【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
前スレ
[オーテク] audio-technica友の会 [ヘッドホン]
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1077285235/
audio-technica オーディオテクニカについて語る
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1075730186/l50
2名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/29(金) 12:44:10 ID:4YIVJaJW0
3名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/29(金) 12:44:17 ID:nSMDg7Q+0
関連スレ
低価格でナイスなヘッドホン 14台目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1113643705/l50
1万円台のヘッドホンPart20
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1113400818/l50
ナイスなヘッドホン Part68
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1113790645/l50
ソニーのヘッドホン4
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1085831959/l50
********おすすめ!ヘッドフォン!!Part3********
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1109515834/l50
【無骨】ヘッドホンは beyerdynamic 【渋い】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1060084826/l50
【ウルトラ】 ULTRASONE part01 【ゾーネ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1102138858/l50
4名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/29(金) 12:44:47 ID:nSMDg7Q+0
Sennheiserのヘッドホンについて語るスレ 5
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1109644977/l50
赤毛ケ・ニロッペ ケ・ニヨンペ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1110906010/l50
A    K    G    3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1111558969/l50
GRADOのヘッドホンについて語るスレ 3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1113765928/l50
KOSSのヘッドホンについて語るスレ 3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1093654830/l50
5名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/29(金) 15:09:22 ID:3W5AfWCD0
>>1

6名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/29(金) 18:51:20 ID:Mt9CCa8v0
ATH-EQ77発売
7名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/29(金) 23:06:48 ID:z8igPG7J0
>>1
!乙!
8名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/30(土) 00:00:07 ID:T3lArUSZ0
>>1

>>2
暇な黄金厨
9名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/30(土) 00:20:38 ID:5jzC0WR90
 
10名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/30(土) 18:24:45 ID:FLluG1c30
余裕で10
11名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/30(土) 19:52:10 ID:2IiXp4Mi0
高級路線をもっともっと充実させてほしい
1個2個、高い製品を買うと安井の買っても志方がないわけで
12名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/30(土) 21:12:52 ID:FLluG1c30
価格が五桁の製品はドライバーの周辺にカーボン チタニウム等を使用して不要な振動を抑えて栗
13名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/01(日) 21:07:38 ID:GPDM2jqL0
ゆったり聞きたいとき用のATH-EQ8が断線寸前なのでこれと似たような音のイヤホンが欲しいのですが
EC7はどんな感じでしょうか?
贅沢言うと高音はもう少し欲しいし低音はもう少し控えめでもいいです。
14名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/01(日) 21:13:36 ID:aSnxE0ls0
前スレのAD1000とA1000の比較だけど
開放型のAD1000の方が音の透明感に優れるのはわかるとして
じゃあA1000の方の素敵ポイントってある?
15名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/01(日) 21:14:15 ID:aSnxE0ls0
質問が連続しちゃった
ごめんなち
16名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/01(日) 21:32:03 ID:FSeJIqrl0
>>14
耳があったかい
17名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/01(日) 21:32:31 ID:aSnxE0ls0
(つд`)
18名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/01(日) 21:37:05 ID:VFhWaasA0
>>14
限定3000台
ADより低音出るってところかな
でもまぁ、あくまでフラットと言えるレベルの範疇だから凄い低音を期待されてもw

A1000はフラットながらも若干中低音に重点が置かれてて
AD1000はフラットながらも若干中高音に重点が置かれてるんだろうな。
19名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/02(月) 02:31:25 ID:HcekqMNI0
音漏れが少ない
20名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/03(火) 00:28:46 ID:CE+4o/7S0
>>14
まぁ聴きやすさという点ではAD1000より優れているのでは?
AD1000聴いてると明瞭すぎて
たまーに聴きつかれすることもある。
あとヘッドフォン自体の装着感とかかな?
これも個人差あると思うけどさ。
実はマターリ聴くためにもう1台HD595でも買おうかな〜なんて
思ってたりして・・・
21名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/03(火) 00:40:02 ID:CeeC9Rhc0
>>20
マターリならHD580のが良いんじゃない?
22名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/03(火) 01:04:54 ID:YIrlitgb0
>>14
AD2000とA1000での比較になりますが、A1000では女性ボーカルなどの
艶、響きが心地良かったりします。
そこを求めるならW1000の方が良かったりするのかもしれませんが。
A1000では音の広がりが不満で、AD2000を購入しました。
その点では十分満足しています。
AD2000の当初納得いかなかったボーカルの艶、響きも徐々に向上してはいます。
あくまで好きなジャンルに合うかどうか視聴し、長所短所が自分に合うか確認した方が良いと思います。
同じ趣味の人の意見でないと正反対の印象を持つことになる場合もあると思います。
23名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/03(火) 03:39:22 ID:Ugj6LrSM0
>>14
A1000の素敵ポイントということなら数少ない高級密閉型であるってことに尽きるかと。
正直言うとA1000ってあまりキャラが立ってないんでA900の上位互換っていう風に捉えとく
のが無難かも。万能選手ってコトではいいのかな。そこに魅力はなくもない。
個人的に定価の値付けは性能考えても高いと思うんでCP考えるなら高級機一台目には向かない。
でもデザインとかチタンとか限定とかそそられる部分はあるのも事実ですな。
24名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/03(火) 04:40:10 ID:KmjWS/sR0
A1000の臨場感ある低音が好き
でも買いそびれた…
25名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/04(水) 05:38:25 ID:ZtJnmCMG0
>>24
まだ売ってるよ?
買う気があれば少々高くなったけどお店へGo!
26名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/04(水) 09:09:42 ID:r2+SsRes0
>>23
A1000って3万じゃん?
3万程度で高級って…?3万は中級だろ?
音も高級とは言いがたいし、ちょっと音量上げただけで簡単にびびるし。
万能って、あれはどっちつかずの中途半端って言うんだよ。
ボーカルモノは引っ込んで篭るし。
デザインだってバリ出しほうだい、合わせ目残し放題だろ?
27名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/04(水) 09:49:06 ID:piCiBLzT0
俺はA1000は良いヘッドホンだと思うが、
A1000は多少環境を選ぶけど、A900までに比べてきちんと環境の変化に付いて来る、
音は上から下まであまり主張はしないが、きちんとした仕事をしてくれる、
「弱美音系モニター」とでも言えばいいのかな、俺はこれはこれで重宝してる。

>>24
ここなんかどうだ?割と安いかと。
 ttp://store.yahoo.co.jp/system-in-net/audio-tech.html
28名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/04(水) 10:37:45 ID:kZefL4Sc0
A1000は環境選ぶっていうかアンプの質に応じた音をちゃんと出してくれるんだと思う
PCDPでもそれなりに鳴る。
そういう意味ではアンプを選ばないかも。
29名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/04(水) 11:41:17 ID:NinBQB1J0
A1000とW1000両方とも視聴したが、どちらも悪くなく
W1000のほうが音が柔らかく聞いてて心地良さを感じたぐらいしかわからなかった。orz

実売で8千円ぐらいの差しか無いようだけど、値段以上の差はあるのかな?
>>27の通り、A1000が「弱美音系モニター」ならW1000はどうなんだろう?
30名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/04(水) 17:48:47 ID:02AcRlaK0
>>29
軟美系とか?
31名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/04(水) 18:47:30 ID:Imxpgg9g0
>>26
行間読んでおくれよ。気遣いのないやつだな。
要は積極的にお勧めできないことを伝えたかったんだからさ。
32名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/04(水) 19:00:17 ID:ha3zkr5Y0
>>31
マジレスするなよ。どう見てもクマクマなんだからさ
33名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/04(水) 21:15:50 ID:UU8VCyR70
W100が最高傑作!!!
34名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/05(木) 01:10:20 ID:phL0vIDM0
W10VTGは?
35名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/05(木) 08:06:13 ID:o5yN6Jy10
パソコンでA1000使って音楽聞く場合そこそこ性能引き出すには結構お金かかりますかね?
36名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/05(木) 12:07:39 ID:2X0f9aif0
俺の中でのヘッドホンランキング
AD2000>HD650=ER-4S>DT880>A1000>900ST>SX1
37名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/05(木) 12:15:12 ID:ZTT7b+p/0
カタログとずいぶん色違うなとAD700見て思った。
38名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/05(木) 14:10:45 ID:t2qTDkvZ0
>>35
つM-AUDIO AUDIOPHILE USB 16800円

これでしばらく持つ。不満が出てからアンプ買えばいい。
39名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/05(木) 16:14:12 ID:7JwxFK/A0
APUSB良いよな。USBって事で若干負荷が出るってのは気になるが、PC環境によっては全く影響ないに等しいし。
USBだから他のPCにも使いまわせるし、使わない時ははずして省エネ。HP出力もHA20と同格くらいか。
40名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/05(木) 17:37:29 ID:V1rJC+j60
俺のSX1、汗臭くなってきたんですけどなんかいい手入れ方法ありますか?
アルコールで拭いたら痛むかな?
41名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/05(木) 18:31:53 ID:inHkVjVB0
ファブリーズなんてどうだい?
いやまじで・・・
42名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/05(木) 18:36:50 ID:Y6V41FKB0
パッド交換で。
43名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/05(木) 19:48:31 ID:k4u/q4NI0
>>41ファブリース!その手がありましたね。
>>42最終的にはそれですね。でもいくらぐらいするんだろ?高そう。
お二人ともありがとうございます。これから夏ですからね。
44名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/05(木) 22:40:43 ID:kMgPa19u0
>>37
A900も下見せずに通販で買ったらぜんぜん違う色合いだった。
どう撮影すればホムペのような色になるんだろ?
45名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/06(金) 04:02:49 ID:QEdbJ2Ae0
W100が中古であった、これの評価を教えて。
46名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/06(金) 09:09:21 ID:m2zjSS570
>>45
W100はオーテク史上最高の失敗作だから止めた方が良い。
ハウジングが薄いからなのか反響するわ篭るわで良い音は出ない。

あまりにも人気が無かったのか販売期間も限定品のA1000よりも非常に短い期間で
販売終了してしまった・・・
表面の木も触った感じ安っぽいしね。
47名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/06(金) 18:13:08 ID:fjieenbW0
耳かけ式欲しいんですけどEM7とEM9RかDで悩んでます。
視聴できないんですけど客観的にみて一番いい音してんのはどれですか?
48名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/06(金) 22:04:32 ID:K45zKmXc0
今日視聴してきたんですけど、AD700とか数字違うやつで側圧が大分違うんですね
これって型番によって違うんですか?それとも視聴されてこなれてるだけ?
49名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/06(金) 22:53:35 ID:bURwMpEB0
前スレ埋まりますた

>>前スレ1000
50名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/07(土) 00:07:39 ID:g3MSphHx0
ATH-A100は神
51名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/07(土) 04:12:25 ID:xxAT5uxk0
>>46
ほんとでつか!
52名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/07(土) 09:05:37 ID:ELWpnGpZ0
いまAD10を持っているのですが、AD1000に買い替える価値はありますでしょうか?それとも頑張ってAD2000を買ったほうが良いでしょうか?
53名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/07(土) 11:52:47 ID:VHiwncXW0
>>52
ある
お金が有るならAD2000のほうが良いよ

試聴して決めれ
54名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/07(土) 12:34:19 ID:vbKwXm1F0
>>53
ありがとうございます。それでは試聴の上、決めたいと思います。
55名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/07(土) 12:58:19 ID:xxAT5uxk0
W100は神
56名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/07(土) 14:20:40 ID:0kopMU1y0
A9Xが酷いモノで、以来このメーカーを信用していない。
57名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/07(土) 16:50:16 ID:C0XLYfe50
W1000 CM7Ti EW9 ES5以外は買っても
愛着持てなく処分した。
ES5もあんまり使用しないので近いうち売却する予定。
58名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/07(土) 23:02:59 ID:6sTcfgAZ0
俺に10円で売ってくれ
59名無しさん┃】【┃Dolby :2005/05/07(土) 23:05:41 ID:wA7awJHR0
いや、むしろタダでクレ!
60名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/07(土) 23:13:48 ID:cYDE7gxc0
なんならもらってやってもいいぞ
6146:2005/05/08(日) 00:10:08 ID:MxaveW8k0
>>51
いちいち嘘をつくほど暇ではない。
ついでに言うと、W100は表面のコーティングがしっかりしていないので湿った所で
保管or使用してるとカビるよ。
モチ漆塗りとかしてるヤツだって湿気には弱いけどね。
ただ表面ではなく内部の方だから非常にカビにくい事は確かだが・・・
62名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/08(日) 00:12:42 ID:pf5epq140
>>61
そいつは例の奴みたいだから・・・・
63名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/08(日) 03:56:38 ID:jYM1R0ju0
>>57
でも、以前、他のスレでW100が断線したので修理した方が良いか?
という人がいたが、そのとき、あれはよいHPだから修理しろ、という
コメントがあったが・・・個人差があるのでは?
64名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/08(日) 07:31:05 ID:g8X+8/TT0
AV板、特に高級機は年齢層が高くてJazzやクラッシック趣味の人が多いよね
ロックやテクノに向く密閉型が欲しくて、密閉といえばテクニカだと思って見て回ったんだけど
やっぱり高級機は中高音を誉められてるような、
いかにクラシックに向いてるかみたいなレビューが多くて意見の見極めがとても難しいですよね ね
65名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/08(日) 08:59:05 ID:IS3QSqDy0
1万円スレやナイススレに是非投下して欲しい内容だね。
というかオーテクは「なんでもそこそこ、これ一本」向きだとは思う。

そーいう場合は各社ドンシャリモデルやアンプに左右されないモデルがロック向きだとは思う。
俺はこれに絞ってロッキンヘッドホンを探してる。

ハイエンドモデルで「ロックもいける」のレビューは
大人しめのロックだったりする場合が多いし。
ままーり、されどヒートして探しましょ。
66名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/08(日) 09:14:55 ID:g8X+8/TT0
あえてオーテクスレを選んだのはナイススレが少し荒れてた…のと
A1000がちょっと良いかもしれないと思ったからでした
でもこのスレでは評価低めでショボンヌ

A1000のレビューを中心に見て回っていたんですが
確かに、若者向けのハイエンドという意見もあれば
音を上げるとビビる、全体的にフラット、といった
まさに大人しめのロック向きな感じに思えてきます

視聴が出来ない環境(超田舎)なので皆様のレビューだけが頼りなのですが
65さんの選び方を参考にこれから他社も視野に入れて、
でもそんなに密閉は数がないけど…じっくり考えていきたいです

ああ、でもA1000の限定版っていう響きが気になる!
67名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/08(日) 11:17:03 ID:GmiOrtUC0
俺も買ったときイナカに住んでたので、ほとんど賭けで買いましたよ>A1000
もともとオーテク音好きだったので、当たりでしたが
68名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/08(日) 17:35:25 ID:Ur6nLUju0
オーテク自体、無難路線の音質だからな。当たり外れは少なかろう。
69名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/08(日) 19:15:46 ID:SBNEiR+40
>>68
つ【T2】
70名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/08(日) 20:15:09 ID:MgcORfuF0
ATH-AD500を…(・∀・)買うよ!!どうよ!!
71名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/08(日) 20:25:46 ID:WpivrYnj0
AD2000とSA5000を試聴しました。
後者の方がクリアーに聴こえました。
SA5000、47200円でゲットしました。
72名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/08(日) 20:31:16 ID:GmiOrtUC0
>>71
スレ違い 続きはこちらで

ソニーのヘッドホン4(ソニー)
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1085831959/l50
73名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/08(日) 21:39:07 ID:ZhpFVhVvO
ダイナでA1000を注文したので記念カキコ。
今日買いに行ったらちょうど在庫が今日出たらしい。
でも注文してもらったから二日後手に入る。
74低音地獄:2005/05/08(日) 21:39:58 ID:PPGgryUg0
ATH-PRO5MSが欲しいな。PRO700持ってるけど買う必要ないかな?低音一筋というのに魅かれる・・・。PRO700は高音も綺麗になるからね。低音しかならないと言われるPRO5はどんなだろう・・・。
75名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/08(日) 22:00:34 ID:GmiOrtUC0
>>74
そんなに期待しないほうがいいよ
PRO5VとPRO30 PRO6 PRO700と一通り持ってるけど、騒ぐほど低音はない
イヤホンのKOSS the plugのほうが重低音はすごい
76名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/08(日) 22:01:24 ID:N5ycb/Ax0
ダイナ5555、今日行ったら、
白いA55、「SmartSense Felicidade S055WH」の在庫、
残り11台らしいよ。これで打ち止めだって。
7774:2005/05/08(日) 22:09:19 ID:PPGgryUg0
>>75
Beyerdynamic DT770はどうですか?ちょい高いけど・・・。
78名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/08(日) 22:40:59 ID:jYM1R0ju0
W100って、そんなに悪いの?
79名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/08(日) 22:53:15 ID:pf5epq140
いつも空白ageだから判りやすい
80名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/09(月) 01:21:20 ID:HlN1qn0y0
   |★★荒らしは放置が一番キライ!★★
   | ウザイと思ったらそのまま放置!
   |
   |▲放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います!
   | ノセられてレスしたらその時点であなたの負け!
   |
   |■反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです
   | アラシにエサを与えないで下さい
   |
   |☆枯死するまで孤独に暴れさせておくのが一番です
   |     。
.  Λ Λ  /
  (,,゚Д゚)⊃ ジュウヨウ!
〜/U /
. U U
81名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/09(月) 20:55:21 ID:jqdFeJY/0
KOSS the plug って結構どこでも売ってるの?
82名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/10(火) 02:03:19 ID:1/cFNADv0
W100が籠っているという証拠を示せ!!!
83名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/10(火) 17:14:05 ID:whvsMEOIO
A1000っていくら?
84名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/10(火) 17:51:29 ID:XLOyCsxX0
>>83
\29,000―
85名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/10(火) 18:06:34 ID:whvsMEOIO
たけ

さんくす
86名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/10(火) 19:21:41 ID:t20dC/2g0
>>85
今、T-サウンドで26000円だよ
87名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/10(火) 20:47:03 ID:KYUv3rjV0
 | ∧_∧ |   |   
 |( ´∀`)つ ミ |  嘘を言うな。
 |/ ⊃  ノ |   |   ∧_∧
 . ̄ ̄ ̄ ̄    |  ( >>86 )
             ⊂ ⊂ )
           ⊂ ⊂ ,ノo
88名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/10(火) 21:31:10 ID:3T6RTF+e0
結構乙矢では、PRO700が安くなってるね
昨年の12月では15000円くらいだったのに(´・ω・`)
89名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/10(火) 22:07:02 ID:t20dC/2g0
あ、AD1000だったスマン
90名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/11(水) 12:43:58 ID:iWqTcIXk0
A1000=燃えないゴミ
91名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/11(水) 16:43:54 ID:2+mqbgkf0
>>75
なぜにオーテクばっかり買うの?w
92名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/11(水) 16:54:47 ID:gMjzTRbd0
         ll     ll
         l| -‐‐- |l
        ,イ」_  |ヽ_| l、
       /└-.二| ヽ,ゝl
       l   ,.-ー\/. 、l
      |  /.__';_..ン、  
      / /<二>  <二>!゙、 坊やだからさ
     //--─'( _●_)`ーミヘ
    <-''彡、   |∪|  ミ __>
   (  (/     ヽノ_  |
    ヽ/     (___ノ
9381:2005/05/11(水) 20:11:20 ID:Wk/VkSWP0
KOSS the plug ・・・ビックカメラで売ってなかった・・・。通販しかないか・・・。
94名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/11(水) 22:01:37 ID:MVzIZ0ad0
ヨドバシへGO!
新宿西口店で買えたぞ
9581:2005/05/11(水) 22:16:54 ID:Wk/VkSWP0
>>94
ついさっきヤフオクで買っちゃったよ。改造キット付のを3,500円で・・・。ちょっと高いと思ったけど自分で改造する手間考えたらね。出品者は意外にも女性だったよ。
96名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/11(水) 22:28:36 ID:gFw5elvOO
やっぱり耳への圧力軽減タイプのヘッドホンでのながら勉強は快適だな。wwwwwwwwwwwwwwwwwwww

モーツァルト最高!俺のMDはAnagiettoより遅いメロディーは省いてるこれでモーツァルトもリバイバルするのにな〜
97名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/13(金) 01:24:50 ID:umxBz6km0
W100の評価をしてくれ!!!
98名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/13(金) 01:25:55 ID:umxBz6km0
エージング済みの中古W100こうてもええか?ええのんか?ええか?
99名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/13(金) 01:31:59 ID:3WshzjPNO
ええんちゃう?
100名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/13(金) 13:24:12 ID:Uii9CzUB0
PRO6をヤフオクで落札したわけだが
左右の音量が違うのは仕様なのか?
それともマズーなもん売られたのか?
101名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/13(金) 19:37:11 ID:5lvlHJOW0
W100マンセー厨がウザイがW100をNGワードにすると、W1000が見えなくなる…
102名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/13(金) 20:24:49 ID:7fjrsq7c0
W100って
W100は
W100が
W100の
W100こそ

あたりをNGとする
103名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/14(土) 00:33:56 ID:99RVgTZb0
48オーム!!!W100が理解でけんガキは死ね!!!

かーちゃんのまんこに舌をつっこんで死ね!!!

狂い死ね!!!

ばかものが!!!

104名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/14(土) 00:41:40 ID:eipqTWsW0
<sage進行にご協力下さい。>

____       ________             ________
|書き込む| 名前: |            | E-mail(省略可): |sage           |
 ̄ ̄ ̄ ̄        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄              ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                            ∧ ∧  。 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                            ( ゚Д゚) /< ここに「sage」(半角)と
                             ⊂ つ   | 入れるとスレがあがらない
                         | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   \_________
                         |          |
                         |          |
                    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
105名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/14(土) 21:52:59 ID:z48xGMtn0
PRO5
・耳が押し付けられて痛い
・ノイズが半端じゃないくらい出てる
・基本的に安っぽい音

こんなもん使い物にならねえよ
106名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/14(土) 21:57:08 ID:659Tj6AN0
>>105
安モン買っといて文句いうなw
107名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/14(土) 22:06:49 ID:z48xGMtn0
>>106
うるせー禿げ
108名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/14(土) 23:06:13 ID:Si0TZbky0
禿げって言ったら自分が禿げるよ(´・ω・`)
109名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/14(土) 23:52:26 ID:GODm46R70
ハーゲ

ンダッツ
110名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/15(日) 02:07:37 ID:G9JuQfQW0
>>105
そんな貴方にAD2000がお勧め!
3つ全ての不満が解消される事でしょう。
111名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/15(日) 02:42:35 ID:0T1iF6vY0
FC7買ったんだけど、どうにもフニャフニャでフィットしない・・
ハウジングは段階になってないのか伸ばしても固定されず戻る・・

しょんぼり。
112名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/15(日) 02:46:44 ID:fGHOBWmu0
もうすぐ発売されるck5はごうなんだ?
113名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/17(火) 02:36:45 ID:PhdFJy5R0
オーテク位しか耳掛け高級機だしてないから、
EW9ほしいんだけど、
値段分の価値があるか微妙。
EM7買って感動したから、1万円足したら凄い事になりそうな気がする。

そんな初心者な日々。ログ読んでたらEM7ケチョンケチョンやん。゚(゚´Д`゚)゚。
114名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/17(火) 02:50:20 ID:PhdFJy5R0
オーテクってEM7の音の方向性で、
その後の高級機も中音高音が綺麗に響くように出来ているみたいやね。
にしても確かにEM7は低音が出て無さ過ぎる気がするよ。゚(゚´Д`゚)゚。
低音が出ない問題を強磁力ネオジウムで解決したという話だったのに・・・

EW9が欲しいでつョ!
115名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/17(火) 19:47:32 ID:307B0Aq20
412 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日: 2005/05/17(火) 00:48:53 ID:PhdFJy5R0
EM7買ったよ・・・すげぇ良い!
今までの音と全然ちがうよ!
413 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日: 2005/05/17(火) 03:55:39 ID:MbF3kBwG0
そうか、それなら次はEM9だな
414 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日: 2005/05/17(火) 08:49:10 ID:I2U0S06o0
EW9買いました
20時間ほどエージングしましたが若干高音が落ち着いてきました
ボーカルが綺麗ってのは良く言われてるんですが、個人的にはベースの鳴り方が気になります。
すごく生っぽく聞こえる。フレットに当たる音や、弦の震えている感じがよくわかる
楽器やってる身としてはこういった鳴り方をしてくれるとすごく嬉しいですね
ただやはり音源によっては高音がうるさく感じます。
正直耳掛けヘッドホンでここまでの音がだせるとは思いませんでした。素晴らしいです
116名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/18(水) 00:32:08 ID:h0WDhANZO
>112
発売してないんだからなんとも言えないかと…
ただどこかであの形だと万人向けではなさそうというのは聞いたことがある。
117名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/18(水) 00:55:20 ID:pJWOR3VE0
>>114 金具を耳にフィットするように曲げれ 少しはマシになる
118名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/18(水) 04:40:06 ID:uoniNY7q0
>>116
突起物は柔らかそうだから、万人向けっぽい。
http://www.audio-technica.co.jp/products/hp/ath-ck5.html
119名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/18(水) 06:18:33 ID:wH325ylp0
ttp://www.audiounion.jp/sale/used2/08.html
珍しいもんが出ていたのでカキコ
個人的には4マソあればW1000の新品買うが・・・
120名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/18(水) 17:00:14 ID:hrnzF9YMO
W11Jか、そういや以前にオクで出てたりもしたね、
音は知らないけど、所有する喜びは大きそう。

そういや昨日5555逝ったんだけど、A1000の試聴機が
3万弱で売られてましたよ。
121116:2005/05/18(水) 23:34:01 ID:h0WDhANZO
>>118
情報どもです。
いよいよ明後日発売ですがどうにも時間が取れないので土曜日に買いに行ってきます(`・ω・´)
122名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/18(水) 23:47:23 ID:vo5hHTWC0
http://ent2.excite.co.jp/music/interview/2005/nana/

カエラの後ろのヘッドホン、オーテクっぽいけど何てやつ?
123名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/19(木) 00:23:45 ID:5cvptlMo0
>>122
AD5
124名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/19(木) 00:26:55 ID:g6o+iMAF0
>>121
買ったらレビューよろです。
125名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/19(木) 12:02:34 ID:dTMzbKOb0
>>113
>そんな初心者な日々。ログ読んでたらEM7ケチョンケチョンやん。゚(゚´Д`゚)゚。
いや、1万円以下の耳かけと言う括りなら、
文字通り唯一まともな音が鳴るヘッドホンだよ。
デザインも全耳かけで1、2を争う美しいデザインだし。
ただ、最近は耳かけスレEM9、EW9ユーザーが増えて
EM7を軽視するきらいにあるからね。仕方ないんじゃないかな。

昔はEZ5と言う、EM7でなくともまともな音が鳴る耳かけが
有ったんだけど、装着感の悪さや音漏れの酷さからすぐに
ディスコンになっちゃったねえ…。
126名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/20(金) 00:00:08 ID:xCZpQZNl0
毎日愛用してたEM7が断線した。
買い換えるか、修理するか、どっちにしよう?
127名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/20(金) 00:40:58 ID:BC7BJxMZ0
A900に比べてAD900ってぜんぜん話題になりませんけど、
なんかイマイチなところがあるんでしょうか?
開放型が好きなので狙ってるんですが。
128名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/20(金) 00:58:19 ID:BErYakKH0
昨日K14Pが届いたけどコードが短いので、今日オーテクの延長コード買ってきます。
129名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/20(金) 01:47:33 ID:3BZx5Nj40
>>127
AD900はちょっとシャリ気味かも、解像度はライバルのHD595と同等かそれ以上かも
知れないがちょっと安定感に欠ける。

漏れ的にはこの価格の開放ならHD595もっと出せるならAD1000をもすすめする。
130名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/20(金) 05:19:55 ID:qJpnJijo0
ヘッドフォンの耳当て部分やヘッドアーム部分の
皮(?)がぼろぼろになってしまったので、付け替えを
考えていますが、純正のアクセサリは販売されてない
ようです。皆さんは、どうしていますか?
M40を使ってます、ボロボロです。
131名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/20(金) 11:24:42 ID:sqsnbgw+0


●別売:交換イヤパッド
 HP-M77(税抜 ¥1,500.)
(改良などのため予告なく変更することがあります。)

ttp://www.audio-technica.co.jp/products/hp/ath-m40fs.html
132130:2005/05/20(金) 20:08:34 ID:OtKknEen0
>>131
ありがとう。最新製品のアクセサリばかり
みてました。テクニカで直購入してみます。
ありがとう。
133名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/20(金) 21:37:46 ID:22CJXUa3O
CK-5買ったんだけど、
134名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/20(金) 22:10:02 ID:jyJQZFyf0
>>133
レポよろ
135116:2005/05/21(土) 15:38:59 ID:xIocDB+rO
八王子の淀行って赤しか無くて仕方なく赤を買おうと店員さんに言ったら「別の色もありますよー」

という訳でCK-5黒(σ・∀・)σゲッツ

遮音性が低いと聞き、ソニーのキャップも購入。
確かに遮音性向上します。

肝心の音は高音は結構綺麗に聴こえます。
低音は良く使うのがPX200なのでそこまで弱く感じませんでしたがEX71みたいなのが好きな人には物足りなさ過ぎかも(笑)

ちなみに音漏れは普通に聴くぶんには無問題っぽいです。
136名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/21(土) 16:45:14 ID:VxsLrN0E0
  ____  |
 | ∧_∧ |  .|/
 |(.. ・∀・)| |  CK-7/CK-9の発表、マダー?
 |/  ∩ ∩.|  .|\
  ̄ ̄ ̄ ̄   |
137名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/22(日) 00:13:36 ID:4JIDkyF80
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1115911186/481-

なんつうか、凄いですね・・・
火の粉がAD2000にかからなくて良かった(´・ω・`)=3
138名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/22(日) 05:49:29 ID:hGFqQCKe0
AD2000はL3000みたいに無駄に豪華な事しないでしっかりした作りで好感持って人多いかも
年末に出ると思われる密閉型もこの路線で巻き返して欲しいですね
139名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/22(日) 07:54:08 ID:EQjYbYE50
W2002かL3000の廉価版出してくれたら絶対買う
140名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/22(日) 11:13:13 ID:HP81bOoH0
>>137
つい先日AD1000買ったばかりの漏れはかなり複雑な心境(´・ω・`)
141名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/22(日) 18:28:38 ID:CR8t467q0
>>140
キニスンナ
自分が満足ならそれでいいじゃないか
142名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/22(日) 20:20:18 ID:4JIDkyF80
>>140
AD1000はかなり良いヘッドホン気にすることないYO!
143140:2005/05/22(日) 23:55:47 ID:HP81bOoH0
>>141-142
かなり動揺したけど、今は大丈夫だよ。thx
持ってるHPが密閉型がA500、開放型がAD1000という微妙な組み合わせになってるから、
また寒くなる頃にA900でも買うかな。
これからの時期密閉はつらいや
144名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/23(月) 15:21:19 ID:u7nMwJQw0
A1000買え
145名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/23(月) 15:28:46 ID:1wjqfalk0
>>144
生産完了で入手困難。
146名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/23(月) 18:38:18 ID:Z/td7F3L0
>>145
入手自体はまだ簡単だよ。ヤフーショッピングとヤフオクで売ってるし、店舗でもまだ売ってるとこあるよ。
147名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/23(月) 23:12:57 ID:3zPbKGIL0
>>143
A1000よりA900の方が良いですよ。
恐らくAD1000で夏を越したら間違いなくAD1000に慣れた耳になるからA1000の篭りは
恐らく耐えられない事になるでしょう。
A900の方がマシ。

ついでにイヤーパッドをクラリーノに換えれ。
耳が痛くならないヨ。
148名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/23(月) 23:20:08 ID:Z3e2zdYb0
>>147
高音出るのと篭りは別物だぞ
149名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/24(火) 09:26:10 ID:Vm15kiE00
ビックカメラだとA1000は39900円
150名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/24(火) 20:31:51 ID:D/4KpYTR0
TサウンドでW1000が安いな
買おうかどうしようか激しく迷う・・・
オーテクはW1000の後継機を今年か来年あたりに出す予定はあるのかな?
むしろ来年くらいまで待つなら犬のウッドハウジング採用ヘッドホンを期待したい気もするが
151名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/25(水) 16:29:24 ID:wnBR1S3d0
予算7000円ぐらいで、開放型のヘッドホンって何がある?
152名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/25(水) 16:43:26 ID:EF6bMSgN0
>>151
もう少し足して、AD500。
153名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/25(水) 16:53:29 ID:Fwd/+W/20
>>151
さらにもう少し足してAD700。
154名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/25(水) 17:18:48 ID:wnBR1S3d0
ADシリーズは高音よりってきいたけどどうなの?
155名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/25(水) 17:54:22 ID:Fwd/+W/20
>>154
AD2000だけ、バランスが絶妙。
AD1000までは見事にシャリつく。
156名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/25(水) 19:53:20 ID:EF6bMSgN0
>>155
しかし、高い。
157名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/25(水) 20:24:19 ID:RJqtRr140
AD700持ってるけど高音がシャリ付くが音はきめ細かいよ。
158名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/26(木) 01:20:30 ID:hVCYzfHl0
コストパフォーマンス的にはやはりAD1000かな
AD900との差は価格差以上のものを感じるしね
もちろん予算に余裕があればAD2000でもヨロシ
159名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/26(木) 14:40:11 ID:hjAhUJaS0
最近出たATH-Txx っていうのはどうなの?
160名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/26(木) 15:27:49 ID:GtrQbFhz0
ゴミ
161名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/26(木) 15:54:27 ID:WDweUcUK0
まあ値段相応?みたいな。
162名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/26(木) 21:39:23 ID:IPLr5hEY0
ところで、おまいら
俺はA900をONKYOのMA-700つけて聴いてるんだが・・・
これって、A900に失礼かな?
163名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/26(木) 21:53:45 ID:w1H3xBce0
ATH-A1000とW1000どっち買おうか迷ってます
実機持ってる方どっちがおすすめでしょう?
音の傾向など教えてくれるとありがたいです
164名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/26(木) 22:50:38 ID:xWLafeMt0
>>163
A1000はポップス
W1000はクラシック
165名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/26(木) 23:55:19 ID:Np20JLQa0
>>159-160
ワロス(゚∀゚)
166名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/27(金) 21:02:25 ID:uh6DDWLN0
>>164
一応W1000に決めました
どうもです
167名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/29(日) 23:43:41 ID:PTOOCWqp0
Audio-Technica木シリーズ
ttp://www.audio-technica.co.jp/atj/ath-l3000/lineup/

-------------------------------------------------------------------------------------
発 売 日...型 番.......価 格......台 数.....重量..プラグ.交換パッド..パッド素材..ハウジング素材
1996/05 W10VTG 38,000- .非限定 370g ミニ... HP-W100.... コラーゲン.. 飛騨高山産ミズメ桜
1997/12 W10LTD. 50,000- .2000台 360g ミニ... HP-W100... コラーゲン.. 北海道産アサダ桜(心)
1998/12 W11JPG 65,000- .2000台 340g 標準 .HP-W11JP コラーゲン.. 北海道産アサダ桜(心) 越前漆
1999/12 W100....... 42,000-. 非限定 320g 標準 .HP-W100.... コラーゲン.. 北海道産アサダ桜
2000/12 W11R....... 56,000- ...800台 330g 標準 .HP-W11JP コラーゲン.. 北海道産アサダ桜(心)
2001/10 W2002..... 100,000 1000台 .340g 標準 .HP-W2002 ラムスキン.. 北海道産アサダ桜(心) 越前漆
2002/11 W1000..... open...... 非限定 .350g 標準 .HP-W1000 クラリーノ..... 北海道産アサダ桜
-------------------------------------------------------------------------------------

…。新しい木を探しているのかね。それとも革シリーズになっちゃうのかな
168名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/30(月) 02:08:04 ID:fyCAxybQ0
割とアサダ桜良いから、W1000でしばらく安定したいんじゃない?
結構長く作ってますし。
169名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/30(月) 04:40:04 ID:NW8dHmH/0
オーテク厨はオーテク厨でも、
俺はオーディオ・テクニシャン厨ですがなにか?
170名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/30(月) 12:26:05 ID:ddpRb/Pr0
>>169
座布団没収
171名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/30(月) 15:55:27 ID:FLdmE73s0
「オーテク厨」は「オーテク厨」でも、
俺は「大手クラゲ販売厨」ですがなにか?
172名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/30(月) 20:38:14 ID:7ochdJM50
>>171
退場
173名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/30(月) 21:11:10 ID:x+w8/6H00
>172

(´・ω・`)
174名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/30(月) 22:35:42 ID:HPs/54wBO
俺はオーラル・テクニs(ry
175名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/31(火) 15:26:53 ID:NVHCl0h/0
>>174
s(ry
176名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/31(火) 16:21:28 ID:5DXL2hAZO
CM7って音質やCPは結局どうなのよ?
177名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/31(火) 16:58:25 ID:Y120zvuu0
K26P買っとけ
178名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/31(火) 17:05:50 ID:bgQCqQEd0
>>176
付属イヤホンしか知らない人間なら感動して信者になるほどの音。
普通にA500以上のまともなヘッドホンを持ってる人間なら、
「何このイヤホンふざけてんの?」って音だよ。
179名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/31(火) 17:08:23 ID:5DXL2hAZO
PX200持ってるんだけどそれくらいの音質をクリアーしたイヤホンはなにがいいでつか?
180名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/31(火) 17:10:12 ID:Spa0fe7u0 BE:128916285-
CM7で十分。
それで満足できないと深みにはまるぞw
181名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/31(火) 17:19:58 ID:5DXL2hAZO
そういう事ならCM7にしようと思うがTiとの違いはどうなのよ?
182名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/31(火) 17:23:57 ID:Spa0fe7u0 BE:58012092-
多少はあるらしいけど、俺には分からなかった・・・・
金銭的に余裕があればTiにすれば
183名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/31(火) 17:42:00 ID:5DXL2hAZO
何度も悪いですがCM5や3みたいな中途半端なのかうくらいなら7のほうがいいよね?
184名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/31(火) 17:42:47 ID:Spa0fe7u0 BE:32229252-
そりゃそうだ
185名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/31(火) 17:49:06 ID:BH9WB1bh0
CM7TIは耳の形次第
ちゃんと装着できないとゴミのような音に・・・
要視聴

ハマル耳ならイヤホンの中でも屈指の音質だと思う
まぁ、1万円以上クラスのヘッドホンには敵いませんが
手間を掛けたくなければEC7の方が装着は安定している
186名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/31(火) 18:18:46 ID:5DXL2hAZO
CM7TI買ってきますた。みなさんthx。
187名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/31(火) 18:19:55 ID:GOBra25S0 BE:19337832-
>>186 はやっ!
188名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/31(火) 18:26:48 ID:bgQCqQEd0
>>185
屈指?
ER-4S、4B、4P、UM-2、E5c、E4c、UM-1、ER-6、6i、E3c…CM7Ti。
おや? 最近の「屈指」って言葉は、両手では足りずに、
足の指も数えるようになったんですか?
189名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/31(火) 18:27:33 ID:GOBra25S0 BE:116025449-
とりあえずカナル以外でって事にしようよ
190名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/31(火) 18:29:31 ID:BH9WB1bh0
>>186
はゃ・・・
CM7TIは音がしっかり出るまで2.3ヶ月掛かるんで、気長に鳴らしこんでナー
いきなり低音の量が増えたときは壊れたかと思ったくらい
191名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/31(火) 18:30:04 ID:5DXL2hAZO
>>188
とりあえず漏れの糞耳は満足しているようなのでおk。
192名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/31(火) 18:30:44 ID:BH9WB1bh0
>>188
189さんのフォローの通り「イヤホン」内って事ね
193名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/31(火) 18:31:44 ID:5DXL2hAZO
低音もこれから出るようになるのかーこりゃいい買い物をした。
194名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/31(火) 18:32:41 ID:bgQCqQEd0
>>189,>>192
それなら1番では?
CM7Ti超える音質の「イヤホン」があったら俺も知りたい。
バイオセルロースのアレでも敵わない音出すからねえ。CM7Ti。

もし有ったら誰か教えて。
195名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/31(火) 18:35:20 ID:GOBra25S0 BE:38675726-
あれはすぐ断線するからいやじゃ・・・
196名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/31(火) 18:38:57 ID:5DXL2hAZO
>>195
PX200もみんな断線するって言ってたがもれは一年間使い倒したがまだ全然おkなんだが
197名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/31(火) 18:41:17 ID:GOBra25S0 BE:145031459-
PX200は断線よりもハウジング破損の方が多いらしいよ
198名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/31(火) 20:09:23 ID:7VSZemkS0
>>190
購入後の経過日時じゃなく、使用時間で言おうヨー
199名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/31(火) 21:17:23 ID:y1CBsD+80
みなさんはEW9とCM7Tiならどち選ぶ?
200名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/31(火) 21:20:33 ID:/2oeU/ZX0 BE:232049298-
CM7に決まってる。
電車の中で耳掛けなんて使えないから
201名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/31(火) 21:30:22 ID:RyzyV7oH0
>188,189
カナル型って外的ノイズは抑えられるけど
音質がいいっていうのとも違うような。

なんにせよ小型イヤホンが大型密閉の安い奴にみな負ける
っていうのと同じで、それぞれ土俵が違うってとこではないかと。
(といいつつオイラは CM7 自体は知らん)
202名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/31(火) 21:32:27 ID:ZR5oA94L0
>>199
いうまでもなくCM7
クラやJazzなんてあまり聴かないし
EW9でロックやテクノを聴くと、耳がキンキンして痛い
203名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/31(火) 21:49:43 ID:5DXL2hAZO
>>198
家が遠いので通学に片道一時間、火木金は塾の前の一時間半聞いて、家ではPC使ってるときだけ使うからそれも毎日一時間くらいかな。
まあ、そうとうつかってるってこった。
204名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/31(火) 21:51:56 ID:5DXL2hAZO
すまん190へのレスだった(´・ω・`)ショボーン
205名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/31(火) 21:57:30 ID:7VSZemkS0
>>203
1週間=(通学 1hx2x5)+(塾 1.5hx3)+(PC 1hx7) = 10+4.5+7=21.5h

1ヶ月を4週間換算だと86h、それを3ヶ月だと258hか
確かにかかると言えばかかる方かもしれないけど、
完全安定までならまあ、妥当?
206名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/31(火) 22:41:23 ID:nh4YJvFr0
耳慣れるまでそんなにかかるか?
207名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/31(火) 23:46:13 ID:y1CBsD+80
みんなCM7Tiなんやね(´;ω;`)ウッ…

僕はEW9がいいとおもっていたので、皆どうなのかなぁと気になった次第です。
試聴とかではどうもイヤホンの音の鳴り方があまり好きではないみたいで。
割とEW9のほうが自然に耳に来る感じなんですね。
あと歩いて通勤、乗って自転車なので、
落ちないのと周りの音が聞こえやすいって所から、
音質こだわらないならEQシリーズでもいんだけど、
ココはEW9だろ!って話。まだかわねぇけど。
208名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/31(火) 23:54:54 ID:ZR5oA94L0
>>207
どうせなら EW9/CM7Ti どっちも買う
209名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 00:05:13 ID:kqXwn7yw0
キタワァ.*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*

そうやってオーディオをたくへの道にヒキヅリコムのですね!w
210190:2005/06/01(水) 00:29:51 ID:+WMph3Rg0
>>198 >>205
スマソ出掛けてた
今年2月初めに購入したCM7TI使用経過
意識的にburn in CDを毛布でくるんで、終日慣らしたのが2週間くらい
使用時間は1日平均3時間ほど

現在おおまかに、24hx14d + 3hx122d = 702hくらいで
「あ〜・・・お〜変わったかも」と、俺の糞耳が錯覚し始めてくれたのが420h辺りくらい
具体的には中、高音が締まって、低音が出てきたように錯覚しました
ガリ体質で低音を身体でダイレクトに感じられるので、低音の増加には身体の方が敏感です orz

ちなみに同時期に買ったEC7もburn in CD放置&散歩で同じくらい鳴らし込んでみたけど
あんまし変わらなかった(´・ω・`)

以上チラシの裏でした、では
211名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 00:54:28 ID:V2r2/cjO0
俺はEC7で良いや
安いし
212名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 01:00:28 ID:eTpZmR+F0
>>211
EC7とCM7はほとんど同じ値段ですよ>通販
EC7で安いなら、もう1個同じ価格帯のを買えるのでは?
213名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 01:09:57 ID:bMrlqIBn0
>>201
>音質がいいっていうのとも違うような。
装着が完璧で、フィルタが新品のER-4Sなんかだと、
A1000より音がクリアだったりする。
ソースによってはA1000が歪んですら聴こえる。

リスニングとしてもA1000よりいい音かというと否だが
(音場や音の力感量感、装着感はA1000の方が上)
解像度や鮮明度は外的ノイズの非常に少ない
室内で聴いてもA1000よりは確実に1ランク以上は上。

ひょっとして、>>201はカナルというものを
パナルやEX71なんかのレベルのものしか知らないのか?
214名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 08:59:37 ID:nYB8U9zZ0
俺、以前CM7買ったんだけど、2、3日程度使ってると片方が(いつも右側だった)低音でビリビリ言うようになったんだ。
不良品かと思って何度か交換してもらったけど、また発生しちゃって。
運が悪かったんかなぁと思ったけど、あの音でポータブルオーディオ楽しめると思ったら諦めきれなくて、後日CM7Tiを買ったら・・また右側がビリビリ言うように OTL
これってどういうことなんだろう、原因として考えられることとか、なにかアドバイスもらえませんか?(;´Д`)

再生機器は主にシリコンウォークマン(NW-E75)、とあとPCのスピーカー(GX-77M)直挿し。
同じ環境でほかのイヤホン、E931/MX400/E888 を使っててこういう問題は起こったことないです。
心当たりが一つあって、好きなジャズのアルバム、右側にジャズベースがきててボロンボロンなるんだけど、もしやこれか・・?と。
でも曲がイヤホンを破壊することってあるんかなぁと思えて、どうもこれを結論にできず・・。
CM7、好きな音だから使いたいのに(ノД`) 長文スマソ。
215名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 09:52:15 ID:dtAXbDnv0
>213
> A1000より音がクリアだったりする。
> ソースによってはA1000が歪んですら聴こえる。

プラシーボ + ノイズ遮断による静寂感 が多大なのは否定できないでしょ。
>213 自身も中程で書いているじゃん(なんか日本語が怪しくなってるけど)。
ちなみにオイラは ER- は使ったことないけど shure の奴は使ったよ。

で "装着の違和感" というかそもそも
デバイスとしての位置づけ・感覚
があまりにも異なるものなので、なんかこう "音質がいい" っていう
印象を持たなかった。
むしろ気持ち悪い感じ(多分慣れとかでは解決しない)。

ということで、この手の挿入密閉型を気にいる人がいること自体は
いいんだけど一緒くたに評価するものではないと思う。
216名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 09:54:46 ID:xIDE5czg0
W100ですが、なんかボーカルが籠って聞こえます。
仕様ですか?
217名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 12:41:50 ID:VQXICRYt0
>>215
SHUREは最高級機E5cでもER-4S相手では解像度は結構劣る。
それに高級カナルは装着の良し悪しで音質が天と地ほど変わる。
SHUREを、しかもちょっと聴いただけで、
カナルの実力を決め付けるのは非常に乱暴すぎ。

万全のER-4Sが音質でA1000超えるのは確定だよ。
俺両方とも持ってて両方とも充分にエージング済みだから。
ただ、最近AD2000を手に入れたんだけど、AD2000のせいで
A1000・ER-4Sともに用済みになった。そういうレベル。

>>216
Wシリーズが篭もるのは仕様です。
218名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 13:00:45 ID:dymMJgxH0
>>217
万全と言う条件付なのか・・・

と言うことはER4の解像度がA1000とどっこいどっこいと言う人がいたけど、条件によってはそれもあながち嘘ではないのかな
よくHD580よりER4の方が解像度高いって言うけど実際A1000も解像度はHD580以上だしな。

AD2000は凄いなA1000が濁って聞こえる。

あとあれだW100云々言ってる香具師は多分痴呆のじじいだw
219名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 13:02:59 ID:2gg/j6nC0
>>217
も、もしかして注文して楽しみにしてるW1000もエージング関係なしに篭ったりするですか!?
220名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 13:20:12 ID:RC9l4a0P0
>>219
そりゃ密閉型だし多少は篭もるけど、A1000と同様気になる程の物じゃないよ、
W100やW11とは篭もりの度合いが違うかと、出た時期も全然違うし。
221名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 13:30:02 ID:VQXICRYt0
マジレスするとWシリーズの篭もりは、木の吸音・反響を利用した、
オーディオテクニカ独自のオーディオ的な「ぬくもり」の表現だよ。
篭もりも美音表現のうち。
222名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 13:52:14 ID:dtAXbDnv0
>217
"カナルの実力を決めつけている" と決めつけている信者ということが
判明しました。>215 をきちんと読めよ。
劣っているとかそういう下らない煽りはあんたと違って入れていない。

音質とか以前の "違い" の問題だって再三いってるじゃん。

スピーカーとヘッドホンを比べないでしょっていうのと同程度に違うもんだ。
それを必死になって劣っているとか上だとか… やれやれ。
223名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 14:24:19 ID:VQXICRYt0
>>222
すでに終わったことにぐだぐだと後から煽りを入れる、
必死なA1000オンリーユーザー>>222が居るのはこのスレですか?
レスの流れはWシリーズの篭もりの話になっているのに…。
まあ、片方しか持ってないなら冷静な判断は出来ないだろうね。
両方持って聞き比べなと、持ってるほうだけ贔屓目で見て、
こういう盲信者になってしまう。

それと、装着の違和感なんてカナルの初歩な事言ってる初心者は、
語らないで欲しいなあ。よっぽどの例外以外、早くて数日、
遅くて数ヶ月もすれば慣れるものなんだが。
当然、所持が前提だけどね。
慣れてない男は口紅を塗ることに違和感を禁じずには得ませんが、
口紅を塗ることに違和感を感じる大人の女性が(アトピーなどの例外を除いて)居ますか?
本当に試聴でしか高級カナルを知らないんだね、君は本当に語る資格なしだよ。
やれやれはこっちのセリフだよ。全く。
224名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 15:52:31 ID:IOEVLrEB0
まぁまぁ、喧嘩はヤメヨウヨ

でもヘッドホンとイヤホンは確かに装着感が全然違うけど、
カナルは慣れれば旧来のイヤホンと変わらず使えると思うよ
同じインナーイヤーだから音の感じ方もオーバーヘッドとイヤホン程違うってこともないしね
225名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 20:46:33 ID:dtAXbDnv0
>224
体を動かすだけで、音が耳の_中_で発生してしまうっていうのは
慣れというようなものとは違いませんかね。
なんとなく 求道者の境地 みたいな世界かと思うんだけど "変わらず" 使えます?

そもそも外出時は実質使えないですよね?
226名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 21:11:26 ID:tUGNHJjg0
ID:dtAXbDnv0
お前に禿同。だから粘着はやめよう。な?
227名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 21:45:16 ID:gIN1i+jM0
>>225
まあ、なんだ。
>音質がいいっていうのとも違うような。
>なんにせよ小型イヤホンが大型密閉の安い奴にみな負ける
>プラシーボ + ノイズ遮断による静寂感 が多大なのは否定できないでしょ
>なんかこう "音質がいい" っていう
>印象を持たなかった。
>むしろ気持ち悪い感じ
とここまでER厨を音質で煽っておいて、

>劣っているとかそういう下らない煽りはあんたと違って入れていない
>音質とか以前の "違い" の問題だって再三いってるじゃん。
とはまた、凄い支離滅裂で矛盾だらけだなw

>>222なんかは、最早日本語じゃねえし。
すげえ必死すぎじゃね?必死さは伝わるよ。ウンウン。
スレタイよく読めよ。
ここはカナルイヤホン糾弾スレじゃなくて、オーテクスレだぞ?
それともお前、最近巷を騒がずK501じじいか?
228名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 21:52:53 ID:gIN1i+jM0
まあカナルイヤホン派を論破したいなら、スレ違いだからこっちいけよ。
それとも相手の土俵では恐くて戦えないチキンか?w

【ER】Etymoticのイヤホン part8【カナル】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1114615577/
【高音質】SHUREのイヤホンを語るスレ Part6
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1116515671/
ナイスなカナルヘッドフォン
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1113883729/

それからお前の大嫌いなカナルイヤホンな。
オーテクはATH-CK5っつうカナルイヤホン最新で出したからな。
ttp://www.audio-technica.co.jp/products/hp/ath-ck5.html
黙ってこのスレから出てけ。な?
229名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 21:55:21 ID:0qEGb73T0
>>214
右側にジャズベースがきててボロンボロンなるヤツってもしかして
ジョン・コルトレーンのジャイアントステップス?

オレも似たような経験があって上記アルバムに限ってベースの音が歪んだように
ビリビリ聴こえる。でもスピーカーだと普通の音。
ただそのCDのせいでヘッドホンがおかしくなった事は無いけど、イヤホンなんかは
ドライバーユニットの強度の問題で壊れも不思議じゃないような気がする。
230214:2005/06/01(水) 22:44:59 ID:nYB8U9zZ0
>>229
レスありがとう!
その右側でジャズベースが〜というアルバムは、ビル・エヴァンスのポートレイト イン ジャズなんです。
低音が原因で壊れても不思議ではないですか・・・CM7(Ti)がほかのイヤホンよりもデリケートなんかなぁ?
231名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 23:18:25 ID:RC9l4a0P0
今日CK5買ってきたんだけど、最近の低価格イヤホンすごいんだね、
そこそこ定位するし、高域の伸びやキレは未エージングながら上等、
エージング後がちょっと楽しみなイヤホンは久々かも、

この調子でCK7、CK9とか本気で開発してくれんかな、オーテク。
232名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 23:22:59 ID:0qEGb73T0
>>230
デリケートと言うより、たまたまCM7のドライバー周りの共振周波数と
ビル・エヴァンスのCDのベース音の周波数が近いためなんじゃないだろうか。
もちろん0〜20kHzあたりで共振しないように設計されてるはずだけど、レコーディング時
に使ったマイクとかベースそのものから出てる倍音や雑音が、妙な波形を作っている可能性
が高いと思う。こう言う音はメーカーとしても想定外なんじゃないだろうか。

まあ原因がビリビリ音と決まったわけじゃないんで、可能性の1つですが。
233名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/02(木) 00:28:40 ID:aRY0o7ut0
>>232
なるほど〜!可能性の一つとはいえ、納得がいきますね。
「デリケート」なんてものだったら、ベース音が鳴らせないってことになりますし。
とりあえず、残念だけどCM7とこのアルバムの組み合わせは避けた方がいいってことなんだろうなぁ。
234名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/02(木) 02:57:11 ID:bkieXUuu0
年末登場のW2000ってW1000から買い換える価値ありかな。
PCで音楽聴くのがメインなんだけど。
ハウジングにアサダ桜の心材使うんだよね。W2000。

素直にW2002とW1000の差だと思えばいいのか。


となるとA2000が俄然気になる。

こうやって憶測だけであれこれ言ってるときが一番楽しかったりする。
235名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/02(木) 12:52:51 ID:tcfOLL8O0
>>207
ES5 CM7Ti EW9 W1000使いの漏れが来ましたよ
236名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/02(木) 16:11:55 ID:H7eNlf+/0
あかん、今日W1000届いてAD400から乗り換えたんだが世界が違いすぎる・・・・orz
感動したよ、凄ぇなこれ・・・
237名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/02(木) 17:28:45 ID:RhZLKgIc0
俺もW1000は持ってるが感動するかコレ?
>>236は開放型から密閉型にした時の音の響き(反響)に感動してるんじゃないか?
俺は密閉型しか持ってないから開放型かったら音の抜け具合とかに感動するだろうなぁ。ホスイ
238名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/02(木) 19:04:26 ID:YY9wRTZ80
>>237
AD400からの乗り換えだしな
239名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/02(木) 21:42:46 ID:iHVoU2a30
>>237
まぁ価格が軽く5倍は違うからな
240名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/02(木) 21:47:03 ID:J0I7zb+60
今日はCK5を地下鉄デビューさせてきたけど、こいつには騒がしい場所は厳しいかなあ、
ハイハットとか金物はよく鳴るんだけど、ベースラインが埋もれて聞こえない、
遮音性がもうちょっとあると違うと思うんだけど・・・、

しかし、過酷な環境で音を聴くなんて苦行みたいな事をしてきた後にA1000の音を聴くと
世界が違うなーって思えるね、>>236の気持ちが今日はよく分かるよ。
241名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/02(木) 21:52:21 ID:ON5riz4Q0
ただまぁ、初日なんてろくな音出てないから、こなれてきたらもっと良くなるよ>>235
242名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/02(木) 23:24:44 ID:lmRV7qJVO
>>240
イヤーピースをつける所の近くにある
直径1mmぐらいの穴をふさぐと低音
出るようになるよ。少しこもった感じ
になるけど。少し隙間開ければ低音
は全部ふさいだ時に比べて弱くなるが
こもった感じはあまりなくなる。
243名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/02(木) 23:35:48 ID:u0bP0Hfo0
EQ
244名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/03(金) 01:49:32 ID:yjvWddNP0
SHUREのE2CからW1000に乗り換えたいのですがどうでしょう?
W1000ってクラシック向きって言われていますが僕はブラックサバスとかメタル好きなんですけど
だめですかね?
W1000の見た目がいいので・・・あとipodにつけて外で聞いてもいいですか?
245名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/03(金) 01:54:23 ID:JHBzzNE/0
>>221
なるほど・・・で、K501と比較した場合、どっちがボーカルに向いている?
246名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/03(金) 03:01:45 ID:y9coHyrz0
>>245
結論から言えばどっちも向いてる、w1000の方が艶やかではあるが
K501も特に女性ボーカルなんかは鮮やかに聴かせてくれる、

ついでに本スレでの質問にも答えておこうか、
K501の中低域の薄さをHA-1Aがカバーしてくれて聴き応えのある音を出してくれる、
K501に関しては球を替えても大差ないからデフォのままでいい、ノイズも気にならん、
安心して開封していいぞ、あとは存分に聴き込んでくれ。
247名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/03(金) 03:12:48 ID:JHBzzNE/0
>>246
グレートサンクス・・・。・゚・(ノД`)・゚・。
248名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/03(金) 12:56:35 ID:DZg4Dfjk0
>>244
その用途ならA1000。ディスコンだがまだ手に入る。
iPodはカマボコ特性のために篭もり気味だから、
篭もりを味とするW1000と繋げると、
かなり篭もりが気になると思うよ。
249名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/03(金) 20:13:36 ID:T5B+eR830
同シリーズのヘッドホンレビュー見てて疑問に思ってたんだが、
同メーカーの同シリーズでも、価格と音質が比例しないのはなんでだ?
上位機種の方が音が悪いなんて普通に考えておかしいだろ
理由のわかるヤツいたら教えてくれ
250名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/03(金) 20:43:26 ID:RHGVeQY00
>>249
無駄に変な機能つけたりしてるから。
それが時により音質を悪くする。
251名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/03(金) 21:04:29 ID:Dw70FCOO0
>>249
例えばA氏のレビューでA1000は音が薄味と書かれていたとする。
B氏のレビューではA900は分厚い音で最高だと書いてあったとする。

単純にその二つのレビューを読むとA700>A1000となるが、
大事なことは、A氏がA1000を何と比べて、B氏がA700を何と比べたか。
B氏はA900とX122しか持っておらず、X122と比べて、
「(今まで使っていたX122より)分厚い音で最高」と語った。
A氏は実はAD2000やL3000、W1000などの高級機を一通り聞いた上で、
「(A1000より厚い高級機と比べるとやはり)音が薄味だ」と語った。
そう考えると、合点が行くだろ?

あとは、個人個人耳の形も、考え方も違うから、
その人好みで、何々が良い、悪いと主観も交えてレビューする事、
ヘッドホンごとのソースとの相性、プレイヤーとの相性、アンプとの相性、
装着感のよさ(実はA500のほうが、A900やAD2000より装着感がいい)
利便性(A1000のような比較的壊れやすいヘッドホンを普通は外に持ち歩けない)
音以外の好みの部分等も加味すると、レビューに大幅なばらつきがあり、
時として下グレードのヘッドホンの方が絶賛される理由が判ると思う。
252251:2005/06/03(金) 21:06:10 ID:Dw70FCOO0
書き込んだ後で、3行目4行目のA900と書くべきところが
A700になっている事に気付いた。訂正。
少しは推敲したつもりだったんだが、すまん。
253249:2005/06/03(金) 21:25:24 ID:T5B+eR830
>>250
仮にそうだとしても、素人のレビュアーが気付いてプロが気付かないはずが無い。
レビュアーがたまたまハズレを引いたのか、それが一番納得がいくかな。
それとも俺が「プロ」を過大評価しすぎなのだろうか?プロはクソミミってレビューも見かけるし。

>>251
言葉足らずで申し訳ない。
同じ人の同メーカーの同シリーズのレビューって事です。
その例で言うとA氏がA900>A1000と評価してたって事です。
プロがナニを基準に音質を決定しているのかわかりませんが、レビュアーの好む音質の基準と違ったって事かな。
254名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/03(金) 21:40:04 ID:QSQ61P/j0
>>253
プロって言っても資格があって能力検定があるわけではないので
耳は凡人と代わらないと思われ。

で凡人は自分の好みの尺度でしか良し悪しを判断できない。
よって「プロ」を過大評価するのは危険
つかプロは金もらえばいくらでも良いことかくだろw
255名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/03(金) 21:48:48 ID:MXecHBdh0
>つかプロは金もらえばいくらでも良いことかくだろw

あ〜ぁ、言っちゃたー
256251:2005/06/03(金) 21:52:29 ID:Dw70FCOO0
>>253
>>254に同意。
プロは、紹介すべき製品を誉めなければいけない「義務」がある。
記事で紹介する商品を買いたいと思わせるのが「仕事」
たとえそれがどんなに酷いものでも、誉めなければならない。
悪いものだと感じても、とりあえず誉めておかないと、
スポンサーを怒らせたり、それ以前に編集者から没を喰らう。
大人の事情って奴だ。
257名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/03(金) 23:08:15 ID:WeNN2o+n0
>>256
もし、「実はこの商品はこんなにショボかった」というぶっちゃけた本でも出したら、
名誉毀損や営業妨害に当たるのかな?
258名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/03(金) 23:12:17 ID:QCeZzw8P0
使ってたヘッドホンが断線して買い換えます。
今んとこオーディオテクニカ製のが最右翼なんですが、
オーディオテクニカのはコード丈夫ですか? ソニンより?
259名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/03(金) 23:16:06 ID:cYPEIIFF0
>>257
「買ってはいけない」みたいなのがあるからいいんでない?
260名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/03(金) 23:19:35 ID:I7/xfnrN0
>>257
まぁ出すのは自由だけれど、業界から干されるのは確実かと
実際過去に何度もそういうのあったみたいだし
261251:2005/06/03(金) 23:46:11 ID:Dw70FCOO0
>>257
だから、そんな本出したくても出せない。それが大人の事情。
出した人も居るが、それはメーカー側の業界人本人の
スキャンダル性で売る告発本で、ライターが書く類ではない。

ついでに言っとくと、プロのライターって奴は
締め切りまでに試供品が届かず、時間や予算の都合で
資料用の写真とスペック表と、担当営業さんの口情報だけで、
試供品なしの知ったかぶりでそられしい紹介記事を
書かねばならない時も沢山ある。
あんまりプロの記事だからって信じすぎるのはよくない。
262名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/03(金) 23:59:44 ID:Mq8VNgBt0
ATH-AD2000かHD650のどっちか買おうと思ってるのですが
値段はATH-AD2000のが上ですが、音質もATH-AD2000が上なのでしょうか?
263名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/04(土) 00:25:57 ID:rMAYC9mg0
そこまで、いくと音質云々より好みの問題が大きいかと
264名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/04(土) 00:44:05 ID:SK0tzdUL0
>>262
もうこのクラスになると好みの問題だよ。
265名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/04(土) 00:55:19 ID:KDqNidvY0
>>263>>264
実はこれがヘッドホン初購入になるんですけど
ATH-AD2000は苦手なジャンルとかはあるのでしょうか?
266名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/04(土) 00:57:41 ID:rMAYC9mg0
>>265
逆に聞くけど何を聴くの?
267名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/04(土) 01:02:49 ID:SK0tzdUL0
>>265
ないよ。HD650はポップス ロックは苦手。
でも低音はHD650の方が出る。
268名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/04(土) 01:19:46 ID:KDqNidvY0
>>266
主にポップスとロックでクラシック、ジャズもたまに聴きます。
>>265
苦手なんですか・・・うーん低音もほしいんだよなぁ。
やはりポップス、ロックを主に聴くとなるとATH-AD2000のがいいんですかね?
269名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/04(土) 01:21:04 ID:rMAYC9mg0
もう少し、視野を広げてみてほかの選択肢を探してみては?
270名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/04(土) 01:31:33 ID:KDqNidvY0
>>269
他の選択肢ですか?
予算はこのどちらかが買える程度なんですけど
そうですね、一応他の物も見てから決めることにします。
271名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/04(土) 01:34:29 ID:KDqNidvY0
>>267>>269
どうもありがとうございました。
272名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/04(土) 01:37:29 ID:rMAYC9mg0
>>270
その二種類が買える程度って、大体ものは買える値段じゃないかよ。
2万前後のを二個ぐらい買って使い分けるとかも考えてみたら?
あと、HPAとかは大丈夫なのか?
273名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/04(土) 01:43:49 ID:El8tiIl80
MDR-SA3000とATH-AD1000の両方を所有している方はいませんか?
両者とも、発売時期・価格・位置付けがほぼ同じでどちらを購入しようか、迷っています。

試聴したところ、装着感は両者とも問題ありませんでした。
環境が悪く、音質は詳しく判断できなかったので、両者を所有している方の
詳しい感想を聞きたいのですが…
さすがに似たような機種を2つ購入する人はいないですかね…
274名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/04(土) 01:50:42 ID:KDqNidvY0
>>272
HPAはHD650と相性が良いのと入門機にいいと聞いたので(あまり高い物も買えないので)
HD53 ver8を購入しようと思うのですが、どうでしょうか?
275名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/04(土) 02:04:53 ID:vCq4/r3E0
>>272
中途半端な性能のもの複数持つより、
圧倒的性能差がある1本を買うほうが、無駄金使わなくて済む。
俺は3万以上のを数本、他にも10本ほど2万弱のヘッドホンを
持ってるけど、AD2000を買ってからは、残念ながらAD2000
以外の全部が埃を被ってるよ。

例えるなら、
100m走が学校一早い小学生と、剣道が学校一強い小学生。
これらは小学生同士比べるからどっちが早い強いと言える訳で、
二人とも得意分野で勝負したって、体育教師には敵わないだろ。
そんな状態なんだよな。ヘッドホンの格の差って。
276名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/04(土) 02:14:43 ID:rMAYC9mg0
とりあえずは、これ以上はスレ違いなので、
ナイスなヘッドホンスレなどに移ったほうがいいかも
277名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/04(土) 08:30:49 ID:v5mp4bwyO
みんなはCM7のイヤーパッドはゴムとスポンジどっち使ってる?
278名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/04(土) 08:43:10 ID:v5mp4bwyO
ちなみに濡れはスポンジ派
279名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/04(土) 09:08:55 ID:9Dgs2zJQ0
ゴムのパッドって何ですか?
280名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/04(土) 09:12:58 ID:v5mp4bwyO
はじめっからついてるゴムのリング
281名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/04(土) 14:33:49 ID:6Tt5hAhi0
>>277
両方
282名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/04(土) 14:58:30 ID:v5mp4bwyO
つかCM7って結構音漏れするんだな。
283名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/04(土) 15:19:15 ID:pw078WTx0
だって 開放型だもの・・・・(゚∀゚)
284名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/04(土) 16:44:56 ID:v5mp4bwyO
チャリ乗る時しか使えないなw
285名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/05(日) 23:25:26 ID:8QX36leE0
もちぇ
286名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/05(日) 23:29:28 ID:nKYxBq2e0
ATH-T44ってどうなんですか?
レヴュー一つも見つからないんで・・
287名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/06(月) 01:01:27 ID:QwWUAcdL0
>>286
ゴミ
288名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/06(月) 01:37:50 ID:ZMohE7g+0
>>287
もう少し詳しくいってくれると助かるんだがw
289名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/06(月) 01:59:09 ID:SGFANQNf0
T22/323/44の話題って出ないね、
某氏によるとT22は篭もりは解消されてるらしいけど。
290名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/06(月) 03:37:47 ID:z5AIqQgG0
>>289
多少なりともオーテクを知ってる奴は
地雷確定の物に特攻する香具師は居ないって事だろ。
291名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/06(月) 20:25:31 ID:QwWUAcdL0
A500>>>>>>>>>>>>>>>>>T44>PRO30>>>T33>>T22=T22TV
292名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/06(月) 20:26:40 ID:Be0Fo6pN0
不等号厨め
293名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/06(月) 21:30:09 ID:5QxIvZcI0
不等号使っただけで厨扱いなのか。怖いねえ。
294名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/06(月) 21:54:36 ID:EDlA0Js50
何で不等号を使ったら厨扱いされるのか足りない頭で考えてみそ
295名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/06(月) 22:17:42 ID:5QxIvZcI0
申し訳ない。マジでわからん。2ちゃんをよく知らないからか?
296名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/06(月) 22:24:39 ID:QwWUAcdL0
不等号厨【ふとうごうちゅう】 [名]
何でもかんでも不等号で比較評価したがる人に対する蔑称。
「>>>」のように不等号を3連続以上使うのが特徴。
間に「超えられない壁」などが挟まることも多い。
競馬の回収率や本命飛ばし度など、数値で表せるものは不等号で表して構わないが、
評価者の趣味嗜好に依存するもの(飲食物、小説、漫画、ドラマ、映画など)を扱う板では
不等号に客観的な基準がないため、叩きの対象となりやすい。

なんか俺のせいでもめてるようなので のせとく(・∀・)ニヤニヤ
297名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/06(月) 22:38:47 ID:vzdNyQN70
まぁ、それでも291のは単純に価格差の不等号とも取れなくないなw
298名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 00:05:35 ID:AmMgAlCq0
CK5 エージング期待あげ(゚∀゚)
299名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 00:12:07 ID:nqOyEy/h0
おまいら!
AD2000がとんでもない手抜きヘッドホンだと分かりましたよ!
AD2000を分解して外見はマグネシウムや形状記憶合金と豪勢にしといて。
中身はプラ多用の手抜き三昧だということを分解して解明した神がヘッドホンナビに現れますた!!!!
1、AD2000は肝心な所でプラ多用して剛性不足でシャリついてる
2、プラ多用とやわなマグネシウムのせいで解像度不足
3、プラのせいで滲んだ糞音がする

AD2000は糞要素が3拍子そろった糞ヘッドホン!
300名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 09:49:32 ID:i7dr9J/U0
コピペウザー
プラ使ったらダメったらSTAXなんてどうなるんだっての
301名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 19:29:04 ID:j+iVXTsq0
302名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 05:44:34 ID:d+66N64WO



※これより寿司屋の反撃が始まります
303名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 14:50:42 ID:SmQZrbZF0
へいらっしゃい
304名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 15:16:43 ID:ZPkgaRlr0
トロは中トロ
305名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 15:19:49 ID:cemb+kaH0
こはだあじ
306名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 15:50:45 ID:endf/mTi0
あがり
307名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 18:58:06 ID:k+3I1rRU0
ジェンキン寿司登場↓
308名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 19:03:08 ID:cemb+kaH0
      ,-――――――-.
      /           |
     /           |
     /             |
    l"ジェンキン寿司   l
   ,、_lー-―――――‐--、/l
   i ト、ミミ ,r‐- 、``'ニ=‐、.彡リ.
   ヾ,iハ゛.´ _,,、_  i.; _,. ` 彡'i)
    `、j,'  `゚''´:.ノ i::<・ゝ) .ハン       へいらっしゃい!!
     i,   ` ,、/ i_ `` ,r'
   ,r〃'i  ,r'ヽ、 _,〉  /.
   /i:ト、;;i,  ミ=_‐_-, 'i /ヽ__
r-‐'´i::::ハ;;ヾ、‐‐-、  ノ´/i:::'i`i‐- 、_
::i' .l:i 'i::::i ヾ;;`‐---‐'i':/ i、 'i::! i::::i `
:i' i:| !:::l _,r.、;;;;;,r''´ヽi. ll::i i::i l:::'i
309名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 20:41:54 ID:Oz9H1m/U0
誰だ苺キンタマは
310名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 22:22:21 ID:iCv7pjbk0

苺ましまろ友達に借してもらうの忘れた
311名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 02:13:18 ID:qGq2h8Ik0
次期AD系は是非2軸可動にしていただきたい
312名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 02:37:53 ID:BF51QuV30
俺のCM7Tiのゴムリングが何か濡れたみたいに
なってたから、はずしてみたら
何か青いものがハウジング?にべったりと

何だこれ!?


ちなみにそれがついているのはゴムリングで隠れてた部分ね
俺の耳から垂れ出たものではないから
313名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 02:57:49 ID:7YEIvG9FO
ATH U9っていくらするの?ってか一般に売ってるの?
ググってもわかんないんで知ってる方が居らっしゃったら教えてください。
314313:2005/06/10(金) 03:01:59 ID:7YEIvG9FO
検索の仕方が悪かったみたいで書き込んだ後にググったらわかりました!
スレ汚しすいませんでした。
315名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 12:56:04 ID:fJ40+O8jO
AD1000を外出時に使ってる漏れが来ましたよ
316名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 13:33:02 ID:WoaOsv/+0
>>315
ボリュームを全く漏れないように絞っていれば、例え電車でも問題なし。
AD1000クラスなら、完全に漏れなくなるまで音量を下げても、充分満足な音質が得られる。
317名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 14:03:00 ID:UZjgyQFt0
↑キチガイ
318名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 14:19:35 ID:fJ40+O8jO
>>316
でもコードが異常にながい…
319名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 14:25:29 ID:jk/JLsqC0
>>316
外出=電車のひとですか
320名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 18:08:53 ID:WoaOsv/+0
>>319
車なら運転手と会話したりカーステ聞くから、そもそもヘッドホンなんていらないだろ。
散歩やジョギングでオーテクのヘッドホン使うとウイングサポートがギシギシ言うし。
321名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 18:38:09 ID:sLj3yXB80
ウイングサポートがギシギシ(゚∀゚)アンアンいうし
322名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 19:40:24 ID:UZjgyQFt0

外で開放型のHPを使う=民度が低いキチガイDQN
で間違いない。


323名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 21:19:16 ID:MGn/b4oQ0 BE:180482887-
>>312 それ緑青かも・・・おれのもそうなった
324312:2005/06/10(金) 21:54:11 ID:BF51QuV30
>>323
それかー・・・

昨日散々ティッシュでふいたのに
またゴムリング濡れたみたいになってるし
何なんだこれ
325名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 21:56:33 ID:MGn/b4oQ0 BE:32229825-
俺のはCM7だけど、ハウジングの周りの銅板に緑青が付きやすくて、ゴムリングがやられる・・・
1週間に1回は綿棒で掃除が必要みたい
326名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 23:56:17 ID:fJ40+O8jO
スマヌ…エージングするときって何流してます?
327名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 23:56:43 ID:jk/JLsqC0
>>326
普段聴いてるもの
328名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 00:16:01 ID:xtAqkqw40
>>320
そうとも限らないかも・・・
水曜日に信号待ちしてたら右前方から左折してきた車(白いワゴンR)の男
ヘッドホンしながら運転してた。耳掛け式(たぶん犬製)だった
しかもなんか歌いながら・・・
すげー自己陶酔モードでキモかった
見た目もDQNぽい
事故る前にやめてくれ・・・
329名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 06:16:06 ID:ZfJMiuRD0
>>328
馬鹿、おまえがその車にわざと轢かれて、そいつが二度と車に乗れないようにすれば完璧だろがwww
330名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 15:03:00 ID:SQF+yfbc0
>>329
首都圏には半ヘル+耳掛けでDQN運転しまくる源チャリ多いよね、
そいつらを>>328のワゴンRが(ry
331名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 15:16:37 ID:EidBGMh20
ホント、半ヘル多いよな。
東京引っ越してきてびっくりしたよ。
332名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 21:03:12 ID:pnV5g0Yr0
>>328
ワロタwそのワゴンRの中の人は何かポリシーあってやってるような気がするw
333名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 17:17:12 ID:CJcjpV790
ttp://saitama-audio.com/SmartSense/SmartSense.html
これ見てSmartSense S055WHが激しく欲しくなった
ダイナ5555に問い合わせてみたけど流石に売り切れでしたorz
だれか東京付近で売ってるとこ知りませんかね?
amazonだと9400もするし
334名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 14:38:24 ID:4b/wEbVE0
なぁ、iPod用にATH-EC7を買おうと思ってるんだが、
これはコードがすぐに切れたりとかしないよな?

ちなみに自転車と電車半々で使おうと思ってるんだが、
付け心地とかそういうのも知りたい。
335名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 18:49:06 ID:BtN6zuoh0
>>334
切れにくい・絡みにくいコードだから安心汁
ただ開放型なため、電車での大音量は避けよう
付け心地は、耳にかけてることすら忘れる
音はクリアだが、低音は弱い
336名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 22:09:12 ID:oZmp2ooi0
PRO5使いなんですけど、装着感も悪いし飽きてきたので、
グレードアップとしてA900購入を検討しています
主にポップスを聴いてるんですけど、変化は見込めますか?
337名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 22:24:26 ID:btNiXBhI0
変化は当然見込めるが、気に入るかどうかはまた別
338名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 22:43:39 ID:PcmNxNbi0
正確な詳論だな(AA略
>>336
過去ログ見たり検索してしっかり調べないと
「低音スカスカ!!」「高音きっつー!」ってなるよ
両方同じ環境で視聴できれば一番いいね。
339名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 22:54:22 ID:oZmp2ooi0
ありがとうございます
340334:2005/06/15(水) 13:24:02 ID:Zcgn9QQF0
遅くなってしまった・・・

>>335
そうか、なら良かった。
前に使ってたパイオニアの奴が立て続けに2つ切れてもうぬるぽだったんだよ・・・
電車ではもううっすら聞こえる程度でしか聞いてないから大丈夫
付け心地を忘れるくらい自然ってのは良いね。

よし、今からヤマダ電機行って買ってくるノシ
341名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/16(木) 08:28:10 ID:cjhyPjga0
>>333

秋葉原の九十九電機本館で見たけど、8000円近くしたよ。
今もあるかどうかは不明です。
342名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/16(木) 21:03:14 ID:edC9k6HDO
教えて下さい!!
ステレオ変換プラグアダプターをつけたステレオヘッドホンを
モノラルTVに差し込むと、
ステレオ音声で聴く事が出来るのでしょうか?
343名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/16(木) 21:16:58 ID:yy6F52tp0
両方から音は聞こえるが、絶対にステレオにはならない。
344名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/16(木) 22:28:08 ID:sTTA9LcU0
>>342
ステレオ     モノラル
♪  ♪       ♪
↓  ↓      ↓ ↓
.L   R      L  R

こんな感じでいいかなw
345342:2005/06/17(金) 00:38:51 ID:c0RE0sM8O
そうですか。何をやってもモノラルはモノラルなんですね。
ありがとうございました!
346名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/17(金) 00:51:20 ID:rCeCll79O
家族が寝てから音楽を聴きながら本を読むんですが
オープンエアーだとかなり音の洩れあります?
347名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/17(金) 01:52:48 ID:245jzmsv0
>>346
同じ部屋ならやめとくべしで
隣の部屋でもテレビも付けないシーンとした部屋だったら音量普通でも気になるかもね
本読むってゆーからそんな爆音じゃないだろうし大丈夫じゃないかな
348名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/17(金) 11:41:45 ID:sFtRPT/w0
>>347
ありがとうです
349名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/17(金) 17:29:04 ID:Y4GgPECY0
室内で聴くA900の音で満足してるけど外でPX200聴くと
なにこの音ふざけてるの?
なオレはEW9に変えると満足できるだろうか?
よく聴くジャンルがジャズと次いでロックなので(じゃあなんでA900よ、とか聞くな
後者はともかくEW9はジャズが得意らしいのでジャンル的には間違いないと思うんだけど…
ポータブルにはそこまでお金かけたくないからEW9程度の価格が限度だし、
カナルはキライだしオーバーヘッドはコンパクトサイズがPX200クラスしかないしでオレもう泣きそうだよ
350名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/17(金) 18:18:47 ID:8Z7BWqIZ0
満足できないに3000はらたいら
351名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/17(金) 19:53:52 ID:gIv9cDop0
ATH-EM7の音質はどうですか?
主に聞くのはJ-POPの女性シンガーです。
352名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/17(金) 20:05:13 ID:sMgFd0MN0
>>351
マルチ乙
353名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/17(金) 20:50:39 ID:Po1ZS33XO
ロック(90年以降の音質)向きの密閉でおすすめはどれですか?
できれば価格帯別でお願いします
354名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/17(金) 22:15:21 ID:cQDFdEHD0
A900程度のヘッドホンを持っているんならイヤーパッドをA1000用に換える事をお勧めする。
プラス2500円で装着感が良くなって耳の後ろ辺りが痛くなりにくくなるよ。
変な匂いもしないし、ヨドバシとかで簡単に取り寄せできる。

自分はついにATH-A10ANVのパッドが劣化したので交換したんだけど、何だか素材が
コラーゲンからクラリーノに変わってた。
ATH-D1000もクラリーノに換えたので、お揃いになってちょっと嬉しい。
長時間音楽に浸りたいなら是非交換してみてください。
355名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/18(土) 00:00:25 ID:Y4GgPECY0
>>350
そんなにダメか('A`)
まあ所持するだけで満足感得られるだろうしそれ目当てに買ってみるかな
少なくともPX200よりはジャズ楽しめるだろう
356名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/18(土) 11:14:25 ID:Wv3faJMuO
PRO5Vってどうよ?
357名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/18(土) 12:08:38 ID:z/PxH6hL0
>>356
さんざ語られてるが楽しい音だよ。けしていい音な訳じゃないけどね。
天井が低いんだけど中低音の量が多くて強引に上手くバランスをとってるというすげー一品。
だからアコースティック系の音楽は向かない。高域がすげー安っぽくなる。
でもポップス聞くなら俺はスゴイ好き。

電車や街での目撃率がすごい高いね。
358名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/18(土) 16:43:20 ID:YI19sCfw0
                 _∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_
      デヌルポデヌルポ  |                         |
       ドヌルポドヌルポ< 早くCK5の高級版造れ!!!!>
   ☆   ヌルポムヌルポム |_  _  _ _ _ _ _ _ _ _|
 ダヌルポダヌルポダヌルポダヌルポ! ∨  ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
ヌルポシャーン!  ヽ         オヌルポラオヌルポラッ!! ♪
         =≡= ∧_∧     ☆
      ♪   / 〃(・∀・ #)    / ヌルポャンヌルポャン
    ♪   〆  ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ
         ||  γ ⌒ヽヽコ ノ  ||
         || ΣΣ  .|:::|∪〓  ||   ♪
        ./|\人 _.ノノ _||_. /|\
          ヌルポッヌルポッヌルポッ
         ドヌルポチドヌルポチ!

359名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/18(土) 16:47:00 ID:J+PyFro50
  ∧_∧
  (,, ・∀・)   | | ガッ
 と    )   | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >_∧∩
  _/し' //. V`Д´)/
 (_フ彡        /←>>358
360名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/18(土) 17:49:37 ID:Wv3faJMuO
>>357
ありがとう。明日買いに行ってみるわ。
361名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/18(土) 18:15:44 ID:vdghea810
>>358

―――――――――――――‐┬┘               =≡=
                        |             __  〆
       ____.____    |             ───  \
     |        | ∧_∧ |   | 今何時だと思ってんだ ゴルァ!\_ =二 ∧_∧
     |        |. (#´Д`)|   |                 _   |ヽ  \ (; ・∀・)/
     |        |⌒     て)  人        _  ―――‐ γ ⌒ヽヽ  ⊂   つ  ∈≡∋
     |        |(  ___三ワ <  >  ―――   ―― ―二   |   |:::| 三ノ ノ ノ  ≡ //
     |        | )  )  |   ∨        ̄ ̄ ̄ ―――‐   人 _ノノ (_ノ、_ノ  _//
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |                   ̄ ̄               /'|
362名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/18(土) 18:17:57 ID:YI19sCfw0
         ∧ ∧
 ♪     (*゚∀゚)目 ヌルポ♪
    ♪    |つ つ |
      ((.(  (( │ ♪
    ♪.   UU ┻
363名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/18(土) 19:25:38 ID:vdghea810
  ___   ガスッ
 |___ミ      ギビシッ
   .||  ヾ ミ 、      グシャッ
   ∩_∧/ヾヽ
   | ,| ゚∀゚). .|  |;,      ゲシッ
  / ⌒二⊃=|  |∵.
 .O   ノ %`ー‐'⊂⌒ヽ  ゴショッ
   ) ) ) )~ ̄ ̄()__   )>>362
  ヽ,lヽ) (;;;;;;;;;;;;;;;;;)(_(
364名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/18(土) 19:37:20 ID:hKiGxCPG0
ここは随分暴力的なインターネットですね
365名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/18(土) 21:01:30 ID:lTm5Lv8M0
>>214
おれのcm7tiも曲によって低音ビリビリなるときあるYO!(左側)
なんだろねコレ(;´д⊂)
まあごくたまーになので(・ε・)キニシナイ!!
366名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/18(土) 23:52:34 ID:uizgoxEf0
cm5で満足している俺がcn7tiを買ったら、どうなりますか?
367名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/18(土) 23:54:00 ID:UBvph71a0
CN7Ti?
368名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/18(土) 23:59:22 ID:uizgoxEf0
cn7ti→cm7ti(。・_-)ネッ
369名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/19(日) 00:10:50 ID:4BU7aokm0
>>366
C32:ヽ(`Д´)ノ
C601:(´・ω・`)
CM3( ´_ゝ`)
CM5:満足
EC7:大満足
CM7:超満足
CM7Ti:(`・ω・´)
370名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/19(日) 01:12:50 ID:JT3i47vA0
いまのcm7tiこわれたらcm7にするわ。
やっぱかるいほうがいい。
371名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/19(日) 01:22:24 ID:h/cXZHS70
俺のEC7がどっかに消えた件について
372名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/19(日) 01:42:35 ID:+QFPa4mo0
>>371
甘みが効いていてたいへん美味しゅうございましたわ
373名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/19(日) 03:31:39 ID:yVMX6bKk0
>>369
ありがトントン♪(・ω・)ノ
374名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/19(日) 15:57:31 ID:fb9QfS130
CM7Ti使ってるんだけど
緑青一度発生するともう直らない?
375名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/19(日) 19:04:01 ID:4BU7aokm0
>>374
んなもん、カバー外してとればいいだろうが ヴォケ( ゚Д゚)ゴルァ!!
376名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/19(日) 20:31:27 ID:fb9QfS130
>>375
何度も拭いてるさ。
それでも何日かしたらまた発生する。
どうにかならないものか・・・。
377名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/19(日) 20:43:03 ID:+QFPa4mo0
>>355
A900とPX200で比較して前者の音で満足ってことは、オーテク独特の高音か分解度で満足してると思う
それでカナルがキライならCM7とかどうよ?
ジャズはアレだけどロックやポップスは楽しく聴けるよ
あと肝心のEW9だけど間違いなくPX200よりも満足できる
特に分解度は一万前後のインナーイヤーとタメ貼れる、けど同価格とはタメ貼れない('A`)
でこっちはジャズクラ得意だけどエッジがあまり効いてないからロックにはそんなに向かないと思う
でもそこはPX200も同じだから乗り換えてガックリくることはないと思う
唯一EW9よりPX200が勝ってるところは、音漏れしないから常時轟音でない限り電車で使える、ってところだ
轟音だと遮音性低いから全く使えないけどね
378名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/19(日) 20:56:04 ID:cEM4aKdm0
ごくたまにでいいのでES5の事も思い出してあげてください・・・
379名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/19(日) 21:07:47 ID:9/wsp29I0
んあ、ES5はEW9 CM7Tiあるから使わんのよ。
畳むのと上下の調整めんどうだし
380名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/19(日) 21:31:09 ID:4BU7aokm0
>>376
とりあえず、還元作用のあるタバスコでも・・・・(・∀・)ニヤニヤ
381名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/19(日) 22:02:47 ID:by8WsvrLO
つかもう一年くらいCM7TIつかってるんだが緑青なんてでたことないんだが。
体液かなんかがチタン溶解しちゃったんじゃないのか?
382名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/19(日) 22:21:26 ID:yVMX6bKk0
ATH-CM7Tiって、みんなそのままつけてる?
つけてる人はイヤーパッドとかどんなのつけてる?
383名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/20(月) 00:25:34 ID:TntKjm3j0
>>381
緑青がたとえなくても、掃除だけはこまめにしておいたほうが よかれ

>>382
低音増強のために ドーナツパッドをつけてる

384名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/20(月) 07:05:54 ID:MTG6DDyZO
>>382
漏れは装着感重視でスポンジ
385名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/20(月) 18:08:58 ID:v21u+OwfO
バランス型(?)のAD700でジャズってありですかね?誰か聞いてる人おります?
386名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/20(月) 18:59:05 ID:pvjjEzfk0
>>385
「おります?」は謙譲語の上、省略形。回答者に失礼だ。
最悪、砕いたたずね方でも「いる?」や「いますか?」
本来は「いらっしゃいますか?」がものをたずねる時の正しい言葉使いだ。

それにAD700はバランスなどではない。φ3.5mmステレオ端子接続だ。
どんなヘッドホンで何聴こうが、自分で気に入っているなら「あり」だ。
387名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/20(月) 19:07:20 ID:c2wVatSX0
>それにAD700はバランスなどではない。φ3.5mmステレオ端子接続だ。
ワラタ
388名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/20(月) 22:32:05 ID:pZWbz9gt0
>>385
ATH-AD700で検索したとは思えない発言ですね。
>>386
ワロタ
389名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/21(火) 02:17:42 ID:U9CrT7hS0
 
390名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/21(火) 02:28:19 ID:K1RtCNJiO
CM7/Tiに錆が発生する、みたいなことが書いてあったけど
他にもオーテクイヤホンで発生するやつってあるのかな
391名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/21(火) 02:54:24 ID:surApWvkO
>385
おお!
待ってましたよ、AD700を!!
私持ってるんですが、買ってすぐ聞いたら人生1の音質でしたよ
それ以外は、耳当てが耳同等の大きさのソニー6000円と、耳掛けソニー4500円、昔の25000円ウォークマン付属、の3個です
はっきり言ってその3個とは次元が違う
音質、解像度、聞こえ方、全てが格段に上過ぎ
自分的には最高の逸品でしたが、調子に乗ってネットのレビューとか調べたのが大間違いでした‥
「シャリホン」「ロックはダメダメ」「中途半端」「クラシック専用」等‥‥影響受けやすい私にはショックでした
ジャズはキマったときくらいしか聞かないのでよくわかりませんが、どうせなら5000円程上乗せしてAD900を買うのが利口なようですよ
AD500でも良かったかな、とも思います
でも、もう後の祭り。今更ひとつ隣りのランクに換えるのは効率悪い
こういうスレ一度見ちゃうと上へ上へと目が行きますから‥
今30時間くらい使ったんですが、高音のギラつきがやわらかくなった気がします
392名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/21(火) 08:45:49 ID:9aoW6sMc0
>>391
AD700はAD700で値段どおりの性能はあるよ。
シャリつきはエージングで多少落ち着くし、
ソースとの相性は多少出るが、ジャンルはそこそこオールマイティ。
393名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/21(火) 13:57:47 ID:3RIjQEyK0
>>391の書き込みの1、2行目を見て



やっときましたね。おめでとう! このゲームを かちぬいたのは きみたちがはじめてです



のフレーズが浮かんだ
394名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/21(火) 18:04:32 ID:fsfeceTuO
EC7とCM7Tiって値段同じくらいだけど
どっちのほうが音いいですか?
395名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/21(火) 19:15:16 ID:+ghdqmk00
EC7<CM7≦CM7TI
396名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/21(火) 22:35:33 ID:ZaUlNuID0
税込み7000円だったので前から興味のあったAD500買いました
エージングも済んでないけどファーストインプレッション
低音も充分 高音も綺麗
でも少し低音がブーミーな気がする
コードも長すぎるから音質も劣化の予感
ただ、透明感はすごくすばらしいと思う
装着感は期待しすぎてた分、期待ほどでもない 長時間だと少し耳痛

まぁ安かったので全体的に満足です
397名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/21(火) 22:40:22 ID:ht8Tj1L60
税込み45000円だったので前から興味のあったAD2000買いました
エージングも済んでないけどファーストインプレッション
低音も充分 高音も綺麗
でも少し低音がブーミーな気がする
コードも長すぎるから音質も劣化の予感
ただ、透明感はすごくすばらしいと思う
装着感は期待しすぎてた分、期待ほどでもない 長時間だと少し耳痛

まぁ安かったので全体的に満足です
398名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/21(火) 23:11:04 ID:E7Z7lk8H0
>>397
つまらん
死ね
399396:2005/06/22(水) 08:54:24 ID:VUArlQW80
昨日AD500のインプレを書き込んだのですが、
あまりにもお恥ずかしいことをしてました‥‥

右と左を逆に装着してました
だから装着感が期待ほどでもないというのは誤りで、正しく装着したら大変良好でした
昨晩数時間ですがエージングしてたのでまた今晩にでも聴いてみます
400名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/22(水) 17:31:14 ID:1UvBjgaq0
久々に2chで天然のアフォを見た気がするw
401名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/22(水) 20:06:38 ID:+1421Nrw0
だがそれがいい
402名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/22(水) 20:06:58 ID:cnwjqzK20
和むじゃないか(*´∀`)
403名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/22(水) 20:37:47 ID:G39i15za0
CM9マダ‐
要望 4線構造の6NOFCチタン配合シース
    アルミ製金メッキプラグ・ゴム塗装で防振 
    チタンをアサダ桜へ変更と漆塗り
    ドライバーはそのまま
    
    
    
    
     
404名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/22(水) 21:08:09 ID:lSisiT1H0
>>403
>チタンをアサダ桜へ変更と漆塗り
それならCW9になるんじゃないかい?

と言いつつCK7、CK9に密かに期待している自分w
405396:2005/06/22(水) 21:54:57 ID:dTRecMy40
昨日から8時間ほどAD500をエージングしました
5000円以上のヘッドフォンを買ったことがなかった私としては大変満足です
日頃はオーディオシステムのスピーカーで聴いてますが、
音を聴くならヘッドフォンの方が綺麗ですね
ただ、何かをしながらとか聞き流すことはしずらいですが。

上級者の方には何の参考にもならないと思いますが、はじめてヘッドフォンを買おうかという人にはAD500おすすめですよ
上級機種の良さというものをまだ知らない私くらいの段階では大満足できます。
なんか替えパット付きだったのでお得でした。

スピーカーではケーブルの長さはできるだけ短くしてるので、ヘッドフォンの線の長さが少し気になります
しかも私の聴く位置では延長ケーブルまで付けて5mくらいになってるので影響もありそう‥

以前、AVアンプのヘッドフォン端子とCDのヘッドフォン端子で聞き比べたらCDのほうがすごく音よかったので、
いろいろと奥は深いのでしょうね

いつかSTAXのオメガ2というのを聴いてみたいです。
406名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/22(水) 22:00:05 ID:c6Ija0i20
>替えパット付き
AD2000発売記念の時のだっけ?
何はともあれ満足できてるようで見てるこっちも気持ちいい

でもまだまだ寝起き状態でまともな音になってないだろうから、
取りあえず100時間くらい鳴らしっ放しにしてあげてね
一先ず週末まで出勤中も鳴らして置いてあげるといいよ

ケーブルも早まって切っちゃったりすると後々後悔しかねないから、
手は加えない方がいいと思うよ
407396:2005/06/22(水) 22:13:12 ID:dTRecMy40
>406
そうです AD2000発売記念と書いてます
まだまだ寝起き状態なのですか まだよくなっていくとうれしいです
忠告ありがとうございます、ケーブルは切るほどの勇気はまだありません‥ いつかボロボロになったらいじってみたいですが。

そうこうしてるうちに好きなパイプオルガンものを聴いてみて、これまた綺麗に鳴りました
交響曲とかは、綺麗ですがまだまだ上の音質というのがありそうな感じがわかりました
昨日からJ-popしか聴いてなくて、クラシック聴くと上級機種ではこれがもっと良くなるんだろうなぁと感じました
408名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/22(水) 22:23:16 ID:1UvBjgaq0
それにしてもAD500なんて中途半端なもんよく買う気になったな
俺は出会い系で知り合った女に定価10万のヘッドホンを1万で売ってもらったが、
これが10万の音かぁって感じですげーよ。そいつとは連絡取れなくなったけど感謝してる。
パッと見はすげーちゃちなんだけど音質重視の開放型で蒸れないし小さくて軽くて装着感抜群。
なんかAU-618って型番で海外でしか売ってないって言ってたけど、
オーテク製じゃないからすれ違いだなスマソ。
409名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/22(水) 22:49:04 ID:Oc2ODAouO
吊れないな
410名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/22(水) 23:25:57 ID:1R4eSB790
411名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/23(木) 00:12:33 ID:RZHp9yfw0
先日視聴用に使われてたAD2000 27000円にて購入したのですが、コレってお買い得だったのですかねぇ?
今までまともなヘッドホンって使ったこと無かったので解像度の高さと意外なほどの低音に感動

問題は私の耳の形がちょっと特殊でしかも硬いので耳が当たって長時間聴くと痛い…
412名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/23(木) 02:31:29 ID:vowpYcs/0
正直a55とa500どっち買うべき?
主にメロコアとかメタルとか激しい音楽なんだけど。
413名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/23(木) 02:54:18 ID:UcDKJEGq0
PRO5ではだめなの?
414名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/23(木) 03:11:38 ID:vowpYcs/0
何かこの2つのどっちかに絞ってしまって、他に女性ボーカルも聞くので。
次a900を買うつもりで、a500とa900が似た傾向みたいな事が
書いてあったからa55にしようかとおもってるんですが。
415名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/23(木) 03:18:02 ID:wgrXyxSjO
はっきり言ってオーテクは重たいです!肩と首がいたくなりました
416名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/23(木) 03:35:10 ID:jm5kI85d0
ヘッドフォン買ったけどほとんど使ってないワナに掛かってしまいました
417名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/23(木) 03:59:57 ID:wgrXyxSjO
オーテクは音質以前に軽量化して欲しいですね
418名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/23(木) 04:40:33 ID:UcDKJEGq0
>>417
おすすめ>>410
419名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/23(木) 06:15:45 ID:KMA0T2OnO
オーテクHPに載ってる、14000円のヘッドホンアンプ持ってる人います?
程度としてはどの位の音質なのでしょうか?
家で最も音の良いヘッドホン端子は6万のヤマハAVアンプなんですが、かなり気になる所です
420名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/23(木) 06:30:02 ID:UcDKJEGq0
>>419
ぶっちゃけHD53以上のヘッドホンアンプじゃないと差が実感できないと思う

あとヘッドホンアンプについてはこっちで聞いたほうがいいかも
ナイスなヘッドホンアンプ 25台目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1115810625/
421419:2005/06/23(木) 09:09:05 ID:KMA0T2OnO
>420
ありがとうございます
いつかそういう高い物欲しいです‥
422名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/23(木) 11:39:03 ID:Rf40yGJp0
そのHD53クラスでさえ「あまり変化が感じられない」と言われるぞ
だったらナニ買えばイインダヨと言うとP-1を勧められるマジック
でもHA20はパソコンのノイズ除去専用HAだともっぱらの噂だぞ
423名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/23(木) 12:39:37 ID:ow84J5Rz0
ES5の装着感がテクニカにしては悪い
424名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/23(木) 12:51:59 ID:UcDKJEGq0
俺はそのES5を店頭視聴1分くらいでばっちりなポイントを見つけ買ってきた変態ですよと
425名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/23(木) 20:21:49 ID:KTZz0F3W0
カタログのほうが現物よりカッコイイ事について
426名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/23(木) 23:41:12 ID:5M0mJ07p0
>>381
チタン溶解する体液の持ち主ってエイリアン?
427名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/24(金) 01:59:15 ID:SRu/v5KuO
この先大音量で聞く予定ですが、エージングも大音量で済ませた方がよいでしょうか?
428名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/24(金) 02:22:13 ID:mhV+RlvU0
エージングに関してはそれで構わないけど人間の耳も消耗品だってことは忘れない様にね
429名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/24(金) 11:46:45 ID:SRu/v5KuO
優しいのね
喧嘩とかで鼓膜破れた事ある人って音感変わるのかな?
430名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/24(金) 16:34:50 ID:6whoinNo0
エージングは自然に任せるのが一番いい気はするけどね
431名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/24(金) 16:36:14 ID:s9ro38F7O
ゆっくり変化を楽しもうぜ
そんな俺は萩焼好き
432名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/24(金) 16:50:42 ID:9ohCyigs0
オーディオタクニカ
433名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/24(金) 18:27:36 ID:13NAiWQg0
最近電車でオーディオテクニカンを良く見かける
434名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/24(金) 18:29:35 ID:HahLfdfj0
>>410>>417>>418
ATH-RE3。待ってましたこの形。
イヤホン(耳の中が痛い)と、デカくて重いヘッドホン(首が痛い)の中間に当たる物を。
TH-15AVに変わる物を。
使いまわせば頭首耳肩の負担が軽減できる。
435名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/24(金) 18:41:49 ID:s9ro38F7O
EM9って今CM7Ti持ってるんだけどこれと比べて音質どうですか?
436名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/24(金) 18:43:01 ID:SRu/v5KuO
>434
耳表面の痛さを勉強できますよ
437名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/24(金) 18:48:05 ID:mhV+RlvU0
>434
中間って意味ならES5もあるけどね
438名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/24(金) 19:37:38 ID:Ce3FxlVH0
>>435
二つとも持ってないからよくわからんけどレビュー見る限りその二つは音の傾向が違うと思う
分解度とか音の広がりとかそういうのはワガンネ
439名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/24(金) 22:57:18 ID:eeGLhUkc0
>426
胃酸(塩酸)だったら少しは溶けそうな気が…。
440名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/25(土) 01:47:58 ID:2wh9VBiT0
ヘッドホン意識するようになって電車の中で見る比率は
SONYが8割、オーテクが1割、残りがその他もろもろって感じかな。

みんな標準価格帯?っぽいやつ。
1万以上のヘッドホン買うのはやっぱりおかしいんだろうか。
441名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/25(土) 02:05:24 ID:DSFW20lr0
やっぱり普通の人は2,3千円ぐらいのより上のクラスのヘッドホンを聴く機会がないからねぇ
多分大半の人はヘッドホンの差で音質にどれほど差が出るかってことはわからないんだと思うよ
電車で見るのが国産ばっかりで耳掛けばっかりっていうのがそれを表してると思う
まぁ自分がいい音を聴けりゃ他の人なんてどうでもいいとも思うけどね
442名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/25(土) 03:16:41 ID:urd0GxNd0
耳かけに慣れてからインナー系使うと耳に違和感感じる。
そして結局EM9に戻った漏れガイルorz
443名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/25(土) 03:46:30 ID:HnlidLPz0
イヤーパッドの皮の部分、ゴアテックス素材で作ってくれないかな・・・
耳全体と頭に接してる部分からの水分を逃がしてくれるようにして欲しい。
長時間聞いてると蒸れてくる。
音響的にダメなのかねえ…orz
444名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/25(土) 08:08:49 ID:GBD7CIfM0
スタックススレでガイシュツだが、とりあえずはガーゼを当てるとよい。
いろいろ試したところ、目の粗い麻のタオルが一番いい。これを頭からかぶる。
(外では使えない・・・)
445名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/25(土) 23:12:34 ID:XD2m6EufO
漏れは最近PRO5svを見かけることが多いなぁ…
学校に持って来てる香具師もいたしw
446名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 11:34:35 ID:l4WTkkD+0
>443
オーテクにも昔の機種にはあったんだけど
ビロードとかの布系パッドのほうが装着感はいいね。
(密閉度はさがるんだろうけど)
A シリーズに AD シリーズのパッドって使えないの?

他所では beyerdynamic なんかがその系統でいい感じ。
SONY 新型も布になったんだっけか?
447名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 15:07:14 ID:4ian7pz90
AシリーズとADシリーズは口径が違うので流用できない。
W1000はADシリーズと同じなので流用できる。
448名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 15:50:04 ID:1/EyXH88O
ソニーのE931からCM7TIにするのって意味ありますか?
449名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 16:06:01 ID:TxJ44RF40
>>448
E931で満足してんならわざわざCM7Tiを買うことはない
450名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 16:16:42 ID:1/EyXH88O
さらに上に登りたい場合は買ったほうがいいという意味ですか?
451名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 16:35:35 ID:68e+wD/n0
今日ヨドバシでA55買ってきたけど、何か言っておきたいことある?
452名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 16:38:18 ID:N5B7osrvO
>447
W1000にADスポンジ付けると音質はどう変化しました?
あと、W1000はAD1000やAD2000と比べるとどんな感じですか?
453名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 16:54:58 ID:1JbE0+Ey0
>>451
ウラヤマシス
454名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 17:00:32 ID:TxJ44RF40
>>450
さらにいい音質で聴きたいならCM7Tiを買ったほうがいいと思う
電車などで使うならCM7TiよりE5c〜E2cなどのカナルを薦める
455名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 17:16:33 ID:1/EyXH88O
>>454
電車では使いませんがCM7だとE2c〜E5cのどの程度の音質に近いですか?
456名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 17:34:30 ID:J6AfVhot0
>>455
>>454じゃないが音的にはE3cに近い。
高音よりで電車では低音が物足りないかも
457名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 19:49:45 ID:f02xRltB0
俺もE931からCM7Tiに変えたけど
高音は格が違うな。
458名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 19:59:18 ID:aO8/O/XN0
教えてください。ATH-SX1なんですが、周波数/インピーダンス
がとても低いのに、どうして高額なんでしょうか。
20〜20,000Hzって購入に二の足を踏んでしまうのですが・・・
ATH-A900が5〜40,000Hzなのにほとんど同額なのは?
459名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 20:28:49 ID:073+G06V0
>>450
E931とCM7Tiは音質以前に音の傾向が全然違う。
E931で満足ってことは、931の傾向が好みって事。

違う傾向のCM7Tiを大枚はたいて買って、
好みに合わないのと、高かったことが相まってアンチにでもなられて、
CM7Tiは糞音だとか、オーテクは糞音だとか、
2chでアンチとして暴れられると迷惑だってだけだ。

CM7Tiはカナルではないインナーの中では1番の音質なのは確かだが、
アンチが暴れられると、せっかくその音のよさを試そうとする初心者が、
アンチに騙されてインナー最高の音を逃しかねないからな。
460名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 20:31:47 ID:OLzLFBTu0
>>458
あなたはカタログ数値で物を選ぶんですね
461名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 20:34:57 ID:G87dH/Q/0
>>458
sonyとか超おすすめ
462名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 21:01:13 ID:073+G06V0
>>458
君にピッタリのヘッドホンがある。
http://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=RP-HDA100
インピーダンスは110オームとたっぷりで、
なんと再生周波数帯域が3〜100,000Hzだぞ。
463名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 21:14:29 ID:y3fcEFWe0
>>462
すげーー!!これ最強じゃん!!
464名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 21:15:14 ID:1JbE0+Ey0
ぱwwwなwwwwそwwwwwwwにwwwwwwwwwっwwwwwwwwくwwwwwwwww
465名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 21:30:03 ID:jq9eoBb40
>>462
ttp://prodb.matsushita.co.jp/product/spec.do?pg=06&hb=SB-PS800A
このスピーカーの再生周波数帯域の表示を見ると軽い殺意が芽生える。
466名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 22:07:58 ID:l4WTkkD+0
インピーダンスが高いものを欲しがる人はどういう理由なのかしら?
467名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 22:11:35 ID:JBqcH0I00
アンプやモーターのノイズ聞こえるから
468名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 22:14:53 ID:0ovrTTHl0
SN比を改善したい人
ボリュームの調節を細かくやりたい人
ギャングエラーを回避したい人
などなど
469名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 22:16:01 ID:073+G06V0
>>466
インピーダンスが高い場合の三大利点
1・感度が悪いため、再生機器由来のノイズを拾い難くなる。
2・高インピのほうが、低インピより安く簡単に歪率が少ない物が作れる。
3・数字が多いことによるプラシーボ効果で音が良くなった気がする。

ほとんどの場合ユーザーが求めるのは3だ。
470名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 22:30:54 ID:jq9eoBb40
>>469
4・分配してもアンプの負担が小さい

↑2にも似てるが俺が求めるならこれ
471名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 22:31:24 ID:yYpSAXfX0
思うんだけどさ、ヘッドホン側に問題があるのにアンプ側でそれを解決しよう
って言うのはあまり合理的でないよね?
逆にアンプ側に問題があるのにヘッドホン側で対処というのも(ry
つかそれで問題が解決するわけないw
ノイズとかはアンプの問題なんだからアンプ換えろやと思うのは私だけですか?
472名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 23:10:41 ID:gY6yD9mv0
>>452
やはり密閉度がちょっと下がるので軽い低域がさらに軽くなる。自分としては十分ですが。
でも、この季節でも蒸れないで聞けるメリットはずっと大きいです。
自分はAD2000のパッドを着けましたが、パッドが薄いので別に低反発でなくてもいいと思う。
AD1000で十分では?
473名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 23:11:09 ID:jq9eoBb40
>>471

つ「コスト」
474452:2005/06/27(月) 01:40:04 ID:OEh+TZbtO
>472
ありがとうございます
自分は今AD700使用なので、ロックやテクノ用に、解像度下げずにもっと低音の聞いた、尚且つ音漏れの少ない物が欲しいんですよ
W1000の音漏れはどうでしょうか?
AD700だと漏れるどころかまるで携帯AMラジオです‥
音場感と抜けの良さは今ので満足してますが
475名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 01:49:27 ID:v68/VJ6N0
W1000は密閉のわりには音漏れはするほう。正確には音漏れというよりハウジングが響いて
外に聞こえる。
それより気になるのは「ロックやテクノ用に」と言うほうで、W1000は基本的に生音を美しく
響かせるもので、電気的な音はあまり向かない。
解像度はAD700からすると感動できるほどいいと思うし、密閉型とは思えないほどの抜けのよさ
はあるのだが・・・
希望からすると、proline750やDT880あたりの方がいいかも。くわしくは専門スレへ。
476名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 02:24:45 ID:Fp5O+IAT0
>>451
友達にあげたのを
後悔してる
477名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 05:56:50 ID:LCW0ikoP0
>471
アンプの前にソース側だと思う
優秀なアンプほどソース側から入ってくる微細なノイズも逃さない
P-1なんかは多少手を入れすぎのような回路である程度殺してしまいますが
478458:2005/06/27(月) 06:47:31 ID:GLpIkMpU0
なるほど、数値だけが物差しでは無い事を初めて知り得ました。
具体的にはどのような理由で皆さん、購入を決めるのですか?
479名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 07:09:57 ID:ef+062Nf0
>>477
P-1はバランスでつなげようがアンバラでつなげようがかなりきっちりソースのノイズを鳴らすよ
ノイズが殺されるとしたらそりゃ環境が悪いとしかいいようがない

>>478
(1)否定はしないが初心者的な選び方
@ルックス
室内のみの使用であっても外見は結構大事、ポータブルならなおさら
A値段
安けりゃいい or 実売3万以上で2ちゃんで叩かれていなきゃいい音質だろうと考える
B音漏れ
同室者がいたり、壁が薄かったりすると結構深刻な問題

(2)ヘドホンヲタの選び方
@装着感
長くつけていられるか、側圧はきつくないか、夏場蒸れるか?などを実際に試聴しにいって確認
A音の癖
高音が強いのか、低音が強いのか、ドンシャリかカマボコか、音に厚みはあるか、分解能はどうか、などを試聴した上で
自分が聞く音楽ジャンル、自分の好みの音の癖、自分が既に持っている機器、ヘッドホンとの相性を考えて選ぶ
Bインピーダンスなどのスペック
インピが高いものは鳴らしにくいし、ヘッドホンアンプがあったほうが無難
しかしインピが低いものはソースや機器のノイズを拾いやすく、環境を整えないと逆に鳴らしにくい
等々
480名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 13:19:15 ID:OEh+TZbtO
かまぼこ音質ってフラットって意味ですか?
481名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 13:28:41 ID:iy3qYc/00
中域がやや出っ張ってること。
482名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 13:42:46 ID:+EZEsPvM0
>数値だけが物差しでは無い事を初めて知り得ました。
釣りにしてもちょっと・・・・
483480:2005/06/27(月) 15:45:02 ID:OEh+TZbtO
>481
なるほど!
484名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 17:54:52 ID:mrMi+ekR0
伴奏ピアノのみの欧米人ボーカル
を、ブレスまで聞き取れて長時間(4時間)装着してても首から上が疲れない
、脳内も疲れない(聞き疲れしない)密閉型
ご存知の方教えて下さい
485名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 18:03:47 ID:ftyRvmGC0
>>484
オーテクスレだからオーテクでってことならATH-SX1
486名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 18:19:02 ID:mxUxkHVX0
オーディオ以外は寿司だけだと思ってたら…、手広いな。
ttp://www.audio-technica.co.jp/products/pc/atc-kb109.html
487名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 18:24:48 ID:CRgv/0hY0
488名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 18:52:43 ID:pWNOxm950
テクニカって全部メイドインジャパン?
A900はそうだったけど。
489名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 20:14:35 ID:SeSIXUKf0
>>488
M40fsは台湾製だった。
もっともこのモデル輸出向けだからなぁ。
490名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 20:28:51 ID:kZ5YfRvJ0
ES5は台湾製
CK5は支那製
W1000 EW9 CM7Ti JAPAN 製
491名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 21:01:43 ID:mrMi+ekR0
>>485
ATH-SX1は日本語での評価が高いのでは?
492名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 21:11:06 ID:DMcKQFdU0
オナって支那だったのか
493名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 22:31:45 ID:Ag2tIETN0
>>488
AD700は台湾だった
494名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 23:20:45 ID:CRgv/0hY0
俺のATH-EC7は Made In Heaven だった
495名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 23:34:42 ID:wnc6OD2o0
AD900は日本製
496名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 23:48:40 ID:Vw8S6e6+0
ID:CRgv/0hY0
497名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 00:06:40 ID:CkbKdpSQ0
>>494
クイーンですか?
498名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 00:35:22 ID:VJp32h7j0
D1000も日本製。
ついでにA10ANVも。
499名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 00:36:21 ID:lzMm7TqK0
というわけでAD1000も日本製
500名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 00:45:26 ID:/fnsePmo0
AD2000、A1000、A100Tiは言わずもがなの日本製。
SX1、PRO700も箱にはMade in Japanの表記があるものの本体には見当たらず。
501名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 00:55:51 ID:UwoZpdEJ0
EM9も日本。ネジのところにjapanって書いてあるのがなんかいいな。
502名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 13:07:35 ID:pLSBei2O0
三国製の部品100%で作ってても、日本で最終組み立てを行えば法的にはMade in Japanだからなあ…。
あまり表示を信用しない方がいいぞ。
503名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 18:59:27 ID:TrFYkU7XO
日本製だと格好いいけど、やってる事は同じなんでしょ?
日本のフリーターより海洋堂塗っちゃう中国人の方が器用そうだね
504名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 19:28:36 ID:UwoZpdEJ0
おいおいいくら部品が外国製でも組み立てしっかりしてる国産なら平気だろ
服の国産とか質が全然違うだろーが('A`)
505名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 19:47:45 ID:Vs1pIQCi0
日本>韓国>中国だな 選ぶ順番は
506名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 20:34:23 ID:RKZ6Gpy10
日本>マレーシア>韓国>中国
507名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 20:41:02 ID:ft1BWxT90
日本が経済大国になったのは高品質・低価格・大量生産の物造りが原動力だったと思う。
今の日本の物造りってどう??
日本製って高いのが当たり前?の割には品質はあれっ?って感じではないですか?
508名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 21:00:49 ID:mQCi1h2H0
なんだかんだいっても、たいていのものは中国朝鮮あたりより品質いいからな<日本製
509名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 22:55:53 ID:ft1BWxT90
日本製の物がアジア諸国産の物より品質が劣っていると言っているのではなく、
以前は明らかに有意な差が有ったものが、今はすぐ近くまで追いつかれた・・・
中には並ばれているような物もあるように思う。
頑張れるか日本!?
510名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 23:19:39 ID:pPXejF6P0
ぶっちゃけ家電類は追いつかれそうだと思う。
工作機械、重機、車両や精密機器などの性能は世界有数だと思うけど。
511名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 23:40:02 ID:iq/rPNXN0
去年買ったath-cm7のゴム輪っか部分が取れた。
耳に直接付けてたのがいけなかったのか。

やっぱりスポンジしといた方がいいな。汚れ防止にもなるし。
明日買ってこよ。
512名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 02:05:58 ID:3KSMnjW80
AD500からステップアップするとしたらオーテクではどれがいいでしょうか?
AD500よりも解像度がよくて,つやのある音がいいです
513名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 02:07:17 ID:fomy4pEI0
>>512
AD2000
514名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 02:33:18 ID:d8SUEI+g0
A900
515名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 20:14:06 ID:TGVrxS9l0
CM7買おうかと思っているけど、
チタンとアルミ違いはハウジングの材質だけ?
音質は同じと考えていいのですか?
516名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 21:52:50 ID:QmV1EB5F0
AD500とAD2000ってやっぱり違う??
どんなふうに違うのか教えて〜
517名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 22:06:20 ID:s3aR5Zc10
>>516
名前が違う
518名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 22:32:14 ID:d8SUEI+g0
テクニカの開放型って、そこまで開放感なくね?
密閉型はいいけど
519名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/30(木) 00:05:10 ID:EdbEi+fw0
>>515
ちっとは検索しろ たわけ( ゚Д゚)ゴルァ!!
520名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/30(木) 00:07:19 ID:eL4u++gc0
>>515
ハウジングが違うから音質も異なるとは考えられないのか。
521名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/30(木) 00:28:21 ID:zRLqkKh30
>>515
両方持ってるが音に関しては全く違いがわからんかった。
チタンの方が丈夫らしいが耐久面ならアルミ合金でも十分な気がする。
チタンの方が少しだけ重いけど気分程度の重さ。慣れたら一緒。

色と予算(3000円ほど高い)で決めたほうがいい。
522名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/30(木) 01:08:24 ID:f8DBIe400
アレルギーの人はチタン
523名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/30(木) 01:39:50 ID:xvQyHNJ00
チタンでもアレルギー出ました。。。
524名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/30(木) 01:42:29 ID:QmHnYfqc0
ただの汗疹じゃないのか
525名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/30(木) 01:45:51 ID:MbsJozh80
ちったぁン遠慮しろよ
526名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/30(木) 04:13:16 ID:QYId1UeUO
( ´_ゝ`)
527名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/30(木) 17:12:10 ID:2zlVYmoU0
AD2000ってどう??
528名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/30(木) 17:21:14 ID:CGnwfrewO
PRO5の音場感(聞こえの広さ)はどんな感じですか?
AD900じゃ広すぎると感じるソースもあるので‥
529名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/30(木) 18:43:55 ID:3cx06+Zb0
>>512
>>516
>>527

まともな答えが返ってこないからっていちいち何度も聞くな。
ウザい。
530名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/30(木) 19:05:08 ID:gWGdKl7t0
cm7tiの掃除をしたいんですが、ゴムリングってどうやったら外れるんですか?
とろうとしたら、イヤホンに傷が・・・ウワァァ━━━━━。゚(゚´Д`゚)゚。━━━━━ン!!!
531名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/30(木) 19:55:43 ID:VWII0FPg0
(´・ω・`)カワイソス
532名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/30(木) 20:23:16 ID:oOGLHkp30
>>523
くれぐれも骨折などしないように気を付けて下さいね!
533名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/30(木) 22:00:55 ID:F9NwGCTI0
>>529
AD2000どんな音??????

AD2000はどんな感じ??????
534名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/30(木) 22:18:00 ID:rUdmKKig0
>>533
わかったわかった。答えてやるよ。

(゜∇゜) ←こんな感じだ。これで伝わらないならキミに伝えることは不可能なようだ。
535528:2005/06/30(木) 22:53:16 ID:CGnwfrewO
>533
AD500より解像度が高くて高音に艶があるのがAD900
それの全域良くなったのがAD1000
更に全域良くなったのがAD2000
AD700は高音寄りの別系統てな感じ
再び聞きますが、PRO5は音場感の広さはどんな感じですか?
ADシリーズは300以外試聴できたのですが
536名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/30(木) 23:53:15 ID:Zt1OswrX0
>>533
「AD2000は滲んだ音」
537名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/01(金) 06:34:19 ID:8+wHaYLDO
S2000は恥ずかしくて乗れない
538名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/01(金) 15:06:14 ID:YAnmfFuI0
そこで「ミツルハナガタ2000」ですよ。
539名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/01(金) 22:56:41 ID:bqnyqo7w0
cm7tiの音の出るところ同士を近づけるとくっついたり、反発したりするけど正常?
cm3ではならないんで・・・
540名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/01(金) 22:58:21 ID:5UUTijzH0
スピーカーの原理分かってる?
541名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/01(金) 23:11:42 ID:IMyU5zmn0
て言うか釣りだろw
542名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 11:28:05 ID:JwaGV+oo0
7月か… オーテク新製品発表は再来月くらいかなー
個人的にはAD3000を出してほしいなー 10万くらいで
でも実際出るのはA1000の後継だろうけど

あとDHA3000の低価格版も出してほしいなー
DHA2000を10万、DHA1000を5万位でお願い
543名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 14:07:22 ID:yhXQLi/WO
A1000の後継機は金が無くて買えないだろうから
ついでに他のAシリーズもモデルチェンジしてくれ。
名前はやっぱりATH-A900X/A700X/A500Xを希望。



■音質がグーンとアップ!

【ドライバー】
●価格はそのままでワンランク上の音質グレードを実現、さらにハイC/Pになりました。

〈NEWアートモニターシリーズは・・・〉
 A900X → A1000 
 A700X → A900     クラスの音質グレード
 A500X → A700

で、カタログにはこれが書いてあれば完璧。
あ・・でも今はオープン価格だったか。
544名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 15:45:10 ID:9vXuRpki0
>>539
そんなに磁力つよいんか
545名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 16:11:54 ID:AaaO8PBj0
>>544
ヒント:CM7Tiはチタン製
546名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 17:08:06 ID:4VWNvkwB0
>>545
カードケースとかいれたカバンと一緒に入れたら
キャッシュカードとか大変なことになるね。
(昔初心者マークのそばに置いただけでカード消磁してしまった(⊃д`))
547名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 17:29:38 ID:LvOu4pbR0
AD500買って満足してましたが、W1000聴いて感動しました
いつかほしいです
所有欲も満たしてくれそうだし、見た目もきれいだし
つぎはW1000買います!!
548名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 17:59:00 ID:BvSOf9Ra0
そのころにはW1000じゃなくて、新しいのが出てるような希ガス
549名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 19:22:22 ID:Ir5g385rO
カナル型のを出して欲しい
ATH-カナル1000KN
ATH-カナル900KN
ATH-カナル700KN
ATH-カナル500KN
550名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 20:37:38 ID:ptlheQrk0
今日ck5買って聴いてみたら糞だった
と思ったがしっかり耳に突っ込んでもっかい聴いてみたら普通によかった!
551名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 22:39:19 ID:djG2QbDp0
なんか今年の秋頃にW1000後継機出そうなヨカンするからなかなか手が出しにくい
密閉なのにジャズとクラが楽しく聴けると評判だから気になるなあ
でもやっぱ手が出しにくい
552名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 23:19:06 ID:iVvZdt2h0
CM7買いました(アルミの方)。
パナメタにするか、ずっと迷ってた。
「あまり見かけない」と言われているパナメタ、昼前に梅田淀で2個の在庫を確認。
ついでが有ったので、実物を見て決めようと京都から出かけた。
用事を済ませてから淀へ行くと、パナメタ無かった(=_=;)
”これも何かの・・・”と思いCM7を購入。
帰りの電車の中で早速聴いてみたけど、良い!!
で、今エージング中。・・・楽しみ!!!
553名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/03(日) 00:40:37 ID:4L/pdnt80
ゲーム使用目的でATH-DCL3000を購入しようと考えているんですが、
持っている人から見るとどうでしょうか?
554名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/03(日) 00:52:13 ID:XrNgfQKP0
>>553
自分は聴いてみた事は無いけど、専用スレならあるみたい。

★最強サラウンドヘッドホン★オーテクATH-DCL3000
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1108390523/l50
555名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/03(日) 02:16:09 ID:4L/pdnt80
>>554
アリガト!(´▽`)
556名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/03(日) 12:10:32 ID:GHrSKD7d0
W1000ぢゃなくてW2002を探してる俺様が来ましたよ。
どっかで売ってた等の情報持ってる香具師いたらよろ
557名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/03(日) 13:45:16 ID:8dubgZDO0
●アートモニターヘッドホン ATH-A900
●アートモニターヘッドホン ATH-A700
●アートモニターヘッドホン ATH-A500

予算は1万円でどれを買えば幸せになれますか。
558名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/03(日) 14:04:42 ID:W7IXwcIv0
559名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/03(日) 14:48:55 ID:w8ve6UMsO
数字の大きいの
560名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/03(日) 14:53:21 ID:8dubgZDO0
通販で安いところ知りませんか。
561名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/03(日) 16:25:46 ID:bWSW46bG0
ヤバい、EM7のゴムが少しずつ切れてきている・・・orz
562名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/03(日) 20:05:10 ID:DqcNI2tT0
EW9断線キター━(´・ω・)━(´ ・ω)━(  ´・)━(   )━(・`  )━(ω・ `)━(・ω・`)━(´・ω・) カワイソウス
563名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/03(日) 20:18:17 ID:dcmwsKzh0
ウ ハ(´・ω・) イラナス
564名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/03(日) 20:56:26 ID:342ep1Q+O
オーテク、1万円以上のモデルはある程度定期的にモデルチェンジしてるんですか?
次の時期はいつごろだと思います?
565名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/03(日) 23:00:46 ID:xVtZJJfM0
明後日くらい
566名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/03(日) 23:51:26 ID:nbWu32qL0
A900買いたいけど新型出るなら待つか・・・。
早く発表して欲してくれ。
567名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/04(月) 11:08:43 ID:swFvkilX0
新製品発表は早くても8月末、遅くて10月だよ
568名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/04(月) 15:41:56 ID:7TEmWPO40
新型が必ずいいものとは限らない
569名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/04(月) 15:47:06 ID:CXBRmsFX0
A2000とHA2005に期待してます
570名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/04(月) 19:09:25 ID:ivYyXMto0
オナル買いますた
571名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/04(月) 20:08:50 ID:+j5b1ija0
私はアナルを
572名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/04(月) 20:20:18 ID:5HxxQ5r30
ウホッ
573名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/04(月) 20:59:39 ID:XsAeIA0rO
ウフッ♂
574名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/04(月) 21:03:04 ID:bxQrCCUh0
私はCM7
575名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/04(月) 21:41:10 ID:8o7ZXft60
キンコン。。。
576名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/04(月) 21:41:57 ID:8o7ZXft60
「あゆみちゃん」てだれ?
577名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/04(月) 22:09:03 ID:QoQ+8skk0
浜崎
578名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/05(火) 20:05:16 ID:L6nI9FQf0
>>333

今更だけど、今日ダイナミックオーディオ秋葉原トレードセンターの1階で白ATH-A55が5,299円で売ってました。
まだ探しているなら行ってみてはいかがでしょうか?
579名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/06(水) 00:37:22 ID:ven+8v2o0
それが
580名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/06(水) 01:26:06 ID:autgbyuH0
欲しい
581名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/06(水) 06:19:57 ID:AenS6GQQO
ゆずってくれ たのむ!
582名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/06(水) 06:54:19 ID:bVJZcX7p0
ころして うばいとる
583名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/06(水) 10:06:18 ID:oe6kM2//0
ころすとかいう言葉はあまり使わないほうが良いよ いくら冗談でも誤解受けかねないしね
584名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/06(水) 11:29:57 ID:pcfpq1y60
585名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/06(水) 12:44:00 ID:84sK4GGB0
583 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2005/07/06(水) 10:06:18 ID:oe6kM2//0
ころすとかいう言葉はあまり使わないほうが良いよ いくら冗談でも誤解受けかねないしね
586名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/06(水) 13:04:13 ID:c81Nv0sw0
この板平均年齢高そうだからゲームネタ知らなくてもムリない。
587名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/06(水) 13:56:19 ID:pcfpq1y60
そういえば30〜40代の人多いって少し前にナイススレで言われてたね
考えてみたら確かにその年代だとゲームは知らないことのほうが多いか
今のファミコンを小さいときからやるって言ったら今の20代からだったからなあ

まあこれだけじゃあれなんで

オーテクまた耳かけ高級機出さないのかな
EW9が外で使うのにちょうどいいから(電車はムリだけど)結構重宝してるよ
588名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/06(水) 15:22:57 ID:xFNPbOsW0
>>584
まさかそのスレへの誘導をここAV板で見る事になるとはw

カナルの高級機は開発中であって欲しいなあ、
1万台でCK7、2万台でCK9がまともな音で出たら面白いと思うんだけど。
589名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/06(水) 20:02:46 ID:5JVyCkmw0
>>588に同じ!
CM7気に入ってるので、同じ音質で出来るだけ軽く小さいものが希望。
590名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/06(水) 20:12:25 ID:LWRNU/fn0
>>582
遅レスだが
何をするきさまー
591名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/06(水) 20:17:31 ID:8QbWFhBL0
いくつかのスレを参考にした結果、初ヘッドフォンはここのA500に決めました。
外出用にEQ77をと考えているのですが、電車内では使えませんか?
592名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/07(木) 19:42:11 ID:aPFw5YIh0
A1000売ってるとこ知りませんか?ネット通販は全滅
593名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/07(木) 20:19:37 ID:YYliKY080
>>592
ディスクグループは?
なんだか買い物かごに入れると問い合わせしろって出るけど。
まだあるのかそれとも売り切れなのか。
594名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/07(木) 23:09:13 ID:a8bdiAQT0
EC7とEMシリーズ(7or9)のどちらを買おうか迷っています。
両方持っている方は流石にいないと思いますので、
(音優先)主観で結構です、どちらを買えば幸せになれるかご教授をば。

近場の電気屋では試聴できるとこがなく。orz
595名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/07(木) 23:28:23 ID:HMqXHm6Y0
全部買え
596名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/07(木) 23:31:59 ID:HMqXHm6Y0
>>594
ちなみに 俺は EC7 EM7 EW9 CM3 CM5 CM7Ti はあるぞ
EM9R/EM9Dだけない(´・ω・`)

クラ・ジャズ中心:EW9
ロック・ポップス中心:EM9R/EM9D
デザイン重視:EM7
装着感重視:EC7
高域・自己満足:CM7Ti
高域重視:CM7
デザイン重視:CM5
価格重視:CM3/EM5
597名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/07(木) 23:39:31 ID:kaaQaUFK0
メタオナルに期待。
598名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/08(金) 00:07:45 ID:WSP/FRRs0
メチャオナるに期待
599名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/08(金) 06:16:44 ID:+l+OIXry0
↑座布団一枚!
600名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/08(金) 12:30:46 ID:OXQrStYJO
山田君 やっぱり 座布団一枚もっていって
601594:2005/07/08(金) 12:48:40 ID:NdDxUGPK0
>>596
丁寧なレス感謝です。
予算的にEM7orEC7に絞ったのですが、街中(人込み)の中での使用を考えた場合、
遮音性にも多少優れるEC7を選んだ方がよさげでしょか?
602名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/08(金) 14:32:26 ID:W5xOUDtn0
yahooオクション祭りの予感
603名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/08(金) 16:30:33 ID:tAA8wHav0
EC7 使ってる。
使用しているときの機能性はまあ期待通り。
そこに絶対的な価値がある。それ以外は期待しなくていい。

保管・運搬時のコード絡みは結構面倒だにゃ。

# 一応 EC7 は気に入って使っている立場です。
604名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/08(金) 19:31:07 ID:jmD7gqfe0
EC7はコードの長さが微妙に短い希ガス
ポケットにiPod入れてズボンのフチにiPod用のリモコンつけてそこから伸ばしてるんだが、
それだけじゃ短くて後ろも振り返れないし上も見れない。

だから付属の1mの延長ケーブル使ってるけど、これ使ったらなんか妙にコードが絡まるorz

これ以外はかなり良い感じ。
デザイン的にもかなりカッコ良いしね。一応お勧め。

あとEM7は電車とかで使うとかなり音が漏れてるみたい。(使ったことしかないからわからんw)
EC7とかCM7Tiはインナーイヤーだけあって遮音性はかなり高いよ。
605名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/08(金) 20:18:34 ID:5dq0/JXU0
今日注文してたAD900届いた(つ▽`)
ど田舎だったんで全く視聴とか出来ないので適当に買ったw
今日からこのスレの仲間入りっす。エージング楽しみ ゜▽゜)人(゜▽゜
606名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/08(金) 22:13:12 ID:+FnGA3860
>>604
CM7Tiはそうでもないぞ>遮音性

CK7,CK9に期待
607名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/08(金) 23:11:55 ID:+l+OIXry0
でも、結構聞こえるCM7あるみ!
滅茶オナルに期待に禿同!!
でも間違いなくサルと呼びそうな香具師が出てきそうな悪寒!
特に所謂高級機を持っていると仰る方々・・・・(>_<)
608名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/09(土) 00:32:00 ID:+dqZgd2a0
>605
タブン高音キンキンで最初聴いたときは死ねると思う
609名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/09(土) 00:44:43 ID:Ji4ZpMMH0
>>608
そうでもない
オマイが低音スキーなだけ
610名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/09(土) 00:52:42 ID:R5M1xpiL0
>>606
そうか?iPod純正に比べると結構遮音性高い希ガスだけどなぁ
611名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/09(土) 01:50:07 ID:KA/wagiA0
>>610
インナーをカナルと勘違いしてないか?( ゚д゚)
612名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/09(土) 02:17:41 ID:P9Iv0Luh0
テクニカのヘッドホンはエージングしないと
最初キンキンの多いよ
613名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/09(土) 07:34:56 ID:gETHX5r8O
AD700はいつまでもキンキン
シャリホンじゃなくてキンキンホン
614名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/09(土) 11:30:36 ID:WtRnP2bv0
そういえば、解像度の高い高級ヘッドホンを欲しながらも、
よくサ行がどうの、高音が痛くない物が欲しいと言う奴がいるが、
マイクを使って取る限り、サ行は息を吐き出すノイズの塊だし、
ハイハットやシンバルなどの打楽器や、ピアノの高音部は、
どんなに上手い人が叩いた(弾いた)所で、
フォルテッシモで叩けば生音は刺さるほど痛い。
それらの音が柔らかいヘッドホンと言う事は、原音を著しく
歪めた聴きやすく弄った音を出してるに過ぎない。

なんで、原音忠実を求めながら、高音が柔らかいといった
矛盾した音を欲しがるんだろう?
その点、痛い音を痛いまま出すオーテクは原音忠実度が
柔らかい音のヘッドホンよりは高いと思うがどうか?
615名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/09(土) 11:48:37 ID:d2Ndax+L0
そりゃーよかった
616名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/09(土) 12:00:17 ID:Tojz5kI80
結局原音忠実信仰ってのを信じる人が少なくなってきているということもある
確かに本当にドラム叩いている人の横でシンバルの音なんかを聞くとかなりに耳にキツイ音が出ている
でもヘッドホンを使っているユーザーはそのキツイ音を欲して、その音を何時間も聞きたいと思ってはいない
だから原音からは離れているが聞きやすいSTAXや禅の音に人気があるわけで
個人的に音のきつさとか分離からいえばオーテクよりULTRASONEのほうが原音忠実といえるように思えるがなー
617名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/09(土) 12:41:49 ID:d2Ndax+L0
うはw
おもしろいからクマクマしとくか

オーディオにあるのは原音模造と入力信号忠実再生だけでしょうが
通常原音再生なんて有り得ない
10年くらい前に雑誌なんかでやたら書かれてた気がするけど(原音再生)
タイムスリップしたかと思ったよw
618名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/09(土) 13:06:54 ID:laTqCGjX0
>>617
録音する時点で通常原音再生なんて有り得ない
619名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/09(土) 14:34:44 ID:sdrLk2440
>>614
テスト信号を再生したら明らかに6〜8KHz辺りにピークを持つのが普通
620名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/09(土) 15:02:04 ID:viVq3N4I0
>>618
なんで有り得ないの?
621名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/09(土) 15:55:06 ID:bGkmlfpe0
6〜8KHz辺りにピークを持つ=スタックス、ゼンハ、米屋、ソニー、π等
フラット=オーテク

大抵分解しきれないが、アンプをHA2002にすると全ての帯域の解像度が
均一に上がり、原音の隅ずみまで完璧に出す感じ。
やっぱりHA2002が生命線。
622名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/09(土) 16:06:17 ID:ng17qkg00
原音忠実ね…
ピアノの音を出せるのはそのピアノだけ。

>>614
>ピアノの高音部は、フォルテッシモで叩けば『生音は刺さるほど痛い』

20年以上、そんなことは一度も感じたことがない。言われたこともない。
>>614の耳が正常なら、ピアノがダメなんじゃないのか?
623名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/09(土) 16:12:52 ID:k3JHPYvl0
人間の聴覚感度は8kHzあたりに
大きなピークあって、音圧レベルによっても曲線変わるから
設計する方もサジ加減が難しいのかもしれないね。
624名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/09(土) 18:03:29 ID:Psn+oiW+0
ヘッドホンという物はそのメーカーの音を楽しむ物であって
原音忠実云々なんかは言いたい奴に言わせておけばいい。
自分はそう思ってるが
625名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/09(土) 19:00:45 ID:bQd0p2qt0
ATH-A1000の首ふり部分が折れたので(アートモニターシリーズの弱点)

急遽、首ふり部分が頑丈そうなATH-PRO700
http://www.audio-technica.co.jp/products/hp/ath-pro700.html
っての買ってみたんだけど・・・音悪いなぁ・マッ平らにしか聞こえない

パソコン用途で使ってるとどうしても騒音を遮蔽する
密閉型になっちゃうんだよね
AD1000の方が評価が高いけどA1000のアドバンテージは
パソコン用途としては一番向いているヘッドフォンだと思う。

あちこち修理してるから、A500あたりを買ってきて直すかな
そろそろ後継機がでるから今、またA1000買うのも微妙だし


626名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/09(土) 19:01:30 ID:d2Ndax+L0
>>620
618じゃないけれど、例えばの話

コンサートがありました
それを10人のエンジニアが異なる技法、異なる機材、異なるポリシーで録音しました
その結果10枚のCDが出来上がり、同一機材で再生したら全部音も違いました

さて、どれが原音ですか?

特定の録音に対しそれ専用のシステムを構築し(当然録音したエンジニア主体で)、
可能な限り録音時の音に近付けることで、
「その特定の録音」の原音に近付けることはできるかもしれないけれど、
あくまで専用システムだから他の録音には全く効果がない

ましてや同一再生機材でどのソースも問わずに「原音再生」とか・・・・こんなのただの宣伝文句
それも随分昔に廃れたものでしょ
オーディオにできるのは原音っぽく感じさせる原音模造か、
ひたすら入力信号に忠実再生を目指す以外存在しない

そして音の良し悪しは別として、歪みに関してはダイナミック型よりコンデンサ型の方が優れてるって
測定結果も前にMJだかに出てたと思ったんだけど、>>616の話だとSTAXよりオーテクのが歪み少ないのかな
初耳だったんで、参考にしたいからどこが発表した測定結果か教えて欲しいね
627名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/09(土) 19:11:19 ID:wfu+y8y00
>>626
>こんなのただの宣伝文句それも随分昔に廃れたものでしょ
さすがビクターだな。
HP-DX1000の宣伝で今でも使ってるとは。

>私たちの揺るぐことのないテーマは原音探求であり、求めたのはあくまでも音の自然な広がりです。
628名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/09(土) 19:22:16 ID:bGkmlfpe0
コンデンサ型等に代表される薄膜ユニットは一般的に低調波歪率で
立ち上がりも早いけど振動膜の剛性がないのでF特や位相歪、実波形の再現性はあまり良くない。
(低品質なダイナミック型の分割共振より、遥かにマシだが)
測定用ユニットはパッシブで振動板半径が小さいから問題にならないけど
なんでもコンデンサ型が優れていると思っていたら大間違いだな。
629名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/09(土) 19:34:11 ID:hkdqohhX0
この時期ビクターの中の人はオーテクを目の敵にしてきそうだね
特にW1000の批判ネタとか乱立しそうだ
でも批判はどうでもいいとして、DX1000がどんな音出すのか激しく気になる漏れガイル
630名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/09(土) 19:38:01 ID:viVq3N4I0
>>626
なるほど・・・
まだまだ機材がヘボイから10枚の違ったCDが出来るのか?
なんとかイヤホンがどうのとか言っているような香具師は
まだまだケツが青いと言うか修行が足りないと言う事か!・・・

音って空気の振動の人間が識別できるものを指しているのだと思っていた。
それなら同じ音は作れそうな気がするが・・・

コンサートでの音と出来上がったCDの音の差を比較検証できないから
「どれが原音ですか?」って事に成るのかな?
631名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/09(土) 20:20:35 ID:d2Ndax+L0
>>627
うはw
まぁ、それはビクターの考える原音っぽい音目指してみましたってことかと
木製ハウジングの美しい音を売りにしてる時点で、忠実再生なんてかけらも考えてないんだろうしね

>>628
へぇ
別に自分はコンデンサが全ての面で優れてるなんて言ってないけど、
そのダイナミック型でオーテクだけがフラットというソースは?
聴いた限りじゃ同じ500でもAとADじゃ全然音違うけど、メーカで一括りにできるんだ?
HA2002って自動で接続したHPに合わせてイコライジングでもしてくれるのかしらw

>>630
比較できたところでどれが原音かなんて選択できないですよ
ただその再生環境だとどれが一番原音っぽいかを判断できるだけ
そして「同じ音が作れそうな気がする」っていうのは先に挙げた特定ソース専用システムね
専用に作ればかなり頑張れるだろうけど、違うCDにしたらもう意味が無いでしょ?
そもそも接続するアンプやCD(DAC)次第で同じヘッドホンでも音は変わるのに、
ヘッドホン単体でどうこう語れるわけもなし

例えばAとBという2種類のCDと、A500とAD500がありました
AのCDはA500が原音らしく聴こえ、AD500だと不自然でした
逆にBはAD500の方が原音らしく聴こえ、A500では不自然でした
さて、どちらが「原音再生」ヘッドホンですか?

答えられないですよね?
答えられるのはAならA500の方が、BならAD500の方がらしかったということだけ
CDだけでなく接続する機器でもまた変わるというに、
全ての状況で通用するものなどあるわけがない
だからこそ○○向け〜とか、○○のジャンルなら〜がとかなるわけです
632名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/09(土) 20:39:56 ID:W1LoP/3r0
>>631
申し訳ないが言っている事は妙!
氏の言う原音とは何か?
違うと言っているものを同じ土俵に上げてどうのということ自体ナンセンス!
633名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/09(土) 21:06:59 ID:d2Ndax+L0
原音=録音対象となったコンサートホールで、レコーディングスタジオで発生していた音
その場にいたら聴こえていた音
というニュアンスで読み取って下さい

>違うと言っているものを同じ土俵に上げてどうのということ自体ナンセンス!
これはAとBという違うCDを比較したことですか?
でも>>614の理屈だと「オーテクのヘッドホンであれば」原音
ID:bGkmlfpe0の理屈だと「オーテクのヘッドホンであれば」フラットらしいのです
ソースも接続機材も問わずに
だから、おかしいでしょう?と言っただけですよ
634名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/09(土) 21:11:51 ID:xfUW35FK0
お前らズレすぎ
ヘッドホンで実際の演奏が聞けるのかよ
635名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/09(土) 21:14:24 ID:WKOTeLPF0
>>634
                   ,,, -──- 、   ∩
                  ( ( ( ヽ   ヽ ( )
.              __   |ノ-、 -\ヽ  | ヽ/
.             (___)、  |  ・|・  |-|__/ /
       ____   \ \i`- 。− ′ 6) /
    /       \   \ ヽ、ヽ ̄ ̄) ノ>/
   /    ノ -、 -ヽ ヽ   \ ~ ▽▽ヽ /
   /   , -|/‘|< |-、 |     |     ノ
  ○/   ` - ●-′ |     |     |     「マジレスを装った釣りだってこと
.  | |  三   | 三 /     )───|     くらいわからないの!?」
  |  |  /⌒\_|/^/     /     |
  |  |━━━(t)━━、      |      |
  |   /__ ヽ |_|       i____|
.  i   l ヽ___/ノ j_)       |  | |  |
  ヽ  ` ── ′/.        |  | |  |
   ⊂二⊃⊂二⊃      ⊂二 ) ( 二⊃
636名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/09(土) 21:23:01 ID:sdrLk2440
>>621
6〜8kHzで発生するピークは振動板の共振が原因で起きる。
例えばビクターのオブリコーンスピーカーはその対策をしたが
オーテクのヘッドホンでは具体的にどんな事をやってるの?
637名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/09(土) 21:38:26 ID:W1LoP/3r0
>>633
すまん!端折って読んだせいもあるが・・・
漏れはどちらかと言うと音痴だし糞耳かもしれないが、
昔習った「科学は再現性と検証性の上に成り立つ」と言うと事を
金科玉条のように信じている。ある意味宗教といってよい。
氏の言おうとしている事は分かる気もするが、ちょっと例えが・・・
あまりに不確定な要素が多すぎる!!
638名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/09(土) 21:44:30 ID:u2HB+yTn0
流れぶった切ってスマソ。
以前にアドバイスいただいたEC7を通販で注文しました。
初めて、初期の付属品でない(高価な)イヤホンを買ったので期待してしまいます。。
639名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/09(土) 22:29:04 ID:bGkmlfpe0
>>636
オーテクのヘッドホンはおそらく振動版が分厚く剛性が高い。
その分、HA2002以外を使用すると立ち上がりがダルい
分割モード手前にあるピークが4k、5kに確認できたが、殆んどダンプされている。
AD2000とA1000で確認済み。
640名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/09(土) 22:35:34 ID:bGkmlfpe0
補足
A1000は吸音材でダンプかけているから中〜高域に角が殆んど無い。
200Hzと2000Hzに緩やかなディップがあり、超高域に一箇所暴れがある程度。
641名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/09(土) 23:12:53 ID:k3JHPYvl0
んー・・・
確かにオーテクのヘッドホンは
低域も高域も共振のピークは小さい方だと思うけど
例えばUltarasoneなんかと比べると
そんなにフラットとは正直思わないス。
642名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/10(日) 00:01:30 ID:yYv34XD90
8年前に買ったPRO6がTVの裏から出てきたんだがこれって評価はどんな感じなんですか?
古い製品だからあんまり良くない?
イヤホンと比べるとどのあたりの商品なんだろう
643名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/10(日) 00:30:19 ID:XOSDJOUMO
ビクターはむしろ「スピーカーの音」と言ってる
644名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/10(日) 01:06:37 ID:lpR+lBFu0
>>639-640
オーテクは全体的に能率が低い理由が分かったような気がする
645名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/10(日) 02:33:52 ID:8jbOJ5m00
>>642
検索したら?
646名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/10(日) 12:51:42 ID:46g0lLUm0
>>620
録音する時点で劣化する
647名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/10(日) 23:04:40 ID:F7jR5mbi0
とりあえず分かっている事は、
>>617とか>>626は頭が固く、そして悪い。
648名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/10(日) 23:54:48 ID:oxpslYyA0
遅レスだけど・・・。

>>542
>あとDHA3000の低価格版も出してほしいなー
>DHA2000を10万、DHA1000を5万位でお願い

以前、俺も同じことを考えて、
オーテクの企画部に、製品開発の要望との件名で、W1000に相応のデジアン出せ、とメールしたよ。
ど素人の「思いつき」ながら、いくつかの具体的な提案事項を書き添えて出したら、
担当窓口の人から丁寧な返信が来た。もちろん、実現するかどうかは向こう次第だけど、
我々ユーザーが意見を挙げていけば、商品化を検討してくれるかもしれん。
649名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/11(月) 01:08:16 ID:nyB70NiD0
素直にD1000かうわなにをするやめろ
650名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/12(火) 00:58:52 ID:Wo2bySRb0
ふじこ
651名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/12(火) 02:20:21 ID:xIsqEKQ10
私の使っているヘッドホーンは、
『AUDIO TECHNICA ( オーディオテクニカ ) / ATH-PRO5』
何ですが、最近外に出るときに、密閉型だと抵抗を感じてきたので、イヤホン型のにしたいのですが、
『AUDIO TECHNICA ( オーディオテクニカ ) / ATH-PRO5』と同じくらい低音の出るイヤホン型のがあれば、
是非教えてください。
652621:2005/07/12(火) 02:52:10 ID:3dXfYCke0
以前から言っていたが、驚異的にAD2000がフラット
この人も↓ついに乗せ始めた。
ttp://www.geocities.jp/ryumatsuba/ath-ad2000.html

測定により結果が変わるにせよ、SA5000、HD650、SR404と差がありすぎる。
653名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/12(火) 09:14:16 ID:3h4kkLif0
555 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2005/07/12(火) 04:11:20 ID:yWlSCKoZ0
HD650に関しては、わざと周波数特性グラフがカーブを描く様に設計されているので問題無し。
K501よりSTAXの方が低域が落ちているのはちと意外だな。
メーカー測定ではこんな感じなんだけど。
ttp://exp4.hp.infoseek.co.jp/sr-303/sr303-sp.jpg


556 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2005/07/12(火) 04:21:57 ID:uRLmKrrG0
ヘッドホンのカプラー測定はそれ自体独特のテクニックが必要とされるしね。
メーカー公表データがアテに出来ないのも、測定環境が同一でないからだが。

音を耳で判断出来ないから目で見て騒ぐスペック厨はいつの時代も五月蝿いが、
一つ言わせてもらうとSR404は単体3万5千円、HD650は6万円以下
(ゼネ通の上乗せを忘れるなよ?)のモデル。
10万円のAD2000と比べる価格帯のモデルではない。
SA5000はシラネ


559 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2005/07/12(火) 06:33:20 ID:cf/xEPav0
>552
相対比較しかできないグラフでフラットかどうかは判断できない。
AD2000だけが他とかけ離れてるんなら、普通に考えれてAD2000のf特がおかしいのでは?
654名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/12(火) 10:45:44 ID:5arhvIYf0
655名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/12(火) 17:45:48 ID:3fOP7DWr0
AD2000の特長
・寿司マシーンメーカー製(イメージ最悪)
・値段不相応で音が悪い、所詮は寿司メーカーが片手間で作った製品
・音が滲んでいる
・外側は金属を多用してるくせに内側はプラスチックとか手抜き
・ハウジングの焼き付け塗装は薄すぎで爪で簡単に剥がれて安っぽい
・音量を上げると音が歪むので音量をろくに上げれない
・音場が開放型と思えないほど狭い
・音像が右から左に一直線で立体感が全く無い
・重低音はぼわついて解像度低い
・ご自慢の中域の解像度も他の機種(SA5000)に負ける
・ご自慢の高域の伸びも他の機種(SA5000)に負けている
・2WAYプラグで末端の音質が最悪
・金属質な音で原音とは程遠い
・総合的に見て高級機というにはあまりに安っぽい音
・プラグの金メッキもダイナ555の視聴機で唯一AD2000だけ完全に禿げていた。メッキが品質の悪い安メッキである証拠
・同社の他の超高級機W10やW2002やL3000は8NOFCなのに、これだけ7NOFC
・いつもの寿司テク通りオールマイティを狙いすぎてどのジャンルも中途半端
・高級機のはずなのに高音が痛い(AD1000よりはマシなだけで所詮キンキンホン)
・高級機のはずなのにパッケージがショボイ
・交換パッド付属は初回のみというケチ臭さ(コードやCDまでつくウルトラゾネのほうが上)
・高級感を出す為に使った形状記憶合金が裏目に出て装着感最悪、凄い締め付け
・高級感を出す為に使った低反発ウレタンもこれまた裏目に出て装着感最悪
・パッドの内側に耳が当たって痛い
・装着感が悪く音がキンキンなので聴き疲れしやすく30分と聴いてられない
・マグネシウム採用は簡単に燃えそうでヤバイ
・ケーブルが細いエラストマーで安っぽい(エラストマーなんかソニーの安物でも使ってる)
・信者に嘘つきが多い
・信者はヘッドホンの性能をまともに比較できず他機種使用者本人を貶すことしかできない性格の歪んだ嵐体質の奴等が多い
・性格が歪むのはAD2000の歪んだ音を聴きつづけてるせい
656名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/12(火) 18:08:46 ID:5uPoIryM0
>>655
後半になればなるほどヒドイ言われようw
657名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/12(火) 18:20:07 ID:7KJRwwXb0
655が何を愛用してるのかを知りたい
658名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/12(火) 18:22:01 ID:3fOP7DWr0
ヤッハー!!!wwwwwww
メインはHD650だ!!!!!
他にも高級はいくつかあるがナwwww
外ではメタパナ使ってる。
659名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/12(火) 23:30:06 ID:/VakxSwO0
アンチ乙
660名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/12(火) 23:52:56 ID:hpo4Nn7p0
要するにオーテクは糞ということでry
661名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 00:30:47 ID:D4cc32dc0
要するにアンチ乙ということでry
662名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 01:20:57 ID:QW+apSua0
GK出張乙
663名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 12:58:04 ID:i1klNWUY0
今日のヤッハーさん
ご出勤はまだですか?
664名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 13:56:55 ID:zgcLgXsH0
ヤッハー!は素行が悪いので懲戒免職になりました。
665名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 16:47:44 ID:wxUm0U3y0
経験上、ネットでおかしな書き込みをする人間の殆どは、実際の生活は正常に行っている。
両方とも変なのもいるらしいが、殆どいない。
666名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 17:41:37 ID:69WRkw4S0
イヤパッド(HP-A900)がボロボロになってきたので交換を考えているんですが
オーディオテクニカの公式サイトにすらイヤパッドの交換方法が書いていないので
簡単に出来るのかが不安なんですが

イヤパッドの交換方法が書かれているサイトってありませんか?

イヤパッドを購入すると交換方法が記載されている紙ペラとかが付いてくるんですか?

教えてください....
667名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 17:50:20 ID:cJnZW1TM0
>>666
オーテクなら替えパッドを買うと説明書きがついてるよ。
668名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 17:59:06 ID:BFoutj/g0
>>666
今日本体かってもついてくるから替えパッドにもついてくるでしょ。
もし入ってなかったら俺がこっそりうpしてあげる
669名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 18:03:14 ID:eG/QnsYR0
横槍になるけどHP-A900よりもHP-A1000のパッドにした方がいいよ
互換性あってちゃんと取り付けできるしメーカー側からも音質その他問題無いって言ってるんで大丈夫
そのかわり値段が1000円近く高くなっちゃうけど
でも装着感は圧倒的にイイからA1000のモススメ
670名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 19:55:29 ID:l3C2LFFY0
>>665
それ自分のこと言ってるでしょw
671名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 20:47:04 ID:9BHxwKAl0
今使っているヘッドホンがどうにも窮屈なので、買い替えを考えています。
装着感に定評があるようなのでオーテクにしようと思っているのですが
何かオススメのものがあれば、ご教授願えませんでしょうか

優先順位は、下のような感じです
1.装着感
2.音質(高音中音の鮮明さ>低音の迫力)
3.予算は出来れば1万円台
個人的には、第一AD500、第二A900ぐらいを考えているのですが・・・。(A900の装着感が良ければ第一にするつもりです)

ただし、一つ心配事がありまして・・・。
アンプがドルビーヘッドホンでして、それにオープンエアーや立体音場回路搭載の型のようなヘッドホンを使うと
音が広がりすぎて不明瞭になると聞いたことがあるのです。それが本当だとすれば、AD500はダメですしA900もどうなのでしょうか?
同時に複数の質問ですみませんが、よろしければどうか教えてください。
672名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 21:43:32 ID:69WRkw4S0
>>667-668
情報ありがとうございます

HP-A1000を買ってみようと思います.....失礼シマスタ
673名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 21:44:07 ID:69WRkw4S0
674名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 22:15:32 ID:egW3enlW0
>>671
オーテクが装着感に定評あるってのもあまり聞かない話だが・・・
むしろ立体のウイングサポートは漏れの小さな頭でも結構きつめに感じることが多い
ハウジングは耳に近いしね
一万円台ならπのSE-A1000とかどうだろう?
装着感は緩めだし
価格帯で専用スレがあるんで↓のとか
1万円台のヘッドホンPart20
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1119366221/
ここの人のレビューとか参考にすると良いかも
ttp://www.geocities.jp/ryumatsuba/index.htm
675名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 23:14:10 ID:w37bRcQ60
オーテクの装着感に関しては、ウイングサポートより耳パットが問題。
モデルによっては相変わらず例の(耳覆い型なのに耳たぶ潰す)型が
使われている物がある。
アレでさえなければ優秀な方ではあると思うが。
676名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/14(木) 00:51:18 ID:Q1WJiir80
オレは耳覆い型の欠点である「蒸れ」の方が問題だと思う
この時期W1000つけてたら数分で耳蒸れてヤバかった
冷房ある部屋で使っても数十分置きに耳から外さないとモアッとするし

それよりも耳たぶ潰す系ってどんなのあるんだ?
A900〜A1000、AD700、W1000持ってるけどどれもそんなことないぞ
677名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/14(木) 01:34:13 ID:ICJ/Y7wq0
PRO系じゃないかな
PRO700は円形で装着感(・A・)イクナイ
678名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/14(木) 02:37:43 ID:vTb6Ozjx0
W1000やAD2000は潰す系覆い型だったと思う。L3000もそう。
被せ型みたいに全体を抑え込むわけじゃないが、パットの外周辺りで耳たぶの外側が潰される。
この辺は個人の耳形状もあるので気にならない人は気にならないが、
他メーカーの覆い型ではまずありえない事なので、明らかな設計ミスと思う。

679名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/14(木) 02:50:19 ID:7wsQNs+w0
ユニットを離すほど直接音の割合が減り、
フラット再生ができなくなる。
大型で接地面積が広いため装着感は良い部類に入る。
AD2000PRO700は側圧強すぎて駄目だが通常のフレームならOK。
680名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/14(木) 09:27:15 ID:eFXa6HVG0
出来の悪かったES5の事を、たまには思い出してやって下さい。
681名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/14(木) 10:45:58 ID:/pKLFOi80
>>680
ES5は装着法が普通のヘッドホンと違うから、
説明書読まないタイプの人が、普通の装着をしようとして
糞といってるケースが多いように思える。
682名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/14(木) 12:34:00 ID:fEMfTaOA0
>>666
2回交感したが、綺麗に嵌めるには、慣れが必要だと感じた。
成人男性程度の握力も必要。爪楊枝を使うと綺麗にできた。
683名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/14(木) 13:11:45 ID:2VyHHpxw0
DJ用のPRO700のパッド耐久性はいいのかな。
684名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/14(木) 14:58:03 ID:Q1WJiir80
オーテクのパッドは外すのはやり方さえ分かれば簡単だけど
つける時の方が時間かかるんだよな
言葉じゃ説明しづらいけど、さきっちょの方ばかりをツメを使って入れようと思わずに
手前側を指の真ん中でムリヤリ押し入れるようにすると、中の方でスポッと綺麗に納まった
685名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/14(木) 17:27:57 ID:nf9HSVVT0
今日ネットで買ったATH-PRO700が届いたので聞いてみたら、
音が左によってる(右の音が小さいのかも?)んですが、これって仕様ですか?
秋葉で視聴した時はそうでもなかったと思うんですが…。
(すごい静かな場所で聞いわけではないので確証は無いんですが)
ちなみに逆にかぶってみたり、他の人にも聞いてもらったりしたんですがやっぱ
そう聞こえるらしいんです。
686名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/14(木) 17:28:36 ID:nf9HSVVT0
うはあ下げ忘れごめす
687685:2005/07/14(木) 17:35:07 ID:nf9HSVVT0
しかもまた間違えてる…。
「右に音がよっていて、左が小さい」 でした。
ちなみに他のヘッドホン(ath-F55)で聞いた時は平気でした。
なんか今日だめだめですなorz
688名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/14(木) 17:45:45 ID:Y2xERpPp0
>>674-684
情報、どうもありがとうございました。
話題に上がった機種、それからリンク先のレビュー等を参考にさせて頂いて
また絞り込んで行こうと思います。
689名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/14(木) 18:23:01 ID:ICJ/Y7wq0
>>685
初期不良かもしれんよ
690名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/14(木) 18:41:27 ID:Xkp2jg2u0
仕様です、に握り二貫
691名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/14(木) 19:14:01 ID:BfSQ5upj0
不良です、にしゃり二粒
692名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/14(木) 19:15:42 ID:ibMhIa9n0
他人のことなど実際どうでもいいに35604ガロン
693名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/14(木) 22:52:51 ID:Q1ElReJ+0
輸送途中に激しく落としたに35350ミコミコナース
694名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/14(木) 23:31:34 ID:ATd5MEePO
何この流れに350000アルファゲル
695名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/14(木) 23:56:39 ID:0RKsNNu70
基本的にオーテクは糞です。に回転寿司四貫
696名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/15(金) 00:12:23 ID:OoYnSySH0
アンチ乙華麗に200皿
697名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/15(金) 00:40:44 ID:H/3Y+J/A0
はい、オーテクは嫌いですよ。
偏見と言われたらその通りかも知れませんね
もし、オーテクと同じ音のヘッドホンが3倍の価格でAKGあたりのブランドで
売ってたら喜んで買うかもしれません、そしてマンセーするかも。
でも、オーテクっていうだけで俺はダメです。嫌い。
鮮人が嫌いなのに理由はいらないでしょ、それと同じ。
698名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/15(金) 00:54:55 ID:PxSb/qIF0
ココ釣れる?
699名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/15(金) 00:59:07 ID:7AYyjNEy0
>>697
お前、例のアンチだろ?
「ヤッハー!wwww」を忘れてるぞ。
700名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/15(金) 01:05:01 ID:FHFyl7ul0
>>697
オーテク以外のヘッドホンは駄目ですよ。

脳細胞が破壊されますから。
701名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/15(金) 01:26:02 ID:O97hl3br0
ネット暦が短いからかもしれんが、>>695の書き込みが凄い不愉快でしょうがない。
ただ俺が煽り耐性ないだけかもしれないけど。
だけど「ヤッハー!」や>>695は、明らかにこのスレの住人が嫌がるような書き方してるじゃないですか。
ようするにムカつくならNGIDに登録しろってことなんだろうけど、なんとかならないんですかね・・・。
なんだか最近スレが荒れ気味だし、新製品情報とかで盛り上がればいいんだけどなぁ。
702名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/15(金) 01:59:32 ID:PqxjQ7xV0
>>701
気持ちは分からんでもないがなんともならん。
よのなかにはいろんなひとがいるのだ。
703名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/15(金) 02:34:43 ID:96W8tlY80
「ヤッハー!」が現れてからスレの流れが悪い方向へ変わったな
704名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/15(金) 02:53:45 ID:YAj+iPlT0
ネット歴浅いってのが問題だと思う
数年2chにこびりついてたら自然と慣れるよ
とにかく荒れてたらスルーすれ
流れが有意義な話題になったら関係ない荒れ話題は皆構わなくなるから
そもそも話題が無いから荒れやすい罠
不愉快な書き込みはNG登録と連鎖あぼん使えば目に付くこともないし
皆最初は頭では分かっていてもついつい釣られがちになるもんだ
とりあえず「ヤッハー」NGワード登録にすると良し
705名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/15(金) 03:01:40 ID:mP0b43QI0
「寿司」をNGにすると結構快適
706名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/15(金) 10:37:06 ID:lu0aGB6DO
スシ
707名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/15(金) 11:19:50 ID:tonkFVLD0
>>705
食文化系の板に出入りしててそれやると、文字通り両刃の剣。
何割かのスレが正常に見れなくなる。

ぬるぽのヤマザキワタルを山崎だけで登録したら、
山崎まさよしや山崎パンまで見れなくなるとの同じ。
708名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/15(金) 11:26:18 ID:H/3Y+J/A0
ヤッハーWWWWW
寿司寿司寿司寿司寿司
709名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/15(金) 17:21:45 ID:nz+SGCX+0
>>707
だから板ごとにNGワードを設定できる2chブラウザが必要なんだ
710名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/15(金) 17:33:41 ID:nMTGWc2RO
I&hearts;寿司太郎
711名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/15(金) 19:53:38 ID:lu0aGB6DO
寿司もフラット?
712名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/15(金) 20:02:03 ID:rL5GYMo90
寿司ボンバー
713名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/16(土) 01:38:32 ID:ZsV82S5i0
AD1000買いました。今のところ満足
714名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/16(土) 02:44:47 ID:zjbeWD+DO
寿司マシーンメーカーとしてはどのくらいのシェアなんですか?
715名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/16(土) 03:09:49 ID:tOOP6BiT0
食品加工機器、にあたるのかな?
オーテクの売り上げ全体の2%で4億6000万弱かな
ttp://www.audio-technica.co.jp/corp/corporateinfo.html
716名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/16(土) 08:09:34 ID:sKQO2Qd80
A2000って発売予定あるのかな?ヘッドフォン買わずに待ってるんだけど・・・
717名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/16(土) 10:29:48 ID:Remb7zL20
まあ、楽器屋がバイク作ってるところもあるからなぁ。
上手くいくと良いね。
718名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/16(土) 11:49:12 ID:0cebZ2hF0
バイク屋がプレハブ事務所作ってるところもあるしな
719名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/16(土) 12:55:05 ID:Klk+GtlVO
半導体企業がお笑いやってるしな
720名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/16(土) 17:09:29 ID:zjbeWD+DO
牛丼屋がチャーシュー丼出してるしな
721名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/16(土) 17:18:43 ID:VxcecihV0
レトロな奴まだ売ってないんだ。ほしいな
722名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/16(土) 17:31:24 ID:f8CiO1wu0
今年でると思われる製品群。
ATH-W1000N
ATH-A1000N
モデルサイクル4年だからマイチェンして出てきそう
漆塗り、鏡面コートでドライバーが45000Hz対応とかそんな感じだろう
723名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/16(土) 20:54:07 ID:Klk+GtlVO
金細工つき鼈甲アームのマイナーチェンジ版がでたら買ってもいい
724名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/16(土) 23:10:28 ID:6SmTVqH00
W−1000、1年前までよく使ってた。でもアンプの左右バランスが狂って、
新しいの(インテック205)に乗り換えてから使わなくなったな。あんまり。
ヘッドホン端子がでかい奴じゃないと、こいつは十分な性能を発揮してくれないらしい。
オーテク製変換端子使ったら、しょぼくなった気がする。
もしかしたら、アンプの端子からまともな音が出てないのかもしれないけど。
スピーカーの方がクリアに聞こえるんだよな。前のは逆だったけど。
ヘッドホンアンプ買うにしろ、先立つものないし。
店で聞く限りでは最高だったんだけど。
725名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/17(日) 00:39:31 ID:9QIviJ1V0
店の試聴はアテにならん。
音が悪い場合はまだいいが、環境騒音で実力より良い音に錯覚する場合もあり、これは最悪。
特に騒音にマスクされる低域が強く、遮音性に優れる密閉型にその傾向がある。
同時にオープンエアーの試聴を行ってるとますます良く聴こえたりする。

ここ暫くのW1000評は過大評価され過ぎというのが俺の感想。
過渡特性の悪さから高域に鋭いキャラがあるが、基本的に曇ってる音のモデルと思う。
ユニットの基本性能が低い。
726名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/17(日) 01:40:41 ID:DWp7SYAt0
HA2002、DHA3000で鳴らさないと重量振動板をドライブできないんだよ
高性能ヘッドホンアンプでないと実力を発揮できません、ってメーカーも云っているのだが
知らない香具師はモグリ
727名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/17(日) 07:50:42 ID:nuXFzNJG0
HA2002は、ありゃ音を作りすぎだ。
駆動力あるんだろうが、ぶっちゃけそれならW1000じゃなくてもいい。
DHA3000はデジタル入力のみで使い辛いし、音はシリコンオーディオみたいな
再構築した音で聞いててきもちわるい。
どちらにせよ同条件ならW1000より安くて出来のいいモデルは沢山あるな。
728名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/17(日) 10:11:24 ID:xriWd1jV0
イメージだけで騙ってるな
729名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/17(日) 10:34:47 ID:ino1grap0
HA2002結構いいと思うけどなあ・・確かに外見は良くないが。
オーテク機は大概良くマッチ。W1000も気持ちよいス。
(個人的にはL3000の場合は、もうちょいシャープなHPAのがいいけど)
730名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/17(日) 11:24:58 ID:uI6z4t/K0
質問なのですが、A500、700、900のどれを購入するか迷っています。
今までPRO5を使用していたのですが、やはり低音強調と耳圧迫がキツいのでバージョンアップを考えております。
主にJAZZ、METAL、CLASSIC、ROCKを聞き、ギター等の宅録でのモニターとして使用する予定です。
密閉型を求めたいのでこの3点に絞ったのですが、同じような環境下にいる方おりませんか?
出来ればご教授願いたいです。宜しくお願い致します!!
731名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/17(日) 11:25:18 ID:DWp7SYAt0
>W1000より安くて出来のいいモデルは沢山
って具体的にどれとどれだよ。
藻前ドンシャリ密閉にならされて音の分別が付かなくんなったんじゃないのか?
732名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/17(日) 11:54:04 ID:ino1grap0
W1000の綺麗な高域(痛くない!)は、
密閉としては結構貴重だと思うが。

低音で聴かせるモデルじゃあないことは確かだから、
そこが合わない人にはしゃあないわな・・
733名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/17(日) 12:00:01 ID:cjzw2L760
どうやら、実物を持ってもいないで、ネットで得た半端な知識と
オーテクへのネガティブなイメージや見た目からの想像した音で
W1000、HA2002といった名機をマイナス評価している
耳を使わない頭だけでっかちのヲタクが紛れ込んでるようだね。
734名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/17(日) 13:04:26 ID:GSdpJflx0
>>730
そのジャンルにどれも合うのがあるなら俺が欲しい
735名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/17(日) 14:33:34 ID:tAT8t09T0
>>730
ご教「示」だからw
モニターは無理。CD900ST買いな。三択ならA900
他、楽しく聞くならA700。
あと、PRO5からなら何聞いても低音ショボッ!!ってなること必至w
736名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/17(日) 16:42:53 ID:z445YQyX0
CD900STよりも ここはオーテクスレだから PRO700を薦める
737名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/17(日) 16:58:24 ID:9jinedVS0
SX1の方が比較的ジャンル選ばないよ
738名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/17(日) 22:35:16 ID:34wQsOV50
SX1を買うよろし
739名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/17(日) 23:59:59 ID:CxEzYaVkO
AD500かった
なんとなく
音はそれなりに満足
収納に困るねこのタイプ
740730:2005/07/18(月) 00:57:13 ID:HSnpSHjP0
どうもありがとうございます!そしてタイプミスすみません・・・
やはり用途によって使い分けた方が良いのかと思いました。
音楽鑑賞用にはA900、モニター用にはSX1もしくはCD900STかと。
初めて購入したオーテクがPRO5だったのでそれが普通かと思っていた自分が情けないっす。
741名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/18(月) 01:34:57 ID:5LxkfS/h0
タイプミスだったのか。
ご教示とご教授は間違えてる人多いからな。
742名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/22(金) 20:10:19 ID:n3FMHAtd0
ATH-RE3買った人居る?レビュきぼん
743名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/22(金) 20:24:51 ID:CJsK7bp40
ATH-UC3って地雷?
話題に上がらないようだけど・・・
744名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/22(金) 22:26:32 ID:xmjp1sUOo
A900とAD900の音の比較について教えて下さい
745名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/23(土) 16:21:20 ID:Qw5rSD7x0
>>744
A900はどっちかっつーとマルコポッデゥな感じ。
AD900はややピロンパップードぎみだが、基本的にはアンチペッソスなヘッドホンだな。
746名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/23(土) 19:27:26 ID:1mblEkDqO
>744
A900はラオウ
AD900はカイオウ
747名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/23(土) 19:41:44 ID:3VqoA8e+0
近所の電気屋にATH-RE3を買いに行ったら
白も黒も売り切れてた
他の店行ったら入荷すらしてねえ
今は耳掛け以外のヘッドホンは売れないのかねえ
大型かネットショップ行くしかないのか
748名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/23(土) 21:39:18 ID:rpqPOjf00
メタオナルまだ?
CM7みたいな音質でグミナルみたいに小さく軽いのが良いです!
価格はCM7程度で!!オーテクさんヨロシク!!!
749名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/23(土) 21:48:52 ID:TxvRo5+k0
俺はATH-T44を買ってみた。一応オーテク初心者だし、金もそんなにもってなかったわけで、とりあえず新製品を購入。
まぁ〜んだな。とりあえず普通のヘッドフォンだ。比較とかわからんw ただ1時間以上つけてると耳いたいわな。
750名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/23(土) 22:03:58 ID:UHa5WnPa0
Tシリーズは とりあえず (゚∀゚)ゴミ(゚∀゚)
751名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/23(土) 22:40:26 ID:wyPaJlpU0
>>744
A900はシン(界王神)
AD900は青年トランクス(初期)
752名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/23(土) 23:28:18 ID:TxvRo5+k0
>>750
PROシリーズは?
753名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/23(土) 23:47:59 ID:b1xTj5PT0
AD900はしらんが

A900はA1000に比べて高域が耳障りな音がする。
パソコン用途で密閉が欲しい場合は、A1000を頑張って買ったほうがいい(あるいは後継機をまつ)

オーテクのヘッドフォンはA1000,W1000以上を買わないんなら
数千円の安物買ったほうが良いと思われ・・・要するにゴミ

PROシリーズもゴミ
700持ってるが、夏場とか、わりと頑丈だから寝ながら聴くのに使ってる。
754名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/23(土) 23:51:12 ID:mNX/6KAX0
ゴミを着けて寝てるってことか
755名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/24(日) 00:20:52 ID:qMmAsNw80
あんなに蒸れてしかも装着感の悪いもの、
夏場に寝ながらなんて着けられたものじゃない。
756名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/24(日) 00:37:59 ID:TzwksGeZ0
>>755
うん、たしかにそうなんだけど
ATHよりはいいかなと思って買ってきたんだ。

A1000を寝ながら使ってたら、稼動部にヒビが入ったことあるんで

パソコン起動しながら聴くのがメインなんで最低でもA1000以上の音のいい密閉で
頑丈で蒸れにくいやつあれば速攻で買ってくるんだが
757名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/24(日) 00:52:55 ID:kdbt5ybz0
>>753
PRO700は別にゴミじゃないと思うが、装着感だけは・・・・(´・ω・`)
758名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/24(日) 02:21:34 ID:hA+5m7o50
てか寝て使うんだったらイヤホンのほうがゴロゴロしやすいような気が・・・
759名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/24(日) 02:29:42 ID:GlzUBKIz0
線があるから一緒づら
760名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/24(日) 02:32:44 ID:31UoTo5/0
自分は、Pro5の音(低音)、鳴りかたが好きで、Pro700の購入を検封していマス。
田舎で試聴できないのですが、Pro700も低音好きにはアリな鳴りかたでしょうか?
低音好きで、2製品を所有している、試聴したことある、なんて方いらっしゃいませんか。
761名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/24(日) 03:07:18 ID:kdbt5ybz0
>>760
PRO5が好きならPRO700はやめて、HD25に走ったほうがいいな(イヤホンならKOSS the plug,SPARK,MDR-EXQ1)
PRO700はそりゃアートモニター(A500〜W1000)と比べると、低音は鳴るけど
DJヘッドホンの類で比べると、低音はボンボンはいってくれない
むしろ、低音から高音まで全部凌駕するカタチとなる
高音が出るとはいえ、クラやJAZZには不向き
装着感が(・A・)イクナイ やかましいクラブハウスや短時間での使用ならいいかも

762名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/24(日) 12:01:11 ID:fm1E7KYC0
なんで寝るときにヘッドホンしようと思うの?
耳圧迫にしろ寝返りにしろ… 無理すぎ。

枕元スピーカーの方がいいじゃん。
763名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/24(日) 12:37:46 ID:dGob7kFj0
>>762
普通するだろ
764名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/24(日) 12:52:55 ID:dGob7kFj0
以前このスレで話題になったサラリーマン金太郎を読んだ
噂に違わぬ糞漫画だった
765名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/24(日) 15:30:16 ID:Hgz20JzM0
>>763
しねーよww
766名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/24(日) 17:25:09 ID:rEeHuA0K0
PRO-700と聞いてこの俺が来ましたよ。
767760:2005/07/24(日) 17:36:35 ID:31UoTo5/0
〉〉761
THX!! Pro700に突入してみマス。


768名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/24(日) 17:42:18 ID:gbCWvMJi0
ATH-RE3買いましたが、装着感悪すぎです。ぜんっぜんフィットしない。
それにともなって、音が耳に入ってこないというか、耳の外でシャリシャリ
鳴ってる感じかな。デザインはいいけど。
769名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/24(日) 19:06:36 ID:Q1jyhC2RO
俺は仰向けで聞くけどな
灰皿は腹の上に置いて
AD700だから横向くと確実にズレてしまうけどね
ヘッドホン用枕って無いのかな?
みんなどうしてる?
770768:2005/07/24(日) 20:29:15 ID:0IWAFrGk0
と、思ったら左右を逆につけてました
771747:2005/07/24(日) 20:34:47 ID:GQ2vX2tJ0
今日もう一度同じ店に行ったら大量にATH-RE3があった
んで白か黒かすげえ悩んだんだけど、何か想像してたのより
ずっと小さいし、スピーカーから出てるコードが縛って玉を作って止めてるのが
見えてすげえ安っぽい、何か買う気無くして帰ってきた。
>>768
さんのレビュを見ると正解だったかも。
772名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/24(日) 20:37:02 ID:0IWAFrGk0
>>769
時代劇とかに出てくる女の人の髪型が崩れない枕があればいいのにな
773名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/24(日) 20:43:57 ID:mjG1af7T0
>>771
志村ー、上!上!
774名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/24(日) 20:55:32 ID:JQFkfVML0
>>769
ハンズで売ってた畳素材を使った18cm四方ぐらいのサイコロ枕というのを使っている。
寝返りは打てないけどA1000みたいな大きいヘッドホンでも枕に干渉しない。
775名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/24(日) 21:09:44 ID:GQ2vX2tJ0
>>770
っておーい、左右ちゃんと付けたらどうですか?良く聞こえる?
776名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/24(日) 21:19:00 ID:fm1E7KYC0
>774
ヘッドホンを試したいと思うときに頭の中央だけ支えるような
枕で寝転がることはあるんだけど、けっきょく落ち着かない。
寝返りを打たないように気をつけないととかいうような気持ちで縛り付けられる。

気にならない人もいるのかなぁ。
777769:2005/07/24(日) 21:26:36 ID:Q1jyhC2RO
>772
最初に想像したのがそれw大昔の吉原スタイル
硬くないのがあれば欲しいよね
>774
縫いぐるみでも代用できそうだね
ダイソーで探してみよっと
778名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/24(日) 22:25:57 ID:kdbt5ybz0
>>770-771,773,775
不覚にもワラタ(゚∀゚)
779名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/24(日) 23:08:23 ID:GQ2vX2tJ0
結局768氏の返事が無いので怖くて買えんぜ
まあ来週末地雷踏んでみる
780名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/25(月) 00:23:41 ID:mIle+wZ80
オープンエアーをビックカメラで見てきたけどずっごい音漏れするからヘッドホンとしてはどうだろうなぁ。夜中は利用できないだろうな。
781名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/25(月) 00:48:06 ID:1eCO0Ara0
782名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/25(月) 01:03:36 ID:MqzNZtqj0
>>776
耳かけで寝る時使ってる。
安物のEQ88辺りなら断線してもあんまり痛くないし…
783名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/25(月) 01:40:25 ID:uU4bMgjc0
AD500買ったけど、早速満足できなくなってきた
おれにはオープンエアが向いてないのかな
ヨドで聴いたW1000に興味あるんだけど
同じような方でW1000買った人いたらアドバイスくださいませ
784名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/25(月) 01:53:07 ID:K/Pc2I710
A500にすればいいじゃん
785名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/25(月) 02:03:58 ID:mIle+wZ80
てか寝ながら使うんだったらやっぱりイヤホンのほうがよさそうな〜??
786名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/25(月) 02:15:14 ID:MqzNZtqj0
>>785
横向きになると耳の奥に当たって痛いよ
787名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/25(月) 06:19:42 ID:5KuwZfROO
>783
アンプは何を?
788名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/25(月) 07:40:01 ID:2viDMcfA0
>>783
ATH-T2をしばらく使ってみてAD500にもどしてみな
そしたら開放型(・∀・)サイコー!! って思えるようになるから
789名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/25(月) 17:16:03 ID:FT/e8A7q0
T4な俺は負け組み…。
友達がDTMやってるんだけどそれに使ってるのがT2…。
SD-90とかが泣くじゃないか…。
790名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/25(月) 18:15:23 ID:Vm3SM2vj0
( ゚д゚)・・・・・・
791名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/25(月) 19:28:30 ID:XhHHgdUI0
( ^д^)・・・・・・
792名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/25(月) 19:44:13 ID:SxL4Vne70
m9( ^Д^)・・・・・・
793768:2005/07/25(月) 19:53:08 ID:3q7OKJ5Y0
ATH-RE3ですが、やはりよっぽどデザインが気にいらない限り、手は出さない方が
いいと思います。
794名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/25(月) 20:47:54 ID:Ilzm84kJ0
(*^д^*)    
795名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/25(月) 22:03:12 ID:K7PKNXWj0
AD500ってaiwaのX122よりサ行がかすれますか?
796名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/25(月) 22:07:13 ID:V5Dr556n0
やっぱRE3は核地雷か(w
797名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/25(月) 22:10:51 ID:riUgmwr40
EC7−SV

まじうんこ
なんだこのシャカシャカした音は

798名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/25(月) 22:13:51 ID:jOvVTHLq0
レトロかったよ〜
799名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/25(月) 22:16:09 ID:SxL4Vne70
>>797
もう買わなければ良し。
800名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/25(月) 22:26:22 ID:HY3kNLlK0
随分と音にうるさいんだな〜
801名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/25(月) 22:27:13 ID:Vm3SM2vj0
>>797
もう少し鳴らしてみろよ( ゚Д゚)ゴルァ!!
802名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/25(月) 23:08:40 ID:0yME3OL60
>>797

もう少し鳴らしてみ
シャカシャカから
しぇきしぇきに変わるから
803名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/25(月) 23:44:50 ID:n1WVsZLQ0
T4からAD500に乗り換えたばっかりの漏れが来ましたよ。
......音違いすぎwwwうはww ヽ(゚∀゚)ノ
804名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/26(火) 00:38:34 ID:0sN5+ZFs0
W100は最高だよ・・・あの芸術的なこもりがまたいい・・・
805名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/26(火) 00:59:47 ID:eSHuyvpG0
エージングすべきだよな。エージングもしらないのかおまえらは
806名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/26(火) 01:53:39 ID:54rsb51b0
シャリシャリするってのは高音がよく出てるってこと?
きれいに出てるのとはまた違うのかい?
807名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/26(火) 11:59:43 ID:eEe5fBOm0
綺麗に出るというのは音の質の問題。

シャリシャリというのは音の量の問題。
808名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/26(火) 12:07:11 ID:EUso3nEV0
>>807
ご主人がまたしゃしゃり出てきとるよ〜
809名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/26(火) 17:49:22 ID:Aali3nGA0
なんだか、かき氷食べたくなったよ
810名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/26(火) 17:54:37 ID:+daV4X9v0
CK9位にならないとEシリーズに太刀打ち出来そうに無い
811名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/26(火) 19:33:48 ID:NPA7/KV70
ATH-T44。ミニプラグの刺し位置によっては音声がボイスカット(カラオケ)になる。大発見
812名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/26(火) 19:34:24 ID:qa3k/8gB0
>>811
いやそれどのイヤホンでもなる。
ってか常識
813名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/26(火) 19:37:29 ID:+VD0RJjb0
↑それってメチャオナルってやつ?

ところで、どこかでCM7Tiがくっ付くって書き込み見たけど、
ハウジングがチタン製云々って書いていた記憶があるのだけど、
うちのCM7あるみもくっ付く事を発見!
ホームエレクターの柱にくっ付いていた・・・
鉄は近づけない方が良いのかな??
814名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/26(火) 20:38:25 ID:qa3k/8gB0
ヒント:磁石と金属をくっつけると金属も磁石になる
815名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/26(火) 23:19:25 ID:XPO4RZ5B0
↑ならない

帯磁してるだけ
816名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/27(水) 02:11:02 ID:m4ggEja60
RE3、頭へのフィット感はどう?
髪型の崩れ方とかは?
817名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/27(水) 09:35:08 ID:+skB1VBQO
寝ぐせ跡は多少つく
818名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/27(水) 13:01:10 ID:OYRh88lM0
>>812
L-Rだったよな。
LとRの間を差し引くやつ。
でもドラムやベース等が同時に消える罠。
819名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/27(水) 20:13:47 ID:JphCcc2c0
>>818
一応高音がうpされるが、まぁまぁ聞ける程度のものだった。ドラはきえてないぞ。
曲にもよるが、案外メタル系の曲をそれで聴くと別世界にいるような感じになる。
820名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/27(水) 22:04:27 ID:NKvkcTtR0
センターが消えるだけだわな
821名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/27(水) 23:17:03 ID:J74ZYCjF0
>>798
おおー、俺も週末買おうと思うんだけど、簡単なインプレたのむ
822名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/28(木) 00:42:12 ID:+ao6cqJY0
だから、A1000より下のクラスはウンコだっていったじゃん

 
823名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/28(木) 10:55:43 ID:NKQ7G95B0
レトロキター。懐かしいデザインで音も懐かしめ。
昔のウォークマンのヘドホンもこんな音だったような・・・
824名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/28(木) 14:23:47 ID:L2AiOwZ10
A2000っていつになったら出るんだよ(´・ω・`)赤毛買っちゃうぞ
825名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/28(木) 16:47:23 ID:xUWZPwlW0
A100Ti使ってます。
パッド交換したいんですが、パッドはドレを買えばいいんでしょうか?

オーテク公式サイトのA100Tiに書いてあるHP-A10?
なんだかA1000用のほうがよいという方がいらっしゃるみたいですが、
A100Tiにつくのでしょうか?
826名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/28(木) 17:49:55 ID:kV3RwJwH0
只今付けて使っていますけど形はあっていません。
見栄えが悪いですよ……。
827名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/28(木) 19:25:09 ID:xUWZPwlW0
見栄えを気にしなければ問題有りませんか?
おとなしくHP-A10のほうがいいのでしょうか・・・
828名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/28(木) 20:02:50 ID:ur0C1Ip20
先日EC7購入しました。最初はなんだこの硬い音は!と思ってましたが
徐々に(゚Д゚)ウマーになりました。もう癖になってます

イヤホンに付けるスポンジのことでお聞きしたいのですが、
真ん中をくり抜いてドーナツ型にするとよりよくなると聞き
100均のを使用しやってみたのですが、スポンジは厚いより薄い方がいいのでしょうか?
また、ドーナツ型にしている方はどのような手順で作っていますか?どうも自分は上手くできません
質問ばかりで申し訳ないのですが、答えて頂けたら幸いです
829名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/28(木) 20:43:36 ID:7N9oLiBN0
私はダイソーの物をドーナッツにしています。
私はCM7なんですけど、耳に負担が掛からないなら、厚めの方がお勧め!
密閉性と言うか遮音性と言うか・・・向上します。
低音の迫力、音のクリアさが増します!
830名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/28(木) 21:15:19 ID:ur0C1Ip20
>>829
レスありがとうございます。自分も今日買ったダイソーのを使ってみます
829さんはイヤホン自体に両面テープなどでスポンジを固定していますか?
831826:2005/07/28(木) 23:16:49 ID:6aulcgf70
>827 使用上の問題は特に無いですよ。
音の違いなどは私にはよく分かりませんが。
832名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/28(木) 23:31:23 ID:M1udJ8pqO
ADシリーズのスポンジ、ヘタってた人いる?
寿命はどれくらいだろ?
833名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/29(金) 12:59:22 ID:B3spY1wF0
>>830
勘違いしてないよね?

イヤパッドって、イヤホンに靴下みたいに掃かせるやつだよ。
耳栓錠のスポンジじゃ無くってね。


その靴下に穴を開けることがドーナツってことだよ。
よって、リャンメンテープはいらない。
834名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/29(金) 13:01:59 ID:B3spY1wF0
>>828
あまり神経質にならなくとも、二つ折りにして小さなハサミで
逆側と同じ程度の穴を切り抜けば十分。

ハトメでもいいけど、大きさが同じくらいならハサミ音の差は無いよ。
835名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/29(金) 13:30:07 ID:B3spY1wF0
ER-4●と言われたら・・・
CM7ファンならば、イヤパッドを思い出さなければならない。それはルール。
 スペアイヤパッド(1998.9.15発売)  ER-40 BK/GY/BW ¥420.(税抜 ¥400.)
836名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/29(金) 16:47:18 ID:n9PTsdGBO
A900購入。これってエージング何時かんくらい必要ですか?
837名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/29(金) 17:48:58 ID:RT31O44TO
30時間
838名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/29(金) 19:35:40 ID:KvPOpf8t0
ヘッドホンを一つも持っていない私が最初に買うべきオーバーヘッドは何でしょうか
839名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/29(金) 19:38:17 ID:gD+FbJI40
>>838
A500かA900かPRO5かPRO700
間違ってもTシリーズだけは買うな>ゴミ
840名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/29(金) 19:49:07 ID:m1Y5ho/V0
A900都内ならどこが安いですか?
841名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/29(金) 19:54:14 ID:KvPOpf8t0
>>839
挙げてもらったものを検索してみたところ、PRO製品は低音が強調されるようですね。
様々なジャンルを聴く自分にはオールマイティなA500が一番良さそう
予算的にも丁度いい、A500をヘッドホンの世界の第一歩として選んでみます。
ありがとうございました。
842名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/29(金) 20:11:49 ID:idAYMFlK0
>>841
夏だからAD500にしなよ
843名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/29(金) 20:13:31 ID:KpTN33xS0
A500はこのスレの全員がもってるやつだからな
844名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/29(金) 20:27:43 ID:B3spY1wF0
>>842
>>夏だかららAD500にしなよ

電車や人の居るところで聴くならツライべ
845名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/29(金) 20:35:45 ID:xyVdaYVo0
>>833
勘違い…はしていないと思います
ttp://mom.netyokocho.jp/shop/htheater/photo/radB2120.png
↑のやつですよね?
穴を大きめに開けたせいか、耳に入れると端がめくれてしまうので
自分は両面テープで貼っています

>>834
気にしすぎでしたか;
そちらの方がやりやすそうなので
教えてくださった要領で穴をあけてみますね
ありがとうございました
846名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/29(金) 21:02:57 ID:0e+F407r0
>>841
イイ一歩だな。
847名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/29(金) 21:05:03 ID:B3spY1wF0
> 勘違い…はしていないと思います
そっか。ごめん

> 穴を大きめに開けたせいか、耳に入れると端がめくれてしまうので

そんだけ大きい穴だと聴感も含めて、開け直すべきだよ。(そう書いてるけど)
オレのお勧めは直径3〜4mm(延ばしていない状態)
安いもんなんでいろいろ試してガンガレ
848名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/29(金) 22:10:44 ID:mjeOoGON0
>>830氏へ
遅くなって申し訳ない・・・829です。
両面テープは使っていません。
切った方を背面に(ぶきっちょなので巧く切れない)、元の方を前面(耳側)にしています。
装着の度に引っ張ってパッドの位置調整をしています。
両面テープ使った事がないので良く分かりませんが、
あまり余計な物は付けない方が良いかと(~_~;)
849名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/30(土) 02:12:02 ID:N2+J0zrm0
>.>365 そして、おにぎりの 961

低音は、ドーナツすることで増えるけど、締まるから
それで、ある程度は、どうにかならない?

あと、茎みたいな所の例のネジが緩んできているってことは無い?
850名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/30(土) 03:00:12 ID:tUF7ZU4w0
初めてヘッドホンの世界に足を踏み入れてみようと、ATH-A900
を買いました。
お馬鹿な話ですが、秋葉のラオックス楽器館で残りの1個を定価
で購入。
どうも試聴した際のインパクトが強すぎて思考回路が停止してた
らしく、安く買える店を探すのをすっかり忘れてました。orz

ちなみに今まで使ってたのは、SONYのMDR-CD380という5000
円くらいのやつです。
851名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/30(土) 06:05:05 ID:cW1PktMA0
とりあえず夏はどこでもヘッドホンしてればムシムシすんのよ。
要は使う場所だな。
852名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/30(土) 06:45:48 ID:JnP93syn0
>>850
購入オメ。これからどっぷりとハマってみてくれい。
853名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/30(土) 08:10:12 ID:5SRAIp8V0
>>850

おれが今使っているのがMDR-380。
今度のヘッドフォンはどのくらい違いますか?
854名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/30(土) 10:14:19 ID:vQm0+724O
A900購入。これってエージング何時かんくらい必要ですか?
855名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/30(土) 12:14:25 ID:BLv+XfS00
ヘッドホン一つも持ってなくて、いろいろ見て迷ったけど
とりあえず買ってみないことには何も始まらないてことで
>>839にあるPRO700を注文しますた。まだ届いてないけど。
ワクワク。

>>854
>>836
856名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/30(土) 12:33:37 ID:flEoGoGY0
>>850
買う前:(゚∀゚)
購入後:(゚∀゚∀゚∀゚)

CD380ってDTMの椰子等に大ウケしてたな

>>853
月とスッポン

>>855
装着だけ慣れるまで・・・・
857名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/30(土) 13:37:15 ID:IRQz0cvG0
>>854
800時間くらい
858850:2005/07/30(土) 13:39:58 ID:tUF7ZU4w0
>>853
専門用語とか全然わかんないので、感じたままにしか書けないん
ですけどいいですか?
A900を買ったのがきっかけで、ヘッドホンに解放型と密閉型が
あること、あと「エージング」をやっと知ったくらいの素人なん
です。(^^;

同じ音量設定だとA900よりMDR380の方が大きく聴こえます。
音量を徐々に上げていくと、MDR380が均一に音量が上がってい
くのに対し、A900はある所を境に一気に音量が上がります。

A900は音の鳴り方が極々僅かにかまぼこなフラットで、再生機
器やソース、イコライザーの設定の影響をモロに受けるような気
がします。
音に味付けしたいならデッキ側でやれ、というのがハッキリ判り
ます。

音の鳴らし方に対する解釈も、MDR380とA900では全然違う様
です。
例えばBASSを強くした場合一つとっても、MDR380はパワフル
にドンドン鳴らすのに対し、A900はその帯域の音程をしっかり
聴かせる、という感じです。
音の空間の広さはMDR380の方が広いかな。

あと、A900のアームがキツイですw
ハウジングがでかいので、長時間使ってると頬骨が痛くなってき
ます。

とりあえず音に関しては、エージングが終わる頃にどうなってる
か、今から楽しみです。
まさに「入門編」て感じのヘッドホンですね、A900は。
859名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/30(土) 13:42:13 ID:t6agqChF0
いい意味で優等生的なわかりやすいレポだと思った。
次は癖のあるヘッドフォン購入ですか?w
どんどんはまっていってください。
860850:2005/07/30(土) 13:47:43 ID:tUF7ZU4w0
>>852
早速なんですが、自分にはオープンエアーの方が合ってることに
気が付き、AD900辺りなら何とか手が届くかな〜なんて考えてま
す。

>>854
30〜40時間くらいだそうですよ。
私も聴きながらやってるので先は長い(現在やっと10時間ちょい
経過)です。
861名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/30(土) 15:24:38 ID:5SRAIp8V0
>>858

ありがとう。
けっこう生っぽい音みたいですね。
862名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/30(土) 15:48:56 ID:flEoGoGY0
>>860
AD900買うならさ、AD1000にしたほうがいいよ それかMDR-SA1000
AD900はキンキンで耳がいたい・・・(´・ω・`)
開放型で音がダダ漏れなので、外での使用はやめてね
863名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/30(土) 17:01:56 ID:6ZTgBF2C0
>>825
遅レスだけど今HP-A10を頼むとコラーゲン配合イヤパットじゃなくて
A1000と同じクラリーノ製イヤパットになってるよ。
A1000用でも付くだろうけどちょっと大きいんじゃないかな。
音質的に差があるかはわからない。
864名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/30(土) 18:02:43 ID:flEoGoGY0
865名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/30(土) 18:31:24 ID:cv8eCmiD0
866825:2005/07/30(土) 19:40:09 ID:mIK6pEHB0
>>863
レスありがとうございます。
なら普通にHPA10のほうが良さそうですね。
通販とかだとクラリーノかどうかわからないから買いに行かねば・・・
867名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/30(土) 19:57:14 ID:6ZTgBF2C0
>>866
常時在庫しているところはあまりないんじゃないかな。
自分はダイナで取り寄せてもらったけどオーテクを扱っているお店ならどこでも取り寄せてもらえるよ。
868名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/31(日) 10:56:14 ID:KSiEYLJ+0
A900を使っています。
A1000のイヤーパッドであるクラリーノはA900に付けることは可能でしょうか?
あの感触がたまらんのですよ……。
869名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/31(日) 11:51:17 ID:qXLqOhv90
>>868
少しは上のログをみろよ・・・
870868:2005/07/31(日) 12:40:33 ID:KSiEYLJ+0
>>869
すみません、ログってlogの事ですよね?
871名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/31(日) 13:23:42 ID:vPKdvvQz0
>>870
半年ROMれ。
話はそれからだ。
872名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/31(日) 14:06:55 ID:IpHNPycl0
873名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/31(日) 22:31:59 ID:K+LZQQ5P0
ぬらりひょん
874名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/31(日) 23:43:46 ID:YBj8Dg2G0
亀レスすみません

>>847
不器用ですけどガンガリます
dでした

>>848
なるほど、逆につけると切り口がきれいですね
両面テープ剥したらなんかベタベタしてorzですがそれでやってみます
どうも有り難うございました
875名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/02(火) 00:27:53 ID:mo2MUnoD0
早く新型密閉出して。
木系じゃなく、Aシリーズで。
876名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/02(火) 00:37:50 ID:EHGH5/RG0
A2000か
欲しいな
877名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/02(火) 00:57:57 ID:Av2ZB62V0
A900買ってからヘッドホンの購入がぴたりと止まりました……A1000は放置気味
STAX買って放置してる俺っておかしいのかな?
878名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/02(火) 01:33:32 ID:5loAFTQV0
そんなこと言ったらTシリーズ買ってる俺のほうがおかしいぜw
879名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/02(火) 02:36:32 ID:N5ZUG3t80
〉〉877
全然おかしくないと思うヨ。
A900が自分の耳にマッチしたんでしょうから。
自分はPRO5の音が八マッて手離せません。
880名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/02(火) 19:05:03 ID:qpyvA6iF0
A1000の後継まだ?俺のATH-A9はもう限界。パット外れてるし耳当て
も外れてるし
ここの情報信じて待っとるんだよー、はよしてくれ
881名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/02(火) 19:25:08 ID:/S6HYekD0
パッドと耳当てって同じじゃないのか?
違ったらスマンが、パッドだけでも交換するのはどうだろうか
882名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/03(水) 00:17:14 ID:RftBjubN0
このスレには『自分の耳に合わなくてもマニアから良い音とされる物』を
求める香具師より、『マニアから悪い音とされても自分の耳に合う物』を
求める香具師の方が多いようですな。

結局『音』ってそういうもんですな。
同じ道具を使ったからって、誰もが皆同じように聴こえる訳じゃないし。
価格が高いから自分に合う音を出す確率も高くなるかと思えば、ぜんぜん
そんなこともないし。

本当に心の底から「コレだ!」と思える逸品に出会えるのはいつの日か。
それの価格やらスペックって割とショボかったりしてなw
883名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/03(水) 00:22:39 ID:FsbjLhTT0
あたいの場合はA900使ってるけど
ヘッドホンのありがたみは分かってないのかも。
朝〜夕はスピーカーのシステムで聴くことが多くクラシックを聴きます。
夜はうるさいからヘッドホンという仕組み。
未だヘッドホンでのホールでも状況が掴めず、ソロの多いものもしくはコンチェルトくらいしか聴いていません。
あとはもったいないと思われるかも入れませんがパソコンのゲームのバトルフィールド2のプレイ用。
884名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/03(水) 00:42:08 ID:8y8YlzFQ0
オレの友達なんてed7で東方してるよ
別にゲームの為にヘッドホンしてるって訳でもないからいくら値段高いのでゲームしても問題無いと思うぞ
あとA900のありがたみなら友達から適当にイヤホン借りてみ
オレはA900使ってた当初はそれしか音知らなかったから「こんなもんか」と思ってたけど
一度8000円クラスの外用イヤホン聴かせてもらった時は「オレのA900超SUGEEEEEE!!!!!」って思った
比較するのがER-6iやE3c以上のクラスになるとそう思えないかもしれないが
885883:2005/08/03(水) 09:04:17 ID:FsbjLhTT0
>>884
むしろヘッドホンに慣れないあたいが悪いのかも。
スピーカーだったら楽器の位置が見えるけど
ヘッドホンでだと見えません。
見える人が羨ましいです。
886名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/03(水) 10:26:53 ID:a/ekwQmG0
>>885
うーん 釣りか?
もっと上の世界を知ってから発言してほしいな。
楽器の位置や距離、演奏者の姿勢や空気の湿度感が判るがごとき
ヘッドホンというのは実在する。
少なくともペア100万程度のスピーカーに匹敵する程度のモデルは。
887名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/03(水) 10:32:03 ID:KsMYToX+0
スピーカーとヘッドホンを同じように比較すること自体がバカらしい
888855:2005/08/03(水) 10:54:59 ID:FsbjLhTT0
>>886
使用しているアンソニーギャロのリファレンスIIと釣り合いが取れてないってことですかね?

>>887
比較はしてませんが……慣れると音場が見えると以前聞いたもので……
889名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/03(水) 11:04:41 ID:5Gk8TeRj0
AD500だけど、演奏者の顔まで見えるよ
890885:2005/08/03(水) 11:12:07 ID:FsbjLhTT0
>>888>>855でなくて>>885です、すみません間違えました。

>>889
スピーカーだったら前の方向にホールが見えます。
慣れないうちは部屋を真っ暗にして感じていました。
今はそんなこともないんですけど。
何かヘッドホンでの聴き方のコツってあるんですかね?
それが知りたいのです。
891名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/03(水) 12:15:05 ID:KfZ/H8YI0
>>887
単純比較じゃなくて頭外定位の話だろ。テキトーな理解で批判すんなよ。
>>890
HRTFカーブイコライザー規格に準拠したモデルでダミーヘッドマイク使用の
バイノーラル録音ソースを再生する。
客席の喧騒が気味悪い位リアルに再生されたりして、むしろそれが見えてない事が
嘘みたな程の超高水準音場再生だ。
これを一度体験すれば、アンソニーギャロだろうがオリジナルノーチラスだろうが
所詮は再生環境側の擬似音場に過ぎないと判るだろう。
該当モデルはそう高い値段のモノではないがオーテクではないし、荒れるのでここでは言わない。
アホみたいに語りつくされてる機種、とだけ言っておこうか。
あとチャットルームじゃねえんだからいちいち脊髄反射でレスつけんなボケ。
892名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/03(水) 12:17:24 ID:k8ug8W7v0
>>889
クスリやりすぎ
893名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/03(水) 12:41:06 ID:4HBzoCxT0
スピーカー棄てれば、嫌でも慣れるよ。脳内補完ヽ(´ー`)ノ マンセー
894名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/03(水) 23:42:04 ID:V7dCwpCh0
ネ申レベルになると定位を脳内から前面にずらすことができるそうだ

やってみたが漏れにはできなかった
895名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/03(水) 23:47:04 ID:UyhEu3n90
なんかできるらしいね〜






ヘドナビのHD650のレポは笑える
896名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/04(木) 09:50:09 ID:l83Pur530
漏れは前には行かないけど、
上下に動かしたり人を背負った時にくる顔の位置とかになら動かせるな
897名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/04(木) 15:28:25 ID:LUcdnz8v0
667 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日: 2005/08/04(木) 12:58:27 ID:53aldySJ0
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050804/autech.htm
898名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/04(木) 23:18:45 ID:D/EFMH4QO
前方定位の話?
イヤホンでの前方定位はCM7クラスで出来る
電車の窓越しに外の風景の焦点をぼかし頭内の音を外に意識的に逃がして車両のガラス面に持って来ると行けた感じだったかな。
899名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/05(金) 08:57:42 ID:1yAAmZod0
聴覚前方定位は個人の頭蓋や耳道の形状によって大きく異なる。
また、聴覚神経の発達も深く関わるし視覚に大きく左右される人もいる。
よって、自分に感じられるからといって必ず他人にも通用するとは限らない。
安易な定義付けは無意味。
900名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/05(金) 10:49:39 ID:9ydNlBkI0
前方定位を体験したけりゃ、バイノーラルソースをER-4Bで聴けということか。
しかし、確かに同意できるな。

前方定位ということなら、簡単なバイノーラル音源をそれらしいイヤホンで聴くだけで、その効果はまざまざと体験できる。
コツもへったくれもないし、宗教的な観想修行(失礼。ヘドナビHD650紹介を念頭においてる)とは全く別の次元で、わかりやすく知ることができる。
有名なページがあるから、そこの音源を試し聴きしてみるといいよ。
ttp://bbsitake.hp.infoseek.co.jp/binaural.htm
こんなの聴くと、普通のステレオ録音で音場感、といっても限界あるなぁ、と思ってしまうよ。
901名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/05(金) 12:10:28 ID:bvw/iuvR0
だからさ普通の音でできるのかって事だよ

なんでそんな特殊な音源きかにゃならんのだ
902名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/05(金) 12:32:14 ID:pkhsFrsdO
格好だけの発言なんか幾ら力説しても無駄!
なんせ試してなんぼの世界だからね。
903名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/05(金) 12:38:19 ID:Cv+jT0yB0
>>901, >>902
情報も出さずに説教して偉くなった気で居るするヤツうざいね
904名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/05(金) 12:38:29 ID:XEV3pvo00
バイノーラルソースに聴きたい曲が無ければ意味無いね。(音フェチ?の人は別だが)
それともコンサートやスピーカーから自分で録音するの?
905名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/05(金) 12:42:41 ID:pkhsFrsdO
>>903
情報は↑に出ているぞ。
906名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/05(金) 12:59:15 ID:AnTL86Xm0
907名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/05(金) 15:20:48 ID:bvw/iuvR0
>>906
アンプには一切搭載されてないんだな
ttp://www.audio-technica.co.jp/products/hp/ath-sr3.html
辛うじてこれか?
908名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/05(金) 21:31:54 ID:3cpxUwLQ0
俺は思ったが、密閉型ならPROシリーズみたいな高いタイプもTシリーズも音は変わらないと思った。
なおかつEasy Listening程度でも変わらない。クラシックになるとちょっと変わるが、普通に聞く分にはTでも十分だと思われ。
909名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/05(金) 21:55:26 ID:3bWHFyHz0
A900にA1000のパッドつけようと思って通販でパッド売ってる所色々探してたら
「A1000用ウイングサポート1500円」「A900用ウイングサポ(ry」
なんての見つけた
パッドとは別にこんなものまで交換品費として出してたのね
というかあれって取り外しできたのか
機種によって違いがあるようだけど「ウイングサポートならこの機種!」ってのあるのかな?
910名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/05(金) 22:41:30 ID:JzetMLBy0
ウイングがどーのこーの以前の問題で、A900もA1000も重い…
911名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/05(金) 23:41:43 ID:YrtChKEY0
ウイングサポートと聞くと
ナプキンしか想像できない漏れ
ナサケナス。
912名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/06(土) 01:00:27 ID:hsUoC3yb0
漏れもそうだ。安心汁。
どんなに寝返りうってもずれません、みたいな。
913名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/06(土) 01:06:23 ID:XY9sqUw+0
クラリーノのパッドが耳をすっぽり包むから多い日も朝まで安心
914名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/06(土) 09:43:42 ID:NAYd1jCw0
>>904
バイノーラルソースに聴きたい曲が無ければ意味無いね。
↑うむ。しかし曲を聴くのとオーディオを楽しむのは別と考えるべし。
オーディオの為のソースコレクションを楽しいんでもいいではないか。

それともコンサートやスピーカーから自分で録音するの?
↑うむ。ワシはやった。結局そこに行きついた。
もちろんホールなんかに機材は持ち込めないから、最初は路上セッションなんか
狙って録りにいった。そうこうしてるうちに、臨場感とはプレイ対象より、
周りの暗騒音が重要という考え方に変わっていった。
適度に閉鎖感のある、ライブハウス程度の空間で、喧騒にまみれた録音を
ヘッドホンで再生するというのはかなりスリリングで面白いぞ。
これに比べると今ある音楽CDは、小奇麗だが被写体の切り抜きしか写ってない
ブロマイドの様な味気ないモノだ。
皆も生禄にはチャレンジしてほしい。録音再生の概念が変わるぞ。
マイクはコンデンサー型のテキトーな安物で十分でした。
915名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/06(土) 11:22:52 ID:jUlA3OviO
誰かネックバンドにもなってシルバーでシャープなヘッドホンないですか?
916名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/06(土) 12:02:39 ID:ZxG6FWgP0
>>915
俺がつくってやる
917名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/06(土) 17:43:24 ID:uEhQQq5s0
>>907
あとはWindows Media Playerぐらい。
918名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/07(日) 10:10:11 ID:N/taVr7f0
今T4を直しているところですが、
赤と緑のコードはそれぞれ上の段と中の段
は何処をどう繋げば良いですか?
(下の段はGNDだと思います。)
919名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/07(日) 14:10:19 ID:BA8YbVVY0
ちょっと話蒸し返すけどオレ革命的なこと思いついた
前方定位簡単に実現したいならヘッドホンと一緒にスピーカーも鳴らせばいいんだよ
920850:2005/08/07(日) 15:12:15 ID:Oek7zwtS0
以前、A900を購入した者です。
あれからエージングも進み(好きな曲を聴いてただけですがw)、
私みたいな初心者にもすぐに判るくらい、鳴り方が変わってきて
ることに気付いたので報告させて頂きます。

まず、購入当初ちょっとだけ気になってた、サ行のカサカサした
感じがいつの間にか無くなってました。

あと、他ヘッドホンはMDR-CD380しか持ってないので、これと
A900を取っ替え引っ替えしながら同じ曲を聴いてるんですが、
以前お話しした音量の差が縮まってきました。
前はMDR380使用時の音量が10とすると、A900は14にしないと
同じ音量で聴こえなかったんですが、今ではその差は1です。

もともと低音寄りのMDR380にはまだちょっと及びませんが、
以前より低音も出るようになってきました。

ちょっと一瞬焦ったのが、音の鳴ってる場所(?)が広くなった事
です。
広い方が好きなので本来喜ぶべき事なんですが、「密閉型は篭る
もの・解放型は篭らないもの」と話に聞いてたので、もしやハウ
ジングの溶接が外れてきたのかと思いました。大丈夫でしたw

まだまだ変わっていくんでしょうか?
今本当に楽しくて仕方ないです。
921850:2005/08/07(日) 15:34:00 ID:Oek7zwtS0
>>856
ほんとに今そんな感じですよ。楽しいです。

>>859
癖のある物も是非欲しいです。
病弱&貧乏で、先立つ物が無いですがw

>>861
用語とか全く知らなくてすみません。

デッキの音を素直に鳴らすのは相変わらずです。
でも、なんかだんだんパワフル、っていうか重厚になってく気が…
あ、頬骨が痛いのも相変わらずです。

>>862
AD900はキンキンですか〜。ありがとうございます。
AD1000かMDR-SA1000・・・AD1000は定価42000円ですか〜。(^^;
とりあえず視聴してきます。
922名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/07(日) 15:48:00 ID:3C0gM8lb0
>>920
おめっとー
嬉しそうに使ってるのが目に見えるようで、こういうのは見てる方も気分がよーなるね
自分なんかはもうこういう初々しさがなくてダメだw

A900は持ってないけど、過去の経験からするとダイナミック型なら
100〜200時間も使えば安定期入っちゃうと思うんで、
もうそんくらい使ってるなら今後激変はしないんじゃないかな?

次にオープン行くならそれ以外でもHD580とかなんかも良いもんだよ
これも試聴することお勧め
後は全然違う方向性のもん欲しいならK501、もうちょい出せるならSTAXのBSII
これもいーもんだ
923名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/07(日) 19:58:49 ID:rlIgsUI50
ここのスレの人で
HDA-5210とAD2000との組み合わせで聴いている人っている?
924名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/07(日) 20:25:44 ID:weU4maejO
解像度は抜きにするとロック、ポップス、テクノで最もノリがいいのはPRO5でしょうか?
子供っぽいノリという意味で
925名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/08(月) 00:57:11 ID:CS446dny0
PRO700
926名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/08(月) 01:05:58 ID:o6qbwcCj0
>>889 遅い反応だが、ワラタw
927名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/08(月) 01:09:31 ID:MsawJNxd0
PRO5はノリいいよね。でもつけ心地がいまいちなんでつけ心地のいいPRO5を探してるよ。
MDR-Z900がグレードアップと兼ねて指向は変わらないかな、と思って視聴したら
なーんか違ったよ。ないもんかね?つけ心地のいいPRO5。
928名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/08(月) 01:12:03 ID:DJXikUs50
ヒント:アロンアルファ
929名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/08(月) 02:16:49 ID:yy5eS974O
>927
聞いた事無いからZ900は低音寄り、音場狭い、との事だから同じタイプだと思ってた
着け心地はかなり良いらしいし
プロ5と較べるとノリが悪いって事ですか?
930名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/08(月) 09:40:17 ID:opdOyXoZ0
AD700とかの開放型って今まで全然使ったことないんだけど
(持ってるのはA500とEM7)音漏れってどの位のものだと思えばいいの?
外で使う予定はないんだけど、普通の音量で
夜など比較的音が響きやすい時間帯、別の部屋にいる
家族は気になるだろうな…という位漏れるんでしょうか。
EM7との比較で教えてもらえるとありがたいです。
931名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/08(月) 11:11:45 ID:W8/xS4UD0
開放型であったとしても、
隣の部屋に聞こえるような音量で聴いている奴は難聴確定。
932名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/08(月) 19:53:05 ID:oAWHhi580
和室で隣部屋とを遮るものが障子紙1枚
そして互いに机を相手の部屋側に設置してあり、
お互いの距離が2mとかなら聞こえるかもね
933名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/08(月) 20:09:31 ID:UWolrjAEO
二万以下でオススメのヘッドフォンを教え下さい。

934名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/08(月) 20:09:33 ID:5Itk7+Uf0
>>932
何か言ってる事が思いっきり厨房だな
いや、消防レベルだ
935名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/08(月) 20:34:06 ID:ErzHtvm90
ダイナに電話して訊いてみろ。
936名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/08(月) 22:20:20 ID:mGraHdkt0
>>932
用地
937名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/08(月) 22:37:59 ID:d8fPGJRz0
>>933
A900,PRO700
938名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/09(火) 17:51:18 ID:CFA/H3QFO
密閉開発終了!
939名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 09:17:18 ID:o8slg6Qw0
('A`)
940名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 09:18:44 ID:9dc4negQ0

('A`)
941名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 09:19:48 ID:KzZMcyUIO
('A`)
942名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 09:52:09 ID:3yu0ENQnP
デザインだけで選んだEM7が壊れた。

ボーカルキャンセラーがかかってるorz
943名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 12:38:31 ID:7dXOZr3B0
m9(^Д^)プギャーッ!!
944名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 12:41:03 ID:o8slg6Qw0
ヽ('A`)>
945名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 14:48:38 ID:jgNBbTvv0
誰かATH-EC7のイヤーハンガーのはずし方を教えてくれ!
946名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 14:58:13 ID:KpAlV0cT0
>>945
なんで外したいのか判らんが、マイナスドライバー使えば簡単に外せる。
947名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 15:15:08 ID:jgNBbTvv0
>>946
漏れは耳の穴がでかいから、ハンガーなくても全然okなんだよね
やっぱマイナスドライバー使うのか、こんな小さいドライバー買ってくるしか
948名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 17:10:14 ID:KpAlV0cT0
>>947
だったら普通に他のATH-CM7Tiとか買えばよかったものを・・・
949名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 17:39:07 ID:8dtBXjSD0
>>942
自分で歌え。
950名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 18:13:00 ID:xiErXG12O
PRO700を14000円で買ったんだが、この値段ってどうよ?
カタログ見てもオープン価格になってるから、誰か相場教えてくだちい
951927:2005/08/10(水) 18:40:27 ID:0g/R03yP0
>>929
遅くなっちゃったけど。。
つけ心地は良し。だけど一応ちゃんとしたモニター用だからあたりまえだけどPRO5のイイ意味でのバカバランス
とは全然違うんだよね。とはいいつつ店頭だと音質なんかちゃんと判断できないような環境だけれど。
リスニング用になんか楽しく聞けるの探してるんだけどなかなかコレ!ってのは見つからないよぅ。

>>950
ビック、ヨドバシだと¥16.800。サウンドハウスだと¥12.500だからボチボチでしょう。
952950:2005/08/10(水) 19:57:57 ID:xiErXG12O
>>951 thx。
今、禅PX200、CM7ti、PRO700持ってるんですが、どれも音の得意分野が違うし、聴き比べてて中々面白いです。
一つ意外だったのがPRO700の方がPX200より音漏れすること。でもPRO700の方がだんぜん遮音性が高いです。
953名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 21:10:56 ID:N0kHQZ110
そろそろ次スレですかね
954名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 07:38:58 ID:CHmzKUwYO
>>952
確かに意外。
外見じゃどう考えてもPRO700の方がどっちも上な気がする…

しかし[遮音性が高い≠音漏れが少ない]のはわかっていてもどうしてイコールにならないのかがわからない…orz
955名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 11:11:52 ID:iSNvFJxlO
PRO700買ってまず、PX200と比べたけど、その事実になんかショックだ。

PRO700のハウジングのMAD感が気に入ったんだが、あれって剥げやすい?
956名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 16:52:37 ID:1QI+PAAa0
ATH-RE03買った人みかけないね。
値段の割にいい音がしそうな雰囲気だけが漂ってる。
957名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 19:06:08 ID:yVRBgtR00
>>956
2chかヘドナビのどっかのスレに安物的な篭もる糞音で、
装着感も悪いってレポートが上がってたよ。
低価格スレで三昧氏が自転車がどうのとか言って、
叩かれてた気もする。

本当に悪いものは一度悪いと書かれると
誰も買わなくなるし、それ以上言及されなくなるね。
958名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 20:05:16 ID:kAUApM8rO
PRO5とHD25は、得意なジャンルは似てますか?
959名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 20:50:20 ID:QJnybhtW0
すんません、ちと質問なんですが・・・、
W1000って、ポタCDPの出力(5mW+5mW)でも、
うまく駆動できますかね?。

実は、出張のお供にポタCDPとEW9を使ってるんですが、
最近、クラシックを聴くようになったもんで、↑↑の組み合わせでは
かなり役不足に思えてきたんですよ。
あと、標準→ミニの変換プラグは、やはり音質が劣化します?。
960名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 20:51:31 ID:SZdsZPye0
緑青まみれのCM7を修理に出したいんだけど、出来るかな?
961名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 21:27:53 ID:x6Nctc8m0
>>960
修理は出来るだろうがサビは取れんぞ
962名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 23:54:01 ID:CAuW00Vn0
お寿司屋さんの音を何年ほど愛用してるせいかお寿司屋の製品ばっかりなんですが似た傾向があるメーカーって何処?
赤毛?
963名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/12(金) 00:17:51 ID:RGJS7Z910
このスレでは日本語でお願いしますね
964名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/12(金) 01:20:07 ID:pl8qYY5Z0
>>963
きっと>>962は「オーテク=お寿司屋」だといいたいんだろう。

しかし>>962よ、オーテクは寿司を製造する機械を作ってるだけで店舗は出していないぞ。
そこのところは間違うな。
965名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/12(金) 01:37:39 ID:pl8qYY5Z0
あと新スレまだか?>>950
966名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/12(金) 13:30:54 ID:PP4y8o1o0
ATH-CK5を購入しようか迷っているのだが。
なんかスレの流れからして、ここで質問するのはよくないのかな?
だとしたら、誘導お願いします。
967名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/12(金) 14:59:44 ID:LF8gN9fK0
>>966
場違いではないのだが、
良くも悪くもオーテクらしい音、中高音が綺麗で低音にちと弱いという評価が多い。

他と比較したければ以下のスレを参照。

低価格でナイスなイヤホン13
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1122695722/l50

ナイスなカナルヘッドフォン
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1113883729/l50

ナイスなインナーイヤーヘッドホン Part57
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1121942472/l50
968966:2005/08/12(金) 15:08:51 ID:PyojOLNNO
>>967
れすサンクスです
音の漏れ具合いについてはどうなのですかね?
遮音性については改造等みたのですが、音漏れにの具合いについては見当たらなかったもので。
969名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/12(金) 16:18:56 ID:fh+hnV4q0
ATH-EM7,EM9D,EC7の中ではどれがお勧めですか?
予算は1,6000ぐらいあります。
970名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/12(金) 17:27:03 ID:pl8qYY5Z0
>>969
使う場面が判らんのでアドバイスのしようが無いが、
個人的にEC7がいいと思う。

自転車とかで走ったりとかスポーツする時にEC7つけたままでも
コード引っ張られない限りは何があっても絶対落ちない。
それにほかの耳掛け式に比べて耳も痛くならない。
音も低音がちょっと弱い気がするけど外で使う分には問題なし。
音漏れもほとんど無い。電車内で大きな音で聞いても大丈夫。
971名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/12(金) 17:52:18 ID:yrkVjTNO0
>>964
オーテクのWebサイトで確認してきてしまった…

オーテクってマジで寿司をつくる機械を製造してるんだ。
おまけに「のりまきメーカー」だの「おにぎりメーカー」だの…

これからはスーパーのパック寿司とか食べる時
「もしかしたらオーテクの機械が…」とか想いながら食べることにするよw
972名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/12(金) 18:13:44 ID:jw/Xeb2D0
じゃあ俺は音楽聴きくとき寿司のことだけを考えるよ。
973名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/12(金) 18:13:44 ID:d3MoFcBG0
ATH-EC7持ってるんだけどエージングってコンポに何日間もつなぎっぱなしにしておいても良くなる物なの?
974名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/12(金) 18:21:14 ID:a5DZ9C6a0
>>970
漏れないが一定音量越すと高音目立つから悲惨な事になるぞ。

寿司作りメーカーだから綺麗なシャリ(高音)を作れるんだな
975名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/12(金) 18:31:17 ID:LF8gN9fK0
>>968
他にもポータブルAV板にも数スレあるので確認を

遮音性(音漏れ)に関してはカナル型としては弱い方かな
イヤーパッド(チップ)が耳にあうなら低音も、遮音性も向上するんだろうけどね。

>>970
良くなる、が、変な癖がつく可能性もあるな。
エージング用CDとか、ない場合はホワイトノイズ、ピンクノイズを作成できるソフトとか
いろいろあるんで、それを使えばいい
976名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/12(金) 18:32:59 ID:LF8gN9fK0
間違えた orz

>>970じゃなくて>>973
977名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/12(金) 19:09:01 ID:ArCU66lpO
>>965
PCのヤシ頼んだ。
978名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/12(金) 19:10:12 ID:d3MoFcBG0
ATH-EC7だと何時間ぐらいエージングやればはっきり変わる?
追加質問スマソ
979名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/12(金) 19:34:03 ID:EndsGMDd0
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1123842800/
980名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/12(金) 21:47:57 ID:LF8gN9fK0
>>978
それはわからない、1〜2日放置で良いとは思うけどね
あんまり変化がないようだったら繋いでいるものを換えてみるといいかもしれない。

でも、少しずつ変わっていくのを楽しんだりするのもいいもんなんだけどな。
981名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/13(土) 09:08:20 ID:IAJWpS6+0
>>971
痛くならず且つズレにくい程度に頭部を押さえるアームとか、3Dウイングサポートとか、
この辺の設計技術が、シャリを握る機械に応用できるモンがあったんじゃね?

つか、べつにオーテク自ら作り始めたんじゃなくて、老舗の回転寿司屋が話を
持ちかけたのがきっかけだったような・・・
確か『ガイアの夜明け』って番組で見た。
メーカーの名前は伏せられてたけど、オーテクだったんだな。
982名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/13(土) 11:14:00 ID:GWaxT14h0
寿司ロボットのメーカーは他にもあるよ。
食品工業展に行けば数社が出展している。
私は食品業界の人なので毎年見に行っているが、オーテクは見たこと無い。
気がつかなかっただけかもしれないが。

米飯用機器メーカーとしては、それほどメジャーな存在でもないし、
シェアも小さいように思う。もしかすると、機器メーカーの下請け、あるいは
一部のユニットのみを専門に製造しているのかもしれない。
983名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/13(土) 12:30:21 ID:OlWpKBsy0
多分、寿司器の「ガシャン、ガシャン」という音の部分を
担当しているんだよきっと。

で、低音がちょち弱いの。
984名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/13(土) 12:53:40 ID:pwmJbfMS0
限定が多くすぐモデルチェンジしてしまうのだろうな。

客「あの寿司ロボ評判イイよ!、もう一台納入して欲しいんだけど何時頃になるかな?」
オ「申し訳ございません、限定商品で完売してしまいました・・・、でも総革張り新型寿司ロボができたんですよ!」
985名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/13(土) 13:02:57 ID:FenCZyaZ0
「革張りかー。また以前やってたようにアサダ桜の寿司ロボは無いのかい?」
986名無しさん┃】【┃Dolby
(´-`).。oO( あのアサダ桜の寿司ロボよく響くんだよな・・・ )