松下【DMR-HS1/HS2/E80H/E90H/DIGA】総合スレ【36】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆I4z0CB1/Qk
【好評販売中!E80H】
前スレ http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1054386473/l50
********************************************************************
◆まず質問するまえにココを読め!提供者に感謝。
 DVD-RAMレコーダー応援サイト 【RAM RECO!】(DMR ◆HS1xVR.o 様提供)
  http://ramreco.s20.xrea.com/
 DMR-HS1/HS2 情報(統合スレ【15】897 ◆HApPYsIE様提供)
  http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/8188/hs2.html
 DY-NET2・iEPGユーティリティ(◆I4z0CB1/Qk提供)
  http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/1840/
********************************************************************
Panasonic取説ページ
http://panasonic.jp/support/dvd/manual/index.html
HS1仕様書
http://www.matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn010926-1/jn010926-1-3.html
HS2仕様書
http://prodb.matsushita.co.jp/products/panasonic/DMR/DMR-HS2_s.html
E90H仕様書
http://prodb.matsushita.co.jp/products/panasonic/DMR/DMR-E90H_s.html
E80H仕様書
http://prodb.matsushita.co.jp/products/panasonic/DMR/DMR-E80H_s.html
HS2接続検証情報
http://www.panasonic.co.jp/customer/dvd/connect/
DIGAカタログ
http://panasonic.jp/dvd/lineup_recorder.html
マイ パナソニック スペース「まいぴー」(ユーザーはここで登録可)
http://www.mps.panasonic.co.jp/

関連リンクなどは >>2-10 くらいで。
2名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/17 23:21 ID:jD0A0ABG
3 ◆I4z0CB1/Qk :03/06/17 23:22 ID:jD0A0ABG
4 ◆I4z0CB1/Qk :03/06/17 23:22 ID:jD0A0ABG
5 ◆I4z0CB1/Qk :03/06/17 23:22 ID:jD0A0ABG
◆現在確認されているトラブル
[DMR-HS2]
 ・初期ロット機(ファーム093056)で部分削除を行ったプログラムを
   削除点付近で分割すると録画ファイルを壊すことがある。
   パナに頼めば更新ファームをCD-Rで送付or訪問入れ換え。
 ・プログラム分割点の前後で音声が1〜2秒消える。
 ・EXT LINK が不安定で録画が細切れになることあり。

[DMR-HS1]
 ・初期ロット機(ファーム310051)で無信号の入力を選んだ状態で
   高速モード以外でダビングするとダビング先画面が真っ暗になる
   ファーム更新で回避可能。
 ・1分病...高速ダビングで終了1分前にハングする場合あり。
   メディアとドライブの相性と思われる。
   預かり修理(貸し出しありの場合も)or交換になる模様。
 ・音声切れが起こることがある。停止して再度再生すると復帰するとか。
 ・録画中に新品RAMメディアを挿入すると録画内容が壊れることがあり。
   初期機限定の模様。
6 ◆I4z0CB1/Qk :03/06/17 23:23 ID:jD0A0ABG
◆使いこなし・超圧縮版(1/2)
 
★VBRモードについて
  アドバンスにすると動き情報確保のために解像度が変わる。
  (704x480⇔352x480)
  PC取り込み前提の場合はノーマル設定が無難かも

★プログラムナビのショートカット
  000:先頭/999:最後尾

 ★ディスクトレイの開閉ロック
  本体停止を押しながら本体電源を5秒押すとLOCK。
  LOCK状態で上記操作を行うとUNLOCK。お子さま対策に。

 ★RAMの隠し容量
  高速ダビングではそのままでSP127分相当まで入る。
  MovieAlbumで残量を見れば通常録画でもSP127分までOKになる。
  MovieAlbum側表示が少な目のようでもHS[12]に入れればそうなっているYO!

 ★FRモードを限界まで引っ張る
  なにもしない場合は144分以上で解像度が落ちる。
  上記増量を使ったあとは上限がFR(orぴったり録画)151分になる。

  E80Hでは、なにもしない場合は181分以上で解像度が落ちる。
  上記増量を使ったあとは上限がFR(orぴったり録画)191分になる。
7名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/17 23:25 ID:jD0A0ABG
◆使いこなし・超圧縮版(2/2)
 ★EPG連携
  パナIrシステム対応BSD/TVが利用可能(題名までは入らないけど)
  FP50/D30 は可能。FP30/D20は不可。BHD100は連動予約しか無理。
  地上波はFP50/D30以降で。

 ★連続予約録画時の注意
  RAM/HDDではプログラムの切り替え点で後続アタマが3秒ほど欠ける模様。
  -R追記時は30秒欠けるのでさらに注意(つーかHDDにしなさいって)

 ★長時間録画時のカウンタ表示について...
  実時間に対し約0.1%誤差がある。(1時間で3秒強程度)

HS1/HS2ともに「電源切」から「open+stop+pauseを7秒以上」で移行。
 ファームバージョンについては...
 [HS1]リモコンの5を押すとREGION/MAIN/TIMER/DRIVE順に表示
   10を押すとSERVICE MODE表示へ戻る
 [HS2]リモコンで0→2と押すと
   REGION/MAIN/TIMER/DRIVE/ROM の順に表示。
   リターンキーでSERVICE MODE表示へ戻る
8名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/17 23:25 ID:jD0A0ABG
ハイブリットレコーダ:カタログに現れてこないスペック比較

    DVD-RAM(VRF) DVD-RW(VRF)  DVD-R   HDD→   DVD-R   DVD-R
    →HDD無劣化   →HDD無劣化   直焼き  -R無劣化  追記   焼き時間

DMR-HS1    ○      ○        ○      ×      ○   実時間再エンコ
DMR-HS2    ○      ×        ○      ×      ○   実時間再エンコ
DMR-E90H    ○      ○        ○      ×      ○   実時間再エンコ
DMR-E80H    ○      ○        ○      △(*1)    ○   1倍速(一部実時間)

RD-X1      ○      ×        ×      ○      ×   1倍速
RD-X2      ○      ○        ×      ○      ×   1倍速
RD-XS30    ○      ○        ×      ○      ×   1倍速
RD-XS40    ○      ○        ×      ○      ×   1倍速
RD-X3      ○      ○        ×      ○      ×   1倍速

DVR-77H    ×      ×        ○      ○      ○   4倍速
DVR-99H    ×      ×        ○      ○      ○   4倍速

XP=FINE:DVD-Rに1時間、SP:DVD-Rに2時間、LP:DVD-Rに4時間のデータとすると、
        実時間(松)  1倍速(芝)  4倍速(π)
XP:1時間  1時間      1時間    15分
SP:2時間  2時間      1時間    15分
LP:4時間  4時間      1時間    15分

△(*1):再エンコなしでDVD-RへダビングできるのはHDDのタイトルを直接指定する場合のみ。
複数タイトルを一つにまとめたりするためには、プレイリストからのダビングとなり、
再エンコードで画質が劣化し、ダビングも実時間を要する。
9 ◆I4z0CB1/Qk :03/06/17 23:29 ID:jD0A0ABG
以上で完了です。誰も立てないので私が立てました。


あと、手前味噌ですが、DY-NET2ユーティリティのHPへのリンクも追加させていただきました。
>>950さんが次スレを立てるときは、>>1

>DY-NET2・iEPGユーティリティ(◆I4z0CB1/Qk提供)

のところに敬称を付けてください。流石に自分で付けるのは気が引けたので(w。
10名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/17 23:30 ID:nXdrhc6x
知ってましたか?【DIGA の -R焼きは糞】

再エンコなしでDVD-RへダビングできるのはHDDのタイトルを直接指定する場合のみ。
編集も可能だがその場合は直接編集となるため、編集に失敗でもするとソースが消滅
する危険もあり。また複数のタイトルを一つのタイトルにまとめたりといったような
事も再エンコなしでは出来ない。
プレイリストからのダビングでは上記の制約はなくなるが、再エンコとなり画質が劣化
およびダビングも実時間を要する。
要するにパナの「-Rへの無劣化ダビング」は単にカタログの謳い文句を飾るためだけに
とりあえず用意されただけの機能に過ぎず、とても実用に耐えうる代物ではないという
事は言える。 またDVD-R に焼くとメディアの相性出まくりで焼きミスが多い
この機能に釣られてこの機種を選択するヤツははっきり言ってブランド信奉馬鹿としか
言いようがない。-R無劣化ダビングしたければ-R焼き機能が強力なπか、
RAMが必須なら芝を買うのが吉
11名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/17 23:33 ID:8kZRYg08
>>1-9
乙〜

>>10

12名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/17 23:34 ID:B4VXzzTZ
>>1
乙です〜。

>>10
このR焼きうんぬんを貼り付けている人は、ある意味感心する。
レスが950を過ぎたあたりから、ずっと新スレを息を潜めて待っているんだろうか・・。
13名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/17 23:35 ID:uRZM4N49
>>10
事実なら、カレー
14名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/17 23:39 ID:uRZM4N49
>複数タイトルを一つにまとめたりするためには、
こっれてR追記つかって、1個ずつ指定すれば可能だよね?
15名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/17 23:47 ID:1TYDzf23
                ∧        ∧  マチクタビレタ〜     マチクタビレタ〜
 マチクタビレタ〜       ./  ヽ      ./  ヽ      マチクタビレタ〜
               /   ヽ―――/   ヽ   マチクタビレタ〜  マチクタビレタ〜
   マチクタビレタ〜  /       l___l   \        マチクタビレタ〜
            |      ●  |    |  ●  |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       へ    |   へ     ヽ  ./     | < DMR-E100H発表まだ〜?
        \\  \  \\    ヽ/     /   \____________
チン        \\  .> \\          ヽ
   チン      \\/    \\  _       |  マチクタビレタ〜
      \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/  / ̄   ヽ    /   _
        \回回回回回/ ̄ ̄ヽ        / ̄ ̄ /|    マチクタビレタ〜
         \___/      ヽ____/  /  .|         マチクタビレタ〜
                               /    |  マチクタビレタ〜
   __________________/     .|
                             |      |     マチクタビレタ〜
16名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/18 01:57 ID:59RP1yJ3
そもそも>>8の注釈に語弊があるんじゃないかなぁ。
「複数のタイトルをまとめる」というのは
複数のシーンを繋ぎあわせて一つのタイトルにするということであって、
「複数の番組をRに焼くには」ではないのだけれど、初心者は絶対勘違いすると思うぞ。
>>8>>10の文面からは
複数の番組をダビングリストにホイホイ放り込んで焼けば良いということが
微塵も感じられないし。
17名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/18 03:34 ID:a60SXV1P
>>16
E80H買うまで、ずっと勘違いしてました。
実際に使ってみて、何だできるじゃんかって思ったよ。
18名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/18 03:41 ID:TY/9Pcmi
新スレへの移行タイミングが今回は悪いかも・・・
19名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/18 04:15 ID:BNxE9Fg9
>>17
逆に俺は毎回UPしてくれる10クンの言ってる意味が理解できなかったよ。(w

そんな事よりE100Hには12bit/108MHzDACを乗せてくるかが気になる。
20名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/18 08:25 ID:p6xt6tf9
10のコピペを考えたやつは、E80Hを使いこなせないアホということで、

       終            了

バカはほっといて次の話題に行こう。
21名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/18 11:23 ID:RGzY8/Tz
素人なんですが、どうすれば10の現象になるんでしょうか?
間違って再エンコしそうなんで御教授ください。
22名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/18 12:46 ID:BzYM4ta/
超初歩的な質問なんですが、E80Hを買ったんです。
で、DVD−RAMも買おうと思うのですが、カートリッジ付きと無しのどちらが
良いのでしょうか?取説をみてもわかりません。なお、録画するのはドラマです。
23名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/18 12:58 ID:DRx1YD/c
>>22
性能的に違いがあるワケでは無いので、どちらでもお好きな方を。
個人的には殻付きの方がラフに扱える(そこら辺りに積んでおけるとか(^^;))
から好きかな。
24名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/18 13:03 ID:DRx1YD/c
>>21
2ちゃんの変なコピペを信じる前に、まずマニュアルを信じよう。
それでダメならメーカーに問い合わせればOK。
25名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/18 13:04 ID:wXPtYV4N
>>22
どちらも大した値段じゃないんだから
1枚ずつ買って、自分で確認してみては?
26名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/18 13:24 ID:LF8LQume
やっぱ、ダブルチューナーの奴も欲しいよね。RAMとHDDで同時別番組
撮りたい時ある。よく撮る番組って大体ゴールデンタイムじゃん?
裏でもいいのやってるのよね・・
27名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/18 13:28 ID:DW6eGcMy
チューナーだけダブルになっても…
エンコーダーもダブルにしないと
コストがかなりかかりそうだけど
28名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/18 13:40 ID:YVfbErJM
>>26
ダブルチューナーは欲しいけど、録画先両方HDDになるように
して欲しい。HDD転送速度が問題なら、そのときだけ追っかけ
停止でもいいから。

やっぱり表裏ぶつかるのを回避するのが面倒。かといって2台体制
にすると管理面倒になるし。松下東芝どっちでもいいので、ぜひ
ハイエンドマシンで一発お願いしたい。
29名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/18 15:02 ID:BzYM4ta/
>23,>25
レスありがとうございます。
性能的に変わらないのであれば安心です。
30名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/18 15:20 ID:Xj8uX0pL
ダブルチューナーなんて要らない。
今みたいにデッキの値段が安くなったら、ゴチャゴチャせんと素直に2台買えばよい。
東芝 XS30 なんて6万円を切ろうかという安さ。120GB で iEPG 使える XS40 ですら7万円で買える。
ダブルチューナ搭載のコクーン1台を買う金で、HDD+RAM レコなら2台買えるわけだ。

それに物理的に2台あると安心だよ。DVDのレーザピックアップの寿命も分散されて2倍になるし
1台でマルチタスクするより、ずっと安全に同時並行作業が(どんな事でも)できるから。
31名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/18 18:45 ID:id82nGbR
>>30
いいこと言った!その通り

>>10 嘘はヤメロ

>>15
漏れはDMR-E20000Hも待ってる(w
32名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/18 19:24 ID:+q6HdLV2
E80Hで、ビデオ→DVD-Rへ移行作業してます。
標準モードで録画していたテープについては、DVD-RもSPでダビングしました。
問題なのは約300本ある、3倍モードで録画されたテープです。
記録されている総時間1800時間を、SPでダビングすると
900枚ものメディアが必要となります。妥協してLPでのダビングなら450枚、
コスト的に随分と軽減されるんだけど・・・

ところで、おまいら的には3倍モードのテープのダビングはLPなの?やっぱSPなの?
33名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/18 19:34 ID:IYLk0rPy
大量のビデオテープのダビングには
D−VHSが最適
RAMだと金がいくらあっても足りん
34名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/18 19:35 ID:DW6eGcMy
D-VHSなんかにダビングしたら二度と見なくなる
見返す可能性のある物だけRAMにダビングするのが正解
35名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/18 19:44 ID:QFbEob2e
>32
特に気に入ったものだけコピーすれば?300本全部コピーする必要はないと思うのだが・・・
コピーだけで1800時間。−Rに焼いたものを、もう一度観ることが今後の人生の中で、一体
何回あるのかと考えてみるとあまりに不経済。
「保管場所が・・・」というかもしれんが、少なくともこれ以上ビデオテープは増えないわけだし。
36名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/18 19:52 ID:BJ8tYp5z
そもそも保存したかった物を3倍モードにしてたのは間違い
なんじゃなかろうか?? 画質的に。そのままコピーなどせず。本当に
寿命がくるまでテープで見るのがいいと思う。
DVDはこれ以上テープを増やさない為に使う。
テープを今後みた物だけ、その時についでにDVDにコピーする
テープが見れなくなるまで一回も見なかった物は保存する意味の
なかった物としてあきらめるのがいい
37名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/18 19:57 ID:BNxE9Fg9
>>32
ぴったり録画で録画すれば良いんでない?
38名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/18 20:24 ID:BGalhxxy
ダビングしようとしたら、ビデオにS端子ついてなかったので最悪。
中古で買います。
39名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/18 20:30 ID:DRx1YD/c
>>38
ビデオデッキを中古で買うのに抵抗は無い?
可動部が多い製品だけに、使い方次第でヘタリ具合がかなり違うし。

新品でいいんじゃないかな。
40名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/18 20:32 ID:4O6gKL/X
>>30
実際、うちにはHS1とE80Hがあるんだが、
片方で何かしながらもう片方で...ってのをよくやるので
少しでもこういうことするやつはやっぱり2台だよな。

>>32
俺はVTRからダビングするにしてもSP/LP使い分けてる。
さらに、録画した後、何度も見なかったものについては
ダビングせずにそのままテープ捨てたぞ。
41名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/18 21:28 ID:QH36LY+L
Sさんとは「かわいそうだから」という理由ではありません。
単に「友達になりたかったから」かな。ちなみに、
僕がSさんと友達になったころ
彼女はリストカッターではありませんでした。でも、体は弱くなっていたけど。
彼女は、中学生時代のいじめのストレスが原因で体(臓器)が極端に
弱いんです。最悪の場合はこの間にみたいに
「自分で歩けない」という状況になってしまいます。自分で自分が支えきれないんです。
そんな状態で大学に行くなんて無理です。
日曜日(明日)どうなるのか心配です。
実は昔(友達になったころ)、心が軽いと言ったら良いのか解りませんが、
僕が友達になってすぐにそのことで僕が本気で怒った事があります。
当時は、僕の力不足でただ自分の怒りを彼女にぶつけて泣かせてしまったことがあります・・。
だから、彼女を信じてあげようと思ってます。(信じたい)
多分、日曜日頑張りすぎて月曜日辛いだろうと思います。
苦しいようだったらぼくがなんとかします。
42名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/18 21:48 ID:Wn9HEW3z
皆さん、DVD-RAM のラベルはどうしてますか?

僕は、エーワンから出ている DVD-RAM 専用ラベル(インクジェット用)を
使ってます。
http://www.a-one.co.jp/cgi-bin/catalogue/product.cgi?prcd=29329

ヒサゴからも同等の DVD-RAM 専用シールが出ているのですが
エーワンは、印刷ソフトも無料でダウンロード出来るので、親切です。
http://www.a-one.co.jp/download/apl/lhome.html
43名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/18 22:00 ID:Yr5Pan+T
>>42
俺もエーワンつかってますよ。
端っこが反り返るのが難点ですけど。
44名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/18 22:16 ID:Zb/Umnp6
>>32
> E80Hで、ビデオ→DVD-Rへ移行作業してます。
> 標準モードで録画していたテープについては、DVD-RもSPでダビングしました。
> 問題なのは約300本ある、3倍モードで録画されたテープです。
> 記録されている総時間1800時間を、SPでダビングすると
> 900枚ものメディアが必要となります。妥協してLPでのダビングなら450枚、
> コスト的に随分と軽減されるんだけど・・・
> ところで、おまいら的には3倍モードのテープのダビングはLPなの?やっぱSPなの?

俺はRDだが基本的に三倍モードは3.0(3時間モード)で標準はSPでダビングしてる。
映画を録画した余白に録画したバラエティなので画質は気にしない。
映画はレンタル出来るから捨ててもいいがバラエティは再放送しないから
ダビングしないと処分出来なかった。
といっても一本全部3倍のヤツは取りあえずそのまま残してる。
DvixかWMP9かもう少し圧縮率の高い方式が普及したら移行するつもり。
録画してたドラマもビデオ化されてる作品は全部捨ててしまってスッキリ(w
ビデオは1/2程度の200本位に減らせた(実家にはまだあるがw)。
45名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/18 22:38 ID:Kv09rsgK
大量のビデオをデスクにしたいときはブルーレイ買えば済むことだ
ブルーレイ1枚でDVDの5倍
単純に必要量のメディアの5分の一ですむいうことや
46名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/18 23:08 ID:Yr5Pan+T
さっき見終わったタイトルを消去をしていたら、
いきなり電源が切れてRECOVERYの文字が出て強制フォーマットさせられたんだけど,
その後、改めて録画をしたやつを再生していたらHDDがカラカラいって再生できません。
完全に壊れてしまったみたいです。

マサニ電気から通販で買ったのでお店に持ち込みができないので、
こういう場合はPANAのサービスマンに電話したほうが良いのでしょうか?
47名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/18 23:18 ID:4FrHza5i
>>46 いつ買ったんですか?
48名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/18 23:22 ID:Yr5Pan+T
>>47
4月に出たての時です。
49名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/18 23:24 ID:3thdwlZz
なんでDV端子は入力だけなのですか?
50名無しさん┃】【┃Dolby :03/06/18 23:27 ID:2hLTn7cG
俺も通販で買ったが、3日でHDDがアボーン、取りあえず
メーカーのサービスに電話してHDDの交換をして貰ったが
HDDが元の容量を認識せず、再度交換して貰った。

通販先にはこのことを報告、納得いかん とメールを送ったら
気前よく交換して貰ったよ。

取りあえずメーカーに電話した方がベストかと。
51名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/18 23:28 ID:Zb/Umnp6
>>45
ネタだよな?(w
正気でブルレイなんて使えといってんのか?
52名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/18 23:29 ID:Yr5Pan+T
>>50
わかりやした。
明日,メーカーに電話してみます。

それにしても,3日でアボーンってすごいですね。
53名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/18 23:47 ID:s5qAzRz9
>>51
45じゃあないが、それだけの量のVHSをDVDにダビングする方が正気じゃないと思う
大事に保管してブルレイが普及するまで待つほうが良いんじゃないかなあ
54名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/18 23:50 ID:fzpBaYoj
HS1ですが、うちもHDDが逝ったようで
カラカラ言うようになり正常な起動すらできなくなりました。

先週あたりから異音が時々でるようになり、
これはそろそろ危ないかなと予想していましたが、
F1の予約録画中に異常終了したようで、次回起動時に
エラーメッセージとプログラムリストを1度だけ見れましたが、
以降はチューナーも働かないほどです。。

昨年の1月に購入しましたが、販売店の延長保証に入ってたので
修理に出してみます。


55名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/18 23:52 ID:J4u1Iy61
E80Hはファイルの結合は出来るのでしょうか?
56名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/18 23:53 ID:Wn9HEW3z
VHSの品質にもよるけど、実際に数本ダビングしてみると
あまりの画質の悪さにガッカリし、
結局すべてDVDでパッケージを買い直すハメになると思う。
古くなったVHSの画像は、今となってはジッタだらけで見ていられない。
自分で撮影したビデオはダビングするしか無いけど・・・それは、そう何本も無いだろ?
57名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/18 23:54 ID:Kzcwssia
>>32
LPで試して自分が我慢できればそれで良いのでは?

俺の意見としては、ソースが3倍だったらSPどころかXP使うべきと思う。
それか、VTRの再生設定を超ソフトにすればSP・LPでも絶えれるかも。
58名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/18 23:59 ID:Zb/Umnp6
>>53
> 大事に保管してブルレイが普及するまで待つほうが良いんじゃないかなあ

ブルレイなんて普及すると思ってるのか。
AODもあるし下手したら共倒れだな。
59名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/19 00:05 ID:491ve/6G
数ヶ月で新型が出るパソコンやAV機器で「待ってみよう」なんて言っている奴は
一生何も買えない。
60名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/19 00:10 ID:AmxU7uAn
D-VHSに録画して(テープ→テープになるけど)絶対的な本数を減らすのが
何百本もVHS持ってるなら現実的だと思う。
もちろん、D-VHSに録画したら見なくなるってのは正論だけど、そもそも
現時点で持ってる数百本のビデオだってかなりの割合でまず見ない。
一応、一通りD-VHSに保存しておいて、よく見る奴だけさらにHDDなり-R,RAMに
入れておけば良いと思う。
61名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/19 00:14 ID:9L1SonxK
 今回、東芝がやろうとしているのは「VHSもベータも、1台で両方OKです」という製品の発売だ。
一緒に闘ってきた同志は怒りかねない。
「ビデオ戦争とは違うんです。2つの規格は対立しているわけではありません。
ただ消費者の中には『分かりづらい』という方もいますので、
それならば両方に対応した製品を投入しようということです」(東芝の関係者)
 仲間の反応はどうか。
「そんな大げさなものじゃありませんよ。マルチ対応の機種があってもいい。
市場の活性化につながるでしょうし歓迎です」(松下電器の関係者)
62名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/19 00:17 ID:LgW1egoI
>60
それだけ手間をかけられる時間があるならそれもいいかもね。
6332:03/06/19 01:08 ID:FuTr7mZp
>>35
そもそもE80H購入に踏み切った最大の要因は、今あるVHSテープを捨てて
部屋を広く使いたいという理由からです。
しかし現実問題、メディアは高いし・・・
>>少なくともこれ以上ビデオテープは増えないわけだし
これが最大のメリットですね。
>>37
画質は無問題ならば、それもまた一考ですね。
>>40
そのままテープ捨てるのはかなり勇気がいるが、
それを克服できればいちばんいい・・
>>44
漏れもバラエティはかなりの本数の3倍録画テープが・・・
画質にこだわらず、どんどんLPで焼いてどんどんテープを
捨てようと思ってます(W
64名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/19 01:21 ID:HTPk1dCk
>>52

運がない
65名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/19 01:23 ID:d69/0uS9
ココでくっきりワレメが見れますた♪
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/idolnowareme/
ここまで美少女だと興奮しちゃう(*´∀`*)ハァハァ
66名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/19 09:39 ID:9od6CGLT
>61
同志ってRAMユーザー?
あなたのカキコで松すら歓迎してるじゃんw
67名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/19 11:01 ID:+QwwBmCA
>>61
RAMか-RWかなんて興味ないって人が多いんでない?特に一般エンド
ユーザー向けパナ機の場合。
そういう漏れもパナ、π、芝の3機種を店頭で触って一番分かりやすかっ
たパナHS2を買ったら自動的にRAMユーザーになったってだけだし。
一般消費者は別に規格で選んでるわけじゃないと思うよ。規格を買った
んじゃなくて製品をかったんだから。そしたらたまたまRAMだったと。
言い換えれば、パナ機買ったら-RW使えんという制限がある。π機買え
ばRAMが使えんという制限がある。制限がより無くなる芝の今回の機は
いいことはあっても悪いことは無いと思うのが一般消費者だと思う。
68:03/06/19 11:43 ID:Fxjpc2ZS
VHSに全て標準モードでドラマ(私と妻用)・アニメ(子供用)を録画してあり、
これをDVD−Rに移行しようと考えています。この場合一番適する録画モード
って何でしょうか?アニメはEPでも綺麗に映りますか?
よろしければアドバイスお願いいたします
69名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/19 11:47 ID:AO/zMLes
再エンコすると、そんなに画質が落ちるもんなんですか?
70名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/19 11:55 ID:g0pEYjy8
>>1

次スレのテンプレには↓の記事も張っておこうよ。

http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/leaf/CID/onair/biztech/prom/252976
>DVDレコーダ市場はDVD-RAM対応が70.2%、米国調査
71名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/19 11:57 ID:UQWUCNeY
最エンコすると見るも無残だよ
例えば24分10秒のアニメを5本RにFRで焼くと捨てたくなるよ
72名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/19 11:58 ID:/8F3WMEl
>>68
そのDVD-Rに焼いたものを見るテレビが19インチ以下とかの小さいも
ので、S端子じゃなくコンポーネント端子で繋ぐというのならLPでもいい
かもしれない。が、多分元の画像より劣化している。
もし自分でやるならドラマはLP、アニメはSPかな。ウチのテレビも小さい
からこれぐらいなら満足できる。ちなみに、F1をSPで保存して満足して
いる程度にしか画質にはこだわらないので、このスレの常連とは意見
が大きく異なる可能性が高いことを断っておきます。
73名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/19 12:05 ID:AO/zMLes
>ドラマはLP、アニメはSP

アニメのほうが画質にシビアなんですか?
74名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/19 12:08 ID:AO/zMLes
たとえば、ドラマをHDに保存して、それにCMカットなどの編集を加えてDVD-Rに焼いた場合も
はじめにHDに保存したやつと比べて画質落ちまくりですの?
75名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/19 12:11 ID:UQWUCNeY
最エンコ無しでRに焼けば実質は無劣化だけど
実際はよく見ると汚いよ
HDDに録画したものとRに無劣化で焼いたものを同時に見ればよくわかる
76名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/19 12:13 ID:/8F3WMEl
>>73
いえ、アニメの方が画質が劣化してるのが目立つというのか、気になる。
ドラマはそこに映っているもの自体がべた塗りのような色であったり、同
じものがずーっと映ってたりすることが少ないから目立たないけど、アニ
メだと思いっきりべた塗りだったり登場人物の口以外何も動かない時間
が長かったりで、モヤモヤしたようなノイズ(って言うのかどうか知らん)
が気になります。
77名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/19 12:32 ID:fUaTrgE6
>>75
?

…レンズが汚れてる?
78名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/19 14:55 ID:17ZbApDN
日立のDV-AS55が明日発売(予定)なのだが、全く無風状態だな。
スレ違い申し訳ないが、関連スレすらない状態だし。
79名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/19 15:14 ID:g/XNSPPv
私としては、E80Hと徹底比較して欲しいものですが……
もしかして、全く同じデスか?>中身。幾らOEMでも……ねぇ。
80名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/19 15:36 ID:pOa+lF8m
age
81名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/19 16:05 ID:v6uVJTu4
>>75
無劣化の意味くらい理解しような(w
82名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/19 16:05 ID:fLu+KA0b
ちょっと質問なんですが、
DMR−HS1を使用。
フジフィルム製のDVD−R(forVIDEO/120分/4.7GB)に、
HDDに録画した90分の映像(SP画質)をダビングしようとすると
SPモードでもFRモードでもどちらもダビング開始後、
数秒してDVDランプが点滅して電源が落ちてしまいます。
他の録画ファイルで試しても同様の現象です。

また、フジフィルムのDVD-Rは以前から利用しているものです。
(以前は利用できた。)

あと、DVD-RAMだと特に問題はないようです。

故障でしょうか・・・
83名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/19 16:10 ID:PQ/H3lhh
>>82
ウチのもそうなる。追加購入したE80Hでは何ら問題出て無いからね。
多分故障じゃなくて、レーザーピックアップの汚れじゃないかな。
メーカーのサービスマンに来て貰って掃除して貰えばOKなハズ。

ちなみに、市販の湿式レンズクリーナーは使わない方がいい。
同じパナ製であっても、事態を余計悪くする場合が多いらしい。
(前に別件で来たサービスマンが言っていた)
面倒でも、メーカーに連絡するのがお薦め。
84名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/19 16:14 ID:fLu+KA0b
>>83
なるほど、そうなんですか・・
早めにパナソニックに連絡してみます!

即レスありがとうございます
85名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/19 18:20 ID:yOt83qBw
アニヲタきもっ
86名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/19 19:00 ID:gefJeDup
>>68
>アニメはEPでも綺麗に映りますか?

LPならまだしも、EPはやめましょう。
LPはXP・SPに比べて横方向にぼやけるだけですが、EPは横も縦もぼやけます。
それと、記録できるコマ数の関係で、アニメや映画を録画すると動きが変になります。
87名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/19 20:24 ID:/VMOS71f
HS2はアニメ雑誌とタイアップしたしX3はアニメ好きが製作した。
88名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/19 20:45 ID:4jOxIDIm

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030619/iomega.htm

米iomegaは16日(現地)、すべてのDVD記録規格に対応した記録型DVDドライブを
米国で8月に発売すると発表した。価格は329.95ドル。
米New Yorkで開催中のイベント「CeBIT America」で展示している。
欧州、アジアなどそのほかの地域は9月に投入を予定。
日本国内でも発売が予定されているが、発売日は未定としている。
発表されたのは、DVD-R、DVD+R、DVD-RW、DVD+RW、DVD-RAMの書き込みに対応する内蔵型ドライブで、
書き込み速度はすべてのフォーマットで4倍速。加えて、CD-R、CD-RWの記録も行なえる。
また、CD-R/RW記録は24倍速のDAE(Digital Audio Extract)に対応し、
デジタルオーディオマニアにも受け入れられるだろう」としている。
全フォーマットに対応するDVDドライブは、日立LGがOEM向けの「GSA-4040B」を4月に発表しているが、
書き込み速度は、DVD±Rが4倍速、DVD-RWが2倍速、DVD-RAMが3倍速、DVD+RWが2.4倍速。
89名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/19 20:46 ID:iiFU/THL
       ∧    ∧    
        / `ヽ_/ ::;i,     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        /        :::;i.    |
       / ___    ___ :::;;:i.   | 
   ∩∩ r´●`ヽ <´●`ヽ;:i.  <   ダイジョウ V!
   | |   |   ̄、_,、_  ̄ :::::::i.   |
.   | |  |    !.ノ    ::::::::|.   |
    \\,!         :::::::::|.  |
     \|          ::::::::::|.  \_____________
      i          ::::::|:::|  
       |           ::::::|:::| 
      i           :::::|:::| 
      |           ::::::∪  
       ヽ          :::;;/
       \        ::::./
90名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/19 20:50 ID:y/oHxajU
>>88
4倍速RAMと-RWはまだ規格が成立してないぞ(´д`;)

それはともかく、ZIPも本格的に終了なんだな〜(w
91名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/19 22:39 ID:xysfgwY3
信頼性落とした、規格外4倍速だったりして(w
92名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/19 22:43 ID:LgW1egoI
>90
え、そうなの?
じゃLZHかRARあたりにしないといけないのか。
93名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/19 22:52 ID:y/oHxajU
>>92
そうそう、当初はグローバルなオープン規格として成立したはずなのに
何時の間にやら内部分裂して、互換性のない2つのZIP圧縮形式が…

って、チゲーヨ!ヽ(;`Д´)ノ

磁気を利用したリムーバブルストレージの方だ!!!
94名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/19 23:03 ID:g/XNSPPv
>>92-93

最近希に見る、良いコンボじゃったわい……
95名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/19 23:15 ID:0mu3SB/C
>ハイブリットレコーダ:カタログに現れてこないスペック比較
>DVD-RAM(VRF)→HDD無劣化 DVD-RW(VRF)→HDD無劣化

この(VRF)って何のこと?
96名無しさん┃】【┃Dolby :03/06/19 23:29 ID:6DkvRvS4
>>93
JAZZドライブってのもあったよな。
97名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/19 23:31 ID:CAxNmjRf
>96
JAZだな
98名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/19 23:38 ID:kdLQOIV3
>>95
ビデオレコーディングフォーマット。
VRモードという言い方でも呼ばれる。
これ以上は検索サイトで。
9995:03/06/20 00:39 ID:SSLMfmdv
>>98レスサンクス。検索してみて、
記録方式が(VF)と(VRF)の2種類あるってことは理解できました。
ただ、うちのE80Hに当てはめて解釈できなかったんで、
もう一回質問させてください。

E80Hではどうしたら(VF)とか(VRF)の設定が出来るの?
R互換on、offとかが、そうなのかな?
100名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/20 00:40 ID:jlWhBe4D
LPって皆さん使えてるのでしょうかね?

EPは問題外として、松下の謳い文句とはえらく違うもので・・・
SP以上の高画質には驚いてます。うちは受信状態良好なので
すでにSP録画の時点で、放送時並の高画質に見えるのですが
LPに関しては、一般人の俺でもVHSの3倍のほうがキレイに見えます。
うちのだけかな?(E80H)
ビデオからRAM移行で、LPをあてにしてた俺としては、かなりイタイです。
まぁ、メディアが安くなれば解決することなのですが(w





101名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/20 00:56 ID:xT1Etzno
>>99
DVD-RAM機では、
DVD-RAMはVRF、DVD-RはVF。
選択の余地はない。
10295:03/06/20 01:14 ID:SSLMfmdv
>>99
そういうふうにハッキリといってもらえるとスゴク判りやすいです。
ちなみにHDDでは?
10395:03/06/20 01:14 ID:SSLMfmdv
訂正
× >>99
○ >>101
104名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/20 01:20 ID:6pbZIuGF
>>78-79

DV-AS55
http://dvd.hitachi.co.jp/product/dvas55/index.html

これは、性能から言うとE90HのOEMっぽいって話しもあったりとか、、、
買いの要素はタイムナビとリモコンの性能でしょうか。

HS2からの買い増しで、コレ買おっかと検討中。
105名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/20 01:23 ID:UeWwyGDC
>>100
アニメの観て消しにLPを使ってます。
べた塗りの箇所のモヤモヤべっとりした感じは否めませんが、
色調の劣化が無いぶんVHS3倍よりは綺麗だと感じます。
106名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/20 01:25 ID:77WWR1Sm
速めに高速ドライブにしてほしい
107名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/20 01:35 ID:v10BUZ+6
RD-XS31の発表でパナ側はどう思っていると思いますか?
108名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/20 01:37 ID:IOTbSLqa
無料レンタル掲示板
http://gooo.jp
109名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/20 01:37 ID:WrkfVrJ9
>>107
パナも早く新機種が出て欲しい。E100Hとかねw
110名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/20 01:38 ID:6pbZIuGF
>>104
てか、これ「自動CM早送り機能」付いてるんだ。。。
番組を見るときは、HS2よりも日立製のビデオの方がのんびり見れるんだけど、
それって、この機能のおかげだと思うんだよね〜。

あぁ、本当に買おっかな。。。
でも、あんまり詳細が載ってないな・・・。
誰か詳細キボヌ。
111名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/20 02:04 ID:Th4IzY51
>109
前スレで木曜に発表とか言われてたのに…
112名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/20 02:22 ID:F1YMO1l6
>>111
2ちゃんねるに正確性を求めるのが間違いだ。

真実は自分でさがせ!(・∀・)
113100:03/06/20 02:27 ID:jlWhBe4D
>>105
そうですか、やっぱり観て消し用ですよね。
そもそも、LPで保存しようとしてた俺が間違いだったのかな?

>色調の劣化が無いぶんVHS3倍よりは綺麗だと感じます。
俺的には、SPとLPの差があり過ぎで、あてがハズレてしまった
という感じなんですよ。 (SPでダビングするには、まだメディアが高いもので)
とりあえず、RAMの値が少し下がるまで、ダビングは控えることにしました。
貧乏人にはつらい・・・
114名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/20 02:40 ID:i4AAfB0H
当然のようにLP使ってますが何か?
ついでに、プロジェクタで観てますが何か?
115名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/20 03:18 ID:UeWwyGDC
>>114
自分が納得できる画質ならいいんじゃないの?

うちも、観て消しでは当然のようにLPを使ってます。
最初のうちは観て消しもSPで録ってたのですが、次第にLPに格下げ。
だけどあまり違和感がないですね。テレビが昔の25インチだからかもしれないけど。
116名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/20 07:19 ID:O25zVQIk
>>100
LP以下は解像度が落ちて汚くなるので、全く使ってないです。
14インチとか、TVが小さいなら目立たないかもけど。
XP:DVD画質、SP:S-VHS標準画質、LP:VHS標準画質、EP:VHS3倍画質
って、確か14インチTV使って店頭デモしてたかな?
でも、少なくとも大画面TVでは、LP<VHS標準画質だよね。
117名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/20 07:24 ID:I73wq7H0
R焼きが最悪の仕様なのに、
なんでこんな糞製品買ってるの?
118名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/20 07:28 ID:p7ifjIj2
>>117
Rなんか使わないから
以上
119名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/20 07:35 ID:I73wq7H0
>>118
なんか一番売れてるのってこの松下製品らしいけど、
買った人後悔してるだろうなぁ。
RAMしか使え無けりゃ、コストかかってしゃーないよ。
120名無しさん┃】【┃Dolby :03/06/20 07:42 ID:MSkP+b1p
>>119
んなぁこたぁーない。
121名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/20 07:51 ID:OmGW/Xbv
>>88

【お詫びと訂正】
記事初出時に書き込み速度を「全ての記録型DVDフォーマットで4倍速」としていましたが、
「DVD-RとDVD+Rが4倍速、DVD-RWが2倍速、DVD+RWが2.4倍速、
DVD-RAMが3倍速」の誤りでした。お詫びして訂正させていただきます。

ヤハーリな感じで、ショボーン
122名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/20 08:14 ID:N+PoDvLU
>>117

Rも併用してるが何か?特別問題も内
123名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/20 08:24 ID:4nfxvSjd
>>120-122
実際に持って使っているヤツならこんなこと考えないから
119はDVDレコーダーについてまったく知識を持っていないと思われ
釣りとしても今さらな極低レベル
124名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/20 08:59 ID:di/U2iki
Rも普通に使えてるぞ?言われてるようなトラブルはない。
125名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/20 09:15 ID:zhI41o7K
>110
「自動CM早送り機能」ってHS2にも付いてるんですけど....(w
126名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/20 09:18 ID:FkUEdfXb
E100H、噂ばかりで全然発表無いね。
こりゃガセ決定かな。
マジで夏前に欲しかったんだけどなぁ。
127名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/20 09:21 ID:+jnMpO9a
>>117
>>119
お前らの使い方が悪いだけ。
ハイブリレコは頭の弱いやつ用の機器じゃないので。
128名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/20 09:26 ID:I73wq7H0
>>127
パナ機がR焼きでベストだと?
129名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/20 09:32 ID:vLfBgkDS
>128
ワーストじゃ無いと言ってるだけ。
130名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/20 09:37 ID:+jnMpO9a
>>128
ベストだとは言ってない。
特に困ることはないレベル。
困るとすれば再エンコなしではフレーム単位編集が出来ないことだが、
それはどの機種でも一緒。
131名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/20 11:25 ID:pG3+aPPz
再エンコの劣化が気になって怖くてハイブリが買えませんと言う
厨房の為に比較サンプル作ったよ。これ見て自分で判断すれ。

http://www.nava21.ne.jp/~popon/e80h/e80h.htm
サンプルはXPモードだよ。
132名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/20 11:39 ID:+jnMpO9a
>この画像はパナソニックDMR−E80Hで録った
>画像をDivXで変換した後JPEGにした物です。

それじゃ再エンコでどれくらい劣化するのかわからん。
133名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/20 12:09 ID:uLJ4X82n
大体家電に要求されるのは簡単さ便利さだ。客の大半が見向きもしない部分だろ。
現実にパナが売れているのはそういう理由だろ。家電として必要な条件をことごとく備えている。
DVDレコはポストVHSだ。マニアのおもちゃじゃない。
134名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/20 12:35 ID:2gW2L5N7
>>133
簡単さ便利さならHDDで再生・録画で済むと思うが・・
135名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/20 12:42 ID:FkUEdfXb
>>134
保存しておきたいというVHSでのニーズを巧く汲み取ってると思うよ>パナ
136名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/20 13:04 ID:mosNX8dY
>>134
残念ながら売れないな。
137名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/20 13:19 ID:NFGISWkA
>134
毎回、こういう極端な奴が出てくるよな。
138名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/20 13:20 ID:aEBfQAMU
秋の新製品が本命だな
いま出てるのは前フリ
139名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/20 15:42 ID:QHTo+sC3
>>131
アニメのサンプル…はずれ
実写のサンプル…あたり

漏れの目玉はどうなってるのでしょうか?w
140名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/20 16:13 ID:/kKM7YY+
>>139
うちは逆でした。アニメあたり、実写はずれ。
アニメはちょっとぼやけ気味かどうかってところで判別。
あと、<<mail欄>>があります。

実写の方はフォーカスが甘いと思ったんだがなあ。
元々エッジで強烈に色が変わってない実写系では、やっぱり
見分けはつきにくいです。
141131:03/06/20 16:38 ID:pG3+aPPz
>>139>>140
アニメの方は140氏の言う通りエッジ回りにノイズが少し多めに
乗っています。実写の方は歌手の鼻の回りを見てみるとフォーカ
スの甘さが判りやすいと思います。
142131:03/06/20 16:43 ID:pG3+aPPz
>>132
本当はMovieAlbumで抜き出したかったんだが
1フレームの正確な位置の抜き出しの方法が
判らなかったんでああ言う方法になった。
143名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/20 16:54 ID:ljLU+7/j
昨日から始まったTNGを録画することになった
先が長いな
失敗しそうで嫌だな
ZZも録画してるし
HS2じゃやっぱり足りない
毎日焼いてるよ
144  :03/06/20 18:36 ID:yoZm/HLp
今E70Vが売れてるけど
E80Hを使ってる俺としてはHDが無いレコなんて
考えられない
145名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/20 18:43 ID:/kKM7YY+
>>144
ただ、HDレコを実際に使ってみないと、HDDがあるレコなんて考え
もつかないという人は多いだろう。
146名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/20 18:49 ID:WvsuImlO
  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | AV板初心者のみなさん、ふと疑問を感じませんか?
  \___ _________________________
━━━━∨━━━━━━━━━━━━
       Rで済むのになんでRAMRAMほざいてんの?
       なんでRAMでアニメばっか見てんの?
       RAMでなければならない具体的な理由ってヲタ使用だけでしょ?
       多くの消費者がRでいいじゃんと書き込むと
       =AIWA君になるの?
   ,__
   B■∧  / イジョウデスネ
    (,,゚Д゚) /
━ ⊂   つ ━━━━━━━━━━━
  ┌───┐ ∧∧    ∧∧
  │      |(,,  ゚)   (゚  ,,)
===========⊂┏━┓==⊂┏━┓=======
         (┃  ┃   (┃  ┃
        ┏∧━┫  ┏╋━┫
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  ニュー速の論調見れば、-Rで確定なのに・・
\___________∧_______
  /
  |  RAMレコのシェアをRAMのシェアと勘違いしてる基地外バッカだし。
  \__________________
147名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/20 18:51 ID:FkUEdfXb

WvsuImlO = アイワ君
148名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/20 18:52 ID:PSaBT9bw
厳選サイトです
http://pleasant.free-city.net/
149名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/20 18:57 ID:N+PoDvLU
>>146
( ´,_ゝ`)プッ   まあいいから  
これからパート2立てるから
滅多にこないニュー速+にこいよ
(・∀・)ニヤニヤ

ちなみ記者でつ
東芝&松下でRAMで大丈夫! つーか安心

150名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/20 18:59 ID:Y15LXmOG
HS-1&2現役の人マダ居てる?
自分はHS-2使いなんだけど、また27時間とか24時間の季節
が来るね・・・。
XP録りだときびしい季節が・・・。
151名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/20 19:24 ID:/WT8VsjU
HS1ってユーザー登録できないの?
152名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/20 20:23 ID:UBiXyMSQ
>150
HS-1&2両方現役として利用中だよ。

>151
WEB上からは、登録できません。
153名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/20 20:33 ID:FkUEdfXb
早くHS-1を買い替えたい。
BS以外、E80Hの方がすっかりメインとなってしまった。
E100Hはまだか?
154名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/20 20:39 ID:4farle30
なんでみんな「E100H」というネーミングに決めてるの?

東芝機が"XS40"投入後に満を持して"X3"を発表したように、
松下の新機種が"HS3"というネーミングの可能性も高いと思うが。
155名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/20 20:40 ID:FkUEdfXb
>>154
いや、ネーミングは別にどうでもいいんだけどね。無論HS3でもいいよ。
それよりも早く発売されてくれる方が先。
156名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/20 20:45 ID:BhshVsSP
ビデオマスター DMR-E10000H(w
157名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/20 20:50 ID:AbqBDW+9
>>154
旧シリーズの流れは一度リセットして
DIGAシリーズとしてE○○という名で大々的に売り出して成功しているのに
HSに戻す必要ないんじゃないの?
158名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/20 21:04 ID:6ziDabiS
でもE80が価格comで64000円というかなりの低価格を付けているし、
もう生産はしていないという噂もあるからそろそろだと思うんだけどね。>E100H
159名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/20 21:13 ID:3izsxHXm
ジェダイの復讐を1枚にまとめるか2枚に分けるかで悩んでいる。
ギリギリD1の解像度だと思うのだが。
160名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/20 21:32 ID:wKf5qneo
>>154
"HS3"該当商品はとっくに発売済み。
この銘板を見ろ。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030205/pana2_12.jpg
161名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/20 21:37 ID:ZY1q4tVH
>>160
90Hね。古いネタだ。
162名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/20 21:55 ID:sFC4zWMt
>>158
 もう生産してないってのはちょっと信じられないな。噂と断ってるからソースよこせ
とは言わないけど。 それにしても安くなってるよね。E80H。
163名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/20 22:01 ID:Th4IzY51
しかしXS30が55000円と言う事を考えるともうちょっと安くなって欲しい
164名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/20 22:59 ID:0UXWxZ40
>>125
日立の「自動CM早送り機能」はステレオでなくてもスキップできる。
DV-AS55がどうかはわからいいけど。
165_:03/06/20 23:00 ID:Xyxp0Hc6
166ブルジョア:03/06/20 23:00 ID:i4AAfB0H
貧乏人どもは、R でも必死で使ってろや
167名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/20 23:07 ID:HYDgTPm4
年末地上波デジタルがはじまるけど、それでも今買いですか?
168名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/20 23:12 ID:Sl7BiVjP
>>167
今買い
169名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/20 23:16 ID:eA+omQ+N
貧乏人と166はVHS
170名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/20 23:21 ID:73M6xhaG
>>168
なぜ?
171名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/20 23:45 ID:mTXOETb3
アホかよ。
買いに決まってるだろうが。
今やってる番組は今しか撮れない。
保存したいと思う番組がないようなら、HiFi音声がかろうじて付いてるようなVHSでも十分だろうし。
172名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/20 23:50 ID:abRkcghV
日経MJ>上半期の番付で大関になってたぞ!DIGA

WBSで紙面出てた
173新しいビデオ:03/06/21 00:13 ID:ZczlDBhs
お高いパナのネーミングイメージ作戦「DIGA」
メーカーイメージが悪いけど庶民の味方「RDシリーズ」
パナよ、せめてGRT搭載すれ
174名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/21 00:25 ID:WH2dDUpV
>>159
オレは、RAMに直接FR録画したけど、きれいに撮れてるよ。
175名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/21 00:33 ID:WH2dDUpV
地上波デジタルのチューナーは、BSデジタルチューナーと同じくらいの
コストじゃないかと思う。それにHD録画対応ならブルレイが必須になる。
だから、仮に地上波デジタルのチューナー内蔵のDVDレコが出たとして
も結構、高いんじゃないかと予想する。
地上波デジタルは、あまり考えなくても良いのでは?
176名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/21 01:33 ID:3ln5/Smp
>>164
DV-AS55のはたぶんHS2等と同じものだろ。
日立は「CMとばしワ ザ」って名前付けてるし。
177名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/21 02:22 ID:H5t3Z6lU
芝のRD−XS40と迷ってます
編集機能、信頼性、速度などはどっちが上ですか?
助言をお願いします
178名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/21 02:32 ID:kWwwWMhW
>>176
今、HS2の説明書見てみたら、「自動CM早送り」って書いてあった。。。
同じなのか、ショボン

「CMとばしワザ」を早く搭載してくれないかな。。。
後、タイムナビは、どれくらい使えるのだろうか。。。
VHSの方なら、タイムナビで次のCMの位置まで移動とか、
何分のところにCMが入っているとか、分かるようになってて、
重宝したんだけど、この機能が「部分削除」や「分割」のときに使えたら
便利だろうな・・・。
179名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/21 03:00 ID:jdOIyb73
>>177
機能的には似た様なもんだ。凝った編集がしたけりゃ芝
面倒な事が嫌いならパナ。
180名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/21 05:13 ID:ZT0n84C8
>>177
パナはリモコンの反応が悪い。
タイトル入力が嫌になる原因。
とにかくトロいんで実際に触って比べたほうがいい。
181名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/21 07:57 ID:9v3T6y3m
スレ違いですいません。E60を使ってるんですがRをSPモードで2時間録画したら
ディスクの外側1センチ位の場所からディスクの外側一杯まで記録されていない線が出来ました。
幅1ミリ程度の黒い線で外側にやや放射線状に広がって見えます。これはディスクになにかゴミ
などが付着していたのでしょうか?それとも機器の異常でしょうか?ディスクはTDKの超硬です。
今までにこんな現象はなかったので不安です。どなたか分かる方がおりましたらレス下さい。
182名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/21 09:06 ID:yxI9R2Mg
>>175
普通の人は全然考えていないと思うが
183名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/21 09:06 ID:w6Mi3yuV
ビデオ→RAMにダビングしてからの不要部分削除って
出来ない部分ってありますか?例えば最初と最後とか
テープに含まれる頭だし信号が入ってる部分とか
何秒以上じゃないと消せないとか・・・
184名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/21 09:55 ID:I43glsQS
3秒以内のインアウト点指定ははダメと書いてある。
実際やってみると1秒ちょいでダメになるみたいだけど。
185名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/21 13:06 ID:4h7SQVl8
>178
(CMスキップと同じなんだろうけど )
地上波の2ヶ国語映画やドラマなどHS2のCMの頭やCM最後に「SKIPボタン」で一発で飛ぶ機能
重宝してるよ。コレ機能知る前は一生懸命CMが出てくるのを見ながら早送りでやってた。
CM削除の編集などすげぇ楽。

186名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/21 13:33 ID:ZkkZ1F2N
E80Hです。

HDDからDVD−Rにダビングしようと思い、
最初は順調にダビング作業してたが途中からエラー表示が出て
「録画できないディスクです。ダビングできません」
という表示がでた。

なんで??
187名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/21 13:56 ID:4h7SQVl8
>186
単なる不良ディスクで書き込みエラーになっただけ。
188名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/21 15:38 ID:WTTglBgH
>>184
>3秒以内のインアウト点指定ははダメと書いてある。

どこに?
普通に出来るぞ。
1フレームだけ消すなんてのも可能。
189名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/21 16:12 ID:bUFVg28o
80Hのリモコンはいくらでどこに注文すればいいんだっけ?
190名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/21 16:14 ID:ZkkZ1F2N
XPとSPじゃ結構な画質の差ってあるの?
出来れば高画質で撮りたいが120分ものファイルを
XPで撮るとディスク両面に跨ってしまうよね。
そのうち両面再生プレイヤー出るのだろうか?
LDプレイヤーでも両名再生が登場するのに
少し時間が掛かったと記憶してるけれど。
一々自分でディスク裏返すの面倒だし。
XPに拘るのは馬鹿げてるのだろうか・・・・。
191名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/21 16:28 ID:AvcJuhNF
>>181
正式には画像を晒してもらわないと評価できないが、
ちゃんと再生できるなら気にすることは無い。再生できない
のなら焼きミスだからやり直しするしか無いよ。

まあたぶんゴミだろうな。
192名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/21 16:32 ID:AvcJuhNF
>>188
消せる時と消せない時とがある。多分、確実に消せるのが3秒
以上なのだろうと思う。

ちなみにこれを良く食らうのがプロジェクトX。アノ番組をきっちり
タイマー設定して、先頭のゴミを切ろうとするとよく「駄目」って
言われる。だからうちでは1分前から録画開始。

ただ、駄目でも諦めずに、ゴミを更に細かく切っていると、ふと
出来ることもあるんだよなあ。よくわからないが、まあそういうものなのだろう。
193名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/21 16:37 ID:AvcJuhNF
>>185
残念ながらステレオ放送で使えねえんだよなあ。
そういう意味で、日立のVHS並の機能が求められているんだと思う。
日立のはステレオ放送でもちゃんとスキップするから。

OEM機でもこの技術搭載するだけで売れると思うんだが…
194名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/21 16:39 ID:owG3o4ur
>>188
E30の説明書には確かに「3秒以内の場合は…」って書いてあるな。
DIGAになってから仕様が変更されたのかな?

ま、ムービアルバムを使えば解決できる問題だけどね>>3秒以内のカット
195名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/21 16:42 ID:WTTglBgH
>>192
RAM上でやってる?
俺の場合、E80HのHDD上でやって消えなかったことはなかった。
196名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/21 16:44 ID:WTTglBgH
>>194
E30!?
と思い、E30の取説調べたら確かに書いてある。
ただ、「消せない」じゃなくて「設定できない」って。
なんだろ?
197名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/21 17:02 ID:owG3o4ur
>>196
技術的な事はワカランが、取説には
「イン点はアウト点より後ろには…」「静止画部分は設定できません」ってあるな。

素人の推測でスマンが、3秒以内のカット部分が静止画部分と判断されるとカットできない
んじゃないのかな。だから、できる場合もあると…
198名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/21 17:11 ID:8F9oM3FP
E80って4XのDVD-R使えるの?
今日ショップ行ったら国産品はほとんど4Xメディアしかなったたので、不安になってきた。
199名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/21 17:41 ID:ogoo3tkW
みなさん、R使うなら6752機じゃダメですよ。
200名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/21 17:50 ID:n3uwzdtq
あきば
--------------------------------------------------------------------------------
今朝学校に向かいながら俺の周りを取り囲うあきば集団を見ながら思った。こいつらいいなぁと。
まず第一に服に金がかからない。ジーンズメイトと306で十分である。ブランド物持たないし、靴はナイ
キかホーキンスかニューバランスだし。髪も無造作だからワックス代、美容院代かからないし。朝起きたとき
もセットする時間かからないし、服無いから迷う時間も無いしで寝坊出来る。日サロ代かからないし、
渋谷まで行く電車賃もかからないし、渋谷で毎日のごとく食べる大戸屋代もかからないし、クラブ
代かからないし、女アポらないから電話代かからないし、うたないからゴム代とホテル代かからないし、
ナンパしないから携帯メモリー少なくて電池減り遅いから充電代かからないし。
何て素晴らしい。こんなに素晴らしいのに何で皆あきばにならないのか。不思議でしょうがない。
俺は日々あきばに憧れつつ、どうしてもなれずに苦しんでる。何故なれないのか。それはきもいから。
金をゲームとAV機器とエロ本に使い切るこいつらがきもいから。それでも自信を持ってるこいつらが
きもくてしょーがないから。よかった、あきばじゃなくて
201名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/21 17:53 ID:sTPT3w9N
あきば集団って何?
202 ◆4KBlM5kGSk :03/06/21 18:00 ID:fJr80Y50
>>191
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030621175723.jpg
よく見たら黒点があって、そこから外に向かって記録されていません。
布で拭いても黒点は取れませんし、凹凸もありません。わかるでしょうか。
度々すいません。
203名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/21 18:07 ID:AvcJuhNF
>>202
まあゴミだろうね。ただ、固体と言うより液体に近いかもしれない。
黒いとあるから何かと思ったが、外周と同じ色って事は、何らかの
理由でレーザーが記録面に届かなかっただけだろう。

理由はともかく、同じソースでもう一度焼きなおして、症状が再発
しなければ無視していいよ。あと、R焼くときには盤面くらいは確認
しておいたほうがいい。CD-Rとは神経使い方は格段に違うと思って
使うべき。
204 ◆4KBlM5kGSk :03/06/21 18:11 ID:fJr80Y50
>>203
有難うございました。気をつけます。
205名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/21 18:11 ID:AvcJuhNF
>>201
あきばんぐの同人関連を集めている団体ではないかと。
206名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/21 18:14 ID:oY2lZw7O
早見再生ってどうですか?
207名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/21 18:43 ID:LPmfB/2t
どうでしょうね。
208名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/21 20:05 ID:sTPT3w9N
通常再生と、あまり違和感が無い。比較的どーでもいー作品を見る時、
重宝してます。
209名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/21 20:20 ID:D40gG6gS
E80Hも一応3秒以内ダメって書いてある(P53)
でも3秒以内を設定出来た事もあったから
「3秒以内だと、設定出来ないかもしれない(保証されない)」と
いう事なんだろうな。
210  :03/06/21 20:25 ID:G40umbgJ
>>206
普通の会話が多少早口になるくらい
211名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/21 20:55 ID:pQDVhtPW
RAMからHDDにダビングしたプログラムにタイトルを付けようとした
のですが、文字入力はちゃんと受け付けて、最後には「書き込んでます」
の表示まで出るのに、できあがりにはタイトルが付いてません。
他のプログラムは問題なく成功するのに、一本だけ何度やっても駄目です。
再生は問題ありません。
NHK教育から録画したフツーの番組なのですが、こういうことってあります?
212名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/21 21:18 ID:hz8KIBay
すみません、お願いします。
明日、E80Hを買おうと思っておりますが1つ教えてください。
例えば
HDDで1チャンネルを午後8時から録画し、DVDRAMの方でも、午後8時からの他の番組を録画することは可能ですか?
同時に2つの番組を録画できるか教えてください。
213名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/21 21:24 ID:7DC7Ee3m
>212
できません
214名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/21 21:26 ID:QpQCJmpc
>>212
買わない方が良いよ。
せめて東芝。
215 ◆LE8C9Iljtk :03/06/21 21:27 ID:aqY0Vh9E
>>212
2台買えば可。
216名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/21 21:30 ID:MoyhgRQ3
>>212
70を買えば可能
217名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/21 21:46 ID:l/5jAHe+
垂直立ち上げじゃないのかよパナ
218名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/21 21:56 ID:ID6XmxxH
ビデオからE80Hにダビングしたんだけど、SPとXPが全く同じ
に見えるんだけど、皆さんどうですか?
219名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/21 22:10 ID:YzVzZKfC
>>218
ソースによっては違いが出にくい場合があるが
それは単に君の目が悪いだけ

よかったな違いが分からなくて
XP使わなくて済むじゃん(w
220名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/21 22:11 ID:Ugtpesky
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

無修正DVDなら 新宿歌舞伎町直送
  店頭販売の売れ筋のみ厳選してみました 安心の後払い
http://www.dvd01.hamstar.jp/
             白石ひとみ 小森詩 山田まり
@@ 及川奈央 レジェンド @@ 堤さやか 東京バーチャル 大好評
     http://www.dvd01.hamstar.jp/
  サンプル画像充実  見る価値あり  最高画質

@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
221名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/21 22:13 ID:WEgB0OeM
>>218
違いは判別できないね
222名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/21 22:20 ID:mZM/uEbM
購入相談です。
E80Hはエンコーダーが改善されて180分までD1解像度で録画できるそうですが、
同じ180分なら東芝機の2/3D1とどっちが画質が良いでしょうか?
なるべくRAMを節約したいので。
うまくいけばRAM片面にスカパーの実質48分のドラマ4話入れられるかなと思いまして・・・。
223名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/21 22:21 ID:T1bRelqg
>>218
アニメ・実写、動きの激しさなどにもよるが、14型TVでは判別は難しいな

それでも28型以上ならわかるよ
224名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/21 22:27 ID:bUFVg28o
明日競馬をXPとSPで録画してみ
違いがよくわかるから
225名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/21 22:32 ID:UXJu+SVr
>>222
スカパーのアニマックスとキッズステーションの画質を比べているようなものだな。
動かなければE80H、動いた途端に東芝機ということになるわけだ。
226名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/21 22:36 ID:4h7SQVl8
>224
そういう話じゃねぇだろ。>218は
たとえば3倍録画VHSの画像はコピー時にSPだろうとXPだろうと大して違いは無い。という話だ。
LPで録画したものはSPやXPに変換しても画質は良くならないだろ?
227  :03/06/21 22:37 ID:G40umbgJ
F1や競馬の様な動きの早い番組ってXPでも辛い?
俺は殆んどバラエティ番組しか録画してないからSPでも十分な画質だけど
228名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/21 22:48 ID:/89YWOmJ
>>212
不可能。
アナログ信号をデジタルに変換する心臓部のMPEGエンコーダが1つしか搭載されていないから。
229名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/21 22:49 ID:/89YWOmJ
>>227
辛いところもある。主観の問題。
230名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/21 23:10 ID:LPmfB/2t
>>217
垂直立ち上げの意味を理解してないやつがまた一人。
231名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/21 23:39 ID:CmLWNo0v
E30000Hまだ〜?
232名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/22 00:28 ID:c9V0kkNh
>>218
サッカー、ボクシング、競馬等のスポーツだと割と判ったり
します。要するに機敏に動くやつがSPだと破綻しやすく、
XPだと破綻しにくいです。
あと歌番組のきらきらしたシーンなんかも駄目ですね。

逆に景色が殆ど動かないような環境映像とかはSPでも
かなり強い。
233232:03/06/22 00:28 ID:c9V0kkNh
>>232
ああ、メール欄は無視してください。単に消し忘れ。
234名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/22 00:37 ID:IF6csafp
>>226
>たとえば3倍録画VHSの画像はコピー時にSPだろうとXPだろうと大して違いは無い。

全然違うだろ、大ボケ。
アニメしか録画してないからわからんのだ。

>LPで録画したものはSPやXPに変換しても画質は良くならないだろ?

当たり前だ、大ボケ。
「SPよりXPの方が多少は劣化を防げる」だ。
235名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/22 00:46 ID:o5Kqf0SR
>>234
何わめいてんの?半端な知識で
236名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/22 00:51 ID:giajYKcO
確かに、喧しいな。
237名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/22 01:06 ID:VBvRrc/S
>>225
で、それはどっちが良いの?
スカパーでなくケーブルで入ってるんだが
238名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/22 01:06 ID:IF6csafp
>>235
何処読んでレスしてんだ。頭悪いな。
239名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/22 01:10 ID:ykS1DLHO
バカ>>235
240名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/22 01:14 ID:p9P2Lf51
>>235
234は稚拙なだけだ、
無視するにかぎるぞ!
241名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/22 01:30 ID:IF6csafp
あのなあお前ら。
そこまで言うなら具体的に書いてみろ。
俺の何処が間違ってるのか。
242名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/22 01:34 ID:giajYKcO
>>241
だから、喧しい書き方すんなっての。
言葉遣い悪いし、見ていて辟易する。
もう少し理知的に書ければ、説得力も上がったかもな。
243名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/22 01:44 ID:lFkXYnHe
>>241
間違っている点は、他人をバカにするような書き方をしていること。
他人に読んでもらうための文章でしょ?
244名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/22 01:47 ID:IF6csafp
わかったよ。

>他人をバカにするような書き方をしていること

それは235にも言ってやれ。
245名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/22 02:30 ID:mqoDOYQ4
244よ頑張れ。
俺はお前を応援する。
246名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/22 02:30 ID:NmH+5r1i
書き方は悪いが、>>234の書いてる事は全て正しい。
2chなんだから、あの程度の書き方で気分を慨しているのなら、ここに
来ない方が良い。

247名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/22 02:42 ID:GtL/p+Ht
>>246
お前が勝手にそう思ってるだけ。
どこの板に常駐してるのか(w)知らないがいくら2ちゃんでもすぐキレる<厨房>は
どこでも嫌われる。
248名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/22 02:44 ID:KxMcxljt
LPで録画したものをXPでダビングしても変わらないだろ。
LPでダビングしても結果は同じ。
249名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/22 02:50 ID:NvgC9j8N
>>246燃やすしかないよ!               (巛ミ彡ミ彡ミ彡ミ彡ミ彡)ミ彡ミ彡)ミ彡)
                              ,,从.ノ巛ミ    彡ミ彡)ミ彡ミ彡ミ彡)ミ彡)''"
                            人ノ゙ ⌒ヽ         彡ミ彡)ミ彡)ミ彡)'
  ∧_∧               ,,..、;;:〜''"゙゙       )  从    ミ彡ミ彡)ミ彡,,)
√(:::.・∀・)      ,,..、;;:〜-:''"゙⌒゙          彡 ,,     ⌒ヽ     ミ彡"
| (:::..、===m==<|::::::゙:゙                    '"゙          ミ彡)彡''"
|_=|:::. |::. | '    ``゙⌒`゙"''〜-、:;;,_              )   彡,,ノ彡〜''"    
 (__)_)              ゙⌒`゙"''〜-、,,     ,,彡⌒''〜''"人 ヽノ
                            "⌒''〜"      し(_>>246_)
250名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/22 03:03 ID:NmH+5r1i
>>246だけど、>>234に対して書き込んでる人の文面を良く見て欲しい。
私から見ると、決して良い書き方とは思えない。
第三者から見ると、どちらも同類に思える。
251名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/22 03:06 ID:NmH+5r1i
>>248
>LPで録画したものをXPでダビングしても変わらないだろ。
変わるとおもうのだが。。。
ではあなたは
LPで録画したものをXPでダビング物と
LPで録画したものをLPでダビング物は同じ画質だと
思っているのですか?

252名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/22 03:11 ID:KxMcxljt
>>251
ここで会話しても埒があかないでしょ。パナに問い合わせてみることを勧める。
253名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/22 03:30 ID:OHufDa8V
そういう仕様かも知れんからな
254名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/22 04:40 ID:hvYJZ5hs
説明書にははっきりと
「ダビング時に、最初に録画したときよりも高画質なモードで録画しても
画質は変わりませんが、劣化を防ぐ効果はあります」
と書いてあるね。
255名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/22 04:45 ID:VBvRrc/S
劣化を防ぐ・・・どういう意味だ?
何で録画しようと劣化しないのがDVDじゃないのか
256名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/22 05:04 ID:mqoDOYQ4
ダビングした際に動きの激しいシーンでブロックノイズがでる。
これが劣化だ。
この劣化を抑えるためにSPより高いレートのXPを使えってことだ。
257名無しさん:03/06/22 07:29 ID:UhfN/KuB
>>256
違うよ。
258名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/22 08:04 ID:u9+yPM0V
ちょっと教えてください。
E80Hで録画したDVD-RAMをパソコンで編集できるようですが、MACでもできます?
自分のMACに入れても全然認識してくれないのですが。なにか僕間違ってます?
259名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/22 08:21 ID:ZeYkuwF4
>>258
ひょっとして、DVD-RAMに対応していないドライブってオチ?
260名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/22 09:51 ID:ETQacoXs
>>258
MACは、DVDレコフォーマットであるUDF2.0に対応していないと思う。
Pixe VRF Browserなら取り出し可能。
参考
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1046706688/l50

261名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/22 10:16 ID:NmH+5r1i
>>255
劣化の意味を勘違いしてる?
ここで言う劣化は時系列的な劣化ではありません。
ダビング(コピーでは無い)により画質が悪くなることを指す。
XP -> XPのダビングでも画質が劣化する事が判りませんか?
劣化しないのであれば、このスレで良く無劣化R化とか無劣化ダビング
とか騒ぐ必要ないでしょ。
これでも判らなければ、実際にHDD⇔RAMで等速ダビングを繰り返して
実験してみては?
262名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/22 10:23 ID:L6bD4iHL
,、‐'''''''''ヽ、
             /:::::;;-‐-、:::ヽ             _,,,,,,,_
              l::::::l  _,,、-‐"iiiiiilllllllllllliiiiiiiー-、__ゞ:::::::::::`ヽ,
             ヽ::`/: : : : iiiiiilllll||llllliiiiii: : : : : : ヽイ~`ヽ:::::::i
.              /;,..-‐、: : : : : l|l: : : : : : : : : : : : : \ ノ:::::}
              /: /: : : : :`.: : : : : : : : :/´: `ヽ : : : : : :ヽ:::ノ
.             !: : : :iflllli、: : : : : : : : : : : : : : : :ヽ: : : : : :.!
             |: : : :llllf l: : : : : : : : : : :.iflllli、: : : : : <iiii|  
             |: : : :|llll |: : : : : : : : : : .llllf l: : : : : : : : :.|
             |: : : :.!lllll!: : : : : : : : : : : |llll |: : : : : : : : :i 
            /: : : : :    ○    : : : !lllll!: : : : : : : : :.i 
            ̄|: : :"  ,,,,,,,,,,,,,|____    : : : : : : : :.<iii/
.           /!.:   |:::::/    ̄''''''''l ヽ: : : : :-─/─
             ヽ   ヽ/        ノ    : : :ヽ/
              \  \,,_    _,,,/     : :/\
                `''‐、、__  ̄ ̄   __,,,,、-‐"
            やっと大学やめる決心がついたよ!!


263名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/22 10:32 ID:lFkXYnHe
頭の蓋がズレてるということはコピペ初心者だな。
人に迷惑をかけるつまらない技を覚えなくてもよろしい。
264名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/22 12:50 ID:qySl8uFH
読み返してみたけど
>>234は「大して違いが無い」を「完全に同じ」と勘違いしているんじゃないか?
見る人にも依るんだろうけど。

>>226が見たら「大して違いが無い」画像を
>>234が見たら「全然違う」という事でわ?

要するに、劣化が分かりやすいソースでは、XP/SPで誰が見ただけで分かる差が出るけど
元々の画質が悪いソースでは、XP/SPで差が分かり難い。
(元々の画質の悪さなのか、劣化で悪くなったのかが判別し辛い)

デジタルとアナログの劣化は質が違うから
「元々の画質の悪さ」の質にも依ると思うんだけどね。

理論的には、多くの場合で差が出るはずなので
>>234が「俺はどんな些細な画質差でも判別出来る」と主張したいのなら、別だけど(w
265名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/22 14:34 ID:NmH+5r1i
>>264

>要するに、劣化が分かりやすいソースでは、XP/SPで誰が見ただけで分かる差が出るけど
>元々の画質が悪いソースでは、XP/SPで差が分かり難い。

ここがポイントだと思う。
アナログのダビングと異なり、MPEGの再エンコダビングでは、画質が悪いソース
程、ビットレートが低いと劣化度が大きくなってしまうのです。
266名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/22 14:57 ID:ykS1DLHO
>>263
262の絵をもう一度よく見てみろ。
何がズレてるかな?
267名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/22 15:19 ID:n2oLqsg6
>258
自分はMac使いで、HS-1とHS-2を持っています。
ttp://www.pixela.co.jp/products/storage/index.html
ここのFW3を購入して、Macに取り込んでますよ。
快適です〜。
268名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/22 15:22 ID:CBWrVk1C
他板から初心者さんがくるかもしれないので、丁重におもてなしを・・・
269名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/22 15:23 ID:giajYKcO
>>266
漏れも「耳だろう?」って思ったが、「文頭」とか「AAのはじめ」って意味
での「頭」ならありかな……と。どちらにしろスレと関係無い事だしな。
270名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/22 15:32 ID:Tj3E5Mc3
なになに? AAのズレを指摘された厨房が逆切れしてるの??
271名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/22 15:37 ID:ykS1DLHO
>>269
だったら「頭の蓋」とは書かないんじゃないかな。
272名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/22 15:41 ID:WWqEqOnB
そもそも頭の蓋とは言わないような
と言うよりも変なAA張られても困るような・・・
ウケるネタでもないし
273名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/22 15:46 ID:ykS1DLHO
>>272
>そもそも頭の蓋とは言わないような
要するに「頭の蓋」なんて変な事書いた263が悪いってことだな。
分かった。
分かったから、スレ違いの話題はこれっきりにしてくれ。
274名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/22 16:39 ID:yKxGkWxV
はじめまして。HS2を愛用している者です。
最近ケーブルテレビ(ITSCOM)を導入したのですが、ケーブルテレビのSTBに、
iLINK機能というのがあって、STBで予約設定したら勝手に連動して録画して
くれるようなのですが、HS2のDV用の端子にケーブルをつないでも、HS2とiLINK連動
してくれません。
HS2のiLINKは、このような使い方は出来ないのでしょうか?
また、Irという連携方法もあるようですが、こちらは、HS2のタイマー予約が
同時にできないので、イマイチだと思っています。
なお、STBはパナ製であり、パナの機器はiLINKが使えると書いてあります。
275名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/22 17:02 ID:/PtIjnIE
いつからこんなキチガイが増殖スレになったんだ?

おまえら おちけつ

>>274
できません。DV端子はまたilinkとは意味合いが違いますでつ

ilinkと同じ端子は端子だけどね
276 ◆I4z0CB1/Qk :03/06/22 17:08 ID:cObY5JoT
>>274
ITSCOMのSTBとHS2なら、Irでの予約連動はできるぞ。STBでの予約と同時にHS2での予約もできる。
277名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/22 17:39 ID:giajYKcO
>>275
「落ちけつ」?

ま、ネタだろうが
278名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/22 18:15 ID:Gq4pnrpX
>>277 ま〜、おつちけ
279名無しさん:03/06/22 19:18 ID:uKpWOFfi
昨日、E80買いました。お手数かけますが質問させてください。

初期設定にハイブリッドVBRって項目ありますけど、
みなさんは基本的にアドバンスとノーマルどちらを使ってますか?
動きのある音楽系やスポーツ番組を録画して見る時にアドバンスで、
解像度が繰り返し、切り替わると違和感あって萎えてきます・・
ノーマルで固定した方がまだマシかなと微妙な違いに戸惑ってます。
280名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/22 19:21 ID:RYVtzi83
>>279
かなりの人がノーマルにしていると思う。
281名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/22 19:22 ID:OqQ2GIgI
>279
貴方がマシに思える方で使えばよろし。
282名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/22 19:24 ID:zF4IceHG
たまに録画した番組をDVDRにダビングしファイナライズして、パソコンで見たり、
好きな部分をリッピングしてエンコしてるんですけど。
DVDRAMに録画やダビングした場合、パソコンでVOBファイルを吸い出したりできるんでしょうか?
283名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/22 20:38 ID:/D+3P44I
>>274
D-VHSなら、そのiLINKで連動予約できると思います。HS2のは
DV入力専用で他の機能は無いと考えた方がいいと思います。
284名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/22 21:01 ID:n2oLqsg6
>279
ジャニヲタですが、もちろんノーマルで利用しています。
きっと、モーヲタもノーマルで利用していると思います。

>282
WinでもMacでもDVD-RAM対応ドライブ+ソフトがあれば、
もちろんできます。
285282:03/06/22 21:12 ID:zF4IceHG
>>284
すみません、ありがとうございます。
IODATEのDVR-ABH2なので対応しているのですが、どんなソフトでvobファイルを吸い出せばいいのでしょうか?
286名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/22 21:14 ID:Gq4pnrpX
>>285 MovieAlbumとかVRCopy。
287282:03/06/22 21:22 ID:zF4IceHG
>>286
どうもありがとうございました。
288282:03/06/22 21:39 ID:zF4IceHG
DVDRAMをUDF2.0形式でフォーマットしないとダメみたいですが
E80Hでできるのでしょうか?録画する前にどうすればいいですか?
289282:03/06/22 21:41 ID:zF4IceHG
windows2000では無理なんですね、、今調べてわかりました。。
OS変えなければダメなんですね。。
290名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/22 21:42 ID:Gq4pnrpX
>>288
E80は持ってないんだけど・・・・・・・・これだけは言える。
UDF2.0でフォーマットする機能を持ってないDVDレコーダは存在しない。
どうすれば良いかは、未フォーマット(または別フォーマット)のディスク
を挿入した瞬間に分かると思う<フォーマットする様ナビゲートされるはず
291名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/22 21:43 ID:Gq4pnrpX
>>289
てか、DVR-ABH2を持ってるんなら、Win2kでもUDF2.0へフォーマットできる。
292名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/22 22:02 ID:54qtvsBP
E80Hとうとう6万を切ったね。
293282:03/06/22 22:06 ID:zF4IceHG
すみません、無事出来ました。
無駄にスレを消費してしまい、もうしわけありませんでした。
どうもありがとうございました。
294(´-`):03/06/22 22:26 ID:C8y/PV9A
>>292
(´-`).。oO(……HS1を15万で買いますたが何か…)
295名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/22 22:32 ID:cejECrvI
>>292
どこどこ?価格混むじゃまだ切ってない様だが。
296名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/22 22:34 ID:aU/XDrPX
>>292
89800円で買う予定ですが何か?
297なんだヤフオクかよ:03/06/22 22:51 ID:54qtvsBP
>オークションなので安く提供したいと考えておりますが市場価格とあまりにも
>かけ離れた金額での場合オークションを取り消しする場合もあります。
>ご了承ください。土、日電気店のちらし、地元の量販店等の販売価格等参考に入札ください。

との事ですが・・・
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c39770636
298名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/22 22:52 ID:kHM8OA27
>>296
それどこですか?

当方、愛知ですが、本日家電量販店で価格調査を行ったところ
E80Hは、84800円ですた。(5年間保証付き)
値切ればもう少し値段下がると思います。
299名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/22 22:59 ID:axSQPysP
5年間保証って5年以内なら何回修理しても無料ってこと?
それとも、2年目で修理したら、それ以降は有料なの?
300名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/22 23:07 ID:kHM8OA27
>>299
それは、量販店にもよると思うが、
漏れの行ったところは、5年間で発生した障害などの修理代を
全額出してくれるって保証だす。

買った金額が返ってくるわけではなく、修理にかかるお金がいらないってやつ。
301名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/22 23:14 ID:lFkXYnHe
>>299
5年間保証って名前は各量販店同じでも、規約は結構違うよ。
量販店のHPで調べることね。
302名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/22 23:28 ID:n1myikLu
5年保証なんて意味ねんじゃん
デジタル家電なんて賞味せいぜい2年でお払い箱
だいたい1年もすれば性能さが顕著でほとんどの人が買い換えている
5年保証なんて付けるのは馬鹿者だと思う
303名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/22 23:40 ID:pk0E5+H4
>>302
HDD&DVDレコは、1年以内にHDDから異音がしだしたりするので、
有って損することはないと思う。
買ったときに5年間保証がデフォルトでついてるってのは、
実際、使って1年くらい使ったときに心配とかしなくていいのでは?

1年置きに買い換える人はいると思うが、基本的には変えてない人は多いと思う。。。
(結構年配の人も買ってるみたいだし。)
304名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/23 00:02 ID:wWdPRgbI
ヨドバシカメラでHS2買ったとき、「ハードディスクだけ5年保証契約をお願いします」と頼んだら、
「ハードディスク以外の5年保証しか選べません」といわれた。
305名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/23 00:03 ID:uI0eSIv0
ハードディスク以外はあまり壊れ無いですよね。
ハードディスク以外が故障した人っているの?
306名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/23 00:16 ID:HRZA+Wtm
E80H
俺はネットじゃなく電気屋に行って買ったから79800円ですた。
307名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/23 00:16 ID:MuE1F6S+
Y電機の5年保証はHDも対象だが、実際はどうなることやら・・・
308こころ:03/06/23 01:10 ID:5ycP1lvI
E80Hです。

質問なんですが、HDDあるいはDVDを再生させる。
そしたらいつも最後のプログラムから再生するんですが
最後ではなく最初のプログラムから再生するように
設定ってできるんですか?

教えて下さい、お願い致します。
309名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/23 01:18 ID:9gs+3+Oj
プログラムをひとつだけにする。
310名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/23 01:23 ID:wWdPRgbI
>>308
全録画済み番組が画面にリストアップされる。
途中まで見た番組の続きを中断地点から見ることもできる。
311名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/23 01:23 ID:SJkXODYU
>>308
E80Hは使ったことがないので正確なことは、言えませんが、
たぶんできないと思われます。

再生するときに、プログラムナビボタンを押すように習慣付ければ、
気にならなくなると思いますが。。。
312310:03/06/23 01:24 ID:wWdPRgbI
機種勘違いしました、無視してください>>310
313名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/23 01:35 ID:bsNqrRI4
音切れについて

E80Hですが、部分削除した時なんかの場合、その部分わずかに音切れがありますよね。
パイの77Hを持ってる友人も同じ状態になる、と言ってました。
音切れしない機種ってあるんでしょうか。パソコンでのDVD編集ならそんなことは起きないんでしょうかね。
314名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/23 01:35 ID:Ye8J30eP
>>277
その表記は結構見かけるけど。2chでは。
さすがに>>278は初めて見たが(w

>>307
HDD無料修理が重荷になって、某家電店のパソコンみたいに半額だけ保証になったりして。
315名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/23 01:37 ID:GYCPEEVo
DVDレコは、去年と今年を比べただけでも
容量は2倍以上、価格は半額になっている。

5年先まで今の機種を使い続けている奴がもし居たら
親の顔を見てみたい。
316名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/23 01:47 ID:Z9mWgHWT
>>308
多分PLAYの所が点滅状態だろうと思うので、その状態で
STOPボタンをもう一度押してから再生ボタンを押せば、
1番から再生しないですか?

まあ、うちはHS1なので動作違うかもしれないですが。
317名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/23 01:52 ID:Ye8J30eP
>>316
E80Hでは、それでも一番最後のプログラムから再生しますよ。
個人的にはHDDはこれでもいいけど、ライトプロテクトしたRAMくらいは
頭から再生してほしい。
318名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/23 02:02 ID:96frIofV
>315
でも漏れは2年前に買ったクリポンが今でもメインだよ
他機種にはない1.5倍再生機能がついてるから。
これから先1.5倍の付いたハイブリが出なければずっとメインで使い続けると思う
319名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/23 02:20 ID:756014Ke
E80Hを購入しようと考えてます。
ここで質問なんですが、
コピーガードが付いたDVDをHDDにコピーするのは可能ですか?
キャンセラーがないと無理??
320名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/23 02:23 ID:P///hZkP
自分でHDDは交換できますか?
321名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/23 03:11 ID:9gs+3+Oj
>>319
>>320
できるよー
322名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/23 03:14 ID:ZgO3bHRD
>>313
多分編集しているフレームが正確じゃないからだろう
シームレス再生をオフにしているのならば

少なくともうちのX1では皆無
323名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/23 03:44 ID:2xQ7HhRR
アドバンスドVBR、オレは1年使った
1年使ってメリットを感じられず結局ノーマルに
いま迷っている人には、激烈にノーマルをオススメする
324名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/23 05:01 ID:JaTv/kDm
RAMにダビングしたものって
後から順番入れ替えたりできます?
325名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/23 08:03 ID:9gs+3+Oj
>>324
できるよー
326名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/23 09:08 ID:G9NL2UWU
なんの疑いも持たずにアドバンスにしてた・・・逝ってきます。
327名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/23 09:50 ID:zSEeohhO
>>323
キミの言葉は…重いな…


しかし一年使わんでもさー(w
328名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/23 11:50 ID:rb+2YrK5
初心者で悪いのだが、アニメ・ドラマ・映画の録画モードは何が一番適切?
すまぬがお教えくだされ
329名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/23 12:30 ID:CpX2ug/P
>>328
当然だけど、人によって異なりますよ。
漏れは全てLP。少々画質が悪くても見れればいいと思っているので
全然気にしない。どうせ見たらすぐ消してるから。
唯一SPで録画してるのがスポーツ系でRAMに残すものだけ。RAMに
保存してても映画やドラマはやっぱりLP。
ちなみにソースは全てスカパーです。
330名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/23 14:38 ID:ChBouj8l
あのぅ、時刻合わせの自動ってどうなのでしょうか?
例えば10時開始の番組を10時からセットしておくと、
最初の一瞬だけ切れてたりしませんか?
みなさんは自動にしてるのでしょうか?どうですか?
E80Hです。
331名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/23 14:40 ID:BGIw3HsM
>>330
自動は推奨されていないと思ったが。
東京なら3チャンネル(NHK教育)とかに合わせるのが通例だな。
332:03/06/23 14:44 ID:6Z9BzA/O
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

無修正DVDなら 新宿歌舞伎町直送
  店頭販売の売れ筋のみ厳選してみました 安心の後払い
http://www.dvd01.hamstar.jp/
             白石ひとみ 小森詩 山田まり
@@ 及川奈央 レジェンド @@ 堤さやか 東京バーチャル 大好評
     http://www.dvd01.hamstar.jp/
  サンプル画像充実  見る価値あり  最高画質
近日中 新作入荷予定
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
333 :03/06/23 15:14 ID:1p1gsenM
2時間番組をSPで撮る人いるけど
何故FRで撮らないの?

>>329
スカパーをLPで録画?俺はそんな画質耐えられない・・・

334名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/23 15:15 ID:Tqif7PpM
☆A級美女たちのSexy画像をどうぞ☆(閲覧無料)
http://endou.kir.jp/yuminet/link.html
335名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/23 15:22 ID:K3gIyvvh
HS2/E90Hをお持ちの方に質問させて下さい。

撮り貯めたDVのディスク化を目的で、
ieee接続による自動プレイリストの作成に魅力を感じてます。
ところが、マニュアルを読む限りはDVの日付データは読まないとのこと。
プレイリストには日付は残るのでしょうか?

画質はS端子と相違無いならば、日付データを読まないieeeは
私的には意味がありません。どなたかご教授をお願いします。
336名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/23 15:23 ID:1kAULAVx
>>335
パナ機買っちゃったから、仕方ないね。
芝なら何でも出来るのに。


ご愁傷様。
337名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/23 15:28 ID:Z9mWgHWT
>>333
逆になんでFRにするの?
殆どビットレートが変わってないのに、無理して詰めることは
無いと思うけど。

ただ、2時間30分番組ならある意味同意はする。これだと
LPよりもFRで詰めた方が画質はかなり違うし。
ただ、地上波放送でCMカット前提にできるなら、うちでは
SPで録画するけど。2時間半くらいまでならCM除けば大抵SPで入る。
338335:03/06/23 15:33 ID:K3gIyvvh
書き方が悪かった様です。まだこれから買うところで色々と比較検討中です。

本当は東芝に心惹かれてるのですが、ieeeが付いてないんですよね。
R焼きのみの目的ならπもあり?でもココでは評判悪い様ですね。

上記のことができればE90Hを買いたいと思います。
E60という選択肢もありますが、HDDのTV録画もそれはそれで欲しいので。
339名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/23 15:37 ID:hqlTi5Xc
>>338
IEEEが付いてないと?
まさかデジタルコピーが出来ると思ってるの?
340名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/23 15:40 ID:FaPD5bcl
>>318
そのまえにタイマー発動のヨカーン
341名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/23 15:40 ID:hqlTi5Xc
>>338
おっと失礼IEEEは自動プレイリストね
でも何故にE80Hは対象外?
342名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/23 15:48 ID:Z9mWgHWT
>>341
E80HにDV端子てあったっけ?Webのマニュアルしか見てないから
よくわからんが。
343335:03/06/23 15:48 ID:K3gIyvvh
E80HにIEEE端子は付いてなかったと思いますが…。
344名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/23 15:51 ID:u2Siebvj
>336
ほんと、芝なら出来る? DV入力できたっけ。
345名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/23 16:25 ID:2YGU0A1i
松下のサービスはよく謝るが言ってることはとても厳しいことが多い気がする。。。
346名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/23 16:29 ID:Z9mWgHWT
>>338
とりあえずこういう風になるようです
http://www.zdnet.co.jp/broadband/0304/15/lp10.html
347名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/23 16:53 ID:XbKVZYZx
>>284
モーオタですが
もちろんノーマルです
348名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/23 16:58 ID:UVGG2Au6
>>335
> ご教授をお願いします。
教授ではなく教示でしょ?
349名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/23 17:21 ID:RsKWf5QG
じゃあアドバンスドはどんな場面でもノーマルに及ばない使えないものなの?
350名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/23 18:13 ID:MuE1F6S+
>>348
間違いじゃないよ。
351名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/23 19:40 ID:96frIofV
>340
そのための5年保証です
352名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/23 20:35 ID:AS3ijjuY
>>349
-Rに焼かないことがわかってる。もしくは見たらすぐ消すならアドバンスでいいのでは?
353名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/23 21:02 ID:/MDPmCvr
スカパーの番組をSPで録画した時、アドバンスだと気にならなかったけど、
ノーマルだと時々画像が乱れていたような気がするんだけど……
気のせいかな?
354名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/23 22:17 ID:MzT2I+gj
AVヲタならまだしも一般人は1〜2年ごとに買い換えんよ。
80H買っても最低5年は持たすだろ。
お前らはTVやコンポとかも2年周期とかで買い換えてるんですか?
355名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/23 22:21 ID:3ruoSOVs
>>354
HS1を購入して1年と一寸経つけど、そろそろ買い替えたい。
E90Hの後継機種が出れば買い替えるから、まあどんなに遅くても2年以内には
買い替えるだろうね。

ちなみにE80Hは最近買ったが、こっちの買い替えサイクルはもっと早いかもしれん。
ヘタすると1年無いかな。

そんなワケで、オレは1〜2年で買い替える事をしばらく続けるだろうね。
発展途上の製品だから、まあそんなものじゃない?
356名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/23 22:28 ID:VYgSeV06
>>355
ブルジョワめ!
357名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/23 22:29 ID:p+SCFfUt
嫌味なやつ>>355
358名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/23 22:50 ID:uI0eSIv0
素敵やん!!>>355
359名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/23 22:58 ID:+c5cd7/B
旧機種を売りに出すときはプログラムナビにAAを作っておくのですか?
360貧乏人:03/06/23 23:13 ID:HfIGc3p9
 >>355
 そっか。わたしゃてっきり、買い替えを極力しなくて済むようにこのスレ
 をみんなが見てる(あたしもそだよ)と思ってたけど、なるほど色んな人が
 いるんだなあ。あたしゃ、あと10年はHS2を意地でも使い続けますだ。。
361名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/23 23:18 ID:AS3ijjuY
>>360
 さすがにそれは....。地上波デジタルはじまっちゃうよ。
でも漏れも5年は使うと思う(位置はサブ機なると思うけど)。
362名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/23 23:23 ID:fyKN2dKn
ぼきは最低5年は使います。壊れない限り。今のvhsだって5年以上使ってるし。
1、2年で買い替えたら奥様におこられます。まあ、買い替える気もないけど。
363名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/23 23:25 ID:sI+v7iSx
DVDレコは、ビデオというよりPCに近い。
5年前のPCを今でも使っている人なら別だが、俺はヤダ。
そんな高いモノじゃないし、2年くらいを目処に買い換えるだろうね。
364名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/23 23:40 ID:jMTgj8kB
5年使うとか言うやつは単なる貧乏人なんじゃないの
2年もしたらハイブリットブルーレイが15万程度なんだから
誰も現行DVDレコなんて使ってないはず
今の世の中は大量生産大量消費の時代
古めかしいデジタル家電がいつまでも部屋の中にあるなんて普通耐えられない
365名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/23 23:40 ID:B5DVnCVN
>>335
DV入力自動録画では、プログラムナビを押したときに出る番組タイトル、および
プレイリストでのタイトルとして、「DV録画スタートした部分」の録画日データを用いて
「DV Capture '02/ 8/13」のようなタイトルが自動的に付く。

DVの日付データを使用した機能はこれだけ。
366名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/23 23:41 ID:fOQyY8HG
なんだか頭ん中がバブル時代のままの方がおられるようです
367名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/23 23:46 ID:u2Siebvj
>364
βデッキやLDプレイヤー、LPプレーヤが有りますが、何か?
368名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/23 23:50 ID:UVGG2Au6
>>350
間違いだよ。
369名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/24 00:00 ID:TXNx8AxI
>>364
パナ製のブルーレイは、RAM&ブルーレコなので、
数年は、RAM需要があるのではないだろうか。。。

いっぱい残したい物は、RAMに。
綺麗に残したい物は、ブルーレイに。

VHSでいうところのVHSとS-VHSみたいな
売り方になる可能性は、高いのでは?

今でもVHSテープの10本パックを買ってきて
3倍録画をセコセコやってる友達がいるしな。。。

、、、ってことで、
2年くらい普通に現行DVDレコ使ってると思うぞ。
370名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/24 00:01 ID:mA7LQam0
>>349
>>353
その辺が微妙な所ではある。つまり、破綻する時にブロックノイズ
として出てきやすいのがノーマル、解像度低下、つまり、ぼやけるって
のがアドバンスト。

どちらを重視するかで変わるが、後でPCとかに画像データを持って
いった時に、解像度が違うデータは別のデータになってしまうので
りようしづらいってのも理由にあるので、ノーマルにする人多い。
371名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/24 00:10 ID:cPhtHa5P
いっぱい残したいものもブルーレイだろ
RAM5枚分がブルーレイ1枚で済むんだから
ブルーレイディスクも2年もしたら1枚980円、5枚で4000円程度だろうな
372名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/24 00:36 ID:TXNx8AxI
>>371
いや、ケース入りだしレコが今のDVD並に売れてるかは、微妙なので、
980円にはならんでしょ。
なんだかんだで2000円〜2500円くらいしてるんではないかな、、、
今のパナ純正ケース入り9.4GDVD-RAMのように。

DVD-RAM9.4Gの5倍〜10倍の値段がするようなら、
間違いなくRAMを使い続けるユーザは残るはず。
373名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/24 00:38 ID:pk9vY7cW
>>371
それはあくまでブルーレイが今のDVDレコと
同一のビットレートを許すならという前提だな。
最低レートで10MB/Sとか言われたりして。
画質ヲタのいうD-BHS並みまで底上げされたりして。
374名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/24 00:40 ID:YCHSDRkh
>>364
貧乏人で悪かったな。
仮に2年後にHD付きブルレイが15万としよう。そのころのHD付きDVDレコーダが2万としよう。
消費者が全部ブルレイ買うわけねえだろ!HD付きに利便性があるってのを
君は全然わかっとらんね。
まあ、かってにしてくれ。
375名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/24 01:09 ID:IqZnwJod
376名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/24 02:20 ID:zaI0tpIj
>>374
そう!!ホントそう!!
377名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/24 02:36 ID:3F3fNAIG
貧乏人だから本体よりディスクのコストが痛い
やっぱり買ったらいっぱい作りたい
ついでにDMR-E70Vキボンヌだから編集したいが為に
RAMを買わなきゃいけない・・・
そんなこと露知らず買う気で一時期ビデオを標準で録画したさ
でも結論から言うと

>今でもVHSテープの10本パックを買ってきて
>3倍録画をセコセコやってる友達がいるしな。。。
378名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/24 03:08 ID:oSYyp7ah
HS1を使っていて「買い換えたい」と思うことは皆無だが
また、そういった魅力ある機種も現にでてないしな
379名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/24 09:16 ID:kDVizJgQ
オレもHS1使ってるけど、E80Hを追加してからはそっちの方が便利で
ほぼメインレコーダー化してるw
レスポンスが遅くなった所もあるけど、細かい所で色々修正されてて
使い勝手が確実に向上してるんだよな。
HS1はもうBS専用だね。
380名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/24 09:58 ID:bcpvD4zU
HDDにXPモードで録画して見てからRAMにEPモードで保存することはできるんですか?
381380:03/06/24 10:00 ID:bcpvD4zU
HDD→RAMに移動するときXPモード→EPモードにすることはできるんですか?ってことです。
382名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/24 10:02 ID:kDVizJgQ
>>380
出来るよ。当然再エンコだけど。
383名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/24 10:03 ID:3F3fNAIG
HDDでXP録画したものをEPモードでRAMに落とせるか、てことだね。
384380:03/06/24 10:16 ID:bcpvD4zU
ありがとうございました。
編集しないのは直接RAMに録画した方がいいんですよね?
385名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/24 10:31 ID:YmUFELYa
>>384
 編集も再エンコもしないなら、ダビング時間の節約になると思うよ。
-R直焼きよりはリスク(失敗)も少ないだろうし。
386335:03/06/24 11:06 ID:SH5KiUfY
>>346 >>365
ご回答ありがとうございました。
日付データが残るのならとりあえずRAMに作業的にぶち込むことができそうですね。
欲を言うと、日付データが字幕でon、offできれば面白かったかも。
E90H、夏ボが出たら購入したいと思います。というか、夏ボ出るのか…。
387名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/24 12:02 ID:8AaBgqBw
(´-`).。oO(「教授」には「専門的な学問・技芸を教えること」って意味もあるんだが……)
388名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/24 13:50 ID:wZEhsUmD
悩みまくってるので、誰か教えてくれ!
主な使用目的はHITACHIのDVDCAMで記録した8cmDVDRAMの編集及び
12cm化による視聴の際の利便化です。
もちろんtvも、それなりに録画する。
E80HよりTOSHIBAのRD-XS30の方が編集しやすいのか?
HDは60Gでも不自由ないのか?
どうせ近眼なのでプログレは気にしてない。
もう2ヶ月も悩んでいる。
389名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/24 14:52 ID:6RekVEK7
>>385
Rの焼きミスってどれくらいの確立で起るの?そんなにリスクのあるものなんですか?
390名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/24 15:38 ID:oCOm1gmc
>370
なるほど、ブロックノイズをとるか、PC編集をとるか……
確かに微妙ですね。
391名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/24 15:52 ID:7GGhM43e
>>388
PC使わずレコーダーで編集するっていうなら迷わず東芝機を買いましょう。
漏れはHS2使ってるけど、正直言って最初のうちはHS2で満足してたが使っ
ているうちにやっぱり細かい設定ができるXS30あたりにしておけば良かった
と思うようになってきた。ってなわけで、PCで編集するためにパナの殻付き
RAM扱えるDVDドライブを買ってしまいました。
もう一度言いますけど、ある程度使い込もう(編集しよう)と思うなら東芝機
を買ったほうがいいと思います。
392名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/24 15:53 ID:WAg2CX+4
ぶっちゃけブロードバンドレシーバ使うくらいならRD-XS40くらいにしとくがな。むちゃ便利だよ、やっぱ東芝は。
http://sheel.hopto.org:8000/
393名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/24 16:09 ID:cPhtHa5P
HDD付きのDVDレコーダーが2万円なんていう日がほんとにクルのか?
俺は絶対にないと思うけど

394名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/24 16:19 ID:wZEhsUmD
>>391
アドバイスありがとう。
東芝にきめました。
395名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/24 17:27 ID:8AaBgqBw
>>393
昔、S-VHSビデオデッキが10万で売られていた頃、2・3万で買える様な
時代が来るとは思えなかったかも(w。もっとも、HDDレコの寿命(ブルレイ
や更なる規格による淘汰とか)によるだろうが。
396335:03/06/24 17:35 ID:SH5KiUfY
東芝はなんでIEEEを付けないんだろう?
397名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/24 17:50 ID:1IOQxW/6
>>396

松下もな
(DV端子じゃなくD−VHSなどから録画出来る様にと言う意味で)
398名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/24 17:51 ID:mA7LQam0
>>396
DV入力端子として使うだけなら、まさに意味が殆ど
見出せないからね。アナログ経由と画質ほぼ同じ、DVの
各種情報を読み取るだけみたいな端子だから。

個人的にはDVじゃなくてストリームを直接流し、
複数の自社機をリンクして1台とみなして動作してくれるとか、
増設HDDやDVD-RAMをつける端子として動作してくれればと
思うんだけどなあ。多分この方が東芝っぽい。
399名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/24 22:05 ID:xinmYbxU
>>375
PCでタイトル入力すれば完璧なものが作れるけれども
レコーダーだけで作ったものにも味がありますな。
400名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/24 23:13 ID:YCHSDRkh
DVDレコーダが今のVHSのように復旧するとは考えにくいね。ブルレイはもっと。
VHSが出た頃はテレビを録画するものが初めて発売されたわけだし、そりゃ
皆買うよね。でも今は画質も気にしない21インチぐらいのテレビ見てる人が
大多数だろうからVHSで十分じゃないかな〜。
ブルレイ買って大画面でハイビジョンを録画したい人の数なんてたかがしれていると思う。
401名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/24 23:22 ID:xCcNn6Eu
10年後にはブラン管のテレビなんて販売すらしてないはず
50インチのプラズマがジャパネットでビデオテープ10巻付けて
99800円とかだと思う
402名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/24 23:28 ID:7A9Ax89Z
>>401
ビデオテープの方が先に絶滅しているに10万ゼニー。
403名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/25 00:17 ID:m0wOP3VY
10年後にはプラズマはやめてほしいなあ。
404名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/25 00:25 ID:jIaemXj+
>>397
容量から換算すると、DVD1枚にハイビジョンなら20分、STDなら1時間の録画が可能。
・・・えーと、これで計算合ってる?
405名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/25 00:27 ID:jIaemXj+
あ、STDなら40分か?
406名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/25 00:33 ID:P4a7RKfX
>>403
プラズマは液晶に食われるんじゃないと思ったり思わなかったり。

んでもって、画質至上主義者は頑固にプラズマだけを求め続けるが
プラズマは次第にフェードアウトしていく。
という、俺の脳内シナリオは既に出来上がってたりするんだが、さぁ
どうなる事やら。
407名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/25 00:45 ID:m0wOP3VY
>>406
あれ?プラズマって画質いいの?
まあ、今のところ液晶よりはいいのかもしれないけど……。
408 :03/06/25 01:08 ID:RQlmMgkE
エロビデオがDVDに移行していくので
デッキもテープからDVDに移行していく。
しだいにDVD再生専用機も少なくなる。
409名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/25 03:39 ID:Es1whH/L
>>408
>>しだいにDVD再生専用機も少なくなる。
これはそうだと思う。高級なハイエンド機だけになるんじゃないのかなぁ。将来的には。
普及機はDVD+HDDやDVD+VHS、DVDレコのみとなるような気がする。
後者2つもハイブリッドに吸収されそうな気もするけど。
410名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/25 05:10 ID:zfZJRN+1
>>408
BRやAODがDVD再生のみだけでなく、書き込みもサポートしてくれたらいいんだけど・・・。
411名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/25 09:35 ID:VfIIHbPy
>>398
DV端子から入力すればデジタル→デジタルでデータをHDD
(っていうかRAMに残したいんだが)に移せると思ってました。

子どもの運動会やら発表会やらDVのテープがいっぱいあって
整理したいものなのだが。

PCのIEEEで取り込んで編集するのと、HDDレコで編集するのとは違うのでしょうか?
それともPCの方もアナログ経由の画質と変わらずってことなのでしょうか。
デジタル←→デジタルって信じてたのに。。。
412名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/25 12:08 ID:lupdE7vY
>>411
もしかしてDVとMPEG2の違いも分かってない?
ラフな切り貼り(GOP単位)だけならHDDレコでも良いけど、
フレーム単位での編集や場面転換のトランジションつけたいとか、
BGMやタイトル、字幕などを望んでいるならPCで編集すべし。
413名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/25 12:19 ID:DIfzA62o
昔再生専用VHSってのもあったが、今は滅びたしなぁ。
414名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/25 12:45 ID:BpEFihHA
>>413
ハードの事なら、まだ量販店にも売ってまつね。
415名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/25 12:55 ID:hCNsgNWN
>>411
元ソースが民生用ビデオなら最初からそれほどの高画質じゃないのだからダビングで
の劣化を気にするほどの事はないと思うが?
アナログというイメージだけでVHS→VHSのダビングの繰り返しみたいな劣化を想像
してるのかもしれんが、アナログとデジタルでの差なんて一般人が普通のTVで
見る限りはわからない程度。
ま、それでもいまのDVDレコの画質に我慢出来ないというのならブルレイ買うしかない。
416名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/25 13:36 ID:/BWpwati
旧型の質問で申し訳ないのですが・・。
DMR-E30を使ってるんですが、
「毎日月〜金:18:33〜18:57」で録画予約してるんです。DVD-Rで。
でも、録画されたのを見ると、最初の1分を録画→映像が途切れる→
次のチャプタ?扱いになって、録画されてるんです。
3日連続でこうなってます。DVD-Rを変えても同じでした。
これって何か原因があるのでしょうか・・
417名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/25 13:52 ID:H2vJJDvm
>>416
「毎日」≠「月〜金」ではありませんか?
418名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/25 19:15 ID:UsE13jDy
>>392
芝機のネットでナビって良さげでつねぇ・・・
タイトル入力、楽そう
419名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/25 19:18 ID:vUxKtFH4
初歩的な質問で申し訳ないのですが、
E80Hでは、RAMでスカパーの映像を録画しながら、
裏番組(地上波)をみることはできるのでしょうか?
420名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/25 19:23 ID:hsq6BgXu
>>419
裏番組はテレビで見れば?
421419:03/06/25 19:28 ID:vUxKtFH4
>>420
レスありがとうございます。
書き方が悪かったようですね、
E80Hでスカパーの映像を録画しながら、
テレビで地上波の放送を見ることはできるのですか?
ということです。
422名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/25 19:45 ID:pw+sqLXs
>>411さん
 私もDVの編集について悩みましたが、PCの方がいいみたい。ダビングに
よる画質劣化はほとんど無視できますが、DVD機に出来るのは「ゴミ取り」
くらいですもん。
 それよりも問題なのは、DVテープの経年劣化です。(スレ違いスマン)
デジタルだから何年経っても画質に変化はない、と思い込んでた馬鹿が私
です。5年前のテープ(DVC)を再生したところ、ブロックノイズだらけで
視聴に耐えられませんでした。ノイズのひどいところは音も飛びます。
テープの最初10分と最後10分は特にダメダーメ。そこでその内容をとりあ
えずDVDにダビングし、その同じテープを新たに使用したところ、全くブロ
ックノイズは出ませんでした。(ハードは同じソニンの機種)

 (勝手に結論)
テープメディアは、すみやかにディスクメディアに移行(転写)すべし。編集
で悩むより先にDVD又はPCに移すべし。

423名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/25 20:01 ID:8l3lllsg
DVDも寿命があってバクアプ法が語られてるんだがな
寿命以外に光メディアゆえ磁気や傷etcの影響による
ディスク死亡の可能性もなきにしもあらず。。。
安全性で言ったらどこもテープメディア(要カビ&埃対策)
が経年による自然消滅の危険がなくて本当はいいんだと。。。
424名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/25 20:14 ID:nUTesIGu
>421
見るだけなら大丈夫です
425名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/25 20:34 ID:gGY6E7pf
ちょっとだけならさわってもいいよ。
426419:03/06/25 20:48 ID:vUxKtFH4
>>424
本当にありがとうございます。
コレで安心して購入できます。
427名無しさん┃】【┃Dolby :03/06/25 21:02 ID:HqKTDJGV
E80Hを使っているんですが、HDDに録画した映像をDVD-Rに焼いて
PCでリッピングしてMPEGファイルにしてみました。
で、MediaPlayerで再生するとLPモードの画像の縦横比がくるってしまいます。(縦長になります)
ちなみに、PowerDVDでの再生は正常にできます。
これは私のPCの環境がおかしいのでしょうか?
(変なCodecがインストールされているとか?)
ちなみに、
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030404/dev019.htm
にあるLPモードのサンプル映像も縦長になってしまいます・・・

同様の問題がある方、対処法をご存じの方がいれば教えて頂きたいのですが・・・
よろしくお願い致します。
428名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/25 21:24 ID:gGY6E7pf
>PowerDVDでの再生は正常にできます。
だったらいいじゃん。MediaPlayerで再生するとおかしいなら、
MediaPlayerがおかしいんでしょ。PowerDVDだけで再生すりゃ
何の問題もない。
429427:03/06/25 21:52 ID:HqKTDJGV
>>428
レスありがとうございます。非常にごもっともなご意見です。
が、これまでMPEG、MP3などの再生は全てMediaPlayerを使っていたので、
できればMediaPlayerで正常に再生したいと思っています。
それに、私の環境では画質を比較すると明らかにMediaPlayerの方がいいです。
(ちなみに、OSはWin2k、MediaPlayer9、PowerDVD4.0です。)

あと、MediaPlayer一般の問題なのか、私の環境のMediaPlayerだけに問題があるのかもよく分からないので、
そのあたりをはっきりさせたいと思った次第です。
430名無しさん:03/06/25 21:54 ID:LtmMqwLM
423が良いこと言ったぞ。
光メディアが磁気にやられるってさ。
431名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/25 22:17 ID:FKbm6nCf
S-VHS→画像安定装置→E80H→TVの順で
ダビング用に、S映像・音声ケーブルを繋いでるんですが
アンテナケーブルはE80H→S-VHS→TVの順で
画質優先で繋いでも問題ないですか?
それとも、映像音声ケーブルとアンテナケーブルは
同じ並び順じゃないとマズイですか?
432名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/25 23:28 ID:OtZLhemH
>>427
アスペクト比無視されちゃうんだね。。。
変なデコーダが使われてるんだろうね。プロパティで確認してみな。
今まで正常に見れてたつもりだろうけど、アスペクト比違うんだな。
BSPlayer使うと良く判るぞ。
433名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/26 00:17 ID:IObprt9z
>>428
>MediaPlayerがおかしいんでしょ。

適当なこと言わないように。

>>427
MediaPlayer6.4でフルスクリーン再生させても駄目?
434427:03/06/26 00:21 ID:4M1sbAFw
>>432
解決しました!ありがとうございました!

honestech社のMPEG Editorという編集ソフトを使っていたのですが、
再生時にそのデコーダを使用していたようです。
そのアスペクト比の設定を、Original SourceからStandart(4:3)にすることで解決しました。
こうすると、16:9のやつも4:3になってしまいそうな気がしないでもないですが・・・

ただ、MediaPlayer9のプロパティから使っているコーデックは確認できたのですが、
なぜかそのコーデックのプロパティにはアクセスできませんでした。
MediaPlayerのバージョンを6.4に戻すとできるようになったので、なんとかなりましたが・・・
435427:03/06/26 00:29 ID:4M1sbAFw
>>433
レスありがとうございます。
レスを拝見する前に、434を書き込んでしまいました。
フルスクリーンを試す前に、またバージョンを9に戻してしまいました・・・。すんません。


ちなみに、アスペクト比の設定はMpegファイルの中に含まれているのでしょうか?
E80HのLPモードの解像度は352(横)×480(縦)のようなので、
アスペクト比の情報がない場合、その比を保って表示しようとすると当然縦長になってしまうと思います。

問題のコーデックのOriginal Screenというモードは352:480という比率でそのまま表示していたので
縦長になってしまっていたようです。それを強引に4:3で表示させることにより解決できたと思われます。

#激しくスレ違いな内容になってしまっています。ごめんなさい・・・
436名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/26 11:53 ID:2+1t8ok9
画像安定装置って皆さんつけているのですか?
どうもアングラな商品の様ですが。普通に電気屋で売ってます?
437名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/26 12:40 ID:hiPH/HkP
>>436
持ってるけど、ダビングしたければ、他にもっといい方法があるから、使ってない。
電気屋に普通に売ってるよ。
438名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/26 16:05 ID:IvJZishx
HDDレコーダー、2007年には3割の家庭に普及〜IDC
http://www.zdnet.co.jp/broadband/0306/25/lp21.html
439名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/26 16:10 ID:BVluzyPX

<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<

無修正DVDなら 新宿歌舞伎町直送
  店頭販売の売れ筋のみ厳選してみました 安心の後払い
http://www.dvd01.hamstar.jp/
             白石ひとみ 小森詩 山田まり
@@ 及川奈央 レジェンド @@ 堤さやか 東京バーチャル 大好評
     http://www.dvd01.hamstar.jp/
  サンプル画像充実  見る価値あり  最高画質

<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<

440名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/26 20:10 ID:2+1t8ok9
>>437
電気屋って普通の大手チェーン店で?
アキバとかその系統じゃなく?
441名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/26 20:13 ID:VyhK0/tJ
>>436
RX-2000V使ってるけど、色が妙に濃くなるよ。
442名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/26 20:15 ID:swa7IMhQ
>>436
DMRシリーズには標準装備じゃないのか?
外部入力TBCっていう安定装置があるぞ。
443名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/26 20:35 ID:Zt+1pqyY
HDDからRにダビングしたやつは部分削除できるのにどうして
Rに直録りしたやつは部分削除できないんだろ
444名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/26 20:51 ID:EG+BWhEZ
>>440
有名店で普通に売ってるよ
安定装置だからね。普通に売ってる。
445名無しさん:03/06/26 21:36 ID:7xginL02
スカパーのビデオマウスってDVDレコーダーには対応してないの?
してなければ禿げしく萎える…。なんか対処方ってある?
446名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/26 21:48 ID:ZWB/3cGf
>>445
スカパーチューナーとは別にDVDレコ(?、ハイブリじゃないの?)に
録画予約を入れる。
447名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/26 22:03 ID:fgXFR4cC
>>442
画像安定装置には外部入力TBCでできない機能があるんだよ。
448名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/26 23:25 ID:UZOH0nax
画像安定装置を、「画像の安定」を目的で使ってる奴なんているのか?(藁
449名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/26 23:53 ID:WEVaIgdo
>>436
つけてない。
というか、なんでそんなものが要るの??
450名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/27 00:18 ID:Kt32xZF+
>>438
えっ!? 3割しか普及しない予測なの??
451名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/27 00:18 ID:m4v+MpFY
>>449
画像を安定させるため
452名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/27 01:07 ID:CfCNKMKV
>>450
みんなそんなに録画しることやTVを見るってことに猪木かけてないからw
453名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/27 01:12 ID:HxVHF4Dp
オレE90Hユーザーだが、こんなの見つけてしまった。
http://sheel.hopto.org:8000/
芝機のネットDEナビってこんなことができるのか。激しくうらやますぃ。
ぶっちゃけ買うの間違ったかな。
454名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/27 01:16 ID:PcLqrYLz
>>453
間違ったね。ご愁傷様。
レコの安さに吊られる被害者がなんと多いことか。
455名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/27 01:25 ID:ZNAzByne
RD厨/工作員必死だな。
456名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/27 01:35 ID:o+12J5vB
おれRDユーザーだけど早見再生がうらやましいよ。
−Rに焼くのもなんだか手順が多くて面倒だよ。
457名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/27 01:52 ID:bSyPyqSK
E80H買ったんだけど、スカパーのチューナーとの連動録画出来ないんだね。不便・・・。
458名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/27 02:03 ID:lv2hxWG0
>>457
そもそもどこに連動できるって書いてあったの?
459457:03/06/27 02:15 ID:bSyPyqSK
>>458
ビデオデッキと同じように出来るもんだと思ってたので・・・
460名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/27 02:18 ID:/ltoHL3K
>>452
>TVを見るってことに猪木かけてないからw
笑った。今年一番のヒット作。
461名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/27 02:27 ID:qStQAKrg
ハズレるとボッシュートですか
462E80使い:03/06/27 02:35 ID:Zn09Dn+o
>>459
HDレコやDVDレコでスカパーチューナーと連動できるのは ビクターとソニーのHDレコの一部だけ。
スカパー2ならパナのチューナー使えばE80でも連動可らしいが試した事ない。

あとこれも一応書いておくが
チューナーのEGP等は単なる視聴予約、番組情報入手手段にしか過ぎない
という認識で今はOKかと。
463名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/27 03:45 ID:wBbKMvDK
東芝の新型はLAN経由でEPG連動できるようになったそうです。
ただし、東芝製一部ハイビジョンTV限定。
464名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/27 05:14 ID:U9TG1HB8
パナのBSDとE80Hで連携(゚Д゚ )ウマー
465名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/27 11:35 ID:1GohFJFB
E80
466名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/27 11:36 ID:PZiv8gN8
E80HとXS30をプレーヤーとして
比較したら、どちらが優秀なんでしょうか?
467RDゆざー:03/06/27 13:53 ID:uFX1ck5u
>>466
即答でE80Hということで良いと思うんだけど
実際の所X3の再生能力はパナやパイと比べてどんなもんなんだろう?
468名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/27 14:58 ID:Bg9sI5Yb
E80HとXS30とどっちがいい?
469名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/27 15:00 ID:QZh80K2I
どっちもイイ(・∀・)
470名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/27 15:09 ID:lyFVunO2
シンプルな使い勝手と静粛性はE80H。
多機能・細かい編集ならXS30。
もっとも、それならXS40の方が良いかも。
471名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/27 15:29 ID:3Yr1CGgv
>>470
XS40・30とも再生が27Mhzと言うのは×かも
472名無しさん┃】【┃Dolby :03/06/27 15:30 ID:OLI2DEgn
>>470
昨日じゃなくて、栄蔵のこといってんじゃないの?
473名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/27 15:31 ID:Bg9sI5Yb
>>469
>>470
悩むなー
XS31待ちって手もあるしなー
474名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/27 15:50 ID:lyFVunO2
>>472
そなのかな?。>>466とは別のIDだから、単純に製品自体で悩んでいるのかと……
漏れは、31の値段が下がって来てから買います。夜中の録画はE80H。編集その他
は31……と。
475名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/27 15:51 ID:QCTrrG0R
今日の株主総会で、中途半端なDIGAのラインナップに
「喝」入れた人はいるかなぁ。E90H発表の時は(´・ω・`)祭だったからなぁ。
476472:03/06/27 17:15 ID:OLI2DEgn
>>478

>>468に対してのレスね、失礼しますた。
477466:03/06/27 18:30 ID:AUxPKc3z
助言ありがとうございます。
E80Hにします。
478名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/27 19:20 ID:TgiRm0AK
価格.comにでてる6万位のE80で不良品が送られてきた奴いないかな?
オレの田舎だと9万位するんだけど・・・。

479名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/27 19:50 ID:Ah2zbXUD
X3とE80HならX3でいいのでしうか?
480名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/27 20:12 ID:kKC1gkHp
>>479
自分で買って試す他ない。
パンフや、店員とかの話だけじゃようわからんぞ!
自分で使ってみないと、わからないところが結構ある。
481名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/27 20:20 ID:aXh0QbM9
>>479
ネットワーク対応がX3の方が完成度が高い。
これ実在するサンプル。
http://sheel.hopto.org:8000/
パナだとこんなことはできない。
482名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/27 20:21 ID:5hr0ddHm
9時からタイタニックを録画しようと思い DVD-Rの10枚セットを
買ってきたのですが、ラベルに 「4倍速対応のDVD-Rディスクです」
と書いてありました。 私が使っている機種はDMR-E70Vなのですが
対応しているのでしょうか。 説明書を見てもさっぱり解らなかったので・・・。
どなたかお願いします。
483名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/27 20:23 ID:aXh0QbM9
>>481
あ、このX3のネットdeナビ、今はみれないみたいだな。
みんながみやすいようにパスワードロックをはずしてあるので、
だれかれアクセスして勝手にアクセスできなくしてしまうのは日常茶飯時。
持ち主が家に帰ったらまたアクセスできるようになるから
また今夜遅くにアクセスしてみてごらん。
484482:03/06/27 20:30 ID:5hr0ddHm
激しくすいません。E70-V専用スレがありました。
そちらへ逝って来ます。
485 ◆I4z0CB1/Qk :03/06/27 20:39 ID:ImvPuUsw
>>481
松下の、携帯の電波が届くか、インターネットできる所であればいつでもどこでも録画予約や予約
修正が可能というのも捨てがたい魅力だけどな。

でも、ネットdeナビは後追いだけあって流石に良くできてると思う。
486名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/27 20:42 ID:7i1i7AIZ
>>485
芝機も当たり前のように携帯メールで録画予約できるよ。
全部無料。
487 ◆I4z0CB1/Qk :03/06/27 20:48 ID:ImvPuUsw
>>486
芝機の場合は「いつでもどこでも」とはいかないでしょ?予約録画中にその予約の時間変更や、
他の予約を入れることは出来ないし。そもそも予約修正はできない・・・・・よね?

純粋に「遠隔地から予約する」と言う行為においては松下機のほうが優れてると思うけどね(と言う
よりそれに特化しているし)。それ以外では当然全く歯が立たないけどね。
488エアエッジユーザー ◆AirHgpUY9I :03/06/27 20:55 ID:Bg9sI5Yb
>>487
エアエッジでもできますか?
489 ◆I4z0CB1/Qk :03/06/27 21:03 ID:ImvPuUsw
>>488
・・・・・そういえばそれが弱点だな。「携帯で録画予約するサービス」と言うのが大前提だから。
まあ、「携帯も持ってるAirH"ユーザー」なら可能だけどね(w。

Web上でも登録できれば良いのだろうけど、アイラテ自体、携帯向けサービスが主体だから、
中々難しいだろうね。
490エアエッジユーザー ◆AirHgpUY9I :03/06/27 21:11 ID:Bg9sI5Yb
>>489
もってたら使えるんかぁ。
これや、これや、これやがな。
さすが松下幸之助のDNAや。
よし、ED80Hに決めたで。
491名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/27 21:12 ID:9VMghZoH
タイタニックなんか録画するのにRメディアなんて買うなら
DVD買ってしまったほうが安いし速い
タイタニックを録画するなんて基地外馬鹿だと思う
492 ◆I4z0CB1/Qk :03/06/27 21:13 ID:ImvPuUsw
>>490
因みに、携帯でもiモード・ezWeb・Jスカイが使えない奴はダメだからね。
493 ◆I4z0CB1/Qk :03/06/27 21:17 ID:ImvPuUsw
アイラテのHPを見ていたら

http://www.irate.tv/whatsnew.shtml
>この度、アイラテではよりよいサービスを提供すべくサーバーのメンテナンスを、 実施いたします。
・・・・・

とあった。まさか認証方式が変わるんじゃないだろうな(((;゚Д゚))ガクガクブルブル。プログラム直すの
めんどくさいから変えないで欲しい。後サーバー構成とかも(w。
494名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/27 21:19 ID:UIEJhkVz
よくいわれていますが、芝機はアニオタ仕様なのです。

そして、アニメは野球でのスケジュールずれ以外に、
突発で予定外の時間に放送されることはありません。
アニオタは事前の番組チェックをするのが習性のため、
外出先から録画予約をすることは極めてまれです。
従って、芝機において外出先からの録画予約機能は
重要視されていないのです。

同様に、事前の番組チェックの習性を前提をしているため、
予約録画実行中の予約追加や他の予約変更がでいない欠点も
重要視されていません。

しかしながら、野球放送延長による放送時間ずれに対しては、
リモコンのボタン1つで対応できるように考慮されています。
495エアエッジユーザー ◆AirHgpUY9I :03/06/27 21:19 ID:Bg9sI5Yb
>>492
携帯はドコモ
PCはVAIO
車はトヨタ
なら大丈夫ですよね。
496名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/27 21:22 ID:8Gjyktaa
>>495

漏れも全く同じ(w
497 ◆I4z0CB1/Qk :03/06/27 21:26 ID:ImvPuUsw
>>495
大丈夫のはず。携帯で無料会員で登録してしまって、あとはPCでアイラテのHPからか、私の
作ったDY-NET2ユーティリティでリモート録画予約出来るようになります。

そのうちG-BOOKからも予約録画できるようになるんかな?
498エアエッジユーザー ◆AirHgpUY9I :03/06/27 21:31 ID:Bg9sI5Yb
>>497
神!!

ずーと悩んでたんだけどこれでE90Hに決めますた!
499名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/27 22:43 ID:4QS64bMt
>>495
典型的なバカ日本人の見本ですか?
500名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/27 23:00 ID:X+Biyc1N
年末モデルはすごいらしい
501名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/27 23:22 ID:eAupp3BI
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030627/pana.htm

DVD関連機器では豊富なラインナップと、「追っかけ再生機能」などの独自機能を搭載した「DIGA」シリーズが好調で、占有率トップを維持。
502名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/27 23:34 ID:yw8UkgMz
>>494
> そして、アニメは野球でのスケジュールずれ以外に、
> 突発で予定外の時間に放送されることはありません。

これは大嘘。
503名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/27 23:34 ID:FevePX43
DivX再生機能つけて下さい
504名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/27 23:42 ID:k5up1S+h
>>437
他のもっといい方法ってどんなの?
VHS→DVDで。
505名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/27 23:53 ID:zXQMUkJZ
松下ってやっぱマルチは積まないのか・・・
まぁ必要ないといえばないのだが・・・
506名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/27 23:57 ID:BewhF2dZ
DVD-R/RAM対応でも結局RAMしか使わない椰子が多いからな。
507名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/28 00:05 ID:taWHn5pp
>>494
SONYも、東芝と同じような方式じゃなかったか?SONYもアニオタ仕様か?
508名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/28 00:08 ID:taWHn5pp
>>495
大丈夫というより無難といったところでは?

>>505
無いよりは、あったほうがいいと思うぞ。
509名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/28 00:47 ID:p8K7jH0w
今月は新機種の発表なかったね。残念。来月はあると信じよう。
510名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/28 01:04 ID:A/ZcGOSx
E80Hの調子が悪いのでサービスマンを呼ぼうと思ってるんだけど,
取扱説明書の最後に載ってる番号で良いんですかね?
511名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/28 02:06 ID:Ie1BZqUH
>>502
嘘というのなら反証を!
ただ、何年かに1度の例では反証にならないよ。
まぁ、予定のものが放送されなかったというのは最近あったが。
512名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/28 02:11 ID:xfwDylAF
>>511
深夜枠のものなら、1時間以上のズレとか、2話分連続放送とか
けったいなことした番組があったな。
513名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/28 02:11 ID:Ie1BZqUH
>>507
かつてはそうだった。
青錆のことを指してなら、金持ちアニオタにはそうであろう。
コクーンのことなら、あれは残せないのでアニオタ用ではない。
514名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/28 02:16 ID:OP7LYToM
>>512
それは突発的な事態でなくて予定されたことではないの?
でも、アニメ以外でも野球による時間のズレ以外の突発的な時間の変更ってまずないよな。
改変期に変な特番が入って放送されないことは多いけど。
515名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/28 02:18 ID:wmV33dEW
X-3ユーザーだけど外部入力が白とびし過ぎるのと
予約が多いので録画する空き時間を作るために
結局E80を買い足してしまった・・・
516名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/28 02:23 ID:FFnvj2NM
>>511
反証を!って大袈裟だな。
静岡放送のアニメ、特撮枠は別の日に放送ってよくあるな。
予約録画しといたの2週分まとめて見ようとしたら
2週目はサッカーが入ってたなんて普通だよ。
517名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/28 02:24 ID:LxzRouJj
RAM メディアが安くなってきたからねぇ・・・普通に国産同士だと、RAM も -R も大差なくなった。
だったら耐久性があって何回でもやり直しのきく RAM がお得だ。
518名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/28 03:09 ID:Ie1BZqUH
>>516
それは、「常に放送枠が固定である」の前提で、放送枠の変更をチェックしていないだけだろ。
放送枠の変更なんて、HPにでているし、新聞みてもいいし、前回放送の終わりで
お知らせ することが多い。
それに、放送予定のものが放送中止/放送順延なんてのは、次の機会に録れば良いだけ。
録り逃しとは全然違う。
519名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/28 03:15 ID:rCijYdX7
モーヲタは何を買えばいいのやら。
520名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/28 03:21 ID:+wtmtIKX
モーヲタやアニヲタは東芝を買ってください
Panasonicを買われるのはむしろ迷惑です
m(_ _)m
521名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/28 03:22 ID:Ie1BZqUH
>>520
ワロタ
522名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/28 03:24 ID:fepKtnOC
>>511
>>494で「ありません。」と断言してるから…
523名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/28 03:32 ID:rCijYdX7
PanasonicはAVマニヤ用ってことでOK牧場
524名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/28 04:01 ID:ZDj1jIkR
>511
田中真紀子更迭とかイラク攻撃とか重大事件が起こったときに
ニュース枠が拡大されて深夜アニメの時間がずれる事は割と良くあるよ
あとNHKBSのアニメは相撲や国会中継の延長で伸びる事も多い
525名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/28 04:14 ID:Ie1BZqUH
>>524
> そして、アニメは”野球”でのスケジュールずれ”以外”に、
の”野球””以外”を重視するならその通り。言葉足らず。スマソ。
ただ、深夜枠の放送枠ずれに対する対応は現行の放送システムじゃ
どの機種でも同じじゃないの。

NHKBS18時からのアニメは、確かによく5分位ずれ込む。
でも、それこそハイブリ機なら10分程度余分に録画して後から
カットすれば済む話。
1台しかなくて、18:30分から他局の録画予約のある人には
できないけど。

526名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/28 05:49 ID:LZY5tI99
>>504
コピーガードに引っかからない機械(PCのMTV2000とか)で録画する。
527名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/28 09:50 ID:taWHn5pp
そもそも>>494が、「芝機はアニオタ仕様」とか、強引に決め付けてるから、
話しがおかしくなってる。
528名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/28 10:01 ID:vT1hexEi
>>527
作った人が認めてるんだから仕方がない。(w
529名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/28 11:46 ID:taWHn5pp
>>528
かもしれないが、>>494の理屈は強引すぎだな。
530名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/28 11:56 ID:xfwDylAF
>>529
同感。芝機がアニオタ仕様なのは
開発者がインタビューで自ら言っているから間違いないと思うが
そのあとが賛同できない。

531528:03/06/28 12:20 ID:1AWjKaLQ
>>529-530
確かに開発者もそこまでは言ってないわな。
532名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/28 12:24 ID:6EfOsPXP
つーかアニヲタはDVDBOX買えや

533名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/28 12:36 ID:ZDj1jIkR
アニメのDVDは高すぎんだよ。
ハリウッドプライス並みなら買うけどさ
534名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/28 12:46 ID:KPlhRp7K
パナソニックがマニア用なんて聞いた事がないよ。大衆仕様だろ。
パイオニアなどのAVメーカーには根強いファンが存在するが、本質的に家電メーカーのパナではあまり聞かない。

まあ俺はRAMを支持してはいるけど、パナ1社でシェア50%超えているとしても傲慢になるなよ。
東芝の動向如何では、一挙に形勢が逆転しかねないのは確かなんだから。
535名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/28 12:47 ID:tfrLNj1B
近くの家電でE80Hがポイント還元など差し引いて約76000
ネット通販だと64000
保守とかネット通販だと店舗によって異なるだろうけど
大体メーカー保証のみなのかな?
536名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/28 12:50 ID:LLKUYa0p
E100Hの発売はやっぱりガセか?
537名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/28 15:04 ID:lrUtqy6M
> パナソニックがマニア用なんて聞いた事がないよ。大衆仕様だろ。

その「大衆仕様」に性能面で完全に水を開けられていたパイオニアっていったい(藁

> 東芝の動向如何では、一挙に形勢が逆転しかねないのは確かなんだから。

無理でしょ。コスト力で松下には絶対に勝てないのだから。今でさえ中国製の
東芝が日本製の松下より高価格だし、海外市場ではそれこそ東芝?パイオニア?
という状況で松下の独壇場だしね。
538名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/28 15:13 ID:87DAYNfq
そもそも「アニヲタ仕様」って何?
539名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/28 15:18 ID:fdm/v00n
>>537
正直+R/RW機は検討もしたことないのでパイオニア云々はしらんけど
Pana機はPana機で抜けてるところはあるよね

E80H買うときに「これに(アナログ)BSチューナーついてりゃなー」って何度も思ったよ
今時こんだけの値段のものにはBSチューナーくらいオマケでつけるものでしょ
あと、家電として売りたいのはわかるんだけどさ、
PCからiEPG見て予約入れたりタイトル編集したりくらいはしたいよね
そんくらいメーカーオプションで用意しても罰はあたらんとおもう

つーわけで、E80Hの次に物欲がそそられたときに
今度は迷わず買えるものをがんがって開発してください>Pana
むろん東芝も今度は漏れの脳内コンペでPanaに勝てるようなのを開発してください(w
+R/RWに転ぶことはたぶんないだろうけど
RAMに対するネガティブキャンペーン以外で、これぞ+R/RWの真骨頂という
すごい何かを開発したらもしかしたら乗り換えてあげるかもしれません(w

漏れらユーザのために、精一杯がんがれよ、日本メーカー!
540名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/28 15:23 ID:Ie1BZqUH
>>538
芝機の仕様。
芝機のどのへんがアニヲタ向けなのかはアニヲタなら説明不要。
アニヲタでないなら説明されても理解難。
モーオタならアニヲタに準ずるので説明不要か、説明されれば理解可能。
541名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/28 15:33 ID:3M5AzSRl
眠れぬ夜をいくつ越えただろう
気だるい朝をいくつ迎えただろう

心が痛かった。痛くて痛くて涙が止まらなかった。
そのとき知った体より心の痛みの方が辛いのだと・・・

薬はない? 心につける薬はない・・・・
こんな辛い思いをするのならば いっそ殺して

愛するあなたに殺されるなら本望だ
だからその鋭い刃でアタシを貫いて・・・・
542名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/28 15:43 ID:FFnvj2NM
>眠れぬ夜をいくつ越えただろう
せいぜい三日だろ。それ以降は寝てないようで
途切れ途切れに結構眠っているもんだ。
>気だるい朝をいくつ迎えただろう
俺はもう365日毎日だな。
>心が痛かった。痛くて痛くて涙が止まらなかった。
 そのとき知った体より心の痛みの方が辛いのだと・・・
大怪我、大病をしたことのない幸せなやつがそんなこと言うんだ。
体の痛みがどれだけつらいか…。
>薬はない? 心につける薬はない・・・・
お前みたいな甘いやつにつける薬などないな。
>こんな辛い思いをするのならば いっそ殺して
 愛するあなたに殺されるなら本望だ
 だからその鋭い刃でアタシを貫いて・・・・
豆腐の角に頭ぶつけてさっさと死ね。

543名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/28 16:45 ID:McHcjSCZ
この>>540-からの変なノリは何だ?
544名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/28 16:49 ID:LHGaw/A0
E80HかXS40かXS31で迷っています。
外出先からもリモートコントロールのようなことができるらしくて。
E80Hもこんなふうにネットでいろいろできますか?
こんなふうなサンプルはありますか?
http://sheel.hopto.org:8000/
545名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/28 17:02 ID:wwy9DNXj
松下にネット対応はない
546名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/28 17:05 ID:FFnvj2NM
吐息にネット南野陽子
547名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/28 17:18 ID:a2QEjhgg
>>545
むりがと。
XS40かXS31かで迷ってみます。
548名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/28 18:27 ID:7sKjH4eH
392 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:03/06/24 15:53 ID:WAg2CX+4
ぶっちゃけブロードバンドレシーバ使うくらいならRD-XS40くらいにしとくがな。むちゃ便利だよ、やっぱ東芝は。
____sheel.hopto.org:8000/

453 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:03/06/27 01:12 ID:HxVHF4Dp
オレE90Hユーザーだが、こんなの見つけてしまった。
____sheel.hopto.org:8000/
芝機のネットDEナビってこんなことができるのか。激しくうらやますぃ。
ぶっちゃけ買うの間違ったかな。

481 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:03/06/27 20:20 ID:aXh0QbM9
>>479
ネットワーク対応がX3の方が完成度が高い。
これ実在するサンプル。
____sheel.hopto.org:8000/
パナだとこんなことはできない。

544 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 本日の投稿:03/06/28 16:49 ID:LHGaw/A0
E80HかXS40かXS31で迷っています。
外出先からもリモートコントロールのようなことができるらしくて。
E80Hもこんなふうにネットでいろいろできますか?
こんなふうなサンプルはありますか?
____sheel.hopto.org:8000/

なんでこんなに何回も書くわけ?
549名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/28 18:31 ID:wwy9DNXj
>>548
川崎くんの晒しも兼ねてじゃねーの
550名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/28 19:23 ID:hZizb5dY
昨日「DMR-E80H」買いまして、早速ビデオからDVD-RAMにダビングしてるんですが、
「DMR-E80H」でタビング、録画したものは他社のDVDレコーダでも見られるんでしょうか?
ダビング終わったビデオテープ、捨ててもいいか迷ってます。
初歩的な質問ですいません。
551名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/28 19:27 ID:j1+H4ikd
>>550
RAMレコ同士ならいいが、なぜ他社のレコでみる必要がある?
5528:03/06/28 19:32 ID:ZFSh4O1K

@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

無修正DVDなら 新宿歌舞伎町直送
  店頭販売の売れ筋のみ厳選してみました 安心の後払い
http://www.dvd01.hamstar.jp/
             白石ひとみ 小森詩 山田まり
@@ 及川奈央 レジェンド @@ 堤さやか 東京バーチャル 大好評
     http://www.dvd01.hamstar.jp/
  サンプル画像充実  見る価値あり  最高画質

@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
553名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/28 19:47 ID:UPyN9M0u
>>550
同じRAMレコなら見られるよ。現状、他社というと東芝のRDシリーズ
だろうけど無論OK。

あと、PCに繋いだDVD-RAM装置からも見る事が出来る。
554550:03/06/28 20:11 ID:hZizb5dY
>>551>>553ありがとうございます。

>なぜ他社のレコでみる必要がある?
何年か先、レコが壊れて買い換えた時、見れなかったら悲惨だなと思いまして。
555名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/28 20:41 ID:DDijyZ/D
>>550
内容次第じゃない?
貴重なものならテープもとって置くように。
デジタルメディアと違って、劣化しても100%読めなくなるということはないから。
556名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/28 21:40 ID:Z26952Np
今日〜明日と、
モーヲタな香具師と、そいつらのDVDレコーダは必死ですか?
557名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/28 22:30 ID:LZY5tI99
BSチューナーなんていらん。
E80Hはついてないのですばらしい。
558名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/28 22:39 ID:OPuCw1Jn
キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!

松下、アナログBSモデルを追加
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030626/pana.htm
559名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/28 22:41 ID:taWHn5pp
>>557
E80Hに付いてなくてもいけど、BSチューナー付がE90Hしかない
というのが情けない。とっとと、E90Hの後継機出せよと。
560名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/28 22:44 ID:pljtasbj
CATVだからBSチューナーなんざ(゚听)イラネ
561名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/28 22:44 ID:taWHn5pp
>>558
レコーダじゃないでしょ。
562 ◆I4z0CB1/Qk :03/06/28 22:46 ID:y+5YB0pS
>>559
BSアナログのついていないE80HやE70Vが売れていることからすると、普通の人(?)ってBS見ない
んだなぁ。個人的にはBSアナログチューナー要らないけど(だからHS2からE80Hに買い換えたい)、
需要自体はあると思ってたんだけどね。そんなものなのかな。

安価なBSアナログがこの様じゃ、BSデジタルの普及など夢のまた夢か?(w
563名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/28 22:54 ID:fgCQ3DA5
>>562
BSデジタルチューナーでNHK-BSやWOWOW見てるからだとは思わない?

…思わないかw
564名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/28 22:59 ID:taWHn5pp
未だに「BSデジタルって何??」みたいな感じの人が多いよね。
565名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/28 23:07 ID:J7YpKfXs
全くのド素人ですので皆さんご指導をお願いします。
E80Hを買ったら市販のビデオをDVDに残す事は出来ますか?
コピーガードとかがあるとダビング出来ないんですよね。
DVDの発売は無い商品ですので、自分で出来たらなと思いまして・・・
詳しい方いましたら宜しくお願い致します。
566NHK:03/06/28 23:12 ID:XTbEnkWO
BSも観てくれ
そして受信料払え
567名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/28 23:24 ID:miBOrNmV
>>566
お断りだゴルァ!!
568名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/28 23:53 ID:BipGwXmr
「BSデジタルって何??」
アナログって何?
569名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/29 00:03 ID:bN/hPVC1
パナのレコーダで焼いたDVD-R(DVD-Videoモード)は
リージョン番号付く?それともALL?
570名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/29 00:24 ID:ACbVd5Dz
>>569
パナに限らずリージョンALL以外になるレコーダーなんてないだろ。
571名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/29 00:27 ID:rd151wCL
当然つくに決まってる。
572名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/29 00:34 ID:tUpMFGab
>>558
この流れから行ってE100はアナログBSがつくのかな?
HDは120GB,アナログBSつきでE80と同じ値段で
E90Hはディスコンですか。
573名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/29 00:43 ID:/TpDUIXW
574名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/29 00:53 ID:PGMBAhwT
>>550
ってか他でもみたいならDVD-Rに焼いてからテープ捨てちゃえば?
それならDVDレコはおろかPS2でも見れる
575名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/29 00:57 ID:sj4Po97B
>>565
問題なくできるけど、君には無理だね。(・∀・)ニヤニヤ
576名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/29 00:58 ID:rd151wCL
>>574
あんた凶悪だな。
>>550
大事な映像だったらテープは絶対捨てないように。
出来て何年も経ってないDVD−Rが一体どれくらいもつものか
誰にも分からない。
現在の再生における互換性と保存性は全く別問題。
577名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/29 01:01 ID:aeZ09LiC
>>562
つ〜か別にテレビにBSチューナー付いてるから別にいらないと思ってるんでないの?
操作性とか別として。。。
578名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/29 01:04 ID:+KVJHh5D
>>550
消えて困るものは、国産のメディアを使うように。
見かけは国産の様でも、海外産のOEMもあるので要注意。
本当に大事なものは、RAMに残すように。
579名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/29 01:15 ID:fLS3VurM
>>573
なんじゃこりゃ?海外仕様?
それともキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!なの?
580名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/29 01:26 ID:GzNfqXg/
EURO-SCARTって何だろう?(´д`;)
単なるRGB接続用の端子?CGMS-Aもマクロビジョンも素通しとかいう
おまけが付いてたりはしないのだろう・・・・・・・・
581名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/29 01:35 ID:zah/ao5K
>>577
うちはテレビにBSチューナはないけどE80Hを購入。
でもやっぱBS(というかWOWOWノンスクランブル)を見たいのでE30を買い増ししたいなと思ったり。
582名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/29 02:17 ID:s3s/zLwN
すみません 教えていただけませんか?

デジタルBS WOWOWである番組を録画しました。(80H)
それで知り合いに(90H)DVDRAMorRに焼いて渡そうと思います。
当方のテレビはワイドテレビで 先方のテレビは従来の4:3のサイズとなります。

DVDを渡してもちゃんとみれるのでしょうか?(人物が細長くなったりしないなど)

よろしくおねがいします。
583名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/29 02:20 ID:s3s/zLwN
ちなみに当方の設定は ほぼデフォルト状態です。
584名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/29 02:41 ID:rd151wCL
>>582
あきらめれ。
ワイドテレビで見てるお前が4:3で見てるやつに貸したら
当然ひしゃげた映像になる。
585名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/29 02:49 ID:Qbek2yEZ
現在私はE80HかE90Hのどちらを購入しようか迷っているのですが、
最近RWレコーダーのRへの高速ダビングができるのを見つけてしまい、
さらに迷ってます。
カタログ見るとE80HならRへの2倍速ダビングが可能とありますが、
E90Hは本当にRへの高速ダビングはできないのでしょうか?
それと、近所の電気店では扱いのほとんどが4倍速メディアになってますが、
問題なく使えますでしょうか?
どうかよろしくお願いします。
586名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/29 03:00 ID:s3s/zLwN
>>584
4:3 上下黒帯状態にもならないのでしょうか・・
587名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/29 03:01 ID:8N66upUI
>>580
21ピン端子って知ってる? あれのこと。
欧州のAV入出力端子は全てこれ。
コンポジット入出力・S入力・RGB入力を含んでいる。
(これが普及しているから、DVDプレーヤ--テレビ間の接続は色差ではなくてRGB接続だ)

ピンジャック端子が全くなくSCART端子だけというテレビやビデオも珍しくない。
588名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/29 03:08 ID:8N66upUI
>>586
DVD-RAMに録画したのなら、再生機が4:3上下黒帯映像に変換してくれる。
DVD-Rに録画したのなら、再生時にそのような変換はなされず水平圧縮の映像のまま。

ところでその番組ってワンスコピー?
ワンスコピーならDVD-Rには焼けないはずだが。
589名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/29 03:13 ID:eHk1QBkC
>>585
>E90Hは本当にRへの高速ダビングはできないのでしょうか?

出来ない。残念ながら。

>それと、近所の電気店では扱いのほとんどが4倍速メディアになってますが、

問題無く使える。けど、意味が無いし勿体ない。
取り寄せて貰ったら?
590名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/29 03:21 ID:8N66upUI
591名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/29 03:32 ID:s3s/zLwN
>>588
ご親切に(TдT) アリガトウございます。

今、その番組を見てて見終わったら移動?ダビング?しようと思っていたところです。

できればRに焼いてみたかったのですが無理のようですね。
   (多分ワンスコピー&水平圧縮のため)

RAMで焼いてみることにします。
どうもありがとうございました。
592名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/29 03:37 ID:+46C8IKm
>>589
>>590
お返事ありがとうございます。
590さんのリンクを見ますと去年の日付になっておりますが、
新機種であるE80HかE90Hもこれに当てはまるのでしょうか?
>>589
上位機種なのに・・・そうですか。ではE80Hにした方がよさそうですね。
その場合はやはり4倍速メディアに2倍速でってことですね。
うーん。2倍速メディアってないんでしょうか?(笑)
593名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/29 08:09 ID:IuxG/pu9
ていうか、E80Hっていつから2倍速(R)になったの?
594名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/29 09:06 ID:rd151wCL
>>593
恥ずかしいから消えな。
595名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/29 13:31 ID:JePvJwZs
さっき価格com見てたら、6時間毎に区切られて別のプログラムになるって書いてあった。
http://www.kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?ItemCD=202740&MakerCD=65&Product=DMR%2DE80H&CategoryCD=2027
596名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/29 14:10 ID:JTTI9y4a
>>595
あまりにも常識過ぎて、何を今さらと思ってしまったけど、
改めてみたら確かに説明書だけだとわからないね。
そこにも書いてあるけど、分割点ではちょっと削れてしまいます。
597あp:03/06/29 14:51 ID:+PYUT7hP
>>593
sp画像二時間分をRに高速コピーすると、1時間で終わるので
あたかも2倍速に見えるが、あくまでデータ転送スピードは等速(1倍速)。
>>585は、2倍速の意味をよくわかってないだけだな。
598名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/29 15:20 ID:8N66upUI
πがアホな「ダビング○倍速」表示を始めたから、パナも追従せざるを得なくなった
わけで、>>585氏を責めるのもちと酷なような。
もちろん本来の○倍速の定義は597氏の通り。
599名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/29 15:52 ID:kRImjori
教えてください
HS2で撮った番組をRAM経由でE80に移し
その番組を高速コピーでRに焼くことは可能でしょうか
(裏番組録画のため)
HS側でなにか設定すればいいのでしょうか
(いまは高速コピーできませんといわれてしまう)
ご教授ください。
600名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/29 16:00 ID:mk4+AjrC
コピワンだったりして・・・
601名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/29 16:10 ID:GGulE5dr
>>579

2スレ前にガイシュツだぞE100Hなんて

漏れはE10000Hを希望する(w
BSD&110°CS&地上波デジタルチューナー
仕様でな

もちろんGRTチューナーも付けて


>>599
HS2にR互換がついてなければ不可
E20でRAM録画

E80H HDD

R焼きしようとしたが不可(再エンコならOK)
だった。。。。。。鬱

602名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/29 17:48 ID:AqttOZvg
>>599
R互換はE80Hにしか付いてない機能なので不可です。
603名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/29 18:19 ID:8fml7Ui1
mp3のCD-Rとか普通の音楽CDをカートリッジに入れてセットしたりしてもちゃんと再生できるの?
604名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/29 18:34 ID:rd151wCL
当然出来る。
605名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/29 18:43 ID:3pgHUatH
>>602
本当にそうなのか?と疑いたいよ俺の使ってるレコ。
何かE30で撮ってE80Hに移した物にR互換マークが付いたり、
E80HでR互換で撮ったのにR互換マークが消えたりするんだけど。
ちなみにおかしくなるのは、どれも部分消去とコピーをしたもの。
RAMドライブでコピーしたらおかしくなったという報告があったけど、
E80Hでコピーしてもおかしくなった。
606名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/29 18:44 ID:8fml7Ui1
一応聞いてみたかったもんで・・・
回答ありがとうです
607名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/29 19:26 ID:YrkT2qJX
アンケート あなたが使っているDVDレコーダーは?
http://cgiscriptmarket.com/anq/anq.cgi?data=20030629191528
よろしく。
608:03/06/29 19:26 ID:UPxySjHz

@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

無修正DVDなら 新宿歌舞伎町直送
  店頭販売の売れ筋のみ厳選してみました 安心の後払い 送料無料
http://www.dvd01.hamstar.jp/
             白石ひとみ 小森詩 山田まり
@@ 及川奈央 レジェンド @@ 堤さやか 東京バーチャル 大好評
     http://www.dvd01.hamstar.jp/
  サンプル画像充実  見る価値あり  最高画質

@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
609名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/29 20:10 ID:kRImjori
>>601,602
599です。ご回答ありがとうございました。
できないのか…残念
610名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/29 20:34 ID:o9cv0jaA
E80HでDVD-RWに録画できますか?
611名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/29 21:18 ID:Ke5EIS/t
>>610
釣れますか?
612名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/29 21:25 ID:s3s/zLwN
>>610
(・∀・)カエレ!!
613名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/29 21:47 ID:o9cv0jaA
>>611
釣れるって何を釣るんですか?
614名無しさん┃】【┃Dolby :03/06/29 21:51 ID:svL0kk/L
>>610は餌だけとられた模様。
>>613で再度挑戦、今度は投網か?
615名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/29 22:01 ID:wkdhf2D4
>>610
こういう古典的な釣りには誰もひっかからないよ。
もうちょっとうまくやれ
616名無しさん【┃Dolby ┃】:03/06/29 22:05 ID:ub76ZrK3
>>613
これです。これを釣るんですよ!!
http://kalobby.s2.x-beat.com/cgi-bin/img-box/img20030629202645.jpg
617名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/29 22:18 ID:atCtAyAG
>>616
ウィーン ウィーン ガッガッガッガッガッガッガッ AA(ry
618名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/29 22:50 ID:GGulE5dr
>>616

早くも改良されてるとは恐るべし(w


619名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/29 22:57 ID:yWWYTie9
VHSデッキで録画しながら掃除機使ってたら画面がユラユラ揺れるのがしっかり録画されてたんですけど
HDDレコーダーでも録画中に消費電力の大きい機械使ったら記憶画面にノイズとか入りますか
620名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/29 23:02 ID:3pgHUatH
それは知らんけど、テレビは結構ノイズの影響を受けやすい。
冷蔵庫開けたり、ライター点けただけでもノイズ乗るよ。

今はまだアナログ放送だからノイズで済むけど、デジタル放送になった時に、
蛍光灯つけただけでブロックノイズだらけになったらどうしよう・・・。
不安なんだけど大丈夫?エラー訂正信号も送られてくるのはわかってるけどさ。
621名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/29 23:03 ID:qoCRHERM
でんきせーひんなんだからあたりめーだ。
622名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/29 23:07 ID:GGulE5dr
>>619
録画中は電子レンジや変な電化製品は使うのをやめといた方が
いいと思う

623名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/29 23:12 ID:yWWYTie9
>>620-622
うーん、やっぱりノイズ入るっぽいですね・・・
うちはコンセントの絶対数が少ないので超タコ足なんですがそれも原因かもしれませんね。
とりあえず録画中に掃除機かけるのは控えようと思います。
624名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/29 23:16 ID:3pgHUatH
中には録画中はテレビもつけないという人もいるそうだ。
テレビのキーンというノイズが乗るんだって。
俺はわからないけど。
625名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/29 23:22 ID:+KVJHh5D
電源タップをノイズ対策したものに換えると冷蔵庫とか、蛍光灯のOFONN時に
発生するノイズは防げるよ。確か、3千円〜1万円位だったと思う。
626名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/29 23:23 ID:+KVJHh5D

誤 OFONN
正 OFFON
627名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/29 23:52 ID:3Mj6eqx7
>>582
遅レスでごめん!
ていうか先方のテレビが4:3でもいまどきのやつは、ワイド・モードが付いてると思うから、それで見れば問題ないと思うよ。
628名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/30 00:15 ID:W8qKooeL
HDD、DVDレコ共に未経験で今E80H買おうか検討中の者ですが、
DVDレコってホコリかぶったDVDをそのまま突っ込んだら
一発で機械が駄目になったりしないんですかね?
ビデオはそのへん結構頑丈だったけど。

あと一時停止とかリピートで同じシーンばっか何度も再生してたらHDDが早く傷むとかはありますか?
629名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/30 00:27 ID:44gxmPZa
>>628
大丈夫だろ
630名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/30 00:33 ID:8KWmdCci
>あと一時停止とかリピートで同じシーンばっか何度も再生してたらHDDが早く傷むとかはありますか?
の部分なんかビデオより安全じゃないか
631名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/30 00:37 ID:V9ukD+cW
リピートはともかく、一時停止中は・・・・・・・・・HDDさん休憩中です(´・ω・`)
632名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/30 00:38 ID:JCx5sJbI
>>628
大丈夫だと思うがホコリかぶったDVDを入れるのは感心しないな。
エアダスターあたりでひと吹くきしてからが良いと思う。
633名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/30 00:45 ID:LVwMTP7M
>620 >622 >623
テレビ観るのとか録画するのってそんなに大事なコトなのかよ…
634名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/30 00:48 ID:xijydjvP
ヲタには命と同じくらい大事です。
635名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/30 00:57 ID:F8iZF+22
>>633
レコーダーのスレでそれを言っちゃあ・・・
636名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/30 00:59 ID:lCKG1q9G
HS2だけど、地上派録画中、BS観れないよね。
637名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/30 01:00 ID:jL8adHT8
>>633
おまいにはVHSで十分のようだな。
もお来んな。
638名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/30 01:02 ID:xijydjvP
いやいや、鉱石ラジオで充分でしょう
639名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/30 01:24 ID:EIWzX1L4
4倍速メディアはやめとけよ〜
光学系メディアは高速対応になればなる程、耐光材弱くする必要あるから、
等倍メディアより光による劣化が厳しくなるぞー。
仮に同じ値段でも等倍使いな。
640名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/30 01:32 ID:xijydjvP
R亡者には、Qや哀話とおなじで説明してもムダ。
実際に自分の録画資産でノイズが出なきゃ判らないよ。
録るだけで見ることがないので、その機会もないのかもしれないけど。
641名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/30 02:40 ID:jL8adHT8
俺、経費節約と実験を兼ねてRも使ってる。
ただし、最悪消えても諦めのつく映像のみ。
それを、今後も増やして行き色んな所に保管しとく。
で、毎年抜き取り検査。
一枚でも再生不能が出た時点で、使用および実験終了。
楽しみだなあ。
642名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/30 02:47 ID:rLAptAPA
E90Hが廃盤になってE100?が近いうち出るらしいがスペック等知ってる人いない?
643名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/30 06:20 ID:4EJmH8zB
644 :03/06/30 10:12 ID:GkkTHr6O
先週、E80Hを買ったんですけど、
すごい便利でいいですねー。
ちょっと迷ってましたが、買って大正解でした。

それはそうと、予約録画中にその録画を停止する
方法がわからないのですが、どなたかご存知でしょうか?
(タイマー予約ボタンの後に停止ボタンで、
一応止まるみたいなんですが、
それだとタイマー予約を再度設定しないといけないので)
645名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/30 11:18 ID:QLs3TXoC
海外のスペックちょっと違うな。
E100は今月末に発売なので、そろそろパブリシティあるよ。
極端には変わってないが、E90Hに1.3倍再生つけて、RAMとR焼きの速度を
上げてるようだな。
PC的に言うと、RAM2倍、DVD-R4倍だから今までの倍にはなってる模様。
リモコンも少し変わってたが、基本的に一緒だね。

どっちかと言えば8月末(9月?)のE200のジョグシャトル&ブロードバンド対応に
期待でしょうな。

あとでゆっくり実物と取り説見てみますわ。
画期的なことがあったら報告しますわ。
646名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/30 11:26 ID:/8j2HTfD
>PC的に言うと、RAM2倍、DVD-R4倍だから今までの倍にはなってる模様。
?
647名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/30 11:43 ID:xL7r7azM
E90Hって
東芝の32D4000(テレビ)
とilink接続ってオーケーですか?
おしえて下さい。
648名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/30 12:47 ID:5s4cWVPd
>>645
> E100は今月末に発売なので、そろそろパブリシティあるよ。

 7月末発売ですね。楽しみだな。E200も楽しみ。
649名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/30 12:48 ID:5s4cWVPd
>>647
E90Hのilinkは、DV入力専用です。
650名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/30 12:50 ID:XEHlJDSC
649さん
ありがとう。
651411:03/06/30 12:55 ID:uS3Z0Tkf
>>412 >>415 >>422
レスありがとうございました。

記録方式の違いをよく分かってなかったようです。
確かにPCに取り込むと数分で1GBになってしまうので、
HDDレコが同じことをやっている訳がないと思い至りました。

画像にこだわりはありませんし、手持ちのノートPCはHDDの容量が
少ないため、HDDレコで編集することにします。
取りっぱなしのDVテープは押入に放置状態のためちょっと心配ですが。

 ところで、DV端子に優位性がなければE90Hでなく、E80Hを購入しようと
思いますが、コンポジット端子(でしたっけ。赤白黄色の端子です)でも
画質というのは、素人目にはそんなに変わらないものでしょうか。

652名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/30 13:00 ID:HeLNu7XC
>>651
Y/C分離優秀だし、素人目なら変わらない。よく見れば違うけど。
ていうかS端子は?
653名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/30 13:02 ID:2hfjcfXD
>>644
おれもそれ困ってる
654名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/30 13:23 ID:Q8meStT+
こんにちは。HS2所有しております。
今度WOWOWからスカパーに乗り換えようと思ってるんですが
スカパーのチューナーからHS2の予約制御って可能なのでしょうか?
ソニーのチューナーだとDVDレコはNGとのことでした。
パナはビデオならOKだけどDVDレコは不明でした。(メーカーHP)
HS2のEXTLINKを使えば大丈夫だとは思うんですがこれだとFR録画
ができませんよね?
映画だと大抵、2時間は超えるのでFRが使いたいんです・・。
655644:03/06/30 14:02 ID:GkkTHr6O
>>653
さっき、パナに確認してみたら、
やっぱりタイマー予約ボタンを押してタイマー予約解除してから、
停止ボタンで止めないといけないようです。
それ以外の方法はないと申し訳なさそうに言ってました。

でも、これだとタイマー予約を解除したままになっちゃうことも
あるので出来れば他の方法が欲しかったですねー。
今日、予約録画されてないんで結構あせりました。
656名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/30 14:32 ID:BFwlOsWD
そもそも「予約録画中にその録画を停止する」必要があるのってどんな時なんだ
滅多にないだろそんなの 
657名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/30 14:35 ID:4YnfnGMR
たとえば昨日はこち亀ワンピが中止でテレ朝でアニメ特番やってた。
いつもは毎週予約でこち亀ワンピを取ってるが録画が始まった後で休止とテレ朝の番組に気づいた。
いますぐフジを録画中止してテレ朝を撮りたい。
こんな時に使うかと。
658名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/30 14:37 ID:1uY3+BMF
>>655
動作中の予約録画、HS2だとタイマー予約解除しなくても終了時間のみ変更可能。
なので中断したいときは終了時間をいじって終わらせてる。E80Hだと出来ない?
659名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/30 14:50 ID:G5FBQVUI
>>656
漏れは隔週金、土、日とそういう状況がやってくる。先週と今週は連続。
って、F1だってことがバレバレですが、現地の天候やクラッシュなどで
レースや予選が赤旗中断なんてことがあるんです。そんな時は放送時
間が延長されるので、予約のときは予め30分とか余分に設定します。
で、レースが順調に終わると余分に設定した部分が無駄に無関係の
番組を録画しちゃうので、予約録画中に録画をストップさせてます。
660名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/30 15:06 ID:WMA/yCfo
>>648
うそばっかりつきやがって!
どかーん!
(⌒⌒⌒)
 ||

/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| ・ U      |
| |ι         |つ
U||  ̄ ̄ ||
   ̄      ̄
もうおこったぞう
661名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/30 15:52 ID:GkkTHr6O
>>658
終了時間の変更で終わらせるっていうのは
試してなかったです。
今度試してみます。

>>659,657,656
この時期だとプロ野球の時間延長の関係で、
予約録画を停止したくなるときはあるかなと。
あとは設定間違えたり、特番なんかがダブった
ときなんか停止して違うのを撮りたくなります。




662_:03/06/30 15:54 ID:c//vQ8U0
663名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/30 16:08 ID:BFwlOsWD
全番組消去とHDDフォーマットの違いって何?
全番組消去じゃHDDの断片化対策にはならないの?
664名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/30 16:11 ID:SUlnq7OR
>>663
磁石近づけたらええのんちゃーうん。
665名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/30 16:43 ID:jmFFiwRf
>>663
パソコンのHDDを思い浮かべなさい。
HDD内の全ファイル消去とフォーマットとの違いは分かるよな?
666名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/30 16:56 ID:BFwlOsWD
録画データを溜めないようこまめに消去して常にプログラム数が0の状態を保つようにしてても断片化するって事?
667名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/30 16:59 ID:F2bCX/6Y
664=ぁゃゃオタ
668名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/30 17:00 ID:xijydjvP
>>663
全番組消去とHDDフォーマットは違います。

HDDに何もトラブルが発生していない場合は、全番組消去で
断片化は解消されますが、トラブルがある場合は全番組消去では駄目です。

ここでいうトラブルは物理的なトラブルではなく、論理的なトラブルです。
HDDには、HDDに書き込まれたファイル情報を管理する領域があります。
この管理情報は、OSにより構成が違うのですが、何らかの原因
(ポピュラーなのは書き込み中の電源断)により、ディスク上の実態と
管理情報の内容が不一致になることがあるのです。
そして、不一致になった場合、どこが不一致なのか判らないケースがあるのです。
(判るケースの場合でもDVDレコにその解決手段を実装していないと思います)
管理情報の内容が1箇所でも不正の場合は、そこが引き金になって、
ディスク内のファイル構成の不正が拡大していくこともあります。
そして、それは通常ファイル一覧の表示では判らず、ファイルがゼロになっても
ディスクの全領域が使用可能状態とは限らないのです。

フォーマットを行う事により、ディスクの全領域を未使用状態(=断片化解消)し、
また、管理情報も初期化することで、ディスクの実態と管理情報の整合性が
回復されます。
669名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/30 17:35 ID:5s4cWVPd
>>660
それじゃぁ、ホントの情報教えてちょ。
670名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/30 19:32 ID:f1fMh1p8
ハイブリッドに録画したものをうp(動画・静止画)するために
PCに取り込むにはR/RW、RAMに焼いて
PCのドライブで読むんでしょうか?
671名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/30 22:44 ID:m3g5p4hb
>>670
RAMに記録してRAMドライブで取り込むのが一番いいと思う。
編集も簡単だし。
672名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/30 23:58 ID:/B00mogb
断片化の話がよく出てくるけど、そんなに気になる問題なの?
パソコンの場合は速度に影響するけどHDレコだと関係ないでしょ。
673名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/01 00:08 ID:tpZGYx9+
久々にDY-NET2の緑色のランプが着いた。
ファームウェアのバージョンアップらしい。
674名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/01 00:53 ID:SFFRM+gk
>>672
その通り、全く気にする必要無し。
675名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/01 01:10 ID:pPkIOjq9
>>673
DY-NET2つけたら、芝みたいに携帯やパソコンやPDAなどから
メールやWWW介していろいろと遠隔操作できるようになりまつか?
676名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/01 01:17 ID:Z2w3mSzM
そう言えば、E70Vが売れてる理由って、DIGAの中で唯一2番組同時録画が出来るからというのも
あるのじゃないか…?と思った。
677名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/01 02:06 ID:wmst/oZX
HDD/DVD+VHS(オマケ)モデルを期待
678名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/01 02:38 ID:tpZGYx9+
>>675
アイラテと契約(300円/月)すれば可能。
使い勝手はイマイチだけど。
自分はそれなりに活用してる。
ttp://www.irate.tv/top.shtml
679675:03/07/01 04:53 ID:pPkIOjq9
>>678
これでつか。
http://www.irate.tv/bbr/service_newcontents.shtml
いや、こんなショボショボのじゃなくて、もっと芝みたいに
本格的なやつはないのでつか?
680名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/01 06:22 ID:uTk5kIdg
そもそも携帯持ってないオレは、どうすればいいのか?
681名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/01 10:26 ID:iHD7NS2I
芝の40にプログレ再生機能があったら間違いなくあっち買ったんだがな
682名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/01 15:49 ID:sSRSE0Uo
>>673
おお!ほんとだ今築いた!
683名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/01 18:53 ID:EypZHrhJ
超硬って焼きミス多くない?
684名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/01 19:58 ID:iHD7NS2I
やっぱりRAMは純正パナ製がいいのか?
ていうかどこのメーカーも値段同じみたいだけど・・・
685名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/01 21:24 ID:ebj+M9h2
その前にパナ、マクセル以外にRAM作ってるとこあったっけ?
686名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/01 21:40 ID:8z5gjJze
TDK・TRANS・ビクター・フジ・三菱
687名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/01 21:45 ID:1z6uReH0
>>686
> TDK・TRANS・ビクター・フジ・三菱
TDKはマクセル。ビクター・フジ・三菱はパナ。
TRANSはどこだっけ?
688名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/01 21:57 ID:wamQLgCt
E80H使ってるんだけど、「今すぐ再生」ってちゃんと動いてる?
何回やっても全然変化ないんだけど・・・
やっぱテレビじゃなくテレビデオ使ってるからダメなのかな。
689名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/01 22:10 ID:PZbzIZux
>>683

マジ?
690名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/01 22:13 ID:iHD7NS2I
>>687
で、どれがいいんでしょうw
カラフルなのがよさげなのはマクセルとかみたいだけど。
691名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/01 22:33 ID:MmqL45rB
>>688
E80Hのリモコンの再生ボタンを押した時に、E80H本体へ再生信号を送ると同時に
テレビへ外部入力1に切り替える信号を送るっぽいので、
E80H本体とテレビが同じ方向にないといけないようだけど、そこのところはどう?
692688:03/07/01 22:59 ID:wamQLgCt
>>691
レスサンクス!
E80Hの上にテレビデオを載せてるし、
赤外線受信部もテレビデオの方が数倍敏感なので、
その点は問題ないと思いマス。
芝のテレビデオなんで、相性悪いのかも。
693名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/01 23:08 ID:bfbW8wsy
>>687
それって確かな情報でつか?
フジの10枚組が安く売られてるけど、なんとなく心配で
ちょっと高いパナのやつをいつも買ってた。
無駄金使ってたのか?
694名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/01 23:09 ID:9MXXpWVV
E80Hのリモコンでテレビデオ側の外部入力切り替えは普通に出来てるの?
695名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/01 23:25 ID:nBfROr4u
>693
2つのメディア購入してフジとパナ比較してください
696名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/01 23:27 ID:bfbW8wsy
>>695
なにを比較?
697名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/01 23:29 ID:ebj+M9h2
カートリッジの形、色、仕組み
698688:03/07/01 23:29 ID:wamQLgCt
>>694
できます。リモコンのメーカー番号を04(芝)に設定してるので、
チャンネルも音量も変更可能です。もちろんテレビデオの入力1端子へつないでます。
「今すぐ再生」以外は問題なく動いてるので、相性が悪いのかとあきらめてます。
ちなみにテレビデオの型名はJ-15FF1です。
J-15FF1で「今すぐ再生」できてる人いますか?
699名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/01 23:31 ID:bfbW8wsy
>>697
殻無。
700名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/02 00:03 ID:bFYqvXqe
>>698
リモコンをさわってるうちに、
「今すぐ再生」の設定が「切」になってしまった、
ということはないですか?
701名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/02 00:35 ID:1j/Guuxp
今日E80HのHDDが逝きました。
買って3ヶ月で壊れるなよな!

HDDが駄目になるとDVDも使えない。
702名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/02 00:53 ID:uzNrmJKr
>701
どのような症状ですか?
703名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/02 00:57 ID:zY36Ws+n
>>702
HDDが壊れました。
704名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/02 01:47 ID:lsAEC5VH
>>701
>HDDが駄目になるとDVDも使えない。

マジ?
705名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/02 01:53 ID:bFYqvXqe
>>701
3ヶ月で逆に良かったんじゃないでしょうか。
保証期間すぎてからじゃ泣くに泣けない。
3日前に買ったオレは一年後が心配や。
706名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/02 01:54 ID:hagaHLp2
HDDが逝ったんじゃなくて、CPUか電源が逝ったんじゃないの?
707名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/02 03:43 ID:kswevBgh
>>42
最寄りの中規模家電店を見てみたけど、DVD-RAMカートリッジ専用は
エイブリィマクセルのしか無かった。エーワンのは大型店しか置いてないんかな。
ちなみに、エイブリィマクセルも印刷ソフトを無料ダウンロード可能。
708名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/02 05:47 ID:JoziNgNe
ジャパンでまたさりげなくRAM10枚3999円。
富士だらけになってしまった。
709名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/02 07:33 ID:33ld6tR2
こういう製品は、松下側にも影響与えるだろうね。オレは歓迎したいな。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030701/victor.htm
710名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/02 07:43 ID:nKekTjLT
オレとしては松下もGRTを採用してホスィよ。
何で採用しないのかなぁ。
711名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/02 08:40 ID:bMuYYkZ6
>>709
漏れは松SVHSが壊れたのでビクターを買ったが、3倍が糞な上に
松で録った3倍がトラッキング合わずに殆ど再生出来なかったんで
魚籠は信用出来ない。標準は松より綺麗なんだが。
LPを重視したというが、XP、SPが松並の保証は無いし。
ハードディスクが無い時点で対象外。
712名無しさん┃】【┃Dolby :03/07/02 09:22 ID:byCr6LHz
E80H最近RやRAMにダビングする時、途中で画面がフリーズしたまま止まってしまう。
しかたなくコンセント抜いてリカバーしてるけど、いつHDDの中身が消えるか心配(;´Д⊂)
買ってまだ3ヶ月なのに・・・
713名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/02 11:03 ID:Q1Z6XZhy
HDDフォーマットしてみたら?
714名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/02 11:04 ID:6cP8x/om
先日1年2ヶ月ほどでHS1のHDDが逝ったときは
高速ダビングが異常に遅くなり ダビングに失敗しましたの表示
さらに操作していると勝手に電源が落ち
ついにはプログラムメニューの呼び出しも効かなくなり
すべての操作が不能になりました
715名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/02 12:33 ID:wh20BnCp
便乗して報告
E80H 故障修理行き
購入1ヶ月半、稼動50時間ぐらい
716名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/02 12:33 ID:7U2dOun1
ボーナスでE80H買おうと思ってたけどなんか不安になってきた。
HDD大丈夫なのか?
717名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/02 12:35 ID:yTb37Rmn
心配なら5年保証付きの店で買えばいいやん
718名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/02 13:15 ID:7JJ+s+7E
 つい先日購入しました。 初のハイブリレコなので取説見ながら機能を試す
毎日です。
 そういう訳で使用歴はほんの数日なんですが、DVD-R互換モードって
今の初期設定でのモードをデフォルトとして扱って、予約毎に入・切を設定
できたらいいのにと思いますた。
 二ヶ国語放送の予約が入っている時だけDVD-R互換モードを切るのが
面倒で。
719712:03/07/02 13:29 ID:byCr6LHz
カートリッジ無しのRAM数枚(Rだとフリーズしたらやり直しできない)買ってきてHDDの中身をバックアップした上で、
フォーマットすることにします。
それでもダメなら修理に出します。パソコンのDVDドライブは再生専用なので、修理期間中は
DVD録画ができなくなる・・・(´・ω・`)
フォーマットの段階でHDDが回復しますように。
720名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/02 13:29 ID:bNJgYbRU
>>718
二カ国語放送専用のE80Hをもう一台用意する。これで解決w
てか、オレはそうしてるけどねww
721名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/02 17:10 ID:hagaHLp2
東芝なら、予約毎にDVD-R互換モードの設定を変えられるのに。
722名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/02 17:31 ID:xnpeQyaF
X3使いだけどGコード予約しかしてない。
Gコード予約はデフォルトでR互換切になってるから
いちいちメニュー開いて入にしなきゃならない。面倒。
二ヶ国語なんて番組少ないからデフォルトが逆のがよかった。
というか設定で切り替え出来るべき。
723名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/02 20:23 ID:1+aDkj38
>>714
修理代、いくらでした?
現在、メーカー保証切れたHS1
おそるおそる使用中。
724名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/02 20:49 ID:LA+hYoAx
漏れのHS1はバリバリ現役
725名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/02 21:16 ID:iDdxfxVl
うちもE80HのHDDが...
帰ってきて予約録画したやつを見て
部分削除で決定押したら電源切れた。
で、電源ONしたら、RECOVER表示の末に
「HDDが初期化されていません。初期化します」なにぃ!!

予備役してたHS1を第一線に復帰。
726名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/02 21:18 ID:g9W9eFOX
今日初めてダビング機能使ったのですが、
高速ダビングってHDD→Rしかできなかったんですね・・
それとダビングする時にはDVDの後ろに入れる事しかできない。
めんどくさい・・
727名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/02 21:25 ID:uiL8GVSg
>>726
だからRAMを使えと…
728名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/02 21:26 ID:J6ReC6Gf
>>726
不便だねぇ。

>>727
庶民感覚を知らないブルジョア。
729名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/02 21:51 ID:rdQczrEk
漏れのHS1はバリバリ現役!!
730名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/02 21:52 ID:rdQczrEk
IDがrd・・・

逝ってきます
731名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/02 22:17 ID:5D6Pj09J
つーか9.4Gのリャンメンから付き買えば後々Rよりは安上がりだと思うんだが。
732726:03/07/02 22:22 ID:5gXl1W9U
こっちはIDがFOXで9やらgやら

>>727
Rではなんとなく不安だから、RAMでダビングしかけたら
高速ダビングできなかったので「えーっ!」だったのですわ
それとも、RAMだと既存データにダビングデータを挿入、
もしくはプログラム順を変える事(プレイリスト作成ではなく)が可能なのでしょうか?
733名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/02 22:29 ID:BfdCu0DG
殻付DVD-RAM対応マルチ 「LF-D521JD」 type9
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1054660748/

これ買ってPCで出来る
734名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/02 22:32 ID:7VCkWoH5
>>732
えっ!?
HDD>Rしかできない
というのはR>HDDが出来ないって意味じゃなかったの?
HDD>RAMの高速ダビングが出来ないって事はないはずです
DIGAユーザーじゃないからレクチャーできないけど
メニューの違うところにあると思うよ
735名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/02 22:32 ID:iDdxfxVl
>>732
HDD=>RAMへ高速ダビングするために゜は、ダビングする総容量が
RAMの空き容量以下にしておかないとだめ。これ基本。
設定のデフォは「高速」になってないこともある。
XP2時間とか録ったら無理だ。E80ならタイトル分割して対処。
ま、生きているうちにアタマ使おうねってことのようだ。

タイトルの並べ替えは
PCのRAMドライブあるなら、MovieAlbumSE3で可能。
持って無いならHDD/RAMお互いをテンポラリとして使えば
相互に高速ダビング&消去することで入れ替える方法はあるが...面倒。
すなおに物理順は放置して、プレイリストで対応するが吉。
736名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/02 22:32 ID:aI3MTGFr
今月末にE100発売という書き込みがあるけど発表が無いね…。
ホントに発売されるのか?
長いこと待っているんだが待ちくたびれたよ。
737名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/02 22:34 ID:ttz+A7hf
>>736
マチクタビレターマチクタビレター チンチン
738名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/02 22:38 ID:sSxvkoKd
>>736
そもそもその情報はどこから?
739名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/02 22:54 ID:t1Be1Bpd
>>738
…ここ
740名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/02 23:19 ID:sSxvkoKd
>>739
信憑性にかけるなぁ・・・
741名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/02 23:24 ID:nKekTjLT
まあ、この時期出ないのであれば、順当に逝って年末だよな。
11月発表、12月発売だろ。
742名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/02 23:29 ID:6dQ+uMBY
そういやあ
E80H家電量販店が在庫減らしやりだしたから
そろそろかもね
HS2発売したのが7月23日くらいだったから時期的にそろそろでも可笑しくない
743名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/02 23:30 ID:t2GIon9p
>>736
今月末に「日本で」E100発売という書き込みは無かったし…
744名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/02 23:35 ID:Mbn4ZWAy
ボーナスシーズンなのになんの発表も情報リーク(除2ch)もないのは
でないっぽいね。
745名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/03 00:10 ID:TJgaivnM
■ 富士フイルム、「きれい録り」ブランドの録画用DVDメディア
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030702/fuji.htm
746名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/03 00:12 ID:lfENUe1r
>でないっぽいね。

最近のこの手の言い方どうにかならぬものか。
747名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/03 00:14 ID:fAzo6GwV
でもE90Hはすでに生産終了してる。
もっとも、前のときもE30の終了は1月だったが。
748名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/03 00:21 ID:lywDNTsz
HS1,2をリージョンフリーにしてくれる所ってあります?
749714:03/07/03 01:05 ID:8yfDmTc4
>723
ネタじゃなく無料でした
修理内容はHDD&ピックアップ交換
もっとも交換修理のお約束である交換前部品が付いて来なかったのでほんとにやったかは不明
でも帰還後はすこぶる好調です
750名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/03 01:30 ID:knE1TLyt
現在、RAMレコが急速に普及している。
また、松下はVHSにとって替えるみたいな売り方をしている。

しかし、今年から放送がはじまる
地上デジタル放送では、ハイビジョン放送が6割以上になるってことを
わかっているのか????

RAMなんて30分番組もろくに録画できない規格になるぜ。

短命な規格 それがRAMレコの宿命なのだ!


751名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/03 01:51 ID:MlVANMJ5
>>750
>しかし、今年から放送がはじまる
国民の何割が視聴可能エリアにいるか知ってる?

それに、RAMが所詮、繋ぎの規格な位、みんな認識しているよ。
次のブルーレイやAODだって、最終形だなんていえない。
次があるからって、短命なんて今は誰にも判らない。
VHSだって最終的な退場まで、未だ2、3年はあるだろう。

次の規格があるから、今の規格を使わないのは結構だけど、
そうしていると永遠に使えるものが無くなるよ。
752名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/03 01:53 ID:hPCcm7f3
初めは山手線内側だけど
実質はもっと広範囲で見れるんじゃないの?
うまくすればデムパ受信できないかな
753名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/03 01:54 ID:FdO7ySG4
DVDレコーダって地上波デジタル普及してからも使えるの?
外部入力を使って録画みたいになるのかなあ。
754名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/03 02:02 ID:iSufyh1F
>>750
ちゅーかRWレコや土レコの存在も認めてやれよ
755名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/03 02:12 ID:JOU3tOox
>>753

とりあえず外部入力で、ハイビジョンをアナログの現行放送並みの画質に落として撮ればOKかと
たぶんそのころはデジタルチューナー付きのVHSデッキやDVDレコーダも出てるでしょうし

ハイビジョンをそのまま取れる奴は値下がりを待つ
756名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/03 02:17 ID:FdO7ySG4
>>755
画質はアナログ放送並に落とすのは構わないんだけど、
チャンネルを変えたりするのはどうすればいいの?
外部入力だとチャンネル変えられなさそうだけど。
757名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/03 02:18 ID:iSufyh1F
>>753
今までD-VHSかブルレイ使ってました?
DVDレコで今の地上波録画を録画するのも、その前にVHSで色々録画してたのも
全部元のまま録画してたわけじゃないからあんまり気にしなくて良いんじゃないの?
758名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/03 02:22 ID:iSufyh1F
>>756
BSデジタルチューナーみたいに地上波デジタルチューナーも
EPGが付いて予約できるようになると思うから問題ないと思う
まあ、内蔵じゃないと両方予約しなきゃならんけど
759名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/03 02:28 ID:FdO7ySG4
>>758
両方設定するのはちょっと面倒くさそうですね。
多分そのころには同じ疑問を持つ人がたくさんでそうなので、
自動でチューナの方も切り替えてくれるようになるかもしれないですね。
760名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/03 03:46 ID:eZ/z0J2D
マジレスするが、地上波デジタルの録画はかなり規制されるみたいだぜ。
少なくともRには一切焼けない。メディア補償金の乗ったRAM、RWだけ。

ちなみに現在のブルレイも地上波デジタルには一切対応してないしね。

私見だが、地上波デジタルのハイビジョン録画はブルレイではなく
MPEG-4 の改良版などを使った
既存メディア(RAM や RW)への高圧縮フォーマットが主流になるんじゃないかと踏んでいる。
761名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/03 04:27 ID:ciKaPIKn
>>760
Rへの録画ができないように設定されるなら、MPEG-4等のデジタル録画機
も最終的に規制を受けるんじゃない?CPRM等の機能搭載がなければ、
訴訟問題に発展しそうだけど。
高圧縮に暗号化なんてなったら、画質的に満足できるレベルになるのは
いつくらいになるのだろうか?(HD画質のエンコード)
762名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/03 08:06 ID:WszdR12j
ハイビジョンを既存メディアに高圧縮フォーマットで録画する実験は東芝が
やってたけど、あれはどうなったんだろうか。

画質はともかく、やっぱり問題は著作権なんだよな。
763名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/03 08:07 ID:v/nNZeER
自宅付近で事故により停電が発生したらしい。
1時間ほどで復旧したようだけど、
内蔵時計、予約等は死んでる?
もし死んでるなら、昼休みにでも
一度帰らなきゃ今夕の予約が・・・
どなたか教えてください。
764名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/03 09:00 ID:86m07a/I
ズバリ、死んでない
765名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/03 09:10 ID:BIe/zO1K
>>760
じゃあR脂肪じゃん。
766名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/03 09:30 ID:Mzt1fV49
少なくとも、そう遠くない将来には
デジタル放送、ハイビジョン、5.1ch

が一般的になる。
じゃあ、これらの放送をどうやって残すのか?

このときのレコーダーの主流が何になるのか?

それを考えないとね、、、、。





すくなくとも いまのRAMレコやRWレコでないことはたしか。
767名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/03 09:54 ID:nuuSVr+X
>>763
多分タイマーがOFFになってる。
>>766
おそらくVHSすら残ってると思うよ。
768 :03/07/03 10:11 ID:95CVVvp9
>>766
RAMでも今の画質で録画できるがな。
ブルレイでも、もう一つの規格でもRAMの読み書き対応するんだから
何の問題もない。
769名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/03 10:37 ID:eem7LfxV
>>763
今時停電でデータが飛んだりするかよ
770名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/03 11:49 ID:OHdn8S2U
すみません、ついこないだ80Hを買ったのですが
ドラマを録画して、次の日見るときに自動CM早送りを入にしても
CMが早送りされないんです。。なぜでしょうか。
説明書を読んでもちょっとわからないんです。
771名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/03 12:04 ID:MlVANMJ5
>>766
15、6年先は兎も角、ここ数年のでは「一般的」にはならないよ。

CS、BSも普及しつつあるが、放送の主体は地上波で、その比率が
逆転することは当分ありえない。
その地上波は、御存じの通りデジタル波へ切替を始めようとしているところ。
NHK、中央キー局は兎も角、民放地方局はデジタル波への移行費用をどうやって
捻出しようかで大変で、できれば、少しでも後年へ引き延ばしたいのが実態らしい。
そんな状況では、5.1ch対応なんて論外。

制作側だって5.1ch対応は費用UPになるため、それに見合う視聴率が
見込めなければ手を出さない。
(半分自社PRの「開局○○周年記念ドラマ」みたいのは採用されるだろうけど)

古くは、モノクロ→カラー、モノラル→ステレオ、最近ではワイドビジョン対応で
初見えしてから、普及するまでにどれだけの時間が掛かっているかを振り返れば
良く判るというもの。
772(・∀・):03/07/03 12:07 ID:LhUUGvFw
>>770
そのドラマがステレオ放送だからでしょう。
773名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/03 12:31 ID:v/nNZeER
>>764 それなら安心です。
>>767 タイマーOFFだと再度予約しなおす必要有?
>>769 そういうものですか?停電久しぶりなものですから

皆さんお返事ありがとうございます。
774名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/03 12:52 ID:feSfV/hP
本体のデザインと使い易そうなリモコンの誘惑に負けて
日立のDV-AS55を買っちゃいそうなんですけど
コレとE80HってメーカーHPで確認出来る事以外の違いって無いんですか?

チューナーが改良されてたらイイナ、なんて都合のいい期待をしてるワケなんですけど・・



775名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/03 13:22 ID:eem7LfxV
>>774
確かにリモコンに液晶が無いのは痛いよな。
俺も日立にすりゃよかったかな。
776名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/03 13:28 ID:IStwzl9R
すみません、基本的な使い方を教えて欲しいのですが、
DVDビデオのスキップはどう操作すればいいんでしょうか?

RAMの場合は、タイムワープで分単位でスキップできるんですが・・・
777名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/03 14:46 ID:/MClq+Ni
>>775
HS1用のリモコン買え。液晶付きで2.8kで買えるぞ。
778名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/03 15:17 ID:rYMs+N4m
>>774
知る限りでは確か早見再生がなくなってるだけだと思う
779名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/03 18:31 ID:E4aWNkZo
>>>776
あんな薄っぺらな取説くらい嫁
P29とてもわかり易く載ってるのだが
チャプだけだよ


780名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/03 19:37 ID:rQ4A0NOB
>初めは山手線内側だけど
 実質はもっと広範囲で見れるんじゃないの

それで、全国の7割くらいにはなるのかよ。
781名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/03 20:53 ID:PeFKW4Z0
>>780
そんな田舎に住んでんのかよ。
782名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/03 21:50 ID:YqbiCURd
今日サポートの人が来てHDDを交換してくれました。
HDDをフォーマットして動作することを確認し、
DVDも見られることも確認しました。

今回サポートの人が言うには、HDDは80GB以下であれば、
そこらのバルクのHDDでOKらしい。
80GB以上はファームウェアが対応していないとのことでした。

また、DVDがマスターでHDDがスレーブになっている
ということも教えてくれました。

純正でHDDを購入すると高いからと、笑ってHDDが入っていた
箱を見せてくれました。(25,000円と値段表記)
実に商売っ気のないサポートでした。

783名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/03 22:04 ID:lywDNTsz
>>782
その場でHDD交換してくれたの?
俺も今日サポートメンが来てくれたんだけど本体ごと持って帰るとか言い出しましたよ。
本体が無くなるのがいやなので代替を手配してもらって、それが着き次第修理に出す予定。
もしかしたら,新品と交換してくれるかも。
784名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/03 22:07 ID:eem7LfxV
さて、新製品が出て、80Hは120GBor160GBへのアップグレードサービスがあるでしょうか?
785名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/03 22:12 ID:YqbiCURd
>>783

俺は最初にサポートに電話したときにゴネたから。
それで予め出張で来るときに、HDDだけ交換して欲しい旨を
伝えるように言っておいたの。

そうしたら、携帯に今日伺うって連絡が入った。
昨日サポートに電話して今日だから本当に早かった。

まあ、たまたま在庫と他のサポートで近くに用もあったみたい。
だから自分は時間的ロスもなく一番いい対応だったのかもしれない。
786名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/03 22:16 ID:lywDNTsz
>>785
なるほど、ゴネですか。
何せ,サポートなんて呼んだの初めてだから勝手がわからなくて。
787名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/03 22:34 ID:EEMiqFVT
>>777
HS2のリモコンにコマ送りボタンが付いていないので、HS1のリモコンを
取り寄せた。けど、操作性が良くなく使いづらい。日立のリモコンにした
方が良かったか。
788名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/03 22:35 ID:jk7g0/Fg
松下はサービス面はほんといいからな。

逆に、芝とソニーはあんまり良くない。


789(・∀・):03/07/03 22:36 ID:CU0C5bMO
>>787
DVDレコのリモコンは学習リモコンに信号を
送信するためだけに存在すると言われています。
790名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/03 22:48 ID:YqbiCURd
>>786

ゴネるにしても、最初に電話をしたサポートに対応を求めても駄目だね。
だから出張で来てくれる人に、こちらの要望を伝えるようにしたの。

そうすることで、要望を踏まえて連絡くれるから、あまり
外れた対応はしてこない。(それにも限界はあるけど)

何にしてもサポートはゴネる客を嫌がるけど、対応にも
注意するから、そこそこで強く接した方がいいよ。
791名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/03 22:53 ID:wMevy8/u
学習リモコンにプリセットされていたイジェクトボタンを押すとちゃんと機能しました。
なんか得した気分・・・
792名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/03 23:01 ID:jk7g0/Fg
>>789

ほぼ真実だな。

 それか、出来のいい日立版買うかだな。
793名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/03 23:20 ID:Vpow2xkT
>>787
それは残念。
オレはHS1のに慣れてるからE80Hも含めて
これ一つでDVDレコ両方を操作しているYO。
リモコン1、2の切り換えも楽だしね。
794名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/04 00:09 ID:g85hbkpt
ゴネるのも注意が必要。
表面上は丁寧に対応してくれても裏では「気違い」と呼ばれ
バカにされてる。修理手配の伝票にはある記号が記入され
その記号によって「ちょっと注意」「注意」「ものすんごく注意」
とか分かるようになっている。で、「あ、気違い客だ、さーいあく〜」
とか言ってる。

あと、サポートサポートって言ってるけど、普通サービスって言わんか?
最近はそう言うのか?ま、どーでもいーけど。
795名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/04 00:13 ID:I+ofGLsT
質問!
E80HはパナのBSデジタルチューナーTU-BHD300と
予約録画連動できますか?
芝のRDシリーズではメーカー違うので無理なのかなぁ。
796_:03/07/04 00:14 ID:g3p1Stya
797577:03/07/04 00:21 ID:xRKBLCNC
連動予約よりEPGからのタイマー予約が吉でしょう。
798名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/04 00:32 ID:I+ofGLsT
>>797
E80HとTU-BHD300では同じパナ製品ってことでEPG連動できるってことですか?
芝機だとこういったことはできない?
799スレ違いだが・・:03/07/04 00:36 ID:qy5AkQW9
E70Vが4万なんだが、買いかな?
800名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/04 00:39 ID:vM9oev/S
>>795
連動録画もタイマー録画も可能。
自分はBHD250+HS2だが、連動録画よりタイマー録画のほうを普通使っている。
EPGで選択して「予約する」を押せば、チューナのタイマー設定とともに
HS2にも予約情報が送信され、一発で予約操作完了。

ちなみになぜ連動を使わないかというと、HS2の予約とBSDチューナでの予約
重複がチェックできなくて録画ミスをする可能性があると思うから。
801800:03/07/04 00:46 ID:vM9oev/S
・・・じゃなくて、連動録画では録画モードや、HDD/DVDのどちらに録画するかを
録画時に明確に指定できないのが不便だから、だね。
(ラスト状態でのモードでの録画になる)
802名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/04 00:59 ID:U3YbtvAN
>>751
> 国民の何割が視聴可能エリアにいるか知ってる?

「割」で表現できるほど視聴可能な人がいるのですか。てっきり「厘」かと思ってました。

>>756
そう。外部入力だとチャンネル指定が難点ですよね。
地上波デジタルをアナログに落とす時に、現行の放送の周波数にコンバートして
現在の機器で可能なチャンネル設定で録れるようにするべき。

とはいうものの、このコンバートが実際はできないらしい。
CATVだってBSをVHFやUHFに変換して流してるところがあるというのに。

>>771
そういえば、民放連会長が国に公的資金の注入を求めてますね。
803名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/04 01:12 ID:tpBCYHNo
俺は別にサポートの連中にどう思われても関係ないと思う。
だって向こうの対応に付き合って、「いい人」と思われたい
わけじゃないから。

それより早く現状復帰させてもらうため、求める対応をはっきりと
伝えた方がよっぽど有益からね。

どちらにしても、最初から持って帰ることを前提に話をしていたので
対応が気に入らなかったんだよ。作業をする気が無いようで。

今回はHDDの障害だけと見込めて、しかも出張で人まで来るのに
本体を持って帰らないと対応できないんじゃ来る意味無いでしょ?
(まあ、HDDの交換で駄目なら預けないといけないけど・・・)

結局はそれでちゃんと交換用のHDDを持ってきて、目の前で交換
して問題が解決したのだから、サポートの対応には感謝してます。
804名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/04 01:17 ID:I+ofGLsT
>>800
詳しくありがとうございます。
最後にBHD300とE80Hはなにで結ぶんですか?
Irシステムケーブル?iLink?それともほかの方法でしょうか?
805名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/04 02:20 ID:Kodl/GP2
>>802
>そう。外部入力だとチャンネル指定が難点ですよね。
>地上波デジタルをアナログに落とす時に、現行の放送の周波数にコンバートして
>現在の機器で可能なチャンネル設定で録れるようにするべき。

私はそういうのを期待してます。
そういう苦情がたくさん出たら実現するかも。
806名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/04 02:52 ID:bXX9li2+
>>802
>>805
その場合レコーダー側でチャンネルを替えた事をチューナーが検出して、
チューナー側もチャンネルを替えないといけないと思うが、
そんな事が出来るのか?
アンテナ端子で繋いだだけじゃ無理だと思うが。
I.LINKで繋げば出来るかも知れないけどそれなら外部入力でも同じ事だし。
あとCATVは放送局なんだからそれとチューナーを比べられても。
それに地上波Dが始まってもしばらくは地上波アナログと同じ内容をやるらしいので、
地上波終了まではアナログを撮れば良いんじゃない?
807名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/04 06:50 ID:fQf6Bwfs
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/wareme_tatesuji/omanko/
美少女のワレメが丸見えでつ。(*´Д`*)ハァハァ
808名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/04 08:07 ID:DMvOgIoB
>>802
>>805
う〜ん。ちゃんと理解できてないのでは?
地上波デジタルはデジタル信号で送信しているので、現在のアナログ
受信機器では受信できませんよ。
VHFやUHFに変換して流すというのは、アナログで流すということだから、
同時に流すアナログ放送と結局、同じことです。
BSデジタルだってVHFやUHFに変換したものは、HD画質じゃないでしょ。
809名無しさん┃】【┃Dolby :03/07/04 08:35 ID:QWyadjcL
>>808
だからそういう事じゃないの?

「別にデジタルデータなんぞ要らない、画質も今のままで結構」

っていう人は結構いると思う、そこで現在の機器をそのまま使いやすいように
デジタルでも、現在のチャンネルで見られるように変換出来る機器が有れば
良いんじゃない?

という事を言いたいんじゃないかな。
俺は、自分の地域で見られるようになれば、速攻でデジタルに飛びつくけどね。
810名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/04 10:23 ID:BXvTzuaF
>>782
 じゃぁ、保障期間が過ぎてHDDがおかしくなったらダメ元で自分で交換っての
もいいかも。
交換作業自体は簡単そうでしたか? (PCの組み立てが不安無く行える程度の
人がやるとして)
811名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/04 10:39 ID:1C17LmCr
>>779
>>あんな薄っぺらな取説くらい嫁
>>チャプだけだよ
書き込みをよく読め。チャプ単位なんて聞いてないだろ。分単位を聞いているんだよ。アホか


812名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/04 10:41 ID:vL/nNAl5
 さっき電源スイッチを入れたが、なぜか動かず‥!?
何度やってもだめだったから、
やむなく一旦プラグを抜いて入れたら、電源が入ったのだが、
まさかと思ってプログラムを見たら‥、
ゲッ!昨晩の予約が録られてねーじゃんかよ!!
説明書にあった起こりうるトラブルが、本当に起こっちまったよ。
いったいデッキに何があったんだ?
これって頻繁に起こりうるのか?
わかる人がいたら、何でもいいから教えて‥。
あ〜あ、これで当分の間、何もやる気起きずじまいだよ‥。(-_-;
813名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/04 10:53 ID:jvIRPQlF
>>811
>>776読む限り、単にDVDビデオでのスキップ方法を聞いているだけだろう?
「DVDビデオで分単位で出来るか?}って質問なら、回答も変わっていたろう
「RAMなら分単位で出来る」ってのは確認事項で書いているだけだし。
814名無しさん┃】【┃Dolby :03/07/04 10:58 ID:QWyadjcL
だな!

  逆ギレ イクナイ。。。
815名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/04 12:01 ID:2WVZkeGg
>>811
書き込みをよく読もうね。
816名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/04 13:30 ID:fhZHUKGd
HS2買って後3週間ぐらいでちょうど1年
保証も1年以内なら何をしても無料?なんだからオーバーホールがてら
HDD交換、目玉レンズ交換、清掃してもらおうかな
最近HDDがカクン、コクンいいだしてきたんだよな
817名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/04 13:35 ID:lhGvsxbV
>>816
保証というものを少し勘違いしてると思うんだが。
クレーマーと言われない様にね。
818:03/07/04 13:38 ID:w1b24Xy7
>>816
どうやったらそんな事ができるの?
HDD交換て40Gから80Gに交換てこと?
もう終わってるんじゃないの
どこも悪くないのにオーバーホールしてくれるんかい?
819名無しさん┃】【┃Dolby
オーバーホールは有償。で、不具合が見つかれば、無償で修理だろ。