ナイスなヘッドホンPart57

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
HEI!YUO!VERINICEでCUUL!なホンヘッドをMeにterchしてくれヨ!ヨヨヨ???

前スレ
ナイスなヘッドホン Part56
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1096202119/l50

メーカーや販売店へのリンク、関連スレなんかは>>2-10のあたりに。
2名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/06 18:45:54 ID:nO/WKPOJ
■過去ログ
http://www.h-navi.net/2ch.htm


■評価サイト等

-日本語-
HEADPHONES-NAVI http://www.h-navi.net/
「ヘッドホン紹介ページ」 http://isweb34.infoseek.co.jp/computer/bbsitake/
Homer-C http://www.homerc.net/
さいたまAudio http://saitama-audio.hp.infoseek.co.jp/
イイ!ヘッドホン!http://e-headphone.com/

-英語-
Headroom http://www.headphone.com/
HeadWize http://www.headwize.com/
GoodCans.com http://www.goodcans.com/
Head-Fi http://www.head-fi.org/forums/
AudioREVIEW http://www.audioreview.com/Headphones/PLS_2750crx.aspx
3名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/06 18:48:47 ID:nO/WKPOJ
■関連スレッド  [ 質問は自分の目的にあったスレッドでお願いします ]

-価格別-
1万円台のヘッドホンPart15 (主に10000〜20000円程度のヘッドホン)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1095760043/
低価格でナイスなヘッドホン Part2 (事実上の7スレ目、主に10000円程度のヘッドホン)
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1091512485/


-形状別-
ナイスなインナーイヤーヘッドホン part43
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1089543813/
ナイスなインナーイヤーヘッドホン Part45
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1096714369/
COOLな耳掛けヘッドフォン Part7
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1096708925/
★☆ネックバンド型ヘッドホンスレ part2★☆
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1069238877/
コードレスヘッドフォン総合スレ Part.1
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1077834198/
4名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/06 18:50:25 ID:nO/WKPOJ
-その他
KOSSのヘッドホンについて語るスレ 3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1093654830/
Sennheiserのヘッドホンについて語るスレ 3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1089093536/
【無骨】ヘッドホンは beyerdynamic 【渋い】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1060084826/
(〜^◆^)<矢口も持ってるGRADOのヘッドホン2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1096375673/
     A     K     G     
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1056437622/
高音質でナイスなインナーイヤーヘッドホン
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1096318151/
★ウォークマンで使うヘッドフォン Part9★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1088050460/
【5.1ch】サラウンドヘッドホン【6スピーカー】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1074581362/
ヘッドホンのランキングを決めよう!
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1075388280/
ゲソなヘッドホン
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1075653378/
◆◆◆◆  耳に優しいヘッドホン  ◆◆◆◆
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1047594414/
安ヘッドホン改造統合スレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1055743712/
[オーテク] audio-technica友の会 [ヘッドホン]
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1077285235/
デザイン重視のヘッドフォン
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1052753980/
ダメなヘッドホン
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1053945918/
5名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/06 18:50:58 ID:nO/WKPOJ
6名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/06 18:51:29 ID:nO/WKPOJ
■海外メーカー
AKG http://www.akg-acoustics.com/
 代理店:ハーマンインターナショナル http://www.harman-japan.co.jp/
 代理店:オールアクセス http://www.allaccess.co.jp/
ゼンハイザー http://www.sennheiser.com/
 代理店:ゼネラル通商 http://www.gentrade.co.jp/
Grado http://www.gradolabs.com/
 代理店:ナイコム http://www.knicom.co.jp/
KOSS http://www.koss.com/
 代理店:TEAC http://www.teac.co.jp/tascam/products/koss/
beyerdynamic http://www.beyerdynamic.com/com/index.htm
 代理店:TEAC http://www.teac.co.jp/tascam/products/beyer/
EtymoticResearch http://www.etymotic.com/
 代理店:イーディオ http://www.aedio.co.jp/new/
IXOS http://www.hifijapan.co.jp/ixos-mos.htm
 代理店:ハイ・ファイ・ジャパン http://www.hifijapan.co.jp/ixos-mos.htm
ULTRASONE http://www.ultrasone.com/
 代理店:SAEC http://www.saec-com.co.jp/
BOSE http://www.bose.com/
 代理店:ボーズ日本支社 http://www.bose.co.jp/
Bang&Olufsen http://www.bang-olufsen.com/
 代理店:--
ERGO http://www.precide.ch/
 代理店:--
BEHRINGER http://www.behringer.com/
 代理店:BEHRINGERJapanhttp://www.behringer.com/index.cfm?lang=jap
7名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/06 18:52:01 ID:nO/WKPOJ
8名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/06 18:53:35 ID:oaj8zDU/
>>1
もつかれ
9名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/06 18:53:39 ID:G9JVjvtP
>>1
t(ry
10名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/06 18:54:13 ID:ca8c9Tht
>>1
乙カレー
11名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/06 18:55:20 ID:DR3vUSio
もうこのスレは「2万円以上のヘッドホン専門」でよくない?
すっきりさせよう
12名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/06 18:55:42 ID:vyXxhEN2
重複した。どうする?
13名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/06 18:56:19 ID:oBRuuoJK
何だこのスレは!

ナイスなヘッドホン Part57
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1097056427/
14名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/06 18:56:35 ID:G9JVjvtP
時間的にはコッチが早いし、前スレで誘導されてるのもコッチだから
コッチでいいんじゃない?
15名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/06 18:57:15 ID:ThDRAi2S
アイフル!!
16名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/06 18:58:23 ID:oaj8zDU/
最近スレ消費早いからなぁ。
17名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/06 19:00:23 ID:MdPV1oLu
>>1
terchだって(プ
18名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/06 19:00:23 ID:e0/eiK9s
>14に同意
それに>1-8まで綺麗にできてて良いと思う
19名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/06 19:02:40 ID:vyXxhEN2
ごめ〜ん!
950くらいで立てとくべきだったorz。
20名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/06 19:03:34 ID:PgjgKKTX
>>17
あんたヘッドホンスレの住民なのに、あのMr.Terchを知らないのか?
国内、海外問わず、今のHeadphoenがあるのは、Mr.Terchのおかげだ。

偉大なるMr.Terchの肖像
http://www.northstar.k12.ak.us/schools/ryn/teams/tpage/teacher/terch.html

ヘッドホン業界のほとんどの人間が、このMr.Terchの教えを今も大事に守っている。
Mr.Terchの教え(= Teach)だから、「terchしてくれ」になるわけだ。

彼のこと勉強してから出なおして来い!
21名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/06 19:07:02 ID:SwW4qRVm
22名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/06 19:07:16 ID:vyXxhEN2
前スレは早かったな。

新製品で盛り上がったからか荒れたせいか
あっという間だった。
23名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/06 19:07:31 ID:PgjgKKTX
さいたまAudio http://saitama-audio.com/

移転してるからこっちかな。>>1氏乙です。
24名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/06 19:10:03 ID:nO/WKPOJ
>>23
スマソ、気づかなかった。有難う
25名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/06 19:12:57 ID:vyXxhEN2
さいたま更新したな。
26名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/06 19:32:36 ID:SRu/0iPe
糞ニーの開放型ヘッドホンが発売されたら絶対に糞扱いする奴が出てくることになったな。
CD3000の生産終了を知って狼狽買いしたヘタレな奴等な。
SAシリーズの音すら聴いてないのに視聴してきて駄目駄目だったというレビューを必ずするだろう。
こいつらはオーテクの新製品も糞扱いするはず。おまいら今後は気を付けてここで情報を拾うように。
CD3000の新同品なんかが出品されている時に買い煽る馬鹿が必ず来るから。
掲示板でべた褒めされるものは手放したい奴が多いというだけです。在庫処分したいショップの工作員もいそうだな。
こんな古臭い機種は新品で定価の7割引ぐらいでないと割りに合わないよ。
27名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/06 19:35:26 ID:zEJozMrK
まあ、どこのメーカーの新製品も
評判が落ち着くのは半年後でしょうね。
28名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/06 19:52:30 ID:8bAwjxKe
>>25 2日も前に更新されている。今更気がついた香具師は池(ry
29名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/06 19:54:45 ID:SBJQpBB+
>HEI!YUO!VERINICEでCUUL!なホンヘッドをMeにterchしてくれヨ!ヨヨヨ?

突っ込まない、釣りネタ増やしてもおれは突っ込まないぞ・・・
30名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/06 20:00:24 ID:2sb7H9Dl
>>26
CD3000もってて、SAも期待してるんだけど
開放型にCD3000の音は出せないので無問題。

オーテクも密閉型は9Xの頃のような
鳴りの面白いやつ出してもらいたいなぁ。
31名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/06 20:02:22 ID:2sb7H9Dl
そういえば、最近オーテクのオープンタイプの話題をぜんぜん聞かんね。
前ラインナップの頃はコストパフォーマンスが非常に高いと話題だったけど。
32オーテク儲:04/10/06 20:43:57 ID:jeD2yr1Y
>>1
terchってなんだYO!?
寿司握り機と言ったら問答無用で
オーtechだろ?
33名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/06 20:45:00 ID:dq7SMu4v
SAシリーズを発売する以上、ソニーはその性能を
生かせる単体ヘッドホンアンプを作って欲しいと思わない?

アナログ入力の他に、i.link入力と光・同軸デジタル入力が
ついて、DA9000ES同等の高精度ボリュームなら最高なんだが。
34名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/06 20:45:11 ID:kdu/zbgm
>31前スレと前々スレは読んでないのか?
35名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/06 20:53:05 ID:dq7SMu4v
オーテクってソニーのパクリでどうも好きになれないな。

ハウジングに木を使った限定モデルをさんざん出してきたが、
あれは全部ソニーのR10のまねだし、今回のオープンエアの
新製品もソニーデザインの真似。
デザインで買うなら最初からソニー買えばいいと思うが、
ソニーを買えないからオーテクを買う、貧者のための
ヘッドホンなのか?
36名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/06 20:55:06 ID:G9JVjvtP
>>35
クドイ
つまらん
荒らすんならせめてもうちょいレベルあげてからこい
37名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/06 21:04:17 ID:dq7SMu4v
>36
オーテク所有者でしたか。
でも事実だと思うがね。
38名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/06 21:18:26 ID:vB0YKbO9
>>37
いいものをまねることは悪いことではないよ。
業界全体の品質向上に繋がるし。音質についても
見習ってもらえるとうれしいけど。
39名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/06 21:28:01 ID:+OSi9d9A
>>36,>>38
煽り・荒らしは無視すべし!
40名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/06 21:32:23 ID:s+KsvVsu
>>35
んなこと言ってもR10もCD3000も終了しちまって、SAがこけたらパクってすらもらえなくなるぞ。
「いままでのソニー」だからパクられてたんだよ。CD3000終了とともにそれは終わった。
41名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/06 21:33:46 ID:X9gvR+PE
発売日すら決まってないのに、こけた言うなよw
42名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/06 21:33:53 ID:FO2pHbgg
最近、よさげなヘッドホンが欲しくなって、
CD3000にしようかA1000にしようか、
それともSR323・・・いやHD580・・・なんて定番系で悩みまくってたらワケ分からなくなって、
HD595に特攻した・・・orz

ふじやに既に入荷済み、ウチには明後日到着予定だってさ
43名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/06 21:35:10 ID:s+KsvVsu
>>42
レビューよろしく
4442:04/10/06 21:42:05 ID:FO2pHbgg
X122とソニーの安いサラウンドヘッドホンしか持ってない漏れに何をレビューしろと・・・(;´Д`)
45名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/06 21:43:57 ID:jeD2yr1Y
>>44
ソニーのサラウンド!?
そういえばAVフェスでソニーブースでのヘッドホンの出展は
全てサラウンドヘッドホンだったな…まさか!?
46名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/06 21:57:01 ID:vyXxhEN2
パクリだパクリだと騒いでる香具師はソニーの工作員かなんかなの?
47HPM1000三昧 ◆Uf3A45vEE2 :04/10/06 22:03:09 ID:x9J3ZiiF
>>前スレ954
ちょっと補足しておくと、御茶ノ水オーディオユニオン4F。
48名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/06 22:04:53 ID:zjin0mL+
とりあえず前スレ996。
この掲示板にはIDというものがあって以下略。
天然で言ってるとしたら相当に馬鹿っぽく見える発言だから気をつけるように。
49HPM1000三昧 ◆Uf3A45vEE2 :04/10/06 22:05:12 ID:x9J3ZiiF
短文レスで連書きごめん。
>>42
595、行きつけのサイトでは結構いいかもって言う話だったよ。
自分の守備範囲的には515なんだろうが、外国だと595まで手伸ばせよ、と言う
感じらしい。
5042:04/10/06 22:14:45 ID:FO2pHbgg
ほっほぉ、楽しみになってきたかも(・ω・´;)
ちなみにHD595、税込は24,500円だってさ。
初値にしては値引くなぁってオモタ。
51名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/06 22:20:58 ID:LXR+BNys
馬路ですかその価格?安ー。2ヶ月ぐらい前見た時の価格ではおよそ30000だったが。
52名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/06 22:23:57 ID:vyXxhEN2
>>48
馬鹿はあんたじゃないの?
53名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/06 22:27:34 ID:vB0YKbO9
>>48
俺は前スレ996ではないけど、自分には出来ないからって他人を馬鹿呼ばわりするのは
よくないよ。天然とか意味のわからない言葉でごまかしたりして。みっともない。
54名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/06 22:32:58 ID:vyXxhEN2
993 :名無しさん┃】【┃Dolby :04/10/06 18:44:58 ID:vyXxhEN2
誰か次スレ立てて
テンプレに価格関係ない統合スレだと書いてね。

994 :名無しさん┃】【┃Dolby :04/10/06 18:48:06 ID:e0/eiK9s
>993
だからsageろと・・・池沼に言っても無駄か。

996 :名無しさん┃】【┃Dolby :04/10/06 18:52:33 ID:vB0YKbO9
>>994
なんで>>993の名前がわかるんですか?ハッキングか何かでわかってしまうのでしょうか。

48 :名無しさん┃】【┃Dolby :04/10/06 22:04:53 ID:zjin0mL+
とりあえず前スレ996。
この掲示板にはIDというものがあって以下略。
天然で言ってるとしたら相当に馬鹿っぽく見える発言だから気をつけるように。

さあ、誰が馬鹿?

なにが、IDというものが、、だ。
いまどきIDの講釈かよ。
そんなもん知ってて偉いとでも?
55名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/06 22:35:55 ID:SwW4qRVm
>>54
何をムキになってるのかわかりませんが、あなたもいい加減sageを覚えてください。
56名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/06 22:42:46 ID:cZ7CvCwA
ただの煽り厨だから無視汁
57名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/06 22:45:05 ID:vyXxhEN2
>>55
基本的に書き込みがあったらあがるモンなの。
すべてのレスがsageで書き込まなきゃいけないわけではない。
sageたい香具師はsageれば良い。
58名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/06 22:49:34 ID:vyXxhEN2
>>56
オマエモナー
59名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/06 22:55:30 ID:QjN63elS
>>54
ここはIDの話をする場所じゃない…
ヘッドフォンのスレッドです
60名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/06 23:27:48 ID:q1hSVZTo
mp3-320kとCDの音が聞き分けれないって耳が悪いんじゃないかい?
それか中年以上の歳の方かな?20歳だけど聞き比べると違い分かるんだが
61名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/06 23:30:53 ID:e0/eiK9s
おまいらまだやってたんですか、よく飽きないですね。
62名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/06 23:37:16 ID:OwxD/thE
PHILIPSやVIVANCOのヘッドホンって国内で入手できる?
63名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/06 23:47:33 ID:vyXxhEN2
おー、地震びびったー。
64名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/06 23:56:48 ID:G9JVjvtP
9月に名古屋の実家帰ったら連続地震きて、東京戻ってきたらまた地震…


AD700はクラシックは割といい感じですな。
65名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/06 23:57:44 ID:VRxve9SR
>>60
まさかとは思うがPCのサウンドカードで出力したmp3とCDプレイヤーの音比べて違いがわかるとか言ってるんじゃないだろうな
66名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/06 23:59:54 ID:w5R6AYHQ
>>65
そういう比較条件とか書いてない時点で釣りか脳内だから、スルーしなさい。
67名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/07 00:15:50 ID:bf+w3G3q
>>65
俺もそれは思った。

PCでのCDとMP3比較だと、CD-ROMドライブでCD再生させた時点で駄目だよな?
イメージファイル化したCDと、MP3をサウンドカードで出力すればいいのかね?
68名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/07 00:25:54 ID:fGVVd2HP

>>60は環境を書きなさい。

69名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/07 00:29:27 ID:9OqzE8OI
すげえ豪華な環境が書かれると予想しました
70名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/07 00:31:25 ID:fOVOE/5r
でも前スレの「違いのわからない男」も環境書いてなかったし。両方スルーでいいんじゃないの?
71名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/07 01:03:45 ID:cd7YOiSJ
>>60
デコーダは?
72名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/07 01:09:04 ID:6VkvMfg3
とりあえず前スレの996さん、「池沼」は「いけぬま」ではなくて、
「ちしょう」、つまり「知的障害者」の略である「知障」という意味です。
73名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/07 01:19:43 ID:ZYG8AwPq
>>72
996じゃないけど初めて知った。
てっきりどっかの胡散臭いオデオ評論家の名前だと思ってたよ〜
74名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/07 01:21:37 ID:Mhdlk4Q9
>>72
まぬけ(い)って言う意味もあるんだよ
75名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/07 01:22:19 ID:cd7YOiSJ
Gradoはお茶のユニオンで聴けるんだな
ようし今週末特攻だ
76名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/07 02:08:53 ID:fGVVd2HP
>>75
え?マジで?
バッティングするかな?
77名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/07 02:32:14 ID:jAI5Y7NG
何時間居座るつもりなのよw
78名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/07 02:38:00 ID:VKgxE2Gy
SAシリーズは年内には売るのかな?
SAシリーズの出来次第では、CD3000が神になるのだろう
7948:04/10/07 03:50:55 ID:RsONAjkG
>>53
いや、ハッキング云々というのがなんだか考えて書いてなさそうなので気になって。
まあいいや。池沼のことは書いたあとに気付いた。これは最初に気付かなかった自分が悪いな。
なんにせよ馬鹿っぽいというのは不適切な発言だった。ごめんなさい。

ところでATH-AD2000/1000とMDR-SA5000/3000/1000の発売時期はどうなるんだろう。
もしかすると正面対決ということになるのかな。
80HPM1000三昧 ◆Uf3A45vEE2 :04/10/07 04:42:44 ID:fP6xnwZQ
ダイナ5555でGrado取り扱い開始らしいよー。
実際に行って見たわけじゃないので機種は分からんがRS-1もあるっぽい。
81名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/07 06:18:49 ID:gtxie7BU
そういや俺、以前携帯用MP3の圧縮率を決めるのにWAVとMP3の聞き比べやったなあ。
機材はなんとなく買ったAPUSB。
ヘッドホンはW1000と900ST。

128 はっきり全体的に違いが分かる。ブラインドテストでも完全に分かる。
256 高音部を中心に違いが分かる。テストしても知ってる曲なら概ね当てられる。
320 特定箇所で違いが分かることが良くある。交互に何度も聞き比べると当てられることが多い。

という感じだったのでVBRの192か256でエンコしました。
320は聞き比べると違ってるのは分かることが多くても、元のWAVデータがその機材で
どんな風に鳴るか良く知らないとどっちがどっちか難しかった。

もっといい音出せばもっと分かりやすいのかな?それとも難しくなるのかな?
82名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/07 07:41:54 ID:G7HJPVaV
K501でバンプのJupiter聞いたらシャリシャリが目立つ。
わざとか?ってくらいに。(わざとかもしれないけど)
K501買ったときに低音重視のも買っておけばよかったなあ・・・
ということでまたお世話になります。
83名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/07 08:30:26 ID:Buogl7Tu
そういうの聴くならもっと安い900stのがなんぼかましでは?
84名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/07 08:47:06 ID:jtQW0UZs
>>81
デコーダというか再生ソフトはどちら?
85名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/07 10:53:07 ID:cRJe9U/P
>>84
foobar2000+mpg123
86名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/07 13:34:20 ID:fGVVd2HP
>>85
ソフトが悪い。
エンコーダは?
DAは同じ機械?
87名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/07 13:36:35 ID:+kQpa4u0
ソフトが悪いってFoobar2000はかなり音質が高いソフトのはずだが?
上はlilithぐらいしか無いはず
88名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/07 14:27:47 ID:6brMFgVo
スターギーターの

・最初のパーカス
・四つうちパーカス
・ひょろhyろhyろhyろ
・ギターのリフ
・中盤から入る声ネタ

これらが意識しなくても分離して聞こえてくるヘッドホン教えてください!
89名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/07 15:08:48 ID:zszdEvzJ
フジヤエービックにゼンの5x5が入荷されたようだ。

SENNHEISER HD515 税込特価\12,500
SENNHEISER HD555 税込特価\15,500
SENNHEISER HD595 税込特価\24,500

かなり安いな。
90名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/07 15:21:31 ID:MxBp/249
mp3プレイヤーでも大分音変わるよな
192kでエンコードした奴をデコードしてwavにして聴いてみたらそんな気にならなかった
91名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/07 15:57:04 ID:zszdEvzJ
いい加減、mp3関連の話はスレ違いだよ。
ヘッドホンをメインで話してくれよ。

【ソフトウェア】 |||||圧縮音楽統合スレッド Part4|||||
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1095873713/l50
【ソフトウェア】 【最高音質】MP3プレイヤー総合7【ピュア/+mp3】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1097066504/l50
【ソフトウェア】 LAMEコマンドラインオプションを語れ!その11
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1091093326/l50
【デジタルモノ】 【MP3・WMA・Ogg等】圧縮・エンコード・リッピング
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1057332530/l50
【デジタルモノ】 圧縮音楽に適したイヤホン/ヘッドホン総合スレ
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1095175797/l50
92名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/07 16:31:14 ID:7mGWzLG1
128だと気になるけど192だとまあいいやて感じになるな〜
オレの耳ってこんなもんなのか・・?
ちなみにPC出力
93名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/07 16:33:04 ID:pFB5UkFX
それが普通。
94名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/07 17:00:22 ID:fGVVd2HP
>>92
君の耳っていうか、人間の耳がそんなモンだと思うよ。
192Kbps以上で楽しめないなんて香具師は音楽を聴いてないでしょ。
PC出力ってのはイタダケナイけど、個人の自由だし。

95名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/07 18:56:27 ID:KNrZUGkL
>>82
バンプいいよね。好きです。
ユグドラシスは音いいですよぅ。
320kbpsでエンコしてHD600で聴いてる。
CDで聴くときはΩ2です。

あぁぁGRADOの225あたりがほしー。

>>94
ハゲドー
96名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/07 19:04:45 ID:LnARO26B
>>89
515と555が1万台で595が2万台かー。
ゼネ通が出してる禅のカタログでは1.5倍くらい高かったから結構安めだね。
またゼネ通にぼったく(ry
SONY、オーテク等からも出してくるし今年は新機種目白押しだなぁ、おい。
555と595の値段の差は同梱されるヘッドホンフォルダーにありそうなんだがw
580と595の違いについてのインプレが早くみたいな。
97名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/07 19:18:39 ID:4u/hjfac
595って580より安いのか・・・
体が勝手に中野エービックに向かってしまいそうだw
98名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/07 19:29:58 ID:uCqbnmqa
音楽なんて聴くかよ。良い音が聴きたいだけだ。
99名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/07 19:44:10 ID:fGVVd2HP
>>95
良い物持ってるねー。スゲー羨ましい。
いま開放型使ってて、今度は密閉も欲しいと思ってるんだけど
オレもGradoはGradoで興味あるんだよな。
ドカドカ鳴らして聴きたい時もあるからねー。
ところでGradoは装着感悪そうに見えるけど、どうなんだろう。
やっぱ耳のせ型でつらいカンジなのかな。

100名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/07 19:58:01 ID:Mh1xrQn4
>>99
眼鏡つけてると辛いかな。
ヘッドバンド部分を変形させて自分好みの装着感を見つけられれば軽くて楽。
俺は頭傾けるとずれてくるくらいの緩い感じにしてるよ。
101名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/07 20:04:39 ID:Kk5KLoQ2
>>99
バンド曲げで調節すると側圧は最適化できる。
パッドの質感がざらざらしていて触感がよくないかも。
あとケーブルが太くて重い。
ヘッドホンは軽いのにね。
102名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/07 20:18:42 ID:GU2Wfj7C
ケーブルはけっこう太いね。
ねこがいるお宅も安心。
103名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/07 20:20:51 ID:bYzeZf+y
>80
店頭ではRS-1とSR-60が展示してあった。意外と小さくて可愛いかったw
104名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/07 21:20:09 ID:kj9+2E9E
大須のノムラ無線だと125と(たしか)80が聞けた

名古屋だけど
105名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/07 21:56:33 ID:DGqc4Xc6
>>103
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
漏れはこの間初めてRS-1見てハウジングカップのあまりの大きさにびっくりしたぞ
106名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/07 22:24:44 ID:fGVVd2HP
どっちなんだ一体。
写真を見ると小さそうに見える。
耳覆いではないよね?
107名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/07 22:25:34 ID:ulvM7/8Z
>105
おろ?漏れが勘違いしたのでなければ,デカイってのはSONYのR10のことでは?
RS-1のハウジングはなんというか,パッドにボリュームツマミがついてるようだ(極端)
108名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/07 22:37:55 ID:owTf26MA
SR-125 など下位モデルと比べればでかいが、
サイズそのものはその辺の安物より小さいくらいだよ。
109105:04/10/07 23:10:51 ID:DGqc4Xc6
>>106
漏れも写真を見ていてGRADOは小ぶりでこう、均整のとれた大きさのデザインだと思っていたんだが
初めてフェスタで入り口付近に置いてあるRS-1を見てアメリカーンなサイズに驚いた
そりゃR10やCD3000に比べれば小さいけれど、こう、、なんていうかシンプルなデザインだけに
一つ一つのパーツの大きさが目立つというか、、、まぁ実際に見なければ分からんだろうけれど
110名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/07 23:15:44 ID:fGVVd2HP
で、耳覆い型なの?

前から気になってんだ。
11160:04/10/07 23:23:23 ID:Cwh1t3B5
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20010514/dal10.htm
環境は書かなくてもいいかな
俺も192k以上なら特に気にならないけどね
112名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/07 23:43:12 ID:L7SgPqU+
>>89
個人輸入するのとそんなに変わらないって感じですな。よかったよかった
ゼネ通の定価見たときは、やっぱボ(ry
と、とりあえず射程範囲内ですな'`,、('∀`) '`,、

>>110
耳の大きさにもよるけど、漏れはぎりぎり耳覆いですな。
113名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/07 23:46:35 ID:GCHVzEgX
>>111
一度耳鼻科にでも行って検索してきな。
20kなんて普通の人間にはまず聞こえない。
もちろん一部の人間には聞こえるけどね。

たとえば俺はPCでの検査だけど、17kがぎりぎり聞こえるがそれ以上は無理だった。

mp3の320kと無圧縮を聞き分けられるってのは恐らく全体での印象でだと思うよ。
"高周波がないから"という理由だけでは人間には難しい。
114名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/07 23:49:18 ID:bf+w3G3q
RS-1のハウジングの径はGRADOの他の機種とそれほど違わない。
でも、ぱっと見妙にでかく見える。

俺は標準的な耳の大きさだと思うけどのっかりますよ。
115名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/07 23:55:05 ID:joXLqq+Q
>>113
PCのオンボードのヘッドホン端子だったら、そもそも20KHzが出ていない悪寒
116名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/07 23:58:22 ID:joXLqq+Q
漏れは市販のTEST DISCをSA-17S1で再生してHD600で聴いた。
20KHzでもちゃんと聴こえたよ。
かなりいやんな音だった
117名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/08 00:00:19 ID:8nMist76
>>115
prodigy192のデジタル出力→AVアンプ→ER4S
AVアンプってところが頼りないんだけど、さすがに出てる音が聞こえなくなるなんて事はないでしょ。
118名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/08 00:03:06 ID:m2xWXpjj
20kHz なんてほとんど幼児の頃しか聞こえないんだから、
無理に聞こうと音量でかくすると耳を傷めるよ。
こうもりが気絶するくらいでかくすれば何か聞こえるかもしれないが、
それは多分ノイズ。
119名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/08 00:04:42 ID:UWflcO1i
ER-4Sはそもそも16kHzまでしか設計上のスペックは出ないはずなんだけど・・・
実際はもっと出るのかな?
120名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/08 00:11:00 ID:8nMist76
>>119
それは過去スレでいやっちゅうほど話されてきたけど、
まずスペック表を良く見てよ。
121名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/08 00:25:36 ID:s147aNpy
つーかいい加減MP3の話ヤメレ
122名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/08 00:27:06 ID:qi5Kqk0/
119の頭の中では、16KHzを越えた時点で音が完全に出なくなる訳だな
123名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/08 00:30:36 ID:UWflcO1i
http://www.etymotic.com/ephp/er4-ts.asp
これかな。
なるほど、出ないというわけではないのか。

いや、音が出ないということは物理的にありえないけどあんな小さな振動板じゃ
過剰出力になって周波数としては殆ど変わらないんじゃないかと思った。
124名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/08 00:37:50 ID:q4ybWuhf
ちょっとみんな喧嘩しないでよぉ。私悲しいわ。
私は19khzまで聞こえるわよ。それはピチピチのヤングだから。
ちょっぴりオジサンのあなたたちには無理でしょうね。
年は取りたくないものだわ。
125名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/08 00:38:40 ID:JFCQk6hz
既出ループ厨の自演しつこいな。

RS-1は耳かぶせ型。耳たぶ全体をパットで覆う形ではあるが、
結局耳たぶは潰れる格好になる。
126名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/08 00:42:02 ID:MJFitBtE
HD595ようやく出たのか
とりあえず様子見だがHD595がHD590の後継機なら欲しいかも
127名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/08 01:05:04 ID:locNjQtm
5555行くか。ところで、オーディオ全盛だった時代ってこーいう店があちこちにあったりしたのかな?もしそうならウラヤマスィ
128名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/08 01:09:46 ID:3U/NKGVd
5555でグラドの安いほう試聴してきた。
確かP-1に繋がってた。
あの価格帯にしてはバランスいいかも?
アンプのおかげ?
でも本命はSR225。
129名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/08 01:10:43 ID:GVXKQjYX
以前このスレだったか忘れたけど
周波数変えて音を出力するソフトあったよね
あれで20000hzあたりまで聞こえた
20000-22000あたりの音として聞こえないけどあの独特の気配は分かった
22000より↑あたりはまったくわからんかったなぁ
130名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/08 01:11:44 ID:3U/NKGVd
131名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/08 01:13:27 ID:JFCQk6hz
>>129
>>91へ逝け ばが
132名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/08 01:24:12 ID:o9mTvNoX
ばが?
133名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/08 01:35:10 ID:J3aHlQW1
場が荒れるだろうとでも言いたかったんだろうよ
134名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/08 07:49:52 ID:Pclx7udM
年齢層高そうなスレほど幼稚だよな って誰かが言ってた
135名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/08 08:27:02 ID:KkUSnpjb
271最強
136名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/08 11:16:06 ID:zy5pVZvK
えっ、ホント?
最強なんですか?
A900、A1000は?
赤毛もベイヤーも及ばない?
137名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/08 11:17:35 ID:a66I1CuS
>>136
>赤毛もベイヤーも及ばない?
とりあえずもちつけ
138名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/08 11:31:12 ID:zy5pVZvK
いや、落ち着いていられない。
密閉を探してんだ。

間違えた。
K271は赤毛だ。

で、どうなんだ。
K271は最強なのか。A900と比べてどうか。

つーか、密閉ってほんとに選択肢限られてんのな。
ベイヤーは高めだし、鳴らしにくいらしいのでパス
CD900も色々辛そうなのでパス
するとK271の他には、A700,A900,A1000,Triport。
このくらいしか選択肢がない。

高くなってるのが気になるがチョット欲しくなってきた。



139名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/08 11:33:02 ID:B5TDmILl
SX1があるだろうが
140名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/08 11:36:22 ID:a66I1CuS
HD-25もあるな
A900と271っつーとまたさいたま関連で荒れるからこっち池
最強の密閉型へッドフォン Part4
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1075996878/
141名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/08 13:03:04 ID:qSdgdRlj
>>135は271最強と書いただけでK271Sとは関係ない。
ここは大人しく>>271の発言を待とうではないか。
142名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/08 13:30:14 ID:zy5pVZvK
ああ、SX1があったな。
忘れてた。結構有力な選択肢なのに、、、

hd25は条件に合わないんだ。
コード短い、耳のせダメ、一般的評価をきく限り求めてる音と違う
だからパス。

SX1は音の評価がK271と似てるな。
低音控えめ、中〜高音が(・∀・)イイ!!って聞くけどその通りなのかな。
装着感はそれぞれどうなんだろう。
イヤパッドの感触、耳をどう覆うか、その辺を知りたい。
誰か教えてくださいな。

ほとんど耳に何も触らない位ガッポリ耳を覆ってくれる
密閉型ヘッドホンがホスィ
143名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/08 13:33:18 ID:JFCQk6hz
STAXの密閉もあるべよ。600gに耐えられればだが。
144名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/08 13:44:46 ID:s147aNpy
その候補ならA1000買っときゃいいんじゃないの?
145名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/08 13:57:08 ID:kqSVfJzS
A1000は、つまらないって言うか、なんかフツーで物足りなくなって
直に他のが欲しくなると思う。
少なくとも30000円の音はしないよ。
146名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/08 14:24:40 ID:0azODuqP
ヘッドフォン酷使してると端子の接触が悪くなって聞こえなくなるんだけど
修理の仕方わかりませんか?
147名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/08 14:27:45 ID:J3aHlQW1
ふつうで物足りなくて他機種が欲しくなるのは同意だが
結局帰ってくるw普通が一番だ、
個性的な奴は音楽に合わせていくつか持てばいい


148142:04/10/08 14:41:02 ID:zy5pVZvK
>>145
そうだろうなと思う。3万は出せん。
つーかさ、なんかオーテクの上位機種はハウジングがチタンとか木だとか
銅の純度とかコードが布巻きとか、そういうので付加価値付けしてて
ボッタクリっつーか宗教臭くて買う気になれない。ならA55でいいって感じ。

149名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/08 15:06:18 ID:JQnnjJYu
素材商法はたしかに胡散臭いけど、それが理由でイヤってのも結局音とは無関係じゃないの?
見合うコストの中で使い勝手が良ければ、それでいいと思うが・・・

あとA1000はアンプで激変する。特にこのモデルを造る際に使用したと思われるHA-2002を
組み合わせると別物になるな。 まあ結局金が掛かりすぎるんだが。
その辺のアンプに組んでボンヤリした音でA1000の評価を下してる奴等には
この組み合わせで一度聞いておく事を薦める。
150名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/08 15:16:39 ID:yIqJDM4F
HA-2002
はぁ?入手手段もないし
トータル13万越えか?ww
151名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/08 15:20:19 ID:JVnYC1po
あの頃高級品に参入するには素材商法しかなかったんじゃないかな。
素材に頼らず真面目に作ってもブランド力がないから評価されないのはわかっていたんだろう。
152名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/08 15:43:41 ID:zy5pVZvK
なんとなく高級感を出すために
音に関係ないところにコストがかかって
その高級感という意味の無い付加価値のために価格が吊り上げられてる。
それが見合わないってことを言いたい。

4NのOFCと6NのOFCでもかなりコスト差があるし
チタニウムがどれだけ加工しにくい素材かってことを考えると
A900とA1000の価格差はほとんどがチタンのためと思われる。
あと高く売って利益を上げるため。

音と無関係な物にコストがかかって意味の無い付加価値のために
価格が吊り上げられているのにそれを買おうとは思わない。
W1000もA1000も、あとHA-2002もそういう商品だよね。

あと300グラム以上はやっぱ重い。
200グラム台中盤までじゃないと、、、
153名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/08 15:48:33 ID:J3aHlQW1
おいおいw
A1000とA900じゃ音がまるで違うだろうが
L3000についてはちょっとどうかと思ったが
結構好意的なレビューもあったし
音について書くならちゃんと聴いてから書けよw
オーテクのヘッドホンなら試聴できるところは多い
154名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/08 15:49:48 ID:locNjQtm
CPのことを気にしてたらGradoなんて買えん。オーテクももうちょい音に明確な個性があれば叩かれないのかも。
ただ、装着感と作りの丁寧さは認めてやってもいいような気もする。
155名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/08 15:52:47 ID:locNjQtm
というか、レス見直してみると ID:zy5pVZvKの言ってることに説得力0だな。
こいつな3万以上するヘッドホンはすべて新興宗教扱いして叩きそうだ。オーテク叩きじゃなく、ただモノを知らん子供か。
156名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/08 15:57:54 ID:R9u0ZlOu

オーテク工作員

SONYが一言
157名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/08 16:02:49 ID:JVnYC1po
L3000は素材商法に酔って自爆したよな。2002を売り切ったからといってすぐに出してきて消費者を馬鹿にしたわけだし。
158名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/08 16:03:01 ID:CrznFduj
            __  __
            ヽ'::':/
             }:::{
             |:::l
          r:ャ l:::|
          l:(.ノ:::l
        ,.r:::''::::::::::::::)
       .〈;;;:::::::::::::::゛:i,,__,〃
      /~:::y'''::::-:::〈ー‐’

かぶと虫さんが久しぶりに遊びに来ました。
159名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/08 16:03:47 ID:yIqJDM4F
オーテクはお子ちゃまが買うんでしょ(プ
160名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/08 16:05:01 ID:5lEkJi7V
オーテク最強
161名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/08 16:05:39 ID:5lEkJi7V
SONY最強
162名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/08 16:06:59 ID:B/jUdSSB
>>152
ベイヤーのDT250-80はどうだ? 音はマッタリ風だが濃い目。
重量は密閉にしては最軽量な方。 
163名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/08 16:07:30 ID:yIqJDM4F
>>157
常に新しい性能や価値を求める姿勢は評価できる。
消費者をバカにしているわけではないだろ。
商品単体で絶対評価できないで、釣られて買う2002ユーザーが浅はかなだけだ。
本当に気に入って買うなら、新機種や後継機がでても問題ないだろう。

新機種でて悔しくなるならSTAXやCD3000を買えばいい。
あれらは枯れてて悟りの境地だ。
164名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/08 16:16:40 ID:locNjQtm
なんとか桜はともかく、ハウジングに革はやりすぎだったな。アレはたしかに舐めてる。
ところでW1000はともかく、A1000が高いってのはどーいう感覚なんだろ?よーわからん。チタンなんてそこまで珍しい素材でもないし。
165名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/08 16:19:44 ID:zy5pVZvK
>>155
じゃあ、あんたは価値観や考えの違いを認められない頑固親父か。
説得力0か。ならあんたは理解力が0だ。

企業のマーケティング戦略がどういうものか勉強してれば
オレの言ってることが少しは解るはずだがな。

別にオレはオーテク叩きでもなんでもない。あしからず

桜材、漆塗り、チタンハウジング、革包みハウジング、
超高純度の銅、布巻きケーブル、ベアリング、、、etc,,,
こんな物に意味があると?

166名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/08 16:30:59 ID:locNjQtm
>>165
よくわからん理屈だなぁ。
おまえさんの理屈だと、同じ3万でもチタンハウジングを売りにしているオーテクはぼったくりで、
普通に3万前後で売られているHD600、SR325、SR225あたりはぼったくりじゃないってなるのか?
167名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/08 16:35:15 ID:/N4MeyKR
つーかA1000って限定のはずなのに何で未だに売ってんの?
168名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/08 16:37:00 ID:MMCExUp+
オーテクよりGRADOのほうがボッてない?
ハウジングとかアンプとか震動板とか
169名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/08 16:38:04 ID:yIqJDM4F
>>165
ピュアオーディオの世界って合理性やコストパフォーマンスより
品位・格調を外観で体現させるから、
原価とか購入価格を犠牲にしても価値を見出せる人のためのものだと思う。

オーテクが消耗品、周辺機器メーカーから脱却するためと
ピュアオーディオの世界で軽んじられてきたヘッドホンの地位確立のために
ハイエンドモデル出すのは志のあることだとは思う。
170名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/08 16:42:46 ID:9Xf6SOM4
>167
3000台売り切ってないから
少し前にレスあったけど、今は2000番台後半が出回ってるので
欲しい人は早めに買っとく方がいいかも
171名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/08 16:45:32 ID:9Xf6SOM4
とりあえずzy5pVZvKはpaに向いてないのと知ったかなのは分かる
172名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/08 16:56:22 ID:zy5pVZvK
>>166
HD600がボッタクリじゃないとでも思ってるのか。
輸入品が高いのも理解できないのか。
マーケティングのことも知らないし
まったく無教養とは恐ろしい。
173名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/08 16:58:51 ID:bkETDgje
>>152
>高級感という意味の無い付加価値
>>165
>じゃあ、あんたは価値観や考えの違いを認められない頑固親父か

その言葉自分に向かって言え。
174名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/08 16:59:04 ID:MvE3j5N8
>>158
ヤッター
来年まで会えないかとおもてたよ。
175名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/08 17:07:36 ID:UfHtJ97C
素材商法は馬鹿馬鹿しいが、それに吊られる奴もいれば拒絶反応だけで×を出す奴もいる。
両方に共通してる部分は結局音や使い勝手で判断してない事だ。
チタンが無意味かどうか、どうして君に判るのか?

A1000が限定であるに関わらず、いまだに在庫流通があるのはマーケティングによって
最初から掃ける時間に合わせて数を作ったからに過ぎない。
それを初回生産分で一気に作ったから限定と言ってるだけで、2年は持つと
最初からオーテクは判っていただろう。

L3000の改良点は使い心地の向上だったのではないか?
W2002の不満点として漆ハウジングの傷つき易さがある。発想の逆転で使い込む程に
味わいの増す素材でレザーを選んだのはいい。しかし何故コノリー社なのか?
ここが欠点だ。
w2002は音の良さで評判になったヘッドフォンだった。だから使い心地にコストを
裂いたL3000はある意味全く逆のコンセプトの商品になってしまったと言える。
音が悪い訳ではないが、殆ど構造の変わらない前モデルから、皮を被せただけで
10万円も値が上がった時点でw2002組でオーテクを見直したユーザーも離れてしまった。
もっと安価な国内メーカーに発注すべきだったのではないだろうか?
オーオタといえど訳のワカラン部分に金を払うほど酔狂ではない。

混ぜ返す様だけど、海外製品が割高なのはほとんど輸入代理店の中間マージンのせい。
メーカーには罪はない。グラドのアンプは別だが。
176名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/08 17:10:02 ID:wTqTvJKd
オーテクは見た目がださい・・・。
177名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/08 17:11:51 ID:9Xf6SOM4
hd650はそれほど価格差はないんだけどな
ageてる時点で臭すぎる
178名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/08 17:13:14 ID:nu5VdbXg
日本のメーカーのヘッドホンの方がよっぽどボッてるよな・・・

特に中堅のやつ
179名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/08 17:15:53 ID:JVnYC1po
>何故コノリー社なのか?
結局ブランドに頼ったんだね。今一歩自信のなさの現われというか。
180名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/08 17:41:35 ID:UfHtJ97C
>>179
そう、皮使おうといった奴は中々着眼点がいい。
コノリー使おうと言った奴は首にしていい。

くどい様だけど日本のオーオタは昔からストイックで、音に関わる部分なら
なんぼでも金を払うが、無意味な部分にはびた一文払う金はない。
皆ビンボーだからw
それが転じてオカルトめいた素材競争に堕する訳だが、10万円以上する
ヘッドフォンを買おうともするユーザーの真贋力を舐めてはいかん。
w2002は音が良かったから売れたのであって、パーメンジュールやアサダ桜や
漆など、構成要素などは  ど う で も い い ん だ 。
そこが解ってなかった奴がオーテクに居たのがL3000の悲劇だね。
181名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/08 17:43:35 ID:SBZVAg0e
ダイヤモンドハウジング
182名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/08 17:46:26 ID:4nPhXK4u
時々写真がうpされるけど、高級オーディオの横にL3000が写ってるの多いよね。

結局、購買層が違うわけだ
183名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/08 17:47:04 ID:PrKdyvss
皆様に質問があるのですがよろしいでしょうか?
この間視聴でゼンハイザーのHD580を聞いたらすごく気に入ってしまい購入検討中です。
ただこのヘッドホンはインピーダンスが凄い高いですよね?
やはり専用にアンプを買うべきなんでしょうか?
自分の構成は
CDP:TEAC VRDS8
AMP:DENON PMA2000 U
です。今使ってるのはオーディオテクニカのATH-A500です
184名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/08 17:50:10 ID:Nu0tpLy7
ハウジングに本革を張るというのは賛同しかねるが
イヤーパッドに本革を使用したことは評価できるよな
合皮のパッドがあまり時を経ずボロボロに剥げ落ちてくることを防いだわけだから

ただ、>>175が言っているように、その革がコノリー社である必要はなかった
しかもイヤーパッドに使われてるのが
「売り」であるコノリー社の革でないのは本末転倒に近いものがある

とはいえ、イヤーパッドに本革というのは
もっと色んなメーカーが積極的に採用してもいいんじゃないだろうか?
装着感に最も寄与するパッドにコストをかけて値が上がっても
あまり文句は出ないのではなかろうか
実は本革だと装着感なり音質なりに弊害が出てくるとか
替えパッドをどうしても購入してほしいというのなら話は別だが
185名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/08 17:52:33 ID:yIqJDM4F
>皆ビンボーだからw
一緒にするなよw
186名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/08 17:54:47 ID:yIqJDM4F
>>183
買ったほうがいいと思われます。
こちら↓で相談してみてはいかがですか?

ナイスなヘッドホンアンプ 19台目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1094945261/l50
187名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/08 17:56:22 ID:PrKdyvss
>>186
ありがとうございます、相談してみます
188名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/08 18:02:42 ID:yIqJDM4F
>イヤーパッドに本革
でも、これ曲者じゃないか?
密閉型で蒸れ易くて、汗吸い込んで革もヘタレそうだし
臭くなっても合皮やナイロンのように洗浄ができない。
臭くなったイヤーパッドどうするんだろう・・・(興味津々)
189名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/08 18:05:46 ID:4nPhXK4u
>>188
クリーニングに出せば無問題
190名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/08 18:07:27 ID:yIqJDM4F
今、イヤーパッドをクリーニング屋に持ってく自分を想像したら・・・・
ワラエタ。
191名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/08 18:07:52 ID:zy5pVZvK
イヤパッドは直接肌に触れるから革は良くない。
192名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/08 18:12:34 ID:yIqJDM4F
そうなると綿とか布素材でウォッシャブルのものがいいのかもなぁ。
193名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/08 18:16:28 ID:fbZWt2HT
耐久性の面でも、やはりクラリーノが良いわけか。
194名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/08 18:22:11 ID:yIqJDM4F
ベイヤーのイヤーパッド手洗いしたことあるけど
とんでもなく汚れを吸い込んでて驚いたことがある。
洗濯後は肌触り良くなって、購入時より快適になった。
イヤーパッドは清潔にしていたいなぁ。
195名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/08 18:24:33 ID:l+npCJtb
とんでもなく汚れを吸い取られた194のいるスレはここですか?
196名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/08 18:26:38 ID:yIqJDM4F
ww
197名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/08 18:31:49 ID:SCwbnhJj
夢の中にDT880が出てきたよー
俺も重症だなぁ
198名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/08 18:31:51 ID:zy5pVZvK
クラリーノなんてなぜ採用したのか。疑問。
やっぱ布系だよな。
199名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/08 18:39:34 ID:oOeyrEVN
そうだな布系いいよな。
HD600の装着感はかなりいい。楽に音楽聴きたいとか。

しかしSTAX系の革のイヤーパッドもビシッと密着できる。
集中して音楽を聴きたいときはこっちだな。

まぁ汚れたり、壊れたりしたら交換すればいいんだし。
200名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/08 18:46:12 ID:bI1QEEp7
密閉型は皮(合皮)がデフォなんだが
201名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/08 18:46:32 ID:6O5GtXLj
消耗品なのだから頻繁に交換汁
202名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/08 18:49:52 ID:Al8whrZ4
肌触りはいいんだろうが、密閉型で布は勘弁。余計に蒸れる。
203名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/08 18:53:40 ID:IZUFa8XH
密閉型で布だと音漏れして、密閉じゃなくなるだろ
204名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/08 18:55:42 ID:yIqJDM4F
>>音漏れ
内部にビニール張って、触れるところだけ布とかでもいい気がする。
205名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/08 18:57:06 ID:zy5pVZvK
>>200
なんでだろうな。
密閉って開放に音で負けるから耐久性があればいいって感じなのかな。
密閉でイヤパッドが布なのはベイヤー位か。

オーテクはくだらないところに変な素材使うんじゃなくてその辺がんばれ。
206名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/08 19:01:07 ID:bI1QEEp7
>>205
違うよ。密閉するためだ。
207HPM1000三昧 ◆Uf3A45vEE2 :04/10/08 19:02:16 ID:Q71G7zdO
>>142
ええと、一応書いておく。
Z900は?
ULTRASONEやdj1001はちょっとハウジング小さいかな……。
208名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/08 19:12:42 ID:zy5pVZvK
>>206
イヤパッドが革の密閉型ヘッドホン被っても多少は外の音が聞こえるし、
音漏れもするから一緒でしょ。完全に密閉できない。
それなのに揃いも揃って革ばっかりなのはなぜだろ。
まあ、売ってる商品の中から選ぶしかないんだが、、、

かけ心地が良くて、イヤパッドの肌触りがマシな密閉型ヘッドホン教えてくれ
209名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/08 20:05:45 ID:dhe5hnpp
こいつアホか?
210名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/08 20:14:59 ID:IZUFa8XH
>>208
ワロタ
211名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/08 20:33:29 ID:9Xf6SOM4
敬光堂を見ててふと気づいたんだがHD600が、

>■メーカー在庫限り!! 値下げしました!! 激安です!!
>注意:メーカー在庫が無くなり次第、販売を終了します。ご注意ください。

となってるんだが、もしかしてHD600は生産終了?
外出ならスマソ
212名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/08 21:18:31 ID:Al8whrZ4
>>208
密閉型は蒸れやすいから、手入れがしやすいように皮なんじゃないの?
拭くだけでいいわけで。もちろん密閉度を上げるのが本来の目的だろうけど。
密閉で布使ってるやつでHT530(音は糞)は持ってたが、暑くないのに暑くなるのは辛かった。
パッド分解してないからわからんけど>>204のタイプかな?
もう手元ないから確認できんorz
213名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/08 21:27:03 ID:/N4MeyKR
>>211
HD600は売れないからもう仕入れネーヨって事だろ
HD650が出ちゃった今となってはHD600買うくらいならHD580買うしな
21442:04/10/08 21:46:16 ID:+f+OPSTz
HD595キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
色、完全シルバーかと思ってたんだけど、ビミョーに緑だかが混じったシルバーなのな。
見た目はそんな安っぽくない。ヘッドバンド(?)の部分、革っぽいので縫われてる。
高級感は無いけど・・・
装着感は側圧が少し強い感じだけど、しばらくしたら馴染むだろうってレベル。それ以外は良好。

で、音は安物ヘッドホンしか聞いてない漏れが言うのもおこがましいよーな気がするんだけど、
質のいいドンシャリって感じか?(´・ω・`)
も〜ね、低音が笑える程出る。何でそこまでやるよ、ってぐらい出る。
でも低音ばかりってワケでもなくて中域高域もちゃんと出てる。
とりあえずX122とは全てが別次元・・・当たり前だけど・・・

HD系マトモに視聴すらしたことないんでハッキリとは言えないんだけど、ホームページで580とか590のレビュー見る限りでは
HD595はHD590の系統そのまんまだと思われ。
合う音楽は限定されそうだけど、DVDの音声聞いたりするのがホトンドで、たまにロック聴く漏れにはピッタリな予感。

買おうって人は漏れみたいに視聴無しで特攻しないで、一度聞いてからの方が良いだろうとオモタ。
余り音とかどうこう言えないんで申し訳ないけど、買ったと宣言してたんで一応紹介ってコトで。
215名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/08 21:48:50 ID:gfCPmiC/
>>214
低音は使ってるうちに締まりそうだね
流石SACD向けなだけありそうだな
216名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/08 21:48:50 ID:wTqTvJKd
おつ。もうちょい金ためてHD650買うかな。
アンプも買わなきゃ・・・。
217名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/08 22:11:31 ID:vM5ARFAv
>>214
ドンシャリ感はまだエージングが不十分だからじゃないか?
最低1週間は使い込んでみないと・・・
218名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/08 22:13:07 ID:RtMGjzqZ
HD650試聴させてもらったけど音がダルイよなあ、なんかもうぜんぜんあわない
あれだったらAD700のが聴き易いよ
それにしてもAD10よりAD700のが音いいような気がした
21942:04/10/08 22:25:17 ID:+f+OPSTz
>>215 >>217
うむ、エージング進めば落ち着いて纏まり出てくるんだろね
・・・でも、漏れ的にはこのままでもイイって感じもしたり・・・このままでも楽しいし(´・ω・`)
220名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/08 22:29:32 ID:sjJydhf1
>>218
>それにしてもAD10よりAD700のが音いいような気がした
それは正解。
>HD650試聴させてもらったけど音がダルイよなあ、なんかもうぜんぜんあわない
だがこれはちょっとな・・・いくらなんでもそれは無いだろ、ありえん。
221名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/08 22:31:25 ID:YDNkJfXo
HD515, 555, 595等の比較試聴(Head-Fiの記事)
ttp://www6.head-fi.org/forums/showthread.php?s=df3d63ac3f0484fba97e936b44335adb&t=78470
222名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/08 22:31:28 ID:J3aHlQW1
音がおとなしいから
AD700が大好きということならわかる気がする
万人に受けるヘッドホンはないということでいいんじゃない
223名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/08 22:35:07 ID:locNjQtm
>>172
それじゃオーテクの比較対照はソニーしかなくなるな。
あっちはモノはいいけどソニーブランド料が上乗せされてるからさらにCP悪いんだが。
おまえさんの主張する「オーテクは素材で釣ってぼってる」を自分で否定してるね。バカ?
224名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/08 22:36:37 ID:XiDfrKke
225名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/08 22:41:51 ID:6O5GtXLj
>>223
こういう必死なのがいるからオーテクのブランドイメージは上がらないんだな。
226名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/08 22:46:20 ID:q4ybWuhf
>>221
外国人はそういう感想か、なるほど。参考になる。
227名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/08 22:46:30 ID:locNjQtm
>>225
だって相手は俺の3倍ぐらい必死なんだもの
228名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/08 22:52:54 ID:6uDAYLqB

           l|     ト、
         l |     ヽヽ.
        l |、 -‐lヽ-ヽヽ.
        ,イ 」_  | ヽ._ヽヽ
      / └-...二|  ヽ/.゙l
      l    ,. -ー\,,/. 、  l
     |   /____';_..ン、 |   通常の3倍!
    /、./´<二> , 、<二ン ト!
  / /|  ,----─'  `ー--、.| \
 <-‐''" !/    ( _●_)  ミ   /
  `''‐ ._彡、     |∪|   、`\
     / __   ヽノ   /´>  )
    (___)      /  (_/
      |         /
      |        /
      |   /\  \
      | /    )   )
      ∪    (   \
            \__)

まぁなんだ・・・2chでは必死なんて言ったら負けなんだな。
それ以外返す言葉がないという負け犬の遠吠え。
229名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/08 23:14:39 ID:Pclx7udM
なんか「レベルが高い」スレほど幼稚だな
230名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/08 23:51:09 ID:nqH097Er
>>214
以前HD590使っていたけど、そんな感じだった。
結局エージング済んでもサ行のカスレが酷くて手放したが、
そこんとこ、どうなってます?
ロック系の男性ボーカルは、とても聴けたもんじゃ無かった>HD590
231名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/08 23:55:48 ID:AA9w/Cm2
我慢しきれなくてHD580注文しちゃった。アンプどうしようかな・・・。
232名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 00:05:09 ID:/eHma1wz
>231
HD580に限ったことではないけど,
アンプは使ってみてから考えろ。違いの有無も分かってお得だ。
233名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 00:59:17 ID:wm4m+Djd
オーテクの透明感って安物上がりの人間騙しやすいよな
透明の先に本当に何もないことに
ガクゼンするときが訪れることでしょう
234名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 01:02:00 ID:xrzf9ZcX
>>233
そんときはまた別のもの探せばいいだけだろ。なんでオーテクの株主でもないのに愕然とせにゃならんのか?
23542:04/10/09 01:04:43 ID:ZMGIyTK2
>>230
>>230
>>214
ホントにHD590とかロクに試聴すらしたことない漏れなので、
比較しての話が出来ないのがスマンのだが、
ANGRAは気持ちよく聴けますた・・・え?声高すぎ?(´・ω・`;)
とりあえずサ行のカスレは気にならなかったけど・・・

うーむ、だれか他にもHD595人柱したヤシ居ないのか、漏れじゃ答えづらいよ・・・orz
23642:04/10/09 01:07:00 ID:ZMGIyTK2
む、なんか番号がおかしくなった、>>230氏へのレスです
237名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 01:11:37 ID:esD8hy1E
HD595、ダイナに入っていたので、早速試聴してきました。
>>214さんは、低音出すぎと言われてたけど、個人的には、
それ程低音強すぎという感じでもなかったです。
まぁ、最後にGradoとかポタプロとか聴いてたから、
そのせいかも知れないけど。

勿論、低音が出てないということではなく、歯切れの良い明るめの音って感じかな。
私は、ロック(特にロンドンパンク)を主に聴いていて、最近ジャズも
聴き始めた身ですが、かなり惹かれるものがありました。

今、K501(ロックは諦めて別のを買う)、DT770あたりと
迷ってるんですが、よりオールラウンドに聴けそうな感じがするってことで、これにするかも。
ちなみに、DT990を試聴したけど、低音に深みがあって良いものの、
パンクには重過ぎでした。後、頭に合わない orz。

アンプは、Cayin HA-1A。
試聴したのは、Clash(London Calling)、Nirvana(MTV Unplugged in New York)、RANCID。
あと、ジャズもってことで、寺井尚子とAldo Romanoを聴きました。

以上、長文駄レス、失礼しました。
238名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 01:13:57 ID:ladmDicK
HD580かっとけば幸せになれるよ。
239名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 01:19:42 ID:GhbMJsH1
HD590とHD650持ってるけどなんかHD595気になる・・・
HD590と似てるのなら買う気はないのだが。
だれかその辺きちんと比較してくれる人キボンヌ
・・・しかしこのあとにはソニーとオーテクの開放型上位機種が控えているんだよな。
このすれも消費が早そうだ。
240名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 01:21:45 ID:eDOfJuEY
土曜日は暴風雨で秋葉原に逝けそうにない・・・
せめて日曜日に晴れて欲しいものだ
241名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 01:45:57 ID:UnGh35hD
コードレスで3万する奴と、こちらのスレで紹介されてるヘッドホンでは
音の質はこっちのほうが上なのですか?
242名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 01:48:40 ID:iSC+/1sn
もちろん。
243名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 01:52:16 ID:eDOfJuEY
>>241
日本語が変だよ
こっちってどっち?
244名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 01:53:05 ID:UnGh35hD
ええ!そうなんですか?こちらのはホームページを見ても詳細が
詳しく書いてないのでコードレスのほうが性能がいい気がしてました。
パソコンで音楽を聴いたりゲームをするのに聞きたいのですが、
どんなのがオススメでしょうか?
245名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 01:53:48 ID:oAl1cusZ
こちらのすれで紹介されてるヘッドフォン
に掛かるので、一般的なワイヤードのヘッドフォンでしょう。

国語の問題文でもこんなんは良くあります。
246名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 01:53:52 ID:UnGh35hD
すいません、ナイスなヘッドホンのほうです。
247名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 01:56:54 ID:xrzf9ZcX
>>244
サウンドカードに金かけないなら安物のがむしろいいよ。CD380とか。
ノイズまみれの音源にナイスなヘッドホンはつらいから。ノイズひろいまくりで。
248名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 01:58:59 ID:UnGh35hD
MDR-CD380というのを持っているのですが、ノイズが
ひどくて音漏れがすごいです。
249名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 01:59:10 ID:oAl1cusZ
低価格でナイスなヘッドホン Part2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1095343262/

CD380は、XDシリーズに置き換えの予感
初めて買うならアイワのX122とか?
250名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 02:00:15 ID:eDOfJuEY
>>244
しかしかなり香ばしい奴が来たな・・・

どのホームページ観たら詳細が描いていないんだ?
http://www.audio-technica.co.jp/products/hp/ath-a1000.html
これが詳しくないのですか?

詳細が書いてあるのと性能と何が関係あるの?
そもそも性能と機能の区別がついている?

アホ過ぎて答える気にならない
251名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 02:02:50 ID:wm4m+Djd
>>250
リッパに答えてるぞそれは
252名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 02:07:30 ID:hCBKN181
このスレが荒れない日って無いよな…
253名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 02:08:33 ID:CBYI0il2
>>250
アホ過ぎて罵倒してる暇に答えてあげりゃいいじゃんw
嫌なら黙ってたらいいんだしさ
254名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 02:19:27 ID:UnGh35hD
やっぱりコードレスの3万くらいのほうがいいかな?
255名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 02:28:40 ID:SxvjG73i
コードレスの方が禿しくいい。
256名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 02:39:40 ID:wm4m+Djd
そうそう
このスレのみんな口に出さないけど実は
コードありよりなしのほうが音質はすごい保たれる
むしろすばらしい空気感が乗る。

ほら、なんせ音って空気を伝わる振動でしょ?
コードレスヘッドフォンは電波で空気伝わるでしょ?
その間に本物に迫る迫力になるんだよ。
マジコードレスおすすめ。

ここにいるやつらは有線なんかで聴いてあれこれ語ってるだけ。
まったく音の何たるかを一度教えてやりたいよ
マジ説教だなこいつら
257:04/10/09 02:48:08 ID:/e+yuRke
↑面白いと思ったのかね?
258名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 02:50:02 ID:TP/13cQ1
そうそう
このスレのみんな口に出さないけど実は
コードありよりなしのほうが音質はすごい保たれる
むしろすばらしい空気感が乗る。

ほら、なんせ音って空気を伝わる振動でしょ?
コードレスヘッドフォンは電波で空気伝わるでしょ?
その間に本物に迫る迫力になるんだよ。
マジコードレスおすすめ。

ここにいるやつらは有線なんかで聴いてあれこれ語ってるだけ。
まったく音の何たるかを一度教えてやりたいよ
マジ説教だなこいつら

259名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 02:57:54 ID:wETi2v22
頭に載せるとピーポくんみたいになるコードレスヘッドホンは
音はいいらしいね。
260名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 06:43:56 ID:Lxeh2wIe
ぴ、ピーポくん?
あんな格好になるヘドホンがあるのか。
それは激しく嫌だな。

しかし、早起きしてみたもののスゲー雨で何処にも行けない、、orz
とりあえずオハ。
261名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 09:23:42 ID:9vGqWLfi
>>235
ありがとう、十分です。レポお疲れ様
262名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 11:08:36 ID:UnGh35hD
>>256
それって本当ですか?
最寄の電気屋行ったら視聴できませんでした。
263HPM1000三昧 ◆Uf3A45vEE2 :04/10/09 11:42:48 ID:6am7iBXt
>>262
嘘。
コードレスのスレに行けば分かるけど、まず安いコードレスは音質的には
いろいろあきらめるしかないし、モノによってはちょっと首振っただけで音
が切れたりノイズ乗ったりする。
高くても、やはりシステムに値段とられる分、同じ値段の有線に比べると
音質(音質と言う画一的な評価しちゃうけど)では劣る感じ。
ただ、高いとノイズ乗らなくなるし頭を動かしたときの安定度が違う。
ちょっとこう書くとコードレスの人からは反対されるかもだが、基本的には
AV用ヘッドホンと思ったほうがいいのかもしれない。

自分の個人的感想としては、3万クラスでもサラウンドシステムの無音部
分がすごく気になって肌に合わないかな。
264名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 11:55:57 ID:/z7ImfIC
>>256
>>258
小学生並みの文章と理論だなw
265名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 12:00:40 ID:TP/13cQ1
寒い奴
266名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 12:11:51 ID:UnGh35hD
>>263
ありがとうございます。音に特に特別なこだわりなど
ないので、ATH-A500あたりを検討してみたいと思います。
コードレスの半分の値段なのでこちらのほうがいいでしょうか?
267名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 12:11:59 ID:P5bM0+r3
お前らそんな幼稚な音楽聴いてるのかよ。洋楽聴けよ洋楽、マジぶっ飛ぶぜ
268名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 12:25:46 ID:TP/13cQ1
モノによるよ
洋楽でもモー娘みたいのもあるし・・
269名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 12:30:11 ID:8uvLSD50
マイアヒ〜♪
270名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 12:36:59 ID:jD8pHA3g
なんだクラシック聴かないのか?
打ち込み系で音質追求してどうすんの?
邦楽なんてマイク自体が安物。洋楽はマジぶっ飛ぶけどね。
271名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 12:40:10 ID:wm4m+Djd
誤爆か?
272名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 12:40:25 ID:9srnYBQe
jpopは確かにヌルイけど
洋楽ばっか聴いてるからそろそろ日本語の歌詞が聴きたくなった
273名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 12:41:42 ID:TP/13cQ1
jpopっていう名称自体がおかしすぎるw
274名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 13:02:57 ID:cNIQRwnT
>>269
「マイヤヒ」イイ!!
275名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 13:09:53 ID:ElPK0q0F
keepダルシム預かりday
276名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 14:32:20 ID:gLDGQnLR
DTM向きのヘッドホンってありますかね?
ヘッドホンに詳しく無いのでおすすめ教えてくれ
今まで使ってたのはSONY CD1000。CD屋に置いてあNAKAMICHIとかの
ヘッドホンは低音が良く聞こえて良い感じだと思ってるんだが
277名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 14:41:38 ID:r508/dQ4
>>276
DTMってフラットでモニターライクな音が出るのが良いんじゃないの?
バランス調整とかはしないってことか・・

あとナカミチの奴は結構フラットな特性らしいよ。CD屋のはアンプに細工がして
あってドンシャリに聞こえるらしい。

下の価格帯のお勧めもあるけどこのスレ的にA1000を勧めとく。
278名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 15:18:03 ID:wETi2v22
>>276
このスレ的には900STだろw

SONYの900STは
プロ用途で世界的に採用されているので
正確な音を評価するには定番だよ。

あと、そんなに高くないのでおすすめ。
279名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 15:20:01 ID:I0gsWxXP
900STって正確ってよりは
アラが目立ちやすいって印象なんだが
オーケストラ聴くと譜面めくる音がウザイウザイw
280名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 15:21:09 ID:wm4m+Djd
そこまで聴こえるってことはいい証拠
281名無し募集中。。。:04/10/09 15:32:53 ID:czgqwO9N
CD900、フラットとか正確とかじゃなくて、音をいじった時に
どの程度音が変わるのかを思い切り反映されるようなチューニングをしてあるとソニーの品証の人から直接聞いた。
282名無し募集中。。。:04/10/09 15:35:46 ID:czgqwO9N
音のバランス取るときは必ずスピーカーを頼りにするのでフラットである必要はないと思う
ヘッドホンでTDするのってDTMやってる素人だけだし
283名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 15:37:28 ID:I0gsWxXP
再生される音を聞くのにはいいヘッドホンだが
音楽を聴くのにはあまり向いてない
DTMなら確かに向いている
284名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 15:40:05 ID:r508/dQ4
>>282
なるほど。バランスはスピーカーなのね。
285名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 16:24:40 ID:9vGqWLfi
この嵐の中5555に逝って595等試聴してきたけど、レポ居る?
あんまり詳しく書けないけど。
(普段使っているのは580)
286名無しさん@3周年:04/10/09 16:26:03 ID:czgqwO9N
>285
よろ
287名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 16:29:01 ID:9vGqWLfi
>>286
今、パソでキャプチャー&エンコ中なので、夜上げます。
288名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 16:31:01 ID:wm4m+Djd

☆ チン          
        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)<   HD595レポまだ〜?
             \_/⊂ ⊂_)_ \____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .|
        |  佐賀みかん   |/
289名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 16:44:03 ID:pzjdMy3j
>>285
555との違いも知りたいな
あと580との違いも。
290名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 17:49:47 ID:OgWVmc7S
>>276
DTMに最適なヘッドホン(ヘッドフォン)第8章
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1093097006/
291285:04/10/09 19:24:58 ID:9vGqWLfi
えーと、HD595簡単なレポですけど、あんまり自信有りません。
自身の再生環境としては、HD51とHD580をもってますが、
あまりにフラットなので普段は900ST使ってます。
前にも書きましたが、HD590はサ行のカスレに耐えきれず半年で売ってしまいました。

595を聴いた第一印象。
HD590系の進化系だと思いました。HD580の系統ではありません。
HD590よりおとなしめですが、HD580に比べればドンシャリ寄りです。
ただし分離度はHD590に負けません。解像度はHD580に比べて劣るかも
知れませんが、私の耳では互角に感じました。
それと、ゼンの特徴でもあるサ行のカスレについては大分改善され聴きやすくなってます。
装着感はHD590に比べて悪くなってますね。と言ってもHD580と同じく
大きく耳を覆う形状ですから、580が大丈夫な人ならOKです。
あと、特筆すべきは再生環境(アンプ)でまったく違った音色になってしまう事。
HA2002だと線の細い音になります。全体的におとなしめです。
ERGO AMP 1に接続すると、今までとは打って変わって攻撃的になります。
低音もズンドコ出てきます。高音も綺麗ですが、よりドンシャリ傾向に傾きます。
HD53は、中音だけ盛り上がってる感じで、高・低音不足を感じました。
P-1では試していませんが、3機種の中でのベストバイはERGOでした。

結論
HD580&590よりは好みです。3台の中から選ぶとするなら595ですね。
(これは個人的に、多少ドンシャリ寄りを好む傾向が強い為です)
インピーダンスも120Ωなのでポータブルでもそこそこイケルと思います。
ただ再生環境を選ぶので自分の環境ではどうか?
と疑問が残り購入意欲は湧きませんでした。
実際、アンプと合わせて7万以上出すのならSTAXのSRS-3030に傾きます。
自分のHD51だと力不足でしょうし、ERGO+HD595だと、10万超えますからね。

以上、簡単なレポートでした。
292名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 19:27:18 ID:A6U/xdyB
595の装着感のレポもキボンヌ
パッドって布?
293285:04/10/09 20:19:43 ID:9vGqWLfi
パットは布です。素材は分かりません。
>>291でも少し書きましたが、HD590の耳たぶをピンポイントで
覆うタイプから、HD580のように耳全体を覆うタイプになっています。
(ドライバーユニットの口径から?)
装着感を文章で書くのは難しいので、HD580タイプと考えて下さい。
側圧はHD580より緩めでした。
294名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 20:42:28 ID:wETi2v22
さいたまのページからCD3000のページがなくなってる??
295名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 20:45:24 ID:BHIZ0WcA
>>294
とりあえずおまえがみているサイトのトップをよく嫁
296名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 20:51:42 ID:m4FAJZkj
>>294
日本語読めない香具師は大変だなw
297名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 20:54:27 ID:8kHIyeWn
>>294
クマー
298名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 20:56:06 ID:wETi2v22
http://saitama-audio.com/

あぁあ、アドレス変わってたのね
スマソ>>295,296
299名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 21:02:34 ID:m4FAJZkj
>>298
アホは二度と来るな
300名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 21:04:43 ID:NNVbBhAc
(;´Д`)<なにこの流れ
301名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 21:05:38 ID:BHIZ0WcA
よくあることです
302名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 22:04:58 ID:aKhOnrHl
汚い言葉しか使えない人間がいますゆえ
303名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 22:46:25 ID:sFbs5Rsf
よろしく御引き回し願います
304名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 23:09:54 ID:GhbMJsH1
そんなことより禅の新製品買った香具師は他にいないのか?
305名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 23:24:05 ID:Go/VhEJU
のまえにお礼ぐらい言えよ・・
306名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 23:28:35 ID:8uvLSD50
ありがとう
307名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 23:54:02 ID:iSC+/1sn
>>305はお礼を言わないんだね。
308名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 23:55:21 ID:TP/13cQ1
ほら、アレだよ
時代劇とかで
よくやった、礼を言うぞ
とかいって言わない奴
309名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/10 00:22:01 ID:NaGM4zza
イカくせえぞオメーら
310名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/10 00:24:31 ID:qmA82fRT
>>309
(ノ∀`)アチャー
311名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/10 00:58:19 ID:VdxOylyL
売れなくてすぐ半値くらいにはなりそうだな
312285:04/10/10 08:19:32 ID:N7bvy6v6
追加
SR-225も試聴(アンプはP-1)したけど、7506を開放型にして
解像度をちょい上げた感じ。
とても30Kの音とは思えなかった。15K-20kくらいが適正だと思う。
313名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/10 08:31:22 ID:5RdMvyUy
大体「追加」ってのは余計な一言になることが多いなw
(正しい正しくないじゃなくて,荒れるもとになりそうなって意味)
314285:04/10/10 09:04:58 ID:N7bvy6v6
まぁ、燃料投下してるだけだから。他にレポ無いし。

本当はSTAXのベーシックS買いに行ったんだが、
クラシックSとの違いに愕然。
結局、年末まで待ってクラシックSを買うことに決めた。

では、名無しに戻ります。
315名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/10 09:10:17 ID:M+qODizZ
>>312
(゚Д゚)ゴルァ 漏れの225をバカにすなー
316名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/10 09:24:25 ID:5RdMvyUy
>314
燃料投下は良いけど,一般論として
>312のように書くってことは,当然30kの他機種と比較しての話だろうから
「同じ30kなら○○の方が良い」
って書き方の方が煽りっぽくないし話題も展開しやすいと思う。
317名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/10 09:32:25 ID:rpM4VeKu
で、自作自演の煽りあい開始って流れな訳ね。
318名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/10 11:53:40 ID:BjEY7D5h
ソニーのSAシリーズって公式発表まだなわけ?
http://www.h-navi.net/にある発売時期10月ってソースは何
319名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/10 11:57:56 ID:kha3hoTc
>>318
単なる早漏かと思われ
320名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/10 13:07:48 ID:HAiiyFos
あれ?SR225って実売いくら?
321名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/10 13:15:16 ID:HAiiyFos
エアリで\27000か
322名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/10 13:34:30 ID:HAiiyFos
いまHD580使ってて、2機目にロックと一部テクノ/エレクトロ用に次の特徴のある
ヘッドフォンとしてSR225狙ってたんだけど、Grado以外の選択肢ってありますか?

・音の広がりは狭いもの。広がらず耳に近い方感じがいい。"聴く"というより"体感"したい。
・狭いながらも音の聞き分けが比較的よくできる=解像度が比較的ある?
・低音はHD580よりもっとまとまっててよく出る・走る+高音もHD580よりは欲しい
323名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/10 13:46:43 ID:rpM4VeKu
ER-4  STAX SR-003  MDR-CD900ST  この辺かね?

ERとSTAXは少し冷静な鳴り方をするので好みに合わないかもしれない。
両機とも分解能は抜群。カナル型だから装着に馴れは必要。
900STは音は聞いて知るべし。語りつくされてるのであえてノーコメント。
パットは耳乗せだけど、思い切ってアームを緩くすれば特に圧迫感は問題ないと思う。
この点はSTAXも同様。
324名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/10 13:56:43 ID:KMQwMm/K
HD25が向いてるような気がする。
325名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/10 14:13:17 ID:eKGR3lFB
SR325がぴったりな気がするなぁ。
326名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/10 14:14:27 ID:HAiiyFos
レスどもです

どっちかっていうと分解能より低音と高音の出、味のほうがプライオリティ高くとらえてます。
以前、高級ドンシャリと表現してSR225欲しいとか抜かしてた者なのですが
その意図としては、低音・高音が楽しめて、且、低中高全体の分解能・解像度が
安いドンシャリものよりはあるものという意味でした。
求める傾向からしてクローズドタイプ傾向?

とにかくCD900STとHD25試聴してみます
SR325も聴いてみます
327名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/10 14:32:32 ID:kZj5Kfa/
HD25たけーでもほしー
328名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/10 17:22:26 ID:KTurXKfr
HD25って耳痛くなりそうなんだけど、実際はどうなのかね?
329名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/10 17:23:34 ID:kZj5Kfa/
普通に痛いみたい
でもPCDで聞くから保水
家専用ならSR225買うんだけどね
こっちも装着感はアレだけど
330名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/10 17:36:36 ID:n+CbQesH
HD25の側圧に慣れた今となっては痛いというよりも暑い
331名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/10 17:37:25 ID:kZj5Kfa/
これから寒くなるから丁度よいよ、うん…
332名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/10 17:54:01 ID:TVBjqxlP
SONY CD2000 と Triport でどっちにするかで非常に迷ってる。
試聴したが、どっちもいい。
あとは製品が古いか新しいかで決めたい。
CD2000は生産終了。ってことはもうカタログ落ち製品になる。
Triportも買ったら、Triport2 なんてのが出たりして。
欲しいときが買いどきと2chではよく言うが、やっぱり気になるよね。
誰かアドバイスよろしくお願いします。
333名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/10 17:59:08 ID:IGisiWn3
>328
個人差あるよ。
漏れはHD25だったら数時間連続でも全然平気なんだけど、
ポタプロは1時間もしないうちに耳が痛くなってくる。
こういう意見は珍しいみたいだけどね。
334名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/10 18:01:21 ID:za3dQU9U
>>332
せっかくだからXD400とSA1000も検討してみる
335名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/10 19:10:12 ID:fWOy6Qfj
>>322
>・音の広がりは狭いもの。広がらず耳に近い方感じがいい。"聴く"というより"体感"したい。
>・狭いながらも音の聞き分けが比較的よくできる=解像度が比較的ある?
>・低音はHD580よりもっとまとまっててよく出る・走る+高音もHD580よりは欲しい

モロにGRADOの音だと思うぞ。
sr225かsr325がベストバイなんじゃない?
336名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/10 19:38:04 ID:9EOTJajn
CD3000の後継は出ないのか?
開放型では深夜に使えないではないか、なんとかしろ。
337名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/10 20:07:44 ID:KTurXKfr
>>336
SONYさんに言ってください
338名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/10 20:17:51 ID:ltntD1OX
誰かGRADOにイヤーパッドの材質変えて耳覆い型にした機種出すように言ってくれ。
3万までなら絶対買うんだが。
339名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/10 20:25:11 ID:PCiRKpnO
RS-1の音で装着感がHD650やK501並なら10万出しても惜しくないな
340名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/10 20:48:19 ID:u7+mHylN
>>322
>・音の広がりは狭いもの。広がらず耳に近い方感じがいい。"聴く"というより"体感"したい。
>・狭いながらも音の聞き分けが比較的よくできる=解像度が比較的ある?

Gradoのレビューみたい・・・
341名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/10 21:17:16 ID:ob9E05w1
GRADOの独特の近さのためだけに225使ってるしね、俺
342名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/10 21:32:23 ID:WaC2uAvl
今A900使ってるんだけど、よく考えたらロックしか聴かないからSR225に買い替えようと思ってる
A900とくらべて、音のキツさはどうですか?
A900よりキツかったらやめようかな
343名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/10 21:41:27 ID:vlJena1h
SR225
きついとは感じません
鮮やかというか爽やかというか
やや高域が強くて元気な音ですよ
低音もしっかり出てますが最初は高音に気を取られるというか
そんな感じ・・・・・分かりにくくてごめん
欠点は装着感・・・・慣れれば問題ないですが
344名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/10 21:48:18 ID:eKGR3lFB
>>335
そうそう。
1行目はもろにGradoだよね。
2行目、3行目で、SR325かなぁって思った。

SR325をDAC1に直挿しで聴く、ゆるみのないRock大好き。
345名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/10 22:12:08 ID:WaC2uAvl
>>343
ありが父ちゃん
346名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/10 23:01:10 ID:1Z4uZu39
俺もテクノ向きのヘッドホンでずいぶん迷ってるなぁ。
ちょっと前にウルトラゾーネのHFI-2000勧めてくれた人がいたがあれ賛否両論なんだよな。試聴できるとこ少ないし。
347名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/10 23:10:22 ID:3qQSMsNC
>>337
いっても糞ヘッドホンしか出ないから無駄。
348名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/10 23:27:57 ID:tEP9TEUX
結婚した友人から割とマトモなスピーカーを譲ってもらったので
1b380円のSPケーブル4b購入してHD53に繋いでみたら・・・ミニコンポ以下の音質(´・ω・`)
349名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/10 23:44:37 ID:hgjG+hxA
このヌレで言わんでも・・・。
350名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/10 23:47:44 ID:vYWZHwVo
>>348
おまえはひょっとして馬鹿かw
あれにつなぐくらいならラジカセのスピーカーの
線を抜いてつないだ方がよほど良いだろう
せっかくだからアンプももらったらw

スレ違いすまんす
351名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/11 00:13:05 ID:qndWDY+M
まぁこのスレだとヘッドホンアンプとAVアンプは持ってても普通のアンプは持ってない、ってやつも
結構居そうだけどな。
352名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/11 00:21:42 ID:VDaB+ULV
いきなりだけど、ソニーのSAシリーズは、発売までにデザインが若干
変更されそうな気がするね。
353名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/11 00:25:35 ID:VDaB+ULV
HD53ってスピーカ出力が悪いことで有名なんだっけ。
354名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/11 00:31:00 ID:v7i7EecU
SP出力はオマケだというしね
355名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/11 00:40:51 ID:tOZ/OpSm
けど周波数特性は実はHP出力よりSP出力のほうがいいんだけどな。
まー別にSP出力中心の設計にはなってないけど。
356名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/11 01:41:40 ID:kD7dAoxq
HD53のHP出力って意図的に減衰させてるんじゃないの。
Headroomみたく。
357名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/11 02:02:38 ID:W5QkJsIe
ラジカセ比べてはっきり劣るほど悪いか?
俺はそこそこ使えると思ったが。
358名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/11 02:07:13 ID:B6zeTgCa
書き込むスレ、ヘッドホンアンプスレと間違えましたスマソ
H51のときはSP出力が使い物にならないといわれてたけど、
HD53になってSP出力が良くなったという話を聞いてHD53購入したのに・・・

オマケ程度とは聞いていたけど、それはあくまでプリメインと比べた場合の話だと思っていました。
まさかミニコン以下の音質だとは・・・
359名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/11 02:14:25 ID:B6zeTgCa
小型SPなら十分鳴らせるとダイナの定員が言ってたので
もしかしたらコーンの小さいSPとかに変えたら良くなるかもしれないです
5センチくらいのフルレンジならいけるかも?
そこまでコーンが小さいと音も小さそうなので、
ヘアバンドか何かで耳のすぐ脇にSPを固定できるようにすればマトモな音質で聞けそう
360名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/11 02:27:14 ID:v7i7EecU
素直にヘッドフォンつなぎましょう
361名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/11 02:30:15 ID:G6t4h2eI
SONYはいいよ
362名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/11 03:05:50 ID:Gv7ZjdGo
SONYはもういいよ
363名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/11 03:08:24 ID:zJfDI0+K
SONYはまあだだよ
364名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/11 03:16:01 ID:eq5Gaiq/
SONYはよかったよ
365名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/11 04:01:49 ID:Ggj5frOX
繋いだ(わりとまともなスピーカー)が何だったのかに拠るだろう。
SPとアンプは1塊のマシンとして評価せにゃならんから
アレ繋いでダメだったから糞 ってのは乱暴すぎる。相性が重要だからな・・・
366名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/11 05:15:37 ID:7s2kkikA
そうだな
アポジーとかだったら鳴らし切れるわけないな

ヘッドホンは何を使ってるんだい?>hd53にまともなスピーカーつないだ人
と、とりあえずすれ違い回避w
367名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/11 06:18:21 ID:HlUUr6PS
XDってAIWAのX121の設計者なのか?
それなら、かなり好感度上昇するんだが。
368名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/11 12:12:37 ID:lfRVtzmc
なにせ、
”X”Dだしな。
期待も高まるさ。
369名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/11 13:32:58 ID:ob8y63cL
サウンドモード切替スイッチとか言うのが付いてる時点でもうだめぽな予感
370名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/11 15:13:05 ID:VB5ClaMS
>>367
それだと面白いものが出来そうですね。
ソニーもそういうワクワクするようなことして欲しいな。
371名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/11 15:16:47 ID:IfEtBPpZ
ミニコンポの「サラウンド」とか「重低音スイッチ」みたいなもんか
372名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/11 16:18:21 ID:0Vfg0Nh6
密閉→半密閉にできるらしい
373donadona:04/10/11 16:18:21 ID:X1cgeNAx
本日、ipot 用 shure "E3c"購入 (奥様用)

後ほど、ER-4 との比較を レスします!
374名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/11 16:44:33 ID:U9GFXhQV
その前にipotとは何か説明してくれ
375名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/11 16:55:11 ID:Gv7ZjdGo
>>374
ipotも知らないとは親不孝なヤツだな。
http://www.mimamori.net/service/03.html
376名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/11 17:08:14 ID:+OoGiThx
>>372
マジで?
それなら「買い」だな
面白そうだし
377名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/11 17:11:01 ID:+0pmjhru
332ですが、今日Triportボーズセレクトショップで買ってしまった。
早速家で聞いてみたが、なんだか音が、しょぼいね。
低音がボコボコ鳴って、こもって聞こえる。
エージングでなんとかよくなることを期待する。
378名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/11 17:11:47 ID:+OoGiThx
379名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/11 17:40:46 ID:lfRVtzmc
>>376
スイッチ一発で密閉→半密閉なんて
とんでも可動ギミックがもしついてたら、
高入力時に、可動ギミック部が絶対「びびる」よな。
380名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/11 18:36:23 ID:kmFS7WBo
ヘッドホンでそんなデカイ音出すおまえが馬鹿
381名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/11 18:37:57 ID:9GLSOqk3
まぁ結局音次第だろ

密閉・半密閉切り替えできても、元がクソだったらどうしようもないしな
382名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/11 18:39:02 ID:nG0+MNXC
>>377
篭もりは消えないよ
だからHD25にしとけってry
383名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/11 18:52:06 ID:jSycEB1w
コモリやボンつき、高音のキンつきはそれなりに消えるけどな。
ある程度の癖はあるので好き嫌いは分かれるな。

それにしても、わざわざ買いに行って試聴してこなかったのか?
384名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/11 19:03:47 ID:lfRVtzmc
>>380
2chを覚えたてで、なんでもかんでも煽りたいって
気持ちはわからんでもないが、少しは相手の書いた
文の意味を考えてから書き込めよ。
脊椎反射は頭が悪そうに見えるぞ。

普通のヘッドホンじゃビリつかないような音量でも
開閉機構のせいでビリつきそうだ。と言っているんだけど。
385donadona:04/10/11 19:06:44 ID:X1cgeNAx
------ E3cの ipot 使用レポート】 ------

@Apple純正のカナル型ヘッドホン(別売)
 中音にポイント、高音がシャリとする。
AE3c
 分解性は高くないが、音色に少し艶がある?
 聞き疲れしない、(音量を上げても)。
 ボーカルーが良い。
BER-4
 やはり分解性が高い、MP3(圧縮)のレンジの狭さがわかり、音楽が物足りない。
CMX-500(ゼンハイザー)
 明るく元気よい、声が冷たい。
EDXT 20(ベイヤー)
 明るく、独特の高音の明るさ。

結論: 聞き疲れせず、MP3などの、圧縮をかけた音源には充分OK

★出力グレードによる音の変化は、大きな変化はありませんでした。
テスト方法
@ipot + E3c
ACDP + E3c
BCDプレイヤー + ヘッドフォンアンプ + E3c
CPDA(AXIM):Windows Media Player + E3c
386名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/11 19:06:52 ID:fodfcDH0
面白いかもしれないけど、
面白いだけで終わる可能性も・・・高い
387名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/11 19:12:24 ID:FyZxGrYM
だいたい開閉機構ってのネタでしょ?
現物見た奴がいるわけじゃないんだし・・・
388名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/11 19:16:35 ID:XCryg850
ソースはないよね。妄想というか単なる予想かと。パッシブイコライザ説もあったし。
389名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/11 19:17:52 ID:jBsdmLoo
とりあえずXD400予約してみた。
一万くらいの密閉探してたから、デザインもいいしね。

まぁ、オーディオヲタじゃないんで、レポは期待しないでくれw
390名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/11 19:30:21 ID:2wM2V97s
ipotって、、、

>>375にはワロタ
ipotでは音楽聴けないだろう。

それにしてもAPPLEのなんでも'i'付けちゃう姿勢には閉口するな。
なんの'i'なのかと小一時間・・・
391名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/11 19:37:18 ID:+0pmjhru
>383
試聴したよ。
でもそのときは、良い音に聴こえたんだよね。
購買意欲がそう感じさせるのかな。
392名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/11 19:40:07 ID:jSycEB1w
>>391
エージング済のものを聴いたか、あるいはブラシーボか。環境もあるだろう。
まあ、2〜3週は鳴らし込まないといけないから、買ったばかりで評価すべきではないな。
買ったばかりはかなり悲惨な音がするはず。
393名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/11 19:42:40 ID:eq5Gaiq/
>>391
そもそもおたくどんな環境で聞いてるのよ?
ミニコンポに直さしとかなら、そりゃ(おそらく)数十万かけてるであろう試聴スペースでの音には適うわけなかろうて。
394名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/11 19:46:31 ID:fodfcDH0
>>392
念のため

×ブラシーボ
○プラシーボまたはプラセボ
395名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/11 20:05:14 ID:jBsdmLoo
Triport能率悪いからな。視聴スペースにあるポータブルCDプレーヤーは、見慣れないものだったが、出力高めのを使用してると思われ。

どちらにせよ、解像度は高くないヘッドホンなので、聞くソースによってはご愁傷様かもw
396donadona:04/10/11 20:29:06 ID:X1cgeNAx
>>385
すみません スペルミスです。
ipot===ipod

397名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/11 20:43:45 ID:vb2MXK3x
ER-4SとE5cの購入で迷っているのですが、ロックやポップスしか聴かないのですがどちらの
方が適していますか?ER-4Sはクラシックに最適とのレビューはありますが、ロックやポップス
にはあまり向いてないのでしょうか?
398名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/11 20:44:39 ID:y6fBSiuJ
if(ipot == ipod) {
  res();
}else{
  return;
}
399名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/11 21:13:49 ID:aq9hSM4/
donadonaって奴は中途半端なベイヤーの宣伝するし
iPodのスペルミスはするし、(間違わないだろ)
何者?
てかどこの工作員?
400名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/11 21:18:03 ID:VDaB+ULV
>>390
>それにしてもAPPLEのなんでも'i'付けちゃう姿勢には閉口するな。
Apple(或いはDoCoMo)の真似をして何にでも"i"を付けちゃう会社がいっぱいあるわけで、
俺はそういう会社の姿勢にこそ閉口するね。そもそも、Appleは何にでも"i"を付けたりは
していないんだが。"i"の付いていない商品は沢山ある。それに、iPodに"i"が付いているのは
理に適っている。
401名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/11 21:26:05 ID:idryVnRo
マイノリティー故の情熱
402名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/11 21:33:44 ID:CkxKEuB3
>397
ER-4Sはガシャガシャしたソースは厳しいね。
E5は持ってないが,E2と同傾向なら向いてそうだけど?
403名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/11 21:41:33 ID:5gTFeeLn
E5はね、かなり個性的です
一度試聴することを薦めます、また非常に長い期間のエージングが必要なため
早とちりして売っちゃう人も多いようです
はまる人はマンセーしますが
あわなかった人は一晩2ちゃんで暴れるほどのアンチになるw
shureスレ見てごらん
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1095773327/
404名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/11 21:51:36 ID:lfRVtzmc
>>398
ガッ!
405名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/11 22:26:09 ID:2wM2V97s
ぬるぽじゃないし
406名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/11 22:40:05 ID:L73C2L+r
>>390
DirectXとかXboxとかの"X"と同じような発想でしょ。笑
407名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/11 22:42:44 ID:xG8CQmN6
アップル=アメリカ製コンピューターというイメージで憧れがあった(実際に持ってたし)
でもiMac以降のアップル製品は女子小学生に大人気のファンシー文房具みたいなイメージしかない
408名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/11 23:19:19 ID:+0pmjhru
>393
試聴環境は、iPodに直で繋いだ状態。
自宅のオーディオはBOSE AMS−1 U。
409390:04/10/11 23:29:36 ID:2wM2V97s
>>406
まあね、でもXはいいとしても
アポーの'i'の付け方はチョットおかしい
そもそも26のアルファベットの一文字を
APPLE社の専売特許のように使うこと自体、
節操が無いというかなんと言うか、、
インターネットのiだったわけでしょ?
iDVDとかiTuneとか、ハァ?って感じ。
愛の安売りですか。愛って何ですか?

410名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/11 23:31:42 ID:SCtRaBoT
このごろクラシックを多く聞くようになったので、今までは
外用のPX200を使いまわしてたのですが
かなりコモッタ?感じがして聴いていられない
ので新しいHPを探しています。

クリア(ウッドの逆であってるよね?)で綺麗に広がる感じの
2-2.5万程度の物ありませんか?アンプないです。
411名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/11 23:51:17 ID:KSnn+MbZ
>>410
PX200ってそんなに篭るかな?
そんな貴方には あーかーげー がピッタリ。
412名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/11 23:51:23 ID:xG8CQmN6
K501
413名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/11 23:53:03 ID:PJlTnvs/
オーテク、ソニーのニューモデルを待つとか
414名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/12 00:00:26 ID:nfeWvKII
>>409は馬鹿か釣りなので放置しましょう
415名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/12 00:02:42 ID:z0Dn8R3X

同意
416名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/12 00:17:22 ID:uMs5liqU
   _____      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 /:\.____\  / 対ガッ用高性能ぬるボックスのテスト開始!
 |: ̄\(∩( ;゚∀゚) <   ぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽーーーーーーーー!
 |:   |: ̄ ̄ ̄∪:|  \ ぬるぽっぽぬるぽぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ!!
                \___________
 
    バタンッ!! 
 ________
 |: ̄\      \   <ヌルポヌルポー!!さぁどっからでもかかって来い!
 |:   |: ̄ ̄ ̄ ̄:|

417名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/12 00:21:42 ID:cqcKdMXT
       ∧_∧  
       ( ・∀・)   | | ガッ
      と    )   | |
        Y /ノ    .人
         / )    <  >_____
       _/し' //. V ̄\      \
      (_フ彡     |:   |: ̄ ̄ ̄ ̄:|


∧_∧
・∀・ )             
(    ) ))             _____
 Y  人           /:\.____\
 (_)J           |: ̄\((゚∀゚ ;)∩   <チョ、チョットマッテ…
                  |:   |:∪ ̄ ̄ ̄:|
418名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/12 00:23:58 ID:qXcu3hMF
           _∧_∧
        / ̄ ( ・∀・)⌒\ ガッ!!
   __    /  _|     |   |
   ヽヽ   /  /  \    |   |           ,,,,,,,iiiiillllll!!!!!!!lllllliiiii,,,,,,,
    \\|  |____|   .|   |           .,llll゙゙゙゙゙        ゙゙゙゙゙lllll,
     \/  \       |   |           .|!!!!,,,,,,,,       ,,,,,,,,,!!!!|
     | ヽ_「\      |   |、         |  ゙゙゙゙!!!!llllliiiiiiiiiilllll!!!!゙゙゙゙ .|
     |    \ \――、. |   | ヽ         .|     .゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙     |
     |   / \ "-、,  `|  |  ヽ       |               |
  _/   /    "-, "' (_  ヽ  ヽ      .|               |
/    __ノ      "'m__`\ヽ_,,,, ヽ      |               |
`ー― ̄          ヽ、__`/ー_,,,, ゙゙゙゙!!!!!!!lllllllliii|               |
                    \゙゙゙゙゙゙゙!!!!!lllllllliiiii|               |
                      \   ヽ   |               |
                       ヽ   \  |               |
                        |     \.|               |
                        `ヽ、,,_ノ|               |
                              ゙゙!!!,,,,,,,,       ,,,,,,,,,!!!゙゙
                                   ゙゙゙゙!!!!llllliiiiiiiiiilllll!!!!゙゙゙゙
                                /.// ・l|∵ ヽ\  ←>>416
419名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/12 00:52:33 ID:SZnUXxX7
仕事に行ってる間に自宅でリピートかけて音楽ならしっぱなしにする方法でエージングはできますか?

オーディオテクニカのATH-A1000を購入しましたので、明日からこの方法を取ろうと思うのですが。
昼頃から現在までほとんどノンストップでCDを聴いていますが、この短時間でもボーカルがかなり違ってきました。
上手く例えることが出来ないのですが、乾いたスポンジがある程度水を吸収してきたような感じ?かな。
420名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/12 00:56:12 ID:VbG+tF8T
いいんじゃね?
421名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/12 01:33:03 ID:xQnkcfma
一晩寝ながらかけっぱなしとかね
422名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/12 01:35:04 ID:ppbZgW7L
>>421
それをやると危険かもwパキッと逝くかも
423名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/12 01:47:24 ID:SZnUXxX7
>>420
ありがとうございます。早速明日からやってみます

>>421
寝ている間も音楽を流そうかと思ったんですが、
音漏れが激しく眠れないので断念しますた。
424名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/12 01:56:24 ID:EwxVa28l
ttp://www.palatpop.com/palatpop.html
形が面白いから使われたんだろうな。
425名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/12 02:08:12 ID:/qYOePvZ
コメカミで固定する意味って・・・・・・SONYのF1みたいな形状はそんなに作るのが難しいもんなんだろうか。
426名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/12 06:42:09 ID:8Jw2fIh1
オレの頭だとF1やQ010よりK1000の方が装着感いいよ。ちょっと重いのは別にして。
427名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/12 06:43:14 ID:ArCYtSdK
>425
F1方式だと発振体の面積が稼げないんじゃないか?
K1000の他にはA.M.T.もこめかみ固定だな。
428名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/12 06:52:12 ID:9gpbzxoY
K1000はSTAXのΛを意識して設計されたらしいから、耳周りの付属物を
徹底排除するコンセプトなのであの形状なんだろう。
F1と同じ構造なら安定するが、それでは自然な音場が損なわれるという考え方だ。

ちなみにA.M.Tはこめかみ固定ですら無い。 ただ乗っけてるだけw
429名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/12 06:56:41 ID:9gpbzxoY
Λじゃないや、Σだった。
本格的音場型ヘッドフォンを具体化したのはこれが始めてかもね。
世界中のヘッドフォンメーカーが対抗意識を燃やしたが、AKGによる
1つの回答がK1000だったわけ。  連カキコスマ
430名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/12 11:35:21 ID:9/l2fBJe
>>419
せっかくいいものを買ったんだから、
そんなにエージングを急かさないで
普通に聞いて変化をゆっくり楽しむのも
面白いと思うよ。

エージングが早く掛かる=その分早く寿命が来る
だからね。
431名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/12 12:52:17 ID:YAqpSwNt
寝るときにヘッドホン掛けたまま寝ることがよくあるので耐久性に優れたものを
教えてほしいです。
あと、壊れた時のことを前提に考えて、交換修理で費用や期間の負担が軽い
メーカーもお願いしたいです。

いま使用してるのはソニーの安物ですが、10年近く断線もおこさず丈夫に使えています。
愛着もありますが肝心の音質が。。なので買い換え希望です。
432名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/12 12:57:13 ID:9/l2fBJe
>>431
HP-X122
433名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/12 13:01:52 ID:qXcu3hMF
ヘッドホンなんて修理に出す物じゃないと思うけど、、、

PRO5は丈夫。安いし。
音は、、、音は、、、良くない。
X122ならもっと安い。丈夫ではない。
でも安いから壊れても買い換えたらいい。
音は、、、音は、、、
434名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/12 13:04:07 ID:/ygFBwJM
寝るならインナー買え
435名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/12 13:20:41 ID:qXcu3hMF
確かにオレも寝るならインナーが良いと思う。

あっ、でもインナー付けながら寝ると結構大変。

起きた時に背中に激しい痛みが、、、
背中でイヤホン潰してたのでした。
あと寝てる間に体に絡まったり。

そんな経験が何度もあります。
436名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/12 13:55:16 ID:9/l2fBJe
「寝転びながらヘッドホンなんて、お行儀悪すぎだよw」とか、
「ヘッドホンつけたまま寝るなよ、ずぼらな奴だなw」とか、
誰も突っ込まないんだな。
437名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/12 14:08:57 ID:QyJL8kzw
>>435
湿気とかでイヤフォンにダメージありそう。
安物ならいざ知らず、高級品なら大事に扱えよw
438名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/12 14:25:30 ID:OrZW0rkw
AMTって小さくない?
ダイナで聴いたとき頭が完全に入らなかった
439名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/12 14:34:30 ID:9gpbzxoY
海外製は外国人の頭に合わせて造ってるから、日本人だと頭の幅が大きくて
入らない場合が多々ある。
440名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/12 14:35:26 ID:MfYg5DfS
日本人は脳が大きいからね。
441名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/12 14:47:30 ID:H+lqVOom
>440
ポジティブシンキングだナァ・・・・
442名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/12 14:52:38 ID:/qYOePvZ
たしかにブッシュとか見てると白人の脳は小さそうだ
443名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/12 14:54:03 ID:9/l2fBJe
>>440
皺は少ないけどな。
444名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/12 15:48:58 ID:Vdwz3mcO
これからX122に挑戦しにいきます。
445435:04/10/12 15:50:42 ID:qXcu3hMF
>>437

安物だから安心してくれ。
aiwaのプニョプニョのヤツだ。
でも音はなかなか(・∀・)イイ!!
446名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/12 15:51:39 ID:r4eiaczP
>>444
こちらの世界へようこそ
447名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/12 15:53:19 ID:Vdwz3mcO
X122専用スレを立てたらどうでしょう。
盛り上がると思いますが。
448名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/12 16:00:45 ID:Z+3VVzFY
>>447
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1011543615/
がんばって盛り上げてくれ
449名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/12 16:21:46 ID:YdLkfuxh
>>431
sonyのMDR-Z700DJ。
丈夫だよ。コードもしなやかでカールしてるから、切れないし。
実際寝るとき使ったりしてるけど、全然平気だし、音もマズマズ。
450名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/12 16:46:39 ID:/qYOePvZ
>>449
価格.comで簡単に壊れるって書かれてるが。おまけに修理費が10000円らしい。
451名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/12 17:04:42 ID:OrZW0rkw
でもZ700は恋愛戦隊シツレンジャーのPVに頻繁に出てくるくらいだから俺も欲しいんですが
452名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/12 17:06:06 ID:OrZW0rkw
ここに出てますね
http://shomakiel.com/
453名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/12 17:24:48 ID:XesPWPsV
ヘッドホンの値段が高ければ高いほど扱いにも気を遣うと思うけど、
特に頭に整髪料をつけてる人は、ヘッドホンを使った時に汚れて
しまわないかどうか心配じゃない?
わざわざ整髪料を落として使ったりしてる人とかいるの?
454名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/12 17:34:42 ID:CFD3u0Fu
パッドやバンドは消耗品で定期的に交換するしかないんじゃないかなあ。
455名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/12 17:40:42 ID:f4STJzX9
ヘッドフォンの平均的な寿命ってどれくらいなんでしょうか?
456名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/12 17:51:33 ID:3xZHL/V8
一億年
457名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/12 18:17:47 ID:UpZT0AVG
>>453
HD650ですが、風呂上がりの髪が乾いてからしかヘッドホンはしない。
外では汚れてもいいようにイヤホンにしている。
雑にして扱うので昔はE931、いまはパナル改をメインにして使ってる。
外+iPodなのでこれで十分。
458名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/12 18:33:01 ID:9/l2fBJe
整髪料を使ってる奴のナイスなヘッドホンの
選択肢は「ER-4s」「EW9」の2択じゃないか?
459名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/12 18:41:53 ID:4XCCLQv+
やっぱりヘッドホンオタなら坊主だよ坊主
男も女も皆坊主。
460名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/12 18:51:35 ID:f4STJzX9
>>456
そうですか・・・
461名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/12 18:55:41 ID:OX9ZZl7R
なにっ ボーズのヘッドホンとな!?
http://ranobe.sakura.ne.jp/futaba/src/1094911940514.jpg 
462名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/12 18:58:38 ID:pvhEGVbg
J-POPしか聞かない工房なんですけど、AD1000とか高いヘッドホンを
J-POP「だけ」に使うのって、性能出し切れてなくて勿体無いでしょうか?
463名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/12 19:01:44 ID:OX9ZZl7R
しまった、リンクしねえ ネタ不発。 スルーしてくれ。
464名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/12 19:26:59 ID:65SLxjog
>>462
ネタなのか? AD1000はまだ発売してねーだろ。それともそれまで待つと言う意味か?
いずれにしろ初めて高いヘッドホン買うならAD1000はバクチだと思われ。
個人的には性能出し切れなかろうが何だろうが満足する音を求めればいいと思う。
俺J-POPメインだけどHD650使ってるし。
465諸審査:04/10/12 19:37:04 ID:pYzpV5Xn
このスレッドを読み漁って今日、サウンドハウスで初の値の張るヘッドフォンを購入しました!
MDR-CD900STです。(ATH-A1000と迷ったんですが)
ここまでこれたのも皆さんのおかげです!ありがとうございました!!
(‘u‘)
466名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/12 19:38:12 ID:3j+MFfAL
開放型ヘッドホンの音や軽さを追求すればする程意味無い気がしてきた。
今は頭の横にSignature805がくるようにして音楽を楽しんでる。
だってヘッドホンがスピーカーに音で勝てるわけないもんな。CPが良いだけでさ。
外ではどうでもいいのでオーテクの耳掛け。部屋ではSig805です。
200万円ぐらいの高品質なヘッドホンアンプがあれば追求する気もおきるんだがなぁ。
467名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/12 19:41:17 ID:BKzkDt9A
JPOPしか聴かなくても
イイヘッドホンを買って気に入ると
いろんな音が聴きたくなったりもするw
俺はその流れでジャズが好きになった
まだたいした数は聴いてないけど
のめり込みそうな予感
468名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/12 20:03:28 ID:nQORq9E+
AKGのK1000欲しい
469名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/12 20:31:20 ID:quxhHRw9
>>466
ガレージメーカーなら特注で受けてくれるところもありそうだけどな。
スピーカー使えて満足できる環境なら、それでいいんじゃないか?
470名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/12 20:35:38 ID:9gpbzxoY
>>466
ttp://tukipie.net/audio/HEADPHONE.htm
ここのオメガ2の項目を読んでミレ。
471名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/12 21:18:10 ID:3T2q+/oY
>466
なんとなくオルフェウスでも買っとけ。
472名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/12 21:22:27 ID:3j+MFfAL
っていうか釣りのつもりですた。
小型SPを頭の横に設置なんてして聴いてるわけねー。
糞ニーの偽物クオリア楽しみ。
473名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/12 21:57:49 ID:LEYapZVo
うわぁ、恥ずかしい奴。
474名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/12 22:06:55 ID:73yUw4qF
K1000をいいプリorパワーアンプで鳴らすという道楽の追求の仕方はありだと思う
475名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/12 22:26:07 ID:HemcfrOC
K1000は確かに興味あるなあ。
気になるのはアンプとの接続。
端子はどんなふうになってるんだろう?
476名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/12 22:39:26 ID:ULdWtC86
K1000→XLR→先バラ(棒処理済)
477449:04/10/12 23:04:13 ID:WM0Kxrcx
>>450
ふーん、そうなのか・・・
でも俺のは確か二年以上使ってるけど、塗装もハゲないしイヤーパッドもしなやかだし、
傷みはほとんどない。別にキャリングケースに入れて丁寧に扱ってたわけでもないのに。
あと、本体部分で電線が外部に露出してないから、断線も無い。
>>451
売ってあげてもいいぜ。
478410 :04/10/12 23:41:43 ID:jByiJttr
>411-413レスありです
AKGきいてみたのですが、501なんか重く首が凝りそうなのですが・・・
音がもっと硬い?(表現しにくいですが・・・)方が好きですね

オーテク等の新品でるのを待ってみますね
ありでした
479名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/12 23:59:28 ID:65SLxjog
>>478
K501で重いならオーテク等の新製品を待っても無駄だと思うが・・・
PX200と比較して重いというなら頑張って慣れることだと思う
多くのヘッドホンはK501より重い
装着感の影響で重く感じているなら回避の方法もあるだろうが・・・HD590とか
音はAD700あたりを聴いてみてどう感じるかだな・・・K501より硬いのは難しい
480名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/13 00:00:41 ID:E5Hc5R2/
grado は軽い。
481名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/13 00:01:20 ID:TvDnaGA8
>>478
K501なんて軽い方だと思うが、、、
オーテクのはみんなもっと重いぞ。、
Triportあたりしか選択肢が無いのでは?
482名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/13 00:04:45 ID:2KcqlluB
K-501買った。
エージングして50時間程たっての感想。
これ最高!細やかな音が凄くきれいに聞こえる。
低音は(特に重低音)は単体で聞くと皆さんの評価通りだけど
横にJBLのサブウーハを添えて鳴らすと
ロックでも高音は高解像、低音は身体に痺れる感じ。
おすすめです。
483名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/13 00:11:38 ID:UfhV1LAI
全体的に洋楽には劣るが、J-POPにも優秀録音盤は結構あるので
高いヘッドフォンで聴く意味はあるともうです
484名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/13 00:14:50 ID:LME6vMIT
ATH-PRO5Vを使ってるんだけどTriPortに変えようと思ってるんだけど違いとかありますかね?
485410:04/10/13 00:19:23 ID:FzKXYAc/
479−481レスありです
>479
K501で軽いんですか・・・・
PX200と比べて重さをいってるわけじゃないのですが・・・
装着感重さで1番良かったと思ったのK141ですが
値段だけ高く音が・・・K501と比べてるせかもしれませんが
音だけで言うならベイヤーの880?(密閉の激しく重い)のがすきですが
クラシックにあうどうか自分でも・・・感じですが

>478
ボーズのPC用SPなら持っているのですが、あまり音楽を聴くのには
すきじゃないのですが・・・(DVDとか見るのはイイと思います。)
Triportもマルチメディアスピーカー2と同じ傾向だと(SPとHP)
はダイブちがうと思いますが・・・・・

>480
私当てかどうかわかりませんがgradoの試聴出来る場所って
秋葉原のダイナ位ですか?@クラシックにあいますか?
486名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/13 00:24:04 ID:xWrSYu0G
GradoのSR225の場合
クラシックでも楽器が少ない奴なら良い
オーケストラはいろんな音がはっきり聞こえすぎて疲れてしまう
487名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/13 00:29:08 ID:sMAjgrft
>>485
クオリア010は?
488名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/13 00:29:54 ID:OOGqCMUK
音がたくさん聞こえるぐらいで弱音を吐くな。
もっとタフになれ。一人前の男になれ。
489名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/13 00:35:42 ID:lnIpx7uo
HD580使いです。
音の繊細さ、綺麗さではK501がかなり評価高い
みたいですが、実際HD580と比較してどうなんですかね?
490名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/13 00:37:38 ID:60KcgmFf
希望している&視聴したほぼすべてのヘッドホンが260g程度なんだが・・・?
k141も225gで殆ど変わらないし。
これでも軽い方の分類だから、更にクラシック向けなんて言ったら殆ど変わらないか
逆に重くなる一方だよ。
もしこれらに耐えられないのならばそもそもヘッドホンという選択が間違っているかも。
ER-4Sあたりも考えて見られては?
491410:04/10/13 01:07:31 ID:FzKXYAc/
>486
ソロとかは余り聴かないのですが・・・
ちょっと気になるので試聴してみますね

>487
クオリアって・・6桁とかのやつじゃないですか?
ソニーはぼぼ見ないのでしらないのですが・・・・

>490
重さというかもしかしたら装着感の問題なのかもしれませんね・・・・
結構前にこわれた聴いたことないメーカーのHPをつけてみましたが
重さを感じにくかったです(今測りました約180g)・・・・

ER-4Sは高解像度の耳栓型ですよね?それは考えにすら及びませんでした。
それも出来れば試聴してみます。

レスくれた方本当にありです
そろそろ774にもどります
492名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/13 02:08:27 ID:K49WFBsC
>>410は女の人っぽい気がしてきた…

ER-4Sは重さも感じないし、たしかに良いと思う。
あと、オーテク使うぐらいならK501がいいとも思う。

俺はAD700使ってるけど、長く使うと肩(首?)こってくるんだよね。
寝ながら使えれば最高なのに…
493名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/13 14:15:29 ID:TvDnaGA8
>>492
別に性別は関係無いでしょ。
>>410
カミングアウトしないように、、

オーテクは開放型が、特にAD500が良い。
3万までのヘッドホンをことごとく聴いてみたが
AD500が一番だった。まさかと思うだろうが本当の話。

AD700はシャリつき過ぎ迫力が足りない、K501は線が細過ぎで迫力がない
HD580は高域が出てるがキレイでない。
A900は音が篭って曇ってる。迫力が特にあるわけでもない。
そもそも密閉って時点で駄目。
K271は悪くは無かった。でも低音不足の感は否めない。

これだけ選択肢があるのに
1万以内で買えるAD500一番良かったことにガッカリした。

ベイヤーに興味があるけど
高いのと鳴らしにくいという評判が気になって踏み切れん。
494名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/13 14:30:45 ID:BxG/+M4o
ま、音は人によって好き嫌いあるしな。
AD500が一番良いと感じれたのなら安くすんでお得だと思う。
あと、>>410がカミングアウトするとなんか不都合でもあるの?
495名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/13 14:56:14 ID:NhtiDmvb
AD500は解像度がイマイチ足りないけどな
496名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/13 15:12:34 ID:a4vrCZDG
現在オンキョーのFR-V77という普通のMDコンポに590を繋いで聞いてますが
CD5400というCDプレーヤーを買って直に繋ぐのとHD51を買い足すのは
どっちが効果あるのでしょうか?
両方がいいんでしょうが金銭的にすぐには揃えれないので
497名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/13 15:18:27 ID:tG40GgRV
>>487
試聴しましたが、結構いいですよ。
軽いし、側圧も丁度いいし、オープンエアーなので音像の定位も自然でした。
同日帰りしなに秋葉で試聴したΩUとどっちにしようか悩み中。
現在愛用しているHD650よりも総合的に良かったのは確かです。
ネックは・・・・・・・・・・・値段かなぁ。
498名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/13 15:44:04 ID:hWADqOLV
>>496
HD51は生産終了で、今はHD53になってる
俺も前オンキョーのコンポにHD590繋いで使ってたけど、その後HD53を買って結構良くなった
CD5400に直に繋いだことはないが、一般論ではHD53買ったほうが効果ありと思われ
因みにCD3300に直に繋いだことはあるが、オンキョーのコンポ+HD53の方が良かった
499名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/13 15:54:29 ID:GQyBsKOM
ΩUってなーに?
500名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/13 16:02:59 ID:XrfTqpzz
AD500なんてあったんだ・・・orz
501名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/13 16:47:53 ID:lmTyFMJT
>>499
スタックスの凄い工具師
502名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/13 17:06:00 ID:LBdGFEA6
耕具師だよ
503諸審査:04/10/13 17:37:14 ID:htKZzjBH
NDR-CD900STたったいま無事届きました!バイトから帰ってあけるのが
楽しみだ〜!!
504名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/13 17:41:33 ID:9TaT/M4L
>>503
オメンコ
505名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/13 17:54:06 ID:hEWVvrSD
俺もHD53使いだけど結構良いよ
中域が潤う感じ。
安物扱いされる事が多いけど2万円台のヘッドホンならHD53で十分だお
506名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/13 18:19:47 ID:zgit105e
ミニコンポで鳴らしてると、単品CDプレーヤーとアンプには憧れるんだよなぁw
507名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/13 18:25:15 ID:AyD4h4BR
>494
批評するくらい「聴いてみた」と言うからには>493は当然全部買ったに決まっている。
その結果AD500が一番良かったのだからガッカリもするだろう。

・・・つまりA900以外全部買ってる俺も今からAD500を買うと>493になってしまうガタガタブルブルブル・・・
まあ,往々にしてあることさね。ベイヤーの前にSTAX聴いてみそ
508名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/13 19:13:38 ID:4bFTkNMn
さっき、注文してたATH-W1000とDrHEAD届いた。
貧乏だからそんなにイイアンプとかヘッドフォン買えないけど、
これでも今までの環境とは見違えるみたいにキレイになった。

もちろんココのスレッドを参考にしながら選ばせて貰ったよ。
ココの住人さん、サンクス。
509名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/13 19:45:36 ID:hWADqOLV
>>508
購入オメデトウ
W1000はいい音鳴らすよ。
最初は低音が不足気味かもしれないけどエージングでだいぶ良くなる。それからがこのヘッドホンの本領。
個人的には、W1000は自然な音が魅力で、仮に他のヘッドホンに目移りしてもまた帰ってきたくなる音だと思う。
永く使える品。
510名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/13 20:02:42 ID:Mnf3IY07
>>489
両方持ってるけど、繊細さならHD580が上。綺麗さは・・・高域が持ち上
がった音を綺麗に感じる人ならK501の音を綺麗に感じると思う。ピアノは
綺麗な音だけど、力感が失われてリアリティがなくなるというか存在感が
乏しく思えたりもする。ヴァイオリンはいい感じかも。

K501に低域の表現力は望まない方が吉。
511名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/13 20:08:42 ID:GZyV2NTw
CD3000買いますた。
512名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/13 20:29:35 ID:FA6NImtM
ころしてでもうばいとる
513名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/13 20:31:38 ID:FhX8CDsF
SA5000をなぜ待たないのか・・・
514名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/13 20:33:11 ID:wt8vbVWa
>>512

な なにをする きさまー
515名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/13 20:34:37 ID:SIunPP23
SA5000はオープンエアーだし音ダダ漏れだから却下
密閉型の代表格CD3000の後継キボンヌ
516名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/13 20:34:59 ID:JDFExeDJ
>>489
580では無く、650と501持ちですが、クラシックでは生の響きにより近いという
意味で501を使っています。650の低音は魅力なのですが、音の出だしがやや
丸く、細かい動きの曲などでややブレ感があります。高音の抜けのよさ、
透明感はどちらも素晴らしいです。580との比較だと高音は501に軍配あがる
かな。
低音に迫力を求めるか、リアリティーを求めるか、が意見の分かれるところかな。
517名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/13 20:35:48 ID:3azjvZ6t
サウンドハウスのCD3000が取寄せ中から在庫ありになったね
思ったより早かったな
いつ入荷するか分からないから、数日前に石丸で42kで買っちゃったよ
ま、未エージングでも音に大満足できたので、
数千円の差額は気にならないけど
518名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/13 20:42:55 ID:UlBa+a+o
CD3000の後継機を求められながら出さないようなメーカーじゃSA5000にもあんま期待は
519名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/13 20:45:10 ID:zPeoKtKo
5000円〜1万くらいで買えるナイスナヘッドホンはありませんか?
・音が外に漏れにくい
・コードが1.5M以上
・長時間(5〜10時間くらい)つけたままでも耳に負担がかからない
以上の条件を満たしてれば形状や外見は何でもいいです
520名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/13 20:48:51 ID:SIunPP23
521名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/13 20:48:52 ID:EnFP8v03
そういや、皆、写真の雰囲気、
ヘッドバンド上のメッシュとか、
ハウジングの薄さや、フレーム割りから
SA5000を開放、開放と言ってるけど、

スペック表見ると、イヤパッドは本皮だし、
一見開放してそうに見えるハウジングの
フレームの内側も、実はあの薄い位置で
密閉しているかもしれないぞ。
写真が汚いから分かりにくいだけかもしれない。

確かに、SA3000、1000はハウジングのど真中に
パンチング空いてるし、イヤパッドも布だから
開放型だと思うけど。
522名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/13 20:50:34 ID:KkAKk4+q
523名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/13 20:52:04 ID:sMAjgrft
524名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/13 20:54:06 ID:zx6SYwAn
>>521
笑うところですか?
525名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/13 20:55:06 ID:FGLsgtuu
>>521
夢のある話だが、その場合機能比較表の「型式」欄に明記されている
「オープンエアダイナミック」という単語はどう解釈する?
526名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/13 20:59:54 ID:zPeoKtKo
>>522
ありがとうございます、それ買うことにします
527名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/13 21:01:12 ID:kIA0wyv2
念願のHD650万引きしてきました。
エージング前ですがなかなかいい音ですな。満足。
528名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/13 21:02:35 ID:YC5mSfwa
>>521
密閉型と言いつつ実質開放型のヘッドホンを売っていた会社なら
その反対もあるかもしれないなw
529名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/13 21:17:49 ID:HD6y+rBx
ttp://www.cec-web.co.jp/products/hd53.html
メーカーサイトだとHD53の周波数特性って20Hz〜20kHzなんだけど
これってCDの上限が20khzだからそうなってるだけで実際はもっと出たりする?
530名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/13 21:22:42 ID:UlBa+a+o
>>529
この手の質問みるたんびに思うのだが、20Khz超えたら突然音がでなくなるようにする方がはるかに難しいと思うぞ
531489:04/10/13 21:43:23 ID:JBsB4OA1
>>510
>>516
レスサンクス。
なるほど。やはり高音はほとんどの人が認めるようにかなり綺麗なんですね。
個人的にHD580の厚みがあり、暖かくまろやかな感じも好きだけど
ちょっと飽きてきたので。
これなら、明確に違いのある両者でより楽しめそう。
K501で無伴奏ヴァイオリン聴いてみたいし、K501買ってみます。



三ヵ月後w(お金無いよ〜)
532名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/13 21:53:47 ID:UlBa+a+o
>>531
コンデンサ型はお嫌いかい?K501はずいぶんコンデンサっぽい音らしいが。
533489:04/10/13 22:05:22 ID:JBsB4OA1
>>531
コンデンサ型っていうとSTAXっぽい音ですか?
STAX聞いたこと無いから分からないけど、弦楽器が非常に滑らかで美しく
聞こえるらしいですね。ΩUなどネ申の領域らしいし。
 そういう傾向なら、なおさら欲しいですな。

違ってたらスマソ。
534名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/13 22:14:33 ID:tV5iLCck
>>532
シグU買ったときこれでK501はお役ご免かな〜と思ってたけど
結局両方使い分けてる自分。

なんかK501の音は独特の魅力があるというか、コンデンサっぽいかといえば何か別のモノのような
ああ自分で何言ってるのかわかんね。
535名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/13 22:24:37 ID:hWADqOLV
>>528
禿同
イヤーパッドが皮の開放型ってかなり邪道
音もかなり変わるはずなので、SA3000、1000とは別シリーズと考えた方がいいのかも
イヤーパッドが布の密閉はあるが・・・皮の開放はSTAXくらいしか思いつかん

>>533
違わない
弦楽器聴くなら大人しくコンデンサ型(現時点では=STAXだな)にしとけ
金がないならK501でもいいとは思うが、値段分の差はあると覚悟すること
536名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/13 22:30:24 ID:sMAjgrft
クオリア010やMDR-F1も皮だと思うけど
537名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/13 22:44:13 ID:hWADqOLV
>>536
そーだったんだー
っていい加減なこと書かない
F1はエクセ○ヌだから皮とは言えないだろ・・・それ以前に普通の開放型じゃないし
クオリアはどうか知らんけど
・・・どっちもソニーだな
538名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/13 22:57:25 ID:3azjvZ6t
>>534のシグUってのがすごく興味ある
539名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/13 23:04:02 ID:MjUHUorc
540名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/13 23:04:41 ID:B672oC6+
K701っていつごろ発売するんだろう
541名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/13 23:07:48 ID:r2KXH40/
SAシリーズはQ010ベースなので当然かと
542名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/13 23:10:52 ID:RIdTAG9z
STAXのSignature SystemUのことじゃなくて?
ttp://www.stax.co.jp/JP/S-sys2.html
543名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/13 23:14:24 ID:xWrSYu0G
007はオメガ2だな
544名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/13 23:55:30 ID:TmjQaidE
>>493
完全に知恵遅れの香具師が登場だな・・・
シャリつきなんてAD500のよほど激しいし、
HD580の高域が良くないなら音源かアンプの問題。
お前は一生、AD500を使っていろ。
そして、二度とこっちに来るな
一万円スレッドで書いてろ

以下、493の発言

--
176 名前:名無しさん┃】【┃Dolby メール: 投稿日:04/09/29 18:52:20 ID:hEbdzdWO
AD500でしょ。ちょうど良い所を取っていると思う。

オレは高いやつも色々試聴してK501とかの方が良い部分もあったけど
結局AD500が一番良かった。
高域の傾向と装着感でHD580とAD700も及ばず。

なんでみんなあんなにHD580をマンセーしてるのかワカラン。
やっぱ安いから同じ土俵に上げて比べられないのかも。
--
353 名前:名無しさん┃】【┃Dolby メール: 投稿日:04/10/09 22:05:13 ID:Lxeh2wIe
そうすべき。
密閉より開放。
AD700よりAD500。
これ正解。
価格こそ安いがAD500最強。
好みというものこそあろうがゼンハイザーやGrado、AKGより良い。
545名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/14 00:09:25 ID:fYNunX/Z
それで満足してるんだからほっといてやれよ・・・・・・・
でもたしかにアンプは何を使ってるか聞いてみたいな。もしかしたらAD500と最強に相性のいいHPAを使ってるのかもしれん(w
546名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/14 00:13:20 ID:JXuMOBSr
K501少し乾いてる感じしません?
STAXと併用できてる人もいるらしいですが
本気聴きモードとやすらぎモードって感じでしょうか?
意味不明?
そうですか。
547名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/14 00:24:07 ID:peguy73W
死ねばいいのに
548名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/14 00:46:06 ID:lPIclPlq
現在の使用システム
デノンのサンキュッパのCDP&プリアンプにCD3000
1ーこれに10万ぐらいのHPアンプ買って音質アップ図る。
2−同じく10万のシグU買って上記の安CDPで駆動。CD3000ほったらかす。
皆さんどちらの選択が賢明だと思われますか?
シグUですか?やっぱり。

549名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/14 00:52:04 ID:fYNunX/Z
>>548
3-8万のアンプとCD5400
550549:04/10/14 00:54:18 ID:fYNunX/Z
あ、ごめん。デノンのってサンキュッパのミニコンポってわけじゃないのか
551548:04/10/14 00:57:06 ID:lPIclPlq
ミニコンポじゃないです。
聴くジャンルはクラです。
552名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/14 01:01:02 ID:8hwWMp0k
>>548
何聴くの?
クラシックならシグUだが、それ以外ならHPアンプがいい
CD3000は使い倒して廃棄物レベルというのでなければ、ほったらかすのは勿体無い
個人的にはHA2002あたりが良いのではと思う
553552:04/10/14 01:03:13 ID:8hwWMp0k
ぐあ、かぶった、スマソ
クラならシグUで間違いなかろう
554名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/14 01:03:15 ID:peguy73W
ホントずれたレスばっかりで笑える
555548:04/10/14 01:03:32 ID:lPIclPlq
「ほったらかす」は言いすぎました。
CD3000も使い続けます。
556名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/14 01:06:55 ID:iclHlh1x
>>482
誰も反応してくれなかったけど
これは邪道?
K-501、単体で使っても十分気に入っているけど。
他に同じ様なことやっている人いないのかなぁー。
557名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/14 01:07:01 ID:fYNunX/Z
シグIIとCD3000ってもしかしたら理想的な組み合わせかもなぁ。クラはシグIIでそれ以外聞きたい時はCD3000。
HPAはシグII:CD3000の使用頻度の割合みて値段的に適当なの買ってあげればよいと思う。

>>554
いや、>>547の君には負ける。
558名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/14 01:26:33 ID:bZ4BM3vc
>>556
開放型ヘッドホンにサブウーハーで低音プラスってやってる人は、
どこで見たか忘れたけど以前書き込みを見たことがあるよ。
その人もスルーされてようなw
559名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/14 01:28:09 ID:bZ4BM3vc
されてような  ×
されてたような ○
560名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/14 01:36:59 ID:iclHlh1x
>>558 レスありがト。
普段はスピーカーで聴いているもんで
ヘッドホンだけではどうしても身体に伝わる空気の振動や
音感が寂しい。
bodyにも空気が伝わるヘッドホンほしぃ。。。ムリ?
561名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/14 01:56:33 ID:dDDSVsOK
>560
素直にSPで聴きませう。
562名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/14 02:08:29 ID:kyseKlZQ
SPで大音量で聴けるんならヘッドホン使う必要なし
563名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/14 02:11:11 ID:A3BhcY0x
>>560
ムリ
564名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/14 02:12:52 ID:cgCMxWte
音漏れしないスピーカーって事だもんな…
565名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/14 02:15:17 ID:ei5o4rOh
>>539>>542レスサンクス
566名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/14 02:21:58 ID:/nfWd0Kw
ヘッドホン使うのは、隣人に撲殺されないためとか、
同居人に絞め殺されないよーにとかでしょ?
鳴らせるときはスピーカー使うよねぇ。ふつーわ。
567名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/14 04:30:57 ID:wH9QXKxd
>>540
別人だがHD580も600も大していい音じゃないよ 中域ペラペラだし分離も悪い。
650は別格だけどな。価格に見合うモノでもないな。
568名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/14 04:35:13 ID:wH9QXKxd
>>544だった
つうかオーディオマニヤと音楽ファンじゃ聴いてるとこ違うのかもね
絶対的ないい音なんかないし好みの問題だからな 結局
569名無しさん┃】【┃Dolby :04/10/14 05:42:17 ID:CJz8oCmo
モニタ用と音楽再生用の違い?
570名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/14 05:46:28 ID:u9gYLHIe
>>569
モニタ用だから原音に忠実な音を鳴らしてくれるわけでも
音楽用だから味付けしてくれるわけでもないので関係ない
単なる嗜好の違い
571名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/14 07:55:27 ID:dDDSVsOK
ま、物はどうあれ自分が好きな物を使うのが一番かな。

漏れは現在STAXのクラシックシステム2とTriportを使い分けてる。
CDPはSA8260
プリメインがPM-17
SPがB&W DM600S3

ヘッドホンもSPもそれぞれキャラが違うから聞いてて飽きないよ。
SPに至っては安物だけどそこそこ満足してる。
572名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/14 08:55:02 ID:wLJ9ehyu
確実にヘッドホンをSPの代用品としてしか見てない奴いるよな。
開放マンセー密閉全部クソとか言う奴や、
俺はSTAXしか聞けない高尚な耳なんだとか言う奴。

そんなに近隣の理解が無くて、真夜中に大きな音で聞きたくて、
ハイエンドSP買う金も、まともなオーディオルーム作る金も、
引っ越す金もないのかと、少し同情するよ。

SPはSP、ヘッドホンはヘッドホンであって、
けっして代用品じゃないのにな。
573名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/14 09:14:33 ID:H4pPZBfN
同情するなら金をくれ
574名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/14 09:59:12 ID:ulE+axek
ヘッドホンの利点は、左右のセパレーションだと思う。
まあ、これが好きか嫌いかは人によるだろうけど、音の位置関係は完璧。

あと、開放型だと混濁がほとんどないのは大きい。
どんなハイエンドスピーカーでも、出音は反射・吸収され
ダイナミックレンジの低下は避けられない。
配置のための複雑な音響理論も要求される。
Ω2やHD650の音色の素直さや微小音の表現に慣れてしまうと、
スピーカーに違和感を感じてしまう点が多々ある。
音場でさえ、ヘッドホンの安定感に惹かれてしまう。
まあ、だからと言ってどちらが優れているなどと言うつもりはないけど。
575名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/14 10:04:25 ID:Fef7Zavr
さすがに音場はスピーカーには勝てんがな。
576名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/14 12:13:20 ID:7gtabDF2
>>>568
禿同だが、
>>544みたいな真性基地外にそんなマジレスしちゃあ駄目だよ。ほっとこう
たぶん>>493でダメだしされたヘッドホンのどれかを持ってるんだろう。
いい音だと思ってるのなら自分の選んだ物に自身持ってれば良いのに

>>572
いや、代用品だろう。普通は
金があるならSPで聴くよ。
でも、無理だろ。
577名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/14 12:21:54 ID:9auN1VG/
>>576
俺は金が有るならコンサートを聴きにいくよ。
SPだって、生楽器の代用品でしかない。
578名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/14 12:25:59 ID:peguy73W
クラと決め付ける577に乾杯
579 :04/10/14 12:28:46 ID:6RGQ7aOk
ヘッドホンの音がしょぼくてアンプとスピーカー購入したけど
姿勢をくずせないのがつらい。リクライニングチェアでも購入しようかと考えたが
部屋が狭くなるし、なによりそこまで気合いを入れるのがいやだな。数ある娯楽の中の一つなのに。。

まー人それぞれだけど。
580名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/14 12:31:00 ID:jPaG4onf
漏れは大音量で聴けるならスピーカー使いたいよ。
音場感や定位はどう考えてもスピーカーが良いし耳への負担も少ないしね。
でも最近夜中に聴くことが多いので、おのずと物欲はヘッドホンへ・・・

ヘッドホンは手軽に音の違いを楽しめることを知りはまりだす
んでヘッドホン集めすぎて、最近では音楽楽しむというよりはヘッドホン
の違いを楽しんでるようなorz
581名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/14 12:46:40 ID:tpuH2dSv
>>577
タイムスリップできて過去に戻れるならな


ボケが
582名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/14 12:49:52 ID:9auN1VG/
>>578>>581
文章の真意も読めないんだな。
学校で何習ってきた?
583名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/14 13:02:48 ID:YJwtPw1P
習う所か・・・・。
一体、何を学んだんだろう。
584名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/14 13:14:17 ID:9auN1VG/
>>583
あー、煽りに乗った俺が悪かった。
もうどうでもいいよ。スレ違いだったし。

俺が真に言いたかったのは、
「代用品だって言うならSPだって生音声の代用品だろうが!
そんなにSPが好きならこのスレに来るな!ここはヘッドホンスレだ!
好きなら借金してでもSP買って、近所迷惑なんか無視して聞きゃいいだろ!
外でもバブルラジカセ担いで歩いてろよ!
お前みたいな奴はピュア板の各SPのスレ逝けや!
代用品程度の認識でヘッドホンを語って欲しくないんでね!
ヘッドホンにはヘッドホンにしかない良さがあるんだ!」
ってことだ。
それを凝縮して、カドを減らしたら>>577になった。
585名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/14 13:16:38 ID:uBdgasLr
     /\___/ヽ 
    /    ::::::::::::::::\
    |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::| 
   |  .゙  ̄"  |゙ ̄ " :::|   
    |     ` '    ::|  なんか知らないですが置いときますね。
    \  ヽニニ='  ::/
    /`'ー‐---‐一'´\
   /         ::::i  ヽ
  |   |       :::;;l  |
 ̄_|,..i'"':, ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |\`、: i'、
  .\\`_',..-i
   .\|_,..-┘
586名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/14 14:14:49 ID:7gtabDF2
意見の対立があるのは解るけど、何故こんなに荒れるんだ?
ここはヘッドホンスレなんだから、ヘッドホンの良さを語り合えば良いじゃないか。
まあ、オレも「金があればSPで聴く」なんて書いたけれどもさ。

堅実的にSPで鳴らすのは限界があるよ。億万長者なら別だけど、、
騒音気にせずに鳴らせる香具師なんてそうは居ないだろ。
生音が良いとしても、コンサートではタバコ吸えないからな。屁もこけないし。
本当に自分の求める音を得るにはヘッドホンが一番現実的な手段って事だ。
生演奏よりも音量を上げることも出来るからな。
自分が演奏者かオーケストラの指揮者なら最高なんだけどな。
そういえばジュゼッペ・シノーポリが指揮中に逝ったね。アイーダの指揮中だっけか?
なんとも羨ましいな。
587名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/14 14:46:44 ID:8hwWMp0k
まー、人それぞれだけど、ヘッドホンはSPの代わりじゃないと思うな

SPはたとえ最高のものを持ってて使える環境にあっても、なかなか音楽によって
複数使い分けとか、違いを楽しんだり出来ないし
その点ヘッドホンは良くも悪くもモノによって差が大きいので使い分けたり違い
を楽しんだり出来る・・・もちろん価格・スペース・環境なんかもあるんだろうけど

世の中には、ヘッドホンの音のほうがSPの音より好きな人もいる
ヘッドホンでも密閉の方が開放より好きという人もいる

俺はクラシック、ロック、ポップス、テクノ、イージーリスニング、映画サントラ
などいろいろ聴くので、使い分けてる
オーディオ機器だけじゃなくテレビやPCに接続することもあるし
588名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/14 14:52:09 ID:hSBaIYgc
うん、ヘッドホンは手軽だからいいよな。
持ち運びも楽だから、長期の旅行とかでも使えるし。
アンプ&プレイヤーは無理だけど。
589名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/14 15:13:42 ID:7gtabDF2
そうだねー。
SPの代わりと思ってる部分もあるけど、
ヘッドホンじゃないと出来ない聴き方もあるからな。
ヘッドホンの絶対的アドバンテージは確かにある。

頭の中で鳴らす感じ。これはSPでは無理だ。
嫌いな人もいるみたいだけど、オレは大好き。

囁き声のリアルさとかも、SPではまず無理だね。


手軽なのも良いよね。
かなりのレベルのモノが金もそこそこで場所も取らずにいくつも持てる。
外に持ち出せるのも良いね。
今は外出時はMX400だけど、DrHeadとかあればなおさら。
嗚呼、DrHead欲しくなってきた。誰かくれ

590名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/14 16:00:49 ID:NZ5/rjkW
ビクターのウッドハウジング萌え
591名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/14 16:35:07 ID:7gtabDF2
これな。
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0409/22/news049.html

でも、10万ってのはチョットね、、、
それならSTAXいきますって感じ。

ドライバーユニットが25mmっていうのが物足りなそうだけど
木の使い方としてはオーテクより本物だな。
オーテクの使い方だったら別に木じゃなくても良い気がするけどビクターのは良いね。

3万位でユニット径が40mmなら買うかも。
しかし重そうだな。
本格ウッドハウジングならしょうがないからガマンだな。
592名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/14 18:15:13 ID:lMQedS4k
CD3000ほしいが金ない・・・。
バイト2ヶ月しないと買えそうにないしな〜。
593名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/14 18:56:16 ID:7gtabDF2
>>592
2ヵ月後にはカナーリ入手しにくくなってると思われ。
CD3000は諦めなさい。
しかし、CD3000って重過ぎないか?400gって、、、
594名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/14 19:01:27 ID:tvP4+G7S
>>574
>音の位置関係は完璧。

なわけない。あえて言うならヘッドホンは音の位置関係が大嘘。
スピーカーで鳴らすことを前提にミックスダウンとマスタリングを行ってるわけで
アーティストやエンジニアが求める音に近いのはスピーカー。
595名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/14 19:04:39 ID:VcwTl/wa
でも掛け心地は悪くないから、そんなに気にならないかも
オーテクのも結構重いし。
596名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/14 19:14:18 ID:8hwWMp0k
>>592
CD3000はいい音鳴らすし、それ以上に独特の色付けが楽しめる、代わりがきかない
ヘッドホンだと思う
欲しいなら何とか買うことをお勧めする
>>593と同意見で入手しづらくなると思うが、数日前ケーズデンキ某店で2台在庫が
あった・・・

400gというのは、確かにちょっと購入をためらう重さだが、実際にはそれほど重く
感じない
凄くソフトなかけ心地のおかげだと思う
597名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/14 19:36:27 ID:xLM6roXa
>>592
学生さんなら日雇いで1週間働くとかすればええがな。
598名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/14 20:00:55 ID:qdundOQu
>>590-591
itmediaの記事には出ていないが
フェスタのパネルでは

無垢材によるウッドハウジング採用のハイグレード・ステレオ・ヘッドホン  PROTOTYPE
音楽用密閉型ヘッドホン
参考出品
・ウッドハウジングにドライバーを直接取り付けた、世界初「ダイレクト・ウッド・マウント」。
・豊かな高音質を再現する新開発「ワイドレンジドライバーユニット」
・自然な音の広がりが得られる、業界初「ニュー・アコースティック・レンズ」。
・フレーム、イヤーパッド、コード、プラグ等、全パーツ素材を厳選使用。

と書かれていた
特に最後が結構気になる
これでしょぼい出来だったら叩かれるんだろうなぁ・・・・
599名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/14 20:22:34 ID:7gtabDF2
600名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/14 20:33:27 ID:7gtabDF2
>>598
確かに気になる。

とにかく頑張って欲しいな。
歴史ある音響機器メーカー大手なんだから
やっぱビクターだよって仕事をして欲しい。

別にコードの導線の銅の純度とかはどうでもいいんだけど
リングとか特にバッフルの素材とつくりが、、、

ユニットの口径が小さいのは何か理由があるんだろうか。
小さい方が動きが良いということなのだろうか。
601名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/14 22:28:36 ID:HWkvpPpq
俺はヘッドホンの音が好きだ。
特に映画やアニメなんかは作品に入り込める。
(*^ー゚)b
602名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/14 22:30:58 ID:BL++pVc8
大音量を出せないわけは恥ずかしい映画やアニメを見ていると言うわけだな
603名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/14 22:41:06 ID:o2D6P43C
>>600
ボイスコイルがあの大きさだから50mmクラスの銅鑼イバーだろ
どこが小口径なんだ???

常識的にかんがえて一朝一夕でソニーやオーテクに追いつけるはずもないし
数の出なさそうな価格帯にして様子見ようか、って程度のものに思える。
大型の木製ハウジングだけがセールスポイントのヘッドホンでは
低価格帯に技術流用もできないし。
自信があるなら実売4、5万円の製品でHD650とガチンコ勝負にもちこむだろ。
604名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/14 23:00:56 ID:3DwMaDLq
少なくともビクターのスピーカーはソニーとは格が違うものを作っているので追いつけるはずないとまではいかないな。
そもそもビクターってヘッドホンを昔から作ってたし、ソニーはヘッドホンの技術開発研究なんてほどんどしていないわけで土俵は変わらんよ。
オーテクは企業の格がそもそも下。研究環境や技術者レベルで言えばビクターの方がずっと上。
605名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/14 23:04:20 ID:So4tUXre
>>602
違うよ、無●正エロDVDだよ。
606名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/14 23:11:33 ID:fYNunX/Z
>>604
だからさ、いいスピーカー作ってるとこでいいヘッドホン作ってるのってどこよ?あえて言えばソニーぐらいのもんじゃね?昔の。
土俵うんぬん言うならヘッドホン作ってるとこなんてどこも零細企業ばっかだよ。STAXとか。
それといいヘッドホン作れるかどうかはまったくの別問題かと。
607名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/14 23:17:58 ID:x5LDkIyW
>>606
本気で作り始めたらどうなるかわかんないよ、って言ってるだけじゃん。
これからの話でしょ。
608名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/14 23:21:12 ID:aamoUCqo
http://www.jvc-victor.co.jp/accessory/headphone/pure/index.html

結構豊富なバリエーションなのね、ビクターヘッドホン
誰か上の方のグレードの試した人いないかね
609名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/14 23:21:17 ID:3DwMaDLq
>>606
追いつけるはずもないという偏見が良く無いと思っただけ。
ビクターってオカルトオーディオを売るアホ企業では無いし自信があるから出すんでない?
前例が無ければ不可能という理論自体が間違いだしなぁ。
610名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/14 23:24:20 ID:lHGjmTWa
だからさー、ヘッドホンにはいいものもある、だけど悪いものもある、ってことなんだよ
611名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/14 23:42:26 ID:peguy73W
>>610
何て価値の無いレスなんだろう
612名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/14 23:42:53 ID:fYNunX/Z
>>609
そーですねぇ。ソニーはもう高級密閉型出してくれそうもないしオーテクはころころモデルチェンジするしがんばっては欲しいかも。
本当は3万〜5万ぐらいの価格帯で他メーカーとガチで勝負できるものを複数モデル出して欲しいとこだけど。
613名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/14 23:45:43 ID:0xKc9H5i
>>608
↓ここの下のほうとか
http://tukipie.net/audio/HEADPHONE.htm
614名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/14 23:49:43 ID:aamoUCqo
装着感がだめだ。
装着感がまるでなってない。

なんかワロタ
615名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/14 23:54:58 ID:o2D6P43C
ダイナミック型ヘッドホンの技術力でソニー、オーテクとその他では
雲泥の差があるのよ。歪み率でいえば桁が違うくらい。
ダイアフラム、エッジ、グリル、バッフル、磁気回路などこれらの材質と
形状を長年吟味し続けその培った結果がCD2000であったり、W1000なわけ。
金型も豊富にあるので、優れた形状の加工ができるのに対し
高級ヘッドホンで全く実績のないビクターは複雑な形を成形するのもコスト的に困難。

ビクターのスピーカーの技術力なんて往年のダイアトーンと比べるとまだまだ。
616名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/15 00:08:12 ID:+qxF0SyX
射出成型ならば理想曲線にどう近づけるか、CAD書く人のセンスだと思う。
樹脂で作れる部品限定だが。
617名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/15 00:27:38 ID:4xXHBt6q
>>614
その「装着感がまるでなってない」HP-DX3を以前持ってました。
それほど装着感悪いとは感じなかった。
ただ、ハウジング部分を角度調節できるようになってるけど、
全く用をなさない代物だった。
だいぶ前にぶっ壊れて捨てちゃいました。


618名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/15 00:32:04 ID:1yl1Dt/8
>>617
まじですか?
俺もビクターのHP壊したことあるよ・・・安物だけど
DX3の値段で簡単に壊れたらあかんだろ
619617:04/10/15 00:35:51 ID:4xXHBt6q
今、HP-DX3のサイト上の解説読んだけど、
「圧倒的な音場再現性」のくだりにwarota。
メッシュイヤーパッドは良かった。
620617:04/10/15 00:43:58 ID:4xXHBt6q
>>618
けっこう床にガンガン落としてたりした記憶が…
ある日突然片方のハウジングから音が出なくなった。
621名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/15 00:48:52 ID:jN5EXoC/
ビクターの新製品はグラドRS1のように特徴ある音で売る製品だろうから
音を聴いてみるまではわからないよ。
622名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/15 00:50:10 ID:/61bmQgZ
HP-550という太古のヘッドホン持ってるが、これがいい音で鳴るわい。
落ち着きのあるしっとりとした音質で好みだわ>ビクター
現行モデルではDX3かD7がほすい。
623名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/15 01:59:56 ID:LIlktBTa
密閉と開放の違いがわかりません
見本的には密閉の方が音がいいのですか?
624名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/15 02:11:29 ID:gjrfxOPQ
>>623
いい悪いではなく、作りが違う。
密閉は読んで字のごとく密閉されてる。開放型は穴というか隙間というかともかく密閉されてない。
音場は開放型の方が広く作りやすいといわれている(でも音場の狭さが魅力のGradoみたいなのもあるので一概に言えない)
開放型は蒸れない。でも音はじゃじゃ漏れ。
625名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/15 02:14:38 ID:xhoYu481
その逆。

音漏れさせたくない。周りの騒音を遮断したいという理由から
密閉を選ぶ人も多いが、基本的には開放型の方が良い。

狭い閉め切った場所で演奏を聴くのと
広いホールや開けた場所で聞くのと、どちらが良い音で聴けるかという話。
626名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/15 02:17:35 ID:gjrfxOPQ
>>625
狭いハコで聞くライブが好きな人だっているんだから結局は好みの問題に帰結するな。
まぁ、開放型のが突き詰めていけば分解能や音の抜けなどの点で有利なのかもしれんが。
627625:04/10/15 02:24:16 ID:xhoYu481
>>625>>623へのレスね。

開放は蒸れないってのは違うな。普通に蒸れる。

開放を使ったことがない人が「開放」という言葉から受ける印象で言い広めた
間違ったイメージだと思う。

628名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/15 02:27:20 ID:gjrfxOPQ
いや、蒸れないってのはK271sみたいなモロに蒸れる密閉型と比べての話ですよ。蒸れにくいぐらいに改変しときましょう。
あと、開放だと布製のパッドつかえるのもわりと大きいと思う。布製でない開放型は知らん。
629名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/15 02:27:30 ID:sb9yeTAa
見た目だけだと
CD3000 と grado の SR-125 系が一番わかりやすいな。
密閉と開放の違い。
630名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/15 06:19:51 ID:Wezs3gvt
>>615
今では設計まで丸投げですが何か?
631名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/15 07:02:49 ID:YtgYArqs
>628
布製でない開放型はSTAXはじめ結構あるし逆も少ないけどある
自分で書いてるとおり蒸れる蒸れないはパッドの材質によるので
開放・密閉と蒸れる蒸れないは関係ないだろ。
>623
開放型の方が音抜けが良いものが多いが,結局音は個別の製品によるので,
一般的な違いはやはり音漏れの大きさ。音漏れ不可なら密閉しか選べない,
音漏れOKなら開放型も選択肢に加えられる,という考えで良いかと。
632名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/15 09:21:54 ID:dpqe1NKE
日本の話だけど、ここ数年で高級ヘッドホンの潮流は密閉から開放に移行しつつある。
欧州や米ではオープンエアーが高級機の代名詞。ゼンハイザーが1968年に発売した
HD414がその源流と思われる。それ以前はヘッドホンはベイヤーDT48からの密閉が主流
だったが、どちらかというとヘッドセットの扱いで、HD414によって、
初めてミュージックリスニング用ヘッドフォンの概念が確立した。
(ちなみにSTAXがSR-1を発売したのは1960年。無論オープンだが、この時代ヘッドフォンは
必ずしも音楽用という訳ではなかった。それでもマニアはこの機種の音に注目していた様だ)

以降海外では(と、いうか日本以外では?)各メーカーのフラッグシップモデルはことごとく解放型。
ゼンハイザー :オルフェウス、HD520〜650、HE60/HEV70
AKG :K1000、K500〜501
グラド :HP-1、HP-2、RS-1
コス :ESP-950、A/250
むしろ何故日本の高級機が全て密閉になってしまったのか不思議な位だが、以前興味深い
考察をされた方がいたのでその要約を書くと、日本のオーディオ業界が長くプロユース志向
だった事から、スタジオヘッドセットのイメージを高級機に求めたのではないかの事。
個人的には腑に落ちる仮説と思っている。

海外では早くからリスニング機器としてのポジションを確立していて
コーンシュマーには機密性など考えていない文化が発達したようだ。(無論例外機種はあるよ)
ちなみにオープンモデルを装着して、ラウドスピーカーを鳴らす手法は古いマニアには
多くいます。音像をSPと自分の間に浮かび上がらせる方法としては
けっこうポピュラーだったんだがなぁ。一番人気は矢張りというかSTAXのΛだったんだけど、
SPがヘタレだと音が崩れるんでマルチドライブ派は皆Λを使ってバランス調整してたよ。

オデオマニアは昔からこんなだから、思いついた事はやってみて楽しめばいいと思うです。
俺はSP+ウーファー+ボディソニック(w)全ての組み合わせを試したよ。
思いついた事は全部試してみて、オーディオを楽しもうぜ。
633名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/15 09:32:09 ID:pwO2JGmj
何処を縦読み?
634名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/15 09:35:41 ID:PXcwj+q9
>>632
ガッ
635名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/15 09:41:16 ID:dpqe1NKE
いあ、乱文ですまんね。昔から考えてる事を纏めるのは下手だ。
636名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/15 09:57:25 ID:ksU+ztUM
すばらしい長文ですよ。
637名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/15 10:41:39 ID:xhoYu481
>>632
妥当な仮説だと思う。
CD900STが最高だと信じて疑わない人が多くいるのも
ミュージシャンや音響のプロフェッショナルたちのスタジオでの風景を
映像なり写真なりで目にしてるのと、
ホームリスニングとプロフェッショナルモニターは違うということが
一般にあまり認識されてないためだろう。

密閉の音が好きだというのを否定はしないが
音質的なアドバンテージはすべて開放側にある。
638574:04/10/15 10:50:41 ID:7qIdWHsf
>>594
表現が足らなかったかもしれないけど、
つまりは、大嘘だから完璧/完璧だから大嘘ってこと。
現実音場を模倣したダミーヘッド録音や、
スピーカー音場を模倣したドルビーヘッドホンが
必ずしもハイエンドヘッドホンファンに支持されているとは言えないのは、
ヘッドホンリスニングという独自の世界が認められているからでしょう。
また、クラシックや生録しか知らない人には全然分からないと思いますが、
プロ・トゥールズを筆頭にテクノロジーを駆使した音楽では
ヘッドホンリスニングを前提としたものが多々あります。
つまり、音楽表現は完全に自由であるべきで、
現実世界での演奏の記録・模倣が全てではないということです。
639名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/15 12:01:15 ID:VtvEUsed
K601クル
640名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/15 12:14:38 ID:Sb1zXCXQ
(゚听)コネ
641名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/15 12:56:25 ID:w84P3Y/b
>>630
そうだよね。
結局の所、外注委託先の成形工場の金型使うんだし。
そこではオーテクだから、ビクターだから、は関係ない。
642名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/15 13:59:41 ID:H3wrNwc7
>>615
結果がW1000はいいとして、CD2000と言われてたんではでは昔のSONYの技術者が悲惨だ。
せめてCD3000にしてくれ。
643名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/15 14:31:30 ID:85IQ0dEh
今までオーディオテクニカのATH-A9Xを使っていて
そろそろヘッドフォンを買い換えようかと考えています。
予算は大体2万前後ですがお勧めのヘッドフォンというのはありますでしょうか?

知り合いはそれくらいならATH-A900あたりが無難と言っていましたが、買う前に
情報収集したくてカキコしました。
644名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/15 14:56:27 ID:MB+jovBZ
a9xがぶっ壊れたならともかく、そうじゃないならa900なんて買ってもつまらんだろ
赤毛とかゼンとかgrado買って見れ
645名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/15 15:26:08 ID:xhoYu481
こういう人は買うことで満足するんだ。マチガイナイ。
どのヘッドホンを聴いたって、「音が違う」、「良くなった」と、のたまうんだ。気をつけろー!
646名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/15 15:47:26 ID:1yl1Dt/8
>>632
勉強になったよ
日本で密閉が主流だったのは単なる住宅事情&文化の二つだと思ってた・・・
ふすまや障子などで仕切られた遮音性の乏しい住居というのが一つ
海外だとアパートでもペット可が普通なのに日本だと不可が普通という文化、
つまり音漏れなんていう細かいことを気にする文化が一つ

・・・書いてて不思議に思ったんだが、日本人は何で電車とかで小さな音漏れを
気にするんだろう・・・人の話し声や電車の音そのものの方がよほどでかいのに

俺は他人の音漏れ全然気にならないんだよな・・・もちろん自分は音漏れしない
ように気をつけるけど・・・
647名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/15 15:54:59 ID:VtvEUsed
日本人に多いと思うのは、漏れてる音自体が不愉快なんじゃなくて
それに気を遣わないそいつの神経が気に食わないっていう人間。
648名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/15 15:57:00 ID:VtvEUsed
あ、中古だ俺。
649名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/15 16:12:15 ID:1yl1Dt/8
>>中古さん
言われてみれば、そうだなぁ

日本人は他人に気を使う人間が多い一方で、気を使わない人間に対する嫌悪感
も外国人と比べて大きいということなんか

>>643
基本的にはオーテク以外を買うことをお勧めする
が、本当に情報収集するなら、聴く音楽の傾向や環境を書く
650名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/15 16:21:32 ID:HoZEaNoc
オーテクってそんなに駄目なのか?
漏れは結構好きだが・・・
651名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/15 16:26:27 ID:t/x+vKsS
>>650
sonyダメ、オーテクダメ、etc…
そんなもん、ただの偏見か釣りにきまってんだろ。
あんたがオーテク好きならそれでいいじゃないか。
652649:04/10/15 16:32:04 ID:1yl1Dt/8
>>643がオーテク使ってたから、オーテク以外って書いただけ
別にオーテクダメとは思ってない
W1000使ってるけどかなり良いと思うし、A900やAD700もCPは良いよ

知っての通りヘッドホンはメーカーごとによる癖がかなりある
だからオーテク以外って書いただけ
653名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/15 16:32:47 ID:XugyvvXK
文脈読めない奴は痛いぞ
オーテクが駄目だなんて誰も言ってないだろ
654名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/15 16:37:28 ID:DD5ZBNEO
>>650
ダメっつーか、コストパフォーマンス悪いんだよね。
L3000買うなら、ΩUかQ010だろとか、
W1000買うなら、ほぼ同金額出してHD650買った方がいいじゃんとか、
イヤホンならCM7でなくて+4000円でE3cだろとか。
655名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/15 16:39:01 ID:6SIMBsap
HD650のケーブルohrbachにしてみたんだけど
解像度がさらに上がって、音の抜けがだいぶよくなりました。
音の傾向がまったりというより、力のある音になるので
ロックなど聴いてると聴き疲れてくるかもしれません。
ただクラシックを聴く分には自分はちょうどいいと思いました。
6000円でこれだけ変わるとは思ってなかったから個人的には満足。
656名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/15 16:43:00 ID:VtvEUsed
>>654
でもねー、密閉を探してる人間にとって
A1000とW1000ってすげぇ貴重なんだよね。
って今日初めて試聴してきたんだけど、思った。
CD3000も聴いたけど高音キツいのがちょっと。

まあオーテクは数撃ちゃあたるの精神でいろんなモン
どんどん出して欲しいなぁ。
657名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/15 17:08:08 ID:hZd4Qwug
ジャズ、クラシック用として、あらたに欲しいのですが
HD580とATH-A1000どちらがよいでしょうか?
658名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/15 17:12:33 ID:RNb22951
659名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/15 17:13:08 ID:gjrfxOPQ
オーテクはSX1は悪くはない。
2万前後のオーテクならお勧めできる一品。だけど、でもこれとK501を比べるとK501の方勧めちゃうんだよな。
CPは悪くはないがよくもないのがオーテクだと思う。
660名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/15 17:17:26 ID:EerF6wC+
K601、日本だと実売3万位になるのかね。
661名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/15 17:24:56 ID:1CD7sHTO
http://www6.head-fi.org/forums/showthread.php?t=84430&page=23&pp=25&highlight=japan

How to correctly fit the Qualia headphone
とか言ってるけどリンク先の画像は・・・(w

その後も間違った認識のまま会話が進んで、マジ笑えました
662名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/15 18:00:02 ID:SR47yhb6
英語読めないので笑いようがありません
663名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/15 18:42:00 ID:1CD7sHTO
Qualiaは個人個人の頭のサイズに合わせてフィッティングサービスしてくれる。
そのサービスを受けるための説明書↓を、外人Aが「正しい装着方法」って意味で取って紹介。
http://www.gurushankar.com/qualia/QualiaPosition.pdf

それを見た外人Bが「日本語読めないけど、正しい"1"が音質良いって事だろ」とか言い出して,
Qualia010使いの外人Cの写真を「正しくない"2"だ!」とか言ってたりして・・・
「間違ってるよおまえら!」って突っ込みたくなるくらい・・・面白い・・・?
ごめん大して面白くないかも・・・

にしてもQualiaすごい注目度。国内じゃさっぱりなのに。
664名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/15 18:47:36 ID:jhYr8NMq
いや結構笑った
誰か訂正してやれw
665名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/15 18:55:40 ID:sPJdFaD0
>>663
>にしてもQualiaすごい注目度。国内じゃさっぱりなのに。
ヘッドホンマニアの集まるサイトで数人が盛り上がってるだけで、
「すごい注目度」と言えるのだろうか…。
666名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/15 19:00:56 ID:W2vdnwWf
日本での放置プレイに比べたら
そりゃあもう大注目ですよ
667名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/15 19:15:21 ID:XugyvvXK
で、クオリアは何個くらい売れたのよ
10個くらい?
668名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/15 19:34:42 ID:N+IAYT1m
>>667
9月中旬で50個超えてる。
669名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/15 19:40:52 ID:1yl1Dt/8
>>668
マジですか!?
売上1千万超えてる・・・凄いやSONY

というか買う人のほうが凄いけど・・・
そんだけ売れてるならもっとちゃんとしたレビューが見たいな
670名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/15 19:43:40 ID:t/x+vKsS
買ってもレビュー出来るような人がいないんじゃないか?
QUALIA010の価値が判らない人が多いというか…
オーディオマニアの為というよりはただの成金の為のヘッドフォンな気がする
もちろん…俺がその価値を判るのかと聞かれてもすごい困るんだが
671名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/15 19:43:47 ID:WJat4I/M
聴いてもいないのにビクターを否定する奴ってソニーかオーテクの工作員?
選択肢が増えるのはヘッドホン好きにとって歓迎されることだと思うのだが。
「往年のダイアトーンと比べると・・・>>615」なんて言うのならソニーはどうなんだよと。
クオリアのSACDコンポのスピーカーとか何あれ?Signature805の真似でもしたつもりなんかな?
672名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/15 19:45:45 ID:t/x+vKsS
言いたいヤツは言わせとけよ。
というかちと落ち着け…笑
673名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/15 19:50:18 ID:FeVr/slu
>>671
前科たっぷりだから、言われるのもまぁ無理はないw
674名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/15 19:58:31 ID:Wrc50sW4
3万くらいの奴ならちょっと期待しちゃうけど
ハイエンドヘッドホンで実績のないメーカーにいきなり10万クラスの製品出されてもな。
地雷扱いされても仕方ないだろ
675名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/15 20:03:59 ID:WJat4I/M
そういうことを野茂が米国へ渡る時にみんな言ってたな
676名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/15 20:07:10 ID:t/x+vKsS
ビクターもバカじゃないだろうから、変なゲテモノは出さないと思うが…
10万前後の価格で出すんだから相当の自信でもあるのかもしれん
677名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/15 20:07:44 ID:Wrc50sW4
まぁ実際に音が良けりゃ評価も良くなるだろ
今話してるのは期待の話であって
678名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/15 20:08:06 ID:gjrfxOPQ
野茂に失礼
679名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/15 20:08:45 ID:FeVr/slu
>>676
ゲテモノならまだいいんだけどな
食えないもの出されると困る
680名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/15 22:12:46 ID:SR47yhb6
野茂、今何してるんだろ。
681410:04/10/15 22:13:35 ID:0eMVFPKb
いろいろ迷いましたが
ULTRASONE HIF-15Gを買ってみました。
軽く装着感良好です。
音は中音・高音が綺麗で穏やかに聞こえて
低音だけ分離した感じがしました。エージングすればなおるかな?
これはこれで面白い音がするので良いですが
広がりかたはないですが、CPはなかなか良いと思いました

下手なレポートですが参考にでも
レスくれた方達ありでした。
では今度こそ774に戻ります
682名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/15 22:13:46 ID:SR47yhb6
トルネード走法!極東からの使者!アジアの純真!
683名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/15 22:19:47 ID:c0gYOzo/
sf
684名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/15 22:20:06 ID:jN5EXoC/
>>671
アンチソニー?
SPは静電型等のHiFi路線からAV+ブランド路線になってしまったが
ヘッドホンは昔も今も悪くない。

ビクターの高級ヘッドホンは2流以下。淀で聴けばわかるだろ。
実績も技術面のバックボーンもリユースできそうなものも何一つないのに、
まともな製品が出来るはずがないんだよ。
685名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/15 22:20:39 ID:OndphNWt
今更ながら
MDR-CD3000キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
エージング前だからレポは控えるけど、外観が良く似るCD950
とかなり印象異なるね(中域のハリにちょっと面影あるけど)。
同じSONYでもZ系と異なり最初から聞きやすい音色で一
安心。
でもクラにはZ900のほうが向いてるみたい。
こなれてきたらレポします。
686名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/15 22:41:00 ID:U3Aby3Ff
ビクターもここで話題になるようになったか。

なんだかんだ言って気になってしょうがないんだね。

でも10万円だと買えないよorz
3万くらいの高級ヘッドホン出さないかな・・・ビクター
687名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/15 22:44:14 ID:4xXHBt6q
>>685
>でもクラにはZ900のほうが向いてるみたい
そうか?
自分もつい最近Z900からCD3000に乗り換えたけど、
音場感の広さと解像度の高さで明らかに上回ってるのが
聴き取れた。
ただ、ソースによっては高域が耳に突き刺さる感じがしたけど、
エージングされると柔らかくなってくるのかな?
688名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/15 22:54:25 ID:PXcwj+q9
まあ、何でもかんでもひとつのヘッドホンで済まそうって言うのは無理な話だな。
万能といわれるA900なんてひ(ry
まあ使い分けして聞くのも楽しみの一つだから。
689名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/15 22:58:19 ID:UrxAKtNM
ひ…ひって一体なんなんだーーーー!!!!!
きになる!!!!!!
きになるぞーーーーー!!!!
690名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/15 23:53:28 ID:7eeuaxdy
AD500で満足してる俺が勝ち組だな。
糞耳マンセー。
691名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 00:23:22 ID:k2grIGkR
>>684
試聴だけで語るのもどうかと…
しかもヨド。

ちゃんとくらべるなら両方買って聞き比べが一番いいでしょ。
まぁ結局は個人の好き好きだからねぇ、ヘッドホンの音なんて。
692名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 00:45:53 ID:k/4oBqkc
最近ベーシックシステムUが気になるんだけど、一昔前まで何?このダサいの
スタックス?んなもん聞いたことね・・・パスだなって思ってたんですけど

外見気にせず気になり始めたってことは私もヘッドホン廃人ですかな?
693名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 00:50:32 ID:/Mlu2Q2G
まだ大丈夫だよ。
廃人になるとあのデザインがとてもかっこよく思えてくるから・・・
694名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 01:07:45 ID:aTkX7qoI
知人宅のAVアンプ(TX-SA800)で鳴らして気づいたんだが、
Z900ってアンプとの相性悪いと低域が猛烈に膨らむんだな。
ドライブしきれないみたい。
勉強になった。
695名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 01:53:10 ID:mT6w/mQU
>>692-693
ワロタ
696名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 01:59:30 ID:6oX2Q+XH
SR-007はかっこいいよね(写真を見る限りでは)
なんであれだけああいう普通のデザインなんだろう。
697名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 02:07:12 ID:cEC7ANmp
>>692
買って実際に手に取れば、成型部品にバリ等が無いことに感動するぞw
何とも言えない作りが古風なイメージでよろしい。
アレに最近のスタイル=かっこいいの式をもちいちゃいかんよ。
まぁ、古風といっても、何時の時代であろうがあんな斬新なデザインのものはSTAX意外には
思い付きもしなかったかw 昔も今も普通のヘッドホンのデザインは殆ど変わらないからな…
買えばきっとその良さが分かるはずだ。

>>696
膜が一番薄く、張るのが難しい=小判型にはできない=丸くした
というのが一つと膜の振動云々や音響工学であの形状にすることで音質向上に
繋がるんじゃ無かったっけ。
職人技の中でも小判型に膜を張るのが一番簡単だから、普及価格帯は
あの虫かご形状になっている、というのが素人解釈だが、STAXの人によると
虫かご形状になってるのは音のよさ、広がりなどを考えた場合にあの形状が
コンデンサタイプにおいてはCPを考えるとベストになるそうだ。
698名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 02:49:48 ID:Bbfar59g
すみません、ちょっと質問させてください。
ヘッドフォンって、流すソースによって音質(品質?)の劣化などあるのでしょうか?
今までMP3やTVの音声をヘッドフォン使って聴いてましたが、
これがヘッドフォンに悪影響があるなら他のそれ用のものを買おうかと考えてます。

特に影響がないのならそれが一番なのですが…どうなのでしょう?
699名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 03:10:03 ID:mT6w/mQU
よっぽど変な音を大音量で流してなきゃ問題ない。
700名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 03:38:31 ID:9pQrU0ur
>>696
Ω2だけは本職のデザイナーに頼んだらしい。
Λは20年前に技術的アプローチのみで、あの形になった。

そして俺はどっちかっつーとΛの方がデザイン的にもかっこいく見える。
もうだめだ。
701名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 05:04:10 ID:7codAWQS
CD3000 W1000音がキツイうんこ

A1000 A900のほうが良い
702名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 06:30:28 ID:jhv/wKcB
STAXは全部あのデザインにできないのかねぇ…
大分売り上げ伸びると思うんだけど。個人的な購入意欲が3倍くらいになるよ。
せめて404もならないかなぁ
703名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 06:37:38 ID:UVdm1aX3
>>702
外で使うわけでもなし、いいじゃん。
そこらのヘッドホンとはちょっと違うよって感じだし。



って思ってたんだけど…。
さっきガラスに映ったSTAXしてる自分を見て、吹いた。
やっぱもうちょっと何とかして欲しいかもしれんw
704名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 06:48:44 ID:t3sR48JH
見た目より大事なのはstaxは男性で平均より少し頭大き目の人にジャストフィット
するみたいなので装着感は確認としいた方がいいよ
頭小さい人とか女性の人でどうしても合わないって人が本スレでも少なからずいる
705名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 06:56:34 ID:uwQjohI8
正直STAXのヘッドホン付けてる奴はガンダムか何かのコスプレにしか見えん
706名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 07:52:47 ID:n4KUjV2F
それなら別に良いじゃまいか
707名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 08:18:48 ID:eUmH2FhU
じゃ、まあいいか
708名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 10:10:35 ID:p8Pi/TFi
デザインはともかく重量はどうにかならないんですかね >STAX
あの重さに耐えられなさそうで購入に踏み切れない(ホントは金がないだけだが)
709名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 10:18:23 ID:uwQjohI8
basicなら持ってるけど装着感はお世辞にも良いとは言えないが
重さに関してはそんなに気にならなかった
710名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 10:33:22 ID:1MNy+onY
ヘッドバンド・イヤパッド共に接触面積が広いので重量は結構分散される。
難点は蒸れるのと,Λ系は耳の形状によっては耳介の後ろに触って痛い/気になるかも。
STAXに限らずヘッドホンは試着してから買う方が無難ではある。
711名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 10:46:03 ID:aB/+ldJP
Z900は付属品の変換プラグが糞。
ソニー製の千円くらいやつに換えただけで音変わるぞ。
712名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 11:03:11 ID:UlDC4pAA
すいません。

おっぱいおっぱい の顔文字下さい。
713名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 11:12:53 ID:n2izxqQr
アンプなしのPC環境でHD580は無謀ですかね
ちゃんとしたHP買うの初めてなんでできれば長く使えるのをと思ってるんですが
714名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 11:19:04 ID:VuRHPJv4
PCって言ったってピンキリだろ
そもそも何をもって無謀とするのかの定義がワカンネ
715名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 11:24:09 ID:e4OADG3d
アンプ無しなら同価格帯でもっといい音出せるのがあるんじゃないか、とか?
716名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 11:26:12 ID:yrHFEoqR
>>711
低音がふくよかになるやつね。俺も使ってる。
717名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 11:29:32 ID:n2izxqQr
えーと、他のスレでも見かけたんですけど
ある程度の環境でないといいヘッドホンでもパフォーマンスを発揮できない
って書いてあったので、やっぱりそこそこの奴でまとめたほうが分相応なのかなと
でも今まではどこの馬の骨かもわからないのを買ってきてはすぐ壊してたので
せっかくだし丈夫な奴でちゃんとした音がどんなのか聞いてみたいなって思うんです
718名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 11:33:23 ID:6oX2Q+XH
別にPCにHD580を繋いで使っちゃいけないなんてことはない。
折角いいヘッドホンを使うのなら、もっといい環境じゃないと勿体ないなぁ、
というだけで、あとは個人の自由。
719名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 11:36:10 ID:8wYOlOqO
なんか。パソコンでHD580使いたい、という質問が多いなあ。

お金があって買いたいときは、さっさと買えばいいんだよ。
そうすればすっきりするだろ。
悪いモノじゃないんだから、買ってから悩め。
環境整えるのは後でいい。
720名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 11:36:22 ID:WFhisl0b
>>711
マジディスカ?
721名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 11:40:10 ID:BGFNXeF7
どうせ買った本人が、もっといい環境じゃないと勿体ないなぁ
と思って散財スパイラルに陥るから最終的に音的には問題ない。
お財布的には大問題が発生すると思うが・・・
722名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 12:30:58 ID:rRux2SWU
このスレって急に高レベルな会話になったと思ったら
しょうもない身の上話に変わってたりするよね。
もっと難しい話が見たい。賢い人たちよろしく。
723名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 12:34:32 ID:XUTDaBfr
高レベルな会話って何だ?
724名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 12:44:43 ID:WFhisl0b
材料と流体の話ならなんとかできるかも
725名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 13:17:43 ID:/0vu4i/+
>>713
PCのヘッドホン端子オンリーで、邦楽を聴く機会が多いなら
HD590の方が良いかも。
HD580より低インピだし、値段同じくらいだしね。
HD650の話だけど、PCの端子でもipodでも聴ける事は聴けるし、悪くはない。
ただ、やっぱゲイン取れないし、ヴェールに一枚包まれてるって感じにはなるから
真っ当なCDPの端子からか、ヘッドホンアンプ経由させるのがベスト。
726名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 13:25:47 ID:rRux2SWU
>>724
じゃ、チタン以上の素敵な素材を教えてください。
727名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 13:34:42 ID:7codAWQS
マグネシウム
728名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 13:35:34 ID:7codAWQS
劣化ウランハウジング
729名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 13:37:44 ID:+gkcvWFj
ベリリウム
730名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 13:44:30 ID:WFhisl0b
>>726
duraluMin
731名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 13:45:44 ID:7codAWQS
アワビの殻ハウジング

HD650対応
732名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 13:46:49 ID:AikfCwHX
にがりハウジング
733名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 13:59:28 ID:7YEspWpn
イッテルビウム
734名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 14:07:58 ID:si+tz8Ep
ジャポニウム合金弐-零壱型
735名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 14:33:43 ID:qhvF6bkV
マグネシウムは凄くいいと思うがどうか。軽いし。
736名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 14:37:45 ID:H6vbp5iU
>>726
発泡スチロール。軽くて(・∀・)イイ!!
737名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 14:40:12 ID:9pQrU0ur
>>735
F1がマグネ合金だね。
738名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 14:40:34 ID:cSBhmD5O
アサダ桜無垢材
739名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 14:50:39 ID:7codAWQS
アオダモ、メープル、ホワイトアッシュ
740名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 14:55:43 ID:fROsdaII
おお、難しい高レベルな話してるw
741名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 15:00:42 ID:Dexi4ZEm
動物(ヤギ、ブタ)の盲腸、膀胱、魚の浮き袋、ゴム、ラテックス、ポリウレタン
742名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 15:01:36 ID:qhvF6bkV
743名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 15:09:21 ID:LGpwC+mf
このスレだけピュア板って感じ
744名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 15:12:15 ID:XUTDaBfr
はらいてーよ(w
745名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 15:12:33 ID:CKeMgK85
PTFE(ポリテトラフルオロエチレン)でサラサラなハウジング
746名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 17:12:49 ID:CNPMa1Bc
ガラス製ハウジング


実は音いいかも。
747名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 17:29:54 ID:UhHgPBmd
ウンウンウニウム
748名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 17:30:23 ID:cEC7ANmp
KFRP
強度/軽さでダントツだ。
チタン加工できるオーテクならきっと作ってくれるはずだw
749名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 17:33:37 ID:S9sn5yaM
>746
このスレでよく見る、誤って踏み壊しました、が
誤って大惨事でしたに変わりそうだ
750名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 17:41:02 ID:iL71J7fy
ゼロハリに作ってもらおう

踏んでも壊れない
751名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 17:56:15 ID:XUTDaBfr
人間の耳を振動膜に、人間の血管を信号線に
752名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 18:02:28 ID:eui4KWat
人肉
753711:04/10/16 18:24:49 ID:aB/+ldJP
>>720
中低音のもわつきがそこそこ改善されるよ。
ロック、ポップス用に使うなら千円分の価値はあると思う。
テクノやらハウスを聴く分には、付属品のほうが面白いかもしれん。
754名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 18:37:44 ID:iUpvk75C
カーボン
755名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 19:15:47 ID:V3/5tJto
STAXのClassic SystemかSRS-3000買うのと
HD53+3万前後のダイナミック型ヘッドフォンじゃどっちがいいだろう?
メインにクラシックとメタル(ネオクラが多い)を聴くんだけど
756名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 19:19:03 ID:EOQ96EXF
タングステンだろ、やっぱ

ところで5万ちょいだせるならBasic System UよりSRS-3000のほうがいいのかな?
ヘッドフォン部は同じみたいだけど。ドライバはどれくらい違うのか。
757名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 19:49:56 ID:XUTDaBfr
>>755
STAXてΩII以外付け心地微妙う。人によると思うが。
俺は以前SRS-0404試聴無しで買って即効ヤフオクで手放した事がある。
とりあえずヨドバシあたりで一度装着することをオススメしとく。
758名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 19:53:29 ID:2tIHSNFH
>>756
ベシクのドライバと他のドライバってかなり差があると思う。
特に低音が出るようになるから、ベシクがスカスカに感じる。
759名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 20:00:05 ID:tjc1jf6q
>756
音の厚みと,高域の伸びもだいぶ違うので3000の方が良い。
212はアース無いからノイズが乗る環境だったりすると悲しいしな。
しかし何故かBS2と005では25kな202の価格が3000では28kなので,
300を単独で買って+303/404という選択肢も出てくる。
しかしそうなると3030・・・以下略。
まあ設置スペースに余裕があれば313,省スペースなら300か。

>757
202は平気だったの?確かにパッドは404のが密着感があるね。
760名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 20:08:30 ID:EOQ96EXF
ううむ、SRM-300とSR-303というのもありか・・・。
某サイトでは、こっちの組み合わせのほうがSRS-3000より伸びと切れがあるとあるな。
悩むなあ。
761名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 20:10:04 ID:EOQ96EXF
間違い
SRS-3000より伸びと切れがあるとあるな。→SRS3030より〜
762名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 20:16:19 ID:Z7rM6fTC
SR-303から上は振動膜の材質が異なるから
763名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 20:34:37 ID:J/ZAn3PI
>>726フルートなんかは銀で出来てるが。
764名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 21:23:55 ID:EL5+Xjwd
sennheiserのHD-590が25000円以下で購入できるところはありませんか?
765名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 21:27:12 ID:WFhisl0b
ヘッドホンのエージングに最適フラッシュ

http://gassyusaito.hp.infoseek.co.jp/61.swf
766名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 21:36:39 ID:d+fIZVxS
767名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 22:37:59 ID:8/X231xV
>>700
亀レスだけど、この人だね。
ttp://www.axisinc.co.jp/talkshop_f/81/81talk01.html

Ω2だけじゃなくてSR-001MK2も同じ人がデザインしたのね。確かに
ヘッドバンド外すと金色のメッシュが見えて、雰囲気似てるかも。
768名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 22:40:32 ID:jNUYnOrq
ipodミニなんですが、ゼンハイザーHD25っていいですか?
聴く音楽はロックです。
769名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 22:44:04 ID:KgfubDN0
何がいいのかよくわかんないけどヘッドホン自体はいいもんだよHD25
770名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 23:05:33 ID:+HloEvjD
洋ゲーマー(主に遊ぶのはCS等のFPS)にお奨めのヘッドフォンってあるんでしょうか?
771名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 23:11:11 ID:KTm97nB8
おれはHD25はあんまいいと思わないな。
抜けてるのは値段だけ。
7506やDJ1200なんかも聞き比べてみるといい。
好み次第で十分比較対象になりうる。
772名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 23:12:14 ID:s62DJoYc
ハァ?
773名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 23:14:13 ID:BGFNXeF7
>>770
ダイソー
774名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 23:48:00 ID:cEC7ANmp
k271sの解像度がCD3000と比べても割と高いと思ったら、
よくよく聞いてみたら解像度じゃなくて分離度が高いのね。
ヘドナビとかにも触れてあるね。
CD3000で聞いてると早口のところとかバックボーカルがなんていってるのか
よく聞き取れなかったけどk271sでは聞き取りやすい。
全体的な解像度はそりゃCD3000に及ばないけどね。
細かいとこも聞けるんだけどやっぱ他の音に埋もれてるかな。
少なくともボーカルについての解像度はハキハキと聞こえていいですな。
775名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 23:48:32 ID:FgtJWSbN
>>770
スゲー難しい質問だな。
「ナポレオンを尊敬してるんですが、オススメのプロ野球チームありますか?」
みたいな。


まぁせめて設定金額ぐらい教えてくんろ
776名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 23:53:13 ID:jNUYnOrq
771さん>
HD25はなぜよくないと思いますか?
密閉型でいいと聞くのですが。
777名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 23:55:35 ID:Dax7JATZ
778名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 23:56:53 ID:s62DJoYc
只の国産儲
779名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 23:58:14 ID:FAshR9pw
今日初めて来たんですが、
このスレタイ考えた人は村西監督のファンの人ですか?
780名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/17 00:00:37 ID:uxCdiY+Z
>>770
こないだのWCGで使われた奴は?

LANとかでも使うなら密閉、自宅のみなら何買ってもOK
俺のおすすめは、Grace Design Model 901とSennheiser HD650 + Cardas Cable。
合わせて25万あれば買えると思うよ。
781名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/17 00:22:30 ID:LobrFI7P
ゼンがスポンサーのクランとかあるんだな、すごい
782名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/17 00:38:00 ID:II3WrpD5
>>780
MODEL901ってDAC1みたいに音硬かったりする?
疲れない音だったら将来のお買い物リストに入れたいのだが
783名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/17 01:19:18 ID:zApNzdlN
>>776
HD25は音太いわりにはきめ細かいよ
小さな音でもきっちり教えてくれるし
遮音もかなりのレベル
重低音・中低音はかなりいけてるが
中高音は狭い・伸びない
モニター用で観賞用じゃあないから
そういう音が好きな人が買うとはまるよ


どこを縦読みす(ry
784名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/17 01:53:07 ID:uxCdiY+Z
DAC1の音硬いかな?俺には滑らかで解像度高めで癖っぽくないから
別に聞きつかれしないけどな・・・。HPはHD650。
901ってDAC1より派手目な感じだよ。中高域が華やかな印象。
DAC1が硬く聞こえるなら901も含めモニター系は避けたほうが無難だと思う。
785名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/17 01:55:27 ID:wk7RA0Bu
786名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/17 03:31:58 ID:31rQR064
>>770
イヤフォンの方がいいと思うぞ。
俺もfpsは少々嗜むんだが、イヤフォンの方が、
短い瞬間的な音(例えば足音とか)がハッキリ聞えていいような気がする。
E3cとかはオススメできるぞ。
もしくはサラウンドヘッドホンかな。
787名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/17 03:58:46 ID:xVf9eKrq
788名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/17 09:52:38 ID:G0nGMRcP
>HD25はなぜよくないと思いますか?
>密閉型でいいと聞くのですが。

「いい」と聞いてるのに、ここで聞くのはどうなのよ?
そもそも「ゼンハイザーHD25っていいですか?」なんて漠然とした聞き方がNG。
789名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/17 10:57:12 ID:FktzG2G3
だからHD-25は本来野外モニター用なんだって。
プロ野球の実況なんかでも使われてるからよく見ろ。
騒音の多い所でソースを聞くには実にいい。
それをポータブルステレオに流用して使う所に価値があるの。
部屋に持ち込んでリスニングヘッドホンとして使うのは意味無し。
家で使っても音悪くないよ、なんて言ってる奴は趣味が特殊杉。
790名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/17 12:23:29 ID:NyrUXzlZ
HD25は用途が合えば良いヘッドホンだけどiPodは用途やジャンル以前に音が・・・
低価格スレのヘッドホンで十分だと思う
791名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/17 12:49:14 ID:UZnlpIwD
>>789
そそ、まさにそんな感じのヘッドホン。
それを全く理解せずに、必要以上のマンセーするヤシがいるから話がややこしくなる。
後悔しないためにしこしこ金貯めてまで買うとか、一生ものにするとか、そういう類のものじゃない。
ゆったりした曲にはあわないし、とにかく買う前にいっぺん試聴しといたほうがいい。
792名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/17 13:06:09 ID:adgrth9X
別にイコライザ使わなければ極普通な音だけどな>iPod
ポータブルCDよりはよほどパワーはあるし
793名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/17 13:08:19 ID:lMgH8aDF
ハァ?
794名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/17 13:27:35 ID:Ps89sTNC
糞耳降臨でつまつ
795名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/17 14:19:31 ID:bprX9MEC
CDから低音SPで録音したMDと、そのCDとで差があまりわからないんだが自分が超糞耳してるだけか?
それとも安いヘッドホン使ってるとわからないか?
みんなMDとCDとの差わかるんだろうか
796名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/17 14:24:33 ID:lMgH8aDF
糞CDPと糞AMP使ってるんでしょ
797名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/17 14:26:14 ID:9nfxVGlf
>795
なんとなく違いは分かる。
だがその違い=音質劣化
とは感じない。
798名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/17 14:35:20 ID:/KqLODEc
>>795
どっかで見たけどWMAやMP3に録音してパソコンで波形を見てみたら、16kHz以上が
減衰するらしいよ。
波形の再現性はWMAが一番優れてたらしいけど・・・
でもビットレート極端に下げなければ耳で聞いてもわからなくて、人間の耳には
16kHz以上はほとんど聞こえないからという結論だったような希ガス。

高音を注意深く聴くともしかしたら違いが分かるかも?
799名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/17 14:38:21 ID:X4CkGU94
HD25で聞いたけど違いは分からなかったよ
800名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/17 14:42:07 ID:K31Tgeim
昔ポータブルMDを使ってて、ポータブルCDPに変えたとき、
明らかに音が綺麗になったと感じた。
801名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/17 14:43:07 ID:E+DODFSc
MDとCDの差はかなりはっきりわかるけど
MDでもMP3でも良いヘッドホンで聴く方が良いと感じる
さすがにMP3の128kbps以下くらいのはアラが目立って聴けないけどこれは安物イヤホンでもかなりわかる部分
CDをずっと聴いてた後だと圧縮音源は結構ひどさが目立つけどしばらく聴いてるとなれてくる
圧縮音源に慣れた後にCDを聴くといい音に感動できるし
圧縮音源も捨てたもんじゃないw
802名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/17 14:52:24 ID:NyrUXzlZ
803795:04/10/17 14:56:31 ID:bprX9MEC
>>796
ONKYOのコンポなんだがだめなのかな。。(98年製で古いw

>>800
昔のポータブルMDは腐ってるからじゃないか?

>>801
MP3との差は自分でもわかるw
804名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/17 14:56:40 ID:zhCIz+Wc
最近の省電力化激しいポータブルCDプレーヤーよりはもしかしたらマシかもしれない>哀パッド
最近のPCDPほんと音ヘボイよ。しかたないから電池食いのポータブルDVDP外出用に使ってる。
805名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/17 15:00:55 ID:t7lVyXOQ
ところでHD25って結構音漏れが激しい気がするんだけどさ。
これと比べて他の密閉型ってそんなに音漏れすんの?
806名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/17 15:07:17 ID:X4CkGU94
>>801
アンプの差
807名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/17 15:09:00 ID:X4CkGU94
まちがえた
>>800
アンプの差
808名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/17 15:22:55 ID:X4CkGU94
漏れはクリエの外部マイクで音漏れチェックするけど(ペンタハウスとか、スタジオで)
HD25=爆音でも音漏れ皆無
ソニーのカナル=爆音でもかすかに音が漏れる程度。ボーカルの声が室内音より小さい
Triport=爆音だと漏れる。たぶん、地下鉄以外の電車では隣に座った人の耳に届くね。
QC2=Triと同じ。
809名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/17 15:27:11 ID:X1evWBiM
HD25は耳を押さえるタイプだから、耳の形によっては漏れるのかもね。
810名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/17 16:07:20 ID:E0GgkCeK
>>809
それはそうだね

http://www.comeon.co.jp/shop/fair/fair_sp.htm
AKG240半額
811名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/17 16:23:42 ID:hjdQ49z9
>>810
高いな。もっと安い他店あり。
812名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/17 16:53:16 ID:HcgyVIb1
>>811
どこ?
813名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/17 16:53:49 ID:UOtbkybG
サウンドハウスとか?
1000円ほど安いだけやぞ。
814名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/17 16:56:24 ID:4QOSRFnU
いや、普通のお店で10000切ってるよ。
815名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/17 17:00:24 ID:HcgyVIb1
>>814
フツーの店ってどこよ?
816名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/17 19:59:17 ID:X1evWBiM
>>810
その店、セールじゃない普通のヘッドホンコーナーを見ても同じ値段なんだよなぁ…。
817名無しさん┃】【┃Dolby :04/10/17 22:01:07 ID:ueZ16oyn
Basic System Uを買ってみました
繊細な音ですね
通勤でER-4s、ER-6 家ではPX200を使ってたのですが
BSUはER-4sに負けてないですね。いい買い物が出来ました。
818名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/17 23:15:47 ID:n0jbN7ke
BOSEのトライポットっていうヘッドフォン持っている人いる?
音質的にはいいの?
819名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/17 23:21:14 ID:zhWNCWTA
Triportね。
一度買う気マンマンでアップルストア行ったけど、
試聴してみるといまいちインパクトに欠けてたので止めた。
なんかボァボァ篭ってるような感じだったかな。
ヘッドホンのせいか、アップルストアだけに試聴機器がiPodだったせいかは不明・・・
820名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/17 23:23:11 ID:4rtZ4ruv
試聴機が悪す(ry
821名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/17 23:32:19 ID:Yi47CLVh
アップルストアが悪す(ry
822名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/17 23:36:28 ID:nme8nk+q
>>819
BOSEの音(オーバーなエコー効果とか)が嫌いでないなら買いでつね
823名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/17 23:37:11 ID:nme8nk+q
まちがえた
>>818
BOSEの音(オーバーなエコー効果とか)が嫌いでないなら買いでつね
824名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/17 23:51:24 ID:n0jbN7ke
レスありがとっ んじゃあBOSEの音の特性って簡単に言うと?
他と比べると、オーバーなエコー効果。他には??
825名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/17 23:56:39 ID:hbCAYj7f
>>824
いや、それは自分で聞いてみたほうがいいかと思う
826 名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/18 00:00:03 ID:aUFFAiIS
突然質問すみません。
電車内で女性が使っているのを見たのですが、ソニー製でオレンジ色のヘッドフォンの型番わかりますでしょうか。
頭の後ろを通すタイプで、わりと小型の物でした。
よろしくお願いします。
827名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/18 00:05:17 ID:llyp7BDm
ソニー製だって分かってるなら自分で調べれ

http://www.ecat.sony.co.jp/headphone/category.cfm?B3=394
828 名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/18 00:19:38 ID:aUFFAiIS
すみません、調べたんですけどわからなかったので。
古いタイプだったりしたらHPには載らなかったりするのでしょうか。。
829名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/18 00:48:43 ID:UncHU2ac
>>828
おまいさんが分からないのに、見てもいない漏れらにどうして特定できるよ?
>>827の「カテゴリーで選ぶ」の先(というかルート元)行けばいくらでも探せそうなもんだが。
yodobashi.とか価格.とか置いてそうな大型店のHP覗くとか自分でなんとか汁。
830名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/18 00:50:50 ID:TbFPFSak
本当に調べたんなら
何かに似ていたとかないのか
ただわかりませんと書かれてもどうしようもないだろう
831名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/18 00:56:14 ID:49DtWH5E
sonyでオレンジ色のヘッドホン何て見たことないんだけど
ヘッドバンドのあるタイプのをヘッドホンて言うんだよ?
耳掛け式とかじゃない?
何年か前の着せ替えタイプのにオレンジあった希ガス
832名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/18 01:04:38 ID:r3DUYyyd
K501とK401って結構差あります?
とはいえネットで見るかぎりK401はあまり売ってなさそうだけど。
833名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/18 01:06:48 ID:RHx/5LcV
>>826
その女性に直接聞け
834名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/18 01:07:05 ID:i4S0TfD0
MDR-G63SLかな?
835名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/18 01:07:15 ID:GXrU1yMp
K401はPOPに合うとかなんとか
836名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/18 01:10:30 ID:3oCzuBuG
K401はドンシャリ気味でテクノによく合う、でもやっぱり中域が薄いからPOPは辛い
K501は高音が伸びていてクラ向き
837名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/18 01:20:02 ID:PjaNurEi
>>817
このスレを絵に描いたようなラインナップでつね(W
STAXかあ
密閉のやつ漏れも欲しいんだけどねえ・・
838名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/18 01:23:29 ID:Qf3IxS0q
STAXの密閉って4070か。
高すぎてそうそう手が出ないな…
839名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/18 01:27:32 ID:PjaNurEi
そうそう4070
漏れの周りにいないんだよねーSTAXオーナー
バンドから抜けたギタ弾きのやつの抜ける理由が
”ヘッドフォン(STAX)買うからバイトで忙しいんで”
っだったっつー・・(W
840名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/18 01:42:34 ID:teyc4HYO
fukuzatu
841名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/18 01:46:26 ID:r3DUYyyd
>835、836
レスさんくす。
やっぱ買うならK501かな〜って選択の予知ないけどw
K501ってクラ向きとはよく聞くけど、
高音よりってことはヴォーカルものも気持良くきけますかね?
842名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/18 06:39:43 ID:0zpCFsyw
やあ、クラさんだよ!
843名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/18 07:02:43 ID:ZzBrT6J1
>>842
あ、ぽこたんインしたお!
844名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/18 07:24:28 ID:JePqIIj1
>>839
いや、それはヘッドホンを口実にしてるだけで
抜ける理由は別の所にあったと思われ
845名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/18 08:14:43 ID:K+hWQz81
>>843
クラさんは、一昔前のNHK教育の小学校
低学年向け番組「はたらくおじさん」の
パーソナリティのお兄さんで、
その人のきめ台詞が
「やあ、クラさんだよ!」だった。
その台詞を言う際のきめボーズは
普通の挨拶のように胸の高さまで手を上げて、
人差し指と小指を開いたまま、中指と薬指を
折り曲げるポーズ。
地方によっては、小学生の間で流行るほどの
印象的なポーズだった。
846名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/18 10:07:57 ID:osmMxsdB
HD25はシリーズに100〜120Ωくらいの抵抗入れると、高音が
少しおとなしくなってバランスよくなりますよ>家で使うとき。
あぁこれ低インピ送りのアンプを使っている人ね。
CDPのアンプは大抵シリーズ抵抗が入っているので変わらんかも。
847名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/18 12:25:10 ID:lsWCMVz5
W1000とCD3000まよったがW1000買った。
濃厚な音がたまらん!!
848名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/18 12:26:12 ID:z9RikxSo
>>841
アリア等は気持ちよく効けます。ポップス系でもヴォーカル中心の
クリアサウンド系(たとえば、Kokia とか)などは、合います。
849名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/18 13:25:36 ID:c6eyfDVx
>>845
とはいえそれは「サバラ」のポーズと同じだった・・
850名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/18 13:32:16 ID:tz6RZYnV
K501でポップスは聴かないなぁ。
AD7みたいな音場感のほうがポップスには向いてると思うけど。
851名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/18 15:02:55 ID:ah7bSPVn
>>847
俺もW1000とCD3000でどっちにしようか迷った…
CD3000が恐らくイイのは判ってたんだが、
見た目のインパクトに負けてW1000購入組になってしまったw
852名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/18 15:56:41 ID:u3kV9d9r
ダイナってSR-225試聴できるんだね・・・今更かもしれんが
あと有楽町のビックって意外と品ぞろえいいかも
853名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/18 16:25:51 ID:qdc7cqTf
>>847
俺は、CD3000を買ったぜ。
もちろん両方とも試聴して。
W1000は、角の丸いマターリ系だと思ったな。
CD3000は、逆にコントラストが鮮明で、メリハリが利いてて元気が良い感じ。
音場もCD3000の方が広かった。
クラッシックはあまり聞かないので、迷わずCD3000を購入したよ。

854名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/18 16:27:30 ID:f2qKZ20v
買えるうちにCD3000買っておけばよかったのにぃ
855名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/18 16:28:55 ID:s6iHXmq1
好みに合わないのに買ってもしょうがないよ・・・
856名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/18 17:21:36 ID:0sPYgSF7
>>851
なんでそういうイメージなの?
おそらく良いのはW1000ってイメージがあると思うんだけど。
857名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/18 17:31:09 ID:x6ZTHbD+
イメージなんぞ人それぞれ。
858名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/18 17:42:42 ID:pKZ0NK/s
>>856
>おそらく良いのはW1000ってイメージがあると思うんだけど

なんでそういうイメージなの?
859名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/18 17:57:08 ID:0sPYgSF7
>>858
いや新しいから。
バージョンアップを重ねてきたシリーズでもあるし。

ちなみに俺はW1000でも高音が荒くきついと感じたので買ってません。
860名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/18 18:25:44 ID:ZnxdK7XX
バイオセルロースとアサダ桜だぞ? 北朝鮮の食料だぞ?
音は好みだけどね
861名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/18 18:38:42 ID:f4/t+0RJ
早く新製品の発売ラッシュにならないかなぁ。

ソニーの安いシリーズしか買えないけど。
862名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/18 19:01:59 ID:VrourMR8
CD3000W1000うんこ
863847:04/10/18 19:10:26 ID:lsWCMVz5
W1000の音のマニアックな濃厚の音のほうが好みだった。
CD3000は、わかりやすい音でこれ一台でなんでもいけそうだけど、
HD650があるから面白みに欠けるね。素晴らしいヘッドフォンだけど。
あと、音質面以外の不安材料が大きかったのもW1000を選んだ理由のひとつ。

このクラスになると、「どっちが上」なんて比較は無意味になって好みで選べるからいいね。
聴いてみた感じの鮮明さや分離なんてのはCD3000のほうがハッキリしてるけど
W1000の独特のなめらかな音の流れ(その分解像度や分離感はパッと聴いた感じ少し劣って感じるけど)と
高級ぶった質感はHD650やCD3000の正統派な音とはまた少し違った趣でたまらん。

最近このスレやヘッドフォンナビではCD3000の方がいいという意見が多いが、W1000も全く負けてないぜ。
SENNHEISERなんかの正統派ヘッドフォンの最高峰を体験したものほど、このヘッドフォンの価値が光る。
864名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/18 19:37:07 ID:VLmFwc+P
W1000(オーテク)こそ無難な正統派な音だと思うけどなあ。
ゼンハの方がマニアックと言えると思う。
865名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/18 19:37:35 ID:gK7+CB29
>863
W1000の感想,俺と逆だな…
HD650よりクリアで細かい音が聴き取れる反面,
音が平板というか,ソースの残響がカットされているような感じ。
弦楽器(ギター系よりバイオリン系)が得意で打楽器が苦手,という印象がある。
むろん悪くない。特に生音専門ならSTAXとはまた違う魅力があってお勧め。
866名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/18 19:38:23 ID:9WnzUeDO
なんだかなあ…
867名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/18 20:02:12 ID:eE/ezeI9
>「どっちが上」なんて比較は無意味
なんて言ってんのに
>CD3000の方がいいという意見が多いが、W1000も全く負けてない
とは面白い人だ。
868名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/18 20:03:19 ID:zxJDqPgB
>>867
まぁ「どっちがいいというよりどっちもいい」と受け取ってやれよ
869名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/18 20:10:47 ID:lsWCMVz5
漏れの書き込みが無意味だったみたいですね。
870名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/18 20:15:33 ID:eE/ezeI9
すまんおとな気なかった。
871名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/18 20:51:18 ID:bBh1n5Yv
W1000と言えば、
梅田ビックで修学旅行らしき高校生がW1000見て悩んでたな。
3人組で
「おい、こんな高けぇの買うのかよ。あほじゃねぇの?」
「都会来ないと売ってねぇんだよ」

みたいなこと言ってて微笑ましかった。
872名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/18 20:55:45 ID:bBh1n5Yv
>>871
ヨドバシの間違い
873名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/18 20:57:57 ID:9WnzUeDO
梅田ってどこ?しかし修学旅行で電気屋とは可哀想に
874名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/18 21:02:17 ID:tSknSZj/
>>871
ここ見てそうだな

ハイ正直に手を挙げなさーい
875名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/18 21:13:51 ID:jDY6Q2ob
もう、絶対に見てるだろうな、ここw
876名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/18 21:20:59 ID:ps3BzcFT
某ネットゲームにて

うちのチームは、平均20〜25ほどで最大84人いるぽ
それでいて、マターリした雰囲気のいいチーム
今でもこのゲームを続けてるのは、このチームに入ったおかげだなと思う。
おかげで毎日仕事から帰って、インするのが楽しみでしょうがないw

おいら「おいすー^^
A「あ、ぽこたんインしたお!」
一同「こんばんわ〜^^」
B「よーし今日もどっかいくかー^^」
一同 「おー^^」

あ、ぽこたんインしたお!
877名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/18 21:31:13 ID:K+hWQz81
>>876
LS(リンクシェル)じゃないの?
878名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/18 21:34:14 ID:9WnzUeDO
うちのえるえすはさいーだいーはちじゅーよにんいるーぽーーー
ふいんきもよくーていーつもー
またーりいいーちーーむーーーーー
くじけずにやってこーれたのはみーんなのおかげーだなー
しごとからかえっていんするのーが
たのしみでしょうがないー☆
きょうのぼうけんはなんだろー
あ、ぽこたんいんしたお
みながくるのをまってるよーー
ぽこたーんくるのをまってたお☆
879名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/18 21:36:04 ID:f2qKZ20v
>>876
うはwwwwwおkwwwwwwwwwwww
880名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/18 21:48:43 ID:KlVKd4ib
たまに変なの来るなぁと思ってたけど、今日は特に・・・
881リーザ:04/10/18 21:51:58 ID:pu2Szbxv
>>876
元の世界におかえり
882名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/18 21:56:56 ID:R1fg3WGQ
>>867オーテクユーザーはこんなのが多いから馬鹿にされる。
883名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/18 22:05:20 ID:dmKHr485
>>873
おまえのレスツマランよ
884名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/18 22:12:05 ID:LSaPZTxa
>>873
     ∧_∧ ミ ハッハッハッ!
 o/⌒(. ;´∀`)つ  チョーウケル!
  と_)__つノ  ☆  バンバン
885名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/18 22:14:56 ID:9WnzUeDO
ご、ごめんね、梅田知らなくて・・
で梅田ってどこよ?
886名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/18 22:29:23 ID:UbJ7brZ1
大阪
887名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/18 22:37:44 ID:9WnzUeDO
大阪か!大阪の中心っぽいところ?そっか梅田か、梅田ね。
ありがとう
888名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/18 23:04:07 ID:EMuKHf8H
MinimalとかJungle聴くのにK501とかK271とかどうでしょうか。
889名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/18 23:17:10 ID:nKyAzEzl
大阪の中心っぽいところ=さいた(ry
890名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/18 23:19:49 ID:nj7fos03
ドスパラの5.1chヘッドホンがHD600そっくりだった。
特にヘッドアームの部分のスポンジなんてそのままだったぞ。パクリだな。
見た目だけはHD600を知っているせいかスゴクよさげだったw
3980円だったと思う。メーカーは良く分からんとこだった。
誰か見たor見た目に釣られて買った人いない?
891名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/18 23:23:00 ID:7te0eF9d
>>888
あわない
892名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/18 23:25:29 ID:sBlgFbnU
893名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/18 23:27:05 ID:SKnooa2O
>>890
この前見た。ゼンハイザーがOEM生産しているのかと一瞬思ったが、
あまりの価格にそれはないだろうと思い直した。

そういえばUSER'S SIDEに片側3ユニット、計6ユニット搭載のサラウンドヘッドホンが
置いてあったがあれはどうなんだろうね。価格が価格なんで期待はしていないが。
しかしHD53が置いてあったのには驚いたよ。
894888:04/10/18 23:30:03 ID:EMuKHf8H
>>891
そうですか・・・。
2〜3万で上のジャンルに会うようなヘッドフォンというとなんでしょう。
895名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/18 23:39:35 ID:7te0eF9d
>>894
HD25
896名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/19 00:11:20 ID:V/z7Tq/x
HD25買いにいったら、もう生産終了で取り扱ってませんだって。
それはそうと
みんなヘッドフォンどこで買ってる?
897名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/19 00:14:19 ID:4jZUVVKy
どいつ・・・で買いたい
HD25とか17000円ヨ
898名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/19 00:31:35 ID:1/x6l8fB
HD25が生産終了!?後継機は出てたっけ?
899名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/19 00:55:04 ID:p49u8oJQ
ヨーロッパに住んでるけど、税金が高いから思ったほど安くならない。
住んでないなら免税にできるけど。
900 名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/19 01:06:43 ID:lrBXjSdk
ソニーのmdr-A35SL
って音漏れしやすいでしょうか?
901名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/19 01:15:02 ID:OUWA5zca
オープンエアだから漏れるんじゃ内科医?
902名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/19 01:16:37 ID:emEeRWm1
>>896
これは興味深い話だな。
新作出たら買うよ。
903名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/19 02:53:22 ID:V/z7Tq/x
>>902
アキバいったら、ヤマギワとダイナミックオーディオ5555には置いてなかった。
石丸で発見。
ちなみに、生産終了って言われたのはダイナミックの店員。
HD−25ある?って聞いたらそういわれた。
マジで店においてねー
904名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/19 03:08:54 ID:emEeRWm1
ダイナミックがいうのなら信憑性はありそうですな・・・
905名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/19 04:17:50 ID:p49u8oJQ
そんな馬鹿な
906名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/19 04:35:04 ID:gcdeNwAY

         .┌┐
        / /
      ./ / i
      | ( ゚Д゚) < そんなバナナ!
      |(ノi  |)
      |  i  i
      \_ヽ_,ゝ
        U" U

907名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/19 11:54:16 ID:vxwouSlr
そんなパナマウントベッドのAA
908名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/19 13:45:22 ID:jDdxRDyW
              )
             (
         ,,        )      )
         ゙ミ;;;;;,_           (
          ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,
          i;i;i;i; '',',;^′..ヽ
          ゙ゞy、、;:..、)  }
           .¨.、,_,,、_,,r_,ノ′
         /;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ
        ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  、}
        ".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
       /;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ 
       ゙{y、、;:...:,:.:.、;、;:.:,:.:. ._  .、)  、}
       ".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
      /i;i; '',',;;;_~υ⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′.ソ.ヽ
      ゙{y、、;:..ゞ.:,:.:.、;:.ミ.:,:.:. ._υ゚o,,'.、)  、}
      ヾ,,..;::;;;::,;,::;):;:;:; .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
909名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/19 15:50:26 ID:h/7MZ3oT
禅ならソニーみたいに最上位機種の後継機を放置なんて愚行はないと思うが・・・・・・
なんか最近生産終了って言葉がトラウマになりそうだ。ヘッドホンに限らず。
910名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/19 18:41:29 ID:6u9U2HFX
トム・クルーズがCD900ST着けて日本シリーズのゲストに出てるね。

やっぱり似合うなァ。
911名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/19 19:25:32 ID:yt6Looet
ガラガラでかわいそうだった・・・

西武死ね
912名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/19 20:12:59 ID:J03O5KFg
>>888
家で聴くならHD580のほうがいいぞ。
Jazz系に良く、MinimalやJungleもあう、Punkはダメ。
家用にわざわざHD25はシナチク
913名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/19 21:51:57 ID:glEKdNjf
CD3000が税込20,790円だって。
ttp://www.rakuten.co.jp/maido/420812/494193/
914名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/19 22:02:01 ID:+QnYn4+N
>>913
XD系がすでに売ってるんだけど、予約かな?
そういう記載がないから気になる・・・
915名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/19 22:12:15 ID:ZxFSM8OI
>>913
もう完売してるじゃん_| ̄|○
転売厨に買いしめられたかな
916名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/19 22:13:58 ID:W5pXcG8O
>>913
まさか書き込んだ時点では完売してなかったとか?
だったらかなり凹む・・・orz
917名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/19 22:15:57 ID:h/7MZ3oT
それにしても思い切った値だな。処分しとかないと在庫腐るとでも思ったのか?10年間現役でやってきたヘッドホンなのに。
918名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/19 22:22:23 ID:7nJdIx0c
>916
同じくorz。
そんな私はCD-1000ユーザー。
あと電車用にPlaneQuiet。
車通勤になってからあまり使ってないけど。
919名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/19 22:39:56 ID:KFsW97Ma
つか3万でも即完売だったんじゃないか?
920名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/19 23:51:50 ID:ol160Ez6
>>903
CD3000の生産終了の話の出所も、はじめはダイナの店員じゃなかった?
ダイナの店員が情報早いのか、口が軽いのか
いや、親切なのか?
921名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/20 01:26:52 ID:xACL9Kg+
ソニー専門店ってソニーの情報が結構良く入って来るらしいので
もしかしたらいきなり後継機種の発表もあるかもな。
MDR-CD4000とか。
あまり買いに急がなくてもいいかもしれない。
922名無しさん┃】【┃Dolby
いや、だから夢見すぎだって。
R10の後継機が010とされてるんだからCD3000の後継機はSA5000で決定だろ?
ソニーとオーテクはは高級密閉捨てました。
欲しい奴はCD3000買っとくかビクターに期待するしかない。