ナイスなスピーカー part14

このエントリーをはてなブックマークに追加
1C8
ナイスなスピーカについてのスレです。
インプレや購入相談等々語りましょう。

■前スレ ナイスなスピーカー part13
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1055868324

過去ログ、関連スレ、リンク等は>>2-10位?
2過去ログ:03/08/17 12:43 ID:s9I672SH
3関連すれ:03/08/17 12:47 ID:s9I672SH
ホームシアター用5.1chスピーカー&ケーブル part5
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1047996643/
低予算で、狭い部屋にもピッタリな小型スピーカー
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1026562499/
ナイスなアクティブスピーカー
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1051023833/
スピーカーケーブルおすすめ〜Part9
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pav/1051453091/
@@@ ピンケーブルのお勧めは? Part4 @@@
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pav/1043918971/
4メーカー代理店リンク:03/08/17 12:49 ID:s9I672SH
と思ったんだけど、某コテハンのHPがよさげ
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Cinema/2723/
各種インプレ、代理店などのリンク集など充実してまつ
5ショップリンク:03/08/17 13:28 ID:s9I672SH
前スレまで書いてあったコメントは現実と合わなくなってきているようなので削除しました

【秋葉原編】
●テレオン
http://www.tereon.co.jp/kaisha_annai.html
●ダイナミックオーディオ
http://www.dynamicaudio.com/
●ヤマギワ本店
http://st5.yahoo.co.jp/yamagiwa/
●石丸電気 本店
http://www.ishimaru.co.jp/
●アバック秋葉原店
http://www.avac.co.jp/
●サトームセン ラジオ会館4F店
http://www.satomusen.co.jp/
●サウンドクリエイト
http://www.soundcreate.co.jp/
【関西編】
●河口無線
http://www.kawaguchimusen.co.jp/
●シマムセン
http://www.shimamusen.co.jp/
●逸品館
http://www.mmjp.or.jp/ippinkan/
●ニューオーディオ・ナニワ
http://www.naniwa-dengyosha.co.jp/top.htm
●共電社
http://www.kyodensha.com/
6名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/17 13:31 ID:Wgf8PkI+
>>1
乙カレー
7名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/17 20:25 ID:n4R9NXE6
オーディオプロっていいよね!
本国並の良心的な価格。
ピュアにも使える綺麗な音。
そして美しいエンクロージャー。
知ったかアンチが多いけど、偏見でみちゃもったいないよ。
http://www.audiopro.se/
ttp://www.soundweb-asia.com/abc_2002_06/singbox/singbox.htm
8名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/17 20:44 ID:CmTpUqxu
>>1
オツカレサマ

>>994
聞いたことがあるのはAVANTEK SIX のみ
中高音が綺麗で低音は過不足無しの感じだった。
XTi60の中域を厚めにした感じかな?好印象だった。
店のCDだったのであくまでも印象だけだが。

ttp://www.geocities.co.jp/Hollywood-Cinema/2723/
には結構キツイ事が書いてあるけど...
でも、彼が知ったかアンチでないのは皆さん御存知のハズ。
9名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/17 21:15 ID:9rJfrOO3

JBLのXti-20とかってどんな感じですか?
これくらいの値段でスピーカ探してます
あまりインプレが無いのは何故
10名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/17 21:45 ID:XKLfTaUG
audio proねぇ。
音は聞いていないので何の参考にもなりませんが、
家電量販店で展示されていたavantek fiveは、
なんか、板に隙間が開いたり色がくすんでいたりで、
雑誌の記事写真で見るような高級感は感じられなかったなぁ。
11名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/17 22:05 ID:+8zOqvy5
前スレ>>992
>KEFやタンノイのローレンジを見ると、国産のほうがかえって割高感がある。
>技術的にも2歩も3歩も遅れてるし(位相解析等)、ありあわせの中国製ユニット
>適当に組み合わせてお茶濁してるようじゃ、オーディオ大国がなくぞ!

日本語理解できなくて申し訳ないが、KEFやタンノイのローレンジの方が良くて
国産の方が良くないって事?
オーディオ大国って日本の事?
12名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/17 23:13 ID:n4R9NXE6
HECOってどうですか?
ELACは高級感があって好きなんですが、金がないので
よく似たホライゾンを検討して待つ。
http://www.recoton-japan.co.jp/heco.html
13前スレ992:03/08/17 23:20 ID:7AKx/4XA
>>11
すまん、半分寝ながら書いたので悪文だった。

ペア3万程度の安いスピーカーでは、KEFやタンノイが圧倒的によく感じた。
国産の安物はシャンシャン言うばかりで、すごく耳障りだった。
(ちなみにソースはクラシック中心)

あと、1990年半ばまで、日本はオーディオ大国だったんだよ・゚・(ノД`)・゚・。
技術的にも圧倒的に世界をリードしてたのに・・・・
14名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/18 00:03 ID:UvmS9z9o
>>13
国産の安物って具体的には?
15名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/18 00:21 ID:KnylPt5V
国産安物って話でひとつ意見を伺いたいのですが、
ヤマハの1000MMってどうですかね。視聴環境がないもんで。
シャープの1ビットコンポに合わせたいと思っているのですが。
あの1000Mのミニチュアな見た目でつい欲しくなってしまう折れ。
あ、あと10MMも。
161000MMユーザ:03/08/18 06:57 ID:N3RNyOWv
>>15
レンジが狭いわりに、高域が結構うるさい。
でも音質はタイトで解像度の高さはある。
設計が古いのもあるけど、かなり個性的な音
だから試聴してから買った方がいいよ。
あ、サブウーファはたぶん必須。単体使用だと
低域が無さ過ぎてバランスが悪い。
171000MMユーザ:03/08/18 09:32 ID:X9g9/q/Q
展示品処分でかなり安く買いました。
当時欲しく無かったんですが、1000Mが好きでしたので
シャレで買いました。
確かに癖のある音質で、低音が不足しています。
個人的には見た目も可愛い?ので満足していますが、ほかのSP探した方が良いかも?
18名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/18 12:35 ID:MFKCF2Va
中古のJMlabのChorus707、3万って買いでしょうか?
19名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/18 13:50 ID:pru4HC6A
>>16
>>17
ありがとうございます。
そうなんですよね、1000M好きだけど置き場ないもんで。
サブウハ置きたくないんで、諦めることにします。
20名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/18 13:50 ID:eTuuHciZ
コーラスはえい!
具合がいいなら買いじゃね。
2117です:03/08/18 13:55 ID:X9g9/q/Q
19さん、ミニコンに使用するんでしたら
宜しいんじゃ〜ないでしょうか?
22名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/18 14:35 ID:pru4HC6A
>>21
アドありがとうございます。
本体はシャープのSG11です。
低音出ないってなると、やっぱ役不足かなあと。
231000MMユーザ:03/08/18 17:40 ID:N3RNyOWv
>>22
個人的にはサブウウーファ付けた時のCPには
目を見張るものがあると思ってるよ。
ウチにきた大抵の客が褒めてくれるし、値段を
教えるとさらに驚いてくれる。
24名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/18 20:49 ID:weYrqzdS
>>23
ピュアでも使える安価なSWが有るのですか?
AV用のSWって遅れ気味で映画中の音楽でも気持ち悪い事が有る。
良かったら教えてください、お願いします。
25名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/18 20:53 ID:nX2y+Rx5
bronze2とか低音でて結構いいですよね。販売終了したから
値段も高くないし(オークションで35000くらい。ただ好みわかれますよね
2623:03/08/18 23:15 ID:N3RNyOWv
>>24
すまんが、とてもオレには答えられん。ピュア板で聞いてくれ。
ちなみにオレのはマルチメディア用だ。
27初心者です:03/08/18 23:26 ID:YlPbhRmf
実売\3〜40000台ほどでオススメのスピーカーはありますか?
普段は主に50〜60年代のソウル、ジャズ、ロックなどを聴いてます。
板違いかもしれませんが、宜しくお願いします!
28名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/19 00:05 ID:wintlkp2
>>24
ピュアでも使えるサブウーハーをさがそう!!
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1058983634/
29名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/19 00:56 ID:qXcOqKZQ
ないすですね〜
30名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/19 01:14 ID:lMuJSHmK
>>27
JBLの4302
31名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/19 02:39 ID:Ub+kvCS/
>27
セールがあれば、NHT SB3。税込みで4万ちょっとになる。
あと、マグナットのVintage110こっちは普通に4万ちょっとで買える筈。

ただ、
>30のあげたJBL4302もそうだが、このあたりはアンプに左右されやすい。
それと、Vintage110もSB3も、このクラスにしては、低音過多だからセッティングは念入りに。
4302は小音量だと、わりとしょぼめにしかならないので、試聴してどの程度鳴らせそうか
確認しておくといい。

あ、それとSB3はバイワイヤリングは不可で、エージングに時間が掛かる。
32名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/19 02:43 ID:JYZme5FB
外国産まんせーはダサい。
33名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/19 08:05 ID:Cy5O3YIM
んじゃあ Ortfonのコンコルド105
34名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/19 08:15 ID:snsnwR3+
>>32
国産しか買えない貧乏人
35名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/19 10:14 ID:tEIJuS3C
こんにちわ。
スピーカーを買おうと思ってます。
今まで1ヶ月間、過去ログ全部読んだり
ググったりして選びに選びました。
とりあえず
B&W CDM1NT
JBL 4302
JMlab Cobalt 806
PMC DB1
PMC TB1SM 中古
のどれかにしようと思っています。
聞くのはロック:7、ジャズ:2、クラ:1くらいの割合です。
みなさんならどれを選びますか?
またこの他にお薦め等あったら教えて下さい。
おねがいします。
36名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/19 11:33 ID:lyzhiY65
>35
TB1SM(中古)

ジャズ・クラシックの割合がもう少し高ければ、CDM1NT
JMlabだけは聴いていないんで、わからないんですまんが。
37名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/19 13:36 ID:tEIJuS3C
>>36
ありがとうございました。
1NTとTB1にかなり気持ちが傾いてます。
TB1は中古ってところだけ引っかかってます。
もう少しお金あればTB2の新品にするとこなんですけどね…
また質問で申し訳ないですが、状態によるとは思いますが
中古スピーカーって音悪くないのでしょうか?そこだけすごく心配です。
38名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/19 17:25 ID:aKBIc07U
>37
よほどひどい店のジャンク投売りでもない限り、
オーディオ店の中古は、鳴る・鳴らないという点では大丈夫です。
店員にきちんと状態を聞けば、答えてくれるはず。
不安があるなら、中古保証のつく店もありますので。

音質の劣化とかは、あるかもしれない(というか当然新品とは違う)わけですが、
いわゆるエージング済みの状態から、どこまで劣化しているかは、わかりません。
店員さん以外で答えられるのは、そのスピーカーの前オーナーだけでしょう。

そこが不安なら、さらに現物を試聴できるか店員さんに聞いてみてはいかがでしょうか。
(だめかも知れんけどね)
39名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/19 18:03 ID:tEIJuS3C
>>38
なるほど。店員さんに色々聞いてみます。
俺にとっては高い買い物なので後悔したくないです。
ありがとうございました。
40名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/19 21:41 ID:hUsOyVTL
http://www.naspec.co.jp/aura/ls3b.html
>>39
決まりかけてるとこで悪いけど、ロックならこれもなかなか
41名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/20 00:37 ID:NReqbe5O
テクニクスのSB-M300 ってSPもらったんですが、
これって良いものなんですか?
あと、どんなAMPが合いますでしょうか?
これを機に、ミニコンポから乗り換えようと考えとります。
どうか御教授ください。
42名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/20 00:39 ID:gPtNQYVF
>>41
取りあえず合わないアンプはデノンだな。
43初心者です:03/08/20 00:56 ID:26BLnO2K
>>30,31,33さん
レスありがとうございます!
今度の休日に教えてもらったSPを見に行ってみます!!
44名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/20 01:50 ID:+ZvoykoT
>>41
良いものだと思う。
アンプは、同じテクニクスの SU-A808 が無難かもね。
CDプレーヤーは、5万以上出せればいい感じ。

CDプレーヤーをケチると、音がしょぼくなる。
45名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/20 21:39 ID:kso5Uk7x
ロック聴くんならJBLか PMCがいいと思うよ。
あとはNHTがおすすめ。
46名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/20 21:41 ID:Q9ut0QKS
R&Bには何処のスピーカーがおすすめですか?
47名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/20 22:04 ID:Fq3LrLqk
R&Bこそ文句なしにJBLだと思う。
ロックは、あとモニターオーディオもいい。
48名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/21 10:31 ID:HjTFFqZB
>>46
R&Bならエレボイもいいよ。
4946:03/08/21 11:48 ID:oju8ghkP
>>47,48
ありがとう。いろいろ検討してみます。
5039:03/08/21 15:53 ID:0skBwUy9
結局たまたま置いてあったJBLの4312BMKUの中古買いました。
TB1はドンシャリに聞こえたので…
CDM1NTは高音が強調されてて硬めの音と感じました。
けっこう好みでしたが4312Bのスケール感と低音と、
独特な中音域を押し出してくる感じにノックアウトされました。
ロック〜ジャズを聞くならナイスなSPです。
51名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/21 16:39 ID:ORisBRs2
>>50
オメ。いいSP買いましたね。ロックとジャズはかなり楽しめそう。
クラシックは、他のSPを聞かなきゃいいかもしれないが室内楽だと辛そうですね。
52名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/21 16:42 ID:qsCirgYV
36です。
>39
おめでとう。

JBLも、ロックやジャズにあうスピーカーだね。
音量は絞らずに聞いた方がいいと思う。

もし、家で店で聞いたような音が出ないと思ったら、
パワーアンプを買い足すと鳴り出すと思う。
53名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/21 16:45 ID:G+7QUZ4M
>>50
なかなかよい選択ですね。PMCとB&Wの感想は同感です。
JBLが合っていると思いますよ。
54名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/21 16:51 ID:euur7KDJ
>39さんオメ
おいらも4312(旧)使ってるけどいいspだよ、長く使えると思う。
アンプは馬力のあるの使ったほうがよくなるよ。
>52さんの言うようにパワーアンプかますのもいいかもね。
参考までにおいくらで買ったの?
55名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/21 17:07 ID:euur7KDJ
JBLといえばこないだたまたま4428聴いたけどすごくいいね、これ。
ひさびさに(手の届きそうな範囲の価格帯で)ほしいと思ったよ。
5639:03/08/21 17:44 ID:0skBwUy9
みなさん、ありがとうございます。
確かにクラシックは少しつらそうですね。
来週の水曜に届くのですが、ものすごく楽しみです。
買値は8万ちょいでした>>54

パワーアンプ、了解しました。
アンプ類はまたこれからじっくり検討してみたいと思います。
漠然と5.1chにしようとは思っていますが…
ものすごく悩むとこですね。色々あるんで。
オーディオってこういう時も楽しいですね〜
57名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/21 19:09 ID:uCMwSdhE
USB接続のプリアンプONKYO SE-U55を持っているので、それに
DENONのPMA-390をつなげています。
JBLのCONTLOL 1なんかを使用スピーカーとして考えているの
ですが、同じような価格帯でもっとオススメなスピーカーはありますか?
パソコンの使用用途は、ビデオ編集です。
58名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/21 20:03 ID:T1wpQXyy
実売3マンまでのSPを探してます。
パイオニアS−A4sptはかなり、気に入ったのですがデザインと高音がちょっと…
KEFのクレスタ10はどうかな
59名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/21 20:28 ID:xQ2t5Ige
>57
用途がビデオ編集で、ニアフィールドのモニタースピーカーなら、
YAMAHAのNS10MかNS10MMを中古で探してはいかがだろうか。
(MMTはいまいち評判が良くないようなので)

あと、そういう用途なら、プリメインとか使わず、
アクティブスピーカーにする手もありではないでしょうか。
6057:03/08/21 23:39 ID:uCMwSdhE
>>59
PowerMacのアナログ出力からの音があまり良くないので、
外付けUSBプリアンプを使用しています。
それと、パソコンからの音声出力とビデオデッキからも音声出力を
同じスピーカーで済ませたいので、入力切り替えのあるプリメイン
を噛ませている訳です。
ヤマハのNS-10Mは業界標準のモニター用スピーカーなんですね。
早速アキバなり視聴できるところがないか探してみたいと思います。
61名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/22 23:29 ID:JZpvT8Sh
教えていただきたいのですが。
クラシックとジャスを聴くSPを5万程度までで探してます。
いくつか試聴したところ
@エントリーSは自分にはちょっと音が硬く、低音不足
AS−A4sptは気に入ったんですが、もう少し高音が欲しい。
Bコンコルド105はもう少しスッキリ音が伸びて欲しい。
というものでした。
なにかいいのありますでしょうか?
KEFクレスタ10、ビクターSX-L33、SB3、DM600S3あたりが気になってます。
62名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/22 23:36 ID:DeaAEK+q
その傾向ならSX-L33を視聴することをすすめます
63名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/22 23:37 ID:W/he23MQ
>>62
見た目は最悪だと思いますが何か。
64名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/22 23:56 ID:JZpvT8Sh
>>62
ありがとう。
ビクター、いいですか、やっぱり。


>>63
そこなんだよね、問題は。
グリルなしならまだしも
自分はグリルつけたまま聴くんだけど、あの紙おむつみたいなグリルが・・・
でも北欧風デザインと思い込めなくもない?
65名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/23 00:03 ID:j9XqpvA+
>>61
amphion argon2がおすすめ.
ストレスフリーで,クラシック向き.
見た目もよろしい(と個人的には思う).
ヤフオクだと予算内におさまると思う.
出品者はagon2とか北米家具職人の技とか間違いだらけ
のこと説明しているが,ものはいいよ.
66名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/23 00:06 ID:it6p4bCC
SX-L33を視聴が必要。
特に視のほうが。ということでよろしいか。
6761:03/08/23 00:07 ID:gdFeOnWt
>>65
ごめん。かっこいいけど躊躇しま。

>>66
うまい。
68名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/23 00:41 ID:4NT74KYa
>>61
質感を重視するならKEFが良いと思います。5万出せばQ1も買えるのでは?
こだわりたいならば予算を上乗せしてCharioのReference200(\88,000)か
DALIのMenuetRoyalU(\120,000)をお勧めします。
ふたつとも音色が美しくて音場感の良いSPです、クラシックには良いと思う。
実際にはカッコの中の数字よりかなり安く買えると思います。
6965:03/08/23 00:57 ID:j9XqpvA+
そりゃそうだ.
試聴できないのがイタイよね.
米サウンドステージ誌で小型モニターのリファレンスに
なってること知ってなきゃ,漏れも手を出そうとは思わなかったよ.

http://www.soundstage.com/revequip/amphion_argon2.htm

小型フェチなもんで,ここでも定番のentryS,310Jet,SP25使ってる
けど,バランスの良さ(含む価格,ただし米国定価で)じゃぁ一番だと
思う.
7068:03/08/23 01:13 ID:4NT74KYa
>>69
これ使用者(日本)のレビュー読んだことあります。
たしか音場感の広さや定位の確かさについて書いてあったような気がします。
気になって自分もSPを買う時に試聴したかったのですが、
いかんせんどこにも置いてある所が無かった(´Д`;)
いつか聞いてみたいとは思っているのだけど、10月のIASあたりで聞けるのかなあ?
7168:連続カキコスマソ:03/08/23 01:22 ID:4NT74KYa
今ヤフオク覗いてきましたがargon2良さげですね。
ただ能率ちょっと低めですね。アンプは選びそうですか?>65
72名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/23 01:57 ID:uoE34cSG
>>61
音場が奥に広がる感じが好きであれば、私もKEFをお勧め。
クレスタ10のほうが使いやすいかも。やわらかい低音が心地よい。

細かい音を残さず再生する感じが好きならビクターかな?
レンジ感もすごく広く聞こえる。
S−A4sptでもう少し高音がほしいとなるとこちらかもしれない。
ただ、私なんかだと、ちょっとオケがうるさく感じるときも・・・

部屋が振動するほど大きい音で聞くならSB3。
その代わり、音を絞るとちょっと生気がなくなる。
73名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/23 01:59 ID:uoE34cSG
>>65
5万のスピーカー探してる人に、ヤフオクで23万のスピーカー薦めるのはちょっと(w
74名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/23 02:06 ID:it6p4bCC
絶対国産
7568:03/08/23 02:17 ID:4NT74KYa
>>73
私が答える所ではないかもしれませんが(笑
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e30025518
シルバー色だとこの値段でも出てますよ。
試聴できる所はあまりなさそうですがとりあえずオクに出してる栃木のこのお店くらいしか・・・
http://www.uranus.dti.ne.jp/~audio/amphion.html
76ひろゆ子:03/08/23 02:23 ID:it6p4bCC
宣伝するなら金をくれ。
77名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/23 02:54 ID:AItXvKUj
売ったお金で●買ってあげるYO!
78名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/23 03:07 ID:R/uv1Tet
JBL 4312M
↑これ聴いた人います?外見に魅かれて買いたいって思ったんですが、他スレですごい貶されてて、ちょっと買う気そがれたんですが…。やはり「見た目だけ」なんでしょうか。
79名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/23 03:13 ID:Vc49uCAO
>>78
確実に後悔するからやめとけ。
80名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/23 03:22 ID:30zn3QJm
>>79
そこまでひどいもんでもないべ

価格なりの実力かって言ったら疑問は残るけど
8178:03/08/23 03:22 ID:AFYOeVH4
>>79
そうですか…。やっぱやめときます…。
82名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/23 04:16 ID:Ed9aBLL4
4312 ちっこいのはだめですねぇ。
何であんなのに「4312」を付けるかなぁ。
83名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/23 04:25 ID:ynpcxfpt
4312B MkIIの中古が8万ちょいって高いよね?
新品でもそれより安く買えるから。
84名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/23 09:17 ID:OPBdFy31
>>83
まじ?どこで?教えてけれ
85名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/23 09:31 ID:UYlglz4q
こちらではBOSEって全然出てきませんね。
33WERは外見は省スペースで良さそうなんですけど。
8665:03/08/23 10:16 ID:j9XqpvA+
>>71=68
アンプはそんなに心配することないと思います.ディナウディオよりは
はるかに楽です.ちょちクール傾向なんで球なんかとあわすといいかも.
87名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/23 18:06 ID:FhW4MmfF
>>85
使ってるけど結構良いよ、でも2chでメインに使うには少し寂しいかもね。
88名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/23 23:14 ID:UMzZ+8WD
>>85
BOSEって、基本的にフルレンジなユニットを売りにしてるせいか
分解能に劣るんだよね。その割に無機質な音を出すから、ネーム
バリューの割にファンが少ないんだと思う。
苦肉の策のウェーブガイドもSW-4の出来の悪さで完全に音楽聴くには
敬遠されちゃうし。。。
一応、フォローしておくと、売り方のせいで悪名高いけど、AWM/VIAの
ウェーブガイドはかなり聴けるよ。ただ、これは純粋にSPとしては利用
できないので、結局はダメなのだが(笑)
つーか、なぜ、これを単体SPとして発売しないのか? > BOSE

結論としては33WERもな55WERも悪くないんだけど、「悪くない」を超え
られないのです。
ここのスレだと、BOSEよりも分解能が高く、表現力が豊かなSPが注目
されているだけ(2ch的には(笑)「よりナイスなSP」が注目されている
だけ)なのですよ。

もし、BOSEが驚くくらいの分解能、もしくは艶を出すSPを発売したら、
このスレでも結構、取り上げられると思いますよ。
89名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/23 23:25 ID:jExefWGB
>>88
 こんな感じ?
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧  +  ツヤツヤ
 (0゚・∀・)   +
 (0゚   ) +
  |  | |  +
 (__)_)

90名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/24 05:31 ID:Q/s3aBsH
>>85
色んな意見があるけど気に入ったSPを買えば良い。
趣味なんて興味の無い人には馬鹿見えるし個人の好みがあるから
他人が良い悪いと言っても最後は自分の判断なんだから。

88みたいにBOSEが嫌いな人は悪く言うしB&W嫌いな人はまた同じに
言う分けだから。 話半分で十分。

全ての人を価格面・性能面で満足させる製品が出無い限りエンドレスに続く
議論なんだし。


91名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/24 11:05 ID:rnm3SKxA
ここでいうSPって何のことですか?
92名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/24 11:34 ID:l4CQtCHw
>>91
ちなみに ここのスレのタイトルはNSP part14です。
93名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/24 15:12 ID:A4fHYBm2
DENONの200kHzまで再生可能なスーパーツィーターって
例えばどんな音が出るんでしょうか?
94名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/24 15:49 ID:t4rLDLoZ
キィィーン
95名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/24 16:27 ID:CqOrtTyn
シュオォォォ
96名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/24 16:35 ID:nqC0wXyI
>>93-95
オモロ過ぎ!
97名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/24 19:36 ID:cQZeV1sj
でもDENONの200khzてそれほど耳に刺さらない。犬の80kHzほうが出てる気がする。
98名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/24 20:12 ID:LM5Rni4X
それは凡そ20KHz帯の特性の差では?
99名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/25 00:35 ID:JrwljhTf
高域再生限界20kHzのNS−10MPROの方が耳に刺さるぞい
100名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/25 01:14 ID:KU1hYuT4
耳に刺さらなくて、ちゃんとスケール感があり、色付けの少なめな音が出る
実売20万以下のスピーカーって無いですか〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
101名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/25 09:17 ID:VJNJdMaX
だいたいのスピーカーは耳には刺さらんよ。太すぎるもんっ!
102名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/25 14:18 ID:KbT0iJfT
映画とクラシックのために、タンノイのMX1-Mを、購入しました。
もっとまったり音なのかと思いきや、以外に、迫力ありめな音で、
JPOPも十分聞けますね。
あとはエージングされて変わっていくのを楽しみたいと思います。 

103名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/25 14:20 ID:DSAu7JU0
>>101
アナルなら大丈夫
104名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/25 14:26 ID:cxtjWNAh
>>102
おめ
105名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/25 20:46 ID:93LlY1OO
audioproのimage40とかならいかにも刺さってしまいそうなんだが購入すべきでしょか?

audioproは音質的に値段以上ではないというレビュを見たんですが
ENTRY-Sのほうが音質的に上ですか?
(良く聞くのはROCK>CLASSIC>POPSの順番)

ENTRY-Sの方が音質がいいならたとえ刺さらなくてもそちらにしようかと思ってます。
106名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/25 20:52 ID:JA0o/w59
やっぱり検討している機種が数機種まで絞れているのなら自分の耳だけで判断すべき
CDPやAMPとのマッチングとかならここで聞く意味も分かるけど...
107105:03/08/25 21:25 ID:93LlY1OO
んじゃ次日本橋にでも出たときに聞いてきます。
image40が刺さってしまうなら迷う余地なく買ってしまいそうですが

板汚し失礼。
10861:03/08/25 22:34 ID:4FN9pqQ/
109名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/26 00:17 ID:FOLhvekt
>>108
懐かしいですね。

確か当時のステレオサウンドで酷評されてた記憶が・・・・・
当時はまだ、長岡鉄男も自作記事しか書いてなかったし、
誰が銘機と言っていたのだろうか?
110名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/26 00:31 ID:HA12jJoc
>>100
テクニクスの SB-M800 なんてどうよ。
つーか今おれが欲すいんだが…。
111名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/26 09:43 ID:wVm0y16e
>>100
実売20マソ以下で探してるならEntrySとかより良い選択肢はたくさんあると思うが…
112名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/27 02:38 ID:CbEo5/Kr
今現在、πのS-A4sptを使用しているんですが、
もう少し低音が欲しいので、買い替えを検討しています。
お金が無いので、ペアで4万ぐらいまでで探してます。。
S-A4sptの音の傾向は好きなので、
素直に上位モデルのS-A3-LRにすべきでしょうか?
113名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/27 10:47 ID:hSXuoXtC
>112
その価格帯で、低音が欲しい場合の定番は
マグナットVintage110か、NHT SB3ですな。
114名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/27 14:04 ID:binKHMfj
>>100

LINN KATAN

115名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/27 14:18 ID:bu0LCEea
100さんへ
DynaudioのAudienceもなかなか
1160.1t:03/08/27 17:15 ID:pnKsCIGc
最近購入した タイムドメインのYoshii9にどっぷり頭で浸かっています!!
まぁ 専用アンプ付きのセット価格30万円は、人それぞれの思いがあるかな?

ちなみに フリークとしてサイトを載せますね。

http://www.timedomain.co.jp/product/product.html

聴きたい方は連絡ください。ただし、大野城市(大宰府IC近く)に来れる方限定(経費はご自分で負担してください)

聴いた方の顔が変わっていくのが、見ていて面白い!!
117名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/27 22:20 ID:CQSqTWHW
>>112
S-A4sptからならA4IILRあたりまで行くべきでは?
A3は妙に角張ってて安っぽくみえてあまり好きでないなぁ。
A4spなデザインみたいでもうちょいサイズアップで出たらいいね。
118名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/27 23:07 ID:k7s1MWVv
>>117
激しく同意!!
119名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/27 23:35 ID:05Y1iNDC
>>117
同意です。
アキが来て後悔しない為にもA4U以上の物
買っといた方がいいと思うよ。

120112:03/08/27 23:57 ID:CbEo5/Kr
皆様レス有難う御座います。
Vintage110はありましたが、SB3が無かったので、
変わりにSB1を聞いてきました。
Vintage110の方は気持ちよく鳴っている感じでよかったです。
SB1の方は、音の抜けが悪かったように思いました。
素人の耳なので、良く分からなかったのかもしれませんが・・・。。
A4Uは値段的に厳しいものがあります、、
しかし、お金を貯めてでもA4U以上の物にすれば良いのでしょうか?
121名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/28 00:24 ID:TExokDQ6
>>120
A4IIを聴くだけ聴いてみて、それから結論を出せばいいのでは?
もちろん3機種に限らず他のスピーカーも聴けるなら尚良いですが。

他人のインプレはあくまで参考程度に考えて、最後は自分の好みで
選んだほうが良いですよ。
その方が予算との折り合いもつけやすいでしょうし。
122名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/28 00:32 ID:iOfdpnR6
S-A4-2-LRは確かにいいスピーカーだしお勧めできるけど
音の傾向はS-A4SPTとはずいぶん違うよ。
123名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/28 00:42 ID:fRuSdZHa
>>112
アンプやCDPなら買い換えるサイクルも短いだろうけれど(壊れるし)
SPは大事に使っていれば十年位は買い換えなくても十分使えるし
まして気に入っていればなおさらですしね。
出来るだけ予算かけて気に入った物を買うのがいいかと。
私も貧乏なのであまり大きな事言えませんが
A4U、SX-LC33、SX-500DE、エントリ-M等も
候補に入れてはどうかと。
実売6〜7万ですのでお金貯めた方がいいと思います。
もっとお金を貯めれば選択の幅も広がるでしょうけれど。
124名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/28 00:49 ID:4ipM4Cph
パナのデジアンプに合う小さくて安いSP探してるんですけど
何かお薦めありませんか。
A4sptってデジアンプとは合いそうにないし
中高音の透明感とヌケの良いものが理想です。
125112:03/08/28 00:52 ID:lKjzoT12
なるほど、お金を貯めて、上の機種を買った方が良いみたいですね。
色んな機種を聞いて、好みにあった物を探す事にします。
皆様、アドバイス有難う御座いました。
126名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/28 00:52 ID:fEEdAqIe
>>124
L33
127名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/28 05:36 ID:3YfDB27S
>>124
Audience。後悔しない数少ないスピーカー
128名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/28 10:43 ID:XZkPGC7S
>>124
YAMAHA NS-M515
129名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/28 12:35 ID:B26eE7Ts
ビクターSX-L33
130名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/28 15:46 ID:GwlJ1cJQ
>>124
ENTRY S
131名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/28 17:48 ID:KSSecqSY
#のSG11をサブで寝室用に回そうと思ってるんですが、
合わせるスピーカーで何か良さそうなのないでしょうか?
小っちゃければ小っちゃいほど、安ければ安いほど、
いい音であればあるほどイイ、です。。。
132名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/28 19:33 ID:XgcraWEu
>131
この贅沢者め(w

とりあえず小さいスピーカーという事で、

パッシプスピーカー。
安いを前提にしたぞ(w
DENON SC-A33 探せばペア6千円台からあるだろ。
いい音というなら定番のEntrySだな。
133名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/28 23:41 ID:B26eE7Ts
エントリーSとSX−L33を迷ってて決められない…
134名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/28 23:47 ID:eudGhIWy
>>133
そー言う時は見た目で決めろ。
135名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/28 23:51 ID:B26eE7Ts
>>134
見た目で言えばえんとりーSかなあ
136名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/29 00:12 ID:kSHTxuBf
じゃ、それに汁
137135:03/08/29 00:19 ID:tSx4SvTw
エントリーS、音が綺麗でコンパクトなスタイルが気に入ってたんだけど
少々低音足りないので売っちゃった。
でもその音が今では忘れられない…
ビクターに変えると後悔するかな
138名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/29 00:26 ID:zzYZlHjX
ビクターのL33の評判がいいみたいが
ちょいと中高音がきつすぎやしないかね?
139名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/29 00:28 ID:kSHTxuBf
>>138
それ以前に見た目が。。。
140名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/29 21:06 ID:tSx4SvTw
>>139
確かにそう思うが、最近自分の目が保守的過ぎなのかとゆう気もしてきた・・・
141名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/29 22:47 ID:L9/FM78y
L33は悪くは無くない?や、良くはないが。てか悪いか。
でもL3よりは随分良くなった。側の色はあれでいいから
フロントのネットさえもうちょっといい色になれば・・。
なんかグレーで薄汚れて見えるよね。ほんとはいいスピーカなのに。
142名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/30 01:30 ID:BwYQsfYp
新しくなったAudience52は本当に最高だ!ディナの割に鳴らすの楽だし、
(MFA3.2で十分に鳴らせてる。)値段からすると馬鹿みたいな音出るよ。
繊細で密度の高い自然な音はもちろん、スケール感も十分、音場も広〜い。
はっきりいって高価なスピーカー要らないんじゃ?ってくらいの完成度。
143名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/30 04:26 ID:IpbMRjSb
安価なL33のほうがいいなぁ・・・
えんとりーSは定番すぎるためつまらんし。
144名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/30 05:50 ID:rSWjf+Jb
値段の割に見た目はかなり豪華だよな。L33は。
エントリーSはもうちょっと側にも気を配って欲しい。
145名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/30 06:23 ID:6X36elmA
L33<EntryS<<Vintage110<<<<Vintage120

素直にVintage120カット毛
146名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/30 10:58 ID:GMCXnStm
>>145
Vintageは非防磁だからちょっと躊躇するね。

テクニクスのSB-M01やSB-M300M2なんかも良いと思うけど。
147名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/30 15:19 ID:KFRFIy/5
>>146
非防磁と言っても
テレビから 30CM 離せば 大丈夫だが。
148名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/30 18:00 ID:9YkNELlr
>>142
あまり極端なマンセーはかえって説得力をなくすものだけど、
Audience52に関しては良いスピーカーだってこと知ってるのでまあ納得できる。
でも>ディナの割に鳴らすの楽だし、(MFA3.2で十分に鳴らせてる。)
てのは何か他と比べての感想なのかな?
まさかアンプMFA3.2しか持ってないなんてことないよね。
149146:03/08/30 19:02 ID:GMCXnStm
>>147
うさぎ小屋に住んでいる濡れには、その30cm離す事が出来ない為
Vintage120買おうかなーと思っていたけど、SB3を買いました。
150142:03/08/30 20:03 ID:BwYQsfYp
>>148
比較無しではさすがに書かないよ。(^^;
まあ他には300iLしか持ってないわけですけど。。
サブ用に買ったつもりがメイン要らなくなりそうな勢いだったので・・・・・
ついマンセーしちゃった。
151名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/30 22:32 ID:9YkNELlr
>>150
ほえ。メインは何?
152142:03/08/30 23:57 ID:BwYQsfYp
モニオGR20。うぅ晒し者にされてるみたいでヤダナ・・・・
153名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/31 02:05 ID:KqNYXxKi
Audio Pro BRAVOってどうでしょうか?
154名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/31 13:10 ID:XR39H48Q
>>142
折れもAudience52を買って1ヶ月弱なんだが
いまだに(・∀・)イイ!!音が出てこない
ポートのウレタンを抜く方向にセッティングすれば低域の量感はあるが
ベースの音がつながって聴こえて歯切れがない
高域は硬くてキンキンしてエレキギターの音は汚いし、ボーカルの息継ぎや
シンバルの音も強調されすぎ
ウレタンを入れれば透明感が出て歯切れも改善されるけど、音が鬱になる
買ってきて最初からイイ音で聴けましたか?
使いこなし等のポイント等あるのですか?
折れもMFA3.2を買えば幸せになれるのだろうか・・・
155名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/31 19:51 ID:hCa30Ty0
>>154
さすがに鳴らすのが難しいと定評のあるメーカー
買ったからには試聴して気に入ったから買ったのでは?
試聴した時につながれてた機器を思い出すのはどうでしょう。

もし未試聴で周りの評判で買ったのなら、、
人がMFA3.2イイ!と言ってるの真に受けて真似すると
また同じ事の繰り返しになるだーよ。
156名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/31 22:41 ID:tLiV7UUu
スピーカーケーブル変えてみるのはいかがなものか。
157名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/01 00:00 ID:YGTA3EQ9
>>154
アンプは何を使ってますか?
SPケーブルやACケーブルは何を使ってます?
どのようなセッティングをしてますか?
158名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/01 00:29 ID:1x3Yw1xq
AVアンプだとむずいよ
159154:03/09/01 01:10 ID:O7U1wdFt
皆様レスありがとうございます
>>155
試聴したときの機器はアンプがPM-17SA ver.2でした
CDPやケーブル等はチェックしてませんでした
音場の広がりのよさと定位のよさにひかれて購入しました
自分のアンプはPM-19なので力不足だとは思いますが
PM-17である程度鳴っていたのでなんとかなるのではと思っていたのですが・・・
>>156
オルトSPK-3100を使っています
安いケーブルの割りに音に透明感があって低域が締まっている印象があります
ただ高域はすこしまぶしいかもしれませんね
自分は他のケーブルではベルデンの718位しか使ったことがないので
それとの比較です おすすめは何かありますか?
>>157
自分でもPM-19では力不足だと思い、買い替えを検討しているのですが
その前に電源関係を変えようと思って
電源ケーブル オルト7NX-PSC5.0Q.HG
タップ オヤイデOCB-1DX  を2日前に購入しました
最初は相変わらずキンキンしていてダメだこりゃでしたが
徐々に低域と中域が出てきて、音場がさらに広がり、透明感もイイ感じなので
これからのエージングに期待しています




160名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/01 01:29 ID:7tbulnh/
私も三つしかケーブルしらないですけど、
AET 6N-14AWこれに落ち着きました。
161154:03/09/01 01:32 ID:O7U1wdFt
>>157
セッティングは鉄製の高さ70cmくらいのラックに載せています
以前はJ1のP25CTをスピーカーの隅の4点に敷いていました
でもキンキン感が強く、低域が引っ込んだ感じだったので
木製ブロック(高さ3cm位)の3点支持に変えたら
ある程度、中域、低域が出てきました
でも、さらにポートのスポンジとの関連もありそうなので
これからも試行錯誤の繰り返しになりそうです
>>158
やっぱりイイアンプが必要かなぁ

長文ですみません
162名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/01 03:46 ID:xdPVoppa
>>161
さすがにアンプがヤヴァイでしょう。
ケーブル、アクセサリー代に消える金を我慢してアンプ買い替えが近道。
マランツの中〜初級クラス以下は鳴らしにくいスピーカーには向かない。(含むPM17)
まあ、PM17SA Ver.2で鳴るなら上で挙がっているMF A3.2でも鳴るでしょう。
カラーレーションのあるアンプだからDynaudioと音色が合うかは?。要試聴。
163名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/01 17:21 ID:KZHz1Uqw
>161
アンプは問題なしよ
勿論グレードアップすればそれなりに応えてくれるけど

鉄スタンドにJ1で3点支持の方が良いような気がする
後ろと両側の壁から離せば低音の抜けが良くなり、
(壁から離せないならスポンジ突っ込む)
高音のキンつきはエージングで解消するよん
1ヶ月以上かかるけどw

これでダメならアンプ買い換えかな
jobとか良いんじゃない
その辺は好み
164名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/01 17:25 ID:lmOMYzV7
昔のスピーカなのですが、

SP-505・・・(以降、かすれて読めず)

と言う型番のスピーカをご存知ないでしょうか?
googleでもひっかかりません。一応、今も調べていますが。
・・・っていうか、悲しい事に製作会社もわかりません。

でも、でかいので有効活用できればと。
アンプとケーブルを買えば、いい音がでるでしょうか?

物置にありましたがユニットも使えるでしょうか。
そういう状態にあったスピーカは、もう使えないのでしょうか。
ウーファが30cmぐらいで、けっこうでかいです。
165名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/01 18:29 ID:ojo0dsWm
ブロンズ1、コンコルド105、パイオニアS-A4スピリット、エントリーS、とスピーカーを
変えてきた私が結局一番いいと思ったのがS-A4スピリット…
低音もあるし、中音も豊か!
というのは私の耳が厨房だから???
166:03/09/01 20:33 ID:LmK1Hloo
インフィニティα20てどうですか?
全然話題に上らないけどうなのかなって思って。

167名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/01 20:36 ID:4iHEu2V7
>>166
個人的にはすごく良い音だと思いましたが。
ただ買って手元に置いておきたいかと言われるとちょっと微妙。
168名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/01 20:37 ID:ojo0dsWm
>>166
藤岡氏絶賛してましたね。
自分は結構いいと思いますが、デザインが好きになれないです。ちょっとでかいし。
169:03/09/01 20:48 ID:LmK1Hloo
でかいですね。8KGもあるし。
聞いてみたとこ、CPはかなり良いと思いますた。
170名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/01 21:50 ID:4iHEu2V7
>>169
あの音と値段で、外見がもう少し好感持てそうなオーソドックスな感じだったら
バカ売れしてもおかしくないようなSPだと思います。
171名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/01 21:58 ID:eapIINB+
>>165
たしかにS-A4SPTはいいよね。
ボーカル勝負な曲にはもってこいだと思う。

欠点は解像度の低さ、音の広がりの無さかな。
まあこの価格でそこまで望んでも仕方ないけどね。
172名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/01 22:00 ID:r4BJIcvl
>>171
音の広がりというか包まれ感はENTRY-Sより上だと思う。
解像度は確かに不足気味。ただしそれのおかげで固いイヤな音はしにくい。
値段を考えると十分すぎる質ではあると思うね。
173名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/01 22:08 ID:ojo0dsWm
>>165
国産ということで損してるね。
174名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/01 22:36 ID:VJpOiCaX
>>172
俺もS-A4spt使ってるけど確かにいいよね!
音もカドが取れてると言うか気持ち良い柔らかな音だよね。
175名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/01 22:40 ID:ojo0dsWm
>>172
ホントホント。
エントリーS買う値段で2ペア買えるんだもんなあ。
176名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/01 23:19 ID:0e0fUMnp
>>164
頭にSPが付くのは山水のじゃないかな
177名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/01 23:49 ID:5OUONwuo
>>164
ぐぐっても引っかからないってことは、これではないのかな?
ttp://wanko.cside8.com/cside/12w360/12w360.htm
ちなみにSP-505でぐぐって上から4つめ。
178154:03/09/01 23:55 ID:skD/CGgx
>>160
AETは高そうだなぁってぐぐってみたら、意外とリーズナブルな価格のケーブルですね
濃い青色で見た目もキレイですね 音の特徴も知りたいです
>>162
>>163
アンプに対しては意見が分かれていますが、グレードアップするなら
ある程度高級機にしたほうが良さそうですね
MFA3.2以上になると20万円以上だなぁ 
とりあえず金貯めてから再検討してみます
jobですか カコイイし音よさそうですけど、金貯めてから考えます
>>ケーブルに消える金を我慢して
AET 6N-14AW 試したくなってます・・・
>>163
セッティングについてのアドバイスありがとうございます
早速やってみたのですが、低域は4点支持に比べよく出ています
しかし、音全体が重くなってしまい、前に音が飛びでるような
生き生きとした感じがなくなってしまいました
ポートをスポンジですべて埋めた時の音に似ていました
そこで、ポートからスポンジをはずすと低域が出すぎて膨らんだ感じです
さらにスポンジの入れ具合を調整していたのですが、いいセッティングを
今日のところは見つけることができませんでした


179163:03/09/02 00:23 ID:rRQtjDzK
インシュ、j1黒だったっけ?
黒だと低音締まらないな
ちゃんと読んでなかった
ゴメン

j1青だと低音締まるんだけどな
全域で解像度も良くなる
躍動感が後退するけど・・・

響きを活かした音が好きならj1ともに向かないなぁ
180名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/02 00:36 ID:8ZsMKtMH
>>175
しかしエントリーSの解像度は高めながらも
B&Wみたいな気になる高音はでない、なめらかな音、
ボーカルものの実在感の高さ、リアルさも捨てがたい。
A4SPTはこういう感じが弱いよ。
181名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/02 01:42 ID:8E4Pk9CP
>154
ラックの強度は?
強度が弱そうなら、スタンド導入汁。
182名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/02 21:25 ID:pQ+5rula
相談に乗ってください

予算は10万程度まででトールボーイとプラスアルファで音楽も聴けるシステムにしたいと思ってます
現在の構成はDSP-AX620ってAVアンプとNS-P510って5.1スピーカセット


DSP-AX620
http://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/dspav/dsp-ax620/dsp-ax620.html
NS-P510
http://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/speaker/ns-p510/ns-p510.html

さすがに出口(スピーカー)が貧弱だなぁとおもってメインとセンターをパワーアップを考えました
ここまで絞り込んだのでアドバイスお願いします

515F+C515
http://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/speaker/ns-515f/index.html
http://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/speaker/ns-c515/index.html

Vintage120+Vintage Center1
http://www.recoton-japan.co.jp/magnathome3.html

定番といえば定番だけどどんなものでしょうか?
ヤマハを選んだのは音のつながりと手の入りやすさからですマグナットは聞いてからって所です
音の好みはしっとり系です、昔ダイヤトーンの200ってSPがすきだったな

何か突込みどころあるならよろしく
183名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/02 21:36 ID:bv7q3IuU
YAMAHAだと20kgのスピーカーが1台定価5万なのか・・・
184名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/02 21:36 ID:sYzJZYoS
>>182
ごめんなさい。両方とも「しっとり」って感じではないと思う。
個人的にはオーディオプロのImageシリーズが吉と思う。
http://www.kloss.co.jp/audiopro.image.list.html
185名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/02 21:42 ID:LSnlpC36
>>182
まずyオクに逝ってすべて処分する
spを515シリーズかvintageシリーズにするかを決める
残りの予算を考えつつ自分の理想を実現できるアンプを選ぶ
後々システムを充実させて完成
これが最良な気がしまふ
186名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/02 21:45 ID:LSnlpC36
そうでした
spはしっとり系ではないね
どちらかといえば515は明るい今風の音だろうね
映画だとどちらもいい選択だろうけど
187名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/02 21:51 ID:FdE95GJY
どう考えてもVintage1だろ・・・
188182:03/09/02 22:41 ID:pQ+5rula
短時間にこんなにありがとう

>184 おー、選択肢に入れてみます
>187 vintageに一票が…よければ理由を教えてください

>185 きゅ、きゅうきょくだ

んー、YAMAHAの510のNS-10MMは軽くてすきなんですけどねー
特にサラウンドSPとして音質はともかく、取り回しは最高です
重いものは天井につけるのが苦労しそうだなぁ

まぁ、YAMAHAばっかりというのも芸が無いのでVintageに傾いてますね、自分の中では
新宿のビックカメラで聞けるのか…今度の土日でもいってみようかな

そうですか、しっとり系ではないですか、残念
色んなSPに触ってみたいので経験だとおもって思い切ってみます

189154:03/09/02 23:56 ID:t+Jq4AuW
>>163
J1黒です 
今日もセッティングを探っていたのですが、結局J1黒の3点支持から
木製ブロック3点支持に戻しました
自分の環境の場合、木製ブロックのほうが多少音が前に出てくる感じがします
J1青は低域の引き締めに効果がありそうなので、近いうちに試してみたいです
>>181
鉄製ラックはネジを増し締めしたのでガタつきはほとんどなくなりました
ただし、スピーカーを乗せている天板は薄くて、かなり共振しているようで
音に影響しているような気がします
スタンド導入も考えていますが、部屋の物の配置とも関係してくるので
じっくり検討してみたいです


スピーカーを鳴らすのがこんなに大変だとは買ったときには想像できませんでした
あと、機材のセッティングでスピーカーやアンプを持ち上げたりすることが多く
オーディオって体力が必要だ、というのがここ数日の感想です
190 :03/09/03 01:14 ID:+oxyKOGK
>>165

私の場合はタンノイ マーキュリーM2、ティアックS-300PRO、ケンウッドLS-11ES、
ヤマハNS-10MMと、最後を除いて(藁、日本の小型SPの歴史に残るような
スピーカー使ってきて、実は一番気に入ったのが、パナソニックの
EAB-MPC301という安物PCスピーカーだったりするんで、まあスピーカーなんて
そんなものでは。

ちなみにMPC301は、圧迫感や強調感の無いバランスのいい音がするので
長時間リスニングには最適です。
191名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/03 19:14 ID:A6OCLau0
ビクターのSX-L5の展示品が1万切ってたんですが、これって買いでしょうか。
99年のモデルなんですが。
192名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/03 23:16 ID:kvPnhoq8
>>191
買い
193名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/04 00:29 ID:a5MJW3OW
>>191
程度をよく見てね。大きな傷がついてたりコーンやツィータが潰れてる場合も
あるから。
それでも修理代を考えても得だよ。普通は中古でも5万近くするから。音もいいし。
194名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/04 13:17 ID:naiyfcV6
>190
> EAB-MPC301という安物PCスピーカーだったりするんで、
うちでも近接視聴用に使ってるけど、へたなローエンドより音はいいと思う。
ただし電源部が弱いのが欠点。電源部に3000F 〜程度のキャパシターを
はさんでやると音が激変する。うちでは36000Fばかりはさんでいる。
キャパシターをはさむと、大音量時でもクリッピングしなくなるし、低音も
しっかりとしてくる。

ttp://www.wakamatsu.biz/のナショナルゴールドオーディオ用ネジ端子型
GYU/CE33B1J153T 63V 15000μF\1,500あたりなら、素人でも取り付け
やすいかな?コンデンサは電源のDC ラインの+をコンデンサの+側、
−をコンデンサのー側に接続

;+ -------------------(+)----------------------- (+)
コンデンサ
- -------------------(-)----------------------- (-)


195名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/04 23:06 ID:Q5SAUzi1
ほんなことしたら感電死するで。
196190:03/09/04 23:09 ID:sMTSMYR6
>>193
どうやら高音用のコーンがつぶれて、音が出てないみたいです。
とりあえず今日は買わなかったんですけど、音は確かによかった。
修理代は1万くらいですかね。
197名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/05 01:42 ID:OK6g4vpp
>>195
感電死?
198名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/05 02:47 ID:lGN7jKJf
ゞ("Д")〆ビリビリー
199名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/06 17:09 ID:9g4U8llF
200名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/06 18:18 ID:gRmhMek8
知ってるがお前の態度が気に食わない
201名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/06 19:43 ID:XNpEzU6h
なるほど、勉強になりました
202名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/06 21:12 ID:UB0w6Tw3
>>199
依然使ってた。見た目ほどは音は・・ry
ちょっと鬱な鳴り方。テクニクスのアンプみたい。積極性に欠ける。
粗さがなく、低域も充分な量感があり、品が良いが
乗りの良さの様な物が感じられない。
歪み感なく小音量でクラシックを楽しみたい人向き。
アンプは元気系のほうが合うかも・・・
203199:03/09/06 21:26 ID:9g4U8llF
>>202
ありがとうございます。
関西某ショップで安売りされてたのでどうかなと…
素直にSX-L33にします。
204名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/07 23:18 ID:IJCRDKEq
三菱のテレビのスピーカーでつよ。
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b41329374
205名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/07 23:42 ID:psXZYuik
>>204
Enceinte Acoustiqueって、フラ語でスピーカーのことでは...
206名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/09 11:03 ID:JXzPDyWi
BOSEのMediaMateUはこちらでの評判はどうでしょうか?
以前週アスでスタパ斉藤がべた褒めしてたのでちょっと気になりまして。
自分的には、「ちょうど買い換えを検討していたところ」「PC2台分のスピーカを
1台に纏める為、2系統の物が欲しかった」「価格は一万前後」と、
考えていたものにぴったりだったので購入を検討しています。
しかし、週アスのレビューでは音についてイマイチピンとこなかったので(実際聞くのが
一番なんでしょうが・・・)、みなさんのご意見を、お聞かせいただければ幸いです。
聞くジャンルですが、一応オールジャンルです。全体のバランスがよければ
それにこしたことはありませんが、好みとしてやや低音が強調された音が好きです。
よろしくお願いします。
207名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/09 15:27 ID:K9BsA7Tx
>>194
パスコンくらい最初から入っているかと。
それよりも江川先生みたいに電池駆動に変えればいいのでは?
208名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/10 10:39 ID:LT1BNzJq
>>206

>スタパ斉藤がべた褒めしてたので

あいつなんでもべた褒めじゃんwww
評論家じゃなくて宣伝だよ。
おすぎみたいなもん。
提灯記事にだまされるな。

209名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/10 23:11 ID:14FdTeMz
B&Wの新シリーズ「700」スピーカー7機種
トールボーイ、ブックシェルフ、センター、サラウンド用など

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030910/marantz4.htm
210名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/11 00:11 ID:T/O9lSkU
>206
スピーカーだけ坊主にすれば?
アンプ・プレーヤーはデノンorオンキョーの
ミニコンサイズの方をすすめる。
211名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/11 16:26 ID:Jagg+MQj
>>209
また似たようなもん出しやがって>ベーダブー
少しは冒険しろってんだ
212名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/11 16:53 ID:vbWvXSTf
>>211
ちょっとづつ出したい音を煮詰めていってるように見えて、好感が持てるよ。
213名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/12 05:17 ID:x2tsd6i6
>>211
個人的な意見だが。
冒険をするのは構わないが、音の方向性が大きく変わるのは。
メーカーの目指す方向性がないと言う証拠なので、ユーザーにはなりたくないなぁ、そう言うメーカーは。
214名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/12 12:46 ID:u/3fBfdg
>>213
個人的な意見だが。
メーカーの目指す方向性があさっての方を向いているメーカーには是非とも
音の方向性を大きく変えてほしいなぁ。
215名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/12 17:09 ID:3G4UUg/A
>>214
そんな自己中心的な考え方はやめてくれ
いろんな人がいていろんな音があってこそいいんじゃないか
216名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/12 17:57 ID:KFTmPKYo
>>215
個人的な意見だが
最初に「個人的な意見だが」と付けた方が良かったと思う
217名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/12 18:28 ID:3Nd64xCi
個人的な意見だが
215は番号を間違えているような気がした。
218名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/12 20:05 ID:PM0rckFl
個人的な意見だが。
さっきスパゲティ食べました。おいしかった。
219名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/12 20:52 ID:rNGbS7Qm
故人的な意見だが
もう死んでるんで音なんてどうでもいいです。
220名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/12 21:06 ID:Ltj2NnbG
個人的な意見だが。
>>219は嘘をついてると思う。
221名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/12 21:37 ID:PM0rckFl
>>219
ここは「個人的・・・」でかぶせなあかんとこやろ!
場の空気読め!!

笑いのわからんやっちゃ
222名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/12 21:41 ID:NA9xVx6O
個人的な意見だが
>>221のレスは西川きよし級に イタくサブい
223名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/12 21:45 ID:9uAELphI
そんなこと言わんといて下さい。
そやかて僕もこれで一生懸命やらせてもらってます。
ヘレン君からもきっちり説明したげて。
224名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/12 23:13 ID:PM0rckFl
ヘレン「うちのきよしがお世話んなってますぅ。
また番組、出したって下さい。

ほな、ごめんやっしゃ」

きよし「ありがとなっ。ヘレンっ」
225名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/12 23:25 ID:j/vMugu9
禿げしくつまらねー
氏ねよ、おめーら。
226名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/12 23:32 ID:PM0rckFl
おまえが死ね
227ID:PM0rckFl:03/09/12 23:44 ID:j/vMugu9

218 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:03/09/12 20:05 ID:PM0rckFl
個人的な意見だが。
さっきスパゲティ食べました。おいしかった。


221 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:03/09/12 21:37 ID:PM0rckFl
>>219
ここは「個人的・・・」でかぶせなあかんとこやろ!
場の空気読め!!

笑いのわからんやっちゃ


224 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:03/09/12 23:13 ID:PM0rckFl
ヘレン「うちのきよしがお世話んなってますぅ。
また番組、出したって下さい。

ほな、ごめんやっしゃ」

きよし「ありがとなっ。ヘレンっ」


226 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:03/09/12 23:32 ID:PM0rckFl
おまえが死ね

228名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/13 00:00 ID:RDn2iCCT
個人的な意見だが
コピペは良くないと思う
削除されても仕方がないと思う
229名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/13 00:43 ID:Z3Qhs0pR
>>227
ひまそうね
230名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/13 00:56 ID:ruKAEHxK
さ〜〜〜〜〜ナイスなスピーカーの話も
盛り上がってまいりました!
231名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/13 03:56 ID:oWL0Hbxy
Σ(゚Д゚;)エエ!? スピーカーの話だったんか!?
232名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/13 09:42 ID:j/t6Zcvd
つまりB&WがタイガースSig800を発売するって事ですね?
233名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/13 13:49 ID:1QfQ7e/0
360万円のトラ模様スピーカーか。
234名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/13 14:58 ID:SW2FTO6g
そのトラ模様がなかなか綺麗に出せなくて優勝(=発売)が遅れているという
235名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/13 15:41 ID:dABrgi2B
Nautilusヘッドがトラの顔の形。
236名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/13 17:47 ID:f+xR79Ov
ジョーシン各店舗限定5台で予約を承っております。
希望者多数の場合は抽選となります。
237名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/13 22:19 ID:Z3Qhs0pR
車のジャガーみたい。
238名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/14 23:40 ID:ub0UFQm2
面白トークが苦手な若干名が
必死に書き込むインターネットはココですか?
239名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/15 00:13 ID:n879vztn
面白トーク炸裂の若干名が
必死に書き込むインターネッツはココですか
240名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/15 00:30 ID:pH0HDpqE
あ、あのう、全然おもしろくないんですけど。
二度と来ないでもらえますか。
241名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/15 01:33 ID:vLyzE8sU
↑スレ違いを下げないお前も同罪だ馬鹿。
242下げ:03/09/15 01:58 ID:pH0HDpqE
<<241
すいません。初心者なもんですから。
243名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/15 04:05 ID:ir43WnP1
<<240
すいません。初心者なもんですから。
244名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/15 04:23 ID:vLyzE8sU
>>242
不等号の向きが逆と名前欄じゃなくメール欄にsageと入れる。
釣りだったらプロ級だが。
245名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/15 05:49 ID:eDieXVbY
どうみても釣りにしか見えない。
246 ◆sageIITcMw :03/09/15 07:04 ID:pH0HDpqE
》244
なるほどこうですかね。
イマイチ良く分かんないんですけど。。。
これから気をつけるよ。
247名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/15 07:13 ID:VLtQvQC/
さて盛り上がってまいりましたこのインターネッツではございますが、
結論的に最強のスッピーカはベーアンダボーって事ですよね。
しかも700シリーズですよね。
248名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/15 22:22 ID:ajaNhYzs
たんのい様が呆れておられる
つつしみたまえ
249名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/16 01:30 ID:IROseCtV
やっぱりB&Wがいいぞ。
250名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/16 13:49 ID:h6DbBPb3
P&Gだな。
251名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/16 15:31 ID:IROseCtV
タンノイって昔はクラシック向きとか言われたんですが、
最近のは一概にそうとも言えないんでしょうか?
252名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/16 21:06 ID:sN97CgqA
>>247
700シリーズは聞いてみないと何とも言えない。
CDMシリーズと大して違わなかったら値上げ以外の何ものでもないし。
なんか、CDMシリーズの評価が上がりそうな悪寒。

>>251
一応。
mercuryシリーズは何でも使える。
ただ、EYRIS以上はいまだにその傾向が強い。


JBL TZ-1の下位機種でTZ-2とか言うのがいつの間にか出ていた。

TZ-1はサブウーファーがいまだに無いのでいかがなモノかと思うが、
TZ-2の方はサブウーファーも用意されていて5.1chを作るのに良さそうだ。
何故かTZ-1よりデカイのだが。
253名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/17 07:26 ID:3O/cdBUY
タンノイのセンシスはどんな感じなんしょ?
ピュア板で聞いたら、なんの返答もなかった(w
254名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/18 08:52 ID:IQNHVSUY
家庭のリビングのスピーカーが壊れてしまったので、
新しいものの購入を考えています。
私が楽器やっているくらいで、みんなど素人なので、
とりあえず解像度高めで「音がいい!」と思うようなやつキボンです。

ただ予算が5万しかないです泣

お願いします!
255名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/18 08:52 ID:DzKeGQ4L
知ってるがお前の態度が気に食わない
256名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/18 09:05 ID:NpVUhEgU
>>253
ユーザーさんが1人も登場しませんね〜w
257名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/18 09:07 ID:sAxKoQ4V
>>255

いい加減、ゥ座員だよ。

>>254

家族揃って、ショップに行って視聴して決めれ。
あんた(の家族)が、どういったレベルの音が希望なのかサッパリ
判らんので、誰も何も答えれんよ。
真実は自分で見つけなさい。
258名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/18 19:21 ID:NouCk1wA
>>254
>とりあえず解像度高めで「音がいい!」と思うようなやつキボンです

クッキリハッキリ系で高域がよく出るとパッと聞き音がイイと感じやすい、
ただし聞き疲れする。その代表格がB&Wだが5万だとDMシリーズか?
俺も初めてスピーカーを買うときB&Wで相当悩んだが、今では違う物を
買って良かったと思っている。B&Wで欲しいのはS805だけだな。

マグナットのV120がいいんじゃないかな?
259名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/18 19:53 ID:LNr6sRUh
>>254
>とりあえず解像度高めで「音がいい!」と思うようなやつキボンです

その条件なら、まずVictorのL33が思い浮かびます。
いかにも解像度あるぞ、という鳴り方です。
あと、OrtofonのConcorde105も解像度ありそうな元気な音を出します。
260名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/18 21:39 ID:gydHWc15
>>258
DMはまったり傾向、聞き疲れはしないと思われ。
CDMより上は・・・。気軽に買うと後悔するね。
アンチB&Wってわけじゃないのでモノ自体が悪いとは思ってないけど。

リビングに置くことを考えると、家族の意見を最優先するのがよくない?
ここでの定番もデザインがヤヴァイのもあるし。犬とか。。。
261名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/19 00:07 ID:LqTuJE/w
>>254
私、L33ユーザーですが、おすすめ!!
デザイン云々言う人もいますが(私もはじめ躊躇した)
音のよさは七難隠す!
きれいな音です
262名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/19 00:58 ID:qLWVS8jh
きれいだけどうすい・・・
263名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/19 03:07 ID:bwNp4DVZ
Infinity α20なんかどうでしょ。私は好きですが。
捜せば実売4.3万くらいだと思うし。
264254:03/09/19 13:23 ID:PBymscSV
>>みなさん
ありがとうございます!
家族の意見ですが、特に希望がはないみたいで、
あんまり奇抜なデザインじゃなくて、あとは木目であればいいみたいです。
教えていただいた物全部ぐぐって値段等調べてみました。
それで、

vintege120、alpha20、concord105、L33

のうちで、低音がしまって聞こえるものにしようと思います。

お願いします・・・m(_ _)m

265名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/19 13:27 ID:XTHm+BQg
>>264
サランネットのあのロゴマークが気にならないならVintage120がお勧めかな
266名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/19 20:39 ID:I9lR2c8n
VICTOR SX-LT55
誰か買われた方います?
267名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/19 22:25 ID:Tg7ThuXs
>>264
2ちゃんの情報だけで決めていいの?・・・(((°Д°)))ブルブル

vintege120、alpha20、concord105、L33
大きさも音もだいぶ違うんだゾー・・・分かってる?
268名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/20 00:34 ID:zpHv6KSy
>>264
今まで使ってたものに近い音色のスピーカーの方が良いんでわ?
269名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/20 03:17 ID:uWCqQcpR
>264
5万まで出せるといっても、このスレで評判なものだけでも
他にもいろいろとかなり種類があるのでよく考えたほうがいいんじゃない。
その4本に絞らないで過去ログも呼んでください。
スレの評判で買った人のなかには、自分の思っていたイメージ(妄想?)と
違っていたために、だまされたと騒ぐ人も結構いるから。
(じぶんで、聞いて確認しないほうが悪いんだけどね。)

あと、視聴できないなら、デザインで決めてしまうのも手だと言う人もいる。

その中で、お勧めと言えばVintage120ぐらいかな。
他は低音があまり出ないのでしまるしまらない以前かと。
あと、しまるしまらないはアンプも能力次第。
でも、かなりデカいし、ブルドックが意味不明。 

このスレで楽器やっている人が、以前alpha20を勧めていた記憶もあるような気も。
270名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/20 11:59 ID:9SKIXlIx
>>264
その4つの中だとVintage120以外ブックシェルフなので別途スタンドが必要になるよ
結果的に予算オーバーの可能性も。小型の方が取り回しはききそうだけどね。
MagnatのVintageシリーズは音は良いかもしらんがデカいんだよね。
271名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/20 17:07 ID:B+Iv3SgJ
>266
買おうとしてジックリ視聴してみたけど、評判の割にはそれほどでもなかったよ。
好みにもよるけどね。
272名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/20 17:36 ID:B+Iv3SgJ
みなさんこんにちは〜。
あたしはクラシックを中心に聴くのですが、一台10万円くらいのスピーカーって
どんなのが良いかな〜?
トールタイプ?と普通のタイプどっちでも良いです。
最近のタイプはトールタイプなんですか?

出来れば、あたしはピアノを弾くんでピアノの音に忠実な物が良いのですが。

どうぞよろしくお願いしま〜す (^_^)
273271です:03/09/20 17:37 ID:B+Iv3SgJ
ちなみにビクター以外でお願いします!
274名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/20 18:20 ID:kRBVFh+o
>>273
何で?かっこ悪いから?
275271です:03/09/20 18:25 ID:B+Iv3SgJ
実際に聴いてみて好みではなかったの。
このスピーカー、雑誌では評判良かったんでしょ?
友達と聴きに行ったけど、二人で「イマイチ〜」って思ったの。
デザインは特に気にしません。
276名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/20 21:38 ID:9SKIXlIx
>>272
ピアノの音に忠実な物が良いのなら、当然作りがピアノに似ている物が良いわけで、
つまりピアノフィニッシュのスピーカー!NHTのST4やAudioproのimageシリーズなど・・・・
スピーカーを見ているだけでピアノな気分になれること間違い無しです。

・・・さて冗談はこれぐらいにしておきまして、ピアノの音を大事にされたいのなら、
帯域が広くバランスの良い、加えて箱の作りもしっかりした物が良いかと思います。
何故ならピアノと言うのは現行楽器の中でもパイプオルガンに次いで広い帯域を持った
楽器と言われており、それを忠実に再現するためにはそれなりに帯域が広く
上から下まで均等にバランス良く出してくれるスピーカーが理想でしょう。
それを考えるとNHTなどは中域を意識した音作りなので駄目です、ボーカルは良いが
ピアノの音などは嘘くさくなってしまいます。

具体的に例を挙げればDynaudioのコンターなんか良さそうですが予算に合いそうな1.1は
すでに現行ラインナップから外れてますし・・・ヤマギワとかに行けばまだあるのかな?
Audienceも趣味に合えば良いのですがコンターよりは少し細身になります。

音場がこじんまりしても良いのならスペンドールのS3/5が音色的には良さそうだし、
あとはDALIロイヤルメヌエット。ピュア板でも言われてますが音色の豊かさは
マジック・モーメント(魔法の瞬間)と言われるほどで、箱の作りも良いですし
入門機としてはもちろん、経験を積んで耳が肥えてきても充分視聴に耐えうる
実力を持った小型SPだと思います。
277名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/20 22:08 ID:+vfdWCOT
ピアノは超ワイドレンジの打楽器なんで、再生が難しいです。

ある程度弾ける方でしたら、セット20万で満足するのは、
難しい気がします。

私見ですが、スタッカートを原音に近く再生するのなら、
なるべく高能率のSPに、ハイスピードと言われているアンプを
組み合わせると良いかも知れません。
278名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/20 22:36 ID:nIPXCvar
洋楽ロックに合うSP探してます(低音が出てボーカルが前に出るSP)。
予算10万以内で
1、VINTAGE120+御影石
2、SB3+アコリバYSS60

現在使用しているエントリーSはリア回します。
どちらの方が幸せになれるでしょうか。
よろしくお願いします。

279名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/21 00:11 ID:hHW47abE
>>278
JBL 4312BMk2

低音が出てボーカルが前に出るSPならこれだな。
置き場所があれば。

280名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/21 00:35 ID:yb9QYqtv
>278
SB3だとやっぱり中域が弱い。しかし、つやがある。
120は中域は弱くないが、あっさり目。
120のほうが中域がへこんでいない分、ボーカルは自然で、
聞きやすいが、色気がない音色。

低域に関しては、120のほうが、サイズのメリット分
下のほうまで伸びている。

サイズは120はやはりトールボーイなので大きいので注意。
デザインはSB3のほうが受けはいい。
リアがエントリーSなら、音の傾向ががどちらかと言えば似ている
120のほうがマッチすると思う。
しかし、低音は出るが、ボーカルが前に出ると言うほど押しは強くないので、
まだ他のSPを考えたほうがいいかと。
281名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/21 03:17 ID:IPa1eZrK
>>279がバカすぎて笑った。
282名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/21 05:56 ID:ENyTBAmG
松下のSB-PF500が気になる年頃なんだけど、近所の家電店にないっす。視聴できない・・。
誰か持っているとか、聴いたことある人いませんか?ロングストロークウーハーって・・・いいのかな。
松下のHP説明少なすぎ。

http://prodb.matsushita.co.jp/products/panasonic/SB/SB-PF500.html

283名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/21 13:05 ID:bBaEexW9
>>272
KEFのQ7は?
284名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/21 20:58 ID:7HOLWTtU
>>282

しかし-16dBって、恐ろしく測定基準が低いような気がする。
ヤマハは-10dBだよね。他のメーカーは書いてた書いて無かったりするけど・・・・

書いてる分だけ誠実ってことかな?
285名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/21 23:14 ID:2iDBsSkl
>>282
ロングストロークウーハー(ユニット)ってのはSB-M01でも使われているやつで、
ユニット口径、キャビネットの構造の割に低音がある程度稼げる特徴があるようです。
SB-PF500は聴いたことが無いが、松下製トールボーイならちょっと高くなるが、
SB-M500M2のほうがいいと思う。デザインがもっさりしているけどね。
スリムトールボーイなら他メーカーもいろいろ出している激戦区なので、
あえてPF500を選ばなくてもいいと思うなー。
286名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/22 00:49 ID:jfsTEWhR
−16dbと書いてあるだけましかと。

パナの製品は面白い技術を使っていて気を引かれるけど、
なんだか、アピールが弱すぎ。
もっといろいろ書いてほしいんだよなああ。
カタログもあっさりしすぎている。
リストラ中の松下の方針なのだろうけど。

見てるよね、パナ社員。
WEBだけでも色々こまかく載せてくれ。
287282:03/09/22 03:59 ID:jfRaWJ2k
>>285
このスレ的には嫌われそうですが、専用部屋ではないのでデザイン重視です。
いろいろ気になるのは視聴はしましたがPF500はまだなんです。
見た目と値段で買う気満々なのですが、BOSE55WERみたいな音だったらやだなと・・・
288名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/22 07:28 ID:ShH26uX+
狭い部屋にもピッタリな小型スピーカー Part2
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1057375289/470

でPF500じゃないけど同じユニットを使ってるSB-AFC500がいい印象だったと書かれてるね
俺も聴いてみたい

http://www.matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn011001-10/jn011001-10-2.html
289272です:03/09/22 08:48 ID:BlvrbyrA
>276
>277
ありがとうございました。
ピアノの音の再生はなんだか難しそうですね。
日本ではまだ販売していないんだけど、ベーゼンドルファーって言うピアノメーカー
があって海外に行った時に初めて聴いてみたんですけどすごく良かった。
ベーゼンドルファーってピアノ全体を箱として音を響かせるのが得意なピアノ
なんです。
SPにもその技術は生かされているって感じがしました。
ユーロ計算で、日本円でペアで150万円くらいになります。
表面もピアノそのものだし、本当はコレが欲しい〜!
絶対無理ですけどね(^_^;)

>283
KEFですか?Q7?
もしかして聴いた事も見たことも無いかも?
チェックしときま〜す。

みなさん、いろいろとありがとうがざいました☆
今後ともよろしくです〜m(__)m
290名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/22 10:44 ID:S9v+J3M4
>>264
MagnatのVintage120は非防磁ですよ。
テレビのの近くに置く時は注意が必要ですよ。
291名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/22 12:56 ID:Cnyq68fm
>>290
非防磁だが、それほど気にする程では無いよ。
292名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/22 15:23 ID:YN7AWMSK
>>284
ビクターやパイオニアも多分-16dBかな。表見たらそんな感じだった。
国産はだいたい-16dBじゃない?
舶来は-3dB表記が多いけど、測定条件やなんかの基準?(よく知らんけど)が同じかどうかわからんし、
まあ単純には比べられないと思う
293名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/22 19:37 ID:KyGERH/z
クラシック(とポップス)を聴きたいのですが、中古価格で2万円程度のスピーカーでいいのはありますか?
294名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/22 19:55 ID:3vNukBoA
そんなもん中古屋で聞け!! 中古の値段までわかるか!ぼけ
295名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/22 20:07 ID:tOZpFrRF
>>293
タンノイしかないんじゃないでしょうか?
296名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/23 00:46 ID:K2eZXp0E
ピアノっつったらソナスのGPHなイメージがする。
297272です:03/09/23 08:46 ID:zIcXdKpR
>296
ソナス?なんかトールタイプのものを聴いた事あったな〜。
ものすごく高いんでしょ?
やさしい音だったと思う。自然的って言うか。うまく言えないや〜(^_^;)

間違っていたらごめんなさい。
298名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/23 15:33 ID:tggtYI0K
クレモナやアマティは目が飛び出るがGPHなら何とかなる人はそれなりにいると思われ。
299名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/23 20:21 ID:Aylly3uT
>>296
ただ名前にPianoが入ってるだけじゃねーかw

ピアノの音を忠実に再現するためには、ハイスピードが基本よ。
ヤマギワのラインナップで恐縮だがディナウディオ、LINN、ELAC、パストラルシンフォニー
この辺り聞いてみれ。
300名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/23 21:10 ID:NVezrrqF
阻止
301名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/23 22:22 ID:BBqy1D+y
>ピアノの音を忠実に再現するためには、ハイスピードが基本よ。

ハイスピードなアンプも必要
302名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/24 05:22 ID:Qtq3r32j
>>301
たとえば?
303名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/24 05:45 ID:ZyxD9HCF
ハイスピードならORPHEUS、TaCT、FASTとか・・・
304名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/24 16:48 ID:DEm5OwU3
アコースティック・アーツも合いますよ。
使ってる人ほとんど見ないけど(ノД`)
305名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/24 16:57 ID:Qtq3r32j
ソナスは、クレモナ・ガルネリ以上に行くまではハッキリ言って手を出さない方がいいと思う。
Concertoを試しに買ってみるくらいならいいがGPHを買うぐらいなら少しガマンして、
もそっと金貯めてCremona Auditor、かもしくは草を食べてもCremonaを買う軍資金として
貯めといた方が良いと思う。

それくらい、違うのだ。
306名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/24 17:18 ID:Pb5fESp1
違いというか何かクレモナからは色気が凄いことになるみたいですね、直接聞いたこと無いけど;
307名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/24 18:59 ID:dfL6qZRa
暖まってくると女性の裸体が浮かんでくるとか言ったっけ。
308名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/24 20:06 ID:jd9nuHMc
クラシック(主にフルオーケストラ)と映画をできるだけ両立したいのですが、
予算50万程度でお勧めのスピーカーを教えてください。
重心はクラシックの方に置きます。

309名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/24 20:12 ID:hrfT8s4I
クレモナ アウディトール
310名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/24 20:25 ID:NvuPRM+b
ツィーターが勃起して、バスレフダクトが濡れてくるよ。
311名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/24 20:31 ID:bF79kRgr
>>308
DALIのHelicon 400 (60万円/ペア)
発売はこれからだけど、かなり期待できる
312名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/24 21:10 ID:GTXTWFSE
50万するスピーカー買うときは試聴くらいしなさい
313308:03/09/24 21:28 ID:jd9nuHMc
いろいろレス有難うございます。
北海道のど田舎で試聴できる環境ではないもので・・・。
もちろん買う時には東京まで出掛けて試聴しようとは思っていますが、
ある程度めぼしをつけて行きたいと思っているものですから
よろしくお願いします。
314名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/24 21:41 ID:gscqUPA1
>>308
PMC OB1(65万/ペア)
フルオケも映画もくっきりはっきりゴージャスに鳴ってくれると思う。
ただし低域が凄いので、部屋が狭いなら対策が必要かも。
315272です:03/09/25 10:32 ID:cjJTHajL
>298〜307
みんなありがとうm(__)m
なんか聴いた事ない名前のがいっぱい出てきました。
外国のSPだとB&Wくらいしか良く聴いた事なかったから。
レコーディングスタジオには良く置いてありますよね?大きいのが。
なんて言うのか判らないけど、ウーハーって言うのかな?がすごく大きい奴。
何百万円とか言っていた。
スタジオで聴くとなんかみんな良い音の様な気がする。
買う時にも、並んでいるSPを聴き比べてみないとハッキリ違いが判らない〜。

教えてもらったSP、調べてみますね!

ありがとうございました。
316308:03/09/25 20:13 ID:/c5B7hOR
現在フロントスピーカーにJBL Ti1000を使っています。
センタースピーカーの購入を考えているのですが、
同じJBLのXTi10CはTi1000に合うでしょうか?
317名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/25 21:01 ID:jpKlkSeT
今使ってるスピーカーがコンポに付いてきたやつだから
買い替えようと思ってるんだけど、予算2万じゃ意味ないかな?
BOSEの100PRが値段的にもサイズ的にもちょうどいいと思ってるんだけど。
318名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/25 21:19 ID:WlZE/A7o
>>317
2万でも意味無いことは無いよ。
ここのスレの人だったら4万〜を薦めるかも知れない。
(この価格帯に定番オススメが集中=ユーザーが多い)
ただそれはひとつの意見であって、この辺の線引きは100人いたら100通りだし、
人によっては小型でも50万は出さないと意味無いってことも言える。
まあ、お金があるならケチらず出来るだけ高いものを買ったほうが
後で買い替えにしなくて済むし最終的には安く上がるね。
319317:03/09/25 22:45 ID:jpKlkSeT
なるほど。
では予算2万、4万のそれぞれのオススメはなんですかね?
主にポップス、テクノなど色々聞きます。
320名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/25 23:06 ID:ermCasr+
2万ならパイオニアのS-A4Spritがお勧め、癖が無くCP良いよ。
4万だと定番はEntry-Sだが、低音が弱いのでテクノには向いてないかも。
321名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/26 00:27 ID:TacftVH7
>>319
2万は分からないなあ。
4万だと特価品だけどNHT SB3がある。音は明るく、余韻無し・高域艶・メリハリ。
見た目以上に低音が出るからなのか、テクノに向くと言う人も多いけど
個人的には高域がスコーンと抜けないから気持ちよくないというか向くとは思わない・・・。
ポップスには相性抜群。ヒップホップとかも楽しい。女の人の声が綺麗。
322名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/26 01:01 ID:h6lno/PQ
4万ならTannoy Reveal辺りもイイかも。
音はクリアで低音もそこそこ出る。
外観は好みが別れるかもしれないけど。
323317:03/09/26 01:21 ID:lMrgMatx
色々と情報どうもです。
ところで、BOSEの100PRはどうなんでしょうか?
324名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/26 02:04 ID:DWxQz42D
TD512をお茶の水のオーディオユニオンで聴いたけど
http://www.eclipse-td.com/products/index2.html

スウィートスポットが異様に狭い気がした。
こういうものなの?
325名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/26 09:25 ID:HHslmgWH
朝の地震で
CDM7NTが倒れますた
インシュ3点支持にしてたからなぁ・・。
326272です:03/09/26 09:27 ID:b90JR2U7
>325
本当に?
B&Wですよね〜?
もったいない!
大丈夫だったんですか?(SPと家とか)
327名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/26 09:40 ID:Mv+11nbd
北海道?
10日ほどは注意しろって言ってる
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
328名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/26 09:46 ID:HHslmgWH
もの凄く早いレスどうも・・・
幸い床に置いてあったクッションがクッションになったようでw
壊れずにすみました。
7NT、4本使いなもんで
フロント2本をどうにか押さえるので精一杯でした。
メインの802のインシュもずれちゃって直すこと考えたら激しく鬱。

家は大丈夫でしたよ。
SPしばらく横にしておきます。
329272です:03/09/26 12:05 ID:b90JR2U7
>328
無事でよかったです。
あたしは関東だから平気でしたけど。

しばらくSP横にして休めてあげてくださいね(^_^)
330282:03/09/27 03:11 ID:9izFCDxG
とりあえずPF5002本1組とセンター用にAFC500を1本注文しますた。
購入の決め手は酔った勢いです。w 来週届きます。不安・・・w
331名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/27 08:33 ID:km8eWd/S
>>328
7NTに802と来たら・・・もしかして北海道在住のあの方でつか?
332名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/27 10:11 ID:1fgu4AIm
ハッ・・・(°Д°)
やっぱり姿隠して来ていらっしゃったんですね!
ということは、蕪使いのあの方もどこかに姿を潜めていらっしゃるのかな?
333名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/27 20:53 ID:pKrU4tjv
地元の電器屋の売り尽くしセールでSONYのSS-86Eというスピーカーを4,980円で買いました。
これってどの程度のスピーカーでしょうか。
334名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/27 21:11 ID:wQFoNPXz
>>333
そこって、まさか大分市のベスト電器??
335名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/27 21:27 ID:pKrU4tjv
いや、東北の方たけど。。。
336名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/27 21:48 ID:LNkDGro1
>>333
最近ピュア板で話題が出てたよ。

値段に比して抜群の高音質スピーカー
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1058666208/588-594

こんなレビューもあった。

http://www.asahi-net.or.jp/~PI7H-TCY/01act/speaker2.html

入門用としてはなかなかみたいだから、その値段ならお買い得だったのでは?
337名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/27 22:39 ID:slDgkL+w
>>336
ナイスレスだな、
338名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/28 03:45 ID:zr4y40J2
>>305-306
俺からしたらGPHもクレモナも大差ないから、クレモナ買うぐらいならGPHで十分。
差額でアンプ等の機器に回した方が絶対に良い。

クレモナって過大評価されすぎ。
クレモナが平凡なただのスピーカーに思えてしまうぐらい、もっと良いスピーカーがあるのに…
ケチだから教えないけど。
339名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/28 04:20 ID:SbknoG9O
>>338
過大評価でないと思われ。
クレモナは音だけでなくそのルックス、存在自体に値段を超えたものがあるからね。
物としての魅力が人を惹きつけてる。

80万以下で買えるのは安いと思う・・・って人少なくないんじゃない。
340338:03/09/28 05:14 ID:IIS32YCb
価格以下の価値しかないよ。
同価格帯でもクレモナよりいいものあるし。
見た目も貧弱でサイドだけ色違いなのもおかしいよ、黒バージョンの方がいい。

つーか比較試聴しなくたってクレモナがたいしたことないこと分かるだろ?
レベル低すぎ。

今はまだ人気あるけどあと1年ぐらいで人気ガタ落ちだよ。
341名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/28 09:57 ID:MfwGihx0
まぁ、スピーカーって好きずきだよね。
342名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/28 10:54 ID:AFidsBKu
>>336
レスありがとうございます。
こういう評価を聞くといい買い物したなあってことで
しばらく余韻に浸れますです
343名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/28 22:56 ID:PNLb5Y4h
スピーカーを購入したいのですが、試聴の前に皆様のアドヴァイスを頂けると
非常にありがたいです。

<よく聴く音楽>
初期のUKパンク(特にCLASH)を中心に、80年代のポップスなどを聴いてます。
(最近では、ジャズにも入門してみたいと思ってます)

<目的>
とりあえず、ロック系の音楽を、元気、且つ、厚めの音で聴けるようにしたいです。
低音が身体に響いてくる感じが好ましいです。
解像度はそれほど高くなくても構いません。

<その他の条件>
・ブックシェルフ型であること
・なるべく、バイワイヤリング対応であること
 (理由は「面白そう」だけなんで、必須じゃないです)

使用機器は、AMP:SANSUI 707XR、CDP:π PD-HL5です。

<候補・予算>
・Magnat Vintage410
・Technics SB-M300M2
・Tannoy Reveal
・JBL 4302
・PMC TB1SM(中古)

を考えているのですが、どのあたりが良いでしょうか?
その他、7万くらいでお勧めがあったら、教えて下さい。
本当は、JBLの4312系がいいのですが、置き場所が・・・。

よろしくお願いします。長文ですみません。
344名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/28 23:15 ID:QSD16WDn
>>343
体に響く低音なら、PMCが良いんじゃないでしょうか、中古ならエージングもすんでいるだろうし。
乾いた音色や反応の良さもロックに合うような気がします。
タンノイってまったりしたイメージがあるけど、プロ用モニターだと違うのかな。
345名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/28 23:24 ID:Z2G5DjBt
ブルールームを聴かれた方いらっしゃいますか?
どんな音がするのか感想をお願いしたいのですが。
346名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/29 00:44 ID:Qt2GQ43n
>>343
小型ブックシェルフで身体に響く低音がでる訳ねーだろヴァカ。

といいたいがイコライザーを付けて30Hzあたりをかなりブーストしてやればある程度なんとかなる。
安いものなら2万以下であるし邪道かもしれないがスピーカーの予算を5万ぐらいにしてイコライザー導入も有り。
こうすれば低音の量感はある程度無視してスピーカー選びができるメリットもある。
347名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/29 00:52 ID:iFXxKRxI
>>346
>小型ブックシェルフで身体に響く低音がでる訳ねーだろヴァカ。
同意

でもいくらなんでも30Hzブーストは無いだろ。
中型はもちろん、大型でさえ50Hzをまともに出すの大変なのに。
安いブックシェルフで30Hzブーストさせるなんてただいたずらに歪み増やすだけじゃないの?
348346:03/09/29 01:14 ID:Qt2GQ43n
>>347
>安いブックシェルフで30Hzブーストさせるなんてただいたずらに歪み増やすだけじゃないの?
だってー、343が無茶言うんだもん。
こっちも無茶しなきゃ駄目じゃんw

でも今まで聴こえなかったバスドラの音が聴こえるようになったり
パッと聴きではウーファーを16cm x1から20cm x2にした感じにはなる。
歪んでいるのかもしれないが、あくまである程度なんとかなる程度なので。
349名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/29 01:15 ID:bS6ZrX/g
>>345
ちょっとしか聴いてないけど
奇麗な音だった。設計者が元B&Wらしい。
低音は弱い。
350名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/29 01:42 ID:nOk2L8jJ
皆様、レスありがとうございます!

>>344さん
なるほど、PMCですか。
過去ログを色々見てみると、PMCのSPは賛否両論だけど、「ロックには向いてる」
みたいなことが書いてあったんで、結構期待できそうですね。
試聴が楽しみです♪

>>346さん、347さん
無茶言ってすみませんw。確かに虫が良すぎですよね(^^;;;)。
実は、以前友達の親父さんの家で聴いたJBLの4344や最近店で聴いた4428の、
迫力というか勢いの良さにかなり感動したもんで、上の予算じゃそれらの足元にも
及ばないにしろ、ほんの少しだけでもあのような雰囲気を味わってみたいと思った次第です。
(なんか日本語おかしいですね)

でも、イコライザーという選択肢は今まで全く考えてなかったので参考になります!
イコライザーとなると、ベリンガーあたりでしょうか?
これまた厨ですみません。
351名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/29 02:21 ID:KVakgdh5
当方、6畳スペースに置けるスピーカーを考えてます。

主にHR系を聞いてるんで、メリハリとパワーがあるものを探してますが、
何かオススメありますか?

予算5万前後。中古可(10年前まで)。出来れば木調。

よろしくです
352345:03/09/29 02:43 ID:8cZesruI
>>349
ありがとうございます。
一目見ると忘れられないインパクトのあるデザインなのでどんな音するのか
なと思ったのですが田舎に住んでいるので聴けるところが無かったものです
から。
353272です:03/09/29 09:28 ID:QuOwyS1z
ちょっと皆さんに質問があります。
SP買って、低音が不足している場合にスーパーウーハー(サブウーハー?)
って効果的なんですか?
ある人に聞いてみたら、メインのSPとのバランスが悪くなるし、そのSPの良さが
発揮できないと言われました。ちなみにクラシックを聴く前提です。

どうぞよろしくです〜。m(__)m
354名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/29 10:38 ID:nhMOuqWM
知ってるがお前の態度が気に食わない
355272です:03/09/29 11:35 ID:QuOwyS1z
>354
何でですか?
356名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/29 12:22 ID:lNBuiTqE
>>353
小型スピーカーには特に有効ですよ。SWはピュアAU派の人は
毛嫌いする人もいるけど、低音不足を補う現実的な解決策としては
これくらいしか無いと思います。

ただ使ってみると判ると思いますが、メインスピーカーとのクロス
オーバー周波数とレベルの調整が難しく、また試聴位置によって
低音の量感がコロコロ変わったりと、扱いが難しい面もあります。
それと、1〜2万位で買えるSWは低音の質が良くないので、オススメ
しません。組み合わせるSPの質にもよりますが、5〜6万位も出せば
それなりに低音の質が良いものが手に入ると思います。

それから、354はよくあるコピペなんで相手にしちゃいけません。
357272です:03/09/29 12:41 ID:QuOwyS1z
>356
とても親切にご説明してくれてありがとうございました!
女なんでバカにされているのかと思いましたよ〜。
あんまり安い物は買わないほうが無難なんですね。
シロウトでスミマセン・・・。
358名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/29 15:08 ID:NdJup8i1
359名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/29 16:07 ID:o5IYauKB
なぜか
女が書いていると思うとほほえましく
男が書いていると思うと腹が立ってくる

オーディオに性別は関係ないから伏せておいた方がええよね。
360272です:03/09/29 16:45 ID:QuOwyS1z
>359
>なぜか
女が書いていると思うとほほえましく
男が書いていると思うと腹が立ってくる

そんなもんなのでしょうか?(笑)
隠していても文脈でバレそうなんで、だったら正直に言った方が良いかと。
でも考えすぎみたいでした。

男の人ってかなり詳しいでしょ?
そうゆう意味からしても、女の子が書き込むのには正直勇気がいりますよ。

場違いな内容でスミマセン!
361名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/29 16:49 ID:QMhqzVZJ
どこが微笑ましいのか?
甘えたような口調の女は人間のクズ
362356:03/09/29 20:03 ID:lNBuiTqE
>>360
別に女性だったからレスした訳ではないのですが、別に悪意のある
質問でもなかったし、質問の仕方に問題があるようにも見えなかった
から、素直に答えたまでですが・・・

大切なのは、人とのコミュニケーションがちゃんと出来るかどうかで
あって、これが上手く行けば有益な情報が得られますからね。
なんせ、2chという所は「バカ」だの「クズ」だの言う人間が少なからず
いて、うんざりしますからね。
363名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/29 20:56 ID:ViH2Dy5U
いやいや。2cher は紛れもなく「ばか」「くず」でしょう。
それをしっかり自覚してカキコしましょう(笑)。
364272です:03/09/29 21:01 ID:QuOwyS1z
>356
いろいろな人がいますよね。ここには。
親切な人もいれば、そうでもない人もいますね。
あたしは周りには詳しい人がいないんで(女の子同士で出来る話題でもないし)
ここにいるみなさんに頼るしかないんですよ。
あたしもそんな所は少し図々しいとは思いますが・・・。
コミュニケーションを大切にしたいから「272」と名前入れているのでしたが。

バカにされてもけなされても356さんの様な人がいてくれれば
それだけで充分です。

365名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/29 21:03 ID:iFXxKRxI
女だとか男だとか持ち出すのはやめれ。
ここでは無関係の話題だよ。

ところで誰かB&W 700シリーズ聞きましたか?
気になってしょうがないよ。ピュア板ではちらほら話も挙がってるけどあまりにベタ誉めで怪しい。
366名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/29 21:08 ID:NdJup8i1
>272 あまり気にするな
367名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/29 21:43 ID:HRNfOBjJ
そうそう、性別なんか気にするな。ただ「あたし」は止めて欲しいな。「私」にしよう。
でも耳の善し悪しって性別に関係するのだろうか。
うちの嫁さんは一応ピアノを弾いて金を稼いでいるのでプロと言えるのかもしれんが、
そのせいかどうか、やたらと耳がいい。オーディオ機器のことなんかまるでわからん
くせに、音が変わるとすぐに言い当てる。
おかげで迂闊にアンプも買えやしない。
368名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/29 22:09 ID:8cZesruI
>>272
女性の意見は貴重ですから頑張って下さい。

男と女しか居ないんだから仲良くやれば良い。野郎の意見は色々出て
来るけど女性の意見はめったに聞けないから貴重だよ。
女だからと言って過剰反応する方がおかいしよマターリ進行しる。
369名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/30 02:16 ID:T9TN+xeB
己の子宮で聴くべし!聴くべし!
370名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/30 02:20 ID:iPKsoP6w
>>272
やっぱり女の人って子宮で聞くんですか?
ちなみに男はチンコで聞いたりしません
371名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/30 03:02 ID:LQzr7QQm
>>350
ベリンガーは安くていいけどRCA変換とか必要だから、気軽に使えるマランツのEQ580の方が無難かな。
現行のEQ580Aはマイクが付いてないから、旧バージョンの方がいいけど値段が高いかも。
旧でも黒い奴が安い店とかもあるから色々調べた方がいいね。
372名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/30 06:24 ID:A87L5wEU
ぜんぜん出てこないけどaadってどんな評価なのかね?
5.1ch組むのには手ごろな価格帯とデザインなようなきがするが
音の傾向とか教えてもらえるとありがたいです
373名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/30 06:27 ID:dQfMnkB7
374272です:03/09/30 08:11 ID:3u40Fz/B
みなさん、ありがとうございました m(__)m
375名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/30 08:52 ID:IN2FHHj+
>>372
イマイチという評価を聞いたことがある。
俺は聞いたことないけど。

ここにちょっとだけレポが
ttp://www.geocities.co.jp/Hollywood-Cinema/2723/speakerindex.html

376名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/30 14:01 ID:IN2FHHj+
377名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/30 16:18 ID:6wqArktG
>>372
高級スピーカーに搭載されると思っていたがミニコンポとは・・。
音質的には自信がないって事か?
378377:03/09/30 16:22 ID:6wqArktG
間違えた。>>376ね。すまそ。
379名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/30 19:56 ID:IN2FHHj+
>>377
確か当初からミニコンポ搭載予定だったはず。
でもビクターお得意の高音は出ない気が。
380343,350:03/10/01 00:54 ID:UeLXW2OK
今日、帰りにTB1SMを聴いてきました。マラプロのパワーアンプを使っていた
せいかもしれませんが、音がエネルギッシュで、好感がもてました。
低音も結構出ていたような。
持参CDを聴いた後に、店員さんが小音量でかけてたクラシックのCDは
かなーりショボく聴こえましたがw。
あと、デザイン、つーか色が、怖いおじさんの乗った宣伝車みたいな色で萎えますね(^^;;)。

>>371さん
ありがとうございます。
マランツからも出てるんですね。しかも、旧モデルの方が充実してるとはw。
音場補正なんかも出来て便利そう。なんかすごく欲しくなったきたぞw。
なんとか市場から消えないうちに旧型をげtしたいです。

本題のスピーカーに関しては、急ぐ話でもないんで、もっと色々聴いてみようと思います。
381名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/01 02:15 ID:32aIs4nz
382名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/01 16:16 ID:yJx2nD3J
>>381
すげえ!箱の断面見るとほんとに相当厚みのある無垢材だ。
音はどうだかしらんがめちゃくちゃコストかかってる。
383名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/01 17:50 ID:4PV+iAox
コストはともかく音は重視したい。
384名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/01 18:26 ID:fSpPabMS
トールボーイって、55WERタイプかよ・・・
385名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/01 19:08 ID:4PV+iAox
http://www.sankei.co.jp/news/031001/1001kei096.htm

これって一体どんなもんなんだろう?キシュツ?
386名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/01 20:34 ID:WniTWCIo
ウッドコーンて日本酒に漬けてんですね。
http://www.asahi.com/business/update/0930/104.html
387名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/01 21:26 ID:ol1FHaQ6
>>384
最大サイズが10センチだってさ。
388名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/01 22:25 ID:VqkWD5go
日本酒の銘柄によって音が変わりますか
389名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/01 23:33 ID:MIZj2SOP
>>385
タカスギ〜♪
390名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/02 00:38 ID:o1Wxl8Uf
>>389
歳がバレるぞ(w
391名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/02 01:05 ID:Ch0rrZrX
たかすぎぃ〜〜〜〜♪ ってちょっと前までやってたよね。


4 1 2 6 体操
392名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/02 10:20 ID:PkAJKRpM
時々出入り口なんかについてるネズミ駆除用の高周波スピーカーというのは
通常の音楽用スピーカーと何が違うのでしょうか?

あの艶が凄く綺麗なので、制御できるように改造したいのですがわかる方いらっしゃいますでしょうか?
393名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/02 16:40 ID:oIOWNFEX
意味不明、艶??
高周波が艶に聞こえるわけない
艶として聞こえるのはあくまで倍音として加わったとき
394名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/02 18:41 ID:UQUq6Zmg
やはり艶という表現は中域に独特の厚みを持たせた機種に使うもんなのですかね。
395名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/03 00:15 ID:ogtOEzF4
>>391
え?うそ?
4126ってことは地域ネタか?
396名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/04 18:09 ID:Pa/Ptahb
5.1chスピーカーセット(デノンのSYSTEM‐11R)を使ってるんだけど、
フロントスピーカーだけ2ch音楽用にちょこっとだけ良いものに変えようと思って
デノンのSC-777SA-MかBOSEの121を考えてるんだけど、
やっぱデノンで合わせた方がバランスがいいッスかね?

121は昔使ってて結構良かったんでちょっと
また取り入れるのもいいかなって思っただけなんだけど。

DVD-Aソフトいくつかあるし、最近たまたま買ったCDが
ハイブリッドのSACD(マルチチャンネル)だったりして
将来的にSACDプレーヤーも買うつもりなんで5.1ch的にはデノンかなー。
397名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/05 21:19 ID:KCMof40Y
ttp://ongen.econ-net.or.jp/news/d-av/200309/29/8602.html

実物見たけど、結構カコ良かった(音は未聴)。欲しいかも・・・。
398名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/05 22:29 ID:/A0+rYYZ
>>397
.。゚+.(・∀・)゚+.゚イイ!
399名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/06 02:02 ID:jRyR5Xks
JBLのXTi20を聴いた事のある方
インプレお願いします。
400名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/06 03:01 ID:eG+NOnPW
>>397
低音域ユニットには、200cm径ウーファーを搭載だってさ。
でけーよ。
401名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/06 17:43 ID:ti3Z26kE
すげー低音が出そうだなw
402名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/06 18:18 ID:6yIGsjAn
>>401
上に座って体感できます・・・w
403名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/06 19:03 ID:gbcIV0Vc
バスレフダクトの風圧もヤバそう。
404名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/06 19:11 ID:MS1k2iLI
ベッドにいいね
405名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/06 19:20 ID:1anoFTwK
ヘッドホンはある程度定番が決まっているけど、
スピーカーは種類が多すぎてよく分かりません・・・
何かスピーカー選びのコツはありませんでしょうか?
406名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/06 19:37 ID:l1KPMn+i
>>405
そういう人のためにこのスレがあるわけであって。
条件いくつか書いたら(部屋の大きさとか、よく聴く音楽とか)
親切な人がレス返してくれますよ。
407名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/06 19:56 ID:4jnkwKnO
>>405
エンクロージャを叩いてみてよく響くのがいいスピーカー。
408名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/06 20:04 ID:K73CKGeX
>>407
B&WS800の丸いスコーカーをポンポンと叩いて「ええ音や、中身が詰まってる」
とつぶやくおばちゃんの姿を連想してしまいました。
409405:03/10/06 22:28 ID:JTOStTKo
>>406
ではお言葉に甘えて・・・

部屋の広さは6畳、用途は万能に近いものがいいです。
アンプはスピーカーと一緒に買う予定です(まだ決めていませんが)。

最初はテレビ・映画用に使うつもりですが、後にDVD-AudioやSACDにも
使いたいので万能タイプがいいのです。

予算は2本で10万円以内が希望ですが、10万円で無理なら最高20万円までは考えてもいいかもしれません。


>>407-408
それは本当ですか?(w
410名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/07 17:16 ID:DUK42Kpq
最近、過疎化しましたね、ここ
411名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/07 17:56 ID:23LF7YHm
>>409
R1800にしとけ。
412名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/07 20:00 ID:ypQ6BA/N
ウッドコーン聴いた人いない?
413名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/07 20:07 ID:fwWdVoyp
>>410

ピュア板が再生しだしたからじゃなの。
414名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/07 21:00 ID:+S40ImTv
>>413
ピュア板もさらに過疎化してるような気がするのだが・・
415405:03/10/07 22:28 ID:olACzUxy
>>411
M85-D持ってますので・・・

やはり質問が漠然としていたかも

JBL 4312M
http://www.harman-japan.co.jp/products/jbl_cons/jbl4312m.htm

JBL 4310H
http://www.harman-japan.co.jp/products/jbl_cons/jbl4310h.htm

ここら辺りは如何でしょうか?
大きさ的にはこれくらいがちょうどいいのですが、音が私の好みに会うかどうか
416405:03/10/07 22:42 ID:olACzUxy
EntryMも興味あり・・・
http://www.imaico.co.jp/alr/entrym.htm

クラッシック向けらしいから漏れの用途には合わないかも
417名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/07 22:59 ID:U8RQtA2O
>>415
僕にとっては、
レンジが狭くてカサカサした音。
全く魅力を感じない。

ヴォーカルもの中心で声に艶を求めないなら・・・
418名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/07 23:00 ID:Njeje85d
>>416
4310H持ってるよ。

中々良いですぞ
エージング必要ですが
419405:03/10/07 23:03 ID:olACzUxy
>>417
カサカサした音ですか・・・
JBLブランドならいいかと思ったけど
420405:03/10/07 23:04 ID:olACzUxy
>>418
良いと言う人もいるのですね。
環境に依存し易いのかな?
421名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/07 23:15 ID:Njeje85d
>>420
価格に見合うだけの価値は
在ると思う・・・・。4310H

小型なので、低音はあんまり出ませんが
422405:03/10/07 23:20 ID:olACzUxy
>>421
情報ありがとうございます。
低音は嗜好性が強いので聴いてみないと何とも言えないですよね

M4312の情報も欲しいなり
423名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/07 23:39 ID:Njeje85d
>>422
4312Mはあまり良い評判聞かないなぁ・・・
曰く、ミニチュアらしぃ・・・

今度4305Hってのも出るから、それも候補に入れては?

見た目気に入ったの買っても、凄く後悔するって
事は無いと思われまふ。。
424名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/07 23:54 ID:VpE/Tx3x
SS-X30EDかっとけ
425名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/08 00:17 ID:Jvn18WUk
>>405
ビクターのSX-LC33にしとけ。
聞いてみればわかることだが、SX-LC33に比べたら4312Mなんてカス同然だと思う。
4310Hは4312Mと同レベルかそれ以下。
426405:03/10/08 00:50 ID:vziQuUrv
みなさん情報ありがとうございます
M4312はいまいちですか
安い価格帯だと日本の方がいいってことですかね

SONY SS-X30ED
http://www.ecat.sony.co.jp/audio/avspeaker/products/index.cfm?PD=14006

Victor SX-LC33
http://www.jvc-victor.co.jp/press/2003/sx-lc33.html

JBL 4305H
http://www.harman-japan.co.jp/company/pr_release/4305h.htm

4305Hは4310Hより安いのが気になりますね・・・
あくまでも廉価版?

>>423
確かにJBLは見た目がいいですよねー
427名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/08 00:58 ID:ZOmk5/Wj
>>426
4305Hは「一本」の値段だよ。

ペアじゃ無くて
428名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/08 01:01 ID:r2Ngpx6X
>>405
Pioneer S-A4II-LR
YAMAHA NS-515F
どっちも値段の割にしっかりした作りですんばらし
429405:03/10/08 01:02 ID:vziQuUrv
>>427
あっ!本当だ
間違えました申しわけないでつ

そうなると、4305Hは4310Hより格段に高価ですね
430405:03/10/08 01:03 ID:vziQuUrv
>>429
訂正。4305Hと4310Hの価格は大差ないです
失礼しました
431405:03/10/08 01:04 ID:vziQuUrv
>>430
いかん!餅つかないと!!!

4310H ペア58000円
4305H 一本50000円

焦っている・・・
432405:03/10/08 01:11 ID:vziQuUrv
>>428
情報ありがとうございます

Pioneer S-A4II-LR
http://www.pioneer.co.jp/catalog/ht/s-a4II-lr.php

これは候補になりそう

YAMAHA NS-515F
http://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/speaker/ns-515f/

NS-515Fはちと大きいかも
433405:03/10/08 01:15 ID:vziQuUrv
みなさんありがとうございました。
みなさんに教えて頂いた中から選んでみます。
434名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/08 01:26 ID:ZOmk5/Wj
>>432
ヤマハの515、仕上がりが凄い綺麗だよ。
結構イイかもね。。
435名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/08 06:32 ID:aAnPTlH5
>>405
そういえば音楽はどんなものを聴くんです?
436名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/08 09:23 ID:EHfrOhbm
>>405

ヤマハはやめとけ。
アレは音楽を聴く為のスピーカーではないよ。
聴いてみればわかるよ。

437名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/08 10:08 ID:cZuVuUy+

そんな駄レスでageんなや、ヴォケ
438名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/08 11:52 ID:QMPhE1VU
>>436
すすめるスピーカーぐらい書けよバカ
439名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/08 12:49 ID:Pql0sDoV
>>330
そろそろインプレきぼん。
440名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/08 16:01 ID:R9dCecgF
>>435
409に万能型が良いと書かれている
441名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/08 17:11 ID:R9dCecgF
上で気になったのだが・・・

>>425
SX-LC33とSX-L33は音質に違いはあるのかな?
442名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/08 20:55 ID:BLUFH1ZE
>>439
いい感じです。サイズを超えた重低音と言ってますが、すっきりとした品のいい感じの音です。
こもった感じもせずクリアな音質です。バスレフポートが背面に2つあるのがいいのですかね。
で、なんと言っても見た目がいいですね〜。艶々なブラックで高級感あります。(マメに掃除しないと)
当初、サラウンドSPもAFC500で揃えるつもりでしたが、幅に対して奥行きが長く、壁掛けだとカッコ悪いので
後ろはオンキョーのD-057Mにしました。(安かったので衝動買いw)
443名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/08 23:38 ID:x0OowaEG
>>441
やっぱ低音が大分違う、それによって中高域も結構印象が代わるしね。
444名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/09 14:25 ID:2250Ea4i
>>442
アンプはなにを使っていますか?
445名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/09 20:27 ID:jqzk61hi
>>444
ヤマハです。AX1400。SPと同時に購入しました。
446名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/09 21:57 ID:lRm+fIGL
有楽町のビックカメラに行ったら、「5万円以下TOP3」という張り紙がしていて
こんな内容でした。

1.DENON SC-A555SA
2.Infinity Refere21
3.YAMAHA NS-4HX

これらのスピーカーの評価は高いのでしょうか?

それと2ちゃんねるで好評のVictor SX-L33/SX-LC33の小型版らしき機種がありました。
SX-L3/SX-LC3という機種だったのですが、これも音はいいのでしょうか?
447名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/09 22:05 ID:tF03yoDx
5万円以下(メーカーからの献金)TOP3
448名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/09 22:14 ID:z+pSQjGF
他は知らんがインフィニの製品には悪い思い出がないぞ。
449名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/09 22:28 ID:BnPA6HZE
Refereにはあまり良い印象がない。
ALPHAは悪くない。つかかなり良いと思う。
河童は・・・上二つと違いすぎて判断しかねる。
これがインフィニティ?。薄いと言うか、モニタチックと言うか。
ALPHAが聞いてて「いい音だなあ」と感じるとすれば、河童は「よくできた音だなあ」と感じる。
緻密な所までの再現性はいいんだけど。見た目もちょっと・・・・
でも今はインフィニつったらあの河童を思い浮かべる人が多いのかな?
450名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/09 23:00 ID:Q5TNjikx
河童6.2
451446:03/10/09 23:18 ID:lRm+fIGL
>>447
ワラタ(w

>>448-449
Infinityは良いのですか?
ちと興味があるかも・・・

もっと情報キボンヌ
452446:03/10/09 23:36 ID:lRm+fIGL
嘘かいちゃった・・・
大きさ一緒でした

> それと2ちゃんねるで好評のVictor SX-L33/SX-LC33の小型版らしき機種がありました。
> SX-L3/SX-LC3という機種だったのですが、これも音はいいのでしょうか?

http://www.jvc-victor.co.jp/press/2003/sx-lc33.html
http://www.jvc-victor.co.jp/products/hifi/SX-L3.html

SX-L3はSX-L33の旧型なのですね
453名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/10 00:11 ID:y4BF3J1R
音いいよ。オブリコーン
454名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/10 00:17 ID:0MzATPj+
見た目がダサすぎ。
455446:03/10/10 00:25 ID:he6kZ8k6
SX-L33買おうかな・・・
しかし、ヨドバシやビックのネットショップ回っても入荷日不明とか
取寄せとかになっている。
品薄か?!
456名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/10 12:33 ID:13bBkcc8
秋葉原でSX-LC33売っているところを教えて(ヽ゚д)クレ
457名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/10 20:05 ID:haiDOrkC
インフィのリファレンスは全然良くないぞ
買うならアルファシリーズだけど、他にも選択肢はあるな〜って感じ
458名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/10 23:50 ID:NjQEha8Z
>>455
ttp://www.audio-kingdom.com/
ここ安い。おすすめよ
459名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/11 00:26 ID:kXD/UruG
>>458
SX-LC33が26500円とは激安ですね。
ここで買うことにします。
ありがとうございました。
460名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/11 02:19 ID:0BRap5Al
>>449
若造ですがインフィニティーっていうと河童の90と100やルネッサンスが浮かびます。
河童90とか値段の割に安く見た目も大きく高級感があって好きです。
461名無しさん:03/10/11 13:04 ID:7R1VcSBR
>141
漏れも最近買いました。
低音の量感はとんでもなくありますね。
それだけっていわれるかもしれませんが。

15インチぐらいのディスプレイの
両脇に置いたときに、一番音場感が
いいというのも良く考えてる気が。
間あけすぎるどなんかダメっぽい。
462名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/11 18:28 ID:YqVLomaG
SX-L33は背面に壁掛け用の穴はあいていますか?教えて下さい。
463名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/11 21:49 ID:2rHSXSk4
>>462
ついてないです。
464名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/11 22:33 ID:YqVLomaG
>>463
ありがとうございます。
壁掛けできる良いスピーカーないかな・・・
465名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/11 23:51 ID:boS0VqUI
>>464
壁掛けブラケット使えば大丈夫だと思われ
466名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/12 00:06 ID:xeSutUCj
なんの知識もないままフロント・リアに4本揃えた
YAMAHAのNS-90
リアはそのままにフロントを2本入れ替えたいと考えていて候補として
エントリーS、KEFクレスタ10、πS-A4spt
あたりを検討しているのですが、リアとのバランスは結構重要でしょうか?
値段は3〜5万で。聞くのはほとんどJ-POPでCP(対費用効果)重視です。
467名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/12 04:05 ID:olvjVt7C
壁掛け用ブラケットってネジ穴あるのが前提みたいですが
ネジ穴が無いスピーカーに使うとき皆さん自分で穴をあけるんですか?
468名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/12 12:54 ID:wFQXnpRo
スピーカーに穴なんてあけちゃいかん。
469名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/12 13:05 ID:EATbvbUP
>>467
SX-L33のことかな?これは背面ではなく底にねじ穴がついてる
470名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/12 13:16 ID:fSa2a8kF
使っていないネジ穴は塞いでおいた方がいいのかな?
471名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/12 23:23 ID:ch7aN0LC
貫通してなければ影響無いんじゃないの?
472467:03/10/12 23:45 ID:olvjVt7C
スピーカー名書き忘れ申し訳ありません Entry Sです。

SONUS SYSTEMSの専用ブラケットBT-7が販売終了したみたいで
他のブラケット使うには穴開けるしかないかなと考えてました。
473名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/13 18:30 ID:HuqjJkZI
>467
私は、7.1ch構成で後ろ4つは普通のコンポ用のスピーカに穴あけて
違うメーカのブラケットで壁にぶら下げていますが今のところ問題は
でていませんよ。スピーカの設計図?みたいので確認して、問題が
なさそうなところに穴あければ大丈夫かと、あくまで、自己責任で。
474名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/13 20:54 ID:ORJKDl3p
>>473
な、7.1chとはすごいですね。
部屋の中に小宇宙(コスモ)が浮かび上がりそうですね
475名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/13 21:12 ID:dBMUjsBU
>>472
EntrySにはねじ穴ではないが、壁掛け用の穴はあるだろう?
フック状のものをその穴に引っ掛ければいい。
DIYショップに行けば適当な金具が手に入るだろう。

穴あけたら、下手したら音に影響するぞ。
476467:03/10/13 22:27 ID:Xzbvehtq
>>473さん>>475さん レス有難う。

>475
壁掛け、考えたのですがバスレフポートが背面にあるので出来れば塞ぎたくないのと
スピーカーの方向が自由に変えられるのでブラケットがいいかなと思ってます。

>473
実践している人の書きこみでやる気が出ました。
ハンズで工具と適当な板を買ってきて練習してから挑戦してみます。
477名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/14 00:25 ID:TQ0rI3Ri
基本的にポータブル&ヘッドホンでしか聴かないのですが、
たまにはスピーカも聴いてみたいので、
EJ2000のラインアウト出力にスピーカーをつけて
家ではそれで聴こうと考えてるんですが、
予算一万円以内の安くて音質のそこそこいいスピーカー無いですか?
478名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/14 01:16 ID:QfIYyUoi
1万じゃPC用しかないね
479名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/14 01:34 ID:xEa2YTm4
>477
ラインアウトから直ならアクティブSPが必要だよ〜ん
アクティブSPのスレで聞いた方が良いかも
480名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/14 01:40 ID:DtbU43kA
477です。
なるほどアクティブスピーカですね
そちらのスレで聞いてみることにします
481名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/14 12:31 ID:9XMZoWZ/
アクティブスピーカってなに
482名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/14 12:34 ID:xEa2YTm4
アンプ内蔵スピーカー
483名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/14 16:07 ID:2cE57y9Q
>>470
昔サランネットを外したときの穴を埋めるスペーサーみたいのが着いてるSPあったなぁ。
雑誌のレビューでそれつけるとやっぱ音が変わると書いてた。
俺にはわからんが貫通してなくても本体についてる穴は何らかのえいきょうあるのかもしれないね。

あ、でもねじ穴って背面か下かな?じゃ、あんま影響ないかもね。
484名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/14 16:57 ID:4Mla+uvj
今どのスピーカを買おうか悩んでいます
聴く音楽は主にTMGE、JUDEなどのロック系とJ-POPです
候補として実売10万程度で
Magnat Vintage120
JMlab Chorus715
あたりがいいかなと思っているのですがどうでしょうか?
やっぱりロックといえばJBL?
ヨドバシに試聴しに行ったけど環境悪すぎて話にならなかった・・・
485名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/14 20:24 ID:q9mceIh1
>>484
ビクターのSPにしたほうがいいよ。
その値段帯じゃ洋物なんてホボゴミだよ、ボボブラジルじゃないよ。
疑うなら試聴してみてくれ。
486名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/14 20:27 ID:mBuTGS+m
>>484
B&Wの705買ってみてください。そんで感想きぼんぬ。
日本の経済のこと考えたら国産買ったほうがいいね〜。
487名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/14 20:38 ID:JV/CQ3VA
488484:03/10/14 21:05 ID:4Mla+uvj
>>485
>>486
レスありがとうございます。
ビクターは評判いいみたいですね。
中級機くらいの機種ってありますか?A4SPT?は評判いいみたいですね。
ノーチラスはちょっと高すぎ(´・ω・`)ローンでアタックしてみようか・・
今までヘッドホンにハマってたんで初めて買うスピーカーなんですよね
出来ればじっくり考えていいものが欲しい・・・
489名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/14 21:20 ID:6rCTiAZ1
ゴミですまんな、715つかってるよ。 >> 485

>>486

ペアで120万、合計140Kgでつ。物量投入なら国産ダネ!>>487

>>484
しかしJ-POP,ロック系で10万円程度でというなら
国産もアリかも。715では低音の締まりはそれなりだから。
ドンシャリのドンが甘め。

715は女性ボーカルとか弦とかがいい感じで鳴ります。明るい音色。
ただしアンプに敏感なのである程度のやつは使って下さい。
(うちはAVC-A1で5.1chやってます)
ピュア板的にはその価格ならトールボーイはやめろと
言われるでしょう。
自分も2ch再生Onlyならブックシェルフ+スタンドのほうが
オススメ。
買い換えるならエレクトラにしたいと思ってますがちょっと先になるかな…
490484:03/10/14 21:32 ID:4Mla+uvj
>>489
なるほど。ブックシェルフですか。
DALIのMENUETとかはどうなんでしょうか?

とりあえずまともに試聴できる場所が欲しい・・・
秋葉あたりに行けばあるんでしょうか?

なんか質問ばっかですいません
491名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/14 21:46 ID:VprBi2gy
まともに試聴できる場所というと殆ど皆無だが・・・
秋葉に行けるのなら、サウンドクリエイトに予約を申し込むか、
(サンクリなら安い機種の予約試聴でも嫌な顔されないと思うYO)
まあ一番いいのは自宅試聴だけどね。

ロックとJポップにDALIか、まあ悪いとは言わないが・・
MagnatとJMlabいいと思うけどなあ。

あとDynaudioのAudience42とかはどう?
492489:03/10/14 21:51 ID:6rCTiAZ1
DALIはこないだ試聴したがChorusより更に明るめな感じ。
気に入ればいいがちょっと独特な気がするので買う前には
一度試聴するべき。
493名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/14 22:02 ID:oc/5Ja/a
>>484
あと定番のNHT SB3もいいね。ロックに合う。
引き締まった低音がいい感じでギターのディストーションがきれいに鳴る。
女性ヴォーカルも綺麗だし。宇多田のヴォーカルとか上に突き抜けるよ。
高音が明るくて多少メタリックだけどそれほど気になるほどでもないと思う。
494名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/14 22:05 ID:4Mla+uvj
>>491
>>492
度々レス感謝です。

DALI今日試聴してきましたが騒音でかき消されてさっぱりでした・・・
なんとなく綺麗な音を鳴らしてくれそうなのでいいかなと思いました。

ヘッドホンでも同じでしたがやはり買って自宅で聴かないと分からないみたいですね。。
一番特攻しやすい(安い)Magnatからいってみようと思います!
ありがとうございました!
495484:03/10/14 22:15 ID:4Mla+uvj
>>493
おお、いつのまにかレスが。多謝m(__)m
NHT今サイトみてきましたがカッコイイですね!
値段もお手頃みたいですね。。。迷う。。
ヘッドホンよりも選択肢がすごく多いですね。
496名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/14 22:38 ID:mBuTGS+m
>>495
ヘッドフォン何使ってます?
HD580以上のものなら、スピーカーに質を期待すると金かかりますよー。
(スピーカーのみでHPの10倍は出さないと質の面ではツライ)

予算からすると質以外の部分(音色の心地よさや好み)で選ぶのが良いと思います。
Vintage120は悪くないと思うけど、聞いて買わないと期待ハズレになりそう。
497名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/14 22:44 ID:LpPPTTBS
すみません。小型のスピーカーが欲しいと思って
いろいろ探しているんですけど、富士通テンの
タイムドメイン理論を使ったスピーカーがいいかなと
思ってます。

それで、タイムドメイン理論のスピーカーってどうなんですか?
近くに試聴できるところがないので、迷ってます。
タイムドメイン理論を使ったスピーカーを聞いたことある方
今したらどんな具合か教えて下さい。
お願いします。
498名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/14 23:52 ID:9mSL9lQk
知ってるがお前の態度が気に食わない
499名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/14 23:58 ID:q9mceIh1
知っていたけどお前の態度を見たら忘れた
500名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/15 00:02 ID:pW11TzWh
知ってるけどおまいには教えてやんない
501名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/15 00:11 ID:YwhLuPUi
知らない
502名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/15 00:13 ID:S48pIel7
>>498-500
こいつらは知らないに5000アルマス
503名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/15 00:33 ID:Twt1R1P9
ECLIPSEの508PAは聞いたことがあるけど、普通のフルレンジだったよ。
低音が無くて高音ヒンヒンいってた。
BOSEの101と適当なアンプの方がまだ楽しめるんじゃないの?
504名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/15 04:29 ID:mY69GmhJ
>>497
富士通のPCディスプレイにもタイムドメインってついてるけどこれとは違う物ですよね?
505495:03/10/15 07:49 ID:MDqz05dk
>>496
ヘッドホンはΩU、W1000、DT880です。
買っては売りを繰り返して結局手元に残ってるのがこれです。

スピーカーに求めているのは解像度とかじゃなくて
体で聞く迫力みたいなものです。

いまのところNHT,Magnat、Victorの3すくみ状態です。
いっそハイエンドにいった方がいいのか・・アンプもかわなくちゃだし・・
506名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/15 07:52 ID:Evw62vJA
>503
ありがとうございます。
やっぱり普通のフルレンジですか。サイズから
考えられる位のものみたいですね。
508のさらに一つ下のやつを考えていたので
見送りかなぁ。

>504
富士通のPCについてるのがどういうのか知らないんですが、
富士通テンが出してるアンプ+SPのセットの
商品なので、違うものだと思います。
富士通のPCについてるのはどんな感じですか?
507名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/15 10:40 ID:trVeuQhx
スピはビクターSX500DE(98年頃購入)
アンプはデノンPMA2000、デノンの5,6万のCDプレーヤーです。

ロック聴きです。バンドアンサンブル感、ベース・ドラムの抑揚感、
低音の迫力感、音の多いモノのそれぞれの楽器のくっきり感がイマイチと感じています。

澄み声女性ボーカルや乾いたアコーステクものやピアノはいい感じなのですがね。
上記の様なバンドモノだと、2万のポータブルMDの方がイイヤと思えてしまうことも多々あります。
こっちのほうが新たな音を発見したりもして。

まあ原因、対処法はいろいろあるとして、
素人ですが勝手にスピーカーが不向きなんだなと決め付けるとして
ドルチェから乗り換え10万以内で何がいいのでしょうかね。

ドルチェ→JBL4312なんてのはまあ軽くもなるしどうですかね?
アフォですかね?




508名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/15 11:13 ID:mY69GmhJ
>>506
http://www.fmworld.net/product/frame/pcpm0309/deskpower/ce/index.html

タイムドメイン理論がどうとかわかりませんが、見たとおり小さいのでこのスレではお話にならないかと・・・
ただ透き通った感じの音がいいかも。大きめなユニット使った本格的なのも一度聴いてみたいですね。
ちなみにPCで音楽聴く時にメインスピーカーの間にディスプレイ置いて両方から音出して聴いたりすると
ちょうど良かったりするw
509名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/15 11:16 ID:mY69GmhJ
↑のページのディスプレイをクリックしてくれw
510名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/15 16:31 ID:XABe9Ddo
ECLIPSE TD をAVフェスタで試聴ができるみたいですね
http://www.eclipse-td.com/avf/index.html
http://www.jas-audio.or.jp/festa2003/access/

512は試聴したことあるけど別格だと思います。
いちいち個人情報の記帳しないとさせてくれなかったのはちょっとアレとは思ったけど我慢して、、
フルレンジの魅力を最大限発揮して、かなりグラッと内心きたのですが値段とのかね合いであきらめました。
1本10万だとちっと手が出せない。
511名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/15 21:30 ID:TAy06W70
>>507
同社のSX−LT55で良いんじゃないの?
ベースの締まりとクッキリ感・透明感は増すと思うよ。
512名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/15 23:54 ID:kp3JFodz
スピーカー探してます。良く聴く物は主にワールド,ジャズなど。
結構大きな音出して聞きたいんですけどペアで実売5〜6万くらいでなにかお勧め有りますか?
部屋は20畳以上有ります(木造田舎)アンプはマランツのPM4400。安モンですが、スピーカーは
音が出る最終地点だし自分なりに少し奮発したい所なんで…
初級者ですがよろしくです。
513名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/16 00:24 ID:qVx2dJN0
>>512
SX-LC33にしとけ。
↓ここが安い
ttp://www.audio-kingdom.com/
514名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/16 02:05 ID:9lAUXSqQ
20畳もあるのに、5〜6万のスピーカーではもったいないような・・・。
10万以上出すと満足度は倍以上!

JBLかB&Wがよさげ。
515512:03/10/16 02:35 ID:UCSDRY0x
うう,やっぱそーかあ…。ソー突っ込まれる気はしてた。実は最近冷蔵庫新調したんだけど。
それが10万ちょっと。自分の中での重要度的にはほぼ同等。だったら10万出してみろや!
と自分でも問うてました。別に金持ちじゃないけど,今は無理すりゃ出せる状況。だったら出すべきかな?
ちなみにそのクラスだとお勧めは?
うじうじしてすんません。
ちなみにボカール物のワールドがメインです。
516名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/16 07:23 ID:tKYa1hyg
>>514
わざわざ最低の2メーカーをすすめるなよ…

とはいえ予算が予算だけに難しい、Vintage120あたりの方がいいと思うけどボーカルならビクターかな。
517名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/16 14:36 ID:CEtUfUFz
>>511サンクス
おおまたもビクターですかぁ
ベースの締まりとクッキリ感というのは魅力的
ただ前にロック、ソウルにはJBLという話も幾つかあり
何度か行った70’レアグルーヴもの流す喫茶&バーで
JBLがいい音出してたのも忘れられない。何故かこだわってみる。
が、考えた末他にすべき買うべきものがあるべということでしばらくは見送りにします。
スタッドレスとかマフラー腐食、部屋の電気のスイッチ直すとかです。
と言いつつ調べてきます。
518名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/16 17:06 ID:NnMRlqB8
JBLがヘビー級ボクサーなら
JMLABはミドル級ボクサー。
マグナットはライト級ボクサーといったところ。
519名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/16 17:28 ID:X6KeaOhC
>>495>>505
TMGE聴くなら、大きめのブックシェルフがいいと思うな。
体で聞く迫力…というなら、なおさら。

25cmウーファーの3way密閉型スピーカー使ってるけど、
例えば「深く潜れ」のベースが、ゴリゴリと鳴るので迫力がある。
中音量で8畳だけど、十分いけるよ。

ただ、現行では、あまり選択肢がないな。
16cm位のウーファーじゃ駄目ってことはないですけどね。
(サブで持ってます)

昔のYAMAHAとか、昔のONKYOとか、現行ならJBL。
ONKYOのD-77MRXは、まだ売ってるかも。
スタンド入れるとちょっと予算オーバーか…。
選択肢の中では、NHTが良さそう。個人的には。
520名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/16 20:34 ID:9lAUXSqQ
>>515
スピーカーも冷蔵庫も20年使えるから、無理してでも
いいのを買うべきだと思いますよ。逆にAVアンプやDVDなんかは
すぐに時代遅れになる。
スピーカーをケチるほどばからしいことはない。

*「10万」て1本の値段ね。
521512:03/10/16 23:39 ID:UCSDRY0x
いやいや、さすがに一本10万だす金力はございません。これはドウ転んでも無理。
ペアで10万前後、これ限界。これでも清水から飛び降りる勇気。
勿論中古ってことも考えの範ちゅうには入ってます。
基本的に中古好きなもんで。
522名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/16 23:47 ID:SWG4rLTo
>>521
その嗜好と環境ならJBLのS310がうってつけだろ。
予算的にもぴったりだ。
523512:03/10/17 00:57 ID:4ZNgQ4Ml
S310見てきました。うー−ん惚れたかも。しかも黒い奴。かなり傾いてます。
田舎なもんで試聴は出来ないし、結構デザインが要素に入り込んでしまうのは
否めません。
524名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/17 11:44 ID:Ak7MsGKa
S310?
俺も最初はJBL寄りで310と312と試聴したが結局買わなかったよ。
いろいろ理由はあったけど第一には繊細さに欠けていたから。俺はロックや
派手めのジャズも聴くけどフュージョンやしっとりジャズも聴くんで、細か
い所の再現性も欲しかったから。良く言えば派手で元気が得意。
中音量以上で荒っぽく鳴らすのが好きなら合うだろうけどね。
それとサイズがでかい。特に312。店でみるとそうでもないけれど、実際
に自分の部屋で採寸したら邪魔になりそうだった。

で、いろいろ試聴しまくって、最後はコバルト816に落ち着いた。
逆にロックとかはあまり美味くないけど、ジャズはハマる。フュージョンも
きれいに鳴るし。
525512:03/10/17 14:31 ID:GeZ/TK+h
むむむ、そーっすか。
アフリカンボーカルのしっとり目や、ジョアンジルベルトなんかが好みの俺には
良いアドヴァイスかも…
サイズはでかくても可なんだけど弾き語りのアーティストが目の前にいるような感じがほしい。
(そりゃとーぜんか)
あんまり激しくガンガンって感じより、ギターの打弦の余韻や声のかすれが妙に生っぽいのがいいかなあ。
526名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/17 14:48 ID:M/Bp3Bsa
SONYのCMT-SE9を買うのでSPだけ別のものに換えようと思います。
ロックからジャズ、ゲーム音楽までいろいろ聴きます。
で今のところD-77MRXあたりを買おうと思うんですがこのSPの評価またこれ以外でおすすめを教えてください
527名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/17 16:37 ID:if2PlYEL
>>526
D-77MRXの音は、低音がよく出て、柔らかい印象。
専用スピーカースタンドは、絶対必要だと思います。
適当な物に載せると、モコモコモコモコ。

ただ、SONYのコンポとの組み合わせは、予想がつきませんね。
組み合わせるアンプ・プレーヤーによって相当音が変わりますヨ。
スピーカーの価格を考えると、イキイキ鳴らすには、
アンプ・プレーヤー共に定価10万〜の物は欲しいところ。

それほど鳴らしにくいスピーカーではないと思うので、
最初は、ミニコンポのアンプでも感動するかもしれません。
ブーストいらず。
528名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/17 17:06 ID:RXy2gQCK
オンキヨーとソニーの組み合わせって昔から相性最悪って言われているとどっかのサイトで見たよ。
529526:03/10/17 17:53 ID:DduWm2jb
マジですか…
530526:03/10/17 17:53 ID:DduWm2jb
マジですか…
531526:03/10/17 17:53 ID:DduWm2jb
マジですか…
532526:03/10/17 17:58 ID:7EXHQks8
マジですか…
533526:03/10/17 18:06 ID:qsljFEte
マジィ?
534526:03/10/17 18:44 ID:ry7Y1N5T
マジっすか…
535526:03/10/17 19:09 ID:DQwaTPOO
はんまに?
536526:03/10/17 19:42 ID:ErWmba/g
マゾですか…
537名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/17 19:46 ID:9G9KUzmI
>>512
遅レスながら
オルトフォンのコンコルド1614をお薦めします。
ギターの音やパーカッションの音を歯切れよく再生して
くれます。
なので、ジャズと相性が良いです。

鳴りも良いので広い部屋でも問題無いと思います。
ただ、音の余韻を出すのが苦手なので、どんな演奏も
常に目の前で聴いてる感じなのが弱点。
なので、残響の多い大編成のクラシックは苦手です。

538526ですけど:03/10/17 20:33 ID:M/Bp3Bsa
おれなんか変なこと言ったのかな(´・ω・`)
539名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/17 20:56 ID:4jLj0GNP
>>538
ただ遊んでるだけだろうから気にしないのが吉
540538:03/10/17 20:59 ID:yY6EHLkp
マジですか…
541名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/17 22:25 ID:m6SX+D+1
さて、随分スレが冷え込んでしまいました。
542名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/17 22:45 ID:0UJvrCjn
ここらへんで暖かい鳴りのするスピーカを募集いたします。
543名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/17 23:01 ID:1BNIFS3T
BOSE101IT
544名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/18 00:39 ID:DmnpCWDM
NHT SB3
B&W DM602
ALR/JORDAN ENTRY M
どれにしようか迷ってます
聞くのはジャズがメイン
アンプはマランツのSR4200。これはそのうち買い換えようと思ってます。
お勧めあれば教えてください。個人的にはSB3に惹かれてます

545名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/18 00:44 ID:z2veovak
>>544
じゃあ、SB3で。
546名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/18 01:24 ID:TVQbWoR9
こんばんは。
私もスピーカを新調しようと思っています。
聴くのはジャズ8割、ロック2割といった感じです。
予算はペアで実売10〜15万円のつもりです。
1 B&W CDM7NT
2 JBL4312 Mk2
3 ハセヒロMM151T(FE108EΣ)
がいいかなあと思っています。
スタンドの要らない1に気持ちが傾いています(今日ピアノトリオで試聴したらシンバルの感じがとても良かったです)。
3はこのスレではどうかと思いますが、なんか捨てきれません。
というわけでとても迷っています。上記も含め、お勧めをぜひ教えてください。
アンプはサンスイのα607MRなんです(もうちょっと安いスピーカと組み合わせた方がいいのでしょうか?)。
CDプレイヤーはharman/kardonのHD7500です(これは買い換えたい)。
部屋はフローリングで、だいたい10畳くらいです。
547名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/18 03:47 ID:5IW1Mx/A
知ってるがお前の態度が気に食わない
548名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/18 04:18 ID:3g+kfN/g
深夜4時前にコピペのレスつけてるお前の態度は面白いよ。
549名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/18 08:01 ID:uWre10hV
>>546
聞くジャンルを考えて、私的な好みで言わせてもらうなら4312Mk2。
クラシックも聞きたいと言うのであれば7NTを押すんだけど、
ロック・ジャズonlyなら4312Mk2で決まりでしょう。
スタンド買えないなら、とりあえずブロックの上にでも置いとけばよろしい(笑
ハセヒロは聞いたことないので分かりません。

あとJMlabはどうかな?
予算的にはちょっと頑張ってCobalt816か、無難にお釣りがくるCholus725か。
550名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/18 17:18 ID:W/db+8RU
>>546
607MRで最近のスピーカー鳴らすと悲惨だよ。
低域の解像力全然無いから。
>(もうちょっと安いスピーカと組み合わせた方がいいのでしょうか?)。
もしアンプ買い替えが前提で無いなら安いスピーカーが正解。
551名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/18 20:26 ID:NFaHRs+U
>>550
ハァ?解像力って言葉の意味知っていってるのか?
552512:03/10/19 00:22 ID:XFJ86rVz
みなさんいろいろご意見サンクス。
結局chorus725に決めました。816も相当悩んだんだけど、金銭的なこと、まあ、
差額でスピーカーケーブルにも少し掛けようかなって腹です。
553546:03/10/19 00:40 ID:Twty67WE
レスありがとうございます。

>>548
はげどう。

>>549
クラシックはほとんど聴きません。(手持ちCDの枚数の割合だと1%未満)
じゃあJBLかなあ。ルックスも凄く好きなんです。あれが我が家に置いてあったら素敵だなあ、と思います。
やっぱり床に直置きだと音悪くなるんですかねえ。買ったら試してみようかな。
他に挙げていただいた3つも候補にいれます。ありがとう。

>>550
サンスイのアンプは7年前、結婚したときに買ったものです。買い換える予定は今のところありません。
(それ以前は親のお古の、60年代くらいのレコードプレイヤー一体型のぁゃιぃのを使っていました)
アンプの次はスピーカ買って、その次はCDプレイヤー・・・
と、順次オーディオを充実させるつもりでしたが、「次」になるまで7年もかかってしまいました。
装置に金かけるんならその分演奏を聞きたい(でもミニコンポは絶対イヤ)というタイプなんです。
ですんで安目のスピーカーでも構わないと思っています。
少し安目でお勧めがあったら教えてくださると嬉しいです。

>>552=512
おめ。です。
流れを拝見したところ自分とは若干好みが違うようだが参考になりました。
そうか、ケーブルのこと忘れてた・・・
554名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/20 00:54 ID:FJjzS/OG
皆さんお勧めのスピーカーってなんですか?
安くて音いいのってありますかできれば教えてください、
555名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/20 02:29 ID:UUDxuUXx
知ってるがお前の態度が気に食わない
556名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/20 05:20 ID:bLaYX5IG
ものぐさな554よ、いいか一度しか言わないからよく聞け。

安くて音いいのと言えばこのスレではもう決まっておる。
マグナットの ヴィンテージ120 ってやつと
エヌエイチティー(エヌエイチケーではないぞ)の SB3 という奴じゃ。

わかったね。
それから質問擦るときは過去ログをある程度
読んでから来るのが基本じゃぞ、ん?
557名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/20 09:43 ID:+eB3HvA8
VICTOR SX-33
>>554

これ、最高よ
558名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/20 20:44 ID:QlZV++9W
>>554
entrySが超絶的に最強だからこれだ。
559名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/20 23:27 ID:kv76bl6k
定番はこれで出そろったかな?
560名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/21 00:11 ID:mvKzZ1u0
>>554
オルトフォンのコンコルドも忘れるな。
561名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/21 00:27 ID:Q70xTp0J
>>554
暇があったらテクニクスのSB-M300M2も試聴してみてくれ
562名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/21 00:49 ID:PJ6Upm5o
>>554
パイのS-4SPT
563名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/21 05:06 ID:mC+ehf5K
>>554
USHER S-520
564(´Д`)/ ◆AOGoYYYYYY :03/10/21 06:21 ID:E4AklT5+
サイコロのような立方体で全体的にサイズが小さめなスピーカーって
何があるでしょうか?
10000円〜15000くらいを予算としてます。
565名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/21 10:17 ID:y7VDPd2E
値段以外はBOSEを指名しているような…
566名無しさん┃】【┃Dolby :03/10/21 18:09 ID:b6ZbAq1Z
567554:03/10/21 20:34 ID:hfUOWeiX
>>555>>556すいませんでした
568yukihiro:03/10/21 23:47 ID:z3gYFz0q
↑↑メールどうぞ
年会費、入会費無料。14歳から誰でもできます。
1日5分くらいメールを見るだけ!
小遣い稼ぎにはなります。
詳細ご希望の方は、メールでお問い合わせください。
569名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/22 00:43 ID:VFNcolZ5
まっ黒々なスピーカーってないんでしょうかね。
黒好きでオーディオも黒系なんで、合わせたい...
570名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/22 01:04 ID:jacTK9eu
WilsonAudioなら、色々な色がある。
ダイヤモンド・ブラックもあるし、目の覚めるような黄色もある。
571名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/22 01:35 ID:3jKqnSta
>>569
オーディオプロのimageシリーズやbravoシリーズ。
音に迫力を求めるならあまり向かないけど、
繊細で綺麗な音が好みならおすすめ。

ttp://www.audiopro.com
ttp://ongen.econ-net.or.jp/audio-pro/image.html
572名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/22 01:39 ID:EHAUjoH0
Wilsonは確かに色がたくさん選べて楽しいですね、問題はCUB2でさえペア100万することでしょうか。
まあ、海外じゃ黒は人気色なので選択肢は結構あるよね、NHTとかマグナットとかPMCとか。
573名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/22 05:50 ID:S4XsbFmX
オンキョーにも真っ黒なのあるじゃん。HTSシリーズ。
574名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/22 21:09 ID:FkDgR2vu
オーラサウンドのLS-3Bは?

http://www.naspec.co.jp/aura/ls3b.html

音も評判良いし、ルックスも良いと思うんだけど。
575名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/23 00:29 ID:yvpnnkk+
http://www.teac.co.jp/av/import/tannoy/sens_main.html
見た目の色がかなり気に入ったのですが誰か音聞いた人いませんか?
タンノイのsensys(センシス)ってスピーカーです。
576名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/23 03:50 ID:UPx6BcF4
>>575
あんまり関係無いかもしんないけど、
家のサターンと色は違うもののユニットそっくりねDCがつく方。
音も似てるのかな?サターンにツイーター付いて、
シャカシャカするだけとかじゃないよね?
ちょっとだけ聴いてみたいなぁ〜。
577名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/23 10:04 ID:HYOiZEFQ
参考までにサターンはどんな音ですか?
578名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/23 12:59 ID:vFQ559h8
JBL S1000とB&W CDM7NTで悩んでいます。
最初は2chで徐々に5.1chなり6.1chなりにグレードアップしようと思っています。
用途は音楽50%、音楽DVD25%、映画25%くらいになると思います。
聴く音楽はロックと女性ボーカルものが多いです。

試聴できる環境にないので、ここでの推薦で決めてみたいと思います(爆
どちらがいいでしょうか。よろしくお願いします。
579576:03/10/23 16:34 ID:OYBkdg22
>>577さん
私じゃ参考にはならないと思いますが、6畳間木造洋室で使ってます。
購入前はタンノイは中域中心と言うイメージ持ってましたが、
そこそこフラットでした。音に余計な力が入らずゆったりと音楽を聴けます。
同軸の為音の浮遊感というのかな?もパイオニアのS-A7程では無いですが
堪能出来ます。ライブ感が強い音楽に良いです、聴いていてとても気持ち良いです。
低音はちょっと遅いです。音の厚み等は余り感じませんでした。前に出てくる音でも無いです。
ただもし同じユニットを使っているとしてもTDシリーズの事も考えると、
音は大分違うかも知れません。前段で中域を大事にすると音楽聴くのが楽しくなりました。
今でも比較試聴したアイリスの事が気になります。
580名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/23 21:35 ID:ZF/EbR9A
>>575
今時キャビの厚みが15mmなんて・・・((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
581名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/24 16:19 ID:Vli2cNt/
>>579さん
ありがとうございます、参考になりますた。
キャビの厚みは…タンノイはガクガクブルブルさせる方向みたいだからなあ。
聞いてみないとなんとも言えないような。見た目はいいんだけど。
同じような色使いだとB&WのDM600S3があるけどこれは聞いてもあんまりだったもんで。
5821:03/10/25 10:22 ID:tZlmo9bi
he
583名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/25 11:35 ID:Txnto/nF
ベーゼンドルファーSP近日国内販売!
ペア価格150万円前後。

表面仕上げはピアノそのもの。
とても響きが良いSPでした。
584名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/25 12:17 ID:P6nEAE26
>>578
>試聴できる環境にないので、ここでの推薦で決めてみたいと思います(爆
絶対ヤメレ
ギャンブルしたいだけなら止めはせんがな
585名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/25 17:53 ID:Txnto/nF
>578
もう少し頑張ってCDM9NTに汁。

そう言えばCDMシリーズ特価にならないの?
586名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/25 19:55 ID:gacnfyWj
>>578
もうちょっと頑張ってS2000ってどないでっか?
200mmダブルウーファーの方が後悔しまへんで。
もちろん585氏のお勧めもイイと思います。

フロント2chにはできるだけいいスピーカーを奢ってやるのがいいかと。
587名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/26 02:34 ID:BR407DMn
>>578
その候補なら10万ちょっとだせるってことだよね?
交通費に2万使ってでも試聴した方が絶対に良いです。

音の好みは人によってバラバラ。
俺の場合9NTみたいな糞でロックや女性ボーカルを聴くなんて基地外としか思えないが>>585みたいな人も居る。
588名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/26 12:43 ID:OVkejeWd
なんで↑こういう物の言い方するんだろう?
589名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/26 13:28 ID:zjS8Ees3
B&Wとモニオは初心者御用達ってイメージがあるからね。
ある程度やってる香具師から見たらウザいんじゃない?
所詮は好みだし好きなスピーカー選んだらいいんだよ。
590名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/26 14:41 ID:R5LkXrpH
というか587がどんなスピーカー使っているのか気になる
591名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/26 23:06 ID:Z7vWvTtC
5万位でパワフルなスピーカー探しています。
現在タンノイのREVEALを使っていますが、
もう少し音に元気のあるのがほしいのです。
EVENTの20/20などモニタースピーカーなどを中心に考えていますが、
お勧めありましたらご教授ください。
592名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/26 23:10 ID:k1ADy/8e
ヘタレの587が自分の機材を晒せるわけがないw
593名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/26 23:31 ID:xovcGFGH
>>587みたいのは完全無視に限るよ。
こんなカスみたいなヤツにつき合う必要はない。
594名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/27 00:24 ID:VAOmt+5N
>>591
インフィニティ ALPHA20辺りはどう?
595名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/27 00:59 ID:d90RfyX8
  インフィニティ・infinity  
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1053494115/

547 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:03/09/28 23:42 ID:CJBPYt1x
>>546
なに君は、メーカーやショップのような事いってんだ?
インフィニティの内部モンスターは、NMC以下のひどいもんだぞ。
末端端子もホームセンターで100個で200円ぐらいのだし。

それを替えずに、ケーブルやコンセントに何万もかけて、どーすんの?
ツイーターに極太安物モンスターが1m以上入ってるのに、
チャンデバに何十万もかけるなんて、おもしろすぎないか?

それとも、俺の考えがおかしいのかな?
596貧民:03/10/27 01:26 ID:bIvexczt
9NTマジ糞だと思う。売値安いくせにアンプ選びすぎ。
Dynaudioも同じ理由でCP悪すぎて糞。
せめてCDMやAudienceみたいなエントリークラスは鳴らし易くしろっつの。

アンプにSPの倍以上のお金を掛けるつもりが無いならモニオの銀や、
ビクター選んだ方が絶対良い。アンプもSPと同価格程度で十分鳴らせる。

9NT後継の703はさらにアンプにシビアな設計。
B&Wのスカキン神話は今後も続く予感。

(こないだのショーでは35万の703がSC-7S1*2、MA-9S1*4の400マンで鳴らされてたぞ・・・)
597名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/27 06:06 ID:nEQEiqXm
質問なのですが実売3〜7まん程度の
ブックシェルフ型SPを購入しようかと思っているのですが、
低音はきっぱり諦めて中高音の響きが良いものを探そうと思います。
出来れば高域のキレも有れば嬉しいのですが、
みなさんお勧めはございますでしょうか?
よろしくおねがいします。
598名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/27 06:25 ID:4c2OrcZJ
>>597
QLN601
ttp://www.inter-spc.co.jp/qln.html

ご希望通りの音だよ
599名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/27 07:06 ID:/t4c4y5D
>>595

お前の考えが可笑しいよ。
はっきり言って、あんたオーデオに向いていないから止めたら?
何も考えずにミニコン使ってるのが、アンタにとって一番幸せな事だよ。
600名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/27 07:24 ID:S+YxdHOd
>>595>>599を読むと「オーディオマニアは無意味なことに金をかける人種」としか読めないな。
601名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/27 09:08 ID:tlGmFG1U
ご教授ください。
12畳のシアタールームなのですが,スクリーンをワイドの120
インチにしたため,フロントスピーカーが細長いタイプしか選べま
せん。
当初お店でJBLのTZ−1を勧められたのですが,昨日行った
AVフェスタのホームシアター相談コーナーでは,ボーズの55
WER(センターに33WER)を勧められました。ただリアの
エフェクトスピーカー(4本)は,配管が天井にあるため,33
だと天井直付けのブラケットしかないため,201Vあたりを
購入しようと思うのですが,バランス悪いでしょうか?
組み合わせるアンプはデノンの3570です。

長くなりましたが,以上よろしくお願いします。
602597:03/10/27 09:25 ID:/LdL5jPS
>>598さん
有難うございます。
初めて聞く名ですが検索してみたら情報がちらほら、
中々良さそうですね。唯一の難点は家の近くで試聴できるか?
です。試聴出来るところが関東と関西しかリストに無いですが…
年末購入に向けて試聴候補を増やしておきたいです。
B&WやビクターやALRのエントリーにオルト繋いだだけじゃ
うまくいかないもんですかね。
603名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/27 09:30 ID:R6idXiiM
>>601
店の人が薦める物=利益率が高い物
604名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/27 12:47 ID:O3N9cAY3
>>601
まだ発売されていませんが
http://www.sharp.co.jp/corporate/news/030827-1.html
SHARPの新しい1bitシアターシステムと同時発売になる
スピーカーシステム CP-SYS10-S
先日のショウでその片鱗を聞いてきましたが、SHARP=スピーカーが糞
の定説を覆す高音質です。
理由はパストラルシンフォニーとの共同開発でmicropureの技術
(#ユニットを浮かせキャビネット内の内圧ストレスを解消する)
を搭載してる為かと思われますが、抜けのいいクリアな音質と
クッキリタイトでよく締まった低音という感じで、
音の広がり方も申し分なかったです。

価格は5.1chセットで14万ほどらしいですが、2chでも出してほしいとの
意見が結構あるそうで、もしかしたら2chで10万を切る価格で出るかも・・・
とメーカーの人は言ってました。
機会があったら是非聞いてみてください。
605601:03/10/27 13:46 ID:xNJoRLaB
>>603さん
ありがとうございます。
やっぱり全部お任せじゃだめですね。
>>604さん
シャープも最近オーディオに力入れてるようですね。
AVフェスタでシャープのブースには立ち寄ったの
ですが,液晶テレビの方に気を取られてスピーカー
の方までよく見ませんでした。
自分でももう少し探してみようと思います。
606名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/27 16:12 ID:Tq83GK6o
>596
じゃー何かね、N805だったら満足するのかな?
それともS805なの?
607名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/27 20:36 ID:WZlHHWSS
>>594
ALPHA20は聴いた事ありませんが、デノンのPRESTAに
セットされているREFERE-21というInfinityのスピーカーは
聴いたことがあります。
中高音がスパッと出てて聴きやすいんですが、
綺麗でなくてもいいので、もう少しガッツがあるというか
野放図に音が出る感じのが欲しいと思っています。

お店で力強い音のスピーカーっていったら大概BOSEを勧められるんですが
BOSEでも物足りなさを感じます。
無理を言い過ぎなんでしょうか?
608名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/27 20:46 ID:Kg/p4zbV
質問です。
JBL CONTROL1には無印、x、Xtream、Gなどがあるようですが音の傾向は違いますか?
それと、年代やエッジなどの違いを教えてください。
609名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/27 20:49 ID:yIRbJWw8
>601
ビクターかパイオニアで7.1chを組めば後悔しないと思うよ。
あとボーズの55ERはお世辞にも良いspだと思わない。ほんと形だけ。
俺、耳はあまり良くない方だけど、55ERの音の貧弱さは俺でも分った。
カタログには低音低音と書いてるが実際聞いてみると「はぁ?」って感じ。
あと店では大音量で再生するのでだまされないようにね。
実際家で使う音量は35デシ〜45デシくらいなので。
610名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/27 21:01 ID:TwHjq9rd
>>609
耳はあまり良くない方のあなたがすすめるスピーカーで
本当に後悔しないのかな?
611名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/27 21:23 ID:d90RfyX8
結局、自分でちゃんと試聴して買うのが1番正しいってことだ。
難聴に教えられるお前は難聴以下か?ってこと。
612594:03/10/27 22:25 ID:VAOmt+5N
>>607
REVEALも低価格帯のなかでは良いスピーカーだと思うから、
それからの買い替えで5万円という予算は厳しいものがあるね。

下手したらダウングレードの可能性があるから予算を貯めて
なおかつスペースが許すならJBL 4312BmkII辺りがベストだと思う。

中途半端な買い替えは、安物買いの・・・になりやすいよ。
613名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/27 22:40 ID:O3N9cAY3
>>612
4312Bmk2いいね。

>>607
ちなみにREFEREとALPHAは別物ですよ。ホントに同じメーカー?て感じ。
スペースがないorクラも聞くならマグナットのV120。意外と元気がある。
上位の400シリーズならなおさらパワフル。場所も取るが。

> お店で力強い音のスピーカーっていったら大概BOSEを勧められる

量販店かな?お店でBOSEやDENONを勧めてくるのはヘルパーの場合があるので
とりあえず聞き流しておいてあくまでも自分の耳で探しましょう。
オーディオ専門のショップに行ってみるといいかも。
614名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/27 22:41 ID:d90RfyX8
JBL 4312BmkII←これのほうがでかいだけの中途半端な安物だろ明らかに
自分の持ってるもんすすめるな。
615名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/27 22:52 ID:O3N9cAY3
>>614
擁護するわけではないけど使ってる人に失礼じゃないかな?
個人的には繊細さや透明感を求めなければ元気で力強い音だと思いますけどね>4312Bmk2
音圧をガンガン感じたい、または存在感のあるSPが欲しい人にはいいと思いますよ。

人の意見にケチつける前に自分のおすすめを(ry
616594:03/10/27 23:03 ID:VAOmt+5N
>>614
そう?607氏が求めてる
野放図に音が出る感じのスピーカーだと思うけど?(w
617名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/27 23:16 ID:TwHjq9rd
>>613
Infinityについて禿同。
Infinityって、ここの製品ならこの音っていう特徴がなくて
機種ごとにまったく違った音がするよね。
618名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/27 23:20 ID:3E5kQoFW
>>616
ハゲワラ


じゃなくてハゲドウ!!w
619名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/27 23:41 ID:d90RfyX8
ああ、いつのまにか野放図だけの話になってたわけね。
ビクターのすすめようかと思ったけど、それなら4312BmkIIが1番イイかも。
力強いっつーか、でかいだけのカスだと思うけど人それぞれだからね。
4312BmkIIはマジでおすすめ。
>>607
よかったな、ベストなスピーカーが見つかって。
音量上げてガンガン鳴らしてくれ。
620名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/27 23:58 ID:q8Zo4KMd
AVって実に知的な趣味のようでつね。
621591=607:03/10/28 00:03 ID:x5VrVndx
相談にのっていただいてありがとうございました。
>>612さんの言うとおり中途半端にならないようにちょっと高めのスピーカーと
お勧めしてもらったスピーカーを専門店で試聴してきます。

>>612
部屋自体は8畳なんですが、色々物があるので実用的なスペースは
6畳しかありません(最初に書いておくべきでした、申し訳ありません)
ので、JBLの4312BmkIIは予算を貯めたとしてもちょっと置けません…

REVEALの音が自分には大人しすぎる様なので音の傾向だけでも変えたいと
思ったんですが、予算的に中途半端みたいですね。

>>613
REFEREとALPHAは別物ですか!
どこかでALPHAを聴ける店を探してみます。
マグナットでお勧めのV120はスペースの都合で置けません…

量販店とDTM系のお店で聞きました。
BOSEの件はお察しの通り量販店です。
オーディオ専門店はなんだか敷居が高いような気がして行っていません。
DTM系のお店では>>591のEVENT20/20を勧められました。
が、展示が無く聴く事ができませんでした。
BEHRINGERのB2031はかなり好みの音だったのですが
パワードモニターだったので、使い勝手が悪く買う気になれませんでした。
622591=607:03/10/28 00:08 ID:x5VrVndx
>>619
あ、やっぱり4312BmkIIがベストですか。
スペースがきついんですが、うーん…

とりあえず聴いてきてこれかーって思ったら無理にでも
スペース作って入れてみます。
623名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/28 09:29 ID:StjJXHYi
>>591=607
やはり5万というククリがあるのは厳しいですよね。
REVEALからのグレードウプをはかるには厳しい予算かもしれません。
スペースもないみたいだし、小型SPで野放図にガッツのある元気な音というと
5万ではとりあえず見あたりません。
あえて、あえて言うならUSHERのS-520が、小型でハッキリ闊達な音を聞かせてくれます。
しかも3万円台で買えます。もし関東圏にお住まいなら秋葉原のエンゼルポケットというお店に置いてあります。

予算は遥かにオーバーしますが、PMCのスピーカーにBRYSTONもしくはFASTのアンプの組み合わせが、
中低域厚くガンガンストレートに前に出てくるタイプの音です。
しかしこのシステムを組むにはエントリークラスでも予算50万は必要です。
現代機器で野放図ガッツな音と言うとこれくらいしか思いつかないけど・・・他に何かある?
624名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/28 09:58 ID:knxM/Ls1
5万でガッツがあるんならMagnat Vintage120で決まりでしょ。
低音も量感たっぷりに出るし、ぴったりだと思う。
625名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/28 11:51 ID:jPHVuJjd
>>624
>>621嫁よ
626名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/28 19:34 ID:J7pmIjsB
ちょっと頑張って、
コンコルド108Tとか逝ってくんねーかな。>>607

インプレ少ないからさ。
627名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/29 00:48 ID:bpLBzm6N
>>607
オルトフォンのコンコルドは俺もオススメ、ガッツあるよ。
139と1614は、今度ツイーターが変わって品番にSが付くから
今の品番安く買えるかも。

628名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/29 15:35 ID:PdpEoHxH
これカッコイイんですけど、音はドウなんでしょう?
http://www.eclipse-td.com/lulet/index.html

説明読むと何か電波っぽくて怖いっす。
629名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/29 19:34 ID:Y/ibjdCS
おまえほど電波じゃないから安心しなw
630名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/29 20:07 ID:SlWSxw8G
電波っぽいというよりアンテナっぽい
631名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/30 01:17 ID:yOmbuTkV
アンテナに見えるとは電波っぽい
632名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/30 03:21 ID:4qLM941w
デザインにワロタ
目玉オヤジが目一杯背伸びしたみたいだ。
リビングにこんな奇妙な物体を置くのか? うひょひょ
633名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/30 11:23 ID:7uRCJxMu
>>632
秋葉原にできるというソニープロデュースの家にはぴったりかもな
住まんけど
634名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/30 14:39 ID:vFhDJ4DX
971 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/30 13:29 ID:FIBJQZDn
>>970
自分の持ってるSPを多少エコ贔屓するのは、まあしょうがないとは思うけど、
ディナは特別で他のスピーカーとは違うんだ、っていう盲目的マンセーは確かに
痛かったね。ユーザーのオレの目から見ても。
特に「アンプを奢ってやらなければ本気で鳴ってる音は聴けない」なんて言ってた香具師。

でも最近はそんな盲目的信者もいなくなって、だいぶまともなスレになっていたと思うけど。
635名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/01 19:58 ID:oM6tj9Ex
ディナはよく鳴らしにくいと言われるけど、「鳴ってない」とか「鳴らしきれてない」とか
どういった所でわかるんですか?
636名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/01 20:38 ID:YTxXDS5J
主に低域の表情で分かる。鳴らせている状態というのは、低域の制御が出来ていて
変に膨らんだり伸びていなかったりせず、あと中域も表情が豊かで音場も広がっていれば
鳴らせてるって事では?特に電源部の弱いアンプだと音像が弱々しいし、低域もスカスカボワ〜ンだ。
637591=607:03/11/01 22:23 ID:ennLJNCo
オーディオ専門店に行ってきましたが、
高価な商品しか置いてなくてあまり参考になりませんでした。
InfinityはKappaシリーズしか置いてないし、JBLもS143のみ。
他はDynaudio、Sonus faber等で
お勧めのメーカーはほとんど置いてありませんでした。
明日はもう少し足を伸ばして違うお店にも行ってみようと思います。
638591=607:03/11/02 21:07 ID:2dRyPnk7
今日もオーディオ店に行ってきました。
明日買ってこようと思うので最後にもう少し相談させてください。
助言のとおり中途半端なようですので予算は10万くらいまで出します。
JBLは大きすぎてどうがんばってもスペース的に無理でした。
トールボーイなら何とかOKです。
しかしながら、コンコルド108T、Magnat Vintage120は
展示がなかったので聞けませんでした。
PMCのTB2も展示はありましたが試聴できるようにはなっていませんでした。
サイズ的には最高です。
アンプはDENONの\39,800の物ですが上記スピーカーでも鳴らせますか?
アンプも買い換えないといけないという事ならもう少しお金をためてから
まとめて買い換えることにします。

よろしくご教授ください。
639名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/02 21:33 ID:IjETeeAL
>>638

明日の朝、ショップに電話してTB2を視聴出来るように頼んでみたら?
他の予算的に購入可能なスピーカーも含めて。
スピーカーを購入するつもりだけど、音を聴かない事にはどれを買うか
決めれないと言えば、普通はセッティングして視聴させてくれるよ。
(それで駄目なら、その店では2度と買わなければイイだけだし。)

10万のスピーカーに398のアンプは確かに非力だけど、まずは
スピーカーのエージングが進むまでそのアンプを使って、それから
不満が出たら買い替えと言う形にした方がアンプを替えた時の感動が
増すよ。
640名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/02 21:34 ID:QhmrDSzw
>>638
PMCがいいと思うよ。なんとか聞かせてもらってさ。
PMCは低域の制動が難しいと聞くのでDENONの398じゃ厳しいかもしれませぬ。
でもとりあえず音は出るので、しばらく我慢して後々アンプのグレードアップすればいいんじゃないかな。
前にも意見出てたけどアンプにはBrystonがいいと思うよ。
同じヘビームーンの取り扱いでリファレンス的な扱いされてる。
プリメインのB-60なら中古で15万くらいで出てるの見たよ。
641名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/02 21:39 ID:QhmrDSzw
>>639
なんだかメチャメチャ似たようなこと書いてしまったがなw
642名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/02 23:30 ID:9KhVZeNp
>>639
パワフルな音と言うのはちょっと微妙ですが、候補の中ではVintage120が
低音の押し出し・レンジ感ではずば抜けている気がします。
アンプもそれほど神経質ではないです。

PMCのTB2はアンプのパワーで低音出すタイプなので、>>640氏の言うように
最終的にはセパレートアンプでないと力を出してくれないかも。

しかし、一番のお勧めは、REVEALのままちゃんとしたスチールのスタンドを買うこと。
REVEALはいいかげんにおくと、低音がかぶり気味になるけれど、
ちゃんとおくと見違えるように音のメリハリが出てくる。
643591=607:03/11/03 00:04 ID:iohERcly
>>639>>640
PMCはアンプを選ぶのですね、勉強になります。
買い換えるなら順を追ったほうがよさそうですね。

>>642
スチールのスタンドですか!
全然考えていませんでしたがそういわれれば
トールボーイを置くスペースを空ければスタンドに乗せられますね…
PMCを買って、なおかつスタンドまでは買えないので
買うとすればどちらかですね。

ああ、迷う。
644名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/03 00:34 ID:jS2VAz7E
>>643
Vintageなら設置も楽だしとにかくCP抜群。
これを買って後悔する様なことは絶対にない。ちとデカいかもしれないが。
645名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/03 01:28 ID:LjNXC/wG
B&W CM2の評判ってあまり見かけないけど、どんな感じなんでしょう?
当方、生楽器(←not 大編成)も打ち込みの曲も幅広く聴くのですが、癖はありますか?
646名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/03 04:06 ID:qtKPsTqa
突然ですが
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Cinema/2723/
で活動していた、元数字コテです。

ここ半年弱、遠退いていました。その理由は数点
1:固定的な推奨機種が煮詰まり、あえて常駐する価値が薄れた
2:常駐しすぎて僕の影響が強く出過ぎているのが、(特にN802の方が
  遠のき気味になったあたりから)スレに好ましくないと思った
3:CUB2購入以降、周りの友人もあって、僕が見ている価格帯域がこのスレとズレが大きくなった
4:スレにインプレ書き出すのは良いが、きっちり定常的にHTML化するほど気力が無い
5:5〜7月、9〜10月の二回に分けで、PC及びPC-MUSICに力を入れAVから遠ざかっていた
6:個人的に忙しかった
が理由です。

このスレに常駐しなくなってからのシステム更新は
トラポにGODMUND、POWERCabeleSを導入
トラポがProgreEvoにバージョンアップ、ME基盤化も発注済み
電源コンディショナーのQS-1を導入
AVプリ用に、ACDESIGNのAdeptモドキを導入
CUB2の下にクリプトンのダイハード2を導入しました。
また今日中に、電研のDA-7030が届く予定です。
http://www.jomon.ne.jp/~denken/DA7030.html
未試聴で実物も見たことないのですが、中古で勢い余って購入です
どうなるかドキドキです(漠)
647646:03/11/03 04:07 ID:qtKPsTqa
PCはPen4機種に、HDDは全てSCSIで外付け、オーディオカードに
M-AUDIODELTAAudioPhile2496を導入、MIDI音源にYAMAHA MU500を導入
PC用デジタルケーブルにワイワーワールドのシルバースターライト3mを導入
MU500からのTOSを同軸にした後、アポジーワイドアイでAP2496に接続
次はLucidのマスタークロック、Gen6が安く入手出来そうなのでそれと
オーディカードをDELTA1010LTに更新が予定です。

以上が近状報告です。

で、本題ですが、僕が常駐したいた時よりもスレのペースが落ちていますが
このスレに僕はいた方がよいのでしょうか?

なんとか、いろいろ余裕も見えて来たので、以前のような常駐は無理にしろ
活動再開は可能なのですがどうしましょう?
自分のページの方のBBSに9/25に質問の書き込みがあったので、なんとなく
そう思ったのですが・・・・・・
恐らく選択肢としては
1:いなくて大丈夫
2:いた方が良い
3:自分のページを増強して、そっちに常駐シル
あたりだと思うのですが・・・・・・、どうしましょう?
648646:03/11/03 04:31 ID:qtKPsTqa
>>628
この製品は知りませんが、上位機種は
フルレンジ紙コーンの音がそのままする、突出点もないSPでした
定位がどうこう言う割りに仮想同軸SPに明らかに劣っていました。
しかも、ユーザーにようると、そのまま適当に使うのがよく、音を
よくしようと努力するほど悪化するSPらしいです。
あまりオススメできない、むしろこのタイプならVictorのスリムリボン
の新しい世代の奴の方がよいかと・・・・・

>>635
非力で動かせない=勢いが妙に乏しいとか、不自然に重いトーンとか
非力で止めれない=後は低音が妙にダブついたり
こういった場合は多くアンプで一気に化けます。
ちょっと言葉では説明しにくいです、慣れるとアンプ不足とエージング不足
は2〜3秒も聴けば分かるような、特徴があるんですけどね。
649646:03/11/03 04:34 ID:qtKPsTqa
>>607
当初の予算あたりだとJBL 4312BmkIIとVintage120の二択でしょう
これなら他の候補と違って、今のアンプのままでもそこそこ期待出来ます。
PMCのTB2とか、それ以上を狙うならSP以上にアンプにお金が掛かるのを
覚悟しておいた方が良いです。

またスタンド等が全て未着手なのでしたら、そちらを先にという手もあります。
スタンド、SPケーブル、RCAケーブル、電源ケーブルあたりで各1万前後の物
でもパワフル化は十分期待出来ます。
スタンドはアコリバYSS
http://www.acoustic-revive.com/sp.html
SPケーブルはPrism 2+2-8N
http://www.apollon-inter.com/products/Space&Time/prism.html
電源ケーブルはOYAIDE Li50 OFCで自作してプレーヤに接続
あたりが、とりあえずオススメです。

あとまだでしたら(おそらくそうでしょうが)、壁コン交換&ブレーカ増設
がパワフル化では最も有効です、おそらくSPの買い替えよりも・・・・・

ブレーカ増設は難易度というかやる気がかなり必要なので、とりあず
壁コンだけでも、オススメはLEVITON5362です、レンジは狭いがパワー
と勢いは良いです。
http://www.twctokyo.co.jp/leviton/leviton.htm
650名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/03 04:50 ID:hLg98qvQ
>>646
いてもらったほうが嬉しいと思います。
別に義務とかじゃなく(あたりまえですが)、
今日はこんなのを試聴してきてどうだったとか、あの新製品興味あるとか
そういったメモ的な書きこみだって話題が増えて嬉しいですし、
参考になると思いますよ。
651 :03/11/03 05:18 ID:mi/RgKv7
>>647
私は名無しでずっと常駐していたのですが、ここ半年ぐらいお休みしてました。
その理由は646氏の不在が大きかったかもしれませんね。(本当は仕事上の関係)

復活は当然大歓迎。また叩き叩かれで大騒ぎになると思いますが、それも2chの華と許してやってください。
(安いトールボーイとタンノイのマーキュリー罵倒された恨みは忘れてないですw)

久しぶりの明るいニュースで、ちょっと気分が明るくなりました。
N802の方も帰ってこないかな・・・・・
652名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/03 07:14 ID:nwDdgBiv
>>646
2ちゃんなんだから細かいこと気にせず好きにやれば。
646氏の書き込みなら名無しでもすぐ分かるし・・・(笑)

ところでCUB2購入後もまた色々導入したみたいだけど、
どっどこにそんな資金があるんですか〜(@_@;)?
653名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/03 07:49 ID:YzLlzFMU
>>646
おひさしぶりですね〜
ほんのたまーにでも顔を出してもらえたら自分も嬉しいです。

>>651
そうですよねえ、あの方もいてくれるといいのに・・・

地震でSP倒れたって言ってたのはあの方だったんだろうか?
654名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/03 09:19 ID:jS2VAz7E
自己主張の激しいヤツだな。ハッキリ言ってどうでもいいぞ。
655名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/03 10:37 ID:7WbOQmiZ
オマエモナー。
656名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/03 11:37 ID:hjM1BsFa
>>647
今年の頭に、お勧めに従い、NHT VT-1.4を購入した者です。
もちろん、復活は大歓迎です。
どんな生活してるか、全く不明ですが、あれほど多岐に渡る
試聴を行っている人間はそういないでしょうから、その意見は
大いに参考になります。

復活後も、影響力はかなりのものでしょうが、まあ別に良いん
じゃないですか。
良くも悪くも所詮2ちゃんなので。
657646:03/11/03 12:08 ID:qtKPsTqa
どうやらみなさんが歓迎しれくれているようすし
試しにしばらく復帰してみますね。

早速ですが、本日到着したDA-7030
買値が中古で安かったので最悪ヤフオクで転売すれば黒字と思っていましたが
どうやら(というか予想通り)売れそうに無いです(笑)
SNがまず向上しています、所謂電源コンディショナー系のお約束の背景が静寂に
という奴です、今までではRE-9の次に、この効果が大きかったです。
同時に通常のジェネレータでは死ぬと言われるアタックや抜けが死にません
むしろ部分的に向上している感があります、比較対照はヌケ重視で作ったはずの自作タップ
ただ今までそのタップに合わせて作ってきたので、バランスが微妙に崩れていますが
短期間で補正可能範囲でしょう、ホームセンターの木の板と硬質系インシュで終わると思う
最も大きく向上したのが以外にも力感と実体感、50Hz地域で60Hzのジェネレータの恩恵なのでしょうか?
実体感も僕はあまり強いのは好きではないのですが、許容できるというかむしろ好ましい
タイプの違和感のない向上です。最初はありましたが30分の通電で問題なし。
CSEのレギュレータを昔お店で試しましたが大違い、あれSN以外の全てに悪影響がありました
聞いたのは下位機種なので上位は違うのかもしれませんが、ネット上では同じだと聞きます。

と良いことづくめですが、このスレではあまりオススメはしません
「高すぎ、他にする事があるだろ」が理由です。RE-9+ブレーカ増設の方が三分の一の値段で
より大きく向上します、それをやった上でのモノだと思います。

他にこのスレに不在中に試した電源コンディショナーにQS-1があります。
http://www.combak.co.jp/Quantum.htm
効果は即効性でなく、なぜか一晩ぐらいかかる。そして、何か少々変わる
これが絶対的な向上かどうかは正直不明。しかし映像系への効果は非常に大きい
PCの液晶ディスプレイまで向上しました。他エイアコンの効きがなぜか良くなった
あげくの果てにアパートの隣の部屋でも同様にエアコンが・・・・・・・
ほんとに謎の機器です。壁コン・ブレーカを弄ったあと映像系メインならオススメできるかも・・・・・
658646:03/11/03 12:09 ID:qtKPsTqa
>>652
自分でも謎ですね、ちょうど数日前に計算したら
今年って定期収入よりもオーディオ+PCにつぎ込んだ金額の方が多かった・・・・
でも借金は残り7万だけ・・・・・・
計算が合ってません(爆)

でも結構、粘ってタイミング良く安く買うという場合が多いので
見た目ほどは使っていません、基本的にパワー以外は半値近くで買ってるし

>>656
その後VTはどんな感じですか?
友人のModel2.5ユーザーはAVプリにEADのTMO、プレーヤにIntegraRecerchの
RDV-1を購入してとりあえず、ステレオ分が完成しました。
かなり良くなってました、CPも良く買値は一式で60万程度なのに・・・・・
659656:03/11/03 17:13 ID:BSzC8pWC
>>658
その後の主な変化はiLinkの導入とパワーにアンプジラを
入れたことですね。
今時点で分かるのは、VSA-AX10iクラスであってもサイド
ウーハーは全く制御できていなかったということです。
これはアンプジラを100とすると、バイアンプで80、
シングルで60という感じです。
同様にサイドウーハーなST4なんかも鳴らし切れている
人は意外と少ないのでは?と感じています。

嬉々として鳴り切っているVT-1.4はもうGreatの一言です。
アンプジラ購入時の試聴では、ハイエンドな環境で聴いて
いたので、さすがにそれには劣りますが、どこかが劇的に
劣るというわけではなく、全体的に少しダウンサイジング
したかな、というような雰囲気で、現時点ではかなりゴール
に近いと感じています。

最近の心残りは、今更ですがあの時、VT-2.4にしておけば
良かったということです。今の感覚のまま、さらに深みが
あるVT-2.4には非常に興味がありますが、もう売ってない
のが痛恨です(泣)
660名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/03 17:26 ID:KdwYGfuG
タンノイのSENSYS DC1、都内で視聴できるところはどこですか?
また、インプレできる人よろしくお願いします。
661名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/03 20:19 ID:nwDdgBiv
>>658
けっこうアクティブに物を買われてるようですけど、
買う際に試聴ってどの程度します?
うちはスピーカーはかなり色々聞いて回るけど
アンプを選ぶのには困る。
店頭試聴はまず殆ど参考になりませんよね
一、まず自分のスピーカーが店にない場合
二、自分の部屋との環境の違い
三、仮に自分の使用スピーカー・似たような環境で聞かせてもらえたとしても、
  機器のエージング具合や本領を発揮し出すのに時間がかかるアンプ(大体
  30分〜1時間位か)などは短い試聴では性格な判断をしかねる

予約すればいいつー話もありますが、自分の部屋とほぼ同じ環境・機器(さらに
そのエージング状況まで)を揃えて迎えてくれるお店はまずありません

となると自宅試聴しかないわけですが、狙ってる機器が自宅試聴を行っていない
メーカーだったり零細マイナーメーカーだったりするとこれもアウトです。
高い物であればあるほど自宅でじっくり聞いてみたいのに、それがかなわない
物が多い・・・これは何とも、日本のオーディオ不況を招いている原因の一部で
あるような気もします。

参考までにアンプはどうやって選びましたか?
スレ違いスマソ>ALL
662658:03/11/03 22:33 ID:qtKPsTqa
>>656
アンプジラってどうです?実物は見たし聴いたけど、
馴染みの薄いSPだったので正直よくわからんのですよ

サイドウーハは結構曲者でしょ?アンプによって
一気に良くなるんですよね。

VT2.4はよかったですよよね、むしろVT3よりも良いのでは
と思うぐらいによかったです。
そのうちきっと中古に出ますので、その時に買って、VT1.4は
思い切ってリア送りとか・・・

>>661
SP(Audience120+、CUB2)及び、トラポ、パワーは全て

「エージングだの、ウォームアップがどうこう言う気が失せるまで惚れ込む機器を探す。」

という荒っぽい手法でやりました、そもそも、最初はリア用に買ったブックシェルフ
を手に持ってアキバで「このSPで店にある全部のアンプ聴かせてくれ」と言って
一日かけて回りました。
幸いにも上の3点はそこまで惚れ込む機器がその方法で見つける事ができました。
AV5103Dは消去法で最高と言えるまで試聴を続けました。
663658:03/11/03 22:34 ID:qtKPsTqa
それ以外の機器ですが、47研究所の4706と今回の電研DA-7030は
「ショップの話、2chの話、個人サイトの話、メーカーの話、評論家の話が
 全て完全に一致して、それが直感的に自分の好みであると思える。」
という荒っぽい方法で買いました。
シルバーストライクもそんな感じで選びました。

大量にインプレを自分で書いているからかもしれませんが、複数のインプレを
ぶつけると、大体の特徴や相性もある程度は読めるんですよ・・・・

完全には一致しませんが、結構予想と近い結果になります。
今回のDA-7030は予想以上に向上し、嬉しい誤算です。

ダイハード2、クアドラスパイア、Targetスタンド、アペックスカプラー
は個人的に信頼できると思える店員に薦められて、実物を見て触って聴かず
に購入。後日比較試聴した物もありますが、購入時は未試聴

シルテックのRCAはメーカーのカタログでの主張が利にかなっていたのと
直感と安かったが理由で買って、大当たりでした。
デジタルケーブルは懸賞品、これも直感で選んで当たった。

ACデザインとGOLDMUNDのACケーブルは、この二本以外の全ての、この
二社のケーブルを自宅試聴もしくは、店でその自宅で聴いたケーブルと
比較して、その上で推測で買いました。

RE-9及びショップオリジナルクアドラ足は、他の自宅試聴のついでに店員に
持ち込まれて、あまりに良いので勢いで購入

壁コンは明らかに好みでないと思える物意外を全部買って比較しました。
切り売り電源ケーブルも同様
664658:03/11/03 22:35 ID:qtKPsTqa
あとアクセサリー類の候補選出は、自分と使っている機器が近い人の
使っている機器を参考にしています。

自宅試聴の荒っぽい方法ですが、ネットで知り合ったユーザーで遊びに来る
ついでに持ってきてもらうという手も使っています。

他に今まで二回〜三回やったのですが、店に自分の機器を持って行って、
比較してくるというのもありました。

>一、まず自分のスピーカーが店にない場合
>二、自分の部屋との環境の違い
は今使っているアンプとSPを店に持っていけば、ほぼ解決すると思います。

エージングとウォームアップは脳内補正で慣れればなんとかなります。
店で新作SPを試聴してエージング不足を感じて「これ鳴らしだしてどれぐらい」
と聞くと必ず一ヶ月以下と返って来ます。

慣れるまでは僕も結構見当違いな判断を出してしまいました。
このスレに来る随分前の事ですが・・・・

後は極端に破綻したりするセッティングや個性の強いケーブル等の
アクセサリーの個性を覚えて置く必要もあります。

それで特徴と相対的な良し悪しは十分に分かるでしょう。

僕の買ったパワーアンプなんて、電源投入後4時間は音にならないアンプ
なのに投入後30秒で購入決めちゃいましたし・・・・・・・
色々自宅で聴きましたが、結局それ以上のは無いし・・・・

個人的には自宅まで複数機種持ち込んで並べて比べないと選べない程度の
機器は買うべきでないと思っています。
665658:03/11/03 22:53 ID:qtKPsTqa
つまり、

カタログを見て
http://www7.plala.or.jp/ungeromeppa/flash/kita.swf
次に、実物を見て
http://www7.plala.or.jp/ungeromeppa/flash/kita.swf
最後に聴いて3秒で
http://www7.plala.or.jp/ungeromeppa/flash/kita.swf

と思える機器が出るまで粘るのがおそらく最高かと・・・・・

ここまで来た機器は正直買い換える気が失せます。
あっても買い換え候補は同一メーカーの上位機種だけ
666656:03/11/04 00:26 ID:edTeP2Y8
>>662
VT-2.4の出物があったら、即買いの気持ちです。
もし、チェックサイトご存知でしたら、教えてください。
まあ、VT-1.4をリアにしようとすると、引っ越さないといけませんが(w

いやホント、サイドウーハーは曲者でした。
まあ、AVアンプでもそこそこ鳴ってくれるので、極端に気になる
レベルではないのですが、強力なアンプを入れることで断然良く
なるのを確認してしまうと、どうしても、アンプに奢る必要性を
感じてしまいます。

ちなみに、アンプジラですが、最大の特徴は良い意味で音を丸める
ことです。
プリ側で、解像度を高めていくと、音が刺々しくなるような感覚を
受けますが、アンプジラは解像度はそのままに、一音一音のエッジを
滑らかにしてくれているように感じます。
また、定評通り、エネルギー感も充実していて、線の太い音を出します。
さらに低域の制動力はこのクラスでは最強ではないでしょうか。
まさにジャズ、ロック向きな「パワー」アンプだと思います。

逆にひたすらにクールな音場を求める人には向かない気もします。
たとえば、B&Wのノーチラスやシグネチャなどでオケを至高の音で
聴きたいというような人にはちょっと音が熱すぎて、合わないかも
しれません。
667名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/04 00:34 ID:7z8hr7ka
>>660
たしか、秋葉原から大通りを渡ってすぐのオノデンに置いてあった。
電話して聞いてみるといいよ。
音は聞いてないです。
668名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/04 00:48 ID:ewVPQRlh
溜まりに溜まった物欲を解放させるべくSPを買おうと思うのですが、
JBL 4312Bmk2にするか、AURASOUND LS-3Bにしようか迷ってます。
そこで、皆さんのアドヴァイスをお聞かせください。

当初は前者にほぼ決まっていたのですが、
いざ試聴してみると、エネルギッシュな感じは良かったものの、
ちょっと低音が締まらない&高音も粗いという感じがしました。
(アンプがDENONのPMA2000mk4だったせいもあると思いますが)

対する後者はまだ試聴したことがないのですが
(というか、都内で試聴できる店があれば教えてください)
646さんも確か過去スレで推薦されていたと思うので、
かなり期待している次第です。お買い得ですしねw。
ただ、手持ちのアンプ(sansui 707XR)では力不足のような
感じもして不安を感じてます。

聴くジャンルはロックが中心です。熱気があって、前に出てくる音
が好みです。あと、低音が強めなのが良いですね。
669名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/04 01:18 ID:hD8XAUeU
いくら広いリビングがあっても、集合住宅だとフロア型はダメですね。
もったないです。 低音がほしくてフロアスタンディングSPにしたのに
その低音が遮音の上では一番の敵。 スケール感を求めようとしても
音量上げられないようじゃダメでした。 実家に戻りたひ・・・。
670名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/04 01:43 ID:kt+ns7hb
>>668
4312でアンプはFuture2000というのがいい組み合わせらしい
671661:03/11/04 05:18 ID:nM9t8Z9P
>>662-665
長レスアリガ!?
658さんは期待した数倍の密度の答えを返してくれるから非常に参考になります。
672名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/04 05:43 ID:OHQoqgJ4
部屋の模様替えをしたらスピーカを置くスペースが確保できなくなってしまった。
しばらく音楽を聴かない生活をしていたのだけど、さすがに鬱になってきたので、
導入しようとおもっているんだけど、条件・希望は以下のとおり、

スペースが確保できないので、スピーカを卓上に置くことになる。
いまあるアンプはKENWOODのR-SE7(ミニコンアンプ)
聴くジャンルはJazz、House、R&B系ボーカル。
ガッツリ良い音を聴ける環境ではないので、予算は2万円ぐらいまでですませたい。
音源はPCからの場合も多い。
エエカッコしぃなのでハッタリが効くブランドで舶来モノが好ましい。

こんな希望条件でエエモノありますか?
673名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/04 07:36 ID:8GBFw7Ao
>>672
オマエに合う「ナイスな」スピーカーなど無い。ジャンクPC屋にあるような500エンSPでも買え。

つーかそこまでの貧乏人ならヘッドホンで間に合わせろ。
674名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/04 10:43 ID:NOh9YCg5
>>673
確かにヘッドフォンだと2万出せば良いのが買えるね。

>>672
大して選択肢無いな〜。
TannoyのマーキュリーMX1、またはMX2が良いと思う。
656さんに怒られそうだけどB&W LM1もハッタリは効くかな。
というか他のスレのほうが参考になると思うよ。

狭い部屋にもピッタリな小型スピーカー
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1057375289/l50

おすすめのスピーカーは?
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1067277335/l50
675マニヤックサヴレ ◆aKEFsQ7mkM :03/11/04 11:41 ID:0RVT5APg
>>656
うおお!おかえりなさい!!!また宜しくお願いいたします!

自分もCUB2が気になっていますが一度中古が出てたのを逃してしまってるんです・・・
CUB2のインプレもまた追加で書きますか?
あとAX10を所有していますがプリ性能はどうでしょうか。
いきなり質問ばかりですいません汗
676名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/04 12:27 ID:R5hMlkBp
677675マニヤックサヴレ ◆aKEFsQ7mkM :03/11/04 12:59 ID:0RVT5APg
AX10iの件は>>656さん宛ですね。申し訳ないです
678名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/04 13:32 ID:DnIZFWxb
現在NHT SB3+PM-17SAVer2の構成で聴いているのですが
これをランクアップさせたいと考えています。
自分では、
・アンプをMFA3.2に変更
・スピーカを10〜20万のもの(cobalt806が気になっています)に変える
という感じで考えているのですがみなさんの意見を聞かせてもらえないでしょうか。
よく聴く音楽はロック、J-POPです。基本的にはSB3でも満足しています。
部屋の都合でブックシェルフ限定です。
予算は私財を投げれば40万ほど確保できます。
どうかよろしくおねがいします。
679678:03/11/04 14:17 ID:DnIZFWxb
追記
SM-17SAでのバイアンプもありますね。
どなたかやってる方いないでしょうか?
680名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/04 16:03 ID:0eSxm59L
今、JBL4312Mの低音があまりにもスカスカなので、
4305Hに買い換えを考えてますが、幸せになれるでしょうか?
681名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/04 16:13 ID:wDWe3tVO
>>680
4312Mよりはいいと思うけど、他のメーカーにも目を向けてみたら?

漏れも4312M持ってましたが、RogersのLS3/5aという
ふっるいけど定評のあるスピーカーに換えたら目からウロコが落ちまくりでした。
682名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/04 17:09 ID:wDWe3tVO
ちなみに>>681はLS3/5aにしろという意味ではないでの誤解なきよう。
LS3/5aも低音はスカだし、昔のモデルなので入手しにくいので。
あくまでもJBL以外のスピーカーにして成功したと思ったという例です。
683646:03/11/04 17:19 ID:Jic4tfWa
>>661
どうです参考になりましたか?

>>668
4312Bmk2とAURASOUNDでは方向が随分違います

どういうのが好み、もしくは目標なのでしょうか?
ここが完全明確ならば先は明るいのですが、そうでないと
迷走する事になります。

「熱気があって、前に出てくる音が好みです。あと、低音が強め」
というと、JBLの4312系とWestLakeAudioのLcシリーズだと思うんですよね
>低音が締まらない&高音も粗い」

ですが、後者は半ばそういう物です、あのSPは・・・・
前者に関してはスタンドや設置具合は試聴時どうでした?
この点は廉価なハード系インシュレータや御影石で結構改善するはずです。
684646:03/11/04 17:22 ID:Jic4tfWa
>>672
JMLabのCholus705がベストかと・・・・、
新品だと少々予算を超えるかもしれませんが
中古なが見つかれば確実に予算内になると思います。

>>675
CUB2はやはり国内で二番目に高い仮想同軸SPだけあって
空間構成能力はかなり高いです。ただ6畳では少々手狭な感じがします。
Audience120+では丁度よかったんですけどね。前後共に後一回り欲しいかな?

最初はA120+よりもフォーカスが劣っていたのですが、中古で購入する前に長時間
鳴らさずに放置されていたSPだったので、鳴らしこみと、セッティングの煮詰めな
おしでその点は改善しました。ただ情報量が大幅に増え実体感も随分増したので
単純にフォーカスだけを取るとA120+より劣って感じます。
電研の導入等でも改善しましたので、来年度の頭」には、おそらく元のフォーカスは
超えられると思います。

良い事ばかりでもなく、低音はこの価格帯域の他のSPより出ません。
無理して出すと、フロントのバスレフに起因する悪影響が出てくると聞きますが
僕はそこまで行っていませんし、あんまり行くつもりもないです。
下方向に欲張るのは止めたというか、あんまり好みでないんですよ。

685646:03/11/04 17:25 ID:Jic4tfWa
>>678
それだけ投資可能で、SB3が気に入っているのでしたら
中古NHT 2.9(BK) 255,000 円を思い切って購入してはどうでしょうか?
http://avac.co.jp/2ndhnd/akihabara.html

http://www.dynamicaudio.com/new-audio/sjk/bf/shobun.html
AUDIO ANALOGUE MAESTRO INT \360,000

まで行ければ幸せでしょうが、それは予算オーバーですので
AUDIO-ANALOGUE DONIZETTI-MONO 特別価格: 159,800円
http://www.audiounion.jp/sale/used/product/AMP005.html
をPM-17SAVer2のプリ出力に繋ぐのが一番オススメかな?
アンプの音のバランスによっては、ドニモノ低域、PM-17パワー部高域
で鳴らしてもよいかもしれません。
686680:03/11/04 18:21 ID:0eSxm59L
>>681-682

 一応、特別JBLにこだわっているわけでもないです。
 4305Hの前はB&WのCDM1を考えてましたし。
 でも、サイズ的にいうと、4312Mと同じく、低音は
期待できないかなと思ったので、設置できる限界サイズ
の4305Hあたりを候補にしたわけです。
 ちなみにアンプはTriodeのKT88を使った真空管アンプ
です。
687678:03/11/04 18:51 ID:R66pbRtw
>>685
レスありがとう!
NHT 2.9ですがどういったものなのでしょうか?
サイト探したんですがみつからなかった・・
特にNHTにはこだわっていないので他にもオススメがあれば宜しくお願いします

アンプはAudio-Analogueがいいのですか?
サイトみたらDONIZETTI売れちゃったみたいですTT

688646:03/11/04 19:18 ID:Jic4tfWa
>>678
Model2.9は
定価50万 の4Way構成で形状はW178mm/H991mm/D546mm
のトールボーイSPでNHTのかつてのフラッグシップ機種です。
当然ながら25cmのサイドウーハが内側に搭載されています。

本体の形が横に切ると
-----------
|   /
--------
というバッフル面が傾斜した形になっていて
SPは平行でも、バッフルがリスナーに対して垂直になるようになっています。

音の傾向は、僕も一つ下のModel2.5iは馴染み深いSPなのですが
2.9は一度しか聴いたことがありません、しかし基本的な傾向、特徴は
2.5iと同様でした。NHTの」ユーザーなら分かると思いますがあの中音の
感じがあり、Modelシリーズが最近のより心持ち温もりが高めです。
ただサイドウーハを上手に鳴らさないと結構ボワボワの音になってしまいます。

Audio-Analogueを薦めたのは、低音の出方がNHTの苦手な点を丁度フォローする
ような癖があって合わせ易いのと、NHTが気に入って、且つNFのアンプを候補に
する人であれば好みに近い音色であると思われるの二点からです。
他のアンプの方が気に入る可能性はありますが、一度は聴いてみるのをオススメします。
689名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/04 19:33 ID:3FtDYVaP
690678:03/11/04 19:37 ID:R66pbRtw
>>688
なるほど。トールボーイですか・・
部屋が6畳しかないしマルチチャンネルは考えてないのでちょっと無理ですTT
他に20万前後でロック、J-POP向きというと・・なんでしょう(^^;

Audio-Analogueのマエストロいいですね。
いっそこのあたりまで買ってしまえば満足するかも・・かなり魅力的ですね。
買っちゃうかも・・
691名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/04 19:40 ID:R66pbRtw
>>689
おお!ありがとうございます。
カッコイイですね。トールボーイも検討してみようかな・・
フロントだけってのは売ってないんですよね?
692名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/04 19:44 ID:3FtDYVaP
>>691
もしかして、4way4speakerをスピーカー4台と勘違いしてません?(^^;
693678:03/11/04 19:58 ID:R66pbRtw
>>692
そのとおりです。。すいませんm(__)m
と、なるとなかなかいいかも知れませんね。考えてみます!ありがとうございました!
694660:03/11/04 20:37 ID:8wNVSw3u
>>667
ありがとう。聞けたら聞いてみます。
レスがほぼないということは、そんなに出回ってないのかな…。

>>646さん
タンノイのSENSYS DC1、見かけたらインプレよろしくお願いします。(w
今、インプレ集読んでて思ったんですが、EYRIS1は褒めてますね。
SENSYS DC1は、EYRIS1より少し大人しさがとれた感じかな、と想像しています。
695名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/04 21:08 ID:qR2ltP1u
>>685
そのサイト良いですね
なんか新品で買うの馬鹿らしくなちゃいましたよ
これからピュアに逝くんですが、たぶん全部中古orオークションで揃えます
696646:03/11/04 21:26 ID:Jic4tfWa
>>656
VT2.4はざっと探しましたが、無かったですね〜
ま〜急ぐ必要はないでしょうから、気長に探しましょう。
VT1.4はリア化するつもりで・・・・

アンプジラですが、やっぱり噂通りというか見たまんまの音なんですね。
角取りは僕はプリでやってます、それが一番安定して好みに僕の場合はなったので・・・
中にはケーブル一本でという方もいるみたいですけどね。
こういうのは後半のさじ加減だと思うのですがパワーでやるとは勇気がおありで・・・・
でもそれが見事合ったみたいで何よりです。購入時の試聴はどうしました?
VT1.4の展示店なんて国内に1〜2軒ぐらいしか最盛期でも無かったと思うのですが
やっぱり直感一発ですか?

>>691
スタンド不要とかトールボーイも結構良いですよ、ある程度の価格以上になればですけどね。
#といいつつ自分はブックシェルフ系を使ってますが・・・(苦笑)
697646:03/11/04 21:27 ID:Jic4tfWa
>>660
それは見たら聴いてくる予定です。

他に聴きたくて最近聴いてきたのがDALIのロイヤルメヌエットとDYNAUIDOのコンターSRかな?
後者はかなりオススメです、とはいえ小型SPで27万という設定は個性強すぎ
小型の強みが出ておりまして箱鳴りが非常に少ない出来で、フォーカス、解像度の点では
非常によく、また下へのレンジ以外は価格相応の性能がありますので、小型で高性能や
小型SP愛好家の方には非常にオススメです。
とりあえず、現在検討中のリアSPの最有力候補です。

前者は以前の印象とほぼ同じ、滑らか温もり質感は良いがぱっとしない
そのぱっとしなさが良いSPです。寝室用に是非欲しいのだが、その前に
CUB2の煮詰めやリアSP、センターSPが・・・・

>>685
実は公開しているメーカーリンクのような感じで
中古直リン・リンク集を持っているんですよね・・・・
ただ公開すると自分が買うチャンスを失いそうで、あれだけ公開してません(笑)
698名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/04 22:12 ID:1VIo/VC9
>>697
メヌエット使ってます。

>そのぱっとしなさが良いSPです。

表現方法が気に入りませんが、その通りだと思います。
そして「ぱっとしねぇなぁ〜」と、聴いているうちに突然ガツンとやられる。
それが magic moments です。(w
699名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/04 22:29 ID:nM9t8Z9P
SB3や17SA使ってたヒトにいきなりマエストロを出すとはすごいですね。
しかも興味を持たせているところがさすがだw

678さん、SB3以外に沢山のSP聞き込んだことありますか?
多くを試聴して「これしかない!」とNHTを選んだのならいいけど、
他のSPを特に聞き込んだ経験がなくSB3を気に入ってると言うのなら、
多分そこまでNHTにこだわる必要性はない気がする。

まったく違う方向性のSPも試聴してみると、ひょっとしたら
新しい世界が開けてくるかもですよ。
押し出し欲しいならPMC・JBL、音場系ならウィーンアコースティック・ELAC等
ブックシェルフに20万出せるなら選択肢も広いし楽しく迷えると思うよ。
700678:03/11/04 22:52 ID:R66pbRtw
>>699
衝動的に物が欲しくなるのは私の性格ですw
ヘッドホンだとΩUくらいですんだんですけどね・・・

正直、そんなに試聴をしたことは無いです。
聴いたところだとJBLの前に押し出す感じとかは好感が持てました。
明日にでも新宿とかで試聴しまくってみようかな・・

けっこうSB3でも満足しているんですけどこれ以上の音ってどんなのかな?
って気になりますね〜。
ヘッドホンで言うとATH-W1000くらいの音が出せればいいなぁと思ってます。
701668:03/11/04 23:06 ID:7sdgnPcQ
レスありがとうございます。

>>670さん
う〜ん、アンプごと買い替えですか(^^;)。
とりあえず今のSPがなんせミニコン付属のものなんで、今はなんとしても
SPを変えてみたくてしょうがないんです。
アンプはまだ中古で買ってそんなに日が経ってないですし。

>>683=646さん
元々、4312はレコード屋等で聴いて「いつかはこれを」という気持ちでいました。
で、いざ購入を決意して試聴してみると「ちょっとイマイチかな・・・」、と。

ただ、確かにセッティングは悪かったですね。
量販店なんですけど、SPがダーーーーっと並んでて、
しかも、スタンドはおろか全くのベタ置きでした。
これで「締まりがない」と言ってしまうのは可哀想なのかもしれません。

丁度、Bmk2がmk2WXが並んでいて、店員さんがセレクターで両者を切り替えつつ
「どうです?全然違うでしょ?」みたいな感じで妙に得意気だったんですがw、
確かに音自体は違っていました。
Bmk2の方が低音の量は多いけど、WXに比べ明らかに高域に伸びがなかったです。
(WXの方は、逆に見かけの割りに低音が軽い感じがしました)

結局、そのまま帰宅したのですが、
よく考えてみれば、そのレコード屋にあったのは、Bmk2ではなくもっと
古いタイプの4312だったと思うので、ひょっとすると、
それとBmk2じゃ音の傾向が違うのかも、と思った訳です。
(もっとも、レコード屋で聴いたときは、アンプがマッキンだったんですよね)
702668:03/11/04 23:09 ID:7sdgnPcQ
(続きです)

その後、過去ログを色々読んでみると
「どうやらLS-3Bも自分の好みの音で、ロックには良さそう。ただアンプ喰いなのかな?」
と思っていたところ、幸運なことに、今回、646さんが復活されたので、
是非お聞きしたいと思って書き込んだ次第です。

好む音の傾向については、先に述べた以上に具体化できる表現が見つからなくて
申し訳ないのですが(もしかしてこれが「迷走」の始まりなのかも(^^;;;))、
ライブ感とでも言いましょうか、音が迫ってくる感じが良いです。
ただ、あんまし低音に締まりのないのはあまり好ましくないです。
Bmk2がセッティングでどこまで良くなってくれるか・・・。

>後者は半ばそういう物です、あのSPは・・・・
といいますと、LS-3Bはそのような傾向に近いということで、よろしいのでしょうか?

読みにくい長レスになっていまい、すみません。
703名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/04 23:12 ID:nM9t8Z9P
>>700
新宿に行けるのなら、お茶の水〜秋葉も回って徹底試聴してみるといいですよ。
廉価製品を数多く聞くなら西口のビックカメラ〜ヨド
中古品を漁るなら南口から下りてパチンコ屋グリーンピース通りのユニオン地下、
そしてちょっと遠くなるけど靖国通りのダイナミックオーディオ。

元気があればそこからお茶の水オーディオユニオンへ、そこから歩いて秋葉コース?

しかしちゃんとした環境で試聴させてくれるお店は少ないです。
だいたいが棚に陳列かスピーカー寿司詰め状態。
その中で片鱗だけでも感じ取れて気に入れる物があれば収穫でしょう。

がんばってちょ〜できれば結果インプレキボン。
704656:03/11/04 23:32 ID:FwXGFT3D
>>677
きちんと比較試聴したわけではないので、あまり
大きなことは言えませんが、AX10シリーズのプリ部は
結構良い出来だと思います。
DACは定評あるPCM1704(しかも選別品)ですし。。。
特にiLinkであれば、その透明度は、かなりの高級機にも
匹敵すると思います。

ただ、音質としては、ひたすらにクリアなので、本来的
にはSPも、JBLなどのパワー系ではなく、B&Wなどの繊細系が
合っているように思います。

ウチのNHTも繊細という感じではないのですが、落ち着いた
雰囲気を出すので、このクリア感が上手くマッチしている
ように思います。
705656:03/11/04 23:32 ID:FwXGFT3D
>>696:646
パワーで音質調整ということは考えていなかったのですが、
やはりサイドウーハーをきちんと制御したかったのと、
エネルギー感がもう少し欲しくなったので、野獣系なパワーを
入れた次第です。
解像度があまりに落ちるようであれぱ、考え直したでしょうが、
大型ホーンの試聴環境でも、それなりに高解像度だったので、
ウチであれば、認識できるほど落ちることはないだろう、と
推測して、購入しました。

ここまで来ると、さらに濃口にしたくなる衝動にかられますが、
そうすると解像度が犠牲になりそうで、まあ、ジャズだけ聴く
わけでもないので、バランス崩さずに行けたら、と思ってます。

そういう意味でも、やはりVT-2.4なんですけどね(w
706672:03/11/05 00:51 ID:ewc14Xnc
ふざけた要望に付き合ってくださった方々、ありがとうございます。
すれ違い方かなとは自覚していたのですが、あえてココに書き込ませてもらいました。

絶対に2万円以内である必要は無いのですが、
今はスペースが無い => 小型 => 卓上
=> 環境が良くなったら乗り換える(投資する) => だから今はお金を掛けたくない
=> ヘボアンプだがそこは今回は投資しない
=> でもパソコン付属のようなSPはいや => どうせならあこがれの舶来モノを

という思考でした。
今は設定できるSPが手元に無いので買う必要があり、
「お値打ち&パフォーマンス」で「舶来」のオススメがあれば、
2万のワクを越えて購入しようと思います。

Tannoyのmercury mX1-M、JMLabのCholus705はチェックしておきます。
B&WのLM1どういう質感をしているのか写真ではよくわらないので、
現物をみてから検討します。

ちなみにヘッドフォンはゼンハイザーのHD-25(3万円)をもっています。
707名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/05 02:29 ID:wxAZNLBl
>>706
nyでダウソしたアニメを見る程度だろ?最初からスレ違いなんだよ。
708658:03/11/05 04:32 ID:7EMsbZMe
>>678
試聴で店を回る時の注意点は
1:リファレンスを作る
 どんなSPでも良いので個性が極端に強くなくて、どこにでも置いてあって
 自分が検討中の価格帯域内のSPを決めてそれとの比較を繰り返すのが良いです。
2:無茶なセッティングを理解しておく
 簡単な所では、下のような例があります。こういう効果は脳内で補正して下さい
 補正量は本来の付加された癖の量よりも少なめになるように調整しまよう、これは慣れが必要
 やわいボードの上→低音が緩む、フォーカスが極端に落ちる
 出来の悪い木製スタンド→フォーカスが極端に落ちる
 出来の悪い金属スタンド→高音にキンキンした音が乗る
 SPが密集している→フォーカスの低下、低音のぼわつき
3:極端に個性の強いアンプ、プレーヤ、ケーブルは記憶しておく
 リファレンスを作れば随分解消されますが、可能であればでよいのでやった方がよいです。
 例えばケーブルがPADで埋め尽くされていると、どんなSPでも艶やかで色気があるように聞こえてしまいます。
こうすると、手っ取り早く特徴は掴めます。それで候補を絞ってからじっくり聞きなおして下さい。
709658:03/11/05 04:34 ID:7EMsbZMe
>>668
LS-3Bは正直まともにインプレするまでは聴いていないはずです。
ちょい聴きと下位機種からの想像だと、上の方が滑らかであのリボン
ツイータの音が売りです。押し出し満点とは違う方向です。

4312シリーズですが、個人的にはBが一番オススメです
理由は一番荒くて一番元気が良いからです。仲間にも4312Mk2やSXよりも
Bの方が好きという人が多いです。上のレンジは諦めで大目の低音と
満点の勢いを楽しむには良いと思います。

ロックや音が迫ってくる感じとかだとWestLakeが正直オススメなんでけどね。
Lc4.75あたりとか、ちょっと予算超えますが・・・・・
中域重視、押し出し、厚み、密度はたっぷりというのがLcシリーズの特徴なので・・・・
小型なので、そんなに空間表現も悪くはないです。

代理店はアブサートロン、多分Webページは無し
アキバ県内ではダイナ、ヤマギワ、AVACは取り扱いがあります。
後ろの二つに行けば4.75、5.75、6.75のどれかはあると思いますよ。
住んでいる地域が違うと申し訳ありませんが・・・・
710658:03/11/05 04:34 ID:7EMsbZMe
>>656
濃い口ですか・・・・・、THETAのCASANOVAが良いですよ
濃くて情報量も勢いもありますよ(笑)

>>707
昨日気がついたのですが、MP3等も力と金を注げば向上するので驚きました。
久しぶりに聞いたアニソンがめちゃかっこよく鳴ってる!!!!
#なんの曲かはヒミツ
シルバーストライクと電研を入れる前は普通だったのに・・・・・・・・
っと思わず唖然、数年前のYAMAHAのAVアンプ買ってPionnerのCDチェンジャを使っていた
頃のCD再生の音よりも確実にMP3が上手になったし
例えMXでダウソしたのもビットレートが高めの奴なら十分恩恵に預かれると思いますよ
711マニヤックサヴレ ◆aKEFsQ7mkM :03/11/05 09:57 ID:asOPihGH
>>684
なるほどありがとうございます。勉強になりました。
中古が出そうにないのとかなりの冒険になるので
別候補のARCにいってみようかとおもいます。
712マニヤックサヴレ ◆aKEFsQ7mkM :03/11/05 10:19 ID:asOPihGH
連投申し訳ないです

>>704
ありがとうございます。安心しましたw
追々パワーアンプをカマすので質が気になるんですよ・・・
どこかで某氏がルーメンホワイトのホワイトライトをつないだ、って話をみたんで
なんとなく「なんとかなってる」のかなぁ、なんてw
713 :03/11/05 14:52 ID:kgWZ+NVT
>>678
レスが入り乱れていて、すごい状態になっていますが、
数字コテハン氏の復活の影響はすごいな・・・・・

SB3とMFA3.2の相性はものすごくよかったです。

条件によって違うと思いますが、音離れがよくなり、低音の立体感がいい感じです。
高音は押さえ気味かもしれませんが、パワーを入れてロックを聴くときなど、
うるささを抑えてくれる感じになって、個人的には好きです。
(他社製国産10万クラスアンプとの比較です、これだけで製品が限定できるのが悲しい・・・)
714名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/05 15:57 ID:ljxPCpxy
やはり強力な牽引役がいると違うな。
ところで646氏、IASには行かれました?
行かれたのならめぼしい機器のインプレなど・・・
715678:03/11/05 17:24 ID:XeLVljOQ
久しぶりに歩きまくった・・恥骨が痛いw
と、いうわけで今日1日かけて色々回ってきました。
順番は、新宿西口ヨドバシ → オーディオユニオン地下 → 御茶ノ水ユニオン
秋葉ダイナミックオーディオ → AVAC秋葉原 です。

一番のショックは新宿のダイナミックオーディオが定休日だったこと・・_| ̄|○

環境はヨドバシが一番良かったです。
スピーカはスシ詰めですがちゃんとインシュとかくっついてたんで。

とりあえず結論から書くと理想のスピーカーが見つかりました!
キックのきいた低域、押し出す&ツヤも少しあるかな?のヴォーカルで
Zingaliの95-206U(中古) にしました!超高音(シンバルとか)は出ないって言われたけど
そんなのキニシナイ!

って2chでの評判はほとんど聞かないんですがどうなんでしょうこれ?
一服したら印象に残ったもののインプレしますね。
ただ、あんまし耳には自信ないので話半分できいてください。。
716646:03/11/05 17:26 ID:7EMsbZMe
>>711 :マニヤックサヴレ
中古は夏にセットで三本出たらしいですね
その三本の前のオーナーはモンキパンチらしいですよ
S9800に買い換えた時に出たお古だったと聞きました。
今は初代CUBが40万ぐらいで出ていたと思いますが、2とは
結構違うと話には聞きますが自分で聴いた事はないのでなんとも・・・・

ARCも良いSPだと思いますが、Discavaryほどではないですが
低音に癖があるようで、それが理由で手放した方もこのスレに・・・・・・
その点は気にしてみて下さい、基本的にかなり良いSPだと思ってます。

他に高品質ブックシェルフというとDynaudioのコンフィデンスと
JMLabのMiniUtopiaあたりでしょうか?
前者は普通に良いです。Dynaudioの上位機種という感じが普通にします。
極端な個性はDynaudioらしい以外に無し
後者は明るく楽しく、ヌケも良くというタイプです。フォーカルの
逆チタンドームのシャリはここまで来ると完全に取れています。
デザイン(色合い)と明る過ぎる点以外は僕個人の趣味で見ても良いSPと思いますが
CUB2とARCが候補の時点で同じ点が気に入らないかな?
最後に中古限定で自分でも聴いた事ないSPですがB&WのSS25とか
完全純銀仕様(内部配線は勿論コイルもネットワークも純銀)の25周年限定モデルです
ノーチラスツイータで無い点が個人的には高評価
http://www.dynamicaudio.co.jp/audio/tyuuko_c/pickup_html/ss25map_2.html
これの後に出た30周年モデルのトールボーイ、SS30を使っている友人がいますが
聴いてみるとノーチツイータのシャリは無いし繊細でキレも適度によく非常に良いSPでした。
717646:03/11/05 17:27 ID:7EMsbZMe
>>714
このスレから遠ざかっていたのもありまして、自分の都合メインで見てました。
GOLDMUNDの新作とかSRとかAVプリとか光DVI-Dケーブルとか
dCSのDACとか、QRDとか、ファロージャのNRとか・・・・・・

二日も行ったのにいつもより浅くしか見てきませんでした。
逆にこれは!という機種が無かったです。アバンギャルドはホーンがボーボー言ってるし
FMのSPが午後二時からのデモですとか言われるし・・・・・・

ハイエンドショーはごった煮状態でまともに聴けないし・・・・・

唯一まともに聴けてよかったのが、昨日上げたDynaudioのコンターSRです
需要がピンポイントにしかありませんが、そのピンポイントの人には最高の品かと・・・
他に注目すべきは、IASの方でNorthStartDesignのプリとパワーでしょうか
DACやトラポと基本的には同じ傾向のようですが、慣れないSPですのでよく分かりませんでした。
価格等も未定のようなので、それが確定してから聴いてみたと思います。
細身だがやさしく繊細で結構好印象です。ここのDACは近日中に自宅で聴く機会があります
ので詳しくはその後で・・・・

また前から目を付けていたフィニッテエレメンテのスパイダーが輸入開始されました
骨組みだけで出来たラックです。ソリッドテックのように妙な小細工はありません。
悪い感じはしないので、可能であればクアドラと比較試聴したいのだが、どこかに
出来る所はないでしょうかね〜。

このスレのストライクゾーンの価格のSPとしてはELACのリファインモデルが
非常に向上していて驚きました、浮上式スタンドの為の可能性は否定できませんが
それを引いてもかなりの向上、繊細さと空間表現全般がかなり良くなっていました。
718646:03/11/05 17:28 ID:7EMsbZMe
>>713
MFはどれもそういう傾向みたいですよね。
厚みと温もりがあのクラスでは特に高いです。
と言っても僕が聴いたのはMFA3.2でなく一個前の機種ですが・・・・
719マニヤックサヴレ ◆aKEFsQ7mkM :03/11/05 18:31 ID:asOPihGH
>>716
毎度おおきにです。
ARC、タッチの差で売れてました・・・安かったのに・・・
utopia聴けるトコがあれば聴いてみます。
ディナはSP25ばかりきいてたのでコンフィデンスもあたってみます。
シルバーシグネチャはちょっと・・・w

ありがとうございました。
720名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/05 18:52 ID:ljxPCpxy
>>715
おーっ。オメ。
SB3だとなんか2chの評判で買ったみたいな感じがあるが、
ZINGALIだと自分の耳で選んだ!って感じでなんかイイ。
新宿ユニオンにあったやつですか?ひょっとしてもう手付け打ったのかな(笑

NHTとは随分違うだろうから、しばらく今のアンプで鳴らして、
こなれてきたらアンプのグレードアップ?
ZINGALIなら密かに球アンプなんて良さそう。

>>717
オイラとは全然違う方向を歩いてたみたいw
ステラ・ゼファンの部屋はいつ行っても混み混みだったので
初日にウィルベネ+ムンドだけ聞いてあとはあきらめました。
アッカブースには行きましたか?
あそこで鳴らしてたホヴランドのサファイアとドイツのLindemannのSPの組み合わせはもろ好みでした。あと卵形SPのU-volaっていうのも予想以上に良かった
と言うかあそこ以外にあまり良いと思ったブースがなかったです。
マグナットの巨大Vintageくらいですかね・・・。
721678:03/11/05 19:07 ID:XeLVljOQ
>>720
ありがとう!あんまりにも話題になってないスピーカーなんで心配だったけど
2箇所で聴いてどっちもよかったから決定しました。
買ったのは新宿ユニオンのやつですw

背中を押してくださった646さん、699さん、703さん、658さんありがとうございました!

それではいらないかもしれないですがインプレです。
主に試聴に使ったのはMISIAのつつみ込むように、とレッチリのカリフォルニケイションの1曲目です。
どちらも出だしで低〜高音でてるからいいかなと。

DALI Royaltower
ヴォーカルが少しだけ引っ込んだ感じ
高音はキレイにならしてくれて、低音も十分でした。
好感の持てる機種でした。予算がこのくらいだったら買っていたかも。

B&W CDM7NT
私の持っていったソースだと高音はシャリつきませんでした。
ヴォーカルも低音も良く出ていてさすがだなぁと思いました。
無難・・といった感じでしょうか。

B&W N804
さすがといったところでしょうか。
高音もシャリついていないし低音も迫力がありつつも出すぎていない。
すこしだけヴォーカルが引っ込むのが気にかかりました。
722678:03/11/05 19:09 ID:XeLVljOQ
続きその弐です。

VICTOR SX-L33
低域はさすがにスカスカでしたが中〜高音はけっこうキレイにならしてくれて
値段を考えるとかなりお買い得といえそうです。

VICTOR SX-LT55
なんか賞を受賞していたので聴いてみました。
ヴォーカルにツヤがのってなかなかよかったのですが
少し低音がですぎている感じです。高音もそんなに?でした。

JMlab Chorus725
低音ですぎ・・かなり腹にズシンと来る感じです。ボワボワしてました・・
弦にツヤがのっていてその部分はよかったです。

ELAC CL310JET
高音、低音ともにタイトでした。
解像度は高めに感じました。

DYNAUDIO Audience70?(トールボーイのやつ)
音場が広がっていく感じで好感が持てましたが
少し低音が緩めかな?
723678:03/11/05 19:10 ID:XeLVljOQ
ラストです。

PMC TB2SM
強力な低音でした。
定位も張り出してくる感じでけっこう好みです。
今回の試聴のNo2かな。

Westlake LC4.75f
音場が広くヴォーカルなども定位が前に迫ってくる感じでよかったです。
あの箱の大きさからは想像できないような音でした。
たださすがに低音は控えめでした。

WILSON CUB
スゴかったです。音場がフワーっと広がって美しく鳴っていました。
ただ低音で少し高音がマスクされてるかな?と思える部分もありました。

そのほかアコースティックラボ、ソナスなども聴きましたが
私にはイマイチ特徴がわかりませんでした。。

以上 スレ汚しすいませんでしたm(__)m
724646:03/11/05 19:17 ID:7EMsbZMe
>>678
SP決定おめでとう御座います。
Zingaliすうか・・・・、95-206Uってブックシェルフでしたっけ?
ブックシェルフのはちょい聴きはしたのですがホーンの為に
中域(声あたり)の充実感は結構好印象でした。
ただスイートスポットや上のレンジの制約が少々気になったのかな?
やっぱりあれは頑張っても上はあまり広がらないメーカーなのでしょうか?

とはいえ、一度気に入ったらそういう点はどうでも良いですよね
既に価格が「自分で買えるか買えないか」
その二つ以外には考える事はない状態でしょうし・・・・

一度そういうのが見つかると楽しいですよ、いかに良く鳴らしてやるか
アンプに何を使うか、スタンドやボードはどうするかケーブルは・・・・
道は完全に決まったような物ですが、先は長いです頑張って下さい。
725646:03/11/05 19:18 ID:7EMsbZMe
>>720
NHT→Zingali はある意味納得かもそれません
678さんは中域の質感が欲しかったのでしょう。その点は共通してますから
僕もこうなるまでは、半分忘れていたメーカーですけどね(苦笑)

アッカですが、取り扱い品目が少ない+取扱店が少ないの二点から
聴きに行っても参考にしようがないので遠慮しました。カタログはある(笑)
そんなによかったんですか・・・・・、来年は一度見てきます。

ステラはがらがらでしたよ、9:50分とかに行けば(爆)
タイムロードでは初日の朝一の貴重な時間にdCSのDACについて
民生用・業務用に渡って旧機種から新機種にかけての機能の違い
と事細か訊いてしまって、今回は試聴数が少なかったんですよ(苦笑)
これもあってDAC候補はマイナーバージョンも含めて5機種に
絞られましたけどね、候補はdCSから3機種GOLDMUNDで2機種です。
価格が価格なのでおそらく中古狙いになりそうです。
726名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/05 19:19 ID:ljxPCpxy
>>721-723
インプレ乙。
どうやら前に出てきて芯のある音が好みみたいっすね
アンプはとりあえずBrystonとAIRTIGHTをお勧めしておきます。
727名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/05 19:24 ID:ljxPCpxy
>>725
良いと書いたものの、アッカの音はたぶん646さん好みではないかもです。
音場が綺麗に広がるのは良いのだけど、音色重視!美音!みたいなところがあるので・・・。
とりあえず来年参考までに聞いてみて下さい。
ピュア板のオーディオショウスレッドでもちょくちょく名前出てましたし。
728678:03/11/05 19:29 ID:XeLVljOQ
>>724
形は
http://www.rakuten.co.jp/clionet/463383/472673/
のウーハが二つついたやつです。ブックシェルフ・・なのかな?

>>726
今度はアンプ選びで迷いそうです。。
Bryston、AIRTIGHT どちらも知らないブランドですw調べてみます。
店員さん曰くやっぱりAudio−Analogue が合うんじゃないかとのことで
そのへんの中古を狙おうかなと思ってました・・マエストロ・・・・
729名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/05 20:31 ID:dbMF1Tya
漢数字氏(壱拾参とか)の復活はまだでしょうか?
ノーチ802を買われたと聞きましたが。
730名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/05 21:10 ID:2jcshcrV
JBLはレスポンスが早いからねぇ。優秀。
ライヴな感じだよね。最近はほんといいSPみつからないなぁ
731名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/05 21:27 ID:cf4H+phS
う〜む、10Mの良さが分からんとは・・・まだまだだな
小音量でクラ聴きたいなら他に候補は無い。
732名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/05 22:06 ID:j5O1vHtW
>>731

誤爆?
733658:03/11/06 00:31 ID:CzrDJa8i
>>678
中域の張り出しと質感、力感重視の音像重視派っぽいですね。
Brystonは勢いのパワーのあるメーカーです。
AIRTIGHTは僕も聴いた事ないです。
他にだとAudioAnalogueと場合によってはマッキンも良いかも・・・・
後はKRELLのKAVシリーズとか
http://www.electori.co.jp/MCINTOSH/mc_F.html
http://www.axiss.co.jp/krell400xi/whatsnew_krell400xi.html
でも、やっぱりマエストロな気がします。
あの巨体とデザイン、実は結構ペコペコなのですが、ぱっと見は
100万オーバーのアンプにしか見えませんよ(笑)

>>729
来たら僕も、アルルの女の優秀録音盤0を紹介して欲しいと思っているのだが・・・・・
734678:03/11/06 07:50 ID:HiOvYkql
>>733
そうですね。ヴォーカルにツヤがのって力感があり、弦なども美しく鳴るのが好みです。
やっぱりマエストロがきになっちゃいますね。かなり予算オーバーですが・・・
あと球のアンプがいいということで少ししらべたのですが
PATHOSのClassic One Revや
UNISON RESEARCHのUNICO もきなっています。
このあたりのアンプを使用しているからいますでしょうか?
735名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/06 09:38 ID:NaFS2hTm
>>734
なんとなくデザインの好みも読めてきましたw
Classic Oneの上位のツインタワーのインプレならピュア板でこれしか見たことありません。

720 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/03 12:16 ID:xaYj7SHe
PATHOSのツインタワーはデザインも素晴らしいが
女性VOCALとか聴くともう最高にエロティックだよ。
ドライブ力も凄くて驚くほど低音が出るから
セッティングにはかなり苦労したが。

あとはこのスレを参考にすると良いかも
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1053519765/l50
低価格な市販の真空管アンプ Part3

Unison ResearchはたしかPart1にちらほら名前があがってたような。
(UNICOはないかもしれないがSimplyシリーズなど)
興味があったら1のリンクから飛んで読んでみてください。

あとAIRTIGHTですが
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1054311139/l50
このスレのコテハンさんが使用していらっしゃり、たびたび名前が上がってます。
「ATM-1」で検索するとインプレが読めると思います。

スレ違いスマソ>All
736678:03/11/06 19:53 ID:HiOvYkql
>>735
スレ違いの上に親切に教えてくださってありがとうございますm(__)m

女性ヴォーカルがエロい。。いいですねー。
下位機種ならそこまでドライブ力もないだろうから?ねらい目かもしれませんね。
エイヤッと買ってしまいそう・・・

とりあえず735さんのリンクなど色々調べてみたいと思います。
737668:03/11/06 21:43 ID:4LEXb54y
スレの伸びが凄いですね!遅レスですみません。

>>709=658さん
再び丁寧なレスありがとうございます。

Westlakeというのは考えてませんでした。
ググってみたら、Lc4.75は、随分小振りですが、
「山椒は小粒でも・・・」的なSPなのでしょうね。
絶対見つけて試聴してみようと思います。
ただ、やはり少し予算をアップさせなければならないので、
当分禁欲生活を強いられそうですw。

あと、4312Bmk2ももう一度、なるべくきちんとした環境で
聞き直してみようと思います。やはり、最初に憧れたSPなので。

>>678
ご購入おめでとうございます!
どうやら、678さんと音の好みが似ているようなので、
インプレ凄く参考になりました。
僕も678さんみたいに、今度、恥骨を痛めつつw、都内オーディオ店巡り
をしてみようかな・・・と思います。
その中で、思わぬ発見ができると良いんだけど。

いずれにせよ、高まる物欲にはなんとか押さえをきかせていかないと
いけませんね。
しかし、最初は4312Mくらいを考えていて、「4302にしようかな→だったら
4312Bいっとこう→いやいやもうちょっと・・・」みたいな感じで、
なかなか歯止めがかけられませんw。
738名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/07 00:12 ID:meFYYV/B
>>737
ALR JordanのEntry Mがなかなかよかったです。
739名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/07 01:55 ID:hs3AeQLZ
盛り上がっているところに水を指してしまうかもしれませんが教えていただけませんでしょうか。
スレ違いだったらすみません。

元々アイワのミニコンポ(NS-X7だったか?)を使っていたのですが、
CDが壊れてしまい、CDが聞けなくなりました。
同時に引っ越すことになり、ミニコンポは捨ててしまったのですが、
新しい部屋にてCDが聞ける環境を整えたくなりました。

なので、買うのはアンプ/プレイヤー/スピーカー全て一からです。
部屋が狭いので、スピーカーは天吊りか壁掛けしたいと思っています。
聞く音源はは、POP:ROCK:JAZZ:CLASSIC = 4:3:2:1くらいで、かなり節操ないです。
(最近だとtaTuとか女子十二楽房とかが好き←PCのCDプレイヤーで鳴らしてます)

予算的には全て込みで10万円、できれば長く使えるものがいいと思って
いるのですが、お薦めはどんなものでしょうか。

長文すみませんでした。
740739:03/11/07 02:01 ID:hs3AeQLZ
追記:
部屋が狭いので、あまりスピーカーの配置を選ばないような気がする
BOSE 101MMあたりを使うのもいいか、と思っていたりするのですが、
このスレでは人気ありませんよね。

好みが別れるってことなんでしょうか?BOSEの音ってあまり聞いたこと
はないんですが、AM-6(だったかな?5.1chのものです)を聞いた時に
はそんなに嫌な感じはしませんでしたが。

とりあえず、あまり聴く場所を限定しないようなスピーカーを考えたい
とは思っています。BGMとして流して聴く機会の方が多いですので。
741 :03/11/07 04:27 ID:oAxNYnQn
>>739
微妙にスレ違いっぽい気もしますが、シャープの1bitコンポにスピーカーだけ
ちょっと良いのにしてやるぐらいが一番良いのでは?
1bitコンポは別スレに、めちゃくちゃ詳しい人がたくさんいます。

101MMは確かに置き場所を選びませんが(逆に天井に吊ったほうが良く聞こえる)
ちょっと大雑把っぽいところもあり、女子十二楽房あたりのキラキラした音は、
ちょっと物足りなく感じるかもしれないです。
742名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/07 04:31 ID:6YWxotQL
CEC CD3300
CEC AMP3300
Vienna Acoustics S-1

うぅ〜〜この組み合わせやばすぎない?
100万の音っつーか・・・もちろん細かいとこ言いだすと・・・だけど。
この値段でこれ以上要らないって思えちゃっていいものだろうか。
743名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/07 07:41 ID:GBwfnf/o
アフォ登場w
744名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/07 09:32 ID:D/OXXBvX
スレ違いで申し訳ないのですが、センターSPを選択する場合には
クロスオーバーはあわせないと駄目?
745658:03/11/07 13:49 ID:v0pOBdaY
>>737 :668
「山椒は小粒でも・・・」という感じです。
あの小型で太く厚い音は、中々他にないです。
都内ではヤマギワになる確率が一番高いと思います。

>>739
1bitミニコン+Bose101シリーズが良いかと思います。
BOSE101は正直ピュア的な観点では、良くないSPですが
BGM的な聞き流しやすさや、POPS等での相性等、設置の容易さから
店舗や家庭やでのBGM的用途には最終力候補だと思います。

女子十二楽房あたりが辛いという話が出ていますが
大丈夫でしょう、あれかなり録音悪いし・・・・・
これを基準にして思い切り投資する価値は薄いと思います。
今後録音の質の向上とかも考えられますが、こういったタイプ
のソースがPOPS、ROCKの合計7割を食ってTOPにならない限り
このソースはあまり考えずに買うのがコスト的に幸せだと思います。
逆にその可能性があるならコンコルドとかの方も検討した方がよいかもしれません。
746658:03/11/07 13:49 ID:v0pOBdaY
>>742
CECとウィーンアコースティックは最上位のTL-0もAMP-71もModel T-5
も聴いた事ありますが、好きな人は好きだと思うし、悪い物ではないが
一般向けという観点ではかなりCPの悪い製品だと僕は思うのですが。
その最下位機種セットはそんなに良いのですか?何と比較しました?
また本当に良いのならどこで試聴しました?

>>744
極端な話、SPその物を揃えないとダメ
それが無理なら同一メーカー同一シリーズ
それも無理なら、同一メーカーで毛色の近い奴
それすら無理なら無いほうがマシ

クロースオーバーをはあまり問題になりません。
というかユーザーにクロスオーバーを気にさせるような
音が出るSPってどこか問題があると思うのですが・・・・・
747名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/07 15:07 ID:u0zR0fQi
>>742
もしかしてピュア板の20代スレでご相談されていた方ですか?
購入されたのならお祝い申し上げておきます、オメ☆
748名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/07 22:53 ID:92t/QZ0L
>この値段でこれ以上要らないって思えちゃ
うのはかまわない。 まあ悪くはないし値段分の価値は十分ある。
上の行の100万ってのがちょっと疑問だったのだが、単位がウォンなのだと気付いたよ。
749名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/08 00:31 ID:jfW07K81

ウイーンアコは、仕上げが好きだ。
あの赤黒い木の感じ・・
あれで音が良ければ即買いなんだが・・
750名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/08 01:30 ID:E4Q9M7Xf
>>749
見た目だけなら、Nautilusのあのオウム貝みたいなデザインが好き。
あれで卓上サイズなら即買いなのに・・・。
751名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/08 01:34 ID:hGyC8BhT
>>750
卓上サイズでお値段据え置きだったらどうするよ(w
でも確かにちっちゃなノーチラス、カワイイかも・・・。
752名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/08 03:05 ID:kDZr35jJ
ステレオ誌別冊の「スピーカーに強くなる4」という本を買ったけど、
福田雅光という評論家がSX-L33 > SX-LC33と言い切っていて
その根拠が
「同じユニットをダブルで使うためインピーダンスが2倍になるせいかも?」
と言っているのですが、同じユニットを直列に接続することってあるのでしょうか?
普通は並列ですよね?
753658:03/11/08 05:02 ID:aATZrxLO
>>750
ちょうど四年ぐらい前に友人とそういう話をしていました
JBLが4312→4312M、4344→4344M、YAMAHAがNS-1000M→NS-1000MM
を作るのなら、対抗してオリジナルノーチもブックシェルフサイズに
したら面白いのにと・・・・・・
安ければ是非飾りに欲しいですね〜(笑)

>>752
まったく無い事ではないみたいですが
一般的ではないと思います。
754名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/08 08:03 ID:j8YZcJFP
646さん
B&WのCDMシリーズと新しい700シリーズの比較試聴は、
されてないでしょうか?
646さんのインプレ聞いてみたいです。
いやしかし懐かしい〜646さんの文を読んでいると、
去年の今頃を思い出しますw
これから年末に向けて、居ていただけると助かる人多いのでは?
755名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/08 10:54 ID:jfW07K81
>>750
以前ヤフオ君に、中国製小型ナンチャッテオリジナルノーチがでてたよ。
756名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/08 12:24 ID:6LpdkrUx
家にソニーのSS−V610AVっていうのとテクニクスのSB−CD350というのがあったんですがどっちのほうがいいのでしょうか。
757名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/08 13:09 ID:E4Q9M7Xf
>>751
お値段も卓上サイズでw

>>755
検索で探してたらこんな物もありました。リアルノーチ。
ttp://web.kyoto-inet.or.jp/people/ebisan/kaispeaker.htm
758名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/08 14:03 ID:zQ1MbqrF
はぁ・・・B&W 700シリーズ、Mapleカラーはやっぱり国内じゃ売らないか
どう考えてもあの色が一番カッコイイのになぁ
759739:03/11/08 15:03 ID:HxzPbjkR
>>741さん、>>658さん
アンプは1bitアンプが評価が高いようですね。
シャープはあまりターゲットでなかったので、ちょっと意外でした。

BGMとして聞き流す分にはBOSEも悪くない、と。
あと名前を上げていただいたのはコンコルド、ですね。

勉強不足なのでこれから調べてみます。まずはありがとうございました。
760元1bit使用者:03/11/08 15:48 ID:b/CzUtz2
元ユーザーとしての意見ですが、1bitの音はBGMとして聞き流すには少々刺激がありすぎます。
10万以内の予算で本体+スピーカーだと、CXシリーズか最近安くなってるSG11だろうけど、
上位の単品1bitならいざ知らずAuviクラスのミニコンは音場も平坦で音自体が荒いです。
さらに言うとクリアで余分な物が削ぎ落とされてる分(そして低音も薄い)POPやROCKを
メインに聞くのにははっきり言って不満タラタラでした。

10万以内で、BGMとして手軽に良い音を楽しむとしたらエレキットの球アンプはどうでしょう?
http://www.sunvalley-e.co.jp/kit/price/price.htm
入門者用として有名なTU-870は19,800だし(実際はもっと安く買えるし)、
さらに2A3シングルのTU-872は39,800です(普通の2A3シングルは大抵その倍〜10万を超えます)
CDプレイヤーは同じくエレキットのTU-878CDで2万ちょっとで買えると思います。
それに5万前後で少しいいスピーカー(それこそコンコルドでもいいです)を組み合わせてやれば、
ちょっとした単品システムの出来上がりです。
本当はKEFのQ1あたりを組み合わせてやりたい所ですがあれだと天井からは吊せませんね・・・。
操作性ならリモコンもついてる1bitミニコンですが、音楽性に関しては断然こちらの方が上かと!
761名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/09 00:09 ID:LyYtImqZ
>>757
リアルノーチいいねぇ
762 :03/11/09 02:30 ID:r85b9dql
>>759
いっそのことボーズで統一して、101とアンプの1705Uの組み合わせはどうですか。

アンプには101用のイコライザーがついていて、これで鳴らすと別物のように力強い音になります。
丈夫さに関しては、両者ともいやになるくらい壊れないです。

CDは何でも良いというと無責任ですが、こちらはあまり丈夫なのはないです。
763名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/09 03:42 ID:3gyKPuWY
ボールみたいな球体スピーカー出してるとこありませんでしょうか?
764名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/09 08:27 ID:rc2N5XdM
M&K / SS-150THXってのは、どうでしょうか?
いいんでしょうか?
765646:03/11/09 13:04 ID:RRfVjzv+
>>760
>1bitの音はBGMとして聞き流すには少々刺激がありすぎます。
だからこそBOSEとの組み合わせでという話なのですが。
聞き流しメインで用途を考えるとリモコンが使えて機能の多い
1bitミニコンは便利でしょう、デジタル入力も一応ありますから
PCに繋いでMP3や、もしくはHDDを多めに積んで可逆圧縮音声を使って
ジュークボックス化なんかも将来的には狙えます。

>>574
まだです、IASではマランツのアンプであの環境で聴いても分からないし・・・
というか毎年人多すぎ・・・・・
地元ではN805とCDM1NTしか展示されてないし・・・・・
と、いう事で年末にでもアキバへ行って聴いてきます。
766名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/09 14:39 ID:F4OAecPL
>>646
S−1がコストパフォーマンス低い?
あの価格であの音ならばCPは相当高いと思うが・・・。
聞いたことないのに、CPが悪いなんていわんでください。

それと101と1BITは相性悪いですよ。
101ならマランツのPM6100あたりがよい。
S1に1bitならBGMにも最適デス。
767 :03/11/09 15:05 ID:K44RDHEv
>>763

あるよ。<球体SP
買った人の話もネットに載ってるから検索してみるといい。
結構レンジが広くてびっくりするとか。

http://www.rond-labo.com/
768名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/09 15:40 ID:23++mGsH
>>763
球体っていうと昔コレを持ってた
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f10637416
769646:03/11/09 16:13 ID:RRfVjzv+
>>766
上位がCP悪くて下位は良いメーカーも多くあるが
あそこも、そのタイプのメーカーなの?
違うのか違うのかが僕はしりたくて聞いているのですが・・・・

それとマランツとBOSEって相性って良いですか?
むしろDENONの方が合うと思うのだが・・・・・
それともVer2になって随分変わったの???
770名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/09 16:38 ID:eJ3GbvgY
S−1のコストパフォーマンスが低いなんて言ってる奴は難聴に決定。
771名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/09 17:47 ID:nt9MH3f7
テスト
772名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/09 17:57 ID:jCOujUUi
>>770
誰もそんな事言ってないような。>>646もS-1について言ってるわけじゃないし。
上位はCP悪いってのは確かにそうだと思う。代理店ぼってるし。
773名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/09 18:07 ID:nt9MH3f7
>646さん
Wilson System7を聞いて音の立体感とリアルさに感動したのですが、
予算30万でSystem7に近い音のでるスピーカーの心当たりは有りませんか?
無理が有るのは承知の上で、なるべく近い音の物をお願いします。
ピアノトリオをメインに聴いて、優先順位は高いほうから
ベースの音階、シンバルの質感、ピアノのアタックです。
774名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/09 18:29 ID:RV47z307
T-3とS-1を使ってますが、>>746にあるよぅに、好みが分かれる
メーカーだと思ぅですよぅ。<ViennaAcoustics
好みに合わなければ、値段がいくらだろぅと、CP良くはなぃですねぇ。
ただ、輸入代理店としてのCECは良心的で、本国とほとんど変わらなぃ
値段で定価をつけてたりします。値引きがあるから、実質、本国より
安ぃ。まぁ、余談ですガー。
775646:03/11/09 18:50 ID:RRfVjzv+
>>770
こういう事言うのなんですが・・・・
信者さんですか?それとも在庫を大量に抱えた業者さんですか?
それ以外は正直、考えにくいのですが・・・・・

>773
最初に言うのもなんですが、まず無理でしょうね
立体感を出すには、情報量と空間表現能力が両方必要です。
たとえSPを30万は可能であってもアンプに200万、DAC+トラポで200万
ケーブル他で100万ぐらいのコースになるかと・・・・・・
これは大げさとしても上の金額の半分は定価換算で必要でしょう。

具体的なSPですが、聴いた事無いSPを薦めるのは気が引けるのですが
AVACの中古 WILSON AUDIO CUB 390,000
が同じメーカーだけに、似たものは作りやすいと思います。

他というと、DYNAUDIOの下位機種で極力木の響きが少ない機種が似た
音を出す事が出来ます。その価格だと、Audience120+やコンターSRです。
他にフォーカスオーディオも良いと聞きますが自分では見たこともありません。
国内での取り扱いももうやっていないようです。
中古はとりあえずここに・・・・・
http://www.u-audio.com/shop/goods/goods.asp?goods=0000000001958

実体感を捨てて、空間表現だけであれば、まだ可能なんですけどね・・・・
下のレンジが不足する分、やっぱCUB2でも無理です。
776646:03/11/09 18:51 ID:RRfVjzv+
そうした場合は、SPもですが、他にやるべき事が数点あります
電源関連の大工事とACDesignのケーブルを入れること。
電源を弄らないとSN比が大きくは向上しませんし、コントラストも出にくいです。
ACDesignは必須ではありませんが広くピンポイントな空間表現をやるには
一番手っ取り早いです。
#この時点で、30万はかかるかと・・・・・・・
他ラックやインシュレータも悪影響品は排除の方向で徹底も必要です。
結構、音場と音像の両立は簡単に崩れますから・・・・・

30万あたりのブックシェルフに良いスタンドの上でやれば
空間的な立体感はかなり良い線までいけると思います。
部屋が狭い場合は空間表現では勝つ事も出来るでしょう。
その分低音の量感や描写能力が不足するのでリアルさは乏しくなります。

ただ、やはりこういう方法だと「シンバルの質感、ピアノのアタック」は
良く出す事が出来ますが、「ベースの音階」はやっぱり辛いです。
#というかSystem7並のベースの音階ってAVLONのOPUSとKRELLのLAT1
#GOLDMUNDのフルエピぐらいしか聴いた事無い・・・・・
777名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/09 20:34 ID:36dYJ+/0
>>775
業者でも信者でもないと思われ。S-1は近年稀に見る傑作機。
あのサイズあの価格ではトップレベル。Pastoral SymphonyをCPで圧倒する。
Pastoral Symphonyは好きな人にしか勧められないがS-1は遍く勧められる。
778名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/09 21:06 ID:RV47z307
気持ちはゎかるが、あんまりヤリ過ぎると単なるホメ殺しにしかならなぃですよぅ。
779名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/09 21:06 ID:RV47z307
マタ下げ忘れた、、ゴメンチャイ。
780名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/09 21:08 ID:VDDSLsDs
>>777
全く。業者だの信者だのいうやつってどういう感覚してるんだろう。
S-1のツィーターはスキャンのこの価格帯にしては結構いいやつがついてるし
箱の響きも良い。弦楽奏あたりをきくにはものすごくCPの高い優秀機だと思うがね。
781名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/09 21:12 ID:PL42CBF2
>>778
事実を事実として知らしめたいだけ。S-1が売れようが売れ残ろうが知った事ではない。
782名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/09 21:16 ID:PL42CBF2
前から思っていたが、このスレに常駐している数字コテは
自分の好みの音と良い音との区別が全く出来ていない。
妄信している香具師が哀れに感ぜられる。
783名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/09 21:18 ID:jfExxVbk
なんかこういう流れのレスをを見てると、S-1だけは買うのやめとこう
って思っちゃうのが2ちゃんの不思議なところw
784名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/09 21:19 ID:VDDSLsDs
まあそうだな。やたらよくしゃべる、声のでかい奴が勝つみたいな感じだね。
当人がどんなバイアスかかってるかもわかんないのに。
785名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/09 21:36 ID:ufXo3OZr
>>784
646タンは、訊ねればアクセ含めた自分のシステムの全貌と、
さらにはそれらを導入した経緯まで詳しく晒してくれるよw。

でも今日はいつになく言葉が過ぎてるような感じはあるね。
珍しく感情的になってるような。

パストラルシンフォニィとウィーンアコはたしかに、
どちらか片方を好む人はもう片方も好みそう。
786名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/09 21:45 ID:VDDSLsDs
>>785
あ、そうなの?
しかし聴いたこともないスピーカーをCP悪いだの、あげくに擁護した人を業者扱い
するとはどういうんだろうね。自分は別にユーザーじゃないが、持ってる人からしたら
相当頭にきてんじゃないの?
787名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/09 21:49 ID:mQNDmmuu
770は擁護に見えないです
788名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/09 22:24 ID:ufXo3OZr
646氏を擁護するわけではないが、初めて彼の存在を知った人は過去ログのPart2から読んでみるといいよ。
今みたいに叩かれたり煽られたりしながらも、自分のシステムや好みが偏ってること全部晒して、
言うことにも一本芯は通してる。彼なりに誠実にやっているんだよ。口は悪いがw
だからこそ復活も歓迎されたし、いわゆる妄信者というのも出てくるんだろう。
789名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/09 22:33 ID:wMA+Bub5
毎度毎度トラブルおこしてたことくらいしか記憶にないけどね。
790 :03/11/09 23:18 ID:r85b9dql
>>775

646氏は、昔ViennaAcousticsの存在すらも知らなかったのでは・・・・・(メーカーリンク集を作られた頃)

一度自宅にS-1を持ち込んで、やや抑え目の音量で聞いてみると良いと思います。
パワーへの強さや低音レンジの面から見れば決してCPが高いほうではないですが、
「信者さんや在庫を大量に抱えた業者さん」以外の人でも十分楽しめるスピーカーですよ。
(本当にちゃんと聞いたことがあるかちょっと疑問です)

個人的な印象を書くと、ちょっと絞った音量で聞くときの、
やわらかい質感を残しながら、きりっと音像を引き締める鳴り方は、
一般的日本の住宅環境では、使いやすいいいスピーカーだと思います。
791名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/09 23:53 ID:ufXo3OZr
つうかあんまり646の話題を引きずるな
気に入らんやつはスルーすればいい。みんな面白がって反応するからトラブルになるんだ。
S-1のCPがどうこう言ってるが、646氏はS-1がCP悪いなんてひと言も言っとらん。
先走った>>766>>770が話をこんがらかせただけだ。

>>786も先走る前にもっと646の書き込みをよく読め。
聞いたこともないスピーカーをCP悪いだなんてひと言も言ってないっつうの
彼がCP悪いと言及してるのはあくまでも聞いたことがあると言うT-5だけ。
792名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/10 00:02 ID:sI8a2pJs
なんかやけに646をかばう人がいるねえ。
>>746を読めば上位機種を聞いて気に入らなかったからS-1もCPが悪いに
違いないと類推してるようにしか読めないけど。
しかもメーカーの最上機種なんて趣向のレベルであってCPを語るような
もんじゃないでしょうが。一体何をもって一般向けでないとか判断してんだろ。
793名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/10 00:07 ID:/sSSgvfO
>>792
cp悪いって言ってるのはCECの方だろうが・・・
現代文の問題っぽくなってきたな
794名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/10 00:09 ID:sI8a2pJs
>>793
どこにそんなことが書いてあるんだ?
795名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/10 00:12 ID:x0NoRrV5
6000円以内でスピーカー&ウーファーセットってありますか?
796名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/10 00:15 ID:S0Ur0AFI
>>795
絶妙のタイミングで入ってきやがったなw
797名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/10 00:18 ID:Z4+frE3F
>>792
まあ、646が感情的に変な返ししたのが原因だが擁護がいるのは
結構、痛めにも見えるS-1発言のせいもあるんじゃないかとも思う
そもそも原因となった、742の書きこみがうーんて感じだし

同じ文あちこちのスレでコピペしているみたいだけど、
誉め殺しで評判落としたいだけのようにしか見えんよ
798名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/10 00:26 ID:S0Ur0AFI
そもそも>>746の問いに対して>>742がきちんと回答しなかったことがいけんのだ。
646は多分純粋に問うてたと思うんだがな。

俺はハイエンドショウでCECのブースもDynaudioのブースも聞いたが、
646が褒めてたディナのコンターには全く興味が湧かなかったが、
CECブースのS-1+AMP3300+CD3300はすごく気に入った。

んだから646がウィンアコのことをどう言ってようが全然気にならん。
俺は好きなんだから。皆なぜに必死でウィンアコをかばう?
799名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/10 00:32 ID:dB7R0MAG
大体いかにもコピペか煽りっぽいレスに聞いたこともないのに
感情的に反論入れるってのが間違いだろ。
800名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/10 00:41 ID:FsmpYPPt
>>795
PC板で訊いたほうが色々答えてくれると思うじょ。
801名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/10 00:42 ID:S0Ur0AFI
さらっと800ゲト
こんなにも みんなの心を熱くさせる 646恐るべし
802名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/10 00:43 ID:S0Ur0AFI
氏んできます
803774:03/11/10 00:45 ID:FsmpYPPt
>790
>個人的な印象を書くと、ちょっと絞った音量で聞くときの、
>やわらかい質感を残しながら、きりっと音像を引き締める鳴り方

まったくもって、その通りだと思ぅですよぅ。
簡潔にして的確な表現だ、、、
804名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/10 01:15 ID:FQ825J6h
所詮学生オーディオの世界だな。
晒してる機器も本当に所持してるのかもわからんし・・・。
学生が買えるような値段ではない。
805名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/10 01:21 ID:J/6kTIoY
アニソンしか聞かないのにそんなに高い機器いれなくてもいいのにね。
806名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/10 01:38 ID:amrscZ0o
じゃあ、ある程度以上の音量で聴くのはどうなんだ?<S-1
音量は出せる部屋です。広さは8畳くらい。
807名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/10 01:40 ID:amrscZ0o
>>805
それは言ってはいけない事実@2ch。
もーれつに凝ってる人が、J-POP聴きます=モーニング娘だったりするし。
それはよくわからん。
808名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/10 01:47 ID:m/0p/hmw
S-1はツイーターが同価格帯のSPと比べると上等なので、
安めのシステムに繋ぐと高域がキレイでCP最高!となる
しかし、高級システムに繋いだ場合他の部分の安さが気になって、
別にCP良くない・・・となるのだ

って話をどこかで聞いたなぁ
逸品館だったかな?
809名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/10 01:57 ID:1vVg58FA
S-1のツィーターはスキャンのD2905/9300、ウーファーはSEASのT14RCか。
この値段にしてはものすごくいいユニット使ってるよ。
箱の出来もいいし、すごくCP高いと思うけどね。
810774:03/11/10 02:04 ID:FsmpYPPt
S-1ですけど。

>>806
例えばモニターオーディオやB&Wに比べた場合、ライブな部屋で聴くと、
ちょと解像度が低く感じるカモですよぅ。
セッティングや組み合わせる機材でどぅとでもなるレベルですケド。

>>808
自分は高級システムなんか持ってなぃので、アレですが、200マソ程度の
システムだったら、別にバランスが悪ぃようには、聞こえないですよぅ。
てゅーか、その理屈良くわからナイ、、、^^;

個人的には、音の出方がDALI、Zingaliあたりと良く似てると思うです。
811名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/10 02:38 ID:gxNxByuM
>>804
前に写真も晒してたけど、ほかの人のなんだねw
812名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/10 02:52 ID:shWZv6ox
>>742が妙な事言うから・・・
813646:03/11/10 02:59 ID:cqPPGJRA
>>785
>でも今日はいつになく言葉が過ぎてるような感じはあるね。
マンセーレスばかりでS-1についての話が一向に進まないので
こうすれば進むかな?と思ってやった分けで・・・・・
半ば確信犯です。

前から時々やっていますが、マンセー系レスには「それ本当か?」
と一度は聞いて確認するようにしています。本当らしいなら機会を見て
試聴に行って、良ければ、そのジャンルやコストに応じた方にここでオススメします。

>>792
類推したくなるのだが、それともそうとは違うのか”教えてくれ”と言っているんです。

判断基準は、宣伝広告のバイアスが無かったとして
数が売れるSPかそうでないSPで判断。中古の査定が良いか悪いかとか・・・・
814646:03/11/10 03:00 ID:cqPPGJRA
>>798
そうそう、上位機種は疑問だっから、下位機種は本当に良いのかが知りたかっただけ
何かとの比較インプレを読めば、それが宣伝や信者のマンセーなのか本当に良いのかは
ある程度区別がつきますからね

それとコンターSRは1bitミニコンで鳴らしていたでしょ?
あれをAccoustikArtsのAMP2で鳴らしてもらったんですよ。
それで、これはアンプを突っ込めば良くなる小型SPだなと判断した分けです。
AMP2は新コンフィデンスの最上位、GremanPhisic、310JET他で聴いた事がありますし
ケーブルは馴染みのあるACDESIGNで埋まっていたので・・・・・

>>804
写真も公開していますが・・・・
えもCUB2購入後の写真は未公開だったかな?
それに、このサイズの黒いクアドララックは日本に数個しかないはずですし
他の人のシステムの写真なら一発でばれますよ。

>>805
それは違う、アニソン"も"聴くだ。ついでにエロゲのサントラに声優CDもあるぞ(笑)
#当然ながら他の分野もあるが・・・・
#他分野マイナー系ではこれがイチオシ
#http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000035X2W/qid=1068400675/sr=1-12/ref=sr_1_0_12/249-8074711-1857146
815名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/10 03:31 ID:42YXibVh
>>813
だからそういう余計なことしなくていいんだよ。あなたがいなくてもスレは
廻っていくし。なんか常に自己顕示欲が旺盛すぎるというか、よく知らない
機種のあおりっぽいレスにまでムキになって反論することないし、復帰宣言
とかわざわざしなくても好きな時に好きに書き込めばいいだけだし。

自意識過剰つうかいつも必死すぎるからすぐスレが荒れるんだよ。
816名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/10 03:34 ID:Y+ioZ6D6
>>767,768
有難うございます。結構な値段ですね。お手頃なやつないかなー。
テクニクスのはもう売って無いのでしょうか。
テクニクスってパナのブランドだったんですね。
817名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/10 06:20 ID:6WKEXxLW
>>815

スレを荒らしてるのは、お前を含めた数人だけだろ。
いい加減ウザイんで、さっさと消えろ。
818名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/10 07:09 ID:prv3W5Uc
>>817
646さん、名無しで登場ご苦労様です。
819名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/10 08:20 ID:FcuZhBzi
646は独善的なものいいをするときがあって、それは本人も承知しているようだよ。
あまりいい人じゃなさそうだね。オレはこんなにモノを知ってるんだという優越感まるだし。
上からものを見る態度だから意見交換という感じにならない。
それがときたまユーザーの逆鱗に触れて荒れる。

あまり感情的にならずに単なるインプレのひとつとして聞いておけばいいと思う。
インプレ自体はわりとまともな感じがするし。
820名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/10 08:39 ID:S0Ur0AFI
>>817に禿同だな。
たしかに646は自己顕示欲強いし、知りたがりだししつこいし口も悪いが、
少なくとも名無しで煽ってる連中よりはよっぽど参考になるレスをしてくれる。

彼の性格や嗜好が気に入らない人も、そこに目を瞑ってやれば、言い方は悪いが
かなり利用できる存在だと思うんだがな。煽ってる前に活用しろっつうの。

>>814
なるほど。俺は多分1bitミニコン+コンターの組み合わせしか聞いてないな。
あとシャープのブースでSG40+SP25、SX300+コンフィデンスの組み合わせも
聞かせてもらったが、これも全く関心が湧かなかった。
ひょっとしたらディナではなくて1bitの音が気に食わなかったのかもしれないな。
昔SG11持ってたがすぐ売り払ったし・・・
821名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/10 10:17 ID:mPNaD0yx
>>813
確信犯とか言ってるが、そんな物言いしたって荒れるだけでスレが廻る訳無いじゃん。
もうちょっと考えて発言した方が良いよ。
822名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/10 10:24 ID:ECgZMhEM
>>820の後半に胴衣かな。
1bitはおれもsubでBose101ITと合わせて使っているけど、なんか
合わないのよね。なんか聴いていてつらくなる。経験からして、
1bitはちゃんと聴いてからじゃないと絶対止めた方がいいと思う。
1bitはいわゆるpureっていう方向性で、おそらく646の嗜好性にも
近いとは思うけど、おれは全く楽しめないのよね〜〜。

オーディオの基本はまず自分の好きな音を見つけることにあり。
823名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/10 11:23 ID:pXdXmRx4
正直言うと、最近のこのスレはつまらなくなったと感じていた。
ピュア板の方も強制ID制になって、以前に比べて正常化してるし
書き込みも減ったんじゃないかと感じてたら、数字コテ氏が復活。
何となく予想していた通りの懐かしいこのスレの流れ(^_^;)
これだよ、これ!面白い。合わない人はピュア板で聞こう。
824名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/10 11:39 ID:ApxNZV25
>>813
うーむ、いくら自分が白黒つけたかったからってスレ巻き込んでまで
やるようなことかねえ。
彼は利用できるから適当に受け流して使った方がよいなんて意見が
あるけど限度があるよ。別に粘着が荒らしてるわけじゃなく
いつも彼の不用意な発言から荒れはじめるんだからさ。
825名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/10 12:31 ID:gxNxByuM
なんか笑っちゃうよね〜
自分の持ってる機種がけちつけられて怒るというのは、
それだけ646氏のレスに影響受けてるってことじゃん。
もしかしたら嵐氏が一番646さんを買ってるのかもよー。
好きの反対は嫌いじゃなくて無関心だからねー。
826マニヤックサヴレ ◆aKEFsQ7mkM :03/11/10 12:31 ID:pFZLlI54
数字氏はかなりニュートラルな意見を持ってるとおもうけど。
数字氏がバッサリ斬った機種のユーザーは不快におもうかもしれない。
だけどどれもこれもヨイショやらフォローしたら広告雑誌と一緒。
ヨーロッパ雑誌的観点からインプレしてくれる数字氏は心強いです。

「たとえば」ですけど、ELACの旧JETが評判よくて期待してたんですけど俺は全然いいとおもえなくて。
こういう事を書かないのはいろんなユーザーや有名コテさんを的にまわすことになるからで、
そんな保守的なポジションでは何も参考にならないと思います。
だから数字氏には今まで通り続けて欲しいと思います。
827名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/10 12:43 ID:BfGn8iZf
http://www.enesys.co.jp/moritalab/700.html
これ、持ってる人いない?
インプレ、キボンヌ
828名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/10 12:54 ID:2yWpPS6X
まあ>>646が消える直前のように、>>646粘着までも含めたスレ住人大半が彼の2chでの人となりを
分かって進行してたときのようには簡単にはいかないべさ。
今回煽ってる中にも「お帰り」ってあいさつ代わりでやってる奴も居るんじゃないか?彼の特徴である
誤字脱字に対する突っ込みがほぼ無いあたりを見ても(w

コテに対する対応とか2chぽいし別にイイと思うけどね、この程度。
個人的には>>646にはもう少し気を付けてやってもらった方がイイとは思うけどナー
829名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/10 13:15 ID:QadnmHg+
ちゃんと聴いた上での感想なら、個人の主観だから別にどうでもいいけどさ。
聴いてもいないのに憶測で貶めるかのような発言をされたら怒るのも無理ないとおもうよ。
ていうかむしろT-3とS-1持ってる人とかすごく冷静に反論してると思うけどね。
830名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/10 13:21 ID:AcjI0BVO
しかしなぜかウィンアコの話題は荒れるねー。
831名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/10 14:00 ID:oex1q33X
646は指導者としてこのスレに君臨してるつもりだろ。
場をコントロールしようとして反感を買っている。
いろいろ試聴して知識が豊富なのはわかったから、もう来なくていいよ。
人間的にうざい。
832名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/10 15:46 ID:shWZv6ox
>>823
そうそう、面白い。彼が居ると面白いんだよね。
最近ずっと同じ話題のループだったし。(〜円で〜を聞くのに適したSP?→定番紹介)
>>831
情報のギブ&テイクをやりたいだけでしょ。彼の場合。
833名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/10 15:48 ID:lVnsZuqG
646を必死に非難してる奴って社会不適合者だと思うが、
リアルで偉そうにできないからってネットで偉そうにするなっつうの。
煽りしかできない低脳・・・、言い換えれば犯罪者予備軍なわけだ。
646の知識に嫉妬しするが、煽りしか出来ない犯罪者・・・、
>>831なんか見るからにDQN引き篭もりそのものだ。
本当に2chから出て行くべきなのはそういう人間だと思う。
834名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/10 15:56 ID:oex1q33X
>>833
おまえホントにバカだな
なんで犯罪者と結びつくわけ?
考え方が病的だよ。一般社会で同じこと言ってごらん。
誰も相手にしてくれないよ。
835名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/10 16:05 ID:lVnsZuqG
>>834
凄い脊髄反射だ( ゚д゚)ポカーン
自分の文書き込んでからずっとリロード連射しながらレスされるのを待ってたわけね( ´,_ゝ`)プッ
だからお前は引き篭もりDQNの犯罪者なんだっつうの。
頼むから気付いてくれよ!
考え方よりまずその行動をなんとかしましょう。
836名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/10 16:20 ID:A4oLB11K
本当に面白いですか、皆さん?
837名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/10 16:28 ID:lVnsZuqG
>>836
面白くなかったらここに来なきゃいいだろ。
そんな単純なこともわからないのか?
少しは頭使えよ。
838646:03/11/10 16:59 ID:cqPPGJRA
>>818
名無しではやらない、やる時は正面からやるから・・・・

>>819
昔からリアルでも敵味方共に多数でして・・・・

>>824
やっぱ不用意過ぎましたかね・・・・・
火種を温存するのは個人的にヤなので、短期爆燃で
終わらせようと思ったのですが、ちょっと迷惑かけ過ぎたかな?
と我ながら少々反省しております。

>>826
インプレは短く簡潔、自分で可能な限りニュートラルを目指してやっています。
「ヨイショやらフォローしたら広告雑誌と一緒」と思うのであえて悪い所も
明確に積極的に出すようにしています。

>>831
>646は指導者としてこのスレに君臨してるつもりだろ。
それは僕の望むところでは無いです、出来れば僕と同等の発言力のあり
音の嗜好が違う人が最低一人、出来ればあと二人いるのが、このスレの
理想の状態だと思っています。
#それとアドバイス受けて試聴して来た方達のインプレとね。

その点、漢数字氏がいた頃が一番バランスが良かったと思う・・・・
あの人と、JAZZ向けの太くゴツイ音の愛好家の人とかが常駐すれば理想なのだろうが・・・

それが達成出来ず、僕が君臨して独裁的にやった方が上手くいくなら
やりますが、それも無理そうですから・・・・・
839646:03/11/10 17:00 ID:cqPPGJRA
>>832
>情報のギブ&テイクをやりたいだけでしょ。彼の場合。
そうそう、一人でやると妙な所に突っ込む場合があるので・・・・
このスレにいると視野が狭くならずに良いんですよ。
このスレを離れている間は、アクセメーカー入れても自分好みの
6〜7ブランドの動向しか見てなかったし・・・・・

それと新ネタの収集ですね。
今回のはこの後者
840ウィンアコ擁護派:03/11/10 19:35 ID:vQV80MVZ
正直な感想。

この雰囲気、懐かしい(w
家帰って、2ch開くのが楽しみ(?)なのは久しぶり。

841名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/10 19:41 ID:C3wFjfkl
活気があって参考になるしよいスレなんだけど時々荒れるね。
原因はたいがい・・・
842名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/10 19:46 ID:S0Ur0AFI
俺は646氏がいなかったら多分B&W買ってたな。
他にもそういう人いるんじゃない?
646がいなかったらNHT買ってなかったとか。
843名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/10 19:50 ID:S0Ur0AFI
>>838
>出来れば僕と同等の発言力のあり
>音の嗜好が違う人が最低一人、出来ればあと二人いるのが、このスレの
>理想の状態だと思っています。

それ前から言ってたね。
あなたの仲間をこのスレに引き込むのはどう?
844774:03/11/10 19:59 ID:FsmpYPPt
>>830
>しかしなぜかウィンアコの話題は荒れるねー。

ピュア板でウィンアコスレがつぶれて以来、話したくても話せなぃ、
ユーザーの鬱屈した感情があるのカモしれなぃですよぅ。

>>839
T-5でダメなら、S-1でもダメだと思ぃますよぅ。ウィーンアコのトールボイは
S-1に、響きの自然なスケール感と、中高域の解像度・質感の向上を
加えたよぅな感じになるです。
タダ、音色の個性をC/P云々言うのはチョトお門違ぃだと思ぃましゅ。
人の好みに一般的とか、平均的、とかぃうものがあるとして、
そこからややハズレてるとぃうのを、C/Pが低い、とぃうのは
少し特殊な言葉の使い方ではなぃでしょか。ソレニ、他人の好みを自分が
どれだけ判ってるかは、いくらニュートラルたらんと頑張っても
他人から見れば、ヤパ疑問符がつくのが普通でしょぅ。
単純に音場の再現性とか、微細な情報がどれだけ出てるとかぃう点で見れば、
T-5も他の100マンSPも大差なぃです。アンプやケーブルでもコロコロ変わるシー。
で、その点ではS-1は値段からすると、ナカナカ優秀だと思いましゅ。
まぁ、確かに個性的な音でゎありますガー。<デモハマルト、ホカニカエガタイ、、、
845名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/10 21:00 ID:L3b5WkOS
   


    ( ´,_ゝ`)プッ、オマエラ本物の変態だな・・・
846名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/10 21:25 ID:kPFk8NDC
>>842
漏れはその口。NHT買ったよ。もう売り飛ばしたけどね。高く売れたよ。
安物は安物の音しかしないね。これが結論。おまけに鳴りにくいし。
847806:03/11/10 22:13 ID:amrscZ0o
646氏を論じるスレではないのだが。
↑これもそれに参加してることになるわけで→ループ。

一日で、もー遅レスになってしまう。(w

>>810
774氏、レスありがとう。なんとなく想像つきました。
848名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/10 22:16 ID:w0Jv7Ss+
結局、JBL4305Hを買ってしまった。
4312Mよりは落ち着いた艶のあるいい音だ。。。。
849名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/10 22:19 ID:gwrMl0Rw
>>844
音の件は個人の趣向が入るので置いておいても、ユニットだけみてもめちゃくちゃCP
高いと思いますよ。例えば同価格帯のPCMのTB2とかだとVifaの結構安いハードドームが
ついてる。S-1はその3倍くらいするユニットだから。まあ高けりゃいい音が出るわけでも
ないけど値段の高いユニットがついてるってのは誰でも納得できる評価軸でしょう。
ローズウッドの突き板というのも最も高級な樹種のひとつだしね。
850774:03/11/10 22:43 ID:FsmpYPPt
個人的にはC/Pって言葉は好きじゃなぃでしゅ。
アレはバブル期にネコも杓子も物量投入競争に走った挙句、
各社製品がみな画一化してしまったため、宣伝文句として
「うちの製品は他より金つぎ込んでて、お得でっせ」という為に
多用された、実に味気なぃ言葉だと思ぅですよぅ。

だぃたぃ、趣味のものに「お得」とかぃう概念を持ち込むのが
ヘンだと思ぃましぇんか?
「今日のコンサートはC/P高かったなぁ!」トカ言ゎんでしょ、フツー。
851名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/10 22:49 ID:HBVstuuY
貧乏人にはCPも大事ですょぅ
852名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/10 22:57 ID:ZNTHUKhF
>>847
禿同だね。
646の話題は別スレでやってくれ(w

646よ、煽りは無視しろ。
君のインプレは確実にこのスレの住人の心をつかんでいる。

646への反論者よ、インプレで争え。
君のインプレと文面が正確なら646にも勝てるだろう。
口(というか文章だが)で646に適わない香具師は書き込むな。

結局646に勝てる香具師がいないなら、このスレは646のもので
いいぢゃないか。
それでも十分、優良スレなんだから(w
853774:03/11/10 23:02 ID:FsmpYPPt
気持ちはゎかるですよぅ。チョットでもイイの欲しいですもんね。

でも物は値段なりですょ。同じくらぃの値段なら、性能は似たようなもんでしゅ。
あとは好みの差でしかなぃと、最近サトルよぅになりました。目グリグリ光らせて
性能の良し悪しを比べるょり、自分の気に入った音色とか、雰囲気のものを
選ぶほうが、ずっと大らかに楽しめて、満足感も高ぃですー。
854774:03/11/10 23:03 ID:FsmpYPPt
>>851さんへのレスでしゅ。
855名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/10 23:09 ID:shWZv6ox
>>853
それは老いちゃってませんかっ
CP高いものを追い求めるのをやめた時〜人は〜老いちゃうんです
テキトー
856646:03/11/10 23:42 ID:cqPPGJRA
>>843
近い価格帯の仲間は既に僕から強い影響を受けているから戦力外
そうでない人は、アンプ一個100万、SP300万の人たちなので、
ちょっと噛み合わないかと・・・・・

>>844 :774
いやそれなら良いかも・・・・
響きの付加しすぎが、「一部の人向け色」を強くしていた
感があるので、ただ音場、解像度では並べて聴いた同価格帯
のPiegaに明らかに差を付けられていたので・・・・

CPの表現はどうかと僕も最初は思いましたが、試聴が困難な方
自分の求める音が決まっていない方が多いこのスレの特徴を考
えると適切だと思うようになりました。

いつも最終的には僕は言ってますよね
候補が適当に絞れたら、ひたすら試聴して他の人がどうこう言おうとも
価格がどうであろうとも、どんなに鳴らしにくくても、これしかない
と思えるSPを見つけるまで試聴するのが一番だと・・・・
いろんな理由で、それが出来ない人向けの最も無難で外れの少ない
SPを選ぶ為の手法なんですCPは・・・・

>>849
その点だとDYNAUDIOのAudience40もそうですよ
ユニット代だけでSPの価格の半分を大きく超えますから・・・・
S-1もそのタイプのSPなんですね

>>852
流してもよいのだが・・・・
色んな意味での今後の向上と、不安定要素を減らす為には
少々は良いかなと思うのですが・・・、流石に3日あたりが限度かな?
857名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/10 23:56 ID:KfSBSpva
>>852
勝つとか負けるとか何をいってるんだろうね。646のインプレに誰も
文句なんてつけてないでしょ。別に個人的な感想でだれが何を言おうと
文句つける筋合いはない。
646がきいたことの無い機種を(本人に言わせれば半ば確信犯的に)叩いたことを
批判されているだけだろうが。
858名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/11 00:24 ID:LTrxfW7U
>>856
ディナのユニットは自家製では?

ディナのようにいいユニットを使える理由がはっきりしてればいいんだけど、
ウィンアコの場合、ユニットにコストをかけてる分だけ、
ほかに(例えばキャビやネットワーク)にしわ寄せが来てないか心配です。
そのあたりどうなんでしょう?
859名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/11 00:24 ID:ERgaTSTV
>>856
> 響きの付加しすぎが、「一部の人向け色」を強くしていた
> 感があるので、ただ音場、解像度では並べて聴いた同価格帯
> のPiegaに明らかに差を付けられていたので・・・・

その比較はウィンアコのT5とPIEGAのC8あたりとの比較ですか?
実は今年の3月末辺りに産栗で、その両者を試聴させてもらったもので...。

その時の印象ですが、T5は中高域から高域にかけての解像度は良かったものの、
私には、シルキーな艶や密度感が自己主張が強すぎるように感じてしまいました。
で、なにより背が高すぎ(^^;
目線よりずっと上にボーカルが定位するのは、見上げるような感じで...。

逆にC8は至って普通。
出っ張るところも引っ込むところもなく、まじめーな音って感じでした。
ぱっと聴きで「おっ」と思わせるところが無いんですが、家に帰ってからも思い出されるのは
C8の音ばかり(笑)
その後も幾度か聴かせてもらったんですが、音量を絞った時の音のバランスや、
自然に広がる音場など、同時に試聴させてもらった他のどのSPよりも良かったです。

で、まぁ結局C8買ったわけです(笑)
しかもそれにとどまらず、こないだKlimax Kontrolまで買ってしまいました(笑)

#しかし店の人がこのレス読んだら、自分がだれだか一発でバレるなあ。
860名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/11 00:47 ID:YIEsxz2j
>>859
ちなみにパワーアンプは何を?
861852:03/11/11 00:47 ID:frcCdZTc
>>856
こりゃまた、誤解しやすい発言ですな。
646の発言力が強力なのは認めますが、このスレを操作するような
発言はいかがなものかと。
たぶん、ゴミのような煽り屋の一掃を狙っての発言でしょうが、
かえって、煽り屋の標的になりそうな予感。。。

>>857
ちゃんと、今までの流れを読んでるか?
そもそもの発端は646のインプレからの始まりだろ。

漏れの言う「君のインプレと文面が正確なら646にも
勝てるだろう」は646のインプレに意味なしの煽りを
奏でている連中に対しての発言であって、それ以上では
ない。

君の言う「きいたことの無い機種を(本人に言わせれば
半ば確信犯的に)叩いたこと」は646は、>>813で本人が否定
してるだろ。
おそらく、「半ば確信犯的に」という部分に反応したの
だと思うが、これは646が自分と張るだけの住人を求めている
からこその発言であることは前後を見れば分かること。
現実に838で同様な意味の書き込みをしている。

こんなネタにマジレスしてる漏れもどうか、と思ふがそろそろ
「ナイスなスピーカー」について語ろうぜ!
862名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/11 01:00 ID:U2/Yn7DJ
じゃあ、SYSTEM-7
863名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/11 01:16 ID:+Le31uIn
>>861
>そもそもの発端は646のインプレからの始まりだろ。

646は別にインプレなんてしてないが?ただ同じメーカーの上位機種を
きいたことがあるといってるだけで、S-1も同じようにCPの悪いものと
類推したくなる、と>>813で当の本人が肯定しているんだが。

半ば確信犯的に業者と煽ったなんていいわけも、そんなこと言えば
スレが荒れそうなことは誰でもわかるわけで、何をいってんだかって感じ。
864名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/11 02:58 ID:QBMyTHyj
>>863
どうでもいいけど、しつこくない?いったいいつの話をしてるんだよ。
そんな粘着して追い続けるほどのことか?と思ってしまう。
読んでいて全然楽しくない。
865名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/11 05:22 ID:N2kZHWcb
さすがにそろそろ秋田

ZINGALIのスピーカー買った人、アンプは決まったの?
866名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/11 08:07 ID:ERgaTSTV
>>860
パワーは同じくLINNのLK140ですw
いかにもバランス悪いですが、パワーアンプも同時に買い替える事は出来ませんでした(^^;
当初考えていたのは、SPの次はパワーアンプ買い替えだったのですが、Kontrolの値上げで
急遽順番が変わってしまいました。

幸い、部屋の特性が低音だだ漏れ状態なので、ウーファーを制動できなくて低音ボワボワ
とはなっていないことですね。

そうそう、PIEGAはせめてバイワイヤ駆動にしないと良くないですね。
うちのような非力なパワーアンプならなおさら効果ありました。
867名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/11 15:18 ID:N2kZHWcb
>>866
PIEGA+LINNとは、かなりの濃度でサンクリニストですな。
値引き的は厳しいと思うけど、それほどまでに惹かれる組み合わせでした?
自分の感想では、お店の人が長所を色々並べ立てて説明してくれる割には
どうもピンとこないメーカー(失礼)。C8は聞いたことないけど、
30万クラスのブクシェルフの感想ね。
LINNに至っては、きれいだけど心に響いたことがない。

C8を、同時に試聴させてもらった他のどのSPよりも良かったと
おっしゃってますが、具体的にどんなSPと比較したのですか?
868646:03/11/11 18:10 ID:vJg0LyEg
>>857
「確信犯的にやった」はマンセーやっている人々を焚きつけた事で
SPのインプレには直接関与していませんよ。
SPのインプレには私情は極力入ませんから・・・・

>>859
そうそうC4、C8、C10と比較
C4はNINKA他馴染みのSP達とも別の機会に比較済み。

Klimax Kontrolは使いかってとかどうです?
僕は5ch揃える→DAC購入→Klimax Kontrolj購入
というのがこの後2〜3年程度の計画なので、実際のユーザーさんの感想が気になります。

パワーはLK140ですか・・・・、これは元から持っていたものですよね。
新機購入なら他の選択肢がありそうですので・・・・・
最終的にパワーはどうするのですか?2250二台でバイアンプ?
それともTWIN二台でバイアンプ?
分離感と情報量を稼ぐにはバイアンプが圧倒的に利きますからね。
C8やC10だとそういう方向の鳴らし方の方がやっぱり合うのかな?
逆にC4Limitedとかだとそういう方向に伸ばすよりも、Twin一台かSOLON二台
とかで、まとまりと全体的な質感を狙った方が合うと僕は思うんですけどね。

>>868
C2ではそんな感じでしょう、でもC2Limitedは一気に別物なので化けますよ
一回Limitedバージョンも聞いてみて下さい。
それとC2、C4はLimitedが圧倒的に良いのですが、C8、C10あたりたと
Limitedでなくても良いです。
ただフラッグシップは機能的にも面白くて音も良いのですが、あまりピンとはこないSPでした
むしろ、今上げた、C2Limited、C4Limited、C8、C10あたりが良いです。
869773:03/11/11 18:35 ID:g24o8Ppx
>646さん
やっぱり無理ですか。
今の所オーディオに出せるのは30万が限界なので電源工事で終了です。

DYNAUDIOはContour3.3とAudience50を店頭で試聴したことがあります。
Contourは密度と温度感が有って、Audienceは少し線が細くてクールな
印象でした。ただ、どちらも暗い音だったので当時はパスしましたね。
新シリーズは聞いたことないのですけど、よければContourSRのもう少し
詳しいインプレお願いできますか?
870646:03/11/11 19:12 ID:vJg0LyEg
>>869 :773
ま〜電源も一気にやる必要はないんですけどね・・・・
今はどんなシステムなのでしょうか?
またSystem7はどんなアンプで、もしくは何処で聴きました?

Contour3.3とAudience50は試聴したそうですが、そういう傾向ですよね
そこで後者をベースにキレ、解像度を上げていけば低域の質感以外は
似た物が狙えるであろうという事です。暗いとの指摘ですが確かにそうです。
しかしこれもサランネットを外せば、ある程度は明るい方向へ行けます。
あとはケーブル、インシュレーター等でニュートラル程度までは頑張れば出来ます。
ただ、「明るい音が好み」と、いうのですと辛いでしょうが・・・・・

ContourSRは設置場所が悪く、机の上だったのですが、にも関わらず
大きくボケる事も無く、また使ったアンプがアンプなのですが、それを別にしても
暗いトーンは下位機種よりも随分薄いです。小型で確か密閉だったので、鳴り難いSP
のようですが、小型のメリットを大きく生かして箱鳴りがほとんどなく
歪や付帯音的な要素の少ない音が出ます。その為か音色としてはコンターよりも
上位のコンフィデンスに近い毛色になっているようです。勿論透明感も高め
しかし小型なので、スケール感や、下方向へのレンジは期待出来ません。
その為に良いSPのようですが、かなりピンポイントな需要しか見込めないSPのようです。
これは機会を見てじっくり聴きたいと思っています。
僕のリアSPの現在最有力候補です。
871646:03/11/11 19:13 ID:vJg0LyEg
ここへ、駆動力もありストレートな傾向のJOB150や4706C+4700二台とか
可能ならモノ構成で、もしくはAccousikArtsのAMP2やAyerV3、V5たりの
ステレオアンプと組み合わせれば、ピアノのアタックが明快に鳴り
細かい音が良く出、音場の広いシステムが狙えると思います。

前段ですが、パワー、情報量、繊細さ等何を主軸に置くかによりますが
情報量+繊細さ重視なら、価格的にNorthStarDesignのDACとトラポが良いかと思います。

最初の電源の話に戻りますが、アースが取れない環境であればアコリバのRE-9の導入が
オススメです効果の薄い場合もありますが、多くの場合は一気にSNが向上します。
それと、ブレーカーを最低一系統、可能なら2系統増設して、ブレーカーと壁コンを一対一で
接続する事がパワー感が低音の質感の向上に大きく効きます、材料費だけなら二系統足しても
1万5千円程度ですので、アクセサリー周りではCPは絶大です。
工事は面倒ですが電気工事士の方に相談してみて下さい。

電源タップは試した範囲では千曲がもっともストレートで勢いのある音が出ます。
材料費は3万程度で済みますので、タップは自作をオススメします。
後で上げた電源ジェネレータをもし購入しても、少なくともパワーには使いますから。
タップ及び壁に設置する壁コンですが、キレFIM、情報量オヤイデ、質感PSAudioのつもりで
突っ込めばハズレにはなりませんので、適当にチョイスして下さい。

他に電源関連では今回購入したDA7030は高いですが効果が大きかったです。
近いうちにシナノ等と比較しますので、その後よいのがあればオススメします。
SNが上がり下の質感も向上し、フォーカスも良くなります。基本的には良いことばかりでした。
おそらく773さんにとっても良い方向に向かうでしょう。
ただCSEの最下位機種では逆に色々悪化したので、もう少しCPを含めた電源ジョネレータ類の検証をやってみます。

電源関連はどのようなSPやアンプを購入するにしろ全ての場合に良い効果が期待できるので
安価な物は時間と予算の余裕を見て早めにやるのをオススメします
872名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/11 22:31 ID:1664bYjL
646・・・こういう人間て大嫌い。嫌味の塊り。本人は幸せなんだろうが(w
873名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/11 22:34 ID:Y9c4lBFI
ayreのプリメインってどう?
低音の質感とか。
874774:03/11/11 22:34 ID:1qUka9sY
こんばんゎー。
>>855
>それは老いちゃってませんかっ
まぁ、年の割には枯れちゃってるとは、自分でも思ぃますけどねぇー(w
でも、同じ価格帯のSP AとBで、あらゆる面でAよりBがぃぃってことは
なぃ、一長一短ナノダとゆーアタリマエの事実を言ってるだけなんですケド。
結局、それら長所の部分をどれだけ自分が重視するか、が好みとゅーことでしょぅ。

>>859さんのT-5よりC8の方が良かった、とゅーのも、そゅことだと思ぃましゅ。
実際、Piegaは密度感やコクが足りなくて物足らなぃとゆー人もいることですシ。
とゅーか、PeigaはサンクリおすすめのSPなので、良く聞こえるのは、ある意味
当たり前ともぃえますよぅ。アソコハショーバイガウマイ、、

>>856
>響きの付加しすぎが、「一部の人向け色」を強くしていた
確かにウィンアコは個性的でしゅが、「大部分の人にとって、価格に見合った価値を
見出せなぃ」(=646サンのぃう意味のCPが低ぃ)ほどクセが強く特殊なSPだとは、
とぅてぃ思えないでしゅ。むしろ、繊細且つふくよかで、コク味わぃのある音に
魅了される人も少なくなぃのでゎなぃでしょか。

大事なのは、SPの個性をここの部分はこぅ、そこの部分はこぅ、とゅーように、
一つ一つの特徴を丁寧に述べてくことだと思ぃましゅ。
CPとゅー一つのパラメータにまとめてしまぅのは、ケキョーク自分の好みの軸上に並べて
良し悪しを決めてるダケだと思ぃますよぅ。第一、CPが悪ぃと評されてしまったSPは、
ソモソモ最初から考慮の対象外になってしまいましゅ。

まぁ、アンマリ引きずってもつまらなぃので、この辺で引っ込みますデス。
デモ、最後にひとことダケ言わせてくだしゃぃマセ。
ViennaAcoustics、ソンナニ悪くなぃので、ゼヒ一度聴いてみてくださぃよぅ〜>>ALL
875678:03/11/11 22:49 ID:Q04F4Yc6
>>865
呼ばれて飛び出てジャ(ry

荒れてますね〜
さて、ZINGARLI届きました。ソースによりますが、定位が前に押し出してくる感じが非常に気に入ってます。
J-POPの女性ヴォーカル物は艶っぽく鳴ります。宇多田とか中島美嘉とかエロい!
あと、ロックもいい感じです。レッチリとかTMGEとかベースそこそこゴリゴリしてます。

アンプは試聴しづらそうということでAIRTIGHTと迷ったのですが見た目とマイナーさで
PATHOSのCLASSIC ONE Rev.に未試聴決定しました!明日届きます。
真空管を変える楽しみもあるし女性ヴォーカルがさらにエロくなりそうだし期待してます。
届いたらまたインプレしますね(いらないですか?)
しっかしこんなマイナーなシステムになるとは思わなかった・・

以下駄文
足はヨドバシですすめられたB&WのCDM1NT用?のスタンドです。さすがにしっかりしてます。
これにJ1の青を乗せてスピーカ置いてます。低音はボコボコにならずに適度にタイトに鳴ってくれてると思います。
色々と検討したりいじくってみたりしたのですが音質が良くなったと感じた(あくまで感じた)のは
壁コンセントの交換と、バイワイヤ対応のスピーカですがHIGHとLOW両方にシングルワイヤをかませたことです。
壁コンセントの交換は思ったより全然簡単だった(マイナスドラバだけあればできました)のでオススメですね。
876名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/11 22:59 ID:LTrxfW7U
長文の書き込み大杉。
言いたいことをも少しコンパクトにまとめてほすぃ。
877859=866:03/11/11 23:21 ID:ERgaTSTV
>>867
> PIEGA+LINNとは、かなりの濃度でサンクリニストですな。
まぁ結果としてそうなりましたね。
最初はTANNOYのRevolutionR1に使っていたアンプが壊れたのをきっかけにサンクリでKOLECTORとLK140を購入したのが始まりでした。
で、そのうちSPも変えたくなって・・・という半ばお決まりのコースをたどったわけです。

> どうもピンとこないメーカー(失礼)。C8は聞いたことないけど、
> 30万クラスのブクシェルフの感想ね。
残念。ブックシェルフは聞いたことが無いんですよ。
だから私からは何ともコメントしようが無いです。
「ピンとこないメーカー」というのは有る意味言い得て妙ですね(笑)
チャンスがあったらC8聞いてみて下さい。
ただ、躍動感あふれる音とか、熱く聞かせてくれる音が好きな場合はやっぱり違うと思います。

> C8を、同時に試聴させてもらった他のどのSPよりも良かったと
> おっしゃってますが、具体的にどんなSPと比較したのですか?
えーっと、、、そこそこ聞きました。
LINN:NINKA
ウィンアコ:T5
WilsonB:ARC
KEF:Reference Model201
Dynaudio:Contour1.3SE、SP25、Contour1.8mk2
B&W:N804、Sig805
ソナスファベール:GPH、クレモナ
アクラボ:ステラメロディ、ステラオパス
ELAC:516
AVALON:Symbol、Symbol2、AVATOR mk2
THIEL:CS1.6、CS2.4
PMC:FB1
PIEGA:C3,C10
かな?印象を覚えているものも有れば忘れてるのもあったりという感じです(^^;
878646:03/11/12 00:10 ID:OZfx1qlQ
>>874 :774
>魅了される人も少なくなぃのでゎなぃでしょか。
路線的にはDALIあたりに同条件なら流れる人が多い気もするのですが
どうでしょうね〜。その点は並べてブラインドテストやって統計でも
取らない限りはよく分かりませんが・・・・

それとCP悪いは、少なくとも僕が言う分には一方的な悪評価とは違います。
全てとは言いませんが、多くの場合「一部の人にはOnlyOneになる。」
という意味もあります。逆にCPが良いは、「一般向きだがOnlyOneに成り難い」
という場合も多いです。具体的にはMagnatののVintage120は突出してCPが良い
と思いますが、「これでないとどうしてもダメだ」という人は少ないのでは
ないでしょうか?

ダメSPは正直ダメSPと銘打ってますから・・・・・
今までそう言い切ったSPは3ブランドかな?
一つはピュア板の該当スレでもボロクソだったSPです。
もう一つは関連スレも見たこともないブランド、昔は良かったのに・・・
最後はユーザーが「アンプ買ったらら定価の1割でSPが付いて来たから」とか言われる奴です。

>>875 :678
未試聴決定とは思い切りましたね〜
吉と出るか凶と出るか、結果期待しています。

壁コンはどこの奴にしたのでしょうか?

>>877 :859
ARCやAVATOR mk2あたりも候補になりそうですが
却下になった理由って覚えていますか?
879名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/12 00:52 ID:vHOCnHhK
646に質問するスレッド見たいなものを立てた方がいいかも名。
880859:03/11/12 01:13 ID:RBTBbWzi
>>868
マルチchというかシアターやるなら、Klimax Kontrolは使い勝手悪いかも知れないです。
ご存じと思いますが、入力は4系統あるもののREC OUTすらないし。
私は「当面マルチchはやらない、録音だってするもんか。」と決めてKontrol導入しました。

パワーは877で書いたとおり、C8 購入前から持っていた物です。
最終的には・・・そうですねぇ、TWINでバイアンプは聞いたことが無いのですが、たぶんきっとLINN以外で探す可能性が大です。
5125中古でバイアンプにしてしばらく様子見ということも考えられますが。
私のシステムだと、あとソース機器も思いっきりプアなので、そちらも手を打ちたい気持ちが山盛りです。
アンプの組み合わせについては同意見です。
881646:03/11/12 01:23 ID:OZfx1qlQ
>>880 :859
あれ?Kontrolってプリスルーの設定って来ませんでしたっけ?
僕はこれとAVプリを並べて使おうかと思っているのですが・・・・
882859:03/11/12 01:30 ID:RBTBbWzi
>>878
CPという言葉の裏に込めた意味合いみたいな説明を聞けば理解できますが、
やはり一般にCPというと「ぶっちゃけこれってお買い得なワケ?」と解釈しちゃうかな?と思うわけです。
なので、やはり迂闊には使えないかなぁと思ったりします。
ウィンアコ、私の好みから外れましたが、良いSPだと思いますもん。

> ARCやAVATOR mk2あたりも候補になりそうですが
> 却下になった理由って覚えていますか?

ARCは...聞いたときには「結構いいなあ」と思えたのですが、何故か家に帰る頃には
どんな音だったか忘れちゃったんですよ(^^;
そして、AVATORはタイミングが悪かったという感じです。ちょうどディスコンになるときで、
今日明日にでも返事くれないと新品が手に入らなくなるという勢いだったので、断念しました。
もっとも、こちらは駆動するアンプに不安もありましたしね。
あぁ、あとAVALONの中では下位モデルということもあるせいか、音が若かったという印象でした。
ダイヤモンドの音を聞いたことがあるのですが、その印象が強すぎたせいもあるかも。
883名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/12 01:31 ID:vcjflYc9
時期を外したけど646氏復帰おめです。なんでおいらもしさしぶりに記念かきこ。
あまり最近このスレ見てなかったのでなつかしいねぇ。

最近の関心事はもっぱらソニーのTA-DA9000ESなGR&3Bユーザー。

884名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/12 01:36 ID:vcjflYc9
かなりの遅レスですが……:LS-3Bは金食い虫っぽいです。
試聴したのがコンセントラ2との組み合わせだったのが悪かったかな、
自宅のAVアンプではかなりもっさりしてます……。
885859:03/11/12 01:44 ID:RBTBbWzi
>>881
プリスルーの設定できます。
するとボリュームはAVプリの方のを使うんですね。
その接続で音を聞いたことありますか?

886646:03/11/12 03:40 ID:OZfx1qlQ
>>882 :859
なるほど大体は分かりました。
良い線はいったのだが、巡り合わせが悪いというか
微妙な線で探していた物とは違ったんですね。

>>885 :859
ないです(爆)
コントロール自体は100万程度の3台と比較していますので
積極的な理由ではないのですが、バランスと全体の音作りの
点からほぼ決まりかな?と思っています。
あの感じだと、スルーでもそう悪いことにはならないと
思っているのですが、機会を見て確認はしておきます。
どうせ、これは結構先になってしまいますから・・・・
887名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/12 15:51 ID:VX7wqyB6
>>875
PathosのClassic Oneは自分も気になったことがあって、
稽古で見積もりしてもらったら結構オイシイ値段だったことを覚えてる。
逝かなかった理由は、未試聴で購入に踏み切る度胸がなかった。(w
あと、自分のシステムと外観がそぐわないかな〜とも思った。

ZINGALIとなら合いそうですね。
落ち着いたらインプレ下さい。購入直後のインプレは未エージング・
あと心理状態も興奮しているのもあり正確な判断がしかねる場合があるので、
音がこなれてきてからクレバーなインプレしてくれるとよりGoodです。
888名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/12 22:47 ID:BpMJvCyl
タンノイEYRIS1が\59800です。
889名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/12 23:07 ID:WJkZLgYW
Eyris、あれあんまイクナイ
独特の包み込むようなやさしいタンノイらしさは控えめ、
それでいて最近のスピーカーと比べると音は特徴ありすぎて
ジャンルを激しく選ぶ、、

まさに中途半端の失敗作ってな感じです・・・
890名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/12 23:20 ID:ueX1/1v9
シアター用途でJBLのホーン型考えてます。
S3500, S3800, 4428あたりのインプレッションをお願い出来ませんでしょうか?
S3500は聞いたことあるのですが他を知らない初心者なので、
良かったなーとしか言えません(w
891名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/13 01:18 ID:4QbKSz5Z
>>890
ピュア板のJBLスレを見れ
【総合】★★JBL★★【モニターサウンドMk2】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1061214344/
JBL 43シリーズを語る
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1066021492/
【復活!】JBL4312専用スレッドmk4【復活!】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1062609836/
ミニJBL4312Mについて
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1059820561/
ヴィンテージJBLスレ
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1064477245/
【ミニチュア?】JBL4344M!【失敗作?】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1053777854/
892名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/13 22:49 ID:buzN7ipm
>>835
引きこもりは黙れ。
893名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/14 11:19 ID:ubXg6pax
ttp://www.fal.gr.jp/
↑ここのスピーカーってこのスレ的にどうなんですか?
894875=678:03/11/14 14:11 ID:+PN4rhgJ
>>887

蛍光堂での見積もりが思ったより安かったのが購入のキッカケですw

ClassicOne
だいたい丸1日電源いれっぱなしの状態です。
最初電源いれたばかりのときはショボイ音でどうしようかと思いましたが
あったまるにつれてどんどんよくなっていきました。

あくまでPM-17SAと比べての感想ですが、
・音場が広まった
・低音がより出るようになった
・ヴォーカルにツヤが+された
といった感じで概ね良好です。

買って損した気にはなっていませんが同じ価格帯のプッチーニやMFA3.2を
聴いたことがないので良いアンプかどうかは分かりません。
いまのところとても気に入ってます。
あと、早速ヤフオクで松下管を購入しましたw届くのが楽しみです。
こういうとこで遊べてまた楽しみが広まりますね。
エージングとか球交換で音に変化があったらまた報告します。

う〜ん、かなりスレ違いですね・・・
895名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/14 15:09 ID:pPi8CaoA
>>894
とりあえず気に入る音で良かったね!
真空管アンプは、球替えはもちろんエージングでも見違えるように良くなるので
3ヶ月後くらいを楽しみにしてて下さい。
気づいたら、「うわ、なんかすっげぇイイ音だな」と思えるようになるよ!
でもClassic Oneて、プリ部が球でパワーが石のハイブリッドじゃなかったっけ?
896名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/14 19:11 ID:fmPXiBDS
>>646
オーディオショーのときはどうもでした。
ARCは下がたっぷり出るシステムだと低音が重くなってしますので、
PW1のようなアンプと合わせて、魅力を発揮できそうです。

実はミレも手放しました(笑)
KLYMAX KONTROL、PW1、CUB2で再構築するつもりです。
いつかはこうなると思ってましたが…汗
897名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/15 09:35 ID:ly2pPBBL
SP話じゃないage
898名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/15 13:28 ID:poUJhSTb
さっきSACD聴いてきました(村治佳織アランフェス)。
しょぼいブックシェルフスピーカー(2万/本)で、CD以下の音でした(笑)。
899646:03/11/15 15:27 ID:kzc34cjg
>>894 :875=678
結構気に入ったみたいですね。SPとの相性もよかったようで、なによりです。
今後も何か変化があれば教えてもらえると幸いです。

>>898
そうそう、しかも、ショボイ環境だと、SACDとCDで区別が
まったくつかないんですよね・・・・・・
良い環境でも、さらに良い環境のSACDにCDが負けるし・・・・
もう少し成熟してから手を出そうと僕は思っています。

>>896
既にミレもですか・・・・・早かったですね〜
確かSISでSR/DVDの中古も入荷予定になっていましたよ。
あとステレオ専用でいくのでしたら、PW1は必須ではありませんよ
TWINやMM28もしくはMM9あたりも候補にしても良いと思います。
ま〜結構CUB2は能率が良いので、”鳴らない”という事はあんまり無いんですけどね。
900894:03/11/15 15:45 ID:hf1xGzM4
>>895
はい、Classic Oneはハイブリッドアンプです。
これだと球を変えてもあまり意味ないのでしょうか?

>>646
そういえば前言ってた壁コンはオーテクの5000円くらいのやつです。
やっぱもう少しいいの買えばよかったかも・・

今日KimberのRCAケーブルHEROとSPケーブル8TCを買ってきました。
(今まではモンスターケーブルとベルデンの497mk2)
さっきまで8TCの被覆をはいでました・・つかれた。
Kimberを選んだのはなんとなく解像度を上げたいなと、、あんまり深く考えてませんw

これで一気に真空管、RCAケーブル、SPケーブルを変えて今きいてます。
すでに今まで聴こえなかった音が聞こえるような・・
しばらく使ってなじんできたらまたカキコしたいと思います。

いや〜、だんだん泥沼にハマってるような・・
スレ違いな上長文すいません
901名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/15 15:45 ID:Ru3hqxaO
自分の好みが分かっていないと永遠に幸せなステレオ再生は出来ないよ
人のインプレ聴いても無駄無駄無駄〜〜〜〜ぁぁぁっっっ!!!


特にサヴレ君!!
902名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/15 16:43 ID:q/tqqBLt
>>901
同感ですな。
しかし有る程度失敗を繰り返してだんだん自分の好みが分かってくるのも事実。

>>900
余計なお世話かもしれんが、あまり一気に変えすぎると却ってわかりにくくならん?
少しずつグレードアップしていくのもオーディオの醍醐味だじょ〜。
903名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/15 16:51 ID:ly2pPBBL
>少しずつグレードアップしていく

これ結構大事よね。でも勢いついてる時って多少金の無理してでもガンガン変えちゃう・・・
まあこう言うときがあってもいいのでは。
904名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/15 17:44 ID:HYQrXdPh
そこをぐっとこらえてのんびり変更していかないと、
結局何のせいで音が変わったかわからなくなる。
905646:03/11/15 18:16 ID:dO4w1U2u
>>900 :894
ペース速いですね〜
古いケーブルとか処分しないで、残しておいて
後日エージングが終わって落ちついてから、もう一度比べてみて下さい。
そこで、格でなく自分の方向性というか嗜好性に合った物なのか、もう一度考えてみて下さい。
特にRCAは場合によってはKimberよりもMonsterの方があなたの好みには合っているかもしれませんよ。

壁コンですが、オーテクは聴いた事ないな〜、というか見たことも無い、何処で買いました?Webにもないし・・・・・
他のRCAケーブルやタップから推測するとPSAduioの方が相性はよいかも
でもあえて買い換える価値があるかどうかは疑問かな?

>>901
そうですよね、どういう風に鳴らしたいかが明確でないと、迷走したり妙な物買ったり・・・
しかし、煮詰まったあと候補を探すのには人のインプレは有効だと思いますよ。
実際僕もそうやって候補選出はやっていましたし・・・・・・・
#最近は煮詰まってしまったので、そういう意味での参考にはならなくなっているが・・・・

>>902
そうそう、一回はやり過ぎるとか、ズレたとか失敗しないと
何が本当の好みかが分からないんですよね。特に入門機ぐらいのあたりだと
好みによる差よりも機器の絶対的な出来の良し悪しに埋もれてしまう場合もあるし・・・・
906896:03/11/15 23:23 ID:ZQyfIHKG
>>646
ええ、実は買ったのに問題がありまして。
SR/DVD一足先に売れちゃったみたいですね。このモデルは人気があって早いですね。
アンプの選択については今度は小さいのと決めてまして(笑)、TWINなんて良さそうですね。
ありがとうございます。

907646:03/11/16 01:18 ID:tNF38JYB
>>906 :896
まだ完全に確定はしていないようですが
よかったらもう一度遊びに来ますか?
908名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/16 02:42 ID:0NZ/SQUN
AV初心者です。スピーカーを購入しようと考えています。
アンプは、親からもらったマランツのPM6100SAです。
スピーカーは10万位まで出そうと考えています。
もっぱらROCKです(Metallica等)
今買おうと思っているのがJBLの4305Hなんですけど
すんでいる土地柄、他と比べることができません。
10万程で良いスピーカーを教えて頂けませんか?
909名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/16 03:42 ID:zwDnXMvy
>>908
もう、絶対と言っていいほど、同じJBLの4312BMK2がいいです。
音の押し出し感がぜんぜん違います。
910名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/16 07:59 ID:MOV1hVxI
>>896>>646
私信書き込みウザい。
そういう内容は646氏のサイトのBBSか
個人的なメールのやり取りでやってほしい。
911名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/16 11:02 ID:VnSgOwo1
2ちゃんで「私的でない書き込み」なんてほとんどありませんがw
アホですか?
912名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/16 11:37 ID:zKmurotf
>>908
4312BMK2と4305Hだと値段も
大きさもワンランク違う。

予算内に収めるんだったら4305H
913名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/16 12:24 ID:eu268uIH
>>912
漏れも>>909を読んだ瞬間同じことを考えたのだが...
念のためぐぐってみると、4312BMK2は実売10万程度だから予算内。
それに>>908は大きさのことは何も言ってない。
4305H程度の大きさを念頭に置いてはいるかもしれないが。
914名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/16 12:48 ID:CGmMQriv
4312BMk2,中古でいいなら8マソ以下で買える
915646:03/11/16 13:44 ID:tNF38JYB
>>910
だからsageで書いているのだが・・・・・

>>908
僕もみなさんと同様に4312BMk2が良いと思います。
ざっと中古を探したところ一個ありました。
  JBL 4312BMK2 79,000
http://avac.co.jp/2ndhnd/akihabara.html
あとは、新品で11万というのもありました。




916名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/16 14:06 ID:eu268uIH
917名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/16 17:38 ID:00AEmDHd
4302は?
918896:03/11/16 19:36 ID:4Aa3lcqG
>>646
掲示板のほうに書いてきます。
919912:03/11/16 19:59 ID:zKmurotf
>>913-914
意外と安いんだ〜>4312BMK2

俺、金溜まったら4305H買うつもりだったから
考えちゃうな。。
920名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/16 22:49 ID:jmVFKVXv
最近今まで使ってたミニコンの音に急に我慢ならなくなり、スピーカーの購入を決意しました。
つっても金ないし初心者だし、いきなり高価なのは腰が引ける…
そこで値段と音の好み(中低音)でMagnat Vintage110にしようと思うのですが、
他にこれがいい!とかそれはまずいだろ…とかありますか?
ちなみに年末に5万くらいのプリメインも購入しようと思っております。
921名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/17 00:08 ID:ySxHW0Vj
>>920
プリも考えてるなら、Vintage120とか410のほうが
満足度は高いかも。
922名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/17 00:08 ID:JC/Eisrt
>>917
4302、個人的には好きな音で最近のJBLの中ではまとまりいい方だと思うけれど、
いかんせん高い気がする。

ユニット等を見ると、半分程度の価格でも十分なのではと思う。
特に4312BMK2と較べると、その感は強い。
923646:03/11/17 02:01 ID:E5TnP4qR
>>920
>そこで値段と音の好み(中低音)でMagnat Vintage110にしようと思うのですが、
とありますが、自分で聴いた上で好みだったのでしょうか?
もしそうなら、基本的に何も言うことはありません、それを買うだけでしょう。
それとも、その上で何か他にもっと良いものがあるのでは?というのならV110の不満点は何でしょうか?

あえて言うのならスタンドの事を考えると、Vintasge120の方が楽ですし低域も出ます。比較はしましたか?

もし、試聴していないのなら、もう少し明確な「こういう音が出したい」というのはありますか?
煮詰まっていないのでしたら、ヨドバシや石丸のような所で片っ端から一度聴くのをオススメします。

その余裕がないのでしたら、Vintasge120が一番無難だと思います。
924名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/17 02:06 ID:7DSqyKPc
ATCの新しいブックシェルフってどう?
小型密閉低能率モニター調っていうと、
上で出てるコンターSRと似てるかな?
925名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/17 17:04 ID:SSvwF/N8
>>921 >>923
実は試聴してないんです(^^;
近くにはMagnatなんて置いてない…やはりマイナーなのか。
今使ってるスピーカーは低音がさっぱりなくて中音も薄い感じなんです。
音は綺麗な方だと思うのですが音量あげるとキンキン煩いような気も。
解像度や高音より中音の厚み・低音の迫力が欲しい…(値段的には無理があるけど)
トールボーイやスタンドも憧れるんですが、設置場所の関係でブックシェルフです。
もう明日にでも突撃したい(`・ω・´)
926名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/17 19:13 ID:7w81r9+S
評判の悪い物でなければ自分で選んだ物が1番でもいいと思うんだけど。
927名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/17 19:42 ID:IjaKDdSi
>>925
>中音の厚み・低音の迫力が欲しい

それなら、マグナットはダメ。
低域はバッチリだが、中域の厚みはないよ。
どちらかというと、ワイドレンジ、ハイスピード系で音色はあっさり目。
他にしたほうがいいよ。
928名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/17 21:10 ID:RJ4M+0pV
ATCはSCM10くらいしか聴いたこと無いですが、
スケールが大きく、定位は尋常じゃないくらい良かったです。
聴いたのは結構前のことですが、以来、ATCは保有してみたいスピーカー候補の1つ。
でもまぁ値付けが尋常でなかったのですがね(笑)。
今度のシリーズは手が届きそうでいいかもしれませんね。

ディナウディオとはどうでしょう、似てるような印象はあまりないかも。

929名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/17 21:55 ID:FJS8fEQd
930名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/17 21:55 ID:l7tWl/0C
ATC SCM-A7T もニュートラルながら、解像度が高く、定位もすばらしい。
ジャズからクラシックまで聞き飽きないし、長時間聞けます。
最近すっかり見ないうえ、安くなって、持つものとしては複雑ですが。
931名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/18 00:17 ID:vQ6uIn78
>>927 >>929
やっぱり金貯めた方がいいですか…
俺としては値段が値段だしどっちか(中音か低音)アップグレードしたいなぁ、と。
アンプも欲しくなっちゃったし。
932924:03/11/18 01:12 ID:P3SBz8Im
>928,930
ATCずいぶんと良いみたいですねぇ
何で全然話題になんないんだろ?
933名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/18 03:34 ID:+PhOgtOP
>>931
Vintage110の価格帯だと
低音と中音の両立は難しいと思うよ。
低音と中音、どっちをとるかじゃないでしょうか?
ただ、その価格帯で低音のでるSPって
ほかにあるかなぁ?
中音が綺麗なSPはあるけど、低音も伴ってるのは
ないんじゃないかな?
Magnatはバランスいいから、買って損はないと思うよ。
934928:03/11/18 03:38 ID:fy7Ol4J0
長らくSCM20以上しかラインナップがなかったからですかね。
値上げを繰り返してかなり高価になりましたので。
935646:03/11/18 03:43 ID:I45B8YHt
ATCは僕もでかいのをショーで聴いただけなんですよね。
もの凄くしっかりして、聴きやすい非常に良いSPだと思いましたが
なにせ展示している店は無い、代理店がデモを積極的にやる訳ではない
しかも特別にこれを気に入っている(or貰った)評論化がいる訳でもない
と、完全に広報不足なのだと思うんですけどね、どこかアキバ周辺で
ATCをまともに聴ける店ってあります?

>>931
今使っているSPって何ですか?
物によってはV110でも相対的に大幅に厚みが増す可能性も・・・・
それと、その価格帯では厚みはプレーヤやアンプの癖で演出
してしまった方が安く、もっともらしく出来る場合もありますから
そのあたりも含めて考えてみてはどうでしょう?
936名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/18 08:49 ID:4/6LKwp+
金が無い。初心者。と来たらやっぱりVintageだよねえ。
私的に一番の欠点と思ってる解像度の低さ、ってのはオーディオ慣れしてない人には
関係無いような気がするし。
937名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/18 16:28 ID:TS23P71A
4302(・∀・)イイ!!
938928:03/11/18 17:23 ID:fy7Ol4J0
ATC、新モデルが出たのでどこかで試聴できるようになるのではと期待ですね。
ちなみにここ数年アキバで中古以外でみかけた記憶はないかも……(注意してみてたわけではないですが)。
939名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/18 20:46 ID:LGJ/OCtU
ATCってどんな音なんかな?かなりパワーが入るみたいだけど・・・
940名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/19 00:10 ID:ocO/PfDn
>>931

今のSPにうんざりしているなら、とりあえず何か買って、
それからゆっくり自分の求めているものを探すのも手だと思う。
でも中域が厚くても低域もバッチリなんて結構大変だと思うよ、
予算が。

941名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/19 00:51 ID:O7Z+SroP
>>933 935 936 940
レスどうもです。
結論としましてはMagnat+後でアンプ(候補としてはPMA-1500RUあたり?)
で逝こうと思います。
少ない予算であれもこれもはやっぱ無理ですしね。
音がどう変わるか楽しみです。
これで満足できなかったらスパイラルに…
今日は遅いから明日敬○堂に突撃(`・ω・´)
942名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/19 01:55 ID:/ODiqcVE
>>941
まずスピーカーよりもアンプから買ってみては?
ミニコンだと駆動力が余りないから付属のスピーカーでさえ
鳴らしきれているかどうか…。
俺も超初心者の頃、低音が出ないのはスピーカーのせいだと思って
20cmコーンのやつに変えたことがあったが、全然低音は出なかった。

試しに一階にあるオヤジのプリメイン(安物)で聴いてみたらミニコン
の付属スピーカーをブイブイいわせてそれだけでとりあえず満足できたよ。
まぁ、本当はスピーカー決めてから、それをどうドライブするかで
アンプを選んだ方がいいんだけどね。
943名無し募集中。。。:03/11/20 11:07 ID:7NYuxL5y
ソニーのスピーカーは人気がありすぎてメーカーも在庫が無いらしいです
944名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/20 13:27 ID:71Vt3f2+
私は人気のあるSPより、音の良いSPが好きです。さらに安くてかっこよければいいです。
945名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/20 16:09 ID:qZpO8R7Z
高域は綺麗で、低域は伸びなくて良いので小気味よくなり
篭った様な感じがせずスッキリした音の、
ボーカルがイイ!!スピーカーは無いでしょうか?
マグナットの110を聞いたら楽に聴けるが中域薄かったです。
B&W705は細かい音出るのですが、ボーカル物聴いた途端薄すぎました。
DM601or2 S3聴いたのですが音色が綺麗でした。
DMシリーズの2.5Wayの奴なら濃いボーカルが聴けるのでしょうか?
メインにトールボーイ使っているので、
出来る事ならサブにはブックシェルフ型が欲しいのですが。
アンプは試聴して印象のよかったSD-SG11を購入しようかと思ってます。
しかしその前にまずはSPを見つけないと…
946名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/20 16:40 ID:wAmPfWIW
>>945
SG11は「篭った様な感じがせずスッキリした音」には当てはまるかもしれんけど、
ボーカルを濃く聞ける音ではない。アコースティック物を繊細に聞きたいとか
ジャズをタイトな音で聞きたいというならいいけど、オケやボーカルを豊かに聞くには
恐ろしく中域が足りない。同じ価格帯で中域を濃い目にボイシングしてある球アンプの方が
ボーカルは満足できると思う。

それにソナスのスピーカーかKEFのクレスタでも合わせると、妖艶な音色が聞けると思いますでーす。
グッジョブ。
947名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/20 17:12 ID:s8z/e5AM
1bitはよく聴くと荒いよ
デジタルアンプはビートの強い曲向きだと思う
電源強化すれば良いという話もきくけど・・・
球はボーカル良いけど扱いが面倒なのが難だな

SP決まったら、いろいろなアンプの試聴を
948646:03/11/20 17:30 ID:nhNK8JH+
>>945
>高域は綺麗で、低域は伸びなくて良いので小気味よくなり
>篭った様な感じがせずスッキリした音の、

ここまでは良いのです。
僕もむしろそういう音が好みなので・・・・・
そういうSPやAMPはには心当たりがいくつかあります。

>ボーカルがイイ!!スピーカーは無いでしょうか?

しかし、結局その方向でボーカルが良くなるには定価計算で400万コース!!
という所まで来てからだったのですが・・・・・・

通常、すっきり小気味よくした時点で中域の厚みはなくなりますよね
そうなってさらに「濃いボーカル」とか言われると・・・・・
一桁予算が足りない気も・・・・・・

質感良く、太くならずに小気味良いブックシェルフだと、
DALIのロイヤルメヌエットとかがまだ現実的な価格では良いのかな?
それでも大きく予算オーバーですよね?(苦笑)

SG11の件については僕も947に同意。
石ですっくりで質感も欲だとARCAMあたりが良い気もするが・・・・
しかしこの組み合わせだとデノンラボセットになってしまうな〜・・・・
LINNの無印CLASSIKあたりも良い気もしますが・・・・
949名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/20 18:13 ID:wAmPfWIW
>>945
あっ、ひとつ予算的にも良さそうな候補があった。
InfinityのALPHA20はどうだろう?
646氏のデノンラボで思い出したw
ロイヤルメヌエットの更に倍の価格になるけど、
パストラルシンフォニーが望みに一番近いような気がするけどな〜
950名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/20 19:34 ID:WaKa06nM
>>947
11.2になったら良くなると期待
もちろん良いところは残したままで。
951名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/20 22:40 ID:3c0b2vzc
俺は中域以上を狙って、Magnat 120 + FOSTEX T90A
という構成にしているよ。
高域がキンキンするのを抑えるためにコンデンサーで
ハイカットしてなんとかバランスがとれているけど、
結局のところAMPが弱いとNGだね。
AVアンプにプリアウトがあるなら、パワーアンプを
中古で探して付けて見たら?
サラウンドバランスの調整さえできれば、低価格で
満足できるシステム組めると思うヨ。
952名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/20 23:07 ID:o8oKPB7Y
マジレス

オーディオプロAVANTEC1+SG40
ウィンアコS1+SG11

某数字氏はお勧めしないが、この組み合わせなら1bitでもいける。
とりあえず視聴してみるといいね。
953945:03/11/20 23:51 ID:jUW9hwSB
みなさん有難うございます。
アドバイス良く読んでもう少しここに挙げていただいた機種を試聴してきます。
予算は有る程度試聴をしてから決めようと思ってますが、
実売15を超えると少し苦しくなるのが本音です。
>デジタルアンプはビートの強い曲向きだと思う
SG11にボーカル良いもの合わせれば良い具合になりそうかと、
勝手に想像してましたが、どうも勘違いみたいですね。
一応マライアキャリーやエンヤ、サラブライトマン、
他にもPOPS.R&Bの女性ボーカル中心で聞いています。

オーディオプロとSG11の組み合わせが最初のSG11との出会いでした。
S-1の方も聴いてみます。
どうも有難うございました。
954名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/21 01:39 ID:Jyn5CyWU
955名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/21 03:39 ID:dbwSypVG
オーディオ初心者です。この度、スピーカーを購入しようと考えています。
主な目的は、DVD鑑賞です。

今現在使用しているのが、3年前に買った、NS-P510を使用しています。
http://www.yamaha.co.jp/audio/prd/speaker/ns-p510/ns-p510.html
AVアンプも古めで、YAMAHA AX-8です。

とりあえず、センタースピーカーと、メインスピーカーの3つを変えたいと思っております。
それぞれ予算は、1つ6〜7万前後です。

そこで、皆さんのアドバイスをお聞きしたいのですが、
お勧めの物はありますでしょうか?

こればかりは実際、店で聞き比べないと判らないものばかりなので・・・
スピーカーは、海外のメーカーの物の方が、質が高いのでしょうか?
値段がピンきりであり、何分種類が多くて、迷っております。
http://www.rakuten.co.jp/avfuji/414463/
956名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/21 03:49 ID:dbwSypVG
補足です。メインスピーカーは、トールサイズのを
購入しようと思っております。
さすがに海外製のスピーカーは高いですね。

自分の予算の範囲だと、メインに、YAMAHA NS-8HX辺りで、
センターに、YAMAHA NS-C7HX辺りが無難でしょうか?
ぜひ皆さんのお勧めを教えて下さい。
957955 956:03/11/21 05:11 ID:dbwSypVG
予算を大幅にオーバーしますが、
フロントに、B&W CDM9NT メインに、CDMCNT の
組み合わせなどどうでしょうか?

主な使用目的は、DVD鑑賞です。これらの組み合わせだと、
AVアンプが不釣合いで、
スピーカー本来の性能を発揮出来なかったりするのでしょうか?
958名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/21 06:25 ID:Sxdso8JL
>>956

>YAMAHA NS-8HX辺りで、
センターに、YAMAHA NS-C7HX辺りが無難でしょうか?

グレードダウンにしかナラン。

>B&W CDM9NT メインに、CDMCNT の
組み合わせなどどうでしょうか?

良いと思えば良いし、悪いと思えば悪いって本人次第なんだから
他人には解んないよ。


>AVアンプが不釣合いで、
スピーカー本来の性能を発揮出来なかったりするのでしょうか?

とりあえず、音は出る(9NT)。
しかし、スピーカーの実力の6〜7割しか力を発揮できない。
パワーアンプなどの追加は必須。
959名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/21 07:55 ID:j+1+tIpq
>>955
まず言えるのは、NS-P510のような低域をスーパーウーファーに頼るタイプは、
どうも音のゆとりや迫力にかける気がするので、トールボーイに替えるのは大賛成です。

あと、外国製は今では高くないですよ。お店に行って比較してみるとかえって安く感じるくらい。
(まあ、高い商品は高いですけれど・・・・)

ということでB&W CDM9NTの組み合わせですが、変えれば世界が一変するほどよくなるのは保証。
しかし、>958氏の言うように、このクラスの機種になると実力を100%出すのも大変です。
(まあ、100%出ていなくても、本人が満足すればいいじゃないかと言われればそれまでですが)

私だったら過去レスでも話題になってるマグナットの120中心にリアスピーカーごと替えてしまうかな。
遅ればせながらマグナット120は恐ろしくバランスのいい、使いやすいスピーカーだと思います。
ただ、最近店頭でまったく見なくなったのが不安ですが・・・・
960名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/21 11:18 ID:XBm+K5pD
メイン>パイオニア AX-10
フロント  >パイオニア A-7
センター  >パイオニア S-CL-U
リア    >パイオニア S-99Twin
ウーハー  >パイオニア S-W8
リアウーハー>パイオニア S-W5

この構成で、アンプをYAMAHAのZ-9に変えようかと考えています。
ちなみに今はYAMAHAのA-1です。
いかがでしょうか?
961名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/21 14:10 ID:F847cMnQ
Z-9はやめたほうがいいと思うな。
962名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/21 14:37 ID:XBm+K5pD
なぜでしょうか??
できれば分かり易い解説をお願いします。
963646:03/11/21 15:43 ID:1WHobGl2
>>952
AVANTEC1って価格暴落していませんでしてっけ?
記憶違いかそれとも一過性のセールだった可能性もありますが・・・・
それを考慮すると良いとは思うのだが・・・・・スッキリか?
そこだけが疑問。

>>955
基本的に985に同意
しかしなんで一気に9NT?7NTもあると思うのだが・・・・
それと、YAMAHAとB&Wって音の方向性というか狙っている物が違うと思うのだが・・・・

国産であえて選ぶならPionnerと最近健闘中のVictorぐらい、しかしCPの
点で海外製品よりも良いとは言えない。
JMLabのChorusか
http://www.noahcorporation.com/jmlab/chorus/chorus.html
MagnatのVintage120あたりが、シアター+入門では良いと思いますよ。
964名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/21 19:12 ID:JbJJpOeo
実は自分もトールボーイ探してるんですが
フロントでペア3〜4万円くらいのものなら何がいいですか?
メーカーごとの音の傾向を教えてほしいのですが
965名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/21 19:22 ID:dxG2931X
ペア3〜4万円くらいのトールボーイはイクナイよ。
最低七万円位の予算でないと。
966964:03/11/21 20:02 ID:JbJJpOeo
>>965さん
そんなにシアターに金掛けられないから困ってるんですよ
音の傾向だけでも教えてくれないでしょうか。
967名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/21 21:22 ID:c7CQ3A+T
968952:03/11/21 21:47 ID:mVuq3AXR
>>963
>高域は綺麗で、低域は伸びなくて良いので小気味よくなり
>篭った様な感じがせずスッキリした音の、
>ボーカルがイイ!!スピーカーは無いでしょうか?

私はこの3行でAVANTEC1を思いつきました。

一般的に情報量がすくなく聞きやすい音が「すっきりした音」
といわれますが、AVANTEC1は音色が冷たく、
全体的に柔らかな音色なので「すっきり」といえるのではないのでしょうか?

AVANTEC1+SG40で視聴したエンヤや鬼束などの女性ボーカルは
価格を超えたものがあったのを覚えています。

価格が暴落しているのは知りませんが、良いSPだと思いますよ。
969名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/21 22:14 ID:rM8zKBm3
>>そんなにシアターに金掛けられないから困ってるんですよ
多分965さんは、「予算3〜4万ならブックシェルフ買ったほうが
良いのでは」と言っているんだと私は捉えましたが?
トールボーイはブックシェルフに対して鳴らしにくいと聞いてます。
どうしてもブックシェルフが良いのならもう少し頑張って
Magnat Vintage120とか(音は評判良いみたい、容姿は…)。
970名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/21 22:16 ID:rM8zKBm3
>>どうしてもブックシェルフが良いのならもう
すまん、間違えたので訂正します。
「どうしてもトールボーイが良いのならもう…」
971名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/21 22:23 ID:64PcRaA4
AVアンプが不釣合いというAVアンプとはいくらくらいのものでしょうか
40マンくらいのでもAVアンプはだめ?
972名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/21 22:51 ID:4483ni3L
意味がわからん
973名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/21 22:54 ID:HjxXc8VH
ダメなのはおまえの脳だ。
自分の書いた文章を読み直せ。そして恥じろ。
974名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/21 23:41 ID:Ho2Mi9CI
IDから察するに脳のしわを伸ばすとA4サイズなのだろう<971の脳
975955:03/11/21 23:44 ID:V3+bcq59
皆さん、アドバイス有難う御座いました。
皆さんのご意見大変参考になりました。m(_ _)m

自分でもオーディオ雑誌等で、情報を調べようと思ったのですが、
書店で見つかりませんでした。

9NTですが、無理して、買っても、リアやアンプが不釣合いで
見合うだけのシステムに全部揃えるのも出費が大変なので、

予算的にも丁度いい、マグナットの120を検討したいと思います。
JMLabのChorusなども検討したいです。有難う御座いました。
976名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/21 23:59 ID:64PcRaA4
簡単につられるヴァカばっかだな>972-974
977名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/22 00:08 ID:s0/jEahP
わーい。面白い人が来たよ。
978646:03/11/22 00:33 ID:zT5kAqWt
>>968 :952
AVANTEC ONEって付帯音が多くてヌルイ音がしたと思うのですが・・・
というか、自分の使っているSPと直接比較したので、この評価は自信が
あるのだが・・・・・

>一般的に情報量がすくなく聞きやすい音が「すっきりした音」

これが、そもそも大いに疑問なのだが・・・・・
実際すっきり高情報量なSPがWilsonAudioとかAVALONとかあるし・・・
ただしそれは極端に高い場合が多いけど(苦笑)

>AVANTEC1は音色が冷たく、
これも疑問、ヌルかった・・・比較対象がクラス最冷SPという説はあるが
アコラボやWestLakeと比べても大幅に冷たいとは思えないのだが・・・・

>全体的に柔らかな音色なので
これは同意、聴き易い音で仕上げが良いSPであるとは思います。

ひょっとすると1BITとの相性が良いのかな??
それとも僕のクール系SPへの要求が極端に偏っているだけという可能性はあるが・・・・
979名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/22 00:38 ID:21W3poGH
>>975
9NTにしてパワーアンプはもぐらを買い足せ!
980955:03/11/22 03:19 ID:N92sM7He
マグナットのスピーカーは、取扱店が少ないのでしょうか?
某大手カメラ量販店のHPや、検索でもあまりヒットしなかったので、
少々不安です。

http://www.tristarjapan.co.jp/P4_magnat1.html

メインを、MAGNAT スピーカー vintage120に
するとして、センターも、同シリーズvintage1シリーズの
MAGNAT スピーカー vintageCenter 1にしようと思ったのですが、

値段があまりに低い為、いささか性能面で、心配なのですが、
vintageCenter6や4などにしたら、
120とのバランスが悪くなったり、しないでしょうか?

リアは、vintage110を考えています。
981名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/22 03:29 ID:QLeRDgr0
>>980
【Magnat】 マグナットのスピーカー
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1030768106/

ここは見に行きました?かなり参考になると思います。

正直、マグナットのセンターは聞いたことないので、想像ですが、私もvintageCenter 1
小さすぎる気がします。ぜひこちらでユーザーの声を聞いてみては?
982955:03/11/22 03:45 ID:N92sM7He
>>980

有難う御座います。そちらのスレは一応一通り読んでみました。
Vintage120、非防磁設計というのがネックになっております。

部屋が広くないので、テレビから数十cm離して設置するというのは、
いささか大変なので。。。

ビクターのSX-LT55なども気になっております。
色々迷い過ぎて、もうダメポ…。
983名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/22 04:13 ID:AsroyTcm
ダメなもんか。
一番たのしいときじゃないか。
984名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/22 06:11 ID:QLeRDgr0
>>982
そうなると通販でなぜか値崩れしてるタンノイEYRIS 2や、使いやすいパイオニアS-A7Uも候補に上がってくる。
楽しく悩んでください。

あと、狭い部屋だったら、無理にセンタースピーカー入れないほうが好結果の場合があります。
まず、予算10〜15万でトールボーイのメインスピーカー探すのが、一番効率的かも。
985名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/22 18:04 ID:92laiIZr
スピーカはテレビみたいな箱モノからは離して置いた方がいいぞ。
防磁とは関係無しに、いい音で聞きたいなら。
986名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/22 18:54 ID:WE9xbWhw
ニアフィールドでリスニングするんじゃない限り、
スピーカーは左右間1.5m以上話したほうが良いというのを聞くか、
読むかした記憶があるんだが。
987名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/22 20:17 ID:eURflbi1
646って何なんだコイツ。スレを私物化してオナーニしててキモい。

次スレは「646なスピーカー」ってタイトルにしといてくれ。間違えて646がティムポしごいてるのを
見てしまう、不幸な香具師がこれ以上増えないようにするためにも。
988名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/22 21:26 ID:10gPb7N+
>>987
まあまあ。
キモさでは君の書き込みの方が上だよ。
989名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/22 21:32 ID:RQ6PvmUe
レス付けんなドバカ!!
990名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/22 22:01 ID:GQPF67M+
でも実際「ナイスなスピーカー」のスレじゃなくなってるよな……
「646と愉快なシンパたち」って感じだな。
スレタイだけ改めてくれれば別にこのままでもいいと思うが。
991名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/22 22:55 ID:mfxL1wxo
>>986
うちは、1.2mくらいしか離してない(B&W DM604)。
テレビとの距離が、1.5mくらいで、左右スピーカーまでの距離が1.7くらい。
何とか聞ける。センターはなし。
最初1.1くらいの時は全くダメでした(音の広がりなし)。
たった10センチでこうも変わるのか、と。
992名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/22 23:26 ID:mIRuJV1q
2万台でどんな音楽もそれなりにこなすのってどの辺りでしょうか?
993名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/23 00:01 ID:pff92Hb+
正直2ch環境なら2台で十分こなせる
994名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/23 00:40 ID:BsIZWSCI
とゅーことは、2万ch。
995992:03/11/23 01:04 ID:rtB4AbhD
>>993
エ、2円で売ってるスピーカーあるんですか?
ぜひ具体的に教えて下さい!
996992:03/11/23 01:17 ID:rtB4AbhD
勿体ぶってないでさっさと教えろクズ共!
997997:03/11/23 01:18 ID:Wuu+6uYb
997
998992:03/11/23 01:20 ID:rtB4AbhD
こうなったら>>646でもいい。早く教えろ!

       ドッカン
         m    ドッカン
  ━━━━━) )=         ☆ゴガギーン
      ∧_∧ | |         /     ヴォケ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ゴルァ(   )| |_____    ∧_∧   <  おらっ!出てこい、>>646
     「 ⌒ ̄ |    |    ||   (`∀´ )    \___________
     |   /       | 646 |/   /     \
     |    | |     |    ||    | |   /\\
     |    | |     |    |  へ//|  |  | |
     |    | |   ロ|ロ    |/,へ \|  |   | |
     | ∧ | |    |    |/  \  / ( )
      | | | | >    |     |     | |
     / / / / |      |     〈|     | |
     / / / / |      |     ||     | |
    / / / / └──┴──┘     | |

999992:03/11/23 01:21 ID:rtB4AbhD
使えねーな、このスレ。
1000992:03/11/23 01:23 ID:rtB4AbhD
   /         ドッカン
  / /    ,,_     ドッカン
 ━━━━━'), )=         ☆ゴガギーン
      ∧_∧ヽ\         /          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (   ) 〉 〉_ _ ____      ∧_∧ ∠  オラオラ、出て来んかー!
     / ⌒ ̄ / "'''"'|    ||     (`∀´ )  \___________
      |   | ̄l    |    |/      /     \
.      |    |  |     |    ||      | |   /\ヽ
       |   |  .|     |    |     へ//|  |  | |
      (   |  .|   ロ|ロ   ゙!l''ヽ/,へ \|_  |   | |
       | .lヽ \ |    |   ヽ\/  \_ / ( )
      | .|  〉 .〉    |    |        | |
     / / / / |     |    〈|      | |
     / / / / |     |    ||      | |
    / /  / / └──┴──┘       | |
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。