東芝HDD&DVDレコ 【RD・AKシリーズ】質問スレ78

このエントリーをはてなブックマークに追加
1質問の前に 1-25 を見てね!!
東芝のHDD&DVDレコーダー(&VHS)、RDシリーズ、AKシリーズとその関連事項の質問スレッドです。
■■質問には機種名を書いてね!■■

   >>2-25あたりを見てから質問して下さい  
   *質問者へ *回答者へ 
   *FAQ(設定 録画 編集 DVD・DVDドライブ リモコン
        ネットワーク 最終手段 メンテナンス その他
        主要メッセージ) 
   *推奨メディア・クリーナ *関連リンク

◆対象機種(DVDドライブ別)
 松下ドライブ RD-Z1  RD-X5, X3, X1, 2000/A   RD-XS57, XS37, XS46, XS36, XS40, XS30, X2
          RD-XV44, XV34  D-VR2
 東芝ドライブ RD-X4/EX/TP  RD-XS34, XS53, XS43, XS35, XS32, XS41, XS31
          RD-XV33  D-VR1  AK-G200, G100
 LGドライブ  RD-XS24, XS33  RD-17V1
 DVDドライブ無 RD-H1

(前スレ)
東芝DVDレコ質問スレ【RD・AKシリーズ】質問スレ77
  http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1125631189/
■東芝公式サイト■ (製品情報、ユーザー登録、FAQ、ファームアップ、お問い合わせ)
  HDD-DVD from TOSHIBA http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/
  RD-Style  from TOSHIBA http://www.rd-style.com/
☆RDシリーズかんたん使い方 http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/tutorial/index.htm
■本スレ■
  東芝HDD&DVDレコ【RD-Style】総合スレッド150 ・・・ 間もなく終了
  http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1124504906/l50
2*質問者へ-1:2005/09/14(水) 07:11:41 ID:U2VdoPJu0

【質問の前に】
◆まず、ここのFAQを読みましょう!
◆自分で調べられることは、自分で調べましょう。
  1.取扱説明書は読みましたか?索引は引きましたか?
    取説を調べるときは、公式サイトのpdf版↓を検索するのが楽です。
       http://www.rd-style.com/user/r_manual.htm
  2.自分で試してみれば判ることではありませんか?
  3.他の人と同じ質問をしないように少し前の書き込みをチェックしましょう。
  4.ネットで検索してみましたか?
◆質問の書方注意
 あなたが、適切なアドバイスを早く得られるために、
 また、回答者の労力を減らすために、守ってください。お願いします! m(_ _)m
 1.機種名は必ず書いて下さい。・・・機種により仕様・対策が違う場合があります。
   ・非所有者は、その事を明記して下さい。
   ・購入予定者は、その事と購入予定機種を書いて下さい。
 2.「取扱説明書通りにやった」というのは、トラブル解決では殆ど役立ちません。
   ・・・本人は説明書通りのつもりでも、読み間違いや、手順ミスで、実は違っていた 
      ということが良くあります。具体的にあなたのやった事を書いて下さい。
 3.情報は小出しにしないで、始めから出来る限り全て書いて下さい。
   「この程度は書かなくても良いだろう」と思うようなことでも結構です。
   ○ トラブルは、機種名、トラブルの内容、エラーメッセージの内容、トラブル発生時の状況
   ○ ダビングは、DVDディスクの種類とメーカー、モード(VRかVideo)
   × 「色々やりましたがどうにもなりません」−>何をやってみたのか具体的に教えて下さい。
   × 「もう何がなんだかさっぱりわかりません」−>回答のしようがありません。
 4.他のスレッドと同じ質問をする場合は、その旨と理由を書いて下さい。
   ・・・「マルチポスト(多重投稿)」と言い、大変嫌われ放置の原因になります。
3*質問者へ-2/回答者へ:2005/09/14(水) 07:13:30 ID:U2VdoPJu0

【質問の後で】
◆質問の後で
 ・回答者は、善意の第三者、ユーザーです。専門家でもプロでもありません。(ヲタはいるかも?)
 ・回答者へは一言お礼をお願いします。
◆回答が直ぐに得られないとき
  ⇒暫く待って下さい。特に昼間、深夜は気長に待って下さい。
    ・・・掲示板なので、直ぐに回答があるとは限りません。
    ・・・回答者が居ない場合や居ても判る人が居ない場合もあります。
◆回答が無いままスレが進行している場合
  ⇒タイミングが悪く忘れらてることもあります。再質問して下さい。
  ⇒質問の意味不明で回答不能の場合もあります。質問を見直して下さい。

【回答者へ】
◆回答は出来るだけ正確に!思い込みで回答せず確認してからの回答が理想です。
◆使い方は人それぞれ、自分の考えや使い方、価値観を人に押し付けるのはやめましょう。
◆他人の間違いの指摘の際は「 正 し い 情 報 も 一 緒 に 」お願いします。
◆機種によって仕様が結構違ったりしますので注意。
◆初心者を馬鹿にしない!
◆他社機をけなさない!
◆質問内容と無関係な雑談は本スレで!
4FAQ-1 *設定-1:2005/09/14(水) 07:17:57 ID:U2VdoPJu0

【チャンネル設定・EGP】
★新聞TV欄のチャンネルとRDで映るチャンネルが違う!
★TVではU局が映るのに、RDではU局が映らない!
 ・まず、受信方法が自前アンテナか、共同受信か、CATVなのかで対応が違います。
   ◇自前アンテナ 地域番号を正しく合わせましたか? 
       地域番号は、取扱説明書(準備編)に載っています。
       ◇地デジ対策でチャンネル変更があったチャンネル
         ⇒このチャンネルは手動設定が必要です
   ◇共同受信 チャンネル割当てがそのままの場合と、変更してある場合があります。
       確かめて下さい。変更なしは自前アンテナと、ありはCATVと同じ対応です。
   ◇CATV  CATVでは、通常、地上波VHF局以外(U局、BS局、スカパー系局など)は、
       アンテナ受信の場合とチャンネル割当てが違います。個別に手動設定が必要です。
       また、CATVターミナルでの選局が必要な局(有料チャンネル)は、
       内蔵チューナでは見られません。外部入力での接続・録画になります。
   ◇共通 チャンネル設定には次の3つがあり、それぞれを正しく設定して下さい。 
        ポジション:RDで選局するチャンネル番号で、画面や本体表示窓に表示される
        受信CH :放送局からの電波を受信するために設定するチャンネル
        ガイドCH:Gコード予約をするために設定するチャンネル
★番組ナビで番組表が表示されない!
 ◇iNETの場合
    ・全く表示されない   ⇒ネットワーク設定を見直しましょう。
    ・ネットワーク設定は問題なし  ⇒iNETのチェックを外して登録、
        再びチェックを付けて登録、で直ぐにダウンロード開始。
 ◇ADAMSの場合   ⇒1日程度待ちましょう。
     ・・・受信時刻が決っていて直ぐには受信されません。
 ◇メール受信を設定してる
   ⇒「電源ON 時のPOP3 アクセス間隔」の見直し&変更をしてください。
     ・・・メール受信とADAMS受信が重なると、どちらかの受信が延期されます。
       一度重なると、その後もADAMSが受信不可になることがあります。
5FAQ-2 *設定-2:2005/09/14(水) 07:19:23 ID:U2VdoPJu0

★スカパーEPG取得の設定ができない
   ⇒スカパーは基本的にC100-XXXで入力、一部のCHのみC000-XXX。
   ♪アイコン(地上波やらスカパーやら)の表示が青ならEPG情報がある。
    赤ならEPG情報がない(受信されない)。

【時刻設定】
★開封したら何もしないの時計が合っていた?
  工場出荷時に時計合せがしてあります。ズレはあっても正常です。
★ジャストクロックが動作しない
 ・ジャストクロック機能を切っている
 ・ジャストクロック設定のNHK教育チャンネルが正しくない
 ・NHK教育を受信できない
 ・時計が3分以上狂っている
 ・電源を入れっぱなしである/12時前に電源が入っている/12時前後に録画予約が入っている
 ・高校野球などで12時の時報が放送されていない
 ・RD本体が故障している
6FAQ-2 *設定-2:2005/09/14(水) 07:22:14 ID:U2VdoPJu0
【その他】
★本体表示窓が明る過ぎる
  ⇒最近の機種は、表示窓切換ボタン長押しで、通常→弱→消灯→通常 に変えられる
★設定を工場出荷状態に戻す方法は?
  チャンネル設定を含め全てリセットされるので安易にしないこと。
  ⇒「ズーム」「7」「0」「1」「ズーム」
  ・「INok」の表示とビープ音が出て実行される。
  ・初期化されるのは設定だけ、HDDは初期化されない報告あり。
  ⇒XS57/37は、リモコンの蓋を開けて、「設定メニュー」ボタン−管理設定−設定を出荷時に戻す
★RDで見ると特定チャンネルだけシマ模様になる。
 アンテナ線が干渉を受けてる可能性あり。
  ⇒アンテナ線を斜めでなく、真下から受けると良い場合もある。詳細は↓
    東芝RD シマシマ画面 解決法!!
    http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1085056603/
7FAQ-3 *録画-1:2005/09/14(水) 07:24:14 ID:5akD9f4P0

【予約録画・録画方法】
★RDには予約ボタンはないの?
 ・ありません。本体の電源OFF/ONに関係なく、予約録画は実行されます。
  電源OFFの場合は、10分前に電源ONになり、予約録画が終ると元のOFF状態になります。
★CATVを、X5やXS57、XS53で連動できる?
 ・連動できるのはスカパーだけです。スカパー110やBSデジタルも連動できません。
★予約すると「番組が重複してます」と表示される
 ・重複している予約両方が登録され、重なっている時間は、後から始る番組を録ります。
  先行番組は、後から始る番組の開始時刻15秒前に録画終了します。
    例. 次の番組が 20:00から始る場合、
        前の番組の録画終了時刻  19:59:45 ・・・ 20:00の15秒前に終了する
        次の番組の録画開始時刻  20:00:00
★2ヵ国語番組を両音声とも録りたい
  ⇒DVD互換モード(旧機種は、DVD-R互換モード)を「切」にすれば録画できます。
  ※Videoモードには、2ヵ国語番組を録画・保存できません。
    DVD保存には、RAMか、RW/RのVRモードを使って下さい。
8FAQ-4 *録画-2:2005/09/14(水) 07:25:11 ID:5akD9f4P0

【録画中】
★予約録画を録画途中で中止したい!
  ⇒本体の停止ボタンを2回押す
    このとき、HDD or DVDの選択を合わせて下さい。
    W録機は、星/月 の選択も合わせて下さい!

【録画後】
★BSを録画したら音声が無音だった
  ⇒時々(2日に1回程度)は電源をOFFにする
  ・・・電源ONが長時間続くと起きます。
★R2の音声が無音なんだけど・・・
  ⇒電源OFF後「コンセント」を抜いて15分放置。
   それで解決しなければ故障の可能性があります。
★HDD残量があるのに録画できなかった
 ・・・タイトル数制限を越えている
   ※2000〜XS31:198まで、XS41〜現行機(Z1を除く):396まで、Z1:792まで
   ⇒タイトル数を減らして下さい ♪削除はごみ箱のタイトルから先に!
 ・・・W録機でR2用の録画領域を使い切り、再割当てできなかった 
   ※R2録画領域の再割当ては、3分以上のHDD未使用状態が必要です
    また、再割当てには、XS53/43ではSPで約8時間、
    他のW録機ではSPで約10時間の残容量が必要です。
   ⇒R1録画に変えるか、電源ONでレコ未使用の時間を作って下さい
【DVDへの録画】
★両面RAMって連続録画(連続再生)できるの?
 ・出来ません。自分で一度取出してひっくり返して使います。
★RAMにSPモードで2時間入らない!
 ・録画可能時間は目安に過ぎません。入らない場合もあります。
  VBRでは同一レート同一録画時間でも記録データ量に違いがでるためです。
   ♪取説の後ろにレート毎の録画時間一覧表があります。
9FAQ-5 *録画-3:2005/09/14(水) 07:26:11 ID:5akD9f4P0

【録画レートと解像度】
◇◇録画レートと解像度の関係は、使用機種、設定によって変ります。
◇◇2/3D1、3/4Dは、Videoモード(通常のR)では保存できません。
   これらの解像度で録画してDVD-Rに保存したい場合は、VRモードでダビングするか、
   レート変換ダビングで解像度を変えて下さい。

◇XS57/XS37
          高解像度モード    最適解像度モード   最適解像度モード
  録画レート                (VRモード)      (Video互換モード)
  MN4.0-9.2 720X480 (Full-D1)  720X480 (Full-D1)  720X480 (Full-D1)
  MN3.0-3.8 720X480 (Full-D1)  544X480 (3/4D1)   352X480 (Half-D1)
  MN2.0-2.8 720X480 (Full-D1)  480X480 (2/3D1)   352X480 (Half-D1)
  MN1.0、1.4 352X240 (SIF)    352X240 (SIF)     352X240 (SIF)
    ※ 高解像解像と最適解像度モードの切換は設定で変更
       最適解像度モードでVRモードとVideoモードの切換は録画予約で指定可
◇XS43〜Z1世代
  録画レート DVD互換モード=切  DVD互換モード=主/副
  MN4.0-9.2 720X480 (Full-D1)  720X480 (Full-D1)
  MN3.0-3.8 544X480 (3/4D1)   352X480 (Half-D1)
  MN2.0-2.8 352X480 (Half-D1)  352X480 (Half-D1)
  MN1.0、1.4 352X240 (SIF)     352X240 (SIF)
◇〜XS33世代
  録画レート DVD-R互換=切    DVD-R互換=主/副
  MN4.0-9.2 720X480 (Full-D1)  720X480 (Full-D1)
  MN3.0-3.8 480X480 (2/3D1)   352X480 (Half-D1)
  MN2.0-2.8 352X480 (Half-D1)  352X480 (Half-D1)
  MN1.0、1.4 352X240 (SIF)     352X240 (SIF)
    ※ X4までの機種には、1.0 がありません。
      2000とX1には、1.0、1.4 がありません。
10FAQ-6 *編集-1:2005/09/14(水) 07:27:08 ID:5akD9f4P0

【CMカット・ゴミ】
★GOPシフトが効かない! ⇒GOPシフトモードになっていますか?
  ■ GOPシフトは、設定済のチャプタ境界をGOP境界に移動させる機能です。■
  ■ チャプタを打つときにGOP境界で打つ機能ではありません。         ■
★DVD-Rにゴミが残る
 ・・・GOP境界を意識した編集でないためです。詳細は↓を見て下さい。
    http://rdfaq.fc2web.com/#3
★自動CMカットの方法が判らない
 ・RDには自動CMカットも、CM境界にチャプタを自動設定する機能もありません。
   ※原則は手動でのチャプタ打−>プレイリスト作成です。
 ♪2ヵ国語/音声多重番組の場合には「音多連動自動チャプター分割」を利用できます。
 ♪AKシリーズ(カンタロウ)は「マジックチャプタ−」で、2ヵ国語/音声多重番組以外でも
  楽ができます。
★RAM/RW(VR)をPCで再生するとカットしたゴミが映る
 PCの再生ソフトがVRモードに完全対応してないためです。
 VRモードのままでは諦めて下さい。

【ダビング】
★レート変換ダビングで画質が落ちませんか?
 ・レート変換ダビングをすれば、弱冠でも画質が落ちます。
  低レート−>高レートにダビングしても元の画質より落ち、良くなることはありません。
  予約時に保存用のレートを決められる場合は、最初から保存用のレートで録って下さい。
  ♪決められない場合は、最高レート(9.2)で録るのがお薦めです。
  ♪W録機の場合は、2通りのレートで録るのも手です。
  ■レート変換ダビング=等速ダビング=再エンコード・・・劣化あり です。
  ■高速ダビング=無劣化ダビング です。
★レンタルDVDをダビングしたいのですがどうすれば・・・
 ・違法行為です。ここではそういった質問にはお答えできません。
★ネットdeダビング or VirtualRD でコピーワンス番組を転送できますか?
 ・できません。 
11FAQ-7 *編集-2:2005/09/14(水) 07:28:13 ID:5akD9f4P0

【削除・ごみ箱】
★間違って削除したタイトルを戻せる?
  無理です、できません。 ⇒直接削除は避け、ごみ箱を使いましょう。
★間違って削除したチャプタを戻せる?
  無理です、できません。 ⇒直接削除は避け、プレイリストを使いましょう。
★削除したタイトルがごみ箱に入っていない!!
  PCのごみ箱とは機能が違います。ごみ箱へは人が操作しないと入りません。
★自動削除が機能しない。
  自動削除は、XS57/XS37の「おまかせ自動録画」の専用フォルダでだけ有効な機能です。
  この専用フォルダ以外では機能しません。
★HDDの残量がないのにごみ箱のタイトルが削除されない。
  PCのごみ箱とは仕様が違います。自動削除はされません。

【編集-その他】
★プレイリストを作ったら番組説明が消えた
  プレイリストには番組説明が表示されませんが、データとしてはあります。
  ♪プレイリストをダビングすると、ダビング先ではオリジナルで、
   番組説明が見え編集できるようになります。
★番組説明を編集したい
  ⇒ネットdeナビで編集して下さい。リモコンでは編集できません。
★断片化が心配です
  −−>【HDDのメンテナンス】を参照
★オリジナルを消したら、プレイリストも消えた
  ・・・仕様です
  ⇒オリジナルを消す前に、プレイリストをHDDかDVDにダビングして下さい。
★タイトル分割ができない
  ・・・RDには直接タイトルを分割する機能がありません。
  ⇒プレイリストを作って、ダビングして下さい。
  ♪1チャプタのタイトルなら、プレイリストを作らずにダビングしてもタイトルになります。
12FAQ-8 *DVD・DVDドライブ-1:2005/09/14(水) 07:30:39 ID:pjLFo6ez0

【DVD取出し・再生】
★大変だっ!DVDが取り出せない!!
 ⇒1.まず電源をOFFにする。
  ※ダメなら、電源ボタンを10秒押し続けてる(強制電源OFF)
    ただし中身は保証外。
  2.DVDのイジェクトボタンを押す。これで電源が入ります。
  3.イジェクトボタンによる強制排出が出来ないときは、何度か試してください。
    それでもダメならサービスマンを呼びましょう。
★RDでダビングしたDVD-Rが他機で再生できない。
 ◇他機で再生する場合、VRモードではまず見られません。
   ⇒Videoモードにして下さい。
 ◇高速ダビングでDVD-Rを作った後に、ファイナライズをしましたか?
   ・・・ファイナライズをしないと他機では再生できません。
 ◇PS2は型番やロットによって採用ドライブが違い、古い程再生できる可能性は低いプレイヤーです。

【録画・再生のエラー】
★DVD-R作成やDVD-RAM読み書きでエラーが多発する
  1.「ダビングに失敗しました。ディスクが汚れている可能性があります。」の場合、
     レンズ汚れが多いのだが、本当にディスクが汚れている場合がある。
   レンズ・クリーニングは度々しない方が良いので、まず、ディスクをチェックする。
   1-1 RAM、RWは、書込み面をティッシュなどで拭いて同じディスクで再実行。
   1-2 Rの場合は、RWに換えてテストする。(無駄になってもいいならRでも可)
  2.推奨品の別のディスクに換えて再実行。
  3.レンズ・クリーニングする。
  4.ファームが最新か確認し、違う場合は更新する。
  5.それでもダメならメーカーに連絡 (ドライブ不良の可能性あり)
◆◆DVDドライブは、タバコが大敵です。RDと体のためにタバコを止めましょう!

【東芝製DVDドライブ】
*メンテナンス を参照
13FAQ-9 *DVD・DVDドライブ-2:2005/09/14(水) 07:31:42 ID:pjLFo6ez0

【DVD-Rに保存できない】 ・・・ドライブが正常でも、保存できない場合があります。
☆単純に録画可能時間を越えたタイトルを保存しようとしてませんか?
  ⇒次のどれかで、1枚に入れるデータ量を少なくして下さい。
    DVD-R2枚に分けて保存する/一部を編集でカットして短くする/
    DVD-Rに収るようにレートを下げるレート変換ダビングをする
◇コピーワンス(コピワン)の番組を保存しようとしていませんか?
  コピワン:地上波デジタル、BSデジタル、スカパー110、HUMAXチューナのスカパー
 ⇒CPRM機能のあるRAM、RW、Rを使用し、RW/RはVRモードで保存して下さい。
    ※ DVD-RのVRモードは、旧機種にはありません。   
  ・・・これらの番組はコピーワンスです。DVD-R(Video)には保存できません。
◇2ヵ国語(音声多重)番組を保存しようとしていませんか?
◇録画した番組の前後に2ヵ国語(音声多重)番組がありませんか?
◇レート=3.0〜3.8で録画していませんか?
      ↓
◆◆◆ Videoモードの制限 ◆◆◆
DVD互換モード(旧機種は、DVD-R互換モード)=「切」 で録画した場合、
次のどちらかでも当てはまるとDVD-R(videoモード)には保存できません。
   ・レート=3.0〜3.8・・・XS57/XS37は、【録画レートと解像度】を参照
   ・2ヵ国語番組または音声多重番組
      録った番組自体は、2ヵ国語(=音多)でなくても、その前か後の番組が
      2ヵ国語番組か音多だとNGの場合があります。
●対応方法 
 ・RAM、RW/R(VRモード)に保存して下さい。
    ♪コピワン放送以外なら、非CPRM対応のRでもVRモードで保存できます。
 ・R(Videoモード)に保存する場合は、R互換=主または副で、
  該当タイトルをレート変換ダビングをして、Rに保存してくさい。
  このレート変換ダビングは、ダビングの前と後で同じ画質レート・同じ音質でもOKです。
 ・該当番組の前か後が2ヵ国語/音多の場合、
  該当タイトルの前後をカットすることで保存可能になることもあります。
 ◇参考  http://www3.toshiba.co.jp/dvd/j/dvdr/about_dvd-r.html
        http://rd-style.s16.xrea.com/2ch.htm
14FAQ-10 *リモコン:2005/09/14(水) 07:33:02 ID:pjLFo6ez0

【リモコンが効かない】
◆◆表示は何時も通り
  ⇒以下を順番にチェックして下さい。
  1.本体のそばで、本体方向へリモコンを正確に向けて、操作して下さい。
    これで上手くいけば、リモコンの電池が弱くなっているので、交換して下さい。
     (付属の電池は長持しません)
  2.近くで他のリモコンが押されっ放しでないか、調べて下さい。
     ・他のリモコン信号が出ていると操作不能になります。
     ・ボタン面が下で置き方が悪くボタンが押され続けていた、
      リモコンの上に本が置いてあった、などが良くあるケースです。
  3.1、2がでダメなら、本体電源ボタンで再起動をして下さい。

◆◆表示が何時と違う
◇本体表示窓に「DR-1」「DR-2」「DR-3」
  ・・・本体とリモコンのリモコンモードが違っています。
  ※「DR-n」の n の数字が、本体のリモコンモードです。
  ⇒リモコンのリモコンモードを再設定します。
    新機種:「戻る」+「数字ボタン」  旧機種:「初期設定」+「数字ボタン」
◇本体表示窓に「MONI」の表示
  ⇒「入力3スルー」ボタンを押す
◇画面に「入力自動を切りにして下さい」の表示
  ⇒リモコンの「入力切替」ボタンを長押しで入力自動の「入⇔切」が出来る
  ※本体表示窓のL-AUTOの表示が消えれば入力自動切り
◇本体前面のLEDがクリスマスイルミネーションのようにきらめく
  ・・・展示デモモードになっている。
  ⇒本体電源入りの状態で、本体一時停止ボタンを押したまま電源ボタンを押す。

◆◆壊れた・無くした・他機のリモコンが使いたい
  ⇒リモコンは保証が効きませんが、お店で取寄せ可能です。(4千円位)
15FAQ-11 *ネットワーク-1:2005/09/14(水) 07:34:13 ID:pjLFo6ez0

【ネットdeナビ接続】
★Macで使えますか?
  使えます。↓参考サイト(荒しの皮先のサイトで少々古い情報ですが役には立ちます)
   RD-Style for MacOSX
   http://sheel.hp.infoseek.co.jp/rdmac.shtml
★動いていたネットdeナビが繋がらない!
 ◇DHCPを使っている場合
  ⇒一度、ルータ、PC、RDの電源を切って、ルータから再起動
    一度やってダメなら、PCとRDの順番を変えて再起動
    ・・・DHCPのIPアドレス再配布は元のアドレスと違うことがあります。
  ⇒DHCP利用を止めて、ローカルIPアドレスを手動設定する方法もあります。
    判る人には、こちらの方がお薦めです。
★ネットdeナビは繋がるが、タイトルがあるのにタイトル一覧が表示されない。
  ⇒最近録画した長いタイトル名をリモコンを使い短くする。(漢字で31文字以下)
    ・・・RDのバク。長いタイトル名が表示できず、後ろを切るときに
      全角半角混じりの考慮がなく、漢字分断する処理不正のため。
★ネットdeナビが繋がらない!
 ◇RDの設定を変えた場合、設定を保存してRDを再起動しましたか?
   ・ユーザ名とパスワード入力画面が出てくればOKです
     ※現行機ではこの認証画面の省略はできません
 ◇Ver1.4.2のjavaがインストールされてますか?
   ・java のインストールはコントロールパネルで確認
     入手先−> http://java.sun.com/j2se/1.4.2/ja/download.html
   ・ブラウザでjavaが切換えられない場合、Microsoft VM はアンインストール
    スタートメニュー → ファイル名を指定して実行 → regsvr32 /u msjava.dll
 ◇ブラウザ(IEやネットスケープなど)の設定で、javaが無効になっていませんか?
 ◇ファイアウォールが悪さをする場合があります。使ってる場合は、一度切って下さい。
★ネットdeモニタが使えない!
 ◇ネットdeナビは使えますか? ⇒まず、ネットdeナビを使える状態にして下さい。
 ◇ランタイムは最新ですか?
   ・Javaの公式ページから最新版のランタイムを入れて下さい。
16FAQ-12 *ネットワーク-2:2005/09/14(水) 07:35:04 ID:pjLFo6ez0

【その他】
★RDで録ったものをPCへ送れますか?
 ・ネットdeダビングのあるRDなら、VirtualRDと言うフリーソフトできますが、
  コピワンのデジタル放送はできません。詳細は↓のスレ参照。
   東芝HDD&DVDレコ ネットdeダビング解析 を参照(リンク先は関連リンクで)

★RD付属のLANケーブルは使えますか?
 ・RD付属のLANケーブルは、クロスケーブルと言って、PCとRDを直接繋ぐ場合のものです
  ルータやHUBに繋ぐ場合は、ストレートケーブルを使うのですが、
  最近はAUTO-MDIX対応といい、クロスケーブルでも使える製品が多い

★LANが繋がっているのか判らない
  ⇒コマンドプロンプトから、ping コマンドで確認
  1)コマンドプロンプトの起動 すべてのプログラム−アクセサリ−コマンドプロンプト
  2)pingコマンド ping [IPアドレス]  例. ping 192.168.1.15
  3)確認  Reply from ・・・・:OK  Request time out:NG
  4)OKなら、後はPCの設定の問題、NGなら、LANケーブルなど物理的に問題あり

◆◆◆自力解決できず質問する場合は、次の事を書いて下さい
◆RDの型番、現在の作業状況と確認できてる状況(・・・ネット設定以外でも必須です)
◆パソコンのOS、直結/ルータ使用、有線LAN/無線LANの区別、ルータのメーカ/型番、
◆DHCPの使用有無、ファイアウォールの使用有無、など
17FAQ-13 *最終手段-1:2005/09/14(水) 07:37:15 ID:dYRkfJtT0

 対処方法が判らない異常状態の一般的な対応方法です。
 リスクを認識して自己責任でやって下さい。

◆◆再起動
 手始めの対応です。リモコンが使え無い場合は本体電源ボタンでやります。
 再起動のリスクは殆どありません。

◆◆強制電源OFF
 通常の電源OFF不能の場合です。リスクがあります。
1.まず、15分程放置して様子をみて下さい。
  希に回復することがあります。回復したら、再起動を薦めます。
2.一応、2度ほど、本体電源ボタンで電源OFFをしてください。
  ・・・強制電源OFFは危険なので、ダメ元で通常操作を試みて下さい。
3.強制電源OFFです。本体電源ボタンを10秒押し続けて下さい。
   ◆運が悪いとHDDあぼーんの可能性があります。自己責任です。
   ◆直前が録画中や編集中の場合、仕掛り中のタイトルは消えると思って下さい。
   ◆録るナビのタイトル名や番組説明が消えることもあります。
4.強制電源OFFができない場合、暫く時間を置いて再度やって下さい。
   ・電源ボタンは長目に押して下さい。
5.強制電源OFFができない場合、コンセント抜きしか方法がありません。
   ・コンセントを抜いたら、再起動は15分程待って下さい。
6.全部ダメなら、修理依頼・・・御愁傷様です。  (;_;) 
  修理でHDDのタイトルは保証されません。この時点で諦めて下さい。
   ◆強制電源OFFの後で
     ・強制電源OFFをした後は、正常操作できるかチェックして下さい。
     ・特に、録画予約はチェックして下さい。
18FAQ-14 *最終手段-2:2005/09/14(水) 07:38:14 ID:dYRkfJtT0

◆◆電源OFF後のコンセント抜き
 再起動で症状が変らない場合、電源OFF後にコンセント抜いて15分ほど放置して下さい。
 回路に溜った異常電気の解消を狙い、希に症状が回復します。
 これでダメなら、修理依頼をして下さい。
 ◆◆電源ONでのコンセント抜きは非常に危険です。       ◆◆
 ◆◆強制電源OFF不能の場合を除き、絶対にしないで下さい。◆◆

◆HDD初期化
 断片化(フラグメンテーション)の解消です。
 断片化が進むとブロックノイズが増えたり、操作不能になることがあります。
 ・・・最悪はHDDあぽ〜ん
 異常動作が頻発する場合、HDD初期化をお薦めします。
   ◇初期化の前のライブラリバックアップを忘れずに。

◆◆修理依頼
 全てがダメなら、修理しかありません。
 0120-1048-41 にすぐに電話しましょう。365日24時間受付けです。  
 ◆電話を掛けるときの注意
   1.製品の種類・型番を確認して下さい。・・・DVDレコーダ RD-XSxx
   2.購入年月を確認して下さい。
   3.症状を簡潔に伝えて下さい。
   4.自宅修理で、HDD、DVDのドライブ交換が必要な場合は、
     交換部品を持参するように要求して下さい。そうしないと、1回目の訪問は、
     故障の確認だけで、その後で交換部品の手配になり、修理完了が遅れます。
     なお、自宅修理は、出張費約2千円が余分に掛ります。
   以上、不安なら、要点のメモを作り、落着いて電話しましょう。
 ◆ヲタグッズ、DVDやHDDのエロ映像は問題なしですが、作業スペースは確保して下さい。
 ◆ドライブの交換は、レコ設置場所からの取出し・戻しを除き、30分程です。
  また、DVDドライブ交換だけの場合、HDDの内容はそのままです。
 ◆費用目安:松ドライブの交換は、3万強。
19FAQ-15 *メンテナンス:2005/09/14(水) 07:39:36 ID:dYRkfJtT0

【DVDドライブのメンテナンス】
 ◇過度なDVDレンズ・クリーニングは、ピックアップレンズを痛めます。
  使用環境によりますが、エラーが出てからか、1-4ヶ月に1度くらいで充分です。
 ◇DVDドライブなどの光学ドライブは、タバコが大敵です。
  RDと体のためにタバコを止めましょう!
 ◇レンズクリーニング後、メーカ推奨の新品DVD複数でエラーが出るようなら、
  修理依頼をしましょう。

【ファームの更新】
★ファームって何?
  制御ソフトやDVD書込み用のドライブ制御情報のことです。  
★ファームのバージョン確認方法は?
 ◇共通? ⇒「ズーム」「1」「9」「5」「ズーム」
 ◇現行機 ⇒「初期設定」−「管理情報」−「バージョン(メイン/DVDドライブ)」
 ◇旧型機 ⇒リモコンで 「ズーム」フタを開けて「6」「0」「6」フタを閉めて「ズーム」
★ファームウェアのバージョウンアップ
 ◇ネット接続ができない ⇒東芝に相談しCD-Rを郵送してもらう。
 ◇ネット接続ができる   ⇒ネットdeナビで接続して、本体設定→メンテナンスを選択。
◆◆◆ ファームウェアのバージョンアップ時の注意 ◆◆◆
1. !!! 「完了画面」 が出るまでそままで !!!
2.本体での作業が開始後   電源を切らないように!!   との注意書きが変わる。
3.10分ほど経つと画面がフリーズしたように見えるが、そのまま放置。
4.フリーズのような状態が15〜20分経つとと完了画面が出るので、
  画面の指示通り電源落として、10秒ほど待ってから再起動。
 ◆◇◆ フリーズしたような画面が禿しく不安になりますが ◆◇◆
 ◆◇◆  絶対ここで電源を落とさないのが大事です!   ◆◇◆
 ♪ 最近の機種は、更新が終るとBEEP音を出して、自動的に電源OFFになる。
20FAQ-16 *その他:2005/09/14(水) 07:40:44 ID:dYRkfJtT0

【超根元問題】・・「RD」って何の略?
 ・東芝DVDレコ設計思想  Research & Development  の略です。
 >RDユーザーをはじめ多くのお客さまから頂く様々なニーズやご提案を
 >分析(Research)して採入れながら、開発(Development)に取り組んでいます。
     http://www.rd-style.com/rdstyle/create/r_st_cr.htm

【本体が熱い!】・・使ってると本体が異様に熱くなった、大丈夫か?
 ・PC同様に、排熱が悪いと動作に異常が出たり(熱暴走)、DVDの読書きエラーになります。
  RDの周りは充分な空間を取り、空気が流れるようにしましょう。
  (ラックの背面空き小さかったり、前面ガラス扉を閉じるのは良くない)
  特に夏場の日中、留守で閉切った部屋での予約録画は避けるのが無難です。

【HDDの断片化対策】
 それほど、神経質になることはありませんが、
 ・部分削除は止めてプレイリストを使いましょう。
 ・タイトル削除はなるべく、纏めてやる方が良いです。
 ・断片化の解消方法は、全タイトル削除かHDD初期化で、
  通常の使用頻度なら、半年か1年に1度で充分です。
  ♪HDD初期化の方がお薦めですが、実行前にライブラリーのバックアップを忘れずに。  

【PC関連】・・RDで録画編集しRDで見ると問題ないが、PCで再生するとゴミが見える。
 ・Videoモードなら、★DVD-Rにゴミが残る を参照。
 ・VRモードの再生は原則自己録画再生です(RDシリーズ間ならまずOK)。
  他機での再生は保証してません。

【東芝製DVDドライブ】
  東芝製DVDドライブは、問題が多く不具合が頻発しがちです。 
  推奨ディスクやレンズクリーンがダメなら修理=交換しましょう!
  購入後1年超でも芝ドライブは無料交換の様です。
  諦めず、交渉してみましょう。また、修理個所には修理後3ヵ月の保証が着きます。
  正常な状態になるまで、何回でも根気良く交換しましょう!
21FAQ-17 *主要メッセージ−1:2005/09/14(水) 07:41:56 ID:dYRkfJtT0

本体のLED表示窓に出力されるメッセージです。
メッセージには、特定機種でのみ表示されるものもあります。
★メッセージを消すには−−>「表示」ボタン

【エラーメッセージ】
・・・・ 何らかの以上が起きています。メッセージコードに従った対応をして下さい。
    場合により修理が必要です。
◆ERR-01 ・・・・ 物理フォーマットエラー −>やり直して下さい
◆ERR-14 ・・・・ マウントエラー
 推奨ディスクを使う。それでも駄目ならドライブの不具合の可能性あり
◆ERR-23 ・・・・ ダビングできない −>推奨ディスクを使う
◆ERR-25 ・・・・ DVD作成ができない
 −>HDDの録画状態に問題がある。HDD内コピーしてから再度作成
◆ERR-31 ・・・・ 書き込みエラー
◆ER0004 (ERR-04)★ER-1201(ER-1200)★ER70**
 正常に動かない場合は電源ボタン長押しで電源OFF、しばらく待って電源ON
◆F-ERROR ・・・・ その他エラー

【確認メッセージ】
●ALERT ・・・・画面に確認メッセージ表示中
 −>TV出力画面にメッセージが出力されているので確認して下さい。
    TV画面出力メッセージ例 
   「ダビングに失敗しました。ディスクが汚れている可能性があります。」
22FAQ-17 *主要メッセージ−2:2005/09/14(水) 07:44:19 ID:c1QG35T40

【状態表示メッセージ】
・・・・ 以下はエラーではありません。暫く待つか、切換操作をして下さい
●ADAMS ・・・・ ADAMS・EPGダウンロード中
●ALOGO ・・・・番組ロゴダウンロード中
●D-LD ・・・・・ インターネットからEPGダウンロード中
●DEPGT ・・・・ デジタルEPGダウンロード中
●DR-OFF ・・・ リモコン信号受信停止
 −>本体「HDD」ボタン+「DVD」ボタンの同時3秒以上押しで状態変更
●DTVON ・・・・ B-CASカード認証中
●L-AUTO ・・・ 入力自動録画状態
 −>リモコンの「入力切替」ボタンを長押しで入力自動の「入⇔切」ができる
●LOCK ・・・・・ チャイルドロック状態(ロックオン)
 −>一時停止ボタンを3秒以上押しで状態変更
●LOGO ・・・・・ BSとCSのチャンネルロゴデータ受信中
●MAIL ・・・・・・ メール受信中
●MONI ・・・・・ 入力3スルー状態 :入力端子3接続の外部チューナ選択状態
 −>リモコンの「入力3スルー」ボタン で、入力3スルーをON/OFFできる
●PRGSET ・・・・ Gコード予約受信
●SYS-LD ・・・・ システムダウンロード中
●T-ADJ ・・・・・ ジャストクロック(時刻合せ)実行中
●T-MENU ・・・・ メニュー表示
●UNLOCK ・・・ チャイルドロック解除
●USB IN ・・・・ USB Bluetoothアダプタ認識中
●V-CHK ・・・・・ システムバージョンアップ時のバージョンチェック
●V-UP ・・・・・・ システムバージョンアップ中
●WAIT ・・・・・・ 電源投入時等の処理中
23*推奨メディア・クリーナ:2005/09/14(水) 07:45:31 ID:c1QG35T40

◆◆メディア◆◆
 ◇簡単に言えば、
     RAMは、パナソニックとそのOEM(FUJI)、
     RWは、ビクター、
     Rは、太陽誘電(That's)とそのOEM(多数)です。
 ◇4倍速のR、2倍速のRAMは、製産終了か入手困難になっています。
   同一メーカ品で手に入る低速メディアを使って下さい。
 ◇機種毎の推奨ディスクは、取説(操作編)のP.20前後を見て下さい。
   推奨メーカ品なら概ねOKですが、RWは速度に気をつけて下さい。
   Rも、高速対応品は避ける方が無難です。

◆◆クリーナー◆◆
 推奨品では有りませんが、日常的なクリーニングには、接触式(ブラシ使用)より
レンズには負担が少ない、空気流で吹飛ばすタイプ(エアブロー・タイプ)がお薦めです。
軽い埃程度なら、トレイの開閉の振動で一時しのぎになる場合もあります。
しかし、強固な汚れには湿式が良いようです。
■エアブロー・タイプ(非接触式)
・ラウダ レンズリフレッシャー
 http://www.lauda.co.jp/pro-lensdvd.htm
■対象機種:RD-X1.RD-XS30.RD-XS40.RD-2000.RD-2000A
 ・松下製クリーニングキット
   LF-K200DCJ1(ディスククリーナー)、LF-K123LCJ1(レンズクリーナー:湿式)
   DVD-RAM/PDディスククリーナー
http://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=LF-K200DCJ1
■対象機種:RD-XS31. RD-XS41. D-XS32. D-XS35. RD-X4. D-R1. D-VR1. D-VR80
(マルチドライブ)
 ・サンワサプライ CD-DVD8W http://www.sanwa.co.jp/product/acc/cd_cleaner.html
 ・ロアス CN-532
24*関連リンク:2005/09/14(水) 07:46:58 ID:c1QG35T40

■■■ 2ちゃんねる ■■■
■東芝HDD&DVDレコ DVDレコ ネットdeダビング解析 6 ・・・ VirtualRDのスレ
   http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1118713385/l50
■東芝HDD&DVDレコ 番組ナビゲータ 開発 04
   http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1124555259/l50
■DVDRAM機とRAMドライブの連携スレ【8】
   http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1097208000/l50
■HDD付きDVDレコーダー・安売り情報 no.11
   http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1125930147/l50
■Mac de RD Style
   http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1101224903/l50
■【携帯不遇】初心者はDVDレコどれ買えばいい?70
   http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1122141527/l50


■■■その他(2CH以外)■■■
■【初心者用】東芝RD-XS40 XS30 X3質問スレのテンプレート
   http://rd-style.s16.xrea.com/2ch.htm

・価格.com/DVDレコーダー
   http://www.kakaku.com/sku/pricemenu/dvdrecorder.htm
・RD-Style FAQ (個人サイト)
   http://rd-style.s16.xrea.com/
・RD FAQ(個人サイト)
   http://rdfaq.fc2web.com/
・東芝RDシリーズ 簡易FAQ(Q&A)(個人サイト)
   http://homepage1.nifty.com/hssk/audio/rd/RD_help_index.htm
・R-Menu Collection(個人サイト)
   http://rmenu.netwave.gr.jp/
・「VirtualRD for Windows」と「番組ナビゲータ」の配布所
   http://www.roy.hi-ho.ne.jp/masao/rd/
25*関連リンク:2005/09/14(水) 07:54:15 ID:oB4pAII30
以上テンプレ終了。
前スレ↓を使い終わってから、質問して下さい!

 東芝HDD&DVDレコ 【RD・AKシリーズ】質問スレ77
  http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1125631189/l50

わ〜ん(;_;)
途中、何の妨害も無かったのに、自分でミスちゃったよ。
 ・・・>>5ー6 5でコピペ漏れ、6で不足分書き込み
26名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 10:54:59 ID:xmoZp5fj0
乙でちゅ
27名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 12:17:23 ID:BpiMT54O0
質問があります。
RD-XS46を使用しています。
ビデオカメラとDV端子で接続をして、DV連動録画でダビングをしましたが、
音が途切れてダビングされてしまいます。

ビデオカメラ本体からは途切れることなく音が出ているのですが
RD側ではダビング中から音が飛び飛びになり、
ダビング後のデータも同じように音飛びがします。

ビデオカメラはパナソニックのGS-200Kです。
原因がわかる方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。
28名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 13:24:14 ID:SMDuT4XjO
RD-XS24でDVDを焼き、友人宅のデルのPCで再生したところ、画像は問題なのですが音声がでません。
いったい何が原因なのでしょうか?教えてください。
29名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 13:46:14 ID:X3L653LC0
>>28
DVD再生ソフトがAC-3に対応してない。
30名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 13:53:27 ID:SMDuT4XjO
>>29
すみません、PC初心者のためよくわからないのですが・・
こちら側のコピー設定のやり方次第で解決する問題ですか?
詳しく解決法教えてくださいm(__)m
31名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 13:58:22 ID:GUug7xnd0
パソコン側の問題
32名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 14:33:05 ID:c9YmY2RP0
>>30
DellのPCにAC-3(DolbyDigital)対応のDVD再生ソフトをインストールする
33名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 15:07:25 ID:SMDuT4XjO
>>32
ありがとうございます。
ちなみにこちらが音声方式をL-PCMにして焼いても、AC-3インストールしてないと音声はでないのですか?
34名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 15:33:12 ID:umgVAWFB0
んなこたない。
35名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 16:08:47 ID:YSNdF+tB0
Z1について質問させてください。
BSハイビジョンをTSでHDDに録って、それをDVDに
ダウンコンバートして焼くとき、音声は放送されたもの
そのままが入るのでしょうか。まさか一回アナログに
なるなんてことはないですよね。
36名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 16:14:47 ID:lVfuzkVl0
BSデジタルの音声方式はAAC
DVDの焼くときの音声方式はDDもしくはPCM
そのまま入るかどうかよく考えましょう
37名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 16:23:30 ID:X854yqN60
XS46で質問です。

現在録画中のタイトルをタイムスリップで再生し、PinPで
別のチャンネルを表示させる事はできますか?

具体的には、先日TBSとテレ朝の選挙特番を同時にPinP
を利用し見ようとしたのですが、PinPに表示されるのは録
画中のチャンネルでした。
38名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 16:28:07 ID:YSNdF+tB0
>>36 
DVDの焼くときDDかPCMを選べるのでしょうか。
39名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 16:28:49 ID:waRdpdja0
お前ら、まだ、前スレ残ってるだろが!
4038:2005/09/14(水) 16:30:21 ID:YSNdF+tB0
>>36
もう一点、やっぱりアナログ経由になるのでしょうか。
41名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 16:54:28 ID:jO2My6Nw0
XS43のDVDドライブが不良のようで交換してもらおうと購入店に電話したら「持ち込みで2週間かかる」と言われたのですが
直接東芝に自宅修理頼めばすぐ済むんでしょうか?
42名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 17:02:36 ID:NhCG4+aq0
>>38
普通はHDD内でAC-3(DD)かPCMに変換して変換したものを焼くだろ。
そのほうが失敗は少ない。

>>41
部品があればすぐ済むけど2〜3,000円の出張料を取られる。
4338:2005/09/14(水) 17:19:27 ID:YSNdF+tB0
>>42
ありがとうございます。
HDD内でDDかPCMに変換するのは、digital to digitalで
変換されるのでしょうか。それとも一回アナログになってから
DDまたはPCMに変換されるのでしょか。
X5を持っていますが、アナログBSのPCM音声はデジタルのまま
HDDに録れない(内部で一回アナログ経由している)ので、
Z1でもそうなっているのかが気になっています。
44名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 18:26:39 ID:kG04VQFY0
XS46です
毎週録画の予約をしているのですがテレビ局に都合で開始時間が変わったり
中止になったりしたら自動で録画時刻の設定はしてくれませんか?

45名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 19:49:19 ID:jO2My6Nw0
>>42
ありがとうございます。
46名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 20:29:05 ID:KTRMfVty0
X5購入予定です。
ところでX5CATVのチューナー具合はどうでしょうか?

ケーブル−−−−−X5−−−−−CATVチューナ−−−−−TV

にしてみようと考えております。

そこでこの場合の映り具合はどうなのでしょうか?
またCATVのSTB経由だとダブル録画はできませんよね?
STBより先にケーブルにつけないとダブル録画はむりなのでしょうか?

47名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 20:39:26 ID:ZCFA+jIW0
RD−XS53です。
DV連動録画で困ってます。
「DV連動録画」機能でDVをダビングするとDVテープが終了してもRDは録画が止まりません。
「連動・・・」と言うからにはDVテープが終了したら録画も終了すると思うのですが。
マニュアルを読んでも見当たりません。
一定時間(例:1時間後)に録画終了するような機能はあるのでしょうか?
48名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 21:47:26 ID:hlpGSK4X0
>>44
番組追いかけ機能はXS37/57から。XS46ではできない。
失敗しそうな予約のメール通知機能を使えば時間拡大やズレを知ることはできる。
ちなみに、地デジなら野球延長でもリアルタイムで追いかけてくれる。
49名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 22:13:41 ID:kG04VQFY0
>>48
そうっすか…。
説明ありがとうございました。
50前スレ977:2005/09/14(水) 22:15:31 ID:VmO+gDWA0
XS−57、
フリーズ後、色々やってみましたが、
ディスク全く認識せず。

しかも、ディスクを入れずにトレイクローズするだけで
「ディスクをチェックしてください」
というアラートが出てしまいます。

完全に故障ですわ。サポセンに電話します。
51名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 22:28:34 ID:MekcSDVd0
XS57です。
RD本体で予約をすると延長録画に対応しますが、
ネットdeナビを使ってPC上でiEPGを使って、
予約をすると延長録画に対応しないのですが、
これは仕方がないですか?
52名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 22:31:13 ID:waRdpdja0
>>51
仕様。
53名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 22:34:59 ID:sgxBkrfo0
XS57のドライブに関するトラブルって珍しそうだな。
54名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 22:36:53 ID:hXWE2MOo0
現在XS43を使っています。
噂通りドライブ不調で一度交換しましたが、再び調子の悪い状態です。
このまま交換を続けても同じ芝ドライブである限りストレスを感じそうなので
思い切って新しく買い換えようと考えています。

そこでX5とXS57で迷っているのですが、XS57がリモコンの反応が悪いと
聞きましてX5にしようかと考えているのですが、X5使用の方はリモコンの
調子はどんな感じでしょうか?
55名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 22:49:46 ID:fRZHZBno0
>>54
快調。
受光部が下側にあるので床置きするとだめかも。
56前スレ977:2005/09/14(水) 22:52:53 ID:VmO+gDWA0
>>53
やっぱり珍しいですよね。スカ引いたんだろうな。

芝ドライブの悪評はきいてましたが、
XS57は松下ドライブということで油断してました。
購入2ヶ月、R焼約20枚にしてこの見事な壊れっぷり
…天晴です。orz
57名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 23:11:01 ID:yzVoFRQv0
>>46
その配線では、君の家のケーブルテレビがデジタルだったら何も写らない。
アナログだったらいけるかもしれない。

うちはデジタルだがCATVチューナでアナログが出てるので
W録はできるが品質もアナログレベル。

まずはCATVチューナの説明書を読むことから勧める。
58名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 23:44:19 ID:rQXZPBy30
ソニーとか新作出てきたけど東芝はまだですか?
DivX録画出来るようにならんかな。
59名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 00:00:28 ID:ikF3ofSy0
>>58
芝のHP見れば判るだろ。
60名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 01:44:30 ID:Zzhscurl0
>>59
分かるわけないだろ。
発表されてないんだから。
6154:2005/09/15(木) 02:04:17 ID:WWgH39200
>>55
お答えありがとうございます。

そう言う事でしたら、X5にする事に決めました。
62名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 02:10:16 ID:5kHOkVtr0
>>61
もうすぐと噂されてるX6の発表を待たなくていいか?
X5の不満点は、予約数32と、低レート画質の悪さ。
XS57は予約数64、低レート解像度選択可能。
63名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 04:39:27 ID:bb3szU3R0
RD−XS40を使っています。

前に録画したドラマとCMの部分をチャプターで区切り、
CMをカットしてDVDに焼こうとしたのですが、
短すぎる部分を含んでいるため、DVDーRに記録できません と出ました。

極端に短い部分は無いんですが、書き込むにはどうしたらいいでしょうか?
64名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 07:48:31 ID:VchCKpgW0
>>63
つ【レート変換】
65名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 07:53:55 ID:B8TcoWQQ0
X5の価格が急に下がってるようですけど、近々X6が出るんですか?
66名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 09:53:00 ID:t68E2L9y0
>>60
本人は判ってることに気付いてない愚か者
67名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 11:47:40 ID:STWupzwK0
>>41
もう一度販売店と交渉してみれば?

自分もつい最近、店頭で保証書を持参して依頼したら、似たようなこと言われた。
 ・基本的には持ち込み原則。10日から2週間はかかる。
 ・訪問修理も場合によっては応じるが、店のサービスマンが行く(東芝ではなく)
で、そこで引き下がらずにw
「事前に東芝修理センターに電話するとこう言われた」(事実)と交渉してみた。
 ・購入店経由の修理依頼でも、東芝のサービスマンを派遣できる。
 ・メーカー1年保証が切れていて、販売店の延長保証を利用しても、同様の扱いになる。
すると店から東芝へ電話連絡してくれて、双方で話がまとまり、
そのまま電話を代わってもらえたから、その場で訪問日も決めることができた。
ちなみに、金曜日の依頼ですぐ次の月曜日に来てくれたよ。
DVDドライブ不調を強く訴えておいたので、新ドライブを持ってきてくれて、すぐ交換してくれた。

長くてスマソ。参考になれば。
68名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 12:01:40 ID:P+hEQgTU0
>>65
でるよ
69名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 12:47:18 ID:ji30G2SG0
>>65
9/28は新型RDの発表日   昔からの決まりみたい。
70名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 13:22:02 ID:o2vpBxS60
XS40で1時間55分の映画を録画する予定なんですが、レートを4.8にするか5.0にするか迷ってます
マニュアルによればレート5.0だと録画できる時間が1時間52分ですが、マニュアルって少し大目に見ていて
実際は数分程度ならもっと長く録画出来ますよね?

皆さんだったらどうしますか?
71名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 13:28:57 ID:SgNglYDw0
>>70
動きが激しい映画だとマニュアルよりも少ない時間しか録れないし、動きが乏しい映画だと長く録れる
72名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 13:37:14 ID:ikF3ofSy0
>>70
R保存なら、余裕をもってSPか、4.4程度にしておくのが良。
73名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 15:28:21 ID:STWupzwK0
>>70
最終的な保存メディアはなにか。それによって違うかと。
RAMなら5.0でもいけるかもしれないが、>>71の言うとおり、絶対OKとは言えない。安全策とるなら4.8かそれ以下。
手間をかけてもいいなら、HDDに5.0で録って、容量オーバーならレート変換ダビングする。
Rなら>>72の意見に賛成。
74名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 15:32:16 ID:Y50GY/Y80
>>70
映画なら音声はDD2の方がいいんじゃないか?
75名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 17:53:26 ID:DPvUfc6i0
RD-XS37を使ってるんだけど、ネットに繋がらん
羽生を通じてPCとXS37が「Broadband BLASTER BRITEPORT 8100C」って
ルータに繋がってる。XS37はPCとは通信できるのだけど、
接続テストをすると「DNSサーバから応答がありません」と言ってくる。
自動取得にしても、手動指定しても同じ。何ででしょう
76名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 17:57:08 ID:3Gy5o04g0
>>75
接続テストは何故か当てにならない。
実際にEPG受信を試してみて取得できればOK。
77名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 18:00:25 ID:hSqxydzs0
>>54
(・_・)人(・_・) ナカマナカマ

X4EXを引退させることにして、X5をおかわりしますた。
ファームウェアバージョンアップで予約数を64にしてくれないかなぁ…。
78名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 18:03:23 ID:pXX80uCN0
>>75
接続確認のDNSエラーは無視しろ。エラーでも問題ない。
7975:2005/09/15(木) 18:08:05 ID:DPvUfc6i0
>>76
EPG受信してみたら普通にデータが取れたよ。サンクスコ
接続テストは気にしなくていいんだね。
80名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 18:10:23 ID:Oq5P/IZX0
XS37を使ってるんですがVirtualRD for Windows Ver1.01を使って
PCに一括ダビングしようとすると接続機器を確認してくださいとエラーが出て正常に使えません。
他のネット関連機能は正常に使えてます。
VirtualRDを使ったネットdeダビングだけ使用できない場合はどこを確認したらいいんでしょうか。
81名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 18:15:37 ID:XrvdM3bI0
>>80
東芝HDD&DVDレコ ネットdeダビング解析 6
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1118713385/
82名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 18:16:38 ID:Oq5P/IZX0
>>81
誘導ありがとうございます。
スレ汚し失礼しました。
83名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 18:45:09 ID:nx0BiThv0
X5なんですが、PCからレコーダ内の番組の削除はできないのでしょうか。
84名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 18:52:16 ID:bPWvAj1m0
ネットdeリモコン使えばPCからRDの削除操作は出来る
8583:2005/09/15(木) 19:02:02 ID:nx0BiThv0
>>84
レスありがとうございます。
これだとテレビをつけていないと、ダメですよね・・?
テレビをつけずにPC上で番組を確認して削除できれば便利だな、と思ったんです。
86名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 19:22:33 ID:kiHc6eGw0
>>85
ストレスたまるかも知れんけどネットdeモニターで可能。
87名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 20:11:11 ID:mxYOiRse0
今度地上波デジタルチューナー内蔵のテレビを買うことになったのですが、
今使っているRD-XS57でテレビから出力して録画することは可能ですか?
テレビからの出力になるので、やはり番組表は使えないですよね?
その他使えなく機能等ありましたら教えていただけないでしょうか。
88名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 20:22:57 ID:ikF3ofSy0
>>87
録るだけなら、どのデジTVでも可能だが、東芝の一部のTVなら、
TVの方からRDの録画予約ができるので便利。
対象機種とか具体的な設定などは、XS57の取説「「DTV連動予約」取扱説明書」に
書いてあるから一応見てみたら?
89名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 21:55:29 ID:mxYOiRse0
>>88
ありがとうございます。
地上波デジタルはS57を通した時点でアナログ化されてしまうんですね。
それならそのままアナログアンテナをXS57に繋いでおいた方が、
W録も番組表も使えるし逆に便利ですかね?
ハイビジョン録画できる機種への変更も考えたのですが、
最終的にはメディアに落とすというのが念頭にありまして、
そうなるといくらハイビジョンで撮ってもDVDにする時点でアウトですよね。
自分なりの結論としては、次世代大容量メディアが安くなるまでは、
XS57で十分となったのですが、どうでしょうか?
90名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 22:05:25 ID:ikF3ofSy0
>>89
どう評価するかはその人次第。
デジタル放送には、BSもありアナログで見られない番組もある。
また、地デジは、根本的にゴーストから解放されるし、
当日の放送時間の変更にもタイムリーに追従する、アナログ波で無理な利便性もある。
これらとコピワン問題やコスト等と天秤にかけ、どうするかは人による。
91名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 22:07:38 ID:uLAljZyK0
電話して聞けとのお叱り覚悟での質問ですが
XS35のドライブ交換(保障期間対象外)だと
幾ら掛かるのでしょうか?
分かる方よろしくお願いします。
92名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 22:09:21 ID:YTzzMVY00
XS-41のメール操作機能なのですが、
予約を取り消す、または録画データを消去することは出来ませんでしょうか?
国外出張が長引いており、HDDが埋まる前に優先度の低い番組を切りたいのですが、
ダイヤルアップなので情報収集もままならず・・・・・・お助けを orz
93名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 22:22:17 ID:ikF3ofSy0
>>91
>>18 参照で、具値的な金額は聞かなかったが、
芝ドライブは、松ドライブより若干安いとサービスマンに聞いた。

>>92
メールでは不可。
外部からネットdeナビが使えるようにしてあるなら、
ネットdeナビで予約は削除できる。
録画済タイトルの削除もネットリモコンを使えば、できることはできるが、
ネットリモコン内に選択済タイトル名が小さく出るだけなので、
タイトル一覧やサムネイル一覧との併用が必要。
勿論、動作時にRDが起動してることが条件だが、ネット経由でRDの起動はできない。
9491:2005/09/15(木) 22:36:19 ID:uLAljZyK0
>>93
サンクス。見落としてました。
交換で2万台だともうXS37あたりを
買った方がよさそうですね。
95名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 22:57:42 ID:Ln/ghMmQ0
>>94
買って1年ちょいなら無料修理してくれると思うぞ。
96名無しさん:2005/09/15(木) 23:21:25 ID:MjdvUvE50
RD-XS57です。
録画した番組再生中に
リモコンの[番組説明]ボタン押すと
再生が止ってしまいます。
むかつくけど仕方ないですか?
97名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 23:29:30 ID:5kHOkVtr0
>>96
現行機ではしかたない。
新機種ではできるようになるようだ。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050915/toshiba1.htm
テレビ放送や録画した番組を観ながら番組説明が表示できる
98名無しさん:2005/09/15(木) 23:41:27 ID:MjdvUvE50
>>97
適切な回答ありがとうございます。
次のかんたろうでは、
番組説明見ることができるばかりか、
半透明で映像も見れるのか。いいなあ。
今度のrd-xsシリーズで搭載されるの
待つことにします。

99名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 00:26:43 ID:Y+EXEr4+0
すごくかんたんな事なのかも知れませんが、わからないので
教えてください。
今日修理に来てもらいドライブを変えてもらいました。
HDDへの録画の部分は前のままなんでしょうか?
テストもディスクへの録画しかしていかなかったようで
気になったのです。
100名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 00:52:44 ID:Avbb7qmQ0
>>99
DVDドライブの交換だけなら、HDDの内容は元ままなんだけど、
動かしてみれば判る事でしょ。
101名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 01:10:37 ID:Y+EXEr4+0
>100
中身はそのままですが、試し録画していきなりブロックノイズが
出たもので、これがたまたまなのか新しいのが悪かったのかで
気になったのです。
すみませんでした。
102名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 01:17:30 ID:Avbb7qmQ0
>中身はそのままですが、試し録画していきなりブロックノイズが
そうことは、最初に言わなきゃ。そりゃ心配になるのは判るよ。
でも、その原因は判らないな。普通は、ドライブ交換とは関係ない。
暫く、様子を見るしかないでしょ。
続く様なら、まずは、HDD初期化をして、それでもダメなら修理依頼だと思う。
103名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 02:30:50 ID:95bOA8DzO
録画中にあまりに不意なことで元の電源が抜けてしまった。

案の定、録画中の番組は録画されていなかった。
ただ不幸中の幸いで今まで録画したものは無事だったんですけど
なにか機能的に故障してる可能性ってあります?
ほんとツいてないなぁ…
104名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 02:44:08 ID:Avbb7qmQ0
>>103
自分も前に、録画中にブレーカ落ちたのが2回あったが、
録画中のタイトル以外は無事だった。
できれば、早めにHDD初期化した方が良いと思う。(無理にしなくても良い)
それよりも、録画予約はチェックした方が良い。
タイトル名や、番組説明が壊れてるものがあると思う。
今のレコだと、録画時に補完してくれるかもしれないが...
105名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 03:24:58 ID:95bOA8DzO
>104
レスありがとう。

そうですね、早いうちにDVDにダビングして初期化してみます。
どこも悪くなってなけりゃいいんだけど。

今後 気を付けます。
106名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 04:06:27 ID:w7zcd83A0
RDのRAMで録画する。
RAMをPCで見るとフォルダが3つできる。
DVD_RTAV
TS_MANGR
TS_THMNL

DVD_RTAVフォルダ の VR_MOVIE.VRO をPCにコピーすれば
PCで再生することができる。

RAMを初期化する。
録画した VR_MOVIE.VRO は、PCにのみ存在する。

この VR_MOVIE.VRO をRD本体のHDDにコピーするこてってできますか?
10792:2005/09/16(金) 04:23:29 ID:XiVUqU050
>>93
レスありがとうございます。
リスト一覧取ってみたら、残り8時間切ってました。
もう駄目だあぁ...
108名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 06:37:07 ID:xdFmxMOW0
最近NETでNAVIがご機嫌斜めでリスト一覧からフォルダ移動できません。
助けて!エロイ人!!
109名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 06:49:25 ID:3HEkgPLw0
古いタイプはバージョンアップに期待できない代わりに値下げだろう
新商品は高いけど (付加価値を付けてる)BS CS 地上はデジタルチューナー
とか
110名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 08:22:13 ID:Q6P9I2Vi0
>>106
すでにRDから離れ気味の
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1126281701/
向きの話のような気がするが
111名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 12:30:13 ID:wxNmETCu0
質問です。

突然HDDに録画したものが見るナビで表示されなくなり、このディスクは録画状態に問題があったため
録画も鑑賞(?)もできませんと出て何も表示されなくなってしまいました。

結構残しておきたい番組とかもあったのでなんとか元通りにしたいのですが・・

機種はXS41です

トラブルは昨日の夜に起きたのですが、昨日の朝に撮った番組が再生できない状態になっており、
その後に撮った番組は録画できたのですが、最初の部分がコマ切れに再生される感じになってました。

お願いします。
112名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 13:10:31 ID:Avbb7qmQ0
>>111
多分、御愁傷様です・・・の状態と思います。
>>18 にあるコンセント抜き−HDD初期化−修理依頼 のコースではないでしょうか。
113名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 15:47:20 ID:S8kHuXkO0
XS43ユーザーです。
リモコンのチャンネルのΛ∨ボタンでチャンネルを変えるとき、地上波からBSに
移るときには、かならずラインUとか使ってないCSとかのチャンネルを通過しなけ
ればならず邪魔で仕方ありません。スキップする方法はないかとマニュアルを探
したんですが、よくわかりません。
どなたか、スキップさせる方法を教えてください。
114名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 15:52:41 ID:B9VemoZC0
>>113
そんなボタン使ってる人もいるんだねぇ。
115名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 15:53:30 ID:BUkEUWv60
>>113
入力切替ボタンで地上波→BSにできなかったっけ?
116名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 16:30:45 ID:y7uiFKPb0
ネットdeモニターってどうやって使うんでしょうか。
ネットdeナビからメニュー?かなにかあるのかと思ったのですが
見当たらないですし・・。

説明書にもそれらしいことが乗っていませんでした。
X5なんですが、外部のソフトなど使用するのでしょうか。
117名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 16:36:02 ID:fbOgbkii0
>>111
現象からするとHDD故障じゃなくてデータの断片化じゃないかな?
HDDの初期化で多分治る気がする。多分一度も全タイトル削除や初期化したことないのでは?
118名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 16:40:13 ID:sf810iIz0
>>116
取説225ページ
索引にもあるぞ
たぶん編集リモコンに設定されてないためネットdeモニターアイコンが表示されてない状態かと
119名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 17:23:41 ID:uUnS0MoN0
出張修理依頼したんですけど、TVなどの視聴環境は必須でしょうか?
できれば玄関先で直して欲しいんだけど
120名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 17:26:15 ID:Uw063E9S0
>>119
動作確認しないでどうすんの。
監禁してる女子高生はさっさと解放してやれ。
121名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 17:34:16 ID:uUnS0MoN0
女子高生は飼ってないけど自室はPCに繋いで観てるから…

つーか
>>18の交換部品の要求なんてしなかったけど大丈夫かなぁ
このスレよく読んでから電話するんだった…
122名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 17:42:24 ID:baNC1nEl0
動きの激しい箇所やシーンチェンジで水平方向に赤い色の横線(ブロックノイズではない)が数多く出るんですけど、
これは仕様ですか?
123名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 17:46:28 ID:3FSwo/fI0
仕様と思うなら病院へどうぞ。
124名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 21:37:59 ID:9Kjrjf9H0
>>119
おれ東芝の修理拠点に出張して直してくれ、と言ったことがある。
そこまではこっちが持っていくからその場で修理作業してくれということで。
でもモニタの問題とかいろいろややこしかった。
125名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 22:58:51 ID:8pSKFxez0
>>124
サービスステーションも電話したんですけど、10回以上コールした後に
やっと出やがりました
その方法は考えつきませんでしたが、うちの地元のサービスステーショ
ンでは絶対に無理そう…

あ、申し遅れましたけど解答して下さった方々ありがとうございます
126113:2005/09/16(金) 23:16:47 ID:S8kHuXkO0
>>115
おっしゃるとおりなんですが、特にこのチャンネルというあてもなく、チャンネルを
切り替えるときってあるじゃないですか。そういうときに、途中でラインUなんかの
空白チャンネルになるとうっとおしんで、なんとかスキップできないかな、と思った
んです。スキップさせられないものなんでしょうか?
127名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 23:59:55 ID:NjJoz/ym0
ラインUはPinPが解除されるから腹が立つ
128111:2005/09/17(土) 01:15:02 ID:WZWYbWa+0
>>112
マジすかーこんなに壊れやすいものだったとは

>>117
>多分一度も全タイトル削除や初期化したことないのでは?
一度もしたことありません!もしかしてなんとかなりますかね?
HDDの初期化すると中に録画されてある番組は消えてしまいますかね?
PCでいえば消えてしまうことになってしまうと思うのですが・・・
129名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/17(土) 01:34:26 ID:rZV8vORz0
>>128
要はクィックフォーマットだから、全部消えるよ。

この段階になったら、根本的な解決手段は初期化以外にない。
もし、タイトル削除可能なら、幾つか(5〜20位?)消せば、
DVDにダビングできるようになるかもしれないが、削除の途中で更に悪くなるかも知れない。
仮に、上手く削除できても、早く初期化しないと時間の問題で再発すると思う。
130名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/17(土) 02:21:59 ID:3jZOs7/q0
>>128
HDDのデータ断片化による不具合はディーガでも一番多い不具合だからね。
東芝だけ多い不具合じゃないからそこは安心して良いよW
RDのユーザーは他のメーカーのユーザーよりそれは少ないと思うけど。
とりあえず優先順位決めて大事じゃないタイトルを数時間分消してからDVDに退避してみては?
プレイリスト編集じゃなく部分消去編集してたら不具合多くなるよ。
131名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/17(土) 03:41:22 ID:WZWYbWa+0
>>129
消えてしまうのですか。。。見るナビで何も表示されないのでタイトル削除たぶんできません。
もうあきらめて初期化して使いなおすしかないのですかね??
>>130
HDDレコーダーにこんな欠点があったなんて・・知ってたら大切な番組はDVDに保存したのに・・!!

>プレイリスト編集じゃなく部分消去編集してたら不具合多くなるよ。
いわゆるCMカット的なことですよね?でしたらちょくちょくやってました。
定期的に初期化しなけりゃならないなんて・・めんどくさいですねー
便利だなーっと感心してたのですがこんな欠点があったのですね。

最後に初期化する前にやっておけってことありますか?
まだあきらめつかないのです。アドバイスお願いします。
132名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/17(土) 04:05:32 ID:8C0ug1h+0
その状態になったらもう無理
あきらめろ
そういうことが起きるから東芝もHDDはあくまで一時的な保管場所で早めのメディア保管を推奨してる
133名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/17(土) 04:14:10 ID:BQol5QtO0
>>131
取扱説明書 操作編 5ページ
内蔵ハードディスク(HDD)について
をしっかりと読むべし。
134名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/17(土) 05:58:22 ID:nioA2W0f0
見るナビで見えないと簡単ナビやネットdeナビでもタイトル確認できないのかな?
135名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/17(土) 06:41:34 ID:j3OI+0Ke0
HDD断片化でファイル壊れる前に予兆とかあるんですか?
136名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/17(土) 07:03:46 ID:ehV3U2tR0
>>135
ないと思う。ただ、直接削除の方法を常用していて、HDDの残り容量が
DVD1〜2枚分(SPモードで2〜4時間分)という状況だったらいつそのような
トラブルが出てもおかしくはない、だろうね。
137名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/17(土) 07:06:21 ID:pF3zl89H0
XS37を持ってますが、今朝起きたらER7061と表示されてました。
リモコン操作は受け付けないので、強制電源OFFしたら消えました。
その後は、普通にHDD内にあるタイトルを見れるのですが、
ER7061とはどういったエラーなのでしょうか?
138名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/17(土) 07:25:12 ID:r+csFE8E0
コード7061
それは情報の海から生まれたHDDエラー
ほとんどの場合HDD死亡のエラーなんだが・・・
復活したのは運がいいと思うぞ
139名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/17(土) 07:29:20 ID:ehV3U2tR0
.
140名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/17(土) 08:08:01 ID:W5wfajAT0
XS−43ですけど
番組ナビのデータ、ダウンロードできないの
おれだけ??
141名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/17(土) 09:29:18 ID:eZS07Aqr0
君だけじゃないと思うがもうちょっとどうしたいのか書いてくれ
その質問だと他にもいるとしかいえない
142名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/17(土) 09:43:44 ID:rZV8vORz0
>>140
>>4 テンプレ嫁
143名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/17(土) 10:28:36 ID:1GhK3zD+0
>>137
RD-StyleサイトのFAQに書いてある
144名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/17(土) 12:15:15 ID:tOPDb/Sh0
XシリーズとXSシリーズは何が違うの?
145名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/17(土) 12:21:40 ID:8C0ug1h+0
ハイエンドとそれ以外
146名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/17(土) 12:25:57 ID:tOPDb/Sh0
そうなんだ
X5か、XS57か迷ってるんだ。値段が似たようなもんだから・・
ありがとう
147名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/17(土) 12:32:01 ID:rZV8vORz0
X2は例外
148名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/17(土) 12:38:27 ID:OoC9HEbW0
RD-XS41なのですが2週間ぶりくらいにDVD-Rに退避しようと思ったら
高速ダビング後のDVDのメニューが2番目から表示されず
「ディスクをチェックしてください」といわれます
DVDvideo作成で作っても作成中はエラーは出ないのですが、2番目以降はPCでも読めないようです
ファームは最新版が入っています
レンズクリーナーは持っていないのでしたことがありません
購入後、今月で14ヶ月目です

これはDVDのレンズがおかしくなったのでしょうか?

149名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/17(土) 12:40:41 ID:xcKKjxCn0
>>148
随分懐かしいトラブルだな。
俺はドライブ交換して貰ったよ。
150名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/17(土) 13:47:50 ID:LWTPTEgC0
>>148
同じ機種ですが、まったく同じ症状です。
やむを得ないので、一つのメニューにまとめて作成しています。
151148:2005/09/17(土) 13:54:58 ID:OoC9HEbW0
>>149
ありがとうございます、やはり交換修理コースですか・・・
出張修理をお御願いしてみようかと思います

>>150
その方法を試してなかったです、やってみますね
152名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/17(土) 13:56:24 ID:cRUt7Tnp0
RD-X5のネットdeナビについて質問です。
ネットワーク設定での本体ユーザー名、本体パスワード欄を
消去したまま設定を終わらせることはできないのでしょうか?
(つまり初期状態に戻すということです)
半年ぐらい使用している中古で
今日ショップに売りに出そうと思ったのですが、
変更することはできるのですが、初期状態には戻せなくて困っています。
説明書にも入力をしないと設定完了できないとなっているのですが
どなたか方法が分かる方はいらっしゃいませんでしょうか?
153名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/17(土) 14:04:51 ID:8C0ug1h+0
デタラメに設定すればいいだけのような気もするけど
>>6の手順で初期化されないかな?
154名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/17(土) 14:21:33 ID:WZWYbWa+0
>>132
明らめるしかないですか、結構ショックです。
やっすいRでも買い込んでとりあえず避難させとくべきでした。
>>133
たしかにかいてありますね、しかしこの症状が起こることや、起きやすい状況などの説明もしてほしいものですね。
>>134
簡単ナビってなんでしょうか?ネットは接続してません、ケーブルも買ってないです。
まだ望みはあるのでしょか?
>>136
残り容量はそれぐらいで使ってました・・・
直接削除とはいったいなんなのでしょうか?
クイックメニューやリモコンのタイトル削除などがそれに当てはまるのですか?
直接削除じゃない削除方法ってどうやるのですか?
155152:2005/09/17(土) 14:30:04 ID:cRUt7Tnp0
>>153
すみません。ここのFAQよく見ないで書き込んでしまいました。
申し訳ありませんでした。
>>6の方法で無事初期化できました。
リモコンモードだけが変更したままになっているようでしたが
ネットワーク設定のところはきれいに消えていました。
ありがとうございました。
156名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/17(土) 14:37:17 ID:8C0ug1h+0
>>154
>>136の言う直接削除は、CM抜きなどの編集でプレイリスト使わずに
不要チャプターを直接削除すること。
HDDの断片化が著しく進むのでよろしくない。
削除するときはタイトル単位で、なるべく連続した番号のタイトルをまとめて消す方が良い。
157名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/17(土) 15:03:24 ID:eUaH4jbA0
>>154
念の為いっておくと、君のHDD不具合はDVDレコーダーだけの不具合じゃなくて
PCでも部分消去編集を多用すれば起こる現象。HDDを使う以上避けられない。
不具合を防ぐだけじゃなくプレイリスト編集のほうが編集が簡単になるし誤って消してしまう
事が少なくなるから自分はプレイリスト編集しかしないよ。
マニュアルにも書いてあるのに。
158名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/17(土) 15:03:30 ID:1/Qyraxj0
RD-XS57を使っています。
番組ナビのことなのですが、
2つのチャンネルが家で使っているチャンネルと表示が違っています。
家で7チャンネルのものが番組ナビだと34で内蔵(?)が9、
家で10チャンネルのものが32で内蔵が7です。
そのまま番組ナビを使って予約すると両方とも録画できないので、
予約ナビを使ってみたのですが、
10チャンネルはそのまま10チャンネルで録画できるのですが、
7チャンネルの方は7チャンネルで予約しても録画できずに砂嵐になってしまいます。
どうすればいいのでしょうか?
159名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/17(土) 15:23:04 ID:rZV8vORz0
>たしかにかいてありますね、しかしこの症状が起こることや、起きやすい状況などの説明もしてほしいものですね。

取説への注文は、取説をちゃんと読んでる人が言えるもの。
どんな説明書いったって、読まない人には只の紙。


160名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/17(土) 15:29:45 ID:rZV8vORz0
>>158
ここは対話型の取説じゃないんだよ。
ここで聞く前に取説嫁。
取説の接続・設定編にチャンネル設定の方法が書いてあるだろ。
161名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/17(土) 17:01:57 ID:bsyCj8t90
RD-XS53を使用しています。
タイトルを再生しているときに、突然状態表示が出なくなりました。
(左上に出る、早送りなら>>>といったマーク)
早送り中に急にマークが消えたわけではなく、少し前に早送りしたときには
出ていたのが、いくつか後のタイトル再生から出なくなっていたんです。
出なくなったのは左上の早送り・早戻し(再生のときも何か出ましたっけ…?
再生も出ません)、右上の録画開始の赤丸です。
右上は、録画以外の「〜loarding」などは表示されます。
出なくなる前にメニューをいじったりしなかったので、リモコンで変なところ
をさわったんじゃないかと思ったんですが、送り・戻しマークのみ表示できな
くするといった機能があるんでしょうか;
とにかく不便なので、また表示できるようにする方法を教えてください。
162名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/17(土) 17:34:24 ID:ft/GqsbU0
番組追っかけ録画

機能してないようです。
ドラマの最終回の延長分が録画できてなかった。
ショック。
XS37です。
(TT)
163名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/17(土) 17:58:16 ID:rZV8vORz0
番ナビで予約しなかったか、番ナビ以外で予約修正したんじゃないのか?
164名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/17(土) 17:58:37 ID:QOJteWvA0
番組追っかけ録画

機能してないようです。
苺ましまろの第8回の時間変更分が録画できてなかった。
ショック。
XS57です。
(TT)
165名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/17(土) 18:28:54 ID:cWWLejAU0
>>161
設定の画面表示
166名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/17(土) 18:33:51 ID:ft/GqsbU0
162です。
番組ナビで予約しました。
予約修正もしていません。

自動延長が信用できないので
つねに1時間くらい延長するように設定しておいたほうがよいですかね?
ちゃんと機能してますか?
167名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/17(土) 18:56:54 ID:KRmtF/Lv0
RAMに移動させたら、
正常にコピーできませんでしたディスクに異常があります
ってそのまま元データ自動消去しちゃったら「移動」じゃないじゃんorz
168名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/17(土) 19:07:01 ID:Dawcg/3O0
RD-XV33を10ヶ月前に購入しました。
DVDの再生は可能なのですが、HDDに録画したものがDVDにダビングできません。
修理に出した方がいいのでしょうか?
169名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/17(土) 19:18:52 ID:bP3Q4XOY0
予約を残したまま実行は切にするってのは録画しないって意味ですか?
録画している時に他のもW録で予約しようとしたんだけど
これではトリプル録画になるからやめたいです。
でも実行中はできないって出てしまって・・・
どれが最初に録画実行してるものが消えてしまいますか?
170名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/17(土) 19:28:32 ID:UVNRCHhp0
●最初にお読み下さい。
安全上のご注意、接続、設定、簡単な操作方法について説明してます。

↑日本語読めますか?
171名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/17(土) 19:32:01 ID:rZV8vORz0
>>168
機械が正常でも、DVDにダビングできないケースはある。
DVDと言っても、RAM、RW、Rとありそれぞれ条件が違う。
簡単言えば、DVDだけじゃ判らんのよ。(だいたい想像はつくけどね)
>>13 読んで、あなたの実行条件をチェックされたし。
172名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/17(土) 19:33:48 ID:cWWLejAU0
>>168
メッセージくらい書けよ。
>>13 は読んだか?
173名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/17(土) 19:33:57 ID:rZV8vORz0
>>169
意味不明。
機種とどうゆう予約状態なのかと、どうしたいのかを具体的に。
174マルチですいません:2005/09/17(土) 19:41:37 ID:TZcUqTn6O
D端子接続においてのノイズは気にならなかったけど
ワイドテレビにプログレ接続だとアナログ放送が16:9に引き伸ばされてしまう。
X5だと16:9シュリンクに設定すると普通に4:3で表示出来たんだが。
どねーかなりませんか?
175161:2005/09/17(土) 19:42:33 ID:bsyCj8t90
>>165
あっという間に直りました(TДT) ありがとうございました。
この操作ってリモコンのどこかのスイッチに該当してるんでしょうか?
直ったからいいんですけど、なんでなったのか不思議でしょうがなく…orz
176名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/17(土) 19:48:24 ID:Dawcg/3O0
168です。
171さん、172さん、親切にありがとうございます。
DVDはRAMとRを試しました。どちらも途中でエラーになってしまいました。

購入したばかりの頃にRAMへのダビングはできたのですが、
そのときダビングしたものは今は再生出来なくなってしまいました。
177名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/17(土) 19:54:36 ID:rZV8vORz0
>>176
その感じだとDVDドライブの問題ぽいね。
>>12を試して、ダメなら修理依頼 修理は>>18参照。
178名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/17(土) 20:10:06 ID:Dawcg/3O0
168及び176です。
回答してくれた皆様どうもありがとうございました。
早めに修理出してみます。
179名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/17(土) 20:19:25 ID:bZvH1awD0
XS57を使用してるんですが質問です。
毎週録画のプレイリスト化という機能があるんですが
これはどういう使い方をすると便利なのでしょうか?
最初は毎週録画してる番組の1タイトルだけチャプター打ってプレイリスト編集して
この機能使ったら毎週録画してる他のものが全部編集されるものなのか
と思ったんですが勘違いですよね?
毎週録画していて最初と最後の時間がいつも同じ時間の番組なら
前後の決められた不要部分きるだけなら一括処理できて便利と思ったんですが
こういう機能ってありますか?
わかりづらい文ですみませんがよろしくお願いします。
180名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/17(土) 20:25:06 ID:/saNwi560
それは同一時刻に録画した番組を1話から順に並べてリスト化してくれる機能
当然編集はしてくれないっす
181名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/17(土) 20:29:17 ID:rZV8vORz0
>>179
ないよ。
毎週録画のプレイリストは、単に、1話目→2話目→3話目→・・・のような
プレイリストをつくるだけで、連続してみるときに、楽という話。
182名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/17(土) 22:12:45 ID:RRLvSaXz0
ネットでナビをつかってVirtualRDでPCにタイトルをダビングしていると
たいへんしばしば、ネットの異常でダビングが途中で終了してしまうことが
あるんですが、原因はなんでしょうか?
どんな設定変更をすればいいんでしょうか?
183名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/17(土) 22:15:00 ID:bTrmZtaS0
>>182
VirtualRDのサポート場所で相談してみな
184名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/17(土) 22:16:39 ID:bZvH1awD0
>>180さん 181さん
速レスどうもありがとうございました。

XS57購入でディーガからRDにしたんですが編集便利ですね
先日まではなれないチャプター打ちやプレイリスト化を面倒くさがって録りっぱなしにしてたんですが
1クール終わって-Rに焼く為にしかたなく編集始めたんですが、慣れてくると本当に便利でした。
・・・いざ編集しだすとあまり気にしてなかったXS57のリモコンの反応の悪さと
一時停止問題にストレスたまりまくりです(>_<)
185名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/17(土) 22:33:48 ID:DC5sOKwW0
リモコンは左利きでも右利きでも平等に使いづらいな
チャプター分割したつもりでスキップとか
186名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/17(土) 22:43:38 ID:S5/An+f60
RDシリーズで、mp3を再生できる機種はありませんか?
カタログでは、DC-DAが再生できるとはあるのですが、mp3の文字が見当たりません。
187名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/17(土) 23:07:00 ID:zMW/a1w30
DC-DAってなんだろ?
直流ディジタルアナログ変換?
188名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/17(土) 23:19:53 ID:TusCLeQy0
当然CD-Rに焼いたデータの話だろうけどmp3、CD-DAは対応してるよ
カタログに詳しく載ってないだけ

>ただし、ディスクの特性や記録状態によっては再生できない場合があります。
189名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/17(土) 23:37:37 ID:hO6mWkB1O
BS-hiの放送がDVD-Rに落とせませんでした。
コピーワンスの関係ですか?
ここで聞くのは間違いかもしれませんが、一応RDシリーズなもので…。
190名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/17(土) 23:40:35 ID:rIzm6JJQ0
>>189
機種による。
191名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/17(土) 23:41:09 ID:fdwmAJ+/0
192名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/17(土) 23:41:14 ID:zMW/a1w30
BS-hiは、ムービーで画面録画せんと
193名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/17(土) 23:46:30 ID:bsyCj8t90
またおたずねしますm(_ _)m
RD-XS53から無線LAN接続で、ネットdeナビはできるんですが、番組情報の
取得ができません。PCでの録るナビやタイトル一覧の表示に問題はなく、
番組情報に関する機能(iEPGサイト移動、チャンネル名設定、本体でのDEPGなど)
が全部エラーになります。もちろんネットは普通に使えています。

番組ナビでDEPGを出そうとすると「時計の日付設定またはネットワークの
接続と設定を確認してください」というメッセージが出ます。
日付は今日になっていて、ネットワーク設定は取説通りです。
数日前に試したときはDEPG、iEPGサイトとも表示できて、どちらからも
予約できていたのですが…。
どこらへんに問題があるんでしょうか。原因と解決策を教えていただけると助かります。


あと、XS53につけてる無線コンバータは電源入れたままの方がいいんでしょうか。
今はネットdeナビ使用時だけコンセントにさしてるんです。熱くなるので。
194名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/17(土) 23:52:56 ID:zMW/a1w30
設定ちゃんとしろ。
結構深い設定ページまでチェックしたか?

>どこらへんに問題があるんでしょうか
あなたらへんに問題がある。
説明書隅々まで読んだか?
195名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 00:02:30 ID:DqIcL5pSO
>190
RD-XS41です。
普通のRではなく、コピワンに対応したRならできたんでしょうか?
マニュアル見て出なおしてきます。
196名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 00:03:32 ID:D1C03oWV0
XS37を使っています。
おまかせ自動録画による予約で
チャプター分割を入にして予約を
させることは出来ないのでしょうか?
197名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 00:17:48 ID:oVN4Ava80
>>193
>今はネットdeナビ使用時だけコンセントにさしてるんです。熱くなるので。
これじゃないですかね?使用してないときもネットにアクセスしてますよ>RD
198名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 00:21:41 ID:jd7v/8/T0
RD-xs31です。HDDに録画してるものをダビングしようと、
DVD-Rを入れてもDVD-RAM(いずれもパナ製・以前は普通に使えた)を
入れても「ディスクを取り出して下さい」と表示が出てダビング出来ません。

これと関係あるのか、先日映画DVDを見ていたとき二層の
切り替えポイントで停止し、同じように「ディスクを取り出して下さい」
と出たことが何度かありました。(この時は停止ボタンも利かなくなる)

これはDVDドライブ(?)の不具合なんでしょうか?
クリーニングで直るのでしょうか・・?

いっそHDDからビデオに録画出来ないが試みましたが、
要領がわからず途方にくれてます。
199名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 00:36:12 ID:CUKCGF8A0
>>198
テンプレ嫁よ。>>12 そうすれば、そんな長い文書かずに済んだのに...
しかし、良く役に立つテンプレだ。
喜んで良いのか、悲しむべきなのか...
200名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 00:38:19 ID:usq/zVfO0
>>198
まずはクリーニング。治るとは限らないからだめだったら修理。
VHSへのダビングは、RDの出力とビデオデッキの入力を接続して、
ビデオデッキの録画ボタンを押してからRDで再生。
201名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 00:43:06 ID:jd7v/8/T0
レスありがとうございます。テンプレも読んだのですが、
自分のケースと該当しないかと・・>199

>200 明日クリーナー買ってきます。
とりあえずビデオで録画してみます。ご教授ありがとうございました。
202名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 00:43:10 ID:s5LbVBgk0
>>195
XS41ならRは無理。
RAMに移動のみ出来る。
203名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 00:47:07 ID:CUKCGF8A0
>>201
何故該当しないと思う?
ディスクを入れて、トレイを閉めて、LAODマークが出てる段階で、
ディスクを読みに行ってるんだよ。
ティスクの読み書きっていうのは、再生したり、ダビングしたりだけじゃないよ。
204名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 00:57:03 ID:OIWthIvWO
おーい、誰かXS57でD2以上の出力時にワイドテレビに4:3で表示する方法を教えてくれー。
ちなみにテレビは芝28Z5Pです。
205名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 06:23:10 ID:ks+bA9V00
皆様おはようございます。RD-H1を使っております。
よくある店売りの万能リモコンでH1に対応しているものってありますか?
家にあったaudio-technicaのATV-529ACでは電源すら入れられません。
(電源押すとDR-1と表示がでるだけ)

実は昨日急にリモコンが使えなくなりました。
電池入れ替えたり、リモコンモード設定を確認しましたが、そもそも
リモコンから赤外線が出てないみたいで(TVを操作したりも出来ない)、
3ヶ月で壊れてしまったみたいです。

テンプレにありますが、こんなケースでも無償交換をしてもらう事って
出来ないのでしょうか?東芝が休みなので聞けず、どうしようか迷って
います。無理なら早く店に行って注文するかと半分諦めています・・・
206名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 08:33:21 ID:CUKCGF8A0
>>205
>>14見ましたか?
リモコンは、購入直後後の初期不良以外は有償の様ですよ。
店に行く前に、もう一度見直してみましょう。
・リモコンの発光部が汚れてるということはありませんか?
 ティッシュで拭いてみましょう。
・TVも操作できないのは、リモコンがリセットされたためかもしれません。
 取説を見て、リモコンにTV用の設定をしてみましょう。
・RDが操作できないのも、リモコンと本体のリモコンモードが違ってるだけかも?
 RDを本体の電源スイッチでONにしてから、RD本体の直ぐ近くで、リモコンを操作して
 本体表示窓に「DR-x」とでませんか?
 出ればリモコンモードが違うだけです。リモコンのリモコンモードを再設定しましょう。

それでもダメなら、店に聞く前に東芝に聞く方良いのですが、
電話番号は、 0120-1048-41 に掛けてみましたか?
あそこは、掛り難いけど、365日24時間体制です。
207205:2005/09/18(日) 09:16:54 ID:ks+bA9V00
>206
レスありがとうございました!
もちろん>14を見た上で、
>テンプレにありますが、こんなケースでも無償交換をしてもらう事って
と書きましたが、判りにくくてすみませんでした。

早速0120-1048-41に電話した所一発で繋がり、担当の方に状況を説明、
発信部分が不良と判断され、20日に新しいものを持ってきてもらえ
る事になりました。(無償交換してくれるそうです)

前に別件で電話したときは、RDの問い合わせはRD専門の所へ、と言わ
れた記憶がありましたので東芝の修理センターはノーチェックでした。
取りあえず今日含め後2日はNetDEリモコンでしのぎます。多謝!!
208名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 10:48:02 ID:4Bwal6770
休日の朝っぱらから説明書とにらめっこなんて・・・orz
EPGスレで愚痴ってたものですが
受信チャンネルの地域を変更してまた元の地域に戻したら
(各チャンネルの設定ももどしてある)ADAMSもiNETも死んでしまいました
「番組提供サイトから番組情報を取得できませんでした」
のお馴染みのメッセージです

ネット環境などいじってないので、PCからの予約、iNET予約も
できてるのにEPGだけが表示されない

思い当たる点としては
チャンネル表示局登録設定時に放送局名称が取得できてるのに
「放送局名称が取得できませんでした」とのメッセージがでるのと
CSを設定したときに表示局登録ではきちんと登録されチャンネル名も
表示されてるのに並び替えの画面ではチャンネル設定が---となっている
見た目は登録できてるのにどこかIniファイルか何かがあって
それが変更されてないような気がします
ADAMS、iNETそれぞれのパターンで試してみましたが
ADAMS取得時間経過後も変わりなし・・・
今は録画はPCからやってます・・・orz

RDの設定のみ初期化する方法などどなたかご存知でしたら
教えてください。
209名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 10:51:48 ID:4Bwal6770
機種はXS46です
地上波:アンテナ
CS:チューナー
ケーブル:なし
です
210名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 11:35:45 ID:z+OgPvA10
211名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 11:41:38 ID:eiqtMiOb0
あ、テンプレにある・・・すんまそん
見たけど見逃してた・・・HDD初期化されないのね
ありがとうございます
212名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 12:02:15 ID:GjRTsIeC0
RD-XS41です。
ドライブが怪しく、DVDの再生が
おKな場合と全くダメな場合があります。

市販のDVDソフトでも、読める奴とそうでない奴があります。
ーR、-RWへの書込み&ファイナライズでも同様です。

みなさんどこまでガマンしてますか?
症状発生率は70%くらいですが、せいせいとドライブ不良だと
訴えて良いものですか?
213212:2005/09/18(日) 12:03:38 ID:GjRTsIeC0
レンズクリーニングは試しましたがダメでした。
214名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 12:07:29 ID:z+OgPvA10
>>212
>>12 の 4.と 5.
215212:2005/09/18(日) 12:14:33 ID:GjRTsIeC0
>>214
どうもです。

さっきDLして試そうとしましたが、CD-R読まないや…
216208:2005/09/18(日) 12:17:17 ID:eiqtMiOb0
あははh〜初期化したらADAMSの受信が正常にできて
「放送局名称が取得できませんでした」
のメッセージはでなくなったけど
番組表はいっさい表示されなくなった

ネットワークの設定を同じく設定しなおすと
ネット関係は正常になりiNETでは
地上波、CSともにナビ表示されました

が、ADAMSにチェックを入れると何も表示されません
ADAMS死にましたね・・・ま、いいか使えるし・・・
217名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 12:23:51 ID:p7KeSsGo0
ADAMSは次の受信時間までは何も出ないよ
そんなに今すぐ番組表が見たいなら今回だけ時間設定を変えてみれば?
218名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 12:24:18 ID:z+OgPvA10
>>216
受信確認は確認だけ。
番組表データは設定した時刻にならないと受信しない。
219名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 12:28:06 ID:eiqtMiOb0
>>217
>>218
ああ、そうか時間もなおさんといけないですね
とりあえず13時になるまでまってみます
エラーメッセージがでないんで
たぶんもう直ってるってことか
レスありがとうございます
220名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 12:55:05 ID:Z84+O+5a0
X5使ってます@大阪
テレビ側で、チャンネル合わせてみると、京都チャンネル(Ch34)を
受信出来る事が分かったのですが、RD通して当該チャンネルを
合わせても、映らないのはなぜですか?
何を設定すれば良いのでしょうか。。
最終的に録画したいのですが。

よろしくおながいします。
221名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 13:00:24 ID:gxZ/k+bp0
チャンネルを手動で設定すりゃいいんじゃねえの?
222名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 13:04:46 ID:p7KeSsGo0
>>220
>>4を読んで下さい
大阪でケーブルじゃないならCHコードはA089-034、受信コードは34
223名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 13:21:25 ID:8kYbTWTm0
XS36ですが、
DVD−Video作成のオプション設定の画面で「次へ」を
選ぶと、「予期せぬエラー」が出て作成できなくなりました。
オプションはデフォルトのままです。選んだパーツが全て
プレイリストでしたので、念のため高速ダビングでタイトルに
してから、もう1度試したところ、今度はエラーが出ずに作成
できました。オリジナルのタイトル(スカパー放送作品)に
どういう問題があったと考えられるでしょうか。少なくとも
見た目では特に変わった点はないのですが。1度HDDを
初期化する必要があるんでしょうか。

ちなみに、その後、他のタイトルでも試しましたが、問題なく
作成できました。
224220:2005/09/18(日) 13:22:14 ID:Z84+O+5a0
ありがとうございます。
設定→チャンネル設定で、手動で空いている11chの所を
Ch34に設定してみましたが、ザザーって砂のARASHIです。。

あとネットdeナビから、教えていただいた「A089-034」を設定して
みましたが、相変わらず砂のARASHI…。

同じチャンネルなのに、なんで受信しないんだろう。。
テレビとRDとで、アンテナに差があるとは思えないすけどねぇ。
225名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 13:36:22 ID:p7KeSsGo0
受信障害とかでアンテナが共同の所?
それならガイドCHが別の空きCHに設定されているよ
CHがわからないなら適当にザッピングして該当CH探してみれば?
226名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 13:42:56 ID:p7KeSsGo0
×ガイドCH ○受信CH
間違えた
227名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 15:09:27 ID:2ggihSMa0
俺の構想ではPDAを利用して

1.全機種対応のリモコンを組み込む⇒これは実現している
2.その機種対応のソフトをダウンロード
(これは機種本体からダウンロードも考えるべき)
3.ウィザード形式で操作を行う。

以上を全メーカー、全機種で共通とする。(ソニーなんかは無視)


共通フォーマットが使われる事でリモコンに特化されたPDAも各メーカーから発売されるだろうね。
専用のサイトに行けばさらに背中に手が届くようなソフトもダウンロードできる。


更に先にを行くと、機器の故障時にPDAが機器の状態を記録。
故障データは機器の修理、またはアドバイスに役立てられる。

リモコン、説明書は完全に別売りが可能となるからコストが押さえられる(一部実現済み)。


どうだ?ワクワクしてきただろう。但しこのPDA型リモコンではパソコンの操作は出来ないからな
228名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 15:12:41 ID:0jkPtuCT0
>>227
スレ違い
0ポイント
229名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 15:13:25 ID:gNnVxkca0
>>224
京都チャンネルってスカパーの局でしょ
だったらケーブルTV受信してるのでは?
34chに設定しても映らないのは当たり前
ダメもとでC34に設定してみたら
230名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 15:17:56 ID:gNnVxkca0
>>229
失礼、KBS京都のことを京都チャンネルって言うのもあるんですね
だったら、TVにつないでいるアンテナ線をRDにつないで、受信
映らなかったら、ブースターを付ける
231名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 15:31:40 ID:s2xn66/C0
砂嵐って言ってんだからブースターなんて意味ないだろ
232名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 16:48:53 ID:2X05RRTs0
>>186
>>188
サポセンに確認したけど、mp3、jpegは対応していないようです。
DVD-Audioも対応していないしダメポ。
233名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 16:53:22 ID:gxZ/k+bp0
>>232
何求めてるんだ?
234名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 16:55:37 ID:2X05RRTs0
オールマイティなレコーダー
235名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 16:58:18 ID:2X05RRTs0
その点DIGAは。。。。
236名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 17:03:39 ID:s2xn66/C0
「CD-Rに焼いた」mp3には対応してるんじゃないの?
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2004_09/pr_j0901.htm

XS34が対応してるなら他も大丈夫だろ
237名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 17:13:02 ID:zNmxF6HA0
 はじめまして。どこに質問していいのか分からず
こちらに書き込ませていただきます。
 RD-H1でプレイリストを作成し、PCで「VirtualRD」を起動しダビングしました。
 PC上で「DVD MovieWriter 3.5 SE( アップデートプログラム適用済)I-O DATA製
DVD書き込みドライブ付属専用」を使用し、DVD-VIDEOを作成しましたが、音声が
ずれてしまいます(途中までは正常)。
 原因が分からず、困っています。対応策等お分かりの方がいらっしゃいましたら
是非よろしくお願いします。

 
238名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 17:36:27 ID:gxZ/k+bp0
AC3
239名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 17:39:22 ID:EaxWYdCf0
>>237
それは多分RDではなくMWの問題かと。

Ulead DVD MovieWriter Part.5
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/avi/1118153226/
240名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 18:02:53 ID:lMI+u3iJ0
RD-X53です。
利用しはじめて9ヶ月
録画すると、以前に削除した場面が一瞬チラチラと映って、
「再送できません」のメッセージが。

これは初期化すべき時が来たという事でしょうか?
241名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 18:27:12 ID:JtSfC6A70
はじめまして。
先日、東芝RD−XS57を買ったのですがスカパー連動されてると聞いて購入し、
自宅に帰って759CHを登録したところ該当するCHコードが見つかりませんと
表示され登録できませんでした。自分はほとんど759しか見ていないのでこれが
できないと、かなりイタイのですが、どなたかスカパー連動できるもので759登録できるものがあれば、
教えてください。
242名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 19:07:22 ID:JXwwEBXg0
243名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 19:17:21 ID:Hj/RAWDV0
取り付ける前は普通に映っていたのですが、RD-XS46を取り付けたら、
BSが映らなくなりました。
配線が間違っているのかと思い、
何度か差し込む位置や初回設定などでBSの項目を変えてみたのですが映りません。
244名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 19:45:45 ID:daGNtEXj0
ネット環境を持っていない友人からの代理の質問です。
当方が東芝機器を持っていなくて、説明が不十分かも知れませんが、もしお分かりの方が
いらっしゃいましたらよろくしお願い致します。

使用機種:VTR一体型RD-XV44/XV34SJ/RD-XV34WJ
 ※機種は?と質問したらこう返ってきたのでそのまま書かせて頂きました
DVDメディア:imation 1-4X
購入して1ヶ月以内

現象:HDDからDVDにダビング中にエラー「メディアが不良で書き込めません」が
出る。過去一度だけ書き込めた時もあり。しかし現在は3回挑戦して全部ダメだった。

とのことなのですが、メディアが推奨でないからが一番の原因でしょうか?
That’sとそのOEM多数とあるので、それなのかなとは思ったのですが・・・
すみません、こちらへの書き込みも、東芝の機種も全くの初心者なので場違いの質問だったら
申し訳ございません・・・。
245名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 19:49:49 ID:eiqtMiOb0
DVDは激しく物を選ぶ
またドライブも選ぶ
また環境も選ぶ
出来るか出来ないかはやってみるしかない
出来る環境で出来るものでやるしかないのが現状
246名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 20:08:12 ID:XTusM3Vi0
パナのHS2からXS37に買い換えた者で上書きができるかどうか聞いた者です。

XS37だと上書きができないので、perlでフォルダの一番古いタイトルを消す
スクリプトを作ってみました。
WinXPにperlいれてタスクスケジューラで流してます。

公開してさらに上級perlerに修正してもらいたいと思うのですが
AV板てうぷろだてないですか?

漏れはperlをかじりかけた者です。
247名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 20:49:05 ID:7of9ycw70
>>164
ネタだとは思いますが...
ウチのXS57は、ちゃんと2分ずらして録画してました。
ま、TB○は、ヘンテコな放送時刻変更をしやがりますから、過信は禁物かと。

それよりも、リモコンに対する応答と、0時過ぎの番組リスト−Myジャンルの動作を
何とかしていただきたい。
248名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 21:56:27 ID:puYSvOds0
XS57購入を考えてます
ヤフオクで新品が5万前後で出ています
量販店より2〜3万安いのですがヤフオクで購入しても大丈夫でしょうか?
みなさんは長期保障などは付けてますか?
マジレスでお願いします
249名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 22:15:21 ID:/BkVj8G10
RD−XS53です。
DV連動録画で困ってます。
「DV連動録画」機能でDVをダビングするとDVテープが終了してもRDは録画が止まりません。
「連動・・・」と言うからにはDVテープが終了したら録画も終了すると思うのですが。
マニュアルを読んでも見当たりません。
DV連動録画機能で一定時間(例:1時間後)に録画終了するような機能はあるのでしょうか?
250名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 22:33:37 ID:v522BpxY0
クイックメニュー→終了時刻設定
251名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 23:04:01 ID:Pwly57cF0
>>235
そこでmp3がOKと書いてあるのは、SD-B400,SD-V400だよ。
RD-XS34についてはCD-R/CD-RW(CD-DAフォーマット)と明記されてある。
252251:2005/09/18(日) 23:05:21 ID:Pwly57cF0
すまん。235じゃなくて>>236ね。
253名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 23:11:02 ID:6EaV8nya0
RD-XS43を使っています。
DVD-RAMへの書き込みをするとブロックノイズが出るようになったので
3日前に修理に来てもらいドライブを交換してもらいました。
本日DVD-Rの新しいのを入れたところ、すごく長い間読み込みをした後
「ディスクを確認してください」とのメッセージが出ました。
ファイナライズ済みの再生専用のものも新しいfor videoもfor detaも
同じ状態です。
読み込み中、音声がうわんうわんって感じになり、読み込みが終了しても
直らなかったので、それは電源を入れなおして元に戻りました。
これはどうしたら良いのでしょうか?
RAMや録画は今までどおりしても支障ないですか?
254名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 23:29:41 ID:CUKCGF8A0
>>253
再度、修理依頼する。
状況を説明し、修理したのにおかしいと言えばいい。
修理直後なのでDVDドライブ以外の修理個所が無ければ無料。
255名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 23:30:53 ID:xgFwUVPV0
>>241
>>242
うちの37も登録できない。
面倒でもスカパーとレコそれぞれ予約するしかないんじゃない。

256253:2005/09/18(日) 23:47:34 ID:4SSsKzgRO
>>254
ありがとうございます。
HDDに録画はしても大丈夫でしょうか?
257名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/19(月) 00:11:46 ID:Ib5HydGw0
>>256
そんなの状況説明もなしに判る訳ないでしょ。
DVDドライブの原因で発生してるなら、問題無いかもしれないが、
DVDドライブを交換しても直ぐ再現してるので、DVDドライブ以外の原因も考えられる。
(交換したDVDドライブもたまたま超外れも一応考えられる)
その場合、例えば、基盤修理(交換)なんてことになったら、
基盤交換でHDDは関係ないと思うが保証はできない。

HDD原因では、断片化が進んでるとブロックノイズが多発することがあるらしい。
これが原因なら、RAMに直録りすれば出ないと思う。
HDD原因だとすると、まずはHDD初期化で、当然、HDDのタイトルは全て消える。
まず、RAMの直録りを確認してみれば?

心配したって、録画しない訳にいかないんでしょ。
修理でダメになったらそれまでと、一応覚悟して、録るしかないんじゃない?
複数機あるなら、大丈夫な方で録るようにするとか、
保険でVHS機も併用するとかしか無いでしょ。
258名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/19(月) 01:41:52 ID:EFqzhMSm0
>>251-252
CD-R/RWが読めれば普通に何の問題もなくRDでmp3読めるよ
mp3の規格の意味は知ってるよね?
259名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/19(月) 03:32:33 ID:dt9P19F00
DVDドライブですが、最近、
待機中に軽くブーンという音がするようになった。何かに振動してるような。
再生中は音はしないし、録画エラーもないので
今のところたいした問題ではないと思うのですが。
故障の前触れですかね?
260名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/19(月) 04:33:53 ID:oF4c91mb0
つかえね〜

まったくつかえね〜

最終回のドラマ延長 ことごとくダメ

買って損したよ

xs37
261名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/19(月) 06:32:35 ID:k4pabrVX0
>>260
だから、そんな君はすぐに玄関先もってってハンマーでめちゃくちゃに
叩き壊すのが一番いいと思うよ。今日からすっきりしてよく眠れるから
262名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/19(月) 06:39:26 ID:D7mq9FOG0
XS-53を使ってます。
保証期間中にHDDのエラーが出て録画不能になった。
修理に出したら異常なかったRAMドライブも頼んでないのに
無償で交換してくれた。

それから4ヶ月たった今、RAMドライブが不調です。
新品RAMがことごとく使用不能になるのです。
しかし、パソコンでは使えるからXS-53で初期化して
番組をダビングしてRAMを出し入れしたらエラーがでた。
再生も録画もできないと。

異常に気づく前は、移動でダビングした後にRAMが不能になった。
みなさんは、どう対処されたますか?
ファームのアップデートとか?
即、RAMドライブ交換の修理?
263名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/19(月) 07:18:13 ID:aVcgkD6V0
なんか東芝って不良多そうだね・・・・
264名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/19(月) 07:42:03 ID:E3Hut+Or0
ファームウェアがアップグレード出来ないんですけど・・・
イメージファイルを焼いたCD-RWをドライブに入れても「このディスクは再生出来ません」って出て認識されない・・・
265名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/19(月) 07:43:20 ID:E3Hut+Or0
ちなみに機種はX3です。
266名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/19(月) 08:08:42 ID:mQBR7C810
XS−43を使用してます。
サッカー番組を松のRにコピーしようとしても焼き失敗するばかり。
ソニーのRWのビデオモードだと普通にコピーできるのに・・・
これは俺の43が悪いのか松のRが悪いのかどうなんでしょうか?
267名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/19(月) 08:11:48 ID:Ib5HydGw0
>>265
ネット接続してるなら、ネットdeナビの本体設定から直接ダウンロード&更新できるぞ。
事前に東芝への登録が必要だけど。
268名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/19(月) 08:14:04 ID:Ib5HydGw0
>>266
テンプレ読んでから出直してこい!>>12-13
269名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/19(月) 09:29:49 ID:b4Q60GWp0
XS37を使ってます。古いVHSのテープをDVDにバックアップをとりたいのですが、
すべて3倍で録画してるので6時間再生になってます。
ぴったりDVDに録画ってできるのでしょうか?
SPだと2時間、LPだと4時間、次が7時間半とかだったので。
270名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/19(月) 09:57:42 ID:WW43J6ia0
R焼き中、表示が94%の時点で進まなくなりERR-23が出て終了したんだが、正常に焼けてるみたい
同じ症状の人いますか?
271名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/19(月) 10:09:41 ID:q7pm57E90
>>269
DVD1枚に6時間録画したかったらMN1.4を使う。

ただ、それだとノイズの多い3倍モードからのダビングでは良好な画質で保存できないので、
録画レートはMN3.0、DVD-Video互換モードはONにして2枚に分けて録画したほうがいい。
(設定メニューで解像度を「最高解像度」に変更していたら「最適解像度」に戻してやる)
272名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/19(月) 10:24:47 ID:Ib5HydGw0
>>269
手動で録画時間からマニュアルレートを設定すれば可能。・・・取説(操作編)P24
マニュアルレートのレート値変更は、設定メニューで行う。・・・取説(操作編)P94および100
ナビなどを表示していない、XS37からTV映像だけをだしてる状態で、
クィックメニューを押すと、「録画・画質/ 音質設定」があるから、これで設定画面に入っても良い。

ただし、271さんの言うように低レートでダビングすると画質が悪い。
人により許容限度が違うので、レートは自分で試して決めるしかないが、
最低でもLP以上、なるべくならSP以上を薦める。

※参考
 ☆録画レートと録画時間の目安は、取説(操作編)P108に一覧表がある。
 ☆ディスク残量に応じてレートを自動設定するA1というモードがあるが、
  予約録画のみで、最長2時間半まで。(取説(操作編)P52)

>>271 質問者はレート変更の方法が判らないのだと思われ。
273名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/19(月) 10:43:13 ID:Ib+15dTt0
RD-XS36使用しています。 自機で焼いたDVD−R再生途中に一瞬、以前に消したデータ
(先月DVD-Rに焼いた後、HDD上から消したデータ)の絵がブロックノイズとともに映っていました。
ちょうどその頃東芝にHDD交換修理「エラー:ディスクが汚れています(HDD)」してもらいました。
これってやっぱり「修理できていない」という事でしょうか?
274269:2005/09/19(月) 10:50:22 ID:b4Q60GWp0
>270>271
ありがとうございました。解決しそうです。
早速やってみます。
275名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/19(月) 10:52:37 ID:QwMxOdV/0
>>271
> (設定メニューで解像度を「最高解像度」に変更していたら「最適解像度」に戻してやる)

↑この理由を説明していただけるとうれしいです。
ソースにもよりますが、解像度高いほうがいいような気も・・・
276名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/19(月) 11:03:20 ID:OLg8xflY0
>>275
講座番組とかの動きが少ない番組なら高解像度でもいいと思うけど
そうじゃなければブロックノイズの嵐だよ?
277名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/19(月) 11:13:22 ID:Ib5HydGw0
>>275
その切換で解像度が変るから。 >>9 参照
269さんは、3.0を薦めてるから、このレートだと、FULLD1か、1/2D1かになる。
VHSの映像の動きの激しさにもよるが、3倍速からだと元映像のノイズのも少なくなく、
ノイズにもレートか食われるから、ブロックノイズ低減のため、
低レートでのFULLD1を避ける配慮でしょ。

VBRだから、動きの激しさによりレート配分を変えるのだが限界はある。
レートが同じ場合、使えるビット量は同じだから、解像度を上げてビットを使えば、
動き成分(前の画像との差分)に使えるビットが減り、ブロックノイズが出易くなる。
レートが高く使えるビットが豊富にあれば、高解像度でも問題ないが、
低レートになるほど、ブロックノイズが目立ってくる。
278名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/19(月) 11:17:01 ID:q7pm57E90
>>276
いや、3倍モードだとそもそものエッジノイズが酷いので、
低解像度のほうがいいんじゃないかと。

MN3.0のDVD-Video互換モード最適解像度時の水平解像度は250本、
VHSの水平解像度は240本程度なので低解像度にして解像感が
大きく失われることはないと思うが。
279名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/19(月) 11:22:32 ID:Ib5HydGw0
理屈はどうで良いから、5分位、両方でダビングして見比べれば良い。
そうすれば、一番納得するでしょ。
だた、番組のジャンルや映像の動き具合が違うものは、結果が違ってくるから、
1つの番組だけで比較して、全て同じだと思わないように。
280名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/19(月) 11:57:45 ID:Oka4OxNh0
RD-XS35を1年半使用しています。
最近になってHDDからRAMに映像を読み込んで
RAMを再生すると必ず、画像が歪むというかノイズが入る部分が出てきました。
なので、ファームを最新のにし、またクリーナーを使った後
再び挑戦したのですが、直りませんでした。
どうすれば直りますでしょうか?教えてください。
281名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/19(月) 12:01:20 ID:VIzCAcGX0
>>280
つ【ドライブ交換】
282名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/19(月) 12:05:00 ID:Ib5HydGw0
>>280
そのディスクを別な機械で(PCでも良い)再生して、同じように歪むだりノイズがでるなら、
そのディスクか記録されたデータ自体の問題だから直らない。
他の機械では正常で、違うディスクでも同じ現象が多発するなら故障。
修理依頼するしかない。多分、ドライブ交換かと思う。
   >>12 >>18 参照
283名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/19(月) 12:05:32 ID:vYO12NXJ0
iEPGでの番組予約なのですが、番組欄のiEPGボタンを押すと、
次の「録るナビ・予約情報」画面上の予約CH部分が「チャンネルなし」となり、
ここでいちいちチャンネルを設定しなければなりません。この状況は、
民放番組の予約で起こり、NHKの二つの番組では起こりません(きちんと反映される)

使用機種は、X5で、使用ブラウザは、safariの最新バージョンです。
メール予約等、他の機能は大丈夫なだけにフラストレーションがたまります。
どなたかご教授いただけると幸いです。
284280:2005/09/19(月) 12:12:16 ID:Oka4OxNh0
>>281-282
どうもありがとうございます。
数枚のディスクを別々のデーターで試したのですが、すべてノイズが出たので
ドライブ交換するしかないみたいですね。電話してみます。
285名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/19(月) 12:27:18 ID:mfjzd2PJ0
X5です
殻ありRAMが引っかかって出てきません
イジェクトボタンによる強制排出も不可なんですが、ケースを開けても無駄でしょうか
CDドライブみたいにピンを刺して排出などは無理ですか
無理ならサービスマンを呼ぼうと思います
よろしくお願いします
286名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/19(月) 12:35:34 ID:ShiNOMfJ0
>>283
たぶんADAMSとiEPGの両方を受信設定してると思う
ネットdeナビ設定→チャンネル設定でiEPG専用CHコードを
手動入力すれば反映される
287名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/19(月) 12:55:31 ID:70/5rMgH0
前スレかどっかで見たと思うんですが、ビットレートと解像度の関係を一覧に
したものって、マニュアルのどこかに載ってますか?
あれって、どこを探せばみつかるのでしょうか?もしご存知のかたいましたら、
お手数ですが、再掲していただけませんか?
288名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/19(月) 13:00:59 ID:Ib5HydGw0
>>287
>>9 テンプレぐらい見てから質問しろ!
289名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/19(月) 13:04:25 ID:ca2Q3OUdO
東芝ドライブって書きだけでなく読みもダメだよな。
おまけに寿命も短いときたもんだ。
カンタロウや投げ売りの旧型RDには注意だ。
290名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/19(月) 13:04:35 ID:ShiNOMfJ0
>>287
東芝RD研究
http://ww2.tiki.ne.jp/~props/rdx1.html#5_4

RDスタイル録画レート自動計算
>※東芝公式値はRS-Style情報倉庫管理人さん作成の録画時間換算表をどうぞ

この録画時間換算表のこと?
291名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/19(月) 13:24:10 ID:wuIOf+sH0
XS32購入して1年半です。
買って3ヶ月でRAM焼きにブロックノイズ入るようになりました。
録るものが多かったので修理に出せず、
ずっとRWとRのみ使ってきました。
昨日、ついにどのディスク(セルDVD、新品RAM、RW、R・・・)入れても
反応しなくなりました。
普通数分間ローディングして「新品のDVD−Rです」とかメッセージが出ますが、
ローディングの表示がすぐ消えます。
ドライブ交換かとは思いますが、
HDDに入ったタイトルはパーでしょうか?
どうしても保存したい内容なのですが・・・
292名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/19(月) 13:30:13 ID:vYO12NXJ0
>>286さん
解決しました。ありがとう!
adams用とは別のコードだったんですね。
最初ブラウザを開いたときに既にコード(adams)が入っていたため
すっかり信じ込んでしまいました。
お陰様で、快適なRD-Lifeが送れます。
293名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/19(月) 13:30:23 ID:Ib5HydGw0
>>291
テンプレ嫁 >>18
294名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/19(月) 13:57:58 ID:mv9V1LLr0
芝ドライブを保証期間中修理したとすると、また芝ドライブに交換?
295名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/19(月) 14:28:16 ID:Ib5HydGw0
保証期間中でも後でも、元が芝ドライブなら交換後も芝ドライブ。
それが仕様。
296名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/19(月) 14:36:07 ID:otJZ0cD30
さうか、トンクスです
それじゃ帰ってきても安心できないのねぇ・・
297名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/19(月) 14:38:50 ID:56xta5Fq0
そもそも普通のやり方では認識しないし
298名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/19(月) 14:40:59 ID:ca2Q3OUdO
ちなみに保証切れてると三万だと。
多少は期間おまけしてくれるけど。
小売店の独自保険が必須だわな。
299名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/19(月) 16:19:49 ID:u+1g+H6r0
すみません。質問です。
XS46を利用しています。HDD残量が少なくなったので、
全タイトル削除をしようとしたのですが、設定→全タイトル削除の操作で行ったら
HDDがフリーズしてしまいます。

TV画面が、「タイトル削除中です」で止まり
(DVDがまわらない・映るべき放送中のテレビの画面がその時点で止まっている)、
音声だけが聞こえる状態です。
強制終了したのですが、もういちどやっても同じ症状が出ます。
こういったご経験のある方いらっしゃいませんか? 
どのように解決したか教えていただければ幸いです。
300名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/19(月) 16:25:48 ID:Ib5HydGw0
>>299
全タイトル削除がダメなら、HDD初期化(断片化解消にはこっちの方が良い)。
ライブラリも消えるから、ライブラリバックアップを忘れずに!
HDD初期化もダメなら修理依頼。
301名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/19(月) 16:51:00 ID:u+1g+H6r0
>300
ありがとうございました。HDD初期化で事なきをえました。
302名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/19(月) 17:45:09 ID:sNhr6tox0
XS41を使ってます。
DVD-RAMを挿入したところ、認識せず、初期化してくれとメッセージが出てきたので
初期化を試みたら「ライトプロテクトがかかってます」とメッセージが出て初期化できませんでした。
説明書を見たところライトプロテクトは殻付RAMにだけ関係するようですが、
自分が使っているのは殻付じゃないパナソニック製です。
これってディスク不良だと思っていいのでしょうか?
303名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/19(月) 18:20:03 ID:1f8cu09c0
以前、購入相談でソニーと東芝どちらがいいか質問したら、
東芝が良いと言う意見多かったから東芝のRD-XS46を買ったけど、
>>299にあるように同じ型で不具合出てて不安になってきた。
他のメーカーのスレ見てないから分からないけど、
どこのメーカーも似たようなものなのかな?
304名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/19(月) 18:22:38 ID:Ib5HydGw0
>>302
テンプレ>>12 参照。
1枚だけで、再発しなければ、ディスク不良の可能性大。
再発するようなら、レンズの汚れかドライブのヘタレ。
XS41は、芝ドライブなので、ドライブのヘタレ(対策はドライブ交換)も充分ある。
因みに、松ドライブでも同じ現象が出るときは出る。
305名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/19(月) 18:28:50 ID:Ib5HydGw0
>>303
HDDの断片化に起因するトラブルは何処のレコでもある。
バクに起因する不具合とは、違う性質のもの。
ネット利用者に、RDユーザが多いので、RDでの不具合報告は目立つ傾向にある。
RDの不具合が実際には少ないとまでは言わないが、ネットでの不具合の書込み量が、
そのまま、実際の不具合の出易さを反映するものでもない。
306名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/19(月) 18:33:15 ID:70/5rMgH0
VIDEO互換モードを切るにしてHDDに録画したタイトルで、解像度の関係でその
ままではDVD-Rに焼けない場合、RD上でレート変換ダビングするのと、パソコンに
転送し、TMpgEncなどで再エンコードするのと、どっちの方が出来上がりはきれい
でしょうか?
307名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/19(月) 18:33:38 ID:6wdYyPac0
X5を使ってます。
昨日までは普通に使えていたのに、今18時間ぶりに電源を入れたら
本体の窓に「MONI」という文字が出て、画面が真っ暗なまま何も
映りません。
見るナビも全く見れないし。。これって壊れたのでしょうか?
取説にもMONIについては書いてないみたいだし。。
買って間もないので心配です。
308名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/19(月) 18:36:23 ID:ep5LJi5K0
>>303
ソニーは知らないが、松と芝なら松の方が信頼性高い。
ただし、松の方が機能は少ない。
309名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/19(月) 18:37:21 ID:4OcZbHap0
>>306
PCでエンコするにしてもやり方次第で綺麗にも汚くもなるからね
1passでエンコするんならそんなに大差ないかと思う
310名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/19(月) 18:37:39 ID:4OcZbHap0
>>307
入力3スルー
311名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/19(月) 18:44:13 ID:hefvYsLW0
>入力3スルー
定期的に来る質問だよな
312名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/19(月) 18:49:32 ID:Vlvk4bb10
>>303
君は数あるRDのなかで本当にはずれのない機種を買った
一見地味だがXS46がもっとも
「気になるところ」のない機種であろう
313名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/19(月) 18:53:44 ID:6wdYyPac0
>310>311
ありがとうございました!
314名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/19(月) 18:54:45 ID:H5HuyJ520
>>307と同じ症状が出ています。

色々試した結果、いままで出力1で映っていたのが、出力2の方からなら映るのに
変わっていることが分かりました。
どうやったら、出力2→出力1に戻せるでしょうか?

入力3スルーというのもよく分かりません(´・ω・`)
315名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/19(月) 18:55:58 ID:H5HuyJ520
>>314ですが、誤爆です。
すでに解決したのですが、すでに書いたレスを書き込んでしまいました<(_ _)>
316名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/19(月) 20:54:32 ID:5V1NrqQn0
XS57を購入したのですが、D端子でXS57と
ttp://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn050601-4/jn050601-4.html
を繋ぐと砂嵐のような乱れた映像が出力されてしまいます。
なぜかBSデジタルのNHKとCATVは普通に映ります。
別のD端子ケーブルで試しても同様でした
普通のコンポジット端子ならば映りますがやはり高画質で録画したいです。
なにか解決策は無いでしょうか?
317名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/19(月) 21:17:15 ID:4OcZbHap0
>>316
RDシリーズのD端子はD1、それに対して提示されたSTBのD端子出力はD1〜D3
その辺が原因かと推察
318名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/19(月) 21:53:21 ID:vfgLlFvC0
初歩的な質問ですいませんがどなたか回答お願いします。

本日、AK−G200を購入しました。
早速自分で取り付け、初期設定をしようとおもったのですが
本体の電源をいれても初期設定画面がでてきません。
テレビは三菱製です。
リモコンでテレビの操作(チャンネルを変える)設定はできました。

ワイドテレビで見るときはS映像接続コードを購入して接続と
書いてあったのですがこれが必要なのでしょうか?
319名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/19(月) 22:25:12 ID:8JXbhZsO0
XS46使っています。
初めて8倍速Rを焼いてみたのですが、内側が薄く焼けてドーナツ状です。数枚焼いてみましたが
どれも全く同じくそうなります。違う番組を焼いても同じく焼けます。Rはpanaのものです。
これは仕様なんでしょうか。
320316:2005/09/19(月) 22:41:26 ID:5V1NrqQn0
>>317
ではS端子で我慢するしかないですかね(;´Д`)
回答ありがとうございます
321名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/19(月) 22:46:58 ID:Ubl7VYiw0
Macでテレビ録画したいんですが、H1買うかキャプチャー(候補はEyeTV200)
買うか迷ってます。とりあえずハードな使用は考えてないって前提で
どっちが良いでしょう?
322名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/19(月) 22:56:35 ID:Db6KHoNM0
>>319
仕様です。気になるなら4倍速メディアを。
323名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/19(月) 22:58:29 ID:4X3IuIak0
見るだけなら芝機以外も考慮に入れたら?
H1は基本的にスタンドアローンで使うためのレコじゃないよ
324321:2005/09/19(月) 23:06:29 ID:Ubl7VYiw0
質問しておきながら自分でもスレ違いかもって思い始めてたりして・・・。
RDはMacとネットワーク接続できるので候補にしました。
H1は3.1k円、キャプチャ機器は2.5〜3.7k円くらいなもんだから
悩んでるんですけど。フリーウェアのvrxを使えばネットdeダビングでMac
へビデオへの転送ができるんですよね。以上補足です。
325321:2005/09/19(月) 23:15:33 ID:Ubl7VYiw0
スレ汚しスミマセンでした。Mac板に良いスレがあったんで逝ってきます。
326名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/19(月) 23:51:51 ID:Vlvk4bb10
DVDレコは
エンコーダー+デコーダー+HDD+DVD+ソフトウェア
の値段なのだからこちらの方が圧倒的に安いのに・・・
327名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/20(火) 00:22:25 ID:rPYot3EG0
>>326
PC自作するより、デル買っといた方が安いよ。
って言うのがナンセンスってのと同じ。
328名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/20(火) 01:50:33 ID:S/xuXTLU0
DVDドライブのレンズクリーニングって
http://www.tdk.co.jp/tjaah01/aah53000.htm
こんなの使うの?
329名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/20(火) 02:02:59 ID:iDKOyeId0
埃が付くみたいな軽いメンテナンス系の手入れは、エア式のほうがヘッドを傷めないと思う
値段ちょっと高いけど
330名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/20(火) 02:16:40 ID:ANBxK15h0
>>246
上級Perlerじゃないし適切なうぷろだも知らんけど興味あるので公開希望。
331名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/20(火) 05:05:29 ID:RlI6X2MHO
最近サッカーとか録画してて思うんだけど、走ってる選手の顔のアップとかが、顔のパーツが顔の輪郭の動きについていけず顔から目や口がはみ出して見えます。どんな設定を変更すれば解決しますか?
332名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/20(火) 06:49:51 ID:jqrEB8YN0
>>331
画質はSP?LP?
333名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/20(火) 06:51:03 ID:QR/ek7SF0
>>331
君の乱視を矯正する
334名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/20(火) 07:12:08 ID:ez/UxKcQ0
>>331
同じく! サッカーではないが
“望遠”で“手ブレ”の有る画像で発生しやすい気が。
例えばフリップに書かれた文字が、浮いてる様に揺れて見える、とか。

RDを通して見ているだけで発生するみたい。
つまり録画じゃないリアルタイムのオンエア画像でもなる。
だからレートやモードを変えても無駄っぽい。(勿論、低レートだと増大)

同じ画面を、テレビやVHSの内蔵チューナーだと大丈夫。
RDの内部処理に問題があると思われるが、
チューナーかエンコーダの性能を上げないとダメかも。
過去の機種(X1とか)や他社のレコだとどうなんだろう?
335名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/20(火) 14:02:50 ID:LABfH3wO0
一月前に購入したんだけど
HDDが使えないとか言われてしまい
初期化すらできなくなってしまったんで
修理に出そうとしてるんだけど
いくらぐらいかかるもの?
今は保証あるから大丈夫だと思うけど。
こんなに壊れやすいものなのかな?初期不良?
336名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/20(火) 14:03:53 ID:LABfH3wO0
機種はXS57
失礼
337名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/20(火) 14:36:25 ID:Jy8VudE20
RD-X5を使用中です。
昨日ある番組を録画中、タイムスリップでチャプターを打っていたら、
途中でフリーズしてしまい、そのうち録画がストップしました。
フリーズしてから録画が止まるまで「ピーーカチャン」というような小さな音がしてました。
恐いので電源をコンセントから抜き、筐体が熱くなっていたので、冷房を入れしばらく置いておきました。
15分ほど放置したらその後は特に問題なく再生&録画できている
ようなのですが、これってHDDトラブルの前兆でしょうか?
一週間くらい前にHDD初期化をしたのですが、もう一度した方が安心でしょうか?
11月で保障期限が切れるのでサービスに相談した方が良いか悩んでいます。
338名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/20(火) 14:38:21 ID:RzafdT7Q0
>>335
ひと月って微妙だよね。交渉次第で初期不良になるぎりぎりかと。
HDDのハズレなんじゃね?
339名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/20(火) 14:41:24 ID:RzafdT7Q0
>>337
怖いからって簡単にコンセント抜かない方がいいよ…
HDDトラブルっていうより、放熱対策してやったほうがよくない?
どっちにしても熱くなってるとHDDの寿命も縮むよ。
340337:2005/09/20(火) 14:52:37 ID:Jy8VudE20
>>339
電源を普通に落とそうとしても落とせなかったし、
長押しにも応答が無かったので、しょうがなく…
341331:2005/09/20(火) 17:41:33 ID:RlI6X2MHO
SPモードです。ノイズリダクションか何かを「切」にしたほうがいいのかな?映画のDVDとかは普通にみれます。DVDーR DVDーRAMにSPで撮っても同じ現象があらわれます。
342名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/20(火) 18:31:56 ID:+LvAVx7g0
RD−XS24です。
使って半年、急に本体液晶にER7061の表示・・・。
HDD内の番組が全て消えました。今はDVDも見れない状態です。今週土曜日に出張修理が来てもらえます。
東芝の製品ってこんなに壊れやすいものなんでしょうか?
PS2は3年間使っても壊れなかったのに。
343名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/20(火) 18:35:41 ID:ASfT5KiN0
GK乙
344名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/20(火) 18:50:00 ID:I4SpzX5d0
>342
買って3日で壊れる場合もあるし、10年故障しない事もある、それが機械だ。
345名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/20(火) 19:40:02 ID:8rbduSfO0
RD-X4保障期間9ヶ月も過ぎていたけど修理代金無料にしてくれた。
346名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/20(火) 19:41:32 ID:8rbduSfO0
>>345
修理はドライブ交換で。
347名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/20(火) 19:42:47 ID:I3TNO/BD0
芝ドライブは欠陥品の類だからな。
まともに金は取れまい。
348名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/20(火) 20:04:07 ID:yBmPTei/0
総合スレから誘導されて来ました。
RD-XS43を使っています。
この機種のDVDドライブってDVDメディアの傷にすごくシビアなんでしょうか?
レンタルビデオで借りて来た映画を見ていると、再生途中で再生がかたまり、
その後、DISKを認識出来ませんとか言われて最後まで見ることが出来ません。

メディアをチェックすると確かに傷は入っているのですが、それほどひどい傷では
ないと思います、現にそのメディアをPCで再生するとちゃんと再生できます。

レンタル開始間もないDVDはきちんと再生出来るので、DVDドライブが完全に
壊れている訳ではないと思うのですが、あまりにも再生できないソフトが多い為
結構困っています。

無償修理期間はもうすぎてしまったので、修理に出すとしたら幾らぐらい
かかるのでしょうか?
また、修理に出せば直るものなのでしょうか?

DVDドライブの交換(自分で交換:もちろん自己責任で)も含めて一番良い方法
は何でしょう?
349名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/20(火) 20:10:35 ID:c4B+SXZW0
>>345
漏れのRD-X4もあんたと同じ頃買ったもので
最近、DVDドライブが完全にへこたれた。
早速しゅうりにだしてみることにする。
350名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/20(火) 20:12:42 ID:8rbduSfO0
>>348
>>345ですがドライブ交換すると通常修理すると
ドライブが2万その他工賃で3万位修理代がかかるといわれましたよ。
351名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/20(火) 20:16:52 ID:8rbduSfO0
>>349
>>345ですがその時のサービスマンは「9ヶ月か・・・」とずいぶん悩んでいましたので無料にはならないかも。
352335:2005/09/20(火) 21:12:13 ID:25yfKJH+0
>>338
亀ですがありがd
353名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/20(火) 23:02:11 ID:nNTF18030
XS37ですが、
とりたい番組(例/20:00〜21:00)を、前に時間を延ばして(例/19:53〜21:00)予約すると、
何故か前の番組(この場合/19:0〜20:00)のタイトル情報等にすりかわってしまって、
あとで編集するの時にまいっちゃう…orz
予約手順は、「番組ナビ」→番組にカーソルを合わせて決定→開始時間を前ずらし→「登録」と行っていますが、
なにか間違ってますでしょうか?
前番組終了直後の予告部分も併せてとりたいのですが、たすけてください!!!
354名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/20(火) 23:20:54 ID:Lqouf+DH0
>>353
ネットdeナビのメニューで「ネットdeナビ設定」を選択。
「番組情報サイトの設定」の「番組情報の更新設定」の項目を「通常」に設定。
355354:2005/09/20(火) 23:26:23 ID:Lqouf+DH0
補足。
予約の際は、
「番組ナビ」→番組にカーソルを合わせて決定→そのまま録画予約→「録るナビ」→時間変更
で行ってください。
356名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/20(火) 23:41:33 ID:TetSKO0M0
RD-XS46を使用してるんですが、
HDD残量がまだ全体の10%ほど残っているのに、
R1で録画中に途中で「容量が足りません」というアラートが出て
録画が止まってしまうことがあります。
止まっているのに気づいてすぐに録画ボタンを押すと
また録画がスタートします。
残量が不十分だとR2での録画ができないのは分かるのですが、
R1で録画する場合でもこういうことが起こるのは仕様なのでしょうか?
357名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/20(火) 23:59:20 ID:ez/UxKcQ0
>>331>>341
録画したものでなく放送中の映像をRDで見た場合どう?
>>334参照
358名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/21(水) 00:09:53 ID:KgAvn8WN0
>>356
多分、仕様。
HDD残量が曖昧なので、微妙で正確なことは言えないが、R2領域確保問題に絡んでると思う。
まず、XS46のHDD容量はSPで、約113時間。10%なら、11時間程度になる。
10%ほどという曖昧表現なので、正確にはSPで何時間残っていたがとても重要の残量になる。
HDD残量絡みの録画制約は、
 DVDディスク6枚以上(SPで約12時間):W録可能な条件
 DVDディスク5枚以上(SPで約10時間):R2領域再確保の必要量
  ・・・残量11時間の状態で、R2が領域再確保すれば、R1の分は1時間しかない。

W録状態で、12時間を切ったため停止たというのが一番ありそうな気がする。
359356:2005/09/21(水) 00:29:56 ID:iKWYdX5q0
>358
回答ありがとうございます。
正確な残量はもうわからないのですが、
止まった時の残量がMN6.0で7時間位だったと思います。
ちゃんと計算してないので分かりませんが
358さんの言われていることが原因で間違いなさそうですね。
w録なんてほとんど使わないから全部R1に使わせて欲しいのにな・・・。
360名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/21(水) 00:51:07 ID:4Bl553dz0
>>358->>359
ん? 残量が10%あってR1が停止するのは考え難いなあ。
357で起きている現象は正にR2領域不足っぽいが
それでR1が止まった事は1度もない。(何度もHDD使い切ってるが)
R2と勘違いしてたのなら分かるけど、間違い無くR1が止まったのなら
原因は他にあるのではないかな?
361名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/21(水) 01:15:05 ID:mlTygSHc0
あのーRDに関する質問はここでよろしいでしょうか?
録画してあるHDDの中を調べたいのですが
HDD録画時間はあきらかに減っているのに
録画した番組をすべて足しても全然足りません
なにかカメラで撮ってきたものを入れてるんだと思うのですが・・・
最近主人の様子がなんだかおかしくて、どうしても気になります
中身を見る方法はないのでしょうか?
お願いします。
362名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/21(水) 01:41:40 ID:KgAvn8WN0
>>361
答えることが良いことなのか判らないが・・・

まず、RDでBITE単位で使用量や残容量を調べる方法はない。
RDで表示されるのは、タイトル毎の録画時間と時間での残容量だけ。
録画したタイトルの時間を集計しても、録画レートが違うものが混在していたら、
単純な集計時間は意味がない。
・・・同じ1時間の録画でも、レート=9.2、SPとでは消費量が約倍違う。
レートに応じた計算をするばやや正確なHDD消費量が判るが、面倒で計算できないと思う。
次に、仮に全部SPで録画していても、録画済タイトルの総時間と残容量が一致しない場合がある。
当然、残容量表示のレートもSPにしていての話。
それは、RDにあるフォルダの機能で、当然、録画済時間の集計には、フォルダ内のタイトルの含めないといけないが、
それでも足りなく場合がある。(フォルダ内の単純集計時間は、見るナビで表示される)
それは、フォルダを隠す機能があるから。
大方、あなたには見せたくない、エロ映像でも置いてあるのだろう。

隠したフォルダを見えるようにする方法までは、教える気はないので自分で善処してくれ。
363名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/21(水) 09:40:49 ID:1o2EgT6a0
RD-XS57を注文し本日18時ぐらいに到着予定なのですが
S端子、コンポーネント、D端子などのケーブルは付属でついてくるのでしょうか?
帰宅後即使ってみたいのでもし付属でなければ会社帰りに購入しようかなと、、、
先人様教えてくださいませ orz
364名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/21(水) 09:44:31 ID:q5DfszIK0
>>363
S端子 なし
コンポーネント あり
D端子 なし
365名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/21(水) 09:49:42 ID:KgAvn8WN0
スカパー連動ケーブルも別売
366363:2005/09/21(水) 09:51:15 ID:1o2EgT6a0
>>364
即レス感謝です!
色々試してみたいのでSとD購入して帰ります
初めてのDVDレコなのでとっても楽しみです
重ねて有難う御座いました
367363:2005/09/21(水) 09:56:22 ID:1o2EgT6a0
うはっ、書き込みして更新してみたら>>365さんの書き込みが!情報Thxです

>スカパー連動ケーブルも別売

これは普通の家電屋さんで売ってるのかなぁ。、しかも高そうですね (^^;
SとDも良いケーブル欲しいし、、、今日の持ち合わせじゃ足りなさそうなんで
先輩に1万ほど借りてきます orz
368名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/21(水) 10:23:01 ID:KgAvn8WN0
>>367
スカパー連動ケーブルは、\2,500-
大きな電器屋(3カメとか)なら、大抵置いてある。
自分は横浜ヨドで買ったけど、店員に一瞬、嫌な顔された。
369348:2005/09/21(水) 10:25:14 ID:hJpBCJ9V0
>>350
どうもありがとう。
そんなにするのなら、やっぱDVDドライブを自分で取り換えてみようと思います。

私は、DVDドライブってレンタルしてきた映画を見るためにしか使っていないので、
書き込み出来なくても全然OKなんですが、やっぱり同機能のドライブを付けないと
うまく動かないもんなんでしょうか?

なにか、お勧めのドライブがあれば教えてください。
370名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/21(水) 10:28:59 ID:KvGunB9b0
>>369
【HDD・DVDレコーダー】ドライブ換装情報交換スレ4
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1122200035/
371名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/21(水) 11:03:13 ID:3Eilezdv0
コクーンユーザーなのですが、XS57の購入を考えているものです
XS57はスカパーのチャンネルは何チャンネル登録できるのでしょうか?
30チャンネル以上だと、うれしいな・・
372名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/21(水) 11:25:38 ID:c2xHP0Ij0
>>371
地上波・BS・CSで最大50ch登録可能
373名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/21(水) 11:28:19 ID:SDuWaTRS0
>>371
何チャンネルというよりかスカパーTunerをLine接続してその画面上で
スカパーチャンネル情報が取得登録できるものなら何チャンネルでもできる。
スカパー側で番組情報提供がされてないものならあきらめるしかない。
374名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/21(水) 11:30:16 ID:KgAvn8WN0
>>371
スカパー!だけでなく、地上波、BS、その他外部チューナを全ての総計で、50chが登録のMAX。
つまり、地上波もBSを一切使用せず、スカパー録画専用機にすれば、スカパー局で50ch登録でき、
地上波やBSも使うのなら、その地上波やBS局の分、スカパーで登録できるch数が減る。
375名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/21(水) 11:38:44 ID:3Eilezdv0
>>372-374
回答ありがとうございます。
パックユーザーなので30チャンネルで足りると言えば足りるのですが・・・
それでも登録をあきらめるチャンネルがあったもので
購入します。コクーンは地上波専用にします。
欲を言えば、300G以上のモデル出ないのかなw
376名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/21(水) 11:48:54 ID:KgAvn8WN0
>>375
大容量のスカパー連動機が欲しければ、現状では、X5(600GB)がある。
・・・実売価格も、XS57よりやや高い程度まで下がってきている。
ただし、X5は予約数が32(XS57は64)で、不要かもしれないが、レート変換移動ができないなど、
バグ以外のソフト機能はXS57の方が良い。
X5で、不満なら、年末発売だろうX6を待つしかない。
377名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/21(水) 11:57:33 ID:3Eilezdv0
>>376
X5も考えたのですが自分の生活スタイル状、自動録画(おま録)が必須なのです
X6に自動録画?機能があれば良いのですが・・・
コクーンの修理保障期間がすぎたのでXS57で決めちゃいます
378名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/21(水) 12:06:19 ID:KgAvn8WN0
>>377
X6で、ソフト機能がスペックダウンすることは考えにくいけど、
今のXS57並の値段になるには、半年ぐらい掛るだろうしね。
・・・噂通り、デジチューナ載せるなら、XS57並の値段は何時までもないでしょ。
379名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/21(水) 12:23:35 ID:vGiRj1Xv0
>>364
XS57って、コンポーネント付いてるの?
380名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/21(水) 12:33:23 ID:LNuVzlI50
RD-X5を使っているのですが、番組予約表(アダムス)からカーソルを使って
予約するときに、例えば明日の番組を予約しようとする場合カーソルを右に目的
の番組がみつかるまで動かすとします。
そうしてしばらく右にうごかしていると、突然カーソルが動かなくなり番組表が動かなく
なります。しばらく時間をおくとまた動くようになるのですが、こんな状態になった人いますか?
(突然カーソルが動かなくなり番組表が動かなるだけで、番組表のボタンをおせば画面は消えますし
もちろん手動での予約はできます)
カーソルを動かすのが速いのか(これはちがうと思いますが)
サービスに電話したら、HDD初期化をしてもう一度やってみてなおらなかったら点検したいとの返事
をもらいました。(HDDはいま現在4分の3弱ぐらいです。ちなみにサービスの人はとても親切でした)
とりあえずHDD初期化して直ると思いますが、おなじ状態になった人いますか?


381名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/21(水) 12:49:57 ID:ZU/vxWpJ0
>>379
コンポーネント端子(青、赤、緑のやつね)は付いてるけど、ケーブルは付いてない。
付いてるのは使い道がない昔ながらのコンポジットケーブル(黄色のピンプラグ)+オーディオケーブル。
382名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/21(水) 14:08:09 ID:ue3ThAsd0
通販でRDーX5を購入予定だけど、3年又は5年の保障(HDD込)って入った方がイイ?
RD使いの人達ってどうしているの?
383名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/21(水) 14:24:54 ID:MR+9LCq+0
>>382
絶対入ったほうがいい。
松ドライブでも結構ダメになることが多い。
384名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/21(水) 14:28:59 ID:aD2eveUe0
コアユーザーなら、
一年で買い増しだな
385名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/21(水) 14:30:47 ID:3hqotZWu0
消耗品のDVDドライブ・HDDを保証してくれるなら、入ったほうがいい
でも減価方式かどうか要確認<購入価格の2年目80%→3年目60%→4年目40%→5年目20%

>>384
買い増しと保証は別問題と思うけど
386名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/21(水) 15:23:34 ID:NA5E6WrR0
X5で、Line3を〜??:30でR1、??:30〜をR2で録画予約してたんですが、
何でかR2の方が録画されてないみたいです。
原因として思い当たるのは、その録画をする辺りはX5の電源を落としていた位なのですが、
ひとつめの録画が終わって電源が切れたりするのでしょうか?
387名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/21(水) 15:38:43 ID:edG3/pdc0
>>385
やってみたがならなかったぞ。HDDを省エネモードにしてて、HDDがスピンアップするのを待ってるとか?
あと、明日の予約をするならクイックメニューで日付指定ジャンプした方が早いだろ。
388名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/21(水) 15:39:28 ID:edG3/pdc0
間違った。385宛じゃなく>>380宛。
389名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/21(水) 15:44:40 ID:edG3/pdc0
>>386
電源切ってても問題ない。予約が続いてるときは電源は切れずに次を録画する。
録るナビのクイックメニューの予約履歴一覧で予約を間違ってなかったか確認するべし。
実は別のフォルダにあったりするかもしれないので、ライブラリボタンを押してにタイトルがないか探すべし。
もし、意味のわからん数字の羅列があったらRDの問題で録画失敗してる。東芝に電話して相談するべし。
390名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/21(水) 15:57:13 ID:JcwBeyEV0
XS40でONTV JAPANを使う方法ないでしょうか。
391名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/21(水) 16:00:17 ID:edG3/pdc0
>>390
ログインしなけりゃ使えるだろ?
こっち使った方がいいと思うけど。
東芝HDD&DVDレコ 番組ナビゲータ 開発 04
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1124555259/
392名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/21(水) 16:28:29 ID:NA5E6WrR0
>>389
予約は間違ってません。毎週の予約で、今も有効です。
予約履歴一覧にはその予約がありませんでした。
ライブラリも該当する物はありませんでした。

何が悪いんでしょうね…
393名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/21(水) 16:30:56 ID:uVCxoPpO0
XS57を最近、購入しました。
リモコン、PCからも問題なく録画予約できるのですが、
メール予約は地上波。BSどちらも

メール予約はできませんでした。
指定チャンネルが本体に設定されていません。
本体の初期設定でチャンネル設定を行なってください

このような失敗メールがきて予約が出来ません。
チャンネル設定には問題はないと思うのですが
なにか、抜けている設定があるのでしょうか?
394名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/21(水) 17:00:14 ID:aXBIb8PK0
DVDドライブ交換して貰ったけど殻付きRAMが前面パネル?に引っかかって
出てこなくなった。
これって取り付け方の問題で素人でも直せるのかな

…つーかサービスマン馬鹿じゃないの?
395名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/21(水) 17:30:13 ID:a0BxkfWY0
>>264
CDの作成方法が間違っていると思う.

ご注意と対応手順のページ
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/info/how_to_cd_new.html
を充分にご確認したか?
396名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/21(水) 17:48:59 ID:vGiRj1Xv0
>>381
やっぱりそうか。
サンクス。
397名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/21(水) 18:15:12 ID:6xwvGeBY0
>>392
予約にチェック付いてます?
履歴にないのはそれ位しか思い当たらないのだが
398名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/21(水) 18:57:52 ID:R9trP2PB0
>>137
奇遇だな。うちも土曜くらいに同じことに'`,、(´∀` ) '`,、XV44だが。

HDは生きてるし、予約録画もできるが、ADAMSが師んでるぽ。
受信確認はできても、データが更新されんとです。
ずっと窓に「ADAMS」が。←電源入れると消える。
「ADAMS」がない時に電源いれるとER7061。
強制電源オフで再起動すると普通に立ちあがる。

さて中味全部退避させたら初期化してみて、ダメだったら東芝送りだ。
399名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/21(水) 19:09:00 ID:UGDfDxCSO
X5です
録画した番組が、R1R2どちらで録画したかわかる方法を教えてください。
400名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/21(水) 19:20:58 ID:KgAvn8WN0
>>399
録画画した後では何の意味もないと思うが、どうしても知りたければ、
録画予約するときに、タイトル名の一部に“R1”とでも入れておく。
401名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/21(水) 19:24:19 ID:PRiD9h4R0
xs34とxs36ですが、スカパーを2番組同時録画出来ますか?
402名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/21(水) 19:30:32 ID:+01GTOK50
>>401
無理。
大体スカパーチューナー自体が対応してないし。
403名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/21(水) 19:30:34 ID:KgAvn8WN0
>>401
契約済のスカパーチューナが2台あれば、
XS34で1番組+XS36で1番組、
または、XS36で2番組(W録)の組合わせで可。
404399:2005/09/21(水) 19:35:40 ID:UGDfDxCSO
>400
〉意味ない
そうなんですか、R2の領域が少なく…と言われたのでR2のデータを消せばと思ったのですが、関係ないんですね…
405名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/21(水) 19:45:35 ID:KgAvn8WN0
>>404
W録で、R2制限と関係なく使いたければ、残量をSPで12時間以下にしないこと。
最後の12時間は無いものと考えれば、制限から解放される。
勿体ないと思うかも知れないが、残り10時間程度の状況を長く続けていれば、
その内断片化の方で、HDDが逝っちゃうよ。
406399:2005/09/21(水) 19:58:55 ID:UGDfDxCSO
>405
理解出来ました、購入してから3ヶ月
残量がそんなに少なくなっていたとは気付かなかったです、今みて納得です。
ありがとうございました。
407名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/21(水) 21:34:07 ID:NA5E6WrR0
>>397
少なくとも後に確認したときはチェックされてました。
で、先ほどはっとして確認してみたのですけど、>8のFAQみたいです orz
空き容量SPで7:39。今年の3月に買ったのにもう一杯になってしまいました。
ご迷惑をおかけしました……
408名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/21(水) 21:35:43 ID:DTLddwTt0
おすすめサービスのみんなからのおすすめで、
アニメ番組と電車男しか表示されないんですけど故障でしょうか?
409名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/21(水) 22:06:01 ID:Ev2uggXO0
カンタロウのマジックチャプターって使い物になる?似たような物に
ソニーのおまチャプがあるけど両方いじったことないので、わからず。
やっぱり細かい修正は必要なのだろうか。
今日akiba-yodoでカンタロウいじってみたけど、番組録画されてなくて
試せなかった。ただ番組表の表示は6時間が一度に表示されるので
正直使いにくいと思った。ひどいのは番組の最初の1文字だけ表示される。
410名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/21(水) 22:15:55 ID:P1Owqefh0
>>408
故障ではありません。それで正常ですw
411名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/21(水) 23:24:43 ID:19IvNuBQ0
>>335
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1122795915/
これに書いたが、俺も同じく逝ってしまいました。
リコール商品じゃないすかね?
あーほんとムカツク
412名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/21(水) 23:30:28 ID:yRi/7SXv0
でもHDD自体はは東芝製じゃないから
東芝に怒ってもあまり解決にはならないでしょう
413名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/21(水) 23:43:32 ID:p6geBJ5jO
やっぱ排熱処理が弱いんじゃね?
Z1なみのファンを積まないとDVDやHDDがすぐ逝っちゃいそう。
414名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/22(木) 00:06:17 ID:7aj8ejwn0
RD-XS24ユーザーです。4倍速機ですが8倍速−Rを買ってしまいました。
使用しても大丈夫でしょうか?
415名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/22(木) 01:05:04 ID:o3ndYUNu0
RD-X5を買ったんですが「ネットdeナビ」では、スカパー連動の予約はできないんでしょうか?
スカパーのチャンネルを登録しても、本体のWEPGには出てきても、ネットdeナビには全然
出てきません。

また、もし「ネットdeナビ」でソニーの「テレビ王国」が使えて、ここからiEPEGで予約できる
のであれば、ぜひその方法を教えていただきたいのですが、ご存知の方はいらっしゃいますか?
(スカパー番組表の使い勝手はテレビ王国が非常に良いため)
416名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/22(木) 01:30:43 ID:uoZjFFFy0
>>360
> ん? 残量が10%あってR1が停止するのは考え難いなあ。

少なくとも XS46/36のマニュアルには記載されているわけで、
条件次第で発生するんじゃないかな。

操作編 P.41
『R1の最大録画時間は連続9時間ですが、R2が4.7GB
のディスク約5枚分の領域を先に確保するため、内蔵
HDDの残量が残っていても録画できない場合があり
ます。この最大値は、内蔵HDDの使用状況によって
多少減ることがあります。』

R1とR2の使い方に依存する現象だから、「自分は遭遇したことない」って
ユーザがいても不思議でもないかと。
もしR1とR2を満遍なく使ってるなら遭遇して無くても不思議じゃないわけで。
417名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/22(木) 01:55:54 ID:eQbAtFXw0
チャプターをいれたタイトルを、もう一度やりなおして始めからチャプターを
入れ直したいのですが、チャプターのない状態にもどすことはできないのですか?
418名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/22(木) 02:06:13 ID:ZvNI10i00
>>417
可。

見るナビ−対象タイトルにカーソル合わせ−編集ナビ−チャプター編集−
クィックメニュー−全チャプタ統合
または、

見るナビ−対象タイトルにカーソル合わせ−モード−クィックメニュー−
編集機能−全チャプタ統合
419名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/22(木) 04:45:41 ID:cJ+41EJM0
RD-XS41ってスカパー連動ですか?またはEPGでスカパー番組表みれますか?
420名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/22(木) 04:53:43 ID:91GjonN/0
>>419
XS41はスカパー連動できない。
XS41本体はEPGを持たない。PC上でならインターネット番組サイトや
フリーソフトの番組ナビゲータでEPGを利用できる。
421417:2005/09/22(木) 07:56:57 ID:eQbAtFXw0
>>418
ずばり解決しました。ありがとうございました。
422名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/22(木) 08:22:34 ID:gBJ2TU5G0
xs-34を購入。ドライブがめちゃくちゃ不安だけどドライブを使う機会なんて多くても年に10回くらいだと思う。
そんな少ない頻度でも故障率大ですか?
423名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/22(木) 10:37:50 ID:ZvNI10i00
>>422
買う前なら、他のメーカや他のRDにすることもできるが、買った後ではどうしようも無いだろ。
できるとすれば、神か仏に祈るぐらい。
気にするだけ無駄と言うもの。買換え検討なら話は別だが...
424名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/22(木) 11:06:28 ID:e95rO6uj0
録画した番組のタイトル名を再入力しないでキーワード登録することってできますか?
425名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/22(木) 11:06:47 ID:Nt3CW3iz0
>>422
実際使用してみないと確率は誰にもわからないですね。
>>423
今回は全く回答になってないですね
426:2005/09/22(木) 12:42:23 ID:kDy8yVtb0
目糞鼻糞
427名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/22(木) 14:06:14 ID:JoFkYjET0
X3使用者です。
HDの残量0になったので、DVDに直接録画しているんですが、
録画終了できなくなってしまいました(自動終了しないので、手動でためしたら×電源も×)
以下に、思いつく状況を箇条書きで書きます。

・HD残量が0である
・一昨日もDVDに直接録画して録画自動終了せず、手動、電源も×だった…@
・起動後、普通に使えた。
・今朝方の10分程度のDVD直接録画はできた。…A
・昼の録画は@と同様の症状がでた。…B
・AはDVD残量内、@BはDVD残量よりオーバーする時間だった。
・DVDとHDのリレー録画設定である。

下二つが関係しているんじゃないかと思うんですが、
これは修理に出すしかないでしょうか?
428名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/22(木) 14:17:55 ID:ic81baDn0
>>427
わたすの記憶がたすかならば、DVDに直接焼こうとする場合でも一旦HDDに記録してから
DVDに焼き始めるはずだから10分の録画(ディスク情報)以上のバッファ領域確保が
できなくなったんじゃないでしょうか?
つまり追っかけ再生する時の再生をDVDに置き換えた様な事で、空きスペースが録りたい
番組全部を収められるだけ無いと駄目なのではないかと。
429名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/22(木) 14:34:12 ID:ZvNI10i00
>>472
自分もリレー録画のためと思いますね。
今回も強制終了して、その後正常起動すれば、修理に出さなくても良いと思います。

1.DVD録画に録画中にDVDの残容量が10分以下になった。
2.HDDにリレー録画開始要求発生
3.HDDの残容量ゼロのため、リレー録画不可
4.リレー録画不可のときの対応ルーチンがなくフリーズ(=バグ)

当面の回避策は、初期設定のリレー録画をOFFにする事でしょう。
しかし、根本手な対策は、HDDの残容量を増やすことです。
残容量ゼロから、少し空けて使うのは断片化の問題で恐いので、
HDDの録画は、少なくてもSPで20時間以上空けてからの方が良いと思います。
更に、なるべく早く、HDD初期化をお薦めします。
430名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/22(木) 14:35:36 ID:ZvNI10i00
ああっ、アンカーの番号間違えてる。orz

>>429 の 
× >>472
○ >>427 
431名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/22(木) 14:58:14 ID:JoFkYjET0
428さん、430-431さん、レスありがとうございます。
修理は急ぐ必要はないようなので、
さっさと、初期化目指してHDDを整理します(;´Д`)
432名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/22(木) 15:59:06 ID:mgNOtmqi0
>>258
ではお聞きしますが,ビットレートはどこからどこまで対応しているのでしょうか?
433名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/22(木) 17:38:53 ID:2fR1cjl+0
具体的に何がしたいの?
mp3をDVDレコで聞く意味がわからない

試したけどmp3、AIFF、WAV、QuickTimeオーディオは読めるのかな?
…ま、2度と聞かないだろうけど
434名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/22(木) 17:51:44 ID:ajZ3ZzyC0
xs40です
ネットDEナビで、iEPGの設定をヤフーTVにしていたんですが
iEPGのボタンを押してもファイルのダウンロードのタブが出てきて、ネットDEナビの録画画面に飛んで行ってくれません
録画予約ページアドレスも今まで通りで間違ってません、どうすればいいでしょうか?
435名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/22(木) 18:18:37 ID:zBUyX8bb0
>>434
PC再起動試しました?
436名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/22(木) 18:43:17 ID:ajZ3ZzyC0
>>435
試しました
ちなみにPCとRDを直接繋いで、無線LANとルータを使用してネットワークブリッジで受信してます
何か設定が間違っているんでしょうか・・・?

ネットDEナビで、iEPGボタンでヤフーTVの画面までは行けるからちゃんと作動はしてると思うんですが・・・
それと最近ウイルスソフトを変えて、それが原因かな?と思って駐在を切って試しても同じような現象になるのでこれではないのかな・・・
437名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/22(木) 18:45:45 ID:ajZ3ZzyC0
もう何が原因か解らないし、パニック状態です・・・・orz
なんとしても今夜のバックトゥザフューチャーまでに間に合わせたいので・・・・
438名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/22(木) 18:48:10 ID:MrMIlm4M0
>>437
とりあえず手動で予約すればいいじゃん。
焦ってるとミスしやすくなるから、原因を調べるのは落ち着いてからの方がいいぞ。
439藤井:2005/09/22(木) 19:03:23 ID:AmMGyEpt0
X5ですが レート変換ダビングの設定ができません なんでだろう
440名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/22(木) 19:16:42 ID:ZvNI10i00
DVDレコは、録画に特化したPCと言われる。
PCは、インテリジェント・ミラーと言った人がいる。
441名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/22(木) 19:41:30 ID:MrMIlm4M0
>>439
設定ってなんのこと?
442藤井:2005/09/22(木) 19:44:35 ID:AmMGyEpt0
DVDにMN1.0でダビングしたいんだが
443名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/22(木) 19:51:31 ID:ZvNI10i00
DVDって、どのDVDだ?
444名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/22(木) 19:51:35 ID:MlsZOGY00
レート変換ダビングで番組を選んだ後
クイックで個別設定がでるよね?それが選べないの?
445名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/22(木) 19:59:00 ID:MrMIlm4M0
>>442
HDDへのダビングはできてるの?
446434:2005/09/22(木) 19:59:41 ID:ajZ3ZzyC0
iEPG1のほうに設定されてる、東芝デフォルトページの番組表から試したら正常に予約できました
こっちでは予約できてヤフーからは出来ないということは、ハード側の問題では無く
やはり何か設定が間違ってるんでしょうか・・・?

本体設定のアドレス入力欄には、ちゃんと今まで使ってたのと同じヤフーTVのURLを貼ってあるんですが・・・
447藤井:2005/09/22(木) 20:02:01 ID:AmMGyEpt0
設定画面が出て 選んで 決定を押しても数字が変わらん
448名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/22(木) 20:05:27 ID:MrMIlm4M0
>>447
もっと詳しく。
説明は省略せずに。順を追って。
何をしたらどうなった、と書け。
何の設定画面をどういう手順でどのボタンを押して呼び出したのよ。
449名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/22(木) 20:07:45 ID:ZvNI10i00
>>447
当り前。
お好み設定の表の中の、変えたい欄にカーソル移動させて、
「フレーム/値変更」ボタン押さなきゃ変らない。
取説(操作編)p172嫁。
450名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/22(木) 20:10:40 ID:MlsZOGY00
さらにMIN設定を変更してもHDD、DVDの欄で<< >>を押して
選択状態にしてないとみた!
451名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/22(木) 20:50:57 ID:z7iiYgGe0
たいしたことない質問ですみませんが
録画タイトルに数字の「V」をネットDEナビでいれても
あとで確認すると「V」が表示されません。
「V」をタイトルに入れる方法というのはあるのでしょうか?
それとも「3」や「三」などで我慢しないといけないのでしょうか?
よろしくお願いします。
452名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/22(木) 20:58:50 ID:BNJmhgvL0
I×3の「III」 で代用する
453名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/22(木) 21:04:55 ID:lBDG2iUc0
ソニーのSAS-SP5SETというスカパーチューナーですが、XS57と連動できるのでしょうか?
454名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/22(木) 21:15:18 ID:14vKDvAY0
X5注文したのですが・・・

一番初めにやる事は例のUPデートでしょうか?
マンドくさいです・・・
455名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/22(木) 21:18:02 ID:vj3CVnk60
>>435
大丈夫、ケーブルは必要だけど

>>454
最近のやつならUP済み
けど、やっとけ
456名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/22(木) 21:18:52 ID:vj3CVnk60
間違い
>>435じゃなくて
>>453
457名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/22(木) 21:36:03 ID:InxmB6G00
1ヶ月くらい前にXS57買ったのですが、最近になって
DVDを再生すると、30〜40分くらい経つと、8割くらいの確立でフリーズします。
フリーズすると全く操作を受け付けてくれないので強制的に電源を切るしかなくなってしまうので
困ってます。HDD内のコンテンツを再生する分には全く問題ないのですが、
DVDだけこの問題が起こるのでドライブが逝かれてしまったのでしょうか?
でも、30分おきくらいにDVDの再生を停止→再生を繰り返すと問題が発生しないので、
ソフトの問題かなとも思う。

バブル期のビデオとか未だに元気なのに、なんで最近のはこんなに壊れやすいんだ?
XS57に替える前のレコーダーもフリーズで故障したし、こうも連続だと萎える・・・
458名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/22(木) 21:58:16 ID:iEoV/z490
東芝のXS34は、ネット環境がなくても番組情報を取得できますか?
よろしくお願いします。
459名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/22(木) 22:01:17 ID:jv7h7dvt0
>>458
ADAMSがあるよ
460名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/22(木) 22:02:58 ID:hTDPWHUg0
>>453
RDから連動できるし(ただし>>455の通り別売りの連動ケーブルが必要)、SP5からAVマウスでも連動可能
ただし、AVマウスは結構不備が多いし、RDからの連動の方が遙かに楽で便利

>>458
ADAMS受信が可能
461名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/22(木) 22:06:49 ID:7wtZx+sIO
>>457
ヒント:扇風機
462名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/22(木) 22:07:19 ID:iEoV/z490
>>459
>>460
ありがとうございました。
FAQを読んで、説明書(準備編)をDLしたのですが、アクロバット4以上をDLしているのにもかかわらず
文書が開けず困っていました。(*- -)(*_ _)ペコリ
463名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/22(木) 22:11:30 ID:trKmsqXF0
RD2000ユーザーの俺が来ましたよ
ヤフオクで1円スタートやってみてーw
464名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/22(木) 22:17:38 ID:jv7h7dvt0
>>462
番組ナビ→番組ナビ設定→ADAMSをチェック

で、指定の時間になれば番組情報取得するからがんがれ
465名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/22(木) 22:45:46 ID:iEoV/z490
>>464
ありがとう。
466名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/22(木) 22:59:09 ID:JxGG1OBE0
カンタロウの番組表示は形式をかえられないの?6時間一度に表示は
みにくいよ。
467名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/22(木) 23:05:10 ID:ZvNI10i00
>>466
クィックメニュー!
質問する前に取説嫁!(p47)
468名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/22(木) 23:25:10 ID:rgSj8kvG0
RD-X5買おうかと迷ってますが
これでハイビジョン放送を、S端子経由で録画したらコピワンに引っかかるの?

この場合の画質低下はどの程度のものになりますか?
469453:2005/09/22(木) 23:42:22 ID:lBDG2iUc0
>>455
>>460
ありがとうございます!
470457:2005/09/22(木) 23:45:22 ID:InxmB6G00
>>461
ヒントが扇風機ってことは、やっぱり排熱が問題ってこと?
う〜ん・・・ちゃんと壁からは離して設置してるんですが、これで
熱が原因となると本当に扇風機当てながら再生しないといけないのか・・orz
471名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 00:28:07 ID:hArw9Zgc0
>>470
フリーズした時本体にさわってみ。
天板が熱くなってたら熱暴走。
あと、取り出したディスクの温度も。
472名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 00:48:23 ID:CAwUxI/P0
>>452
なるほど、アドバイスありがとうございました。
TからVまではそれでなんとかなりそうですがWからは・・・
473名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 00:52:30 ID:FKvt5+Rc0
>>472
ローマ数字は、本来全て、I V X L C D M のアルファベット組合わせ。
後は、ローマ数字の読み書きが出来るかどうかの問題。
474名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 01:03:18 ID:Tg9963ct0
>>472
IIII、IIIII、IIIIII、IIIIIII、IIIIIIII、
って続けりゃ簡単だ
475名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 01:08:20 ID:Jj/rCtLa0
>>474
わかりづらいよww
476名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 01:18:25 ID:hArw9Zgc0
>>472
そこでどうしてIとVを並べればいいだけだって気付かないかなぁ。

これもゆとり教育?
477名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 01:29:56 ID:PzbfxhBL0

  IV   IX  ・・・ できたっ!!

ゆとり教育をバカにしちゃいかんです。
おれなんかヒッキーだからゆとり教育も受とらんのです。('A`)
478名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 01:31:47 ID:Tg9963ct0
法則性とか規則性を見出せないのは、
頭が弱い証拠だよね。
「V」の右の「I]は「-1」、左の「I」は「+1」、左の「II」は「+2」
「X」の右の「I」は・・・
479名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 01:32:27 ID:Tg9963ct0
左右間違えた。
頭が弱いなオレ・・・
480名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 01:32:49 ID:FKvt5+Rc0
たかだか、数字が書けただけだぞ。
ローマ人はそれで帳簿付けて、計算してたんだからな。
481名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 01:33:05 ID:FRakEvDN0
自分で「W」とつかってるのに・・・
という>>472に萌え
482名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 01:38:52 ID:hArw9Zgc0
>>474-475
古い時計の文字盤とか見ると4がIIII、9がVIIIIになってるやつってけっこうあるよ。
理由はよくわかんないけど、必ずしもIVやIXにしなくてもいいみたい。
483名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 02:30:15 ID:qJq1SKNN0
時計でIIIIやVIIIIが多いのは結構理由があるみたいだぞ。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%9E%E6%95%B0%E5%AD%97
484名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 02:33:36 ID:MtaPJRS/0
日本人は漢数字で微積分も計算してたんだぞ
485名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 02:42:14 ID:K6caZiE60
なんでもかんでもゆとり教育の弊害をもちだすのは考える力を失わせたゆとり教育の弊害か・・・ ( ´-`)  
486名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 08:08:01 ID:iOCrvUHW0
>>468
RD-X4はコピワン引っかかる。
487名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 11:49:03 ID:N9lMgkl10
今使ってる機種が32番組までしか予約できないので
もっと多く予約できる機種に買い換えたいのだが、
該当するRDの機種はどれ?
488名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 12:12:59 ID:Tg9963ct0
RD-XS57/37
489名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 12:19:22 ID:FKvt5+Rc0
一応、Z1も64個
490名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 13:28:48 ID:hArw9Zgc0
パソコンから自動的に録画予約するフリーソフトがあるから、
それを使えばどの機種でも無限。
491名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 13:44:39 ID:G+GGD/m+0
XS37使ってます

番組情報って
ADAMSとINETの
どちらを使うのがベストなのでしょうか?
492名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 14:15:48 ID:g4ItWREN0
市ね
493名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 14:19:21 ID:FRakEvDN0
どちらがベストというよりも
CSなどを受信したかったらiNETからでしかできない
ADAMSは地上波の番組情報
iNETはネットから取得する番組情報
役割が違う
494名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 16:42:07 ID:qStIy7gB0
解る方いらしたら教えて下さい。XS30を使っております。この機種に対応する
DVD−Rを買いたいのですが、今まで問題無く使っていたPanasonicの1-4x高速
対応の製品が検索しても手に入りにくくなっており、1-8x高速記録の製品が主流に
なりつつあります。XS30のような高速ダビング出来ない機種でも1-8x高速記録
製品は使って問題ないでしょうか?。
495名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 16:58:30 ID:wJm+ASDi0
>>494
保障は出来ないが使えない事は無い
身近でx4のメディアが見つからないのであればネットしかないよ
ちょっと探せばいくらでもあると思うけど、
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1116525849/
496名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 17:00:42 ID:2RPoxX6L0
>>494
1-8xっていうのは1倍速〜8倍速まで使えるという意味です
8倍速以下で使う分には問題ありません
497名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 17:08:14 ID:qStIy7gB0
>495
>496
レスありがとうございます。前に1-4x高速対応の製品を使ったらドライブが壊れる
可能性が有ると書いてるのを見かけた事があったので心配で確認させてもらいまし
た。
1-4xに関しては問題無く使えていたので安心してPanasonic製品を大量注文してい
たのですが、1-8xに関してはまだ一度も試した事が無かったもので・・・。
498名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 18:02:12 ID:Ikp/5Ai60
★RD付属のLANケーブルは使えますか?
 ・RD付属のLANケーブルは、クロスケーブルと言って、PCとRDを直接繋ぐ場合のものです


設定なしでチャプター名とかの文字入力はできますか?
499名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 18:21:43 ID:p5ckdXYj0
>>498
説明書に書いてあるぐらいの設定はやんなきゃ。
500名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 18:22:13 ID:FKvt5+Rc0
>>498
今ひとつ、レスの真意が判らんが、

>★RD付属のLANケーブルは使えますか?
昨今のLAN機器の多くが、AutoMDI-Xなので、付属ケーブルでもルータやHUBの接続に使える事が多い。

>設定なしでチャプター名とかの文字入力はできますか?
付属リモコンなら、初期状態のままで可能。
ネットdeナビやネットdeキーボードなら、ネットdeナビを使うための本体とPCの設定が済んでいれば使える。
PCキーボード使用のためだけの設定はない。
501名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 18:30:26 ID:Ikp/5Ai60
>>499-500
どうもありがとう!
502名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 18:41:50 ID:4QYlbkV90
XS43を使用しているのですが、今日初めてフォームの
バージョンアップをしてみたのですが、開始後1時間半経った今でも
「完了」の画面に変わりません…

これって仕様ですか?。こんなにかかるものなんでしょうか?
503名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 18:55:41 ID:FRakEvDN0
もう終わってる
504名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 19:09:36 ID:hArw9Zgc0
>>502
テレビつけてみ
505502:2005/09/23(金) 19:15:50 ID:4QYlbkV90
うわぁ超恥ずかしい…
テレビつけてみたら確かに終わっていました。
ありがとうございました。
506名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 19:25:10 ID:FRakEvDN0
まあ、そういう思いをさせられるのも仕様というところか(笑
507名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 19:38:05 ID:48cWW7xn0
XS57を購入しようと思っています。
現在、常時接続の環境ではないのですが、
XS57からスカパー連動ケーブルを使用して
予約録画は出来るのでしょうか?
スカパーチューナーはDST-D900です。
508名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 20:33:01 ID:UtBdWV5l0
手動での予約になるが、一応可能
509名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 21:32:14 ID:Wtfz2DT00
RD-XS53を使ってます.
フォルダごと削除ってできないのでしょうか?
朝ドラを録りまくっててまとめて消したいとか,
アニメを1クール全部DVDに焼いたからまとめて
消したいとかいうときに,いちいち右クリック→ごみ箱に入れる
(あるいは削除)とかやるのが面倒で面倒で…….
510名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 21:42:49 ID:+lc1P0c70
一括フォルダ移動→ごみ箱
ではダメなの?
511名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 21:44:02 ID:hArw9Zgc0
>>509
タイトルの入ったフォルダをいきなり消すことはできない。
編集ナビの一括削除を使えば、ちょっとは手間が少なく済む。
512名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 22:07:34 ID:3iT3sYE+0
RD-XS46

番組ナビ メインメニューのお気に入りの使用方法の質問です。
お気に入り1で決定を押して中の情報を見ると画面右上の方にある
「範囲」が一日分しかありません。
取り説などの画面を説明している物では
一週間分くらいの日付があるのですが
この「範囲」の日数を多く(現在1日分の状態から一週間分位の日数にしたい)
する方法を教えていただけますか。

よろしくお願いします。
513名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 22:21:27 ID:FRakEvDN0
うーん、それはないと思うんだけど・・・
あれって1週間固定じゃないかま?
キーワード検索の方は期間指定できるけど
とりあえず、リモコンいじって変えれるところはなさそうだけど
514名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 22:22:06 ID:vnhYHcsKO
46使用してるのですが、今番組を録画中なのですが途中で録画取り消しができません…どうすればよいでしょうか?
取説に書いてあるとおり本体停止を二回押しているのですが反応がありません…だれかご教授お願いしますm(__)m
515名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 22:24:59 ID:FKvt5+Rc0
516名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 22:26:56 ID:EcWi3dNk0
>>514
HDDに録画しているならHDD、DVDに録画しているならDVDを選択した上で本体の停止ボタンを2度押し
517名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 22:28:12 ID:vnhYHcsKO
>>515さんありがとうございます,しかしその通りやっているのですが全く反応がないのです…まるでロックがかかっているかのようで…
518名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 22:29:52 ID:FKvt5+Rc0
月/星まで合わせてるか?
519名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 22:31:28 ID:FRakEvDN0
録画終わってるとか・・・っていう落ちじゃないよね?
520名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 22:33:58 ID:vnhYHcsKO
>>518さん
合わせております,ちなみに弟の部屋にも同じ46がおいてあるのですがそちらでもできません…初期設定とかが関係しているのですかね…片方はネット通販で片方は家電屋で買ったので同じ製造ルートの製品ではないので両方とも壊れているとは思えないのです…
521名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 22:34:31 ID:FKvt5+Rc0
後は、本体ボタンにチャイルドロック掛けてるケース。
・・・解除は、一時停止ボタンを3秒以上長押し
522名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 22:39:07 ID:vnhYHcsKO
>>521さん
ありがとうございます,しかしやってみましたがロックはかかっていません…
523名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 22:43:45 ID:3iT3sYE+0
>>513

いえいえ
それが一週間固定ではないんですよ;;
現在の表示を書きますと「範囲:9/24,全CH」
て表示なんです。

なんで一日表示なんでしょうか...。
524名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 22:45:09 ID:FKvt5+Rc0
単純に操作ボタンを間違えてると言うことは無いか?
停止ボタンは、■ だぞ。
525名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 22:49:56 ID:vnhYHcsKO
>>524さん
ありがとうございます間違いありません,一番右の■をちゃんと二度押ししております…
526名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 22:56:07 ID:vnhYHcsKO
2台とも壊れているのでしょうかね…
527名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 22:57:29 ID:Uqvrv5G+0
一度目でTV画面にメッセージ出る?
528名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 22:58:35 ID:Hy9J+Z0G0
RD-H1が今日届いたばかりなのですが、運の悪いことに2日前にテレビが壊れてしまいました。
この機種はPCからHDDの設定が出来るそうですが、LANに接続してttp://RD-H1/の
アドレスを入れても設定画面が出てきません。一応説明書も読んで見たところ初期設定は
テレビの画面じゃないと確認できないようですが、PCのみでセットアップする方法は
ないでしょうか?
529名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 23:00:45 ID:jzJzluaL0
最近、HDDでの録画中の画面が一瞬、または1〜2秒、真っ暗になる。
また、元に戻り、また、しばらくすると、1〜2秒、マック黒になる。
初期化して、試したが、やっぱり同じ現象が・・。
ハードがやられる前兆なのか、他、考えられる事って・・。
530名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 23:02:43 ID:FRakEvDN0
>>528
メーカーPCとかだったらビデオ端子とかPCにさして
直接PCでみれないか?
531名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 23:04:32 ID:FRakEvDN0
>>523
ま、まて
通常:9/23〜9/30 全ch
だよな
なんで日付が明日なんだ?
おもいっきしこわれてんじゃいか?
532名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 23:06:25 ID:Hy9J+Z0G0
>>530
それがPCには外部入力端子ないんです…
あきらめてテレビ買うか、キャプチャボードでも入れるしかないのかなぁ
533名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 23:10:32 ID:FRakEvDN0
まあ、どちらにしてもTVがないと意味ない代物だろう
TVを買うまでの間録画できるかできないかの違いだ
さっさと新しいの買って来い(笑
534名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 23:14:38 ID:3iT3sYE+0
>>531

んー、おもいっきり壊れてしまっているのか;;
特別やったことといえば「お気に入り1」に「キーワード」の登録を
したくらいなんですよね。。

まいったなー、翌日分の検索じゃ毎日チェックしなくちゃだし;;
サポートダイヤルに電話しかないのかな、、
535名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 23:21:24 ID:+lc1P0c70
番組表はちゃんと1週間分取得できてるの?
536名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 23:25:38 ID:LqieCk7V0
>>513

右上にでる
範囲:9/24, 全CH
ってのは、ヒットしてる番組の日付の範囲だ。

9/24 しかでていないのは、該当する番組が 9/24 にしかないだけで、
チェックは 9/23 〜 9/30 まではいってるから、安心すれ。
537名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 23:30:27 ID:FRakEvDN0
それだ!まさしくそれだよ
何ばかなこと言ってんだか(笑
538名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 23:34:02 ID:3iT3sYE+0
>>535
ええ、一週間分取得もできています。

>>536
なるほど、そういうことなのですか。
番組改変時期でうまくヒットしないのかもしれませんね。

536さんのお言葉を信じて、ちょっと様子をみてみます。
暫くたっても同じような症状でしたらまた再度質問させていただきます。

返答していただいた皆様、ありがとうございました。
539名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 23:39:52 ID:FRakEvDN0
>>538
いやいや、検索条件にない設定で検索させれば
ちゃんと9/23〜9/30で表示されるよ
540名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 23:46:55 ID:LqieCk7V0
>>538

ん?

今 RD-X5 の「お気に入り」の条件で確認したけど、
検索でヒットした番組分の日付の範囲がでてるぞ。

機種によって違うのかな・・・。

まぁ、何か適度に引っかかるキーワードをいれて(「格闘技」でやってみた)
536さんご自身の環境で確認するのがいいかもしれませんね。
541名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 00:02:30 ID:OeqfwyOB0
RD-H1 を購入しました
この機種には、ビデオデッキなら普通は付いている
ビデオ専用チャンネルの機能はないのでしょうか?

AVコードが付いていないTVを未だに使用しているので
アンテナケーブル経由でTVに映像が映したいのです。

マニュアルにはそれに相当する記述はなかったです。また、

外<--アンテナ-->RD-H1<--AVケーブル-->ビデオデッキ<--アンテナ-->TV

という結線でRD-H1の出力をTVに表示させることはできました。
質問は、↑の結線からビデオデッキを無くすことは可能か?です。
542名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 00:06:46 ID:ykoLjx9U0
AVコードってなんだよw
543名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 00:12:07 ID:QkDJcRD10
>>542
赤白黄色
544名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 00:13:12 ID:m0D7bq5/0
>>541
用語と状況認識の誤り。

>ビデオ専用チャンネルの機能はないのでしょうか?
アンテナ線経由でビデオ機器の再生出力をTVに映す機能を言ってると思うが、
この機能は、RF変換出力と言い、初期のビデオデッキには付いてるの当り前だったが、
TVにビデオ入力端子装備が当り前となってから消え、
この機能があるDVDレコはまずない。

ビデオ入力端子のないTVでは、相当古いハズだから、そろそろ買換えを考えた方が良い。
それまでは、今あるビデオデッキを使って見るのが一番現実的。
545名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 00:14:26 ID:2oozpP2N0
アダルトビデオによくでてくる縄 >AVコード
546541:2005/09/24(土) 00:21:46 ID:lIVSVKVz0
>アンテナ線経由でビデオ機器の再生出力をTVに映す機能を言ってると思うが、
そのとおりです。

>この機能は、RF変換出力と言い、
用語をしらなかったものですみません。
(ただ、手元のビデオデッキのマニュアルにはこう書いてあったもので)

>初期のビデオデッキには付いてるの当り前だったが、
>TVにビデオ入力端子装備が当り前となってから消え、
>この機能があるDVDレコはまずない。
ですよね。わかってはいましたけど、確認したかったのです。

>ビデオ入力端子のないTVでは、相当古いハズだから、そろそろ買換えを考えた方が良い。
>それまでは、今あるビデオデッキを使って見るのが一番現実的。

RD-H1とビデオデッキを併用することにします。
未だ、くるくるチャンネル回すTVを使用してます。いまでもちゃんと映ってるんで。

ありがとうございました。
547名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 00:24:05 ID:YsK/ij7o0
RD-xs37なんですけどこれってHDDはパナ製か芝製どっちですか?
548名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 00:33:06 ID:eX+AXoio0
>>547
パナ製
549名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 00:33:13 ID:Qt7fzsDe0
X4でDVDダビングが一切出来なくなったので、
XS57を買おうと思ってるんですけど、
XS57は画質とかはどうなんですかね?
X4と比べるとかなりしょぼくなっちゃいますか?
550名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 00:34:57 ID:m0D7bq5/0
>>548
根拠は? 空けて見たのか?
551名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 00:34:58 ID:fsJnAldA0
RD-XS53を使ってます。
パナ製のRAM(LM-AD240L)に録画した番組を移したのですが、
移してから数日後にメディアを入れたところ、
「録画状態に問題があり、再生も録画も出来ません」という
エラーメッセージが出てしまいました。

エラーは5枚中2枚のメディアで出たのですが、両方ともB面の方を
再生しようとしたら、エラーメッセージが出てしまいました。

他の3枚のメディアではA,B面両方とも問題なく再生できました。

何が原因なのでしょうか?
552名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 00:36:15 ID:ei2ZsKvZ0
>>548
気をつけろ。>>547は「HDDは」と言っている。
まあ、DVDドライブと言い間違えただけだろうが。

ちなみにHDDはMaxtor QuickVIEWでいいんだよね?
553名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 00:37:23 ID:ei2ZsKvZ0
>>549
再生画質 X4の圧勝
録画画質 知らん。エンコーダのチューニングだけで考えると、新しい方であるXS57の方が勝ちそうだが…
554名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 00:37:59 ID:m0D7bq5/0
>>551
>>12 
555名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 00:39:30 ID:Qt7fzsDe0
>>553
サンクス。
やっぱX6まで粘るしかないか・・・。
556名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 00:56:23 ID:ykoLjx9U0
再生画質なんてレコに求めなくてもいいんじゃね?
再生重視ならプレーヤ買えば良いんだし、
それでレコの選択肢狭めるのも何だかなって感じがするよ。
557名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 01:03:11 ID:fsJnAldA0
>>554
スレ汚しスマソ。
クリーナー買って試してみまつ。
558名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 01:25:45 ID:zwNukhW00
559名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 01:59:07 ID:ei2ZsKvZ0
>>23にもあるが、最近誘電の4倍メディアの入手が困難だな。

こういう場合でも、プライオリティ的には「誘電OEMの4倍メディアを求める」のが一番良いが、もしそれが無くなってしまったら、

「誘電OEMの8倍メディア、つまりTYG02(本物)のIDを持つメディアを求める」
または「他社(マクセルなど)の国産4倍メディアを求める」

どちらが良いのだろうか…?
560名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 02:14:53 ID:Zx5pAS6C0
>>546
まだ見てるかな。
「RFモジュレータ」という装置を使えば、昔のビデオデッキみたいにビデオ映像をアンテナ線に流せるようになるよ。
うちはテレビの入力端子が足りなかったんで、1台だけRFモジュレータ経由で接続してある。
例えばテレビの放送が1と3チャンネルを使ってる時はRFモジュレータの映像は2チャンネルで見ることになる。
561名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 02:25:23 ID:m0D7bq5/0
>>560
そのとおりなんだが、そのRFモジュレータをどうやって入手する?
潜っても簡単には見つからないのだが。
562名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 02:28:11 ID:kKvNMkDp0
>>559
品質の安定感なら
> 「誘電OEMの8倍メディア、つまりTYG02(本物)のIDを持つメディアを求める」
かな
あたりはずれが少ないと思う
563509:2005/09/24(土) 02:31:06 ID:4NGsAlbk0
>>510-511
ありがとうございました.

>>510
一個一個アイテムをちまちま選ばなくてはならないという点で,
一括フォルダ移動だと五十歩百歩なのです.
>>511
そうですか…….了解です.
564名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 02:45:33 ID:7w8h73a90
XS37ユーザーなのですが基本的過ぎる質問させてください。
8倍以上の高速に対応するドライブの場合2倍までのメディアを使うより
出来るだけ高速対応のメディア
例えば8倍・・・を使う方がドライブやメディアにとって良いのですか?
価格や待ち時間はどうでもいいんです

現在2倍対応のメディアを-Rも-RWも使っていますが
高速なものにした方がいいのでしょうか?
それとも低速なものの方が良いと言うこともあるのでしょうか?
565名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 02:57:47 ID:2znJ1fBp0
速けりゃ速いほど、記録作業は雑になり
画質は落ち、データ欠けもあり
速さの変化するポイントでは色ずれ、ノイズが入り
再生時にも安定しなくなる、最悪記録できても読めないケースが起こる
566名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 03:02:53 ID:7w8h73a90
>>565
ありがとう!
連休中にアキバに行ってメディアを大量購入しようと思っていたから
素早いレス助かりました。
567509:2005/09/24(土) 03:21:12 ID:4NGsAlbk0
RD-XS53でネットdeナビの「録るナビ」を使っています.

毎週録画していたものを,時変などのため一時的に「実行」のチェックを外して,
また「実行」に戻そうとするときに,「録画年月日」の部分だけ記憶していてくれなくて,
デフォルトがその日に戻ってしまいます.このクソ仕様はなんとかならんのでしょうか…….

設定-管理設定-バージョンは ZS13 / 1415 です.

568名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 03:36:04 ID:zwNukhW00
>>567
IEじゃなくFirefoxでもだめか?
569名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 03:40:53 ID:Zx5pAS6C0
>>567
IEのツール-インターネットオプション-セキュリティは「規定のレベル」になってる?
570567:2005/09/24(土) 04:25:06 ID:4NGsAlbk0
>>568-569


ふだんはOpera 7.52u2 なのですが,IEだと問題ありませんでした.
ありがとうございます.

で,Opera ですけど Opera の設定でユーザーエージェントに
どんなStringを返すかの設定があって,それで
「MSIE 6.0 と認識させる」というのを使っていました
(それでないと見られないページも多々あるので……).が,
そのために JScript のブラウザ判定で MSIE のモードに
フォールバックしているけれど,ECMAScript/JScript の
実装がIEとは違うので,それがきちんと動いていなかったようです.
ここかな.

functionCHkBrw(){
varbr = navigator.appName;
idx = br.indexOf( "Explorer" );
if( idx == -1 ){
ret = 0;
} else {
ret = 1;
}
return( ret );
}
571567:2005/09/24(土) 04:34:36 ID:4NGsAlbk0
>>570
その場所じゃないっぽいな…….
生半可な知識でスレを汚してしまった.すまそ.
ま,本質的な問題じゃないしここで終了.
572名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 05:17:25 ID:WytMW5Bm0
X−4ですが
ファームアップ出来ない
ディスクをチェックしてくださいだって
573名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 05:24:24 ID:G13jARyg0
質問ですが、X5とXS57のどちらかで迷っています
両機のメリット、デメリット分かる方がいたら
是非教えていただきたいのですが
574名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 05:29:32 ID:WytMW5Bm0
スマソやっぱ事故解決しそうです
575名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 05:31:24 ID:WytMW5Bm0
できたー
CDR3枚も無駄した…orz
576名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 06:51:02 ID:WIloWhjg0
ファームアップのCDはどうせ1度しか使わないんだから
ミスすることも考えてRW使った方が良いよ・・・
577名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 08:54:25 ID:DjZ9e1ck0
RD-XS43を使っています。
DVD-Rにダビングして余った部分にレート変換ダビングをしようとしたところ
「録画に失敗しました。DVDが汚れている可能性があります。」という表示が出てダビングができなかった。
普通にダビングはできるが、レート変換ダビングの時だけその表示がでるのは
本体の不良なのでしょうか?
それともクリーニングをかければ治るかなぁ。
ちなみにDVD-Rをティッシュできれいに拭いても、同じメッセージが出ます。
どなたかよい回答をお願いします。
578名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 10:02:32 ID:kKvNMkDp0
>>564
X57使ってます
-Rに限っていえば誘電8倍速でもかなり品質良く書き込めました
579名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 10:20:05 ID:O7MUcH3g0
質問させていただきます
SVHSのビデオデッキのヘッドがダメになってしまいました。

RD−5の価格がこなれてきたので(ネット通販で65k円位)購入を検討していますが
次期型のX6は地デジチューナー1機搭載とかの噂を聞きました。
待ってこちらを購入するのが良いのでしょうか。

X5は完全地デジ化された場合やはり使い勝手が悪そうなのが少し気になります。
2011年までの約5年間を使うと考えた場合この価格は妥当ですかね?

RD−Z1は高すぎててが出ません。


580名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 10:39:57 ID:ykoLjx9U0
そりゃ、将来性考えれば、新機種の方がいいでしょ。
そっちに意識向いてるなら、待ちじゃない?
581507:2005/09/24(土) 12:02:11 ID:MmzxJiNI0
ちょっと遅いですが

>>508

ありがとうございます。
常時接続は考えないようにします。
582名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 12:12:18 ID:62uf+hUC0
ADAMSとiNETとどちらが使い勝手がいいですか?
地上波のみです。
ADAMS対応の現行機種X-5かそれより1万円以上安いXS-53か
どちらにしようかと思ってるもので。
宜しくお願いします。
583名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 12:17:55 ID:OsVYS4jj0
XS46で質問です。
メールで予約を入れ24時間以上放置していますがうまく
受信できません。(予約番組は2日以上先です)
本体設定のpop3、smtp、アカウント、パスはメーラ側と
同じにセットできてるように見えます。
失敗しそうな予約はメールで送信されてきます。
TMRDMailやRD研究の予約支援を利用してもだめでした。
本体側のパスワードくらいしか臭いところがないのでセット
しなおしても同じでした。
メールサーバを見にいけているか確認する方法はありま
すか?
というかどこでコケてるか特定する方法ってありますか?
584名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 12:22:40 ID:ykoLjx9U0
>>582
そんな基準でその2機種を比較すんのか?
585名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 12:27:20 ID:JJ37AZu00
>>582
芝ドライブの53は避けとけ

iNETのほうが若干詳しいし、いつでも情報取得ができる
586名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 12:49:26 ID:r0HT2Zz+0
>>582
比べる物を間違えてるぞ
53は在り得ない選択肢だ
587名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 12:51:02 ID:1PEAb8/10
芝のHPではaiwaのCS7SETはスカパー連動対応になっていませんが連動できないのですか?
588名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 12:57:31 ID:2znJ1fBp0
今気づいた、うちのCSチューナー東芝だw
だからどうってことはないが・・・
589582:2005/09/24(土) 13:11:09 ID:62uf+hUC0
>>585,>>586,>>584

そんなにおかしな比較なんですか。
あまり詳しくないもので。
XS-53ってそんなにダメなのですか。
どこがダメなのか教えていただけませんか?
590名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 13:16:32 ID:VKhPo96c0
>>589
DVDドライブが一年以内に壊れる。修理して交換してもまた一年以内に壊れる。夏は越えられない。
591名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 13:17:30 ID:aBX91mpf0
>579
 5年ももてば充分でしょ。
592589:2005/09/24(土) 13:20:13 ID:62uf+hUC0
>>590

それが決定的な欠点なんですね。
ここのスレにもいくつかそういう書き込みがありますが。
それならX-5ということになるのですが、
X-5は問題ないでしょうか?
593名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 13:22:48 ID:2znJ1fBp0
>>592
X-5はちょこーっとHDD容量が詐欺って表示されてただけだ
今は東芝も反省してる
594名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 13:29:49 ID:r0HT2Zz+0
>>592
二層に焼けない(DL未対応)、予約数32しかない
と細かい欠点はあるが、名機だと思うよ
595名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 13:32:20 ID:nZKUuojg0
>>594
X5+番組ナビゲータで名機入り

東芝HDD&DVDレコ 番組ナビゲータ 開発 04
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1124555259/
596名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 14:21:15 ID:1PEAb8/10
X5とXS57がほぼ同価格ならどちらが買いですか?
597名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 14:28:17 ID:Zx5pAS6C0
>>596
漏れなら57を買う。
598名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 15:23:54 ID:WIloWhjg0
オレならX5だな
599名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 15:38:49 ID:WlpLtG5v0
XS46を使っています。
野球中継などの長時間(3〜4時間)番組をSPモードでハードディスクに録画して
それをディスクに書き込みする時にもっと画質の悪いモードに変えることはできますか?
最初から画質を落とすのではなく、二種類保存したいのです。

「ハード」〜「DVD−RW」〜「ハード」〜「DVD-R」という順番なら出来ますか?
                 (ここで録画モードを変える)
600名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 15:49:12 ID:m0D7bq5/0
>>599
そんな面倒なことしなくても、SPとレート:1.0でW録すれば良い。
録画スケジュール的にW録できないなら、SPで録って、
HDD−>HDDでレート変換ダビングをして、R焼きをすれば良い。
601名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 15:49:26 ID:WIloWhjg0
つ[レート変換]

コピワンの場合はこの限りではないが
602名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 15:54:49 ID:WlpLtG5v0
>>600
>>601
同じ番組をモードを変えてW録 や レート変換ダビングはやったことがありませんでした。
今から説明書を読んで練習します。

ありがとうございました。
603名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 17:54:42 ID:SNd98XEk0
XS-53のドライブがいかれたっぽいです。
誘電、パナの新規DVD-Rを入れても「ディスクをチェックしてください」しか出ないように
なってしまいました。クリーニング、ファーム更新全てやりましたがダメです。

で、さっき出張修理を頼んだのですが、購入時期が2004年8月で保障期間は既に終了。
でも前レスを見ると、少しくらいの期間オーバーならドライブ交換もタダでやってくれるとありました。
それって出張マンに直接言えばいいのですか?すんなり受けてくれるもんですか?
経験者の方教えてください。
604名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 18:18:09 ID:7w8h73a90
XS37ユーザーです
レート変換ダビングをしましたSPからLPへ。
30分の番組を変換ダビングするのに30分かかってしまいました。
再生時間分かかるのって普通なんでしょうか?
それと変換ダビングのLPと元々LPで録画したモノでは
同じ画質なんでしょうか?
変換ダビングの際に再エンコードしているとしたら
画質落ちそうな悪寒があるのですが
605名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 18:21:27 ID:KHd2k3360
>>604
普通
理論上画質は落ちるが、差がわかるかどうかはソースとあなたの環境次第
606名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 18:24:41 ID:2znJ1fBp0
よくわかってるじゃな〜い
再生して再エンコしてるので実時間かかります
元ソースにたいして再エンコすればするほど画質は落ちます
なので説明書にも書いてある通り
1、出来る限りダビングする再のレートで録画する
2、あとからレート変換する場合は最高レート(9.2)でとった後に
変換する
ことをお勧めします。

この場合、最高レートでとったあとにレート変換する場合のほうが
もとから低いレートでとった場合よりも画質がよくなることもある
607名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 18:30:03 ID:zwNukhW00
再生しながら録画しなおすだけだから
608名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 18:31:57 ID:YsK/ij7o0
>552
すいません。言い方が悪かったようで・・・
先日芝のレコ機のドライブはパナ製と芝製あるから
気をつけてパナ製を選べといわれたんですが自分のレコは
どうなのでしょうか?
それと芝の場合どのような不具合がでてきますか?
609名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 18:32:59 ID:7w8h73a90
>>605.606
ありがとうございます。

やっぱりそうなんですね・・・

>この場合、最高レートでとったあとにレート変換する場合のほうが
もとから低いレートでとった場合よりも画質がよくなることもある


これが謎!!でもあるんだそんなこと
610名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 18:39:16 ID:r0HT2Zz+0
>>608
心配するな
37ならパナドライブだから

芝ドライブは壊れ易い
611名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 18:47:56 ID:kKvNMkDp0
>>609
ソース映像が違うので結果出力される映像にも違いが出るんだと思います
で、その結果の違いが「画質がよくなる・悪くなる」と判断される場合があるということでしょう
612DST:2005/09/24(土) 18:53:11 ID:ms6tb0ZV0
はじめておじゃまします
RD-X5を今年の1月から使用しています
チャプタ打ちの編集から戻り保存中にフリーズしたので
しかたなく本体電源ボタンで強制終了。
再び電源を入れると、
「正常に電源が切られませんでした
録画内容が失われた可能性があります。(HDD)とのメッセージ
が出ます。問題は、その了解ボタンがリモコンの決定ボタンが利かず
押すことができないことです。
コンセントを抜いてからの電源入れ直しも行いましたが現象は変わらず。
また、DVDがトレーに入ったままなので、強制取りだしを試みましたが
できません。

リモコンの電池は問題ないようです(TV側は操作可能)

どなたか、このようなときの対処についてご教示いただければ
幸いです。
613名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 19:48:52 ID:Zx5pAS6C0
>>612
リモコンのボタンを押したときに本体に「DR-2」とか表示されてない?
614名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 19:51:50 ID:pnEuTIpZ0
>>612
私も同じ状況になりメーカーに問い合わせたところ
修理扱いでリカバリになりました。
リカバリというのは中のデーターをすべて消して初期化することです。
615名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 19:52:05 ID:6qNKG3TY0
購入検討の質問です。
今RD-Z1買うのってどう思いますか?

地デジ+地アナチューナ付きが欲しいんですが、現在東芝だとZ1のみですよね?
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1126778695/324
これを信用するなら、新製品には地デジついているものが多いようですが、
他の機能を見てもわざわざ2ヶ月(もしくはそれ以上)待つ必要は無いように感じます。
(リリース直後だと不具合の心配もありますし……)

「俺ならもう少し待って新製品を買う!」という方が居たら意見をお聞かせください。
616DST:2005/09/24(土) 19:57:00 ID:ms6tb0ZV0
>>613
表示はALERTです。
ADAMS受信中はADAMSと出ていました。
また再起動時画面右上に一瞬LOADING表示がでますが、
すぐ黒く塗りつぶした状態(PCの画面がフリーズしたような)
に変わります。
リモコンモードを変更した記憶はありませんが、
実際変わってしまっているのか確認しようがありません。
617DST:2005/09/24(土) 20:00:41 ID:ms6tb0ZV0
>>614
そうですか。情報ありがとうございます。
どうせ初期化されてしまうなら、せめて強制初期化ボタンでもあれば
サービスマンを待たずに済むんですけどね。
(むろん初期化しないですむならその方がありがたいとはいえ)
618名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 20:25:50 ID:m0D7bq5/0
>>617
HDD初期化すれば良いだけだよ。
設定も初期状態にしたければ、>>6
>>1に↓が書いてあるだろ
> >>2-25あたりを見てから質問して下さい  
619DST:2005/09/24(土) 20:55:26 ID:ms6tb0ZV0
>>618
リモコンによる操作がソフト的にできない状態
(画面がフリーズしている)ですので、ズームボタンなども使えない状態です。


でHDD初期化する方法はどのようにしたらよいのでしょうか。

>14にあるようなリモコンのハードとか、受信の問題ではないような
気がします(TV側のスイッチに入れれば動きますので)
620名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 21:07:18 ID:m0D7bq5/0
>>619
>>2-25  HDD初期化は取説嫁。
教えて君にも程がある。
イヤなら、もっと寛容で親切な人が来るまで待つんだな。
621名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 21:18:45 ID:MWtnCr8w0
1.機種名:RD-X5
2.製造番号:PL2580****
3.ファームウェアのバージョン:ZX1202J_S

とうとう憧れのRD-X5を買ってきました!ヽ(・∀・)ノ

W録に超期待なんですが、これって入力のR1とR2で画質に若干違いがあるって
噂を聞いたのですが本当でしょうか?
ある場合、どちらの方が綺麗に映るのでしょうか?

ご存知の方、教えて下さ〜い( ´∀`)
622名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 21:28:48 ID:WIloWhjg0
R1とR2のエンコーダーは同性能の物なので画質自体に差があるとしても個体差
実際に録り比べて比較しましょう
むしろチューナー配線がR2→R1の直列なので、電波が弱ければR2>R1、強ければ(強すぎれば)R1>R2
と受信画像に差が出る方が顕著
もちろん良好な受信環境であれば問題ないが
623名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 21:35:15 ID:MWtnCr8w0
>>622
お返事どうもありがとうございました!
両方で同じチャンネル録画して比べてみま〜す(・∀・)ノシ
624DST:2005/09/24(土) 21:37:17 ID:ms6tb0ZV0
>>619
私の理解力に問題あるのでしょうが、
取説とFAQは読んでおります。
強制終了して再立ち上げしても問題のメッセージボックスは解消せず
リモコンで了解を決定ボタンで押す方法はなく、かといってHDD初期化を本体操作で
行う方法(取説にあるようなリモコンの設定ボタンからの方向キー・
決定ボタンで操作する)こともできないようでした。
625DST:2005/09/24(土) 21:38:30 ID:ms6tb0ZV0
失礼しました。書き間違えました。

私の理解力に問題あるのでしょうが、
取説とFAQは読んでおります。
強制終了して再立ち上げしても問題のメッセージボックスは解消せず
リモコンで了解を決定ボタンで押す方法はなく、かといってHDD初期化を本体操作で
行う方法(取説にあるようなリモコンの設定ボタンからの方向キー・
決定ボタンで操作する方法ではない方法)こともできないようでした。
626名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 22:03:44 ID:m0D7bq5/0
>>625
リモコン操作は、リモコンのリモコンモードを1〜3のそれぞれ再設定して試してみる。
ダメなら、ネットリモコンも試してみる。
リモコンが使えるようになれば、そこでDVD排出を試す。

電源OFF後のコンセント抜きで、抜いてる時間に不足はないか?
10分程度以上の時間は必要。
627名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 22:16:12 ID:U/ZrCp5M0
で、結局X6の発表は何時なの?
628名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 22:20:35 ID:WwbdkkED0
総合スレ行けよ
629DST:2005/09/24(土) 22:41:21 ID:ms6tb0ZV0
>>626
アドバイスありがとうございます

リモコンモード:戻る+1,2,3のいずれを押しても本体にDR-1と表示される
(おそらくDR-1の設定は間違っていないものと推定されます)

ネットリモコンは、ネットdeナビ自体入れない
(本体電源ONでも、サーバーが見つかりません状態となる)

強制OFF→コンセント抜き15分
→再立ち上げしても、問題のメッセージは消えませんでした、
ただ、一つだけ状況に違いが出ました。立ち上げ直後、LOADING表示と同時に
現在チャンネル設定している放送中の動画が数秒だけ写り、
それがメッセージボックス表示とともにフリーズし静止画状態となります
(LOADING表示が出ていた部分は黒く塗りつぶしたような矩形となります)

いろいろご教示頂きましたが、CTRL-ALT-DEL的な最初からリブートされるような
格好にはならないようです。

サービスマン呼ぶしかなさそうですね。
630名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 23:19:58 ID:Ey67lbiZO
実は+R/+RWも再生可能、ということはありませんか?
631名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 00:12:36 ID:XGyfcDYj0
ごくごく初歩的な質問ですが、マニュアル読んでも、私の理解力が足りない
せいでよくわからないんですが、DVD互換を「入る」にして、主音声か副音声
を選んだ場合、字幕のステレオ放送の洋画などは、どんな風に録画されるん
でしょうか?
632名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 00:13:11 ID:U5CooWsKO
買った事ないんでよくわかんない初心者なんだけどカタログ見たらAKG200とかゆーのが使いやすそうだから買おうかと思ってんだけどでも出来れば壊れにくいの買いたいんだけどどう?
633名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 00:18:48 ID:7gbgB1mn0
>>632
壊れにくいのなんてない
必ず壊れる、早いか遅いかだけだ
あと、使いやすそうってのもいいけど
どうせなら使いたい機能で選ぶといいと思うよ
634名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 00:25:37 ID:h4TAldfR0
RD購入検討中です。
RDのネットdeモニター機能でPCから見ることは出来るようですが、
普通にTVで見るときと比べて何か問題はあるでしょうか?
特に使い勝手・画質等で劣る点があれば教えてください。
635名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 00:29:54 ID:U5CooWsKO
そんなすぐ壊れるものなの?じゃあむしろ安いやつ買った方がいいのかな?
機能は録画出来きて見れたらもうそれだけで幸せなんだけど…
ハードディスクとかの意味も正直分からない。あんなに何百時間も録画しないし別にCDに直に録画出来るんでしょう?
初心者にオススメなの何かないかな?
636名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 00:30:04 ID:5eDRPBx70
タイムラグ
637名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 00:40:39 ID:XSy3ER3r0
>CDに直に録画出来る

スレタイ読み直せ
638名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 00:41:41 ID:U5CooWsKO
DVDのCDに録画出来るんだよね?
639名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 00:42:51 ID:RoLRnxNH0
久々に笑った。笑顔をありがとう。
640名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 00:42:54 ID:7gbgB1mn0
>>635
いちおう今年の新作はどれも「使いやすさ」を売りにしてるけど
「AKG200:カンタロウ」ってのもそれね
でもできれば野球延長などのある
XS-37をお勧めします(説明書ぶあついけど・・・
641名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 00:44:23 ID:RoLRnxNH0
パソとつなげようとかCSとつなげようとか思わなければ
37で充分以上だと思います
642名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 00:47:27 ID:tc8WxrD60
>>638
まぁ深く考え過ぎもなんなんで、これまでビデオ使ってたんならそれが置き換わるものだ、程度の認識で良いよ。
一度使ったらカルチャーショック受けるよ。オラがそうだった様に。
643名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 00:51:30 ID:U5CooWsKO
いや、ビデオデッキもずっと前から壊れててPS2しか使ってなかったよ。てかビデオデッキも使った事人生で数える程しかなかったし…orz
機械音痴です。すません…オススメありがとう。
644名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 00:53:25 ID:R04/Leun0
>>634
ネットdeモニターの映像はMPEG4。
HDDやDVDに録画されるのはMPEG2。
ネットdeモニターはそれなりに見られる画質。
映像は3秒遅れで表示される。チャンネル変更しても3秒後に映像が変わる。
645名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 01:03:30 ID:NLeM4IkV0
ちょっと質問。

RD-X5
>HDDは600GB搭載しており、最大で約1071時間もの録画ができます。
>最大録画タイトル数、HDDには396タイトル

396話分しか入らないんだったら、600GBも絶対に使わないじゃん。
どういうことよ?
646名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 01:06:37 ID:n/xIq6Z10
>>645
つタイトル結合
647名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 01:14:36 ID:R04/Leun0
>>645
SPで1時間番組=2GB強。
600GB÷2GB=300タイトル。600GB使い切ることになる。
映画で2時間とかとればもっと少ない。
アニメで30分番組ばかり録るなら足りないかもな。
648名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 01:15:47 ID:R04/Leun0
×アニメで30分番組ばかり録るなら足りないかもな。
○アニメで30分番組ばかり録るなら600GB使い切らないかもな。
649名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 01:19:44 ID:U5CooWsKO
もしかして一端HDDに保存してそれをDVDに移すっていちいちそうしなきゃ駄目なの?そうじゃないならHDDって何で存在してんの?
650名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 01:21:46 ID:itHIDbbV0
はじめからDVDに録画も可能・
651名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 01:21:59 ID:R04/Leun0
>>649
そう思うならDVD単体レコーダ買えばいいだけのこと。
DVD1枚にはSPで2時間しか録画できない。留守録で足りるか?
652名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 01:27:06 ID:U5CooWsKO
なるほど、ありがとう。
でもアニメしか録画しないからそれでいいや。
HDD無かったら安く買えるかな…
653名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 01:29:35 ID:zUPg4vTe0
>>652
ディスクのハズレを引いて録画失敗する可能性があるけど
それでもいいならHDD無しでもいいんじゃない?
654名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 01:29:39 ID:h4TAldfR0
>>644
レスthxです。
やっぱ制限あるんですね(´・ω・`)
TV持ってないのにDVDレコーダー買おうか考えてるのが間違いか……。
655名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 01:36:07 ID:U5CooWsKO
>>653
ディスクに外れとかあんの!?それってディスクに直で録画する事事態実は難しいって事?それともディスクがやたら不良品て事?
HDDに保存しておけば失敗しないて事?
656名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 01:42:42 ID:XSy3ER3r0
ここで東芝機以外の関係ない質問するのやめてくれないか?
購入を考えてるなら専門のスレがあるし、DVDレコの仕組みを知りたいなら
それにも専門のスレがある
657名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 02:08:16 ID:GWMpcMVh0
>>552
> >>548
> ちなみにHDDはMaxtor QuickVIEWでいいんだよね?

我家の XS57は SEAGATEだったよん。
Maxtorの場合もあるらしいね。

>>596
地上波を レート4.0以上で録る画質優先派なら X5。
GRTの恩恵が必要な場合も X5かと。

それ以外の多機能な面は XS57が勝ってる。
そこそこの画質で構わないなら、レート3.8以下でも解像度が落ちない
XS57の方が向いてるかな。
あとは使い方にもよるね。
XS57は、リモコン操作に対して不感症なのとポーズのうんこ仕様問題のせいで、
CMカットの編集効率が悪いから。

> >>634
> ネットdeモニターの映像はMPEG4。

MPEG1だよん。
658657:2005/09/25(日) 02:10:39 ID:GWMpcMVh0
「MPEG1だよん。」 は、 >>644 向けね。
659名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 02:16:10 ID:fcj0SCnP0
スカパーとかで映画これもあれもってネットdeナビで予約して撮ってると
600Gなんてあっという間だよ。でも時間的に見れるはず無くうんざり
しちゃう。飢えず溺れずという人間の欲望との付き合い方を考えさせられる。
660名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 02:30:27 ID:7gbgB1mn0
確かに、おれも160Gでいいところを
なぜか悩みに悩んで250Gのを買ったら
見る暇ないのに地上波とCSのW録で常に
残りが10時間くらい・・・
見る暇もないんでとりあえずDVDに落としてHDDを整理する毎日・・・
なにやってんだか・・・って感じだよ
661名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 02:32:50 ID:R04/Leun0
>>658
素で間違った。訂正サンクス。
662名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 02:50:13 ID:e+TvW9570
>>631
普通にステレオで録画される
663名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 02:51:35 ID:RoLRnxNH0
でも、俺はビデオの時より残すか残さないかの判断が速くなった。
疑わしきは消去。
わりとすっぱり忘れられるもんだよ。
664名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 03:10:17 ID:Y148/UH20
>>663
そうなんだよねw 迷って残した物って後で見返しても面白くないし。
665名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 03:53:59 ID:R04/Leun0
迷ったらゴミ箱行き。
一週間見なけりゃずっと見ない。
そのうちごみ箱を空にしても後悔しない。
666名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 04:31:47 ID:OpA8tYvO0
XS-57 + 番組ナビゲータで、スカパーの予約が問題なくできてる方いますか?
いろんなことを試したけど、最終的にチャンネル3(NHK教育)になってしまいます。

仕方なく、ネットdeナビで、チャンネルだけ直してますが、使い勝手悪すぎで・・・

いろいろ調べたのですが、「それはXS-57のバグ」という情報もあれば、
「設定次第」という情報もありましたが、実際どうなんでしょう?
667名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 09:43:05 ID:IY/jGVc30
>>565
えっ?、高速ダビングは単なるMPEGファイルのコピーで、
スピードUPはドライブとメディアの高速化の恩恵だよね?
画質が落ちるとかデータ欠けがあるとかって、マジ?!
668名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 09:56:12 ID:mVbBVBqe0
初心者の質問もここで良いでしょうか?
XS41のドライブが故障で古いVHSの整理が出来るのでXV34に買い換えようかと思っているのですが
XS41で録画してダビングしたDVD-R(未ファイナライズ)を同じRDシリーズのRD-XV34でそのまま継続して使用(追加録画)することは出来ますか?
そんな事も分からないのかと言われるような質問だと思いますが機械音痴なもので、、どうか教えてください。
669名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 10:42:44 ID:U3iMkFmq0
>668
できた。XS41→XV44でだけど。
ファイナライズ前にエラーになって(´・ω・`)ショボーンになった「相棒」が助かった…
670名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 11:33:57 ID:ICVdNghD0
スレ違いとのことでこちらに誘導されてきました。

XS36ユーザーですが、
スカパーのAVマウスでの予約機能使うと予約ができなくて、
逆に予約時間に電源が切れてしまいます。

スカパーの機種はSONYのDST−SP5です。

どなたかご教授お願いします。
671通りすがりの人:2005/09/25(日) 12:00:43 ID:jrIFwt6x0
XS57買って3日目
初日にマヌアル隅から隅まで熟読、設定一通り終えて
スカパーを番組ナビでほぼ24時間体制で録画
録画してない合間見てDVD焼き、DivxエンコしたいのはPCに移動
DVDレコは初めてで64Kで入手したのですがこのCPは驚きです
今までPCのキャプチャーで録画してたのが馬鹿みたい

こんな素晴らしいもんを使ってなかった漏れが驚いた点

・市販のマスターDVD並の画質(SP、MN4.2)
・軽いCMカットや結合などはレコ側で簡単に編集(エンコしないならこれで充分)
・スカパ連動で完璧な予約録画(30タイトルぐらい録画しましたが1度も撮りこぼし無し)
・入力3スルー(夏場とかよさげ)
・inetによる番組情報(スカパはOHPや雑誌でも放送時間把握し難い、24時間営業)
・高速ダビングの速さ
・全体的にレスポンスが良くて安定している

他にも最初懸念してたコピワン、ダビングの制限も今のところ全く無しです(SONY SP5)
まだ初心者なので同機種でのトラブル解消法は答えれませんが、自分の使用目的の範囲
では全く問題無しで「みんな説明書ちゃんと読んでる?」と思ったりします
メディアもリコーのラベル貼ってある(中身は不明)50枚で2000円のスピンドルもの使ってますが
焼きミス、画質劣化、飛びなど全く見受けられません、永久保存したいやつだけ誘電の高いのに
焼いてます
この感動を他の人にも伝えたくて長文になってしまいました orz
ほんと買ってよかった東芝マンセーヽ(´∀`)ノ
672名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 12:08:17 ID:z0u7/2xq0
>>670
AVマウスでの連動ならば
予約時間前に本体の電源を切っておかないと録画されませんよ
673名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 12:54:59 ID:7gbgB1mn0
>>667
それもすべてドライブの性能しだいなんだなぁこれが
ドライブが糞なので8倍速で録画するとこける
データ飛びやエラー防止機能なんかもPCで
使ってるものよりも全然耐性がない
ドライブがめちゃくちゃ高性能でそれに対応したメディアを
使うならば高速化の恩恵は受けられるが
できてないのに高速化しようとして画質劣化を招いてるのが現状
なので8倍速よりも4倍速、4倍速よりも2倍速でダビングするのが安全
674名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 13:01:12 ID:z0u7/2xq0
>>673
DVDに正しくと書き込めていないことと
画質劣化はまったく意味が違いますよ
675名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 14:39:40 ID:D4vnSipX0
>>671
で。質問は何?
676名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 14:42:38 ID:DtpkC0KY0
>>675
>まだ初心者なので同機種でのトラブル解消法は答えれませんが、自分の使用目的の範囲では全く問題無しで「みんな説明書ちゃんと読んでる?」と思ったりします

このへんかな?
677名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 14:50:51 ID:7gbgB1mn0
>>674
画質劣化の原因は主に「データ欠け」
元データの画質が悪くなるわけじゃないけど
ダビングが正確に行われない場合に起こる
こいつがおこるともうどうしょうもない
678名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 15:03:57 ID:hQtoO6Rx0
RD-XS57, XS37のリモコンが使いづらいってレスよく見るんだけど
基本的な操作も使いづらいですか?
CMカット、タイトル編集程度の操作しかしないと思うしPC,ネットには繋がないので
679名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 15:06:21 ID:RoLRnxNH0
基本操作も何もかも使いづらい。このスレでその事知って購入したのでなければ故障だと確信していただろうな。
どうにかできないんだろうかなあ・・・はあ
680名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 15:12:29 ID:7gbgB1mn0
去年まではまともだったんだけどね・・・
ほんとにXS46を買ってよかったと思う
681名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 15:14:26 ID:yD4l1Ngb0
>>673
質問させてください。

ということは、私は8倍速対応のXS36を所持していて、
今までは1x−4xのDVD−Rを使っていたのですが、
もうすぐなくなるので1x−8xのDVD−Rを買おうと思っています。
でもXS36で書き込み速度を4倍に設定することってできるんでしょうか?
682668:2005/09/25(日) 15:19:11 ID:mVbBVBqe0
>>669
ありがとうございます!
安心しました。
683名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 15:27:04 ID:hQtoO6Rx0
>>679>>680
サンクス
新機種で改良されてればいいけど、このままだったらXS37欲しいし
また悩む。
684名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 15:40:36 ID:z0u7/2xq0
>>677
意味は分かっています
データが正しく書けていない事を画質劣化とは呼ばないということです
あえて言えばノイズですね
685名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 15:59:41 ID:HiEOx5O20
なんつーか、デジタルの概念をかなぐり捨てた表現だな>劣化
家電だから仕方ないのか。
686名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 16:42:01 ID:Yb9PVdeAO
二台目として予算三万五千円以内でHDD120以上付きのレコーダーを購入したいと思っています。
それで、オフハウスの未使用品2003年製XS-40…33600円を見付けました。
率直に言ってこれは買いでしょうか?

また、もし他にお薦めがありましたらアドバイスお願いします。
687名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 16:49:08 ID:Sq3JbxBz0
>>686
1台目が東芝なら
H1でいいんでない?
688686:2005/09/25(日) 17:01:21 ID:Yb9PVdeAO
>>687
今あるのが、パナのE100Hなんですよ〜
リモコンが連動しちゃうので、出来れば他社が良いなと思いまして
689名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 17:16:19 ID:8QryylfF0
別に同じメーカーでもリモコンモード変えればいいんだけどな。
まあ個人的には、-R2倍速に120Gでは3万円でも高いと思う。
もう5千〜1万足せばπの530Hあたりが買えるし。
690名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 17:21:11 ID:8QryylfF0
あ、XS40は-R等倍でRAMが2倍か。ますます33600円出す気にはなれんな。
691名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 18:10:00 ID:3fHuX7ik0
X5をFirefoxで弄ってるんですが、ポップアップブロックを無効にしても、
リモコンからのネットdeモニターがブロックされてしまいます。
また、ポップアップブロックを有効にする代わりに、
X5のアドレス(192.168.1.5)のポップアップを有効にしてもブロックされます。
何が悪いのでしょうか?
692名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 18:14:23 ID:IAR/nmHHO
>686
価格コムでXS37買いなよ
693名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 18:22:34 ID:N0rgAT+G0
>>691
ネットdeモニターはJavaからQuicktimeを呼び出してるんだけど、
Javaは正常に動いてる?Quicktimeのストリーミングはちゃんと見れるようになってる?
694688:2005/09/25(日) 18:29:18 ID:Yb9PVdeAO
飯食べてました^^;

新品なら>>689>>692氏のあたりも考えました。
携帯コムだと530Hは40690円XS37は42779円が最安みたいです。
PC無いので530Hが適当かな?なんて思っています。
695名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 18:48:34 ID:AYqyuFIQ0
RD-XS37を購入しました。
WOWOWを録画したいのですが、加入しているのはデジタルWOWOWです。
BSのチャンネル設定をしている時、WOWOWはぐにゃぐにゃした変な映像しか
受信できず、音声もまったく聞こえませんでしたが、
番組と番組の間の無料放送(?)はきれいに受信できていました。

家電店の人に尋ねたところ、
「赤白黄のコードでテレビとビデオをつなげば録画できる」と言われたので試したところ
確かに録画は出来るのですが(L1等に合わせて録画ボタンを押せば)
これでは予約録画が出来ませんよね?
何か設定すれば出来るのでしょうか。
それともやはり、XS37でWOWOWを録画するには、アナログのWOWOWに加入して
デコーダ等を接続しなければならないのでしょうか。
696名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 19:30:17 ID:VYzxgmUb0
>>695
ちょっと邪魔くさいけどTV側とRD側の両方で予約すれば録画予約できる。
697695:2005/09/25(日) 21:36:03 ID:AYqyuFIQ0
>696
レスありがとうございます。

1・テレビと、RDのL1端子をつなぐ
2・「録るナビ」でCHをL1にして予約する
これで大丈夫なのでしょうか。
説明書には、外部機器からの録画の場合は「外部機器を再生状態にする」とありますが
テレビをつけていなくても(待機状態でも)録画はできるのでしょうか。

「テレビ側の予約」というのが具体的にどうすることなのか良く分かりませんorz
698名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 21:41:56 ID:FEW6gnNC0
>>697
後はテレビ側の問題だから、ここでは答えようがない。
最近のデジタルチューナー搭載のテレビは電源を切っても外部出力から映像を出し続けたり、
予約することで自動的にチャンネルを変えてくれる機能をもつものが多い。
テレビの説明書を読んでくれ。
699名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 21:49:01 ID:JzMiAb0L0
すみません、>>681をどなたかお願いします。
700名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 22:09:40 ID:o6hP4g+10
もれなく8倍速で焼かれるのでは?
701695:2005/09/25(日) 22:21:29 ID:AYqyuFIQ0
>698
そうなんですか。
何も分からずどこから手をつけていいものかも分からなかったので
本当に助かりました。
説明書を熟読して、実際にいろいろ試してみます。
ありがとうございました。
702名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 22:34:21 ID:z0u7/2xq0
>>699
4倍に落とすことは無理見たいですね
品質のいい国産8倍速メディアを使えば問題ないでしょう
703名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 22:41:35 ID:RoLRnxNH0
芝マニュアルには誘電メディアを推奨してありますが
ネットで捜しても誘電製-RWがみつかりません。
ひょっとしてOME製品としてしか出していないのでしょうか?
誘電の-RWはどうやったら手にはいるでしょうか?

もしそんなもの存在しないなら優良-RWはどのメーカーのものでしょう?
704名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 22:47:50 ID:NhQu8u4H0
>>703
誘電を推奨しているのはRの話。RWはビクターを推奨している。
705名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 22:48:57 ID:5eDRPBx70
>>703
どのRDで、マニュアル何処を見て言っている。
>>1 にも >>2 にも機種名書けと言ってのだが)

RWの推奨品は、ビクターと書いてあると思うのだが...
706670:2005/09/25(日) 23:26:01 ID:G87B9tXm0
>>672

ありがとう
707名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 23:41:48 ID:C2fUnmXL0
XS46使ってます。
久しぶりにネットdeナビを使ったら「タイトル一覧」と「ライブラリ」が表示されません。
でも「タイトルサムネイル一覧」は表示されます。
何か解決法はありますか?
708名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 23:42:11 ID:82s18okl0
今年の2月に購入以来、何のトラブルもなかった
X5のドライブがおかしくなった。
レンタルDVDを入れるとイオンがして
「ディスクをチェックしてください」表示が出る。
いままでに焼いたDVD-Rを入れても同じで
ちょっとビビるような異音が出る。

これは修理を呼んでなおしてもらうしかないんでしょうね。
X4のほうはドライブも問題なく動いてるが。
709名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 23:48:19 ID:5eDRPBx70
>>707
思い当るのは、>>15の3つ目ぐらい
710名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 23:49:59 ID:5eDRPBx70
>>708
レンズの汚れじゃないの? >>12
711名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 23:55:57 ID:RoLRnxNH0
>>704.705
ありがとうございます!ビクターでしたか・・・!!
あと、不手際すみませんでした
712名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 00:07:39 ID:NW1wwN9vO
>>702
XS36で、誘電8倍速Rを焼いても、PS2(R再生を保障している50000番)では
ディスクの外周部でエラーになるんだよね…orz
頼むからXS36、46でも低速書き込みに対応してくださいよ。東芝さん。
713名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 00:12:36 ID:Givk4hMt0
>>693
movファイルも、JavaもFirefoxでちゃんと動作してます。
Javaはリモコンまでは起動するので。
その後ネットdeモニターのボタンを押すと黄色いポップアップがブロックされました、
って情報バーが出てくるんです。ここだと話題違いでしょうか?
714名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 00:26:13 ID:xR7ggtY40
>>707
タイトル一覧のHTMLソースを表示するとやたら長いタイトルがあって最後が文字化けしててダブルクォートが閉じてないのがあるはず。
RDの見るナビでそのタイトル情報のタイトル名変更で、消去ボタンを押してからタイトル名を付け直せばOK。
715名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 01:41:55 ID:QWR7tPZL0
XS57でiNETのダウンロード時間は自分で決められない?
デフォルトで午前11時頃にダウンロードするようになってるみたいなんだけど
午後11時にしたい
716名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 01:49:06 ID:xR7ggtY40
>>715
手動で更新すれば?
iNETのチェックはずして登録、再びチェックして登録。
717名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 02:10:23 ID:QWR7tPZL0
>>716
てことは、自動ではやっぱ無理なんだ
718名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 02:19:38 ID:VMGCiQYo0
>>612
その後どうなりましたか?
私のX5も4時間ほど前に同じような症状になりました。

予約録画終了時(入力3でスカパーを録画)に画面がフリーズし、
操作を受け付けなくなりました。

電源ボタン長押しで電源を落とし、コンセント抜いて30分待ちましたが、
>>629と同じ状態 + 下記の症状になりました。

・音声は聞こえる。(入力3)
・入力3スルー機能は動作する。
・表示窓もフリーズする。

修理を行った後であれば、原因を教えて頂きたいと思い書き込みしました。
ヨロシクお願いします。

719名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 03:38:47 ID:uV/YT1ZO0
>>702
XS36などの8倍ドライブ搭載機種ではメディア品質に関わらず8倍焼きは焼き品質が低い
(XS37など16倍ドライブ搭載機種の場合は16倍焼きで)
>>712のようなことも起きるので、可能な限り4倍メディアを探した方がいいぞ
720名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 03:51:01 ID:wNnBpgIA0
XS57はパナドライブだけどパナDVDレコと同様のモノが搭載されてるってことなのかな?
721名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 04:30:51 ID:14rkzwDD0
>>720
パナの今度出るDL対応の新型ならば、恐らくXS57/37と同じ物が搭載されている・・・

っていうか、↓以外DL対応で殻対応のドライブが製造されて無い。
ttp://panasonic.co.jp/psec/products/device/dmd/dmd_9574.html
722名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 07:53:01 ID:Agwp0mvZ0

 XS53です。ACTONのルータbroadDirect ADS7004BRで有線接続。
 yahoo!BBの8Mコース。
 PCは自作WinXP SP2。

 HDDの不調で入院、基盤とHDD取っ替えで退院後、
 番組ガイドをDLしようとすると、フリーズしてしまいます。
 
 ネットの接続は確認済み。PCからiEPGは利用可能ですが、
 本体に番組ガイドのデータを読もうとすると、
 土星の輪っかみたいなのが3周したところあたりで、
 すべての操作を受け付けなくなります。

 初めての症状のうえ、ネットで調べてもみたのですが、
 似たような症状の報告もなく、途方に暮れております。

 ファームウェアも最新のモノにしましたし、
 PCからのPingもちゃんと通っているのですが。

 よろしくアドバイスおねがいします。
 
723名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 08:12:44 ID:7zu1uYQ10
>>712
ゴネろそしたら、宣伝用に匹敵する選別品と換えてくれるかもしれん
724名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 08:37:34 ID:eZ0MSK9G0
>>722
>HDDの不調で入院、基盤とHDD取っ替えで退院後、

これがはっきりしているんなら入院先に問い合わせた方が早いかと。
725名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 09:06:52 ID:Ej1ZVZ/q0
>>671
>>・市販のマスターDVD並の画質(SP、MN4.2)

眼科医行った方が良いかも・・・。
726名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 09:10:38 ID:Agwp0mvZ0

>>724
 レス感謝です。結局そうなりそうなのは薄々…
 ただ、番組ガイドをDLするだけでフリーズなんて症状、
 あるんだろうかと思いまして。
727名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 09:29:35 ID:JrjXpTyK0
>>725
最近のアニメだと低レートでも結構綺麗に見られる
発色が良いものならなおさら
728671:2005/09/26(月) 10:39:53 ID:uGlKKQo+0
>>725
そのままのソースでうpしてみました
ttp://www.shinetworks.net/cgi-bin/snup/src/up4355.rar.html passは「ppp」
2時間10分で片面4.7に丁度収まるレートです
PCの液晶モニターで見ても綺麗だしブラウン管のTVなどで再生すればかなり綺麗す

個人的にはこのレベルなら充分満足なのですが
視力は1.5です
729671:2005/09/26(月) 11:07:55 ID:uGlKKQo+0
あ、WMPで再生しないでくだしあ
PowerDVDなどDVD再生用APPでよろ
730名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 12:17:40 ID:RQcCTiCz0
>>728
14インチテレビしか持ってないのか?
ある意味幸せな奴だ。
どうでもいいが著作権法違反で捕まるのは時間の問題。
731名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 13:38:03 ID:/btyIyWO0
>>728
ねーぞ、730に捕まると言われてビビッて消したかw
捕まるならnyやってる奴のほうが先だろ。
732名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 14:33:41 ID:8Js8FLD20
つーか671って質問スレの意味わかってないのか?
雑談したけりゃ他逝けよ
733名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 17:20:14 ID:uV/YT1ZO0
つ[本スレ見つけられなかった初心者]
734名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 19:31:02 ID:yUZSa3Ox0
PC変えたら、ネットdeナビのタイトルサムネイル一覧でサムネイルが表示できなくなりました。
(×が表示されます。)DVD-Videoメニュー用「ユーザ・メニューテーマ」設定も同様です。
以前はWin2K、新しいのはXP。ルータ使ってつないでます。
サムネイルは出ませんが、タイトルの修正などは行えます。
考えられる原因って何がありますか?
735名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 20:03:20 ID:8zqbkd/70
RD-XS37を使っています。


前から使っていたミニコンポ(ちなみにVictorの5,6年前の)に付属していた光ケーブルでRDと繋いだのですが、
「ジー」という音しかでません。

プレステ2と繋いだときは確かに音は出ていたので、ケーブルとコンポには問題ないと思います。
もちろんコンポ側はAUX DIGITALに合わせているのでそういう間違いではないです。

解決策あれば教えてください。
736名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 20:22:01 ID:FBP7HHjW0
>>735
音声出力設定をPCMにしてみてもノイズ?
737735:2005/09/26(月) 20:30:00 ID:8zqbkd/70
>>736
おぉっ!まさにそこでした!
サンクス。
PCMにしたらノイズ消えました。

もし良かったらどう違うのか教えてもらえませんか?
次の質問くるまで・・・。
738名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 22:03:20 ID:DKOiMviwO
初心者すぎてスマソ
RD-XS46使用なんですがHDD初期化したら番組ナビに番組名が全く出なくなりましたorz
どうしたらいいでしょうか?
739名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 22:10:06 ID:a/tqWCKN0
740名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 22:15:30 ID:+iDtxWzM0
741名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 22:21:11 ID:DKOiMviwO
>>739
ありがd
1日程度待ちます
742名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 22:41:28 ID:PCWVFJSL0
XS-37について質問です。例えば録画する時にLPで録画したんだけど、気に入ったんでもっと画質のいいSPで
ディスクに保存することは出来ますか?つまりモード(レート?)を変えて焼けるかって事なんですけど。
743名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 22:42:33 ID:Ej1ZVZ/q0
>>737
ビットストリームだと、録音した圧縮データがそのまま出てるのではないかと思う。
LPCM録音の再生だとまともに鳴るから。
744名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 22:45:15 ID:+IYV7akI0
745名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 22:50:07 ID:evmHiaSV0
本日RD-X5が届いたオレが来ましたよ。
今までX4使っててDVDがいかれたので買い増したんだが、
最高ビットレートX4の9.2に対してX5は8.0なのな。
カタログ隅まで読んだつもりだったけど、気づかなかったよ。

まぁ、アニオタなオレは9.2でも8.0でも違いがわかんないんだが。
ときどきSP4.6でも違いがわからんときがある。

チラシ裏ですまんす。
746735:2005/09/26(月) 22:53:50 ID:8zqbkd/70
>>743
なるほど。
親切にどうもでした。
747名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 22:54:27 ID:vSCKPLyo0
>>745
PCM使うと8.0…
748745:2005/09/26(月) 22:59:54 ID:evmHiaSV0
>>747
 え、あ、音声のとこ見てなかったよ、あんがとね。
関係ないがW録って、痒いところに手が届くかんじでいいな。
749名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 23:05:15 ID:vQ+aZgCT0
時期に予約数とタイトル数制限にぶつかるよ
X5の弱点だな
750名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 23:08:54 ID:erbISkf90
XS-37使いなんですが。
うちの環境のせいだとおもうのですが
SPとLPの差が無いんです。
モニターは20数インチですが・・・

液晶とかもっといいモニター環境だとかなり違うものですか?
よほどのものでない限りLPにしてしまっているので
後に後悔しないか心配です。
特にビデオのダビング。

お答えも抽象的にならざるおえないとは思いますが
皆さんのご意見お聞かせ下さい。
751名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 23:11:10 ID:x/9lBrrr0
高解像度モードにしてるなんて話じゃないだろうな?
752名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 23:12:23 ID:erbISkf90
こ・・・高解像度モード?マニュアル見てこようかな・・・
753名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 23:16:29 ID:uV/YT1ZO0
高解像度モードでもさすがにLPだと破綻する番組の方が多いような・・・
754名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 23:26:49 ID:erbISkf90
>>750ですが
マニュアルで高解像度モードというものがあることは確認できましたが
うちのマシンがはたしてそのモードかどうか
確認する方法がどうしてもわかりません。

ご教授願えませんか?
755名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 23:34:12 ID:erbISkf90
アホでした!わかりました!最適解像度でした!
俺の目が悪くなってるんでしょうか?

ちなみに最適解像度と高解像度のモードは実際どう違うのでしょうか?
理屈はわかる気がするのですが使用感というか実感として何か違いますか?
ブロックノイズが少ないとか?
756名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 23:36:31 ID:x/9lBrrr0
「設定メニュー」−録画機能設定−録画解像度設定−・・・

取説調べるときは、pdf版をHPから落して検索掛ける方が良い。
757名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 23:38:26 ID:x/9lBrrr0
>>755
>>9

目と言うよりTVのせいだと思う。
758名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 23:39:00 ID:erbISkf90
>>756
ご丁寧にありがとうございます。
pdf版ですか、そんな使い方考えもしませんでした。
今度からやってみます。
759名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 23:40:13 ID:uV/YT1ZO0
>>755
静止画や動きの少ないシーンなら解像度が高い方が綺麗
しかし高解像度・低ビットレートで動きの多いシーンだとブロックノイズが盛大に発生する
低解像度なら動きが多いシーンでも破綻しにくい
760名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 23:41:27 ID:erbISkf90
>>757
なるほど・・・これ、高解像度モードにすると
当然ビットレートは上がることになるんですよね?
761名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 23:45:10 ID:erbISkf90
>>759
ありがとうございます!そういうのが聞きたかったんです!
つまるところ録画するものによって、もしくはビットレート次第で
使い分けるべきもののようですね解像度設定。

LP使っている限りは最適解像度の方が良さそうですね。
762745:2005/09/26(月) 23:46:11 ID:evmHiaSV0
X5だとDEPGが、ADAMSとiNETの二つが利用できるわけだけど
ネット繋げてるユーザーはiNETだけでok?
マニュアル見てもネット利用者がADAMS使う利点が見えてこないんだが。

763名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 23:48:43 ID:x/9lBrrr0
>>760
違う。
VBRのレートは録画予約などで指定された値。
最適解像度モードに比べ、同じレートで高い解像度だから、
映像の動きの差分情報記録が不足しやすく、結果としてブロックノイズが出易くなる。
764名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 23:52:57 ID:erbISkf90
>>763
ううう・・・おっしゃることの全部は判りません・・・
えーと、LPモードで高解像度にするとブロックノイズが出やすくなるんですね?
765名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 23:58:10 ID:oaLX0HXY0
動きの少ない画面だと、SPと高解像度LPの差は殆ど感じない事がある
766名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 00:00:54 ID:oCHbp6Gz0
結局うちの場合モニタの問題っぽいですね

判断するにはお店に行ってでっかいモニターでSPとLPの差を
店員さんに見せてもらうしかなさそうですね。
767名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 00:05:58 ID:eaaYNKxYO
XS57を買ったんですが番組追跡をうまくしてくれません。
番組追っかけは「入」になってます。録画時間が変更されても他の予約と重なることもなく、ADAMSの番組データでもきちんと番組の時間は変更されています。
この状況で「?追」でいつも通りの時間で録画される原因は何でしょうか?
ドラマの最終回の最後だけ切れてたりします…
768名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 00:16:03 ID:GLen+nHF0
>>766
ズームボタンでズームして見比べてみ
769名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 00:17:31 ID:GLen+nHF0
>>767
ADAMSでタイトル名が変わるからじゃないか?
ネットにつなげてるならiNETにしてみ
770名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 00:19:05 ID:oCHbp6Gz0
>>768
うおおおおおお!そ、その手があったあー!早速やってみます!
771434:2005/09/27(火) 00:23:10 ID:l3wc/2t10
すいません、結局すべて設定を見直しても何が原因なのか解りません・・・・
YahooTV以外のサイトではちゃんと予約画面まで移るのに、何故かヤフーTVでは出来ません
ヤフー以外のサイトでは設定出来るということは、RDの設定は合ってるんですよね・・・?
ちなみに、登録してるURLは(tv.yahoo.co.jp/vhf/kanagawa/realtime.html?g=2)です、←合ってますでしょうか?
今まではこれで予約画面まで行けたんですが・・・

ネットdeナビの番組表をYahooTVを使用してる方、解りませんか?どなたか助けて・・・・
772名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 00:32:50 ID:oCHbp6Gz0
解像度問題の俺です。
テスト結果・・・こ、こんなに違うのか・・・
しかし、HDにたまたまあったSPが先日CSでやってた宮崎アニメで・・・
何故だかこれ自体がSPであるにもかかわらずもの凄く解像度が低い。
他のLPと比べても低いくらい。
こういうことってあるんですね。

なのでまた後日解像度がいじってなさそうな番組でSPLP録画してみて
比べてみます。
ありがとうございました。
773名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 00:34:45 ID:GLen+nHF0
>>771
その設定でやってみたが予約できたぞ。
ちゃんとネットdeナビのiEPG1か2のボタン押してるか?
違うブラウザで試してみ。
774名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 00:36:31 ID:GLen+nHF0
>>771
それから、ログインしたらだめだぞ。
775767:2005/09/27(火) 00:48:40 ID:eaaYNKxYO
>>769
iNETだと番組追跡の失敗など全然ないんですか?繋ぐの大変そうでADAMSしか使ってませんでした
776名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 01:14:44 ID:GLen+nHF0
>>775
iNETでも失敗はある。
777名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 01:25:36 ID:eaaYNKxYO
>>776
でもADAMSよりは成功率高いですよね?このままじゃXS57の魅力半減なもんで…
778名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 02:01:57 ID:rEPrXfsi0
XS57の魅力はそんな事じゃねーだろ
779名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 02:47:02 ID:MmW7zGjN0
最大予約数とか解像度とか低速焼きとかだよな、57世代の魅力って
マニュアル指向のRDとしては番組追跡とかはあまり重要ではない気がする
780名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 02:54:20 ID:GLen+nHF0
>>777
これ読んで完全追跡は無理なことに気づけ。
http://arena.nikkeibp.co.jp/col/20050920/113609/
781名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 03:01:38 ID:SjuKPwUS0
たしかに(^^;
予定の決まっている番組でも
人が確認して、人が編集して、
人の手の入ったものが機械で追うのは無理と言うものだ
なんでTV局が責任もって番組表配信しないのかね・・・
放送直前にデータ配信してくれればそれでいいだけなのに・・・
782名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 03:02:59 ID:UlO9IkRa0
>>781
それをやると録画率が高くなって視聴率が下がってしまう
783名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 03:10:05 ID:eaaYNKxYO
確かに公式サイトにも
録り逃しを「減らす」機能
って書いてますね。勉強なりました
784名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 03:12:49 ID:0je/Vq3eO
不適切なディスクなので再生できません
って…
これ永久保存版なのに…
これ
もう一生見れないんですか?
助けてください!
785名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 03:13:43 ID:GLen+nHF0
>>781
デジタル放送でやってる
786名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 03:18:40 ID:GLen+nHF0
>>784
量販店持って行って店頭に並んでる機種で再生できるか確認してこい
787名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 03:33:14 ID:SjuKPwUS0
>>784
そんで再生できる機種をかってくるしかないのぉ・・・
参考までに機種名とメディアを教えてくれると助かるのぉ・・・
機種によってはドライブ交換で助かる可能性もあるのぉ・・・
788名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 03:42:41 ID:lAQU3AG50
XS43使用です。

RAMへの高速ダビングの際、一度使ったことのある領域へのダビングを行った場合に
限り、エラーは出ないのにブロックノイズの入った壊れたタイトルになってしまいます。
初期化をしても状況は変わりませんでした。
未使用の領域へのダビングやR焼きには今のところ問題は出てません。

この場合ドライブいかれる前兆と考えてもいいのでしょうか?
789名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 03:58:33 ID:H+/XWktA0
というかデータが完全に消去できてないんでしょ?
前兆じゃなくて明らかな故障

俺も同じケースで交換でした
790名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 04:08:23 ID:lAQU3AG50
>>789
ああ!そう捉えれば納得が行きました。>消去不完全

ありがとうございました。潔く交換に出します。
791名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 06:38:10 ID:uqX9Rzgm0
X5についての質問です

X5はHDDの問題で在庫がたまって値崩れした、とどこかに
書いてありましたが、これはどのような問題ですしょうか?
また、その問題は解決したのでしょうか?
勢いでX5を注文しちゃったのですが、心配です
792名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 06:48:55 ID:pl+TcNf10
初めて東芝のDVDレコ注文しました。
今ADSLモデムがNECアクセステクニカのAtermWD634GV(AC)Zなんだけど
有線でPCとDVDレコつなぐにはブロードバンドルータ買えばいいんでしょうか?
BUFFALOのBBR-4HG買おうかと思ってるんですが
スイッチングhubっていうのでもいいんですか?
793名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 07:02:24 ID:WbofkYFy0
>>791
解決済み。詳しくは下記のスレへ。
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1122303915/

>>792
そのモデム、ルーター機能あるからハブだけ買えば大丈夫。
794名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 07:30:21 ID:pl+TcNf10
>>793
ありがとうございました!
795名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 08:46:17 ID:NTVaMKkh0
>>778-779
勝手に決めるでない、追跡だけが一番重要な俺見たいなのもいる
796名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 11:45:05 ID:rEPrXfsi0
>>795
おまいは糞ニー買えよ
797名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 13:17:15 ID:eo8VKc4F0
このスレの住人ってなんでこんなに偉そうなの?
頭悪いの?
798名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 13:38:44 ID:jvLUcC/r0
頭悪い奴が質問する場。
799名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 14:46:37 ID:dgWf6l4k0
房やだからさ
800名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 15:21:17 ID:oCHbp6Gz0
えらそうか、頭悪そうかなんてどうでもいいんじゃね?
要は、芝製レコーダーをもっと快適に使えるようになれれば。
実利のみが接点のスレではとても良質のほうだと思うよ。

ところでXS37使ってるんですが
Videoモードで録画された物だとDVDとHDを無劣化で行ったり来たり
できるそうなんですが、VRモードで録画保存することのリスクって他にあるでしょうか?
VR対応機種じゃないと見れないという事くらいでしょうか?
801名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 15:39:51 ID:zuPimL/X0
一寸違う。
HDD<−>DVDの無劣化コピーは、VRモードの方が少し対応が広い。
Videoモードで、DVD−>HDDの無劣化コピーができ、
HDDで編集できるのは、RD作成のRをRDでコピーする場合だけ。
802名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 15:58:44 ID:KggWiW390
現在、携帯電話機種変更を考えており、miniSDカード対応で
他社のHDDレコーダーで録画した番組は見ることができると
説明されていたのですが、RD-XS57ではminiSDカードのスロットが
ないのでデータ移動が出来ないのですが、miniSDカードに
録画したデータを移動することは可能なのですか?
803名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 16:27:47 ID:ITdsW+SD0
>>802
PCなどを経由すれば可能。
804名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 17:21:27 ID:3RA/x4Do0
>>803
PCを経由してRDにデータをコピーすることができる?

>>802
携帯機種変についてはスレ違い だけれど 両方ともキャリアが同じでminiSDがついてれば
それでデータは移せそう。詳細は機種による

HDDレコーダで録画したものを簡便に携帯で見るのだったらminiSDカードつきのレコーダのほうがいい
RD→PC(mpeg4変換)→miniSDはできなくはないけどおれはメンドウだと思う

一口に携帯で見れるといっても対応機種をメーカーに問い合わせてからにすべき。
とわたしは考えます。

805名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 17:31:16 ID:ne+xHFon0
>>804
>>802は携帯をminiSDが無い奴から付いてる奴に換えようとしている。
パナのレコだとそのまま挿してデータを移せるけど、持っているレコは
RDなのでどうしたらよいでしょうか?と訊いている。
それに対して>>803がPCを使えと言っている。
806名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 17:46:36 ID:IO03Lhm40
>>805
あなたはどうしたら良いと思いますか
807名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 17:47:05 ID:oCHbp6Gz0
>>801
レスありがとうございます。

>HDD<−>DVDの無劣化コピーは、VRモードの方が少し対応が広い。

というのはXS37ではHDD<−>DVDの無劣化コピーはできないけれど
他の機種では対応している機種が多いということですか?
それとも何かの方法でXS37でもHDD<−>DVDの無劣化コピーができるのでしょうか?
808名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 18:00:14 ID:zuPimL/X0
>>807
少しは取説読みなよ。
XS37を含む最近のRDで無劣化ダビングできないは、
RD以外で作ったVideoモードのRやRWをHDDにダビングする場合だけ。
(AKシリーズ作成のものは知らない)
勿論、コピワンのRAM、RWは、ダビング自体ができない。
809名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 18:08:16 ID:ITdsW+SD0
>>807
微妙に理解できてないような。

RDシリーズで焼いたRなら、どの機種でも無劣化コピーができる。
たとえばRD-X5で焼いたRでも、XS37のHDDに無劣化コピーができる。

他社のレコで焼いたRの場合は、それぞれ仕様が違うので無劣化コピーできるかどうか
一概には言えない。
810名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 18:08:57 ID:ne+xHFon0
>>806
パナレコに買い換える。
811名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 18:52:45 ID:oeNx+8rJO
操作スレから誘導されて来ました。

すみません、当方RD-XR40なんですが、先週までDVD-R作成出来たんですが、
今やってみたら「入力自動を切りにしてください」と出て実行されなくなりました。
設定をイジった覚えが無いのですが、ボタン長押しや二つ同時押し等の操作でもしてしまったのでしょうか?
初期設定やクイックメニューを調べましたが、入力自動の設定切り替えが見つかりませんorz

FOMA閲覧なので、ちょっとしたHPくらいなら見られますので、何方かこのトラブルの解決方法を教えてください。お願いします。
812名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 18:55:00 ID:d2HpI91l0
RD-X5
WINDOWS XP、無線LAN内蔵PC、IEEE802.11b
YAHOOのADSLモデム8Mにcorega AP-11mini wireless Access Pointを繋げています。
ネットdeナビを使うために無線LAN、ルーターを 買いたいのですが
どの機種を買えば良いですか?何かお勧めがあれば教えてください。
813名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 19:10:50 ID:zuPimL/X0
>>811
リモコンの「入力切換」ボタン長押し(切り替るまで放すな)。
取説位嫁。
814811:2005/09/27(火) 19:17:48 ID:oeNx+8rJO
>>813
レスdクスです。
知り合いに譲り受けた物(取説無)なのでメール予約とかもあるらしいのですが、
よく分からず普通のデッキとしてのみ使用している現状なんですorz
815名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 19:21:34 ID:dVSKXYHb0
>>814
取説は東芝のサイトからダウンロードできる。
816名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 19:25:20 ID:oCHbp6Gz0
>>808.809
すみません。俺がマニュアルの見方知らないだけなんでしょうねorz
無劣化ダビングというと操作編のダビングのページを見て
駄目だ、できねーんだって思っちゃうんですよ。

依然教わったようにホムペ行ってpdf落としてきて検索かけます


ああ、でも、無劣化ダビングできるんだ!!すっげーうれしい!!
どうしてできないんだよ!デジタルの癖に!!って思ってたんです!
ありがとう!
817名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 19:30:39 ID:zuPimL/X0
>>814
それは不便だな。紙の取説が欲しければ、販売店から取寄せができると思う。(有料)
幾ら掛るかは、0120-1048-41 で教えてくれるんじゃないかな?
・・・本来は修理相談だからNGかもしれないけど、フリーダイアルだからダメ元で聞いてみれば?
818名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 19:31:51 ID:zuPimL/X0
>>815
PCがあれば携帯から聞かないと思う。
819名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 19:39:53 ID:wRiPetOf0
PCに移したmpgファイルをDivXかXviDのaviに変換したいのですが
良いソフトありませんか?
820名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 19:42:29 ID:66xu9D+A0
>>819
おもいっっっっっっっっっきりスレ違い
821名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 19:50:39 ID:LTD0VI/p0
ADAMSって電源入れっぱなしでもOKですか?
822811:2005/09/27(火) 19:54:02 ID:oeNx+8rJO
詳細ありがとです。試してみます。
823名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 19:58:19 ID:MmW7zGjN0
>>821
大丈夫
824名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 20:00:39 ID:rEPrXfsi0
>>818
友達の居ないヒキコモリのお前とちがって、普通はPC持ってる友達
の一人や二人は居るだろ?社会人なら会社にだってある。
825名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 20:09:04 ID:LTD0VI/p0
>>823
d
826名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 20:12:54 ID:i3sAwX480
総合スレに間違えて書いてしまいましたが以下お願いします

RDXS36ですが、DVD-Rに焼いてから(未ファイナライズ)、
どうしてもチャプター打ちたいのですが無理でしょうか?
もっかいHDDに戻さなきゃダメでしょうか?

HDDが溜まって来たんで見てないのもどんどん焼いてたら
「あとからチャプター打てない!?」って気付きますた…
827811:2005/09/27(火) 20:16:26 ID:oeNx+8rJO
作成出来る様になりました。
取説はネットカフェで落としてみたいと思います。

ありがとうございました。
828名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 21:01:07 ID:dpodBb+C0
RD-XS53をI/OのAPとコンバータ(WN-G54/A,C)で無線LANにしました。
DEPG、iEPG、ネットdeナビとも使えるようになったんですが、接続がよく
切れるので困っています。

まず、電源入れてすぐにつながっていることはほとんどなく、接続が確認
できたあとも、少し放っておくと切れていたりします。(iEPG見た後とか)
ネットdeナビ使用中に突然切れたことはまだありません。

接続が切れたときは、ネットワーク設定内容はいじらずに「接続確認」を
何回か押してるとだいたいつながります。
それでもダメならDNSサーバーの設定を「切」にしてPCのと同じDNSアドレスを入れたり、
逆に「入」に戻して設定画面を消してしばらく待ってからまた「接続確認」を
しつこく押しているとつながることが多いです。
エラーメッセージは「ルータからIPアドレスを取得できませんでした」です。

APからの距離は非常に近く遮蔽物もありません。またPCは無線でネットに問題ありません。
RDは無線だとうまく行かなかったりするでしょうか?もしくは設定が何か
おかしいんでしょうか。
コンバータのせいなのかRDの問題なのかもよくわからないのでご指導お願いします。
829名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 21:43:23 ID:WGN6woG00
XS57の毎週予約についての質問です。

「野球延長」「番組追跡」を有効にして毎週決まった番組(バラエティ)を録画したいのですが、
どのような方法があるでしょうか。
キーワードで番組名を登録しておくのが一番手っ取り早いのかな?
830名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 21:46:07 ID:XAZY47oz0
そろそろXS57の後継機発表のヨカーン
831名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 21:49:45 ID:RaFpTEjj0
普通に毎週予約にすればいいじゃん
832829:2005/09/27(火) 21:52:54 ID:WGN6woG00
>831
時間指定の毎週予約って、番組追跡してくれないよね。
それともEGPから毎週予約する方法があるの?
833名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 21:53:17 ID:dgyMhani0
RD-XS34です。DVDを途中で止めて電源を一度切るとまた初めからの再生になってしまいます。
電源を切ると途中からはまた見られないですか?
834名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 22:00:13 ID:f9BAKH9p0
>>932
普通にDEPGから予約して、録画日を毎週に変えれば良いだけ。
835名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 22:02:09 ID:tDynO59p0
X5とXS57どちらを買おうか迷っています。どっちが良いでしょうか?どなたかアドバイスを!!
ちなみにちょっと気になってるのが、XS57には付いてる「番組追っかけ」
「スポーツ延長」「おまかせ自動録画」などの機能がX5には付いてないようなのですが
これらの機能って実際使ってみるとかなり重要だったりしますかねえ?
836名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 22:07:43 ID:E5VOL88W0
57は、リモコン問題がまだ解決していないのでは?
837829:2005/09/27(火) 22:09:25 ID:WGN6woG00
>834
やってみます。ありがと。
838名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 22:17:39 ID:MmW7zGjN0
>>835
私見だが「あれば便利だが、信頼性も低いし、マニュアル指向なRDユーザーとしてはさして重要ではない」
これらの機能を重要視するならRDより他メーカー製品の方が向いてると思う

ちなみに「スポーツ延長」機能はよく誤解されてるが、「延長された場合に開始・終了時刻を変更してくれる機能」ではないので注意
(これは他メーカーでもアナログ放送である限り同じ)

あと、昨夜にも似たようなやり取りがあったのでそれも参考に
839名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 22:51:32 ID:F+5s6YSA0
つーか同じ奴じゃないの?
840名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 22:58:12 ID:tDynO59p0
>>839
ち・・・違います!だって、今838さんの言うところの「似たようなやり取り」
をいっしょうけんめい探してるんだけどどこにあるかわからないんだからっ!!
841名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 23:05:47 ID:F+5s6YSA0
842名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 23:07:48 ID:MmW7zGjN0
>>840
>>767,769,775-783,785,795,796
この辺かな
843名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 23:08:17 ID:SjuKPwUS0
>>835
おまかせ録画は「だまされ録画」だから
絶対に見逃したくない番組を録画するつもりなら
毎回手動で録画しないとだめだよ
ほんと後で泣き見ても知らないからね
見ても見なくてもいい番組を録画する場合なら
おまかせ録画はお勧め
844名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 23:12:06 ID:ebwDCzEP0
>>833 仕方がない。 HDD,RAMは記録して途中から見る事が出来るが
ーR,−RWについては無理。ファイナライズしていなければどうかは知らないが
してある場合。無理。
845名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 23:17:01 ID:zuPimL/X0
>>844
XS34なら、RWもVRモードでならOKだろ。
止めといた方が良いけどね。
846名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 23:18:38 ID:iimvYTAl0
RD-X5の30秒スキップって微妙に28.5秒じゃね?
CMが130秒あると、3回押しただけじゃ4.5秒くらい余る。
きっちり30秒スキップして欲しい。
847名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 23:20:40 ID:vlTpNAEx0
>>826
できない。RDや東芝がどうこうというより、DVDとはそういうもの
848名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 23:20:43 ID:ebwDCzEP0
>>826 HDDに戻してチャプターを打ち直し焼いたら無理。新しいディスクでやる事。
>>828 これは、有線、無線でもよくある事。(当方有線。)当方は一度電源OFFにして
アドレスを取りなおすか番組ナビをダウンロードし直す事で解決する。(自動接続をし直すのと同じ事になる)
849名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 23:23:28 ID:zuPimL/X0
>>846
使い方が悪い。
1回目のスキップ時間が、30秒に少し足りないのは操作のタイムラグを考慮してる。
連続でスキップボタンを押せば、2回目以後は30秒。
3回押しても、間隔を開けて押せば、1回目を3回押したのと同じ。
3回連続押しとはスキップ時間に違いが出る。
850名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 23:24:41 ID:krOWyS7e0
こんにちは。
もしかしたら超基本的なことなのかもしれないんですが
教えてください。

XS57を買ってきました。

VHSビデオデッキと繋いで、
VHS→HDD、HDD→VHS の録画(ダビング?)を
したいと思っています。

どの配線をどっちのどれに繋いだらいいんでしょうか。

現状ではXSはテレビとスカパーチューナーにのみ繋いでいます。

もし参考にあるレス(テンプレ)ありましたら
誘導してもらえると嬉しいです。
851名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 23:27:19 ID:dAxnUTAm0
>>846
仕様
852名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 23:28:56 ID:F+5s6YSA0
同じ質問に重複で解答してるのは、前の回答者の解答が気に入らないのか?
時間差が開いてたりするとつい読み比べてしまうけど
853名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 23:31:42 ID:MmW7zGjN0
単にリロードしてないんだろ
854名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 23:32:24 ID:zuPimL/X0
>>850
XS57の出力−>VHSの入力
VHSの出力−>XS57の入力

☆やってはいけないこと
 XS57の入力切換をVHSのからの入力にして、
 同時にVHSの入力切換をXS57のからの入力にすること。 
855名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 23:32:57 ID:iimvYTAl0
単独で30秒スキップを押した場合は28.5秒スキップで、2回目以降連続で押した場合は
きっちり30秒スキップして欲しい。
前との間隔が2秒以上なら単独押しと判断するとか、ソフトウェア的に実現できないのかな。
もしくは設定画面で、スキップ時にマージン有/無 を選択できるようにするとか。
856名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 23:34:06 ID:MmW7zGjN0
>単独で30秒スキップを押した場合は28.5秒スキップで、2回目以降連続で押した場合は
>きっちり30秒スキップして欲しい。
ちゃんとそうなってる
857名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 23:36:12 ID:ziMIQBN30
>>855
松のはそうなってる(30-1.5、60-1.5)から出来ないわけじゃないだろう。
858名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 23:37:42 ID:dAxnUTAm0
>>852
>>849を見逃してた。
X2の取説には仕様として>>849の事が書いてある。
859名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 23:38:02 ID:iimvYTAl0
>>856
マジですか?
たくさんスキップするとたくさんCMの時間が余るような気がするんですが。
30秒を3回押しの場合と4回押しの場合があるので、スキップボタンは2種類
欲しいですね。
そうしたら90秒スキップと120秒スキップを使い分けるのに。
860名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 23:40:12 ID:iPcp/r4f0
>>859

1秒に3回くらいのペースで押せば、2回目以降は30秒になる。

CM終わったかどうか、画面確認しながらだと、確かに厳しいな。
もう少し余裕がほしい。
861名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 23:44:52 ID:iimvYTAl0
便利ボタンを3つくらい作って、そこに好きな機能を割り当てられたらいいのにね。
簡単なマクロというかバッチ処理も設定できたら便利。

クイックメニュー → ディスク管理 → ディスク情報 → 5秒表示 → 閉じる

みたいな。
862828:2005/09/27(火) 23:50:38 ID:dpodBb+C0
>>848
ご回答ありがとうございます。
有線でもそうだとすると、相当不便;機能自体は便利なのに。
そんなもんってことなんですか…(TДT)
863名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 23:53:55 ID:zuPimL/X0
>>862
DHCPを使って、ルータからアドレス配布してるから起きる現象。
DHCPを切って、手動でアドレス設定すれば起きない。
864名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 23:55:31 ID:wqVnku410
>>862
そんなことは無い。
うちは有線でも無線でもそんな現象になった事は無い。
(有線にはX5、無線にはH1つないでる)

ただし現象見てるとDHCPがうまくいってないようなので
アドレスを手動設定にする事を勧める。
865名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 00:26:32 ID:kRFORM680
1.5倍速再生は、30コマ/秒を間引いているのでしょうか?
それとも45コマ/秒になるのでしょうか?
後者の場合、液晶で見た場合に残像とか気になるレベルでしょうか?
866名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 00:37:56 ID:L77uFBal0
>>833
X5でセルDVDで確認したが問題なくリジュームするぞ。
停止ボタン1回押した状態で電源切ったか?
ファームは最新か?
その昔、レジュームしないと大騒ぎした大馬鹿がいたが、その後ファーム修正されたのを思い出した。
867名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 00:38:47 ID:m8l4/16c0
おまかせ録画は使い物にならないと思った方がいいよ。
ドラマ最終回の延長部分で何度泣いたことか。
868名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 00:41:57 ID:L77uFBal0
>>865
通常のテレビは29.97フレーム/秒しか表示できない。
869名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 00:49:34 ID:aBAkSn/d0
>>865
warata
870名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 00:57:06 ID:XLLzw1AH0
なんか相変わらず同じ事2回も3回も言う奴がいるなぁw
871名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 01:08:21 ID:JpGaL7j90
>>841>>842
ありがとう!
872850:2005/09/28(水) 01:09:32 ID:ioKTcGGz0
>>854
thx!!

やってみます。明日。
873名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 01:28:36 ID:0VPVxx7T0
本日RD−XS57買って設定したんですが
HDDに試し撮りしたところ (SPで)
音が割れているようにバリバリというノイズが入ってしまいます
普通に見ている状態ではならないんですが
これは治らないんでしょうか?
874名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 01:37:37 ID:L77uFBal0
>>873
音声出力設定やバーチャルサラウンド設定は?
875名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 01:45:38 ID:0VPVxx7T0
>874
音声出力 アナログ 2ch
バーチャルサラウンド 切
です
876名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 03:05:58 ID:lC6N6d2G0
>>872
明日かよっ!
877名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 04:59:45 ID:y/3+ub4P0
RD-Z1を購入したのですが、画面右上に常に「i」のマークが表示されています。
これは何のマークなのでしょうか?また、これを消す方法はどうすればよいのでしょうか?
よろしくおねがいします。
878名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 06:34:22 ID:qmReL5Bv0
>>877
インターレースの i
マニュアル(接続・設定編)p.19-20
879名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 07:53:16 ID:y/3+ub4P0
>>878
回答ありがとうございます。

マニュアル(接続・設定編)p.19-20を見て、いろいろボタンを押してみましたが
解決しませんでした。ちなみに現在D端子接続は利用していません。S端子で
TVに繋げています。

マニュアルもざっと全部眺めたのですが、マークに関する記述がないようです。
880名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 08:12:39 ID:lC92kbso0
DVD-RAMの内容すべてをHDDにダビングしたいんだけど
まとめて選択って出来ないの?
一つ一つ選択するの面倒なんだけど。
881名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 08:42:38 ID:qmReL5Bv0
>>879
どこのメーカーのTVに接続しているのかしらんが
TVの画面表示をチェックしてみれ。
882名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 09:10:07 ID:L77uFBal0
>>880
一括高速ダビングでひとつひとつ選ぶしかない。
883名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 09:13:20 ID:qwOtS9Ah0
XS37を買って、去年買った25インチのTVに繋いでるけど
コンポジットのビデオケーブル接続で画質にはそれなりに
満足してる。
これをS端子やD端子に変えるともっとよくなるの?
千円程度の出費をケチるのもナンだけど、その価値が
あるのかどうかと思って。
884名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 09:13:32 ID:qmReL5Bv0
>>880
RAM側にプレイリストつくって高速ビングすることもできるが>>882でいいだろ。
885名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 09:33:07 ID:5xkOmSzA0
>>881

ID変わりましたが、877です。
設定メニューから、スカパーからダウンロードされたメールを全部既読にしたら、
マークが消えました。どうやらインフォメーションの「i」マークだったようです。

質問へのご返答ありがとうございました。
886名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 10:12:16 ID:qmReL5Bv0
>>883
本人が満足してるならそれでいいと思うが。
ブラウン管テレビではコンポもSもあまりかわらんとは思うが
TVの性能がよくなればそれなりに差がでてくる。とくにデジタル放送ではね。
887名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 10:15:49 ID:lC92kbso0
>>882>>884
そうなんだ。ありがd。
888名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 10:18:53 ID:qwOtS9Ah0
>>886
THX.
当方、CRT25インチ+アナログ放送中心なので当面は
コンポジットでよさそうだね。
録画もLPでしかしてないし。
889名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 12:33:46 ID:RzWaGzbF0
>>888
LPだったらコンポジットの方がいいかもね。
S端子だと映像が鮮明でノイズが目立つかも。
>>772みたいにズームボタンでLP画質の悪さを認識するのも一興。
890名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 13:52:53 ID:lC92kbso0
パナで撮ったRAMの番組をXS57に移したんだけど
DVD-R(Videoモード)でダビングって出来ないの?
R互換に設定してたのにVRモードでしかダビング出来ないし・・・。
891名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 14:19:44 ID:9FcX9ImP0
>>890
レート変換ダビングが必要。
取説に書いてある。
892名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 14:28:46 ID:9WZAJy5a0
東芝 RD-X6, RD-XD91/71, RD-XS38, R-VR3
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050928/toshiba1.htm
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050928/toshiba2.htm
X6 店頭予想価格 19万円前後。
893名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 14:33:21 ID:zumJNP5g0
>>892
質問スレに貼るなよ
894名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 14:37:56 ID:rMR3dmwa0
XS36使ってるんですけど
uploadingって表示のまま電源が切れません。
そんなことはどうでもいいのですが
修理してもらうときは中身を見られてしまうのでしょうか?
恥ずかしいフォルダ名やタイトル名を見られるぐらいなら
いっその事踏み台としての人生を歩ませようと思います
895名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 14:43:53 ID:k3QLUDcZ0
896名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 14:44:53 ID:uHB3saH+0
>>891
ありがd。
他社で撮った映像はVRモードでしかHDDに移せないってことなのかな?
ダビングする時何の表示も出なかったし。
897名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 14:51:35 ID:k3QLUDcZ0
>>896
タイトル情報で録画レートや音声を見ると…
これじゃDVD-Video規格を満たしてるかどうか判断できんから互換入にしてレート変換ダビングするかVRのままダビングするしかない。
898名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 14:53:46 ID:K8kV/zt90
X6高杉。折れには買えない罠。

俺自身にとって大きな差はデジタルチューナ搭載してるのと2層ディスクが使える事か
ならX5で十分かな。かなり安くなったし。
899名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 14:56:52 ID:rMR3dmwa0
>>895
THX!!
正常な動作中、特に「Loading」、「Unloading」
のアイコンの点滅中などに行なうと、
ディスクを初期化しなければならなくなる場合があります。

まさに点滅中だけど一時間待ったから
強制終了してみます
900名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 14:57:05 ID:JpGaL7j90
↑X5かXS57か迷う
901名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 15:05:19 ID:k3QLUDcZ0
>>898
質問以外の話題は本スレで
902名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 15:09:25 ID:cK5tiv8X0
>>896
RD以外で作成したタイトルを取り込んでR焼きする場合
DVD-VideoならHDDに取り込むとき、
VRならRに焼くとき(もしくはその前)にレート変換が必要
903名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 15:10:21 ID:BppMTkuY0
XS53を買って10ヶ月ほど使ってるんですが、
昨晩、急に録画予約が実行されなくなりました。
容量もLPで30時間は残っていたし、設定も一切間違えていませんでした。

先程、電源を入れてみたら
「ディスクに異常があるので再生以外できません(HDD)」
と表示され、容量をみたら残量00:00でした。
ディスク情報を確認してみたら、ディスク保護ありとなっています
(通常の状態を把握していないので関連はわかりませんが)

半年ほど前にDVDドライブを交換しただけで、特に異常らしい異常も
なかったのですが…HDD交換しかないのでしょうか… orz
904名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 15:10:54 ID:BppMTkuY0
ageてしまいました、すいません!
905名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 15:12:41 ID:zumJNP5g0
>>904
質問スレはage推奨
本スレに質問するのを防ぐため
906名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 15:22:07 ID:cK5tiv8X0
>>903
初期化
907名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 15:23:06 ID:GqlxPQgK0
>>903
断片化の影響っぽい症状だな。
再生できるうちにDVDにバックアップとって、HDDを初期化すればよい。
そのうち再生すらできなくなるかもしれないから早めに。
908名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 15:37:21 ID:uHB3saH+0
>>897>>902
ん〜、パナから東芝にしようかと思ったけど・・・。
トラブルも多いみたいだし
もうちょっと様子見て売るかも・・・。
909名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 16:27:03 ID:8q2DF4MK0
RD-x5と XS57で購入を悩んでます
当方MACユーザーでネットdeナビに惹かれてます

主に地上波アナログとちょっとイリーガルなケーブルチューナーを利用しているので その番組の録画関係なんですが
初レコーダーなのでいまいち どちらが良いかわかりません
やはりx5の大容量は便利ですかね? それとも300Gで十分ですか?

X6発表されてますが値段が高いので難しいですね
こんな私はどちらが妥当ですかね?
910名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 16:32:47 ID:Zbr/sWNB0
>>909
XS36&Macユーザーですが、H1買い足しました。
尺の長い番組を多く録るならX5、それ以外ならXS57でいいんじゃないかな、と思います。
過去ログにも目を通して他のユーザーさんの意見も参考にされた方が良いと思います。
911名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 16:38:36 ID:JpGaL7j90
「画質」はどちらが上でしょう?>X5とXS57
912名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 16:45:38 ID:Nw5mJkkw0
今日、XS37(初DVDレコ)を購入しました。
一通り接続・設定が終わり、手持ちのDVDを再生して楽しんでいます。
気になる点がいくつかあるので質問させてください。

1.CATVの受信について
CATVのチャンネルを見る際、やはりXS37側の電源を入れないと見られないのでしょうか。
テレビ・ターミナル・XS37の3つの電源を入れないと見られないというのは少し不便です。
2.外部出力について
XS37から出力する音声がとても小さいです。
調整する事は出来るのでしょうか。

初歩的なことでしたらすみません。宜しくお願いします。
913名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 16:56:07 ID:qjTIGcI/0
>912
1.37では電源入れるしかない、57とかだったら電源OFFでL3スルーが出来た

2.設定で録画するソース毎に音量は上げられる。
914名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 18:54:14 ID:Rb3ntw6y0
>>911
X5ちゃう?
915名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 19:23:28 ID:Jn0gjapj0
XS57の方がチューナー性能いいらしいから、XS57の方が奇麗に見えんじゃない?
LPの低レート画質もXS57の方がいいらしい。
ゴーストがひどいなら迷わずX5だろうけど。
916名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 19:27:22 ID:UfDVdHCv0
伝聞ソースしかないなら、答えるなよ
両方持ちか、じっくり比較した奴に回答は任せろ
917名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 19:38:32 ID:cK5tiv8X0
>>911
同ソースの再生画質ならX5>XS57
録画画質は設定解像度とレート、録画ソースによる
この辺は>>9と、低レート高解像度は破綻しやすいということを頭に入れて判断
(結局は番組による)
高レートならほぼ同じ
918名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 20:01:09 ID:/d8J8ll+0
XS46なんですが、ディスク状態に以上があり録画も再生も出来ません。と表示されるんですが
どうしたらいいんでしょうか・・?助けてください!
919912:2005/09/28(水) 20:05:19 ID:Nw5mJkkw0
>>913
dクスです。
CATVは外部入力として録画することにします。
2に関しては設定出来るようで安心しました。説明書をよく読んでいない証拠ですね、スマソw
920名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 21:16:25 ID:euniuI8c0
今日X6が発表されたのですが
>地上/BS/110度CSデジタルチューナ

これってアンテナ入力端子はBSデジ地デジ兼用なんですかね?
つまり地デジとBSデジの信号は混合して入力しなければならないのでしょうか?
921名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 21:17:30 ID:rK+zClwe0
>>918
ネットでダビングして初期化・・・乙です
922名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 21:26:45 ID:cK5tiv8X0
>>920
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/hdd/rd-x6/images/rear-x6.html
地アナ/地デジ/BSデジ+110CS の3つが別の端子
923名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 21:33:42 ID:euniuI8c0
>>922
アリガト!
という事は中で一つになっているんですね
924名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 21:44:02 ID:Gwg5LGei0
>>923
中では一つになってないぞ。
アナ+アナのW録もできるんだから、アナログは中で更に2つに分配されていることだろう。
925903:2005/09/28(水) 21:44:06 ID:h9M2UuUS0
>>905-907
回答ありがとうございました。
さっき帰宅して電源いれてみたら、HDDのローディングにいったまま固まってしまいました。
(CSが映っていた画面も、その場面で凍り付いたままです…)

もう手遅れなんでしょうか…連続ですいません、かなり凹んでます…
926名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 21:45:49 ID:Gwg5LGei0
>>925
何回か電源入れ直してだめなら修理依頼するしかなかろう。
HDD初期化することもできないんだから。
927名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 21:52:02 ID:K/mKXjL30
>>924
え?
地デジとBSデジは中で一つになっているのでは?
アナ+アナとは地アナ+地アナという意味だと思ったんだけど
928862:2005/09/28(水) 21:59:25 ID:E2Gk7JUL0
>>863-864
DHCP切って手動でアドレス入力したら、たまにしか切れなくなり、
かなり改善されました!
危うくコンバータを修理に出しちゃうところでしたorz
どうもありがとうございました。
929903:2005/09/28(水) 22:05:02 ID:h9M2UuUS0
>>926
そう思って強制終了してたんですが、さっき気が付いたら電源が入っていて、
HDDの中身が全て消えていました。
録画予約や番組ナビの設定の一部だけ残っていたのですが、何か設定をいじろうと
するたびに「予期しないエラーが発生しました」と出る状態。

結局先ほど改めてHDD初期化を行いました。
この後何か少しでもエラーが出るようなら、即修理依頼と2台目の購入を検討しようと思います。

なんだかものすごい勢いで悪化したあげく、あっさりと数百時間分の内容が消えてしまいました…orz
930名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 22:15:26 ID:P1VcYhVc0
>>929
多分、HDDの障害じゃないかな。
そうだとすると、HDD初期化しても近い内に同じ現象になり、最後は起動もしなくなる。
HDD録画は、修理をするための異常現象再現用だけに限定した方が良いと思う。
大事なものは別なレコを使う方が無難。
931名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 22:17:32 ID:Gwg5LGei0
>>927
UHFの地デジとBSのデジをひとつのチューナーで受信できるんか?
それだったら、UHF/VHFアナログチューナーとBSアナログチューナーもひとつにできそうなもんだが。
932名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 22:17:41 ID:zeM7XPP+0
>>929
HDDなんてそんなもんずら
PCもHDDレコも変わりないよ、逝く時には逝く
そして知る、バックアップの重要性を
933791:2005/09/28(水) 22:41:05 ID:7Y8HArgE0
>>793
早速の回答、ありがとうございました。
安心しました。
934903:2005/09/28(水) 22:48:55 ID:h9M2UuUS0
>>930
>>932
初期化したらとりあえず大丈夫だろうと思ったんですが…ダメですか…

一応まだ購入一年以内なんで、HDDの交換も含めた修理も頼もうとは思うんですが、
2台あっても使いようはあるんで、購入するとしたらどれがいいでしょう?
当方Macユーザーで、CSチューナーはAIWAのSU-CS6なので、これが連動できるか
どうかが気になるのですが…

それにしても、HDDが信用出来ない=常にDVDバックアップを心がけるとなると、
HDDの容量自体はどれだけ大きくてもあまり意味がない(というか、使い切るほど
保存しておけない)んですね…
935名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 23:13:00 ID:+rYA4uDY0
PCも同じじゃん。大事なファイルはこまめにバックアップ
HDDなんてそんなもんだよ
936名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 23:14:45 ID:P1VcYhVc0
>HDDが信用出来ない

PCでも過信は禁物。
無くなって困るデータはバックアップ。
壊れて困る機械は二重化。
これ障害対策の基本。
937名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 23:22:14 ID:e0c8Rtv/0
つかさ、単なるHDDだろ。レコ用なんていっても。
中開けて、そのへんで売ってる汎用3.5型HDDと交換すりゃいいんじゃね?
PCのHDD交換と同じだろ?
そういうこと、やってみた人いる?

HDDっていう寿命の異なる部品を組み込んでいるんだから、それぐらいできるようにしてほしいと思うが。
東芝のHDD内臓液晶テレビも、HDD部だけ保証内容が違うって聞いたし。
938名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 23:36:11 ID:oceTLck50
>>937
【HDDレコーダー】HDD換装情報交換スレ Part.3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1105656448/
939名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 23:49:12 ID:Bb2UY9afO
http://www.gundam-seed-d.net/
これとの関連性って何かありますか?
940名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 23:53:45 ID:3VyQXEGQ0
>>937
XS57のHDD自分で交換したよ
PC触ったことあるなら問題なくできる
941名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 02:40:40 ID:VuQJFUEQ0
>>914>>917
ふむふむ、ありがとう!
942名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 07:35:04 ID:DrGvWHJg0
iepgでヤフーの番組表を使いたいんだけど
1発でiepgの番組表出す設定って出来ないですか?
943名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 09:19:48 ID:5gRh1AEr0
>>942
tv.yahoo.co.jp/vhf/kanagawa/realtime.html?g=2
とか
944名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 09:29:23 ID:DrGvWHJg0
>>943
ありがd!
神奈川を大阪に変えましたw
945名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 10:52:39 ID:Nk4tPVj50
X6もフォルダの数25個程度かな?
946名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 13:05:54 ID:cM6wkJ6F0
質問させてください。機種はRD-XS37です。
当方のテレビではTVKテレビ(42ch)を5chで受信しています。
しかしADAMSでは5chで番組表が取得出来ません。
42chとしては取得出来るようです。
設定の変更で5chで取得できるようになりますか?詳しい方お教え願います。
947名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 13:24:28 ID:RFbYHoP+0
>>946
「バグらしい」んじゃなかったのか?

【東芝RD-XS57/37】D端子ノイズ問題検証専用スレ1
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1120063818/427-432
948名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 13:44:06 ID:QA2iOCqv0
XS37、XS57、X5あたりで購入を迷ってるのですが
これら録画タイトルの数が396タイトルまでですよね?
これHDDの容量よりこのタイトル数で頭打ちにならないですか?
949名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 13:54:26 ID:kK9QIJFuO
XS46で
HDD→DVD(VIDEOモード)→HDD→DVD(VRモード)は無劣化で可能ですか?
950名無しさん┃】【┃Dolby
>>949
HDD→DVD(VIDEOモード)・・・を他機種でもRDでしたのなら可。
RD以外だと、
DVD(VIDEOモード)→HDD・・・を無劣化でできない。
この場合は、ラインUダビングでする。(少々劣化あり)

でも、個人的にはワザワザVRモードにする事ないと思うけどね。