超超くだらねぇ質問に物凄いスピードで答えるスレ★28

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
過去ログなんかクソ食らえ!検索なんか逝ってよし!!
そんな初心者さん、質問をどうぞ。最低限のマナーは守りましょう。・・・ではage進行でどうぞ!

前スレ:超超くだらねぇ質問に物凄いスピードで答えるスレ★27
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1123316020/l50
2スレ使用上の注意:2005/08/23(火) 14:23:49 ID:8fFSr7z80
1:回答者は神様でも、超能力者でもありません。誰でも解る簡潔な文章で書いてください。
 質問の際には、メーカーや型番を併記されると詳しいアドバイスが頂ける事があります。

2:『xxx番の質問に答えてください』など回答の要求は御遠慮下さい。
 スルーされる質問は、答えが誰にも分からない可能性があります。

3:ココは家電板です。AV関連とは言え、パソコンの使い方に関する質問は板違いです。
 また、シリコン・HDDプレーヤーについては、デジタルモノ板の方が詳しい回答が得られます。

4:製品購入前の機種選定・見積もり相談は、通販サイトなどで検索すれば簡単に解決します。
 また、詳細な機能の照会は専用スレの方が詳しい回答が得られます。

5:情報を小出しにされると無駄にスレを消費するので
 質問者からの補足レスが繰り返されるとスルーします。

6:当スレでは違法行為、またはそれを助長する行為に関する質問にはお答えできません。
 キャンセラー・画質補正装置に関する質問は、直接専用スレへお願いします。

7:回答者の主観を尋ねるような質問、また質問や回答以外のレスは雑談スレでお願いします。
3頻出質問一覧:2005/08/23(火) 14:25:10 ID:8fFSr7z80
Q.レコーダーで焼いたDVD-Rが再生できません。
A.ファイナライズはしているか、国内製DVD-R(太陽誘電製なら間違いなし)を使っているか、
 を確認。海外製DVD-Rは互換性が低いので注意。

Q.コピワン(コピーワンスコントロール)ってなんですか?
A.BSデジタル・110度CS・地上デジタルの番組をデジタルレコーダーで録画した場合に、
 移動はできるがコピーはできなくなるという制限事項。
 詳しくはここ嫁。ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/link/copyonce.htm

Q.パラボラアンテナの設置方法を知りたい。
A.ここ嫁。ttp://www.sun-ele.co.jp/explain/

Q.コンポジット(黄色端子の)映像出力をS映像出力に電源を使わず変換したい。
A.これ使え。ttp://www.saec-com.co.jp/ex-plus_mk2.html

Q.ダビングする際の接続のしかたを知りたい。
A.ここ嫁。ttp://www.sharp.co.jp/support/kurasi/hn/221a.html
4名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 14:28:48 ID:3Z29WPl/0 BE:202651283-#
>>1-3
               ∧_∧
オツカレチャ━━━━━━(´∀` )━━━━━━ハン!!!!!   。・゚・。・゚・
              /     ヽ      。・゚・。・゚・。・゚・
             / 人   \\   彡)   //
           ⊂´_/  )   ヽ__`⊃━ヽニニフ
                / 人 (
               (_ノ (_)


               ∧_∧
              ( ´・ω・`)
              /     ヽ     
             / 人   \\   
           ⊂´_/  )   ヽ__`⊃━ヽニニフ          
                / 人 (                   。・゚・。・゚・。・
               (_ノ (_)                  。・゚・。・゚・。・゚・
5名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 14:56:03 ID:oiI7H8wR0
サソーク質問持ってきましたあ!
BSチャンネルをビデオに録画する上で生じた問題なのですが。

日立 BS-T6200 BSチューナーと、
SHARPの形名DV‐NC55(ビデオデッキ)を
ビデオデッキの説明通りに映像・音声コードで繋いだのはいいんですが・・
そっから先はチューナーの説明書を見ないとどうにもならないのに、説明書がないんです
多分チューナーの裏にいろいろ穴とかあるからどっかとコードで繋ぐんだと思います。
粗末な説明で吸いませんが、なんとかなりますでしょうか?
6名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 15:14:41 ID:ytSNh0dQ0
DVDレコーダーには、デフォルトでDVD−Rにコピーできる機能がついているのでしょうか、それとも品によるのでしょうか?
7名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 15:37:34 ID:TXvKYxmxO
LINE接続?について質問ですが今までPSXから流れるが音をAVケーブルの赤、白をテレビに繋がず、コンポにつないでアナログで音をだしていました。デジタルで外部の音を再生する場合、光端子の出力をPSXに繋いで入力をコンポに繋いで
8名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 15:39:56 ID:TXvKYxmxO
コンポをAUXに切り替えればPSXの音はコンポから再生されますか?本当にくだらない事だと思うけどできるなら光ケーブルを購入しようと思うので教えてください
9前スレ868:2005/08/23(火) 15:49:18 ID:qz5J6uOO0
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1123316020/869-872
お答えいただきありがとうございます。
ちなみに今使っているデッキは12年前に買った
SONYのSLV−F11
6年目にヒューズと消耗部品を一度交換した他は殆ど故障らしい故障もなく使えました。
説明書によると製造終了後最低8年間は部品を保管しているとあるのですが
今修理をお願いするとどの程度まで可能なんでしょうか。
10名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 15:50:55 ID:uatn5NWE0
>>5
BSチューナを買った店か人に言って説明書をもらう。
手も足も出ないならあきらめて別のBSチューナを買う。
あまりにレベルが低すぎて努力でどうにかできるとは思えない。

>>6
DVD-Rにコピーするとはどういう事を指しているか
もっと詳しく具体的に説明しないとわからない。

>>7,8
コンポに光入力端子があるなら多分出来る。

116:2005/08/23(火) 16:07:39 ID:ytSNh0dQ0
DVDレコーダーでTVゲームの映像を録画し、それをDVD−Rにコピーして、
それをパソコンで見れるのでしょうか?
12名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 17:08:17 ID:NSFdwQj80
>>11
TVゲームの映像パートの録画が、(ゲーム機から)禁止されている
かもしれないが、そうでなければできる。
パソコンにはDVD再生ソフトが必要。

13名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 17:25:16 ID:Bz0cG+PgO
ブルーレイ以前にハイビジョンテレビ(プラズマ等)が安くなるのか疑問。
安くなければ普及しない。
14名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 17:49:15 ID:BHtae6PJ0
すみません。このスレの27板にも同じこと書いたんですけど。。。

ほんと申し訳ないです!くだらねえ質問に一つお答えを!

自分、D4端子のついた液晶テレビ買うつもりなんですが、
いまもってるDVDプレイヤーはD1/D2端子なんですよ。
で、この異なる端子ってつなげても見れるの?
また、画質は悪くなるの?

どうか、お答えを。神さま
15名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 17:53:59 ID:3Z29WPl/0 BE:472853287-#
>>14
同じスレでマルチすな!
16名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 17:55:21 ID:BHtae6PJ0
>>15
スマソ
気付かなかったんですよ。
27は誰も来そうにないし。。。
スマソ
17名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 18:06:15 ID:NSFdwQj80
>>14
D端子の数字は、端子が異なるわけではなく、どんな解像度の映像に
対応しているかを示している。数字の大きなほうが対応する映像の
種類が多くなる。だからD4端子のテレビならD2までのDVDプレイヤーの
映像が見られる。

画質が悪くなるかは主観と使うテレビ次第だが、D端子のせいで
悪くなるわけではない。

18名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 18:09:54 ID:+VEgyve70
>>14
>すみません。このスレの27板にも同じこと書いたんですけど。。。
>
> ほんと申し訳ないです!くだらねえ質問に一つお答えを!
>
> 自分、D4端子のついた液晶テレビ買うつもりなんですが、
> いまもってるDVDプレイヤーはD1/D2端子なんですよ。
> で、この異なる端子ってつなげても見れるの?
端子は同じだからD端子ケーブルを買えばみれる

> また、画質は悪くなるの?
DVDの規格がD2(480p)までしか表現できないので
BSデジタル等に比べると画質は悪くなる
がDVDなのでしょうがない

> どうか、お答えを。神さま
>
19名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 18:14:17 ID:08CjTNVo0
>>9
>今修理をお願いするとどの程度まで可能なんでしょうか。
ずるずるとここで質問を繰り返して多分・・・とかの返事待つより
ソニーのサービスセンターに電話して聞いて見るとか
持ち込んで修理可能か可能ならいくらか見積もって貰った方が
確実な答えが出ると思いますが・・・

つかそんなに気になるなら最初に見せた店で具体的に出来る・出来ない
出来るならいくら掛かるかちゃんと見てもらえばよかったのでは?
2014:2005/08/23(火) 18:15:50 ID:BHtae6PJ0
>>17
>>18
サンクス
ほんとに速い。
21名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 20:02:21 ID:8jnh79Cq0
前スレ消化せいよ
22名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 20:53:52 ID:tKaJISvU0
途方に暮れた>>5が泣き出しています。
23名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 21:56:08 ID:j7JtYU3N0
>>5
http://web.drive.ne.jp/1/soko/VIP03686.jpg
映像-黄色の端子
音声左-白色の端子
音声右-赤色の端子
上の画像の白く囲んでいるの3端子に同じ色のケーブルを挿せばいいと思うよ
24名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 22:00:35 ID:j7JtYU3N0
>>5
追加
BSアンテナケーブルは画像一番左の端子に繋いで
25名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 22:40:39 ID:+eEbJpWu0
HDDとVHSとDVDの3in1でW録のような同時録画出来る機種がほしいのですが
その同時録画の際に2番組ともHDDに録画してくれるのってあるんでしょうか。
店に見に行っても3in1だとひとつの番組はHDに、もう片方はVHSにとかいうの
しか見当たらなかったのですが・・。何かご存知でしら教えてください。
26名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 22:46:52 ID:8jnh79Cq0
>>25
残念ながらないようです
VHSなし、なら
27名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 22:50:00 ID:fe9lNXy40
>>25
3in1で、HDDに2番組、または、HDD+DVDに2番組のW録可能な製品は未だ無い。
・・・今後もあまり期待できないと思う。
これをするには、チューナが2組とデジタル記録するためのエンコーダが2組必要だが、
どの製品もエンコーダが1つしかないため。
現状では、HDD+DVDのW録きとVHS機の組合わせしかないが、
3in1に比べ費用はそれほど変らず、DVDレコの機能は3in1より良い。
2825:2005/08/23(火) 23:02:12 ID:+eEbJpWu0
>>26
>>27
ありがとうございます。やはり無いのですね・・・。VHSなしでHDDに2番組同時録画のは
見つけたので、それにVHSをつけたって同じことは可能だろうと思っていたのですが
素人の考えでした。残念・・・・・。
29名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 23:41:45 ID:QKW+lJzz0
DVDプレイヤー Pioneer DV-270を購入したのですが、
リージョンフリーに改造することは可能でしょうか。
http://homepage1.nifty.com/dvd9/
このサイトなどを見ていますが、このプレイヤーのことは書いてありません。
配線をいじるのだろうと思いますが、
ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
30名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 23:52:43 ID:0VPUNHRj0
 
すみません、教えてください。
このスピーカーは、ビデオデッキのいわゆる音声出力の端子に
普通の音声コード(挿す所が赤と白に別れたやつ)1本で
接続できるのでしょうか?
(つまり、アンプを介さずにビデオの音声が聞けるか)

http://www.foryou-inc.com/foryouinc_jp/computer/proructs/fspwin1w/index.html 

よろしくお願いします。
31名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 23:57:31 ID:3Z29WPl/0 BE:168876645-#
>>29
>>2の6

>>30
出来るけどそのスピーカーに付属のケーブルでは無理なので別にこんなのが必要
ttp://www.audio-technica.co.jp/products/cables/others_av/at3a61.html
(間違っても「抵抗入り」のケーブルは買わないように)
32名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 00:02:05 ID:u/xiKGdVO
ヨドバシでRP-HJE70(メタルパナル)とER-6iって普通に買えますか?
33名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 00:09:34 ID:QB5RSM2sO
普段ワイドテレビを4:3に設定してテレビを見ている人は、DVDをPS2で再生すると自動的にアスペクト比が変わりますか?
34名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 00:16:29 ID:Gf2HHlYq0
>>31
30です。即レス、ありがとうございました。
抵抗入りじゃないのを探してみます。 m( _ _ )m
35名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 00:19:49 ID:GWpqlqUz0
36名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 00:28:02 ID:osoTQ30A0
>>32
RP-HJE70
http://www.yodobashi.com/enjoy/search.jsp?narrowtype=&key=RP-HJE70&go=%8C%9F%8D%F5

ER-6i
家電量販店に置いてる商品じゃない
3732:2005/08/24(水) 00:36:42 ID:u/xiKGdVO
>>36
ア・リ・ガ・ト
川´┏3┓`.川 CHU☆
38名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 01:19:40 ID:GxatXRue0
DVD-RとかDVD+RとかDVD-RAMとか色々あるんだけど、PS2で見るためにはどれがいいでしょうか?
39名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 01:35:24 ID:CcwK+ZYs0 BE:50663423-#
>>38
RAM以外。RWはPS2の機種による。
40名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 01:44:11 ID:U6NZRcshO
デジタル放送を録画する場合DVD-Rで試みましたが出来ませんでした。RWにはできました。Rに残したい場合VHS→R以外方法はないのでしょうか?RWをPCで焼くのも考えましたが可能でしょうか?携帯からの書き込みですみません
41名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 01:58:21 ID:CcwK+ZYs0 BE:540403788-#
>>40
DVD-RはほとんどがCPRM非対応なのでデジタル放送を録画できない。
42名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 02:11:01 ID:n+jW+kzh0
デジタル放送を真っ当な方法でDVD保存する場合、
CPRM対応のメディアを使い、VRモードで録画する必要がある。
そして、RのVRモード対応機はまだ多くない。
43名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 02:45:06 ID:U6NZRcshO
普通のチャンネル(NHK総合や日テレ、フジテレビなど)はすべて普通にRで録画できますか?番組によってコピーワンスという事はあり得ますか?特にNHKは。
445:2005/08/24(水) 03:19:20 ID:ZdpckndF0
>>24
見捨てないで有難う御座います!(引き続きお願いします><

そのBSアンテナケーブルというのはどれを買ってきてもいいんですか?
また、画像一番左の端子には『BSコンバータ用電源』などと書いてありますが、
はたして何処と繋ぐのでしょうか?
45名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 03:37:13 ID:osoTQ30A0
>>44
地上波とBSのケーブルは別々なんですか?
46名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 04:02:23 ID:4Me/QjXM0
固定画素のテレビって違う解像度の映像だと拡大されるんですよね?
フルHDのTVに720pの映像出力すれば拡大フルHD画面に拡大されて
表示されるんですよね?
47名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 06:57:17 ID:BCAsYbHh0
ICレコーダーに最も最適な外部マイクはどれですか?ソニー製に目を付けています。
できるだけ高感度で、、、、、、、そして、、、、、鮮明に、、、、、やはり70Pですか?
5Pのほうがいいですか? ICレコーダーだからって侮っていてはだめですか?
我等のバンドメンバーがライブに出た時に録音してもらうのです
速い話がカラオケボックスで高音質に録音してやれ こーゆーことです。
どれが最も最適でしょうか?Dr.ARAMATA氏?外部マイクの詳細を!!
48名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 07:44:05 ID:C94nSTui0
プラズマのパネル画素についての質問です。
日立のALISは垂直1024のインターレス
e-ALISは垂直768のプログレッシブ
という理解でよろしいでしょうか。
また、パネルとしての画質はどっちが有利なのでしょうか。
プラズマスレでも質問しましたが回答なしでした。
宜しくお願い致します。
49名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 08:30:37 ID:8DDPp9zX0
SR用スピーカーとか言うけどこの場合のSRってなんすか?
50名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 08:31:16 ID:9Cme5gMe0
質問です。
シャープのHDDレコーダー”DV-HR400”を使用しています。
HDD容量は80Gでこれまでは常に40時間(EPモード)くらい録画残時間が
ありましたが、最近になって極端に録画残時間が少なくなりました。(10時間くらい)
・衛星放送は加入しておらず、民放地上波のみ録画してます。
・録画は常にEPモードです。
・見終わった録画番組はコマ目に消去しています。
・都内23区内在住です。

何が原因でしょうか?
51名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 09:28:14 ID:9Qbr1PkI0
>>50
HDDの管理情報に不整合が起きてる可能性はある
DV-HR400にこの機能があるかどうか知らないが、HDD内データ全消去をやってみるとか
52名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 11:50:21 ID:nJiv2ZrV0
凄くレベルの低い質問ですが、液晶とプラズマとリアプロ?というのはそれぞれなにが違うのでしょうか?
テレビが壊れたので、せっかくなので薄型TVを購入しようを思うのですが、違いがさっぱり分かりません・・
535:2005/08/24(水) 11:58:41 ID:y5X3Evfg0
>>45
機械オンチなのでよく分かりませんが・・
テレビの裏側を見ると、
BS用のケーブルが外のBSアンテナと繋がっていることがわかりました。
54名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 12:25:01 ID:CcwK+ZYs0 BE:177319973-#
>>48
画質の優劣は実際の画質を見て判断してもらうとして、
パネルの表示方式はその通り。

>>49
Sound Reinforcement(音の強化,補強,増援)の略。

>>52
最も大きな違いは、映像を表示するデバイスの構造。
それぞれに得手不得手があるのでどれが良いとは一概に言えない。
55名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 12:29:31 ID:CcwK+ZYs0 BE:202652238-#
>>53
チューナーのBSアンテナ端子のそばにあるコンバーター用電源のスイッチが
「入」または「連動」になっている事を確認して本体の電源をオンにして、
アンテナの信号レベルを確認。
56名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 13:35:23 ID:8DDPp9zX0
>>54
サンクス、言えば広いところ用ですね。
57名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 13:41:23 ID:8bX3Y5q70
今度はじめてDVDレコーダー買おうと思ってるんだけど。
DVDレコーダーに、地上アナログ放送を録画して、
4対3のテレビでみたら、上と下に黒帯みたいのが出ますか?
映像を無理矢理伸ばしたり、両サイドをカットされたものは見たくないという条件で。
そのままVHSで使ってるような画面が見れるんでしょうか。

地上デジタルだと、それは出来ないんですよね。
5852:2005/08/24(水) 13:41:54 ID:nJiv2ZrV0
>>54
なるほど・・
ちなみに映画を観るのと、TVゲームが目的です(TV番組はほぼ見ません)
大きさを42インチ位と考えると、54さんの主観で結構ですのでなにがオススメですか?
59名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 13:59:41 ID:CcwK+ZYs0 BE:177320737-#
>>56
広い所と言えど2通りの意味があって、コンサート会場のような空間でデカイ音を鳴らすのがSR、
構内放送のように広範囲に満遍なく情報を伝達させるものはPA(Public Address)という。
SRという表現は比較的新しく、便宜上PAと呼んでいることが多いが正しくは上記の通り。

>>57
画面の設定を間違えなければ出ないはず。

>>58
>>2の7
目安としては、直射日光が入るぐらい部屋が明るければ液晶、ある程度暗くできるならプラズマ。
しかし液晶には残像、プラズマには焼きつきの問題があるのでそれぞれに注意が必要。
6057:2005/08/24(水) 14:03:47 ID:8bX3Y5q70
>>59
どもアリガトン
61名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 16:38:55 ID:MHfPTeDq0
>>19(遅レススマソ)
確かにご指摘の通りで、スレの趣旨にそぐわない質問だったかも知れません。
こちらにはサービスセンターが無いので認定店に持ち込んで聞いてみたいと思います。
ご回答いただきありがとうございました。
62名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 17:56:22 ID:osoTQ30A0
>>60
AV板なんで
SR=surround だと思ったんだけど
具体的にどのスピーカーを指してるの?
63名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 18:06:25 ID:0ojkK4Se0
AT-HA20を使ってPCで音楽を聞きたいんですけど
聞くために必要なケーブル教えてください
オーディオカードはE-MU 1212Mです
http://www.emu-ensoniq.co.jp/products/digaudio/1212m/1212m.html
64名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 18:25:59 ID:osoTQ30A0
>>63
@ピン−フォン ケーブル
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=219^QC018^^

or
Aピン−ピン ケーブル+ピン(メス)−フォン(オス)変換プラグ

http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=233^APR221^^
ピン(メス)−フォン(オス)変換プラグ
65名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 18:56:24 ID:8C0HiVdK0
dts,dtsES,dts96/24,dts NEO:6,DolbyDigital,DolbyDigital EX,Dolby PROLOGIC II等
これらの機能はAVアンプだけでなくスピーカーも対応してないとダメなのでしょうか
66名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 19:05:54 ID:osoTQ30A0
>>65
必要に応じた数のスピーカーおよびサブウーファーを用意さえすればよいかと思います
67名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 19:07:08 ID:8C0HiVdK0
即レスありがとうございます
68名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 22:25:13 ID:kBwxML2Z0
ICレコーダーの王様であるICR-S300RMの質問or疑問です。

カサカサ音が噂されるICレコーダーだが
手持ちするからであって、どこかにポン置きすれば一発解決します。
ところが定価が4万も5万もするのに 内臓マイクがショボイていったいぜんたい意味不明。
例えばECM−DS30P(ソニー外付けマイク)を使えば音質が上がるとすれば内臓マイクっていったいなに!?!?
ソニーでもオリンパスでもアイワでもテクニカでも何でもいいけど
外付けマイクなら、なんでもかんでも内臓マイクより音質よくなるわけ???
はっきりいうけど、よく使われる外付けマイクって一番安いぶるいじゃん!w
王様機種の内臓SPにしてみれば感度下がるんじゃねえか???どうなんだ???
このレベルのマイクって一番安物のぶるいじゃねえかよww なんでもかんでも外付けすりゃあ高音質に
なるってえならICレコの内臓は意図的に数百円のものを装備してることになるよな?
この辺を納得できるように説明できるやついるか?
ワケワカメイミフメイワカラナス・・・。
69名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 22:58:51 ID:XPjGqcPv0
ハイハイフシギフシギダネ    
  (´・ω・`)    
  ( つ旦O  次の方、質問どうぞ       
  と_)_)


705:2005/08/24(水) 23:07:34 ID:Ln761rS/0
>>55
地上波とBSのケーブルが別なのかは良く分かりませんが、
とりあえず明日あたりにBSアンテナケーブルを買いに行こうと思います。
そこでアンテナケーブルにはどんな種類がありますか?
間違えそうで恐いです・・
71名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 23:09:42 ID:mWiNwVBf0
DVDデジレコ(EX100)でCDかけてます。ディスプレイはプラズマのVIERAです。
ともにPanasonicです。
その際ディスプレイに「DVD RAM」などと不要なロゴが出つづけます。
焼き付きが嫌なので非表示にしたいのですが、何か方法はないでしょうか。
TVの説明書を見て、静止画像が5分続くと非表示になるように設定しているのですが、レコーダー経由の画像だと機能しません。
どうしましょう。
72名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 23:10:44 ID:CBX4jINb0
ICレコーダーの王様〜ICR-S300RMの質問or疑問です。

定価が4万も5万もするのに 内臓マイクがショボイていったいぜんたい意味不明。
例えばECM−DS30P(ソニー外付けマイク)を使えば音質が上がるとすれば内臓マイクっていったいなに!?!?
ソニーでもオリンパスでもアイワでもテクニカでも何でもいいけど 外付けマイクなら、なんでもかんでも内臓マイク
より音質よくなるわけ???????????????はっきりいうけどよく使われる外付けマイクって一番安いぶるいじゃん!w
王様機種の内臓SPにしてみれば感度下がるんじゃねえか????????????? このレベルのICレコ専用マイクって一番安物
のぶるいじゃねえかよwwwwwwwなんでもかんでも外付けすりゃあ高音質に なるってえならICレコの内臓は
意図的に数百円のものを装備してることになるだなも???????wwwwwwww
この辺を納得できるように説明できる香具師どうだい???? ワケワカメイミフメイテラワカラナス・・・。


        ヾ〃_,,..,,,,_
        ./||,' 3ミ |三|ヽーっ 
        l .||  ⊃|三|⌒_つ
         `'''ー---‐'''''"
       ワカラナスワカラナステライミフメイシス
73名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 23:16:40 ID:XPjGqcPv0
>>70
>とりあえず明日あたりにBSアンテナケーブルを買いに行こうと思います。

いい釣り師だな、レス付くたびに程度の低い事を聞き始めて・・・

取り扱い説明書あっても無駄な気がする
取り付けサービスがある店で全部買い直した方がいいと思う
74名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 23:20:50 ID:gooT4Vve0
>>73
>取り付けサービスがある店で全部買い直した方がいいと思う

賛成! 店員に「お願いします。」 これで解決
75名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 23:22:35 ID:lxdAByLi0
>>5に対しては、既に>>10でFAだろ。
76名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 23:23:51 ID:CBX4jINb0
ICレコーダーの王様〜ICR-S300RMの質問or疑問でげす。

定価が4万も5万もするのに 内臓マイクがショボイていったいぜんたい意味不明シス。
例えばECM−DS30P(ソニー外付けマイク)を使えば音質が上がるとすれば内臓マイクっていったいなんなりか!?!?
ソニーでもオリンパスでもアイワでもテクニカでも何でもいいけど 外付けマイクなら、なんでもかんでも内臓マイク
より音質よくなるわけ???????????????はっきりいうけどよく使われる外付けマイクって一番安いぶるいでやんすなあ!w
王様機種の内臓SPにしてみれば感度下がるんじゃねえか????????????? このレベルのICレコ専用マイクって一番安物
のぶるいじゃねえかよwwwwwwwなんでもかんでも外付けすりゃあ高音質に なるってえならICレコの内臓は
意図的に数百円のものを装備してることになるだなも???????wwwwwwww
この辺を納得できるように説明できる香具師どうだいえもん???? ワケワカメイミフメイテラワカラナッシング・・・。
        ヾ〃_,,..,,,,_
        ./||,' 3ミ |三|ヽーっ 
        l .||  ⊃|三|⌒_つ
         `'''ー---‐'''''"
       ワカラナスワカラナステライミフメイシス
775:2005/08/24(水) 23:25:22 ID:Ln761rS/0
>>73-74
ちょちょっと待ってください!
>>23の画像を見る限りはBSアンテナケーブルさえ有れば
なんとかなるのではないでしょうか?
生意気に意見なんかしてすいませんが・・
78名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 23:30:24 ID:AEPbkSYsO
>>71
レコの出力端子、VIERAの入力端子が余っているなら
CD用に音声ケーブルだけを繋げる
79名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 23:31:56 ID:oPL7q7wO0
>>64
サンクス
ラインスルー出力とライン入力が2個づつあるんですけど
ピン−フォン ケーブル1本だけで大丈夫ですか?
80名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 23:33:27 ID:ZEo2CImg0
最近HI-DISC製RAM&RWを店頭で見かけることが全く無いのですが、
いったいどういう事情があるのでしょうか?
Rは今もそれなりの数が置いてあるので、どうにも腑に落ちません。
81名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 23:40:29 ID:CcwK+ZYs0 BE:303977366-#
>>71
JPEG画像のスライドショーの機能を使うとか。

>>77
ケーブルはここから、
ttp://www.maspro.co.jp/web_catalog/search.php?cat=1_14&page=178-182
分配器はここから適切なものを選べ
ttp://www.maspro.co.jp/web_catalog/search.php?cat=1_10&page=148-151&dp=4

>>80
DVDのくだらねえ質問はここでしろ61枚目[実質62]
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1124814332/
8271:2005/08/24(水) 23:46:53 ID:mWiNwVBf0
>>78
>>81
すげえ。ものすごいスピードな上に、頭(センス)で考えて答えてくれてる。
ありがとう。感心しますた。明日試してみますね。
83名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 23:48:07 ID:osoTQ30A0
>>79
ステレオだったら当然2本必要
84名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 23:49:59 ID:r8wYeXqy0
MP3対応のCDとMDが搭載されているコンポはCDに書き込んだMP3からMDに直接録音って
できますか?
85名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 23:54:43 ID:diQPDU9O0
xs46がDVDvideo作成中にフリーズしたんだけどどうすればいいんだろう。
どのボタン押しても動かないし電源抜くしかないのかな。
記録消えたらまじ笑えないんだけど・・・。
まだ買って3ヶ月なのに。
86名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 23:55:34 ID:CcwK+ZYs0 BE:168876454-#
>>84
たぶん無理
87名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 23:57:28 ID:CBX4jINb0
        ヾ〃_,,..,,,,_
        ./||,' 3ミ |三|ヽーっ 
        l .||  ⊃|三|⌒_つ
         `'''ー---‐'''''"
       ワカラナスワカラナステライミフメイシス ICレコーダーの王様〜ICR-S300RMの質問or疑問でげす。

定価が4万も5万もするのに 内臓マイクがショボイていったいぜんたい意味不明シス。
例えばECM−DS30P(ソニー外付けマイク)を使えば音質が上がるとすれば内臓マイクっていったいなんなりか!?!?
ソニーでもオリンパスでもアイワでもテクニカでも何でもいいけど 外付けマイクなら、なんでもかんでも内臓マイク
より音質よくなるわけ???????????????はっきりいうけどよく使われる外付けマイクって一番安いぶるいでやんすなあ!w
王様機種の内臓SPにしてみれば感度下がるんじゃねえか????????????? このレベルのICレコ専用マイクって一番安物
のぶるいじゃねえかよwwwwwwwなんでもかんでも外付けすりゃあ高音質に なるってえならICレコの内臓は
意図的に数百円のものを装備してることになるだなも???????wwwwwwww
この辺を納得できるように説明できる香具師どうだいえもん???? ワケワカメイミフメイテラワカラナッシング・・・。
        ヾ〃_,,..,,,,_
        ./||,' 3ミ |三|ヽーっ 
        l .||  ⊃|三|⌒_つ
         `'''ー---‐'''''"
       ワカラナスワカラナステライミフメイシス
88名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 23:57:48 ID:r8wYeXqy0
>>86
残念。ありがd
89名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 00:01:19 ID:CcwK+ZYs0 BE:135101928-#
>>85
東芝HDD&DVDレコ 【RD・AKシリーズ】質問スレ76
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1124429207/11,16-17
録画した内容はほぼ絶望的と思って間違いない。
9085:2005/08/25(木) 00:06:53 ID:diQPDU9O0
>>89
わざわざサンクス
絶望的か・・・
91名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 00:37:11 ID:QUvJiKXf0
>>83
そうか。どうもサンクスです。
でもPCでステレオを使うか?
92名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 00:44:42 ID:I9Pm9dnm0
>>91
モノラルの音楽しか聞かないの?
935:2005/08/25(木) 00:48:14 ID:DhdE2Igt0
>>81
ここまでしてもらっているのにまだ理解できない自分に激怒する思いです。
ケーブルはチューナーとどこを繋ぐモノなんですか?
種類が多くありますが、ビデオやチューナーの型に合わせる必要はありますか?
それと、分配器は何に使う物なんでしょう?
どれを選んでも変わりないですか?
94名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 00:57:27 ID:WCk6riXH0 BE:126657353-#
>>93
BSアンテナ→分配器→テレビ
           └→チューナー
この部分に使う↑
端子の形状と必要なケーブルの長さに注意。
95名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 00:58:14 ID:QUvJiKXf0
>>92
ステレオが8割です・・・
96名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 01:15:10 ID:WCk6riXH0 BE:303976894-#
97名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 02:19:16 ID:QUvJiKXf0
>>96
おお これはよさそうですね
上記の奴を2本買うのよりお得ですし
985:2005/08/25(木) 03:39:06 ID:JR7ItM980
>>94
とても分かりやすい図、感謝します!
でもまだ確認させてください。
分配器からテレビに繋ぐケーブルは、
分配器からチューナーにつなぐケーブルと同じ種類のケーブルですね?
ではケーブルは同じ物を2本買って来れば良いのでしょうか

端子の形状などについては・・
BSコンバータ用電源
DC15V
最大4W
このぐらいの情報しかありませんが、これだけで何とかなりますか?
99名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 06:49:48 ID:bnlE9PKK0
質問したいのですが
今、片面1層のDVDレコーダーを使っています。
今後片面2層やブルーレイ、HDDVDになると思うのですが
今までに録ったDVDを2層式のDVDやブルーレイ、HDDVDに焼く事は
出来るのでしょか?

また、その際に現在の録画内容を編集(要らない部分をカット)して
焼き直す事は出来るのでしょうか?
または今後、出来る技術の見込みはあるのでしょうか?
宜しくお願い致します
100名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 06:55:35 ID:NxcWEPfq0
>>98
同じケーブルで大丈夫です。
端子の形状は“BSに使う”と店員さんに言えば一種類しかないはずです。

>>99
製品が出てきていない段階では予想さえ出来ませんが、
従来製品と全く互換が無い製品作りはしないものと思われます。
10199:2005/08/25(木) 07:00:56 ID:bnlE9PKK0
ありがとうございます。

現行の2層式ではDVD→DVDは
バックアップのみ、なのでしょうか?
102名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 07:02:13 ID:bnlE9PKK0

1層式から2層式へのダビング?(バックアップ?)の意味です
103名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 09:35:32 ID:Nm8QDFlI0
>>99
>質問したいのですが
> 今、片面1層のDVDレコーダーを使っています。
> 今後片面2層やブルーレイ、HDDVDになると思うのですが
> 今までに録ったDVDを2層式のDVDやブルーレイ、HDDVDに焼く事は
> 出来るのでしょか?
2層式に記録するDVDには既に対応しているレコーダーがあるので
録画した1層のDVDをHDDに移して編集して2層式のDVDに焼くことは出来ると思うが
2層式に記録するDVDは値段高くて普及しないと思う
> また、その際に現在の録画内容を編集(要らない部分をカット)して
> 焼き直す事は出来るのでしょうか?
出来るような製品をメーカーは出してくると思います

104名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 09:47:09 ID:MF4X0mFc0
VHS一体型DVDレコーダー(HDDなし)では、
DVD視聴しながらのVHS録画と、VHS視聴しながらのDVD録画はできる
と考えていいのでしょうか。
10599:2005/08/25(木) 10:30:17 ID:5DU+qdsL0
>>103
ありがとうございます。
格闘技関係のものをかなり焼いているので
そう言うのが出ると助かります^^
期待して待ちます。
106名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 11:22:15 ID:YCLNhVSg0
DVDレコーダーを購入しようかと思っているんですが、
ブルーレイとかもう一つ名前は忘れましたが、あるじゃないですか。
今、売られている機器でこれらのメディアは読めませんよね?
その新規格はいつから実用化されるんでしょうか。
はたして、いまDVDレコを購入してもいいのか、それか新規格まで待ったほうがいいのでしょうか。
107名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 11:35:57 ID:WCk6riXH0 BE:202651946-#
>>104
たぶんできるだろうけど>>2の1

>>106
上位互換と言って、すでに発売されているブルーレイでは
DVD-RやRWの再生が出来るので、当面は何の心配もいらないかと。
108名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 11:44:07 ID:YCLNhVSg0
>>107
いえ、今購入を検討しているのはブルレイ機器ではなく普通のDVDレコなんです。
今売られている機器というのはこの普通のDVDレコを指しているんです。
当然、新規格なので読めるわけないですよね。おバカな質問でした。
実際、一般家庭に普及するのはまだまだ先ですよね?
109名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 12:30:28 ID:OgX7tD/x0
ビクターの液晶テレビLT-32LC60(モニター/録画出力端子アリ)に、
芝のHDD&DVDレコRD-XS57を接続して地デジの録画が可能でしょうか?
TVのモニター出力端子とXS57の入力3端子を繋いでみたのですが、
TVに写るXS57のLine3の映像は畳の目のような変な画像だけ。
なんで??
110名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 13:11:07 ID:Pfh5EkEU0
MP3プレイヤーを買おうと思っているんですが、どこのメーカーの機種がいいのでしょうか?
お願いします^^
111名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 13:21:22 ID:WCk6riXH0 BE:455966069-#
>>109
モニター出力というのは入力された映像をそのまま出力する端子。
そこからXS57に接続して、更にその映像をテレビに戻したのであれば
信号がループしてハウリングと同じ現象が発生していると思われ。
地デジを録画する時はテレビの取説をよく読め。

>>110
ポータブルAV
http://bubble4.2ch.net/wm/
112109:2005/08/25(木) 13:39:16 ID:OgX7tD/x0
>>111
確かにループしているときのような映像です。 が、この接続方法がTVの取説通り。
録画用接続: TVのモニター/録画出力端子からHDDの入力端子へ
再生用接続: HDDの出力端子からTVの外部入力端子へ
このとおりの接続になっとるんですよ… 取説はTV・HDDレコともに穴が開くほど読みました。
地デジはCATVの同一周波数パススルー方式で受信なので、CATVのSTB経由ではありません。
何がいけないのか本気で分かりません orz
113名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 13:48:09 ID:Nm8QDFlI0
ブルーレイはPS3次第で一気に普及するかも
しれないから来年が鍵かも
114名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 13:51:24 ID:WCk6riXH0 BE:607954289-#
>>112
その接続の時にテレビの入力切替でDVDレコを選ぶからループが発生する。
録画中はテレビを見続けてDVDレコからの映像を見ないようにすること。
115109:2005/08/25(木) 14:00:32 ID:OgX7tD/x0
今接続を変えずに試しに地デジを録画してみたら、問題なく録画できており再生も全く無問題。
111氏の仰ってるように再生してない時の外部入力からの映像はループしてますよね。
これは繋ぎっぱなしはマズイんでしょうか? 録画の時だけ繋ぐのは面倒なんですが。
TVもHDDレコのも取説にこういうループになる接続を載せてるってことは、特に繋ぎっぱでも
問題ないのか?
116109:2005/08/25(木) 14:01:50 ID:OgX7tD/x0
あ、リロってませんでした。
114氏ありがとうございます。 映像を見なければオケ?
117名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 14:06:54 ID:WCk6riXH0 BE:683948399-#
>>116
つ[百聞は一軒に如かず]
118名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 15:15:43 ID:JPGc5yQq0
Bru-rat discとHD DVDって
CDの次世代メディアにもなるんでしょうか?
(音楽も収録できるのでしょうか?)
119118:2005/08/25(木) 15:16:13 ID:JPGc5yQq0
Bru-rayでした↑
120名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 15:29:17 ID:VxlLBVtc0
普通に聞く分にはサブウーファーで低音をカバーしてるんですけど
ヘッドフォンで聴くとウーファーが効かずにスカスカな音になる。こういうもんなんですか?
マンションだからヘッドフォンで聴くほうが多いのに
121名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 15:29:30 ID:WCk6riXH0 BE:101326526-#
>>118IDがjpgの人
まだ影も形も無いものを語ることは出来ないので>>2の7
122名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 15:55:21 ID:Pt4LYjzy0
>>121
>まだ影も形も無いものを
HD DVDの影はある。
ブルーレイは形もある。
123名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 15:58:30 ID:WCk6riXH0 BE:413746777-#
>>120
低音は体で感じるもの。ボディーソニックでも導入するしかない。

>>122
SACDやDVD-Aの先の「CDの次世代メディア」のこと。
124名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 16:05:10 ID:NxcWEPfq0
>>123
> SACDやDVD-Aの先の「CDの次世代メディア」のこと。
そりゃ、次次世代メディアだ。
125名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 16:07:56 ID:WCk6riXH0 BE:540403788-#
>>124
118に何か言ってあげて
126名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 16:11:27 ID:4FfXoiI40
>>120
サブウーファーが出すような超低音は耳で聞くものではなく体で感じるものだから
ヘッドホンでは不可能
127名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 16:23:17 ID:Pt4LYjzy0
ヘッドフォンではないが、低温域が体感できるようにスピーカを組込んだ専用の椅子がある。
商品名まで覚えていないが...
128名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 16:33:11 ID:5w3n5r1h0
超くだらないとは思うのですが、

今、powerbookでDVDを見てます。
これをテレビに出力してみた場合、
デスクトップのそのままの状態でテレビに映るのでしょうか?
それとも普通にDVDの絵だけがテレビに映りますか?
ホントにくだらないんですけど、教えて下さい。
129名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 16:45:30 ID:kzsD6vDq0
>>128
>2の1
powerbookがなんだか分からないが MAC なら >2の3

>今、powerbookでDVDを見てます。
どうやってテレビと繋ぐかによる、つか持ってるなら試せば?
130名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 18:29:25 ID:I9Pm9dnm0
>>120
どんなヘッドホン使ってるの?
131名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 19:07:59 ID:efchh+eV0
・アンテナ→BSデジタルチューナー
・アンテナ→BSアナログチューナー→BSデジタルチューナー

と繋ぐのではBSデジタルチューナーでの受信レベルはやっぱり変わってくるんですかね?
132名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 19:47:31 ID:aVgWRKTf0
>>131
そら、間にはさんだら落ちると思うぞ
133名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 19:48:47 ID:aVgWRKTf0
>>120,127
つ[ボディソニック]

あ、低音ね
低温だと凍えるし
134名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 20:07:07 ID:I9Pm9dnm0
>>120
それなりのものを使えば低音が出ないということはない
135名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 20:24:13 ID:l2+abgbY0
dot by dotに対応してるTVかどうかはどうやって確認すれば良いんですか?
136名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 21:05:19 ID:AhavujkkO
テレビ用の同軸ケーブルを500円くらいのからshark wireの1200円くらいので切り売りでF栓コテクタはCARDAS製で自作したいのですが画質は激変するでしょうか?
137名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 21:17:06 ID:aVgWRKTf0
>>135
画面サイズをdot by dotに設定してみる

>>136
期待できない
138名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 21:35:54 ID:pjRVkJMh0
くだらないですが私は必死なのでお願いします。
ECM-DM5P(70P)とAT9841、価格がけっこう差があるけど音質もけっこう差がありますか?
バイトのお金も底を突いてきてけっこう必死に迷ってます。お手数かけますがご教授お願い致します
o(_ _)o
139名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 21:46:12 ID:WCk6riXH0 BE:50663232-#
>>138
前者はモノラル、後者はステレオだからそれなりに違いはある。
感度は前者の方がやや高め。
140名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 22:45:06 ID:4OZTczWv0
AVアンプの定格出力が75W、実用最大出力が100Wの場合、
スピーカーの定格入力・最大入力はそれぞれ何Wくらいが適しているのでしょうか。
よろしくお願いします。
141名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 22:56:10 ID:WCk6riXH0 BE:177319973-#
>>140
普段家でテレビを見るときの音量でもせいぜい1Wぐらいなので
せいぜい10数Wもあれば十分実用に耐える。その代わり雑音などで
過大入力があったときのために最大入力は大きい方が安心。
142名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 23:06:59 ID:VzSEsrRw0
HDDDVDレコを買って二ヶ月がたちます。
録画した番組はS−VHSのほうが綺麗に見えるのですが
気のせいではないですよね?

正直、思ってたほどじゃなくて残念。DVDレコの画質。

143名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 23:10:53 ID:WCk6riXH0 BE:303976894-#
>>142
>>2の7
144名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 23:13:05 ID:4OZTczWv0
>>141
即レスありがとうございます。
145名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 23:14:33 ID:5JqOIEBp0
モノラルテレビにイヤホンを繋げてもちょんと両方から音がでるようにできる方法ってありませんか?
前はイヤホンの延長コードにイヤホンを繋ぐとき中途半端に差すと、音が両方から出るって小技で凌いでいたのですが、
その延長コードが千切れてしまって出来なくなってしまって・・・・。新しく買い換えたのではその小技は無理でしたorz
146名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 23:21:54 ID:WCk6riXH0 BE:253314656-#
147名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 23:24:09 ID:Snv0lvDb0
2wayと3wayのスピーカーとでどのような違いがありますか?
回答お願いします。
148名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 23:25:38 ID:WCk6riXH0 BE:101325762-#
>>147
使っているユニットの数とネットワークの回路が違う。
149名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 23:26:43 ID:vVIfsDIJ0
子供を撮ったminiDVのビデオをVHSにダビングして
保存&実家に郵送したいのですが何をそろえれば良いでしょうか。

現在あるもの
・デジタルビデオカメラ(パナソニックGS250)
・再生専用DVDプレイヤー
・壊れて今はもうまったく動かない10年前のビデオデッキ。

1万円くらいのビデオデッキ買ってビデオカメラと繋いで
ダビングが一番早くて安いかと思いますが
miniDVとVHSとDVDが全部ついてるものを買うのもありかなと。

ちなみにテレビとかはまったく録画しません。

ビデオデッキ買う場合、一体型買う場合等々
それぞれのメリットデメリット金額的なもの等教えて頂けると幸いです。
150名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 23:29:40 ID:M0QQ3ch80
映像なんですが、黄赤白の3本から1本のイヤホンジャックみたいなケーブルは
ありますか?入力が一本の穴しかないのですが。
151名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 23:33:39 ID:xpoUbH4f0
黄は映像だから関係ないだろ
赤白だけでいいちゅーねん
152名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 23:34:21 ID:aVgWRKTf0
>>149
普通に安いビデオ

>>150
 >>2の1

153150:2005/08/25(木) 23:42:33 ID:M0QQ3ch80
忘れていました。シャープのテレビの4E-C3です。小型液晶です。
それには、ビデオ1があります。なので、ビデオとかDVDを入力で
繋げれば見れると思うのですが、テレビの入力は1つの小さい穴だけです。
そこには、「AV入力」と書いてあります。
154名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 23:53:24 ID:WCk6riXH0 BE:151989629-#
155名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 23:54:16 ID:I9Pm9dnm0
>>153
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_1045_144_504_19162211/16047.html
テレビの音声入力がミニジャックだから、上記のようなピンプラグ−ミニプラグケーブルを使えば接続可能。
156名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 00:28:13 ID:q2xc0Djo0
すみません。

DVDレコーダー購入の初心者です。

自分が持っているDVDレコーダーと
知り合いが持っているDVDレコーダーが
同じメーカーの機器だったら、
ファイナライズをしなくても再生出来るんでしょうか?

157150:2005/08/26(金) 00:29:00 ID:+j/kklrE0
>>154
>>155
大変に、参考になりました。ありがとう御座います。
158名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 00:30:06 ID:Hw0tWyyx0
くだらない質問で申し訳ございませんがお願いします。
当方東芝のRD−XS32を前に使用しておりまして、
最近パナソニックのDMR−EH50に買い換えました。
しかし、RD−XS32で録画していたDVD−Rなどが見れません。
これは互換性の問題なのでしょうか?UNSUPPORTと
メッセージが出ます。見れる方法あればお願いします。
159名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 00:31:48 ID:UmPfVVfW0
>>158
ファイナライズしたか?
160名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 00:32:43 ID:E3R3c6080
>>158
XS32ってたしか東芝製ドライブじゃなかったかな?
だとしたら、焼き時点でダメっぽいかも・・
メディアはちゃんとファイナライズして、なおかつ国産でつか?
161名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 00:35:02 ID:UmPfVVfW0
>>160
芝ドライブなんだけど、今更、ドライブやメディアを言っても手遅れだしな。
ファイナライズ以外に出来ることは無いだろ。
162名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 00:38:45 ID:wFpz6xlY0 BE:455966069-#
>>156>>158
ファイナライズしないと見られない。
163名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 00:41:52 ID:EAVt6LNy0 BE:485914188-#
>>156
同じメーカーなら見られる可能性は高い
けど実際試さないとわからない
164名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 00:54:50 ID:q2xc0Djo0
>>162
>>163

レスありがとうございます。

試してみないと分からないですね。
165名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 01:15:02 ID:yyjrgDPk0
少なくとも、パイオニア同士ならファイナライズしなくても見られた
166名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 01:53:36 ID:p2/GWvO6O
ごめんなさい、出先にいてメーカーが確認できないのですが助けてください。
うちのCDラジカセで録ったMDが失敗というのか、『NOT AUDIO』という表示が出て、秒数は進むものの、一行に曲がかからないんです。
今友達の家で再生したらそうなりました…
一曲目を表す『1』のうしろに『M』と出ています。
なぜ聴けないのでしょうか?
よろしくご指導下さい。
167名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 02:02:54 ID:9wv5+zOY0
vshhsjhshdsjjhsajhhsssbbsshnlo______
168名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 02:53:29 ID:YshcI8030
最近、ATH-PRO5 MS プロフェッショナルモニターヘッドホン(迷彩柄)ってのを買ったんすけどエージング?ってのはだいたいどれくらいの期間すれば良いですか?あと音源は好みのジャンルだけ?もしくは色んなジャンルをかけた方が良いんでしょうか?
169名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 03:02:02 ID:Ja57Xr5sO
パナソニックのTH−32D60というブラウン管を買いました。
このテレビは1080pを表示できますか?PS3やXBOX360などの1080iや780pや1080p対応のゲームをプレイするにはどうすればいいですか?
170名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 03:06:38 ID:p3ilsXmI0
すいません、店舗のBGM用に手持ちの
オンキョーCR−185を使おうと思うのですが、
アンプ1台から複数のスピーカーセットを駆動させる事は可能ですか。
複数の部屋で同時に同じ音楽を流したいです。
ソースはCDで。
CR−185の裏を見ると4〜16オームと書いてありましたが
スピーカーを直列に繋げばまともに音が出るのでしょうか?
店舗改装費がかさんで、オーディオまで予算がまわりません。
どうかよろしくお願いします。
171名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 03:08:38 ID:eLXJRWuC0
>>168
強制的にエージングしないでいいよ
普通に音楽聴いていけばいいと思う
172名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 03:20:33 ID:wFpz6xlY0 BE:151988663-#
>>166
あくまで想像だが、MDLPで録音したものを非対応のデッキで再生しているとか…。

>>168
普段聴いている音楽を普段通りの音量で聴いているだけで1ヶ月もすれば効果は得られるが、
それでも不十分という人もいるので明確な答えは無い。念入りにやるなら半年は掛けたほうが良い。

>>169
1080pは入力できないのでソース機器側でD3(1080i)に変換。

>>170
直列に繋ぐと音量が不足したり高音が出にくくなり、無理に出そうとするとアンプに負担が掛かる。
スピーカーのインピーダンスがすべて同じと仮定すれば、スピーカーの本数が4の倍数であれば
直並列接続をすることで全体のインピーダンスの辻褄を合わせる事ができるが、いずれにせよ
このアンプでは荷が重すぎて、大きな音は鳴らせないという事を覚悟すること。
173名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 04:01:34 ID:LIk6UmpP0
>>138-139
70Pは確実にモノラルじゃないだろステレオだろ。
適当なレスしてんじゃねえぞゴラァ!!

   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(  ・ω・) へいへいうぁるす!
     `ヽっ/⌒/⌒/c     
         ⌒ ⌒  

174170:2005/08/26(金) 04:08:31 ID:p3ilsXmI0
>>172
レスありがとうございます。
まず、同じインピーダンスのアンプ4セット入手。
音量か゜足りなかったら、大きめのアンプを物色してみます。
175名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 05:01:53 ID:LIk6UmpP0
ECM-DM5P

ECM-DS30P

ECM-DS70P

AT9841

上の4機種の外付けマイク、どれ買えばいいですか?
(SANYO) ICR-RS175M使ってきました。
カラオケの空間取りメインです。
176170:2005/08/26(金) 07:45:37 ID:p3ilsXmI0
174は、
誤 アンプ4セット入手。
正 スピーカーを4セット入手。
177名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 07:49:27 ID:GbqsxAAL0
現在テクニカのATH-T2TV
ttp://www.audio-technica.co.jp/products/hp/ath-t4.html
というヘッドホンを使っているんですが、上記写真にあるちょっとしたボリュームコントロール
が非常に重宝しています。

そこでこのボリュームコントロールの部分だけ欲しいのですが、
そのような製品に心当たりある方いらっしゃいませんでしょうか?

ノートPCからデスクトップに変えた際、手元で音量が変えられないので
大変不便です…

上記のような3.5mmミニプラグのものが望ましいですが、赤白のRCAプラグのもの
でも、もし似た製品があればRCAプラグのものでも構いません。

心当たりある方いましたら、教えて下さい。
178名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 08:03:44 ID:6N6l87+d0
dot by dotって何?
179名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 09:06:18 ID:cAn5mJNF0
使用機器:東芝 RD-X5

X5で録画、VIDEOモード作成したDVDのリージョンは2ですか?
それともいわゆるフリーの状態ですか?
手持ちの再生機はすべてリージョン2なのでわかりません。
どなたかご存知のかた、教えてください。
180名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 09:42:48 ID:/42ohEPD0
>>175
>>2の4と7
ここは購入相談スレではないし、ICレコーダースレとのマルチなので
このスレでは答える必要無し。

>>177
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=MM-SW1&cate=9

>>178
固定画素パネルでソースを拡大も縮小もせずに表示する事。
例えば、1366x768の固定画素パネルに720pの映像(1280x720)を入力して
パネルサイズの1366x768に引き伸ばしたらdot by dotではないが、
上下左右に黒枠を入れて中央に1280x720のまま表示すればdot by dotになる。
181名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 09:45:54 ID:06l8qFO50
>>180
1920×1080のソースを1920×1080のパネルにHDMIで繋げば
そのまま縁黒枠なしの完全な画面でdot by dotでOK?
182名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 10:10:12 ID:/42ohEPD0
>>181
その組み合わせで可能なのは間違いないが、必ずできるという保障はないので
実際にできるかどうかはTVによるかと。
183あぼーん:あぼーん
あぼーん
184名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 10:45:57 ID:fQaDxdbk0
重量35kgの45型の液晶TV買おうと思っているのですが、一人で設置できるでしょうか?
ちなみに50kg以上あるブラウン管なら一人でで設置したことありますが、やはり45型
にもなると設置は困難なのでしょうか?誰か体験した方がいましたら教えてください。
185名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 11:21:10 ID:wFpz6xlY0 BE:683948399-#
>>173,175
ECM-DM5Pはモノラルじゃないのか?

>>184
液晶テレビ総合スレッドVer.38
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1123815488/
186名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 11:30:22 ID:ZLtBr7Zd0
>>183
その選択肢の中だったらECM-DS70Pをオススメしておく。
ただし、高音質は期待しないこと。
その手のマイクは手軽に録音することを追及したものであり、音質を求めたものではない。
187名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 11:39:00 ID:AdDQuFxo0
横幅約100cm、高さ約40cm、奥行き約35cmほどのテレビ、スピーカーを置く台
を自作しようかと考えています。
幅が50cmのブラウン管の左右に幅16cmのスピーカーを置く予定なのですが、注意
すべき点などがあれば教えていただきたいです。
ちなみに今は木の板で作ろうと考えていますが、他の材質の方がいい等がありましたらよろしくお願いします。
188名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 11:47:03 ID:wFpz6xlY0 BE:126657735-#
>>187
スレッドをたてるまでもない質問@DIY板★11
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/diy/1118419063/
189187:2005/08/26(金) 11:50:48 ID:AdDQuFxo0
スピーカーを置くので何か音に影響するような失敗が怖くてここで質問させて頂いてます。
わかる方いましたらお願いしますm(_ _)m
190名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 11:51:49 ID:wFpz6xlY0 BE:126657735-#
>>189
とにかく頑丈に作れ
191名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 12:02:35 ID:ZLtBr7Zd0
>>187
材料をケチるな。板厚は25ミリ以上推奨。
可能なら、実際の材料を手で叩いてみて好みの音がするものを選ぶと良い。
↓ココが参考になるかも。
ttp://www.storio.co.jp/diy/index.htm
192名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 12:17:43 ID:mKnAOB83O
質問なんですが、テレビにつなぐだけでスカパーなどの有料放送が見れる機械が秋葉原に売ってると聞いたのですが本当ですか?スレ違いならすみません
193あぼーん:あぼーん
あぼーん
194187:2005/08/26(金) 12:22:54 ID:AdDQuFxo0
>>190,>>191
分かりました。どうもありがとうございました
195名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 12:29:20 ID:v9OVtGLG0
>>192
普通のスカパーチューナだって登録・支払い すれば有料放送見えるだろ
金を払いたくない とかなら >2の6

>>193
>186

文字が読めないバカは書き込むな。
196名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 12:30:00 ID:wFpz6xlY0 BE:337752858-#
>>192
スカパーのチューナーとアンテナ
197名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 12:41:50 ID:mKnAOB83O
196
あっすいません、説明不足でした。有料放送を無料で見れるって意味で…違法な機器だと思います
198名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 12:43:52 ID:ZLtBr7Zd0
>>197
ケーブルテレビのタダ見チューナーだろ。
自宅にケーブルの回線が来てないなら使えない。
来ていたとしても、使うと規約違反&倫理的にNG。
199名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 13:01:54 ID:UmPfVVfW0
>来ていたとしても、使うと規約違反&倫理的にNG。

そんなものでは済まず、詐欺になる。
訴えられれば量刑の対象。
200名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 13:02:42 ID:mKnAOB83O
ケーブルの回線はどうやったら家につなげる事が出来るんですか?すいません、全然詳しくないもので全くわからないんです
201名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 13:06:01 ID:/42ohEPD0
>>200
>>2の6
> 6:当スレでは違法行為、またはそれを助長する行為に関する質問にはお答えできません。

スレ違い
202名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 13:07:10 ID:xA+o03mpO
HDDって何?
203名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 13:09:09 ID:/42ohEPD0
204でんでんむし:2005/08/26(金) 13:09:42 ID:CV6Nt+550
ハードディスク
205名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 13:20:52 ID:mKnAOB83O
201
すいませんでした、変な事聞いて…
206名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 14:03:43 ID:Psy4wKts0
>>205
       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       | 通報しますた
       \
          ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                   ∧_∧      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ∧_∧     ( ´Д` )    < 通報しますた
         ( ´Д` )   /⌒    ⌒ヽ    \_______
        /,  /   /_/|     へ \
       (ぃ9  |  (ぃ9 ./    /   \ \.∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        /    /、    /    ./     ヽ ( ´Д` )< 通報しますた
       /   ∧_二つ (    /      ∪ ,  /   \_______
       /   /      \ .\\     (ぃ9  |
      /    \       \ .\\    /    /  ,、    ((( )))  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     /  /~\ \        >  ) )  ./   ∧_二∃    ( ´Д` ) < 通報しますた
     /  /   >  )      / //   ./     ̄ ̄ ヽ    (ぃ9  )  \_______
   / ノ    / /      / / /  ._/  /~ ̄ ̄/ /   /    ∧つ
  / /   .  / ./.      / / / )⌒ _ ノ     / ./    /    \   (゚д゚) ツウホウシマスタ
  / ./     ( ヽ、     ( ヽ ヽ | /       ( ヽ、   / /⌒>  )  ゚(  )−
(  _)      \__つ    \__つ).し          \__つ (_)  \_つ   / >
207名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 19:55:37 ID:QWk29Uzp0
質問というか相談です。
先日、ブラウン管ハイビジョンテレビを中古にて購入したのですが、車から家までの搬入が
重すぎて不可能です。
ちなみに60kgだそうです。
地元の友人達はみな、各県に散らばってしまい、手伝いうを頼もうにも難しい現状であります。
たかだか部屋の中に持っくのに便利屋に依頼するのも嫌なのですが、
なにかよいアイデアはないでしょうか?
208名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 19:56:09 ID:QWk29Uzp0
さげちゃったんであげます
209名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 20:04:23 ID:sr53/XJc0 BE:372028177-#
便利屋に依頼すれば

うちは100kgのテレビ買って電気屋さん3人で来て部屋まで上げてくれたよ
210名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 20:06:32 ID:ZjAD7LS70
昨日テレビでやってた着るロボットが欲しくなるな。
211名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 20:16:27 ID:QNfTEF4i0
筋トレ
212名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 20:26:23 ID:wFpz6xlY0 BE:379971195-#
>>207
あなたが社会人であれば、会社の同僚などに昼飯をおごるぐらいのお礼で手伝いに来てもらうとか。
頼めそうな人が本当にいなければ、送料は自己負担でヤマト運輸の「小さな引越便」で配達してもらえ。
213名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 20:35:01 ID:sr53/XJc0 BE:204995939-#
ところで60kgなら俺とママンだけでも2階まで運べるけど

死ぬかと思ったけどな
214名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 20:39:01 ID:QWk29Uzp0
ぱぱんは「腰が〜〜〜〜」と叫んでおりますた。
ままんは「無理×10」と叫んでおりますた。
わいは来年から社会人となります。現在通っている学校は遠い。
近隣に学校の友人はおらんとです。

小さな引越し便なら2500円くらいでやってくれるかな?
便利屋だと6000円くらいとられそうだったんで・・・
もうすこし色々考えてみる
215名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 20:41:26 ID:vmXBeZWk0
('A`)
216名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 21:14:18 ID:KijYz0A8O
質問です。
HDD DVD買おうと思ってます。
でも家のテレビはテレビデオなんですがちゃんと繋がるでしょうか?
217名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 21:15:02 ID:DeE3x/oL0

>その選択肢の中だったらECM-DS70Pをオススメしておく。
>ただし、高音質は期待しないこと。
>その手のマイクは手軽に録音することを追及したものであり、音質を求めたものではない。

AT9841のほうが人気もあって音質もいいのでは?
218名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 21:57:25 ID:Oy8rHn3Y0
>>216
 >>2の1
219名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 22:13:27 ID:xLeadcYI0
>>217
http://www.audio-technica.co.jp/products/mic/at9841.html

http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/mic/acc/index.cfm?PD=885&KM=ECM-DS70P

どっちが音質いいんだろう
かなり詳しいマニアじゃないと答えられない質問だと思うが
220名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 22:14:13 ID:KijYz0A8O
すいません。よく読んでいなくて。
メーカーはPanasonic型番はSQPB HQです。
ちなみに買おうと思ってるDVDはW録ついてるやつ買おうと思ってます。
221名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 22:26:55 ID:wFpz6xlY0 BE:211095555-#
>>219
ソニーの方が感度が高いので過大入力で音が歪みやすいと思われ。

>>220
メーカーはともかく「SQPB HQ」は型番じゃない。それはともかく
テレビデオの本体にゲーム機などを接続する外部入力があれば使える。
222名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 22:38:14 ID:cBBkDJ640
パナソニックワイドテレビ、TH-32MW1ですが、
H99というエラーが出ます。

チューナー交換しても改善せずです。
ほかどこが悪いでしょうか??
223名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 22:40:50 ID:KijYz0A8O
あれ型番じゃなかったですか(;^_^A
テレビに外部入力ついてるんで大丈夫みたいです。
ありがとうございます。
224名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 22:43:11 ID:wFpz6xlY0 BE:177319973-#
>>222
映らなくなったTVの修理Part3
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1123455181/
225名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 22:46:22 ID:ZjAD7LS70
素人が屋根にアンテナ立てって死んだり怪我した人はいますか?
226名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 22:52:53 ID:HQgUl6Kv0 BE:182218638-#
>>225
不安ならやめとけ
227名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 22:53:46 ID:SjJT+z3m0
>>225
それ聞いてどうする?
228名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 22:58:34 ID:zprRcDjr0
ビデオ屋で借りてきたダビング禁止のビデオはどうすれば
DVDレコーダーのHDDにダビングできますか?
知っている人がいれば教えてください。
229名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 22:59:54 ID:HQgUl6Kv0 BE:151848454-#
>>228
>>2の6
230名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 23:03:57 ID:sOAAPeVq0
>>228
>ダビング禁止
231名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 23:15:50 ID:UmPfVVfW0
>>228
どうしてもHDDに取込みたければ、ビデオカメラも借りてこい。
232名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 23:35:44 ID:Psy4wKts0
>>228
デジタルビデオカメラで録画するのがいいお
いまならHDR-HC1ならハイビジョンで録画できるからマジお勧め
233名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 23:40:57 ID:okPP/ev8O
うちに東芝のDVD.HDDレコーダーあるんですが、どうやって録画したやつのCMを消すことができるかわかりません。。
234名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 23:43:12 ID:wFpz6xlY0 BE:202652238-#
>>233
東芝HDD&DVDレコ 【RD・AKシリーズ】質問スレ76
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1124429207/
235名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 23:44:30 ID:okPP/ev8O
ありがとうございます!そちらに行ってみます
236名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 23:53:30 ID:UvXaaLHc0
3in1のレコーダー欲しいんですが、
予算10万くらいだとどこのがいいですかね?
BSチューナーついてる奴でお願いします。
237名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 23:55:34 ID:c9fPjX6R0
テレビがつぶれました。

安くて25か28インチでお勧めの機種ありますか?

今まではソニー製を使ってました。

また、どこの量販店なら平均的に安いですか?
238名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 23:58:10 ID:/YHEkCEx0
>その選択肢の中だったらECM-DS70Pをオススメしておく。
>ただし、高音質は期待しないこと。
>その手のマイクは手軽に録音することを追及したものであり、音質を求めたものではない。

>AT9841のほうが人気もあって音質もいいのでは?

http://www.audio-technica.co.jp/products/mic/at9841.html

http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/mic/acc/index.cfm?PD=885&KM=ECM-DS70P

>どっちが音質いいんだろう
>かなり詳しいマニアじゃないと答えられない質問だと思うが

>ソニーの方が感度が高いので過大入力で音が歪みやすいと思われ。

ソニーのほうが音が歪むだと?理由は根拠は?そんなことあるはずがない!
価格も上で形状もステレオの特性を活かせた形状になってる。
評判も上々!性能も上々!嘘を行ってはいかんよマニアの上に超マニアがいることを忘れるな!
239名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 00:03:59 ID:uCT4w0fS0
>>238

超マニかどこの馬の骨か知らんが冷静に考えて
ECM-DS30P/ECM-DM5Pのほうが音はいいのジャマイカとモレはオモフ。
だんぜんこの2機種の方がE希ガス。
240名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 00:22:28 ID:hjnGAjcd0
だれかイズミってメーカーのスクリーンのインプレください。
241名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 00:24:28 ID:7GrGhgxB0 BE:118213272-#
>>238
> ソニーの方が感度が高いので
耐入力が同じならソニーの方が過大入力になりやすい。
大体“自称超マニア”がこんなマイク使ってて恥ずかしくないのか?

>>240
□■スクリーンって結局何がいいの?〜5枚目■□
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1120836444/
キクチなら知ってるがそんなスクリーンのブランドは聞いたことが無い。
242名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 00:28:56 ID:Ry+LwIOc0
>>241
過大入力になる理由が述べられてないな
根拠もないのに偉そうにいっちゃいかんよ君
一歩譲って過大入力になりやすいと仮にしてやろう優しいだろ?
バカ発言を鵜呑みにしても音が歪むなどと言う事は有り得ない
はずかしいレスを久しぶりに見たよW
243名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 00:31:44 ID:Ry+LwIOc0
>ソニーの方が感度が高いので過大入力で音が歪みやすいと思われ。

マイクの「マ」も知らないならレスを控えてろハゲw
244名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 00:39:36 ID:TroMKL3z0
SONYは同じようなマイク3機種揃えてるね
245名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 00:55:23 ID:Ya4tPZXE0
>>236
大体で良いなら、電器屋で聞け。その方が早く買える。
自分でじっくり吟味したいなら、↓のテンプレと比較表サイトとメーカHP見て考えろ。

◆VHS+ハードディスク+DVD一体型レコーダー3◆
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1117868998/
246名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 01:14:17 ID:7GrGhgxB0 BE:227982593-#
>>242-243
>>2の7
ここは議論する場所ではない。
247名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 02:25:44 ID:c250Galv0
オーディオテクニカのAT-HA2を購入したのですが、
無接続でボリュームをMAXにすると、シューとノイズが入ります・・・

レコードプレイヤー(AT-PL30)を繋げるとさらにノイズが(;´Д`)

やはり安物はこんなもんなんでしょうか・・・
248名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 02:50:43 ID:TrIZcERt0
>>247
そのクラスのヘッドホンアンプは音楽を聴くためのものじゃなくて
ヘッドフォンで聞けるようにするだけなので、そんなものかと。

特にAT-HA2はヘッドホンアンプスレでは買ってはいけない物の代表格なので・・・
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1123945968/276-285
249名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 02:54:38 ID:7GrGhgxB0 BE:84438825-#
>>247
上位機種と比べて2倍近くS/Nが悪いのは仕様と言えば仕様。
とりあえずヘッドホン出力が欲しいという人向けの物だから。
250名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 02:56:14 ID:c250Galv0
>>248-249
やはり仕方のない物なのですね・・・
こんな真夜中にご回答ありがとうございましたorz
251名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 03:19:31 ID:/FjF+1cnO
166番です

お返事ありがとうございました!
MPLPというなが何なのかわからないんですが、MP3対応というのは説明書でちらっと見たことが…(MP3がなーなのかも同様よくわからないのですが…そしてまだ出先なのです)


では、非対応種にあった録音の仕方をしなければってことですかね?
うーーーーん、これは出先でどうこうするのは無理か…
ありがとうございました!!
なんとかします!
252名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 08:50:25 ID:UHJ0sx440
>>251

VHSデッキ録画の標準と3倍の違いみたいなもんだ
少し古い機種のMD再生機だとLPに対応してない

MDに録音するとき、いつもどんな設定で録音してるか判らないのも凄いが・・・
253235:2005/08/27(土) 09:10:15 ID:O7Q6+NgZ0
>>245
ありがとん 参考になりました。
254名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 09:59:52 ID:KpEV0vm90
>>241
過大入力になる理由が述べられてないな
根拠もないのに偉そうにいっちゃいかんよ君
一歩譲って過大入力になりやすいと仮にしてやろう優しいだろ?
バカ発言を鵜呑みにしても音が歪むなどと言う事は有り得ない
はずかしいレスを久しぶりに見たよW
255WQ:2005/08/27(土) 10:04:05 ID:s4p7aaog0
シャープ SD−FX10の録音したMDの曲順のどうやってかえるんですか?
256名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 10:33:02 ID:hl/NIgyv0
先日、SONYのスピーカーを親戚からいただきました。

部屋にあるAVアンプ(YAMAHA AX−2500)のスピーカー端子とプラグがあいません。
平べったいケーブルがスピーカーとくっついてます。プラグを切って、芯線を使うことはできるでしょうか。
また、何か接続できるようなものは、売っているでしょうか。

よろしくお願いします。
257名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 10:37:44 ID:2a/KH9P20
>>256
その質問でなんでスピーカから伸びてるケーブルのアンプ側のプラグ形状と、
アンプ自身のプラグ形状を書かないの。
スピーカーとケーブルは直付けなのかなにかの端子でつながっているのかも
わからないし。
258名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 10:41:12 ID:ADbsw0370
>>256
プラグを切って芯線を直接接続すれば問題なく動くと思われます。
259名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 11:08:55 ID:hl/NIgyv0
>>257,258

すいませんでした。名前も知らない物体の説明の仕方が分からなかったもので。
知っている言葉だけで説明しょうとしたら、ああなってしまいました。

スピーカー側から出ているケーブル(直付け)のほうは、1つのピンプラグです。
アンプ側は、バナナプラグもOKですが現在は芯線でつないでます。

260名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 11:12:34 ID:2a/KH9P20
>>259
スピーカケーブルのアンプ側プラグ形状が説明できないんじゃ
これ以上アドバイスできないよ。
アンプ側のプラグに合うように加工すればとしか言えない。
芯線でつながってるならそれでいいんじゃない。
261名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 11:15:41 ID:hl/NIgyv0
>>260

説明できないですが、
http://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/dspav/dsp-ax2500/img/rear2500.pdf
こうなってます。
262WQ:2005/08/27(土) 11:38:12 ID:s4p7aaog0
シャープ SD−FX10の録音したMDの曲順のどうやってかえるんですか?


263名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 11:43:06 ID:8Dhl6doX0
説明書を読んでください
264名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 11:44:33 ID:WlcY0GTS0
>>262
説明書読め
これ以上書きこむな
265名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 12:06:50 ID:Xvc58/Qp0
>>261
それはアンプ側でしょ
260はスピーカーケーブルのプラグの形状を聞いてますよ
266名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 12:13:34 ID:7GrGhgxB0 BE:67550742-#
>>254
マイクの「マ」も知らないならレスを控えてろハゲw
267名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 13:10:51 ID:cevn/iff0
ソニーのCMTA01MDっていうのがどこも新品で
半額ぐらいなんですが何故ですか?
268名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 13:41:10 ID:dQ0q2Ipf0
>>267
>>2の7
269名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 13:56:02 ID:fmUc9VGs0
>>267
メーカが処分したがってるから
270名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 14:34:24 ID:cevn/iff0
>>268
はい。でも主観じゃないのでは
>>269
欠陥品?売れなかっただけ?
271名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 14:47:36 ID:7GrGhgxB0 BE:295533375-#
>>267
Hi-MD対応のCMT-AH10が発売されたからでは?
272WQ:2005/08/27(土) 15:21:41 ID:s4p7aaog0
説明書なくしたんですよ・・・
273名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 15:34:05 ID:7GrGhgxB0 BE:379971195-#
274名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 17:00:02 ID:RVFwKA9v0
DVD映画の解像度って、720x480ですよねぇ?
35mmフィルムを、こういった解像度として数字にするとしたら、
?x?相当になるんですか?
70mmフィルムについても教えてください。
275名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 17:04:47 ID:JBgigLuD0
DVD互換モードってどうしてますか?
私はテレビ番組をvideoモードで編集してみたいと思って
入にして録画しているのですが
考えてみたら、毎日編集している時間もないし
今は買ったばかりだから張り切っているだけかもしれないし
普通に面白いのをRAMに残すだけにしようとも思っているのですが
皆さんはどうされていますか?
276名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 17:05:04 ID:Dof0iTUp0
1円でipodを買おう!!!!
9月1日締め切りです!!!急いでください!!!
http://taka8901.exblog.jp/
277名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 17:18:14 ID:MsDo885HO
すいません。東芝のDVDレコRD−4XとRD−5Xは
DVD−R8倍用のメディアに対応していますでしょうか?
現在出先で確認がとれないのでよろしくお願いします。
278名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 17:43:26 ID:7GrGhgxB0 BE:67551124-#
>>274
一説では、35ミリフィルムの解像度は3840×2070ピクセル
(約800万画素)相当と言われている。70ミリなら単純計算で4倍の画素数になる。

>>275
>>2の7

>>277
X5は8倍速対応、X4は4倍速までらしい。
279名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 17:45:05 ID:JBgigLuD0
>>278
すいません。雑談すれにいきます
280名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 17:49:20 ID:MsDo885HO
>>278
ありがとうございました。
助かりました。
281WQ:2005/08/27(土) 17:55:25 ID:s4p7aaog0
>>255の質問に誰か答えてください
282名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 17:59:10 ID:UUJOVeVx0 BE:121478382-#
>>281
>>2の2
283名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 18:00:12 ID:in3YctcA0
>>281
>>2の2を嫁
284274:2005/08/27(土) 18:10:03 ID:RVFwKA9v0
>>278
ありがとうございました。
285名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 19:29:01 ID:7gevsOj40
サンヨーのちょっと古いテレビ(C-28SF20)のサービスマンモードの入り方教えて下さい。
286名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 21:30:34 ID:NUDsDLk80
すみません。教えてください。
前にブラウン管の25型と、♯の地上デジタル対応HDD機を使ってました。
で、この度、液晶TVの26インチを買いました。

で、B−CASカードなんですが、以前登録したものは、そのままHDD機にいれておくとして、
もう一枚B−CASを登録に出すとします。

そうした時、前のカードで契約してるSTARチャンネルは、やはり、HDD機の方で見ないと
いけないのでしょうか?
それとも、もう一枚登録すれば、そっちでも鑑賞できるのでしょうか?

宜しくお願いします。
287名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 21:33:46 ID:UUJOVeVx0 BE:136663092-#
>>286
1枚につき1契約
もう1枚登録する場合、有料なら2倍の料金がかかることになる
288286:2005/08/27(土) 21:43:38 ID:NUDsDLk80
>>287
アリガトウorz

もう一枚の方は登録だけして、BS、地デジ専用にします。
289名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 22:03:00 ID:r3c9ziOJ0
コンポジット一本で二つのモニタに出力したいんですがどうすればいいですかね?
アンプ通すとかじゃなくてテレビアンテナの2分配アダプタみたいなやつでないですかね
290名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 22:08:42 ID:r5Hb8pFp0
無線でAVケーブルをつなぎたいんですが
なにか いい商品はあるのでしょうか?

どうぞ おねがいします
291名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 22:09:44 ID:Ya4tPZXE0
>>289
映像用分配機というのある。
しかし、アンテナ用のように千円前後で買えるモンじゃない。
通常は、AVアンプとかセレクタがその機能も持っている。
当然、アクティブタイプで電源要。
兎に角、見れれば良い、画質劣化して良いなら、音声用には2股の分配アダプタがあるから、
それを映像用に使えば分配できないこともない。
292名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 22:15:58 ID:cevn/iff0
>>271
そうなのですか。ありがとうございました。
293名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 22:23:27 ID:r3c9ziOJ0
>>291
アダプタは諦めて元々二股になってるコンポジケーブル買います。
ありがとう
294名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 22:43:02 ID:Ya4tPZXE0
>>293
ケーブルで分けても劣化することに変りないよ。
295名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 22:45:02 ID:7GrGhgxB0 BE:607954098-#
>>290
>>2の4
Yahooショッピングで2万円弱のものをいくつか見つけた。
296290:2005/08/27(土) 22:57:55 ID:r5Hb8pFp0
やっぱりそれくらいするんですね。
わかりました。
297名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 07:05:07 ID:WfzdlIxb0
>超超くだらねぇ質問に物凄いスピードで答えるスレ★28


赤ちゃんは何処から生まれてくるの?
298名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 08:13:30 ID:G3MHfJzZ0
299名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 09:38:55 ID:HsQNT+d0O
スカパー!の松田聖子ライブをHDDに入れいるんですが…
プレイリストに編集したらコピー不可の表示が出ました
CPRM対応のDVD-RWにならコピー出きるのですか?
レコーダーは三菱のDVR-HE650です
300名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 12:41:36 ID:DU2s1qO40
ICR-RS175Mという型番のICレコーダーを買いました。
常識的な範囲で価格は気にしません。
大きさも形状も気にしません。
出来るだけ高性能の外付けマイクを探しています。
お勧めを教えて下さい。生半可なものは要りません宜しくお願いします。
301名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 12:48:50 ID:VUOXqeRl0 BE:121478382-#
またお前か
302名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 12:53:33 ID:tT+TEctN0
音楽聴く時にこれ使ってるんですけど
CDが聴けない時がよくあるんです。何ででしょう。
今日買ったCDも聴けなくて悲しいです。
http://www.sansui-jpn.co.jp/product/mainproduct/page/cd.html
303名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 12:55:37 ID:kCwGvRto0
>>302
修理に出したら?
304300:2005/08/28(日) 13:11:15 ID:DU2s1qO40
なにとぞ回答お願いします!!
305名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 13:20:36 ID:VMkZl/BJ0 BE:236426674-#
>>299
ttp://www.mitsubishielectric.co.jp/mypage/faq/dvd/dvd6_b.html#q13
「1回だけ録画可能な番組」はHDDからDVD-RW(CPRM対応)へ移動が可能です。
(HDDの内容は消去されます。)
306名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 16:57:32 ID:4tveOxPP0
>>300

私ならあなたにアドバイスできます、一番の奴をお教えしまので
もう、質問することも無いと思いますよ!












お前の好きなのを買え (・∀・)
307300:2005/08/28(日) 20:59:09 ID:oHTMN2jX0
紳士がいるなら質問に答えてください!
308名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 21:05:14 ID:wH+D6AyU0
紳士がDQNを相手にするかな
309名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 21:11:44 ID:Hgin3+640
最高24ビットの色までしか描画出来ない自分のパソコンを
32ビットのトゥルーカラー表示可能にしたいのですが
どうすればいいでしょう? 良かったらお願いします。
310名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 21:12:43 ID:2G1HztbD0 BE:478321979-#
新しいの買う
311名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 21:13:40 ID:4rk61elw0
286氏じゃないんですけど、同様の質問です。
デジタルチューナー内蔵のテレビとDVDレコーダーを買いました。
それぞれにBASカードがついています。
登録はどちらか1枚でいいんでしょうか?
そして、この1枚を両方の機器で共用できるんでしょうか?
1人暮らしなので、基本的に2台を同時に使用するということはないと思います。
よろしくお願いします。
312名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 21:16:05 ID:Hgin3+640
買えねーよう・・>>310

だいたい容量が足りなければHDを買うけど
ビットが足りないときは何を買うの?
313名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 21:17:08 ID:2G1HztbD0 BE:182218346-#
>>311
共通で使えるから、もう1枚は使わないなら登録しなくていい
ついでに有料放送みないなら使う方も登録しなくていい
したくなければ、ね
314300:2005/08/28(日) 21:18:47 ID:EZzoCIyV0
真面目で賢い紳士様!返答を希望します!
315名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 21:20:20 ID:LSvDCgEw0
マイクに詳しくないのでオレが答えられないが親切な答えてやろうぜ
問題を一個一個処理していこう
316名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 21:23:17 ID:qslmpZYe0
>>309,312
>>2の3
板違い。PC板に行って聞け。

パソコン一般
http://pc8.2ch.net/pc/
317名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 21:26:10 ID:VMkZl/BJ0 BE:50663232-#
>>309=312
>>2の3

>>311
裏番組を録画したくなってからでは遅いので
登録自体は2枚ともやっといて損はないと思われ。
有料放送の登録はレコーダー側の方だけでも十分。
318名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 21:27:30 ID:LSvDCgEw0
知識がない回答者に張り付かれていてはどもこもならんな
319名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 21:31:33 ID:2G1HztbD0 BE:273327449-#
バレバレの自演しても誰も答えてくれないから
もうおうちに帰りなさい
320あぼーん:あぼーん
あぼーん
321名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 21:57:36 ID:FMFdacCK0
スレタイに「ナイス」がよく用いられるのはなぜですか?
322名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 22:44:50 ID:yRmsguQC0
いいかげんにしろ馬鹿
323名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 22:53:57 ID:SygfRNRt0
>>311
デジタルチューナにはB-CASカードにまつわる3つの「登録」がある。

1)B-CASカードを株式会社B-CASに登録
登録はしてもしなくてもいいとB-CAS自身が言っている。
http://www.b-cas.co.jp/faq.html#q2

2)B-CASカードの番号で受信機をNHKに登録
登録は無料かつ即。
受信機の登録はNHKとの契約とは別。
しないとNHK画面にテロップが出るから全部したほうがいい。

3)有料放送局(WOWOW, スターチャンネル)との契約
契約にB-CAS番号が要る。
見たければ契約する。
契約はB-CASカードについて回るから、手間を惜しまないなら
見たい機器にカードを差し替えればOK。
324名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 23:04:41 ID:2G1HztbD0 BE:212587474-#
B-CASに登録って言ったら普通は1を指すだろう
325名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 23:30:45 ID:19f/pUGE0
アンテナの信号は下記の経路で接続してるのですが、
 【屋外アンテナ】----→同軸(75Ω)----→【VHS本体】----→同軸(75Ω)---→【テレビ】

今まで使用してたVHSデッキは、VHSデッキ本体とテレビを同軸ケーブルで接続してるだけで、
テレビの2ch(関東地方の場合)へ出力してました。(アンテナ出力切換装置が本体背面にあります)
で、録画テープはテレビを2chにして『テレビ/ビデオ』切換を行って見るわけです。

しかし、新しく購入したVTRは、同軸ケーブルを通して映像信号をテレビ側に送るのではなく、
コンポジット(黄色+音声(赤+白))で送ることになってるようです。
家具の都合などもあり、また、S端子やD端子ではないコンポジット端子では
接続せずに同軸経由だけで接続したいので、新購入機には非常に困惑してます。

でも、ここ1〜2年くらいのVTR(←実売価格1万数千円程度の物)は、
同軸ケーブルだけで接続すれば済むような作りにはなってないのでしょうか?

そのような作りになってる機種を知っているとか、ちょっとした技を使うと
上手くいくとか、何かよい方策はないものでしょうか?

(ホントは機種名を書きたいのですが、田舎ゆえに近所の電気屋さんに読まれて
特定されるのが嫌なので、一般的な質問形式になってしまってスミマセン。)
326名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 23:57:24 ID:VMkZl/BJ0 BE:67550742-#
>>325
映像や音声の信号を再びRF変調し直すと、それだけで劣化してしまうので
最近の機種はAVケーブルでの接続しかビデオが見られないようになっている。
どうしてもと言うならこのような変調器を用意してビデオ→テレビに接続。
ttp://www.maspro.co.jp/products/vmd3m/index.html
327325:2005/08/29(月) 00:33:41 ID:3vmOqBW60
>>326さん
ありがとうございます。ヽ(´ー`)ノ
RF変調で劣化するんですか。そんなことも知らないで申し訳ないです。 ○| ̄|_
とすると、その程度の俺は、SとかDとか言ってないで、おとなしくコンポジットで見ておきなさい
ってことですね。

ただまあ今回の事情は、据付家具の穴が極小で(コンポジットですら)更なる配線に
多大な手間を要するとか、テレビ(ブラウン管!ハズカシ)が重いので動かし難いいとか、
端子が極度に汚れてるとかで、従前の同軸ケーブルで済ませたかった、という付随した
事情が大きかったのです。(´・ω・`)
(>352では映像信号にコダワリを持ったような書き方をして済みませんでした。)
高齢の家族の為、簡単な操作でさえ変わることも避けたかったこともまりますが。
普通に「ビデオ入力1」に切替えて見ることになりそうな気がしてきました。

あ、でも、別にこういうVHS機種があるとか、ご存知のシトがあれば、
引き続きご回答は頂戴したいと思いますので宜しくお願いします。
328名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/29(月) 01:19:59 ID:cTs+r4HU0
ブラウン管ってどういう風に映像が表示されてるんですか?
固定画素のTVはそのTVの解像度で強制的に表示されるんですよね?
329名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/29(月) 01:42:03 ID:S0ztUO7h0 BE:379971959-#
330名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/29(月) 02:09:12 ID:8CTIPeL+0
>>313 >>317 >>323 
311です。ありがとうございます。
実は、今まで設置で格闘していました。(まだ解決してない。。。_| ̄|○)
登録する方向で考えてみます。
 
・・・上に、「まだ解決してない」と書きましたが、
次のような状況で困っています。
@デジチューナー内蔵レコーダーは、今まで使っていたプログレTVに接続。
Aデジチューナー内蔵液晶テレビは、今まで使っていたS-VHSデッキに接続して
それぞれをセットにして別の部屋で使います。
アンテナ線はそれぞれ@はレコーダーに、Aは液晶テレビにつなぐだけで、
@でテレビに、AでS-VHSデッキには接続していません。
アンテナは、屋外で受けた電波を混合器で一旦すべていっしょにして家の中に引き込み、
天井裏で分配して各部屋に1本で来ています。
それを各部屋で分波器で地上アナログ、地上デジタル、BSデジタルに分けて接続します。
@のほうは問題なく映りましたが、Aのほうが、
@のレコーダーの電源を入れなければデジタル放送を受信しません。
(地上アナログは受信して映ります。)
つまり、Aのほうは見られないわけではないですが、見るためには
別の部屋にある@のレコーダーの電源を入れなければなりません。
不便だし、これはおかしいと思います。
何が原因でしょうか?
何か見当の付く方がいたら、よろしくお願いします。
(きょうはこれで寝ます。。。すみません。)
331名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/29(月) 02:29:30 ID:JnQlb5qd0
>>330
マル記号の数字はパソコンによっては見られないことがあるので使わない方がいいですよ。

で、解決策ですが、マル1のレコーダーの電源を入れなければ映らなくなるのはBSデジだけでしょうか?地上デジも映らなくなりますか?
BSデジだけなら、マル1のデジチューナー内蔵レコーダーのメニューに、アンテナへの電源を送る・送らないの設定があると思うのですが、それを常時送るに設定すればOKなはずです。
具体的な機種名を教えてもらえれば、もう少し的確に答えられると思います。
332名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/29(月) 02:32:29 ID:RwU+Ekvl0
SACDについて質問なんですが
普通のCDをSACDプレーヤーで再生することはできますか?
逆に普通のCDプレーヤーでSACDを再生することはできますか?

333名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/29(月) 02:39:26 ID:8CTIPeL+0
>>331
注意を含め、ありがとうございます。
実は、地上デジタルはまだアンテナを立てていないのです。。。
(・・・そのため、不明です。)
(1)の方のアンテナ電源は常時オンにしてあります。
それでも、(2)のテレビのBS/CSデジは映らないのです。
(それぞれの機種のアンテナの電源も、「(1)オン+(2)オン」「(1)オン+(2)オフ」
「(1)オフ+(2)オン」「(1)オフ+(2)オフ」とやってみましたがダメでした。)
機種ですが、(1)のレコーダーはPanaの「EX300」、
(2)のテレビはTH-26LX50です。
ちなみにBSアンテナもPanaの製品です。
(すみません、本当に寝ます。。。明日、レスさせていただきます。)
334名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/29(月) 02:42:10 ID:zTECA11F0
>>332
> 普通のCDをSACDプレーヤーで再生することはできますか?
今発売されてるSACDプレイヤーでは可能。

> 逆に普通のCDプレーヤーでSACDを再生することはできますか?
そのSACDがハイブリッドディスクならCD音質のデータも記録されているので可能。

スーパーオーディオCD -FAQ
http://www.super-audiocd.com/faq/index.html
335名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/29(月) 02:43:29 ID:WD/FzwLi0
みなさんB-CASカードって登録してますか?
336名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/29(月) 02:48:34 ID:S0ztUO7h0 BE:253314656-#
>>335
>>2の7
337名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/29(月) 03:05:30 ID:UHVn4m5J0
書き込みテスト
338名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/29(月) 03:20:48 ID:S0ztUO7h0 BE:126657735-#
>>333
DMR-EX300の取説PDFを読んだ限りでは、どうやらこの機種はアンテナへの電源供給は
本体の電源と連動するか常時オフの二択で、常時オンは出来ないっぽい。
仮にそうだと仮定したら、天井裏の分配器を「全端子電源通過型」のタイプに交換して、
(2)の部屋からも電源を供給できるようにするしか解決方法はない。
339名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/29(月) 03:21:07 ID:JnQlb5qd0
>>333
両方の説明書を読んでみましたが、どちらにも常時オンの設定は無く、テレビとレコーダー両方を接続した場合は、両方の電源を入れるようにと書いてありますね。

思われるところといえば、屋根裏に設置されているという分配器の「電流通過」側にデジレコーダーが、そうではない方にデジテレビが接続されているのではないかと思います。
そうであれば、分配器をどの分配先からも電源が挿入できる(全端子電流通過)タイプ・・・つまり、

マスプロ製品で言えば 2SPF ではなく、2SPFD
日本アンテナで言えば CD-2-SP ではなく、CD-2P-SP

へ変更すればOKなはずです。
340名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/29(月) 03:21:56 ID:JnQlb5qd0
おっと、ダブった・・・orz
341名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/29(月) 03:24:47 ID:S0ztUO7h0 BE:177319973-#
>>339-340
(・∀・)人(・∀・)
342名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/29(月) 05:40:44 ID:pQCuLE0s0
HDD&DVDレコーダーを買いました。
BSアナログチューナーを内蔵ビデオからそちらに切り替えたのですが、
WOWOWスクランブルの画像が時々横揺れします。
揺れだすと番組終了まで揺れ揺れです。(特に後半揺れまくり)
何かアドバイスがあればよろしくお願いします。
343名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/29(月) 07:40:31 ID:ibX6arj80
>>342

>>2の1
344名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/29(月) 11:52:07 ID:ESBRvmVe0
すみません、質問です。
アナログハイビジョンTVを持っています。
昨日CATVのSTBがやってきて、出力はD端子(D3)でした。
TVの入力は、Y-Pb-Prのコンポーネント(1080i専用)です。
これは、D端子→コンポーネント変換ケーブルを繋げば、
1080iのハイビジョンが見れるのでしょうか?
345名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/29(月) 11:57:05 ID:YNbu1ZVw0
Avel link playerとlink theater以外で
Divxとwmvが再生可能なネットワークメディアプレイヤーって
ありませんか?
346名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/29(月) 12:00:17 ID:HN8efAI90
>>344

見られる
でも、CATVから配信される番組の映像フォーマットによる
347名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/29(月) 12:08:26 ID:ESBRvmVe0
>>346
Thanks!
今からケーブル買いに逝きます
348たおぱいぱい:2005/08/29(月) 14:25:52 ID:/IXB0O6DO
オークションでビデオからDVDにダビングしたDVDを買おうと思っているのですがビデオからDVDにダビングしたDVDはPS2で再生可能なんでしょうか?誰か教えて下さい(T_T)
349名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/29(月) 15:22:14 ID:HN8efAI90
>>348

DVD-Video形式で作られたDVD-Rもしくは+Rなら読めるんで、
出品者にどんな形式で作ってるか確認しろ

PS2の初期型はRメディアの再生保証してないので、あんたのPS2の型番を調べれw
それと最近のPS2でも、DVDを作るレコーダーによっては相性もあるから
100%再生出来るとは限らないので、その辺もふまえて考えれw

PCにDVD-ROM付いてるなら、まだ救いはあるけどね(・∀・)
350名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/29(月) 15:27:21 ID:S0ztUO7h0 BE:295533757-##
>>344
アナログハイビジョンテレビなら1080iではなく1035iで、そのまま繋ぐと
映像が縦に伸びてしまう。再調整の方法はテレビの取説を参照。
またコンポーネント端子がHD専用ならSTBの出力は「1125i固定」にすること。

>>345
>>2の4

>>348
> ビデオからDVDにダビングしたDVDを買おうと思っている
犯罪の臭いが…。
351名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/29(月) 15:33:27 ID:4Rh7yVUfO
何年か前の伊東家の食卓で
一階の部屋でビデオ再生して二階のテレビで見れるっ裏技見た人いないですか?
なんか出力がどーのこーの…。どうやんの?
352名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/29(月) 15:35:33 ID:/u8LZ5fc0
>>351
ビデオデッキにつながってるアンテナ線の入力と出力を入れ替えるんでしょう。
1階のビデオデッキがRF出力に対応していて、尚且つ2階のテレビもアンテナ線が接続されていなければできませんけど。
353たおぱいぱい:2005/08/29(月) 16:34:26 ID:/IXB0O6DO
<349さんへ

わかりましたo(*≧□≦)o早速出品者に問い合わせてみますV(^-^)V
型番は18000なんですけどこれも一応初期型って事で再生出来ない可能性も出てくるんでしょうか?
354名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/29(月) 16:48:01 ID:YfmQuWjL0
で結局の所、コピーガードDVDは綺麗にダビングできるんかいのう?
わしゃプレステ2からVHSにダビりてーんじゃけどのう。
誰か教えてくれりゃーせんかのう。
355名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/29(月) 16:55:56 ID:HN8efAI90
>>354

あんたの場合、確信犯なんで

>>2の6
356名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/29(月) 17:04:36 ID:yRA6Xx430
デジタルビデオカメラで画面を録画すればいいだろ
コピーガードなんて関係無くなるし
357名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/29(月) 17:16:55 ID:96uo4rp+0
テレビのリモコンがたまに効かない時があって、次の日くらいになると
効くようになるんだけど原因分かりますか?
電池とかは新品です。
358名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/29(月) 17:36:56 ID:YfmQuWjL0
自分のおなにいのためにダビるのもあかんのじゃろうか?
可愛い子のエッチはなんべんも見たいのう。
できるかどうかだけでも教えてくれんじゃろうか?
359名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/29(月) 18:08:26 ID:0oeqqB5EO
>358

おーいスベってますよ
360名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/29(月) 18:14:09 ID:vwJjBm8k0
コード巻取り機能付耳掛け式ヘッドフォンで音質が良いのを教えてくれませんか。
お願いします。
361名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/29(月) 18:16:45 ID:YfmQuWjL0
>>359

>>2の7
362名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/29(月) 19:33:16 ID:PpfuxYtT0
小型のCDプレーヤとスピーカを、CDのヘッドホン端子から
2股のケーブルで左右のスピーカに繋いでるんですけど、
最近繋ぐとボーとかいう低音が入るんだけど、これを無くす
ことは出来ないんでしょうか?

説明書を読んで見ると、音がひずんだ状態?なんでしょうか?
CDプレーヤーの音量を下げるとかしてみたけど、だめでした。

両方とも先日買ったばかりなんだけど… (´・ω・`)
363名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/29(月) 19:50:07 ID:37WerP9Y0
>>362
>>2の1
364名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/29(月) 20:01:00 ID:7d3kMn0b0
333です。
>>338 >>339
回答してもらうのがいい人に当たってよかったです。(笑)
昼間にレスを読んで、帰りにミドリ電化に寄ってみたけど、うちに合うのなし。。。 
ダメ元でホームセンターコーナンに行ってみたら、ものすごい展示!
あいにく教えていただいたマスプロも日本アンテナもなく、
八木アンテナで豊富な在庫があったので、
うちに合う(はずの)「CS-DC776-B」を買って帰って、
トイレの天井にある15cm四方の穴をめくって、
コンセント、ブースター、混合器などを取り出し、
ようやく最後に分配器を取り出して、汗だくで死にそうになりながら、
買ってきた分配器と取り替えました。
・・・
テレビ、スイッチオン!
パチパチ! 無事に(1)(2)どちらのテレビも単独で
衛星デジタルがきれいに映りました。
常時通電にならないのは松下の仕様なんですね。
勉強になりましたし、親切に教えていただいて、
無事にテレビも映るようになりました。
ありがとうございました。
365名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/29(月) 20:17:54 ID:010c2laJ0
366名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/29(月) 20:51:30 ID:XOiPXHcl0
すいません。超初歩的な質問だと思うんですがテレビ番組が録画してある
ビデオをDVDに編集する方法ってあるんですか?
またその時にCMカットなどは出来るんでしょうか?
あと画質が落ちたりとかするんでしょうか?
教えてください。
367名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/29(月) 20:59:05 ID:64D+1TdA0
>>366
まず自分の手持ちの機器を全部説明しろ。
368名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/29(月) 21:00:42 ID:VwSkkNQS0
>>366
そのビデオテープにコピーガードが無ければ可能。
編集を前提にするなら、DVD単体レコーダではなく、HDD+DVDレコーダ(今はこれが主流)か、
HDD+DVD+VHSの一体型レコーダが良い。要はHDD付がポイント。
VHS−>DVDレコのダビングは結果はデジタルでも、
途中がアナログベースなので画質劣化がある。
369名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/29(月) 21:10:29 ID:XOiPXHcl0
ありがとうございます。
手持ちの機器とかは何もないです。
CMカットとかは出来るのでしょうか?
あとコピーカードの有無はどこを見ればいいんでしょうか?
370名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/29(月) 21:17:30 ID:h+9jAOmeO
1024x768ピクセルのプラズマテレビにPC繋げたら
横長に表示されますか?
それと1366x768で表示させてもクッキリ映りますでしょうか?
371名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/29(月) 21:26:56 ID:am/IMAkP0
>>369
ビデオデッキもDVDレコーダも無いのか?
持ってる機器のメーカ、型番を全部挙げれ。
372名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/29(月) 21:32:01 ID:XOiPXHcl0
そういった必要な物を買おうと思って聞きに来ました。
テレビデオしか持っていません。
373名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/29(月) 21:38:37 ID:8uhbd1qo0
コンポーネント端子とD端子の両方がテレビにあるときゃぁ、どちらに繋いだほうが綺麗か?教えてつかぁさい
374名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/29(月) 21:38:45 ID:vQC14e9M0
ACアダプター、ttp://www.pal-tnet.com/CCD3/p-pi-set.jpg
これなんですけど、これのアダプターの延長コード(左のコードの赤い方だけ)
というのは通販で買えるところはないでしょうか?
375名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/29(月) 21:38:49 ID:am/IMAkP0
>>372


    それを先に言え!


もう答える気なくなった・・orz
誰か頼む
376名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/29(月) 21:39:44 ID:VwSkkNQS0
>>372
CMカットはできるが、基本的に機械が自動で出来るものはないと思う方が良い。
手持のテレビデオに映像と音声の出力端子があれば、
  テレビデオ−>DVDレコ でダビングが可能
映像と音声の出力端子がなければ、テレビデオを使ってダビングができないので、
VHSからダビングするためには、
  別なVHS機−>DVDレコ  か、 HDD+DVD+VHSの一体型レコ が必要になる。
377名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/29(月) 21:40:47 ID:VwSkkNQS0
>>375
修行が足りない。
初心者を怒る前に、己を磨け!
378名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/29(月) 22:01:28 ID:XOiPXHcl0
おすすめのHDD+DVD+VHSの一体型レコを教えてください。
379名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/29(月) 22:14:15 ID:VwSkkNQS0
>>378
自分は、HDD+DVD+VHSの一体型レコ:俗に3in1 は薦めない。
薦めるのは、VHS機とHDD付DVDレコ。
どちらにしても、使用条件・環境・予算でお薦めが違う。
それぞれ、専門スレがあるので、そこのテンプレを読んで相談されたし。

【携帯不遇】初心者はDVDレコどれ買えばいい?70
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1122141527/

◆VHS+ハードディスク+DVD一体型レコーダー3◆
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1117868998/
380名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/29(月) 22:18:20 ID:klCZgQvl0
今のDVDはHDやブルーレイが発売されたらその機械で使えるのですか?
381名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/29(月) 22:20:27 ID:yRA6Xx430
使える様にしないと売れないと思う
ので使える
382名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/29(月) 22:21:16 ID:Sehq8pzy0
>>380
まだ現物が出ていないから判らん。
HD DVDはたぶんOK。BDは必要は無いが戦略的に可能となるような気はする。

383名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/29(月) 22:22:53 ID:2IpTs1RZ0
>>380
勿論それぞれ規格は異なるが混在させることは可能だと思う。
最悪でも現行DVDは読めるようにしてほしい(という願望)
384名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/29(月) 22:28:00 ID:Q/bgGTz20
>>345 とりあえず専用スレに引っ越すが良かろう。
【DivX】ネットワークメディアプレーヤー【XviD】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1068283110/
385名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/29(月) 22:34:51 ID:Q/bgGTz20
>>362 接触不良と断線が気になるかな・・・。まずプレーヤーとスピーカのどちらが原因かを分離したい。
(1)プレーヤーに、問題ない再生装置 (ヘッドホンなど)をつけて再生。
(2)スピーカーに、問題ない音源 (TVなど)をつけて再生。
それぞれでどんな結果かが解れば原因が絞れるかも。
接触不良も疑わしいので、(1)(2)を試した際にはヘッドホン端子をつまんで少し揺すってみて、
音が変わらないかも確認。

また、一般にそういう接続ではプレーヤーの音量を大きめにしてスピーカー側で絞った方が音質面で有利。

あと363の言うように型番も書こう。
386名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/29(月) 22:43:17 ID:LlObrYDA0
DVD-R録画用のディスクと DVD-Rデーター用のディスクの違いってあるのですか?
まえ、電器やさんが 税金の都合だけで ほとんど一緒って言ってたように
思いますが、それならば 価格の安いデーター用でHDDで映像録画したいのですが
出来るでしようか?
387名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/29(月) 22:47:02 ID:VwSkkNQS0
>>386
388名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/29(月) 22:52:56 ID:KuSHLKUr0
158のものです。
アドバイスありがとうございます。
説明不足で申し訳ございませんでしたが
買い換えた理由ですが東芝RD−XS32が故障して
パナソニックのDMR−EH50が手頃なので買いました。
しかしファナライズする前に故障で手も足もでなくなり
修理でも何万もする事でした。
今まで録画したディスクはファナライズされてなくて
DMR−EH50で再生できないとなると
もう諦めるほかないのでしょうか?
ちなみにメディアはマクセル製ですが・・。
たびたびあほな質問で申し訳ありませんが
よろしくお願いします。
389名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/29(月) 22:56:52 ID:h/C1bOVf0 BE:546653489-#
東芝のならまだ可能性はあるかも
確実に見たいなら修理するのが1番
390名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/29(月) 22:58:41 ID:8X/dp+yy0
すみません、質問です。

コピワンの番組をHDD付きDVDレコで、とりあえずHDDに録画しておいて
別のVHSデッキや一体型のVHSにその番組をダビングした場合は
その番組はHDDから消去されるんでしょうか?
アナログによるコピーだから消去されないんですよね?
391名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/29(月) 22:59:12 ID:iFrYmK0H0
レコーダーで焼いたDVD-Rが読み込まなくなってしまいました。
他の同じDVD-Rはちゃんと読み込むのですがそれだけできません。
特に原因は思い当たらないので困っています。
こういう症状が出た場合どうすればいいのでしょうか・・・。
392名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/29(月) 23:00:55 ID:PpfuxYtT0
>>384
ありがとうございます。
早速調べてみます。
393名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/29(月) 23:00:59 ID:F2TgtJt3O
DVDが見れるコンポを買ったんですが
テレビと繋ぐのにD1端子とS端子のドチラが画質的に上なのでしょうか?
たいして変わらないですかね?
394名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/29(月) 23:01:53 ID:2IpTs1RZ0
>>390
yes.
395名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/29(月) 23:02:58 ID:h/C1bOVf0 BE:182217964-#
>>391
諦める

>>393
D
396名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/29(月) 23:03:56 ID:KuSHLKUr0
>>389
早速ありがとうございます。
またややこしくして申し訳ありませんが
買い替えという事で家電店に引き取ってもらって
しまいました。
何か方法があればご教授いただけると助かります。
397名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/29(月) 23:09:44 ID:RH+0LWII0
>>377

ここはくだらない質問に答えるスレだが、度素人に1から10まで教えるスレじゃ無い
398名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/29(月) 23:14:03 ID:iFrYmK0H0
>>395
データだけ取り出せたりできませんかね
399393:2005/08/29(月) 23:17:38 ID:F2TgtJt3O
Dの方ががよいですか…
PS2が繋いであるのですが、せっかくだから買いなおしてきます(^-^)
400名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/29(月) 23:20:55 ID:8X/dp+yy0
>>394
ありがとうございます。
やっぱりVHSダビングの場合は消去されないんですね。
401名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/29(月) 23:22:47 ID:1NW/o34P0
>>396
同じ機種をまた買う・・・持ってる友達探すとか・・・
買い換えた店に東芝機があったら事情を話して説得し使わせて貰うくらい

>>398
PCとかデータ読めるものあるならそれ使えばいい 詳細はスレ違いだから略
そう言うの無いなら諦めるしかない
402名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 00:15:02 ID:abAZK2xG0
DVD−Rに番組録画しようと思ったら、DVDが汚れてる可能性があるとかで
失敗しました。
レンズクリーナ使っても効果ありません
原因は何なのでしょう?
403名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 00:29:28 ID:OV3c57D20
>>402
レンズクリーナを使ってもダメなら、メディア不良か、レンズの寿命か、ドライブの故障。
404名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 01:05:37 ID:tgFEvhTa0
>>390
>>394

え?コピワン番組をVTRにダビング出来るんですか?
「コピワン検出しました。録画を中止します。」
とか、なりません?
(コピワン入りのVTR→VTRは、ダビング出来ましたが…。)
ちなみにコピワン番組のHDD→VTRは無制限にダビング出来ますか?
405名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 01:12:43 ID:3Fekx8VX0 BE:159441337-#
>>404
録画先がデジタル機器だとダメ
VHSに録画しても情報は残るよ
アナログなら無制限
406404:2005/08/30(火) 01:28:48 ID:sDTlP2qE0
>>405

デジタル放送が入るTVに繋いであるのが、ビデオデッキなんですが、それで撮ったテープを
HDD+DVD+VTRのHDDに入れて、DVD-Rにはダビング出来なかったんですよね。これは理由分かった
のでよいのですが、もしかしたら、HDD→内蔵VTR、もしくはHDD→外付けVTRにダビング出来たのかなぁと
気になりました。
でも複合機だと「録画先がデジタル機器」扱いにされませんか?
407名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 03:53:42 ID:SWEHXf510
99年ぐらいにかったビデオデッキ(リモコン付)なんですが。
リモコンの操作がきかなくなってしまいました。

症状:リモコン→ビデオデッキ本体 に再生や予約などビデオデッキの操作が一切できない。
   リモコン→TV(SONYの21形トリニトロンふらっとTV)は、音量・チャンネル切り替えができる。
リモコンについている、タイマー予約機能のLCD部分はちゃんと点灯し、設定もできるのですが、
その情報をビデオデッキに送信すると、何も起こらず 受信してくれません。

いきなりこのような症状になったのではなく、段階的になりました。だんだんキーを押しても反応しなくなり。リモコンの電池を新品に替えてもだめでした。本体には、物理的なショックや、水やショートなどはないとおもいます。リモコンの方は、何度も落下した事はあります。

治し方分かる方 教えて下さい。

ビデオデッキ SLV-R100
リモコン RMT-V276B

ttp://www.scs-uda.com/sony/images/SLV-R100.jpg
408名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 03:55:04 ID:SWEHXf510
追記:ビデオデッキ本体の再生キーなどは全て動作します。録画等、省エネモード等可。

409名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 04:24:06 ID:fAOFrU180
地上デジタルやBSデジタルの1920×1080のハイビジョン放送を
DVDに録画することって出来るんですか?
410名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 04:25:57 ID:zJi5TqTkO
私も今さっきビデオデッキの電源が入らない故障がおきました。
原因はもしかしてこれでしょうか?
http://n.pic.to/1q51k
デッキ内の画像ですが白い配線が鉄の棒に引っ掛かってるように見えます…
よろしくお願いします
411名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 05:52:28 ID:JcwlnlmRO
>>407
リモコンとビデオ本体のリモコンコード番号が一致しているか確認せよ。

>>410
基板とA/Cヘッドを繋いでるフラットケーブル。
カセットを取り出した状態で撮影してもらわんと詳しくはわからん。
412名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 06:14:37 ID:i7pZFB+sO
DVD-RWにVRフォーマットで番組を録画したディスクをファナライズしても他のプレイヤーで再生できませんでした。
説明書にはビデオフォーマットでないと再生できないとあったのですが、ディスクを初期化しないとVRフォーマットからビデオフォーマットに切り替えられないのでしょうか?
もし、その場合だったら録画内容をHDDに移してから
ビデオフォーマットのディスクにダビングすれば劣化はないのでしょうか?ちなみにレコーダーはSHARP DV-HRD3です
413名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 07:06:33 ID:sfaNvAsZ0
>>409
放送そのまま(TS)はDVDの規格ではないからDVDには残せない。
480pに画質が落ちていいならDVDに録画できる。
TSをディスクメディアに残すには現状ではBDを使う。
414名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 07:44:41 ID:sfaNvAsZ0
>>406
機種によるのかもしれないが、うちではHDD→外付けVTRは無制限に
ダビング可能。

コピワンをVTRにダビングする時に付加されるのはCGMS-Aって信号で
マクロビジョンではないから、VTR→VTRはダビングできるが、
VTR→DVDレコなどのデジタル機器はダビングできない。
415名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 07:50:28 ID:sfaNvAsZ0
>>412
>ディスクを初期化しないとVRフォーマットからビデオフォーマットに
>切り替えられないのでしょうか?

YES

>その場合だったら録画内容をHDDに移してから

コピワン番組はHDDに移せない。

>劣化はないのでしょうか?

コピワン番組でなかったとしても、DVD→HDDは
高速ダビングではなくレート変換ダビングになって再エンコードに
なるから多少は劣化する。
416名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 08:45:38 ID:TT0wHU9c0
3次元DCY回路
3次元YC分離回路
テレビの機能でどちらが良い写りになるんでしょうか?
417名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 09:02:56 ID:tKloPCeo0
>>416
>>2の7
418名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 09:23:14 ID:5owUP5Tm0
DCYってなんだ
419名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 10:13:47 ID:tuxx1S4+0
3DCYを知ったかぶって書いたと思われ。
420名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 10:14:32 ID:tuxx1S4+0
3DCYは、3DYCの誤記な。
421名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 10:19:59 ID:5owUP5Tm0
なるほど。 じゃあ
3次元=3D
と教えてやればいいかな?
422名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 10:31:19 ID:WNYJ1kXiO
SD品質規格(テレビ放送、VHS、DVD等)の1秒間に必要な情報量って720x480(486)x29.97x24でいいんですよね?
423名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 10:35:05 ID:tuxx1S4+0
>>422
情報量の定義や数式の単位が書いていないから意味ない。
424名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 10:42:22 ID:WNYJ1kXiO
情報量の定義は1秒間のビットレートです。
720x480(486)は解像度
29.97とは1秒間のフレーム数
24とは色(三色)の情報です。
425名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 11:01:16 ID:eUFa06930
頭痛が痛い
426名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 11:16:27 ID:h5BU1v8f0
何が聞きたいのかさっぱりわからんが、その計算が正解になるケースは想像がつかない>422
427名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 11:21:00 ID:WNYJ1kXiO
ではSD規格の正しい計算方法は?
428名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 11:31:49 ID:h5BU1v8f0
ではじゃなくて何が知りたいのか具体的に書け。
SD規格って言われても曖昧すぎ。
429名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 11:33:56 ID:WwSgb1m30
SD規格に情報量も糞もない。
SD解像度で、各色8bitでサンプリングしたとすれば、その計算で正解。
実際には、ヘッダー・フッターなどなどがくっ付くので、その計算プラスアルファのデータ量となる。
430名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 11:59:39 ID:WNYJ1kXiO
地アナと地デジ標準画質の情報量が知りたいんです。
431名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 12:04:38 ID:tP4WAN1W0
地アナ=640×480
地デジ=殆どが480iのアップスキャン
BS-hi=1920×1080
432名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 12:08:14 ID:WNYJ1kXiO
え?
地上アナログ放送もデジタル標準画質も720x480じゃないんですか?
433名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 12:09:18 ID:WwSgb1m30
地アナなら、実質330×480だろ。
地デジはアプコンなら720×480相当。
真ハイビジョンでも、VTR送出なら1440×1080、スタジオから生なら1920×1080。
434名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 12:10:45 ID:WwSgb1m30
あ、そういえばチャンネルによっては、送出自体が1440×1080の局もあったよね。
435名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 12:15:01 ID:8O3jpkzd0
>>430
アンタが知りたいのは情報量じゃなくて各デジタル放送で
流れるデータ量じゃないのか?
436名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 12:18:29 ID:WNYJ1kXiO
SD放送規格でも、地上アナログと地上デジタル標準放送では解像度は違うんですね?

1440X1080はDVのハイビジョン規格がそうですよね。
437名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 12:22:37 ID:+NuuAlp10
アナログ伝送に>>424のような「情報量」の考え方は適用できない。
解像度も色数もビシッと数字ででてくるようなもんじゃない。
最初から破綻してる。
438名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 12:24:42 ID:WwSgb1m30
>>436
解像度はアナログとデジタルで違う。

1440×1080の解像度は、業界標準のHDCAMの解像度から。
439名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 12:26:18 ID:WNYJ1kXiO
アナログ放送は解像度とかの情報量は関係ないんですか?
440名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 12:29:41 ID:WwSgb1m30
441名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 12:32:06 ID:OnnYV68n0 BE:151989236-##
442名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 12:38:30 ID:tP4WAN1W0
フル解像度のTVでSDなんて映したらボケボケで見れたもんじゃあないw
443名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 12:41:46 ID:WNYJ1kXiO
フルHDテレビでSD規格であるDVDを再生しても、それなりにキレイですよ。
444名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 12:47:29 ID:WwSgb1m30
雑談は雑談スレへ。
445名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 12:50:09 ID:okPfciYc0
水平解像度(TV本):画面高さの幅をとり,黒白の縦じまを表示し間隔を狭めていったとき
黒白の縦じまと認識できる最大の本数(白と黒の和)
446名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 12:54:08 ID:AO3z674e0
MDやICレコーダーに挿すような小さいマイクは便利なんだけどさ
音質や感度で言えば良くないんだよね

少々かさばってもいいから、マイクとしていいものが欲しいんだけど
「これだ!」ってお勧めないですか?知りませんか?
とりあえずこれ買っておけば間違いないみたいな

ある程度までいけば驚くほど性能差ないと思うし
どうなんでしょうかね

アドバイスと良い案下さい。お願いします。
447名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 12:56:19 ID:WwSgb1m30
>>446
このスレが参考になると思う。

ライブを隠れ録音しよう Part11
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1121519462/l50
448名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 12:56:41 ID:ao/ZBXCu0
誰か本当に助けてほしいのですが

コンポの本体裏のスピーカーケーブルの接続する部分が壊れてしまいケーブルつけるのに

ガムテープを使用しています。修理は部品がもうないので高くつきそうです。

何とか自分で修理したいのですができるなら誰か教えてください。

あと部品はどこで売っているのでしょうか?
449名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 13:00:07 ID:WwSgb1m30
>>448
こちらへどうぞ。

素人によるAV製品の修理情報★3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1121135857/l50
450名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 13:22:20 ID:AO3z674e0
返事がもらえそうもないのでこっちで再度質問しましょう

MDやICレコーダーに挿すような小さいマイクは便利なんだけどさ
音質や感度で言えば良くないんだよね

少々かさばってもいいから、マイクとしていいものが欲しいんだけど
「これだ!」ってお勧めないですか?知りませんか?
とりあえずこれ買っておけば間違いないみたいな

ある程度までいけば驚くほど性能差ないと思うし
どうなんでしょうかね

アドバイスと良い案下さい。お願いします。
451名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 13:25:07 ID:WwSgb1m30
>>450
>>2の2
452名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 13:39:09 ID:Sk8ItkTK0
誰かオススメの2.1chスピーカー教えてくれ。
453名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 13:40:18 ID:WwSgb1m30
>>452
>>2の4
454名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 13:42:51 ID:rjN/QIeI0
>>446,450
>>2の2と4と7
スレ違い、ここは購入相談スレではない。
そんなにいいマイクが欲しいのならDTM板にでも行け。
455名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 13:45:31 ID:WwSgb1m30
>>454
既に行ってるらしい。

【SCHOPES】コンデンサマイク5本目【BK】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1115041830/699
456名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 13:45:58 ID:XC4E30yh0
I
Cレコ&マイク房はすでに荒らし認定なのでスルーが基本
457名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 13:57:03 ID:Sk8ItkTK0
塚、今思ったんだがこのスレ質問スレなのに>>2みたいな規則作ったら質問スレじゃ無くなると思うんだが。
このスレ『超超くだらねぇ質問に物凄いスピードで答えるスレ』なのに超超くだらねぇ質問をスルーしちゃったら糞スレになるよ。
458名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 14:01:23 ID:6LizJovH0
>>457
何事にも節度、限度というものがある。
都合のいいスレが欲しかったら自分でスレ立てすればいい。
459名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 14:16:18 ID:AO3z674e0
>>457
この板のこのスレだけはどうもおかしい。
回答者の知識不足からくるいい訳と考えられる。
知らない分からない質問をかわす為の口実。

同意致します。
460名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 14:18:01 ID:6LizJovH0
>>459
じゃあ答えてくれるスレに行けば?
461名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 14:18:19 ID:WwSgb1m30
>>457-459
議論は他所で・・・
462名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 14:22:18 ID:OnnYV68n0 BE:236426674-##
>>452
ttp://www.bose.co.jp/pro/products/802_3/index.html
ttp://www.bose.co.jp/pro/products/awcs2/index.html
この二つの組み合わせ。

>>457
×規則
○スレ使用上の注意

「超超くだらねぇ質問」を何度もしつこく繰り返すのは
もはや質問ではなく荒らし目的と解釈するのが妥当。
463名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 14:22:36 ID:AO3z674e0
返事がもらえそうもないのでこっちで再度質問しましょうね

MDやICレコーダーに挿すような小さいマイクは便利なんだけどさ
音質や感度で言えば良くないんだよね

少々かさばってもいいから、マイクとしていいものが欲しいんだけど
「これだ!」ってお勧めないですか?知りませんか?
とりあえずこれ買っておけば間違いないみたいな

ある程度までいけば驚くほど性能差ないと思うし
どうなんでしょうかね

アドバイスと良い案下さい。お願いします。
464名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 14:28:14 ID:AO3z674e0
>>452
JBLかB&Wかな。
間違ってもボーズなど使うなよ笑われるぞw
465名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 14:41:11 ID:OnnYV68n0 BE:405303168-##
>>464
463はどうでもよくなったのか?
466名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 15:02:37 ID:XC4E30yh0

>.>459みたいな、教えてクレクレ房がこんな態度だからしょうがない

ちゃんとした質問してる奴は、ちゃんと返答貰えてる人の方が多いだろ
ここはメーカーサポートでも何でも無い、嫌なら来るな
467406:2005/08/30(火) 15:05:32 ID:CjKU9LR20
>>414
ありがとうございます。
今度試してみます。
468名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 15:26:55 ID:zCgQh0jh0
次世代機のゲームをPCのフルhdの液晶モニタのDVIで繋いでやろうと
おもっているのですが、どうすればつなげれますかね?
469名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 15:41:05 ID:rjN/QIeI0
>>468
PS3とXbox360はHDMIに対応する予定なのでHDMI→DVI変換ケーブルを使う。
470名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 15:43:27 ID:zCgQh0jh0
>>469
ありがとうございます。
変換ケーブルを使うとちゃんとDVI(RGB)出力になりますよね?
471名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 15:54:22 ID:UAg83pPr0
G-guideの地アナの情報が取得できないのはうちだけですか?
472名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 15:56:41 ID:OnnYV68n0 BE:50663232-##
>>471
住んでる地域と取得する局の設定は?
473名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 16:00:02 ID:UAg83pPr0
>>472
設定は問題ないです。
474名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 16:22:22 ID:OV3c57D20
>設定は問題ないです。
それでは、トラブル解消の答になっていない。
どのような判断で問題なしと考えてるのか、または具体的な設定を書かないと進まない。
何か問題があり、その問題を見落してるから、トラブってるんでしょ。
つまり、あなたの問題なしの判断のどこかに誤りがある訳。
それを問題なしにするんじゃ、あなたの判断ミスは見つからない。
475名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 16:35:46 ID:rjN/QIeI0
>>470
まだ出ていない製品でHDMIのどのバージョンになるかも判ってないので断言はできないが、
PS2のAVマルチの場合は本体側でRGBかY色差かを設定できるし
HDMI Ver.1.2ではRGBへの対応が強化されたので、たぶん可能になるのではないかと。
476名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 16:53:00 ID:sy5/10Ji0
HDMIのバージョンって何ですか?
HDMI端子のバージョンですか?
HDMIケーブルのバージョンですか?
477名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 17:07:25 ID:R2nDq11s0
>>476
荒らしは巣に帰れ
478名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 17:08:03 ID:0cVylU+m0
今のD4のテレビは殆どがD3に変換されて表示されるらしいですが
720pが1080iに変換されるってどういうこと?
1280×720のソースを入力すると1920×1080になって表示されるの?
それともプログレがインターレースになるだけ?
479名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 17:37:58 ID:R2nDq11s0
>>478
>1280×720のソースを入力すると1920×1080になって表示されるの?

そういう事。

そもそも720pのソースがほとんど無いから気にするな。
ゲーム機でもプレイに支障なければいいだろ。
480名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 17:50:39 ID:OnnYV68n0 BE:405302786-##
>>476
その端子で受け渡しできる信号形式の種類の多さでバージョンが変わる。
D端子がD1〜D5まであるようなもので、端子の形状やケーブルは共通。
481名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 18:08:35 ID:32EG8io7O
スレタイが「超超くだらねぇ」質問なのに、質問者の皆様が難しい質問してる…つωT`)
ホントにくだらない質問がしたい機械オンチの初心者は、ドコで質問すればいいんだろぅ_| ̄|●
482名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 18:10:20 ID:WwSgb1m30
>>481
どうぞ、お気兼ねなさらずに書いて下さいな。
483名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 18:14:19 ID:f2gDg3jO0
HDMIについてよくわらんのだがHDMI端子には入力信号みたいな概念はあるのか?
D端子には480i480p1080i720p1080pとかあるけど。HDMIとは別の信号なのか?
HDMIとD1とかD2とかD3とか関係あるのか??
マジ意味不明で分からん。誰か教えてくれ。
484名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 18:19:03 ID:R2nDq11s0
>>483
極論すれば、D端子とHDMIは同じ。
中を流れる信号がアナログ(D端子)かデジタル(HDMI)かの違い。

それ以上のことを知りたければ、もう少し具体的に質問してください。
485名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 18:23:23 ID:EeakMEsg0
>入力信号みたいな概念あるのか?

意味不明で分からんのはチミの方
486名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 18:23:56 ID:f2gDg3jO0
ああ、そういうことか。
つうことはTV側が720pの入力信号まで対応していれば
DでもHDMIでも720pで入力できるってこと?
487名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 18:25:19 ID:R2nDq11s0
>>486
なにやら表現に語弊があるような気がするが、その通りのはず。
488名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 18:33:38 ID:OnnYV68n0 BE:472853478-##
>>483
HDMIバージョン1.0→1.1になって音声のマルチチャンネルやDVD Audioに対応し、
つい最近1.2の規格が策定され、DSD信号に対応するようになった。
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050824/hdmi.htm
489名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 18:36:54 ID:f2gDg3jO0
>>487
そうか。
でもややこしーな。俺みたいな初心者には。
テレビの仕様とか見てみるとD1D2D3D5だけ書かれてるから
Dだけの信号だと勘違いしちまうし。結局の信号は同じなのかよ・・・。
490名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 18:44:44 ID:R2nDq11s0
>>489
まぁ、HDMIは著作権保護機能が付けられるってだけだからな。
491名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 18:58:18 ID:f2gDg3jO0
>>478の便乗質問だが
>>479
また沸け分からんことになったわww
俺が初心者でアホだけなんだが。

この変換ってのは720pの1280×720のソースを1920×1080ソースに変換して
入力してパネルに表示されるってこと?
492名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 19:00:17 ID:WNYJ1kXiO
日本万国博というDVDは16:9LBですが、そんな昔からワイド映画なんてあったんでしょうか?
493名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 19:02:29 ID:R2nDq11s0
>>491
それ以外の意味に取れるのなら教えてくれ。

そろそろ>>2の5に該当するので自重されたし。
494名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 19:12:40 ID:WwSgb1m30
>>492
質問を返すようですが、日本万国博のDVDはシネマスコープサイズだと思いますが、違いますか?
シネマスコープは1953年に登場しています。
495名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 19:14:09 ID:f2gDg3jO0
すまん、最後に質問。
マジ初心者なんで見逃してくれ!
自分の言ってることが正しいか間違ってるかすら判断できないんだよ。
で、その1920×1080への変換ってのはようするに1280×720を1920×1080まで引き伸ばした
って感じ??
496名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 19:17:44 ID:R2nDq11s0
>>495
だから、それ以外の意味に取れるのなら教えてくれ。
497名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 19:20:24 ID:YuYVYABi0
ハッピーベガはお奨めかどうかおしえれ
498名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 19:21:45 ID:WwSgb1m30
>>496
>>2の7

あなたがどの点を重視するかわからないと、主観でしか評価できない。
499名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 19:25:53 ID:WNYJ1kXiO
シネマスコープだと思います。
500481:2005/08/30(火) 19:35:19 ID:32EG8io7O
>482スマソ…無知丸出しな質問ですが、教えて下さい。m(__)m@Rはタイトル削除しても容量の空きがでないとの事ですが、使いきりなの?再利用できないんですか?A容量の4.7GMって、何分分?BVRモードとビデオモードは何が違うの?
501名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 19:58:48 ID:OV3c57D20
>>500
1.yes. 再利用したい場合は、RWかRAMを使う。
2.VHSの標準と3倍速で録画時間違うように、DVDも録画モードで使える時間が違う。
VHSよりもっと細かくモードがあり、最高画質で約1時間、標準で約2時間、最長は6〜13時間。
最長時間は、メーカ・機種により違う。
3.DVDソフト同じフォーマットがVideoモードで再生できる機器が多い。
 録画用に拡張したのがVRモードで、再生可能機器が少ない。
 現行のデジタル放送にある録画制限:コピーワンスは、CPRM対応の媒体にVRモードでないと保存不可。
502名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 20:19:22 ID:32EG8io7O
501さんの説明スゲー分かりやすい!(*´∀`*)ありがとうございました。また頭の中が混乱したらよろしくお願いしますm(__)m
503名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 20:23:15 ID:8gtegyWF0
音楽をパソコンに送ろうと思い、パケ代を計算したいのですが、プロパティ
に載っている「サイズ」と「ディスク上のサイズ」はどう違うのでしょうか?
また携帯に取り込んである音楽のプロパティを見ても、「データサイズ」と
「保存サイズ」の二つがあってバイト数が違います。どちらでパケ代を計算
したらいいのでしょうか?お願いしますm(__)m
504名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 20:47:05 ID:rjN/QIeI0
>>503
>>2の3
完全に板違い。PC板か携帯板で聞け。
505名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 21:43:17 ID:xrYozA7x0
DVDレコダーのSPモードは
何MBPSですか??
506名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 21:50:03 ID:xrYozA7x0
4.6MBPS

507名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 21:52:54 ID:abAZK2xG0
HDDからDVDにコピーする際に画質の劣化はありますか?
508名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 21:59:16 ID:OV3c57D20
>>507
コピーでは劣化はない。
DVDレコはコピーと言う言葉は余り使わず、
高速ダビング(コピー)か、等速ダビング/レート変換ダビング。
後者はメーカで言葉が違うが、要は再エンコなので劣化する。
509名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 22:17:24 ID:pzzRsm0U0
液晶ワイドで映画DVD観るとき
画面上下の黒い所はハミ出させるんだろうけど
その時字幕はどうなるんですか?

あと、チャプター画面は従来テレビのサイズだから
上下が切れると、下の方のアイコンが隠れちゃいそうだけど
その都度設定変えたりするわけですか?
510名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 22:32:21 ID:J0+WiWBU0
質問です!
今年DVDプレーヤーを初めて買ったものですが、市販のDVDは片面120分の物しかないのですか?
色々お店を回ったのですが、片面120分、両面240分の物しか見つかりません。
2時間以上の番組を録画するには3倍モードで撮るしかないのでしょうか・・・
511名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 22:34:01 ID:OnnYV68n0 BE:151989629-##
>>509
再生機の側でテレビ画面のアスペクト比を適切に設定しておけば
字幕の位置も画面に合わせて表示位置が変わるようになっている。
もちろん字幕が映像に焼き付けてあるフィルムの映画などはその限りではない。

>>510
プレーヤーでは録画は出来ないかと…。
512名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 22:36:42 ID:O24Qn+do0
BSデジタル見るのって、BSデジタルチューナつきテレビ買って
いままでBSアナログ見るのに使ってたアンテナ接続すればいいのでつか?
513名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 22:36:48 ID:J0+WiWBU0
>市販のDVDは片面120分の物しかないのですか?

では、コレはどうなんでしょうか?
514名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 22:41:23 ID:f1m4ovI10
ヤフオクでDVDプレーヤー買いたいんですが、よく価格が1円とかになってるけど
ああゆうのは何であんなに安いのでしょうか?
明らかに何かの罠にしか見えないんですが?
515名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 22:43:52 ID:QCRDdtsa0 BE:478321979-#
>>514
最低落札価格に達してません
516名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 22:44:53 ID:QCRDdtsa0 BE:546653298-#
>>514
あともう一つ
よーく読むと、出品価格は1円ですが商品は○○円です…などと書いてあることがある
517名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 22:51:36 ID:OnnYV68n0 BE:118213272-##
>>513
12センチのディスクは片面120分、両面もしくは片面2層で240分の物しかない。
録画時間のことは>>501の2つ目を参照。
518名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 22:54:29 ID:f1m4ovI10
>>515
>>516
なるほどサンクス!
まだヤフオク初心者なんで危うく騙されるところだった・・・。
あんなもんカワネ。
519名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 23:04:49 ID:J0+WiWBU0
>>517
>片面2層で240分の物

これは240分続けて録画できるディスクでしょうか?
それとも片面120分+120分の240分とゆう事なのですか??
520名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 23:06:23 ID:OV3c57D20
>>513
12cmディスクには、片面120分と、両面240分と、DL(ダブレイヤー)約3時間半の3種類。
517さんの片面2層はDLのことだが、2層でも片面2枚分の容量はない。
また、DLに書けるのは未だ今年発売の一部機種のみ。
>3倍モードで撮るしかないのでしょうか・・・
使用方法としてはその通り。
0DVDレコでは、3倍速という表現でなく、通常、XP(1時間)、SP(標準:2時間)、LP(4時間)、EP(6or8時間)。
メーカにより、モードの表記が少し違う。あと、もっと細かく調整できるマニュアルレートというのもある。

521名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 23:08:38 ID:6BdnWNcV0
地アナ放送を見ない場合、地アナ入力端子をショートさせると画面が砂嵐にならなく
なりますか?
522名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 23:11:18 ID:OV3c57D20
>>519
520で書いたとおり、DLには240分分は無いのだが、連続して録画は可能。
但し、層の切換で一瞬間がある。
因みに、両面240分は、片面ディスクが表裏にあるだけで、
反対側を使う為には、一端レコから取出しひっくり返してセットする。
523名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 23:15:45 ID:J0+WiWBU0
>>520
どうもです。
片面で120分以上の物はないのですか・・・

>0DVDレコでは、3倍速という表現でなく、通常、XP(1時間)、SP(標準:2時間)、LP(4時間)、EP(6or8時間)。
そ、そうですよね、まだVHSから卒業しきれてないみたい。
524名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 23:17:44 ID:i7pZFB+sO
ビデオフォーマットではチャプターを設定することはできないんですか?
525名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 23:20:40 ID:OV3c57D20
>>524
できるよ。
自分で任意チャプタを設定できるかとか、操作方法はメーカ機種により違う。
526名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 23:27:22 ID:WNYJ1kXiO
DVDの初期はプログレッシブもD端子も無かったんですよね。
では、ドルビーデジタル5.1chサラウンドというのは存在していたんでしょうか?
527名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 23:29:15 ID:i7pZFB+sO
>>525うちのSHARPのDV-HRD3にはビデオフォーマットでは任意のチャプター設定は不可とあります
機種によるとゆうことですか?
528名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 23:37:16 ID:OV3c57D20
>>527
R/RWにVideoモードで書いたものに後からチャプタ設定はできないよ。
できる場合は、DVDに直接録画してるときに指定するか、
HDD上で編集してチャプタを作り、ダビングするとそのチャプタを引継ぐか。
・・・HDD−>DVDのダビングでHDDで作ったチャプタがリセットされる機種もある。
529名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 23:37:25 ID:4Y+2/GId0
>>527
HDDの時点ではビデオもVRも無いと思うけど・・・?
どうやろうとしてる?DVD-Rに焼いたらもう駄目だよ?
だいたいはHDDに録ってある時に設定してそれを-Rに焼く
530名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 23:48:26 ID:i7pZFB+sO
>>528>>529RWにダビングしたときに設定したチャプタがリセットされてしまいました。
この機種ではできないんですかね‥
531名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 23:59:12 ID:OV3c57D20
>>530
録画モード変換ダビングをしたのではないか?
取説では、高速ダビングならチャプタを引継ぐように書かれているよ。
(操作編 P.103)
532名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/31(水) 00:08:58 ID:tXm3xT560 BE:337752858-##
>>521
ショートしようがしまいが結果は同じ。

>>526
ドルビーデジタルは最初からあった。

>>530
-RWのビデオモードで「変換ダビング録画モード」(等速ダビング)のときは
> ダビング元のチャプターマークはコピーされません。オートチャプター設定が「入
> (10分)(15分)(30分)」の時は設定された時間ごとにチャプターマークが付きます。
…とある。
533名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/31(水) 00:11:13 ID:tXm3xT560 BE:84438825-##
レスがカブッてる_| ̄|○
534名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/31(水) 00:15:16 ID:5smEELoiO
>>531ビデオフォーマットのRWへダビングする場合、する場合HDDがビデオフォーマットである必要はないのですよね?
535名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/31(水) 00:18:23 ID:tXm3xT560 BE:540403788-##
>>534
HDDにビデオモードやVRモードという概念はない。
しいて言えばVRモードのみ。
536あぼーん:あぼーん
あぼーん
537名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/31(水) 00:37:43 ID:1RBXW4420
>>534
534=527 なら、
高速ダビングでないとNGだから、HDDへ録画するときに、次の3つ条件が必要。
1,VR録画
2.録画モード(画質)≒DVDへの録画可能時間が、適切なものになっている。
3.音声多重番組の場合、音声選択がされている。
534≠527 でも、上記、2、3の条件は同じ。

>>535
#のHDR3 はデジ機で、取説に、解像度選択の為の「HD/SD録画」、
「VR録画」という用語が取説に頻繁にでてくる。
VRモードと違う言葉なのだが、初心者が混同しても仕方ないと思う。
538名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/31(水) 02:40:02 ID:EprNiR7i0
>>2の7にある「雑談スレ」はどのスレのことを指しているのでしょう?
とりあえず、スレタイ検索でそれらしいのが見つからなかったのですが…
539名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/31(水) 02:48:55 ID:tXm3xT560 BE:405303168-##
>>538
この中からお好きなところへ。AV機器板用の雑談スレというものは今のところ無い。
http://etc3.2ch.net/entrance/
540名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/31(水) 05:45:57 ID:KAJD+lYUO
質問です。

初めてMDラジカセを買いました。
さっそくCDからMDへ録音しようと空のMDを挿入。
すると、読み込み中の表示後に何のアクションもないまま吐き出されました。
何度繰り返しても同じ状態で、エラー表示すら出ないので対応に困ってます。

メーカーによって使えるMDが違ったりするものなんですか?
どうすればMDに録音再生できるようになるか教えてほしいです。


ちなみに買ったのは
シャープのSD-FX20です。
CDの再生は普通に出来ます
541名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/31(水) 05:57:51 ID:lTjPxM630
>>540
再生したCDは誰のなんて曲ですか?
録音するMDはどこのメーカー?新品ですか?使いまわし?
542540:2005/08/31(水) 06:28:43 ID:KAJD+lYUO
CDはレンジとかポルノなど、いろんな物を
MDは、SONY・TDK・maxellを試しました。
どれも新品の買ってきたばかりの物です。
543名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/31(水) 06:49:49 ID:pk5atHH10
>>540

それは新品だろうけど、初期不良だな
壊れてるんで、買った店に持って行って交換して貰えw
544540:2005/08/31(水) 07:37:05 ID:KAJD+lYUO
うわ、初めから壊れてたって事ですか…

ありがとうごさいました。
ちゃんと使える物と交換して貰ってきます
545名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/31(水) 08:51:42 ID:yUDgRofr0
アップスキャンについて頭の悪い漏れにもわかるように説明してほすぃ。
546名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/31(水) 09:07:41 ID:XwGNkNWG0
MDやICレコーダーに挿すような小さいマイクは便利なんだけどさ
音質や感度で言えば良くないんだよね

少々かさばってもいいから、マイクとしていいものが欲しいんだけど
「これだ!」ってお勧めないですか?知りませんか?
とりあえずこれ買っておけば間違いないみたいな

ある程度までいけば驚くほど性能差ないと思うし
どうなんでしょうかね

アドバイスと良い案下さい。お願いします。
547名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/31(水) 09:17:55 ID:yUDgRofr0
もう1つ質問。
テレビには走査線?対応信号の480i480p1080i720p1080pとか
あるけど、これらの信号ってそれぞれ解像度が固定されて決まってるの?
548名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/31(水) 09:52:14 ID:2JHUiRUH0
一週間前に買ったDVDレコーダーですが、
シャープのDV-RW190です。

VHS→DVD-Rへのダビングができずにサポートに問い合わせたら
「その機種は4倍速までしかダメです」みたいな答えだったので
買って来たメディアを見ると8倍速のものでした。
4倍速のメディアを買い直してダビングは成功しましたが、
持っているDVDビデオの再生ができないことがわかりました。
原因はわかりませんが、DVDビデオも再生できるものとできない
ものがあるんでしょうか?
レンタルしてきたDVDも再生できない可能性がありますよね。
レコーダーを買う前にこんな事がわかっていれば、もっとましな
選択ができたのかも・・・と後悔してます。

この機種に限らず、再生できたりできなかったりという問題は
発生するのでしょうか。
549名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/31(水) 11:05:45 ID:EprNiR7i0
>>548 レンタルしてきたDVDが再生できないってこたまずないぞ。あったら不良、交換とか修理といったレベル。

"持っているDVDビデオ"の方は…言葉の定義がちょっと解らんが、他のDVDレコーダーで自分で
録画したDVDってこと?そこの詳細が知りたいかも。
とりあえず、一番ありそうなのは元のDVDレコーダーでファイナライズしてないというパターン。
550548:2005/08/31(水) 11:24:17 ID:tIA/S551O
>
551548:2005/08/31(水) 11:29:29 ID:tIA/S551O
>>549

さっき書き込み失敗しました(__)

言葉が足りなくて申し訳ないです、持っているDVDというのは、地元のコンサートの映像を地元の企画会社がDVD化したものです。
パソコンでは再生できたのですが…

552名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/31(水) 11:36:50 ID:pbghswCA0
PAL方式のVHS一本を自宅で見たいのですが、
中古のPAL用デッキ一式買うのとダビング代行のお店で頼むのとは
どちらがお得でしょうか?

代行では1700円ほどかかると言われました。
それと、ダビング代行ショップでの問題点などはありますか?
553名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/31(水) 11:48:09 ID:Wcb6XQZ70
テレビの画面が一面黄色になって、黄色いセロハンを張ってみるたいになってます。
故障でしょうか?もう6年ぐらい使ってますが、つい2〜3日前からこの状態です。
554名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/31(水) 12:06:51 ID:4zMxu+Yd0
>>548=551

DVDレコーダーによっては、他機種やPCで作成されたDVD-video形式でも
再生出来ない事はある、相性としか返答できない
>>549が書いてるように通常のDVDソフトが再生出来ないなら故障
悩む前にレンタルでも何でも良いから借りてきて試せ

>>552

PAL方式のデッキがいくらで買えるか調べたら答えは出てくるでしょ
幼稚園児じゃないんだからw

ダビング屋に「こんなの見てるのか(・∀・)ニヤニヤ」と思われる

>>553

正直、その状態で故障だと思わない方がどうかしてると思うがw
555名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/31(水) 12:10:17 ID:pbghswCA0
>>554
ありがとうございます。


デッキなんですが、国内産だとまず確実に2万近くいってしまうみたいですが
中国製?だとリージョンフリーだとか格安だとか言われてます。うちの近くでそういう店が
見あたらないのですが、格安というとどれぐらいなんでしょうか。
556名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/31(水) 12:21:21 ID:4zMxu+Yd0
>>552=555

>中国製?だとリージョンフリーだとか格安だとか言われてます。

お前は何がしたいんだ?? PAL方式が見たいだけじゃないのか??
後から色んな事付け足すなよ、リージョンとマクロフリーを混同してるか
中華製何でもありDVDプレイヤーとPAL方式VHSデッキを混同してるだろw

PAL再生機が今後も必要ならPAL買えば良いだけの話
そのVHSテープを見るので1回キリならダビング屋

こんな事、小学生でも判るぞw
557名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/31(水) 12:24:51 ID:4zMxu+Yd0
ん、なんでも再生可能な中華VHSデッキの事だったのかな
まあ、いいやww
558名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/31(水) 13:13:39 ID:H0KLJ7LRO
ビデオテープ(EP)をDVD又はHDDへ、SP又はXPでダビングすると画質多少上がりますか?
559548=551:2005/08/31(水) 13:16:30 ID:2JHUiRUH0
>>554

ありがとうございます。
持っていたDVDはPCで作成された可能性が高そうなので、
相性が合わないような気がしてきました。
レンタル試してみます、ありがとうございました。
560名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/31(水) 13:24:42 ID:tXm3xT560 BE:683948399-##
>>551
PCでは再生できるということは、DVDプレーヤーが対応していないフォーマットで
書き込まれている疑いがあるので、ソフトの制作会社に問い合わせてみること。

>>552
見たいテープの数による。
PAL対応と謳ったVHSデッキでも安物だとPALのまま出力して
NTSCに変換しないものがあるので仕様は必ず確認するように。
561名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/31(水) 16:08:23 ID:RBD2ruCr0
>>558

上がるわけが無い。
「同一モードより劣化しにくい」と理解してください。
562558:2005/08/31(水) 16:22:01 ID:H0KLJ7LRO
>561劣化しにくいって…DVD/HDDは無劣化じゃないんですか?なんかいくら観ても劣化しない(観過ぎてノイズ等の損傷が入るVHSとは違う)って思ってたんですけど、どうなんでしょう?
画質の件、教えてくれてありがとうございましたm(__)m
563名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/31(水) 16:34:20 ID:Yw+InOax0
>>562
録画された映像はデジタルデータだから何度見ても劣化しないというのはその通りなんだけど、
録画する際にデジタルデータに変換(エンコード)する段階で多少なりとも劣化するよ。
XPとかSPとかいうのは録画時の劣化がどれぐらい少ないかの違いと思っておいた方がいい。
564562:2005/08/31(水) 17:03:57 ID:H0KLJ7LRO
>563さん
なるほど!そういう仕組なんですね。劣化云々は録画後に個人が観る頻度数に関係なく、録画の際に生じるモノ。わかりました(・∀・)アリガd。

ビデオテープEPから同一モードでダビングするよりも、ビデオテープEPからSP・XPでダビングした方が画質の劣化は少ない(元の画質があがるのとは違う)と言う解釈で合ってますか?

あともうひとつだけ教えてください。モード照合についてです。VHSのSP=DVD/HDDのSP?VHSのEP(3倍モード)=DVD/HDDのナニ? EPだと画質悪過ぎだと思うからLPに値するんでしょうか?LP>VHSのEP?m(__)m何度もスミマセン…
565名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/31(水) 17:18:59 ID:w76Rc3FGO
ハイビジョンとフルハイビジョンはどう違うのですか?
フルハイビジョンはWOWOW スカパーなどで観れるのですか?
566561:2005/08/31(水) 17:30:13 ID:RBD2ruCr0
>>564

某量販店のDVDレコーダー売り場での掲示

XP→放送画質相当
SP→S−VHS相当
LP→VHS標準相当
EP→VHS3倍相当

まあ、その人の主観にもよると思う。
567名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/31(水) 17:33:51 ID:tXm3xT560 BE:101326526-##
>>564
>>520

>>565
フルハイビジョンはおそらく1920×1080ピクセルのHDTVの規格を
変換無しでそのまま表示できるディスプレイを指す。
もちろんデジタルハイビジョンであればHDVなどを除きソースは問わない。
568名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/31(水) 17:51:39 ID:1RBXW4420
>>564
まず、DVDレコーダの画質は、VHSのアナログデータと違い、デジタルデータでデータ圧縮して保存するため、
圧縮が上手くいく場合は綺麗になり、圧縮が上手くできない場合は画質が落ちる。
動きの早い映像やキラキラしてるものは苦手で、同じモードで録画しても、
録る映像によって綺麗さが違ってくる。
>>566さんが紹介したのかなり甘めの評価
↓は、【携帯不遇】初心者はDVDレコどれ買えばいい?70 にある評価

XP(DVD1枚に約1時間)≒ S-VHS標準
SP(DVD1枚に約2時間)<= S-VHS3倍速
LP(DVD1枚に約4時間)<= VHS標準
EP(DVD1枚に約6時間)< VHS3倍速
569564:2005/08/31(水) 19:42:29 ID:H0KLJ7LRO
564の前半の解釈はどうでしょうか…?VHS→DVD/HDDダビングの場合、1ランク上のモード(VHSが3倍速→DVD/HDDのLP)でダビングするくらいが調度いいのかなー合ってるか自信ない…(つД`)因みにやろうとしてるのはUターンダビング法 です。


>567さん。ちょっと知りたい事と違いますが、レスthx。
>566さんのレスだとVHSのEP≒DVD/HDDのEPらしいですが、DVD/HDDのEPの画質は
結構ヒドイと思う…。メーカーに因るものかもですけど。レスdクス。
>568さん、「<=→≦」表記なんですよね、モード照合激しくメモらせて戴きました(・∀・)!レスありがとうございます。
570名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/31(水) 20:12:02 ID:Wq9alGPN0
教えてくれ


基本的にどのTVにもオーバースキャンされる仕様になってるんだよな?
で、オーバースキャンは入力した映像を何%か切り取って表示するらしいが
この切り取る領域ってのはTVによって違うのか?
ぐぐって調べると大体10%切り取るとか書いていたが、まさか30%とか
馬鹿みたいに切り取るテレビなんて無いよな?
571名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/31(水) 21:04:16 ID:tXm3xT560 BE:337752858-##
>>570
大体7〜10%ぐらいだけど、高圧変動の特性が悪いブラウン管テレビで
映像のコントラストを上げて必要以上に明るくすると、映像が膨張して
スキャン量が上がったのと同じようになってしまう。それでも30%ってことはないが。
572名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/31(水) 21:10:30 ID:/FTO8SDs0
走査線についてだけど、1080iは540、540で二つのフィールドで1フレーム1080本ににしてるけ
ど、これって1080本のソースで入力してもパネルの走査線が1080本未満で720本なら
そのパネル走査線に合わせて縮小してインターレースで表示されるってことだよね?
573名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/31(水) 21:27:15 ID:CaLAKJTB0
>>572
>>2の5
あんた昨日から同じような質問ばかりしていい加減ウザイよ。
574名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/31(水) 21:35:23 ID:tXm3xT560 BE:168876645-##
>>572
縮小というよりも、1080÷3×2=720本に変換するだけ。
3本の走査線を元にして2本に作り換えている。
ただ720本の場合はプログレッシブ表示しかできるものはないが。
575名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/31(水) 21:52:19 ID:/FTO8SDs0
削ってるようなもんか・・・。
576名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/31(水) 21:57:41 ID:TAktQK060
NHKの地上デジタル見てると時たま4:3の映像になったりするけどなんで?
常に16:9の映像じゃないんけか?
577名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/31(水) 22:01:15 ID:/FTO8SDs0
>ただ720本の場合はプログレッシブ表示しかできるものはないが

いや720pを1080iに変換するのでね。
578名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/31(水) 22:10:41 ID:tXm3xT560 BE:151988663-##
>>576
中継回線や使ってる機材、制作時期によっては4:3のものがある。

>>577
> パネルの走査線が1080本未満で720本なら
こう書いてあったけど?
579名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/31(水) 22:17:35 ID:xYu+vGrGO
DMTECHのリモコンなくしちゃったんで欲しいんですが秋葉とかでリモコンだけって買えますか?
どうすれば手に入りますか?
580名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/31(水) 22:25:38 ID:tXm3xT560 BE:135101928-##
>>579
ttp://www.hanwha-japan.com/profile.html
ここに電話して聞いてみたら?
581565:2005/08/31(水) 22:29:07 ID:dpqVYJiN0
>>567
>>574
720Pはハイビジョン1080iはフルハイビジョン
ハイビジョンより1ランク上で、見れないことは無いって事ですね。
ありがとうございます。 


582名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/31(水) 22:30:21 ID:0iGY24Yc0 BE:318881467-#
>>579
在庫あれば電気屋とかで注文できるよ
583名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/31(水) 22:35:43 ID:OBFgpuqs0
>>581
なんでそんな理解になるのか不思議だ。
単にパネルが縦1080dotかそれ以下(主に768dot)かの違いだけなのに。
584名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/31(水) 22:41:02 ID:isiEzuey0
テレビデオが壊れたので
DVDレコーダーとブラウン管テレビを購入予定です。
今キッチンで使うワゴンに乗せてんですが
テレビ幅がワゴン枠内におさまりそうにありません。
お金もないし....テレビ台買わずにすませたい。

質問は 「DVDレコーダーの上に直接テレビを乗っけてもいいんでしょうか」
585名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/31(水) 22:42:41 ID:WalDtyP90
ハイビジョン規格の走査線は640からな
586名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/31(水) 22:52:13 ID:tuwkDSVJ0
>>584
機種によっては上面に排気口?があるからふさぐとまずいだろうね
あとテレビのサイズにもよるけど余り重い物は乗せるなと書いてあったハズ

先にDVDレコーダーを買って説明書を読む
問題なさそうならテレビを買って乗せれば?
587PAL:2005/08/31(水) 22:56:49 ID:3ASArmGIO
PALについて質問したものです、ごちゃごちゃになってすいません。ダビング屋に問い合わせたんですが、「コピーガードがあるならできないかも」と言われ、結局自分でビデオデッキを買わないといけないかもしれません。
588PAL:2005/08/31(水) 23:00:02 ID:3ASArmGIO
で、最寄りのデンコードーに問い合わせたところそういうデッキは取り扱ってないとの返事をいただきました。ヤフオクも見てみましたが一つしか見つからず…色々なタイプのものを見てみたいのですが購入できそうなサイトってありますか?
589名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/31(水) 23:01:28 ID:o7Z1fCtFO
CDというディスクの上位規格がDVDでしょうか?
590名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/31(水) 23:12:49 ID:nPQQDYfh0
昨日からテレビの画像が汚くなりました。
ここ2,3年で夏になると一度はこういう事があります。
暑さや湿度で電波の受信が悪くなる事なんてあるんでしょうか?
団地なんですがよその家も画像が昨日から汚いそうです。
また、トラック用の無線を家で使ってるバカがいるらしいのですが、無線の類がテレビやビデオに影響を与える事ってあるんでしょうか?
591名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/31(水) 23:16:10 ID:tuwkDSVJ0
>>587
無駄に心配する前にダビング屋に持っていって見てもらえ、出来たらそこで終わるだろ
どうしても買う場合
秋葉原にある外人向けの電気屋行けばそれなりに置いてあると思った
もしくはPALの放送圏内の国で買えば色々選べる
592名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/31(水) 23:16:25 ID:y1MCohRJ0
>>584 http://www.rakuten.co.jp/brico/438998/457391/
こんなのも検討してみたら
593名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/31(水) 23:35:52 ID:tXm3xT560 BE:379971959-##
>>588
楽天やAmazon、Yahooショッピングなど…

>>589
CDとDVDは全く別の規格。後継という考え方なら
CD→SACD、LD→DVDビデオのほうが当てはまる。

>>590
無線の影響は当然あり得るが、無線を使っている時間に
テレビが乱れることを確認しないことには対策のしようがない。
確定している場合は総務省管轄で各地方ごとにある総合通信局に相談を。
594名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/31(水) 23:43:14 ID:xMgBaEqL0
今度KENWOODからKRF-X9090D-Sというアンプが発売されますが、
この機種についている「クロスオーバー周波数調整機能」とは
どのような機能なのでしょうか?ピュアAUでいうところの
「チャンネルデバイダー」の機能なのでしょうか?

ttp://www.kenwood.com/j/products/home_audio/avcc/krf_x9090d_s/index.html
595名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/31(水) 23:43:58 ID:o7Z1fCtFO
CDの次がDVDというのは、あくまでイメージが定着しているのであって、規格は別なんですね?
596名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 00:40:23 ID:kcqCY1WQ0 BE:50663232-##
>>594
取説pdfがまだ用意されていないので詳細は分からないが多分Yes。
597washi:2005/09/01(木) 01:03:42 ID:pvwEwWoB0
最近DVDレコーダー買いました。
ビデオテープをDVDに落とそうとしてます。
HDDに落としてDVDにすると、直接DVDに落とすのに
比べて、質が落ちるのでしょうか?
598名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 01:21:19 ID:yBfi3tOp0
>>597
いくら人がどう言おうが自分が見て違いが分からなければ意味ないと思います

つか既に買ったのに試さないのは何か訳があるのですか?
599名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 01:31:23 ID:QzmXRvpZ0
ポーダブルDVDプレイヤーで早聴き機能がついている物を探していますが
どこにいっても無いと言われます。
ポーダブルで無ければあるのですが、通信学習に使いたいので効率的で何処でも
聴けるポーダブルが良いのです。
どこかのメーカーで製造している等の情報をご存じの方がいれば教えて頂き
たいです。宜しくお願い致します。
600名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 01:55:16 ID:TzQ4FnBv0
オクで自分でDVDRに焼いたビデオを買ったのですが、
もちろんDVDR対応のプレーヤーでなければ見れませんよね?
そこで質問なんですが、プレーヤーの仕様にDVD+R、DVD−R、DVD+RW
DVD−RWなどとありますが何が違うのでしょうか?
もしかしてDVDRにもいくつか種類があったりするのですか?
601名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 01:56:22 ID:kcqCY1WQ0 BE:101326043-##
>>599
パナのDVD-LS90は対応しているが、こんな注意書きがある。
> DVDビデオまたはDVDオーディオ(動画部)のドルビーデジタル音声のみ再生できます
ttp://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=DVD-LS90
602名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 02:08:25 ID:dVuSJhb8O
テレビの映像を送るケーブル(分かりにくくてすみません)の延長コードってありますかね?
603名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 02:10:06 ID:kZFbKa4/0
604名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 02:27:54 ID:kcqCY1WQ0 BE:135100782-##
605名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 02:36:59 ID:dVuSJhb8O
>>604
ありがとうございます!
606名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 08:00:18 ID:5bXmtmpdO
CDとDVDが規格が違うならどうしてDVDプレイヤーでCDを再生できるんでしょうか?
607名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 08:19:44 ID:cmR4TqBf0
走査線

480(SD)「アナログ放送、DVD」
540(SD)「DVD」
640(HD)
1080(フルHD)「デジタル放送、BD」


合ってるか?
608名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 08:26:03 ID:5bXmtmpdO
次世代DVDは仮にアナログ出力が可能としたら、D端子よりHDMIの方がHD映像本来の画質が出力できる訳ですよね?
609名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 08:31:51 ID:CSl5mrwl0
>>608
ん?HDMIはデジタルだろ
610名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 08:33:37 ID:5bXmtmpdO
デジタルですよ。
611名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 08:38:36 ID:T0ChoNio0

HDMIはデジタルだからDより綺麗な画質で出力できるはず(^Д^)
612名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 08:42:34 ID:X/VKOfRd0
>>597

元ソースの時間等にもよる

VHS→HDD(エンコードされる)→DVDメディア(無劣化コピー)

上の方法なら先にDVDメディアにコピーしても同じだが
元ソースの時間が長い(ファイル量が大きい)場合は
DVDレコの機種によっては再エンコードされる可能性有り
613名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 08:43:53 ID:5bXmtmpdO
となるとハイビジョン本来の画質を転送できる訳ですね?
でもD端子でもキレイだよな。
614名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 08:45:50 ID:BNvY2k6j0
>>606
CDとDVD大きさ同じなら
DVDプレイヤー作るときCD読み込み可能にしてもコストほとんどかわらないからじゃね
615名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 08:49:35 ID:NpAryHOp0
>>606 違う規格のメディアを同じプレイヤーで再生する方法が技術的に存在した、というだけの話。

↓たとえば、こういう商品があるからといってメモリスティックとSDメモリカードは同じ規格、とはならんだろ?
http://www.maxell.co.jp/products/consumer/datacard_rw/pa_mlt2.html

極端な話、コンビニで弁当もコンサートのチケットも買えるからといって弁当屋とチケット業は
同じ業種、とはならない、というか。
616名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 08:49:48 ID:BNvY2k6j0
D端子よりコンポーネントの方が奇麗って聞いたけど
617名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 08:54:01 ID:feDqth1m0
HDMI≒DVI>D-sub>AVマルチ>コンポーネント>D>S>コンポジット>RF
618名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 09:25:01 ID:slb5qijC0
S端子で入力する場合は3次元YC分離機能をONにしても効果は無いんですか?
619名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 12:31:21 ID:Qj3/W43w0
yes
620名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 12:31:27 ID:yAOYbgYz0
>>607
フルHDってのは、固定画素テレビの画素数が縦1080本のものが
新製品で出てきたので、それを表現するのにメーカがそう呼んで
るだけだって。
621名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 12:53:38 ID:4nWtttnT0
お願いします。
πのDVR−530H使ってますが、番組表を受信するたびにフリーズして
時計も止まってそのままになっちゃって以後の予約録画が出来ないんです。
困っちゃいますよ。
強制解除後のその他の機能には不具合はありません。

同じようなことに合った方いませんか?
初期化したら直りますかね。
622名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 13:12:58 ID:Nr5R0Dwu0
こっちのがよくね?

【DVR】Pioneer製HDD・DVDレコ総合スレ8【2層DVD-R・DL】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1123481351/
623名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 13:17:45 ID:kcqCY1WQ0 BE:151989629-##
>>606
CDプレーヤーとDVDプレーヤーの機能を無理やり同居させているから。

>>616
何十メートルもケーブルを引き伸ばすならそうかも知れない。

>>618
機種によっては3次元DNRの機能が働いてノイズが抑えられることがある。
624名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 13:20:45 ID:7rhcq9/K0
480i 525i
480p 525p
1080i 1125i
720p 750p
1080p 1125p


これらは何が違うんだ??
625名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 13:21:02 ID:4nWtttnT0
>>622
誘導ありがとうございます。逝ってみます。
626名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 13:23:15 ID:ARiL0zNbO
バカな質問お願いします。
レコーダーによく番組表機能が搭載されてますが、あれはレコーダーが地上波で取得するんですか?
627名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 13:29:14 ID:kZFbKa4/0
>>626
yes.
東芝のRD0は、インターネット経由でも取得できる。
そのため、レコ自体にスカパーやBSデジタルのチューナが無くても、
これらの番組情報が取得できEPG予約が可能。
628名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 13:30:01 ID:kcqCY1WQ0 BE:354640076-##
>>624
左は画面に表示される部分を表した有効走査線数、
右は表示されない部分も含めた総走査線数。

>>626
GガイドやADAMS-EPGは地上波から拾ってくる。
東芝のDVDレコのようにインターネットから拾ってくるものもある。
629名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 13:32:52 ID:7rhcq9/K0
>>628
で、デジタタル放送のハイビジョン映像の走査線は1125本で表示できる走査線は1080でOK?
630名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 13:40:49 ID:EAeaeRHQ0
631名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 13:42:04 ID:ARiL0zNbO
>>627
>>627

即レスども。
ビデオが逝かれたので購入の参考になりますた。
632名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 13:50:22 ID:kcqCY1WQ0 BE:126657735-##
>>629
デジタタル放送の事は知らんが、
1080本はデジタルハイビジョンの有効走査線数で
アナログハイビジョンだとそれが1035本になる。

>>630
>>2の7
633618:2005/09/01(木) 14:33:05 ID:aQT9Kfn40
>>619
どうもです。
634名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 14:54:25 ID:2QRrQ0/2O
DVDレコーダーのCATV受信C13〜C63は、アニマックス(64ch)以降は見る・撮る不可ってことですか?
お願いします。
635名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 14:57:44 ID:Nr5R0Dwu0
>>634
どこのCATVか知らないけど
だいたいはスクランブルかかってて外付けCATVチューナーを経由しないと見れない場合が殆どと思う
普通にテレビのチューナーで合わせて映るなら録れることも可能
636名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 15:28:48 ID:2QRrQ0/2O
635 即レス感謝です。
637名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 15:37:30 ID:LjKiidwW0
小さい声で聴きますのでそっと教えてください。
リージョンフリーのDVDプレイヤーのおすすめ教えてください。
638名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 15:37:43 ID:oKLhk9/r0
東芝RD-XS41ユーザーです。
RAMに落としたものをTMPGEnc DVD AuthorでDVD-Rに焼こうとしたら、
DVD-R互換モード切だったのでDVD-Rに出来ない形で保存されたらしく、
エラーでダメでした。
RDに書き戻さず、PC上でDVD-Rにできる形に変換することは出来ないでしょうか。
639名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 16:00:11 ID:IoQeWetj0
>>637
>>2の4と7
ここは購入相談スレではないのでそういう話は専用スレでどうぞ。

☆リージョンフリーのDVDプレイヤー☆7台目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1111986803/


>>638
PC側の事については>>2の3だけど、↓のようなスレがあるのでそっちで聞いてもいいかと。

DVDRAM機とRAMドライブの連携スレ【8】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1097208000/
640名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 17:00:40 ID:MJ31nvn70
先日、やっとHDDレコを買ったので溜まったテープをダビングしようとした矢先、
長年使っていたパナソニックNV-SB88Wが動かなくなりました。
これは修理するだけの価値があるのでしょうか。
それとも新しいビデオデッキを買ったほうが賢いのでしょうか。
641名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 17:09:10 ID:kcqCY1WQ0 BE:540403788-##
>>640
代わりが務まる機種が容易に手に入るなら処分してもいいんじゃないかな。
642名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 18:02:13 ID:qRsLsptQ0
>>640
>>2の7
643名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 20:53:43 ID:qfn1OzZO0
644名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 20:57:10 ID:gKUPXw+5O
今日突然SHARPのDVDプレイヤーがDVDを読み込まなくなってしまいました。カチッカチッと音がなってしばらくして読み込めません……ってなります。
原因と直す方法を教えていただけないでしょうか?
645名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 21:03:27 ID:XsjxoK9B0
>>644
リセットしてもダメなら修理
646名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 21:37:30 ID:hlvrmnKD0
本当に下らない質問ですみませんが
DVDの表面にエンピツやボールペンで書いたりシール等を貼っても平気ですか?
647名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 21:39:28 ID:RTrki0Rg0
お願いします。
6年ほど前に購入したケンウッドのミニコンポXT-3MDなんですが、今までは本棚に押し込んでましたが
音楽をもっと楽しむために、片側のスピーカーを配置換えしようと思ってます。
付属のケーブルは短いので、5mくらいのスピーカーケーブルを購入して片側のスピーカーに
繋げようと思うのですが、片側だけ長い物に交換した場合、音質や音量などに問題は起こるのでしょうか?
648名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 21:46:19 ID:eOtjIlRJ0
>>646
ペンでなにか書く程度なら問題ないだろうが、
毎秒100回転以上することもある円盤に妙な重りを付けると
どうなる可能性があるかは容易に想像がつかないだろうか?
649名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 21:52:15 ID:9RFT16lF0
>>646
自分は、耐久性<利便性・整理の容易さ なんで、メディアがダメになったらそれまで、
ネームランドで印刷したテープを貼っている。
ただし、なるべく重量バランスは均等になるようにしている。
・まず、左右対称、2本のときは、中心挟んで上下対象にしてる。
650名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 21:52:40 ID:Nr5R0Dwu0
>>647
やってみればいいじゃん 気が付かなきゃそれまでだし
オカシイ、気持ち悪いと感じたら左右等しい物にかえるとか配置を見直したり
すればいい
651名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 21:53:25 ID:9RFT16lF0
書き忘れ、
 あと張るのは、なるべく全部書き込んだ後にしてる。
652647:2005/09/01(木) 22:02:15 ID:RTrki0Rg0
>>650
安めの奴で一発いってみようと思います。
レスありがとん。
653名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 22:04:10 ID:47VhB+Kd0
HDD番組情報入らんので修理出したんだけど戻ってきても直ってなかった
ソニーに電話したらGガイドの会社がおかしいって言われてそのまま
にしておけば直るって言われたんですけど・・・・故障じゃないんですか?
654646:2005/09/01(木) 22:14:35 ID:hlvrmnKD0
>>648,649
書くのはOKの様ですね?
有難う御座いました。
655名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 22:36:15 ID:kcqCY1WQ0 BE:84438825-##
656名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 22:37:27 ID:oEoaruiz0
>>638

Panaが作ってる”DVDMovieWriterSE”を使えば、RAMやRWに書き込んだ
VRモードでもPCにmpeg2として書き出せる
書き出したmpegはオーサリングソフトを使えば
R等にDVD-videoモードで書き込める

>>644

どんなメーカーのDVDレコでも基本なのだが
コンセントを抜いて1時間以上放置、それで復帰しなければだいたいは故障

>>647

ケーブルの材質等を変えれば、音が変わる可能性は有り
度素人に気がつかないレベルなんでほとんどは無問題

657名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 22:42:25 ID:gSoCeV+wO
PS2でRGB出力にするとコピーガードかかったDVDは簡単にVHS程度なら落とせますよね?
でもその方法で録画しても画像が乱れてしまってコピーできないDVDもあります。
それをダビングするいい方法ないですか??
DVDに焼こうなんて思ってないんですよ。
単にVHSにコピーして見れればいいと思ってるんです。。
658656:2005/09/01(木) 22:44:15 ID:oEoaruiz0
>>638

>Panaが作ってる”DVDMovieWriterSE”を使えば

すまん”DVDMoviealbumSE”の間違えですた(;´Д`)
659名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 22:47:34 ID:oEoaruiz0
>>657

保存版!★コピー○ードキャンセラー比較★【14】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1109657344/

自分で答えを見つけるべし
660名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 23:11:43 ID:9AN8sm2vO
MDの質問なんですが、ウォークマンでは普通に聴けるんですが車の中で聴けませんでしだ↓新車で壊れてる訳ないんですが。教えてください。
661名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 23:19:17 ID:1KFo0nbj0 BE:159440573-#
はいじゃ次の方どうぞ
662名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 23:31:45 ID:oEoaruiz0
>>660

>新車で壊れてる訳ないんですが。教えてください。

なんで断言出来るんだ、他のMDでも試したのか?
新車か新品かしらんが、壊れてることは有る
663名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 23:33:24 ID:BNvY2k6j0
>>660
MDLPで録音しているとか
664638:2005/09/02(金) 00:09:57 ID:umSatzjV0
>656さん、RAMドライブのバンドルにDVDMovieAlbumがありました。
確かにMpeg2で切り出し出来るみたいです!
スレ違いなのにご回答頂きありがとうございました。
>639さん、スレ違い失礼しました。
ご紹介頂いたスレ、めちゃくちゃ参考になりそうな予感です。
いつもRAMをPCで処理してたんで。
お2人とも、本当にありがとうございました。
665名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/02(金) 01:16:33 ID:8vfkTRlCO
音楽を臨場感ある音で聞きたくて、スピーカーやウーハーが欲しいと思っています。でもまったく知識がないので、何を買ったら良いのか全然わかりません。
とりあえず家にはMDプレイヤー(デッキ)はあるのですが、それにはつなげないのでしょうか?
666名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/02(金) 02:03:59 ID:cToFFTxj0
>>665
スピーカ端子があれば
なければアンプが必要
667665:2005/09/02(金) 05:41:28 ID:8vfkTRlCO
返答ありがとうございます。
裏側をみたところ、PHONESとAUX INという差し込み口がありましたが、これはスピーカーにつなげるところでしょうか?
668名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/02(金) 06:19:18 ID:JovmEwYs0
>>667
違うよ。
両方とも入力なのでそのMDプレイヤーでは外部スピーカーから
音を鳴らすことは出来ない。
669名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/02(金) 08:07:28 ID:wQhWCez50
>>646
メディア専用ペンをつかえばいいじゃん
670名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/02(金) 08:22:56 ID:aBSZGT+n0
すいません、どなたか教えてください。
パソコンではないテレビにつなげる据え置きタイプのレコーディング機能のついたDVDプレイヤーは
コピーガードの付いたビデオでもDVD−Rにきれいにコピーできるのでしょうか?
おなじく市販の映画などのDVDもそれでコピーできるのでしょうか?
あと僕は米国在住で米国製のDVDですがコピーしたDVD-Rはリージョン関係なしに
世界各国で見れるのでしょうか?
自分で作ったDVD-Rはリージョンフリーですよね?
どなたか無知な僕に教えてやってください。
671名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/02(金) 08:30:25 ID:3C38DGJO0
>>670

3回ぐらい読んでやっと意味が判りかけてきた

残念だけど、内容的にStrikeなので
>>2の6
672名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/02(金) 08:57:34 ID:DuJMA0QvO
662
663
MD新品で5つ試しましたがorz.. MDLPで撮ってると思います。何で録音すればいいですか?
673名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/02(金) 09:13:35 ID:3C38DGJO0
新車で買ったカーステのMDデッキなんだろ?
そのデッキはMDLPに対応してるのか?
最近のヤツで対応してない事なあり得ないけどな

LPじゃない、通常モードで録音して試せ、
それで駄目なら壊れてるから、窓から捨てろw
674名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/02(金) 09:19:28 ID:r+WKhQZv0
そうか
675名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/02(金) 09:29:50 ID:DuJMA0QvO
ありがとう。おまいいいヤシだな


(`0´) (゚0゚ )
゚V| |> ゚V| |>
< \ < \

676名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/02(金) 09:31:29 ID:DuJMA0QvO
ありがとう。おまいいいヤシだな。
677名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/02(金) 09:54:21 ID:kBLAaMU+O
液晶の28は何故無くなったんだ?
678名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/02(金) 12:31:31 ID:JsYVRbol0
>>670
レコーディング機能の付いたDVDプレイヤーというのは斬新だな。

しかし、コピーガードが何の為に付いているかを考えれば、それを
回避するのが適法でないって事は想像つきそうなもんだがな・・
679名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/02(金) 13:15:58 ID:+UGeJNVw0
首都圏で普通の地上波が電波妨害などで見え辛い場合、
それを解消促進してる団体があったかと思うのですが、教えて頂ければと思います
680名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/02(金) 13:18:59 ID:CWnfT+f10
>>679
NHKに問い合わせてください。
681名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/02(金) 13:29:07 ID:BwKvU6400
Hi-MDでダビングしたのは普通のMDプレーヤーで
再生できないんですか?車の中で聞きたいもので…
682名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/02(金) 13:41:30 ID:q358Zjoy0 BE:227983739-##
>>681
Hi-MD方式で録音したものは
それに対応したプレーヤーでないと再生できない。
683名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/02(金) 13:51:22 ID:3C38DGJO0
>>678

アフォか、スレ的に見れば、言葉の判らない素人が書き込むのだから
DVDレコーダーの事だと容易に判るだろ
度素人の揚げ足取って、イイ気になってどうするw
684名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/02(金) 13:53:18 ID:NHtxziLS0
そういやHDは640本からで、1080本がフルHDだと聞いたことがある。
でさ、今出てるテレビはフルHDじゃないとか言ってる人いたけど何故???
ちゃんとパネルの走査線が1080本あればフルHDじゃないの?
685名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/02(金) 16:30:19 ID:gN8pq57vO
>684
>2の7
686名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/02(金) 17:24:32 ID:ZDUR66efO
B-CASカードは使い回せますか?1カードにつき、1機種限定ですか?
687名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/02(金) 17:25:54 ID:q358Zjoy0 BE:75994733-##
>>686
マルチ氏ね
688名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/02(金) 17:28:52 ID:L2cmH0Xd0
どなたか教えてください!
ポーランドのDVDはリージョン1ですか2ですか?
おねがします!
689名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/02(金) 17:29:19 ID:ZDUR66efO
686
くだらないマルチ申し訳ありません 教えてください。
690名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/02(金) 17:31:14 ID:GSfGT8ZYO
フリフリDVDプレーヤーってなんですか?
691名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/02(金) 17:47:48 ID:q358Zjoy0 BE:270201784-##
692名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/02(金) 17:49:17 ID:VtJ+kL2m0
>>688
ポーランドのリージョンは2だけどPALだからPAL対応してないと再生できないよ。
http://www.dvdforum.gr.jp/Region%20Map2004/region%20table.pdf

>>690
リージョンフリーでマクロフリーのDVDプレイヤー
693名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/02(金) 17:52:30 ID:GSfGT8ZYO
ありがとうございます。リージョンフリーでDVDダビングできるんですか?
694名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/02(金) 17:52:43 ID:ZDUR66efO
691
ありがとうございました。
695名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/02(金) 18:06:09 ID:gN8pq57vO
>693
>2の6

犯罪行為
696名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/02(金) 18:07:02 ID:VtJ+kL2m0
>>693
>>2の6
697名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/02(金) 18:12:59 ID:IQGig8jH0
>>683
アフォか、質問内容見て皮肉を言ってるって事くらい気づけよ。
お前ホントに>>671と同一人物か?
698名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/02(金) 18:27:32 ID:kFXAEl070
>>697

オマエの方がギガアフォだろうw
度素人を皮肉って何を優越感に浸ってるんだと言ってるんだw
699名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/02(金) 18:30:28 ID:geeui13t0
あほな質問でごめん。
デジタル放送をDVDに焼いたものを
プレステ2で再生できますか?
700名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/02(金) 18:47:17 ID:sqN60Du+0
>>698
キーワード:度素人
701名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/02(金) 18:59:04 ID:VtJ+kL2m0
>>699
>>349
RやRWに正式に対応したのはSCPH-50000から。RAMは非対応。
それ以前のものだと再生の保証はない。
702名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/02(金) 19:12:12 ID:cToFFTxj0
>>693
リージョンフリー:リージョンコードに無関係に再生可能
ダビングとは無関係
703名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/02(金) 19:17:54 ID:gyc8iRKU0
>>699

今、公式ホームページを見たが、現行モデルの場合、
DVD−RW(VRモード)対応とは書いてあったが、
CPRM対応とは書いてなかった。

どっちだ?(ちなみにオレは15000・・・問題外)
704名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/02(金) 19:31:54 ID:zg1GQHhrO
教えて下さい。
パナのPX500とPSXを5.1CHスピーカーで繋げるにはどうすればいいでしょうか?どれも光デジタルはさせます。
テレビとPSXに光挿しておいて用途に応じてスピーカーのアンプで差し替えるしかないのでしょうか?
705名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/02(金) 19:49:31 ID:oWeyFmZU0
>>704
?5.1chをこれから買うの?既に持っててその繋ぎ方を聞いてるの?
706名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/02(金) 19:50:33 ID:cToFFTxj0
>>704
つ[AVアンプ]
707名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/02(金) 20:16:55 ID:JTJciTLy0
PS2のSCPH-50000や70000では、CPRM対応の-RWに「1回だけ録画可能」の映像を記録した部分は
再生できない
708名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/02(金) 22:14:51 ID:KWztSyfw0
>>670
アメリカならコピーガード外しても問題ないんジャマイカ?
不正競争防止法ないし
>>684
フルHDは1080P
フルHDじゃないHDテレビは1080iや720P
709名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/02(金) 22:30:33 ID:qY1uF3ca0
パソコンのブラウン管には画素数が書かれているのに
ハイビジョンブラウン管テレビには書かれていないのでどれくらいかわかりません。
なぜ書かれていないのでしょうか?実際どれくらいの画素数なのでしょうか?
教えてください。お願いします。
710名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/02(金) 22:40:14 ID:qGpdEBzM0
今日コンポ買ったんですけど、AM用のループアンテナのコードが短すぎて
電波拾ってくれない、っていうか他の電気製品が干渉してノイズが凄いんです。
スピーカーケーブルを延長線として繋いで代用することって可能ですか?
711名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/02(金) 22:48:13 ID:U580QvwGO
ちょっとお聞きしたいんですけど、LP4で録音したMDをLP機能はあるけどLP4はできないラジカセで再生はできるんでしょうか?誰か教えてくださいm(_ _)m
712名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/02(金) 22:49:21 ID:7FRl188+0
自分の部屋テレビ用のコンセント?がないんですが
何かで代用できないでしょうか?
713名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/02(金) 22:54:28 ID:gN8pq57vO
>709
>710
>711
>712

>2の7
714名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/02(金) 22:58:27 ID:oR9Fwhuo0 BE:409989896-#
>>711
無理だろう

>>712
テレビ用のコンセントってなんだ
715名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/02(金) 22:58:43 ID:yeuqBAyt0
>>712
テレビ用コンセントって何だ?
716名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/02(金) 23:03:24 ID:KWztSyfw0
>>709
100〜200万画素相当
>>711
とりあえず試してみればいいじゃん
>>712
テレビのアンテナ線を切って分配器を買ってきて分配させる
717名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/02(金) 23:09:50 ID:2N+uszNZ0
テレビ壊れて買い替え、迷ってます
23インチ位の、ソニーかシャープの、デジタル液晶(130000円位)
21インチの、アナログブラウン管(20000円位)
2011年の、アナログ終了を、考えると液晶のような気がするんですが・・
液晶とブラウン管の、寿命てどっちが、長いんですか?

アドバイス下さい。
718名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/02(金) 23:10:17 ID:oR9Fwhuo0 BE:30370122-#
>>717
>>2の7
719名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/02(金) 23:10:32 ID:oR9Fwhuo0 BE:91109726-#
4か
720名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/02(金) 23:14:14 ID:7FRl188+0
>>716
どうもです。なんか難しそうですね

>>714>>715
すいませんアンテナ線の事だったようです・・・
721名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/02(金) 23:16:39 ID:KWztSyfw0
>>717
今液晶買って
2011年まで持つか?
722709:2005/09/02(金) 23:19:57 ID:qY1uF3ca0
>716
教えていただき、ありがとうございます。
723名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/02(金) 23:23:15 ID:6Hgkrdm70
質問です。
今レコを買おうとしてるのですが、ビデオの本数も多いので、
ビデオ+DVD+HDDのものにするべきなのか迷っています。
ビデオがついていないDVDレコとビデオデッキをつないでダビング、なんてことはできるのですか?
724名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/02(金) 23:26:31 ID:kFXAEl070
>>723

出来る
725724:2005/09/02(金) 23:27:19 ID:6Hgkrdm70
dです
ちなみにどうやってやるのか教えていただいてもいいですか?
それ専用のコードとか必要ですよね?
726723:2005/09/02(金) 23:27:56 ID:6Hgkrdm70
スマソ
レス番間違えますた
727名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/02(金) 23:38:58 ID:qY1uF3ca0
>717
メーカーが発表しているパネル寿命では液晶の方が長いですが
電化製品なので何がいつ故障するかわからないのでどちらが長持ちするか
わかりませんよ。
728名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/02(金) 23:46:43 ID:kFXAEl070
>>723=725

最低限必要なのは、ビデオとTVを繋ぐときに使うのと同じ奴で
”黄、赤、白”のケーブルがあれば良い

やり方はどの製品でもほとんど同じだが、説明書にちゃんと書いてるから
買ってから嫁w
729名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/02(金) 23:47:30 ID:KWztSyfw0
>>723
赤白黄色のケーブルをビデオの出力端子に繋げて
もう片方の赤白黄色のケーブルを入力端子に繋げる
そしてDVDレコーダーを入力端子に繋げたチャンネルにする(例L2等)
そしてDVDレコーダーの録画ボタンおして
ビデオを再生すればいい
730名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/02(金) 23:50:04 ID:KWztSyfw0
ちなみに黄色のケーブルを
S端子のケーブルに替えれば
良い画質で録画できる
731717:2005/09/02(金) 23:56:09 ID:2N+uszNZ0
>>727
有難うございます。
2011年まで2万円のアナログブラウン管で、我慢するかなぁ〜
732名無しさん┃】【┃Dolbv:2005/09/03(土) 00:00:48 ID:b2ECtZxg0
DVDレコーダは色々なビットレートでHDD録画できるようですが、
ビットレートが高すぎる場合やハイビジョン録画の場合を除いて、
基本的に録画したレート以下なら自由なレートで、Rに焼けると考えて
いいのでしょうか。また、DVD-RにVR記録ができる機種があると
聞いたのですが、現行機はほぼ対応してますか?
733名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 00:12:39 ID:XLGdlPQPO
質問です。初心者ですみません。
三菱の楽レコでDVDとVHSが一体化してる奴でBSアンテナは内蔵していないのですが、録画できますか?
BSは別に取り付けており見ることはできます。
サテライト予約とかなんとかってのはあるのですが、いつも失敗します。
ばかばかしい質問でしたらすみません。どなたかやさしい方教えてください。よろしくお願いします。
734名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 00:18:22 ID:4Tdv+Yte0
>>732
そのレコーダで選択可能なレートであれば自由に決められる。
DVD-R(VR)が使えるのはごく一部の機種。

>>733
BSチューナを別に持っているなら録画可能。
735732:2005/09/03(土) 00:28:57 ID:mfpymUd+0
>>734
ありがとうございます。
もしよければ参考までに、DVD-RのVR記録対応機をご存知の範囲で
教えていただけませんか?
736名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 00:32:23 ID:4Tdv+Yte0
>>735
東芝のサイトに行って最新機種を見ればいい。
737名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 00:36:47 ID:mfpymUd+0
>>736
どうもです。確認してみます。
738名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 01:16:13 ID:6bQ1Zg3W0
>>714-715 最近は壁につけるアンテナ端子をそう呼ぶらしいぞ。
http://www.nippon-antenna.co.jp/chijyodigital/cdigitaltaiokiki-tv_concent.htm

>>733 今後のこともあるので一応専用スレをご紹介
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1117937481/
739538:2005/09/03(土) 02:09:02 ID:6bQ1Zg3W0
ここ見てると、雑談スレの需要がたまにありそうなので立てました。

■スレ立てるまでもない雑談@AV機器板■
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1125680625/

>>2の7の誘導先、その他質問から派生した雑談などに活用いただけると幸いです。
740名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 07:38:45 ID:timS4MbB0 BE:379971959-##
>>739
自治スレあたりで聞いてからにしてほしかった…
741名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 08:23:56 ID:RXYPoZqX0
692さんありがとうございます。
ポーランドはリージョンコード2でPAL方式ですね。
ちなみに米国はリージョン1ですが方式は何になるのでしょうか?
誰か教えてください。
742名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 08:34:45 ID:nb9GICKo0
NTSC
743名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 09:41:56 ID:gK4cnozq0
1920×1080のソースを1920×1080に送ったら
5%オーバースキャンされてパネルの画素に合わせて表示されんだよな?
オーバースキャンで1820×1026に減らしてパネルの1920×1080にあわせるために
拡大して表示。
合ってるか?
744名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 09:45:36 ID:IOcdv2Jq0
>>743
お前バカだろ。
1920×1080のソースなんて何処にあるんだ。
745名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 09:49:02 ID:gK4cnozq0
ハイビジョンとかあるんじゃねーの??
746名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 10:09:13 ID:IOcdv2Jq0
1125i って知ってるか?

747名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 10:13:05 ID:kX/DmflR0
↑ますますバカ
748名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 11:00:16 ID:FuWDnD4u0
質問です。
ラジオを録音したMDを聞こうとしたら「DISK ERROR」と出てしまいました。
他のMDはちゃんと聞けるので、やっぱりこのMDがダメみたいです。
このMDの中に入っているラジオはもう絶対に聞けないのでしょうか?
本当にくだらなくてすみません。
749名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 11:16:24 ID:RoPX5gUZ0
ゼンハイザーのHD650やSTAXを視聴したいんだけど
東京や横浜で視聴できる店教えてください。<(_ _)>
750名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 12:58:45 ID:EUUhLEey0
>748
レンズクリーナー掛けてみるか
別のMDプレーヤーで試すくらいじゃない
751704:2005/09/03(土) 13:10:40 ID:C4Qz5g47O
705 3つともあります。繋ぎ方がわかりません。
706 AVアンプというので問題解決できるのでしょうか?

ちょっと探してみます。お二方ありがとうございます。
返信遅くなり申し訳ありません。
752名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 13:21:10 ID:timS4MbB0 BE:118213272-##
>>751
>>2の1
753名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 14:55:12 ID:PfajDEUa0
>>747
1820×1026のオーバースキャンバカ?
754名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 15:38:18 ID:q9pfd4/60
>>743
5%オーバースキャン表示とdot by dot表示が選択できる。
あ、#45,#65,P65の話ね。
755名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 17:57:04 ID:L44lhMe60
CATVチューナを交換したんですが
出力が2つに減ってしまいました。
映像はD含め3つあるんで良いんですが
音声はセレクタが要りますか?常時3つ出っ放しには出来ますか?
756名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 18:02:44 ID:GmZCv1qR0
>>755
出力が2つとか3つとか、自分にしか判らない用語を持ち出されても
誰にも理解できんよ。
仮に出力端子の数の事として、映像が3で音声が2なんて妙な仕様あるのかな。
音声出力端子が2つなのに3つに出すというのも意味が通らないし。

何が聞きたいか、簡潔にかきなさい。
757名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 18:04:58 ID:1BvdBpuq0
キーワード録画のできるHddレコーダーが欲しいのですが、
アレって使えますか?Sonyの一番安い<すご録>を予定しています。
すごい馬鹿ならワード検索のないPSXを買います。
758名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 18:17:22 ID:L44lhMe60
>>756
端子の事です。
以前のチューナは3系統出てたんです。

今調べましたが映像も2系統しか出てないんですね。
D端子を設定すればSは殺されるようです。

という事で、セレクタを使わないと3系統で使えませんか?
759名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 18:17:51 ID:iAUNTodL0
>>757
>>2の7
760名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 18:22:43 ID:GmZCv1qR0
>>758
使いたい3つの機器は?
それぞれメーカ・型番と入力・出力のタイプと数。

聞かないと適切な情報が出せないのかね。
761名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 18:25:48 ID:L44lhMe60
>>760
D接続はTVのみ、他はS接続です。X4とHS1。
762名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 18:29:59 ID:GmZCv1qR0
>>761
質問に答えないのは、回答が欲しくないから?

>それぞれメーカ・型番と入力・出力のタイプと数。
763名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 18:34:22 ID:L44lhMe60
>>762
自己解決しました。音声だけなら同時に出しても減衰は大したこと無いかと思いまして。
>>761以上の情報が何故欲しいのでしょうか?性格悪いですね。
764名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 18:39:07 ID:7VAyVtuw0 BE:318881467-#
お前はいろいろと悪いですね
765名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 18:44:12 ID:4NA6zX+60
質問もくだないけど中身もダメだな
766名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 19:06:07 ID:0wU7srtA0
>>763
>>>761以上の情報が何故欲しいのでしょうか?性格悪いですね。

アンタの使い方が判らんと適切な回答が出来んからだが、
何をたわごと言ってるんだか。
767名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 19:25:13 ID:L44lhMe60
>>766
>>761で何がわからないのか理解に苦しみます。

【録画機1】はパナソニックのHS-1で入力はS×2、コンポジット×2です。出力はD2、S×2、コンポジット×2です。
【録画機2】は東芝のX4で入力はS×2、コンポジット×2です。出力はD2、S×2、コンポジット×2です。
【TV】は日立W28GFXでD3入力、コンポーネント入力、S×2、コンポジット×2です。

これが必要だったんでしょうか。
>>763の最後は訂正させていただきます。
768名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 19:29:57 ID:L44lhMe60
追加
STBはパナソニックTZ-DCH500でD4出力×1、S×2、コンポジット×2で一つはD接続するので後者は1系統ずつです。
iLINKデジタル出力は使いません。
769名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 19:43:14 ID:7Dcn/u5H0
質問者は自分の言葉ではなく一般的な言葉で質問しろ
「最後は訂正」じゃなく「最後は撤回」だろ
770名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 19:44:26 ID:BR2tz8lK0
>>767

>>763の最後は訂正させていただきます。

取り消しじゃなくて訂正なんだ。
で、どう直すのか楽しみ。
771名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 20:02:21 ID:FX8Nu0qkO
パナソニックのHDD、DVDレコーダーですが、
ハードディスク内の番組をタイトル消去しようとても「消去できません」とでてしまい消せません。部分消去も効かないです。もうブッ壊れてるのでしょうか?
772名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 20:04:28 ID:j/Sw8onx0
>>767
アンタが自分で解決できないから質問したんだろ?
なら、理解できなくても質問には答えなさい。

録画機が2台繋がってるという事は、1,2の両方からチューナを制御できるのかな。
そうだと仮定して、その2出力しかないチューナからでは下記のように接続するしか
ないんじゃないかね。

チューナ→S接続→録画機1→D接続→TV(外部1)
    →S接続→録画機2→D接続→TV(外部2)

チューナからの番組を見るときは必ずどちらかの録画機を立ち上げとか無いといけないけどね。
チューナ→D接続→TV が無くなるけど、下手にセレクタをかまして(セレクタを元に戻し忘れて)
録画できなくなるよりマシだろ。
773名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 20:43:59 ID:CMegJsyXO
CDコンポ(パイオニアの50連装)なんですが、久々にCD再生したらキュルキュルいうだけで再生されません。CDクリーナーやエアー吹き付けたりしましたが改善しません。アドバイス願います。
774名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 21:16:20 ID:7VAyVtuw0 BE:265734757-#
>>773
修理
775名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 21:20:36 ID:timS4MbB0 BE:236427247-##
>>771
Panasonic DIGAハイブリ質問スレ Part17
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1123255490/

>>773
素直に修理へ。再生できなくなるぐらいレンズが汚れたら
市販のCDレンズクリーナーでは歯が立たない
776名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 21:22:57 ID:tW7Li5zM0
>>773
連装メカの故障かもな
○○連装なんてのはメカが故障しやすい
777773:2005/09/03(土) 21:38:34 ID:CMegJsyXO
みなさんアドバイスありがとう。ほんとに物凄いスピードで答えていただけるんですね。
778名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 21:56:55 ID:bJHQdjq8O
何年か前にテレビで篠原涼子が言ってたんですが、マンションの自分の部屋で
テレビを付けたらいきなり隣の部屋のビデオらしき映像が映ったそうです。
内容はAVで何度も巻き戻されて同じシーンが再生されてたとか言ってたんですが、
本当にそんなことがありえるんでしょうか?
また、ありえるとすれば原因は何だったんでしょうか?
教えてください。
779名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 22:10:02 ID:CMegJsyXO
それ俺もあった。同じアパートのヤツだと思うけどAV見てるのが映ってた。早送りしたり止めたりしてたから気づいたこと。 自分も他の部屋に映ってるかもとオチオチAVも見れないと思った。
780名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 22:12:39 ID:xX9m4k6q0
BS放送を録画したいんですが
調べたところDVD・HDDレコーダーが20万でした
貧乏人はBS放送を録画できないんでしょうか?
781名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 22:19:52 ID:gW+lYv2I0
テレビの画面を拭くのに、いい商品を御存知の方おられないですか?
ネットで買えるのであれば、すぐにでも購入したいのですが
782名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 22:28:04 ID:iv9rj03e0
>>778
ありえる。
RF出力。

>>780
貧乏人にもできる。

>>781
新品のタオルと蒸留水。
783778:2005/09/03(土) 22:29:02 ID:bJHQdjq8O
>>779
その時のあなたの部屋のテレビはどういう状態だったんですか?
アンテナは普通のアンテナケーブルですか?
チャンネル等は?
784名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 22:29:50 ID:HPGEWqSn0
>>778
RFアダプタでビデオを接続していた時代のデッキなら、
(1chとか2chとかの空いてるチャンネルでビデオやゲーム機を繋ぐ)
薄い壁のワンルームならそのようなことは普通に有り得る
(RF機能を使ってないつもりでオンになっていることも)。
そして、今時のデジレコにはそもそもRF機能は無い。

ブラウン管の電磁波を受信/解析することも不可能ではないが、
一般人には多分難しいだろう。
785名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 22:31:24 ID:HPGEWqSn0
>>780
貧乏人はハードオフでBSチューナ内蔵ビデオデッキでも買ってきな。多分1万円しない。
786名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 22:31:54 ID:Lu4S/lZr0
最近はやりのHDDレコとやらはアナログ地上波でもD2以上の解像度で出力されるんですか?
それならPCモニターにトラスコつなげばレコ経由で地上波がきれいに見れてウマーなんですか?
787名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 22:34:47 ID:hIpCiuP+0
>>781
ブラウン管TVなら、ガラスクリーナが手軽で効果的。
液晶も少なめに使えば、ガラスクリーナでも良い。
軽い汚れなら水拭きでも良いが、ヤニには非効率。
788名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 22:40:55 ID:iv9rj03e0
>>786
されるのもある。
いいえ。

>>787
ガラスクリーナーは研磨剤が入ってるものが多いので、コーティングしてあるCRTには致命的。
コーティングなしなら問題ないけど。
789名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 22:46:27 ID:hIpCiuP+0
>>788
日常的に、ヤニをこびり尽かせるような香具師にはコーティングも意味なし。
少々コーティングが落ちるマイナスより、ヤニ取りの効果の方が比較にならないほど大きい。
790名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 22:52:49 ID:iv9rj03e0
質問者のCRTもわからん状態であんまり引っ張るのもなんだけど、コーティングがはがれるときは
綺麗にははがれない。
まだらになるのだ。
791名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 22:55:21 ID:jwZ5De4+O
今まで神戸にいたから問題無かったんだが、群馬県北部に越してからEPGが取れない。
誰かアドバイスよろ。
機種は
DVR-520H
です。
792778:2005/09/03(土) 22:57:45 ID:bJHQdjq8O
>>782>>784
レスありがとうございます。
RF出力っていうのは二またに分かれた金具が二つついてるやつの事でしょうか?
ビデオを見てる側と隣の部屋のどちら側がRF出力だと隣に映ってしまうんですか?
今はアパートとかじゃなく一戸建ての家の自分の部屋で00年頃製造の
テレビデオを使ってて、他の部屋に結構古いテレビや新しいテレビがあるんですが
こちらの映像が他の部屋のテレビに映る事はありえますか?
映るとすればビデオの映像だけですか?
向こうのテレビのチャンネル等がどういう状態なら映りますか?
質問しまくりですみませんがお願いします。
793名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 23:04:57 ID:HPGEWqSn0
>>791
TBSから取得するように設定変えろ。そしてその方法はマニュアル読め。
>>792
ビデオデッキなりがRF出力の機能を持ってて、その機能がオンになってりゃ、
近くのTVで1chか2chを表示したとき映るかもしれないし映らないかもしれない。
自宅に環境があるなら、自分で試せよ。
794名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 23:25:30 ID:jwZ5De4+O
>>793
ホスト局(TBS)にしてますよ
795名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 23:33:14 ID:gW+lYv2I0
>>787
>>788
ありがとうございました
796778:2005/09/03(土) 23:46:29 ID:bJHQdjq8O
>>793
家族の部屋なのでいまいち試しにくくて。
でも参考になりました。ありがとうございます。
797名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 00:13:05 ID:05vvUdLc0
VictorのDVDプレイヤーにテクニクスのプリメインアンプを足した場合、
1個のリモコンで両方操作できますか?
798名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 00:28:15 ID:BkMluDRC0
iPod首から下げてるヤツってなんなの?
799名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 00:48:06 ID:uKWvSbKZ0
>>797
当たり前だが、リモコンによる。

>>798
なんじゃないと思う。
800名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 00:49:57 ID:KWObk1yhO
チャンネル設定のことで質問。
群馬県北部の『ゆびそ』とか『水上町』辺りなんですが
前橋とか桐生を指定しても映らない・・・
なら、ということで新潟の上越で設定。
これでおkかなぁ?
番組表自動取得の時間、一日五回あるうちの一回目が先程、
00:30に来たんだけど受信しなかったみたい・・・orz(受信体制には入ってたのに)
設定してすぐ取得には至らないのかな?
けど受信体制に入ってたのに
801名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 01:25:30 ID:8dhVztiv0
>>800
その手の話は、最低限、機械のメーカと型番をだせ。
そして、DVDレコの話なら、メーカ毎に専門スレがあるから、そこで聞く方が早いと思う。
802名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 03:14:45 ID:ORZY4rWy0
ネタでもなんでもなく純粋に質問なのですが
店頭でマラソン中継や歌手のライブ映像が映し出されている
液晶、リアプロを見たのですが相当汚いように思えました。結構
滲んでません?離れてみたら気にはならないのかも知れませんけど。

プラズマは綺麗でしたがやはりちょっと高いです。

現状だとブラウン管の方が全然綺麗に思えるのですがなぜ液晶やリアプロ
が売れるのですか?
803名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 04:15:04 ID:A5mwnDpj0
>>767,772
せっかくアドバイスしてやったのに結果報告も無しかよ。
つくづく糞な質問者だな。
804名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 05:35:12 ID:41Ec/BXM0 BE:151989629-##
>>802
ttp://www.nhk.or.jp/aichibanpaku/super_hi/

画質だけにこだわる人なんて元々そんなに多くないし、迫力や臨場感の方が
視聴者のインパクトが大きいから、手軽に大画面が得られるプラズマや液晶が売れる。
また、置き場所やレイアウトが柔軟にできるという点でもブラウン管テレビよりは有利。
805797:2005/09/04(日) 08:31:35 ID:05vvUdLc0
>>799
ありがとうございます。
ボリューム操作できるかなと思ったんですが、
リモコンによるとは…(各メーカー内では)同じ信号だと思ってました。
806名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 12:57:06 ID:RSzAdxUI0
>>800
受信態勢に入ってもまる一日くらい置かないとEPG使えない場合もあると
うちのDIGAの説明書にはあった。
それでもだめならメーカーサポートにでも電話すれば?
807名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 13:20:29 ID:fLxpjYDM0
>>802
それ、地上波(アナログ)ですね?

ブラウン管は原理的に、輪郭や光沢がきらっと強く輝く表現ができるので、これで結構
画質がよさそうな印象を与えている。
液晶だと平均的な明るさはブラウン管と大差なくても、部分的に強く光らせることが
できないので輪郭がどうも眠そうな印象になってしまう。

プラズマの「部分的に強く光らせる」能力はブラウン管と液晶の中間くらい。

液晶やリアプロが売れるのは、大型の「迫力」が買われているのと、
デジタルハイビジョンのように「本当に画質の良い映像」だと液晶画面の
本来の性能で綺麗だから。
808名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 13:45:14 ID:nTslrV8o0
超超くだらない質問ですみませんが・・・
一回録画して一度見てすぐ消す場合、RAMとRW、どっちがいいのですか?
当方、最近パナ機を購入したのですが・・・
809名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 13:50:13 ID:IEYTVJrn0
一年ほど前に、プラズマテレビを買おうか悩んでここの板に来ました。
当時、「ブラウン管並の反応速度で画質も現行液晶・プラズマより素晴らしく、
かつ安い(液晶?)テレビが来年以降登場する」と聞きました。
それってどんな名前か忘れたのですが、覚えてらっしゃる方いらっしゃいませんか?
まだ出てないっぽいですよね…
810名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 13:54:32 ID:8dhVztiv0
>>808
もしかして、HDDなしの単体機を買ったのか?!
録って見て直ぐ消す・・・の使い方こそHDD付が最適で、
HDDなしとは値段差を上回る雲泥の使い勝手なのだが...
まぁ、パナ機は元RAM機だから、RAMの方が良いだろう。
1枚のRAMを永く使い回すなら特にRAMの方が良い。
811808:2005/09/04(日) 14:10:34 ID:nTslrV8o0
>810
物凄いスピードのレスありがとうございます。
そうですか。RAMの方が良い、耐久性も、ということですね?
一応、HDD付きの機種なのですが、複数の家族で使うので、HDDに
沢山の番組をためておけなかったものですから。
値段はRAMよりRWの方が安かったので、変わりないならRWでもいいかな?
と思っていましたが、ここはアドバイス通りRAMにしようと思います。
ありがとうございました。
812名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 14:16:40 ID:41Ec/BXM0 BE:126657735-##
>>809
SEDのことなら商品化は早くても来年の春の見通し。
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050531/sed.htm
813名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 14:33:55 ID:5KFo8HYN0
>>809 かつ安い(液晶?)テレビ

SEDのことならこれは除外。
液晶並を目指すとあった。
814名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 14:41:15 ID:tlP17Mv90
質問があります。
パナソニックの3年ほど前のDVDレコーダーを使用。
連続ドラマを6時間モードでDVD-Rに録画していて、
昨日六話目を録画して、6時間分になり残量0分となったので
ファイライズしようとしたら、なぜか残量6時間になり
今まで録画したものが消えてました。
再生も出来ず、泣きそうです。
なぜこのような現象が起こったのかわかる人教えてください
815名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 14:42:51 ID:kz6U+JWq0 BE:159440573-#
故障
816名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 14:44:57 ID:No7SendV0
DVD-Rに録画したものが「消える」かなぁ・・・?
817名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 14:48:35 ID:tlP17Mv90
故障と思い、他のディスクで再生や録画をしましたが問題なしでした。
その未ファイナライズのDVD-Rをパソコンに入れてみましたが
当然再生は出来ませんでした。
818名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 14:51:53 ID:IEYTVJrn0
>>812
>>813
まさにこれです!(Surfaceという単語に覚えがあります)
安いというのは自分の願望が混じったのかもしれません。
物凄いスピードで答えていただけてスッキリしました!
ありがとうございました。
819名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 14:54:07 ID:IEYTVJrn0
(ていうか一年前って適当に書いたけど、本当にほぼ一年前で感動しました。)
820名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 15:00:34 ID:No7SendV0
>>817
得体の知れない国製のディスクを使ったとか?
焼き失敗が起こるだけでなく、ピックアップが「がんばる」ために、
ハードにも相当な負担をかけるよ。
821名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 15:09:56 ID:tlP17Mv90
>>820
ドキドキ・・・Σr(‘Д‘n)
安売り10枚380円のDVD-Rです。
今後使うのやめようと思います。
というか、これを機にHDD付きレコーダーに買い換えたい衝動が起こってます。
822名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 15:22:29 ID:41Ec/BXM0 BE:607954098-##
>>814
多分だけど、ディスクやレコーダーのトラブルでファイナライズの作業に失敗したか、
(これは可能性が低いけど)ディスクの容量の限界まで書き込んだために
目次情報を書き込むスペースが無くなり読み出せなくなったとか…。

複数の番組をまとめてHDD→DVDにコピーすると、書き込んだ領域の前後の位置を示す
リードイン・アウト情報を一回だけ書き込めば済むが、追記を何度も繰り返すとその都度
書き込まれるので、その分の容量が減ってしまう。
823名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 15:29:30 ID:EZsRnOzv0
DVIケーブルのピンキリの意味って何?
デジタル転送(?)なら違いは無いと思うんだが。
824名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 15:34:46 ID:41Ec/BXM0 BE:303977849-##
>>821
DVD単体のレコーダーだったのか…、
まぁそういうことなので国産のメディアで、特にディスクの最後の方が
精度が不安定なのでちょっとだけ余らせる位にした方が懸命。

>>823
どこでそんな話が出てきたか知らんが、
ケーブルでの損失の程度に起因するエラーレートの増大とか…?
825名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 15:42:05 ID:tlP17Mv90
>>824
今後は、最後まで録画しないことにします。
それにしても、ショックです。
826名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 17:29:10 ID:zCVhBqCh0
CDなどディスクを入れ替えるときには、アンプのヴォリュームを最小にしたほうが
良いのでしょうか?
827名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 18:21:08 ID:wBtvuOz60
>>826
CDなどのデジタル機器はその必要はない
828826:2005/09/04(日) 22:01:34 ID:zCVhBqCh0
>>827
即レス感謝です。
ありがとうございました!
829名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 01:05:11 ID:djvZMyqS0
>>825
今回のトラブルに対しては何の助けにもならんが・・・今後のために。
(1)HDD付きを入手
(2)焼きは分割しない。1枚分溜まるまでHDDに残しておき、1枚分一気に焼いてすぐファイナライズ
(3)国産DVDを使う。
という世界に引っ越した方がストレスは少ないかと。ベテランでもこうしている人は多いはず。
830名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 02:07:57 ID:2KmEPwgX0
@映画等のサラウンドってプレーヤーとAVアンプのどちらを
 サラウンド音声に設定すればいいのでしょうか?

AAVアンプに付属のセットアップマイクでスピーカーのオートセットアップを行う際に
フロントLRとサラウンドLRの4chしかスピーカーを繋がない場合、
  5.1chサラウンドを4ch再生用に上手く振り分けてくれるのでしょうか?
  (アンプはAVC-1920を購入予定)
831名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 03:22:42 ID:obafDAyx0 BE:236427247-##
>>830
1は両方とも設定する。
2は分からんが多分エラー表示が出そう。
832名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 08:16:36 ID:8C005hKc0
AVアンプにはたいてい各スピーカーの有無を設定する機能がある
フロントセンターが無しの場合フロントセンターの成分をフロントLRに振り分けてくれたりもする
833名無しさん┃】【┃Dolbv:2005/09/05(月) 10:08:54 ID:DkZT85280
ケーブルテレビ利用だとDVDレコのEPG使えませんよね?

映像の受信には心もとない小さなVHFアンテナでも、
EPGの取得は行けますか?試された方います?
834名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 10:54:27 ID:AKa0MUUP0
>>833
地上波アナログ分とBSアナログ分は使えるケースが多い。
使えるかどうかはCATV毎に違うのでCATVに聞かないと判らない。
今は、HP上に書いてあるとこも多い。
また、東芝のRDでiNET(DVDレコがインターネットからEPG情報を取得)を使えば、
CATVの会社に関係なく、殆どの有料放送分までEPG予約ができる。
・・・有料放送でEPG予約できるのは、スカパーでも放送してるチャンネル分。
  無料間かもしれないが、CATVの独自放送は不可。
  また、有料放送分でレコのEPG予約ができても、STB(CATV用のチューナ)での選局・予約は必要。
  (DVDレコには、有料放送のデコード機能がないため)
835名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 10:56:52 ID:VejZchyV0
テレビ画面の白っぽい曇り
ってどんなもので、どうやって拭けば取れますか?
836名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 11:00:31 ID:VejZchyV0
白っぽい曇りとは、テレビ画面を指で触ってしまった時のようなしつこい汚れのことです
837名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 11:03:33 ID:r7tkSRzV0
クオリア006を自力で持ち上げてることは人間として可能ですか?
838名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 11:56:16 ID:iUqQL3Fa0
>>835
眼鏡拭きとか使ってみれば?つかティッシュでも落ちると思うけど

>>837
多く見ても150kgくらい 重量挙げの記録だと400kg以上を上げられるらしいから
人間として可能
839名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 12:11:22 ID:4P/YVXWj0
ステレオをモノラルに変換したいです。

「ステレオミニプラグ」⇔「モノラル標準プラグ」となっているケーブルがほしくてネット上で見つけることができましたが、
例として書かれているのが

「モノラル標準プラグ」→「ステレオミニプラグ」

という音の流れの向きで説明されているのですが、

「ステレオミニプラグ」→「モノラル標準プラグ」

という音の流れの向きで使用しても問題ないものなのでしょうか?
840名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 12:46:29 ID:1zD8YyGT0
ぜんぜん、問題ありません。
オタクでも(笑)
841名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 13:32:04 ID:lNzbdvaL0
5.1chアナログ出力端子ってあれなに?
今までの光ケーブル+2chとどうちがう?
842名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 13:50:06 ID:obafDAyx0 BE:607954098-##
>>839
それは問題無いが、むしろ一行おきの無意味な改行の方がスレ的には問題。

>>841
DVDプレーヤーの話だとしたら、デコーダーがプレーヤー側にもあって
AVアンプのアナログ5.1ch入力端子に直接接続できるだけ。
843名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 13:54:46 ID:lNzbdvaL0
今度アンプを買い直そうと思って(いずれDVDプレイヤーも買いなおす)前のアンプには5.1chアナログ入力なんてなかったんです(4年くらい前だったから存在しなかった?)。
買おうと思ってるアンプは5.1chアナログ入力があるやつに決定してるのですが、出力のあるプレイヤーにすると何が違うのかなーと思って。
844名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 14:12:25 ID:obafDAyx0 BE:607954289-##
>>843(´-`).。oO(何で最初からそこまで書かなかったのかと…)
最近の機種はDVDプレーヤー・アンプともデジタルで5.1ch接続ができるので
アナログはほとんど意味が無いが、SACDは光デジタルでの転送が出来ないので、
SACDマルチチャンネルをユニバーサルプレーヤーで聴くにはアナログ接続が必要。
845名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 14:24:30 ID:lNzbdvaL0
わかりやすい回答ありがとうございます。
SACDがあんまり普及してない事を考えるとそこまで重要ではないってことですね。
なんかスペシャルな5.1chになるのかとか想像してました・・・
846名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 14:46:29 ID:TL4r6FKdO
Gコードによる番組録画予約は、
野球延長などによる時間のずれにも
問題無く番組録画してくれますか?

今までEPG番組表で録画してましたが、野球延長などには厳しいものがあるので
847名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 14:55:58 ID:obafDAyx0 BE:607954098-##
>>846
EPGならデータが更新されれば対応するが、新聞に載っているGコードでは無理。
あれはあくまで日付とチャンネル、開始時刻、番組の長さの情報しかない。
848名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 15:47:56 ID:NVOqBEip0
トールボーイスピーカーの
スピーカーより下の部分は意味があるんですか。
単なる高さ稼ぐだけですか。
849名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 15:52:52 ID:giWDqicL0
すみません。地デジ対応で
 アップもしくはダウンコンバート録画中に追っかけ再生
 録画中にEPGで録画予約      
 録画中での録画停止
 予約録画時の時間延長対応
 EPG予約で録画時間帯が重なった場合の予約
が出来る機種を教えて下さい。
基本的にできて当たり前だと思ってましたが出来ない機械があったもんで。
よろしくお願いします。

850名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 15:53:57 ID:giWDqicL0
すみません。地デジ内臓DVDレコーダーで
 アップもしくはダウンコンバート録画中に追っかけ再生
 録画中にEPGで録画予約      
 録画中での録画停止
 予約録画時の時間延長対応
 EPG予約で録画時間帯が重なった場合の予約
が出来る機種を教えて下さい。
基本的にできて当たり前だと思ってましたが出来ない機械があったもんで。
よろしくお願いします。

851名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 15:58:03 ID:obafDAyx0 BE:379971959-##
>>848
それもあるし、エンクロージャーの容積を稼いで
低音の再生能力を上げる効果を持つものもある。

>>849-850
【携帯不遇】初心者はDVDレコどれ買えばいい?70
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1122141527/
ここではテンプレに従って投稿するように。
852お願いします:2005/09/05(月) 16:20:04 ID:dFBLeBF40
数年前に購入したCDラジカセでDVDビデオを再生(音声のみ)できますか?
また、7年前ぐらいのCDカーステで再生できますか?
853名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 16:26:33 ID:obafDAyx0 BE:151989236-##
>>852
DVDプレーヤーでCDの再生はできるが、その逆はできない。
854名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 16:39:17 ID:npgPtK9/O
DVDは480pじゃないとワイドにならないんですか?
855名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 16:43:07 ID:obafDAyx0 BE:295533757-##
>>854
16:9スクィーズかレターボックスであれば480pでも480iでも関係無い。
856名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 16:52:15 ID:CxAWxQak0
素人です。初歩的質問でスマソ。
TVアンテナをデジタルに変更した場合、現在所持しているπのHDD/DVDレコーダは
ただのダビング・編集用の機器と成り下がるという認識でよろしいでしょうか?
(DVD・CDプレーヤーとしての機能は当然として)
他に何かうまい使い道はございませんでしょうか?
857名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 16:53:04 ID:npgPtK9/O
PS2でDVDを再生していてワイドにならないので、480pじゃないとダメなのかな?と思ったんです。
858名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 17:02:59 ID:obafDAyx0 BE:75994733-##
>>856
アナログ放送はどうやって受信するの?

>>857
テレビ側で手動で切り替えれ
859名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 17:11:00 ID:npgPtK9/O
DVDプレイヤーだとワイドとかは自動でやってくれるんですか?
860名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 17:11:31 ID:QbXCOa770
>>856

外付けチューナーを取り付けることで
これまでどうり番組を録画できます
861名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 17:12:35 ID:2jsEW4gW0
しょぼい4万円くらいで買ったソニーのベガで
DVDで映画を見ることが多々あるのですが、
その際DVDによって映像の質?が違うんですよ。
ザラザラせず引き締まったようなくっきりとした感じ
の綺麗な映像があったり、画面全体がザラ
ザラして汚いことがあります(特に暗い部分などは目立ちます)
これは何が違うんでしょうか?ちなみにDVDは映画しかみません。
862名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 17:20:52 ID:QbXCOa770
>>859

16:9のTVにつないでいる場合、
プレーヤーのTV出力設定が16:9で、
S映像出力端子がS1対応なら
スクイーズ → フル

S2対応なら更に
レターボックス → ズーム

を自動でやってくれます。

ただし、実際の映像と実際の信号が異なる場合などもあり、
必ずしも自動で切り替わることを保障するものではありません。
863名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 17:28:26 ID:npgPtK9/O
PS2のS端子はそういうのは無かったように思います。D端子で接続してもワイドに切り替わりません。
ソニーも何でPS2のDVD再生機能をちゃんとしたものとして開発しなかったんだろう?
864名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 17:38:25 ID:7qrBkOBi0
うちのPS2はS端子接続でちゃんとワイドに切り替わりますが
865名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 17:40:10 ID:npgPtK9/O
それは型番は何ですか?
ちなみにオレはSCPH-18000です。
866856:2005/09/05(月) 17:40:37 ID:CxAWxQak0
>>858
現状アナログから取り合えずTVだけ買い換えてデジタル放送を見られるようにしようとしてます。
だからアナログは見られなくなります。

>>860 さんTHX.
デジタルチューナーを外付けした場合、Gコード等による予約録画は不可との理解で
よろしいでしょうか。(デジチューナはきっとレコーダー外部入力chかと思われますので、
番組が始まったら録画ボタンを押すと云う事ですね。
& デジチューナの見たいchを固定しておき、外部入力chを時間で予約しておく事が可能であれば
予約は一応可能ですか?)
この場合、コピーワンスは(レコーダーにはアナログで入ってくるので)関係ないのですよね?
867名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 17:44:02 ID:u+9Pxg7iO
>>863
PS2は自動でワイドにならないって定期的に出てくるけど、PS2でもしっかり自動で切り替えるよ。
DVDビデオ再生→停止→DVDメニュー→設定→TV設定→16:9
ってやってる?TV何使ってるか知らないけど、4:3TVならTVの設定を自動切り替えにしてね。
まぁこれで出来ないってんならわかんね。我が家ではこれでいけてたから。
868名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 17:49:18 ID:npgPtK9/O
それはPS2本体設定のシステム設定で、4:3・フル・16:9とありますが、16:9に予め設定していないと無意味ですか?
869名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 17:53:58 ID:lYbr9FW10
>>866
テレビをデジタル対応にしたらアナログ放送が見られなくなるってわけじゃないぞ。
あと外部チューナーでアナログ入力でもコピワン信号はしっかり含まれる。
870名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 17:57:20 ID:u+9Pxg7iO
>>868
システム設定じゃないよ。それはただ電源を入れたときに出るやつでしょ?
そうじゃなくて、DVDの画面設定はDVDプレイヤーを起動中にしか変更できない。
やりかたは867を見てもらうとして、取説にもしっかり書いてあったぞ。
ちなみにうちのPS2はSCPH-10000な。
871名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 17:58:15 ID:obafDAyx0 BE:270202548-##
>>866
買い替えるテレビの機種が分からないけどアナログのチューナーは付いてないの?
それとアンテナには「デジタル専用」は無いので帯域が合えばアナログも受信できるはず。
また、EPGによる予約はチューナー側で行い、そこからレコーダーを制御する方式を採る。
コピワンはVHSなどは関係無いがDVDレコだとアナログ接続でも引っ掛かることがある。
872860:2005/09/05(月) 18:08:36 ID:QbXCOa770
>>866

Gコードはもともと地上、BSのアナログ放送用です。
デジタル放送では使えません。

チューナーとレコーダーそれぞれに予約を入れれば録画できます。
別にチューナーの電源を入れっぱなしにする必要はありません。

アナログによる接続でも、コピーワンスはしっかり関係あります。
コピーワンスについては以前どこかに書いたんだけど、
見つかりませんでした。(多分前スレか?)

デジタルレコーダー(HDD、DVD、D−VHS、ブルーレイ)で、
デジタル放送(地上デジタル、BSデジタル、スカパー!110)の
2世代目を録画できないということです。

このとき、1世代目がアナログ(VHS、S−VHS、ベータ)かデジタルか、
チューナーと1世代目のレコーダー、1世代目のプレーヤーと2世代目のレコーダーとの接続が、
デジタル(i−Link)かアナログ(ビデオケーブル、S端子ケーブル)かを一切問いません。
873名無しさん┃】【┃Dolbv:2005/09/05(月) 18:12:51 ID:DkZT85280
両面ディスクを裏返すことなく録画、あるいは再生できる
DVDレコーダーはありますか?
874名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 18:16:23 ID:lYbr9FW10
>>873
ない
875名無しさん┃】【┃Dolbv:2005/09/05(月) 18:19:03 ID:DkZT85280
>>874
ありがとうございます。
そうすると、両面ディスクって使い心地はあんまりよくないんですね。
876名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 18:29:38 ID:GU0mER410
今の殆どの薄型テレビってインターレースをプログレッシブ化されてるんですよね?
11月発売のパナソニックの65型のフルHDのプラズマテレビもプログレ化されるんですかね?
あと、HDMIで繋いだ場合もプログレ化されるんですか?
877名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 18:32:15 ID:ca8H7qdT0
インコネってインターコネクトの略だということはわかったんですが、
どんなケーブルをインターコネクトというのでしょうか。

あとトランスポータの意味がわかりません。
「PCをトラポに使う」という使い方をしてるみたいですが、
再生機器という理解でいいのでしょうか。

よろしくお願いします。
878名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 19:14:04 ID:iUqQL3Fa0
>>877
機器と機器を繋ぎ信号を受け渡すケーブル全てインターコネクトって言うと思った
総称みたいな・・・

トランスポーターは再生より読み出しって感じ?、プレーヤーでDA変換しないで
読んだデータをデジタルのままアンプに渡したりしてるときに使う読み取り機をそう呼ぶ
879名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 19:25:14 ID:npgPtK9/O
ハイビジョンを映し出すテレビは37型の1920X1080が最適だと思うんだけど、そういうテレビはあまりないからな。

37型のハイビジョンテレビを16台置くとスーパーHVになる。
880名無しさん┃】【┃Dolbv:2005/09/05(月) 19:27:25 ID:DkZT85280
wowwowのデコーダって、契約時にお店でもらえるんですよね?
種類とかってあるんですか?性能差とか。
881名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 19:43:27 ID:OVEXGlxm0
>>876
される
882名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 19:46:49 ID:P3SywWCf0
>新開発の『フルHD PEAKS(ピークス)』 を搭載し、フルHDプラズマパネル(*2)の性能を
>十分に発揮できるようにしています。特にデジタル放送などのハイビジョン信号フォーマ
>ット(1,920×1,080)では、放送のインプットからパネルへのアウトプットまで、ハイビジョ
>ン信号フォーマットを変換することなく、フルHD直結処理を行う事で、より一層の高画質再生を実現します。
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn050825-1/jn050825-1.html
883877:2005/09/05(月) 19:52:00 ID:ca8H7qdT0
>>878
即レスありがとうございました。
884ナナ氏:2005/09/05(月) 20:34:27 ID:UnaTiv0RO
DENONのSC-M53とPIONEERのS-A4sp…とJBLのCONTROL1と、BOSEってどれが良いと思いますか?それいがいに2万円以下で2本(1ペア)購入できるオススメなものがあったら教えてください〜用途はクラシックです。
885名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 21:20:59 ID:OVEXGlxm0
>>885
 >>2の7と4
886↑  ↑:2005/09/05(月) 21:24:55 ID:OVEXGlxm0
あれ、アンカーおかしい?
 >>884 か
887名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 21:26:46 ID:npgPtK9/O
ハイビジョンの音声は5.1chですか?
888名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 21:28:37 ID:1AdT7jNC0
888
GET
あうー。
889866:2005/09/05(月) 21:29:05 ID:CxAWxQak0
>869>870>871 ありがとうございました。何となく理解しました。
現環境が電波障害にて町が整備する有線共同アンテナ地域です。
今後デジタル移行はしないとのアナウンス(デジタルならば電波障害なくなると)なので、
アンテナの方向・帯域がデジ・アナ同じだとしてもアナログは期待できません。
890名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 21:31:34 ID:8OUcSQ8b0
昔の記憶で、友達がビデオの音声をカセットテープに録音してたのを覚えているんですが
これってどんな方法でできますか?
891名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 21:35:22 ID:UZ9Plubw0
単に、ビデオデッキの音声出力をカセットデッキの音声入力に接続して録音すればいいのでわ
892名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 00:10:49 ID:Y/aHBGHR0
昔、S端子にもS2、S3があったように覚えているのですが、
どこに消えたんでしょうか?
うちの機器は全て、単にS端子としか書かれていません。

893名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 00:14:42 ID:4G3W9NRY0 BE:337752858-##
>>892
>>2の1
S1とS2はあるがS3は無い。
894名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 00:27:09 ID:HgLyeiI5O
質問させてください。
DVDプレイヤーなんですけど、特定のDVDの特定のチャプターでディスクが読み取れなくなる現象が起こります。このDVDはほかのプレイヤーでは問題なく再生されます。


これってやはり再生できなくなったプレイヤーに問題があるんですかね??
895名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 00:34:36 ID:Lbe+T0gM0
アンメルツよこよこ でブラウン管TVを拭いたら何故かすごく綺麗になりました。
なんででしょうかね?
よこよこでプラズマや液晶拭いても大丈夫?

896名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 01:49:03 ID:l3Ok1xpk0
>>894
YES

>>895
人柱となって、報告しる
897名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 03:06:20 ID:+CR6vVIN0
DVDって1番良い画質で一枚に何時間くらい録画できるものなんですか?
898名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 03:07:52 ID:DTXmdAn90
>>897

片面1層なら1時間
899名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 03:11:33 ID:+CR6vVIN0
はっ、速っ!!ありがとう!・・・あれ?片面って、DVDって両面あるものなの?
ドシロウトでゴメンナサイ。
900名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 03:14:09 ID:DTXmdAn90
>>899

DVD+Rに片面2層
DVD−RAMに両面があります
901名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 03:15:02 ID:yZTej/cQ0
ttp://reco-play.com/news/archives/000540.html
見た目超すてきなんだけど、このプレイヤーってどうなの?どうなんです?
902名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 03:21:26 ID:w1EB9HY30
20型くらいのデジタルハイビジョン液晶テレビかおうか安い液晶にチューナーつきHDDつけるかどちらがいいか?
903名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 03:23:03 ID:G4lcEUYd0
>>901
>>2の7
主観的な話がしたいのなら雑談スレへどうぞ。

■スレ立てるまでもない雑談@AV機器板■
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1125680625/
904名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 03:23:25 ID:+CR6vVIN0
>>899
ヘ〜、勉強になりました。
でもいずれにしても1、2時間か。そんなもんなんですね。
905名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 03:23:41 ID:G4lcEUYd0
>>902
>>2の7
あなたも雑談スレへどうぞ
906名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 03:31:05 ID:DTXmdAn90
>>904

両面DVD−RAMは1時間×2(連続録画不可)
片面2層DVD+Rは1時間50分くらいか・・・?

いずれにしても、1番良い画質ではなく
1番劣化しにくい画質と理解してください。

デジタルチューナー内臓機であれば、デジタル放送をデジタル信号のまま
記録することができますが、これはHDDのみ、DVDでは使えません。
907名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 03:32:23 ID:yifIeYG00
>>901

リンク先からリンクされてるレビュー見れば判るだろ
再生出来る動画フォーマットも公開されて無いし
Dvix見られない時点で・・・
908名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 08:51:33 ID:kFytRqODO
CDもDVDもLDも規格が違いますよね。
例えば、DVDは次世代CDなんて言いませんし。
どうしてCDの次がDVDというイメージができあがったんだろう?
更にLDは何で消えたんだろう?
909無知な私:2005/09/06(火) 09:11:24 ID:PGAj7NfE0
どなたか教えてください!
僕は今現在米国に住んでいます。
RCAのビデオ付きDVDレコーダーを買いました。(3万円ほど)
説明書にはレコーディングするとき使用できるものはDVD+R2.4X、4X, 8X
DVD+RW 2.4X、4Xということで友達と電気店に買いに行ったのですが
知ったかぶりの友達がDVD+R 16Xを強引に薦めた。理由は数字が大きいから。
案の定、このソフトでは使えなかった(泣)。

今度はちゃんと説明書に書いてある規格のものを買おうと思いますが
書き込みが安定してできるのはDVD+R2.4Xですか?それとも数字の大きい
8Xでしょうか?
値段はどれも一緒なので、時間が多少かかってもちゃんと保存できるやつがいいので
このなになにXについて教えてください。
910名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 10:52:44 ID:8Mppou1F0
質問です。
DVDレコーダーで記録したDVD-Rを受け取って、PCのDVD再生ソフトで再生しようとしたのですが
最初ファイナライズが行われていなかったせいで認識せず、
再度ファイナライズしてもらったのですが、今度は認識はするものの、再生ができません。
録画を行ったDVDレコーダーでは再生ができていたのですが。
winDVDで「再生」ボタンを押すとチャプターが1から50にまでパパパッと増えていき、画面には何も出ずに終わります。
windows Media Player、Real Player,HakobakoPlayer も試してみたのですが、再生できませんでした。

DVDレコーダーからPCへディスクを渡す場合、ファイナライズの他に、しなければならないことが何かあるのでしょうか。

DVDレコーダーで記録、PCで再生の場合の相性問題について書かれたスレやHPのアドレスなども教えて頂ければ幸いです。
911名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 11:11:39 ID:mP2RWrFb0
>>910
微妙に違法っぽいが・・

互換性問題が出る時は、DVD-Videoフォーマットで記録して
ファイナライズされているか確認する事。
それでもダメなら、PCの環境が悪い。安物のDVDプレイヤーでも買う事。
912名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 11:51:21 ID:fO6e3PKE0
>>908
CDとDVDじゃ外形が同じだったからじゃないの。
LDってあのデカさでCLVでも片面わずか1時間しか収録できなかったから。それに尽きる。
913名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 12:33:17 ID:JP9afdOo0
相当くだらないと思いますが、よろしくお願いします。
オリジナルのMDの音源をMDにコピーしたいのですが、どのような方法がいいのでしょうか。
オリジナルなのでコピーは出来ると思うんですが・・・。
多分光端子のINを持ったコンポとOUTを持った再生専用機あたりでできそうなんですけど無理ですかね。
手元には光端子INを持つコンポと通常のLineOUTだけしか持たない再生専用機があります。
コンポの方はアナログのLineINも持ってはいるんですが、RCAプラグなんです。
RCAのコードを変換してステレオミニプラグにすればアナログでの録音は出来るのでしょうか?
また、新たにコンポを買い足すとした場合光端子の出力を持っている物は売っているのでしょうか?
ついでにダブルMDのコンポがあるようですが、ビクター以外にも出しているところはあるんでしょうか?
914名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 12:37:56 ID:4G3W9NRY0 BE:202651564-##
>>909
ディスクとドライブが対応しているなら×2.4でも×8でも別に構わない。
ビデオからDVDへの直接コピーなら、どのディスクでも等速になるから。

>>910
>>2の3
915名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 12:45:27 ID:4G3W9NRY0 BE:337752858-##
>>913
>>2の1
持っているものについては具体的なメーカーと機種名を挙げるように。
ステレオミニの出力端子に光デジタル出力が付いたものがあるので
それならこんなケーブルが使える。
ttp://www.audio-technica.co.jp/products/cables/at-opx1.html
しかし「オリジナル」のMDがデジタル入力で録音したものなら、SCMSの制限で
アナログ接続でのコピーしかできないのでステレオミニ→ピンのケーブルが要る。
ttp://www.audio-technica.co.jp/products/cables/others_av/at3a61.html
916名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 13:37:18 ID:JT45xI3E0
六畳一間で60型以上ってヤバイですかね?
横1450縦110センチです
917名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 13:43:40 ID:umJ20XgE0 BE:227772465-#
横14mはやばいだろw
918名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 13:46:08 ID:CLWna2Re0
部屋の壁の大きさなんだろw
高さ110センチの部屋は窮屈そうだがw

919名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 13:47:15 ID:YI6B7ROj0
どうもきのせいか左側の音がこもってるように感じます

右側のSPは壁に近くて左側は余裕あります

SPが壁にちかいと音が強調されるのでしょうか?
920名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 13:51:13 ID:4G3W9NRY0 BE:177320737-##
>>919
壁に反射した分だけ右側が大きく聞こえることはあり得る
921名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 13:51:53 ID:JT45xI3E0
>>917
間違い
横145cmで縦110cm

やっぱ六畳一間じゃじゃむちゃすぎるかな?
922名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 13:53:33 ID:JT45xI3E0
いや、部屋じゃなくて
テレビのサイズ。
923919:2005/09/06(火) 13:55:54 ID:YI6B7ROj0
念のため左右SPを変えても結果は同じでした
また左右のケーブルを変えても同じでした

やっぱ部屋の環境でしょうか?
924名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 13:56:47 ID:4G3W9NRY0 BE:405303168-##
>>921
4:3か?画面から2.5メートルぐらい離れられるなら良いんじゃない?
925名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 14:14:27 ID:ZSHzwe9Z0
SPの真横の壁に反射しないもの例えばカーテンを吊るすとかすれば
反射による音場の乱れは改善される場合がある
926名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 14:17:25 ID:xiK3OhYb0
>>923
右の音を左のスピーカから左の音を右のスピーカから出して
それでも同じなら部屋の構造の問題か、難聴かもしれんね。

気にならなくするだけなら左右の音のバランスを変えれば?
927名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 15:00:14 ID:YI6B7ROj0
>>926
それやりましたそしたら右のSPがこもりました
928名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 15:56:23 ID:FKCFCd/jO
結局、VR方式ってなんですか?    

ダビングが終わって、取り出したら、ファイナライズはもうできないんですか?
929名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 16:07:08 ID:KWsn7r6C0
>>927
スピーカーの場所は変えずに結線を入れ替えるんだけどそうやった?
もしそうなら、アンプが壊れてるって事になるけど。
930名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 16:09:20 ID:KWsn7r6C0
>>928
「結局」って誰に聞いてるんだろう。

VR方式は、DVDに焼いた後でも編集が出来る。
取り出した後でもファイナライズは可能。

931名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 16:14:50 ID:wrj+D8Zu0
記録媒体のそれぞれの特長をわかりやすく説明してくれるサイトとかないですか?
932名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 16:17:54 ID:YI6B7ROj0
>>929
アンプはいま修理に出してるんです
検査の途中ですが問題なさそう

たぶん俺が音質に対して神経質すぎることが原因じゃないかって
思う
933名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 16:19:40 ID:FKCFCd/jO
930
ありがとうございます。
VRに設定したら、VIDEOには設定変更できないんですよね?
934名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 16:22:04 ID:FKCFCd/jO
糞ジェムってなんですか?
935無知な私:2005/09/06(火) 16:33:37 ID:M2m629Ix0
DVDレコーダーでダビングしたDVD+Rはリージョンはどうなるのですか?
ちなみに僕のレコーダーは米国製なので(米国在住)リージョン1です。
やっぱダビングしたのもリージョン1のDVDデッキでないと再生できないのでしょうか?
936名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 16:50:27 ID:4G3W9NRY0 BE:67551124-##
>>935
自分で録画したものは大概がリージョンフリー
937無知な私:2005/09/06(火) 16:56:08 ID:M2m629Ix0
936さん、ありがとうございます!
938無知な私:2005/09/06(火) 17:01:25 ID:M2m629Ix0
DVDレコーダーを買ったのですが
説明書にはダビングするとき対応するブランクDVD+Rは
2.4X、4X、8Xということですが
安定して書き込むには上記の3つのどれがいいのでしょうか?
上記の意味は書き込みの倍速(?)ですよね?
とにかく安定して完璧にダビングしたいので
どなたか教えてください。
939名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 17:05:49 ID:4G3W9NRY0 BE:135101928-##
940名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 17:14:37 ID:xK1lExv/0
>>932
結線入れ替えて異常部位が変わったんならアンプの問題でしょ。

>たぶん俺が音質に対して神経質すぎることが原因じゃないかって思う

こんな事言い出すくらいなら最初から質問するなと言いたい。
941名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 18:20:51 ID:2jQSofBx0
教えてくれ。

HDMIの時って画面のサイズとか自動で切り替わるのか?
たとえば例えば入力した映像をパネル側が自動で合わせて
表示するの?
942名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 18:22:41 ID:RXwjpoqY0
>>941
べつにHDMIに限らずD端子接続でも自動で変わる。
プレイヤー側の設定次第。
943名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 19:14:56 ID:B91cCTnrO
すいませぬ。BS衛星放送のガイドチャンネルを教えてくださいな
944名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 19:18:22 ID:le+myN+00
>>943
ガイドチャンネルって何?
ケーブルテレビのガイドチャンネルみたいなのは衛星では放送されて無いぞ。
945名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 19:23:39 ID:NGwqII+C0
地デジの取り付けって難しいですか?
アンテナ取り付けや配線などなど
946名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 19:30:25 ID:l3Ok1xpk0
>>945
UHFアンテナが立てられるなら、同じ
947名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 19:32:06 ID:le+myN+00
>>945
難しいか難しくないかは人による。

やる事は、アンテナをしっかり固定する事と向きを調整する事。
俺はベランダに自分で取り付けたが特に難しいとは思わなかった。
出来るかはどうか自分で判断してくれ。

ただ、屋根に取り付けるのは危険だから、自信が無いなら業者に
頼んだほうがいいように思う。
948名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 19:39:02 ID:l3Ok1xpk0
>>931
DVDメディアのことなら >>603

949名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 19:47:16 ID:l6PDFJSs0
SUEDE←これなんて言う(発音)のですか?教えて下さい。
950名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 19:48:55 ID:NGwqII+C0
>>946=947
レスありがとう。電気屋で見たんだけどエアコンの室外機みたいな
外に置くアンテナタイプのもあるんだけどあれなら
簡単そうだけど問題あるかな?
951名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 19:49:27 ID:vHddGBYY0
>>893
で、S1 S2ってどこ逝ったの?

S1=現行のS端子?

952名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 20:03:26 ID:le+myN+00
>>950
意味がわからん。
エアコンの室外機とパラボラアンテナは似ても似つかん。

出来るかどうかは.>950の器用さに拠る、自分で判断しろ。
953名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 20:07:23 ID:YI6B7ROj0
>>940
でもメーカーはアンプに異常ないって言うんですよ
954名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 20:20:03 ID:NGwqII+C0
俺不器用なんで電気屋に頼みますわ
955名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 20:24:21 ID:In74Cxfc0
>>953
後は使用機器を全部書き、部屋の配置(部屋にあり音に影響しそうな物全部)と
設置状態、設定など晒さないとこれ以上話にならないだろ
つか >2の5 と思う
956名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 20:27:45 ID:l3Ok1xpk0
957名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 20:31:32 ID:rzSsq/XO0
自己解決しました。
958名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 20:37:13 ID:iKrhV5nA0
>>953
だからなんなの?

メーカーのいう事は信用して2chの書き込みは信用しないのなら
ここに書く意味ないだろ。
これだけ建設的でない書き込みを続ける人間なら、悪いのは
聞いてる人間の耳か脳みそだと思うぞ。

959名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 20:46:07 ID:4G3W9NRY0 BE:84438252-##
>>953
修理に出してるのに異常ないとはこれ如何に?
960名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 21:33:54 ID:WEZHDFqO0
>>948
dです。
961名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 21:36:53 ID:1b7xask90
超超素人ですみません。
ネット上で無料配信しているラジオのストリーミング放送を
メディアプレイヤーで聞いています。これをMDに録音して
聞きたいのですが、必要な道具と作業を教えてください。
CD→MD録音のできる安いラジカセ?みたいなものだけ家にあります。
962名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 21:44:20 ID:4G3W9NRY0 BE:472853478-##
>>961
PCのライン出力からラジカセのライン入力に
アナログ接続するためのケーブルがあれば出来る。
多分このどちらか。
ttp://www.audio-technica.co.jp/products/cables/others_av/at3a44.html
ttp://www.audio-technica.co.jp/products/cables/others_av/at3a61.html
963名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 22:28:08 ID:XR49pVH50
>>943 BSアナログ放送なら地上波アナログと同じchで一緒に放送されている。
964名無しさん┃】【┃Dolby
>>962
961です。ありがとうございました。割と簡単みたいでうれしいです