:20 ID:t/yvKIlq0
24でヘッドホンに目覚めて半年でオメガ2買ってたよ。
社会人ならその気になればボーナス注ぎ込みゃすぐ買えるもんだよな。
・・・嫁さんいなければ。
860名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 00:58:22 ID:kHannMUm0
てか、おまいらCDプレイヤーはどのクラス使ってるんだ?

定価で教えてくれ。

漏れは・・・

CDプレイヤー:定価¥580,000
アンプ:定価¥280,000
スピーカー:440,000
ヘッドフォン:定価¥42,000
インコネ:¥90,000

おまいらのは?
861名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 01:00:35 ID:OsWa3eJf0
>>860
型番は?
862名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 01:00:50 ID:DF9qe20J0
若い世代の方が高級機もってるな
じじぃになると何かと出費が多くなるし
863名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 01:06:51 ID:dxX7VWXx0
CDプレイヤー:¥350.000(CD専用機)
ヘッドホン:¥50,000(←近々大幅にグレードアップ予定)
ヘッドホンアンプ:およそ\150.000
RCAケーブル:¥120.000(0.5m)
電源関連:合計¥300.000
オーディオラック:\78.000
864名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 01:08:06 ID:kHannMUm0
>>860
あえて型番は匿名で逝ってみよう
865名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 01:09:08 ID:AE0/Jv9d0
オーディオルーム 850万
その部屋用家具一式 80万
シアターシステム 240万
ヘッドホン     42万

これ以外に液晶TV 160万

職を転々としつつ・・・
866名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 01:10:17 ID:Rmm2uqcg0
突然だけどヘッドホン壊れる時って大抵片方音出なくなって壊れません?
これが断線ってやつなんでしょうか
あとこの故障はメーカーで簡単に修理してもらえたりしますか?
867名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 01:12:21 ID:gdQNQoV30
片だしは断線しやすい。折れは片だしがイヤでSA3000やめてSA5000にした。
868名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 01:12:48 ID:t/yvKIlq0
ピュア板でもないのに金持ちばっかりだなぁ。
俺はオメガ2だけでかなり息切れだ。
AD2000やSA5000だのにうだうだ言ってる連中だとはととても思えねぇ・・・。

俺は環境は今月末くらいにLynxL22とLavryBlackになるってところだよ。
869名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 01:15:35 ID:kHannMUm0
>>868
たいていみんな無理して買ってるんさ
870名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 01:28:41 ID:wO86xxh40
お、意外と好反応だったね。
やはりこのスレ住人は10代-30代といったとこのようだね。
調査人数が少ないにしても、HD650を挙げた人が僅か一人という結果。
中々興味深いね。
普段のm902+Zu旋風が巻き上げるのだろうと予測したけど意外だった。
871860:2005/11/13(日) 01:29:34 ID:OsWa3eJf0
そうか、型番匿名ね。

全て新品購入で、

CDプレーヤー・・・・・・¥250,000
SACDプレーヤー・・・・¥150,000
アンプ・・・・・・・・・・・・・¥280,000
スピーカー・・・・・・・・・¥160,000(ペア)
RCAケーブル・・・・・・・¥32,000
RCAケーブル・・・・・・・¥45,000
電源ケーブル・・・・・・・¥30,000
電源ケーブル・・・・・・・¥32,000
電源ケーブル・・・・・・・¥18,000
ヘッドフォン・・・・・・・・・¥25,000
ヘッドフォン・・・・・・・・・¥18,000
etc.   (全て、税抜き定価)

来春購入決定で、

スピーカー・・・・・・・・・¥560,000(ペア)

・・・そういえば、今日、俺の誕生日だな・・・
872名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 01:31:41 ID:kHannMUm0
>>871

Happy Birthday!!!
873861、871:2005/11/13(日) 01:37:52 ID:OsWa3eJf0
>>872
ありがとう!

つか、名前間違えた。

訂正、860→861
874名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 01:50:38 ID:jBE1rmfL0
定価計算だと威張れてなかなかイイ感じだな。
俺も定価だと100万越えるが実際には全部あわせて40万だ。

HD650やDAC1みたいな代理店ボッタクリはポイント高いなw
875名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 02:11:06 ID:gdQNQoV30
>>870
2ちゃんだから実際50代でも10代だろ・・・
厨房が必死なのが多勢になるしなw
876名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 02:30:40 ID:nHW8pDM80
AD2000でうだうだ言ってた奴の一人
以下定価、購入は新品で買った

SACDプレーヤー・・・・¥500,000
アンプ・・・・・・・・・・・・・¥525,000
スピーカー・・・・・・・・・¥493,500(ペア)
RCAケーブル・・・・・・・¥98,000
電源ケーブル・・・・・・・¥62,790
電源ケーブル・・・・・・・¥48,000
スピーカーケーブル・・¥60,000
壁コンセント類・・・・・・・¥72,900
ラック・ボード類・・・・・・¥82,000
ヘッドホンというかAD2000¥80,000

定価だと200万超えるけど実際は150万位のはず、
STAXのΩ2をボーナスで買うかどうか悩み中。

>>871
誕生日おめでとう、来春と言わずいまからローン組んでスピーカー買うが良い。
877名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 02:31:35 ID:sPAWl5w60
>>852
オーテクの説明会でW5000を鳴らしてたCDPは何だった?
878名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 02:58:09 ID:sy9E6+iH0
>>876
それだけのシステム組んでてAD2000じゃ、明らかに役不足じゃん。
バランスが取れてない感じ。
879名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 03:26:04 ID:ksUshtkf0
>>860
オープン価格のものが多いので全部売価にした。
なお、冬賞与で\100000ぐらいのヘッドホンと\11000ぐらいのカナルと
\45000ぐらいのHDDプレーヤーを買うつもり。

CDP(ポータブル) \13000ぐらい?
DAC兼HPA(OPAMP換装済み) OPAMP込みで\50000ちょっと
HPA \12000
ケーブル \3000程度がメイン*4ぐらい
静電型ヘッドホン&ドライバー \63000ぐらい
ヘッドホン(開放型) \32000
ヘッドホン(密閉型・楽器練習時のモニター兼務) \13000
インナーイヤー1(カナル) \23000
インナーイヤー2(カナル) \12000
インナーイヤー3(オープン) \15000
インナーイヤー4(静電型) \25000
ポータブルスピーカー(アンプ内蔵) \12000
他に低価格でナイスなイヤホンも5つぐらい所有

メインのブレーヤーでポータブルCDPを使っているのは俺ぐらいだろう。
置く場所無いからこうなってしまった26歳おのこorz
880名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 03:31:13 ID:885graCe0
ハイソなのばっかりだったからこういうのを待ってたよ。
しかし名前を挙げて無いのに丸わかりなのがいくつもあるなw
881名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 03:33:45 ID:PWQQslRJ0
インナーイヤー静電型なんて1種類しかないしな
882名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 03:34:54 ID:885graCe0
おぉ。
IDがGraceDesign885ってな感じ。
883名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 04:02:37 ID:ya8RZ+JQ0
2002あたりから、ハイエンド出すと「Ω2を超えた」がオーテク厨の合言葉だからな。
実際ちっとも超えられてない。今度も同じだろう。
まるで巷によく居るアインシュタインを超えたユンユン学者だな。
884名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 04:07:52 ID:vJNsYZAd0
>>882
かなり無理があるかと
885名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 04:16:55 ID:gdQNQoV30
またΩ信者か・・・
目糞鼻糞の違い程度で騒ぐな。
886名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 04:33:32 ID:TnfhppTN0
>>884
IDにグレイスなんていうちゃんとした単語が並ぶこと自体かなり珍しくないか?
887名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 04:47:25 ID:ODmB8wVJ0
他に金使うとこがないとこうなるという見本ですね
888名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 07:12:25 ID:VtjoVPjr0
>>878
役不足であってる?
889名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 07:41:37 ID:NHDkqWdv0
AKG … モーツァルト

SENNHEISER … バッハ、ベートーベン

オーディオテクニカ … オーニタアツシカ
890名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 07:43:53 ID:vQvDwEa10
正解は力不足だな。
ちなみに、Z-911とα707EXTRAをμで接続。
35歳。
891名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 08:59:09 ID:3Z+oBW/P0
SENNHEISERはブラームスって感じだなぁ。派手さは欠けるがどっしりしてて暖かみがある。
892名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 09:48:02 ID:OP2H//xo0
AKG … ナチス・ドイツ

SENNHEISER … ミハエル・シューマッハー

オーディオテクニカ … デンターシステマ
893名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 09:53:43 ID:a3G2k0Yz0
>>892
AKG … ニキ・ラウダ

SENNHEISER … ミハエル・シューマッハー

オーディオテクニカ … 佐藤琢磨w

ってモタスポ板向けのネタだな
894名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 10:15:36 ID:UdPvd1dQ0
オーテクって無難な感じだから琢磨みたいな自爆マンとは違うような。
895名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 10:17:30 ID:StXx3cZR0
琢磨は今のSONYだろうw
896名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 10:30:39 ID:a3G2k0Yz0
SONYの存在をすっかり忘れてたよ
確かにSONYの方がしっくりくる
897名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 10:55:20 ID:FqWkOo9r0
ゾネ→アロンソ

GRADO→キミライコネン
898名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 12:11:59 ID:OP2H//xo0
テレ東でモー娘。がつけてるヘッドフォンはなんだ?_
899名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 13:04:47 ID:dI1DHKlV0
>>888
システムとAD2000、どっちのことをさしてるのかわからないから突っ込みようがない思った
900名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 14:20:05 ID:/idZgtBx0
>>893
なんでAKGだけ大昔のドライバーなんだ…
ニキ・ラウダって30年位前じゃなかったか?
901名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 14:34:58 ID:ax61TNTN0
>>892
微妙にツボったw
902名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 14:49:16 ID:WLsCh7Ic0
>>876
肝心の音の出口であるHPより、ケーブルやラック類の方が高いなんてw
903名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 15:00:42 ID:wwRMv5ZD0
>>893
AKG … 浮谷東次郎

SENNHEISER … 式場壮吉

STAX ・・・生沢徹

SONY ・・・ 杉江博愛(徳大寺有恒)

オーディオテクニカ …  鈴木亜久里

ビクター ・・・ 佐藤拓磨
904名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 15:11:02 ID:pJZfxm900
>>903
いや、テクニカの下にビクターが入ることってありえないだろ
905名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 15:19:09 ID:mbu001O80
VictorはHP-DX1000意外にまともな機種無いじゃないか・・・
HP-DX1は結構愛用してたけどやはりだめぽ
906名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 15:20:34 ID:OprnPWo80
HP-M1000はいいもんだよ
まあ所詮値段也だが
907名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 15:28:00 ID:VM/k1Gpj0
>>900
チャンピオン経験がある人ってことで
クリエン、フリーザッハーでは違うような気がして…

>>903
徳大寺有恒ぽい口調で書き込まなければいけない、
間違いだらけのヘッドホン選びスレがあったら面白そうだね
908名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 15:30:51 ID:wwRMv5ZD0
>>907
ビクターは間違いなくヴィクタァですなw
909名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 16:15:32 ID:vneOV6MM0
高木虎之助や井上高千穂はどこ?
910名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 17:18:14 ID:oPWKKGul0
フー
911名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 18:44:44 ID:Ilu74do90
2002は普通に最上クラスの音を出すよ。
特に静寂感と無音からの立ち上がり、ボーカルの聞きやすさはΩ2だろうが何だろうが超えている。
音造りが凝っているので多少曲を選ぶが海外ではΩ2より評価高い。
クラシックの繊細さではベーシック2以上シグネイチャー2未満なので
STAXの価値は認めますよ。
912名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 18:55:59 ID:dI1DHKlV0
またオーテク叩きか
913名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 19:05:55 ID:gaw7NqpM0

 VIP終わったな をエキサイトで日→英翻訳
http://www.excite.co.jp/world/english/

出てきた文章を英→日翻訳

まろゆきの隠されたメッセージが!
914名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 19:19:48 ID:noFyVled0
>>877
CDPはエソテリックのUZ-1でした。
セッティングは多少オーテクに寄ってたと思います。
915877:2005/11/13(日) 20:02:13 ID:sPAWl5w60
>>914
なるほど、エソの新製品で結構な値段のを使用したんですね。
「音場表現の乏しさは相変わらず」とありますが、>>769>>781では「音場は広い」と
書かれていているので少々混乱してます。宜しければその辺について詳細希望です。
916名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 20:21:17 ID:JMZPaayd0
オーテクの割には広いってことだろう、きっと。
917名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 20:34:08 ID:gdQNQoV30
>>911
ここではSTAXに花持たせてやれよ



活躍の場が2ちゃんねるしかないんだし
918名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 20:59:35 ID:SpexU57j0
AKGのヘッドホンてドライブするとカラカラ音がすんのけ?
だったらイラネ
919名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 21:03:04 ID:Yz5aUFkT0
ID:gdQNQoV30
920名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 21:08:26 ID:8J/X9URgO
ネタにしろマジレスにしろ話題に出ないベイヤーが愛おしくてたまらない。
921名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 22:47:40 ID:v8zSvm8V0
CD−900STからAD2000にしようかと思っているものですが
同じボリューム位置で音量は変わりますか?
スペックが違うので音が大きくなりすぎないか心配・・・
(アンプなんかは問題ないと思うんですが)
922833:2005/11/13(日) 23:02:33 ID:7SfiLC1G0
>>835
持って無い。音質は良いが、相変わらずの音場で買う気が失せた。
空間表現が美味なHPしか興味ないもんでね。
>>852
なるほど・・・それが事実であるなら、音場が広いという意見は”寿司屋のHPにしては広い”と解釈できるな。
マァ、確かに過去の技術しか使ってない代物が”黒檀”程度でそうそう変わるワケがない。
情報THX。
923名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 23:04:02 ID:OP2H//xo0
ボリューム位置はあまり気にならないが、900ST=半密閉構造。AD2000=背面フルオープン。
外部の環境音がもろ入りこんでくるから、ボリュームは多少高めになるかもね。
924名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 23:09:57 ID:v8zSvm8V0
>>923
ありがとう!
ボリューム位置はほとんど変わらないみたいですね。
差し当たり逝ってみます。
925名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 23:33:12 ID:j2+FbJWN0
フルオープンは環境を選ぶんだよな。俺もSA3000買って失敗した。
嫁がうるさいとかシャカシャカするとか文句いいまくり。
手放すことにした。orz
926名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 23:39:17 ID:pJZfxm900
SA3000はまた小音量だと低域が出ないから、
ある程度のボリュームをきちんとしたアンプで出してやらないといかんヘッドホンだからなぁ・・
逆に家でも延長コードつけてER4っていうのはやっぱりいいよ
まず音漏れないし、好きに聞ける
927名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 23:41:09 ID:gdQNQoV30
SA3000音的にはどうよ?
おれは片だしが嫌で見送ったけど、やっぱ低音は凹む?
928名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 23:51:04 ID:AgT7z0DQ0
>>915
一口に音場といっても、単純な広さと、立体空間の形成が有って、
W5000に十分にあるものは前者で、乏しいのが後者。
929名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 00:36:49 ID:jU77KXpe0
オーテクのアンチはゴキブリのように年中活発だな
このままだと、ゴキブリの巣になっちまうぞw
930名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 00:37:53 ID:UXPtv23J0
サッカー

SENNHEISER … オランダ

STAX ・・・ブラジル

SONY ・・・ スウェーデン

オーディオテクニカ …  イングランド

ビクター ・・・ デンマーク
931名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 00:47:32 ID:G79IXh1S0
>>930
いつの時代の代表チームだよ…
しかもイメージと全然違うし。

スウェーデンとデンマークにどういう印象持っているんだか
さっぱりわからん。
932名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 00:54:45 ID:o5AAlY3m0
こうじゃね?

サッカー

SENNHEISER … ドイツ (皇帝がいそう)

STAX ・・・ベルギー(地味でもTop常連)

SONY ・・・ オランダ (内部はゴタゴタ続き)

オーディオテクニカ …  ブラジル(ファンもアンチも多い)

ビクター ・・・ オーストラリア (漁夫の利を得やすい)
933名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 01:00:04 ID:G79IXh1S0
>>932
個人的には

STAX=チェコ(地味だが実はタレントもチーム力も最強クラス)

オーディオテクニカ=アルゼンチン(タレントの宝庫、だがなぜかタイトルをとれない)

を推したい。
934名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 01:13:20 ID:o5AAlY3m0
>>933
STA=チェコで同意。そんな気するし。
オーテクをアルゼンチンというよりユーゴっていうのはどう?
アルゼンチンは2回も取ってるし、南米選手権でもクラブ選手権でもブラジルより回数多いし。

サッカー

SENNHEISER … ドイツ (皇帝がいそう)

STAX ・・・チェコ(地味だが実はタレントもチーム力も最強クラス)

SONY ・・・ オランダ (内部はゴタゴタ続き)

オーディオテクニカ …  ユーゴスラビア(タレントの宝庫、だがなぜかタイトルをとれない)

ビクター ・・・ オーストラリア (漁夫の利を得やすい)
935名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 01:16:59 ID:G79IXh1S0
>>934
アルゼンチンは、なんか湧いて出るようにタレントが排出されるのが
毎年新製品のオーテクに被って……その割に最近タイトルが少ないw

禅のドイツは、(以前の)ドイツの堅実なサッカーに被る気がするので
同意かなー。
936名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 01:53:58 ID:Xvk7wD1H0
パイオニアはどこにあたるのカナ?
937名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 01:57:23 ID:0fBLq2050
GRADOとゾネは
938名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 02:22:52 ID:DLzXgAiW0
W5000は、かなりのあっさり風味だった。
俺的には嫌いじゃないが「10マソの割りには物足りない、食い足りない」って言う人が続出しそう。
好き嫌いが極端に分かれるなこりゃ。
939名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 02:39:26 ID:RNwV/kvo0
パイはコードレスじゃなくて、有線でも頑張って欲しいんだがなぁ
実売で2万〜10万くらいの有線ヘッドホン出して欲しい
スピーカーでもTADとかあるんだし
940名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 02:57:29 ID:rr2vEkXt0
πは本命のプラズマでアレだからヘッド本どころじゃないだろ。
もともと体力なさそうな会社だし。
941名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 04:13:18 ID:5aoHAvzt0
W5000だけど、見た目と反してAD2kとおなじ感じならかなり....orz
ってなるのは漏れだけか?

個人的には、W2002やW1kみたいに、見た目通り上品に響いてくる感じが好きなんだが・・・AD2kはシャカシャカしてて品がなくて嫌い。
942名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 08:23:49 ID:PwAAQoAv0
AKGのK271とかモーツァルト意識して製品名つけてるんだな

ピアノ協奏曲第9番K271ジュノム
943名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 08:41:32 ID:PwAAQoAv0
オーテク ライブドア

ビクター 楽天

ソニー ソフトバンク
944名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 10:12:13 ID:jKI003V10
黒檀は音が締まるのはオーディオマニアなら常識。
W5000は上品そうなチューニングなんだろう。
オープンのAD系とは明るい音調でも系統が違う。
945名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 10:18:32 ID:7JgNjn+x0
寿司テクがこれ以上締めてどうする
946名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 11:40:52 ID:jKI003V10
>>945
上手いなw はなまるを上げよう。
947名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 12:14:07 ID:1mGgdvUc0
>>941
AD2000と似てるのは、薄味・フラット感・音場といったイメージの部分。
開放独特のシャカシャリ感はゼロで、音はとことん滑らかで上品だったよ。
腐っても密閉で木のハイエンドヘッドホンだからね。
948名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 12:15:32 ID:Ab7xBMRy0
W1000と比べて低音の量や質はどうすか?
949名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 12:49:49 ID:ZFSgzgtp0
W5000。別に買う程の物でもないって事か。
レビューを見る限りじゃ、DX1000の方が遥かに良さそうだな。
950名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 12:56:56 ID:1mGgdvUc0
>>948
色々、文を推敲したんだけど、
どんな長文を書いてもいい言葉が浮かばないから要点だけ。

質だけで言えばW1000とは次元が違う感じ。
録音時にエンジニアが付けたディレイエフェクトのアタックが、
元音と完全に分離して、はっきりとアタックとして聞こえた。
ER-4Sだってこんなに分離・分解しないZE!と。
951名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 12:57:54 ID:eubkZ0PZ0
>>949
たとえばどのレビュー?
952名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 13:21:08 ID:ZFSgzgtp0
W過去ログ見ろ。
953名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 13:29:41 ID:EXXffAPn0
W5000ほしいな〜
SACDP買おうと思ってたけど後回しにするか〜・・・
954名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 13:37:04 ID:Ab7xBMRy0
>>950
俺のやっつけ質問に悩んでもらっちゃって恐れ入ります。
W1000大好きですけど、やっぱ奥行き表現に弱さを感じるもんで。
W5000でもそう変わらなそうですが、やっぱかなり良さそうすね…。

とか言いつつ、結局DX1000を注文してしまいました。
やっぱ自分の環境で聴かないと分からない。
すぐに売ってW5000に乗り換える事も想定の範囲内。
955名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 13:41:34 ID:eubkZ0PZ0
>>952
どこ見てもDX1000の方が遥かに良さそう、とは思えんが?
956名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 13:59:34 ID:ZFSgzgtp0
オーテク社員乙(笑)
957名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 14:07:12 ID:eubkZ0PZ0
と、Victorのイヌが言ってます
958名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 14:15:58 ID:r9wo7SHn0
過度のオーテク批判とDX1000のベタ誉めにより両社の評判を落とそうと目論んでいる糞ニー乙
959名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 14:17:16 ID:Dia1bjUU0
そういいつつ漁夫の利を狙ってる犬工作員乙
960名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 14:34:56 ID:lUs4wWoS0
またオーテク叩きか。
このスレの1/5ぐらいオーテク叩きで埋もれてるんじゃない?
76.77スレだけ見ると(笑)って使ってる人は常にオーテク叩いてる人の書き方が同一人物に見える。

昼間っぱらから乙、俺も乙乙
961名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 14:44:44 ID:ZFSgzgtp0
>>957〜960
オーテク社員も随分暇なんだな。
962名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 14:51:30 ID:hBeU+6A10
W5000ってAD2000のプラットホームの使い回しだね。
フレームはAD2000そのまんまだし。
耳たぶに当たってしまうほどドライバーが近くにあるから、
音場が平面的って欠点も引き継いじゃってるんだな。
963名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 15:08:59 ID:RKIpLvMEO
DX1000がそれほど優れてるわけでもない。
そんなにイイならW5000比較しないだろ。
ガタガタ言ってないで両方買って使い分けろ。
その後なら悪口を聞いてやる。
964名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 15:18:57 ID:1mGgdvUc0
>>949
DX1000のほうが絶対優れてると書いた記憶は無いけど…?
実力は俺の耳ではほぼ同等。あとは好みで。
W5000とDX1000、どっちが上? なんて、
調味料で例えると、手作り本醸造の岩佐醤油店の高級醤油と、
厳選された林檎酢から作っている高島造酢の中濃高級ソースは、
どっちが上かって言いあう位不毛だと思うよ。
965名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 15:40:59 ID:5Q+yolK80
>>962
ドライバーユニットの位置は従来のWシリーズと同様。
他社製品と比較すると近めではあるが、AD2000よりは装着感に余裕がある。
966名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 15:57:46 ID:QgDLUv0A0
http://dat.2chan.net/18/src/1131899560636.jpg
コレってオーテクのヤツか?
967名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 16:11:58 ID:EncU8UEhO
コードが付いてないヘッドホンってどう??
968名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 17:09:43 ID:5hi3fnqJ0
>>967
コードレスヘッドフォン総合スレ Part.4
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1127188179/
969名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 22:14:38 ID:0vqvJoKU0
AD2000は海外では評判がいいね。
970名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 22:15:33 ID:U1Hyb8M40
またオーテク叩きか
971名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 22:24:16 ID:/B1CVuDH0
SENNHEISER … ドイツ (皇帝がいそう)

STAX ・・・チェコ(地味だが実はタレントもチーム力も最強クラス)

SONY ・・・ オランダ (内部はゴタゴタ続き)

オーディオテクニカ …  ユーゴスラビア(タレントの宝庫、だがなぜかタイトルをとれない)

ビクター ・・・ オーストラリア (漁夫の利を得やすい)

パイオニア ・・・ 中国(人海戦術)

Grado ・・・ アメリカ(時々大物食い)

ウルトラゾネ ・・・ オーストリア(弱そうで強そうで)
972名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 22:26:33 ID:PySlroPLO
くだらん しんでいいよ
973名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 23:18:26 ID:rr2vEkXt0
SA5000最強!!!


高音だけは
974名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 23:39:34 ID:dEAfib+W0
なにこの流れ。ツマンネ
975名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/15(火) 00:42:11 ID:LA4aXtao0
>>966
T44かな?
976名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/15(火) 00:59:07 ID:tCZF9nts0
>>974
そこのツマらなそうなあなた、もしよかったら

A900
PRO700
K271S
Z900
この中で万能度ランキング頼む
ポップス、ロック、ジャズ、クラシック、テクノ
基本的に何でも聞くからオールマイティに良い音出すヘッドホンがほしいんだ。

というランキングスレで超スルーされた俺の書き込みにレスしてくれ。
977名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/15(火) 01:10:15 ID:KUAkIXnJ0
>>976
どのモデルもオールマイティーとは言えないが
逆にどのモデルでも何聞いたって構わないとも言えるな。

A900が一番万能かもしれん
PROりんは聞いたことない
K271sはやや小編成クラ寄り、ガッツが足りないと感じるかも
Z900はDJモデルなので、何聞いてもテンション高いかも

結論を言うと、どれも固有の音の範疇である程度オールマイティーなので
実際聴いて好きな音のモデルを買うがよい。
978名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/15(火) 01:11:26 ID:ThrA4JyP0
俺なら迷うことなくk271sに行くなぁ。>>974じゃないけどね。
クラシックとジャズを聴くという時点で他じゃ駄目だろうから。
ロックとかは低音の量自体には目をつぶる。
次はA900か。Z900、PRO700はどちらもいらないが、どちらかといったらZ900が若干上かも。
979名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/15(火) 01:12:50 ID:qYkGJQC70
>>977
PRO700とPROlineを一緒にしちゃいかんな
980名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/15(火) 01:12:50 ID:tCZF9nts0
>>977
おおすぐ返って来たw!
サンクス!
981名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/15(火) 01:20:34 ID:tCZF9nts0
お、レスありがとうです>>978
んじゃA900かK271Sの2択って事かな?
オールマイティとはいえやっぱ多少の偏りはあるけどあえて需要書くなら
ロック>ポップス≧テクノ>ジャズ>クラシック
です。
あーでもそうするとZ900も入るかな。
982名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/15(火) 02:17:56 ID:Y4ax88Ht0
>>976
オールマイティなヘッドホンを求めるならさらに予算上乗せして
HD595を検討してみてはどう?
全ジャンル聴けるヘッドホンだし、装着間はかなりいいよ
983名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/15(火) 02:27:42 ID:aHX7tK320
同意!万能機の定番ですね。

2万円台:HD595
1万円台:A900
984名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/15(火) 03:38:34 ID:vcNjPsfu0
ポップス、ロック、ジャズ、クラシック、テクノ
こいつら大事にしたい不等号つけてくれれば、わからんでもない。

クラシック>ジャズ>ポップス>テクノ

K271S>A900>Z900>PRO700

テクノ>ポップス>ジャズ>クラシック

PRO700>A900=K271S>Z900

ゴメンZ900は買わないかもな。
985名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/15(火) 06:33:36 ID:EWvKDQch0
なんだか最近HD580のポジションがHD595に変わったような…
一昔前は2万円台のオールマイティと言えばHD580の名前が出てきたのに
986名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/15(火) 06:53:18 ID:K5wyijHb0
基本的に廃人の評価が高いやつが伸びてる希ガス、ゾネとか。
987名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/15(火) 07:32:43 ID:RHUbkiUU0
最近、廃人の意見を鵜呑みにしてるやつ多いね。
正直ウザス
988名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/15(火) 07:46:45 ID:wgCqh+oi0
ゾネは個性的だけど、モノは結構良かったから
信者付いてきて丁度良いんじゃねーの。
見た目は相変わらずだが。
989名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/15(火) 11:02:45 ID:r3HX2GJP0
ところで10/25からES-7がオーテクから出てる筈だけど全然レビューがないね…もしかしてまだ出てない!?
990名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/15(火) 11:16:31 ID:PzWhRwi50
1万円台スレとオーテクスレで散々既出。
991名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/15(火) 11:18:04 ID:aUpem6tc0
>>987
同意見だけど、他人の意見におんぶにだっこの香具師はヘドナビ全盛のいたしなw
992名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/15(火) 11:18:28 ID:r3HX2GJP0
予算10万で、低音は締まりがあって、中音は生々しくて、
耳が痛くならないとびっきりクリアな高音のヘッドフォンを探しています
993名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/15(火) 11:20:10 ID:aUpem6tc0
>>992
選択肢が少ないので探す必要はありません
994名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/15(火) 11:21:04 ID:r3HX2GJP0
装着感がそこそこ良く、2-4万の開放型or半密閉で音場間が体験できるお勧めはどれでしょうか?
995名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/15(火) 11:24:37 ID:lakJ6N3+0
新スレまだ無いみたいだから立ててみるけど、良い?
996名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/15(火) 11:24:57 ID:i74S6LNp0
任せた
997名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/15(火) 11:28:30 ID:r3HX2GJP0
低音が不足感じない程度に出て締まっており、高音がそこそこ綺麗な物が良いです
998名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/15(火) 11:35:32 ID:iflDu/J90
梅!
999名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/15(火) 11:36:03 ID:r3HX2GJP0
耳が高音寄りのタコ耳なので低音は不足を感じない程度で構いません
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/15(火) 11:36:15 ID:i74S6LNp0
ナイスなヘッドホン part78
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1132021612/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。