【EJ2000】おすすめポータブルCD Part12【CT500】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
基本的にMP3再生機能が内蔵されていないポータブルCDの総合スレッドです。

MP3再生機能が内蔵されているポータブルCDプレーヤーでも音質やCD-DA再生機能など
MP3再生機能とは関係ない話題はこちらでどうぞ。

MP3再生機能が内蔵されているポータブルCDプレーヤーのMP3再生機能など
の話題はデジタルモノ板の機種別スレッドでどうぞ。
歴代スレ・関連サイトは>>2-10あたりで。

前スレ
おすすめポータブルCD Part11
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1051791131/l50
2名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/17 16:59 ID:PbladjuN
3名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/17 17:02 ID:PbladjuN
<過去ログ Part5・Part9・Part10はミラーサイトです。>
お勧めのポータブルCD
http://natto.2ch.net/av/kako/960/960437552.html
お勧めのポータブルCD Part2
http://natto.2ch.net/av/kako/1002/10021/1002121373.html
おすすめポータブルCD Part3
http://natto.2ch.net/av/kako/1007/10077/1007780043.html
おすすめポータブルCD Part4   
http://natto.2ch.net/av/kako/1013/10131/1013107812.html
おすすめポータブルCD - Part5
http://www.geocities.co.jp/MusicStar-Keyboard/9709/log/1019896128.html
おすすめポータブルCD - Part6
http://natto.2ch.net/av/kako/1028/10280/1028098222.html
おすすめポータブルCD Part7
http://hobby.2ch.net/av/kako/1032/10329/1032976035.html
おすすめポータブルCD Part8
http://hobby.2ch.net/av/kako/1035/10358/1035831191.html
おすすめポータブルCD Part9
http://www.geocities.co.jp/MusicStar-Keyboard/9709/log/1039542645.html
【EJ2000】おすすめポータブルCD Part10【V550】
http://www.geocities.co.jp/MusicStar-Keyboard/9709/log/1044489183.html
4名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/17 17:04 ID:PbladjuN
<関連スレッド(現役)>
ディスクマンを改造!! スレッド
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1005820347/l50
【音質】古いポータブルCD2台目【重視】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1047606615/l50
☆CDウォークマン Vol.2 (ソニー板)
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/sony/1049603146/l50
【買いか?】CDウォークマン D-NE1【スルーか?】(ソニー板)
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/sony/1050328124/l50
CDウォークマン初のMP3対応モデル発売(ソニー板)
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/sony/1011753883/l50

<関連スレッド(過去ログ)>
古いポータブルCD
http://dempa.2ch.net/dat/2003/03/av-1026035024.html
GOODMANSっていいの??(過去ログ)
http://hobby.2ch.net/av/kako/1025/10252/1025239406.html
ライン出力の優れたポータブルCDPは?(ピュア板過去ログ)
http://ebi.2ch.net/pav/kako/990/990515947.html
5名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/17 17:04 ID:PbladjuN
<MP3再生機能付きCDプレーヤー>(デジモノ板)
【国産】Panasonic MP3 CD Player 4台目【安心】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1051170940/l50
◆◇CD−MP3/WMA PLAYER part5◇◆
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1056213812/l50
アイ・オー世界最薄MP3CDプレイヤースレ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1036480713/l50
MOJO1210 1215 1220 その2
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1046699284/l50
MPIO鏡面MP3wmaCDプレーヤー専用スレ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1038241385/l50
【Dioneer】MP3WMACDプレーヤーD・COOL【丸紅】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1042717263/l50
♪- iRiver SlimX Ver.8.00 -♪
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1057283661/l50
6名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/17 17:08 ID:WHmh+o58
>>1-5
乙です〜。
7名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/17 17:13 ID:Co/S3rxB
>1
  _n                 n_
 ( l    _、_     _、_    l )  good job!!
  \ \ ( <_,` ) ( ,_ノ` )  / /
   ヽ___ ̄ ̄  )  (   ̄ ̄___/
     /   /    \   \
8名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/17 17:17 ID:dMJ2+JqF
>>1
なんでCT500なんだよ!
9名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/17 18:59 ID:bjWsm5To
>>1
乙、かな。ちょっと微妙だけど。
1行目だけ見た時はハァ?でしたが・・・

つーかMP3の音質はスレ違いなの?それともセーフ?
10名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/17 22:09 ID:7XTYejQf
CDMP352で聴いてたんだけど電池の違いで明らかに音質が変わるのを体験しました。
エミネムのエミネム・ショーやエイト・マイルを聴いてたんだけど
始めはアルカリの電池切れの表示がちかちかしている状態で聴いてて
何か低音の量感や抜けが悪いなあと思ってたら電池が切れて
フル充電のニッケル水素に入れ替えて聴いてみたら量感や抜けが明らかに良くなった。
これって電池の種類が関係しているのか?電池の残量が関係しているのか?
もう少し試してみよう。
11名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/18 01:33 ID:btWgPxKB
>>1 でCD専用プレイヤーのスレだとうたっておきながら、
スレタイにはMP3対応のCT500を書き入れるこの中途半端っぷりはどうよ。


そして漏れはiMPなんで専門スレへ逝くとするよ……
12名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/18 03:04 ID:P0X0I3A1
ソニーとパナソニックではどっちが音飛びしないの?
13名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/18 06:33 ID:F6KSYyi6
なんで前スレでは語ることができていたのに
今回は、MP3再生機能が内蔵されているプレーヤーについては
他スレに誘導されてしまうの。
さびしいょ!
14名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/18 06:48 ID:Cb99d3LP
>MP3再生機能が内蔵されているポータブルCDプレーヤーでも音質やCD-DA再生機能など
>MP3再生機能とは関係ない話題はこちらでどうぞ。

だから、普通のCDの再生についてはこのスレでいいんじゃないの?
>1の1行目は蛇足というか、誤解を招く書き方ではあるね…
15名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/18 07:18 ID:5zTJ0nf8
今まで通り、AV板的にポータブルCDについて語る、でいいんじゃないかい?

>>12
Sonyのが音飛びには強いけど、Panaも必要十分だと思。
16名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/18 08:28 ID:3UULXDW5
>>11、13
脊髄反射かYO!日本語よく読め、わかりにくい以前に
キチンと読んで無いだろ

ソニーは25周年記念CDウォークマンほんとに出すのかな?
D-NE1に毛が生えたようなものだったら激しく(´・ω・`)ショボーン なんだが
SACD対応、単3電池(2100mA以上)x1〜、出力10mW以上、無圧縮系の
新音飛びガード機能追加、スロットin・・・くらいかな
これ位無いとD-E01から5年間がんばってた意味が無い
MP3、ATRAC系はメモステウォークマンに任せて
CDウォークマンは音質の向上を目指してホシィ、ポータブルでイイ音聞きたいです
まあ、そんなことより>>1









                ∩
                ( ⌒)      ∩_ _グッジョブ !!
               /,. ノ      i .,,E)
              ./ /"      / /"
   _n グッジョブ!!  ./ /_、_    / ノ'
  ( l    _、 _   / / ,_ノ` )/ / _、 _    グッジョブ!!
   \ \ ( <_,` )(       /( ,_ノ` )      n
     ヽ___ ̄ ̄ ノ ヽ     |  ̄     \    ( E)
       /    /   \   ヽフ    / ヽ ヽ_//
1712:03/07/18 13:27 ID:P0X0I3A1
>>15
さんくす。昔使ってたのは4年前くらいに買ったのだけど、当時に比べたら
アンチ音飛び技術も相当進化しているのでしょうか。最近はMD使ってたのでよくわからん。
18貧乏学生:03/07/18 14:03 ID:3dty/p62
sonyとiriverとpanasonicのポータブルCDどれ買うかかなり迷っています。
今の所iriverのslim-x imp400にしようかなと思ってます。
お勧めとかありませんか?
できれば20000円までがいいです、貧乏なんで
19名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/18 16:34 ID:0+bDGmG6
>10
たぶん電池残量のため、だと思うよ。
俺も何度か同じような体験してるから。気づかないときは気づかないんだけどね。
俺の場合はなんかリズムに揺らぎが出てきて音の抜けが悪くなる、って感じ。

ちなみに電池の種類ばかりか製造会社によっても音は違うらしいけど
普通には識別できないんじゃないかな?少なくとも俺にはわからん。
2013:03/07/18 18:08 ID:e1ivV+XZ
よく読んでなかった。
1行目の「基本的にMP3再生機能が内蔵されていないポータブルCDの総合スレッドです。」
ここにだけに目がいってたみたいです。
これから無駄なレスしないようにします。
21名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/18 19:51 ID:js784ODF
D-EJ3000まだですか?
D-EJ2000が発売してからどれ位経ちましたっけ?
まだ半年も経ってないか(w
22名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/18 20:04 ID:js784ODF
つーかさ、D-EJ2000使っててさ、電池も一緒に入れてたら
本体の蓋が傷ついて汚れになっちゃうんだよね、これどうにか
して欲しいよ、キャリングポーチだっけ?あの布の袋の中の
構造を二つに分けて、ウォークマンと、その他の付属品は
別々に入れられるようにさ。
23名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/18 22:47 ID:i03P8ezN
>>18
IMP-400・IMP-350は電池持たないよ。マジで。
屋外使用メインならIMP-550をお勧めする。電池の持ちは倍になっているし、
音も良くなっている。19800円以内で買えるし。
>>16
>SACD対応、単3電池(2100mA以上)x1〜、出力10mW以上、無圧縮系の
>新音飛びガード機能追加、スロットin・・・くらいかな
う〜ん、どれも難しいなぁ。あったら是非買うけど。スロットインは(゚听)イラネ。

漏れがウォークマン25周年モデルを予想するにはEJ2000の薄さと1本駆動に、
NE1の漢字表示、MP3/ATRAC3再生が付いた機種だろうと思ってるが。
24名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/18 23:13 ID:3LvWyLJE
EJ2000にHD580直挿してみた。
結構、綺麗に鳴らしてくれた。

…外でもこれ位の音で聞きたいと思った。
A8も綺麗っていえば綺麗なんだけどさ。
25名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/18 23:19 ID:qUCGOATb
CT800でWMA聞いてる漏れは邪道でしか?
26名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/18 23:27 ID:5Q8DGI5R
ポータブル機器に王道無し
27名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/18 23:49 ID:VBzVpels
高音寄りって言われるEJ2000だけどPorta Proとのコンビネーションだと割と丁度良い。
Porta Proは低音が強くて高音が大人しいのでお互い補い合ってる感じ。
28名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/19 01:59 ID:Hk9Y3A0t
D-EJ2000買いました。クラシック中心に聴いていますが、ポップスも綺麗に
鳴らせていると思う。言われているほど高音寄りには聞こえなかった。ちなみに
DT 931で聴いてます。
29名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/19 02:02 ID:H6PHh/Ps
>24
音量面では問題なかった?
30名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/19 02:07 ID:LYxch7ta
>>22
> して欲しいよ、キャリングポーチだっけ?あの布の袋の中の
> 構造を二つに分けて、ウォークマンと、その他の付属品は

なっている。
31名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/19 02:33 ID:epO8ue/+
Goodmansの購入サイトでCDMP352を購入しようとしたら
CDMP350と表示してあり、意味がわからない。
騙して古い方を売ろうとしているのか。
32名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/19 10:34 ID:9SDP7wya
>>19
ポータブルCDって結構電池の残量にナーバスですよね。
特に低域。
33名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/19 10:44 ID:IGVGbzoN
>>29
うん、かなりでかい音でもならせた。…でかくしすぎるとノイズのるけど
アンプ通すより多少暗い感じになるけど、
かえって疲れにくくなっていい感じ。
34名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/19 11:02 ID:SLDCiVLl
SX320だけど、CDに傷がついてしまった…。細い筋と、浅く太い傷。
でも、これはポータブルCDを持ち歩きで使う以上は、宿命的なデメリットかな。
電池がなくなっても単三を買えば聴けて、
出先で買ったCDをすぐ聴けるメリットが魅力だけど。
SX320に関して言えば、音量の微調整が(16Ωのイヤホンじゃ)きかないのと、
曲間に必ずプチノイズが載るのが欠点。
35名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/19 14:16 ID:TJKw2HP2
おまいら!クオリアでディスクマンが発売されたらどんなんだと思いまつか?
36名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/19 14:26 ID:oITuhth1
>>34
ノイズ入るのか・・・
sp250から買い換えようと思ってるんだけど、
mp3を普段全く使わないから(それでも年4,5回使う)
ej2000とNE1、SX320辺りを考えてたんだけど。

NE1は本スレ見た感じsp250からすんなり乗り換えるには
機能面が駄目っぽいし、来年買い換えを前提にsx320にしようかと思ってたが
ちと残念。

そしてレポthx。

素直にej2000行くのが正解か?
まぁ何に変えても音質は今よりは良くなりそうだけどな。
37名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/19 14:56 ID:i+Sl63+e
>>36
NE1は機能面がダメと言っても、
表示部が1行しかないのと、ナビモードがない以外は別に問題ないと思うよ。
M3Uプレイリストも2つまで読めるし。
読み込みもD-CJ01と比べたらだいぶ改良されてるし。

音質はEJ2000の方が勝るらしい。(過去ログを読んだ限りでは)
SX320は不明。
38名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/19 15:42 ID:cEfSpJPm
TMC の、PC-480 (だっけ?) ってどうなのでしょうか

\3780 と激安で売っていたのですが
39名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/19 17:16 ID:lwY8D676
ヨドバシで連休週末特価でEJ2000が\15800だ。
クーポンで-1000に10%ポイントでかなり安いかも
40名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/19 18:13 ID:ig3V1LJ2
>>26
普通に考えるとそうなんだよねぇ〜
25周年CDWMは・・・でも、そうすると
音質面が(´・ω・`)ショボーンなことになるんだよ〜
aiwaやgoodmanなんかがここでもてはやされているように
ポータブルでもイイ音を目指した商品を国内大手メーカーにも
出して欲しいのです
41名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/19 19:30 ID:dW4XfC9w
v525ゲッツ
しかし、愛用してるf90のが良い音に聞こえてペリーショック
オレの耳がオカシイノカナ
42名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/19 19:45 ID:GnKhuQOL
今までMDプレイヤーしかつかったことないんだけど、
CDプレイヤーを使うメリットをいろいろ教えて( ゚д゚)ホスィ…
あと、MDプレイヤーと比べて、ココが不便とかあったら教えてく欲しい。
43名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/19 19:54 ID:n5IIH2Ey
>>1-43

邦楽の新譜は、1990年初頭に完全にカセットテープからCDに取って代わった

MDが登場したとき、コンパクトだし完全にMDに取って代わるのか? と思ったら、違った

それどころか、シングルはマキシシングルとか言って逆に大きくなる始末

この理由はいったい…? 
44名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/19 19:57 ID:54oajzpk
>>42
メリット
・買ってきたCDをその場で聴ける。
・MDより音がいい(理論上。MDより音の悪いポータブルもあるので要注意)。

デメリット
・デカくてかさばる(当たり前)。
・MDより電池の持ちが悪い。
・機種によっては携帯の電磁波ノイズが入る(電車内では(´・ω・`)ショボーン)。

曲順の編集なんかやる人はMDの方が使い勝手いいですよね。
45名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/19 20:27 ID:zvZtDRvy
>>43
そりゃMDがMDに取って代わる事はないわな(w
46名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/19 21:21 ID:v2Hc8acp

CDとMDではどっちが故障とか少ない?メーカーにもよると思うけど。

CDの方が歴史がある分完成度がMDより高いとかあるのかな?
47名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/19 21:26 ID:u8xAVGJk
>>42
あと、MP3対応のやつは普段PCでMP3聴いてるような人には便利かも。
48名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/19 21:36 ID:v2Hc8acp
>>35

連続再生460時間は目指して欲しいね。

ほとんど故障知らずで故障しないとか、基本的なとこ攻めてもらいたいね

表は総チタンフレームだろうなー。

レンズは人工シリコンじゃなくて天然の水晶でやってほしいねー。

廃盤で貴重なCDなんかもあるからCDに決してキズがつかない設計も忘れないで欲しいね。


49名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/19 21:43 ID:v2Hc8acp
やっぱりクオリア製品ってのは技術者一人一人の職人芸そのものだと思うけど半端なモノ

は作らないで欲しいよな、非難ごうごうのSONYが唯一生き残る為の道だろうし。

50名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/20 00:18 ID:RIZ1SfMj
パナSX320に付属のインナーホンってどんな形のですか?
店にも置いてないしカタログにも載ってないので知りたいです。
51名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/20 04:26 ID:aKTwkYb+
RW読めるCD-TEXT対応機ってどれがおすすめでしょうか?
やっぱ金貯めてEJ2000選ぶのが後悔しない??
52名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/20 12:56 ID://drjCuT
D-EJ2000で曲間にプッと入るノイズ(?)は仕様ですか?
53名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/20 13:57 ID:M5LOMCy4
>>52
修理に出せ。
54名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/20 15:44 ID://drjCuT
>>53
いや、昨日買ったばかりですよ。
こんな感じの初期不良も珍しいので仕様かと思って…
ちなみに曲間でも一切曲間が空かない場合はプッは無いです。
-1とか曲間に出る時に症状は出ます。
55名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/20 16:18 ID:M5LOMCy4
それなら尚更。
実はCD-Rで焼きミスとかCCCDじゃなければ即クレームでしょ。

本体剥き出しで使ってて回転&シーク音と勘違いはなしな。
この機種はバッファにたまる度に回転を止めてるんで、
等倍で常に回転してるのとは本体からの音の出方、タイミングが
違うから。
56名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/20 17:03 ID://drjCuT
>>55
普通のCDです。そのプッはアルバム全曲リピートで再生している時にも
アルバム最後の曲が終わり1曲目に移る時にも出ます。
仕様かと思っているのですが…うーん初期不良で交換かな?
どなたか実際にD-EJ2000をお持ちの方で同様の症状が出ている人はいませんか?
57名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/20 21:14 ID:vZj3dFtr
でも、クオリアってスペックよりも見た目が優先されているような気がして
期待できないです・・・>>デジカメ等見る限りは
58名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/20 22:12 ID:c9fq2v+s
SX320の使用コンデンサ
6.3V/1000μF 1個(一般用)
6.3V/330μF 1個(一般用)
6.3V/220μF 3個(ELNA黄色)うち2個はヘッドフォンアンプ用
4V/470μF 1個(一般用)
6.3V/47μF 2個(オーディオ用青色)
16V/22μF 1個(オーディオ用青色)

でした。
59名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/20 22:59 ID://drjCuT
age
60名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/20 23:17 ID://drjCuT
61名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/20 23:21 ID://drjCuT
62名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/20 23:23 ID://drjCuT
63名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/20 23:23 ID://drjCuT
64名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/20 23:25 ID://drjCuT
D-EJ2000ユーザーの人達情報 キボンヌ
誰もいないのか?
65名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/20 23:25 ID://drjCuT
???
66名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/20 23:40 ID://drjCuT
67名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/20 23:40 ID://drjCuT
68名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/20 23:40 ID://drjCuT
69名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/20 23:40 ID://drjCuT
70名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/20 23:41 ID://drjCuT
D-EJ2000ユーザーの人達情報 キボンヌ
誰もいないのか?
71名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/20 23:42 ID:paaUIez7
>>//drjCuT
氏ね
72名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/20 23:44 ID:4FZyUw77
ぜったいオシエナイ
73名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/20 23:56 ID:RIZ1SfMj
>56
チャットと勘違いしてないか(w
74名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/21 00:01 ID:TsR1BfgM
稀に見るバカだな>//drjCuT
75名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/21 00:04 ID:UwbrUYDb
>//drjCuT
まじめに聞きたい人が迷惑するじゃないですか

76名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/21 00:05 ID:ko1JnwA9
じゃあマジレスしてあげるけど、それはEJ2000の仕様だよ。
あまり話題にならなかったけど、皆、それ程気にしていないのかな?
俺も持ってて始めは気になったけど、今は慣れた。
ていうか案外此処のスレの住人ってEJ2000持っていないんじゃない?
チープな人達が脳内で講釈たれてるから、いざ>>56みたいいな
マジな質問が来ると何も反応出来なくなるw
77名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/21 00:08 ID:ko1JnwA9
じゃあ俺はピュア板に戻るとするか、
たまにAV板覗いたけど酷い場所だね。
貧すれば鈍するってなw
78名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/21 00:13 ID:UwbrUYDb
じゃあIMPー550買います

79名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/21 00:14 ID:njdBVeI5
ぜったいこいつ56だ。ピュア板に逃避してこい。
80貧乏学生:03/07/21 00:23 ID:UwbrUYDb
すいません僕は18の貧乏学生です

ここにきたらまともな助言聞けると思って期待してたけど、はずれでした
81名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/21 00:26 ID:njdBVeI5
まともに質問できるようになってから、またくればー??
82名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/21 00:27 ID:PbYo481a
俺のはノイズ出ないからアタリなんだろうなw
83貧乏学生:03/07/21 00:51 ID:UwbrUYDb
そんなに敷居が高いとこなんですか・・ここは・・
84名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/21 00:58 ID:NqnrAQgh
あんたのレベルが低すぎるだけ
85貧乏学生:03/07/21 00:58 ID:UwbrUYDb
いやいや、どれがお勧めかって聞いただけじゃないですか・・・
86通りがかり(本当):03/07/21 01:08 ID:iXcmzd0U
>>80=83=85
>>18さんですね。
なんか56から70あたりにかけてすごい人がいたようで。
87通りがかり(本当):03/07/21 01:09 ID:iXcmzd0U
追加
その人と勘違いされたのかもしれません。
88貧乏学生:03/07/21 01:14 ID:r0ZVkVPu
そうなんですか・・結局IMP-400買うことにしました
89名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/21 01:17 ID:6LaV7JC/
D-E01あるからイラネ(゚听)
つーか、EJ2000程度が高級だと思ってる76が憐れかと
あれは、現状手に入りやすいものの中で良い方なだけ
90名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/21 01:34 ID:BSFTXbGX
>>88
>>23でレスついてんじゃん
91貧乏学生:03/07/21 01:37 ID:r0ZVkVPu
見てなかった  すまん  許して
92名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/21 01:43 ID:UiPwBQO9
E01の裏面のインシュレーターが顔に見えてしかたがない。
93名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/21 01:44 ID:ZpnOjurY
>>49
ちょっと前に、ガイアの夜明けというTV番組でクオリアを取り上げてたんだが、
あれ見たらなんかガッカリしたぞ。「音質の追求」という最も大事な部分はほと
んど触れず、ひたすら「そのへんにポンとCD置いても自動的に演奏開始」する
システムというかギミック部分に力点が置かれていた。その装置の開発のため
に何ヶ月費やしたり、バカみたい。その作業時間と労力をなぜもっと大事な部分
に使わないのか、と。もちろん音質についても力は入れてるんだろうけど、80万
円という値段のうち、そのギミック部に多くの部分が割かれてるのかと思うと買う
気はしなかった。何がクオリアだ、ただのメカヲタクブランドじゃねえか。
>>93
同感です。それより先に有名なソニータイマーを廃止しろと。。
まあ、家のソニー製品は今のところタイマー発動してませんが。
おっとと、ちょっとスレ違いですね。
スマソ。。
95名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/21 15:31 ID:ko1JnwA9
96名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/21 15:48 ID:RGqnrspS
>>94
既成事実にしてる・・・
97名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/21 15:52 ID:yPvUPvTc
休日出勤のついでにヨドでEJ2000買ってきた。
\15800-クーポン\1000にポイント。
なんかいきなり安くなったが新型が出るのかね?
まだ会社なので音は聴いてないけど、付属のイヤホンE808って随分見た目しょぼいな、と思ったら
意外とそんなに音は悪くなかった。
98名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/21 16:41 ID:ko1JnwA9
↑???
聴いたのかよ。
99名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/21 16:48 ID:yPvUPvTc
あ、iPodは持っていたんで。
CDは何も持っていないってこと。
100名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/22 00:11 ID:GkVk9mfT
さっきEJ2000を買ってから初めて
間違ってCDをセットしないでPLAYボタン押したんだけど、
ガタガタガタって結構でかい音がしてびびった。
何回やっても同じように音がするんだけど、これって俺だけ?
そういう仕様? んな分けないよな〜
みんなのはどう?
101名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/22 00:24 ID:gyZ0R1Rb
>>100
TOCを読もうとしてるんだから仕様。
10297:03/07/22 00:41 ID:1Si36XOi
EJ2000で聴いてみた。
確かに、やすものMDラジカセのイヤホン端子につないで聴いたのとは全然違う音がするな。
iPodのLAME160ものと比べても音の厚みも感じられる、気がする。厳密に聞き比べてないけど。

あと、曲間にプチプチ音がするとかあったが、こちらではそんなものはないぞ。
ヘッドホンはAD7で聴いてみたが。
103名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/22 00:48 ID:UZCP7apw
>>102
ヘッドホンアンプ(うちのはPCII)を繋いで、アンプ側でボリューム取ると
プチプチがよく聞こえる気がする。
104名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/22 01:28 ID:GkVk9mfT
>>101
あっそうなの。
CD探してるんだろうな。とは思ったけど
前に使ってたの(D−E700)は音しなかったし
あんまりでかい音するんで心配になったもんで。
ちょっと安心したよ。ありがと。
105名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/22 05:59 ID:Zn+rzz2C
みなさんに聞きたいことがあります。
友達がD-E660持ってて聴かせてもらったんですけど、漏れの持ってるV550より漏れ好みの音だったんですよ。
もちろんスピーカーは同一の物を使用した状態でです。
そこでこのスレの住人の方々に質問。
このスレではD-E660とV550ではどちらの方が音がいいとされてますか?
106名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/22 07:18 ID:1CswTSoD
>>105

好み。D-E660はあまり話題には出なかったが悪い機種ではない。後の666は最悪だったけど
107105:03/07/22 07:49 ID:AUqYIVtB
>>106
サンクス!

このスレの感じだと、
音的にはソニーは昔のが最強で、だんだん糞になってきて、EJ2000で復活の兆しみたいな流れに見えるんですけど、
D-E660ってどの時代の機種ですか?
糞になる直前あたりっすか?
108名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/22 09:30 ID:/9qQUDfD
>>100
俺も始めCD入れないで空回りさせたらガタガタスゲエ音が出てびびった。
充電池って始めから充電して入ってるんだね<最近のはそうなの?
てっきり電池空だと思ってた。

>>103
俺も、Porta Corda IIに繋いで聴いてるんだけどプチっと曲間でノイズ(?)
が入る事がある。こないだの荒らしまがいのカキコには反応しなかったけど。
一応、買った店に初期不良って事で交換を頼んでるんだけど、ブラックの
在庫が無くて入荷に3〜4日かかるそうな。

それでも同様の症状(曲間のプチ)が出たらソニーのお客様相談センター
に問い合わせてみようかと思う。
109名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/22 10:49 ID:U7ks1CdT
>>105-107
2000年モデルから2002年モデルのソニーは音質最悪と言われるけれど、
それはヘッドフォン出力の問題で、ライン出力ならそこそこまとも。
>>105の書き込みではどんなスピーカーに接続したのかが分かりませんが、
アンプ付きスピーカーをライン出力から取ったということなら、
D-E660だろうと評判最悪のD-EJ1000だろうと、いい音で鳴ってくれますよ。
で、XP-V550はライン出力がないから、ヘッドフォン端子から取るしかなくて、
この場合内蔵ヘッドフォンアンプの歪みがスピーカーの音に反映されるから、
どうしても音質的に不利になりますね。
E660は聴いたことありませんが、同じモデルイヤーのE990なら持ってました。
ホワイトノイズが乗るわ、音が薄いわで、ヘッドフォン出力はひどいものでした。
110名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/22 10:54 ID:U85+9cCF
あんま新しくないけど
http://www.jaroove.com/mp3/news/2002_4_1.html
NIKE-PHILIPSのpsa[cd12が気になる…デザインいいし。
でもエアリで2万4000円…
おかしいと思ったらアメリカじゃ90jなんだな(;´Д`)
個人輸入かなぁ…やりかたわかんねぇけど
111名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/22 15:41 ID:/9qQUDfD
ソニーのお客様相談センターに問い合わせてみたけど<D-EJ2000の曲間のプチッ
今迄にそういう症例の報告は無いとの事、一応シリアル番号聞かれた。
今度、交換して貰うのも同様の症状が出てたら仕様としてあきらめるしかないのかな?
ヘッドホンアンプでかなり音を増幅しているから本来小さくて聴き取れない
ノイズが耳に付くんだと勝手に解釈しているが…

112105:03/07/22 17:42 ID:HhaU/itP
>>109
激しくサンクス!
まさにその通りでライン出力に接続していたかは覚えてないですが、アンプ付きスピーカーに接続してました!
なるほど〜、D-E660が良かったわけではなく、V550が不利だったのですね。
勉強になりましたわ!
アリガd!
113名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/22 22:09 ID:64IqQI5U
自分は曲間だったらあんまり気にならない。
114名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/22 23:13 ID:gkaRff80
曲間プツ音ならSX320にもあるけど、安物ポータブルには
ありがちな仕様かと思って気にしてなかった。初期不良なんかな?
115名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/23 00:51 ID:HLPbLF93
少なくともヘッドホン直付けで聴いてる限りはウチでは全く聞こえないが>EJ2000のブツ音
116名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/23 07:47 ID:oL59RBCp
EJ2000でリモコンを使ってると曲間プチノイズがある。
>>115と同様に、ヘッドホン端子直付け・ライン端子で聴くときはプチノイズはない。
117名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/23 09:14 ID:lauwaQKO
プチノイズはリモコンでE2つかってるやつだろ
118名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/23 10:04 ID:j15bfDpz
E2?
119名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/23 12:46 ID:LixFK3FH
EJ2000を買おうと思っていたけれど、過去ログ見ると高温で耳が疲れるとか
そういうカキコが結構ありますね。
V550の方がやはり室内向けには良いのかなぁ……。

殆ど室内でACアダプタ専門で使う予定ですが、両者の室内向けの使い心地は
どうでしょうか? 過去ログ見ると2000は外向けというカキコが多いようですが。
120あぼーん:あぼーん
あぼーん
121名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/23 13:51 ID:x7+GehU6
>>119
それぞれ一長一短があるけど、室内向きと言う事ならV550の方が良いんじゃない?
どんなヘッドホン使ってるとか、聴くジャンルとか書いてくれればもっと意見できるけど。
122あぼーん:あぼーん
あぼーん
123119:03/07/23 15:23 ID:p7m59l04
>>121
レス有難う御座います。

聞くジャンルは英会話とクラシックとJ−POP……ってなんだか全然絞れて
いませんが。英語を聞くには高音域の方が良いかな? とも思いつつ、
やはり耳が疲れない方が良いのかな、と思ってしまいます。
音楽もクラシックかJPOPかすくなくともどちらかにメインを絞るべきなのでしょうか。

ヘッドホンはソニーのMDR-CD570を使っています。もっともヘッドホンは
いずれもっと良い品物に買い換えようとは思っています。
まだ、メーカーとかまったく絞っていませんが……。
124名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/23 15:37 ID:x7+GehU6
>>123
英会話なんかをお聴きになるならXP-V550の
>>ワンタッチで5秒前の部分に戻って再演奏する「フレーズリピート」
>>演奏中にPHRASEボタンを押すと、
>>1回押すたびに5秒前に戻って再演奏します。
が便利ですよ、2回連続で押せばちゃんと10秒前に戻ります。

耳が疲れないというならXP-V550の方が向いていますね。
かまぼこ型の帯域バランスで音調もアナログ的ですが人声を
聴き疲れなく聴けます。

D-EJ2000の方が解像度やレンジは上ですが、内蔵アンプの力では
XP-V550の方に軍配が上がります。

価格も安いですし、クラッシックでは多少の不満が出るかも知れませんが
J-POPはいけますよ。
125名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/23 20:04 ID:cyCvd9rO
前使ってたPCDが逝っちゃって代わりにD-E01をヤフオクで(´∀` )
10,500円で新品今更ながらスロットインて(・∀・)カコイイ!!
126名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/23 20:47 ID:x7+GehU6
>>125
CDに傷が付きやすいから、その点は注意した方が良い。
127名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/23 22:17 ID:OAyqaY7x
CD-Rを使ってバクアップすれば良し!
ただしE01はCD-RW非対応。
128名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/23 22:22 ID:HtEfC1o5
>>1
ん、で何でこのスレタイはCT500とか書かれているん?
この前、色々と視聴したらCT800のほうが普通に良い音がしていたんだが…
まぁ、EJ2000の方はわからんでないが、
確かに、現状で打っている中では一番マシな音だったから…
129119:03/07/23 23:26 ID:p7m59l04
>>124
レス有難う御座います。

そうですか、フレーズリピートですか。便利そうですね!
解像度が高い方が英語を学ぶには良いかな、と思っていたのですが、
聞き疲れないことや、フレーズリピートのことを考えるとV550の方が良さそうですね。

参考になりました。ありがとう御座います。
130名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/24 00:17 ID:35B58CIf
しかし、最近の機種はどれもヘッドフォンアンプの質がイマイチですね。
アンプの性能だけ見れば、ポータブルMDの方が明らかに上。
今年の秋にはおそらくデジタルアンプを搭載したEJ2000の後継機が出るんでしょうけど、
さて、どうなりますことやら。
131名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/24 02:58 ID:rS1X1ybi
質問です。
アイワ製にはパナソのように圧縮作用がありますか?
13287:03/07/24 15:05 ID:jG4qSf8E
いやあのね・・・、あんたの虫の居所でムカつかれてもこっちも困る。
心中は察するが、あんたの機嫌よりも、情報が正しいか否かの方が大事だ。

わざわざ>>117を書いた理由は、>>87の俺の発言以降、
話がこんがらがったように見えたので、改めて総括させてもらったまでだ。

で、
>マイクで生録したMDからならデジタル接続でダビングできる。
これはどうやら俺の説が正しいようだ。反例を見つけられん。
http://www.google.co.jp/search?q=scms&ie=UTF-8&oe=UTF-8&hl=ja&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja

気がつけばスレ違いの話題なわけだが、
MDユーザーにはこの話題が気になる人が少なくないと思って敢えて話を続けた。
そのへんは、平にご勘弁を>ALL

ではこれにて。
133132:03/07/24 15:06 ID:jG4qSf8E
ごめん誤爆
134名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/24 15:27 ID:B3gfZzV2
D-E01(新品)を24800円で見つけました。買いかなぁ?
ちなみの今はD-EJ885を使っています。
135134:03/07/24 15:33 ID:B3gfZzV2
追加。よく聴くのはメタルとかハードコアです。あとCD-Rに焼いたのも聴きたいです。
136名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/24 15:53 ID:lB069gnu
>>134
新品!?う、うらやますい……どこだろう。。。
でもE01は綺麗系の薄い音だからそういう激しいのにはちょっと迫力不足かも。
CDMP350あたりのが合ってるかと。
でもいいものなのは間違いないから買ってもいいんじゃない?
137名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/24 16:10 ID:lB069gnu
忘れてたけどCD-R(CDDA)も読めるはずですよ
138名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/24 16:11 ID:/rQxdq2P
地元の山田電気にもまだ売ってたなぁ・・・D-E01
139名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/24 16:26 ID:lB069gnu
地方にはまだあるみたいですね。
実家の電気屋にもあったんですけど、\33000……おいおい何年売れ残ってるのかわかってんのか?w
140名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/24 21:45 ID:4yemr1PD
スレ違いですまんけどちょっと( ・ω・)∩
出力電流の違う(100mA大きい)アダプターをPCDにつないだりしても大丈夫なんでしょうか?
141名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/24 21:51 ID:35B58CIf
>>140
回路としての電気抵抗は一定だから、電圧が決まれば電流値も自ずと決まります。
よって、100mA程度大きいだけなら大抵の場合は大丈夫。
ただし、万一それで壊れた場合は当然保証対象外になります。
ま、99%大丈夫とは思いますけど、自己責任で。
142140:03/07/24 21:55 ID:4yemr1PD
>>141
どうもです〜。なぜか同梱されてたアダプターが60Hz専用だったもんで。
とりあえずつないでみたら普通に動きました(´∀` )
143名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/24 22:15 ID:JqT3FNop
>>141
ACアダプタの表示は許容電流(○○mAまで電流を流すことが出来る)だと思ったが。
>>140氏の場合は「付属品より許容電流の大きいACアダプタを使いたい」
とのことなので大丈夫でしょう。
トランス型だと許容電流などの関係で、負荷によって電圧が変わることも
あるので要注意かと。
大概は大丈夫ですが、メーカ指定品以外を使うと言うことなので自己責任で。
144名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/24 23:55 ID:xKjfkfZv
145トラパ:03/07/25 08:36 ID:UTrQibnY
以前この掲示板にも名前が出ましたがFISHERのZ-ACDP1という機種に興味があります。
改造等を考えていますがどなたか中身をのぞいた方はいませんか?
内部スペースやコンデンサー等使用している部品の状況をよければ教えてください。
146あぼーん:あぼーん
あぼーん
147名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/26 01:09 ID:j4/XUYWM
それにしても、過去ログとかみるとNE1やNE9はEJ2000よか音質がイマイチって
話になっているみたいだけれど、なんでソニーはそんなことするのかね。
電池2本使ってるんだから、音質は2000以上のものにも出来そうなものなのにねぇ。
148名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/26 01:37 ID:N/yBlwwe
微妙に部署が違うとか
149名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/26 02:20 ID:TEyg/Q1c
秋葉とかの免税店にあるvcd対応のやつとかは既出?
150名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/26 08:08 ID:7dhT0gZb
もうソニーなんてイラネだろ?
D-EJ2000だって名機D-E808を全然超えてなかったしな。
151名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/26 09:54 ID:xtvPFHL2
NE9の音質は最悪。すんげー損した気分。
152名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/26 10:44 ID:QP19oAt9
mp3機に関してはスレ違いだよな。
工作員ならクダラナイことは止めれ。
153名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/26 11:25 ID:kPn6SJmp
>>152
また直ぐに【工作員】だとか言い出す痴呆が出てきたか。
オツム大丈夫ですか?w
154名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/26 11:33 ID:W5Uxi/OU
まぁ彼らにとって2chが全てなんだろうな
155名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/26 11:56 ID:GNGup26y
>>150
そこで"イラネ"じゃ先がないじゃん。
EJ2000だって現行機じゃ随分マシだよ。
ソニーが無くなったら更にお先真っ暗。
156名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/26 12:00 ID:GNGup26y
ちなみにE808は普通にE931とかのイヤホンで使うと、高域寄りであまり低音が出ない。
GROOVEだとちょっと歪んじゃうし。
音の素質は良いと思うんだけど、ある程度のヘッドホン型じゃないとなかなか・・・
E01の方がバランス的には実用的だった。
157名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/26 12:42 ID:eCXUzWVu
>>150
E808が名機??
あんなスカスカな音だったのに??
158名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/26 15:46 ID:zBAuva6q
KOSSのCDPユーザー居ますかぁ
http://www.koss-av.com/product_audio/personal-portable-player-cdp4045.htm
居たらインプレキボン
159名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/26 15:53 ID:kPn6SJmp
>>150
E808が名機ですか?
知識不足、もしくは難聴の疑いがあります。
何とか対処願えますか?
160名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/26 16:36 ID:/+XcR0Hv
>>157 >>159

残念ながら過去ログを読んで頂ければ分かるとおり、以前のスレでは名機扱いだった。
個人的に私もE808の音は嫌いではない。
159は明らかにシッタカだよね。
161名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/26 16:46 ID:kPn6SJmp
>>160
2chの書き込み情報など鵜呑みに出来るか?
この戯け者が!!
少しは恥じらいを知れ。
まあ主が気に入ったのならそれも道だろう…
しかし油断はするなよ、深淵な世界だ。
162160:03/07/26 16:48 ID:/+XcR0Hv
>>161

ほぅ。偉そうに。
150を擁護する訳ではないが、知識不足というのは言い過ぎでは?
こういう軽い気持ちで便乗するヴァカが居るから荒れるんだよ。
163名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/26 16:50 ID:ZWhtHntU
D-E808は知らないが、俺が以前持ってたD-E880は間違いなく糞だった
164名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/26 16:54 ID:kPn6SJmp
>>163
こんな若輩者もいるようで…
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Keyaki/5625/headphone_crazy_d-e880.html
【HEADPHONE CRAZY】の管理者だ。
165名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/26 17:02 ID:ZWhtHntU
>>164
意味不明。聞いたこともないくせにアホかお前は
166名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/26 17:18 ID:kPn6SJmp
>>165
DAT NIGGA DAZ
理解できるよな?
できないなら話はそこまでだ。
167あぼーん:あぼーん
あぼーん
168160:03/07/26 17:27 ID:/+XcR0Hv
>>166

お前の書き込みは見てられないな。痛い。
169名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/26 17:27 ID:ZWhtHntU
なんだかわかんないけど、間違いだらけの糞知識なら捨てた方がいいよ
170名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/26 17:37 ID:NFeUVot5
適当なところで止めれや。
現行じゃないのとかSONY信者も買わなさそうなmp3機とか
を出してSONY批判してもしょーもないから。

2000ユーザーが欠点も含めちゃんとインプレ書いてるんだから
メーカーごといらんとか言うな。
171名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/26 17:43 ID:j4/XUYWM
>>152
つーか、MP3機だってスレ違いでは無かろう。CDの音質が問題。
言うまでも無いことだが。
172名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/26 17:45 ID:j4/XUYWM
……っていうか俺が147書き込んだから荒れたのか?
MP3機を嫌うこと無いと思うんだけどな。
つーかそれで音質が良ければ言うこと無いし。NE1・9はダメだった
らしいけど。
173名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/26 18:13 ID:zBAuva6q
あの〜
水を注すようでスミマセンが、今のラインナップを見ると
今後のポータブルCD機が次々と.MP3に対応しそうなのですが?

ポータブルCDの基準が曖昧に成りそうなのでレスしました。
174名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/26 19:17 ID:M+pw5zkS
今は一家に一台パソコンじゃなくて一人に一台だからな。しょうがないだろ。
175173:03/07/26 19:59 ID:zBAuva6q
引・今後のポータブルCD機が次々と.MP3に対応しそうなのですが?

漏れは.MP3対応そのものは「時代の流れ」だから、別にかまわないけどね。
>今は一家に一台パソコンじゃなくて一人に一台だからな。しょうがないだろ。

実際、PCのCD-Rが普及したから、MD等と比較すると
一見取り回しに不自由しそうな大きさのポータブルCDPが、
「音に頓着しないユーザー」もCD-Rメディアのランニングコストに惹かれて
CDPを持ち歩くようになったからね。

ただ、「.MP3に特化したCDP」はデジモノでやった方がいいな。
(アイリバー・その他など)
少なくともオーディオメーカーのCDPなら、.MP3対応でも此処でやった方が良さそうですね。


>>175
問題はCDーDA規格に準拠していない12センチの丸い板。
まあ、2ちゃんねるに来るぐらいでしたら、回避方法をご存知でしょうけど。

177名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/26 22:01 ID:j4/XUYWM
っていうか、音質がよければMP3対応・非対応は問わない、というのが
基本姿勢とすればよいのでは。
MP3系メーカーの音の方が良いということはあまり無さそうだから、
あくまでオーディオ系メーカーに絞られるだろうけれど。
178名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/26 23:01 ID:QP19oAt9
ポータブルなんだから、大きさや重量を含めた取り回しも
あるし価格帯も自ずと違ってくる。
mp3機への批判は別スレでやった方が良いんじゃないのか。

個人的には、せっかくmp3でデータサイズを圧縮してるのに
筐体のサイズのデカイCDの形式で使用するのか分からん。
逆にCDみたいな大きなもん使ってるんだから、相応に音が良くないと…
179名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/26 23:03 ID:M+pw5zkS
てゆーかCDウォークマン自体いらないと思うんだが・・・。
180名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/26 23:06 ID:OBGHf/fZ
iMP-550があれば他のCDウォークマンは全て(゚听)イラネ
※音質重視派除く
181名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/27 01:17 ID:aNaYJFop
D-E808?D-303、D-250に比べればちょっとねえ・・・
デザインやつくりを考えても、名機といえるほどのものではないね。
正直D-EJ2000の方が好きだ。
182名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/27 01:48 ID:NpCsXmzL
>>180
禿同。
前にも書き込んだが他がどうでもよくなるよね。
しかも最近Extreme3D搭載したから音質もやや向上。
まあExtreme3Dがだめだって言う人もいるだろうけど、自分は大満足。
183名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/27 01:50 ID:NpCsXmzL
↑Xtremeだった。
184名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/27 03:28 ID:OJ3kNjKQ
教えてクンですみません・・・。
SONY D-245のジャンクを1,500円で見かけたのですが、値段は妥当でしょうか?
185名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/27 03:31 ID:l0d9x6vA
間違い無く高い
186名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/27 07:39 ID:ljp9aU16
D-EJ985はどうなんですか?
187名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/27 08:50 ID:7Kkst+LD
D-E01、いい加減回転軸がやばくなってきた、CD傷だらけ・・・゜・(ノД`)・゜・
筐体もなんかカパカパいうし、そろそろ寿命か?
2回修理には出したのだが、いっそのこと修理と称してソニサポに
ガワと中身の基盤総取替え、できるかどうかか依頼してみるか

修理するよりもEJ2000等買ったほうがイイ(・∀・)?
188名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/27 14:02 ID:6u01umho
>>187
持ち運び用凶箱じゃん・・・w
EJ2000買いなされ。
J-POP聞いてる分じゃ、性能ピカイチだし。
189名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/27 14:06 ID:8BElQigM
よく特売で見かけるFISHERのZ-ACDP1って買った人いる?
どうやら三洋電機製らしいが音質とかどんなもん?
安物買いの銭失いかな?
190948:03/07/27 14:22 ID:LHx1uqkJ
>>189
線が太くて濃い音質だよ。
パワーも十分にある。
但し、繊細な表現は苦手、どちらかと言えばかまぼこ型で
レンジもそんなに広いとは言えない。<現行のポータブルに比べて
191名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/27 14:23 ID:LHx1uqkJ
↑948は誤爆です。スマソ
192名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/27 15:25 ID:8zbEYTpo
>>187
EJ2000も不安があると思うな。ピックアップとの距離近すぎだし。
いっそのことMP3(WMA)対応CDプレーヤーを買って、
圧縮したバックアップで聞いてみれば?
圧縮音楽が駄目だというならお勧めはしませんが。
193名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/27 15:39 ID:liedLEo1
最近ので傷がつくなんて報告されてるのは
一部のパナのみだったと思いますが。
EJ2000を使用してますが問題なしですけど。
もし、相当な外力、振動が原因というのなら
本体の設置に工夫する方が良いと思います。

>いっそのことMP3(WMA)対応CDプレーヤーを買って、
>圧縮したバックアップで聞いてみれば?

…メディアがCDなら大して変わらんのでは?
194名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/27 17:50 ID:pAv6/Lq0
CDに傷がつく原因がよく分かんないんだけどね。
SX320、満員電車に1時間乗ったら傷がついたが、つかないこともある。
5分くらい坂道を駆け下りたり駆け上ったりしても、傷がつかなかった。
どういうときに傷つくのか分かれば、もっと気楽に使えるんだけどね。
195名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/27 18:07 ID:TVy2l8K8
皆さんCDプレイヤーのイコライザって使いますか?
196名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/27 19:02 ID:pAv6/Lq0
割といいらしい。フィッシャー。
Z-ACDP1(FISHER) 20mW(16Ω)
ttp://www.geocities.co.jp/MusicHall-Horn/3384/audio/portable.html
197名無しさん┃】【┃Dolby :03/07/27 19:32 ID:bfJfqoPR
>>181

D-E808、D-E707は間違いなく名機だろ。「壊れたらまた同じものが欲しい」
と思わせたのはコレだけ。D-EJ2000は音質的にはそんなに優れたもん
じゃない。根拠は歴然としている。パワー不足。
198名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/27 19:39 ID:LHx1uqkJ
>>197
確かに単体で比較すればそういう結論になるけど<パワー不足
俺の場合D-E808もD-EJ2000も持っていてPC2に繋げて聴いてるけど
これだと明らかにD-EJ2000の方が高音質(レンジ、解像度など)
問題は省電力化によるアンプ部の弱体化が原因だと思う。
DAC自体の性能は最新機種の方が断然良いと思う。
要するに弱体化している部分もあれば、進化している部分もあると言う事。
199名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/27 19:59 ID:vJXeJup6
XP-V550を買おうと思うんですけど
この価格はお買い得でしょうか?

http://tomida78.co.jp/05.komono3.html
200名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/27 21:25 ID:LHx1uqkJ
>>199
新品でどうしても欲しいなら良いんじゃない?
201名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/28 08:08 ID:CWARPwKR
>>199

早まるな。まずは検索しろ。
http://www.aucfan.com/
202187:03/07/28 10:39 ID:EHB4rsAB
8cmDVDとそのプレイヤーがあればなぁ・・・
ないしは、ブルーレイディスクウォークマン
そうすりゃ、CDの音質保ったまま小型化はできるな

とりあえずMP3は、俺は無理
聴いていた時期はあったけど、1年ぶり位に
同じ曲CDで聴いたら音の差にビックリ
で、CDに出戻り


現行機でCDと同等なのは、HDDポータブル機
でWAV再生だ。小型化もできてるしな
だが、これも電池が持たん

曲の圧縮率を高めるより、メディアの記録密度を
もっとあげる方向にすすんでホシィ>>メーカー各社様m(_ _)m

取り合えずEJ2000かうか・・・(´・ω・`)
203名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/28 10:57 ID:be2RJpDy
>>202
著作権保護の観点から、録音メディアは元のメディアより音が悪いことが求められるため、
メディアが進化しない限りは解決は難しいのではないかと。
たとえば音楽CDソフトは廃止になってすべてSACDかDVDになるとか。

圧縮率を高めるのは、利便性というユーザーサイドのメリットと、オリジナルと
同等の音質のメディアが普及されては困るというレコード会社側の思惑が
合致するから容易にできるのであって、記録密度を高める方法では著作権保護と対立するから、
技術的には可能であってもやらないんでしょう。
MDのサイズに現行のCDを非圧縮で記録することは現在では十分可能なはず。

HDDプレーヤーは自己完結型なので、吸い出しができないようにすれば、という前提の下で
許されていると思います。
204名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/28 11:07 ID:exhrus/U
パナのCT500とケンウッドのX527で迷ってます。
音的にはどちらが上でしょう?ケンウッドの方はヘッドフォン端子とは
別にラインアウト端子が付いてるのでそっちを使えば音質は良さそうですが。
この機種はライン出力の音量調節ができるので実はなかなかいいような気が。
あとどちらの端子にもヘッドフォンを刺して二人で音楽を聴けたりしないですかね?
205名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/28 13:39 ID:Ly+pyC2p
>>202
電池もたないのか……HDDプレイヤーって。まぁ考えれば確かに
もたなそうだな。

というかHDDプレイヤー、っつーかipodとEJ2000とかのポータブルプレイヤーって
どっちの方が音が良いのだろうね。前にも似たような話題があった気もするが。
圧縮してないのなら土俵は一緒だけど、どうなんだろう。このスレで聞き比べて
いる人って居る?
206名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/28 19:30 ID:oKiQrVgQ
SL−CT500 とってもよい音だ。
もっともCD−Rは使うけど、MP3は再生したことはない。

スピーカーは、ソニーのZ1pc
207名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/29 05:46 ID:rg3TEwso
aiwaのXP330が4700円で売られているが買いですか?
208名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/29 08:38 ID:YFJDrxo9
漏れもiMP-550の予備としてエディオン限定モデルのSL-CT600でも買おうかな?
ところでCT600はCT500にWMA再生機能を付けただけで音質は同じなんでしょうか?
209189:03/07/29 13:19 ID:NYFawZDN
FISHERのZ-ACDP1買ってきたよ。
>>189氏のおっしゃるとおりパワー感のある骨太サウンド
自分としては高音の伸びが足りないのと荒削りでギスギスした音が物足りない。
とりあえずヘッドホン出力のカップリングコンデンサをオーディオ用のやつに
変えてやるだけでも少しはマシになるかな?
210189:03/07/29 13:20 ID:NYFawZDN
>>190氏の間違いですた
211名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/29 13:27 ID:iK7ic0z1
>>202
MP3の320Kbpsで圧縮してMP3CDPで聴くってのはだめなの?
212名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/29 13:45 ID:A+xA00yQ
EJ2000、都内で何処が安い?
地元色々見たら15800円が一番安かった。
213名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/29 14:32 ID:q+dz+C5g
>>212
大型量販店じゃ\17,800が相場のようなので、安いほうじゃん?
214名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/29 15:08 ID:A+xA00yQ
>>213
ありがとう。船橋のさくらやなんだけど、早く欲しいから買っちゃうかな。
215名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/29 15:35 ID:rfr8SNkY
>>192,194
CDの除振って周期的なもんに弱い印象があるから、
電車で長期的にやられると傷になるかも。
2000は他のSONYものよりダンパーが硬いんで考えて作ってるんだと思うよ。
傷は一回もついたことなし。

俺はCD-Rを使うことがほとんどだけど、普通に焼くとMD並に
音悪いからオススメできない。
216名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/29 19:43 ID:pyVJfjCR
これってどうなのかなぁ.......
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030728/rwc.htm
217名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/29 21:19 ID:pDTB66Wa
>>216
向こうにも早速立ってるね。

RWC世界最薄14mmのMP3/WMA CDプレーヤー
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1059395148/l50

見た感じ機能も価格帯もimp550ともろ被りそうだが、
設計や開発はどこでやったんだろう。

漏れはmp3プレイヤーは持ってないけど、
現段階だと実績のある相川の方が・・・
音が凄く(・∀・)イイ!!なら別だけどね。

デジモノで突撃してくれる勇者は現れないかなぁ・・・
と今から他力本願。
218名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/29 21:59 ID:h51vtBEX
新宿でCT800が12800になってて惹かれるんだけど、
やっぱ後悔するかな??
219名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/29 22:13 ID:ECBIDcnz
買う前から"やっぱ"後悔するかな??
なんて考えてるようじゃ、
購入後は多かれ少なかれ後悔するでしょうな
220名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/29 22:16 ID:xs1baBax
欲しいなら買いだろ、その値段なら。CT500持ってるけど俺も買おうかな。
221名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/29 22:17 ID:D9ysqmlW
>>218
悪いことは言いませぬ。
あと3〜4000円足してEJ2000にした方が幸せになれる予感。
このところソニーもパナも音質回帰傾向にあるので、今秋のニューモデルを待つのも吉かと。
222名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/29 22:21 ID:H0GwP+Lb
先先週にヨドで\15800で買えてよかったEJ2000
223名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/30 00:07 ID:h29cJM+T
>>222
どこの淀?
224名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/30 00:11 ID:uRa2uwT9
昨日EJ2000買った。
CD-TEXTって便利だね。
レンタルしたやつだけじゃなくて自分で持ってるCDも
CDRにCD-TEXT付けて焼いてるよ。
2バイト文字も表示できれば最高なんだけど。
225名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/30 01:29 ID:hSJOioQw
>>223
ちょっと前の週末特価ってヤツだと思われ。
たぶんこのスレにも書いてあったはず。
226187:03/07/30 03:46 ID:tOoAICR8
>>211
MP3はどこまで行ってもMP3、理論的に聞こえない音を
切るのではなく、いわゆるPC圧縮技術たとえば
Zip、LZHとかみたいにね、解凍しないで見れる技術あるでしょ?
つまり、情報量を同じで圧縮でき、そのまま読めるような技術を作ってホシィ

むしろ、SACDクラスをデフォで聴きたい・・・
ポータブルでなw
227名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/30 03:53 ID:0OxG8Aw0
ん?
可逆って事なら、Monkey's AudioとFLACを筆頭に、数種類の
コーディックがあるけど?
このうち組込用は、FLACが進んでる。
228名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/30 04:43 ID:6xRnjV+o
>>215
>俺はCD-Rを使うことがほとんどだけど、普通に焼くとMD並に
>音悪いからオススメできない。
ちょっと前までそういうのは「それは都市伝説だろ。」ってぐらいに思ってたんだけど
どうも本当にそんなもんらしいねぇ。折角だからオススメの焼き方をterch願います。

>>226
WMAは可逆圧縮(つまりWAVEそのままで容量削る)もできたような。
それがPCDPで使えるかどうかは知らんけどさ。
229名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/30 05:01 ID:Gru95rzD
>>228
terchだって(プ
230名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/30 05:03 ID:0OxG8Aw0
>>228
WMA9のロスレスモード(正確に可逆なのかは異論がある)は、
まだ組込用の用意が出来てない・・・つかやらんと思われ。
まだWMA9のVBRモードも、下位変換(要は8以前の規格に合わせる)
のが主流だし、今後もどーかと。
既に実績のあるFLACの方が(やるなら)さっさとやっちまうと
思うけどな。
というか、WMAはバージョン毎でいつも一悶着出るから、個人的には
あまり使いたくない罠。
後はソフトウエア板にでも逝ってくれ。
231名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/30 06:44 ID:3ZdoY8RB
アイワのXP−V330ってどれくらいの値段で買えますか?
232名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/30 09:33 ID:HYOI+vO4
2000じゃ傷なんかつかないよ、って書いた途端傷ついた。
しかも、今日買ったプレスCDでまだCD-R化してなかったし…鬱だ。
自転車の空気圧上げすぎたかも。
233名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/30 09:46 ID:Tfo0SohB
>>226
SACDの音質を電車の中でならしたとこでER-4+ヘッドホンアンプくらいしないと無駄なのでは?
低圧縮率のMP3とWAVEを聴き分けろといわれても俺は自信ない。。。
そんな俺は糞耳の持ち主ですか?

>>228
とにかく良いメディアを使ってさらに求めるならCD-Rドライブの改造。
OSコンで強化するとか防振対策とかね
あとはPC内のノイズ対策とかすればかなり改善されるのでは?
234名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/30 10:54 ID:HYOI+vO4
>>233
そんな簡単にプレスCD並になるんだったら、他人にもオススメしてるよ…
ハッキリ言ってプレスCDを2枚買った方がマシ。
235名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/30 11:23 ID:hs36j9AE
>>228
信者ってわけじゃないけど、等速焼きできるプレクスターのドライブで、
等速焼きに対応したメディア(お勧めは三菱化学1×〜16×のやつかF商会で売ってる米国産三井)
を等速焼きすれば音質的にはかなりいいと思う。
236名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/30 14:43 ID:7OhCwUj4
三菱の互換メディアは三菱信者も敬遠するのに、USA三井金と
一緒にするなんて…
耳大丈夫?
237名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/30 15:36 ID:Dk70RhZF
激しくスレ違い
CDR板にそれっぽいのが2,3立ってたから
そっちでやってくれ
238名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/30 16:31 ID:0KfcBdBR
>>232
やっぱり傷つくか・・・
EJ2000は無茶しすぎだしな。
239235:03/07/30 17:45 ID:hs36j9AE
>>236
悪かったよ。
最近は等速対応メディアすら少なくなってきてるから、対応してるものを推したんだけど。
ただ米国三井は高いから、値段が三菱クラスでそれなりの品質ものってあったら教えてくれよ。
240名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/30 18:00 ID:1iSdGwPQ
TAROKO
241名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/30 18:21 ID:jt134kEe
>>240
いやいや糞リンコのほうが(略)


マジレスすると・・・・・思い浮かばん、太陽はどう?
242名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/30 18:50 ID:vPkuMZt8
マクセルのMQ12倍国産
243名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/30 20:20 ID:Tfo0SohB
リコーがいい
最近はRitecのOEMらしいね。。。
244名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/30 20:37 ID:pDmjJVuY
245名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/31 03:01 ID:T369nirG
>>228-229
地鎮祭乙。
つーかポマイラ、スレを間違えてますよ。
246名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/31 11:33 ID:J5gxYzYi
しかし、こうまでCD-R使用者がいるのに
この程度とは…
お前らがこれまで言ってきたインプレが全く
信用できなくなってきたぞ。
247トラパ:03/07/31 12:07 ID:ePqIR7hs
>>209
FISHER Z-ACDP1の改造を実行したら「ディスクマンを改造!! スレッド」でも御報告
ください。
やはり使用されている部品は三洋のICが多いのでしょうか?もしそうならCECのPDA-655
あたりと近い感じになるのでしょうか?

248名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/31 14:13 ID:ToPHkcBl
249名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/31 15:07 ID:wPRA4NWZ
>>248
発表してたっけ…
久しぶりのshockwaveだな
250名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/31 18:20 ID:Kk9k9D8l
>>246

Do it(同意と発音)w
251名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/31 18:50 ID:0IBtWvhv
>>248
こないだデオデオで売ってたのを見かけた。
252名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/31 21:40 ID:62DaxoYt
D-EJ2000って時々再生してて音が一瞬止まるんだけどこれって仕様?
何が原因か分からないけど、俺は外に持ち出さないでヘッドホンアンプ
に繋いで机置きで主に使用してるんだけど、まさかキーボードのタイプ
位の振動で音飛びなんてしないよね?<かなり強いタイピングだけど。
ちなみにまだ買って1週間も経ってない。
しかも上のほうにあった曲間のプッノイズがあるって事で初期不良扱いで
交換してもらったばっかり、結局、曲間のプッノイズは仕様らしい
普通に本体にヘッドホン差して聴く分には聴こえないんだけど
ラインアウトでヘッドホンアンプなんに繋ぐとノイズが浮き出て来るみたい。
253名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/31 23:58 ID:YHGIrFR3
EJ2000買いましたが、CDを再生したら、キズが入ってしまいます。
3枚ほどCDを再生しましたが、どのCDも薄く中心にそって円の跡が残ってしまいます
EJ2000での再生と手持ちのミニコンポでの再生は今のところ支障は無いのですが
これってEJ2000の仕様なのでしょうか?
254名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/01 00:28 ID:So3EHhhG
仕様なわけない。
販売店に行って交換して貰え。
255名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/01 12:47 ID:UeTfbd6W
俺が傷ついたのは一枚だけ。
使用回数から確率出すと1%程度。
使用環境は車内、電車内、自転車、徒歩でカバンの中に純正巾着。

 傷の位置は同じか?
 無茶な振動を与える環境で使用していないか?

を確認した後に販売店に相談すること。

傷が同じ位置なら電池カバーの取り付けが悪いとか機械的な出っ張りを
探すと原因が分かると思う。
振動の大きさは定量的に言える程のデータは持ってないけど、
純正巾着や、やわらかめの袋を用意するなどで工夫してみて治ればOKなんじゃないかな。
256名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/01 12:49 ID:UeTfbd6W
追記
自転車乗ってるけど、カバンは肩掛けのまま使用だから。
かごに入れて使用するのは流石にマズイかなぁ、って。
257名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/01 13:13 ID:lz9ComVf
EJ2000使いです。

久々にE888からデフォルトのイヤホンで聴いてみた。
アレ?E888より素直に聞ける。。
E888は高音辺りがシャカシャカ言って耳が辛いんだが、標準のイヤホンは
聞きやすい。。

E888が壊れてるんだろうか・・・?
258名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/01 13:16 ID:/HpyoliP
>>252
俺のEJ2000も音が一瞬止まる事がある(GP1)。CDの傷に関係があるのか?
とにかく最近買ったばかりなので鬱だ。相談窓口に問い合わせてみようかな。

>>253
俺のも傷付きまくり、そんなに酷な環境下で使用しているわけじゃないのに…
これも輪をかけて鬱だ。
259名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/01 13:43 ID:lmZfRk2d
EJ2000買おうと思ってるんですが・・・トラブルはけっこう多い?
基本的に持ち歩かずに机の上で使うつもりなんですけど・・・・・・

あと、EJ3000が出るのかどうか気になってなかなか購入に踏み切れません(w
260名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/01 13:54 ID:jpKNjVpG
>>259
俺のは曲間ノイズ、キズとも問題ないけど、家で、しかも机上での使用となると
再生するときに結構デカイ音するんで、開放型で静かな曲を聞くときは気になるかもしれない。
やはりEJ2000の良さはその圧倒的な携帯性にあると思うんで、そのような用途には
古ディスクマンとかCDMP350/352の方がいいかもしれないよ。
261名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/01 15:08 ID:QWkLPMwC
>>260
再生するときにデカイ音しますか・・・
それはちょっとイヤですね
選んだ理由は現行品で手に入りやすいから(だけ)なのですが、
それならむしろ古いものを選んだほうが良いかもしれませんね
このスレはひととおり目を通していますが、手に入りやすそうなもので
お勧めの製品はありますでしょうか?(CDMP350/352の他にってことです)
引越しの際に手放しましたがCDP-R1使ってたくらいのマニアではありました(^^;
262名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/01 15:28 ID:xKYdRU2S
再生する時というより、バッファに溜める→回転を止める
を繰り返しているんじゃないでしょうか。
曲間のみではなかったような気がします。
机上での使用では、ちょっと耳障りな音になると思うので
オススメできないですよねぇ。
263名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/01 15:31 ID:SNEDpE1r
チュイーン シュルシュルシュル サーーーーーーー
チュイーン シュルシュルシュル サーーーーーーー
チュイーン シュルシュルシュル サーーーーーーー

の繰り返し。最近の機種は高速回転〜停止のサイクルばかりだから、
駆動音がうるさいですよね。シーク音は静かになったけど。
264名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/01 15:36 ID:Hqj9+MRk
ACアダプターで使うときもデカイ音するの?
一昔前のポータブルCDでは、AC駆動時は音飛びガードが
働かなくて、標準速で回転したと思ってたけど。
265名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/01 17:12 ID:BpMyDmgX
漏れは外で聞くとき、IRIVER IMP-550、
家で聞くとき、SONY D-E808

と使い分けてる。さすがにD-E808ほど古くなると、高速回転〜停止ではなく、
常に1倍速前後で回転になるが。
音質(&使い勝手)でD-E808を凌駕する奴がなかなか見つからん。スロットインの
D-E01はディスクに傷が付きまくるとの報告があるし、PAXのCDMP-350はノイズが凄いらしいし・・・
けれど、IMP-550でもそこそこ良い音はしてくれるな。
266名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/01 20:57 ID:axRMq+PV
結局二つしか聴いた事ないのねw
267名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/01 23:08 ID:JPXE/dj2
このスレでは二つでも多いほうだろププ
268名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/01 23:59 ID:GvMg5wUL
>>265
その頃のはもうディスクマンじゃないからそんなに古くないだろ。中途半端機種。
269山崎 渉:03/08/02 01:05 ID:EJk3xTMe
(^^)
270名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/02 14:52 ID:Oky9MkwB
EJ1000(←聞いた事は無い)とE808って案外変わらなかったりな。
ここで最初に不評だったかそうでないかの違いで流れが変わったとか。
俺にはE808のスカスカ感は耐えられない。
271名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/02 16:02 ID:Ss1k0Xwq
>>270
EJ1000と808の違いは分かるでしょ?
272名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/02 16:04 ID:Jizso//B
E808って、EJ2000に付属のイヤホンの名前でもあるんだよな、どうでも良いけど
273名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/02 16:48 ID:Oky9MkwB
>>271
EJ1000持ってない
274名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/02 20:36 ID:f4m9TcR4
オイお前ら。
ゼンハイザーのPX200との組み合わせで、通勤用のCDP探してます。
1万円以内でお薦めありますか?
音色はドンシャリじゃなくフラットなのが好みです。
MP3には興味ありません。
275名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/02 21:19 ID:2GtE2QSj
>>274
1万円以内ならアイワのXP-V550が良いんじゃない?
まだ売ってるかどうか微妙だけど、在庫一掃みたいなところが見つかれば
かなり安く入手出来るんじゃないかな?
ヤフオクなんかでも良く新品が安い価格で出品されてるよ。
http://www.aucfan.com/search
276名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/03 08:48 ID:t2WKqIbv
E808はスカスカというより、聞いてて疲れない?
高調波歪みが大きいのか、高音が聞き辛いような気がする。
277名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/03 13:06 ID:l/nULQR4
EJ2000購入しました。
ところが、サーチ音というんでしょうか、本体か聞こえてくるCDのサー、という
回転する音が結構耳障りです。
サー、と回転して止まり、またサー、と回転して止まる。
これは仕様なんでしょうか?

G−PROTECTIONのせいなのかなぁ……。
278277:03/08/03 13:09 ID:l/nULQR4
ちょっと上の方に同様のカキコがありましたねぇ。
……仕様なのかなぁ……。


仕様なのだったら正直ビックに返品に行きたい気分です。もう
遅いんだろうなぁ。
279名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/03 13:17 ID:od6uQkD5
音楽聴きながらでサーチ音なんて気になる?
まあ聴いてるジャンルによるか。
それよりもD-EJ2000のCD入れないで再生した時の
ガタガタ音にびっびったけどw
280277:03/08/03 13:26 ID:l/nULQR4
>>278
正直、かなり(w
ジャンルはクラシックとJPOPですが。

密閉型ヘッドホンで聞いていますが、それでもかなり気になりますね。
まぁ自分は前から音は小さめで聞くタチなので、それも
あるかも知れませんが。
正直、付属のイヤホンでも、外付けのヘッドホンでもVOL2あたりでもちょっと大きいかな、みたいな。
で、VOL1だと小さすぎたり、曲によってはそれでも大きすぎたりする。
VOL0-2あたりを20段階くらいに分割してくれれば良いのに、などと思ったり。
余談ですが。

それはともかく、>>264さんの言うとおり、ACアダプターをつないでみたらチュイーンシュルシュルは
なくなりました。
といっても結構うるさいのですが。
ひたすら回転音が響く感じです。
むしろ電源が供給されているので遠慮なく盛大に回している感じでしょうか。

いずれにせよ、かなり頭抱えています(w
281277:03/08/03 13:26 ID:l/nULQR4
>>278ではなくて>>279ですた。
282名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/03 15:49 ID:od6uQkD5
>>280
それは随分と小音量派ですね。
邪推ですが、それだとD-EJ2000のノイズ以外にも生活騒音なんか気になりませんか?
283274:03/08/03 16:22 ID:ghyty/N8
>>275
レスありがとうございます。
やっぱり音質はアイワが無難なんですかね。
デザイン的にはケンウッドのX527が気になるんですが、
音質ダメポですかね?
284名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/03 16:35 ID:od6uQkD5
友達が持ってて聴かせてもらった事あるけど、
音質的にはほめられたもんじゃなかったですね。<X527
285名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/03 16:52 ID:Q3+HClCB
>>280

う〜ん。正直な所、これから改善はされないでしょうね。
そういう悩みを持っている人というのは極少数だと思いますから。
vol0-2を20段階に分けて欲しいと本当に思っているのだとしたら、
少しおかしいような気がします(悪気はないんです、スマソ)。
素直に据え置きのCDPにしては如何でしょうか。
286名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/03 16:52 ID:EnLHPyBJ
>>277

上の方でも書いてる通り、最近の機種は標準速で回らず
バッファにためては回転を止めての繰り返しです。
おそらく、机上使用かと思いますがACアダプタ使用でも
気になるのなら何かで包むなどの対策をした方が良いと思います。
それだけ気になると別機種でも同じ結果になるでしょうから。
287名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/03 17:01 ID:Ap4xw8kD
ちょっと前に話題の出したものですが、
そんなにうるさいのならEJ2000は止めておいたほうが良さそうですね
標準速で回らなくなったのはいつ頃からなんでしょう?
また、ソニー製品以外でも同様なのでしょうか?お手数ですがご教授頂けると嬉しいです
288名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/03 17:11 ID:od6uQkD5
>>287
>>そんなにうるさいのならEJ2000は止めておいたほうが良さそうですね
>>280氏のリスニング・スタイル(音量)が少し極端で異常(失礼)なだけで
常人が普通の聴き方をすればそんなにうるさいものでは無いはずですよ。
そもそもSONY程の会社がそんなにリスニングに集中できないほどうるさい
プレーヤーを開発・販売するわけはありません。

>>標準速で回らなくなったのはいつ頃からなんでしょう?
これは自分も詳しくは分かりません、G-Pが搭載された辺りでしょうか?
289277:03/08/03 17:25 ID:l/nULQR4
どうもです。
結局ショルダーバックに入れて聞いたりすることで自己解決しました。
>>286さんのご意見の通りです。
おさがわせしました。

>>282
>>285
>>288
なんか妙なリスニング感覚で済みません(w
まぁ以前から「地獄耳」と言われまくっていたので、多分
小さい音が良く聞こえるタチなのだと思います。
「耳良すぎ」ってそういえば小中学校とかでも言われてたなぁ……。

まぁあまり一般例じゃないかも知れない、ということで済みません。
290277:03/08/03 17:31 ID:l/nULQR4
追記
>>282
>生活騒音
そうですね、音楽聴いている時のノイズではないので、
あー、聞こえているなー、程度にしか普段は感じません。
291名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/03 19:15 ID:IX7p6+Zj
そういやESPはONにすると常時高速回転してたよね。
速度が変化する時に高周波音が出るGプロ程は気にならなかったけど。
292名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/03 21:43 ID:eaqP5D2T
E01、最近買ったものなのですが右ノイズが結構気になります。修理に出したら直るものなのでしょうか?
293名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/03 23:31 ID:ZWhOfwpV
>そんなにうるさいのならEJ2000は止めておいたほうが良さそうですね
と書いたものです。
結局ネットをうろうろして検討してみた結果、どうも訳がわからなくなってしまったので
さくっとEJ2000を買ってしまおうかと思います。気に入らなかったら手放せば良いかなと・・・
色々と教えて頂いた皆さん、ありがとうございました。入手後に報告させていただきますね(w
294名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/03 23:33 ID:OELBsfjo
今現在で、20000円以内で一番音質がいいのってなんですか ?
295名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/03 23:53 ID:W23wE2OO
今日、博多駅の前にある交通センターの5階にあるベスト電器に行ってみると、まだD-E01
が置いてあった。どうやら展示品だけじゃなくまだ在庫あるみたい。
値札は3マソ円ちょいがついてたけどベスト電器の場合、交渉次第ではカナーリ安くしてくれるかも??
興味ある人は一度行ってみる価値ありかと
296名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/04 00:11 ID:i/FSVgvH
D-E01って定価38,000円くらいじゃなかったか。3万は高いだろ・・・。
297名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/04 01:16 ID:5lTBTfhu
>295
2ちゃんのAV板でなんばしょっとか?
298名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/04 06:47 ID:WGGT9ZbC
一昨日、D-E01を24800円で買いました。

299名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/04 08:39 ID:AQFTTNRQ
>>294
CDMP350(特別価格17,000)
音飛びとCDの傷にはナーバスだけど。
300あぼーん:あぼーん
あぼーん
301名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/04 10:57 ID:meuza8GP
>>298
どこで?

漏れもD-E01欲しいけど、もう首都圏じゃ売ってないかね〜。
しかもできれば初期型。
302名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/04 17:22 ID:KBBkBGIY
>>293
CDP気に入らなくて手放す、というときどこを利用するの?
ちとスレチガイかも知れないけれど……。
ヤフオクとかですか? それとも大手のネット中古取引とかあるのでしょうか。
303名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/04 18:32 ID:8AteO/w6
>>302
スレ違いだけど、Amazonとか使えば?あとはヤフオクでしょ
304名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/04 20:35 ID:0KOrxBu7
D-E01、緑電化で展示品のみ2万6千円でした。
去年小島で転じ処分1万7千800ってのがあったな。
触られまくってそうで買わなかったけど。
305名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/04 20:52 ID:rc1RXY7c
>>299サンクス
306名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/05 00:25 ID:YRO20YWY
ハードオフでD-E01の美品が12000円で売ってたな。

>>301
後期型のが音いいんじゃなかったけ?
俺の勘違い?
307302:03/08/05 00:30 ID:WIQ3MFMK
>>303
情報サンクスです。
アマゾンでも中古取引やってるとは知りませんでした。
308名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/05 00:39 ID:rlVVbvTx
D-EJ2000 SM JEW CDって普通のEJ2000と何が違うの?
309名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/05 00:58 ID:sK6Naeqw
>>308
ツーリスト仕様。要はACアダプターが各国で使用できるようになっている。
310298:03/08/05 01:34 ID:dK4nsl3X
>>301東京のとあるディスカウントショップです。在庫まだあるみたい。
311名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/05 11:54 ID:8dzdgJJq
名古屋のコメ兵でD-E01新品が12900円。
在庫は15台くらいあったよ。
自分は買わなかったが。
312名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/05 12:25 ID:FveAPQsc
>>311
なぜ?相当買い得じゃん。もうあれほど作りのイイやつは今後出てこないと思うよ。
313名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/05 16:34 ID:7bGwnvwP
SONYのD-EJ2000を三ヶ月使用しましたが、いろいろ不満があります。
これは私だけでしょうか。
・とにかく回転音?がうるさい、曲中にしばらく無音があるクラシックなどを聴いていると、
その音がとてもストレス。カシャ ウィーン って感じの音です。
・コンセントを抜いた、充電スタンドに立てていると、電池は十分にあるのにLobatt表示される。

特に二番目が不満です。スタンドに立てて聴く事が多いのに。
314名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/05 16:38 ID:8QmbCWFu
クラシックを聞く用にできていないんだよ。PCDPって。
我慢するしかないね。
315名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/05 16:40 ID:GByyMT51
>>313
スタンドに立てたまま使うのは基本的にNGでしょ。
なんかバッテリーだか電圧だかと色々問題があるらしいよ。
316313:03/08/05 16:52 ID:7bGwnvwP
>>314
上のほうにも似たような不満がある人がいるみたいですね。
前使ってたPanasonic(六年ほど前の機種)は、音質はEJ2000ほどでは
なかったものの、再生時はとても静かでした。
>>315
スタンドに立てたほうがカッコイイような気がしたもので・・・
一応説明書には、スタンドに立てながら再生も出来ると書いてありました。
ただし、コンセントを抜いて、スタンドのみの使用ではどうかは書いてませんでしたが・・・
317名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/05 17:04 ID:GByyMT51
EJ2000は超省エネ&軽量仕様だからね。
MDでもそうだけど、メカの動作音とかは致し方ないかもしれない。

持ち歩きとかではすごくいいと思うけど、
部屋とかでクラシックを聞くなら、やっぱり据え置き&ヘッドホンてことになるかなあ。
318名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/05 17:08 ID:JZPTHqNz
>>316

> 前使ってたPanasonic(六年ほど前の機種)は、音質はEJ2000ほどでは
> なかったものの、再生時はとても静かでした。
最新機種はどのメーカーのもうるさいです。高速読み込み→回転休止の
繰り返しですから。>>263参照

> 一応説明書には、スタンドに立てながら再生も出来ると書いてありました。
> ただし、コンセントを抜いて、スタンドのみの使用ではどうかは書いてませんでしたが・・・
それはダメですよ。充電スタンドの接点を通じて無駄に充電池が放電されちゃいます。
あくまで「充電しながら聴くこともできる」というだけのことです。
319311:03/08/05 17:37 ID:j2sNFAq+
>>312
いや、自分はスロットインは嫌いなので・・・
しかもパナ派(笑)
ただ欲しい人が多いみたいなので書き込んだだけです。
ちなみに音質良くないというD-EJ1000の新品が1万5〜6千円でした。
こっちは高いですね。
320名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/05 20:00 ID:ShmDTFTP
>>311
安っ。名古屋のコメ兵ってどこにあるんですか?
321名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/05 20:21 ID:A7Lxulki
EJ2000注文しちゃったよーうるさいのはいやだよー届くのが怖いよー(w
322311:03/08/05 20:55 ID:j2sNFAq+
>>320
大須です。
今になって買えばよかったなぁと少し後悔してたりして(´・ω・`)
そのとき手持ちが1万2千円しかなかった・・・
323名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/05 22:17 ID:UZiYuqkm
高速回転→停止ってどういうこと?うるさいんだったらそんな機能つけなきゃいいのに。
CD再生の仕組みとかよく分からんなぁ
324名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/05 22:21 ID:li2awfmG
>>323
そんな機能をつけないと、今度は音飛びしまくりですが。
325名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/05 22:21 ID:dFFlaemr
>>323
メモリーバッファにデータ貯めこんで
その間、モーター回さなくてウマ〜で
省エネ・電池長持ちなんでしょ
326名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/05 22:50 ID:/81++uu0
加減速の繰り返しはエネルギーロスにつながるので、バッファに溜め込んで止めて
っての省エネにはつながっていない筈。数倍速でバッファに溜め込んだら、その後
暫くは回すだけ無駄だから回していないというだけでは?

技術者の方いらっしゃったらご教授ください。
327名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/05 22:58 ID:3K+DXTr1
コメ兵通販もできるようだが、E01無いよ
店頭販売在庫のみ?明日TELしてみるか・・・
328名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/05 23:30 ID:NyNL3rIb
>>326
車のエンジンじゃないんで。
329名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/05 23:38 ID:L/+K0GAX
つまり、「再生する」じゃなくて「データを読んでいる」だけですよ
330311:03/08/05 23:48 ID:j2sNFAq+
>>327
店頭のプライスカードにはD-EJ01 スロットインって書いて
あった(w
たぶんEJシリーズとCJシリーズを混同していると思う。
スロットインなのはD-E01だけだし、D-E01の箱がたくさんあ
り実物も展示してあったので間違いないはず。
331名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/06 05:42 ID:5X4QSnuq
クッションケースに入れて、机の引き出しの中に入れれば
さほどうるさくはないよ。
332名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/06 05:45 ID:5X4QSnuq
>>324
音とび防止のためにやってるの??
333名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/06 14:55 ID:E+WRGro1
>>332
等速で読んだら、メモリにバッファしてる暇ないでしょ。
334あぼーん:あぼーん
あぼーん
335あぼーん:あぼーん
あぼーん
336あぼーん:あぼーん
あぼーん
337名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/06 21:19 ID:3kzocatA
日本橋の量販家電店でE01の展示品がワゴンセールにて1万で売られてたよ。
2万出したらその近所の免税店で新品も買える。
本当に欲しいんならチェックしたら良いと思う。
E01の新品在庫なんて随分前からその免税店で埃被ってるけどな。
欲しい欲しい言ってる人達はお風呂屋さん?
338名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/06 21:49 ID:yH3kz+ln
つーかメンテナンス性が悪く、
タイマーがたくさん仕掛けてられそうなE01の何処が良いの?
339名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/07 15:17 ID:+UIdfzap
>>338
メンテナンス性は悪いけど、俺のところは2年間トラブルなしですよ。
音も基本的に申し分無いし。

でもそのE01の充電池がいい加減ヘタってきたので、2個とも新品に買い替え。
そしたらなぜか音もちょっと良くなった。
やっぱ新品の方が電圧とかも安定してて良いってことかな。
340名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/07 18:10 ID:DqeAS6EM
EJ2000を売ってNE1を買おうかな・・・
音質の差なんて糞耳・糞音感の俺にはよく分からんし
341名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/07 18:29 ID:WrazuzWy
EJ2000届きました!いま充電中ですー
薄いですねー。でもこのいやーな感じの匂いはいったいなんですかっ?

せっかくなのでしばらく眺めて楽しみたいと思います。スタンドに立てるとカコイイ!!
342名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/07 19:33 ID:qld0zSAv
>>341
EJ2000って買った時から電池充電されてない?
俺、初期不良で交換して都合2台のEJ2000を手にしたけど
始めから充電池が充電されてたよ。(電池残量で一マス欠けてる位)

>>でもこのいやーな感じの匂いはいったいなんですかっ?
俺のは匂いなんてしないぞw
343あぼーん:あぼーん
あぼーん
344名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/07 20:31 ID:bDZpEJvG
対人恐怖症なので、店員と話さなくてすむので、アイワのポータブルCDを買ったのは
俺だけですか・・・・・・・・
345名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/07 21:38 ID:g0UPMwYY
>>311
コメ兵なら、今度里帰りしたときに買いにいけるなぁ・・・
346名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/07 22:22 ID:hRjiF+2g
>>344
なんか大変だねえ・・・
服とか買う時はどーするの?
347名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/07 23:04 ID:aiD77gH3
>>346
服はたいてい親で、あとは、スーパーで試着してから買います

多分、V330が壊れたら、V550かその後継機買うと思われます
348名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/07 23:54 ID:lx4lBcSC
>>347
うーん、でもポータブルCDは好きとゆうか、興味がある物でしょ?
だったら好きなもので店員とあれこれ話をするのは、きっかけとして良いのでは?
そうでなくても、"これのシルバーください"みたいに頼むだけで、後は普通の買い物とは変わらないから
次に欲しいのが出たらちょっとがんばってみ。

服はね、俺も見てるだけで店員が五月蝿く話しかけてくるのは嫌だけど(w
大丈夫っすよ、相手は思ってるほどそんなにこっちを注視してやしないから。
しょせんお客さんなんだから、堂々としてればいいんです。
349YURO ◆F6j7QqwKH. :03/08/08 00:24 ID:F+ZLQGCK
>>348は優しいな〜
350名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/08 00:31 ID:i5JsXFDT
つうか、ネット通販で買えばいいのに・・・
351名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/08 01:24 ID:0PYfLPS3
つうか、何でアイワなら店員と話さなくていいの?
352名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/08 01:44 ID:56XyeOgJ
アイワはブリスターパックで吊るして売ってるから?
353名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/08 01:47 ID:mf5why2g
>>351
哀話はほら、プラケースでそのまま吊るされてたりするから・・・
取ってカウンターに持ってけばいいだけなのよ。
354名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/08 16:24 ID:BWtTVt1F
EJ2000すごく音が硬く聞こえるんですけど、使ってるうちに直るかな?(^_^;
355名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/08 18:03 ID:+xPBIx+I
EJ2000新品12800円って安いですか?
356名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/08 18:37 ID:JHS1v0fH
大学内の店になぜかD-E01が売ってあった
ちなみに2万6000円くらい

なぜかCDP-XA30ESが1万6000円で売ってあったし・・・・・
357名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/08 18:38 ID:2G4cRoKM
>>355
あ、安い。
どこのお店?
358名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/08 18:56 ID:+xPBIx+I
>>357

大   学   生   協
359名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/08 19:31 ID:+mshSb40
>>356
(w
360名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/08 19:52 ID:nAoAyNQi
>>354
どんなヘッドホン(イヤホン)で聴いてるのか知らないけど。
CDプレーヤーにもある程度の慣らし運転は必要だよ。
当然、購入当初に比べて音質は変化する。
D-EJ2000は確かにやや硬質な音だけど、そのうちに慣れてくると思うよ。
361名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/08 21:08 ID:rs1J3L2H
CDP-XA30ESが1万6000円!!!!1
ネタか?
362名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/08 22:08 ID:11PDa4zL
耐久性という面でも、AIWAのポータブルCDは良いのでは・・・・・・・
SONYは怖いけれども
363名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/08 23:08 ID:8FaS+s4w
>>361
なにせ大学生協だから、全く価値観が違うんだろうね。
364名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/09 00:11 ID:JatlAVrK
価値観ねぇ。

入荷価格とか違うのかねぇ。
365名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/09 00:27 ID:eO3uI7bw
大学生協ってところは利幅が薄くてもやっていけるんでしょうね
家賃とか安い(ただに近いところもある)だろうし、組合員の出資を原資に出来るし・・・
しかしEJ2000の新品が12800円ってのは安いね。おれが知ってる最安値は15,800円だよ
366名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/09 01:25 ID:1FVaVXA5
でも、例年通りなら、そろそろ2003年モデルの発表→発売になるわけで、
EJ2000なんかは量販店でもだんだん安くなっていく頃でしょ?
367名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/09 04:02 ID:/kc/rN9u
>>366
発表は例年なら8月中〜下旬で、発売9月下旬から10月かな。
でも今ソニーは業績厳しいからどうだろう。
8や9クラスのモデルチェンジはあるかもしれないけど、EJ2000の後継機は・・・
368名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/09 10:09 ID:4i/L9SdB
EJ2000でもう満足してるような
だから出さないかもな
369名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/09 13:03 ID:H0IrwCDB
>>368
確かに。据え置きようにD-303とgoodmansもってて、
どっちも好きで満足だけど、やっぱりポータブル用にEJ2000がホスィw。
370名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/09 13:16 ID:9AjfFLGN
CDP-XA30ESが1万6000円の大学はどこなのかと小一時間・・・。
371名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/09 13:48 ID:YLMuTbiq
>>370
広大
372名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/09 14:59 ID:akMJuSJF
>>327
今見たらコメ兵の通販D-E01あったよ。
もう店頭で買っちゃった?
373名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/09 15:07 ID:rSIKLMCC
>>372
D-CJ01じゃなくて?
見つからないんだけど教えて!
374名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/09 15:16 ID:akMJuSJF
>>373
あ、今見たら売り切れてる…。
さっきまで1個あったのに。
一応一番したに載ってる。
http://www.komehyo.jp/medialand/uri/uri_category.asp?BunruiCD=580
375名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/09 15:21 ID:rSIKLMCC
>>374
ほんとだー!
クソー。

アリガトウ・・・
376311:03/08/09 17:22 ID:nkczuT+n
D-E01完売のようで・・・
なんかコメ兵の回し者になってしまった(w
あそこは意外な物が意外な値段(店員が無知?)で穴場
かもしれん。
377名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/09 19:58 ID:kv79N+j7
>>369
アンタ、古いポータブルのスレにもいたけど、一度そのD-303とGoodmansを
ヘッドホンアンプに通した音を聴いてごらんよ。
満足しているなら良いけど、どの位ピンボケでベールがかかった音を聴いてるか
良く分かるから。

まあヘッドホンアンプに繋ぐにはD-303やGoodmans辺りじゃ解像度が低くて
新しい不満も出てくるけど。
378名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/09 20:00 ID:YHVbdOY+
EJ2000でイコライザいじれたりいろいろDSPあったら面白いのになぁ
ラジオまではいらんが
379名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/09 20:02 ID:RtchCnmo
おい、大須の第一アメ横ビルのデジックって店でD-E01が9980円で売ってたぞ!!
今日の18時に俺が買った時点で残り3+展示品1。欲しいやつは急げ!!
・・・っても19時半には閉まってるはずなので明日の朝一でな。
今日中に無くなってるかもしれんが…
380369:03/08/09 20:22 ID:H0IrwCDB
>>377
スマソ、すでにポタコルIIユーザです。
Goodmans+PCII+DT831(120Ω)がなかなかお気に入りです。
通や玄人の方には解像度とかは不満かもですが・・・。

んで、ポタコルをポータブルで使うのに(w、
EJ2000が評判よかったんでちょいときになったわけです。
軽そうだし。
381名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/09 20:37 ID:avB5x8iZ
1万円以内の現行機種で音質ベスト(非ドンシャリ)なのは?
Aiwa EV500
ケンウッド X527
Fisher ACDP1
Sony EJ785
パナ SX320
パナ CT500

382名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/09 20:46 ID:rSIKLMCC
>>380
ポタコルとその三つのPCDP持ってるけど
どのプレイヤーも特長があって面白い。
ポータブルにはやっぱEJ2000だよ。
外だとあれ位ハッキリしてた方がいい。逆に家だと多少疲れる感じ。
とにかくgoodmansと比べると携帯性のよさに感動するよ。
383名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/09 22:45 ID:NSOXTA5b
本日夕方、コメ兵までガソリン炊いて買いに行きました。
16:30くらいには4〜5台あったです。
店の人いわく、メーカー在庫の放出があったらしい。
相当数コメ兵でかったからよそにはあんまりないよ、といっていたが。
>>379 もっと安いやん!
今充電してまつ。前主力機のXP-V320(ちなみにE888装備)と
聞き比べ一本勝負です。
EJ2000でも良いかと思っていましたが、
E-01購入は正しい判断だったんだろうか・・・?
384みのるのフェラすげーよヽ(`Д´)ノ :03/08/09 23:08 ID:kv79N+j7
>>380
遠慮は無用、かかってこい…?
385名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/09 23:54 ID:sltedjhX
漏れがナゴヤに里帰りする頃には、完売だな・・・>D-E01

_| ̄|○
386名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/10 01:11 ID:JL3zWg71
そんな古い機種要らない。
387名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/10 02:24 ID:yr9ayH0b
東京の方で新品D-E01売ってるとこ知りませんか?
某ディスカウントショップで売ってると言う方もいるが、正直全然検討もつかない。
見た目イイし、音も良いってイイって人多いから是非とも入手したいのだが…。
388名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/10 05:48 ID:M1MqYgzz
EJ2000使い始めましたー
とにかく小さくて軽い!薄すぎてちょっと怖いけど(w
音は使い始めのせいか少し硬いけど、
これも使ってるうちに慣れてくるかと思いますー
それに屋外で聞くにはメリハリが効いて良いかも
すごく良い買い物でした!レスしてくれた皆さんありがとう!!
389名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/10 09:01 ID:LmhuH/ND
パナのちょっと古い機種でSL-SX410-Sってのがあるんだけど久しぶりにあの機種で聴いてみたら
なんか低音部分が歪んでて聴いてていやになる。
今使ってる機種も壊れたんで今日新しいの買いに行こうと思ってます。
安くて音いい物ないですかね?
あと雑誌にソニーのD-EJ775って機種が(・∀・)イイ!!!!と言うことが載ってたんですがどうなんですかね?
390名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/10 11:19 ID:qhH9wq59
10月頃にEJ200の次の2003年のブラッシングモデルが出るのかなー なんかそんな気がする
391名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/10 12:20 ID:C7tV+vUb
>>390
フラグシップモデルのことか?
392名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/10 12:57 ID:xGuc6r58
さらに磨かれたモデルのような意味合いで,ブラッシングでいいんじゃ.
393名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/10 13:21 ID:UC4IvIyZ
ブラッシュアップが化けたの?
394名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/10 13:40 ID:z8eCs72c
D-EJ2000を買ったんですけど、これって振動激しいいですね。
机の上に置いて使うと亀のようにゆっくり行進したり
激しい時はまな板の上でさばかれる魚の様にピタピタします。
取り合えず上に重しを置いて対処してますが、これって変ですか?
395あぼーん:あぼーん
あぼーん
396名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/10 14:17 ID:S1fluQFL
台数はあまり多くは入ってないみたいですけど、
※兵の通販にD-E01が再入荷したみたいですね。

漏れの持ってるCDPはD-E707とSlimX(初代)で、
どちらも音質にはそう不満は無いものの、
連続駆動時間はイマイチなので発注をかけてみました。
(音が気に入らなかったら速攻で放流するかも知れないですけど)

ちなみに現時点で残り1台。欲しい人で名古屋人じゃない人は>>374に急げ〜
…と、311さんに続いて※兵の手下ライクなカキコをしてみるテスツ。
397387:03/08/10 15:14 ID:Ic+oZYAx
>>396
激しくサンクス!
あんた神ですわ!!
早速漏れも発注かけました!!
漏れのV550とどっちが音質好みか、届くのが楽しみ〜。
398名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/10 15:34 ID:k27UogXZ









・・・・・アホだろコメ兵
399387:03/08/10 16:01 ID:rzR7vv4A
売り切れたね。
転売房に渡ってなきゃ良いけど。
400名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/10 16:30 ID:qzRccUpT
>311
大須の店頭でゲットズサー
情報サンクス ちなみに午後1時ぐらいで残り3台ですた。

>379のの店にはもう無かったなぁ、残念。
そこの店はMP3が聞ける奴の方が9980円だったので
間違えて買ってしまいそうだったYO!

401名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/10 17:09 ID:4AuLZDna
コメ兵のD-E01は偽物のヨカーンと言って恐怖感を与えてみるテスト
402名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/10 17:16 ID:jsbRnFDs
恐怖も何も、偽物って何さw
後期型かなぁ。初期型だったら開けて配線しなおさなきゃならないんだろ、まんどくせぇ。
403名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/10 18:38 ID:TnSUFhdn
耐久性ではAIWA?
404名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/10 18:50 ID:amrPvxUH
今日CT500買った。
なんか再生したら「サーーー」ってテープノイズみたいな音がしたな。
まぁべつに気にならないけど。
音も凄く良かったので満足( ´∀`)
405名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/10 18:52 ID:amrPvxUH
やべぇ、CT500はスレ違いだ・・
逝ってきます
406名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/10 20:30 ID:q7nGW6g7
>>381
漏れ的にはCT500
CT500+KOSSのKSC-50はなかなかオススメだYO!セットで1万円前後だし
407名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/10 22:45 ID:W/uexC2+
EJ2000がパワー不足と嘆く君へ

DrHead買いやがれ
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030704/egosys.htm
408コメ兵でゲットした人:03/08/10 23:58 ID:qzRccUpT
D-E01使うとCDの端が傷がつくには仕様ですか?
初期型と後期版ってどうやって見分けるのでしょうか?
音は申し分無いだけに常時傷が付くのはつらいなぁ
409名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/11 01:40 ID:2THr5ZLa
>> 407
たしかにEJ2000のヘッドフォン出力では普通のヘッドフォンは鳴らしきれない。
HD-580など鳴らそうものなら普通のイヤホンの音質に余裕で負ける。
EJ2000にはMDR CD-3000ぐらいインピーダンスが低くないと
鳴らせないのではないかと思う。

DrHeadがどの程度のアンプかしらないが、少なくとも
SRM-006tでは十分に鳴ってくれる。ネタじゃないので注意。
http://www.stax.co.jp/JP/SRM006t.html

PCのオーディオカードではEGOSYSのWaveTerminal2496(\3万ぐらい)を使っているが
アンプの性能はEJ2000よりはるかにまともでHD-580でも十分に鳴ってくれた。
410名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/11 01:57 ID:ppWxfQzH
EJ2000のライン出力はまともなんですか?(カタログ値だけじゃなくて)
ヘッドフォン出力はロングライフ化の悪影響があるのは分かるんですが・・・
411名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/11 09:18 ID:xirNZibu
>>409
>EJ2000にはMDR CD-3000ぐらいインピーダンスが低くないと
>鳴らせないのではないかと思う。

親の車を使用する時にカセットアダプターを使用するけど
かなりキツイんだよね。
カセットアダプタって信号出す部分と直列抵抗で160Ωが入ってる
んだけど、こうなると音量出すのに凄く大変で一世代目の
SONYの電池2本モデルの方がマシって感じになるんだよ。

それにボリュームを上げようとすると、目盛は上がるけど
体感としてそれ程上がらない傾向というか。
ヘッドフォンの組み合わせ次第では最悪かもね。
412名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/11 09:27 ID:4shBZqCS
2万以上の高級ポータCDPと1万5千のteacのフルサイズ据え置きCDPとどっちが音よいですか?
413名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/11 10:03 ID:RFj8l05W
>>412
どう考えても据置きだろ?
414名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/11 10:42 ID:lM1fhAGu
>>412
電源周りによるんじゃないかね。
下手をすれば前者の可能性もある。

あと別でヘッドフォンアンプかますのかどうかと
ヘドフォンを何使うかでも変わってくる。
激しくガイシュツだろうがHD580/600やAKGをヘッドホンアンプ無しで鳴らすなら音質以前に前者はお勧めできん。
415名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/11 11:00 ID:n0+X54jN
>>411
ラインアウトに繋いでないの?
416名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/11 12:29 ID:SBklhQYW
早速ヤフオクにD-E01が出たね
417名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/11 12:34 ID:xirNZibu
>>415
車降りた後も使用するんでカバンの中に入れっぱなしのまま。
418名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/11 13:19 ID:Iy3pqZH2
昨日の夕方注文したのがもう届いた。
早いな米兵。
ただいま充電中…
419396:03/08/11 14:20 ID:bt98ifCw
>418
ウチにもキターー
というわけで、現行機種じゃないし今更感を感じつつもインプレを書いてみまふ。

思ったより本体は重いですね。持つとズシっときます。
充電を待たずにACで使ってみると、音質はE707(同じくAC環境)より良さげです。
集中して同じ曲を聴き比べてみたんですが、
音の細かい部分まではっきり分離して聞こえる感じ。
(使ったヘッドホンはパナのRP-HT870という折りたたみ可能で高音重視なモノ。
 もっとイイもので聞くともっと違うのかも…)
しかし本気で音質を追求するなら、
ttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1005820347/5-8
ココ↑でも参考にして改造しないとダメなのかな〜。

あと、ボリューム調整がアナログじゃないのもイイですね。
液晶は妙に光っていてあまり見やすくないけど…

なんだかQUALIAシリーズほどではないかも知れないけど、凝った作りも結構◎。
外付けの電池BOXは電池のHOLDが懐中電灯方式で使い勝手は悪いけど
アルミダイキャスト?の質感だけはGOOD。

結論:
値段的に30kは出したくないけど、13kでこの機能と質感なら悪くないかも。
420名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/11 17:57 ID:C3SiwThi
開始14,000円のD-E01ヤフオクで24,500円かあ。オレも転売して小金稼げばよかったなあ・・・
421311:03/08/11 18:15 ID:bHEwWyR0
転売厨の餌食になりますた(´・ω・`)ショボーン
書き込まなきゃ良かったーよ・・・
(純粋に使用目的で店頭・通販で買えた人はラッキーだったね)

まぁいいや、パナの新モデルに期待してみよう。
422名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/11 19:33 ID:dLF67IlK
CT-500が6900円って買いですか?
423名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/11 19:54 ID:RAQZa9Ak
>>422
言うまでもないと思われ
424名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/11 20:01 ID:jSAutZyV
>>421
おかげさまで儲けさせてもらったよ。これからもよろしくな
425名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/11 20:56 ID:SBklhQYW
俺もD-E01さっき届いたんですけど、何か、変。
所有者の方に聞きたいんですが、
CD出す時ちゃんとポンッて出てきます?
俺の、カバーが半開きにしかならないから
何か細いモンでこじ開けないといけないです。
これって不良品かなぁ(´・ω・`)ショボーン
そうだとして、交換なんてできるのだろうか…?
426名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/11 21:10 ID:Iy3pqZH2
E01、電池だと噂のモーターノイズのるな。
ダメダコリャ
427名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/11 21:17 ID:Iy3pqZH2
>>425
ちゃんとレバー奥まで押してる?
押し込んだときにポンッて出てくるよ。
それでもダメなら不良品ぽ。

428名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/11 21:45 ID:JfE620tU
コメ兵でゲットしたE-01充電完了、前主力機のXP-V320と比較試聴しました。

しかし皆さん!本当にE-01は高音質ですか?
と小一時間問い詰めたいです。
確かにデザインは少々古いもののお金かかってます、という
作りには感心。
一方音質は、クリアな感じがするものの明らかにハイ寄りで
音の芯を感じられません。
一方、悪名高い右からのノイズは殆ど感じられませんでしたが。

E-888等色々使って聞いてみましたが、残念ながらXP-X320>E-01ってな
感じです。

3万以上も出して買った人はうかばれんな。
429396:03/08/11 21:57 ID:bt98ifCw
>421
まぁまぁ、店頭で普通に発見した人だって他にもいたでしょうし、
そんなに気に病まないでもいいんじゃないですか?

少なくとも漏れは311さんのおかげでいい買い物ができました。多謝です(^−^)ノ
MP3を聞かない時の主力機として当分、大事に使わせてもらいます。

ちなみに漏れの手元のは製造番号(バッテリースロット上部に記載)は2000000番台で、
マニュアルに書かれているhead phone出力は15mW(=前期モデル?)でした。
他の※兵での購入者の人はどんな感じでした?
モーターのスピンアップの時のノイズは静かな曲を聴いている時には
少し気になるかなってレベルで入る感じです。
ノイズ取りたいけど、い改造しないと無理なのかな(´・ω・`)
430名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/11 22:23 ID:bt98ifCw
>425
CDを取り出す時はレバーを
ガチャ(CDが浮く)→ググッ(CDがせり出してくる)
って感じの2段階で押して、
レバーを放すとディスクがガシャっと出てくる感じです。
2段階目は結構、しっかり押さないとダメみたいですけど…
レバー、しっかり押してますか?

>>428
モーターのスピンアップのノイズはAC駆動時には入らない気がします。
セミ据え置きで使うには良いのかも…
けど、電池だとノイズ入るのは間違いないっぽいですね。
まぁ屋外だと周囲のノイズの方が大きいだろうから気にしない
…で済ませたいところですけど、このノイズはどうにかしたいですねー。
簡単にモーターのノイズを低減できる方法、無いもんですかね。
半田ごてはできれば使いたくない…

音質に関しては、高音好き(というか重低音嫌い)な漏れにはノイズ以外は
良い機械かなって感じですけど、低音も欲しい人は低音もそれなりに鳴る
イヤホンなりヘッドホンなりは必須かも知れないですね…。
手元のイヤホンだとEX51で聞くとそこそこ低音も出てる感じで聞こえます。
(ちょっとドンシャリな感じはしますけどね)
431名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/11 22:27 ID:I0i5Kv1y
どなたか 肩から掛けられる透明パネルのCDプレーヤーの情報お持ちですか?
だいぶ前に 見かけたんですが 今になって急にほしくなりまして・・・・

どなたか情報お持ちでしたらよろしくお願いします。
432名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/11 22:28 ID:Iy3pqZH2
>>431
マルチポストする前に、自分が貼ったとこくらい見なさい。
ちゃんとレスついてたぞ。
433sage:03/08/11 22:37 ID:I0i5Kv1y
>>431

すいません。 こんなに早くレス頂けるとは思わなくて
以後気をつけます
434311:03/08/11 22:43 ID:bHEwWyR0
>>429
そう言って頂けると助かります(*^^*)
D-E01ですが後期型だと訂正(出力云々の)の紙切れが
入っているらしいです。
前は結構詳しい方が居られたのですが・・・いずこへ?(w
435名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/12 00:08 ID:bYd/UrjI
>>434
俺もおかげで買えたんで、感謝してますよ。

E01、デザインとか激しく好きでスロットインもいい。
ACアダプタでラインからとったときの音もいい。

ただ、ホワイトノイズはあるしモーターノイズも乗るし、なんだかなぁといった感じ。
436名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/12 00:24 ID:BSoed8sF
なにかE01スレになっていますが・・・。
私のコメ兵E01も2000000番台でした。
ボリューム結構あげると音割れしません?
それにしても凝った作りですね。
437   :03/08/12 01:17 ID:u2Zg5ZAW
結局、化石をつかまされたわけか、おまいら。

やっぱり新型EJ2000が(・∀・)イイ!
438名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/12 01:41 ID:EPyDMUb1
まぁ次のアニバーサリーモデルが出るまでは良いおもちゃだよ(w
化石と呼ぶにはまだまだ新しいくらいだってば。

EJ2000も持ってて買った人もいそうだし比較レポも期待できるんじゃないかな?
D-E01発売当時とはヘッドフォンも進化した(?)はずだし
手軽に聞き比べできるポータブルはやっぱり面白いよね。
439名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/12 02:47 ID:bYd/UrjI
D-E01は所有する喜び見たいの感じさせてくれるな。
まぁ趣味の問題だろうけど、このデザインはかなり好きだ。
440名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/12 04:48 ID:pGN5Uf8x
>379の店のD-E01、まだ売ってたぞ。
漏れが一台狩って残り2+展示品1。
441名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/12 05:23 ID:Th4Qo5iN
何か大須スレッドになってるな(w
442名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/12 05:47 ID:QTjJY7Il
EJ2000使ってる方に質問なのですが,充電池じゃなくAC直結で使えますよね?(電池なしで)
また、その際の音質に変化はあるでしょうか?等速で回ってくれるなら使えるかなと思ってるんですけど。
443名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/12 08:54 ID:LUGiufu+
等速で回ってる気がする。
444名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/12 12:13 ID:bYd/UrjI
デッドストックがあったって話だけど、東京の方には出回らなかったのかな
445転売君:03/08/12 12:24 ID:IqsFaJPG
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/59020176

まだまだ、時間あるよ。
新品が手に入るラストチャンス!!
それでは宜しくお願いします(⌒∇⌒)
446名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/12 12:47 ID:Vt2bMs5s
>>445に入札してる香具師ってD-E01みたいな生産完了品が欲しいのに
2ちゃんもチェックしてないのかね?
445が12900円で買ったって知ってたら2.5マソは出さないと思うけどな〜。
それか2.5マソで落として3マソで売る気な香具師なのか?
どっちにしろこのスレの住人は445からはカワネーだろうな。
そんな金あったら大須に飛ぶわ。
447名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/12 15:57 ID:pyY7YB2W
まあそんな子供の小遣い稼ぎに目くじら立てんでも。
448名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/12 19:17 ID:Lh6WAN/S
今  PanasonicのCT800か iRiverのimp550のどちらかにしようか迷ってます。通学の時に聞く程度です。僕は音質以外あまり興味ないので。。。他にもお勧めのがあったら、みなさんの意見を聞かせてください_(._.)_ 予算は15000前後です
449425:03/08/12 20:07 ID:KMisoFWN
>>427>>430
レスどうもです。
何回もトライしてみたんですが、やっぱりうまくいかないです。
レバーだけじゃカバーが半開きにしかならないので、
CDがつっかかってしまいます。
とりあえず不良品のようなので、米にメールしつみます。
450名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/12 21:00 ID:cfSAdX6Y
XP-V330 から XP-EX500 に乗り換えるのは正解?
451名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/12 21:03 ID:cfSAdX6Y
EV500でした

ところで、EX600Dや EJ2000 やCT500 といった高級機は、どこへ行けば買えますのでしょうか
近くの電気や行っても、そういう代物は在りませんでした
家庭の事情で、通販できないのですが・・・・・・・・・・・
452名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/12 21:14 ID:LctWvlFq
>>448
15000円ではIMP550は買えないから、自動的にCT800になりますな。
453名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/12 21:49 ID:zuPUceDg
>>452
じゃあ価格は無視したらIMP550のほうが買いってことですか??
454名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/12 21:54 ID:mday/Nw+
>>450
キャラクターがかなり違いますからねぇ。
V330は雑味のある音だけど、音の形はしっかりしているのに対し、
EV500は上品ではあるけれど艶のない音。
V330の音のキャラが気に入っているのなら、買い替えるときっとがっかりしますよ。

ついでにいうと、EV500は音量調節が絶望的にやりにくいので、これを買うなら
リモコン付きのEV600Dをおすすめします。
これは展示品でも確認できますから、試してみては?
455名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/12 22:50 ID:zuPUceDg
oh my god
456名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/13 00:33 ID:JkpJx7WZ
>>453
そりゃ、IMP550とSL-CT800じゃ操作性や機能が天と地の差ほどあるからね。
音質的にはどっちも問題なし。
457名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/13 02:26 ID:eGfPq6q1
はっきり言うが、CD-RW再生できる
ポータブルにまともな音質のモノはない
458名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/13 02:38 ID:NSSfDS+h
中古か新古だけってのも寂しいからね。ベターを探すことにはなるわな。
やはり、可搬性を考えればEJ2000がベター、ってことになるんじゃないの?
459名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/13 03:08 ID:GpwrHoaJ
E01、モーターノイズ、右高周波ノイズの他にもホワイトノイズが載るんだが
最近のポータブルCDってこんなもんなの?EJ2000とか。
460名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/13 03:34 ID:Np2EJFBL
EJ2000にも個体差があるみたいだね。気になる人も居るみたいだよ
どこかでコンデンサ変えてもらったとか見たことあるような気がする
俺が持ってるのは・・・あまり使ってないから良く分からん(旧型機がメインなので)
461名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/13 09:04 ID:2UYVrogm
ボリュコンがやりにくい・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・でも買ってしまいそう
462名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/13 11:37 ID:kGhJcknm
 ポータDVDはどうなの?
最近のは液晶がついてるものが多くて、さらにバッテリーまでつけるとちょっと重いけどさ。
463名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/13 11:54 ID:JgXjw8Bp
>>448
CT800をかうならCT500のほうがいいと思われ
464名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/13 12:40 ID:5Wa7LZ+y
EJ2000でCD-Rを再生してみたいのですが、
音質とかはどうなんでしょうか?

再生するのは、ブートCDをコピーしたCD-Rです。
465448:03/08/13 13:46 ID:zfABMBAG
分かりました ありガトー
466名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/13 18:04 ID:3PIODj1A
CD-Rについては、どのプレイヤーでも言える事だが
読み・焼きに使うドライブ、バックアップソフト、メディア(プレイヤーとの相性含む)
と、品質に関係してくる項目が多い為
一概にどうとは言えないと思われ。

EJ2000はCD-R再生可能ではあるが。
467名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/13 20:15 ID:kGhJcknm
 YAMAHA F1+NERO audiomasterだと読まない場合があった。
WINCDRに変えたら読むようになった。

ソフトでここまで違うなんて不思議やね。
468名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/13 22:57 ID:ex3cveaq
亀レスですが川崎丸井の9階、電化製品コーナーにD-E01売ってますた。17800
ですた。オラもD-E01ユーザーですが最近ohしました。保証期間内だったのでタダ!
ラッキー。
469ohって:03/08/14 00:05 ID:VXAudgGA
保証キクノカヨ!
470名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/14 00:07 ID:QuReKRDO
>>469
寝言にレス、カコワルイ
471YURO ◆F6j7QqwKH. :03/08/14 11:26 ID:MJjbWWge
なんかいろいろ機種が出てきたので、
だれか分かりやすく機種別の特徴をまとめてくれませんか?

めんどうだったら、おすすめのプレイヤーを3つほどあげてくれればいいので。

それを次スレのテンプレに載せれば完璧!
472名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/14 13:54 ID:rUtlJphz
>>471
あんた誰?(w
そんなのは自分で過去ログ見れば
それに次スレって、まだ半分もいってないが・・・
473YURO ◆F6j7QqwKH. :03/08/14 14:02 ID:MJjbWWge
>>472
>そんなのは自分で過去ログ見れば

え〜 めんどい (;´Д`)
474名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/14 14:25 ID:qk7QVLDx
>>473
漏れはソニンのEJ1000が最強だと思ふ!
なんだかんだ言ってもEJ1000>>>>>>>>>>>>>>EJ2000だよ!!
売り切れる前に買っとけ!!!
475名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/14 14:29 ID:cY1kOUwK
1000はクソだってよく聞くが・・・
476名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/14 14:32 ID:TRW8kFdT
>>474
音の悪さでは最強といえると思う・・・
477名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/14 15:17 ID:bRgVh5eu
EJ1000の音質の悪さは、
ここ数年のおれ的ポータブルオーディオ動向のなかで最大のショックのひとつだった。
もう、嘘だろ?ってくらいひどかったなあ。くぐもりすぎ。

買った三日後、音質にこだわらない友達に一万円で売却。
478名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/14 18:53 ID:OzF9IboU
パナのCT490の評判を知りたい。音質面で。
俺的には液晶の表示がすぐ壊れたのでむかついている。音は
いいのか悪いのかわからない。これしかもってないから。
479名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/14 19:09 ID:mqepxqht
>>478
ふつう
つーか液晶が壊れてんならD-EJ785でも買え
480名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/14 19:51 ID:gKyW+GRR
EJ1000は、FISHERのよりも下?
481名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/14 19:57 ID:mqepxqht
>>480
当たり前
つーか魚は上だ
482名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/14 20:05 ID:cR2rOK+u
D-EJ775ってどうなの?近所の店で5980円で売ってたんだけど。
音質のほうはどんな感じなの?
483名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/14 20:07 ID:mqepxqht
484名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/14 21:14 ID:vOTqLZD4
すいません。突然CDがまわらなくなったんですが、対処方法や、治す方法を教えて
いただけませんか?
485名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/14 21:16 ID:bsUQhZFF
>>484
その書き込みだけじゃ意味不明すぎるので
壊れた機種とか教えて。
486名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/14 21:29 ID:vOTqLZD4
いやすいません、ポータブルCDじゃなかったもので・・・
でも、最初、CDをセットする段階で、認識できていない状態なようです。
初心者ですいません。困っています^^;
487名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/14 21:31 ID:bsUQhZFF
どのCDでもだめなの?
それなら買い換えたほうがいいよ。
488名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/14 21:37 ID:vOTqLZD4
だめのようです。買ってまだ日が浅いのに・・・どのCDでもだめ。
最悪だ・・・
489名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/14 21:37 ID:Zvh2ZNJe
>>486
CDの回転する音がしたらピックアップ掃除するのがいいよ
しないんなら油でもぬるとか
490名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/14 21:47 ID:vOTqLZD4
すいません。どこに、どんな油を塗るのでしょうか?
491名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/14 21:55 ID:Im4d05SG
>>468
情報サンクス。そこでE01買えたよ。
音はD-365と比べると、低域が強め。昔の Digital Mega Bass と違って、
2段階目にしても高域がブーストされないね。
しかしあのデジタルボリューム表示は、スペアナかと思ってたが違ったな。
492あぼーん:あぼーん
あぼーん
493名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/14 22:05 ID:Vu3MU1Gf
>>490
修理しても使いたいなら、余計な事しない方が良いぞ。
494名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/14 22:11 ID:vOTqLZD4
>>493
わかりました。そっとしておきます。

>>492
よくわかりましたが残念ながら私にはない模様
495名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/14 22:31 ID:v5wuU/PT
機械なんて一発コンッて叩くと動いたりしますよ。
もちろん全責任は自分持ちですが
496名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/14 23:22 ID:otTo53IB
このところネタ切れ気味なので一つ新ネタを。
AudioCommというブランド名(実際にはオーム電機)のMCP-500という安物を買ってきました。

MADE IN CHINAとあります。つくりはなかなかしっかりとしています。
この手の安物には珍しく、リモコンがついています。液晶リモコンではありませんが。
ただしホールドスイッチがなくボタンも出っ張っているため、カバンの中では
勝手に再生が始まっちゃいそうです(笑)。
ボタンは大きく押しやすいだけに何とも残念。

音飛び防止は45秒。ボタンでON/OFFできます。デフォルトはON。
スペックは最大出力が5mW+5mW、単三アルカリ電池使用時で9時間連続再生とのこと。
ACアダプターは別売で、4.5V仕様のようですが、一般的な4.5Vものとプラグの形状が
違う(小さい)ので刺さりません。ソニーのやつ使おうと思っていたのに。
再生はノーマル/1曲リピート/全曲リピート/ランダム再生/プログラム再生(24曲)の
他に、イントロスキャンが可能です。リジューム機能はありません。

さて肝心の音質にまいりましょう。
音量依存のホワイトノイズが少しあります。リモコンのボリュームを少し絞ると消えますが。
音質はまろやかで好ましい音です。そこそこワイドレンジですし、立体感も結構ある。
聴き疲れしにくいタイプの音だと感じます。
リモコンを通さずヘッドフォン直結で使用すると音がよりクリアになる印象。
音量はかなり取れます。最大では難聴の心配をしないといけないくらいの大きな音が出ます。
バスブーストは中低域がボンボンするだけで、ほとんど意味なし。
面白いのは音飛び防止をON/OFFしても音質が変わらないこと。これは珍しい。
ディスクの回転数も変わらない。どうやってバッファしているんだろう?
ラインアウト端子があります。ヘッドフォンアンプを持っていないので音質は未確認。
当然ながら付属のヘッドフォンはチャカチャカした音です。
MX500をつなげて使いましたが、相性は割といいようです。

ちなみに購入価格は4980円。良い買い物をしたと思っています。
497名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/14 23:50 ID:BK8RWJ2y
ちょとスレ違い気味だけど、
何でリモコン通すと音悪くなるの?
最近のは本体に液晶無いのが多いのに。
498496:03/08/14 23:58 ID:otTo53IB
>>497
リモコンの制御回路がノイズ成分として音楽信号に干渉するんですかね。
ま、回路はシンプルであるに越したことはないわけですが。
499468:03/08/15 00:30 ID:BvsCi9Yf
>>491
やくにたててうれしいです。
D-E01ユーザーに質問なんですが,自分のD-E01タンは大体のCDを
読みこんでくれるのですが、10枚中1枚くらいは読みこんでくれません。
読みこまないCDの場合カタカタいいながら中途半端な回り方をしてそのまま
アボーンです。CDが古いとか傷がついているとかは関係ないようです。
ちなみに今のところ読みこんでくれなかったのはeva cassidy-time after time,
greenday-international super hits,ウタダヒカル distance(ドンキに売ってた
中国製の逆輸入版)です。どなたか同じ症状の方もしくは原因がわかる方
いらっしゃいますか?
500497:03/08/15 00:37 ID:E1kvldta
>>498
へ〜、ありがと。
ポータだし、妥協するしかないのね。
501名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/15 02:10 ID:bat/MkZz
>>499
ウチのE01は、CCCDを含めて読み込まなかったディスクは現在まで無いんだけどね。
ただ宇多田も読み込まないとはねえ・・・。
もしかしたらピックアップにやや不良があるのかもしれないよ。
10枚に1枚くらいだと、ディスクの相性にしちゃあ少しトラブル多すぎるし。
502468:03/08/15 02:17 ID:BvsCi9Yf
>>501
レスありがとうございます。
保証期間内なのでもういっぺんソニーに持ってってみます。
修理に1週間くらいかかるからその間の“台機”みたいなの貸し出して
くんないかなー。無理だろうな
503468:03/08/15 02:32 ID:BvsCi9Yf
台機じゃなくて代機ですた…
504468:03/08/15 03:17 ID:sq42HB9d
台機じゃなくて名機ですた…
505名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/15 10:33 ID:P8+o6HXt
まだまだ夏ですね
506名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/15 10:50 ID:12A9g5EZ
>>502
そういうときは「代替機(だいたいき)」と呼びます。
恥をかかないように覚えておきましょう。
507山崎 渉:03/08/15 12:28 ID:CV42CDZg
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
508名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/15 14:09 ID:cb8JfcVv
EJ2000買おうと思って今日ビック行ったら2000円値上がりしてたよ。
19800円。高いっての。
509名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/15 14:24 ID:90G6Rkfi
秋葉の石丸だと昨日15800だった
510名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/15 15:05 ID:cb8JfcVv
>>509
安いね。でも秋葉原は遠いしなぁ。そして行ったこともないしなぁ。
できれば新宿以西で買いたいと。新宿の実勢価格ってどれくらいか
わかる人います?
511名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/15 15:58 ID:om6ojlUF
EJ2000@新宿は先週は16800だった記憶
さくらや@東京、多慶屋@御徒町は15800のはず
512名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/15 16:12 ID:cb8JfcVv
>>512
情報サンクス。交通費のことを考えると、やっぱ新宿かな。
これまでの過去ログ読んで音質なら、ってことでEJ2000に
決めたんだけど、問題ないよね?まさかPanaとかの方がいい、
って話は…ガクブル
513名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/15 20:29 ID:HNydMPa9
>>512
そういう奴は何をやっても駄目。
514名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/15 20:52 ID:cb8JfcVv
(´・ω・`)
515名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/15 20:58 ID:gNr1LiyR
>>512
そんなカキコするから>>513みたいに言われちゃうんだよ。
2ちゃんは様々な情報が得られるけど、どれを信じるかはあなた次第。
嘘を嘘と見破れない香具師は(ry
516名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/15 22:27 ID:KoGoKeg3
>>512
そういう奴は何をやっても駄目。
517名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/15 22:31 ID:6o1vaya8
正直512の駄目さも俺ほどじゃないよ。
518名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/15 23:08 ID:Ifh+glg1
EJ2000が\14,600というのは買いですか?
519名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/15 23:41 ID:eu7LZ1lX
>>517
もまいはイイ香具師だな
520名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/15 23:42 ID:bv7WqYts
E01改造してノイズ消せた人いたら画像うpしてもらえませんか?
最近友人づてで入手したんですが、2マソ以上も払ったし次回のモデルがどんなのかまだわからないので下手にいじって壊すのが怖い……
521名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/15 23:44 ID:bv7WqYts
って改造スレ別にありましたか(汗
スレ汚しすいません。。。
522名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/16 00:58 ID:OUUoCKGU
>>518
 買いだよ。買い。
EJ2000が欲しいんだったら飛びつく値段だ。
523名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/16 01:09 ID:mfkXFkmE
>>522
サンクス。というわけで、おまいらドゾー。
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/feature/-/492715/ref=ed_cp_1_19_e/249-9787908-3891548
524名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/16 01:32 ID:OUUoCKGU
やすっ!!
D−NE1ないかなー
525名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/16 09:24 ID:R5n+p94K
色はシルバーだけか…
526名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/16 14:23 ID:AUhifIZJ
もう在庫切れか
527名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/16 14:37 ID:wIb0tbJM
ってことはやっぱ出るんだな、EJ3000(?)。
528名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/16 16:54 ID:R5n+p94K
EJ3000は[ピタピタ]の不具合が改善されるみたい。
相談窓口にクレームが山の様に来たみたいだから
この改善は有難い。
529名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/16 17:11 ID:mTFpCiQM
>>528
ピタピタってなんすか
530名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/16 21:13 ID:GX1Y5R0k
EJ3000でますかってきいてみよ
531名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/16 22:38 ID:w8ghv05E
2003年10月10日か
EJ2000が出るって発表があったのはいつ頃?
532名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/16 22:44 ID:gYrZ1mJ1
ABリピートできるやつが欲しいのですがご存知ないですか?
語学学習には数秒間のリピート再生が便利なんですよね。
533名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/17 06:19 ID:YCsFmgMm
>>530
常識的にあまりハッキリした返事はもらえないと思うよ。
"新機種も出る予定はありますが、詳細などは一切未定"とかね。

でも性能やスペック的にはEJ2000からEJ3000での大きな進化があるか微妙だなあ。
新世代CDウォークマンとして、今後はNE系にコンセプトが一本化される可能性はあるけど。
534あぼーん:あぼーん
あぼーん
535名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/17 09:51 ID:T4Mr8E9L
スロットインの新作きぼん
536名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/17 10:11 ID:KWBZETG/
音質に定評のあるCDプレーヤーってどれですか?
できればCD−R/RW再生可能だといいんですが。
537名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/17 10:18 ID:DNBksdXG

     .\これからもヒヨコ戦艦を応援して下さいね(^^)。/
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄. |  _______
                                    |  |シャワールーム|
                                    |  | (アウシュビッツ式) |
    ハニャーーーーン!! ヤメテェ!!                   . |   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ヤマトオタヤメルカラ タスケテッ!!      ∧_∧         |  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
          。∧∧゜ 。∧∧゚   . (  ^^ )         |  | .        |
         。・(;T0゚) ゚(>0<*)・。 __,,,と    )      . |  |       .  |
           ミ三彡==ミ三彡" ̄   人  Y        |  |.         |
       ( ( ( とと__ノ〜と_O〜  . し(__)       |_|______|____
                ビエーーーン
                タスケテー

http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1057768177/l50
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1060954282/l50
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1047393220/l50
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1059834456/l50
538名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/17 10:34 ID:sSZkOnij
>>536
まあその質問に悪気はないと思うけど…
このスレや過去スレ読めばもう少し違う聞き方ができるんじゃないかなと。
二つ返事が可能ならみんな苦労しないので。
まあ手軽なところではEJ2000でしょうね。
539名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/17 10:42 ID:KWBZETG/
>>538
レスありがとう。
やっぱりEJ2000ですか。このスレで細かい問題点が指摘されてたんで
少し不安だったんですが。
540名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/17 11:54 ID:P1Q8AwIe
D-E01オーナーさんに質問。

ガム型バッテリーの電圧(残量)表示って安定してますか?
手元のコメ祭でGETしたE01では
・充電ができない(電池を使い切った状態で充電開始して数秒で充電の表示が消える)
・他の機器で満充電したバッテリーを入れてもLobatt表示が頻繁に出る
 ↑しつこく再生をリトライしまくれば再生可。再生時間は問題ないっぽい
という症状が出ているんですが…これって故障か初期不良ですかね?

過去スレ見ても「電池の問題」というカキコは見つけたものの、
具体的な症状や対処法は見つけられなかったので、
ここらへんの問題について何か知っているor試してみた人がいたら
レスしてもらえませんか?(´・ω・`)
541名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/17 12:08 ID:foaOnWMz
EJ2000も電池残量表示不安定な気がする。
充電したてなのにすぐに半分くらいになる。

それから付属充電池のみで22時間再生ということだけど
12時間程度しか持たない気がするんだけど、みなさんどうですか?
542名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/17 12:10 ID:0XcmSo6U
漏れもEJ2000ホスィ〜。
V550とE01(コメ兵通販でゲト、311激サンクス!)と、ついでにD-145も持ってるけど、
やっぱりEJ2000もホスィ〜な。
E01は壊したくないし、外でガンガン使う気にはなれんのだよ。
だから外出時はV550使ってて、音も問題ないけど、やっぱ大きいから少しかさばる。
外でガンガン使えて、かさばらなくて、かつ音がいい、となるとやっぱEJ2000だろうな。
EJ2000ホスィ〜!!!!!!!
543名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/17 12:29 ID:sevrfTfG
>>510=512
正直、西のほうから新宿に出るのが苦じゃないのなら、
秋葉原に出るのなんて造作ない気がする・・・・・。
544名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/17 13:18 ID:qaFT3Zcq
>>541
電池残量は当てにならないんで勘で充電してる。
前にも書いたけど、迫力不足の音なんでボリューム
上げ傾向で消費が激しいのではないかと思ってる。
特に耳かけ派なので、ボリュームは上がり気味。
インナーイヤーならカタログ通り電池持つんじゃないのかな?
545名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/17 14:50 ID:JGNTw12E
俺のD-EJ2000も心なし電池の持ちが悪い気がする。
ヘッドホンアンプに繋いでるからヴォリュームあげてるわけじゃないのに
20時間は持って無い気がする、何度か放電〜充電を繰り返せば良くなるのかな?
それと過去スレにもあったけど時折、思い出した様に音が2〜3秒止まる事がある
そういう仕様なのか?何か読み取りに問題があるのか?
ちなみに純正のCDで傷汚れ無しで、Gプロテクションは1で激しい振動は与えていない状態で。
後は、CDによってっうかたまに本体がバイブレータみたいに振動してる時がある
ブルブルって感じで、これも仕様?
546名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/17 15:40 ID:lGF2biVZ
みなさん充電スタンドや、本体の機能で充電されてるんですか?
俺はMDウォークマン買ったときについてきた急速充電器を二つ
同時に使って、E01の充電してるけど。LOWBATTから100%充電まで
2時間半で済むんで。これだとバッテリーの持ちに不満は出ない。
持つ時間を計測したわけじゃないけど。
547名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/17 17:36 ID:nlIrVbUG
E808新品をEJ2000より高値で買った折れって逝ってヨシデスカ?
548名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/17 18:17 ID:7eFj5Ima
>>545
> それと過去スレにもあったけど時折、思い出した様に音が2〜3秒止まる事がある
> そういう仕様なのか?何か読み取りに問題があるのか?

Me, too.
何も衝撃を与えなくてもなりますよね。
549名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/17 19:54 ID:JGNTw12E
>>548
同じ人がいて少し安心したw
高速読み込み(?)→停止の仮定で起きるトラブルなのか…?
アイワのV320では突然停止するっていう仕様(?)みたいなのが過去にあったけど。
V550やCDMP352ではそんな事は無いんだけどね。
今度、相談センターにクレーム入れてみようかな。
次作に改善される様に、後はヘッドホンアンプを使ってるさいの曲間の「プッ」
も次作では改善してもらいたい。
550名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/17 20:42 ID:KWBZETG/
D−NE9とD−NE1のちがいって漢字表示
できるかどうかのちがいだけ?
なんであんなに値段がちがうんだ?
551名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/17 21:55 ID:qaFT3Zcq
>>545,548
CDそのものは大丈夫?
プレスCDなら本体の問題だろうけど、CD-Rだったら
メディアの問題かと思うよ。
特に三菱みたいなブレまくりな回転だとなりそうな気がするよ。
552名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/17 22:08 ID:JGNTw12E
>>552
本体の問題だと思う。
買ってきたばかりのCDを再生してなった事があるから。
553名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/17 22:51 ID:yc2sEgWP
CT700が9980円って安いの?
554名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/17 23:19 ID:nYgFpwL+
ポータブルのヘッドホンアンプ使ってる人いる?
DrHEADって気になってるんだけど使う意味あるのかなぁ
既出ならお許しを
555名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/17 23:34 ID:Rd1I/bU3
555
@
sony
556名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/17 23:54 ID:oe56CGU9
>>553
最近1万円切ってますよね。
安いけど、音質的にはあまりおすすめできないような。
557名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/18 01:20 ID:PJx43TUp
このスレ見てEJ2000買いました。15,000円くらいで安かった(よね?)。

まだ使い始めたばかりだけど、軽くてポケットに入れても気にならないのは良いですね。
ときどき本体からカシャカシャ音がするのが無くなれば良いのにな。EJ3000で解消されるだろうか?
充電スタンドもかなり使い勝手が良いですし、あとはソニータイマーが作動しないことを祈るばかりです。
558名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/18 02:02 ID:E/Mdi5f3
なんだか最近、EJ2000の電池消耗が激しい気がする。
使用8ヶ月で外部電池併用だから、まだ20回程度しか
充電していないはずなのに。
といっても、1日で消耗するとかでないから、クレーム
つけるわけにもいかないし。
この程度の使用ならば、2〜3年は持ってくれなければ
話にならんのだが。
559名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/18 07:14 ID:7OSLqJkr
>>558
継ぎ足し充電、過充電、過放電してないよね?
560名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/18 08:04 ID:A2gqIkpD
>>558
外部電池と併用する時に内蔵充電池を入れたままだと外部電池から
勝手に充電しちゃって結果、マメな継ぎ足し充電になって
充電池の容量が減っちゃうよ。
561名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/18 09:19 ID:BG2jSPrX
>>558
あとは基本的なことだけど、電池の接点や端子が汚れていないか、ってことかなあ。
562名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/18 12:18 ID:yzfi2C4r
>>554
頭博士は、持ち歩くなら意義はあると思う
ただ、音質向上値を倍にするものではなく
数割り増しにする位のものだと思う
そこに意義を見出せるかどうかだ
安いしな、最安12kちょい
563名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/18 19:03 ID:Y9L7Kc1e
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030818/pana.htm

デジタルアンプにリマスター。。イイね

564名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/18 19:16 ID:vFpsi8VG
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
565名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/18 19:19 ID:J9QqhV5B
だめそうな予感
566名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/18 19:40 ID:7OSLqJkr
「サイズの追求、長時間再生や、使用シーンの拡大に加え、音の本質を追求するという要望が強くなってきたため、再度基本に立ち返り、音に対するこだわりを追求した」

ここのスレ見ててくれてるのかなあ。と妄想。
567名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/18 19:40 ID:bWjmA3Zg
パナだしデザインが、、、
不安要素は多いけど、待望のデジタルアンプですな
568名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/18 19:48 ID:qq3MTZLq
個人的には超期待
569名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/18 19:51 ID:TyCkdaRl
世界最薄・最軽量・1本駆動・漢字表示・フルリジューム・WMA9対応のCT810もきぼん。

あとソニーのNE9は死亡確定だな。(IRIVERは機能性で住み分けられる)
570名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/18 20:06 ID:u2RbORRo
新しいポータブルMDのMJ17がかなり音いいので、期待したいですね。
特攻かけるかも。
571名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/18 20:11 ID:u2RbORRo
>従来の4倍容量の64Mbitメモリの採用により強化。音楽データを圧縮せずに、音飛びを防止する

これ期待ですね。
たぶん、昨年のCT800/700は売れなかったんでしょう。あれだけ安売りされているし。
で、調査したところやっぱり音のいいのが皆欲しい、と。
572名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/18 20:23 ID:4bHFB46B
お、久々に面白そうなのがくるな。
9/20か・・・
吉と出るか、凶と出るか?
573名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/18 20:32 ID:qq3MTZLq
Echo indigoを買うのをやめてよかった
574あぼーん:あぼーん
あぼーん
575名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/18 20:36 ID:bWjmA3Zg
パナがデジタルアンプ一番乗りって結構意外な気がする。
MP3も使えて\15000で音がいいならかなりよさげか、、、
576名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/18 20:41 ID:7OSLqJkr
付属のインナーイヤーヘッドホンの音質にもこだわってるのは珍しいね。
実際はみんな自分の好きなのに交換しちゃうんだろうけど。
MP3の高域補完とか、高音質設計を売りにしたポータブルCDって、この
スレ的には初では。ただ、デザインのプツプツ穴は好みが分かれそう。
577名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/18 20:47 ID:bWjmA3Zg
ポタMDスレ覗いてみたんだけど、パナ評判いいのね
MJ17といいCT500といい最近パナいい感じだ
どうにもデザインは微妙だが、、、
578名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/18 20:57 ID:UiCxEiXb
パナはリモコンの一時停止ボタン省略&リジュームが曲頭のみ
なのが気になる。
579名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/18 21:01 ID:VHFyAj5G
むぅ、漏れとしてはCT810の登場を待ちたいな。
580名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/18 21:18 ID:eixCVeAy
ベストセラーのヨカーン
だが値段も高い諸刃の刃
581名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/18 21:21 ID:Y9L7Kc1e
高い?

582名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/18 21:24 ID:Gn+fBnUs
よう分からん機能が多いな

しかし最近になって音がいいPCDPが増えてきたねぇ
583名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/18 22:47 ID:Y9L7Kc1e
デジタル出力端子持ってるけど、
もしかしてリマスターかけたままデジタル出力できるんか?

584名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/18 23:00 ID:oVGiMWsQ
ディジタルアンプはどっかが良いチップを供給し始めたんだよね?
パナが一番乗りで、この後、各社から出るっちゅうことなんでしょ。
585名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/18 23:01 ID:7OSLqJkr
光デジタルアウトって、CD-DA再生時だけじゃないの?
今までどうだったか知らんけど、デジタルリ.マスターはMP3のみ対応でしょ。

プレスリリース
http://matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn030818-3/jn030818-3.html
586名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/18 23:14 ID:Y9L7Kc1e
高域補完型リマスターなんやね。。ちょっと残念
CD-DAのアップサンプリングができると思ったのに。。S75とかは両方できるです

587名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/18 23:46 ID:E4nBzs5l
>>586
据置DVDプレーヤーと比べられてもねぇ・・・
588496:03/08/19 00:20 ID:w8mn5m1U
>>496で書いたAudioCommのMCP-500、結構いいですよ。動作音静かですし、
音も結構自然。携帯のノイズ拾うけど(泣
589名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/19 00:54 ID:TDWCXTd7
正直パナソニックがこういうことをするとは思わなかった。
590   :03/08/19 00:56 ID:fFickoqc
EJ3000が楽しみ。
591名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/19 01:04 ID:TDWCXTd7
この710の上位機種が出るのかが知りたい・・・
でないのなら買うし・・ニッケルが付属してるところから見ると
これが上位機種っぽいが・・デザインがヘボ。。。下位機種っぽい。
592名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/19 01:46 ID:LRFMPXRE
パナのデジタル リ.マスターって具体的にどんな技術なのかカタログサイトには
書いてなかったけど、デンオンのアルファプロセッサみたいに存在しない
高周波波形を統計的に捏造して高周波帯のノイズを統計的に低減する
ものなのだろうか。それとも単にアップサンプリングして量子化ノイズを
広帯域に拡散させて全帯域のノイズのレベルを下げるものなのだろうか。
593名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/19 02:33 ID:ij0Y0hWv
パナの最新はEJ2000以上の音質になるだろうか?
594名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/19 02:38 ID:SOEHW3Ce
8月7日時点であったんだな
ttp://ww2.tiki.ne.jp/~pierrot/tuuhan/kakaku.html
595名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/19 04:21 ID:ljT+qAOA
小型・高音質で評判の高かったEJ2000が、パナの設計者に影響を与えた。


・・・気がする。
596名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/19 04:24 ID:nFNOJCl+
安上がりなんだろ
597名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/19 07:38 ID:pzfk3FkN
MP3再生できるタイプのってMP3再生時でもラインアウト出力できるの?
598名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/19 08:17 ID:aRyi34d3
>>597
アナログならMP3再生時でもラインアウト出力可能。

(相川のIMP-550はMP3・WMA再生時でもデジタル出力可能。もしかしたらSCMSフリー?)
599名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/19 09:09 ID:1ZjsibZc
音質が気に入っていたD-E707が帰省中に破損しまして、SL-CT710発表のニュースに注目してる者です。
しかし、最近MP3等を焼いたCD-Rに対応するプレーヤが増えてきましたが、DVDプレーヤにCDを入れた時のような
「ローディングの遅さ」があるんじゃないかと不安です。遠出の時しか使わないので充電池も過放電劣化させそう。。
以上のようなことを気にする人間にはCT710は向かないですかね?
CD-DA単機能で乾電池内蔵可能なエントリーモデルみたいなのを買った方が正解でしょうか?
600名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/19 09:24 ID:pzfk3FkN
>>598
さんx
601名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/19 10:02 ID:EcHf8Zw8
>>599
漏れもCT710の評価が良ければ、これから発表されるであろうWMA対応のCT810(?)
をD-E808の代替後継機&iMP-550のサブ機として購入するつもり。
E808/E707の音に慣れた漏れとしてはEJ2000の音は不満。だから今回のパナに非常に期待してる。

あとパナのMP3-CDのローディング時間は早いほうだよ。CT800とかは10秒で読み込んでくれる。
最近のポータブルCDプレーヤーのCD-DA読み込み時間とほとんど変わらない。
(iMP-550やファームをアップグレードしたiMP-350はもっと早いけどね。)
ローディング時間が遅いのは最近のソニー。D-CJ01とD-NE系でMP3-CDを再生すると
30秒以上はかかるし、CD-DA専用機でも読み込みが遅い時がある。

充電池もぜんぜん問題ないと思うよ。E808(E707も同じ)と比べたら省電力化されてるし、
充電機能も改良されているしね。
602名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/19 10:10 ID:EcHf8Zw8
ソニーもおそらく対抗機種としてデジタルアンプを搭載したATRAC3/MP3機を出すだろうが、
ソニーにはリマスター(圧縮音源高音質化)の技術はないし、
ソニーのMD機に搭載されているデジタルアンプは音が悪いので有名だから、
CT710ほど騒がれないだろう。デザインより音にうるさく、アンチソニーが多い2ちゃんではなおさら。
本体軽量化重視・デザイン重視で出すと思う。
603名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/19 11:14 ID:JCUACO+5
音が悪いので有名なのはE10だけ・・
604アスタック:03/08/19 11:27 ID:QQg/vGsl
私はパナソニック、)98年のSL-SX400(ブルー)を今でも使ってます!!壊れることなく調子いいです。
ともかくデザインがいいですね。今のってみんな丸っこくなったのばっかで、
あの電子炊飯ガマを上カラ見たようなというか、ああいうデザインのCDプレイヤー復活してくれないかな。
98年ごろの製品群が音質ともによっかたなー
605名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/19 11:31 ID:f+00vQ1m
パナは音はいいんだが、リジューム機能が曲頭からしか効かない
のがネック。5分まとまって音楽を聴く時間がないと、いつも同じ曲
から再生される。曲送りすればいいけど、ソニーのリジュームに
慣れてるとね…。まずこれをなんとかして欲しい。他のメーカーに
できることが、何でパナにできないのか。
606311:03/08/19 11:35 ID:u3qObnoN
待った甲斐があったー。
だけどCT710はパス、CT810まで待とう。

>>604
【音質】古いポータブルCD2台目【重視】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1047606615/l50
こちらも覗かれてみては?
607名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/19 11:42 ID:DnNwuWK9
音楽は最初から聴くべきという技術者のポリシー
608名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/19 11:44 ID:EcHf8Zw8
>>605
プログラムを最小限にして、メモリーをケチっているからだ。
609599:03/08/19 11:46 ID:1ZjsibZc
レス、ありがとうございます。
>>601 さん
CD-DA専用機にもローディング遅い機種あるのですか、知りませんでした。ドライブメカ共用のせいですかね?
私はプレスCD専門で使うつもりですが、MP3-CDでも10秒程度とのことで、
そんなに遅いわけではなさそうですね。ありがどうございます。
>>602 さん
業界動向ネタとでも言うんでしょうか、解説ありがとうございます。
かつてATRACの新Verを頑なに搭載しないとか、ソニーのポータブルMDってなぜか
音質以外の事を重視したがりますよね。
610名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/19 11:49 ID:EcHf8Zw8
>>599 >>609
ローディング時間は焼いたCDに影響されるので、(601で書いた時間はだいたい。)
焼いたMP3を入れたCDと電池とヘッドホンを持っていって、
量販店などで試してみるべし。
611599:03/08/19 12:27 ID:1ZjsibZc
>>610さん
ありがとうございます。当方CD-Rは使わないのでデータCD-Rの読み込みは気にしていません。
セルCDしか入れないのに、CD-DAなのかデータCDなのかを判別する作業に時間がかかって出音が遅くなるのは嫌だな、と。

単3リチウム電池持ち込んで量販店で聴き比べるのはE707買う時にやったのですが、
今は角形充電池が主流だし、他メーカーの商標付いた電池を展示機に入れられるのは嫌がられそう。
612名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/19 13:02 ID:G2yuUGGO
EJ2000が音飛びする。泣
特に衝撃を与えたわけでもないのに突然飛ぶ
まだ買って3ヶ月くらいなのに。
なんでだ???
613名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/19 13:09 ID:zO+/9t4s
>>612
昨日も書き込みがあったけど突然、音が2〜3秒止まるのは仕様っていうか
不具合みたい、それとは違う症状ならレンズをクリーニングしてみれば?
614アスタック:03/08/19 13:11 ID:QQg/vGsl
>>606
参考になりました。

ところでほかの人って、乾電池派、充電バッテリー電池派どちらが多いんだろう。
私はまあ乾電池はだけど、(アルカリ電池だけど)(最初はバッテリーだったけど)
100円ショップのダ○ソーのマンガン電池は寿命がやばい!!
8個や12個で100円ってときもあるけど、取替え作業の面倒を考えるとアルカリ二個の
の100円をやっぱり買いますね。ちなみにプレイヤーは電池2個使用での話。
ああ長持ちする電池はどこのメーカがいいのかなー。
615名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/19 13:15 ID:2ZzEGmyn
100円ショップの電池使うくらいなら充電池でええやん
616あぼーん:あぼーん
あぼーん
617名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/19 15:28 ID:lZ2apGWL
パナ音速のデジタルアンプPCD。リモコンと本体デザインは相変わらずなのねん・・・

パナ音速に煽られてソニーが対抗機種だせば面白そうだ。
ポータブルプレーヤーのノウハウに関しては、ソニーのほうが持っていそうだしね。
618名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/19 15:42 ID:4q1ufB+r
音作りのセンスは松下の方が上だと思うけどね

619名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/19 16:11 ID:hZiP9FTm
>>614
確かに気持ちはわかる、充電池は最初は経済性あるが、充電めんどくせーし、つかっていくうちに
すぐにきれるし。でコンビニでアルカリ電池2個のやつでも350円ぐらいはするし
で100円アルカリになるわけだ。マンガンは無視
620名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/19 16:36 ID:2GstShQw
おんしつではマンガンがゆうり
621名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/19 16:39 ID:lZ2apGWL
リチウムに一票
622名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/19 17:53 ID:dD1LF6LV
100円ショップのCDプレーヤーケースいいね。CT500のような低価格機に
は巾着袋が付いてないからありがたい。ただ付属の肩掛けベルトはいらないような…?
623名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/19 18:38 ID:78Lg2rtU
>>619
どうしてマンガン電池を無視なさるのでしょうか?
音質重視ならマンガン電池以外使えないはずですよ。
使用するバッテリーによる音質の違いについては
このスレッドでも幾度となく議論されていることです。
けっして「過去ログ読め」とは申しません。
まだマンガン電池の音を聴いたことが無いと言う方は
この機会にぜひ試してみることをお勧めします。
624   :03/08/19 19:07 ID:fFickoqc
>623
バッテリーで音が変わる訳ねぇーだろ(笑)
夏ですね・・・。
625名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/19 19:16 ID:pzfk3FkN
>>619の充電池がすぐきれるというのはどういう意味なんだろか?
メモリー効果のこと?
それは放電してないせいだし、最初は経済性あるっていってもアルカリ乾電池は2本で100円
でもニッケル水素充電池は2本で900円くらい。充電器を買ったとしても充電池のほうがいいとおもうが。。。
そうでなくて普通に電池の持ちが悪いというのはおかしいし(ニッケル水素の方がアルカリより全然長持ち)
それに音質もアルカリよりいいし。
マンガンもいいけどすぐ切れるからなぁ。 外出先で切れると入れ替えるのが面倒かな?
626名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/19 19:18 ID:BjezCrfC
マンガンはでんあつがあんていしているよ
627名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/19 19:22 ID:BjezCrfC
ニッ水→3500えんくらい
アルカリ→10ぽんで200えん
628名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/19 19:24 ID:78Lg2rtU
>>624
>夏ですね・・・。
どうやらそうみたいですね。
アルカリ電池で再生するのととマンガン電池で再生するのとでは
まったく音質が異なりますよ。
ついさっきのことですが、けっして「過去ログ読め」とは申しませんと申しましたが

























過  去  ロ  グ  読  め
629名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/19 19:26 ID:dhWo21Ji
電源で音は変わるだろ。
630624:03/08/19 20:04 ID:fFickoqc
>628
ホント、夏ですよね・・・早く夏休み終わって欲しい。
過去ログを読むというより、常識だと思うんだけどね。
電池ごときで音質が変わるかって(笑)
631名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/19 20:10 ID:x4sgrvnb
この場合変わるかは知らんが、電源で音質が変わるなんてのはオーディオの常識じゃ・・・
632名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/19 20:14 ID:c/T/Wq70
どっちだよw
633名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/19 20:17 ID:lZ2apGWL
D-CJ01が死ぬほどカッコいいと思う私は変ですか?
横レススマソ
634あぼーん:あぼーん
あぼーん
635名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/19 20:52 ID:GbzbDHN+
>>633
変じゃないです。漏れもカコイイと思うぞ
636名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/19 20:58 ID:GbzbDHN+
ところで100円ショップで売ってるトルマリンを使ったアクトパッチっていう
シールをプレーヤーの内部に貼り付けまくって音質がアップしたと思う漏れはアフォですか?
クルマに使うと燃費が良くなるっていうやつです
637名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/19 21:05 ID:x4sgrvnb
>>636
幸せな人です
638名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/19 21:35 ID:RhLOlT4j
何事も気の持ちよう。

科学にのっとり合理的な選択をしたつもりでも、
結果的に勘や好みで物事を選択したときよりも損害が大きいこともある。

たとえば自作PCヲタのように
639名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/19 21:40 ID:c/T/Wq70
>たとえば自作PCヲタのように
ワラタ。  たしかにねw

EJ200買うつもりだったのがこのスレ見てから迷ってたけど、

もう決めた 買うぞ俺は。
640名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/19 22:06 ID:IWc3Qawu
>>636
体に張ってみたら明日からモテモテになるかもしれん・・・
俺にも一枚くれよ!
641558:03/08/19 22:46 ID:J8zSJArp
>>559
継ぎ足し充電はしていません。
>>560
これが確かに怪しい。でも、電池1本だと再生時間が短いし
予備電池携帯するなら電池ケース使いたい。
ソニーのはメモリー効果の影響が無いと広告しているが、
やっぱり当てにしてはいけないのか?
>>561
充電池は入れっぱなしで使っています。

パナのデジタルアンプ期待大ですね。
発売が待ち遠しい。
642636:03/08/20 07:10 ID:x8N5CWO8
>>640
え?体に?ってもともとこれは身体用だけどね(w 
漏れは肩こり無いんで不要みたい。6枚入って百円なんでホシければダイソーへ
まぁ、確かに気の持ちようだne
643名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/20 09:02 ID:1WrHwqal
>>641
メモリー効果の影響じゃなくてたぶん充放電の繰り返しによる電池の寿命でしょう。
そんなに頻繁にだめになるのなら秋月等で売っているGPの充電池を使うのがいいと思います。
1本200円とかですし
644名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/20 09:08 ID:kA9TZbGz
このリンク先を一発で当てた香具師は神

ttp://www.gpro.com


よく考えてから踏め
645名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/20 11:27 ID:JQq9r7xH
ソニーのD-EJ885-L買って、CCCDを再生しローランドのUA-3
http://www.roland.co.jp/products/dtm/UA-3.html
でパソコンに取り込もうと思うのですが、きれいに取り込めるでしょうか?
646あぼーん:あぼーん
あぼーん
647名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/20 14:00 ID:v5cHXwaD
>>610
すいません、横から質問させてもらいますが、E808/E707ってどの程度の音質なんでしょうか?
自分はCT570使ってるんですが、コレよりも全然音良いんでしょうか?
648名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/20 15:28 ID:9swgPeic
>>647
D-E707/808の音質は、音が繊細って感じではなく、力強さがあるって感じだな。
もちろん同時期に出たSL-CT570とは違う傾向。E707/808もCT570もどっちも評判は良い。
649名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/20 16:16 ID:FiVNAl4Z
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030820/kenwood.htm
変なのがキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

しかし7モードのプリセットモードってのは・・・・・
650名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/20 16:27 ID:pgmxwq+T
変なの。7モードのプリセットモードなんてのはどうでもいいから、純粋に音質を追求して欲しいな
651名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/20 16:37 ID:Q2Bk22lM
>>649
CD交換時に曲が聴けてもねぇ
デザインはkenwoodらしくてカッコいいかも
652名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/20 16:39 ID:9ZeuG6ox
>最大の特徴は、ディスク交換中もCDを聴き続けられる「コンティニュアスプレイ」機能を搭載したこと。
>再生途中にディスク交換をする際、最大約48秒間は交換前に再生していたディスクの音楽が再生できるという機能で、
>ON/OFFの切り替えも可能。

変な機能〜。
途中で聴くのを止めてのディスク交換なら、続きを聴こうとは思わないだろうし、
ディスク全体を聴き終えた後での交換なら、ますます意味がないだろうし、
語学学習等にも使い道思い浮かばないし・・・
一体どんなシチュエーションで役に立つのか、皆目見当がつかない。
しかもMP3は非対応でしょ。何のためにつけたのか、激しく意味不明なんですけど。
653名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/20 16:57 ID:cQna04rS
現在、普通に入手可能なポータブルCDでラインアウトの音質が優れてるのは
何ですか?やっぱD-EJ2000やCDMP350あたり?
654アスタック:03/08/20 17:27 ID:67w66rCG
ケンウッドってさポータブルCDプレイヤーとかケータイとかのデザインが、なかなかいい感じがした。
CDプレイヤーでは、DPC−X337-L,DPC-X527、(ケータイはk−571とか)ケンウッドのプレイヤーの音質性能はわからないけど。
655名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/20 17:30 ID:l1AKfL6x
う〜ん、新製品対決はパナの勝ちかな……。
656名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/20 17:38 ID:SyQ6/1/F
つまりDSPが付いてるってことか?
Z555以来だ
657名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/20 17:44 ID:9ZeuG6ox
今はほとんどDSP積んでますよ。デジタルバスブーストなんかもDSP使っているし。
658名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/20 18:26 ID:h+gBkQyF
ケンウッドの新型、またリモコンにクリップが無いのか・・・
659名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/20 19:59 ID:aMJRBgnC
これはまた奇怪な機能で・・・
660名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/20 20:03 ID:1WrHwqal
>>652
かばんの中でふたがあいても大丈夫。   48秒間だけ
661名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/20 20:49 ID:I9BMg2lc
>>657
ああ、そういうことか
いやプリセットがこんなに沢山ついてると
662名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/20 22:51 ID:qw1lvzzG
>>658
コードにクリップが付いてるよ。
コードのどこにでも付けられる。
漏れはこっちの方が好きだが。
663名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/21 01:04 ID:2JIIPJAI
一般的にPCDで聴く場合にAC電源に繋いで聴くのとACはずして電池で聴くのってどちらのほうが音質上なんでしょうか。
664名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/21 11:58 ID:7G9Ojl/9
>>663
自分で聴いてみれば分かるだろ?
665名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/21 13:13 ID:s0OlI8+5
わからないんだろう。
つまり、683にとってはどっちでもあまり差がないと考えてよい。
666名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/21 13:32 ID:B8/8oE+M
最近またサラウンドとかのお遊び機能が充実してきたね。
一時はどのメーカも低音増強しかなかったのに。

そろそろピッチシフトをつけてくれ。
667名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/21 13:33 ID:B8/8oE+M
>>663
電池。
668名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/21 13:43 ID:z1s3elDu
>>663
一般的には電池。
ACアダプターは交流を直流に変換するわけだから、どうしてもリップルといって
波形にギザギザが出る。電池駆動だと原理的にリップルは(ほとんど)出ないわけで、
その分音質面で有利。

一方、ACアダプターだと電池よりも電圧が高い分、機種によってはより力強い音が出ることもある。
もっともほとんどはDC-DCコンバーターで一段降圧して使うので、そこの設定電圧によって
その効果が違ってくるのだけど。
669663:03/08/21 17:04 ID:2JIIPJAI
>>667,668
ありがとうございます。今持っているPCDは屋内専用になっちゃってるんで、聴くときはAC抜いて使ってないときに充電するようにします。
670名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/21 17:54 ID:LhnuHe8b
671名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/21 19:21 ID:OT8bKN7F
_| ̄|○ E01のバネ交換しようとしたら根元から折れた
672名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/21 21:06 ID:oxjQ+9h3
い、イ`……(当方もE01ユーザー
E01はそれなりに気に入ってるけど、ソニーは早いとこあと10年くらい使える記念CDウォークマン出してくれ
673名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/21 22:01 ID:s22oL9dd
誰か音質比較EJ2000vsD-E01頂上対決した人いない?
674名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/21 23:29 ID:OHzFHOaS
>>673
過去スレによるとEJ2000のほうが良いという意見があるね。今度パナのCT710
が出るとEJ2000の土壇場もあっさり崩れてしまうのかな?CT710待ち遠しい〜
675671:03/08/21 23:54 ID:OT8bKN7F
>>672
何とか補修してみます。
E01のバネ、弱すぎですよ(´Д⊂グスン

>>673
音質は同等だけど、EJ2000はノイズがのらないってのを見たような。
確かにE01は色々ノイズがのる。
頂上決戦なのかどうかってのが疑問だが。

E01のギミックが大好きなので使ってるけど。
676672:03/08/21 23:56 ID:oxjQ+9h3
バランスはE01のほうがいいような気がする
EJ2000よりは厚みあるし
ノイズはあるけど、、、
677名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/22 01:46 ID:Q99/Qfzs
>>371
広島大!家の地元じゃん!どのキャンパスの生協なんでつか?
678名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/22 11:49 ID:exlJdULP
679名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/22 13:38 ID:+aoYIYUD
CT710のスペック見る限り、上位機種が出るのは間違いなさそう。
というのも、付属ニッケル水素充電池使用時の再生時間が別売のそれより短いから。
付属品の容量は1000mAhであると思われる。
ソニーも同様に容量の小さいニッケル水素を最近出したけど、おそらく
環境問題との絡みもあって、今後ニッカドの採用をやめるということなのだろう。

上位機種(CT810? CT900or910?)は1400mAhのニッケル水素が標準で、
薄型アルミボディ採用と予想。もしかするとスピーカー付きかもしれない。
スペック的にはCT710でも十分だから、特攻かけるのも吉かと。
680名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/22 15:38 ID:Q99/Qfzs
ウチのEJ1000がCDを傷つけるようになってしまって、修理に出す事計4回。
そしたらSONYの方が「EJ1000の新品と交換したいんですがEJ1000はもう無いのでEJ2000と交換で良いですか?」
って言ってきた。はたしてこれはラッキーなの?
681名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/22 15:41 ID:Q99/Qfzs
あっ!678さんどうもありがとうございます!
今度見にいってみたいとおもいます。って不法侵入になるのかぁ〜
682名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/22 15:50 ID:+aoYIYUD
>>680
超ラッキーだと思う。
683名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/22 17:12 ID:1Hw7KDI3
>>680
NICE JOB!
漏れはEJ1000がCD傷付けるようになって3日後にはEJ2000買ってたからね。
SONYの気が変わらないうちに交換してもらうしか!
684名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/22 17:45 ID:45IPf+oA
EJ2000いいていうから見にいったら、ソニーにして最悪のデザインだった。
音質とデザインは両立できないらしい。
685名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/22 17:52 ID:bsrJch7l
そうか?ここ最近ではマシなほうだと思うが。
ちなみにあなたはどれがデザインいいと思ってんの?
686680:03/08/22 19:22 ID:Q99/Qfzs
交換してもらってよかったみたいですね!しかも五年保障も引き継いでくれるそうで。
ここで一つ問題が!EJ1000を修理に出すときリモコンと電池を外して修理にだしたワケなんだが、はたしてこれはどうなるんだらふ?
リモコンも電池もくれたらウマーなんだけど、EJ2000の本体だけきてリモコンが来なかったら問題なワケで。
687名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/22 19:26 ID:f4Vj0DF+
> EJ2000の本体だけきてリモコンが来なかったら問題なワケで。
さすがにそれはないでしょ。互換性があるとはいえ型番が違うので。
ただし、リモコンは返してくれと言われるかもしれない。
電池は消耗品だし、返品は求められないと思いまつ。
688名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/22 19:47 ID:ZGC8tIrb
EJ2000もCDに傷付くけどね。
689名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/22 20:21 ID:S2rrcWb9
>>685
「D-EJ885」なんかいいよ。
690名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/22 20:30 ID:EDdoffgi
>>686
知らん顔して黙ってましょう(w
返送を求められなければ(゚▽゚)ウマー
返せと言われたら素直に従うべし。
691名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/22 21:10 ID:bbjYhKd9
D−E505の新品ハケーン!12kだった。買い?
692名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/22 21:28 ID:GE7yS9z1
>>691
E505で1万2千円は高い。
693691:03/08/22 22:11 ID:bbjYhKd9
そっか。ちなみにE808は16kだったが、これも高いかなー
694名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/22 22:14 ID:R7AEXSs/
>>693
高いけど、音はいいので買う価値あり。ただし、音飛びには弱いですが(w
695691:03/08/22 22:37 ID:bbjYhKd9
れすあんがと。
696名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/22 23:08 ID:bsrJch7l
>>689
ええ〜、マジで?
あれは10代の女の子しか許されないデザインだろ。
チャライよ。
697YURO ◆F6j7QqwKH. :03/08/23 00:34 ID:5MG6MNWh
>>696
そんなあなたには、D-EJ785
698名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/23 01:49 ID:7TedDLfz
>>696
689が女の子だったら?

先ず無いだろうが。でも885は明らかに女の子狙いのデザインだと思う。
過去の製品も下位モデルはどちらかと言うと可愛らしいものが多い。
699名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/23 02:04 ID:tOgR2Xsy
D-EJ955ってどうですか?
700名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/23 09:56 ID:U12GHnOq
何が女の子なのか全く理解できないが、それ以前に
視覚に訴える場所で使用するものではないと思うのだが…

ポータブルCDPのデザインって、機能デザイン、サイズ、重量の
方が重要なんじゃないかと。
そもそも、重量を軽くするために材料が選定されてるわけだし、
あの材料で複雑な形状を作るのが面倒でコスト高に繋がるのは
容易に想像できるわけだしなぁ。
701名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/23 10:06 ID:7QZjvqen
ポタCDPのデザイン選びって、機能美で選ぶね俺は
使いやすいデザインになってるか?これだよ
702名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/23 11:28 ID:ZDgGX296
ポータブルCDを使う時点で、MDの携帯性を捨ててるのだから
サイズとか重量なんかこだわらなくていい。
機能性重視のデザインがいいね。
703名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/23 12:24 ID:YzgB2eRs
ポータブルCDは機能性と音質と携帯性の三つ巴やね。
音質もそこそこ良くて薄くて機能性も最低限はクリアしているej2000は俺的ベストバイ。
704名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/23 14:58 ID:kU//vgxN
CDMP354?はまだですか?
705名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/23 14:58 ID:2XHqL8e7
いやデザインは最悪だと思われ
他にイイのがあるんじゃなくてEJ2000だけ悪い
706名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/23 15:10 ID:ptIH4amf
E999よりゃマシ
実際手に取ってみると割と高級感あるしね
707名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/23 15:28 ID:DXBeqG3l
ヨドバシでソニーのPCDPを一見したところ、イマイチだな的デザインがあった。
ま片落ちだろと思ってスルーし、2chで評価の高いEJ2000を探すことにした。
゚Д゚)え!これ!
やはり、音質とデザインは両立し得ない。
708名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/23 16:26 ID:l0urfelr
漏れはEJ2000のデザイン大好きだけど・・・。やっぱ薄いのは(・∀・)イイ!!こんな漏れは少数派でつか?
709名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/23 16:30 ID:kU//vgxN
俺もD-EJ2000のデザイン悪いとは思わないけど、
ここまでくるとデザイン云々というよりは可能な限り
CDサイズに近ずけた故の産物にも思う。
710名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/23 16:32 ID:OBJxtd//
いや歴代のモデル大体見てきたけど、わりとイイ方だと思う。 昔ので言えばEJ50、321などが良かったね。
711名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/23 16:40 ID:kXB0QvaL
今2000のデザインが悪いと言っている人は885がいいという人だからキニシナイ。
712名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/23 18:05 ID:RTSrB9Ke
漏れは「Discman」と呼ばれていた頃の角ばったデザインが良かった。
操作性も高かったし・・・
713名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/23 18:30 ID:UpA8nEHw
EJ955はいいと思う
デザインが
714   :03/08/23 20:20 ID:dmgdmPX+
EJ2000のデザインが悪いなんて言ってる奴は、普段どんな生活送ってる?
カッコイイだろ!!どうみても。
715名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/23 20:21 ID:RTSrB9Ke
D-CJ01は(E)
D-EJ2000は(A)
716名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/23 20:27 ID:DYRz3jyy
EJ2000はシンプルでいいと思います。ヒンジ側の凹凸がなければもっと良かった。
個人的にはソニーの歴代No.1デザインはD-350だと思っておりまする。
717名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/23 20:37 ID:5sYliHju
デザインなんて個人の価値観によるんだから、不毛なだけだろ。
かくいう俺も、けなされまくってるE01のリモコンを結構機能的で使いやすいじゃないか、
と密かに思ってたりする。
718名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/23 20:37 ID:ZDgGX296
デザインの好みは人それぞれということで・・・
719名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/23 21:23 ID:tOgR2Xsy
EJ955だけ生産完了。何故?
720名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/23 21:40 ID:DYRz3jyy
>>719
EJ985の前モデルだから。
721名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/24 00:15 ID:CHG3OfJV
そうそう、デザインも「何を重視するか」も主観。

自分なんか、音質、デザイン、価格の3点を重視で選んで、V550のホワイトでわりと満足。
他の色はダメで、ホワイトのみOKだった(w
重量とか厚みなんかはほぼどうでもいいし(カバンに入れると、あんま大差ないように思うから)、リモコンの操作性もある程度でいい(プレイ、ストップ、スキップぐらいしか使わないから)、本体の操作性は関係ない(ほとんど本体で操作しないから)。
デザインもどうでもいいと言えばどうでもいいんだけど、例えて言えば、そんなに短いつきあいじゃないから、自分好みのルックスの女と付き合いたいって感じかな?
722YURO ◆F6j7QqwKH. :03/08/24 03:24 ID:9l1Jbj6P
D-EJ785ヽ(´ー`)ノマンセー
723名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/24 03:45 ID:x0C3szki
デザイン好き嫌いに関わらず、ステッカー貼るのが好きな俺
(好きなミュージシャン、レーベルのとか)
だからしょぼいデザインでも誤魔化してる気分

個人的にはループマスターみたいに
本体に肩掛けストラップが付けられるのが欲しい
ディスク回ってるのが見えるのが好きなので
724名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/24 06:03 ID:zEtPIOgW
EJ2000は本体をポケットに入れても重さが気にならないね!
逆にリモコンの重さが気になるという・・・(^^;)
液晶いらないから、もっと軽量化したリモコン別売りしてくれないかな〜
725名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/24 10:31 ID:MKNXVXet
楽天に早くもCT710予約受け付けが登場。
11,980円とは以外に安いね。
726名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/24 12:22 ID:pGyy4AbO
◆◇CD−MP3/WMA PLAYER part5◇◆から誘導されてきました。
今iRiver iMP-550を購入しようか迷っているのですが
MP3非対応で機能が少なくてもいいので、音質がいいものを教えて下さい。
予算は30000円です。
727726:03/08/24 12:27 ID:pGyy4AbO
あとEJ2000はこのスレを見た感じでは
CDに傷が入ったり、ノイズが入る場合があるみたいなので
購入するのはやめようかなと思っています。
728名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/24 12:30 ID:7oBDEiOG
俺のEJ2000はどっちも問題ないけどな。
MP3対応だが、CDMP350でも買えば?

もしくは、ソニーとかパナの安いモデル+ヘッドホンアンプとか。
729726:03/08/24 12:35 ID:pGyy4AbO
>>728
CDMP352はノイズが醜いと聞いたことがあるのですが
そうでもないのでしょうか?
730726:03/08/24 12:44 ID:pGyy4AbO
すみません。CDMP352はやめておきます。
外で使用するのでバッテリー持ちがいいものでお願いします。
731名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/24 12:46 ID:eSbASBmq
>>729
CDMP352はもう普通には手に入らないよ。
ノイズだけど、ロックやポップスを聴くには気にならないレベル。
350の方がノイズが酷いって言われてるけど俺は聴いた事が無いので分からない。
732名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/24 12:50 ID:eSbASBmq
>>730
ヤフオクでXP-V550でも落としたら?
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e30291062
733名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/24 12:54 ID:hZwOXYzI
あとは無難にCT710を待ってみるとか・・・
デジタルアンプの威力がどんなものかわからないけど
734726:03/08/24 12:56 ID:pGyy4AbO
現在iRiverのiMP-350を持っているのですが
V550の音質はどうでしょうか?
色々聞いてしまってすみません。
735726:03/08/24 13:01 ID:pGyy4AbO
CDMP352の音質にも興味ありますけど
個人的には重低音が強いものがいいです。
V550、iMP-550、EJ2000、CT710、迷いますね…
736名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/24 13:13 ID:msXD0Gr3
俺はベターを探すならEJ2000しかないと思うけどね。好みはあるからなあ。
737726:03/08/24 13:38 ID:pGyy4AbO
CT710又はCT810の発売を期待して
待ってみることにします。
738名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/24 13:45 ID:f4bVecA1
CT710の予想価格は12000円前後かな?
某ページの価格表によると
739名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/24 14:39 ID:8741qZ+l
三万も予算あるならポータコルダ買ったらどうよ?
ハッキリ言ってラインアウトなら大差ないよ。
740名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/24 17:28 ID:eSbASBmq
>>ハッキリ言ってラインアウトなら大差ないよ。

これはちょっと乱暴過ぎる。

手持ちのD-EJ2000、CDMP352、XP-V550ではかなり音質違うよ。
D-EJ2000とCDMP352は一長一短だけど、正直、XP-V550のラインアウトはクソ。
741x:03/08/24 19:51 ID:NI62Jixu
g
742726:03/08/24 19:54 ID:pGyy4AbO
>>739
ポータコルダとは何でしょうか?
743名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/24 19:56 ID:NI62Jixu
>>726
imp550持ってるけど音質いいよ
以前音がこもりがちって言う評価だったけど最近になってXtreme3Dってのが追加されて
それが結構それを解消してくれてる。
mp3、wmaよく使うなら買ってそんしないよ。
744名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/24 20:10 ID:5cTpE0z/
>>742
ポータコーダで検索
745726:03/08/24 22:13 ID:pGyy4AbO
>>743
MP3やWMAは必要無いので、
長時間再生可能なCT710を待ってみます。

>>744
Porta Cordaですか?高いですねぇ…
746名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/24 22:28 ID:8u87hsyE
ラインアウトに拘る方ってPCDをシステムに繋いでいるんですかね?
でもPCDで音質に拘るなら潔く据え置きCD買ったほうが良いよね。
最近改めてPCDと据え置き聞き比べて、その埋めようの無い差に愕然としました。
747名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/25 00:02 ID:3wqQaLsm
わざわざageて聞くようなことじゃないな
748187:03/08/25 00:12 ID:aVbB1gQt
「PORTA CORDA II」 でないとろくに検索引っかからんよ>>ポータコダ
つか、2chのすれしか引っかからんし>>カタカナで検索
どちらかというと、「頭博士=Dr.HEAD」が今が旬なので、お勧めしたいとこだが
749748:03/08/25 00:13 ID:aVbB1gQt
名前欄は誤爆です。
かくいう俺は、明日EJ2000買いに行こうかと思っている
パナ待った方がいいのかなぁ
750名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/25 02:08 ID:EBA3zxxW
パナちゅうかソニー新作発表を待ってみては。
751名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/25 04:04 ID:Idvm0rj+
先日はじめてポータブルCD買ったんですが
なんかシュルシュルシュルってディスクがこすれるような音がするのは
こんなもんなんですか?気になって仕方ないです
752名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/25 06:19 ID:Kkn+We76
>>751
機種名書いてくれないと…
753名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/25 06:42 ID:7RH3y8lJ
機種名関係なく、バッファしてる音では?
PCDは等速で回っていないから音とびしないんです。
754名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/25 10:31 ID:PSOO4F/I
ていうか、冬はコートの大きめのポケットにCDPスッポリだったが
この頃手ぶらで外に出る時は、ベルトにぶら下げたらりしてるの?
鞄(かリュック)持ってる時にしか携帯できないんだが…
755名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/25 10:56 ID:2q8Zd5Ec
756名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/25 11:59 ID:93LlY1OO
>>755
そーいうのってさすがにダサくない?
特にベルトに固定するのとか。
サングラスとか日焼け止めとか夏は荷物増えるから手ぶらで出かけることないけどね。

ej2000+portacorda2+HD25ってイイね。
ロックさいこー。でも夏は暑くて使えない罠。
757名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/25 12:13 ID:Idvm0rj+
>>752
スレタイの右のやつ
ひょっとしてスレ違いですか?
758名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/25 12:16 ID:57oyz+5f
>>756
オーテクはカコワルイけど、cdProjectsはカコイイので使ってまつ
759名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/25 12:48 ID:93LlY1OO
>>757
うちも音はなるけどCDに目に見える傷が付いたことはないよ。
760726:03/08/25 13:00 ID:/3aFMZlE
ユニクロに売ってるCDバックはいいですよ。
UNIQLOのホームページにはのってなかったけど。
761名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/25 14:09 ID:lMtD6IDu
754はチョン?
762名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/25 14:13 ID:XqyanqX1
また昼間っからキモイのが来たよ・・・鬱
763名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/25 17:49 ID:f9zl4cCi
>>759
本体から多少そういう音が聞こえるのは別に構わないんですが、
イヤホンのほうからから断続的に聞こえてくるので静かな曲だと気になって・・・
これが携帯ノイズなのかなあ?
764名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/25 17:55 ID:EgjKC4OB
CDPの近くで携帯メールの送受信すると、雑音が入ることがあるYO
765名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/25 18:13 ID:XqyanqX1
>>763
携帯ノイズは、明らかにズーズー音がするよ。
静かな曲とかそんなの関係なしにノイズが聞こえる。

多分その音はアンチショックの為の先読み記録音だから
アンチショックを切れる機種買えば問題ないと思われ。
または、そもそも構造が違う機種買うとか。
766名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/25 19:51 ID:f9zl4cCi
なるほど、>>753さんも言ってるやつですね。
腑に落ちました
さんくすです
767名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/26 12:04 ID:WVwD2LOo
D-EJ2000の時折、思い出した様に音が停止して又、再生が始まる現象って
俺のでもなる。さっきソニーのお客様相談センターにクレーム入れたら
本日中に上の技術の担当の見解も含めて連絡があるらしい。
ちなみに、Gプロテクションは1でラインアウトからヘッドホンアンプに
繋いでPCなんかやる時に机の上で安静状態で使ってるから振動とは無縁の問題。
コピーコントロールCDやCDに傷や汚れが付いている訳でもない。
ロットによる不具合なのか?ちなみに同様のクレームは俺が始めてらしい。
768名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/26 12:13 ID:fFSSHMFt
>>767
ソニータイマーが誤発動?
769名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/26 13:03 ID:sStpT/mC
ガキ
770名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/26 18:23 ID:t7rW95JJ
>ちなみに同様のクレームは俺が始めてらしい。
こういう場合の常套句ですな
771名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/26 19:50 ID:7gcmmfT0
あーもう古い機種をやがてやってくる寿命に怯えながら使うの嫌だよー
ソニーでもどこでもいいから早く@音質に優れAモノとして魅力のあるB実用性を兼ね備えた機種作れーーー
772アスタック:03/08/26 19:58 ID:vjYHciC3
ここに書くのもなんですが、気になって、みなさんが持ってる(使ってる)ポータブルCDプレイヤーってなんですか
選んだポイントとか特徴とか性能を聞きたい、ここで意見してるひとってどんなのをもってるのが気になって、
私は>>604、古いけど、CD−Rは再生するけど、RWはしない。(惜)
773名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/26 20:15 ID:VYVgFuad
漏れはD-E808を長く持たせるつもり。
構造も単純、電車の中で使うだけなら音飛びしない、
故障しやすい箇所もピックアップだけで交換も自分でやりやすいし。
774767:03/08/26 20:32 ID:WVwD2LOo
結局、8時までまっても今日は連絡が来ませんでした。
連絡が来たら此処に書き込みます。同様の症状の人もいる様なので。
775?:03/08/26 20:34 ID:2JEXCk6d
あの〜、 D-NE1 ってCDに一回焼いて、また、その焼いたCDに追記できるんですか?
776名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/26 20:44 ID:ryUYS7Mc
D-202 最近友達からもらった。が壊れていた。
D-777 最近知人からもらった。音が悪いので使ってない。
D-365 最近友達からもらった。音は良いがCD-R再生がイマイチ。
D-E01 今月店頭で買った。音も外見も満足だがCD入れ替え面倒。
SL-S400 友達からもらった。音はいいけど、寿命が来つつある。
SL-SX320 音飛びのしないCD-R再生対応機が欲しくて。でも、
 安物故そこかしこに作りの甘さがあり、使い勝手がイマイチ。
XP-V320 昔このスレで話題になっていたので展示品を購入。
 音飛びガードなし。音質はかまぼこバランス。

結局E01しか使ってないなあ。何だかソニーの記念モデルを5年
に一度ずつ買い換えていけばいいような気がしてきた。
777名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/26 21:04 ID:7gcmmfT0
D-E305:荒削りでやたら聴き疲れするので、ほかのが手にはいってからは放置。
V550:使いづらい・音が好みじゃないので放置。
D-EJ2000:使い勝手よくて音もそれなりだったから半年くらいはメインで使ってたが、同系統の音で上位のE01が手にはいってからはこれも放置。
SL-S390:ハードオフで捕獲。ヘッドホン出力が接触不良気味・音飛びするので部屋でのみ使用していたが、ちょっと高音が痛いしS370ゲットで放置。
SL-S370:これもハードオフにて。軽いかまぼこでレンジも広め、部屋でのメイン。
D-E01:旅行先の電気屋でゲット。使い勝手も音も気に入ってるので外のメイン・部屋のサブ。
そんなに不満があるわけじゃないけど、D-350、303、Z555とか聴いてみたいなぁ。
D-E880はこのスレ的にはどういう評価だったんだろう。
電池でも光デジタル出力してくれるので、ポータブルMDRとの組み合わせで
重宝しているんですが。。
779名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/26 22:06 ID:pB0I9tbX
>>778
E990/E880/E770/E660は、ソニーの没落が始まった世代のモデルであります・・・
780名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/26 22:07 ID:WVwD2LOo
>>779-780
レスサンクスです。あんまり悪いモノでもないような??
故障しないので、これからも大事に使います。
ありがとうございました。。
782名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/26 22:18 ID:7gcmmfT0
E01と同時期だからぎりぎりでは?
音の細さでいったらその前から一緒みたいだし
>>782
ギリギリで良いほうなのかな??
まあ、個人的には満足してますし良いんですが。。
784名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/27 04:24 ID:I0iJfUGg
・極薄形状を止める
・省電力設計を止める
・CD-R、CD-RWの事は念頭に置かない
・MP3等の再生はやらない
・プログラム設定や高度な再生設定は切り捨て
・リモコンはどうでもいい
・液晶表示も必要最低限


ここらをクリア出来れば、ちったーいいもん出来るカモ?
でも売れないカモ_| ̄|○
785名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/27 04:28 ID:I0iJfUGg
あ、これ忘れた・・・

・振動に対する音飛びに対しては、特に対策しなくてよい
786名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/27 04:31 ID:hIbdaig4
そんなのはクオリアで出てくるのを待つしかなさそう
787767:03/08/27 11:52 ID:zqYMv97H
結局、電話はさっき来た(埼玉の窓口)
件の思い出した様に音が止まって又、再生が始まるといのは技術部門の見解では
仕様としては考えられないとの事。販売店に窓口とのやり取りを話して交換の
手はずを取って貰いたいという事で一応話はついた。
問題のCDをD-EJ2000と一緒に送ってくれとも言われたけどこれはCD固有の問題ではなくて
(同じCDで同じ箇所でなるわけではないので)時間的な問題(?)のため不可。
繰り返しになるけど問題の再生停止→再生再開(2〜3秒の停止)はアルバムを
通してなるのは1回位(多くて2回)毎日なるわけではなくて本当に思い出した様に症状がおきる。
向こうにはシリアル・ナンバーも伝えたけどもっと時間をいただいて詳しく調べないと
何時のロットかは判明しないらしい。
788名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/27 11:59 ID:0xx1CiXK
ところで、これ買った人いる?

>>>>248 :名無しさん┃】【┃Dolby :03/07/31 14:13 ID:ToPHkcBl
>> パナの新型は既出ですか?
>> http://jmall.joshin.jp/emall/img/sm/JSN_C00001/large/49/84824/4984824581555.jpg

横レススマソ
789名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/27 12:30 ID:9JxeMyET
>>785
Gプロでいいじゃん
圧縮してないし
790名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/27 13:35 ID:glYnkvvN
>>788
お前、>>1の一行目読める?
791名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/27 13:47 ID:oYCpMGj+
>>790
いや、>>1の定義は限定的すぎるでしょう。
これからは「コストさえ許すならMP3対応」という流れになるのは必然ですから、
ポータブルCD全般を語るスレッドにしないと、今後安物しか残らないという
ことになると思いますよ。
それに、デジモノ板=使い勝手重視、AV機器板=音質重視という大きな違いがありますし。
だから>>788の引用した>>248はスレ違いとは言えないと思いますよ。
792名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/27 15:36 ID:w9/rQnBE
>>790
お前、>>791読める?
793名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/27 16:36 ID:4oRQqD4J
>>784
それって安物プレーヤーじゃん。
794名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/27 17:05 ID:e2XbAsmS
ていうか>>1の一行目の『基本的に』って見えてないだろ
795名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/27 18:13 ID:0xx1CiXK
パナは.MP3対応モデルが多いのでOKだと思います。
それに期待度の高いデジタルアンプポータブルCDPも、.MP3対応なので
いいんじゃないんですか?
796名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/27 20:05 ID:I0iJfUGg
>>793
そりゃ短絡的。
797名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/27 20:14 ID:w9/rQnBE
>>790
お前、>>794読める?
798アスタック:03/08/28 01:29 ID:0FWDqamz
>>776 >>777
こだわりを、かんじました、参考になりました、レスありがとうございます。
799名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/28 01:35 ID:JdALcNFJ
>>797

790投稿時点で794が読めるわけねーだろ。











って言って欲しいのか?
800名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/28 01:45 ID:dnDf8NGS
>>797は知能障害児ですから…
801名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/28 08:09 ID:o3UpXmtw
mp3対応であっても、CD-DAが再生できるなら
ここで、話題にしてもイイってことだろ>>1の意味は
何故理解できずにあさっての方向に話が進むのか、理解に苦しむ
あくまでもここは、CD-DA(またはそれに準じる音質)での再生機器を
語るスレだと思う。
その為、上記のような物を話題にしたってかまわんが、あくまでもCD-DA再生時
での能力を語るべき

で、俺はポータブル=据え置きとは考えていないので

・省電力設計を止める
・↑上記仕様による出力の向上(下限10mA)&レーザーの高出力化(R読み向上)
・圧縮型音楽への対応(汎用性向上の為、あくまでもおまけ要素、MP3よりはWMA)
・プログラム再生機能付き、大型液晶リモコン
・高音質LineOut
・大容量バッファによる無圧縮音飛びガード
・外部電池BOX(2100mAクラス単3x2〜)対応、内蔵はガム型x2〜
・L字型3.5mmミニステレオジャックケーブル付属

ぐらいでしょうか、>>784みたいなのは、持ち歩いて使うことを
前提として使う俺には、そうゆうのを求める意味が理解しかねる。
それなら、普通に据え置きCDPlayer&AMPでいいんじゃないの?
802名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/28 08:14 ID:Rp7W6tQ9
>>801
お前に最大限お勧めなのはiMP-550だな。
803名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/28 08:28 ID:dnDf8NGS
>>801
勝手に言ってろ馬鹿
804名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/28 09:19 ID:57BMFuND
今の機種って、電源が単3/ガム問わず、ディスクを外さないと電池交換できないでしょう。
あれ、すごく嫌。なんで電池交換のためにいちいちディスクを外す必要があるのか。
デザイン上の理由以外、必然性が見当たらないんですよね。
ロックが甘いとディスクに傷入れちゃうし。
ソニーもパナも現行全機種がそうなっていますよね。同じソニーでも、
なぜかアイワは電池蓋が裏にあるのでいいんですけど。
805名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/28 10:01 ID:W0uCMLnq
MP3メインの機種以外といっても、そういう機種にも音のいいのはあるだろうに。
>>1の仕切りに従うことないんじゃないかな、音さえ良ければ。

デジモノ板じゃRioVoltが高音質と評判だけど。
[周波数特性] 20〜20000Hz(+/-2dB)
[ヘッドフォン出力レベル] 23mW+23mW (24Ω)
[電源] 単3アルカリ乾電池(2本)20時間連続再生
806名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/28 10:30 ID:dnDf8NGS
RioVolt…でかっ!
807名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/28 10:48 ID:nfKJ+xEI
>>805
RioVoltの話題を出すなというよりは、話がズレるんで
専用のスレへ誘導しろってことでしょ。

”「そういう用途ならRioVoltがオススメ」+URL”みたいな
コメントに留めた方が良いと思うよ。
808名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/28 10:57 ID:Rp7W6tQ9
シmp3プレーヤーって、シーディーmp3プレーヤーのことだよな?な?
809801:03/08/28 11:26 ID:JLG45Ge1
ひょっとしてこのスレで、持ち歩き用で(・∀・)イイ!!ポータブルCD
求めてる人って、ほとんどいないのですか?
あまりおかしなこと言ってるつもりは無かったのだが、的外れだった?

最低でも、無圧縮音飛びガード、高出力AMP機能は欲しいのだが
逆にこういう機能がほしぃ、必要だってのを示してほしぃ

>>802
iMP-550はここではまるで話題にならないですね。
機能面で見れば、イイのですが・・・こっちの住人での
評価って今まであったのですな?たいていデジモノ板行けで
終わってたような。

810名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/28 11:28 ID:CGklKe+M
>>809
いや、大型リモコンってところを小型の目立たないリモコンってのに換えて
デザイン、質感にこだわったものってのを付け加えたら、概ね同意です。
811名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/28 12:07 ID:57BMFuND
>>809
そうですね。
「ポータブル性」と「音質」の高次元での両立はできるはずですけど、
現在どこのメーカーも前者にこだわりすぎているのが不満です。
大体音質を犠牲にするならMDの方がはるかに使い勝手がいいわけで。

私の求める条件
・再生時間は内蔵充電池使用時で15時間(公称値)あれば十分
・音質重視設計(非圧縮音飛びガード採用)
・できれば電圧の高いリチウムイオン充電池を採用してほしい
・円形デザインはイヤ。持ちにくく操作しにくいから
・ディスクを外さずに電池交換できるようにしてほしい
・外付け電池ケースは本体に取り付けられる形で
 (これを採用すると必然的に非円形のデザインになりますね)
812名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/28 15:11 ID:1y4qg8e0
一年間D-EJ775使ってきたけどやっぱり音質悪いですね。十年前のパナの
ポータブルCDのほうがぜんぜん音いいです。いまさらなんですがEJ2000に
買い替えを考えているのですが音質に大差はあるんでしょうか?それとも
パナの新型やEJ3000あたりを待ったほうが吉でしょうか?
813名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/28 19:51 ID:cewZqpbG
>>560に書いてあることは本当ですか?
814名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/28 21:24 ID:rsGZcXga
>>813
マジだよ、実際に電池容量の終わった充電地入れたままで外部電源使ってると
充電池が充電されて使える様になってるから。
815名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/28 22:56 ID:c26wvzDN
ちょくちょく出てくる話で気になるのですが
Line Outに拘る人って何をしているんでつか?
816名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/28 23:15 ID:CGklKe+M
ヘッドホンアンプに繋いで聴くためだよ。
817680:03/08/29 14:18 ID:yFuNBjVZ
前に言ってたEJ2000がキター!しかも箱ごと。リモコンやら電池やら全部付いてきた。
毎度の通りいらないイヤホンが付いてきたので、無知なドキュソ君に売るつもり。
818名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/29 18:30 ID:GFI1O06K
>>817
最後の一行・・・(゚д゚)ハァ?
売りつける方がドキュソ君じゃないか?(w
819名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/29 18:46 ID:rVGReGDk
付属のイヤホンなんて売れないだろ・・・
無知とか人を蔑むような奴こそクズ。宿題終わってホッとしたか?(w
820名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/29 19:40 ID:sKaJV0YK
680 :名無しさん┃】【┃Dolby :03/08/22 15:38 ID:Q99/Qfzs
ウチのEJ1000がCDを傷つけるようになってしまって、修理に出す事計4回。
そしたらSONYの方が「EJ1000の新品と交換したいんですがEJ1000はもう無いのでEJ2000と交換で良いですか?」
って言ってきた。はたしてこれはラッキーなの?


EJ1000なんて使ってたやつのほうがドキュソ耳だとおもう
821名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/29 22:53 ID:EzX4rfTh
淀のHPでSL-CT710の予約始めたみたい。14800円+ポイント10%なり。
822名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/29 22:56 ID:izBiywZX
淀のヒューレット・パッカード?
823名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/29 23:19 ID:K/JV4cOY
>>816
PCD+ヘッドホンアンプの方が据え置きCDPより良い音がするんでつか?
おとなしく据え置き買ったほうが音も良いし安く済む気がしますが・・・。
もしそうならこれまでの人生考え直します。
824名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/29 23:31 ID:LuJn65m9
事情は人それぞれなんでそんなこと聞かれてもなぁ・・・あなた素朴過ぎ。
オーディオ趣味は良い音の追求だけじゃないってことで納得してくれ

このスレで「据え置き買ったほうが幸せになれるじゃん」と言われても「あーそうかもね(棒読み)」
で終わるであろうくらい空気読めないかな?

825名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/29 23:39 ID:p37Ltt4N
つうか最初からポータブルを据え置きとして使うやつを馬鹿にしたいだけだろ
826名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/29 23:44 ID:qgN1GxBv
つまり>>817は無知で馬鹿なドキュソ君
827名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/29 23:50 ID:q0RVEx9P
>823
そりゃ、音質だけなら据え置きの方がいいんでしょうけどねー。
据え置きのデッキって持ち歩けないですからねー。

ここは、
・持ち歩けるCDPが欲しい(<これが前提)
・でも、どうせなら音質もいい方がいい
って感じで持ち歩きに関る利便性と音質の両方を気にしたい人が
集まってるスレって感じなんじゃないですかねー。

主に音質の話が気になるなら、
据置き用としても使えるポータブルCDプレーヤー (ピュア板)
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pav/1010321905/l50
あたりを参照されるとシアワセになれるかも。
…DAT落ちしちゃってますけどね。
828名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/29 23:51 ID:RVof4k0u
オーディオ趣味もある程度まで行くと反動が来ることってあるよ
60キロくらいのCDPを使ってたけど、引越しで処分していまはポータブルな生活になってる
829名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/30 00:01 ID:FKLeEbD9
>>824
皆さん異様に音質+Line Outに拘っているので
持ち運びできるPCD用のHPアンプがあるのかとも思っていました。
最近MDやめてPCDワールドに入ったので為になりまつ。
830名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/30 00:13 ID:4mZmMC+8
>>823
えーと、もちろん音質の事を第一に考えるのならば
据え置きということになると思います。

しかし、>>827さんの言うとおり、ポータブルのヘッドホンアンプとあわせて持ち歩く場合、
家で聴くときも、机の上や、ベッドサイドなど、スペースをあまり取りたくない場合などに
ポータブルCDPを使用することになります。

ということで、その人の使用用途と何を優先するかによって、
CDPのタイプをチョイスすればいいと思います。

もちろん、ヘッドホンアンプを使わずに、ヘッドホン端子に直接ぶっさして
気軽に楽しむというのも全然アリではないでしょうか。
(というか、多分世の中のほとんどの人はそうしてますね。)


と書き込んだところで、>>829の書き込みが。
PCDP専用のHPアンプというのは特に無いと思いますが、
持ち歩けるヘッドホンアンプはありますよ。
porta corda II やtortal airhead、Dr.HEADなどなど。
831名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/30 00:24 ID:xhx5qa18
MX500を直付けして聞く>>815
832680:03/08/30 00:51 ID:/wCeoRCI
なんとなく無知なドキュソと書いたがこんなに反応があるとは・・・。
別に818〜820や826のことを言ってる訳では無いのに何故ここまで反応するか?
818〜820、826は無知で馬鹿なドキュソ君ってことなのかい?
833名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/30 00:55 ID:aXWS/F/6
5年前なら機能デザインで選べて、失敗しても我慢できたが、
長時間駆動と耳の保護で露骨に音質が改悪って感じ?
そのなかで少しでもいいものが欲しいと
834名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/30 01:43 ID:mVBMDD0R
>>831
音でかすぎ(SONY機種)
835名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/30 04:02 ID:mgrvkpyv
EJ1000最高!
836名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/30 07:57 ID:T/8z1Fon
>>829
基本的には持ち運べるサイズのヘッドフォンアンプを
使用する前提で話してたと思うんだが…
837名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/30 11:35 ID:ESYL1LzQ
>>832
逆ギレはいい加減止めろ。
買ってくれるであろう相手を<無知なドキュソ>などと見下げて書く
無神経さと傲慢さを反省しろ。
大体他人の無知につこけんで安物売りつけようとする人間が
尊敬されるとでも思ってるのか?
838名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/30 11:37 ID:f2mAWPJ2
そーだそーだ
839名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/30 12:04 ID:fHnVIouO
E808は・・・300円くらいの価値はあるかね?
840名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/30 13:20 ID:phJjUBRI
>>832
痛い奴。
だいたい付属品も返さずに交換できたことに喜んでいる時点で・・・
ソニーのブラックリスト入り決定(w
841名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/30 14:10 ID:/wCeoRCI
>>837
言いたいことは解ったが最後の一行が意味不明?ってゆ〜かお前の文章なんかオカシイ!創価?チョソ?w
>>840
いいんじゃないの?E808くらい。どうせ300円とか500円でしか売れないし。
それにこっちは何枚もCD傷つけられてるんだから!まぁEJ1000を何回も修理に出してる時点で勝手にブラックリストに入れられてるんじゃない?
まぁ人の心配なんかしてないで宿題でもがんばってくれ!どうせ終わってないんだろ?w
842名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/30 14:13 ID:UyrQk0dd
>>841
ところでイヤホン・ヘッドホンは何使ってんの?
843名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/30 15:11 ID:gZ9MTnaM
>>841

おまえはいつも一言多い。宿題?ハァ?って感じ。
いつまでも調子に乗ってんじゃねーよ。
844名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/30 15:42 ID:xmZ01Ahf
宿題はやらなくていいから、回線切って二度と来るな。
845名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/30 16:03 ID:/wCeoRCI
>>843
一言多いのはおまえの方。別におまえのこと言ってたわけでもないのに過剰反応してるし。
あんまり調子こいてるなよ!w
>>842
842はどういうつもりで聞いてるかはワカランが煽りのエサになってウザイからいわない。
846名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/30 16:30 ID:VAVEaD/Z
まぁもちつけや!デブの横でデブって言うと過剰反応するのと同じ理屈なんだよ。
夏厨の煽りにいちいちかまってたらきりがないぞ
847名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/30 16:35 ID:UyrQk0dd
>>845
EJ1000からEJ2000に換えて、どれだけ音が変わったか聞きたかったから、
その前提として、何を使っているか知りたかったのよ。
煽りあってないで、EJ1000とEJ2000の違いでもレポートしてくれ。
EJ1000は糞って言うのはよく見るが、聞き比べしたっていうレビューはほとんどなかったように思うので。
848名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/30 16:54 ID:phJjUBRI
680=wCeoRCIはアホ
849名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/30 17:14 ID:C0hb5gU2
ウチのEJ1000がCDを傷つけるようになってしまって、修理に出す事計4回。
そしたらSONYの方が「EJ1000の新品と交換したいんですがEJ1000はもう無いのでEJ2000と交換で良いですか?」
って言ってきた。はたしてこれはラッキーなの?

交換してもらってよかったみたいですね!しかも五年保障も引き継いでくれるそうで。
ここで一つ問題が!EJ1000を修理に出すときリモコンと電池を外して修理にだしたワケなんだが、はたしてこれはどうなるんだらふ?
リモコンも電池もくれたらウマーなんだけど、EJ2000の本体だけきてリモコンが来なかったら問題なワケで。

前に言ってたEJ2000がキター!しかも箱ごと。リモコンやら電池やら全部付いてきた。
毎度の通りいらないイヤホンが付いてきたので、無知なドキュソ君に売るつもり。

なんとなく無知なドキュソと書いたがこんなに反応があるとは・・・。
別に818〜820や826のことを言ってる訳では無いのに何故ここまで反応するか?
818〜820、826は無知で馬鹿なドキュソ君ってことなのかい?

言いたいことは解ったが最後の一行が意味不明?ってゆ〜かお前の文章なんかオカシイ!創価?チョソ?w
>840
いいんじゃないの?E808くらい。どうせ300円とか500円でしか売れないし。
それにこっちは何枚もCD傷つけられてるんだから!まぁEJ1000を何回も修理に出してる時点で勝手にブラックリストに入れられてるんじゃない?
まぁ人の心配なんかしてないで宿題でもがんばってくれ!どうせ終わってないんだろ?w

>843
一言多いのはおまえの方。別におまえのこと言ってたわけでもないのに過剰反応してるし。
あんまり調子こいてるなよ!w
>842
842はどういうつもりで聞いてるかはワカランが煽りのエサになってウザイからいわない。
850名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/30 17:16 ID:f2mAWPJ2
/wCeoRCIは何者?釣り師?
マジならやめた方がいい。まじで友達無くすよ
>>837はいいこといってると思うけどな
851名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/30 17:28 ID:omZAnUTI
宿題終わらせないと、後1日しかないよ(藁
852名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/30 17:41 ID:slQhJKvb
D-E808とSL-CT570、音が良いのはどっち?
853名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/30 17:46 ID:mgrvkpyv
漏れのEJ−1000は振らなけりゃ
そんなに傷入らないよ
854名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/30 18:13 ID:f3E5a8dm
ポータブルCDの中でも、評判のよいD-EJ2000を持ってますが、
これと、据え置きCDプレーヤー(CD3300等)との音質の違いは
如何ほどでしょうか。
私は、家でも外でもポータブル+ヘッドフォン(SR-225)で聴いてますが、
音質に劇的な差があるのなら、単品CDプレーヤーを購入したいと考えております。
855名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/30 18:14 ID:f3E5a8dm
書き込むスレ微妙にまちがえました、ごめんなさい。
856名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/30 18:41 ID:x0cci3wW
V550を買いますた。
確かに太い音がするんだけど、高音が全く伸びない。
このスレでは評価が高いので、ひょっとして初期不良ではないかと
疑ってるんだけど、みなさんどうでしょ?

高音が普通に鳴れば、かなり音の良いプレーヤと思います。
857名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/30 19:03 ID:m34ZKFoT
>>680、人気だな(w
858名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/30 19:45 ID:/wCeoRCI
あ〜もうウザイな〜
848や851みたいなただの煽りはマジうざい。849みたいなキモイやつもでてくるし。
あと850はなにが言いたいの?おれはただなんとなく「無知なドキュソ」って書いただけなのに夏厨やらなんやら煽られて・・・。

>>847
俺が家にある中でよく使うのはSONYのF1 700DJ E888 EX71 NC10あたりです。
EJ1000とEJ2000を比較するとEJ1000は高音の情報量が低いような感じの音でもやもやっとしています。一方EJ2000は1000よりも音が全体的にはっきりしています。
EJ2000には、この中で言うとF1やE888が合うと思います。
859名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/30 20:11 ID:m34ZKFoT
おれは寛大な人間だからポータブルMDの付属インナーイヤーが壊れた友達にE808くらいタダであげたよ。
860名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/30 21:09 ID:UyrQk0dd
>>858
ほほう、ソニー好きですなあ。次はCD2000かCD3000かな?

EJ1000とEJ2000はやはり結構違うみたいだね。
一つ後のモデルでこれだけの差が出たということで
次のモデル、さらには記念モデルが激しく楽しみ。
861名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/30 21:10 ID:UyrQk0dd
と、礼を言い忘れてました。
比較レビューサンクス。>>858
862名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/30 21:17 ID:oql38CfF
>>680
消えろカス
863名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/31 00:48 ID:Su9SgmmK
花盛り
864名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/31 14:27 ID:s69aWUTD
EJ2000てシャリシャリしてる?
865名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/31 14:54 ID:t0rzsa49
してる
866名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/31 16:00 ID:F9KXYkF4
>>680
必ず死ね
867名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/31 18:05 ID:s69aWUTD
(´・ω・`)ショボーン
じゃぁ買わんとこ
フラットな音鳴らしてくれえるプレイヤーって無い?
868名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/31 19:42 ID:KCurvKmI
>>867
PCDはドンシャリ型だったり、かまぼこ型だったり帯域バランスに癖が
あるのが多いけど、イヤホン(ヘッドホン)でカバーすればそれほど
問題にならないよ。
869名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/31 20:54 ID:B5HBwVlH
D-E01ってグッドデザイン賞受賞してたのか。
http://www.g-mark.org/search/Detail?id=25400&lang=ja
870名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/31 21:01 ID:xOyJyxvy
CDを入れるときに、蓋を開けるタイプじゃなくて、横からさすタイプのプレイヤーって出てますか?
4,5年前にソニからでてたと思うんですけど型番不明です(´・ω・`)ショボーン
871名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/31 21:20 ID:B5HBwVlH
872   :03/08/31 21:23 ID:5yvtlqqB
グッドデザイン賞は(ry

お前らは幸せだな。
873名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/31 21:40 ID:O4x2Pd48
公文のプレイヤー、なんか良いな。
874名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/31 22:43 ID:KCurvKmI
>>873
俺か?
875名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/31 23:39 ID:34usLhA0
>>871
ソニーよりパナのほうが多いんだね。
876名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/31 23:43 ID:z/PgbtbB
>>870
869がそれだよ
877名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/01 00:18 ID:AUVxWrKi
878870:03/09/01 00:42 ID:n8G7BMm6
>>875
おぉ、こんなんだったかも。
ありがとです。
現行機種ではでてないということでよろしいでしょうか?
879870、878:03/09/01 00:43 ID:n8G7BMm6
すいません、上のは>876さんへのレスです
880名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/01 03:30 ID:2wMk/Z72
なんかこのスレ読んでるとEJ2000の話題ばかりですね。
今日CDウォークマン買いにいってEJ2000買おうと思ったけど、
あまりに薄くて脆そうな気がしたので結局EJ985の方を買っちゃった。
でも、EJ2000の話題ばかり出るってことはEJ2000の方が音が良かったのかな〜
もしかして失敗した?
881   :03/09/01 11:53 ID:iIN1M6H6
>880
嘘だろ・・・おまえ・・・・
882名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/01 11:53 ID:6XDoRWsq
>>880
大失敗だと思われ・・・
883名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/01 13:55 ID:IIJCT4sz
>>880
失敗じゃないと思うよ。EJ985の方が電池二本駆動だから電圧も安定してるし、音質もそんなに
劣っているとは思わない。ボディ剛性もEJ985の方が高いYO
884名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/01 14:15 ID:nQ1uPj9R
EJ2000もEJ985もNE1も実質大差ないだろ。全部負け組。
勝ち組はCT800やIMP-550だ。
885名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/01 17:21 ID:XV4Dd+Fj
いやコストパフォーマンス最強のCT500だ
886名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/01 17:33 ID:ZUJsdShC
シングルサイズのポータブルCDはもう出ないのかなぁ。
MP3ならMDよりも曲入れれるのに。
887名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/01 21:31 ID:2K2EZHhe
>>872
あ、おいらも知ってる!
グッドデザイン賞なんて企業が(ry
888名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/01 21:36 ID:2K2EZHhe
>>872
あ、おいらも知ってる!
グッドデザイン賞なんて企業が(ry
889名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/01 21:39 ID:2K2EZHhe

馬鹿丸出し
890名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/01 23:33 ID:W6covf9e

馬鹿丸出し
891名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/01 23:34 ID:gEPegfwu
>>890
おまえもな。
892名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/02 08:18 ID:5bDMgZ+S
>>891
おまえもな。
893名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/02 10:04 ID:1406QERF
>>892
おまえもな。
894名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/02 11:26 ID:yw3xBPjp
俺がな。
895名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/02 14:17 ID:AzM4NmCl
グッドデザイン賞なんて企業が応募して初めてエントリーされるんじゃなかったっけ?
松下は何でもエントリーするので受賞する回数が多い。
896名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/02 15:11 ID:l7vBlrnF
Dockin'Style CD(四角いやつね)が
グッドデザイン賞を貰ってる事に
激しくワロタ
897アスタック:03/09/02 17:50 ID:0hXDzxyt
過去ログにも書いてあるかも知れないけど・・・
今日イヤホン購入した。インナー型のパナソニックRP−Hj237
で本体はパナソニック製で純正のイヤホンがこわれ、その時に購入したのが、ビクターの
HP−S82F−Aってやつで外壁の部分のアクセントカラーが変えられる奴
ちなみにネックバンド型
インナー型とちがいマイクが大きい分、音の出力がいいのかなと思い購入したものの
確かに音質も出力もいいと思う、でも妙に全体的に音がもごってると思い、(あと音漏れがすごい)。まあポータブル本体の性能ってのもあるが
今回のインナー型を購入で、聞いてみると、もごりが消えて音がクリアに聞こえて、おお!と思った。
マイクが小さくてもあなどれないなとかってに思いつつも、
みなさん、インナー型とネックバンドケイ(及び耳に掛けるタイプ)どちら派
で本体の音質を上げるためにもイヤホンを選ぶのは重要なんでしょうかねえ。

本体、マイクはメーカー同系列が、いいのか。
898名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/02 18:06 ID:8CCS8Zdz
>>847
九門のヤツは学習用だから音質なんか考えてないと思われ。
899名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/02 18:25 ID:cwCjGLCp
NE9は買いですか?
それともCT500のほうが?
ただいまV550使用中、mp3で音源をたくさん持ち運びたい
次第でございます。
900名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/02 19:15 ID:woNowKRG
>>897
「マイク」ではなくて「ドライバーユニット」ね。
ちなみに自分はインナー派です。
パナCT710の新開発インナーホンに少し期待。
901名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/02 19:53 ID:HsP5HPSg
これまでって話で言えばパナは論外>インナー。
パナ以外のメーカーも試してみたら。
902名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/03 00:50 ID:HPuUGtVO
早く来い来いCT810。。。
903名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/03 10:09 ID:TTxacRgp
CT710はMP3プレイヤーとしてはゴミ決定。
CDDAの早送り・巻き戻しは可能だがMP3は不可。
一時停止はMP3でも可能かどうかは不明で、リモコンに一時停止ボタンなしで本体のみで可。
デジモノ板より。
というわけで音質以外は標準以下のたいしたとりえの無いプレイヤーのようです。
MP3プレイヤーとしてでなく、CDプレイヤーとしてしか買う価値ない。
904名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/03 12:06 ID:3W0/E8ku
>>898
でも今のヘタなポータブルCDより音が良かったりして。
フィッシャーのサンヨーだし。
905名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/03 17:00 ID:+blfQGV2
>音質以外は標準以下のたいした
>とりえの無いプレイヤーのようです
>CDプレイヤーとしてしか買う価値ない。

リモコンなんて音悪くなるから一度も使ったことないな
こっちの板ではそれでいいんじゃねーの
906名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/03 17:20 ID:hDkF5oH+
>>905
俺はそっちよりMP3のサーチができんのがつらい
907 :03/09/03 17:47 ID:SCt99GlK
気持ちは分かるけど、このスレ的には
CD-DA音源をいかにDC環境で良い音で快適に聞けるか評価基準では?
908名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/03 17:54 ID:S8Y4vScz
ところでここのみなさんはヘッドフォン、イヤフォン
何使ってるんですか?

音にはやっぱりこだわってるみたいだし。
sennheiserとか?
909名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/03 18:35 ID:p05mHU6X
専用スレがあるんでそっちへ
910名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/04 13:17 ID:axnlGn0f
実際のところ、D-E01ってディスクに傷付きまくるのは本当ですか?。
NE-1使ってても音良くないし、オクで探そうかと検討中。
911名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/04 13:24 ID:HVb709KT
>910
少なくとも漏れは付いたことない
まだ買って半年くらいだけど
912名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/04 13:54 ID:tC1bX4ca
>>910
E01使ってるが、ついたことない。CDを差し込む
スリットや、内部のCD付近のパーツにはゴム塗装が
なされていて、万が一接触しても傷つきにくい。

でも、CDディスクにホコリがついたままCDを挿入する
と、傷がつくことがあると説明書にはある。だからCD
挿入時には気を使うなー。
913910:03/09/04 14:39 ID:axnlGn0f
>911
>912
THX!。
とりあえずE01getして、傷ついてもいいプレスかCD-Rでしばし様子見てみるYO!。
914名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/04 21:45 ID:uahx3j2v
CDMP352が評判がいいので
CDMP372が気になるんですがどうなんでしょうか?
GoodmansにはCDMPシリーズの他にGCDシリーズも
あるようなんですが。
http://www.comparestoreprices.co.uk/by-make/g/goodmans-portable-audio.asp
915名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/05 16:33 ID:ZASVyvT7
CT710まちどおしい
MP3使わないから早送り巻き戻しできなくてもいいし
漏れはこれで十分
916名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/05 17:14 ID:q8k8iO6b
質問があります。
CDプレーヤーなど、持ち歩けて聞けるものなら何でもいいのですが、
イヤホンがコードレスになっているものってありますか?
なんと表現していいのかわからないので、何が聞きたいのかわかりにくいとは思いますが
意味がわかった方がいたら答えてくださるとうれしいです。
よろしくおねがいします。
917名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/05 17:30 ID:qRn4WraG
>>916
俺の知る限りではカセットウォークマンのSONY WM-WE01しかない
http://www.ecat.sony.co.jp/audio/walkman/products/index.cfm?PD=326
918名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/05 17:38 ID:yQAv1VbM
>>916
昔はこんなのがあったみたい。
http://www.sony.jp/ProductsPark/Models/Old/D-626_J_1/
現行機種では無いね。
919名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/05 18:42 ID:BxToXONg
>>916
型番忘れたけど比較的最近のSONYのMDであったよ
920名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/05 19:54 ID:RNO/Pdt5
CDMP372かCDMP370買ってみようかな…
921名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/05 20:02 ID:BxToXONg
>>903
デジモノ板の人って機能にこだわるんだよな。
実際に使うか使わないかとか関係なしに。
液晶表示がどうだとかね。 液晶表示が糞でフォルダ移動めんどくさいとか。
藻前らは機械いじりがしたいのかと。 音楽を聴きたいんじゃないのかと。
音楽聞いてる間そんなしょっちゅういじるか? そんなにせわしなく音楽聴いて楽しいのか?
べつに俺は早送りだって使わないと思うし(音楽は流れがあるからそこだけ聴きたいというのは不毛では?)
一時停止だってしなくたっていいと思うし(イヤホンを耳からはずせばすむ)
まあ俺の考えでしかないから本当に機能を必要としている人だっているんだろうな。
糞レススマソ
922名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/05 20:06 ID:tK/z7WsC
いくらなんでも「一時停止」くらいは必要だろw
923名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/05 20:52 ID:VZZKXYog
淀でEJ2000が12kで叩き売りされてた。
最終在庫処分ということは次の商品が発表になるのが近いっちゅうことか?
924名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/05 21:28 ID:88jOeqIR
>>919
リモコンだけでは?
925名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/05 21:30 ID:uxcFQCtO
去年の9月半ばに判明したんだっけな、EJ2000。
ただEJ1000が2年近く売ってた事を考えるとやはり来年だったりして。
926名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/05 21:34 ID:p8ssUtog
やっぱりソニーは記念モデルがイイ
927名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/05 21:42 ID:NzIjTH2+
EJ2000は生産終了してるしなぁ
928名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/05 22:53 ID:o2vr6UP9
もうATRAC-CDウォークマンはいらない
929名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/05 23:20 ID:ILcN4C5e
>>928
海外でNEシリーズの受けが良い罠
930名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/06 09:36 ID:iZ4cG9jy
海外の人間にとって(特にアメリカ人にとっては)ソニーを神格化する奴等ばっかりだからな。

でもさすがにMDは売れてない。
931名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/06 10:30 ID:kXSvusBZ
>>927
生産終了でつか?
932名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/06 11:34 ID:7Q30tp3I
>>931
sonyにメールで聞いたら生産終了って言ってた
933名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/06 12:51 ID:UjtW6N3X
ttp://www.ecat.sony.co.jp/tourist/cdwalkman/acc/index.cfm?PD=8962
sonyのカタログでも生産完了とありますね
こりゃ、近々後継機発売がありそうですな

丁度5年近く使用したパナのポータブルCDが壊れたんで
秋の新製品が楽しみっす
934名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/06 12:58 ID:ORBgxgda
パナのCT810は11月らしいね。
935名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/06 14:10 ID:Q6ntRLCJ
JE でしょ。
国内仕様は生産完了とは書いてない。
ttp://www.ecat.sony.co.jp/audio/walkman/products/index.cfm?PD=9259&KM=D-EJ2000
936名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/06 15:02 ID:6qNQ8on3
おれが思うに次のヤツの型番はEJ3000ではないと思う
937916:03/09/06 16:03 ID:E2xAVFLr
お礼遅れてすみません。
やっぱりそう種類のあるものじゃないんですね・・・。
みなさんありがとうございました。
938名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/06 22:09 ID:ew5YD8RQ
D-EJ2000なんですけど、単三のみの駆動だと、ディスクチェンジした後に電池切れ表示が出て
再生できないという症状がでました。
電池はもちろん新品で、何度かディスクを入れなおしたりしてやっと再生できるという感じです。
他にこういう症状の方いらっしゃいますか?
939名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/06 22:55 ID:qBJ9WuoY
DE-02がいいなぁ
940名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/06 22:57 ID:xkeFXBJ4
それは記念モデルなんじゃないの?
漏れはむしろそっちのほうが気になるが
……ほんとにでるのかなあ、、、、、
941名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/06 23:26 ID:IhK4944L
新型はデジタルアンプやらで良い音になればいいですね。

そういうえばコメで買ったE-01不調な時があります。
こないだは本体ボリュームが作動せず、かつビープ音も消え、ノイズだらけの
極悪サウンドになってしまいました。
おいおい買って1ヶ月でタイマー作動かよ!と
思ってサービスセンター探して、持ってく直前に再度聞いたら直ってました。
こんな症状のひといまつか?
結構不安です。
942名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/07 00:39 ID:KGgh2KWJ
>>941
にたような症状なら。
実はリモコンの端子がへたってたので
角度によっては雑音が入る(120度くらいまげたときとか)
けど持っていくときは水平なので雑音入らずみたいなことはありました
943名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/07 00:42 ID:qAl8wdS5
D-EJ785って、使い心地どうでしょうか?
英語の勉強で主に使いたいと思ってるんですが、できたらふつーのCDも聴いて見たいナーと思っています。
ユーザーの方、アドバイスよろしくおねがいします。
944名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/07 02:34 ID:FP1JE9iB
スレ違い

【音質】古いポータブルCD2台目【重視】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1047606615/
945名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/07 08:00 ID:oyiLVMZn
メール出したなら、ついでに後継機の情報も聞いておいてくれYO!
946名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/07 10:24 ID:0ZBCn4Pz
>>944
誰が?

EJ785は新型だろ〜が!
お前はバカか?
947名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/07 10:27 ID:cDIINozz
D-E01のことじゃねえの?おちけつ

>>938の症状過去にも報告があったような?
948名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/07 11:28 ID:4yeELaG5
>>945
後継機についてメール出したんだが見事にスルーされてEJ2000の在庫状況に話しが
変わった・・・
949名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/07 14:12 ID:C9awt4Z0
>910
うちのEJ2000は充電池でその様な症状がでます。
充電池を新しくしてみても電池の持ちが悪いので
修理にだそうかな〜

950名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/07 16:18 ID:CBNZgYxY
俺のD-EJ2000は電池関係のトラブルは無いけど、
時折、思い出した様に再生が止まってまた再開するって不具合がある、
って以前に書き込んだものだけど、ソニーの埼玉にあるCDウオークマンの
専門部署の人とも何回かやり取りして(ちなみにそういうクレームは俺が始めてらしい)
買った店に交換してもらって約1週間経ったけどまた同様の症状が出たよ(´Д`;)
倍速で読み込み→停止ってのを繰り返してるって以前に書き込みがあったけど
そこら辺の不具合かなあ…誰でもおきてる症状ならもっと書き込みがあると思うんだけど。
ちなみに、止まるのは2〜3秒、ロットによる不具合かソニータイマーが自動発生してるのかな?
もうじき発売されて1年になるし、細かい話だけどラインアウトからヘッドホンアンプに
繋いで使ってます、とにかくコレどうしたもんか…CDMP352も持ってるけどごつくて
取り扱いが不憫だし(電池の持ちも悪い)XP-V550のラインアウトは音質がクソだし。
951名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/07 16:34 ID:pQ/mXihB
ワラタ
952名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/07 19:31 ID:ft4l3oIh
E-01はコメで最近ホットな話題になった機種でつが・・・

過去スレにあった?
953名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/07 20:11 ID:ehdPk3l8
だから、そういう事例は一般的じゃないって>EJ2000。
治るまでクレームし続けるべきでしょ。
954名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/07 23:20 ID:2pJ5j7S3
マルチビットDAC積んでるのが欲しいんですけどどのへんがオススメでしょうか
手持ちは全て1bitなので毛色の違うものが欲しいんですが、、
955名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/08 10:12 ID:sExQoRML
新スレ立てました。

おすすめポータブルCD Part13
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1062983342/l50
956名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/08 10:28 ID:sExQoRML
どうでもいいけどこのIDはちょっと勘弁してほしいなあ(w
957名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/08 22:22 ID:GL1I+CSa
>>956


エロキング
958名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/12 01:52 ID:gQbZ0OaS
あ-ge
959名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/13 03:58 ID:98ZJgC9A
今度発売されるのがCT710だべ?
おれが2年前に買ったのはCT780だべ。
なんで型番がおれのが大きいの?
960名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/13 12:58 ID:giyHxzAP
>>959
最上位モデル
CT570→CT780→CT790→CT800→CT810(発売予定)
スタンダードモデル
CT430→CT540→CT590→CT700→CT710
961名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/13 21:50 ID:qLyPagfS
今日淀でEJ2000とCT710の聞き比べしてみたけど、
個人的な好みではEJ2000>>CT710かと。
共通して言える事は、どちらもクリアで音質は申し分ないが、
機械的で面白みのない音だということ。なんかモニターっぽいというか。
無表情でデータだけ淡々と喋ってる感じがする。
高温の解像度はEJ2000のほうがいいと思いますた。コーラスとかハモリが綺麗。
CT710はシャープの最近まで必死で宣伝してた、
据え置きデジタルコンポとクリソツな音。
低音は強いけど、カッチリしすぎて今一ノリきれないわ。
両方ともエフェクト抜きの素音できいたけど、
メーカーによってここまで音が違うのかと、今更ながらにビックリでつ。
漏れ的には最近アンティークPDC集めに開眼したこともあって、
両者とも購入見送りでつね。


962名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/13 21:50 ID:qLyPagfS
あ 新スレあったのね・・
963名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/13 23:01 ID:j8F71yLW
パナがダメならソニーのEJ3000に期待するしかないようですな。
電池1本駆動・音質を保ったまま、MP3対応。これ最強。
964名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/13 23:17 ID:YxSc/8TL
>>961
> 今日淀でEJ2000とCT710の聞き比べしてみたけど、

電器屋での試聴の感想なんて無意味だから書かなくて結構。
すでにユーザーのインプレがあるのに混乱するだけだ。
身銭切って買ったヤツのいう事しか信用できないし。
965名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/13 23:18 ID:I1MkN9Iy
>>963
MP3イラネ

駆動時間を長くし
音質を向上

これ最強
966名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/13 23:33 ID:BlLwOLSW
いやさ電池二本に戻して本体液晶リモコン・ヘッドホン独立ついでにDACもHPAも左右独立もちろんマルチビットで……








ヤフオク見てきます……
967名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/14 01:07 ID:sLwpfm1g
>>964
結構まともなインプレだと思うが?
968名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/15 12:29 ID:z/4oabTz
Goodmansの現行機種って、352ですか、350ですか…?
350復刻版限定販売って出てたけど、352と350って、どこが違うんですか…?
迷ってます…。
969名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/15 13:54 ID:GXfqfpdf
>>968
CDMP352は去年購入して、あんまり詳しくないんだけど
まず両者の違いはCDMP350には音飛びガードが付いていない
これは他の人の情報なんだけど、CDMP350の方がノイズが盛大らしい
これについてはPAXのサイトにも情報が出てるよね。
音質は若干(聴き取れるかどうかのレベル)旧型のCDMP350の方が
良いらしいが、自分で比較したわけじゃなので確かな事は言えない。
ヘッドホン出力なんかのスペックは共通しているかと思う。
で、普通に購入するならもうCDMP352は入手不可能だと思うよ。
PAXのサイトからCDMP352が消えた当時は次のモデルが発売か?
と騒がれたけどその後音沙汰は無い。
海外の方では色々とラインアップがあるみたいだけどね。
970名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/16 19:23 ID:oI+4Usaf
揚げ
971名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/16 19:28 ID:oI+4Usaf
>>969
CDMP352って、もう買えないんですか…?
頼もうと思ってたのに…。
何で350なんて古くさいのを売ってるんだろう…??
わけわからんっ!

972名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/16 19:53 ID:N9+cbkN7
それが大人なんだ
973名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/16 20:39 ID:+lG4aDUj
CDMP352また再販してくれれば良いのにね。
ヤフオクでもあんまり見かけないし。
ここにきていかに素晴らしかったか再評価されてる。
ラインアウトの音質も抜群らしい。
ていうか俺も欲しい。
974名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/17 20:00 ID:yQ4xcPNI
漏れも欲しいでつCDMP352
975名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/17 22:42 ID:sEZqsQfv
無くなると欲しくなるような物なんだよ。
実際には目の前に山積みで叩き売りされてても買わない。
976名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/18 17:25 ID:NPzcxYG5
いや、絶対買う
977名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/18 19:57 ID:6wYnMJCe
漏れも買うでつ
978名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/18 19:58 ID:6wYnMJCe
PAXのバイヤー、見とらんかなぁ…
979名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/19 23:24 ID:KWn6yY/M
何で有る時に買っとかないの?あんな安物。>>974 >>976 >>977
無いものねだりは性質が悪いんだよ。
同じような機種が今現在有ってもこの人達は絶対買わない。
980名無しさん┃】【┃Dolby
>>979
買いますっ!
たまたま、中止になってから存在を知ったのです…!