【E500H】Panasonic DIGAハイブリ総合スレ57【9/21発売】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
Panasonic DVDハイブリッドレコーダーの総合スレです。(ブルーレイも入れる?)
DMR-E150V/HS1/HS2/E80H/E85H/E90H/E95H/E100H/E200H/E500H/E220H/
E330H/E250V/E87Hシリーズの総合って事で。

質問(仕様書など)は下記質問スレへどうぞ。(ヨロシク オネガイシマス)
【DMR】Panasonic DIGAハイブリ質問スレ Part9
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1091359582/

前スレ
【新機種】Panasonic DIGAハイブリ総合スレ57【発表】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1094498871/

関連リンクなどは >>2-10付近(アンチのレスに注意)
次スレ勃ては >>950 以降で話し合う事にしましょう。(って書いたんだがなぁ…)
2名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/09 06:40 ID:C3zktEQV
過去スレ
56 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1091459354/
55 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1087652302/
54 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1082090297/
53 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1079844384/
52 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1078831716/
51 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1076742322/
50 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1073123445/
49 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1070353112/
48 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1067606126/
47 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1065505438/
45 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1062722820/ (html化待ち)(重複再利用)
45 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1062604136/ (html化待ち)
44 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1061398152/ (html化待ち)
43 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1060495658/ (html化待ち)
42 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1058204749/ (html化待ち) 表記は39...
41 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1059578429/ (html化待ち)
40 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1058605405/ (html化待ち)
39 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1058204728/ (html化待ち)
38 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1058098822/ (html化待ち)
37 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1057593965/ (html化待ち)
36 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1055859670/ (html化待ち)
35 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1054386473/ (html化待ち)
34 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1052189366/ (html化待ち)
33 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1050854979/ (html化待ち)
32 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1050854979/ (html化待ち)
31 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1049814821/ (html化待ち)
30 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1049242768/ (html化待ち)
29 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1048329503/ (html化待ち)
28 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1046495636/ (html化待ち)

3名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/09 06:41 ID:C3zktEQV
27 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1044931209/ (html化待ち)
26 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1044424946/ (html化待ち)
25 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1044465054/ (html化待ち)
24 (ナイノカ?)
23 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1041846811/ (html化待ち)
22 http://hobby.2ch.net/av/kako/1039/10396/1039664114.html
21 http://hobby.2ch.net/av/kako/1037/10372/1037236562.html
20 http://hobby.2ch.net/av/kako/1035/10353/1035350846.html
19 http://hobby.2ch.net/av/kako/1033/10336/1033649758.html
18 http://hobby.2ch.net/av/kako/1032/10323/1032354955.html
17 http://natto.2ch.net/av/kako/1031/10312/1031270335.html
16 http://natto.2ch.net/av/kako/1030/10301/1030146733.html
15 http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1029512133/ (html化待ち)
14 http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1028463174/ (html化待ち)
13 http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1027660101/ (html化待ち)

松下DVDレコーダ【DMR-HS1】
12 http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1024753539/(html化待ち)
11 http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1021139037/(html化待ち)
10 http://natto.2ch.net/av/kako/1018/10180/1018031666.html
09 http://natto.2ch.net/av/kako/1014/10144/1014416113.html
08 http://natto.2ch.net/av/kako/1010/10105/1010513497.html
07 http://natto.2ch.net/av/kako/1009/10091/1009193958.html
06 http://natto.2ch.net/av/kako/1008/10082/1008249959.html
05 http://natto.2ch.net/av/kako/1007/10073/1007303343.html
04 http://natto.2ch.net/av/kako/1006/10063/1006358232.html
03 http://natto.2ch.net/av/kako/1004/10045/1004540856.html
02 http://natto.2ch.net/av/kako/1001/10015/1001505456.html
01 http://natto.2ch.net/av/kako/1001/10014/1001496145.html
4名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/09 06:43 ID:C3zktEQV
関連スレ(落ちてて、次スレが有るのは、貼ってくれ)
[Panasonic]DY-NET2ってどうなの?[iEPG]
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1059072442/ (オチタ?)
東芝RD-X3 VS パナDMR-E200H
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1058758555/ (オチタ?)
【松下】DMR-E50専用スレッド【庶民の味方?】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1047200922/ (オチタ?)
DVDRAM機とRAMドライブの連携スレ【7】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1078106606/ (オチタ?)

いまだにDMR-E30でがんばってる人の数 →
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1064803040/
【DMR-E50】松下DVD-RAMレコーダ【DMR-E30】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1073569238/
DVDメディア どこで買ってる? 【34】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1093448898/


5名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/09 06:44 ID:C3zktEQV
ブルーレイのことは…
【2層50GB】Blu-Ray総合スレ11【E700BD発売】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1090846464/
【2層50GB】Blu-Ray総合スレ12【ハイブリ】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1090848441/
【2層50GB】Blu-Ray総合スレ13【BDZ-S77 E700BD】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1092710967/
【HDD無し】パナ初ブルーレイレコE700BD【BD-ROM非対応】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1088580449/

コンナノモアル
HDD/DVDハイブリッドレコーダー比較総合スレッド
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1076261441/
【松下】高速DVDドライブ 地上波EPG搭載 新ディーガ
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1078829125/
【DIGA】Panasonic E200H【専用スレ】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1077335688/
【R焼きに】パナソニック新DIGA【自信なし】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1079360205/
【DVD-Audio&RAM対応】松下 DVD-RP91【6】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1081775978/
DVDメディアに関する雑談スレッド(±R、RW、RAM)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1076513655/
6名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/09 06:45 ID:C3zktEQV
★VBRモードについて
  アドバンスにすると動き情報確保のために解像度が変わる。
  (704x480⇔352x480)
  PC取り込み前提の場合はノーマル設定が無難かも。

★プログラムナビのショートカット
  000:先頭/999:最後尾

★ディスクトレイの開閉ロック
 本体停止を押しながら本体電源を5秒押すとLOCK。
 LOCK状態で上記操作を行うとUNLOCK。お子さま対策に。

★RAMの隠し容量
 高速ダビングではそのままでSP127分相当まで入る。
 MovieAlbumで残量を見れば通常録画でもSP127分までOKになる。
 MovieAlbum側表示が少な目のようでもDIGAに入れればそうなっている。

★FRモードを限界まで引っ張る
 なにもしない場合は144分以上で解像度が落ちる。
 上記増量を使ったあとは上限がFR(orぴったり録画)151分になる。
 E80Hでは、なにもしない場合は181分以上で解像度が落ちる。
 上記増量を使ったあとは上限がFR(orぴったり録画)191分になる。
(ただし、HDD上では、-1分)
7名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/09 06:48 ID:xZs4I/GX
>>1
乙。
8名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/09 06:56 ID:DdeSN5oB
ちょっと質問。
今回の新製品が個人的に微妙だったんで
他社製に乗り換えようかと思ってるんだけど
お前らがパナにこだわる理由はなんですか?

9名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/09 06:56 ID:o4nNnB6j
>>1


>>社員
マニュアル付けろ
10名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/09 06:58 ID:C3zktEQV
スレ番号間違えた。58だ。スマソ(´Д⊂
11名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/09 07:20 ID:o4nNnB6j
>「DMR-E500Hは、ファミリー層をターゲットにした“どっちも録り”とは想定ユーザーが異なる。
>ホームシアター向けとホームネットワークの2つが中心になるだろう」と話すのは、同社牛丸本部長。
音にほとんどこだわりがない場合はやっぱ損なのだろうか・・・
12名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/09 09:09 ID:utio9qB0
E87はドライブ以外の細かい修正すら無いのだろうか?
13名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/09 09:36 ID:nVr3X4Lb
体のいい値上げに見えてならない
14名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/09 09:47 ID:dtZLETrI
どう考えてもRDに勝るとは思えない
なんでこんなのが売れるんだろ
やっぱ紀香が悪いんだろうな
15名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/09 09:50 ID:+eUJ1RR+
W録+GRTが無いのは受信環境が良いから不要なんじゃなくて
GRTの効果を知らない人が多くて
売り上げには影響しないからだろうな(´・ω・)
16名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/09 09:51 ID:Y7sGTROh
で、皆さんの愚痴も聞き飽きたんで聞くのだが、芝やKUSONYは
いつ頃、新機だすのか教えてくんろ。

そんで、新機能の大体の噂も…。
17名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/09 09:57 ID:wmoniUdH
RDが弱いのは、
1.品質、特にソフトとDVDドライブ
2.ブランド
3.CMを含めた営業・販売力
4.ボリューム・ゾーン向けの商品展開

RDの機能・規格は素晴しいと思うが、それだけで売れるものでもない。
18名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/09 09:57 ID:e8PsznVH
>>16
初冬だと思われ

新機能は今までより便利な機能が付くだろうと思われ
19名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/09 10:06 ID:9meBjf9/
>>17
糞ドライブと故障と不都合の多さだろ
20名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/09 10:10 ID:LIYOYcBC
>>19
故障と不具合もドライブに起因する事が多い。
自社製ドライブを何とかすればいいんだが・・・
21名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/09 10:15 ID:cDPWqZJc
今どきGRTなんていらねーからデジタル放送チューナーつめよ
22名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/09 10:15 ID:WSLYumfO
ぶっこぬき ぶっこぬき と騒いでるネトラン房がいるが
そういうヤツは
できるもんならCPRMでもクラックしてみろ
クソが...
23名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/09 10:27 ID:gXv6u37q
>>21
コピーワンスうざいので、「綺麗な」アナログでいいでつ
24名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/09 10:28 ID:duioW8hW
どうでも良いがお前ら>6は無視か?w
意地でパナ使ってるだけか?w

いい加減パナは糞と認めたらどうですか?wwww
25名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/09 10:36 ID:sB8glh7+
E87H \64800-か
とりあえず見送るわ
26名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/09 10:44 ID:9meBjf9/
>>25
もっと下がるだろ
27名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/09 10:58 ID:0JJfFarI
>>24
SONY全体と
盲目的視点と希望的観測でしか見られない
馬鹿なSONYユーザー&信者が駄目なのは認めますがね…
28名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/09 11:02 ID:0JJfFarI
 |:::|::|__    、-'''"´ ̄ ̄`"''''-、   __|_::::||
__|::::|::|_|_   / /       \ \|::::||;;;||..  ___ .___
m|::|::|::::|_/   ● ,,.  .,, ●    ヽ:||::::::_|__|_ | |iiii
::::||::::|;;;;;|.     (__人__)     |目;;‖|≡| ̄|iiii
::::||::::|旦''-、、,,,,,,______,,,,,,、、-'' 超巨大ショボーン祭り開催中
新DIGA、すべてアナログ・チューナー ←プッ
来週発表のSONYの新スゴ録は地上デジタル ←(・∀・)

↑そう、やたらと他社批判を繰り返し、
世界はSONYを中心に回っていると錯覚し勘違いし、
希望的観測・妄想ばかりしている
SONY信者とユーザー、社員は、日本経済のお荷物以外の何者でもない。
29名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/09 11:05 ID:+x3K0vCJ
カローラのマイナーチェンジ並の
中身変化なし
30名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/09 11:06 ID:0JJfFarI
>>29
トヨタ(だったような)、お嫌いなんですか?
31名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/09 11:07 ID:D2VS+qmo
春にE95H買ったんだけど、乗り換える必要ある?
32名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/09 11:10 ID:0JJfFarI
>>31
アンチ曰く、「糞チューナーは相変わらず」と主張していらっしゃるので
w録やGRT&SD動画や高速ダビング等に興味が無ければ見送ってもよろしいかと
33名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/09 11:10 ID:wmoniUdH
「どっちも録り」目当での買換えなら、
機種はどれでも買足しの方が良いと思う。
野球延長対応は期待しない方が良い。
ハッキリした無いなら乗換え不要。
34名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/09 11:11 ID:XXItE1mF
>>30
芝厨=マツダヲタと考えてもらえれば結構でしょう。
重箱の隅をつついたような機能がスゴイスゴイ言うて
肝心なものが見えてない。
そのくせ大企業にはコンプレックス持ちもまくりw
35名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/09 11:11 ID:wmoniUdH
× ハッキリした無いなら乗換え不要。
○ ハッキリした不満が無いなら乗換え不要。
36名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/09 11:12 ID:0JJfFarI
>>34
なるほど、参考になりました。
37名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/09 11:12 ID:9meBjf9/
>>32
E500Hは新チューナーでしょ?
38名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/09 11:13 ID:ry5oUINx
>>16
10月初旬のCEATECまでには
各社発表を終えてると思うぞ。

今年はAV EXPOが早めの開催(9月下旬)だから、
それまでに発表を終えてる可能性もある。

発売は11、12月かもしれんが‥

しかし、
これじゃPanaのハイエンドユーザーが
芝に流出しそうだな‥。
あるいは2台、複数台持ちに‥。

さて、芝とπのハイエンド機の出来映えやいかに‥!
39名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/09 11:13 ID:XXItE1mF
>>32
誰かそのチューナーの映像見た奴いるの?
もう風説の流布は止めてください。
40名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/09 11:14 ID:0JJfFarI
>>37
昨日、前スレに沸いていた、PSXの推奨厨は
「相変わらずマネシタは糞チューナーだな、PSXがベスト」
なんて、馬鹿みたいな事を主張していましたのでね…
41名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/09 11:16 ID:0JJfFarI
>>39
私も、あんな風説、信用しちゃいませんが
31様に「元の型と変わらない」と、喚き散らされてはかないませんゆえ…
42名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/09 11:21 ID:+x3K0vCJ
他と比べなけりゃ悪くないチューナーだよ
43名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/09 11:27 ID:GmJ/t/P8
>>42

たしかに、VHS機もパナしか買ったことがないandDVDレコはこれからもパナ一筋で
いくなら、気にならないかもね。
44名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/09 11:34 ID:D2VS+qmo
>>32-33
HS2→E95Hと乗り換えたのですが、画質は不満ないです。
もともとJ-COMの画質が良くないので地上波は諦めてます。

容量は250Gで持てあまし気味、フォルダは欲しいかな。
ダブ録はPCにスマビを挿してあるし、MediaWizを持ってるので一度見て消す奴はそっちで対応。

P900やリナザウ使ってるので、SD動画は欲しいけど、
WEGA(ER500)とSO505iSという組み合わせも持ってるので必須ではない。

野球延長について調べてきたけど、単に後ろを長めに録るだけなんだね。その程度なら手動でもいい。
どっちみち毎週予約の番組なら対応しきれないし。

5倍RAMもPCでは未だに521JD使ってて、3倍すら家に無いし、5倍は更に高いのでまだ要らないかな。

気になるのはプログラムナビの最終番組再生後に、
再生終了してチューナーに戻らずにナビのリスト表示に戻ることかな。
子供に1回限りで見せるときに困る。

価格も考えると今回は見送りでいい気がします。
45名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/09 13:31 ID:38cdWPYB
今日もネガティブキャンペーンの被害に遭ってるスレはこちらですか?
46名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/09 13:33 ID:K46b+Q5F
そんなに毎モデルごとに買い換えてどーすんだとも思うが。
47名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/09 13:56 ID:+o3XEBlq
短い祭りも終焉を迎え
夢のあと
48名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/09 14:03 ID:XbQIl/EZ
さっそく電気屋で新しいカタログ貰ってきた
ただカタログ見ても今一詳しい説明が載っていない
買わないとわからん部分が多いかも
E500Hなんかは来週末入荷と言ってたな
49名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/09 14:08 ID:WHRs0RpW
いつになったら、マニュアルレートを載せるんですか???
いい加減、待ちくたびれた・・・。
50名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/09 14:13 ID:o0GNb74b
>49
マニュアルレートが欲しければ、東芝のにすればぁ?
51名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/09 14:43 ID:v/Tyc9yD
やっぱり新型もアナログBSチューナーなし。
なんで本体の録画ボタンを扉の中に入れるんだろうか?
普段は本体の録画ボタンは使わないかもしれないけど、不便そう。

52名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/09 14:43 ID:ED7AqlKu
録画中にチャプター切れるようになったかな?

出来ないとかなり不便。
53名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/09 14:47 ID:yJZf5+ZX
ストリーミング再生、ブラウザで再生できるのはMPEG4のみって制限は
まあいいとして、あらかじめMPEG4録画をしとかなきゃダメってのが痛い。

機能としてはMEPG2->MPEG4変換があるのだから、録画しておいたMPEG2
をその場でMPEG4エンコードし直してストリーミングしてくれるのなら
使えるのだが。あとはパケットの到達範囲だな。TTL制御とかしてて
家庭内から外へは出さない、とかいうのだと魅力半減。
54名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/09 14:51 ID:D2VS+qmo
>>53
AX300買った方が幸せになれるのではないでしょうか?
55名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/09 15:30 ID:IBX9ayyN
>>38
へ? 今年は五輪シフトで各社弾を撃ち尽くし、
年末商戦は何も出てこないか、マイチェンレベルでしょ?

唯一アテネに弾を撃ってこなかった、ソニーだけは、何かありそうだけどもさ。
56名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/09 15:50 ID:MxizHt25
RD−XS35と、E−85はどっち買ったらいいでしょう
57名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/09 16:04 ID:+onKNFke
>>56
機能に差がありすぎないか?
58名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/09 16:16 ID:1wufAwcQ
XS35 RAM2倍速、ドライブが東芝自社製、-RW対応
E85H RAM3倍速、EPG有り、ドライブはパナソニック自社製、8時間録画
    早見再生、別売ブロードバンドレシーバ対応
59名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/09 16:45 ID:JMnKoryy
お、「知ってますか?」が来ないね。
来なくていいけど。
60名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/09 17:11 ID:D2VS+qmo
61名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/09 17:18 ID:IBX9ayyN
>>60
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━
けど芝XS34はリークでだいぶがいしゅつだったからな
WEPGは禿しくうまやらしい・・・特にADAMSは
62名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/09 17:32 ID:+o3XEBlq
最初っからEPG載せときゃよかったのに。
今さら   プッ
63名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/09 17:58 ID:38cdWPYB
最初から載せときゃここまで溝空けられる事も無かったろうな
64名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/09 18:04 ID:JxKuqc8v
東芝もビクターも松下のチューナー積んでるよね。
65名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/09 18:41 ID:fveQa0R+
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
66名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/09 18:49 ID:L+z9P3Hz
東芝キター!!!!!!!!
これで東芝弱点無くなったな・・
67名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/09 18:51 ID:05p2nGw2
東芝の弱点を見つけた奴が一言
68名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/09 18:54 ID:L+z9P3Hz
これでE85とE87の存在価値が無くなったな
別に俺は東芝社員じゃないけどこれはキツイ
69名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/09 19:00 ID:ZBNHOGz0
>>66
それはX5が発表された時に言ってくで
70名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/09 19:18 ID:HKclZ1GX
>68
芝ドライブさえ積んでいなければね。
71名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/09 19:20 ID:o4nNnB6j
糊化とボブはいい勝負だな
72名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/09 19:22 ID:RYWwRR4T
機能競争は頭打ちだからこれからは価格競争に進んでほしいなあ
73名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/09 19:37 ID:ZBNHOGz0
>>72
それは松も芝もπも一番やりたくないことでふ
ソニーは少しやってしまいましたが
74名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/09 20:16 ID:NWlZ7EqV
>>10
前のスレタイ嫁。
75名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/09 20:25 ID:D7+kSAsp
7月に松下のE150V買ったばかりなのに
すぐにHD容量が倍のE250Vなんて出されちゃ
正直ヘコむ
76名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/09 20:35 ID:cQwkdYfm
>>75
そういうもんだから気にしなさんな
欲しい時買うのが買い時なんだよ
77名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/09 20:39 ID:NWlZ7EqV
77DVD−RW
78名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/09 20:42 ID:KyuNrFih
来週の新機種発表でソニーはどうでるの?
DIGAやRDに勝る要素何もないのでは..
79名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/09 20:52 ID:oLQMC8u/
>>78
RDとDIGA一緒にするなよ
DIGAは糞仕様じゃんw
80名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/09 20:58 ID:8NL/C5h1
>>79
あんたの言うとおりだ!
別に芝オタじゃないけど、真似下のやり方はやり過ぎ!
81名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/09 21:06 ID:YuCQKpUh
でもほとんどの一般人はボブ・サップのCMを見て
W録の存在を初めて知り、
売れるのは松下、ソニだけ
82名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/09 21:08 ID:cQwkdYfm
>>81
あ、オレだそれ!
ボブ・サップ最強がパナソニック最強とリンクされた
ボブは落ちたがパナのイメージは良いものとして残ってる
83名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/09 22:15 ID:JMnKoryy
>>75
凹むなよ。
画質に違いがあるわけでもないし。


各社HDDの量を競ってるようだが、実にアホらしいな。
「数字が大きいほうがいいんだろ?」みたいなアホ消費者のせいだが、
そんなに録画できても見るのが追いつかなくなるって気づけよ。
それとも、VHS対βのアレで、録画時間が多いほうが勝つなんて思ってるんだろうか?
84名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/09 22:19 ID:nVr3X4Lb
40Gの某機種で粘っている俺。・゚・(ノД`)・゚・。
85名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/09 22:23 ID:ZBNHOGz0
>>83
んーでも、HDD容量は、マーケティング的にはこれ以上はない位わかりやすい訴求点
実際にお客がもてはやしちゃってるんだから、しかたない

160GB→250GBにして、原価5000円もうpしないのに、メーカーは平然と仕切りに○万円の差をつけてくる
部品のHDDの容量競争がぼちぼち頭打ちに来てるのに、
日立や松が400GBを乗せてしまい、他社は「まだはえーよ」とぶーたれてる悪寒・・・
86名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/09 22:26 ID:1n4vWMWQ
>>84
さすがに40はなぁ。マルチタスクも無いし、RAMに待避するのも大変だった。
最低でも80は欲しいね。
87名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/09 22:29 ID:J5NBa/oW

RDの機能を持ったDIGA
松下ドライブを積んだRD

この先、どっちが早く実現するだろうか(´・ω・`)

88名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/09 22:29 ID:nVr3X4Lb
>>86
DVDはついてません。・゚・(ノД`)・゚・。
最低画質で頑張ってます。・゚・(ノД`)・゚・。
89名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/09 23:09 ID:a1UaIZlt
>>85
ま、家電用はパソコン向けと違ってデバイスのばらつきは致命傷になるから
容量が大きいHDDほど受け入れ検査を厳しくしたり、HDDメーカーへの
信頼性の要求を上げるから、それなりにコストは嵩むだろ。
アキバの露店で売ってるようなコンディションのものとは別格だろうし。
90名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/09 23:44 ID:y1NkCmSR
新DIGAってフォルダ機能は付いてる?
91名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/09 23:46 ID:LAFY3Ubk
>>90
ついてねぇです

それよりメーカーのHP見る限り、タイトルの並べ替えができるのは
もしかしてE500Hだけですかね?
92名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/10 00:17 ID:qzF61lIr
>>55
ハイエンドは芝もπもまだきてないよ。
まあどっちも驚くような進化は無いだろうけど。
93名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/10 00:20 ID:r81UBYY4
これでE80が3万円台になればなぁ
中古で2万で買えるかな
94名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/10 00:38 ID:VQvYqFTY
250V買おうと思うんだけど
なんか注意するところある?
95名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/10 00:45 ID:z0LErzWV
>>94
他の新機種と比べてDVD-R DVD-RAMが遅い。
96名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/10 01:27 ID:/xCXKN5D
E85Hの
LPで録画するとやはり多少のブロックノイズは出るの?
以前のE80Hとそう変わりない?
97名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/10 02:45 ID:VQvYqFTY
>>95
それは覚悟の上!

他で87とかに劣ってる機能ってなんだろう。入出力?
98名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/10 02:57 ID:xX4TFCPu
チューナを変えてきている可能性があるけどこの辺は確認しなければわからない。
99名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/10 07:15 ID:Pp8EBk7A
発表ではE330H/E220HはE85Hとチューナーは同じ。
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040908/pana3.htm
>「NEWディーガエンジン」を春モデルから継承する。

100名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/10 07:26 ID:tVLgAkVb
地デジチューナー内蔵まだー?
101名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/10 08:04 ID:R49I9MO9
>>84
俺も40Gだよ・゚・(ノД`)・゚・。

80は欲しいがそこまで不便は感じてない
10244:04/09/10 09:13 ID:YM+7frRj
>>91
あー並べ替え欲しいなぁ。

>>96
E95でLPの画質期待したけど、やっぱ厳しい。
むしろHDD容量が増えたから全部SPで録っても気にならなくなった。
BSDなんかだと、たまにXPでも録るようになった。

しかし容量が増加すればするほど、ソートとフォルダは欲しくなる罠
103名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/10 11:11 ID:a3I/P19x
東芝のW録よりもどっちも録りのほうが頭がいい制御みたいだね
画質さも出にくいみたいだし
104名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/10 11:17 ID:UFRlDSdD
>>84
>>101
いや40Gでいい。
多いと、編集→DVDをサボりがちになるよ。
今日出来ることを明日に延ばすタイプの人は特に。
105名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/10 11:20 ID:a3I/P19x
今回のテーガー新製品に搭載するLSIには高画質化に向けた意欲的な試みがいくつも見て取れる。
例えば,2番組同時録画機能を実現するために選択したハードウエア構成が目を引いた。
一方のチュウナーに対応した録画回路と他方のチュウナーに対応した録画回路を別個に構成した。
MPEG-2エンコウダーLSIを2個搭載するのみならず,電源回路とクロック回路もすべて独立して設けた。
いわば「力技」である。電源線やクロック線の引き回しも完全に別系統にした。
例えば電源回路を2系統のチュウナーで共有すると,片方の録画回路で発生した電源雑音が他方の電源回路に伝播し,
結果,画質が劣化する懸念があったという。電源回路やクロック回路を別系統にすることで,こうした事態を防ぎ,
高画質録画が可能になったとする。ただし,その分,部品コストは上昇した。
加えて,2番組の映像切り換えをスムーズにしかも雑音なく実現するために,2系統のクロック信号の切り換えを実行する専用のLSIを新規開発した。
106名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/10 11:27 ID:KQXRF8LS
HS1使いだけど、そろそろ買い換えてもいいですか?
Rの再エンコがいやなんです・・
107名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/10 11:31 ID:8eG+fU3M
>>105
W録人気の高さを見て慌てて作ったことがよくわかるね。
10844:04/09/10 11:33 ID:YM+7frRj
>>103
http://panasonic.jp/dvd/products/e330h_e220h/spec/popup_base.html
マニアがいろいろやりそうなのをテストしてるのはワラタ。

>>104
HS2から乗換えたけど、子供にアンパンマン見せながら裏でダビングできるのは便利。
でも確かにまだ70時間残量あるからいいやって編集やRAM移動は放置気味。
プログラムリストに「ページ」の概念が出来たのがかえって放置させるね。
ページ送りしないと過去のが見れないから、どれだけ貯まってるかイメージしにくい。
シームレスにリスト送りできればよかったのに。
109名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/10 12:27 ID:qtTy4I+K
淀に逝きまつ。  85H買いに
110名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/10 12:43 ID:I4bZ7mKr
HDDは1テラ以上ほしいと思うオレは。。。
111名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/10 12:48 ID:jXa9oz3s
>>110

テラドライブ…
112名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/10 12:52 ID:A17dDa4D
>>108
リスト送り普通にできるだろ。切り替えりゃいいだけ。
113名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/10 12:54 ID:fV6vMklQ
どうせすぐダビングするので1テラなんて中途半端なもんいらんな
ペタ超えてくるとダビングしなくても良くなるかもな

>>105
なんでこんな変な日本語なの?
114名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/10 13:16 ID:0igGG1pv
W録って2ヶ月でマネできちゃうほど底の浅い技術なの?
115名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/10 13:17 ID:DkAnn6Lb
>>114
完成度から見て東芝の方が底が浅くてマネっぽいよね。
「松下がやってる」とかいう話を聞きつけてあわてて載せてきたかもよ。
116名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/10 13:23 ID:eVfkeGj4
BSチューナ付きの上位機種にW録(+野球自動延長)付けたときに
制約を回避するための仕様が決まらなくて、
松社内もめています。
117名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/10 13:39 ID:WNVkyfoM
>>115
いやコクーンの真似なんだが・・・
118名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/10 13:47 ID:oN9BONeE
>>115
また始まった
119名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/10 13:52 ID:ksY3b7jp
>>115
>>117
松下と東芝では考え方が180度異なるから比較しても意味ないと思う。
どっちかっていうと東芝のレコの方が特殊(マニア向けという意味)で、松下の方が
ソニーの影響を強く受けていると思う。
DIGAのどっちも鳥では同じチャンネルを録画モードを変えて録画するとかHDDとDVDに
同じチャンネル(外部入力も)を同時に録画するなんてできないと思われるから(東芝W録では可能)。
120名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/10 14:06 ID:DkAnn6Lb
>>119
それくらいできて当然だろ。何言ってんの?
ユーザーにチューナ・エンコーダを選ばせるクソ仕様の東芝じゃ
マニア以外みんな逃げるわな。
121名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/10 14:08 ID:9obZ0JKg
松下機は、コピワンの番組をレート変換して、移動する事が
できるのでしょうか?
122名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/10 14:17 ID:ByYmMfgS
>>121
松下・パイオニア・シャープ・日立が可能。
東芝が不可。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040412/copy1.htm
123名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/10 14:23:07 ID:9obZ0JKg
>>122
ご丁寧に、有難うございました。
芝と犬を使ってるので、知りませんでした・・・
124名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/10 14:26:24 ID:eVfkeGj4
芝はコピワン番組レート変換ダビング出来ないけど、
W録をつかえば、高レート, 低レートの2つを録画可能
125名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/10 14:35:40 ID:9obZ0JKg
>>124
そっか、そんなやり方もありますか。
E220HとXS43で迷ってますが、裏録用にパナの
デジタルチューナーも一緒に買うので、予約連動できる
E220Hに傾いてます。
126名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/10 14:47:00 ID:vGDJlFpr
>>119
後半部分は脳内変換が凄い事になってるな。
127名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/10 14:49:23 ID:RFyLKAXl
D1入力あるのはどれですか?
128名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/10 14:53:49 ID:GtHCTpQh
てすと
129名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/10 14:55:11 ID:A17dDa4D
>>119
>同じチャンネルを録画モードを変えて録画する

E220H/E330Hなら普通にできるだろ。

>HDDとDVDに同じチャンネル(外部入力も)を同時に録画する

E220H/E330Hなら普通にできるだろ。

エンコーダー2つって意味分かってるか?
130名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/10 15:16:18 ID:8eG+fU3M
>>129
>同じチャンネルを録画モードを変えて録画する

>E220H/E330Hなら普通にできるだろ。

>HDDとDVDに同じチャンネル(外部入力も)を同時に録画する

>E220H/E330Hなら普通にできるだろ。

それがどうもEPGによるタイマー予約のインターフェースと競合して無理っぽい。
同じ番組を録画しようとしても2重予約にならずに予約内容の変更として処理
されるから。(芝はエンコーダーを指定することでこの問題を回避している)

マニュアル操作なら可能みたいだがまた例によってテレビの前に張り付いて
録画しなくてはならないのか。
131名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/10 15:29:28 ID:UjNMpLIO
XS43ユーザーだか正直言って同じチャンネルを同時録画できるなんて
特殊な用途より、Wチューナーの自動振り分けの方が一般層には大切だと思う。
俺は振り分けをちゃんと分かってるからいいんだけど、家族が間違って
同じ番組を重複予約したり、せっかくのW録なのに時間が
重なる番組を同じ側のチューナーで録画予約したりという予約ミスが見受けられた。

パナが自動振り分けを優先して、混乱やミスの元になりかねない
同じ番組の重複録画をさせないのは、使い勝手優先の家電としては正しい方向だと思う。
132名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/10 15:42:08 ID:TzmjZ2mI
>>130
多分先に予約したのを1分ずらして、別の予約と認識させれば可能と思われ。
133名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/10 15:42:56 ID:PYAAqC0D
パナどっちも撮り > 家族何人かで共有するファミリー向け
東芝W録      > 一人で大量に録画する録画オタ向け

同じWチューナー&エンコーダーでも全然方向性が違うな。
134名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/10 16:43:50 ID:Aw7co9mY
松下がどっちも撮りに走ったのは、E70Vのアンケート結果が反映されたんじゃないの?
前どこかで見たんだが、購入動機の3割強に「2番組録画が可能」とあったらしい。(複数回答)
まぁE70Vの場合は片方がVHSになるからその辺は不評だったろうね。
ニーズがあると解ってるんだから、どっちも撮りの開発は必然なんだよな。
うろ覚え前提の憶測で申し訳ないが。
135名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/10 17:53:28 ID:0Jkxt6VR
>>130
その気になればできるんじゃない?

例えば6chを2つ録画したい場合、7chにも
6chが映るようにチャンネル設定して、6chと
7chに録画予約を入れる。
136名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/10 17:54:46 ID:Aw7co9mY
>>135
そこまでやらなくても
片方EPG、片方手動予約でできないかね?
137名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/10 18:01:44 ID:U1LPvbA8
逆に言えば、やり方の問題で出来てしまうようなことをわざわざ規制する?
芝のW録みたいな変な規制はないと思うけどな・・・。
138名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/10 18:17:32 ID:IaHXwMDc
どっちも録り使用中にタイマーボタン押したら2チュウナー両方とも録画中止してしまうのかのう?
それだと嫌だな
ちゃんとセレクトしてほしい
139名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/10 19:00:16 ID:9w7iKDh4
パナソニックのDMR-E85Hが一番売れてるみたい
売り切れ続出
140名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/10 19:08:15 ID:vGDJlFpr
今、E85Hの最安値って結構なモンなんじゃないか?
141名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/10 19:08:39 ID:aDBT9Cdu
>>140
5万〜6万くらいじゃん
142名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/10 19:13:05 ID:9w7iKDh4
新機種のE87ってE85がダビング速度アップしただけだろ?
それだけで2万以上の価格差なんだから
みんな急いでE85買わないと
143名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/10 19:13:45 ID:aDBT9Cdu
>>142
新チューナー内蔵だろ
144名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/10 19:14:16 ID:9w7iKDh4
>>143
初耳
ソースは?
145名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/10 19:14:40 ID:vGDJlFpr
>>143
新チューナーはE500だけだろ?
146名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/10 19:15:01 ID:aDBT9Cdu
>>144
ないね、噂。
147名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/10 19:20:44 ID:khA3XVBA
341 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日: 04/09/10 19:15:57 ID:aDBT9Cdu
>>338
W録よりどっちもどりのがイイっぽいけどな

143 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日: 04/09/10 19:13:45 ID:aDBT9Cdu
>>142
新チューナー内蔵だろ

144 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日: 04/09/10 19:14:16 ID:9w7iKDh4
>>143
初耳
ソースは?

145 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日: 04/09/10 19:14:40 ID:vGDJlFpr
>>143
新チューナーはE500だけだろ?

146 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日: 04/09/10 19:15:01 ID:aDBT9Cdu
>>144
ないね、噂。
148名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/10 19:37:26 ID:L5ENpIwp
ソースです。どうじょ<ヽ`∀´>ニヤニヤ


415 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:04/09/10 01:18 ID:4YkqQqcF
松下の新機種は新チューナー内蔵してるみたいだ。これで糞じゃなくなるかもな
芝も新ドライブつければいいのに

972 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:04/09/10 01:20 ID:4YkqQqcF
>>965
でいうか新機種全部に新チューナー内蔵みたいだな

105 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:04/09/10 01:54 ID:4YkqQqcF
松下の新DIGAは「NEWディーガエンジン」をはじめとする、高画質高音質回路を採用
ってことで弱点がなくなったな
149名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/10 19:39:21 ID:Ob2chSSN
まだ相変わらず「チュウナー」って書く奴が来てるんだな。
時代感覚の失せた爺さんみたいで気にさわる。
普通に「チューナー」って書けよ!

変人だな…
150名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/10 19:39:27 ID:MiUEGijr
2ちゃんってソースになるの?ニヤニヤ
151名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/10 20:26:25 ID:I4bZ7mKr
>>150
勘違いしてるよ
152名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/10 21:18:45 ID:CcIAizhb
これで動画記録したメモリーカードを再生できる携帯電話機種って何がありますか?
153名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/10 21:29:24 ID:UWNteHm6
>>137
マニュアルレート
154名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/10 22:00:29 ID:BKX9AAEq
松下へ

春の新製品への要望
・地デジチューナー(上位機種)
・マニュアルレート
まだ今月の出てないからなんとも言えないけど
・チューナー改善
・GUI改善

あとはホームネットはE500のモルモット達の意見を集めて
不満点改善して出してね。
そしたら買います。
155名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/10 22:10:23 ID:tvmZ7dEv
買い替えユーザー限定で下取りキボン
156名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/10 22:22:57 ID:9w7iKDh4
>>154
DVDはハイビジョン画質の保存は不可能なんだから
地上デジタルチューナーはありえない
157名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/10 22:24:11 ID:BKX9AAEq
現に出てるだろ・・・
158名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/10 22:28:28 ID:CFNGNUGX
マニュアルレートにこだわってる奴は東芝に切り替えろよ
159名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/10 22:32:41 ID:OVe3yjVI
GRT積んでる機種はあるんですか?
前回のには無かった・・・。
ゴースト出るから必至の機能なんで。
160名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/10 22:45:49 ID:7XSs48Fu
ゴーストか
昔のアナログ放送時代にはそんなのが有ったなぁ...
161名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/10 22:52:14 ID:VBLnkYFp
>>159
> GRT積んでる機種はあるんですか?
E500H
> 前回のには無かった・・・。
春の新商品はアテネ向けの普及用シリーズだったから。
どこのメーカーもローエンドを中心にラインナップしてた。
アテネに合わせて慌ててレコ買おうなんて人は負け組。
そういった時流を読めない人も負け組。
162名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/10 23:00:02 ID:+KoiKMXW
DIGAも悪くないけどクリポン使ってミソ。
いまだにこれを超えるレコは無いよ。
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1089610386/l50
163名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/10 23:02:18 ID:CcIAizhb
デジタルチューナいらないっていってる奴は、既に何台もチューナー持ってる奴か、
デジタル放送を見たこともない貧乏人だろ。
HDDにHDで録画できれば充分じゃん。HDでDVDに保存なんてしなくていいし。出来ないけど。
164名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/10 23:11:47 ID:D4lWaT2V
>>163
オレはSDにダウンコンバートでも充分。簡単予約でテレビ周りがスッキリしてくれれば。
165名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/10 23:19:56 ID:/HCsHAUK
デジタルチューナとDIGAの二重予約がめんどくさいから
搭載してくれたまえ

持ってない人はわからないだろうけど 
デジタル放送見るようになってから
地上波ほとんど見なくなった
だから ダブルチューナーとか ハァ? つー感じ
166名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/10 23:48:48 ID:FHReVLFP
>>163
こういうこと言い出すやつが出てくるから話が混乱する。そのせいで地デジ搭載が遅れるんだ。
HDで録画したいならHD対応BD系DIGA(E700BD)使え。
H系DIGAは元々「DVDにHDDを付けたもの」なんだからDVD規格外のデータを
HDDに記録できるようにしようと思うこと自体が間違ってるんだよ。
H系では地デジ内臓した上でHDはSDにダウンコンバート録画が正道。

だから頼むから来年春の新製品では付けてください >松下さん
面倒かもしれませんがHD録画よこせとかいうバカは無視してください…。
167名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/10 23:54:32 ID:oftUstAh
タイトル毎のレジュームって 未だにだめぽ?
168名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/11 00:01:52 ID:O2Mt6/iv
>>166
えっち系?
169名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/11 00:19:21 ID:3aEDEpy6
>>166
正道って・・・。シャープみたいに両方できるようにしとけばいいじゃん。
170名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/11 00:19:54 ID:3aEDEpy6
>>158
その理由は?
171名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/11 00:33:45 ID:MASCoyVY
>>167
まだだめぽ。来年のこれに期待汁
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040901/pana1.htm
172名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/11 00:42:59 ID:XpmSPA5C
1年待てるかな…
173名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/11 01:07:27 ID:RiKLn8oG
>>169
DVDレコのハイブリとHDDレコのハイブリは似てるようで本質はまるで異なるってことだよ。
DVDに落とせないHD録画機が欲しいならHDDレコメーカーに期待しろってことさ。
174名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/11 02:00:40 ID:42ppmFC3
教えてください。
DVDレコを買いたくてパナにしようと思っているのですが(深い理由はない)、
主な目的としてBSアナログを録りたいのです。
現在、TVにもVHSデッキにもBSアナログチューナーは付いていません。
この場合、E200Hを買うべきなんでしょうか?

新機種もほとんどについていないようだし、それが当たり前?
一体皆さんどうしているのでしょうか。。。
175名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/11 02:06:05 ID:WTs+tG+S
頼むから、試作品開発(企画)時に「実環境で」使い込んで評価してくれ。
どう考えても、(゜Д゜)ハァ? という中途半端な機能ばっかり

176名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/11 02:06:22 ID:a8ggiQK+
>174
こちらへどうぞ

で、初心者はDVDレコーダーどれ買えばいいのえ?47
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1094348213/
177名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/11 02:17:46 ID:I/HlxScc
>>167
どうせ芝が特許的なものを持っていてできないんじゃないの
178名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/11 02:21:09 ID:ApNUb8gD
>>177
んなわけない
179名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/11 03:20:50 ID:P7yigcHF
400Gて・・・
180名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/11 03:32:05 ID:O9z3ZNIt
>>177
パイも出来たきがする。
181名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/11 03:51:17 ID:x72HbaWa
>>166
非BD機に地デジチューナを内蔵した場合、
HDDへのHDレート録画を外道とするか正道とするかは、
iLINKの有無によって決定されると思われ
iLINKを有する♯機が、SDダウンコン録画とHD録画の両方を選択できるようにしたのは、
ごく当然のことだろう

しかしそれ以前に、非BD機への地デジチューナー内蔵は、
アンチコピワン厨が存在する以上、暗黙のうちにカナーリ後回しにされる気がするが(・∀・)ニヤニヤ
182名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/11 05:29:37 ID:whSvOGJB
>174
中古のE-90HとかHS-2とかを買う。もしくは、同じく中古のBSアナログチューナーを買う。
アナログチューナーなんて探せば、ただ同然で手に入る。
183名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/11 06:29:26 ID:BNywEyt2
>>165
>デジタル放送見るようになってから
>地上波ほとんど見なくなった

意味がわからん、デジタルはBSとCSしか見ないから
デジタル地上波いらねーて事か。

俺は見たい映画でフル画面放送時とNHKの大河ドラマ以外は
アナログで見てるけどな、地上波。まだ額縁放送多いからアナログばっか。

デジタルチューナーは松下(地上、BS、CS)だからDVDレコに内蔵されてなくても
チューナーのEPGで録画設定すれば、同じ松下ってことで連動してくれるから内蔵なくてOK派。
95HのEPGは3局までしか表示出来ないけどチューナーだと最大9局まで一度に表示されるから便利だし。
184名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/11 06:36:00 ID:DOC++n3F
>183
地デジ見られるようになったらアナログ地上波見なくなったって意味じゃねーの?
漏れもそうだな。
アプコンでも地デジで見た方が綺麗だからアナログは殆ど見てない
ワイドTVだから額縁も関係ないし
パナにはHD画質で早見再生を期待してたんだけどね
BD700に無いのは転送レートの関係だろうからHDDなら出来るだろうと。
とりあえず日立に期待するか
185名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/11 08:10:42 ID:YrAuGVoZ
デジタルチューナー(゚听)イラネ
186名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/11 08:26:39 ID:1JT8edlz
>>165
BSDなんて1ヶ月で飽きたけど・・・
187名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/11 08:43:39 ID:hl1e/orG
E500Hよりも、E220H・E330Hの方が漏れの使い方では、ハイエンドなんだが
188名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/11 08:45:58 ID:gMkjay9e
>>183
> 意味がわからん、デジタルはBSとCSしか見ないから
> デジタル地上波いらねーて事か。

地上デジタル放送 ○
地上波デジタル放送 ×

http://www.d-pa.org/
http://www.nhk.or.jp/digital/
189名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/11 08:45:59 ID:ljLu0jFA
>>171
DTVに対応するために必要みたいなことも書いてあるね
これで所々時代遅れなDIGAのソフト面が見直されるならうれしいけど
早くても来春からか・・・もう待てないって・・・
190名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/11 08:49:55 ID:gMkjay9e
>>183
デジタル放送とは

BSデジタル放送
CSデジタル放送
地上デジタル放送

地上波デジタル放送なんて存在しない
191名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/11 09:05:38 ID:Qf0rRPe2
>>166
H系DIGAって ( ´,_ゝ`)プッ
192名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/11 09:07:32 ID:Qf0rRPe2
>>178
ほんとだよ
パナに確認してメールもらったよ
193名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/11 10:03:37 ID:wY/hkKXl
>>182
チューナーを別にした場合、予約などで問題はないのですか?
194名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/11 10:19:19 ID:gMkjay9e
>>DMR-E80HもしくはDMR-E85Hで、DVD-RからHDDへ書き戻し出来ますか?
>>無劣化でないやり方でも(東芝機で言う「ラインU」ダビ)
>>-R→ビデオ→DIGA(RAM)へしか書き戻せないと聞いたんですが、
>>どうなんでしょう?

>Rからは無劣化でしかできない。東芝でも同じ。

「※ DVD-RからHDDへは高速ダビングできません。」
って書いてあるぞ
http://panasonic.jp/dvd/products/e95h-e85h/spec/02.html
195名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/11 11:14:15 ID:whSvOGJB
>194
質問スレのやつだな。
まったく999は最後の最後に、何をのたまっているのか…
196名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/11 11:30:00 ID:VgdNUBAC
>>177

特許庁のページで発明の名称 ”再生”、出願人 ”東芝”、要約 ”レジューム”
のキーワードで特許検索したら

>【特開2002-112201】
>【氏名又は名称】株式会社東芝
>【発明の名称】情報再生 方法及び再生 装置
>【発明が解決しようとする課題】
> 【0012】従って本発明は、上記したような再生 の再開機能を複数のユーザが
> 利用できる情報再生 装置を提供することを目的とする。
> 【0013】又本発明は、ディスクに録画されたプログラム毎に、再生 の再開が
> 可能な情報再生 装置を提供することを目的とする。

が出てきた。中身はごちゃごちゃ書いているけれどタイトル毎レジュームのこと
みたい。これかな?
DVDレコーダー向けに見えるがHDDも含めて記録媒体としてちゃんと書かれて
いるのでハイブリ機でも請求範囲内?

もし本当だとしたら使用料払ってまで搭載したくないのかなぁ。
197名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/11 11:41:15 ID:sAm2Mra0
昨日250V買いに行ったけど売ってなかった…
198名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/11 11:49:43 ID:XwB3Oz3R
>>186
都会の人にとってのBSDなんてまあそうだろうね。
私は田舎者だからかなり役立ってる。
199名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/11 12:03:27 ID:Qf0rRPe2
>>196
出願番号: 特許出願2000−302661 出願日: 2000年10月2日
公開番号:特許公開2002−112201 公開日:2002年4月12日
出願人:株式会社東芝 発明者:加瀬野 修 外2名
発明の名称:情報再生方法及び再生



要約:

【課題】 ディスクの再生を中断し、後に中断した個所から再び再生を開始できる
再生の再開機能を複数のユーザが利用できる情報再生装置を提供する。
【解決手段】 光ディスク等の情報記憶媒体としての記憶部M1を再生中に、入力部
11aにより再生を停止する指示が入力された場合、その時点で再生されていた
データの記憶部M1における記録位置がレジューム情報として、各タイトル毎に
保持される。入力部11aによりタイトルを特定する情報及び再生開始の指示が
入力され、更に該タイトルについて前記レジューム情報が保持されている場合、
制御部30aは該レジューム情報に従って再生を開始するよう前記再生手段を制御する。


まさにこれですね。

200名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/11 12:04:19 ID:3aEDEpy6
都会、田舎ていうより人それぞれでしょ。そんなのは。
201名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/11 12:04:47 ID:ljLu0jFA
東芝が松下のドライブ採用で
松下がタイトル毎採用

69みたいな関係にすればいいのに
202名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/11 12:09:34 ID:Qf0rRPe2
203名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/11 12:31:55 ID:2nP25Xli
新モデルも−RW非対応かよ。
204名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/11 12:43:50 ID:cXz8mC7q
>>201
それイイ!
205名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/11 13:39:28 ID:/fvnuct5
>>203
そりゃそうだろw
206名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/11 13:51:32 ID:PenO/RHm
RDも使っているけど、RDのタイトル毎レジュームは鬱陶しい思うことはあっても
便利だと感じることはほとんどない。それなら機能を切ればいいのだが、
連続再生も使いやすいものではないし。

こんなものが特許だったのか。永久に載せなくてもいいから、
他にもっと使いやすい再生方法を編み出してくれ。
207名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/11 13:54:35 ID:MvE8mUdJ
>>201
クロスライセンス
208名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/11 13:59:10 ID:nxlWUPHP
>>199
なんでそんなのが成立してるんだ?
クリポンで既にレジューム機能が実装されてて、とっくに公知の技術に
なってると思うのだが。
209名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/11 14:00:23 ID:FeuasqWg
SONYがタイトル毎やマニュアルレートを搭載してきたら松も搭載するだろう。
松開発者は芝なんか気にしてもないと思う。
俺もあの東芝サムソンドライブでもう芝は見切った。
で、個人的にはタイトル毎やマニュアルレートなんて小手先の機能よりも
松機にはiEPG完全対応を是非おながいします。
E500HのLAN対応って普通にiEPG対応なの?
だったらX4から買い代えてもいい。
210名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/11 14:01:25 ID:ljLu0jFA
理由は簡単
クリポン開発者が特許申請してないから
211名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/11 14:04:07 ID:Qe8jvPKz
X4とE500Hってどっちが性能いいのでしょうか?
212名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/11 14:08:07 ID:FeuasqWg
>>211
基本性能はE500Hのほうが良いだろう。E500Hを持ってないのでアレだが。
それ以前にX4の東芝サムソンドライブが糞ってのは致命的。
213名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/11 14:09:14 ID:nxlWUPHP
>>210
いくらなんでもそれはないと思うが。

>>209
E500Hのネットワーク機能は録画予約などがブラウザからコントロール可能
ということを考えれば、iEPGなんぞたやすく実装できるよ。
そのうちユーザが勝手に開発すると思われ。
214名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/11 14:10:09 ID:qbP0QFOH
>>210
申請してなくても公知なら取れないと思ったが…
審査官が知らないからとか。

>>211
HDD容量、DVDドライブはE500Hの圧勝。
その他の機能はX4。
215名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/11 14:16:14 ID:SpGaW/e+
>>214 機能ではなくて性能
216名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/11 14:19:02 ID:XwB3Oz3R
>>200
ちっちっち
BSDのキー・ネット局を同時ネットや遅れネットが役に立つ。
特にBSジャパン。

民放5局以上地域はいらないだろうね。
217名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/11 14:46:29 ID:n0fDyLkB
年末にどっちも録り搭載のE550H発売だそうな
E500Hはそれまでのつなぎ見たいだぞ
218211:04/09/11 14:53:41 ID:Qe8jvPKz
>>212 >>214
レスありがとうございます。
どっちを買うか悩みどころです。
X5が早く出ないか、期待してますが。
219名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/11 15:06:06 ID:aqZhdh+R
>>209
ソニーはスゴ録もPSXもタイトル毎レジューム搭載してるけど…
220名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/11 15:29:22 ID:zSSKzuIG
なんとなくパナは、糞ドライブなイメージがあって買えない
RAM専用だろ、-Rは凄く品質が悪い
チューナー機能もなぁ・・・
電器屋で見る限り、液テレの品質も悪いみたいだし
221名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/11 15:34:44 ID:GEEV8geO
パナのドライブが糞じゃ東芝はどうしろと
222名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/11 15:41:17 ID:GEEV8geO
なんで、みんあハイブリレコーダーを1年ごとに買い換えないの?
この手のデジタル家電て毎年進歩してるし賞味期限なんて精々1年じゃん
俺は去年買ったE100Hを買い換えるよ。候補はE500かE330
なんで買い足しじゃなく買い替えなのかと言うと、買い足すほど必要ないってのもあるし
HDDが壊れるのが嫌だから
長期保証ある店でもHDDは対象外がほとんどだし
1年まいに買い換えればHDDはまず壊れない、壊れてもメーカー無料保証
だから1年ごとに買い換えるのがベスト
買い換えないやつは基地外変質者だと思う
223名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/11 15:48:51 ID:aUVWEgLx
>>222
最期の行はいらないね。というか、その行のおかげで
「ああ、脳内か」と思ってしまったw

オレはE200Hを2台使ってるが、買い替えは値段が落ち着く来年だな。
出はじめの188kの価値があるとはとても思えんし。
224名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/11 15:53:17 ID:GEEV8geO
E500H18万てどこの店だよ
13万で売ってるよ
それにHDD壊れて修理出すと3万とか費用かかるぞ
馬鹿馬鹿しいじゃないか
壊れたハイブリを売っても二束三文だし、直してから売るのではもっと馬鹿馬鹿しい
やっぱり1年まいに買い換えるのが利口だな
225名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/11 16:12:05 ID:aUVWEgLx
>>224
量販店はその位の値段みたいだね。というか、まだ販売はしていないだろw
通販なら13万位に初めからなるのかな?まあ通販はオレは嫌いなので
利用しないが。

お前さんの考えは分かったが、人それぞれだからなこればかりはw
226名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/11 16:13:19 ID:da88UNZN
デジタル家電とはいえ

新車を
・3年で乗り換える人と
・5年で乗り換える人
・乗り潰す人
など本人の嗜好や経済的要因が関係するから
どちらが賢いとは一概にいえないよ。

自分の場合はE80HとE200Hの2台体制で使用しているが
某家電店の正月初売りの時に1台を買い換えるのパターン
だけど5年間長期補償は掛けてある。
227名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/11 16:16:36 ID:Uos4I9BD
買い換えるたびに、買値−売値分損するじゃん。
毎年買い換えてたら馬鹿にならんよ。3年ぐらいで買い換えるよ。
228名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/11 16:19:43 ID:wadAwZBw
>>217
10月21日にE500H発売で
年末にE550H発売だなんて
本気で思ってるの?
229名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/11 16:21:29 ID:3n+Y5luN
モバイルやPCとかならそういう考えもありというか、使用月数で差額を割っても
大した額にはならんパターンが多いけど、値下がりの激しいDVDレコではきつすぎ。
230名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/11 16:21:58 ID:GEEV8geO
HDDって必ずと言っていいほど2〜3年で壊れるじゃん
5年保証、10年保証でもHDDは対象外だし
俺の場合去年E100を9万で買い今買い替えで売ると3万5千〜7千円
E500に買い替える場合差し引き10万ほどということになる
いろんあことを考えるとやはり1年ごとに買い替えが絶対にベストだと思わざるをおえない

231名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/11 16:22:13 ID:16H22gtC
売る時ってどこで売ってますか?
232名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/11 16:24:15 ID:XwB3Oz3R
>>231
おじいちゃん
233名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/11 16:26:59 ID:GEEV8geO
ソプマップ川越、中野フジヤエービック、セカンドハンズなどかな
この3店は常連
234名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/11 16:29:57 ID:YaSQCiNp
nande kawagoe nandayo!
235名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/11 16:32:55 ID:Uos4I9BD
                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< かわごえかわ・・かわごえ?
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< かわごえかわごえかわごえ!
かわごえ〜〜〜!   >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
236名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/11 16:35:20 ID:GEEV8geO
セカンドハンズはちなみに相模原のやつね
237名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/11 16:35:41 ID:wFW1PJrd
>230
HDDも対象の延長保証やってる店も結構あるけど?
238名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/11 16:37:16 ID:D91DxcZR
1 松下電器産業 DMR-E85H (2004/4/1)
2 ソニー RDR-VD60 (2004/4/1)
3 日本ビクター DR-MX1 (2004/7/1)
4 パイオニア DVR-520H (2004/6/1)
5 松下電器産業 DMR-E150V (2004/6/21)
6 ソニー RDR-HX8 (2003/11/21)
7 ソニー RDR-HX6 (2004/4/1)
8 三菱電機 DVR-S300 (2004/6/21)
9 パイオニア DVR-510H (2003/10/1)
10 ソニー DESR-5100 (2004/7/1)

http://event.dreamnet.rakuten.co.jp/pc/ranking/visual/

どうでもいいが東芝やばいんじゃないのか?
239It's a SONY:04/09/11 16:44:54 ID:qfKHWvlZ
疫病マン個藤原をいつまで使う東芝か
松下もハゲさっぷをすてたぞ
240名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/11 16:47:43 ID:51q30ZMH
>>238
量販店の定員は東芝進めないだろ。
あんま見たことない東芝すすめてるの
241名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/11 17:02:14 ID:8wACAUJ6
>240
ジャパネット高田で見たよ。
242名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/11 17:23:17 ID:Uos4I9BD
>>239
ご健在ですよ、サップさん。
243名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/11 17:27:01 ID:GEEV8geO
E500Hいよいよ17日発売だな
来週金曜だぞ
人柱だれかなってくれ
244名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/11 17:37:45 ID:8VPAXdOP
機能は文句なしなのに売れないとは・・・
やっぱ紀香が下げ万なんだろうな
245名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/11 17:37:54 ID:51q30ZMH
>>241
あっ高田のおっちゃんたち進めててたね。
でも普通の(通販ではない)ところあんま進めてないぽ。
東芝ガンガレ。
そしてドライブ好感よろ。
246名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/11 17:39:04 ID:51q30ZMH
>機能は文句なしなのに売れないとは・・・
マニアックなんだよ一般人には・・・・
でもそこがイイから
東芝ガンガレ
247名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/11 17:47:10 ID:zwT7EIwZ
>>230
>絶対にベストだと思わざるをおえない

ここでワロタw
ここでダラダラ語らなくてもお前だけそう思ってればいいよw
248名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/11 17:48:57 ID:Uos4I9BD
>>247
いや、彼はDIGAスレ名物のネタ半分マジ半分の常連だし。
つまり、お前さんはいわゆる一つのネタにマジレス。
249167:04/09/11 18:15:10 ID:meYdwBGt
Web見たらπもOKみたいでつね
パテントのせいで真似下できないのかしら

次世代機には時間カスタマイズOKのワンタッチスキップ&ワンタッチリプレイ
搭載してね>マネシタ
250名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/11 18:34:15 ID:8sWp8gTX
>>249
最近にひとですか?松下以外のすべてのメーカーで採用。
信者の人はイラネが大勢です。
251名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/11 19:12:05 ID:EctH01Gx
まだ店にカタログ無いね、発売日まで現カタログ現機種の在庫処分かな。
252名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/11 19:43:38 ID:OFDQjdKE
>>251
あるぞ
253名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/11 19:44:08 ID:oj3kiRbr
>>251
9/1付けだもんね
今月末まで出ないと思う
254名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/11 20:29:57 ID:EctH01Gx
ノジマで見たらE95Hが今だに93800円だった
買う客に「もうすぐ新しいの出ますけどOK牧場?」と言わずに売るつもりなのか
値下げもしないでヒドイ店だ。
255名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/11 20:41:46 ID:oZGv8YCX
>>208
成立していない。
>>199が引用しているのは「広報」。つまり「こんなのが出願されましたよ」という段階。
審査され特許が認められるかどうかはあと数年かかる問題。
256名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/11 20:48:53 ID:oZGv8YCX
ttp://www.jpo.go.jp/tetuzuki/t_gaiyou/tokkyo1.htm
を見てほしい。
特許出願2000-302661を検索してみると「【審査請求】未請求」とあるから、
上記webページの図の(3)の段階までしか行っていない。
257名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/11 21:22:38 ID:ImKXk5ak
今日新宿ビックに行ったらもう価格表示してたよ
250Vも220も110000でポイント10%

ビックどっとこむと3万近く違うのな
258名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/11 21:53:07 ID:EctH01Gx
E500Hは無かったの?
259名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/11 21:57:09 ID:ZOCv3oj4
>>216
あーテレビ東京見れない地域か。
俺札幌だけど、BSDよりも地デジをはやくもってきてほしい。ドラマとかHDで見たいのがある。
しかし、マンションでJ-COM入ってるから虎文字だったら、自前でアンテナ上げるか・・・
260名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/11 22:04:58 ID:ImKXk5ak
>>258
4機種とも値段書いてあった

俺が覚えてないだけ
261名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/11 22:09:12 ID:z6gM81jx
テレビ東京見れないとこなんてあるのかよ
埼玉の家でもテレビ東京見れるのに
262名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/11 22:26:42 ID:oZGv8YCX
>>261
実はあるんです。
263名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/11 23:01:42 ID:16H22gtC
>>233
HDD&DVDレコ売る時って、買った時の箱が必要?
AV機器っていつも使い込んでその後捨ててたんで、よく分からん。
264名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/11 23:03:12 ID:XwB3Oz3R
>>261
長野県は北東部以外は受信できません。松本市とか。
テレビ東京系列が見れない人は日本の人口の約3割です。
265名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/11 23:09:59 ID:1bSBwTUq
>>263
ソフマップは箱の有無が査定には影響しない事を確認してる
266名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/11 23:10:47 ID:16H22gtC
>>265
サンクス
267名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/11 23:33:07 ID:oZGv8YCX
>>263
箱は修理の補修部品と同じ扱いだから買えないわけではない。
1500円位はするはずだけど。
268名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/12 00:08:27 ID:4fF/poXR
1997年だか98年に買ったPCのHDDは以来ずっと24時間稼動しているものの未だに元気。
読み込みと書き込みを24時間ぶっ続けでやってたPC(メモリー32MBでWin2000でUDやってた(w)は
たったの1ヵ月でHDDが壊れた。
どっかのPC雑誌か何かで見た情報ではHDDの温度が10度違うと耐用年数に倍の差が出るらしい。
大容量/高回転になればなるほど発熱量が増えますが、最近のHDDはメーカーが定めた
限界温度が60度くらいで、実際は50度越えるとかなり危険だとか。
その記事を読んでからFANを増やして真夏で室温が30度を越えてもギリギリ40度で
動くようにしてますが、家電に内蔵されたHDDってどのくらいの温度で動いているんでしょうね?
フロントがガラス張りのオーディオラックとかに詰めて部屋の隅に置いてる人とかは大丈夫なのかな。
269名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/12 01:21:33 ID:uP/wWHdV
その点、クーラーがんがんに掛けてるクーラー病の俺は無問題だな。
冬はヒーターがんがんに付けてるし完璧・・・アレ?( ´_ゝ`)
270名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/12 01:24:37 ID:raQbn5Zq
マニュアルレートは、なんで付けないんだ?これも特許か?
271名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/12 01:32:59 ID:tVIj8ixw
>>270
芝スレによると、πと芝の特許だとさ
272名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/12 01:50:28 ID:9W7nql+h
>>268
3年前に購入した、Pana のHS1 は購入以来
毎日使用しているにもかかわらず一度も壊れたこと無いよ。
このHS1 はガラス戸付きのオーディオラックの中に入れているから、
筐体がいつもかなり高い温度になっている。
でも、ぜんぜん平気。
273名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/12 03:56:16 ID:2882oRjr
ま、HDDが一年で壊れるとかヌカしてるヤシはクズという事だなw
274名無しさん┃】【┃Dolby :04/09/12 06:34:52 ID:srFP0qy4
>>271
映像と音声込みのマニュアルレートがπ、
映像と音声独立のマニュアルレートが芝・・・ってヤツか
でも松とソニーを見てると必ずしも必須の技術でもないな・・・・と思う

松にはソニーのHSP(片面90分/6Mbps相当)と同じレートを追加してもらえれば
まぁ満足だ。あとフォルダ機能かな
275名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/12 06:41:21 ID:1Ea4/D+d
最近のはHDDの起動音やシーク音がPC並に聞こえて鬱になるよ。カコンとか。
276名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/12 07:31:32 ID:DkE9Apxa
 |:::|::|__    、-'''"´ ̄ ̄`"''''-、   __|_::::||
__|::::|::|_|_   / \       / \|::::||;;;||..  ___ .___
m|::|::|::::|_/   ● ,,.  .,, ●    ヽ:||::::::_|__|_ | |iiii
::::||::::|;;;;;|.     (__人__)     |目;;‖|≡| ̄|iiii
::::||::::|旦''-、、,,,,,,______,,,,,,、、-'' 超巨大シャキーン
277名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/12 08:01:22 ID:sGFm3P9Z
>>273
屑はキミだろ、きっとキミのお母さんが屑マンコだったから仕方ないか。

HDDなんて所詮消耗品。
278名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/12 08:32:29 ID:QnjkuHam
こんな時間から煽っても誰も釣れないよ?
279名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/12 09:09:35 ID:URi74xHu
E500Hを使うのは素人よりマニアに近い方の奴だな。
ネットワークとか録画予約とかの複雑さは容認するはず。
ならば、そのような機能より他に求める機能はあるやろ
280名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/12 09:30:12 ID:IO6tAmey
>>104
逐一録画→編集→DVD移動
してるやつは本当のヲタだってどこかに書いてあった
281名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/12 09:34:38 ID:CzR/0TDV
>>271
そうだったのか・・・
FRの特許はパナにあるんだろうか
282名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/12 09:35:49 ID:zKRq2suR
犬は無視か・・・
283名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/12 09:58:37 ID:Yi6LnVzB
>>281
HDDへのFR記録は芝が押さえてるはず。
というかCODEC1組でHDDとDVDを共通データフォーマットで使い
高速ダビングができるハイブリそのものが芝の特許だろ。
マニュアルレートのひとつも増やしたところで関係ないよ。
しかしこうしてみるとビクターのニコイチは巧妙にハイブリ特許の
穴を突こうとして失敗したように見えるな。
284名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/12 12:12:28 ID:U45d4mc+
ID:aUVWEgLx の 1年まいはワザとなのか?


285名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/12 12:20:27 ID:StMrKr7n
あ”ーーーーーー!!!
またダビング中に飛びやがったーーー!!!
市ね〜〜〜〜〜〜〜!!!!!!
また-Rが無駄に・・・
286名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/12 12:52:55 ID:U45d4mc+
>>285
国産?
287名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/12 12:56:03 ID:+fGIBF+q
箱は運搬するときにあるととても楽。
288名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/12 13:06:19 ID:UsRzYYY1
もう失速したな
289名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/12 13:08:46 ID:CzR/0TDV
加速も糞、糞ってのばっかりだったしな
確かに糞だけど
290名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/12 13:10:30 ID:H7dw0vmB
松下で500枚はR焼いてるけど1枚も失敗無いぞ
電源とかそんなおも関係あるのではないか
家は電源コンセントをCSEのCON-1
電源タップもCSEの3P×6口 H-63CL
電源ケーブルオヤイデ他


291名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/12 13:26:57 ID:U45d4mc+
>>222

>基地外変質者

おまえの事?
292名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/12 13:49:11 ID:0Ln31biE
>>283
じゃあパナ機でHDDにFR録画できるのは特許料払ってるからなのか?
293名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/12 13:54:19 ID:2882oRjr
>>291
多分>>222自身の事だろうね。
>>224を見ると、E500Hが13万で 既 に 売 っ て る らしいしw

しかし、kakakuですら175k辺りなんだな。
今回も200Hの時の様な値下がりを期待したい所だが。
294名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/12 14:41:45 ID:Ru2hlJVb
>292
東芝のHDDへの似非FR(Justモード)って約2時間半までしかできないらしい。
使いもんにないからいちいちマニュアルモードでやってるらしいよ。
295名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/12 15:02:40 ID:Yi6LnVzB
>>294
放送枠180分、CMカット後140分の映画を
DVDに録画してみればわかることだが
FRそのものが使い物にならないから
マニュアルレートがあれば誰もFRを
使おうなんてことは考えないよ。
PSXみたいに何もないよりはましだけどね。
296名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/12 15:07:40 ID:Ru2hlJVb
>295
そもそもCMだらけの番組を録画しようという気になるのが不思議なんだけどさ。
297名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/12 15:20:32 ID:mms7Spw8
RDだとNHK-BSの2時間50分の映画とかをjustモードで録画できないのが、すごく不便。
298名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/12 15:44:41 ID:x24fv7Po
>294
>297
2時間半以上でも、RDでジャストモード普通にできるぞ。
脳内所有しないで、さっさとRDに買い換えろ!
299名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/12 16:00:34 ID:mms7Spw8
>>298
できないよ、お前さんの脳内RDでは何でもできることになっているのかもしれんがな。
300名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/12 16:14:38 ID:v8A5fchD
いや、普通にできるでしょ
301名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/12 16:14:49 ID:mms7Spw8
>>298
あくまでジャストモードの話だからな。AB面録画の話でごまかすなよ(w
片面RAMに2時間50分の番組をジャストモードで録画する方法を書いてみw
302名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/12 16:17:52 ID:mms7Spw8
>>300

パナはそうだよ、でもRDではAB面録画じゃないと無理。
303名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/12 16:53:56 ID:sR/PQvE/
ようわからんけどMNあるからいいじゃん
304名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/12 16:58:29 ID:xlQssET3
パナは2時間50分で録画してもハーフD1とかにならないの?
305名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/12 17:01:15 ID:mms7Spw8
306名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/12 17:07:05 ID:sR/PQvE/
パナのMN搭載まってたけど駄目そうなので聞きますが
予約録画の時間重複時は後番予約は設定不可なのかな?
ダブれて且つ後番予約が優先されるならFRをMN風に使えるんだけどなぁ
307名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/12 17:07:50 ID:Ru2hlJVb
>298
初耳。HDDにだよ。公式ページ嘘ついてるのか?
308名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/12 17:14:24 ID:xlQssET3
2時間50分の録画(MN3.2)
芝(3/4D1)>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>松(HalfD1)
どのみち芝のほうが上だな。
309名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/12 17:26:26 ID:tNa4lyB7
HarfD1とかって言い方がやっぱ家電スレだな
310名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/12 17:29:35 ID:xlQssET3
Harf・・・
311名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/12 17:33:13 ID:boLfmpqj
>>280
変わらないって。
ためておく場所が多いかどうかなんだから。

>>296
お子様ですか?
20年くらい経てばわかる。CMを録画する意味が。
312名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/12 17:42:13 ID:U45d4mc+
>>293

期待したいね
12〜13マソなら
考えるけど
17マソまで出す機種ではないし

313名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/12 17:46:48 ID:bd5VO/jg
スカパーの一挙放送なんかだと120分枠で
CM−ドラマ第1話−CM−ドラマ第2話−CM
これを6回繰り返すみたいな放送されちゃうんだけど
FRだとどういう風に録ったら良いですか。
ドラマ3話分約138分を1枚に収めたいです。
CMはディスクが余ったら後ろに入っておきたいです。
ただし同じCMが何回も繰り返し入るのはやめたいです。
314名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/12 18:17:56 ID:0Ln31biE
>>313
CMカットするなせそのままFR138分にしてHDDに録画すりゃいいじゃん。
CMカットすればちゃんと1枚に138分入るようになる。
315名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/12 18:27:36 ID:bd5VO/jg
>>314
FR138だと3話目の途中で切れちゃうんですけど。。。
12時間分をFR138相当でタイマー録画する裏技を教えてください。
316名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/12 19:04:55 ID:0Ln31biE
ああ、繰り返すってことか。同時に見てる状況なら、
奇数話ごとにぴったり録画で2時間18分に設定して録画開始、
偶数話が終わったところでストップボタンを押せばよい。
なんぼCSでも間に2分くらいはインターミッションが入るだろうから
余裕で設定できるよ。
2話以上の連続放送ならタイマーでは無理だな。

■■■奇数話■■■偶数話■■■□□IM□□□■■■奇数話■■■偶数話■■■
ぴったり録画スタート→→→→→停止再設定 ぴったり録画スタート→→→→→
317名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/12 19:16:32 ID:1Ea4/D+d
CM入るドラマってチャンネルどこ?
フジテレビだと基本的に2話連続。だいたい最終話のみ3話。やむを得ず分割してる。
318名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/12 19:30:33 ID:bd5VO/jg
>>316
138分のうち18分が重なる二重予約にすれば何とかなったりしませんか。
>>317
フジは短いCMが入りますね。
319名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/12 19:43:06 ID:Ru2hlJVb
>311

>>296
|お子様ですか?
|20年くらい経てばわかる。CMを録画する意味が。

ん?>295に言ってんだよな。>295はCMカットして収まるようにいちいちマニュアル設定するそうだ。
320名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/12 20:49:23 ID:boLfmpqj
>>319
スマン。
スルーしてくれ。
321名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/12 22:59:52 ID://PuIybd
CMをカットするとあそで後悔することになります。
322名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/12 23:16:26 ID:LV6IXXZ1
>>290
電源決めつけじゃんw
323名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/12 23:16:49 ID:0Ln31biE
>>318
タイマーで時間がダブった部分は前の予約が優先するんじゃなかったか?
どうしても最終的に1枚に3話入れたかったら、XP(LPCM)でぶっ通しで
HDDに録画しといて、後で分割してFRでRAMなりにダビるしかないよな。
もともと138分予定ならSP以下なんだから、直接FRにするのも
XPからFR138分に再エンコするのも結果はあんまり変わらないと思うけど。
324名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/13 00:01:55 ID:i8+sT60X
しかしコピワンのおかげで、30分番組でもRAMへの待避に計画性が必要で面倒だよな
325名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/13 00:03:45 ID:YP78+2jk
>>321
キッズステーションのCMは取っといた方がいいね。
326名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/13 00:09:04 ID:i8+sT60X
アニマックスのCMはウザイ
327名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/13 13:12:51 ID:2GAYroDb
あと4日でE500H発売だけど人柱よろしく
初回出荷は少ないらしいから17日は秋葉とかいろいろ回れば買えるだろう
328名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/13 15:09:15 ID:zfPidvme
>>327
人柱乙
329名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/13 15:16:54 ID:lJxrRs4j
>>327
どこで予約したの?
330名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/13 17:32:38 ID:fuh1NttZ
|  | γ⌒ヽ
|  |⊂,,,,,,,,,,,,⊃
|_| (´・ω・`)  ムギチャドゾー・・・
|涼| (  o o旦
| ̄| u'―u'
""""""""""
331名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/13 18:10:38 ID:yyl+QRr4
>>201
(・∀・)イイヨイイヨーー
332名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/13 18:37:47 ID:omGH582a
一刻も早く松下東芝のコラボ機R-DIGA Styleを発売すべきっつってね(´・c_,・` )
333名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/13 19:47:06 ID:lEG6uc2i
http://www.rakuten.co.jp/edigi/437679/535441/810599/#748444
E220のようだか
もしかしたら新製品かも
値段的に俺は買えないがな
334名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/13 19:56:45 ID:E3QEryeG
>>333
税込100万かよ!
335名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/13 20:07:50 ID:Z6vdbfMM
>>333
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
336名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/13 20:37:01 ID:E3QEryeG
>>333
直ってた。桁が少ないなら祭りだったね。
337名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/13 22:36:06 ID:qZVTZEU6
買い替えを考えているんですが、最近の機種は-R互換モードでも
スクイーズ対応してるんでしょうか?
338名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/13 23:00:30 ID:fWIkIZtD
だんだん95Hが値上がりしてきたな

新型が糞だからかw
339名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/13 23:42:51 ID:q5mX/DS4
>>338 これだけ頭の悪いヤツもなかなか見かけない。
340名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/14 06:03:03 ID:n4loLVCv
>>53

DTCP-IPはTTLが3固定みたいっすね

341名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/14 07:22:12 ID:KyMhGp+H
>>340
やっぱそうなんだ…がっくし。
ストリーミング先のクライアントは必ず1つに限定でもいいから、
WANに出してくれればいいのに。
342名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/14 11:26:16 ID:PrrTqvWF
あ〜E85orE95底値買い逃した・・・
これは俺にE330を買えという神が与えた試練でしょうか?
343名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/14 11:46:18 ID:Z6ZbpVzc
今回は見送れってことです
344名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/14 13:16:24 ID:1F0wOtUv
E85がなかなか投売りされないね・・・
家電店だと6万くらいが底値?
345名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/14 13:35:09 ID:3JUqrBc/
>>344
うちの近くの家電店もそのぐらいで販売終了したよ
346名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/14 13:41:50 ID:LPIOauM+
>>345
そんなもんかー
淀とかだと、6.5万でポイント15%付くから実質5.6万
現金で5.6万なら即買うが、値段下がるの待って在庫なくなるのも怖いしなー
今が買い時かな
347名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/14 16:22:44 ID:rpz0TjTA
タイトル毎レジュームのない機種なんて絶対買う気がしない。
348名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/14 17:37:26 ID:+sg1Xk6t
なら買わなければいい。
メーカーも別に>>347に買って欲しいとは想ってないだろうから。
349名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/14 18:11:46 ID:NUZnzbWq
パナはタイトル毎レジュームにこだわる少数の人間よりも、
まだDVDレコーダを使った事のない多数の人間のほうを
ターゲットにしているからねぇ。
350名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/14 19:22:35 ID:kt27NoyD
ものは言いようだな
351名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/14 19:22:59 ID:pb5zgEvw
タイトル毎レジュームのないのに400Gもいらない
352名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/14 19:54:46 ID:Z6ZbpVzc
ソート機能があるってことは整機能の需要はわかってるだろうに・・・
フォルダを何故つけないんだ?

友達が来たとき、いつプリキュアが見つかるかドキドキなんだよ!
353名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/14 20:43:05 ID:EM3+rm6z
>>351
そんな糞機能いらねーよ
354名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/14 21:56:53 ID:3Mh2iMU4
シークレットモードは絶対必要ダー
355名無しさん┃】【┃Dolby :04/09/14 22:32:38 ID:MFzJml5K
メーカのHPを見ると、ソート機能の解説をしているのは
E500Hだけだが、これはE500Hのみソート機能を搭載と
いう認識でいいのかな
356名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/14 22:59:12 ID:rpz0TjTA
タイトル毎レジュームをどうしても無視する松が理解できない。
VHSビデオの代わりに使いたい人や家族で使う場合必要不可欠なのに。

>348の指摘は正しいと思うけど一般大衆もすぐタイトル毎レジューム
が必要なことに気がつくはず。しかし普通そう何台のDVDは買えないから
買ってしまって後悔している人も多いと思う。
357名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/14 23:01:07 ID:ekG/wdcX
85がビックカメラで53800(ポイント10%)だったので買ってきました
貧乏人は数年これでしのぎます
みんな87買うんだろうなあ…いいなあ…
358名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/14 23:03:02 ID:LPIOauM+
>>357
場所どこ?
359名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/14 23:03:46 ID:wFFJmEa8
>>356
まあ、まるでひとつの番組を見るたびにテープを入れ替える様な糞仕様よりはマシだが・・・・・
360名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/14 23:10:24 ID:ekG/wdcX
>>358
東京ですよ
361名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/14 23:12:56 ID:LPIOauM+
>>360
東京でも有楽町、新宿、池袋など・・・
その値段なら明日行って買いたい
362名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/14 23:28:06 ID:L+QnBxEN
E500H
明後日16日夕方以降ならお渡しできますだって
17日なら確実と言われたが日曜までとりに行けん
363名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/14 23:29:10 ID:XcdLbCrn
>>356
タイトル毎レジュームにどうしても固執する356が理解できない。
364名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/14 23:30:42 ID:3Mh2iMU4
漏れ明日85買おうっと。
365名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/14 23:46:12 ID:dhjeqsY0
>>363
DVDレコを持たざる者のひがみか、ただの芝厨。
366名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 00:04:23 ID:DMUtPmYh
マーカーも知らない猿だろ
367名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 00:06:40 ID:shC8ShG8
追加で松のが欲しいけどそれとあれが無いせいでいまいち踏み切れない
368名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 00:07:20 ID:i9DIX7rP
どっかのメーカーみたいにどうでもいい機能ゴテゴテ付けてバグでまともに使えなくなっても困るからな
家電は安定して使えるのが一番大事
369名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 00:12:03 ID:shC8ShG8
この程度でバグ出すってえらく低レベルな話ですね
370名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 00:39:10 ID:sK2qj79C
>>369
その程度が一番分かっていなさそうなカキコだなw
371名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 00:57:30 ID:j6mYOrKW
付けない理由がちゃんとあるのなら、HPにFAQを載せてくれ。

Q:タイトル毎レジュームを付けないのはなぜですか?
A:XXXXXだからです。

Q:マニュアルレートを付けないのはなぜですか?
A:XXXXXだからです。

Q:フォルダ機能を付けないのはなぜですか?
A:XXXXXだからです。
372名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 01:09:17 ID:HlKHBqWR
タイトル毎レジュームってPSXにもスゴ録にも搭載されてる
一般ユーザが普通にご用達の機能だと思うけど。
373名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 01:17:15 ID:3kgl2j5l
>>372
レコーダに触っている時間があったら、国語の勉強でもしておけ。
374名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 01:20:08 ID:MCVcsfXu
要望は別に否定しない。機能がオンオフできればそれでいい。
タイトル毎レジュームオン固定だと、それはそれでうっとうしい。
375名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 01:31:58 ID:A7U7m/76
2ちゃんに書き込んでも松下への要望にならないと思うけどね。
376名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 02:24:21 ID:JIhruAOo
しかしつけない理由がわからんな。
「タイトル毎レジューム」じゃなくて「止めたところから再生」にすりゃ、
ジジイでもわかだろうに。

いや、別にいらないけどね。
377名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 02:25:08 ID:JIhruAOo
× わかだろうに
○ わかるだろうに

_| ̄|○
378名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 06:08:17 ID:7yZ0glZj
あと1/n FRだなぁ。
マニュアルレートとは言わんからさぁ。
379名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 08:59:02 ID:hdreWChz
         ∩
         | |     ヾ ∩ ヾ     
         | |      | |    ヾ∩ヾ    
         |.|      | |      .| l                
  ∧_∧  ○  ∧_∧|   ∧_∧       ∧_∧       
  ∂ ´≧`)/ /  ∂ ´≧`)  ∂ ´≧`)     ∂ ´≧`)      
  ヽ1    ||ノ  (1    ||ノ  (51   ||ノ     (  ヽ ノ )  M 
   ヽ   (    (   .(    (   (        ) cmuuニニο⊃
    | |  |     ヽ l  i    ヽ \ \  彡   |. ヽ (    W  
   .| .|  l      / ノ ノ    / / ヽ ヽフ    ヘ. ( .ノ       
   .(.(__>    (__(__>    (__> ヽ_r'     (_)_)      

           ο           
   ∧_∧   // ∩ ∧_∧     ∧_∧       .∧_∧      .∧_∧ 
  ∂ ´≧` )  /   | |∂ ´≧` )   ∂ ´≧` )      ∂ ´≧`)    ∂ ´≧`)
  ( .ヽ ノ .) /    ξ._  || .)  (_||  5)二⊃    ノξ ヽ .)     ノ._ノ .)
   |ヽ ○三 ニ = -    vヽ  ̄  ヽ    ヽ   (    ⊂ニm  ヽノ      (ξ_ノノ 
   .|  | (           ヽ ヽ (     |  ト、 ヽ       .l .|、 |     /.| /  / 
   ヽ l、 ヽ          ヽ ヽ ヽ    ヽ ヽヽ、 ヽ      | |.ヽ、 ヽ   // ヽヽ ヽ
    <__) _)         <___)__)   <__) <_)    <__) <__) //  <_<__)
380名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 09:02:31 ID:h9C/daOl
結局のところ予約時刻重複は不可のの?
そんで後予約優先ならFRもMNにできるのに・・・
381名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 09:12:38 ID:rk168ln5
>>378
そうだね。
「n話でDVDびったり」ぐらいで良いのにね。
382名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 10:10:44 ID:iohzZDQY
>>371
Q:タイトル毎レジュームを付けないのはなぜですか?
A:タイトル毎レジュームの技術は東芝が特許を所有しております。
  弊社のHDD/DVDレコーダーにおいては、コストダウンが最優先事項ですので
  たとえ便利な機能であっても、他社に特許使用料を支払ってまでその機能を
  搭載することはできません。

Q:マニュアルレートを付けないのはなぜですか?
A:弊社のHDD/DVDレコーダーのユーザーは初心者やお年寄りがほとんどです。
  これらのユーザーにおいてはマニュアルレートの必要性はほとんどないと
  考えておりますので、今後の製品においてもマニュアルレートをつけるつもりは
  ありません。

Q:フォルダ機能を付けないのはなぜですか?
A:ごちゃごちゃ言うのはこれくらいにしていただけませんでしょうか。
  タイトル毎レジューム、マニュアルレート、フォルダ機能が必要な方は
  東芝のHDD/DVDレコーダーをお勧めいたします。
383名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 10:15:49 ID:h9C/daOl
子供騙し機ですか・・・
384名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 10:34:55 ID:J6Qkzw7z
>>382
タイトル毎レジュームとMNレートとオートリニューアルの使えるπにしときます。
385名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 10:37:00 ID:J6Qkzw7z
というか、タイトル毎レジューム無いのって松くらいじゃないの?あとどっかあるんだっけ?
どう考えてもこれが特許のせいとは思えないんだけど。
386名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 10:43:01 ID:3NjnjSnK
画像安定器を使うとコピワンでも自由に移動できますか?RAMからHDDへ戻せなくて辛いんですが。
387名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 10:44:39 ID:1lXt4lHs
>>386
できる
388名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 11:56:46 ID:EjyW6b+n
>>385
他の理由が考えられますか?
パナにこの件(特許)を問い合わせたところ
明言は避けたものの認めましたよ。
以下パナからのメール。

>またタイトル毎のレジューム機能は東芝社のDVDレコーダーに搭載
>されているものと存じます。
>特色ある機能を搭載して他社を凌駕しようとされる中、何とかその
>機能を搭載したいところでございますが、特許等の問題があり
>そのままの搭載は困難と考えます。

これで満足?
389名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 12:08:21 ID:s0XuZ7Um
だから、特許ってのは、場合によってはユーザー等に不便を
強いるもんだったりするわけだわな。諸刃の刃
390名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 12:15:27 ID:3NjnjSnK
だったら芝機買えよ
391名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 13:01:36 ID:pyG8dVqv
タイ米レジュに代わるうまいネーミングが
思いつかないのが松不採用の真相
392名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 13:08:31 ID:Q+1YE4Mb
>>388
満足。ちょっと頭痛いけど。
搭載したい(松も必要性を認めてる)のに金出したくないからとは何ともケチくさい…。
まぁ、その分安くなってると思って我慢するしかないのか。

でも激安のPSXでもスゴ録でも楽レコでも搭載してるくらいコストに大して影響しない機能なのに…
そこまで東芝の儲けになることはイヤかw
393名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 13:11:24 ID:Q+1YE4Mb
>>391
松下らしく「どれでも続き再生」とかでは。
394名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 13:40:58 ID:lfZ9qfy1
マーカーってそんなに使いづらい?
395名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 13:55:15 ID:pt0IeykR
逆に松下が握ってる基本特許も山ほどあると思うんだけどねぇ。
まあその機能がないことが致命傷になるようにならない限り、
あえて搭載しようとはしないでしょ。

あとは回避できる代替案を載せてくるか。
396名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 14:09:51 ID:OnW7Ome4
>>384
既にRAM機を所有してなければ、
結構良い選択だったりするよね。

実は一番手堅い機能そろえてるのはパイだったり。
397名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 17:45:49 ID:VTCVoLE5
新作が発表されたようなので久しぶりに来たんだが、なぜかあぼーんだらけ。
なんだと思ったらレジュームという言葉をNGワードにしてたんだw
1年以上前に東芝厨が荒らしまくってたんだよ。(200Hが発表された頃)
つーかまだ同じことが起こってるって・・・

どこの板でもこういった現象があるんだろうけど、凄まじいな。
398名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 17:48:05 ID:aJ8/wc83
松下はBDにも搭載しないつもりなのだろうか・・・
399名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 17:48:19 ID:r2Bx1H9K
タイトル毎レジュームいらないよ。
映画は大体、一気に見るし
プレーヤーは再生専用、PS2、PCなど他にもあるし。
テープと違って早送りも楽だし。
400名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 17:54:54 ID:Hqg+6s/N
なんでタイトル毎レジュームがないんだYO!

特許の問題らしいぞ、芝が押さえてるっぽい

だったら松以外の各社が搭載してんの説明できねーだろ

クロスライセンスも知らねーのか厨房

松だってクロスライセンスすりゃいいじゃねぇか

うっせーはげ

E80H登場の頃から繰り返されてきたループもようやく終わりますか・・・
しかしこのループにはマニュアルレート版もあるという罠
401名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 17:57:50 ID:PFc67RYB
>>399
激しく同意。
そこら中の番組を途中で放置するほどずぼらでもないし。

レジューム昨日の有無が他の項目より何よりも大事と言う奴は芝でもPSXでも買えば良いだけ。
402名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 18:12:31 ID:KYAD6RSx
あの・・
タイトル毎レジュームって芝の前に、
ソニーのクリポンで先についていたんですけど・・
403名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 20:15:02 ID:WvVzZOiN
>>402
ソニーは特許申請しなかったことは
がいしゅつだけど
404名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 20:16:26 ID:WvVzZOiN
>>402
>>196,199
405名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 20:27:06 ID:KseE1ks0
既知の技術は特許にはならない原則
発明としての新規性がなければ特許権は認められない
芝が申請出すよりクリポンの発売が先だったら特許は無効
406名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 20:30:24 ID:T5akvu9Y
E85が某7階くらいまであるビックで52800+15%だった
まだ売ってたんだが買ってくればよかったかな
407名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 20:33:39 ID:CMZKiP0D
>>394
高速コピー用にマーカー付けてるとそれ以上マーカー付けたくない。
後から要らないマーカーだけ消すのがずごっく面倒臭い。
408名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 22:27:52 ID:vRDxXs09
>406
昼頃寄ってみたけどE85もE95も売りきれだったぞ。
札が取り外されてた

ヨドにはあったけどそこまで安くはなかった。
409名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 23:15:33 ID:T5akvu9Y
>>408
見も蓋もなく言うと池袋西に午後7時にまだあったよ。間違いない
410名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 23:25:34 ID:UyH31Xqn
芝機に搭載されている機能は万人に必須で
芝機に搭載されていない機能や芝機が劣る点は万人に不要である。
411名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 23:35:07 ID:vRDxXs09
うそーん、あれから売ってたんだ。
ヨドで買っちゃったよ・・・
412名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 23:38:15 ID:6SCUipHX
>>410
愚直なほどに煽りだな
413名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 23:40:59 ID:MCVcsfXu
松機に搭載されている機能は万人に必須で
松機に搭載されていない機能や松機が劣る点は万人に不要である。

…売れ行きを見てる限りでは。
414名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 23:51:46 ID:XoTvbik+
ブランド力で売れてると思うが
初心者に違いはわからないと思う
415名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 23:54:01 ID:dBippDSK
E500H、さくっと買っちゃうか

HR-X3SPTに合わせてRD-X3を買おうと思ってたのも遠い昔の話…
416名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/16 00:05:25 ID:DKknxUE7
E500Hの仕様から、13万位の価値だな。
その辺りの値段になったら買い替える。

値段もあるが、E200Hを2台使ってるからね。
2台買い替えとなると、がっついた買い替えは出来んw
417名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/16 00:13:47 ID:3U/VNVTh
E95でもファームアップで並び替え対応してくれないかなぁ。250Gでフォルダなしだと、せめて任意の並び替えが欲しい。
418名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/16 00:24:09 ID:1LDKhRP6
ファームアップは切に願う。
E95HなんかSD動画録れるようにして欲しい。
419名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/16 00:31:01 ID:qjIvcTE8
>418
220と330だってSDカードへの動画録画に対応してないから、それはないだろ。
420名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/16 00:35:32 ID:zOIvX9SZ
>418
SDカードへのMPEG4録画は、エンコーダーが必要だからファームでは無理だと思う。

でも来年からのモデルは、ユニフィエ・メディアプロセッサ搭載DIGA出るだろうから、
そしたら、ファームウェアでどんどんソフトウェア更新でPSXみたいに
機能が追加されていきそうだね。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040901/pana1.htm

421名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/16 00:40:09 ID:1LDKhRP6
>>419-420
無理なのか。そうなのか・・('・c_・` )
422名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/16 01:38:16 ID:GVAtAta/
MPEG4録画するのなら、音声をAACステレオにして欲しい。
423名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/16 02:14:52 ID:GdtHu1cD
>>422
何で見るの?シャープのAVプレーヤー?
424名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/16 02:22:29 ID:qjIvcTE8
>422
禿同。

>423
俺はP900iVで見てます。
425名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/16 03:44:21 ID:kdMe/4kI
>>410,413
芝機なんてどうでもいいよ。安物SONYと安物三菱が搭載してる機能くらい何とかしろよ。
これじゃシェア食われても当たり前じゃないかと思うんだけど。
三菱まで搭載したってことは「これは万人受けするのに必要」と判断したってことだろうに。
426名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/16 05:26:13 ID:QepylUaW
>414
初心者も見るところは見てるよ
ブランドだけで売れるならPSXはもっと売れてたはず
427名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/16 06:42:58 ID:XHa6USd6
値段とゲーム機じゃさすがに無理でしょ
そのかわり安い双六は馬鹿売れだった
宣伝がうまかったのもあるけどね
428名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/16 08:50:45 ID:yPtfzvn1
タイトル毎レジュームは初心者にも必要な機能です。
(マーカーは手順が必要これが意外と面倒)

松は自分のDVDが今売れているのでタイトル毎レジュームは必要ないと考えているとしたら
間違いと思う。松のDVDを買い替えの時期になったら消費者もDVDについての知識を持ち
タイトル毎レジュームのような便利な機能を持つ他社の機種に興味を持つはず。

ソニーのような唯我独尊メーカならいざ知らず松のような賢いメーカーが
こんなことを読めないはずはないと思うけど。

429名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/16 08:55:03 ID:d4c75tzI
>>428
タイトル毎レジュームの存在すら知らない人が殆どだよ。
まぁあれば便利程度だな。
430名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/16 09:44:15 ID:OpLMVSqg
邪魔だから切ってる人も結構居るしな。
便利か邪魔かどうかの線引きが難しい上
ユーザーにOFFにされるかもしれない機能を東芝に金払ってまで
付けたくないのかもしれん。
代用にマーカーが有るし、それに満足出来ない人は
おとなしく東芝機買えって事だろうな。
431名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/16 09:48:35 ID:XHa6USd6
芝に限らず松以外は大抵付いてるんですが
432名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/16 09:52:31 ID:rocesJVZ
>>430
おとなしく三菱を買うw
松を買うか悩むような人が芝なんて買わないっしょ。2〜3年前ならともかく。
いいかげん、芝を意識するのはやめよーぜ。
433名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/16 09:53:03 ID:RSVvkoWH
>>428
松はレコのHDD部を便利にする気は全然ないわけで、それはDVD-RAMというメディアを
普及させたいという戦略を考えたら、至極当然なわけで。

初心者も狙っている割には、オートリニューアル録画やG-EPGを頑なに採用しない某社
のほうが間違っているというか、血迷っているというか…
434名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/16 09:55:37 ID:RSVvkoWH
>>431

>芝に限らず松以外は大抵付いてるんですが

オートリニューアル録画は芝以外は大抵ついてるんですが
435名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/16 09:57:15 ID:XHa6USd6
いや、なんで芝を出すのかわからん
436名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/16 10:25:25 ID:hwkWkScP
>>431
わけわからん。
その理屈だと、全メーカー横並びでまったく同じ機能にしないと気がすまないって
ことになるぞ?
素直に欲しい機能が付いてるメーカーの機器を買え。
437名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/16 10:25:28 ID:lWBEzSFI
>>433
なるほど!HDD中心での見て消しを便利にさせたくないからってのは納得だ。
ちょっと目から鱗かもしれない。
RW対応を頑なに拒む松ならではの戦略って感じだね。最強RAM推進メーカーはやることが違う。

芝がオートリニューアル付けないのはマニアから猛反発食らうからでしょ。G-EPGもそうだね。
(ON/OFFできれば問題は無いんだけど余計なもん付ける暇あったら必要なものはまだあるって文句が…)
芝的には初心者もできれば取りこみたいが、優先順位はあくまでマニアの方が上だから。
もはや完全に方向性が違うんだし他の人も言ってるけど芝を引き合いに出すのはおかしいと思う。
SONY機も今回の新商品でようやく機能的に標準レベルになったし、
一般向け御三家になる 松下-SONY-三菱 のラインの中で機能は比較されるべきだと思うよ。
438名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/16 10:27:20 ID:OpLMVSqg
>>431-432
東芝機の部分は例えなんで
別の機種に置き換えてもらって結構ですよ。
一々言う程の事でも無いけどね。レスを頂いたので一応。
439名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/16 10:29:38 ID:lWBEzSFI
>>436
マニア向けのMNレートとかは付けなくていいから、一般ユーザが望むタイトル毎レジュームは
付けて欲しいよ、って話だとは思うんだけどね。
特許云々はほとんど全部のメーカーが対応してる現状では言い訳にしか聞こえないし。
「付けたくない本当の理由」が松下にあると見るべきでしょ。
440名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/16 10:33:20 ID:yGqqxJib
DMR-E85Hの購入を考えてるんですけど、これまで貯まってるVHSをDVDに変換したいんですけど
ケーブルかなにかで繋げば可能ですか?
441名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/16 10:34:59 ID:XHa6USd6
今となっては只の手抜きとしか思えないな
442名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/16 10:38:25 ID:XHa6USd6
>>440
可能です
443名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/16 10:40:13 ID:yGqqxJib
>>442
VHSをキャプチャしてPCに取り込むよりも画像はキレイですか?
444名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/16 10:41:46 ID:skxtIm8O
有楽町の大手家電店に入荷してたよE500H
これから秋葉逝きます
445名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/16 10:43:41 ID:XHa6USd6
キャプチャボードの性能によるが
こちらで完結させるのがベターでは
これを上回るの画質のはそうそう無いしDVD化は大変だよ
446名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/16 10:49:37 ID:yGqqxJib
>>445
すいません。文章の意味があまり分かんないんですけど・・
447名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/16 10:52:50 ID:XHa6USd6
E85HでDVD化が良いよって意味
448名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/16 10:56:39 ID:yGqqxJib
丁寧にありがとうございました。
E85Hの画質を上回るキャプチャボードはほとんどなく
しかもDVD化するのは面倒だということですね。
今から買いに行ってきます ノシ
449名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/16 10:58:58 ID:XHa6USd6
>>448
購入金額教えてね
実は今週末E85買おうと思ってるんだよね
450名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/16 11:06:51 ID:yGqqxJib
>>449
今、某電気やに値段聞こうと思って電話したら
明後日の入荷なんでまだ分かりませんって言われたんだけど・・・
451名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/16 11:10:48 ID:XHa6USd6
できれば5万後半か6万前半で狙ってるけど
うちの周りは販売完了か高いのしかないんだよなぁ
452名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/16 11:11:55 ID:yGqqxJib
>>656
65600円だった。ポイントが10000円分あるんだけど
どうしようかな?
453名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/16 11:22:19 ID:XHa6USd6
現在の相場を知らないからなんともいえないけど
ポイントでメディア買えば、まあいいんじゃないかな
他人事だけど。しかし最近は安いねどれも
454名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/16 11:50:14 ID:MR7+iGi7
E500H一日で4万近く値下げしたな。
455名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/16 12:02:05 ID:ZZHqw/Hv
2万くらいはすぐ下がるとは思ってたが、急だな。
E87Hも発売日に6万ちょいくらいまでは下がるな。
456名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/16 12:18:13 ID:JKU+4PwX
E500H
さっき店にいたら昼休みのサラリーマンとオタク兄ちゃんて感じのやつが立て続けに購入してった
やっぱ売れるね
457名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/16 12:24:40 ID:yGqqxJib
E85HとE87Hってどっちが高性能なの?
458名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/16 13:12:56 ID:sWSP3g9B
>>397
まだわからないのか?
荒らしているのは糞ニーだって。
てゆうかおまいが糞ニー工作員だったら言っても無駄だけど。
459名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/16 13:23:52 ID:MSN16Ddi
HS2を2台と東芝のRD-XS53を使っています。
HS2に比べるとRDはチューナーの質がBS、地上波共に明らかにHS2に劣ってます。
のみならず、外部チューナーからのSP録画の画質もHS2のほうが良いです。
ただ、使い勝手はともかく機能に関してはRDは素晴らしいので、画質が悪いのがとても残念です。
460名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/16 13:26:07 ID:JKU+4PwX
店頭でE500Hをいじくり倒したけど
チュウナーは替わってるな
明らかに画質がよくなってるし、白くならない
461名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/16 14:27:48 ID:9IPmdTdZ
今がE95Hは買い時だと思って、ヨド○シで、¥73,800- ポイント15%で買ってきた。
型落ちバンザイ。

462名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/16 15:14:07 ID:osYMEkrc
>>437
>芝がオートリニューアル付けないのはマニアから猛反発食らうからでしょ。G-EPGもそうだね。
>(ON/OFFできれば問題は無いんだけど余計なもん付ける暇あったら必要なものはまだあるって文句が…)

ぶっちゃけあっという間に実装できそうな機能だけどな。

ていうか、芝機ってオートリニューアルが無いせいで、毎週予約とかして
ほっとくと、HDDが満タンになってアボンするし。ガチで。
ニュースとかバラエティーなんて、見る日と見ない日があるから、
毎日録画&放置してても安全な機械じゃないとね。

オートリニューアル有り無しでレコの使い方が大きく変わるくらい
重要な機能なんだけどね…。
芝スレでいらないって言ってるマニアは、他機種と比較されてムカっときて
「イラン!」って言ってるだけに見えるんだよな。
463名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/16 15:20:58 ID:XHa6USd6
まあ要望が多くなれば改善される期待が
かなり持てるのが芝のいいところ
松は・・・
464名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/16 15:50:56 ID:VMwrLMJ+
E500Hってもう売ってるの?
465名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/16 16:19:23 ID:LXw2h8Zz
>>ID:XHa6USd6

朝からずっと粘着してる芝信者、ウザイ。
466名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/16 16:22:57 ID:XHa6USd6
なんで芝信者になるの?
あたま弱い子かな
467名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/16 16:32:45 ID:xtMJHYBd
芝機はとりあえず糞ドライブが改善されなきゃ話になりません。
468名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/16 17:17:52 ID:2fc5TDCI
そうそう。どうしても購入する気になれない最大のネック・・・。
469名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/16 17:30:44 ID:nrkKt3vz
>要望が多くなれば改善される期待が
>かなり持てるのが芝のいいところ
らしいので、糞ドライブも改善されるでしょう。
470名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/16 18:29:57 ID:2fc5TDCI
そう思って期待してたのに、結局変わってませんでしたけどね、糞ドライブは。
まあ、松もちょっと期待外れだったんだけど・・・。
でも、もうこれ以上待つのは辛い(T_T)
471名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/16 18:52:52 ID:fePr+9q4
俺はHS1使いなのでもう待てません・・
472名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/16 19:25:39 ID:4rV3UOJn
>>459
RDで録画したのをHS2で再生とかその逆はしてみた?
再生系DNRの設定がおかしそう
473名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/16 20:01:22 ID:RLGE9s1d
>>461
どこのヨドバシ?
474名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/16 22:00:16 ID:KQNb2aOs
E500H人柱マダー
パナショップなどには今日入荷してるとこ多いよ
475名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/17 00:54:47 ID:3Exz7nJt
松下のケーブルチューナーTZ-DCH500使ってるのでこれと
連動させたいのですが外部コントロール端子(Irシステム端子)が
この機種にはありますでしょうか?チューナー側でEPG録画したいので・・・。
476名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/17 02:30:48 ID:YHDWSO63
タイトル毎レジューム、別になくても気にならないよ。
番組なんてほとんど一回で見てしまうわけだし、
わけて見るときでもチャプターボタン押せばいいだけ。
次回見るときはスキップボタンでチャプターついたところに飛ぶわけで。
タイトル毎レジュームそこまで粘着して叩くほど必要?
477名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/17 02:32:23 ID:v2mh55Un
ネタ振り上手ですね

その通り必要です
478名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/17 03:18:42 ID:/OUQ4F4B
>476
プレーヤーだと付いてるのしか見たことないけど、絶対必要とまでは言わないけどあった方が良くない?
30分以下のアニメならともかく、2時間くらいある映画とか、スポーツ・特番などだと必ずしも一度で見ないべ。
479名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/17 04:26:19 ID:ipcoB68m
>>476
後でその一時チャプター消すの面倒だと思うけど。
俺はほとんどの番組を一気には見てないし。
480名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/17 04:50:22 ID:R2GvRDBn
>>462
アボン対策ならオートリニューアルよりHDD残量不足時に自動で古いのを削除する機能の方がいいのでは。
481名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/17 05:09:01 ID:Tj6G+znp
>>480
タイトル別に削除の優先順位を設定できるなら…(NECのAXができるんだっけ?)
そうでないと「何度もいつでも見たいからわざとHDDに残してる番組」まで削除されちゃう。
>>462
オートリニューアルにしてても結局中身を確認しておかないと不安に思うのがマニアなんで、
確認した上で要らないならその場で削除すればいいだけ、って話になっちゃう。
見るか見ないか分からない番組、というもの自体が彼らの頭の中には存在してない。
マニアにオートリニューアルの必要性を問うだけ無駄。
482名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/17 05:13:56 ID:Tj6G+znp
ちなみに芝スレでもたまにオートリニューアル要望意見が出てるけど、
単純な「翌週・翌日上書き」ではダメなんだそうだ。
やるなら1〜7回の回数指定でローテーション方式、毎日予約でも少なくとも1週間分は残せるようになってること。
みたいな要望が付いてたよ。
あと、未視聴フラグをつけて、未視聴時は上書きを禁止する機能も付けてくれ、だとさ。
確かにこんな面倒くさい機能になるとあっとゆー間には付けられないかも。付けてもバグが不安だ…
483名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/17 05:40:54 ID:07mnJDQ0
>未視聴時は上書きを禁止

これだけなら犬のMH5で出来るな
484名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/17 08:07:57 ID:PvvT9oaz
>>481
> そうでないと「何度もいつでも見たいからわざとHDDに残してる番組」まで削除されちゃう。
これは保護設定にしとけばいいんでは。
ってことで古いのを自動削除は俺も欲しい。

オートリニューアルも便利だが全部をそう設定するわけにもいかんのでアボン対策には全然ならないし。
1週間以上の出張や旅行時に予約を修正するの面倒だから、ホントにおまけで録画しとくだけの
一部の番組(せいぜい2〜3本)でしか使えないんだよね。出張多いんで。
ちゃんと見たいドラマとかではちょっと怖くて使えないので俺にはおまけ以上の価値は無いな。
485名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/17 09:08:28 ID:07mnJDQ0
笑っていいとも、ごきげんよう、ニュース10、すぽると
ここらへんはオートリニューアルで撮るな
486名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/17 09:14:01 ID:Uzvba278
>あと、未視聴フラグをつけて、未視聴時は上書きを禁止する機能も付けてくれ、だとさ
その未視聴フラグも、単純に見たら解除じゃダメなんだよね。
最低限、最初から最後まで見た場合に解除。
途中で見るのを止めた場合は未視聴のまま。
途中で見るのを止めて、中断点から最後まで見た場合は解除にする。
(当然、タイトル毎レジュームとの連動が必要になる)
487名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/17 10:19:38 ID:usRbflSW
>>473
横浜で買った。 川崎も同価
488名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/17 10:56:48 ID:45mP/UGd
E85は秋葉の相場は幾ら位でしょうか?
489名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/17 11:14:57 ID:v4Vt/BZZ
                 ,r=''""゙゙゙li,
      _,、r=====、、,,_ ,r!'   ...::;il!
     ,r!'゙゙´       `'ヾ;、, ..::::;r!'゙
    ,i{゙‐'_,,_         :l}..::;r!゙
.  ,r!'゙´ ´-ー‐‐==、;;;:....   :;l!:;r゙
 ,rジ          `~''=;;:;il!::'li
. ill゙  ....         .:;ll:::: ゙li
..il'   ' ' '‐‐===、;;;;;;;:.... .;;il!::  ,il!
..ll          `"゙''l{::: ,,;r'゙
..'l!       . . . . . . ::l}::;rll(,
 'i,  ' ' -=====‐ー《:::il::゙ヾ;、
  ゙i、            ::li:il::  ゙'\
  ゙li、      ..........,,ノ;i!:....    `' 、  ∧__∧
   `'=、:::::;;、:、===''ジ゙'==-、、,,,__ `'(`・ω・´)ぐっじょー!!
     `~''''===''"゙´        ~`''ー(  ))
                        u~u
490名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/17 11:23:38 ID:6Qku/atY
>>489
貼りたくなる気持ちはわかる。
491名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/17 14:32:34 ID:5CM1GvBk
エロ見るにはタイトル毎レジューム必須
492名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/17 14:49:36 ID:IVDc4EmU
E250Vってまだ出てないの…?4件回ったのに売ってない。
493名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/17 15:11:41 ID:p4LOKWNW
>>492
公式には21日だしねぇ
494名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/17 15:24:32 ID:H5Sx/L4W
>>486
あのさぁ。それだけ確実にみたい番組ならオートリニューアルしないよ。
普段、TVつけてやってれば見るけどやってなければみない。
この程度のバラエティーとかニュースとかをオートリニューアルで録画すんだよ。
HDDに録画されてたら適当に速見も出来るし、見なくてもいい。暇なら見る。
使い方が根本的に違う。
495名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/17 15:28:58 ID:BfQy8LzN
>>482
全部をまとめて実装する必要は無いわけで、
複雑になるとしても、

単純なオートリニューアル

ローテーション

未視聴管理

とか、段階的に実装していけば良い訳で、
使いたくない実装段階の間はOFFにしとけば問題ないと思うよ。
細部を指して「これが無いから全否定」みたいな考え方をしたら今後何一つ
機能の実装なんてしていけないよ。

それに、まずは有るか無いかが大きな分岐点になるし。
完全に「無い」と言い切られた場合、購買意欲を大きく削ぐよね。

この辺、松のリジューム&レートも同じようなもんだけど、
俺はHDD破壊されるよりはましだから今は松使ってる。
496名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/17 15:42:23 ID:7qN/RNaF
>>494
芝ユーザーはそういうのが必要な番組しか録らない奴ばかりなんだよ。
だから、オートリニューアル一つとってもそうなるわけだ。

初心者向けに余計な機能を付けず、
想定外の使い方をしないよう作っている松とは方向性からして違うわけだな。
497名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/17 16:15:06 ID:07mnJDQ0
そうかなー
芝ユーザーでもニュース撮るときは欲しい機能だと思うけどねぉ
松がレジューム&MNレート付けないのはシンプルイズベストが方針だから判るんだけど
芝がいつまでたっても要望があるのに付けないってのはイマイチ解せんのだよな。
スパカー連動なんかに比べたら遙かに簡単に実装出来るだろうに
498326:04/09/17 16:34:00 ID:Uzvba278
>>496
禿同。

>>497
ユーザの要望があるとかじゃなくて、製品のコンセプトが違うんだよ。
「簡単に録って見たら消す」より、
「確実に録って必要な部分を綺麗にDVDに残す」方が重視されてるわけ。
メーカや製品によって方向性が違うのは仕方ないから、
1台で全て賄えなければ、違う製品を使い分けるしか無いでしょ。
499名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/17 16:49:17 ID:1l9bJDR3
>498
>「確実に録って必要な部分を綺麗にDVDに残す」方が重視されてるわけ。
だったらもう少しまともなドライブ使うだろ・・・
500名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/17 17:35:15 ID:Uzvba278
制御ソフトの話にドライブを持込むのか?
それともDIGAは、ドライブでオートリニューアルやってるのか?
それならドライブ含めた話にしないといけないな。
501名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/17 17:39:54 ID:cPKhX8yn
ヨドでE500H見てきた
正直ホームネットワークと言うのが無ければHDD400の普通のレコーダーでしかない
ホームネットワークもそれもど珍しいと言うわけでもなし、
ただチュウナーは確かに綺麗になってる気がする

502名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/17 17:46:51 ID:1l9bJDR3
>500
コンセプトって制御ソフトだけで済むと思ってるのか?
それに何でDIGAの話になるわけ?RDのコンセプトの話だろ。
503名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/17 18:00:40 ID:caa9z30D
188000円ってねただろ
504名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/17 18:04:37 ID:58kofgBi
経緯は別にして、DIGAのスレでDIGAの話は当たり前。
RDの話の方がスレ違い。
505名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/17 18:44:21 ID:7C0oh64j
506名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/17 18:56:44 ID:uDByWc7G
>497
>>松がレジューム&MNレート付けないのはシンプルイズベスト

松のコピーに惑わされないように。
これらはあくまで松にとってベストであること。使用者にとってではない。
初心者にとってはタイトルごとレジュームは操作をシンプルにしてくれるもの。
松のマーカーは使用者には面倒。
507名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/17 19:13:25 ID:/wTVTnMY
相変わらず芝厨必死だな。
508名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/17 19:47:32 ID:/NyCgqPv
デジタルチューナーが搭載されれば解決するのにね。
509名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/17 20:01:20 ID:TYZi6lyf
>>507
一つ覚えの「必死だな」か・・・
頭悪そう。
510名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/17 20:08:46 ID:1hh+uGb0
堂はDQN顔ですね。
511Mステさん:04/09/17 20:09:32 ID:1hh+uGb0
誤爆スマソ(´・ω・`)ショボーン
512名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/17 20:14:27 ID:1Dbixk+k
>>499
RDユーザだがこれには返す言葉が無い。
コンセプトとしては>>498の言うことで正しいのだがそれに性能が追いついていない格好になってる。
X5で松ドライブにしてくれないもんかなぁ…
513名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/17 20:19:04 ID:1Dbixk+k
>>497
大半のRDユーザだと、予約数32じゃそんな余分なものまで録画してる余裕ないから、
そういった見るか見ないか分からない(保存対象にしてない)番組を録る場合は
もう1台別の安いデッキ買って録画するのが普通って感じ。
予約数が倍の64になったらオートリニューアル使うような余計な番組録画もしたくなるかもね。
514名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/17 21:42:23 ID:07mnJDQ0
でも芝って30番台にも力入れてるだろ
エンドユーザー獲得のために。
機能のRDがなぜこういった要望を無視するのか
515名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/17 22:05:49 ID:NSskrDdp
>>503
完全にネタだな
店員に相談すれば3万くらい値引くだろ
516名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/17 22:45:55 ID:NTx4rPRV
芝機のドライブの認識・焼きがダメなのは排熱が不味いからでないの?
パナのドライブに換装しても、しばらくすると認識失敗が出てくるとどっかで見たような。
517名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/17 22:49:59 ID:1l9bJDR3
そろそろパナの話題に戻ろうや
518名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/18 00:09:21 ID:UFgSYrle
>>516
RAM書き込みでエラーが出るような致命的なのは確かに熱のせい。
松ドライブでは報告出てない(換装してもまともに動かないから)けど日立ドライブで再現してる。
でも熱とか関係なく最初から認識が異様に遅かったりRの書き込み精度が悪かったりするんで
確かにドライブ性能も良くない。

…ってこんな話題をしてると信者さんが寄ってきちゃうかな。
519名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/18 00:31:17 ID:MCeutWFs
>>514
いや、力は入れてないと思うよ。
X番台とXS5*/4*は開発期間を長めに確保してるけど、XS3*は上位機種が出たすぐ後に発表してるだろ。
つまり、それ専用の開発ってのはほとんどしてなくて、上位機種の機能寄せ集め中心で作ってるってこと。
少ない労力とコストでエンドユーザが少しでも獲得できたらいいなくらいにしか考えてないって。
520名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/18 00:40:05 ID:M4X42XPW
E500H本当にチューナー良かったら、X1ユーザーの1部が寄ってきそうだな。

ちなみに私、E500HとE700BD迷ってます。
521名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/18 01:53:52 ID:iwmICfwz
>>513
>大半のRDユーザだと、予約数32じゃそんな余分なものまで録画してる余裕ないから、

いつも思うけど、芝スレの人ってこの辺の認識が物凄く変だと思うよ。

一般の量販店に、他機種と並べて普通に販売されてる製品を購入した人の大半が、
本当にマニアだと思う?

ユーザー内でのマニア比率が他機種より高いってだけで、
実際にはそれほどマニアが居るわけじゃないと思うけど。
この辺2chみたいな所で語ってると感覚が麻痺してくる所だけどね。

2ch見てる芝ユーザーの大半と言うならわかる。
522名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/18 03:26:01 ID:Wo/LFiMn
今日蒲田駅前のディスカウントストアで95Hが73290だった
523名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/18 03:33:08 ID:MCeutWFs
>>521
2chに来てない俺の知人も全員32で足らなくなってるから。(とりあえず8人中8人。うち主婦2人を含む)
さすがにユーザ全員とは言わないが、わざわざRDを選ぶ人は大半が32じゃ足りない使い方をしてると信じたくなる。
(統計的にはこんなもんじゃまだまだ偏った情報だろうけどさ。それ以上は知りようが無いし)
524名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/18 03:52:38 ID:3Efz7/rx

BSチューナー付だけどネットワークいらねえので
E500に不満だけどこれ見たら何だか欲しくなってきた
 ttp://matsushita.co.jp/products/story/

れっつのーとの秋冬モデルがどうなるか楽しみだ
525名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/18 03:54:48 ID:iwmICfwz
>>523
ちなみに自分の周りじゃ0/3
526名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/18 04:10:56 ID:r0upPyO4
>>524
春の一人勝ちで安心して胡座かいてたせいで延期らしいよ
527名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/18 06:32:33 ID:1tAPdVZt
東京近辺の人は安そうでうらやますい・・・
今週、85Hを買おうと思ってヤマダ、ベスト、デオデオと回ったけど
ヤマダの64800円プラス2000円ポイントが最安値だった
他2店は69800円からビタ1文安くしない
完全にヤマダには白旗な雰囲気
デオデオなんて店頭表示94800円、まったくやる気なし

あー、はやくコジマが開店しないかな
528名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/18 08:11:05 ID:eyEBZhvo
>527

その値段はキツイなぁ。埼玉じゃ2ヵ月前の値段ダヨ。
まあ、E-85Hの在庫がはけてきたのかな?今じゃジャパンやドンキでも当たり前に648位だが…
E-87Hがそれ位になるには、ボーナス商戦時か年明けかな?
529名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/18 11:01:52 ID:/nMvwMGy
>>523
どういう使い方をしてるのか気になる。
かな〜り先まで予約するから足りないのか、幅広く予約する(後で見ないのは消す)から足りないのか。
みんな、どのくらい先まで予約入れてるの?
530名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/18 11:40:25 ID:iZusodwK
>>529
RDの話でいいの?
大体、毎週予約が毎月20〜25本くらいあって、それに映画とか単発ものが入って常時32フル。
単発については本当は毎月の予定表を見て1か月分まとめて入れときたいんだけど
それは絶対入らないからPC上でリストアップしといて1〜2週単位くらいでネットdeナビで順次追加する感じ。
番組改変期になると大ピンチになるのでもっと細かく入れ替え作業をしたりする。
531名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/18 11:42:04 ID:p0trLlux
俺はE80使いだけど毎週見てる番組が50を越えるんで
32じゃ全然足りない
今は3台に振り分けてるから何とかなってるけど
532名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/18 11:51:49 ID:pbNCJJmB
他に楽しみは無いのか?
外に出て遊べ外に出て
533名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/18 11:53:52 ID:iZusodwK
自宅にいる時間だけだと見る時間が足りないことがあるから
モバイルで視聴してたりもするけどw (VAIO typeU使用)
534名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/18 11:54:23 ID:iZusodwK
しかし毎週で50っつーのはまたすごいね〜
535名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/18 12:00:52 ID:eyEBZhvo
VHS時代はどうしてたんだ?すごい苦労だったろう?
536名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/18 12:07:36 ID:6GmXZme1
つうか毎週30も撮って全部見るんか?
俺はほとんど見て消しであんまDVDにも残さないし
大多数の一般人には関係ない
そんな機能必要なのは引きこもりだけだろ
537名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/18 12:13:23 ID:33F7R47W
デジタルチューナ内蔵型を使ってると、32じゃ足らんと実感できる
NHK BShiの朝ドラと地デジTBSの昼ドラを一個一個EPG予約すると
それだけで6+5=11消費してしまう
なんで個別に予約するかというと、帯予約では時間追随が
働かないからなんだな(BShiは意外と時間変更が多いので油断できないし
538名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/18 12:24:49 ID:iZusodwK
>>535
三菱のS-VHSデッキ(1ヶ月16予約)を編集するんで2台使ってました。
三菱のは画も好きだったけど予約数多いのがポイント高くてw
三菱同士ならコントロール接続で連動ダビングできるし。
ただ、今みたいにHDDに録るのと違ってあんまり予約しすぎるとうっかりテープ入れ替え忘れちゃうことがあるんで、
それを気にして予約数を最小限に抑えてましたね。ホントに肝心な予約を逃しても悲しいし。
それにあんまり多くても編集ダビングするのに時間かかって見る暇なくなるし。
そのせいもあって当時は16x2あったら予約数は余ってました。18〜24くらいで間に合ってた気がする。
やっぱりHDDハイブリに高速ダビングが使えるようになったおかげで、随分時間的には余裕ができた気がします。
539名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/18 13:59:03 ID:mBbrud40
ハイブリだととりあえず見るかもというものまで予約入れるし
ましてやEPG付だと予約が簡単なだけにすぐ32個なんて埋まっちゃうよ。
予約数64は最低限、どっちも録りなら128個必要だよな。
それからマニュアルレートはLPでSP,SPでXPの画質が出せるなら不要。
エンコーダーを抜本的に改良してくれればそれで良いよ。
ソニーみたいなインチキじゃなくて本物の2パスエンコードに
24P変換その他の各種技術を駆使すれば不可能じゃないはず。
540名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/18 14:10:17 ID:BfDs/3BM
もはや童貞の女への妄想に近いものがあるな。
541名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/18 14:22:13 ID:jlsOmdo3
E200 の安売り品と E500 で迷っているんですが、どっちがいいですかね?
主目的はmini-SDカードにテレビを録画して、通勤の電車内でみることです。

6万円以下でE200が買えるのなら・・・、即決かもしれんが。
542名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/18 14:52:23 ID:aAscGIIS
>>541

まず200買っておけ
543名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/18 15:09:27 ID:NRK457Qi
E500Hの人柱まだかよ
早くしろよ
買ったやついるんだろ
チュウナーどうなのよ
544名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/18 15:24:48 ID:S0KAYMr3
エイデンでE250V予約してきた、93000円。月曜に届くぜ楽しみ〜
545名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/18 16:19:55 ID:aCJiM/4G
>>544
よかったね!報告ヨロシク。
546名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/18 17:19:32 ID:XuuC5izu
2時間半と3時間モードがあればマニュアルレートはいらないけど。
SPとLPの間がないのがねぇ。この2つは素人目にも画質が違いすぎてLP以下を使う気にはなれんのに。
547名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/18 18:28:02 ID:tLRkeAhg
>>546
SPとLPの間の中間レート問題で、中間レート自体は大した事では無いと思う。
問題なのは、レートより解像度の方。フルD1と1/2D1の間の中間解像度を入れないと、
画質の改善はならない。そして、中間解像度では、R焼き出来ない。
R焼きするか否かで、R互換ON/OFFを切換えなければならず、面倒な話なる。
音声多重は2ヵ国語を多用する人が少ないから良いけど、3時間モードはそうは行かないだろう。
素人さんから、「どうして出来ないんだ」「どうにかならないのか」という
声が出てくることは簡単に想像できる。
「簡単」「便利」を謳う松下がそんなリスクを取るはずない。
548名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/18 18:43:23 ID:JY+w3lMX
E85H今日買ったけどエンコーダ全然良くないんだけど・・・
シーンチェンジに弱すぎる。もう一度試してみるよ
549名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/18 19:00:30 ID:/IYUwYA0
旧機種E85Hの話などどうでもいい。
E500Hの人柱報告を聞きたい。
550名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/18 19:01:07 ID:JY+w3lMX
同じエンコーダだよ
551名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/18 19:31:14 ID:P9IBRZJk
>>549
9/21 に販売される製品の人柱を
9/18 に聞いても意味が無いと思うが。
552名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/18 19:32:50 ID:JY+w3lMX
今日売ってたよ
553名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/18 19:34:01 ID:SzGwR7VI
今週末はE85/95の安売り上方で盛り上がりたいのに、物がないっすねぇ。
メーカー側で回収したのかなぁ。全然魅力ないものねぇ、新機種。
554名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/18 19:47:09 ID:HhKUGdxg
松下は在庫管理は徹底してるしE85あたりはうちの近くの量販店も五輪が終わった頃には展示品のみだったなぁ
555名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/18 19:59:29 ID:/IYUwYA0
>>551
あなたは田舎に住んでるから、分からないだろうけどね。
公表された発売日より早く出てるんですよ。

まあ、あなたは田舎者だから知り得ないだろうけど。
大目に見てあげますよ、田舎者の方だから。
よく同じ頓珍漢な事を大仰に言う方いますけどね。
都会は違うんですよ。

そういや、価格.comにもいたなあ…
556名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/18 20:15:57 ID:oJqt6Z7n
>555

都会に住んでるだけの本当の田舎もの。
557名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/18 20:27:00 ID:/nMvwMGy
>>547
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/tv/2003/gv-mvprx/index.htm

アイオーのこれだと、Full-D1解像度で4時間のDVDができるんだよな。
ハイブリレコは、なぜ出来ないんだ?
558名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/18 20:31:19 ID:L4iw3ZI+
ヤマダに買いに逝ったが500H置いてなかった
559名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/18 20:35:16 ID:SzGwR7VI
D1で2Mbpsって、そらあんた( ;゚Д゚)
560名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/18 20:37:50 ID:TChlB9BY
ヨドバシで買おうと思ったら18万だった。
561548:04/09/18 20:49:04 ID:JY+w3lMX
ごめん俺の勘違いだった
いたって普通でした
562名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/18 20:52:38 ID:p0trLlux
>557
日立の奴で出来るよ
563名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/18 21:10:27 ID:eeemK5Ei
>>547
DIGAの3時間は(HDDは2時間59分)はフルD1だからR焼きは問題ないです
だからSPとLPの中間が欲しい人は多いかと?
僕はLPのブロックノイズを減らしてビクターのFR245位にして欲しいのだけど
(ノイズさえ少なければ1/2D1でも十分だと思いますよ、ノーマルVHSは1/2D1ですから
S-VHSからDVDに乗り換える人もそんなに多くないと思うし)
564名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/18 21:13:48 ID:SzGwR7VI
いやブロックノイズは解像度が低いから出るわけではないのだが。
てゆーか、解像度が低い方が出にくい。
565名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/18 21:18:38 ID:tLRkeAhg
>>563
気が付かないなら、それでも良いんだけど、フルD1で録れれば良いってモンじゃなくて、
3時間近くまで引張れば嫌でもブロックノイズ増加に傾くよ。
あなたの言ってるLPでのノイズは、ブロックノイズじゃなくて、
解像度が下がった事で、細部が潰れていることじゃないの?
566名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/18 21:35:14 ID:P9IBRZJk
>>555
それで、おまいは買えたのか?
どこに住んでいても貧乏人なら意味ないと思うが。



567名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/18 21:38:39 ID:QWaKf1nb
少しはもちつけ
低レベルな言い争いだなw
568名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/18 21:42:36 ID:IiVKwJ59
E500Hが発売中じゃないと思ってる基地外がいるようだが
http://palm.saitou.cc/
http://cosmonet.ddo.jp/pierrot/
見ればとっくに発売中
だから人柱よろしく
569名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/18 21:45:55 ID:PX89abvh
人柱、人柱って喚いてる馬鹿は例のヤツなのでスルーよろ 

              >>543
570名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/18 21:46:24 ID:eeemK5Ei
LPでブロックノイズは出るけど、3時間半ぐらいまで上げると
減るから解像度は関係ないとおもうよ
ビクターのFR245だとほとんど出ないし
DIGAの3時間だとノイズはほとんど無いけど使い難くて
571名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/18 21:46:28 ID:P9IBRZJk
E500Hが発売中と騒いでいる香具師が多い割りに、
E500H、買いましたという香具師が居ないのは何故?
572名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/18 21:50:10 ID:0mv0LrsT
高すぎてまだ買えない。機能を使いこなせるかどうか。
573名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/18 21:50:21 ID:IiVKwJ59
E500Hなんてホームネットワークが無ければHDD400の普通の何のとりえも無いレコーダー
常識では誰も買うわけない15〜18万もするし
それにカタログ見てもフラッグシップのE500Hがどっちも録りの後に掲載されている
カタログ見ても松下はどっちも録りのE330,220Hを売ろうとしてる
574名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/18 22:08:06 ID:95WBkiBk
ハイブリのBlu-rayが控えている段階では、E500Hは買えないな。
でもE80HからE87Hに買い替えるよ。

575名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/18 22:34:39 ID:tLRkeAhg
>>571
発売直後の高値を嫌ってるんだろ。
それと、芝厨と違って、進んで人柱になろうという猛者が少ないのさ。
576名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/18 22:36:59 ID:J99Yz39e
>>571
お前はまだ事実を飲み込めないのか?
売られてんだよ、現に、この田舎者。
報告がないのは機能検分してるからだろ。
577名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/18 22:38:12 ID:kxOhfjyE
正直E500Hには何も期待してないからどうでも良い。
578名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/18 22:42:02 ID:P9IBRZJk
>>576
早く機能検分終わったあんたから率先して報告してくれよ。
まあ、俺もE500Hには何も期待してないからどうでも良いけどね。

579名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/18 22:46:13 ID:XujW4yaq
おまいらそんなに文句あんなら黙って芝機でも買えよ

どうしてそんなに文句言うくせに松に固執するのかその理由を知りたい
580名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/18 22:50:21 ID:pbNCJJmB
ただの芝厨の荒らし。
どんなにライバルメーカースレ荒らしたって
あんな糞ドライブ製品ダレも買わないのに。
581名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/18 23:07:49 ID:3IiPonoL
松が芝のライバルメーカだって!
まっ、メーカさんはどう思ってるか知らんけど、
RD使いには、DIGAなんて大衆迎合機がどれだけ売れようと関係ない。
もっとも、松機にマニュアルレートと中間解像度が付いたら、
鞍替えするRD使いは多いんだろうな。
582名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/18 23:13:01 ID:pbNCJJmB
>>581
それは逆ですよ。
松がライバル視しているのはSONYだけですよ。
芝厨が必死なだけ。
自慢できることがマニュアルレートだけて。
583名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/18 23:17:38 ID:PX89abvh
>>581
ジャギ丸出し中間解像度、
見かけだけのフレーム編集、
地アナでL-PCM個別設定・・・

所詮どれもガキのおもちゃ並みのごまかし機能w
ありがたがって使ってる香具師ってワラエル
584名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/18 23:33:01 ID:3IiPonoL
フム、
「取れない葡萄は酸っぱい」ってことですか...
585名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/18 23:35:15 ID:oueJp8S/
「目糞鼻糞を笑う」じゃない?
586名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/19 00:15:20 ID:ZUKV9Z3z
いい加減ビデオテープの場所確保が大変になってきたので
ハードディスクとDVDとVHSと3つ付いてるE250Vっていうのを
買おうと思ってるんだけど、使いやすいんでしょうか?
あんまり画質とかは問わないんですが。
どなたか教えていただけませんでしょうか?
587名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/19 00:47:12 ID:7pk7gIHx
>>586
画質を問わないんだったら最高の代物じゃない?
三位一体型じゃないやつでVHS→DVD(HDD移行)化するとなると
ブレとかなんとかあるらしいとか話聞くし。詳しいことは詳しい人お願いします。
とりあえず、俺の考えは一行目だと。
588名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/19 00:59:55 ID:9QL4khTY
12万円代突入しましたね>E500
589名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/19 01:08:11 ID:T8werlqW
>>588
方やヨドバシカメラは188,000円だと。特価でねw
この値段差は一体ナニ?
590名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/19 01:26:58 ID:gEpCKxFD
>>586
今もってるVHSをDVD化するつもりかな。
単純なダビングだったら、一体型最強。ボタンひとつでダビングできるし、
配線もいらない。ちょっと編集したい場合はHDD経由で編集も可能。
だけど、今使ってるVHS機が使えるなら、それにHDD+DVD機につないで
やれば少しは画質も良くなるだろうし、安く上がる。ただし、ダビングには
ちょっと手間がかかるし、配線やスペースも考慮しないといけない。
「便利」が何を指しているかによるけど、ダビングを楽にしたいなら、良い
選択だと思う。ただし、ソースはコピーガード無しに限るけど。
ちなみに俺はE250V予約済み。
591名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/19 02:15:16 ID:Lh/cu3NE
>>578
そういうあんたは、何に期待してんのさ?
592586:04/09/19 03:30:30 ID:ZUKV9Z3z
>>587,590
色々教えていただきありがとうございました。
E250V中心に考えたいと思います。
今あるテープのダビングってのも、いざやるとなると
なかなか進まないかもしれませんけど…
593527:04/09/19 07:44:21 ID:PIW5ELgK
>>527です    やっぱり85Hが欲しくて
昨日、連休の特売に期待して再度ヤマダに行ったら
70800円から20%ポイント還元になってたので
買いました

3日前よりは実質6000円くらい値下げ
でも全国的に比べると高かったかも
在庫も管理されてるようだしここらの地域ではこんなもんかな
594名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/19 09:27:21 ID:/pAelVqJ
>>589
所謂ご祝儀価格と言うやつかと。
595名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/19 11:04:07 ID:YLvd4Wru
E500Hが12万ってどこで?
596名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/19 11:05:56 ID:PIW5ELgK
価格COMの最安値より安いなんて・・・
597名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/19 11:13:57 ID:xUCFgrB5
>>594
ヨドバシへのご祝儀なのか。OTL
598名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/19 16:05:31 ID:aWIh/EAq
HS1が死亡しました。
購入から2年9ヶ月ほどの寿命。
みんなこんなもんかなぁ・・・
次HDD+DVDRAM機を購入するか検討中。
でもPC+ビデオキャプチャーのセットをもうワンセット買った方が
得なような気もしたり・・・
599名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/19 16:12:16 ID:xUCFgrB5
>>598
おれもHS1使い。
今は元気に働いているけれど。
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
600名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/19 16:27:15 ID:0BkjKURp
>>598
HDDがあぼ〜んなら
【HDDレコーダー】HDD換装情報交換スレ Part.2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1089530330/
これに挑戦すれ
601598:04/09/19 18:18:07 ID:aWIh/EAq
>>600
いや全部が駄目。
RAMを入れたら認識しないで
そのままトレイOPENしてしまう事が最近多くて嫌な予感はしてたんだけど・・・・
HDD→DVDの切り替えも出来なくなったし、完全に死亡。
修理に出して何万もかける気にはなれないし。
便利だったけど、高い買い物だった_| ̄|○
602名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/19 18:39:44 ID:FoZxB4n+
>>601
でもこれで心置きなくE500Hが買えるじゃない(・∀・)
603名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/19 19:48:54 ID:ADWYybIR
今日、店頭で500Hを見てきたが
高級感ゼロだな。
いらねえ
604名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/19 19:56:15 ID:offiGezw
高級感ゼロですか… まあ松下で500Hより上はないのだろうけど
いや、足付いてる分200Hの方がまだ「高級感」あるのかな

さてそろそろ決めないと…
605名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/19 20:57:03 ID:OaJifqrC
たかたでE250V紹介しとったな
下取りありで99800円
606名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/19 20:57:33 ID:DIcWk3QJ
ジョーシンにE87Hあったよ
607名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/19 22:57:50 ID:oPzySD66
>>598
何と!! 俺のHS1も昨日あぼーん... 松下やるなぁ〜。

最近HDD再生中に画が止まって、リモコンを全く受付けなくなってたが、
昨日ついに電源オンでHDDフォーマットのメッセージが出てHDDもRAMも動かなくなった。
再フォーマットも異常終了で不可能. で、電源プラグ引抜き。
何度か繰返したら、録画は無理だがHD/RAMの画は見れるようになったが。

でも、もう諦めた。 心置きなく500H買いました。 明日到着です。
608名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/19 23:20:20 ID:VK8jd/zv
俺のHS1は購入から1年10ヶ月だ。なんかそろそろ次を考える時期なんだろうか。
609名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/19 23:28:22 ID:4fTM5MLI
あの〜、すみませんが…。本部の人間、E500Hはあまり売る気無いみたいなんですが…。
売る気があるのはXS53/43、もとい、E330/220の方。
610名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/19 23:55:17 ID:PI3jHcF9
500Hは月産たったの3000台とE87Hの10分の1だからなぁ
611名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/20 00:49:52 ID:DZ7K8fw5
>>607
レビュー期待してます。
612名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/20 01:35:53 ID:yh7JlHxi
E500Hが高いと言っても、HS1なんて当時定価で20万もしたからね。
HS1の買い替えなら、E500Hでいいんじゃない。
613名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/20 01:44:21 ID:DZ7K8fw5
ヘタに安いヤツ買うとチューナーの糞さ加減に呆れるかもね。
614名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/20 03:22:42 ID:y6ruJu0x
>>613
チューナーはDIGA全機で共通でないの?
Newディーがエンジンとかも、
春のE85Hと今回のは同じだし。
615名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/20 07:29:23 ID:iGfH8rOW
アホな質問かもしれませんが、
E250V買おうと思ってるんですが、これってあるスターキャット番組を録画したまま、
他の普通の(地上波?っていうのかな)番組を見ることは出来ますか?
616名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/20 08:05:06 ID:zORi/Pzu
>>614
持た猿に聞くだけムダ。
617名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/20 08:46:15 ID:dF9zdgLd
>615

スターキャットって何?
618名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/20 08:47:38 ID:dF9zdgLd
続き
スターチャンネルとは違うの?
619名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/20 10:03:44 ID:h8MxVCT8
スターキャットって名古屋で一番大きなCATV会社だったっけ。
620名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/20 10:38:09 ID:j+/LioC6
 日本のパナソニック財団が韓国史歪曲の先鋒に立っていることが明らかになったと、
YTNが19日報じた。

 YTNによれば、サイバー外交使節団「バンク」はパナソニック財団が全世界の教師
向けに韓国植民支配の正統性を広報する「教育者のためのアジア」というサイトを
コロンビア大学のホームページにオープンし、支援していると明らかにした。

 バンクはこのサイトが「日本の韓国植民支配期間は韓国で急激な都市成長と産業、
近代的な大衆文化が形成された時期」と紹介し、「植民地での天然資源や農業食品に
対する搾取が横行した欧州とは違って、日本はいかなる邪悪な意図なく、韓国の
産業化を支援した」と、植民支配を正当化していると同放送は報じた。

ソース:朝鮮日報[韓]
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2004/09/20/20040920000003.html

関連スレ:
【韓国】古代日本は韓国人の支配化…英文で出版★2[09/16]
http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1095406783/
【歴史】日中韓共同編集の「歴史教科書」現在製作中 来年刊行予定[09/14]
http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1095209431/
【韓国】パナソニック財団が韓国史歪曲の先鋒に【VANK】[09/20]
http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1095637855/l50
621名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/20 11:48:26 ID:+W5yAl5G
>>620
>日本の韓国植民支配期間は韓国で急激な都市成長と産業、近代的な大衆文化が形成された時期
>植民地での天然資源や農業食品に対する搾取が横行した欧州とは違って、日本はいかなる邪悪な意図なく、韓国の産業化を支援した

歪曲どころか、真実じゃねぇか。
622名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/20 11:56:09 ID:XNrh/23P
今、BSチューナ付VHSデッキを使っているのですが、E85,87,95あたりを買い足したとして、
BSをDVDやHDDに予約録画って可能なのでしょうか?
623名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/20 13:07:43 ID:98VQbYpK
>>617-619
ヒント:梶田
624名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/20 13:11:17 ID:Z1MaSOCS
>>622
VHS機−>DVDレコ をAVケーブルで繋いで、DVDレコを外部入力で予約。
VHS機も録りたい番組の録画予約すれば、録れる。
VHS機とDVDレコの時計ズレがあると拙いので、
 DVDレコの予約時間:本来の番組枠
 VHS機の予約時間:開始は1分早く、終了は1分遅く
に設定すると、頭切れ、末尾切れなく綺麗に録れる。
625名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/20 13:21:29 ID:V1c2eKkf
パナソニックDIGA 85 
61800円
こんなもんですかね
626名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/20 13:26:23 ID:ofgGWAZu
>>625
3月25日にE85Hを淀で94800円のポイント10%で買って、丸々半年使った
オレの意見としては、「そんな値段で迷うな」と言ってやる。
そういえばE20もHS2も98000円ポイント10%で買ってたっけ、オレ。
627名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/20 13:47:50 ID:j6CSM47X
>>624
>VHS機も録りたい番組の録画予約すれば、録れる。

これするためにはビデオにテープを入れないとだめだし、
テープにも録画されてしまうので鬱陶しい。
オレはビデオの電源入れっぱなしにしてる。
電源オートオフを設定しておけば問題ないしね。

でもやっぱりBSチューナー付きのDVDレコが欲しい。
500Hは安っぽい&W録ついてないのでパスですが。
628615:04/09/20 14:13:18 ID:iGfH8rOW
要するに、CATVの番組を録画しながら、他の放送を見れますか?ってことです
今使ってるビデオデッキはCATVの番組の録画は、その番組を見ながらじゃないとできないもんで。
629622:04/09/20 14:40:59 ID:XNrh/23P
>>624,627
レスありがとうございました。一応可能そうですね。

DVDレコ選ぶのにBSチューナー付を条件に入れるととたんに選択肢が狭くなるのを見るに、
メーカー(特にPanaは)BSアナログをそのうち停波するものとしてかなり軽視してるようで、
それならばまだまだ元気なVHSデッキのBSチューナーにとりあえずは粘ってもらおうかと。

630名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/20 15:03:35 ID:oAl6LsKs
>>617
スターキャット
ttp://www.starcat.co.jp/
631名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/20 15:43:49 ID:DZ7K8fw5
質問は質問スレへ

【DMR】Panasonic DIGAハイブリ質問スレ Part10
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1094870246/l50
632名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/20 20:36:19 ID:RwcLp1h/
E500HのPCから操作するDIGA MANAGERですが、こっちはHTTPのみで
特に暗号化はされていなくて、ASFもHTTPでのストリーミングの
ようです。外からも、LAN内のhttp proxyサーバ経由で操作できました。
まだ試してませんが、外からMPEG4再生もできそうです。

試しに京ポンから入ってみたのですが、ポップアップ未対応のため
普通にやったらダメでした。ただし、
http://DIGAのアドレス/cgi-bin/prevLogin.cgi
でログインした後(なぜか1回目はいつも失敗)に、手動で
http://DIGAのアドレス/cgi-bin/topMenu.cgi
に移動したら使えました。
633名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/20 21:07:55 ID:1QZvvVQt
LAN経由でPC上でMPEG4再生って、マジで全く使い道が理解できないのだが・・・。
普通テレビ用モニターはPCと兼用しないから、2台並べておいてある環境では
何も無理してPC上でDVDレコの映像を見る必要性がない。
誰か使用局面を説明して欲しい。
634名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/20 21:17:49 ID:SlurYgAI
>>633
リビングにDVDレコを設置→録画したのを自分の部屋で見る。
ぶっちゃけそれくらい。
635名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/20 21:19:40 ID:yh7JlHxi
>>633
固定IPアドレスを取得してある事が前提。

いきなり、アメリカへ長期出張。
ホテルで毎日、アメリカの番組ばかりで飽きてくる。
しかし、E500Hを持っている事に気づく。
PCで日本の放送を見ほうだい。

って事ですかね。
636名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/20 21:25:19 ID:3tovM3CG
そんなのいらないからw六付けろよ
637名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/20 21:43:55 ID:Z1MaSOCS
>いきなり、アメリカへ長期出張
皮先みたいな設定だな
638名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/20 22:04:16 ID:ecFLxHoE
>>637
ワロタ
639名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/20 22:05:40 ID:Ml3H5ez7
妻夫木君、明日から一週間アメリカに出張に行ってくれ
はっ?
まかせたっ
640名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/20 22:26:13 ID:3DqgdxiH
そういや英国に留学してる従兄弟が休日にやることなくてヒマだー日本の番組みたいーって言ってたな
今度帰ってきたら勧めておくか
641名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/20 22:43:42 ID:Z1MaSOCS
妻夫木のアメリカ出張より、
美帆タンのヨーロッパ一ヶ月の方がイイ!!
642名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/20 22:57:04 ID:RwcLp1h/
E500HのDIGA MANAGER、予約一覧でタイトル名が表示されないように
変更されていて使いにくい。DiBa!もそのままだと動かないと思われます。
643607:04/09/20 23:29:37 ID:ga2uCnAA
>>611
E500H到着。 HS1より小さい,薄い.. good !!
開封.接続.電源ON..♪ お..遅い..
HS1も遅かったが... 進歩が無いと言うよりもっと遅い気がする.
画が出た!! おぉ、静かだ.. HS1はHDDがヒュ〜ン.カタ.カタと騒がしかったが..
なるほど、起動が遅く感じたのは静かなせいか.. 測ると26秒だ.

画は? おぉ.. HS1の暗い、ボヤ〜としたゴーストだらけの画に比べれば、ハッキリ、クッキリ、幽霊なし!!
Good!! HS1なんかと比べて失礼しました!!って感じだ。 HS1からの進歩を感じるぞ。
ん!! 画のチュ-ニングも出来るのか.では、ファインに設定。

さて、リモコン... この配置は無いよなぁ. 使いづら.. まぁ慣れるか.
では、いよいよ録画テスト!! HS1ではSP迄しか使う気が起きなかったが..新DIGAエンジンの実力は?

う〜ん.. やはりSP迄か...残念。

おお、この1.3倍速、使えるぞ。 HS1では音声付の早送りでしかなかったのに。

以上、E500H ファーストインプレッション。 LANはいずれ設定しよう。
まぁ、HS1の代替としては十分過ぎる程OKだ。

サラバ HS1...
644名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/20 23:43:04 ID:4AJk0vSc
>>643
HS1のLPと
E500HのLPの録画画質は全然進化無しですか?

この分じゃー E80のLPとE85E87も同じぐらいか・・・

やはりビクターのLPには負けてるみたいだな・・・。
645名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/21 00:03:12 ID:hFi7fLXJ
>>635
っつーか、まさにソレ狙い。
海外に住んでると日本の番組見れないけど、E500ならインターネット上の番組表見て
予約入れて、海外から見られる。なんか似たようなサービスやってたところ
は訴えられたかしてたけど、E500なら完全に個人の支配化にあるから何も言えないし。
646名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/21 01:23:31 ID:rlXpme20
海外留学だったら、エアボードを使うって手もあるね。
録画できないけど。
647名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/21 02:46:48 ID:2qhJaStj
新発売のDIGAってどこのメーカーのHDD使ってるの。
ドライブは松下寿製だろうけど、スーパーマルチドライブじゃないの。
何でいまさらRとRAMだけなのか、スーパーマルチ搭載しろっての。
あとHDDもどこのメーカーのAV用HDDを使っているのか心配だ。
まさかSAMSUNGとか使うなよ、同じBD盟友の日立のHDDにしろ。
あと片面2層のRAMを市場投入するとか、ダブルレイヤー焼けるようにするとか。
発表のニュース見ても、E700BDのとき同様にがっかりだった。
この冬投入予定といわれている、ソニーや松下陣営のハイブリBDを待った方がいいかな。
編集機能もE500Hがマニア向けというのなら高精度編集機能を搭載しろっての。
何をやらしても松下電器産業は中途半端なメーカーだな。
冬発売のハイブリBDにはiLink端子にD-VHSやpot同様にSTB等からデジタル放送を録画可能にしろよ。
お前のところのセットトップボックスやろが、造ったんならその機能を活かせる録画機器を作るのもメーカーの責務。
以上最近のビジョンの見えない松下電器産業の戦略に対する怒りを言わせていただいたしだいです。
648名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/21 02:57:40 ID:KhVU/SYn
さっさと寝ろ。
649名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/21 03:55:57 ID:QZnTkW0o
どっちも録り、まさか東芝のW録みたいに欠陥商品じゃないだろうな?
BS録画はレコ1のみとかレコ2は4時間連続で録画したら一旦レコ1
レコ2両方とも同時に数分休ませないと回復できないとか。
650名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/21 05:01:27 ID:+Vt8Neav
651名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/21 06:05:53 ID:5QEOEG4d
>>632

DTCP-IPの規格でホームネットワークを越えないよう要求されているみたいです。
(TTLが3に固定されているとか、RTTで制御してWANにでていくことを防ぐとか)
652名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/21 06:24:16 ID:C2sTISI+
>649
友人が東芝のW録買ったので見せてもらったがぜんぜん欠陥商品ではないよ。
君が指摘したところはいわゆる合理的な仕様で実際の使用上は問題ない。

それより編集機能が非常に充実しているし操作が連続してできるように設計されている。
俺は松下から乗り換える気はないけど松下も天下泰平を謳歌しているときではない
と思う。東芝の利点はどんどん取り入れて今後もいい商品を出してほしい。




653名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/21 07:01:03 ID:N3opj+BT
>646
留学して日本のTV見るアホか。
海外留学だったら現地のTVを見るだろ。
654名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/21 07:32:49 ID:+o58/BFz
>>647
スーパーマルチドライブだよ。
「わざと」RW録画機能を殺しているの。
糞フォーマットだからね。「再生できる」とも表向きには言っていないのも糞フォーマットで信用できないから。
「RAMほどの保証はないけど再生できるよ」って書いてもいいんだろうけどね。
655名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/21 10:42:07 ID:JSamK1xD
>>654
理由が何であれ今時RW使えないのは糞
656名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/21 10:44:07 ID:UpnvQ+bQ
>>647
この冬のBDなんて絶対ないから安心しろ
657名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/21 10:50:11 ID:h2b+TNSn
>>651
MPEG4のほうは、DTCP-IPは使ってないようです。以前と変らず
コピーワンスのものはMPEG4にできない仕様でしたし。
実際に試してみましたが、proxy経由で外からMPEG4の再生ができました。

RTTを使ってるとなると微妙ですが、MPEG2のほうもIPより下の層で
やってるSoftEtherを使えば、突破可能のような気もします。
どっちにしろ、MPEG2では家の環境だと上りのビットレートの関係で
実用にならないのですがね。
658657:04/09/21 11:09:27 ID:h2b+TNSn
調べたら、RTTの上限は7msだとか。そのレベルだと、外からMPEG2の
再生は無理ですね。
659名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/21 13:31:56 ID:rOqvH9lP
E85H、62000円(税込み)で買う予定。
始めて買うdvdレコで何を買えばいいか分からない。
もう知らない。気に入らないと来年また買う。
このスレを信じます
660名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/21 13:58:54 ID:uOGvtqND
>>659
E85H (・∀・)イイ!!と思うよ
自分も2ちゃんねるやネットでいろいろ調べてこの機種にした。
自分の買った店では最初64800円って出てたけど
価格COMのDVDレコーダー人気ランキングのところを
プリントアウトしてそれを見せながら交渉したら
50000円までまけてくれた。但し、自分が購入したのは
展示品だったからまけてくれたのかも。
まぁ自分も展示品ならもっとまけてくれ。って言ったから
50000円まで下げてくれたのかも。
おまけでDVD-Rディスク5枚もつけてくれました。
661名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/21 16:05:53 ID:QZnTkW0o
>652
見せてもらっただけで使ってないからわからないらしいけど
実際に五輪録画に使用するとその2点が問題アリアリだった。
あとはこれはW録だけじゃなくて東芝そのものの欠点だけど
HDDにコピワンしたものをDVDにレート変換ダビングできないのも
致命的だと思った。
この点はパナは以前から心配ないと思うけど。
662名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/21 16:12:20 ID:/tazFkIX
MNあるからレート変換使わなくて済むからいいんじゃないの
出来るに越したこと無いが
663名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/21 16:15:00 ID:P3P9h4Jg
実時間レート変換ダビングするやつって
すげー暇なんだろうな
664名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/21 16:22:00 ID:qSZAlHg+
「HS1 HS2 持ちの奴らが買い替えを検討するスレ」 立ててもいい?
665名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/21 16:28:03 ID:/tazFkIX
やるだけ無駄
初心者スレか価格コムあたりでどうぞ
666名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/21 16:32:12 ID:RWEMXFoW
>>661
出来る出来ないって話をすると
pana の方が分が悪いだろう

おまけにアナログBSの無い機種と比較して
制限があるとかどうのとかはナンセンス
667名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/21 18:20:50 ID:lBcuj5cw
DVDR/RAMもパナソニックのものを使ったほうがいいんですか?
他の会社はダメ?
668名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/21 19:25:46 ID:E+V3OYFj
>>667
海外社製は論外。
669名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/21 19:29:26 ID:lBcuj5cw
maxwellとかfujiは
670名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/21 19:57:36 ID:rBRhN2jh
FUJIのRAMは松のOEM
671名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/21 20:39:50 ID:xvG+rRwo
>>667
DVD-RAMにはPanasonic純正品はありますが
DVD-Rは現状Panasonic純正品はありません
(PanasonicのDVD-Rは太陽誘電のOEM)

海外製のディスク、特にRAMは
ピックアップのヘタレが早くなるので気をつけましょう
672名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/21 20:49:28 ID:3fH87KKm
E500がW録画じゃないのはやっぱりエンコーダのコストの問題なのだろうか?
GRTチューナー*2+BSチューナー*2+MPEG2エンコーダ*2+MPEG4エンコーダ*2だと高くつくのかな。
とりあえずE200の予備機としてE330でも買っとこう。
673名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/21 21:14:42 ID:Ih7P0AFG
>>672
単に開発が間に合わなかったのだろ。
674名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/21 21:51:05 ID:fFmXsTQK
E85H(?)売れてるね
そんなにいいのか。
675名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/21 21:52:22 ID:/tazFkIX
安くていいね
676名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/21 23:35:45 ID:nCAosnFo
>>643
HS1のチューナーより良くなってるのかな。期待できそうですね。
677名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/21 23:53:09 ID:mcg+41BN
>>672
E90Hみたいなものだと言われてますが。
678名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/22 00:04:59 ID:slXzPLnd
なんつーか、今秋は双六が一番よさげやね。
679名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/22 00:25:29 ID:itEvXxJt
1.3倍速聞きやすいけどあまり早見になっていない気が・・
680名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/22 00:27:33 ID:gK8q6cfi
1.3倍時ヲ超えたんだよ
681名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/22 00:58:29 ID:vY0muMQ+
>>647
惜しいねー。
> なまじ「マニア向け」を作らせても松下電器産業は中途半端なメーカーだな。
これだったら正解なのだが、
> 何をやらしても松下電器産業は中途半端なメーカーだな。
普及クラスが売れまくっている現状からして、松下は客のニーズに合っているものを
作っていることが客観的に証明されている。よって647のほうが的外れ。
682名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/22 01:51:50 ID:Q7KmXJIE
>>681
どれがいいかよく分からんから、松下かソニーのでも買っておくか・・・。
ってな感じじゃないの?
客のニーズに合っていることが客観的に証明されたかどうかは怪しい。
683名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/22 03:54:14 ID:vUtxL9S4
>681

>682が言っているようにVHSビデオからの乗り換えの大半のお客は
HDD DVDの発売されてからの期間がまだ短くいためなじみが薄く本当に
性能を理解して購入しているか疑問。
(たとえばタイトルごとレジューム、MNレートなどどれだけの客が理解しているか)

現在のDVDはいわゆる老若男女が理解するには規格や仕様が複雑すぎる。
しかし2,3年以内に客の知識も豊富になり製品を比較検討する目も肥えた来る。

そのときが本当の勝負と思う。

684名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/22 03:54:24 ID:FIRLCtc+
だが ブランドもお客のニーズに組み込まれてるからな

いぱーんには「松下で」「ソニーで」と前提がつくこともある。
685名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/22 04:46:01 ID:N91vd86R
W録画で両方ともBSチューナーなしって
欠陥商品だと思ってた東芝W録以下だな。
失望した。
686名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/22 04:59:40 ID:FrT+8cyb
てか、今時BSチューナーが必要な奴なんて居たんだな。
その事が驚きだ。
687名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/22 05:36:31 ID:pvZUbZtU
E80Hなんですけど、時々、日付が狂うんです。

夜中の12時に、日付が過去(違う曜日)になって、
深夜番組の予約録画とか失敗するときがあります。

主に火曜日と日曜日になるみたいで、毎週では無いです。
自動時刻合わせを解除してみましたが同じでした。

情報探してみたんですが、このような現象は見つけられませんでした。
同じような方います?
688名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/22 06:48:24 ID:Vsho3mOf
         〜♪
      ∧_∧ ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)  どっこいしょ♪
     (*・∀・)(_____)
     (   つつ
     (_⌒ヽ
 ⌒Y⌒  ,)ノ `J
                ファサァっと・・・
         ∧_∧   
         ( ・∀・)       ))
         /つ( ̄`ヽO_ノ⌒ヽ
        ノ   )        \ ))
       (__丿\ヽ ::    ノ:::: )
           丿        ,:'  ))
        (( (___,,.;:-−''"´``'‐'


            ∧_∧
            ( ・∀・ ) <ねるぽ
      パンパン /  _ノ⌒⌒⌒`〜、_
       ε( ̄⊂人 //⌒   ノ  ヽ)
       ⊂ニニニニニニニニニニニニニニ⊃
689名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/22 08:22:38 ID:MniKwb/t
>>683
>(たとえばタイトルごとレジューム、MNレートなどどれだけの客が理解しているか)

よく考えたら、MNレートがわからないって相当頭がおかしい客だよな。
あれがわからなかったら、4速ATとCVTの区別も付かんだろ。
690名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/22 08:29:14 ID:Wt8yZy21
>>689
パナを買おうとする老若男女には、
MNレートも、4速ATとCVTも判らんのが少なくないと思われ。
691名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/22 08:29:52 ID:86PFyJhP
FR=CVT≠MNレート
692名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/22 08:36:10 ID:Iz8WPs0p
最初買う時は何のこっちゃわからんけど
実際にあれやこれや触ってたら段々わかってくるって。
はっきり言って使用説明書なんてほとんど見ないし。

あくまでも漏れの場合だけど。
693名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/22 08:53:10 ID:SKoX+hbK
運転が楽ならATでもCVTでもどっちでもいいよ。わざわざ区別なんてしたくない。
販売員が「楽ですよ?」と言ってくれたらそっち買う。
で、MNレートってそのどっちでもなくて6速MTと一緒じゃないの?そんなの一般向けに売るなよ。
694名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/22 08:56:14 ID:SKoX+hbK
でもMNレートは全く不要で邪魔だとしか思えないけど、タイトル毎レジュームは必須機能だと思う。
前に録画した番組見てる途中で、今録画の終わった番組をちょっと確認〜とかする程度で
いちいちマーカー打たなきゃ位置を覚えられないなんて、MNレート並に面倒なことを強要してると思うので。
こんなの初心者・一般向けの機種としては間違ってると思う。
695名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/22 09:09:54 ID:2ag4AUqY
もうそんなのさんざん語りつくされた事であり、
いまさらなぁ。
タイトルレジューム無しで一家離散のコピペでも張っといたほうがよかったんじゃ?
696名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/22 09:14:07 ID:Wt8yZy21
前にも一寸で出たけど、MNレートじゃおじさん、おばさんには分かんないんだよ。
「3話でぴったり」とか「話数でぴったり」とか言えば、欲しいって人は多いと思うよ。
FR使って調整する方法なんて、年寄りには無理。
697名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/22 10:03:10 ID:XEb+a1+4
>>696
普通の人にはそんなの調節する必要性自体がほとんど無いよ。
映画みたいに1本のタイトルがDVDに入りきらない場合にだけ何とかしてくれれば十分で、FRがそれ。
30分番組や1時間番組は普通にSPで録って、入る分だけDVDにダビングできればそれでOKで、
15分とか微妙に余るのがもったいないとかその分画質を上げたいなんて細かい話はマニアのみの理屈。
MNレートにしたからって今まで4本入ってたのが5本入るようになるくらいしか差が無いんだし。些細過ぎる。
そういう効率性を求める人は素直にMT操作のスポーツカーみたいなのを買うべきでしょ。
698名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/22 10:05:18 ID:XEb+a1+4
>>695
そんな変なもん貼るの要求すんなよ。
699名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/22 10:08:53 ID:4xmHwsJD
いっそ、『民放〇話モード』を作っちゃえばいいんだよ。
700名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/22 10:13:16 ID:XEb+a1+4
それ、普通にSP2時間モードで「1時間番組なら2話、30分番組なら4話ぴったり」じゃダメなの?
「CMカットすればぴったりになりますモード」なんてあっても訳分からんだけだろ。
701名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/22 10:26:42 ID:Ttmu0mRS
馬鹿は松でも買っとけってことだね
702名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/22 10:54:20 ID:te3HaHgr

パナ機に”ネットdeダビング”を付けてくれ
其れだけで良い
あとは何にもイラン
いや
やっぱ
15Mbpsで録って2パスエンコも付けてくれ
其れで十分
あとは何にもイラン
703名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/22 10:56:58 ID:aFnmIgDf
>>702
売れなくなるよ
704名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/22 11:16:44 ID:te3HaHgr
>>703
なして?
705名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/22 11:20:32 ID:vdTew8NL
ぶっちゃけ仮に松のレコ全部が芝のOEMだったとしても
同じような売れ行きだろう
706名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/22 11:22:36 ID:vdTew8NL
ちょっとわかりにくいか
今の松と同じように売れまくるだろうの方がいいか
707名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/22 11:52:10 ID:Wt8yZy21
>>706
いや、言いたいことは判るよ。
松の名前で買う人が結構いるもんな。
この間もヨドでさ、πヘルパーらしき店員が一生懸命、π機オッサンに説明してて、
時々、オッサンの質問にも丁寧に答えてさ、最後にオッサン曰く、
「便利になったなぁ〜。良いな、買うよ。
 パナソニックで同じモンあるだろ?」
これだもん。
708名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/22 12:11:42 ID:y1cK3EoX
年齢を鑑がみない人格攻撃は、荒れるからすべきではないが、>>689
社会感覚と、寛容さと、人間観察を身に付けるべき。
709名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/22 14:31:30 ID:3tFA4tBi
>>705
いや、さすがに芝機はマズイだろう。
あの不安定さは松で売ったとしてもキツイ。

パイ機なら変わらん気がする。
710名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/22 14:49:35 ID:kyGJxYeA
いや>>705は正しいよ。一般の人は細々したとこまで調べない。
糞詰まんない映画でも宣伝に力入れれば売れるのと同じ道理。
松ユーザーとしては寂しい限りと想いつつ松はBDに力入れてるんだろうなと妄想したい。ハアハア
711名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/22 16:57:23 ID:pfQ+Q8+w
一時的には売れるかもしれんが、正直すぐ売上落ちる予感。
712名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/22 17:03:46 ID:w7PKHZhN
ブランドだけで売れるならPSXやスゴ録以前のDVDコクーンなんかも売れてると思う
713名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/22 18:16:46 ID:MniKwb/t
>>708
皮肉だってば。
「今まで標準と3倍しかなかったものに、2.6倍とか1.2倍みたいなのが沢山追加されただけなんだぜ。」
「たったそれだけのことなんだから、それくらい理解しろよアホども。」
っていう。
実際は、標準と3倍の違いすらわからんジジババも普通にいるだろうさ。
714名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/22 18:20:13 ID:MniKwb/t
なんて言ってて気づいたんだが、
LPなんていうより、2倍モードの方がわかりやすくないか?
ビデオで慣れた人には。
715名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/22 18:48:13 ID:e5G55ztD
>>714
2倍モードはSPです。
716名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/22 18:59:19 ID:MniKwb/t
>>715
何でさ。
XP基準じゃなくて、SP基準だろう。
取説にも

XP(高画質)
SP(標準)
LP(長時間)
EP(長時間)

って書いてあるくらいだし。
XPを0.5にすりゃいい。
717名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/22 19:01:03 ID:MniKwb/t
ってもうどうでもいいよな。
ムキになってスマン。
718名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/22 19:02:10 ID:VFEnUjjQ
いや、LPが2倍で合ってるよ。
DVD片面=120分って書いてあって、
それが標準だから。
719名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/22 19:54:44 ID:lS5fSX+q
>709
自社のブランドを汚すような会社からはOEMしないからそういう心配無用。
720名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/22 23:55:18 ID:X03NCPFy
マニュアルレートに固執する人って、CMカットして時間を稼いで1本でも多くの番組を
1枚のディスクに入れたいから、というのがその理由でしょ?

今の松下機やソニー機を買っている大多数の人って、そもそも編集なぞ一切やりそうも
ない人達じゃないのかな。CMカットなんぞしないから、マニュアルレートの必要性など
全くないとか。

子供の運動会を撮影したDVを1枚のディスクに移すのにはFRが使えるからむ問題、と。
721名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/23 00:12:19 ID:EpP8zWxx
MN厨=アニヲタってことでFAみたいだな
722名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/23 00:40:44 ID:EfHUaIPP
私は世間一般が考えるアニヲタそのまんまだけど、マニュアルレートなんていらないよ。
別に容量があまっても気にしないし。特に貧乏じゃないから。
723名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/23 00:57:26 ID:kQd+4GSM
DVD一枚に45分番組を三本収めたい時に必要というか普通はそれにしか使わない。
724名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/23 01:12:31 ID:U7w/dmcN
>>693
ATでもマニュアルシフトが出来るヤツあるじゃない?
普段は、ATで運転してて、山道走るときはマニュアルシフトで、
みたいな感じでいいんじゃないの?
クラッチ繋ぐ技術がない人でも、たまにはマニュアルシフト感覚を
楽しめるぐらいの機械がなぜできない?
725名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/23 01:19:26 ID:g3ulM6bj
>>724
その感覚がすでに一般人じゃないと、なぜ理解できないのか・・・
726名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/23 01:21:20 ID:U7w/dmcN
>>720
マニュアルレートの必要性が理解できない人って、45分番組を保存したことがない
人だと思う。SP:43分が、1枚に2回分入るか、3回分入るか境目で、2回分しか
入らないと、もったいない感じがするんだよな。ディスク保管スペースも増えるし。
CMカットしない・・・とかいうのは、全く逆で、普通に予約録画すると、SP:45分で
入らないから、なんとかギリギリ削ってSP:43分に収めないと・・・というのが実体。
727名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/23 01:22:34 ID:U7w/dmcN
>>725
なぜ、”一般人にのみ”迎合する商品である必要があるの?
728名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/23 01:30:12 ID:g3ulM6bj
>>727
だから、方向性が違うだろ?
マニアな機能はマニア機についてりゃいい。それ使いたいヤツはそれを使えばいい。
なんで何でもかんでも求めようとするんだ?
一般人が使わない機能がつくせいでコストアップされたら困るだろ。
普通はそう思うんだよ。「そんな機能いらんから安くしてくれ」と。
729名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/23 01:37:09 ID:U7w/dmcN
>>728
あの程度の機能ならコストなんか全く上がらないよ。
730名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/23 01:42:21 ID:xYjEYwOk
>>723
それそれ。一話42分台だったらSPで収まるけど、43分以上だったらダメ。

(`・ω・´)OK・・・NHK大河、真田、鬼平、奥細道、薔薇殺意
(´・ω・`)NG・・・雪姫、水滸伝、斬九郎、子連狼、金田一、ポワロ
731名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/23 01:43:10 ID:g3ulM6bj
>>729
特許って知ってる?
732名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/23 01:54:03 ID:g3ulM6bj
ちなみに誤解がないように言っておくけど、俺はマニュアルレートは欲しい派。
だけど、パナはとにかく「わかり易い操作」を基準に作っている。一般人は
ビットレートとか話しても、そもそもそれが何を示すのかが理解できない。
マニュアルレートはどうしても多少の知識とそれを使わせるために少し複雑
なインターフェースが必要になる。これを避けるパナの方向性は理解できる。
可変レートは一般人でも理解しやすいようにFRとして用意してある。それで充分。

ところで、コストが上がらないと断言したけど、ソフトの開発費やサポートの手間が
上がるのは目に見えているわけだが、どういう根拠?
733名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/23 01:54:23 ID:U7w/dmcN
>>731
本当に特許なの?他社には普通に付いてる機能なのにケチくさいな。
734名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/23 02:00:01 ID:g3ulM6bj
>>733
あ・・・特許はW録と勘違いしているかもしれん。スマソ。
でもコストアップは確実にあるので、ないと断言している根拠キボン。
あと、他社についてるんだから、パナに粘着している根拠もキボン。
735名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/23 02:03:33 ID:U7w/dmcN
>>732
機能だけ付けておいて、使わない人(使えない、使いたくない人を含む)には
目立たないようにしておけばいいだけ。
FRで充分って再エンコダビングしろって話?それじゃ、Panaが何倍速ダビング
とか盛んに宣伝してるのは、どんな意味があるの?

コストが上がらないって、もちろんゼロじゃないけど、プログラム全体に対する
割合からすると微々たる量と推測してる。サポートって言っても、ディフォルト
で機能見えなくしておけば、一般人からの問い合わせも少ないでしょ。
736名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/23 02:06:55 ID:U7w/dmcN
>>734
他社は、他社で色々問題あるでしょ。基本性能と信頼性は松が一番と思ってるんだけど。
737名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/23 02:09:40 ID:7U9IbOu0
>>726
民放の45分番組は1時間枠で放送されてるわけだが、CMカットなどの地道な
編集作業なしに45分にまで切り詰めることができるのか?

ただ単に番組録画したら自動的にCM部分がカットされて1時間枠番組が
45分の長さになる。やるならそこまで自動化されないとね。
738726:04/09/23 02:19:21 ID:U7w/dmcN
>>737
自分の場合は、NHKです。45分枠の番組があるでしょ。
739名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/23 02:20:28 ID:g3ulM6bj
>>735
機能を目立たせないって事自体が難しいよ。どういうインターフェースにすべきか
想像してみて。たとえば実際に録画やダビングをする。通常、その時点でレート
選択だ。そこにマニュアルレートを目立たないように出す?無理だよね。他と同等
レベルで出すしかない。
まぁ、初期設定に「マニュアルレート有効」みたいなオプションを付けて、それで
有効になってる場合は出すってのは良いかもしれないなぁ。操作マニュアルで
説明がつしづらいと思うけど。

と、こんな風にやってたら余計な設計が増えて、ソフトも複雑化、テスト工数も
増える。バグの可能性も高まる。少なからず問い合わせも増える。ここに来て
いるような人には想像できないようなレベルの問い合わせをする人ってのは多い。
やはりコストにある程度繋がるし、仮にコストを抑えられたとしても、リスク回避の
点からもあまり得策ではない。

あと、FRはかならず再エンコじゃないでしょ?
740名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/23 02:22:46 ID:g3ulM6bj
>>736
他社の信頼性や安定性が不満なのであれば、それの改善を希望すべき
じゃない?製品として当然の要求なんだし。
741名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/23 03:05:34 ID:9EIyz5MG
まぁパナしか使った事しかない人にはマニュアルレート付けろと言う要望は3%も無いだろうな
742名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/23 04:31:50 ID:gaMhuplQ
743名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/23 04:34:21 ID:gaMhuplQ
ムーブ機能について質問なのですが、
当方ディーガで、HDDにコピーガードのかかった、
番組を録画してるのですが、DVDにムーブしますと、
チャプターの情報が消えてしまいます。

ディーガ以外の機種でも同じ事が起こるのでしょうか?
744名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/23 08:36:34 ID:xIu9WX09
>>743
「高速」で移動したらチャプターは消えないはずだが?
745名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/23 09:56:02 ID:ay5aQJEO
>>726
別にもったいないとは思わないけど…。
ディスク保管スペースも20枚が25枚とかになったくらいで普通困ったりする?
一般の人はそんな何百枚もディスク買ったりしないわけで。
例えばMDとかでも、PCでMP3エンコードするみたいに細かくレートを指定できたら!なんて
言い出す人はほとんどいないのと同じように、「ディスクは1枚2時間分」って言われたら
「ああ、そうなんだ」って思ってそれに入る分しかダビングしないのがごく一般的な使い方。
>>727
見た目煩わしくなるから。シンプルにするからこそ売れるようになる、という事実にそろそろ気付いたら?
シンプルで、かつ適切な部分を高機能にすることで、分かりやすく(一般向けに)使いやすいI/Fになる。
MNレートの搭載はその美学に反しているんだよ。
>>728
価格UP分はたかが知れてると思う。それ以上に、コンセプトとして搭載すべきでない機能というのがある。
746名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/23 10:23:03 ID:RgcdttXk
FRなんてイラネ PCでShrinkとか使ってうまく押し込めればいいんで。
747名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/23 10:28:31 ID:djP/3aV8
     ''''''    ''''''::::
    (●),   、(●)、.:
     ,,ノ(、_, )ヽ, .::::
      -=ニ=-  .:::
       `ニニ´  .:::::

748名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/23 10:42:05 ID:NRJOBI20
マニアルレートと言うより単にドラマ45分モードがあればいいだけのようだな
でもそんんあの予約するときFRで2時間15分で予約すれば1枚に3枚収まるわけでどうでもいいことだな
デーガー持ってる人で海外ドラマとかとってる人は絶対に全員そうやって録画してるわけだし
749名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/23 11:03:15 ID:nlTsjJn3
「どっちも録り」なら"FR疑似M.N"の弱点を
ある程度カバーできそうね。
750名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/23 11:14:13 ID:MhijVUDs
そろそろE500Hのチューナーの具合が知りたい所だ。
所有者よろ。
751名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/23 11:28:39 ID:7iASy3zA
>>748
1枚に3枚収める方法きぼんぬ
752名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/23 11:31:04 ID:Zi5DjjcH
MNレート欲しいと言うのは、コマーシャルカットしてからの再エンコードでの画質劣化や、
再エンコードしながらのダビングが実時間かかるのを嫌がるのが多いのでは。

芝みたいにマニアの意見を際限なく入れて、家電として取っ付き難くなるのも問題だが、
手堅く作りすぎるのも問題だと思うんだけど。
せめてマルチタスク機能付けてくれないと、時間が重なってDVDに移せないというときが
たまに出る。

しかし再エンコードってなんで実時間かかるとされるんだろう?
所詮演算だから、チップを高速化すれば早くできるような。それともどこかにボトルネック
あるのかな。


753名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/23 11:38:34 ID:NRJOBI20
>>751
テーガー持ってるなら手動マニアル録画は必死だろ

例えば45分の海外ドラマを録画予約する場合 
夜9時から10時の時間帯だったとする
予約する時9時から2時間15分足した11時15分まで予約設定する
9時〜11時15分 FR設定

こうすると実際録画部分は9時から9時46分ぐらいだけど録画は11時15分まで取ってる
リモコンのタイマーボタン押して強制終了すればいいけど
いらないところはもちろんカット
これを3話分やれば1枚に3話だいたいぴったり収まるように手動マニアル録画したことになる
754名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/23 11:46:35 ID:7iASy3zA
いや、それはわかる。漏れもやっている。
だから1枚に・・・

すまん、漏れがわるかった。
755名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/23 11:48:45 ID:Rx0wJQmB
だから、新スゴ録のように2時間半モードつければいいんじゃない?
756名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/23 11:52:30 ID:NRJOBI20
今夜モーニング娘のテレビあるみたいだけど
あれはL−PCMで録画する必要あるだろうか?
意味ないならちょうど1時間だしDDで1時間録画してみるけど
757名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/23 11:57:25 ID:Ulc3WH9y
MNレートとまで言わないが、SPとLPの間の3時間で録れるモードがあっても良いと思うな。
FRでどうにかなると言っても、FRで指定した時間内に
他に録りたい番組があったら、手動で止めるしかない。
予約時間の重なりが後番組優先なら、後番組の予約入れとけば良いだけなんだけど...
758名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/23 12:45:26 ID:xIu9WX09
>>756
地上波の音質だったらいらないだろ。
759名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/23 12:48:27 ID:xIu9WX09
>>757
例えば21:00-22:00の番組を3時間モード(?)で録画するのに
21:00-24:00 FRとやるのがよくある手ですが、
19:00-22:00 FRとやってもいいんですよ(笑
760名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/23 12:50:41 ID:6wr5SM7n
最初のDVDはE200だった。最初は本当に満足していた。
しかし友人が芝のX4を使っているのを見て正直うらやましくなった。

タイトル毎レジュームの便利さ、MNレートでHDDD DVDを奥深く使用できることを知った。

芝の機種を”マニア”向けと言うのは言いすぎでないかと思う。
率直に上級の使用者向けの機種と言っていいのではないか。

松も初心者向けだけというスタイルにとらわれず上級者向けの機種もあわせて
出してほしい。
761名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/23 13:09:23 ID:U7w/dmcN
>>759
十分理解できるんだけど、なんで、そんな面倒なことしなきゃならんの?
って疑問が、そこで出てくるわけですよ。
本来、機械は人間の使い勝手に従って進歩するわけなのに、DIGA使い
は、機械に合わせて人間の方がガマンしなきゃならない。まるで機械の
奴隷みたい。随分と自虐的だな・・・・と思わないかいw
762名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/23 13:12:22 ID:2zzphFeJ
MNレートも結局
計算しないと駄目ジャン
あまり変わらんよ
763名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/23 13:15:29 ID:qEGOcz6K
最近また値段上がってきてるね
764名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/23 13:16:53 ID:6besLMgb
足し算できないんですか?
765名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/23 13:19:08 ID:gaMhuplQ
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/70393120
ディーガDMR-E80Hと両面殻付きDVD-RAM41枚!!
両面殻付きDVD-RAM41枚ですと、
単価約1000円ですので、41枚ですと、約41000円
以上になります。希望としては、URLの値段です。
766名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/23 13:29:35 ID:y5AZtSYM
>>761
初めからそうしたモードが付いてる機械を買えばいいんでねえの?
DIGAじゃなきゃイヤ!ってんならガマンするしか無いだろうね。

何でこんな事で悩むのか、よくワカラン。
767名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/23 13:38:56 ID:2zzphFeJ
両面から付きDVD−RAM41枚
新品とはどこにも書いてないな
768名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/23 13:48:04 ID:gaMhuplQ
はい、新品ではありません。
両面使用済みです。全てのRAMには、地上、BS、CSデジタル、WOWOWの
アニメが録画されています。またチャプターの設定もしてありますので、
到着したその日からアニメを楽しむ事が出来ます。
アニメを見たくなければ、フォーマットして新たにディスクに
書き込めます。
769759:04/09/23 13:53:29 ID:xIu9WX09
>>761
全く同意です。
759の末尾の「笑」はそういう自虐的意味をつけてかいたつもりでした。
770名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/23 14:00:57 ID:6besLMgb
>>768
通報しました
771名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/23 14:03:58 ID:QQxHpvos
マニュアルレートまではいらんが
スゴ録のようなモードはかなりほしい
GRTも全機種につけないとね
772名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/23 14:52:41 ID:2zzphFeJ
アバックでE200H75800円が復活したと思ったら半日で売り切れ
買えてよかった
楽天アバックの8万なんぼはまだ買えるみたいだけど
773名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/23 14:57:09 ID:y5AZtSYM
E500Hが出るけど、E200Hは相変わらず人気があるね。
漏れも2台使ってるけど、E500Hに買い替えるか思案中。
あまり買い替えメリットが無いんだよな。HDD容量も足りてるし。
774名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/23 16:06:48 ID:QE8Y3TKn
つうか犬のFRだったら問題ない様な気が。しかも子会社だし(w
ぱくってこい親会社の松(w
775名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/23 16:46:32 ID:6pi9JjLh
EPGで取得した録画番組名にサブタイトルが入らないぞ
こんなEPGイラネ
776名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/23 21:57:09 ID:U7w/dmcN
>>739
マニュアルレートごときで、そんなに心配が必要なら、最初から
DVDレコーダなど造れるはずがない。

>>740
信頼性というのは、そんなに簡単に実現できるもんじゃなんだよ。
いわばメーカーの実力が出るところ。どこのメーカーも不具合なんて
出したくて出してるんじゃないことに気が付かないと。
777名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/23 22:00:57 ID:U7w/dmcN
>>745
シンプルだから売れるなんて、購入した人にアンケートでも採ったの?
MNレートが、そんなに複雑とは思わないけど。
MNレート搭載のビクター機が売れているのはなぜ?

http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0409/18/news014.html
778名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/23 22:05:47 ID:nGoZPvCp
>>777
そのVictorが不具合沢山でユーザーが泣いてるみたいですが・・・。
779名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/23 22:30:17 ID:foGY/p0B
>>777
販売ターゲット層が違う。ビクターは東芝やパイオニアやNECに近い層を狙って安さでそのシェアを食ってる。
ここで松下が自分のターゲットを忘れてあっちもこっちもなんてやったらシェア落とすだけ。
まずSONYと三菱という眼前の敵を叩き潰すことを考えろ。
780名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/23 22:35:17 ID:foGY/p0B
そもそもビクターを引き合いに出すなら、MNレートなんて半端にマイナーな機能の搭載より、
完全2パス再エンコ機能とか低レート高解像度モードとかの搭載が先だろう。
781名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/23 22:39:20 ID:sEjPPAC6
デジタルチューナー付きはいつ出ますか?
782名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/23 22:55:14 ID:foGY/p0B
E700に搭載済み
783名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/23 22:58:36 ID:JnYRsVSA
マニアルレートなんて必要なし
1時間、1時間半、2時間、2時間半、3時間モードがあれば十分
784名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/23 23:01:36 ID:RsNncbtX
スゴ録買ってくだちい
785名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/23 23:13:45 ID:7iASy3zA
はい
双六待ちです。
786名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/23 23:26:15 ID:U7w/dmcN
>>779
そのSONYが「32段階マニュアル録画モード」載せてきてるけど。
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200409/09-0915/
787ソニオタ:04/09/23 23:28:16 ID:IMU45UUW
>>786
しー
788名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/23 23:28:20 ID:U7w/dmcN
>>780
もちろん、それもあるけど、MNレートなんて簡単に実現可能な機能は
とっとと載せるべき。
789名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/23 23:33:58 ID:0MNly9HN
>>786
それ、SHARPのOEM。
ビデオ一体型なんてSONYは興味ないから自社開発してない。
自社で作ったらそんな機能は搭載させない。
790名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/23 23:35:09 ID:slD6ji7z
芝は機能多すぎて使いにくいよ。
本当にバカな一般大衆を狙うんだったら
難しい機能を切り捨てた方が簡単で分かりやすいと評価が上がる。
マニアなら芝しかないが、マニアに支持されたってシェアは取れないよ。
791名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/23 23:35:19 ID:Cb6Ej6R6
自分に必要な機能を搭載しているメーカーの製品を
素直に買えばーいいじゃん!

買う側に選ぶ権利があるんだから・・・

あんたら、松下の社員か?
まるで松下の製品しか買えんような発言ばかり

ははははは
792名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/23 23:42:59 ID:JnYRsVSA
今BSでやってるモーニング娘を録画してるけど
Bモードって何?
1時間番組だから音声をリニアPCMで録画したんだけど
影響あるのだろうか?
793名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/23 23:44:12 ID:nGoZPvCp
>>791
正論だけど、それをDIGAのスレにわざわざ書き込んでるあなたも
どうかと思うが・・・。
794名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/23 23:47:20 ID:H7S/GATR
松下社員は自分らは買わないで、子・孫会社の社員に製品買わせるよ
795名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/23 23:51:05 ID:Cb6Ej6R6
>>793
いや、私自身がDIGAユーザーなもんで・・・

買って納得、どこのメーカーの製品を買ったって絶対一長一短で
重箱不満はある、、、間違いない

基本的には満足してるけどなあ

(こんなこというと、またヲタに「MNレートを理解できないおっさんハケーン」とか言われるのかな
マニアは怖いね)
796名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/24 00:11:55 ID:/JsSh7iT
>795
他メーカーの優れた機能を知らずに、満足してるオッサンだな
797名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/24 00:19:48 ID:t4QoLzrD
本当は、全てのメーカーの全ての機種を自分で買って
確かめるのが確実だけど、とてもじゃないけど予算的にも
時間的にもできないからね。
カタログや掲示板での評判で決めるのも難しい。

まあ、DVDレコーダーの機能を必死こいて調べている
暇人でもない場合は、適当なところで妥協して使うしかないね。
798名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/24 00:27:40 ID:6Rj1Vjkq
>>789
スゴ録は、これだけモードがあるから、まだまし。DIGAはモード少なすぎ。

HQ:約1時間/HSP:約1.5時間/SP(標準):約2時間/LSP:約2.5時間/LP:約3時間
/EP:約4時間/SLP:約6時間/SEP:約8時間
799名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/24 00:29:44 ID:6Rj1Vjkq
>>790
芝ほどの機能必要ない。もう少し機能を増やせばちょうどいい。
800名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/24 00:30:18 ID:2brkNYgs
>>798
MNモードは要らないけど録画モードはもう少し増やすべきだと俺も思う。
801名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/24 00:34:09 ID:enK7Py1K
>>796
ヲタきたー!
802名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/24 00:37:05 ID:4dGCGz2x
>>789
興味ないから作らないんじゃなくて、もうソニーにはVHS作る能力が無い気がする。
けどVHS付きって一般では結構売れてるから、出さないわけにはいかないんだよね。
803名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/24 00:38:17 ID:LjhayoCB
漏れはRDユーザーだけど、普通の人ってSPとLPだけあれば充分な希ガス。
メディアもRAM/Rだけの方が混乱せずに済むと思う。
ただSPとかLPなんかじゃなくて2時間モード、4時間モードって呼んだ方が初心者にはいいかも。

まず一般人にビッレート、Videoモード、VRモード、ファイナライズなんかを
理解させるのは知人に詳しい人がいない限り無理ではないかと思う。
RDのW録と違って、自動振り分けしてくれるパナのどっちも撮りも
一般ユーザーを考えれば正しい仕様だと思うし。

漏れみたいなRDをありがたがるマニア層は
あくまでもニッチな少数派だと自覚してます。
804名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/24 00:50:05 ID:1pOPi4qJ
普通の人というのはDVDの容量自体あまり意識しないんだと思うよ
805名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/24 01:00:56 ID:eq2DITjl
パナはMNレートよりも全体的な動作速度を上げて欲しいな。
E80Hを使ってるが、VHDに比べたら全体的に遅い。
動作速度を上げるのは、マニアだけでなく一般そうにも
恩恵を受けれるだろうから、松下の狙いにも合致すると思う。
806名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/24 01:08:27 ID:QleiC06i
マルチタスクはいらないですか?
これあるとなしとでは使い勝手かなり違うはずですが。

807名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/24 01:28:53 ID:4CSOhRzn
>>805
VHDなんてどマイナーなもの出されても違いがわからん
808名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/24 01:32:11 ID:2brkNYgs
>>806
いや、もう付いてるし。
809名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/24 01:38:01 ID:3RGuDpxW
全体的にはパナは動作が速い方でしょうな。
EPGが高速でも起動がやたら遅い機種とかあるし
810名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/24 01:40:01 ID:QleiC06i
>808
ありがと、慌ててHP覗いたらありました。
サクラヤの店員さんのいけず!!
811名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/24 01:59:06 ID:u/4b0LuA
>>798
これだけモードがあると初心者にはわかりづらいだろう。
むしろMNレート(ビクターの方式)の方がわかりやすいと思う。
812名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/24 02:01:24 ID:6Rj1Vjkq
>>804
ダビングする時は、意識せざるを得ないのでは?
意識しなかったら、あと、どれだけ入るって分からない。
813名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/24 02:02:31 ID:BODYt4Zl
>>773
俺と同じだ。
やはり安定感、ノイズリダクションは魅力。
故障の時を考えると大容量HDDより2台がベストだと思う。
ただリモコンを間違えやすい(苦笑)
814名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/24 02:11:10 ID:6Rj1Vjkq
>>803
理解させるのが無理という以前に、理解してもらうための努力を
メーカーが何もしていないと言った方が良いのでは?
Videoモード、VRモードなんて紛らわしい名称付ける方も問題。
815名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/24 02:25:28 ID:70fAsLT+
むしろ理解させない方向に努力しているわけだが。
家電メーカーとしては、機械の内部や詳細を意識させるような物を作ったら「負け」。
816名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/24 02:51:50 ID:8KtkHm7/
ふーん。
NEWディーガエンジンの説明は内部の話としか思えないけどね。
817名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/24 03:13:29 ID:mWkDhpfA
>>813
オレはHS2からE200Hに変えて激しく後悔している
期待のジョグダイヤルも反応が鈍いしタイトル入れの手間は変わらず
最大の問題は今まで使っていたメディアが4倍速ファイナライズのせいで全滅したこと
818名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/24 03:26:14 ID:70fAsLT+
>>816
資料や解説を穿り返せばそんなのいくらでも出てくるさ。
機械を使う上での、インターフェースの話なんだが。
819名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/24 05:12:44 ID:2Db3NiK7
>>809
俺は松の速度が標準くらいかな、と思う。速いとは思わないし、遅いとも思わない。
ちょっともっさり…?って思う人はいても、そんなにストレス感じるほどって人はあまりいないかと。

PSXは起動も動作も割と速いね。でもあのGUIって同じような表示が並んでるせいで
使ってる人間の方がスパスパ操作できる、って感じじゃないので無駄に速いだけという感じ。
決して速くはないけどスゴ録の方がまだ使いやすいんじゃないか…?

全体に動きが速くて起動も速く、起動直後の録画に至っては爆速の三菱が使いやすくていいよ。
使い勝手だけで考えるなら、今出てる機種ではここのが1番いいと思う。
820名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/24 05:25:16 ID:dKu7jtJa
今回のDIGAはやっちゃったな、シェア落とすよ確実に。
821名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/24 05:50:37 ID:3RGuDpxW
春の機種が出た時もトップに戻れないみたいに言われたなぁ
822名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/24 05:57:44 ID:V/PVr5eO
敵なんか無いよ。
823名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/24 06:28:12 ID:bZzdzR49
>>816
別にそれを理解するように、という書き方はしてないでしょ。
むしろ意味は理解せずに「何でもいいからとにかく凄いんだ」という宣伝の仕方をしてる。
DVDにそのままダビングできない10M以上の高画質レートとか、再エンコ時のみ有効の2パスエンコとかは、
機能の意味を理解してないとユーザもちゃんと使えないから、そういうのは松下は意味が無いと考えるんだよね。
824名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/24 06:32:19 ID:bZzdzR49
>>811
どれもキリのいい時間ばかりだから全然分かりづらくないよ。
ビクターのも含めて、MNレート機能は細かい分単位の端数が出るのが良くない。
やってることはMNレートと一緒なんだけど、用意するのは30分単位くらいが1番いい。
どんなに細かくしても10分単位が限界かな。
825名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/24 07:10:49 ID://h/WHqB
次機種マダー?
826名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/24 07:56:17 ID:jPV8FhCg
年末に凄いの出しちゃるけーのー。
827名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/24 09:34:19 ID:+W5R2b+s
結局、自分中心でしか見れないオタじゃねぇか
828名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/24 09:48:13 ID:3FSwv9b9
>>819
スゴ録は本当にレスポンス遅い上に
無駄な動きが多いせいでマジでイライラ不快だよ…・。
DIGAの方が全然マシ。この秋発表されたスゴ録はしらん。

快適なのはπだね。操作体系が独自で他社に慣れてると使いにくいけど。
829名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/24 09:55:48 ID:F2ChK1pF
>>798
多いのは結構だが、その分け方はわかりづらいな。
HSPやSEPなんて言われても…。
D-VHSみたいに、アルファベットの後に数字つけりゃいいのに。

>>792
高音質モード
830名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/24 09:57:35 ID:6Rj1Vjkq
>>815
「機械の内部や詳細を意識させる」ってことじゃなくて、使いこなして
もらうって意味での理解。
ユーザーの多くが使いこなせないようじゃ、家電メーカーの「負け」。
理解して使ってもらうか、または、それほど理解して無くても
使えるユーザーインターフェイスにするか・・・どっちかにしないと。

ビットレートの理解が難しいというなら、ビットレートを理解してなくても
MNレートが使えるユーザーインターフェイスにすればいい。
831名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/24 10:09:24 ID:egOhsdHH
>>830
.ビットレートだと分かりにくいので記録可能時間で表記
→数分〜十数分単位で増やしても細かすぎなので30分もしくは1時間単位で用意
→SONYまたは松下の仕様が正義。他は無駄に多すぎなだけ。

実際、32や64も段階を用意して何すんの?10段階超えたらすでに多すぎって希ガス。
パソコンじゃあるまいし。
832名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/24 10:18:10 ID:5x+QT7al
MPEG2じゃそのレート差が画質に影響する
833名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/24 10:31:52 ID:8KtkHm7/
マニュアルレートの段階の表記の分り易さ
 
 DVD1枚当りの時間表記(犬) > ビットレート表記(芝) > 段階表記(π)
834名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/24 10:36:33 ID:7n5OAc5w
>>832
SPとXPの間のレート出されても素人には画質の差なんて分からん。
まだディスクに余りが出るのがもったいないって話の方が説得力がある。(それすら意味ないけど)
835名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/24 10:55:07 ID:5x+QT7al
目が悪いのかテレビが小さいのか・・・
まあその方が幸せかも
836名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/24 11:03:27 ID:9lQbAK7I
SPもXPも画質が悪い事に変わりはない。
S-VHSに比べたらどっちも目くそ鼻くそ。
まあ、時間がたっても劣化しないってメリットだけはあるけどな。

S-VHSを超える性能を持ったDVDレコーダーは出ないのか?
837名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/24 11:28:16 ID:8KtkHm7/
>>834
MPEG2は、絵の動きの量で必要情報量が違ってくる。
動きが少なければ、XPでもSPでも差は感じ難い。
動きが多ければ、XPとSPとの差が良く判る。
映像ソースの質を無視して画質を言っても意味がない。
838名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/24 11:42:55 ID:i0AZnjoC
>>828
各社のマシン全部持ってるの?
実際に使っての感想?
839名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/24 11:48:02 ID:5x+QT7al
店頭で弄れるじゃない
どこが優れてるかは知らんけど
840名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/24 11:50:04 ID:6Rj1Vjkq
>>834
SPとXPの間よりも、問題はSPとLPの間。
SP:Full D1、LP:Half D1の間のギャップが激しいにもかかわらず、
この間のモードが一切無いのは、激しく使いにくい。
841名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/24 11:59:07 ID:FGpv5Xsi
>>837
だからその辺の素人だといまいち差が分からないからこだわりようもない、って話なんでは?
スポーツを頻繁に録画してるような人だと気になると思うけど。
その辺の安ドラマくらいだと確かに差が付きにくいかも。日本のドラマって画面の動きが少ないしな。
842名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/24 12:01:31 ID:FGpv5Xsi
>>840
どうせR使うこと考えたら中間解像度なんて使えないし。
一般層はRAMよりRの方が使用頻度高くないか?
843名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/24 12:26:10 ID:3FSwv9b9
>>838
DIGA、RDは持ってる。
スゴ録とPSX、πは友人宅に泊まったとき使いまくった。
三菱と日立は電気屋で触った。全部使った上での感想。
844名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/24 12:44:57 ID:fdkHBIXo
DIGAを使ってて何の不満もない
文句言うやつは貧乏人
早くS-VHSを越えるDVDレコを出せ
845名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/24 13:22:57 ID:I/h+YsnY
このオークションってヤバイ? ヤフオク ID g27395647 前回は84000円で落札してたよ。
846名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/24 14:56:33 ID:fL7z+fGE
AV機器とホームネットワークの融合〜パナソニック「DMR-E500H」】
http://www.phileweb.com/news/d-av/200409/24/11267.html

なお、ネットワークを通してのダビング機能の実現について質問してみたところ、
ユーザーの反応を見て決めていきたいとのこと。機能の搭載はDMR-E500Hに
搭載されているリアルタイムにデータ転送を行うストリーミング方式の方が難い
ため、ユーザーのニーズに合わせて実装を検討していきたいという。
847名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/24 15:03:42 ID:8KtkHm7/
要は、芝の様子見って事か
848名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/24 15:29:56 ID:70fAsLT+
>>830

んあ、「内部」の部分にはインターフェース含むソフト面も含めて書いたつもりだったけど、
書き方が悪かった。
要は「それほど理解して無くても 使えるユーザーインターフェイス」にする方向で
努力してるのが現状でしょって言いたかっただけ。

>ユーザーの多くが使いこなせないようじゃ、家電メーカーの「負け」。

んで、「ユーザーの多く」にはビデオデッキの予約もままならない人が
多分に含まれてるわけで、「理解させる努力」という方向で行った場合………(ry


>ビットレートの理解が難しいというなら、ビットレートを理解してなくても
>MNレートが使えるユーザーインターフェイスにすればいい。

それっておもいっきり現在のFRの事じゃ?
849名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/24 19:42:58 ID:6Rj1Vjkq
>>848
話の流れを読んでくれないと。
FRじゃ1番組→1枚しか出来ないでしょ。3番組→1枚も出来るようにしてねって話。
850名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/24 19:45:45 ID:6Rj1Vjkq
>>842
中間解像度使わなくてもいいでしょ。
Full D1でSPとLPの間に2つくらいモードを作ればOK。
851名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/24 19:58:08 ID:hLaVrepv
>849
いや、君もいまいちその…なんていうか…
852名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/24 20:01:41 ID:YperrXfv
んで、こういう「いる」「いらん」の
混乱のもとになることはやらんというのが
パナのスタンスなんだろう。
853名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/24 20:27:07 ID:Lf5qQSja
-R焼きの速度を1倍に固定する方法って無いんですか?
外れドライブなのか品質悪すぎなんで何とかしたい
854名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/24 20:34:11 ID:gxIkrl0S
>853

もう売ってないだろうけど1倍速のメディアを使えば良いんじゃないか?
855849:04/09/24 20:38:26 ID:6Rj1Vjkq
>>851
なんでしょうか?
856名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/24 20:42:46 ID:6Rj1Vjkq
>>852
メーカーサイドとしては、やらんというのが、一番安易で楽かも
しれないけどね。
なんというか、そういう逃げ方をして欲しくないんですけどね。
課題認識があるなら、まだしも、もし、もうやらないと決めていたと
したら最悪。
857名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/24 20:46:17 ID:YperrXfv
>>856
もともとそういう、やばそうなところは
逃げを打って無難に行くってのが昔からのパナの商品だから
DVDレコもそうなんだろーなあと。

V字回復の掛け声言い始めたときは少しマシだったけど、
最近の製品ってまた無難なのばかりだし。
858名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/24 22:09:05 ID:6Rj1Vjkq
>>857
パナもいろいろと事情があるのかねぇ。
同じパナでも他の製品では、それほど疑問を感じることは少ないんだけど、
DVDレコでは、どうも仕様的に首をかしげてしまう部分が多すぎるような
気が・・・。
859名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/24 23:05:15 ID:YperrXfv
>>858
部品の技術が優秀なのと、製品として設計するのが優秀とは
必ずしも一致しないからねぇ。
「多数決を最優先したために、
製品として沸けわからん仕様になってしまった」
...という事なのだろうか...。

文字入力1つとっても、携帯のPシリーズに比べ
「なんじゃこりゃあ」の状態だものなぁ。
部署間の連携も弱いのかなあ。
企業内で縄張り争いでもあるのか。
あっても不思議は無いが。
860名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/24 23:18:05 ID:CVMHM37i
>>858
ハイブリになっても単体機の仕様を引きずってる気がする
今は出せば売れる状況だから余計なことは
しないことにしてるのかも
861名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/24 23:21:52 ID:eq2DITjl
ただ、残念なことに他社製のDVDレコーダーは魅力的な
機能が多いが、そのかわりなのか、不安定な物が多すぎる。
結局、安定性を取ると松下ぐらいしかないからね・・・。
862名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/24 23:24:23 ID:z5p5zOir
E200HからE500Hへのメリットって何かあるかなぁ。
無論HDD容量やら書き込み速度やらその他諸々は分かってるんだけど、
買い替える理由というかインパクトに弱い気がするのはオレだけ?
863名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/24 23:46:19 ID:8KtkHm7/
>>859
縄張争いって言うより、他部門の技術使うなら、
金払わなきゃならないんじゃないの?
864名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/25 00:00:37 ID:FXVlRVsg
結構機能に関しては厳密にリサーチしてるような気がする。
この機能を付けるとどのくらいの利益になるのかならないのかみたいな。
865名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/25 00:03:27 ID:QXtDCSw/
>>849
>FRじゃ1番組→1枚しか出来ないでしょ。3番組→1枚も出来るようにしてねって話。
ダビングする時にFRにするだけなんだが。
画質に神経質でない人相手に、録画時にレート選択させる必要はこれっぽっちも無いと思うが。

なんか、何を望んでるのか、誰を基準にしてるのか良くわからんのよ君。
866名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/25 01:14:42 ID:vhe/en6W
>>862
ダブル録画が無くて、それにつられて自動延長も無い。
むしろ旧世代機感が漂ってるよね。
DIGAの名を借りたホームサーバー実験機とも感じる。

そんな俺もE200Hユーザー。
ハイエンドがダブル録画になったら買い換えようと検討中。
867名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/25 01:14:57 ID:2ehAf3Z4
>>865
過去ログ読めば、ちゃんと書いてあるでしょ。
Panaが何倍速ダビングとか、大々的に宣伝してるのは、どういう意味があるの?
868名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/25 01:15:30 ID:1HfJtQ/S
>>859
松下全般の話をするなら、部署間の連携は基本的になし、子会社間で対立まである、が
長いこと松下というグループの体質だったよ。
あそこ基本的に独立採算で、さらに子会社間で競合部署があったりするくらいだったから。
数年前には某イベント上で、松下寿のデジカメチームが松下のデジカメを表で堂々と
けなす発言をした、なんて珍事もあったくらい。
あと松下P3のPC周辺機器が松下PCCのLet's Noteで動作確認されてなかったとか。

ただ、ここ2年くらいで構造を色々改革してるんで、大分変わってきてるはず…
もっとも、内部の人間の感覚ややり方が、そんなすぐに切り替わりもんでは無いと思うけどね。
869名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/25 01:21:52 ID:2ehAf3Z4
>>862
E200Hで、不満無ければいいんじゃないの。
HS2以前の人は、買い換える価値、大いにあると思うけど。
HS2だとHDD:40Gだから容量10倍(わお〜w)。
EPG、MPEG4、ネットワークと機能沢山。
870名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/25 01:40:49 ID:sSt18Jsm
>>862
俺もE200Hユーザー。
E500Hインパクト弱いというかほとんど何もないというか。
「明らかに基本性能が上がっている」ということでもない限り買い換えようとは思わないねぇ。
871名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/25 02:19:31 ID:vbVzO9Zs
>>870
NEWでぃーがエンジンはどうですか?
872名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/25 02:35:13 ID:vhe/en6W
>>867
つまり、

・機能
・インターフェース
・売り文句
・ユーザー層

これらをごっちゃに議論してるわけだな。
あほくさ。
873名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/25 04:40:18 ID:2l11Oc8W
>>872
ごっちゃに議論というか、ごっちゃに反論してくる日本語読めない人が多いので
話の収拾がつかないんだよなw
874名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/25 08:23:14 ID:qgxyQ/RO
HS-2からE500Hのジャンプアップは、よした方がいい。
今まで40GBでやりくりしていた人間が、400GBなんかいきなり手に入れたら、使いきれない。
貧乏な庶民が、宝くじで1億円当てちゃったようなもの。






なーんてな。…(w
875名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/25 09:36:57 ID:4xBrm9C3
そんなことはねーよ
876名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/25 09:41:05 ID:oYV6kGeI
いや、次の機種まで待った方がいい
W録&GRT&BSは譲れん
877名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/25 09:43:04 ID:4xBrm9C3
ああ、それはあるなw やっぱE550Hが本命だろ。
E500Hはホームサーバーやってる別部署がE200Hベースで作ったからあんな仕様に思える。
しかしホームサーバーが裏番組録画できないってのは納得いかん。
878名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/25 12:37:03 ID:5c9J0+WF
HDD壊れて松下に修理出すとどのっくらいかかるか教えて
やっぱり1万円ぐらい取られるの?
879名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/25 13:33:19 ID:2ehAf3Z4
>>872
なんで、そういう解釈をするんでしょうね。
高速ダビングが、どのユーザー層にも魅力的なのは明らかと思うんだけど。

昔のDVD-Rは1倍速だったから、例えばSP:2時間を高速ダビングしても1時間
かかった。しかし、今や8倍速だから、8分程度。1年後には、当然16倍速に
なってるだろう。この速さがあたりまえになると、ちんたら等速ダビングなんて、
やってられないって話。
880名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/25 14:48:16 ID:TKI+XGWK
>>879
パナってDVD-Rからの戻し出来るっけ?
それなら速度UPは魅力だが、そうじゃないなら別にどうでも
いいかなオレの場合。
Rに書いちゃうと、後から編集出来ないものねぇ。
881名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/25 15:07:34 ID:X/2s/jTK
>858



>>DVDレコでは、どうも仕様的に首をかしげてしまう部分が多すぎるような
気が・・・。

俺も本当にそう思います。

はっきり言って俺たち使用者は松下のマネシタ製品は大歓迎。
パナは消費者のためという初心を忘れてソニーのように唯我独尊の道を
歩みはじめたのではないだろうか。
882名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/25 15:31:23 ID:ncLtpMiu
>>866
買い替えじゃなくて買い増しって考えるとダブル録なくても大丈夫のような気が。
むしろ、マルチタスクとかそこそこメリットはあるんじゃない?

あとはDIMORAだっけ?ネットでの管理がE200Hとうまく連携取れてれば良いんだけど。
883名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/25 15:32:26 ID:N4xl+OTr
ネット環境不要のEPG付き、容量は160Gあればいいかな、という条件で物色していて
パナのDMR-E87H-Sと芝のRS-XS34を候補にしたんですが
DMR-E87H-Sって何でこんなに安いの?
ヨドバシだとRD-XS34より高いのに(85000円)
価格.comだと60000円台前半(RD-XS34はヨドバシ価格とほとんど変わらず)
って差がありすぎない?
これは素直に喜んで87H買えばいいの?何か裏がありそうで恐いんですが。
884名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/25 15:43:32 ID:o/OmuM09
>883
価格コムの最安値をプリントしていけば値引きしてくれますよ
885名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/25 15:47:19 ID:E47RXTPY
E87Hなんて喧嘩版買う人いるの?
最低でもどっちも録りのE220Hぐらい買えよ
886名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/25 15:55:07 ID:49GabK/C
ケンカだカンカだ
887名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/25 15:55:42 ID:vhe/en6W
>>879
どんどん論旨が変わっていって面白すぎる(w
888名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/25 16:18:56 ID:Y50RfnyH
E500には、
PCにネットワーク越しにmpeg2ファイルを転送できる機能をつけてほしかった・・・。
889名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/25 16:32:56 ID:QzmEQtAR
85Hと87Hってドライブ以外は違いないの?
あと87Hで8倍速メディアに4倍速で焼けるのかな?
890名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/25 17:08:47 ID:qgxyQ/RO
>889

違い無いし、焼けない。
メディアの流通量もまだまだなので、全然盛りあがらんよ>>E-87H
891名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/25 17:49:00 ID:QzmEQtAR
>>890
ナルホド
じゃまだ80Hでいいや
PCと併用でそれほど困らんし
892名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/25 18:45:23 ID:kOMzQlfb
>>878
んなこと言われても、全松レコに同じ価格のHDDが載ってるわけじゃないんだから、
わからんよそんなもん。
893名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/25 19:12:53 ID:mWvM82mS
HS2でHDD増量サービスやったときはもっとずっと値段が高かったけどね。
実際、1万では無理じゃないの?
894名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/25 21:31:47 ID:lThIzGRF
どなたかE95HでBSアナログ見る為の接続方法教えていただけないでしょうか?
我が家の環境は、パナ製BS内蔵テレビとパナ製BS内蔵ビデオデッキがあります
分配器買わなきゃダメですか?回答よろしくお願いします
895名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/25 21:42:18 ID:kOMzQlfb
>>894
BSは自分でよく調べたほうがいいです。
E95Hだったからいいようなものの、E200Hとかだったら、
悪意を持った2chねらーに騙され、危うく壊すところだったかも知れません。
896名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/25 21:45:42 ID:lThIzGRF
>>895
そうなんですか? 怖いですね・・・
一応メーカーのHPでビデオへの接続方法なら書いてあったんですがBSも同じやり方でいいのかわからなくて・・・
あとビデオ繋げなくてもテレビにチューナーついてれば見れるのかな? 
897名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/25 22:05:08 ID:2ehAf3Z4
>>887
論旨は変わってない。
なぜMNレート(または、多段階モード)が必要か分からない人がいるから、
その説明をしてるだけ。
898名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/25 22:14:31 ID:kOMzQlfb
899名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/25 22:25:01 ID:lThIzGRF
>>898
ありがとうございます! 勉強してきますー
900名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/25 23:28:52 ID:5KvS7+1g
>>888
天下のメーカーがそこまでするとは考えられない。
RD-XS53 コクーンCSV-EX11 ではPCに転送できる神ツールだ出回ってるのだから。
E500H 用のツールが在っても良さそうだが、具具ってもその手のネタはヒットしない。
ほんとに無いの?
発売間もないから仕方ないかな。
901名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/26 00:59:29 ID:OlQVtP7U
>>898
もういいって。
好きなだけ手段のために目的を選択してくれ。
902名無し:04/09/26 01:02:41 ID:9k85aUAf
パナソニックのレコーダーとBSDチューナー買いたいのですが、データ取り込み中表示が
でるんですよね、永久保存版にするなら不向きですか?何分か前から録画すれば大丈夫?
その場合EPG使えないですよね?
もし、実際使ってる方いたらどんなものかご意見お願いいたします。
903名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/26 01:19:21 ID:+VxKrFAN
E700BD買えば、そんな下らない悩みから開放されるよ
904名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/26 02:47:44 ID:ngvbPkU9
>>902
パナのBSDチューナはEPG予約でかつ1分前から録画というような指定ができる。
905名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/26 02:53:54 ID:21Ok2GP6
うわー>>894が価格の掲示板に丸コピしてるよ
906名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/26 02:55:50 ID:+hKT9f5r
そういやうちのレコーダー
時間をきっちり指定して録画すると最初が必ず途切れてるな。
HDDの立ち上がるのに時間がかかるのは分かってるんだから
少し前から起動しだしてくれよ・・・orz

番組が重なって録画してると最悪30秒録画の開始が遅れるそうだし・・・
重なった時は終了を30秒早めるって設定が出来たら良いのにな。
907名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/26 02:56:15 ID:GpuH291I
>>900
NECのAX300は正式対応してるし、やっても不思議じゃないと思うけど。
908名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/26 03:34:28 ID:rnwPVYkw
その替わりにコピワンが一切録画出来ないわけで
909名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/26 08:40:30 ID:MTXlg1co
あのー
910名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/26 09:16:17 ID:iPyvumRH
はい?
911名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/26 10:30:18 ID:YuY2LBII
いえいえ
912名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/26 10:49:13 ID:bgezKZ6A
>904
1分前から録画してても番組開始と同時にデータ取得しなおす場合がほとんど。
913名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/26 11:09:44 ID:0dtxK9+Z
>>907
家電メーカーじゃないNECは特別。
今では1万数千円のキャプチャーカードにすら付いてるGRTがいい例。
コンテンツ側からの圧力で一部の上級機にしか搭載してはいけないと言う業界の不文律を破ってるのもSONYとNEC。
914名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/26 11:17:45 ID:cesdcueu
今、日経CNBCでデジタル家電、購買動向調査ってのやってた。

HDD付きDVDレコーダー購入したいメーカー
1位 松下電器.  60.9%
2位 ソニー     43.8%
3位 東芝      28.1%
4位 シャープ   18.8%
5位 パイオニア  15.6%
6位 日立製作所 14.1%
915名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/26 11:41:04 ID:UfnrK3hn
なんでパイオニアはそんなに落ちてるんだ。
新機種発表してないせい?話題性の差かなー
916名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/26 12:21:19 ID:igiks3Cz
>914

2,3年で実際購入するメーカの順位はこのとうりではなくなるだろう。
各社の数字は拮抗してくると思う。
理由は性能消費者のDVDについての知識が増えるから。
917名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/26 12:25:41 ID:cesdcueu
>>914
ちなみに今年5月末調査で、3社まで回答と言う条件。
918名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/26 12:27:59 ID:pUMvIert
なんつーか、後悔度と知名度を微妙に反映している
悪いところって買ってからでないと分からんからね
919902:04/09/26 12:51:52 ID:9k85aUAf
>903.904.912
ありがとうございました。どのくらいの表示かわからないけど
気になるならやめた方がいいですね、、
920名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/26 13:14:07 ID:u9QILw4w
今更だけど
DIGAって録画の予約機能がヘボイな。
キーワードでの録画予約できないし、
曜日の設定も一昔前のビデオの予約設定のままだし、
数週間先から始まる番組の、毎週予約も出来ないし、
921名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/26 13:15:30 ID:j/FsK+o9
>914ビクターがないな、7位なのかな
922名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/26 13:16:43 ID:7u3cw8sp
>>914
若い世代はともかく、
中高年世代では未だにビデオデッキの機能さえ満足に使いこなせない方々が多数いるが。
そういう人達は、機能よりブランドイメージで購入を決めがちなので大勢に影響はないと思われ。
923名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/26 13:37:56 ID:Opd71C+J
パナのレコーダーにRAM使うならやっぱパナのものがいいのでしょうか?
というかパナのRAMの品質ってどうなんですか?Rは太陽誘電のものだと
聞きましたが・・・
924名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/26 13:46:20 ID:j/FsK+o9
>>923パナなら某社のようにメディアに気を使う必要はない
カインズホームに売ってるような台湾RAMとかでも絶対に不具合は出ない
Rもスマバイでもなんでも使える
ただもう太陽誘電でもあきばおーとか行けば10枚1500円も出せば買えるのでわざわざ信頼性ない台湾R買う必要ない
925名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/26 13:47:12 ID:fbpTTBiy
絶対ねぇ
926名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/26 14:42:46 ID:IodlwKey
実際のパナ製のRAMディスク自体の品質はどうなのでしょうか?
TDKとか使った方がいいんでしょうかね。
927名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/26 14:45:16 ID:QwDA2nIk
つーかパナのRAMは一番品質が高いといわれているんだけど・・・。
928926:04/09/26 14:51:00 ID:IodlwKey
そうですか昔岡山で作られていたRは最悪と聞いたことが
あるもので・・・・・・
929名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/26 14:54:04 ID:H7Jt3AF6
ちなみに両面RAMは国内有名メーカーはマクセル以外パン
930名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/26 15:17:23 ID:gra50bH4
>>914
「購入した」、じゃ無くって、「購入したい」、って所がみそだな。
実際、売れてる割合はどうなんだろうな?
931名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/26 15:36:13 ID:igiks3Cz
>922

中高年だって馬鹿にできないよ。俺の親父は定年でヒマになりパナではと言ってパナでは満足できないから
数社のDVDのカタログを勉強しだした。

ブランドだけで売れる時代は短いよ。結局、性能と機能、価格の勝負。
932名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/26 16:03:47 ID:IodlwKey
>>926
両面はマクセルが一番良いってことですか?
933名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/26 16:09:30 ID:GpqhQCDm
>>932
違う。片面だろうと両面だろうと、ことRAMディスクではパナソニックのが1番良い。
なんせDVD-RAMを開発したメーカーが松下なくらいで。
>>929の言ってるのは「ほとんどのメーカーが最も主流である松下のOEM品を販売してる」の意味。

ちなみに東芝や日立など他のRAMドライブメーカーでも、
最も信用できるRAMディスクは松下製でこれが推奨品。松下製ディスクでもエラーが出るときは完璧にドライブ故障。
という扱いになっている。(他のメーカーのディスクの場合はディスクの不良も疑われる)
934名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/26 16:14:55 ID:QwDA2nIk
まあたまーに同IDになる事はあるからね。
好意的に解釈する事にしましょう。
935名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/26 16:17:51 ID:y9/5EVEu
松下RAMは全数チェックをやってるので品質に信頼がおける、ということなんだよね。
936名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/26 16:22:45 ID:H7Jt3AF6
>>932
ごめん、誤字があった
両面殻ならマクセル以外はパナOEM
ドライブが3倍以上なら三菱の3倍が安くて良いと思う
937名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/26 16:23:58 ID:GpqhQCDm
>>930
調査した時期でどんどん変わっていくから一概には言えないけど、
2004年前半の状況だと松下とSONYがそれぞれ25〜20%くらいで市場全体の約半分近くを占め、
以下、パイオニア、東芝が各15%前後、SHARP、三菱が10%前後でしのぎを削ってる、という感じ。
(この次点辺りにビクターが付けてるのかな?)
938932:04/09/26 17:08:36 ID:hoBt55Ve
>>936
ありがとうございます。他メーカーもパナ製だと思いませんでした。
ヨドバシの通販見るとフジの両面殻付きも安いようですね。
939名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/26 20:26:25 ID:H7Jt3AF6
E500買おうと思うんだけど
下位機種より動作が遅いってのがなぁ・・・
940名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/26 22:03:50 ID:xxhcD6VR
>HDDに録画した番組に別のタイトルの画像が一秒ほど挿入されるという不具合
>ソフトウエアのバグだったようです
価格コムのE95スレにあったのどうなんのかな
RAMで対策ディスクもらえるんかな
941名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/26 22:34:41 ID:/JfQNEs6
挙動不審になってきたHS1から、E500Hに買い替えを考えてます。
プレイリストダビングは再エンコードかかりますか?
2時間番組をXPモードで録画して、RAM両面に1時間ぶんずつダビングしたいのですが
HDD上で番組を分割できないようなので、まんなかへんで茶ぷたーをきって
プレイリストダビング、ってことになるのかなと思って。
942名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/26 22:58:51 ID:OlQVtP7U
>>941
現行機なら、再エンコードはかからないはず。
あと、番組の分割はHS2の頃からできてたから、これも問題無いはず。
943名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/26 23:25:02 ID:ngvbPkU9
>>941
> プレイリストダビングは再エンコードかかりますか?
去年モデルからプレイリストダビングは再エンコなしだからE500Hもそうだろう。

> HDD上で番組を分割できないようなので
それはHS1だけ。
HS2以降、もちろん現行機種もHDD上でのプログラム分割は可能。
944941:04/09/26 23:25:32 ID:/JfQNEs6
>942
ありがとうございます。
分割もできたんですね。時代に取り残されていました。。
(HS1が15万くらいしたときに買ったのでした)
945941:04/09/26 23:41:34 ID:/JfQNEs6
943さんもさらにくわしくすみません
ほんと浦島状態でハズカシーーっです。
946名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/27 00:15:29 ID:qQCt5nDN
気がつけばE200Hを持ってるのにPSXを安さにつられて買ってしまった。

が、意外と動作もキビキビしてて使いやすかったりするので
PSXをメインに使ってしまいそうだorz
947名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/27 03:14:57 ID:jWoPFCyh
>>946
俺もE200H使いだけど、PSXの安さは魅力的で裏番組録画用に一台
欲しいと思ってます。

E200Hの後続機がこのE500Hなんだろうけど、今一ピンと来なくて
買い換えようと思えないorz
次に出るE500Hの後続機はデジタルチューナー内蔵かな?
デジタルチューナー内蔵機種欲しいけど、コピワンは激しくウザイですね・・・。
948名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/27 04:00:54 ID:m8xkQQVj
>>914
π人気ね−な、機械はいいのに・・・・。
949名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/27 04:04:32 ID:v3jH1ODW
パナ以上にチューナーが糞って聞いちゃったら2chや価格見てるような人間は避けるわな
ブランドで売れるほどメジャーでもないし
950名無しさん┃】【┃Dolby :04/09/27 09:38:29 ID:orb+lEDA
π機のチューナーってそんなに悪いのか
悪い悪いとは聞いてたが
951459:04/09/27 19:00:31 ID:R9uo8fnc
>>472
今更ですけど、ご指摘の「再生DNRの設定」で改善されました。
どーもありがとう。
952名無しさん┃】【┃Dolby
東芝板ではX5が発表されると騒いでいる。

噂どうりの仕様だったら松はちょっとやばいではないですか。


松ちゃんがんばってやあ。