【DMR】 Panasonic DIGAハイブリ総合スレ 【47】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
Panasonic DVDハイブリットレコーダーの総合スレです。
DMR-HS1/HS2/E80H/E90H/E100H/E200Hシリーズの総合って事で。

初心者も増えてきてるので、質問は下記新設質問スレへどうぞ。
【DMR】Panasonic DIGAハイブリ質問スレ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1062722671/

◆まず質問するまえにココを読め!提供者に感謝。
 DVD-RAMレコーダー応援サイト【RAM RECO!】
  http://ramreco.s20.xrea.com/
 DMR-HS1/HS2 情報
  http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/8188/hs2.html
DiBa!(DY-NET2・DMR-E200H用iEPGユーティリティ)
  http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/1840/

DIGAカタログ
http://panasonic.jp/dvd/lineup_recorder.html
マイ パナソニック スペース「まいぴー」(ユーザーはここで登録可)
http://www.mps.panasonic.co.jp/

関連リンクなどは >>2-10辺り
2名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/07 14:47 ID:XPNm3KgJ
真スレ
【DMR-HS1/HS2/E80H/E90H/E100H/E200H】DIGA【45】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1062728672/
3名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/07 15:10 ID:UELEmt7S
>>1
4名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/07 15:28 ID:RCN6lf2C
>>2
バカタレ

>>1
小津
5名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/07 15:40 ID:QNQAf75B
6名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/07 15:42 ID:QNQAf75B
松下【DMR-HS1・HS2】統合スレ
23 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1041846811/ (html化待ち)
22 http://hobby.2ch.net/av/kako/1039/10396/1039664114.html
21 http://hobby.2ch.net/av/kako/1037/10372/1037236562.html
20 http://hobby.2ch.net/av/kako/1035/10353/1035350846.html
19 http://hobby.2ch.net/av/kako/1033/10336/1033649758.html
18 http://hobby.2ch.net/av/kako/1032/10323/1032354955.html
17 http://natto.2ch.net/av/kako/1031/10312/1031270335.html
16 http://natto.2ch.net/av/kako/1030/10301/1030146733.html
15 http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1029512133/ (html化待ち)
14 http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1028463174/ (html化待ち)
13 http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1027660101/ (html化待ち)

松下DVDレコーダ【DMR-HS1】
12 http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1024753539/(html化待ち)
11 http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1021139037/(html化待ち)
10 http://natto.2ch.net/av/kako/1018/10180/1018031666.html
09 http://natto.2ch.net/av/kako/1014/10144/1014416113.html
08 http://natto.2ch.net/av/kako/1010/10105/1010513497.html
07 http://natto.2ch.net/av/kako/1009/10091/1009193958.html
06 http://natto.2ch.net/av/kako/1008/10082/1008249959.html
05 http://natto.2ch.net/av/kako/1007/10073/1007303343.html
04 http://natto.2ch.net/av/kako/1006/10063/1006358232.html
03 http://natto.2ch.net/av/kako/1004/10045/1004540856.html
02 http://natto.2ch.net/av/kako/1001/10015/1001505456.html
01 http://natto.2ch.net/av/kako/1001/10014/1001496145.html
7名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/07 15:44 ID:QNQAf75B
前スレ:【DMR】Panasonic DIGAハイブリ総合【45】 (重複再利用)
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1062722820/

過去スレ
45 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1062604136/ (html化待ち)
44 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1061398152/ (html化待ち)
43 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1060495658/ (html化待ち)
遅すぎる重複スレ処理により停止されました…ポカーン
42 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1058204749/ (html化待ち) 表記は39...
41 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1059578429/ (html化待ち)
40 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1058605405/ (html化待ち)
39 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1058204728/ (html化待ち)
38 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1058098822/ (html化待ち)
37 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1057593965/ (html化待ち)
36 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1055859670/ (html化待ち)
35 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1054386473/ (html化待ち)
34 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1052189366/ (html化待ち)
33 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1050854979/ (html化待ち)
32 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1050854979/ (html化待ち)
31 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1049814821/ (html化待ち)
30 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1049242768/ (html化待ち)
29 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1048329503/ (html化待ち)
28 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1046495636/ (html化待ち)
27 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1044931209/ (html化待ち)
26 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1044424946/ (html化待ち)
25 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1044465054/ (html化待ち)
8名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/07 15:45 ID:QNQAf75B
◆現在確認されているトラブル
[DMR-HS2]
 ・初期ロット機(ファーム093056)で部分削除を行ったプログラムを
   削除点付近で分割すると録画ファイルを壊すことがある。
   パナに頼めば更新ファームをCD-Rで送付or訪問入れ換え。
 ・プログラム分割点の前後で音声が1〜2秒消える。
 ・EXT LINK が不安定で録画が細切れになることあり。

[DMR-HS1]
 ・初期ロット機(ファーム310051)で無信号の入力を選んだ状態で
   高速モード以外でダビングするとダビング先画面が真っ暗になる
   ファーム更新で回避可能。
 ・1分病...高速ダビングで終了1分前にハングする場合あり。
   メディアとドライブの相性と思われる。
   預かり修理(貸し出しありの場合も)or交換になる模様。
 ・音声切れが起こることがある。停止して再度再生すると復帰するとか。
 ・録画中に新品RAMメディアを挿入すると録画内容が壊れることがあり。
   初期機限定の模様。
9名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/07 15:47 ID:QNQAf75B
★VBRモードについて
  アドバンスにすると動き情報確保のために解像度が変わる。
  (704x480⇔352x480)
  PC取り込み前提の場合はノーマル設定が無難かも。

★プログラムナビのショートカット
  000:先頭/999:最後尾

★ディスクトレイの開閉ロック
 本体停止を押しながら本体電源を5秒押すとLOCK。
 LOCK状態で上記操作を行うとUNLOCK。お子さま対策に。

★RAMの隠し容量
 高速ダビングではそのままでSP127分相当まで入る。
 MovieAlbumで残量を見れば通常録画でもSP127分までOKになる。
 MovieAlbum側表示が少な目のようでもHS[12]に入れればそうなっているYO!

★FRモードを限界まで引っ張る
 なにもしない場合は144分以上で解像度が落ちる。
 上記増量を使ったあとは上限がFR(orぴったり録画)151分になる。
 E80Hでは、なにもしない場合は181分以上で解像度が落ちる。
 上記増量を使ったあとは上限がFR(orぴったり録画)191分になる。
10名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/07 15:52 ID:QNQAf75B
[Panasonic]DY-NET2ってどうなの?[iEPG]
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1059072442/
【松下】DMR-E50専用スレッド【庶民の味方?】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1047200922/
DVDRAM機とRAMドライブの連携スレ【5】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1057301094/

東芝HDD&DVDレコ【RD-XS41・XS31・X3・XS40・XS30・X2】71
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1065336964/
【気になる機】日立 HDD/DVD-RAMレコーダ【MSP1000】2
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1064592981/
DVD-RAM/-RWマルチレコーダー ビクターDR-M1
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1055817061/

DVDメディア どこで買ってる? 【26】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1063418385/

最近の重複スレでテンプレの状況が良く判らないので、
足りなさそうなのがあったらあとで追加しておいてください。
11名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/07 17:45 ID:GLOLWEIz
DiBa!(DY-NET2・DMR-E200H用iEPGユーティリティ)
http://www5f.biglobe.ne.jp/~diba/

TVスケジューラー(DiBa!と組み合わせて使える番組検索アプリ)
http://hp.vector.co.jp/authors/VA016442/
12名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/07 18:20 ID:4G80dDI1
また規制
13名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/07 19:15 ID:RCN6lf2C
>>12

え?そうなの?
14名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/07 19:16 ID:0hZ0ypnw
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20031007/ceat03.htm

なお、Philips Researchと三菱化学メディアは、年内の規格化を目指している。
対応機器の日本での発売時期などは未定だが、
欧米では2004年春頃にPC用のドライブや、DVDレコーダなどに搭載していきたいという。
15名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/07 19:37 ID:KOck+hTo
>欧米では2004年春頃にPC用のドライブや、DVDレコーダなどに搭載していきたいという。

次期DIGAも予想通り3月か
16名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/07 19:55 ID:QNQAf75B
>>14
+ドライブ&メディアに付いてだからパナは関係ないのでは?
17名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/07 20:45 ID:kGOIFhJH
今日帰宅したら予約してた番組が録画されてなかった。
毎週火に設定してて4週目でこれまで3回はうまく録画されている
のになぜ?こんなこともあるの?HDDの容量もあるし。
電源OFFになってたし。

なんかガカーリです。
1817:03/10/07 20:50 ID:kGOIFhJH
あ、E200H所有者でし。
19名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/07 20:54 ID:kCs9mcFs
次期DIGAはあまり期待はしないがGC搭載を!
20名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/07 21:05 ID:GLOLWEIz
>19
質問君でごめん。
GCってなに?
21名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/07 21:06 ID:GnGr6U8z
>17
タイマーモードが解除されてない?
22名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/07 21:08 ID:xyKCn2F5
もし、タイマーが解除された状態で電源が切れていたのなら、
留守中にディスクの異常が発生した可能性大
23名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/07 21:11 ID:V3QIOIRM
>>20
ゲームキューブじゃねーの
PSX対抗ってか??
24名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/07 21:11 ID:kCs9mcFs
>>20
任天堂の現行世代ハードのゲームキューブ。PS2に売り上げで大きく水を空けられている。
松下オリジナルの光ディスクを採用していて松下から出ているQというハードならDVDも見ることができる。
25名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/07 21:13 ID:V3QIOIRM
お前らはDVD-RAMディスク何枚位持ってるの?
俺は全部240分の奴で400枚位。これって
多い方??
2617:03/10/07 21:14 ID:kGOIFhJH
さっきEPGで21時から予約してみましたがうまく録画できました。
タイマーモード触ってないので違うかと。

昨日あたりエラー(内容わすれたけど初めてみた)みたいな表示があったから
その影響でしょうか。今日は会社からDIBAで予約もできなかったし。
操作中で予約不可となりました。

るるー。
27名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/07 21:19 ID:DrFARrDu
ディスク代に50万って・・・
28名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/07 21:22 ID:GnGr6U8z
>26
>タイマーモード触ってないので違うかと。
タイマーモードって触らなくてもエラーで勝手に解除されるから注意。
2917:03/10/07 21:33 ID:kGOIFhJH
>>28

うっ。すると可能性ありありですな。
なにも今日の番組で経験しなくても。。。打つ。
お勉強になりました。どもです。
30名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/07 21:33 ID:GLOLWEIz
>24
>23はネタ回答だとおもっていたんだけど、マジ回答でしたか。
GCが持っているグラフィックの機能を使えばGUIは派手にできるけど、
パナのGUIが派手なのを好まないっぽいので、メリットは高速化くらい
なのかな。

GCのコントローラがタイトル入力時に使えると言うなら、搭載しても
いいかも
3117:03/10/07 21:43 ID:kGOIFhJH
質問スレみたら同じような症状の方いますた。
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1062722671/523

「異常が発生しました、リターンボタンを押してください」
たしかにこんなエラー表示が前日でてますた。
予約失敗の前兆みたいなので注意したほうがよいでしょう。
南無。
32名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/07 22:19 ID:3uaOBtOK
松下の2層BD/RAM録画対応ブルーレイレコーダなど
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20031007/ceat04.htm
33名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/07 22:36 ID:SFFA/WUu
RAMを2層にはできないのか・・・
34名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/07 22:45 ID:DxUjKNWU
2層って境で一瞬きれるから1本の長時間ものには向かないよなきっと
35名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/07 23:05 ID:KHmpBCVD
メモレ
36名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/07 23:12 ID:t4BXFHfk
>>34
>2層って境で一瞬きれるから

おまえのDVDプレーヤー、初期型だろw

バッファがあるからうまく作れば途切れることはない。
37名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/07 23:14 ID:RCN6lf2C
しかしシーテックで激しくネタがない状態だな松下
ブルレイ以外の花氏ないの?
38名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/07 23:32 ID:r23ia+vW
パナ、トップメーカーのくせに話題無いな
年末に5万円程度のハイブリ投入希望。
それ以上に殻対応プレーヤー投入希望。
それ以上に安価な生-RAM大投入希望。
39名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/07 23:35 ID:kuwl646f
>38
パナはPSX待ちだったんじゃない?
40名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/07 23:37 ID:8U44uKd0
41名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/08 00:03 ID:O5scId59
>>39
そうだと思いたいね。ジャナイトアマリニモサビシイ・・・

対PSX用の新機種は用意してあったのかな?
それとも80Hあたりの値下げで対抗するつもりだったのかな?
42名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/08 00:09 ID:GFGLk4bF
>>41
今までのパターン考えたら、年末と夏のボーナスに直接新製品は
当ててこないでしょ?次は年明けかと。

やるとしたら、そろそろGUIの改善して欲しいが。対外的には
三倍速RAMかなあ。
43名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/08 00:26 ID:O5scId59
普通に考えたらそうだよねえ。
去年の年末もHS2でがんがってたからなあ、パナは。
でも今年は各社揃うから厳しいんじゃないだろうか?
44名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/08 00:51 ID:GFGLk4bF
>>43
去年もそう言われてたけど、結局押し切ったからなあ。
今年なら、E70Vが落ち目にでもならない限り、そのまま押し切っちゃう
のではないだろうか。

で、来年は廉価版とS-VHS版に分離とかってのが、他社に一番ダメージ
与えられそうな気がする。この分野シャープくらいしかかぶってないし。
45名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/08 02:14 ID:TUXwnHuJ
>>44
E70VにHDD搭載機キボンヌ
46名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/08 02:25 ID:HCXEXD9d
ハイブリットってどういうことを言うんですか?
HDD付きのDVDレコーダってこと?
47名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/08 02:31 ID:GFGLk4bF
>>46
Hybrid:異なったものを混ぜ合わせること。

という意味なので、DVDレコーダの場合は記録媒体がHDDと
DVDメディアの2つが合わさっている機器のことを示す。
VHSとDVDが混ざったE70Vも一応ハイブリッドだけど、あまり
言わないかなあ。
48名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/08 02:53 ID:tJHUvMdE
E100H買って一ヶ月。
よく使っています。もうS-VHSには戻れません。
どんどんHDDに録画していくと、やっぱりHDDの容量がかなり減ってきた。
いったん、DVDに録画すると、DVD交換するのが面倒だし。
やっばり1000GくらいのHDD搭載きぼんぬ。
49名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/08 03:25 ID:QLnQCC6F
>>38
安いハイブリはどうでもいいから、高機能/高性能なのが欲しい。
50名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/08 04:07 ID:tvytoHe9
Panaのブルーレイがもうそんなに遠くないいま、E200Hにも惹かれるけど
当初の予定通りHS1であと少しだけがんばってみよう
51名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/08 10:14 ID:LG6f5Qln
しかし火が消えたようだな・・・・。
なんも情報なしか・・・・。


52名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/08 10:22 ID:LHYA+kdR
PanaのブルーレイはHDD無し2層、地上波デジタル対応のが来年の前半には出るのかな。
まあ、俺はハイブリッドで20万切ったら購入を考えるが、その値段には来年中は無理だろうな。
53名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/08 12:41 ID:lHMd1qPR
E100H、一ヶ月でぶっ壊れた。
白いのがグルグルずーと回り続けて、リカバリ中という表示が出たままになった。
何度か電源入れたり切ったりしていたら、フォーマットしろと。
その状態でサポートに連絡したら、「はい」を押したらデータ消えます。
と言われたので、その状態のまま修理行き、初期不良扱いで新品に替えてもらったが
結局データは駄目だった。
2週間以上連絡なかったので、こちらから問い合わせたら、そんな回答だったので
ムカついてます。
泣き寝入りしかないのかな?
54名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/08 13:07 ID:LG6f5Qln
>>53
本体の説明書を良く嫁

55質問スレの523:03/10/08 17:33 ID:cmkGlDI1
>>31
おそらくは私とまったく同じケースによる予約録画の失敗だと思われます。
「異常の発生&復旧」というエラー・メッセージが存在するのですから、
ごくごく稀に起こり得る不幸な事故だと思って諦めるしかないようですね。
一般的にはたいして大きな問題にも話題にもなっていことないようなので、
そうそう頻繁に起こるトラブルでも明確な「故障」でもないのでしょう。
とりあえず今のところ大丈夫そうなので、様子を見ながら使っています。
10番組もの録画に失敗したのはかなり痛かったですが。。。
56名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/08 17:43 ID:UtgkYJTt
ここを読むと故障ばかりのように見えるけど、実際の障害率はどれくらい?
販売店の修理の人の話だと松下は少ない方だとか言ってたけど。
57名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/08 17:49 ID:ZFdhkU81
>>56
故障していないことをわざわざ報告する人はあまり居ないから、気にしない方が吉。
58名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/08 17:49 ID:QewaYI2F
>>56
エラー出たことないな。
まぁ一番売れてるから、不具合報告も一番多いだろう。

一番のネックはHDDの障害率だろうな。
パソコン等の品質保証関係の仕事をすると、HDDの障害率の高さに唖然とする(というかした)。
5953:03/10/08 19:30 ID:OecQjAof
>>54
そりゃ読んでるよ。
パソのほうのハードディスクは壊れるのしょっちゅうだし
そういうものだということは分かってる。
でも自分が買った場合でも、説明書に書いてあるから仕方ないって思えるか?
家電製品として見た場合に、壊れるのが当たり前のようなHDDを搭載しておいて
デフラグすら出来ない仕様だぜ。
200Hは寒寸なので、もっと壊れるんじゃないかと思っているのだがどうなんだろ。
長文スマソ。
60名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/08 21:42 ID:LG6f5Qln
>>59

その為のフォーマットだろうに
61名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/08 21:55 ID:f3V1HfbD
すみません。
今度のE200HにはEPGがついてるそうですね!!
今度のRX-8にはオプションでETCがつけられるようなんですが、
それと同じくらい便利でしょうか!!?
62名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/08 22:10 ID:ewbw/qud
6361:03/10/08 22:16 ID:f3V1HfbD
>>62
そうでつ!
パナスレで煽るからにはパナ姓のETCにしようとおもいまつ!!

ちなみにEPGもETCもまさぐったことないのでつが、
こんなボクにもEPGをまさぐることができるのでしょうか?!!!

アソコしかまさぐったことありませんっ!!!!
64名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/08 22:17 ID:SSvjOngk
Q
65名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/08 22:46 ID:Q2D9XHmz
1 .最近へんな書き込みがあったら、まず芝スレ入ってID検索する。
2. 大抵、とあるコテハンで一致するので、そのまま放置。
3. 1へ戻る
66名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/08 22:59 ID:NCfdDq1C
>>65
芝スレへ行く前に、専用スレを覗いたほうが効率が良い。
67名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/08 23:05 ID:kyFmxNym
ヤツの専用スレなんてあるのか?
しかし精神病んでるよなあ。大丈夫かこいつ。
68名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/08 23:13 ID:I2ZPe6Yy
いや、凡庸でツマラン人間に見えるがね
69名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/08 23:18 ID:f3V1HfbD
まぁやつほどのカリスマともなれば専用スレのひとつやふたつは
余裕で立つよな。
AV機器、病院、育児などで立ってる。
70名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/09 00:20 ID:RNr5wrfI
俺は去年の8月にHS2買って毎日使ってるが、
故障・不具合全く無しだ。
71名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/09 00:38 ID:mBoMediO
毎日18分か18時間かで大いに違う・・・なんて。

実際連続稼働時間(録画とか再生、特に録画中再生なんか)
長いと寿命急激に縮まるものなのかな。

最近3倍録画のテープのダビングを寝る前とか朝に
仕掛けて夜DVDに落とす、を繰り返してるんでちょっと不安。
72名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/09 02:45 ID:iATZNkGq
>69
自己弁護乙
73名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/09 02:50 ID:7h7CnDea
皮先のバカは相手すんな。
74名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/09 04:15 ID:S4PFFRDg
>>69
>まぁやつほどのカリスマともなれば専用スレのひとつやふたつは
余裕で立つよな。

というか隔離病棟にしか見えないのだが・・・・・・・・・・・。
それでも外へ出てっちゃうという(w
75名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/09 05:27 ID:Vg7Ub3RI
>>73
んだな AV機器板でまともなコテハン見たことない。

76名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/09 05:30 ID:Vg7Ub3RI
と思ったら
本人かよ

73 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :03/10/09 02:50 ID:7h7CnDea
皮先のバカは相手すんな。


62 名前:川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/10/09 02:56 ID:7h7CnDea
>>61
乙。
77名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/09 09:45 ID:zzQrY9HS
やつ(とその取り巻き)は2chのことを一種のネットゲームみたいにしか思ってないよ。

【パターンA】
「やい!おまいら!俺様は○○板の川崎であらせられる!
 おまいらチンカスってどうしようもないねw ちゃっちゃか氏ね!」
勝利条件;
最初に怒りが収まらないやしが○○板まで攻めてこられた方が勝利
ただし、くやしかったら○○板に来いや!などと煽ってはならない

【パターンB】
「やい!おまいら!俺様はカリスマの川崎であらせられる!
 おまいらチンカスってどうしようもないねw ちゃっちゃか氏ね!」
勝利条件:
専用隔離スレを最初に立てさせた方が勝利
78名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/09 10:06 ID:GvKsQZhb
皮先くんも秋口になるとさびしんだよ
79名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/09 10:09 ID:Acd+WSSq
Q9.空カートリッジ(ディスク無しのDVD-RAMカートリッジ)を商品化した場合、
DVD−RAMディスクを空カートリッジに挿入し使用されますか?(必須項目)
100円以下なら使用したい
200円以下なら使用したい
300円以下なら使用したい
必要としない
その他
パナまいぴーのアンケートの質問に上のような質問がある、いよいよ殻だけ販売スタートだな
80名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/09 12:31 ID:S4PFFRDg
>>79
やっぱ100円程度だな

>>78
究極のかまってクンか・・。革咲くん
81名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/09 13:02 ID:hPB5oUGH
100円で2つなら。
82名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/09 13:44 ID:wRJV9Bxs
ダイソーあたりが販売してくれんかのう>殻のみ
83名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/09 14:16 ID:bKCUZ55g
殻に需要あるの?
何の為に?・・・という俺は
先週E100H買ったばかりの初心者です。
84名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/09 14:31 ID:GvKsQZhb
殻はよく利用するDVD-Rにも便利でつ
手がバッちー状況になるときに殻はありがたいものでつねw
85名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/09 14:50 ID:HdtLKjSA
>>84
オナーニのあとは、ちゃんとテッシュで手を拭いとこうねw
86名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/09 15:43 ID:11RmW/Tc
なけりゃないでいいけど、あればシール貼れるしDVD-Rの管理も楽だろう。>殻
俺も2枚100円くらいなら。
87名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/09 16:29 ID:y8cUe5qh
Rならそのままシール貼ればいいじゃん
88名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/09 16:30 ID:nMzw9gAd
>>87
張る場所が違うんだよ。
89名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/09 16:37 ID:y8cUe5qh
殻別売りしても1個あれば十分だろうな。
最初から殻目当てなら殻付き買ってるだろうし。
90名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/09 18:33 ID:bkm3710U
>>89
1個の殻を使いまわしてまで出し入れする意味は?
それなら裸のまま使えばいいような。

子供のいる家庭なんかだとDVD-Rどころか市販DVDすら殻に入れたいほどだよ。
レンタルDVDがどーなってるか知らんのか?
91名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/09 18:41 ID:bnY9w/ZO
レンタルDVDがどうかなってたらゴルァするので問題梨。
ガキがいる場合殻をつけて対処するだけではなく
裸ディスクメディアの扱いを徹底しなさい。
AV機器ヲタの子供なんだからよ。
92名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/09 18:44 ID:vH1LI41d
まいぴーで本体自体のアンケートがあったから、ナビの使いづらさを
ぶちまけてきました。
400文字では全部書ききれないよ・・・
93名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/09 19:00 ID:bkm3710U
>>91
世の中の人間がみんなそう考えてくれるのなら
そもそもレンタルDVDが傷だらけなんかにはならねぇんだよ!
オタ感覚で物事を判断するなよ。

つーかDVDレコをオタのオナニー道具で終わらす気か?
94名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/09 19:11 ID:bnY9w/ZO
>>93
レンタルの話は文の通り、レンタル店にゴルァしろ。
その下は特にレンタルCD/DVDの話ではなく家庭用のディスクメディアの話なんだが。

おまえ等の子供だけでもちゃんと扱えるようにしとけってこと。
AVヲタのガキなんだからよ。
95名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/09 20:17 ID:RVe8nMJI
殻入りDVDがあったとして、それがレンタルされたら、殻が割れてたり、穴があいちゃってるのがありそうな・・・
それどころか、殻自体破損して面倒だから裸のままレンタルしちゃえ!ってのが多そう。
96名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/09 20:29 ID:S4PFFRDg
>>95
信じられない扱いするバカがいるのでレンタルしない

つーかソフトをガツンと安くすりゃいいよ
クソ中間業者どもめ

97名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/09 21:25 ID:iATZNkGq
iVDRのリムーバブルハードディスク持ってってコピーして貰うって奴
アレ便利そうだよな
返しに行く必要もないし一週間以内に見なきゃいけないって事もないし
98名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/09 21:35 ID:SVrlgMbc
>>97
何それ?
以前映画であった「このデータは自動的に消滅する」的な奴?
99名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/09 21:45 ID:cL/70B4v
>>96
意味のない、、







ageするなよw
100名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/09 21:49 ID:ymThobkW
E100H
101DIGAと連携…(゚д゚)ウマー:03/10/09 23:21 ID:0qAioIFK
スタパも絶賛、PanasonicのD-snap「SV-AV100」
http://ad.impress.co.jp/tie-up/d-snap0309_3/
D-snapシリーズの中で動画機能に特化したAV100は光学10倍ズーム、手ブレ補正内蔵
記録方式は長時間のMPEG4の他に、6MbpsのMPEG2動画もサポートし高画質を実現
2.5インチの大型モニターとAV入力もありビューアーとしても納得の出来、ケータイやDIGA等と連携ができかなり遊べる機種。
102名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/09 23:59 ID:dS6++hyx
>>98
>>「このデータは自動的に消滅する」
マジでできたもんな。
さて本当に普及するやら。
103名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/10 01:10 ID:F8XeDlnp
高速モードで録画するとなにか不便なことってあるの?
というか不便なことがないならデフォルトで高速モードになってるはずだし・・・
104名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/10 02:08 ID:wp76L5V4
おもしろいデータを載せましょう。
http://fan.p-keitai.net/com/enquete/enqueteView.do?enqueteId=2488
これは松下電器の携帯電話のファンサイトのアンケートなのですがすごいですね。
松下ですよ、Panasonicですよ。松下信者の聖地ですよ。
なのにこんなにもPSX支持者が多い。驚きました。
105名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/10 02:15 ID:aR1vkEFM
>>104
総回答数、40って(w
106名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/10 02:21 ID:qmeSbbC+
>>104
147 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 本日の投稿:03/10/10 02:04 ID:wp76L5V4
おもしろいデータを載せましょう。
■直リン危険■fan.p-keitai.net/com/enquete/enqueteView.do?enqueteId=2488
これは松下電器の携帯電話のファンサイトのアンケートなのですがすごいですね。
松下ですよ、Panasonicですよ。松下信者の聖地ですよ。
なのにこんなにもPSX支持者が多い。驚きました。

大変残念だが、あなたは尊敬に値しない。
107名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/10 02:22 ID:ydJdjYtl
>>103
レート変換するならともかく
意味のない質問も多いなダビングに関して

108名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/10 02:35 ID:wp76L5V4
>>106
オマエモナー
147 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日: 03/10/10 02:04 ID:wp76L5V4
おもしろいデータを載せましょう。
http://fan.p-keitai.net/com/enquete/enqueteView.do?enqueteId=2488
これは松下電器の携帯電話のファンサイトのアンケートなのですがすごいですね。
松下ですよ、Panasonicですよ。松下信者の聖地ですよ。
なのにこんなにもPSX支持者が多い。驚きました。
148 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日: 03/10/10 02:08 ID:0MzATPj+
ブラクラですた。
149 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日: 03/10/10 02:09 ID:wp76L5V4
>>148
松下信者?

150 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日: 03/10/10 02:10 ID:0MzATPj+
>>149
糞ニー信者?
151 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日: 03/10/10 02:13 ID:21G59o3i
>>147

聖地ソニー板でやってくれw

109名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/10 02:37 ID:55awn122
時間的にこのコピペ荒らしさんと同一人物くさいですね。
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1065607713/n130
110名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/10 03:11 ID:ydJdjYtl
>>109
ホント暇なんだろうな
もうアホかバカかと

111H:03/10/10 12:09 ID:GQ/VE1u7
ここのサイト、人気No.1のAV女優、
及川奈央のオマ○コがモロ見えなんだけど…(*´∀`*)ハァハァ
http://www.ss.iij4u.or.jp/~lynn/pink/omanko/

エッチすぎでつ。(*´∀`*)ハァハァ
112名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/10 14:52 ID:2WyI7bPP
最近になってDVDレコーダが欲しくなったんだけどDMR-E50ってどうですか?
113名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/10 15:44 ID:yRcScItk
>>112
ここで聞くと「最低でもE80Hにしろ」という回答しかつかんと思うが。

実際今買うならもうHDD有の機種にしといた方がいいと思うよ。
114名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/10 17:18 ID:MNhzEY/M
HDDのないDVDレコに何の価値があるのかと

でも一番売れてるのは(ry
115名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/10 17:37 ID:40FbIrT4
人の買うモン一々気にする暇に録画予約のチェックでもしろよ
116名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/10 17:39 ID:SMv2T5El
外部入力に対してTBCが効くんだよね?
じゃあVHS側TBSは必要ない(効かせなくていい)ということで?
117112:03/10/10 22:42 ID:gi6X3uKS
ただ録画したいだけなんだけどそういう場合でもやっぱりもう少しいいの買ったほうがいい?
118名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/10 23:08 ID:bO7DLJGX
DVDレコの本を読んできました。
欠点のところにマニュアルレートが無いとあったんですが
再エンコすればビットレート落としてDVDへ移せるんですか?
FRモードがマニュアルレートなんじゃないんですか?
119名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/10 23:11 ID:87zf1Dvi
バカタレ

>>116 :名無しさん┃】【┃Dolby :03/10/10 17:39 ID:SMv2T5El
外部入力に対してTBCが効くんだよね?
じゃあVHS側TBSは必要ない(効かせなくていい)ということで?

ついてれば出力も効かせろ

>>118
読み間違い
FRは簡易マニュアルと考えるべし

120名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/10 23:13 ID:bO7DLJGX
読み違いというと?
121名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/10 23:34 ID:fizcCeeY
50分のドラマ3本をDVDの全容量に収めたい時
FRの無力さがわかると思うよ
122名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/10 23:35 ID:rYeA6iD0
>>116
言葉はキツいが >>119 は正論。

>>117
HDDの有無で「できること」が極端に変わる。
「少しいい」で済むレベルではない。
E80ですら君の想像力を超えているのかもしれないが。

>>118
お前、読んだだでけで理解はしてないだろ
123名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/10 23:40 ID:bO7DLJGX
かちゅで
>FRは簡易マニュアルと考えるべし
が表示されてなかった。
124名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/10 23:54 ID:ncqJMzbX
価格.comでE80Hが56800円で売ってるな。
安くなったもんだ。
125名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/10 23:58 ID:SS9YTUPu
DIGA( ´,_ゝ`) プッ
126名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/11 00:02 ID:iL62o6xq
FRは簡易マニュアルと言うよりオートなんじゃ・・・
127名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/11 00:08 ID:k68AaTk5
>124
問題は量販店でどこまで下がるかだ
後継機が出て処分価格にならないと安くならないだろうなぁ
128名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/11 00:18 ID:2UVxlVx+
129名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/11 00:36 ID:RzLklzyy
>>128
読めも何もそこの書き込み俺なんだけどね
マニュアルレートがあれば24分で済むのに
72分で録画して、いらない部分は捨てるなんて
どうしようも無く無駄で馬鹿らしいじゃん

録画番組が連続して重なった時、どう対処するのか知りたいね
130名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/11 00:36 ID:eLHPlg1n
FRで物足りないなら、芝機しかない。
131名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/11 00:43 ID:XqTj8X+F
>>129
最後の行はまあわかるが
> 72分で録画して、いらない部分は捨てるなんて
> どうしようも無く無駄で馬鹿らしいじゃん

・・・捨てたところを何事もなく再利用できることを知らないように見える。
132名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/11 00:45 ID:RzLklzyy
>>131
本当に知らないわ
再利用ってどういうこと?
133名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/11 00:49 ID:2UVxlVx+
>>129
「無力」という言葉の意味を
辞書で100回読んでこい
134名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/11 00:52 ID:RzLklzyy
>>133
君は呼んでないよ
それと辞書が万能だとでも思ってるのかな
135名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/11 01:01 ID:2UVxlVx+
>50分のドラマ3本をDVDの全容量に収めたい時FRは無力

それはFRで可能だから「無力」じゃない。

>72分で録画して、いらない部分は捨てるなんて
>どうしようも無く無駄で馬鹿らしい

それは俺も無駄で馬鹿らしいと思う。


>録画番組が連続して重なった時、どう対処するのか知りたいね

この場合は「無力」で正しい。

以上、日本語講座終了。
136名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/11 01:03 ID:J22kHUiB
疑問があるなら質問スレで問答して来い。
荒らしと思うなら相手せずにそのままスルー汁!

E100、E200が出てからこのスレの住人レベルがホントに落ちたな。
同じ松レコ使い同士で言い争いをしてどうするかな。
137名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/11 01:14 ID:RzLklzyy
>>136
荒らしてるつもりじゃないんだけどね
芝とパナ両方所有してるし

ただE200で期待させといて、まさかマニュアルレートを
搭載しないとは夢にも思わなかったからね
スペックは申し分なかったから尚更ね

ここの住人がやけに否定的なのがちょっとアレだけどね
この調子じゃ、次も未搭載な気がしたんで煽り気味に書いただけ
138名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/11 01:22 ID:k68AaTk5
マヌアルレートよりまずタイトル毎レジュームとプログラムナビの改善を
139名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/11 01:29 ID:00MuZFwI
レジュームは要らんが、FR140(とか)は欲しいな。
140名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/11 01:32 ID:RzLklzyy
〜は要らんが余分なんだよ
〜を付けろでいいんだよ
141名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/11 01:33 ID:3vgiVlvx
>>138とあとは3時間モードがあれば十分だな。
142名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/11 01:34 ID:3vgiVlvx
訂正
普通のレジュームが強化されれば、タイトル毎レジュームはなくてもいい。
143名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/11 02:01 ID:2UVxlVx+
>>137
見事に煽られてしまったわけだが。

確かにマニュアルレートは欲しいし、
GUIも改善して欲しいし、PCでのタイトル入力もしたい。

すると東芝という選択になってしまう…
144名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/11 02:08 ID:RzLklzyy
>>143
申し訳なかった。素直に謝るよ
まあ良い機種ならどこのメーカーでも構わないんだが
パナにはもう少し頑張ってもらいたいね
145名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/11 02:32 ID:LLmQxNlX
謝りゃいーってもんじゃねーだろ。このくそやろー。
146名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/11 02:41 ID:RzLklzyy
>>145
ハハハ威勢がいいな
お前は沈んでろな
147名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/11 02:49 ID:LLmQxNlX
>>146
表面では謝る振りして、結局その程度なんだよね。
148名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/11 02:52 ID:W/wKb8h5
>>139に禿同。
タイトルごとレジュームよりは、
「4.7GBのDVD(-R/-RAM)に過不足なく n分間録画するビットレートで録画」
というマニュアルレートがほしいところ。
初期状態では従来の4段階+従来のFRだけで、拡張機能をONにすることで
使えるようになるという形でもいいので。
149名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/11 03:01 ID:RzLklzyy
>>147
誰だお前は
お前(パナ)に対して謝ったんじゃないぞ
143が煽りに乗りながらも最後、誠実に対応してる姿勢に
感心したから、自分の挑発した態度を詫びただけだ
150名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/11 03:10 ID:RzLklzyy
>>148
だから、要らないは余分なんだよ
あると何か困るのか?

芝も初期状態はSP・LP・ジャストが用意されてるし
細かく設定したい場合にマニュアルで変更するんだよ
使いたくなきゃ用意されたモード使えばいいだけ
わからんかな〜まったく
151名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/11 03:14 ID:k68AaTk5
>142
普通のレジュームが強化って具体的にどんな感じ?
152148:03/10/11 03:25 ID:W/wKb8h5
>>150
「要らない」と誰が書いているのですか?
153名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/11 03:32 ID:2UVxlVx+
RzLklzyy氏はもうわだかまりないよ。
まあ、多少煽り煽られやってる方が2chらしくていいや。
皮先はいらないけど。

マニュアルモードをパナに搭載するとしたら
ビクターのDR-M1の考え方が合いそうだね。
直感的でわかりやすいと思う。

http://www.victor.co.jp/dvd/dr-m1/multi_dvd.html
>●FRモード(フリーレートモード):FR60〜FR360 61STEP
154名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/11 03:32 ID:RzLklzyy
>>152
139に同意した上で、リジュームよりマニュアルレートが
欲しいってところから判断したのだが、おかしいかい?

後はその前に140で書いた通りだ
155名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/11 03:34 ID:3vgiVlvx
変なモード分けしてレスポンス悪くしたりバグったりするぐらいなら、
タイトル毎レジュームは要らないってことかと。要らないって
言葉だけをそのままの意味で捕らえちゃいけない。

>>151
録画とか電源OFF→ONしてもリジュームできるようにして欲しい。
(今できないよね?)
156名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/11 03:37 ID:LLmQxNlX
>>154
わかったわかった、もうそのくらいにしとけ。
泥沼にはまるだけだぞ。もうはまってるか、ははは。
もう1回上辺だけの謝罪して、ションベンしてさっさと寝ろ。
157名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/11 03:42 ID:2UVxlVx+
多機能にしたおかげでバグ満載だった芝レコの例もあるし、
なくてもいい、って言いたくなるのもわからんではない。
俺も、かつてX1とHS1を比べて、機能より安心感のHS1を選んだしな。
PCならともかく家電を疑いながら使う気にはなれなかった。

でも今は芝ソフトもこなれてきてるし、当時とは情勢が違う。
パナもいいかげん重い腰をあげてくれないと。
158名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/11 03:44 ID:aXXchUCZ
>>154
>リジュームよりマニュアルレートが
>欲しいってところから判断したのだが、おかしいかい?

普通に解釈すると
「要らない」を否定してたから
リジュームなんかはどーでもいい。
そんな事よりもマニュアルレートが欲しいって事だろう。

余り粘着にならないようにね
159名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/11 03:47 ID:3vgiVlvx
まあ、入れるとしたら3時間モードで十分。マニュアルレートは
思想的に合わないからね。
160名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/11 03:49 ID:u7r0q4bl
πスレでEPGの話するのと、パナスレでタイトル毎レジュームの話するのは
やっぱり荒れる原因になるよな
161名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/11 03:53 ID:RzLklzyy
ここが変に機種の性能向上を願うレスを否定する傾向にあるから
煽り気味に進めて、変化の兆しでも見られればなあとやったんだけどね
まあ、俺の相手をして気を悪くした人は悪かったね
もう書き込まんから

>>156
お前はレコ関係のレスを一つでも入れたか?ああん
荒しでもいいから俺じゃなくレコについて煽れや
162名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/11 04:00 ID:3vgiVlvx
>>161
日本語って面白い。
×ここが変に「機種の性能向上を願うレスを否定する」傾向にあるから
○ここは「変に機種の性能向上を願うレス」を否定する傾向にあるから
この違いが分からない限り、ただの煽りと大差ない罠。
163名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/11 04:50 ID:XJFC4fCp
E80に10秒とか20秒とかスキップする機能ありますか?
ボタンを一回押したら10秒とか早送りできる機能の事です。
164名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/11 05:46 ID:RTtJfiRb
165名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/11 08:21 ID:P0T95JUJ
>>161

>ここが変に機種の性能向上を願うレスを否定する傾向にあるから

 そういう傾向があるよね。
 
 俺もパナ・芝両方持ってて、静音性の問題で使用頻度がパナ90%なんだけど
 芝スレの方に張り付いてる、こっちは窮屈だし。

>>160
芝スレでも、ことEPGの話題をふると、なぜか?間違いなく荒れるよ。

パナスレでは、「タイトル毎レジューム」


166名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/11 08:43 ID:yIHuCcnX
このスレ見てると
パナユーザーって人間的に魅力ない人多いね。
買い主は犬に似るってね(w
167名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/11 09:30 ID:BJRjMa3v
>>126 :名無しさん┃】【┃Dolby :03/10/11 00:02 ID:iL62o6xq
FRは簡易マニュアルと言うよりオートなんじゃ・・・

>>129の通り 余分録画の計算は機能はオートだがやってることはマニュアル


>>166
東芝厨も50歩100歩
168名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/11 10:22 ID:13y+Zk4N
>>159
どのような思想?
マニュアルレートが難しいと考えてる香具師の方が余程アフォだと思うが。
169名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/11 10:39 ID:eLHPlg1n
>>168
技術的に難しくも無いことを敢えて表の操作に出さないことこそが、
松の頑固な設計思想だろう。
それが、良いか悪いかは別として、周知の事実だろ。
170名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/11 10:42 ID:aXXchUCZ
一般層向けに売ろうとしてるメーカーと、
オタ層向けに売ろうとしているメーカーとの
商品企画思想の違いだろ

そこん所気づかずに(わざと無視して?)
あれこれ言ったって・・・
やっぱり煽りにしか見られなくても
仕方ないよ
171名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/11 10:59 ID:13y+Zk4N
>>169
それなら、表の操作に出さないようにマニュアルレート録画ができるようにすれば
いいだけでしょ。できないことの言い訳をするなってこと。
172名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/11 11:03 ID:BZ9peFDc
>169 そういうこと
東芝がパナに売り上げで勝てないのはマニュアルレートやPCからのネット操作をカタログで自慢げに書いてるとこ、
メーカもユーザーもそれが判ってない。
別に無くす必要は無いがそれを売りにしてる時点で負けだな。
一般消費者は32?種類の録画モードでとかのキーワードでRDは「俺向けの商品じゃないな。」と引いてしまうことを理解していない。
パナはおそらくマニュアルレートなど「あえて」搭載してない。
東芝はその辺の機能取捨選択ができずにとりあえず付ける。カタログ仕様で機能の有無の○×の数で
モノを買う層相手にしているからマニア、ヲタには売れるけど一般からは敬遠されるわけだ。
東芝ユーザはおそらく○の数でRDを選んでるからパナに「勝った」とか妙な優越感を持ってるのが
多いし、現実にここであれが無いのこれが無いのと言ってるやつが多い。
東芝スレが活発なのは単に機能を使いこなせない奴とあれ付けろこれ付けろという奴が永遠にわめき続くからループしている。
東芝は機能追加の小出しでRDユーザの買い替えで一応の成果を出しているがそろそろ限界が近づいているから今後どうなるかが注目だ。

それが理解できないと>171みたいな言動になる
  と 言うことだな。
173名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/11 11:20 ID:k68AaTk5
初心者向けだからこそタイトル毎レジュームが欲しいんだけどね…
174名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/11 11:21 ID:eLHPlg1n
カタログ云々の件は賛成できないが、松と芝で商品コンセプトが違うのは自明で、
商品コンセプトが違えば、搭載機能が違うのも当然のこと。
機械をより良く知るために、他社製品との機能比較までは良いことだが、
一般論として、未搭載機能があるからその部分で無条件に劣っていて悪いとするのは
思考短絡に過ぎない。

マニュアルレートにしても、レジューム機能にしても、このスレを一寸長く見てる
香具師なら、何故今まで搭載していないかは答えが出ていると思う。
今後の商品に期待したいのは山々だが、現時点で必要なら芝機にするだけのことで
割り切りが必要。
175名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/11 11:26 ID:3vgiVlvx
>>172
まさにそのとおりだね。
176名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/11 11:43 ID:LLmQxNlX
ああん、だってさ。
煽れや、だってさ。
177名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/11 12:22 ID:13y+Zk4N
>>172
> 東芝がパナに売り上げで勝てないのはマニュアルレートやPCからのネット操作をカタログで自慢げに書>いてるとこ

それなら、カタログで自慢げに書かずに、「ひっそりと」機能を付けとけばいいだけ。

> パナはおそらくマニュアルレートなど「あえて」搭載してない。

そんなことは解った上で>>168を書いているんだよ。

> 東芝はその辺の機能取捨選択ができずにとりあえず付ける。カタログ仕様で機能の有無の○×の数で
> モノを買う層相手にしているからマニア、ヲタには売れるけど一般からは敬遠されるわけだ。

それは、あんたがそう思ってるだけで実際は違うと思うな。売れる売れないは色々な要因があるんだよ。
それじゃ、仮に松機にマニュアルレートが付いたら、売り上げが下がるか?そのあたりが勘違いだな。
>>168が何が言いたいのか、よく考えろよ。
178名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/11 12:27 ID:13y+Zk4N
>>174
そんなこととっくの昔に分かってるんだから、>>168にちゃんと反論して。
179名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/11 12:39 ID:13y+Zk4N
質問スレから転載。

771 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2003/10/09(木) 23:16 ID:axTrFVh6
録画先をHDDに指定して、録画モードをFRにした場合、
HDD容量が十分にある場合ですが、、、単純にXPで
録画するのでしょうか?

上の質問からも分かるとおり、今のFRが解りやすいと思ってるメーカーは自己満足。
理解しにくいから、こういう質問が出る。
ビクターのDR-M1の方が、よほど直感的でわかりやすい。そこのところをよく考えろってこと。
180名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/11 12:59 ID:3vgiVlvx
>>168が論じゃないのに、どう反論しろというのかと小一時(ry
それに、>>179みたいな単発のアホ質問が例になるわけないだろ。

携帯とか見てれば何でもかんでも詰め込めばいいってわけじゃ
無いことが分かる。ツーカーのHPでも見てよく考えろってこと。
181名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/11 13:20 ID:eLHPlg1n
>>180
禿同。

13y+Zk4N は、反論して欲しいなら、自分自身の論を整理して提示するべきだな。
「マニュアルレートが欲しい」と云うことを、断片的な事例と共にレスしてるに過ぎない。
主張との関係を明示できなければ論とは云えないが、13y+Zk4N は自分では示さず、
(多分できないのだろう)「良く考えろ」で他人に転化している。
182名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/11 13:27 ID:13y+Zk4N
>>180
> >>168が論じゃないのに、どう反論しろというのかと小一時(ry

ヘ理屈レスならしなくていいよ。

> それに、>>179みたいな単発のアホ質問が例になるわけないだろ。

そうか?誤解しやすいと思うが。

> 携帯とか見てれば何でもかんでも詰め込めばいいってわけじゃ
> 無いことが分かる。ツーカーのHPでも見てよく考えろってこと。

詰め込めとは言っていない。FRを改善しろと言ってる。


まっとまともなレスしてね。
183名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/11 13:29 ID:eLHPlg1n
13y+Zk4N はまともな話ができないのでスルーした方が良いと思う。
184名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/11 13:30 ID:3vgiVlvx
>>183
のようだな。
185名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/11 13:37 ID:13y+Zk4N
>>181
反論して欲しいというより、レスするならもっとまともなレスをして欲しいって
言ってるだけなんですけど。>>168にまともにレスした人、誰かいますか?
186名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/11 13:40 ID:aXXchUCZ
そうするか
187最近のスレのレスからすれば:03/10/11 13:50 ID:BJRjMa3v
ID:13y+Zk4N
よく頑張った
もうゆっくり休んでいいよ

188名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/11 13:53 ID:eLHPlg1n
>>185
もう1回だけ。

今までのレスは 185 の様に受け取れるモノではない。
違う事を承知でやってたのなら、煽りだし、
そうでないなら、文章力がない。
189名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/11 13:54 ID:ALLPDnSc
>>159が「マニュアルレートは(パナの)思想的に合わない」と言った。
>>168が「どのような思想」か聞いた。
>>169が(パナの)思想について応えた。
>>170も(パナの)思想について応えた。

後は約一名が粘着。以上
190名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/11 14:10 ID:NWbOnSz/
>>185
反論というんじゃないけど……
たぶん知っていると思うけど、今までの流れがアレだったから、出来ない出来
ないと書かれることに神経質になっているところもあるのよ。そこら辺くんでくれ。

漏れもマニュアルレート、あっていいと思うよ。
いまの松下の流れに合わせるなら、メニューのどこかに「アドバンスト設定」
みたいなのがあって、「この画面は内容を理解された方だけ設定して下さい。
特別な設定を行わなくても、支障なくお使い頂けます」みたいなメッセージを
出しておく。
その中に「マニュアルレート」、「タイトル別リジューム」という項目があって
工場出荷時の設定は今まで通りどちらもOFF。知らない人はこの設定画面は
一生触らないまま…… ということでどうか。
まあ>>171と同じことだが、四角い豆腐もなんとかというじゃないか…
191名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/11 14:17 ID:tuee7ik2
>>190
でも、そういう仕様だと複数人で使用するときに問題が出てくるかも。
192名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/11 14:24 ID:NWbOnSz/
>>191
まあ、そうだねえ……
193名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/11 14:27 ID:eLHPlg1n
>>191
複数でのファミリー使用を本当に全面に出すなら、
1台でユーザ別の設定登録を可能にするべき。
でも、当面は低価格化で普及率拡大路線なんだろうなぁ〜。
194名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/11 14:30 ID:rTf1o/SS
>>172
ファジィ洗濯機の頃おんなじようなものか・・。
195名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/11 14:32 ID:3vgiVlvx
洗濯時間も1分単位で指定できた方がいいとか言い出しそうだな
196名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/11 14:46 ID:GGK2g+FF
タイムワープがあるので「何分ぐらいまで観た」かを覚えておけば
レジュームがなくてもそれほど困ることはない。

それよりも目的のタイトルに辿り着くための検索性の悪さのほうが
よっぽどつらい。タイトル一覧を出した時にカーソル押すたびに
いちいち再生するからレスポンス最悪だし。
197名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/11 15:00 ID:13y+Zk4N
<マニュアルレートに関する松下の勘違い>

(その1)
「マニュアルレートは初心者には難しいから、付けない方が良い」と松下
サイドは、考えているらしい。しかし、果たしてそうだろうか?現行機に
搭載されているFRモードですら現実に十分に理解されていないのは、
質問スレを読めばよく分かるだろう。現行機のFRモードというのは、実は
松下サイドが分かりやすいと考えているだけで、実際、それほど分かり
やすいものではないのである。
この点で言えば、例えば、ビクターのDR-M1に搭載されているマニュアル
レートの方が余程分かりやすいと言えるだろう。分かりやすさの点で、
ビクターの方が上。便利さの点でも、ビクターの方が上。ならば、ビクター
方式の方が優れていることは自明の理である。
198名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/11 15:01 ID:13y+Zk4N
(その2)
「DVDディスクに保存する番組は、長時間番組に限る」と松下サイドは、
考えているらしい。もし、そうでないなら、複数番組を保存するのに不便な
FRモードの現状を放置しておくはずがない。
しかし、「DVDディスクに保存する番組は、長時間番組に限る」と言うのは
果たして本当だろうか?本スレでも質問スレでも複数番組を保存するとき、
どうすればよいのかという疑問、質問が後を絶たない。ビクター方式にすれ
ば、一発解決なのになぁ、と内心考えているユーザーは潜在的にかなり
多いと思われる。実に哀れである。
199名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/11 15:02 ID:BJRjMa3v
>>197
またまた子会社に負けるということね

犬もR無劣化機だしてくれれば・・・・・・・。

200名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/11 15:03 ID:3vgiVlvx
ついに壊れちゃったようだな>ID:13y+Zk4N
201名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/11 15:11 ID:GGK2g+FF
どんな仕様にしたところで説明書も読まずに既出質問を繰り返す輩は減らないよ
202名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/11 15:14 ID:eLHPlg1n
>13y+Zk4N

幾らかはまともになってきた。(内容が正しいという意味ではない)
しかし、未だ事例の列挙で論では無いよ。(勿論、事例が正しいという意味でもない)
203名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/11 16:02 ID:gYyk9K6O
E80H、近所の家電量販店で44800円で売ってた。
でも魅力は感じなかった。
204名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/11 16:16 ID:6ljrmU7/
なんというか、他に類を見ないくらい閉鎖的なスレですね。

GUIがダメというパナ固有の問題は論議が出来るけど、
レジュームやレート設定等他機種との比較になった瞬間
内容に関係なく否定する人がゾロゾロと…。


そんな自分はE200Hユーザー。
個人的には DiBa! のおかげで満足してますが、
DiBa! なかったらタイトル入力で不満爆発したかも。
標準搭載のEPGでもサブタイトル入力して欲しかった。
205名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/11 16:20 ID:EQuvUVXO
>なんというか、他に類を見ないくらい閉鎖的なスレですね。

 
俺は、E200HとXS40を持ってて両方顔だすけど、
確かにパナスレの閉鎖的にはウンザリする。

206名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/11 16:50 ID:6wZ4XyeE
本当にパナは年末商戦に新しい機種投入しないの?
VHSに取って代わろうとするなら、最低でも年2回はローエンド機出さなければ。
207名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/11 17:05 ID:QHwQq8DA
初心者はDVDレコーダーどれかえばOK?スレにも書いたが、

デジタルレコーダー持ってない俺。
現在では東芝のXS41が欲しい。
なのに何故か、今日E80HでVHSをHDDにダビングしている夢をみた…

…これは俺にパナ機を買えと言う暗示だろうか…
208名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/11 17:14 ID:eLHPlg1n
>>207
好きにしてくれ。
(E200HとXS41の両方買えば、後であっちにしとけば良かったと思わずに済む)
209名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/11 17:27 ID:13y+Zk4N
ID:eLHPlg1n
しょうもないレスしかできないのならカキコしなくていいよ。
210名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/11 17:29 ID:eLHPlg1n
>>209
貴殿が正しいとすると209は自己矛盾
211名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/11 18:04 ID:13y+Zk4N
>>210
だから、それをキチンとした文章で論じてみて下さいよ。あなた一人が、そう思っても
しょうがないんだから。人のことを言う前に自分でしてみろってこと。
212名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/11 18:40 ID:eLHPlg1n
>>211
人に言う前に、自分で実践できなきゃ、説得力の欠片もないだろ。
213名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/11 18:47 ID:13y+Zk4N
>>212
それは、こっちのセリフだ。おまえが先に言い出したことだろ。
214名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/11 19:11 ID:3vgiVlvx
芝厨なのか天然なのか読解力がないのか。
機能てんこ盛りがよければ芝機にすればいいだけでしょ?
全部横並びにしなきゃ気がすまんのか?
215名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/11 19:29 ID:uqEwuyyx
>>212
13y+Zk4N を相手にするだけ無駄だ
216名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/11 20:05 ID:qQBfCiDj
FR録画ってRAMの残り容量見て録画してんだよね?
なんでHDD録画時に容量指定できないんだろ?
1.5GBで30分とか指定できればマニュアルみたく計算しなくて済むのに。

一応初鰤レコにE200H使ってるけど便利な反面、
スレで言われてるような細かい不満が気になります。贅沢なのかな。
217名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/11 20:25 ID:ALLPDnSc
せっかく収まりかけていたのに、
何故蒸し返すかなぁ・・・>>209
218名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/11 20:26 ID:T8oTr+on
なんか、芝スレの方は「同期ズレ問題」ですごい事になってるんだけど。
219名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/11 20:34 ID:3vgiVlvx
>>218
初期不良でもあったか?まあ、ここはそういうスレじゃないので
火種持ち込みは程々にな。
220名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/11 20:40 ID:ALLPDnSc
何処も大変だね(w
221名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/11 20:44 ID:uJVkBVa/
e80H、56000円かよ。早めに売っとくべきだった。
222めぐみ:03/10/11 20:49 ID:aNbTNYZb
223名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/11 20:54 ID:kLNFGMSa
>>13y+Zk4N
まあまあ、ここではまともな返事は帰ってきそうもないからそこら辺に
しといたら?
書き込まないけど理解している人もちゃんといると思うよ。

といいつつ無駄とは思いながら

>>214
あなたはマニュアルレート設定をどう思っています?便利そう?邪魔?
13y+Zk4Nが言いたいのもマニュアルレート設定を否定するならFRでも
十分運用できるとかマニュアルレートだとこんな弊害があるとかの意見が
聞きたいんじゃないの。
(マニアックで理解しづらいに対してはFRでも解りにくいとかもっと分かり
易い方法があるとか反論があった。)

もし他社の機能の方が便利で欲しいと思っているんだけど松の方針を尊重して
我慢しているなら RzLklzyy の言うようにもっとみんなで欲しい欲しいと連呼
するような雰囲気があってもいいんじゃない?
せっかくの松スレなんだし無茶苦茶な要求でもないし。
224214:03/10/11 21:15 ID:3vgiVlvx
>>223
無駄と思うのはかってだが、まあID遡って読んでくれ。元は俺が
パナの思想的に3時間モード追加がよいと意見を出したのが
始まりなのだが。それにプログラムリストとリジュームは改善して
欲しいとも言った。つ〜か、議論の経過理解してんの?

>FRでも解りにくい
あんなのが根拠になるのか?
225名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/11 21:17 ID:yIHuCcnX
>>223
公務員に何言っても無駄。
226名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/11 21:17 ID:3vgiVlvx
逆に、モード分けしてでもマニュアルレートを入れないと
納得できない理由を教えて欲しい。なぜ芝機じゃだめなのかも。
ついでだからツーカーのHP読んだ感想もなw

227名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/11 21:18 ID:3vgiVlvx
>>225
煽りしかできないゴミは消えてね
228名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/11 22:04 ID:13y+Zk4N
>>226
芝機は五月蠅いからねぇ。
それじゃ、あんた、逆にレジューム欲しけりゃ芝機にしろと言われたら、
何と答えるの?
229名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/11 22:25 ID:eLHPlg1n
13y+Zk4N の典型的な手口

自分では論を述べず、相手に説明を転化する。
何か言ったとしても、断定のみで、根拠・理由を示さない。
230名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/11 22:32 ID:3vgiVlvx
>>228
あんたはもういいよ
231名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/11 22:41 ID:13y+Zk4N
>>229
また出てきたのか?それはあんたの手口だろ。

>>230
なんだレスできないから逃げるのか?
232名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/11 22:53 ID:3vgiVlvx
>>231
勘違いするな。詳しくは>>183-184を参照w



233名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/11 23:26 ID:13y+Zk4N
>>232
明らかに言い訳だなw
234名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/11 23:30 ID:eby0JFb8
パナのGUIだと、
1秒だけ録画してあるプログラムを消すの大変。
選んだ瞬間勝手に再生されてすぐ再生終了、次のプログラムへ。

使いにくい以前に欠陥だと思う。
235名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/11 23:34 ID:ehqkdG+P
>>234
>1秒だけ録画してあるプログラム

かなり無理やりな言いがかりだなぁ。
なんで1秒だけ録画してあるプログラムが存在しているのか理解できない。
236名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/11 23:40 ID:eLHPlg1n
>>235
レコの時計がずれていたり、手動で録画した場合に、CMが1秒ぐらい入っている...
なんていうのは良くあるケースと思う。
237名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/11 23:41 ID:ijaoVv+Q
一時停止を押してからプログラムを選べ
238名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/11 23:42 ID:ehqkdG+P
>>236
んなのは知ってる。
1秒だけのプログラムってのがわからない。
分割すればそういうのを作ることは可能だが、普通は部分消去するんでないの?
239名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/11 23:43 ID:3vgiVlvx
論を述べてないくせに反論しろと言ってきたり、最初から相手に
しないって言ってるのに一方的に絡んできて挙句は逃げたとか
言い出す、そんなID:13y+Zk4Nに乾杯。

>>234
一時停止orスローでどうぞ。

>>236
編集ではありうるが、1つの番組としてはかなりレアケース。
240名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/11 23:59 ID:13y+Zk4N
>>239
あんたのレスもずれまくってるわけだが。
241名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/11 23:59 ID:GGK2g+FF
予約録画中に予約タイマー解除。予約を消すの忘れて再度予約タイマーON。
再び録画が始まったのに気付き、慌ててOFF。

これで数秒の番組を作成したことは幾度かある。
242名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/12 00:04 ID:oa27U2E3
>>239
もはや、相手にされいなのにも関わらず、レスしてくる 13y+Zk4N の
タフネスさに乾杯♪
(次はIDが変わってるんだろうね)
243名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/12 00:15 ID:HEeZfbUN
>>239
なるほど。1時停止か。
次回発生したら、それでやってみるよ。

>>241
その状況は自分もなった。
あとVHSからダビングするときに、
VHS側の設定間違ってたのに気づいてすぐに手動停止したときとか。

短いプログラムができて苦労するのが嫌だから、最近は、
録画失敗したと思っても、数十秒流してから止めるようにしてる。


しかし言いがかりとか言われたのは参った。
マジでパナスレは極端な擁護派が多いな。
244名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/12 00:15 ID:lpzdNxVo
>>242
>(次はIDが変わってるんだろうね)

でも多分わかると思うw
245名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/12 00:31 ID:PQornjNF
>203
なんだってー
どこの店だ
買いに行きたい
246名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/12 00:32 ID:HKHg+ueL
>>243
つまりは普通の使い方でなくて失敗したときにできるわけか<1秒プログラム

それをあげて欠陥と言い放つのはやはり言いがかりとしか思えんな。
一時停止で何の問題もないわけだし。

まぁ、パナ機はRW派や皮先君からいつも重箱の隅をつつくような(そうでないときもあるが)攻撃を
受けているから、そういう発言に敏感になっているということをわかってやってくれ。
247名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/12 00:37 ID:HEeZfbUN
>>246
裏技使ってるわけでもない普通の操作でできることも
ユーザーの使い方が悪いということになるのか。
まあ欠陥は言い過ぎたけど、それにしても敏感すぎるパナスレ。
248名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/12 00:40 ID:Y9BUBpjg
X2でる前のRDスレみたいだな。
249名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/12 00:42 ID:HKHg+ueL
>>247
芝スレもパイスレも同じようなもんだよ。
250名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/12 00:43 ID:QyzhxHog
パナスレがこうなったのはE200が出てからなんだがw

251名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/12 00:59 ID:SjDF+0LI
「失敗して1秒だけとかになっちゃったプログラム消すのが大変。なんとかならないかな」
「一時停止にすればいいよ」

これだけですむ話を、欠陥だの言い掛かりだのわざわざトゲ付きで言い合うこともなかろうに。
252名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/12 01:01 ID:QyzhxHog
そろそろ落ち着くべきやね。
253名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/12 01:08 ID:I+a1fGQv
>>246
そうは言っても、通常背景の再生画面が番組選択するたびに
それまでスローだろうが早送りしていようが再生に切り替わる
プログラムナビが、一時停止中はどれも動かないってのは
一回気が付かないと解らないんじゃないかな?

それに、HS2とE200Hと両方持つと細かい動作に違いがあって
戸惑うから。いちいち覚えられない項目も有ると思う。
254名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/12 01:09 ID:I+a1fGQv
>>253
あ、下2行は漏れの事ね。
255名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/12 01:10 ID:0JY9QdPN
>>250

7月までは、マターリしたスレだったよね。
256名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/12 01:51 ID:HEeZfbUN
>>251
いやね、トゲを向けたのはパナに対してなんだけど、
なんでユーザーがこんなに過敏に反応するんかと。

・1秒停止にすれば対処できるから、GUIそのままでいい。
・FRで代用できるからマニュアルいらん。

どれもメーカー側が言う意見だよ。
もっと使いやすいレコ求めてないのか?
257名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/12 01:59 ID:mmbbBJEd
GUIそのままでいいとは誰も言っていない。
一秒プログラムに対応しろと言う意見がアホ扱いされただけ。
マニュアルレートはあればいいと思う。
個人的には優先度は低いけど、ほしい人は多いし。
って言うか、ないほうがいいという人は極少数では?
単にそれよりも他に優先して欲しい機能、性能があるというだけで。
258名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/12 01:59 ID:oa27U2E3
>>256
「社員が仕事でその様に誘導している」というのは考えすぎかな?
259名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/12 02:01 ID:QyzhxHog
>>256
前者(GUI)は別にこのスレの総意じゃないし、後者(FR)はあんたの理解不足。

もしかしてID:13y+Zk4Nか?
260名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/12 02:02 ID:QyzhxHog
>>258
となると、あんたは芝社員?w
261名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/12 02:06 ID:KodwaBHH
HDに録画した1時間番組の10分間だけとかDVDに保存できますか?
262名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/12 02:06 ID:cjrrU3N8
>>258
妙な拘り方を見てると、工作員ですか?と疑いたくなってしまうよ。ホント。
263名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/12 02:08 ID:QyzhxHog
>>261
できます。
264名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/12 02:34 ID:lpzdNxVo
>>258
変に拘るのもどーかと思うが
社員社員と騒ぐのもどーかと思うが

ユーザの考えなんて傾向あっても一人一人違うのが普通だろう
自分よりメーカ寄りの意見言う奴居たら、みんな社員扱いか?
265名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/12 02:38 ID:KREm97rQ
E80ってどれくらい売れてるの?
266名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/12 02:42 ID:HEeZfbUN
わからずやが多すぎて疲れた。
単に文句や要望を書くだけで、ここまで大変な目にあうとは。
267名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/12 02:48 ID:16F/jBGs
>>266
おバカさん。
268名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/12 02:49 ID:Yp6yWZJi
XS41の同期ズレみたいな問題が出たら、
コンポジットで繋げば回避できるとか一蹴されそうだ。
実際はそんな極端なことはないだろうが、
そう言われそうな雰囲気がこのスレには漂っている。
269名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/12 02:52 ID:PQornjNF
コンポジットで繋げて回避出来たら良かったんだけどな
どうせウチのCATVHTはコンポジットしかないし
XS41狙いだったのにこれのせいでまた気持ちがDIGAに傾いたよ
270名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/12 02:56 ID:mmbbBJEd
(脳みそを使わずに)単に文句や要望を書くだけだから大変な目にあう。
当たり前のことだ。
271名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/12 02:57 ID:lpzdNxVo
つーか、
マニュアルレートやリジュームの話題なんて
昔からあったろ
なんで松が付けない?なんて話題も
昔からあったろ

なんで今頃蒸し返されて荒れてるんだ?
272名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/12 03:00 ID:QyzhxHog
>>268
そう感じてしまった自分の理解力の浅さを恨むしかない。
273名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/12 03:04 ID:QyzhxHog
>>271
昨日のID:13y+Zk4Nが主原因。あと芝スレでなんか
あったらしいがその影響?
274名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/12 07:19 ID:HKHg+ueL
>>266
よくわかってないようだな。
1秒プログラム問題に関しては「欠陥」とか書いて一番最初に煽ったのは他ならぬキミ。
ケンカ売っといて、なぜ攻撃されるの?はないだろう。
そんなことを2ちゃんで書けばどういう結果になるかわからなかったのか?
275名無しさん:03/10/12 09:32 ID:cQYMpxnv
読んでても面白くもない
陰湿で粘着なレスの応酬するスレだな
これって松厨の特性?dvdレコ厨の特性?

ネット予約したくてhs1からe200に乗り換えたけど
リモコンは使いづらくなるは
guiは遅くなるは
チューナーの質は落ちるは
散々だね

ただ悲しいかな根っからの芝嫌い
276名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/12 09:34 ID:oa27U2E3
266もどうかと思うが、

>そんなことを2ちゃんで書けばどういう結果になるかわからなかったのか?

が当然と思ってるあんたの感覚もどうかしてるよ。
277名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/12 09:41 ID:hKz8qSuA
>ネット予約したくてhs1からe200に乗り換えたけど
>リモコンは使いづらくなるは
 同意
>guiは遅くなるは
 概ね同意(まあ、処理自体が、だけどね)
>チューナーの質は落ちるは
 エッ?!
278名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/12 09:59 ID:QyzhxHog
>>275
2chの特性。
279名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/12 11:07 ID:cjrrU3N8
>>271
マニュアルレートやレジュームなんてハイブリなら付いていて当然の機能だし、
そろそろ改善されても良さそうな頃なのに、いつまで経ってもそういう製品が
出てこないから。
不満が鬱積してるんでしょう。松は一体何考えてるんだ・・・というのは、
あるんじゃないか?
280名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/12 11:41 ID:oa27U2E3
>マニュアルレートやレジュームなんてハイブリなら付いていて当然の機能

その通りだと思うが、ハイブリ機をある程度使いこなすか、買う前の事前調査を
しっかりする人じゃないとなかなか判らないよね。
今は、VHS→ハイブリへの新規乗換組だけでも売上げが拡大している時期だから、
当分このままじゃないの。
281名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/12 11:46 ID:xwmJ4Hps
DVDの容量が2倍あれば全部XPで悩まなくてもすむのになあ
282名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/12 11:57 ID:lpzdNxVo
俺もFR150とかFR180は欲しい。
アンケートもちゃんと出した。(みんな出してるか?)
(名前はSP2でもSLPでもいい。
 録画モードが増えるだけなら
 取説もややこしくならんだろ)

>>279
不満を溜めるは自由だけど、
「不満を持たない奴はおかしい」とばかりに
自分と違う意見の奴にしつこくカラむのだけはやめて欲しいな。
松がマニア相手なのじゃなくイパーン人相手なのは散々既出なんだし
283名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/12 12:09 ID:LkE5BI8m
ビデオなんて標準と長時間モードがあれば問題ない。 
SPとLPだけにすればいいんだけどXP、EPで複雑になったのが失敗だった。
284名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/12 12:36 ID:fP7eh4I3
EPなんてイラネ。
LPも全然使ってないしなぁ。
XPとSPだけでいいくらいだ。
285名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/12 12:52 ID:iGJhA4ZG
>>284
そもそもEPだってパイオニアが「DVD-RWは1枚に6時間」ってやるもんだから
対抗策としてつけたもの。

またパイオニアかってか
286名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/12 12:58 ID:PQornjNF
EPいるよ
ラジオ録音用に
早見があるからこういう使い方も便利なんだよな
287名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/12 12:59 ID:lpzdNxVo
VHSテープの置き換えを狙う以上、
1枚に6時間録画できる長時間モードが必要だった、と聞いている。→EP
XPはHDモードの絡み。
288名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/12 13:03 ID:oa27U2E3
>>285
その発想だと、芝がマニュアルビットレートやタイトル毎レジュームを
全面出したPRを打つと、対抗策で松も搭載するのかな?

だとすると、松に付けくれと要望を出すより、芝にPRしてもらった方が早く実現する?
芝も敢えてPRしない方が差別化を維持できると考えている?
(深読みし過ぎ??)
289名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/12 13:16 ID:QyzhxHog
>>288
レコ自体よく分からん人がまだまだいるのに、そんなニッチな
アピールしても芝が自滅するだけでしょう、とマジレス。

>>282
確かに。まずはまいぴ〜のアンケートとか出してからだなw
290名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/12 13:17 ID:OUITT/AR
>>288
何にでも対抗するわけじゃないさ
消費者に難しい概念を押しつける機能は家電には不要
松下はそこのところの分別をしっかり付けようとしてる
東芝みたいにうわべの機能ばっかりてんこ盛りにして
何も知らない消費者を釣るような戦略は採らない
291名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/12 13:23 ID:iGJhA4ZG
>>289
数ヶ月前のE100H/E200Hの車内吊り広告を見たことがあるが
コピーは「24倍速ダビング」の件だけだった。

一般向けに特長を1件だけアピールしたいとしたらこんなものです。
292名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/12 13:30 ID:LkE5BI8m
>282
実際に全ユーザにアンケートで使ってる録画モードと更に必要なモードを
アンケートすればSPの圧勝でFRさえもほとんど使われてないと思うぞ。
ましてや手動モードが必要というのはそれ以上に無いだろ。
要望が多ければ検討するだったら多分却下だな。
293名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/12 13:46 ID:Zya70+qJ
>>292
今回のE200Hユーザー向けアンケートにも
録画に使うモードの使用頻度順位とかがあったぞ。
とりあえず「買った人」へは聞く耳持っているらしい。
買わずに騒ぐやつは無視ということのようだ。
294名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/12 13:49 ID:E6nd8K8M
>>196
通常再生でもタイムワープ使えたのか・・・
2時間番組の最後の方に跳ぶ時わざわざ早送り5使ってた_| ̄|○
295名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/12 13:57 ID:iGJhA4ZG

通常再生に使わなかったらいつ使うんだろ?
296名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/12 13:59 ID:QyzhxHog
編集中のこと?編集中の通常再生はタイムワープ使えない。

297名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/12 14:01 ID:cjrrU3N8
>>290
> 消費者に難しい概念を押しつける機能は家電には不要
> 松下はそこのところの分別をしっかり付けようとしてる

 あまり、家電という枠にとらわれ過ぎるのはどうなんだろうね。ヘタすると進歩を
 阻害することにもなりかねないよ。松下のテレビでもTナビとかやってるように、
 最近は、家電とPCの境界領域があいまいになりつつある。
 難しいから低機能というのは、いかがなものか。松下には、簡単だけど便利で
 かつ、かゆいところにも手が届くという製品を目指してもらいたい。

> 東芝みたいにうわべの機能ばっかりてんこ盛りにして
> 何も知らない消費者を釣るような戦略は採らない

 必要だと思ってるから付けてるわけで、釣ってるわけじゃないでしょう。
298名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/12 14:07 ID:QJNfoQKP
>294

部分削除のときは、タイムワープ使えないんだよね。
結構使えないのは不便だったりする。

部分削除といえば、設定で先頭削除モードというのを付けて
欲しいな。
ONの場合は、部分削除を開始した時点で00:00:00が削除開始
位置として既に設定されているの。
299名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/12 14:24 ID:QyzhxHog
>>297
装置としての境界が曖昧になることと、ユーザインタフェースの
境界が曖昧になることは全く別。後者が曖昧になるのは
まだ時期尚早かと。

>>298
変なモードはいらないけど、部分削除画面になった時点で
自動再生するのやめて欲しいな。


300名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/12 14:55 ID:JSaLHLZG

皆さん、いろいろ要望書いてるようですが、
このスレでは許されざる行為なので気を付けましょう。

>>271
E200Hによりパナがマニア層にも市場を広げてきたことで、
各社の棲分けというのはもうなくなった。
πや芝の新機種、PSXの発表で市場の食い合いは活発になり、
複数機種を持つユーザーも増えてきた。

にも関わらず、このスレの住人の一部が相変わらず閉鎖的。
これが変わらない限り、こういう状況は周期的に発生すると思う。

ここは黒船が来航して混乱する鎖国中の日本。
パナから新機種の発表さえあれば一気に開国に向かい、
閉鎖的な空気も解消されると思う。思いたい
301名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/12 14:57 ID:Zya70+qJ
>>298
変なモードはいらないが、
E80Hまでは部分削除でイン点指定したら再生が再開されたのが
E200Hだと一時停止のままだった。
使ってみてどっちがいいかはその編集内容によるので
必ずどちらが良いとか悪いとか言い切れないなあ。

302名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/12 15:10 ID:uDv/kQc9
最初 DVDレコのこと何にも,解らなかった頃HS2を買ったよ
買った頃は満足していたけど、使い込んでいくうちに
いろんな不満が出てきた。
買い替えを検討してパナの新型を見たが 
残念ながら俺の不満を解消できる内容ではなかった。

例えばパナ機は L-PCMは最高レートでしか選べないよね

おいらは車の中で、ビデオクリップなんかをよく見るんだけど
車の中だし、画面も小さいから絵はそれなりで良い
でも 音だけはちゃんとした物でないと やっぱりダメポ
だから LPモードでも音だけは出来るだけ良い物にしたい
「LPモードでもL-PCMを選択」
芝機なら それがX1のような2世代前の機種でも可能だった

> 東芝みたいにうわべの機能ばっかりてんこ盛りにして
> 何も知らない消費者を釣るような戦略は採らない

芝機の機能は使えない物は少ないよ。
使いこんでいけば なるほどと思わせる機能がほとんどだよ
むしろ 芝機にできてパナ機にできないことが多すぎる
使えないヤシに合わせて 機能を削り単純にする事も理解できるけど
おいらは使えないヤシに合わせて 低機能な機械を 使うのはまっぴらゴメン
「使える」ヤシは 芝機を選んだ方が幸せになれると思われ

で結局HS2はヤフオクで売ってXS−40を買ったよ

303名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/12 15:11 ID:OUITT/AR
>>300
何を力んでるんだい?
松下機種専用スレで松下機種の話をしてるだけだよ
それを閉鎖的と形容するのは個人の勝手だけど、
悪いことのように言われるのは心外だな
304名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/12 15:25 ID:QJNfoQKP
気をつけて要望を書いてみる。

E200Hのリモコン
・Ejectボタンが欲しい
・本体の映像入力切替ボタンが欲しい
L1にすぐに切り替えたいときに、チャンネルボタンで切り替えていかなきゃ
いけないなんて不便すぎ
・本体のチャンネル切り替えで数字ボタンが使いたい
・再生中にジョグ/シャトルが使えるようにして欲しい
※一時停止にしなくても使いたいという意味
305名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/12 15:32 ID:FtO+ub8B
料理のレシピを録画しようと思ったら全然間に合わなかった
立ち上げっつ〜か動作が遅すぎ
306名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/12 15:36 ID:55Jo6EsC
HDDのSLEEPを切るしかないな
307名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/12 16:19 ID:lpzdNxVo
>>300
なんか又蒸し返されてるけど、被害妄想入ってない?
少なくとも昨日みたいなマネはやめてね。

>>302
それは適材適所というヤツだろう。
ヲタが松を嫌って芝に流れるのは、
ある意味当然だし、そもそもの狙いだし。
「各社揃って競争時代」というのは、
必ずしも「多機能化で差別化」という事では無いかと。
308名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/12 16:44 ID:J8wxjM+W
なんか又雲行き怪しそうなので戻して・・・と

とりあえず現状での要望点は
「編集中でタイムワープが使いたい」

いや、松が機能云々よりも静音性云々を重視するよーな
メーカって事は重々承知してるんですけどね・・・

あと「プレイリストで高速ダビング(コピー)」ってのも
あったけど、E200Hでやられちゃったからこれは引っ込める。
(E80H使い)
309名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/12 16:50 ID:mmbbBJEd
>「編集中でタイムワープが使いたい」

とりあえずこれに同意した上で回避策。(E80Hで出来なかったらすまん)
通常再生でタイムワープを使って編集したい点(の付近)にマーカーをつけておく。
編集時にはマーカーへの移動で代用。
310名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/12 17:42 ID:ZkDKb+jV
D30内蔵チューナーから
スカパー2の録画にE80使用しているんだけど
E100とかE200はHDD内コピワン番組をRAMに
高速移動出来るようになったの?

311名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/12 18:38 ID:J563IqoZ
>>310
コピワンも高速移動出来ますよ。
うちもスカパー2です。E200でサクサクっとRAMに移動してます。
312名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/12 19:20 ID:A9Daz1PV
えーとつまりそれは80だと出来ないと言うことですかね
313310:03/10/12 20:30 ID:/lMLoq89
>>311
ご返答有難う御座います。
そうなんですか
サクサクっていいですね。

>>312
はい出来ません。
殆どコピワン番組ばっかりなんでE200がもっと安くなった時か
3倍速RAMドライブが搭載されるまでもう少し検討してみます。
314名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/12 20:31 ID:5H9kjF7t
>>309
自分は部分削除を挟んで分割することが多いんでマーカー打ってます。
(部分削除後も分割点のためのマーカーが残るので)
315名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/12 21:37 ID:9tV2gv+S
E200買いました。
PS2除けば、DVD初体験ですが概ね満足です。
<良い点>
とにかく便利(この一言に尽きる)
画質がいい(自分はAVマニアではないので、ただVHS以上の画質であるだけで驚異だったりする(苦笑))
録画予約が楽(スカパーをがんがん録画しているので、連動録画は非常にいい)
<悪い点>
EPGが受信不能(うちはホスト局の電波状態が最悪なので仕方ないけど)

あと、どうでもいい話だけど、たしかに音が静かで、就寝中でも気にならないが、
微妙な超低周波が起動中は常時、発せられている。
しかも自室(2階)だけでもなく、1階にいるときも微かに感じる。
自分は平気なのだが、人によっては最近流行りの「低周波公害」の被害を受けるかも・・・
316名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/12 21:50 ID:l5Rs9eg8
E200Hの騒音に不満があったら、
ほかのレコはどれも使えないよ。

超低周波とかを感じる前に、ウルサイからね、
317名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/12 21:50 ID:QyzhxHog
>>300
新しいものを上手く取り入れつつも伝統は
守るといった概念がないんだろうな。
まあ、多機能=マニア層向けとか勘違い
してる時点であれなわけだが。

>>302
で自称使えるヤツが何でパナスレに粘着してるんだ。

>>304
Ejectなくしたのは愚行だね。安物ビデオみたいで。

>>305
レコはそんなもんだが、パイ機は多少早いらしい。

>>308
いや、それはまさにその通りだと思うよ。機能がシームレス
に使えないのは不便だから。

318名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/12 22:32 ID:J8wxjM+W
>>317
>多機能=マニア層向け

多機能とかは関係なしに、
一般向け商品として出す以上
一般人の操作が複雑(取説量が増える)というのを
避けてるという感じかな。

初代ITアダプタ見ても分かるように
マニア向け商品はマニア向け商品として出してますし。
(家電メーカが出した、PCから操作可能な
 HDDレコーダって業界初だったよーな?うろ覚え)


要は、「この商品は何処の層に向けて買ってもらおうとしているのか」
というのを、融通無く厳密に決めているという事でしょう。

私は今の松に欠けてるのは、マニア向け商品企画だと思うんですが
果たして冒険してくれるでしょーかね・・・
319名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/12 22:37 ID:QJNfoQKP
>317
まあ、リモコンの配置を見ると、これ以上ボタンを追加する
場所がなさそうだから仕方なく削ったっぽいね。

過去スレで前の機種のリモコンのEjectが効いたとか見たような
気がする。
320名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/12 22:37 ID:y9tnOK+t
E80H買ったよ。
今日からお友達に入れてね('A`)
321名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/12 22:49 ID:fNlKH5I9
>>320
2台あるともっと幸せになれるぞ
322名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/12 23:17 ID:4y+pbJyq
>>320
いらっしゃい。要望と不満点は書かないようにね。
323名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/12 23:27 ID:QyzhxHog
ID:4y+pbJyq=ID:JSaLHLZG=ID:13y+Zk4N
まさに>>244の予言どおり。



324名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/12 23:32 ID:HKHg+ueL
リモコンでのイジェクトってビデオテープデッキの時代から要る要らないって議論の的らしいんだよな。

要らない派の主張は
「メディアを出し入れするときはデッキのある場所まで人が行って行う。人がデッキまで行くのならリモコンでの操作は不要。
本体のイジェクトボタンを押せばいい」

俺もはっきりいって要らないと思う。
必要だという人の意見が聞きたい。
325名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/12 23:34 ID:Zya70+qJ
>>319
効くよ。
HS1のリモコンの開閉でE80H/E200Hとも動作した。
学習リモコンに覚えさせてある。
326名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/12 23:55 ID:J8wxjM+W
>>324
俺は三菱のテープデッキなんだけど
リモコンでejectしてからテープが出てくるまでの時間が
デッキの所まで移動する時間とほぼ等しいので
リモコンでejectしてる。

無くても困る事は無いが、あれば便利
327名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/12 23:56 ID:nQ//8WtH
>>324
寝っ転がって編集してるんで起きてボタンONじゃなく
リモコンで出しておいて交換のがラク

まあE200Hのリモも完全ではないのでE80Hのリモコン流用して使ってたりするけどね
328名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/12 23:57 ID:QJNfoQKP
>324
どちらかと言うと欲しかったという立場で。

本体から離れている&リモコンを持っている状態でEjectできれば、
リモコンのEjectボタン押す→トレイOPENされる間に本体の所に移動する→
メディアを取り出す→ウマー

だけど、Ejectボタンがないと
本体の所に移動する→本体のEjectボタン押す→トレイOPENされる間
待たされる→メディアを取り出す。なんかテンポわる〜

まあ、トレイが出てくる数秒くらい待てよという話もあるけどその数秒が
気になるんだよね。
329名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/13 00:13 ID:TN0nP/NH
E200Hユーザーだが、>>328さんと全く同じ理由で「EJECT欲しかった」派。
あとEJECTがあると、本体に全く触らなくていいから本体が汚れないというのもある。

いずれにしろ合理的に主張するほどの理由はない。感覚的に快適と思うということ。
330名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/13 00:16 ID:Pfx4qX4I
オレはビデオデッキの頃からリモコンのEject全く使わない派だけど、
こんなにEject動作がトロいとリモコンにも必要かなと思ったりする
331名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/13 00:17 ID:TN0nP/NH
今思い出したけど、パナのVTRは「停止長押し」でイジェクトする機能がある。
DVDレコにも採用すればいいと思う。リモコンのキーを増やさなくていいし。
332名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/13 00:20 ID:BZFexWD6
SXG550は■2秒押すとイジェクトなんだが・・・
2秒も押すぐらいだったら本体まで行くっつうの。
333名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/13 00:21 ID:BZFexWD6
半かぶり
334名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/13 00:22 ID:CgIR3FNU
とりあえず、リモコンイジェクト機能はものぐささん専用機能ということでいいですか?
335名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/13 00:25 ID:kQr47C0o
究極は殻対応100枚くらいのオートチェンジャー(謎)
336名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/13 00:27 ID:s0Dgs/dr
>>334
その方向で。
337名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/13 00:27 ID:+NQzl/SG
というか、イライラさん用かな。
本体ejectボタン押して出てくるのが遅いので・・・
338名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/13 00:34 ID:3FYlS7KN
>>328
同感だね
あのメディアが出てくる動作には不快な「間」があると思う
三流芸人の寒いギャグが受けなかった一瞬みたいな
あと、本体のボタンは全体に小さくなりつつあって、すごく押しづらい面もある
339名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/13 00:42 ID:OROIoDBK
>335
2年前までは200連装のCD Player使ってたな・・・
今はmp3になって、HDDに収まってる。

まさにものぐささん
340名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/13 01:12 ID:JTulRXyD
鏡面なんで、本体のボタンを押すと指紋が付きやすい。
リモコンならそんなことなくて(゚д゚)ウマー
341名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/13 01:22 ID:8xgb5k8M
>>323
いい加減なこと書くなよ。全然当たってないぞ。
342名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/13 01:28 ID:kQr47C0o
>>340
確かにE257系の鏡面っぽいところには指紋がやたらと付いてたな…
343名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/13 03:10 ID:UqKd+CeO
イジェクトボタンなんかより、タイトル毎レジュームが欲しい。
344名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/13 03:23 ID:QTMI1gzn
禿同
345名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/13 03:26 ID:OROIoDBK
>343
タイトル毎レジュームも欲しいけど、ナビとダビング時のタイトルソート
も欲しいね。
346名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/13 03:34 ID:KHouPREb
>>345
寝言言ってんじゃねーよこのクソヴォケ。二度と来るな。
347名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/13 03:42 ID:TN0nP/NH
KHouPREbは本日パスということで無視します。
348名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/13 03:52 ID:wmS5Bvl0
マニュアルレートと、左ゴースト対応GRTが欲しい
349名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/13 03:52 ID:KHouPREb
・゜・(つД`)・゜・
350名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/13 03:54 ID:s0Dgs/dr
純な要望なのか、単なる荒らしなのか
渾然としてて分からなくなってきたな。
351名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/13 04:05 ID:/CLM5MNo
>>350
単に読み手の読解力の問題だろう?
352名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/13 06:01 ID:WMkXVfcp
DMR-HS1の所有者ですが、HDDからDVDへのコピーができなくなりました。
DVD-R,RAMどちらも失敗になります。
修理に出そうかと思いますが、大体何日ぐらいかかるものなんですか?
2,3週間待たされると辛いものがあるので・・・
353名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/13 06:29 ID:AYtZ0SMN
>>352
変態と呼ばれたくなかったら新機種買ってHS1をゆっくり里帰りに出す
354名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/13 08:13 ID:5AtAAlCL
>>353
ワラタ

そうだな>>352 1週間はみておけ 
もうHS1でもないからな
E20使ってるけど見て消し用か2台ともふさがってて1時間ものを
E200Hに戻してXP→SP再エンコでもいいかな用で利用
355名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/13 09:43 ID:xUA28LaY
>>352
とりあえず、フォーマットをしなはれ。
何かあったらフォーマット。
356名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/13 11:17 ID:12q0f+Bv
panasonicのビデオ機器はチューナーがかなり糞で画像がボヤけるらしいですが、最近の機種では
改善されてますか?
357名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/13 11:20 ID:MOzaooC2
E80って編集でCMを綺麗にカットできますか?
358名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/13 11:21 ID:vI6LwDVK
>356-357
質問スレで質問すれ!

359名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/13 12:42 ID:KHouPREb
何かあったらフォーマット。
      何かあっらたフォーマット。
            何かあっらたフッーマァト。
        やっほ〜ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ
360名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/13 12:51 ID:HkR6/wws
・フリーレート録画(ビクターM1みたいなやつ)
・編集時の高速移動
・PCからのEPG予約、タイトル編集

不満を言えばキリないけど、最低限、この程度の内容は改善してもらいたいな。
でないと時代遅れだし、不便だし、安心して他人にも勧められない。
361名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/13 13:04 ID:s0Dgs/dr
まだID:13y+Zk4Nがいるようだな。
362名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/13 13:32 ID:7t0P01VY
・フリーレート録画(ビクターM1みたいなやつ)
これは無い事の方が不思議な気はするな。
初心者対策なら、適当なキーコンバインで選択可能
になるとかの裏技的な方法でも良いんで実装してほ
しいな。

・編集時の高速移動
既にできるじゃん

・PCからのEPG予約、タイトル編集
PCからEPGってのはよくわからん希望だな。
ブロードバンドレシーバと機能が被りそうだが・・・・・・・
PCからのタイトル編集はあると便利ではあるな。
でも、パナ的にはUSBにキーボードを接続してとか
そっち方面の方が現実味があるな。
363名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/13 13:37 ID:TN0nP/NH
>>362
PCからのEPG予約はブロードバンドレシーバとDiBa!で実現できる。
内蔵EPG予約に比べると、PC上でIEを立ち上げるとか数手間余計にかかるが
まあ東芝でも同じだし。
364352:03/10/13 13:39 ID:n57IjW8b
フォーマットですか・・・
せめて中のデータをRAMに移してからだと思っていたのですが、この際仕方ないですよね。
PSXが出てから、新機種を購入するつもりなんで、それまでは今の機種で頑張ろうかなぁと。
365名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/13 13:53 ID:7t0P01VY
>>363
そうなのか、俺自身はE20しか持ってない(実はX2&XS41ユザー)から
知らんかった。
あと、ふと思ったんだが、ブロードバンドレシーバをちょろちょろっと
改良するだけで、PCからのタイトル入力は実装できそう。
本当に必要だと思ってる人はメールくらい投げとけば優先度上げて
くれるかも?
366タイトル毎レジューム:03/10/13 14:10 ID:ITtzpBJc
test
367名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/13 14:31 ID:TN0nP/NH
ユーザーには適宜アンケートのチャンスがあるので、そこで要望を書いている。
今回メディアに対するアンケートがあったので、ケースに関する要望を書いておいた。
368名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/13 14:44 ID:cQ3ho1fb
E80H買ったよ。
DVD初体験(´е`;*)ドキドキ
369名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/13 15:03 ID:ADbJocql
リモコンにEjectボタンがないのは別にかまわないが、
ext-linkボタンがないのはちと不便だと思う。
電源オフ状態からext-link状態にすることができないのも不便だ。
370名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/13 15:41 ID:HkR6/wws
>>362
> ・編集時の高速移動
> 既にできるじゃん

 1時間番組なんかでも、最後尾まで飛ぶのにかったるいでしょ。
 イジェクトがかったるいのと同様にね。もっと、スパッと移動して
 欲しいよという意味。

> ・PCからのEPG予約、タイトル編集
> PCからEPGってのはよくわからん希望だな。
> ブロードバンドレシーバと機能が被りそうだが・・・・・・・

 外出先からの予約は別にいらないんだけどね。効率的な番組
 検索&予約が出来ればOK。

> PCからのタイトル編集はあると便利ではあるな。
> でも、パナ的にはUSBにキーボードを接続してとか
> そっち方面の方が現実味があるな。

 キーボード接続?どうなんだろうね。TVの前に座り込んでキー
 を叩くわけ?いまいちだね。使わないときのキーボードもじゃま
 だし。その方が現実味ないような・・・。
 PC使ってる人なら、リモコン入力はかったるいでしょ。いまどき、
 女子供でもPC使う時代だし、その方がスマートだと思うがな。
371名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/13 15:55 ID:QTMI1gzn
DiBa!の改良で録画済みプログラムのタイトル変更できんもんかのぉ
372名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/13 16:30 ID:Lvk9o8mx
>>371
BBR から改良しないとムリポ。
373名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/13 17:05 ID:QTMI1gzn
XS41で対応してる手動予約やGコード予約でもネット経由で番組情報取ってきてくれる奴、
ああいう機能つんだBBRが出ないかな
374名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/13 17:27 ID:BZFexWD6
PCカードスロットに無線LANカード挿せないのがいちばんショボーンだ
375名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/13 17:39 ID:XqFaTnyK
>>370
>1時間番組なんかでも、最後尾まで飛ぶのにかったるいでしょ。
RDのように最後尾をマーカーと認識してスキップすればいいのにね
あとXS41で装備されたタイトルの1/20スキップってのも便利そうだ
(1/10スキップのほうが使いやすそうな気がするが)
376名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/13 18:28 ID:egpvT7k4
編集画面でタイムサーチできればいいだけのハナシなんだよな
編集じゃテンキー使わないんだし
377名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/13 19:19 ID:AYtZ0SMN
ハイブリオリジネータの芝が便利機能の新案特許をほとんど持ってるぽいからね。
パナは当分使いにくいマシンのままですよ、ご愁傷様。
378名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/13 19:42 ID:0tKnwIzw
>>368

オメ♪
379名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/13 20:46 ID:SgbrQfpD
芝厨の荒らしも飽きたな。E200発売前はよかった、、、
380名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/13 20:51 ID:/CLM5MNo
事実の指摘は全て厨扱いにし、事実から目を背ける旧松スレ体質の方が、
初心者には嫌がられている。
381名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/13 20:59 ID:RGn2BsWe
>>380
ハァ?
芝厨の嫌がらせの方がウザイんですが。

どうせお前も芝厨だろ。
382名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/13 21:03 ID:CgIR3FNU
>>380
同様の傾向は程度の差は多少あるものの他メーカー品スレにもみうけられる。
パナスレというよりは2chの傾向だよ。
383名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/13 21:05 ID:PJlHutGX
>>381
松住人を騙・る・な・よっと
こっちが迷惑するから気が済んだら芝スレへ帰れよ
384名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/13 21:05 ID:+NQzl/SG
匿名掲示板に事実も何もw
385名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/13 21:06 ID:yojiV3Iw
HS2からE200H買い増ししたんだけど、
EPGは慣れてないからかもしんないけどなんか使いにくい。
うちはNHK教育だけゴーストでるんだけどGRT onにしてても薄くなるだけで
消えない・・・
結局HDDが160Gに増えただけだったような気がする。
まあそれだけでもかなり便利になったんだけどね・・・
386名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/13 21:16 ID:SgbrQfpD
>>380
で、このスレには何しに来てるの?義士気取りですか?

387名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/13 21:21 ID:/CLM5MNo
>>386
どのように答えれば満足するかな?
モノによってはリクエスト答えてやったもいいぞ!
388名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/13 21:38 ID:HkR6/wws
>>379
> 芝厨の荒らしも飽きたな。

どのレス番が芝厨か指摘してみろよ。
389名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/13 21:38 ID:SgbrQfpD
>>387
じゃあ、お言葉に甘えて。このスレで君が書き込んだ
レス番号を挙げてくれ。どんないい発言してるか知りたいから。
あ、今日のは不要ね。
390名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/13 21:41 ID:PJlHutGX
>>389
そのへんにしとけ
それから松住人を騙・る・な・よっと
こっちが迷惑するから気が済んだら芝スレへ帰れよ
391名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/13 21:47 ID:/CLM5MNo
389と言いたいところだが、そんな面倒なことやってられん。

>どんないい発言してるか知りたいから
過去のレスが判りもしないのに、はなから交戦的態度にでるとはな...
荒らし叩きのフリをした、荒らしと言おうか、荒らし煽りと言おうか、
どちらにしても迷惑な事には替わりはない。
一応、一度はレス付けたが、以後はスルーするのでそのつもりで。
392名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/13 21:56 ID:AYtZ0SMN
>>391
>スルーする

落ちがよろしいようで
393名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/13 21:58 ID:SgbrQfpD
>>390
いや、実際住人なんだが、ちょっと調子のりすぎた。スマソ。
しばらく反省してまつ。

>>391
何言ってるか分からんが、まあスルーしてくれ
394名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/13 22:04 ID:HkR6/wws
>>389
どのレス番が芝厨かって聞いてるんだよ。あんた自信があるんでしょ。
素直に答えればいいだけ。オレの発言がいいか悪いか関係ないだろが。
395名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/13 22:05 ID:MZ5jQ61C


   定   番   の   荒   れ   模   様   中



396名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/13 22:06 ID:3c2yhdi1
>>392
 ( ´,_ゝ`)プッ
397名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/13 22:10 ID:sckk/akR
ん? お上に要望・不満をぶちまけた謀反人がでたのか?
398名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/13 22:14 ID:+NQzl/SG
なるほど、昔は松や松機に対する不満から荒れてたが、
今は住民に対するイヤミから荒れ始めるんだな。


別に松関係ねーじゃんw
399名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/13 22:57 ID:NocNGpVT
DVDレコは2倍速までしか出ないみたいなの聞いたことあるんですけど、正直どうなんでしょう?
現在は3倍速のRAMドライブがありますが、これを今後乗せる可能性はあるのでしょうか?
個人的には、2倍速で30分で3倍速で22.5分なんで、そこまで時間的なアドバンテージが無く。
むしろ2倍速の方のコストパフォーマンスを高くしてしまうと思う。
みなさんどう思いますか?
400名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/13 23:14 ID:j7RiZ2m/
400ゲット〜(σ・∀・)σ
401名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/13 23:17 ID:SgbrQfpD
>>399
3倍かどうかは分からないけど、高速化は進むと思う。
速度ってのは一番消費者にアピールしやすいし、PC用と
共用にすれば量産効果も見込めるからね。
402名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/13 23:19 ID:pUF5HOsl
403名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/13 23:41 ID:D/lxXYGM
そろそろ>>1のテンプレに煽り荒らしは完全スルーの一文を
わざわざ付け加えなくちゃいけないのかね?
404名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/13 23:45 ID:I5hnegVw
>>399
ジリジリと16倍速くらいまで行ってくれれば便利だろなぁ。
その頃は次世代な気もするけど。
405名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/14 00:00 ID:9CExJbX9
>>401
なるほど〜俺は次次機くらいのハイエンドに搭載されるような気がする。
3倍速だとSPなら7.5分なんで便利ですね。
ただ、今3倍速出したところで、メディア価格が高すぎてまったく使えないのは事実。
406名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/14 00:11 ID:FSL0tMDX
とりあえず、-Rがx4焼きできるようになって、助かった。
E80で焼かなくなった。いつもE200Hを使っている。
407名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/14 00:26 ID:tnZ0AR3+
E200Hなんだけど、Eject押そうとして勢いで下のREC MODEも
押しちゃったという人いる?自分だけ?

私は録画は全て予約経由で行うからREC MODEが何になってても
気にしないんだけど、REC MODE押されたことに気づかなくて手動
録画すると痛い目に会うなと。
408名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/14 01:04 ID:guu0Wjei
新機種情報でもない限り、荒れた状態がしばらく続くようだな

単体機E20の発表当時は、その斬新さに凄まじいばかりの祭りだったが
HS1以降、そして芝のX1登場以後は後手に回り、その状態が今尚続く
当時E20購入した多くは、おそらく芝へと流れていったのだろうと思われる

松スレにいる芝住民は、おそらく両機種所有者が多いと思いだろう
自分もそうなんだが、それゆえ今の松には歯がゆさを感じる
煽りたくなる気持ちもわかるし、要望も書き込むこともある

まあようするにだ、E20の時のような興奮する新機種を切に願うってこと
409名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/14 03:01 ID:QZRlA4SU
最初から東芝が好きでRD買っているやつは少数でしょう。
他のメーカーといろいろと比較して、
必要な機能があるから買っているけで、機能重視なので
欲しい機能や改善点が多く出るのも当然。もちろん東芝にも文句を言う。
で、E200になって、機能的に他を越えている部分が多くなったので、
そういうユーザーが増えてきたんでしょう。

最初から松下を買っている人の中には、他と比較しても、
結局ブランドとして松下しか買えない人も多いようで、
そういう人にとっては、松下=自分となってしまっているのか、
欲しい機能や改善点が出ると、自分が文句言われている感覚に
なるんでしょうね。メーカーにとっては、改善点を指摘してくれる
ユーザーは間違いなく良いユーザーなんですけどね。
410名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/14 05:33 ID:cnooj2UP
今となっては質問スレの方が居心地良さげ。
新しい人とそれを迎え入れようとする人が質問スレに行って
それ以外の人が本スレに残ってるのかもしれない。
411名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/14 07:16 ID:rMAH/t60
節操の無い機能アップ要望が叩かれてるだけにしか見えないが。
412名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/14 08:32 ID:bOBdK1jV
>>411
節操の有る/なしって、どの辺が境?
413名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/14 11:12 ID:F88IDuhY
パナのVIERA(26LX20)のEPG、サクサクとカーソルが動くのね。

E200H、時刻移動中は番組名表示を省略して速度upを図っているけど、
やはりもたもたしている。EPGに限らず、全体的に動作がきびきびとして
いないんだよね。

次機種ではなんとかしてもらいたいものです。
414名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/14 12:49 ID:jMoXlrUv
節操があるかないか分からんが、そろそろ松と芝のR互換モードを
互換にしてほしい。
松で録画すると芝ではR化できず、芝で録画すると松ではR化でき
ないってのは、両機持ちとしては不便極まりない。
て言うか、松で録画して芝でR化したいんだよ!助けてグロい人〜
415名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/14 14:07 ID:Or802PHY
マニュアルレートやタイトル毎レジュームが
節操無い要望とは了見が狭い…
416名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/14 14:17 ID:dVJ912VD
タイトル毎ジュテームなら許してくれる?
417名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/14 16:34 ID:l/fMOo9D
>>414
松で録画
して東芝で編集
松に戻してRというのもできないの?


>>408
D-VHSを2台使っていて
E20を買って 思ったほど画質が良くなく放置
テープの本数の異常増加に嫌気がさし
4月にE80Hを買って E200Hまで買ったよ。



しかし松 松というと 松たか子を思い出して 東芝のCMもやってたなあと思い出す(w
418名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/14 16:39 ID:YOG2a7ht
>>412
もちろん>>411が必要=節操の有る要望
んで、>>411が不要=節操のない要望
419名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/14 17:57 ID:jMoXlrUv
>>417
>松で録画して東芝で編集、松に戻してRというのもできないの?
このパターンは試した事がなかったなと思って早速試してみたら駄目だった。
て言うか、高速ダビングで松→芝→松とした時点で既に駄目みたい。
なんでだろ?IFOファイルの中にでもあるんだろうか?>R互換フラグ
420名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/14 18:56 ID:00uS0Ylg
E80会ますた!
EP糞、LPゴミ、SP〜XPしか使えね〜〜〜!!!

と聞いておりましたが、EPでも十分ですた。
でも一応余裕を持ってLPを常用しております。
しかし追っかけ再生は便利ですね〜。
昨日も「離婚旅行」の途中で風呂に入って出てからすぐ続きを見ました。
421名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/14 19:01 ID:00uS0Ylg
(続き)
で、ふとなんでEPでも十分と思うか考えると、
日頃Wi(ゴホゴホ)でダ(ゲホゲホ)したちいこい映画をフルスクリーンで見てるからかと。
あれと比べるとまし。
422名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/14 19:44 ID:E/0sePlb
>>420-421
EPって一番下の画質のやつですよね?それでも十分見れる範囲内だったんですか?
それを聞いてちょっと安心しました。
423名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/14 19:51 ID:SQrvQLtI
フェードイン/アウトのときの処理をもうちっと頑張れないものか
424名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/14 19:52 ID:QueFmhs2
>>422
あんまり期待するな
あくまで糞だと思って見れば案外いけるという話だろ
その程度だぞEPは
425422:03/10/14 20:58 ID:E/0sePlb
>>424
そうなんですか・・・とりあえず標準画像より上なら問題はないんですよね?
426名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/14 21:01 ID:00uS0Ylg
>>422
424氏の言うことが的を射ているでしょうね〜。
糞と思うか、案外イケルと思うかは人によりけり。
とはいえ、422氏の心配もよくわかる。
店頭ではほとんどEP画質なんて見れないしね。
漏れはEP=使えん、という頭があったから、買って実際録ってみて、
意外にイケルことが分かってちょっと嬉しかった。
ダビングしまくった裏ビデオの画質よりは確実にいいよw
427名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/14 21:07 ID:00uS0Ylg
>>425
標準てのはSPだよね。
人によりけりだけど、漏れはその下のLPでも十分。
保存用なら標準のsp。
こだわる人(モタクの皆さん)は一番上のxp、てなとこじゃない?
428名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/14 21:10 ID:QueFmhs2
>>425
普通はそうだね

しかし、各社各モードのサンプルくらい置いたらいいのにな
三洋動画デジカメとかはサンプルがあって、購入の参考になったことがある
RD関連サイトとかでサンプル比較とかやってないんかいな
あったらあったで大荒れになりそうだがな
429名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/14 21:11 ID:FSL0tMDX
>>426
そういえば、HS1が出たころ秋葉原のLA○Xで
HS1はEPとLPの録画サンプルを流していて、
隣の某社(非RAM)は最高画質の録画サンプルとか香ばしいことしてたなあ。

430名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/14 21:13 ID:FSL0tMDX
>>428
とりあえずimpressの記事にあるので参考にしる。
新機種出るたびに一応レビューしている。
記事は読まなくていいから、画のキャプ比較は参考になるぞ。
431名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/14 21:18 ID:f2YV4Coo
デジタルならではのノイズや
アナログならではのノイズがあるから
一概には言えないけど
EPって昭和の頃のVHS3倍モードっぽい感じ。

だから実用といえば実用・・かな
ウチではニュースやバラエティのタイムシフト用に重宝してます
432名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/14 21:26 ID:l/fMOo9D
>>419
テストありがとう。
年末にX4狙いだったので貴重な話でした。

松で録画したのをフレーム編集しまくってやろうと思ったのにダメか・・・・。


>>425
D-VHS(STD常用)移籍組はSPでもあれれ???です。
LS3常用組ならSPでも十分過ぎ


433名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/14 21:28 ID:QueFmhs2
>>430
レコ関係のサンプルって上がってたかい?見逃してたかな
全レコ機種のサンプルが常時あるサイトがあれば
結構面白いな
434名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/14 21:37 ID:QueFmhs2
>>430
確かにimpressの過去記事にサンプルあった

>>422
ということで下記にE200のだけどサンプルあるので参考に
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030910/zooma124.htm
435430:03/10/14 22:00 ID:FSL0tMDX
一応、HS1とE80とE200はある。ほかは知らない。
俺、ソレ見たからその3機種買ったんだから。
436名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/14 22:20 ID:Cm0ykmox
漏れはE100使っているけどLPでも充分綺麗だがなぁ。
まぁ5インチの古くてちっさいやつを使っているというのもあるが。
437名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/14 22:21 ID:Cm0ykmox
↑失礼
25インチですた_| ̄|○
438名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/15 00:24 ID:ZAwgPTKU
E80H買おうと思ってるんだけど、HDDからDVD-Rに移すときに再エンコするって本当?
439422:03/10/15 00:31 ID:sMzfrHTm
>>426
たぶん買ってもEPで録画することはないと思います。
で、EPでも見れる画像だったらLPだったらもう少しマシなんだろうなぁと…。
だったら私的には十分かとも思えるんですよね。

>>427
LPでも十分ということを聞いてまた安心しました。w
440名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/15 00:31 ID:SbZZEcev
>>438
嘘。
441名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/15 00:37 ID:Pa8vTNW1
>>438
HDDにR高速モードオンで録画しておけば再エンコなしダビングが可能。
442名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/15 00:39 ID:KgDjJoyz
VHS3倍は許せてもEPは許せない
443あぼーん:あぼーん
あぼーん
444名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/15 00:49 ID:pql6esPo
ソース画像がきれいだとEPでも見れなくはない。
445名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/15 00:51 ID:ZAwgPTKU
>>441
サンクスコ。その高速モードって、標準と同じ画質で録れるの?
446名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/15 00:55 ID:y/mVwrTM
EPはコマ数減ってなめらかさが失われるのが一番気になるな。
解像度半分でもなめらかな方が良かった・・。
447名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/15 01:02 ID:i5CwSRPU
>>445
ちょっと勘違いしている。
あれはあくまでピークを抑えてDVD-R用のビデオ規格に押さえ込むか?って設定
よって、XP/SP/LP/EPの録画モードとは別個に存在する。

機種によって微妙に用語が異なるがE80Hが的を得ている。
E200H/DVD-R高速モード用録画
E80H/DVD-R互換録画

SP/LP/EPはDVD-R互換モードON/OFFどっちでも画質に差は無い。
XPのときだけレートのピークが押さえ込まれるので、
ライトがギラギラとか水泳みたいなシーンで若干画質の差がある。
E200H/取説 P.64
E80H/取説 p.21 & p.44
448名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/15 01:08 ID:ZAwgPTKU
>>447
重ね重ねサンクスコ。SP以下の画質モードだと変わらないのね。
XPでも「若干」程度のものみたいだし、E80Hに決めます。
449名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/15 01:39 ID:otGKQTVr
>>448
( ´,_ゝ`)プッ
ハイ、ひとりお買い上げでぇ〜すw













バカが。
450名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/15 01:49 ID:wUa5TY/A
気の毒な奴。>>449
451名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/15 05:15 ID:RGygVdtQ
やっぱり、TVの画面サイズに寄るんじゃないかな。大画面TVならLP以下は
解像度低下が目立つというか、ちょっとしんどい。VHSの方がマシだと思うよ。
画面が小さいなら、LP以下でもそれほど目立たないかもね。
452名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/15 05:21 ID:JLVqwJQ6
で、新機種情報まだ〜
PSXの影響で低価格化とか、XS41の影響で録画中いろいろ操作とか、GUI高速化とか
地上波デジタル対応とか、いろいろ改良してくれ
453名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/15 05:26 ID:JLVqwJQ6
英会話番組の録画にLP使ってるよ
そこそこ内容が見れれば十分な場合LPでも満足、Rに4時間記録できるからお得
逆にモー娘の歌はXP必須。あの人数と衣装とキラキラ照明はXPでもツライ
454名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/15 08:13 ID:fPF71DuX
「初期設定」から「操作モード」に入る。
出荷時は「ノーマル」に設定されており、
それを「アドバンス」に切り替えると、以下の機能が増える。

映像・音声ビットレート手動32段階設定





なんてのはどうよ?
455名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/15 15:15 ID:KgDjJoyz
機能を付けると、付けた分だけ電話が掛かってきます。
そんなことで電話してくるような彼らは
「上級者向けの機能ですので通常はそのままお使いください」
なんていう説明では決して納得せず、場合によってはブチ切れます。
もちろん彼らは自分で調べたりすることはありません。

「わかっている人」だけを相手に商売できたらどんなに楽なことか
456名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/15 15:32 ID:RYtSHWnh
以前パナのビデオを使っていたんですが、芝やビクターなんかと比べて
映像が明るいというか白っぽいという感じだったんですが、その辺
は今も同じでしょうか?
DVDが壊れてしまったので、この際レコーダーを買おうと思っているのですが、
芝機は同期ズレの問題があるようなので・・・
で、パナしかないと思った次第でして
わかる方よろしくお願いします。
457名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/15 15:56 ID:bMq92/tS
なんか芝機は、回収がかかりそうな雰囲気だね。
内蔵チューナーでも同期ズレが起きるみたいだし。

もしパナが機能面の弱い部分を改善した新機種を突っ込んできたら、
RDウザが流れそうきそうな雰囲気があるよ・・・
458名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/15 18:25 ID:yxQVL85Z
E80Hを698で買いますた。
3日で故障。でも交換してもらった!
リカバーが多くていやな予感がしてたんだけどね。。
2台目は良好。

さあ、VHSともおさらばじゃー
459名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/15 18:32 ID:TVurFnRL
クソニーの社員は何やってんだか  ゲラゲラ


DVDレコーダー (PANASONIC) DMR-E200Hについての情報
ジャイアンの彼女 さん 2003年 10月 14日 火曜日 19:06
GateKeeper23.Sony.CO.JP Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows NT 5.0)

質問です!
何故、CD−Rにはデータが焼けないのでしょうか?(音楽データWAV等)
HDDから焼く方法はないの?
また、音楽データをHDDに落とせないと聞いてますが本当ですか?
DVD−Rドライブなのに・・・
HDDからデータをやり取りする為にはSDか
DVDメディアを使うしかない?
一般常識な質問でしたらごめんなさい。
460名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/15 19:27 ID:OJ8OXvKQ
>>458
俺も最近E80H買ったんだけどもうVHSには戻れないな
DVDレコが便利という以前にHDDが便利すぎ
6万円台だったから他の家電と比べても特に高くは感じなかったよ
461名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/15 20:11 ID:QvfJ7CFF
>>459
質問です!何故、DVD+Rにはビデオが焼けないのでしょうか?
とでも返してやれ(w
462名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/15 22:03 ID:i5CwSRPU
デジタルBSの番組の録画には対応しないのですか...とか?(w
463名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/15 23:42 ID:y1tKkUSm
[2032631]puぷ さん 2003年 10月 15日 水曜日 22:59
usen-221x117x206x181.ap-US01.usen.ad.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows NT 5.0)

>ご利用は計画的に

ちみ、レスがことごとくつまらないよ。

--------------------------------------------------------------------------------
その通り! ↓こいつは馬鹿。。。

[2031750]ご利用は計画的に さん 2003年 10月 15日 水曜日 18:27
E219108028140.ec-userreverse.dion.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)
464名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/16 01:06 ID:ay3Fuwmy
>>456です
どこで聞けばいいでしょうか?
誘導お願いします。
465名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/16 01:10 ID:unywpq8H
4月に買ったE80H。昨日壊れた。
「異常が発生しました。決定ボタンを押してください」押すとしばらくして、
「ディスクを交換してください」と表示されトレーがガーっと出てきて、
電源が落ちて・・・何回やっても同じ。
明日パナソニックの人が引き取りに来ます。一週間ぐらいかかるってさ。
その間どうすればいいんだ!
466名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/16 01:13 ID:0uYY9mmv
>>464
若干その傾向はあるが好みの問題なので後は自分で判断する

>>465
代替機を頼む
467名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/16 01:52 ID:jwU99hse
>>465
俺も同じ症状でパナの人呼んだんだけど新品と交換してもらったよ。
468名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/16 01:59 ID:On8CmsEa
>>465
ディスクはディスクでもハードディスクな罠。
トレイ出さんでくれって感じだ(w
469名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/16 07:31 ID:zsXZBEmo
>>454
そこまでして切り換える必要はないと思うがな。ハイブリッドVBRとかの方が
余程ワケワカラン罠。

>>455
それじゃ、東芝には松下の2〜3倍、電話が掛かってくる?

>>463
20歳以下なんだから、ほっとけば?
470名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/16 08:03 ID:0WJMCiiM
>>463

お一人様釣られますた。


471名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/16 08:55 ID:U6ydFL1o
>>463
吊り師ということに気づけよ
472名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/16 09:07 ID:U6ydFL1o
ってゆうか
>>463のレス元これじゃねぇーか(禿ワラ

ジャイアンの彼女 さん 2003年 10月 14日 火曜日 19:06
GateKeeper23.Sony.CO.JP Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows NT 5.0)

質問です!
何故、CD−Rにはデータが焼けないのでしょうか?(音楽データWAV等)
HDDから焼く方法はないの?
また、音楽データをHDDに落とせないと聞いてますが本当ですか?
DVD−Rドライブなのに・・・
HDDからデータをやり取りする為にはSDか
DVDメディアを使うしかない?
一般常識な質問でしたらごめんなさい。

>>463=SONY社員
ジサクジエンまでしてゴクロウサン
せいぜい出川X売ってくれや


473名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/16 09:13 ID:Ocq7wfCe
ダビング中って録画予約できないのかよ!
ダビング前に警告表示くらいしろや!
474名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/16 09:24 ID:U6ydFL1o
してるぞ敗者よ

    ┌────┐ / ̄\
    │┌──┐│|    |
    │|    ││ \_/
┌─┘│    ││  
└──┘    └┘
475名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/16 09:52 ID:qESvjRt6
録画はともかく予約入れるのさえできないやん。
476名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/16 10:46 ID:MhUyqffz
476
477名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/16 12:45 ID:ewkKJOYB
DV端子が装備されていても、結局MPEGに変換されるので画質は劣化するそうなんですが、
そうなるとDV端子入力と普通のアナログ端子入力の違いは、操作がDVDレコ側やDVカメラ側双方で
行えるという点だけなのでしょうか?アナログ端子入力とDV端子入力での画質面での違いを
確認した事がある方はどんな具合か教えてください。
478名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/16 14:55 ID:IjgXypPa
価格コムの掲示板ってツリーごと発言削除できるのね。
例のソニーさんの発言、もう消えてやんの。
479名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/16 15:04 ID:dJIhZ3t7
予約録画停止するのタイマーボタン押さないとダメなのがウザイ。
再度入れ直したらまた録画始まるし。
1回録画だといいけど毎日録画とかだと入れ忘れたりして失敗したことあるし。
480名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/16 15:49 ID:HqhRrkeY
【SAS-SP5】(本体はDST-SP5) 2003年11月発売

・ブルーレイディスクレコーダー、クリップオン、チャンネルサーバー他、
 他社製DVD/HDDレコーダーにも対応。
・予約件数 32番組。
・省電力化 8(0.15)W  ※SP1は9(0.6)W

ソニーEカタログサイト
http://www.ecat.sony.co.jp/visual/tuner/products/index.cfm?PD=15344&KM=DST-SP5
ソニーデジタルCSチューナーサイト
http://www.sony.jp/products/Consumer/cstuner/products/SAS-SP5SET.html
481名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/16 15:50 ID:jp5G2DpX
>479
タイマーボタン使うな。予約終了時間で止めてタイマーは入れっぱなしが基本。
482名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/16 17:12 ID:EMJMgmWn
質問スレが1000いったので新スレ

【DMR】Panasonic DIGAハイブリ質問スレ Part2
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1066279316/l50


483名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/16 17:29 ID:lMPDOHrX
E200Hだけど
台湾DVD−Rを使うと書き込み時にリセットしてしまうことがある
その場合タイマーボタンがオフになってしまうのが困り物
484名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/16 17:32 ID:jp5G2DpX
>483
エラーの出ないメディアにしろ。
485名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/16 17:36 ID:0LAtjwbo
E80で台湾DVD-R(SWの)初めて使ったけど大丈夫みたいだね
486名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/16 17:59 ID:h5f4kVTQ
>>464
100H持ってるけど別に白っぽくないよ。
ただ芝機と比べると若干ザラつきを感じる。
487名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/16 19:19 ID:4H7ne61H
>>477
君は根本的に勘違いしてる。
DVDレコにDV入力端子が付いているのは
DVをやめてDVDレコへ移行する人をサポートしたり
DVから手軽にDVDを作れるようにするためだよ。

アンテナ→MPEGと
アンテナ→DV→MPEGのどちらが画質が良いかは
一概には言えないが、DVで劣化してる分、後者が不利だと思う。
488名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/16 19:21 ID:U6ydFL1o
>>480

いいね

489名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/16 21:29 ID:nTZrUNOM
>>487
>>477 氏はDVカメラ→DVDレコの話をしてるんで、アンテナ(チューナ)は関係ないのでは。

で、比べた感じ、S端子接続よりもDV端子接続の方がやっぱり綺麗に感じる。
それよりXPより下のモードだとMPEG2エンコードのノイズが気になるが。

あと、DV端子でつないでダビングすると、エンド検出して録画停止してくれるし、
シーンの切れ目でマーカー付けてくれるのでS端子でつなぐよりイイと思う。
490名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/16 22:12 ID:ewkKJOYB
>>489
ありがとうございます。
491名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/16 22:33 ID:hmxr//MK
価格com  DMR-E200H

http://kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?SortID=2032939&CategoryCD=2027&ItemCD=202740&MakerCD=65&Product=DMR%2DE200H


[2033432]K'sFX さん 2003年 10月 16日 木曜日 02:47
trf02.ninja.neweb.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows NT 5.0)

>初期不良は買った店に販売責任があって店に交換依頼をすべきであって、メーカーにいうのはどうかと。

作った責任というのもあります。
前に修理に出して(ここまでは仕方ない)
持って帰ったら 未チェックなのか?
再生に不備あり

頭にきたのでこれいらないしどうでもいいから持って帰えるのにかかったタクシー代出してくれよ!とやったら平身低頭で交換になりましたわ
(ソニーのLD)

>まるでやくざだ。もしかして本物?そんなやり方を煽るなんて非常識にもほどがある。

あなたも十分失礼な人だよ
気構えと言うのを書いたのであったのであってやれとは一言も書いてない。
もう少し文章を読むと言う事を覚えたらどうですか?
掲示板に書いてあるから鵜呑みにするの?
誰かにこうやれと言われたら その通りに実行するの?
もう少し考えろよ
それにヤクザが掲示板に書き込むのか?
いたら大笑いだけどな


492名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/16 22:37 ID:hmxr//MK
【つづき】

落下や天災ならともかく
通常にしようしてて3週間しか経過せず
修理の間 録画も出来ないっていうのはおかしいし
代替機を出すなりするのが当然の権利だよ
逆に3週間(発売してから考えても2ヶ月とて経過もしてない)
でおかしくなる機器を回収して どこがおかしいのかを把握するのも
メーカーの責任だよ。
(それをいまのとこ、うやむやにしようとしてるのがXS41の不具合 同期ズレ現象 見てると気の毒と同時にいい加減な対応が治ってない芝の体質に怒りがこみ上げてくるところ
ホントBSデジタルチューナーも不具合うやむやだし
いいかげんだよな TVとBSチューナーしようしてるけど非常に不安)

まあ参ったさんもまずは販売店できちんと症状を説明し
交換を要求するのもちゃんとした権利です。
おおかた交換に応じてくれますよ
だって3週間ですよ それで交換しないなら
買う店変えた方がいいです。

どうでもいいけど なになにかしらんが
いちいち揚げ足しか取れないのも どうかね?
神経質なんじゃないの?

なになに.... さん は故障しても
メーカーの言うなりに修理すればいいんですよ。
それでいいわけでしょ?
493名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/16 22:38 ID:U6ydFL1o
>>491
コピペうざい
価格コムへ帰れ厨!
494名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/16 22:38 ID:hmxr//MK
【もひとつ】

>しかも迷惑をかけた大事なお客様に対して誠意をもって対応してくれるはずです。そこでの対応の仕方に対して怒るならわかります。

メーカーのサービスもいろいろあって
性別で判断するのがいるからね
前にも知り合いが1週間も経たずにビデオが壊れて
即 修理 で女性なのか修理行きの話になり
すかさずおかしいで担当者を電話で呼んで
延々と交換させるように交渉し即交換
ですぐ使える 良かったと言う話もあるんですよ

買って1年以上も経過してるならともかく
1日とか1週間 1ヶ月でもそうですが
不具合が出るのはおかしいんですよ

またそういうハズレな機械というのは直しても壊れ直しても壊れ
っていう事になりやすいので縁切って交換の方が後々考えてもそうの方がいいですよ。
495名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/16 22:39 ID:hmxr//MK
>>493

K'sFX さん?
496名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/16 22:50 ID:viqYG+RU
こういうキチガイを相手にせにゃならんサービス担当の人には
心から同情申し上げる
497名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/16 22:52 ID:U6ydFL1o
>>495
価格コムはバカ質問ばっかでいかねーよ

498名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/16 23:10 ID:U6ydFL1o
>>496
良く読むと予告もせずに工事する電力会社もオカスィ
まあやりすぎの感もあるが

ID:hmxr//MKの目的もわからんが
長髪して遊んでるのか?

もしくは叩かれたとか(w



2ちゃん>>>>>越えられない壁>>>>>>>>>>価格コム

には違いない
499名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/16 23:36 ID:T+GeQ9np
K'sFXの辞書に使用という文字はない。
500名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/17 00:01 ID:7EXHQks8
500げっと
501名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/17 12:35 ID:RSaNpW6/
E200の機能追加版が出れば即買い!
でないかなぁ?
502名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/17 13:13 ID:WTooCi65
>>501

ハイエンド機だから、でないでねえの。
503名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/17 13:25 ID:H9jXID5G
どんな機能が欲しいのだ?>>501
504名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/17 14:55 ID:f+A8WwZl
糞ニーみたいに最初からつけれる機能をわざわざオンラインアップデート
みたいな回りくどい作戦はいやだが人の心理からするとちょっとうれしいかも。。

パナもオンラインアップデートできる体制だけは作っておいてほしいな。

505名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/17 15:08 ID:7EXHQks8
最低マニュアルレートは積んで欲しいな
東芝のR互換との互換も



506名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/17 15:11 ID:OqLlTnav
>>503

このスレは、
うかつに要望・不満を書けない雰囲気があるから、
いいにくいんじゃないかな・・

欲しい機能ってのも、どうせ弱点のあの3点だろうしね。

(゚听)イラネ(゚听)イラネ(゚听)イラネ(゚听)イラネ
「ヲタ仕様の芝機でも買っとけや」で、問答無用に叩かれるだろうし。
507名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/17 15:15 ID:pJg1EeWo
>>505

このスレで、その事に触れると袋叩きにあうよ・・・
508名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/17 15:18 ID:FWV4HdBx
マニアは去れっつーこと
509名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/17 15:26 ID:7EXHQks8
>>507
そうか?
ならせめてFR90は装備して欲しいね
45分番組や40分番組2本入れてSPじゃ
余るし画質的にもあれだ。

その
「ヲタ仕様の芝機でも買っとけや」

の芝と編集上の互換がないから 期待せざるを得ないんだよなぁ・・・。
510名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/17 18:31 ID:M/kciKky
スレの雰囲気の話は各スレで聞き飽きました。

叩くやつは無視すればいいんじゃないかと。
511名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/17 21:40 ID:G/qRbjqS
火の無いところに煙は立たないと言う。
叩かれる側も何か問題あるのでは?
とか言ってみる。
512名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/17 21:49 ID:AOY46LuM
>>511
<ヽ`∀´> <訳わからんな
 (    )
  ) /\\ グリグリ
  (_フ ヽ_フ
 | ̄ ̄|  (´д`; )
 |   |  U U )
 |   |  ( ( ノ
 |   |  (__(_)
513名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/17 22:49 ID:hGCbhkUm
「マニアックな機能が欲しい」
「松はイパーン人相手の商売をしているのでマニアックな機能はつきません」

FAQだね

まぁアレだ。  イパーン人がヲタ的要望をどんどん持てば松も変わるさ。
514名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/17 23:59 ID:Tue5h7Sq
>>513
携帯みたいに、じーさん用、若者用の両方の品揃えすればいいのに。
515名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/18 00:12 ID:zbIipaE8
>>514
そしたらTU-KAの「話せりゃいいやん」みたいな
「録れりゃいいやん」みたいなのもアリってことだよな。
無論、じーさん用ってことでなくて。
516名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/18 00:14 ID:zbIipaE8
>>509
FRで90分録るのでなにか問題あるん?
うちはそうして余分なところを部分削除しているだけなんだけど。
どうせ番組表とおりにやったって部分削除するから手間かわんねーやって。

517名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/18 00:38 ID:M7DaWrQ3
K'sFX の戯言!

[2036090]K'sFX さん 2003年 10月 17日 金曜日 01:53
trf02.ninja.neweb.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows NT 5.0)

http://kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?SortID=2032939&CategoryCD=2027&ItemCD=202740&MakerCD=65&Product=DMR%2DE200H


支離滅裂な内容。。。
>>491〜494(493は除く)のコピペの内容も何が言いたいか???
偉そうに発言している内容を見てください。


518名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/18 00:53 ID:6g+R699o
    |┃三             _________________
    |┃              /
    |┃ ≡    _、_   < そろそろHigh MATレベル3要望してもいいかい!
____.|ミ\___( <_,` ) _ \
    |┃=___    \    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃ ≡   )   人 \ ガラッ
519名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/18 01:17 ID:tAbfn33c
いいよ。


でも搭載は当分されないと思うけど。
520名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/18 02:01 ID:u/efcOdP
機能が欲しい → 芝を買う
静音が欲しい → 松を買う

松もイパーン人市場でDIGAが勝利すれば
余裕を持ってマニア向けにも手を出しそうな気がするが
果たしていつになるのだろうな・・・

それまではイパーン人向けのタマに全力投球だろうな
521名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/18 08:38 ID:u5RAqjhy
マニュアルレートのどこがマニアックなのかと小一時間・・・。
FR90ったら、DVDに90分録画できるってことでしょ。カンタンジャネーノ
522名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/18 09:15 ID:liML6kO6
相変わらず話題がループしてるな〜。
マニュアルレートの話は見飽きたよ。

523名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/18 09:47 ID:hBq55+2s
俺もマニュアルレートの話は見飽きたよ
パナもバカじゃないんだから検討した結果、いらんって判断したんだろ

45分x2をDVDに記録したかったら
XPでHDDに録画→FRで転送でいいんじゃねーの
再エンコによる劣化までは知らん
524名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/18 09:52 ID:6g+R699o
無駄に余計な時間・劣化が生じるだけ
このままじゃバカだなパナは
せめて最上位機種E200くらいには積んでこいよ
525名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/18 10:06 ID:hBq55+2s
バカはお前だよ(笑)
526名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/18 10:17 ID:6g+R699o
さすがにお前には負けるよ(笑)
527名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/18 10:28 ID:1g02+nt7
マニュアルレートの話は見飽きたよ。
次はもっと一般人向けなタイトル毎レジュームの話でもしようよ。
528名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/18 10:47 ID:u3VhdlFf
>>527
煽るなよ...
529名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/18 12:14 ID:tAbfn33c
ダビング中にも何でも出来るようにしろ。
530名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/18 12:56 ID:UqJlopjR
>>527
タイトルレジュームなんて
DVDプレイヤーじゃできないことがもはや国民の常識
これから載せても誰も使わない
531名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/18 13:03 ID:ngIxk2TD
<ヽ`∀´> <レコの話をしてるんだろ
 (    )
  ) /\\ グリグリ
  (_フ ヽ_フ
 | ̄ ̄|  (´д`; )>>530
 |   |  U U )
 |   |  ( ( ノ
 |   |  (__(_)
532名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/18 13:06 ID:liML6kO6
XS41発売で収まるかと思ったが、なぜかまだ荒れてるな。
同期ズレ問題の影響か、思ったより静かじゃなかったせいか。
533名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/18 13:29 ID:u5RAqjhy
>>523
オレは、そうは思わないんだよな。単に開発が遅れてるだけかと。
E200Hも出るの遅かったしね。
534名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/18 13:43 ID:ngIxk2TD
マニュアルレートなんぞパナ以外は芝に限らず普通に装備されてるだろ
タイトル毎リジュームなんかも大した機能でもあるまいに
この程度で不安定になるからイランとか言ってるが
単に松のソフト開発力が無いだけだな
今までの無難路線からオンリーワンを目指すというのはアレか
低機能でのということか
相変わらず革新的なことに挑戦できないようだな
E20の頃までは良かったんだが、その後がいつもの無難路線に逆戻りだな
535名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/18 13:57 ID:cAisqXWe
ループしてるよ
>>169- 以降を読み直そうね
536名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/18 14:04 ID:ngIxk2TD
ほとんど俺の自演だから読む必要はないな
537名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/18 14:12 ID:OtX/PrTC
ナンバーワンになれなくてもいいさ。
538名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/18 14:57 ID:aIJM+jHB
松下がマニアックな仕様にしないのはアニオタ等が飛びついてくるのが怖いからだろ?
539名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/18 15:05 ID:zbIipaE8
それにもともとパナはナンバーワン商品で走る企業ではなくて
ナンバー2が従来の方法だったからそこの意識が変わっていないだけだろう。

540510:03/10/18 15:09 ID:Mhcvjyrv
>511
まあ、同じ人間が「A機能マダ?」とかを頻繁に書くのは
煽りとか釣りとかの部類でしょうね。
2chの基本ルールとしてその手の煽りや釣りは無視すべ
しってのがあるんだからこういう書き込みもスルーすれば
よいかと。

なんなら、「A機能」をNGワードにしちゃってもいいんだし。
541名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/18 15:12 ID:u3VhdlFf
>>538
>タイトル毎リジューム

マニアックじゃないだろう...
542名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/18 15:34 ID:lkw67mPd
もういいって
543名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/18 15:38 ID:u5RAqjhy
アニオタって怖いの?
544名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/18 15:45 ID:NGHT3mtX
>>543
怖いよ
芝だって今度の不具合の対応間違ったら
終わりだもんね
545名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/18 16:07 ID:u/efcOdP
while(1){
 技術的に簡単な事だが
 マニアが喜びそうな機能はあえて載せない;

 マニアが載せろ載せろと騒ぐ;
}

ひょっとして マニアック=技術的に難しい って思い込んでる香具師多いの?
546名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/18 16:54 ID:yWSgVT3u
近いうちに小売への価格の切り下げをするそうです
実は今E80Hの後継機も開発してますがなにぶん
ソフトウェア全体もモデルチェンジしてますので
バグ取りに時間が予定してたよりかかったそうです
547名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/18 16:58 ID:NCf+peP3
E80Hが5万切るくらいになるといいなー
548名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/18 17:06 ID:NJMlZ2+W
>>545
「マニアック=技術的に難しい」とは思ってない。
「マニアック=機能的に使われることが少ない」って意味だろ。
でも、マニュアルレートやレジュームはマニアでなくても使う罠。
549名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/18 17:50 ID:cAisqXWe
>>548

        | Hit!!
        |
        |
   ぱくっ |
     /V\
    /◎;;;,;,,,,ヽそんなエサで
 _ ム::::(,,゚Д゚)::| 俺様が釣られると思ってんのか!!
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'

ガキ、ジジババもターゲットなんだから
マニュアルレートもレジュームもマニアックなんだよ
位置覚えたいならマーカーなりポジションメモリー使えばいい
550名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/18 18:58 ID:cCrM3gHy
パソコンなんかまだたいして使えませんっていう層にたいしても
次世代ビデオデッキとして売りたいんだろうから、
「ビットレート」なんてものを意識させたくないんだろう。

他はすべて録画時間で管理してるのに、高速ダビング時にだけ
何MBなんて概念が出てきちゃうのは松的にはギリギリの線だと思うよ。
551名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/18 19:03 ID:TXOGAai2
初期設定で隠しておけばいいだけの話
552名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/18 19:27 ID:NCf+peP3
>549
マニュアルレートはともかくガキ、ジジババだからこそタイトル毎レジュームだろ?
VHS間隔で使うだろうから一端見るのやめるときに何かボタン押すなんて習慣は身に付かないだろうよ
553名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/18 19:35 ID:PR+0zaLB
平日は比較的平和だが、週末はいつも荒れるな。
機能追加イラネ派やパナの方針擁護派が元気になるのは何故か土日ばかり。
554名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/18 19:36 ID:EmAETQO1
毎週土日になると同じ煽りで暇つぶし...
555名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/18 19:42 ID:TXOGAai2
>>546の情報がホントなら期待持てそうだな
それまではこの話題は何度でも続きますよ
というか続けますよ
556名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/18 19:47 ID:PR+0zaLB
変な煽りに釣られるより>>546に釣られる方がいいかもな(w
でも本当だったらいいねえ。本当だったとして、
E80Hクラスの機種から投入なんだろうか。
いきなりハイエンドで出して欲しいけど、高額商品の人柱も怖い。
557名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/18 19:55 ID:tKtzGWkc
>>552
停止ボタン押しても再生ボタン押せば停止位置から再開できるよ
タイトルごとに勝手に再生位置が変わるほうが混乱の元だと思う

>>550
だね。
俺的にはプレイリスト、タイムワープ、ポジションメモリーとか
使用頻度低いし、もっと削っても良かったと思うくらい
558名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/18 19:58 ID:TXOGAai2
>>557
タイトル毎リジューム使ったこと無いだろ
混乱するわけが無い
559名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/18 20:32 ID:++5tvsCO
>>550
「ビットレート」なんて言葉はいらないんだよ。「FR90で90分録画できます。」
これで何が悪い?いつまでもジジババ言ってると時代に取り残されるぞ。
パソコンなんか、いまどき小学校で習う時代だというのに。
560名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/18 20:42 ID:L5wMmyH6
低機能がいいってヤシは、あんまり録画してないだろ。
561名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/18 20:55 ID:eFEMhMSd
確かにまた同じネタで荒れてるなこのスレ。
さして苦労せず全部の機能を使いきれる機種だし。
562名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/18 20:59 ID:dUYybRNG
>>560
とりあえずタイムシフト用途、気に入ったものだけDVD化、編集はCMカットのみ。

なので録画はしまくってますが機能面で松程度の機能でも充分ですね。
買った当初はいろいろやってたけど、結局めんどくさい。
563名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/18 21:05 ID:liML6kO6
全部川崎に見えてくる。

>>560
逆に言うと、マニュアルレート必須って香具師は録りまくり、
保存しまくりなの?ならやっぱXS41でも買えばいいと思うのだが。
俺は週1枚も使わんから90分ぐらいの番組ならFR再エンコで
まったく問題ない。
564名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/18 21:22 ID:UqJlopjR
DVDレコは録画と再生ができりゃいーんだよ
それ以上のことはPCでやれやヲタ共が
565名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/18 21:28 ID:rwa7QXn2
>>557

途中まで見ていた、電話がかかった、止めた。
妻の人がその間に自分の録画していたのを見た。
再生位置が消えてしまって早送りするはめになった。

これからターゲットになるファミリーユースには
当然ありうる事態だと思うぞ。オプションでオンオフ
できるようになっていても不思議ではないと思うが。

プログラムナビもタブ形式でグループ分けできるように
なってたほうが家族内での使い分けでは便利。

ちなみに普通の家族はひとり一台という買い方は
まだしませんからね。
566名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/18 21:30 ID:ZCj+ghxR
アホみたいにFR90連呼する奴がいるな
マニア御用達の東芝機使っとけ
567名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/18 21:33 ID:lkw67mPd
panaのレコには、タイトル毎レジュームとマニュアルレートがないこと
以外の欠点はないらしい。
買おう。
568名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/18 21:37 ID:50BbZLzS
機能てんこ盛りの東芝のを使えばいいのに、なんでココで騒ぐんだろう
569名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/18 21:38 ID:k7/PI/B9
>>563
45分番組残してる人なら、マニュアルレートは欲しいと思うよ。
SPモードで録画すると、片面3番組入るか入らないかギリギリの
ところで、この差は大きいんですよね(金銭的にも保管スペース
的にも)。ギリギリだから余計にもどかしい感じ。かといってLPで
録画すると効率的だけど、画質悪くて許容外だし。

>>564
PCで録画してみたことありますか?実際やってみると不便ですよ。
570名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/18 21:45 ID:NCf+peP3
>568
芝は不具合が…
571名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/18 21:45 ID:liML6kO6
>>569
だから、XPで録って寝てる間にでも再エンコすりゃ
いいんでないの?と言ってる。それで間に合わない
ぐらい大量に録ってたり、再エンコは許容できない
人間もいるだろうけど、そういう人間は芝機の方が
あってると思う。
572名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/18 22:36 ID:pwkPq6Hl
>>571
多い少ないというより再エンコは現実面倒だよ。実際、再エンコ
してる人少ないんじゃないか?高速ダビングでスパッと終わった方
がラクチン。
つーか、そういうあんたは、定期的に再エンコ保存してるのかな?
してもない香具師に想像でもの言われてもねぇ。
573名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/18 22:53 ID:cCrM3gHy
>559
「FR90で90分録画できます。」モードで2時間録画して、
そこから30分削るとDVD1枚に入ります。
ってワケわかんないでしょ。
(いや、ここにいるヤツらはなんの疑問もなくわかるだろうけど)

言っておくけど世の中で最も物わかりの悪い人になった気分で考えるんだぞ?
ていうか居るんだよホントに、ものすごい物わかり悪い奴ってのが。沢山。

バカにも優しい仕組み作るって大変なんだぞ。
574名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/18 22:56 ID:u5RAqjhy
>>550
その考え方は疑問だな。VHSを意識しすぎ。VHSと同じにしとけば、いい
ってもんじゃないだろうよ。DVDはVHSと違って時間の異なるメディアは
存在しないんだから、レートで調整するのは必然的帰結。
世の中、VHSで録画できない人間も多いんだし、VHSは使えないけど、
ハイブリは使えるという人もいるかもしれない。妄想で妙なところに拘って
いても無意味。
575名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/18 23:00 ID:UqJlopjR
>>573
俺は既にわからんぞそれ。
一般人に標準と三倍以外のモードを理解しろというのは無理。
576名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/18 23:03 ID:50BbZLzS
はいはい、東芝にはマニュアルレートありますよー。東芝使ってください
577名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/18 23:04 ID:u/efcOdP
マニュアルレートやレジュームが必要とか不要とか
そんなの人によってバラバラだろ。
自分の当たり前を他人に押し付けてどーする。

欲しがる香具師が居ても不思議じゃないし、
要らんという香具師が居ても不思議じゃない。

色んなユーザが色んな要望持つからこそ
アンケート葉書等の松への要望手段があるわけだろ。
松はそれ見て次機種に載せる機能を決める。

 当然多く来た要望は優先度高いし、少ない要望は優先度低い。

なかなか搭載されない機能を望んでるユーザは、
ただ単に少数派だった、ってだけの事だ。
578名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/18 23:10 ID:TXOGAai2
>>577
なぜそんなことがわかるんだ
統計でもだしたのか
579名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/18 23:34 ID:wRuIxibJ
>>573
松下関係の方でしょうか?(w

120分−30分=90分で合ってるかな?って普通のバカでも
足し算、引き算くらいはできるでしょう。
というか、別に付いてる機能でも使わない人多いんだし、解ら
ない人は使わないだろうし、心配しすぎでは?
なんなら、「サルでも解るDVD入門」でも配布するとか。
って、クレーム電話、沢山掛かってくるんですか?(w
580名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/18 23:51 ID:CWNuFkFE
>>573
もしかして、「コマ送りボタンは初心者には難しいからはずしました。」
ですか?HS1→HS2でコマ送りボタンが消えた理由は。で、クレーム
が来たから「コマ送りボタン復活しました。」とか。
それなら低機能のバカ専用機でも1機種作っておけば?値段が高くても
バカなお方が購入してくれることでしょう。
581名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/18 23:54 ID:tQ4/fRRB
いいよ。松はマニュアルビットレートもタイトル毎レジュームも付けなくて。
今は、ハイブリ1台か、2台って人が殆どだから、まずは簡単そうさでもいいんだろうけど、
1、2もすれば買い換え層がでてくる。
そのときは、もう一寸機能のあるのを、と考えるのが人の常。
その時になって機能追加したって、ソフト的な新機能にバグは付き物。
そのころの芝は、そのときに松が追加するような機能はとっくに安定している。
今からでも、目一杯頑張らなきゃ追いつけないだろう?
他社に先行開発させといて、美味しく熟成してきたら物量とブランドで、
かっさらおうなんて、2番手商法がソフトでも通用すると思ってるんだろうな。
それとも、芝からソフトを買うのかな?
582名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/19 00:00 ID:86SNr0yX
なんで松の機能に不満があるなら芝を買わないの?
583名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/19 00:05 ID:mIPDpt76
>582
多分。もう買ってるよ。RDユーザが週末暇だから煽ってるだけよ、
もしパナが対応してもほかの機能でまた毎週因縁つけるだけ。
584名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/19 00:05 ID:90aZC0BK
芝にも不満があるし、切磋琢磨してもらうことが
消費者にとってもいい事だと思うが
585名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/19 00:07 ID:g3sgGs08
>>572
日々90分ばっかりなんですか?たいへんですね。

俺の場合、幸いにもSP、LPで録る時もあるので、
そんな時は高速ダビングしてる。長時間録画に
なったらメディア使い切ろうがそうでなかろうが、
画質オタじゃない俺には大差ないからね。
586名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/19 00:09 ID:SWBtjNPk
物分りの極端に悪い椰子が多いのは何処の国でも同じだが
日本の場合、その椰子らにも選挙権や基本的人権が与えられているし
金出して客になれば一応客扱いしてあげなきゃいけない。
特にパナはそういうのを相手に物を作ってるわけだ。
そしてそういうのは、パナのブランドを頑固に信じているから
他にどんなによいメーカーがあっても見向きもしない。
なぜなら椰子らは思考停止した人間なのだから。
国が違えば、そんな椰子らは最下層の使役人夫か農奴にしか使えんのにな
こんな不自然な偽った国の未来が明るい訳ない罠。
587名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/19 00:14 ID:5F0dY3oh
>>582
騒音が大きいのはいやだって人は多いと思う。
芝も万能じゃないのよ。
588名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/19 00:16 ID:cA009jhT
芝が万能なら、松が売れるのは熱心な信者だけになり、トップシェアなんか取れない。
589名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/19 00:17 ID:lvfOIUtk
>>586 読み辛っ
590名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/19 00:20 ID:0y6zz/mD
録画したいんや!
591名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/19 00:24 ID:g3sgGs08
芝機を静かにする方向でがんばるという手も
592名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/19 00:28 ID:kgcouAIN
>>586
あんたもその中の一人だけどね。
593名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/19 00:29 ID:Yw3PD9Le
馬鹿ほど長文
594名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/19 00:35 ID:oQCD7fMl
一つだけ言えるのは
本当に松に要望を聞いて欲しいなら
こんな匿名掲示板で騒いでないで
直接要望を出すべきだろ。
595名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/19 00:36 ID:cA009jhT
>>593
論を語れない者の言い訳
596名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/19 00:37 ID:kgcouAIN
>>594
煽り罵り合いをしたいだけでしょ。
597名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/19 00:38 ID:lvfOIUtk
短文で切り返した595は大天才ですよ? はい拍手拍手
598名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/19 00:43 ID:uQukHdRj
>594
出したよ。要望。まいぴーのアンケートだけどね。
599名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/19 00:44 ID:lUN9av5L
お問い合わせフォーム
https://sec.panasonic.co.jp/cs/japan/sec-cgi-bin/03csform.cgi?selectj=avc10

あの機能がほしい、この機能が欲しい、などのパナ機DVDへのご意見はこちらへどーぞ
意見・要望も受け付けてるし、3000文字までOKだそうです

マニュアルレートとかレジュームの話はもうウンザリだし、ここに書くより有意義だろ
解かりやすく書いて、必要性が認められれば搭載されるかもよ
600名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/19 00:46 ID:g3sgGs08
ちなみに芝スレって荒れてるの?
601名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/19 00:48 ID:cA009jhT
百聞は一見い如かず。自分で見てこい。
602名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/19 00:56 ID:g3sgGs08
めんどうだからいいや。俺芝ユーザーじゃないし。
603名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/19 01:03 ID:HCDKzhe6
ここみたいに企業の癌はいない。
(企業の癌=要望をたたきつぶす奴)
604名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/19 01:05 ID:LzlDI0r4
>>594
要望を書いたとしても、もし松下が>>550みたいな考えで凝り固まってる
としたら却下されるだろうね。こっちには松下側の考えってのが分からない
から、その場合どうしようもない罠。一人一人に、こういう理由で採用でき
ませんなんて説明来るわけ無いだろうし。
605名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/19 01:10 ID:0nymG5uY
マニュアルレートとタイトル毎リジュームと2/3D1解像度とかが欲しくて
なおかつ芝機の不具合が嫌という人にはπという選択肢もある
606名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/19 01:12 ID:90aZC0BK
RAMじゃないのが致命的
607名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/19 01:14 ID:0nymG5uY
>>606
確かにそれが一番致命的だなw
608名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/19 01:14 ID:+Peej7mx
基本の画質
最高画質 XP(P60) DVDで60分
通常画質 SP(P120) DVDで120分
長時間用 LP(P240) DVDで240分
最長時間 EP(P360) DVDで360分

その他の画質(時間が短い程高画質)
P75 DVDで75分
P90  DVDで90分
P135 DVDで135分
P150 DVDで150分
P180 DVDで180分
P210 DVDで210分

このくらいの説明はどうか。
「その他の画質」はマニュアルの後半で説明する。
操作も初心者がさわらないように工夫すべきだけど。
609名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/19 01:16 ID:g3sgGs08
90分と180分だけでいいんでない?
610名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/19 01:17 ID:lUN9av5L
>>604
だからって、要望をここに書くなんて大変迷惑な話だ
パナも見ないこんなところにウダウダ書くより、
サポートページに書く方がよほど建設的だと思うけどね
611名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/19 01:21 ID:f8KY6jRC
車板の住人でもあるんだが、ちょっと前の松のカーナビスレの状況とそっくりだな。
612名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/19 01:23 ID:oQCD7fMl
当たり前だ。
「ユーザーの要望は聞くが、最後に採用/不採用を
決めるのはメーカー自身」ってのは、
松も芝もπも犬もソも一緒。

ただ聞く耳持たないのと
検討した結果採用しないってのは、大分違うぞ。
613名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/19 01:39 ID:oQCD7fMl
スマソ>>612>>604向け

あと「単に要望を出すだけでは不満。
絶対に採用させたい」ってのなら
もはや大株主にでもなるしかないぞw
614名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/19 01:48 ID:MtpUGSjY
自分で造るって手もある
615名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/19 01:48 ID:jHUkeZ0d
>>610
要望だけじゃダメな場合もあるってことさ。
で、何がどう迷惑なのかな?
パナも見ないって、どうして言えるのかな?
616名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/19 01:50 ID:g3sgGs08
荒らされることが迷惑


617名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/19 01:59 ID:IiGC1yZG
>>611
やっぱり、松下特有の体質と関係があるのかもね。

>>616
荒らしてるわけじゃないだろ。あんたにはそう見えるかもしれんが。
618名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/19 02:04 ID:xhqRlrm7
自分の意に合わないレスを荒らしと云ってるだけの子供なんだよ。
619名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/19 02:11 ID:lUN9av5L
>>615
要望なんてここに書くだけ無意味だから、荒らしだよ
ここをパナの人が見てるかどうかなんて知るよしもないけど、
>>599 に書けば確実にパナの人が目を通してくれる

アホらしくなってきた、寝る
620名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/19 02:15 ID:xhqRlrm7
>>619
次に起きてからでも良いが、無意味でないレスはどのようなものか、是非聞きたい。
意味があるのか、無いのかは、人の立場でどのようにも変わるものと思うが、
如何か?
621名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/19 02:18 ID:g3sgGs08
同じことばかり何回も書き込んでたらコピペ荒らしとかわらん。
もしくは、オモチャが欲しくてダダをこねる子供レベル。


622名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/19 02:19 ID:g3sgGs08
結局今週も不毛なループだな。

さ、寝るか。
623名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/19 02:27 ID:OnFR5kZa
>608
100分があれば1枚に1時間番組が2本(CMカットなしに<これ重要)
きっちりはいるのでP100だけあればいい。

長時間モードは録れればいいから、モードを無理に増やす必要はない。

実際問題、SPのちょっと上くらいがあればいいんじゃないの?
ま、これも個人的嗜好に固まった意見だけど。

624名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/19 02:32 ID:LyzNIfjD
既出のことを繰り返すと荒らしだそうだよ。
625名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/19 02:48 ID:Du+9Tss1
MTV買っとけ
626名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/19 02:50 ID:oQCD7fMl
だだをこねている子供・・・
言い得て妙だなw

そして今夜もループする。
多分来週もw
627名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/19 09:19 ID:atmNj+W6
ある機能が欲しいというヤツは、
実際に使って不便に感じてるんだろうから、気持ちはわかる。

欲しくないってのは、なんなんだろう。
入れられると何か困ることでも?
初心者がどうのってのは、パナ側の意見だろ。
おまえらは何者だ。

そして無限ループへ。
628名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/19 09:39 ID:jq/86rAt
入れられて困るとかじゃなくて、さんざんガイシュツの話題がうざいって言ってるだけじゃん。
アンチの人は、そろそろ新ネタ仕入れて来てねってとこ。
629名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/19 09:49 ID:roJHi6CJ
アンチじゃなくシンパなら旧ネタでも良いのか?
630名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/19 10:23 ID:qgOXznkE
チョット指摘や反論されると逆切れする奴!
偉そうに画質について・・・・

http://kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?SortID=2041582&CategoryCD=2027&ItemCD=202740&MakerCD=65&Product=DMR%2DE80H

[2041984]K'sFX さん 2003年 10月 19日 日曜日 02:55
trf01.ninja.neweb.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows NT 5.0)

sukiyaki さん 2003年 10月 19日 日曜日 01:27
私も購入検討中なのですけど、ちょっと気になってました。

>K'sFXさんは、S端子とAV端子の違いの事を仰ってますかねぇ?

失礼だなぁ 違いはわかってるし
E200Hを持ってますが?
E80Hもだが
おまけにD-VHSのi-link付きも2台ありますが?
S端子は信号を分離してるだけなのでアナログですよ
冗談でもデジタルとは思ってませんよね?

この程度の入力の違いがわからない方に
画質がわかるとは思えないので
大差ナシと書き込んだのですよ
631名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/19 11:14 ID:hydyr/AS
ダダコネとか、ガイシュツとかいってる香具師は、どういうレコが欲しいの?
あと、このスレに来ている目的は?録画ができさえすればればいい
香具師が、AV板に来てること自体不思議だ罠。
632名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/19 11:47 ID:mIPDpt76
>627
>ある機能が欲しいというヤツは、
>実際に使って不便に感じてるんだろうから、気持ちはわかる。
へぇ、芝ユーザが騒いでるってことを告白してるのか。
当然、逆にパナユーザは使ってないから必要とも思ってないからだろ。
633名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/19 11:53 ID:87lKb636


不要いったって色々なニュアンスがある。絶対入れるなという
場合もあれば、優先度が低く他にやるべきことがあるという
意味かもしれない。で、大抵は後者の意味で、パナの思想も
交えて説明してるのだが、読解力が無いのか前者の意見と
勘違いする香具師がいる。そんな典型例が>>627>>631
でまたそれを繰り返し書くから、>>621みたいにいわれるのだが、
相変わらずそれに気付かない愚かさ。

これぐらいはっきり書けば理解してくれるのだろうか。
でもまたループするんだろうなw

634名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/19 12:23 ID:oQCD7fMl
載せなくてもよい と
載せてはいけない を
勘違いしているという事か。

スレ中に前者が現れたら、後者に見えてしまうわけか。
635名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/19 12:27 ID:cA009jhT
でも、殆ど同じ意味合いで「載せなくてもよい」と言ってる香具師もいるぞ。
636名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/19 12:55 ID:oQCD7fMl
あと>>627辺りは「欲しい」は理解できるが
「要らない」は理解できないと言ってるが
俺は両方理解できるぞ ってゆーか
対象に挙がっている機能が仮に
「全ユーザの50%が欲しい機能」ならば
「欲しい」と「要らない」が半分ずつ現れるのが普通だと思うぞ。

煽りでも信者でも工作員でもなく
純粋に「そんな機能は俺は要らない」と
思ったから不要と言ったんだろ。
それとも「欲しい」発言はOKだが
「不要」発言はNGなのか?
「不要を言ってはいけない」なんて、それこそ閉鎖的じゃないのか?
637名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/19 12:59 ID:XdBukKQ0
どうせループするので技術的っぽい観点から書くとしよう

レジューム
タイトルや日付などが書かれたデータに再生位置のデータを付加し、プ
ログラムを呼び出したときにその位置に移動するだけ。簡単

マニュアルレート
FRが作れるのだから搭せるのは簡単

他にも簡単に載せれる機能はあると思うが、簡単に作れる機能を載せる
載せないの線引きは操作性やコストを比較した上での各メーカーのセン
スの問題であり、そのセンスが自分と違うからと言って「必要だ」「必
要ない」と騒いでも仕方がない。それとも自分のセンスが一般的だと勘
違いしてるのだろうか
638名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/19 13:13 ID:BYtXuTzK
>>633
それで、「優先度が低く他にやるべきこと」って具体的に何なのよ。
「絶対入れるな」って感じで叩いてるようにしか見えないんだが。
639名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/19 13:15 ID:BYtXuTzK
(訂正)
それで、「優先度が高く他にやるべきこと」って具体的に何なのよ。
「絶対入れるな」って感じで叩いてるようにしか見えないんだが。

640名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/19 13:22 ID:WJZyzDyR
>>637
騒いでるというより、「必要発言」を必死に叩いてるヤシがいるから
荒れてるんだろ。
641名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/19 13:35 ID:TNDeQR+e
>>630
価格コムのコピペ厨Uzeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee!
氏ねよ

FR90はあった方が便利
1:30番組って結構あるしね


642名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/19 13:39 ID:emt0v/yM
>>625
MTVではDMRと同じ画質は得られないよ。
DMRはフェードイン/アウトのシーンを検出するとClosedGOPを多用して画質の向上に
務めたり、シーンチェンジに対してはGOPの切り替えをして劣化を最小に抑える様に努
力してるけど、MTVにはその辺の機能が全然ないから、単にエンコーダが同じというだ
けで出てくる画は別の物。

松下 vs ソニー、東芝 vs パイオニア
現在のDVD市場はこの構図へと向かってて、マニュアルレートは東芝とパイオニア機
に搭載されてて、松下とソニー機には搭載されてない。
松下やソニーが想定してるユーザー層に対しては、マニュアルレートの優先順位は低
いんだろうと思う。
でも、まぁ、多少遅れながらもDVD-Rへの無劣化記録やプレイリスト高速ダビングも搭
載された事だし、時期が来ればマニュアルレートも搭載されるだろう。
643名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/19 13:41 ID:0nymG5uY
>>630
いくら悔しかったからって、あっちの揉め事をこっちに持ち込まんでも…
644名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/19 15:28 ID:mIPDpt76
早く月曜日になぁれ。っと
645名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/19 15:46 ID:46MzeM7A
>>642
ソニーのは、松下が言うところのXPとSPの中間、そしてSPとLPの中間のモード
が存在する。また、PSXではマニュアルレート導入が検討されている。その点
に関して言えば、松下より実使用上の問題に対応していると言えるだろう。

>時期が来ればマニュアルレートも搭載されるだろう。

この部分は同意。
646名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/19 16:07 ID:jQJm30Ja
>>639
自分的にはダビング中の各種操作。
タイトルの何らかの整理機能(ソートとかディレクトリとか)。
DVD-RAMの高速化と二層化。
647名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/19 16:09 ID:87lKb636
>>634
まあ、ここ数日しか読んでなければ勘違いもやむないけどね。
既に荒れてるから。

>>635
1人の発言≠全員の認識。仮に誰かが「ゲーム機能がないのは
低機能」とか言っても共通の認識にならないのと一緒。

>>637
ちょっと考えれば分かるはずなんだけどね。ポリシーとかそのへん。

>>638
俺はパナじゃないので実際どうなのかは知らんが、
・プレイリスト改善
・ソフトの安定度UP(録画ミス撲滅)
・録画やダビング中の削除とかタイトル変更
・RAM2層
・パナ的には更に低コスト化
このあたりは万人の持つ要望じゃないの?

>>640
更に遡れば、必要発言を必死に書き込んでるヤツがいるからだな。

>>642
そうだね。いつかは搭載される時も来るでしょう。ただ、何らかの
ソフト開発に携わればわかると思うが、仕様変更ってのは軽い
気持ちではできない。特に家電は安易にバグFIXとか出せないからね。
個人的には今のソフトに大きな不満は無いので、本格的な機能
アップするなら十二分にデバッグしてからにして欲しい。
648名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/19 16:14 ID:UYbcYBP2
>>642
MTU2400持ってるけど、シーンチェンジでのGOP切り替えは
やってるよ。
むしろE200HでR互換ONの時がやってなさそう。
TDA使ってるけど、MTU2400/HS2とで撮った物なら
確実にシーンが切り替わりそうなソースが全く変わらない。

>>645
ネックになるのはリモコンコードかな?ir-linkで従来機にない
コードを出されたら予約失敗の元になるし。まあ、コードを
複数選択出来るようにすれば良いとは思うけど。
649名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/19 16:25 ID:Lxw3E9u6
今後「**が欲しい」が来たら
「そのうち搭載される」という事でw

でもそのためにはちゃんと要望出しておかないと
650名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/19 19:13 ID:xSTjpB70
>>632
はぁ?
パナを実際に使ってるからこそ不便さがわかるんだろ?
FR技駆使しての疑似マニュアルレートの面倒さがわかるのは
現パナユーザーの中でも使いこなしてるやつだろ。
なんでそこで芝ユーザーが出てくるんだ。
651名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/19 19:32 ID:ym1xsZZZ
>>650
オイラはHDDに貯め込んで編集後
FRでRAM移動するから
面倒さなんて感じた事ないけどな
652名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/19 19:33 ID:A8cHsVTx
>>650
自分の低脳晒してるだけって事に早く気づけよ。
653名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/19 19:35 ID:ym1xsZZZ
>>652
どうして低脳なのさ?
654名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/19 19:38 ID:y54ebsC6
(´-`).。oO(また季違いがアバレてるのか・・・)
655名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/19 19:39 ID:ym1xsZZZ
>>652
オイラへのレスかと思って
つい脊髄反射してしまったスマソ
656名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/19 19:40 ID:SWBtjNPk
パナさえ買っとけば己のAVライフは安泰と思ってるパナ信者に何言っても無駄。
どんな欠点も椰子らにすればパナ様の思し召し。
657名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/19 19:58 ID:FeW3iXs6
>>656
・・・それ、2ちゃんねるで禁止されている煽りだってことわかってる?
658名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/19 20:08 ID:UpYCJusy
ある機能が欲しいという意見に対して、
「いらない」という人は、その機能の必要性が理解できてないんだろう。
その人の用途では不要な機能というのは当然あるから、
理解できないことはまったく問題ではない。

でも、理解できない機能の話題ならスルーすべきと思う。
たとえば>>647で上げられてる要望なんて俺にはほとんど必要ない機能だ。
でもそれをあえて否定する意見を書き込む気はない。
俺の使い方では必要ないだけの話で、
他の人にとっては切実な問題なのかもしれないからな。
659名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/19 20:12 ID:wZCWac/E
>>2ちゃんねるで禁止されている 煽り
前半は疑問の余地もないが、後半は多いに疑問。
なぜなら、656の言っていることはほぼ真実。
ほぼと言うのは、656の発言はパナ信者全てに対する発言ともとれるし、
「パナさえ買っとけば己のAVライフは安泰と思ってるパナ信者」と限定している
ともとれるから。(まぁ、後者として良いのでは)
であれば、真実の発言を一方的に「煽り」と決め付けることの方がより問題。
660名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/19 20:18 ID:uQukHdRj
>658
激しく同意
661名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/19 20:27 ID:OTYUhE8Q
ビクターハイブリスレ立てました。
テンプレ入りきぼんぬ
ビクターHDD&DVDレコーダ総合【DR-M1】1
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1066562498/
662名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/19 20:43 ID:eapIVm64
ここに要望書いてどうしてほしいのだろうか
「激しく同意」と言って自尊心をくすぐってあげれば満足するのかな
663名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/19 20:46 ID:YeXnpPJl
>>662
まさにお前のことだな
664名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/19 20:56 ID:eapIVm64
>>663
オーソドックスな返しありがとう。「激しく同意」ならなお良かった
665名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/19 21:05 ID:nwqMNVo+
>>664
「激しく同意」
666名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/19 21:09 ID:uQukHdRj
>662
ここに要望を書くのは自分の考えに対する第3者の意見を
聴いてみたいから。
反応が肯定的なら、自分の考えが(正しいかどうかは別として)
他の人も賛同してくれるものだと安心できる。
否定的で、その理由が書かれており、それが元の書き込み
人にとって理解できる内容であれば、要望内容を修正できる
しね。
掲示板の存在理由の1つだと思うんだけど、どうでしょう?
667名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/19 21:12 ID:87lKb636
>>657
川崎レベルの煽りには反応するだけ無駄

>>658
自分に不要なら自分には不要だって書けばいいし、
切実なら切実なんだって書けばいい。何でもかんでも
スルーする方がよっぽど不気味だと思うのだが。
ただ、無分別に何度も書込めば「過去レス嫁」「概出」
と叩かれるのは2chの常識。
668名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/19 21:14 ID:cA009jhT
>>666
禿同とも言う気にならない程余りにも当たり前過ぎる御意見。
でも、そうやって、書いてやらないと判らない香具師もいるんだろうね〜。
‥‥書いてやって判った香具師は未だマシで、判らない香具師もいるんだろうな〜
669名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/19 21:31 ID:Lxw3E9u6
昔はパナ信者の方がウザいと思ってたけど
今はアンチの煽りの方がウザいと思う俺は、
何かが変わってしまったのだろうか。
670名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/19 22:17 ID:qMeXC81b
必要派も不要派も、お互い冷静になって話が進んでると思ってたら
>>656みたいなのが挑発しにちょっかい出してくるから
荒れるんだよなぁ・・・

>667
>川崎レベルの煽りには反応するだけ無駄
スマソ。反応してしまった・・・・・
671名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/19 23:57 ID:7ZcWF5lh
E100Hを使っているんですが、DVD-RAMに録画して
パソコン上でそのRAMを見るとBUPとIFOとVROと言うファイルができてるんですが
編集する場合どうしたらいいんですか?
キャプチャーカードで取り込んだ場合は拡張子がAVIやMPEGなので編集はすぐ
できますが3つ拡張子がある場合はどうしたらよいのでしょうか?
672名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/20 00:07 ID:BmSRCvd8
>>671
DVDRAM機とRAMドライブの連携スレ【5】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1057301094/
ここ↑行って過去ログを一通り読んでみる。

大概の事はここの過去ログにあると思うけど、もし分からない事が
あったら、そっちで質問してもらえれば俺が答えられる範囲なら答
えるし、他にも詳しい人が沢山居るから答えを得られると思うよ。
673名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/20 00:08 ID:2PEP9Dm/
>>871
VROが実質映像ふぁあいる
後は下記へ

DVDRAM機とRAMドライブの連携スレ【5】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1057301094/
674名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/20 00:10 ID:mH44a+iH
>>672
>>673
ありがとうございます。
過去ログ読んできます
675名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/20 00:13 ID:kxOdy6ZR
>>671
こちらへどうぞ。
DVDRAM機とRAMドライブの連携スレ【5】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1057301094/l50
676名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/20 02:52 ID:J85Q227m
すまそ、結構古い機種HS2使ってますが
Rに直接記録してると結構な確立で焼きミスしてしまいます。
ミスったメディアはラディウス、インフォマジックです。
677名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/20 02:55 ID:pyyApTAi
>>676
だからあ、そういうクソは使うなと散々書かれておろーが、
まだ分からんかこのクソヴォケ。
678名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/20 02:56 ID:J85Q227m
そんな粗悪品をお店で平気で売ってるのですか?
679名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/20 03:52 ID:OFvoeXmF
678のような粗悪品でも平気で生きてるんだからいいんじゃないの?
680930:03/10/20 04:27 ID:QTTulvK4
E200H
番組表の表示がおかしいのですが(ぜんぜん別の番組名が表示されてしまう、
どうも数時間ずれているよう)
同じような症状の人いますか?
681名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/20 08:40 ID:0GJtEm90
当たってることに反応するのは正常反応
反応しなくなったらお手上げ逝ってる
682名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/20 10:51 ID:t7ZXr7PQ
>>680

チャンネル初期設定の見なおしをせよ
683930:03/10/20 11:07 ID:6C5XaJ4j
どうもです
直りました
684名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/20 12:24 ID:ENiuDHFE
HS1で3EとかPRIMEMEDIAのDVD-Rへの追記にことごとく失敗してる、

初回焼きから数日後なら成功する確率高いんだけど1週間以上置くとほとんど追記不可、
それどころかファイナライズも出来ない、

非常に短い期間で経年劣化してるんだろか・・・
685名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/20 13:21 ID:R6hQfhPn
>>684
経年劣化どころか、経日劣化だな
686名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/20 16:18 ID:/cFNVp0P
台湾なんか突っ込むなよ。
687名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/20 19:00 ID:WZYVwtQi
>>686
出来ないです。
688名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/20 20:46 ID:jf22E/M3
一定の品質基準を満たしてない粗悪メディアは、
失敗して当たり前、経年劣化して当たり前、
うまくいったら儲けモノぐらいの気持ちで使うべし。
689名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/20 22:05 ID:lNDm7sHZ
友達にデータを渡すとき・・・国産
どうでもいいやつにデータ渡すとき・・・台湾産
690名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/20 22:12 ID:jf22E/M3
友達だと思ってたヤツに台湾メディア渡されたら泣くな。
691名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/20 22:19 ID:WtixmW97
誰だろうと台湾だな
乞食の分際で贅沢言うな、金払えよ
692名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/20 22:30 ID:hxNxLPnQ
台湾メディア使う場合、外周を使わないように
数100MBぐらい残して焼くようにしたらまだマシと聞くけど、
失敗すると言ってる人々はどういう風に使ってる?

693名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/20 23:25 ID:EGeLPIiB

『PSXキラー』の発売はいつになるのか
694名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/20 23:55 ID:lNDm7sHZ
新機種だしたばっかりだしねぇ、卸値の値下げだけで対抗する予感
695名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/21 00:15 ID:tMdUJsLu
>>692
外周もなにも・・・高速ダビング開始して数秒で電源落ちちゃうよ。
高速でなければダビング完了までは大抵行けたけど、今度はファイナライズ失敗が頻出。
以上糞radiusでの経験。
696名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/21 00:18 ID:bleYifOz
DIGAと液晶テレビVIELAを組み合わせて使ってる方おられますか?
パナのサイトを診るとVIELAのほうのEPGで録画予約できるようですが
デジタルBSの番組を録画予約した場合はVIELAのデジタルBSチューナーがチャンネルロックされて
DIGAのほうは外部入力を録画するような形になるんでしょうか?
そして地上波の番組をVIELAのEPGで録画予約した場合はDIGAのチューナーを使って録画して
VIELAのほうはデジタルBSでも地上波でも自由に視聴できるんでしょうか?
697名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/21 00:34 ID:StRLbjht
>>689

自分で国産を用意してこないなら、
どんな奴だろうと台湾製だろうて。
698名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/21 01:45 ID:/PW2JxPZ
恐るべき真実?
CD-R,DVD-Rの寿命について
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1008315609/938
699名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/21 06:29 ID:Q0jLCNcp
金持ちの俺は人に渡すときもパナRAM
700名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/21 06:32 ID:LQXoW6J3
ある意味ありがた迷惑だな
701名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/21 06:37 ID:vrNW1ciC
>>699
渡すって事はそのままくれてやるって訳じゃないんだよな。
702名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/21 08:06 ID:ct384PKL
俺も以前友人からラディウスのディスク渡されて、
自宅のプレーヤーで再生したら最後の方でコマ落ちが発生したことがあった。
当時は外国ディスクの問題とか知らなかったから、プレーヤーの不調かと焦ったよ。
PCで再生したら同じ箇所で異常が出たからディスクの問題だと気づいたけど。
703名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/21 11:33 ID:DcrCnQTK
E100Hを使っているんだが、録画時の音声レベルって
どうやったら変更できるか知ってる人教えてくださいな
704名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/21 12:31 ID:y8Nxqvf+
>>703

ありまへん
705696:03/10/21 15:46 ID:bleYifOz
>>696
ヴィエラのスレを見つけたのでそちらに移動します
スレ違いの書き込みをして申し訳ありません
706名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/21 19:11 ID:8K/4Jolp
>>704
703は「できるか」と聞いたのだから、
「できまへん」が正しい答え方だな。

もし、どうしても「ありまへん」と言いたいのなら、
「音声レベルを変更する方法なんてありまへん。」
てちゃんと書かないといけないね。
707名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/21 19:33 ID:O9ZkC6kk
「教えてくださいな」と頼んだのだから、
「やどぅー」が正しい答え方だ。
708名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/21 19:59 ID:/5SHAcQS
E100HのリモコンのTV・DVD切り替えスイッチがひどく使いづらい
チャンネルボタンを一つ増やせばいいだけなのに・・・
709名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/21 20:40 ID:Gs2uNipT
いや、それならイジェクトボタンを付けるべき。
なんてやってるうちに無数のボタンが必要になるわけだ。
710名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/21 20:47 ID:xuszmdPW
ウザい706を一発あぼーんできるボタンが星井七瀬。
71117:03/10/21 21:47 ID:Lg20tPq5
>>17
>>26
>>29
>>31
で「異常が発生しました」エラー後、録画予約を失敗する症状を
報告した者ですが、また発生しました。しかも同じ番組。
毎週録画で、前回は4週目で失敗でしたが5週目はうまく録画できた。
今回6週目でまた失敗してやんの。。。

今回も「異常が発生しました」エラーが表示されててタイマ表示が消えてた。
信頼性について認識を変えるしかないね。
今後はビデオでも録画しておくことにする。

もうね。アホかと。馬鹿かと。
712名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/21 21:51 ID:KWoOZJGD
>>711
とっとと、サポセンに連絡しない711はアホかと。馬鹿かと。
713名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/21 21:52 ID:lo5BFVm/
 \もうね、アボガド/   \ 馬 /     \ 鹿 かと/
                            ∩   ∩
                            | つ  ⊂|
                   ∧ノ~        ! ,'っ _c,!
      ヽ           ミ| ・  \     ⊂/  ・  \
     γ⌒^ヽ         ミ|  ... '_)     | __,,▼
     /:::::::::::::ヽ.       ミ|. (,,゚Д゚)        |・ (,,゚Д゚)
     /.::::::::(,,゚Д゚)         | (ノ  |)      | (ノ  |)
    i:::::(ノDole|)         |   馬 |        |・・ .鹿 |
     ゙、::::::::::::ノ         人.._,,,ノ       ι.・,,_,ノ
      U"U           U"U         U"U
714名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/21 21:54 ID:qySUqbDn
DVDレコ+VHS(HIFI)のE70かDVDレコ+HDDのE80プラスS-VHSビデオ
(今までの家にあるビデオ&レンタル再生用)かで迷ってます。
土曜に店にE70を頼んでたのですが、月曜から迷い始めたので、
とりあえず明日保留の電話を入れます。
715名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/21 22:07 ID:Y5VHK8zN
>>711みたいなのに絡まれるサポセンの人も大変だわな
71617:03/10/21 22:34 ID:Lg20tPq5
ゴルァメール送信しときますた。
717名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/21 23:30 ID:QeR7gvP9
E-80ユーザーです。
メディアのやり取りをせず、追記もする予定がなければ
未ファイナライズのままでもいいでしょうか?
過去ログ等で「50回くらいで追記不可に」とあったので
すが、「見ることもできなくなる」のでしょうか?
718名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/21 23:48 ID:vrNW1ciC
>>713
このシリーズ、
もう=牛
ね=ねずみ
でAA作ってくれないかなぁ・・・。
719名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/22 00:05 ID:5uuUBdjj
>>717
ファイナライズとかできなくなるだけ。
見るだけならできるのでご自由に。
720名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/22 01:02 ID:ygy+zHsN
http://kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?SortID=2047826&CategoryCD=2027&ItemCD=202740&MakerCD=65&Product=DMR%2DE200H

価格comより・・・
 なんでもかんでも故障したらメーカー責任。。。
 機械もんには故障、寿命がある事も知らない馬鹿・・・


[2048092]デカヘッド さん 2003年 10月 21日 火曜日 01:24
gd054152.gd.kcv.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)

ひろぽんぽんぽんさん、早速の返信ありがとうございます。

私は無精者で出演者を予めチェックせず、いくつかの歌番組をXPモードでHDDに毎週録画した後、暇な時に不要部分を消去し、
重要度によってダビング時の画質を変えるという使い方をしています。だから、不具合発見まで1ケ月かかった次第です。

高速ダビングは試したことがありません。
明日パナソニックのDVD-R,RAMを買ってきて、いろんなモードでダビングして不具合を検証してみる予定です。

そもそもDMR-E200Hを購入したのは、DMR-HS1が購入から2年もしないのに突然壊れたからです。DMR-HS1を販売店経由で
修理に出したところ、故障原因は「電気的な特性ずれ」、処置は「部品交換」と伝票に書いてあっただけで、パナソニックからは
詳しい説明も謝罪もありませんでした。メーカー保証の1年を過ぎているとはいえ、自社の過失の可能性を明らかにせず、大手メーカーの
驕りさえ感じられるひどい話です。
パナソニックの製品の造りこみにも、クレームへの対応にも失望していた上に、DMR-E200Hの不良と対応のまずさは怒りを増長させ、
先週からずっと寝不足が続いてます。
721名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/22 01:07 ID:hTFtf+De
>>720
こう言うのがクレーマーって奴になるんだろうな…
722名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/22 01:08 ID:Y0rCNX1s
>>720
バカは放置しとけ。つーか、価格のコピペいい加減やめれ。
723名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/22 01:10 ID:BLuiMLCE
価格のコピペしてる奴って、よほど悔しかったんだね
超笑える
724名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/22 02:54 ID:qsjnCKtV
>>706=βακα..._φ(゚∀゚ )アヒャ

725名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/22 02:55 ID:T7+IFogg
マジで平日はマターリするなあ。
726名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/22 02:56 ID:qsjnCKtV
>>720もβακα..._〆(゚ー゚*)
つーか価格COMどーでもいい質問ばっかでつまんねーんだよ!
>>720には負け犬も追加

727名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/22 04:39 ID:xjpMDHae
723は某K
728名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/22 06:04 ID:ZXldYU3D
>>721
クレーマーとは言えないだろう。
オレのE80HもTDKのRAMで正常書き込みできないんだが、
そういう状況は、本来なら許されないことだ罠。DVDって一体
どういう規格の決め方をしてるんだ・・・。
729名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/22 06:24 ID:Y0rCNX1s
クレーマーってのはHS1の故障について言ってるんでないの?
730名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/22 07:23 ID:ZXldYU3D
>>729
そうか、スマソ。ただ、買い換えた機種でまた不具合が起きた
ということで気持ちは解らないではない。
731名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/22 09:20 ID:ehUNIUg0
732名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/22 09:24 ID:ehUNIUg0
>>728 パナが動作保障しているのは、自社製のDVD-RAMメディアだけだろ。
733名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/22 14:42 ID:zdwVO+Ur
殿様丸出しやん
734名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/22 14:56 ID:JPynPkkY
>>732

確かに動作保証は自社製メディアだけだけど、
初心者への使いやすさとか解りやすさがコンセプトであるならば、
他社製メディアも安心して使えるべきだと思う。

VHSから乗り換えたばかりの人に、
「同じRAMでもパナのじゃなければ保証しない」
とか説明書の一部に書いてあっても、そんなの解らないでしょ。
普通に、他社のメディア買ってる人多いんじゃないかな?

家で使ってたHS2もTDKメディアの認識がかなり怪しかったよ。
3枚買って、3枚とも。
何度も入れなおさないと認識しなかったり、完全に読めないメディアがあった。
読めないやつ以外は、一度メディアをフォーマットしたら直った。

個体差も有るだろうけど、E80H以前はドライブの質が悪くない?
E100H以降は改善されてるのかな?

TDKメディアにも怪しいところがあるのかもしれないけど、
メジャー所のメディアくらいは正常に認識するように
保証はせずとも動作チェックは入念にして欲しいな。
735名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/22 15:16 ID:ER4NQxJZ
TDKのRAMメディアはフォーマットされてなかったり
途中でフォーマットが停止してその後書込みできないとか
の症状が私は5枚購入して2枚なったことありますよ
たぶん4割でTDKメディアが怪しいと思う
736名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/22 15:18 ID:ER4NQxJZ
>734
TDKはことRAMに関してはクソメーカーだと思います
737名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/22 15:31 ID:oMLPEwyD
他社製のPC用ドライブでもパナメディアが一番安心できるので、やはりメディアメーカーの方に非があるように思えるのだが。
738名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/22 15:39 ID:NGoSlYPU
>734

普通、動作のチェックってメディアを製造している方がするんじゃないの?
739名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/22 17:42 ID:iZ+oM+Dv
TDKのメディアは色味が好きなんだけどな…
実は1枚だけ駄目になったのはTDKの両面
HS2に挿入したら、カッ、カッ、カッ、カッ…って感じの異音がして認識しない
イジェクトも出来ないし電源も切れないアシュラマン状態に
やむを得ずコンセントを抜いて電源オフ、再度電源入れて即イジェクトでなんとかなった
このメディア、PCでは認識する(ちょっと異音がするような気はする)
試しに殻から出してみたけどやっぱりアシュラマン…
ちなみに片面は無事に使える
なんだろうね、張り合わせか何かの不具合?
ダメモトでメーカーに送ってみるか、交換してくれるかもしれないしw

ところで>>59のサムスン云々ってマジ?
HDDとか?
実家にHS2あげて自分用に200H買おうかと思ってるんだけど
半島モノは避けられるモノなら避けたいな〜
740名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/22 18:00 ID:ehUNIUg0
>>734 HiVi 9月号に松下のDVDRAMは、いまだ全数チェックが行われていると書いてあったが、恐らく他のメーカーはコスト削減の為に、こういう事はされていないのではないか。
741名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/22 18:12 ID:1v0YbQ9Y
>739
事前にお客さまセンターに電話しといたらクレーム番号と症状
書いて着払いで送ってくださいとなると思います
代わりのRAMがしばらくして送られてくるよ

742名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/22 19:32 ID:Tpb6mILv
734の言ってる事はおかしいと思う。
743名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/22 21:16 ID:5uuUBdjj
>>738に同意
744名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/22 21:26 ID:jacTK9eu
ことRAMメディア関しては松を使うのがデフォでしょう・・・・

過去スレ見てたら他のメディア使えなくなった・・・
745名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/22 21:47 ID:gPF/o/WZ
RAMのデフォはFUJIと思う。
746名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/22 21:58 ID:oMLPEwyD
藤って鳴かない?
747名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/22 22:01 ID:Y0rCNX1s
TDKっていつの間にダメメーカーになったの?
-Rの頃は誘電と1、2を争ってたよね〜?
748名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/22 22:03 ID:1OtESdjg
-Rの頃を過ぎても♪
って、終わったの?
749名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/22 22:15 ID:Y0rCNX1s
CD-Rの頃ね。
750名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/22 22:16 ID:fuKdcxYK
話題が無いスレって・・・
751名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/22 22:22 ID:oMLPEwyD
じゃあメディアはRAMがパナで-Rが誘電っつーことでいーね。
752名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/22 22:30 ID:mD4+hfH0
すみません。
パナか芝かで迷ってるんですが、
どっちがいいのでしょうか?
753名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/22 22:44 ID:NbmDvHbx
幾らまでなら出せるの?
754名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/22 22:52 ID:l7CUmc4X
両方買えばいいじゃん。
で、いらないほうを捨てる。
755752:03/10/22 22:57 ID:mD4+hfH0
>>753
11万円まででつ!
756名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/22 23:05 ID:5uuUBdjj
>>751
過去ログとかメイディアスレをちっとは見たほうがいいぞ。。
誘電はCD-RはよかったがDVD-Rはボロボロにいわれている。
実際雑誌の分析記事でもイクナイ。
757名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/22 23:06 ID:hTFtf+De
>>752は川崎
758名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/22 23:20 ID:1OtESdjg
ホントだ。 いったいなんのつもりなのかねえ。
759名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/22 23:21 ID:NbmDvHbx
んじゃ迷った時は犬、という新しいスタンダードを確立してみるか。
760名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/22 23:22 ID:mD4+hfH0
>>758
単にかまってほしいんだろ。
761名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/22 23:23 ID:xjpMDHae
迷ったらソープ
762名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/22 23:25 ID:gPF/o/WZ
760 も皮先
763名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/22 23:57 ID:Y0rCNX1s
誘電もTDKも過去のメーカーなのね
764名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/22 23:58 ID:Y0rCNX1s
あんまり荒らさないで下さいよ、川崎さん。
765名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/22 23:59 ID:mD4+hfH0
うむ。
ここいらで勘弁しといてやるよ。

( ´,_ゝ`)プッ
またせいぜい楽しませてくれやw
766名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/23 00:20 ID:+x1eu3oI
パナの両面殻付RAMってなんでオレンジばかりなの?
他の色も出してよ……
# 10枚組で買うとオレンジしか無いのよ

最近maxellのを買ってみた。こっちは白が清潔感があって
結構いい感じ。今の所トラブルも無し。
TDKはトラブル報告多いし高いので買わない。
767名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/23 02:54 ID:Qnrz9RYC
メディア系のスレによると、TDKのDVDメディアは誘電のOEMらしいな。

>>766
こないだパナからDVDレコユーザーに向けて、DVDメディアの
カラーバリエーションについての詳細なアンケートが回って来たから、
社内で検討はしてるみたいだよ。
768名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/23 07:27 ID:w7ruzN50
川崎は総合失調症だからしょうがない。
土日に出現する叩きに比べたらかわいいもの。
769名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/23 08:43 ID:XSWwkXTJ
殻の色なんか何色でもいいから、パナはメディアの値段をもっと安く汁!!
770名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/23 08:52 ID:BvP+2SZ3
>>766
メディアスレでは「うんこ色」なんて悪口言われてるくらいだからねぇ。
maxellは一貫して、初期から評判いいね。
殻で無いやつは「色が派手」って言う人もいるけど。

>>767
他社もDVD-Rはカラーが増えてきたしね。
771名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/23 10:17 ID:HacIFs2x
結局お勧めのメディアはRAMもRもパナなの?
772名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/23 10:33 ID:ahIqVV+Z
>>745-746
富士のRAMはパナのOEM

>>756
誘電のDVD-Rは等速では評判悪いが、4倍速対応に
なってからは、良くなった。
773名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/23 11:52 ID:mIkYf8//
774名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/23 11:58 ID:F8FQLvnb
>>773
そうだろうね。
775名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/23 14:53 ID:CJGPCx3x
パナと中身同じかと思ってフジ買ってみたが
ハイブリでなかなか認識してくれん。
パナはほぼ一発で認識。
もうパナしか買わん。
776名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/23 15:26 ID:U06ighQE
>>775
同じだと思うんだけどね。まあ、フジはシールがしょぼいのでパナを買っているが。パナのは罫線が
あるのでサブタイトル等を書きやすいのが良い。あとは、剥がれ難くて剥がしやすい素材であれば
言う事は無いのだが。剥がれ難いのは合格だが、剥がし難いから貼りかえる時に結構難儀する。
777名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/23 18:19 ID:NcaSOV7v
    |┃三             _________________
    |┃              /
    |┃ ≡    _、_   < ネタ切れなんで、そろそろRAMへのハイビジョン記録要望してもいいかい!
____.|ミ\___( <_,` ) _ \
    |┃=___    \    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃ ≡   )   人 \ ガラッ
778名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/23 18:32 ID:tmbf6fON
>755
どこで買うつもりなの?
それとRAMメディア代2万ぐらい確保しといたほうがいいよ
あんまり保存しないなら1万ぐらいでいいだろうけど
ちなみにメディアは忍レコあたりの通販で購入するのを
お薦めしとく
779名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/23 20:00 ID:P3JVGr0z
ネタ切れかよ
780名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/23 21:33 ID:eIhOhRYA
目の悪い親父が虫眼鏡でGコードを打ち込んでるのを見かねて
E200H をプレゼントしたんですがリモコンが分かりにくくて挫折
しかたないので必用最低限の操作マニュアルを作ってみました

録画を予約する
1) [番組表] ボタンを押して番組表を出す
2) カーソルボタンで予約したい番組を選ぶ
3) (決定) ボタンを押す
4) 内容を確認してもういちど (決定) ボタンを押す
5) [番組表] ボタンを押して番組表を消す

予約を取り消す
1) [予約/確認] ボタンを押して予約一覧を出す
2) カーソルボタンで取り消したい予約を選ぶ
3) 数字の (11) ボタンを押す
4) (リターン) ボタンを押して予約一覧を消す

録画した番組を再生する
1) (プログラムナビ) ボタンを押して録画一覧を出す
2) カーソルボタンで再生したい録画を選ぶ
3) (決定) ボタンを押す

録画した番組を消去する
1) (プログラムナビ) ボタンを押して録画一覧を出す
2) カーソルボタンで消去したい録画を選ぶ
3) [消去] ボタンを押す
4) カーソルボタンで画面上の [消去] を選ぶ
5) (決定) ボタンを押す
6) (リターン) ボタンを押して録画一覧を消す

…なんつー統一感のないユーザーインターフェースなんだろう
781名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/23 22:20 ID:P5Kkhy17
>>768
総合失調症?
782名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/23 22:31 ID:BvP+2SZ3
>>780
ついでに、機能選択で出てくるメニューも機種によって統一感されてもないので
買い替え&2台併用するとめんどくせー。
783名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/23 23:28 ID:tZCBKc96
>>780
Windowsのスタートボタンって、ある意味親切だったんだな。
784名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/24 00:17 ID:vOLH49o1
>>783
「スタート」ボタンの機能は合理的だと思いますよ
終了のための項目も含むのに「スタート」って名前に
なってるのが揶揄の対象になってるだけでしょう
E200Hも何か目立つボタンを押すだけで
録画予約、予約確認/取消、再生、録画消去
などをカーソルキーで選べるメニューが出ればいいのに…
785ネタ投入:03/10/24 00:23 ID:2JaMAo3p
786名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/24 00:42 ID:Xt5DswIo
787名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/24 00:50 ID:5FIvs/Wu
案の定ネタ切れのようなので、同時刻を持ちまして
E300(仮称)を激しく妄想するスレとなります
週末に向けて大荒れ必至
心して書き込みましょう
788名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/24 01:07 ID:axtz/Rm+
E300ってことはHDDなしの単体機か。
789名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/24 01:27 ID:6YC4tpHP
なぜに?
790名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/24 01:29 ID:kEi3ePSv
単体です。E300
791名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/24 01:38 ID:z+4loek3
>>785
1.3倍速早見は付いていないんだね。日立と同じで。
792名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/24 02:28 ID:1NtZW+hM
>>787

HDDなしか早くも(´・ω・`) ショボーン…
793名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/24 02:57 ID:DwZADEq2
DVD-RAMツインドライブかもよ。
794名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/24 03:50 ID:eFOBuXY/
しかも、そのDVD-RAMツインドライブはストライピングと見た。
795名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/24 04:23 ID:7KXYQJ+j
>>791
松下、OEMは差別化のために機能制限してるのかね。
796名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/24 10:27 ID:L6GdDTnn
>>777
RAMじゃ、短時間しか保存できないからねぇ。
つーか、Panaはまだブルレイ出さないのかよ。

>>785
チューナー性能だけでも上げてくれれば価値有りなんだが。

>>787
いまさら、単体機買う椰子いるのかよ。
797名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/24 11:16 ID:Uf1+gy48
>>789
型番の末尾に'H'が無い
798名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/24 11:52 ID:rnDwiy8u
>>796
アニメなら1話くらい入るんじゃない
地デジのレートなら2話もいけるでしょ
ドラマなら1話入るかな

DVDより高画質(解像度的には)に保存できるので
収録時間短くてもいいから対応してくれないかな
799名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/24 22:19 ID:ZX9ys1JX
どれが一番先に採用されるかな
マニュアルレート
番組レジューム
3倍速
800名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/24 22:24 ID:er3oJQWN
ダビングレジューム
801名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/24 22:43 ID:2C3xglJx
>>800
800おめ!
802名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/24 22:51 ID:uBK7sufJ
また週末が来ました。
803名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/24 22:54 ID:uOOn3v3P
☆ チン     マチクタビレタ〜
                     マチクタビレタ〜
  ☆ チン  〃  Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ヽ ___\(\・∀・)< DMR-E81H発表まだぁ?
        \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
    | .愛媛みかん.  |/
804名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/24 23:13 ID:FvnDH0og
さて、

マニュアルレート・タイトル毎レジューム・弱なGUI

何の話題からいきまつか(・∀・)ニヤニヤ
805名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/24 23:25 ID:uG526cfc
>>803
それってなんだ!?つりか!?
806名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/24 23:27 ID:zwg1ir1G
地デジ開始まであと一ヶ月弱ってことで。
BSDチューナとの連携に関する話題が相応しいんではないかと思ったりなんかしちゃったりして。
807名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/25 01:41 ID:+/sh+jtQ
>>806
BSデジタルみたく、全番組コピーワンスとかされたら欝だなぁ。
808名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/25 02:07 ID:7Uc6hyS7
>>794
( ^∀^)ゲラッゲラ RAIDヽ(´ー`)マンセー
809名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/25 02:10 ID:zZqz0Unb
新機能っていったらハードディスクの最適化付けて欲しいな。

810名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/25 02:12 ID:FH/1gUhm
案の定ネタ切れのようなので、同時刻を持ちまして
E270V(仮称)を激しく妄想するスレとなります
週末に向けて大荒れ必至
心して書き込みましょう
811名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/25 02:12 ID:X9nhrGm6
そんなことより俺の人生を最適化(以下略
812名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/25 02:17 ID:mljT7m/P
E70SVとかE70DVとかE70WVとかじゃだめ?
813名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/25 02:20 ID:Ent7rWkF
E70V改良版E71VとSVHS搭載E70SVが出ると妄想
814名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/25 02:28 ID:eXqgtzb4
ハイブリにデフラグ機能って
搭載するのかなりむずかしいの?
815名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/25 02:33 ID:xtltsV44
HDD&DVD&D-VHSがめっちゃ欲しい
HDD&D-VHSってどこか参考出展してなかったかな
ブルレイ出す気無いなら、これで我慢するぞ
もちろん編集可、相互移動可でね
816名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/25 03:09 ID:HThYezcd
E70VHが欲しいね
817名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/25 03:11 ID:zZqz0Unb
>815
シャープの参考出品品で、ムーブ機能つきのハイブリットレコーダー出してましたよ。
詳しくはここで
ttp://ya.sakura.ne.jp/~otsukimi/hondat/view/akiba25.htm

松でも芝でも良いからRAM機で出してくれないかな。
818名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/25 03:21 ID:fM0MhV9f
デフラグイラネ
819名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/25 03:26 ID:xtltsV44
>>817
情報どうも、なかなか面白いサイトですね(だにょ言葉がアレですが)

パナはHDDにDV記録して編集できるデッキのような
変り種をたまに販売するから侮れん
またビックリ&トンデモ機種出してね
820名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/25 03:43 ID:zmetfvQm
   ,,,,,,.........、、、、
    r;(;;(::ヾヾ//ノ;;ノ;;::ヽ
   /    ̄`''ー‐---、;;;ヽ
  ll    = 三 =    |;;;i                   
  l| ,-―'、 >ー--、  l;;l、                     
  i^| -<・> |.| <・>-  b |                      
 ||    ̄  |.|   ̄  |/                          
  |   /(oo) ヽ  |  βακαにはコピペできないオズラです
   |  ____  /  
  ヽ  ´  ニ `, /
    ` ー-― '
821名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/25 04:50 ID:S3BzY0sz
   ,,,,,,.........、、、、
   r;(;;(::ヾヾ//ノ;;ノ;;::ヽ
   /    ̄`''ー‐---、;;;ヽ
  ll    = 三 =   |;;;i                   
  l| ,-―'、 >ー--、 l;;l、                     
i^| -<・> |.| <・>-  b |                      
 ||   ̄ |.|  ̄  |/                          
  |   /(oo) ヽ  |  βακαにはコピペできないオズラです
  |  ____  /  
  ヽ ´ ニ `, /
    ` ー-― '
822名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/25 06:43 ID:nPg5BDGO
<DD>   ,,,,,,.........、、、、<br>
    r;(;;(::ヾヾ//ノ;;ノ;;::ヽ<br>
   /    ̄`''ー‐---、;;;ヽ<br>
  ll    = 三 =    |;;;i                   <br>
  l| ,-―'、 >ー--、  l;;l、                     <br>
  i^| -<・> |.| <・>-  b |                      <br>
 ||    ̄  |.|   ̄  |/                          <br>
  |   /(oo) ヽ  |  βακαにはコピペできないオズラです<br>
   |  ____  /  <br>
  ヽ  ´  ニ `, /<br>
    ` ー-― '<br>
<br>
<br>
</DL>
823名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/25 06:45 ID:nPg5BDGO
<DL>
<DD>   ,,,,,,.........、、、、<br>
    r;(;;(::ヾヾ//ノ;;ノ;;::ヽ<br>
   /    ̄`''ー‐---、;;;ヽ<br>
  ll    = 三 =    |;;;i                   <br>
  l| ,-―'、 >ー--、  l;;l、                     <br>
  i^| -<・> |.| <・>-  b |                      <br>
 ||    ̄  |.|   ̄  |/                          <br>
  |   /(oo) ヽ  |  βακαにはコピペできないオズラです<br>
   |  ____  /  <br>
  ヽ  ´  ニ `, /<br>
    ` ー-― '<br>
<br>
<br>
</DL>
824名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/25 07:54 ID:W0lwZx80
デフラグはHDDの寿命をいちぢるしく縮めるので(゚听)イラネ
825名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/25 08:40 ID:ElmaNqVq
週末の合言葉は
「スルー」
826名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/25 08:48 ID:ZTc97gn8
???,,,,,,.........、、、、
? ?r;(;;(::ヾヾ//ノ;;ノ;;::ヽ
? ?/? ? ̄`''ー‐---、;;;ヽ
? ll?? ?= 三 =? ?|;;;i   ? ? ??         ?
??l|?,-―'、 >ー--、 l;;l、   ?  ?          ????
i^|?-<・> |.| <・>-? b |    ?   ?  ????   ?  ?
?||?  ̄ |.|  ̄??|/     ?     ?          ?  ?
? |? ?/(oo) ヽ??|??βακαにはコピペできないオズラです
? |??____??/  
??ヽ ´ ニ?`, /
??? ` ー-― '
827名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/25 08:57 ID:ePo/w7Nh
Panaハイブリのチューナー性能が悪いのはなぜですか?

(1)画質がいまいち
  なにげに見てるとこんなもんという気がしないでもないが、
  TV内蔵チューナーやVHS内蔵チューナーと比較すると
  違いはハッキリしている。ハイブリの方は「色の濃さ」が
  不足気味で明らかに画面が白っぽい。
  E200Hでは多少改善されたらしいが、それでもHS1には
  及ばないらしい。それが理由で未だHS1が手放せない
  という人もいるようだ。

(2)受信性能が悪い
  電波が弱い局は映りが悪く、画面がざらざらしている。
  特にUHFは電波が弱い状況が一般的に多いので
  映りが悪い。VHS内蔵チューナーと比較しても明らかに
  受信性能が悪い。E80HなどではとてもUHFなど見れた
  ものではない。仕方なくUHFを録画するときはVHSの
  内蔵チューナーをソースにしている人もいるようである。
  E200Hでも改善されたという話を聞かないので、多分
  変わってないんだろうな。
828名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/25 08:58 ID:sXzRnFHn
案の定ネタ切れのようなので、同時刻を持ちまして
E550H-DVH(仮称)を激しく妄想するスレとなります
週末に向けて大荒れ必至
心して書き込みましょう
829名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/25 09:26 ID:WX0XDOXy
>827
スレ嫁
E200H実機見れ
830名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/25 10:19 ID:HIGFOzDE
>>809
ハードディスクの最適化は全く意味が無いので付ける必要無し。
今後必要になってくるのが、Dvd_rtavの複数化だろう。(ある意味パーティショニング)


831名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/25 10:50 ID:fM0MhV9f
次あたり「デフラグ不要とか言うのは閉鎖的」とか言い出しそうだな

832名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/25 11:31 ID:0yzpkY37
デフラグ不要とか言う松信者で固まってる閉鎖的スレですね





ぐらいは言い出しそうだぞ
833名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/25 11:39 ID:RlbQtEqM
デフラグ機能を搭載したHDDレコーダーって実在するの?
834名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/25 11:51 ID:GaGPNsrF
もっともっと激しく妄想しましょう
という訳でLDのように両面RAMの自動両面再録機能搭載よろしく
835名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/25 12:02 ID:HIGFOzDE
ハードディスクの断片化が原因のトラブルって無いだろ?
836名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/25 12:03 ID:RlbQtEqM
リモコンのボタン大杉
音声認識機能でもつけてくれ
「番組表」「NHKBS1」「午後10時からの番組」「録画予約」「HDDにSPで」
837名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/25 12:13 ID:iJqwHxlK
>>836
松下が過去、関東限定で売ったことがあるが失敗。
結局高いから。
838名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/25 12:14 ID:iJqwHxlK
837はVHSでの話。
839名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/25 13:11 ID:ePo/w7Nh
>>829
「実機見れ」って言っても、店で映像映してるところほとんどないからねぇ。
スレは読んでるけど、どの程度改善されたのか、”具体的”かつ”詳細”な
レポが皆無だから良くわからないな。
E200HでもHS1に及ばないというのは、このスレで読んだことあるよ。
840名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/25 13:45 ID:fM0MhV9f
ん、HS1のチューナー性能がいいなんて話あったっけ?
841名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/25 14:37 ID:KX0bFY8o
>835
芝ユーザは何かあると断片化のせいにします。 (w
842名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/25 15:12 ID:S3BzY0sz
価格.comでも複数報告のあるE200Hでの異常発生がうちでも発現した。
・チャンネル表示のみされている
・そこから電源ボタンを押すとBYEと表示されて切れる
・再度電源を入れると予約タイマーがOFFになっている
というやつ。

ついさっきこれに気付いたんだけど、今日の9時台に予約録画した分は
ちゃんと録れていた。
その後は予約を入れてなかったので被害はなかったけど、こんなんで
録画失敗するのも納得いかん。
843名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/25 15:15 ID:S3BzY0sz
どうもEPGのデータ取得時にトラブるという説が有力のような。
844名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/25 15:33 ID:cbtaa08y
お得な情報お教えします。
寝てても儲かるラクラク小銭稼ぎの方法を、仲間集めをしたいため無料でお教えします。
決して危なくありません。合法です。
下記のメアドに空メールをいただければ、こちらから詳しい情報と方法を
お教え致します。
くどい様ですが絶対に安全なこの方法を使わない手はありません。
興味のある方はメールをください。



    [email protected]



84517:03/10/25 16:06 ID:WZr7v59H
E200Hで録画予約失敗する症状を報告してたものですが、
とうとう再生がおかしくなりますた。再生直後から真っ暗
になるか、数秒再生後画像硬直したままになりまつ。
HDDからカタ・・・・・・カタという異音もしてるし。

今日パナの修理窓口にもっていったよ。
購入して1ヶ月なのに。。。
846名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/25 16:07 ID:fpPix/RS
>>841
それは芝の主張
ユーザーにしてみれば原因云々よりトラブルが出ること自体ありえない話
847名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/25 18:07 ID:pjkP8qV2
>>845
こちらはE80ですが、HDDのアクセス音が目立つように
なったかと思うと、再生異常や録画失敗が発生しました。
購入三ヶ月目。

訪問修理をお願いして、話を聞いてみたんですが。
HDDから音が目立ち始めると、そろそろ交換が必要なのだと。
HDDの値段は約40,000円。
保証期間を過ぎて修理となると・・・新品買ったほうがいいですね。
完全に型遅れになるまでは、修理知らずでいてほしいもんですが。
848名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/25 20:29 ID:yopcpW2E
ふと疑問に思ったんだがパナのDVDレコーダーって2台並べてもリモコン使えるの?
教えて偉い人
849名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/25 20:52 ID:bLmjlddB
リモコンモードは「3」ある。
安心して3台買って並べてくれ。
って取説見れば簡単にわかるんだが。
850名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/25 21:29 ID:fM0MhV9f
2台並べてるけど、別のコードのリモコン信号を受信すると
エラー表示?するのが気になるというかうっとおしい。
851名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/25 21:50 ID:Ph3zSPR1
>>839
HS1からE200Hに今日買い換えたけど、
地上波についてはGRTが気持ちよく効いてくれて
いい感じですよ。

つーか、BSについても、
HS-1のチューナーと比べても遜色ないですが。
他のDMRシリーズはそんなに酷いんですか?
852名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/25 21:52 ID:MmEAXSKu
一年半前に買ったHS1がそろそろヤバげ。
少し前には2回連続で再生中に止まったまま電源断が起き、
先程は何もしてないのにいきなり電源が落ちたので再起動すると
HDDがUNFORMATになってフォーマットを強要された。
前者の現象が出て以来こまめにRAMへ退避していたので被害は最小で済んだんだけど
今後は安心して使う事ができないよ…軽くテストした限りは普通に使えるんだが。
冬棒で買い換える予定だけど、それまで持ってくれるんだろうか?
>>847を見てたら、応急処置でHDDだけパーツ屋で買ってきて交換しといた方がいいのかね?
どうせコピワン撮らないし。
853名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/25 22:46 ID:iJqwHxlK
>>850
過去にくだらないサービスマンコールが多発したのだろう。
854名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/26 00:18 ID:dyvXwdFI
価格コムに書いてあったんだけどE80H生産終了ってマジ?
855名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/26 00:31 ID:4nYBML/3
E100もあるし、E80は止めてPSX対抗製品でも作るのだろうか?

856名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/26 00:46 ID:hE4TeLfo
>>854
おいおい……80H注文した直後だぞ……
857名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/26 00:48 ID:7hjdQecJ
いいんじゃないの、安いんだから。<E80H
処分価格で4万くらいまで落ちたら予備機に1台買ってもいいな。
858名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/26 02:37 ID:pnKJFD+q
>>847
>HDDの値段は約40,000円。

80GのHDDなんて1万もしないんじゃ・・・
859名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/26 02:41 ID:NZ3sbiZr
>>858
E80ってPC用バルクHDDと換装できたっけ?


>>847は松SC経由でAVHDDを4万で貰ってきたんでないのか
860名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/26 02:56 ID:pnKJFD+q
>>859
過去スレで換装出来るような事言ってる香具師いたけどネタだったのかな?
861名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/26 04:13 ID:zgBHM79c
>>858
修理代=技術料+部品代+出張料
862名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/26 04:16 ID:XQT48gIa
>>859
AV-HDDについて。著作権保護のための暗号化処理を行うIFを
IDE-IFと組み合わせてAV-HDDと称している。ちなみにE200Hは(AV-無しの)HDDと
箱に書いてある。

HDDそのものはPC用の静音(流体軸受け等)モデル。

ほんとにドライブもAVHDDってデジタンクぐらいじゃないのかな?

>>860
今、出てないのはE100H/E200Hぐらいかな?それ以前のはできてたし、
少なくとも漏れのHS2は実際入れ替えてた。
863名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/26 04:30 ID:IbbW9WDY
HS2は、容量の大きいHDDに換えても容量が
40GB しか認識しないんではなかったけか??
それでは、あまり意味ない・・・
864名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/26 11:27 ID:dNI/tmDe

>.>852

DMR−HS1 2001年12月購入以来毎日酷使してきた。
先日異音がするようになりHDDがお亡くなりに・・・。

7千で40G HDDを買ってきて付け替えました。
確認していないけど、多分CPRMは利かなくなったでしょう。

もちろん地上波・スカパーは問題なくOK
865名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/26 12:28 ID:G8qhLQ+v
ノートパソコンのHDD換装を図解入りで載せているサイトはあるけど
まだハイブリのHDD換装を載せているサイトは見たことない。
そういうサイトができたら後に続いたり自分でもやってみる人が結構でるかも。
866名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/26 12:43 ID:gBulNBQH
パナもHDDぐらい個人でやらせるようにしろよ
不安でしょうがない。

867名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/26 12:45 ID:BQ/0GcMh
今日もEPG取得失敗。2日連続。
昼時が鬼門なのか。
868名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/26 13:33 ID:2DV6C4dL
Yes,SAMSUNG!
869名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/26 15:03 ID:OEF3p7mp
>>865
よし、君に任せた。頑張れ!
870865:03/10/26 15:42 ID:G8qhLQ+v
>>869
漏れのE200HのHDDはすこぶる元気なんですが・・・。
871名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/26 16:21 ID:1e/BTiT+
ヤマハのHDDオーディオレコーダーはHDDは後部のPS2式スペースに
マウントされていて自分で入れられる。
というか現行モデルはHDD無くて「自分で買ってきて付けてください」となっている(w
872名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/26 16:46 ID:Ytq2d5ag
>>865
そんなサイトが不要なくらい簡単な構成になってるから
誰でもできる。
試しに蓋空けてみな。
873名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/26 17:08 ID:KDvzdHCq
菊花賞あたったよ!!!
短小だけど20倍だってさ。
ちなみに2000円購入してました。
874名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/26 17:37 ID:T7iGS4I4
>>873
短小なのか…

しかし2000*20=40,000か。
875名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/26 18:25 ID:iiBYRFm9
>>864
レスサンクス。
早速茂人のST340015Aを買って交換しますた。
最初何も考えずに交換したら立ち上がらなかったのでもう一度見てみたら、設定を間違えてた。
RAMドライブがMASTERでHDDはSLAVEなのね。
後は問題なし。静かになったし電源断時のカン!って音も無くなって快適。
これで買い換えるまで時間稼ぎ出来そうでつ。
876名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/26 19:56 ID:kmVxrW4k
E80(今年の6月購入)を使っているんですが
先程HDDからRAM(Pana 9.4G)へ高速ダビングしてる途中で勝手に電源が落ち
エラー表示『RECOVER』が出て、『異常が発生しました。決定ボタンを押してください。』の
メッセージ後に決定ボタンを押して復旧させました。

その後新しい別のディスク(Pana 9.4G)に同じプログラムを高速ダビングしてみたら
ダビング終了13分のダビング中の残り7分の所で同じように落ちました
(1回目は残り何分の時かは見てませんでした)
HS1の1分病と言うのは聞きますがE80ですし終了1分前でもないです。

ちなみに今HDDに番組を録画していますが普通に動いています。
同じような症状の出た方いますか?
877名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/26 21:04 ID:F5bkH9bA
>>876
うちでHS1のころ同じ現象にあたったことがある。

そのダビング異常になるタイトルを全編再生してみる。
そして、異常が発生すればHDDのその箇所に不良があるはずだ。

HDDフォーマットで一時的に回避できるが
数週間後再発したため修理と相成った。

救う方法。
1.異常無しタイトルを全て高速ダビングでRAMへ退避。
2.異常有りタイトルはあきらめるか、
 異常個所を含まないようにプレイリストを作成し、ダビング。
そして、即刻パナへ修理に出す。

異常の出るタイトルとタイトル内の異常個所を明記しておけば、
検証が早いので即刻対処してくれる。うちは新品交換だった。
例)No.1 プロジェクト2ch/タイトル先頭から2分15秒

見られると恥ずかしいものが録画されているなら
タイトル削除しておいてかまわないが、
絶対に異常が発生するタイトルは決して削除してはならない。

以上、今は無きDVDレコ FAQ.BBSに載せてた記事より。
878名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/26 21:09 ID:Q3C8TdAt
ここ見てたらやべ〜なぁ
HDDが逝っちゃう前にやふおくに出すべきか・・・
879名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/26 21:27 ID:2DV6C4dL
Yes,SAMSUNG!
880名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/26 22:28 ID:O7jChWVZ
東芝のD-R1って80Hとどう違うの?
881876:03/10/26 22:50 ID:kmVxrW4k
>>877
ありがとうございます
そのタイトルを再生して確認してみた所
28:02の所で画面が止まって2秒ほど再生されませんでした
SPで録画した物なので高速ダビングだと
ちょうど残り7分位の所で電源が落ちるのと合ってるようです。

_| ̄|○ 修理する人にモーヲタである事がばれる
しかもダビングしてないのが溜まってるし…
882名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/26 22:58 ID:4nYBML/3
>>881

1. RAMを買ってくる
2. 異常番組以外全てダビング
3. 異常番組以外全て削除
4. 異常番組の頭とお尻を部分削除
5. 異常番組のタイトルを「録画テスト」にしておく
6. ダミーでお笑い番組とNHKあたりを2,3個録画

さあ、急げ
883名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/26 23:13 ID:SFAmTQO4
DVD−Rを「外周ギリギリまで焼く」という言葉をたまに見かけますが、
FRで焼くと、外周が余っているように見えるのですが、
FRではギリギリまで焼けないってこと?
余裕をもって焼いているのかな?
884名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/26 23:21 ID:BQ/0GcMh
FRは4,000MBちょっとを目安にするようだ。
余裕をもって焼いているのか仕様ミスかはわからんが、まあ前者だろう。
885876:03/10/26 23:24 ID:kmVxrW4k
>>882
早速ニンレコで注文してきますた(`・ω・´)

ダビングし終わるまで新規録画は
D-VHSでバックアップとる事にします
886883:03/10/26 23:32 ID:SFAmTQO4
>>884
回答ありがとうございます。
ということは、FRでは容量を目一杯使っていないということですね。
じゃ、容量を目一杯使うという観点では、パナ機より東芝機のほうがいいのかな
887名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/26 23:47 ID:TFY0RnP4
パナソニックはDVDのRWには対応してないの?
DVDの焼き直しとかできないのか
888名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/26 23:50 ID:/IHECT16
>>862
E100HやE200Hって箱には書いてないけど、マニュアルには「AVHDD」って書いてあるよ
なんで箱には書かないんだろうね?
889名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/27 00:04 ID:PvER0Icm
>>885
もう1台買うのだ。あと「録画テスト」はやめて「彼女からの頼まれもの」あたりで
890名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/27 00:05 ID:PvER0Icm
>>886
凝り性なら東芝にしといた方がいい。
891877:03/10/27 00:17 ID:i19uZsgE
>>876
俺の経験&パナのあんちゃんと引き取り前に電話合意した事として
くれぐれも異常タイトルはいじらないようにというのがあった。
部分削除などもできればしないわほうがいい。
編集関係のエラーで無いことを証明するために。
タイトル変更はかまわないそうだ。

どうせ、修理受付もって行って現象確認とかはやりはしないし、
したところで珍しいことではない。
娘。のライブなどをとるにはDVDレコではビットレート不足しがちなのに
ブロックノイズを「異常」と言って騒いでいるやつらから見れば
まだ君は良心的なのだ。何を恥じることがあろうか?
892877:03/10/27 00:24 ID:i19uZsgE
>>876
あ、それからHDDに異常があっても
HDDトラブルということが分かりきっているのであれば
引取りに車ではRAM側のみを使い続けという手もある。
うちはそれで引き取りに来るまで数日過ごした。

>>887
RW使いたければ芝機のX41とかにしておくことをお勧めする。
俺は使いたいとは思わんがね。
893876:03/10/27 01:54 ID:KI18rFth
>>877
重ね重ねありがとうございます、すごく参考になります。
異常タイトル以外は問題なくダビングできたので安心しました

>>ブロックノイズを「異常」と言って騒いでいるやつら
スゴイ人がいるもんですね
自分はライブなどは、もっぱらD-VHSで録ってます

ノ(`・ω・´)それではダビングに勤しんでまいります
894名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/27 07:11 ID:W6vebLGG
ひょっとしてMovie-Albumだと、本体で部分消去するようにキチっと削除することは不可能なんですか?
895名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/27 09:48 ID:xC1HpFaU
>>894
ピンポ〜ン!

最も本体もきちっと削除しているわけではなく、そう見せかけているだけだが。
896名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/27 21:50 ID:pX5iZD/h
E200Hを買って1ヶ月以上経った。まだHDDの容量はあるので
番組をそのままにしていたら、見てない番組がたまって来た・・・。
VHSみたいにテープ変えなくていいからついつい。ドカーンと見る日が欲しい・・。
897名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/27 21:55 ID:lzgpR3PS
貯めてたHDDあぼーんなんて話よく聞くから
大事なのはRAMにでも移したほうがいい
898名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/27 22:16 ID:INg4yFJY
>>897
よく聞くの!?
899名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/27 23:00 ID:i19uZsgE
>>898
異常が発生しないやつは、いちいち言わない。
(せいぜい買って舞い上がった書き込みぐらいなもん)
異常が出たら何かのアクションは普通おこす。
900名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/27 23:25 ID:VkeQxCbq
HDDって絶対2年くらいであぼーんしちゃうの?
901名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/27 23:39 ID:0bvW0bK8
>>900

タバコの煙で劣化は早いぞ

902名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/27 23:49 ID:WvsqYNrd
>900
PCで三年以上使ってるけど全然平気
シーゲートの20GBだけど
AVHDDがどうかは知らない
903名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/28 00:00 ID:PFD6QnWR
>>905
2年では早すぎるが5年間の期待はしないほうが
精神的にいいかもしれない。

>>902
録画再生の頻度にもよるだろうが個人のPCよりも過酷でも不思議ではない。
仕事でノンリニア編集用に使っているHDDは2年で廃棄している。
そのあと個人PCに流用すると1年ほどでアボーン...が我が家のパターン。
904名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/28 00:08 ID:PFD6QnWR
あ、>>905じゃなくて>>900だ。
905名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/28 00:15 ID:8+1y6CkZ
保証期間が切れたらいつ壊れてもおかしくないと言う認識をしていた方が良いのかも
906名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/28 00:23 ID:UR6CYdRS
そう考えるとやっぱ長期保証が欲しくなるね
907名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/28 00:35 ID:5C6Xj/cR
煙草とHDDはほとんど関係ない。
DVDの方は影響大。
908名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/28 00:56 ID:Giv6+5Hd
中の人がQuantamなMaxtorドライブは耐久性がイマイチっぽい。AVHDDは確かこのパターン。
Seagateは耐久性が高めな気がする。だから現行の芝機はいいかもね。
問題は日立。中の人がIBMなんだろうが、最近はあまり評判が良くないんだよな。
えっ?Samsung?論外。
909名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/28 01:43 ID:PFD6QnWR
>>908
いまIBMは3.5HDDは作っていない...
ってもその設備等を買い取ったのは日立なので
やっぱりそれを使っているだろうね

ただし、Seagateは他メーカーと比べて高熱になる傾向があるので
ちゃんと廃熱できる環境にしないとすぐ自滅する。

910名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/28 01:44 ID:5C6Xj/cR
IBMは3.5に限らずHDDは一台たりとも作っていません。
911名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/28 02:06 ID:EgtjLVnJ
E200Hタイマー予約きかなすぎ!(ノД`)ムカツク!!
912名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/28 02:23 ID:lC6WDbF5
>910
今はな。
かつて、IBMはコンピュータ本体よりもハードディスクで儲けていたんだ。
そして、サードパーティ製の安いディスクを使わせないために、
本体の新製品を出す度にハードディスクのインタフェースをワザワザ変えて、
全部自社製の新インタフェース製品でないと使えない無いように手間暇かけて...
913名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/28 13:35 ID:DXIu8Mkt
>>908
芝機のHDDはMaxtorに変わったんじゃなかったっけ?
914名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/28 15:20 ID:cXZHVW7u
ソフトもハードも初物でHDDはマクスターか。
なんかRD2000以来の大冒険だな。
915名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/28 15:31 ID:4NPKxIFn
おいらのHDDもマクスターだけど、時々認識されなくなるのよ
コネクター周りがぁゃιぃらしくて、抜き差しをすると正常に戻る
メーカーを変えれば安定するかも
916名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/28 17:34 ID:9Pb5PEC0
×マクスター
○マックストア

>>913
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20031007/maxtor.htm
917名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/28 19:34 ID:gZEN9/oy
HDDレコーダー HDD換装について語るスレ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1066168329/

ここの53が書いてることって本当?

53 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:03/10/28 00:55 ID:JufumUBq
PanaのDMR-***兄弟はHDDがただのIDEで繋がれてるだけなんで、NTFSは知らないけどFAT32でフォーマットすれば使えるはず。
うちのは40→80GB換装してるHS2だけど、今は問題なく動いてるし・・・
フォーマット間違えたらどうなるの?
918名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/28 19:44 ID:sz83Pa/p
>>917
やってみれば?
919名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/28 20:06 ID:S4AklrOv
>>916
マキシターだとオモテタ。
920名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/28 20:53 ID:ahZMa4bT
犬ハイブリレコがクソ過ぎて
しばらくは松のままだ。

たのむ フリーFRとリモコンの感度あげてくれ!
松下!



921名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/28 21:51 ID:YE7AIViu
>>920に胴囲と同情
犬のハイブリ、酷すぎ
922名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/28 22:03 ID:ztIlTqn0
犬のFRって5分刻みなのね
欲しい・・・・・・・・・・
923名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/28 22:07 ID:PFD6QnWR
ダブルGRTチューナーなんだけど、ダビングは必ず再エンコって...
924名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/28 22:13 ID:5C6Xj/cR
なんかアンバランスだね。
いいところと悪いところが激しすぎる。
925名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/28 22:46 ID:Yx6sMJzh
松下電器、2003年度中間期の営業利益は6割増
−中村邦夫社長 「PSXはゲーム機の延長だ」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20031028/pana.htm

■ PSXはゲーム機の延長だ

 中村社長はソニーの「PSX」について、「PSXはあくまでゲーム機の
延長上にあるものだと考えている」と述べ、DVDレコーダと競合する
製品ではないという見解を示した。また、同社としては今後「生産力の
強化を続け、DVDレコーダーの使いやすさを世界的に訴えていくことが
重要」とし、PSXの発売を見越したDVDレコーダの価格の引き下げなどは
考えていないことを明らかにした。
926名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/28 23:04 ID:YXzzYL7c
どなたか教えて頂きたいのですが、E100HでHDDからRにダビングして
ファイナライズしたものをプレステで再生すると画面が半分だけで再生してし
まいます。パソコンでは普通に再生出来ます。プレステが故障しているのでしょうか?
宜しくお願いします。
927名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/28 23:06 ID:v94+y7bk
>>926
PS2が初期型なら氏んでね
928名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/28 23:07 ID:y3Dcnk78
PS2はおもちゃだということを自覚しろ
929名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/28 23:18 ID:7+s+bd/E
>>926
IDが・・・
930名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/28 23:27 ID:ZeY+zWiM
なんだよ。
931名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/29 00:37 ID:W8wbnBfV
>925
あーあこれでパナもシェア食われそうだなー
そりゃ機能的にPSXはイマイチだけど一般人はそんなこと気にしないからな
パナはブランド力あるけど機能的に芝に劣ってるから一般人取られたら結構ヤバいんじゃないかなー
932名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/29 01:28 ID:PXyzXV11
>>926
あれだけPS2DVDプレーヤソフトのバージョンアップが告知されていたのに。
933名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/29 02:31 ID:YNzNJcJs
>931
PSXにはすでにPS2を持っている人は買わないという致命的な欠点がある。
934名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/29 03:07 ID:0kfFvx2J
>>933
他社があの価格に対抗しない可能性が高い(松下は明言したね)ので
プライス重視の人間はPS2を持ってても買うだろ
935名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/29 04:11 ID:0c6/e60C
PSXでガキが面白がって録画しまくって
HDDいかれて修理だしたら
PSできなくなりましたってな話を
来春あたりではよく聞きそう
936名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/29 04:14 ID:W8wbnBfV
録画しまくっただけで壊れるHDDもどうかと思うが
937名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/29 07:10 ID:PC1z3lZf
DVDレコは録画さえ出来ればいいとか、このスレで言っていた香具師がいたな。
録画さえ出来ればいい層はPSXに流れるだろうな。ゲーム機能はおまけだから
関係ないな。
938名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/29 07:16 ID:wnivCTpC
>>936
HDDは消耗品だから
いつあぼーんしてもおかしくないと自覚していないとな。
939名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/29 07:53 ID:flCMiwAY
対抗機はE80Hに250GB載せて価格据置ですよ?
940名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/29 11:09 ID:vCTjI/MN
>>939
250GBでプログラムナビも据置だったら、操作性は最悪ですよ? 
941名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/29 13:41 ID:R+YmPC7l
>>939
HDDが多いだけではね意味ない
PSXは色々使えるからね良い
942名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/29 14:28 ID:XYBAiW/W
>>941
HDDは多くても2基だろ!
943名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/29 14:55 ID:cyDag0g8
汎用のHDDに換装出来るデッキ出せ。
944名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/29 15:01 ID:QCDr/ISO
>>941
CBRじゃクソ以下
945名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/29 16:54 ID:n6P7yabo
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20031029/canopus3.htm
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
946名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/29 17:29 ID:5pnbcnDc
>>945
やるんじゃないかと思ってたら案の定だったんでワラタ。
947名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/29 17:54 ID:UJYfyHIK
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20031029/canopus3.htm
詐欺キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
948名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/29 19:22 ID:LEWA3Xj6
↑これってそんなにキレイに写るの?
昔のやつ店頭で見たけど結構酷かったような。
949名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/29 21:12 ID:lVSu3ZxU
まだあと2ヶ月くらいあるけど、今年買って良かったと思ったものは
E200HとiPod。両方とも凄く満足している。HDDってすごいね。
950名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/29 22:10 ID:SFVmlKnr
>>933
あまいな!相手はSONYだぞ。
もうそろそろ古いPS2から順番に壊れていくから、PSXを買わされる羽目になる。
壊れなくてもPSXでしか動かないゲーム作らせて買わされる羽目になる。
951名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/29 22:13 ID:5pnbcnDc
>>950
GT4はPS2でコマ落ちし捲りの悪寒。
そして、何処からともなくPSXだとスイスイで快適という話が流れて・・・・・・・
952名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/29 22:23 ID:udqmH5rU
PSXでゲームやってるヤシがミスして本体に八つ当たり→HDDあぼ〜んコンボ続発の悪寒
953名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/29 23:05 ID:uQWHYzoU
ところで、次の新機種の発表はまだかいな?

E150H HDD160GBでGUI回り、Internet経由での操作系を大幅にPowerUp
E250H HDD250GBでGUI回り、Internet経由での操作系を大幅にPowerUp
     地デジチューナ内蔵

などと予想してみる
954名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/29 23:22 ID:iQ9a3HQh
予想だけなら俺も
マルチドライブ搭載じゃないかと睨んでる。

マニアに売るんじゃない以上、分かりやすい訴求点が欲しそうだもんね
955名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/29 23:48 ID:3cn6kphY
しつこく予想
E70VにHDDをくっつけたモデル
内容にもよるが、S-VHSなら欲しい
956名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/30 00:37 ID:6691X7D9
今来年の海外生産立ち上げで忙しいんでないの?
957IDがQPかよ!:03/10/30 00:43 ID:qp5y1OhB
>>955
D-VHSならさらに良し
958名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/30 01:13 ID:GuH1oO4X
>>953-955,>>957
予想っていうか願望だな。
959名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/30 02:09 ID:7SZA6uvJ
>>941
>HDDが多いだけではね意味ない

だね。PSXはHDD容量多いだけで画質最低だから、
レート上げて録画するとHDD容量が実質半分以下で意味無い。
960名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/30 03:21 ID:QoHC+YAD
>>956
社員でつね?(w
961名無しさん┃】【┃Dolby
久しぶりに価格コムを見たら
E200Hってけっこう安くなってるのね・・・