で、初心者はDVDレコーダーどれ買えばいいのい?8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
建前としては、DVDレコーダーをよく知らない
初心者のための参考情報を出し合うスレです。

DVDレコーダー初心者相談スレ7
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1070027515/
で、初心者はDVDレコーダーどれ買えばいいのい?6
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1069752336/
で、初心者はDVDレコーダーどれ買えばいいのい?5
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1069406936/
で、初心者はDVDレコーダーどれ買えばいいのい?4
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1068868049/
で、初心者はDVDレコーダーどれ買えばいいのい?3
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1067188368/
で、初心者はDVDレコーダーどれ買えばいいのい?2
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1065801396/
で、初心者はDVDレコーダーどれ買えばいいのい?
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1064153868/
2名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/04 23:35 ID:etKZgBVX
       ※参考http://sheel.hp.infoseek.co.jp/sibapana.shtm
●EPG/iEPG                    ●-R>HDD書き戻し
π ->無し                      π ->○(編集不可。バックアップ用途、全メーカーOK)
芝 ->iEPG(廉価機には非搭載)         芝 ->○(編集も可。但しXS41以降の東芝機限定)
松 ->E200HのみEPG搭載(DIBAでiEPG可)  松 ->×
双六>EPG搭載、おまかせ・まる撮り      双六>×

●タイトル毎レジューム              ●ダビング時HDD録画再生
π ->○(タイトル連続再生と併用可)      π ->○(全機種)
芝 ->○                       芝 ->○(XS41以降)
松 ->×                       松 ->×
双六>○                       双六>× 

●早見再生                     ●HDD2ヶ国語録画     
π ->×                       π ->×
芝 ->1.5倍(XS41以降、やや聞き取りにくい?) 芝 ->○(但し-R互換モードでは不可)
松 ->1.3倍                      松 ->○(同上)
双六>×                        双六>○

●画質レート               ●2/3D1解像度     ●対応メディア
π ->32段階(ぴったしモード有り)   π ->○(3/4D1も可)  π ->R/RW       
芝 ->38段階(ぴったしモード有り)   芝 ->○          芝 ->R/RW/RAM
松 ->4段階(ぴったしモード有り)   .松 ->×          松 ->R/RAM
双六>6段階(ぴったしモード無し)    双六>×          双六>R/RW/+RW
3名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/04 23:38 ID:etKZgBVX
初心者の方は、以下を埋めて質問してください。

(※)は必須の項目です。それ以外は理解できる範囲で書いていただければ結構です。
各設問は、妥協できる場合は「できれば」「妥協可」等併記して下さい。

Q01.予算---予算は本体だけか、DVDメディア等のオプションも含めてか(※)
Q02.EPG---不要/必要→ネット接続環境はあるか、PCのほかにDVDレコ用にケーブル増設は可能か
Q03.GRT---不要/必要
Q04.記録メディア---DVD-RAM/-RW等(問わない、も可)
Q05.使う人---パソコン初心者、Gコード中級者、子供、年配者等(所有機材もあれば詳しく)
Q06.どう使うか---CMカットなどの編集頻度(高い/低い)、VHS資産の置き換え、スカパー用、地上波録画用、CATV録画用、趣味の保存用等(詳しく)
Q07.録画後の用途---テレビで見て消すだけ、保存用、友人に配布(※)
Q08.重視する性能・機能---Q01〜07のいずれか、画質、外出先からの録画機能、おすすめ自動録画機能、タイトルマイレジーム、マニアルレート
オプション等(詳しく)(※)
4名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/04 23:41 ID:etKZgBVX
エアチェック派には必須の機能になりつつあるEPG/iEPG搭載機について

パナE200H  EPG搭載、DIBAを使えばiEPGにも対応の両刀使い。
スゴ録    EPG搭載、おまかせ・まる録(DVD編集機能が弱いがEPGのデキはかなり良い模様)
PSX     EPG搭載、(スゴ録以上にDVD編集機能が弱い)
東芝(廉価機除く)iEPG搭載、(要LAN環境、ネットdeナビとの連動で拘りタイトル編集)
NEC(AX300) EPG搭載、おまかせ録画(情報量に勝るADAMS-EPG、インターネット経由のADAMS-EPG+にも対応)
日立MSP1000 EPG搭載、(情報量に勝るADAMS-EPG対応も、せっかくRAM、RW対応なのに
       VRモード無し、RAM独自フォーマットという不思議仕様のため幻の迷機となりつつある)
5名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/04 23:47 ID:NoEU2HFa
★ DVD規格に注意しましょう!

せっかくつくった自分のDVD、あれ、DVDプレーヤーで再生できない!
DVDプレーヤーで再生できないんじゃ、ゴミDISKですよね?
DVDプレーヤーで再生できないものは、満足度が低く、お勧めできません。
将来読める保障もなく、論外です。

DVD±RW・・・DVDに保存した後
DVDプレーヤーで再生したい、ほとんどの人にお勧めです。

DVD-RAM・・・DVDに保存した後、満足度は低いですが、
DVDプレーヤーで再生できなくてもいい、変人やヒッキー、ヒッピーにお勧めです。
DVD-RAMは他のDVDより値段も高く、速度も遅いため、変人以外は避けましょう
6名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/04 23:52 ID:NoEU2HFa
★ 知ってましたか?【RAM機の-R焼きは糞】 ★

DVD-Rをメインに使いたい場合は、
ドライブの-R焼き品質性能も考慮に入れた方が良い。
RAM対応ドライブは一般的に(-Rと特性が全く異なる)
RAM寄りにチューニングされてるため、
-Rの焼き品質は良くないと言われている。
焼き板での評価は概ね↓こんな感じだ。

DVD-R
π>プレク≧SONY>>越えられない壁>>NEC>東芝>日立LG>松下

要するにRAM機の-R焼きは品質が悪く、
メディアの相性出まくりで焼きミスが多い。
また、焼けたと思っても、いつか消えてしまうかも知れない・・・
これでは時限爆弾を抱えているようなもので、永久保存にはとても使えない。
-R焼きが必須なら、-R焼き機能が強力なπかSONYを買うのが吉。
7名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/04 23:53 ID:Jinh8l7y
π機でタイトル入れるときって、ちまちまリモコンで入れるの?
8名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/04 23:54 ID:1a8I6TFU
とりあえずデジタルハイビジョンをDVDどころかHDDにすら
高画質では録画できないのに、「デジタルシフト」とか言ってる
DIGAをなんとかしてください・・・
9名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/04 23:57 ID:ztC+2+Y0
>>7
さすが、さすがの底力!
Pioneer DVR-710H-S
〜すごいこといっぱいのDVR最高級モデル
http://ad.impress.co.jp/tie-up/pioneer-dvr0311/
10名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 00:00 ID:8cEBb7n/
1時間録画したとして、メーカや機種によって、
HDD食う量って違うんでしょうか。
もし違うなら、どれが少なくて済みますか?
11名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 00:10 ID:8eDgQO6v
>>9
ケータイ入力て…。・゚・(ノД`)・゚・。
12名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 00:11 ID:xD9eo8JP
あまり話題にならないけど妙にお買い得そうなシャープDV-HR350

HDD120GB プログレッシブ対応
32段階マニュアルレート、ジャスト録画
プレイリスト編集/フレーム単位 編集/編集取消(アンドゥ)機能
デジタルTBC/BSアナログチューナー

これで5万円台は結構、お買い得だと思いませんか?
EPGが無いのは残念だけど、シャープはEPGはADAMSと契約
してるから、次期モデルにADAMS-EPG搭載を期待したい。
13名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 00:17 ID:O3v++TvK
πはなぜEPG機能付きのレコーダー出さないの?
出したら結構売れるんでは?
14名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 00:23 ID:N5CwWzO9
E200H、X4、710H、HX8、PSXを画質順に並べてくれ
15名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 00:24 ID:pjsdnhoN
PS2が半壊し、DVDレコも欲しいなぁと思ってPSXを考えていたのですが、
脅威のスペックダウンに辟易して、XS41を購入検討している者です。
PSXが発売されるとXS41も多少は安くなったりするもんなんでしょうか?
PSX160G機と同額の8万くらいで買えればいいなぁ〜なんて思ってるのですが・・・。
年末くらいに。どうでしょう?
16名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 00:27 ID:xD9eo8JP
>>14
画質は絵作りの好みとか、エンコーダのフィルタのかけかたとか
チューナーの絵作りとかソースに対する得手不得手とか、
再生テレビとの相性とか色々関わってきて単純に比較できないと思うけどな。

実際に見比べたことが無い人に、
DACのクロック順に並べられて終わりにされそうな予感。
17名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 00:28 ID:Bfy+uV6u
>>13
タイトル名入れんならんほど録って残しとく番組があるか?
EPGなんかタイトル名自動入力されるだけやがな。
そんなもんに無駄な金使うなら基本設計をちゃんとしてくれ。
>>15
スゴ録買え
18名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 00:29 ID:EsDbLAAh
>>10
基本的には時間とビットレートが同じでも、
エンコーダが賢い方がデータ量が少なくなると思われ。

>>13
たぶんソフトの開発ができてないから。

>>14
PSXの画質まだ見たこと無いんだけど、
予想では
E200H,X4,710H>HX8>>>(越えられない壁)>>PSX
19ななしさん:03/12/05 00:38 ID:VSwS3bjf
「おしん」だけ見られればいいんです。
20名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 01:27 ID:bsSMoYkZ
>>6
この板にはこのようなデマコピペをし続けるかわいそうな方々がいます。
>>9
このようにtie-up記事を張ってくださる方もいますし、宣伝を貼りになる方々もいます。
温かい目で見守ってやってください。
21名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 01:31 ID:z0Xz7so9
PCの外付けDVDドライブとして使える奴ってありますか?
xs41はそれに近いことはできるっぽいみたいですけど
2210:03/12/05 01:33 ID:8cEBb7n/
>>18
ありがとう。店でいろいろ見てみます。

>>17
横レスですが、EGPってタイトル入れる手間省くだけって捉え方なんですか。
もうテレビ雑誌買わなくて済むなぁ、なんて思ってんですけど。





関係ないけど、全くド素人ながら双六買いそうです。
23名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 01:38 ID:xD9eo8JP
EPG・iEPGを余り使ったこと無い人はその利便性に懐疑的なのは仕方ないよ。
だけど実際に使い始めると、もう無しではいられなくなる機能なのは確か。

これは内蔵チューナー録画主体の場合で。
外部入力録画のみって人にはあてはまらないだろうけど。
24名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 01:42 ID:15m+XNTx
映像と音声がズレることが多々あるやうな。
25名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 03:12 ID:YI0BkLHN
Q01.予算---9万円以下
Q02.EPG---不要
Q03.GRT---出来れば欲しい…ってレベル
Q04.記録メディア---DVD-RAMで考えています。出来れば-RWも
(っていうより、ぶっちゃけRAMと-RWのどっちが総合的にいいか、わからない)
Q05.使う人---パソコン(DVD-ROMのみ搭載)初心者&AV機器初心者の俺。
(今までは「S]すら無い、安物VHSしか使ってない)
Q06.どう使うか---CMカットなどの編集頻度(高め)、逆にCMコレクションも。
アナログ地上派保存用。今までの資産はもういい。
Q07.録画後の用途---基本はHDDに録画→見る→消す。
一部Q6のような保存を
Q08.重視する性能・機能---編集機能(1フレーム毎のが欲しい) Q3よりQ4重視
26名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 03:22 ID:Hp8IAmo7
GRTとは何ですか?
27名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 03:43 ID:gSaNxx+h
>>25
買う前はEPG、GRTなくてもいいと思ったけど、
実際使ってみると、EPGのテレビでワンボタンでの録画予約の便利さは
値段が張っても勝って良かったと思うよ。
(おかげで録画した番組がいつも溜まってる状態だが)
録画画質見たら、
ビデオに比べてGRTオンとオフの差は大きい。


28名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 04:35 ID:l3AagQ9S
>>25
メディアと編集用途からいってXS41しかないかな
2925:03/12/05 04:43 ID:YI0BkLHN
レスありがとうございます。

>>27 そりゃEPGもGRTもあるに越したこと無いけど、
限られた予算の中で、あれもこれもって無理だから…ネ。
ワンボタン操作は便利であるかもしれないけれど、
便利って事は、逆に言えば、別の方法でも予約出来る って事だし。

>>28 やっぱり東芝製品になりますか。
個人的には前述のとうり、PC関連もいらないし、BS見る気もないので、
XS32でもいいかなぁー と考えているのですが。
…っていうより、XS41が9万以下で買えるのでしょうか?
30名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 04:53 ID:bsSMoYkZ
価格コムはテンプレに入れといた方がいいかも。
ttp://www.kakaku.com/sku/price/dvdrecorder.htm
31名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 05:09 ID:IpIXqlsx
ビクターのDR-MH5は、
地上波ダブルチューナーらしいが、
地上波の2番組同時録画が出来るのってこの機種だけ?

ビクター以外じゃ「ディスカバ」と「トリビア」の同時録画は出来ないと?
32名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 06:30 ID:io73bVXl
Q01.予算---なるべく安く。8万以上は絶対無理。
Q02.EPG---必須
Q03.GRT---必須
Q04.記録メディア---多分使わないのでこだわり無し。
Q05.使う人---予約は出来る人
Q06.どう使うか---タイムシフトだけ。
Q07.録画後の用途---見たら消す。ドラマとかはある程度まとめて見たいのでHDD容量は欲しい。
Q08.重視する性能・機能-パソコンなしで使えるEPG、ある程度高画質で録画しても圧迫されない程度のHDD容量(5,60時間以上は録画したい)


こんな感じです。
よろしくお願いします。
33名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 06:31 ID:LHxZ5YVb
>>6
焼き板での評価は概ね↓こんな感じだ。


RAM嫌いのバカが、必死で触れ回っているだけだが、
根本的にいえば、±R/RWというものは、
焼き込み時に、書き込みのチェックができない
ゆえに、焼き上がりにむらがある
と言う事実を、書き込み結果にR/RWの様な
書き込みのむらの発生しないRAMとの決定的な格差を、
ねたみデマを振りまいている。

信頼性、正確さではRはRAMの足元にも及ばない。
34名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 06:33 ID:LHxZ5YVb
>>6
マジレスすると今月立ち読みしたPC雑誌で、

DVD-R書き込みの測定評価で一番質が良かったのは
松下製のDVDマルチドライブだったんだが。

35名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 06:46 ID:4OZeboCt
>>32
EPG必須と言う事なのでE200Hあたりかと。
しかしXPで50〜60時間の録画は無理。SPなら可。
36名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 07:52 ID:uVXQ43QX
EPGを載せると値段が跳ね上がるのは名古屋のパテントマフィア、ADCテクノロジーの陰謀です。














といってみるテスト。
・RD-X4、高かったけど納得してます。
37名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 09:07 ID:SnKX2Plq
>32は P S X と言わせたいんでは・・・
38名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 09:36 ID:L/OjoH4e
結局は双六最強だね。
やっぱり安いのがいいよ。

撮った番組の編集なんてめんどくさくてやってられるかよ。
CMカットさえできればいい。

コピワンなんて編集したら移動できないんだから、
はじめからDVD-RWなんかで保存すれば問題ないんだよ。いらなかったら消せばいい。
別にHDDからDVDに移せなくてもいい。

今時EPG付いてない機種なんて買うな。iEPG何それ。接続めんどくせ。一般受けしないね
39名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 09:40 ID:1k2iXlCG
>>38
最強かどうかはともかく、一般受けする売り方は評価できよう
40名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 09:45 ID:BxqIPzfz
>>38
>コピワンなんて編集したら移動できないんだから、

とりあえず、嘘を書いている時点でお前の意見は無意味なものになる。
41名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 09:48 ID:4OZeboCt
無知は罪なり。
4238:03/12/05 09:56 ID:UbGz0bey
嘘書いてすまんかった。
俺も初心者なもんで・・・

よく考えてみてくれ。
一般の主婦、OL、親父が編集作業すると思うか?
初心者に勧めるDVDレコでしょ?(自分も含む)
43名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 10:16 ID:BxqIPzfz
http://event.rakuten.co.jp/pc/ranking/visual/

1. 松下電器産業 DMR-E70V (2003/3/25)
2. ソニー DESR-7000 (2003/12/13)
3. ソニー DESR-5000 (2003/12/13)
4. ソニー RDR-HX8 (2003/11/21)
5. パイオニア DVR-510H (2003/10/1)
6. 松下電器産業 DMR-E80H (2003/4/1)
7. 松下電器産業 DMR-E100H (2003/8/1)
8. ソニー RDR-HX10 (2003/11/21)
9. 東芝 RD-XS31 (2003/9/1)
10. 松下電器産業 DMR-E200H (2003/9/1)


・・・・・・これは一体何の冗談なんだ?PSXの「売上台数」は間違いなく0の筈なんだが(w。


あと、http://event.rakuten.co.jp/pc/dvd-player/ だと

1位
パナソニック DMR-E70V
2位
パナソニック DMR-E80H
3位
パイオニア DVR-510H

になってるし。
44名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 10:19 ID:BxqIPzfz
>>42
>一般の主婦、OL、親父が編集作業すると思うか?

「使う」「使わない」よりも「使える」「使えない」の方が重要。「使える」ものは「使う」「使わない」の選択が
出来るが、「使えない」ものは選択の余地すらない。初心者向けだから使えなくていいと言うのは単なる詭弁。
45名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 10:23 ID:UbGz0bey
使わない機能がある分、値段が高くなる事についてどう思う?
実際安い機種が売れていることも事実だし。
46名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 10:27 ID:IjAn9+7H
>初心者向けだから使えなくていい

また妄想で語る馬鹿登場
>>42の何処にそんな言葉あるのか
47名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 10:29 ID:UbGz0bey
機能的に双六パーフェクトだとは思わない。
XS41あたりが総合的に優れていることも分かる。

ただし、価格コムの比較でだけど2万の差がある。
一般主婦にとって2万の差は大きいと思う。(下手すればVHSデッキが2台買えると考える)

家のVHSデッキが壊れて買い換えとなったときに、その値段差をどう考えると思う?
48名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 10:31 ID:uVXQ43QX
>>43
予約分を集計しているのでは?それなら理屈は合う。

話は変わるが、やっぱりレコーダー買ってよかったです(RD-X4購入)。
なぜもっと早くハイブリッドレコーダー買わなかったのだろうかと自分自身を小一時間(ry
49名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 10:32 ID:hsgmtwYt
追加
家族持ちの俺が、最終的に上のような結論に達して
HX8を買ってしまったわけです。
50名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 10:33 ID:BxqIPzfz
>>46
>>38>>42を合わせて読め。

>>45
で、使いたくなったときに買い換える必要が出てくると。そう言うのを「安物買いの銭失い」と言うのですよ。
51名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 10:37 ID:REOQ29VB
>>48
>予約分を集計しているのでは?それなら理屈は合う。

それはどう考えてもおかしい。それがまかり通るなら極端な話、空予約してランキングを操作する事も可能だ。
52名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 10:42 ID:REOQ29VB
そもそも、あのランキングは家電量販店・パソコン専門店、約3,400店舗のPOSデータを基に算出された
データと言う大前提があるわけで、POSを通っていないPSXがランクインすることは本来ならありえない筈。
53名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 10:47 ID:OkJyAyGq
>>52
今までのデータの信頼性も吹っ飛ぶなワロ
54名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 10:58 ID:grNPsYCT
>>53
楽天のランキングは、GfkJapanと言うリサーチ会社のデータだから信頼するに値すると思ってたのだが、
こう言うことをするとその信頼性も吹っ飛ぶと言うのは確かだな。
55名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 11:20 ID:P1NJaVt/
前々から思ってたんだけどさー
初心者スレなのに>>2テンプレから略語、専門用語ばっかりってのは意味なくねー?
56名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 12:38 ID:wM2sCyGD
テンプレついでに言うと、>>5のテンプレもRW厨が作ったようにしか見えないが。
「RWが定石!RAMは変人向け!」てな感じ。
57名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 12:39 ID:grNPsYCT
>>56
>>5はテンプレじゃなく、Qか亜Qのコピペ
58名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 13:10 ID:PGaOkn+f
>>55
用語解説とかもあるといいな。
59名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 13:21 ID:ULepMaaa
CATV主体で録る場合にはEPGって意味無いものですか?
60名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 13:24 ID:cxDVO4yb
>>59
意味はある。
EPGの情報を受けられるCATVならEPGの使用についてまったく問題無し。
61名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 13:26 ID:grNPsYCT
>>59
CATVチューナー側のEPGを使う場合は、それに対応した録画機を使う必要がある。地上波の場合は
録画機に依存する必要がある(TVが地上波EPG対応ならまた話は別)。
62名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 13:26 ID:PGaOkn+f
>>59
CATVの形態にもよる。
CATVで内蔵チューナー使ってそのまま地上波とか
アナログBSを見る場合はEPGが役立つ。

内蔵チューナー使ってCS系の番組を見たり
地方局とキー局の両方を見たりする場合はiEPGの方が向いてる。

内蔵チューナーじゃなくて外部入力で接続する場合は
タイトル入力くらいにしか役に立たない。
63名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 13:26 ID:6VdDhUoL
>EPGの情報を受けられるCATV
ほとんどねーじゃん。
64名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 13:29 ID:vF549rNY
おら、J-COM 問題外
65名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 13:31 ID:grNPsYCT
俺はiTSCOM。地上波アナログEPGもCATVのEPGも利用可能。
66名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 13:31 ID:PGaOkn+f
ジェムスターならTBS系、ADAMS-EPGならテレビ朝日系で
普通のCATV局ならEPG情報は乗ってるはず。
CATVは情報の改変しちゃいけないことになってるから。
67名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 13:38 ID:ULepMaaa
>>60
ありがとうございます。
そうですか。家のケーブルが対応してるか調べてみます。
68名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 14:04 ID:2gsYVQN4
CATV(J-COM)なんですが、各有料チャンネルを見れるチューナーはリビングに1台しかなく
私の部屋では民放のみ見れる状態なんですが、自分の部屋でEPGはできますか?
CATVのホームページを見るとすでにデジタル放送開始しているみたいなのですが
( http://www.jcom.co.jp/digitv/index.html )
パナソニックのカタログを見るとEPGはアナログ放送のみとなってます。
EPGという言葉も最近知ったものでよくわかりません

この場合、EPGは使えますか?教えてください、お願いします。
6968:03/12/05 14:08 ID:2gsYVQN4
>>64
J-COMはEPGダメなんですか?
7064:03/12/05 15:00 ID:vF549rNY
スマンでし。
>66を読んでJ-COMのサイトを見てみた。

てっきりダメかと思っていたら自分の勘違いかも。
工事のにぃーちゃんが何かがダメと言っていたが、EPGとは違うことかも。
しかし、J-COMのサイトを見てみたけど、EPGに関しては見つけることができず。
よって、自分の中では不明。

自分は持っているレコーダーはπなのでどうせダメなんだけどね(w
71名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 15:04 ID:9IKTpukb
なーんの下調べもせずに、πのDVR-610Hを衝動買いしてしまいました。
今初めてこのスレに来て、EPGとやらがついてないらしく、ついてたら非常に
便利だったことを知り鬱。

とりあえず欲しかった機能は
・VHSテープやハンディカムで撮った画像をDVDに保存したい。
・BSデジタル放送をDVDに保存したい。
・TVも適当に録画したい
んで、薄型でデザインがすっきりしていたπを衝動買いしたわけですが、
この機種選択でよかったのかどうか…今更質問しても遅いかもしれないけど。
72名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 15:12 ID:vF549rNY
おら 510H
Gコードでことが足りてます。 よって満足するか否かは人それぞれかと。
ま、EPGを知らない自分が時代遅れなのかも知れないが。
但し、CATV番組を予約するにはCATVのチューナーの予約と2台分なのでかなり面倒。
これはレコーダーの機種やメーカーとは関係ないので諦めてますけど。
73名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 15:23 ID:0BBbygT+
初歩的な質問ですが、HDD付きDVDレコなら
「複数番組をHDD録画して不要な部分をカット後結合してひとつにまとめる」
くらいのことはどの機種でもできるのでしょうか?
74名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 15:24 ID:vF549rNY
J-COMさん スマソ
J-COMサイト内で見つけますた。


Q:J-COMではEPG(電子番組ガイド)を利用できますか?

A:はい。J-COMデジタルチューナーを設置することにより、BSデジタル放送のEPG(電子番組ガイド)をご利用いただけるようになります。
75名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 15:29 ID:vF549rNY
>73
おらπの510-H
HDD内では結合は出来ないけど、DVDへダビングするときに、ひとつのタイトルとして
結合ができます。
76名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 15:33 ID:0BBbygT+
>75
ありがとうございます。
HDD内で結合できるのは芝くらいなんでしょうかね。
7771:03/12/05 15:47 ID:9IKTpukb
>>72
レスありがとう。
そっか。まあ最初から無ければそんなもんだと思うかな。
あとはどれだけ自分が使いこなせるか、ですね。
頑張って使いこなします。とりあえず操作を覚えねば。
78名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 15:57 ID:a/N6sQBK
今週のランキング
http://event.rakuten.co.jp/pc/ranking/visual/

★世界標準DVD±RW/-RW

1 松下電器産業 DMR-E70V (2003/3/25)
2★ソニー DESR-7000 (2003/12/13) ←PSX(・∀・)ハイブリ1位!
3★ソニー DESR-5000 (2003/12/13) ←PSX
4★ソニー RDR-HX8 (2003/11/21) ←(・∀・)
5★パイオニア DVR-510H (2003/10/1) ←(・∀・)
6 松下電器産業 DMR-E80H (2003/4/1)
7 松下電器産業 DMR-E100H (2003/8/1)
8★ソニー RDR-HX10 (2003/11/21) ←(・∀・)
9★東芝 RD-XS31 (2003/9/1)
10 松下電器産業 DMR-E200H (2003/9/1)

RW世界標準確定!
DVDプレーヤーで再生できない糞規格RAMは絶滅近いから
やめた方がいいよ w
79名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 16:03 ID:NosGluCs
前スレの、特選街をみてパイオニアの515Hと東芝のXS41迷ってる者です。
ちょっと機能・価格とも離れている両製品ですが、色々調べた結果
この2つに絞ることにしました。そこで、自分なりに両製品を表にして比較してみたんですが、
515Hに関してはチューナーが未知数というのが一番の不安、
XS41に関してはDVD-Rメディアとの相性と安定性・不具合(垂直同期ずれ)が不安です。
515Hのチューナーが未知数というのとXS41の安定性・不具合(垂直同期ずれ)については価格コムの掲示板を参考にしました。

EPGやトータルの性能を考えるとXS41なんですが、上のような不安要素があるので
決めかねています。アドバイスお願いします。

             515H         XS41
iEPG          なし(0点)      あり(5点)
チューナの性能   未知数(0点)    良好(4点)
DVD-Rメディア   良好(4点)      良くない(0点)
との相性
操作時の       良好(2点)      悪い(0点)
レスポンスの速さ
HDD容量       普通(0点)      多い(2点)
総合機能       まずまず(0点)   良い(3点)
安定性・不具合   まずまず(2点)   多い?(0点)
価格          安い(5点)      高い(0点)
計            13点         14点
80名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 16:09 ID:pJOl1FzC
今週のランキング
http://event.rakuten.co.jp/pc/ranking/visual/

★世界標準DVD±RW/-RW

1 松下電器産業 DMR-E70V (2003/3/25)
発売予定 2★そにーPSX DESR-7000 (2003/12/13) ←PSX(・∀・)ハイブリ1位!
発売予定 3★そにーPSX DESR-5000 (2003/12/13) ←PSX
4★ソニー RDR-HX8 (2003/11/21) ←(・∀・)
5★パイオニア DVR-510H (2003/10/1) ←(・∀・)
6 松下電器産業 DMR-E80H (2003/4/1)
7 松下電器産業 DMR-E100H (2003/8/1)
8★ソニー RDR-HX10 (2003/11/21) ←(・∀・)
9★東芝 RD-XS31 (2003/9/1)
10 松下電器産業 DMR-E200H (2003/9/1)

RW世界標準確定!
DVDプレーヤーで再生できない糞規格RAMは絶滅近いから
やめた方がいいよ w
81名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 16:11 ID:4OZeboCt
>>79
うん、だからね、
>>79が買って何をしたいのか言ってくれんとアドバイスのしようが無いんだってば。
やりたい事、必要な機能を言ってくれよ。
82名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 16:16 ID:UsURHzbd
>>79
なんか、項目の選び方が妙だね
それが自分の用途なのか?
83名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 16:35 ID:t6y895qJ
>>79
妙にπに大して甘い数字が多いように見える
8479:03/12/05 16:43 ID:NosGluCs
>>81
やりたいことは基本的に地上波録画->HDD録画です。
気に入ったのは編集してDVD-Rに保存するつもりです。
EPGは最初いらないと思ってましたが、あったほうが便利との意見が前スレで
多かったので悩んでます。買ってみないと分からないのは十分承知してるんですが、
日常的に気軽に安心して使えるのが一番だと思って、
いろいろ調べて自分に合うのを買いたいので質問しました。
>>82
両製品に対し、自分が気になった点を比較しました。
>>83
そうですか?特選街参考にしたからかもしれません。
8579:03/12/05 16:44 ID:NosGluCs
地上波録画->HDD録画というのは
地上波放送をHDDに録画するという意味です。
86名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 16:44 ID:UbGz0bey
双六にした方がいいと思います。
87名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 16:54 ID:u14K/ByY
>>79
正直どちらでも良いと思うね。
編集・保存をどの程度までしたいかで決まるのかな。
それによってはスゴ録でも良し。
Rのメディアは安物買いの銭失いに気を付けること。
88名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 16:55 ID:4OZeboCt
>>84
じゃぁ編集ってーのはCMカットぐらいのもんかい?
だったらエンコ性能高くてGRTも付いてるE200Hがなぜ出て来ない?
>>84が望むEPGだってあるんだぞ?
8979:03/12/05 16:58 ID:NosGluCs
>>86
編集機能やその他機能が良くないというのが問題かなと思ってます。
>>87
編集をどの程度するかはわからないですが、
買ってみると思ったより編集しないのかもしれないとも思います。
>>88
E200Hは値段高い&他製品に比べこれといった特長が見当たらないからです。
90名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 17:07 ID:Hp8IAmo7
GRTとは何ですか?
91名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 17:09 ID:BUx+z8Nt
◎格言 :芝とπで迷ったら松にしろ
92名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 17:13 ID:4OZeboCt
>>89
だから言ってんじゃん、エンコ性能高くてEPGもGRTも付いてるって!

更に言えばDVD-AudioもCD-DAもVideo-CDもMP3-CDだって再生できるし
5.1ch音声出力もできるしG-Link端子もあるし動作音は超静かだし
携帯ダイレクト予約もできるしSD/PCカードスロットもあるし
JPEG対応だしMPEG4対応だしMPEG2対応だし。

これ全部XS41には無い機能だぞ?特徴ねぇか?
それに高いっつってもXS41より7000〜8000円高いだけじゃんよ。

っつか俺、パナ厨じゃねぇぞ、ムキになって今調べてきた。
9379:03/12/05 17:17 ID:NosGluCs
>>92
そういう機能は自分には必要ないと思ってます。
雑誌のレビューの影響受けてるのかもしれませんが。
94名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 17:17 ID:4OZeboCt
>>90
ごーすとりだくしょんちゅーなー
95名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 17:20 ID:4OZeboCt
>>93
あぁそう。
アドバイスしてくれっつーからしてみたらそれかい。

もう好きなほう買って下さい。
96名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 17:30 ID:T5gfnqQX
結局決められない>>79が店員の薦めでHAMレコを買うに1000HAM。
97名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 17:43 ID:vP3ATgZm
チョー初心者主婦です。
今夜義父が、DVDレコーダ買ってくれるっていうで急遽欲しい機種を調べだしたんですが
何がなにやらサッパリです。
一応東芝のRD-XS41にしようかと思ってるんですが・・・

Q01.予算---予算は本体だけ10万前後
Q02.EPG---必要→ネット接続環境はあるか、PCのほかにDVDレコ用にケーブル増設は可能か
             ネット環境って無線LANで飛ばしても良いのでしょうか?ケーブル接続は
             居間なので避けたいのですが・・・

Q03.GRT---必要
Q04.記録メディア---DVD-RAM/-RW
Q05.使う人---主人(PC関係の仕事なのでかなり詳しい)と私(普通にビデオやパソは使えます)

Q06.どう使うか---CMカットなどの編集頻度(低い)、VHS資産の置き換え、地上波録画用、CATV録画用、
           デジタルビデオで撮った子供の映像の編集など
Q07.録画後の用途---テレビで見て消すだけ
Q08.重視する性能・機能---Q01〜07のいずれか、画質、外出先からの録画機能、おすすめ自動録画機能、タイトルマイレジーム、マニアルレート
オプション等(詳しく)(※)
Q8については良くわからないです(用語も含め・・・)
98名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 17:45 ID:UsURHzbd
よく初心者が「タイトル毎レジューム」「マニュアルレート」なんて言い出すよな・・・
初心者には想像も付かない機能だと思うけど
99名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 17:48 ID:ahllhFz9
>>98
それぞれ。タイトル毎レジュームは必須の機能だよ。>>97
100名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 17:48 ID:l9urdXjc
おら πの510H
ゴーストリダクション あった方が良いと思う。 
うちはTVには付いているので、510Hを通して見るのと、そうでないのとでは
かなり違うよ。
しかし、現状でゴーストリダクション機能がなくても満足しているなら、必要はないかも、

うちは今更710Hに買い換える予算なんかない。
101名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 17:52 ID:wM2sCyGD
>>97
外出先からの録画、タイトル毎レジーム、マニュアルレート重視って、
それ全部搭載しているのは東芝しかないじゃんか。

一応、この表と自分の用途を照らし合わせてみれば何を買えばいいか分かると思う。
http://sheel.hp.infoseek.co.jp/sibapana.shtm
102名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 17:58 ID:CP8yVP5e
タイトル毎レジュームってなんですか?
103名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 17:59 ID:T5gfnqQX
>>102
停止した所から再び再生できる機能。
それが各タイトルごとに出来るよってこと。
104名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 18:00 ID:CP8yVP5e
それって見た事のあるDVD毎にって事?
10597:03/12/05 18:03 ID:vP3ATgZm
なるほど、
Q8については言葉自体よくわからなかったのですが、わかるようになりました。
あと、EPGですが、東芝は@EPGとなってますが、普通のEPGはついていないのでしょうか?
ネット接続しなくちゃダメなんでしょうか?
ヘンな質問ばかりですみません・・・。
106名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 18:07 ID:CP8yVP5e
東芝のはEPG搭載してないですね。iEPGはネット接続しないとダメです。
107名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 18:10 ID:T5gfnqQX
>>104
東芝だとHDDとRAMだけだな。
市販のDVDソフトだと、取り出したり電源を切ったりしなければそのまま続きが見られる。
108名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 18:12 ID:CP8yVP5e
>>107
なるほど。HDDのレジュームは結構重要ですね。
対応してないは…松だけですかw
109名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 18:14 ID:clTF7RCt
Q01.予算 本体のみ75000円以上は無理
Q02.EPG  Gコード以外使ったことはないのですが、できれば使ってみたい。
Q03.GRT 高画質化機能は必要 
Q04.記録メディア できれば汎用性の高いものを望みます。
Q05.使う人 パソコン初心者
Q06.どう使うか できればHDD内でのCMカット程度の編集機能は欲しいです
Q07.録画後の用途 地上放送をHDDで録画して見れば消す、必要なものだけ記録メディアに残す
Q08.重視する性能・機能 Q02 Q03 最高画質で25時間以上は録画したい
110109:03/12/05 18:15 ID:clTF7RCt
下げ忘れスマソ
111名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 18:17 ID:wM2sCyGD
>>105
iEPGは、外出先にネット環境さえあれば自分のDVDレコを
録画予約も含めていろいろいじくれるから、東芝がいいんじゃかな?
と思ったんだけどね。
112名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 18:26 ID:pDCEHDIY
少し高いけど、東芝でしょう!マルチ対応で高機能。
パナは種類多いけど画質悪い。
ソニーはデザイン悪いこれといった特徴がない。しかも、ソニーってとこが…
ビクターは書き込み速度が1倍だから遅い。だけど、画質はいい。
パイオニアは編集機能いい。
シャープはデザインが悪くなった。
東芝のRD-X4を予約した人はキャンセルしないらしい。
つまり、それだけ信頼されてていい商品てこと。
113名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 18:33 ID:wM2sCyGD
パイオニアの編集機能の融通の利かなさに嫌気がさして
東芝に乗り換えたんだよな、俺は。
編集機能に関しては東芝の右に出るものはないと思う。
11497:03/12/05 18:33 ID:vP3ATgZm
皆さん、ありがとうございました。
それじゃ早速RD-SX41を買ってきてもらうように連絡します。
115名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 18:37 ID:BUx+z8Nt
デザインは好みの問題(各自の好みで選べ)。
画質はトータルでドングリの背比べ(余程マニアなら実際見比べて、好みで選べば良い)。
一般的に自分に合った機能優先で選ぶが吉。

RD-XS41はベストバイじゃ。
しかし、GRTは搭載していないから本当に必須なら別ので。
116名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 18:46 ID:u67iuRmA
>>97
>>Q03.GRT---必要
この段階で、
TOSHIBA RD-X4
Panasonic DMR-E200H
PIONEER DVR-710H
しかない。
個人的には、差額を自己負担してでも、RD-X4を薦める。
購入目標金額は13万円程度。
117名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 18:48 ID:HfRwdK3t
すいません、機種の事ではないんですが、
−Rって内容が消えちゃう事あるんですか?

118名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 18:52 ID:bsSMoYkZ
>>97
買ってもらえるならRD-X4にすれば?
119名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 18:57 ID:WKcDSolu
買ってもらえるならなおさら高いのは頼めんだろと思うが
120名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 18:59 ID:wM2sCyGD
いくらか自己負担してX4にするとか。
121名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 19:10 ID:bsSMoYkZ
>>117
-Rに限らずデータが消えることはある。安物には特に注意。
12279:03/12/05 19:25 ID:NosGluCs
>>95
怒らせてしまったようですみません。僕はこの2機種についてアドバイスを
受けたいなと思ったのでちょっときつい言い方をしてしまったかもしれません。

自分が決められないのは、カタログや雑誌その他のレビュー記事などに載って
いないことに関して不明な点や不安な点 (515Hに関してはチューナーの評判が良くない、
XS41に関しては安定性・不具合(垂直同期ずれ)に問題があるように見受けられる)
があるからです。そういうわけでこの場を借りて質問しました。
こういうのはやはり買ってみないと分からないもんでしょうが、
それでも可能な限り知りたいので、身勝手かもしれませんが
どなたかこの点に関してアドバイスよろしくお願いします。
123名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 20:09 ID:AWyFbG8N
どう考えても今買うべき。買うお金があるのなら。

最安のE80Hで55000円。510HやXS32だと、62000円。
4年前のS-VHSデッキの上位機種が69800円。

ハイブリッドレコーダーは、S-VHSよりもXPモードなら画質がよく、また
HDD採用のためテープの入れ替えといった繁雑な作業もなく、時間もテープ
に制約されない。

編集も簡単で、録って消しならテープより遙かに便利。
HDDならではの不具合もあるが、テープ噛みやヘッドの摩耗にもわずらわされ
ない。

これで、かつてのS-VHSデッキと同じ価格。安い。安すぎ。
124名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 20:11 ID:AWyFbG8N
2万円以下のVHSデッキと比べれば高いが、S-VHSデッキをこれまで使って
来たようなユーザー層からすれば、もはや安い。

絶対買って損はしない。安物で良いから買ってみましょう。
125名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 20:35 ID:HfRwdK3t
>>117
てことは国産等の有名メーカーなら安全性は高いということですね。
ありがとう。
参考にします。
126名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 20:38 ID:C5p3Tl6W
漏れが初めて買ったS-VHSデッキは17万円だったよ。
今のハイブリッドレコは本当に安くなったね。
127名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 21:10 ID:DUX/PpUi
初心者は普通にRDX31か41あたりでいいんじゃねーの。
とマジレスしてみる。
128名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 21:17 ID:lpWI5T7i
初心者はPSXがいいよw
129名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 21:17 ID:sT5a1wYe
双六がよいよ
130名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 21:34 ID:RrORe2o6
初心者はVHSでいいよ
無理すんな
131名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 21:42 ID:sRAO/Eh1
>>130
VHSのプロでもDVDレコーダーの初心者はいる罠
13297:03/12/05 21:42 ID:vP3ATgZm
先ほどはいろいろアドバイスありがとうございました。
さっき、主人が義父にRD-XS41を買ってもらって帰ってきました。
仕事が一段楽したら設置するそうです。

前からDVDレコーダーがほしかったのですが、今年から自営になったため
ボーナスもなく買う余裕もないね〜とあきらめ気味だったので、とってもうれしいです。
X4のほうが優れている点が多いのはわかりましたが、とりあえず大満足です。
133名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 21:47 ID:sRAO/Eh1
>>132
( ´∀`)おめでたう
134名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 22:00 ID:wM2sCyGD
>>132
きっともうビデオテープは使う気すら起こさなくでしょう。
135名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 22:04 ID:9XqnVhgk
初心者は>>3のテンプレに従って質問しましょう。

自分の欲しているものは何かをはっきりさせることが肝心です。
部分的でも良いので出来るだけ具体的に。

>>132
基本操作は誰でも覚えられます。
ハイブリレコはより便利な機能が沢山あるので少しずつ覚えていってください。
136名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 22:04 ID:1/RXbOvy
>>132
おめ!

これからはここにも書き込めるぞ、
【持ってる人限定】最強のハイブリレコはどれだ!
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1070543172/l50

ここで思いっきり自慢してくれ。
137名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 22:10 ID:s3v7E/Vh
>>133
GRTは必要なかったわけですね・・
138名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 22:13 ID:s3v7E/Vh
>>132だった
139名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 22:26 ID:CT6Dm95B
>>109
嫌だろうけど、PSXで我慢しとけ。
140名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 22:33 ID:wM2sCyGD
>>139
最優先事項を見て俺も真っ先にそれが浮かんだw
>>109
PSXにしとけ。
141名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 22:39 ID:CT6Dm95B
>>140
けど、PSXだけは初心者に薦めるような機種じゃないんだよな。
買った後、激しく後悔すること確実な物だから・・・。
142名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 22:45 ID:s3v7E/Vh
ここまでの質問者は
>>25
>>32
>>97
>>109
の4名

>>32
>>109
は間違いなくPSXが最適
>>97が実際に買ったらしいXS41も条件満たしてないし
EPG,GRT必要、テレビで見て消すだけの条件考えると
PSXで妥協も有り得る。

単純に、本人の希望に添って考えると
PSXが合ってる人多いのね・・・(´・ω・`)
●EPG
電子番組表のこと。一般にネット接続など無しで番組取得できる電子番組表のことを言う。
電子番組表上の番組にカーソルを合わせて録画予約をする。(番組検索機能などもある)

●iEPG
インターネット上から、番組表を取得する電子番組表。
LAN環境が必要だったりPCを立ち上げることが必要だったりする一方
一覧性が高かったり、利用できる番組表に柔軟性が有ったりとEPGと比較して一長一短。

●タイトル毎レジューム
レジューム機能とは、途中まで見た録画番組を後でその続きから見られる機能。
タイトル毎レジュームは複数のタイトルで同時にレジュームがきくということ。

●FRモード・ジャストモード・ぴったり録画
DVDにぴったり収まるように画質モード(ビットレート)を調整する機能。
映画など比較的長めの番組をDVDにぴったり納めるのに役立つ機能。

●マニュアルレート
画質モード(ビットレート)を30段階以上に細かく設定できる機能。
短め番組複数をDVDにぴったりと納めたりかる時に役に立つ。

●CPRM対応
地上波デジタル・BSデジタル・110度CS等のデジタル放送などで
コピーワンス番組をHDDからDVD-RAMやDVD-RWに移動させるために必要。
144名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 22:57 ID:CT6Dm95B
>>142

>>97は、タイトル毎レジューム機能が欲しいって言ってるのに
PSXなんていう選択肢を薦める悪魔はいないだろう(笑
145名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 23:06 ID:St/gZolI
松E200,E100 芝XS41 パイ610H ソニHX10,HX8 で
起動&録画開始までの時間の短さ と
動作音の大小
を教えてください。

146名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 23:06 ID:s3v7E/Vh
>>144
GRT必要といってるのにXS41勧めるのもどうかと思うが。
無線LANつけると、別に費用かかるしケーブル這わせたくないなら
無線アダプタが居間に置いてあるのもうっとうしいだろうし
普通のEPGのほうがよさそうな気もする。
VHS資産の置き換えにしても、簡易TBCの東芝は合ってないしなあ。
結局XS41が合ってるとも思えない。
E200Hとかのほうがいいかとも思うがこれも満たしてない条件がいくつかある。

おすすめ録画も欲しいとか書いてあるしどっちにしても全ての条件満たす物はないから
E200H、XS51、PSX、スゴ録、X4
どれ選んでもどっかで妥協が必要になる。

PSXがタイトル毎レジューム機能ないというのは確定なの?
有るとも無いとも記述がなさそうだけど。
147名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 23:08 ID:+tjxN5sA
今日も懲りずに芝厨が
148名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 23:09 ID:+tjxN5sA
>>146
XS51をお勧めします。
149名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 23:12 ID:bsSMoYkZ
GRTを万能だと思ってる人多くない?
あれ、場合によっては画質が悪くなるからこそ設定でOFFにできるようになってるのよ。
150名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 23:14 ID:s3v7E/Vh
>>144
と思ったら、タイトル毎レジュームとか、おまかせ録画とかは
テンプレコピペしてあるだけじゃん。
欲しいって言ってないよ・・。
よくわからんって書いてあるし。
151名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 23:22 ID:QGa8Y9au
今購入できるDVD+HDDレコーダーで、LANポートがついていて、
録画したHDDの中を他のPCからみれるものはありますか。
152名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 23:24 ID:CT6Dm95B
>>151
もう少し待ってみたら?(笑
153名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 23:27 ID:PGaOkn+f
>>151
日立のMSP1000は制約付きで見れる。ただしWindowsXP必須(お勧めできない機種だが)

来月に出る予定のNEC、AX300はPCへファイルごと転送も可
ただしPC転送と引き換えにコピワンはHDDにすら録画できない。
15479:03/12/05 23:27 ID:yWjRUbGx
>>142
ええと、僕も>>122などで質問してます。お忘れなく。
>>145
雑誌(特選街)には、起動してHDDに録画可能になるまでの時間は
E200Hが17.6秒、XS41が21.6秒(DVDが入ってないときは60.7秒)
610H(載ってるのは710Hですが)8.7秒、HX10が19.7秒(DVDが入ってないときは30.9秒)
とありました。
155名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 23:29 ID:s3v7E/Vh
>>154
テンプレに添ってないから気付かなかった。
ある程度機種も決まってるみたいだし。
156109:03/12/05 23:30 ID:clTF7RCt
ふー、やっと帰ってこれた。PSXなんて勘弁してください。それが嫌でここに相談しに来たんです。
本当はRD-X4を購入したいんだけど金が・・・・はぁ〜欝だ
157名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 23:31 ID:PGaOkn+f
>>154
(DVDが入ってないとき) → (DVDが入ってるとき)

の間違いだよね?
15879:03/12/05 23:32 ID:yWjRUbGx
>>157
いや、雑誌には DVDなしのとき と書いてあります。
159名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 23:33 ID:PGaOkn+f
>>158
じゃ、それは雑誌の誤植か、ライターか編集部のミスだね。
160名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 23:33 ID:NUII8KPs
>>157
確かに特選街にはそう書いてある。
まあ誤植だと思うけどね。
161名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 23:36 ID:Jc3uNfEF
初心者ですが質問です。
VHSビデオデッキとHDDレコーダーつなげて
レンタルDVDを一旦VHSに録画してそのテープをHDDに入れてDVD-Rに焼くってことはできるのでしょうか?
162名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 23:39 ID:CT6Dm95B
>>156
あと+2万ぐらいだして、パナソニックの「E200H」にしたらどう?
GRTを我慢すれば予算内で、同じパナの「E100H」とか。
163名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 23:40 ID:s3v7E/Vh
>>156
冷静に>>109の条件に一番近い物を考えるとPSXになるのは確かだぞ。
というかなんで嫌なの?
嫌だって言ってる人は、PSXの機能じゃ不足だから嫌だと言ってるんであって
>>109の用途なら全く不足無いし。
逆にX4は明らかにオーバースペックだし値段に開きが有りすぎる。

EPG,GRT要らないなら、E80HとかXS31が安くていいと思うけどね。
最高画質で25時間も無理だけど。
164名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 23:41 ID:oGrH8dQ5
>>162
タイトル毎レジュームの無いパナを必死に薦めてどうするよ>パナ厨
165名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 23:42 ID:PGaOkn+f
EPG+GRTということならE200Hはいいかもね。
ただEPGも付いてないE100Hにするくらいならスゴ録の方がずっといいような。
166名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 23:43 ID:9AAtxRBg
PCとLANでつながってPCで画像見れるのはもちろん、HDDサーバ代わりになったり
DVDドライブ代わりになったり、外付けHDD代わりにもなったりする様なのでないかな
と考えてるけどまってるだけ無駄ってもんでしょうか?
167名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 23:44 ID:PGaOkn+f
>>164
うち家族でレコ使っててタイトル毎レジュームもあるけど
実際にはタイトル毎レジュームあんまり使ってないよ。
たいていの場合は、番組は最後まで見ちゃうから。
168名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 23:44 ID:CT6Dm95B
>>164
どこにも>>109に「タイトル毎レジューム機能が欲しい」なんて一言も
書いてませんが何か?
169名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 23:46 ID:d4SWyIJU
>>168
タイトル毎レジュームに関しては欲しい欲しくない以前に
ついていて当たり前の機能だから。
170名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 23:47 ID:+tjxN5sA
芝厨
171名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 23:49 ID:PGaOkn+f
そう言えばタイトル毎レジュームのお陰で
再生してすぐ反射的に「タイトル先頭へ」にする習慣だけは付いたかw
17279:03/12/05 23:49 ID:yWjRUbGx
>>159,160
誤植なんですか。DVDレコーダについてよく知らないもんで
ちょっとひっかかったもののそんなものかなと思ってました。
それにしても結構大きな間違いですね。参考になりました。
ところで>>122のような質問はここで聞くより専用スレで聞いたほうが
いいんでしょうか?
173名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 23:52 ID:mMO94XZu
XS41はレスポンス悪いって言われるけど、iEPGや起動時間なんかは別にして、基本的な操作もレスポンス悪いんですか?
174名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/06 00:01 ID:8VjOo8vr
初心者です。三家族で使うのですが、ハイブリッド機購入は初めてなので
よろしくお願いします。
Q01.予算---本体のみ10万円前後まで。
Q02.EPG---あればなおよいです。ネット環境はあります。
Q03.GRT---とくに必要としてません。(どんなときに必要なのか知らないのです。)
Q04.記録メディア---自作DVDを配付したいのでDVD-R希望です。
Q05.使う人---1)録画のベテラン年配者。2)Macで映像編集者(初心者)。3)予約程度可能な普通の人。
Q06.どう使うか---
 1)スカパー用、地上波録画用..ごく頻繁。編集はCMカット程度。
 2)VHS資産の置き換え...たくさんあります。画質はきにしない。
 3)自作DV映像をDVD-Rに焼きこみ。(ごくたまに。)
 
Q07.録画後の用途---頻度順で言えば1)テレビで見て消すだけ、2)保存用、3)友人に配布、です。
Q08.重視する性能・機能---MPEG2エンコードの性能、DVD-Rへの書き込みのエラーが少ないこと。
 予約操作が簡単なこと。DVD-Rで配付したとき、他のデッキでの再生が確実なこと。
です。あとiLINKは必須です。
アドバイスをよろしくお願いします。
175名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/06 00:09 ID:LRkhk003
すご六
176名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/06 00:10 ID:3/gSMMpq
>>174
>GRT どんなときに必要なのか知らないのです。

ゴースト・リダクション・チューナーの略。ゴーストを軽減する機能だから
ゴースト出てないなら不要。

>DVD-R希望です。

DVD-Rはどの機種も対応してる。
一般にパイオニアのドライブはR焼きに定評がある。
ただしパイオニアはEPG類は付いてない。
177名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/06 00:14 ID:t5GOStNU
>>174

>>173と同じで、パイオニアの「710H」かな。
あと、これだけは言っときますけど「PSX」と「双六」は絶対に駄目です。
178名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/06 00:15 ID:L0YTwCT1
>>171
タイトル毎レジュームって切れなかったっけか?
179名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/06 00:15 ID:M3Ck93AW
PSXは実際に出てみないと、まだどんなトラップがあるかわからんと思う
180名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/06 00:17 ID:3/gSMMpq
>>177
PSXがかなりダメなのは分かるけど
ライトユーザーにスゴ録は悪い選択じゃ無いと思う。
181177:03/12/06 00:17 ID:t5GOStNU
「176さんと同じ」の間違いだった
182名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/06 00:18 ID:nmp+/RRG
>>166
一番近いのはAX300だな
183名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/06 00:23 ID:M3Ck93AW
本当のライトユーザーには、スゴ録も悪くないと思う。
ここで質問するような人にはやっぱXS41かX4かなあ。
184名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/06 00:24 ID:27HRrsNP
初心者ならスゴ録
185名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/06 00:36 ID:AC2xoWda
双六はいいと思う
安いし
186名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/06 00:38 ID:in4PAd9p
このボーナスで初めて購入を考えてます。で、
予算は7万程度。安く抑えたいです。
EPGはあればうれしい。
GRTはとくに必要としてません。
記録メディアはR/RW。
目的は、
・日々のTV番組録画→見てすぐ消去。
・スカパーのライブ映像保存や、過去のVHS→DVD保存。
・DV映像をDVDに保存。(iLINKがあるといい?)

東芝RD-XS31と、パイオニアDVR-510H-Sあたりで悩んでるんですが、
(↑の条件に合ってなかったりもするかもしれません)
ほかにもいいのがあれば教えてください。
SONYはなんとなく毛嫌い。
187名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/06 00:43 ID:sOX6xM2V
Q01.予算---10万まで
Q02.EPG---不要
Q03.GRT---不要
Q04.記録メディア---DVD-RAMで永久保存
Q05.使う人---パソコンは自作できる程度。ビデオはSVHSのみ
Q06.どう使うか---CMカット(高い)、VHS資産の置き換え、地上波録画用、CATV録画用、
Q07.録画後の用途---永久保存用
Q08.重視する性能・機能---SVHSデッキからの置き換えなのでそんなに高機能は
                 必要ないが、映像はきれいなほうがよい。

SVHSテープが部屋にあふれてるのでDVDに置き換えたいなと思い
購入検討中です。
188名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/06 00:47 ID:tMLTPR+M
なんかみてるとVHSでとった内容をDVDに保存しなおす
目的の人が多いけど、そんなに昔のビデオってみるの?
大変めんどくさそうなんだけど。
189名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/06 00:47 ID:3/gSMMpq
>>186
とにかく安いのがいいなら
RD-XS31(R焼き等倍)
DVR-510H-S(EPG類無し)
はいい選択かも

安さ重視ならHDD120GBでそこそこ機能もある(EPG類無し)
のDV-HR350もお勧め
190名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/06 00:56 ID:dF/Hk9uY
ちなみに510H-SはDV端子は付いてない
ようですぞ。ワシがもってる単体機でも
付いてるのにw
191名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/06 01:18 ID:9z7nPJbW
早見再生やCMスキップを多用して効率良く番組を視聴する為の機種を探してます。
Q01.予算---総額15万
Q02.EPG---必要→ネット接続環境有り、PCのほかにDVDレコ用にケーブル増設は可能
Q03.GRT---必要 (出来れば)
Q04.記録メディア---DVD-RAM(出来れば)
Q05.使う人---パソコン自作派、DVD-RAMドライブ所有
Q06.どう使うか---タイムシフト (報道番組、バラエティー)
Q07.録画後の用途---テレビで見て消すだけ
Q08.重視する性能・機能---音付早見再生、CM自動カット録画 又は CM自動スキップ再生
192名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/06 01:24 ID:6ndH4Coq
>>191
E200Hかな。
193名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/06 01:25 ID:mKpmjCdC
>>191
PSXで決まりだ
194名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/06 01:29 ID:3/gSMMpq
>>191
確かにE200Hが見事にハマってるね。
次点はX4かXS41だろうけど見て消すメインだしな。

>>187
RAM対応機ならなんでもいいんじゃね?
195817 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :03/12/04 04:23 ID:v5QuU3D5:03/12/06 01:30 ID:mMZV35W6
RD-XS41は、絶対やめたほうがいい。フリーズが多いし、DVD-Video作成によく失敗する。
196名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/06 01:32 ID:wIdZeg1A
Q01.予算---できれば7万円くらい、上限は10万円。メディアとかは別でいいです。
Q02.EPG---
  どっちかというと欲しいです。ネットは常時接続環境あり(ADSL)、LANはなし。
  > PCのほかにDVDレコ用にケーブル増設は可能か
  この意味がちょっと分からないんですが、
  レコーダーは常にネット接続していないといけないのでしょうか?
  だとしたら、ルータ等がないので厳しいです。
Q03.GRT---
  今使っているビデオ(VHS)で番組録画すると画質が悪くて(標準でも軽くブレるくらい)、
  GRTがあれば解消されるのかな?と思っているので欲しい気持ちです。
  テレビで観ている程度の画質で映れば満足なのですが。
  単純にビデオの録画機能が壊れてるのか?
Q04.記録メディア---どっちでもいいですが、配布ではなく保存用なので気持ちはRAM寄り。
Q05.使う人---古めのMac所有。機械は説明書読めば大抵使いこなせます。
Q06.どう使うか---
  ドラマと歌番組のチェック。8割方観たら消します。
  歌番組から好きな歌手が出ている部分だけ抜き出す程度の編集をしたいです。
  あと置き換えしたいVHSが2〜3本。
Q07.録画後の用途---8割方観たらすぐ消します。
Q08.重視する性能・機能---
  Q06程度の簡単な編集が簡単にできるものを希望。
  電化製品全般でパナソニックのデザインが好きなので、200Hに引かれぎみです。
  あと、ここ3日くらいカタログやら前スレやらを見て未だ疑問なんですが、
  特に高画質を求めないとしたら、160GBというHDD容量で何時間分くらい取れるんでしょう?
  カタログにXX時間録画可能!とか書いてあっても、
  横に〜〜モードの場合、と添えられていると、それってどうなの?と思ってしまいます…。

197名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/06 01:37 ID:mKpmjCdC
>>196
SP(だいたい標準モード)で68時間
お薦めはPSX
198名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/06 01:37 ID:2wEPoEZy
Q01.予算---総額9万(ヨドバシなどのポイント還元後額でも可)
Q02.EPG---不要
Q03.GRT---必要
Q04.記録メディア---DVD-R
Q05.使う人---パソコン中級レベル、現在、TVの録画はD-VHSを使用
Q06.どう使うか---TV番組のHDDへの録画、70〜80年代初期までの時代劇の再放送(画質汚い)のCMカットとDVD-Rへの保存
Q07.録画後の用途---テレビで見て消す、時代劇の再放送のみDVD-Rに保存
Q08.重視する性能・機能---CMカット、録画する番組が古い(汚い)のが多いので少しでもキレイに保存したい
199名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/06 01:40 ID:mKpmjCdC
>>198
PSXしかなかろーもん
200198:03/12/06 01:48 ID:2wEPoEZy
追加

DVD-Rは4倍書き込み対応を希望。
201名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/06 01:48 ID:oacFjhrC
Q01.予算---10万円程度(本体)
Q02.EPG---必要(ネット接続可能)
Q03.GRT---どちらともいえない(あまり地上波を録画することが無いので)
Q04.記録メディア---CPRMに対応したメディアが必須です
Q05.使う人---私個人。パソコンは人並みに使えます。
Q06.どう使うか・・CMカットなどの編集頻度(普通)、110度CS、BDデジタル(WOWOW含) 映画のライブラリーを作りたいです
Q07.録画後の用途---保存メインです
Q08.重視する性能・機能・・・いずれ画面の大きなテレビに変える予定なので画質は良いほどいいです。
                 外出先からの録画機能(あったらステキですね)

上にも書いていますが、映画のライブラリーを作リたいと思っています。
機械音痴ではありませんが、操作が簡単であれば嬉しいです。
DVDレコーダーを触ったことも無いので・・。
今すぐの購入ではありませんが、参考までに教えてください。

どうかよろしくおねがいします
202名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/06 02:08 ID:mKpmjCdC
>>201
地上波を録画することが少ないのにEPGが必要とはこれいかに?
DVD保存をメインにするならπ、芝、パナ
これ定説。
あとは予算とデザインで決めなはれ。
203201:03/12/06 02:11 ID:oacFjhrC
>>202
すんません。
EPGって地上波のみなんですね・・
知らなかったです

ありがとうございます
204196:03/12/06 02:15 ID:wIdZeg1A
ココとか読んでるとPSXはね…ていう頭になっちゃうけど、
比較表だけ見ると確かに十分過ぎるスペックですね。言われて気付いた。

>197
ありがとう!
205名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/06 02:17 ID:3/gSMMpq
>>203
BSデジタル・110度CSのEPG対応機は有るには有るが

http://www.sharp.co.jp/products/dvhrd1/text/siyou.html
http://www.sharp.co.jp/products/dvhrd10/text/siyou.html

あまりCPは良く無さそう。
206名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/06 02:21 ID:MOW0EK5q
>>203
一応、iEPGなら地上波以外も見つかる。
この場合予約はチューナーとレコーダー両方にしなければならない場合が多いから、
よく使うチューナーとの連動性をはかりにかけるべきだけどね。
(使ってるチューナーがどういう機種と連動予約できるか調べてください)
207名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/06 02:24 ID:MOW0EK5q
>>196
>歌番組から好きな歌手が出ている部分だけ抜き出す
はさすがにPSXでは厳しいので、
RD-X3あたりが見つかればいいかもしれない。(ネット接続必要だけど)
208名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/06 02:26 ID:mKpmjCdC
ちなみに芝機のiEPGはルーターがないと使えないぞ。
209名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/06 02:34 ID:a3hxxEO7
【PSX】こんなにすごいPSX【PSX】

★ 最強ゲームマシン
★ 最強PlayStation 2
★ アップデートでいくらでも機能追加が可能
★ G-GUIDEによるEPG(電子番組表)
★ 高画質化回路はフル装備
★ 編集可能
★ DVD-R/RW対応
★ アップデートでDVD±RW対応
★ 同価格帯の他社製品に比べ2倍に近いHDD容量を持つ
コストパフォーマンスの高さ
★ 手軽にDVD作成
★ 音楽データをハードディスクに録音
★ USBでつないだサイバーショットの撮影画像*を再生
★ ハードディスクに録画しながら、
ゲームはそのまま続けることができます
★ ブロードバンド接続して、さまざまなコンテンツが楽しめる
“プレイステーション BB”にもアップグレードにより対応

210名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/06 02:45 ID:MOW0EK5q
ほめ殺しか?
211196:03/12/06 02:48 ID:wIdZeg1A
ちょうど今日、ベスト電器でX3を見かけました。9万台だったかな?

今RD-STYLEのカタログ見たら、確かにルーターが…
そしてカタログ記載のルータは只今特価で11800円だそうでつ。
ヘビーユーザにはならないであろう自分が
iEPGのために出す価値のある値段でしょうか(´・ω・`)

ネットしたいときだけレコーダーとモデム外せばいいやと思ってました。
212名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/06 03:03 ID:abDi+8Jf
まあルータなんて探せば2000円とかよくあるからそれ買えばいいけどな。
でも、探すのも面倒だし、配線ウザイからと無線環境にしてたりしたら費用膨らむし
PCなきゃ何にも出来ないというのをちょっとでも不便に感じるなら
素直に普通のEPGの機種買った方がイイ。

そもそも、ルータとかLANとかでトラブルが起こったときに
それなりに対処できるような人じゃないと厳しい。
もちろんそんな大した知識がいるわけではないけど
そういうのダメな人はダメだろうから。
213名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/06 03:04 ID:MOW0EK5q
>>211
200Hが安く見つかればそれで問題ないよ。満足できると思う。
(X3は本来もうちょっと安く見つかるはずだが物がないのでしょうがないか・・・)

ちなみにPSXもアップデートするためにはネット接続がいる。
(CD-ROMでもできるがアップデートの度に実費とられそうだ)
214名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/06 03:06 ID:3/gSMMpq
>>211
ルーターって3000円くらいだけど・・・
215名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/06 03:12 ID:mKpmjCdC
エアエッヂでX4だけど何か。
216名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/06 03:20 ID:3O5KJw0l
氏ね
217名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/06 03:20 ID:MOW0EK5q
カタログ見たこと無いけどたぶん無線ルータ(GW-EN11Hとか)が記載されてるんじゃないかと思う。
218名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/06 03:24 ID:oC0NmAIl
私のパソコンのムヒョヒョmpg映像を友人が欲しい!っていうんで、
普通のDVD形式にして友人に渡そうと思うんですが、
RWメディアに焼いて友人のDVDは読めるでしょうか?
友人のDVDは松下のDIGAみたいです。
よろしくです。
219196:03/12/06 03:49 ID:wIdZeg1A
>217
びっくり。そうです無線ルータはそれ。有線はBLW-04FMっていうやつ。
ここの住人の知識はルータの型番までカバーしてるのか…!!

>218
こっちのほうがよくない?
【AV機器】 【DMR】Panasonic DIGAハイブリ質問スレ Part3
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1070214504/l50


自分が当初目をつけてた200Hについて、気になったことが一つ。
200Hが搭載してるG-EPGはTBS系放送局で配信してるって
パナのサイトに書いてあったんですけど(今見た)、
ウチの地方、TBSないですよ…_| ̄|○

ということは私を幸せにしてくれるのはiEPGなのでしょうか。
ルータが2〜3000円くらいで買えるものなら
正月休みにでも挑戦してみたい気もします。

なんだかこの数時間で、ものっそい賢くなった気が。
220おい!おまいら!:03/12/06 03:59 ID:0pXqLJ7M
シャープはどうなのよ?シャープは?
DV端子付いてるし、薄型で。
倍速ダビングは12倍までだけど、
パイオニアなんかの24倍速ってVHSの三倍録画程度(デジタルだからもっとわるいだろうな)
結局24倍はほぼ必要なしだよな。

漏れはシャープ欲しいんだけどなぁ・・・・・
221名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/06 04:11 ID:3/gSMMpq
>>220
俺もDV-HR350の安さはお勧めだと思う。
HDD120GBでそこそこ機能が有って通販なら5万円台からあるし。

ttp://www.sharp.co.jp/products/dvhr350/text/siyou.html
222名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/06 04:20 ID:mKpmjCdC
>>220
πの24倍速とシャープの12倍速の画質は同程度だとオモワレ
223名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/06 04:55 ID:T8Sp/Ti8
PSXを勧めるのは発売されてからにしないか。
あと一週間で実機をチェック出来る。
まだ海のものとも山のものともつかないからな。
224名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/06 05:27 ID:dF/Hk9uY
シャープ製はπからの単なるOEMだと思っていた
私は無知ですか?
225名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/06 06:00 ID:dCTkgAz0
>>220
#のDV−HR300買ったよ。
予算の関係上、必然的にパナのE80Hとの比較になった。
決め手はBSアナログが映ること(MLBを録りたい)とiLink端子があることで、RAM or RWについては考えなかったよ。
(いざとなれば、数年後にRAM機をゲトすればいいし)

EPGがないとかあるけど、Gコードがあるからええかと。
今のところトラブルも無くテレビ台の下では場所もとらないサイズなのでなかなかいいよ。
226名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/06 06:07 ID:Zwk/tO+y
PSXはPSシリーズの伝統として、
マトモになるまで時間かかる可能性が高い。
即買いはやめれ
227名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/06 06:17 ID:PIo/easM
あるらしいアップデート対応後のほうがいいだろうね
228名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/06 07:09 ID:5Riawsay
PSXのアップデートはHDDに入れるやつだから、
アップデートのエラーが出たら故障扱いでいちいち修理に出さないかんてどーなのよ。
普通に出ちまうだろそんなエラー…。
229名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/06 07:22 ID:ZmAFDyoi
>>225
♯機はどこかのゲーム機崩れのレコと違って、
地味だけど基本性能はしっかり押さえているからいいと思うよ。
コストパフォーマンスは高いね。
230名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/06 07:59 ID:y84FReRW
Q03.GRT---不要/必要

この項目で、『必要』にチェック入れる人多いなあ。
ゴースト障害が切実な人にとっては、必要な機能だから項目が設けられていると思うけど
「なるべくなら多機能な方がいいな」程度でチェック入れない方が良いと思うよ。
この機能を搭載したレコーダーは少数で、選択の幅を狭めるし
コストにも跳ね返って、割高になるからね。

第一、必要でもないのに使用すると、画質が目に見えて悪くなるよ。

※GRT
ゴースト障害=本電波とは別に、ビルなどで反射された電波をアンテナが拾う事で映像が多重写しになる。
ゴーストを除去するのがGRT(ゴースト・リダクション・チューナー)。

後、PSXについて
表面的なスペックは一通り備えているが、コスト削減のためか削除された物も多い。
純粋にハイブリッドレコーダーとして使用した場合、機能制限が多く満足な使い勝手を得られない。
そこら辺を考慮した上で初心者に勧めるべき。大体、PSXを欲しい人は指名買いするだろ。
231名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/06 08:54 ID:30A4fIdr
>「なるべくなら多機能な方がいいな」程度でチェック入れない方が良いと思うよ。
そんなこと言い出したら全ての機能がそうなちゃうぞ。

それに地上波使う場合、ゴーストとは無縁なんて人はかなりの少数派だ。
GRT実際使ってみるまではそんなに重要とも思ってなかったが
使ってみたら歴然とした違いがあったなんてのも良く聞く話。
ウチもそうだった。

いくら編集性能やエンコ性能がよくても、ソースが悪いんじゃどうにもならないからな。
やっぱりGRTは重要だよ。
232名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/06 09:10 ID:AC2xoWda
家ゴースト無いからGRTいらないな
233名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/06 09:26 ID:y84FReRW
>>231
文章の前後を良く読んで批判してくれ。
「(GRTは)ゴースト障害が切実な人にとっては、必要な機能だから」と書いてあるだろ。
俺としては、むしろ「必要な人にとっては、本当に必要不可欠な機能だからこそ」
この項目にチェックを入れると「ほぼ選択肢が決定してしまうよ」と言いたい訳だ。
234名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/06 09:45 ID:MOW0EK5q
>>219
EPGはTBS系だけじゃないんでチェックしてみて。
ttp://www.ipg.co.jp/gguide02.html
235名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/06 09:46 ID:d6ZDdQWE
パイオニアとビクターのレコーダーは
JPEGファイルも再生可能ですが
ウインドウズみたいにサムネイルやスライドショー
もできるんでしょうか?

236名無しさん┃】【┃Dolby :03/12/06 10:20 ID:gSMY7ji3
■PSXにのみある機能 (E200Hと比較)■
 ・PS2(コントローラー別売り)
 ・CDをATRAC3に変換(外部メディアに出力不可)
 ・ネットワークアップデート対応(追加項目・予定日いずれも未定)
■PSXにない機能 (E200Hと比較)■
 ・編集が出来ない
 ・CPRM非対応
 ・WOWOW非対応
 ・アンテナ出力なし
 ・レート変換ダビングなし
 ・ピッタリ録画なし
 ・追記不可
 ・入出力端子ひとつ
 ・液晶表示なし
 ・24倍速高速ダビング不可
 ・HDD容量マイナス40GB
 ・DV端子なし
 ・外出先から予約録画不可
 ・DVD直接録画不可
 ・早見再生不可
 ・DVDからの無劣化ダビング不可
 ・Video-CD再生不可
 ・DVD-Audio再生不可
 ・MP3/WMA-CD再生不可
 ・CD-R再生不可
 ・MPEG4作成不可
 ・他社製デジカメ画像再生不可
 ・DVDメニュー作成不可
 ・チャプターマーク打ち込み不可
 ・リモコンのジョグダイヤル機能不採用
 ・CATV C36〜C63ch受信不可
 ・自動上書き録画不可
237名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/06 10:34 ID:M3Ck93AW
>>236
あと、値段の差
238名無しさん┃】【┃Dolby :03/12/06 10:35 ID:gSMY7ji3
>>237
機能じゃないから。
239名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/06 10:41 ID:M3Ck93AW
このスレに書く以上、200Hと比較するなら、値段も考慮に含めないと
SONY並の誇大広告になっちゃうよ。
240名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/06 10:42 ID:vqu+Q2S0
売り上げランキング

http://event.rakuten.co.jp/pc/ranking/visual/

1 松下電器産業 DMR-E70V (2003/3/25)
2 ソニー DESR-7000 (2003/12/13)
3 ソニー DESR-5000 (2003/12/13)
4 ソニー RDR-HX8 (2003/11/21)
5 パイオニア DVR-510H (2003/10/1)
6 松下電器産業 DMR-E80H (2003/4/1)
7 松下電器産業 DMR-E100H (2003/8/1)
8 ソニー RDR-HX10 (2003/11/21)
9 東芝 RD-XS31 (2003/9/1)
10 松下電器産業 DMR-E200H (2003/9/1)
241名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/06 10:44 ID:uadezT2j
どうでもいいけどなんでE200Hと比べるの?
せいぜいE100Hとじゃないのか?
量販店価格はこんな感じらしいし。

E80H…68800円 15%ポイント還元
DSER-5000…78800円 10%ポイント還元
E100H…99800円 15%ポイント還元
DSER-7000…97800円 10%ポイント還元
E200H…128000円 15%ポイント還元
242名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/06 10:51 ID:Mo/FwQTI
>>236はE200H売りつけたいパナ厨
>>230はXS41売りつけたい芝厨
243名無しさん┃】【┃Dolby :03/12/06 10:53 ID:gSMY7ji3
>>242
PSXみたいに偽スペックで宣伝する詐欺まがいの商法で
初心者を騙そうとする企業よりはマシだがね。
244名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/06 10:59 ID:a3hxxEO7
【PSX】こんなにすごいPSX【PSX】

★ 大人気で予約殺到
★ 最強ゲームマシン
★ 最強PlayStation 2
★ アップデートでいくらでも機能追加が可能
★ G-GUIDEによるEPG(電子番組表)
★ 高画質化回路はフル装備
★ 編集可能
★ DVDプレーヤート互換性の高いDVD-R/RW対応
★ アップデートでDVD±RW対応
★ 同価格帯の他社製品に比べ2倍に近いHDD容量を持つ
コストパフォーマンスの高さ
★ 手軽にDVD作成
★ 音楽データをハードディスクに録音
★ USBでつないだサイバーショットの撮影画像*を再生
★ ハードディスクに録画しながら、
ゲームはそのまま続けることができます
★ ブロードバンド接続して、さまざまなコンテンツが楽しめる
“プレイステーション BB”にもアップグレードにより対応


【参考・E200H】
RAM機だから-R焼き品質悪い
DVDプレーヤーと互換性悪い
RAMに保存しても、DVDプレーヤーで再生不能
人気なく、ほとんど売れてない
値段がPSXより高すぎる
245名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/06 11:22 ID:O6gKBX5J
PSX買う馬鹿ってこの板に居るの?
246名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/06 11:24 ID:xH7LNWAf
未だに互換性がどうとか言ってる人がいるのが本気で信じられない。
当のパイオニアですら売りにしなくなりつつあるというのに。
パイオニア機のスレッドを見りゃわかるが、ユーザで気にしてる人は
ほとんどいない反面、持ってない人に限って必要以上に重視する項目。
それが互換性。
247名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/06 11:27 ID:N0Aj3wqA
>アップデートでDVD±RW対応
どうでもいいけどこれ無料なんかね?
アップデート料金3万円とかじゃないの?
248名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/06 11:31 ID:jT98BrR8
Q01.予算---本体だけで10万ぐらい(1〜2万ぐらいならオーバーしてもいい)
Q02.EPG---必要(接続環境は前のほうに書いてあったJ−COM)
Q03.GRT---一応必要
Q04.記録メディア---保存がメインなので出来ればDVD±RW
Q05.使う人---私はそれなりに使えるが一応初心者も使う予定なので
Q06.どう使うか---地上波の番組の録画がメインだがCATVの録画とVHSの置き換えも
Q07.録画後の用途---保存がメイン
Q08.重視する性能・機能---CMカット機能と大き目のHDDを希望
249名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/06 11:41 ID:xH7LNWAf
松下200Hか東芝X3しか選択肢がないような。
CATVだからGRTは要らないとすればXS41やスゴ録も視野に。
250名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/06 11:43 ID:CyjHulmG
>>248
PSX
251248:03/12/06 11:46 ID:jT98BrR8
>>248
レスありがとうございます。
一応その4機種の中で検討してみます。
252名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/06 11:48 ID:jT98BrR8
253名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/06 11:49 ID:xH7LNWAf
>>250
外部入力が一個しかないPSXを「CATVの録画とVHSの置き換え」に
勧めるのって無茶だと思わんか?
254名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/06 12:00 ID:xH7LNWAf
>>248
ああそうだ、東芝機のEPGはPC繋がなきゃ使えないんだが
「初心者も使う予定」なのならその辺も注意だね。
ダメならGRT付きのE200Hか、GRTはないけどHDD容量の大きい
スゴ録のどちらか。
255名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/06 12:05 ID:CyjHulmG
>>253
そういえばそうだな
CATVには向かないな
256名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/06 12:09 ID:bP/HznxP
マルチリージョン機のお勧めを教えてくださいまし。
257名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/06 12:26 ID:0jem5opO
このスレ読んで勉強できた。(thanx>all)
で、そろそろ自分で検討しようかと思った矢先、TVがあぼ〜ん!ヽ(`Д´#)ノ
ハイブリは当分先に・・・

それはそうと、質問ですが、
1.GRTについて
マンションがCATV化されてて(CATVの有料放送は未加入)、地上波アナログの映像に不満がない場合、GRTは不必要でいいですよね?
2.TBCについて
VHS資産のDVD化を考えてるなら必要な(またはあった方がいい)のは解りましたが、この時、再生・録画のいずれかのデッキにあればいいんでしょうか?
3.また、松下DIGAはTBCあり、東芝RDは簡易TBC、というのもわかりましたが、他のメーカーはどうでしょうか?
4.TBC機能と簡易TBC機能の違いってなんでしょうか?

TBCについてはあんまり情報が得られない(検索力不足)みたいなのでよろしくおながいします。
258名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/06 13:26 ID:oq+AKVbp
>>221
> 俺もDV-HR350の安さはお勧めだと思う。
> HDD120GBでそこそこ機能が有って通販なら5万円台からあるし。

マジっすか? それってどこの通販会社でしょうか?
調べてみたけど、わかんなかったっす。
ぜひ教えてください。

259名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/06 13:36 ID:rNAWQSth
Q01 本体価格9マソ以下
Q02 不要
Q03 不要
Q04 問わない
Q05 パソコン中級のシステム屋
Q06 CMカットを多少 VHSの置き換えも少しする
Q07 録って消す たまにDVD-R に保存
Q08 DVDに焼くのはたまにだが、やる時はCMカットは絶対
レスポンスの遅いのと五月蝿いのはダメ。HDは大きいほうが良い。
BSアナログチューナー必須

パイの610Hかなと思っているがまだちょっと高い。あと1マンはさがるよなぁ。
どうでしょうか?
260名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/06 14:42 ID:SQ740Q8b
Q01.予算---本体で10万前後だが高くなってもいい
Q02.EPG---問わない
Q03.GRT---問わない
Q04.記録メディア---安ければ良い
Q05.使う人---パソコン初心者
Q06.どう使うか---VHS資産の置き換え、地上波録画用
Q07.録画後の用途---保存用
Q08.重視する性能・機能---画質は問わない、VHS間隔で録画したい
261名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/06 15:07 ID:bgWdogC3
質問です。
XS41のiEPGはルーター+ADSLモデムを通してでなく、
ルーター機能付きのADSLモデムを通して使用できますよね?
あと、iEPGで録画してる人は、PCを常時起動させているんでしょうか?
自分はPCを常時起動させていないのですが、そうすると
あんまり便利じゃないなと思いまして。
262名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/06 15:08 ID:bgWdogC3
よく考えたら東芝のスレで聞いたほうがいいようなので
そちらで聞くことにします。すみませんでした。
263名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/06 15:25 ID:3/gSMMpq
>>258
価格com
264219:03/12/06 15:40 ID:uIGLIJMU
放映局アッタ━━━ヽ(・∀・)ノ━━━!!!
ありがとう!
265名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/06 15:47 ID:pIdGXsB1
>>260
安メディアでVHS感覚って言ったら、RAMよりはるかに使い勝手が悪いけどRWかな。
でも保存用としてはRAMが一番なんだけど。
用途を見る限り、なんとなく芝のマルチ(XS41以降)が適任。
RAMとRW両方使えるし。
ただし、芝でのRWはRW機とは違って単なる「再利用できるR」でしかないが。
(ただし拡張キットを組み入れたRD-X4は別)
266名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/06 16:15 ID:PIo/easM
RWに値段の優位なんてないような・・・
267名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/06 16:16 ID:a08kQnII
メディアの価格論は泥沼になるぞ
268名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/06 17:08 ID:MOW0EK5q
価格論で言えば、どのレコーダーでもRは使えるんだから
別に何買ったっていいんじゃないか。
269名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/06 17:16 ID:05l6T3Z8
>>268
未だに価格コムに載ってるRD2000
270名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/06 17:21 ID:dF/Hk9uY
>何買ったっていいんじゃないか。

こんなこと言っちゃうと、このスレの
存在意義がなくなってしまうんだな。
271名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/06 17:34 ID:cXWnoPG9
>>270
いやいや、どの機種でもという意味ではなくて、RAM機でもRW機でもという意味かと。
272名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/06 17:39 ID:1kaN/fLO
そもそもRをメインにする奇特な人間なんているのか?
273名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/06 17:44 ID:MOW0EK5q
>>270
「メディアの価格論で言えば」ってことです。>>271のおっしゃるとおり。

>>269
そんなのまだあったかw
274名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/06 17:45 ID:+Y7+BP2D
>272
おら 510H
-Rしか使ってない。 -RWは3枚所有しているが1枚をテストで使用しただけ。
少しでも長く保存しおきたい場合は-RWの方がよいですか?
275名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/06 18:21 ID:sOX6xM2V
DV-HR300
510H-S
RD-XS31

どれにしようか・・・
276sage:03/12/06 18:41 ID:oq+AKVbp
>>263
ありがとう!
分かりやすく表にまとめてあって、
すごく見やすいサイトですね。

ところで、もうひとつ伺いたいんですが、
ソニーのスゴ録では、編集能力が他のメーカーの
機種とくらべて、かなり見劣りするということですが、
具体的に、何ができて何ができないんでしょうか?
雑誌を読んでも、いまいちよくわかんなかったです。
277名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/06 18:50 ID:N0Aj3wqA
CMカットのみ

分かり易いのが取り得
278名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/06 19:22 ID:5Riawsay
そろそろまた貼っとく。
初心者はこれ見て自分なりに比較検討してみなされ。

最強最新DVD-HDDレコ比較表
http://sheel.hp.infoseek.co.jp/sibapana.shtm
279名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/06 20:02 ID:sOX6xM2V
>>278
#は?
280名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/06 20:07 ID:QV5yYuzA
>>278
細かすぎて見づらい表だな
281名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/06 20:22 ID:a450YuTl
>>278
質問とか

「残り容量に合わせた自動レート設定」でパナが△なのは何故?○と△の説明が無いのでよくわからない。

「メール予約(携帯からも可能)」はE100HとE80Hは単なる×です。

「デジタルテレビ連動録画」があるなら、「デジタルチューナーからのタイトル取得」もありなのでは。

「録画済み番組をフォルダ管理」で、X4は条件付○では?

「2Passエンコード」じゃない(w。
282名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/06 20:27 ID:EdfzCLcO
スゴ録が4倍速の+RWに対応してることを表に追加したら?
かなり便利なんだけど。
283名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/06 20:50 ID:Zf93ynyx
>>259
低価格狙いならスゴ録。松のE100Hもいい。

610Hの予算を出せるならXS41やE200Hも検討する価値あり。
というかどれでも基本的に目的には合致する。

>>260
同じくなんでもよいとしか言えない。
先ずは松・芝・πから比較検討すべし。その次にスゴ録か。
基本機能はどれも問題ないので
メーカー毎の付加価値・特徴的な機能で決めよ。
284名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/06 20:55 ID:Zf93ynyx
次のテンプレに追加しておいてくれ。

価格検索サイト

価格.com
http://www.kakaku.com/sku/price/dvdrecorder.htm

パソconeco
http://www.coneco.net/idx/01155020.html

BestGate
http://www.bestgate.net/table_dvdrecorder_all_all.html
285名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/06 21:25 ID:4wDKmpJy
日立のDV-HD300が安いみたいだけど何がダメなの?
286名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/06 23:44 ID:8uUf71yT
>>281
>「デジタルテレビ連動録画」があるなら、「デジタルチューナーからのタイトル取得」もありなのでは。

デジタルチューナーからのタイトル取得って、パナE200Hのことかな?
一応?にしてあるのだが、具体的にどのテレビもしくはチューナーで
そういうことが可能なのか教えてくれ。

>「録画済み番組をフォルダ管理」で、X4は条件付○では?

え、まだできないんだっけ。拡張キット対応だったっけ?
287名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/06 23:57 ID:4sbY0iRA
今、RD-XS41とDVR-610H-Sでどっちを買おうか悩んでいます。用途はVHSを
DVD-Rに焼くのがメインになると思います。東芝は簡易TBC、πはデジタルTBC
ということらしいですが、実際に焼いたときに仕上がりに違いが出るのでし
ょうか?また、東芝機は立ち上がりが遅いらしいですが、気になりますか?
教えてください。
288名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 00:00 ID:PAdEpXWF
立ち上がりは気になる人は気になるんじゃない?
外部入力からの録画ならパイにしといたら?
289名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 00:03 ID:RguXWK+E
age
290名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 00:07 ID:wqZ21kO4
その用途なら、映像調整機能の細かさとか
3次元Y/C分離とDNRを同時に使えるとか
-Rの焼き品質が良いとかもあるんで
πの方が良いだろうね。
291名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 00:18 ID:ca3Wnniy
ありがとうございます。πでいきたいと思います。
292名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 00:44 ID:5ZsVi4bG
Q01.予算---10万以内で
Q02.EPG---あれば良いけど必須ではない
Q03.GRT---不要
Q04.記録メディア---どちらでも
Q05.使う人---30前後の夫婦(自分ら)
Q06.どう使うか---DVカメラでとった映像を編集、保存。編集頻度は低い(今のところ)。スカパー、地上波録画用もたまにする。
Q07.録画後の用途---スカパー、地上波はほとんどテレビで見て消すだけ
Q08.重視する性能・機能---DV入力端子必須。編集しやすさ。画質は悪くなければ良い。CD-RのJPEG、MP3(MPEGも?)ファイルも読めたら良いかも。

という感じです。
タメになるアドバイスをどうぞよろしくお願いします。
293名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 00:47 ID:RguXWK+E
BSデジタルチューナー内臓のDVDレコーダーってSharp製しかありませんか?
なんで他メーカーは出さないんでしょう?
DV-HRD10について知ってる方教えて下さい。
291さん......IDがWinnyみたいっ!
294名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 00:50 ID:yLl+IoxU
そりゃ外部入力で事足りるから
295名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 00:59 ID:RguXWK+E
294さん
でもテレビやチューナー買い足したくない人には重宝なのでは?
そういう人多いと思うし。裏番組もDVDレコーダー単体で録画できるし。
テレビでは他のチャンネル楽しめたり。。。
296名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 01:00 ID:9BdCZxNN
>>276
ソニー機では、
できること
 ・部分削除 (CMカットには最適)
できないこと
 ・番組分割(例えばHDDにSPで2時間以上録画したものを、DVD2枚に無劣化ダビング
  することができない)
 ・プレイリスト編集(録画したものから部分的に必要なところを集めてまとめてダビングする)

あと編集ではないが、
・ビットレートの連続的な微調整(例えば2時間5分の番組を、SPモードよりわずかに
 ビットレートを下げて1枚のDVDに収める)もできない。
・BSデジタル(地上デジタルも)のコピーワンス放送を、HDDに録画してからDVDに移動する
 ということができない。

など、わかっている人にはケチの付け所満載。
ちなみにパナ・パイ・東芝は上記全部可能。

ちなみにパナ・パイ・東芝は上記全て可能。
297名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 01:01 ID:9BdCZxNN
最後1行ダブったスマソ
298名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 01:05 ID:9BdCZxNN
東芝は正確に言うと分割機能がないが、プレイリストダビングで「前半だけ」「後半だけ」
というのをやれば事実上分割DVDダビングができる。
299名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 01:10 ID:RguXWK+E
>BSデジタル(地上デジタルも)のコピーワンス放送を、HDDに録画してからDVDに移動する
> ということができない。

最悪ですねHDDにとりあえず貯めてからdvdに焼くってのが持ち味なのに
ちなみにこれができる機種はご存じですか?
シャDV-HRD10もダメですか?
300296:03/12/07 01:13 ID:9BdCZxNN
>>299
だから296に書いてある通りパナ・パイ・東芝は全機種できる。
(ただし-Rには規格上コピーワンスは録画できない。これはしかたがない。)

シャープのその機種は知りませんゴメンナサイ
301名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 01:18 ID:RguXWK+E
すいません なんか目が痛くなってきて良く最後まで読まんかったっす。
シャープのはBSデジチューナーがついてる奴です。
でも編集機能はあまり良くないと思われ
302名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 01:35 ID:FYobrO6Y
>>295
間にコピキャン咬ませたりできるでしょ
303名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 01:36 ID:qShBgKn6
ビデオがおかしくなってきたので、DVDレコーダーに興味持ち始めた程度の初心者です。

うちのビデオ、モノラル番組だけ録画時にCM自動カット機能がついてるんですが、
この機能が付いている機種またはメーカーを教えて下さい。

なんか、Webページ見ても、「マーク入れて手動でCMカットする」みたいなことが
書いてあって、ああ、この機種は自動では切れないのかなとか思ってるんですが、
本当は出来る機種もあるのかな、と思いまして。

よろしくおながいします。
304名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 01:38 ID:Pn5A7tk2
総合力のDIGAの新機種を待った方がいいかな・・・新型いつ出るんだろう?

地上波デチューナーはパナがいいから、連携考えるとやっぱパナがいいような・・・・

E200Hで12ビット216MHz+250GBとかかな?

ソニーのお任せ予約は、アメリカの会社の技術だから、どこも採用してもよさそうなもんだけど・・・。個人的には、あんまりいらないが。

305名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 01:52 ID:TLovYhne
>>296
結局全て編集関連なんだな。
コピワンも直接DVDに記録すれば残せるし。
あまり編集せずそのまま残すだけなら問題ない。
306名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 02:10 ID:9BdCZxNN
>>305
まあその通りだが、ハイブリレコなのに
「DVDに直接録画すれば問題ありません」という対応では
じゃ何のためのハイブリだと言いたくなるね。

「HDDにHQ+録画してD-VBRでDVDにダビング」というのが売りの一つなのに
WOWOWハイビジョンの高画質ダウンコン映像でそれが実行できないんだし。
307名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 02:15 ID:Vkj5Qm65
内蔵チューナーで取っちゃ消しメインならスゴ録でOK
DVDに残すことを重視するなら、芝、π、パナ、♯あたりにしとけ
ってことでいいんかな。
308名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 02:27 ID:9ukMTFJy
今日、先輩が突然シャープの350買ってきた
さっき接続に呼ばれたんだけどw結構イイね
俺はRAM派だけど、ちょっといじった感じではソコソコの扱いやすさだったよ
デザインも一般受けしそうな感じだし意外といけるかも
値段も結構お手頃だしね
309名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 03:52 ID:TE1GB1Oe
>>307
取っちゃ消しならどれでもOK
っていうか早見があるのにしたら?
それかコクーン
310名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 05:13 ID:0zEc7bzj
スゴ録は初心者からしたら親切過ぎるくらいだと思う。

あくまで用途によるけど。
311名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 05:18 ID:XCJ6QlwP
質問です。

各DVDメディアへのダビングの際、手動チャプターが反映される
機種(メーカー)はあるのでしょうか?
312名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 06:09 ID:nfkYyObs
VRモードでなら全てのレコーダで。PSXは知らないけど
ビデオモードでも大半の機種でOKだと思う。
313311:03/12/07 06:29 ID:XCJ6QlwP
レスありがとうございます。

言葉が足りなかったかもと思い、確認なんですが、
HDD内でのチャプター編集がダビング後のDVDに残る、ということで
合ってますか?

それともチャプターってダビング後に入れるものなんでしょうか?
314名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 08:15 ID:cc8ZimyF
>>306
そういうハイブリレコがあってもいいじゃないか。
取って消しだってハイブリレコの重要な機能なのに
EPGもついてないんじゃ
何のためのハイブリだと言いたくなる。
DVDレコとして劣ってるのはダメだが、
HDDレコとして劣ってるのはヨシというのも変。
315名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 08:25 ID:Hd2jnKRD
こりゃまたひどい問題のすり替えだな。
316276:03/12/07 08:26 ID:LM5H1fwe
>>277
>>296

ありがとうございます。
すごく分かりやすくまとめてありますね。
雑誌の紹介記事も、こんな風に書いてくれたらいいのに。
あんまりマイナス面を前面に押し出した内容の記事だと、
メーカーさんに怒られるのかしらん?
317名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 09:00 ID:hsr6u3fY
>>311
VRモードならもちろん反映されます。
人に渡すなどでビデオモードで焼くばあいには無劣化ダビングならチャプターも
意図どおり反映されます。ただぴったり録画やレートを変えるなどして再エンコ
になった場合にはどのメーカーも10分おきとかで勝手にチャプターを打たれる仕様
だと思いますよ。
318名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 09:45 ID:PSBQmRhA
大晦日のPRIDEとK1と猪木祭りを自宅で全部録画する方法を模索中です。
その解決策として、DVDレコーダ(HDレコーダ?)の購入という選択肢も
候補のひとつなのですが、同時刻に放送される複数の番組を
1台のDVDレコーダ(HDレコーダ?)で録画出来ちゃったりしますか?
ビデオだとマルチトラックレコーダでもない限り不可能だ、というのは
何となく理解出来るのですが、HDだとシステム次第でマルチトラックな録画も
可能な気がして。あとはチューナの仕様(性能?)次第なのかな?
いかがなものでしょうか?
319名無しさん┃】【┃Dolby :03/12/07 09:54 ID:XLRAZ6DP
>>318
ビクターのDR-MH5はダブルチューナー積んでるよ。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20031028/victor1.htm

チューナー複数積んでないと無理です。

自分は大晦日は外出しているので
ハイブリとPCとビデオで同時録画。
しかし、どれをどれに割り振るかは
カードが不明なので最後まで悩みそうでう。
320名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 09:58 ID:0G9t34j2
>>318
基本的にエンコーダーが一個なら同時録画は出来ない、


なので、二個積んでる犬のDR-M1ならHDDとDVDに同時録画可能、もっともこれはお勧めしないが、
後はDMR-E70V・D-VR1でDVDとVHSに同時録画できる。
321320:03/12/07 10:01 ID:0G9t34j2
DR-M1→DR-MH5だった、
俺はいったい何をしてんだか・・・・・・_| ̄○|
322あの表をつくったひと:03/12/07 10:06 ID:58ZWuB78
>>281
>>286
俺様の表が間違っていると重うヤツは、
間違っていると思うところとその理由とその根拠(もしくはソース)
をメールしてくるか、このスレで書いてくれ。
そっちの方が正しいとわかればすぐに書き換えるから。
つかとてもじゃないがあれだけの機種の機能を全て把握するのはかなり重労働。
323名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 10:17 ID:WUPMQS41
>>322
重宝している。がんばってくれ。
324名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 10:20 ID:KK40VX2X
年末年始をひかえて、録画したい番組のダブりに悩んでいます。
もう一台買い足してもとても足りそうにありません。
かといって、ずっとTVに張り付いてる訳にもいかないし。
HDDに2番組同時録画可能なハイブリはいつ出るんでしょうね。
325名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 10:22 ID:gDXEGdBS
>>322
X4の有償アップデート後の事を条件付き○にするなら
PSXのもそうすれば?
DVD+RWとかドライブ速度とかそれ以外も。

あと、ソニーの変速再生は早見再生のことを意味してるようなので
早見再生も今のところは?くらいにしておけば?

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20031128/sony.htm
>重量などの物理的な変更を除けば、DVD+RW再生やダビング速度の向上などは
>後日のソフトウェアアップデートにて対応する


http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200006/00-0622/
>9.変速再生機能
>自然に近い音声のまま、映像を早送りする1.5倍速の′僑で
>時間を短縮して番組を楽しむことができます。
>さらに、ノイズの入らないピクチャーサーチやフィールド単位のきめ細やかなコマ送りなど、
>美しい特殊再生が可能です。
326名無しさん┃】【┃Dolby :03/12/07 10:22 ID:XLRAZ6DP
>>324
だからこれ買えって。
ビクターのDR-MH5
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20031203/zooma135.htm
327名無しさん┃】【┃Dolby :03/12/07 10:24 ID:XLRAZ6DP
>>325
PSXの早見は音声が付かないことが実機で確認済み。

あれを早見とは言わない。
328名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 10:27 ID:gDXEGdBS
>>327
それは早送りができることを確認しただけで、
早見がないことを確認した訳じゃないだろ・・・。
1週間待てば確実になるんだから焦るなよ。
329名無しさん┃】【┃Dolby :03/12/07 10:28 ID:XLRAZ6DP
>>328
アホ。
昨日の新宿ですでに音声が付かないことが確認されている。
早送りとは別物だ。
330名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 10:32 ID:8f9QbcqL
>>1
とりあえずPSX以外
ソニーお得意の初心者、ライトユーザー騙して儲ける戦略商品だから
後で後悔する。
331名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 10:32 ID:gDXEGdBS
>>329
>早送りとは別物だ。
世間一般には
音声がつかない早見=早送り
だと思うが、(VHSで音声付き早送りもあるけど)
別物じゃない早送りってどんなの?

別物の早送りと、本物の早送りが両方ついてたのか?
332名無しさん┃】【┃Dolby :03/12/07 10:35 ID:XLRAZ6DP
>>331
だからPSXの変則再生とは音声がつかないの。
333名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 10:37 ID:gDXEGdBS
>>332
だからそれと早送りの違いは何?と聞いてるんだが。
早送りと別物なら、別物じゃない早送りがあるんだろ?
334名無しさん┃】【┃Dolby :03/12/07 10:38 ID:XLRAZ6DP
>>333
だからそういうことだろ。
335名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 10:39 ID:szKQHQAW
ちょっと質問させてください。
DVDレコーダーを買おうと思うんですけど、
HDDってなんでしょうか?
336あの表をつくったひと:03/12/07 10:40 ID:58ZWuB78
・・・あ、あのぉ〜・・・・
お取り込み厨すみませんが・・・
結局ソニーの早見再生はなしってことでいいでしょうか?
結論が出ないようならとりあえず?にしておくことも可能ですよ。
337あの表をつくったひと:03/12/07 10:41 ID:58ZWuB78
>>355
ハードディスクのことでつ。
ハードディスクは必ずついてるタイプにしましょう。
DVDドライブはおまけみたいなもんです。
ほとんどの人にとってはハードディスクで事足りますから。
「録って見て消す」派が大多数ですからね。
338名無しさん┃】【┃Dolby :03/12/07 10:42 ID:XLRAZ6DP
>>335
パソコンについているハードディスクのことです。

DVDにはデジタルデータとして保存するのですが
同じデジタルデータなのでHDDにも保存することが可能です。

HDDは書き換え速度が速く容量も多いので
保存しないのであればただ録画して消すのに向いています。

また、DVDに保存する際にあらかじめHDD上で編集をすませることで
DVDには編集後のデータのみを保存することが出来るので
DVDのみのレコーダーよりもDVD+HDDハイブリッドレコーダーの方が断然便利です。
339名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 10:43 ID:TLovYhne
さすがに早送り(音声なし)のないレコなんてないんだから、
早見あるのかどうかと聞いたら、音声付き(聞き取れる)の早送りだと
考えるだろ
340名無しさん┃】【┃Dolby :03/12/07 10:45 ID:XLRAZ6DP
>>336
昨日今日新宿でデモしているのは実機だから
早見は無しでOKです。
341名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 10:49 ID:RguXWK+E
早見=早見優
342あの表をつくったひと:03/12/07 10:49 ID:58ZWuB78
>>340
うむ。
343名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 10:49 ID:gDXEGdBS
>>334
そういうことじゃなくて、
別物の早送りと、別物じゃない早送りの違いを教えてくれ。
変速再生=音声の付かない早送り
だとするなら、これとは別に早送り機能があるんだろ?

で、なんで音声の付かない早送りの機能を試して、
それを変速再生と断定できるのかの根拠も教えてくれ。



>>336
後1週間すればハッキリするんだから
わざわざ不確定情報を根拠に断定することはないと思うよ。
一つウソが出ちゃうと、他のデータの信憑性まで疑われかねないし。
344名無しさん┃】【┃Dolby :03/12/07 10:53 ID:XLRAZ6DP
>>343
音声のある早見が実機であったというソースを示せよ。
345名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 10:56 ID:RguXWK+E
早送りって音声付きが普通なんすか?
早送りっていったら音声無しが普通かと思ってたよ
DVDレコーダーは音声付きが主流なんすか?
346名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 10:57 ID:WUPMQS41
>>345
うん。
347名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 10:57 ID:gDXEGdBS
>>344
なぜこっちの質問に答えない?

それに早見機能アリで確実といってる訳じゃない。
有りとも無いとも断言できないなら、>322の人の表も?にしといたほうがいいよと言ってるだけだ。
348名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 10:58 ID:WUPMQS41
>>345
主流っつーかあって当たり前の機能かな。
349名無しさん┃】【┃Dolby :03/12/07 10:58 ID:XLRAZ6DP
>>347
だから変則再生に音声がないことが実機で確認されていると言っているだろうが。
350335:03/12/07 11:00 ID:szKQHQAW
あれ?書き込みがされていない。
>>337-338
レスありがとうございます。
HDDだと長期保存はできないんですか?
351名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 11:00 ID:kvOsgd4h
スゴ録は(#゚Д゚)ゴルァ!!しても早見は付かないけど
PSXは(#゚Д゚)ゴルァ!!すれば音声付き変速再生になったりして?
352名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 11:02 ID:WUPMQS41
>>350
HDDいっぱいになるまで溜め込んじゃったらもう録れなくなるじゃん。
353名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 11:05 ID:gDXEGdBS
>>349
そういうこと聞いてない。

それは音声がない早送りが出来ることをデモ機で確認しただけだろ。
音声付き早送りが出来ないことを確認したことにはならない。
スペック表にある「変速再生」が音声がない早送りであることの根拠にもなってない。

音声がない早送り=スペック表にある「早送り」であって、それとは別に
変速再生があるという可能性を否定することにもなってない。



何度聞いても答えてくれないけどもう一度聞きますね


別物の早送りがあるなら、別物じゃない早送りがあるんでしょ?
その違いを教えてください。
354名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 11:07 ID:RguXWK+E
>>34
何倍速まで音声が出るんですか?
全倍速に音声がつくはけないよね。
355名無しさん┃】【┃Dolby :03/12/07 11:07 ID:XLRAZ6DP
>>353
だから2倍速を早見。
,10倍、120倍を早送りとしているんだよ。
356名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 11:08 ID:gDXEGdBS
>>355
根拠無しか・・。
357名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 11:10 ID:WUPMQS41
>>354
今、主流なのは1.3倍速と1.5倍速かな。
俺には1.5倍速だとちと早すぎるような気がする。
1.3倍速くらいがちょーど良いと感じるかな。
2倍速だったらもう何しゃべってっかわかんなくなると思うよ。
358名無しさん┃】【┃Dolby :03/12/07 11:10 ID:XLRAZ6DP
>>356
お前の方が根拠が無い

早見があったら開発者が
「アップデートで早見が対応できるかもしれない」
というコメントをするわけが無いだろ。
359名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 11:14 ID:gDXEGdBS
>>358
こっちの主張は、
現段階で早見が有るとも無いとも断定できない
ということ。
根拠は十分すぎるほどにあると思うが。

コメントといえば、
「将来VBR対応するかもしれない」
というような主旨のコメントあったね。
初期ロットから対応してたけど。

360名無しさん┃】【┃Dolby :03/12/07 11:15 ID:XLRAZ6DP
>>359
「将来VBR対応するかもしれない」
そんなコメントはされていないが。
361名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 11:16 ID:RguXWK+E
日本語はまぎらわしいので
一応音声付きの時は 早送り(音声付き)って書けば

早見、→早く見る
音がついてるという定義は無い。
362名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 11:16 ID:gDXEGdBS
>>360
そのコメントを根拠にCBRだって騒いでたんだろ?
363名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 11:17 ID:WUPMQS41
おまいら議論板行けば?w
364名無しさん┃】【┃Dolby :03/12/07 11:17 ID:XLRAZ6DP
>>361
音声付早送りだと音声まで2倍速でも可になる。

早見は一般的に使われている言葉だから問題ない。
365名無しさん┃】【┃Dolby :03/12/07 11:18 ID:XLRAZ6DP
>>362
実機で変則再生に音声がないのが確認されているからどうしようもない。
366名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 11:19 ID:RguXWK+E
出逢いは スローモーション 軽いめまい 誘うほどに 出逢いは スロ
ーモーション 瞳の中 映るひと. ... 出逢いは スローモーション 心だけ
が 先走りね あなたの スローモーション

スローモーションってできますか? 

初心者
367名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 11:23 ID:gDXEGdBS
>>365
君、質問内容無視したレスばっかりするね。
反論できないからあえて話題を変えてるのか?

>実機で変則再生に音声がないのが確認されているからどうしようもない。
何度も同じ事言ってるが、
音声がない早送り=変速再生
だと断定出来ない限り
デモ機で早送りに音声がないのを確認したというのを
早見再生なしの根拠には出来ないぞ。


で、「将来VBR対応するかもしれない」 という主旨のコメントがなかったとすると
何を根拠にCBRって騒いでたんだ?
368名無しさん┃】【┃Dolby :03/12/07 11:25 ID:XLRAZ6DP
>>367
VBR対応するかもしれないという主旨のコメントは無かったのに
紛らわし表現を使ったから騒がれていただけだろ。

お前こそ実機で早見再生があるという根拠を示せよ。
実機で変則再生には音声がないことが既に確認されてる。
369名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 11:29 ID:gDXEGdBS
>>368
何度も言うが、

こっちの主張は、
現段階で早見が有るとも無いとも断定できない
ということ。
根拠は十分すぎるほどにあると思うが。


>紛らわし表現を使ったから騒がれていただけだろ。
じゃあ早見に関しても紛らわしい表現で騒いでるだけの可能性があるな。
370名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 11:36 ID:PwgWYjv4
パイオニアのDVD-710H-Sを思い切って購入しようかと検討中です。
目的はやっぱりたまりにたまったビデオの整理と、
来年子供が産まれるのでアルバムを作りたいな、と。
パンフレットは貰ってきたのですが、用語が全然わからなく、教えてください。

Q1 パンフには「外部映像入力端子のないテレビは接続出来ません」
とありますが、これってテレビ裏の入出力端子のことでしょうか?
現在ビデオデッキと接続してますが、その端子でいいのですか?

Q2 ビデオデッキと710H-Sの接続はできますか?
これについての記述がないので本当にわかりません><
家にビデオデッキが2台あって、互いにダビングとかはしています。
その感覚(3色の端子を繋ぐ)と同じように考えればよいのでしょうか?

ご回答お願いいたします。
371名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 11:40 ID:AAWA0Qwh
>>370
パイオニアというかRWのみしか使えない機種は正直おすすめできないが、
二つの質問はどちらも可能。
372名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 11:43 ID:Ls2lpBAG
RWしか使えなくても(というかRAMが使えなくても)全然問題ないよ
373名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 11:47 ID:AAWA0Qwh
世の中、今後は(というかこれからも)RAMが主体になる可能性もある。
今RWでも問題ないと決めつける態度はどうかと。
逆もまた然り。
374名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 11:50 ID:Ls2lpBAG
でも>>370の用途でRAMだRWってのは
関係ないと思うんだけどなあ。
375名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 11:55 ID:AAWA0Qwh
>>374
関係あるよ。
そもそもせっかくRWで録っても、
じぶんちでだけ(もしくは今持ってるハイブリレコだけ)でしか
見れないのなら意味ないし。RAMについても然り。
きちんと今後RWが淘汰されるのかRAMが淘汰されるのか考えてみよう。
どうしても判断がつかないならRWにもRAMにも対応した機種だってあるんだし。
せっかく高い買い物するんだから長く使いたいよね。5年くらいは。
376名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 11:58 ID:FYobrO6Y
>>370
あなたの今の認識でOKです。
VTRでダビングしているあなたなら、使いこなせるはずです。
377名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 12:00 ID:TLovYhne
RWならビデオモードで録っていれば殆どのプレーヤーで互換性ある
378名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 12:02 ID:AAWA0Qwh
>>370
VHSをDVD化したあとはテレビの録画とかに使わなくて
すぐに売っぱらう目的だろ?
それだったら710Hでもいいと思うよ。あまり賢い選択肢には思えないが。

DVD化したあともテレビの録画に使うつもりなら710Hじゃ力不足だろうね。
まぁもうちょっと検討してみた方がよさそうな雰囲気。
379名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 12:03 ID:Ls2lpBAG
>>375
話をそっちの方向に持って行くと
RWの方がどのレコでも再生出来るし
再生対応プレーヤーも多くて有利ってことになるけどいいの?

>>370
ちなみにテレビにD端子というのが付いてるなら、
そっちにDVDレコーダーをつないだ方が
今ビデオデッキがつながってる端子よりも高画質だよ。
380名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 12:05 ID:AAWA0Qwh
>>377
RWのビデオモードは、音声多重放送に対応してなかったり、
いろいろと制限が多過ぎる。
RWのビデオモードで保存するくらいならRの方がまだマシかと。
もちろんRWにビデオモードで焼いて見て消す→焼いて見て消す、
という使い方なら同意。
381名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 12:06 ID:WUPMQS41
>>370
芝のXS41かパナのE200Hあたりをお勧めしまうす。
あなたの使用用途ならパナ機が一番合ってるかも。
382名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 12:08 ID:AAWA0Qwh
>>379
仮に5年後にはRWがすたれて、RAM機ばっかりになったと仮定しよう。
RAM機ユーザーは当然のように保存しているタイトルはRAMに
保存していることが圧倒的に多い。
となるとRWユーザーはそれを貸してもらって鑑賞することすらできない。

仮に5年後にはRAMがすたれて、RW機ばっかりになったと仮定しよう。
RW機ユーザーは当然のように保存しているタイトルはRWに
保存していることが圧倒的に多い。
となるとRAMユーザーはそれを貸してもらって鑑賞することができる。

RAM機を買っておいた方がどっちに転んでもお得ということよ。
383名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 12:10 ID:YovF/yiC
RW機ユーザーは、圧倒的に-Rに保存してるけどね。
-Rなら、RAM機でもRW機でも再生できるし。
ま、どっち買っても問題なし。
384名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 12:15 ID:AAWA0Qwh
>>383
RW機を買ってしまうとRAMが再生できないよ。
RAM機を買っておくとRもRWもRAMも再生できるよ。
もひとつおまけに去年一年間のRAM機のシェアは70%くらいだったよ。

さ、きみたちはどっちを選ぶかな。
385名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 12:17 ID:gDXEGdBS
>>382
そもそも誰かがDVD保存したタイトルを貸してもらって鑑賞
という状況自体がそんなになさそうだよな。普通の人は。
その点でお得だとしても、たいした意味はなさそうだ。
386名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 12:21 ID:gSnjul/+
370は過去のビデオをDVD化するんでしょ。
貸し借りの話なんてしてないけど?
387名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 12:22 ID:Ls2lpBAG
>>370
ちなみにVHSからのダビングを考えた場合、
パイオニアのは3次元Y/C分離とDNRっていう機能が同時に使えます。
これはVHSの映像を綺麗に残すのにとてもいいです。
(これが出来るのはパイオニアのとビクターのだけらしい)
388370:03/12/07 12:22 ID:PwgWYjv4
ご回答ありがとうございます。
一番操作しやすいと友人に言われて単純に選んだのですが、
問題はそこそこあるのですね。でも現状私の疑問点は解決できるとわかりました。
ありがとうございました。

>>378
売り払うといのは710H-Sを売るということでしょうか?
売るつもりはなくて、ずっとこれを使い続けるつもりでおります。
そうするともう少し考えた方がよいのですか?
RWだけでなくRAMも使えるものにするとか?

>>379
D端子はありませんでした。
テレビもビデオデッキも10年くらい使い続けている古いものなのです^^;

>>381
東芝とパナソニックですね。商品情報ありがとうございます。
早速見に行ってみます♪
389名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 12:24 ID:zaxee4Sr
>>370
>目的はやっぱりたまりにたまったビデオの整理と、

ビデオ→HDD→DVD-Rが一般的とも思えるが
制限もあり、メディアとの相性や品質差もあり多少スキルが必要な気もする。
直接DVDに録画するならDVD-RAMが録画後に編集もできてなにかと便利だが、
メディアがちと高い。


なんにしても途中で挫折するような気がしてならない・・・。


ほとんどの人が「VHS」→「DVD」のダビングが目的なんだよなあ。
簡単にワンタッチダビングできるDMR−E70V
http://kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?PrdKey=20274010013
390名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 12:32 ID:AAWA0Qwh
>>388
VHSをDVD化してその後もテレビ録画機として使うつもりならば、
「VHSをDVD化」だけに捕らわれることなく
テレビ録画面とのバランスを考えて選ぶことをおすすめする。
パイオニアのレコはどれもテレビ録画には向いてないよ。
391名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 12:41 ID:RguXWK+E
"ステレオ2カ国語の音声は主音声しかDVD-RW/Rに記録できません。"←シャのスペックの注意書きだけど。
そんなの嫌だ
RAMちゃんはできるのですか。他メーカーはどうなんでそう?
>>389そんなことないよお。VHSなんてバカでかくて嫌煙してあんまり使ってないし。画質はいいけどね。
世の中いろんな人がいるのですよ。海外に住んでる友達にお気に入りの日本のドラマを
送ってあげたりだってできるしね。人それぞれですよ
392名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 12:47 ID:AAWA0Qwh
>>391
RAM機の特権
・音声多重放送を記録可能
・RAM上でも編集可能
・R、RW、RAM、つまり全てのDVD規格を再生可能
 (ただしRW(VR)は東芝上位機種のみが対応)
393370:03/12/07 12:48 ID:PwgWYjv4
>>387
バイオニアとビクターだとVHSが綺麗に残せるのですね。
勉強になります。ありがとうございます。

>>389
私も途中で挫折しないかと考えてしまい、一年近く購入をためらっておりましたが
来年引っ越しすることとなり大量のビデオを思い切って編集しようと決意した次第です。
ただ、今後もずっと録画としても使うつもりでいます。

>>390
パイオニアは使い続けるには向いていないのですね。
どうも一度商品を購入するとなかなか変えられない性分なので^^;
もう少し探してみようと思います。
394名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 12:50 ID:AAWA0Qwh
>>393
いまのハイブリレコならどれもキレイさはかわらんよ。
πと犬がとくにキレイというわけではない。
だまされんな。
395名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 12:53 ID:RguXWK+E
>>392
へえ〜すごいなあ
つまり追記もできると?
396370:03/12/07 13:01 ID:PwgWYjv4
すみません。あらためて。
必要な機能は
・VHSからのダビング(VHSの中から必要なシーンだけをピックアップして編集したい)
・今度もしばらく(10年くらいは)テレビ番組録画としても使い続けたい。それも編集したい。
・子供の成長記録を編集してDVDに残したい。(デジカメも購入予定)

です。
使い続けるという点に重点をおいて今後この機能あったらよかったかな。
ということがないように考えると、RAM機能付きが良いのかなぁと皆様の意見から思ったのですが、
現時点でのお薦めはどうなのでしょうか?
ざっとこのスレを読んできて東芝がよいのかなと思ったのですが。
よろしくお願いいたします。
397名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 13:04 ID:fygySNv4
>>395
DVD-RAMに「追記」と言う概念は無いかも。HDDに「追記する」と言わないのと同じ事。
398名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 13:05 ID:hX6H9D2z
>>396
芝にしときな
その用途なら芝が無難だよ
399名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 13:09 ID:WUPMQS41
>>396
こと細かい編集作業をする(レート設定等)、と言う点では断然芝機。
しかし芝機に長い寿命を求める事は出来ないかと。
初期不良もパナ機よりは多し。

機器の寿命を考えるとパナ機。編集も普通に出来る。動作音も超静か。
しかしそれでも10年はまず無理だと思う。大体4〜6年くらいじゃないかな。

400名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 13:12 ID:NFRCisRy
最近DVDレコーダーに興味を持ちはじめた初心者です。

Q01.予算---本体のみで10万以下
Q02.EPG---不要
Q03.GRT---不要
Q04.記録メディア---問いません
Q05.使う人---パソコン中級者(マカーです)、パナソニックVHSデッキ所有
Q06.どう使うか---主にVHS資産の置き換え、地上波録画用
Q07.録画後の用途---保存用
Q08.重視する性能・機能---編集機能、画質
    VHSに録画してあるものを、編集しなおしてメディアに保存したいです。
    (番組ごとにまとめたり、不要なCM部分などをカットしたり)


10年くらい前に撮ったVHSが沢山あります。
テープの寿命なのか、画質や音質が悪くなってきました。
これらがあぼーんしてしまう前に、DVDにしてしまいたいと思っています。
アドバイスいただけたら幸いです。よろしくお願いします。
401名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 13:19 ID:AAWA0Qwh
>>400
間違いなく芝機。
XS41あたりかな。
402名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 13:19 ID:WUPMQS41
>>400
そんなあなたにXS41。
メディアを問わず記録でき、編集機能はX4と並び最強。

しかしエンコーダの性能により、ダビング時の画質はパナ機の方が良いので、
そのへんは御自分で検討してみて下さひ。
403名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 13:19 ID:g21izSrK
AAWA0Qwhって必死杉てキモイ…。
404名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 13:20 ID:F+E+a4Fh
>>400
VHSからのダビングを考えた場合、
パイオニアのは3次元Y/C分離とDNRっていう機能が同時に使えるよ。
これはVHSの映像を綺麗に残すのにとてもいいよ。
(これが出来るのはパイオニアのとビクターのだけらしい)
405名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 13:22 ID:TLovYhne
XS41は10台に1台は不良らしい
406400:03/12/07 13:37 ID:NFRCisRy
やはり、編集機能を考えるとXS41が良いみたいですね。
しかし、VHS自体の画質が相当悪いことを考えると
他の製品も捨てがたくなる…。

皆さんのご意見や価格.comなどを参考に悩みまくってみます。
ありがとうございました!
407名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 13:40 ID:AAWA0Qwh
>>406
画質の違いなんてプロがよくみるとわずかにわかるくらいだよ。
編集機能の違いは誰か見ても一目瞭然。

XS41をすすめる。不具合率はどこのメーカーも同じくらいだよ。
408名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 13:41 ID:F+E+a4Fh
>>406
パイオニアのなら編集機能も十分だから
画質と編集機能の両立を考えるなら
パイオニアのがお薦めだよ
409名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 13:45 ID:g21izSrK
>>407
初期不良のこと言うならどこも同じだろうと思うけど、他社の奴はそんなフリーズはしないぞ
410名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 13:46 ID:AAWA0Qwh
初めて買うやつで、かつ、地上波アナログを録画しようと思う椰子は
EPGもしくはiEPGを必ずつけるように。これだけは一歩も譲らない。
頼むから初心者はだまされたと思ってつけてくれ。EPG/iEPG。

よってEPGもiEPGもついてないπ機は真っ先に除外してよい。
411名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 13:47 ID:AAWA0Qwh
>>409
フリーズ?
そんなの一度もないけど?
2chとかkakakuコム情報戦に躍らされてるだけだよ。だまされんな。
412名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 13:51 ID:F+E+a4Fh
XS41のフリーズ報告が特に多いね
413名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 13:52 ID:gTEj5rLF
画質ならπ、編集なら芝じゃなくて
画質ならπ、編集ならRAM機なわけですよ
ただ、編集に強いRAMの特性を生かしてるのがあんまりない

RDはそれを生かしてる+ネットDEナビが魅力
押し付けてアンチになられても困るのでじっくり考えな
414名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 13:54 ID:g21izSrK
>>411
つまり芝スレにあるXS41のフリーズ報告の全てが信用性無いって事?
それにお前が使ってるのX3じゃん。
415370:03/12/07 13:55 ID:PwgWYjv4
>>398
>>399
東芝お薦めですか。ありがとうございます。
寿命ってそんなものなのですね^^;
それくらい持つように願って買うことにします。
ありがとうございました。
416名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 14:02 ID:F+E+a4Fh
>>415
東芝のは初心者にはちょっと操作が取っつきにくいのと
ネットにつながないと全部の機能を使えないから
そこには注意した方がいいよ。
417名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 14:08 ID:AAWA0Qwh
東芝は説明書全くみなくても直感的に使えるよ。
初心者におすすめ。

あ、もちろん最初の接続とかチャンネル設定とかは説明書みてね。
使い方は見なくても直感的にできてるという話。
418名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 14:09 ID:g21izSrK
>>417
説明書見なくて済むならRD関連の本が出版される事も無い訳で…。
多機能と言え、多機能と。
419名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 14:14 ID:gTEj5rLF
初心者がRDを使いこなそうとするから難しい
普通にVHSの代わりに使うだけなら簡単だよ
ま、それはどのメーカーも同じなんだけどね
420名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 14:17 ID:F+E+a4Fh
初心者が東芝のを説明書も見ずに使いこなすのはまず無理だろうね。
ただその説明書も分厚いから読むのもちょっと大変なんだよね。
421名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 14:19 ID:oF82wBat
AV機器に関する知識が殆んど無いのでご助言ください。

Q01.予算---10万円前後
Q02.EPG---あったほうがいいけど、ネット接続環境がそばにない
Q03.GRT---不要
Q04.記録メディア---既存のDVDプレーヤが他にあるので±RW
Q05.使う人---PCはそこそこ詳しいが、AVは知識なし。マニュアルさえあれば一通りは。
Q06.どう使うか---スカパー・地上波録画用、VHS資産の置換え
Q07.録画後の用途---保存用
Q08.重視する性能・機能---
  とりあえずHDDにバンバン撮りためて、あとでゆっくり編集してDVDに保存できるような
  機種がありがたいです。VHS資産はあまり多くないです。

よろしくお願いします。
422名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 14:20 ID:CrPGfZMP
コクーンとNECの一部?などのスカパー対応を謳っている機種以外はスカパー録る時
スカパーの視聴予約とレコの予約と結局別々にやらなきゃいけないんですね。
激しく面倒くさいですけど。

地上波とスカパー半々に録画するとするとEPGにこだわる意味ってあんまりなさそうですよね。
スカパー見てる人達はそのへんはあきらめてるんですかね?

年明け位には買いたいのですが、先日コジマデンキで見てきたところ
*XS-41 ・・・約12マソ
 高っ!
*双六 ・・・約9マソ
 田舎じゃまだ高い。 EPG/おま録が魅力。 でもスカパーには無力。
*パイ510H・・・忘れた。
 やはりEPG割り切ってこれかなぁ・・・。
*XS-31 ・・・約6マソ
 型遅れなためいい感じに安くなってる。 でも型遅れでは物欲が満たされない(笑) それと-R等速が鬱。
423名無しさん┃】【┃Dolby :03/12/07 14:22 ID:XLRAZ6DP
>>422
外部入力が入ると自動で本体に電源が入り録画になる機種がある。

チューナーに予約入れればOK!
424名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 14:23 ID:AAWA0Qwh
全く
>>419
の言う通りだな。
パナでできるくらいのことは説明書見なくでも直感的に可能。
ただし高機能がゆえにそれ以上の機能をくまなく使いこなそうと思うと
さすがに説明書も必要かもしれない。

直感的にできることの例は
・録画、視聴
・HDD内の番組→RAMやRに焼く
・HDD内やRAM内の番組の簡単な編集(プレイリスト化)


などなど。
マニア以外の人が普通に使う分には説明書は読む必要なし。
つか読んだことない。
425 :03/12/07 14:23 ID:0RpNMBUU
芝社員大杉
426名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 14:24 ID:AAWA0Qwh
>>422
EPGもしくはiEPGはものすごく楽なので、
スカパー連動予約ができる機種がでるまで待つことをお勧めする。
427名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 14:26 ID:AAWA0Qwh
>>416
「(RD)ネットにつながないと全部の機能を使えない」
バカか!w
パナ廉価機やπでできることはネットにつながなくても可能じゃよww
「ネットにつながると他社にない機能がさらにパワーアップする」という
表現が正しい。
428名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 14:28 ID:F+E+a4Fh
ネットにつながないなら
わざわざ動作が重くて不安定な東芝のを
買う必要はないね
429名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 14:31 ID:AAWA0Qwh
>>428
東芝の最近の機種は動作も軽くなってるんでストレスなく使えるよ。
不安定って意味がわからん。エラーなんて一度もないけど。
不安定とか持ち出すなら具体的に数値で教えてよ。ソースも。

ネットにつながないなら芝機を買う意味はない、には同意。
430名無しさん┃】【┃Dolby :03/12/07 14:33 ID:XLRAZ6DP
>>429
ネットに繋がないならXS32.35だろうし。
431名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 14:34 ID:kxLM0h4v
>>427
XS32/35は他社にあるEPG,GRT,BSチューナーが一つも無い上に
ネットに繋いでパワーアップすらできなくなっちゃってるから
もうどうにもならい・・・・。
432名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 14:34 ID:F+E+a4Fh
XS41のフリーズ報告が特に多いね
433名無しさん┃】【┃Dolby :03/12/07 14:35 ID:XLRAZ6DP
>>431
>XS32/35は他社にあるEPG,GRT,BSチューナーが一つも無い上に

EPG、GRT、BSチューナーがあるのは
E200Hだけだろ。
434名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 14:37 ID:AAWA0Qwh
>>433
EPG/iEPG、GRT、BSアナログチューナーがついてるのは、
PSXとE200HとX3とX4のみ。
435名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 14:39 ID:AAWA0Qwh
>>432
XS41に限ったことじゃないだろ。
パナスレでもπスレでも見かけますが?
436名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 14:41 ID:muJbkV/y
音声付再生は東芝、日立の1.5倍が最高ですか?
現在は三菱VHSの2倍再生使ってるんですが、どこか2倍やらないかなぁ。
437名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 14:43 ID:F+E+a4Fh
>>435
XS41は特に多いよ
438名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 14:45 ID:4GjD0ElE
iEPG、EPGとGコード
前者がどれだけ便利かいまいち把握できてない。
教えてください
439名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 14:45 ID:kxLM0h4v
>>433
全部有るのは、E200HとPSXだけだが
全部付いてないのはXS32/35と旧型のE80Hくらいじゃないのか?
XS31ですら3つのうち2つ付いてる。
440名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 14:46 ID:AAWA0Qwh
ついでに言うと、2chユーザーは東芝が圧倒的に多い。
1位 東芝 106 スレッド
2位 パナ 52 スレッド
3位 PSX 23 スレッド

番外 パイ 4 スレッド

バイオニアユーザーは2chにおけるユーザー交流が少な過ぎるので
問題解決もままならないだろうよ。
それと比べたら東芝スレでの活発な議論は、既存のユーザーに
とっても新規ユーザーにとっても非常に有益そのものになっている。
441名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 14:48 ID:kxLM0h4v
>>440
>ついでに言うと、2chユーザーは東芝が圧倒的に多い。
それだけに、2chでの東芝評価の良さを真に受けるとあとで後悔することも。
一定のベクトルがかかってることを差し引いて判断しないと。
442名無しさん┃】【┃Dolby :03/12/07 14:51 ID:XLRAZ6DP
>>438
Gコード 閲覧性が良い。予約簡便。×番組表必須。×タイトル入力されず。

EPG タイトル入力可能。野球等の自動延長がある場合も?×閲覧性悪。

iEPG 閲覧性が良い。タイトル入力可能。タイトル編集も楽。メール予約可。×PC・ネット環境必須。
443名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 14:55 ID:pcAYl8Fb
>>440
昔はパイオニアのスレも流行ってたけどね
DVR-3000のスレなんてAV機器板で一番おもしろかったもんね
初めての購入者登場までに8つものスレを消費したし
444名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 14:55 ID:AAWA0Qwh
>>438
EPGは、電波に載ってけてあるテレビ番組データを受信し、
テレビに表示する。G-EPGとA-EPGの二種類がある。
利点として
・インターネットが不要というのがある
・EPGを使用して予約すると自動的にタイトル名やチャンネル設定とか
 をしてくれるので楽(iEPGには及ばないけど)
欠点として
・解像度の低いテレビで閲覧するため一覧性が悪く、また重いので使いにくい
・G-EPG(パナE200H、スゴ録、PSXが搭載)は情報量が少な過ぎて
 使い物になりにくい(それで十分という人もいる)
・会社や外国からは予約できない

iEPGは、インターネットから番組情報(番組表)を取得して
パソコンのモニタで表示させて閲覧・予約する。
利点として
・iEPGを使用して予約すると自動的にタイトル名やチャンネル設定とか
 をしてくれるので楽
・G-EPGと比べて情報量が豊富
・一覧性が高い
・インターネットにはいろいろなiEPGサイトが用意されているので
 その中から自分にあったサイトを選ぶ権利が与えられる
・上記とも関連するが、キーワード「小倉優子」が出演する番組を
 全て前日にメールしてもらうというサービスも利用可能(ONTV)で
 それをもとに綿密な録画予約計画を立てることが可能。
・会社や外国や旅行先からでも自宅のレコにアクセスして予約できる
欠点として
・インターネット常時接続環境が必須
・パソコンが一台は必須(ノートパソコン推奨)
445名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 15:00 ID:AAWA0Qwh
>>438
Gコードは、パソコンも電波も必要ない。
Gコード予約に対応していると書いてあれば、
あとは新聞やTVガイドに載ってるGコード番号を入力すれば
自動的にチャンネルと日時が設定される。
欠点は、
・番組名が入らない
・自宅からしか予約できない
が上げられる。

ちなみにGコードにはそれより上位規格である
Gコード自動番組情報取得という機能がついてる機種もあり、
これだと普通にGコード予約するだけで
・まるでEPG/iEPG予約したかのように
 番組名・番組あらすじ・チャンネル・日時が自動設定される
(ただしこの機能を使うにはインターネット常時接続環境が必要)
ということが可能になる。
Gコード自動番組情報取得に対応しているのは
RD-XS41とX4のみである。
446名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 15:05 ID:grVCf510
ID:F+E+a4Fh さんは芝がお嫌いなようですね。
447名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 15:12 ID:4GjD0ElE
>>442>>444>>445
ありがとうございました
自分の希望にXS41が完璧に当てはまるので決めたいと思います。
(DV、10万以下)

Gコード自動番組情報取得に対応しているのは
RD-XS41とX4のみである ←これが決定的
ルーターとか使ってるけど設定できる自信がない

ありがとうございました
448名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 15:14 ID:ifuOOzVs
ダビングみたいにやり直しが効く作業なら、XS41でいいと思う
449名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 15:15 ID:wPx/RJCY
よし。510H-S買いにいってくる。
450421:03/12/07 15:19 ID:oF82wBat
流されてしまったぽい・・・
逆にいうとこの条件でベストバイと呼べる機種はないということでしょうかね。

・東芝XS41
 ネット環境がなく、±RW機として使うなら中途半端?
・スゴ録HX10
 編集機能に目をつぶるならHDDの多いコレ?
・パイオニア610H
 スカパーでは無力なEPGに目をつぶるならコレ?

という辺りで悩んでるんですが。
451名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 15:22 ID:g21izSrK
>>450
πでいいんじゃない?RWでスカパー多いのなら。
452名無しさん┃】【┃Dolby :03/12/07 15:24 ID:XLRAZ6DP
>>450
スゴ録にすれば?

EPGもあるし±RW機なんてソニーしかないし。

PCで編集することが前提ならスゴ録の編集機能の乏しさもカバーできる。
453名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 15:28 ID:zmXc9Wrl
ちょっと待てるのなら、XS41買うよりAX300買った方が
幸せになれるような気がする。
454 :03/12/07 15:32 ID:0RpNMBUU
Q01.予算---本体のみで10万ちょっと
Q02.EPG---どちらでも
Q03.GRT---不要
Q04.記録メディア---問わない
Q05.使う人---漏れのみ(パソコン中級)
Q06.どう使うか---スカパー・BSデジタルで音楽&サッカー録画、VHS資産置き換え・地上波録画もする(見て消す程度)
Q07.録画後の用途---音楽やサッカーは保存したい
Q08.重視する性能・機能---画質・外出先からの録画予約・細かい編集・快適な操作性・安定性・静音性

⊂⌒~⊃。Д。)⊃
455名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 15:33 ID:g21izSrK
音楽・サカー・アニヲタはRDの範疇ですよ
456名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 15:34 ID:0UnLd3tf
>>455
安定性←をどうする
457名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 15:35 ID:zD6tw+T0
>>456
RD-X3なら安定性には定評あるでしょ。
458名無しさん┃】【┃Dolby :03/12/07 15:36 ID:XLRAZ6DP
>>454
XS41がベスト、間違いない。
459名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 15:36 ID:kxLM0h4v
>>457
静穏性に激しく引っかかる
460名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 15:36 ID:g21izSrK
>>456
XS41じゃなければ大丈夫っしょ。待ってX4か今すぐX3なら。
461名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 15:38 ID:kxLM0h4v
>>458
VHS資産置き換えに向かない。
462454:03/12/07 15:40 ID:0RpNMBUU
たくさんの方に考えていただいて光栄でつ
XS41とX4で激しく迷ってます・・・
X4欲しいけど学生の身なので14万も出したら・・・⊂⌒~⊃。Д。)⊃
463名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 15:40 ID:WUPMQS41
>>454
外出先からの現在録画予約変更、
VHSダビング時のエンコーダ性能、安定性、静粛性で言えばE200H。

細やかな編集、チューナー性能で言えばXS41。
操作性は若干E200Hのが良いかもね?って程度。大差無し。

でもどっちもサッカー録るのは苦手なのだ…。
464名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 15:41 ID:AAWA0Qwh
>>454
芝のネットdeナビ対応機しかない!!!という感じだなw
465名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 15:42 ID:zD6tw+T0
>>463
逆に、サカー取るのが得意な機種ってあるのかねぇ…
動きが激しいスポーツが苦手なのは、ハイブリ機の宿命かと思うが。
466名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 15:43 ID:EvnNEOOm
>>465
PSX HQ
467421:03/12/07 15:44 ID:oF82wBat
>>451-453
ありがとうございます。
が、あいかわらず悩ましいですねえ。
まあ私の場合はXS41は外したほうがいいのかなと思ってます。

EPGや編集機能をデモ機で見せてもらって、便利と思う方に決めたら
よさそうですね。
468名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 15:45 ID:47Vbb9SG
XS41にしようと思っていたんですが、
VHS資産の画像をいい状態のまま保存したいと考えるならやはり
パイオニア機がいいんですか?
今後の使用目的としてはVHSの保存とスカパー番組の保存がメインなんですが。

10万前後でおすすめの機種があるなら教えてください。
469名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 15:48 ID:AAWA0Qwh
>>468
>VHS資産の画像をいい状態のまま保存したいと考えるならやはり
パイオニア機がいいんですか?

関係ない。高ければ高いほど原則としてキレイというだけ。
どの機種も満足できるレベルにまでなってるよ。
画質で選ぶ時代はすでに終演を迎えている。
その他の付随機能で決めれ。
470名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 15:48 ID:DuI4E95P
>>467
RDのiEPG「ネットdeナビ」だったら体験できるぞ。
http://sheel.hopto.org:8000/
ただし、個人機だからいつも繋がるとは限らないし、
やり過ぎるとアクセス拒否されるので注意。
471名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 15:51 ID:AAWA0Qwh
>>467
アクセスログ取ってあるらしいんで
あまりひどいことはしないように。
472名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 15:52 ID:Gd8gdmVS
ソニ
パナ
パイ
どれが良いですか?
一番売れているのはどれ?

473名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 15:52 ID:Kw+mlosA
用途によるお勧め機能・機種

1.放送をDVDに残す場合(ジャンル分け)
映画    ぴったり録画            ソニー以外
アニメ    編集、マニュアルレート、RAM  RD
アイドル  編集、iEPG             E200H、RD上位機種
ポップス  LPCM、編集            RD
ドラマ    特になし              どれでも
CM     編集                 RD
海外ドラマ 2カ国語               DIGA、RD

2.放送を見て消す使い方の場合
サッカー  スカパー連動            コクーン、ビクターのデジタルリンク機種
ニュース  オートリニューアル、早見     DIGA
その他   EPG                 スゴ録

3.VHSからのダビング 画質劣化をおさえる パイオニア、スゴ録、DIGA

4.デジタル放送の録画 CPRM対応      ソニー以外

5.DVDソフトを大画面で 再生高画質回路  DVR710H

6.BSデジタル録画    ハイビジョン録画  DV-HRD1、DV-HRD10

こんな表があった方がいいかと思って書いてみた。
おかしいと思ったら直して(突っ込んで)くれ。
474名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 15:53 ID:kxLM0h4v
475名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 16:10 ID:sODZP1eh
スカパーなんかだと松下のDVDレコーダー+松下のデジタルチューナーを
使って連動録画するのが最強そうなんだけど対応している機種ってかなり少ないのかな。
あと松下の高いテレビなんかでも同じような事できる?
476名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 16:10 ID:AAWA0Qwh
>>474
>5.DVDソフトを大画面で 再生高画質回路  DVR710H

RD-X4もなかなか負けてないと思うが。
477名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 16:11 ID:TLovYhne
んな、松下ばっかり使ってる人も稀w
478名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 16:12 ID:eiMJESJa
>>472
一番売れているものを買えばいいって
もんでもないですよ。将来的に大失敗に
なることも多々あります。
479名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 16:13 ID:g21izSrK
確かに売れ筋買うよりも自分で調べて自分に合う物買った方がハッピーだな。
480 :03/12/07 17:16 ID:VzNP55xu
>>476
差ありすぎでつ。


芝は、プレーヤーとしては欠陥機と思える位に画質悪すぎ
481名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 17:17 ID:TD4FF5uK
編集機能は東芝がいいと聞いたのでXS-41購入を考えている初心者です
子供(小学生)がクラブ活動でHi8カメラでvideoドラマを撮っていて冬休みの間に編集をしてあげたいと思っています
去年PCで編集したら画質が酷かったので今年はHDD&DVDレコでと考えた訳です
しかしいくら編集機能と言っても黒・白フェードやテロップ入力や画像インサートやアフレコなどの特殊効果はできませんよね
このような目的がある人はPCでやってるのかなあ???
最近電気屋さんでは編集機なるものは皆無ですよね???

どなたか高画質で特殊効果を使った編集をする方法をご教授下さい!
またはその方面のスレを教えて下さい!
よろしくお願いいたします!
あっ予算は10万以内です。
482名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 17:19 ID:jmMbfK9A
>>480
それって素人にもわかるぐらいに明らかな差なの?
483名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 17:23 ID:kxLM0h4v
>>481
PCでやったほうがいい。
画質が悪いのはキャプチャカードがショボいか、ソフトがショボいか、ソース自体がショボいかだろう。
DVDレコで出来る程度の編集やるにしても、PCのほうが編集自体の手間はかからない。

>>482
X4だけはスペック的にはよさそうだからそれなりによいんじゃないの?
下位機種は確かに欠陥機クラス。
484名無しさん┃】【┃Dolby :03/12/07 17:26 ID:XLRAZ6DP
>>483
レスみると東芝に恨みでもあるようだが。
>下位機種は確かに欠陥機クラス。
それは無い。
485名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 17:27 ID:AAWA0Qwh
>>481
Macを買え。iMovieで小学生でもがつがつつくってるよ。
小学生にとっては高度なエフェクト・トランジションも楽々。
486名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 17:27 ID:DuI4E95P
>>481
DTV板に関連スレがいっぱいあるよ。
487名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 17:27 ID:WW8Uc0yk
>>484
欠陥機というのは言い過ぎだね。
良いか悪いかで言えば悪い部類だけど。
488482:03/12/07 17:29 ID:jmMbfK9A
>>483
だとすると
芝機使ってる人は
別に再生専用機でも持ってるのかね
芝機買おうと思ったけど
テレビせっかくイイの買ったから気になるなぁ
489名無しさん┃】【┃Dolby :03/12/07 17:30 ID:XLRAZ6DP
>>487
すでにエンコーダーが良い悪いの時代は終わっている。
いつの時代の話をしているやら。
490名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 17:31 ID:WaeKrKTC
画質悪いとか言ってる人は全機種試していってるの?
491名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 17:32 ID:WW8Uc0yk
>>489
エンコーダーの話なんてしてないよ。
落ち着いてね。
492名無しさん┃】【┃Dolby :03/12/07 17:33 ID:XLRAZ6DP
>>488
画質は機種が上がるにつれてどこもレベルが上がっている。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20031015/zooma129.htm

XS41
>画質に関しては、今のところ数あるレコーダの中ではもっとも満足できるものだ。
>特にスーパーされた文字の美しさは、注目に値する。
>これだけでも十分市場に訴求できるだろう。
493 :03/12/07 17:35 ID:zHwfBY5Z
>>483
再生専用機は普通に必要だな。
494481:03/12/07 17:36 ID:TD4FF5uK
>>483
やっぱりそうですか・・・
PCはまったく知識がなく去年チャレンジしたのですが酷い画質になってしまい
結局S−VHSを2台並べて編集したものを完成品にしました
PCはSOTECのV7200AVRというのでキャプチャーやソフトは付属のモノを使いました
495名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 17:36 ID:AAWA0Qwh
>>488
かなりの高画質だよ。芝のレコは。(除く:XS30〜XS31の廉価機)
普通にDVDタイトル再生させて、普通にキレイすぎる。
496名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 17:38 ID:DuI4E95P
再生画質はX4も710Hも200Hもたいして変わらないよ。
地上波チューナーの画質やエンコーダの質は違うけど。
497 :03/12/07 17:39 ID:zHwfBY5Z
>>492
レベルが上がっていても糞は糞

パナ(フリフリ化)>π>パナ>>>超えられない壁>芝
498481:03/12/07 17:41 ID:TD4FF5uK
>>485
うーんMACか〜??

>>486
ありがとうございます!行ってみます
499名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 17:43 ID:v1QhOwmD
Q01.予算---本体のみで12〜14万前後まで
Q02.EPG---必要
Q03.GRT---必要
Q04.記録メディア---DVD-RAM/-RW両対応
Q05.使う人---パソコン,AV機器初心者
Q06.どう使うか---スカパー・BSD録画とたまに地上波録画も、VHS資産置き換えは考えてません。
Q07.録画後の用途---保存用
Q08.重視する性能・機能---画質、編集機能、
                 いまのところHDDに録り貯めして編集→DVD保存を考えているのでHDD容量は大きいほうがいいです。

よろしくお願いします。
500482:03/12/07 17:43 ID:jmMbfK9A
(;´Д`)・・両者の意見が極端すぎる・・
501名無しさん┃】【┃Dolby :03/12/07 17:44 ID:XLRAZ6DP
>>500
煽りぐらい自分で見分けられないとね。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20031015/zooma129.htm

XS41
>画質に関しては、今のところ数あるレコーダの中ではもっとも満足できるものだ。
>特にスーパーされた文字の美しさは、注目に値する。
>これだけでも十分市場に訴求できるだろう。
502名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 17:45 ID:kxLM0h4v
>>484
A-S100、A-F40G、XS41
と東芝製ばっかり使ってきたけどね。
503 :03/12/07 17:52 ID:wR34cWQJ
>>502
A-F40Gは糞の代表格だろ。

A-F40G→XS41なら確かに好評価もうなづける。
504名無しさん┃】【┃Dolby :03/12/07 18:06 ID:XLRAZ6DP
>>499
ブロードバンド、PC環境あるならX4。
iEPGなら一部スカパーとBSDも対応。

ルーター設定は解らなければRD質問スレで教えてくれると思う。
505名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 18:06 ID:kxLM0h4v
>>503
DVD再生画質の話してたんから関係ないだろ。
高評価もしてない。

A-F40Gの画質は糞な部類に入るが
本体+120GのHDDで3万台(場合によっては2万台)なのを考えれば上出来。
ハッキリ言ってXS41要らなかった。

DVD使わない、画質にもさほど拘らない人にはタイムシフト専用機としてかなりお勧め。
レンタルビデオ借り溜めてHDDに保存してあとでゆっくり見るなんてことも簡単に出来る。
506名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 18:09 ID:n7jFqNMK
>>499
RD-X4以外の選択肢候補を上げられるチャレンジャーがいたら
是非候補を上げて見てくれw
507 :03/12/07 18:13 ID:wR34cWQJ
>>501
>特にスーパーされた文字の美しさは、注目に値する。

スーパーされた文字・・・・
普通、評価されるのは色合いとか、立体感とか、・・・
要するに、いくら提灯でも書き様が無かったんじゃ。
508名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 18:14 ID:DuI4E95P
>>499
X4しかないじゃん
509名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 18:18 ID:kxLM0h4v
>>496
10bit/54MHzと12bit/216MHzでたしいて変わらないなら
スペック上げる意味がないな。
実用的な意味はないけどカタログスペック上げるためだけに12bit/216MHz採用した訳か?X4などは。
510名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 18:19 ID:LM5H1fwe
う〜ん。
みなさんのご意見や経験談を参考に、いろいろ考えた結果、
パイオニアからEPGを搭載した機種が発表されるのを待とう、
という結論に達しました。
これって、どう?
511名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 18:19 ID:n7jFqNMK
>>496
バカか!w
すぐに嘘とバレバレの嘘をつくなよ。
正解は
710H = or > X4 >>E200H
512名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 18:21 ID:n7jFqNMK
>>510
誰かわからん。
せめて捨てハンドル(レス番号)をつけてくれ。
いちいちID検索させるな。
513名無しさん┃】【┃Dolby :03/12/07 18:21 ID:XLRAZ6DP
>>510
待てば待つほどいい機種が出る。
待てるなら待て。
514名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 18:21 ID:Vkj5Qm65
>>509
>カタログスペック上げるためだけに12bit/216MHz採用した訳か?X4などは。

70%以上正解だと思う。
DACのクロックだけで画質が決まると思い込んでる人が多そうだし。
515名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 18:24 ID:n7jFqNMK
>>514
ありえねぇ。
実際X4は業界一二を争う再生画質を誇ってる。
唯一のライバルは710Hくらいなもん。
パナ200Hなど相手にもならんだろw

そもそもパナは(πもだが)チューナーが糞すぎるからなぁ。
再生画質をいくらあげたところで元画像が悪いんじゃ(略w
516名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 18:28 ID:kxLM0h4v
>>514
>DACのクロックだけで画質が決まると思い込んでる人が多そうだし。
X4買うような連中でもそうなのか。
有償アップデートしたり、カタログスペック優先したり
ソニー手法をマネすることに意味はあったわけか。
517名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 18:36 ID:0kwF5A4O
>>470
いちいちPC立ち上げるの面倒だけど、すげー良さそう。
518名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 18:37 ID:Vkj5Qm65
>>516
>X4買うような連中でもそうなのか。

自分の目で本当に画質判断できる人は違うと思うよ。
というかAV歴がある程度長い人はカタログスペックだけで判断しないと思うし。

音楽CDの時代も音質はオーバーサンプリング密度よりも
結局はアナログ回路のデキとチューニング次第だったし。

ただ、高級機のカタログスペックがショボかったら
買う方としては萎える気持もわからんでもないが。
519499:03/12/07 18:39 ID:v1QhOwmD
>>504.506.508

レス有難うございます。
RD-X4で決まりみたいですが、実売価格はいくらぐらいなのでしょうか?
520名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 18:41 ID:kxLM0h4v
>>519
普通の量販店だと168,000の15%ポイント還元とか。
アフターケア一切なし、延長保障もなしの怪しい通販でいいなら
13万台からある。
521名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 18:48 ID:n7jFqNMK
>517
もはやパソコンは冷蔵庫と同じ。
MacOSX 10.3のようにスリープからのレジュームが1.5秒くらいだと
常時スリープの時代になりつつある。
無線LAN装備のノートパソコンのフタ開けたらすぐ使えるって感じ。
522名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 18:53 ID:g21izSrK
川崎?
523499:03/12/07 19:01 ID:v1QhOwmD
>>520
即答有難うございます。
量販店で16万前後ですか・・・財布がきついけど頑張ってみます。


松下と東芝のどっちにするか迷ってました。
皆さんのお勧めどおりRD-X4で決めようと思います。
皆さんどうも有り難うございました。
524名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 19:04 ID:lYIVFXMh
一番安いE80Hでも、数年前のハイエンドS-VHSより、XPモードなら高画質。
DVD XP>>>>>>>>>S-VHSは周知の事実。

画質・サイズ・利便性、どれをとってもハイブリッド>>>>>>>>>>S-VHS。

さあ、買い替えよう。今しかない。
525名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 19:10 ID:kxLM0h4v
>>523
全部の機能がきっちりいるならX4だけど、
RW対応だけ妥協すれば松下E200Hが随分安いよ。
値段で妥協してX4にするか、機能で妥協してE200Hにするか。
526名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 19:15 ID:PAdEpXWF
録りだめが多いなら松のUIは厳しいよ
527名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 19:17 ID:4tXeNamz
初心者に芝機はハードル高すぎる気が。
ネットでナビの設定なんてむりぽ
528名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 19:22 ID:kxLM0h4v
>>527
そういえばiEPGの面倒さを誰も触れてないな。
まあここは基本的に東芝を買わせるスレになりさがってるから仕方ないか。
X4はそのうちパソコンなしでもEPG使えるようになるらしいからいっか。
有料だけど。
529名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 19:26 ID:wPx/RJCY
HDで録画してDVD-Rに書き込み
DVDプレイヤーで再生したいのだが

パイオニアの510H-Sでもできますか?
530名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 19:30 ID:8aE2KU5e
>>527
ハードルが高い、というイメージは先行してるが実際そうではなかったよ。

ルータ買って来てただ線を繋げただけだから。
分からなくても、ここの人が教えてくれるでしょう。
531名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 19:30 ID:n7jFqNMK
>>527
繰り返されていることだが、
パナで可能なレベルなら芝でも同じくらい簡単にできる。
パナには無い、「芝らしい」高機能をつかいこなすためには
初心者には難しいというだけのこと。

ネットdeナビの設定は皮先スレに行けば手取り足取り教えてくれるし、
心配要らない。
532名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 19:34 ID:zXNiFY7M
モーヲタです。
現在ではPCにMTV2000つけてキャプチャしてDVD-videを作ったり、
DIVXにエンコードしてたりします。
PCでキャプチャすると、そのままではTVで見れないので、
手軽に録画して見れるDVDレコーダの購入を検討しています。
リニアPCMを使える東芝機とpioneer機が有力候補です。
東芝機の編集とか高機能だし、EPGとか便利そうですが、
レスポンスとR焼きの相性問題が気になります。
pioneer機のRWのVRモードでも、東芝機とのRAMと同じような
編集はできますか?
編集が簡単なのはどちらですか?
できれば両方持っていらっしゃる方の意見を聞いてみたいです。

Q01.予算---8万以下
Q04.記録メディア---問わない
Q05.使う人---モーヲタ
Q07.録画後の用途---出演シーンを編集。
Q08.重視する性能・機能---レスポンス。使い勝手。編集の作業効率
533名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 19:35 ID:+D6W6Wzo
初心者ですが、WOWWOWのアナログ放送をDVD-Rに録画するのに適した機種はどれですか?
534名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 19:38 ID:8aE2KU5e
>>531
XS41は説明書分厚くてほとんど読む気がしない…。

けどクイックメニュー押せばそこで出来ることがすべて選択できるっぽいので、
結局、説明書は補助的にしか使ってないです。

あんなに機能があるのに逆に説明書読まなくても操作できるように作られている設計思想にはかなり感動しましたね。
535名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 19:40 ID:kxLM0h4v
>>532
スゴ録。おま録でモー娘。って入れとけ。

>>533
XS32/35 、E80H、PSX以外
536 :03/12/07 19:43 ID:qGGhvyXt
>>532
モー娘の番組は、パイオニアの新機種が良いんじゃないの?
画質もかなり綺麗で、編集もフレーム単位で可能で簡単に出来るよ。
537名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 19:44 ID:wBErK2zc
松下のハイブリ安いんで買いたいと思ってます。
メディアはRで行きたいと考えてるんですが
松下ではR焼きが前提でない?ようなレスを多く見かけます。
何が問題なんでしょうか?
松下でR焼きしている先輩も多いと思うでぜひご助言お願いします。
538名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 19:46 ID:Vkj5Qm65
安さにこだわるならシャープだと思う
539名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 19:50 ID:NJSt/7a9
ここを参考に東芝機を買いに行ったら、店員に
地上波デジタルをディスクに焼けるのはパナだけだと言われて
訳がわからないまま買わずに帰ってきた。

どういう事なの?
540名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 19:50 ID:kxLM0h4v
>>532
単にPCだとTVで見られないってだけならこういうの買った方が安いしDIVXも見られるしいいかも。
編集もPCのほうが楽だし。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20031120/nagase1.htm
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1069422354/

>>537
松下の一番安いのはR焼きが等倍速で遅い。
上の機種が15分で終わるのが1時間かかる。
他にもRAMを使う場合と比べて制限が多い。



541537:03/12/07 19:53 ID:wBErK2zc
ありがとう>>540
>松下の一番安いのはR焼きが等倍速で遅い。
等倍速については、実際問題、みなさん不満なんですか?
今時等倍速でR焼きってのはそんなに問題になるものですか?
>他にもRAMを使う場合と比べて制限が多い
制限て具体的に何ですか?
542名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 19:55 ID:4tXeNamz
>>530
そうか?
俺はPCと直で繋いでるんだが、
マニュアル見ても過去ログ等見てもさっぱりで挫折したぞ。

教えてくれるといっても、実際やるのは自分なんだし。
543名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 20:00 ID:Vkj5Qm65
>>541
E80H買うくらいなら、あっとちょっと出してシャープ買っといた方がいい

あともうちょっと出せば
東芝RD-XS31(R焼きは等倍だけど高機能)
π510H(R4倍で機能のバランス良し)
が買えるし
544名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 20:06 ID:B0ZT5LpG
あの〜 80Hはエントリー機で唯一プログレに対応してるの忘れてません?
汚いから二度と使ってないけど
545537:03/12/07 20:08 ID:wBErK2zc
>>543
東芝の高機能
πのバランス良し
松下の制限

もう少し具体的におねがいします
546名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 20:11 ID:n7jFqNMK
>>543
πの「機能のバランス良し」?( ´,_ゝ`)プッ

EPGもiEPGすらつけてないのは今どき時代遅れのπだけなのだが?www
547名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 20:12 ID:g21izSrK
>>546
川崎も一々煽るなや
548名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 20:17 ID:2HpqYBnq
>>545
それを言うなら、
東芝の高機能かつバランスのよさ
πのEPGすらついてなさ
パナのタイトル毎レジュームすらついてなさ

EPG/iEPGは初心者にとっては必須であり、また
タイトル毎レジュームも初心者にとっては必須の機能であり、
よってその両者を装備した東芝機は自他ともに認める
初心者向けのバランスの取れたレコと言えよう。
549537:03/12/07 20:19 ID:wBErK2zc
>>548
R焼き中心ですけど東芝でも問題ないですか?
松下には>>540のように制限とかいろいろ問題ありそうなんですが。
550名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 20:19 ID:9BdCZxNN
>>533
その条件ならパナでもパイでも東芝でも可能。
ソニーはDVD容量以上の1番組をHDDに録画してしまうと
再エンコなしダビングの手段がない点でボツ。
551名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 20:20 ID:hX6H9D2z
>>532
モ板いくと分かるが
モヲタが持ってるハイブリッドレコーダは
ほとんどが芝機です。参考までに
552名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 20:21 ID:JP9Xx1BE
>>549
R焼きがメインならパイで確定でしょ。
553名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 20:22 ID:9BdCZxNN
>>548
東芝のiEPG機能は、テレビと同じ場所に
常設環境のあるパソコンが必要という条件がいるだろう。
554537:03/12/07 20:25 ID:wBErK2zc
>>552
そういう話もよく耳にするのですが具体的にどこらへんでパイなんでしょうか?
逆に言うと、なぜ松下や東芝だと問題あるんですか?
555名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 20:26 ID:HXDBsGVC
1時間番組を2.5分だから
556名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 20:27 ID:8BmzuQNF
裏DVDがあるけコピーできる機種ってあるの。
因みにそのDVDもDVD−Rでコピーしたもの。
HDDに落としてDVD-Rに落とせるの。
その時の画質ってどうなの。
これに一番適した機種ってどれ。
557名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 20:28 ID:9BdCZxNN
>>555
パイオニア公表のギャグを引用しないように。
558名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 20:36 ID:JP9Xx1BE
>>554
パイのドライブはメディアを選らばないんですよ。
台湾製の安メディアですら苦にせずに確実に焼いてくれますよ。
松や芝は持ってないのでよく判りませんが
国産大手メーカー製メディアに限定すれば問題ないようですね。

559名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 20:36 ID:lYIVFXMh
正直ハイブリッドにしていらい、S-VHSの画質があれほど悪いとわかって愕然とした。
10年ぐらい前に購入した10万円オーバーのハイエンドなのだが、ハイブリッド最高画質の
足元にも及ばない。

地上波アナログを高画質で残すなら、S-VHSはもはや検討外と言えるだろう。
560名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 20:36 ID:9BdCZxNN
DVD-Rドライブ4倍速を最初に搭載したのはパイオニアで
唯一パイオニアだけが4倍速だった頃は「R焼きならパイオニア」という評もあった。
しかし今は最新機種なら芝もパナも4倍速ドライブを採用している。

むしろパイオニアは、R4倍速ダビングを実現するためにHDDには2ヶ国語録画が
できないなど制限をかけてしまっている。
芝・パナはR高速ダビングモード入切モードを設けて、「高速可だが2ヶ国語不可」「高速不可だが
2ヶ国語可」を選べる。
この意味では芝パナのほうがいい。
今なおパイのほうがいいという主張だったら、私もその理由を聞きたい。
561名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 20:37 ID:9Tv8b5a8
ボーナスも出ず貧乏なのですがDVDレコーダーを購入しようと思っています。
そこで質問なのですが現行機でスカパーを録画できるものというものはあるのでしょうか?あるとすればお勧めを教えてください。お願いします。
562537:03/12/07 20:39 ID:wBErK2zc
>>558
相性問題ですか、なるほど。
>>560
松下の安いハイブリを買おうと思ってるんですが
R焼き中心で何か問題ありますか?
特に>>540のいう制限というのが気になります。
563名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 20:40 ID:2HpqYBnq
>>552
何年前の人でつか?w
今は芝もπもパナも横並びですけど。

もうすこし勉強しないと時代遅れな人になりますよ。
564名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 20:44 ID:KaaIoakJ
R互換を予約毎に設定できない仕様って100H以降取れた?
565473:03/12/07 20:54 ID:Kw+mlosA
5.DVDソフトを大画面で 再生高画質回路  DVR-710H

この部分以外にツッコミどころはないのでしょうかQ。
また、別の用途はないですか。
566名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 20:55 ID:fCvk3R5g
東芝のRD−4Xを購入しようと思ってますが、
携帯電話から録画予約する時、パソコンに接続してないと
出来ないんですか?
又、PSX発売によって来週以降RD−4Xの価格は
下がりそうですかね。 教えてください。
567名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 20:57 ID:GR5yN9Zo
>>566
RD-X4に対して携帯からメール予約を送信するときには
別に自宅のパソコンは関係ない。
RDが勝手にメールサーバに接続して5分〜30分など決められた間隔で
受信してくれる。
568名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 21:04 ID:WUPMQS41
>>566
未来の価格の動向を教えろと言われても困る。
569名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 21:07 ID:wPx/RJCY
結局どれがいいかわからん
570名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 21:09 ID:1nlevoID
Q01.予算---13万円以下
Q02.EPG---不要
Q03.GRT---不要(TV録画はD-VHSでします)
Q04.記録メディア--- 太陽誘電の-Rのみ
Q05.使う人---自作パソコンでShrink三昧の私
Q06.どう使うか---古いVHS/S-VHS資産の移行(犬DH35000で再生。D端子接続も可)
Q07.録画後の用途---移行完了後はDVDプレーヤーで見ます(ブルレイ買う前に転売かも)
Q08.重視する性能・機能---1.エンコ画質。90分位の番組も1枚丁度に焼きたい。
  2.不要部分を少々カットした上で、-R焼きが×4で出来る事。

よろしくお願いします。
571名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 21:19 ID:SY3cdka3
>>570
πの710Hで良いんじゃない?
VHSからのダビングなら3DY/C分離とDNRが同時に
使えるから画質的に有利だよ。(これが出来るのはπと犬だけだって)
それに-R焼き品質にも定評があるし。
572名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 21:23 ID:GR5yN9Zo
>>570
710H以外の候補をあげてみろよ( ´,_ゝ`)プッ
って感じのまさにπ厨(orπ工作員)の見事なまでのジエーンだなw
573570:03/12/07 21:26 ID:1nlevoID
>>571
早速のレスどうも蟻がd。
Y/C分離はS端子接続なら関係無い気もしますが、DNRは利きそうですね。
マニュアルで1枚に90分記録なら、DIGAの120分モードには画質で楽勝でしょうか?
574名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 21:27 ID:g21izSrK
>>572
川崎も同じように芝厨じゃん…。しかも他スレまで(すご録の所まできやがった)煽りに逝くし…カコワルイ…。
575570:03/12/07 21:28 ID:1nlevoID
>>572
ていうかD端子接続可と書いたので、てっきり芝X4を勧められると予想してたのだが。
576533:03/12/07 21:40 ID:+D6W6Wzo
535さん、550さんありがとうございます。ところでシャープはだめですか?
577 :03/12/07 21:52 ID:18D6NVmP
3年後には300Gクラスが主流になってるんだろうな・・・
578名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 21:53 ID:3NgkIFD4
H80Eを使っているものですが、今までVHSで安いテープで
3倍とかで取っていた者としては、えらく良い環境になり満足です。
とりあえず、スカパーを外部入力で入れてサッカーと映画をHDDに保存。
取っておきたいのはDVD-Rに保存。編集はCMカットと、SP、XPで取っておきたいのは
分割くらいはしています。地上波は子供の番組ぐらいですね。

お金に余裕が有るなら先輩方の言う通り高機能を狙っても良いでしょうし
単に私のようにこのレベルの値段じゃないと買えないなら安いのでも
買うべきと思います。HDDの使い勝手(気軽にいくらでも保存でき
追っかけ再生や録画中他の録画しておいたのを見まくり)、
DVDの省スペース等だけでも大満足です。
(これで出先でノートPCでサッカー見られるし)
579318:03/12/07 22:09 ID:hnOb84e1
>>319
>>320
>>321
素早いレスありがとうございます。
とても参考になりました。
このスレって流れ速いんですね〜
夜勤明けで質問してひと眠りして今起きた。
大晦日は仕事っぽいのでリアルタイムで見れそうになくて。
友人と手分けして録画し合うという選択肢もあるんですが
この際なのでDVDレコーダを購入する方向で考えてみます。
ありがとうございました。
あとは予算だ・・・
580名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 22:14 ID:t+i28Ft2
DVDって完全に時代遅れじゃないの?

今、WOWOWのスターウォーズ(ハイビジョン)見てますが、クオリティが
違いすぎる。手持ちのDVDプレーヤー(20万円クラス)が見えなくなってしまう。

581名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 22:17 ID:bVkSXpJU
>>580
アフォですか?
582名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 22:19 ID:ca3Wnniy
質問させてください。今度DVDレコーダーを購入予定なのですが、
HDDに録画した番組の任意の位置にチャプターをうって、それを
DVD-Rに焼く場合、そのチャプターの位置はDVD-Rに記録されな
いんですか。πの機種が第一候補なので、πのスレッドで質問さ
せて頂いたのですが、そのときは、無劣化ダビングの場合は記
録されるが、再エンコの時は、記録されないということでした。
他のメーカーも同じですか?教えてください。
583名無しさん┃】【┃Dolby :03/12/07 22:20 ID:0TtIKuAB
初心者です。用語とかほとんどわからないのですが、よろしくお願いします。
Q01.予算---本体のみ10万円前後まで。
Q02.EPG---多分あまり必要ないかもしれません。
Q03.GRT---とくに必要としてません。
Q04.記録メディア---
Q05.使う人---自分(普通には使えると思います)
Q06.どう使うか---
 1)スカパー用、地上波録画用..ほとんど音楽(ライブ映像など)
 2)VHS資産の置き換え...たくさんあります。いるのといらないのをきちんと分けたい。
Q07.録画後の用途---保存用
Q08.重視する性能・機能---DVD-Rへの書き込みのエラーが少ないこと。
 予約操作が簡単なこと。他のデッキでの再生が確実なこと。
です。アドバイスをよろしくお願いします。
584名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 22:21 ID:kvOsgd4h
>>580
ハイビジョンの映画売って欲しいよね
585名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 22:34 ID:Jys12WLw
>>583
パイオニアの610Hぐらいがいいだろう。
パイオニアのなら3次元Y/C分離とDNRっていう機能が
同時に使えるからVHSの映像を綺麗にDVDに残せる。
(これが出来るのはパイオニアとビクターだけだと)
何よりDVD-Rへの書き込み品質は最強。
586名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 22:40 ID:JFr7QLaa
>>582
再エンコの意味を理解していれば可能かどうかは自ずとわかるはず。
587名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 22:42 ID:y/wxG1Pw
すご六
588名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 22:44 ID:JFr7QLaa
>>560
・-R書き込みの安定性
・-RWからの4倍速書き戻し
589名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 22:46 ID:8IB9Ww8W
>>580
だーかーらー、
東芝がAOD+HDD出すとか、パナがブルーレイ+HDDを製品化したら即買うっての。
といいつつDVDレコで編集していて、D-VHSはハイビジョン録画中。
590名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 23:11 ID:lCyDKmKf
>>583
スカパー!で音楽番組を録画・保存なら東芝が一番良い。
マニュアルビットレート&全てのレートでLPCM(音声無劣化)が可能で、
長時間番組が多いCSでは重宝する。
編集機能が強力なのも音楽向き。

Rの書き込みはドライブよりもメディアの信頼度が大事です。
つまり今のところ国産品メディアを買うこと。
591名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 23:16 ID:iXZUDQNe
性能とかそういうの以外の質問もいいですか?

双六かX4(orXS41)を買おうと思ってるんですけど、
東京近辺でどこが安く買えますかね?
ちなみに最寄はJR目黒です。
592名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 23:27 ID:lCyDKmKf
>>591
先ずは通販での>>284あたりを参考に。
これをある程度の基準に。

確実に安く売っている店というのはない。
近所で買うなら延長保証等のアフターサービスが充実しているところかな。
593名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 23:40 ID:nTreQXkE
>>583
590でほとんど出てるけど、スカパーで音楽番組を録画&保存するなら東芝が最適かと
値段も10万前後出せるならいろいろ選択肢もあるんで、RDシリーズのどれかを選べばいいんじゃない?
編集に関しては最も優れてると思うし、DVD-Rへは何度も焼いてるが、書き込みエラーは今のところ出たことない
これもガイシュツだが、DVD-Rは国産品を使っておけば間違いないです

まぁこれは東芝に限ったことじゃないかもしれんけど
viewsic count downとかで音楽クリップ録画する場合とかでも、無音部分でチャプ打ちすることもできるから楽だし
594名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 23:52 ID:rvSTvfFR
>>591
夏のボーナスのとき新宿3カメでXS40祭りが起きたことも過去にはありました。
ネットの情報を観察してください。
(そのときはポイント込みですが価格コム以下の値段になりました)
595名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 00:05 ID:akWXl3hG
これも性能とはあまり関係ないですが、新製品登場のサイクルって
どれくらいの期間なんでしょう?

今は過渡期とあって各社付いてる機能にバラツキが大きく、次の製品まで待てば
これぞ!という機種が出てくるような気がしてしょうがない。
596名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 00:07 ID:ATQKFjyR
>>595
パナのタイトル毎レジューム搭載
πのEPG搭載
これは来春必ず追加される機能ダトオモフ。
597名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 00:08 ID:so4oP36S
もう必要機能は煮詰まってるでしょ
あとはドライブがどれだけ速くなるかかな
30分は長い
598名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 00:12 ID:uMC5CcSn
Q01.予算---10万円以下(本体のみ)
Q02.EPG---不明 (ADSL環境はありますが…)
Q03.GRT---不明
Q04.記録メディア---DVD-RW(妥協可)
Q05.使う人---本人
Q06.どう使うか---
サッカー番組の録画 主にデジタルWOWOW。現在全コピ1だそうで、ここが一番
悩んでいるところです。できればHDDに録りだめして、あとでRかRWに焼きたい。
これが一番の希望です。

Q07.録画後の用途---焼いて保存(メディアは向いているものであれば妥協可)
Q08.重視する性能・機能---Q06が特に重要です。どうかよろしくお願いいたします。

現在いろいろ見て回ってπの市場価格70000円くらいのやつで大丈夫なのか?という
気分になっています。判定お願いいたします。
599名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 00:12 ID:akWXl3hG
>>596
>πのEPG搭載
そうそう、これがあったら迷わずπにしたのに。

あとG-EPGまたはA-EPGもできる芝機とか。
編集機能豊富な双六とか。
600名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 00:16 ID:0k/DVbzo
>>598
πので良いだろう。
HDDに録りだめしたいのなら610Hかな?
601名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 00:17 ID:0k/DVbzo
>>598
あとコピワンはRには焼けないよ。
602名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 00:21 ID:531wIk1l
>>599
πの次期モデルには是非ともADAMS-EPG載せて欲しいな

ADAMS-EPG契約メーカー>日立、NEC、シャープ(シャープはハイブリ機には未搭載)
ジェムスターEPG契約メーカー>パナ、ソニー

地上波EPG未定メーカー>π、東芝、犬?

603名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 00:25 ID:GSxoUzDn
>>595
サイクルはQ3(9ヶ月)くらい。Q4(1年)よりもやや短いくらい。

エンコーダを初めとした各種チップやHDD等はPCパーツ分野でもあるので
技術の発展とコストダウンの進化はPCレベルといえます。

機能はどんどんアップしていくし、2ヶ月後に新製品が出るならともかく、
あまり待っていても仕方ない。今録りたいものを録れるのだ!

>>598
πが第一候補。その次に芝か。先ずはπで検討すべし。
604名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 00:33 ID:uMC5CcSn
>>600
>>601
>>603
ありがとうございます。
πにしようと思います。

因みにコピ1はRには焼けないとのことですが、RWにだったら焼けるということ
なんでしょうか?(こういう場合は漏れなくRWにも焼けないということですか?)
HDDに録りだめしてあとで必要なモノだけを取り出して焼けるというのが
理想ではあるのですが、VR録画(?)というやつでRWに直接録画後、編集という
作業で、クリアできる問題でしょうか?
605名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 00:35 ID:hi0X7gSC
>604
その通り。DVD-Videoフォーマットでの録画は出来ないが
DVD-VR形式ならRWにも録画可能。
606595:03/12/08 00:35 ID:akWXl3hG
>>603
どうもです。
9ヶ月か、長いですな。東芝かπで手を打とう・・・
607名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 00:36 ID:HcVoMwmI
>>598
スカパーのサッカーを録画するなら文句なしにコクーンが最適
ただし編集不可なので見て消しオンリーだし、主にデジタルWOWOWならコクーンはダメですなぁ
芝でRAM保存ってのもいいのかもしれない。でもπの方がいいかも
608名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 00:42 ID:uMC5CcSn
>>605
>>607
どうもありがとうございました。

一応仕様等は見て回ったのですが、自分の解釈が正しいのか自信がなくて
困っておりました。πにします。
まあ、他の機能は1台使ってみて追々研究してみます。

スカパはJSport1〜3しか見られないケーブラーです。
とりあえずEURO……そのころまで仕様が変わりませんように(-人-)
609名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 00:52 ID:531wIk1l
今時EPGもiEPGも無いのはな。。。
ということでE200Hは(・∀・)イイ!!、Diba!も(・∀・)イイ!!
E100Hなんか買うくらいならスゴ録買え。
610609:03/12/08 00:53 ID:531wIk1l
↑誤爆だ。スマソ
611名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 00:55 ID:HXBKzOfe
しかし松の最近の広告は酷いな。”DIGAなら地上デジタルが録画可”が今日の
新聞広告では2面ぶち抜きで”DIGAだけが地上デジタル録画可”などと堂々と謳
ってるが明らかに誇大広告じゃないか。というより詐欺に近いなこれ。
612名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 01:01 ID:7xIK2wEv
初心者です。
テンプレに合わないのでこんな質問の仕方で申し訳ありませんが・・

今所有のPS2を売ってPSXを購入するつもりでした。
でも、今迷ってまして。

条件としてはEPG要、GRTは不要です。
あと、DVDメディア(規格問わず)への保存は重視したいです。
(この辺りでPSXどうしようかなとおもってます)

E80Hが5マソ切ったら買う(現在のPS2温存)のと、PSX買うのどちらが
幸せになれるでしょうか?
ちなみに、今使用しているテレビがパナのG-Guide付きなのでE80Hな
ら連動させられそうです。
613名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 01:05 ID:3uT7vv3L
ちょっとお聞きしたいのですが
DVDメディアに録画したものをダビングってできますか?
614名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 01:05 ID:531wIk1l
>>612
EPGは大事だよね
パナのテレビとEPG連携できるなら圧倒的にDIGAだと思うけど。
615名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 01:06 ID:HcVoMwmI
>>612
EPGは必要、GRTは不要、DVDへの保存重視ならスゴ録でいいんじゃない?
個人的にはPS2とレコーダーは別の方がいいと思うので、PS2は売らずに持ってるほうが吉かと
616名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 01:08 ID:LVsxZGqA
バカナ質問ですみません。
双六でDVDで映画観ながら、HDDでテレビ番組録画はできますか?
コジマの店員に分かりませんって言われました(おいっ!)
くだらねえ質問スレとマルチになってしまいますが、
答えが帰ってこないもので。
617名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 01:11 ID:HXBKzOfe
ちなみに12/7読売新聞の広告↓

ディーガ”だけ”の3つの安心
(1)地上デジタル放送もDVDに録画
(2)自由自在なデジタル編集
(3)ビデオの感覚でカンタン操作

どれも殆どの他メーカー機でできることばかり。なりふり構わずって感じだな。
618名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 01:11 ID:U8nlESk5
>>613
各機で対応が違うから>>2を見た方がいい
619名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 01:14 ID:7xIK2wEv
>>612
やっぱり、そう思います?悩む・・

>>615
できれば安い方がいいのでんですが(苦笑)
スゴ録って1枚にぴったりで焼けます?
それなら検討したいですけど。
620名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 01:14 ID:32VtdXtB
>>612
連動できるハイブリ機でOK。テレビの説明書の該当部分を熟読しましょう。

・・・ちなみにウチのパナのテレビ(G-Guideはついてない)はパナだけじゃなくπとも連動できたりします。
621名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 01:16 ID:AomPLj6d
>>616
出来るぞ
622名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 01:21 ID:U8nlESk5
>>619
一枚ぴったりってのは

レート変換のないPSXがまず外れ、(カットはできそうだよ)
FR無し、マニュアルレート無しのスゴ録が次に外れ (再エンコは可能)
FR有り、マニュアルレート無しのDIGAが次に外れ (再エンコは可能)

FRとマニュアルレート有り、再エンコ可能な、芝とパイが残る。
623名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 01:21 ID:4rK3zszM
>>617
ドゾー( ・∀・)つ ttp://www.jaro.or.jp/ntl.html/j_tel.html
624名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 01:25 ID:HcVoMwmI
>>619
スゴ録は最近の機種としては安価な部類に入るんで、値段的には問題ないかと
1枚にぴったりで焼くっていうのがどういうことなのかわかんないけど
録画モード変換ダビングはできるみたいだから、たぶん大丈夫だと思う
詳しくはスゴ録スレででも聞いた方がいいかも
625名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 01:26 ID:LVsxZGqA
>>621
アリガトー
626名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 01:33 ID:HXBKzOfe
>>612
πとも連動できるなら510Hあたりがおすすめ。
627名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 01:35 ID:531wIk1l
松下のEPG連携はDIGAじゃないと無理
入力連動程度ならどの機種にもあめし
628名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 01:59 ID:74Uoni1K
今度買おうと思ってるんだが、
EPG、GRTなんかの意味がわからん。
どなたか教えてください。
629名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 02:00 ID:rIkwaWyb
Q01.予算---金ないけど、性能重視
Q02.EPG---出来ればあった方が
Q03.GRT---必要(地方で電波が弱いので)
Q04.記録メディア---気にしない
Q05.使う人---自分
Q06.どう使うか---アナログ地上波をHDDとDVDに同時録画したい(年末の紅白&裏番組など)
Q07.録画後の用途---必要なものを編集して残す
Q08.重視する性能・機能---年末年始は特番ばかりだけど、元旦初売りの仕事で生でTV見れないので、
             複数のチャンネルの番組を録画したい。(1台じゃ無理かな・・)
630名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 02:07 ID:VdpCDUpE
えっと別にビデオテープ使うわけじゃなく
HDやDVD−RWとか使う、となれば
AV機器としてのDVDレコーダと、TVチューナ(+DVD)付きPCの差、
ってそんなにないもの?なんですか?
というか、HDDの換装とか簡単にできるし、機能強化とか考えればPCの方が上?
631名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 02:08 ID:74Uoni1K
NHKなんかで緊急ニュースなんかで時間がずれた場合、
DVDレコのタイマー録画は自動的にずらして録画してくれるの?
632名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 02:08 ID:HXBKzOfe
>>629
Q6を満足するのはダブルチューナー搭載のビクターしか今のところない。しかし性能重視
ならおすすめはできない。
Q6を外すならGRT付のどのモデルを選んでも間違いはないだろう。
633名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 02:26 ID:RpCiI9Tn
>>628
EPG (Electronic Program Guide) の略
別名 電子番組表
新聞のTV欄がTV画面で見れるようになったもの。
録画予約がしやすい。一度使ったらやみつきになること必至

GRT (Ghost-Noise Riduction Tuner) の略
地上波には、山や高層ビルに反射した電波が含まれるため、
人物や文字が分身した画像が出来る事がある。
これを「ゴースト(本来の意味は亡霊)」と呼ぶ。
このゴーストの電波部分を取り除く事の出来るチューナーをGRTという。
一般的にGRT機能がついているDVDプレイヤー・レコーダーは高価。
634名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 02:30 ID:UnTlJc4y
よろしくお願いします。アニヲタです。

Q01.予算---本体のみ、安ければ安いほどいいです。
Q02.EPG---必要
Q03.GRT---不要
Q04.記録メディア--- -R
Q05.使う人---自分のみ。パソコン中級者。機械の扱いで困ったことは今までないです。
Q06.どう使うか---CMカットなどの編集頻度(低い)、VHS資産の置き換え、地上波録画用
           アナログ衛星録画用 (アニメしかとらないです。特に深夜アニメが多いです。)
Q07.録画後の用途---保存用
Q08.重視する性能・機能---アナログBSチューナーは必須です。HDDは多い方がいいです。
635名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 02:46 ID:mKppaQKw
来年から一気にDVDレコーダーのメディア自体への焼き品質が糞化しそう
http://www.ippc.com.tw/sqlasp/roundup_archive_detail.asp?index=2003/11/24&items=7

まずはSONYの新型DVD±Rを手始めだが
http://homepage2.nifty.com/yss/dru530a/kprobe.htm
(PSXのドライブもコレ採用?)

ちなみに今までのπとかの焼き品質は
http://homepage2.nifty.com/yss/a06j/kprobe.htm
日立LG
http://homepage2.nifty.com/yss/gsa4040lg/kprobe.htm
636 :03/12/08 02:52 ID:PBSP7PJx
>>634
嫌だろうけど、PSXで我慢。
637名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 03:01 ID:531wIk1l
>>634
>Q02.EPG---必要
>Q03.GRT---不要

そんなに編集しないならスゴ録でいいんじゃないかな。
638 :03/12/08 03:16 ID:dyl003+U
>>634
双六だな
639634:03/12/08 03:41 ID:UnTlJc4y
>>634さん
PS2持ってるのでPSXだと無駄になってしまいます。

>>637さん
はい、編集はしないと思います。したとしてもCMカット位ですね。
やっぱりスゴ録でしょうか。同じ価格帯でHDD一番多いようですし。

>>638さん
やはり双六がいいでしょうか。

ただ、シャープの350と比べて迷っています。EPG必要、と書きましたが
よくよく考えてみると要らないような気もします…。
しばらくなやんでみます。みなさん、ありがとうございました。
640名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 04:27 ID:MRTgET5C
>>633
用語もテンプレ入りした方がいいと思う。
641名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 04:32 ID:531wIk1l
●EPG
電子番組表のこと。一般にネット接続など無しで番組取得できる電子番組表のことを言う。
電子番組表上の番組にカーソルを合わせて録画予約をする。(番組検索機能などもある)

●iEPG
インターネット上から、番組表を取得する電子番組表。
LAN環境が必要だったりPCを立ち上げることが必要だったりする一方
一覧性が高かったり、利用できる番組表に柔軟性が有ったりとEPGと比較して一長一短。

●GRT
ゴースト・リダクション・チューナーの略。
ゴースト(絵が二重になったり、輪郭がぶれる)を軽減する機能。

●タイトル毎レジューム
レジューム機能とは、途中まで見た録画番組を後でその続きから見られる機能。
タイトル毎レジュームは複数のタイトルで同時にレジュームがきくということ。

●FRモード・ジャストモード・ぴったり録画
DVDにぴったり収まるように画質モード(ビットレート)を調整する機能。
映画など比較的長めの番組をDVDにぴったり納めるのに役立つ機能。

●マニュアルレート
画質モード(ビットレート)を30段階以上に細かく設定できる機能。
短め番組複数をDVDにぴったりと納めたい時なんかに役に立つ。

●CPRM対応
地上波デジタル・BSデジタル・110度CS等のデジタル放送などで
コピーワンス番組をHDDからDVD-RAMやDVD-RWに移動させるために必要。
642名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 04:51 ID:OQm/yrWe
ネットワークとの連携が一番優れているレコーダはどれでしょうか?
643名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 04:54 ID:MRTgET5C
>>473も機種を外したりとちょっと変えてみた

用途によるお勧め機能

1.放送をDVDに残す
映画    ぴったり録画、EPG
アニメ    編集、マニュアルレート
アイドル  編集、EPG
ポップス  LPCM、編集
ドラマ    EPG
CM     編集
海外ドラマ 2カ国語

2.放送を見て消す
サッカー  スカパー連動、EPG
ニュース  オートリニューアル、早見
バラエティ EPG

3.VHSからのダビング  画質劣化をおさえる仕様
4.デジタル放送の録画  CPRM対応、ハイビジョン録画
5.DVDソフトを大画面で 再生高画質回路
644名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 05:08 ID:AwCun0mu
>>598を見て思ったんだが、コピーワンス番組をDVD-RWに録画した場合
普通のDVDプレイヤーで見られるの?
プレイヤーがCPRMに対応してなきゃダメなような気がするんだが。
645名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 06:49 ID:gDtYaQ3v
>>642
まだでてないけどAX300(NEC)
646名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 07:51 ID:jF7wVZ/i
CPRMが機器にあることが必須。
647名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 13:04 ID:0GbAzFJK
コピワン番組、はなっからアナログ機器(ビデオデッキとか)で録画したモノなら
VTR→HDD又DVDに書き出して友人に貸す・・・ってコトできますか?
648名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 13:08 ID:N6xNuQie
>>647
できるけど、そんなら最初からVHSで貸したらいいやん
友達、ビデオデッキ持ってないの?
649名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 14:06 ID:AsRwaJUI
E80Hなんですが、プレイリストからRAMにダビングするときに
高速ダビングができなくて、レートの指定を聞かれるんですけど
これは、再エンコになるってことですか?
先日、HDの中身編集してたら、HDがいっちゃって内容一部無くしてしまったんで
なんとかHDに負担のない方法を探してるんですけど。
650名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 14:49 ID:cOkDtRYv
ソノシートの容量を教えてください。
651名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 15:00 ID:nMZbdAEC
>>647

アナログに戻してもコピーワンスは有効なんじゃなかったっけか。
652名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 15:01 ID:ZwB7WPWU
>>2見る限り芝一歩リードって幹事だが、松のシェアが高いのはみんな
サップにだまされてるの?
653名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 15:11 ID:40FVGuLg
>>652
スレを読めば分かるがタイトル毎レジュームの無い松下は論外
654名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 15:18 ID:4+eVijIq
πってパイオニアの略ですか
双六はなんの略ですか
655名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 15:22 ID:hURbGc14
>>654
ソニーのスゴ録
656名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 15:24 ID:4+eVijIq
>>655
ソニーでしたか
ありがとうございます
657名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 15:35 ID:PWwksN+1
双六って名前も、本体のデザインも昔のSONYの、デザインの秀逸さ
を知ってるものには・・・・・・・・悲しすぎる。
658名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 15:38 ID:ekSOXcf8
X4とXS41ってHDD容量以外に何が違うんでしょうか?
659名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 15:39 ID:YxGlELJD
>>652
DVDレコを一般人に「買ってもイイかな?」と思わせることに
成功したのは松下だからな。先行の強みもあるだろ。

買ってる香具師も、ここで騒いでるほど機能の見劣りを感じてないのでは?
660名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 15:39 ID:hURbGc14
661名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 15:49 ID:ekSOXcf8
>>660
映像DACってのが少し良くなってるんですね。
これって素人が見ても違うレベルなんですか?
662名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 15:51 ID:St2cRY6O
コピワン番組をHDDに録画出来るレコーダーはありますか?
663名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 16:08 ID:lQDnVvDV
>>661
高性能のテレビでないとわからないのでは。
それよりゴーストリダクションの有無の方が
素人目にもわかる違い。
664名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 16:14 ID:ekSOXcf8
じゃあ初心者としてはXS41で十分ですねー。
ありがとうございました!
665名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 16:24 ID:o6O/Uweo
ゴーストが気にならない環境なら41で十分。
その差額で、国内ブランドのメディアを買おう。
666名無し募集中。。。(あえて):03/12/08 16:25 ID:ITFSERym
Q01.予算---本体15万
Q02.EPG---不要
Q03.GRT---必要
Q04.記録メディア---問わない
Q05.使う人---説明書に書いてあれば何でもできる人
Q06.どう使うか---編集頻度(高い)、趣味の保存用(VHS→DVD)モヲタです。
Q07.録画後の用途---保存用
Q08.重視する性能・機能---画質、タイトルマイレジーム、編集機能が充実しているもの
667名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 16:41 ID:aONWGXu3
>>666
東芝。X4しかない。

悪魔の誘いに釣られてるのかしら。
668名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 16:57 ID:oLiZ4gOA
>>666
X4って言って欲しいんだろ?
669名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 16:59 ID:ho8Td3Uz
>>666
RD-X4
670名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 17:00 ID:PNLqn5ak
家が難聴地域で地上波も全部ケーブル配信なんですけど
この場合でもゴーストは発生して、GRTは有効ですか?
671名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 17:10 ID:PNLqn5ak
>>671
。・゚・(ノД`)・゚・。
672名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 17:14 ID:ZHG5XoQw
>>671
言いたいことが3分の1ほど伝わらない
673名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 17:19 ID:PNLqn5ak
誤爆シテマスタ
674名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 17:20 ID:TIESOVii
>>662
NEC製以外

>>667-668
なんで?X3で十分じゃん。
つーかタイトルマイレジームなんて言葉を使ってるのは初心者装った芝厨なのか
それとも単に漢字読めない人なのか。


>>670
ゴーストが発生してるなら有効
675名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 17:21 ID:QOkC7j/U
    _, ,_  パーン
 ( ‘д‘)  
   ⊂彡☆))Д´)←>>675
676名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 17:27 ID:Y7S70vyn
>>674
日立のHAMレコも出来ない。

コピワン対応状況

松下・東芝:HDD・DVD-RAM直接・HDD→DVD-RAM
パイオニア・シャープ・三菱:HDD・DVD-RW(VRF)直接・HDD→DVD-RW(VRF)
スゴ録:HDD・DVD-RW(VRF)直接
PSX:HDD
ビクター:HDD・DVD-RAM直接・HDD→DVD-RAM・HDD・DVD-RW(VRF)直接・HDD→DVD-RW(VRF)


ってところか?
677 :03/12/08 17:30 ID:b2Pei9ai
Q01.予算---本体10万ぐらい(誤差+3万円まで)
Q02.EPG・IEPG---必要
Q03.GRT---不要
Q04.記録メディア---マルチ対応でおねがいします
Q05.使う人---自分
Q06.どう使うか---紅白歌合戦を赤組・白組別に、2つのDVDに保存
Q08.重視する性能・機能---画質・音質を最優先で、サムネイルの画像を
自分の好きなシーンのものに変更をする事が出来る機能も。

どうぞ、よろしくお願いいたします。
678名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 17:33 ID:WBzL1N9+
皮先くん!双六HX10買っちゃったよ!
XS41と同価格だったんだが、君の見たこともない(想像上の)顔が頭をよぎったから
迷わず双六にしたよ(ゲラ
さあ、敗北者と罵ってくれたまえ!
679名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 17:35 ID:bHfMVbbd
>>678
そか。
まぁせいぜいRWの呪縛に呪い殺されるんだなw
680名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 17:42 ID:93GG6B9+
すいません、質問です。

>●GRT
ゴースト・リダクション・チューナーの略。
ゴースト(絵が二重になったり、輪郭がぶれる)を軽減する機能。
と、ありますが。やはりこれは、ノイズ(電波障害?)には効かないのでしょうか?

最近栃木県の足利市に越してきたのですが、ノイズがひどくて・・・
681名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 17:44 ID:oLiZ4gOA
>>677
芝機って言って欲しいんだろ?
682名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 17:54 ID:TIESOVii
>>680
電波障害にはブースター。
それでダメならケーブル加入
それもダメなら地上デジタルを待て

>>681
わざわざiEPGとテンプレ書き換えるくらいだからな。
683422:03/12/08 17:57 ID:30xVEa3E
>423
>外部入力が入ると自動で本体に電源が入り録画になる機種がある。
>チューナーに予約入れればOK!
疑問なのですが
線を繋げててCSチューナーの電源が入ってたら常に「外部入力あり」になってしまわないのでしょうか?
レコ側はどうやって視聴予約を知るのでしょうか?
また、安い機種でもその外部連動をこなす機種あります?

>426
EPG/スカパー連動予約/スカパー版おま録
確かにこんなのがあれば理想なんだけど。
更に言えば
アイドルの水着やパンチラなど重要なシーンに重点的にレートを配分する
インテリジェント・エロVBRとか(笑)
684677:03/12/08 18:07 ID:b2Pei9ai
>>681−682
別に東芝以外の機種でも良いのですが・・・。
上に書きましたように、画質と音質が素晴らしくてサムネイルの編集が
出来る機種ってありますか?
685名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 18:10 ID:TIESOVii
>>684
東芝が画質と音質素晴らしいわけではないよ。
686名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 18:10 ID:pF3IB7Ua
>>684
X4のチューナーを通してE200HのXPモードで録画して、X4で編集。
687680:03/12/08 18:11 ID:5grSp27Z
682さん、どーもです。
ブースターですか、電気屋さんに行って買って見ます。
良くなったらDVDレコ買いたいと思います。
ありがとうございました。
688名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 18:32 ID:n6HszIae
>>687
どんな種類のノイズか知らないけど、一般的なブースターでは
ノイズは除去出来ないと思われ
689名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 19:06 ID:hURbGc14
>>670
電波の中にゴースト除去用の信号がないとGRTは効果をなさないらしい。
送信元に確認すれ。
690名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 19:10 ID:hURbGc14
ブースターは下手するとノイズも増幅するらしい
ttp://home3.highway.ne.jp/welcome/tv/parts/booster.htm
691名無しさん┃】【┃Dolby :03/12/08 19:10 ID:qaNnVYcX
Q01.予算---10万以下(8万以下だとありがたい)
Q02.EPG---現在ブロードバンド環境に無いがそのうち出来そうなのであれば
Q03.GRT---普段テレビ見ていて電波状況悪くないのですが必要ですか?
Q04.記録メディア---問わない
Q05.使う人---自分のみ(Macユーザー歴8年・女・配線で困ったことはない)
Q06.どう使うか---週8時間ほど録画→消去、音楽番組録画→必要な部分以外消去→たまったらDVD化、ビデオテープのDVD化(編集)、ドラマや映画の保存(編集)
Q07.録画後の用途---6参照。人のためにダビングすることもありそう。
Q08.重視する性能・機能---テープ→HDD→DVDで画質が劣化しないこと。そして画質そのものと音。

ここのスレ読めば読むほどわけわからなくなってきました。
HDD→DVDで再エンコードしないのは東芝とパイオニアのみと雑誌で読んだのですが、どこのメーカーでも結局差は出ないのでしょうか。
東芝が良いのかな〜と思ってましたが。
X3なら安く購入出来そうですが、X4との大きな差はありますか?
むしろX3よりX41等の方が優れていたりしますか?
他のメーカーでも確固たるポイントがあって薦められるものがあれば教えて下さい。
692688:03/12/08 19:16 ID:n6HszIae
>>687
単に電波が弱くて画面がザラついているだけなら、ブースターで効果ありです
電気屋さんで相談されてみては
693名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 19:24 ID:TIESOVii
>>691
>Q02.EPG---現在ブロードバンド環境に無いがそのうち出来そうなのであれば
EPGはブロードバンド環境要らないんだけど
694名無し募集中。。。(あえて):03/12/08 19:26 ID:Rx18S0mn
>>667‐669.674
ありがとう、東芝機がいいみたいだね。
タイトルごとレジーム?
土曜日までいろいろ調べて買ってくるよ。
695583:03/12/08 19:41 ID:WcDAxcuB
亀レスすみません・・・
>585,590,593さん
アドバイスありがとうございました。
東芝とパイオニア、見てきます!
696名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 19:42 ID:+xrWmzLy
初心者装った芝厨
697名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 19:48 ID:XjrApej3
>>691
>HDD→DVDで再エンコードしないのは東芝とパイオニアのみと
パナのE100、E200でも出来ます。

>X3なら安く購入出来そうですが、X4との大きな差はありますか?
>むしろX3よりX41等の方が優れていたりしますか?
X3とX4なら、まずHDDの容量が160Gと250Gで違います。
あとX4とX41は、DVD-RW、−Rへ記録したDVD-VIDEOフォーマットを
無劣化でHDDへ書き戻せます。
(制限としては、他の機種で録画したものは再エンコ)
698名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 20:02 ID:W4lu6mXp
え〜、
今考えてるのはHDD120G以上(非常にものぐさなので)、
コピワンCS放送をRに落としたい(友人とのやり取りがある)ので
もうひとつの機械とあわせて予算12〜13万で、
できればマルチがいい・・くらいしかわからない初心者です。
きのう電気屋で『マルチならπかビクター』といわれ、
ビクターならまあまあ予算内で収まりそうなんだけど、
手を打ってもいいもんでしょうか。
ここ、ビクターって出てこないんだもん。ふあん・・・・。
699名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 20:09 ID:yiI/wFVF
>>698
ちょっと待て。マルチってマルチタスクの事か?マルチドライブの事か?(タスクならπ、ドライブならビクターだが…。芝の場合は両方備えてる。)
その上コピワンのCSをRにって…。コピワンの番組は-RWかRAMじゃないと録画・移動出来ないよ。
そしてビクターのはHDD→DVDの際に必ず再エンコになる。(等速になる。)
だからπか芝にしとけ。
700名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 20:24 ID:6KUKmCkw
>>698
ビクターが不人気なのはHDD-DVDのやりとりが無劣化ダビングできないから。
これでは単体DVDレコと単体HDDレコの2台をケーブルで繋いだ状態に等しい。

マルチタスク及びマルチドライブは699のとおり。

>>691
音楽の保存なら東芝を基準に検討を。次にπなり松なりを。
X3よりもXS41はソフト(機能)が進化しているのでGRTが必要ないならXS41が良いかな。
701名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 20:27 ID:oLiZ4gOA
>>691

>>テープ→HDD→DVDで画質が劣化しないこと。そして画質そのものと音。

これはどの機種でも無理。劣化しないエンコーダーなど無い。
702名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 20:37 ID:L3v03XNF
みなさまどうかアドバイスお願いします

Q01.予算---15〜20万
Q02.EPG---EPGはできたら欲しい→ネット接続環境はあり、DVDレコ用にケーブル増設は可能
Q03.GRT---今は必要ないがなにかあったときの予備として
Q04.記録メディア---原則的に問わないがRAMは将来が不安なので避けたい
Q05.使う人---本人(頭部分が切れそうで不安なので未だにGコード予約はしたことがない)
Q06.どう使うか---Nスペ、プロX、世界遺産などの地上波録画(CMカットはしない)、
8mm・VHS資産の置き換えなどはのちのちするかもしれない
Q08.重視する性能・機能---画質、しっかり書き込まれること
703名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 20:40 ID:d2+AVvmO
RAMは将来が不安って
704名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 20:41 ID:TIESOVii
>>702
冷静に判断するとPSX
予算の半額の値段だけど。
705名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 20:49 ID:DQUBN44Z
HDD DVDレコーダー、買う方向にかなり傾いています。
ただ、CM自動カット(早送り)機能が
付いた機種がないようですが、
これってビデオで慣れた人にとって
不便に感じるものではないでしょうか?

あと、ゴーストリダクションチューナー
ありなしって全然違います?

ご返答おながいします。
706名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 20:50 ID:kYkNIAUR
将来が不安って…むしろVHSの方が将来が絶望なわけだが…
707名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 20:54 ID:TIESOVii
>>705
確かE200Hについていたような。
でもついてなくても30秒スキップとかがほとんどの機種についてると思うから
CMスキップに関してストレスは感じないはず。
CMになったらその30秒スキップのボタンを3回〜5回くらい連打すればいいだけなので
1,2秒でCMスキップできる。
VHSよりは確実に楽。
ステレオ放送でもOKだし。

>>706
VHSは広まりすぎたから消滅するとしても相当時間がかかる。
708名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 21:02 ID:9qAsVM5k
Q01.予算---20万
Q02.EPG---必要→ネット接続環境有り、PCのほかにDVDレコ用にケーブル増設は可能
Q03.GRT---不要
Q04.記録メディア---問わない
Q05.使う人---パソコン中級者
Q06.どう使うか---タイムシフト
Q07.録画後の用途---テレビで見て消すだけ、保存はしない
Q08.重視する性能・機能---タイトル毎レジューム、早見再生、CM自動スキップ再生orCM自動カット録画

最後のQ8で書いた3機能が付いた機種は有るでしょうか?
709名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 21:14 ID:woR+9v0T
Q01.予算---10万前後
Q02.EPG---無きゃ無いでいい 。ネット接続にはルータを用意しないといけませんし
Q03.GRT---これも多分いらない。見れる環境は地上波のみ
Q04.記録メディア---あまりこだわらない
Q05.使う人---本人。犬製HDDレコなら使ったことあります
Q06.どう使うか---メインはアニメ、バライティ。
Q07.録画後の用途---見て消してがメイン。たまに残す
Q08.重視する性能・機能---画像の綺麗さ、使いやすさ。

とりあえずXS41、XS35、E100あたりかな、と思っていたんですが
編集機能の「最強」「普通」「簡易」が具体的にどう違うのか教えてください
710705:03/12/08 21:19 ID:DQUBN44Z
>>707
30秒スキップ機能、カタログを熟読したら
選択肢に入っていた機種にもたしかに付いていました。
ありがとうございますた!
711名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 21:22 ID:7OzCZkq2
>>709
地上波のアニメなら尚更いるんじゃないGRTは
712名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 21:32 ID:Oepan/a4
年末特番前に購入を考えてます。
Q01.10万円位が妥当と思うが、望む物がないというなら妥協できるし、安い
   に越したこともない。
Q02.よく分からない。現在ネット環境なし。1年後位に導入予定。
Q03.用途に対する必要性がよく分からない。
Q04.主流になりそうな物
Q05.面倒くさがり、便利な機能があればしっかり使いたい。
   パソコン初級
Q06.07.地上波を週に10時間位録画する。休日を利用して見る。
    内月に2時間分位保存する。無駄な部分はカットしたい。
    他は見たら消す。
    残すのは主に歌番組とバラエティ。スポーツは見たら消す。
Q08.用途に、はまるような物であることが一番重要。
   無難、スタンダード、王道といった感じの物でいいかなと思うが、何も
   考えずにPSXを選択みたいなことはしたくない。(熟慮の上、PSXは可)
   その他操作性、ユーザーフレンドリーさ、便利な機能を重視。
   VHS資産をどうするかという悩みのあるのですが、テレビ視聴生活に
   ハイブリッドの利便性を享受するというのが第一義です。 
713名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 21:34 ID:woR+9v0T
>>711
そうなんですがか、このスレ一応見てましたが判ったような判らないようなという感じでして
そうなるとちと背伸びしてE200あたりも視野に入れるべきですかね
714名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 21:35 ID:+xrWmzLy
>>712
そこでE80Hの出番でつ。
715名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 21:38 ID:yiI/wFVF
>>712
とりあえずハイブリを使ってみたいなら安価な80H、515H、XS35辺りがお薦め。
716名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 21:39 ID:Qn8rP5pm
>>712
タイトル毎レジュームの無いパナを買うと間違いなく後悔する
EPGの無いE80など屑以下
717名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 21:41 ID:+xrWmzLy
>>716
ユーアー芝厨
718名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 21:46 ID:up0Wx62k
タイトル毎レジュームが必要なら芝はやめとけ。
タイトル毎レジュームを入にすると問題が出る。
そのような問題の発生しないパイオニアがおすすめ。
719名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 21:50 ID:FJeW5yTp
PSXとすご録のCMよく流れるな一般人は買っちゃいそうだね
おれはパナ派だから関係ないが
720名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 21:53 ID:wjMPkiCW
パナはやめたほうがいいかもね。
出来ない事が大過ぎるし、質問スレで質問するとなぜかキレられるし。
スペックだけ見ても酷いのに使っている人はその酷さ以上にいら付いているんだろうと思える。
ていうか録画レート4段階しかないって何かの冗談かと思ったら本当だった。
721名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 21:54 ID:+xrWmzLy
X4でSPしか使ってませんが何か。
722名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 21:54 ID:+xrWmzLy
しかもPCにも繋いでませんが。
723名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 21:54 ID:WZbpeYTh
>>720
マルチポスト乙
724名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 21:56 ID:531wIk1l
>>715
XS35は全然安価じゃないと思うです。
芝ユーザーの間ですらほとんど話題にならない機種だし。
725名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 21:56 ID:wjMPkiCW
>>723
わずか4段階の録画ライフおめでとうさん。
726名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 21:59 ID:+xrWmzLy
   /)  /)
  /  ⌒  ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | ●_ ●  | <  シバチュ〜ゥ〜 ♥
 (〇 〜  〇 |  \_________
 /       |
 |      |_/




727名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 21:59 ID:wjMPkiCW
↓DIGAユーザーってこの程度ですよ。ギャグだとしても自虐的過ぎ。ちなみにMNはマニュアルレートで一番自由度が高いです(初心者の為に)

>273 :名無しさん┃】【┃Dolby :03/12/08 21:52 ID:tiTXFTQR
>東芝なんてLP、SP、MNの3段階しかないじゃねーか
728名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 22:00 ID:531wIk1l
ちなみに安価な機種で値段と機能のバランスが取れてるのは
シャープDV-HR350、π510H、芝RD-XS31だと思ったりする。
729名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 22:01 ID:XXIsDwif
>>723
お前コルサコフ症候群みたいな記憶喪失症の人間か?
パナの質問スレを利用して
芝スレと初心者スレまで荒らすとは
かなり悪質な人間だな。
730名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 22:03 ID:wjMPkiCW
使えない機種を必死に擁護して新規購入者をパナ被害者にするのは辞めてください。
731名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 22:05 ID:+xrWmzLy
いよいよ本格的ボーナスシーズンを迎え芝社員が暴れ始めてまいりますた。
732名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 22:07 ID:XXIsDwif
>>730
さすがに本性が出てきたみたいだな。
結局「ぴったり録画」を知らずに荒らしてたキチガイがID変えただけかよ。
733名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 22:11 ID:wjMPkiCW
ぴったり録画ってパナだと4段階しかモードがないから後半で突然画質が落ちますね。
そんなのは要りません。もう芝に決定したしDIGAスレにもそれ以後書き込んでいないので。
今ではあなたの方が荒らしです。購入予定者には悪いところも含めて伝えるのが筋です。
734名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 22:12 ID:xD80JAYM
フリーズ連発とか、五月蝿いとか、動作がトロイとか
735名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 22:14 ID:Dh46YbVM
松下VHS付きHDDレコかったがDVDダビングできない詐欺商品
速攻で売り飛ばした。
欠陥商品売るなよ三流コピー企業
736名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 22:15 ID:pWGJVIYc
EPGってデジタル波に移行すると、デジタル波に乗ってくるからそれまでの
命って考えていいですか?
あとデジタル波に移行したあとの録画とかについて詳しいメーカーがほとんど
ないんですが、どこのメーカーも「4-5年で買い換えキボンヌ」、って内心なんでしょうか。
今後の性能アップ計画
デジタルチューナー搭載、高速ドライブ(リアル8〜24倍?)、片面2層書き込み対応、
ブルーレイ搭載...って感じであと10年は食っていけそうですね、家電メーカー。
737名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 22:17 ID:bD8iA8CZ
>>735
…天然?
738名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 22:18 ID:0PuF+q3n
>>732
パナ機のぴったり録画は芝機のぴったり録画と同じ機能だよ。
両社のレコーダーの間でぴったり録画機能に差はない。

つまり・・・、どういうことか理解できるよね?(w
739名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 22:20 ID:xD80JAYM
   /)  /)
  /  ⌒  ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄
  | ●_ ●  | <   芝厨
 (〇 〜  〇 |  \____
 /       |
 |      |_/







740名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 22:21 ID:531wIk1l
>>736
現行DVDレコは地上波までの繋ぎと考えるべきかと。
それでもこれから数年VHSで我慢するよりはるかに快適になるけど。
自分もそれをあえて承知で二台目を検討中。

来年あたり地上波デジチューナー・地上波デジEPG対応機も出てくるだろうけど。
(BSデジ・BSデジEPG機なら♯が既に発売してる)
741名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 22:22 ID:531wIk1l
>>740
地上波まで→地上波デジタル移行まで
742名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 22:22 ID:0PuF+q3n
芝機の購入を考えている皆さんは知っておく必要があります。
たとえ辛く悲しいことでも知らねばならないのです。

芝機のぴったり録画はパナ機のぴったり録画と同じことしかできない!
743名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 22:23 ID:a52e1h99
Q01.予算---10万前後
Q02.EPG---あったらいいな
Q03.GRT---とても必要
Q04.記録メディア---問わない
Q05.使う人---パソコンは使えます
Q06.どう使うか---当分地上波アナログのみ。VHS資産の置き換えは考えてません
  ドラマ、バラエティ、音楽番組、CM捕獲などで長時間録画、編集して必要な部分を保存
Q07.録画後の用途---保存用
Q08.重視する性能・機能---歌って踊る人たちのヲタなので画質は禿げしく重要

芝X3かπ710Hあたりで迷っています。X4は高杉なのです。
アドバイスきぼんです。
744名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 22:23 ID:YLo5KmHO
初心者のふりした芝社員の質問に、
マニアのふりした芝社員が答えるスレはココでつか。
示し合わせたようなレスが多いでつね。
745名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 22:24 ID:0PuF+q3n
>>744
さすがに廉価モデルが魅力薄で
PSXにやられそうなんだから仕方ない。
マニア向けに商売してれば手堅くやっていけるから、
馬鹿がガタガタ言わなくても大丈夫なのにな。
746名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 22:26 ID:6hlWOxHz
内部の人間で芝機を買う奴なんていない
747名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 22:27 ID:oLiZ4gOA
最近はπ厨も多いよなぁ。
748名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 22:29 ID:531wIk1l
>>743
>Q02.EPG---あったらいいな
>Q03.GRT---とても必要

となるとE200Hも候補に入れてみたらどうかな。
749712:03/12/08 22:40 ID:t2DjJrHw
>>712ですが、皆さんアドバイスありがとうございます。
ところで、質問とその回答としてみた場合、答えは決まったね、あんたが買う物
はもう決まりだ、みたいな感じになったんですかね。
さっぱり決めかねてるんですが。答えは出ない、自分で決めろということですかね。
参考になったのは、安価なものを薦めるというところです。
安いにこしたことはない、と書いたからかもしれませんが、値段よりも後で後悔
しない物を、という気持ちの方が強いです。その用途なら、この機能付いてた方がいいよ
という機能は付いてるにこしたことないです。お前はどう考えても使わないなと
いう機能はいりません。
750名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 22:42 ID:Tfaz9TIS
ドラマと音楽なんで松はちょっとどうかな
画質や音質を考えるとマニュアルレートとLPCMはいるだろうし
751名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 22:44 ID:xD80JAYM
地上波で画質(プ
地上波でLPCM(プ
752名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 22:46 ID:oLiZ4gOA
>>749
予算が許すならE200Hあたりも合ってるんじゃないかと思うよ。

でも何が言いたいのかちとわかんない。
なんか怒ってるっぽいけど、
ここは別に市や区でやってる相談所とかじゃぁない。2chだよ。
顔も知らない、全くの見ず知らずの人に
何の対価もなくアドバイスしてくれてる。それを忘れちゃいけないし、
何の答えも返って来なくても、嘘を教えられても文句は言えない。それが2chでしょ。
753名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 22:47 ID:JoVS9J7p
>>750
本当に画質を考えたらマニュアルレートなんて使わずに
XP固定でいかないとDVD規格では話にならない。
間抜けが一生懸命煽りを捻り出しても無駄だから
あんた疾っ疾と消えてくれ。
754名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 22:53 ID:L3v03XNF
画質を重視した場合はどれがお勧めでしょうか?
20万円までで。
755名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 22:56 ID:531wIk1l
>>754
画質と一言で言っても再生画質、録画画質とか色々とあるので

>>743氏みたいに
>歌って踊る人たちのヲタなので画質は禿げしく重要

こう言ってる人の場合録画画質(エンコード時のVBRの賢さ)が問題になる訳です。
756712:03/12/08 22:57 ID:t2DjJrHw
>>752
すみませんでした。読み返してみると、怒ってる感じに見えますね。
単にレスを解釈しきれなかっただけなんです。気長に考えてみます。
757名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 22:59 ID:xD80JAYM

   早 い 話 が P S X で 充 分 。
758名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 22:59 ID:BD/OwUqj
E80Hでも充分じゃん
759名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 23:06 ID:w4DZ9ucT
734 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:03/12/08 22:12 ID:xD80JAYM
フリーズ連発とか、五月蝿いとか、動作がトロイとか

739 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:03/12/08 22:20 ID:xD80JAYM
   /)  /)
  /  ⌒  ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄
  | ●_ ●  | <   芝厨
 (〇 〜  〇 |  \____
 /       |
 |      |_/
751 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:03/12/08 22:44 ID:xD80JAYM
地上波で画質(プ
地上波でLPCM(プ

757 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:03/12/08 22:59 ID:xD80JAYM

   早 い 話 が P S X で 充 分 。

必死なのがいるな
760名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 23:10 ID:xD80JAYM
>>759
   /)  /)
  /  ⌒  ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄
  | ●_ ●  | <   芝厨
 (〇 〜  〇 |  \____
 /       |
 |      |_/
761743:03/12/08 23:12 ID:a52e1h99
>748
ああ、E200Hもめっちゃ考えました。どうしよう。
年末特番ラッシュまでに買いたいと思ってるんですが、決心がつきません。

>755
その「録画画質(エンコード時のVBRの賢さ)」でおすすめなのはどの辺でしょうか?
762名無しさん┃】【┃Dolby :03/12/08 23:15 ID:Dh46YbVM
松下DVD-RAMレコーダーで録画したものはほとんどのDVDプレーヤーで再生できない
詐欺商品
内蔵HDDはキムチ臭いかの国サムチョン製
HDDにビデオを貯めていたらいつクラッシュするかわからない
RWにも対応する東芝レーザーディスク以来画質に定評のあるパイオニア
そういえば松下が出していたVHDとかいうビデオディスクも消滅したな
RAMが消滅するのも時間の問題か
763名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 23:20 ID:9Y9O5/zG
>>708
スゴ禄と松E200Hを。LAN環境有りなら東芝も参考に。

>>709
犬HDDレコ使用者で見て消しなら音声付早見機能は重視かな。
その点では松下が良い。東芝の早見は劣る。
編集は漠然と聞かれても困る。概要くらいは調べてくれ。

>>712
スゴ録。
おま録機能はめんどくさがりの貴方に役立つと思う。
編集はCMカットだけならハイブリ入門機としても良い機種。

一方で歌番組の保存で編集を重視するなら東芝がもっとも良いかもしれない。
歌手毎とか番組毎のDVD作るとかそんなの。凝らないなら必要ないけど。

GRTはゴースト(二重映り)が出ていないなら無視してよい。


>>743
その使い方ならX3でも710Hでも良い。
E200Hはマニュアルレートの無いだけ半歩劣るかな。
これといって決めてはない。あとは細かいところの好み。

出来る事のうちの性能差よりも、出来る事と出来ない事の差で考えよ。
764名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 23:21 ID:531wIk1l
>>761
>その「録画画質(エンコード時のVBRの賢さ)」でおすすめなのはどの辺でしょうか?

以前は、VBRのアルゴリズムに関してはパナ機の
エンコーダが評判良くてソニーのは激しく評判悪かったけど
現行機では他メーカーも追いついてきたような。

あと、どのくらいのレートで取るかって問題もあるけど
低目のレートで動きを重視したい場合はマニュアルレートがあったり
2/3D1、3/4D1解像度対応だと、そこらへん色々と調整が効く。
(ただし2/3D1、3/4D1ではDVDはVRモードでしか記録できない)
765名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 23:23 ID:KhC+PFjJ
質問してる人は今月の特選街見れば?
DVDレコーダーの特集してるよ
766名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 23:37 ID:Dh46YbVM
メーカーから金もらっているクソ雑誌を勧めるとは松下関係者か
RAMは消滅するんだよ
東芝もRW搭載しただろ
767名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 23:43 ID:xD80JAYM
>>766
2chの工作員よりマシ
ちったぁ金かけろよ芝
768名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 23:44 ID:D+EIiRUQ
「消滅するんだよ」と来たか・・・
なんかポン刀持って松下本社に殴りこみでもかけそうな勢いだな。
そのバイタリティをもうちょっと有意義な事に使おうとは思わないのか?
769名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 23:49 ID:w4DZ9ucT
ID見てレスしろよ
Dh46YbVM=アンチ松
xD80JAYM=アンチ芝
かまうだけ無駄
770名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 23:55 ID:xD80JAYM
>>769

   /)  /)
  /  ⌒  ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄
  | ●_ ●  | <   芝厨
 (〇 〜  〇 |  \____
 /       |
 |      |_/
771名無しさん┃】【┃Dolby :03/12/08 23:58 ID:Dh46YbVM
殴りこみかけるまでもない
松下本社門真周辺はおまえらが首切った下請け孫請けがうじゃうじゃいる。
周辺商店街も空き店舗が目立つ
まもなく首切られたやつらがバッジをつけて目立つ社員狩りをはじめるだろ
772名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 00:01 ID:btZFZeWL
客観的にみると一番焦ってるのはどう考えても東芝なんだが
773名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 00:04 ID:u4RxQm33
芝は基本がな。
変な機能はてんこもりみたいだけど。
本物志向の大人の目は騙せない。
774名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 00:10 ID:Ho7uqtqL
>>770
PSX厨とかけてる?w
775743:03/12/09 00:10 ID:9GHoUVSc
答えてくれた人たち、ありがトン。
カタログや雑誌では判らないことも多いので、参考になります。
今週末まで悩んでみるです。
776名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 00:17 ID:VLq/d0j9
>>702
EPGはあった方がよいと思われるのでE200H。
心配性ならオールマイティのX4。
少なくとも初期型のPSXだけは避けてください。
(ちなみにRAMの将来性は心配ありません。詳しく知りたければマクセルのサイトなど参照のこと)
777名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 00:19 ID:oYpew6tU
シャープのDV-HR300を買いますた。(ハイブリ機は初めてです)
HDD→DVDの高速ダビングでフリーズしたんだけど、ハイブリ機はフリーズが付き物なの?
録画予約時刻までにダビングが終わらなかったからかなぁ。原因がよくわかんない。
電源ボタンも効かないのでリセットボタンでリセットした。で、ダビングできたと思ったDVDが
「規格外のメディアです」って表示されるんだけどどういうこと!?さっきまでお前せっせか焼いてただろー!
もう一度フォーマットからやり直そうとしても「規格外のメディアです」の一辺倒。ムゥ…

メディアはRiDATAの1-2X高速記録対応のDVD-RW(型番DRW-120P2XC-5)
DV-HR300はDVD-RWのVer.1.1/2x(CPRM対応)だから、規格外のはずないんだけど。
どっちかが不良品なのかな?
778名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 00:20 ID:rAOtSQ4Q
>>773
逆だろ
知識の無いあほはボブさっぷのCMに騙されてDIA買う
買ってから画質の悪さ機能の低さに愕然とする
二度と松下は買わなくなる
779名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 00:24 ID:u4RxQm33
>>778
ハァ?
あなたが今噂の芝厨?
780名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 00:27 ID:FwgNdL2x
>>778
残念だが、例えば価格com掲示板を見てもそんな風潮は読み取れない。
778の個人的な思い込みだと気づいてくれることを望む。
781名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 00:30 ID:VLq/d0j9
初心者の皆さんへ
ここはとても荒らされやすいスレなので、質問が流されてしまったらまた後でどうぞ。
どんな物を録るか以外に自分以外の人も録るかとか性向(凝り性か大ざっぱか)とかもあると
答えやすいです。
また、ある程度機種が絞り込めている場合はそれぞれの専門スレに行ったほうが詳しい情報が得られます。
782名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 00:31 ID:Ho7uqtqL
単にいつもの
松厨と芝厨つっこみの自演
783名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 00:31 ID:UhYRWjN4
>>781
元々荒れ易いスレだったけど今日は久しぶりに酷いね
784名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 00:41 ID:PgDeGlUx
松厨さんと芝厨さんΠ厨さんにお聞きします、
RAM RWに2時間5分(4.6)
ピッタリ録画しますと入りますか?
785名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 00:43 ID:F8ofp7/h
昔からのQのような基地外や狂信者がいて
最近はゲハ板からの厨房や馬鹿が流れ込んできて始末に負えない。

>>777
メディアが外れだと思うけど初期不良かもしれない。
該当スレなり販売店なりに問い合わせた方がが早い。
786名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 00:45 ID:l54CIpQw

 このスレでは芝信者以外は荒らしだと芝社員が申しております。
787名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 00:50 ID:VLq/d0j9
専門スレッド
(この並び順はたまたま今上から探していって見つけた順番ですのであしからず)
東芝RD-X4・XS35・XS32・XS41・XS31質問スレ 25
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1070782900/
【DMR】Panasonic DIGAハイブリ質問スレ Part3
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1070214504/
π製HDD・DVD-RWレコーダ【DVR-710H・610H・515H・510H】4
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1070458144/
【DVD±RW/HDD】SONYスゴ録 4【本命登場】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1070074521/
ビクターHDDDVDレコーダ総合【DR-M1】1
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1066562498/
【気になる機】日立 HDD/DVD-RAMレコーダ【MSP1000】2
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1064592981/
あと、シャープ系は一応ここか?
【SHARPの】DV−HRD1 2台目【惑星】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1058519906/

(未発売)
【NECハイブリッドレコーダー】 AX300 【最終兵器?】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1069821825/
PSXは今貼ってもすぐ古くなっちゃうんで自分で見つけてください。
(たいてい上の方なのですぐ見つかるでしょう)
788名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 00:51 ID:oYpew6tU
>>785
どうもありがとう。なんかココ荒れてるね。(汗)
明日電話してみます。
789名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 00:57 ID:Ho7uqtqL
>>784
もれなく三社可能。ソニーは不可。
再エンコならば4社とも可能。
790名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 01:01 ID:0nngK32F
私は究極に初心者なので、とてもわからないでいます。
どうかどんな機種が適当なのかアドバイスください。

Q01.予算---10万円前後
Q02.EPG---不要
Q03.GRT---不要
Q04.記録メディア---DVDプレーヤがあるので±RWがほしいところ。
Q05.使う人---本人が使用。
Q06.どう使うか---スカパー・地上波録画用、VHS資産置換え
Q07.録画後の用途---保存用
Q08.重視する性能・機能---
  一気に何時間も撮ってもちゃんと編集ができる、映像が綺麗。

よろしくお願いします。
791名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 01:04 ID:PC6pR1zZ
>>790
π機しか無いじゃん。
792名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 01:06 ID:S9aNhR2D
VHS資産置換えを書く人が多いが
結局のところ大抵やらない

間違いない
793名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 01:07 ID:UhYRWjN4
>>790
その用途だと編集苦手なソニー以外は何買ってもよさそう
794名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 01:08 ID:IVLQCEB7
>>792
とても悔しいが激しく同意(w
795名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 01:08 ID:UhYRWjN4
>>793
あっRW欲しいっていうからパナ機もダメってことか
796名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 01:08 ID:mdDoJ8Z8
>790
関係ないけど1行目の言い回しが微妙にワラタ。
797名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 01:11 ID:ZZAoSoaQ
>>790
πの610Hあたりがお薦め。
間違いない。
798名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 01:17 ID:ktgcVtc5
再放送でNHKスペシャル「映像の世紀」を22日からやるみたいなんですが、
これを高画質で取れそうな機種はどれでしょうか?
メディアは問いません。
799名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 01:21 ID:UhYRWjN4
>>798
録画画質なんてどれもたいてし変わんないから
他の要素で選んだ方がいいと思う
800名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 01:22 ID:PC6pR1zZ
800?
801 :03/12/09 01:24 ID:pQiGu0/Z
年末商戦に向けて社員の皆さんも必死になってきましたね。

802名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 01:28 ID:ktgcVtc5
<<6
これって本当のこと?
803名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 01:32 ID:VLq/d0j9
>>802
>>5,6は粘着荒らし。内容はデマ。
804名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 01:33 ID:Ho7uqtqL
>>802
前後で何書いてるか見りゃわかるだろ。


もっとも現在ソニーは空前絶後の駄目(以下略
805名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 01:35 ID:kXLxIPEX
>>792
同意。いざ使い出すとDVDの型式なんてどうでもいい。
9割がたHDDで完結する。
806790:03/12/09 01:35 ID:4VmnRKJ6
皆さんアドバイスありがとうございました。
今度πあたりを見に行ってみます。
807名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 01:39 ID:16EGgW/4
すいません、質問ですが、RDXS31でDVD-RWからHDDに記録することは可能ですか?
808名無しさん┃】【┃Dolby :03/12/09 01:42 ID:H7w+xW3U
>>798
おお、再放送ですか?
嬉しいですね。
DVDで永久保存ケテーイ!

地上波だったらチューナーが良いので芝を推しておきます。
それ以前に家でゴーストが出るようならGRT付きの機種が良いでしょう。
809名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 01:43 ID:zIvtD/Jy
>チューナーが良いので芝

プ、芝社員の方ですか?
810名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 01:52 ID:sH9mZuCk
光入力のついてる機種はありますか?
811名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 02:01 ID:STJwbCxF
Q01.予算---10〜15万
Q02.EPG---不要(手作業で予約すればいい話でしょ?)
Q03.GRT---できれば必要
Q04.記録メディア---問わない
Q05.使う人---パソコン使える、録画も頻繁に使用する
Q06.どう使うか---VHS資産の置き換え、地上波・BSの録画→必要に応じてDVDに保存、DVDのダビング(できます?)
Q07.録画後の用途---鑑賞後消去、場合に応じてDVDで永久保存
Q08.重視する性能・機能---できればパイオニアかパナソニックがいいかなぁ。画質が綺麗で、書き込みエラーが少なければ、なおよろし。

↑にも書いたけど、DVD→HDに保存→別のDVDに書き込みってできるんですか?
812名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 02:03 ID:Wa6iGEXP
アドバイスお願いします。

Q01.予算---9万円以下
Q02.EPG---必要
Q03.GRT---あんまり気にしない
Q04.記録メディア----Rが使えればあとはなんでもOK
Q05.使う人---パソコン中級者。
Q06.どう使うか---地上波、スカパーなどの撮りだめ。見たらすぐ消すものがほとんどだと思うけど、
たまにはDVDに保存したいものもある。あと、そんなに量はないが、一部のVHSテープのDVD化。
Q07.録画後の用途---HDDに録画→見る→消す。ごくたまにDVDに保存。
Q08.重視する性能・機能---EPG重視。

自分的には、スゴ録にかたむいている感じなんですけど(値段的にも)、
編集が苦手ということで若干迷っています。(特にタイトル分割できないというところ)
実際に使ってみないと、自分で編集をどの程度するのか、
どのくらい重要なのかがわからないんですよね…。
東芝(HS41)、スゴ録(HX8)の価格差約2万を考慮した上で、
アドバイスよろしくお願いします。
813名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 02:13 ID:UhYRWjN4
>>812
EPG重視なら、スゴ録でいいと思うよ。なんたって安いし。
EPGは一度使ったら付いてない録画機を使う気がしなくなるのは確かだから。
ただ知ってのとおりスカパーに地上波EPGは使えないけどね。
ちょっと前までならE200Hが9万円くらいで買えててその予算でもお勧めできたんだけど。
814名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 02:15 ID:qQc/WUzS
>>811
できる。機種により部分的に制約はあったりなかったり。
πはその辺の機能は特化してる。芝なら複数のメディア間で出来るというメリットもある。
パナはビデオモードのDVDを一切取り込めないから問題外。
815名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 02:18 ID:UhYRWjN4
>>812
あと付け加えると芝機ならiEPGでスカパーのメジャー局なら
タイトル入力と時刻予約まではできる。スカパーチューナー側も予約が必要だけど。
ただiEPGは知っての通りLan環境が必要だったりPC立ち上げる必要があるけど。
816名無しさん┃】【┃Dolby :03/12/09 02:20 ID:H7w+xW3U
>>812
iEPG使える環境が前提(PC、ブロードバンド)なら
XS41の方がおすすめ。

iEPGならスカパーも「ON TV」が一部を除いて対応しているし。

編集を「まったくしない」というならスゴ録でもいいと思うけど、
「いざしてみよう」と思ったときに出来ないのは痛いですから。
まあ、2万でそこの差をどうみるかってとこですが。
817名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 02:20 ID:VLq/d0j9
一応書いておく。
今週12/10頃からボーナス期間に入るんですべての機種の値段が動くと思われる。
(値段的に無理と思ってた機種の値段が下がって来たりする)
チラシ、ネット情報等注意すると良い。
818名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 02:21 ID:bQYJpWxp
>>812
双六はほんとに編集が弱いのとかなり動作が鈍いのでXS-41の方がいいんじゃないかと。
パソコン中級者とゆうことなので東芝のiEPGでも問題ないみたいですし。
電源入れてから立ち上がるまではやや双六が早いですが立ち上げてからはかなり動作に差が有ります。
スゴ録のおまかせマル録はいい機能ですがEPG情報がイマイチなのとシングルエンコーダーなので、
コクーンほど大きなアドバンテージにはならにかと思います。
後は値段の差をどう考えるかですね、双六はかなり安いのでコストパフォーマンスは高いです。
819名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 02:26 ID:A9ET7xoT
>>817
サンクス。

PSXの発売は、高級機(X4,E200H,710H等)の値動きに関係あるだろうか?
820名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 02:30 ID:g0Ah+QPR
Q01.予算---7万円以下
Q02.EPG---不要(あってもいい)
Q03.GRT---不要(あってもいい)
Q04.記録メディア---問わない
Q05.使う人---パソコン使える、録画はたまにする、映画のDVDで語学の勉強
Q06.どう使うか---VHS資産の置き換え、レンタルDVDの映画を見る、地上波の録画→DVDに保存しない
Q07.録画後の用途---鑑賞後消去、場合に応じてDVDで永久保存
Q08.重視する性能・機能---外部入力でDVD記録(VHS→DVD)

自分はHDDいらないんじゃないかと思っているのですが・・・
821名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 02:33 ID:UhYRWjN4
>>820
>自分はHDDいらないんじゃないかと思っているのですが・・・

HDDとEPGは使ったことない人は、ありがたみがわからんかもしれんけど
一度使うと、無しでいるのが考えられなくなるよ。特にHDD録画は。
最低でもHDDだけは押さえといた方がいい。
822名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 02:36 ID:E0V7rOE+
>>820
パナならE80H
823名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 02:39 ID:bQYJpWxp
>>820
その値段ならEPG体験もできるスゴ録がいいかも。
ほんとにEPGいらないならパイアオニアがサクサク動いて快適。
824名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 02:40 ID:qQc/WUzS
>>820
ダビングメインで他はそれなりでいいのなら2パスVBRのスゴ録がいいんでない?
825812:03/12/09 02:50 ID:Wa6iGEXP
レスありがとうございます。
安さ&まる録の「スゴ録」、総合力の「XS41」って感じなんでしょうかね。
なんか、更に迷ってしまいましたw

あの更に質問で申し訳ないんですけど、
まる録機能があるスゴ録以外で、
EPG番組表における、キーワード検索というのはできないのでしょうか?
(自動で撮ってくれる必要はなし)
例えば、スカパーだったら、EPG上でサッカーのジャンルを指定すると、
今後放送予定のサッカー番組だけをEPG上に表示してくれて、そこから予約とかが
できるんですよね。
XS-41等のEPG番組検索はどこまでできるのでしょうか?
それがかなり深いところまで検索できるのなら、まる録はいらないのかなと
思ってしまうのですが。
826名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 02:54 ID:VLq/d0j9
E200Hは先月末の最安値クラスまでまた下がるのではないか。
(ボーナスセールのためにいったん値を上げたのだと思われる)
結果的にPSX上位機種より安くなる(地方によるが・・・)ことになる。
パナはソニーを一番マークしてるから意識してのことかもしれない。

X4はそもそも出たばっかりで物が無く今まで値段が落ち着いてなかった。
πはよくわかりません。ソニーを意識してるのかな。
827名無しさん┃】【┃Dolby :03/12/09 03:00 ID:H7w+xW3U
>>825
自分が使っているiEPGサイトのonTV
http://www.ontvjapan.com/index.php3
だと、ユーザー登録すれば
ジャンル検索およびキーワード検索が可能です。
(自分が検索したいチャンネルを登録すればその中で絞り込めますので
スカパーで自分が契約しているチャンネルと映る地上波を事前に登録すると便利です)

ユーザー登録は無料ですので
買う前に試してみるのはいかがでしょうか。

PCだとタイトル入れがキーボードで出来るのも便利ですよ。
828名無しさん┃】【┃Dolby :03/12/09 03:10 ID:H7w+xW3U
>>825
ただキーワードの検索はEPG、iEPG共に万全ではありません。
(番組情報が少なかったり検索条件と違う形で登録されているとハズれますから)

まあ、「ジャンル」検索はキーワードよりは信用できると思います。
ジャンルでサッカーもありますよ。

829812:03/12/09 03:13 ID:Wa6iGEXP
>>827
ありがとうございます。
早速、ためしてみたいと思います。
830名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 03:47 ID:Bwe++dFc



     こんなに工作員の多いスレを見たのは初めてだ





831名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 03:55 ID:cNTp87jU
>>829
iEPGだといちいち使う度にPC起動させたりとかでいざやると
なると煩わしいもんがあるよ。EPG重視で編集によっぽどの拘りが
ないのであれば双六の方が親切。
832名無しさん┃】【┃Dolby :03/12/09 03:57 ID:H7w+xW3U
>>831
実際のところ
レコーダー立ち上げる時間と
休止モードから立ち上げる起動時間は変わらんが。

立ち上げてからは
EPGの方が操作は遅く閲覧性も悪いわけだし。
833名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 04:05 ID:cNTp87jU
あくまでお手軽性を挙げただけだから。

細かい事言い出したらキリがない。
834名無しさん┃】【┃Dolby :03/12/09 04:05 ID:H7w+xW3U
>>831
そもそも予約操作ってそんなに頻繁にするわけじゃないし
この時間に2chに居る人がいちいちPCを起動するのが煩わしいってのも説得力が無いけど。
スゴ録のEPGはスカパー非対応だし。

それに編集すると言う話だから
スゴ録でタイトルひとつをリモコンで入れてるより
PCのキーボードでタイトル入れるほうが速いよ。

それ以前にスゴ録だと編集できないわけだし。
835名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 04:26 ID:UhYRWjN4
あとは判断するのはあくまでも本人ということで。
836名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 06:33 ID:5ej1JNuY
DVR-510H-Sの購入を考えてますが初心者でよくわからないので質問させて下さい。
カタログによるとWMA再生可能とのことですが、パソコンでCD-Rに書き込んだ
WindowsMediaPlayerやRealPlayerの動画ファイルは再生可能なのでしょうか?
もし可能だったとしたら、HDDに動画ファイルを録画することは出来ますか?
感覚的にパソコンみたいにCD-Rの編集もできるなら
購入するつもりですが・・・どなたか教えて下さいませ。
837名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 06:52 ID:3dqh9c/2
全部不可。
そういうのはPCでやってください。
838名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 06:55 ID:XXHCdJ0g
昨日メディア買いに地方の量販店に行ったら
手前のレコーダー売り場は各社の社員が並んで
歌舞伎町の引き込み並の声かけ方だった。
このスレの厨さん見てるとなんかイメージがダブってくるな。

でも、他の売り場には無いあの活気。
かなり力を入れてそうだ。爆発的にレコーダー広がる予感。
839名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 06:59 ID:3dqh9c/2
PSXに対する危機感かも知れないと言ってみる。
840名無しさん┃】【┃Dolby :03/12/09 08:23 ID:1Iq30jq5
Q01.予算---10万以下
Q02.EPG---不要(地上波あまり録らないので)
Q03.GRT---不要
Q04.記録メディア---DVD-RAM or -RW
Q05.使う人---パソコン使える
Q06.どう使うか---VHS資産の置き換え、スカパー録画用
Q07.録画後の用途---保存用
Q08.重視する性能・機能---S-VHSで録り貯めたものをなるべく画質劣化なく保存(音楽系メイン)
                 チャプター編集なども綺麗にDVDへ落とせるものが希望

芝のXS35とπの515H-S辺りで考えてますが、どちらがお薦めですか?
あとRAMと-RWのVRモードで機能・性能的に違いってあるのでしょうか?
よろしくお願いします。
841名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 08:28 ID:UhYRWjN4
>>840
XS35とπの515Hなら、価格から言っても断然515Hだと思う。
と言うか未だXS41より高いXS35はさすがにお勧めできない。
842名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 08:40 ID:JUzeySlM
>>819
若干は下がるだろうが、目に見えるほど落ちるだろうか?
影響を受けるのは芝のXS41やπの510あたりか。
843名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 08:54 ID:/YVhSUlu
>>842
明らかにPSXなんて買うのは「何も知らない」層だと
しか言えない(15秒単位でしか編集できねぇんだぞ…)
ので、松はともかくXS41を買おうと思う層とはほとんど
一致しないと思う。
844DVDはいまだにPS2派:03/12/09 09:20 ID:BINhWpdP
>>840
RD-XS35は全体のバランスがイイと思うけど、EPGがないのが悩みどころ。
EPGなくていいのなら、DVR-515Hのほうがお薦めかも。値段的に。
EPGあったほうがいいなら、パナソニックのDIGAの方がいいんじゃないかと。

EPG便利だよー(・∀・)
EPGとは:http://homepage2.nifty.com/shokyusha/dvd/dvd-words.html#EPG

機能比較(1):http://homepage2.nifty.com/shokyusha/dvd/
機能比較(2):http://allabout.co.jp/computer/av/closeup/CU20030923A/
実売価格比較:http://www.coneco.net/idx/01155010.html
845名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 09:24 ID:UhYRWjN4
>>844
アナログ放送メインの人はEPG機買っとけというのは同意。
ただ>>840は地上波は見ないって言ってるから。
それにXS35は妙に高過ぎるよな。
846名無し募集中。。。:03/12/09 09:25 ID:RQ7QiWjB
>>843
10年以上前から趣味でキャプチャとかやって
RD-2000が出た時も速攻で勝ったりしてたけど
最近は編集とかしないでそのままRAMに入れて終わり
847名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 09:27 ID:rAOtSQ4Q
★ 知ってましたか?【RAM機の-R焼きは糞】 ★

DVD-Rをメインに使いたい場合は、
ドライブの-R焼き品質性能も考慮に入れた方が良い。
RAM対応ドライブは一般的に(-Rと特性が全く異なる)
RAM寄りにチューニングされてるため、
-Rの焼き品質は良くないと言われている。
焼き板での評価は概ね↓こんな感じだ。

DVD-R
π>プレク≧SONY>>越えられない壁>>NEC>東芝>日立LG>松下

要するにRAM機の-R焼きは品質が悪く、
メディアの相性出まくりで焼きミスが多い。
また、焼けたと思っても、いつか消えてしまうかも知れない・・・
これでは時限爆弾を抱えているようなもので、永久保存にはとても使えない。
-R焼きが必須なら、-R焼き機能が強力なπかSONYを買うのが吉。
848名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 09:30 ID:eXcLrXpk
初心者です。

パナのE80Hが5万なので買おうと思ってます。
ここでの評価はどうなんでしょうか?
学生なもので低価格のものがいいのですが・・・
849名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 09:33 ID:ZHWVnhEh
>>825
迷うんだったら、XS41の方がいいんじゃなかろうか。
それなりの期間使うものだから、安さの方はそんなに
アドバンテージにならないと思う。
どうしても予算が限られれてて、安いのを買うか見送りか・・・なら、
安いのを買ってでもハイブリユーザーになるのをお勧めするが。

ただし安いのの候補がPSXだった場合は、その限りにあらず。
まあ、まだ評判待ちではあるけど。
850反現行DVD党 ◆Z3..RLE9e6 :03/12/09 09:35 ID:yEdim4SP
S-VHSよりXPの方が画質が良いなんて言うけど、ウソ。今のハイブリッドはチューナーが
駄目駄目だから、スタンドアロンでの画質はS-VHSデッキの方が高い場合が多い。

もっとも、チューナー外付けや芝のX4やSONY機ならDVDの方が良いだろうが。

それにしても、

松はマルチタスクが無くチューナーが糞の時点で話にならないし。
πはEPGが無くチューナーが糞の時点でまるで駄目。
SONYは編集機能がなさ過ぎで使い物にならないし、
東芝は不具合が多すぎる。

どこのメーカーのハイブリッドレコーダーもとても買えたものではない。
所詮ブルーレイのための試作機だから致し方ないか。
851反現行DVD党 ◆Z3..RLE9e6 :03/12/09 09:50 ID:yEdim4SP
なぜπが唯一の売りであった画質を落としたのか。コストダウンとはいえ最悪だ。
710ですらチューナーは糞で、これではDNRの意味がない。

松下も伝統的にチューナーが糞だが、松下の場合はマルチタスクに対応してい
ないのが遅れすぎ。来春のE85H?では改善を望みたい。

SONYは画質が良いが、ソフト会社でもあって、編集機能が糞すぎる。長い番組
の分割が出来ないというのは致命傷。

♯は相変わらずゴミ。故障は多いし、マルチタスクも駄目で、画質も糞。

こうなると東芝だが、東芝はEPGを利用するには現時点ではLAN必須であり、
不具合も多め。とはいえ、減点法で考えればトップは間違いない。

本当にどこのメーカーもアフォとしか言いようがない。なぜここまでハイブリッド
でまともな製品を作れないのだろうか。

おそらく、ブルーレイに人材を投入し、ハイブリッドにはロクな人材を当てていな
いのだろう。残念な話だ。
852名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 09:51 ID:yEdim4SP
やはり一般人は2006年以降のデジタル普及まで待つのが賢いだろう。
853名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 09:59 ID:o0spmJse
>>851
東芝の現行機のエンコーダは好きになれない・・・
854名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 10:45 ID:lxL6ftfU
芝社員多すぎ
855名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 10:59 ID:5EKp1uUH
>>848
少し前に出た機種なので性能も1世代前だが、最低限のレコ機能はあり、低価格なので初心者、サブ機としては有くらい。
他機種と比べて劣る機能と値段差を見れ。
856名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 11:40 ID:UErcXC8N
家電板とマルチになってしまいましたが、こちらでも書かせてください。

DVDはプレーヤーも持っていない初心者です。
松下のE100Hか東芝のXS32の購入で迷っているのですが、
初心者向けはどちらでしょうか?
テレビは松下のハイビジョン、ビデオは東芝のアリーナを使用中です。
番組の録画はEPGを使用しています(iLink接続?裏録はできません)
これが非常に便利なのでこのシステムをそのまま使用できる機種がよいのですが。
よろしくお願いします。

857名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 11:45 ID:/m1wwaPn
>>856
E200Hのがあなたには合っていそうな気がします。
858856:03/12/09 11:46 ID:UErcXC8N
こちらはテンプレがあったのですね。失礼しました。

Q01.予算---10万円以下
Q02.EPG---あればいいです。
Q03.GRT---?
Q04.記録メディア---問いません。
Q05.使う人---本人・家族が使用。
Q06.どう使うか---スカパー・地上波録画・VHSビデオからのダビング
Q07.録画後の用途---保存用
Q08.重視する性能・機能--- 映像が綺麗。 初心者でも使いやすい。

松下のE100Hか東芝のXS32で悩んでいます。
他にも適した機種があれば候補に入れたいと思います。
よろしくお願いします。
859856:03/12/09 11:47 ID:UErcXC8N
>>857
レスありがとうございます。E200Hは予算オーバーなので・・・。
860名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 11:49 ID:/m1wwaPn
>>858
あ、双六がいいかも。
861名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 11:52 ID:agO5xKcm
>>858
どっちもEPGついてないのでスゴ録
862名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 11:54 ID:Sg/03NLT
>>851
高画質志向でディスクに編集して焼くことが殆どない自分は
ソニーのスゴ録でOKということですね。
863名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 12:33 ID:fdEwV1z9
店頭でメニュー画面を操作させてもらって気に入ったのを選ぶ、
というのもありかなと思った。
メニュー画面てけっこう好き嫌いや相性があるので。
操作の主体となるリモコンも同様。
店員に操作してもらって流れがつかみにくい機械はきっと相性が
悪いってことです。
864名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 12:38 ID:Ql/vLD66
>>859
E200Hはちょうど10万くらいだよ。
kakaku.comを見てくるといい。
865名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 12:41 ID:M6+KYA7w
>>854
毎日同じこと書き込んでて飽きないのか?
866名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 12:56 ID:AclQS6oT
R焼きならRWを勧める。
2カ国語番組録画ならRAMを勧めている。
867856:03/12/09 13:01 ID:UErcXC8N
>>860-861
ありがとうございます。スゴ録も検討してみます。

>>864
価格comみてきました。予算ギリギリですね。悩みます(;´・ω・`)ウーン

EPGは今のテレビについていると思うのですが、
テレビにEPGがついている場合はDVDについていなくてもいいのでしょうか?
何もわからないもので・・・よろしくお願いします。
868名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 13:10 ID:Ql/vLD66
EPGに関してはテレビが松下製の場合松下のレコーダなら
連動できたように思うが他社のでそれはない。
結局レコーダが対応してるかどうかが問題になる。
869名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 14:04 ID:JiQgOXw1
>>798
俺もそのためにDVDレコーダー買った。
870856:03/12/09 14:07 ID:UErcXC8N
>>868
ありがとうございます。今は何か器具をとりつけてビデオと連動しているようです。

いろいろ調べてみたところ、E200HのEPGは「地上波のみ」と書いてありました。
地上波・・・?(´д`)
スゴ録はアナログBS/地上波と書いてあり、こちらも・・・(´д`)?
今はCS110度アンテナをつけていて、スカパーとBSのみEPGで予約ができます。

通販で買って安くすませようと思っていましたが、自分の無知さでは
近所の電器屋さんにきてもらったほうがいいかもしれませんね(;´・ω・`)ウーン
でも値段が倍近くするよ・・・。

またいろいろ調べてこちらにお邪魔します・・・。
871836:03/12/09 14:41 ID:5ej1JNuY
携帯からなのでテンプレなしですみません。
自分としては地上波オンリーだけど、
EPG、GRTは必要なく、VHS資源のDVD化が
目的でメディアにはこだわらない
パソコン歴五年のダビング狂です。
性格はおおざっぱだけど変なところで凝り性です。
番組録画は面倒くさいし、あまりしないしので
HDDは編集の場として活用できればいいかと。
πを第一候補にあげているものの、
今一つふんぎりがつきません。
872名無しさん┃】【┃Dolby :03/12/09 14:42 ID:H7w+xW3U
>>862
スゴ録が高画質ってことはない。
もともとソニーの画質は悪いわけで
やっと他社と比べられる次元になったというだけ。
873836:03/12/09 15:01 ID:5ej1JNuY
>>837
わざわざレスありがとうございました。
さすがにそこまでは無理かなとは思いましたが・・・
でもCD-Rのjpeg画像は見ることが出来るんですよね?

おおざっぱには"このスレを読む限り"
π:VHS資源の高画質DVD化に優れているがEPGなしが致命的
芝:総合的な機能は一番優れているが不具合多し、
の意見が多いのがやたら気になる
双六:初心者向けで同価格帯ならHDD容量が多いのが取り柄
パナ:チューナーが糞でタイトル毎レジュームなし、
レート変換ダビングがダメダメでいいとこなし
という感じでよろしいのでしょうか?
874名無しさん┃】【┃Dolby :03/12/09 15:05 ID:H7w+xW3U
>>873
概ね合っているが
糞だの不具合だの致命的だのは
アンチの誇張表現で
実際にはπ、パナ、芝はどれも標準レベルを超えている。
875名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 15:13 ID:/m1wwaPn
>>873
情報に踊らされすぎ。そして大雑把に読みすぎ。

>>π:VHS資源の高画質DVD化に優れているがEPGなしが致命的

もはや他の機種も大差無し。
πが高画質でリードしていたのは過去の話しになりつつある。


>>芝:総合的な機能は一番優れているが不具合多し、

「総合的な機能」と言う表現がいまいち意味不明だが、
「多機能」と言う点では随一。特に編集機能が飛び抜けている。
しかし初期不良や動作が不安定などの問題が他機種より多いのは否めない。


>>パナ:チューナーが糞でタイトル毎レジュームなし、

「糞」と表現される程、悪くは無い。決して良くも無いが。
しかしエンコーダ性能は頭半分リードしている。
レート変換ダビング性能も悪くは無い、他機種と同程度の性能を持っている。


双六に関しては、そんな感じでいいと思う。
876名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 15:23 ID:rsrLbigP
>>873
パナのレート変換ダビングがダメダメ、
なんて言う話は初耳のような気がするが?

>>864
π、パナ、芝はどれも標準レベルを超えている、
なんて言うけど、じゃあ標準ってなんなんだい?
せいぜいその3社が長所・短所が絡み合う三つ巴でほぼ標準、
それ以外のメーカーはそこより劣る部分が多いという程度ではないか?
877川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/12/09 15:24 ID:xNz8YTjC
芝はネットワーク周辺機器という感じだな。
ルータ、TCP/IPという言葉にムラムラくる椰子は芝機を買うと
けっこう遊べる。
878名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 15:27 ID:rsrLbigP
>>877
今のところはたしかにそう思うが、
そういう奴がこれから注目するのはAX300だろ。
879名無しさん┃】【┃Dolby :03/12/09 15:29 ID:H7w+xW3U
>>876
標準レベルってのは
>せいぜいその3社が長所・短所が絡み合う三つ巴でほぼ標準、
>それ以外のメーカーはそこより劣る部分が多いという程度ではないか?
まさにそういう話だね。
880836=873:03/12/09 15:32 ID:5ej1JNuY
>>874
>>875
たしかに情報がなかったので、このスレをうのみにしていましたが
実際には自分の手で触れてみてから決めようと思っています。

現時点で自分の中ではπが優勢ですが、わからないことがあったら
また質問させて下さい。ありがとうございましたm(_ _)m
881名無しさん┃】【┃Dolby :03/12/09 15:34 ID:H7w+xW3U
>>880
その目的ならπでOKでしょう。
882名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 15:40 ID:MOdqyxuf
>>875
傍観者ですが、的確な表現だと思います。
883川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/12/09 15:41 ID:xNz8YTjC
>>878
はげ同。
俺もAX300が発売されていたら芝とかなり悩んだだろうな。
>>880
ぶっちゃけEPGもiEPGも知らないまま人生を終わるのかと思うと
かわいそうだがそれも人生w
884名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 15:49 ID:VpzRMBUr
>>879
>>874では3社のレコは標準を”超えている”と書いてないか?
885名無しさん┃】【┃Dolby :03/12/09 15:51 ID:H7w+xW3U
>>884
ほぼ標準、とそれに劣る他社、なら
ほぼ標準のそれらは標準を超えていることになるわけだが。
886836=873:03/12/09 15:53 ID:5ej1JNuY
>>876
ここかどこかのスレで、他機種は容量に合わせて画質を細かく設定出来るけど
パナは四段階しか変換できないから最後の画質の落ちが激しい、
みたいなカキコを見た記憶があります。
でもそれは他機種がマニュアルで設定できるだけなんですかね?
私が言っていることが意味不明or勉強不足ならすみません。

>>881
やっぱそうですか!
どうもです。
887名無しさん┃】【┃Dolby :03/12/09 15:59 ID:H7w+xW3U
>>886
ただVHSのDVD化は皆がやろうとするが
諸々の理由でハイブリ買うとそんなのどうでもよくなって止めちゃう
という人が多いのも事実だったりする。

(冷静になるともう二度と見ないようなものだったり
 画質がすでに悪くなってたり
 めんどくさかったり・・・)

もう一度DVD化しようと思っているVHSをどうするか考えるにはいい機会だけどね。

そう考えると>>883のとおりEPGもiEPGも重要だと思う。
888名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 16:02 ID:jZ4M0SGy
>>886
あんた馬鹿に騙されただけ。
しかもあの馬鹿が妄想垂れ流していたのはぴったり録画についてのみ。
レート変換なんかと全然関係ない話。

この程度のネタに引っかかるようだと2ちゃんねるを参考にしてはいけない。
今ここのスレに書かれているレス全てを疑ってかかるといい。
889名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 16:33 ID:vx2bTUv7
>>888
さすがに全てを疑ってかかると疲れるっしょ。
賞賛と貶しは疑ってかかるというのが、正しいスタンスかと思われ。

>>886
俺は芝ユーザーだけど、もしかしてキミが見たのはパナの質問スレ?
あれは悪質な芝厨が暴れただけ、と認識してますが。
違ってたらスマソ。
パナの質問スレにでも逝って聞いてみたら?
あそこは一度お邪魔したときけっこうイイ雰囲気だったし、きっと
親切に教えてくれるよ?
890名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 16:41 ID:GjhBoN4e
>今ここのスレに書かれているレス全てを疑ってかかるといい。

このスレを否定するのかお前は・・・・
891名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 16:42 ID:fKUX3OjS
否定しても問題ない。
ほとんどパナ厨と芝厨が暴れてるだけだし。
892名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 16:58 ID:GjhBoN4e
パナはエントリーユーザー向けに頑張っているな。それをパナ厨が足を引っ張っているのはこのスレを見れば分かるか。
東芝もこの混乱期にRWとRAMの両方をつけた戦略はよい。でも芝厨が・・・・
まあ、他メーカーを貶めている書き込みは真偽を確かめた方がいいのは確かだな。
893 :03/12/09 17:08 ID:2/VwWlt8
「ハイブリスレ」は、2年も前からパナ厨と芝厨ってお互い
かなり仲悪かったよね。
894名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 17:24 ID:9Eg1NJVk
>>893
しかしPSX及びソニー叩くためには団結するから不思議
895名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 17:26 ID:MP483aXC
このスレではパナや芝を勧めると、それだけで『厨』扱いされるらしい。

ここはパナ、芝機器の良さを書き込んではいけないスレ?
他製品の方が良ければ、推薦すれば良いだけなのに。
所で、理由も書かずに特定製品を勧める輩は何?
批判すれば反対に『工作員』必死扱いされるし。
896名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 17:26 ID:mdDoJ8Z8
そういう言い方をすると、
まるで他社には厨がいないみたいに見えるなw
897名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 17:28 ID:mdDoJ8Z8
>895
長所ばかり、あるいは短所ばかりを強調するようなのは
厨呼ばわりされても仕方ないとは思うがな。
別にパナや芝に限ったことではなく。
898名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 17:29 ID:GjhBoN4e
最近のバトルで分かりやすいのはこれか。暴れてくれた。

272 :名無しさん┃】【┃Dolby :03/12/08 21:49 ID:wjMPkiCW
録画レートが4段階なんて買う人の気が知れないので話しは終わりです。
DIGAは買いません。
東芝にします。


273 :名無しさん┃】【┃Dolby :03/12/08 21:52 ID:tiTXFTQR
東芝なんてLP、SP、MNの3段階しかないじゃねーか


899名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 17:31 ID:9Eg1NJVk
>>895
>ここはパナ、芝機器の良さを書き込んではいけないスレ?
逆。
ひたすらパナ、芝器機を勧めるスレ
900名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 17:31 ID:GjhBoN4e
>>895
解釈が両極端だよ。
どこにもいいところを書くななんて書いてないし。熱くならないのは大事。
901 :03/12/09 17:39 ID:2/VwWlt8
薦めるのは自由だけど、PSXだけは間違っても薦めちゃ駄目だな。
「分配器」なんて言う単語が関連してきてる段階で終わってるから。
902名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 17:55 ID:PTZZcfwa
パイオニアのレコーダーみたいに
ビットレートが中途半端に設定できる機能がついたのは
パイオニアだけですか?
903名無しさん┃】【┃Dolby
>>902
やめれ。パイオニアの32段階のどこが中途半端なんだ。
ちなみに一番細かく設定できるのは東芝の38段階か。