【どっちも】Panasonic DIGAハイブリ総合スレ59【録り】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
Panasonic DVDハイブリッドレコーダーの総合スレです。(ブルーレイも入れる?)
DMR-E150V/HS1/HS2/E80H/E85H/E90H/E95H/E100H/E200H/E500H/E220H/
E330H/E250V/E87Hシリーズの総合って事で。

質問(仕様書など)は下記質問スレへどうぞ。(ヨロシク オネガイシマス)
【DMR】Panasonic DIGAハイブリ質問スレ Part10
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1094870246/

前スレ
【E500H】Panasonic DIGAハイブリ総合スレ57【9/21発売】(実質58)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1094679549/

関連リンクなどは >>2-10付近(アンチのレスに注意)
次スレ勃ては >>950 以降で話し合う事にしましょう。(って書いたんだがなぁ…)


2名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/29 00:13:01 ID:PvFADry4
2
3名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/29 00:17:57 ID:Jx6YbXJd
過去スレ
57 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1094498871/
56 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1091459354/
55 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1087652302/
54 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1082090297/
53 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1079844384/
52 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1078831716/
51 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1076742322/
50 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1073123445/
49 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1070353112/
48 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1067606126/
47 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1065505438/
45 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1062722820/ (html化待ち)(重複再利用)
45 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1062604136/ (html化待ち)
44 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1061398152/ (html化待ち)
43 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1060495658/ (html化待ち)
42 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1058204749/ (html化待ち) 表記は39...
41 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1059578429/ (html化待ち)
40 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1058605405/ (html化待ち)
39 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1058204728/ (html化待ち)
38 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1058098822/ (html化待ち)
37 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1057593965/ (html化待ち)
36 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1055859670/ (html化待ち)
35 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1054386473/ (html化待ち)
34 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1052189366/ (html化待ち)
33 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1050854979/ (html化待ち)
32 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1050854979/ (html化待ち)
31 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1049814821/ (html化待ち)
4名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/29 00:19:59 ID:Jx6YbXJd
30 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1049242768/ (html化待ち)
29 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1048329503/ (html化待ち)
28 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1046495636/ (html化待ち)
27 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1044931209/ (html化待ち)
26 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1044424946/ (html化待ち)
25 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1044465054/ (html化待ち)
24 (ナイノカ?)
23 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1041846811/ (html化待ち)
22 http://hobby.2ch.net/av/kako/1039/10396/1039664114.html
21 http://hobby.2ch.net/av/kako/1037/10372/1037236562.html
20 http://hobby.2ch.net/av/kako/1035/10353/1035350846.html
19 http://hobby.2ch.net/av/kako/1033/10336/1033649758.html
18 http://hobby.2ch.net/av/kako/1032/10323/1032354955.html
17 http://natto.2ch.net/av/kako/1031/10312/1031270335.html
16 http://natto.2ch.net/av/kako/1030/10301/1030146733.html
15 http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1029512133/ (html化待ち)
14 http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1028463174/ (html化待ち)
13 http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1027660101/ (html化待ち)

松下DVDレコーダ【DMR-HS1】
12 http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1024753539/(html化待ち)
11 http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1021139037/(html化待ち)
10 http://natto.2ch.net/av/kako/1018/10180/1018031666.html
09 http://natto.2ch.net/av/kako/1014/10144/1014416113.html
08 http://natto.2ch.net/av/kako/1010/10105/1010513497.html
07 http://natto.2ch.net/av/kako/1009/10091/1009193958.html
06 http://natto.2ch.net/av/kako/1008/10082/1008249959.html
05 http://natto.2ch.net/av/kako/1007/10073/1007303343.html
04 http://natto.2ch.net/av/kako/1006/10063/1006358232.html
03 http://natto.2ch.net/av/kako/1004/10045/1004540856.html
02 http://natto.2ch.net/av/kako/1001/10015/1001505456.html
01 http://natto.2ch.net/av/kako/1001/10014/1001496145.html
5名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/29 00:28:01 ID:Jx6YbXJd
★VBRモードについて
  アドバンスにすると動き情報確保のために解像度が変わる。
  (704x480⇔352x480)
  PC取り込み前提の場合はノーマル設定が無難かも。

★プログラムナビのショートカット
  000:先頭/999:最後尾

★ディスクトレイの開閉ロック
 本体停止を押しながら本体電源を5秒押すとLOCK。
 LOCK状態で上記操作を行うとUNLOCK。お子さま対策に。

★RAMの隠し容量
 高速ダビングではそのままでSP127分相当まで入る。
 MovieAlbumで残量を見れば通常録画でもSP127分までOKになる。
 MovieAlbum側表示が少な目のようでもDIGAに入れればそうなっている。

★FRモードを限界まで引っ張る
 なにもしない場合は144分以上で解像度が落ちる。
 上記増量を使ったあとは上限がFR(orぴったり録画)151分になる。
 E80Hでは、なにもしない場合は181分以上で解像度が落ちる。
 上記増量を使ったあとは上限がFR(orぴったり録画)191分になる。
(ただし、HDD上では、-1分)
6名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/29 00:37:05 ID:Jx6YbXJd
Panasonic DIGA 公式HP
http://diga.jp/
7名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/29 00:48:11 ID:nTYXp8GO
東芝がX5を発表したみたいだけどE500Hはさらに値下がりするんだろうか?
8名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/29 01:06:35 ID:45GGIVEb
>>1
9名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/29 01:07:39 ID:QNKK1dgF
>>1 おつかれ。

E500HのMPEG2ファイルのダウンロードですが、コピーワンスのものは
file not found となりました。転送速度は、10Mbps弱で遅めです。
10名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/29 07:30:44 ID:eqxbVTDl
>>7
店頭価格下げないと売れないだろ、、、、
WEPGも積んでるからPC持ってなくても良くなったからな、、、X5
ネット機能も全て負けてるし、、、もう10万前後に一気に落ちたりしてw

俺は9万台になったら買うかもしれない。
チューナーが松下だから連動考えるとレコも自動的に松下になる。
11名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/29 09:29:07 ID:LgMZfYJP
E500Hが下がるんならE330Hも下がる可能性があるな、よしよしいいぞこの展開は・・・
12名無しさん┃】【┃Dolby :04/09/29 09:44:51 ID:0x8ZT4Iu
E85Hを価格コムで昨日購入。今日届くのだけどよーく見たら
価格コム上、E87Hの方が安いじゃん
失敗した…
85と87って大差ないですか?  
返品キャンセル無理って書いてあるし…
もう、諦めるしかないですよねハァ
13名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/29 09:47:46 ID:W9Cb0pBN
>>12
ぶっちゃけドライブが早くなった位しか差がないと思うぞ。
14名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/29 10:38:18 ID:opHsDkPZ
>>13
だね、速度が5倍速になっただけだね。
1512:04/09/29 10:58:26 ID:0x8ZT4Iu
>>13-14
まだ、レコーダー使ったことないのでドライブが遅い不便さは
なんとなくしか分からないですが
そんなに変化ないのですね!諦めがつきました!
ありがとうございました。
16名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/29 11:51:07 ID:opHsDkPZ
>>15
俺、85Hなんだけど(言うのおくれた)別に3倍でも気にならないけどね。
あんまりダビングしないってのもあるけど、ダビング中は他のことやってるし。
まさか、ダビング中ずーっとダビング画面見てるわけでもないしね。

何枚か続けてダビングって時には、夜での話しだけど飯食う前にダビングスタート。食べ終わったころ終わり。
風呂はいる前にダビングスタート。出てきて終わり。
みたいな感じでやってると時間なんて気にならなくなるかなぁと。
17名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/29 12:23:14 ID:15Kigf4q
次に肝心のMPEG-4再生を試してみよう。DIGA MANAGERで「MPEG-4再生」をクリックするのだが、
ここで「本体が電源オフの時に操作しろ」と出る。そこで「レコーダ操作」画面から電源を切り、
再度「MPEG-4再生」をクリックすると、今度は「起動するから待ってろ」という。
なめてんのか。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040929/zooma173.htm
18名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/29 12:28:41 ID:jrLk0+UF
>>15
〜倍速を時間に直してみると、
E85HのRAM1枚20分、R1枚15分
E87HのRAM1枚12分、R1枚8分。

速いに越した事はないけど、E85Hの時間でも
実用上はそんなに遅く感じない。それに、
メディアは速ければ速いほど値段が高くなるし。
1915:04/09/29 12:33:22 ID:0x8ZT4Iu
>>16
そうですね!ずっと見てるわけじゃないですし、特に問題なさそうで
よかったです。
ダビングする時は16さんみたいにさせて頂きます!
ありがとうございました。
20名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/29 12:50:48 ID:qmKp9UOA
>>9
おつですー。やっぱコピワンはダメかぁ。残念
21名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/29 15:39:30 ID:2R6ALLJV
MPEG2がPCに転送できるんだから、これからは
全部XPで録画してPCへ転送→編集→エンコード→焼き
でやった方が楽な気がしてきた。

あ、でも転送速度の問題もあるか…。
22名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/29 22:47:27 ID:nFhdBiVt
見事に寂れてますね・・・
23名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/29 22:55:34 ID:ccn6niU0
パナのスレっていつもそうだよ
他社と違って安定してるから不具合報告も少ないし
操作も簡単だから質問も少ないし多機能ってわけじゃないから裏技的な話題も無い。
たまに延びてるときはMNレート、タイトル毎レジューム付けろ→(゚听)イラネって言ういつものループだし
24名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/29 22:58:53 ID:A9Z0lPnH
そして新機種が発表されるごとに意味不明にレスが伸びると。

E80H持ちの漏れは-Rの8倍焼きだけがうらやますぃです。
25名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/29 23:59:21 ID:XMe8OrX5
なんせ使っていて困ったり悩んだりすることの少ない機種だからなー。

話すネタがない(笑
26名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/30 00:12:21 ID:3gwjdqGn
私の悩み
HDDに100件以上入っているので、目的の番組を探すのが大変。スクロール遅いし…
フォルダ付けてくれ〜。そんでもってE100Hもファームアップぅ〜。
27名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/30 00:25:11 ID:bCy5ubGk
>>25
まあ家電ってそんなもんでしょう。
だから売れているんだよ。
使っていて困ったり悩んだりすることの多い機種は売れないよ。
28名無しさん┃】【┃Dolby :04/09/30 01:18:07 ID:Ql8mL0Oi
使っていて困ったり悩んだりする事がないねぇ・・・そりゃ機能が少ないからねぇ
でも使い易いか?と言うと疑問が・・・

E85H以降のプログラムナビも、芝/NECのフォルダやπのグループどころか、
ソート機能すらE500Hだけだから、探すのに時間がかかるし。

タイトルの並び順もVHS時代と変わらず、録画の古い順から並んでいるし。
一度見たタイトルより未見のタイトルから見る事が多いから、新しい順に並べて
くれんかなぁ・・・
先頭で「前ページ」を指定すれば最終ページから逆向きに移動できるけど、
松製品を買う客層にとって直感的に判る操作なんだろうか?
29名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/30 02:20:16 ID:C1yNRPrI
>>28
>使っていて困ったり悩んだりする事がないねぇ

当然、意味不明の動作・誤動作がほとんどないという意味を含む。
30名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/30 05:20:36 ID:8MKxLxS8
>>28
そこらへんを出来るだけシンプルにする事で安定動作を実現しているからね
フォルダ1つ入れるだけでもバグが出てこないとは限らないわけで。
元から>>26みたいなヘビー録画ユーザーは対象にしてないんでしょうね。
31名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/30 11:41:06 ID:KCPzaaPx
E250VでDVDビデオ作る時、メニュー画面って作れるの?
32名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/30 17:36:03 ID:8ie19V+G
HDDに100件って・・・
そんな人を想定して作るメーカーは存在しないw
33名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/30 18:23:07 ID:brokFtVY
>>32
パナにもHDDが400Gあるんで100件ぐらいすぐいく
芝のX5なんて600G。

おれの160GのHDDの中にはエロ120件はあるw
エロはHDDにたくさんためる
34名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/30 19:06:05 ID:i5UEev/E
E85H使ってるんですが、EPGが突然使えなくなるのは
仕様なんですかね?
買った最初の2週間ほどは普通に使えてたのに
もう一ヶ月ぐらい受信できませんな状態が続いてる(´・ω・`)
35名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/30 19:31:53 ID:1VG1OaJ1
100件は意外と普通にいくだろ
NHKの15分の語学番組とか朝ドラとかだと特に
3626:04/09/30 22:01:08 ID:3gwjdqGn
HDD残量がSPで24時間切ったのでRAM買ってきて20件ほど移動したのよ〜。
それでやっと120から100件に減ったのにもう110件に…
予約の半分以上が上書きなんだけど、溜まるのは早い。
HDD容量がたくさんあるのも考えもんだと思う。
37名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/30 22:06:01 ID:6VtDM7fl
DIGAからPCで直接DL出来る手段がわかっても、祭りにすらならんとこを見ると、
やっぱDIGAとRDって客層がぜんぜん違うんだね。

パイの大きい方をとったDIGAは、これはこれで正解か
38名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/30 22:11:07 ID:0v75T62P
>>36
贅沢な悩み。
容量少くてHDDがいっぱいになり、録画漏れになるよりマシだろ。
39名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/30 22:32:40 ID:F6czsffw
>>37
もともとHS1のころから今の路線目指してたから
パナとしては満足だろう。
芝の対抗馬という見方していたヤシにとっては不満だろうが。
40名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/30 23:41:12 ID:fwP4SZyx
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040930/maker07.htm
来年のDIGAにはUniPhierが入るんだろうか?
それで、動作速度は改善されると良いな。

>>39
その割にはE500Hはネットワーク機能が充実してるけど
マニアには物足りないし、初心者は必要だと思はないと思う。
それよりも、E330HにGRTと400GBに増量して上位機種として
売った方が、パナの客層にも合うと思うのだが。
今でも、遅くないから上のスペックを満たしたE440H(仮称)を
売って欲しい・・・。
41名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/30 23:46:29 ID:1VG1OaJ1
ユニフィエでGUI改善を期待
42名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/30 23:49:47 ID:F6czsffw
>>40
E500HはDLNAの公開実験機つまりは「人柱募集」みたいなもんだろう。
相互接続試験の基準機にのし上がるために。
43名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/30 23:54:03 ID:Ql8mL0Oi
>>30
幾らなんでもソート機能ぐらいはつけてもバチはあたらんだろ。
安定性云々に問題が及ぶ機能とも思えんが。
録画日の新しい順に並べたい

>>37
E500Hだけじゃないのか?
44名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/01 03:40:05 ID:PySRGJfm
>>27
>使っていて困ったり悩んだりすることの多い機種は売れないよ。

MNレートが付いてないから、困ったり悩んだりすることが多いよ、この機種は。
45名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/01 10:47:36 ID:WuZNBhsE
>>40
E500Hはネットワーク機能でマニアに物足りないのってどの辺?
MPEG2もSDビデオのASFもストリーミング再生とファイル自体も持って
これる。出来ないのってライブで観るのと書き戻しぐらいでは?

UPnP AV対応で、PC上や今後発売されるDMAで再生できるかもしれない。
逆に、クライアントとしてDIGA以外のサーバ上のファイルも再生可能かも
知れないわけでマニアは興味あると思うけどね。
46名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/01 15:19:06 ID:sH9o25+A
>>44
困ると言ってるポイントがずれてるわけだが。
47名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/01 16:07:52 ID:8hH4vD/W
>>44
そう言う人は芝なりπなりを買えば良いわけで
48名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/01 19:35:53 ID:qfghrvGK
>>17
提灯屋小寺がここまであからさまに叩くのは久しぶりに見ますた
まぁホームネットワーク機能に絞ったレビューだったから、
松もあれがモルモットだとは承知してて、批判は甘受する、という構造かね〜
49名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/02 02:56:08 ID:mBFqJC4p
フラッグシップモデルだけでも良いからチューナーの質上げてもらえないかな?
最強のエンコーダーが宝の持ち腐れ。
外部入力なんて鬱なことしたくないし、1万くらいだったら値段上がってもいいんだけど。

50名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/02 04:35:59 ID:t8XbMqQI
>>47
なんですぐそう結論付けたがるかなあ
51名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/02 11:56:25 ID:KZqVdRVa
>>43
どこかでソート機能をつけたという話を見たような気がするが・・・
探し回ったが見つからん。
52名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/02 13:05:17 ID:iH9fgYV1
>>48
E500H使ってるんだけど、あの動作はひどいよ。叩くのもうなずける。
53名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/02 13:27:29 ID:iH9fgYV1
誰にでも使える高性能レコーダー、松下「DMR-E500H」
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0409/29/news047.html
54名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/02 19:08:26 ID:USMkcEMs
音声DACはMASHじゃないのか?
55名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/02 20:37:37 ID:koy6HK9L
>>48
どこかのメーカーと違って松下からは呼び出されないだろう、と
高をくくって遠慮無く書いたんだったりしてな。
56名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/02 20:47:21 ID:pGipGsNT
新機種E330、220Hあたり、都内の電気屋だと相場はいくらくらいだとみますか?
57名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/02 21:41:20 ID:KZqVdRVa
>>56
とりあえず淀橋どっとこむあたりで見当付けてみれば?
58名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/02 22:12:50 ID:4mSSzgLi
>>51
少なくともE500Hには付いてる
取説データで見た
5943:04/10/02 22:21:17 ID:j1te2l5Z
>>51
あ、E500Hにだけ付いてるのは知ってる
これでも不足とは思ってるけど
60名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/02 22:47:19 ID:yu0eDojH
DIGAにはいっそ8倍速レート変換ダビングとかを組み込んで欲しい。
これならXPで録画してFRでDVDという使いかたが便利になる
61名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/03 04:14:57 ID:bU7ut+OU
>60
俺も、密かにそれやって欲しいと思ってた。
DIGAにはマニュアルレートより、その方が断然合ってるよね。
62名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/03 09:24:22 ID:E3rOfohy
>>60
どうも再エンコードは好かない
俺はいらんな

というか最近XPでしか録画してない
元々D-VHS使いにはDVDレコーダーの標準は画質が悪過ぎる
XPなら不満ナシに近いのでsage



63気になった:04/10/03 09:40:52 ID:Cv1kei5a
これって冬向けだよね?
次は春発売になりそう?
64名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/03 15:28:26 ID:VhOPOvp3
これって冬向けだよ
次は春発売になりそう
65名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/03 15:58:31 ID:Mj7Ku1/Q
>>62
XP画質しか許せないなら、ダビング時の問題なんて関係ないんだから
要る要らない以前に、現行機のままで良いんじゃないの?
66名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/03 21:40:20 ID:X5GYPk7+
オンタイムでテレビに張り付いて見れ。それがいちばん高画質
67名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/03 22:15:16 ID:S+2AQhoY
CM飛ばし見に慣れたから、家にいる時間の番組でも
録画して追っかけ再生で見ることが多くなった。
68名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/03 23:58:28 ID:PqBLEL28
E330Hの録画予約機能ってまだ昔のままなんかね?
いい加減にCSの録画に必要な機能を追加して欲しいな

それか最大予約数をもっと増やすとかさ・・・

予約機能が果てしなくヘボイよなDIGAって。
69名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/04 00:13:48 ID:09WK6oS/
あれ最大予約数って64に増えたんじゃなかったっけ<どっちも録り
70名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/04 01:24:32 ID:l6hb9v+t
>>69
Yes(E330/220H)
71名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/04 02:03:14 ID:Q0saFk2B
最近のDIGAはDVD-オーディオの5.1chは再生化?
72名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/04 02:12:08 ID:sBu7vCsZ
ちょっと聞くけどさ
パナのドライブでパソコンで作って焼いたDVD-Rを読めるんすか?
73名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/04 02:23:45 ID:E+28wiFB
オーサリングしてれば読めますよ
74名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/04 02:29:01 ID:v1gAZ/v+
>>68
宅外環境からの遠隔予約や遠隔制御、
ある意味では最強だと思うんだけどな。
75名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/04 02:41:13 ID:09WK6oS/
パナソニック歴はDMR-E200→DMR-E700BDなユーザーだけど
今期の新機種に追加された機能で魅力を感じたのは
・E500のコピーワンスコンテンツ含むXPレート動画のネットワーク内再生
・E330/220の予約数64
かな。特に一つ目は更に発展させて、次世代機種ではHD動画の再生も
可能にして欲しいね

>>74
ケータイ電話予約にはいろいろお世話になったなー。仕事の合間にトイレで
さくっと番組検索→予約追加とかね(PCでやると周りにバレバレで気まずいし)
76名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/04 13:14:43 ID:7u0wUq2n
>>71
E200HとE500Hは可能。他はただのステレオ。
77名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/04 17:31:08 ID:qZFp0Xk2
意味無いやん


78名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/04 18:47:49 ID:59lwuGKS
>>56
横浜のヤマダ電気でE330が122000だそうです。
79名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/04 19:02:12 ID:ToYqT5+y
松下、DMR-E500HのMPEG-2動画をLAN上のPCで再生できるソフト
−MPEG-1/2からSD-Videoへのコンバート機能も搭載
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041004/pana1.htm

松下、CPRM対応「DVD-MovieAlbumSE 4」アップグレードキット
−コピーワンス番組に対応。AC3でのファイル出力にも対応
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041004/pana2.htm
80名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/04 19:59:10 ID:VlH3YlqP
マナカナもパナユーザーになりました
81名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/04 20:10:55 ID:V0B9vtOA
MediaStage高いな
E500orレッツの購入者にはタダでダウンロードさせろよ
82名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/04 21:30:06 ID:NR4RnE1Q
E500、価格コムで12万切ってるね。
X5の発売日には10万以下になりそうな勢い。
やっぱり、売れてないのかな?
83名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/04 22:37:39 ID:ciel7HT8
I/P/B表示の出来なくなったE85以降の機種で、
狙ったIフレームやBフレームにチャプターを打つ方法はありますか?
(E200までは余裕で出来たのに。)
84名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/04 22:38:39 ID:ciel7HT8
↑すいません、質問スレじゃないのを忘れてました。
質問スレに書いてきます。
放置してください。
85名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/04 23:25:46 ID:I/wh996L
初歩ですみません。質問ですが、
1 HDDに落とした番組をRAMに高速ダビングした場合、
    無劣化でしょうか。
 2  HDDに落とした番組をDVD−Rに高速ダビングした場合、
    無劣化でしょうか。
 3  2でつくったDVD−RをHDDに高速コピーした場合、無劣化
    でしょうか。
 4  さらに、3でHDDに落としたものを、RAMにいれる場合
    無劣化でしょうか。

 よろしくお願い致します。


86名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/04 23:37:12 ID:zDGSL5Uw
↑すいません、質問スレじゃないのを忘れてました。
質問スレに書いてきます。
放置してください。
87名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/05 00:04:23 ID:yJ9+eBR+
ってか・・・ なんで今頃E85E87を買うのを迷ってる人居るんだろうか?
明らかにE87の方を選べば不具合に遭遇するのを回避できるのに・・・

E85は発売当初不具合が出まくりで価格コムでも問題になったのに
U99とかプレリストいじりまくると誤差とか部分消去するとバグったり
挙句の果てはひどい場合HDD内容が全部無くなる・・・。

これより改良されたのがE87
88名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/05 00:05:20 ID:QAeTkW/U
>>85
再エンコでなければ無劣化
89名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/05 05:30:02 ID:mAo1ZZnH
>>87
部分消去は今でも最新機種でバグってますが、何か?(w

本当に何時になったらまともな機種が出るのやら・・・orz
90名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/05 08:26:39 ID:hfbqxpuc
>>87
社員乙。
マジレスすると今はE85でも大した不具合ないし
E87はドライブが早くなっただけだしそれだけで1〜2万も差が付いたら
E85買おうか悩むだろ。
91名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/05 13:58:06 ID:KtE7N9u/
リコールは無かったの?

92名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/05 15:05:35 ID:30rdG1A/
RAMはMacじゃ再生できないんだよね
残念
93名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/05 15:54:46 ID:OUOWV7Af
>>92
RAM読めるドライブとピクセラのソフト買え
94名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/05 18:28:31 ID:+qbsQfz+
87の方が安くねえか?
95名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/05 19:48:15 ID:p5ywoISr
つーかMacは-VR全般読めないのではなかったか。
96名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/06 01:02:11 ID:9Zozk9Dd
>>90
 ↑こいつヴァカだろう?

現在、価格comで

E85H 59800円

E87H 56270円

こんなもん明らかに最新型のE87だろう?松下側に言わしたら
余りにもE85が発売当初不具合(U99)数を起こした為急遽作ったんだぞ〜
このE87を・・・
97名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/06 05:32:26 ID:T114+hcr
>>96
アホはお前。とっくに改善済み
ttp://panasonic.jp/support/dvd/faq/e85h/info/index.html
98名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/06 09:59:44 ID:og94E6ca
99名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/06 12:53:54 ID:qy5+OdTL
>>96
価格は余剰在庫を持たない店ばかりだからな
大手量販店行けば85が5万以下の処分特価で売ってるよ
100名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/06 13:47:53 ID:x9VL3to6
>>92
再生ならSaiのRead DVD!とVLCでできるある。
取込みならピクセラのPixe VRF Browser EX使うよろし。
101名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/06 16:15:43 ID:k15GHVWl
漏れは専らLDのDVD化に使っているので
85Hでも87Hでもエンコーダの性能が変わってなければ
安い方をとる
102名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/06 16:57:20 ID:xpZGcFTr
>>97
うわぁ・・・ なにこれ・・・ 自分が買ったものがこの型番なら
アップデート?っていうやつしないといけないの?

うわぁ・・・めんどくさぁ・・・
それもu99なら
修理確定って・・・(呆)

んな危ないe85いらんわ・・・。

e87にしとこう〜
103名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/06 20:21:31 ID:+bKEMSVR
地上デジタル内蔵って需要が無いのかな?コストの問題?
地デジのクキーリ画質で録画できたら最高なのに。
104名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/06 21:10:05 ID:QaN2l0oO
E95に初めて殻付きRAMを突っ込んでみたけど、動作音が
非常に五月蝿くって耳障りだね。
TVの音量を絞っているとRAMの回転音にかき消される程。

マ○セルのメディアがいけないのか、それともパナのドライブの仕様なのか・・・
105名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/06 21:10:12 ID:F4OUS6lp
長時間撮れないし、DVDに落とすとなると再エンコだしな。大した
メリットにならんと判断するのが当然だ。

来年後半にはブルーレイ+大容量HDDの製品が結構出るだろうから、
それまで我慢しなさい。
106名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/06 21:19:39 ID:dV1EF2ME
・放送エリア狭さ。
・DVDメディアには画質を落として残すしかなく、コピワンのデメリットだけもれなくついてくる。
・チューナーのコストアップ+大容量HDD(テラクラス)

ただし、芝、π、ソニンのどこかが投入しだしたらパナも追従するかも。(シャープ・日立は相手にしてない)
107名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/06 21:25:48 ID:VSzcIVX3
H95でU99出しました。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1094870246/477
自慢じゃないけどね。ファイルも助かった。
108名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/06 22:13:07 ID:Ru2sb4E1
E85とE95は欠陥品〜♪

なるほど半年足らずで新製品出すわけだ・・・。(H500&220&87その他)
109名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/07 00:26:32 ID:9lddfnNx
E500はX5に完敗

なるほど半年足らずで新製品を出すはずだ
110名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/07 01:07:12 ID:Ku98VJvi
パナのフラッグシップが、芝のフラッグシップに機能面で勝ったことは未だない。

…が、どうもパナは芝機をアンテナ代わりに使ってる感じがする。
芝が斬新且つ、ヲタ向けかな?と思われる機能がニーズがあると思うや、すかさず投入。
元々、販売力はパナの方が圧倒的にあるから(特にAV関係は)一般人にとって同程度のモノならば、皆パナを買うよ。

スペックや質だけでメーカーが栄えるのなら、オーディオ関連のアカイ、サンスイ、ケンウッド(旧トリオ)、コーラルだって今頃…
111名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/07 01:31:53 ID:90sMxNcJ
東芝が松下の後追いをした機能もあるのだけど。
東芝が未だ追いつけない技術もあるし。
112名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/07 02:18:00 ID:xtxtaCti
松下も東芝もそれぞれ好き… というかそれぞれ好ましいところがある。
今は松下ユーザーだけどX5は評判次第では無理して買っちゃうかもしんない。
113名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/07 02:22:19 ID:9lddfnNx
どうも芝はこってりした画が嫌いだから
なんとかパナには遅れを取らないで欲しい
114名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/07 05:00:02 ID:q2okm8K8
>>104
それ、マクセルだからだと思うよ。
俺も、マクセルのRAM使ったときは轟音鳴った。

他はパナのしか使ったこと無いけど、静かなもんだよ。
115104:04/10/07 06:37:30 ID:q5pRZ/RA
>>114
マジ!?
ちなみに、マクセルの殻無し片面4.7GBメディアでも
(上記のTYPE4ほどではないけれど)かなり喧しくって鬱。

それじゃ、メディアの品質じゃなくて相性の問題か...
116名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/07 08:43:09 ID:NF37QhRv
マクセルのメディアは全般的に質が悪い。(カセットテープ全盛時代から
特に殻の質が。。。(ry
117名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/07 12:31:03 ID:h0bXmBaZ
>>116
おまいの運の悪さをメーカーのせいにするでない。
118名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/07 12:35:41 ID:jBgAc3v2
>>110

だから、マネシタ電器
119名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/07 15:19:09 ID:EI4hADid
マクセルのビデオテープは相当良かったんだがな
ウチでも真っ先に逝ったDVD-RAMはマクセルだった
120名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/07 18:13:33 ID:6y69c0FU
今月の特選街では散々な言われようでしたね
121名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/07 20:29:58 ID:viKJ0kKa
マクセルのDVD-RAMのメディアの質は良いよ。
殻の工作精度はともかく。
122名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/07 22:14:19 ID:ncbC8byz
>>119
そうか?
ドロップアウト酷かったぞ。Sテープ。

>>121
そういや、ディスクは国産だが、殻の組み立ては海外だったな。
123名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/07 22:34:41 ID:FLl32TEs
>>120
そりゃ広告料いっぱいくれるところを良く書くからね。
パナはそんな事しなくても売れてるから無駄な金をかけないだけでしょ。
124名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/07 23:27:20 ID:6y69c0FU
至極当然の意見が書いてありましたね
125名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/08 00:46:40 ID:Xk67ZDhs
マクセルの殻付きDVDの相性の悪さは以前からちょくちょく書き込みがあるよ。
少なくとも「殻付き」限定の話題で「悪い」という言い方をされるのはマクセルだけ
だったと思う。
126名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/08 04:58:29 ID:ACJGyiKO
>>119
でもビデオテープの一番はパナでガチだけどな・・・                                    まあ、下から数えてだけどorz
127名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/08 09:26:54 ID:+FMU4dua
確かに、マクセルのビデヲテープ・カセットテープの殻の精度は悪い。
DVD-RAMはTDKしか使った事ないんで知らんが・・・
128名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/08 15:20:19 ID:fNDXlJgn
お前ら、Rに付けるタイトルとかどうしてるよ?
E95で普通に

「ミュージックステーション (2004/10/8)」

なんて入れると、

| ̄ ̄ ̄ ̄|ミュージックステ
|      |ーション (2004/
|____|10/8)

なんて表示されちまってカッチョワルー。
ちゃんと

| ̄ ̄ ̄ ̄|ミュージック  
|      |ステーション  
|____|(2004/10/8)

って表示させるには、

「ミュージック  ステーション  (2004/10/8)」

って空けて入れなきゃならない。
改行くらい付けて欲しかった。
3行で表示されることを全く考慮してない入力インターフェイスだぞ。
ていうか、芝みたいにオタ向けの機種じゃないんだから、ユーザーに頭使わすな。
129名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/08 15:28:54 ID:jry/ufSo
いや松のは初心者にも不便ですよ、多分
130名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/08 16:38:49 ID:9xyCDzR+
>128

タイトル観るためじゃなく、映像を観るために焼くんだろ?気にするな。
131名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/08 18:55:20 ID:fNDXlJgn
I/P/B表示の出来ないE95Hで、
R焼き時にどのフレームがチャプター境界になるかを事前に調べる方法がやっとわかった。(PCや他機を使用しないで)
適当に打った後、プレイリストにチャプターを切り出してみればいいんだが、物凄く面倒くさい。
何でI/P/B表示を削りやがったんだチクショウ…。_| ̄|○
削らなくてもいい機能を削ったせいで、ユーザーが苦労してるんだぞ、パナよ。
FRと時間計算を利用した擬似マニュアルレートもそうだが、
あんまりユーザーに頭使わすな。

>>130
そりゃそうだけどよー。
132名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/08 18:58:17 ID:fNDXlJgn
↑ていうか、もっといい方法あったら誰か教えてよ。マジで。
TDAとか使えば少しは楽だが、それじゃハイブリの意味ないし。
133名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/08 19:28:19 ID:apEVMmQO
さりげなく2番組を同時録画〜DIGA「DMR-E220H」
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0410/08/news044.html
134名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 00:38:01 ID:D+zXVNMS
まあ、DIGAには昔から2番組同時録画があったからな。
インターフェースはある程度研究出来てるんだろう。
135名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 01:37:58 ID:m9A4mwNz
>>132
いい方法あるよ。
ごみが混じっても気にしない。

コレ最強。超快適。
136名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 02:33:55 ID:WjEoMBgU
そうそう、あんまりこだわると精神衛生上良くないよ
137名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 02:47:21 ID:m9A4mwNz
どうせ焼いたROMの殆どはもう見ないしな…。
138名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 07:30:38 ID:wrI+HCU3
>131

I/P/B表示…HS-2には全く不必要な表示だったのに。何故あったのだろう?
139名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 19:31:51 ID:MQszOtBE
>>138
もっと不必要なE30とかにも…。
140名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/10 03:38:08 ID:21WNBNdD
また価格コムでE85のU99の書き込み今でも出てのか!?
出始め頃から今でも(不具合 バグ不良)あの書き込み
いつまで続くのやら・・・  

ついでに松下に電話して聞きました〜 

E85とE87はどっち買った方がいいのですか?って聞くと・・・
すぐさまE87を進めて来ました!だけど85と87はだいたい一緒でしょう?
「確かに機能的には差ほど変わりませんが・・・ E85は失敗作で
E87は成功作なのでこちらをお勧めしてます」との事でした。

まぁ、こんなものを出すくらいですから失敗でしょうな〜w

ttp://panasonic.jp/support/dvd/faq/e85h/info/index.html
141名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/10 04:20:10 ID:rimy7NAU
分割に絡んだ不具合はパナの持病だな。HS-1、HS-2でもあったろう。
142名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/10 09:07:19 ID:AUtF/bVd
このスレでいいのかな?既出だったらスマソ。
店頭でE150VのプロモDVDが流れてたんだが、
ソファに座ってる娘がミニスカでたま〜にちらちらパンツが見えてるような気がするんだが、
気のせいですか?
誰か動画持ってないかな・・・・・。

マジであれ欲しいんだけどw
どこかでうpされてないかな・・・・。
143名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/10 11:08:36 ID:CZogQX9N
>>127
TDKのRAMはマクセル製
144名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/10 14:25:52 ID:yiWFobkD
>>141
HS-1なんて機種は無い。HS1ね。
しかもHS1にはタイトル分割機能は無い。
145名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/10 16:09:45 ID:rimy7NAU
>144

そだね、分割は無かったな。
146名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/10 22:37:31 ID:LTMzbtMr
E95H買ってきた。
セッティングに2時間かかってやっと録画予約まで入れ終わったが、
疲れて今週分の溜まったビデオを消化する気力が出ねえ。
147名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/10 22:40:31 ID:UUiJdYDV
148名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/10 22:48:55 ID:KMwtVgvi
E250Vで1時間48分ある番組をXPモード、高速録画モードONで録画したのですが、
これを4,7GBのDVD-RにFRモード録画で高速ダビングすると、画質は落ちるのは当然として、
設定したチャプターは受け継がれるのでしょうか?
画質がめっちゃ落ちるなら9,4GBのRAM買った方がいいのかなぁ。
149名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/11 01:32:41 ID:yuVBhl9l
>>148
質問スレのFAQを読めばわかる。
150名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/11 04:07:00 ID:Y5i41egF
スマン。>>142はネタでなく本当に書いてるのですが、
半角板ででも聞いたほうがいいですかね?
でもああいうプロモ映像なんて普通、世に流れてないだろうし・・・・。
どこかで手に入りませんでしょうか?
151名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/11 08:22:16 ID:E7q5tQKX
キモイ
152名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/11 10:42:11 ID:U9Ic+DOm
142はキモイマン
153名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/11 12:29:52 ID:7pSw8bio
>>128

Rのタイトル
1行は全角8文字
頭にいれとけ

154名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/11 15:17:56 ID:gbOetW4Z
Panaのチューナー、電波状態が良い場合には、結構きれいに映るのだが、
電波が弱めの局では、画面がざらざら白っぽくなる傾向が出る。
最近、E500Hを買ったので、某UHF局の映り具合を比較してみた。
その結果、高いヤツほど映りが良かった。
E80H<HS2<E500H<HDR1000(デジタンク)<32FP20(テレビ)
やはり、ローコスト機は、コストダウンの影響が受信性能にも及んでいる
ようだ。

あと、今回を機にアンテナケーブルと分配器の見直しも行った。付属の安物
アンテナケーブルはすべて撤廃し、市販のアンテナケーブル(ネジロック式)
に総入れ替え、分配器も安っぽいヤツは止めて、シールド等しっかりした感じ
のヤツに入れ替えて、なるべく源流の方で分配するようにした。
多少、金も掛かったが、結果、映りの良さが1ランクアップしたように思う。
場合によっては、へたにブースターを導入するより、この方が効果的かも。
最近、レコーダが増えて、アンテナラインの接続がごちゃごちゃして来てる
人は、見直してみてはどうだろうか。
155名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/11 21:43:52 ID:6YWS/oBl
>>153
もう入ったよ。
普通、一度失敗すれば気づく。
156名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/12 04:52:58 ID:zAE1emyY
EPモードって使えないな。 ビデオの3倍の画質と同じくらいかと思ったら、LPモードが3倍と同じだった。
157名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/12 08:40:12 ID:zxAEZbww
>156

EPはFMエアチェック(死語)に大変重宝。
158名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/12 09:21:18 ID:Wou9LiSM
>>154
専門誌の記事みたいでワロタ
159名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/12 15:29:33 ID:/qU5iUNx
>>154
アンタは日経ベストPCデジタルのライターかよw
160名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/12 17:05:46 ID:ueH8V4Ql
E87HのHDDがサムチョンだった(@_@)。



鬱だ・・・
161名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/12 18:27:04 ID:bG42Kvg9
>>160
HDDはファビョらんだろ...たぶん
162名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/12 19:51:34 ID:jYOSeow2
>>160
E85もサムチョンですがそれがなにか?
163名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/12 21:57:01 ID:Ilwk/zoC
E500Hは違うんだろうな。
164名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/12 21:58:32 ID:Tg4qJ0V2
>>160
キッティングは日本で工場のおばちゃんがやってる。
大丈夫だ。
165名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/12 23:12:30 ID:Dl7BVB12
E330H予約しちゃった(*゚ー゚)
166名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/13 00:37:47 ID:37PUrnkU
ソニーみたいに、液晶パネルがサムチョン製なのよりはいいでしょう
167名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/13 01:06:26 ID:U5kLgZxv
>>163
サムソンって400GBモデル作ってるの?
168名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/13 06:41:17 ID:VD4F6jIp
169名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/13 15:31:04 ID:GXLe5f5a
松下のHDDはE80Hの頃からサムチョン製になった。記事に書いてあった。
170名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/13 16:52:43 ID:nNbJVd5t
>>169
その記事が、鵜呑みにしていい記事かどうかがまず問題です。
171名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/13 16:53:54 ID:bgAW67Go
うちのE80はSeagateなんだが
172名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/13 17:09:08 ID:WP0DbvvM
>>169
E80はサムチョンか? E85頃からサムチョンだとおもうが・・・
173名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/13 17:41:02 ID:ytPokbqN
わけわからん記事を鵜呑みにしたまま
2chでえらそうにのたまう>>169がまず問題です。
174名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/13 19:08:40 ID:i/42jkx+
>>156
いや、どうひいき目に見ても、ビデオの三倍はSPモードと同等だろ。
しいて言えば、同色カツ動きの少ない絵の多いアニメとかだと、かろうじてLPモードと同等かもしれんが。
175名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/13 20:23:24 ID:au30Uw5R
ん?
EPモードと同等の間違いだよね?
176名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/13 22:07:48 ID:u+DBRE7x
世の中にEPモードと同等のものなど存在しない。(w
177名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/13 22:20:33 ID:ytPokbqN
>>174はビデオの三倍モードを見たことがないと思われ
178名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/13 22:28:14 ID:dgcWojGY
確かに、昔の安物ビデオや、最近のビデオの三倍モードには酷いのがあるよな。
同じモードでありながらピンからキリまである、
この辺りがアナログの面白い所ではあるな。
179名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/13 23:40:13 ID:OAq8uF3T
S-VHSの三倍ならSPに匹敵する物もある。
ていうか、 SPってノーマルVHS標準とどっこいの画質でしかないしな。
180名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/14 08:35:08 ID:e1cdAokt
>>169
80は違う。

>>174
>>179
SPとVHSでは段違いの水平解像度だというのに。
181名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/14 09:53:21 ID:s4OOeEpD
水平解像度基準で比較したらXPとSPに差がないことになりますよ〜?
日立なんて全モードフルD1ですよ〜?
画質で選ぶなら日立のハイブリでFAですね>>180
182名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/14 11:59:51 ID:zJo3zsjj
解像度が高ければブロックノイズ出まくりでも綺麗に感じる人なんだね。
183名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/14 19:24:26 ID:e1cdAokt
>>182
バカだろ。
誰もそこまで言ってない。

>>181
お前も同様。
極端すぎ。
184名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/14 20:24:48 ID:1PKP3t0g
HR20000、X5、SB900を持っているが、
どの機種もS-VHSの三倍がDIGAのSPに匹敵するようには見えないけどな。
ノーマルVHS標準とSPがどっこいの画質というのも同様。
そう見える人って、接続しているテレビの品質が余り良くなくて、
初めから画像がボケ気味なのと違う?
因みに自分はKV-29HV3とPVM-D20L5Jで見てるけど、
XPとSPの画質差はさほど大きくなくて、LPにしたらガクッと落ちると感じる。
185名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/14 20:54:41 ID:dBQPsibc
第三者から見ると183が一番バカに見えますよ。哀れ。
186名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/14 21:08:07 ID:Ji5cTp4W
95Hを使ってるんだが、TDKの殻RAMがやけにうるさいのはナゼ?
パナやマクセルは普通。
187名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/14 22:09:28 ID:e1cdAokt
>>185
何が第三者だ大うそつき。
どう考えても、極端厨が一番バカだろ。
188名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/14 22:11:43 ID:ioG4g5Vb
>>184
X3、X5を持ってるけどDVDに乗り換えようと思ってて
すごく参考になったです。やっぱりDVDにしようと思いました。
アナログはドロップアウトとか走行系の管理とか
いいかげん面倒なんでそれから開放されれば楽になるだろうな。
189名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/14 22:46:55 ID:d0Fu4sEA
>188
買ったら画質比較のレポよろ
190名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/14 22:50:48 ID:ioG4g5Vb
>189
了解です
191名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/14 23:25:51 ID:1PKP3t0g
>>188
画質もさることながら、操作性が全然違いますよ。
テープと比べたら楽で楽で…もう殆ど上記のS-VHS機の出番はないです。
他にはDHR-1000(DVデッキ)もあるけど、こちらの使用頻度もめっきり減りましたね。
因みに今使っている機種は入門機?のE85H。実売価格45,900円(安い!)
アナログ機器ほどグレードの違いによる画質差がないから、
以前の様な高級機指向wがなくなっちゃった。一番安いやつで十分みたいな。
192名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/15 00:12:54 ID:b39gdgI8
>>191
傾向としては、その通りだけど、DVDレコでも、チューナーとかアナログ部が
あるから、そこでの性能差が出る場合もあるね。
193名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/15 00:16:17 ID:M0hA1OmM
アナログだと何見ても同じだけど、
デジタルだとソースによって画質が大きく変わってくるからな、
見てる画像が違うのに、SPが綺麗だ、VHSが綺麗だといっても始まらない。
ソースによっては、殆どブロックノイズが出ないから、SPがVHSより綺麗に見えることもあるし
ソースによっては、SPでもブロックノイズが出まくって、SPよりVHSが綺麗になる事もある。

SPの一番綺麗な時と比較するか、SPの一番汚い時で比較するかで、評価は大きく変わってくるだろう。
194191:04/10/15 00:32:04 ID:KhHl7w8T
>>192
うん、確かにそうだけど、NTSCの画質自体に見切りを付けちゃったから…
SD機器に今更お金を掛けてもなぁと言う気分。
(SD機器のスレで言うのもなんだけど)
195名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/15 00:45:24 ID:tXU+Xtqg
>>194
ハイビジョンを味わっちゃうと、SDレコ同士の画質の違いなんで
どーでも良くなるってコトだろ?
分かるよ。俺も液晶買って地デジ環境に移行したからSDのレコはもう買わん。
スカパー!録るRDだけありゃいいよ。
196名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/15 02:04:25 ID:YpfLgocP
ブロックノイズにすら気付かない人間に
果たしてハイビジョンが意味あるんだろうか・・・
197名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/15 02:21:53 ID:9BS40S3s
ハイビジョンは良くブロックノイズ出るんだが。
つまりブロックノイズにうるさい人間の方がハイビジョンは向かないって事だ
198名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/15 04:37:45 ID:oj8GsSe9
E85Hを使用しているのですが、
過去録画ができないことが2度ありました。
原因は、タイマーマークがついてなかったからのようです。
なぜ消えたのか分からないのですが(停電?)、
このマークが消えるときってどういう時なんですか?
199名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/15 05:02:22 ID:z3YzDEdO
>>197
「技術って進んでるのか退化してるのかよく判りませんね」
って久米さんの言葉を思い出したよ(w
200名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/15 05:08:52 ID:+Bkqtb39
201名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/15 07:52:30 ID:KhHl7w8T
ブロックノイズに関しては、非常に神経質な人とそうでない人が居るようだね。
自分は後者。
BSデジタルはともかく、DVDのブロックノイズが気になることは余りない。
少なくとも、ブロックノイズのせいでノーマルVHSの方が綺麗に見えることも
しばしば、なんてことはまずない。

アナログレコードからCDに替わったとき、
スクラッチノイズやヒスノイズから開放されて喜んだ人がいる一方で、
音が悪いと否定的な人もいたのに似ているような。
202名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/15 08:33:54 ID:63frqDP0
>>198
いや、それより、何でマルチなんですか?
203名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/15 11:08:19 ID:tXU+Xtqg
必死にハイビジョンのアラ探しすることはできるけど
それ以前に解像感とコントラストの良さが目に付くよ
204名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/15 13:55:12 ID:+LVJaZJT
予約していた店から連絡きました。
E330H、明日入荷
日曜日にはGETできそうです
205名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/15 13:57:51 ID:6+1M9BJu
スレタイがDIGAパイズリに見えた
206名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/15 21:42:26 ID:K3dzrKaC
>>201
CDとDVDの話はまた別物だと思うぞ。
CDは出始めた当時、録音のノウハウが無くて
本当に音が悪かったからな。
その後原因が解明されてからは、音が格段に良くなった。

しかしDVDは未だに改善されそうな気配も無いしな。
207名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/15 21:55:29 ID:63frqDP0
DVDも大分改善されたが。
初期のDVDは、シーンチェンジにIフレームがないやつとか、
6メガでCBRのやつとか普通にあった。
208名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/15 22:02:35 ID:9BS40S3s
初期はLDのが綺麗だからLD手放せんって奴がいっぱいいたけど
最近はとんと見ないなぁ
209名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/15 22:11:00 ID:cA24iNUJ
>>207
地上波をDVDレコで録画した方が綺麗と言う、ふざけてるとしか思えないような商品もあったらしい。
幸い、個人的にそういう商品にはめぐり合っていないが・・・・・・。
210名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/15 22:31:12 ID:WgwBd3+F
タイムが表示されないのもあったな。
サーチする時死ぬほど不便だった。
211名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/15 22:37:19 ID:K3dzrKaC
>>207>>209

それもまた全然違う話だろ?
それらはDVDのそのものに問題があるんじゃなく、
それを作る、作り手の問題じゃないか?
212名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/15 22:46:49 ID:DXj/tDek
>>210
タイムが表示されない物なら今でも普通にありますが、何か?(w
213名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/15 22:57:12 ID:z+kI0RAA
>>212
PSXの事か
214名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 01:05:01 ID:GS6k7c+y
>>211
んじゃ>>206はどういうことなの?
録音のノウハウもCD自体の問題じゃないだろう。
215名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 04:01:39 ID:dbf0NNkd
周波数の事じゃなかろうか・・・?
216名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 12:42:12 ID:GS6k7c+y
昔から44.1khz固定じゃないのか。
217169:04/10/16 12:50:28 ID:jYXX7VcP
E80Hじゃなくて、E100とE200の間違いだった・・・・。スマソ。
確か、アスキー系の雑誌に載ってた記憶がある。レヴュー記事。
218名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 12:52:49 ID:jYXX7VcP
松下の新型は、DVDダビング時とかに、静音モードに選択できるらしいよ。既出?
ただ、速度は遅くなるけど。
219名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 14:56:46 ID:7YaidPED
XS53かE330Hか迷うな。。。。ネット接続嫌だから
6割パナで決まってるんだけど、他は芝の方が
いいし。。。悩むな
220名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 14:58:01 ID:sJlCcdPK
頑張ってX5にするという手もある。
221名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 15:06:31 ID:7YaidPED
うむX5なら文句なく完璧なんだけど価格がちょっと・・・・
222名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 15:17:20 ID:+TjZ4bt0
(こっちのスレでこんな事言うのもなんだけど)
X5は新機種ならではの機能もそうだけど
「GRT欲しいからXS53買わずに待った」とか
「ドライブがパナ製になった(?)」ことを評価してる人も多いから
その辺に魅力を感じられるなら予算を頑張りたい気はするね・・・。
223名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 15:52:59 ID:W/UxtL0K
X5では破綻問題直ったの?

RD-X4エンコーダ パンチラ破綻問題スレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1075625900/
224名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 16:36:23 ID:+TjZ4bt0
>>223
ユーザ的には新チップのエンコーダを望む声はあるけど
プレスリリースやWebメディアの報では
『新・RDエンジン搭載』みたいな売込みがまるでないので
従来機(X4?)同等じゃないかというのが大方の予測。

要するに、直ってない可能性が高い。
本当のところは社員しか知らないだろうけど。
225名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 19:21:19 ID:L2wiqzMB
>>206
CDが出たとき「本当に」音が悪かったと言ってしまえば、
レコードの耳障りなスクラッチノイズがCDになって無くなったのも「本当」。
因みに自分は、初期のCDも殊更あげつらうほど音が悪いとは思っていなかったから、
誰も耳にもはっきり聞こえるプツプツ音が無くなったことを歓迎しようともせず、
ひたすら音の悪さを云々しているマニアックな人達をいぶかしげに見ていた口。

つまり、どこに着目するかは人によって異なるということであり、
昔も今も同じことが繰り返されていることに変わりない。
(マニアックな人とそうでない人で見方が異なる傾向も)
226名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 21:06:49 ID:ZbegPugS
E330発送案内キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
明日セッティングするのです
227名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 21:16:20 ID:P45DuIxu
>>226
購入おめでとうございます。私も購入予定なので
また使ってみた感想を書き込んでいただけると
参考になります。
228名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 21:58:07 ID:GS6k7c+y
>>219
>ネット接続嫌だから

繋がなければいいんじゃないの?
229名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 22:29:40 ID:tyqE72wT
E330は日本製ですか?

中国製はすぐに壊れるし不具合が多いのでイヤです
230名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 22:37:52 ID:IXF58lTX
>>229
中国製はすぐに壊れるというのには?ですが、
E330Hは日本製です。門真市でおばちゃんが作っています。
231名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 22:50:24 ID:GS6k7c+y
最近パナのマルチドライブ買ったら、インドネシア製だった。
232名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 23:06:06 ID:UD1jUst+
>>229
マレーシア製だと思う、展示品の裏にマレーシア製と書いてあった。
233名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 23:15:20 ID:tyqE72wT
>>230
サンクス。
安心して買えます
234名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 23:58:25 ID:8l7/YO+O
>>9
>>21
上の方でE500HからMPEG2ファイルをPCにダウンロードする話題が書かれてますが、
前スレにはそれらしい発言見当たらないし、具具っても引っかかりません。
質問スレでもその手の発言は見当たりません。
詳細教えて下さい。
235名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/17 00:04:42 ID:bF0PBD4v
236名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/17 00:25:52 ID:o0NYIvGg
>>235
即効でレス サンクス
237名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/17 02:54:29 ID:jVGkRpJs
もうすぐE330の発売だね。X5の機能は魅力だが、パナを使い続けたいからなぁ。
ファイナライズしてないR(するつもりがない)や高速モードで録ったRAM(将来Rにダビング予定)を
無駄にしたくないからなんだけど。同じような人って少ないかな?
238名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/17 06:02:59 ID:etPY1vyw
PCつかえよ馬鹿
馬鹿にはパナがお似合い
239名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/17 10:54:51 ID:OT3x2e3F
>>238
そんな必死にならなくても・・・
240名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/17 12:04:50 ID:+vkbOZN5
「はいはい、貴方は賢いですね」とか言っておくと喜ぶから後はほっとけ。
241名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/17 12:59:49 ID:25mQhrOS
E330キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
今マトリロ観てるんであとで。
242名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/17 14:05:34 ID:7gf5PNQl
>>241
おぉ到着しましたかレポよろしく
243名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/17 14:43:05 ID:N0fKubd7
E220H昨日購入。
質問スレFAQページにて昨日の晩から速報版掲載開始。

調査項目のリクエスト受付中。
ただしまだ保障期間なので解体記事はやらないぞ。
244名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/17 14:55:20 ID:LMVztQRU
>>198 さん
私も同じくE85Hユーザで、同じ目に何度か会いました。

タイマー録画が解除になるのは、
強制的に録画を終了させた時です。
例えば、18:00-22:00まで野球中継を予約録画しておいて、
21:30に(予想より早く)試合が終わったので
録画を本体の停止ボタンを長押しして止めたときとか、、
245名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/17 15:04:53 ID:dZV0pY26
で、その220と330でGOP表示は復活しましたか?


あれがないとE80から買い換えられない…。
246名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/17 15:15:54 ID:7gf5PNQl
>>243
今覗いてきました!
>XP/SP/LP/EP(6)/EP(8)の画質比較...サンプル作成中

これ楽しみに待ってます。E330購入予定です
247名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/17 16:10:57 ID:WW4Fs9wr
>244
ん?予約録画中を本体の停止ボタンを長押しして止めたとき?そんな芝機みたいな機能付いたのか?
タイマーボタン解除するとか予約終了時間を修正することしか知らなかったけど、
248名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/17 18:00:40 ID:N0fKubd7
>>246
サンプル作成完了。すでに日が陰っていて画面がちょいと暗いorz
ただいまWEBサーバへアップロード中。
1時間以内には見られるようになっているはずです。
249名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/17 18:02:31 ID:wXA2M57u
>日が陰っていて画面がちょいと暗い
意味わからんな
250名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/17 18:35:39 ID:25mQhrOS
E330セッティング完了!…一応。どうも結線は後日見直しだな。
とりあえずAVアンプ経由でD端子で映像出力(16:9プログレに切り替え)して、
音声は光デジタル→AVアンプ(サラウンド用)と、アナログもTV用で出力。
本体動作音、ファン音は静か。ディスクトレイの開閉はゆったり、よく言えば高級感がある。
電源オンからの全体の起動は遅い。10秒〜15秒くらいは待つ感じ。初めてなんだけどこんなモンか?
DVDビデオ(オレは結構これメインかも)の読み込みもちょっと遅いな。スキップやサーチは特に問題ないレスポンス。
初めてプログレでDVD観たけど結構画質はいいね。ハイビジョンとはいかないが、DVDも見直したよ。
SPモードでハイビジョン映画録画してみたが、まあこんなもん?って感じ。CRPMのディスク代考えたら、やっぱセルDVD買う方がマシだな。
音声も2chじゃしょうもないし。
主に録画は、BSデジタルの映画見用に撮りダメする目的なんで、保存はあきらめたから後は使い勝手だけだな。
パナのプラズマ持ってるんだが、連携が赤外線ってのはショボイな。有線で確実に信号やりとりしてくれよ。
このへんはもう少し使いこなしてみないと評価はできないけどね。まあこれはBSデジタル放送自体の面倒さによることだけど。
ダブル録画は便利かどうかわかんね。外部入力録画と予約録画を同時には実行できないようだね。
251名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/17 19:56:34 ID:oX0dcpzT
>>248
少し画面暗いですね、もう少し明るければ色々わかるんだけど・・・・


>>250
起動15秒ならオレ的には問題ないっす
>SPモードでハイビジョン映画録画してみたが、まあこんなもん?って感じ

ここが気になる
252名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/17 20:27:50 ID:25mQhrOS
>>251
あー、今マトリクスリローデッド録画して、本放送(ハイビジョン)と色差、ビデオと切り替えてみてる。
D端子だと結構みれるな。ビデオ出力だとやっぱボケるわ。D必須だね。
253名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/17 20:51:06 ID:hrzdqKdk
>>250
外部入力(BS放送など)と内蔵チューナーでのダブル録画では
外部入力で予約した場合、
外部+内蔵チューナーでのダブル予約録画はできるんですよね?

起動はやっぱDIGAは遅いみたいですね。
三菱は1.5秒起動録画できるのがうりみたいですから・・・・。

EPGは、BS放送の表示はやっぱないよね。
(BS内蔵じゃないからとうぜんだろうけど・・・・)

254名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/17 21:14:09 ID:N0fKubd7
>>251
あれからカメラのバッテリーを充電してたからねぇ。
著作権ひっかかるとやばいから
素材は自分でカメラ録りが確実だし。

>>250
まあもとがハイビジョンとはいえ、SD録画だからねぇ。
しかもSPだとビットレート比較してもモトの何分の一だか。
MPEGをPC上で相当ビットレートで再エンコしてみる限り
あんまり期待しちゃいけないようだし。

>>253
三菱の1.5が極端に早いだけ。なんならPIONEERとか芝とか調べてみ。

>EPGは、BS放送の表示はやっぱないよね。
E220HでもEPGにBSの番組表示してますよ。うちは。
BSそのものはTVの2nd.BSチューナーからライン入力だけど。
方法については質問スレFAQ参照。
255名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/17 21:25:23 ID:+ZDC1vCF
>>253
全然関係ないけぞ
今時BSがBSチューナーが無いと見れない人は少数派だと思う。

ただ、EPGはメーカーに関係なく、テレビ局が垂れ流してくる物なので、
その機種がBS対応してるかどうかは関係ない。
現に家では、放送大学が見えるのに放送大学のEPGが使えなくて非常に悔しい思いをしている。(w
256255:04/10/17 21:27:35 ID:+ZDC1vCF
修正
×全然関係ないけぞ
○その話とは全然関係ないけど
257名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/17 21:34:44 ID:oUAoAYkH
>>200
それってコラ?

犬の足の間接はこうは曲がらないよな
258名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/17 21:36:04 ID:hrzdqKdk
>>254
確かに三菱だけ異様に早いみたいですけどね。

どもども。おおBSアナもEPG表示されるんだ。
なら、外部チューナーでライン入力で録画すればいいわけだしね。
TVののBS固定など使って録画すればいいわけか。
EPGでBS予約して設定チャンネルをラインに設定すればほぼ同じように扱えそうですね。

>>255
BSないと見れないってTV内蔵されているからってこと?
それともCATVが多いってこと?
うちは、TVもビデオもBS内蔵だから、問題ないけど、
できればBSもEPG予約したいところ。

放送大学って16chのUHFですよね?
ちなみに、関東だとUHFの千葉や神奈川、MXなどもEPG表示されるのかな???

259名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/17 23:34:04 ID:gDwqcZ0k
>>245
E80Hユーザーだけど、GOP表示機能なんてあったっけ?
I/P/Bフレーム表示のこと?
260名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/17 23:54:45 ID:dZV0pY26
>>259
それのこと。
あるとR焼きで便利なんだよね。
チャプターズレを最小限に抑えられるから。
261名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/18 00:13:06 ID:F1ADa2hA
例えばこんな場合、IPBを考えずに本編とCMの境界丁度にチャプターを打つと、

    本編とCMの境界(ここに打つ)
        ↓
…BBPBB IBBPBBPBBPBBPBB IBBPBB…

Rに高速ダビングしてファイナライズした後は、
11フレームもズレる。(たまに13フレームずれる)

  本編とCMの境界(打った位置)
         |
         |      実際のチャプター位置
        ↓         ↓
…BBPBB IBBPBBPBBPBBPBB IBBPBB…

E80のように、IPB表示が出来れば、手前に打つことにより
ズレを4フレームに抑えられる。(たまに2フレームに抑えられる)

 チャプターの位置
     |
     | 本編とCMの境界
     ↓  ↓
…BBPBB IBBPBBPBBPBBPBB IBBPBB…
262名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/18 00:16:14 ID:F1ADa2hA
言い忘れたけど、E80の場合、チャプターになるのは、
Iフレームか、その2つ前のBフレームと決まっている。
263名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/18 00:22:28 ID:tyXVRsQJ
パナはリモコンの送受信が弱いなあ。もっと強力に汁
264名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/18 00:40:38 ID:dX86dFYQ
220や330で録画しながら再エンコダビングってできますか?
265名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/18 00:44:10 ID:dX86dFYQ
質問スレと間違えました。すいません。
266名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/18 03:24:29 ID:ZqFw66vF
>>253-254
三菱が早いっていってもそれは録画だけに限った話で
電源オンから再生まではやっぱり10秒以上かかるらしいけどね。
267名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/18 23:00:20 ID:Uvduecof
はじめてpanaのレコーダー買ったのですが、みんなはRAMのメディアってどこのメーカーを
買っている?自分はとりあえず、三菱のメディアを2枚ほど買ったけど。
268名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/18 23:09:51 ID:MaKiEw3y
>>267
DVDメディア どこで買ってる? 【34】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1093448898/l50
269名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/18 23:10:00 ID:tyXVRsQJ
5倍が安くなったら買う
270名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/19 00:51:51 ID:O8PlgN74
価格com掲示板でもそうだけど「三菱は起動が速い」って誤解している人多いよね。
271名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/19 07:04:30 ID:L8aYaKkM
>>267
俺はTDKオンリーさ。
272名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/19 08:03:46 ID:BecwxkRO
>267

比較的安いフジ「綺麗録り」。一時パナの3倍速「ボブ・パケ」がビッグ亀でバーゲンだったので、まとめ買いしたが。
273名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/19 10:02:10 ID:raHtrDdD
>>267
パナの両面を150枚くらい
274名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/19 11:35:24 ID:cz6UEfGO
>268
専用スレあったのか・・。逝ってくる。
275名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/19 12:34:31 ID:od3QxCbG
我が家の初DVDレコ
E220H来ましたー
276名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/19 14:47:37 ID:Pu2AA7b9
>>275
質問スレFAQを今のうちに読んでおくといい。
277名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/19 16:52:01 ID:4Rg1mBKV
>>27
オメ!
278名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/19 16:52:47 ID:4Rg1mBKV
>>275だった
279名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/19 19:06:25 ID:lnv2XAcz
280名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/19 19:12:54 ID:JtKidHEo
有料かよ、、

もうだめぽ
281名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/19 21:16:40 ID:gg9do0Qn
自分は初DVDレコーダーにE330Hを...ようやくVHSからDVDに移行できる
282名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/19 21:26:24 ID:w5j8DOPJ
E330H今年中に8万きるかな?そしたら買いだけど
283名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/19 21:27:07 ID:l6b8zO7D
>>282
RD−X5がでれば結構さがるんじゃん?
284名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/19 21:32:15 ID:ja+y50sK
値下がりを待ってる時間が無駄になるとかは思わない?
285名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/19 21:33:37 ID:w5j8DOPJ
X5いつ発売だっけ?もうちょっと待ってみるかな
年末特番に間に合えばいいや。
286名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/19 21:44:37 ID:l6b8zO7D
>>285
11月の中ごろみたい。
287名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/19 21:45:51 ID:L8aYaKkM
X5を買うんなら、95Hを2台買えよ
288名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/19 21:48:07 ID:w5j8DOPJ
>>286
ありがと!

俺はx5は買わないよx5発売したらE330Hが安くなるかもって話だったから聞いてみた。
289名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/19 22:00:00 ID:/dcTFY9q
来年の今頃にはもっと安くなってるかも?
290名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/19 22:16:11 ID:HSaVp3qV
初期不良の怖さもあるし(初のどっちも撮り)、X5の兼ね合いで値下げも期待できるので
来月末か12月の初めに買う予定でいる。

ちなみに今使ってるE80を親にあげると言ったら喜んでますた。
291名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/19 23:21:59 ID:kMaJLEu6
E80Hから買い替えを検討してるんだけど
E220HとE330Hどちらにしようか迷っている。
HD容量って多ければ多いほど便利なんだろうけど、
HDバグって録り貯めた番組全部おじゃんになるリスクを考えたら、
160GBくらいがちょうどいいのかな?
E80H、3ヶ月に一度くらいバグるからこまめにダビング作業する習慣がついて
常に半分くらいHD容量が余ってる状況。
292名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/19 23:23:10 ID:+GRRMIvH
HDバグるとはどういう現象を言ってるのか?
293名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/19 23:28:18 ID:4Rg1mBKV
>>291
こまめにダビングする癖がついてるならコストパフォーマンス的に220Hがよいかと。
294291:04/10/19 23:37:42 ID:kMaJLEu6
>>292
番組消去したら「消去できません」て表示がでて
もうどのボタンをおしても駄目。
仕方なくコンセント抜いてRECOVERしたら
録画済みプログラムがグチャグチャになってる。
(ブロックノイズ出まくる&それ以降録画も消去も編集もできない)
フォーマットすればしばらくは問題なく使えるんだけど。
今はおそるおそる使ってる。

一度補償期間中に、パナに修理(HD交換)してもらったんだけどね。
今は補償期間すぎたから、無償修理は無理だよね?


295名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/19 23:39:37 ID:pSgI/RgZ
>>294
昔直したのと同じ現象なら、「運がよければ」無料で修理してくれるかもしれない。まあ、あまり期待されても
困るけどね・・・・・
296名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/20 01:09:24 ID:HfmQxFtS
>>291
それはどうかな。
何気にE80Hは良機だからね。
3時間録画でも高解像度を維持できたり、ビットレート表示やIPB表示が出来たり。
(編集精度を気にする人にはIPB表示は必須。)
E220やE330は知らないけど、E95との比較ではE80の方が反応も速かった。
(E80の方が速いというより、E95がサムネイル表示などの余計なものが増えて遅くなっただけだが。)
297名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/20 01:16:38 ID:R8FaxEiI
>>296
E80Hの最大の欠点はHDD→DVD-Rコピーや
HDDコピーワンス番組→DVD-RAM移動が再エンコでしかできないことだろう。
これは結構痛いと思う。
298名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/20 01:26:58 ID:ulX++iBN
>>297
そうだったっけ?それなら後継機の E85H か E87H の方がいいね。
299名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/20 01:42:06 ID:HfmQxFtS
>>297
前者は出来る。
前者が出来ないのはE90・HS2・HS1。
300297:04/10/20 01:46:22 ID:R8FaxEiI
>>299
スマソ勘違いだった。E80Hは

× HDD→DVD-Rコピーが再エンコだけ
○ プレイリストダビングが再エンコだけ

だったっけ?
301名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/20 02:48:27 ID:HfmQxFtS
>>300
プレイリストは再エンコだわ。
302名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/20 05:01:28 ID:bDgFqxGR
↑そう考えると、一番バランスがいいのはE-200Hかな?
現在の機能は大体あるし、過去のいい面も残してあるし。
303名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/20 05:20:47 ID:QeTd24ub
ブロードバンドレシーバも内蔵してるしね
304名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/20 06:51:18 ID:W/iSKApt
>>296
我が家のDIGAで比べる限りリスト表示にかかる時間は
E85リスト表示<E80H(リスト表示)<E85Hサムネイル表示
E220HではE85HよりGUI速度が少し改善されている。
サムネイル表示してもE200Hのリスト表示より早いときがある。

つーか、いいかげん「ば(ba)」「ぱ(pa)」の逆転と
漢字変換の馬鹿さ加減を改善してほしい。
305名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/20 14:01:15 ID:bDgFqxGR
E-85Hにてただ今フリーズ発生。

プレイリスト作成後、元映像を部分削除。(プレイリストに含まれている映像)
改めてプレイリストの画面を呼び出すと、そこでフリーズ。
初めて電源長押しなるものを体験。ちょっとドキドキしちった。…(w
まあ、プレイリスト作成後に元タイトルは“いじるな”とゆうことでつね。オイラも「どうなるかなぁ?」と思って試してやってみたのだが、安全装置が働いたようだ。


つまらんカキコ失礼m(__)m
306名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/20 19:18:24 ID:ya1WzLRM
何で、E220HとE330Hだけ−Rへの直接録画出来ないの?
307名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/20 20:17:09 ID:AauDRyzp
フリーズしたら、電源長押しで回復するの??
俺はコンセント抜いてた。(もちろんHDDフォーマットする運命になる)
308名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/20 20:27:01 ID:L7srGZEk
ん〜俺もE220H買いたいけど
6万5千円まで待つことにしよう。
309名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/20 22:26:35 ID:/MKnel40
310名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/20 22:42:51 ID:HVUAxWS0
近所のケーズ電器で交渉したらE220Hが69800円だったぞ
ベストだと72800円て値段出しましたよと、ベスト逝ってないのに嘘ついたら
71000円と言われさらに交渉したら69800円になった
でも買っていないよ
先月PSX買ったばかり出し
E200H、PSX、持ってるしこれ以上増えても使い道に困る
E220H買えば4番組同時録画できるけど、必要ないよ
311名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/20 22:52:28 ID:+YtC/Rh7
>>310 あんた羨ましいよ
312名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/20 23:03:57 ID:YAyIMnbU
>>307
パソコンでもフリーズしたら、電源長押しとかしない?それと同じ。
313名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/20 23:22:53 ID:bDgFqxGR
>307

説明書によるとどちらでもOKみたいなことが書いてあるね。
オイラの場合は電源長押しで復旧したので良かったが、ダメだったらコンセント抜いてたよ。
ちなみに、HDDの中身は無事だった。
314名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/20 23:33:40 ID:HfmQxFtS
>>310
>でも買っていないよ

店員の身にもなれ。
315名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/21 00:20:14 ID:hK0l0sHA
>>306
Rじゃ容量が少なくて延長録画が危険に働くからでしょ。
316名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/21 02:05:39 ID:yw97HvkM
ネタかと思ったらマジでRに直録出来ないのか。
317名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/21 05:03:51 ID:5Hh2ScZs
Rを使おうとするから悪い
RAM使えRAM!

                                    by松下社員。
318名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/21 05:21:14 ID:Y0GvDaeI
ラムだっちゃ
319名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/21 08:09:35 ID:yw97HvkM
昨日のトリビアの泉を録画した人いない?
XPで録画してたらシーンチェンジ誤爆破綻が起きたんだが、
ウチだけならテレビ局のせいじゃないよな。
新DIGAエンジンダメかも。
320名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/21 08:13:15 ID:FKTZ7CmP
リアルタイムハードエンコじゃ仕方ないよ
多かれ少なかれ皆抱えてる問題なんだから
321名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/21 10:49:31 ID:6DRETlg/
「トリビア」XPで保存して
今後の人生の何に役立てるのだろう

メディアに移行するころまでどうせ見直さないだろうし
移行時にはたくさんのゴミに埋もれてどこかに逝っちまうでしょうに
322名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/21 11:01:26 ID:cOAMhDI1
>>321
その手の話なら
こちらの板で思う存分どうぞ
http://tv6.2ch.net/tv/
323名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/21 11:25:38 ID:UvF4+Y4R
>Rに直録出来ないのか

220購入予定ですが「初DVDレコ」です
DVDに直接録画って結構するものなんですか?
それなら他社も検討した方が良いのかな〜
W録がいいので東芝になると思うけど・・・
324名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/21 11:41:48 ID:vrSJtku5
>>323
DIGAとRDの両刀使いだけど、R直録はしたことないなあ。
HDDに録画→編集→Rにダビングが一般的な使い方だろうし。
325名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/21 11:51:12 ID:UvF4+Y4R
>>324
ありがとう!

Rに直接録画って何に使うんだろ
326名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/21 13:07:40 ID:r4Ce3/2G
編集めんどくせー人用
327名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/21 13:18:47 ID:TMDLbo9E
ビデオテープからのメディアコンバートでR直録使ってた。
今はHDD→DVDが速いから、HDD経由でもいいかも。
328名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/21 13:23:04 ID:6GMRgt0+
DVDレコーダーでRAM機を使う人ってCMカットとかみんなPCで
するのかと思っていたけどそうでもないんですね

PCに移動するのに楽だからRAM使ってるのかと思った
329名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/21 13:53:26 ID:S55Dc+mD
PCうんたらはスゴ録スレに多い。
330名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/21 14:10:27 ID:sTcL5Y70
>>325
アナログBSで映画撮るときかな
CMカットの必要もないし
331名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/21 14:40:35 ID:m/rM5NUW
>>328
RW機を意識してのレス?メディアとしてRAMのほうが
優れている(例えば書き換え回数やランダムアクセス
性能の違いとか、RAMは基本的に表面がハードコート
処理されている&CPRM対応している)って言っても、
プレーヤーとの互換性とか持ち出してくるんだろうね。

DMR-E80Hが発売された当時はパイオニア、ソニー、
シャープのレコーダよりも松下、東芝のほうがこなれて
いる感じだったので当時の最新機種のDMR-E80Hを
買った。今初めて買うならまた違った選択肢になるかも
しれないが。

332名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/21 15:29:55 ID:HKH+qOVd
EPGってBSアンテナがないと取得できないのですか?
333名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/21 15:58:10 ID:EsplmcsI
>>332
EPGって色々方式あるんだが、DIGAの採用しているG-Guideのことか?
それなら地上アナログが見られればいい。
詳しくはググれ。
334名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/21 17:36:12 ID:dfBj9fm3
95Hでダビングする時に感じる事があるんだが、安物メディアだと容量表示が4111Mと出て
国産モノは4341Mと出る、安物でもムービーアルバムでアレすれば別に不便を感じないが
始めから4341Mと表示されればFRダビングでもメディアいっぱいに書き込んでくれるもの?
335名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/21 17:44:43 ID:yw97HvkM
>>321
何で保存が出てくるの。
俺、保存するなんて言ってないぞ。

>>325
NHK用。
民放はCMと本編の間にチャプ打ちする人いるだろうし。
あ、NHKでも紅白なんかは曲ごとに打つか。
336名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/21 17:50:47 ID:M1LzK0OO
>>334
外周部いっぱいまで書き込めた所で、
所詮安物メディアだから先は見えたも同然だけどな。
337名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/21 23:33:17 ID:OCPGUfR2
お願いですからオタクのドライブ卸してください。
じゃないとRAM対応やめちゃいますよ。ザザエ
338名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/22 08:22:13 ID:t9XPXH1G
流れ切って悪いが、S-VHSビデオデッキのSV150買おうか悩んでる。
最近のDVDレコーダーは画面にモニター映像送らないで録画するけど、
ビデオデッキは未だにモニター映像をTVに送りなが録画するの?
あとこの機種の感想聞かせてもらえると助かりまつ
339名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/22 08:38:51 ID:h8MVam59
このスレは、DIGAハイブリレコのスレだよね?
340名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/22 08:49:13 ID:p9KIzorp
そろそろ初期の85Hは寿命かな
341名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/22 09:43:30 ID:qrmbwP02
山梨でCATV利用。UTYの番組表は県内4局だけだった。
フジやテレ東からは、なぜか受信できなかった。
テレ東とフジメインなのに、すべて手打ちしなきゃならんのか……
そのために昔のアンテナに繋ぐのも面倒だし。
342名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/22 10:52:27 ID:elE9KDUl
>>341
関東キー局がVHFで再配信されてるなら
都内設定にしてEPG受信できるかも
343名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/22 13:13:31 ID:4cfZusc0
>>342
私は神奈川で、CATV経由で見てるのだが、神奈川設定だとテレビ埼玉が取得出来ないので、
東京設定にしてる。これなら、tvkもMXもTVSも取得できる。
344名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/22 15:13:02 ID:JjKOLTCt
>>338
それって電源オフで予約録画に入った時だけだよね?
たしか犬とπは予約録画に入ると自動的に電源オンになるから
予約録画中でも画が出ると思うよ
345名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/22 16:19:39 ID:DYWkvLcX
ク、クレヨンしんちゃんの時間帯がポチたまとかぶってる
E220に買い直すかもう一台安いのを買い足すか思案中。
ちなみにE80所持であります(´・ω・`)
346名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/22 16:43:39 ID:oVjqkTPf
E220H今日きたけど85Hより動作が速くなったな。
デジタル放送用に85H・地上波用に220Hで使っていく予定。
347名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/22 16:43:52 ID:A6zYm/R5
>345

これからの年末年始のことを考えると、E-220H+E-80Hの方が良いとオモワレ。
3ちゃんねる同時録画なんて素晴らしいではないか!
348名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/22 17:06:19 ID:y1vbuOuJ
既出かもしれんけど85H、たまにHDDに録画してたものが壊れるorz
DVDに落とそうとすると何度も途中で終了するんで見直してみたら1ブロック壊れてるとか
違う画像が紛れてるとかそんな感じ。
傾向としては古いものから順に逝ってるような気ガス。
標準搭載韓国安物HDDの問題のような気がするんでパナさん、デフラグ付けてくれYOー
349名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/22 17:21:45 ID:oVjqkTPf
>>348
メーカーに見てもらったほうがよいかと
350名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/22 17:32:52 ID:NIWFRHmu
>345
同じく80使い。
220やらの新機種が出てから85Hを安く買い叩いて2台体制。
2台の方が何かと小回りが効くんじゃないかな。
351名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/22 17:44:06 ID:4cfZusc0
>>350
ただ、2台だとTVの映像入力端子を二つ占有してしまう等、TVとの接続および視聴で
結構悩む場合があるのが難点。直列だとメイン機が録画中にサブ機の番組が見られ
ないとか、セレクターは面倒くさいとか(w。
352名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/22 17:45:14 ID:0ISsCa5/
釣りじゃないんだけど、RAMってなに?
DVDではないの?
353名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/22 17:46:49 ID:y1vbuOuJ
>>349
まあその通りなのですが、本当にたまになんで微妙なんですよ。
ここ半年で3回、それも最近連続してるんでやはり診てもらったほうがいいかな。
それにしても古いファイルを残し過ぎてるからか、編集が激し過ぎるからなのか、本当にHDDが逝きかけてるのか…
354名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/22 17:50:03 ID:3AI6NdxO
>>352
虎縞ビキニの鬼娘
355名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/22 17:58:16 ID:NIWFRHmu
>351
あと、リモコンの番号変更しても一々本体窓にU12が出るのがウザいw
356名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/22 18:02:14 ID:oVjqkTPf
>>353
漏れの85Hではその症状は経験無いからなー
HDD全消去して様子見する手もあるが
保証期間内には見てもらった方がいいとは思う
>>355 あれはウザいね。
プレーヤー(DVD−S75)には出ないのに。。。
357名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/22 18:11:38 ID:IvOS9+vw
>>355
>あと、リモコンの番号変更しても一々本体窓にU12が出るのがウザいw

今週から200Hと220Hの2台体制にしたが、確かにこれはウザイな。
358名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/22 18:31:57 ID:NIWFRHmu
やっぱりウザイよなあ。
ついでに、このE85HになってHDD録画中に追っかけ再生、もしくは別タイトルを再生中にマーカーが打てなくなったのがとても不便だね。
220Hで改善されたのかな?
359名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/22 18:58:54 ID:mdOezIoi
さっき待望のE330Hが届いたけどEPG受信時間過ぎちゃった...
360名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/22 19:26:19 ID:jPaUDJ58
>>358
85HってHDD録画中の追っかけ再生出来ないの?何気に滅茶苦茶不便じゃん。
361名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/22 19:31:21 ID:oVjqkTPf
>>360
ん?漏れの85Hは出来るが
362名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/22 19:31:50 ID:NIWFRHmu
>360
そんなわけないじゃん。書き方悪かったか…
追っかけ再生中にマーカーが打てない。80Hは出来たんだけどなあ。
せっかくのマルチタスクも威力半減。
363名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/22 19:35:35 ID:jPaUDJ58
>>362
スマソ。ボブサップに殴られて逝ってくる。
364名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/22 20:03:24 ID:NIWFRHmu
こっちこそスマン
365名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/22 20:28:14 ID:xIGG0c+7
俺のほうこそスマンコ
366名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/22 20:44:18 ID:UkPjJch0
E220Hの早送り、巻き戻しって再生情報の表示を見ていると2,3秒飛ばしでやっているみたいなので、早送り中の画面がカクカクして
気に入らないんだけど、パナってこういう仕様なの?
367名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/22 21:09:26 ID:F2vAxAlM
すげー皆2台持ってるんだ、3番組同時録画なんてパラダイスだな(*´д`*)ハァハァ
330早く安くならないかと待ち続けてる貧乏な俺orz
368名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/22 21:26:57 ID:RndGZC7z
今日コジマでE220Hを買ったよ、皆はいくらで購入した?
俺は\81000なのだがこれって妥当な金額だろうか心配だ‥‥
369名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/22 21:37:15 ID:UkPjJch0
>368
ビックで勉強してもらって77700で買った。
370名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/22 21:45:13 ID:bfjjA6T8
俺も二台体制!E80Hを地上波専用に、E95HはSTBからの録画専用。
SXG550というS−VHSも併用・・・ん〜なんだかなぁ。

最近、95Hが共振するようになってちょっとコワイ
371名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/22 21:47:37 ID:RndGZC7z
やはり都内で買えばよかったか‥‥
めんどくさいと埼玉で買った俺は負け組だな!!さっ、遠慮なく笑ってくれ‥‥
372名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/22 21:50:13 ID:ZXh59rzw
たかだか4千円でなにを笑うんだよ。
そんなことで負け組認定することのほうがよほど(ry
373名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/22 21:52:18 ID:KcZ4IOia
>>372
4千円あれば、両面殻が3〜5枚買える・・・・・。
374名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/22 21:52:39 ID:v7SJUFkX
>>368
2週間前に埼玉で\78,000で購入。

>>368
買ってからくよくよするより、使い倒すことが大切。
375名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/22 22:17:55 ID:aMiRanEa
>>362
これってマジ情報なの?
E220/330使いの人教えてくれ。追っかけ再生中にマーカー打てるのかい?
376名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/22 22:18:06 ID:WyU3Qvl0
買ったら、その後の価格情報は一切カット!!鉄則だろ。
377名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/22 22:24:22 ID:RndGZC7z
説明書読んで、めまいがした俺でも使い倒せますかね?

さて、腹減ったからRAMでもしゃぶるか‥‥
378名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/22 22:58:47 ID:JjKOLTCt
>>366
パナというよりMPEGの仕様
漏れの知る限りVHSのような自然な早送りが出来るのはビクターだけ
379名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/22 23:12:48 ID:CJAh1jBs
E220か、みんな買い物上手だな
380名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/22 23:13:30 ID:QWQeOIZV
>>378
πも割となめらかだよ
381名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/22 23:20:03 ID:t9XPXH1G
>>344
レスサンクス!そして板違いスマソ。なんとなくこのスレが一番近いような気がした(DIGAつながりで)
そう、電源オフ状態から予約録画が始まる時です。ビクターのS−VHSはイマイチ評判良くないみたいだけど、
自動的に電源入るならいいかなとか思ったり。πってパイオニアのことかな・・・?
すまんがパナのビデオデッキスレに誘導希望です
382344:04/10/22 23:35:26 ID:JjKOLTCt
>>381
いや、漏れが言ったのはDVDレコのことだから。
VHSならどこのメーカーでも予約録画で画が出ると思うよ。
383名無しさん┃】【┃Dolby :04/10/22 23:48:07 ID:0GUvQ4/T
>>368
E220Hを70,000(店頭表示価格)で買った。> ピットワンアウトレット(上新電器)浦安店。
芝のXS43(新品)が\69,800だったから一瞬迷ったけどな

E330H(新品)は\85,000だったかな・・・
あとE200H(展示品)が\60,000。
384名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/23 00:11:55 ID:u/Sbp59b
>378
ビクターのHDDレコーダーも使っているので、なおさら気になるんだな。
バナと比べたらビクターの早送り・巻き戻しがいかに滑らかかわかったよ。
385名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/23 02:46:44 ID:LwIVmMeT
それって浦安だけかな?ピット1ならどこでもその価格なんだろうか・・・あした近所のとこ覗いてみるかな
386383:04/10/23 03:33:38 ID:vnZyICsB
>>385
価格.comを読むと八千代のピットワンと東川口の上新は\99,800だそうな
あと浦安はE220Hの様な新型でもポイント無し
387名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/23 06:07:18 ID:0UymPQeK
E220Hの画質ってどう?Wチューナーは画質悪いという噂きいたもんで。
388名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/23 06:42:51 ID:qauPDaTH
85Hを購入後2ヵ月。この間ようやくユーザー登録したら、早速例のアップデートディスクが送られてきた。
パナのホムペで型番を確認すると、確かに該当ロット。しかし、対策済みシールが貼ってある。(丸シール)
ディスクの説明書をみると、対策済みの製品はDVDランプが5秒程度点滅して消灯とあったので、当然そうなると思って待っていたらそのままアップデートされちゃった。
どうやら、あのシールは『なんちゃって』だったらしい。
パナのホムペで「ああ、俺のは該当ロットだけど、対策済みシールが貼ってあるから大丈夫だ」と思ってる方々、ご注意を。
389名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/23 06:52:23 ID:Xky/jSf9
>387に関連して
パナってエンコーダは良質だけど
チューナはそうでもないって言うのが定説でしたっけ?(あおりとかではないです)
390名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/23 07:08:42 ID:1MN109lH
特にWチューナーだから画質が悪いということは無いけど、画質的にはE85Hと同レベルという印象です。
391名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/23 09:30:51 ID:nhAnhaz/
>>389
ライン入力は最強クラス。
チューナーは、入力がちょいとでも弱くなるとすぐ影響が出るね。
もっとも、他メーカーよりはその後の落ち方が弱いけど。

うちにあるDIGA(DMR)で比べたけど、E85HとE220Hで同じだったぞ。
E80Hよりはましになってたけど、録画後オンリーの改善なので
NewDIGAエンジンがE80Hのころのエンコーダよりよくなったんだろう。
ただ、GRTつきE200Hがパッと見るでいちばんマシだった。
392名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/23 12:19:05 ID:97Cqe0rE
内部に分配器が入っているような気がするんだけど…。
393名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/23 12:30:45 ID:xMxF5c+q
E500とE330の違いは
E500→ブロードバンドレシーバー付き
E330→どっちも撮り
ぐらいでしょうか?
HDD量とR・RAM系の焼き速度は無しの場合です。
394名無しさん┃】【┃Dolby :04/10/23 13:23:20 ID:vnZyICsB
>>393
E500にあってE330に無いもの
GRT、アナログBSチューナー、録画済タイトル一覧のソート(並べ替え)機能
395名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/23 13:52:21 ID:t1z/p03G
>>393 上の他に

E500Hのみ
SD動画
DV入力
アナログ音声5.1ch出力
ホームネットワーク機能(BBR付けてもだめな動画配信など)
高性能なD/Aコンバーター(ビデオ)

E330Hのみ
野球延長機能
396名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/23 13:56:43 ID:/X3wEgj1
E229/330 買ったひと、リモコンのジョグ・シャトルの使い心地はどうですか?
編集の切り貼りに使えるレベルのものでしょうか。
397名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/23 13:57:02 ID:xMxF5c+q
>>394
>>395
ありがとうございました。
398名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/23 14:08:45 ID:gp1Y+63/
野球延長対応って本当に必要?

俺はいつも野球のある日のドラマとか深夜番組は
最大延長時間(いつも朝の新聞に載ってる)分だけ多めに
終了時刻を変えて対応して、まったく困ってないんだけど。

みんな毎朝10分ぐらいずつ早起き汁
399名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/23 14:39:23 ID:Kuf5ounv
野球なんかみんな見なけりゃ放送自体なくなるよ
400名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/23 14:51:25 ID:AI+MhfFF
ジョグ・シャトル懐かしい初めてかったビデオデッキ「れんたろう」についてたな
401名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/23 15:23:18 ID:qauPDaTH
>398

何でも「自動」でやってもらいたいのだろう。だって、自分の観たい番組を機械に「自動」で選んでもらってるユーザーがいる時代だし。
デジタル放送でリアルタイムに追従出来るならまだしも、現在の仕組みの「野球延長機能」じゃちょっとね。
NHK総合、民放でもオールスター戦、プレーオフ、日本シリーズは対応出来ないし。
402名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/23 15:29:58 ID:qauPDaTH
>396

-R保存前提の「編集」での必要性で言えば、「ジョグ&シャトル」より「I/P/B表示」の方が、はるかに必要。
403名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/23 15:47:50 ID:NZsMWoL+
今日ヤマダ電機の広告入ってたけどE220Hが¥99,800
E330Hが¥118,000ってなってた。ポイント還元が18%あるらしいけど
ここでの購入価格と差がかなりある気がします。
しばらく待つしかないのですかね。
404名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/23 15:57:31 ID:5Swz0UxH
405名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/23 16:26:00 ID:HV3KaHPN
>>404の(1)は前のラインナップに載った物と基本的には変わりないですよね?
406名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/23 17:43:25 ID:/7KSjr1l
>>403
> ここでの購入価格と差がかなりある気がします。
「ここ」って何処?
407名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/23 18:24:41 ID:hBQG7C7L
>>402
あれは、使い方がわかる人にとっては、芝機のGOPシフトに相当するものなんだが、
あまり重要視されないよな。
408名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/23 18:30:17 ID:PHyAUoFA
220を79,800円で購入してきました、¥。ヤバダのほうが安いみたいだね
409名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/23 18:33:39 ID:4ood83sD
どっちも録り、地デジチューナーを入力1,2に繋いで、
コピワン番組のバックアップを取ることは可能でしょうか?
410名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/23 19:40:30 ID:x4IhY8nk
。・゚・(ノД`)・゚・。ウワーン
HDD録画が全滅したよ〜
地震の影響かよ
411名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/23 20:32:52 ID:BzQM7oeh
E330Hをネットで86000円+税くらいで買いました
412名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/23 20:56:58 ID:fNkdhRLP
昨日あたりから220 330のCMすごいね
413名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/23 21:43:49 ID:4O2aqTpc
AV機器を買ってすぐだと、ラックに収まってる雄姿wを見るにつけニヤリとしちゃうな。
414名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/23 22:06:47 ID:1MN109lH
S75、E85H、E220Hと積み重ねたらミラーが目立つ
415名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/23 23:05:35 ID:5Swz0UxH
HS2からE500Hに買い換えたので、カタログでは分からない細かい部分を
中心に違いを書いておきます。

・画質は明らかに上(ビデオDACの効果?チューナーも若干いいと思う)
・コンセントの極性合わせ可(効果があるかどうかは不明。一種のこだわりか?)
・タイトル入力画面などで解像度が上がってる(パとバの違いが明瞭)
・部分削除での移動速度が上がってる。
・部分削除で、チャプターなしの場合は、一発で最後尾まで移動可
・ハードディスクのスリープモードあり(省電力?)
416名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/23 23:12:57 ID:1ZkycXZF
E220Hを買おうと思うのですが、発売直後はトラブルが多いかも知れないので
少し待った方がいいと知り合いに言われました。
やっぱりそうなのでしょうか?そうならばどれくらい経ったらいいのでしょう?
すぐ買うなら、長期保証とかつけたほうがいいですか?
417名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/24 00:07:45 ID:epuBOLsM
買い替えなら待ってみてもいいんじゃない?
初めてのDVDレコーダなら買っちゃってもいいんじゃない?
418名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/24 00:17:22 ID:HyFJRUR9
>>416
かっちまいなー
419名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/24 00:25:56 ID:TEkmWBVc
>>408
7万円代なら安いのかも
量販店のチラシ見ると9万円代後半が多いし
買いたいのだが7万円代まで値引きしてもらえるかな・・・
420名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/24 01:52:41 ID:a8irAecO
今さらだけどE85Hの焼き品質調査サイト。
http://www.threeweb.ad.jp/~kubomura/e85h/e85h.html
すこぶるいいのな。
421名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/24 03:54:20 ID:ynLh8z45
>414

ミラー具合ならHS2の方がはるかに上(w
ただ、松機の場合はデザイントレンドが世代、種類を超えても、ある一定期間は変わらないのが素晴らしい。
オイラはHS2とE-85Hを重ねてるが、ミラー具合を除けば違和感はない。仮にこの状態で松のDVDプレーヤー、VHSデッキを重ねてもね。
芝やπでは、こうはいかない。
422名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/24 04:48:05 ID:n7rcu0P3
初期のミラーデザインは強烈だったな(好きだったけど)
なにげにVHSからTV、AVアンプまでデザインの統一性があるのはパナぐらいになってしまったな
423名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/24 05:06:38 ID:ynLh8z45
>415

ソート機能はどんな感じ?
あとパとバに関しては解像度とゆうより、GUI変更に伴いフォントの変更が大きい。
部分削除の画面では、タイムワープが出来るようになったのはイイ!
あっ、文字入力では相変わらず「ヴ」が使えないし、漢字変換では種類が…
「穹」が出ないんだよなぁ(w
424名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/24 06:12:13 ID:nlwATOkA
蒼穹のファフナー か。
425名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/24 06:14:51 ID:OYN/xt7R
E85HとH87Hの違いをおしえてください
426名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/24 06:56:01 ID:nlwATOkA
>>425
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0409/08/news060.html
>一方、「DMR-E85H」の後継となるHDD&DVDハイブリッドレコーダー
>「DMR-E87H」は、8倍速ドライブが唯一の変更点だ。

マイナーチェンジモデルだね。
今現在の高速メディアの単価はさておき、将来性を買うということで。

E85Hは発売当初にソフトウェア的な問題があったようだけど
この時期に出る同系製品だけに対応もすんでいるだろう。

まぁ、E85Hに最新ファーム・パッチを当てても
E87Hと「ドライブ以外は完全に同一」にできる保証もない訳で
ソフトの小変更や熟成、スペックに反映されない部品の違いはあるかもしれない。

パナは流通管理が優れているようで
E85Hを余らせて投売り というのもあまりなさそうだから
価格差が許せる範囲ならE87Hを選択で問題ないかと。
427名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/24 11:32:20 ID:sYfloLVV
>>420
グラフの見方がわからない。_| ̄|○
428名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/24 13:26:25 ID:sMGC/WwG
昨日、330H 82000円で買いました。
5年保障2500円+しました。HDD故障怖いしね
大満足
429名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/24 13:35:49 ID:e6Ydb0CT
>>427
これ(グラフはPioneer DVR-A05J)みたいに、1箇所の不良数が200台超になると再生不能になる。
http://www.threeweb.ad.jp/~kubomura/a05j/A05Joptodiscr004x4.jpg
http://www.threeweb.ad.jp/~kubomura/a05j/A05Jritekg03x1.jpg
http://www.threeweb.ad.jp/~kubomura/a05j/A05Jg04x4.jpg
430名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/24 13:51:33 ID:qbERxr8z
E500HのMPEG2ファイルをLAN経由で取り出す方法で
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/shimizu/6826.html
に書いてあった、

> 「DIGA MANAGER」にアクセスし、「ビデオタイトル編集」を選ぶ。
> これで、DMR-E500HがAVネットワークモードに移行し、加えてDMR-E500Hに
> 保存されているMPEG-2ファイルのタイトルと番号(この番号が重要)を
> 参照することができる。
>
>  そこで重要になるのが、準備のところで参照した「DIGA MANAGER」の
> 「ビデオタイトル編集」の番号だ。この番号は映像のファイル名とリンク
> しているため、前述したアドレスの「00001」の部分を見たいタイトルの
> 番号に置き換えれば、その映像が再生できることになる。

の部分は少し違っているよう。ある程度の数を録画して、いくつかの
タイトルを削除した結果、一覧に表示される番号とファイル名の
00XXX_PG.MPGの番号がずれてるものが出てきました。番号をちゃんと
調べるには、UPnP AV用のユーティリティを使わないとだめみたいです。
Intelがフリーで配布しているAV Media Controllerで確認できますが、
面倒なのでダウロード用の専用ソフトの出現がまたれる?
431415:04/10/24 14:26:25 ID:fJIqRd0C
>>423
> ソート機能はどんな感じ?

リスト表示モード自体、ほとんど使っていない。というのは、「前項」、「次項」の
ボタン配置が悪いので、ハッキリ言って使いものにならない。GUI設計悪すぎ。
これで商品にしちゃうのは、どうかなのか?というレベル。

> あとパとバに関しては解像度とゆうより、GUI変更に伴いフォントの変更が大きい。

見た目解像度は上がってるけどね。以前のは丸と濁点が潰れて見えない感じ。
E500Hでは、丸と濁点の違いがハッキリ分かる。

> 部分削除の画面では、タイムワープが出来るようになったのはイイ!

これは良いね。

> あっ、文字入力では相変わらず「ヴ」が使えないし、

E500Hでは、「ヴ」は使えます。

> 漢字変換では種類が… 「穹」が出ないんだよなぁ(w

E500Hでは、PCから直接、タイトル名入力が出来るので、問題なし。
432名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/24 14:46:47 ID:qbERxr8z
>>431
>リスト表示モード自体、ほとんど使っていない。というのは、「前項」、「次項」の
>ボタン配置が悪いので、ハッキリ言って使いものにならない。GUI設計悪すぎ。
>これで商品にしちゃうのは、どうかなのか?というレベル。

リモコンの|<< >>| のスキップボタンで移動できますよ。

そうじゃなくてリモコンのボタン配置が悪いと言うこと?
個人的には、学習リモコンを使うので付属のリモコンのボタン配置は
どうでもいい。ジョグシャトルは使わないし。
433名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/24 15:00:13 ID:OYN/xt7R
D1端子とS端子ではテレビ録画の画質に差がでますか?
434名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/24 15:10:12 ID:d7jwYDjg
>>433
でません
43585使いだが:04/10/24 15:58:07 ID:ynLh8z45
>432

「ヴ」はありましたね。《全角カナ》の方に。
ずっと《ひらがな》から変換してたんで気付かなかった。

アホウだなオレ。
436431:04/10/24 17:35:55 ID:fJIqRd0C
>>432
> リモコンの|<< >>| のスキップボタンで移動できますよ。

あ、できましたね。ろくに取説読んでないのでw。
ソートは、確かに便利だけど、これに馴れると、逆に"DIGA MANAGER"で
タイトル名ソートが出来ないのがもどかしく感じてしまうね。
437名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/24 17:38:46 ID:/RcvtC55
E90Hを使っているのですが、RAMとRにダビングするとRの方が
高速ダビングのRAMより音質、画質ともにやや劣るのでしょうか?
438名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/24 19:37:54 ID:u6xkFzAC
DIGAのボタン配置悪いかなぁ…
RD現行よりよっぽどマシだと思うんだけど。
439名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/24 20:33:07 ID:lq0XHh/n
>>432
>>リモコンの|<< >>| のスキップボタンで移動できますよ。

知らなかった! 俺も「不便だなあ」と思ってたところでした。
ありがとう!!
440名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/24 20:34:51 ID:mbX4odRF
220順調に値下がりしてるね69000くらいで買う
441名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/24 21:55:36 ID:ynLh8z45
>437

音質はともかく、画質は劣化する。(理論的に)
ただし、それに気付くか否かは、モマイさんの素質というか資質次第。(オイラは素質が無いためか判別不可)
また、劣化に気付いたとして、それを許容出来るかどうかはモマイさんの性格次第。
HS2時代のオイラは別の理由で-Rは使わなかったが。
442名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/24 22:26:46 ID:sYfloLVV
>>429
ありがとう。
要するに低いほうがいいんだね。
443名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/24 23:34:59 ID:2MONNuVJ
ネットワーク機能付きの下位モデルが欲しいところだ
444名無しさん┃】【┃Dolby :04/10/25 00:09:47 ID:QJMxlDe7
いや、その前にフォルダ機能とまでは言わんから、せめて全機種にソート機能を
つけて欲しいのと、リスト表示でのタイトル欄の表示幅を広げて欲しい

あのタイトル欄って全角9文字しか表示されない(入力は全角32文字まで)から
少しの長めの番組名やサブタイトルを入れると納まらない。

動画サムネイルで確認しろって事かもしれないけど、小さすぎるし
表示されるまでが遅くてイライラする。個人的には無駄。
番組名+タイトルが一目で見えればどんな番組か大体わかる
せっかくEPGで番組名を入れ易くなったんだから、動画サムネイルをとっぱらって
タイトルを見やすくして欲しい

残したいのであれば、一覧の真横でなく、楽レコみたいに画面上部に移動してくれと。
445名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/25 00:40:31 ID:+1NGPeS+
E330を購入
浦安上新ピットワンで82500でした。
E80も使っているが、トレーの速度は遅くなってるね
後レイアウトも変わってるが、番組のリスト表示もすこし
もたつく感じがあるね。
これは前の方式のほうが好きかな。
それ以外は特に問題ない感じ、どっちも録りはやはり便利なので
後悔はしなさそう。
446名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/25 00:47:15 ID:nwSEcPlm
>>445
>トレーの速度は遅くなってるね

多分もっと前から。
80と比べると、95でも遅い。
447名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/25 00:51:14 ID:4iRhWzgO
>>445-446
トレーの開閉音はE80Hの時代はでかくてびっくりしたが85H以後は静かでいい感じ。
448名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/25 06:50:16 ID:srVkjoax
トレーの開閉だけど、いちばん速いのはHS1でしょ。アレ以降みんな遅いYO
449名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/25 13:48:30 ID:mgsCi5bE
あまり速いと安物くさいよね
450名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/25 16:38:41 ID:W0bEGUfc
なんか時折HS1を持ってる俺は正解じゃないかという気がしてくるんだが。
もっと進化しろよ!

でも、40GとEPG無しと早見無しはそろそろ卒業したい・・・
451名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/25 17:25:28 ID:QLostvwk
>450

卒業じゃなくて買い足せよ。
6万出せば充分進化を実感出来る。
452名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/25 17:29:11 ID:YfP8cV9G
どっちも録画もっと安くなったら買うよ
453名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/25 19:04:24 ID:D7wNrTl8
>>451
いらね。最新機種買うくせに知識が未熟な人多いね、ここ。
454名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/25 19:24:00 ID:4wx8WugG
画質は
どっちも録 < 通常録(過程で分割なし)
および
壊れる原因になりやすそうな機能なので
めったに重ならない人はどっちも機能は無い方がいいと思う。
455名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/25 19:54:50 ID:7P5LZU9u
E220Hが値崩れ早くないでしょうか、適正価格はいかほど?
現在価格COM
E87H  55,555-
E220H 72,900-
456名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/25 20:20:48 ID:1518fx6/
どっちも録って画質が落ちるんだ?
457名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/25 20:22:10 ID:x+AsLc8f
適正かどうかは知らんが次機種が発表されるまではそのあたりの値段で動かないだろ。
458名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/25 20:32:47 ID:/QcEx92S
どっちもCM見た
ださ
459名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/25 20:42:37 ID:NYIeYSjG
>>456
E85Hと比べて画質違いは感じなかったす。
460名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/25 21:05:29 ID:WLUE0ugW
なんだよあのやる気のないCMは
パナだったらやっぱアユだろ!!
461名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/25 21:24:34 ID:4wx8WugG
どっちも機能なし
[アンテナ]−[チューナー]−[録画]:通常

どっちも機能あり
[アンテナ]−[分配器]−[チューナー]−[録画]:1分配目
________________|
__________[チューナ−]−[録画]:2分配目
実質の分配器は、中に組み込まれていて[弱い程度のブースターの機能持ち?]
462名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/25 21:55:04 ID:8YQoCAJl
E330買ったんだけど、
なんか、再生してみたら、絵が急激に切り替わる時なのかな、
横に櫛状?のノイズがやけに出るのね
パナのレコーダーって、みんなこんなんなの?
それともなんかの設定が悪いのでしょうか?
463名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/25 22:00:01 ID:8Qscm+0C
>>460
だっせー!!
まだ鮎とか言ってるし
464名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/25 23:08:12 ID:9W7cIPHP
>>462
当方E80ですが ノイズなんかでません!!
465名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/25 23:28:21 ID:/QcEx92S
>>462
つっかえせ
466名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/25 23:30:08 ID:h/vKjxBu
>> 462

IP変換がうまくいってないんじゃない?

画面設定→映像→変換モード
で適当なのにかえてみたらなおりませんか?
467名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/26 00:01:45 ID:3GQFyw91
そういや、ビデオテープが2本入るアホなビデオデッキがあったっけ…。
468名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/26 01:10:01 ID:d7lsOArN
>>462
S端子・D端子、どちらでつないでる?

もしS端子で繋いでいたら、クシクシの原因はE330ではなくテレビのほう。
D端子だったら変換モードを「VIDEO」にしてみる。
469341:04/10/26 01:57:38 ID:y1iOlhVe
>>342>>343
ありがとうございました。

マニュアルをもう一回、じっくりと読み直しました。
・設定された地域のデータしか受信されない
→東京23区に設定でたぶん解決
・ホスト局が設定されていて、そこからしか受信できない
→決まってるんなら、選べるようにするなよ!フジやテレ東からも受信できると思ったじゃねーか!
→関東のホスト局はTBS
→日テレとTBSはYBSとUTYがあるから映らないんだよウワーン。・゚・(ノД`)・゚・


フジのバラエティ&ドラマ、テレ東のバラエティ&アニメ、TVKのアニメ。
全て手打ちで逝ってきます……
アンテナでTBSの電波も来てるけどね。戻すのを忘れそうで嫌なんだよな……
470462:04/10/26 06:44:20 ID:9Croiy7N
>>466
>>468
D端子です。
だけど変換モードって設定がみつからないっす..._| ̄|○
どうも、設定が細かくなってるみたいなのでい色々やってみます
471名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/26 15:58:22 ID:5LKc+U4E
>>455
ネット販売価格ですか?
大手量販店ではもっと高そうですな
472名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/27 00:44:39 ID:T1qHY7Bm
SPで2時間録画するとDVDのサイズはどれくらいになりますか?
2時間丁度入れたら外周エラーなど起こるでしょうか?
473名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/27 01:38:14 ID:E2NC9YXO
>>472
2時間て4100メガくらい。
2時間7分だと4400メガくらい。
474名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/27 23:24:37 ID:gYMGbwL0
ポイントの割引を入れた場合 と前置きしておくけど、
早くもE330が8万を切る値段で売り出してるね。
475名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/28 10:03:22 ID:1qXKlb4b
値段が下がるのはあたりまえなんだ。
これから買おうとしてる人は、あんまり裏事情を知ってはだめよ。
476名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/28 12:03:39 ID:M72fIU2X
もう買った俺はガンガン使いまわすのみ。価格情報シャットアウト。
477名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/28 17:56:46 ID:MS7Ku8Vz
価格コムでも330Hがとうとう8万切ってる。
価格の落ちが速い。。
478名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/28 19:07:19 ID:stENLMSa
春に62000円で買った85Hのユーザーです。
220H、330H安くなってきましたね。
年末にもう一台ほしいので、毎日価格コムみてます(・∀・)
479名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/28 20:50:41 ID:Q4tPefzU
330あとちょっとで買えるぞ!!(・∀・)ワクワク
480名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/28 23:15:26 ID:J2zd/X7m
>>467
ちょうど古いビデオ見てたらそのCMが入ってたよ。92年のだ・・・
481名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/28 23:59:26 ID:udOa7lLA
うーほほーい♪
ねぇねぇ博士
482名無しさん┃】【┃Dolby :04/10/29 01:21:30 ID:u3141N7Q
今のブルーレイはi-linkがないから待てと聞いたのですが、それなんですか?
483名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/29 03:12:53 ID:RohGjN4k
http://e-words.jp/w/IEEE201394.html

このスレで適切なのかどうか判らないが・・・。

D-VHSで録画してた人とかが
劣化させずにブルーレイにデータ移行するのに必要なわけね。
484名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/29 13:15:30 ID:5zaX49zF
E87HとE95Hどちらを買うか迷ってます。
価格.comで比較すると大きな違いは違いはHDDの容量と
見受けられます。
ttp://www.kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=20274010129.20274010126.20274010015.20274010085

以下の2点の機能(できるか)について教えてください〜

1.ビデオデッキのBSアナログチューナーを利用してのBSアナログの録画
をするときに、EPGでBSの予約ができるか?
EPGで予約後 チャンネルを外部入力に設定できるか?
(87Hはできるみたいですが95は?)

2.DVDからHDDへの無劣化ダビング
(95Hではできないみたい・・・)

質問スレなくなっちゃったみたいなので、ここですみません・・・






485名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/29 13:38:34 ID:WgCp40P/
>>484
DMR-E95H DVD-RAM 3倍速、DVD-R 4倍速対応
DMR-E87H 高速対応ドライブ(DVD-RAM 5倍速、DVD-R 8倍速)

Webの記事等では E85HとE87Hの差はDVDドライブのみって言う書き方をしてたね。
厳密にソフト部については俺は知らないけど
少なくともE85H初期に問題になったバグ取りで対策変更はされているはず。
486名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/29 17:03:41 ID:8nsHyKyc
>484

-Rから無劣化で戻せる機種は、パナには無いはずだが。
487名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/29 17:35:09 ID:/TvFuDlZ
-Rから無劣化で戻す機能が必要なヤシなんて

いろんな編集が終わってRに焼いたあとからミスを見つけるようなうっかり君ぐらいだろ
488名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/29 17:35:32 ID:TpwJ4hYG
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/av/20041026/109931/index3.shtml

> 次にDMR-E500Hだけで、新しく採用されたノイズの少ないフルデジタルで
> 接続できるHDMI端子と…

E500HにHDMI端子なんて付いてたのか? 試作機には付いてたのかな。
DVD-S97辺りとの勘違いだろうか?
489名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/29 18:25:48 ID:75/EpUUV
質問スレ

【DMR】Panasonic DIGAハイブリ質問スレ Part11
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1099026736/
490名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/29 18:28:09 ID:KCUzhfM6
>>487
そうでもない。
後で複製したくなったときとか。
491名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/29 18:44:05 ID:TR0Dely/
>>487
好きなアーティストのベストアルバムを-Rで作った直後に新曲が出ちゃった場合
最初からRAMに保存しておけば無問題だけんな
492名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/29 19:04:58 ID:T8XPB1nr
>>490
PCでコピーすれば良いだけ
493484:04/10/29 19:08:00 ID:5zaX49zF
回答ありがとー。
HDDの容量でDMR-E95Hに傾きました。
追加の疑問点は、質問スレに行きます〜
494名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/29 20:47:19 ID:RxxkUj2k
>>493

DMR-E95Hにしておけ!
57,450円なら今が買いどき1

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1099026736/12
495名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/29 22:04:17 ID:9xVloD1X
やっぱり E500H も EPGは電源切ってないと受信できないのかにゃ?
これ仕様だたらオカシイよ!(´・ω・`)
496名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/29 22:20:27 ID:9xVloD1X
E95H 番組表ソニーみたくサクサク動きません。
iMac 上で VPC動かしてるみたいにノロノロ。

次ページ送るの機能のロジック少しオカシイ。
日本語入力が50音順。携帯でさえ FEP搭載の時代なのに。
EPG 地上波がなくなるとどうすっだ?GCODE も搭載しないで

例えば、水曜10:00 に予約した番組が有ったとしよう。
その後毎週にしたいとEDITすると他の曜日がどんどん選択肢に入ってきて
こんな機能うざいダロ!?
497名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/29 22:23:51 ID:4ZCkjYJy
>>494
サクセスきたー
498名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/29 22:31:11 ID:9xVloD1X
E95H せっかくPC、SDスロット有るのにDVD録画したのからの転送が出来ないジャン。SD→HDD、SD→DVD、PC→HDD、PC→DVDの一方通行。
iLinkもウケ専ってーなに?
499名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/29 22:46:25 ID:UZ4R0v9Y
>>495
電源入りでEPG受信できる端末がいくらあるよ?
その場合でもEPG受信用チャンネルに切り換えられる。
500名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/29 22:55:52 ID:CkG1BjmP
>>498
そもそも廉価機を買うからMPEG4で録画できない(w
SDもその他メディアと双方向で移動できるぞ。
iLinkで吐き出せるDVDレコがどの程度あるかも知らないくらいだから、
安くなったのを慌てて買ったんだろうな。
負け組のありがちなパターン(w
501名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/29 23:14:45 ID:9xVloD1X
>SDもその他メディアと双方向で移動できるぞ。
そもそも静止画の話はしてない。

>安くなったのを慌てて買ったんだろうな。
>負け組のありがちなパターン(w
いっとくが、漏れは友人のマシンをただモニターしてるだけだ。
502名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/29 23:19:05 ID:RfanC/I5
>>501
友人のをモニターしている割には随分とご執心で(w
EPG受信に関しての疑問は氷解したのかい?
503名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/29 23:32:19 ID:AeZGQTuJ
>>501
静止画の話をしていないのなら>>498でなんの話をしているんだ?
間抜けな言い訳は恥の上塗りになるからやめとけ。
504名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/29 23:35:21 ID:us5LaBg2
どうもこの板は狭小でいやだ。もっと活用法とか楽しもうよ。
505名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/29 23:43:51 ID:T8XPB1nr
>>495
>>499
どっちも撮り搭載機でも出来ないの?
大抵の場合片方のチューナーが空いてるだろうからそっちを使ってEPG受信すればいいと思うんだが。
506名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/29 23:45:40 ID:9xVloD1X
>502
ああ、E500Hを一目置いてたつもりだったらナ!
購入するならナショってね。

ことごとく、夢を潰されたゾ!
RAMとRしか焼けないんじゃな。

いまは RD-X5 を検討中だ。
507名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/29 23:46:50 ID:onZGqNAk
>>505
両方録画中、または、録画中+別チャンネル視聴中と言う場合意外なら可能な気がするな。
実際、W地上波チューナーのTVだと可能なわけだから。
508名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/29 23:50:06 ID:AeZGQTuJ
>>506
その割には書いてきた内容が支離滅裂だよな。
EPGは電源切りでないと受信できないなんていう当たり前のものや、
静止画は最初から話してないといいながらE95HのSDの話をしたり、
iLinkが入力のみだ、などとお門違いの不満を書いてみたり。

で、RD-X5ってDV端子から映像出力できるのか?
509名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/30 00:08:36 ID:ARpA0xRR
スケさん、カクさん、そのくらいでいいでしょう。
510名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/30 04:17:10 ID:a004CakJ
>>504
無理だ。
ユーザーのレベルが低すぎる。
高度な使い方の話題とか振っても、大抵スルーされるしな。
511名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/30 04:23:58 ID:wYU/9K+n
DIGA買っておいて、高度な使い方とか言い出した時点で負け組み。
機種選定をミスっている。
DIGAは片手で鼻ほじりながら適当に使う物。
512名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/30 04:41:06 ID:a004CakJ
↑と低レベルなユーザーが申しております。


芝機なら高度な使い方を探さなくても…なんて言うのは大間違いだからな。
カタログに書いてあることだけを見て判断するアホにはわからないだろうが、
機能が少ないのを承知で買う人もいる。
513名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/30 07:36:06 ID:+7huTKRz
あんなちんけな映像だけで自衛隊が撤退するわけない事も分らんのかな
514名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/30 08:02:47 ID:CvJWhgyV
>508
>その割には書いてきた内容が支離滅裂だよな。
支離滅裂かどうかは飼って使ってみれば解るよ。(w

>EPGは電源切りでないと受信できないなんていう当たり前のものや、
教えといたる。有り難く聞け!!
コレNECが開発したクサレ仕様や!

>iLinkが入力のみだ、などとお門違いの不満を書いてみたり。
藻前仕様書まともにみてるか?

>RD-X5ってDV端子から映像出力できるのか?
出来ない、代わりにLAN端子から出力QuickTime出力出来るから。
515名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/30 08:13:28 ID:CvJWhgyV
>出来ない、代わりにLAN端子から出力QuickTime出力出来るから。
訂正、DVだから常識的に考えると普通に出来るだろ!?
ただ、PCに繋ぐなんて機種が極端に限られるだろ?
PCに繋ぐってか、普通Displayに繋ぐだろ?

正しくはこちら・・・

DVだから普通に出来るが・・
LAN端子からQuickTim出力出来るので実質、最近のどんなPCでも
入力が可能だ。特にMacに繋ぐとスムーズな画像編集、ダビング、
WEB配信が可能だろう・・
516名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/30 08:18:00 ID:tJvj1sbP
>>506
フナイにすれば?
517名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/30 09:28:32 ID:5sm3gnRm
>>514-515
DV端子のあるDVDレコーダーで出力可なのはπ製およびそのOEM、共同
開発品だけじゃないのか?
DV端子でPCとの接続を前提にできるのも最近のものだけじゃなかったかな。
518名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/30 09:36:43 ID:Shas7UId
>>494
サクセスは注意が必要な店
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1098974781/

通販はトラブル多発してる店だから
買うなら店頭で買った方がいい
519名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/30 10:33:12 ID:DqWkVu70
>>494

買っちゃいました。

>>518
こないだデジカメ買ったときは3日ほどでついたから、いいや!
今回も急いではないし!
520名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/30 12:27:07 ID:CvJWhgyV
>>516
いいネェその発想、嫌いじゃないょ。
521名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/30 12:30:32 ID:CvJWhgyV
>>519
ひとり、また犠牲者が増えたワケだが・・・(w
522名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/30 12:40:12 ID:wzYDsr0y
サクセスは別に届かない訳じゃないじゃん。
WEBに載せた値段で出せるまで仕入れ値が下がれば
すぐに出てくるよ。
523名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/30 12:46:52 ID:JTk2j/ze
>>512
何が言いたいのか全くわからん。
524名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/30 13:34:40 ID:PHZgYlta
E330HでD2プログレッシブ出力で質問。

他社(π)のDVDプレイヤーでD2出力だと
525p表示で、プログレッシブなので走査線と走査線の隙間の黒線が出るんだけど、
パナのプログレッシブ出力は、
1050i出力しているみたいだけど、みなさんもそんな感じですか?

確かにあれだと走査線隙間の黒線がなくなるから発色が鮮やかで綺麗なんだけど、
インターレースによるフリッカーが多少感じられるから、
切り替えられるといいんだけどねぇ・・・・・

みなさんもそんな感じのプログレッシブになってます?
525名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/30 15:08:20 ID:hVSHBtRq
330Hの値下がりっぷりに不安になるのは俺だけか
526名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/30 15:38:48 ID:rm1gZYzs
俺もビデオは卒業してパナのDVD買おうと思うんだけど、どれがお勧め?
527名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/30 15:48:39 ID:HwOnjbmD
予算も用途もわからんでコメントできんでしょ。

で、初心者はDVDレコーダーどれ買えばいいのお?50
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1097637919/
ここか、次スレにテンプレに沿って書いてみれば?
528名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/30 16:54:10 ID:Zl1sYI8a
>>525
一日千円値下がりしてる罠w
その値下がりがいつか止まるわけだから、そのときが買い時なのかも
529名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/30 20:10:14 ID:x6f3NGpH
バイブリ
530名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/30 20:18:52 ID:/lPM+5Rc
最近のは「タイトル毎レジューム」は付いてますか?
531名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/30 20:35:33 ID:5y56rufc
ない
無いのを承知で買ったけどやっぱ不便だぁね
532530:04/10/30 20:45:35 ID:/lPM+5Rc
があぁぁぁぁん
明日330を買いに行こうと思って
まさかとは思ったけど、念のため聞いてみたら・・・・無いのかよ

やっぱ芝の53かなぁ。
533名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/30 20:56:16 ID:5EYK/yiH
したたかな戦略と評価されているみたいですよ。
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0410/29/news100.html
534名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/30 21:01:58 ID:5y56rufc
考えすぎだろうな
535名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/30 21:10:49 ID:L5MBhpqi
考えすぎだな
536名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/30 21:19:14 ID:8+/QxIIU
age
537名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/30 21:26:41 ID:4J4/aQcn
500Hって、ネット経由でコピワン動画の配信もできる世界初のDVDレコーダらしいけど
何か使い道あるの?
538名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/30 22:09:37 ID:eMKM9pdI
Media Stage PEが届いたので使ってみた。

E500Hのファームウエアの更新も必要なので、付属のCD経由で
アップデート。当然だけどLAN経由でのE500HのMPEG2の再生は特に問題なし。
シークは可能だけど、早送り等は不可です。ファイル自体のコピーは、
Media Stageからはできないみたいで残念。

逆に、PCの内容をMedia StageのNetShare機能でE500Hから再生するのは
ダメでした。サーバリスト自体に表示されませんでした。
539名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/30 22:13:12 ID:e8tY13Sw
>>537
・他の部屋のE500H、または機能があるTVやレコーダーから録画しているものを見ることが出来る。
・PCで見ることが出来る。

どちらかと言うと、前者の「直接映像端子で繋いでいない多機種で見ることが出来るようになる」
と言う方が大きいか。まだ対応しているTVは無いが、Tナビ対応のビエラあたりならLAN端子はあるし、
今後発売される奴だと搭載される可能性は高い。
540名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/31 02:59:57 ID:EAMrMtSG
>>533
松下は、VHS付きはわりと売れてるけど、ハイブリはイマイチ上位に来なくなったね。なぜか。
541名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/31 03:07:08 ID:a/THGnbu
>>537
芝の RD-X5も、コピワン以外だったら配信可能だね。
芝機だとデフォルトで Macに第一段階で取り込めるが、
E500H だと専用ソフト使用( WinXP限定)で取込可能とか・・

うーむ、ソレだけのためにXP機用意するのはちょっとアレだな。

ようするに、ナショはドザ仕様。芝はマカー仕様といふワケかー
542名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/31 04:19:39 ID:a/THGnbu
>>537
所有者が生活に困ったときに威力を発揮します。
まず、コピワン動画を世界中に向けて配信します。じきに、当局から
呼び出され、機械と引き替えにタイーホ、3食労働昼寝付きの生活が
用意されます。

543名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/31 06:43:47 ID:4mWkHymh
330の値下がりが一段落着いたようなので
75500で買ってみた。+ロング保障はやっぱ必要
544名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/31 11:00:16 ID:c39iGGJR
330H 77700円 ECカレント
ここ数日、1日1000円くらいづつ下がってる。 どこまで下がるのだろ。
545名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/31 11:55:53 ID:Llh1oIZh
デーガーのタイトルで餃子って出すには
どう打てばいいの?
ぎょうざで変換しても出ないんだけど
546名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/31 12:23:12 ID:3WTCJNmJ
>>545
餃子は元々中国語だからねえ。「餃」=「こう」で変換すれば?
547名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/31 16:36:48 ID:Z2zpvrTg
名古屋に住んでるけどEPGでテレビ愛知が表示されない・・
もうちょっと待っていれば表示されるの?
548名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/31 17:11:39 ID:Llh1oIZh
餃子
こう でもでてきないです
他に読み方ありますか
549名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/31 17:15:12 ID:BauoHfec
キョウ
550名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/31 17:36:01 ID:ZuFQcIy+
>>545
とりあえず
鮫子で我慢するとか。
551名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/31 17:55:43 ID:n5bGhhQQ
E220Hを¥74,000で購入。6万円代になるの待てませんでした。
552名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/31 18:01:38 ID:gSiEvXo2
>>551
220H 価格COMに6万円代一杯あるよ。
553名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/31 18:04:42 ID:Q6Zp6FdO
E200Hとかは去年11月ぐらいが安くて12月は値上がり傾向だったな
今年はどうなるか
554名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/31 18:21:18 ID:a2/lD4RF
>>548
だめもとでチャオズ
555名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/31 18:39:05 ID:fEJbt9m/
>>554
藻前は天さんか
556名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/31 22:36:16 ID:n6mdlb0x
X34とE87Hどっちかにしようかなと悩んでいるけど
87Hが5万切りそう…


557名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/31 22:49:43 ID:/k9r4YMv
>>545
ブロードバンドレシーバ買いましょう
558名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/31 22:53:00 ID:tpzMIauX
>>545
パナの携帯使え。
559名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/01 04:05:59 ID:5axWv57e
カタカナ使え。
てか、んなもん録画すんなよw
560名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/01 05:02:25 ID:KsmUzTiB
タイトルに「餃子」って入れたい番組って何よ?w
561名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/01 06:46:44 ID:9tHTUKfe
『穹』は訓読みで何と読みまつか?
562名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/01 07:10:55 ID:o2ikCBtV
ジャパネットたかたでやってる辞典が十数冊はいってるやつでも買っておけばあ?
563名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/01 07:31:12 ID:gPrfICDP
>>561
キュウ ク そら

>549も答えたんだけど
IME言語バー内の「IMEパッド」で手書きして調べただけだよ。
564名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/01 09:41:23 ID:2CudrS4j
>533
> さらに他社よりも早い市場投入によって低価格化を牽引していた気さえする。
> つまり、他社が旧製品のときに「新製品」を訴求し、他社の新製品が出回るころには
> もう値頃感が出ているという寸法だ。

ここが間違ってるんだよな。

もともと、HS2以降の「他社より早い時期に新商品を出す」戦略は
発売直後の値崩れを避け、できるだけ長期間高い利幅を
確保することにあった(と以前の製品発表会などで明言している)。
価格競争力はともかく、単なる低価格化は松下だって避けたいところ。

つまり横ばいを計算なんてしちゃいない。売りたくてしょうがないが
競合が激しくなってしまったため売れなくなった、というだけ。
つらいのは他社も一緒だけどね。
565名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/01 11:01:37 ID:3yhwJWgs
俺も日曜の早朝にスカパーのある番組録画した
確かに餃子というタイトルがある
究極VS志向とかはできるのにな
餃子は出ない
566名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/01 14:17:41 ID:Meo25sQ6
2時間の番組をXPモードで録画したら6ギガ程度になってしましました
両面RAM(9.4G)に入れたいのですが、RAMをセットしてダビングしても容量が足りませんと出ます。
これは片面4.7Gずつx2で別の番組を記録できるという事であって
4.7G以上(XP二時間以上)は入らないんでしょうか?
567名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/01 15:17:03 ID:3HCzy5mP
引き算できるでしょ
568名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/01 15:49:08 ID:Meo25sQ6
前編後編に切り分けて入れないとダメなんですか?
569名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/01 15:55:08 ID:3HCzy5mP
レート変換していれたらいい
それとこれからは質問は質問スレでね
570名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/01 16:21:46 ID:mmLFnRoJ
分割すればいいやん
571名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/01 16:36:02 ID:nkYq6O2q
>>566
>2時間の番組をXPモードで録画したら6ギガ程度になってしましました

こんなことってあるのでしょうか
差し支えなければ番組名と録画日を教えてください
572名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/01 20:20:15 ID:J88reGnQ
2時間30分の容量だ
573名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/02 00:13:23 ID:rQUDxbOn
>>561
深夜のアニメ…
574561:04/11/02 04:05:57 ID:Y9OuD6cF
>563

く、そら、でも変換不可だった。ネット環境の無いオイラはせめて携帯をパナにするしかないのか…


まあ、「翠」の字が出ただけでもヨシとするか。
575名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/02 04:14:51 ID:WWi/dmd6
E330Hすごく安くなった、迷わず注文しました。
すごく満足です。
576名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/02 04:20:10 ID:Idf4vdhx
CMの「ディ〜ガッ」つうのがむかつきつつもえる
577名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/02 14:20:04 ID:nNEokEnc
いつのまにかE87が5万切って当たり前になってきたな。
来年の夏には各社4万ラインで普及機の攻防だな。
578名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/02 22:31:08 ID:t0yIJVNV
SアドバンスドMASHオーディオDAC、バーチャルバッテリーオペレーション、
TAKEUコンデンサ、classAAアンプ、THCB搭載でTechnics
ブランドのDIGAでないかな。
579名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/03 00:29:22 ID:Tzr61sWR
E220検討してます。
デジタルビデオカメラとつないでDV画像をDVDに録画するには
どうすればいいですか?専用端子はないですよね。
画像の質はかなり落ちてしまいますか?
撮った画像をそのままダビングするくらいで、編集はほとんど必要ないです。
580名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/03 00:47:33 ID:vzX2Q6hb
>>579
編集必要ないなら、普通に外部入力録画でいいと思う。
画質差は、少ないみたいだし。
581名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/03 01:07:49 ID:DvK9xDYC
E87Hを買ったんですがチャンネル設定が初めからできてました。中古じゃねーだろーなー?
582579:04/11/03 01:17:29 ID:Tzr61sWR
>>580
ありがとうございます。
画質差がないようなら、220でいきます。
583名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/03 02:28:24 ID:AJvLj6mZ
いい加減なこと言うな。
カメラによっては大分違うぞ。
584名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/03 02:32:28 ID:P4tR7fZE
>>583
価格.comの人達の話だと差は無いようですが?
585名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/03 08:15:49 ID:AJvLj6mZ
>>584
その人たちが差がわからないほど性能のいいカメラを使ってるか、目がおかしいかのどっちか。
犬のカメラでデコードさせてSケーブルで送ったら、
僅かに緑がかって、輝度も若干上がっちまったよ。
586名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/03 11:12:10 ID:yOx6cd1m
>僅かに緑がかって
あんたの接続がおかしいんでないの?
587579:04/11/03 15:32:06 ID:Tzr61sWR
価格コム見てきました。
確かに差がないと複数の方が書かれていますね。
カメラはソニーのハンディカムTRV30です。
どなたか、DIGAとの組み合わせで使ってる方いらっしゃいませんか?
588名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/03 19:12:07 ID:AJvLj6mZ
>>586
ただのS映像ケーブルで繋いでるんだから、おかしいもクソもないぞ。
おかしかったら、映らないとか輝度信号や色信号が抜けるとかするだろう。
ちなみに、古いビデオの映像の方がわかりやすかった。
589名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/03 19:18:24 ID:AJvLj6mZ
繋ぎ方はこう

カメラ(GR-D72-H) ―(Sケーブル)→ テレビ
590名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/03 23:53:28 ID:TxAJHPAN
>>587
うちでは、TRV240を使ってる。
E200Hとつなげるとき
SだろうとDV端子だろうと画質に差はない。
どのみちXPだろうとオリジナルの画質に届いていないし
591名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/04 01:37:38 ID:awz11qQ5
E87H買おうと思ってるのですが、まだまだ安くなるのかな?
592名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/04 01:44:23 ID:rVmtcWBc
42800が底と...
593名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/04 02:39:22 ID:oQitYtND
330キター
どっち戻りもよさげ
Rに焼いてみたけどPCじゃ認識しない
分かってるけど悲しい
594名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/04 03:01:47 ID:f6KVpHdX
何をわかってるとな?
595名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/04 08:04:49 ID:8w1seoBd
>593

ファイナライズしたのかと何万回も言って(ry
596名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/04 10:08:59 ID:0eQKU+bM
ファイナライズしたのかと何百万回も言って(ry
597587:04/11/04 14:19:57 ID:gEhvOubo
>>590
ありがとうございます。
安心して買えます。
598名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/04 15:01:05 ID:xfysHH2L
差がなかったら、DVケーブルのメリットは3本が1本にまとまることしかないじゃないか。
599名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/04 15:51:30 ID:2odjDE0F
・E500のコピーワンスコンテンツ含むXPレート動画のネットワーク内再生
って、iBOOK側でウケて見れないのかな?

仕様にはWinXPで出来るとしか書いてないけど、、、
試したヤシ報告キボン!
600名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/04 16:06:07 ID:HraanD4l
ブラウザ(IE)埋め込みのWMP(9?)じゃなかったでしたっけ?
RDのネットdeモニターはMPEG1だけど、Quicktimeですよー。
601名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/04 16:11:59 ID:2odjDE0F
うん、そーなんだよねRD-X5はQT対応。ただ、コピワンコンテンツ非対応。
一方松下はコピワンコンテンツも桶。

WMP9? で送信先の Macで受信&再生出来るならE500H買い!ダネ!
602587:04/11/04 16:35:13 ID:gEhvOubo
パソコンも買い替えを予定していますが、もしかしてPCとハンディカムを
つないで画像を取り込み、DVD化した方が画像いいんでしょうか・・・?
現在のPCはDVD-ROMしかついてないので、すっかり失念してましたが、
PC使うならS端子、DV端子にこだわることはないってことですか?
603名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/04 17:00:38 ID:OJrpLUp2
>>602
編集とかを考えるとDVからPCに持ってった方がいいと思う

手間かけずにDVDにしたいんだったらレコーダーでもいいけど
そのくらいのこだわりだったらDV端子でもS端子でもどっちでもいいかもしれない
DVの利点は接続が1本で済むのとシーンの変わり目を検出してくれること
604名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/04 17:11:11 ID:7Tg/sQrW
>>599
ネットワーク経由でPCで再生する場合は、コピーワンスの動画は再生で
きません。クライアントもE500Hの場合だけ、コピーワンス対応です。

コピーワンスでなければ、mpeg2は適当なUPnP AVのクライアントソフトで
再生できます。Macの場合は、UPnPへの対応次第です。XP用のソフトだと、
MediaStageや発売予定のDiXiMなどがあります。

mpeg4は、コピーワンスだと作成自体ができません。コピーワンスで
なければ、>>600の通りDIGA MANAGERから再生できます。

最終的にはasf(mpeg4,G.726)やmpeg2ファイルをhttpで送ってるだけ
なので、見たい番組のURLがわかればOSは関係なくファイルは取り出せ
ます。XPでなくても標準機能のDIGA MANAGERで表示される番組番号から
URLがわかるときもありますが、ずれるときもあるので注意が必要です。
605名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/04 17:27:45 ID:HraanD4l
>>604
きっちりまとめてくれて判りやすかったです。

そういえば記事やってましたね。
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/shimizu/6826.html
606名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/04 18:26:30 ID:oQitYtND
>>595
>>596
ファイナライズした動画をRに焼くんじゃなくて
焼いたRをファイナライズするんですね。
PCで見れました。初代LinkPlayerでもOKです。
メディアは10枚400円の台湾製

>>594
他の機器で使えないのは覚悟していたけど
まさかPCでデータを認識しないと思いませんでした。
607名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/04 18:28:29 ID:2Im6LpRT
>>606
未ファイナライズのRは、パケットライトされているという扱いになっている。
608名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/04 18:42:40 ID:GJyHqbwf
妻武器がやってるCMっておかしくない?
2台レコーダー持ってるのに何故録画する番組で争うんだ?
609名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/04 18:50:46 ID:5TPkSeQJ
>>608は松下の秘密部隊にマークされマスタ。
610名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/04 19:26:34 ID:LuxlxamK
>>608
アンテナ線が1系統しかないから
コンセントの空きがないから
テレビが一台しかないから
611名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/04 19:57:01 ID:lU7N8Ly1
PSXだからという説。
612名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/04 20:05:54 ID:xfysHH2L
>>602
DV→DVDをPCでやるなら、これを理解してからにしたほうがいいです。
ttp://jumper-x.hp.infoseek.co.jp/begin/column/7/

あと、これで検索するとか
ttp://www.google.co.jp/search?q=DV%E3%80%80%E3%83%88%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%88+DVD&hl=ja&lr=&c2coff=1&start=0&sa=N

ちゃんとやらないと、規格外のDVDが出来ちゃいます。
613名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/04 22:11:19 ID:+wWbESRQ
【メディア名】MXL RG02
【焼きドライブ】DMR-E220H
【焼き速度】4倍速
【焼きソフト】―
【計測ドライブ】PX-712A
【焼いた時期】さっき
【測定時期】さっき
http://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20041104220926.png

これがPanaのレコーダーの性能。まっこんなもんだね
614602:04/11/04 22:11:46 ID:gEhvOubo
>>603
>>612
ありがとうございます。
どうやら、私のようにこだわりのない者は、端子とかPCとか
考えなくてもよさそうですね・・・。
200の底値を狙って買うことにします。
615名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/05 15:28:16 ID:ZT08SrYS
DVDレコーダー 売れ筋ランキング
集計期間:2004年10月25日 - 2004年10月31日
ttp://event.rakuten.co.jp/pc/ranking/visual/

1 三菱電機 DVR-S300 (2004/6/21)
2 松下電器産業 DMR-E250V (2004/9/21)
3 松下電器産業 DMR-E220H (2004/10/21)
4 三菱電機 DVR-HE500 (2004/5/21)
5 松下電器産業 DMR-E87H (2004/10/1)
6 松下電器産業 DMR-E75V (2004/4/21)
7 松下電器産業 DMR-E150V (2004/6/21)
8 東芝 RD-XV33 (2004/8/1)
9 パイオニア DVR-520H (2004/6/1)
10 ソニー DESR-5100 (2004/7/1)


理由はどうあれ、とりあえずよく売れているようで。
616名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/05 16:00:51 ID:SI5Ka/TQ
1位がDVR-S300ってマジかよ。
617名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/05 16:15:33 ID:cwTBDCzU
>>616
最近ずっと一位だったりする。理由は「安いから」だろうけどね。つーか、実際にめちゃめちゃ安い。
HDD無しとはいえ、実売4万以下だからねぇ。
618名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/05 16:15:40 ID:i2vq+2kh
こりゃ新御三家はパナソニー三菱かな
619名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/05 17:02:32 ID:9OvdH1+U
DMR-E250V買ったけど。
結構、大変。HDDとVHSの2系統あるから混乱するし。
Gコードに慣れた親(56)にはちょっと教えるの大変だった。
なんか親用にGコード予約の機種でも買ったほうがいいんじゃねーか
と思えるほど。まぁ、親もなんとか使えてるけど。
EPGの仕様だけど、深夜帯の番組が一カタマリになるのは
ちょっと問題が。俺はいいけど、親が開始・終了弄れんしなぁ。
以上チラシの裏
620名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/05 17:27:03 ID:j1mGUR3x
デーガ
621名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/05 17:47:40 ID:H5bUFrzD
VHS+HDD+DVDで普通の大きさに出来るなら、
ただのハイブリや単体機はもっと小さくしろよと思う。
622名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/05 18:26:34 ID:me7Yoj4v
>>615
低価格機&3in1機が上位にかなり食い込んでるのね。
所詮、主購買層と店員の売り方はこういう流れって言うことかなぁ。

>>619
番組表の低質さはG-GUIDE使う限りどこも同じだけど
採用してる企業も多い分、当分このまま改善されないんだろうな・・・。
623名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/05 18:50:36 ID:ouUCbaFo
E87って5万切ってるんだね。
624名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/05 21:05:49 ID:N4YkGbXT
VHSから乗り換える人はVHS付きが魅力的に思えるんだろ。
実際にダビングなんかかったるくてやってられんが。
シングルチューナーの機種が4万切るのも時間の問題か。
625名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/05 23:51:52 ID:QxvE/pzy
>>618
ソニーは無い。
ランキングでも落ちてかろうじて10位に1台引っかかっているだけ。
626名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/06 00:12:14 ID:xAHE0dem
>>625
ちょっと前は、スゴ録とか、結構、上の順位だったはずだけどね。
627名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/06 00:16:59 ID:XWeDe+pW
>>624
ダビング用途より
リビングに録画機は一台しか置きたくないからって人が多いみたいよ。

>>625
新型出たからしばらくすればまた入ってくるでしょ
628名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/06 00:42:15 ID:EeXE9Afd
E87Hを買おうと思っていましたが、DVから録画したときの編集などで
ジョグシャトルが便利かなと思い、E220Hに傾いているのですが、
あまり使わないと思うので、どっちも録りは、あればいいといった程度です。
というわけで、E87HとE220Hの価格差の分程、ジョグシャトルにする
メリットはありますでしょうか?
629名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/06 02:02:58 ID:18hKQ9h6
秋葉原でE220H買おうと思いますがどこで買うのがいいですか?
ラオクスで99800ですが・・・
630名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/06 02:35:31 ID:qMU6vyLb
やっぱパナ人気あるんだな安心感だろうか?
631名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/06 02:51:51 ID:yINQ3XKz
E87結構安いね
632名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/06 08:36:34 ID:6vSVRmYe
>>630
安心感というか、「ディーガ」って言葉が有名になったんだと思う。
だってCMでスゴ録とか言われてもなんだかパッとしないもんなぁ。
633名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/06 10:07:40 ID:VXK5m0D9
家電の進化って早いね〜
E95H使ってるんだけどもう古く感じるYO
634名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/06 10:10:29 ID:rg1bNPb5
単体機を買うユーザーの気持ちがわからない。ちょっと金足せばHDD搭載機買えるだろう。
635名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/06 10:59:29 ID:bsVmBwKd
>>624
夜中にダビングしといて寝とけば朝にはVHSが一本減るからね。
結構楽だよ。
頭だし信号で分割してくれるし。
636名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/06 13:21:40 ID:mMLD2Is5
普通のママ、パパなんかはパナソニックorソニー
の実質2択みたいなもんじゃないの?機能云々
よりCMの多さやブランド力購入する人がほとんど
だと思う。家電=松下ってのが頭に刷り込まれてるんだよ
637名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/06 13:43:30 ID:fGBJVeZL
煽りじゃなく真剣な悩み
E87Hを買おうと思うんだが、悩みが二つ。
@パナの ーRは糞
Aパナの チューナーは糞
というのをいろいろな掲示板で聞く。

ビクターの11月に出る新製品の情報を見てからに
するか、でもE87はかなりお買い得な気もするが。
638名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/06 13:46:00 ID:uelY1zCH
>>637
ビクターの新製品が出て
ちゃんと前モデルのやばいバグ取れてるか動向を見て
情報が出揃った頃には年を越してそう。
639名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/06 14:00:43 ID:xAHE0dem
>>637
(1)は、そうか?って感じ。トラブルとかあまり聞かないけど。
東芝ドライブとかと比べたら、Panaドライブは遙かに優秀。
640名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/06 14:35:38 ID:EJu+nVC0
>>637
価格COM掲示板を「DVDレコーダ」の「すべて」で読めばわかるが
パナは-R焼きが安定していることで定評がある。
641名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/06 14:40:30 ID:UhCu3KRT
>>637
パナドライブのR焼きが優秀というソースは出ているが、
パナドライブのR焼きが悪いというソースはどこにも出ていない。
642名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/06 14:57:23 ID:fGBJVeZL
>>638 >>639 >>640 >>641

ありがとう、
買う決心がついた。

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1079360205/l50
を見てパナの-Rを不安に思ったが、このスレが糞だったんだ
と今では思う。
643名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/06 14:57:56 ID:/izdaVfe
ーRが、ってのはR焼きって事か・・・

俺はてっきりーRは無劣化でHDDにコピーできないのが糞なのかと思った。

焼きって事なら確かに俺も今まで一度もトラブル無いな。
644名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/06 14:59:05 ID:XWeDe+pW
アンチの立てた糞スレ信じる奴もいるんだ…
645名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/06 15:07:05 ID:fGBJVeZL
>>644

信じちまったよ
646名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/06 18:38:38 ID:Ak7EcxqT
どっちも撮りが発売されて半月以上経つのに話題になってないな。
逆に言えばそれだけ不具合や不満もなく、従来の機種に2番組同時録画が追加されただけで
新たに語るほどのレベルではないということか。
647名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/06 19:05:02 ID:yINQ3XKz
年末年始にありがたみが分かるかもね
648名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/06 19:13:56 ID:Sh7KBQII
質問スレにも書いたんだけど、今日E500H買ってきた。
どっちも撮りが欲しかったんだけどBSチューナーついてないので対象外。
確かに、アナログBSは終わる運命にあるんだろうけど、まだ7年先。
それまで使ってるとも思えないのに、今から削除しなくてもなぁ、と思った。
漏れの前のおじさんもBSチューナーついてないって聞いて(´・ω・`)ショボーンとして帰っていったよw
デジタルチューナーも持ってるんだけど、やっぱりコピワンが面倒だから、ぎりぎりまではアナログBSも欲しい・・・
649名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/06 19:25:22 ID:wfcwhesQ
しかし何でパナレコが売れるんだろう。
今日電気屋見てきたんだけど、普通に考えたらE220なんかより、
BS内臓でマルチでHDD容量多くてDV端子付きで外部入力スルー付きで編集機能多くて安い、
XS43の方が断然お得だよな。
はっきり言って、エンコーダーと安定度とフレームシンクロナイザーくらいしかE220の方がいい部分はないと思うんだけど、
やっぱそこが重要なのか?

>>634
サブ機として買うんだよ。
編集なしでもいいような番組までハイブリ使うことないし。
それか、殻RAMプレイヤーとして。

>>647
俺もそう思う。
650名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/06 19:58:21 ID:ZPv6LwEw
XS43も考えたけど結局無難にE220Hにした。
デジタルチューナーを持ってるのもあったけど。
651名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/06 20:21:30 ID:EJu+nVC0
>>649
>>安定度
そりゃ性能や機能を議論する以前に必要な条件だろう。
652名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/06 20:27:10 ID:EJu+nVC0
>>646
黙って好調に売れているようだ。
ttp://event.rakuten.co.jp/pc/ranking/visual/

DVR-S300安すぎ。
653名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/06 21:35:36 ID:n7pJ5HDU
>649
売っても初期不良だとかまともに焼けないとか交換頻発するメーカを販売店もまじめに売る気にならないからだろ。
今日家の近くの量販店見てきたんだけど三菱、パナ、日立、パイオニアが目立って東芝は下の方にあったよ。
あれじゃ指名買い以外の人には眼にもとまらないだろうね。
654名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/06 23:35:47 ID:XWeDe+pW
発表されたばかりのXS46.36なんてX5と同じパナドライブになってかなりよさそうだけど
やっぱりあんま売れないだろうな。
ブランドが弱いから。
655名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/07 00:30:38 ID:AGwsPQHN
>>646
質問スレFAQにE220Hのインプレが載った...だけだな。

>>649
安定動作は最前提だろ?
時々動作失敗は許せるのか?
それ以前に昨今の\20,000しないVTR使うやつが
RDが求めている多機能のほとんどは必要ないし理解もされない。
656名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/07 01:23:39 ID:fSUqSAUo
>>652
29800で売ってる店もあるぞ。
チラシ見たとき、展示品か何かの間違いじゃないのかとオモタ。
657名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/07 08:57:50 ID:XyhTEVY2
今ディーガのCMが流れたが、微妙に出演してたな


《ボブサップ》(w


658名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/07 13:56:28 ID:WUp1HR7f
我が家の初DVDレコーダーを何にするかでE220と迷ったけど、
BSチューナーがついているからE200を買ってきた。
日替わり特価で税込み\59,800。
20台くらい積んであったけど、もう売り切れてるんだろうな…
659名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/07 16:33:47 ID:Kh0u9yQl
うちの実家のビデオが壊れたので新しいビデオ買うの付き合わされたが、いくらハイブリレコの方がいいと言ってもうちの親(65)は1万円のビデオの方がいいと言って聞かず、結局そのビデオを買ってきた。
親は満足してその1万円のビデオ使っている。安いと喜んでいた。
そもそもハードディスクをいくら説明しても理解してもらえない。
確かにパソコン使わない人にとってはハードディスクなんて理解できないだろう。
まあ世間はそんなもんだよ。
660名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/07 17:01:17 ID:6JSJAecd
パナドライブが優秀だという事が分かったから買います。RD-X5
661名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/07 17:02:37 ID:pynkCEzb
いま、ウチのDIGAのEPGにLIVの広告が出ているんだがw
662名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/07 18:23:41 ID:77Qm6IXR
>>659
うちのじいちゃんなんてビデオデッキすら使えないよ。
どうも構造原理が分からないと機械類は使いたくないらしい。
そんなじいちゃんにHDD&DVDレコの話をしたら何1つ解ってもらえなかった。
ジェネレーションギャップを感じたのかその後のじいちゃんはほとんど何もしゃべらなかったよ…。
663名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/07 19:27:41 ID:9ANtRiQN
>>662
うちは親ですらビデオデッキ扱えません。
かろうじて再生はできるが、録画ができない。番組予約なんて尚更。
なので、予約忘れた時は始まる前に電話して、その場でナビして操作してもらう。
覚えられないから毎回それを繰り返す……まあ、テレビさえみれればいいんだろうな。
664名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/07 19:48:58 ID:h0FmDQn+
>>659-663
ウチは50代の両親で
E220に押し出されて不要になったE85Hを親にあげたけど
操作系の簡単さのせいか何時の間にかマスターしていて
しゃぶり尽くしていてマジで驚いたよ。
(VHSはGコード予約すら面倒?で録画すらしてなかったのに)

なんかリモコン(操作系?)EPGがなんか(・∀・)イイ!らしい

でも母は消去をなかなか理解しないので父が時々消しているようだ。

ちなみに試しにRDも与えてみたけど、
多機能ゆえの操作系の複雑さとリモコンの糞さに
速攻で放置状態にされていた…
665名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/07 19:55:00 ID:AJCb6Dyp
店頭POPの色。

赤のパイオニア。
赤のスゴ録。
シャープは青か?
東芝・ビクターは機種ごとまちまち。

黄色はDIGAシリーズ。
どうやらうまく差別化できていそうだ。
666名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/07 20:16:43 ID:Kh0u9yQl
>>664
これ読みといかにDIGAが使いやすいのか(RDが使いにくいか)よく分かるね。
1万円のビデオを買ったうちの親ですが、リモコンを使った予約を何度教えてもできなくて、いつも本体で予約している。
またビデオテープを区別しやすいようにカラー5色のテープを買ってあげたらすごく喜んでいた。
いつもどのテープに録画したか分からなくなるらしい。
うちもいらなくなったハイブリレコを親にあげたら意外と便利さを認めて使いこなすかも?
EPGだと予約も簡単だし、タイトル一覧から簡単に番組を選べるしね。
ハードディスクがどうのこうの説明するより実際に使ってもらって便利さを実感してもらう方がいいのかもね。
667名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/07 20:19:09 ID:VtaRFvAz
RDはインターフェースがぐちゃぐちゃだからなぁ…。
機能は多いんだけど。
668名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/07 20:27:31 ID:A71FYX3p
>>664
巧まずして親孝行してるなw
669名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/07 20:40:40 ID:X/Jz+SdP
>>658
その店どこですか?
670名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/07 21:32:48 ID:+ogOsCFp
うちは1階と2階にそれぞれ80Hと85Hを置いていて、RAMでのやりとりが主なんですが、最近
録画したコピーワンスの映画を85HのHDDで録画してRAMへ移行後、80Hで見ようとしたら
ブロックノイズだらけで再生直後にフリーズ状態でした。
DVD−VIDEOは普通に見れます。コピワンの番組はこれは不可能なんでしょうか。
ご教示お願いします。
671名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/07 21:59:58 ID:cM76elxm
RDなら操作が難しいのは分かるがただのビデオデッキで
録画もできないってのはマニュアルすら読んでないんだろ
マニュアル読んで理解できないなら単なる痴呆
リア厨でも理解できる
672名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/07 22:07:33 ID:5BbD0cRn
>>659
デジタル映像にその年から慣れるのも大変だから
その方が賢い選択な様な気もするな・・・。

俺も未だにデジタル映像(HDD)よりアナログ映像(VHS)の方が好きだし。
673名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/07 22:19:11 ID:fSUqSAUo
>>662
それじゃテレビすら使えないんじゃないかと。

>>664
>試しにRDも与えてみたけど

動物実験みたいに言うなよw
674名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/07 23:50:56 ID:VtaRFvAz
↑俺もオモタ

オラウータンに道具を与えてるみたいだよ
675名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/08 00:08:36 ID:un8HxKp5
>>621
あの大きさだからイイ面もある。松下のAV機器は、テクニクスのピュア系を筆頭に
幅430ミリに統一されているのがイイ。
676名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/08 00:10:19 ID:A73kdV8Q
>>666
VHSよりハイブリレコの方が簡単に使えるはず。
VHSはテープ上の記録位置とか理解する必要があるけど、ハイブリレコは
考えなくて良いからね。EPGで予約入れとけば、あとはメニューで番組選んで
再生するだけ。TVのチャンネルを選ぶのと感覚的に大して変わらないから。
677名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/08 01:11:11 ID:gMHZHSCE
録画始めたら、HDDを全部埋めるまで削除しない方が
HDDが長持ちしますよね?
678名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/08 01:11:23 ID:+i6Bi2rz
金を持っている年配者がもっとDVDレコーダーを買うようにならないと市場が大きくならない。
どうすればDVDのよさを理解できるかな?
679名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/08 01:28:45 ID:PQ6PLa96
×DVDの良さ
○HDDの良さ

まずはここから改めないとな。
680名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/08 01:42:26 ID:RYlFK3zj
>>662 のじいちゃん、>>663の親

>>671
はどっちもどっち
681名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/08 01:51:01 ID:Z3mPkibn
たしかにDVDよりHDDの方が便利だもんね
682名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/08 10:44:12 ID:mLagOI/n
>>677
空き容量に余裕を持たせたほうがいい
683名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/08 12:52:02 ID:SkBHiR50
ビデオの予約さえも手いっぱいだからと買い控えてる高年者は多い。
便利で簡単というのを全面に押し出してこの層に買わせる戦略が一番おいしいだろうな。
684 ◆DMRE5007Zo :04/11/08 13:04:22 ID:l6mZcd5e
cheki
685名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/08 13:53:13 ID:XCkO5ucZ
E220の購入を検討中ですが、東芝やパイオニアのようにバックアップディスクは作成できないのですか?
また、DVD(コピーガードなし)→HDD→DVDへのコピーはエンコなし無劣化でできますよね?
686685:04/11/08 14:46:30 ID:XCkO5ucZ
↑すいません、質問スレと間違えて書いてしまいました。
687名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/08 15:05:36 ID:ukhuE/+J
>>683
年寄りってのは、使い慣れたもの以外は使いたくないんだよ。
いくら便利になっても。



ウチのばあちゃん、いつも買ってる洗剤が売ってなかっただけで悩むんだよな。
違うメーカーのやつを買えば済むことなのに。
688名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/08 18:43:50 ID:oJVcBlFa
このスレの最近のほのぼのとした内容は結構好きだ
689名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/08 19:10:24 ID:rcKLZap6
>687
それはそうだろお前だってパナのDVDレコ買いに行って東芝しかなかったら東芝にするか? w
690名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/08 21:41:54 ID:yc7YdKK4
そうだな。いつもの店行ってオキニが出勤してなかったら悩むしな。
691名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/08 23:50:53 ID:FasxL7SH
>>690
なるほど、そうだよね〜




   ってオイ!
692名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/08 23:53:55 ID:ukhuE/+J
>>689
俺は2台持ってるが、1台目ならそうしただろう。
1台目を買うときは、正直性能の違いなんてわからず、
店に置いてあるもので、とりあえず良さげなのを選んだだけだから。
2台目は、絶対パナにすると決めて買った。
パナ機じゃないと、俺の使用目的に合わないとわかったから。
どういうことかわかるか?
ばあちゃんは、「この洗剤じゃなきゃ落ちない汚れがあるから、絶対これじゃなきゃダメ」
とか思って買ってるわけじゃないんだよ。
だからどれでもいいはずなの。

ちなみにウチの弟、スーファミ版の三国志2が売り切れだったときに、
メガドラ版三国志2とメガドラ本体を買ってきた。
そこまでするなよと思った。
693名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/08 23:57:56 ID:ukhuE/+J
↑要するに、「性能上、これじゃなきゃ絶対ダメ」と「これしか使ったことないから、これじゃないとダメ」
という違いなのよ。
694名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/09 08:17:11 ID:NufRio/F
俺も親に払い下げてやろうと思ったら先に飼ってやがった。
しかも上位機種!
695名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/09 12:19:31 ID:ed7D0teu
わしは定年退職してから、パソコン、メール、DVDレコーダー、デジカメ、ADSL、IP電話、携帯電話使うようになった。
チャットもできるし、2chや価格COMもべんりだな。
今は、町会の会計処理にエクセルVBを勉強しとる。
696名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/09 12:33:59 ID:PXjIncSq
ふがふが。
697名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/09 13:21:22 ID:kGYKtK/0
>>694
ださっ!
698名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/09 16:38:33 ID:UduH0iao
親にあげる?おまいら、いい奴だな。
漏れは普通にオクで売ってるよ。
699名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/09 17:10:30 ID:TZD3XM0W
ディーガは操作が簡単だから親にあげるには良いかもね
700名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/09 21:49:12 ID:GMU3dQoh
漏れの母(63歳かな)は元々ビデオを複数台使うツワモノ
だったので、あげたE30を2台、別々の部屋で使ってるよw
701名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/10 09:03:37 ID:mJr+6Njs
みんな結構、親にあげてるんだね。
漏れも実家の母親にプレゼント(DMR-E250V)したが、やっぱややこしいって言ってる。
特にゴチャゴチャしたリモコン&録画予約に手こずってるみたい。

年寄り向け簡単リモコンを別売で販売してくれないかな・・・・
702名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/10 09:29:13 ID:I6Pnc0UD
HDの中身を完全消去できないのでオクには出せないなあ
703名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/10 10:05:16 ID:f2PCQ7jw
>>702
どーでもいい番組で埋めてから消去すれば?
704名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/10 10:17:49 ID:xDuCJNtc
新DIGAのコマ送り、30分の1秒単位になってるぞ。
E80では60分の1秒単位だったのに。
静止画設定をフィールドにしてもダメ。
ビットレートやGOP表示にしてもそうだが、何でわざわざ改悪するんだろう?


>>702
どうせ吸い出せないんだからいいじゃん。
それとも、DIGAのHDDをPCに繋けば、ファイル復元ソフトで復元出来るの?
705名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/10 10:30:41 ID:RD1PO5lD
>>704
大多数の一般人にとってはどうでもいいからじゃなかろうか(w
VHSのコマ送りって1/30秒じゃなかったっけ?
706名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/10 11:34:46 ID:xDuCJNtc
>>705
それもそうだが、わざわざ変更しなくてもいいじゃん。
つーか、パナはVHSでも1/30秒→1/60秒→1/30秒なんて変更をやってる。
707名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/10 11:42:54 ID:k1sTquEV
その方が軽快になるとか?
708名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/10 12:55:38 ID:bvZUzUxM
そもそもテレビ番組は1秒が30フレームで構成されてるのに、1/60秒のコマ送りなんて出来るもんなのか?
709名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/10 12:59:00 ID:JSM4xEI5
1フレームに2フィールドあるから出来る
言い方悪いけど30iの映像ってなんちゃって60コマあるんだよ
710名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/10 13:07:25 ID:bvZUzUxM
回答dクスです。
711名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/10 13:14:10 ID:hXXA1UcA
ハイブリって何ですか?
712名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/10 13:42:54 ID:uay6pq6q
ハイパー・ブリックパック
713名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/10 14:17:58 ID:H20NCHo5
↑旨そうだな(w
714名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/10 14:48:42 ID:M+V5Eabm
Hybrid
715名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/10 17:25:35 ID:k1sTquEV
ビエラと組み合わせると予約が超楽だね。
テレビのEPG番組表(9局表示)から選んで予約情報転送できるじゃん。
DIGA電源オンしたり、入力切り替えしたり不要。
716名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/10 19:02:23 ID:LSRuTahK
>>715
だな。
BS900chで受信する方のG-GUIDEは地上のよりは情報量多いし使いやすいね
717名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/10 19:41:26 ID:6kpj1mSE
>>715
そういう時代でしょ。 

TVばかり見てるの、プーになって思考力低下するぞ。
718名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/10 21:55:25 ID:EWQTgAud
どっちも録りってHDDへ同時録画出来るのは便利だけど
HDD&DVD−RAMは出来るの?
カタログ見てもよく分からなかったんだけど。
719名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 00:19:38 ID:TlA475KR
>>718
できる。
ついでに、DVD−RAMに2番組はできない。
720名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 01:09:52 ID:+i4doOPu
>>719

そうなんだ、ありがd。
721名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 08:18:51 ID:GAPstsrz
E220やE330の静止画表示っていうのは、画像をTVの画面いっぱいに表示できるんですか?
1枚画像を。
あと、PCとかで見るのと違って、画質自体が悪くなるって事は無いですか?
すいません、よくわからないもので・・・。
722名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 08:29:34 ID:GAPstsrz
あと、EPGのGガイドは、CATV対応ですか?BSアナログが表示できるのかな?
723名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 20:08:18 ID:lrBcdsTO
>>722
質問スレFAQページ参照
724名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 21:01:06 ID:9M7Xbw0k
うう
E30をE500Hに買い換えたらビットレート表示機能がなくなってる orz
725名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 22:41:15 ID:QXVQ2b6B
4:3サイズのDVDをDIGAで再生すると、ワイドテレビで見ると左右に広がりますよね?

これを左右に黒い帯を出して、画面を4:3サイズで見ることは可能でしょうか?
ちなみにテレビ側の設定では「フル」か「ズーム」しか無理でした。
726名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 22:46:20 ID:QXVQ2b6B

ちなみに、地上波デジタル放送で非ハイビジョン番組見るときのような感じで見たいのです。
727名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 00:34:26 ID:pAn/OwvK
うう、もう200H量販店には無いのかなあ・・・
週末、日本橋行ってみるか・・・
728名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 08:42:03 ID:IrmJ3o7S
>725
広がらねぇよ。広がるとしたらそう設定してるから。単に設定の問題。
729名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 15:16:49 ID:gliQCzmF
DVDレコーダー 売れ筋ランキング
集計期間:2004年11月1日 - 2004年11月7日
ttp://event.rakuten.co.jp/pc/ranking/visual/

1. 松下電器産業 DMR-E250V (2004/9/21)
2. 三菱電機 DVR-S300 (2004/6/21)
3. 松下電器産業 DMR-E220H (2004/10/21)
4. 松下電器産業 DMR-E87H (2004/10/1)
5. 松下電器産業 DMR-E75V (2004/4/21)
6. 松下電器産業 DMR-E150V (2004/6/21)
7, 三菱電機 DVR-HE500 (2004/5/21)
8. 東芝 RD-XV33 (2004/8/1)
9. パイオニア DVR-520H (2004/6/1)
10.ソニー DESR-5100 (2004/7/1)

やっぱり売れてるねぇ。
730名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 17:22:59 ID:qFBBpiZY
>>728
というと、4:3画面のDVDをワイドテレビで見ても、4:3で表示されて、余った画面の左右は(黒い帯とかで)切れてる・・ということですか?
とすると、やはり設定でしょうか。
731名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 17:26:06 ID:qFBBpiZY
>>728
では、そちらのDVDは設定で、4:3画面のDVDをワイドテレビで再生するとき、画面いっぱいに広げることはできますか?
732名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 17:47:32 ID:DoK27HM5
>>730
もういいから帰れ
733名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 17:54:48 ID:IrmJ3o7S
>731
4:3DVDの再生ならズーム当然できるよ。でもいつもそれじゃ(4:3LBならいいけど)上下切れちゃうから拙いでしょ。
そもそもフルかズームしか出来ないってのはおかしいだろ4:3ならノーマル再生できなきゃ。
DIGAにもいろいろあるだろうからどんな設定があるか知らんが一般的にはDVDレコのD端子出力設定で
で強制的にプログレッシブ変換出力とか1125iとか750pにアップコンバート出力固定とかにしてると切り替えできないとか有りそうだけど
734名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 18:12:44 ID:qaTL+YNt
RのCRPM対応ってのが出始めてるけど、ファームアップとかで対応してくれるのかな。
735名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 18:45:18 ID:xhbFhZ3j
無理
736名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 19:03:26 ID:qFBBpiZY
>>733
そのノーマル再生ってのは、ワイドテレビの画面のうち、4:3サイズの部分にだけ表示されるということですよね?
左右部分は表示されずに。

ちなみに当方はDIGAのE95Hで、D端子でパナソニックのプログレッシブTV(TH-32FP10)につないでおります。

強制プログレッシブ・・・そのあたりの設定っぽいですね。
もすこし調べてみます。ありがとうございました。
737名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 19:58:06 ID:MBDUCyDo
>>727
時々上新一番館の最上階でやってる処分セールとかに出そうな希ガス
>>734
DVD-VRモードのみだからあんまり意味ないよ。
値段もCPRM非対応のより高くなるだろうし、RAM(orRW)で充分かと。
738名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 20:40:54 ID:dSX6gQZk
>>729

松下の一人勝ちだな〜
739名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 21:52:50 ID:KZwZTEHJ
うちは松下のワイド液晶テレビだが、DVD側でプログレッシブONにすると
テレビ側の設定は、フルかズームしか設定できなくなる。DVD側でプログレッシブ
OFFにすると、テレビ側の設定でノーマル(4:3)も設定できる。
740名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 23:27:57 ID:IkwKj4sP
どっちも録りのE220Hで、
外部入力でVHSテープをDVDにダビングする際に、
いつもレコーダー1でやってばっかりだなと思って、
初めてレコーダー2でダビング始めたら、途中で録画禁止信号をキャッチして録画ストップ。
やり直してみるものの3回続けて途中でストップ。
諦めてレコーダー1でやったら問題なくダビング完了。

テープは4年程前に録画したもので著しく劣化してるわけでもないし、
200Hの時はこのテープより劣化してるものでも禁止信号をキャッチした事があったのは1回だけ。

レコーダー1とレコーダー2は同一のエンコーダーなはずだよな。
741名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 00:22:40 ID:gu5X2GjD
>>733
>>739

プログレッシブをOFFにすることで、テレビ側の「ノーマル」画面設定できるようになりました。
アドバイス、ありがとうございました。

でもそれじゃあ、4:3のDVDを見るときや地上波アナログ番組をDIGAを通してみるときはプログレッシブに設定しないほうがいいのでしょうか?
742名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 00:48:57 ID:627LVU4v
>>741
残念ながらそうとしか言いようがない。
テレビのごく最近の機種なら480pでもアスペクトノーマルにできるのだが。
743名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 00:50:58 ID:627LVU4v
>>738
ほんとに勝ちかどうかは、次週以降のランキング、
新スゴ録が売り出されてからの判定だな。
744名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 01:32:00 ID:GfG2cGnb
>>743
いや、このランキングの期間内に、新スゴ録は売り出されています(11/1発売)
745名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 01:38:41 ID:CeoQX+S/
春に発売開始したパナのDIGAは確か発売日前の予約だけでランキング中位に来てたよなあ。
746名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 02:34:40 ID:0RxVD7jD
今までE200Hを使っていて、今回E220Hを追加購入しました。
いやあ、どっちも撮りは便利。
ダビング中でも、ほかのことができるのは、ストレスがなくていい。

ただ、GRがないのが残念。
747名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 02:44:25 ID:kaPKJ5uS
>>729
これを見ると新機種発売時期を他のメーカーとずらすっていうのはやっぱり効果ありますね
他のメーカーの新機種が出揃うボーナス商戦になっても、その頃には価格も下がってシェアを維持するんでしょうね
748名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 03:44:02 ID:qfuVPo4z
DIGAでDVD-A聞いてる人ってどれぐらいいる?
RP91と80H持ってるけど、ディスクは一枚も持ってない…。
749名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 03:48:35 ID:vaBBwuuJ
Gガイドって地上波だけ?対応は。
地元のCATVで観れるBS1・2は無理かなあ・・・・。
750名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 04:20:52 ID:CeoQX+S/
>>749
マニュアルチャンネル設定で、GガイドからBSの衛星1・2のEPGも取得可能です。
751名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 07:57:03 ID:f5HGfMR8
>>750
ほんと?
>749じゃないけど、どうやって設定するの?
752名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 08:18:39 ID:rqpKuy54
>>740
1と2選べないんじゃなかったか?
それとも1に何か録画しておくの?
それと、コピガ誤検出はE80Hでもあった。

ん?

もしHDDじゃなくRに直録してたらどうすんだよ。
よく考えて設計しろよな、松下。
753名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 12:14:29 ID:nGPPd3yd
>>752
1と2は手動で録画するときは任意に選べる。
予約録画するときは、指定できないので選べない。
754名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 12:15:33 ID:nGPPd3yd
>>749
質問スレのFAQに方法が書いてある。嫁。
755名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 14:51:50 ID:AvwtQUsU
みんなどっちも撮り機のBSチューナーついてないのは不満ないの?
せめて1つだけでもBSチューナー積んで欲しかった。
756名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 15:23:26 ID:3WZzAlna
いまさらアナログBSチューナーなんて要らない。
GRT付けて。
757名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 17:37:16 ID:dJEaWx9F
BSチューナーもGRTもいらないから、DEPGつけてくれないかなあ・・・・。
758名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 18:19:23 ID:F/RSwAMn
アナログBSもGRTもDEPGもいらない、Dチューナー搭載だけで価格抑えて出してくれ
759名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 18:22:04 ID:dJEaWx9F
>>Dチューナー
イラネ
保存どこにすんだか・・・・・。
760名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 18:41:06 ID:/MeENQ29
39800円くらいの入門機みたいなのあったらいいのに。
まぁもうすぐ4万切りそうだけど。
761名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 19:30:39 ID:+oZkxYwI
>>758
禿同
♯と日立に続いて欲しい

>>759
保存したい奴はマニュアルレート非対応のパナ機なんか買わんでしょ
762名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 19:40:28 ID:F1KYLyEN
>>761
Dチューナー搭載時点で価格抑えるって目的が崩壊してるでしょう。
ぴったり録画があればマニュアルレートなんて要らんし。
763名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 21:04:03 ID:4I7V52Id
ぴったり録画ってマージン取りすぎで全然ぴったりじゃないので
マニュアルありの方が良いのは確かだ
764名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 21:39:27 ID:rqpKuy54
>>753
なるほど。ありがとう。

>>755
もちろん不満。
だからXSなんたらが気になってしょうがない。
BSチューナがついてりゃ素直に220買うのに。
765名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 22:30:51 ID:B2XN/Yzi
>>752
どっちも録り機種は、−Rへの直録は出来ません。ダビングのみ可能。
766名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 22:59:49 ID:kRolL1RC
E500とメディアステージでPCで動画みてる方に質問があります。
うちのE500は動画をみてると15分ぐらいで
「接続先は接続を中止しました」などとPCに出て応答がなくなります・・・(TT)
LANの接続関係は問題ないのですが、直接接続してみたり、
配線を変えてみたいしましたが、だめです。
一体なにが原因なのやら・・・
それとうちのメディアステージは最初にDIGA認識しないです。
ネットワーク設定でいったん「接続をしない→接続する」にしてやらないと
認識しません。
やはりDIGAのLANがおかしいのでしょうか?
アドバイス等いただけましたら、よろしくお願いします。
767名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 23:14:04 ID:QIslreyS
>>766
ここは質問スレではない。
768名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 23:15:56 ID:rqpKuy54
>>765
いや、俺のE80H。
あれも誤検出するから。
769名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 23:27:08 ID:DDCOvmX4
>>761
もう日立でいいやと思ってますが、買っちゃっていいですか?
770名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 23:36:23 ID:F1KYLyEN
>>769
何買うの?
771名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 23:40:51 ID:AvwtQUsU
>>764
仲間が居てよかった…
漏れもXSなんたら気になったけど、使ってる知り合いの話聞いてると、
バグに起因すると思われる細かなトラブルが結構あるから踏み切れないのよね…

772名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 00:16:53 ID:ySQwvq40
>>757
希望者のみ割増料金(ブロードバンドレシーバ購入)でDEPG相当?
773名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 00:40:01 ID:CqBDQ5g/
220/330対応のプラグイン式のBSチューナーユニットがあれば、1系統1万円でも買うなぁ。
774名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 00:59:36 ID:6TUXgivA
E220/330で、HDDへ留守録している最中に、DVD側のトレー開閉やDVD再生は可能ですか?
775名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 01:04:50 ID:Hky1/cxF
>>774
可能。
だが、こういう初歩は以後質問スレでよろしく。
776名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 01:12:56 ID:Ap4KSz8v
E330について質問です
(1)騒音はどうですか?HDDとファン
(2)リモコンでTVのチャンネルをテンキーダイレクトできる?
(3)本体自体は日本製?
(4)フォルダ機能ってあります?
(5)チューナー画質はどうですか?あと、録画時の画質も同じ?
(6)JPEG静止画表示はTVに大画面表示できますか?
(7)リモコンのジョグはビデオデッキ感覚で使えます?HDDとDVDを。あと、感度はどう?
(8)GガイドはCATV対応ですか?
質問多くてスマソ。レスよろしくお願いします。
777名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 01:20:53 ID:+YG3P4yK
>>776
質問スレに行け
778名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 01:30:53 ID:vzUysmTI
>>776
このスレで質問するって事は、このスレですら読んでないだろ?
779776:04/11/14 02:09:38 ID:Ap4KSz8v
>>777
>>778
すいません。
780名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 10:23:37 ID:CqBDQ5g/
ttp://bb.watch.impress.co.jp/cda/shimizu/6826.html
ここに紹介されている方法でE500HからPCにmpeg2ファイルを転送してるんだけど、
タイトル削除するとタイトルリストの番号とファイル名が一致しなくなるんですね。
ガイシュツですか?

具体的には、タイトルを削除するとタイトルリストの方は番号詰めされますが、ファイル名はリネームされずにそのまま、
新規に録画するとタイトルリストは最後尾に追加されるが、ファイル名は空いている最も若番となるようです。
まあ、仕様外の使い方だから仕方ないんでしょうけどね。
"UPnP AV"とかいうのを使ってタイトルリストからファイル名を取得するような仕組みが必要なんだろうなぁ。
RDはその辺ユーザーサイドのソフト開発は活発みたいだけど(;´д`)
781名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 10:38:14 ID:fJ1a2rEW
E100Hが1年2ヶ月目でHDDがdだんだが、修理代無料になった。
しかもわざわざ家まで引き取りに来て。
東芝やソニーも見習え。
782名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 10:50:35 ID:XaXyYE/6
>>770
DV-DH400Tを買おうかと。
TVはTH-32D50です。
もう待ちきれないし、年末年始も使いたいし。
PANAはデジチューナー付、いつになっても出さないしさ。
パナだから絶対良いって部分もないでしょ!?
783名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 11:58:58 ID:6Uwr8HBk
デジタルは、コピワンの問題があるからねぇ。デジタル機器にとっては、制限ばかりが
目立つから。それでメーカー側も搭載に積極的でないのかも。
やっぱり、コピーフリーに戻すべきでしょうね。
784名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 12:44:51 ID:s3QkRrDv
>>780
具体的な、挙動は書いてないけど >>430 で既出。
RDとはユーザ層が違うのか、ここではあまり興味ないようですね。
785名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 13:58:08 ID:U77HlKX5
220をコジマに見に行ったら81800円だって
速攻で帰ってきますた
786776:04/11/14 14:04:04 ID:UHpZlYS9
>>785
高いね。
787名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 14:11:31 ID:T2r+IVdd
2万円分くらいDVDメディア付けてくれたら買う
788名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 16:53:40 ID:CqBDQ5g/
>>784
このスレにあったか。見たつもりだったんだけどスマソ orz
やっぱりパナユーザーはあんまりそっち方面に興味ある人は少ないんでしょうね
dクス

789名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 18:05:47 ID:BZU7WBiG
親用にE150Vを探してたんだが、近所のヤマダだとポイント無しで76,000円。
ちょっと高いと思って翌日隣の市まで足を伸ばしてみると、70,000円でポイント10%付き。
ポイントを引くと価格com最安値店と遜色無かったので買ってきますた。
後は親が使いこなせるかだけが問題だ。
790名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 19:33:19 ID:dXWgfpww
親用に新品を買うとは。
使い方を説明しなきゃならないし、お下がりのほうがいいと思うが。
791名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 19:58:02 ID:BZU7WBiG
>>790
VHSとEPG必須だったし、自分は今使ってるE200Hで不満を感じてないしね。
別にビデオデッキを繋げると絶対パニくるから
できるだけ一台で済ませたかったんよ。
792名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 19:59:24 ID:fOYL2s8j
近所のヤマダではE220Hが62800円(6280円分のポイント付き)で普通に売ってますよ。
kakaku.comで見るより安い。
793名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/15 02:58:04 ID:yvCYTYEJ
年末に新機種でる予定はないよね?

794名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/15 08:22:21 ID:Z6nkYX6V
1000%ない。
795名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/15 12:00:58 ID:jEIhJWc1
>>792
どこのヤマダですか?
安い。
796名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/15 13:30:29 ID:4sO/zupY
こないだヤマダでE220Hの限界聞いたら91800円とポイント19%だった。
74000円くらいということか。
797名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/15 19:09:30 ID:EhrUuXYS
72800円で買いましたよ。
798闘将星野:04/11/15 20:14:46 ID:/OB5IQ3H
E200HはHDD搭載ですから買っても間違いはない選択です。
今さらE55とかE75VみたいなHDDなしモデルを欲しがる人の気がしれないですね。早く目を覚まして下さい。
金銭的な問題で買えないのならたくさん仕事をしてHDD搭載機を買ってください。
金銭的問題ではなく単にHDDなしがいいという人は・・・・何も言いません。
一生不便なAVライフを送って下さい。
799名無しさん┃】【┃Dolby :04/11/15 21:02:23 ID:EmDRNegc
330Hかいました。
同じパナの機種とつないでるんだけど
一個のリモコンで2つの機械が反応する。
それ以外はいまのところ満足。
800闘将星野:04/11/15 21:07:57 ID:/OB5IQ3H
330Hいいですね。HDD付きですからバッチリですよ。
私は口をすっぱくして便利なHDD付きを薦めているのに、
HDDなしのゴミのようなモデルを買う人がいます。見てて哀れです
801名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/15 21:31:33 ID:nN2eooqx
>>799
ちゃんと取説読めばもっと満足できると思うぞ
802名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/15 23:29:12 ID:j8egL1OM





803名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/16 04:33:02 ID:EwKub22+
>799

リモコンコードを変更汁!
804名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/16 05:24:10 ID:BSrDIhuX
>>802
ガッ!!
805名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/16 07:25:42 ID:muztMRTu
>>801
4台持ってて、うち2台が反応するとかだったりしてなw
806名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/16 10:08:31 ID:rIJ8UnJT
リモコンコード変更しても、操作してない方が「U12」とか出すのは鬱陶しいぞ。
807名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/16 11:57:03 ID:z8UX4R1O
>>806
気にするな

昔みたいに本体スイッチで切り替えできればよかったんだけど
808名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/16 17:03:03 ID:3LAfp1cq
>>806
そうしないと、何かのひょうしにリモコンコードが変わってしまった時に
壊れたと思うユーザがいるからでは?
809名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/16 18:33:27 ID:eBWIa6Na
本体の電源をOFFしている時もいちいち出るのは結構うざい。
電源OFFの時は電源ボタンを押した時だけ表示されるくらいでいい。
810名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/16 19:41:21 ID:Q8nzhac0
>>809
細かい事気にしすぎ。
811名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/16 19:55:31 ID:muztMRTu
>>808
逆に変な表示が出たってパニックになるユーザーも居るかも。
812名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/16 19:57:34 ID:Iy+PM9HI
裏作業中にチャプター打てる機種出たの?
出ないとHS2棄てられない。
813名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/16 20:44:42 ID:a9jFXDN0
>>811
現行機種では「REMOTE2」みたいに
本体のリモコンモードが表示されるから大丈夫。
814名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/16 21:09:29 ID:JemX/Jdi
コクーンスレのログをみて気がついたのだが、E500HのMPEGファイルを
ネットワーク経由で落とす、わりと簡単な方法があった。

Intel Tools for UPnP Tech.のAV Media ControllerでDIGAを選択。
しばらく待ってるとDIGAがAV Serverモードに変り、録画タイトルの
一覧が表示できるようになる。タイトルを選んでダブルクリックや
右クリックでプロパティが表示されて、リソース部分に中身のURIが
表示されている。ここまでは、利用してたのだけどURIの部分を選んで
右クリックで、URIのコピーと開くが選べるのに気がつかなかった。

Irvine等のダウンロード支援ツールのクリップボード監視機能と組み合わ
せるとURIのコピー時にダウンロードファイルが登録できるので便利。
これだと専用ソフトがなくてもいいかも。
815名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/16 21:10:28 ID:FhuBEKBK
330買ってきたけど価格コムじゃえらい評価低いね、、
失敗したのかな(苦笑)
816名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/16 21:17:07 ID:xLkkH7lp
>>812
HS2棄てなくても買い増しすればいいんじゃないの?
817名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/16 21:57:40 ID:muztMRTu
>>814
Intel Tools for UPnP Tech.のAV Media Controller が必要ってのが orz
818名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/16 22:07:41 ID:JemX/Jdi
>>817
フリーだけど? .NET Framework 1.1が必要なのでOSは限定され
るだろうけど。
819名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/16 22:09:50 ID:muztMRTu
>>818
入れたけど動かなかったんですよ。
mscoree.dllがないとか言われて。
.NET Framework 1.1 ってのが要るんですね。
それもフリーなんですかね。ちとぐぐってみます。
820819:04/11/16 22:17:44 ID:muztMRTu
フリーのようですね。
落とそうとしたらMSのサイト重すぎ…
4K/secってなんだよ(;´д`)
1時間ぐらいかかりそうなので、明日にでも試してみます。
dクス >>818
821名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 03:04:16 ID:GV6lcn5q
>>814
E500Hはパソと接続できるの?
E95Hはできない?
822名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 04:12:22 ID:185yepv0
>812

現行ディーガは《I/P/B表示》が無くなったので、HS2は捨てられない。
E-85Hで-Rを焼くために一度RAMにコピー→HS2でIフレームでマーカー打ち(&編集)→再度85に戻して(編集後)-R焼き。

・・・(゚Д゚)マンドクセ
823名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 07:27:49 ID:Su9go+hi
ちょっと値上がりしてきてるなぁ
824名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 10:54:38 ID:bSe10rWL
>>822
>Iフレームでマーカー打ち

んなことしたらズレると思うぞ。
打つのはその2フレーム前のトップフィールド。
825名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 12:48:47 ID:uWUrVUhx
>>821
接続できます。とにかく接続可能かどうかという事なら、いろいろ条件は
付きますが、E95Hも接続可能です。興味があるのでしたら、とりあえず
DIGAの公式ページを調べてみてください。
826名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 18:17:09 ID:GV6lcn5q
>>825
いや、E95H持ってるのですが、DIGAから映像をパソにLANで送るなんてことはできたのかな?・・・と。
827名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 20:32:42 ID:3hoOUswm
>>826
そもそもE95HはLAN端子無いだろ。LAN端子があるのはE500Hだけ。
828819:04/11/17 21:36:25 ID:o1gWwpt0
質問スレでもないのにお騒がせしてすみません。
とりあえず、ご報告だけでも…
.NET Framework 1.1 と AV Media Controller をインストールして動作しました。
最初、E500H側にMACアドレスの登録が必要なのを見落としていて悩みましたが。
AV Media Controller の一部のコマンドでアプリケーションが落ちてしまいますが、
とりあえず自分の用途としては問題ないのでヨシとしました。
どうもありがとうございました。
829名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 23:10:15 ID:uWUrVUhx
>>826
漠然と接続できるかとの質問だったので、それなりに返答しました。
E95HでもBBRを使えば、DIGAのHDD内の静止画をPCへLANで送れるようです。
あまり意味ないですが。動画はE500Hじゃないと無理です。
830名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/18 01:38:41 ID:OI8kwYEH
>>829
了解です。最初の質問があまりに漠然としすぎてました。申し訳ない。

831名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/18 15:47:12 ID:dW1r6BiN
220が価格コムで毎日100円ずつくらい下がってるけど、60000円切るのはいつだろう・・・
やっぱり1月にならないと無理?
832名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/18 17:45:44 ID:DpiTHjRu
60、000以下になるのを待つのはちょっと現実的じゃないんじゃないか?
E87が一度50、000以下に下がってまた上がってきたような状況だし、
E87との価格差が10、000を切るとも考えにくい。

次のモデルが出てやっとどうかってトコじゃない?
833名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/18 18:17:21 ID:MQ6X3sje
DIGAの場合、生産終了→投売りは考えにくいな。
834名無しさん┃】【┃Dolby :04/11/18 18:28:05 ID:jbkZA2jR
価格コムで最安をチェックしてたけど
在庫有もアテにならなかった。
なので近所の山田で買いました。最安+2万くらい。
最初は悩んだけど「すぐ手に入る代=2万」と
自分に唱えながら、支払いました。
他の家電でハズレを引いてから、保証期間も長くしたかったので。
とりためたビデオをがんがんHDDにうつしてます。

リモコン設定かえて快適になりました!
ありがとう!
835名無しさん┃】【┃Dolby :04/11/18 18:29:26 ID:jbkZA2jR
↑自己レス

2万は、5年保証込みですた
836名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/18 23:23:16 ID:a7ZioAbs
購入おめ
837名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 00:26:22 ID:r1e5IIJR
E250Vを買うつもりなんですか、機能的にはいいですか?
838名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 00:31:40 ID:jcMDbkUO
>837
頭の悪さ全開の質問だな。






質問スレ逝け。
839名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 00:34:27 ID:ZMNFnwqg
>とりためたビデオをがんがんHDDにうつしてます。
できれば早めにDVDに移してね
840名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 00:35:00 ID:u620Ie88
>>837
悪かったらこんなに売れないだろ

DVDレコーダー 売れ筋ランキング
集計期間:2004年11月1日 - 2004年11月7日
ttp://event.rakuten.co.jp/pc/ranking/visual/

1. 松下電器産業 DMR-E250V (2004/9/21)
2. 三菱電機 DVR-S300 (2004/6/21)
3. 松下電器産業 DMR-E220H (2004/10/21)
4. 松下電器産業 DMR-E87H (2004/10/1)
5. 松下電器産業 DMR-E75V (2004/4/21)
6. 松下電器産業 DMR-E150V (2004/6/21)
7, 三菱電機 DVR-HE500 (2004/5/21) DVD-R/RW(RAM再生サポート)
8. 東芝 RD-XV33 (2004/8/1)
9. パイオニア DVR-520H (2004/6/1)
10.ソニー DESR-5100 (2004/7/1)

もう少し的を絞った質問をしろよ。(質問スレでな)
841名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 00:40:58 ID:UtL+eRg0
DMR-E220Hをヤフオクで落札しました。
即日発送じゃないの(7-12営業日かかる商品)は結構安く落札できるっぽい。
まあ遅くとも12月上旬には来るからいいかな・・・
842名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 01:17:31 ID:fomFnEZX
いくらで落としたかも入れないとほとんど意味を成さないよ
843名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 01:39:09 ID:ORKgbXV5
844名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 06:46:07 ID:OGiAVKQ3
>>841

それヤバイよ。
入金前じゃなかったら振り込まない方が無難。
845名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 13:13:34 ID:V9Vi9tja
>>840
しかし、凄いな
846名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 18:39:17 ID:e4ISeTOa
>>840
その論拠だと三菱が機能的にナンバー2ってことに。
847名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 23:25:50 ID:P8pvaoZn
>>846
三菱は3万円台というの安さが売り。




安くても売れないメーカもあるけど。
848名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 00:31:13 ID:SNT+nrNy
自分の買ったものが上位にあると嬉しいものだ
849名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 01:42:57 ID:d7JCiV8I
GfKランキングが今週分に更新された。
ttp://event.rakuten.co.jp/pc/ranking/visual/

DVDレコーダー
集計期間:2004年11月8日 - 2004年11月14日

1 三菱電機 DVR-S300 (2004/6/21)
2 松下電器産業 DMR-E250V (2004/9/21)
3 松下電器産業 DMR-E220H (2004/10/21)
4 松下電器産業 DMR-E87H (2004/10/1)
5 松下電器産業 DMR-E75V (2004/4/21)
6 松下電器産業 DMR-E150V (2004/6/21)
7 三菱電機 DVR-HE500 (2004/5/21)
8 パイオニア DVR-520H (2004/6/1)
9 東芝 RD-XV33 (2004/8/1)
10 ソニー DESR-5100 (2004/7/1)


1位は三菱に譲ったとはいえなかなか壮絶である。



850名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 01:52:10 ID:SNT+nrNy
このランキング見る前は
上位には東芝か松下かと思ってたんだけど
東芝RD-XSシリーズが全然入ってないのね、なんでやろ?

851名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 01:54:11 ID:yrTFSByv
>>850
メーカー別ランキングでは東芝が3位だから、この下辺りに固まっているのでは。
852名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 03:14:38 ID:w+p4lyIx
330Hが入ってないのも
75Vが入ってるのもよくわからん。
なんでだ?
853名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 06:45:00 ID:+BlJtwXE
しかし、VHSがらみの製品が結構ランク入りしてるな。
これじゃあ多機能な芝機が人気ないのもうなずける。やっぱり、大多数の人達が求めてるものっていったい?
854名無しさん┃】【┃Dolby :04/11/20 07:31:09 ID:w4zASSwO
求めてるものって一体って・・・VHSの遺産を引き継げる事という以外に何もないやろ

今使ってるデッキを再生用に使えば・・・と言う意見もあろうが、たいていの人は
設置スペースの問題や接続の手間を嫌って一体型を選ぶと。
855名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 07:49:51 ID:3p3qkb4j
>>849
これって楽天だけの順位だろ?
あんまり意味無いな。

大きな店を何店か回って、販売数1位って書かれた製品を調べてみたら直ぐ分かると思うが
店によって全然違う。

もっとまともなランキングは無いのか?
856名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 08:04:07 ID:BmVCM3wo
ちなみにこんなデーターも有る。

パソコン・家電・AV売れ筋ランキング!【集計期間】11/9(火)‐11/15(月)
ttp://event.rakuten.co.jp/ranking/pc/index.html

DVDレコのみ抜粋

1:TOSHIBA HDD&DVDレコーダー RD-Style RD-X5
2:TOSHIBA HDD(160GB)付DVDレコーダー RD-XS36
3:Panasonic DIGA DVDレコ&HDD DMR-E95H
857名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 08:45:28 ID:na04BZpH
>>855
この板でランキングといえばここ。
楽天ランキングは別にある。
よく見ると、GfKランキングって書いてあるだろ。
GfKジャパン提供による全国3,400店舗の売れ筋ランキングです。


ようするに一番まともなランキング。
松下が売れまくってるようです。

858名無しさん┃】【┃Dolby :04/11/20 08:48:23 ID:w4zASSwO
>>855
GfKランキングって、いつから楽天に限った調査だけ請け負う様になったんだ?

「家電量販店・パソコン専門店、約3400店舗の協力を得て家電・情報機器製品・カメラの
販売POSデータサービスを行っております。」
http://event.rakuten.co.jp/pc/ranking/gfk/
http://www.gfkjpn.co.jp/index2.html
859名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 08:52:13 ID:w4zASSwO
858追加
「売れ筋ランキング」ってロゴに「Powered by Gfk Japan」って書いてるから
これは楽天だけの数字じゃないだろ
860名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 08:54:52 ID:gPtP2jwP
>855
今月もそろそろ出ると思うがitmediaの販売ランキングの方が信頼できるな
>マーケティング会社GfK Japan調べによる全国3500店舗の量販店(家電量販店、カメラ販売店、PC専門店)のPOSデータを集計し、モデル別のランキングで紹介しています

10月後半のはこれ
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0410/22/news095.html
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0410/29/news100.html
861名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 09:05:04 ID:BmVCM3wo
>>857
楽天の順位ってのが>>856だな
東芝が売れてるようで

なにも分からないおっちゃんおばちゃんは、お店でDIGAを買うって事かな?
862名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 09:10:12 ID:R/OUjoik
>>860
GfK Japanだから上のと同じランキングだよ。
旧製品の在庫処分ばかり入ってるし。

10月後半から新商品の
E250、E220、E87が売れまくってるのだろう。新商品がでるとパナは強い。

863名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 09:20:34 ID:R/OUjoik
楽天ランキングが「総合ランキング」で
GfKジャパン提供によるランキングがジャンル別ランキング。
DVDレコーダーのところです。

http://event.rakuten.co.jp/pc/dvd-player/


量販店のランキングは、店が売りたいランキング。
864名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 09:20:53 ID:5wIbJZDB
>>837
E250Vは止めておいた方がよさそう。
詳細はこちら見て自分で判断して。

◆ VHS+ハードディスク+DVD一体型レコーダー ◆
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1088306136/l50
865名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 09:28:11 ID:rwYGb/lA
>>863
なにゆえ、そこでワザワザそんな古いデータを引っ張り出してくるんだ?w
866名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 09:29:46 ID:OeYWzi+V
>>852
>なんでだ?
330Hが入ってないのは単純にE220Hより値段が高いため。
普通、上位機種は生産数も最初から下位機種よりも少なく設定して生産している。
75Vが入ってるのはVHSが未だに需要があるってこと。

>>861
楽天1社だけだと、先週バーゲンセールしたものが上位に来かねないからね。
多数のサンプルを取り平均化したGfKランキングの方がより正しい値かと。
867名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 09:37:01 ID:R/OUjoik
>>865
わかりやすいページだからさ。1週古いだけだろ。




最新ランキングは >>849を見ろよ。


868名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 21:47:34 ID:flW7KCtT
150分の映画をDVD-RAMに保存したいのですが、やはりFRモードで録画するしか
手はないんですよね?
869名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 22:16:56 ID:OeYWzi+V
>>868
それに何か不都合でも?
870名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 22:46:27 ID:5vegOY28
画質に不満があるなら分割すればいいと思うんだが。
プレイリストでも使って。
871名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 22:51:31 ID:Q+yjTOhG
150分だと画質レートはどれくらいになるんだろ?
画質はLPモードよりも上だろうけど
872名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 23:14:56 ID:CfOY+a8d
>>868
ベストでしょう。
>>871
画質はSPモードとほとんど変わらないでしょう。
150分だとフルD1と思うし。
873名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 23:41:23 ID:xVpQ/p9I
874名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 23:47:38 ID:wbm0hX3C
フルD1は確か144分とか146分までだったような気ガス
875名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 00:50:44 ID:Niy7US9A
>>874
機種によって違うんだなこれが。
漏れが確認したのではE30とE100が180分だった。
HS1あたりは144分だったかな。
876名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 08:11:42 ID:4Sraew4r
何だよー、E80しかダメだと思ってたよ。
テンプレいい加減改変しろよな。
E85以降の新エンコーダー積んだ機種はどうなの?
877名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 08:22:44 ID:GrotZrh9
>876
パナユーザにはそんな情報どうでもいいんだよ
そんなこと気にして録画する奴ははっきりいってメーカー選定が間違ってる。
878名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 08:59:30 ID:4Sraew4r
>>877
ハァ?
気にするようなやつがパナ機使うんじゃねえか。
機能が多い○機使えなんていう奴は、カタログの情報を鵜呑みにするだけのアホ。
879名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 10:37:59 ID:P4AIn5OZ
−2004年11月第2週(11月8日〜11月14日)−

メーカー・シェア上位3社 順位 (順位変動) メーカー名 (シェア変動(%))
1 (0) 松下電器産業 (+0.4)
2 (0) ソニー (-2.7)
3 (+1) 東芝 (+2.5)

売れ筋上位5商品 順位 (順位変動) メーカー名 型番 (シェア変動(%)) 媒体種類 HDD記憶容量(新)
1 (+1) 三菱電機 DVR-S300 (+1.0) VHS 0 G
2 (-1) 松下電器産業 DMR-E250V (-0.4) HDD/VHS 160 G
3 (0) 松下電器産業 DMR-E220H (+0.3) HDD 160 G
4 (0) 松下電器産業 DMR-E87H (+0.7) HDD 160 G
5 (0) 松下電器産業 DMR-E75V (+0.1) VHS 0 G
http://salesweek.nikkeibp.co.jp/
880名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 15:33:08 ID:kAwk+A5A
>>878
>気にするようなやつがパナ機使うんじゃねえか。

意味が解らない。
なんで、わざわざレート配分がし辛い機種を選ぶんだ?
君の、気にする部分が一番大まかなセッティングしか出来ない
DIGAを選定した理由は何?
881名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 17:41:54 ID:9JKHAWUX
>>878は朝鮮人かゴミクズということで解決。
882名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 18:46:28 ID:e1/374qE
>>881
真面目に問題を考えようとせず罵倒して済ませようというなら
いちいち書き込みしなくていいよ。手疲れるし。
883名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 19:14:12 ID:0jdYDZLo
>>880
>DIGAを選定した理由は何?
音跳びしないところ
884名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 21:42:38 ID:4Sraew4r
>>880
エンコーダー
フレームシンクロナイザ付き外部入力TBC
安定性

レート配分?
正直言うと、なくて全く困らないわけでもないが、
CMカットして1枚に何話も詰め込むようなアニオタ的使い方はしないから。
885名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 23:29:06 ID:kAwk+A5A
>>884

ん???
結局気にしてないんじゃ…?
>878 で言ってたことは何だったんだ?

…まあいいや。
886名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 00:16:30 ID:3EoF5oYZ
何がだよ?
DIGAを選んだ理由を聞かれたから答えたのに。
エンコーダとTBCと安定性って。
887名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 00:21:50 ID:3EoF5oYZ
あ、細かいことを気にする奴が買うんだってやつ?
よく言われるのが、

 初心者 … パナ
 マニア … 芝

でもそのマニアより上もあると思うんだよ。
そいつらは

 パナ+他機種やPCとの連携
888名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 02:01:25 ID:ygO3SqOK
DMR-E95H使ってるけど、高速ダビングOFFで録画したソースをRAMに移してPCのTMEで読み込み&編集、その後R焼きが基本的な使い方。

残す気がないものはHDDオンリー。
250Gもあれば十分だねw
889名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 04:14:23 ID:DIy2rJpC
>でもそのマニアより上もあると思うんだよ。

マニアより上かよ(w
じゃあ、俺もPCとE200H連動してiEPGでの高精度キーワード自動予約を
やってるからマニアより上だな(w

確かに、上手くはまれば芝機より便利な場合もあるな。

・オートリニューアル
・キーワード録画
・安定性

この辺りは自分としてはもう外せないし。
編集はメンドイから殆どしない。

ただ、ぶっちゃけPCで編集したりとかの連携ならAX20とかネット前提の機械で
で連携した方が遥かに良くないか?
15Mbpsで録画してPCで2パスエンコとか考えられるし。
まあ、E500Hなら直接PCへ転送できるからそれ程悪くないだろうけど、
RAMは手間がかかって今一やる気になれないし。
パナ+他機種の連携ってのはよく解らんけど。

俺は、DIGAのPC連携で良い所はネットワークからの予約が
ダイレクトにできるくらいにしか感じないな。
890名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 06:56:09 ID:+1MP6Z4Z
質問です。160分のアニメを外部入力からDIGAに取り込み、
最終的DVD-RAMに残したいのですが、
FRモードを使うとしたら、いったんXPでHDDに録画して、そこからFRモードで
DVD-RAMにダビングするというのが画質にとって最良の選択なのでしょうか?
ちなみに機種はE200Hです。
891名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 08:30:35 ID:x3nFUXHk
>890
DVD-RAMに直接FRで録画。
次からは質問スレで質問しろ。
892名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 09:02:36 ID:LORpGw2W
>>890
ざらつきのあるものは、いったんHDDに録画してFRにした方がいいです。
893名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 12:35:51 ID:lM+XbKxg
E220Hを買って一週間。
毎週予約している番組が時間変更になるような場合は、予約を修正しなくても、
EPGでその週だけの予約を追加で行えばいいというのが便利すぎる。
一度予約修正すると元に戻すのを忘れたりすることの恐怖を感じなくなるのがすばらしい。
あと、EPGで予約しなくても、予約内容から番組表に予約しているかどうかが
表示されるのも嬉しい。
TZ-DCH500にもこういう機能がついてくれればいいのに...

今までE100Hを使ってきていたのだが、それに比べると、
シーンが変わった瞬間のブロックノイズが出てくるようになったように感じられるのだが...

今更スマソ
894名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 18:03:14 ID:taMPjxEn
早く新型DIGAでないかな
今のPOORな機能じゃ、
ちょっと使えんしね
895名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 18:20:44 ID:6GcroKqy
5倍RAM買いに行ったけど売ってなかった。
896名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 21:39:17 ID:Wi5ATkt3
ハイブリ
897名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 21:44:56 ID:VvVdGj/l
8倍速−Rもあんまり売ってない。
898名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 22:18:45 ID:patATcEO
>>894
DIGAに機能を期待するのは無理。

DIGAはいつまで経っても低機能高安定マシン
899名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 00:45:36 ID:MXuJD3m3
新機種は録画中にチャプターを打つことが出来るようになってますように!!
900名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 01:27:27 ID:lmEeEXJU
>>895
新宿のヨドには、RAM5倍ビデオ用、データ用共にあった。
901名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 01:51:37 ID:ktWFgKYl
EPG
使えね
ジャンル検索で手抜きすぎ
902名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 01:54:07 ID:ScZpWX9h
他社も似たようなもんだけど
903名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 02:23:19 ID:lKfpg6Ws
それはパナじゃなくてIPGが悪い。
904名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 05:39:37 ID:IoaxaxZj
PGA
905名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 06:05:40 ID:C+udou6k
ジャンル検索のカテゴリ、種類が少ないな。
「音楽」とか「映画」はあるのに「ドキュメンタリー」とか無い。DIGAは子女専用機か?
PanaのTVだと同じGGUIDEでも、ジャンル検索のカテゴリ、種類が多い。
一体なぜなんだ?
906名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 17:47:15 ID:HmE4a9+Q
E87Hを買ったんですが、テレビ放送の映りが良くないです。(ノイズ、暗い)
アンテナ→E87H→テレビ 
の順でアンテナケーブルで繋いでいるのですが、
普通にテレビで放送を見るとキレイに見えます。
E87Hとテレビを繋ぐ映像ケーブルはD端子ケーブル、
アンテナケーブルはS-5CFBと画質には気をつけている
つもりなんですけど。これは単にE87Hのチューナーが良くないって
ことですか?ちなみにテレビもパナなんですけど。
907名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 20:06:18 ID:KNMIkI0T
DVDを再生してみて普通に映るなら、
アンテナか受信状況の問題じゃない?
908名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 20:58:04 ID:P00srweK
総合スレに気付かず、質問スレばっかり見てた(汗
数日前に懸賞でE87H当選。
昨夜寝る前に質問板の500スレ一気読みで頭痛、
先ほど総合板900スレ一気読みで頭がフラフラ左右に揺れてました。
DVDレコーダーなんて言葉に無縁だった貧乏一人暮らしの漏れは、英会話スクールに放置された小学生のような気分orz
携帯でしかネットできないから、iMONAとカタログに頼って12月下旬の商品到着まで勉強します(´・ω・)
全部のスレを読破してわかったのは、ニ台持ち、あるいはDVDレコーダー購入経験が複数回ある人たちが多数いるということくらい。。。
まずはDVD-RとRAMの違いを勉強してこよっと…。
909906:04/11/23 21:26:57 ID:hGG85N+v
テレビに映像信号を取られすぎていると思って
アンテナ出力からケーブルを抜いてみたりしましたけど
変わらなかったです。あとはブースターっていう手も
あるけど、テレビはキレイに映っているから意味は
なさそうです。チューナーが弱いって言われていましたけど
ホントでしたねorz
910名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 21:33:06 ID:awGZzOsm
>>908
がんがれヽ(´ー`)ノ
911名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 01:14:43 ID:UyJS/Iv0
>>905
PanaのTVって衛星からデータ取るほうの機種のこと?
そっちのほうが情報量多いのかな・・・?
912名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 01:42:35 ID:gAF7KnnL
>>911
かなり多いよ。
TV 7番組5時間
DIGA 3番組4時間
3倍ぐらいTVの方が多いし民放ならほぼ1画面に入る。
913名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 01:57:22 ID:1ZszIvbr
>>905
E700BDを買え。
914名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 02:56:55 ID:WSXUf86H
>>912
911の言ってる情報量とは
主演者や番組詳細などデータのことと思われる。
915名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 03:59:56 ID:jdFHF0CB
再エンコ時、
逆テレシネ出来る機種ってある?
916908:04/11/24 08:16:01 ID:Lrg3FfWv
>>910
ありがd。
今朝ITmedia(携帯版315円)に登録してみたんだけど、E87Hの記事ありませんでしたorz
E85Hの記事を参考にしたけどね(´・ω・)
PC版のことはわからないけど、携帯版は記事の数が少なかったな。。
でも脳内では既にDIGA生活を妄想し始めてます。
その前にTV買わなきゃ…
917名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 08:57:43 ID:csHUIM+I
DIGAのHDDのデフラグのやり方おしえてください。
どの機種でも可。
918名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 09:35:25 ID:GdJqRH7o
>917
データをRAMに移動してHDDフォーマット。
次からは質問スレ池。
919名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 11:08:30 ID:ja4mVoX1
年に1度のフォーマットくらいで不具合ゼロなんだけど、
PCと違って神経質にならんでええと思う。
週15番組くらいとって、内2〜3本ほど部分削除→DVDの使い方
920名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 11:24:18 ID:LAFYP85d
>>915
「逆テレシネ」というと、フィルムに変換でもするの?
921名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 13:05:07 ID:ZRzkW5Ey
DIGAって、DVR-RWに書けないってほんと?

糞じゃんwwwwww
922名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 13:08:23 ID:3rrfE6U+
ramに書けばいいじゃん
923名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 13:12:18 ID:No5B6Mn5
DVR−RW?
924名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 13:23:14 ID:W1LmJ/nh
DVRきたああああああああああああああああああああ
925名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 13:28:12 ID:EKEW5FcB
DVR-RW。 新しい規格の誕生か。
926名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 15:42:50 ID:sqSJYqq3
キーボード操作が未熟な新手の釣り師がいるスレはここでつか?(w
927名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 15:55:11 ID:yUH+pywA
>>921
DVD−RAWに書けないソニーは糞
928名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 16:04:08 ID:OMja4MjS
RAM書けるよ派・・・松下、東芝、ビクター、日立、NEC
RAM書けないよ派・・・パイオニア、シャープ、ソニー、三菱、サンヨー

↑5vs5で互角



-RW書けるよ派・・・パイオニア、シャープ、ソニー、三菱、日立、東芝、ビクター、NEC、サンヨー
-RW書けないよ派・・・松下

m9(^Д^)プギャー↑↑↑↑↑
929名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 16:24:43 ID:WSXUf86H
>>927
なんか無圧縮っぽくて画質良さそうなメディアですね。
930名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 17:27:21 ID:o8QmVSZ2
【DVR-】Panasonic DIGAハイブリ総合スレ60【-RW?m9(^Д^)】

DVR-RWにも書けない糞仕様のPanasonic DVDハイブリッドレコーダーの総合スレです。
931名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 18:24:45 ID:4/hpB7Bk
>>919
そいえばそんなこと気にしたこともないなぁ
E80Hで週に10〜15本録って半分くらいはCMカットしてRに保存、あとは見て消すで
発売直後に買ったままフォーマット一度もしてないけど不具合なんて出たことない
アニオタは東芝ってよくいうけど漏れとしては失敗の無いパナのほうが安心
932名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 19:59:22 ID:C6BF0bV5
>>906
うちもアンテナ→87H→テレビってつないでるけど
87Hの地上波をS端子→テレビで表示してるよりも
全体的にざらざらしてる感じ
933名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 20:34:55 ID:CXP6qcHX
DVD-RWの再生でいいからたのむよ。
DVD-RのVRもついでに。
なら、330H買うのに。残念。
934名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 20:39:01 ID:PQ8I7F/s
>>921のDVR-RWといい>>927のDVD-RAWといい

新規格続出でめでたいな
935名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 21:04:44 ID:EBMVUMVO
i-linkで接続すれば地デジがBSデジの綺麗な画質のまま録画ができるんですか?
936名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 21:08:11 ID:sqSJYqq3
>933
RWの再生は可能。

>935
不可能。
937名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 21:22:42 ID:EBMVUMVO
>>936
えっ!?できないんですか?
じゃあ普通の状態で録画してもVHS並みほどの画質なんですか?
938名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 21:55:16 ID:Lrg3FfWv
DIGA全機種でDBVは観れますよね?
939名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 22:07:26 ID:jdFHF0CB
>>920
> >>915
> 「逆テレシネ」というと、フィルムに変換でもするの?

いや、映画とかを録画すると、インターレースでそのまま記録されてしまう。
それを元の、24fpsのプログレで再エンコしたい。
そうすれば、コマ送りなんかも高画質になり、再利用しやすい。
940939:04/11/24 22:13:23 ID:jdFHF0CB
それと、
24fpsのプログレへの再エンコなら、
圧縮効率が上がり、同じ容量で画質を良くする事も可能。
941名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 23:15:19 ID:XBzlbnw/
三菱ならあるけど。
カタログ貰ってきなよ。
あまりのアホさに驚愕すると思う。
942名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 23:16:49 ID:XBzlbnw/
あ、再エンコ時か。
それはシラネ。
943名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/25 00:27:09 ID:+vGNbdWR
>>937
一応S-VHS並みと言っておこう(常用SPの場合)
944939:04/11/25 01:43:44 ID:5E/L7+YH
>>941-942
三菱見て来た。
ほんとにあったとは。
でも、フィルム素材かビデオ素材かを自動判別するみたいだけど、
CMも入るし、正確に自動判別できるのか?
再エンコにこだわったのは、手動で変換パターンを指示したいと思ったから。
そんな機種あるかな?
945名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/25 02:03:23 ID:gfv6r7pa
921 :名無しさん┃】【┃Dolby :04/11/24 13:05:07 ID:ZRzkW5Ey
DIGAって、DVR-RWに書けないってほんと?

糞じゃんwwwwww
946名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/25 10:00:57 ID:g6G3a7I0
>>945
「DVR-RW」に書ける機種があるならぜひ教えて欲しい。
947名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/25 15:23:56 ID:4Otkf2PR
>>944
そこまで家電に要求するのは酷ですぜ
948名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/25 21:37:27 ID:nGBkTYxm
>>939
言いたいことは分かったけど、使ってる専門用語が間違ってんだよ。

キミが言ってるのは2-3プルダウン。
テレシネはアナログのフィルムをカメラで撮影してデジタル化すること。

両者は、全然別もの。
949名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/25 22:58:42 ID:5E/L7+YH
>>948
ご指摘ありがとう。
>>947
やはり、パソコンで手間かけてするしかないのかなあ。
三菱なんかはあと一歩なのに。
東芝なんかもマニアックぽいけど、駄目なんだろうなあ。
950名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/25 23:00:29 ID:xqgE9dyC
春まで新機種発表無いのか…
ツマランのぅ
951905:04/11/26 02:42:21 ID:nyVUnGFC
>>911
遅レスすまん。この機種ね。衛星から取ってるのか。
http://panasonic.jp/hv_wide/d60/epg.html
952名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 09:21:25 ID:AgDfblMF
あいもかわらずテレビの上に室内アンテナ立ててるような人が多いスレだこと。
953名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 10:39:47 ID:+JmMBYm9
ゲートボールは終わったのか?
954名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 12:56:40 ID:Xb19CVBy
DigiOnのDiXiMの単品販売版を買ったので、E500Hと繋いでみました。

クライアントの方は、問題なくE500HのMPEG2録画番組をLAN経由で
再生できました。どこのサーバにあるか意識せず、ビデオ、ミュージック、
フォトというカテゴリーでまとめて表示する機能があるのですが、これは
DIGAでは未対応のようで、サーバから明示的にたどらないとダメでした。

早送り巻き戻しもできますが、静止画がパラパラ表示され滑らかではあり
ません。番組のサムネイル画像がキャッシュに保存され次回からはすばやく
表示される、ファイル名ではなく番組タイトル名でもソートできるあたりが、
MediaStage PEよりはいい点です。

MPEG2ファイル自体のコピーとかは未対応で、MediaStage PEと違い
ファイルのURIも表示されません。逆にDiXiMサーバでPCの中身をDIGAを
クライアントとして再生するのも、不可でした。

10フィートUIなのでデスクトップで使うと逆に何か使いにくい感じです。
リビングにPCを置いて離れて付属のリモコンを使えということで
しょうけど。
955名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 15:17:52 ID:2HxJnD1x
irシステム使えるのって、
パナとπだけなん??
他にはないの??
956名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 15:54:51 ID:5vcKClnz
>>948
>>テレシネはアナログのフィルムをカメラで撮影してデジタル化すること。

ちと違ってるよ。
957名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 19:14:54 ID:xf+o4tYL
大分地学内科?
958名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 00:36:19 ID:0lNQ/2SG
HS2を使っていたけど、
今日ようやく330Hを買った。
W禄でHDD容量があるから、
見て消しもXPモードで録画しまくりだ。
極楽極楽・・
アナログBSはHS2で録画できるから、
地上波オンリーでも問題ないしね。
959名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 00:43:30 ID:0lNQ/2SG
けど、うちの地域はEPGが使えない・・
960名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 00:50:26 ID:Sh1FnJWG
>>959
送っている局がないという意味?
そんなところあったっけ?
961名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 01:23:38 ID:COH8BfBi
VRフォーマットに、24fpsも許可してほしい。
962名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 07:57:36 ID:blMN0wge
>>959
ADAMSは対応していない地域があるけど、G-Guideは日本国内なら100%のはず.....
...
..
.
ああ、日本じゃないのか。
963名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 10:16:22 ID:I4suw4cw
映画のデジ放送をCPRMディスクにわざわざエアチェックする手間と費用を考えたら、レンタルしてRにリ(ryの方が遙かにましなことに気づいた。
964名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 11:41:19 ID:qsnppYQy
>>959
共同アンテナでそこでchが変ってるとか?
965959:04/11/27 11:44:44 ID:8FSMP+Fx
ホスト局が設定されないんだが・・
966959:04/11/27 11:46:15 ID:8FSMP+Fx
質問スレに行ってきます。
967名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 22:00:21 ID:797fUIYv
そういえばいつの間にかサップがCMから消えてるなw
968名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 02:07:53 ID:VDCMdH1I
今更何を言ってるんだという話だろうけど、DIGAのMPEG2エンコーダって
シーンチェンジ検出機能があったのね。録画したファイルをTDAで
オーサリングして気がついたよ。DVD-R高速モードONだとシーン
チェンジ検出もOFFになるみたいだけど。
969名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 02:37:37 ID:/cLqYCW5
>>968
今更何を言ってるんだ。
970名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 04:48:30 ID:OSDThIpF
>>968
なんかDIGAだけBフレにもチャプター打てるエンコのようだね。
Iフレームでも打てないとこもあるようだし、
なんかよくわからんけど、GOPの最初の先頭フレームが
Bフレってよくあることなのかな?

TDAで見るとGOPが頻繁に17フレや15フレと変動するようだね。
このせいかしらないけど稀に特定の条件で
フレーム破綻が発生すると某スレと下記で報告されてるね。
ttp://rd.orz.ne.jp/bbs/bbs.cgi
971名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 10:35:35 ID:h9nQM9KX
>>969
シーンチェンジは知ってたけど高速モードの設定でON/OFFされるのは知らなかった…
>>970
昔、E30で1GOP30フレームなんてのが生成されたことがあって、ほとんどのツールで読み込めなくて困ったことがあった。
その1回だけなので、たまたま何かのトラブルが起こったのかもしれないけど。
972名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 12:32:22 ID:T6lvGzAU
>>970
その破綻は95でも出たな。
同じくXPモードで録画したときなんだけど。
973名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 13:48:33 ID:DeTb/liO

You は Shock!
RAMのシェアが落ちてくる
You は Shock!
俺のRAMは落ちてくる

敵のRW 皆で叩いても
今は無駄だよ
邪魔するRは 毎日粘着 荒らしさ


RAMレコのシェアを 守る為
お前は 書き込み
人生 見うしなった

互換性ない RAMなど
使いたく ないさ

禿を 取り戻せ
974名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 13:53:41 ID:xtVLLWmZ
まだDVDレコーダー持ってないので分かりません。
-RWに書けないのはどういう人(時)に痛いのか教えて下さい
975名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 13:57:36 ID:xtVLLWmZ
あと、元気に生きてるビデオデッキがあるのですが
E300Hを買った場合、↑のデッキと簡単に繋げられますか?
疎くてすみません(;´д`)
976名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 14:01:28 ID:uBKjzTgL
RWなんて使いません
互換性の高い-Rに焼いた方がましですね
デッキは簡単に繋げられます
今度からは質問は質問スレでね
977名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 14:03:47 ID:Yw6bqMx1
>>974
焼いた物をソニー等の機種(RW対応)で観ようとしても観れません。
でもR焼きなら互換性があるので無問題。

あとよほど年代物のデッキでない限り繋げられます。
赤白黄のAV端子があればね。
978名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 14:04:05 ID:Z1i4nETb
>>974
RAM脂肪ってコピペしてる人には痛いみたいですよ。
979名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 14:38:56 ID:RcM52eE5
>>970
>なんかよくわからんけど、GOPの最初の先頭フレームが
>Bフレってよくあることなのかな?

Open GOPなら普通はBBIBBP、という並びになると思うけど?
(Closed GOPならIPBBPBBな並び)
980名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 14:44:59 ID:uBKjzTgL
ほう、そうなんだ
DIGAはOpenとClosedを繰り返してるってことかな?
それも普通なのことなのか?他機種はIフレが先頭だね
981名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 15:13:11 ID:KqTbLiqU
>>979
IBBPBB というCloseGOPもある。
982名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 15:13:45 ID:xtVLLWmZ
>>976-978
ご意見どうもありがとうございます。
色々助かりました!
983名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 19:53:27 ID:cP8Dydl/
新スレまだ〜?
984名無しさん┃】【┃Dolby