で、初心者はDVDレコーダーどれ買えばいいのい?57

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
初心者のための購入相談スレです。以下の項目を埋めて質問してください。
http://forestofmars.hp.infoseek.co.jp/
http://sheel.hp.infoseek.co.jp/sibapana.shtm
理解できる範囲で書いていただければ結構です。各設問は、妥協できる場合は「できれば」「妥協可」等併記して下さい。
Q01.予算---
Q02.EPG(電子番組表)---EPG 不要/必要 EPG取得方法 地上波放送/インターネット/どちらでも
Q03.GRT---不要/必要(ゴーストが出てる環境でのみ効果あり)
Q04.PC等の環境---インターネット常時接続環境 あり/なし
          PCのドライブは?(-R/-RW、マルチドライブ=RAM)
Q05.書き換え型記録メディア---DVD-RWかDVD-RAMか?(問わない、よくわからないも可)
Q06.使う人---Gコード中級者、子供、年配者、個人か家族か、等(所有機材もあれば詳しく)
Q07.主な録画ソース---地上波、CATV(できれば会社名も)、BSアナログ、スカパー、
  地上波・BSデジタル(以上できればチューナー機種名も)、ホームビデオ、VHSのDVD化、
  そしてどんな番組を録画するか (二カ国語ドラマ・映画、サッカー、音楽PVなど)
Q08.編集機能は重視するか?---CMカット程度でいいのか、
Q09.HDD/DVDに残す頻度---見ては消すだけ、HDDに保存する頻度(高い/低い)、DVD-R焼き頻度(高い/低い)
Q10.重視する性能・機能---Q01〜09のいずれか、二番組同時録画、DVD→HDD無劣化高速ダビング対応etc
Q11.周りの友人達の持っているDVDレコのメーカーを全て挙げて (東芝、松下、ソニー、パイオニアetc)
Q12.その他---購入を考えている機種(複数可)、
      上記の質問以外で購入の参考になりそうなことなんでも
★煽り・〜厨発言・特定機種を貶めるコピペは相手にしないで下さい。(例:○○の焼きは糞、○○はすぐ故障するなど)
★質問はするときはメール欄に”age”と書くのが望ましい。
★質問者は回答してくれた人にお礼を言いましょう。
★回答は理由も添えて。他人の間違いを指摘する際は正しい情報も一緒に。
2名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 06:17:58 ID:XOCfOyvf
●EPG
 電子番組表のこと。一般にネット接続など無しで取得できる電子番組表のことを言う。
 電子番組表上の番組にカーソルを合わせて録画予約をする。(番組検索機能などもある)
●iEPG
 インターネット上から、番組表を取得するタイプのEPG。
 LAN環境が必要だったりPCを立ち上げることが必要だったりする一方
 一覧性が高かったり、利用できる番組表に柔軟性が有ったりとEPGと比較して一長一短。
●GRT(ゴースト・リダクション・チューナー)
 地上波には、山や高層ビルに反射した電波が含まれるため、人物や文字が分身した
 画像(ゴースト)が出来る事がある。このゴーストを取り除く事の出来るチューナーをGRTという。
●タイトル毎レジューム
 レジューム機能とは、途中まで見た録画番組を後でその続きから見られる機能。
 タイトル毎レジュームは複数のタイトルで同時にレジュームがきくということ。
●FRモード・ジャストモード・ぴったり録画
 DVDにぴったり収まるように画質モード(ビットレート)を自動調整する機能。
 映画など比較的長めの番組をDVDにぴったり納めるのに役立つ機能。
●マニュアルレート
 画質モード(ビットレート)を30段階以上に細かく設定できる機能。
 短めの番組複数をDVDにぴったりと納めたい時なんかに役に立つ。
●CPRM対応
 地上波デジタル・BSデジタル・110度CS等のデジタル放送などで
 コピーワンス番組をHDDからDVD-RAMやDVD-RWに移動させるために必要。
●オートリニューアル・自動更新録画
 毎日予約、毎週予約などで、古い録画番組を新しい録画番組で上書きしてくれる機能。
 見ては消すだけの連続予約番組でHDD容量を気にしないで済む。
●オートCMチャプター
 モノラル/ステレオや二カ国語/ステレオなど番組内の音声の切り替わりに合わせて、
 自動的にチャプターマークorマーカー(区切り)を設定。CMカット編集が簡単にできる。
 ただし、スゴ録以外はステレオ番組など特定の番組だけにしか使えない。
3名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 06:19:06 ID:XOCfOyvf
コピワン番組録画に関する諸注意

どうもコピワンに関する知識が欠如したままメーカーの宣伝に踊らされて
安易にデジ移行しようとする風潮が絶えないが、まだアナログ放送の打ち切りは
数年先である。それでも敢えてデジタルに移行する前にデジタル放送を現行DVD
レコーダーで録画するデメリットを熟考する必要がある。

コピワン(CPRM)放送は

・DVD-Rに残せない。残すのなら-Rより高価なCPRM対応-RWやRAMが必要。
(ただし、東芝機とパイオニア機の最新機種はDVD-Rに残せる)
・編集に制限がある。直接編集しかできないのでプレイリストをいろいろ作っ
てみるといった自由な編集はできない。
 レート変換ダビングできない機種もある。
・高い-RWやRAMにダビングしてもPS2や普通のDVDプレーヤーでは
 再生できない(VRモード&CPRM対応機種に限られる)
・ハイビジョン番組は大幅に画質劣化させないとダビングできない。
・バックアップ用ディスクなど作れないからダビングしたディスクがおしゃか
 になったらはいそれまで。何らかの原因(粗悪なドライブを使用した時など)で、
 ダビングに失敗したときなど、せっかく録画した番組が永久に失われてしまう
 危険性も。

の5重苦が待ち構えている。

デジタル録画は地上デジタル放送が普及し、受信機器も安くなチた時点で考えても遅く
はない。その頃にはデジタルチューナー内蔵のハイブリブルーレイ機など次世代ハイブリ
レコーダーなども登場しているだろうから、それまで待つのも賢明だろう。



4名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 06:21:13 ID:XOCfOyvf
用途によるお勧め機能
1.放送をDVDに残す
 ・映画    ぴったり録画orマニュアルレート、EPG
 ・アニメ   編集、マニュアルレート
 ・音楽    編集、LPCM
 ・アイドル  編集、EPG
 ・ドラマ    EPG(3話以上一枚のDVDにしたい場合マニュアルレートも)
 ・CM     編集
 ・海外ドラマ HDDでの2カ国語録画
2.放送を見て消す
 ・サッカー  スカパー連動、EPG
 ・ニュース  オートリニューアル、早見
 ・バラエティ EPG
3.VHSからのダビング 画質劣化をおさえる仕様、ダビングする手間と時間
4.デジタル放送の録画  CPRM対応、ハイビジョン録画
5.DVDソフトを大画面で 再生高画質回路
6.外部チューナーを使う 連動予約できる機種(例えばスカパーチューナーだと連動録画できるのはXS53、X5のみ)
──────────────────────────────
EPG/iEPG搭載機について
 パイ5/620Hほか  G-EPG搭載、(現行では最速の8倍速R・4倍速RWの書き込みが可能)
 東芝       iEPGとDEPG、A-EPG搭載、(iEPGとDEPGを使いたい場合には要LAN環境だがPCからタイトル入力などの編集可能)
 パナE87Hほか   G-EPG搭載、(DIBA(フリーソフト)を使うためにはブロードバンドレシーバーが必要)
 パナE500H   G-EPG搭載、(DIBA(フリーソフト)を使えばiEPGにも対応の両刀使い)
 スゴ録     G-EPG搭載、(おまかせ・まる録(DVD編集機能が弱いが「おま録」は予約が楽チン)
 PSX       G-EPG搭載、(DVD編集機能が弱い。メディア追記不可)
 NEC(AX300)  A-EPG搭載、おまかせ録画(情報量に勝るADAMS-EPG、インターネット経由のADAMS-EPG+にも対応)
 日立MSP1000 A-EPG搭載、(ADAMS-EPG対応、RAM、RW対応だがVRモード無し、RAM独自フォーマット)
 日立Wooo   A-EPG搭載、(ADAMS-EPG対応、RAM保存はVRモードとMPEGモードの二通り、自動延長録画機能搭載)
 三菱楽レコ   G-EPG搭載、(野球延長機能を搭載、6倍速R・4倍速RWに対応し、1.5秒高速録画スタートが売り)
 ビクターLUPIN  G-EPG搭載、(野球延長機能、疑似2pass機能以外にも一時録画機能、さかのぼり録画など独自色が強い)
5名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 06:22:06 ID:XOCfOyvf
簡易機能比較表
詳しくはここを参照→http://forestofmars.hp.infoseek.co.jp/
ttp://sheel.hp.infoseek.co.jp/sibapana.shtm
●EPG/iEPG電子番組表                 ●-R>HDD無劣化書き戻し
π ->EPG搭載(5/620H以降)               π ->○(編集不可。バックアップ用途、全メーカーOK)
芝 ->iEPGとDEPG(廉価機には非搭載)        芝 ->○(編集も視聴も可。XS41以降の東芝機限定)
松 ->E200HとE8/95HでEPG搭載(DIBAでiEPG可)  松 ->×
双六>EPG搭載、おまかせ・まる撮り           双六>× 
PSX>EPG搭載                       PSX>×
♯ ->地上デジタル、BS/110度CSデジタルのみ   ♯ ->×
日立>A-EPG搭載、Woooのみ              日立>×
三菱>EPG搭載、スポーツ録画延長対応        .三菱>×
ルパン>EPG搭載、スポーツ録画延長対応        ルパン>×

●早見再生          ●オートリニューアル録画 ●HDD2ヶ国語録画
π ->1.5倍(5/620H以降)   π ->○           π ->×
芝 ->1.5倍(XS41以降)    芝 ->×           芝 ->○
松 ->1.3倍           松 ->○           松 ->○
双六>×             双六>○            双六>○
PSX>1.3倍(要アップデート)  PSX>×            PSX>○
♯ ->×             ♯ ->○            ♯ ->△
日立>1.5倍           日立>○            日立>○
三菱>×            三菱>×            三菱>×
ルパン>1.5倍          ルパン>○            ルパン>?
6名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 06:22:50 ID:XOCfOyvf
●各メーカー横断スペック比較
http://forestofmars.hp.infoseek.co.jp/(Excel形式のみ。フィルタ機能で使いやすい)
http://sheel.hp.infoseek.co.jp/sibapana.shtm (Excel形式もダウンロード可)

●価格検索サイト
価格.com http://www.kakaku.com/sku/price/dvdrecorder.htm
パソconeco http://www.coneco.net/idx/01155020.html
BestGate http://www.bestgate.net/table_dvdrecorder_all_all.html
●各メーカーHP
パナソニック   http://diga.jp/
東芝   http://www3.toshiba.co.jp/dvd/j/index_j.htm
パイオニア   http://www.pioneer.co.jp/dvdld/dvr/
ソニー   http://www.sony.jp/products/Consumer/dvdrecorder/index.html
シャープ   http://www.sharp.co.jp/products/menu/av/dvd/index.html
ビクター   http://www.jvc-victor.co.jp/dvd/index.html
三菱   http://www.mitsubishielectric.co.jp/dvd/index.html
日立   http://dvd.hitachi.co.jp/deck/
NEC   http://121ware.com/nsserver/ax/
7名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 06:27:51 ID:XOCfOyvf
●●●EPGに関する注意点
EPGを放送するテレビ局の電波が入らないと使用できない。
また現行のEPGは基本的にアナログ放送用。
ADAMS受信可能地域の場合はADAMS対応機(A-EPG対応機)の方が無難。

【Gガイド(G-EPG)】(地域カバー率は100%だという)
http://www.ipg.co.jp/gguide02.html
【ADAMS-EPG(A-EPG)】
はテレビ朝日系列を受信できない富山県、福井県、山梨県、鳥取県、
島根県、高知県、宮崎県の各受信局を利用されている地域では利用できない。
また、8日分の受信ができるのも以下の地域に限られ、その他の受信可能地域は2日分のみとなる。
北海道、関東(栃木、群馬、茨城、千葉、埼玉、東京、神奈川)、中部(愛知、岐阜、三重)、
関西(大阪、京都、兵庫、奈良、滋賀、和歌山)、福岡
http://www.tadv.jp/service/adams_p/network.html

★★★G-EPG(ジェムスターEPG)に関する注意点★★★
デカい広告が入るなど、使い勝手はいまいち。
ADAMS-EPGと比べて情報量がいまいち。
(したがっておまかせ録画にも支障が出る)
深夜番組枠は二つあるいは三つの番組がまとめてあるため、EPG予約時に支障が出る。
EPGは一つの地域の番組情報しか送ることができないため、
CATV・県境などで別地域の放送が入る場合にそれらの番組情報を同時には得られない。
8名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 06:31:13 ID:XOCfOyvf
初心者が買っても損はない現行機種一覧 松 π ソ 芝

予算 機種  HDD RAM RW W録 BS GRT 二語 EPG 延長 外予約 LAN 編集
 4万 XS24   80  ○  ○  ×  ×  ×  ○  W   ×   ○   ○  ◎
 7万 XS36  160  ○  ○  ○  ○  ×  ○  W   ×   ○   ○  ◎
 9万 XS46  250  ○  ○  ○  ○  ×  ○  W   ×   ○   ○  ◎
12万  X5    600  ○  ○  ○  ○  ○  ○  W   ×   ○   ○  ◎
 5万 E87H  160  ○  ×  ×  ×  ×  ○  G   ×   △   ×  ○
 7万 E220H 160  ○  ×  ○  ×  ×  ○  G   ○   △   ×  ○
 8万 E330H 250  ○  ×  ○  ×  ×  ○  G   ○   △   ×  ○
12万  E500H 400  ○  ×  ×  ○  ○  ○  G   ×   ○   ○  ○
 6万 525H  160  ×  ○  ×  ×  ×  △  G   ○   ×   ×  ○
 7万 625H  250  ×  ○  ×  ×  ×  △  G   ○   ×   ×  ○
 9万 720H  250  ×  ○  ×  ○  ×  △  G   ○   ×   ×  ○
13万  920H  400  ×  ○  ×  ○  ○  △  G   ○   ×   ×  ○
 5万 HX50  160  ×  ○  ×  ×  ×  ○  G   ○   ×   ×  △
 6万 HX70  250  ×  ○  ×  ○  ○  ○  G   ○   ×   ×  △
 7万 HX90  250  ×  ○  ×  ○  ○  ○  G   ○   ×   ×  △
10万  HX100 400  ×  ○  ×  ○  ○  ○  G   ○   ×   ×  △

二語 △…二ヶ国語音声はHDD記録不可
EPG G…G-GUIDE W…ADAMS + iNET
外予約 △…外出先からの予約は別売りオプション

注意
必ずしも○が多ければ良いという訳ではありません。
自分に合った機械かどうかはこのスレの詳しい人に聞いてください。
9名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 06:34:02 ID:ZTMVkRgR
現時点ではインターネット人口の中では東芝機が一番人気。
・DVD-R→HDD無劣化高速ダビングができる唯一のメーカー
・廉価機でも標準で外部からのインターネットを介した急な録画予約に対応
インターネットを使っている人なら東芝機がよいだろう。

秋葉における人気度ランキング【DVDレコーダー部門】(H16.12.13現在)
http://www.kakaku.com/akiba/toku/toku94.htm
一位 東芝X5、 二位 東芝XS36、 三位 東芝XS53

価格com掲示板書き込み数【DVDレコーダー部門】(H16.12.21現在)
http://kakaku.com/bbs/menumaker.asp?CategoryCD=2027
東芝  81317  40%
松下  53951  27%
ソニー 29492  15%
パイ  20204  10%
シャープ9302  5%
ビクター4041  2%
三菱  1770  1%
日立  1635  1%
日本電気971  0%

2ch AV機器板スレ数【DVDレコーダー部門】(H16.11.11現在)
(本スレ+質問スレでカウント)
東芝 177
松下  70
ソニ  61
π   34
10名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 06:35:39 ID:ZTMVkRgR
■初心者は基本的に「御三家メーカー」である
松下、東芝、パイオニア(π)をおすすめする。
(条件によってはスゴ録も可)

□W録にこだわるなら
東芝XS36、XS46、X5、松下220H、330H
(東芝の音飛び問題は元々稀な現象であり、しかも
 すでにファームウェアアップデートで解決されている)
□外部からのインターネットや携帯を介した急な録画予約がほしいなら
東芝XS36、XS46、X5
松下500H(松下220H、330H、87Hはオプション対応)
□BS要らないなら
松下87H、220H、東芝XS36、π525H、625Hあたりがお買い得
□BS要るなら
東芝XS36、XS46、X5、松下500H、π720H、920H(条件によってはスゴ録HX70あたりも可)
□スカパー連動なら
東芝X5
(東芝の音飛び問題は元々稀な現象であり、しかも
 すでにファームウェアアップデートで解決されている)
東芝XS53
→稀にドライブの不安定さも報告されている。

ただし初心者は可能な限りRAM機を選ぶべき。
理由はRAM機なら周りの友達がRW機だろうがRAM機を持っていようが
普通にRWやRAMを借りて自分の家で再生することができるので。
迷うならRAM/RW両対応機にしておくと将来的にも安心。
アキバでの人気ランキングも参照。(一位から三位まで東芝勢が独占)
http://www.kakaku.com/akiba/toku/toku94.htm
11名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 06:38:03 ID:ZTMVkRgR
最低限、初心者が今から買うのであれば、できればカートリッジつきRAMに対応したものを買うようにした方がいい。
家族ビデオのような二度と取り返しのつかない大切な映像は
最強の耐久性を誇るカートリッジつきRAMに保存するのがベストと言える。
DVD-Rのような耐久性のないものには保存するべきではない。
NHKは映像データベースにDVD-RAMを採用している(既に稼動中)。
最低30年はこのシステムを使い続けるという。 (ソース:日経エレクトロニクス No.877)

大切な映像を保存するのにRAMが採用された理由を述べてみよう。
記録型光ディスクメディアの劣化は、再生時のレーザー照射による劣化、
保管してる部屋の温度変化に伴う物理的膨張と収縮による劣化、
空気中の酸素や水蒸気による酸化、ディスク取り扱い時に不意に記録面に
手が触れることによる水溶性成分や脂溶性成分による酸化などがある。
有機色素など有機物を使った-Rメディアは、劣化によって「書き込んだデータがすべてマークになる」という、
データ内容そのものが読めなくなる方向に劣化する。 一方、結晶と非晶質の相変化を用いたRWやRAMは、
劣化してもそれは状態が固定化されるだけの話であって読み出しにはあまり影響せず、
書き込み性能の低下をもたらすだけで済む。よって、 長期保存に有利なのはRAMやRWといった相変化メディアとなる。
さらにカートリッジつきRAMなら常にカートリッジに入ったまま扱えるので
取り扱い時に不意にディスクに手が触れたり物理的に損傷してしまうことはあり得ないのである。
まとめると、耐久性は
RAM>RW>VHS>>>(越えられない壁)>>>R
という感じで考えておくとよいだろう。

【価格com総合人気度ランキングで12位中8個までがRAM対応機】
http://www.kakaku.com/Ranking/itemview/dvdrecorder.htm
【今の注目ブランドは東芝RDと松下DIGA】
デジタルARENA「HDD&DVDレコーダーに関するアンケート」より
http://arena.nikkeibp.co.jp/tokushu/gen/20040520/108627/index15.shtml
【東芝が一位、パナが二位】
AVWATCHアンケート「あなたが持っているDVDレコーダーは?」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040318/compa014.htm
12名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 06:41:38 ID:ZTMVkRgR
Gemster-EPGを搭載している機種を買うときには
そのデメリットもきちんと理解した上で買うといいだろう。
G-EPGは情報量が糞だし、深夜番組は二つ〜三つが合わさって登録されたりする。
また、出演者は勝手に省略されたりする。例えば「オレンジレンジ」は
「オレンジ」と略されたりするため、おま録で「オレンジレンジ」と登録しておくのは危険。

↓実際のDIGAユーザーの声↓
242 名前:名無しさん┃】【┃Dolby メール:sage 投稿日:04/06/26 22:17 ID:sgJVfwPz
EPGでEURO2004ハイライト予約しようとしたら、
COUNTDOWN TVとFUZZって番組と枠がいっしょになってる。
結局予約した後録画時刻を手動で調整したが・・・
なんでE85HはGコード無くしたんだろうか?
こういう時はGコードの方がいいのに。

↓実際のPioneerユーザーの声↓
955 名前:名無しさん┃】【┃Dolby メール: 投稿日:04/06/26 02:25 ID:rIimGdwk
EPGの漢字変換が面倒くさい。
検索があまりよくないな。
けど、芝のDEPGの方が番組検索は適してるかも。
Gガイドは情報量が少ないよ。全くひっかからん。
956 名前:名無しさん┃】【┃Dolby メール:sage 投稿日:04/06/26 03:42 ID:VUKfW2cP
まあ、糞ジェムと数年前から言われてる位ですから・・

↓実際のスゴ録ユーザーの声↓
http://kakaku.com/bbs/res.asp?ParentID=2952760&BBSTabNo=2
159 名前:名無しさん┃】【┃Dolby メール:sage 投稿日:04/06/27 17:17 ID:0sFWbxMG
おま録に「クイズ」を入れてたのに
今日の高校生クイズの事前番組が入ってなかった。
番組表見なかったら見逃す所だったー。
13名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 06:46:29 ID:ZTMVkRgR
【DVDの規格について】
まず、ディスクのフォーマットにはVRモードとVideoモードと二種類あることを覚えてくれ。
-RAMはVRモードしかない。-RWと-RはVRモードとVideoモードが存在する。
-RのVRモードには現状では東芝機とパイオニア機の最新機種でのみ対応している。で、まとめると、

-RAM(VR)・・・普通のDVDプレーヤーでは再生できない
       しかし編集などHDDと同等に扱うことができる
       コピーワンスのムーブに対応
       二か国語のまま保存できる
-RW(VR)・・・普通のDVDプレーヤーでは再生できない
       しかし編集などHDDとほぼ同等に扱うことができる
       コピーワンスのムーブに対応
       二か国語のまま保存できる
-RW(Video)・・・普通のDVDプレーヤーで再生できる
       しかし編集などはほとんどできない
       コピーワンスのムーブに対応してない
       二か国語は保存できず、あらかじめ主音声か副音声か選択しておく必要がある
-R(VR)・・・普通のDVDプレーヤーでは再生できない
       しかし編集などはほとんどできない
       コピーワンスのムーブに対応
       二か国語のまま保存できる
-R(Video)・・・普通のDVDプレーヤーで再生できる
       しかし編集などはほとんどできない
       コピーワンスのムーブに対応してない
       二か国語は保存できず、あらかじめ主音声か副音声か選択しておく必要がある

要するにVRモードは互換性が低く、Videoモードは互換性が高いということ。
最近では-RAMや-RW(VRモード)の再生に対応しているDVDプレーヤーも
発売されてきている。
14名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 06:49:08 ID:ZTMVkRgR
【よくある比較】XS36 vs HX70

XS36にあって、HX70にないもの
・二番組同時録画対応
・RAM、RW、Rの全ての規格の記録および再生に完全対応している
・HDD→DVDダビング中のHDD内のタイトルの再生・録画に対応
・DV端子つき
・DVD-R、DVD-RW、DVD-RAMからのHDDへの無劣化高速ダビング
・DVD-Rを焼くとHDD内で打っておいたチャプタがそのまま反映される
・外出先や携帯から録画予約が可能
・(非公式だが)MacでもWinでもLAN経由でパソコンへ無劣化で映像をコピーできる
・HDD内をフォルダでしきって管理することができる(パスワードロックも可能)
・コピーワンス番組をRに残せる
・DVD-Rを作成するときに、サムネイル画像つきのタイトルを作成可能で
 さらにその中にサムネイル画像つきのチャプタ一覧も埋め込むことが可能
・マニュアルレート
・NTP(Network Time Protocol?)対応で高校野球の時期も時計がズレない
・ネットdeダビング(二台目の東芝機を買ったときに簡単に中身を移動可能)
・ネットdeモニタ(パソコンからRDの画面をみれる)

HX70にあってXS36にないもの
・おま録、野球延長、番組追随、毎週更新録画など自動処理系にすぐれる
・12bit/108MHzの高い映像DAC(vs 10bit/54MHz)
・HDD容量が250GB(vs 160GB)
・D-VBR対応
・GRT(ゴースト軽減機能)
・HQ+録画
15名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 06:49:56 ID:ZTMVkRgR
【よくある比較】XS46 vs E330H

<XS46にあってE330Hにないもの>
・BSアナログチューナー内蔵
・DV端子つき
・Gコード予約対応で、Gコード予約時自動番組名取得機能あり
・DVD-R(VRモード)記録対応(つまりコピーワンスものがDVD-Rに残せる)
・DVD-RWの記録に対応
・DVD-RW(VRモード)の再生に対応
・DVD-RやRWからHDDへの無劣化高速コピーに対応
・サムネイルつきチャプターのあるDVD-Rを作成可能
・上級者になったときのためのマニュアルレート対応
・録画時の音声レートと画質レートが別個に設定可能
・スカパーのEPG予約にも対応(連動は不可)
・外出先からのパソコンや携帯を介した急な録画予約にも標準で対応
・フォルダ対応で「お父さん用」「映画」「ドラマ」など楽々仕分け
・NTP対応で春夏の高校野球の時期でも時計が狂わない(これはみんな悩むこと)
・ネットdeダビング、ネットdeモニタ対応
・録画済み番組をmacやwinへ(無線)LAN経由で転送可能
・タイトル毎レジューム
・DVD-R、市販DVDも音声つき早見再生可能
・やろうと思えばどこまでもやれる豊富かつ簡単な編集機能

<E330HにあってXS46にないもの>
・DVD-Audio、ビデオCD、MP3-CDの再生に対応
・自動更新録画、自動野球延長あり
・録画予約数が64個(vs 32個)
・SD/PCカードスロットあり
16名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 07:01:31 ID:L889WJnm
東芝のEPGは田舎だと2日しか受信しないから最悪
17名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 07:08:59 ID:ZTMVkRgR
初心者にとって、
「マニュアルを読まなくても買ってすぐに使えるかどうか」
という点は非常に大きい。
これを実現するためには、
ユーザーがどのように考えどう行動するのかということについて研究を重ね、
試作機をつくり、モニタとなるユーザーの声を聞き、次の試作機にその声を
反映していくという地道な作業が必要。
昔のレコーダーを使ってきた人たちには申し訳ないが
東芝、パナソニック、パイオニアのいわゆる御三家と呼ばれるメーカーは
「試作機」をはやくからつくってきたので
現状で売られている機種は非常に直感的に操作できるようになった。

例えば新規参入のSONYのスゴ録はまだ「試作機」の段階でありバグも多いとよく耳にする。
また、スゴ録の決定的な欠点はDVDピッタリ録画機能がない点。
また、スゴ録はHDD内でせっかく打っておいたチャプターがDVD-Rに焼くと消えてしまうという
バグやら仕様やらよくわからない仕様になっており、話にもならない。
さらにスゴ録にはマニュアルレートすらないので、例えばドラマ3話をまとめて一枚の
DVDに残したいと思ったときに困る場面が多々でてくることになる。
スゴ録を買うのなら、DVDには残さないという覚悟すら必要であろう。
スゴ録のみならず、HITACHIのWooo(DS400/250)や三菱の楽レコ(HE700/600/500)だと
なんとバカな仕様なことにRAM、RW、Rどのメディアからでも
HDDへ無劣化コピーができないのである。
これは決定的な弱点で、DVDに焼くときには一発勝負ということを意味し、
DVDに焼いたあとにHDDの内容を消すと(←これが普通の使い方)
二度とDVDの内容を複製したり、HDDに戻して再編集したりすることができないということである。
御三家メーカーではそんなことはあり得ない。

これが「初心者は御三家メーカーの中から選べ」というスローガンの
根拠のひとつとなっている。
18名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 07:13:15 ID:ZTMVkRgR
【DVD→HDD無劣化高速ダビングの使用例】
将来こどもの優子が結婚するときになったときに、撮りためておいた優子のDVD集(10枚程度?)から
お気に入りの場面だけをピックアップして再編集して一枚のDVDにしあげたいという思いが生じてもおかしくない。
そんなときにDVD→HDDの無劣化ダビングに対応した機種なら
簡単にDVD→HDDへ「好きな場面だけをコピー」していき、それらを集めて再びDVD一枚に焼くことも超簡単。
ちなみにこれができるのは御三家メーカーだけだ。
パソコンでやるのと専用レコーダーでやるのとはまるで簡単さが違う。
これが「初心者は御三家メーカーから選べ」というスローガンの根拠のひとつになっている。

あとパソコンと連携できなかったりDVDからHDDへ無劣化ダビングできない機種はいろいろ不便。
例えば自作の家族の映像をDVDに保存するにしても
タイトル1「優子0〜2歳」
タイトル2「優子3〜4歳」
さらにそれぞれのタイトルにチャプタがあって
チャプタ1「0歳運動会」
チャプタ2「0歳お宮参り」
チャプタ3「0歳七五三」
チャプタ4「・・(略

チャプタ16
という感じになるだろ。
となるとこうしたタイトル名やチャプタ名を
〔方法1)リモコンでちまちまと手入力(←これがめんどくさいんだ・・・)
(方法2)チャプタ名などの入力はあきらめる
(方法3)普段使ってるパソコンの使いやすいIMを使って手入力して一括登録する
このどれかの方法をとることになる。
(方法3)が可能なのは御三家メーカーの中でも東芝機(とパイオニア機の一部)のみである。
19名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 07:19:28 ID:ZTMVkRgR
タイトル毎レジュームがついてない機種(つまりDIGA)を買ってしまうと
・一度再生始めたら途中で停止することなく基本的に最後まで
 見なければならない
・もし再生を途中で停止する場合にはマーカーかチャプターをつけるのを
 忘れないようにしなければならない
・もし再生を途中で停止する場合にはDIGAの電源を切らないように
 気をつけなければならない
(↑電源切ると停止場所を忘れてしまう糞仕様w)
・万が一マーカーを打たずに再生停止してしまった場合には
 他の番組を再生しないように気をつけなければならない

というプレッシャーがいつもかかることになる。
プレッシャーに弱い人や心臓の弱い人はやめておいた方が無難だろう。

まぁひとりで使う分には「そんなのたいしたプレッシャーじゃない」という気丈な人もいるかも。
ただし、家族で使う場合にはタイトル毎レジュームは必須です。これだけは間違いない。
例えばせっかく途中まで「メンB」を見ていて、帰宅してから続きをみようとしたら、
また最初から再生されちゃうんだよね。なぜだかわかる?
それは家族が「冬のソナタ」などの他の番組を再生しちゃったから。

こういうことにならないように、最低でも家族持ちなら松下機は避けた方が無難という考え方もある。
20 :04/12/23 07:26:50 ID:z7Uqbun2
9.11.12.14.15.18は 皮先の東芝有利にしか書いてないコピペなので初心者は無視すべし

21名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 07:28:29 ID:HfDYwt/D
IPかとオモタ。。
22名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 08:06:11 ID:s5i9NxD8
ここまで悪質だと、通報するしかないな>皮先
以前、さんざんコピペ荒らしして通報されてIP晒されたやつみたいに。
23名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 08:30:32 ID:X3sSCPRF
危うくだまされるところだった。
東芝嫌いじゃないんだけども。
24価格修正+α:04/12/23 09:07:20 ID:e5GiGGhq
初心者が買っても損はない現行機種一覧 松 π ソ 芝

予算 機種  HDD RAM RW W録 BS GRT 二語 EPG 延長 外予約 LAN 編集
 5万 E87H  160  ○  ×  ×  ×  ×  ○  G   ×   △   ×  ○
 7万 E220H 160  ○  ×  ○  ×  ×  ○  G   ○   △   ×  ○
 8万 E330H 250  ○  ×  ○  ×  ×  ○  G   ○   △   ×  ○
12万  E500H 400  ○  ×  ×  ○  ○  ○  G   ×   ○   ○  ○
 5万 525H  160  ×  ○  ×  ×  ×  △  G   ○   ×   ×  ○
 7万 625H  250  ×  ○  ×  ×  ×  △  G   ○   ×   ×  ○
 8万 720H  250  ×  ○  ×  ○  ×  △  G   ○   ×   ×  ○
12万  920H  400  ×  ○  ×  ○  ○  △  G   ○   ×   ×  ○
 5万 HX50  160  ×  ◎  ×  ×  ×  ○  G   ○   ×   ×  △
 6万 HX70  250  ×  ◎  ×  ○  ○  ○  G   ○   ×   ×  △
 7万 HX90  250  ×  ◎  ×  ○  ○  ○  G   ○   ×   ×  △
 9万 HX100 400  ×  ◎  ×  ○  ○  ○  G   ○   ×   ×  △
 4万 XS24   80  ○  ○  ×  ×  ×  ○  W   △   ○   ○  ◎
 6万 XS36  160  ○  ○  ○  ○  ×  ○  W   △   ○   ○  ◎
 8万 XS46  250  ○  ○  ○  ○  ×  ○  W   △   ○   ○  ◎
12万  X5    600  ○  ○  ○  ○  ○  ○  W   △   ○   ○  ◎

RW ◎…+RWも可
二語 △…二ヶ国語音声はHDD記録不可
EPG G…G-GUIDE W…ADAMS + iNET
延長 △…フリーソフト(開発中)で対応
外予約 △…外出先からの予約は別売りオプション

注意
必ずしも○が多ければ良いという訳ではありません。
自分に合った機械かどうかはこのスレの詳しい人に聞いてください。
25名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 09:37:43 ID:QJoKT/EJ
>>19
タイトル毎レジュームない方が
操作ボタン押す回数少なかったり良い部分もあるけどね。

26名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 09:44:09 ID:SIowsX+X
BCNランキング PICKUP NO.1
【DVD・HDDレコーダー】12月第2週
松下「DIGA」抜き、ついにソニー「スゴ録」が機種別トップに!
http://bcnranking.jp/pickup/08-00000385.html
27名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 09:47:58 ID:QwnKRz4o
一般的にDVDレコーダー画質はDVDに2時間程度のレートの画質は
S-VHSへの標準録画より綺麗なのでしょうか?

DVDに1時間程度のレートは、リアルタイムで見るのと変わらないのでしょうか?
それともやっぱりどこか違うのが分かるものでしょうか?

DVDレコに最近興味を持ったもので勉強中でして。。
よろしく御願いいたします。
28名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 09:52:50 ID:HQMnBbKb
ここは各メーカーの社員、信者の宣伝活動の場です。
賢明な初心者はこのスレを利用せず、自力で調べましょう。
29名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 10:20:22 ID:BzETX7c8
ここは、東芝製品を売りつけようとやっきになっている人が、相談者が本当はとんな機能を
望んでいるか考えずに、強引にすすめているスレです。

近所の量販店で、店員に相談し、画質や機能を確かめた上で、カタログやホームページ
希望機種を選んで、KAKAKU.COMで買物するのが、今一番いい買い方の仕方です。
買った上で、取り付け方がわからなかったりしたら、このスレや各専門機種スレに
相談されて下さい。

このスレの人達が言う事を、全て信じないように。特に最近デジタルTVを買った、または
デジタルTVを買う予定がある人は、デジタルについてよく知ってから、商品選びをして下さい。

30名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 10:33:49 ID:txh7Xc4Y
>>27
個人的な見解なんで。
アナログTVで見る分には2時間と1時間の録画で違いは解りづらい。
デジタルTVで見るとビットレートが違いの差は出る。
S-VHSと比べてだが、DVDレコはMPEG2なため、サッカーのような
動きが速いソースだとブロックノイズが出易い。対してS-VHS
はMPEG2で録画してる訳ではないのでブロックノイズはない。
そのぶんテープのヒスノイズとでもいうか、画面に線が一瞬
線が出たりとか、テープとヘッドを使った録画方式のデメリット
もある。
だからS-VHS相当はどれかと言われても画質に対する個人差があるし、
どれとは言えない。
保存目的なら、XP(1時間録画)にして2時間物を分割
焼きするのが懸命ではある。
31名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 10:34:31 ID:ie6r+uyF
>>27
透明感はビデオよりあると個人的には感じるが、SP(1枚で2時間)だと字幕の輪郭に
ノイズが載ることもあるし、動きが激しかったり、光の明暗が激しい場面とかはあまり
(・A・)イクナイ!! 。特にカメラのフラッシュみたいなやつにはめっぽう弱い。まあビデオと
DVDで気になる部分が変わってくるから慣れるしかない部分もあると思われ。

1時間/1枚だとさすがにキレイだと思う。素人の漏れには放送とあまり違いを感じない。
ドラマとかなら、SPで問題ないと思うし、どうでもいい番組のエアチェックならLPでも
いいかなと思う。スポーツならSPよりも高レート、1.5時間/1枚あたりだと個人的には
満足できるかなと思うが、まあこれは個人個人で感覚違うしなぁ。

何よりも番組をバンバン録画できてバンバン消せる、このラクチンさは捨てがたいものが
あるよ。
3230:04/12/23 10:35:42 ID:txh7Xc4Y
>>27
訂正、デジタルTVでD2で見た場合、XPとSPの差を感じる。
3330:04/12/23 10:38:44 ID:txh7Xc4Y
>>31
同意。

XPとSPの違いってTVなりプロジェクターなりで デカイインチに
なればなるほど、露見してくる気がする。
3430:04/12/23 10:46:41 ID:txh7Xc4Y
>>31
デジタル=綺麗みたいな誇大広告をメーカーがやりすぎだよなあ。
ハイビジョンですら、大人数で動く(例えばモー娘のライブとか
サッカーとか)ソースだと酷くブロック発生するもん。
アナログ地上波とハイビジョン(MPEG-TS)でオリンピックの柔道
見た時、感じたのはMPEG系は静止画に近いソースだと綺麗だけど
柔道みたいなのだと、アナログ地上波のほうが見易いなってこと。
35名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 11:12:02 ID:HQLClFup
DVD購入初心者なんですが、ネットショップの場合、
今週あたりから、値下がり傾向だったDVDレコーダーの価格が
逆に値上がりし始めてるんですが、クリスマスセール前に販売台数を売り切ってしまったので、
各店今さら値下げする気が無いという事なんでしょうかね。
DVDの値動きに詳しくないのでよく分からないんですが、
年が明けて1月になるとさらに値上がりしてしまうんでしょうか。
36名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 11:13:15 ID:/A1//AjM
デジタルのレコがよいみたいですがX36を買ってデジタルビデオカメラのテープや今のアナログ放送の番組を録画したDVDなんかはこれから完全にデジタル化されたら観れなくなるのですか?それともきれいに写らないとかですか?
37名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 11:24:00 ID:JvvxJqQ7
>>36
DVDの再生自体は、もちろん出来ます。メディアの経年劣化も、問題ないでしょう。
きれいに写るかどうかは、将来あなたがどんな大きさのTVを買うかにつきる。
30型程度ならば観れるレベル。40型以上だと、正直きつい。

自分の眼で確かめたいなら、電気屋にそのメディアを持って行って、購入を検討してるから
と言って、欲しいなと思う大きさのTVで再生させてもらえばいいよ。

俺はグランドベガの60型を使っています。市販DVDでさえ、ハイビジョン映像と比べると、
圧倒的に画質は低下します。
3830:04/12/23 11:34:07 ID:txh7Xc4Y
>>37
>俺はグランドベガの60型を使っています。市販DVDでさえ、ハイビジョン映像と比べると、
圧倒的に画質は低下します。

同意。うちはPJで見てるがやっぱそう感じる。
39名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 11:35:19 ID:yGnBIKf6
Q01.予算---10万以内
Q02.EPG(電子番組表)---EPG 必要 EPG取得方法 CATV
Q03.GRT---不要
Q04.PC等の環境---インターネット常時接続環境 あり
          PCのドライブは?ROM・・・かな?
Q05.書き換え型記録メディア---問わない
Q06.使う人---主に自分で、ときどき家族。現在Gコード対応のSONY製VHSデッキ使用
Q07.主な録画ソース---地上波&CATV(ともにJ-COMにて)、ホームビデオ、VHSのDVD化、
  そしてどんな番組を録画するか 毎週おもに決まった番組、不定期に二カ国語ドラマ・映画、サッカー、音楽PV・LIVEなど
Q08.編集機能は重視するか?---CMカット程度以上の編集(タイトル分割・凝ったタイトル作成など)
Q09.HDD/DVDに残す頻度---毎週の決まった番組は見ては消すだけ、HDDに保存する頻度(高い)、DVD-R焼き頻度(高い)
Q10.重視する性能・機能---DVD再生画質etc
Q11.その他---購入を考えている機種は特になし
4030:04/12/23 11:35:45 ID:txh7Xc4Y
41名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 11:41:26 ID:yGnBIKf6
>39のQ11ですが、省スペースで3in1を検討したこともあります。
42名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 11:50:53 ID:SBVTOtSd
>>24の一覧の芝系の「延長」の項目にある
△…フリーソフト(開発中)で対応
のソースってある?
東芝に野球延長があればかなり購入を考えるのだが。
43名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 11:59:51 ID:L2rl0Bwx
>>29
東芝は機能も十分だからしょうがない。
44名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 12:02:03 ID:e5GiGGhq
>>36
念のため。
現在のDVDレコはデジタルビデオ、アナログ放送とも全てデジタルで記録されます。
一回デジタル化されたデータはコピーを繰り返せば永遠に無劣化で保存できます。
それ故、肝心なのは最初のデジタル化の段階ですが、それに割高で若干性能の劣る
デジタルチューナ搭載機を使用しなければならない必然性はありません。
またデジタル放送は所謂コピワン制限が付くので1度DVD化したものは
それが破損するともうそれっきりになる等、無劣化での保存は困難なものとなります。

>>42
東芝HDD&DVDレコ 番組ナビゲータ 開発 01
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1103152770/

>>24の価格修正
X5はヤマダで10万円になったらしいです。
45名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 12:17:25 ID:e5GiGGhq
>>39
EPG信号がその地域に来ているかどうかCATV会社に確認する必要があります。
来ていない場合はiEPGにも対応している芝が良いでしょう。
VHSのDVD化は松下が向いていますが、予算内でのデジタルビデオのDVD化は
ソニーHX90、芝XS36、XS46、X5が向いています。
π625H、720Hは両方とも向いていますが、二ヶ国語に制限があるのが注意点です。
46名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 12:31:53 ID:/A1//AjM
36です ありがとうございます。 すべてのDVDレコがデジタル録画されるのですか?じゃデジタルのレコを買う意味あまりないですよね?
47名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 12:53:49 ID:Wog71M2p
>>39
初心者のままで終わりそうなら 松下、パイオニアあたり。
初心者→中級者→上級者とステップアップすると思うなら、東芝機。
48名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 12:57:37 ID:GT/DwdHv
別にトラブルがないのなら、ずっと初心者のままでいい。
ただ番組録画して、残したいものはDVDに残すだけって言う人が大半。
49名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 13:02:32 ID:Wog71M2p
>>48
同意。
初診者並のショボい機能しかない松下機あたりを買って、
万が一、中級者→上級者になりたかったら東芝機を買い足すか
パソコンでやればいいんだもんね。
50名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 13:05:03 ID:Wog71M2p
>>20
>>9は別に東芝が有利に書いてあるというより
ただのインターネット人口や秋葉人口における統計だろ。
それをみてどう判断するかは個々による。
51名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 13:21:49 ID:+0wFQpFi
>>46
あなたのDVDレコに録画した時点で、アナログ放送→デジタル化されています。当然ながら、
放送局から電波が出た時点で、元々の解像度から大幅に画質劣化して、ゴースト等も少なからず
入っています。しかしあなたがデジタルでDVDに録画した画像は、デジタルコピーは可能ですが、
現在の地上波アナログ放送ならまだしも、ハイビジョン放送は、DVDの容量では、1枚に30分程しか
記録できないし、そもそもDVDにハイビジョン記録出来る機種は発売されていません。

現在、BSデジタル放送、CS110°デジタル放送と、拡大中の地上波デジタル放送があります。
これらが見られるDVDレコはシャープと日立だけです。デジタルDVDレコは、放送局から、
デジタル放送→内蔵ハードディスクにデジタル録画します。ハードディスク内では、完全に無劣化の
デジタル保存ですが、コピーワンスという著作権保護の情報も一緒に記録しています。だから、
ハードディスクから保存目的で編集後、他のメディアに移す時は、D−VHSかREC−POTか
ブルーレイディスクへ、ムーブという1回だけデジタル移送します。DVDには、ハイビジョンムーブは
出来ないので、画質のレートを機内で落として、コピワン情報も含めてデジタルダビングします。
このDVDへのムーブは当倍速でしか出来ませんが、アナログレコより、美しいとは思いますが、
ハイビジョン録画をしている人の大部分は、DVDは容量不足なので、あまり使用しないのが現状かと思います。



52名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 13:23:15 ID:+0wFQpFi
51の続き
同じ結論ですが、あなたが将来見たい大きさのTVの大きさで、DVDに録画続けた方がいいのか、
DVD録画はやめて、D−VHSやブルーレイ等の次世代メディアに移行するか判断された方が良い。
私は90型のプロジェクターも使っていますが、ハイビジョンで見る大画面は、驚くばかりの
迫力ですよ。10万円代の液晶プロジェクターで、画質は十分なので、もしこの様な使い方を将来考えるのであれば、
アナログレコで録画した画質は、絶対に満足出来ないと断言出来ます。あの中国でさえ、すでにDVD市場を
追い抜いて、EVDという独自ハイビジョンプレーヤーが急速に普及しているらしい。

ちなみに、デジタルDVDレコは、初めからアナログ変換してコピワンを除いてDVDに録画すれば、
それのデジタルコピーはもちろん出来ます。
53名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 13:25:44 ID:s5i9NxD8
ここはすっかり皮先のコピペと
デジタル皮先の長文に埋め尽くされるスレに成り下がりましたね
54名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 13:27:13 ID:yGnBIKf6
39です。
東芝で検討してみます。
またわからないときはよろしくです。
ありがとうございました。
55名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 14:00:34 ID:tMlEl7k4
予算に余裕があるならW録買っとけ
シングルチューナーはきっと後悔するぞ
56名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 14:03:25 ID:G1H9kE71
予算に余裕があるならデジタルチューナー搭載レコ買っとけ
W録は2011年、あと6年ちょっとで、ゼロ録になって、きっと後悔するぞ
57名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 14:08:15 ID:Wog71M2p
>>56
デジタル信者必死だなw
HDDの寿命が約5年程度なので
今デジタルチューナー内蔵レコーダー買ったら6年後には壊れてるよw

今買うならコピーワンス制限のないアナログチューナーが最適。
画質もBSデジタルよりBSアナログの方がきれいってのは常識。
なぜなら現状のBSデジタルはBSアナログをデジタル変換して放映してるものが多いんで。
58名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 14:10:32 ID:G1H9kE71
画質もBSデジタルよりBSアナログの方がきれいってのは常識。
画質もBSデジタルよりBSアナログの方がきれいってのは常識。
画質もBSデジタルよりBSアナログの方がきれいってのは常識。
画質もBSデジタルよりBSアナログの方がきれいってのは常識。
画質もBSデジタルよりBSアナログの方がきれいってのは常識。

救いようがない。救ってあげたいと思っていたが、重症だよ。
5927:04/12/23 14:14:36 ID:QwnKRz4o
>30.31
丁寧な解説ありがとございました。
何となくDVDレコのイメージが沸きました。

60名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 14:15:13 ID:LvDIQseq
そもそも、今デジタルチューナー内蔵レコーダーは
現行DVDメディアだって時点で過渡期的産物だと思うです。
だから、現時点での一般消費者の妥協点がDIGAやスゴ録なんでしょうね。

これ以上の話はみんなの迷惑になるのでこちらで。

初心者はデジタルチューナー内蔵DVDレコを買え
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1103596901/
61名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 14:30:37 ID:G1H9kE71
>>60
みんなの迷惑って、誰の?
メーカーの工作員ならともかく、いろいろ利点を言うのは当然の事。ましてやアナログから
デジタルへの大変換期ならなおさら。

お金を出して、今からDVDレコを買おうとしている人は、いろんな情報を知って損はないよ。
知った上で、今の私はこれでいいとかいうのは、選択として十分尊重出来るがな。

東芝やパナが売れている今、それが商売のうまいやり方だと思う。でも、
パナのTVと一緒にDIGAを買った後、初めてデジタル録画について知ったり、
今でも知らなかったりする人がたくさんいるんだよ。シングルチューナーで
外部録画して、その時TVのチャンネルが変えられないって人がね。
店員は説明すらしないんだよ。電気屋の店員は、売れ易いのが売れればいいから。

人にアドバイスして、金を出させて買物させるならば、もうちょっと親身になるべきだと思うけどね。



62名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 14:53:11 ID:e5GiGGhq
D-VHSやHDD換装しないと性能を生かせないものを初心者には薦め難いですよ。
♯や日立もコンベンショナルな部分が優れていればそれでも良いのですが現実は…
両者とも半端で使い物にならないDVDで初心者を釣るのをやめて
D-VHSハイブリとかリムーバブルHDD機でも出してみれば評価は変わると思う。

現在出でいるデジタルチューナー機はまだまだ奇特なマニア向けという印象です。
63名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 14:57:32 ID:LrJSQOc0
肝心のDVD保存がイマイチみたいだしねえ
64名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 15:00:39 ID:C8E70B73
初心者は、それこそHRDでデジタル受信して、CMカット編集してDVDにダウンコン録画で大満足だろ?
RDとかでPC連結したり、高度な編集する事の方が必要ないわけで。HRDのダウンコン画質とアナログ録画機
との比較で、どっちがDVD保存がいいとみんなは思ってるの?(俺は興味ないから、実際に見比べた事ない)
D-VHSを使い出すのは、その先の選択肢だよ。一般家庭はTVとDVDレコ一台ずつだろ?
裏視聴できなきゃ、全く意味ないよ。

65名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 15:28:03 ID:NkQNcRXD
>>64
BSデジタルがソースの場合の画質は良い順に
 HRD20ダウンコン > RD-X1+HRD20 > RD-X1+TT-D2000

地上アナログがソースの場合の画質は良い順に
 HRD20+GCT-3000 ≒ RD-X1+GCT-3000 > RD-X1内蔵チューナ > HRD20内蔵チューナ

録画レートはRD-X1はMN5.4DD1 HRD20はMN23
66名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 15:32:15 ID:tss2zkTr
安くなってるけど今DVDレコーダーは買いなの?
67名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 15:33:12 ID:C8E70B73
>>65
ありがとう。

68名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 15:55:18 ID:pPyCzcTS
>>56
6年後まで同じ機器を使い続けるの?
こんなに激しく進歩し続けるDVDレコーダーを?
それも、400GBでもたった40時間足らずしか録画できないHDRを?
69名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 15:59:32 ID:s5i9NxD8
しかし、前々スレあたりから突然デビューしたデジタル皮先
この押し付けがましさといい、長文連発の迷惑ぶりといい、空気読めなさといい
完全に皮先と同レベルのウザさだな・・・

RDとHRDのアンチがどんどん増えそうな悪寒。
70名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 16:05:26 ID:Ct4lFB9C
>>68
俺の家にある15年位前のHi8のSONY編集機は、バリバリ動作してるよ。
製造打ち切りから、8年位はメーカーはサポートしてるんじゃないの?
動く機械を6年経ったら、捨てるお金持ちなの?
俺がもっとも重宝してるのは、DVDレコーダーの機能よりは、DVDをアップコンでD4再生出来る
機能や、HDDからTS出力、デジタル裏視聴等も出来る事。

400GBで、たった40時間って・・・
レートを落とせば、他のメーカーの400GBモデルと、同じ時間録画出来るだろ?
知らなくて言ってたら、怖いな。最高画質から、最低画質まで当然カバーしてるよ。
71名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 16:13:12 ID:Wog71M2p
>>70
>動く機械を6年経ったら、捨てる

だからHDDつきレコーダーってのは寿命が約5年なの。
5年経ったら動かなくなるわけ。
その頃ちょうどデジタルに移行する時期なので、
今は機能性や使い勝手に優れるアナログの東芝や松下やパイオニアあたりを
買っておいて、5年後に東芝や松下やパイオニアあたりの
デジタルチューナー内蔵モデルを買い直す。これが正解だよ。
72名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 16:18:31 ID:pPyCzcTS
>>70
レートを落として録画するくらいなら、そもそもHDRにする意味なんかないのでは?
デジタル放送をデジタルのまま録画したいからHDRを選ぶんじゃないの?

それに、動く機械を捨てるとか捨てないとかそういう問題じゃないよ。

どうせ6年も経てばもっといいものが出るのはわかっているのに、いま不便なものを
買って、しかも不便なまま使い続けなきゃならないのか、と、そう聞いているのよ。

73名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 16:20:15 ID:/A1//AjM
今お店きたらダビングこだわるならビクタがいいと言われました。ここではビクタなんてでてこないしやめたほうがいいですよね?
74名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 16:25:09 ID:Ct4lFB9C
>>71
俺のDIGAのHDDは2年でぶっ壊れて、修理交換したよ。それで復活。
HDDの中身は全部消えたが、HDD交換すれば、まったく元の性能に戻るよ。
逆に5年経って捨てる方が、おそらく少数派。俺の母親なんて、修理で直るなら、
基本的に全部直す。

まあ、あんたらに何を言ってもしょうがないが、5年後にデジタルチューナー内蔵
モデルや大型TVを買ってから、今アナログ録画している多くのディスクの画像が、
実はすごい汚い画質だって、気がつけばいい。DVD録画はマイナーになってる
だろうし。

それにデジタルチューナー内蔵モデルが欲しいんじゃんかよ、結局。
アナログの方がいいんじゃないのか?

>>72
不便って、何が?デジタル機種なら、CS110°もBSデジタルも地上波デジタルも、
完全なEPGを選択するだけで、録画が出来ますが?
75名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 16:26:36 ID:s5i9NxD8
議論ならちゃんと専用スレあるんだからこっちでやれ

初心者はデジタルチューナー内蔵DVDレコを買え
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1103596901/
76名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 16:27:11 ID:Wog71M2p
>>73
ぜったいにやめとけ。
下記のさまざまなランキングで人気がないのには理由があるんだよ。

【日本全人口のランキング】
http://bcnranking.jp/market/03-00000325.html
一位 ソニー(29%) 二位 松下(22%) 三位 東芝(17%)

【秋葉で買い物する人口のランキング】
http://www.kakaku.com/akiba/toku/toku94.htm
一位 東芝X5、 二位 東芝XS36、 三位 東芝XS53

【インターネットユーザーのランキング1】
価格comDVDレコーダー掲示板部門
http://kakaku.com/bbs/menumaker.asp?CategoryCD=2027
東芝  81317  40%
松下  53951  27%
ソニー 29492  15%

【インターネットユーザーのランキング2】
2ch AV機器板DVDレコーダースレ部門(H16.11.11現在)(本スレ+質問スレでカウント)
東芝 177スレ  松下  70スレ  ソニ  61スレ

上記データをみると、
非インターネットユーザーには スゴ録>松下>東芝が人気、
秋葉系のAVオタクには、東芝が人気、
インターネットユーザーには、東芝>松下が人気、
ということがよくわかるね。
77名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 16:27:53 ID:HR4nfwg7
>>73
べつにいいんじゃない
78名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 16:37:07 ID:Wog71M2p
>>73
もし、あなたが「ビデオはビクター」という神話を信じているのなら、
それはそれで正解。俺もそう思う。しかし、
もし、あなたが「DVDレコーダーもビクター」と思っているのなら
それは大きな間違いだよ。

DVDレコーダーってのは「AV機器の皮をかぶったパソコン」という
表現がぴったり。
各メーカーの開発陣はソフトウェア面のバグとりに相当な時間をかけている。
これはパソコンの開発と同じ。
したがってDVDレコーダーにおいては、開発に時間をかけた方が有利であり
また、パソコン開発のノウハウが蓄積されているメーカーが有利。
事実、>>76で挙げたランキングでは全て有数のパソコンメーカーのみが
ランクインしていることは特筆すべき。

ビクターもパソコンは開発はしているが、知名度はいまいち。
悪いことは言わないから買うのなら
御三家メーカー(松下、東芝、パイオニア)+スゴ録の中から選んだ方が無難。
79名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 16:42:15 ID:Ct4lFB9C
>>73
君の使用用途による。まだアナログ録画でいいなら、御三家とかを選べ。
そろそろデジタル録画に興味があるなら、シャープのHRDシリーズを選べ。

時代は、どんどん変わっているんだよ。BSデジタル放送って見たことある?
地上波デジタルが、もう受信出来てたりしない?デジタル録画機って、
HRD2なら8万円から買えるし、操作は難しくないよ。

今、何年DVDレコーダーを使用出来るか議論しているが、5年以内に捨てる人なら、
アナログ機種でもOK。だが、5年以上使いたいと思っているなら、当然デジタルを
選んでおかないと。来年以降は、各社はデジタルチューナー搭載DVDレコが
当たり前になるよ。
80名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 16:46:59 ID:HR4nfwg7
HRDをNGワードにしました。
81なん:04/12/23 16:48:03 ID:f7LW8SF6
ビクターのDR-MF1 を購入しようかと思います。
どこのDVD−Rメディアがオススメですか?
パナソニックやソニーやビクター、国内産はたかいじゃないですか。
手軽な値段のメディア知っていますか?!
82名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 16:51:23 ID:Wog71M2p
>>81
みんなニンレコで買ってるよ。激安。
http://www.ninreco.com/index2.html
83デジタル皮先その何人目か:04/12/23 16:54:41 ID:3UrW0ekM
あのぉ、6年議論は、TVが何かで全然ちがってしまうようにおもいまふ。

たぶん、#,常陸以外のストリーム録画出来ないDVDレコ買ったあとで
ハイビジョンTV買ってしまうと、TVが家に来て半日以内にはその機種
買ったことを激しく後悔するはず。1080と525はそれこそ次元がちがう。
だから、将来のTV計画考えてから機種選定すべき。
未来永劫14インチのブラウン管でしかTVを見ない予定の人は、HRD
買っても宝の持ち腐れで、操作がトロい分損なだけ。

ハイビジョンTV(に近い高画質TV、本来は1920x1080がフル規格で現状は
37インチ以上しかこれはない)は現在20インチからあり、20インチ
以上のTVで見ている人は、ハイビジョンに絶対に行かないかどうか良く考
えてから決めた方が良い。
普通の感性の人なら、たぶんハイビジョンTV買った瞬間にストリーム録画
出来ないDVDレコは粗大ゴミ(オクで売り払えば良いが)になってしまい、
無理してもレコーダ買い直すはめになる。
漏れはPCで地上アナログの究極画質(カノープスのハイレートでキャプ
チャし、2パスで再エンコすると、市販DVDレコーダのどれよりも高画質)
で録画していたが、TVをハイビジョンに変えたとたんに全部糞画質、
いままでに費やした時間は何だったのか。二度と見ないDVD-Rの山 orz
ちなみに、HRDのダウンコンDVDは、PCの究極画質より綺麗で、妥協すれば
ハイビジョンTVでも何とか見られる。

ということで、TVがハイビジョンなら、#、常陸以外選択肢無し。
84名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 17:01:39 ID:rn47tz7z
>>83
同士よ。

このスレには、これを判っていても、認めない御三家信者が、裏事情も話さずに、アナログを初心者に
アナログ糞機をすすめて、被害者を続出させてます。多分、御三家と利害関係にある仕事の方々です。

デジタルを全く認めないのに、デジタルチューナー録画機が御三家から出たら、買うとか言って、
まったく意味不明です。私は、アナログ信者の相手をするよりは、これからここに来る初心者に、
出来る限り、公平にアドバイスしますので、ちょくちょく、手助けお願いします。

別にシャープだけを勧めるのではなくて、デジチューナー搭載機が出たら、性能と値段を考えて勧める
つもりです。
85名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 17:02:06 ID:HR4nfwg7
透明レスが多いな
86名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 17:03:16 ID:HR4nfwg7
今度は自演かw
87名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 17:05:20 ID:Wog71M2p
現時点ではデジタルチューナー内蔵しているレコはおすすめできない。
機能的に、あるいは使い勝手の面であまりにもショボすぎる。
どうしてもデジタルチューナー内蔵モデルを買いたいのであれば、
使い勝手のよい御三家メーカーがデジタルチューナー内蔵モデムを
発表するまで待ち、それまでは安い御三家メーカーのレコで済ましておく
ことをおすすめするね。

というかデジタル信者は専用スレがあるんだからそっちでやってくれ。
ここは初心者が自分にぴったりのレコーダーを選定してもらうスレであって、
使えもしないSHARPの機種とかをすすめるスレではない。
88デジタル皮先その何人目か:04/12/23 17:11:40 ID:3UrW0ekM
確かに使い勝手はショボいが、(特にドライブがPCで言う2倍速と遅い)
『使えもしないSHARPの機種』ということはなく、漏れはHRD200毎日使って
重宝している。(但しトラブって機体交換になった。サービスの対応は良い。)

初心者はハイビジョンTV見ない、という前提がおかしいのであって、
テンプレにTVや視聴環境の質問を加えるべきでは?
89名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 17:12:19 ID:LvDIQseq
>>84
延々と同じようなレスを繰り返すあなたの高邁な理想に反して、これが現状です。
機種別ランキング(04.12.6−12.12)
ttp://bcnranking.jp/ranking/02-00000358.html

1 スゴ録 RDX-HX50
2 DIGA  DMR-E250V
3 スゴ録 RDX-HX70
4 DIGA  DMR-E220H
5 東芝  RD-XS36
6 スゴ録 RDR-VH80
7 PSX   DESR-7500
8 東芝  RD-X5
9 DIGA  DMR-330H
10 PSX   DESR-5500
11 DIGA  DMR-87H
11 ビクタ  DR-MX5
13 三菱  DVR-S300 
14 東芝  RD-XS53
15 三菱  DVR-HE500
16 シャープ DV-HRW35
17Pioneer DVR-525H
18 東芝  RD-XV33
19 DIGA  DMR-E150V
20 スゴ録 RDR-VD60

>アナログ糞機をすすめて、被害者を続出させてます。多分、御三家と利害関係にある仕事の方々です。

頑張って、愚かな消費者を啓蒙してやって下さいw
自分は、次世代DVDハイブリ機が値頃感が出るまでは
アナログ糞機+Rec-POTで頑張るつもりのへタレですが。
90名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 17:12:52 ID:Wog71M2p
>>88
>>1
Q07.主な録画ソース---地上波、CATV(できれば会社名も)、BSアナログ、スカパー、
  地上波・BSデジタル(以上できればチューナー機種名も)

ちゃんと書いてあるよ。
91名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 17:19:02 ID:sqvKhQlG
まあ、相談者に判断してもらえばいいわけで。この人らに言っても無駄無駄。
デジタル信者はデジタルしか認めないし、このスレのアナログ信者は、
アナログしか頭になく、まだ発表もしていない、デジタル新機種が出たら、そっちを
紹介するとか言ってるし・・・性能もまだわからんのにあきれるよ。

なんせ、相談しに来た人達は、ほとんどデジタル録画については知らなかったのよね。
何人か、救えただけで、満足してるが。

>>89 の被害者に、ご冥福をお祈りします。願わくば、ハイビジョンTVと、同時購入して
なければいいが・・・・

92名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 17:28:55 ID:s5i9NxD8
ID:Wog71M2pは皮先だから無視するとして

>デジタル信者はデジタルしか認めないし、

デジタル皮先君もよく自己分析できてるじゃん。
しかしまあ、よくID変わるね。Air-H接続?
93デジタル皮先その何人目か:04/12/23 17:35:22 ID:3UrW0ekM
ここに含めるのは難しい。『ソース』は単に搭載チューナ選定用のような感じで、
初心者がここでHD,SDの区分を聞かれているとは気付かない。
> Q07.主な録画ソース---地上波、CATV(できれば会社名も)、BSアナログ、スカパー、
>   地上波・BSデジタル(以上できればチューナー機種名も)


Q02.視聴環境---ハイビジョンTVで見るか、HV画質の録画を希望するか
を追加し、以下の番号は順にrenum

あと、以下をテンプレに追加しては?
ハイビジョン録画に関する諸注意

現状では対応機は#、常陸に限定される。ハイビジョン録画はまだ発展途上
で基本的には本スレでは対応していない。希望がある場合は、次のコピワン
番組録画に関する諸注意を良く読んだ上、機種別と下記も読んでから聞きたい
ことを質問して下さい。誰かが答えてくれるかも知れません。
『初心者はデジタルチューナー内蔵DVDレコを買え』
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1103596901/l50
94名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 17:35:54 ID:VZ6kIIpR
>>87
参考までに、#のハイビジョンからダウンコンDVDムーブの倍速が遅い事以外に、
機能的に、御三家より劣っていると豪語している事を教えてくれませんか?

機能で#が格段に上な点はたくさん知っていますが、劣る点を勉強したいので。
まあ、たいして、あるとは思えんが。ダウンコンDVDで遅くなるのは、きっと
どのメーカーも、最初はそうなるだろうけどね。御三家の現行機種には、そもそも
その機能すらないわけで、全く出来ない別次元の機能なんだから比較する事自体
間違っているが。
95デジタル皮先その何人目か:04/12/23 17:40:24 ID:3UrW0ekM
デジタル皮先君は少なくとも自分と他1名以上、複数名います。
ハイビジョンTV買って、DVDレコを繋いでみて、この板に書き込む
人は原則的に全てデジタル皮先君になってしまうため、何人とは
限定されないでしょう。
96名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 17:45:57 ID:s5i9NxD8
>>95
いや、君がデジタル皮先ではないのは分かってるよ。
RDを推奨する人がみんな皮先なわけじゃないように
デジタルを推奨する人がみんなデジタル皮先という訳じゃないから。

皮先もデジタル皮先も、書き込みはあまりにも特徴があるから一目で分かるし。

デジタル皮先君のプロフィール
視聴環境はシャープDV-HRD200、REC-POT2台、D-VHS2台、その他にDIGAも使ってるらしい。
ID頻繁に変わる接続環境からアクセスしてる模様
97名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 17:46:05 ID:T2Gg/mJz
>>94
ダウコンDVDムーブ時は等速というか 録画した番組の時間分かかる。

ハイビジョン画質で録画したソースはGOP単位の編集しかできない。

編集時のインターフェイスが御三家に比べ劣る

編集しづらい

これはHRDとRD両方
使ってみないと実感
できない。
98名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 17:54:02 ID:HR4nfwg7
透明ばっかりだ
天プレに追加したほうがいいな
HRDあぼーん
99名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 17:56:10 ID:qw/7Dh8i
>>95
96氏の言うとおりで、単なるユーザ、ファンと皮先とは大きな差がある。
相談者の希望条件に合わないのに強引にRDを薦め、
特有の文体をコピベを繰返すのが(元祖)皮先。
皮先の文体をコピペの劣化模倣でデジタルチューナ内蔵機を強引に
薦めるのがデジタル皮先。
・・・どうせやるなら、藪医者より上手やれ!!
100名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 17:58:03 ID:knL4dHbB
>>97
>ダウコンDVDムーブ時は等速というか 録画した番組の時間分かかる。
>ハイビジョン画質で録画したソースはGOP単位の編集しかできない。

だから・・・これは御三家は、それ以前にハイビジョン録画出来ないだろ?
ひょっとして、そんな理由で主で、#の文句言ってるか、あなたは。

だいたい、HRDとRD複数使ってる自体が稀。画質落としてどうするの?
もっと編集面で、特別な機能があるとかいうならわかるが・・・

ちなみに、俺が他の機種でちょっといいなと思ってるのは、SONYの上位機種と、パイの920H
に、HDMI端子がついてる事ぐらい。
101名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 18:02:03 ID:NkQNcRXD
>>97
>ダウコンDVDムーブ時は等速というか 録画した番組の時間分かかる。
>ハイビジョン画質で録画したソースはGOP単位の編集しかできない。
この辺は、御三家はハイビジョン録画できるハイブリレコだしてないわけだから比較対象にならないだろ。

問題はやっぱり
>編集時のインターフェイスが御三家に比べ劣る
>編集しづらい
ってところだろうな。
俺は、シーン編集は全く使わずに通常の再生でチャプター打ちして、あとで不要チャプター削除してるよ。
RD-X1も編集画面は使いづらいから上と同じ事やってるけどね。
102名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 18:10:59 ID:jxfGlqEr
>>96
私の使用機材

DV-HRD200
REC−POTS240 2台
パナ D−VHS DHE20
VICTOR D−VHS DHX2
SONY 単体デジタルチューナー
DIGA (昔の40Gの鏡面のやつ)
パイオニア LD/DVD コンパチ

グランドベガ60HD800
SONY地上デジタル液晶26型
パナ地上デジタル液晶22型

プロジェクター AE−700&90型スクリーン

音はBOSEでつ。

いろいろスレで環境は書いた事あるけど、いずれ気が向いたら写真をうpするよ。
D−VHS使いだから、現状で満足はしている。後は、SONYのハイブリブルーレイ一応待ち。
103名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 18:21:06 ID:LrJSQOc0
もうね、気持ち悪いのよ。
初心者が見るスレという事になってるらしいけど
一部の人が読みたくも無い長文を書いたり、環境を書いたり。
104名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 18:29:42 ID:JD6bDTAv
まあ、環境はやり過ぎだな。

アナログ信者の人が読みたくも無い長文ってのもわかる。
初心者の人が少しでも理解してくれて、良い環境になってくれればいいの。

で?何かアナログ録画機の優位点、思いついた?
105名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 18:37:31 ID:HR4nfwg7
ハイビジョン録画して何に保存するのよ?
テープがやだからDVDに移行するのにD-VHSかい
馬鹿高いブルー霊かい
実質DVDしか無いじゃない、今は
だったらデジタル放送保存するならデジタルチューナー+安定装置+DVDレコしか
無いんだよ、そんなこと素人でもわかるんだよ

106名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 18:44:42 ID:LrJSQOc0
視野が狭すぎるんだよ
他機種を完全に見下して一部機種を強引に勧めるのは酷い
あんた自身が買うならそれで良いのかもしれないけどさ
当然デジタル、アナログ両者に言える事だけどね
107名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 19:13:55 ID:dn69yMbr
>>105
いやいや、君が言っているデジタル放送のDVD保存では、>>65 さんの
ご指摘では、HRDの方が完全に上だし・・・ 
>>83 さんのご指摘でも、HRDのダウンコンはPCの究極画質より綺麗らしく、
ハイビジョンTVで唯一見れるレベルらしいが・・・

素人の君は、まだわからんか?


>>106
視野を広くして機種選定するには、全部のメーカーがデジタルチューナー搭載レコを
出すしかないな。悲しいけど、今はシャープと日立の2メーカーしか選ぶ候補がないんだよ。

108名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 19:59:29 ID:dn69yMbr
>>105

初心者に、デジタルチューナー+安定装置+DVDレコを
勧めるのは、合計の値段が高い上に、接続が複雑だし、画質も落ちるし、
しかも違法だからやめた方がいいよ。
109名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 20:21:49 ID:gVCj1mAb
BS1・2に限っては 転送レートの関係で

アナログ>デジタルってこともあるけどね
110名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 20:32:09 ID:dn69yMbr
>>109
そうだな。可能性としてあるかもしれない、他スレでもそういう記述は
見た事ある。どういう原因が理由で、改善策は無いのだろうか?

自分の眼で、アナログBS1とデジタルBS1とか、見比べた事ないし、
そう感じた事はないが。BS1とBS2じゃ、大リーグと韓国ドラマ位しか
見ないしね。

でも、BSアナログこそ、2011年までに廃止の確立が高いと思う。
111名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 20:50:42 ID:/A1//AjM
新宿電気店回って帰ってきました。ビクタやめときました。店それぞれ違うのすすめるからまいりました。重視したいのはデジタルビデオカメラのテープのDVD化です。画質重視です。PCなしIT回線なしですが芝がいいかな?
112名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 20:51:09 ID:HR4nfwg7
画質落としてまでコピワン保存するのかよ
馬鹿だね
113名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 20:53:06 ID:pPyCzcTS
専用スレがあってもまだ不満か。
ホントにキモイな、デジタル皮先は。
114名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 20:54:24 ID:NkQNcRXD
>>110
現在NHK-BS1/2はアナログ用のソースを送出時にデジタル用にリアルタイムエンコードコードしている。
だから画質的にはどうしてもアナログ>デジタルとなってしまう。これはNHKが改善するのを待つしかない。
またBSアナログはPCM音声なのでBSデジタルのAAC音声では音質的にかなわない。
115名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 20:59:49 ID:dn69yMbr
>>113
専用スレって、別に俺がスレ立ててないし、まだコピペばっかりだしな。

>>112
画質落としたコピワン保存物より、さらに画質が悪い、違法アナログコピワン回避で
満足してる方が、救いようがなく、何倍もバカだね。

俺はDVDになど、録画はしないけどね。HRDで一度も焼いた事ねーし。
116名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 21:00:59 ID:7tWX7kMZ
画質・音質落として著作権保護か
117名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 21:02:57 ID:a/DhYXb2
ところで、デジタル皮先という呼び方はあまりに皮先に対して失礼じゃないか?
118名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 21:10:33 ID:imvalTEr
>HRDで一度も焼いた事ねーし。
recpot使えよ
金の無駄
119名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 21:10:51 ID:e5GiGGhq
>>111
>>24のE500、625H、720H、920H、HX90、HX100、XS36、XS46、X5
から選んでおけばその用途では後悔はしないと思います。

>>115
DVDを焼くのに向いていないDVDレコというのはやはり初心者にとって際物ですよ。
120名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 21:17:05 ID:pPyCzcTS
>>115
>専用スレって、別に俺がスレ立ててないし、まだコピペばっかりだしな。

アホかおまえは。
自分が立てないスレには意味がない、とでも言いたいのか。

こんなんばっかだな、しかし。
121名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 21:18:45 ID:/A1//AjM
111です。ありがとうございます。あとビデオテープの録画したものをDVD化もしたいんですが今所有のビデオデッキをレコにつないでDVD化しようと思いますが画質は劣化してしまうのですか?
122名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 21:19:57 ID:dn69yMbr
>>118
REC-POTの新型待ってたけど、250GBだし、編集なしだからやめた。
デジタルチューナーが最低3つはないと、プロジェクター生活とD−VHS録画
が出来んからな。まあ、使用してみないと、わからんだろうが。

>>115
だから、どうDVD焼くのに向いてないのかわからんのよ。実際にどこが不便なのか
指摘されないとね。説明書やHP見る限りでは、超簡単そうだけど。まあ、RDが最大8倍速で、
HRDが最大12倍速で焼ける事をさっきHPで見て、愕然としたが・・・・・・・・

お前ら、嘘ばっかりだもん。この、初心者殺しが!
123名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 21:21:07 ID:HR4nfwg7
デジタル放送がきれいだと思ってる時点で目蔵だけどな
あののっぺりした深みの無いフォトショップでフィルター10かけたような
絵で満足してるんなら眼鏡代えた方がいいぞ
124名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 21:28:00 ID:pPyCzcTS
>>122
>RDが最大8倍速で、
>HRDが最大12倍速で焼ける事をさっきHPで見て、愕然としたが・・・・・・・・

おまえ、ホントにアホなんだな。理由はあえて触れないが。
125名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 21:46:58 ID:PtCCHxai
>>119
HRD200はトロいだけで、別にDVDを焼くのに向いていない訳ではない。
トロイのも、夜中等の予約の無い時間帯にダビング予約しておけば、
別に漏れは問題感じない。リアルタイムで見る番組を録画する場合は、
ダイレクトにDVDに焼けば、編集無しになるが、番組終了時には当然
焼けている。

○uperX等の不良率が高く、ドライブによってはほぼまともに焼けない
ような台湾製の28円メディアも物ともせずに焼け(1〜2割位?混入
している漏れの4台あるPCドライブの全てで認識出来ない元から不良
のディスクにはさすがに焼けないが)。
CPM対応のDVD-RWも、異様に安い○ll-Ways等の70円前後の台湾メディア
は漏れのところではまだ焼き損ないゼロ。当然、漏れが買ってきた数十
枚と漏れのHRD200では、という限定で、メーカが保証するわけではない。
重要な自家保存用は当然超硬使うが、友人に進呈するのは台湾製、いまの
ところ再生不能のクレームはドライブと再生ソフトがCPRMに対応してな
かった一例だけ。そのディスクも対応ドライブではちゃんと見えた。

たぶん、メディアメーカを選ぶらしいと聞いている(漏れはどれも持っ
てないので伝聞)御三家メーカー+α等この板のお勧め中のどれかよりは
使いやすいかも。

ただ、確かにHRD200はHD TVとペア使いでハイビジョン視聴が主体になる
ので、漏れも見て消しが圧倒的に多い。
126名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 21:53:20 ID:imvalTEr
>>122
で、高いレコをお勧めか
初心者殺しも程ほどにナ
127名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 21:59:02 ID:saUN61vy
つかフリーソフト未満のレベルのアップコンバートのハイビジョン視てどーすんの?
128名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 22:01:37 ID:NkQNcRXD
>>123
DVDレコ内蔵の地アナチューナーレベルで満足できるならうらやましい限りだ。
129名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 22:06:55 ID:HR4nfwg7
画質にこだわるものはDVデッキで撮ってるが
DR7がなかなか手放せないなー
130名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 22:07:03 ID:izQ+z0Mj
デジタルハイビジョンは、要はエムペグの色空間上のお粗末さを解像度で誤魔化してるだけだからなー
動き補償が足りなくて更に色情報削るんだろ?
笑っちまうね
131名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 22:11:53 ID:NkQNcRXD
>>129
チューナーは何使ってるの?
画質にこだわってるのに内蔵チューナーだったら笑えるな。
まぁDVDレコのチューナーよりはましだけど。
132名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 22:13:06 ID:dn69yMbr
>>123
どんなテレビでハイビジョン見てんだよ。テレビ壊れてんじゃないのか?
デジタル放送がきれいだと思う奴が目暗とかいう前に、まず漢字の勉強しろ。

こいつは、無視無視。もう、語る資格無しだよ。
133名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 22:13:17 ID:izQ+z0Mj
スルーされちった( ´,_ゝ`)プッ
134名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 22:17:03 ID:pPyCzcTS
>>132
>こいつは、無視無視。もう、語る資格無しだよ。

なになに?

>RDが最大8倍速で、
>HRDが最大12倍速で焼ける事をさっきHPで見て、愕然としたが・・・・・・・・

とか言った人のこと?
135名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 22:20:16 ID:PtCCHxai
>>123,>>127
TVハイビジョンにすると、アップコンとハイビジョン収録は一瞬でわかる。
いつも見てたフレンドパーク2とかがハイビジョンなのは感動するよ。
金掛けてはじめからハイビジョン放送用に収録している番組(やNHK
ニュースの一部のカット、火災現場中継ハイビジョンだと圧倒される、
無意味と思うが、藁)は綺麗で感動するよ。
ていうか、スレ違いな気はするが、ハイビジョン収録番組をハイビジョンTV
で見ると、本当に綺麗。詳しくは下記参照
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/bs/1099070804/l50
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1100736418/l50
136名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 22:21:25 ID:izQ+z0Mj
( ´_ゝ`)フーン
137名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 22:25:37 ID:e5GiGGhq
初心者相談スレのはずがマニアの口喧嘩スレに…

>>121
使用するVHSデッキがTBC付の画質の良いものなら>>119のどれでも構いませんが、
そうでない場合は簡易TBCのXS36、XS46、X5以外のものから選ぶのが無難です。
その場合は見かけ上元のVHSデッキの生再生より綺麗な画像で残せる可能性があります。

DVDレコの特性として、動きの激しい画像は劣化しやすいですが三脚で固定して
撮影したような画面全体の動きの少ない映像は比較的綺麗に残す事ができます。
138名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 22:26:09 ID:dn69yMbr
まあ、ハイビジョンの画像を知らないから、アナログ録画しか勧めないのか。
これじゃ、俺達が親切に教えてあげるしかないかな。
139名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 22:34:29 ID:izQ+z0Mj
俺が言ってる事が正しいんだよ!
いいか、いくら1+1=2が正しいことが立証されても、1+1=3なんだ!
絶対俺は正しいんだ!!
色空間なんて知らないけどハイビジョン最強なんだwww
140名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 22:40:00 ID:/A1//AjM
137さんありがとうございます。VHSデッキは古いのでTBCというのはないと思います。というかTBCがよくわかりません。カタログ見比べると芝は簡易、ほかはデジタルになってますがTBCとはなんですか?
141名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 22:41:03 ID:izQ+z0Mj
デジタル皮先、出番だぞw
142名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 22:45:15 ID:NkQNcRXD
>>139
色空間云々いいだしたらNTSCをMPEG2エンコしてるDVDレコは論外なんだが。
その辺わかってるの?
143名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 22:48:24 ID:izQ+z0Mj
>>142
結局S-VHSの足元にも及んで無い訳だ
144名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 22:50:33 ID:dn69yMbr
>>140
とりあえず、この辺?
ttp://www.nodaya-net.com/tbc7.htm

145名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 22:51:08 ID:izQ+z0Mj
つかぐぐりながらレスすんなよ( ´,_ゝ`)プッ
おせえんだよ( ´,_ゝ`)プッ
146名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 22:51:09 ID:NkQNcRXD
>>143
色帯域が500kHz程度しかないVHS/S-VHSよりはまし。
147名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 22:52:55 ID:izQ+z0Mj
>>146
ハァ?
4ピクセル分で8bitが何言ってんの?( ´,_ゝ`)プッ
148名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 22:54:49 ID:izQ+z0Mj
次はあらかじめ調べてからレスしろよ( ´,_ゝ`)プッ
おせえんだよ
ID:NkQNcRXDとID:izQ+z0Mjはここから去れ、マジで

150名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 23:00:11 ID:/A1//AjM
TBCは再生するVHSデッキ側に搭載されてるわけではないのにかまわないわけですか?VHSテープダビングのみに効果ありなのですか?たびたびすみません。
151名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 23:01:52 ID:dn69yMbr
>>148

150に素早くレスしてやれ( ´,_ゝ`)プッ
152名無しさん┃】【┃Dolby :04/12/23 23:02:56 ID:e7ZNrqnJ
Q01. 量販店の実売で6‐8万の間
Q02. 電子番組表。できればほしい
Q03.GRT :わかりません
Q04.PC等の環境---インターネット常時接続環境 あり
Q05.書き換え型記録メディア---よくわからない
Q06.使う人---家族みんなで。DVDは今回初めて買う
Q07.主な録画ソース---
スカパーやNHK衛星の映画番組が中心。
ほかにオペラなどの音楽スカパーのスポーツや旅行番組。
地上波の番組も多少。
(映画は海外ものばかりで英語でも聴くため、英語と日本語バイリンガルの録画が必要)
Q08.編集機能は重視するか?---初心者だけど編集はいろいろしたいので、編集が簡単で便利なもの
Q09.HDD/DVDに残す頻度---映画が中心なので保存する。
Q10.重視する性能・機能--- 画質や音質がけっこういいもの
Q11.周りの友人達の持っているDVD… わからない

よろしくお願いします。
153名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 23:08:40 ID:dn69yMbr
>>152
使用しているテレビのメーカーと機種名、大きさ等教えて。
NHK衛星はアナログとデジタルどっち?
154名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 23:09:36 ID:6u8pDSv6
>>152
XS36かXS46。
155名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 23:22:46 ID:e7ZNrqnJ
152です。
レスありがとうございます。
テレビはSONYでデジタルではなく普通のテレビです。
衛星はテレビに入ってます(アナログですね)。
録画するのは、スカパーが7割くらいになると思います
156名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 23:23:23 ID:gVCj1mAb
>>152
消去法でいくけど

2ヶ国語録画が必要な時点でπ消し
>画質や音質がけっこういいもの
音質はいいが画質が駄目な芝消し

>編集はいろいろしたいので、編集が簡単で便利なもの
これを妥協して松下がいいと思う
157名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 23:24:57 ID:e7ZNrqnJ
152です。

でも、テレビもデジタルに買いかえる予定です。
年末にとりたい番組があるのでDVD機だけ先に買います。
過去にとったビデオテープをDVDにおとしたいのですが、いちおうビデオ
デッキは持っていますがあまり調子がよくありません。
158名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 23:28:28 ID:l/TGsepw
初心者はここも読んどけ。

ITmedia ライフスタイル:アナタは「欲張り派」? それとも
ttp://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0412/22/news044.html
159名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 23:31:48 ID:a/DhYXb2
>>152
それならXS36がベストだと思うよ。画質や音質は保証する。
また、スカパーのiEPG予約ができるのも利点。
現状では東芝機以外ではスカパー録画はいろいろとめんどくさいよ。

松下を勧めているひとがいるけど、どうかな。
松下機はタイトル毎レジュームがついてないので
家族で使うにはちょっとすすめにくい面も否めない。
>>19
あたりにも目を通しておくと(・∀・)イイ!!よ。
160名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 23:33:56 ID:+NAA2Fij
質問よろしいですか?

シリーズものを毎週で録画予約した際、放送時間がよく変わることがあります
よね。主に以下のパターンが考えられます。
1)次週に特番を行うため放送時間帯が(場合によっては曜日も)変更。
2)最終回などで、1日だけ拡大枠で放送(1時間→2時間SP)
3)スポーツ番組(野球など)が延長したため時間をずらして放送。
※1),2)は番組表には反映されている

これらを予約設定を手動で変更せずに対応できるものはあるのでしょうか。
3)はパナ
2)はパイなどが(双六もそうでした)がうたっていますが、
1)の対応はどこもできないのでしょうか。それとも、当たり前の機能なので
しょうか。(だから特にHPにのっていない)

最近HDD+DVDレコが欲しくなったのですが、理由としては画質よりもとり逃しが
多かったので、、、(家帰るとビデオが飛び出てることも多い。。。)
よろしくお願いします。
161160:04/12/23 23:36:31 ID:+NAA2Fij
↑間違えました。>>1をみると"age"ですね
162名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 23:39:01 ID:dn69yMbr
>>155
私の一押し機種ですので、一応紹介しておきます。
通販で買えば、DV−HRD2が8万2千円位かと思うので、2,000円予算オーバー
ですが、ご家族みんなで、映画を楽しむのが目的ならば、NHKの衛星だけでは
正直足りないと思いますので、デジタルBSチューナー搭載のDVDレコです。
ttp://www.sharp.co.jp/hi-vision/hrd/products/index.html

地上波デジタル/BSデジタル/CS110°デジタルに加えて、
地上波アナログ+アナログCATVチューナーがあります。操作は難しくありません。

新聞のTV欄を見て下さい。BSデジタル放送で、面白そうな番組がありませんか?
このDV−HRD2を買うと、今使用しているBSアンテナを使って、無料BSデジタル8局
+デジタルWOWOW(有料放送)等がハイビジョン高画質で見れて、録画できます。
(ただし、TVが少し古いようなので、DVDより綺麗な画質という目安になるでしょう)
正直、デジタル放送に詳しくないと思いますので、一度上記UTLをご参考あれ。

シャープと日立以外のDVDレコは、デジタルチューナーはついていません。
>>157
デジタルテレビを買い換える予定があるなら、なおさらこの機種にしないと
いけません。理由は、このUTLで。
ttp://www.sharp.co.jp/hi-vision/hrd/maru/maru02.html
シャープと日立以外のDVDレコを今買うと、すぐに死ぬ程後悔します。
(録画しても通常画質、裏番組もとれないがっかり生活です)

このスレは、どんなユーザーの用途でも、東芝製品をすすめる人がいるので、
ご注意を!
163名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 23:41:13 ID:PtCCHxai
>>152
ハイビジョンをそのまま録画したいなら予算から言ってDV-HRD2しかない。
けれども編集はCMカット程度の簡易編集だけと思った方が良いレベル。
ただ、他機種に着いてるかどうか知らないが、編集取消(アンドゥ)機能は
何げに便利。
ハイビジョンやめれば選択肢は広がるが、TVがハイビジョンの場合、他を
買うとおそらく激しく後悔する。
『デジタル』TVがハイビジョンかどうかが大きな分かれ目になる。
164名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 23:45:30 ID:s5i9NxD8
>>162
>このスレは、どんなユーザーの用途でも、東芝製品をすすめる人がいるので、ご注意を!

激しく同意。まったく迷惑だよな。

ついでに
このスレは、どんなユーザーの用途でも、シャープHRDをすすめる人がいるので、ご注意を!
も付け加えといて。
165名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 23:46:21 ID:HR4nfwg7
NHK2の4様よりBS2の4様のほうがきれいだにゃ
166名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 23:48:10 ID:HR4nfwg7
NHK2の4様よりBS11の4様のほうが素敵の間違いだにゃ

167名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 23:51:12 ID:dn69yMbr
>>164
それだけ素晴らしい商品なのですよ、シャープのHRDは。

>>155 さんへ
私はハイビジョンの世界にどっぷりつかっているだけのユーザーで、
別にシャープの製品だけをひいきしているわけではありません。

私の家の使用機材です。>>102
デジタルTVとDV-HRD2さえあれば、かなりの満足いくTV生活が
出来ますので、ご購入検討、お願いしますね。
168名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 23:53:19 ID:s5i9NxD8
>まあ、RDが最大8倍速で、HRDが最大12倍速で焼ける事をさっきHPで見て、愕然としたが・・・・・・・・

しかし、これをギャグで言ってるんじゃないとしたら
デジタル皮先は皮先並に無知だったんだな・・・
169名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 23:53:57 ID:0n+/EO+7
Q01.予算---量販店で6万〜8万円
Q02.EPG(電子番組表)---あればいいなくらい
Q03.GRT---たぶん不要。よくわからないです。
Q04.PC等の環境---なし
Q05.書き換え型記録メディア---よくわからない
Q06.使う人---Gコード初級、家族(2人)
Q07.主な録画ソース---地上波のドラマ、映画、VHSのDVD化
Q08.編集機能は重視するか?---CMカット程度でいい
Q09.HDD/DVDに残す頻度---見ては消すだけが多い。DVD-R焼き頻度低い
Q10.重視する性能・機能---二番組同時録画
Q11.周りの友人達の持っているDVDレコのメーカー---わからない
Q12.その他---SONY以外の機種がいいです。
同時期にBSチューナーつきの液晶TVを購入予定なので、BSチューナーは
ついていなくても良いです。VHSのDVD化の際に画質の劣化がないものがいいです。

>>152さんと似たような希望ですが、よろしくお願いします。
170名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 00:00:15 ID:aSLZyFFO
E-220H
171名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 00:01:30 ID:hVZmF1rC
>>169
BSチューナー付きの液晶とは、多分BSデジタルチューナーでしょう。
地上波デジタルのチューナーも一緒についてませんか?
だけど、購入を検討しているTVがデジタルTVならば、DVDレコに
デジタルチューナーがついていないと、恐ろしい事になります。

※録画している時は、一切テレビのデジタルチャンネルが変えられません。
理由は同じくttp://www.sharp.co.jp/hi-vision/hrd/maru/maru02.html

一般的に、デジタルTVと初めてのDVDレコを一緒に買う場合、
デジタルチューナー無しのDVDレコを買うのは、無駄に金を捨てる様なもの。
DV-HRD2しかないでしょう。
172名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 00:04:49 ID:k0N1Xkg9
>>169
>二番組同時録画
>BSチューナーはついていなくても良いです。

その条件だと、E220HかXS36だろうけど
XS36はどうせ別の誰かが宣伝してくれるだろうから。

E220Hの良い所を挙げていくと、操作体系がシンプル
初期設定がXS36よりずっと簡単、
W録画時にチューナーを自動振り分けしてくれるので
W録画時の人的予約ミスが起こりにくい、ってとこかな。
173名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 00:09:32 ID:4gXjwHlm
>>171
TVはAQUOSあたりが有力です。それでもBSチューナーつきのほうが
よいのでしょうか?
>>172
ありがとうございます。
174名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 00:13:48 ID:w1s3BfXC
Q01.予算---〜13万
Q02.EPG(電子番組表)---あったほうがいい
Q03.GRT---不要。
Q04.PC等の環境---常時接続
Q05.書き換え型記録メディア---RAM,RW
Q06.使う人---自分
Q07.主な録画ソース---地上波のドラマ、VHSのDVD化 、スカパ、BSD
Q08.編集機能は重視するか?---いろいろ出来るのがいい
Q09.HDD/DVDに残す頻度---多い。DVD-R焼き頻度高い
Q10.重視する性能・機能---二番組同時録画
Q11.周りの友人達の持っているDVDレコのメーカー---わからない
Q12.その他---時間がもったいないのでいろいろ同時に出来るもの
コピワンはむにゃむにゃ使って絶対保存しない
地デジなんてくるの何年後やら
175名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 00:15:29 ID:hVZmF1rC
>>168
しつこいね、みんな。あの後HPで調べたけど、別にあ、そうかと思った位。

俺は生涯でRAM5枚しか焼いたことない。RとRWはゼロ。
DVD録画だけは素人だよ。REC−POTとD−VHS発売当初から使用して
るから。

何度も同じつっこみすんなよ。見てて笑えるよ。ちゃんとスレタイ通り初心者へ
アドバイスしてやんなよ。

初心者の皆さんへ
W録画というのは、アナログ放送のW録画です。デジタルとアナログが
混合してわかり難い現在ですが、せっかくの買い物ですので、デジタルと
アナログ放送の違いを理解した上で、選択して下さい。

>>173
AQUOSなら、DV-HRD2以外の選択肢は、絶対絶対ありえません。
AQUOSの地上波デジタル/BSデジタル/CSデジタルのチューナー
は、3つあるようで、実は一つです。TVのチューナーを使用して録画
すると、2時間映画なら、2時間デジタルチャンネルを変えられません。
TVのチューナーは視聴用、DVDレコのチューナーは録画用と、
最初はきちんとわけないと絶対にいけませんよ。
176名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 00:17:23 ID:tqsRjqbl
>>169
>同時期にBSチューナーつきの液晶TVを購入予定なので、BSチューナーは
ついていなくても良いです。

意味不明。BS録りたいならテレビがどうであれBSチューナー内蔵レコに
するべき。外部入力で録るとiEPG予約もできないし面倒くさいよ。
家族で使うようだし、もうひとりがGコードでの予約をしたいなら
やはりVHSもキレイに残せる東芝機がおすすめだね。
XS36あたりでいいのでわ。

松下のE220Hという選択肢もあり、確かに東芝機と同じくらい
初心者にわかりやすいのだが、
・タイトル毎レジューム(=家族で使うには必須)がついてない>>19
・Gコード予約ができない
・BSチューナーついてない
ので正直言っておすすめしにくい。
177名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 00:19:47 ID:tqsRjqbl
>>174
スカパー録るなら「スカパーチューナー連動録画」が可能な
現状で唯一の機種であるRD-X5、XS53がおすすめ。
その予算だと松下製の高性能ドライブを搭載したRD-X5がベストの選択肢。

比較表も参考にして。
http://sheel.hp.infoseek.co.jp/sibapana.shtm
178名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 00:24:18 ID:4gXjwHlm
169&173です
>>176
TVかDVDかどちらにチューナーがついていればよいのかと
思ってました。
やはり東芝がいいのかな。
179名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 00:25:06 ID:jZzuxjYc
DVDレコでの録画歴は2年越えるんだけどさぁ
今日X5買って初心者になった気分

めんどくせー
180名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 00:31:56 ID:DMbVZgoI
>>169
その条件なら松下機よりも東芝機の方が合ってると思うよ。
XS36〜XS46で検討してみてください。
181名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 00:35:51 ID:bRcQO7EQ
デジタル皮先タンは、HRDを薦めてないと死んでしまうのでした。
182名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 01:12:05 ID:8q/hzkpi
パナソニックのDMR-E30を持っていて、ハードディスク付の二台目購入を考えています。

Q01.予算--- 8万円以内
Q02.EPG(電子番組表)---EPG 不要
Q03.GRT---出来れば必要
Q04.PC等の環境---インターネット常時接続環境 あり
Q05.書き換え型記録メディア---問わない
Q06.使う人---Gコード中級者 パナのDVDレコーダー(ハードディスク無し)所有
Q07.主な録画ソース---地上波、CATV、地上・BSデジタル
  そしてどんな番組を録画するか  アニメ、音楽番組
Q08.編集機能は重視するか?---重視しない
Q09.HDD/DVDに残す頻度---DVD-R焼き頻度 高い
Q10.重視する性能・機能---タイトル毎レジューム CPRM対応 LPCM  再生高画質回路
Q12.その他---購入を考えている機種 PSX

よろしくお願いします。
183名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 01:12:21 ID:JkYQlzry
永久保存したい番組があり、せっかくだからDVDで残そうと思い
HDD付きで近くの家電店で1番安い3万円台の東芝XS-24を購入予定です。
VHSより綺麗に録画できれば充分なんですが、値段で画質は変わるものなんでしょうか?
よろしくお願いします。
184名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 01:15:14 ID:egRCoez+
XS36〜XS46って音飛びの不具合報告ありますか?
185名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 01:18:33 ID:H3GF4oxz
>>182
PSXだと最高画質の時しかLPCMで録画できないが、それ覚悟ならPSXでもいい。
自由にLPCM録画ができるのが欲しいなら芝機。
186名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 01:24:17 ID:H3GF4oxz
>>183
値段が高けりゃいいってもんでもないが、メーカーによって画質は微妙に違うな。
VHSよりよければいいってんならXS24でもいいんじゃね?

>>184
ファームUPで直ったはず。
187名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 03:17:02 ID:HohNJ1aq
Q01.予算---量販店で6〜8万程度
Q02.EPG(電子番組表)---EPG 必要 
Q03.GRT---不要
Q04.PC等の環境---インターネット常時接続環境 あり
Q05.書き換え型記録メディア---よくわからないです
Q06.使う人---個人
Q07.主な録画ソース---地上波、BSアナログ、スカパ、VHSのDVD化
番組を録画するか (二カ国語 ドラマ・映画、サッカーなど)
Q08.編集機能は重視するか?---CMカット程度
Q09.HDD/DVDに残す頻度---HDDに保存する頻度(高い)、
              DVD-R焼き頻度(高い)
Q10.重視する性能・機能---画質
Q11.周りの友人達の持っているDVDレコ---RAMの人は少なそうです。
Q12.その他---XS36とE220H、辺りで迷っています。スカパー録画率が高いので連動録画のXS53も検討したのですがドライブに不安がある様
なのでAVマウス連動があれば大丈夫かな?と思っています。
>137さんのレスを読むとXS36はVHSのDVD化にあまり向いていないと
言う事なのでしょうか?E220Hに比べ、RAMとRW両方付いていると
言うのは友人との貸し借り等の際にいいのかなと思ったのですがあまり詳しくないです。W録はあったら便利かな程度なのでE87Hも考慮中です。
長くなって申し訳ないです。
初心者ですいませんが宜しくお願い致します。
188名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 04:02:26 ID:dArTdFU5
・・・新スレだ〜と思って見てみたらこんな流れになっとんのか。

負のエヴァンゲリストになりかねないぞ>デジタル一生懸命なみなさん
189182:04/12/24 06:33:12 ID:8q/hzkpi
>>185
レスありがとうございます。
東芝機はRAMも使えるし気になります。
ただ、ドライブの性能が悪いという評判を聞いたことがあります。
それが改善したというX5は高くて予算オーバーですし。
8万円以内で、ドライブに問題がない機種はないでしょうか。
よろしくお願いします。
190名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 07:01:05 ID:o/r05hID
>>178
東芝のチューナーは、地上波アナログ、BSアナログのみ。
それでいいなら、東芝選べば?


191名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 07:13:25 ID:GKvG63i9
私はDVDプレイヤ持ちで兄がパナのレコを持っていてお互いプロレスなど好きなのでRに録画したものを借りたりしてましたが今度兄が家をでるのでRを自分用にほしいのですがプレイヤにレコを付けてダビングできますか?
192名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 07:18:11 ID:zDfVZgeq
>>187
古いVHSテープをできるだけキレイにDVDに残したいってことなら
東芝はパスした方がいいってことだろうね
BS内蔵の機種から東芝を除くとスゴ録HX70になります
パナのE220H、E87HはBS内蔵してません
BSを録画するならやっぱり内蔵の方がいいです
193名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 07:22:12 ID:RxTPBjL7
PCで複製しなされ
又はパイオニアなら複製できるが、編集は不可
同じパナ機なら編集可能だろうけど、現行機種が兄のパナレコと完全に互換しているかは判らない
194名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 07:59:33 ID:WmFGci8j
Q01.予算--10万程度(〜13万まで頑張れるかな。)
Q02.EPG(電子番組表)---EPG 必要 / EPG取得方法 地上波放送
Q03.GRT---必要
Q04.PC等の環境---インターネット常時接続環境 あり(でもPCとの連携は考えていません。)
Q05.書き換え型記録メディア---問わない
Q06.使う人---個人
Q07.主な録画ソース---地上波、BSアナログ、VHSのDVD化 (映画、ドラマ、バラエティ)
Q08.編集機能は重視するか?---必須というわけではありませんが、CMカット、
              VHSのDVD化に便利な機能(タイトル毎レジューム、FRモード、マニュアルレート)
Q09.HDD/DVDに残す頻度---HDDに保存する頻度(高い)、
              DVD-R焼き頻度(とりあえず手持ちのVHSのDVD化。その後はどうだろう?)
Q10.重視する性能・機能---画質、故障率が低いこと。
Q11.周りの友人達の持っているDVDレコ---実家にPanasonicDMR-E200H
Q12.その他---PanasonicDMR-E500H/東芝RD-X5/SONYRDX-HX70/90
          売れているメーカのフラグシップ機(?)を選べば間違いなかろうかと。
          とは言え、上記の要求全てを満たしている機種はないので、
          「この機種はここが〇。でも、こういうところが×。」と言う話を聞ければ参考になります。
          宜しくお願いします。
195名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 08:42:58 ID:GKvG63i9
私のプレイヤーをDVDレコを買ってつないでダビングできますか?またその際、画質おとしたくないです。 おすすめレコありますか?
196名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 08:45:03 ID:c5NSIR3g
>>194
予算が高いから、各社のフラッグシップ機が買える。それだけのお金を出すんだから、
お店の人に意見聞くなり、自分でしっかりと調べた方がいいよ。
完全に、アナログの世界でいいなら、東芝、パナ、SONYでも良い。
デジタルTVを持ってたり、買う予定があるのなら、シャープと日立の機種を買え。
ハイビジョン録画が出来るのは、シャープと日立だけ。


このスレのアナログ信者は、アナログ放送が終わる5年後を目処に、今使用している機種は
捨てれとアドバイスするだろう。2,011年になれば、そのアナログ機種は粗大ゴミだ。
それで13万円まで出す気があるなら、どうぞ。
売れている機種が、最新の機能があると思ったら大間違いですよ・・・・・


197名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 08:55:41 ID:0GTfB6U+
Q01.予算---6〜8万 なるべく安いのでお願いします
Q02.EPG(電子番組表)---EPG 不要
Q03.GRT---不要
Q04.PC等の環境---インターネット常時接続環境 あり
          PCのドライブ (マルチドライブ)
Q05.書き換え型記録メディア---できればRAMでも録画したいです
Q06.使う人---個人
Q07.主な録画ソース---地上波、VHSのDVD化、  
   どんな番組を録画するか (映画、アニメ、ドラマ)
Q08.編集機能は重視するか?---特に重視しません
Q09.HDD/DVDに残す頻度---HDDに保存する頻度(高い)、DVD-R焼き頻度(高い)
Q10.重視する性能・機能---不具合がなくちゃんと動くものがいいです。画質や扱い易さは気にしません。
Q11.周りの友人達の持っているDVDレコのメーカー---無し
Q12.その他---購入を考えている機種---ビクターで痛い目に会ってるのでビクター以外を考えています。
          DVDとVHS一体型を考えています。HDDはついてもついてなくてもいいと思っています。

198名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 09:19:24 ID:pnA6Tgcc
>>187
>XS36はVHSのDVD化にあまり向いていない

全然でたらめです。
XS36でVHSがキレイに残せますよ。

一部の画質オタクがろくに検証もせずにわめいているだけです。
199名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 09:43:31 ID:HiiC/ovT
>>192
ソニーの工作員さん?
XS36とHX70との画質差は好みの問題だと思うが。
俺的には入力ソースに忠実なXS36の方が好みだけど。
200名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 10:00:30 ID:HbczeJfv
Q01. 量販店の実売で6‐8万の間
Q02. 電子番組表。できればほしい。取得方法はどちらでも
Q03.GRT :わかりません
Q04.PC等の環境---インターネット常時接続環境 あり
Q05.書き換え型記録メディア---よくわからない
Q06.使う人---自分のみ。DVDは今回初めて買う
Q07.主な録画ソース---
  地上波アナログ・デジタル(チューナーはAQUOS26-GD1内臓)
  番組は映画/ドラマが主です。
Q08.編集機能は重視するか?---重視しません。
Q09.HDD/DVDに残す頻度--- HDDは撮っては消し。DVDは週1回くらい予定です。
Q10.重視する性能・機能--- 画質や音質がけっこういいもの
Q11.周りの友人達の持っているDVD… わからない
Q12.その他---
  W録、VHSはいりません。

よろしくお願いします。
201200:04/12/24 10:10:52 ID:HbczeJfv
すみません、録画ソースにBSアナログ/デジタルとケーブルテレビも追加です…

BSデジタルを撮るのであれば、日立かシャープがいいのでしょうか?
202名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 10:15:35 ID:qFC/2d2a
>>192
( ´,_ゝ`)プッ
ソニー工作員必死だなw

XS36とHX70ではXS36の方がきれいだろ。
必死なのはいいけど、嘘はいかんよ。
203名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 10:17:13 ID:EKRBZVGc
>>200
AQUOS26-GD1(ハイビジョンTV)から、選択肢はHRD2以外無い。
理由は上の方の>>83等デジタル皮先関連を参照願います。
204名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 10:17:54 ID:aYZtiNiv
※デジタルチューナー付DVDレコ VS アナログチューナー付DVDレコ 機能比較(仮)

左:デジタルチューナー付DVDレコ 右:アナログチューナー付DVDレコ
(シャープ及び日立製品) (左以外のメーカー製品)
(通販価格 8万円〜12万円) (通販価格 3万円〜12万円)

地上波デジタルチューナー搭載 >> 地上波デジタルチューナー非搭載
BSデジタルチューナー搭載 >> BSデジタルチューナー非搭載(高級機は、BSアナログチューナー搭載有)
110°CSデジタルチューナー搭載 >> 110°CSデジタルチューナー非搭載
デジタルハイビジョン録画&TS出力 >> デジタルハイビジョン録画不可&TS出力不可(パイ920Hは録画のみ可能)
ハイビジョン映像→コピワンDVD化ダウンコン画質 > ハイビジョン映像→コピワンDVD化アナログ画質

ハイビジョン映像→違法コピーフリー画質 < ハイビジョン映像→ 違法コピーフリー画質
地上波アナログ録画画質(1チューナー) < 地上波アナログ録画画質(高級機はWチューナー録画可能)
ビデオからDVD化画質 < ビデオからDVD化画質(ただし、ある程度高級機)
編集能力(CMカット等は楽勝) < 編集能力(高級機は若干有利か。PCとの連結とかも可能)
高速DVD焼き < 高速DVD焼き

シャープHRDはDVDアップコンD4出力有り。(他は未確認)
DVDのHDMI端子出力は、SONYの上位2機種と、パイ920H搭載。(他は未確認)
デジタルTVとDVDレコを接続するなら、DVDレコ側にデジタルチューナーがないと絶対にダメ!
アナログチューナー及びアナログBSチューナーは、2011年に廃止予定。シャープと日立製品以外は、
その時一切内蔵チューナーで、録画出来なくなる可能性大。
205名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 10:19:36 ID:pnA6Tgcc
>>200
XS36かHX70あたり。比較してみて。
個人的にはDVD→HDDの無劣化高速コピー機能は実際に使ってみないとその威力が理解できないかもです。

XS36にあって、HX70にないもの
・二番組同時録画対応
・RAM、RW、Rの全ての規格の記録および再生に完全対応している
・HDD→DVDダビング中のHDD内のタイトルの再生・録画に対応
・DV端子つき
・DVD-R、DVD-RW、DVD-RAMからのHDDへの無劣化高速ダビング
・DVD-Rを焼くとHDD内で打っておいたチャプタがそのまま反映される
・外出先や携帯から録画予約が可能
・(非公式だが)MacでもWinでもLAN経由でパソコンへ無劣化で映像をコピーできる
・HDD内をフォルダでしきって管理することができる(パスワードロックも可能)
・コピーワンス番組をRに残せる
・DVD-Rを作成するときに、サムネイル画像つきのタイトルを作成可能で
 さらにその中にサムネイル画像つきのチャプタ一覧も埋め込むことが可能
・マニュアルレート
・NTP(Network Time Protocol?)対応で高校野球の時期も時計がズレない
・ネットdeダビング(二台目の東芝機を買ったときに簡単に中身を移動可能)
・ネットdeモニタ(パソコンからRDの画面をみれる)

HX70にあってXS36にないもの
・おま録、野球延長、番組追随、毎週更新録画など自動処理系にすぐれる
(XS36も別途PC環境があればおま録、野球延長に対応している)
http://homepage1.nifty.com/ega/TVAgent/index.html
・12bit/108MHzの高い映像DAC(vs 10bit/54MHz)
・HDD容量が250GB(vs 160GB)
・D-VBR対応
・GRT(ゴースト軽減機能)
・HQ+録画
206名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 10:20:48 ID:pnA6Tgcc
>>200
価格comのSHARPの掲示板みてみて。2chのスレでもいいけど。
フリーズ多発で使い物にならないよ。
正直いくらデジタル録画したいからといっても
バグ・フリーズ多発の機械はおすすめできない。
207名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 10:20:52 ID:bRcQO7EQ
デジタル皮先タンって、こんな日でも活発なんだね……。
やっぱどこかから金もらってるとしか思えない。
208200:04/12/24 10:20:54 ID:HbczeJfv
>>203
ありがとうございます。
HRD2買ってきます。
209名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 10:23:29 ID:pnA6Tgcc
>>194
タイトル毎レジュームのないE500Hはやめておいた方がいいかも。
VHSを保存したいということは大切なデータを永久保存したいってことだろ。
もしそうならカートリッジつきRAMに保存した方がいい。>>11
したがってRW機のスゴ録は却下。
ずばりベストバイはRD-X5だね。
210名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 10:24:29 ID:pnA6Tgcc
>>208
ああ、また被害者が・・・・かわいそうに。
最後にもう一度だけいっておく。

後悔したくなければHRDだけはやめておけ。
211名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 10:44:09 ID:SKyC+TIW
>>208
何を買おうとあなたの自由だが、
此処の意見は購入のための参考意見に過ぎない。
最後はあなたの自己責任。
買って失敗したと思っても、此処で騙されたなんて言わないように。
・・・言ったところで、どうなる訳でもならないでしょ。
   (鬱憤晴らしの役には立つかな?)
仮に、ウソのレスが在ったとしても、それを見抜けないあなたの問題。
212152:04/12/24 10:46:56 ID:EUJIZI9b
152です。
レスありがとうございます。

回答内容をまとめると…
>>154 : XS36, XS46
>>159 : X36がベスト。東芝じゃないとスカパー録画がめんどくさい。
 東芝は画質も音質もよい。松下は録画がめんどくさい。
>>156 : 松下が合っている。東芝は画質がだめ
>>162 : デジタルTVを買うなら、シャープか日立のDVD機じゃないとだめ。
シャープのDV-HRD2とデジタルTV
>>163:ハイビジョン録画するならDV-HRD2しかない
…ですね。

DVD機を買うのは今回初めてで、テレビも旧来のテレビから買いなおすところなの
ですが、おすすめのメーカーが全部違ったので混乱してしまいました。
年末番組がとりたいのでできれば年内に買いたいのですが、どうしたらよいで
しょう。録画の7割はスカパーの映画などです。
213名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 10:51:32 ID:GoVB/zEI
シャープのHRDシリーズは、発売されて1年以上の今や安定機です。万が一
初期不良があった場合は、100%返品交換してくれますよ。私のは別に不良はありませんでしたが。

デジタルチューナー搭載&ハイビジョン録画という最先端の機能ですので、メーカーも初めての
製品ならば、当然ながらバグが多く、衛星ダウンロードでバージョンUP等をしています。

個人的には、シャープと日立に追従してくるメーカーは、SONY,パナあたりの、ブルーレイで
デジタルチューナー搭載しているメーカーが、来年以降デジタルチューナー搭載DVDレコを
出すかと思いますが、まだ、どのメーカーも正式にはアナウンスしていません。おそらく、初めは
相当なバグだらけでしょう。だけど、最低でも次世代HDMI端子を搭載して来ますので、
半年くらい待てるならば、シャープか日立以外のデジタルチューナー付DVDレコを待つのも手です。

このスレは、何度も言いますが、>>200 さんみたいに、デジタルTVにつける初めてのDVDレコにも
関わらず、現在全く相手にならないアナログ東芝製品を>>205 みたいにゴリ押ししてきます。気をつけて下さい。
214名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 10:58:45 ID:k0N1Xkg9
今日も 皮先 vs デシタル皮先 の押し売り対決か・・・

まあ、>>200 はHVテレビ使ってて本人も
デシタル録画必要って言ってんだからHRD2でいいとは思うけど。

どっちにしろ相談者は、この二人のアドバイスには要注意。
215名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 11:04:49 ID:w1s3BfXC
地デジ見てるのが一部の地域のさらに一部だってことに気づいてない基地外が住み着いてる
スレはここですか
216名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 11:04:50 ID:SKyC+TIW
☆☆☆ デジタル皮先の特徴(暫定版) ☆☆☆
・#HRDマンセー
・#、日立以外、特に芝機への中傷
・単発ID
217名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 11:05:36 ID:pnA6Tgcc
>>212
スカパー録るならどうみたって東芝機だろ。
他社では番組名すら手動入力だよ。
XS36〜XS46で。
218名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 11:08:55 ID:SKyC+TIW
★★★★ デジタル皮先の特徴(暫定版)rev.1 ★★★★
・#HRDマンセー
・#、日立以外、特に芝機への中傷
・画質絶対主義で機能面の評価なし
・単発ID

漏れがあったので追加しました。
219名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 11:18:34 ID:dAuk3Xz1
HX70を薦めるやつが全員ゲートキーパーズに見えてしまう今日このごろ
220名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 11:19:52 ID:3mXBG3IJ
数日振りに来たら皮先が前スレの後半にあったテンプレ使わないで勝手なテンプレで
スレ立てしたから事態が悪化してるし・・・

>>1に内蔵チューナー−デジタル/BSアナログ/特に希望無し
入れて、デジタル放送に関する注意のテンプレ貼ろうって流れだったのに・・・
しかも、前スレ落ちちゃってるから拾って来れないしorz

>Q10.重視する性能・機能---Q01〜09のいずれか、二番組同時録画、DVD→HDD無劣化高速ダビング対応etc
>Q11.周りの友人達の持っているDVDレコのメーカーを全て挙げて (東芝、松下、ソニー、パイオニアetc)
重視する性能が勝手に芝機の有利なところだけにされてるし、Q11なんて前スレまでのテンプレに
無かったし同でも良い内容(もしくはQ12に書けば良い内容)だし・・・
ほんと皮先だけは・・・
221名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 11:21:01 ID:+mwDXsf4
デジタル内蔵機で編集もできるのがシャープしかないから、
どうしてもシャープしか選択肢がなくなる。
芝・松・ソニーからデジタル内蔵機がでたら、このスレもいい加減変わるかな…

222名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 11:21:08 ID:IjK/gfJw
>>218
俺の公平な評価 >>204 のアナログ録画関係見てみろよ。
VHSをDVDに焼くだけで、デジタル放送なんて、全くいらないわという人はアナログチューナー付レコが
しかも3万位からあるだろうから、勧めているつもりだが。

俺の評価はシャープと日立が絶対的ではなくて、デジタルチューナー付DVDレコが絶対だよ。
一押しのHRDを勧めてるけど、別に東芝とかが来年以降良いデジタルチューナー付DVDレコ出したら、
そっちを勧めるかもよ。それはその時点でも価格、性能の判断による。

デジタルTVとアナログDVDレコ一台の組み合わせでは、致命的な弱点があるから、俺は何度も警告しているだけ。

※アナログDVDレコは、デジタルTVのチューナーを使って録画するので、地上波デジタル及びBSデジタルを録画する場合、
BSデジタルや地上波デジタル番組がその間録画している番組以外一切見れなくなる。(地上波アナログだけはTVで視聴可能)
ましてや、今時ハイビジョン録画出来ない機種なんて、話になんない。BSデジタル放送が始まって、4年も経過してるのにね。

この点の反論どうぞ。
223名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 11:21:54 ID:SKyC+TIW
今は皮先より、デジタル皮先の方が問題。
224名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 11:25:34 ID:ciDFJ0P9

Q01.予算〜7万
Q02.EPG
Q03.GRT
近々、JCOMのアナログからデジタル回線に変更する予定
JCOMのチューナー?にすでにEPGが実装されてるそうだが(なのでデジタル契約者は
番組表?雑誌は取らない人がほとんどらしい)DVDレコ側でもやっぱ必要なのでしょうか?
GRT、デジタルチューナーも要らない
Q04.PC等の環境
インターネット常時接続環境 あり ドライブは-R/-RW
Q05.書き換え型記録メディア
問わない、まぁRWのが用途は多いかも。
Q06.使う人
本人、嫁
Q07.主な録画ソース
ほとんどJCOMのデジタル回線、PVなどを中心に
Q08.編集機能は重視するか?
重視しない。ただ、Videoモードでの無劣化HDD戻しは出来た方がいいかも
Q09.HDD/DVDに残す頻度
嫁はHDD派(撮って消し)、本人はDVD-R焼き頻度が高いと思う。(主にPV切り出し)
Q10.重視する性能・機能
DVD→HDD無劣化高速ダビング対応、あとHDDの容量、画質(SVHS相当あれば)
Q11.周りの友人達の持っているDVDレコのメーカーを全て挙げて 
ほとんど居ない。
Q12.その他---購入を考えている機種(複数可)
前に質問してほとんどXS36に決まりかけていましたが
JCOM回線変更でもしかしたら再考の余地ありかな?と、再度質問してみますた。
それとも内臓チューナー介さないのだから、特に変更の余地もないのでしょうか?
D-VHSとかは勘弁。今更テープメディアに戻る気はないので。
よろしくお願いします。
225名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 11:27:58 ID:+mwDXsf4
>>222
あんたもちょっとしつこいと思うよ。
ただ、デジタル放送を執拗に毛嫌し、デジタルチューナーの利点を理解しようとしない、
アナログ皮先も十分迷惑だと思うが。
226名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 11:28:45 ID:IjK/gfJw
>>224
ケーブルTVがあるのはわかるけど、例えば地上波のアンテナとか、BSのアンテナとか
家に配線してあるのだろうか。それによって、アドバイスの仕方が、180°変わる。
227名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 11:31:14 ID:pnA6Tgcc
>>224
>Videoモードでの無劣化HDD戻しは出来た方がいい
東芝機しかないね。
XS36でいいよ。
228名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 11:31:59 ID:d6PwtbIy
デジタル皮先の押しつけがウザイ
229名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 11:36:47 ID:QeiPHB+h
デジタルチューナー内蔵機ってアナログ放送のEPG搭載して無いの?
デジタル放送はコピーワンス縛りが有ると思うけど、編集、DVD焼き
HDD戻しなどについての機能制限はどうなっているの?
230名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 11:48:02 ID:Fq0mEHGt
デジタル放送を保存できるdvd/hddレコーダって
デジタルハイビジョンなんかもDVDに残せるのでしょうか?
231名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 11:53:23 ID:mzxsJKRZ
>>229
アナログ放送のEPGは無いと思うが。

デジタル放送のコピーワンス縛りを取るには、各社のDVDレコと同様に画像安定装置が必要。
各社のDVDレコは別にデジタルチューナーがあるという前提が必要だが、HRDは、自機外部出力から
コピーワンス映像吐き出して、安定装置経由で、自機外部入力に入力して録画する事が出来るはず。

そうすれば、地デジだろうが、BSデジタルだろうが、各社アナログレコと同様機能制限は全く関係ないと思われ。

(実際に俺は試してないが、他スレで聞いた話と推測による。)誰か違ってたら教えて!
232名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 11:54:01 ID:SKyC+TIW
>>230
DVDの画質レベルに落してなら可能。
ハイビジョン>DVD なので、DVDにハイビジョン画質のまま録画することは不可。
233名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 11:56:29 ID:d5MoVd4E
>>229
だから、HRDは、デジタル以外の機能は御三家の1世代前の機種程度。
アナログのEPGは搭載していない。但し、地デジEPG(たぶんアナログ機
のどれよりも強力)を使って予約時に受信チャンネルだけアナログに
変えれば、番組タイトル付きでアナログ・コピーフリーで録画出来る。
あとGコード(雑誌等でNo解れば1ヶ月先まで予約可能)もついてて、
こっちではダイレクトで予約できる。
コピワンに関しては、CMカット、チャプター編集ができるだけと思った
方が良い。但し、編集取り消し(アンドゥ)は何げに便利。
DVD焼きは、PCでいう2倍速で、これまた一時代前の速度だが、雑食性
(台湾メディアにも焼ける)で使い勝手は良い。
コピワンのDVD戻しはできない。(他は出来るが無劣化ではない)

結局、TVがハイビジョンならこれしか選択肢はなく、SD画質でずっと
見るつもりなら、他に良いのはたくさんありそう、ということ。
234名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 11:56:47 ID:AzURExuv
東芝XS46とパイオニア720HS迷ってます。
W録には興味ありますが、PCオンチの自分でも東芝は使えるか心配です。
最低レベルの機能なら誰でも扱えますかね?
235名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 11:59:31 ID:mzxsJKRZ
>>230
デジタル放送を保存出来るDVDレコは、内蔵HDDに録画、もしくはILINK経由で、D−VHSやREC−POT、
#のDVDレコ→#のブルーレイにデジタルのまま移動は可能です。DVDにハイビジョンを残すのは、
現在では無理です。画像を重視するならば、ハイビジョン映像HDD保存→CMカット等編集→DVDに
ダウンコンバート録画が一番でしょう。コピワンを抱えていますが、編集後ですので、一般用途では
別に問題ないはず。

>>65 >>83 さん がハイビジョン映像をHRDをつかってダウンコンでDVDに焼いた画像を検証してますので、
ご参考までに。
236名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 12:00:47 ID:SKyC+TIW
>>222
何を絡んでるのか判らない。
あなたを指定してデジタル皮先と言ったか?
それとも、222の発言と矛盾してデジタル皮先を自認しているのか?

>>204は頑張って書いたんだろうが、半分ぐらいは意味がない。
在る特定の、○○機能について、(機能の)有る > 無い なんて
書くだけムダというもの。
更に、あなたの比較項目は、DVDレコの機能の一部でしかない。
徹底的に、↓並にやってみたら
 http://forestofmars.hp.infoseek.co.jp/

デジタル皮先の画質指向は、それが合う人に良いだろう。
しかし、人それぞれ様々な制約があり、高機能・高性能な製品が、
各個人にとってベスト・チョイスでない。
高機能・高性能製品が万人に良い選択なら、ハイエンド機を薦めれば
話が済むのこんな楽なことはない。
人によって、『良い製品』の意味が違うことを理解しなければいけない。
『良い製品』=高機能・高性能 ではなく、 『良い製品』=その人に合う製品 なのだ。

デジタル皮先も元祖皮先も、『良い製品』=その人に合う製品 を無視していることが、
最大の問題点。
・・・元祖皮先は、それも考慮していると強弁しているけどね。
  念のために、書いておくけど、デジタル機=高機能・高性能 と言ってる訳でも、
  それを否定してる訳でもないからね。
237名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 12:01:54 ID:mzxsJKRZ
>>233
なるほど、地デジEPGが受信チャンネル変えればアナログ地上波EPGになるわけですね。
地上波EPGのなんちゃって野球延長対応より、強力ですな。
238名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 12:11:40 ID:d5MoVd4E
>>237
HRDはシングルタスクでアナログ録画始めるとその間はEPG情報更新
されない。予約時点で反映されていれば当然問題無いはず。
ただ、今のところこの事例に当たってないので、たぶんだが、途中
で延長になってしまったら、反映されないと思われ。
239名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 12:16:43 ID:3mXBG3IJ
>>152
デジタル録画を最優先するならHRDしかないけど自己責任で。現時点では”初心者"には奨め難い。
DVDへの保存頻度が高いならなおさら。価格コムの評価とか、HRD本スレで質問するなりしてくれ。

編集に凝りたいみたいなのとR焼き頻度が高そうなのでソニーHX70と三菱E650Hはパス。
東芝XS36が良いかな。松下でも良いけど東芝ならBSチューナー内蔵だし、LAN組めばスカパの番組表も
取りこめるしね。画質は個人の好みがあるからお店で確認シル。
ただHDDが160Gだから家族で使用だと少し厳しいかも。となるとXS46だけどE330Hと比べると少し高いので
BSチューナー内蔵、HDD容量などを考慮に入れて検討するのが良いかと。
まあ、東芝本スレと松下本スレ覗いて来て気に入った方を買うのが良いかと。

>>169
2番組同時録画が必要だとなると松下か東芝しかない。VHSのDVD化はビデオ側にTBCがあるなら
東芝でも松下でも良い。無いなら松下の方が良い。東芝は簡易TBCなので。
でもBSチューナー内蔵の方が便利は便利なのでそこら辺、考慮してお好きな方で。
デジタルはマンドイのんで>>152へのレス参照。

>>182
東芝はXS24が日立LG、XS36、46はパナドライブなので焼き性能は安定しました。
デジタル放送を取りたいなら(ry

>>187
VHSのDVD化は>>169へのレス参照。BSアナログ取るならチューナーは内蔵の方が便利かな。
ソニーHX70でも良いけどR焼き頻度が高いならマルチタスクで無い(R焼き中に他の操作が
出来ない)ので注意。BSチューナー要らないならE87Hとか三菱HE650でも良いとおもう。
三菱は他社より若干画質が落ちるのでお店でチェックしてください。
240名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 12:17:49 ID:3mXBG3IJ
>>194
GRTが必須なのがきついね。
ソニーのはRに焼いたときにHDDで作成したチャプタが反映されない、R焼き時に他の操作が出来ない
などが不満点。でもR焼き頻度が低くHDDへの取って消しメインの人にはいい機械です。
パナは操作性も良いし手堅くまとまってるけどX5と比べるとW録無いのがマイナスポイント。
後は編集にこだわるなら東芝よりはちょっと下。
東芝は編集とかに凝れるけど操作がめんどい、設定がめんどい、価格が高い。TBCが簡易TBC。
ただW録画があるのでVHS>HDDへのダビングしながらTV番組も取れるのが便利かも。

という事でパナか東芝が良いと思います。

>>197
3in1はなるべく避けた方が良い。1万円台のVHSデッキ+DVDレコの方が選択肢が広がる&高機能。
スペースが無いならしょうがないけど。3in1なら松下E250Vが良さそうだけど、予算的にきついと思われ。
値段重視ならRW・・・ソニーHX70、三菱HE650、RAM・・・パナEH87、RW&RAM・・・東芝XS24
ソニーと三菱はR焼き時にHDDで作ったチャプタが反映されないので注意。チャプタ打つほど編集に
こだわらないなら問題無し。あと、ソニーはマルチタスクじゃない、三菱は画質が若干落ちるくらいが
欠点かな。ただ、取って消しならソニーは機能が充実してる。三菱は操作性は良いし起動の早さはダントツ。
東芝XS24はRAMは裸RAMしか使えないのとHDDが80Gしかないので注意。パナは手堅くまとまってるので
使い勝手は良いです。

>>200
デジタルチューナーとデジタル録画を重視するならHRDが良いかも。ただ、DVDレコとしての性能は
他社の1〜2世代前程度のレベルです。HRD2でも価格コムで8万ちょいなので量販店だと9万くらいするかも。

デジチューナー無しで良い場合、取って消しメイン、編集にこだわらないならソニーHX70、三菱HE650、
ある程度編集にこだわるならパナE87H、東芝XS36、π525Hあたりからチョイスするのがいいかと。
画質、操作性などは好みの問題があるので実際に店頭でチェックするのをお薦めします。
241名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 12:22:29 ID:3mXBG3IJ
>>234
LAN組んで云々しないなら別に大丈夫。EPGもA-EPGがあるからTV朝日が入れば取得できる。
でも、一部地域では2日分しか取得できないから注意。
あとマニュアルは分厚いので覚悟しておく事。
242名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 12:28:49 ID:WjIQOuvN
>>238
>予約時点で反映されていれば当然問題無いはず
アナログ地上波を予約した後で、予約録画開始までの間に時間変更があった場合は、
その変更はアナログ地上波の予約に反映されますか?
243名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 12:34:59 ID:d5MoVd4E
>>242
おとなしく地デジのまま予約なら番組延長設定をしておけば反映され
ますが、録画時の動きを見ていると、録画時刻直前にEPGをチェック
しているようで、アナログにチャンネル変更すると、この動きが無い
ようなので、たぶん予約後の変更は、アナログにした場合、反映され
ないと思います。←推測
244名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 12:36:21 ID:WjIQOuvN
>>243
ありがとう。
245名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 12:42:39 ID:ejLXIKc2
ケーブルで受信していればゴーストは出ないのでしょうか?
私の主観ですが出ていないようです。
出ていないようにみえているだけで、GRTをきかせると
もっときれいに映ったりする場合もあるのですか?
GRTが必要か要らないのかは何によって判断すればいいのでしょうか?
246名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 12:55:41 ID:w1s3BfXC
>>245
幽霊見えないなら無いと思っていい
GRTは逆にぼける場合もある
247名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 12:56:59 ID:d5MoVd4E
>>245
一般論としては、ケーブルにはゴーストが無いことになるが、ケーブル
会社の受信点でゴースト入っていて、そのまま流している例もある模様。
GRTが必要か要らないのかはゴーストの有無で判断するしかなく、字幕や
時刻表示等のわかりやすい絵で主観的にゴースト無ければたぶん不要。
何かGRT付いてる機材(高級VHSデッキや一部TV、PCのキャプチャカード等)
があるか借りられたら、GRT入/切して見れば一目瞭然。
ケーブル会社によっては、GRTに必要な基準信号を抜いてしまってケーブル
に流していない(そういう会社だと、受信点でゴースト対策してあり、流れ
てる信号にもともとゴーストは無い)ところもあり、この場合はGRTが動作
しないのであっても無意味。
この意味で一度加入されているケーブル会社の客センに聞いてみられては?
248名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 13:06:33 ID:rieTNbZv
パナ製でコンポーネント端子付のレコーダーってあります?
249名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 13:06:56 ID:0RSnaF9L
いつの間にかXS36とHRD2の2択になってるね
結局両皮先の思惑通りか
250名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 13:13:46 ID:LTk35k0p
>241
ありがとう。
251名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 13:14:23 ID:P6vNE1ry
爆破予告キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1103858738/
25230:04/12/24 13:21:16 ID:7Uhv7lCc
>>233
あなたの意見に同意。
一番良心的に感じました。
デジタル皮先氏の言いたいことは、理解できる
が、ウザイと思う人の
気持ちも分かる。デジタル皮先氏自体は 悪意がある訳では ないと思う。
あっちのスレ読むとね。 ただ文章読むと 人によっては、
半ば強引に感じるのではないかと感じる。
例えば 初心者でパソコン買おうとしてる所で
自作オタクが何でもかんでも自作にしなさいって言い切るような
感じかな。あっちのスレに誘導すれば済むことでしょ?
ただねーうざがる人の HRD自体未だにバグがって煽る書き込みはいかがなものか?
インターフェイス自体は時代遅れだがバグはもうほとんどないというか
私自身遭遇したことないぞ。かなり酷使してるがな。IEEE絡みのムーブ失敗もないし。
実用にはなるレベルにはなってる。

デジタル皮先氏も最近はデジ機のデメリットも
書いてくれるようになったし 話せば分かる人だと思うんだがな。
253名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 13:24:38 ID:k0N1Xkg9
>>252
>HRD自体未だにバグがって煽る書き込みはいかがなものか?

このスレよく読んでみな。
そんなことしてるのは本家皮先だけだから。
254名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 13:30:57 ID:hD5lty0M
>>236
俺が書いた>>204 は、初心者が判断する入り口での最重要品目を並べただけだよ。
これ以上項目をわけるのは、デジタルか、アナログかを判断した後の話で、初心者も
ついてこれないだろう。だいたいジャンルがまったく分かれる商品と考えなきゃ、話になんない。

デジタル派なら選択肢はシャープと日立だけ。(編集機能と販売実績で圧倒的に#有利だと思っている)
アナログ派ならそれから各社のGRTやアナログW録画やBS有りとか、画像コンバーターの性能とか
考えるんだよ。たくさんあるアナログ機種のスッペクを>> 236 のDVDレコ表とか見てね。

このスレに来て3日目かな?初心者はデジタル放送についてほとんど知らない。だから
デジタルチューナー内蔵DVDレコがあるなんてそもそも知ってるわけがない。
おまけにハイビジョンTVと一緒に買う初めてのDVDでも平気でアナログ録画機しか勧めない人がいる。
明らかにそれは間違っている。逆に、ハイビジョンTVとアナログ録画機一台で、お前はどうするのと
言いたい。高機能・高性能なんかじゃなくて、必ず必要な録画環境がダブルデジタルチューナーなんだよ。
(複雑なケーブルTVはそのSTBによるけど、これもシングルチューナーだけを抱えてる大問題)

今各社が必死にデジタルチューナー搭載DVDレコを開発している最中。コピワンだから各社は
発売を見合わせ中なんて詭弁もいいとこ。家電メーカーが最高画質で録画出来る開発をするのは
当然の目標。来年以降は各社がデジタルレコーダーを搭載してくる。その時こそ、平等に同じラインで、
各社の性能の良さの比較が出来るようになる。こんな背景を理解しないと、アナログ録画機に例え
5万円を支払って今満足しても、すぐに後悔する人が続出する。そんな人を救いたいだけ。
実際、初心者の人には、勉強になってると思うよ。ハイビジョン液晶買ったんですけどっていう人が
すごく多いじゃん。強引なのは百も承知。それだけデジタルの世界に入るには、一般人は障害がある。
25530:04/12/24 13:41:14 ID:7Uhv7lCc
>>253
そうなん?

皮先氏VSデジタル皮先氏ってことかいな?

HRDもRDも 愛機なだけに複雑な気分だなぁ

256名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 13:44:23 ID:l7MAbmOo
愚問と言われるかもしれませんが、
松下のE330Hの機種はCSチューナーを外部接続等すれば
CS番組も録画できますよね?
257名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 14:14:05 ID:3mXBG3IJ
前スレでも書いたんだけどデジ皮の考え方とこのスレに質問に来る人の意識に大きく
開きがあるのが問題。

デジ皮・・・デジタルチューナー内蔵の薄型TV買ったらデジタル録画しないと意味が無い。
アナログで録画しても将来大型TV買ったら画質が汚くて見れたもんじゃない。DVDはオマケ。
編集機能もオマケ。とにかく高画質録画。金に糸目はつけない。

質問者・・・薄型TV買ったらたまたまデジタルチューナー内蔵してた。デジタル放送は
まだしばらく見るかどうかわからない(受信できる環境かもわからない)。部屋の大きさの
事もあるし将来大型TV買うかどうか微妙。今までの画質(VHS3倍録画)より綺麗ならOK。
出来れば安くて高性能なものが欲しい。

質問者の全員がそうだとは言わないけど、多くはデジタル録画を必要としてない。
HRD2買ってデジタル画質で保存したらすぐHDD容量が一杯になる。
HDDレコの魅力の一つの「ビデオテープと違って残量を気にしながら録画しなくて良い」
と言う部分は大幅に削られる。

しかも保存しようと思ったら初心者にとってはやれコピワンだ、D-VHSだHDD換装だと
問題点も多い。受信に関しても集合住宅等だと共同アンテナのせいでチューナーが
あっても見れない事も多い。

今、どうしてもデジタル録画したいって人にはHRD奨めても良いと思うがそれ意外の人に
デジタル推奨してアドバイスするなら当面VHSで我慢してデジタルチューナー内蔵の新型が
でるまで待った方が良いと言う趣旨の方がまだ親切な気がする。
とにかくHRD奨めて明日からでもデジタル録画しろ!って論調なのは如何なものかと。
258名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 14:24:28 ID:OXq0aJU1
ていうか初心者向けでもない高邁なご意見を押しつけたがるオマエら
ってよっぽど暇人?
259名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 14:26:20 ID:SKyC+TIW
>>257
禿同。
今のDVDレコの使い勝手をデジタル画質で求めるなら、
テラバイトクラスのHDD容量と次世代DVDの組合わせは必須。
それでもコピワンが着いてくる。
260名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 14:27:22 ID:7Uhv7lCc
>>257
そういうことだよねー。
別スレあるわけだから
誘導すればいいだけだし2011年でゴミという発想は極端だわ

HRD買う人は高画質重視だが 質問者がそこまで求めてるかと言えば
そうでないケースは多いこのスレではその辺の
切り分けに留めて
あとは別スレ誘導で済ませればいいだけ
デジタルTV買ったからといって必ずしもHRDとか買わなくちゃいけない
とは思えない。SD機で
D2出しすればいいし。
261名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 14:28:20 ID:D5HJ+wQK
なんか薄型テレビの奴は、絶対にデジタルチューナー内蔵機にしろ、とか言ってる人いるけど
最近売れ線の30インチ前後の液晶テレビはHV対応のくせにAQUOSなんかでも、かなり画質悪いよね。
あの程度の画質でも無理してHVに拘る必用なんかあるのかな?
26230:04/12/24 14:33:53 ID:7Uhv7lCc
ブラウン管のHDは綺麗
なんだが 液晶はイマイチだよねー。
それでもブロックノイズ出る時は出るしなあ
263名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 14:36:21 ID:w1s3BfXC
【HD編集】HDD/DVDレコ DV-HRD2/20/200【地デジ】11
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1103079773/

今後デジタル馬鹿が現れたらこちらへ誘導願います。
264名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 14:45:07 ID:k0N1Xkg9
初心者はデジタルチューナー内蔵DVDレコを買え
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1103596901/
265名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 14:47:20 ID:GKvG63i9
すみません。録画時の音声レートと画質のレート別に設定できてなにか意味あるのですか?
266名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 14:51:33 ID:m/WTqtMp
デジタル川崎はVHSテープをDVD化しても将来ゴミになると言っているけど、
別にBD等で録画してもVHSの画質がハイビジョン画質になるわけじゃないから、
現行DVDへのダビングで十分なんだよね。

>>265
低画質でもいいから、音質を重視したいという人には都合がよい。
26793:04/12/24 14:53:15 ID:Xxoy+tZb
>>257
DVDレコ完全初心者、1台目のレコとして、高画質・高音質・Gコードの
他はほぼ条件無し、予算無制限の条件で、漏れがこのスレで質問したとき、
複数の住人から推奨されたのはRDX-HX70だった。
リニアPCMの無いこの機種は漏れの目的に不向きなことに気付き、店頭で
いろいろ試したあげく、最も高画質の機種はsonyでも犬でもなく、ハイ
ビジョンがそのまま撮れるものであることに購入直前に気付き、事なきを
得た。

初心者はデジタル録画を必要としない訳ではなく、単にデジタル録画できる
機種が一部に存在していて、それが最も高画質(高音質でもある)であるこ
とを知らないだけ。

コピーフリーのDVDを大量に複製しようという向き(著作権法的にグレーゾ
ーン)以外に対しては、ベテラン・初心者問わずハイビジョンTVを持って
いて、アナログレコーダが使い物にならないことは自明。

だから、漏れもデジタル皮先氏と同じく、購入検討の入り口で、初心者が
ハイビジョンの可能性に気付き、自己決定ができるよう、テンプレに明示的
にハイビジョンレコーダの存在を示して、質問者に意志決定のチャンスを
与えるべきと考える。
268名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 14:53:32 ID:LTk35k0p
Q01.7〜11万くらい
Q02.EPG 必要
Q03.GRT 多分不必要
Q04.インターネット接続環境ありだが、自分で接続するのに自信なし
Q05.RWは使いたい。
Q06.個人。PC編集とか苦手。
Q07.地上波、BS.音楽、ドラマ等
Q08.する(好きなタレントのみ残して後はカット程度ですが・・)
Q09.DVD-Rに残す頻度が高い。
Q10.DVD-HDD無劣化高速ダビング。W録はできれば欲しいけどなくても可
Q11.東芝数人、松下一人

古いVHSをDVD-Rに保存したいと思ってます。
よろしくお願いします。
269名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 14:55:10 ID:3mXBG3IJ
>>266
認識不足。デジ皮はVHSのテープなんて持ってても見るに堪えない低画質なので
全部捨てるかあげるかした。旧世代の画像ソースなんてなにで残そうが保存する
行為自体が無駄。と申しておりました。
270名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 15:04:38 ID:SKyC+TIW
>>267
デジタルチューナ内蔵機の存在を提示するまでは良い。
しかし、デジタル皮先は、
デジタル内蔵機に無理矢理、改宗、洗脳、折伏しようとしてるから問題なのだ!
271名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 15:06:53 ID:w1s3BfXC
>>268
RD-XS46
272名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 15:08:26 ID:w1s3BfXC
273266:04/12/24 15:09:40 ID:m/WTqtMp
>>269
そういえば、そうでした。
でも、そう簡単に捨てられる人は少ないでしょう。
特に貴重なテレビ番組やホームビデオなどはね。
274名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 15:17:02 ID:GKvG63i9
レートの件ありがとうございます。 TV番組の録画の画質はきにしないですが子供を撮ったDVテープのダビングはきれいにしたいですが、ハイビジョンレコの方がきれいにダビングできるのですか? テレビは普通のアナログテレビデオです。
275名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 15:23:09 ID:3mXBG3IJ
>>267
あなたの言わんとするところはわからないでもない。でも本来は質問時の備考欄に
ハイビジョンTVを持っている事、デジタル録画をしたい事を書けば回避できたんじゃ
無いのか?と言う考えた方もあるでしょう。
「初心者はデジタル録画の存在を知らないだけ」と言うのはあなたの持論であって
実際のところは誰にもわからないのでなんとも言えない。
同様に俺の「大半の初心者はデジタルが必要無い」ってのも根拠が弱いのは同じだけど。

あと、既にデジタル画質が望ましいTV持ってる人にHRD奨めたい気持ちはわからないでもないけど
デジ皮みたいTV買い買える予定無し、ブラウン管の普通のTV使ってる人にHRD奨めるのはどうなんだと。

まあ、でもテンプレに内蔵チューナーの選択肢を入れるってのはその方が良いとはおもう。
デジ皮も長文書かなくなるだろうし。
前スレでそういう流れだったのに無視した皮先が悪い。むしろテンプレを芝有利に
改悪したしね。
276名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 15:29:34 ID:dal9DarP
初心者で買おうと思い電器屋に行きパンフ貰ってきた。
RAMが使いたいのとスレで評判が良い為パナと芝のみ。
先にパナ読んで芝読み始めたら皆の奨める型番のが無い。
裏を見たら8月のだった…
真電氏ね!
277名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 15:31:34 ID:QJsOIC7Y
>>274
HRDだとストリームのままコピーでき、ノンリニア編集もできるので、
間違いなくきれいといえる。
但し同じ#製なのにVL-DC3はi.LINKでつながらなっかったりi.LINK
は癖がありそうなので、店頭で試した方がよさげ。

>>275
アナログとデジタルに機種群が分かれていることをそのときは知ら
なかった。というか、最先端機器だからほぼ全て対応していると
思っていた。多数の初心者も同じと思われ。
278名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 15:36:04 ID:K7YSD0E1
実は、デジタル皮先の一人は、RD皮先本人。
最近、RDマンセーネタに詰まってきたので、テンプレをRD有利の改変した。
他のデジタル皮先レスを誘導し、自分もデジタル皮先の一人として荒らす。
また、その反撃の形で、RD皮先としても暴れやすくするのが狙い。
279名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 15:49:30 ID:pnA6Tgcc
>>266
>デジタル川崎

皮先くらい単語登録しとけ。
280名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 15:54:34 ID:AUp9b88c
初めてDVDレコを年内にまで買いたいと思ったのですが、なかなか機種で迷い、質問しました。

Q01.予算--- 7〜8万円(限度が10万円以内)
Q02.EPG(電子番組表)---EPG あればあった方が良いですが、特にこだわって無いです
Q03.GRT---不要
Q04.PC等の環境---インターネット常時接続環境 なし 
Q05.書き換え型記録メディア---よくわかりません
Q06.使う人---個人。Gコードなど使わずに手動でやってきました
Q07.主な録画ソース---地上波、スカパー、VHSのDVD化
   特にバラエティー、ドラマなどが全般です。
   スカパーはこれから入る段階で、来年の春位にと考えています
   VHSのDVD化はビデオが100本近くあります
Q08.編集機能は重視するか?--- 詳しく分かりませんが、部分部分で繋げて編集できるような機種があれば良いですが、
                      無ければCMカット程度で良いです
Q09.HDD/DVDに残す頻度---HDDで録る頻度は高いです。HDDに保存する頻度 低い DVD-R焼き頻度 高い
Q10.重視する性能・機能---二番組同時録画
Q11.周りの友人達の持っているDVDレコのメーカーを全て挙げて 特にいないです
Q12.その他---現時点でXS46(36)、E330H(220H)
         今までVHSしか持っていなく初めてDVDレコを買うのですが、
         現時点で2年前に買ったビクターのビデオを繋げようと考えているのですが、
         結構機械オンチなのでうまく繋げられるか不安です。簡単でしょうか?
         めんどうかと思って3in1も考えてみた位です
         またQ7のとおりスカパーに入る予定ですが、市場で販売されているDVDレコは全て
         スカパーチューナーと繋げれば録画できるのでしょうか?
         それともよくスレで出ているSHARPとHITACHIの内蔵機種じゃないと駄目なのでしょうか?
         初心者で初歩的な質問ですいませんが、ご教授の程、宜しくお願い致します。
281名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 16:04:56 ID:VEpK3o4F
>>279
そんな激しくどうでもいいことで単語登録するなよ。('A`)
そういえば自分で皮先って名乗るようになったんだな。
登場当時は川崎だったのに。
282名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 16:06:17 ID:XnBHNUd+
>>280
東芝でええんちゃう。
スカパー連動。W録。320GBのXS-53は?
やっぱりW録機能をフルに使用したら160GBじゃ不足じゃないかな。
もちろん巷で言われてる糞ドライブ搭載機だが。
不具合出たら交換してもらえばいいし。

でも。糞ドライブ搭載してる機種を平気で現行商品として販売してる
東芝の姿勢ははっきり言ってDQN並。
283名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 16:07:09 ID:pnA6Tgcc
>>280
スカパー録るなら東芝がいいよ。
「スカパー連動録画対応機(X5、XS53)」以外の機種でも
iEPG予約によって半連動録画が可能だから。
松下機など東芝以外のメーカーではスカパーはつらいよ。
XS46ならW録もついてるし、
ビクターのVHS機使ってるならVHS→DVD化もキレイに残せるよ。
284名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 16:09:35 ID:3mXBG3IJ
>>280
スカパのチューナー買って来て外部入力すれば普通のDVDレコで取れるから問題無し。
ちなみにスカパーのチューナーはHumaxの買うとコピワンの制限食らうので絶対に避ける事。
W録画が希望との事なのでXS36かE220Hで良いとおもう。どちらを買っても現在所有のVHSとの
接続はたいして難しくない。説明書きちんと見れば出来るはず。
2年前のビクターのVHSもってると言う事なので恐らくどっち買ってもそこそこ綺麗にDVDへ
ダビングできると思う。

編集に凝りたいならXS36、操作性重視ならE220Hと言ったところか。
ただ、好みがあるので操作性に関してはお店でリモコン触って確認した方がベター。
でも機械が苦手との事なのでXS36の分厚いマニュアルはちょっとひくかも。

あと、どうしてもデジタル録画したかったらこっちで聞いて下さい。
初心者はデジタルチューナー内蔵DVDレコを買え
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1103596901/
285名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 16:14:06 ID:3mXBG3IJ
>>282-283
インターネット常時接続環境無し。VHSとDVDレコ繋ぐのも不安。
そんな人にLAN接続必須のIEPG奨めるのはどうかと思われ。

あと皮先はスカパー半連動とか誇大広告止めるように。
286名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 16:14:16 ID:SKyC+TIW
>>280 >>282
芝機でも、松機でも良いけど、XS53は止めておけ。
スカパー連動ができず、HDD容量が小さくても、
XS53/43に載っている芝DVDドライブの悪さに比べれば大した問題にならない。

>またQ7のとおりスカパーに入る予定ですが、市場で販売されているDVDレコは全て
>スカパーチューナーと繋げれば録画できるのでしょうか?
利便性とか少々の画質の良し悪しの問題を別にすれば、録画できないレコはない。
#、日立機以外でスカパーを録ってる人の方が圧倒的に多い。
287名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 16:16:09 ID:LzUolSkG

いずれにしろ、>280にDEPGしか使えないXS53はオススメできない。
288名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 16:24:00 ID:13t48cgx
>>280
その用途だとXS36かXS46が一番合ってると思う。
スカパー録画するなら東芝機が便利だよ。
289名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 16:24:45 ID:5nADMa2T
>>279
かわさき を変換すると、 チンカス になるんですが?
290>>280:04/12/24 16:25:56 ID:qFC/2d2a
<XS36にあってE220Hにないもの>
・スカパーもiEPG予約可能(チューナー連動こそないが予約日時と番組情報が取得できるのは大きい)
・BSアナログチューナー内蔵
・DV端子つき
・Gコード予約対応で、Gコード予約時自動番組名取得機能あり
・DVD-R(VRモード)記録対応(つまりコピーワンスものがDVD-Rに残せる)
・DVD-RWの記録に対応
・DVD-RW(VRモード)の再生に対応
・DVD-RやRWからHDDへの無劣化高速コピーに対応
・サムネイルつきチャプターのあるDVD-Rを作成可能
・上級者になったときのためのマニュアルレート対応
・録画時の音声レートと画質レートが別個に設定可能
・スカパーのEPG予約にも対応(連動は不可)
・外出先からのパソコンや携帯を介した急な録画予約にも標準で対応
・フォルダ対応で「お父さん用」「映画」「ドラマ」など楽々仕分け(パスワードロックも可)
・NTP対応で春夏の高校野球の時期でも時計が狂わない(これはみんな悩む)
・ネットdeダビング、ネットdeモニタ対応
・録画済み番組をmacやwinへ(無線)LAN経由で転送可能
・自動野球延長機能やおまかせ録画を実現するソフトウェアなど有志がつぎつぎに便利な環境を構築中
http://homepage1.nifty.com/ega/TVAgent/index.html
・タイトル毎レジューム
・DVD-R、市販DVDも音声つき早見再生可能
・やろうと思えばどこまでもやれる豊富かつ簡単な編集機能

<E220HにあってXS36にないもの>
・DVD-Audio、ビデオCD、MP3-CDの再生に対応
・自動更新録画、自動野球延長あり
・録画予約数が64個(vs 32個)

参考
http://sheel.hp.infoseek.co.jp/sibapana.shtm
291名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 16:31:06 ID:m/WTqtMp
>>277
DVテープからもストリーム記録できるの?
292名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 16:43:56 ID:3mXBG3IJ
だから>>280はLAN環境無いんだからXS36の優位な部分は半分以下になるだろうがチンカスが。
俺はXS36使ってるけど280はE330Hが良いとおもうよ。HDD容量考えるとそっちのがお得。
XS46のがE330Hより高い。ちなみに早見の性能は松下>>東芝だから。
293名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 16:45:45 ID:3mXBG3IJ
しまった、皮先につられてついパナ奨めてしまった。反省。
>>280専門スレや公式サイトやパンフ読んで良く検討してください。
294280:04/12/24 16:53:06 ID:AUp9b88c
個別にレスすると同じ内容になりそうなので割愛しますが、
皆様、ありがとうございました。

特に気になった(気づいた)所だけはレスさせて下さい。
>>282>>286
いろいろと量販店で見て、パンフレット見たのですが、XS53って系番が載っていませんでした。
あまりおすすめできないって事ですね。
ありがとうございました。

>>284
いろいろと店員に聞けば良いことだったのですが、口下手なのでと思い
その他の欄でいろいろと質問しました。
ありがとうございました。
明日、ついでに買いはしませんがチューナーの方も見てみたいと思います。
 
今更ですが、テレビは3年前位に買った21型で、アナログです。
デジタルはいずれ必要な時が来ると思いますが、自分としては今は考えていないです。

本当に皆様ありがとうございました。
明日またいろいろと見て回って、芝か松かで買いに行こうと思います。
295名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 16:53:27 ID:ciDFJ0P9
すんません、素人丸出し質問ですが
所謂、DV端子とiLink端子の違いは何ですか?
比較表ではDV=ニセiLinkとなってますが
検索しても意味がわからない。。↓のとか。。。
http://e-words.jp/w/IEEE201394a.html
296名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 16:54:42 ID:3mXBG3IJ
ちなみにLAN接続しないXS36はここまで機能が減る上に

・BSアナログチューナー内蔵<録画ソースにBSと書いてないからイラネ。
・DV端子つき<ソースにホームビデオと書いて無いからイラネ。
・Gコード予約対応で、Gコード予約時自動番組名取得機能あり<EPGあれば実質ツカワネ。
・DVD-R(VRモード)記録対応(つまりコピーワンスものがDVD-Rに残せる)<アナログならコピワンなんかね
・DVD-RWの記録に対応<RAMが使えればあんまりイラネ。
・DVD-RW(VRモード)の再生に対応<上に同じ。RW借りる時にVideoモードにして貰えばイラネ。
・DVD-RやRWからHDDへの無劣化高速コピーに対応<RAM使えば良いからイラネ
・サムネイルつきチャプターのあるDVD-Rを作成可能<いちいちチャプタまで凝るのマンドクサ
・上級者になったときのためのマニュアルレート対応<録画機能に凝る人以外イラネ
・録画時の音声レートと画質レートが別個に設定可能<LPCM頻繁に使う人以外あんまり関係無い。
・フォルダ対応で「お父さん用」「映画」「ドラマ」など楽々仕分け(パスワードロックも可)
<個人使用だから無くてもあんまり問題無い。取って消しが多いならなおさら。
・タイトル毎レジューム<あれば便利程度。無くてもコマラネ。
・DVD-R、市販DVDも音声つき早見再生可能<XS36の早見は音がイマイチ。
・やろうと思えばどこまでもやれる豊富かつ簡単な編集機能<操作は複雑。

こんな感じ。
297名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 16:59:48 ID:SKyC+TIW
>>296
それ全部、見方一つでPRになってる事が判ってる?
298名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 17:03:43 ID:OEocSJJW
このスレとテンプレ内のサイトをみて3時間考えた末、
東芝のRD−XS34を購入しようかなと思いました。
用途はVHSからDVDへの録画と、主にバラエティーの録画です。
とうぶんアナログテレビを使うつもりです。
近い将来、デジタルビデオカメラで撮った映像を残したいとも考えています。(子供が生まれるので)

DVDレコーダーを買うのは初めてで、このスレを見たのも今日が初めてです。
私の選択は間違っていないでしょうか?
ご意見お聞かせください。お願いします。
299名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 17:09:05 ID:DX8v6lvh
ここは、東芝アルバイトに占拠されてますね、あんまりしつこいと逆効果
なのでは?今売れてるのは、双六だろ5万切ってるし
300名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 17:09:35 ID:SKyC+TIW
>>298
芝機でも良いけど、XS34はNG。
理由は、XS53/43と同じ芝製DVDドライブ搭載機だから。
芝機で近い値段なら、XS24(日立製DVDドライブ、殻付RAM不可)か、
XS36(松製DVDドライブ)の方が良い。
勿論、芝機でなくても良い。
301名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 17:11:40 ID:m/WTqtMp
>>296
優位な項目が7個減っても、まだ14個も優位なところがありますね。

それと、他の項目はともかく、
>RW借りる時にVideoモードにして貰えばイラネ。
だけは、貸す方が面倒だろ。
302名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 17:17:50 ID:bBSNT3QI
>>298
34はやめとけ。東芝製ドライブは30点の代物

田舎者以外は東芝のW録で決まり、一般的には36が最強。
303名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 17:18:15 ID:HiiC/ovT
>>299
この価格でこの性能という風に見比べると、東芝機RDを勧める結果になって当然でしょ。
SONYブランドイメージで双六も売れているんだから、そんなにイジケなさんな。
304298:04/12/24 17:23:15 ID:OEocSJJW

レスありがとうございます
>>299さま
双六もいいとは思ったのですが、外出が多いので、外からの予約を重視して芝機を考えました。
>>300さま
そうなんですか。。
XS53というのがダメドライブだというのはこのスレの上のほうで見ましたが同じものなのですね。。
XS36は予算がちょっときついので、XS24にしようかな。。
双方の違いはHDDの容量ぐらいですかね?80Gというのは使えるレベルですか?
305名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 17:24:32 ID:w1s3BfXC
DVDレコ市場をつぶすのだけが目的のダンピング双六ですかw
306298:04/12/24 17:26:40 ID:OEocSJJW
>>302さま
はい。34はやめておきます。購入前に質問してみてほんとによかった。。
ちなみにわたし、九州の田舎者です。。
307名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 17:30:26 ID:w1s3BfXC
>>304
80GBはVHS3倍モードで12本分くらい
308名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 17:36:45 ID:3mXBG3IJ
>>297
反省。ただ無理やり多く見せようとしてRWの項目とか一杯書いてるからこれ減らせるよなぁ。
E220Hだと1項目で3つとかまとめて書いてあるのバラして書いてるようなもんだし。

>>298
他の人も書いてるけどXS34はダメぽ。あと詳しく知りたい時は>>1のテンプレ通りに書いた方が
良いとおもうよ。
309名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 17:38:41 ID:bBSNT3QI
>>306
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0408/02/news027_2.html

東芝ドライブを進めない理由 品質スコアは30と低い評価になっている。

九州は福岡(ただし一部局を除く)以外はEPGが2日分しか受信しない
ネット接続すれば解消するけど、一般的には面倒かも試練

310名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 17:42:13 ID:3mXBG3IJ
>>304
80Gだと約35時間。LPなら約68時間取れるけどブロックノイズでまくるので
激しくお薦めできない。
311名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 17:42:24 ID:SKyC+TIW
>>304
80GBで間に合うかどうかは、どの程度の録画量と
それをどの程度の期間置いておくのか、で人による。
XS36の対XS24の有利点は、
・W録
・BSアナログチューナ搭載
・ドライブが高速(高速対応メディアが必要。DVD-Rは既に8倍速メディアが主流)
・DV端子有り
・・・詳細は、>>1で紹介している比較表か、芝HPを参照
予算が許すならXS36の方が良い。後は財布と相談で...
312名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 17:53:07 ID:2Atmvbkk
相談にきました。よろしくお願いします。
Q01.予算
  8万以下だけど5万前後が望ましいなぁ、と。
Q02.EPG(電子番組表)---EPG 不要/必要 EPG取得方法 地上波放送/インターネット/どちらでも
  実は良くわかってませんが、あった方がいいかなー程度。
Q03.GRT
  不要
Q04.PC等の環境
  インターネット常時接続環境 なし
Q05.書き換え型記録メディア
  どれがいいやら良くわかってません。
Q06.使う人
  家族の年配者(50〜80代)中心。
Q07.主な録画ソース
  地上波、BSアナログ。
  録画予定は テレビドラマや歌番組録画がメインになる予感。
Q08.編集機能は重視するか?
  CMカットできれば十分! です。
Q09.HDD/DVDに残す頻度
  HDDに保存する頻度は高いと思われ。DVD-R焼き頻度は、まだ予測不能。
Q10.重視する性能・機能
  情けない話、使いやすさ重視です。ビデオで十分な気もしつつ、
  ビデオがあまりに増えていくのでHDにアナログ放送をストックして
  楽しめればいいなぁという考えて購入を検討しています。
Q11.周りの友人達の持っているDVDレコのメーカー
  あんまりいない上に使うの家族なので・・・(;´Д`)
Q12.その他
  テレビがお釈迦になったのを機に購入を検討しています。
  テレビはパナの4:3(だっけ?)のブラウン管を新たに購入しています。
  もちろんデジタルとかどうでもいい感じです。

ハイレベルな流れからかなり遠い自分ですが、アドバイスお願いします。
313名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 18:01:40 ID:w1s3BfXC
>>312
DMR-E85H
314名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 18:07:03 ID:HPhOzZIW
ゲームできるからPSXがいいよ。
315名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 18:07:42 ID:3mXBG3IJ
BSアナログチューナー内蔵。簡単操作、低価格。で考えると三菱HE650が良いかと。
価格コムで46000円くらいです。操作性はピカイチ。EPGも新聞タイプで見やすいと評判。
他機種に比べて若干画質が悪いですがVHSの3倍よりは格段にきれいです。
HDDの容量が160Gだと不安ならソニーHX70は56000円くらい。おま録など自動機能に
優れています。

後は東芝XS36だけどちょっとオーバースペックか。機械が苦手っぽいのでちょっと奨めにくいです。
多分、皮先って人が「東芝機は直感的な操作性」とか言って奨めてくると思いますが
ちょっとアレな人なんでw

店頭でXS36、EH650、HX70を実際に操作してみて画質と操作性をチェックするのが良いと思います。
316名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 18:28:07 ID:GKvG63i9
DVテープのDVD化をするのにデジタルレコーダーだと画質きれいか聞いたらかわないと言われた。デジタルチュウナー内蔵しててデジタル番組録画できるだけなんだね。 危ないだまされそうだった。
317名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 18:47:19 ID:pnA6Tgcc
>>306
おお、九州か?俺も熊本だよ。同士だね。
ちなみに
参考;「俺の周りの友達の機器仕様状況」(俺も含む)
RD-X3持ち 二人
RD-XS40持ち 二人
RD-XS41持ち 二人
RD-XS34持ち 一人
E200H持ち 一人
E85H持ち 一人
HS1持ち 一人
DR-MV1持ち 一人

東芝機の合計 七人
松下機の合計 三人
ビクターの合計 一人

RAM専用機の合計 七人
RAM/RW機の合計 四人
RW専用機の合計 〇人
318名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 18:50:07 ID:pnA6Tgcc
>>312
スゴ録のHX70がベスト。
BSアナログつきのこの値段なのはあとは東芝XS36があるが、
正直その環境・用途だとおすすめしにくい。一応こちらも参考に。
XS36にあって、HX70にないもの
・二番組同時録画対応
・RAM、RW、Rの全ての規格の記録および再生に完全対応している
・HDD→DVDダビング中のHDD内のタイトルの再生・録画に対応
・DV端子つき
・DVD-R、DVD-RW、DVD-RAMからのHDDへの無劣化高速ダビング
・DVD-Rを焼くとHDD内で打っておいたチャプタがそのまま反映される
・外出先や携帯から録画予約が可能
・(非公式だが)MacでもWinでもLAN経由でパソコンへ無劣化で映像をコピーできる
・HDD内をフォルダでしきって管理することができる(パスワードロックも可能)
・コピーワンス番組をRに残せる
・DVD-Rを作成するときに、サムネイル画像つきのタイトルを作成可能で
 さらにその中にサムネイル画像つきのチャプタ一覧も埋め込むことが可能
・マニュアルレート
・NTP(Network Time Protocol?)対応で高校野球の時期も時計がズレない
・ネットdeダビング(二台目の東芝機を買ったときに簡単に中身を移動可能)
・ネットdeモニタ(パソコンからRDの画面をみれる)

HX70にあってXS36にないもの
・おま録、野球延長、番組追随、毎週更新録画など自動処理系にすぐれる
(XS36も別途PC環境があればおま録、野球延長に対応している)
http://homepage1.nifty.com/ega/TVAgent/index.html
・12bit/108MHzの高い映像DAC(vs 10bit/54MHz)
・HDD容量が250GB(vs 160GB)
・D-VBR対応、HQ+録画
・GRT(ゴースト軽減機能)
319名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 18:50:44 ID:hy4mek+/
>>187です。
遅くなりましたがレスして下さった方有り難うございました。
BSチューナー内蔵のものを考えた方が良さそうですね。
HX70も候補に入れてお店にいこうと思います。
ありがとうございました。
320名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 18:56:44 ID:3mXBG3IJ
>>312
失礼ながら>>318で書いてあるXS36の特徴はわかり難いと思います。
つまりそれだけ多機能な訳ですがそれだけ繁雑で使い難いと言う事でもあります。

HX70の欠点として一つ挙げ忘れてましたがマルチタスクで無いのでDVD-R作成時は
他の操作が出来ないと言う事があります。
まあ、この辺は頻繁にRを作成しないなら夜間や外出中にRを作成する事で回避できると
思いますが。
321名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 19:00:13 ID:cS00PKtj
>>291,>>316
漏れはDV使ってないから取説の転記と一部御三家機種のチェックだけから
の話。そもそもアナログ機にはDVフラッグシップ機種しか付いてない。
DV端子とデコーダ付いてれば、『かわらない』は正解。
この板で出てくる機種の殆どにはDV端子は付いておらず、これらでは一度
アナログに戻してから、再圧縮掛けるので、画質は全てデジタル処理の
DV端子付きより落ちる。
HRD200では、取説を読む限り、ストリームをそのまま保存しており、DV
端子から無劣化書き戻し(カメラへ?殆ど無意味か)もできる。
漏れはDV機材持って無いのでこれ以上はわからん。取説の一部引用しておく
から自分で判断してちょ。
『・デジタルビデオカメラから本機へは、「DVC-SD方式」の信号が入力
できます。』(制約として例外的?な44.1kHzの音声は扱えない)
『ハードディスク(HDD)からi.LINK(TS)へのレート変換ダビングでは、
ダビング元の品質を損なうことなくダビングできます』
322名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 19:03:39 ID:pnA6Tgcc
>>320
XS36の特徴じゃなくて、「HX70にあってXS36にないもの」だろ。
XS36の特徴を述べるなら、
・初心者から上級者まで満足の幅広い購買層をターゲット
・二番組同時録画
・BSアナログチューナーつき
・R、RW、RAMの記録・再生に完全対応
・HDD→DVDダビング中のHDD内のタイトルの再生・録画に対応
・DVD-R、DVD-RW、DVD-RAMからのHDDへの無劣化高速ダビング
・(インターネット情事接続環境があれば)外部からの急な予約に対応
というところか。
323名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 19:08:48 ID:iCC20szf
Q01.7万〜8万
Q02.EPGあったほうが良いかな〜程度です。
Q03.GRT---不要
Q04.PC等の環境---インターネット常時接続環境 あり
Q05.書き換え型記録メディア---問わない
Q06.使う人---私です。
Q07.主な録画ソース---地上波、CATV(Jcom)、BSアナログ、スカパー(将来的に)
Q08.編集機能は重視するか?---あれば使う程度です。CMカットくらいでも大丈夫です
Q09.HDD/DVDに残す頻度---HDDに保存する頻度(高い)、DVD-R焼き頻度(低い)
Q10.重視する性能・機能---二番組同時録画 DVDに綺麗に焼けるもの。
Q11.周りの友人達の持っているDVDレコのメーカーを全て挙げて
     DIGA、PSXです。
Q12.その他---購入を考えている機種(複数可)、
自分的には、このスレを読んで、東芝のXS36か
友人の持ってるDIGAが良いかな?と思うのですが・・。
購入時期は年始の大安売り?とかを狙おうかと思ってます。
アドバイス宜しくお願いします。
324名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 19:17:22 ID:GKvG63i9
よくわかんないけどDVテープのダビングを画質よくするにはデジタルレコーダーは買わず御三家でDV入力のある機種を選べばいいのかな?
325312:04/12/24 19:18:00 ID:2Atmvbkk
皆様、ご丁寧にありがとうございます。なんとなくおばーちゃんを基準に考えて
ソニーに軍配があがりそうですが、自分で使うなら東芝も魅力的ですね。
やはり店頭でXS36、EH650、HX70を見比べてみたいと思います。
3機種に絞れただけでも非常にありがたいです! どうもありがとうございました。

ところで、超基本な質問なのですが、テレビにBS内蔵されてたら
デッキには内蔵されてる必要はないんでしょうか。
むしろない方がいいとか? でも、今ってBS内蔵じゃない物の方が少ないですよね。
みんな両方に内蔵させてると思ってて間違いないんでしょうか。
ここまで基本的なことってどのカタログにも載ってなくて・・・(´・ω・`)
326名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 19:20:12 ID:pnA6Tgcc
>>323
その環境・要望・条件ならずばり東芝のXS36がベストバイ。
なぜなら、第一に友人の環境がRAM専用機とRW専用機であることから、
友人との貸し借りを考えると
RAM/RWに両対応した機種がすすめやすい。
第二に、BSアナログを録るとのことなので、BSアナログ内蔵モデルが
おすすめしやすく、それだと高い機種しかBSアナログ内蔵してないDIGAは
候補から消える。BSアナログ内蔵という意味ではスゴ録HX70も候補に
入ってくるが、友人のひとりがDIGAであればやはりRAM対応している機種が
無難と思われる。
幸いにも323氏はインターネット情事接続環境があるようなので、
東芝の「売り」である、
・外出先からのインターネットや携帯を介した急な番組録画、や
・その他のネットdeモニタ、ネットdeダビング、ネットdeナビ
といったパソコン連携関連の機能もあまなく使える環境にあるわけだし。

また、将来的にスカパーも考えているのであればなおさら
唯一のスカパーiEPG予約が可能な東芝機になることは自明である。
327名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 19:21:49 ID:+mwDXsf4
>>324
i.Link でコピーする限り、どのレコーダーでも最高画質(DVテープの画質のまま)でコピーできる。
デジタルチューナーの有無は関係ない。
だから、i.Link (DV端子)付きのモデルにすれば問題ない。
ちなみに、デジタルチューナー付きと、デジタルレコーダーは意味が違うので注意。
328名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 19:23:00 ID:pnA6Tgcc
>>325
BSアナログを内蔵していないレコーダーを買うと、
・BSを録りたいときにiEPGで簡単予約ができない
・レコーダーと外部チューナー(テレビも含む)と両方予約する必要がある
など使い勝手がかなり悪くなるので、
ほとんどの人はBS録る場合にはBS内蔵モデルを買ってるよ。

>>324
そういうこと。
DV入力があると簡単にDVD化できるというメリットはあるが、
画質的にはS端子で手動でDVD化してもかわらないよ。
329名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 19:23:03 ID:+mwDXsf4
ID:pnA6Tgcc は皮先。
330名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 19:24:46 ID:pnA6Tgcc
>>327
>どのレコーダーでも最高画質(DVテープの画質のまま)でコピーできる

ウソを言うな。
DVテープはデジタルデータだが、
DVDに保存するときにはDV端子使おうが必ず画質は劣化するよ。
もうちょい勉強して出直してこい。
331名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 19:25:22 ID:pnA6Tgcc
>>329
そうだね。
>>318も皮先みたいだね。
332名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 19:31:22 ID:0RSnaF9L
偏見混じりの比較文をわざわざ貼りなおしてる時点で問題外だよ
333318:04/12/24 19:35:57 ID:pnA6Tgcc
>>332
どの部分が偏見交じりなのでしょうか?
スゴ録とXS36の仕様書を比較したスペック情報の違いだけを
ピックアップした貴重な資料だと思うのですが。
スペック情報なので偏見の入りようがないかと。
334名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 19:38:34 ID:bRcQO7EQ
>>327
DVDに録画する時点でMPEG2への変換が行われるわけだ。
DVコーデックのストリームがそのまま書き込まれるわけじゃないよ。

ちなみにDVコーデックのストリームをそのまま保存したいなら、
PCで保存する方が面倒が少ないだろうね。そんなことのために
HRDなんか買う必要は、まったくない。
335名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 20:01:56 ID:cS00PKtj
>>328
>DV入力があると簡単にDVD化できるというメリットはあるが、
>画質的にはS端子で手動でDVD化してもかわらないよ。
この部分は間違い。同じハイビジョンでもD4接続とHDMI接続で画質
がHDMIの方が良いように、S端子(アナログ端子)経由で余計なD/A,
A/D過程が入ると必ずその部分の画質劣化が加算される。
何のためにS端子があるのにDV端子も付けるのか、考えて見ればすぐわかる。
ちなみに漏れも>>334が正論と思う。HRDはSD画質のDVDレコとして使う
と、使い勝手がいまいちで、コストパーフォーマンスは良くない。
やはり現在又は将来のハイビジョンTVと合わせてこそ真価が発揮される。
336名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 20:02:38 ID:XnBHNUd+
                このスレッドは

   エ ネ ル ギ ー  と  エ レ ク ト ロ ニ ク ス  の

┏━━┓┏━━━┓┏━━━┓┏┓  ┏┓┏┓┏━━┓  ┏━━━┓
┗┓┏┛┃┏━┓┃┃┏━━┛┃┃  ┃┃┃┃┃┏┓┃  ┃┏━┓┃
  ┃┃  ┃┃  ┃┃┃┗━━┓┃┗━┛┃┃┃┃┗┛┗┓┃┗━┛┃
  ┃┃  ┃┃  ┃┃┗━━┓┃┃┏━┓┃┃┃┃┏━┓┃┃┏━┓┃
  ┃┃  ┃┗━┛┃┏━━┛┃┃┃  ┃┃┃┃┃┗━┛┃┃┃  ┃┃   
  ┗┛  ┗━━━┛┗━━━┛┗┛  ┗┛┗┛┗━━━┛┗┛  ┗┛  
              の  提 供 で お 送 り し て お り ま す 。
337182:04/12/24 20:07:30 ID:8q/hzkpi
>>239
レスありがとうございます。

調べてみたら東芝のRD-XS36とパナソニックのDMR-E220H
が同じくらいの値段で売っていました。
どちらがおすすめでしょうか。
既にパナソニックのDMR-E30を持っています。
二台目もパナソニックにしたら何かいいことあるでしょうか?
338名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 20:22:11 ID:w1s3BfXC
DVダビング中は他の事なんにも出来なくなるから
S入力からのダビングしか使ってらんないよ
実際
339名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 20:29:49 ID:YHHqGcU3
RAM付のはやめた方がいいよ。RAMなくなるから
340267:04/12/24 20:35:44 ID:Xxoy+tZb
そんなに過激なこと書いたつもりは無いのに、誰かの逆鱗に触れたのか、
突然アク禁(正確には公開PROXYが何チャラかんチャラ…で書き込めない)
食らってメインマシンから書けなくなってしまった。仕方がないのでサブ
PCとサブ回線。

当時放送大学でお世話になった方がおられ返信レポート。
HRDの地アナEP画質(6時間モード)で、当然糞画質だけれども板書代わ
りのフリップも支障無く読め、PCの2パスエンコードとは明らかに差は
出ますが、これでも十分実用になります。もっとも、5回/DVDの話を
聞き、現在はこれでやっています。これとPCの2パスが同じ位の画質かな。
心配していた使い勝手も、サムホイールからファイルを選んでジャスト
ダビングをクリックするだけなので、カミさんもすぐに覚えてくれ、
現在は放大キャプチャとの格闘から解放されています。
ありがとうございました。  まだ見てると良いな。
341北関東在住:04/12/24 20:48:29 ID:UU0Ntuw6
Q01.予算8万
Q02.EPG必要 EPG取得方法 地上波放送
Q03.GRT必要(ゴーストが出てる環境でのみ効果あり)
Q04.PC等の環境---インターネット常時接続環境 あり
          PCのドライブは?LGスーパーマルチ
Q05.書き換え型記録メディア---問わない
Q06.使う人---自分のみ(PCにテレビチューナーあり)
Q07.主な録画ソース---地上波、、スカパー(チューナーはDXアンテナ製、DIR-60)  
  そしてどんな番組を録画するか (格闘技、邦画、洋画、バラエティ、音楽番組)
Q08.編集機能は重視するか?---CMカット程度で良い
Q09.HDD/DVDに残す頻度---HDDに保存する頻度(高い)、DVD-R焼き頻度(高い)
Q10.重視する性能・機能---二番組同時録画、DVD→HDD無劣化高速ダビング対応、スカパーチューナー連動
Q11.周りの友人達の持っているDVDレコのメーカーを全て挙げて (自分が最初)
Q12.その他---購入を考えている機種(RD-X5、RD-XS53、RD-XS46、PSX、DMR-E250V、DMR-E330H)

宜しくお願いします
342名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 20:49:11 ID:GKvG63i9
なんかみなさんの意見ばらばらですね。S端子でもDV端子でもDVテープのダビングは画質劣化して、S端子よりはDV端子の方が劣化が少ない。これでいいのかな?
343名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 20:57:43 ID:SKyC+TIW
>>341
予算的に希望条件全ては無理。
何を優先するのか整理が必要。
予算制限を外す場合は、要求を全て満たすのはX5だけなる。
344名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 20:59:19 ID:Q1TQhMo4
録画したのをそのままPCに持っていけるDVDレコーダーってあります?
あれば安いのでいくらぐらいします?
345名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 20:59:43 ID:w1s3BfXC
>>342
原理的にはそうなんだけど実際やってみると佐賀無いってこと
346名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 21:02:48 ID:w1s3BfXC
>>341
RD-XS53+LGドライブ
347名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 21:17:58 ID:tqsRjqbl
>>337
二台目はむしろ違う機種にした方がいいと思うぞ。
そうすることでお互いに足りないところを保管し合えるし。
XS36とE220Hが同じ値段なら、多機能なだけ東芝XS36がお買い得感があるね。
XS36はスカパーのiEPG予約とかができるのも大きいし、
DVD-RやDVD-RWからも無劣化ダビング可能ってのは威力があるよ。
>>290
も参考に。
348名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 21:20:10 ID:qOwl6ilv
>>342
漏れの本職?のオーディオもそうだが、画質や音質の感じ方には大きな
個人差があり、鋭く僅かな劣化を問題にする人も、相当差が開くまで気付
かない人も居る。
それと、i.LINKは相性問題を抱えた規格のようなので、画質チェックと
相性チェックを兼ねて、ビデオカメラ持って店頭で実際に両方で接続・
録画再生させてもらい、自分の目でチェックするが吉。自分で綺麗と
納得できればそれで良い。
機能・性能はネットで情報収集できるが、画質等の主観評価は自分で
見て決めるしかない。
349名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 21:20:32 ID:tqsRjqbl
>>342
>S端子でもDV端子でもDVテープのダビングは画質劣化して、
→正解。

>S端子よりはDV端子の方が劣化が少ない
→原理的には正解だが、現実的には差はわからない。

それとDV端子で取り込むと自動的に取りこめたりできるメリットがある。
S端子で取り込む場合は完全に手動になる。

日時データも一緒に焼込んで取り込みたい場合はS端子でやるしかない。
DV端子で取り込むと日時の字幕は無視される。
350名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 21:21:15 ID:zIkwrY7H
>>337
基本操作が一緒だから説明書が斜め読みですむ。くらいだと思われ。
DVD&HDDレコなら1個のリモコンで2機操作できると思うんだけど、DVDのみの
レコだと微妙。調べてください。

でもE220Hはタイトル毎レジュームが無かったはず。LPCMも最高画質時のみ。
あなたの用途の場合、XS36買っていじり倒したほうが楽しいかも。

>>341
重視する機能を絞ること。

W録・・・EH220、330。XS36、XS46(はちょっと予算オーバー)
GRT・・・PSXよりHX70の方がいいと思う。
DVD>HDD無劣化・・・XS36、46

XS53はDVDドライブが芝製ダメドライブなのでR焼き多い人には薦められません。
すべての条件を満たすのはX5だけ。だけど11〜12万まで予算を増やさないと無理。
351名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 21:22:18 ID:tqsRjqbl
>>344
意味不明だが、どれでも可能だよ。
DVDに焼いてPCに移動すればいいだけ。

あと、LANで転送できるのは東芝機だけだね。
352名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 21:23:53 ID:tqsRjqbl
>>341
あ、GRT必須なのか・・・。
ということはRD-X5しかないよ。予算オーバーだけど。
350も言うように自分にとっての優先順位を決めてごらん。
353名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 21:29:36 ID:Q1TQhMo4
>>351
回答ども
DVDに焼かずコードのみっで移動は出来ないんでしょうか?
東芝機は出来るんですか?
354名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 21:33:42 ID:tqsRjqbl
>>353
東芝機ならコードにつなげば全て転送してくれる。(非公式)
355名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 21:34:51 ID:Q1TQhMo4
ありがとうございます。
東芝機購入を考えたいと思います。
356名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 21:35:54 ID:Q1TQhMo4
後、追加で質問なんですが東芝で値段的にお買い得で性能もある程度なお勧めできるのってありますか?
357北関東在住:04/12/24 21:42:47 ID:UU0Ntuw6
皆さんご回答有り難うございました。
遅めのボーナスがようやく出たので、大晦日の格闘技録画に向けて購入を考えていました。
よくよく考えると、当方の地域はGRTはそれほど必要ないと思うようになりました。
また、選択肢としてVHSも装備された3in1も悪くないかなと思っているのですが、この選択は避けた方が宜しいでしょうか?

最終希望として、W録、EPG(出来ればネット接続の必要ないタイプ)、予算はやはり8万、スカパー連動(選択肢が少ないようなので必ずしも必要ありません)
対応DVDの規格は問いません。なお、地上波デジタル放送とBDレコーダーが一般化すれば買い換えも検討しています。
以上の条件でベストバイといえる機種は何になりますでしょうか?(個人差あるとは思いますが・・・)
358名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 21:43:07 ID:GKvG63i9
君はX36がいいんじゃない。 話は変わるけどビクタのカタログみると、劣化のないデジタル接続ができるDV入力端子を全モデルに搭載。とあるがこれは嘘かな?
359名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 21:50:10 ID:w1s3BfXC
CMでDVD画質の高画質とかいってるくらいだし
360名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 21:51:27 ID:SKyC+TIW
>>356
PC連携を大前提に、価格当りのHDD容量の一番大きいX5。
(XS53もX5とほぼ同等だが、芝ドライブなので論外)
機能的にも一番優れている。
録画予約数が32とW録では不足だが、これはフリーソフトでカバーする。
361名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 21:53:16 ID:27zUow+d
Q01.予算--- 10万円〜12万円程度で2台
Q02.EPG(電子番組表)---EPG 必要 EPG取得方法 どちらでも
Q03.GRT---不要
Q04.PC等の環境---インターネット常時接続環境 あり
          PCのドライブは?-R/-RW
Q05.書き換え型記録メディア---問わない
Q06.使う人---個人、自作PC使用
Q07.主な録画ソース---地上波、VHSのDVD化。録画、保存はアニメがメイン。NHKのドキュメンタリーや科学番組も
録りたいがDVD保存はいらない。
Q08.編集機能は重視するか?---タイトル、サブタイトル、CMカット、パートでのチャプタ打ちぐらいまでをできればPCで。
Q09.HDD/DVDに残す頻度---HDDに保存する頻度 高い、DVD-R焼き頻度 高い
Q10.重視する性能・機能---VHSからDVDへのダビングの手軽さ
Q11.周りの友人達の持っているDVD---不明
Q12.その他---
VHSデッキ2+1台で、アニメを毎クール10番組以上、VHS3倍で120分テープに1作品1クール13話を収めるように
録画してきました。最近の深夜アニメ増加、時間重複や変更の多発に対応しきれないので、HDD付きDVD
レコーダーに移行し、ついでにテープの整理も進めたいと思います。

最初は同時録画可能タイプにしようと思いましたが、ダビング効率を考えていっそ同時に2台買おうと思います。
今はアナログですが、将来のことを考えると1台はデジタル対応の方がいいのかもしれません。

ダビングの手間を考えてVHS一体型も考えましたが、3倍ではトラッキングの問題があるので、一体型でなくても
かまいません。

現在ポイント上乗せキャンペーン中(一日10万円以上購入で5%UP)のヨドバシで買おうと思っています。

合わせて質問ですが、DVD-R1枚に13話録画は、VHS3倍と比べても厳しいでしょうか。やはり1クールに
2、3枚割り当てた方がいいのでしょうか。MPEG4系で録画できればいいと思うんですが、まだ対応している
のはないようですね。1つあるみたいですが、サムネイルみたいな限定的使用法しかできないようですし。

長文すみません。よろしくお願いします。
362名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 21:54:12 ID:tqsRjqbl
>>357
>選択肢としてVHSも装備された3in1も悪くないかなと思っているのですが、この選択は避けた方が宜しいでしょうか?

VHSをすでに持っているのならやめておいた方が無難。

>最終希望として、W録、EPG(出来ればネット接続の必要ないタイプ)、予算はやはり8万、スカパー連動

全て満たすのは
東芝XS36、松下E220Hになります。
(ひょっとするとXS46、E330Hも予算内かも)
北関東ってのは>>7にあるADAMS-EPGの8日間受信対応地域に入る?
もしそうならGガイド(松下)よりADAMS-EPG(東芝)対応機がおすすめ。
理由は>>7
それとXS36はスカパーチューナー連動こそないけど、
EPG予約は可能だよ。
別途チューナーは予約が必要だが、予約日時と番組情報がボタン一発で
入力できるのはうれしい。具体的な方法としては、とりあえず
スカパー番組表をみて見たいのを片っ端からXS36にボタン一発で予約していく。
そして、今度はその予約リストを見ながらスカパーチューナーの予約をすれば
ちょっとした忘備録にもあるのでおすすめ。
>>290も参照。

ベストバイはXS36。
363名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 22:03:50 ID:tqsRjqbl
>>361
>DVD-R1枚に13話録画は、VHS3倍と比べても厳しいでしょうか

かなり厳しい。あり得ないくらいショボすぎる画質になる。
VHS3倍並の画質を求めるなら(人にもよるが)
DVD一枚に(2〜)3(〜4)時間収める感じでないと。

ダビング効率を考えると二番組同時録画対応機を二台がいいかもね。
アニメ録るなら開発者自身がアニオタで自称「アニメエンジン」と呼ぶ
アニメを高画質で残すための回路を組み込んだ東芝機がいいかも。
東芝機なら唯一のDVD-R→HDDの無劣化ダビングが可能なメーカーなので、
DVD-Rに多く残すひとなら、将来もし複数のDVD-Rから「総集編DVD-R」を
編集しようと考えたときに、東芝機なら安心。
PCとの親和性を考えているようだが、それならなおさら東芝機がいいよ。
なんといっても(非公式だが)XS36からパソコンへLANでデータを
無劣化で転送できるようにするソフトがある。

ずばり、XS36を二台がベストバイ。
364363:04/12/24 22:07:42 ID:tqsRjqbl
>>361
ダビング効率を考えると二番組同時録画対応機を二台がいいかも、
という意味は、二番組同時録画対応ということは
エンコーダを二つ積んでいるということであり、
一方で録画しながら、一方でVHSからHDDへのダビングが可能なので。
つまり、XS36など二番組同時録画機を二台買えば、
一度に
・VHSからHDDへ(またはDVDへ)ダビングを同時に2セット行いながら
・現在放映中のアニメの録画も二番組同時に可能
ということになる。
二番組同時録画機能がいかにVHS→DVD化に威力が発揮できるかわかるだろう。
365名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 22:08:29 ID:gH8B7szP
購入についてではないのですが…(W録機ではないです)
ビデオも併用して使おうと思っているんですが(VHSからダビングもします)、
アンテナ分配器でそれぞれDVDレコーダーとビデオに繋げないと、
ビデオで裏録ができないのでしょうか?
それとも、DVDレコーダー→ビデオ→テレビにしても支障はないのでしょうか?
366北関東在住:04/12/24 22:09:03 ID:UU0Ntuw6
有り難うございました。
受信地域内にも入っていますし、XS36/XS46の方向で行こうと思います。

あと、アフターサービスを考えると、多少高くても購入は地元の電気店で購入した方が宜しいでしょうか?
HDD搭載機はトラブルが多いと聞きましたモノで・・・
36730:04/12/24 22:10:15 ID:7Uhv7lCc
>>267
あなたが何かしたから
規制になったわけじゃ
ないので 気にしない。あなたと同じプロバイダでIPが 近い人が 馬鹿やったんだと思う。
規制板行けば解るよ
368名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 22:10:54 ID:tqsRjqbl
>>365
>DVDレコーダー→ビデオ→テレビ

基本的にその「直列」つなぎで問題なし。
ただしアンテナの出力が弱い場合で、
どうもビデオやテレビの画質がDVDレコと比べて異様に汚いという場合は
電波信号の劣化が原因な可能性もあるので
その場合はブースター+アンテナ分配器で「並列」に接続することも考慮。
369RDのアニメ録画の画質について:04/12/24 22:11:04 ID:aRiPi6xO
第1回「アニメの画質についてはRDは気をつけた方がいい」

この破綻の酷さに驚き、捏造と疑った人すらいるだろう
http://www5f.biglobe.ne.jp/~zbc18577/mh50/gasitu3.html
>最高レートであるにもかかわらず、XS40の破綻具合には驚きました。両フィールドとも大きなブロックノイズが生じており、特に奇数フィールドは顕著となっています。

天空の城ラピュタのラストで落ち行く岩塊にムスカがいるのは有名な話。
パンチラ厳禁のはずのTV東京で1フレームだけパンチラがあったりもする。
アニメでは一瞬のお遊びなんてのはよくある。
これがあると2chのアニメスレでは祭りになる。
録画してなかった人たちは悔しがり、画像のアップを求める。
綺麗な絵をあげれば良い方向に盛り上がり、楽しいひと時を過ごせるだろう

この時、汚いブロックノイズの嵐の絵では上げたところでバカにされるだけ。
うpした人への煽りは1スレ続く事すらある。
善意なのに何故叩かれるのかと後悔する事になるだろう
370RDのアニメ録画の画質について:04/12/24 22:12:14 ID:aRiPi6xO
第2回「RDは20分アニメなら4分相当がブロックノイズだらけになる可能性がある」

http://www5f.biglobe.ne.jp/~zbc18577/mh50/gasitu3.html
の比較は静止画、動画じゃ無いのに意味無いと思う人もいるだろう
が、動画とは静止画の連続(厳密には点の連続)からなる。
アニメは24枚だが、現在のNTSC>TVは30枚の静止画をフィールド順に表示して60fpsとなっている。
この30-24=6フレームは奇数/偶数フィールドに違うピクチャが入るフレームとなる。

つまり20分アニメなら4分相当が、テレシネ破綻する可能性がある。
371RDのアニメ録画の画質について:04/12/24 22:13:06 ID:aRiPi6xO
第3回「RDはレートが高いわりに破綻が激しい」

画質検証うpろだ「orz」で検証されたものをbitrateviewerで測ってみる。

DVDソースをXS53とE85のHDDに移動、再エンコードさせたデータのビットレートを計測。
XS53(9.2モード) orzのプリキュア検証スレのXS53のサンプルを使用
http://up.isp.2ch.net/up/64a3d9e3ced5.png

E85(XPモード) orzのプリキュア検証スレのE85のサンプルを使用
http://up.isp.2ch.net/up/3cff677efbfc.png

一目瞭然だが、XS53は完全にCBRになっている。
平均2Mbps近くも多ければ、当然容量は馬鹿でかくなる。が、
http://www5f.biglobe.ne.jp/~zbc18577/mh50/gasitu3.html
にあるように破綻具合は他より酷い。

他よりも高い平均ビットレートなのに、一番破綻しているという事だ。


参考サイト
ファイルアップロード掲示板 Ver2.02(通称orz)
ttp://rd.orz.ne.jp/bbs/bbs.cgi
372名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 22:14:53 ID:tqsRjqbl
>>366
どうだろうね。考え方による。

アフターサービスとはいっても5年間保証でHDDの故障まで
サポートしてくれるかどうかが重要だろうね。
(HDDの寿命は約5年と推定されている)
ヤマダ電機なら保証してくれる支店もあるらしい。
地元で値引きにねびいてみて、どれだけネット価格に近づけるかで
決めればいいんじゃないかな。

俺は通販でRD-X3を買った。5年間保証も入ってない。
しかし地元で買うより5万円ほど安かった(18万円→13万円)ので
これでよかったと思ってる。しかしいつ壊れるのか、と少々怖いのも事実。
373245:04/12/24 22:33:15 ID:ejLXIKc2
>>246
>>247
ありがとうございます

ここのスレを見て検討した結果東芝XS36にしようとおもっています
が、最近デジタルがどーのこーの始まってるのでもう少し勉強が必要みたいです。
デジタル放送はだれでも受信できるのですか?エリアとか普及率とかあるの?
高画質なぶん録画するときHDD容量を喰うとおもうんですが今出ているレコーダーの
HDD容量はそこそこは許容できているのでしょうか?
メディアも手軽なDVD-R等では容量不足では?
デジタルチューナー内蔵レコーダーでの高画質録画はまだHDDの容量とかDVD-Rに代わる手軽に焼ける大容量の次世代メディアが定着してからがいいのでは?
374名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 22:40:36 ID:bRcQO7EQ
>>373
まったくその通りなので、いまデジタル放送の録画デッキを考慮する
必要はないってコトだ。
375名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 22:44:39 ID:zIkwrY7H
>>357
w1s3BfXC = tqsRjqbl = qFC/2d2a = pnA6Tgcc =皮先の話は話、1/3くらいで聞いておくように。
東芝万歳だから。

3 in 1は避けたほうがいい。1万くらいのVHS+4万くらいのDVDレコの性能で7〜8万する。
スカパー連動はX5とXS53しかないから諦めろ。
W録とEPG重視ならXS36かE220H、E330Hだ。E330Hだけが250Gであとは160G。
XS46はちょっと予算オーバー。

皮先の言ってるスカパのEPG取得はネット経由じゃないと無理だから対象外。

>>361
意味合い的に1台5〜6万の機械を2台って事でしょ?
ヨドバシだとXS36は7万くらいするので2台買ったら予算オーバー。

W録画機が1台あれば実質的にはシングル録画の機械2台と同じことが出来る。
なのでXS46かE330H、ちょっと奮発してX5が良いと思う。

おまけとしてXS36とXS24を買えば予算内で3番組同時録画できるし
LAN組めばPCとHDDレコ3台でダビングやらなんやらできるので良いかもしれない。
376名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 22:47:55 ID:JKT+OaZV
>>369-371ソニー工作員が良く東芝を中傷するのに利用した『映像玉手箱』ってサイトが元々の発信元だよね
基本的に東芝を貶すためだから中立性に疑問があるのは当然として
ここの主、不安定と言われるビクターDR-MH50でさえ4ヶ月付き合ったのに(結局返品)
新たに購入したソニースゴ録RDR-HX70がそれ以上に不安定で3週間しか保たなく
悲惨にもサイトは閉鎖状態なんだよね

377名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 22:54:06 ID:xODcZJan
RDのテレシネ破綻(アニメ)の酷さは残念ながら事実だけどな
378名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 23:03:14 ID:xODcZJan
・事実1
『映像玉手箱』のサイト主の手にあるレコでまともに動いてるのはRD-XS40だけ。
DR-MH50は返品、RDR-HX70は修理

・事実2
RDのテレシネ破綻は仕様であり、当然それを理由にした返品負荷
仕様なので全てのX1以外のRDで100%均しく再現される。
379名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 23:03:58 ID:xODcZJan
RD2000も除外
38030:04/12/24 23:13:49 ID:rnriqBTM
>>361
アニメだと。ビットレート4.0以上は最低でも欲しい所。
芝の場合、4.0以下で3分の2D1録画って方法もあります。
しかし、-Rで保存だし、3分の2D1で保存すると、他の
DVDプレーヤーとかとの互換性がないので、お勧めしません。
1話25分として4.0で5話くらいが、妥当かと思います。

38130:04/12/24 23:21:28 ID:rnriqBTM
>>361
よくよく考えてたら、収録話数多くて高画質狙うなら、
DVDレコの代金をキャプチャーボードとPCの高速化と
HDDに投資して、AVIかMPEG2の高ビットレートで予約
録画して、最終的にDIVIX化もしくはWMV化してRに保存したほうが
いいかもしれません。
最近DIVIXで録画できるキャプチャーBOXも出てます。

382名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 23:31:57 ID:SKyC+TIW
>>380
アドバイザーとしては勉強不足
383名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 23:39:06 ID:nsZjiawD
>>373
判断基準は、単純に現在ハイビジョンTVを所有しているか、又はここ
1年内に購入する予定があるかどうか。1年以上先なら、今は安いアナ
ログ機買っておいて、ハイビジョンTVと一緒に最新型レコを買えば良い
と思います。

地デジは誰でも無料(地上の普通のカラー契約のみ)で見られますが、あなた
の家に電波が届いていないと見ることはできません。現在は関東、中京、
近畿のそれぞれ一部、それと何故か富山県の一部がサービスエリアです。
ただ、別料金の衛星系は基本的に(地理的等で衛星が見通せない場合を除き)
日本国内のどこでも見えまつ。

ハイビジョンの説明は一口では出来ないが、お金に余裕があれば、現時点
でも快適な録画視聴環境を整えられる機器類は少ないながら売られている。
ハイビジョン録画、取って消しで良いなら8マソ強(HRD2)、ハイビジョン
で残したいなら20マソ(HRD200+D-VHSレコ)が最低ラインの目処。
もっと金あるなら規格の寿命短い(現行機種はどれもR:セル映画が見れない)
の覚悟でブルーレイ買えば快適(たぶん、漏れは持ってない)。
HDDは使い方によるが、HRD200の400GBのHDDは、漏れの使い方(連ドラ録画
番組等を大量に設定して、見る暇が無くて溜めてしまう、現在消化中、藁)
だと、整理しないと1月持たず、見ないで消してしまうものが出る。漏れ
にとっては全然容量不足。
ただ、ハイビジョンとXPの比は3倍も無いので、アナログの160MB機とだい
たい同じ感覚と思う。アナログ機で160MBで充分な人も多いから、その場合
は400GBのHDD機買えばOKのはず。
384名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 23:44:56 ID:GKvG63i9
HDDからDVDダビングで無劣化でできるのと劣化するのとあるのですか? R.RW.RAMとありますがダビング時の画質に差はありますか?
385182:04/12/24 23:54:12 ID:8q/hzkpi
ありがとうございます。
386名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/25 00:02:37 ID:w1s3BfXC
38730:04/12/25 00:14:57 ID:6jk/WTP/
>>382
突っ込みいれて下さい。
38830:04/12/25 00:18:44 ID:6jk/WTP/
スマン勉強不足だった。363さんが適切なアドバイスしてましたね。
389名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/25 00:48:28 ID:F4IjIYdj
ずばりベストバイ




適切なアドバイスか・・・

このパターンは今年で終わりにしてほしい
39030:04/12/25 01:16:47 ID:6jk/WTP/
>>382
πと芝の現行機は4分の3d1実装だった。
修行してきます。
391245:04/12/25 01:40:05 ID:Qtjidm23
>>383
私は東京23区在住なので観れるようですがハイビジョンTVを所有していませんし
購入予定もないのでデジチューナ付レコは所有するメリットはまだ少ないですね。
単純に現在ハイビジョンTVを所有していても
ハイビジョンで残したいなら20マソ(HRD200+D-VHSレコ)が最低ラインとありますが
2台を使ってD-VHSのメディア(マイナー)というようにまだまだ未成熟なジャンルだと
思います。デジチューナ付レコを薦める人達も満足できるレベルにあり納得して購入し、
薦めているわけではないと思いますが、20万は庶民には手が出ません。
私は否定(結果的には否定してますね)したくて書いたわけではありません。
デジにシフトしていくのは当然ですし、私もとても期待してます。
それにデジ派のスレは荒らしあつかいされていますが、スレタイにあるように初心者に
とってとても有益な情報でした。
392名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/25 01:52:55 ID:rthpTwlD
自演乙
393名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/25 02:12:50 ID:WHsyN/Eg
>>391
別にデジ波の「スレ」は荒らし扱いされていないよ。

専用スレまで立ててもらっても、「オレが立てたんじゃないから」とか
よくわからない理由でこのスレに粘着する人が荒らし扱いされている。
394361:04/12/25 02:20:49 ID:GWTp8Cnc
みなさん、レスありがとうございます。

>>363-364
やはり1枚では厳しいですか。3枚でいこうかと思います。でも考えてみると1枚2時間って、
VHS標準と同じですね。それで3倍並の画質ではちょっと釈然としないところが。
(もちろんテープメディアと比べたら扱いやすさは段違いなのはわかっていますが)

自分ではチューナー1つのみの機種を2つと考えていましたが、お聞きすると番組録画と
ダビングが同時にできるのは確かに重要ですね。VHSからのダビングは実時間かかる
し、編集するならHDDをはさんでさらにHDDからDVDへダビングする必要もあるので、
エンコーダは多ければ多いほどいい。なにしろテープは3倍が100本以上ありますから。
(そんなに大量のアニメを見返す時間なんてあるのかという突っ込みは……ヤメテオナガイorz)

>>369-371
叩きっぽいですが>>376-379によれば破綻自体は事実のようで、結構ショックでした。
東芝はアニメに強いという話は耳にしていましたし、363さんもお勧めでしたので。
最高レートで残すつもりも、静止画キャプチャやうpもするつもりもないので条件はかなり
違いますが、動画でもブロックノイズが目立つようだとちょっと考えてしまいます。
395361:04/12/25 02:23:31 ID:GWTp8Cnc
>>375
ちょっとわかりにくくてすみませんでした。意図としては、
・機種や値段に差異はあってもいいから2台ほしい。
・予算は2台の合計。ヨドバシのセールを想定して10万というラインを想定したけれど、
 あまり高いのもつらい。さすがに7%上乗せにするため20万つぎ込むつもりはなし。
 (DVDレコーダー以外もいろいろ買い込んで無理やり20万に持っていく手もありますが、
 そこまでするのもどうかと)
といったところでした。

現行放送分+大量のテープのダビングでDVDドライブの稼働時間がかなり長くなりそう
なので、1台のみではきびしそうです。X5の600GBは確かに魅力的なのですが。
ちょっと高めとはいえXS36の2台使用は自分のニーズには合っていそうです。自分の
使い方から考えると容量も多いほうがよいので、さらに予算は増すものの、片方または
両方をXS46やE330Hにする手もありそうです。そんなことを言っていると金がいくら
あっても足りませんが。お勧めのXS36+XS24は予算は抑えられますが、XS24が80G
なのはやや心配です。

>>380,382,387-388,390
ちょっと意味が取れなかったのですが、ぐぐって勉強してきました。こういうことでしょうか。

長時間モードの場合、多くの機種では解像度が1/2D1(360*240)なのに対し、ビクターなどでは
2/3D1(480*320)、東芝などでは従来は2/3D1、現行機では3/4D1(540*480)となっている。
同じビットレートでも解像度が高いので比較的画質はよいが、DVDプレイヤーとの互換性
はないし、アニメに使うにはやはり力不足。

参考にさせていただきます。
396名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/25 02:26:49 ID:j060q4Zr
>>394
動画というのは動画としてみて初めて動画というのであり、
一コマだけをとらえてうんぬんというのはどうかと思うけどね。
俺はHX70を買ってあまりの機能的なショボさに閉口して
XS36を買い足した口だが、
(というか最近はHX70使ってないので売ろうと思ってる)
実際動画として見た場合はXS36の方が圧倒的にきれいなんだな。
静止画をじっとみたことないので静止画は破綻しているのかも知れんけど。

参考まで。
397名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/25 02:33:03 ID:j060q4Zr
>>395
>両方をXS46やE330Hにする手

どうかな。
せっかく東芝は二台あるとネットdeダビングで二台で連携できるのに
一台を他のメーカーにするとその東芝のひとつの機能が生かせないんだが。
とはいってもネットdeダビングでなにすんの?と言われると
俺は実際に持っていないのでうまい使い方が思いつかんけど・・。
誰か教えてくれw
398名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/25 02:47:11 ID:rthpTwlD
コマにこだわるならDVしかないよ
399361:04/12/25 03:08:08 ID:GWTp8Cnc
>>395ですが、解像度の数値が間違ってるようですね。ネットでの紹介記事から
そのまま持ってきたんですが、水平解像度はどのタイプでも480で固定なのが
正しいんでしょうか。

>>381
確かにPCで録画という手もありますね。実は今使用中のPCにもキャプチャ
ボードがついているんですが、
・シールドがないせいか、画像にノイズが入る
・ボード付属のソフトで予約録画したところ、エラーでソフトが起動せず録画
 できなかったことが数度あった
・録画中に平行してPCを使っているとフリーズなどが心配
・この間購入した液晶ディスプレイにTVチューナーが付いている
といった理由で現在は使用していません。
(低ビットレートでの画質はこれで確認しておけばよかったですね。すみません)

以前、MPEG2録画したアニメをMPEG4に変換することも試し、それなりの画質で
かなり容量を落とすこともできたのですが、結構手間がかかりました。
下手に凝り始めるときりがなさそうです。

今のPCのマザーボードがBigDrive非対応なので、やるとしたら録画専用機を
組むことになりますかね。キャプチャボードを3、4枚挿して。置き場所や手間や
エンコード時のトラブルなどが気になって選択肢からは外していたんですが、
最初からDivXでハードエンコードできるボードがあるならかなり有力かもしれません。
でも家電を使った方が手間はかからなそうですし。何しろ量があるので。
400361:04/12/25 03:17:38 ID:GWTp8Cnc
>>395
とりあえず安心しました。
>>396
おもにXS46+XS36とか、E330H*2とかを想定していましたが、
やはりメーカーが違うと使いにくいでしょうか。

みなさん、長くなりましてすみません。2台同時で予算も高いので
慎重になってしまいます。ご容赦ください。
401361:04/12/25 03:19:17 ID:GWTp8Cnc
>>400
リンクを間違えました。>>396>>397でした。
402名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/25 03:40:04 ID:Wku0SXf6
403名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/25 03:44:18 ID:j060q4Zr
>>400
>>15を参照するとわかると思うけど、
XS46(36)とE330Hはお互いに得意分野・不得意分野があるので
それらを互いに補完する意味でもXS46+E330Hという手もありかもね。
404名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/25 04:18:20 ID:j060q4Zr
価格.com掲示板書込み数ランキング
http://www.kakaku.com/bbs/menumaker.asp?CategoryCD=2027

1 TOSHIBA 82479
2 PANASONIC 54326
3 SONY 29951
4 PIONEER 20416
5 SHARP 9409
6 VICTOR 4119
7 MITSUBISHI 1802
8 HITACHI 1699
9 NEC 971
10 DENON 95
11 FUNAI 66
12 SANYO 12
13 JCC 3
14 KENWOOD 0
405名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/25 04:28:43 ID:xzS/aQeb

BCNランキング PICKUP NO.1

 【DVD・HDDレコーダー】12月第2週
 松下「DIGA」抜き、ついにソニー「スゴ録」が機種別トップに!
 http://bcnranking.jp/pickup/08-00000385.html
406名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/25 05:17:24 ID:lxmkjCV5
皮先みたいなのがここでもやってるようにアホのように書き込むんだから、
掲示板の書き込み数が芝が多いのはあたりまえだろ。
自分の活躍ぶりを自慢したいのかね。
407名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/25 05:41:09 ID:yDKVp7IY
HDDのパーテーション分けが可能な機種やメーカーってありますか?
408名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/25 07:49:44 ID:VOdfCvJ0
やっと思いついた。テンプレで直接これを聞けば良い。

Q01.ハイビジョンTV を現在見ているか、又は1年以内に購入の予定がありますか。

これでアナ人とデジ人分けられる。ハイビジョンTV買う香具師らはAVにそれなり
の投資する連中だから、安心して予算に応じ、HRDやBD奨めれば良い。
この人種だったら、上の条件から外れてアナのDVDレコ買っても、HD TV買って
画質に気付けば、そのころにはもう初心者じゃないから、HD対応を自分で探して
買う。たぶんアナのDVDレコは使わなくなるが、この種の人種のAVルームには、
一般的に(自分が使わないと見切ったらすぐに処分する香具師らも多いが)
普通そんな機材が天井まで積み上がっているから、1台位増えてもそんなに
恨まれない。

Q01.の条件にNoと答えた人に、細かく条件検討してあげて、真に奨められる
機種を見付けて教えてあげるのがこの板の本来のミッションでしょう。
この板を覗いたHDに興味の無い初心者をハイビジョンの世界に引き込むに
は、今はまだHD TVが高すぎる。
409名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/25 08:10:09 ID:j060q4Zr
価格.com掲示板書込数による「インターネット人口」のDVDレコーダーのシェアランキング

1 TOSHIBA 82479 39.5%
2 PANASONIC 54326 26.0%
3 SONY 29951 14.3%
4 PIONEER 20416 9.7%
5 SHARP 9409 4.5%
6 VICTOR 4119 1.9%
7 MITSUBISHI 1802 0.8%
8 HITACHI 1699 0.8%
9 NEC 971 0.4%
410名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/25 08:11:30 ID:j060q4Zr
>>409
ここを参考にした最新データによる推定。
http://www.kakaku.com/bbs/menumaker.asp?CategoryCD=2027
411名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/25 08:17:33 ID:VOdfCvJ0
>>361
DVDレコに乗り換えの方が良いと思う。
漏れはこれまでアニメではないがPCでキャプチャをやってきて、あまりの
手間に挫折してHRD200に乗り換えたくち。変えて分かったのは、PCで
高画質いくら追求しても、ダウンコン後も含めハイビジョンには画質が及
ばず直接DVD突っ込んで手間無しで焼いた方が画質が良く、掛けた手間が
全て徒労だったと気付いてがっかりした。

漏れのお勧めはレコーダは何でも良いが、安いのを数揃えて、CMカットも
編集も全てあきらめ、レコーダからDVDに直接書き込む。この用途にはHDD
無しのDVDレコーダでも使えるから、安いの必要台数揃える。
DVDは単価が安く100枚スピンドルに日付順に保存すれば、そんなに置き場
所も取らないから、あまり圧縮を追求しないで30円以下のDVD書き散らした
方が良いように思う。
DVD、特に台湾メディアは時に書き損なうことがあるため、ハックアップ
にHDDレコーダにも同じ番組を連ドラ録画番組(自動上書き設定)で録画
しておき、DVDミスっていたら、そのときはHDDから書く。DVDのバックア
ップ欲しい場合、DVDレコ使わず光学2連装のPCでコピーするのが圧倒的
に早くて楽。
CMはウザいが、視聴中に30秒スキップ等のDVDプレイヤー側の機能使って
疑似CMカットすれば良い。HRD200だと行き過ぎた時の10秒戻しとか
ついてて、ベタ録りのDVD快適に見られるが、アニメには牛刀、たぶん
安いレコにも同様機能ついたのあると思う。

PCでやる場合は、どこまで省力化(家族持ちの場合消音化も)できるかが
勝負、再エンコは絶対避けないとたぶん長続きしない。
手持ち改修でなく、専用に1台組むべき。
412200:04/12/25 08:31:54 ID:Vov0GYyd
すみません、レスしたあと出かけてました…
回答いただいた方ありがとうございます。

とりあえずアドバイスいただいた点で気になった点調べてみました
・フリーズ多発
 2chのSHARPのDVDレコのスレでは換装の話ばかりでした。
 なのでまぁ許容範囲かなと。
 安定度で選ぶなら東芝の方がいいんだろうとは思いますが。
 ただ、価格.comの評価バランスのグラフの悪さはちょっと気になりました。
・ハイビジョン録画で容量きつい
 実際何時間とか計算してないのですが、
 これも外付けか換装で対応しようと思います。

覚悟していても、正直>>206-213あたりでは結構悩みました…
413名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/25 08:40:34 ID:VOdfCvJ0
>>200
たぶんHRDも含めDVDレコはまだ開発途上で、バグが無いとは言えない。
漏れのHRD200もフリーズというか立ち上がらず機体交換になったが、
サービス対応は迅速で良く、交換後の機体は今のところ順調に動いて
いる。ファームの番号が交換前後で変わって居る。
100%求めるなら、もっと枯れた機械の方が良いでしょう。
414200:04/12/25 08:42:52 ID:Vov0GYyd
>>413
そうですね。初期不良は結構あるようなので、
kakaku.comの現金問屋系より保障のある量販店で買おうと思います。
415名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/25 09:46:21 ID:An9leTJm
>>200
HRDは、HD TV持ってる漏れにとっては、初期不良対応に時間を割いてで
も使う価値がある機械で、細かい不満はあるけれども、ベストチョイス
だったと思っています。何か、愛着というか、所有することの喜びを感
じる最近の買い物では数少ない良い買い物をしたと感じています。

なおHDD換装等は保証が効かなくなるので、初期不良が出尽くすまでは
そのまま使い、安定動作を見極めてからの方が良いと思います。
というか、人様の財布なので状況がわかりませんが、できれば2でなく
頑張って200を選び、本体には手を付けずに使う方が良いようにも
思います。
なお、2,20と200は発売時期が異なり、200の方が2,20のフィードバック
が掛かっているという見方と、2,20の方が枯れていて安定度は上がって
おり、200は発売から期間が経っておらず、まだバグが出尽くしていない、
という両方の見方ができますが、私は自分の個体から考えると、後者の方
だったかな、とも思います。
ただ、#は某糞メーカ(DVDレコに該当があるかは知らない、ゲーム機のこと)
のように設計ミスを『仕様』と言い張るようなことはなく、使い勝手に影響
するような部分は真剣に直してくれるので、この点でも好感が持てます。
何か問題を感じたら、直接サービスかメーカにクレームを入れると良い。
HRD200を選んで、見た分をちゃんと消し、残したい分をDVDに吐き出せば、
HDで34時間分の容量は、充分実用になる容量だとと思います。
416名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/25 09:57:03 ID:WHsyN/Eg
ちなみに、DVDレコーダーの標準的なビットレート4〜5Mbpsで録画する場合、
34時間までしか録画できないのは80GBモデル。

ハイビジョン対応モデルが、HDDレコーダーとして一、二世代古いと言われる
ゆえんの一つがこれだな。400GBも積んでてこれかよ、という。2台つめよ。
417名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/25 10:16:15 ID:ePkkwEbO
>>416
漏れは2台でなく、リムーバブル3台でRAID5組んでおいてほすい・・・
418名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/25 10:20:25 ID:21GbgQ6t
>>361
フォルダ機能(タイトル毎に作成)、W録、マルチタスクがあるXS36あたりでいいんじゃない。
アニメ10タイトル程度なら160GBでも十分溜め込めるだと思う。
(DVD1枚5話=5GBだとして、5週分10タイトルで50GB)
不安ならもう少し容量の大きいものを。

時間変更等は常に長めの予約で

あと、まずは一台だけでもいいんじゃないかな?3つ予約が重なるときだけVHS使用。
正直VHS→HDDのダビング手間より、3倍モードという長時間ものの編集の手間の方が大きいので二台あっても面倒なのは面倒。

出かける前にビデオ二台からW録(終了時刻設定)、
帰宅後に大雑把に編集(各話ごとに切る程度)→視聴の裏でR焼き

これで1本見てる間にR1枚か2枚は焼けると思う。






419名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/25 10:26:49 ID:l3LA6jac
ちなみに、IOデータが、来年に外付けのブルーレイレコーダー 2層対応を
出すという噂もある。仮に本当10万位なら、HRD等のデジ内蔵DVDとの組み合わせを
すれば、これで10年はあと戦える。              
420名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/25 10:33:38 ID:tWP0yK4m
>>419
>これで10年はあと戦える。 
1年も持たなかったんだが...
421名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/25 10:36:59 ID:ePkkwEbO
>>419ソースは?
D-VHS買わないで待ってよかな。
422名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/25 10:43:05 ID:ePkkwEbO
>>420
1年以内の故障なら#なら無償対応してくれる。
機体交換なら保証期間がリセットされ,かえってウマァ〜だったりして。
423名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/25 10:53:36 ID:e4kT7Kgk
>>421
REC−POTスレに誰かが書いてたレベル。どこかソースかわからんが、ほんとちょっとだけ盛り上がってたヨ。
来年冬でもいいから、BD−ROM対応ならば、すごい魅力的な商品。ドライブはPOTと同じでパナ製と噂。

噂にすぎんが、まあ、IOとパナが組めば、BD−ROMの問題以外は、技術的には楽勝でしょう。
424名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/25 10:57:03 ID:ePkkwEbO
>>423
サンクス、ROMはどうせ糞安い機械出るから無視で良いと思われ。
後は自分で調べてみる。
425名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/25 10:58:27 ID:5ov06XFg
>>422
あなたのレスは的外れ。
420はオチョクリなんだよ。
>これで10年はあと戦える。 
これが判って初めて420の意味が判る。
426名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/25 11:03:05 ID:6po2qIj3
すみません、DVDレコーダの購入を検討しているのですが
主用途をレンタルDVDのダビングに、と甘く考えていたのですが
レンタルCDとは違って難しいようですね。
デジタルコピーのなんちゃらについて混乱しているのですが
例えば、
*DVDソフト>HDD>マイDVD 
を、一台のレコーダでのダビングはNGとして
*別のDVD再生機>アナログケーブル>DVDレコーダ
にダビングする事はOKなのでしょうか?
427名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/25 11:14:44 ID:V7gaewkq
定期的に出るのな>市販DVDコピーの質問
428名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/25 11:17:04 ID:rthpTwlD
429名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/25 11:26:12 ID:21GbgQ6t
>>426

大半のソフトは「著作権保護」の為、コピーガードがかかっています。
アナログケーブルを通しても結果は同じです。
ついでにいうと、個人使用だろうがコピーガードをはずしてダビングするのも違法です。

デジタルコピーは多分コピーワンスのこと。
デジタル放送を録画した場合、別のディスクにコピーしてバックアップをとることができない。
HDD→DVDも場合も「移動」という形になり、DVDにダビング後HDDの内容は消去されます。
430名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/25 11:30:17 ID:BG24L5pb
Q01.予算---4万円以内
Q02.EPG(電子番組表)---EPG 不要 
Q03.GRT---不要
Q04.PC等の環境---インターネット常時接続環境 あり
          PCのドライブは?ー買い換える予定なのでどうなるか分かりません。恐らく-R,-RWになるかと
                   ちなみに現在のPCはDVDドライブがついてません
Q05.書き換え型記録メディア---よく分からない。
Q06.使う人---個人
Q07.主な録画ソース---地上波、BSアナログ (DVD録画する番組はサッカーがほとんどです)
Q08.編集機能は重視するか?---CMカット程度
Q09.HDD/DVDに残す頻度---ほとんどHDD保存で、撮っては消す。DVD録画頻度は少ないです。
Q10.重視する性能・機能---裏番組録画
Q11.周りの友人達の持っているDVDレコのメーカーを全て挙げて なし

Q12.その他---ノートPCを購入する予定だったので、そっちに機能がついていればいいかと思っていましたが、
今あるTV(実際テレビデオですが)の画質が気に入っており、ノートPCのTV機能には期待できないので単品でDVDレコーダを購入することを考え始めました。
DVDレコーダは初めてなのでかなり疎いのですが、とりあえず機能面では裏番組録画ができればいいと思っています。ネット関連の余計な機能は一切いりません。
予算を考えてPSXも考えましたが、どうやら録画中にチャンネルを替えられないようで。
個人的にTOSHIBA製品が好きなのでRD-XS24が気になっているんですが、どうでしょうか?
製品紹介のページに裏番組可能かが載っていないのが気になりますが、もう常識として載せてないのでしょうか?

アドバイス等ありましたらお願いします。
431名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/25 11:45:21 ID:21GbgQ6t
レコーダーで録画中に、レコーダーで別番組をみるならチューナーが2つ必要なので同時録画機能付になります。
もちろん、予算を考えると厳しいですが。

PSXは録画中チャンネル変更不可というのがよくわからないけど、
録画するのも視聴するのもチューナーが一つ要ります。
裏番組録画というのは録画にチューナー1つ、視聴にチューナー1つ使います。
基本的に録画にレコーダーのチューナー、視聴にTVのチューナーを使って見るのが一般的ですね。

多分、テレビデオは録画中に別のチャンネル視聴ができないと困るので、テレビデオの中にチューナーが2つ(視聴用と録画用)入っているのでしょう。



432名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/25 11:56:21 ID:rthpTwlD
>>430
RD-XS36
予算不足
バイトしろ
433名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/25 12:02:52 ID:DRHm/vsc
>>430
XS24ならジャスコで展示品が37800円だったよ
とりあえず1台買ってみそ 買ってみないとわかんない
ことってあるから
434名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/25 12:34:11 ID:Qhaa9Us5
うちのX3にフォルダ機能をつけてほしいんだが、そんなソフトないかな?
435名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/25 12:59:08 ID:Cfff4zNL
初歩的な質問で申し訳ないのですが、W録ってスカパの二番組同時録画もできますか?
436名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/25 13:03:35 ID:WHsyN/Eg
>>435
チューナーが二つあればね。チューナーが一つでは物理的に無理ですよ。
437298:04/12/25 13:08:03 ID:AQvYjoe4
大変に亀レスになりましたが、
>>307−311さま、317さまレスありがとうございます。
皆さんのレスを参考に、XS36に決めました。
いまからコジマいってきまつ!!
ここで相談して本当に良かったです!!
438名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/25 13:10:00 ID:BG24L5pb
>>432
何故に予算の倍近くするものを敢えて勧めるんですか?
XS36のほうがいらない機能だらけな気がしますが。
439名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/25 13:18:56 ID:UJq/xsys
                このスレッドは

   エ ネ ル ギ ー  と  エ レ ク ト ロ ニ ク ス  の

┏━━┓┏━━━┓┏━━━┓┏┓  ┏┓┏┓┏━━┓  ┏━━━┓
┗┓┏┛┃┏━┓┃┃┏━━┛┃┃  ┃┃┃┃┃┏┓┃  ┃┏━┓┃
  ┃┃  ┃┃  ┃┃┃┗━━┓┃┗━┛┃┃┃┃┗┛┗┓┃┗━┛┃
  ┃┃  ┃┃  ┃┃┗━━┓┃┃┏━┓┃┃┃┃┏━┓┃┃┏━┓┃
  ┃┃  ┃┗━┛┃┏━━┛┃┃┃  ┃┃┃┃┃┗━┛┃┃┃  ┃┃   
  ┗┛  ┗━━━┛┗━━━┛┗┛  ┗┛┗┛┗━━━┛┗┛  ┗┛  
              の  提 供 で お 送 り し て お り ま す 。
440435:04/12/25 13:21:54 ID:YGpAk1fN
>436
ありがとうございました。
根本的に仕組みがよくわかってないので勉強してきます。
441名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/25 15:01:29 ID:6QDIQjdA
Q01.予算---10万以内
Q02.EPG(電子番組表)---EPG 必要
Q03.GRT---不要
Q04.PC等の環境---インターネット常時接続環境 あり
Q05.書き換え型記録メディア---こだわらない
Q06.使う人---夫婦で使用(ビデオ録画、Gコード予約等抵抗なし)
Q07.主な録画ソース---スカパー110と地上アナログを9:1くらいの割合
  どんな番組を録画するか (二カ国語ドラマ・映画)
  デジタルチューナーはソニーのベガ(KDE-P37HV2内蔵)
Q08.編集機能は重視するか?---CMカット程度良い
Q09.HDD/DVDに残す頻度---シリーズもののドラマとかをDVDにまとめて保存したい
Q10.重視する性能・機能---敢えて挙げるとすれば二番組同時録画
Q11.周りの友人達の持っているDVDレコのメーカーを全て挙げて 不明
Q12.その他---現状、スカパー110の録画にはAVマウスを利用してVHSビデオと連携しています。
当然録画中はCSの裏番組が見られません。
欲を言えばスカパー110の二番組同時録画ができると良いです。

よろしくお願いします。
442名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/25 15:22:11 ID:+1FwptQ0
>>441
使い方として、内蔵CSチューナーを使用中は、地上波アナログを9:1で見て満足しているみたいだけど、
BSデジタルはなぜ見てないのかな?BSアンテナ立ってるわけだけど・・・

BS-hiとかデジタルWOWOWとかが、一番美しく、強力なチャンネルと思いますが、個人的に。
ひょっとして、110°CSを見るから、裏番組のBSが見られないのか原因かもしれないけど、
シャープのDV−HRDシリーズを購入するのが、おそらく楽しみ方倍増だと思います。

CS二番組同時録画にこだわるなら、TVとHRDの2つのB−CASカードで、CSに二つ契約しなければ
いけませんが、そうすれば、一応今持っているVHSとの録画、HRDでの録画で2番組同時録画は可能。
だけどCSはリピート放送が多いので、HRDだけでなんとか録画はカバー出来ると思いますよ。
HRDで、デジタルチューナーを二つに増やして、BSデジタルの世界も楽しむ事をお勧めします。
なんせ、CSデジタルにはスターチャンネルHVはありますが、画質はSDが多いので、あなたの使い方だと
せっかくのTVなのに、ハイビジョンを堪能されてませんから。予算的にはDV−HRD20が良いと思いますが、
最新HRDスレで、ヨドバシでHRD200が、157800*0.8=126240 25248p →100992円とか凄い値段もあるみたい。



443名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/25 15:32:47 ID:tWP0yK4m
>>441
スカパー110の違う2番組を同時録画したいなら、
予算的に可能には、
1.スカパー110内蔵機と、今ある(VHS機+チューナ)
2.DVDレコ+スカパーチューナと、今ある(VHS機+チューナ)
3.W録機+スカパーチューナ(新規購入)と、今あるチューナ
になります。
444名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/25 15:38:05 ID:lf/Vb0bV
また、デジタル皮先がでてきましたね。
445名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/25 15:38:44 ID:ka3ouj5x
皮先はX3使いの癖に、HX70買って不満でXS36買い増したとか自演してるの?

>>361
現状、VHSは2台で録画してるんでしょ?
W録画機2台買えば2番組取りながら2ラインでVHSをHDDに取り込めるけど
編集の時間考えるとあんまり実用的じゃない気も・・・

W録2台とHX70以外(マルチタスク非対応だから)を1台で2番組録画&1台
編集専用がコストパフォーマンス良さそうだけど・・・

まあ、あくまでW録2台にこだわるなら同一メーカーでそろえたほうがいいかなぁ。
リモコン1個で済むし、説明書2冊読むのも面倒だろうし。
東芝でそろえてLAN組めばDVDレコ同士とかPCへの動画取り込みが出来るからいいかも。
でもLAN組んだりするのがメンドイなら松下2機でも良いんじゃない?
446名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/25 15:39:37 ID:ka3ouj5x
>>430
他の人のレスは多分、W録画と裏番組録画を勘違いしてると思われ。
裏番組録画=TVで見てるチャンネルとレコーダーが録画するチャンネルが別。
って事だよね?だったらXS24で普通に裏番組録画はできます。

ただし、BSチューナーが内臓で無いのでBSの裏番組録画は出来ない。
BSの裏番組録画もしたいならもう少し予算を上げて三菱HE650を買うのが
一番安いかな。

>>421
デジタル高画質で取りたいならシャープのHRDしか選択肢が無いです。
ただしDVDレコとしての性能は他社同価格帯とのDVDレコと比べ1〜2世代前程度の
機能です。
それと、HDD容量が多くても高画質でとるために高レートでの録画が必要になるので
思ったほど撮り溜め出来ない点、デジタル放送はコピワンである点に注意。

通常のアナログ録画でかまわないなら、W録機を希望との事なので東芝XS36、XS46、X5
松下E220H、E330Hが候補になります。ただしW録画機はCSチューナーを内蔵してるわけでは
ないので地上派アナログ×2、地上派1&外部入力1の組み合わせになります(東芝は
地上派1&BSアナログ1も可)。

X5は高価なので対象から外すとして、あなたの用途であれば東芝でも松下でも問題ないでしょう。
あとはお店で操作性や画質などをチェックしてお好みの機種を選択してください。
ちなみに36と46、220と330の違いはそれぞれHDDの容量の差だけです。
447名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/25 15:47:55 ID:lf/Vb0bV
>通常のアナログ録画
意図的に誤解させたいのかな?

DVDレコでアナログ録画する機械はありません。
どこのメーカのレコも全てデジタル録画です。
448名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/25 16:04:24 ID:ka3ouj5x
>>447
素で間違った・・・ アナログチューナーって書いたつもりだったのだが。
orz
449名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/25 16:07:37 ID:QS715mvD
>>441
>>442(+1FwptQ0)氏はデジタル皮先というちょっと困った人なので注意が必要です
>>446氏のほうが初心者に親切で誠実なレスです。

要するに高画質の為にお金と手間と低機能とコピー制限の不自由さを厭わないか、
今のアナログ放送の画質でも安く手軽に高機能を楽しみたいか。の選択となります。
前者の場合HRD200と高画質保存のために更にD-VHS、HDD換装等が必要です。
後者の場合は東芝XS36+スカパーチューナーで、こちらのほうが無難だと思います。
450名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/25 16:16:26 ID:QkazpNuq
>>449
>コピー制限の不自由さを厭わないか

いいかげん、違法なコピワン除去の話を堂々として、初心者にそれを勧めようと
するのは止めてくれないか?

>者の場合HRD200と高画質保存のために更にD-VHS、HDD換装等が必要です。
別に内蔵のDVDに録画すりゃいいじゃんかよ。デジタルのままムーブ出来るしよ。

>東芝XS36+スカパーチューナー
なんで初心者に今さらそんな不便な事させんの?スカパーって普通のスカパーで
アンテナ立てさせるの?それともCS110°用に、単体チューナーを別に買わすの?



451名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/25 16:24:17 ID:qXurULer
★★★★ デジタル皮先の特徴(暫定版)rev.1 ★★★★
・#HRDマンセー
・#、日立以外、特に芝機への中傷
・画質絶対主義で機能面の評価なし
・単発ID
452名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/25 16:45:21 ID:V7gaewkq
>>451
補足

視聴環境、シャープDV-HRD200、REC-POT2台、D-VHS2台、DIGAの旧機種
90インチプロシェクター、60インチリアプロジェクター、液晶TV2台 >>102参照
見るソースの8割がBSデジタルなくらいBSデジタルの画質を愛している。
従ってCSで専門チャンネルを見る人とか番組内容重視でテレビ見る人のことが余り理解できないっぽい。
ほとんどDVDに残さないらしいのでDVDに残すことに関しては知識的に疎い。
453名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/25 17:04:55 ID:rthpTwlD
454名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/25 17:06:08 ID:vSw6Ra94
>>102だけど、
でも相談を受ける人の実際に使っている機種とか、TV視聴環境とかわかったら、
質問する人には、わかりやすいと思うけどな。人のいろんな組み合わせを考えるの好きだし。

グラベガ60みたいにでかいリアプロで地上波アナログなんて、見れたもんじゃないから。
正直、市販DVDの画質がギリギリ耐えられる線。だから生涯でガンダムをSEEDの放送を
DVDーRAMに5枚しか焼いた事ない理由がわかるでしょ。

グラベガ60+REC−POTの、シングルデジタルチューナーの環境ですごい自分が当初苦労したから、
相談者が直面するだろう問題がわかっているつもりなんだけど。

455名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/25 17:10:27 ID:Zt9Y8OGV
プロジェクターで地上波アナログ見てますが何か
456名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/25 17:26:30 ID:M20wm5pb
だからデジタル皮先っていい方は、
皮先に対してあまりにも失礼なんでやめれって。

デジタル信者とかデジタル工作員とかでいいじゃん。
457名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/25 17:28:23 ID:GY9VtfN8
>>456
皮先=馬鹿の代名詞だから問題なし
458名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/25 17:30:58 ID:tWP0yK4m
失礼があるとすれば、『皮先』を付けられた「デジタル皮先」の方で、
(オリジナル)皮先ではない。どう見ても、環境的にも、知識的にも
  デジタル皮先 >> (オリジナル)皮先
459名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/25 17:33:20 ID:V7gaewkq
人はこれを目糞鼻糞と言う
460HDレコ購入を考えています:04/12/25 17:35:01 ID:mkeAl+JQ
予算:実売50,000以下(最安値で構いません)
EPG:できれば必要(BSデジタルのEPGは既にTVについてます
GRT:ある方が嬉しい(地上デジで若干アナログに影響が出ています)
PC:MACOS9&WIN98SE ネット常時接続(CATVから光に変更予定)
   双方ともDVD記録機能一切無し
ディスク:特に問わない
使う人:自分(普通にPC使用できるレベル)
録画目的:地上波アナログ・BSデジタルのアニメ、S-VHSのDVD化
編集機能:CMカット&高画質保存出きれば良い
保存頻度:HDD保存頻度5〜10時間/週 DVD焼き頻度1〜3時間/週
重視点:現在持っているS-VHSをDVDに焼く(高画質で)
    テレビ東芝28D3000からのBSデジタル録画連動
購入予定:RD-XS24(無線LANは使用不可ですか?)

疑問点かつ重要な点
コピワン放送をS-VHS録画した物をHDDレコに取り入れて
DVDに焼くことは可能なのか?

大抵の番組は溜めずに一度見たら直に消すので容量は気にしません
画質・音質・価格を重視します。

宜しくお願い致します。
461名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/25 17:41:01 ID:M20wm5pb
>>458
そうかな。
コテハンとしてのカリスマ性では

皮先>>>(越えられない壁)>>>デジタル信者

だと思うが。
462北関東在住:04/12/25 17:41:34 ID:0rPYKg1c
先ほど地元の電気店でXS36購入してきました。
税込み6.6万円、5年間完全保証付きでした。
これからセッティングしようと思います。マニュアル分厚いなぁ・・・
463名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/25 17:45:55 ID:M20wm5pb
>>460
XS24でいいと思うよ。なんといっても安いし。
464名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/25 17:49:54 ID:6IMQn+b0
ビデオデッキに内蔵されてるBSチューナーを使って
DVDレコで受信して録画することはできますか?
465名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/25 18:10:30 ID:tWP0yK4m
>>464
できる。
ビデオの出力−>DVDレコの入力 でケーブルを繋いで、
予約録画するなら、ビデオ(BSチャンネル)とDVDレコ(外部入力)の両方で予約する。
当然、録画中にビデオの操作をしてはいけない。
466197:04/12/25 18:31:01 ID:caPtvF2h
>>240
アドバイスありがとうございます
2台別々に購入の線で検討します
467名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/25 18:31:10 ID:tWP0yK4m
>コテハンとしてのカリスマ性では
小手半出さない皮先にそんなものは無い。
 
皮先>>>(越えられない壁)>>>デジタル信者

を大勢が認めるのは チンカス度!  
468名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/25 19:03:39 ID:AtziYPf1
今までDVDレコーダーを買わずにいた者です。
その理由は海外ドラマを録画する事がメインの目的なので
2ヶ国語で保存できなかったからなのですが、
最近知ったVRモードに対応しているDVDレコーダーとDVD-R/RWだったら
ビデオテープと同じように二ヶ国語で保存できるということですよね?
VRモードに対応しているレコーダーだったらどれ買っても
2ヶ国語で保存できるということなのでしょうか?
469名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/25 19:07:40 ID:tWP0yK4m
>>468
その通りですが、今時、2ヵ国語が録画できないのは、
・パイオニアとシャープのHDD
・東芝とパイオニアの最新機種以外のDVD-R
だけですよ。
470名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/25 19:14:00 ID:tWP0yK4m
◆追記
・DVD-RAMに残すのなら、RAM機ならOK
・DVD-RWに残す場合、
   DVD-RWの直接録画なら、RW機ならOK
   HDD録画後に−>DVD-RWなら、πと#と除くRW機ならOK
・DVD-Rに残す場合、
   DVD-RW直接録画なら、πと芝のみ
   HDD録画後に−>DVD-Rなら、芝のみ  
471名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/25 19:14:50 ID:tWP0yK4m
× DVD-RW直接録画なら、πと芝のみ
○ DVD-R直接録画なら、πと芝のみ
472名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/25 19:46:28 ID:WHsyN/Eg
>>458
>知識的にも

ハァ?(゚Д゚)y─┛~~

(122)
>RDが最大8倍速で、
>HRDが最大12倍速で焼ける事をさっきHPで見て、愕然としたが・・・・・・・・

こんな事書いちゃう人が?
473名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/25 19:54:12 ID:tWP0yK4m
オリジナル皮先が、今まで幾つ間違いやってきた思ってるんだ?
デジタル皮先は博識だと言ってるんじゃ無いんだよ。
オリジナルよりデジタルの方がマシと言ってるだけ。
474441:04/12/25 20:30:21 ID:6QDIQjdA
>>442
>>443
>>446

アドバイスありがとうございます。
実際、観たり録画したりするのはスカパー110でやってる
FOX、AXNあたりの海外ドラマがほとんどです。

CS110の二番組同時録画はかなりハードルが高い要求だと
いうことがわかったので、これは断念します。
CS110の裏番組を視聴するにもデジタルチューナーが二つ
必要なんですね。
(スカパー110の裏番組視聴には二契約必要??)

とするとシャープのHRDか日立の新型のやつがいいのかな・・・。
でも機能が劣っているという意見もかなり見かけたので迷うな・・・。

475名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/25 21:13:35 ID:usPdqONX
どうでもええから皮先vsデジタル皮先の話は皮先スレででもやってくれないか。
激しくスレ違いなのだが。
476名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/25 21:14:51 ID:ORbHT/Hb
オリジナルの皮先よりはマシってのは同意だな
のべつまくなしに薦めてる訳でも無いだろう
俺の地域は国道16号内側なのに600m級のデジタル放送用の塔が必要且つ現在GRT必須環境だが、そういう奴にHRDは薦めないだろうし
477名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/25 21:33:43 ID:GU2oA6X/
日立 地上・BS・110度CSデジタルチューナー内蔵 DVD-RAM/R/RW+160GBHDDレコーダーWooo DV-DH160T [DVDH160T]
http://pt.afl.rakuten.co.jp/c/007ae144.e42c5aa8/?url=http%3a%2f%2fwww.rakuten.co.jp%2fjism%2f578840%2f%23677958

■新製品■

地上・BS・110度CSデジタルチューナーを搭載し、ハイビジョン放送録画が可能なHDD搭載のDVDレコーダー。業界初の5倍速DVD-RAM対応ドライブ搭載。番組ガイド(EPG)搭載。

●160GBHDD搭載で高画質ハイビジョン映像の録画は約16時間を実現! 
●多彩なメディアに対応するDVDマルチドライブ搭載(※)
・5倍速DVD-RAM(DVD-RWは4倍速、DVD-Rは8倍速)対応ドライブ
・デジタル放送のコピー制御信号に対応
●地上・BS・110度CSデジタルチューナー内蔵
●快適な予約録画機能(EPGで簡単予約&“ミルカモ予約”で快適予約、Gコード予約)
●見たい録画番組をすぐに探せるディスクナビゲーション機能
●見たいシーンを探すのに便利なタイムナビ機能
●録画中に、番組のはじめから再生「追いかけ再生」&録画済の別番組を再生「同時録画再生」
●高画質と長時間を両立するバリアブル・ビット・レート・コントロール方式
●市販のDVDなどをチラツキの少ない自然な映像で再生可能なプログレッシブ再生
●音声付1.5倍速早見再生
※カートリッジタイプのDVD-RAMについては、カートリッジから取り出しての使用になります
478名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/25 22:07:57 ID:rthpTwlD
479名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/25 22:35:54 ID:HLFzPEv6
110度スカパー!契約してる人ならシャープ、日立のデジタルチューナー内蔵型にアドバンテージ有り
スカパー!を契約者なら東芝機が便利、連動機能付きならさらに便利
基本的に他機種が入り込む余地は少ないね

来年度辺りから各社デジタルチューナー内蔵型を投入して来るだろうけど
録画する立場からするとデジタル放送の利点より欠点に目がいっちゃうね
480名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/25 22:49:33 ID:Ut/WnrY6
初めてDVDレコーダーを購入しようと思い、カタログやWebなどを見ているのですが
よくわからない点があるのでいくつか質問させてください。

(1) モードと画質

VHSの標準モード ≒ DVDのSPモード
VHSの3倍モード ≒ DVDのLPモード
ぐらいに考えればよいのでしょうか?

(2) HDDにSPモードで録画した番組をDVDにLPモードでダビングできますか?

(3) HDDがクラッシュする確率はどのくらいでしょうか。ごく稀にしか発生
しないと考えて良いでしょうか。すでにDVDレコーダーを使用している方々
は、クラッシュに備えて(保存用ではなくバックアップ用として)こまめに
DVDメディアにバックアップをとったりしているのでしょうか?

(4) 両面DVD-RAMというのは、一方の面を再生/録画した後にもう一方の面を
再生/録画する際、いったんトレイから出して裏返してから挿入し直すのでしょうか?
481名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/25 22:57:09 ID:tWP0yK4m
>>480
(1)目安としてそんなものかも知れない。
 映像内容によって大分違う。
(2)可。但し、高速ダビングはできず、実時間ダビングになる。
 (1時間の番組なら、ダビング時間は1時間掛る)
(3)N/A
(4)yes
482430:04/12/25 23:06:00 ID:BG24L5pb
>>446
遅くなりましたが返答ありがとうございます。
予算の都合上、もう少し安くなったらXS24を購入します。
483名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/25 23:16:11 ID:TgCiHeOm
すみません。録画するのにVRモードとビデオモードとあるみたいですが、画質に差はあるのですか? 自分のデッキのみの使用VRモードでの録画のほうがメリットあるような気がしますが。いかがですか?
484名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/25 23:24:47 ID:bFuPllF6
>>480
(3)に関して

確率という数値は、下記もメーカは公表しておらず、また、たぶんどの
メーカからも公表されていない。

HDD設計者に言わせると、「HDDは必ず壊れる。壊れるまでの平均
稼働時間は5万時間(HDDの機種によって異なる、これは機種ごとに
メーカから公表されている)、ただ、特定の1台のHDDが壊れるのが
1秒後か10年後かは、通常予測できない。(本当は最近のHDD内部に
は全てダメージを自己診断する機能を入れてあるが、目安でしか無く、
サーバ等の高信頼用途・かつ連続稼働条件で一部使われる例はあるものの、
基本的には消耗品で定期交換指定。民生用では、セットメーカ側でこの情
報をHDDから読み出して何らかの対応を促すような例は知る範囲では無い」
というようなものらしいです。
普通の人は取って消し番組のバックアップを取ったりはしません。運悪く
HDD飛んでしまった場合は、潔くあきらめます。
あと、HDDはヘッドが待避していないデータアクセス、シーク等動作中に
規定レベルを超える衝撃を受けると、あっさり死にます。停止中でも、
衝撃が充分強いと、やはり死にます。
結論として、VHSテープより、信頼性は低いものです。
485名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/25 23:33:48 ID:usPdqONX
>>483
基本的に画質に差はありません。
100%間違いなく自分のデッキでしか再生しないと自信があるなら
VRモードで構わないと思います。
Videoモードは他人への配付用・自分のカーナビなどVideoモードのみの
再生環境用ととらえてください。

東芝機(※)以外だとVideoモードで残してしまうと二度とHDDへ
無劣化で書き戻しできないので、そういう意味でもVRモードで
残しておくのは意味のあることだと思う。
(ただし、スゴ録や楽レコなど、いわゆる御三家メーカー以外の
 メーカーはVRモードのDVDでさえHDDへの無劣化書き戻しができない)

※ 東芝機だけがVideoモードのDVDの無劣化書き戻しに対応
486484:04/12/25 23:34:42 ID:bFuPllF6
MTBF(平均故障時間?)に関して、使用環境条件が抜けていた。
一例の5万時間は、25℃相対湿度65%(誤差範囲忘れた)の場合。
某レコのようにHDDの温度上げて使っている場合は、寿命は相当
短くなる。

あと、VR環境的に使えるならVRの方が便利だが、互換性が低い。
PC,他メーカのDVDレコ,DVDプレイヤー等でVRが再生出来ないケース
が多く、友人と貸し借りする場合、対応しているか確認が必要。
画質は同じ機種で同じビットレートなら同じ。
機種によってはDVD-VIDEOにすると売ったチャプタが消えてしまう
等もあり、どちらで運用するかは悩ましいところ。
ちなみにCPRM(コピワン)の番組はVR記録しかできない。
487名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/25 23:44:07 ID:tWP0yK4m
MTBF Mean Time Between Failure 平均故障間隔
機械が故障してから、次に故障するまでの平均時間。

正確に書くのは悪い事じゃないけど、こんなもんまで出さなくて良いと思うよ。
488480:04/12/25 23:49:38 ID:gbazF966
481さん、484さん
回答ありがとうございます。

HDDクラッシュに関しては、いつ壊れるかは何とも言えないという
ことですね。
重要な番組は、DVDレコーダーとVHSデッキの両方に録画しようかな。
489名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/25 23:56:37 ID:QCTBvKx0
音質で選ぶとしたら松下のレコ?
東芝のX5の音質ってどうなのかな?
490名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/26 00:01:51 ID:7USjvtj/
回答ありがとうございます。DVDレコーダーで他社になるとVRモード録画したものを、再生できないことがあるのですか?
491484:04/12/26 00:15:05 ID:0h5KH0FJ
>>490
PC,DVDプレイヤーに関しては、手持ち品で再生出来ないものがあり、事実。
鋭い指摘で、他社DVDレレコーダーは正確には知りません。ただ、VRで録画
すると、ファイナライズしないまま使い廻してしまうことが多くなり、
少なくともファイナライズしていないVRは他社製品で再生出来ない可能性は
充分あると思います。
492名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/26 00:16:12 ID:diX7W4yG
HDDへの5年保証って、
ヤマダだけが駄目なの?
それとも、HDDは保証対象外って方が多いの?

493484:04/12/26 00:22:08 ID:0h5KH0FJ
>>490
あわててテンプレの比較表チェックしましたが、DIGAはVR再生
そのものが出来なさそうな記載です。やったことはありません。
494名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/26 00:31:31 ID:0/9yzV/7
>>493
DIGAのVR再生はRAM
495名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/26 00:38:36 ID:7USjvtj/
わざわざありがとうございます。ファイナライズ調べてみましたがいまいち理解できません。Rは一度きりの録画と、聞きますがビデオモード録画して終わりではない?ファイナライズする意味あるの?
496484:04/12/26 00:49:16 ID:lQoR7wNK
分かりません。だんだん馬脚を現してきて、余計なことを書かなければ
よかった、ゴメソです。
497名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/26 00:52:06 ID:aum9ZILA
ファイナライズは「互換性を保つため」に「書き込み(追記)を締め切る」ことだと思っておけばいいよ。
498484:04/12/26 00:53:16 ID:lQoR7wNK
499名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/26 00:56:36 ID:7USjvtj/
すみません。初レコ検討中で知らないことばかりで。Rに何回かわけてダビングできて、もうダビングしない、または要領がいっぱいでできない、時ファイナライズすればいいということですか?
500名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/26 01:11:45 ID:QnwX0F8D
人に貸したり、Rを作成したDVDレコーダー以外で再生したりするときにファイナライズ必要。
Rを作成したDVDレコーダーでのみ使うのなら、ファイナライズしなくても大丈夫。
501名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/26 01:27:15 ID:7USjvtj/
ファイナライズしとけばまちがいないですね。ファイナライズしないメリットはないですよね? ファイナライズはいつでもできるのかな?
502名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/26 01:33:12 ID:tcNL3Quz
Rを何十回も出し入れすると読めなくなるから保存するなら早めにファイナライズじゃなかった?
503名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/26 01:48:10 ID:7USjvtj/
Rを何十回出し入れしたら読めなくなるのですか?それはひどい話。ファイナライズしてないRの話かな? いつでもファイナできるが、早めのファイナがいいということかな?
504名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/26 01:50:42 ID:5ruMHSDL
>>488
せっかくDVDレコかうならHDDに録画。重要なものはRに保存が良いかと。
Rもちょっと不安ならRWかRAMの国産品。

>>501
ファイナライズするとDVD-Rの場合は追記不可になる。
たとえばまだ、半分容量があいててもファイナライズしちゃったら追記は出来ない。
でも、ファイナライズしないと他のDVD再生機で再生できない。
505名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/26 02:14:07 ID:yuJWdW7w
>>500
他のDVDプレーヤで再生出来るのはDVD-Rのみでつか DVD-RWでは出来ませんか?
かなり昔のDVDプレーャー 
テレビドラマを録画して他人貸す為 RWならまたそのメディアを貰って
消して録画出来るかなと...
506名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/26 02:23:11 ID:/751NA0V
VHS一体型だと、どれがいいの?
507名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/26 02:28:14 ID:5ruMHSDL
>>474

>>441のQ11から察するに裏番組録画ももう一個チューナー必要です。
日立とシャープ以外のメーカーのDVDレコはデジタルCSチューナー入ってないので
今、使用してるVHSと同じ録画方法になるかと。
HRDとか日立の新型なら裏番組とれるけどDVDレコとしての性能はイマイチ。

でもDVDレコで裏番組普通に撮りたいとなると日立かシャープしか選択肢が・・・
それかチューナー買い増しですね。

日立で不安なのは安定動作。

日立 ハイビジョンHDD/DVDレコ DV-DH400T/250T
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1101754502/

ちょっと不具合多いッぽい。デジチューナー内臓器が欲しいならもうしばらく
様子見が良いかもしれないです。
508名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/26 02:34:14 ID:5ruMHSDL
>>505
RWでもVideoモードで録画してファイナライズすれば
他のDVD再生機でみれる。
Videoモードは再生用の共通規格なので。
貸して返してもらったら初期化すればまた使えます。
でも最近、国産Rでも安いのは100円台だからあげればw

>>506
◆VHS+ハードディスク+DVD一体型レコーダー2◆
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1101991269/

ここ参考に。パナのE250Vがよさげかな。
でも1万円台のデッキ+5万くらいのDVDレコの性能だけど。
あとはビクターが話題になってるけどVHSないDVDレコでは
ビクター機はバグだらけなのでかなり不安。

スペースに余裕あるならやっぱり3in1は避けたほうが無難。
509名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/26 03:05:25 ID:+6c+cG5P
Q01.予算---10万
Q02.EPG(電子番組表)---EPG必要 EPG取得方法 地上波放送
Q03.GRT---あれば尚良し
Q04.PC等の環境---インターネット常時接続環境 あり PCのドライブは-Rのみ
Q05.書き換え型記録メディア---DVD-RWかDVD-RAMか?よくわからないが多い方が良い
Q06.使う人---Gコード中級者 個人 ハイファイビデオデッキ1台所有
Q07.主な録画ソース---地上波 BSアナログ
           VHSのDVD化、映画、バラエティ等
Q08.編集機能は重視するか?---あまり拘りなし
Q09.HDD/DVDに残す頻度---HDDに保存する頻度 高い、DVD-R焼き頻度 低い
Q10.重視する性能・機能---Q01〜09のいずれか、DVD→HDD無劣化高速ダビング対応etc
Q11.周りの友人達の持っているDVDレコのメーカーを全て挙げて (東芝、松下、ソニー、パイオニアetc)
Q12.その他---購入を考えているのは3イン1

DVD化されていないビデオをレンタルする事が多いので、一体化がいいのです。
今あるビデオが自分の部屋にはないので。

宜しくお願いします。




510名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/26 03:09:01 ID:+6c+cG5P
質問9、10が未回答でした。すみません。

Q01.予算---10万
Q02.EPG(電子番組表)---EPG必要 EPG取得方法 地上波放送
Q03.GRT---あれば尚良し
Q04.PC等の環境---インターネット常時接続環境 あり PCのドライブは-Rのみ
Q05.書き換え型記録メディア---DVD-RWかDVD-RAMか?よくわからないが多い方が良い
Q06.使う人---Gコード中級者 個人 ハイファイビデオデッキ1台所有
Q07.主な録画ソース---地上波 BSアナログ
           VHSのDVD化、映画、バラエティ等
Q08.編集機能は重視するか?---あまり拘りなし
Q09.HDD/DVDに残す頻度---HDDに保存する頻度 高い、DVD-R焼き頻度 低い
Q10.重視する性能・機能---ダビング機能
Q11.ソニー 松下、ビクター
Q12.その他---購入を考えているのは3イン1

DVD化されていないビデオをレンタルする事が多いので、一体化がいいのです。
今あるビデオが自分の部屋にはないので。

宜しくお願いします。
511名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/26 03:12:48 ID:/751NA0V
>508
サンクス。
でも、テープ50本ぐらいあるんです。
それでも3in1避けたほうがいいですか?
512名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/26 03:13:38 ID:onXdNa3u
>>510
松下E-250VかE150V
513名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/26 03:26:46 ID:+6c+cG5P
>>510
ありがとうございます。検討してみます!
514名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/26 05:26:23 ID:7CisglMv
Q01.予算6万
Q02.EPG(電子番組表)---必要 EPG取得方法 どちらでも
Q03.GRT---ゴーストは特にでていかにけどあったらいいなと(なくても可)
Q04.PC等の環境---インターネット常時接続環境 あり
          PCのドライブは? -R/-RW
Q05.書き換え型記録メディア---問わない、よくわからない
Q06.使う人---説明書よめばたいてい理解できる若者
Q07.主な録画ソース---地上波
   そしてどんな番組を録画するか 二カ国語ドラマ・映画、サッカー、音楽PVなど
Q08.編集機能は重視するか?---CMカットは必ずほしい。あまり問わないがつかいやすいものがいい
Q09.HDD/DVDに残す頻度---基本的に見ては消す、HDDに保存する頻度 低い、DVD-R焼き頻度 低い
Q10.重視する性能・機能---1、2、8 できれば要領250GBほしい
Q11.周りの友人達の持っているDVDレコのメーカーを全て挙げて DIGA でもあまり関係ない
Q12.その他---購入を考えている機種(複数可) HX50、HX70 ビックの店員に相談したらこのあたりといわれた
大晦日前に必ず入手したいです。大晦日&正月番組録画したい。

以上の条件でご教授ください。よろしくお願いいたします。
515名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/26 06:20:33 ID:m3PPigpk
>>510
でもパナの一体型はBSチューナー内蔵じゃないんだよね
BS内蔵でもシャープ、ソニー(シャープのOEM)のは機能低いし(EPG無し、焼き速度遅い)
東芝XS36、またはスゴ録HX70と格安ビデオデッキの組み合わせの方がいいのでは?
516名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/26 07:01:31 ID:m3PPigpk
>>514
年末年始の番組録りたいならW録・どっちも録りの機種(東芝XS36、パナE220H)にした方がいいんじゃない?
予約・録画の重複をほとんど気にしなくても良くなるので快適ですよ
その分、同価格帯の他機種よりHDD容量は減るけどね
使いやすい方がいいならパナ、編集・多機能に惹かれるなら東芝ってところかな
517名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/26 07:58:14 ID:qlneB1Bh
>>516
HDD容量的に見て160Gってどうでしょうか。
2週間に1回くらいの割合でDVD−Rに焼いて残すか、
もしくは録画消去して容量を空けようとは思ってるんですけど、
容量的に少ないですかね。
518名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/26 08:59:33 ID:9s6fzqTF
                このスレッドは

   エ ネ ル ギ ー  と  エ レ ク ト ロ ニ ク ス  の

┏━━┓┏━━━┓┏━━━┓┏┓  ┏┓┏┓┏━━┓  ┏━━━┓
┗┓┏┛┃┏━┓┃┃┏━━┛┃┃  ┃┃┃┃┃┏┓┃  ┃┏━┓┃
  ┃┃  ┃┃  ┃┃┃┗━━┓┃┗━┛┃┃┃┃┗┛┗┓┃┗━┛┃
  ┃┃  ┃┃  ┃┃┗━━┓┃┃┏━┓┃┃┃┃┏━┓┃┃┏━┓┃
  ┃┃  ┃┗━┛┃┏━━┛┃┃┃  ┃┃┃┃┃┗━┛┃┃┃  ┃┃   
  ┗┛  ┗━━━┛┗━━━┛┗┛  ┗┛┗┛┗━━━┛┗┛  ┗┛  
              の  提 供 で お 送 り し て お り ま す 。
519名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/26 09:22:33 ID:Gu89x7UN
80Gでもなとかなっています
160Gなら余裕ありますよね。w禄とかの機能があると便利ですよ
ハイビジョン放送はしりません(笑)
ドラマとかは2時間が多いから最高レートで録画してもDVD1枚には収まりませんから
30インチ以下のTVでは中レート以下でも結構見れる画質ですよ
520名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/26 10:25:11 ID:aum9ZILA
>>510
コピープロテクション考えてる?
大抵引っかかると思うけど。
521名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/26 10:55:52 ID:5ruMHSDL
>>510
スペースに余裕があるなら3in1は避けた方がいい。
予算的には十分可能。
1〜2万のVHS(またはS-VHSデッキ)とソニーHX70、
三菱E650H、東芝XS36あたりを組み合わせれば10万以下で
BSチューナー内蔵でどっちもそこそこ高性能な組み合わせに
できる。

>>511
避けたほうがいい。50本のVHSのDVD化を考えているなら
尚更。VHSよく見る場合でも同上。
VHSをHDDにダビングする場合、W録画機と組み合わせれば
ダビングしつつTV番組を予約できるので楽。
あと、VHSよく使う人ならVHS壊れるとTVの録画手段が0に
なるので。3in1は基本的には省スペース以外あまりメリットがない。

>>514
店員さんの言うとおり。6万以下でGRT内臓はソニーHX70しかない。
CMカットも性能は一番いいと言われてる。250Gもソニーだけ。
他のメーカーがステレオ>無音とかでのカットなのに対してソニーは
ステレオ>ステレオでもカットできるそうです。

ただ、他の人が薦めてるようにW録画があると特番の多い改変期は便利。
160Gだと通常使用で焼く70時間ちょい録画できる。
現在、120分のVHSテープを3倍モードでとっていて12本以下で回せて
居るなら足りる計算。

ただ、DVDレコ買うと録画が簡単だったらEPGみてると「あ、これもとりあえず
録画だけしとくか」ってなるので意外とどんどん残量が減っていくw
見ないで消しちゃえば問題ないけどね。
522名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/26 11:09:59 ID:7ASNLVf3
スカパーチューナーに付いてるIrシステムというのはDVDレコーダーにも使えるんでしょうか?
取説にはビデオデッキとしか書いて無いので不可?
523鑑定お願いします:04/12/26 12:00:54 ID:cgeoOYgO
Q01.予算--- 6万以内
Q02.EPG(電子番組表)---必要 EPG取得方法 どちらでも
Q03.GRT---不要
Q04.PC等の環境---インターネット常時接続環境 あり
          PCのドライブは? 良く分かりません。
Q05.書き換え型記録メディア---よくわからない
Q06.使う人---私と兄 一応Gコードは使えます。
Q07.主な録画ソース---地上波 スカパー
   そしてどんな番組を録画するか 映画 サッカー 音楽PV
08.編集機能は重視するか?---CMカット程度で無問題
Q09.HDD/DVDに残す頻度---DVD-R焼き頻度 それほど多くは無い。
Q10.重視する性能・機能---簡単なもの
Q11.周りの友人達の持っているDVDレコのメーカーを全て挙げて  持ってません。
Q12.その他---購入を考えている機種(複数可)
   川崎フロンターレJ1昇格に伴い、スカパーに入ろうと思っています。
   そこでついでにビデオデッキの延長上で、という感覚です。
   一応ビデオデッキはあるのでそれも併用したいと思っております。
   その他機能については特にこだわりはありませんが、
   某電気屋(ヤ○ダ電気)に逝ったら、スゴ録のHX50を勧められました(他店より高いから買わなかったけど)
   あとDVD−RWのプレイヤー(?)も兄が持ってますが詳しいことは分かりません。
   よろしくお願い致します。
524名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/26 12:29:49 ID:+oiffV5f
>>523
LANに繋げるとEPGでスカパー予約が簡単にできる東芝XS24、XS36がお勧めです。
それに拘らなければ>>24の中からお好みのものを。
525460:04/12/26 12:39:02 ID:mh94id2C
>>463
ご解答有り難うございました
526名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/26 12:52:10 ID:yrHliPZP
田舎者が東芝買うとEPG2日だから後悔するぞ
527名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/26 13:09:27 ID:ivDBWlob
スカパーだけでXS36を勧めるのはどうかと思う。
あれは半連動とすら言い難い。
連動だとXS53あたりだけど少し予算オーバーになるね。
528名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/26 13:12:04 ID:aIKoCjFX
>>526
だな。
田舎者が東芝機買ってもADAMSだとEPGが2日分しかないから
EPGを一週間分欲しかったらLAN接続が必要になってしまう。
そもそもLAN接続しない東芝機なんてオンロードしか走らないクロカン車みたいなもんだしな。
529名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/26 13:15:45 ID:+oiffV5f
>>526
それもそうですね。念のため、
>>7を参照してください。だめな場合でもiEPGが使えるので、
というか使える人はiEPGにしておくほうがG-GUIDEやADAMSより断然良いです。
530鑑定お願いしますの523:04/12/26 13:22:44 ID:cgeoOYgO
皆さんご回答ありがとうございます。
スカパー連動が無くても
一応番組は撮ることは出来るのでしょうか?
もしそれならばフツーのビデオみたいに時間指定でとる感じなんでしょうか?
それならそれでも別に構いませんが・・
531名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/26 13:30:49 ID:5ruMHSDL
>>523
LANが組めるなら東芝、XS24を買えばスカパのEPGも取得できるので
便利は便利だけど多機能なのでそれだけ操作性が煩雑。

操作性重視なら三菱E650Hが良い。必要最小限の機能なので
動作&起動が速いしEPGも見やすい。
ただ、他機種と比べて若干画質が落ちる。

ソニーだったらHX50よりはHX70のがコストパフォーマンスが良い。
予算が許せばだけど。1万違いでGRTもつくしHDDも250Gになるし。

あとはπ525Hか松下E87Hあたりか。この辺は手堅い作りになってるので
操作性、安定感はあります。

若干予算オーバーでもいいなら東芝XS36か松下E220H買うとW録画が出来ます。
画質、操作性はお店で確認したほうがいいです。
532名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/26 13:33:32 ID:5ruMHSDL
>>530
東芝機買ってもXS53とX5以外ならEPGが取得できるだけで(LAN必須)
録画自体は他機種と同じで本体で設定、チューナーで設定です。

XS53はドライブが不評の東芝製なのであんまりオススメできません。
533鑑定お願いしますの523:04/12/26 13:51:34 ID:cgeoOYgO
ありがとうございます。
どうやらHX70かXS36の二択になりそうですね。
あとはお店で実際確かめて検討致します。
ご教授ありがとうございました。
534名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/26 14:02:29 ID:K/rhwj0j
>>533
スカパーと連動させるなら芝のRD-X5なんか最高だが価格がキツイな
使いこなす自信があるならスカパー連動できるXS53とか他のRDシリーズがいい
まぁ個人的に一番いいのはコクーンだと思うが、唯一の欠点はDVDレコじゃないことだなw
ちなみにHDDレコやDVDレコは何台か買ってるが、一番満足できたのはコクーンだったりする
535名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/26 14:20:42 ID:IO2xWIde
いろいろ悩んだ末
XS46を78600円で買いました。
けっこー安いと思うんだけどどうなんでしょうか?
これから楽しみます。
536名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/26 14:32:53 ID:5ruMHSDL
>>534
初心者にXS53すすめちゃいかんだろ。東芝製ドライブだから。
DVDドライブの使用頻度が低いor換装する技術があるなら別だけど。
537名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/26 14:41:38 ID:LnYlFmJo
>>536
使用頻度が低くても奨められない


538名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/26 15:04:41 ID:+oiffV5f
扇風機をあてたり冷却ファンをつけたりして温度に気をつければまともに焼けるみたいなので、
そういう覚悟があって、どうしてもという場合はそれでも良いかも。
539名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/26 15:08:36 ID:7USjvtj/
以前自分で録画したDVD-Rビデオモード録画を東芝36あたりならHDDに無劣化ダビングできますか?さらにそのHDD内容を新にDVD-Rに無劣化ダビングできますか?
540鑑定お願いします:04/12/26 15:10:44 ID:PIhzMDmD
Q01.予算--- 10万まで
Q02.EPG(電子番組表)---EPG 必要? 
Q03.GRT---不要
Q04.PC等の環境---インターネット常時接続環境 あり
          PCのドライブ CD-RW/DVD−ROM一体型ドライブ
Q05.書き換え型記録メディア---よくわからない 画質が綺麗な方
Q06.使う人---DVD初めて購入予定の自分 今は東芝とビクターs−VHSビデオ2台(所有機材もあれば詳しく)
Q07.主な録画ソース---地上波の昼ドラ 夜ドラ、音楽番組、バラエティー
これから入ろうとおもっているCATVの昔の日本の連続ドラマ
ライブ 音楽番組

Q08.編集機能は重視するか?---CMカット 好きな場面、回別に編集できたらいいな

Q09.HDD/DVDに残す頻度---HDDに保存する頻度(高い
DVD-R高い
Q10.重視する性能・機能---再生時の画質
Q11.周りの友人達の持っているDVDレコのメーカー わからない(東芝、松下、ソニー、パイオニアetc)
Q12.その他---昼ドラなんかをとりためたい
友達にDVDにして渡したい 今までのとりためたビデオをすべてDVDにしたいが
現在使用して3年未満のS−VHSビデオが2台あるためHDD内臓ビデオ一体型DVDレコーダー
を新たに買うかビデオがついていないHDDレコーダーを買うかも迷っています

541名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/26 15:13:11 ID:cxArczv5
CATVに加入していたら、EPGは利用できないんですか?
カタログなんか見ると、一部のCATVではEPGは利用できませんって書いてあるけど
よく分かりません。

それと、ネットもCATVでやってるんだけど、東芝のEPGは取得できますか?
電話回線に繋いでないから、無理なのかな?

よろしくお願いします。
542名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/26 15:18:50 ID:lEQGDIya
XS-53使ってるけど別にドライブ正常。
543名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/26 15:25:18 ID:0/9yzV/7
>>541
地上波系EPGは多くのCATVで使えるが、個別のCATVで使えるかどうかは、
CATV次第なので、該当のCATV会社に問い合せないと判らない。
HPに書いてある会社もある。
東芝のEPGはネットの経路には関係ない。
LANケーブルで常時接続なら何も問題ないし、そうでない場合も制限付きで
使えることが多い。
詳細は、芝質問スレで、状況を詳しく説明して聞かれるべし。
・・・あんたが具体的な説明しないと、誰も具体的に答えられないんだよ。
544名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/26 15:28:05 ID:VoTK2phB
>>542
ウチもまったく普通に使えている。
545名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/26 15:31:43 ID:aIKoCjFX
まあ、RAMの認識に50秒くらいかかるのが
普通だと思ってる人にとっては普通かもしれんが>東芝自社製ドライブ
546名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/26 15:41:25 ID:0/9yzV/7
>>539
コピー元のRがRD作成のものならOK。
DVD-R−>HDDが、無劣化ダビングでもラインUダビングでも、
一度HDDに取込めば、HDD−>DVD-Rは無劣化でできる。
・・・こうゆう機種個別の質問は、メーカ毎のスレで聞くべし。
547名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/26 16:08:45 ID:cxArczv5
>>543
即レスありがとうございます。

地上波EPGに関しては、やはり直接問い合わせするしかないようですね。
HPにも書いてないし。

ネット環境はCATVからの同軸ケーブルにケーブルモデムを接続して
そのモデムとPCをイーサネットケーブルで繋いでいます。
常時接続です。
モデムとTVとの距離は1メートルくらいです。
ネットで東芝機のEPG取得は問題ないですよね?

548名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/26 16:31:41 ID:5ruMHSDL
>>540
3in1は必要ない。その予算ならW録画機を買えばVHS>HDDへのダビング、
TV番組をHDDへ録画。の2録画を同時に行えるので便利。

松下E220H,E330H,東芝XS36、XS46からチョイスするのが良いかと。


>>547
東芝のIEPGはwebサイトからとってくるからLAN組めるかどうかの問題。
CATVだからとADSLだからとか光だからとか関係ない。
これ以上は芝スレで聞くように。
549名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/26 16:33:16 ID:0/9yzV/7
>>547
EPG情報自体の取得には問題がありません。
しかし、使用には3つほど注意が必要です。
1.東芝が提供するDEPG情報の利用には、ユーザ登録が必要です。
2.CATVでは、通常、地上波VHF局以外(U局、BS局、スカパー系局など)は、
  アンテナ受信の場合とチャンネル割当てが違います。
  これらのチャンネルは、個別に手動設定が必要です。
3.DVDレコで見られるのは、CATVターミナルでの選局が不要な局だけです。
  CATVターミナルでの選局が必要な局は、DVDレコの外部入力での接続・録画になります。
  2の設定でEGPは利用できますが、それだけでは録画できません。
  DVDレコの予約(外部入力)とCATVターミナルの両方の予約が必要です。
550名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/26 16:42:17 ID:iT1R+LyH
>>549
>1.東芝が提供するDEPG情報の利用には、ユーザ登録が必要です。

ユーザー登録必要なのはファームのバージョンアップと
テレビサーフへのログインだけ。DEPGはユーザー登録関係無く番組データをDLできる。
551名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/26 17:21:09 ID:OED2dWZB
Q01.予算---6万前後
Q02.EPG(電子番組表)---EPG(チューナーがなくても、外部入力で録画するのでスカパーやBSアナログのも取得したい
必要 EPG取得方法 どちらでも
Q03.GRT---不要
Q04.PC等の環境---インターネット常時接続環境 あり
          PCのドライブは? CDのみ
Q05.書き換え型記録メディア---今はRAM
Q06.使う人---Gコード中級者
Q07.主な録画ソース---地上波、BSアナログ、スカパー、
    どんな番組を録画するか (TVドラマ、映画、)
Q08.編集機能は重視するか?---CMカット程度でいい
Q09.HDD/DVDに残す頻度---見ては消すだけ、HDDに保存する頻度(低い)、DVD-R焼き頻度(高い)
Q10.重視する性能・機能---DVD→HDD無劣化高速ダビング
Q11.周りの友人達の持っているDVDレコのメーカーを全て挙げて いない
Q12.その他---購入を考えている機種(複数可)、
       シャープHRDシリーズ・東芝シリーズ
保有機種 パナHS2 330H

厳密には初心者じゃないのかも知れませんが、
HDDレコ録画以外の機能を使い始めたのが最近なので・・
パナHS2では、主にS−VHSテープのDVD化(+BSアナログ予約)
330Hでは録りまくっているのですが、R焼きが間に合いません。
そこで、もう一台購入を考えています。

552名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/26 17:41:01 ID:Wh422G5u
>>551
>重視する性能・機能---DVD→HDD無劣化高速ダビング

そりゃXS36が最強でしょ。
553551:04/12/26 18:27:39 ID:OED2dWZB
>>552

あれば、嬉しいくらいかもしれません。
ついでに、HDDにも5年保証をつけてくれる家電量販店も教えてください。
554名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/26 18:44:00 ID:9s6fzqTF
仮に、パナHS2 330H XS36の3台が、5年後にバリバリ
動いていたら、俺って、地デジがあるのに、アナログ機種しかねー

とか嘆くだろうな。
555名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/26 18:46:57 ID:OED2dWZB
>>554

HS2は、発売当初に買ってから故障知らずだ。
あなたの理屈だと、シャープのHRDシリーズを買った方が良いってことかな?
556名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/26 19:03:49 ID:9s6fzqTF
HRDは、予算外だから、別に薦めません。

しかし、5年後に、アナログ環境から、一気にデジタル環境へ以降するには、
金がもの凄く要りますよ。TVだって、家に一つだけでは無いでしょうし。

今から、R焼きが間に合わないからと言って、3つ目のアナログ機を6万円位
出して買うのは、もったいないような気がします。
557名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/26 19:06:16 ID:FDgg1WUB
そういうのを薦めるといいます
別に予算外だからといって薦めるのが悪いとは思わんが
あからさまに薦めてるくせに薦めてないと書く根性が気に入らん
558名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/26 19:10:38 ID:Wh422G5u
>>556
だからといってフリーズ多発のHRDをすすめるバカが一匹存在するスレはここでつか?

松下からHRDに移行したら最悪だろうな。
559名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/26 19:16:06 ID:OED2dWZB
松下機を使っていてRAM派の俺は、
家電量販店の兄ちゃんにHRDをしきりに薦められた。
「RWは世界標準ですよ」
「地上波デジタルチューナーを買っても7万かかりますが、HRD2なら9万弱で買えますよ」

芝のXS36が、俺にはベストチョイスかな・・・!?
560名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/26 19:24:29 ID:ivDBWlob
5年後に買う方が同じ資金でも整えられる環境が違いすぎ。
561名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/26 19:37:31 ID:IILWG7Pq
外部入力連動録画があって、
アナログBSチューナー搭載の機種はあるでしょうか?
562名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/26 19:43:49 ID:hi6UjbMb
・ビデオデッキからDVDレコに録画するのって簡単なのですか?
 3in1より画質が悪くなることはないですか?
・HDDが壊れやすい機種とかあるんですか?
563名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/26 19:47:06 ID:Wh422G5u
>>561
>外部入力連動録画

悪いこといわんからそういう使い方はやめとけ。
いろんな意味で余計に面倒くさい。
564名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/26 19:54:54 ID:+oiffV5f
>>562
むしろ3in1と同じ予算で通常のレコ+VHSを買うほうが画質も機能も上になることが多いです。
565547:04/12/26 19:59:25 ID:Vmf89i+V
>>548
わかりました。
LAN組めるかどうかが重要なんですね。
もう少し自分で調べてみます。
ありがとうございます。


>>549
EPG取得はなんとか可能みたいですね。
ただ、使用するには注意が必要ということですね。
丁寧なレスありがとうございます。


566182:04/12/26 20:06:55 ID:cG+Rl3V4
RD-XS34とRD-XS35とRD-XS41とRD-XS43は東芝製ドライブなのですか?
EPGがない機種もあるのですか?
RD-XS36をすすめられたのですが、二台目を買うので、W録の機能はいりません。
W録無しで、安かったりハードディスクの容量が多いのはどうかと思いまして。
よろしくお願いします。
567名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/26 20:13:18 ID:OED2dWZB
>>566

W録あると、えらく便利だぞ。
568名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/26 20:13:31 ID:0/9yzV/7
>>566
前に居ましたが、特定メーカの事だけの質問なら、
メーカ毎のスレか、その質問スレで聞いて下さい。
569名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/26 20:32:05 ID:/+yP1Moh
E330Hでほぼ固まっていたんだけど、同価格帯のHX90のD/Aコンバータが
12bit/216MHzというのが気になってしまいました。
全然話題に上らないところを見るとあまり違いは無いスペックなのでしょうか。
570名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/26 20:33:07 ID:LnYlFmJo
>>563

詳細書けよ
都合が悪いのは全て面倒くさいかw
571名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/26 20:39:07 ID:0/9yzV/7
>>570
おめぇ、人にもの聞く態度じゃねぇよ。
人に書けなんて抜かすんなら、自分で調べろ!!
散々既出なんだよ。
572名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/26 20:51:41 ID:Wh422G5u
>>569
映像DACは基本的に市販DVDを再生するときのみに関係するもので
50インチ以上のテレビにつないで初めてわかる程度。
録画がきれいにできるかどうかには無関係。
573名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/26 21:00:52 ID:SbfJ3L4j
Q01.予算---5〜6万円

Q02.EPG(電子番組表)---必要

Q03.GRT---必要

Q04.PC等の環境---PC接続はしません。

Q05.書き換え型記録メディア---よくわかりませんが、DVDを友達にあげたりしたいのでPS2等でも再生できるといいです

Q06.使う人---自分
現在、録画機、再生機としてGコード対応ビクター製S-VHSデッキ2台使用中です。

Q07.主な録画ソース---地上波とDV(でもDV端子は不要)とS-VHSのDVD化です。
内訳は8割がスポーツ(特にプロレス&格闘技番組)、あとは音楽ライブ&PVやバラエティ等です

Q08.編集機能は重視するか?
---重視します。
コマ単位でのチャプター付けや簡単なメニュー画面作成、CMカットができれば嬉しいです。
映像にBGMを被せられるとベストです。

Q09.HDD/DVDに残す頻度---毎週決まった番組を録画(1日1〜3番組)。
保存するのは週3番組ほどです。
HDDに保存する頻度(高い)DVD-R焼き頻度(高い)

Q10.重視する性能・機能---画質(12bitが理想です)

Q11.その他---スポーツ番組の録画(既存のS-VHSテープからのダビング含む)がかなり多いので、
安い価格帯で可能な限りの高画質(ブロックノイズ低減など)だといいです。

わがままですみません…
574569:04/12/26 21:01:44 ID:/+yP1Moh
そういうことなんですか、THXです。
575名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/26 21:03:08 ID:LnYlFmJo
>>571
初心者スレでめんどくさいで済ませるんじゃ皮先と一緒だろ

逆切れかっこいいぜ(プ

576名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/26 21:12:27 ID:0/9yzV/7
>>575
まぁ、アホで礼儀知らずでも教えてくれる
耆徳な方を気長に待つんだな。
577名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/26 21:12:51 ID:t9Up5nWo
DMR-E87Hの購入を考えています。
予算的に丁度良いし、W録いらないし。
DMR-E20からの移行になります。
RD-XS34も対抗で考えています。
あとは皆さんのご意見を踏まえて購入を
決めたいと思います。
よろしくお願いします。
578名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/26 21:13:28 ID:erPWrINK
クリップオンの後継にHDD・DVDレコーダーを探しています。
どういった機種がおすすめですか?
579名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/26 21:14:39 ID:6BIWONWq
初心者なら許されると思ってる愚か者がいるんだな。
躾の悪い犬は蹴飛ばしてやることだ。
580名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/26 21:15:47 ID:El9Y6Cym
Q01.できれば8万円以下、機能上必要なら12万ぐらいなら出せる。
Q02.EPG(電子番組表)---EPG 必要 
   設置場にLANケーブルが届いてるので、インターネットにメリットがあるならインターネット経由にしたい。
Q03.GRT---不要
Q04.PC等の環境---インターネット常時接続環境 あり / となりにPCがおいてあります。
          PCのドライブは?DVD-ROM
Q05.書き換え型記録メディア---問わない。
Q06.使う人---ほとんど個人利用
Q07.主な録画ソース---地上波+JCOM
   ニュース番組(WBS,ガイアの夜明け)、夜中の地上波TVアニメ。 たまにJCOMの放送(チューナ設定が面倒で滅多に撮らない)
   今、PCでTV録画してますが、夜中のアニメの時間がちょくちょく変わり番組を取りこぼしているのを改善したいです。

Q08.編集機能は重視するか?---本体は、CMカット程度で良い。
   PCに簡単にデータ転送できると望ましいがプライオリティは低い。
Q09.HDD/DVDに残す頻度---見て消すのがほとんど。DVDにはほとんど焼かない。

Q10.重視する性能・機能---W21CA(カシオの携帯/ASFを再生化)と連携できると良いが、
   ASFへの変換の手間が面倒だったり、ASF録画時の画質が悪くなるなら使わない。
   モバイル連携は、あくまで使い勝手が良いことが条件。
   モニターはソニーのKV-29DX550を使っていて、できればD端子等画質の良い端子で繋ぎたいです。

Q11.東芝/ソニー
Q12.最近、W21CA(SDメモリ)の絡みでDIGAを考えてみました。

TVのモバイル転送などは日々の仕事なので、あくまで簡単かつスピーディに
できることが前提。それができないなら、まだ次期尚早と言うことで互いの技術進歩を待ちます。
現在、PCでTV録画している上での最大の問題点が、夜中のアニメが時間が変わって
取りこぼすことですので、これが改善されることが最優先事項です。

よろしくお願いいたします。
581名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/26 21:29:14 ID:wD+4TeTn
>>573
GRTとPS2(50000番台以上)との連携の高さを優先するならスゴ録HX70。
コマ単位のチャプターとダビング時に映像の確認などの補助機能でパイオニアのDVR525。
コマ単位のチャプターと簡単なタイトル作成を優先するなら東芝XS24.
予算が超過するがXS36も視野に。
BGMを被せれる機種は今現在存在しない。
そのような編集はPCでやりましょう。

>>580
>夜中のアニメが時間が変わって取りこぼす
このような視聴者向けのスゴ録とPSXの番組追跡録画。
具体的な機種は自分で選んでください。
携帯やとの連携性を考えるのならDIGAのE500HでもOKです。
582573:04/12/26 21:36:32 ID:SbfJ3L4j
>>581
なんとスピーディーで丁寧な…。
何を重視するかで選べってことですね。
それを参考にカタログとニラメっこしてみたいと思います。
ありがとうございました!
583名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/26 21:41:17 ID:QMM0y8u5
>>369-374
RDはアニメが苦手だしな
584名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/26 21:41:24 ID:K/rhwj0j
>>580
見て消しメーンなら、やっぱり俺はコクーンを勧めたくなるよ
キーワード入れとけば勝手に録画してくれるから便利でっせ
時間変更にも対応できるし
585名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/26 22:02:41 ID:+oiffV5f
>>583
この前店で一番安いSX24でアニメを録って動きの激しいところをコマ送りしてみましたけど。
>>369のHX70より破綻が少なかったですよ。
なにかの特殊な条件だとああなるのでしょうかね?
586名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/26 22:07:22 ID:QMM0y8u5
>>585
店頭で見た程度じゃ何の意味も無いね
リンク先をよく読んで調べる事。
その上で判らないなら説明しよう
587名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/26 22:11:25 ID:QMM0y8u5
貴方が店頭で見た程度でI/P/B及びフィールドを完全に見抜けるなら話は別だけどね
588名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/26 22:19:28 ID:lQoR7wNK
>>580
>TVのモバイル転送 重視するならE500Hしか無いのでは。
このスレではTVのモバイル転送知っている人少なそう。
もう入手艱難かも知れないが、他しかE200HでもSDに直に書けた
はず、この後の機種では動画転送外してしまったので、現行では
確かE500Hだけ。残りの条件満足してるか知らんので、誰か他の人←無責任モード
自分で既に気付いているが、毎日TVをPC経由で再エンコして転送は
実質不可能。朝、レコからSD抜いて携帯に挿すパターン以外は使えない。
589名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/26 22:19:40 ID:QMM0y8u5
ここでそのコピペ(突っ込みどころ満載だが、多分オリジナル皮先への嫌味)を突きつめると案外面白いのにな(´・ω・`)
590名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/26 22:20:02 ID:WXFa66cW
逆に言えば、店頭と同程度の視聴環境なら、
破綻なんか判らないので気にする事じゃない、ってことですね。
591名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/26 22:26:13 ID:QMM0y8u5
>>590
ちょっと可哀想なので助言
比較ってのはできるだけ同じ条件でするものです。
同軸線、接栓の種類、長さなど。
それらが不明なのを参考にしても意味無いです。むしろ生兵法は怪我の元です。
家電量販店に勤めて、実際に設置してる者の経験です。

また、テレシネ破綻はIフレームではありえません。
この意味が判らないなら、ROMった方が良いです
592名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/26 22:32:56 ID:QMM0y8u5
ちょっと意地悪だけど的確な突っ込みよろ
593名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/26 22:37:35 ID:aIKoCjFX

   何 事 も 無 か っ た か の よ う に 次 ど ぞ
594名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/26 22:39:07 ID:QMM0y8u5
ちょっと勉強足らないんじゃない?^ ^;
595名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/26 22:45:55 ID:+oiffV5f
>>585のXS24ですが、違いが解り易いように意地悪してLPで試してみました。
画像が破綻していればIPBフレなんぞ知らなくても一目で解るわけですが…
確かに、動きが激しい場面では5フレームに1回ずつほど小面積が僅かにざらつきます。
しかし特殊な条件なのでしょうが、いくらなんでも>>369のHX70のような事はなく、
あれなら買っても良いと言うレベルです。

アニメをよく録るRDユーザーの人の意見はどうなんでしょうか?
596名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/26 22:52:10 ID:ApxApx1x
>>591
そんな厳密な比較の話を聞いてるんじゃないんです。
一般人が、店頭程度の環境で破綻が判るかどうかという話で
どちらが良いとか悪いとかの比較を聞いてるんじゃありません。

>この意味が判らないなら、ROMった方が良いです
ここは初心者にアドバイスするところでしょ。
知らないならROMってろではなく、知らないなら説明するのが回答者じゃありませんか?
初心者に判りづらい話をして満足してるなら、あなたはアドバイザーの資質に欠けます。
597名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/26 22:52:25 ID:Yaippfbq
アニオタきもいから市ね
598名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/26 22:56:14 ID:Wh422G5u
XS36でふつうにアニメ録ってるけどふつうにRDらしいきれいな画質で録画できてるけど。
599名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/26 23:04:20 ID:k+Zb99mM

    ID:QMM0y8u5
        ↓
    ワクワク (;゚∀゚),/|
      □ (_ ヘヘ"  |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄] |
〜〜〜〜〜〜〜〜|〜〜〜〜〜
   >( c゚∀゚)   |
             |
>( c゚∀゚)      J
     >(c ゚∀゚)
600名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/26 23:58:25 ID:8+GX9T6Z
Q01.予算---13万前後
Q02.EPG(電子番組表)---EPG必要 EPG取得方法 どちらでも
Q03.GRT---必要
Q04.PC等の環境---インターネット常時接続環境 あり
          PCのドライブは? DVDマルチ
Q05.書き換え型記録メディア---どれでも
Q06.使う人---Gコード中級者
Q07.主な録画ソース---地上波
    どんな番組を録画するか 映画 音楽番組 アニメ
Q08.編集機能は重視するか?---PCで編集します。
Q09.HDD/DVDに残す頻度---HDDに保存する頻度(高い)、DVD-R焼き頻度(高い)
Q10.重視する性能・機能---Y/C分離、ドット妨害やクロスカラーが少ないもの
Q11.周りの友人達の持っているDVDレコのメーカーを全て挙げて ソニー
Q12.その他---チューナーの音質って特にどこのメーカーも同じですか?
601名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/27 00:04:15 ID:c9AW5pKp
>>600
そこまで予算があってGRT必要。PCで編集でマルチドライブとなるとやっぱりRD-X5かな。
Q10はちょっと詳しくないのでわからないが、最高級機だから少なくともはずれはないと思う。
Q11のはもし受け渡しが+RWだったときが気になるけど、そんもときは-RWにすればいいし。
602名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/27 00:09:50 ID:wHo8QpHl
>508
アリガトン
603名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/27 00:26:14 ID:KtVz59jh
>>600
RD-X5だけはやめた方が良いと思う。
だって一人だけ性能のよいの買ったら
仲間内で妬みを買うだけ。
ここはPSX程度でお茶を濁すのが正解。
604名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/27 00:29:52 ID:V86rs4ul
Q01.予算--- 6万以内(安いほうがいいけど)但し以下の内容に該当するなら高くても検討します。
Q02.EPG(電子番組表)---どちらでも
Q03.GRT---不要
Q04.PC等の環境---マルチドライブ (但し、常時接続環境に無い)
Q05.書き換え型記録メディア---DVD-RAMがあった方がいい
Q06.使う人---自分本人だがDVDレコーダー初心者
Q07.主な録画ソース---スカパーのモータースポーツ及び音楽録画と今までのVHS及びminiDV(サーキットで撮影したもの)の保存
Q08.編集機能は重視するか?---CMカット程度及びminiDVの余分な部分のカット
Q09.HDD/DVDに残す頻度-- 一応保存するものしか録画しない(メインはF1(年20回弱及び国内レース同じく20回弱)
Q10.重視する性能・機能---ある程度長期間保存と記録メディアの長期的な入手性(基本的に電化製品は長く使う為)
Q11.周りの友人達の持っているDVDレコのメーカーを全て挙げて 特に友人との貸し借りは無い
Q12.その他---CSチューナーは内蔵の方がいいんでしょうか?
         別に問題ないならCSチューナー無でいいと思ってますが
605561:04/12/27 00:49:45 ID:ZR2jZJG7
570は自分じゃないでつ。
スカパーのチューナーへ繋いで撮り溜めするのに使いたいのでつ。
地上波のテレビ番組はほとんど見ないし撮りません。
自分の使っているチューナーはRDとの連動保証機ではないので、
外部入力連動録画できる機種があれば欲しいなぁと思ったのでつ。
606名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/27 00:52:49 ID:/1tcUYRJ
W録ってスカパーと地上波の同時録画は出来ますか?
607名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/27 01:08:34 ID:I8HGuhyJ
DVD-Rにダビングする際任意のチャプターを付けれる機種ってのはあるんでしょうか?

パイオニア525を買ったものの出来ない事に気がつきました。
10分ごと&30分ごとなら付けれるみたいなのですが
音楽番組をダビングする際に曲ごとに分けたかったなぁと思いまして。
608名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/27 01:09:06 ID:AqPjRJgx
>>605
ここを見てみたら?
HDD/DVDレコーダー連動報告スレ 2
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/skyp/1099976712/
対応チューナー表に入ってない機種でも連動するものはあるし、
SP1のように相性の悪いものもある

外部入力連動録画はパナソニック、パイオニア、スゴ録では可能
609名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/27 01:10:59 ID:GpBGGzt7
>>606
できる。
610名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/27 01:13:07 ID:GpBGGzt7
>>604
XS36がベスト。
長期保存したいならカートリッジつきRAMが最強。>>11
611名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/27 01:13:55 ID:/qHvqRFn
>>600
画質・音質を重視するなら、やっぱりAV機器メーカーで実績のある
πの920-Hなんてどうでしょう。下位機種は画質がいまいちみたいだけど、
こいつは別格。
612名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/27 01:43:45 ID:vvEuwlu+
Q1.予算---15万以内
Q2.重視する性能・機能---おまかせ録画、二番組同時録画、音声付早見1.5倍以上、CMスキップ一発
Q3.少し重視する性能・機能---スカパー連携、おまかせキーワードNOT指定
Q4.いらない性能・機能---編集、DVD焼き
Q5.購入を考えている機種(複数可)、
  スゴ録X2(おまかせ録画まるなげにできない)
  コクーン(音声付早見が無い)
スゴ録+AX300(おまかせ録画まるなげにできない)
Q6.持っている機種(複数可)
  スゴ録X1
613名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/27 02:00:51 ID:cElswYu7
>>607
嘘つくな出来るよ525Hでも
614名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/27 02:03:48 ID:4XLvYyRM
>>607
プレイリスト作って焼けば、チャプター付で-R作れるはずです。
御三家の機種ならどれでもできたはず。
615名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/27 02:08:14 ID:73nKT6k0
そもそも、任意の個所へのチャプター打ちが出来ない機種、メーカーって
今時有るのかな?
616名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/27 02:17:37 ID:4XLvYyRM
>>615
スゴロクはhddで打ったチャプターが-rに反映しないと
聞いたことあるが、どうなんでしょう?
617名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/27 02:24:00 ID:v659hcvc
>>612
DVD焼かなくていいみたいだし、音声付き早見を諦めてもいいならコクーンだろな
俺はRDとコクーンを併用してるが、使用頻度でいうとコクーンが圧倒的だよ
早見があれば便利だろうとは思うけど、それを差し引いてもコクーンは便利すぎる
個人的にこんなにも買って満足した家電はない
もうコクーンの新作は出ないから、買うなら今のうちだよ
618607:04/12/27 02:44:32 ID:I8HGuhyJ
>>613
出きるだろうと思ったんですが説明書には
「HDD、RWには任意でタイトルにチャプターを入れることが出来ます。
DVD-R、RW(ビデオ)では10分間隔でチャプターが入ります。
任意の場所に入れることはできません。ただし間隔を変更する事は可能。」
とあるんです。
間隔ってのは先程10or30分と書きましたがそれは間違えました。間隔無しor10or15分でした。
説明書の読むページが違うのかなぁ…

>>614
プレイリストはDVD-RW(VR)でのみ作成する事ができます。
と説明書にあるんですが、
一度RWに焼きプレイリスト作成→HDDにダビング→-Rに焼く ということでしょうか?
(私が間違ってる解釈してるかも…)

以前チャプター打って複数のタイトルを-Rにダビングしたら
タイトルは分かれてるんですが打ったチャプターが消えてたんです。
1タイトルでも任意チャプターは無視されてました。
設定の問題ならパイオニアスレで聞いたほうがイイのかもしれませんが
他機種でも同じなのかな?と思って聞いてみました。スミマセン。
619名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/27 03:00:12 ID:ADyq4Pn8
Q01.予算--- 8万円以内
Q02.EPG(電子番組表)---EPG 必要 EPG取得方法 地上波放送
Q03.GRT---不要
Q04.PC等の環境---インターネット常時接続環境 あり
          PCのドライブは?(DVDPlayer)
Q05.書き換え型記録メディア---よくわからない
Q06.使う人---家族・主に家内
Q07.主な録画ソース---CATV(山陰ケーブルテレビジョン)
  ホームビデオ、そしてどんな番組を録画するか (ドラマ・音楽特番)
Q08.編集機能は重視するか?---CMカット程度で良い
Q09.HDD/DVDに残す頻度---HDDに保存する頻度(高い)、DVD-R焼き頻度(低い)
Q10.重視する性能・機能---Q07ホームビデオダビング
Q11.分かりません
Q12.その他---デジタル地上波が来たらどうなるの??

よろしくお願いします。、
620614:04/12/27 03:19:39 ID:4XLvYyRM
>>618
すいません。マニュアルの83ページ見て下さい。
-Rを等速焼きした場合、チャプターがオートになる。
高速焼きの場合は反映すると書いてあります。
プレイリストと書きましたがこれは忘れて下さい。
πの場合はダビングリストでの作業がポイントのようです。

621614:04/12/27 03:23:47 ID:4XLvYyRM
マニュアルのp63のチャプター編集を行い。
その後ダビングリストでチャプター分割済みのタイトルを
選び、HDD→-Rで高速焼き(でチャプター反映)
すればOKだと思うのですが。
622名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/27 06:10:34 ID:r7PUjvlN
Q01.予算 7万前後まで可(安ければ安いほど・・・)
Q02.EPG(電子番組表)---必要 EPG取得方法 どちらでも
Q03.GRT---不要
Q04.PC等の環境---インターネット常時接続環境 あり
          PCのドライブは?マルチドライブ=RAM
Q05.書き換え型記録メディア---DVD-RAM
Q06.使う人---個人でCS用HM-HD1地上波用RD-XS40所有
Q07.主な録画ソース---地上波、BSアナログで主にアニメです
Q08.編集機能は重視するか?---重視しない
Q09.HDD/DVDに残す頻度---見ては消すだけ
Q10.重視する性能・機能---早見再生、EPG、BSアナログチューナー
Q11.周りの友人達の持っているDVDレコのメーカーを全て挙げて (東芝、松下、ソニー、パイオニアetc)
Q12.その他---RDR-HX70の購入検討中です

要するに、地上波&BSアナログ用の見ては消すだけのHDDレコーダー(ぶっちゃけDVD無しでも可)の購入を検討中で、
Q10.重視する性能・機能で挙げさせて頂いた3点を重視してRDR-HX70の購入を検討中なのですが、
RD-XS40(早見再生ができない・・・)を1年前に購入後、情報収集を怠っていたのでよろしくお願い致します。
623名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/27 07:33:51 ID:1cLFimbT
まぁアニメならRDは止めといた方がいいね。
気になったシーンがあって静止させてみると見るも無残に崩壊した絵にがっかりする事になる。
テレシネ破綻は1フレームで起きれば基本的に1/30秒、2フレーム連続なら1/15秒(実は2フレーム連続が多い)崩壊するので一旦気付くと気になる鴨

スゴ録が破綻しないとは言えないだろうが、他機種も経験しないと、事実を受け止められず屁理屈をこね回す視野の狭い石頭になるよ。
Willamette信者や三菱自信者、いずれも事実が公になり大勢が変わるまで事実を受け止めようとせず、消えた。
624芝ドライブでも同じ事様なやってたな:04/12/27 07:59:01 ID:1cLFimbT
初心者「RDってアニメ録画だと部分的に汚いって本当?」
芝信者「俺のRDじゃそんなの無いよ。画質は最強だから安心しろ」

後日

初心者「買って録画してみたら、静止させると結構汚いよ・・・」
芝信者「そんなの無いよ、初期不良交換しろ、以上。」

後日

初心者「ネットで調べてみたら、やっぱりあるみたいよ。テレシネ破綻って言うんだって。RDが一番酷いみたい」
芝信者「俺の環境じゃ起きない。その証拠とソースは?いい加減な事言うなよ?」

後日

元初心者「(芝信者のRDで実証しつつ原理も説明)・・・という訳なんだよ、判った?」
芝信者「そんなの気にするのはアニヲタだけだろ。普通は気付かないし、一般人は気にしない。アニヲタウザ」
元初心者「最初にアニメって言ったじゃん・・・」
芝信者「お前、糞ニー信者か!大体普通は気にならないんだから、お前が異常なんだよ!」
元初心者「(屁理屈に心底呆れて)最初にお前を信じた俺が馬鹿だったよ・・・」
芝信者「(勝ち誇って)そうだ、お前が馬鹿で無知なのが悪いんだ」
625名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/27 08:11:30 ID:rxI+vaCS
やっぱスゴ録が一番お得だよね
画質も綺麗だしコストパフォーマンス高いし
626名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/27 08:23:25 ID:/Osmx1Y/
冒険王ビィトのOPは派手に破綻するな
3DCGや画面効果は正直厳しい
627名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/27 09:23:05 ID:WbVDPDvr
>>625
そうだね!!
アナログ波受信で、DVD保存しない人には一番良いかも!
ちなみに、
■デジタル波受信で、DVD保存しない人−−>#
■何でもいいから無難なのがいい人−−−>DIGA
■DVDレコで編集できば満足な人−−−−−>RD
■R焼きが良ければ満足な人−−−−−−−>π
■安ければ満足な人−−−−−−−−−−>船
628名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/27 10:14:50 ID:Hm/Zmwrl

船って何だ?
629名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/27 10:16:43 ID:UtDHtZ7f
FUNAI
630名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/27 11:09:50 ID:F9AaZpnL
>>627
>>628
>>629
価格.com掲示板書込数ランキング【DVDレコ部門】

1 TOSHIBA 83122 39.6%
2 PANASONIC 54547 25.9%
3 SONY 30220 14.4%
4 PIONEER 20501 9.7%
5 SHARP 9472 4.5%
6 VICTOR 4171 1.9%
7 MITSUBISHI 1825 0.8%
8 HITACHI 1754 0.8%
9 NEC 971 0.4%
10 DENON 95  0.0%
11 FUNAI 67  0.0%
12 SANYO 12  0.0%
13 JCC 3  0.00%
14 KENWOOD 0  0.00%
631名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/27 11:53:25 ID:l0BGH5E2
>>630←馬鹿の一つ覚え
632名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/27 12:21:32 ID:25WTGWCG
>>600
その予算ならどのメーカーのフラグシップ機でもよりどりみどりなので
松下、東芝、π、ソニーの中から好きなの選べば?って感じ。
LANに繋げるなら東芝X5が良いかもね。ただ、X5のGRTイマイチって話しを
聞いたけどどうなんだろうか。

>>604
CSチューナー入ってなくても現在、VHSに録画してるのと同じ方法でいけます。
RAM陣営なら松下か東芝。DV端子が欲しいなら東芝XS36だけど若干予算オーバーか。
6万以内厳守なら松下E87Hか東芝XS24。XS24はHDDが80Gなので注意。
東芝はマルチドライブなのでRWも使えます。

>>612
今のところ、おまかせ録画はソニーのみ、W録画は松下、東芝のみ。
スカパー連携はX5のみ。購入検討から考えるにW録画が無くても
2台買えれば良いのか?
早見エアチェックに関してはクリポン最強が早見スレの統一見解なので
その辺も考慮に入れて考えた方が良いかも。
ただ、スカパも混ぜておま録まるなげってクリポンできたっけか?
コクーンだけだったような・・・
633名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/27 12:24:02 ID:25WTGWCG
>>619
DV端子があるのは予算内だと東芝XS36、XS46、ソニーHX90。π625Hあたり。
デジタル放送始まったら外部入力から録画。デジタル高画質での録画は不可。
あと、チューナーによっては裏番組録画とか出来ない。
今から対応させたいなら♯のHRD。でもDVDレコとしての性能は他社の2世代前くらいの
レベル。今、普通のDVDレコ買って使い倒して、デジチューナー内蔵が標準になってから
買い増すか、HRD買うか、デジチューナー内蔵機が標準になるまでVHSで我慢するかの
3択って感じか。

>>623
HX70でも問題無し。ただし、早見スレによるとスゴ録の早見音声は結構酷いらしい。
クリポン>X5>>HX70っぽいです。
それと、多分、DVD焼きは現在の手持ち機にまかせようと思ってるんだろうけど
新型機の方が焼き速度が速くて良いですよ。なのでXS36も一考を。
早見の音声でXS36とX5はどれくらい差があるかわからないので店頭確認が良さそう。
GRT、HDD250G、自動録画性能、操作性でHX70を取るか
W録画、編集機能、マルチタスク、LAN接続でXS36を取るかって感じの選択が良いと思います。
634名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/27 12:39:13 ID:25WTGWCG
>>623
おまけ。早見スレ。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1062872416/l50
つか、HDDレコでOKならクリポン買えば?とか思ったのですがとっくの
昔に製造終了で入手困難の模様。

>>612と言う訳でクリポンはダメポです。スイマセン。
635名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/27 12:40:07 ID:25WTGWCG
623じゃなくて622か・・・orz
636名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/27 13:37:37 ID:KtVz59jh
なぜに最強最後のレコーダーPSXを薦めんのだ。
637名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/27 13:40:11 ID:McgU0F70
確かに、最強最後のレコーダーはPSXだな。
638名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/27 13:58:58 ID:iDhWv5nS
つか、今ある機種で
外部からiLink入力でHDD録画したデジタル放送を
DVDにムーブ出来る機種ってあります?
パイは出来ないと聞いてガッカりした。。
しかも一遍iLinkでHDD録画しちゃったデジタル放送は
ダウンコンしてもなにしてもDVDにダビング出来ないって言うし。
CATVの外部チューナーだからiLink端子装備機であれば
デジタルチューナー搭載機でなくてもデジタル録画できんだろ、
とかタカをくくって720H-Sを買う気でいたのに、甘かった。
639名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/27 14:04:46 ID:kZxiuVNI
>>638
CATVのSTBの種類が何がわからんが、CATV STB→シャープDV−HRDのHDDへ
録画って、出来るんだろうか?

それが出来れば、HRDのHDD→内蔵DVDにダウンコンムーブ可能。
640名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/27 14:20:02 ID:4XLvYyRM
>>639
シャープhpより

本機(DV-HRD2/DV-HRD20)のi.LINK(TS)端子は、D-VHSビデオデッキ専用です。
デジタルチューナーやデジタルテレビ等とは接続できませんのでご注意ください。

メーカー 動作確認 機種名 動作確認状況
日本ビクター(JVC) HM-DH35000 ○ 注記 *1
HM-DHX1 ○ 注記 *2, *4, *6
HM-DHS1 ○ 注記 *6
松下電器産業(Panasonic) NV-DH2 ○ 注記 *3
NV-DHE20 ○ 注記 *3
三菱電機 HV-HD500 ○
日立 DT-DRX100 ○
↓ 下記機種は、HDDレコーダーです。↓
アイ・オー・データ機器(I-O DATA) HVR-HD120S ○ 注記 *5
HVR-HD160M ○ 注記 *5
641名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/27 14:23:35 ID:4XLvYyRM
あとieeeで連携できるのはBD-100.
HIBIとかの記事ではBD-100とソニンのBDは使えなかったが
ソニンのBDのバーションアップで対応予定。
HRDも対応するんだろうか?
642名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/27 14:25:04 ID:vyJZoDBu
>>640
例えば、CATV STB→REC−POT (HVR-HD160M) → HRDのHDD→ HRDのDVD
へダウンコンとかは、可能なんだろうか?

馬鹿らしいけど。
643640:04/12/27 14:36:39 ID:4XLvYyRM
POT→HRDが無理ぽ

今日あたりファーム上げあるという情報があり、POT関連がどうなるか
関心が高まってるようだ。

本スレより

702 :名無しさん┃】【┃Dolby :04/12/27 14:03:36 ID:EtkSvYcP
>697
HRD2x→HRD2x ×
HRD2x→PotM ○
PotM→HRD2x ×

だってばぁ。

そして、iLink経由のムーブは実時間(高速は不可)。
644640:04/12/27 14:38:40 ID:4XLvYyRM
STB関連はシャープに留まらず他社も対応?なんで辛いよなあ。
645640:04/12/27 14:41:10 ID:4XLvYyRM
644の事情もあるんで、デジ機を薦める気になれない。
646名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/27 15:44:30 ID:VkDav4Gp
デジタルチューナ内蔵にこだわりながら現行DVDの#とか日立とか買ってるヤツはアホ。
すすめるならPanasonic DMR-E700BDにしておけ。
もちろんすすめるのは自分で買ってからな。
647名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/27 16:14:22 ID:neVSa+9E
>>646
なんつーかおまいの考え方、イイな
648名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/27 16:30:21 ID:MwAzn3+x
>>638
そもそもSTBの事を考えると、頭痛くなるんだよな。STB+外部入力ORSTB+I リンクで録画中は、
チャンネル変えられないだろ?

俺ん家は、CATV契約してて、デジタルCATVのSTBも一応あるけど、アナログ契約のまま。
利用料アップするからね。そんでもって、アナログSTBは一切使わずに、DVDレコやビデオや
TVの内蔵アナログCATVチューナー使ってる。

おまけに、マンションなんで、共用BSアンテナではCS110°は映らない。

それで俺が選んだ選択肢→ベランダにBSアンテナ用の突っ張りポール立てて、マスプロの
スカパー/BSデジタル/CS110°用のアンテナ一個立てた。これで一時、スカパーや、
スカパー2を見てたが、契約してても、自分にそんな見る時間がない事がしばらくしてわかった。
今は、アンテナも撤去して、BSデジタル+WOWOW+アナログケーブルTV契約で満足している。

何が言いたいかというと、STBに縛られるなら、マンションでもアンテナ立てちゃえって事。
そうしたら、デジタルのダブルチューナーとか次世代機が出ても、問題なし。
後は、管理組合に怒られるかどうかだ。
649名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/27 17:09:31 ID:QwXSYr+S
RとRAMだったらどっちのメディア使うべきですか?
壊れにくいとか、劣化しやすいとかあるんですか?
650名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/27 17:13:36 ID:vHmP3Kn+
>>649
財布にゆとりがあるならRAMを使え。
再利用できるし、データの耐久性Rよりは良い。
ただし、海外製は止めること。
国産でも、パナ≒FUJI>その他
651名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/27 17:21:25 ID:dVpmBJCy
小寺信良ですら
>MPEG-2の再生環境はビデオカードや、ドライバ、OS、再生ソフトによって異なるため、掲載した動画の再生の保証はいたしかねます。
>また、編集部では再生環境についての個別のご質問にはお答えいたしかねますのでご了承下さい。
と予防線張ってるのに、店頭で適当に見た画質でアドバイスする奴は頭腐ってると思う
652名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/27 17:31:56 ID:F9AaZpnL
>>649
>>11読んだ? 11の認識でだいたい合ってる。
653名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/27 17:32:05 ID:vHmP3Kn+
>>651
>ビデオカードや、ドライバ、OS、再生ソフトによって異なるため
DVDレコって、録画機で自己再生が一番多い使い方だと思うんだけど、
(勿論、録画機以外の再生がないとか、するなと言うのではない)
此処の製品個体毎に、ドライバやOS、再生ソフトが違うのだろうか、
不具合などでファームアップや極レアケースの機能追加のバージョンアップ以外は、
ロットが違ってもそれらは同一じゃないのかい。
654名無しさん┃】【┃Dolby :04/12/27 17:33:56 ID:opRT55cB
使用者は50代後半の母親で、ビデオが故障したための買い替えです。
母親は機械に疎く、使っていたビデオはGコードが無い機種でした。
なお、私もDVDレコーダーにはかなり疎いです。

また居住地は、徳島県のかなり田舎のほうです。

それを前提に、よろしくお願いいたします。

Q01.予算---5万円程度(多少のオーバーはOK)
Q2  ???
Q03.  ???
Q04.PC等の環境---私のパソコンは常時接続だが、母親はパソコンを所持していない。
Q05.書き換え型記録メディア---よく判らない
Q06.使う人---母親(50代女性)。機械にはかなり疎い。
Q07.主な録画ソース---地上波とBSアナログ。番組は映画が中心。
Q08.編集機能は重視するか?---重視しない。CMカットで十分。
Q09.HDD/DVDに残す頻度---HDDに保存する頻度はそれほど多くない(そもそも、あまり録画をしない)。DVD-R焼き頻度は低い)
Q10.重視する性能・機能---とにかく使いやすい機種を。理想としては、説明書を見なくても使える機種。
Q11.周りの友人達の持っているDVDレコのメーカー:特になし
Q12.その他---HDD容量は80GBで十分です。

判らないことが多くて恐縮ですが、アドバイスがありましたら、よろしくお願いいたします。
655名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/27 17:46:57 ID:dVpmBJCy
>>653
送り出しすら統一してるAVwatchですら
>掲載した動画の再生の保証はいたしかねます。
つまり、DLした映像をPCで再生、それがそのハイブリレコの画質とは断言しない
>編集部では再生環境についての個別のご質問にはお答えいたしかねます
具体的な検証に関する問い合わせ、いちゃもんには付き合わない
と言ってる。いかに画質検証が難しい問題かよく判るよ
それに対して、店頭で見たとか言う奴の意見の何といい加減な事か
656名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/27 17:48:26 ID:cElswYu7
>>654
そんな人の為の三菱
HE500なら5万でおつりが来ますがBS未搭載
HE650はBS付きですが6万ちょいすると思います
657名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/27 17:50:34 ID:25WTGWCG
>>654
BSチューナー内蔵、簡単操作、低価格、で検討するなら三菱HE650が良いかと。
と言うか5万前後、BSチューナー内蔵だとこれしか選択肢が無い。
価格コムで46000円。次に安いのがソニーHX70。56100円。

VHSの代替機、簡単操作で考えるとやっぱり三菱で良いと思います。
田舎の電気屋さんだと上記2種でも5万程度はきついかも・・・
658名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/27 17:52:33 ID:iDhWv5nS
ふ〜む、iLink接続によるデジタル放送ムーブも
ままならんのでは、現在の自宅環境を考えるに
上位機種買っても今の所意味はない、との結論に達しますた。
(iLink求めて場合によってはX5や920HSも考えていたのだが)
やっぱ、過渡期機器と捕らえて5年後ぐらいの買い換えを前提に
5〜6万ぐらいに予算を抑える方向でほぼ決まりますたわ。
トータルの使い勝手なら芝XS36 HDD容量でπ620or625ってとこかな。。。
画質とHDD容量でsonyのHX70or90も惹かれるけど
マニュアルレートがないのは引っかかる。。。。

659名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/27 17:59:06 ID:cbBKDkXE
地上デジタルチューナー内蔵ではどんな機種がありますか?
660名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/27 18:32:44 ID:vHmP3Kn+
>>659
>>1の比較表をみよ
661名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/27 19:10:10 ID:ugExigLH
お願いします。

Q01.予算--- 10マソ以内
Q04.PC等の環境---SonyVaio ネット接続はFTTHです
Q05.書き換え型記録メディア---一般的な物で
Q06.使う人--- 夫婦30代 嫁はビデオ録画もままならぬ
Q07.主な録画ソース---TV、特にケーブルから
Q08.編集機能は重視するか?---特にしない
Q09.HDD/DVDに残す頻度--あまり無いけど現在のVIDEOコレクション50本程度DVD移行を
                   を考えてます
Q10.重視する性能・機能---TV予約録画のしやすさ、外部ビデオからのDVD録画
Q11.周りの友人達の持っているDVDレコのメーカー--実家がスゴロク
Q12.その他---共働きなのでとにかくケーブルから一週間分くらいバシバシ予約録画したいのです。
         見たら削除で結構かと。ケーブルチューナが固定なので、地上は裏録のWチューナ
         がいいのでしょうか?
         
662名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/27 19:17:02 ID:Z7FOExKs
>>659
デジタルチューナー内蔵DVDレコ

シャープ DV−HRD2/ DV−HRD20 / DV−HRD200
製品情報
http://www.sharp.co.jp/hi-vision/hrd/index.html


日立 DV−DH400T / DV−DH250T / DV−DH160T
製品情報
http://av.hitachi.co.jp/deck/index.html

663名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/27 19:29:20 ID:0hlG4ufL
>>646
デジタル機なのに i.Link もなく、HDDもない DMR-E700BD を奬めているオマエはクソ。
664名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/27 19:30:54 ID:yCJIJ3To
>>661
W録画機買っておけば、VHS>HDDへダビングしながらTVの録画も
出来るので程よく便利です。

バシバシ撮りたいなら東芝XS46か松下E330Hかっておけば250G。
東芝は多機能な分、操作がちょっと複雑。松下の方が操作性は良いかもです。
操作性は個人の好みがあるのでお店で試したほうが良いでしょう。

あと、松下はRAMのみ。東芝はマルチドライブなので実家のスゴ録と
RWで貸し借りしたいなら東芝がいいかな。でもRで貸し借りなら松下でも良いかと。
665名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/27 19:40:38 ID:ugExigLH
>>664
ありがとうございます
666638:04/12/27 21:19:48 ID:4XLvYyRM
>>648
あなたの言いたいことは解るよ。実際私は共用のBSもUHFも使えず
自分で別途アパートなのにアンテナ立てたんで。
でも初心者板で、そこまでしろとは言いたくないんですよねー。
自分でアンテナってのは最終手段。余程ハイビジョンで録画
保存したいという意思が強い人にしか、薦めたくない。
667638:04/12/27 21:22:46 ID:4XLvYyRM
>>646
普通は今ならBD-100薦めると思うがなあ。
668638:04/12/27 21:28:10 ID:4XLvYyRM
デジ皮がHDRとD-VHS最低20万と書いてたが、
その予算あれば648が言ってるパナ機は買えるし、
あと少し予算出せばBD-HD100も買えるのに。はあ?って感じてた。
HRDは20,2が安いから薦め易いが200はいらんだろ。今となっては。
669名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/27 21:43:57 ID:ioXU7UJ8
CMカットって基本的にどの機種にも付いてるんですか?
670名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/27 21:48:44 ID:4XLvYyRM
>>669
ついてます。
671名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/27 21:49:23 ID:ioXU7UJ8
>>670
dです。
672名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/27 21:54:15 ID:Mso42S1M
テレビがSHARPのAQUOSなんですが、
AQUOS対応のレコーダーを使ったほうがいいんでしょうか?
違うメーカーのを使うのと何が違うのかよくわかりません。
HDDがついててBSデジタル対応、CMカットができればあとはあまり要求はありません。
おすすめを教えてください。
673名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/27 21:55:02 ID:zB3PNVE0
>>669
テンプレの質問がアレだよなぁ
CMカットって言うより
「メディアに記録出来さえすれば良いのか、市販のDVDソフトに近い使用感のDVDを作成したいのか」
って事だと思うんだよな
674名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/27 21:55:34 ID:4XLvYyRM
>>671
もう少し解説するとCMのパートを物理的に消去できるのですが
機種によっては物理的に消去せず、あらかじめチャプター打ちしておいて
必要なチャプターだけ選び指定して焼きに入るってことも可能です。
これだと破壊編集(CMパートを消去)せずにつまり非破壊編集
でCMなし光学メディア焼きが可能です。
675名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/27 22:02:05 ID:fCZJ0ahp
>>672
別に何の関係もないよ。どのメーカーのものを買っても、シャープでなければ
ダメ、という機能はない。

その要望だと、スゴ録かXS36あたりかな。
676672:04/12/27 22:03:48 ID:Mso42S1M
>>675
XS36?すいません。どこのでしょうか?
677名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/27 22:08:04 ID:4XLvYyRM
>>672
BSデジタルをハイビジョン画質のまま録画したいならシャープHRDだけど
SD画質でいいなら、675さんの言う通りになります。
ちなみにアクオスのBSデジタルチューナーはS端子出力付いてますか?
付いてるならそこからDVDレコのS端子入力に信号送れば録画できます。
ちなみにHRDでハイビジョン録画する場合は、アクオスのチューナーは
使えません。HRDの内臓チューナーでの録画になります。

678名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/27 22:15:05 ID:XJ6jQG8V
>>672
素直に#のHRD2でも買っとけば
CMカットぐらいならできる。あとハイビジョンのタイムシフトにも
使えるから。

ハイビジョン画質のまま保存したいんら#のHD100になるけど
30万近くするからね。

芝のXS36はあくまでもSD画質用なので、ただハイビジョンのタイム
シフトいらないのらな芝のXS36でもいいと思うが

肝心なのは、ハイビジョンのタイムシフトを必要としてるかどうか
679名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/27 22:21:41 ID:9wzVAEQT
XS36って五万くらいで買えないかなぁ。
6万5000円って高い気が
680名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/27 22:31:07 ID:M5j7MW4O
681672:04/12/27 22:42:52 ID:Mso42S1M
ハイビジョンのままで録画したいので、やっぱりシャープなんですね。
S端子出力もあったので、年末のセールで安くなったとこを狙ってみます。
ありがとうございました。
682名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/27 23:15:04 ID:5Q8D0bDX
>>679
6万前後で買えれば十分安いでしょう。
683600:04/12/27 23:19:12 ID:IBkNLL4e
>>601
いえなんか3DY/CがμPD64083が乗ってると網網のノイズが出るそうなので
RD-X5も多分同じチップですよね。Y/C分離は完璧に出来るものはないですから
この辺は妥協したほうがいいですよね?
>>603
PS2持ってますし…PSXの画質を見たことあるんですが
結構チューナー悪くないですね…ただ同じソニーの
ENX-18以降やMTVX2004HFのチューナーよりは若干ノイジーですが…。
>>611
ハイビジョンで取ればたしかにチューナーや画質は関係ないのですが
コピーワンスが引っかかりますしDVDではそのままでは無理ですし。
πの920-Hってエンコーダーとチューナーっていいんですか?
>>632
もう少し考えてみたほうがいいみたいですね。

答えてくださった皆さんありがとうございます。
684名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/27 23:25:11 ID:Zb0d0Ndb
HFのスプリットキャリア方式はバブルデッキで使われてたものだから、今のインターキャリアチューナーと比べるのは可哀想な気が
685名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/27 23:52:17 ID:cbBKDkXE
5年補償とかは入った方がいいですか?
686677:04/12/28 00:14:05 ID:BwSiw+pm
>>680
おいおいおい、デジいるのか、いらんのかだけ、
切り分けしてただけだぞ。この板でHRD薦めたことないのにさ。
どっちかと言えば薦めない方向でずっと発言してるのに。
SD機での録画方法も解説してるでしょ。
687677:04/12/28 00:18:29 ID:BwSiw+pm
>>685
入ったほうがよい。ただし保証も量販によってピンキリ。
HDDが保証外のもあるのでよく検討して。
サートー無線 祖父は保証が最強。
最弱はヨド、コジマ
688名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/28 00:39:36 ID:6aKqesOj
>>687
ヨドの5年イクナ--(゚∀゚)-( ゚∀)-( ゚)-( )-( )-(゚ )-(A゚ )-(゚A゚)--イ!!!!!
1年ごとに修理補償額が20%ずつへらされる。
689名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/28 00:46:49 ID:IpljLGyl
ここみて、どうしようと思いながらPDPとHRD2を買ってきた。
繋いだ瞬間にありがたみがわかった。
初めてのレコーダで芝等の便利な機能を知らないから
人にすすめたりする基準はないけど、チューナー内蔵便利。
690名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/28 00:55:52 ID:lcAXy6F4
Q01.予算---5〜6マン
Q02.EPG(電子番組表)---必要 EPG取得方法 どちらでも
Q03.GRT---不要
Q04.PC等の環境---インターネット常時接続環境 あり
          PCのドライブは? マルチドライブ
Q05.書き換え型記録メディア---問わない
Q06.使う人---Gコード中級者
Q07.主な録画ソース---地上波
  そしてどんな番組を録画するか ドラマ、バラエティ
Q08.編集機能は重視するか?---しない。CMカット程度でいい。
Q09.HDD/DVDに残す頻度---HDDに保存する頻度 高い、DVD-R焼き頻度 低い
Q10.重視する性能・機能---予算、溜めたドラマを1枚のDVDに焼くとかできればよい。
Q11.周りの友人達の持っているDVDレコのメーカーを全て挙げて---友人はいない。
Q12.その他---三菱以外で
691名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/28 01:05:53 ID:STuzCbVC
>>690
XS36、E220H、E525H、HX50のどれか。
あとは比較表で。
http://sheel.hp.infoseek.co.jp/sibapana.shtm
692名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/28 01:14:41 ID:1wE4B/eT
>>691
東芝とパナはその機種だと予算オーバー&オーバースペックの予感。

>>690
なんで三菱がアウトかわかんないけど結構いいよ。三菱。
一応薦めておく。嫌ならやめたほうがいいけどw
で、その希望だと必要最小限の性能で良さそうなので
東芝XS24、松下E87H、π525H、ソニーHX50orHX70、三菱HE650
XS24はHDD80G、ソニーはマルチタスクじゃない。その辺注意して
好きなの選べばOKかな。
693名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/28 01:14:52 ID:lcAXy6F4
>>691
ありがと
694687:04/12/28 01:15:01 ID:BwSiw+pm
>>688
それだけじゃないぞ。1回修理したら保証終了。
あと他の量販より見積が高い。同じ故障商品
見積出したことあるがあそこは、他社より
高かった経験がある。
695名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/28 01:18:18 ID:6aKqesOj
>>694
そうそう。
入ってから気が付いたよ、1回で保証完了って。orz
ケーズデンキにしておけばよかた。
696名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/28 01:20:19 ID:nbsF6Hg7
ケーズは買ったら自動的に保障つくけどHDDは対象外
697名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/28 01:20:59 ID:lcAXy6F4
>>692
> ソニーはマルチタスクじゃない。

っていうのはどんな弊害が?
まさか録画中に予約できないとか?
時々コマ送りっぽくなる程度?
698687:04/12/28 01:21:00 ID:BwSiw+pm
>>689
まああれの良さは解る人には解る。HRD2のHDD交換くらいは私もやって
みた。まだ細かいバグはあるらしいが、体験したことありません。
だからと言ってむやみに初心者に薦められるものではないんだけど。
699名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/28 02:02:23 ID:Lxs+MfSi
HDDのパーテーション分けの出来る機種ってありますか?
700名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/28 02:05:37 ID:hk2aqPyN
700
701名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/28 02:37:59 ID:6D7v0ujQ
BSアナログチューナーがついてたら
無料でBS見れるんですか?
702名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/28 02:38:15 ID:BwSiw+pm
>>697
録画中にR焼きできないとかそういうではないかと。
703名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/28 03:42:17 ID:AnGWKirP
初心者スレなのにやたら長文が‥
みんなそれなりの知識はあるんだなぁ
レス見ても全然わからんorz
期待してこのスレ見たけどどれ選んだいいかわからんわぁ
704名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/28 03:44:23 ID:V2FKO1MY
>>701
アンテナも必要だね。
705名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/28 05:22:47 ID:R64lrDRt

Q01.予算--- 5−6万以下
Q02.EPG(電子番組表)--- どちらでも
Q03.GRT--- どちらでも
Q04.PC等の環境---
Q05.書き換え型記録メディア--- よくわからない
Q06.使う人--- 個人
Q07.主な録画ソース---地上波、スカパー、VHSのDVD化、サッカー、音楽PV
Q08.編集機能は重視するか?--- ある程度で可
Q09.HDD/DVDに残す頻度--- HDDに保存する頻度低い、DVD-R焼き頻度高い
Q10.重視する性能・機能---特になし
Q11.周りの友人達の持っているDVDレコのメーカーを全て挙げて いない
Q12.その他---
長年3倍速で録り貯めた音楽ビデオ数十本をDVDに移し変えるのが主な使用目的です
それ以外では普通にHDに録画した番組を鑑賞後消す、
レンタルDVDを見るぐらいの用途です
706名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/28 05:44:31 ID:wkjPu75+
80GのHDD搭載DVDレコーダーを購入して、
自分で購入した大容量HDDに自分で交換可能ですか?
707名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/28 07:14:13 ID:AvrfX4Ds
>>706
ォイォイ
自作PCじゃないぞ
708名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/28 07:43:25 ID:6+wWrw7C
>>706
できないこともないよ

【HDDレコーダー】HDD換装情報交換スレ Part.2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1089530330/

ただ自己責任で保障もきかなくなるし、
しないつもりで買ったほうが無難。
一応できるらしい、というあたりで頭に入れておくのがいいと思う。
709名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/28 07:54:46 ID:7uKX9o+v
>>705
お好きな物をご購入されても良いと思います。
個人的には三菱の楽レコ650あたり安くてお奨め。
710名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/28 08:43:03 ID:6I8lapnV
>>689
コピワンのルールを守るのは当たり前だし、デジタルチューナー内蔵機種が、初心者にとって
簡単なのは明らか。おまけに画像もきれいで、地上派デジタルまで対応している。
初心者にとっては、CMカットとかが、チャプター打ちで編集出来ればなんの問題もない。

おまけにPDPとか液晶では、ダブルチューナー機種は、現在SONYのHVXシリーズしかない。
HVXとデジチューナー無DVDレコの組み合わせなら、譲ってわからなくもないが、
デジチューナー内蔵のメリットを考えれば、現在HRDしか事実上選択肢はないはず。

ありがたみを感じてもらって嬉しいけど、もっと初心者の立場で、どう助かったとか
HRDの体験談とか書いてくれたら、同じ様に相談者が便利さをわかってくれて良いと思うよ。
このスレ内で、HRDとRDを一緒にもっている人は、HRDをすでに持っていて、一応デジタル環境
が整っているから、その先の選択肢を選んだだけと思う。初めに必要なのは、PDPとHRD。
現在ではベストの選択をして良かったね。
711名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/28 09:42:44 ID:W9MzQpiR
デジタル内蔵ならパナのDMR-E700BDか♯のBD-HD100がベスト。
712名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/28 09:43:09 ID:p+8F4mE+
>>703
>初心者スレなのにやたら長文が‥

おまえ、危ないぞ!!
昨日、『世界一受けたい授業』の再編集版やってて、その中で、
>今の学生は学力が低下していて文章が書けない。
>何かを書かせても1行のものが多い。
と、言ってたけど、その典型じゃないのか?
713名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/28 09:44:40 ID:jkzvbEHs
>>711
値段も併記したら?

俺はHRD200を税込119,000円で買ったよ。
714名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/28 09:56:25 ID:p+8F4mE+
>>713
値段は、小売店の形態や、地域によって差があるから、
大凡の目安にしかならない。
715名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/28 10:24:02 ID:1457JdR9
>>705
音楽PVをDVD化と言う事なので折角ならアーティスト毎や曲毎にチャプタを打ってRに
焼いた方があとで見るときにCDの様に頭出しが出来るので便利だと思う。
そうするとR焼き時にHDDで編集作成したチャプタが反映されないソニーと三菱は外した方が
ベター。
ただし、Rで保存だと長期保存に不安が残るからRAMかRWに焼くとか、本数が膨大だから
編集まではしないでどんどんダビングとかなら問題無し。

それと、若干予算オーバーだけどW録画機を買うとVHS>HDDへのダビングをしながらTV番組の
録画ができるので便利。東芝XS36、松下E220Hが該当で共に価格コムで6万円強。

その辺を気にしないなら松下E87H、東芝XS24、π525H、三菱HE650、ソニーHX70
辺りからHDD容量、機能などを専門スレ、カタログ、メーカーHPなどを参照に
検討するのが良いかと。
716名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/28 10:35:47 ID:1457JdR9
>>703
まずは>>1のテンプレにそって質問する事。回答の中にわからない単語があったら
再度質問するかググって調べること。そうすればある程度の選択肢は見えてくると
思われ。
あと、長文があるのはある程度は仕方ないと思われ。機種名だけポンてかいても
何でそれ奨めてるかわかんないでしょ?
717名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/28 11:32:29 ID:YzYUL4bO
質問です。芝、π、ソニ、松の4社の
5〜8万内機種で比較した場合、
以下の項では、どのような順番になるのでしょうか?

@内臓チューナー使用しての録画画質
A外部入力での録画画質
BDVD焼きの利便性(編集)
718名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/28 11:35:08 ID:hHeEpi6c
>>717
(日)内臓チューナー使用しての録画画質
東芝=ソニー>>松下=π

(月)外部入力での録画画質
松下>東芝=ソニー=π

(火)DVD焼きの利便性(編集)
東芝>>π>松下>>>ソニー
719名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/28 11:38:38 ID:qyKhWsri
>>717
PSX買って、正月は家族で桃鉄しよう。
720名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/28 13:09:42 ID:V/a7J46i
>>719
そういう芝厨とは無縁の幸せを語ると恨まれるぞ
721705:04/12/28 13:17:55 ID:lPOGQf0s
>>715

ご丁寧な返答ありがとうございます。
松下E87H、東芝XS24、π525H、三菱HE650、ソニーHX70の中で検討してみたいと思います。
722名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/28 13:23:06 ID:hHeEpi6c
>>721
あとはここで比較検討すれ。
http://sheel.hp.infoseek.co.jp/sibapana.shtm
723717:04/12/28 13:26:02 ID:YzYUL4bO
>>718
レスサンクスです。

ほう、内臓チューナーでの録画画質は
ソニーとタメ張るんですか?芝機

ちなみに単純にエンコード性能での比較だと
どうなんでしょ?
(何度も済みません。つか、Aと被るのかなぁ。。?)

上の方であった映像玉手箱とかみると
X1かHX70か、ってな感じでしたが。。。
724名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/28 13:29:56 ID:hHeEpi6c
>>723
ソニー工作員が良く東芝を中傷するのに利用した『映像玉手箱』ってサイトが元々の発信元だよね
基本的に東芝を貶すためだから中立性に疑問があるのは当然として
ここの主、不安定と言われるビクターDR-MH50でさえ4ヶ月付き合ったのに(結局返品)
新たに購入したソニースゴ録RDR-HX70がそれ以上に不安定で3週間しか保たなく
悲惨にもサイトは閉鎖状態なんだよね
725名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/28 13:37:01 ID:q/suTh0+
コピペならレス番貼るだけで良いよ
726 ◆toraumawOk :04/12/28 15:01:56 ID:jrqGMWK/
Q01.予算---8万円位まで
Q02.EPG(電子番組表)---どちらでも
Q03.GRT---必要
Q04.PC等の環境---インターネット常時接続環境 /なし  PCドライブはマルチドライブ(=RAM)
Q05.書き換え型記録メディア---問わない
Q06.使う人---自分 ハイバンドベータ、SVHS、Hi8デッキ、Hi8カメラ所持
Q07.主な録画ソース---地上波   ベータ・VHS・8oのDVD化、 洋画、サッカー  
Q08.編集機能は重視するか?---する
Q09.HDD/DVDに残す頻度---見ては消すだけ、HDDに保存する頻度(低い)、DVD-R焼き頻度(高い)
Q10.重視する性能・機能---DVD→HDD無劣化高速ダビング対応
Q11.周りの友人達の持っているDVDレコのメーカー ???
Q12.その他---芝X34,X36 パイ525H #HR450
過去3年、Hi8SP・LP、VHS標準・3倍、SVHS標準〜5倍も含めたTV録画をDVDに移行したい
727名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/28 15:05:32 ID:Nsyy7W1s
>>687
>>688
ビックカメラやさくらやの補償はいかがですか?
728名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/28 15:10:21 ID:9b3pt6Pt
>>726
ハイバンドベータ、SVHS、Hi8デッキ、Hi8カメラ所有で過去3年間がんばった
あなたには、個人的に、もういっちょ、D−VHSに行って欲しいなあ。
1本のD−VHSテープに、最大50ギガ位(DVDの約10倍の容量)
記録できるし・・・・(冗談ですが)
729名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/28 15:10:43 ID:YzYUL4bO
編集機能とDVD→HDD無劣化高速ダビング対応
出した時点ですでに選択肢はないのでわ。
この質問ならド素人のワシでも答えられる。
730名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/28 15:20:16 ID:+uzW6B91
二ヶ国語について教えて下さい。
例えば、海外の連続ものをHDDに録画して
後日まとめてCMカットなどして1枚のディスクにコピーしたいのですが、
二ヶ国語のままの状態でディスクに落とすには、
どんな点に注意して機種を選らば良いのでしょうか。

RWだと、VRモードじゃないと二ヶ国語はキープできないとか聞きました。
二ヶ国語を頻繁に利用したい人は、どんな機種がお勧めか教えてくらはい。
RAM機?

731名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/28 15:47:30 ID:p+8F4mE+
>>730
HDDに音多録画可が条件だから、
 東芝、松下、SONY  あたりがお薦め
あと、NEC、日立
732名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/28 15:53:59 ID:hHeEpi6c
>>726
>Q10.重視する性能・機能---DVD→HDD無劣化高速ダビング対応

DVD-R、RW、RAMの全てのDVD規格からHDDへ無劣化ダビング
できるのは東芝機だけ。
参考
http://sheel.hp.infoseek.co.jp/sibapana.shtm

ずばりベストバイはXS36。
733名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/28 16:02:40 ID:/XGuliUv
>>723
http://www5f.biglobe.ne.jp/~zbc18577/mh50/gasitu3.html
はアニメ限定な
そのサイトは皮は理解できなくて敵視してるが。

んでエンコ比較としては
RD・・・容量は大きくなるが極めて破綻しにくく、Y/Cb/CrのS/Nも高い。テレシネ破綻する
松・・・VBRの振り幅が大きいので容量は削れるが破綻もする。テレシネにはやや強い模様
π・・・松よりは破綻しにくいが容量も大きい。テレシネ破綻する
て感じ
RDとπは低レートではPフレーム挿入機能が入るみたいなので、アニメの破綻も抑えられる模様
PSXは最高レートでもこの機能が適用される
734名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/28 16:34:10 ID:NiQzLZpA
くだんの『映像玉手箱』サイト
3週間でポシャったスゴ録HX70もどうやら年を越さずに修理から戻って来たようで先ずはめでたし
しかし肝心の不具合原因が分からないばかりか、基盤を交換しても依然不安定なまま
と言う事は不具合は個体の問題と言うより、スゴ録そのものに原因があるのか?
または使用者の問題なのか?

どちらにせよ2chのスゴ録スレではスゴ録「フリーズ」を言うと
ソニー『ゲートキーパー』が即座に『工作員』認定を下すが
北朝鮮じゃあるまいし、アレはちょっと酷いんじゃ無いんですか

735717:04/12/28 16:37:46 ID:YzYUL4bO
>>733
ド素人なモノでなんだか良く解りませんが、
実際の所、テレシネで破綻してるという状態は
流して見て普通に確認出きるものなのですか?
それとも、コマ送りしてやっと確認出来る、といった
類のモノなのでしょうか?
サブ リミナル効果とかいいましたっけ?あんな感じなんですかね?
まぁ、どの部分であれ破綻していない状態が望ましいのは
いうまでもないですが、普通に流して8割方の人は気づかない、
程度の破綻であれば自分的には問題ない話ですがどうでしょうか?
動画としては芝機の方が綺麗との意見もあるようですが。
736名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/28 16:38:10 ID:znwY0YUW
>>733
RDのX3以降や初代PSXで使ってるNECのエンコーダはシーンチェンジでGOPきらないんで、
動いてる場面でシーンチェンジするような映像(スポーツ中継やアニメ)だとあっさり破綻するよ。
同じNECのエンコーダ使ってるDRX100なんかHSモードで映像に12Mbpsふっても破綻起こすし。
737名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/28 17:13:06 ID:V2FKO1MY
>>735
少なくとも、サブHX70、メインX4→X5で使ってきたオイラには
気が付かないや。まあ、SP以下では録画したことないけど。

アナログTVのチューナ画質なんて、そんなに大きな違いは
ないと思うけどね。
738名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/28 17:21:41 ID:TJqE5O/s
>>735
コマ送りしたら誰の目にも明らか
一旦認識すると、普通に見てても気付く人もいる

>>736
Pフレ挿入はシーンチェンジには非力っぽいな
もっとも、ハードウェアエンコでシーンチェンジ検出Iフレ挿入なんてビクターのD-VHSやP4Wくらいしか知らないが。
739名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/28 18:18:26 ID:/oqY2vmM
π機と松下は録画の最初はビットレート抑えめなのでぱっと見で
誤解されることが多い。東芝は最初ビットレートが高いが、後半
で帳尻を合わせるので、最後の方はビットレートがしょぼくなり、
Rに焼いたりすると外周のエラーも加わってブロックノイズ多発
したりする。チューナーの画質はどこも大差ない。
740名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/28 18:52:08 ID:kHA0ujEr
>>738
昔と違って、今はチェックが厳しいから、
パンチラ以外に、コマ送りする価値あるアニメあるのか?
また、通常再生で1フレームの遊びが判る香具師も多くないだろ。

コマ送りすれば判るなんて当たり前杉。
問題は、通常再生でどの程度の人が気になるかだと思うかだよ。
そもそも、テレシネ云々自体も、それもコマ送りして見るなんて、
アニヲタ以外にゃ全く関係ないと思うね。
アニヲタ以外の一般人は、殆ど気に掛ける必要のない話だと思うがどうだ?
741名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/28 18:58:24 ID:TJqE5O/s
>>740
俺が書いてるのは、可能な限り客観的な事実のみ。

貴方が書いてるのは感想。
俺は、皮先の様に自分の主観で質問者を誘導する気は無いし、他人の感想に口出す気は無いよ。
それが検証ってやつ。
742名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/28 19:07:46 ID:kHA0ujEr
>>741
例え事実でも、大勢に影響のないものを、
事更かき立てるのは、恣意的なものなんだがね。
743名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/28 19:15:40 ID:TJqE5O/s
>>742
>大勢に影響のないものを、 事更かき立てるのは
ああ、殊更書き立てる皮先は確かに酷いな

俺はまるでRDの画質全てが悪いかのような描き方だったので、>>733で訂正したのだが、何か問題あるか?
744流れを無視してテンプレ案:04/12/28 19:15:53 ID:1wE4B/eT
初心者のための購入相談スレです。以下の項目を埋めて質問してください。
http://forestofmars.hp.infoseek.co.jp/
http://sheel.hp.infoseek.co.jp/sibapana.shtm
理解できる範囲で書いていただければ結構です。各設問は、妥協できる場合は「できれば」「妥協可」等併記して下さい。
Q01.予算---
Q02.EPG取得方法---地上波放送/インターネット/どちらでも
Q03.GRT---不要/必要(ゴーストが出てる環境でのみ効果あり)
Q04.PC周りの環境---LAN環境があるかないか。PCのDVDドライブの対応メディアなど。
Q05.内臓チューナー---BSアナログ/デジタル/こだわらない
Q06.書き換え型記録メディア---DVD-RWかDVD-RAMか?(問わない、よくわからないも可)
Q07.使う人---Gコード中級者、子供、年配者、個人か家族か、等(所有機材もあれば詳しく)
Q08.主な録画ソース---地上波、CATV(できれば会社名も)、BSアナログ、スカパー、
  地上波・BSデジタル(以上できればチューナー機種名も)、ホームビデオ、VHSのDVD化、
  そしてどんな番組を録画するか (二カ国語ドラマ・映画、サッカー、音楽PVなど)
Q09.編集機能は重視するか?---する/しない
Q10.HDD/DVDに残す頻度---見ては消すだけ、HDDに保存する期間(長い/短い)、DVD-R焼き頻度(高い/低い)
Q11.重視する性能・機能---Q01〜09のいずれか、二番組同時録画、野球自動延長対応etc
Q12.その他---購入を考えている機種(複数可)、
      上記の質問以外で購入の参考になりそうなことなんでも(周りの友人の持っている機種など)
★煽り・〜厨発言・特定機種を貶めるor過剰に褒めるコピペは相手にしないで下さい。
 (例:○○の焼きは糞、○○はすぐ故障する、○○が最強、インターネットでは○○が1位など)
★質問はするときはメール欄に”age”と書くのが望ましい。
★質問者は回答してくれた人にお礼を言いましょう。
★回答は理由も添えて。他人の間違いを指摘する際は正しい情報も一緒に。
745名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/28 19:20:34 ID:QXeL71Zo
もう
http://forestofmars.hp.infoseek.co.jp/
を参照してもらったほうがいいのでは?

はっきりいってコレの方が格段に見やすいし参考になる。
746名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/28 19:26:57 ID:ptoDxSTz
内臓チューナー ×
内蔵チューナー ○
747流れを無視してテンプレ案:04/12/28 19:34:12 ID:1wE4B/eT
そろそろテンプレの形が古くなってきたので改定してみた。
本当は前スレの最後のほうに改定案あったんだが皮先が
このスレ立てるときに改悪するし・・・
Q2に関してはいまどきEPGついてない機種無いので変更。
Q4もQ6でメディア聞いてるのでPCのドライブは外しても良いかなと思ったけど一応。
あとIEPGに関してはQ2で聞いてるので常時接続よりむしろLAN関係聞いたほうが良いかと。
Q5に関しては一応聞くだけ聞いたほうが良いかと。レコ性能<<デジチューナーの人もぽちぽち居るようだし。
Q9に関してもCMカット程度は今はどの機種でもできるので。

あとR焼き時のチャプター反映も聞いておいたほうがいいのかな?

>>745
俺はそれでも良いと思うけど皮先が暴れそうw
でも、そこのサイトに皮先のサイトへのリンクあるしそれでも良いかもね。
748名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/28 19:37:26 ID:TJqE5O/s
>>745
凄い本格的な比較表だな
スペックに弱い俺には重宝しそうだ
749名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/28 19:58:03 ID:MbrvLMBh
表示するモニター種別(液晶・PDP・ブラウン管)か機種名も挙げてもらった方がよくない?

750名無しさん┃】【┃Dolby :04/12/28 20:57:57 ID:6D7v0ujQ
π525Hってどこのメーカーのことですか?
751名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/28 21:01:25 ID:UNwGlnY+
Q01.予算--- 12諭吉前後
Q02.EPG取得方法---どちらでも
Q03.GRT---不要
Q04.PC周りの環境---CATV常時接続 無線LANルータ PCにDVD-RWドライブ
Q05.内臓チューナー---こだわらない
Q06.書き換え型記録メディア---問わない
Q07.使う人---自分(PC上級)、女房(PC初級)、所有機材・DVハンディカム
Q08.主な録画ソース---地上波、CATV(JCOM) バラエティ番組、NHK英会話、ミュージッククリップ(CATV)、DVホームビデオ
Q09.編集機能は重視するか?---使いやすさ、解りやすさ重視 タイトルはキーボードで楽に入力したい
Q10.HDD/DVDに残す頻度---ホームビデオは随時DVD化、その他は見て消し
Q11.重視する性能・機能---女房でも使える簡単さ、ネット経由でのコントロール
Q12.その他---DIGA DMR-E330H、RD-X5

東芝が欲しいのですが、女房でも使えるのか、難しくないかというところが不安です。
松下はその点安心ですが、ネット経由でのタイトル入力等がオプションのわりにイマイチっぽいところが不安です。
752名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/28 21:06:47 ID:qxQIshG2
753名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/28 21:12:54 ID:O2Ige+vn
>>750
パイオニア。
754名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/28 21:15:47 ID:M3/ch5nl
>>751
X5使えない人はVHSでも使えない
755名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/28 21:22:36 ID:zg2QwltX
>>745の見たいけどエクセルなんて持ってねーよ 誰かくれ
756名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/28 21:25:31 ID:32yfJJbl
>>755
っ[OpenOffice.Org]
757名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/28 21:36:02 ID:9emxZBvt
Q.RWメディアは1000回書き換えられるって本当ですか?
A.本当です。これはあくまで最低規準で、実際には1000回以上の書き換えが可能です。
RicohのCD-RWメディアは開発段階で5000回の書き換えを達成しています。
ttp://www.ricoh.co.jp/rdc/techreport/No22/r1/r1.htm
758名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/28 21:38:57 ID:SqDCQKpE
>>731
ありがとうごぁいます
759名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/28 21:48:59 ID:4kT+n3wD
>>751
東芝でもEPGから予約録画して見るまでならそれほどでも無いよ
編集をやろうとするときついだろうけど

CATVに加入しているならCATVをデジタル契約にすると、パナのSTBとDIGAの連動予約ができて便利
760宿り木 ◆3bn1hLtkBE :04/12/28 21:51:26 ID:73dx08FA
>>755
公開当初から、「Excel では見られないから、HTML版にして欲しい」という、
御要望を頂いております。
しかしながら、HTML版ではあの比較表の一番の利点であるフィルタ機能の
実現が難しく、また、作業の時間があまりとれないので、あの形式にしています。
とは言え、データを絞り込んだ状態でのHTML版も考えてはいるので、
暫くお待ち下さい。

皆さんへのお願いですが、空欄不部分のデータ提供をお願いします。
私も全てのDVDレコを熟知している訳ではありません。
まだまだ、公開スペックで追加できる部分もありますが、
空欄不部分には公開スペックでは判らないデータが多々あります。
お手数ですが、宜しくお願いします。 m(_ _)m
761名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/28 21:54:37 ID:NODmX6KJ
芝の編集は別に難しいことはないけど、
説明書がやたらと分厚いのでそれ見ただけで嫌になっちゃう人はいるかもしれない。
762宿り木 ◆3bn1hLtkBE :04/12/28 21:55:00 ID:i2K2j3VU
済みません。
誤 空欄不部分
正 空欄部分
763名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/28 22:05:33 ID:9QS+WXvG
>>760
OpenOffice.org
http://ja.openoffice.org/
Linux版のOfficeです。Windows版もあります。
これならタダでExcel、Word等、MSOfficeと同じ事が一通りできます。
このリンクも一緒に張っておいてはどうでしょう?
764名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/28 23:02:10 ID:ztx74qc+
>>760
Excel Viewer 入れただけじゃブラウザで見れないんだっけ?
765名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/28 23:49:58 ID:Nsyy7W1s
Q01.予算--- 8万円くらい
Q02.EPG取得方法---どちらでも
Q03.GRT---不要
Q04.PC周りの環境---LAN環境あり?ケーブルテレビからルータで配分しています。PCはCD-Rしかありません。
Q05.内臓チューナー--地上デジタル、BSデジタル必須
Q06.書き換え型記録メディア---出来ればDVD-RAM
Q07.使う人---Gコード中級者
Q08.主な録画ソース---地上波、地上デジタル、BSデジタル(チューナー:パナソニック)、スカパー2 そしてどんな番組を録画するか (アニメ、音楽)
Q09.編集機能は重視するか?---しない
Q10.HDD/DVDに残す頻度---HDDに保存する期間(長い)、DVD-R焼き頻度(高い)
Q11.重視する性能・機能---低画質でもリニアPCM、地上デジタルチューナー、DVD-Rからハードディスクに無劣化書き戻し

よろしくお願いします。
766名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/29 00:37:56 ID:2MXJ33CN
すみません、質問です。
キーワードを入れておくと
勝手に録画をしてくれるような機能があるのは
やっぱり「すご録」だけですか?
今日近所の電気屋で聞いたらそう言われたんです。
でも今家に帰ってきてパイオニアのカタログを見てたら
同じような事が書いてあるんですけど
これは違うのでしょうか?
よろしくお願いします。
767名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/29 00:48:27 ID:mnHvsvME
ヘルバーさん!
出番ですよ!!
768名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/29 01:02:52 ID:w7vMZkeb
雑誌(DVDレコーダー購入の手引きみたいなもの)で、再生互換性について「DVD-Rをビデオモードで作成してファイナライズすれば問題ない」との
見解があったんですけど、本当にそうなのでしょうか?
例えば他社DVDプレ-ヤーやPS2(50000番以前のモデル含む)などでも問題なく再生できるのでしょうか?
769名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/29 01:06:28 ID:zs4209m0
>>768
うちのプレステ2(10000)は、もらったDVD-R(ファイナライズ済み)
がちゃんと再生出来ませんでした。
コマ落ち?、音飛びが頻発しました。
市販のDVDはちゃんと再生出来てます。
770名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/29 01:07:31 ID:EOiSKPUZ
EPGが糞だからまともに番組拾ってくれへん
771名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/29 01:19:16 ID:vA+z+nVp
ビデオテープに取った子供の映像があるんですが
あまりにもテープが多くなんとか良いところだけをカットしてDVDに編集したいのですが
画質の劣化が少ない
値段が5−7万以内
他は特にいらないのですがオススメな物ありますでしょうか?
772名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/29 01:24:13 ID:GZZU6uq0
VHSデッキにTBCあるならW録
773名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/29 01:27:18 ID:FnnjSXbO
クリップオンの後継にHDD・DVDレコーダーを探しています。
どういった機種がおすすめですか?
774名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/29 01:40:18 ID:EERiFZUr
ログ参照
775名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/29 02:07:28 ID:OO4Kus0e
北海道函館市なんですが地上波EPG取得は可能でしょうか?
776名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/29 02:10:31 ID:JCht0hki
初めてHDDを買う初心者です。東芝X5かパナのE330Hのどちらかを買おうと思います。お勧めと欠点を教えてください
777768:04/12/29 02:28:10 ID:w7vMZkeb
>>769
そうですか…。やはり古い機種になると難しいのでしょうか…。
レスありがとうございました!

この他にも再生互換についてご存知の方おられましたら是非とも教えてください。
778名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/29 03:40:15 ID:Sd8WFzvw
VHS一体型だと、パナ、SONY、ビクターどこが優れてますか?
不具合がバンバン出るメーカーとかあるんですか?
779名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/29 04:13:10 ID:299U3W0o
>>766
NECもあるよ。
ここを見な。
http://sheel.hp.infoseek.co.jp/sibapana.shtm
780名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/29 09:08:22 ID:FP7OyHyk
>>771
PCにキャプチャカード付ける、という手もある。
カット編集が主体なら、なおさら。
781名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/29 09:12:02 ID:e/jpz0cD
R焼き比較
○←RDXS36
◎←RDXS53
782名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/29 09:40:49 ID:u34Sbi2w
>>765
Q05.内臓チューナー--地上デジタル、BSデジタル必須→予算的にシャープのDV−HRD2だろう
Q06.書き換え型記録メディア---出来ればDVD-RAM →(デジタルチューナー内蔵DVDレコはRW系)
DVD-Rからハードディスクに無劣化書き戻し→デジタルチューナー内蔵DVDレコでは無理だと思うけど?

HRDの使い方として、内蔵チューナーで録画して、編集してダウンコンムーブでDVD-RW録画。
これが既存のDVDレコの中で、一番綺麗にDVD録画出来るやり方。(コピワンあるけどね)

将来の為に、HRDのハイビジョンのTS出力や内蔵デジタルチューナーにこだわらないんなら、外部入力で
画質落として、芝やパナのRAMで焼けば?とも思うけどね。(画像安定機が別途必要になるだろうが)
デジタルの世界にどっぷりつかりたいなら、単体チューナー使ってるみたいだけど、TVにもデジタルチューナー
がついていたら、とりあえずデジタルチューナーは今必要ないから、DVDレコやめて6万〜8万のD−VHSも
候補の一つに入れてみたら?

783名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/29 10:30:22 ID:T8eEcxKy
Q01.予算--- 6万以内で
Q02.EPG取得方法--- 地上波放送
Q03.GRT---あってもなくても
Q04.PC周りの環境---ネット非接続 PCにDVDドライブ(Rは読める)
Q05.書き換え型記録メディア---よくわからない
Q06.使う人---今までGコードもないVHSを使用していた。
         数年前にデジタルハイビジョンとD-VHSを購入してデジタル放送は番組指定で録画する方法を使用。
         地上波はタイマー設定でなく番組開始時に録画ボタンを押して録画。
Q07.主な録画ソース---地上波
Q08.編集機能は重視するか?---最低限CMカットは必要
Q09.HDD/DVDに残す頻度---仕事が忙しいので正月番組、特番メインに録画して見たら消す。
                   一部ドラマは録画後DVDに残したい
Q10.重視する性能・機能---可能なら同時間帯の番組(裏番組)も録画したい。
Q11.周りの友人達の持っているDVDレコのメーカー---RD-X2
 
784名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/29 10:36:09 ID:zs4209m0
>>782
レスありがとうございます。
「DVD-Rからハードディスクに無劣化書き戻し」は無理ですか。
785名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/29 11:04:39 ID:LkoOcAHs
>>784
>「DVD-Rからハードディスクに無劣化書き戻し」は無理ですか。
それが出来るのは、芝:RDで焼いたRをRDのHDDにダビングするケースだけ。
786名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/29 11:31:07 ID:MVZVzvdh
店員の薦められるがあままにビクター製品
買ったんですが、負け組ですか?
787名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/29 11:45:26 ID:hKSg03+Z
DVDプレイヤーでビデオデッキも一緒についてくるのってDVD→ビデオテープにダビングできるんでしょうか?
788名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/29 11:49:21 ID:gZGQhKXg
>>782
ハイビジョンソースをSD機でRAMに記録の場合、
安定機はなくてもOK。
-Rに焼く場合は必要。


789名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/29 11:50:45 ID:KRNTWM6T
>>786
別にいいんじゃないの。

>>787
市販DVDは普通のやり方では出来ない。
790名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/29 14:58:04 ID:Rx8j3ulb
>>786
負け組。
「HDD/DVDレコーダー御三家」と呼ばれるメーカーがある。
東芝、Panasonic、Pioneerのことだが、
なぜこの三社が御三家と呼ばれるのだろうか?
それは他社に先駆けていち早くHDD/DVDレコーダーの開発に
取り組んできたためハードとソフトの調整方法のノウハウが蓄積されてるし
「本当の意味での使いやすさとは何か?」ということについて
長年考えてきたため、スペックにはない「使ってみてわかる」
使い心地のよさが他社と比べて抜きんでているからである。
SONYのレコを使ってみるがいい。使いにくいったらありゃしない。

しかし、この中でPanasonicは犯してはならない弱点がある。
タイトル毎レジュームがついてないのである。
これは散々語り尽くされたことなのでこれ以上ここで語るのは止めるが
タイトル毎レジュームのついてないPanasonicはできれば選択肢から
外した方がいいだろう。
また、Pioneerにも決定的な弱点がある。
EPGまたはiEPGがついてないのである。
これも散々語り尽くされたことなのでこれ以上ここで語るのは止めるが
EPG/iEPGのついてない710H、610H、515/510HのPioneerはできれば選択肢から
外した方がいいだろう。Pioneerの新機種620/520HもBSアナログがついておらず、
できれば外した方がいいだろう。

したがって弱点らしい弱点の見当たらない東芝機こそが
バランスのとれた初心者におすすめの機種と言え、
さまざまな雑誌などで絶賛されている理由である。
791名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/29 14:59:29 ID:MRLZD0MR
                このスレッドは

   エ ネ ル ギ ー  と  エ レ ク ト ロ ニ ク ス  の

┏━━┓┏━━━┓┏━━━┓┏┓  ┏┓┏┓┏━━┓  ┏━━━┓
┗┓┏┛┃┏━┓┃┃┏━━┛┃┃  ┃┃┃┃┃┏┓┃  ┃┏━┓┃
  ┃┃  ┃┃  ┃┃┃┗━━┓┃┗━┛┃┃┃┃┗┛┗┓┃┗━┛┃
  ┃┃  ┃┃  ┃┃┗━━┓┃┃┏━┓┃┃┃┃┏━┓┃┃┏━┓┃
  ┃┃  ┃┗━┛┃┏━━┛┃┃┃  ┃┃┃┃┃┗━┛┃┃┃  ┃┃   
  ┗┛  ┗━━━┛┗━━━┛┗┛  ┗┛┗┛┗━━━┛┗┛  ┗┛  
              の  提 供 で お 送 り し て お り ま す 。
792最近の皮先様:04/12/29 15:16:35 ID:or7h6SYc
コピペ爆撃が通用しなくなって、
更に比較表の出来でも負け、
http://forestofmars.hp.infoseek.co.jp/
それに嫉妬して重複スレ立て、
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1103117758/18-21
初心者スレではS端子で無知を晒し、
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1103112557/514-
成長の無さすら晒してる
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1093484178/970
793名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/29 15:28:59 ID:8nwvY+il
>>783
X2があるのなら同じRD系でいいんでない。
予算超過でXS36か裏番組録画がなしのXS24。
794名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/29 15:53:25 ID:MRLZD0MR
>>783
デジタルハイビジョンTV+D−VHS環境に、シャープDV−HRD2などのデジタルチューナー内蔵DVDレコ
を足すのが、理想的だと思うのだが、8万円くらいする。

HRD2にハイビジョン録画して、CMカットしてD−VHSにムーブとか出来るけど、興味ない?
地上波アナログもDVDに録画できるし、たとえハイビジョンのW録をしようと思っても、HRDと(TV+D−VHS)
でとればいいし。

なんか、アナログチューナー内蔵DVDレコを選択すると、もったいない気がする。いつか地上波デジタルが来たら、
地上波デジタルのEPGは最強だよ。

795名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/29 15:57:54 ID:RCoIRdLo
>>792
比較表の元データが皮先版なんだがな
796名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/29 16:37:40 ID:ikOUG2lR
>>795
見たことあるのか?
forestofmars版と皮先版が同じものと思ってるなら利便性というものが
判らない香具師としか思えない。
DVDレコもどこのでも同じと言い出すんだろう。
内容も両方にある項目なら、どちらが嘘つきでない限り同じになって当然。
元ネタが皮先版というのも、本人が自分でそう言ってるんで、正直なだけだろ。
内容も単なるコピーだけじゃなく、結構追加されてるでしょ。
よく見てみなよ。
797名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/29 16:43:41 ID:Nq3UvHlW
前スレでお世話になったものです。
皆さんからいただいたアドバイス通り
DIGA220Hを購入しました。
使い方も簡単で、すごく満足しています。

ありがとうございました・゚・(つД`)・゚・
798名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/29 16:45:19 ID:VwgOiVFN
保証は入っておいたほうがいいですか?
799名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/29 16:57:01 ID:FP7OyHyk
>>794
>アナログチューナー内蔵DVDレコを選択すると、もったいない気がする。

あんたホントにしつこいな。
800名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/29 17:02:09 ID:JNqYzmAU
>>798
延長保証に入っといて困ることはないだろうけど、
保証内容がしょぼい店もあるからちゃんと確認するように。
801名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/29 17:51:00 ID:VwgOiVFN
>800
どこがショボイですか?
802名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/29 18:22:52 ID:R/7hTaWm
ソニーの双六買ったよ。記念カキコ
803名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/29 18:26:50 ID:JNqYzmAU
>>801
そんなのは自分で確かめれ。
804名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/29 18:34:25 ID:9uuQfjNg
東芝はパナ、パイ、ソニにくらべると、 画質よくないと、言われましたが、 そんなに差があるのですか?
805名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/29 18:38:06 ID:EOiSKPUZ

おれはパナ、パイ、ソニンは画質よくないと言われましたが
そんなに差があるんですか?
806名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/29 18:46:43 ID:pbWneool
>>804
平均レート比では普通
RDは平均レート高い(VBRがあまり働かない)から何気に画質は良い
807名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/29 18:48:32 ID:1mKPzPx1
ソニーのスゴロクの160GBが49800円で売っていたのですが
安くないですか?
808名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/29 18:55:08 ID:33KcLfsu
アドバイスお願いします。


Q01.予算--- 10万以内で
Q02.EPG取得方法--- 地上波放送
Q03.GRT---あってもなくても
Q04.PC周りの環境---ネット接続 
Q05.書き換え型記録メディア---よくわからない
Q06.使う人---自分です
Q07.主な録画ソース---地上波デジタル、BSデジタル、スカパー
Q08.編集機能は重視するか?--- 特になし
Q09.HDD/DVDに残す頻度--- ほとんど見て、消します。
Q10.重視する性能・機能---後々、VHS→DVDの移転を希望です。
809名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/29 19:08:48 ID:I1aeEIf4
>>807
HX50だっけ僕の近くでもイオンの大津店で5台限りって広告が入ってたよ
他店より5000円安いかな、すでにDR-MH30買ったから買えないけど
欲しい機種の一つではある
810名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/29 19:13:33 ID:X9BqpNOx
>>1
東芝にしなさい。

RD-X5か、古いけどX4
811名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/29 19:50:35 ID:FQqw0kcr
>>808
地デジ、BSデジタル、スカパー(110°かな?)受信環境にあるのなら、
シャープのHRDシリーズを選ぶほか無いのでは。予算からだとDV-HRD20。
デジタル受信環境で録ったものだとVHSからでもコピーワンス信号が含まれていてDVD化できないんじゃなかったっけ。
812流れを無視してテンプレ案:04/12/29 19:53:31 ID:5HcFVxi0
>>751
予算が許す&欲しいならX5で。E330HだとDV端子ないしね。
見る、録画、削除。くらいなら大丈夫かと。編集が入ってくると奥さんだと微妙かも。

>>765
デジチューナー内蔵、8万だとHRD2しかない。けど、HDDの容量が小さいのでハイビジョン画質でとったら
すぐいっぱいになる。そして、DVDレコとしての性能はアナログチューナー機の1〜2世代前程度の性能。
それでも良ければどうぞ。
現状では1.HRD2買う。2.とりあえずアナログチューナー機買ってデジチューナー機が標準になってきたら買い換える。
3.デジチューナー機が標準になるまでVHSで我慢する。の3択です。

>>783
地デジ録画がメインなのかな?デジタルチューナー内蔵ならHRDしかないけど予算オーバー。
アナログ放送でいいなら東芝XS36か松下E220Hだと6万ちょいでW録画あり。
ただし、東芝は地方だとEPGが2日分しか取れない場合があるので要注意。
W録なしなら松下E87H、東芝XS24、π525H、ソニーHX70、三菱HE650からお好みで。
デジタルチューナーのアレは765あての1〜3の3択を参考に。

>>808
真上にある783へのレスとほぼ同条件ですのでそちらを参考にどうぞ。
その予算ならXS46、E330Hも範囲内です。
ただし、デジチューナーは内蔵で無いので今、あなたが所有してるVHSへ
録画と同じ方法でしか録画できないです。(外部入力からの録画)
813名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/29 19:55:12 ID:f/r5nXui
>>808
1.デジタルチューナー内蔵のHRD2を買う
2.BSデジタルとスカパー1を両方同時に録画したいならpot-MとXS-36の2台買う
814名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/29 20:47:37 ID:B6XHzMRa
HX70が6万円って
お得?
最安値はいくらぐらいなんだろう・・

価格.com見れない環境なんで誰かおながいします_| ̄|○
815名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/29 20:57:26 ID:YH7R1ypF
>>814
6万なら今日の時点で14位と15位の間。最安値は5万6100円。
816名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/29 23:35:11 ID:zs4209m0
ありがとうございます。
817名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/29 23:49:54 ID:qykevKF/
東芝のXS36購入しました。
操作が難しいとか話にあがるけど、どーってことなかったよ。
ちょっと拍子抜けな感じ…
ネット接続でスカパーの番組ナビ&予約も楽々です。
818名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/29 23:52:00 ID:pRi0mUhD
Q01.予算---5、6マソ位
Q02.EPG取得方法---どちらでも
Q03.GRT---不要
Q04.PC周りの環境---マンションにネット環境有り(TEPCO光) PCにDVD-RWドライブ
Q05.内臓チューナー---こだわらない
Q06.書き換え型記録メディア---よくわからない
Q07.使う人---自分と嫁さん、PCは普通に使えます パナのデジタルビデオカメラ所有(GS100K)
Q08.主な録画ソース---地上波、BSアナログ、VHSのDVD化、録画するのはドラマや映画位
Q09.編集機能は重視するか?---CMカットはして欲しい、分かりやすいものが良い
Q10.HDD/DVDに残す頻度---見ては消して、たまに焼く
Q11.重視する性能・機能---操作が分かりやすい事、できれば二番組同時録画と野球自動延長対応
Q12.その他---E220H、E87H、RD-X36、X34

予算を考えるとE87HかX34かな思ってます。
ネット経由で録画できるX34が良さげですが、パナに比べて操作が難しそうな点と、
東芝製ドライブの評判が悪い?点が気になってます。
819名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/29 23:52:39 ID:lCKHBDos
>>817

ネット接続って、何の線でやるの?
ISDNでも、大丈夫そう?
820名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/30 00:39:41 ID:1Y3BHKNV
ビクターのMX3って買って大丈夫ですか?
821名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/30 00:43:18 ID:gMxFhT0q
激安海外製ってある?
822名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/30 00:49:09 ID:S5KScXBR
>>817
俺も全く同じ感想。
こないだRDを買ったけど、
「東芝機は難しい」という前触れ込みにおびえてたけど、
使ってみたらなんのこっちゃない、取説見なくても
普通に「録る」「見る」「残す」ができちゃうんだもん。

結論
「RDは初心者向けである」
823名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/30 00:50:14 ID:oM1CU9Ha
>>818
BSアナログ、二番組同時録画、DV端子はXS36
二番組同時録画、野球自動延長対応はE220H
どちらを取るかというとBSアナログの方でしょう
でもマンションってことだからCATVで受信してるのではないですか
それなら操作性・わかりやすさをとってE220Hでもよし

Wチューナー機とシングルチューナー機の価格差は1万円ぐらいだけどそれ以上の価値はあると思うよ
とても快適だがどんどん録画してしまって、160GBではすぐに苦しくなるかもしれない
ほぼ見て消しに自信があるならいいですが

あなたのあげた機種はどれも音声多重による自動チャプター機能があります
ただし自動でCMカットしてくれるわけではありません

機能・ドライブの不安定さを考えると、いくら安くてもXS34は買わない方がいいよ
824名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/30 00:50:24 ID:EbzHlC1B
>>818
>二番組同時録画と野球自動延長対応
この二点でE220H。
ネット経由での予約は
http://www.rakuten.co.jp/edigi/437679/535441/602365/602373/
を使えばパナでも出来るよ。
ただPCのドライブと連携取れないのが、ちょっと気になるかな。
825名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/30 00:52:26 ID:EbzHlC1B
>>823
あ、そっか。
BSアナログの存在を忘れてた。
パナってハイグレードの機種しかBSアナログを搭載してないのが気になるよね。

XS34を買うくらいなら、XS36を買った方が良い。
826名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/30 00:53:06 ID:EbzHlC1B
買った方が良い。 →買った方が良いのは同意。
827名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/30 01:10:06 ID:k8jMr0if
>>818
XS36でも野球自動延長はこれで対応できたりする。

東芝HDD&DVDレコ 番組ナビゲータ 開発 01
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1103152770/

自動追跡予約、高精度なおま録も実装予定らしい。
828名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/30 01:14:37 ID:zpB1lejz
PC、RDが常時電源ONなのかとか書いて欲しい罠
829名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/30 01:30:09 ID:S5KScXBR
>>824
E220Hで携帯などから予約するには、
さらに+0.8万円もプラスしないといけないのか。高いなぁ。
XS36ならE220Hにはない
BSアナログ+DVD-RW対応+標準でネットワーク対応+DV端子つき
とお買い得感が高い。DVDドライブも信頼性抜群のPanasonic製だし。
830名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/30 01:32:13 ID:OfJUAzPb
ハードディスク付いてないとダメダメでしょうか?
自分は録画したらすぐに観るし、ビデオ程度の事が出来ればいいのですが…。
831名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/30 01:34:16 ID:I4OOFikb
皮先くん ◆N3i.Qu1SoY [sage] 投稿日:04/12/30 00:47:34 ID:S5KScXBR
何故コテで書かずにわざわざ名無しで書くのだろう
832名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/30 01:37:19 ID:S5KScXBR
>>831
皮先は確かコテ半で書込禁止命令を食らってるよ。
だからやつがコテ半を出せるのは隔離スレである「皮先スレ」のみ。
833818:04/12/30 01:48:11 ID:yvO22jd4
レスありがとうございます。
正直、価格差に負けて安い機種を買おうと思ってましたが、
ダブルチューナー機が量販店でも6マソ位で買えるみたいなので、再検討します。
834名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/30 01:50:01 ID:wFzWR8bw
皮先は馬鹿だから、鳥やIDで皮先とバレたら同じ事だろとかいう発想は出来ないので勘弁してやってください

早漏連投も2度やる奴ですから
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1093484178/970
835名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/30 01:52:43 ID:b/LvHz9r
822 :名無しさん┃】【┃Dolby :04/12/30 00:49:09 ID:S5KScXBR
>>817
俺も全く同じ感想。
こないだRDを買ったけど、
「東芝機は難しい」という前触れ込みにおびえてたけど、
使ってみたらなんのこっちゃない、取説見なくても
普通に「録る」「見る」「残す」ができちゃうんだもん。

結論
「RDは初心者向けである」


>こないだRDを買ったけど

いつから芝ユーザーだったの?
836名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/30 01:55:20 ID:wFzWR8bw
ついこないだまで、皮先にとってS端子は画質が良くなる魔法の端子だと思ってたのは知ってるが。
837名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/30 02:37:19 ID:YG9/C2uf
Q01.予算---6万円以下 (よくわかりません)

Q02.EPG(電子番組表)---不要

Q03.GRT---必要なのかな?

Q04.PC等の環境---PC接続はしません。

Q05.書き換え型記録メディア---PS2でも再生できるといいです

Q06.使う人---70歳の父

Q07.主な録画ソース---ビデオテープのDVD化です。ドキュメンタリーとかの整理がしたいそうです。

Q08.編集機能は重視するか? ---重視しない

Q09.HDD/DVDに残す頻度---HDD<DVD焼き(高い)

Q10.重視する性能・機能---操作性。ビデオテープをDVDに焼いて整理したい。
DVDはPS2でも見たいです。

Q11.その他---風景とか、美術番組のダビングが主です。

よろしくお願いいたします。
838名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/30 03:07:59 ID:S5KScXBR
>>837
VHS+DVD機がいいのでわ。
HDDとかついてると70歳には意味がわからんと思われ。
キカイに強いと自信があるのならスゴ録HX50あたりでもいいかも。
839名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/30 04:24:13 ID:9CXwisgk
DVD焼き率高いとか言ってるのにスゴ録なんかすすめていいのか?
840名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/30 08:39:48 ID:X4Ivudbn
HDDで録画している時に、HDDに入っているもの(過去に録画したもの)をみることは不可能。
HDDで録画している時に、DVD(円盤)に入っているものをみることは可能。

HDDでしおりみたいのってありますか?
例えばドラマ3時間録画して、俺が2時間見ました。
その後父が30分見ました。
改めて俺が2時間後のを見ようとしても、先ほど父親が見た30分でとまっているので
自分で前回見たところを探さないといけないのでしょうか?
841名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/30 09:08:28 ID:QXlaHZwA
>>840
チャプターをつけることは出来る。
ただし再生され始めるのは最後に停止した所であるのと、物によっては再生中に
チャプターを打てない機種があることに注意。

それか二番組録画の機種で自分用と親父用に分けて録画していくという手もある。
842名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/30 09:08:42 ID:3X1vLDxi
>>832
あんたの一人称はやつなんでつね(w
843名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/30 09:10:44 ID:+fhklOU8
>>841
皮先じゃないか?
844U-名無しさん:04/12/30 11:09:08 ID:p4Y7C2KD
>>837
DVD焼き率高いならπ

ただし何処のメーカー買うにしても昨日から値上がったから普通のは、2月の決算期まで
売れ筋は、3月下旬まで下がらないので待った方がいい


皮先の言うように 東芝が売れてるなら3月下旬までは奨められない

845名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/30 12:44:59 ID:vteWHgVy
Q01.予算---特になし
Q02.EPG(電子番組表)---EPGどうでもいい EPG取得方法 どちらでも
Q03.GRT---必要(ゴーストが出てる環境でのみ効果あり) 効くかどうか分からんからあるならあればいい
Q04.PC等の環境---常時接続環境 あり PCのドライブは?今は無い たぶんそのうちスーパーマルチのやつに変える
Q05.書き換え型記録メディア---スーパーマルチDL対応希望
Q06.使う人---自分 (S-VHS松下SB800W、ビクターX3SPT所持)
Q07.主な録画ソース---地上波のアニメとか特撮になるとおもう
Q08.編集機能は重視するか?---とりあえずカット編集でゴミが残らず、つなぎ目で止まらないのは最低限
Q09.HDD/DVDに残す頻度---見ては消すだけが主になると思う
Q10.重視する性能・機能---DVD→HDD無劣化高速ダビング とにかく速いサムネイル生成とメニュー操作、
 キーボードだのマウスだのを使用。
Q11.周りの友人達の持っているDVDレコのメーカーを全て挙げて
 家族が居間で東芝のX3だかってのを使ってる。使わせてもらったがとにかく遅い。
 画質はいいのかも知れんけど、動作が遅くていらいらする。
 沢山のファイルを一度に消そうとする作業が最高に面倒だった。
 反応のへぼいリモコンでしょぼしょぼと操作しないといかんし、
 間違えてキャンセルボタン押すと削除リストを一から作り直さんといかんし。
 そもそも、サムネイルだけでタイトル表示されないから消していいのかどうかを判別しにくい。
 タイトルをいちいちサブメニューみたいのから表示するなんてばかげている。
 かといって1個ずつ消そうと思うと操作不能時間が毎回入るし、うざい。
 カット編集をさせたらフレーム単位の編集をうたうくせにゴミが入るし、
 つなぎ目で止まるし。話にならんかった。
 見たい番組探すにもやたらとのろいサムネイル表示にイライラしながらページをめくったりしなきゃならないし。
Q12.その他---よく分からないので決めてない
846名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/30 13:04:35 ID:rE78sqce
Q01.予算---6万以内
Q02.EPG(電子番組表)---EPG あれば必要。なくてもいいけど EPG取得方法 どちらでも
Q03.GRT---不要
Q04.PC等の環境---インターネット常時接続環境 あり
          PCのドライブは?マルチドライブ
Q05.書き換え型記録メディア---どっちでも
Q06.使う人---家族。父に母に俺に弟、たぶん母か俺しか使わないけど。
Q07.主な録画ソース---地上波、CATV(J-COM)
  そしてどんな番組を録画するか 主に映画とかお笑い番組
Q08.編集機能は重視するか?---CMカットあれば十分かな。
09.HDD/DVDに残す頻度---たぶんHDDが一杯になるまで残してると思う。いっぱいになったら必要に応じて書き込み、削除
Q10.重視する性能・機能---二番組同時録画があればソレ
Q11.周りの友人達の持っているDVDレコのメーカーを全て挙げて なし
Q12.その他---SONY以外の製品がいいかな。
847名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/30 13:19:31 ID:+fhklOU8
>>845
性能・操作・編集に細かい注文付けるなら、DVDレコなんか使わず、PCでやる方が良い。
DVDレコは或る程度の妥協で使う道具。
848名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/30 13:19:40 ID:S5KScXBR
>>845
>重視する性能・機能---DVD→HDD無劣化高速ダビング
>とにかく速いサムネイル生成とメニュー操作、
>キーボードだのマウスだのを使用。
RDしかないんじゃね?
とくに↓の話を聞くとどうもDVD-Rに保存するのがメインっぽいし、となると
DVD-R→HDD無劣化高速ダビングができるのはRDだけだよ。

>家族が居間で東芝のX3だかってのを使ってる。使わせてもらったがとにかく遅い。
>画質はいいのかも知れんけど、動作が遅くていらいらする。
新RDはサクサクだよ。

>沢山のファイルを一度に消そうとする作業が最高に面倒だった。
>反応のへぼいリモコンでしょぼしょぼと操作しないといかんし、
>間違えてキャンセルボタン押すと削除リストを一から作り直さんといかんし。
>そもそも、サムネイルだけでタイトル表示されないから消していいのかどうかを判別しにくい。
>タイトルをいちいちサブメニューみたいのから表示するなんてばかげている。
>見たい番組探すにもやたらとのろいサムネイル表示にイライラしながらページをめくったりしなきゃならないし。
新RDはサムネイルとタイトル名が表示される。
サムネイル表示も高速になってるし、それにそもそもサムネイルが表示されるのを待つ必要はなく、そのまま操作できる。

>カット編集をさせたらフレーム単位の編集をうたうくせにゴミが入るし、
>つなぎ目で止まるし。話にならんかった。
DVD-Rや-RWのVideoモードで高速保存した場合にGOPゴミが入らないレコーダーなんて存在しないよ。
フレーム単位編集の結果をそのまま1フレームもズレることなく反映させたいなら、
とりあえず最高画質で録画しておいて、あとで再エンコダビングするしかない。
それはVideoモードの制限によるもので、どのレコでもいっしょ。(新RDはつなぎ目で止まらないよ、確か)
それが嫌ならDVD-RやDVD-RWのVRモードで保存するといい。もしくはDVD-RAMへ。

ベストバイはズバリ、RD-X5かRD-XS36あたりだね。XS46でもいい。
849名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/30 13:28:20 ID:S5KScXBR
>>846
二番組同時録画対応でその予算だと
東芝XS36 か 松下E220Hの二択に絞られるね。
(もうちょい予算があればXS46、E330Hも候補に入る)
詳細比較は>>290を見ればわかるとして、
この場合の最大のポイントは「家族で使う」ということだね。
家族で使うとなると、タイトル毎レジュームは是非つけておいた方がいい。
お父さんが
「おい、せっかく俺が途中まで見ていたのになんでまた最初から始まるんだ!」
ということになっちゃうよ。タイトル毎レジュームがついてないと。
初心者にとっては松下機も東芝機も簡単に操作できるのでその点は問題ない。
どちらかというと東芝機の方が取説読まずに誰でも直観的に操作できちゃうかな。
さらに東芝機にはADAMS-EPGというGemster-EPGよりも
情報量が多く、かつ、深夜帯番組でもひとつひとつの番組が
ひとつひとつの番組枠として登録されている優秀なEPGがついている。
ただし、ADAMSは受信地域が限られるので、もし846のお住まいが
8日分の受信地域でない場合は原則としてやめた方がいい。>>7
ただし、インターネット情事接続環境もあるようなので、
もしインターネットにつなぐ気力があるなら(そんなに難しくない)
東芝機でいいかもね。東芝機はインターネットにつなぐと標準で
携帯や外部のパソコンからの急な予約にも対応できるというメリットもあるし。
850名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/30 13:30:41 ID:S5KScXBR
>>846
XS36にはフォルダ機能もついてるので、
「父フォルダ」「母フォルダ」「弟フォルダ」「俺フォルダ」
というように使い分けができるのも便利だよ。
また、XS36はGコード予約とGコード予約時自動番組情報取得機能も
ついてるので、お父さんやお母さんのようにGコードしか使ったことが
なくてEPG予約はちょっと・・・という人にもすすめやすいしね。
851名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/30 13:32:52 ID:S5KScXBR
>>849
追加。
松下機E220Hも、追加で+0.8万円を支払うと
インターネットにつないで
携帯や外部のパソコンからの急な予約にも対応できるよ。
852名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/30 13:34:10 ID:urSp176T
>>845
PCで録画環境を整えたら?
スーパーマルチDLという時点でPCしかない。
ゴミ、つなぎ目もPCでやるのが一番良い。

東芝も新機種になって動作速度を中心にQ11の不満は大半が解決しているが、
X3の速度で我慢できないなら新機種もやめといた方が精神上良いかと。
他機種では機能面で不満が出るでしょ。


>>ALL ところで、一括削除ができる機種ってRD以外では何があったっけ?

>>846
二番組同時録画はあと1万上乗せすれば量販店でも購入可能かな。
853名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/30 13:36:08 ID:S5KScXBR
>>852
>一括削除ができる機種ってRD以外では何があったっけ?

ちょ、ちょっと待てよ。
一括削除ができない機種なんて存在するのか???
854852:04/12/30 13:52:36 ID:urSp176T
>>853

いや、RDしか持ってないから他を知らないのよ。
>>1のテンプレには載ってなかったし。

購入時にはあまり気にしない項目かもしれないけど、
使ってみると結構大きいんだよね「一括動作」
855名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/30 13:58:51 ID:+fhklOU8
>>854
X3しか知らない皮先=ID:S5KScXBR に聞いてもムダだよ。
まぁ、おいらも知らないけどね。
856名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/30 14:25:48 ID:FrV1WR3n
皮先がグダグダのスレ立てしたせいでテンプレからこれが抜けてた・・・

\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\フレーム編集について\\\\\\\\\\\\\\\\\\\

家電レコでフレーム編集を行い、DVDにダビングする場合、再エンコ必須である。

-RWや-RAMなら無劣化でダビングできると思い込んでる人も多いが、それらはあ
くまで再生時にフレーム単位で再生するだけのことであり、真にフレーム単位で
編集されダビングされたものではない。ディスク上にはデータがGOP単位でしっか
りと記録されているのである。それゆえ、他のDVDプレーヤーなどで再生させると、
フレーム編集で削除したはずの部分が再生されてしまうなどの不都合が起こる。
家電レコにおけるフレーム編集の無劣化ダビングというのは、あくまで自己録再
を前提とした機能であり、他のDVDプレーヤーなどで再生するには不適な機能で
ある。
どうしてもフレーム編集がしたいなら、PCに持っていってスマートレンダリング
機能のある編集ソフトを使い、編集するのがベストである。スマートレンダリン
グというのは、編集により切ったりつなげたりした部分だけを再エンコし、画質
劣化を最小限に食い止める機能で、こういう機能は現在のところ、どの家電レコ
にも搭載されていない。
857名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/30 14:30:41 ID:+fhklOU8
>>856
そのvideoフォーマットだけが唯一で、VRフォーマットを認めんのは要らないよ。
858名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/30 14:41:38 ID:I4OOFikb
>>845
DVDレコの編集機能はあくまでオマケ
ただ、画質はレコの方が良いので編集にこだわりたければ焼いてからPCで編集になるね
リモコンもっさり感が嫌なら尚更
>>846
W録なら東芝か松下なので、BSの有無を気にしないのなら、後は店頭で気に入った方でいいかと
859名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/30 14:44:20 ID:vteWHgVy
>>847-848
要求を100%満たす機種はやっぱ無いですか…
東芝のやつがそれなりに求めているのに近いようなので、そのうち実物見てきます
ありがとうございました
860名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/30 14:48:08 ID:vteWHgVy
>>858
ご意見有難う御座います
参考にさせていただきます
それにしても、色々と制約が多いなぁ…

VHSみたいにスイッチぽんですぐ起動、すぐ録画とかできるといいんだが。
テレビがしょぼいのでビデオをチューナがわりにしてるんだけど、
DVDレコは起動が遅いので、今の様には出来ないかな…。
861名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/30 14:50:44 ID:S5KScXBR
>>860
>VHSみたいにスイッチぽんですぐ起動、すぐ録画

その用途には三菱の楽レコがぴったりだね。
起動から1.5秒で録画開始できる。
ただし、その他の機能はしょぼしょぼなので総合的にはチミには合わないだろうけど。
862名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/30 14:52:37 ID:FrV1WR3n
>>845
カット編集でごみが出るのは>>856の理由なので仕方ない。
キーボードであれこれしたいならLAN接続必須なので東芝が良いんでない?
俺はX2使ってて糞遅くていらいらしてたけどXS36に買い換えたらかなり高速化
されてたので不満は無くなった。削除は1タイトルに5〜10秒かかってたのが
1〜2秒くらいになったし。一括削除時に画面下部にタイトル出るようになったし。

ちなみ、元の画像の要らない部分を削除してカットするのではなくチャプタを打って
必要な部分だけ抜き出してプレイリストを作成してDVD作成。オリジナルはまとめて
削除がRDスタイル。だけどスレ違いなので詳しくはRDスレで。

>>846
W録画必須なら東芝XS36か松下E220H。でも予算オーバー。
といっても量販店でも6万円台で買えるのでちょっと無理しても欲しいなら
W録画機で。W録イラネ。ならソニーHX70が良いかも知れない。
同価格帯で唯一250Gなので撮りだめ率が高いならHDD容量多いほうがいいと思われ。

>>857
1のテンプレも含めて、次スレこそは改定した方がいいと思うので改定案希望。
編集したのにごみが!って人は>>856の理由に気づいてない人が多いとは
思うんだけど・・・

(チラシの裏)年末年始の特番をスカパあわせて予約してたら10分重なるとか
そんな理由のせいでS-VHSデッキもあわせて3番組録画体勢にしてもなお、
足りなかった・・・orz
863名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/30 14:54:46 ID:S5KScXBR
>>862
>チラシの裏

<チラシの裏>hogehoge</チラシの裏>

でよろ。最初意味がわからんだった。
864名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/30 15:06:35 ID:+fhklOU8
>>862
>カット編集でごみが出るのは>>856の理由なので仕方ない。

違うだろ。856はゴミの説明としては半分もしていない。
VRフォーマット特性を何ら説明せず、スマートレンダリングのみを
主張しているものに過ぎない。
いわゆる、R焼きゴミの説明をするなら、videoフォーマットとVRフォーマットの
特性と対応機器をGOPと共に説明しなければならないのを、故意に省略している。

あなたもそれぐらい判ってるでしょ。
865次スレが近いのでテンプレ再考:04/12/30 15:07:39 ID:FrV1WR3n
初心者のための購入相談スレです。以下の項目を埋めて質問してください。
http://forestofmars.hp.infoseek.co.jp/
理解できる範囲で書いていただければ結構です。各設問は、妥協できる場合は「できれば」「妥協可」等併記して下さい。
Q01.予算---
Q02.EPG取得方法---地上波放送/インターネット/どちらでも
Q03.GRT(ゴーストが出てる環境でのみ効果あり)---不要/必要
Q04.PC周りの環境---LAN環境があるかないか。PCのDVDドライブの対応メディアなど。
Q05.内臓チューナー---BSアナログ/デジタル/こだわらない
Q06.書き換え型記録メディア---DVD-RWかDVD-RAMか?(問わない、よくわからないも可)
Q07.使う人---Gコード中級者、子供、年配者、個人か家族か、等(所有機材もあれば詳しく)
Q08.主な録画ソース---地上波、CATV(できれば会社名も)、BSアナログ、スカパー、
  地上波・BSデジタル(以上できればチューナー機種名も)、ホームビデオ、VHSのDVD化、
  そしてどんな番組を録画するか (二カ国語ドラマ・映画、サッカー、音楽PVなど)
Q09.編集機能は重視するか?---する/しない
Q10.DVD-R作成時のチャプタ作成---重視する/重視しない
Q11.HDD/DVDに残す頻度---見ては消すだけ、HDDに保存する期間(長い/短い)、DVD-R焼き頻度(高い/低い)
Q12.重視する性能・機能---Q01〜09のいずれか、二番組同時録画、野球自動延長対応etc
Q13.その他---購入を考えている機種(複数可)、
      上記の質問以外で購入の参考になりそうなことなんでも(周りの友人の持っている機種など)
★煽り・〜厨発言・特定機種を貶めるor過剰に褒めるコピペは相手にしないで下さい。
 (例:○○の焼きは糞、○○はすぐ故障する、○○が最強、インターネットでは○○が1位など)
★質問はするときはメール欄に”age”と書くのが望ましい。
★質問者は回答してくれた人にお礼を言いましょう。
★回答は理由も添えて。他人の間違いを指摘する際は正しい情報も一緒に。
866次スレが近いのでテンプレ再考:04/12/30 15:11:28 ID:FrV1WR3n
>>864
X3で編集したのにごみが出たって言ってるのでざっくりの説明で
良いかなとオモタ。

>>856がテンプレとしては片手落ちな感があるのは今考えると同意なので
修正案希望。まあ、テンプレから外すというならそれで良いかと。
867名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/30 15:12:00 ID:S5KScXBR
>>865
> Q10.DVD-R作成時のチャプタ作成---重視する/重視しない

Q10.DVD-R作成時の任意または自動チャプタ作成---任意を重視、自動を重視、どちらも重視

の方がいいのでは。
868次スレが近いのでテンプレ再考:04/12/30 15:16:29 ID:FrV1WR3n
>>9-12 >>14 >>15 >>17-19
は皮先が東芝擁護の為に勝手に追加したテンプレなので
次スレから削除希望。
869名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/30 15:43:23 ID:M4LUxhNk
>>865
基本的にはQ01とQ08で十分な気がするな
870名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/30 16:33:11 ID:oM1CU9Ha
>>865
初心者なんだからDVDレコーダー特有の機能をテンプレに含めると相談者が混乱するのでは

>Q05.内臓チューナー---BSアナログ/デジタル/こだわらない
Q08.主な録画ソースで言及してるので要らないのでは
>Q10.DVD-R作成時のチャプタ作成---重視する/重視しない
これはQ09.編集機能に含まれますね

>Q11.録画/DVDに残す頻度 これは表現がわかりづらいので変更した方がいいかな
Q11.録画時間/DVDに残す割合---時間/週(または希望HDD容量)、DVDに残す割合(高い/気に入ったものだけ/見て消し)
871名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/30 16:39:13 ID:+fhklOU8
>>870
反対。

>初心者なんだからDVDレコーダー特有の機能をテンプレに含めると相談者が混乱するのでは
その考えた方を進めると共通機能しか残らなくなり、機種選別の役に立たなくなる。
また、何処かに含まれていても重要機能、良くある要求条件は独立している方が良い。
何処かに含まれていれば良いと言出すと、Q12.重視する性能・機能 で全て済んでしまう。
872名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/30 16:43:29 ID:S5KScXBR
もういいよ。
スレ立てた人が勝手に自分の好きなテンプレにすればいい。
ここで話し合っても埒(らち)があかん。
873次スレが近いのでテンプレ再考:04/12/30 17:06:31 ID:FrV1WR3n
>>870

>>Q05.内臓チューナー---BSアナログ/デジタル/こだわらない
>Q08.主な録画ソースで言及してるので要らないのでは

>>747には無いけどここ2〜3スレでデジ皮に暴れさせない為にも内臓チューナーは
聞こうという結論が前スレの後半ででてた。
テンプレの回答に入れておけばソースにデジタルあるけど、当面は外部入力で
いいって人に無理にHRD薦める人も減るでしょ。

>>Q10.DVD-R作成時のチャプタ作成---重視する/重視しない
>これはQ09.編集機能に含まれますね。

極論するとソニーと三菱奨めていいかどうかを判断する基準にしたいだけなんだけど
CMカット以上の編集をするだけならソニーと三菱も出来る。RWに焼くときもHDDでつくった
チャプタの反映できる。でも、Rだと出来ないって事で説明が長くなるってのもあるので
分けたほうが良いかなと思ったんだけど。無くてもいいといえば良いんだけど・・・

Q11に関しては
>Q11.録画時間/DVDに残す割合---時間/週(または希望HDD容量)、DVDに残す割合(高い/気に入ったものだけ/見て消し)
これの方が正確な解答をしやすいので良いと思う。

>>872
そうやってあなたが>>1改悪、>>868にあるような無駄なテンプレ追加したから提案しているわけだが。
874名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/30 17:15:33 ID:QXlaHZwA
初心者のための購入相談スレです。以下の項目を埋めて質問してください。
http://forestofmars.hp.infoseek.co.jp/
http://sheel.hp.infoseek.co.jp/sibapana.shtm
理解できる範囲で書いていただければ結構です。各設問は、妥協できる場合は「できれば」「妥協可」等併記して下さい。
Q01.予算---
Q02.EPG取得方法---地上波放送/インターネット/どちらでも
Q03.GRT(ゴーストが出てる環境でのみ効果あり)---不要/必要
Q04.PC周りの環境---LAN環境があるかないか。PCのDVDドライブの対応メディアなど。
Q05.書き換え型記録メディア---DVD-RWかDVD-RAMか?(問わない、よくわからないも可)
Q06.使う人---Gコード中級者、子供、年配者、個人か家族か、等(所有機材もあれば詳しく)
Q07.主な録画ソース---地上波、CATV(できれば会社名も)、BSアナログ、スカパー、
        地上波・BSデジタル(以上できればチューナー機種名も)、ホームビデオ、VHSのDVD化、
        そしてどんな番組を録画するか (二カ国語ドラマ・映画、サッカー、音楽PVなど)
Q08.編集機能は重視するか?---する/しない チャプタ作成---手動/自動
Q09.HDD/DVDに残す頻度---見ては消すだけ、HDDに保存する期間(長い/短い)、DVD-R焼き頻度(高い/低い)
Q10.重視する性能・機能---Q01〜09のいずれか、二番組同時録画、野球自動延長対応etc
Q11.その他---購入を考えている機種(複数可)、内臓チューナー搭載や知人が持っている
        機種など、上記の質問以外で購入の参考になりそうなことなんでも
★煽り・〜厨発言・特定機種を貶めるor過剰に褒めるコピペは相手にしないで下さい。
 (例:○○の焼きは糞、○○はすぐ故障する、○○が最強、インターネットでは○○が1位など)
★質問はするときはメール欄に”age”と書くのが望ましい。
★質問者は回答してくれた人にお礼を言いましょう。
★回答は理由も添えて。他人の間違いを指摘する際は正しい情報も一緒に。
875名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/30 17:16:34 ID:QXlaHZwA
横槍入れてみた。
空白が上手くいってないところな。
876名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/30 17:17:05 ID:QXlaHZwA
訂正
上手くいってないな。
877チャプタ作製はこっちがいいか:04/12/30 17:18:52 ID:QXlaHZwA
初心者のための購入相談スレです。以下の項目を埋めて質問してください。
http://forestofmars.hp.infoseek.co.jp/
http://sheel.hp.infoseek.co.jp/sibapana.shtm
理解できる範囲で書いていただければ結構です。各設問は、妥協できる場合は「できれば」「妥協可」等併記して下さい。
Q01.予算---
Q02.EPG取得方法---地上波放送/インターネット/どちらでも
Q03.GRT(ゴーストが出てる環境でのみ効果あり)---不要/必要
Q04.PC周りの環境---LAN環境があるかないか。PCのDVDドライブの対応メディアなど。
Q05.書き換え型記録メディア---DVD-RWかDVD-RAMか?(問わない、よくわからないも可)
Q06.使う人---Gコード中級者、子供、年配者、個人か家族か、等(所有機材もあれば詳しく)
Q07.主な録画ソース---地上波、CATV(できれば会社名も)、BSアナログ、スカパー、
        地上波・BSデジタル(以上できればチューナー機種名も)、ホームビデオ、VHSのDVD化、
        そしてどんな番組を録画するか (二カ国語ドラマ・映画、サッカー、音楽PVなど)
Q08.編集機能は重視するか?---する/しない チャプタ作成---手動/自動(ただし一定間隔)
Q09.HDD/DVDに残す頻度---見ては消すだけ、HDDに保存する期間(長い/短い)、DVD-R焼き頻度(高い/低い)
Q10.重視する性能・機能---Q01〜09のいずれか、二番組同時録画、野球自動延長対応etc
Q11.その他---購入を考えている機種(複数可)、内臓チューナー搭載や知人が持っている
        機種など、上記の質問以外で購入の参考になりそうなことなんでも
★煽り・〜厨発言・特定機種を貶めるor過剰に褒めるコピペは相手にしないで下さい。
 (例:○○の焼きは糞、○○はすぐ故障する、○○が最強、インターネットでは○○が1位など)
★質問はするときはメール欄に”age”と書くのが望ましい。
★質問者は回答してくれた人にお礼を言いましょう。
★回答は理由も添えて。他人の間違いを指摘する際は正しい情報も一緒に。
878837:04/12/30 17:23:48 ID:lvxlPDjH
みなさん、ありがとうございます。
>>844 なんか値段高いなと思ってました。
もすこし待つようにします。
879名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/30 17:28:21 ID:aPN/q89r

Q03.GRT(SONY以外は最高級機種にのみ搭載)---不要/必要

880次スレが近いのでテンプレ再考:04/12/30 17:41:44 ID:FrV1WR3n
>>877
チャプタ作成はHDDでは出来る。R焼き時>反映されず。なのでその記述だと
誤解を招く。

あとRへのチャプタは外しても良いけど、内蔵チューナーだけは入れて欲しい。
BSアナログ欲しいかどうかの目安もあったほうが便利。
中価格帯で内蔵してるの東芝、ソニー、三菱だけなので回答しやすいから。
あと実際にデジチューナー>>>レコ性能の人も最近みかけるし。

HDDへの保存は>>870式のほうがわかりやすいのでは?
881これでどうか?:04/12/30 18:00:38 ID:FrV1WR3n
初心者のための購入相談スレです。以下の項目を埋めて質問してください。
http://forestofmars.hp.infoseek.co.jp/
理解できる範囲で書いていただければ結構です。各設問は、妥協できる場合は「できれば」「妥協可」等併記して下さい。
Q01.予算---
Q02.EPG取得方法---地上波放送/インターネット/どちらでも
Q03.GRT(ゴースト軽減。ソニー以外は最高級機のみ搭載)---不要/必要
Q04.PC周りの環境---LAN環境があるかないか。PCのDVDドライブの対応メディアなど。
Q05.内臓チューナー---BSアナログ/デジタル/こだわらない
Q06.書き換え型記録メディア---DVD-RWかDVD-RAMか?(問わない、よくわからないも可)
Q07.使う人---Gコード中級者、子供、年配者、個人か家族か、等(所有機材もあれば詳しく)
Q08.主な録画ソース---地上波。CATV(できれば会社名も)。・BSアナログ/BSデジタル/地上波デジタル/スカパー(以上
               できればチューナー機種名も)。ホームビデオ。VHSのDVD化など。
               ・どんな番組を録画するか? (二カ国語ドラマ・映画、サッカー、格闘技、音楽PVなど)
Q09.編集機能は重視するか?---する/しない  ・DVD-R作成時のチャプター---HDD編集準拠/自動/こだわらない
Q10.録画時間/DVDに残す割合---時間/週(または希望HDD容量)、DVDに残す割合(高い/気に入ったものだけ/見て消し)
Q11.重視する性能・機能---Q01〜09のいずれか、二番組同時録画、野球自動延長対応etc
Q12.その他---購入を考えている機種(複数可)、上記の質問以外で購入の参考になりそうなことなんでも(周りの友人の持っている機種など)
★煽り・〜厨発言・特定機種を貶めるor過剰に褒めるコピペは相手にしないで下さい。
 (例:○○の焼きは糞、○○はすぐ故障する、○○が最強、インターネットでは○○が1位など)
★質問はするときはメール欄に”age”と書くのが望ましい。
★質問者は回答してくれた人にお礼を言いましょう。
★回答は理由も添えて。他人の間違いを指摘する際は正しい情報も一緒に。
882○内蔵 ×内臓:04/12/30 18:02:28 ID:FrV1WR3n
初心者のための購入相談スレです。以下の項目を埋めて質問してください。
http://forestofmars.hp.infoseek.co.jp/
理解できる範囲で書いていただければ結構です。各設問は、妥協できる場合は「できれば」「妥協可」等併記して下さい。
Q01.予算---
Q02.EPG取得方法---地上波放送/インターネット/どちらでも
Q03.GRT(ゴースト軽減。ソニー以外は最高級機のみ搭載)---不要/必要
Q04.PC周りの環境---LAN環境があるかないか。PCのDVDドライブの対応メディアなど。
Q05.内蔵チューナー---BSアナログ/デジタル/こだわらない
Q06.書き換え型記録メディア---DVD-RWかDVD-RAMか?(問わない、よくわからないも可)
Q07.使う人---Gコード中級者、子供、年配者、個人か家族か、等(所有機材もあれば詳しく)
Q08.主な録画ソース---地上波。CATV(できれば会社名も)。・BSアナログ/BSデジタル/地上波デジタル/スカパー(以上
               できればチューナー機種名も)。ホームビデオ。VHSのDVD化など。
               ・どんな番組を録画するか? (二カ国語ドラマ・映画、サッカー、格闘技、音楽PVなど)
Q09.編集機能は重視するか?---する/しない  ・DVD-R作成時のチャプター---HDD編集準拠/自動/こだわらない
Q10.録画時間/DVDに残す割合---時間/週(または希望HDD容量)、DVDに残す割合(高い/気に入ったものだけ/見て消し)
Q11.重視する性能・機能---Q01〜09のいずれか、二番組同時録画、野球自動延長対応etc
Q12.その他---購入を考えている機種(複数可)、上記の質問以外で購入の参考になりそうなことなんでも(周りの友人の持っている機種など)
★煽り・〜厨発言・特定機種を貶めるor過剰に褒めるコピペは相手にしないで下さい。
 (例:○○の焼きは糞、○○はすぐ故障する、○○が最強、インターネットでは○○が1位など)
★質問はするときはメール欄に”age”と書くのが望ましい。
★質問者は回答してくれた人にお礼を言いましょう。
★回答は理由も添えて。他人の間違いを指摘する際は正しい情報も一緒に。
883名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/30 18:04:48 ID:QXlaHZwA
それなら録画ソースでチューナー関連のいらないんじゃね?
今から>882を元に色々と変えてみる。
884名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/30 18:10:24 ID:+fhklOU8
Q10.DVD-R作成時で任意チャプタ引継ぎ---重視する/重視しない

の方が良いと思う。
885名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/30 18:16:51 ID:5LYe5HbD
とりあえず皮比較表が削除されてるのにワラタそして賛成
886名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/30 18:27:04 ID:+fhklOU8
でも、次のスレも皮先が建てるに10DVD!
887名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/30 18:29:48 ID:5LYe5HbD
950過ぎる頃に俺がまだ居たら「ちゃんと宣言して」立てるよ
888名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/30 18:41:50 ID:5LYe5HbD
スレが埋まったなら仕方ないが、重複・早期スレ立てはなるべく控えるようにな
特に皮先は次スレ誘導のレスが既にあるにもかかわらず重複スレ立てた前科がある
おめえはスレが埋まるまで次スレ立てるな
889こんなかんじ?:04/12/30 18:44:12 ID:FrV1WR3n
初心者のための購入相談スレです。以下の項目を埋めて質問してください。
http://forestofmars.hp.infoseek.co.jp/
理解できる範囲で書いていただければ結構です。各設問は、妥協できる場合は「できれば」「妥協可」等併記して下さい。
Q01.予算---
Q02.EPG取得方法---地上波放送/インターネット/どちらでも
Q03.GRT(ゴースト軽減。ソニー以外は最高級機のみ搭載)---不要/必要
Q04.PC周りの環境---LAN環境があるかないか。PCのDVDドライブの対応メディアなど。
Q05.内蔵チューナー---BSアナログ/デジタル/こだわらない
Q06.書き換え型記録メディア---DVD-RWかDVD-RAMか?(問わない、よくわからないも可)
Q07.使う人---Gコード中級者、子供、年配者、個人か家族か、等(所有機材もあれば詳しく)
Q08.主な録画ソース---地上波。CATV(できれば会社名も)。・BSアナログ/BSデジタル/地上波デジタル/スカパー(以上
               できればチューナー機種名も)。ホームビデオ。VHSのDVD化など。
               ・どんな番組を録画するか? (二カ国語ドラマ・映画、サッカー、格闘技、音楽PVなど)
Q09.編集機能は重視するか?---する/しない
Q10.DVD-R作成時の任意チャプタ引継ぎ。---重視する/重視しない
Q11.録画時間/DVDに残す割合---時間/週(または希望HDD容量)、DVDに残す割合(高い/気に入ったものだけ/見て消し)
Q12.重視する性能・機能---Q01〜10のいずれか、二番組同時録画、野球自動延長対応etc
Q13.その他---購入を考えている機種(複数可)、上記の質問以外で購入の参考になりそうなことなんでも(周りの友人の持っている機種など)
★煽り・〜厨発言・特定機種を貶めるor過剰に褒めるコピペは相手にしないで下さい。
 (例:○○の焼きは糞、○○はすぐ故障する、○○が最強、インターネットでは○○が1位など)
★質問はするときはメール欄に”age”と書くのが望ましい。
★質問者は回答してくれた人にお礼を言いましょう。
★回答は理由も添えて。他人の間違いを指摘する際は正しい情報も一緒に。
890こんなんでどうだ:04/12/30 18:44:18 ID:QXlaHZwA
初心者のための購入相談スレです。以下の項目を埋めて質問してください。
http://forestofmars.hp.infoseek.co.jp/
http://sheel.hp.infoseek.co.jp/sibapana.shtm
理解できる範囲で書いていただければ結構です。各設問は、妥協できる場合は「できれば」「妥協可」等併記して下さい。

Q01.予算---
Q02.EPG取得方法---地上波放送/インターネット/どちらでも
Q03.GRT(ゴースト軽減)---不要/必要/どちらでも
Q04.内蔵チューナー---いらない/BSアナログ/デジタル/こだわらない
Q05.PC周りの環境---LAN環境の有無。PCのDVDドライブの対応メディアなど。
Q06.記録メディア---DVD-RWかDVD-RAMか?(問わない、よくわからないも可)
Q07.使う人---子供、年配者、個人か家族か、等(所有機材もあれば詳しく)
Q08.録画ソース---地上波、CATV、スカパー(できれば会社名やSTBの機種名も)。ホームビデオ。VHSのDVD化など。
            どんな番組を録画するか? (二カ国語映画・ドラマ、サッカー、格闘技、音楽PV、アニメなど)
Q09.編集関連---機能 シーンカット/シーン順序変更/こだわらない  チャプター---編集準拠/自動/こだわらない
Q10.映像を残す頻度---見ては消すだけ、HDDに保存頻度(多い/少ない)、DVD-R焼き頻度(多い/少ない)
Q11.重視する性能・機能---Q01〜10のいずれか、二番組同時録画、野球自動延長対応etc
Q12.その他---購入を考えている機種(複数可)、周りの友人が持っている機種など
         上記の質問以外で参考になりそうなことなんでも

★煽り・〜厨発言・特定機種を貶めるor過剰に褒めるコピペは相手にしないで下さい。
 (例:○○の焼きは糞、○○はすぐ故障する、○○が最強、インターネットでは○○が1位など)
★質問はするときはメール欄に”age”と書くのが望ましい。
★質問者は回答してくれた人にお礼を言いましょう。
★回答は理由も添えて。他人の間違いを指摘する際は正しい情報も一緒に。
891名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/30 18:49:32 ID:iBFT9/gS
しかしまあ、テンプレ埋めるのもどんどんめんどくさくなるな。

それだけ、DVDレコーダーはまだ成熟途中の製品だ、って
ことではあるんだが。
892名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/30 18:50:53 ID:Ki7/5Tm7
VHSのDVD化を考えていて、持ってるVHSデッキを使うつもりならVHSデッキの型番を書く様にして欲しい
893ちょっと変更:04/12/30 18:54:57 ID:QXlaHZwA
初心者のための購入相談スレです。以下の項目を埋めて質問してください。
http://forestofmars.hp.infoseek.co.jp/
http://sheel.hp.infoseek.co.jp/sibapana.shtm
理解できる範囲で書いていただければ結構です。各設問は、妥協できる場合は「できれば」「妥協可」等併記して下さい。

Q01.予算---
Q02.EPG取得方法---地上波放送/インターネット/どちらでも
Q03.GRT(ゴースト軽減)---不要/必要/どちらでも
Q04.内蔵チューナー---地上波/BSアナログ/デジタル/こだわらない
Q05.PC周りの環境---LAN環境の有無。PCのDVDドライブの対応メディアなど。
Q06.記録メディア---DVD-RWかDVD-RAMか?(問わない、よくわからないも可)
Q07.使う人---子供、年配者、個人か家族か、等(所有機材もあれば詳しく)
Q08.録画ソース---CATV、スカパー(できれば会社名やSTBの機種名も)。ホームビデオ。VHSのDVD化など。
            どんな番組を録画するか? (二カ国語映画・ドラマ、サッカー、格闘技、音楽PVなど)
Q09.編集関連---機能 シーンカット/シーン順序変更/こだわらない  チャプター---編集準拠/自動/こだわらない
Q10.映像を残す頻度---見ては消すだけ、HDDに保存頻度(多い/少ない)、DVD-R焼き頻度(多い/少ない)
Q11.重視する性能・機能---Q01〜10のいずれか、二番組同時録画、野球自動延長対応etc
Q12.その他---購入を考えている機種(複数可)、周りの友人が持っている機種など
         上記の質問以外で参考になりそうなことなんでも

★煽り・〜厨発言・特定機種を貶めるor過剰に褒めるコピペは相手にしないで下さい。
 (例:○○の焼きは糞、○○はすぐ故障する、○○が最強、インターネットでは○○が1位など)
★質問はするときはメール欄に”age”と書くのが望ましい。
★質問者は回答してくれた人にお礼を言いましょう。
★回答は理由も添えて。他人の間違いを指摘する際は正しい情報も一緒に。
894あと>>13のかわりに:04/12/30 19:09:56 ID:FrV1WR3n
【DVDの規格と録画方法について】
現在DVDレコ対応のDVDのフォーマットにはVideoモードとVR(Video Recording)モードの二種類がある。

Videoモード・・・市販のDVDソフトと同じデータ構造を取っているため、一般のDVDプレーヤーで再生互換が高い。
        しかし、二ヶ国語での録画が出来ない。録画後の修正や消去が出来ない(ファイナライズ前なら追記は
        可能)、GPO単位でしか編集出来ないなど編集には不向き。また、コピーワンスには対応していない。
VRモード・・・二ヶ国語での録画、録画後の修正や消去が可能、コピーワンスに対応、フレーム単位で編集が可能など
       編集性能に優れているが再生互換性が低く、一般のDVDプレイヤーでは再生できないものが多い。

DVD−R・・・一度書き込んだデータは修正や消去の書き換えができない。(初期化による消去も不可能)。保存したデータの
      後に新たなデータを追加していく追記型メディア。Videoモードで録画した場合の互換性が非常に高い。
      一部の製品を除いてVRモードでの録画が出来ない。また、レコーダー側でもVRモードに対応していない機械も多い。
      
DVD−RAM・・・データの修正や消去が可能。約10万回の書き換えが出来る。殻付のRAMは傷がつきにくく保存性に優れる。
       現状、VRモードでしか記録できないため再生互換が低い。

DVD−RW・・・データの修正や消去が可能。約1000回の書き換えが出来る。Videoモードでの録画も可能なため-Rには劣るものの
      再生互換が高い。
保存性
DVD-RAM = DVD-RW > DVD-R

DVD-Rは記録層の材料に有機色素材を使用している為、日光や蛍光灯などの紫外線に影響を受けやすく、
熱で金属の状態を変化させる事を利用して記録するRAM/RWより経年退化しやすい。
(RAM/RWは紫外線の影響は殆ど受けない。RはRAM/RWに比べて保存環境に気を使う必要あり。)

再生機の互換性
DVD-R(Videoモード)>DVD-RW(Videoモード)>DVD-RW(VRモード)≧ DVD-RAM >DVD-R(VRモード)

・RWのVideoモードは「DVD-RW Compatible」というロゴのある再生機器なら再生可能であるが−Rに比べると
 対応機種が少ないので互換性は落ちる。
895名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/30 19:10:38 ID:FrV1WR3n
QXlaHZwAは皮先サイトのリンクをなぜ消さないの?
もう、なくて良いじゃん。データ古いし。
896名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/30 19:21:56 ID:QXlaHZwA
>>895
火星の森の方はエクセルのしか公開してないじゃん。
相談者がエクセルを持ってないこともあるかもしれないし。
皮先は好きじゃないけど、HTMLで見れるってだけで残すべきだと思うよ。
897名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/30 19:39:17 ID:aPN/q89r

Q03.GRT(ゴースト軽減。ソニー以外は最高級機のみ搭載)---不要/必要

くどいけど入れないと同じループが展開するので
898名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/30 19:47:41 ID:PrsLSfGH
>>896
ブラウザでみれるのは皮先のだけだし、
御三家メーカー、SONY、SHARPの地デジ対応機の
初心者にすすめられる最低限の機種はすべて最新情報だし
皮先のは外せないと思うが。
899名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/30 19:52:14 ID:pOtfiCRX
>>893
このテンプレ全てに理解して書き込める人は
相談する側より回答する側にまわるべきだな
900名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/30 20:04:44 ID:+fhklOU8
Excelないなら、フリーのビュアーのリンクをテンプレに置いとけばいいだけじゃない?
901名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/30 20:13:53 ID:urSp176T
Q08の録画ソースにで、
デジタル放送とアナログ放送のどちらを良く見る・録画するとか、
どのジャンルが多いのか(どの程度の割合なのか)とか、
もう少し突っ込んで聞いても良いんじゃない?

初心者がどのソースに重点を置いているのかがもう少しわかると良いな、とよく思う。
902宿り木 ◆3bn1hLtkBE :04/12/30 20:18:45 ID:c5lYZhbX
火星の森ではありません。
Mars は、軍神の方です。
此処が各社信者の戦場だから、それにちなんでMarsにしました。
903名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/30 21:18:07 ID:jhW/N64W
火星のマルスも軍神マルス/アレスから来てるんだよねん
水星はマーキュリー/ヘルメス、旅、運など
金星はビーナス/アフロディテ、美、豊穣
木星はジュピター(ユピテル)/ゼウス、全能
などなど
904名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/30 21:38:54 ID:y+HVwqeP
>>901
そうだなQ08は録画ソースと録画ジャンルで設問を別けて、例えば

Q.主なTV録画ソース---利用頻度が高いと思われる順に記入
アナログ地上波/BSアナログ/地上デジタル/BSデジタル
スカパー/110度スカパー/CATV(できれば会社名)
〔以上、外部チューナー、STB等使用の場合出来れば機種名〕

Q.主な録画ジャンル---録画頻度が高い順に記入して下さい
映画/ドラマ/アニメ/バラエティ/スポーツ/音楽/報道/教養 ・・・
ハイビジョン放送/二カ国語放送/その他(具体的に)

・・・みたいな
905名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/30 22:00:27 ID:FrV1WR3n
>QXlaHZwA

>Q03.GRT(ゴースト軽減。ソニー以外は最高級機のみ搭載)---不要/必要
確かにあったほうが良い。5万でW録、GRT希望とかちょこちょこ見かけるし。

>Q04.内蔵チューナー---いらない/BSアナログ/デジタル/こだわらない
いらないってありえない。外部入力だけで録画するんですか?

>Q08.録画ソース---地上波、CATV、スカパー(できれば会社名やSTBの機種名も)。ホームビデオ。VHSのDVD化など。
前のほうがいいと思われ。デジタルチューナを持ってるかとデジタルチューナー内蔵が希望かは別問題。

>Q09.編集関連---機能 シーンカット/シーン順序変更/こだわらない  チャプター---編集準拠/自動/こだわらない
なんでシーンカットに限定するのか?意味がわからないんですが・・・ 重視か否かの方が良いと思うんですが。
あと、チャプターはそれだとHDD内での編集なのか、Rへのダビングなのかわからないんですが。

>Q11.映像を残す頻度---見ては消すだけ、HDDに保存頻度(多い/少ない)、DVD-R焼き頻度(多い/少ない)
Q11.録画時間/DVDに残す割合---時間/週(または希望HDD容量)、DVDに残す割合(高い/気に入ったものだけ/見て消し)
こっちの方がわかりやすいでしょ。HDDに保存頻度ってよく考えると日本語が微妙におかしくない?
HDDへの保存頻度ならわかるけど、それはそれでやっぱり微妙。HDDへの保存頻度って何?と思う。保存期間が妥当だ度思われ。

>>904
試してみないとなんともいえないけど、そこまで増やすとおそらく改行規定に引っかかると思われ。
906名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/30 22:03:01 ID:jd8/vHVv
ID:FrV1WR3nがスレ立てして欲しい、と思ったりする。
907名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/30 22:06:31 ID:+fhklOU8
>>905
改行の限度。↓分はOK。あそこのスレも役に立つこともある。

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1103728383/24
908名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/30 22:52:46 ID:YLwkff/B
予算と録画したいジャンル、録画元となるソース
後は利用方法とか本人の使用環境など分かれば十分って気が
909ちょっと手直し。:04/12/30 23:36:16 ID:FrV1WR3n
【DVDの規格と録画方法について】
現在DVDレコ対応のDVDのフォーマットにはVideoモードとVR(Video Recording)モードの二種類がある。

[Videoモード]
市販のDVDソフトと同じデータ構造を取っているため、一般のDVDプレーヤーで再生互換が高い。
しかし、二ヶ国語での録画が出来ない。録画後の修正や消去が出来ない(ファイナライズ前なら追記は可能)、
GOP(Group of picture MPEGの動画圧縮に用いられる、連続する静止画の一グループのこと)単位でしか
編集出来ないなど編集には不向き。また、コピーワンスには対応していない。
[VRモード]
二ヶ国語での録画、録画後の修正や消去が可能、コピーワンスに対応、(擬似的に)フレーム単位で編集が可能など
編集性能に優れているが再生互換性が低く、一般のDVDプレイヤーでは再生できないものが多い。

[DVD−R]
一度書き込んだデータは修正や消去の書き換えができない。(初期化による消去も不可能)。保存したデータの
後に新たなデータを追加していく追記型メディア。Videoモードで録画した場合の互換性が非常に高い。
一部の製品を除いてVRモードでの録画が出来ない。また、レコーダー側でもDVD-RのVRモードに対応していない機械も多い。      
[DVD−RAM]
データの修正や消去が可能。約10万回の書き換えが出来る。殻付のRAMは傷がつきにくく保存性に優れる。
現状、VRモードでしか記録できないため再生互換が低い。
[DVD−RW]
データの修正や消去が可能。約1000回の書き換えが出来る。VRモードとVideoモードでの録画か可能。
Videoモードでの録画も可能なため-Rには劣るものの再生互換が高い。

保存性 DVD-RAM = DVD-RW > DVD-R
・DVD-Rは記録層の材料に有機色素材を使用している為、日光や蛍光灯などの紫外線に影響を受けやすく、
熱で金属の状態を変化させる事を利用して記録するRAM/RWより経年退化しやすい。
(RAM/RWは紫外線の影響は殆ど受けない。RはRAM/RWに比べて保存環境に気を使う必要あり。)

再生機の互換性 DVD-R(Videoモード)>DVD-RW(Videoモード)>DVD-RW(VRモード)≧ DVD-RAM >DVD-R(VRモード)
・RWのVideoモードは「DVD-RW Compatible」というロゴのある再生機器なら再生可能であるが−Rに比べると
 対応機種が少ないので互換性は落ちる。
910>>3改定:04/12/30 23:44:05 ID:FrV1WR3n
コピワン番組録画に関する諸注意

どうもコピワンに関する知識が欠如したままメーカーの宣伝に踊らされて
安易にデジ移行しようとする風潮が絶えないが、まだアナログ放送の打ち切りは
数年先(2011年予定)である。それでも敢えてデジタルに移行する前にデジタル放送を
現行のDVDレコーダーで録画するデメリットを熟考する必要がある。

コピワン(CPRM)放送は

・DVD-Rに残せない。残すのなら-Rより高価なCPRM対応の-RWやRAMが必要。
(ただし、東芝機とパイオニア機の最新機種はCPRM対応のDVD-Rに残せる)
・編集に制限がある。直接編集しかできないのでプレイリストをいろいろ
 作ってみるといった自由な編集はできない。
 レート変換ダビングできない機種もある。
・-RWやRAMにダビングしてもPS2や普通のDVDプレーヤーでは再生できない(VRモード
 及びCPRM対応機種に限られる)
・ハイビジョン番組は大幅に画質劣化させないとダビングできない。
・バックアップ用ディスクなど作れないからダビングしたディスクがおしゃか
 になったらはいそれまで。何らかの原因(粗悪なドライブを使用した時など)で、
 ダビングに失敗したときなど、せっかく録画した番組が永久に失われてしまう
 危険性も。

の5重苦が待ち構えている。

デジタル録画は地上デジタル放送が普及し、受信機器も安くなった時点で考えても遅く
はない。その頃にはデジタルチューナー内蔵のハイブリブルーレイ機など次世代ハイブリ
レコーダーなども登場しているだろうから、それまで待つのが賢明かもしれない。
911名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/30 23:59:23 ID:+fhklOU8
>>909
簡単に(1、2行で良いと思う)、+規格について触れた方が良いと思う。

また、コピワンでは、デジタル放送を具体的に、地デジ、BSD、CS110(略記で失礼)の
名を挙げた方が良いのでは?
912名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/30 23:59:54 ID:FrV1WR3n
\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\フレーム編集について\\\\\\\\\\\\\\\\\\\
DVDレコでVRモードでフレーム編集を行い、DVD−RにVideoモードでダビングする場合、
ゴミが入る場合ことがある。

Videoモードの場合はGOP単位での編集となるためVRモードでフレーム単位で
編集していたときには表示されなかったゴミが表示されてしまうのである。

Videoモードでゴミが出ないようにする為には
・VRモードで編集後に再エンコを行う(高レート>中レートでエンコすれば劣化がある程度防げる。)
・PCに持っていって編集ソフトでスマートレンダリング(編集により切ったりつなげたりした部分だけを
 再エンコし、画質劣化を最小限に食い止める)機能をつかって編集する。
・GOPの境界をチェックしてチャプタを打つ(DVDレコの機種によってはGOPの境界を表示できます)

などの方法がある。

上記の方法がめんどくさい人はVideoモードではなくVRモードで保存するという手もある。
それも嫌ならゴミが入るのは諦めるしかない。
913名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 00:03:02 ID:FrV1WR3n
>>911
Janeつかって文字数制限、改行制限をチェックしながらやって>>909で限界です。
初心者向けだから必要最低限で良いかなと。どうせ+使えないし。
これ以上やるなら録画フォーマットとメディアの特徴の2つに分けないと無理っぽい。
914QXlaHZwA:04/12/31 00:36:43 ID:YcV7cWPA
俺の場合、出来るだけ短いテンプレで、文字の削除だけで済むようにしてるんだけどな。
アドバイサーから分かりやすいテンプレが、相談者に書きやすいテンプレと同じではないわけで。
それに相談者の中には2chブラウザを使わず、下のテキストボックスに直接コピーする人もいるはず。
そういう人たちが一つのQXXに複数行の質問があると、削除する時に改行を消したりする事がある。
そういうのを考えると、少しでも短いほうがよくないか?
>Q03.GRT
SONYのみだって断定するのは危険でしょ。
事実、他メーカの旧機種にGRT搭載した5万円台の機種は存在する。
>Q04.内蔵チューナー
あー、これは俺のほうが間違ってるな。スマソ。 ↓に変更。
Q04.内蔵チューナー---地上波/BSアナログ/デジタル/こだわらない
>Q08
これについては自分ももっといいのがないかなー、って思ってる。
でもこれだけに>904のように複数行を使うのはいかがかと思う。
出来れば横幅が1024-お気に入りの幅で入るように調整した。
>Q09
それでは
イン、アウト点方式/チャプター方式/こだわらない
のほうがいいのか?
俺は一般的な編集方式を、文字だけで分かるように書き換えただけ。
シーンカットはCMカットにしようか迷ったのは秘密だけどな。
んで重視するか否かだけど、それにもCMカットぐらいか、ゴール集の寄せ集めとか
色々あるだろ。
それが分かるように変更したの。
>Q11
希望HDD容量には賛成するが、具体的な数字の提示を求めるのはやめたほうがいい。
それは相談する時に十中八九、相談者の障害になると思うから。
>HDDに保存頻度
んじゃ『HDDへの録画頻度』で。
915QXlaHZwA:04/12/31 00:37:57 ID:YcV7cWPA
orz
レスアンカーを忘れてた。
>914は>>905へのレスです。
初心者が買っても損はない現行機種一覧 松 π ソ 芝 三菱

予算 機種  HDD RAM RW W録 BS GRT 二語 EPG 延長 外予約 LAN 編集
 4万 XS24   80  ○  ○  ×  ×  ×  ○  W   ×   ○   ○  ◎
 6万 XS36  160  ○  ○  ○  ○  ×  ○  W   ×   ○   ○  ◎
 8万 XS46  250  ○  ○  ○  ○  ×  ○  W   ×   ○   ○  ◎
12万  X5    600  ○  ○  ○  ○  ○  ○  W   ×   ○   ○  ◎
 5万 E87H  160  ○  ×  ×  ×  ×  ○  G   ×   △   ×  ○
 7万 E220H 160  ○  ×  ○  ×  ×  ○  G   ○   △   ×  ○
 8万 E330H 250  ○  ×  ○  ×  ×  ○  G   ○   △   ×  ○
12万  E500H 400  ○  ×  ×  ○  ○  ○  G   ×   ○   ○  ○
 5万 525H  160  ×  ○  ×  ×  ×  △  G   ○   ×   ×  ○
 7万 625H  250  ×  ○  ×  ×  ×  △  G   ○   ×   ×  ○
 8万 720H  250  ×  ○  ×  ○  ×  △  G   ○   ×   ×  ○
12万  920H  400  ×  ○  ×  ○  ○  △  G   ○   ×   ×  ○
 5万 HX50  160  ×  ○  ×  ×  ×  ○  G   ○   ×   ×  △
 6万 HX70  250  ×  ○  ×  ○  ○  ○  G   ○   ×   ×  △
 7万 HX90  250  ×  ○  ×  ○  ○  ○  G   ○   ×   ×  △
 8万  HX100 400  ×  ○  ×  ○  ○  ○  G   ○   ×   ×  △
 5万 HE650 160  ×  ○  ×  ○  ×  △  G   ○   ×   ×  △
 7万 HE850 250  ×  ○  ×  ○  ×  △  G   ○   ×   ×  △

二語 △…HDDには記録不可
EPG G…G-GUIDE W…ADAMS + iNET
外予約 △…外出先からの予約は別売りオプション

必ずしも○が多ければ良いという訳ではありません。
917QXlaHZwA:04/12/31 00:45:57 ID:YcV7cWPA
って、すでに自分で>893で地上波に変えてるじゃんorz
もう一度テンプレに手を加えてみよ。
>>914
>事実、他メーカの旧機種にGRT搭載した5万円台の機種は存在する。
他メーカーの旧機種奨めるくらいならどのみちHX70奨める事に成ると思うんですが・・・
HX70以外では各メーカーのフラグシップ機くらいにしかGRTないのも事実でしょ?
安価でGRT欲しい≒HX70でないですか?だったら事前に通達したほうが相談者のためでは・・・
>Q04.内蔵チューナー---地上波/BSアナログ/デジタル/こだわらない
直前に
>そういうのを考えると、少しでも短いほうがよくないか?
って言ってますよね?地上波アナログは標準装備。BSアナログとデジタルは少数機種。
こだわらない選べば実質的には地上波選ぶのと同じですよね?
その選択肢にすると地上波アナログと地上波デジタル混同しそう・・・
>Q08
希望順に全部とかは要らない気がする。ある程度ピックアップしてもらえばいいんじゃないか。
まあ、この辺は好みの問題もあるけど。ただ、字数制限が2048だからあんまりとると・・・
あと行は32なので改行も微妙。とりあえず、現行で維持して様子を見てはどうか?
>Q09
いまどき、CMカットできない機種無いでしょう。PVからお気に入りのアーティストや曲だけ抜いての
編集もほとんどの機種で出来るはず。なのであえて細かい編集方式まで聞かないで
重視するかこだわらないの2択にした。ぶっちゃけここは「こだわる」だったらソニー、三菱はずして
東芝>パナ、πくらいになるだけと思われ。
>Q11
具体的な数字聞くのが相談者の障害になるという趣旨がわからない。
週に1時間番組を5本程度。とかのレスがついたとすると80Gでも十分とかの返事が書きやすい。
多いとか少ないとか抽象的に書くより、相談者、回答者ともに楽だと思うが。
>んじゃ『HDDへの録画頻度』で
ハイブリレコつかっててDVDに直撮りする人そんなにいないと思われ。頻度で言ったら全員高いに
なるんじゃ。撮って消しなのか長期保存なのか。週にどれくらいとるかなどが重要では。だったらむしろ
Q11.録画時間/DVDに残す割合---時間/週(または希望HDD容量)、HDDでの保存期間(長い/短い)、DVDに残す割合(多い/少ない)
位のほうがいいんじゃないか。
919今度こそどうだ:04/12/31 00:59:06 ID:YcV7cWPA
初心者のための購入相談スレです。以下の項目を埋めて質問してください。
http://forestofmars.hp.infoseek.co.jp/
http://sheel.hp.infoseek.co.jp/sibapana.shtm
理解できる範囲で書いていただければ結構です。各設問は、妥協できる場合は「できれば」「妥協可」等併記して下さい。

Q01.予算---
Q02.EPG取得方法---地上波放送/インターネット/どちらでも
Q03.GRT(ゴースト軽減)---不要/必要/どちらでも
Q04.内蔵チューナー---地上波/BSアナログ/デジタル/こだわらない
Q05.PC周りの環境---LAN環境の有無。PCのDVDドライブの対応メディアなど。
Q06.記録メディア---DVD-RWかDVD-RAMか?(問わない、よくわからないも可)
Q07.使う人---子供、年配者、個人か家族か、等(所有機材もあれば詳しく)
Q08.録画ソース---CATV、スカパー(会社名やSTBの機種名も)。ホームビデオ。VHSのDVD化など。
      ジャンル-邦画/洋画/ドラマ/アニメ/バラエティ/スポーツ/音楽/その他(具体的に)
Q09.編集関連---機能 CMカット/シーン順序変更/こだわらない
           チャプター 編集準拠/自動/こだわらない
Q10.映像を残す頻度---HDDへの録画頻度(多い/少ない)、DVD-R焼き頻度(多い/少ない)
Q11.重視する性能・機能---Q01〜10のいずれか、二番組同時録画、野球自動延長対応etc
Q12.その他---購入を考えている機種(複数可)、周りの友人が持っている機種など
         上記の質問以外で参考になりそうなことなんでも

★煽り・〜厨発言・特定機種を貶めるor過剰に褒めるコピペは相手にしないで下さい。
 (例:○○の焼きは糞、○○はすぐ故障する、○○が最強、インターネットでは○○が1位など)
★質問はするときはメール欄に”age”と書くのが望ましい。
★質問者は回答してくれた人にお礼を言いましょう。
★回答は理由も添えて。他人の間違いを指摘する際は正しい情報も一緒に。
920名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 01:11:10 ID:MnuVXFkf
>>919
再度突っ込むけど
>03GRT
>>918で述べたとおり。
>04内蔵チューナー
>>918(ry それなら地上波アナログ/BSアナログ/各種デジタル/こだわらない の方がまし。
>Q07
なんでGコード中級抜いたの?EPGがデフォだし要らないって事?
>Q08
内蔵チューナーは不要(外部入力で対応)するデジタルソース主体の人はどうするんですか。
今までもデジチューナー持ってるけどアナチューナーのDVDレコで良いですって人結構居たんですが。
せっかく内蔵チューナーの表記を増やしたのに本末転倒なんじゃ・・・
>Q09
>>918で(ry その編集ならどの機種でも出来ますよね? CMカットは標準だから外そうってあったと思うんだけど
>>747見てます?あとチャプタはR焼き時だと何度言えば(ry
同一項目を2行に分けるの嫌だといいながら自ら率先して2行にするのはなぜでしょう?

とこんなとこかな。
921じゃあ、俺はこれで。:04/12/31 01:23:30 ID:MnuVXFkf
初心者のための購入相談スレです。以下の項目を埋めて質問してください。
http://forestofmars.hp.infoseek.co.jp/
理解できる範囲で書いていただければ結構です。各設問は、妥協できる場合は「できれば」「妥協可」等併記して下さい。
Q01.予算---
Q02.EPG取得方法---地上波放送/インターネット/どちらでも
Q03.GRT(ゴースト軽減。ソニー以外は旧機種か最高級機のみ搭載)---不要/必要
Q04.PC周りの環境---LAN環境があるかないか。PCのDVDドライブの対応メディアなど。
Q05.内蔵チューナー---BSアナログ/デジタル/こだわらない
Q06.書き換え型記録メディア---DVD-RWかDVD-RAMか?(問わない、よくわからないも可)
Q07.使う人---Gコード中級者、子供、年配者、個人か家族か、等(所有機材もあれば詳しく)
Q08.主な録画ソース---地上波。CATV(できれば会社名も)。・BSアナログ/BSデジタル/地上波デジタル/スカパー(以上
               できればチューナー機種名も)。ホームビデオ。VHSのDVD化など。
               ・どんな番組を録画するか? (邦画/洋画/ドラマ/アニメ/バラエティ/スポーツ/音楽/など具体的に)
Q09.編集機能は重視するか?---する/しない
Q10.DVD-R作成時の任意チャプタ引継ぎ。---重視する/重視しない
Q11.HDD容量関連/DVD-R焼き頻度---録画時間(時間/週)及びHDDでの保管期間(長い/短い)。又は希望HDD容量・DVD−R焼き頻度(高い/低い)
Q12.重視する性能・機能---Q01〜11のいずれか、二番組同時録画、野球自動延長対応etc
Q13.その他---購入を考えている機種(複数可)、上記の質問以外で購入の参考になりそうなことなんでも(周りの友人の持っている機種など)
★煽り・〜厨発言・特定機種を貶めるor過剰に褒めるコピペは相手にしないで下さい。
 (例:○○の焼きは糞、○○はすぐ故障する、○○が最強、インターネットでは○○が1位など)
★質問はするときはメール欄に”age”と書くのが望ましい。
★質問者は回答してくれた人にお礼を言いましょう。
★回答は理由も添えて。他人の間違いを指摘する際は正しい情報も一緒に。
922ごめんやっぱこっちで。:04/12/31 01:25:20 ID:MnuVXFkf
初心者のための購入相談スレです。以下の項目を埋めて質問してください。
http://forestofmars.hp.infoseek.co.jp/
理解できる範囲で書いていただければ結構です。各設問は、妥協できる場合は「できれば」「妥協可」等併記して下さい。
Q01.予算---
Q02.EPG取得方法---地上波放送/インターネット/どちらでも
Q03.GRT(ゴースト軽減。ソニー以外は最高級機のみ搭載)---不要/必要
Q04.PC周りの環境---LAN環境があるかないか。PCのDVDドライブの対応メディアなど。
Q05.内蔵チューナー---BSアナログ/デジタル/こだわらない
Q06.書き換え型記録メディア---DVD-RWかDVD-RAMか?(問わない、よくわからないも可)
Q07.使う人---Gコード中級者、子供、年配者、個人か家族か、等(所有機材もあれば詳しく)
Q08.主な録画ソース---地上波。CATV(できれば会社名も)。・BSアナログ/BSデジタル/地上波デジタル/スカパー(以上
               できればチューナー機種名も)。ホームビデオ。VHSのDVD化など。
               ・どんな番組を録画するか? (邦画/洋画/ドラマ/アニメ/バラエティ/スポーツ/音楽/など具体的に)
Q09.編集機能は重視するか?---する/しない
Q10.DVD-R作成時の任意チャプタ引継ぎ。---重視する/重視しない
Q11.HDD容量関連/DVD-R焼き頻度---録画時間(時間/週)及びHDDでの保管期間(長い/短い)。又は希望HDD容量・DVD−R焼き頻度(高い/低い)
Q12.重視する性能・機能---Q01〜11のいずれか、二番組同時録画、野球自動延長対応etc
Q13.その他---購入を考えている機種(複数可)、上記の質問以外で購入の参考になりそうなことなんでも(周りの友人の持っている機種など)
★煽り・〜厨発言・特定機種を貶めるor過剰に褒めるコピペは相手にしないで下さい。
 (例:○○の焼きは糞、○○はすぐ故障する、○○が最強、インターネットの書き込みは○○が1位、秋葉原では○○がダントツなど)
★質問はするときはメール欄に”age”と書くのが望ましい。
★質問者は回答してくれた人にお礼を言いましょう。
★回答は理由も添えて。他人の間違いを指摘する際は正しい情報も一緒に。
923名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 01:48:30 ID:OZMeqQs6
Q01.予算---8万まで
Q02.EPG(電子番組表)---必要 EPG取得方法 どちらでも
Q03.GRT---不要
Q04.PC等の環境---インターネット常時接続環境 あり
Q05.書き換え型記録メディア---問わない
Q06.使う人---DVD初心者
Q07.主な録画ソース---地上波
  そしてどんな番組を録画するか ドラマ、バラエティ、歌番組
Q08.編集機能は重視するか?---CMカット、細かい編集、VHSのDVD化
Q09.HDD/DVDに残す頻度---HDDに保存する頻度 高い、DVD-R焼き頻度 高い
Q10.重視する性能・機能---予算、編集機能、2番組同時録画はあったらうれしい程度。
Q11.周りの友人達の持っているDVDレコのメーカーを全て挙げて---
Q12.その他---ビクターのルピンMH35を検討してましたが、辞めたほうがいいでしょうか?
924名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 02:08:52 ID:VQ/FfzUh
>>923
ビクターは最新機種では不具合はかなり解消されたようなので画質優先ならアリだけど、
編集が弱いのでパスしたほうがいい
2番組同時録画、編集重視なら東芝XS36、46
2番組同時録画、使いやすい・わかりやすい方希望ならパナE220H、330Hってところ
925名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 02:22:50 ID:MnuVXFkf
※※※デジタル放送と録画について※※※

デジタル放送の最大の利点はやはりその画質にあると思われます。
大型モニターでデジタルハイビジョン(HD)映像とスタンダード(SD)映像を比べればその差は
一目瞭然です。また、2011年には現在の地上波アナログ放送が廃止され地上デジタルチューナーが
無ければTVを見る事が出来なくなることになっています。

しかしデジタル放送には幾つかの問題点があります。コピーワンス(CPRM)の信号が入っていること。
別途デジタルチューナーが必要なこと。本当に2011年に完全にデジタルに移行するが微妙な事などです。
このスレの趣旨とは内容が若干異なるので細かい説明は割愛します。興味がある方はググルなり
tp://www.d-pa.org/about/index.html
この辺見るなりしてください。

ところで画質を重視する人や薄型TVがあればデジチューナを持っていると思います。
しかし、現在のDVDレコでデジタル放送を録画するにはいくつもの問題点があります。
シャープと日立以外のレコーダーで録画する場合はデジタルチューナーが内蔵で無いので
外部入力からSD画質で録画するしかありません。また、チューナーによってはTVで見ているものと
同じ番組しか録画できない(裏番組録画不可)という事にないます。現在、デジタル放送をVHSで録画している
人はそれと同じ方法で録画すると思ってもらえばよいでしょう。

もし、DVDレコでHD画質で録画する場合、シャープのHRDがオススメです。デジチューナー内蔵なので裏番組の
録画も出来るしHD画質での録画も可能です。しかし、DVDレコとしての性能は他社の製品と比べて1〜2世代
前程度の性能(W録機がない、DVDへ高速ダビングが出来ない、編集性能がイマイチなど)です。
また、DVDレコにダビングする場合は結局SD画質に落ちるし、HDD自体もHRD200でも400G。HD画質では30時間強しか
録画できません。

現状は・とにかくデジチューナー内蔵のDVDレコが欲しいならHRDで我慢する。・とりあえず普通のDVDレコを
買って使い倒しデジ内蔵、ブルレイ対応などの次世代機が手ごろになるまで耐える。・VHSで我慢して次世代
機が手ごろになるまで我慢する。の3択です。
この辺の事情に関しては
tp://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/rep01/326916
が詳しいです。
926>>910改:04/12/31 02:27:00 ID:MnuVXFkf
コピワン番組録画に関する諸注意

どうもコピワンに関する知識が欠如したままメーカーの宣伝に踊らされて
安易にデジ移行しようとする風潮が絶えないが、まだアナログ放送の打ち切りは
数年先(2011年予定)である。それでも敢えてデジタルに移行する前にデジタル放送を
現行のDVDレコーダーで録画するデメリットを熟考する必要がある。

コピワン(CPRM)放送は

・DVD-Rに残せない。残すのなら-Rより高価なCPRM対応の-RWやRAMが必要。
(ただし、東芝機とパイオニア機の最新機種はCPRM対応のDVD-Rに残せる)
・編集に制限がある。直接編集しかできないのでプレイリストをいろいろ
 作ってみるといった自由な編集はできない。
 レート変換ダビングできない機種もある。
・-RWやRAMにダビングしてもPS2や普通のDVDプレーヤーでは再生できない(VRモード
 及びCPRM対応機種に限られる)
・ハイビジョン番組は大幅に画質劣化させないとダビングできない。
・バックアップ用ディスクなど作れないからダビングしたディスクがおしゃか
 になったらはいそれまで。何らかの原因(粗悪なドライブを使用した時など)で、
 ダビングに失敗したときなど、せっかく録画した番組が永久に失われてしまう
 危険性も。
の5重苦が待ち構えている。

デジタル録画は地上デジタル放送が普及し、受信機器も安くなった時点で考えても遅く
はない。その頃にはデジタルチューナー内蔵のハイブリブルーレイ機など次世代ハイブリ
レコーダーなども登場しているだろうから、それまで待つのが賢明かもしれない。
(参考サイト)
tp://www.d-pa.org/copyctr/index.html
tp://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/rep01/326916
(参考スレ)
コピーワンス総合スレッド・AV板 三代目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1082493737/
927こんなのはどうです?:04/12/31 02:29:33 ID:xYmoZgxC
>>919さんを基本にして、一部項目について提案。
Q04.内蔵チューナー---地上波/BS/各種デジタル(地上波・BS・CS110度)
Q08.録画対象(多い順に)---Q04.の他、CATV/スカパー/ホームビデオ/VHSのDVD化など
      ジャンル-邦画/洋画/ドラマ/アニメ/バラエティ/スポーツ/音楽/その他(具体的に)
Q12.その他---購入検討中の機種(複数可)、周りの友人が所有する機種、CATVやスカパーの会社名・STBの機種名など、上記の質問以外で参考になりそうなことなんでも
928名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 02:31:33 ID:MnuVXFkf
>>923
>>924の言うとおりだ。でも操作性に関しては好みがあるので
店頭で試したほうがいいと思われ。量販店でもE220H、XS36なら十分予算以内。
E330H、XS46でもネット通販なら予算範囲内です。
9292005:04/12/31 02:36:21 ID:E3HYed7E
HD-DVD+DVD-R/RW 東芝から出るみたいですが先の話?週刊アスキー見たので
シャープはブルーレイ+DVD-R/RW です
930名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 02:49:12 ID:MnuVXFkf
>>929
RDスレ見てきたけど話題に上がってないから当分先と思われ。
1〜2週間前にきのこるスレ見たときはHD-DVD自体がかなり遅れ気味、
かなり怪しいなんて話もあったし。
931名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 03:11:30 ID:yyJ0D7kC
Q01.予算---10万強
Q02.EPG(電子番組表)---必要 EPG取得方法 どちらでも
Q03.GRT---良く分かりません
Q04.PC等の環境---インターネット常時接続環境 あり  マルチドライブ
Q05.書き換え型記録メディア---できればRAM
Q06.使う人---機械大好きです
Q07.主な録画ソース---地上波アナログ
  そしてどんな番組を録画するか ドラマ、バラエティ、サッカー
Q08.編集機能は重視するか?---CMカット程度です
Q09.HDD/DVDに残す頻度---HDDに保存する頻度 高い、DVD-R焼き頻度 高い
Q10.重視する性能・機能--2番組同時録画はあったらほしい、画質
Q11.周りの友人達の持っているDVDレコのメーカーを全て挙げて---誰も持ってないかも
Q12.その他---単純に「スゴ録RDRーHX90」と「ディーガDMR−E330」で迷ってます。

個人的な印象でスゴ録は画質○、デザイン○で
ディーガは2番組録画○と編集(ジョグリモコン?)○とRAM○だと思いました。
今日の買出しのついでに買ってこようと思っているのでよろしくお願いしますm(__)m

932名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 03:17:38 ID:IqyOvMj8
>>931
DMR-E330でいいんじゃね?
RDR-HX50×2台ってのもありだけど。
933名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 03:25:48 ID:yyJ0D7kC
>>932
レスサンクス。自分の中でもディーガ優勢だったのでディーガ買う事にします(`・ω・´)
934名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 03:38:16 ID:pW6bUGsg
RDXS36とE220Hだとどっちを買うべきでしょうか?
935名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 07:28:35 ID:rMkaoE9Z
パナか芝からデジタルチューナー内蔵って出ないのかな。
936名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 08:50:27 ID:IAFtLP/0
>>935
BDないしHD DVD以外には当分デジタルチューナー搭載しないんじゃない
松はBDですでに搭載されているけど、芝は2006春予定のHD DVDレコーダー待ちか?

来年には、地デジ受信範囲かなりひろがるのだから、そろそろDVD機にもデジタル
チューナー搭載機のメーカー増えてほしい。

ただ、デジタルチューナー搭載機芝からでてきてもストリーム録画をDVDにムーブが
芝の現在のルールだと不可のが不安。
芝は、コピワンの再エンコムーブをコピワンのルール解釈上みとめてないからな。

937名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 09:07:04 ID:VQ/FfzUh
>>934
用途によって決まるよ
BS内蔵、RWも使いたい、編集したい、マニュアルレートで録画、タイトル毎レジュームは必要、
CATV・スカパー加入してるので専門CHのEPGは必要、フォルダ機能はいいなということなら東芝
逆にこれらの機能は設定・操作が複雑になります
地上波だけでいい、機能が多いと難しそうという人も多いのでパナの方が売れるんですよ
宣伝や企業イメージもあるだろうけど
938名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 09:09:39 ID:K2k7pQXs
今はパナ32D60でS−VHSにモニター出力で
デジタル放送を録画しているが、アナログTVを
使っていたころの方が、かなり綺麗に録画できた。
なので外部入力では取りたくないので、
シャープ<DV-HRD200>を買うしかないのかな。
日立は買う気にならない。
BDは予算が。
939名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 09:22:20 ID:XQSRF2nE
>>936
>芝は、コピワンの再エンコムーブをコピワンのルール解釈上みとめてないからな。
そういう解釈か。自分は技術的な問題かと思ってた。
その場合はHDDに録画する時点でHD-DVDの形式で録画してしまうんじゃないだろうか。
…その場合HD-DVDには移動できてもDVDには保存できないか。
やっぱブルレイに転身して欲しいわな。
940名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 09:30:22 ID:suvnapNl
>逆にこれらの機能は設定・操作が複雑になります
そうゆうのを操作がフクザツっていうのか?
機能の多少に応じて、機能分の操作があるのは当然で(無ければ使えない)、
それとフクザツは別の話でしょ。
操作系が整理されているかどうかのポイントで、
単純に多機能−>複雑は短絡思考としか言えない。
941名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 09:48:56 ID:p2Z4x1Bp
初心者は黙ってPSX DESR-5500 でいいよ。
942名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 09:52:55 ID:IAFtLP/0
>>939
現在の、芝の解釈だとコピワン物は
DVDに保存する場合はVRフォーマットで録画してムーブ
HD DVDなら ストリームならストリームのままムーブ
VC1、H.264ならあらかじめそのエンコーダーで保存してムーブ

一番やりたい、ストリーム録画→H.264とかは不可
(これができないとHD DVDでは容量不足)
943名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 10:52:13 ID:suvnapNl
>>936
>芝は、コピワンの再エンコムーブをコピワンのルール解釈上みとめてないからな。
ソースキボン
944名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 11:07:52 ID:PMBkaFrV
>>943
RD持ってると解るんだが、HDDにハイビジョンをSD録画後、
プレイリスト作成ができなかったり、再エンコしながら
ムーブとかできないので、939は
>芝は、コピワンの再エンコムーブをコピワンのルール解釈上みとめてないからな
と書いたのではないかな?
945名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 11:16:57 ID:6LqbyeT1
>>937
>BS内蔵、RWも使いたい、編集したい、マニュアルレートで録画、タイトル毎レジュームは必要、
>CATV・スカパー加入してるので専門CHのEPGは必要、フォルダ機能はいいなということなら東芝
>逆にこれらの機能は設定・操作が複雑になります

どおしてこの機能が載っていると「設定、操作が複雑になる」の?
専門CHのiEPGは確かに面倒かもしれないが、ほかは操作や設定には関係ないじゃん。
946名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 11:21:25 ID:zKpcSFmM
複雑というより設定項目と選択肢が増える、という方が正確な気はするが、複雑という言葉に過敏に反応しすぎという気もする
947名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 11:30:43 ID:suvnapNl
>>944
RDは使ってるのでその辺の制限は知っている。
問題にしてるのは、今の製品で機能上できないと言うことと、
芝の方針で機能を乗せないと言うことは違うということ。
芝の方針でやらないと言うのなら、その旨の会見記事なり、
インタビュー記事なり、何らかのメーカとしての表明が無いと
一ユーザでは判らないでしょ。
948名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 11:43:43 ID:OyhCUbG3
>>943,947
RDのマニュアルより
●見るナビ: レート変換ダビング
・事実上の再録画によるコピーとなるため、利用できません。
949名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 12:05:15 ID:nc6D6AOe
>>948
まだ日本語が得意ではないようですね。勉強がんばってください。
レート変換ダビングすればオリジナルが残ったまま
コピーが出来上がりますので事実上のコピーで間違いありません。
それができるメーカーは今のところ日本にはありません。
本質は東芝機はハードウェア的にレート変換MOVEができない
ということです。これはNECのCODECの仕様によるものです。
HD DVDになればCODECが変わりますのでそれは解決します。
950名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 14:44:35 ID:MnuVXFkf
とりあえず新スレに挑戦してみる。だめだったら後ヨロ。
951名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 15:11:02 ID:tLRjpsbP
次スレ
で、初心者はDVDレコーダーどれ買えばいいのい?58
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1104471984/
952名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 15:28:08 ID:YGU/M2DW
Q01.予算---7万円
Q02.EPG取得方法---どちらでも
Q03.GRT---不要
Q04.PC周りの環境---インターネット常時接続有り
   PCのDVDドライブ---DVD-R/DVD-RW
Q05.内蔵チューナー---こだわらない
Q06.書き換え型記録メディア---どちらでも
Q07.使う人---PC中級者
Q08.主な録画ソース---地上波。(主にバラエティや映画、アニメ、スポーツ)
Q09.編集機能は重視するか?---キャプチャ割りとかCMカットなど
Q10.DVD-R作成時の任意チャプタ引継ぎ。---重視する
Q11.HDD容量関連/DVD-R焼き頻度---HDDでの保管期間(長い)・DVD−R焼き頻度(高い)
Q12.重視する性能・機能---編集機能、W録もあれば便利かなぁと
Q13.その他---VHS→DVDもしくはHDへのダビングを考えてDVDレコの購入を考えています。
         候補は3in1の東芝のRD-XV33です。

年の瀬のこのような時期に申し訳ないですがアドバイスをお願いいたします。
953名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 16:00:42 ID:mz3ql6Wr
>>952
このスレ的には、VHS→DVD化を行う場合には
すでにVHS機を持ってるならHDD/DVD機の購入をお勧めしている。
W録対応機ならVHSからダビング中でも、
内蔵チューナーからの録画が可能という見過ごせないメリットもあるし。
これはとくに大量のVHSを持っている場合には必須とも言える。
DVD-R作成時に任意のチャプターが引き継がれるのは
いわゆる御三家メーカーだけ。(松下、π、東芝)
編集機能を重視しているようだし、せっかくインターネット情事接続環境も
あるだし、パソコン中級者ということであれば
ズバリ、東芝のXS36をおすすめしたい。それかXS46。

スゴ録はDVD-R作成時に任意のチャプターが引き継がれないのでやめとけ。
954名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 16:03:01 ID:mz3ql6Wr
>>931
RAM機がいいよ。理由は>>11
E330Hをおすすめする。
955名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 16:20:45 ID:SNEPkyiW
>>952
RDはアニメ録画だと破綻が他に比べて酷いよ。アニメ以外なら画質良いんだけどね。
http://www5f.biglobe.ne.jp/~zbc18577/mh50/gasitu3.html
あとRDはTBCの性能が低いのでVHSのDVD化の場合はRD以外が良い
VHSデッキがHR-X7とかならRDで良いと思う。
956名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 16:25:59 ID:suvnapNl
>RDはアニメ録画だと破綻が他に比べて酷いよ。
アニヲタでなけば気にする話ではない。
957名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 16:26:27 ID:CebaMVFx
ネット接続しなくてもいいEPGって
東芝の現行機種だけですか?
958名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 16:27:53 ID:zluWiwju
気にするとかしないとか、不毛だな
http://www5f.biglobe.ne.jp/~zbc18577/mh50/gasitu3.html
を見て質問者が判断すれば良いだけの話
ここのサイトの内容は非常に平等で正確
959名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 16:32:52 ID:suvnapNl
特殊条件の部分的な問題を一般的な問題のように言ってる事に問題がある。
参照先のデータの問題ではない。
960名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 16:35:01 ID:zluWiwju
何の説明も無く「気にすること無い」なんていい加減な事言う人が言える台詞じゃないなぁ
961名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 16:48:50 ID:suvnapNl
>何の説明も無く
あれだけの短文が理解できないのか?!
チャンとアニヲタと限定しているのにな。
962名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 16:50:32 ID:zluWiwju
何でアニヲタ限定なの?ん?
963952:04/12/31 16:52:30 ID:YGU/M2DW
レスありがとうございます

VHSからのダビング中でも録画できるというメリットが
見過ごせないので、予算的にも東芝のXS36を買うことにします
964名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 16:54:55 ID:suvnapNl
確信犯に説明不要。
965名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 16:56:35 ID:zluWiwju
>>964
まぁお前が答えられないのを知ってて聞いてるんだけどな藁
んじゃさ、別の質問。
何でそんなに知識無いの?
966名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 17:05:25 ID:q19qm8iK
いつものことだけど、休みだから厨房がいるみたいだね。
それも日本語の苦手そうな香具師。
あっ、本人が判らないと困るからハッキリ書いておくよ。
 ID:zluWiwju とか。
967名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 17:31:02 ID:XQSRF2nE
客観的に見て>>958はまともなことを言っていると思うんだが
>>965はかなり頭の悪そうな発言なのも否めないが
968名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 17:35:55 ID:jiQo9IBU
>>958自体は元があるからまともなだけ。
元の無い自分の文章になったので地が出てきたんでしょ。
969名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 17:37:46 ID:sUwbhjxc
というか気にならないならならないで理由をきちんと書くべきだと思う
例えば1/60秒(秒数は適当)だから気にならないとか
それで終わる話じゃん
970名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 17:40:10 ID:sUwbhjxc
今のところ
・RDの破綻は現実にある
・どの程度なのかについては人によって意見が違う、又判断材料は乏しい
ってとこでしょ。
初心者スレで回答者が説明放棄というのは変だよ
971名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 17:41:36 ID:suvnapNl
その程度の根拠で言うのなら、
全てDVDレコには破綻がある。

これを否定できるのかな?
972名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 17:43:57 ID:sUwbhjxc
いやだから、何で頑なに説明しないのかな、と。
判らないなら判らない、判るなら説明すればいいじゃん
俺は判らないから説明できない。
973名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 17:50:49 ID:sUwbhjxc
皮先だってS端子の事で判らない事は素直に認めてたよ
判らない事に口出して説明できないから言葉遊びで逃げるスレじゃないでしょ
974名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 17:51:23 ID:jiQo9IBU
破綻があると言ってる根拠の>>955でのリンク先を見れば判るレベルの話だよ。
それで判らないなら、それこそ気にする必要なんかない。
975名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 17:56:27 ID:sUwbhjxc
要は質問者にそこのサイト見てもらえば良いだけで、こちらが根拠の無い解釈をする必要は無いって事ね。
976名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 18:00:17 ID:jiQo9IBU
そういうこと、テレシネのアニメの話で、
アニヲタ以外がわざわざコマ送りして見るか? って話。
アニヲタがパンチラを綺麗に堪能したいために問題にしてる。
977名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 18:04:28 ID:sUwbhjxc
コマ送りしないと判らないレベルなの?それなら大げさだな
ただ、破綻は1フレームだけなの?それとも連続するの?
978名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 18:08:59 ID:sUwbhjxc
最初に書いたように、1/60秒だから気にならないとか書けば終わりじゃん
何で遠回りするのかなあ
979名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 18:12:23 ID:suvnapNl
厨相手にまともな議論する気はないのでね。
軽くジャブでも出しとけば良いと思ってる。
>>978自身も>>955を見て理解してるのか疑問。
ただの教えて君のような気がしてるよ。
980名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 18:17:23 ID:sUwbhjxc
いや俺は判らないと書いてるじゃん
もういいや
981名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 18:18:02 ID:sUwbhjxc
議論したく無いなら最初にきっちり書けばいいだけ
言ってる事滅茶苦茶だよ
じゃ
982名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 18:21:11 ID:suvnapNl
>>981
お前も日本語に弱そうだな。>>964
983名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 18:26:36 ID:0b1bhTuD
ID:suvnapNlが普通に日本語弱いだろ

確信犯かくしん-はん
道徳的、宗教的または政治的信念に基づき、本人が正当な行為と確信してなされる犯罪。思想犯・政治犯・国事犯など。
984名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 18:29:46 ID:suvnapNl
笑っちゃうな。
985名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 18:32:30 ID:0b1bhTuD
説明しよう

>>964の確信犯は「分かっていて敢えてやる」という意味で使っている
実はこれは誤用。
確かに笑っちゃうな
986名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 19:05:43 ID:Wc1DeQwW
>>985は、転用という概念を知らないらしい。
更に言えば、何が正用で何が誤用なのか?
辞書に載っているのが正しいなんて言うよ。
辞書に全てが載っている訳でもないし、
辞書の記載も時代とともに変わるんだから。

それにしても、今日は何かと絡む香具師が多いな。
これも休みのせいかな。
・・・辞書を持ち出すなんて、厨房らしいね。
987名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 19:19:46 ID:suvnapNl
補足しよう。
返討ちって、やつだな。
哀れ!
988名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 19:23:19 ID:iUce8oVL
休みだけあって厨房が多いな
テレシネ破綻は長くて約1/15秒。これが長いとみるか短いとみるかは人それぞれ。
989名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 19:32:42 ID:7a9j5Vve
「分かっていて敢えてやる」が正用になるこた無いだろ
990名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 19:35:32 ID:7a9j5Vve
ま、悔しかったらソース張れや
嘘つきくん♪
991名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 19:43:50 ID:Ob5TQ0xU
1/15秒は長いな
992名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 20:09:13 ID:2rLlmUMh
1/30secなんじゃ?
993名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 20:19:19 ID:C7w/LFmQ
2フレーム連続で入るんだよ
だから2/30フレーム=1/15
994名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 20:28:13 ID:2rLlmUMh
実際目に入るのはインタレースの1/60×2でしょ?
995名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 20:30:14 ID:C7w/LFmQ
1フレームの場合もあるので、それだと1/30secで合ってる。
今ドラえもんをキャプしてみたらこれは1フレ、例のプリキュアOPは2フレーム連続
996名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 20:34:43 ID:2rLlmUMh
いや、だから実際画面に表示されるのは1フィールドごとなんで
フレームにまたがってても表示時間は2フィールド分でしょ?
997名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 20:39:51 ID:C7w/LFmQ
最初から書こう
一秒間に30フレームを1フレームにつき2回(奇数、偶数フィールド)表示するのでNTSCは60回表示。
1フレームが破綻してるとTVでは2回分の絵がDCT破綻してる様に見える。
プリキュアOPは2フレーム連続で奇数、偶数フィールドのピクチャが違うフレームが入るので、フレームでは2/30、TV表示時点では4/60が破綻し得るという訳

基本はく1秒間に6フレームは奇数、偶数フィールドのピクチャが違うフレームが入る
ここがBフレになるとフィールドピクチャ非対応のエンコだと動き補償の双方向予測とクオリティ設定の低さが足を引っ張って容量が足りなくなる。
これがテレシネ破綻と呼ばれるもの
998 :04/12/31 20:52:21 ID:VYRU0l3E
で、初心者はDVDレコーダーどれ買えばいいのい?58
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1104471984/
999名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 20:54:21 ID:2rLlmUMh
スマソ、そういえばエンコは1フレームごとだったか。
だけど、コマ送りしてみて2コマ連続破綻は見たことない気がしたけど、
これは何らかの対策がされてるからかな?
1000名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 20:55:58 ID:C7w/LFmQ
http://up.isp.2ch.net/up/c00ab4d8c2cd.png
これはorzにあったDVDデータの235、236番目のフレーム
これの上の絵が先のフレーム、下が後のフレーム。
先のフレームをフィールド順に2回表示、そして後のフレームをフィールド順に表示する。
フレームで考えると2/30、TV表示は4回されるので4/60。したがって1/15となる。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。