東芝HDD&DVDレコ 【RD・AKシリーズ】総合スレ150

このエントリーをはてなブックマークに追加
920名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 18:47:22 ID:LMeoRpKE0
迷ってるのなら両方買えばいいのに。
921名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 18:47:41 ID:QRmV+X2P0
>>918
そういう人は貯め込む前にPCに移動しない?
PCだったらHDD増設し放題に近いんだからさ。
922名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 20:08:15 ID:s8Kobknn0
新機種は中〜上位がデジで
メインが3in1
XS57/XS37は下位のアナ機に吸収だろうな
でも一番お買い得だろう↑
923名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 20:10:52 ID:FF5T+5EW0
3in1が倍速VHS->DVDダビングが可能だったりすると
一気にシェアトップとかなりそうなんだが。
924名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 20:14:47 ID:TGMaJbcl0
第四世代初期のXS33が異様に軽いのが笑える。
この後の機種と比べても快適すぎて、最初はこのレベルを
目指してたんだなと思わせる。w
925名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 20:19:18 ID:iksVkJ4X0
>>923
VHSからの倍速ダビング機は民生機で現在存在するのかな?
926名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 20:23:01 ID:s8Kobknn0
VHSは読み込むのにテープをまわさなければならないから
CDやDVDのような高回転させるってわけには行かないような・・・
もちろん3倍速再生を読み取って高度に処理しデコードできる技術が
将来出てくるかもしれんが今は無理だろう
927名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 20:27:48 ID:ojJBobPA0
>>926
業務用があるんだから技術的に無理なわけないだろ
マーケットとコストの問題だけ
928名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 20:58:00 ID:bFawxEGo0
>>927
VHS−>VHSの高速ダビング機ならあるのは知ってるが、
VH−>HDD/DVDの高速ダビング機が本当にあるのか?
普通に考えれば、エンコードにかなり無理があると思うのだが。
929名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 22:05:12 ID:zH0LdMyM0
いずれの場合でもフレーム同期はかならず必要だから、
倍速で動かす場合全部が倍速で動けば基礎技術は同じではなかろか。
アナログオーディオテープの倍速のイメージではなく、
CD->MDの倍速のイメージに近いと思う。
930名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 22:35:33 ID:AGdRIrjk0
>>912
これはとりあえず買うけど、レコに載せるには殻付き対応じゃないと意味無い。
殻対応してくれればπ買ってみても良いかなと思っているのだが、その日は永遠に来ないっぽい。
ブルレイも松下しか選択肢無い。
931名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 23:08:52 ID:bFawxEGo0
>倍速で動かす場合全部が倍速で動けば基礎技術は同じではなかろか。

文系の人の発想なんだろうね。
932名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 23:24:40 ID:zH0LdMyM0
>>931
いや、おれコンピュータ屋。
フレームバッファに突っ込むところで何か支障出る?
それとも音声のほうがまずいかね。
933名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 23:28:10 ID:RGpRHWW80
月刊消費者 2005.09号

○商品テスト HDD内蔵DVDレコーダー
(テスターは、20代の学生9名。 男4名、女5名で評価は一対比較方式。
 テレビはソニー・KV-29DS55を使用し、録画モードはSPとした。)

π DVR-720H-S
芝 RD-XS46
糞 RDR-HX90
PN DMR-E330H
犬 DR-MH55

HDDに録画した場合
●画面の鮮明さ
 東芝は画面にメリハリがあってキレがよく、細部まで見えた。
 やや劣ったのは、ビクター。多少フィルターがかかったようで、
 ぼやけ気味に感じた。
●明暗部の濃淡
 東芝は、中間の濃淡もきちんと出ており、影の部分もきちんと見えた。
 またソニーも、濃淡をはっきり感じる事ができ好評だった。
●色の自然さ
 良かったのは東芝。女性の肌などが自然で健康的に見え、果物のつやの
 感じなどもよく、忠実な色との評価を受けた。
 やや劣ったのは、パナソニックとビクター。
 パナソニックは、やや沈んだ色で、肌色が綺麗に見えない傾向にあった。
 ビクターは、明るすぎるせいか、色が薄く、不自然な感じがした。
●色のずれ、色のにじみ。
 やや劣ったのは、ソニー。
 花びらの画像などでにじみが感じられた。

*しかし、このテストの結果で総合評価を得たのは、πのDVR-720H-Sだった・・・*
934名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 23:28:18 ID:RHSRHQWL0
SD-W3002、+系メディアはドライブ的には認識しているが、ブックタイプが+と言うことで
「ディスクをチェックしてください」と出力していると思う香具師の数→
935名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 23:29:00 ID:RGpRHWW80
月刊消費者 2005.09号

○商品テスト HDD内蔵DVDレコーダー

DVD-Rにダビングしたときの画像(ビデオモード)
●画面の鮮明さ
 よかったのは東芝。HDDのときと同様、くっきりとした画像で
 好評だった。
 やや劣ったのは、パナソニック。薄いフィルターをかけたかのような
 感じで、はっきりしないところがあった。
●明暗部の濃淡
 東芝は濃淡がしっかり感じられた。やや劣ったのはビクター。
 白っぽく濃淡がはっきりしにくい傾向があった。
●色の自然さ
 ここでも良かったのは東芝。果物や女性の肌などが自然に感じられた。
 パナソニックは色が薄めで、肌色が不自然だった。
 ビクターは、白っぽさが色にも影響したようで。色が薄く感じられた。
●色のずれ、色のにじみ。
 HDD同様、ソニーは花の画像でにじみが感じられた。

音のよさ
●音質
 良かったのはソニー。各音が明瞭で、高音にも伸びがあると
 好評だった。
 やや劣ったのはパナソニック。音が少しこもった感じで、
 平板な音質だった。
●音の広がり、臨場感
 よかったのはパイオニア。低音がよく響き、奥行きのある感じだった。
936名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 23:30:00 ID:RGpRHWW80
月刊消費者 2005.09号

○商品テスト HDD内蔵DVDレコーダー

取扱いのしやすさ
 リモコンと本体で操作し、HDD、DVDのそれぞれについて調べてみた。
 HDD、DVDともに使いやすかったのはパイオニア。
 操作に複雑なところがなく好評だった。

リモコンの使いやすさ
 よかったのはソニー。ボタンの間隔が適度にあいていて、配置が
 分かりやすかった。
 やや劣るのは、東芝とパイオニア。東芝はよく使うボタンとそうでない
 ボタンの配置が考慮されていない。
 また、手に持ったとき滑るような感じがあり持ちにくい。
 パイオニアは、さまざまな機能のボタンが系統だてて配置されていない。
 形状もやや太めで持ちにくかった。

設定・設置のしやすさ
 おもに購入してから初めて使うまでに必要な時刻、チャンネル設定、
 EPGの取得などの設定がしやすいかどうかを調べた。 
 よかったのはパイオニア。これらの設定が、手順をおってできるので
 わかりやすかった。
 ビクターは、映像(画面)サイズの設定のしかたがほかの銘柄より
 わかりにくかった。

△パイオニアは、面倒なことが多い操作面で優れたところが多く、
 使いやすかった。
△東芝は、画質に関しては全般的に優れていた。ただ、多機能な
 せいもあってか、リモコンの表示や操作がややわかりにくかった。
937名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 23:33:22 ID:zH0LdMyM0
>>935
DVDにダイレクトに録画したときじゃなくてダビングした時?
再エンコードしたのかね?
938名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 23:37:57 ID:Hpy/IwVs0
>>937
好意的にとらえると、HDD再生とDVD再生のポストプロセスの設定が違うのに気づいた
テスタが居たということではないか。
939名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 00:19:01 ID:umgVAWFB0
DVDの種類によって画質が違うって言い張ってるAV雑誌もあるくらいだから
DVDの種類やHDDによって画質が違うと思い込んでるやつは多い。
940名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 00:20:08 ID:9WuyOwfB0
あまりにリモコンでの予約が面倒臭いのでNETでダビングを使ってPCで全て済ましてる漏れは多分
負け組み。
タイトルの編集や削除もPCでやれれば便利なんだけどなぁ。
941名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 00:32:22 ID:7knZWC140
>>940
つπ
942名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 00:55:18 ID:0JbHIinL0
とうとう、芝のアレも出しても売れ残るようになったか・・・
今時HDDじゃな。
943名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 01:45:25 ID:0Oys9KQ+0
久しぶりにRD総合に来たんだが、リモコン問題なんて発生してたんだな。
うちのZ1も一時停止の反応が特にひどい。
一応Ver2 Firmの頃よりはマシになってるんで、
今まではずっとLinux化の影響だとばかり思ってたが、
実はZ1も同じ問題抱えてる可能性が高そうってオチか?
944名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 02:10:15 ID:syseIe5c0
新機種発表はいつごろになるのかな。
買うなら、それを待ったほうがいいか。
945名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 03:21:10 ID:0ZyUaUu90
そういや、今回のH1販売って買った人いる?
946名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 03:37:27 ID:LGvsnD5g0
7月にX5買ったばっかだからなあ
つーか、言われるまで気づきもしなかったオレガイル
947名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 03:43:04 ID:yAP21eZY0
>>892 >>XS57のリモコン問題解決
いや、どうだろう??

http://d.hatena.ne.jp/kiai_hissatsu/20050728
↑これ、7月28日に書かれたみたいだけど
根本的な反応不良問題は解決してないんじゃないかな?

本体やネットリモコンでも起きるわけだし、
「録るナビ」の遅さや「録画orダビング中」の重さは
受光部とは関係ないと思うのですが…

<(_ _)> 57/37スレに書いちゃったんだけど、念のためこちらにも
948名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 06:38:48 ID:0vksz/+40
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050914/toshiba.htm

やはりと言うか、なんと言うか・・・新開発の芝ドライブもこの様ですか・・・。

949名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 09:57:54 ID:88Bxl66Y0
早くエックチュロクで録りたいオヤジでつ
950名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 10:53:19 ID:xmoZp5fj0
(´・ω・`)ぶち殺すぞ
951名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 11:20:47 ID:2AxRP83g0
(´・ω・`)そんなご無体な
952名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 11:23:33 ID:sr0tEZ9P0
 _, ,_
( ゚∀゚)ごめんなさい殺さないで
953名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 11:29:46 ID:z7HF3lPX0
今日こそ、来るかな…。
954名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 11:36:01 ID:Lsd+mTB+0
録るナビの遅さの具合は、感覚的にはどこかで別のプロセスかタスクが
無限ループしちゃってるような雰囲気なんだが。
955名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 14:13:28 ID:Q+y4OAgM0
お通じキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
956名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 14:38:58 ID:Q+y4OAgM0
撮るナビは修正でレスポンス改善されたからまだありだが、
あのリモコン無反応では編集できないよ、はい。
俺の中では欠陥品決定してますよ。
聞いてますか東芝ちゃん?
957名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 14:46:47 ID:1QIuvwPsO
東芝RD57買おうと思ったけど、そんなにドライブが糞なら買うのやめた。早くパイオニアからダブルチューナー付きの新製品出ないかな〜。
958名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 14:53:23 ID:VWbcTQyE0
959名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 15:03:58 ID:d3uVFukl0
>>957
『ドライブが糞』なんて、何処に書いて有るのさ


此が噂の工作員?
960名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 15:12:31 ID:FqyPjIMX0
RD57って機種知らないなぁ、新機種?
961名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 15:14:28 ID:CgagwOMd0
>>948
チャプターが飛ばされるのはドライブのせいじゃない可能性が高いだろ。
962名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 15:15:23 ID:CgagwOMd0
>>961
あ、でもドライブのバージョンで判別すると書かれているか。
963名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 15:15:38 ID:pyU2Lou20
そんなことより新機種こねーな。明日か?
964名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 16:11:22 ID:5GOrkeK/0
>>957
57は芝じゃないでしょ
965名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 16:45:33 ID:CgagwOMd0
>>964
XS57 については最近妙な障害報告が質問スレに出てる。
DVD-R焼いてる最中に突然壊れたというとる。
966名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 17:10:16 ID:dC+BKk7ro
今月号の月刊消費者の商品テストでは、パイオニアの720H-Sが圧勝。
非営利団体の行うテストだから嘘はないと思うが、使いやすさの評価で
東芝のXS46は力及ばずだったようだ。

ただ、HDDの録再画質、HDDからDVD-Rへの画質は、他の製品を押し退け
断トツのようだ。
その分、使い勝手とリモコンの評価で叩かれていたが…。
967名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 17:19:18 ID:dC+BKk7ro
上の方みたら、誰か俺のコピ文、ペーストしてるわ…
968名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 18:29:19 ID:zMF4P0/s0
新機種は9月の下旬くらい発表?
969名無しさん┃】【┃Dolby
CELL搭載でもっさり解消だぜ!