【携帯不遇】初心者はDVDレコどれ買えばいい?70

このエントリーをはてなブックマークに追加
939名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 13:51:05 ID:uaOLL7c50
>>937
めちゃくちゃ助かるアドバイスです!!
そんな数珠つなぎが可能とは・・・。
一瞬、全ての電源をONにする必要アリ?!などという、オバカな疑問を持ってしまった
私ですが、現在のVHSも電源ONは使用時のみですもんねw
そのアイデア、感動ものでした。本当にありがとうございます!!!
940名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 14:00:57 ID:6KMW1Qwr0
>>939
極ありきたりの手法。
しかし、下流ほど電波が減衰するので、>>937でも書いたが電波の弱い地域ではダメな場合もある。
941名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 14:02:09 ID:l5mSixbx0
スカパを録画する場合の画質についてお伺いします。
今 シャープのDV-HRD10(=デジタルチューナーは付いていません)
を使ってます。これにスカパを録画した場合と、

デジタルチューナー付のレコーダー
(たとえばシャープのDV-HRD10)に録画した場合を比べると、
後者の方が綺麗に録れる、というわけではありませんよね?
デジタル放送されているBS等は、綺麗に録画できると思うのですが、
普通のスカパは、特に変わりませんか。
スカパのチューナーは、aiwa su-cs6で3年前に購入しました。

スレ違いで申し訳ありませんが、初心者でわからない為、
こちらでお伺いしました。宜しくお願い致します。
942名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 14:08:12 ID:uaOLL7c50
>>938
レスありがとうございます。
NS300を従来のVHSのような使い方(レコーダーで録画→NS300で鑑賞後削除して再利用)
がしたいのです。Rのビデオモードなら、どこのメーカーでも可能だということですが
これだと、追記や削除ができず、少しもったいない使い方になりますよね?

>>940
大阪に住んでいます。
電波状況は、地上波を見る分には京都放送も入るほど良好です。
その技、いただきますw

お店に行くまでの身支度してる間に、大きな問題を解決してくださり
本当に感謝しています。
準備もできたので、そろそろ行ってきます!!
943名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 14:15:48 ID:6KMW1Qwr0
>>941
話を落ちついて整理しろ。
HDR10でデジタルチューナが付いてると言ったり、デジタルチューナ付きと言ったり...

内蔵のチューナを使った場合と、外部チューナを使った場合の比較なら、若干でも当然差はあるでしょ。
更に、外部チューナがスカパーなら、内蔵チューナはスカパー110用だから、
チューナの段階で差があるでしょ。どちらが良いかは知らないけど。
944名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 14:32:17 ID:6KMW1Qwr0
俺も落着かんといかんな。

× HDR10でデジタルチューナが付いてると言ったり、デジタルチューナ付きと言ったり...
○ HDR10でデジタルチューナは付いてないと言ったり、デジタルチューナ付きと言ったり...
945名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 14:34:07 ID:yl5vYpsL0
>>942
+Rでできるのは実質的に追記だけで再利用は不可能。
削除は見かけ上だけのこと。
実際はその部分を再生不可能にするだけで容量は二度と復活しない。

ディスクを頻繁にやり取りするならドンキとかで5000円くらいの
RW対応プレーヤーを買ったほうが合理的かも。

それとソニーの欠点をもうひとつ。
R焼きの間はタイマー録画を含め何もできなくなること。
これはR焼きが多い人には少々不便。
946941:2005/10/10(月) 14:38:54 ID:l5mSixbx0
>>943
レスありがとうございました。
すみません、間違えて書いてました。お恥ずかしい。
今使用しているのは、DV-HRW30 です。(デジタルチューナーなし)

ですが、今一時的に家に DV-HRD10も置いてあって(借りてます)、使おうと思えば、
テレビに接続し直して使える状態です。
ですが、DVDに高速ダビングできなかったり編集が不便だったりと、
慣れてないせいもあって、こちらの機械は使い勝手が悪く、
その為、DV-HRD10(チューナー内蔵)を使えば
Hi-Visionやデジタル放送も見られるのですが、使っていません。

でも、「綺麗な画質で残したい超大切な番組」を録画したい時、
もしDV-HRD10の方に録画した方が綺麗だったら、
機械を接続し直してとろうかなと思い、お伺いしました。

あと、近い将来的に、デジタルチューナー付のレコーダーも買いたいなと
思いまして。







947941:2005/10/10(月) 14:49:37 ID:l5mSixbx0
946の補足です。
録りたい番組は、スカパの、例えばなのですが
フジテレビ721等です。

スカパのチューナーのトリセツを見たら
「CSデジタルチューナー」と表紙に書かれていましたが、
外部チューナーからDV-HRD10に外部入力で録画した場合は、
同様にしてDV-HRW30に録画した場合と比べても
大差はないでしょうか。
(DV-HRD10内臓のスカパー110は使っていないので。)

わかりにくい文章ですみません
948名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 14:51:55 ID:mpAlWw2+0
>>937
録画機のようにRF出力端子が付いた機器は、内部に分配器が入っており、
半分の強度の電波を自分自身のチューナーに、残りの半分を出力にまわす。

で、アンテナ→DVDレコ→VHSレコ→TV、という風につなぐと、
 DVDレコは、アンテナからの1/2の強度、
 VHSレコは、1/2の1/2で1/4の強度、
 TVは、残りの1/4の強度の電波をそれぞれのチューナー入力とする。

元の電界強度が十分強ければ、なんとかならなくもないかな、と。


ちなみに、DVDレコやVHSレコのRF出力側に何もつながなくても、
強制的に内蔵分配器で1/2になりますから、「なにもつないでないから全部の
電波を使ってる」ということはありません。
むしろ、分配器の片側がオープンとなるので、出力端子からの反射波で
かえって画質は悪化します。(75オームのターミネーターをつけるのが理想)
SCSIでも、反射波を防止するためにターミネーターがありますよね。)
949名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 14:59:18 ID:OmPh/TaS0
Q01.予算----------最高で6万ぐらい。金無いので4万以下だと嬉しいです。
Q02.購入予定店----ネット・通販店
Q03.使う人--------一人
Q04.所在地--------千葉県習志野市。
Q05.録画ジャンル--- スポーツ(プロレス) 音楽 深夜番組 映画(ぽすれん契約有りなので優先度低。)
Q06.録画ソース-----タウンテレビ習志野デジタルコース
Q07.VHSのDVD化---予定なし
Q08.所有チューナ---地上アナログ・地上デジタル・STB
Q09.ゴースト(二重映)---なし
Q10.PC環境-------PC:有、 LAN:有、 i.LINK:?
Q11.ネット環境-----常時接続
- -
Q12.内蔵チューナ---デジタル(地上波)
Q13.HDD容量------週に4時間
Q14.書換DVD種類--判らない
Q15.編集機能------判らない
Q16.DVD-R作成量--VHSでは1でした。数回みて飽きたら上書き。
Q17.DVD-R作成----HDD編集のチャプタ:不要、 サムネイル:タイトルのみ
Q18.希望付加機能--二番組同時録画 野球自動延長 番組追跡 PC連携 etc
Q19.重視項目------STBがD3出力対応しているらしいので、画質重視
Q20.その他--------アマゾンのX5狙ってます。かなりのりのりだったけど
             D1しか入力が無いらしいので、迷い中です。
             CATV会社に問い合わせたところ、デジタルパススルーに年度内対応予定
             STBもD3出力対応でEPG内蔵とのことなので、他の機種でも良いかなと。
             X5は顔が好みだったのですけど。
950名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 17:03:14 ID:V6oGBzgg0
>>949
価格と大容量HDDに惹かれてX5買う気まんまんのようだけど、
STBとは連動機能が無さそうなので録画予約はSTBとX5の両方予約する必要があって不便。
パススルーに対応するまで待った方がいいよ。
それから確実に使えるデジチュー内蔵機器を選んだ方がいい。

951924:2005/10/10(月) 17:59:41 ID:uaOLL7c50
量販店に行ってきました。
店頭にあったのは、HX50とXS37のみ。
DVR-330Hは、パンフのみで置いていませんでした。
少しだけ迷いましたが、やはり御三家から選ばせていただきました。
夕食後、がんばって設置してみます。
みなさん、本当にありがとうございました。
952名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 18:20:05 ID:6KMW1Qwr0
>>951
結局、XS37を買ったのか?
ならば、以後、不明点があったら此処ではなく、芝の質問スレで聞くように。
・・・質問は、テンプレを読んでから
953名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 18:36:24 ID:2Al1FN1j0
お願いします

Q01.予算---------10万まで
Q02.購入予定店----一番安いところ(出来れば店頭で買いたい)
Q03.使う人--------自分
Q04.所在地--------東北
Q05.録画ジャンル---アニメと映画
Q06.録画ソース-----地アナ BSデジ CS CS110 
Q07.VHSのDVD化---予定無し
Q08.所有チューナ---BSアナログ BSデジタル CS110 CS(芝B4)
Q09.ゴースト(二重映)---気になる
Q10.PC環境-------接続予定無し
Q11.ネット環境-----常時接続

Q12.内蔵チューナ---BSDとCS110がついていればいい
Q13.HDD容量------気にしない
Q14.書換DVD種類--なるべくRAM(RD-40XS所持)
Q15.編集機能------不問
Q16.DVD-R作成量--しない
Q17.DVD-R作成----しない
Q18.希望付加機能--CSのチューナー(芝B4)並みの予約機能が欲しいです。
             (時間予約、週間予約、毎日予約など)
             今使用中のソニーTV内蔵はEPGからしか予約できず不便。
Q19.重視項目------ 予約機能
Q20.その他-------- とにかく予約機能優先。
              録画して見るだけなので、編集機能等は不問。
              
954名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 20:01:50 ID:4eBHJsw/0
このスレ参考にしてXS37買ったんだけどみごとにリモコン地雷踏んでチャプ死
今から買う人は下のスレ読んでからにしたほうがいいよ

東芝RD-XS57/37"リモコン問題"単独スレッド
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1127656799/
955949:2005/10/10(月) 21:37:16 ID:2iaw6qWQ0
>>950
X5は入力端子がD3に対応していないし、デジタルチューナー未搭載なので
今の時期に購入しても機能的に合わないようですね。
ご助言どおり、今回はX5の購入は見合わせて
デジタルチューナー内蔵機種が出てから考えてみます。
急いで録画準備をする必要も無いので、のんびりと待つことにします。
ありがとうございました。
956名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 00:38:28 ID:RveVefWq0
お願いします

Q01.予算---------15万まで
Q02.購入予定店----一番安いところ
Q03.使う人--------自分
Q04.所在地--------東京
Q05.録画ジャンル---アニメ
Q06.録画ソース-----地アナ 
Q07.VHSのDVD化---予定無し
Q08.所有チューナ---なし
Q09.ゴースト(二重映)---気になる
Q10.PC環境-------接続予定無し
Q11.ネット環境-----常時接続

Q12.内蔵チューナ---地上波アナログ
Q13.HDD容量------200Gくらい
Q14.書換DVD種類--RAM(3倍速は欲しいです)
Q15.編集機能------不問
Q16.DVD-R作成量--しない
Q17.DVD-R作成----しない
Q18.希望付加機能--マルチタスクとW録は必須
Q19.重視項目------特になし
Q20.その他--------基本は見て消しですがたまに残したい時もあるので
高速なドライブがいいです。
W録画でGRTがついていればベストです。
よろしくお願いします。

今使ってるE80H買った時の値段で
ミドルレンジの機種買えるんですね今って。
957名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 00:45:28 ID:0XlVauRG0
>>954
ご愁傷様。
このスレは芝工作員で成り立ってるからね。
958名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 00:47:41 ID:F9BfLUYv0
>>956
GRT、W録、マルチタスク……… 今買うなら東芝X5しか無いでしょ。
見て消しで600GBも必要ないだろうけど。
アマゾンいってみな。
959名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 00:58:57 ID:RveVefWq0
>>958
レスありがとうございます
確かにベストマッチです

でもXシリーズって
フラグシップモデルのはずなのに
一年前の機種とはいえ安すぎるような
安いに越した事は無いですが

960名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 01:32:17 ID:+8iJdtPZ0
港区って地デジ始まってるのかな?
来月引っ越します
東京タワー近いからGRTひどいかな?


何買えばいいんだろ・・・
961名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 04:09:27 ID:Qt1fDnE30
地デジチューナー持っているのですが
Z1とX5はどちらがいいですか?
962名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 07:39:09 ID:h3q1AEPG0
CATVのデジタル契約しててアンテナ線から信号も来てるんですけど
デジタルチューナー付きDVDレコーダーだとちゃんとアンテナ線から番組表のデータも読めますか?
963名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 08:59:47 ID:d1hVIyT80
>>960 ブルーレイとか地上波デジタルとかこれから市場がどうなるか未確定な
ものがいろいろあるから。
安くてそこそこのものを買って数年様子見、つーのがいいんじゃないかと。
964名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 10:04:19 ID:Y14LKvLH0
>>962
CATV使ってるならパススルーかトランスモジュレーションか確認しる。
パススルーなら問題ない。
トランスモジュレーションならSTBの外部出力で見るからデジチュー付はいらない。
965名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 13:19:05 ID:l01+g1Y90
>>963
ありがとうございます

966名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 21:13:33 ID:iBPo+jhr0
Q01.予算 安売店で5万くらい、中古・オクは対象外
Q02.購入予定店  ネットか安売量販店
Q03.使う人 一人(やや機械音痴。テレビとビデオの接続くらいならできるが…)
Q04.所在地 宮城県、複数エリア受信:NO
Q05.録画ジャンル 子ども向け番組全般
Q06.録画ソース 地アナ 
Q07.VHSのDVD化 あまり考えていません。
Q08.所有チューナ BSアナログ
Q09.ゴースト(二重映) ゴーストという状態を見たことがないので不明
Q10.PC環境 PC:有、 LAN:有、 i.LINK:無
Q11.ネット環境 常時接続
Q12.内蔵チューナ 不問
Q13.HDD容量 録画時間2時間/週 保管期間2週間
Q14.書換DVD種類 判らない
Q15.編集機能 判らない
Q16.DVD-R作成量 月に4時間分くらいかな
Q17.DVD-R作成 不明
Q18.希望付加機能 週単位予約 見やすいテレビ欄
Q19.重視項目 
子ども向け番組(毎週決まった時間にある番組)を録画し忘れる
ので、それをHDDに撮りためて、後で見たり、保存したりできる
ようにしたいです。そのため、週単位予約(毎週月曜8時から、
など)の機能が最重要項目です。
デジタルチューナーはなくてもいいです。
あと、知人がDVDを録画する時にテレビもつけないといけないと
いっていたのですが、その必要がないものを希望します。
ちなみにテレビは東芝製です。
はっきりいって、DVDについて無知なので、アドバイスをお願いします。
967名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 21:22:13 ID:f7i59mCu0
DVD-Rにダウンしてフォルダごと
放り込んだMP3ファイルを再生できるの?
968名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 16:44:49 ID:v+U0m6Q70
>>966
どうも忘れさられているようなので、一応レス。
パナソニックの製品でいいんじゃないかな。
EPGが新聞テレビ欄タイプでわかりやすい。
W録できなくてもよくて安いのがいいなら旧機種のEH50、EH60(こちらはBS内蔵)
発売されたばかりの新機種EH53、EH66(W録、BS内蔵)の変更点は
リモコン、2層R対応、音声ガイドなど。

>知人がDVDを録画する時にテレビもつけないといけない
これはBSを内蔵していないレコーダー・ビデオなどで
BSを録画する際にTVを外付けBSチューナーとして使う場合じゃないだろうか。
969名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 17:22:11 ID:7tdp0qpn0
しかし旧機種はEPGの表示が遅い。
970966:2005/10/15(土) 10:34:26 ID:8i81+7qE0
>>968 レスありがとうございます。
例えばEH60とEH53ではどちらがよいのでしょうか。

新機種とは言ってもマイナーチェンジなのだったら
EH60のHDDの要領の大きさが魅力ですが…。
もし何かご存知だったら教えて下さい。

>>969 表示は早い方が良いですが、遅いものを
購入したら「こういうものだ」として使えるような
気がしています…。
971名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 11:10:45 ID:6G/dbX8k0
>>970 >>968にある
>リモコン、2層R対応、音声ガイドなど。
ってのが旧機種から変わったところなんじゃないかと。
972966:2005/10/15(土) 11:17:47 ID:8i81+7qE0
>>971御指摘ありがとうございます。
そう大きく画質が変わったとかではなさそうですね。
販売店で一応話を聞くとは思いますが、おそらく
EH60にすると思います。あとは在庫があるかどうか。
973名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 03:58:03 ID:y4kgEb+j0
Q01.予算----------7万〜15万まで(なるべく安い方が良い)
Q02.購入予定店----安売量販店
Q03.使う人--------個人
Q04.所在地--------東京
Q05.録画ジャンル---連ドラ バラエティ 音楽 
Q06.録画ソース-----地アナ 地デジ
Q07.VHSのDVD化---VHS機種(ソニー)、本数(200本以上)、主モード:標準、テープの傷み:酷〜良
Q08.所有チューナ---地アナのみ (ゴースト有)
Q09.ゴースト(二重映)---気になる
Q10.PC環境-------PC:有、 LAN:無、 i.LINK:無
Q11.ネット環境-----常時接続
Q12.内蔵チューナ---地デジ、地アナ
Q13.HDD容量------200GB以上
Q14.書換DVD種類--両方
Q15.編集機能------HDD内での編集機能が優れているものを希望
Q16.DVD-R作成量--月20枚以上
Q17.DVD-R作成----HDD編集のチャプタ:要 
Q18.希望付加機能--二番組同時録画 
Q19.重視項目------地デジ、地アナのW録。画質。
         できれば無劣化コピーの出来る機種を希望。
         大量のVHSを編集してからDVD化する為、HDD内での編集機能を重視。
Q20.その他--------現在はHDDなしレコ(パナ)を使用していますが、HDD、地デジの使用は初めてです。
         調べてみたところ、選択肢は東芝か日立しかないようですが、
         編集、コピーの点を重視すると、やはり東芝と日立ではかなり差が出ますでしょうか?
         おすすめのメーカー、機種などアドバイスをお願いします。
974名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 08:46:13 ID:jeEB5Xao0
多分パナのEX100/300 EX200v(これはVHS付)も最低限の条件は満たしてると思うよ。
操作性はあまりよくないかも。店で使ってみて。
975名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 15:14:43 ID:7KowwFE+0
比較表に新機種を追加しました。
ただし、作業時間不足、公表データの不足のため、
データ充実度が良いとは言えません。
976宿り木 ◆3bn1hLtkBE :2005/10/16(日) 15:17:00 ID:7KowwFE+0
名前欄書き忘れ
977名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 15:13:46 ID:7tKVfW4c0
Q01.予算----------7万円以内
Q02.購入予定店----ビック等の量販店
Q03.使う人--------一人
Q04.所在地--------23区
Q05.録画ジャンル---バラエティ、音楽
Q06.録画ソース-----地アナ、CS
Q07.VHSのDVD化---VHSデッキが壊れたので一体型か新規調達、本数30本くらい、主モード:標準、テープの傷み:軽
Q08.所有チューナ---CS(パナソニック)
Q09.ゴースト(二重映)---微
Q10.PC環境-------有、 LAN:無線のみ、 i.LINK:有
Q11.ネット環境-----常時接続
---
Q12.内蔵チューナ---不問
Q13.HDD容量------250MB程度
Q14.書換DVD種類--VRには対応希望
Q15.編集機能------特定シーンの任意編集
Q16.DVD-R作成量--月5−6枚
Q17.DVD-R作成----HDD編集のチャプタ:要、 サムネイル:チャプタも
Q18.希望付加機能--PC連携(タイトル&チャプタ名をPCで楽に打ちたい)
Q19.重視項目------Q17と18
Q20.その他--------

今までDVテープ→iMovie→iDVDで数枚DVD作成はしたのですが、最近職場で
AVに詳しい同僚が東芝のレコーダを導入し、なかなかの使い勝手の良さに、家
電タイプのものが欲しくなりました。

パソコンと違い、バックの映像やタイトルなどをそれほど凝る事は出来ないと
思いますが、楽に使えて最低限の編集(チャプタ名を付ける程度)はしたいです。

VHSのデッキも壊れ、現在はDVDプレイヤーしか掛からない状態ですw
よろしくお願いします。
978名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 17:21:40 ID:eRVG65mw0
>>977
>Q14.書換DVD種類--VRには対応希望
これは、DVD-RのVR対応だろうか。DVDを特定しないなら、VRに対応してないレコはない。
チャプタ名の編集や、videoでのチャプタのサムネイルを希望するとDVDレコでは、東芝しかない。
VHSなしだとX5(600GB、やや予算オーバー) か、XS57(300GB)。VHS内蔵だとXV44(250GB)。
カンタロウ(AK-xxxx)シリーズは、LAN接続不可始め機能的にRDより劣るので薦めない。
VHSなし、ありかは難しいところ。
個人的はVHSなし(別途デッキ購入)の方が良いと思う。

>パソコンと違い、バックの映像やタイトルなどを・・・
PCほどではないが、所定サイズ・形式の任意の静止画をPC経由で、
RDに取込みDVD-R(Video)のメニュー背景にすることができる。
979名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 17:54:19 ID:XCCJsIFy0
RWとRAMてどっちがいい?片方だけだとどんなデメリットがあるの?
+−てのもわからん。
980名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 19:12:04 ID:QdqwTg54O
やっぱりビクターはダメですかね?
981名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 22:10:17 ID:XJk0kVDB0
いまさらビクターのいいところなんてない。
982名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 23:17:12 ID:COLvRlr+0
>>978

ありがとうございます。
今日仕事帰りにお店に寄ったら、XV44/34とも「生産終了でもう入手不可」と
言われました…号泣
まずVHSデッキを買って、それからXS57かな。
お店では64,800円にしますよ、と言われたけど、税抜き価格だろうな…。
983名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 23:33:00 ID:eRVG65mw0
>>982
どうしても、一体型で欲しいなら、XV44ならまだネット通販で程々の値段であるよ。
XV34はバカ高いのしか無いけど。
やっぱり、XS57とVHS機の方が良いとおもうけど。
984名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 23:35:26 ID:Q9F6rLzM0
>>979
傷や埃などを気にせず使いたいならカートリッジ付RAM、
コストを安く抑えたいならRWで。
+RWなる規格は無視して無問題かと。
985名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 23:40:30 ID:nt02g4wN0
>>982
う〜ん、今買うならX5でしょ。
でもX5買っちゃうとなかなかデジタルに移行できないかもしれないけど。
都内なら下のスレも参考に。
HDD付きDVDレコーダー・安売り情報 no.12
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1128184901/
986982=977:2005/10/18(火) 00:04:11 ID:COLvRlr+0
>>983

ありがとうございました。
おかげさまでネット通販で探し当てる事が出来、XV44を6万弱で入手
できました。

>>985

X5も店頭にあったんで迷ったんですが、大幅に予算オーバーな上に
VHSデッキも買うなんて、無理でした…。
3万近い価格差があるので、今回の選択で後悔してないです。
987名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 00:24:19 ID:d3QulfxqO
超ド素人な質問で、すみません。
文字入力で番組検索できるのは、どのメーカーの機種ですか?
その中でも、検索ヒット率が高いのはどこですかね?
988名無しさん┃】【┃Dolby
Q01.予算----------6〜7万以内くらいまで。でも、5万代で済むととてもうれしいです
Q02.購入予定店----ネットで調べて量販店。急がないので通販でもいいです。
Q03.使う人--------自分のみ
Q04.所在地--------東京都
Q05.録画ジャンル---アニメ バラエティ スポーツ 音楽 深夜番組
Q06.録画ソース-----地アナ BSアナ
Q07.VHSのDVD化---SVHSで三菱HV-21・V930(ちょっと調子悪い)とビクターHM-HDS4、
              テープ本数は100本くらい、主モード:S標準かS3倍、テープの傷みは普通か良
Q08.所有チューナ---BSアナログ
Q09.ゴースト(二重映)---気になる
Q10.PC環境-------PC:有、 LAN:有、 i.LINK:無(でも、必要なら増設します)
Q11.ネット環境-----常時接続
- -
Q12.内蔵チューナ---GRT BSアナログ
Q13.HDD容量------初めてなのでよくわからないんですが、そんなに多くなくてもいいです
Q14.書換DVD種類--判らない。 PCではRW使ってます
Q15.編集機能------特定シーンの任意編集(音楽クリップ集など)
Q16.DVD-R作成量--月10枚くらい
Q17.DVD-R作成----HDD編集のチャプタ:要、サムネイル:チャプタもあるとうれしいです。なくても妥協できます。
Q18.希望付加機能--PC連携 でも、レコーダーで完結するならできなくてかまいません
Q19.重視項目------Q07
Q20.その他--------検討機種は、東芝のX37かX5だったんですが、前者はリモコン問題で迷いました。
   パイオニアはDVD焼きがよいとのことなので、編集がよいならも検討します。パナソニックは全般に操作系がちょっぴり苦手。
   使用目的はLDとビデオテープのDVD化。画質は元のソースが劣化しないのが一番。
   新規録画はSVHSより綺麗なら文句いいません。
とにかく、ビデオテープを処分したいんですけど、どうでしょうか?