松下【DMR-HS1/HS2/E80H/E90H/DIGA】総合スレ【32】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
前スレ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1049814821/

********************************************************************
◆まず質問するまえにココを読め!提供者に感謝。
 DVD-RAMレコーダー応援サイト 【RAM RECO!】(DMR ◆HS1xVR.o 様提供)
  http://ramreco.s20.xrea.com/
 DMR-HS1/HS2 情報(統合スレ【15】897 ◆HApPYsIE様提供)
  http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/8188/hs2.html
********************************************************************
Panasonic取説ページ
http://panasonic.jp/support/dvd/manual/index.html
HS1仕様書
http://www.matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn010926-1/jn010926-1-3.html
HS2仕様書
http://prodb.matsushita.co.jp/products/panasonic/DMR/DMR-HS2_s.html
HS2接続検証情報
http://www.panasonic.co.jp/customer/dvd/connect/
マイ パナソニック スペース「まいぴー」(HS2ユーザーはここで登録可)
http://www.mps.panasonic.co.jp/

関連リンクなどは >>2-10 くらいで。
2名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/21 01:11 ID:koJ5uNgy
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           O 。
           (  ̄ ̄ ̄ \
            | ̄ ̄\  \
            |     \ \
            |/  \ \ \
            |       丶 \
.           [(。)][(・) ]−||
.            |⊂      ||
            (__     || / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
________ □□       <というお話だったのサ(wj
|__|__|__|_   __\        \_________
|_|__|__|__ /ノへゝ/'''  )ヽ
||__|        | | \´-`) / 丿/
|_|_| 从.从从  | \__ ̄ ̄⊂|丿/
|__|| 从人人从. | /\__/::::::|||
|_|_|///ヽヾ\  /   ::::::::::::ゝ/||
────────(~〜ヽ::::::::::::|/        = 完 =
3名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/21 01:11 ID:1qNIwZAO
4名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/21 01:12 ID:1qNIwZAO
5名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/21 01:13 ID:1qNIwZAO
◆現在確認されているトラブル
[DMR-HS2]
 ・初期ロット機(ファーム093056)で部分削除を行ったプログラムを
   削除点付近で分割すると録画ファイルを壊すことがある。
   パナに頼めば更新ファームをCD-Rで送付or訪問入れ換え。
 ・プログラム分割点の前後で音声が1〜2秒消える。
 ・EXT LINK が不安定で録画が細切れになることあり。

[DMR-HS1]
 ・初期ロット機(ファーム310051)で無信号の入力を選んだ状態で
   高速モード以外でダビングするとダビング先画面が真っ暗になる
   ファーム更新で回避可能。
 ・1分病...高速ダビングで終了1分前にハングする場合あり。
   メディアとドライブの相性と思われる。
   預かり修理(貸し出しありの場合も)or交換になる模様。
 ・音声切れが起こることがある。停止して再度再生すると復帰するとか。
 ・録画中に新品RAMメディアを挿入すると録画内容が壊れることがあり。
   初期機限定の模様。
6名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/21 01:14 ID:1qNIwZAO
◆使いこなし・超圧縮版(1/2)
 ★プログラムナビのショートカット
  000:先頭/999:最後尾

 ★ディスクトレイの開閉ロック
  本体停止を押しながら本体電源を5秒押すとLOCK。
  LOCK状態で上記操作を行うとUNLOCK。お子さま対策に。

 ★RAMの隠し容量
  高速ダビングではそのままでSP127分相当まで入る。
  MovieAlbumで残量を見れば通常録画でもSP127分までOKになる。
  MovieAlbum側表示が少な目のようでもHS[12]に入れればそうなっているYO!

 ★FRモードを限界まで引っ張る
  なにもしない場合は144分以上で解像度が落ちる。
  上記増量を使ったあとは上限がFR(orぴったり録画)151分になる。

 ★VBRモードについて
  アドバンスにすると動き情報確保のために解像度が変わる。
  (704x480⇔352x480)
  PC取り込み前提の場合はノーマル設定が無難かも
7名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/21 01:14 ID:1qNIwZAO
◆使いこなし・超圧縮版(2/2)
 ★EPG連携
  パナIrシステム対応BSD/TVが利用可能(題名までは入らないけど)
  FP50/D30 は可能。FP30/D20は不可。BHD100は連動予約しか無理。
  地上波はFP50/D30以降で。

 ★連続予約録画時の注意
  RAM/HDDではプログラムの切り替え点で後続アタマが3秒ほど欠ける模様。
  -R追記時は30秒欠けるのでさらに注意(つーかHDDにしなさいって)

 ★長時間録画時のカウンタ表示について...
  実時間に対し約0.1%誤差がある。(1時間で3秒強程度)

HS1/HS2ともに「電源切」から「open+stop+pauseを7秒以上」で移行。
 ファームバージョンについては...
 [HS1]リモコンの5を押すとREGION/MAIN/TIMER/DRIVE順に表示
   10を押すとSERVICE MODE表示へ戻る
 [HS2]リモコンで0→2と押すと
   REGION/MAIN/TIMER/DRIVE/ROM の順に表示。
   リターンキーでSERVICE MODE表示へ戻る
8名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/21 01:22 ID:1qNIwZAO
E-80H持ってる人、誰か独自機能のテンプレお願い!
9名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/21 02:51 ID:fWZC9kWj
E90H買ったけど
チャンネル設定でCATVのBSが設定できない・・・
10名無しさん┃】【┃Dolby :03/04/21 03:06 ID:Tay7oQzf
HS2の120G版売ってたけどE-80Hにした。
11名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/21 08:17 ID:P60YdWCB
12名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/21 13:17 ID:MQLc94dL
E80Hなんですが、部分削除しても、0.5秒分ぐらい削除できない部分が
残ります。イン点アウト点をうまく設定するコツがあったらお教え下さい。
13名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/21 14:21 ID:1qNIwZAO
>>12
E80Hの初期設定に「シームレス再生」って項目がない?
E50に無いのでもしかすると無い可能性もあるが、もしシームレス再生がONになってると、
シーンのつなぎ目をうまくごまかして表示してるのでコマ送り時で表示されるフレームも、
通常再生時には表示されないフレームが出てくる、

レコーダーで再生した場合ではなく、レコーダーで部分削除したタイトルをPCで再生したときに
削除したはずのフレームが表示されるのは「mpeg方式」の仕様、

mpegはフレーム単位で削除は出来ない、通常15フレームが1GOPという単位で成り立っていて、
1GOPは1フレームの静止画に14フレームの差分ファイルで出来ているから、

レコーダーでは部分削除した部分に独自のマーキングをして表示しないようにしているだけ、

p,s
1GOPは15フレーム固定ではなく、動きが少ないときは18フレーム位まで伸びて、
逆に動きが激しい部分は2〜3フレームで終わってるときもある。
14名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/21 14:34 ID:MQLc94dL
>>13
ありがとうございます
「シームレス再生」はありますが、やはり少し残ってしまいます。

まだまだ、経験談待っていま〜す。
15名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/21 14:48 ID:1qNIwZAO
>>14
貴方の言っている意味が分からない、

シームレス再生はちゃんとOFFにしている?
E80Hで部分削除して再生したときに、カットしたはずの部分が見えるの?

それとも再生のときだけ見えなくて早送りや逆再生したときに見えるとか?
16名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/21 14:53 ID:1qNIwZAO
>>14
それと
部分削除するときに「この作業は実行できません」とか出てない?

HDDで部分削除してDVD-Rに高速ダビングした場合じゃない?DVD-Rに高速ダビングすると
HDDやRAM上では消えたように見えるカット部分も前述のようにGOP制限のせいで再生されちゃうよ、

あまりにも条件が多いから貴方の書いてることだけでは他人が推測するにはデータが少なすぎ。
17名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/21 15:41 ID:ZC66FsFD
E80H、近所の二宮電機で購入。
5年保証の3%込みで88,580円、おまけは9.4MのRAM1枚。
貼り出し価格は92,000円で、「ネットで見たらもっと安かったなー」って言って、
上記価格まで下げさせた。
カキコより高かったが、安いところへの交通費や送料、手間、もしもの故障時のサービスを考えて、
しかも、近場のミドリ電化の価格が98,000円とお話にならない価格をつけていた事も重なり、妥協した。
18名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/21 17:22 ID:P60YdWCB
HS2、久しぶりに予約録画すっぽかされた。

1.電源オンのまま就寝&2時間自動オフ
2.今朝の予約時間になっても録画開始せず(タイマーマークは点灯)
3.あわてて電源オンすると何事も無かったように録画開始

月〜金いつもやってる録画で、昨日特に変わった事もしてないんだけどな。
19名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/21 17:48 ID:Mq4yWnbH
録画予約すっぽかされたという書き込みを過去スレでも度々見かけ
ましたけど、それは>>18さんのように自動電源オフの場合だけです
か?それとも手動で電源オフにしても発生しますか?
ちなみに当方、まだ4ヶ月しかHS2使ってませんが一度もすっぽかさ
れたことはありません。
20名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/21 21:18 ID:fcmSVfSm
E-80H買いますた。
ジャスコのお客様感謝デー狙いで購入。(20日)
86,800円が5%引き(に消費税)で86,583円。
使い倒すぞー。
21名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/21 22:05 ID:H8tXUMLN
いまさらながら

E80Hって、
タイトル管理とかできるの?
タイトル検索とかできるの?
22名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/21 22:10 ID:AInxCvPx
>>21
もっとふかわみたいに言ってくれ
23名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/21 22:10 ID:6kqFf7/x
連休家空け対策に80買っちゃいました。
近場の量販店で91800(+ポイント12%)でした。
思ったよりもHDDが静かでした。
予約で時分指定が同いjボタンなのが
めんどくさいと思ってましたが
時分はテンキーで入力出来るのですね。
今の所従来ビデオ的な使い方しかしていませんが
色々やってみよーっと

しかしDVDメディアって思ったよりも高かった・・・
24名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/21 22:13 ID:Rl55MxcH
リモコンの設定で、間違って、「リモコンモード」で「リモコン2」に設定してしまいますた

その後は「U12 REMOTE 2」と表示し、リモコンからの操作を一切受け付けません

回復方法が取説には無いのですが、どうしたらこの状態で、リモコンモードを元に戻せますか?
教えて下さい
25bloom:03/04/21 22:17 ID:e5v03HVx
26名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/21 22:31 ID:l8+tKwr+
>24
決定を押しながら、2を押す

というか、説明書嫁
27名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/21 22:32 ID:faezUx3j
E80ってプログラムの分割・結合はできるの?
28名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/21 22:34 ID:Rl55MxcH
>26
ありがとう 俺が悪かった 
29名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/21 22:36 ID:YaNfUbAm
>>24
取説の47ページに書いてあるようにすればいいのでは?
「U12 REMOTE 2」と表示している状態で
決定ボタンを押しながら2を押す。
これでリモコンモードが2になる。
1に戻したければ、初期設定で「リモコン1」にしてから
「「U12 REMOTE 1」と表示している状態で
決定ボタンを押しながら1を押す。

30名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/21 22:49 ID:cqwtphoH
VBRをアドバンストで使ってる人いるの?
31名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/21 23:05 ID:Rl55MxcH
>29
回復しました。ありがとう
32名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/21 23:31 ID:Skoljmw3
E80のリモコン.コマ送りボタンができたのはいいが
普通の早送り・巻き戻しボタンが異常に押しにくくなった…

33名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/21 23:50 ID:IozKNT/T
>>33
PCと連携しないで使ってる一般人(大半のユーザー)なら
大抵はアドバンスで使ってるでしょ、デフォルトの設定だし。
34名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/22 00:16 ID:V29KJpVi
>>33
ここの過去スレでは「購入したらまずノーマルにしよう」という
呼びかけさえあったのだが。

うちではPC連携しないが、解像度が変化するほうがよほど不自然だと思うので
即ノーマルに変更。

受信状況の悪くないところではノーマルのほうがいいと思う。
35名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/22 00:30 ID:9xi86p86
>>34
HS1使いだけど、
俺もノーマルだからってブロックノイズがそんなに気になったことない、
動きの激しい画面でノイズっぽくなることはあるけど、解像度が落ちるよりは自然な気がする、

36インチハイビジョンテレビでの判断。
36名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/22 00:49 ID:VzgucdXL
HS2でプログラム分割したあとに音声が一瞬欠ける
というトラブルがあり、修理に出したけど特に問題なし
と言われました。同じようなトラブルにあった人いる?
3733:03/04/22 01:45 ID:ueZ8C2/Y
>>33じゃなくて>>30の間違いですね。

>>34
もちろん俺もノーマルにしてるよ。

ただ、2chを見てない大半の一般ユーザーの事を言っただけです。
カタログにはアドバンスドVBRを売りにしたような記載があった気がするので。
だから、予備知識の無い大半の一般ユーザーは、店頭でカタログ見たり
店員に聞いたりしたら、解像度が変化することが不自然とは思わないと思うし、
一般人はチャンネル設定以外あまり設定項目は触らないと思うけど。

まあ、誤解させたとしたらスマソ。

言い換えるなら、ここの住人でアドバンスにしてる香具師はほとんどいないと思う。
38名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/22 05:21 ID:RY30K0ou
松下の売りでもあったから、あえて1年間はアドバンスで運用した
M-Staなど歌番組を録画すると確実に解像度が変わる。急に“ザラつく”
感じがやはり違和感ありあり。後にMovie-Albumを別途購入し、PCに
切り出したりするようになってからはアドバンスの弊害が大きくノーマルに
39名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/22 05:26 ID:oiLLIH98
40動画直リン:03/04/22 05:47 ID:lh1R7yhW
41名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/22 07:30 ID:sTm0ehFB
SP→LP
だと結構、画質が落ちるね。


42名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/22 08:47 ID:0hZ2mExS
TVによっても全然違うね
前のTV(Sony21インチ)だとSPとLPの違いが余り分らず綺麗と思ってたんだけど
今のTV(Panaプログレ28インチ)だとSPとLPの差がありすぎてすごく汚く見えるよ。
4312:03/04/22 10:30 ID:i+r154hC
>>15-16 ありがとうございました
「シームレス再生」はONになっていました。

何分、初編集だったもので、うまくイン・アウト点が設定できなくて、目的位置から微妙に
前後にずれてしまうので、何かコツみたいなものがあったら教えてもらいたくて・・・
あとは、経験しかなさそうですね。
44名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/22 10:39 ID:8o+NmedW
>>43
一時停止させてからコマ送りするとでフレーム単位で前後に動くから難しくないと思うけど、
80Hでコマ送りボタン復活したし・・・
4543:03/04/22 11:04 ID:i+r154hC
>>44 ありがとうございます。 

やっぱり地道にコマ送りですね。
46名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/22 11:35 ID:65Dwbgs6
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!

マ○ニ 3月15日予約で、
4/20日には届いてました。
47購入キボ~ン:03/04/22 13:15 ID:QggXjQcF
で、パナ80って、
タイトル検索とかデキるの?

初期ロットもはけた事だし、そろそろ買う事にするよ。
48名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/22 13:23 ID:b+b28EqJ
教えて下さい。
レンタルDVDをHD(もしくはDVD)にダビング出来るのでしょうか?
※コピーガードと1世代だけ録画が許可された映像とは別物でしょうか?
よくDVD(映画)をレンタルしたものの、その週仕事が忙しくて
見ないで返す事が多々あるので(高速ダビングで)HDにでも
残せればとても嬉しいのですが・・コピーガードを外さないとやはり
むりなのでしょうか?
49bloom:03/04/22 13:25 ID:lh1R7yhW
50名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/22 14:07 ID:n3opSyjV
素朴な疑問なのだがsp・LPだろうが21や25インチのテレビクラスだと
差はあまり感じない?
家狭い部屋にピアノを置いてる関係上25インチまでのテレビしか置けない
俺の部屋は21インチ
プログレなんてほど遠い存在
51名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/22 15:10 ID:YVSvJqmn
>>48
藁・藁・藁
52名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/22 15:10 ID:5hji6Cx7
>>48
その通りです。
53名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/22 15:17 ID:aaM//PKM
>>50
VHS3倍で特に不満がなかった自分でもLPは「あれっ?」って思う。TVは25インチ。
HS2で40Gしかないけど、通常はSPですね。
SPとLPの間があればいいのに・・・ってよく思う。
54名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/22 15:43 ID:/k0Vrn6r
マニュアルレートがなきゃダメ
55名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/22 16:30 ID:i+r154hC
>>53
SP録画モードで、
SPとLPの間の時間で「ぴったり録画」じゃ、だめですか?
56名無し募集中。。。:03/04/22 16:35 ID:a3EZzk+2
おい、おまいら大変です!
テレビ(6年前に買ったアイワ14インチ)からコンポジットで
HS2に出力したのを録画したら、激しく高画質になりますた。
色薄いのも音声小さいのも解消したし。
でもテレビ点けッぱにしないといかんので予約録画はあんまし出来ないな。
57名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/22 16:48 ID:aaM//PKM
>>55
いや、保存物はFRを駆使してマニュアルレートもどきみたいなことしてるからいいんだけど
見て消すモノでも40GだとSPじゃ17時間程度しか入んないから、
SPとLPの中間があればいいなぁと思ってさ。

つまりは40Gしかないのが悪いんだ・・・ (´・ω・`)ショボーン
58名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/22 16:53 ID:Ksv3jszU
>57
40Gを管理できないやつは80Gだろうと120Gだろうと一杯になるまでの時間が
違うだけで結局一杯になるだけだ。
59名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/22 17:09 ID:aaM//PKM
んな分かりきったことをさも得意げにレスされてもナー
60名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/22 17:16 ID:YVSvJqmn
VHSに比べたら天国
61名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/22 18:07 ID:/w7FhNnC
>>58
そんなこと言われたって40Gじゃ足らないのは事実。
E80Hも市場の要請で80Gになったわけだし。

そうやって40Gな自分の状況を納得させようとしているんだね、、、
可哀想に、、、
62購入キボ~ン:03/04/22 18:19 ID:Ix0o7pGB
>>61
市場の要請というか、
コスト的に40でも80でもさほど変わらなくなったから
80になったんだと思うけど。
63 :03/04/22 18:19 ID:opuA2xsF
>>58

じゃ20Gでやりくりしてくれ。
64名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/22 18:20 ID:gRV3/Lqo
>>48
コピーガードかかってなくてもパナ機では単体では無理なんじゃなかったかな
芝機はラインUって手があるけど
65購入キボ~ン:03/04/22 18:58 ID:Ix0o7pGB
>>64
外部出力を外部入力に繋げれば…
66名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/22 19:04 ID:Ksv3jszU
あらら 購入キボ~ン 登場かよ。 (w
67購入キボ~ン:03/04/22 19:14 ID:804/YTEP
あららマヌケ青梨の 登場かよ。 (w
彼は昨日、春休みの宿題がようやく終わりマイタ
68名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/22 19:17 ID:KEo1ED1I
>>65
ハウリングのできあがり。
69購入キボ~ン:03/04/22 19:21 ID:EbzLaHdw
>>68
マジか!

で、パナ80は
タイトル検索とかデキるのか?
入力可能タイトル文字数はいくつ?
漢字入力できるのか?
70購入キボ~ン:03/04/22 19:28 ID:ADgWM8er
飛行入社が妄想でスペックを語るスレですか、ここは?
71購入キボ~ン:03/04/22 19:42 ID:1XbRWh9X
だからなに?
72購入キボ~ン ◆Oamxnad08k :03/04/22 19:46 ID:1xtZg/CL
>>71
ニセ
73購入キボ~ン ◆Oamxnad08k :03/04/22 19:52 ID:FoifE3xo
買え買えと言いながら、
スペック等を尋ねると全く返答無し。

電器店にこんな店員がいたらどうだろう?
購入者「これを買いたいのですが?」
店員 「そんならはやく買えよ(W」
購入者「どんな機能があるんでしょうか?」
店員 「持っていない人には説明しても判りません(W」
購入者「この2つの機種はどちらが私向きでしょうか?」
店員 「そんな事はつかった事の無い人には判りません」
74購入キボ~ン:03/04/22 20:09 ID:kUNSqeYQ
このスレの住人は特に店員ってわけでもないのだが。
勘違いも甚だしいな。
75購入キボ~ン ◆Oamxnad08k :03/04/22 20:12 ID:KIbRfg2J
>>74
オマイは無視の方向でカキコしてるんだが…
勘違いも甚だしいな。
76購入キボ~ン:03/04/22 20:13 ID:lS7CX8oa
ヒッキーだから通販でしか買えないんだよ。
だからここの住人が店員の代わり。
77名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/22 20:20 ID:Ck2ME2FG
ヒッキーをそんなに苛めちゃダメだよ。
>>70さんはどのハイブリ使ってるのですか?
78名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/22 20:29 ID:88A8J33c
>>76サンはどんなハイブリ使ってますか?
79名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/22 23:39 ID:diNfD+Hp
DY-NET2の発売日が4/25に決まったそうです
80:03/04/22 23:48 ID:IYMRKc9y
誰かDY-NET2のスレッド立ててよ
これなかなか面白そうじゃん
Gガイドで予約→80Eがかってにネットからタイトル等を入手→勝手にタイトルついちゃったウマーだろこれ?
81購入キボ~ン:03/04/22 23:52 ID:9OVcrlCr
何でネットでリモコンとか
パソコンからタイトル打ったりとかはデキんのだ?
アフォか? それともワザとか?
82:03/04/22 23:59 ID:IYMRKc9y
>>81
何でネットでリモコンとか
パソコンからタイトル打ったりとか

DY-NET2つければできるんじゃなかったかな確か
HPにそう書いてあった記憶があるが 酔ってたのかもしれんが
83名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/23 00:24 ID:vcb+I7i7
こんにちは♪
DVDレコーダーのPANASONIC DMR-E80Hの購入を考えています。
秋葉原はパソコン店が多くてよくわかりません。
価格.comの価格に近い実店舗が知りたいのです。
ご存知の方よろしくお願いします。
84名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/23 00:26 ID:CknZQWmV
>>79
ホントダー!!!

2003年4月22日
お客様各位
松下電器産業株式会社
ブロードバンドレシーバー「DY−NET2」 発売日決定のお知らせ
日頃よりパナソニック製品をご愛顧頂きまして、誠にありがとうございます。

さて、ブロードバンドレシーバー「DY‐NET2」の発売遅れについては大変ご迷惑をお掛け致しました。
今回の問題となりました携帯電話による録画予約サービス(株式会社アイラテ提供)が、今月23日より正式に開始することになりました。本サービスに連動して、本商品を4月25日より発売させて頂きます。

(※PCを使って宅外から宅内のハードディスクDVDビデオレコーダー等の録画機器等を、ダイレクトに制御できるサービスは2003年5月下旬を予定。)


【お問い合わせ先】
 お電話 : お客様ご相談センター  フリーダイヤル 0120-878-365(受付 9時〜20時)


以  上
85名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/23 00:43 ID:nO/ZLE2h
>>82
いや、キーボードからの入力はできないようです。
RDみたいなPCとの連携とは違いますね。
普通に予約したあとに、「タイトル取得」でEPGサービスから
タイトルをダウンロードしてくるだけみたい。

携帯をリモコンみたいに使えるのは面白そうですね。
専用サイトから、予約じゃなくてすぐに録画を開始したり、
予約の修正や取り消しもできるみたい。
ビデオカメラの映像を見られるのも、旅行中の防犯カメラ
代わりとかに使えそうでいいなぁ。
有料なのも仕方ないような気もするけど、やっぱちょっと
ネックだわ
86名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/23 00:53 ID:O/IqvvVl
プレイヤーとしての使い勝手はどんな物でしょうか?
一応プログレシブなので別にプレイヤーを買わなくても
画質的にはそんなに問題はないとは思うのですが、
動作音やリモコンの使用感が店頭では良く分からないので
そこら辺を教えてください。
87名回答くん:03/04/23 01:05 ID:9rpOrSEc
>秋葉原はパソコン店が多くてよくわかりません。
>価格.comの価格に近い実店舗が知りたいのです。
>ご存知の方よろしくお願いします。

秋葉で買うのは止めとけ。(最近行って確認)
近くのコジマとかヤマダの方が安い。

>>86

リモコンはHS2に比べて使い易くなった。
88名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/23 01:16 ID:t2D1ujcl
>>86
タイトルやプログラム、チャプターの残り時間を表示できないので、ちょっと不便かも。
89あの〜:03/04/23 01:29 ID:h7rpF4RW
20本ぐらいあるVHSテープをDVDにしたいのです。保存するために・・・
あとは買ったDVDソフトを見る、録画も週に一、二回1時間番組を録画する
程度なんですが・・・こんな私でもE80のほうがいいでしょうか?それとも
E50で十分でしょうか?ご教授おねがいします。m(__)m
90名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/23 01:38 ID:GSexMuFL
>>89
悪いこといわねえからE80にした方がいい。
HDD付きDVDレコーダを買うと、「とりあえず見ないとは思うが念のため抑え」
みたいな録画方法が取れるようになる。これが便利。単体でこれは難しい。

例えばうちはNHKの7時のニュースをこれで録画してる。毎日上書きだから
別にHDD容量圧迫するわけでもないし、何かニュースあったらフォローも出来る。
普通の番組でも、興味のある週だけフォローみたいに出来るよ。

ま、20本程度のVHSとか、DVDソフト見るってくらいなら単体でも十分
ではあるが、上の理由で個人的にはE80。値段差だけのことはある。
91名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/23 02:00 ID:CwUIhD4o
>>89
自分もちょうど一年前にE30かHS2かで悩んだクチですが(主目的はVHSのDVD化)
HS2にしててよかったと思うことが多々あります。
実際使われてみれば実感されるでしょうが、2万円以上の差がありますよ、きっと。
92名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/23 02:55 ID:Ih0lbvr6
E80に高速コピーしたRってH2には追記できないの?
俺だけ?
93あの〜:03/04/23 03:00 ID:h7rpF4RW
>>90
>>91
ご教授、有難う御座いました。
感謝しておりますm(__)m
94名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/23 03:37 ID:0APU5b+K
>>89>>93
教授ではなくて教示でしょ?
って誰かが言ってた。
95名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/23 04:05 ID:H07aQv4o
古いVHSテープとかを録画した時、コピーガードが掛かったりブロックノイズが入ったりします?
この検出が甘めなら買ってみたいんだけどな。
96名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/23 05:07 ID:WcOZkqlj
ハイブリッド厨一杯釣れてるな
97名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/23 06:12 ID:TenksPPq
眠くなったら寝る

目が覚めたらそれが起床

それって自然なことだよね


ナチュラル・ライフ・スタイル
           梶田とーる
98名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/23 06:54 ID:eQS+Nf2o
>>95
ビットレートを上げれば、ブロックノイズなんてかかんないが
ソースが悪ければ画質も悪いまんまだよと

コピガは知らん
安定装置でもかったら?



99名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/23 07:08 ID:eQS+Nf2o
>>89
HDD無しだと、SPで2時間しか録れない
SPとLPの画質の差はかなり大きいから
HDDのが後悔せんよ。


100名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/23 07:31 ID:Ko5yNFGK
>>85
有料なのは、まあ、許せるとしても、PCからEPG予約できないのと携帯ユーザーで
ないと使えないのは許せん。
101名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/23 08:15 ID:0YQ6uoXz
E80Hとかの取説、登録されますた。
http://panasonic.jp/support/dvd/manual/manual.html
102名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/23 09:13 ID:Q1OiaIo/
DY−NET2の解説読んだけど別に携帯からじゃなくても使えるんじゃないかな
あとPCから予約するときにタイトル打ちできたと思うよ
確か設計のときの話じゃそうだったはずだよ
103名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/23 09:46 ID:bKf2Qsq6
>>102
PCでも予約できるみたいだし、予約に限ってタイトルは入力できるよ。

E80HとRD-XS40と比較してかなり悩んだんだけど、DY−NET2の携帯予約が有料なのとPCで
自由にタイトルや解説がいじれないので、XS40にしたよ・・・
漏れ的には正解だったと思う。

携帯から時間・Gコードどちらからでも予約できるし、PCからON TV JAPANで予約するとXS40
にメール予約してくれるしね。
最もXS40はそれ自身WEB鯖として機能して、外部からPCで予約できるからあまり使わないけど。

iEPGでサクサク予約できて、タイトルや解説が自動で入るのは保管したり、予約確認するときに
便利。

DY−NET2を買うのだったら価格差は逆転してしまうし、HDDは160M、BSチューナー付きという
ことでXS40に決めた次第。

パナ機への拘りがあるなら別だけど、一般人にはXS40がお得だと思うよ。
104名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/23 09:56 ID:nNZOiUdV
サービス登録が携帯のみですか・・。

うちはAir H" PHONEだから使えない・・。
#iテレビに繋ごうとするとはねられる。
105名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/23 10:01 ID:bKf2Qsq6
ただ、東芝機は細かく画質や編集がいじれるので機械に強い人間には向いていると思うが、
そうじゃないと概念が難しかったり、操作がなかなか飲み込めないという人も価格.comなど
を見ると多い。

家族や子供も使うというのだったらパナ機の方がいいとも思う。

よく言われるTBCやエンコーダ、チューナについて言えば、どちらも一長一短あって雑誌や
マニアが評価している程の差はないと思う。
一般人はあまり気にしなくていいよ。
商品名隠してブラインドテストやれば、どっちがどっちか判らないぐらいのレベル。
106名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/23 10:22 ID:lPoOfiKO
ココで台湾DVD-RAMメインに使っているDQNどのくらい住んでるんだ?
107名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/23 10:36 ID:xX8566Ax
>>106
ここ見て、国産かどうか確認してから買うようにしてるんだけど、外国産、そんなにヤヴァイの?
108名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/23 11:22 ID:U6OThzXH
>107 んなわけねーよ。多少ハズレがあるくらいだ
109名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/23 11:24 ID:c+RIcsib
台湾製は経年変化に弱いみたいだね。特に両面は接着面のはく離が酷いらしい。
国産を買っとくに越した事は無いね。
110名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/23 11:40 ID:bJTnuANF
松下もがんばってるが、マーケティングはダメダメだね。残念ながら。
あるいは若い社員からEPG予約について提案があったのに上の方で理解
できないので握りつぶされて、東芝の席巻を見て、ほれ見たことかと
怒ってたりしてな。オプション扱いになってるのはコストダウンのため
だとは思うが。

EPG予約も有料の上、携帯からじゃないとiEPGが使えないという仕様は
いただけないな。中のソフト書き換えて、PCからでも自由に使えるように
すればいいのに。今なら修正効くと思うんだがね。
111名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/23 12:02 ID:h/fqMcsD
みなさんは80の話ばかりしてますが、90の方はどうなのでしょうか?
PCカードスロットとか1、5倍の120Gとか値段以上のメリットが有ると思うのですが、
こうも見事に話題に上らないって事は何か問題でも有るのでしょうか?
現在ねらってるだけにモノスゴク気になります。
なぜ90より80がお勧めなのか教えてくださいませんか?。
112名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/23 12:03 ID:c+RIcsib
キボン臭いニホイがw
113名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/23 12:21 ID:bJTnuANF
>>111
PCスロット、HD120G、アナログBSチューナーに価格差以上のメリットが
ないと感じている人が多いから話題にもならないんじゃないの? 一体、HS2
や90のユーザーでPCスロットを使っている香具師って1%もいないんじゃ?

対して80では無劣化高速ダビング、DVDオーディオ対応(オマケだけど)など
90よりもすぐれたところもある上に価格も安いから人気がある。バランスが
いいといえる。
114名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/23 12:49 ID:hA/0xTIs
HS2でPCカードスロット使っ「た」ことがあります。今は使ってません。
最初はテレビでデジカメ画像見られるから便利だと思ったけど、規定の
フォルダ構成およびファイル名にしないといけないのと、デジカメを直接
テレビにつなげた方が早いのとで今は使ってません。
だからE90Hでもあの赤いフタに触れることさえ無い人がほとんどでしょう。
115名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/23 12:57 ID:p0LiGstq
うぅ…
しか三万円アップでハードディスクが1、5倍というだけでもかなり魅力的に映るのだが
どうでしょう?
他のはオマケとしても豪華だし。
XPで撮ると80だと17時間しか撮れないし
(そもそもXPってどれくらいなんですか?みなさんはXPは使われないのですか?)
116名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/23 13:05 ID:+mLrgncT
SDカードとか……
睡魔せん
また明日がんばります…………
117名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/23 13:14 ID:3Nbppe1V
>>106
価格comなら、お勧めがスパーXのRAMなどと抜かす、DQNばかりだ(W
118名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/23 13:27 ID:bJTnuANF
>>115
でも80Gと120Gって小売りでも2000円くらいの差じゃないの? パナの
ような大手メーカーならもっと安い価格で仕入れているわけだからHDの
差なんて価格上はほとんどないに等しいのでは?

オマケとして豪華と思わないから、不人気じゃないの? 90にプラスされて
いる部分ってほとんど要らないものばっかりだもんね。

XPはメディアに入るのは60分程度だから、容れるものが限られるからね。
XPの必要な場面ならDV使うからうちの場合は滅多にない。
119名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/23 13:30 ID:2sPNs0F6
E80H/E90Hは自分でHDD入れ替えて容量増やせるの?
200GBとか250GBとか。
120名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/23 13:33 ID:S7bpDbdN
90HはDV入力端子があるから、DVをRAMに落とすのに重宝してます。
121名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/23 13:54 ID:qL5MmL5v
すいません家の者がE90Hを買って来ますた。
洋画(2カ国語)をCMカットでHDに録画したいのですが、
取説見てもやり方がわかりません。

…もしかして、できないとか?
122名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/23 13:56 ID:fSVhK4L4
>>119
ファームで容量が決め打ちなのでダメ。
123名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/23 14:07 ID:Wq3DeFro
>>121
すいません家の人にはダビング時にCMカットが出来るよと教えてやったら?
124121:03/04/23 14:13 ID:qL5MmL5v
>>123
すいません家の者は
直接HDにCM抜きで録画キボンヌなのですが
それは叶わぬ夢なのですね… カナスィ
125名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/23 14:20 ID:zxxUSzmW
すいません家のヨカン
126名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/23 14:24 ID:naPSDXDP
DVD直録画は不明だが、
HDD→DVDにダビングする時のCMが5分以上の場合は、
CMカットが効かないようだ。
取説38〜39頁最下部参照
127名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/23 14:24 ID:fSVhK4L4
「すいません家の食卓」

★HDに録画した画像からCMを抜く裏技!

レコーダーの四角に、10円玉をセロテープで貼り付け30分待つと・・・
あーら不思議。CMが綺麗サッパリなくなってしまいました。
128121:03/04/23 14:46 ID:qL5MmL5v
すいません家の者です。
>>126さんありがとうございます。参照しますた。
HDもDVDも、直録画でCM抜きはだめぽなのですね。残念です…
>>127さんありがとうございます。試してみま
129名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/23 14:56 ID:menkdG5z
ネタ?
130名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/23 15:00 ID:naPSDXDP
>>128
話しは違うかもしれませんが、再生時はCMカット有効ですよ。
(但し、5分以上の・・・略)
でも、いきなり画面が変るので、ちょっと違和感を感じるかも。
131名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/23 17:50 ID:qdp8fiL6
今はE80Hが一番お買い得かな?
132(・ω・`) :03/04/23 17:54 ID:Lmew7yzt
今日マサニからE80Hがようやく届いたが
昨夜D30が突然壊れてTV観られない
今朝一番に修理頼んだけど代替TVが有るか判らないとの事(・ω・`)
スカパー2観る為にもう1台BSDハイビジョンTV買おうかな・・・
133名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/23 18:39 ID:7Bnk7pDI
>>132
HD900買え、ハイビジョンはこっちの方が上
機能、地上波は松下
134名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/23 20:38 ID:4XhNrHM5
>>113,114
俺はPCカードスロット使ってるよ。
お気に入りのエロ画像をハードディスクに移しといて寝る前にマ(以下略
135名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/23 21:22 ID:ElFMsams
同じ局で放送している番組を連続で録画した場合、分割できるのでしょうか?

つまり、同じ放送局で6:00から6:30までのと6:35から7:00までの番組を
録画停止することなく、一気に6:00から7:00まで録画し、
編集で6:00から6:30までの番組を1、6:35から7:00までの番組を2
という風に、分割してHDDに記録出来るのでしょうか?

機種はE90Hです。
136名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/23 21:31 ID:Npe255ui
録画してからなら出来るけど?
137名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/23 21:31 ID:li49nlb7
>>135
ホエホエ?
プログラム分割すれば良いと思いますが...
E80Hで、いろいろ入ってる古いVHS丸ごと入れてやって、
後で番組ごとに分割して整理してDVD化してるワタクシ。
E90Hでダメってこたぁないでしょ。
138名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/23 21:37 ID:pXrXQ8RO
>>128
かなりなネタではあるが、もし本当の話なら、まず家の人を説得した
方がいいな。

VHSを含めたテープなら、再生時にCM開始点から終了点までジャンプ
なんてことをするとかったるいので、録画時にCMカットしてる。誤動作は泣き寝入り
するしか無い。

ハイブリッドやHDDレコーダ、DVDレコーダは、録画時には全部一旦記録し、
CM情報を元にCMスキップする。こうするとCMあり、無し両対応でき、変な
CMカットでおかしくなるってことも起こりえない。VHSからは進化してるよ。


実際、CMを除いて見たければCMスキップ機能ONにすればいいわけだし。
ほぼ一瞬でジャンプできるため、CM部分は気にならない。

ただまあ、容量は食うのだけどね。だから、気になる人向けにはダビング時に
CMカットするって機能もある。慣れた人だと余り使わないだろうけど。
139名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/23 21:44 ID:i7Nlokz8
・PCカードは使い道ない
・アナログBSは欲しい
・HDは大きければ大きい程いい
・1.3倍速再生は素晴らしい
・DVDオーディオは今の所…
・数万円の価格差

迷った末80Hにしました。
今の所VHS時代と同じような使い方しかやってませんが。
140名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/23 21:53 ID:fSVhK4L4
>>139
それならXS30か40という選択肢の方が合っていたような・・・

最安値で80Hより約5000円安くてXS30は80G、約1万円高くてXS40は160Gで、どっちもBSアナログ付。
1.3倍再生はないけどね。
141128:03/04/23 22:03 ID:qL5MmL5v
>>130さん>>138さんありがとうございます。
ようは 「そんな機能はいらん」ということなのですね。
家の者たちは、こんな機械見るのも触るのも初めてなので、
「テープで出来てたことができない=退化」と捉えてしまう原始人なのです。
とりあえず 「そんな機能、なくてもホラ!」と実演して見せて納得させようと思います。
いろいろご教示ありがとうございますた。
142名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/23 22:03 ID:ElFMsams
>>137
ありがとうございました。
プログラム分割できました。

あと、RAMに複数のタイトルが入っていると、最後のタイトルから再生
されてしまうのですが、これは変更できないんでしょうか?

例えば
3つのタイトルが入っているRAMを再生する。
そうすると一番目のタイトルではなく、三番目から再生してしまう。

これを一番目のタイトルから再生するように設定したいのですが
どうしたらいいのでしょうか?
143ななし:03/04/23 22:09 ID:/yASXrtW
質問なんですけど。
HS2を使ってるんですけど、コピーガードのかかった番組を部分削除
とかプログラム分割したら、自分がRAMに残したい番組が全然見られなく
なりました。
他にこんな事になった方いますか?
プログラムナビを出して、その番組にあわすと画面が真っ暗になって、なにも
うつらなくなります。
ボタン押しても、反応しないです。
10秒くらいたつと勝手に停止状態にもどります。
どなたかよろしくお願いします。
144ななし:03/04/23 22:10 ID:/yASXrtW
ちなみにバージョンアップは済みです(CDでの)
145名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/23 22:16 ID:Ih0lbvr6
やっぱRへの無劣化高速ダビングができるのが
90じゃなくて80を選んだ理由ですね
すぐにダビングできるのでHDは80でも十分
146おひさ〜:03/04/23 22:22 ID:F2Kp+9PZ
お〜!一週間ぶりで2chブラウザ使わなくてもこれた〜!!
E80H(*゚∀゚)=3ハァハァ
147名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/23 22:27 ID:mRgR/JNu
>>140
うそをかくなうそを
148名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/23 22:41 ID:fSVhK4L4
>>147
嘘じゃないだろうに・・・
価格.comを見てみろ。
149ななし:03/04/23 22:43 ID:/yASXrtW
XS40は160G
120Gでは?
150名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/23 22:44 ID:Y8/O+IWy
ついでに言うとXS30は60G
151名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/23 22:45 ID:6ZwjX6nr
>>148
インチキ情報の宝庫ですた。
152名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/23 22:45 ID:0afcdbPM
E80H(*゚∀゚)=3ハァハァ
153名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/23 22:45 ID:mRgR/JNu
>>148
よく嫁
ちなみにXS30は60G
154名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/23 22:58 ID:Dvu2DW2r
ワロタ
155名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/23 23:05 ID:0VQglfkA
しったか野郎=fSVhK4L4
156名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/23 23:13 ID:pRNlwtaI
E80.90かXS40どちらを買おうか迷っているものです
でE80orE90持っている方に質問
コピーワンス番組をCMカットしてRAMに保存できるのでしょうか?
XS40は出来るところを友人に実演で見せられました。
画質はE80の方が上と2Chで読んでいるので迷っています。 
157名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/23 23:33 ID:77rEIhgI
>>156
CM編集できるが、当然RAMに落とすとHDDには戻せない。
158名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/23 23:43 ID:pj97pIUJ
>>157
この場合のCM編集とは部分削除のことね?
159名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/23 23:55 ID:6xiMwUCb
>>135
録画して分割できるのは>>136のとおりなんだけど、
たとえば18:35〜19:26を録った時に、18:35〜19:00・19:00〜19:26
にきっちり分割したつもりが、プロクラムナビで見られる開始時刻が後者は
18:59〜19:26になってしまう。些細なことですけど。
160名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/23 23:58 ID:gvUN/Akd
今更といわれそうですがHS1買いました。
便利なもんですね。当分V700は再生専用になりそうです。

なんかHS2とHS1だと値段も大きさも全然違いますけど、
中身も違っているんですか?
161名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/24 00:02 ID:yIKp3VBy
>>160
HS1は一番使いやすいね。
HSシリーズ全部つかったけど。
162160:03/04/24 00:06 ID:30alxx8g
そうなんですか?
HS1の良いところ、悪いところってどこでしょう?
163名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/24 00:07 ID:tXQgY4XQ
E80はRではほぼ5分間隔にチャプターが打たれるみたいですけどRAMはどうなんでしょう?
好きなところに打てるんでしょうか?
164名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/24 00:09 ID:yIKp3VBy
HS1は削除時間が1秒ぐらいだけどHS2以降は6,7秒かかる。
タイトル消去ならいいけど部分削除をするには時間がかかりすぎる。
165160:03/04/24 00:10 ID:30alxx8g
なんか松下のマニュアルって見難いですね・・・。
HS1ってチャプターの分割って後から出来ないんですかね。
マーカーだけだとチョイ不便・・・。
166名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/24 00:11 ID:8JbyvtOz
>>163
RAMでもHDD同様、好きなところに「マーカー」を打てます。
167名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/24 00:14 ID:nB3h3lCE
>>165
HS1はあとから「プログラム」の分割ができないのが欠点。
168名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/24 00:14 ID:872l6qBx
80Hのタイトル文字入力で……
ばびぶべぼとぱぴぷぺぽ&バビブベボとパピプペポは、
どっちが上でしょう!?
テレビが糞すぎて判別できません(ηω;`)
ま、判別できなきゃどっちでもいいっちゃーいいのだが
のちのちPCに移動したり人に貸したりしたときに
みっともない。
キミのテレビでは判別できるカナ?(`〜≦)≡☆
169名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/24 00:15 ID:tXQgY4XQ
>>166
ありがとうございます。
マーカーですかチャプターみたいなものですかね?
170160:03/04/24 00:22 ID:30alxx8g
>>167
HDDに入ってる段階だと分割できましたっけ?
なんかマニュアル読み難くてよーわからんですw
171名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/24 00:35 ID:8NyFv+Fa
>>168
それ、ウチも判別困難だったけど、
漢字変換してどっちがどっちか把握しますたヨ

ところで>>142の謎は私も気になるのですが...
172名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/24 00:42 ID:872l6qBx
>>171
アッタマイー!!! 上段が破裂音だね!
落ち着け、オレ!
173名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/24 00:47 ID:EeDYFWgo
>172
確かに頭いい。で、変換した漢字は何?
おれは「馬鹿」しか思い浮かばないが (w
174名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/24 00:57 ID:rE2cKavz
ごるぁ(変換前)→ゴルァ(変換後)
175名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/24 01:02 ID:872l6qBx
>>173
もともとカナ文字で入力してて、ハタと困ったのです。
漢字入りタイトルなら気づいたかも…
「池袋〜」はメンドいので「IWGP」って略しちゃったし
相変わらずユーザーを成長させるメーカーだなぁ
176名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/24 01:52 ID:slt6zA+F
E80Hマニュアル33ページ欄外の

「放送がモノラル/二重放送からステレオになったときもマーカーがつきます」

って録画時に自動でマーカー打ってくれるっていう意味じゃないのかな
CM早送りは効いても、その部分にマーカーは打たれてないんだけど・・・
177名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/24 02:49 ID:mmV1Cado

松下のレコーダー欲しがるのは初心者だけだよね。
機能面を見たら東芝の方がコストパフォーマンスが高い。
178名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/24 03:05 ID:uMSz8T7r
>>177
ごめん、再生画質で松下選んだ。
編集をPCでしてるんで、東芝選ぶメリットは「全く」なかった。
179名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/24 03:54 ID:aywHpKXY
やはり初心者のようだ
180名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/24 04:52 ID:ITb3hfm1
東芝を欲しがるのはマニアとかヲタクだよね。
181名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/24 07:08 ID:ytjVXnTo
>>102
PCからでも予約できるが、最初に携帯で登録する仕様なので、まず携帯を
持っていないと全く使えないよ。
あと、PCからだとEPGが使えないのとタイトルは自動入力されないので、
手入力する必要がある。通常録画予約には、「勝手にタイトル」という機能が
あるが、PCからだと「勝手にタイトル」ができないのは、仕様としてちぐはぐ
というかイマイチな印象だな。
182名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/24 10:11 ID:q46GGL9K
>>176
マーカーが打ってなきゃ自動CMスキップできるわけ無いじゃん、
ちゃんと打たれてるよ、何かと勘違いしてない?
183名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/24 10:24 ID:9U4wXI+z
埼玉のベイシア電器でHS2、20台限定だけど59700円
買いだろうか?
既にHS2持ってるんだけどこの値段だと微妙に買いたいような気がする
ドンキとかだと通常で59800ぐらいだっけ?

184名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/24 10:29 ID:QQnHqiXd
>>183
既にHS2持ってるなら買いでしょ。よく解ってる製品だもの。
2台体制のメリットは結構大きいよ。
185名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/24 10:35 ID:jbp+aE6P
何で二台も?煽りじゃないよ
どう使うか教えて
186名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/24 10:37 ID:mmV1Cado
>>185
1つで地上波のアニメ。
1つでCSのアニメ。

これアニヲタの常識。
187名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/24 10:38 ID:qvXncVpH
普通に考えりゃわかると思うが?煽りじゃないよ
188名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/24 10:43 ID:LnjyE9QS
SDカード使いたいからやっぱり90を買います。
ところでXPってパナが勝手に設定した画質レベルなんですか?
XPが有るから柴より画質が良いということなのでしょうか?
189名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/24 10:49 ID:mmV1Cado
>>188
東芝はプリセットがLPとSPだけで、あとは0.2刻みでマニュアル設定できるのだが・・・
ユーザ設定のプリセットは5つあるから、1つに9.2と設定すればXPと同じになるだけ。
190名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/24 10:53 ID:lF8gw1yc
ああ、同時刻に二つの番組を録りたいためにということか。
てっきり二台あれば何か裏技を駆使できるのかとオモタDVDならではの。
そういや俺もビデオデッキニ台買ったっけな。
191名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/24 10:59 ID:mmV1Cado
画質をマニュアル設定できる利点は、1:30の番組があった場合、松下でははRAMや-Rに
SP(4.4)で焼いて30分余らせるだけだが、東芝の場合6.2にして1枚分に収まる最大値に
できる事。
松下でもFRモードでできるんだっけ?
192名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/24 11:00 ID:vApxt2BX
>>191
ピッタリ録画やFRモードあるから1枚で収まる最大値は簡単に出来る。
193名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/24 11:03 ID:SIhUJ7UN
あ、柴て魅力的。
悩む

じゃあパナの画面が綺麗だといわれる由縁はなぬ?
194名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/24 11:04 ID:mmV1Cado
>>192
そうか。ども。

ただ連続ドラマなどをRAMに納める場合、東芝は回数から最適なレートを計算してマニュアルで設定
する事があるけど、FRモードってされもできるの?
195名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/24 11:07 ID:mmV1Cado
>>193
一般的にエンコーダ性能がいいと言われる。
だがチューナーは東芝の方がいいとも。

使ってみた感じでは、正直雑誌やマニアが言うほどどちらも大差がない。
ブラインドテストしたらわからない人が多いと思うよ。
ほとんど好みと思い入れのレベルだし。

どっちかというと、機能とか使いやすさで選んだ方が吉。
196名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/24 11:08 ID:vApxt2BX
>>194
自分で設定はできんです。
197名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/24 11:11 ID:QQnHqiXd
>>195
芝というかNECのエンコーダは明暗でのざわつきが顕著で耐えられん。
XS30も買ってはみたが、堪えられなくて速攻売り払った。
一応、モニターは29インチだけどね。

ただ、パナのチューナーのチープさは芝のエンコーダー以上だと思うな。
この点だけでも改善して欲しいものだが。
198名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/24 11:12 ID:mmV1Cado
>>196
そうなんだ。HDDに高画質で撮ってレート変換しながらFRで書きこむ手もあるけど、ちょっと大変だな・・
199名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/24 11:13 ID:vApxt2BX
>>198
そうでもないかも。
どうせHDDに記録してCMとか余分なとこをカットして
メディアに移すので手間は無いかと。
直接メディアだと余計なとこが入ってしまうし。

200名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/24 11:16 ID:jbp+aE6P
すまん
FR何て便利なものが有るんならパナがイイ
もっとも他にもたくさん使い方が有るんだろうが。
でも俺が持つと宝の持ちグサレだな。
気楽が一番イイ
柴も良いけどね
201名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/24 11:21 ID:vApxt2BX
>>200
レート設定できた方が出来ないよりいいけど、
実際使ってみるとHDD内蔵してないレコーダーじゃなければ
特に出来なくて困るって場面はないかと。
個人的には今のところなし。

それにFRやぴったり録画は便利だしね。
202bloom:03/04/24 11:22 ID:ghNgP+RW
203名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/24 11:24 ID:mmV1Cado
>>200
手軽にやりたいのなら松下だよ。

東芝は細かくいじれる分、機能がありすぎてワカラン人もいるし。
マニュアルが松下と較べても、かなり分厚い(w

ただ、細かくチャプターを打って編集してHDDやRAM内で高速無劣化コピーできるのは重宝している。
GOPを気にしなければ、PCでいじる必要がないぐらいの事ができるよ。
204名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/24 11:30 ID:jbp+aE6P
皆さん詳しいんですね。
自分一人アホが混じりこんでる気分です。
ついでにショーモナイ質問させてください。
XPとSPとLPとSVHS標準とSVHS三倍を綺麗順番で並べるとどんなんでしょうか?
205名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/24 11:37 ID:bYXMeC5o
>>204
この質問はいつも出るけど、録画形式がVHSとは違うから比較対象にはならないんだよね。
使っているモニターによっても感じ方は違うし・・。
206名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/24 11:42 ID:6Y/h0jwu
お手軽というのはは宝ですね。
家族でとか言うがそれでもテープでもう使えなかったジジィババァはこれからは大変だなぁ。
何とかしてあげたいが
大変ナ時代だ。 柴も柴で大変良いんだけどね
207名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/24 11:52 ID:mK5hjWbs
では具体的に質問させてもらいます。
SーVHSの三倍で録画したモノをこれ以上画質を悪くすること無く
ハードで編集してラムに残すにはXP,SP,LPのどれを使えば良いでしょうか?
文も下手ですいません
208名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/24 11:56 ID:qvXncVpH
>>194
マニュアルレートは無理だが、FRを利用すればそれに近いことができる。
例えば、1時間ドラマ3話分を1枚に入れたい時は、
まずFR128分で録画。
家に居れば、ドラマ終了時に強制終了でもよし、居なければあとで余分なところをカット。

これが面倒だといわれれば、何も言えないがな。
209名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/24 11:56 ID:yIKp3VBy
俺は全部SPでRAMに残してます。
210名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/24 11:57 ID:Cx/hWC90
パナと司馬を比較すると すぐにあっちは糞だのこっちは駄目だの言う香具師が現れるが
今日はいい感じだね(・∀・)イイ!!
211名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/24 11:59 ID:BW9VvkWC
とても勉強になりました
四苦八苦して書いた甲斐がありました
今すぐ電気屋行ってきます。ではまたよろしくお世話になります。
212名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/24 12:06 ID:/3geBZjs
http://panasonic.jp/support/dvd/faq/dvd1.html
ここのQ&Aの基本機能のとこに、
録画モードと画質についてちょこっと書かれてる。
主観としては、おおむね納得。
213名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/24 12:09 ID:aTLkdgHS
E80Hの高速ダビングは時間ではなくて容量で入るので
SPなら125分録画出来る。うまく編集すれば(とりわけ
実時間25分のアニメ)FRにせずともSPで収まることも。
214名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/24 12:11 ID:qvXncVpH
>>207
そりゃXPが一番(・∀・)イイ!!に決まってる。
金があればそれでいいだろうし、それは・・・と思えば画質との兼ね合いになるよね。
自分の場合は、まず1枚に何分もしくは何話詰め込むかから考える。
容量分きっちり使いたい派なんで、FRばっかりだな、俺は。
215名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/24 12:17 ID:aTLkdgHS
>>207
録画した物にもよると思う。
人間が多数動き回ったり動きが激しかったりする場合は
SPでは苦しくなることが。
216名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/24 12:18 ID:fJ+rmgdV
>>212
Q&Aを見たんだけど
自動時刻チャンネルを自動にすると、探し出すまで地域により
「数週間」かかるそうだ。 コリヤタイヘンダ
217名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/24 12:34 ID:26vLwhoU
パナソニックのレコーダーとRitekのRの相性はどうでしょうか?
台湾物を使いたいのですけど、お勧めはありますか?
218名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/24 12:49 ID:q46GGL9K
>>217
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1049600807/12

パナ系ドライブは少なくともRitecだけは避けること、
お勧めは、消えても泣かない覚悟でSuperX

国産のちゃんとしたメーカーは1枚300円前後だから悩むところ、
200円だったら悩まないのに・・・
219名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/24 12:56 ID:26vLwhoU
thanks!
Ritekとの相性が悪いとは残念・・・
220名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/24 13:30 ID:zZYe4rT2
>>218
そこの表は-Rだよね。RAMも悪いんだっけ?
221名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/24 13:43 ID:q46GGL9K
>>220
RAMがパナと相性悪ければ話にならないだろw
RAMドライブの生産量から言ってもRAMメディアはパナのRAMドライブで検証してるだろうし、
222名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/24 13:55 ID:7hZe4Tbz
Rの場合は国産でも「当たり・ハズレ」がある。
オレはフジのRで20枚中3枚の失敗を体験。一方でSUPER-Xが20枚中失敗0。
まぁ、今後枚数が増えればどうなるか分からんし、耐求面も分からんが・・・
ちなみに、3枚の失敗の内容は録画内容が後半(ラスト数分の所)で音飛び&
ブロックノイズのオンパレードで一時停止。いわゆる外周部エラーというやつかな?
おかげでRに落としたあと、もう一回見直す為ダビングにやたらと時間がかかる(笑)
223名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/24 14:12 ID:xe3pvdSq
正直、標準装備で職場から自宅のHDD/DVDレコにアクセスして
予約できない機種 なんて存在価値があるのかと小一時間(r
224名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/24 14:19 ID:mmV1Cado
>>223
川崎・・・こんな所まで出張しているのか。

>ALL
東芝スレの常連荒らしなのでスルーしてね。
川崎は東芝工作員ではありません。
東芝スレでも嫌われ者のデムパでつ。

225名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/24 15:01 ID:vg2/kPJi
パナのDIGAってリモコンにトレイの開閉ボタン無いんですか?
カタログとか見たけど無いみたいなんですが。
あと後ろがちょびっと出っぱってるみたいなんですが、どうなんでしょう?
226名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/24 15:59 ID:fJ+rmgdV
>>225
E80Hについて答えるとすれば

メディア(DVD)は結局、手で出し入れするので、リモコンに開閉は不要でしょう。

後ろの出っ張りは、冷却ファンです。
227名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/24 16:14 ID:Cr7Xmej4
>>226
そうなんだよな。
俺も最初「開閉ボタン無いのかよ」って思ったが、
結局合ってもメディアの出し入れは手動なので意味無いと気付いた。
228名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/24 16:16 ID:q46GGL9K
>>227
我が家のHS1にはトレイ開閉ボタンがあるが、何で付いてるのかと小一時間w
229220:03/04/24 16:20 ID:zZYe4rT2
>>221
R限定の話してたのね。( ゚Д゚)ヴォケててごめん。

>>226
何度も言われている事だが、リモコンに開閉あれば待ってる時間が少なくて済む。
230名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/24 16:28 ID:Cr7Xmej4
>>228
うちのVHSデッキにも開閉ボタンは無いな。東芝製。
けど前のデッキどこ製かは忘れたが、停止ボタン長押しで取り出せた。
ただ長押ししてる位ならデッキに行ってボタン押した方がいいという罠

>>229
需要があまりないような機能の為に
ボタンを余計に増やすのはあまりよろしくないかと。
機能的にも開閉と連動させないといけないしコストが無駄な気がする。
231名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/24 16:29 ID:QQnHqiXd
>けど前のデッキどこ製かは忘れたが、停止ボタン長押しで取り出せた。

パナじゃないかな。
232名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/24 16:31 ID:Cr7Xmej4
俺はそれより80Hの
一番先端についてるDVD/テレビの切り替えがちょっと不満ある。
リモコンの側面につけてくれればよかったのに。

>>231
そうかもしれん。
何せ5年前位の事なので忘れてしまった。
今、実家の居間のデッキはパナ。
試しに停止長押ししたら取り出せた。
VHSでは標準装備なのかな。
233名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/24 16:48 ID:vqpdjWvR
Panasonicのレコーダーは白とびが起きないって聞いたのですが・・・・・・
本当ですか?

あと、白とびはどのような時に、どのような風に起きるのでしょうか?
234名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/24 16:48 ID:yQR3lmRO
リモコンの取り出しボタンを押してからディスクの交換に向かうと
ちょうど本体にたどり着いたころにトレーが開くので便利だよ。

本体の取り出しボタンを押してから「カモーン、カモーン」って言いながら
指を折り曲げて待つ時間って結構長い。
235名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/24 16:57 ID:Cr7Xmej4
>>234
ワラタ

俺は取り出しボタン押して、開くまでの間に
ケースに手に取って開けてしまう体勢に入る。
そうすると丁度いい。計算されてたりして。
236名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/24 17:09 ID:fJ+rmgdV
たまに、押してもすぐに反応しない時がある。
そんな時は、デッキに向かって
「俺の話しを聞いていなかったなぁ!」
と言っていると開くような気がした。
237名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/24 17:29 ID:FEcIbALA
E80Hが近所のジャスコで\77,800。
ジャスコにしては安くないすか?
238名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/24 18:39 ID:zZYe4rT2
>>230
HS2のリモコンには開閉ボタンあったよ。だから新規開発コストはかからんと思う。
コマ送りボタン(HS2にはない)もだけど、パナが不要と思ったから削除したんで
その理由はコストダウンなのかもしれんが、需要はそこそこあるんじゃないかな。

とか言ってる割には学習リモコンには記憶させてないのだが(w。
239 :03/04/24 18:42 ID:rrthJ8yi
SP画質で納得できない場合は買わないほうがいいのかな、現行規格のレコーダー?
XPはDVの入力専用という気がします。
240名無し三等兵:03/04/24 19:18 ID:Ac9Fr8Ke
HS1で4倍速のR使うと壊れるんでしょうか?
241名無しさん┃】【┃Dolby :03/04/24 19:22 ID:60wQa6YV
80Hズームが無い
242名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/24 20:50 ID:Dj3wUWCJ
>>239
なにがいいたいのか全く理解不能。
録画モードをEPにするのもXPにするのも好き好きだろうが。
買うかかわないかも自分で決められないのか?
243名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/24 20:52 ID:0WYPNrLh
(;´Д`)ハァハァ ズーム素晴らし……ウッ
244名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/24 21:17 ID:Ac9Fr8Ke
4倍速問題ってR/RWドライブだけでR/RAMドライブには
関係ないんでしょうか?
明日買いにいく店に4倍速対応しか置いてないので
PanaのHS1です宜しくお願いします。
245名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/24 21:21 ID:iCAsNbvn
>>244
別に問題ない。

値段が問題という話ならあるが・・・・・・・・
246名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/24 23:51 ID:nB3h3lCE
>>240
パナ自身が「他社ではそうかもしれんが、うちのは大丈夫」と明言している。
ttp://panasonic.jp/support/dvd/faq/info0211.html
247名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/24 23:56 ID:nB3h3lCE
ついでにちょこっと歩き回ってみたら
「未ファイナイズDVD-Rの互換性」も公表していた。
やるな松下。

ttp://panasonic.jp/support/dvd/connect/e60_dvd_r.html
248名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/25 03:55 ID:jXTsWBI8
HDD/RAMレコーダーなんだから、むしろRはおまけだと割り切れ
RAMを使え、RAMを!
249名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/25 04:03 ID:5vtYiI3C
RAMを人からレンタル
     ↓
エロビデ上書きして返す
     ↓
   Ψ(`∀´)Ψケケケ
250名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/25 08:52 ID:THd8bCPn
>>249
逆に喜ばれたりするかもよ
251名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/25 11:16 ID:+qvKSe7M
90Hなんですが、カタログには外部入力自動録画とあります。
これはどうやるんでしょうか?取説では全く触れられていません。
CATVのチューナーを外部入力1に接続しているんですが・・・。
252 :03/04/25 11:20 ID:foJNNw7P
EXTLINKで載ってると思うが
253名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/25 12:51 ID:6GUovX+F
80Hを購入して10日。8ミリビデオをDVD−Rに焼く毎日です。
高速モードはダビング失敗が多いです。残り時間のカウンターが残り1分になったきりで、ダビング中止をしても停止というかフリーズします。順調にできるときと半々くらいかな。高速モードでなくSPモードだと大体順調ですが。何か原因で心あたりありませんか?
254名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/25 12:55 ID:6GUovX+F
253 付け加えてますが、8ミリビデオ→HDD SPモード
            HDD→R  高速モード  場合です。

255名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/25 13:00 ID:OzFSzvOz
使用メディアはどこのですか?
256名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/25 13:04 ID:VnUEDVS3
>>253
どこのメディア使ってる?
257名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/25 13:44 ID:jMnwNOKi
教えてください。。R互換モードのデメリットってありますか?
258名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/25 14:10 ID:HvAzS7Zd
480X480で済むところが強制352X480。
259名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/25 15:14 ID:VZUdomUu
みんなちょっと聞いてくれ
俺HS2持ってるんだがHDD容量がどうしても足りないと感じて買い換え考えてたんだけど
(本当は買い足しがベストだが金がもったいない)
E80HにしようかE90Hにしようか それとも XS40にしようかX3にしようか
って感じだったのね
で近所の電気屋さんうろついてたら茶さばの55が29800で売ってたのよ
気がついたら買ってた 俺のした行動って愚か者?誰か違うといってくれ 正解だと
260名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/25 15:15 ID:AFYNT4uJ
茶さばってナニ?
261名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/25 15:30 ID:Ad50sgKQ
>>259
愚か者。それも激しく(゚∀゚)
262名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/25 15:33 ID:3fC4HRIM
>>259
ハイブリ持ってないならどうかと思うけどHS2持ちでHDD足りないならそれでいいじゃん。
ただしここでそんな事聞くお前は愚か者だと思うがな。

263259:03/04/25 15:43 ID:VZUdomUu
>>262
お前が好きだ!
>>263
だってよ80ギガでニッキュッパだぜ HS2とあわせると裏録できるし
と自分を励ます俺って大好き!
264 :03/04/25 16:26 ID:WigVFgbl
>6 にFRモード限界の話があるんですが、
LPで録画したサカー2試合(262分)をFRで-Rにダビングした場合は、解像度が
どうなるか?ってことなんですが、とりあえずやってみまつ(実行中)
265名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/25 17:18 ID:rTtVtmT6
>>252
申し訳ありません、ありがとうございます。
早速試してみます。
266名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/25 17:26 ID:tX2vGl3e
>>259

(´゚c_,゚` ) プッ
267名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/25 17:31 ID:xB3V4gvW
>>264
ていうかLPで録画してる時点で解像度は・・・(略
268名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/25 17:42 ID:WigVFgbl
>>267
んと、EPクラスだとさすがに(´・ω・`)ショボーンですけど、芝目を見るわけでないので、
LPレベルを大概の場面で保ってれば問題ないな、と思ったわけです。
269名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/25 18:43 ID:luRBgKSm
>>260
喰ったことないのか?
福井の…
270名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/25 18:50 ID:5vtYiI3C
57なら星
271名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/25 18:55 ID:5vtYiI3C
松下のチューナーってどうなの?
茶鯖と比べて
272名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/25 18:56 ID:AFYNT4uJ
茶鯖って何なの〜?
だれか教えて、マジで。
273名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/25 19:01 ID:l+CnGhjX
274名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/25 19:06 ID:AFYNT4uJ
>>273
よく解ったよ。ありがと〜(・∀・)
275名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/25 19:43 ID:5vtYiI3C
>>272
csv
276名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/25 20:47 ID:87vvXVr2
FAQとか見ましたが、特に書いてなかったようなので質問させてください。
現在、東芝のレコを使ってるんですが、どんどん録画したのがたまっていって、見る方が追いつきません。
そこで2台目は早見再生機能のある松下機を買おうかと思っています。
ただ、松下機はビットレートの種類が少ないようですね。
東芝機で録画したいろんなビットレートのDVD-RAMは、どのレートでも松下機で再生できるのでしょうか?

東芝機のHDDで録画してDVD-RAMにダビング→松下機で1.3倍再生→ウマー は可能?
277名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/25 22:23 ID:S2GvUAsh
復旧しました。
http://wossal.k-server.org/tw/
278名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/25 22:38 ID:a8rMz7VQ
>>276
2/3D1だろうがお構いなしに再生できるけど早見だけが目的なら
WinDVDでも買った方がいいんじゃないか?
279名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/25 22:44 ID:87vvXVr2
>>278
お答えありがとうございます。
PC用DVD-RAMドライブは持ってないし、パソコンのモニタはしょぼいのしかないので、
ソフトウェアDVDプレイヤーは考えてませんでした。
早見はこっちの方が性能いいんですか?
280名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/25 23:00 ID:v3V8sjcW
>>279
RAMは読めれば再生できるはず(多分)
早見再生は2倍までできるし遅くもできるよ
ただしもとがVHSソースなんかはスイッチングノイズに悩むかも
281名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/25 23:50 ID:a8rMz7VQ
WinDVDはDVD-Rで早見出来るのもメリット。
読むだけならドライブもそんなに高くないだろうしソフトの方も5000円で
おつりが来るだろうからコスト面では有利かもしれない。

早見って非常手段だと思ってるんで画質の方はあまり気にしないでいる。
282名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/26 00:03 ID:f87H/uny
253もいちど
80Hを購入して10日。8ミリビデオをRに焼く毎日です。
高速モードはダビング失敗が多いです。残り時間のカウンターが残り1分になったきりで、ダビング中止をしても停止というかフリーズします。順調にできるときと半々くらいかな。高速モードでなくSPモードだと大体順調ですが。何か原因で心あたりありませんか?
8ミリビデオ→HDD SPモード
HDD→R  高速モード です。
Rのメディアは Victor と FUJIFILM の時に失敗となりました。
283購入キボン ◆Oamxnad08k :03/04/26 00:20 ID:tzc1PRkO
明日、E80Hを買う事にしたよ。
売れ過ぎて電器店で在庫無いなんて事ないよね?
284名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/26 00:34 ID:8Yr+14O5
    ■■■価格表■■■
1. DVD単体レコーダー(5万円)
2. 地上波ツインチューナー(5千円)
3. アナログBSチューナー(5千円)
4. デジタルBSチューナー(5万円)
5. 液晶リモコン(千円)
6. 電子番組表を使った予約録画(4千円)
7. (電子番組表による予約録画)+タイトルの自動挿入(5千円)
8. SDカードスロット(デジカメ画像の閲覧やDVDへの保存用)(5千円)
9. PCカードスロット(デジカメ画像の閲覧やDVDへの保存用)(5千円)
10. DV入力端子(5千円)
11. 80GBハードディスク(3万円)
12. 120GBハードディスク(5万円)
13. DVDダブルディスク(1万円)
14. DVD5枚チェンジャー(2万円)
15. DVD両面オート録画(1万円)
16. ハードディスクからDVDディスクへの高速ダビング機能(1万円)
17. ハイビジョン放送をハイビジョン画質のまま記録する機能(5万円)
18. ゴーストリダクションチューナー(ゴースト消去機能)(5千円)
19. DVDの全ての方式が記録再生できる機能(2万円)
20. ビデオ画質で30時間(1枚当たり)記録できる録画機能(2万円)

1. (HDD・DVD)ハイビジョン画質記録(価格15万円)
2. (HDD)ハイビジョン画質記録、(DVD)VHS並画質記録(価格10万円)
3. (HDD)VHS並画質記録、(DVD)VHS並画質記録(価格8万円)

パナ必死だな(藁


285名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/26 00:35 ID:WJ3q557w
漏れも明日買いに行くぞ!
梅田淀で買うか、日本橋で買うか・・・
286名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/26 00:39 ID:NfL9/GA7
>>282
オレの80Hも、RAMに高速ダビングしてる時、残り1分でフリーズすることがあるよ。
その時、ドライブからカタカタ音がしている。あるディスクのある部分で一度、発生
すると、80Hで何度やり直してもダメ。同じディスクでもHS2でダビングすると、
そのような現象は発生しない。ディスクのメーカーはTDK。原因は不明。
とりあえず、発生頻度は、それほど高い訳でもないので、今のところ様子見。
287名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/26 00:44 ID:lJ+CIHHu
>>284

DMR-E90Hの場合は、

1(50K) + 3(5K) + 9(5K) + 10(5K) + 12(50K)
= 115000円

DMR-E80Hの場合は、

1(50K) + 11(30K) + 16(10K)
= 90000円

なんか絶妙な価格設定だな
288名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/26 00:45 ID:qfYhqaCI
E80H ヌッヘッホー ε=(・∀・∀・)=3 ヌッヘッホー
289名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/26 01:00 ID:LLproI8l
すみません、初心者なんですが、E80Hで今まで撮ってきたS-VHSのテープからDVDに焼いたりできるんでしょうか。
その場合の画質っていいんでしょうか。
パソコンでキャプチャーするほうが画質は上・・・?
290名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/26 01:05 ID:ha31uzLx
>>289
ビデオで見た方いいよ、画質も。

特に君は。
291名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/26 01:18 ID:AYIrQsWb
>>284を書いた意図って煽り?

そのアンケートは自分も回答したが。
292名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/26 01:38 ID:mh6theC3
すべての機種にIEEE端子付ければ良いのに、
本当松下ケチだな。
293名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/26 01:54 ID:LLproI8l
>290
ビデオだとテープじゃまなんですよ。。
294名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/26 02:01 ID:IIyhKr/F
>>293
パソコンでキャプチャーした方がいいよ、画質も。

特に君は。
295名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/26 02:52 ID:QcQWFskg
質問

渋谷近郊で80Hが7万円台で売ってるお店お知りませんか?
296名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/26 04:37 ID:eb0trFlR
297名無しさん:03/04/26 06:09 ID:+kXTwGoT
初歩すぎた質問でごめんなさい

SVHSテープをDVDにダビングするにはビデオデッキ時と同じ様に、
2台を繋げればいいんでしょうか?
298名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/26 06:52 ID:4YiRuUeK
>>297

ビデオのダビングをするように、映像・音声ケーブルでSVHSデッキと
DVDレコーダーをつなげばいいんです。

一旦、HDDにダビングしてから編集後、Rに焼きたいのであれば、E80Hを
お勧めします。HDD→Rが再エンコード無しの無劣化で焼けますから。

ちなみに数あるDVD・HDレコーダーの中で、無劣化でRに焼けるのはE80H
だけです。

再エンコードが入るHS1でHDD→Rは実写映像であれば劣化がはっきりわかります。
アニメは見た目(私は)判りませんが。

Rに直接落とすのであればE80H以外(パナ機において)でもOKです。
299名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/26 07:36 ID:HgPbqQ48
90を持ってるかた教えてください、

タイムワープボタンを押して手前に戻った時、
その戻って再生される画面は子画面のままで大きくすることは出来ないのでしょうか?

例えばNHK大河ドラマ観てる最中にトイレに行きたくなって行き、
帰ってきたあと一分ほど手前から観たい場合、その後の放送はずっとその子画面で見続けなければならないのでしょうか?
300名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/26 08:34 ID:s99+W+EO
初心者です。
@コピーガードの掛かっていないソフトを他のDVDプレーヤーで再生し、
E80HのDVDレコーダー部にダイレクトコピー出来るでしょうか。
又映像音声の劣化は発生するでしょうか。
AE80HにBSアナログチューナー非搭載ですが、テレビのBSから外部入力につないで
録画する場合、チューナー内蔵のレコーダーから録画するのとでは、画質に差はあるでしょうか。
いろいろ済みませんどなたかご教示を。
301名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/26 09:05 ID:eb0trFlR
302名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/26 09:24 ID:eb0trFlR
303297:03/04/26 09:43 ID:Kg61fT0l
>>298
親切にありがとうございます。
もうひとつ質問なんですがRAMとRどちらにダビングした方がいいですか?
Rでも長期保存に問題ないのですか?
304名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/26 09:48 ID:6+/gBhxc
>>299
90持ってないから答えちゃいけないんだろうけどさ。
Panasonicのサイトにも、
そこにあるE90Hの取説にも、
「5秒以上経つと、自動的に再生画面が全面に表示されます」
(重ねて表示させ続けるにはタイムワープ3秒押す)
って書いてあるように見えるということは、
オイラ疲れてるんだろうなきっと...

305名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/26 09:49 ID:rXJ9rYtT
-Rに焼くのにいちいち再エンコする機種なんてあるの?
306名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/26 09:52 ID:yM/myG6a
>>305
言ってはならんことを・・・
307名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/26 10:04 ID:FPCY7fUo
>>306
305がぼやけて読めないけど、なんて書いてあるか教えておくれよ。
308名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/26 10:09 ID:cXB5WIcK
>>282
高速モード使った事ないんで俺はわからん。

>>283
うちの近所のヨドバシでもつい最近覗いたら売り切れになってた。
94000円位と高いのに。

>>289
デッキ繋げば当然焼けるでしょう。
うちはVHS→DVD-Rにして保存しました。
ていうかなぜ297で同じ質問を繰り返す?

>>300
機種依存文字やめれ
それと次々質問しないでまず調べてみれ

>>303
好きにしろ。
好みの問題。
309名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/26 10:28 ID:ch9lQ6LR
>>303
確かに、好みと金額の問題だが、
漏れは、自分だけで使うのには-Rの必要性は全く感じない。
常に、RAM,RAM,RAM,RAM,RAM,RMA,RAM
310名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/26 11:06 ID:Ue4r2g/W
>>308
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
@ABCDEFGH
311264:03/04/26 11:06 ID:B+KyRsHF
結果としては
見た目的には大丈夫っぽい(静止から動き出すところでざわざわ目立つように
なった気がするけど)んで、とりあえず安心です。

一応バックアップでD-VHS STDでも放送時に録画しているんで、DVD-Rは
気軽に持ち出して使おうと思います。(PCとかDVDPとか)

やはりサカヲタ的には、SP画質で片面3時間ちょっとは録画できたらなぁ、と。
(延長戦とか、スタジオとかのやりとり込みだと超えるし)
312名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/26 11:24 ID:1Ac9Cbd2
新潟のケーズでE80Hが山積。94800円で「さらに値引き」と書いてあったので聞いてみた。
俺 「これいくらになります?」(どーせ5000円くらいしかまからんだろう)
店員「少々お待ちください。。。。」
   「74800円です」
俺「買う!!」

思わず買っちまったよ。まだXS40のローンが残ってるのに。。
なんか急激に値下がりしてないか?

313名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/26 11:31 ID:0CJs8HEX
>>312
価格.comでは随分前から72,800円だが・・・
314名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/26 11:33 ID:az91W+n8
>>312
なに!?そんなに安いのか?
近所にコジマがあるから交渉してみるかな。
315名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/26 11:48 ID:yWLM0Q2R
>>314
ぉぃぉぃ。
価格.comにも似たようなカキコが書いてあったが、バッタ屋価格を基準に量販店に交渉しても
なんともならないのは常識。

おとなしく通販で買えばいいじゃん。
316名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/26 12:08 ID:az91W+n8
>>315
え!ケーズってバッタ屋みたいなものなのか?
まあどうせ今日コジマ行くから聞いてみるけど、あまり期待は持てないって事ね。

うーん、通販はあんまし好きじゃないんだよなぁ。
317名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/26 12:16 ID:yWLM0Q2R
>>316
・・・価格.comの最安値は大体バッタということだろ。
318名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/26 12:18 ID:yWLM0Q2R
>>316
ちなみに価格.comでヤマダとかコジマに交渉しに言ったアフォウは
「その価格は無理です」と断られた。

量販店の最低ラインはずーっと高いから無理ってこと。
319名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/26 12:33 ID:VDAAs4Gl
>>305
再エンコしないと4:3と16:9混じりの-Rはとんでもないことになるぞ。
320名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/26 13:12 ID:w7+I6UVV
>>310
書くなら全部書く、全部書かないなら書かないで統一しろ。
中途半端が一番の悪。

321名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/26 13:59 ID:ERklqb8z
今朝80H買って来たぞ。
コジマで交渉なし、¥77000だ。
322名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/26 14:25 ID:SYZNrgy4
>>300
> 初心者です。
> @コピーガードの掛かっていないソフトを他のDVDプレーヤーで再生し、
> E80HのDVDレコーダー部にダイレクトコピー出来るでしょうか。
> 又映像音声の劣化は発生するでしょうか。
> AE80HにBSアナログチューナー非搭載ですが、テレビのBSから外部入力につないで
> 録画する場合、チューナー内蔵のレコーダーから録画するのとでは、画質に差はあるでしょうか。
> いろいろ済みませんどなたかご教示を。

@基本的には出来ない。
出来る場合、
@DVDに最初からコピーガードが掛かってない。
A再生するプレーヤーが「マクロフリー」、もしくは「画質安定機」を使う。
上の言葉の意味が分からなくても質問はなし、だよ念の為。
A画質も音質も当然差はある。
違うチューナーなら差があるのは当たり前。
ただしTVのチューナーとビデオのチューナーの画質の違いがわからない(もしくは
気にならない)人間にとっては「差はない」。

>303 名前:297[age] 投稿日:03/04/26 09:43 ID:Kg61fT0l
>もうひとつ質問なんですがRAMとRどちらにダビングした方がいいですか?
>Rでも長期保存に問題ないのですか

長期保存するのなら絶対にRAM。
Rの保存性は問題がある、かもしれない。特に安物の台湾製の場合。
323名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/26 14:36 ID:4U0xtxj0
>>321
5年間保障つくなら量販店のがいい気がする
324名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/26 14:37 ID:4U0xtxj0
あっ誤解を生むかきこだった
コジマが量販店だってことはわかってる。

バッタ屋よりいいよなと思っただけ
325名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/26 15:36 ID:1Ac9Cbd2
通販だと在庫の有無が流動的だし、送料がかかる店もあるし払い込みや代引きなどの手数料もかかるし
詐欺かもしんないし←これが一番イヤ

2.3千円の差なら安心料と思えばいいんでないかい?
326名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/26 16:12 ID:fTesGk3g
近くのノジマでGWセールとかで普通に73,800円で売ってたぞ。
消費税&5年保証込みで79,814円!
俺は予約しておいたが、在庫も結構ありそうだった。
ノジマ最強!
327名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/26 17:37 ID:zrYxhEAQ
HS2で録り溜めたRAM内容をE80Hに書き戻して高速でRに焼けますか?
VBRなんかはノーマルにしてあります。
高速が選べても焼きミス連発になるのか、そもそも選べないのか知りたいです。
芝機だと可能なのかな?
328名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/26 17:54 ID:mmaGZ1QO
HDD(XP) → R(XP)

での再エンコでの画質劣化ってどれくらいでしょうか?
気にならないレベルですか?
329名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/26 17:56 ID:mmaGZ1QO
やっぱりRよりRAM使うべきなんですかね。
330名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/26 18:01 ID:SgyhJGF4
お金があるならRAM最強!
331300:03/04/26 18:13 ID://PYZAtz
>>322さんへ
感謝です。あなたのような方がいると信じて
良かったです。ありがとうございました。
332名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/26 18:13 ID:mmaGZ1QO
ですよね。再エンコって精神衛生にも良くないですし・・・。
でもRAMはRの倍近くの値段がしますし、普通のDVDプレオヤーで再生できないですし。

ところで皆さんはブロックNR,モスキートNR,3DNRをどれくらいに設定してますか?
333名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/26 18:20 ID:VVkOZPjo
ヤフオクで転売汁
334名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/26 18:36 ID:GLDJlPH4
>>328
その程度の質問する香具師には気にならない
XP→XPなら高速で焼いた方がいい

>>327
出来るしやってるよ
特に問題ないです

E20(RAM)→E80H 高速
E80H→R 無問題



335名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/26 18:41 ID:Js8mFlcZ
RAMもRも安定性には代わりはないが
メディア保存に留意するやり方が違う。
メディアを複数にまたがってバックアップするのが最強。
(例:色素系のRと相変化系のRAM/RWで各一枚作って保存)
336名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/26 18:58 ID:SgyhJGF4
>>335
数が少ないならいいけど、フツーはそんな酔狂な奴はいねーよ。
337名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/26 19:02 ID:mmaGZ1QO
なんか気になるんだけど、これって気のせいなのかな。
非可逆圧縮されたデータを展開して更に非可逆圧縮。
AudioでいうとMDのデジタルコピーみたいなもんだよね?

とりあえずXP -> XPで焼きました。

それと焼いたディスクをDVL-919で再生させたら1回目の再生では
映像が乱れたり音が飛んだりしたんですけど、2回目以降は正常。
なんかよくわからんです。
338名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/26 19:14 ID:5deMppeY
>>336
最強とは非生産的なモノです。
339名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/26 19:15 ID:feToC32k
>>337
非可逆圧縮ってことは劣化すると思うんだが。
340名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/26 19:26 ID:mmaGZ1QO
それは分かってます。

なんか919で再生すると映像が乱れたり止まったりする・・・。
TDKのディスクなんだけど相性問題かな? 鬱
341名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/26 19:28 ID:G8fXhz/9
その通り。非可逆圧縮というのは何かのデータを削り落とすことだ。
342名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/26 19:55 ID:VDAAs4Gl
>>328
HS1使ってるけどあんまり気にならない、
RAMへの再エンコダビングより-Rへの再エンコ焼きの方がノイズ感が無くて綺麗なのが不思議
343名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/26 20:00 ID:hC1R88AT
松下逝ってよし!
344名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/26 20:41 ID:AI6WmS2I
大阪日本橋でE80H買ってきました。税込み76000円。
ところで、マ○ニは韓国系ってのは既出?
345名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/26 21:08 ID:BA+dRRQj
漏れも日本橋でE80を買ってきた。
結構重たかった。
他店と競合させて税込み\75600。まぁまぁかな。
346名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/26 21:35 ID:eb0trFlR
今日、ノーブランドDVD−Rを初めて買っちゃったけど、
E80Hで使えるよね?
勢いで、ノーブランドDVD−RAMタイプ4も買っちゃったけど..
だって安いんだもん。
347327:03/04/26 21:46 ID:zrYxhEAQ
>>334
ありがとう。
いずれ買い足すと思うので、RAMにSP録画を駆使していこうと思います。
今はXP→SP or FRでR焼きしてるのでハードディスクが辛いのです。
348名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/26 21:53 ID:7tgCaA34
>>346
使えるけれど保存用としてはおススメできない。
理由はこっち
http://www.zdnet.co.jp/news/0303/11/nj00_dvdmedia.html

RだけでなくRAMも要注意。
Rが信頼できないって都市伝説は、激安Rのせいでもあるんだよね。
349名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/26 22:19 ID:eb0trFlR
>>348
ありがとー。
これからは気をつけます
でも本当は国産が安くなってくれるのが1番なんだよね
タイプ4を1枚あたり500円まで下げてほしいなっと
350購入キボ~ン:03/04/26 22:42 ID:nd8T9YKW
買ってきちゃったけど?

VHSからコピーガードキャンセラーを通してDVDに線つないだら、
ビデオ→ビデオの時のコピーガードが除去デキないな。
AVセレクタ買わんとダメだすね。

教えてくらはい。
セレクタっていくらくらい?
あまり機能はいらない。ノイズとか出ずに画像さえ奇麗に通過すればいいです。
351名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/26 22:48 ID:8faw+l4q
最近パナで新発売したE70Vって今まで山のようにたまったビデオをDVDに残すには
いいっていうけど、やっぱりこれだと画像綺麗に残せるのでしょうか?
ワンタッチでダビングできるみたいだし・・・。
どなたかご意見お願いします。
352名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/26 23:08 ID:R+JmDGX0
山のようにたまったビデオをDVD化してるけど
後から見たらお宝映像の保存状態をきにしてなかったのが
痛かったですね
E80Hの部分消去の画面とかもうちょっと大きければ見やすいけど
使われてない部分とかあるし、まーでも便利でビデオテープには
戻れませんよ
353名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/26 23:14 ID:bnaMv6h0
ゴールデンウィークってことでヤマダとかヨドバシでもE80H税込みで
70000円台になったりするかな?近くにこういう大型量販店しかないから
なってくれるとかなりうれしいんだけどなあ。
354名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/26 23:24 ID:UCHuZmw7
>>351
E70V・・・一番売れているんだよな今。
これの最大の特徴はビデオの頭出し信号(VISS)もコピーしてくれること
これに尽きる。
編集済みのビデオや編集不要のビデオで
一巻2時間以内ならSPに右から左なので便利かも。

それ以上の時間収録してあると”綺麗に残す”のは難しい。
LP以上しか手がないから画質が一気に落ちるので、
HDD付き買って編集した方がいいよ。

サブデッキにどうかなとも思って真剣に検討したけれど
Sが簡易再生(ノーマル解像度)なので私的には却下です。
355名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/26 23:24 ID:f7zZi3v3
356名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/26 23:25 ID:+ICllHmS
>>351
今使ってるVHSデッキが壊れたんで無ければ
E80を買ってつなげた方がいいかも…
ワンタッチって言っても使うのはそこだけじゃないでしょうから

E70はみんな言ってるように
リモコンが著しく使いにくいよ

ただ音声多重がE80でうまく外部入力から
録画出来るかは不明です
357名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/26 23:30 ID:G8JN/UMH
>>355
セレクタでググっているところに微妙に悪意があって良しw
358名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/26 23:39 ID:OaZrPtMV
オークションにE80Hを7万円即決で出品しました。
落札お願いします。
359名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/26 23:44 ID:8faw+l4q
>>354 356
さっそくどうもありがとうございます!
一発録画ってところに興味があったのですが、それよりも綺麗に残したい
ことの方が強いので・・・。
ちなみにデッキとDVDを繋げてダビングするとなると今3倍モードで6時間
で保存してあるテープはEPでダビングするしかないですよね?
やっぱり画質は落ちるでしょうが・・・。
2時間以内のテープはもちろんSPでダビングするつもりですが。

360購入キボ~ン#1192:03/04/26 23:47 ID:nd8T9YKW
買ったのに「購入キボ~ン」ってのも変だな。

ふむふむ… セレクタ1万くらいか。
中古とかでどっかに売ってそうだし探してみよう。

これからいろいろ録画テストしてみるよ。
しかしなんだな〜
背面具合がいかにもこなれていない感じだな
ファンが飛びだしとるがな〜
361名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/26 23:54 ID:+ICllHmS
>>359
画質を気にするのでしたら
EPは使えませんよ、えぇ もう 我慢できません。
我慢できないはずです。

362名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/27 00:02 ID:+HHyJp3n
>>359
その辺み〜んな悩んでいるところですね。
一般論で。
MPEGは動き圧縮の技術なので
ノイズとかも動きと誤解して容量食ってしまうときがあります。
3倍モード録画でも高レートで録画する必要も生じたりします。
その辺は一概に言えませんし、御自分で探していくか、
考えなくても済むブルーレイまで待つかしかありません。
>>EP
画質が悪いというかパラパラ漫画です。
REALとかWMP並なのでやめておいた方がいいです。

一応私的には、
SP以上で録画しHDD上で数枚に分ける編集して保存がいいかと思います。
363名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/27 00:12 ID:CjiLzt2T
>>320
アフォ!はっきり言ってここで機種依存云々ってるマカーはAVEで逝ってろ。
364名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/27 00:52 ID:cHhqa+cy
365名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/27 00:54 ID:oEtXLdGM
やっぱり再エンコって画質劣化が気になるね。
これからはRAM使うとしよう。
DVD-R使うならダイレクトに焼いた方がいいね。
再エンコするとどうしてもダメだ。
肌とかを見るとハッキリわかるね。
366購入キボン ◆Oamxnad08k :03/04/27 00:58 ID:TR0LKbcy
録画しながら追っかけ再生で画質具合を確認中。
運が良いことに丁度、ミュージックステーションがはじまった。
しかも、モー娘が出てます(W

TVが小さいせいか、EPでもあまり画質悪く感じないけど。
どうする? ア・イ・フ・ル〜! のCMで
お父さんの顔がクキクキッ!って違和感ある動きになった。
367名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/27 01:07 ID:ppkSoIOJ
ここまで購入報告があると
ドンキで取り寄せ\69,800-ってのも買い得かもしれん……
368購入ズボ~ン ◆Oamxnad08k :03/04/27 01:19 ID:U32rE+Fv
やっぱり省スペースを目的としてるなら片面RAMは選択肢に入らないな。
ちょっと高いのが難点だけど、場所にはそれだけの価値あるし。
369購入キボン ◆Oamxnad08k :03/04/27 01:20 ID:TR0LKbcy
XPはまったく問題なし。
SPはよ〜く見るとバックダンサーとか
派手な踊りの歌手の頭髪辺りに違和感が。
でもSPとLPとはあまり差が無いみたい。
ただ、EPはガクッっと画質落ちるね。
370購入キボン ◆dnlsu69cv. :03/04/27 01:25 ID:TR0LKbcy
ニセかよ

次は酢マップだ。
LPで、ゴローが逆光になった時がすげーかったな。
ブロック&モスキート全開だ〜!
やっぱライブ系はSP以上でないと無理だな。
371購入キボン ◆Oamxnad08k :03/04/27 01:38 ID:TR0LKbcy
録画しながら追っかけ再生で画質具合を確認中。
運が良いことに丁度、ミュージックステーションがはじまった。
しかも、モー娘が出てます(W

TVが小さいせいか、EPでもあまり画質悪く感じないけど。
どうする? ア・イ・フ・ル〜! のCMで
お父さんの顔がクキクキッ!って違和感ある動きになった。
372名無しさん┃】【┃Dolby :03/04/27 01:38 ID:+Z0d/kUi
E80H買ったけど、BS録画出来ないんだね。
ちょっとショック・・・
373キボン ◆dnlsu69cv. :03/04/27 01:40 ID:TR0LKbcy
ウワッ!
モー娘! SPでもヤバイかも!
輪郭部が流れております。
374キボン ◆dnlsu69cv. :03/04/27 01:44 ID:TR0LKbcy
>>372
……、っていうか、
それくらい調べてから買えよ…

確か、ココは
10万の買い物を、1日で選定するスレだったな?(W
375名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/27 01:45 ID:71uzshBS
>>364
いつまで経ってもこういうまぎらわしい出品するやつが絶えないから
ヤフオクも廃れるんだよな
376名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/27 01:46 ID:nRYMQS3I
>>373
散々言われ続けてきたことだな。
377名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/27 01:47 ID:nRYMQS3I
>>375
騙されても100円しか保険効かない(T_T)
378名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/27 01:50 ID:71uzshBS
>>373
DVDレコ買うかどうするか迷ってたんでそういうの聞くと買う気が無くなるな(w
てかPC用にpanaのDVDマルチドライブもいいかなと気持ちが傾いてたりする。
379名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/27 02:02 ID:yP+uw3aP
いつからココは実況スレになったんだ。
感想はまとめてから書け。
380キボン ◆dnlsu69cv. :03/04/27 02:14 ID:TR0LKbcy
まあ、SPならよっぽど悪条件重ならない限り大丈夫っぽい。
オレのTVは小さいからな。
古いビデオのボケやノイズなんかよりはよっぽどマシ。

ところで、これからレンタルTVアニメをダビングしようと思うのだが、
これは直接RAMに落していいのかね?
VHSでいうところのVISSとかは、後でうてるよね?
箱開けて1時間くらいなんで、秒単位のスキップはデキたけど、
1話ごとにスキップするにはどうしたらいいのかな?
レンタルなんで、4話ぐらい一緒に入ってるんだけど…

ダビングしたはいいがスキップできんかったとかでは困るし。

あと、
レンタル2巻目を先にコピーして
次に1巻目だと2が上で1が下に表示される。
381名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/27 02:18 ID:yP+uw3aP
>>380
駄目。法律で禁じられてます。
382キボン ◆dnlsu69cv. :03/04/27 02:33 ID:TR0LKbcy
じゃ、自主製作でレンタルTVアニメを作った事にするよ。
で、
2巻目を先にダビングしたら、1巻目はどうなるんだ?
2巻の下に表示されるし。
VISSごとにスキップデキるなら、
結合させてもいいんだが(デキるかは今のトコ謎。説明書検索中)
383名無しさん:03/04/27 03:21 ID:CIDP7E3G
E80Hってスカパー録画できます?
384名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/27 03:45 ID:PF7NaDs7
>383
俺もそこを詳しく知りたい
385名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/27 04:12 ID:nscaH4WE
>>381
いや法律で禁止はされてなかったと思うけど。コピーガードがかかってなければだが。

なので、レンタルビデオからVHSテープ借りて、個人で視聴する範囲でDVD-RAM
にダビングする限りにおいて、それを止める法律は無い。
業界としては、この被害はデジタルメディア、機器に対する課徴金でフォローってのが
建前。
もっとも、画質考えるとレンタルのVHSからのダビングってのは大して期待も出来ないんだけどね。
TV放映中の番組を録画した方がよっぽど綺麗。


後の質問だが、VISSみたいなマーカというものは打てるから、1話毎飛ばしは普通に可能。

順序入れ替えはPCのRAMドライブにDVD-MuvieAlbumSEの最新版を使えば出来る
けど、DVDレコーダでやるなら一度HDDに戻してからRAMにコピーしなおしという手順なら
出来る。単独で順序入れ替え機能は確か無かったな。

>>383
スカパー録画って…DVD-RAMレコーダってコンポジット信号記録機器なんだから、赤白黄の
線で流れているAVのNTSC信号で、コピーガードがかかってなければどんなものでも録画でき
ると思うが。

デジタルのビットストリームそのままできるか?って話なら、それは無理。RAMもRWも
ビットストリーム直接録画機能って無いから。MPEG2-TS信号を直接記録できる
機器買ってください。今ならD-VHSかBlu-ray。
386名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/27 04:39 ID:yP+uw3aP
>>385
質問者の>>381>>350でコピーガードキャンセラー使うことを
言っていたようなので。
387名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/27 05:39 ID:hAcEkRxT
>>385
コピーガードがかかってなければコピーしていいというわけではない。
複製禁止と注意書きしてあればコピーしてはならない。
388名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/27 05:58 ID:ilIbHzMs
>>387
いい加減なこと書くな。
著作権法くらい読め。
389名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/27 07:22 ID:qST4jla+
R焼きって一回焼けばRの容量に空きがあってももう書き込めないの?
EPとLPで取った奴混ぜてちょうど1枚に収まるんだけど。
390名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/27 08:16 ID:nWl7rA9y
皆いいなぁ、俺もはやく欲しい!
しかし近所の家電店はなぜこんなに高いんだ。
大体の店が9万台中盤です。(東海地区)
GWでも変わりなし。
通販にするか…。
391名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/27 08:55 ID:ln/QYKpG
>>373
モー娘。はBSハイビジョンでもブロックノイズだらけになるのでしょうがありません。
392名無しさん:03/04/27 09:46 ID:i8Izh74B
これからE80Hで標準120分のSVHSをRAMにダビするのですが、
SPで何分ぐらいかかります?
別にVHSみたく最初から最後まで見なくていいんですよね?
393名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/27 09:58 ID:2GSp7Lqw
DVD-Rを4倍速でやけるのって、Pioneerのしかないの?
他から出る予定とないの?
394名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/27 09:59 ID:IRSSRgSt
>>392
> SPで何分ぐらいかかります?
120分。
395名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/27 10:06 ID:fjtTqzFA
>>360
> ふむふむ… セレクタ1万くらいか。
安いセレクタなら2〜3,000円であるよ。
396名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/27 10:07 ID:0c2KGfg3
>>367
どこのドンキ?何処でも売ってんのかな?
397名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/27 10:26 ID:fjtTqzFA
>>385
> 業界としては、この被害はデジタルメディア、機器に対する課徴金でフォローってのが
> 建前。

下に詳しい説明がある。補償金の対象はTV番組。レンタルメディアは対象外。

「私的録画補償金制度について」
http://www.sarvh.or.jp/dis/siteki.html
398キボン ◆dnlsu69cv. :03/04/27 10:58 ID:Ik0BQHbD
>>395
安いのは何が違うのかな?
端子が少ないとか?

RAMの感想は、

TVアニメならSーVHSテープを3倍で使うよりは
EPで録画したほうがマシな感じ。
ブロックもモスキートもほぼ出ない。
たまには出るけど テープノイズ=ブロックノイズ だと思えば
なんということは無い。

音楽番組は モームス=XP 酢マップ=SP くらい
DVDレコって、さすがに過渡期な機器だけあって
音楽番組に限らず、全体的に圧縮比の選定がイマイチだね。
通常画像が美しくても一瞬のノイズで鬱になる。
通常時の画質落してでもノイズ部分に大容量を割り当てるべきだね。

DVDってVHSとかと比べて
録画モードを低くしてもあまり画質は変わらないね。
そのかわり、ブロックノイズがひどくなる。
音楽番組とかでも、酢マップなんかは
ホトンドLPでいいよ。
でも逆光とかで、キツいノイズが出たときだけXPレベルにしてほしい。
399キボン ◆dnlsu69cv. :03/04/27 11:21 ID:Ik0BQHbD
ムービーアルバムで容量増やしたいんだが、
マックな漏れはどうすればいのかな?

マックでも容量増えるソフトあるの?
400名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/27 11:29 ID:XUd8Gx9w
レンタルVHSをDVD録画するときは、コピーガードに注意
ほとんどコピーできません。
401名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/27 11:31 ID:fjtTqzFA
>>398
> 安いのは何が違うのかな?
> 端子が少ないとか?
ここでも参考にして調べてちょ。
http://www.yodobashi.com/enjoy/productslist.jsp?oid=498&moid=all&oid=498&sr=pr

> RAMの感想は、
一般的評価とだいぶ違うね。TVが小さいから?
402名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/27 11:40 ID:uwEAY5oX
>>399
E80Hで高速ダビングすれば、いらない。
いわゆる「容量増えた状態」でRでもRAMでも使える。
403キボン ◆dnlsu69cv. :03/04/27 11:49 ID:Ik0BQHbD
>>400
勿論キャンセラー持ってます。
DVDは完全に無理?

東芝のラインUダビングがどうとかこうとか言ってましたが?
あと、ホントにパナ80自体で、出力を入力に繋いでもダビングデキないのか?
404キボン ◆dnlsu69cv. :03/04/27 11:54 ID:Ik0BQHbD
>>402
そうなのか。
普通にRAMにFRで2時間20分で録画したら
画質落ちずに済むかな?
HD経由無しで直接で。
405名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/27 11:56 ID:6nGiCfo0
今E30を使ってます。
追加でE80HかXS40を買おうと思ってるんですが、E80Hの地上波チューナーは改良されているのでしょうか?
E30だとなんとなくモワァっとしてるんで・・・
406キボン ◆dnlsu69cv. :03/04/27 12:07 ID:Ik0BQHbD
>>405
パナのデッキは初めてだが。
特別、画質に違和感は無い。

FRで2時間20分録画でSPだったよ。
一体、どこまで時間長くするとLPに落ちるんだろ?
407 :03/04/27 12:57 ID:ZtOsuwsk
>406

だれか406を解説してくれ何言ってるかわかんねぇ。
408名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/27 13:21 ID:PF7NaDs7
>385
スカパーの録画予約はどうやるの?
ビデオデッキではスカパーのAVマウスで簡単に予約できるけど
E80ではAVマウス使える?
東芝のカタログでは外部入力録画を使え、けど起動時間かかるから
番組のはじめは録画できないみたいなこと書いてあった。
E80でも同じですか?
409名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/27 13:55 ID:MsBqJaHi
2時間20分の壁って事かな?
410名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/27 14:21 ID:bxvI9K4o
144分じゃないの?壁って、でもこれはSPじゃないけどね。
ハーフにならないだけで。
SP録画は128分が限度。
411キボン ◆dnlsu69cv. :03/04/27 14:51 ID:Ik0BQHbD
>>410
私も、まだその辺が良く判っていないのよ。

FRで録画して、再生時の表示上はSPになってるんですが?
予備のセクタも使ってくれてると勝手に思ってマイタが?
判る方教えてくらはい。
412キボン ◆dnlsu69cv. :03/04/27 15:22 ID:Ik0BQHbD
ヨイ!

レンタルダビングしたテープをHDに落そうとすると
「コピーガードがかかっています」ってでるぞ?
ガードは外したハズなのに、何でコピーガードなんだよ?
????
413名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/27 15:47 ID:XUd8Gx9w
コピーガード探知力が、
現在の機器では、勝っているのです。
414キボン ◆dnlsu69cv. :03/04/27 16:01 ID:Ik0BQHbD
ライブラリ探したが、1巻目が見つからないので、
2巻目をHDに落しておいて、1巻目は後でDVDに直で録画。
その後に2巻目を入れる予定だったんだが。

その後、探したら1巻目があったんで、今、DVDに落してるよ。
順調みたい。
まあ、1巻と2巻との発売間隔が長いので
1巻にはガードがかかっていなかった可能性もあるし。
未だ、油断できないです。
415名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/27 16:06 ID:1BSSFGEY
D端子の画質悪いのなんとかなんんえーのかよ?
416キボン ◆dnlsu69cv. :03/04/27 16:13 ID:Ik0BQHbD
やっぱダメだわ→>>414
本編始まった時点で一時停止状態になる。
417キボン ◆dnlsu69cv. :03/04/27 16:15 ID:Ik0BQHbD
>>413
最近のキャンセラなら除去できないかね?
DVDの信号は除去デキないだろうけど、
VHSの信号も無理?
418名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/27 16:16 ID:U32rE+Fv
>>415
テレビは何?
419名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/27 17:49 ID:Br2b0wY2
また、えらく変わった使い方をしてる人がいるもんだなぁ…。
今どき・・・(自粛)
420名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/27 18:02 ID:ZtOsuwsk
>411
FR録画は再生してもFRじゃないの? 少なくともHS2は再生時もFRだぞ。
421名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/27 18:10 ID:GMF2mlf/
本体パネルの表示はFRの場合、
XP,SP,LP,EPと全て表示されて賑やかだ。
422名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/27 18:46 ID:le2RsH4z
みんな一生懸命焼いてるみたいだけどDVDーRの寿命って
種類や保管方法にもよるけどへたしたら5年位かもしれない
ってCD−R・DVD板読んでると書いてあったけど・・
RAMはもう少し信頼あるぽいけど、昔の市販の音楽CDなんかでも
読めないものが出てきてるとか・・
423名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/27 19:08 ID:mb2jdTFX
キャンセラがどうのこうのと、マナーもわからん
馬鹿が増えてきたな最近。
424名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/27 19:16 ID:9UIDoY6L
E70VなんだけどやっぱD接続したらキレイなの?
D1端子のテレビじゃだめなんだよね?
425名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/27 19:22 ID:nscaH4WE
>>408
東芝と事情は同じ。EXT LINKってやつで調べる。
426名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/27 19:22 ID:ZtOsuwsk
>422
LDより信頼性あれば充分 (w
427bloom:03/04/27 19:22 ID:CDr1QX+Q
428名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/27 19:27 ID:nscaH4WE
>>424
HS1での個人的な感想だと
D端子≧S端子>>>>>>>コンポジット
但し、プログレッシブTVじゃない場合でね。

プログレッシブ記録のDVDビデオみるならD2以上の
TV使ってD端子接続だろうけど、そうじゃなければ
個人的にはS端子接続でもっOKて気はする。

特にD端子接続のTVを新しく買わなくても、S端子
があれば十分違いは分かるよ。
ただ、普通の赤白黄のケーブルだけとか、アンテナ線だけ
みたいなTVだと買いなおした方がいいと思う。
429キボン ◆dnlsu69cv. :03/04/27 19:35 ID:7dnz3rq3
>>420 >>421
本体表示とか、番組履とかはFRだろうけど
再生時、TV画面の上に出る表示はSPになってるみたい。
430名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/27 19:45 ID:f1LcIylJ
>>367
> どこのドンキ?何処でも売ってんのかな?

当初の発売予定日に杉並井の頭通り沿いのドソキで見ました。
それ以後ドソキ逝ってないから他でこの値段で扱ってるかどうかは不明でつ。
431キボン ◆dnlsu69cv. :03/04/27 19:47 ID:7dnz3rq3
>>422
Radius(台湾製)買ってきたよ。
240min=980円
これってどう?

当方近辺で、値段的にこれより安いRAMは見当たらないですが?
432名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/27 19:53 ID:+3R73wfn
俺は798円のカートリッジ240min.試しに買ったが、大正解だった
433424:03/04/27 19:59 ID:9UIDoY6L
>>428
そうなんだ。ありがとう。
実はテレビ壊れちゃって何買うか迷ってたんだ。
434kibon ◆dnlsu69cv. :03/04/27 20:01 ID:7dnz3rq3
>>432
いや、正解かどうかは数年経ってみないと判らないけどね。

酸素が充満した密閉容器とかでテストしてみた人います?
硫酸溶液に浸してみてもいいかもね。

それで問題なければまず大丈夫でしょ。
435kibon ◆dnlsu69cv. :03/04/27 20:04 ID:7dnz3rq3
違法だというご意見もありますので。
1度ガードを除去したVHS画像を、なぜハイブリはハネてしまうのでしょう?
436名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/27 20:16 ID:ZtOsuwsk
>429
おぃおぃそれは残量表示で「SPで何分」というヤツだろ。
良く見れば再生中のモノはFRと表示されてるぞ。
(ファイナライズする前の話)
437kibon ◆dnlsu69cv. :03/04/27 20:20 ID:7dnz3rq3
>>436
いや、録画中のはFRで表示されてるけど
録画終わって再生したらバーの上辺りにSPって表示されてるよ。
画質は落ちてるかもしれないけど、SPの範囲に入ってるって事では?
438kibon ◆dnlsu69cv. :03/04/27 20:21 ID:7dnz3rq3
http://natto.2ch.net/av/kako/1010/10105/1010513497.html
↑ここの72にオレと同じ香具師が… >>435
439名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/27 20:41 ID:ZtOsuwsk
>437
だからバーの上は 「残量  0:05 SP」 ってヤツだろ」 (w
再生中のは左下の 「 PG1  0:10 FR 」と表示される。
440 :03/04/27 20:47 ID:2FcJUmMi
>>437
HS2だから違うかもしれないけど
+----------------------------------
|4/27 20:42.10 残量 0:00 SP
| ==================== ←バー
|PG1 0.01.05 FR△
+----------------------------------
こんなカンジで上には「SPでの残」が出て(>>436)、下にはFRって出てこない?
441名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/27 20:54 ID:qSyOFQa6
今日買ったんだけどなんで停止一回押しただけだとPLAYって表示がずっと
点滅してんの?馬鹿な質問でスマソ。
442名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/27 21:01 ID:EAYwwj2P
停止ボタン押せば消える
俺も昨日から使って何と思ったが
停止した位置で開始できると言う点滅
443kibon ◆dnlsu69cv. :03/04/27 21:02 ID:AAxhYW9y
>>440
いろんな方面からツッコミが入ってるので間違ってるのかな?
今、録画中だから判らないけど。FR録画だと144分まではSPレベルでしょ?
何が間違ってるのか、使用1日目の漏れには判らない。
444名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/27 21:04 ID:IRSSRgSt
>>441
そこで再生ボタンを再度押すとさっき止めた場所の続きから
再生できるよという表示。
445kibon ◆dnlsu69cv. :03/04/27 21:06 ID:AAxhYW9y
>>441
ちなみに録画しながら再生ボタンを押すと
追っかけ再生で、その録画モードの画質が追っかけ見れるよ。
もう既にやったかもしれんが。
446名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/27 21:08 ID:IRSSRgSt
>>443
SPレベルなんてあいまいな言葉を使うからツッコミが入る。
「144分まではD1(水平画素数720での録画)になる」と
言えば誤解もなかろう。

ただ60〜144分までは全てD1だが、モスキートノイズ・ブロックノイズの
少なさなど画質は録画時間の短いほうが上なのはいうまでもない。
447441:03/04/27 21:08 ID:qSyOFQa6
>>442 >>444
即レスありがとう。
448名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/27 21:11 ID:qSyOFQa6
>>445
やりますた。いやーHDD付きは初めてなんだけど便利すぎる!
449kibon ◆dnlsu69cv. :03/04/27 21:26 ID:AAxhYW9y
>>446
解像度が落ちる事はカネがね聞いていたね。
時間が127分から、144分になるのは
予備セクタも使ってるからと思っていたよ。
いや、実際使ってるよね?
確か、どっかのHPにムービーアルバム使うとDVDの残量が
13Mになるまで(予備セクタも含めた上で)使い切ったって書いてあったし。

パナの説明書にはD1ナントカは載ってないかも?
さら読みしただけだから何とも言えないが。
450kibon ◆dnlsu69cv. :03/04/27 21:34 ID:AAxhYW9y
正規セクタが 4.7G=127min で予備が 0.3Gだと。
全部で 5.0G だから 127÷4.7×5.0=135min
144min にはまだチョット足らないね。

451名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/27 21:37 ID:Wlz54+Dx
E80Hが、kakaku.comでも、70,000円を切ってきましたね。
ボーナス前までに、幾らくらいまで下がるものでしょう?
452kibon ◆dnlsu69cv. :03/04/27 21:40 ID:AAxhYW9y
正規セクタが 4.4G=127min で予備が 0.3G。
全部で 4.7G だから 127÷4.4×4.7=135.6min
144min にはまだチョット足らないね。
453kibon ◆dnlsu69cv. :03/04/27 21:45 ID:AAxhYW9y
>>451
漏れは94.800(税抜き)で18%ポイント還元だから
99500ー17060=82436円だったよ。
田舎だから高いよね〜
454名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/27 22:10 ID:VLoePYAP
松下人気あるなー。
455名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/27 22:30 ID:7DpWxfVe
kibonがウザイとおもうみんな、2ちゃん用プラウザを入れてね。
NGネームに入れればあぽーん出来るよ。

http://dempa.2ch.net/prj/page/browser/

★Win用 (無料)
●0pen Jane http://www47.tok2.com/home/radioisotope/goods/index.html  (正式版インストーラー付きを使うが吉)
●ギコナビ http://gikonavi.hp.infoseek.co.jp/  (初心者に使いやすいインストーラー付き)
●かちゅ〜しゃ (kage版) http://kage.monazilla.org/katsetup.exe?v=0.05&n=katsetup.exe (定番2chブラウザ・インストーラー付き)
●ホットゾヌ 2 http://members.jcom.home.ne.jp/hotzonu/  (多機能・設定多し・重い)
●A BONE http://abone.pos.to/  (多機能・設定多し・重い)
●Live2ch http://aaesp.tripod.co.jp/live2ch.html (実況向け)

★Mac用(無料)
マカー用 http://tmhkym.net/maka/  
マクモエ http://macmoe.fc2web.com/

2ちゃんねるブラウザの比較表 http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/7562/
456kibon ◆dnlsu69cv. :03/04/27 22:30 ID:ETVrogjy
>>454
タイトル打ちと、
過去タイトルが管理出来ない
(と言うことは、また部屋が名無しのDVDメディアに埋まってしまう)
のが唯一の欠点だな。
457名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/27 22:32 ID:ETVrogjy
>>455
名前変えるし無駄でしょ。
っていうか、長文は迷惑だし。
458名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/27 22:37 ID:tmBq6Q64
これは!いや、待て、疑似餌に違いない、これに食いついちゃ駄目だ(w

我慢しろ>俺
459きぼん#:03/04/27 22:48 ID:ETVrogjy
さあ、録画も終わった事だし、
先程のFRの件を試してみる事にするよ。

>>458
永遠に我慢しといて頂くとありがたいです。
460名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/27 23:36 ID:vQO4uYiG
>>459
散々既出なんでわざわざその結果をココで報告しなくていいからな。
するならkakakuのほうでやってくれ。
461名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/28 00:58 ID:lJ+7vDsS
>>397
そっちは判らんが、レンタル業界はレンタル料金に
含んでいて業界側からも支払っているから問題ないって
見解だったよ。

この先裁判で白黒つくまでは、ユーザーがレンタルした
VHSからDVD-RAM/R(Video用)にダビング出来てしまって
何か不都合があるのか?

まあ、コピガはずしはだめだけどね。
462名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/28 01:06 ID:flNdIquJ
>>459
いちいち実況しなくていいよ。誰も実況読みたいなどと思ってないだろうから。
463名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/28 01:15 ID:uZMU2fjf
NET2マダー?
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄
☆チン
 チン☆ ∧_∧
ヽ___\(\・∀・)
\_/ ⊂ ⊂_)
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
|       |/
464名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/28 01:20 ID:3AOeB01k
E80HとNET2で使用してるけどタイトルの取得に失敗しない?
465名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/28 02:29 ID:vJKw7gS5
E80Hを使っているのですが、手動で録画開始をしたあと、
自動で任意の時間または時刻に録画を停止するには
どうすればいいのでしょうか。
466名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/28 03:07 ID:EgxUJUCZ
>>462
結局のところあぽーんか、読み飛ばして無視する以外方法はないよ。
明らかに頭おかしいものこの人。Qとか川崎とかと同類。
467名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/28 06:51 ID:os9CxKne
>425
やはり東芝と同じなんですね。
AVマウス使えればいいのになぁ。ありがとう
468名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/28 07:29 ID:q/pM+tiO
なんだか安くなってきたから
そろそろ新機種出ないのかな?家電だし
469名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/28 07:45 ID:4DcDXwg7
>461
>レンタル業界はレンタル料金に
>含んでいて業界側からも支払っているから問題ないって
>見解だったよ。

VIDEOはコピーガードでコピーできないしコピガ外しは外した者の犯罪だから貸すほうは
払わなくてよいという理屈で補償金は出していないでしょ。
出したらコピーしてよいと認めることになってしまう。
470名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/28 08:59 ID:k5o7RXOh
>>464
ユーザー登録はしたの?
471名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/28 09:46 ID:EVDvKND8
>>465

取り説の20ページを読め
472名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/28 10:11 ID:ZWzI/1Sb
>>469
その前にレンタル業界を追認した著作権団体、レコード会社等の独りよがりが
ユーザーになんで?って疑問を与えてるぞ、

貸りてダビングしない奴いるの?って。
473名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/28 10:34 ID:WKzlpude
借りてダビするのが当然と思ってるのは、主に金の無い学生がメインだろ。
それにしても>>472は痛いな。
474名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/28 11:51 ID:ZWzI/1Sb
>>473
オマエモナー

著作権団体とレコード会社などがの主張が著作権保護では無く自身の収益減少にしか
目がいってないから叩かれまくってるのは世間の常識、

著作権保護が目的なら個人的なコピーはどこまで許されてどこからがだめなのか
きちんと事あるごとにはっきりと周知徹底しないであやふやにしてるからダメダメ、

ラジオやテレビを個人で見るのはいいけど、店舗でお客さん向けに見聞きさせてるのは
ダメとか、

会社の運動会とかで流す音楽もたとえ買ったCDでもちゃんと著作権者からの許可をもらわずに流すとダメとか、

きちんとやるならレンタル屋に「レンタル品のダビングは法律で禁止されています、」
という大看板を立てるとか、

貸すときに
「この製品をお客様がコピーガードを除去してダビングする事は禁止されています」と
必ず声をかけるとかしないと、

とにかく著作権保護が目的ではなく、いかに金を取れるところからむしりとろうかと考えてる業界がダメダメ


俺自身は最近は借りるの面倒だからここ十数年レンタル屋に言った事も無いけど、
高校時代はよくレコードレンタルで借りてカセットテープにダビングしまくってた。
475名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/28 11:52 ID:ZWzI/1Sb
>>474
しまった・・・著作権厨相手にしてしまったw
476名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/28 11:55 ID:pd0xY//Q
>>456
>タイトル打ちと、
>過去タイトルが管理出来ない
>(と言うことは、また部屋が名無しのDVDメディアに埋まってしまう)
>のが唯一の欠点だな。
>
どういう意味?
タイトルは当然のごとく付けられると思うのだが。
過去タイトルとは?
477名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/28 12:21 ID:R9KoEyJ4
464です。
ユーザー登録(有料会員)もしたんですけどね、、
携帯からのEPG録画時はタイトル取得するんだけど
E80Hからタイトル取得しようとすると必ず失敗するんですよ。
機器制御等も携帯から出来るので設定は間違ってないかと^^;
まだサービス開始してないのでしょうか?

478名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/28 12:40 ID:CBHVN5Xc
眠れ〜
479名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/28 13:34 ID:WGT687mu
レンタルでダビングなんてケチ臭いコトするな!






リッピングにしとけ。
480名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/28 14:34 ID:dNaz1kvl
>>479
通報すませた。
でもPCのRAMドライブがあれば無劣化でRAM化できる誘惑。
481名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/28 15:07 ID:x8a8ejYY
やっぱりみんな気合入れて録画する場合って
HDDへXP録画→編集してRAMへ高速ダビングかな?
482名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/28 16:15 ID:NgqbB24w
前によそに書いたののコピペ

------------------------------
「レンタル等で借りてきたDVD」を複写することは、私的使用のための複製の範囲なら合法。

例えば以下の社団法人コンピュータソフトウェア著作権協会(ACCS)のQ&Aのページ参照
 ttp://www.askaccs.ne.jp/kategorie/ans/ca262.html

社団法人日本映像ソフト協会(JVA)のFAQの以下のページでもそのものズバリは書いてない
けどプロテクト外し以外のレンタルソフトの複写が違法とは読めない。
 ttp://www.jva-net.or.jp/jva/faq/FaQ7.html
483名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/28 16:29 ID:IhL0LYky
どっかにE80Hのユーザーサイトないかなあ。。。
484名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/28 16:51 ID:iejCtf5k
E30からの買い替えでE80H買ったけど、最高にいいね。
HDDが圧倒的に便利なのはもちろん、いろいろ細かい部分も改善されてる。
気がついたところを書くと
・リモコン操作の反応が良くなった。
・マーカーがボタン1つで付けられる。
・部分削除などの編集作業が大幅にしやすくなった。
(TV放送の場合スキップボタンでCMを感知してくれる)
まだまだありそう。
今まで不便に思ってたことがだいたい解決してるのが驚いた。
松下やる気満々だな。
485名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/28 17:14 ID:SAdzlsLW
>>484
それはHS2に移行しても感じられたことだが。
買い換えるのが遅すぎた、、、それだけさ。
486名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/28 17:16 ID:WKzlpude
>>485
E80Hが出て悔しいのかな?
487名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/28 17:22 ID:JdXrrL4e
近所のドンキでE50が¥39800でした。これって買いですか?
それとも、もうちょっと我慢してE80H買ったほうが良いか・・・・・
488動画直リン:03/04/28 17:22 ID:yb5KgYdo
489名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/28 17:27 ID:x8a8ejYY
HS1を持っているんですがE50を購入してHS1(RAM) to E50(RAM)にデジタルダビングって可能でしょうか?
やはりアナログ経由になりますか?
490名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/28 17:44 ID:TRRhfo41
レンタル → とりあえずコピー → すぐ返す → じっくり観賞 → (゚Д゚)ウマー
491名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/28 18:21 ID:G3dLhkMw
>>489
デジタル接続する口が無いので直結は無理。アナログダビングしか出来ない。

どうしてもデジタルにこだわるなら、HS1でRAM→HDD→RAMってやるしかないな。
492名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/28 18:39 ID:/EP/7YJs
まあとりあえず今日発売のDOS・Vマガジンよんでみれ
E80Hマンシェー
493名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/28 19:07 ID:KidD3tK9
ガイシュツかもしれないけど、
録画中でもマーカーがつけられる
どうして?
494名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/28 19:16 ID:/nk4HHmv
>>476
過去に録画したDVD総てのタイトルが本体内に入っていれば便利なのだが、
どのDVDメディアに、どのタイトルが入っているのかは
メディアを入れてみないと判らない。
しかも、タイトル検索機能とかは無いので、
そのタイトルはメディアの表面に書くか
パソコンに打ち込んで管理するしかないのでは?
495名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/28 19:20 ID:k5o7RXOh
コピーするならHDDレコーダは使わない。
パソコンでリッピングして無劣化コピーする。
パソコンが既にあるとすれば、あとDVD-Rドライブがあればよいので
1万円ぐらいで出来るんじゃないかな?
496名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/28 20:14 ID:/8FTf7/d
>>495
スレ違い
497名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/28 20:21 ID:STG9kcbu
>>483
知り合いに、サイトでは無いが掲示板を作ってもらった。

http://oons.binboserver.com/bbs/wforum.cgi
498名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/28 20:24 ID:pd4nTaB9
>>494
書くなよ・・・。
漏れはカシオの文字プリントするやつでタイトル印字
PC接続しなくてもいいやつ買ったので何かと便利だよ

499名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/28 20:28 ID:31MrvOtp
ROM+RAMのE75Rとかって作ってくれないかな・・・
これからRAMのダビングが簡単に可能。
トレーはどっちも殻RAM読み可能な形で。
500名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/28 20:29 ID:KX0OuuGF
自分は手書きでやってるけどね。
パナのRAMはいいラベル入ってるけどフジフィルムはしょぼいね。
501名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/28 20:33 ID:pd4nTaB9
>>500
達筆なら自筆でいくけど
字がグダグダなので(w

502名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/28 20:38 ID:2x2CUxoU
マーカー検索やってられん
プログラム毎で管理できるようにしてくれ
マーカーうつと頭の音が切れるのも気になる
でも満足
503名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/28 20:46 ID:yFpX2U3X
>>498
勿論、印刷しますが?

ただ、はがき以下の印刷は
プリンタの紙送りローラーの関係上困難。
ま、出来ない事は無いけどね。

タイトル管理はAD030428(←ジャンル日時)の様に管理番号を打って
パソコンにタイトル打ち込みます。
表計算ソフトとかに打ち込んだら管理しやすそうです。
エクセルでも買おうかな。
504名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/28 20:48 ID:N0iL+5J5
>494

メディアかケースに書いとけば一目瞭然だろうて。

仮に過去タイトルデータを保持したとしても、
結局はメディアに番号でも書くかしかしないと
人間のほうが管理できないじゃん。
505名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/28 20:49 ID:yFpX2U3X
>>498
印刷はメーカーごとにラベル用紙の位置が違うのでウザイ!
だから、パンチャー買ってそれで管理番号打とうかと思ってます。
506名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/28 20:50 ID:pd4nTaB9
>>503
プリンタブルで印刷も出来るけど
面倒なのと枚数多いと手軽に印刷できる方がラクなんで買ったよ

507名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/28 20:51 ID:yFpX2U3X
>>506
基本的に、
殻付きRAM(しかも両面)を使う予定なので。
508名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/28 20:56 ID:yFpX2U3X
プログラムナビで部分消去の時、
番組終わった後にある不要な画像を消したいんだけど。
一気に終わりまで飛べないのか?
行き過ぎると、また始めに戻ってから送る事になってウザイけど?
509名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/28 21:00 ID:q/4+888Y
キボン注意報!
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

          yFpX2U3X

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
510名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/28 21:01 ID:D3Ra5PCa
>>499
4倍速R/RWとRAMのダブルドライブが良いな
511名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/28 21:13 ID:XouA60BF
-RAMはCasioのKP-C10(実売1000円くらいで購入)ってので
ラベルシール作って、-RAMメディアに付いてるラベル用紙を貼
り付けた上に貼ってる。シール上になってるけど後で綺麗には
がすこともできるから、-RAMの中身書き換えても安心。
-Rは同じくCasioのCW-100(実売1万ちょい?)ってので印刷。
512名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/28 21:57 ID:WooaRVw3
>>483
東芝機は機能的にマニア好みだからユーザーサイトを立ち上げる香具師が出てくるけど、
パナ機はお手軽簡単が信条だからな・・・
513名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/28 22:00 ID:WooaRVw3
東芝機の場合、2ちゃんの住人もサイトを立ち上げているし。
価格.com掲示板を見てもレス数が松下機に較べてメチャ多いよ。
514名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/28 22:11 ID:/jRG1jHA
こんなとこで言うのもなんだけど、今日パナのDVDを見にヤ○ダに行ったらやけに
パイオニアの画質の良さを強調していた。ただ単に高いものを勧めたかったのだろうか?
パイオニアってそんなにいいの???
515名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/28 22:30 ID:7JuzLuz0
自分もとある大型家電店で薦められた事がある。
なんでもLDの頃からのノウハウがあるとか言ってたが・・
516名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/28 22:33 ID:WooaRVw3
>>515
いかにも素人が簡単に騙されてしまいそうな嘘だな・・・
517名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/28 22:34 ID:7JuzLuz0
でもLDは読むだけだし。DVDは書き込みもあるだろうし・・
どうなんだろうか?
518名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/28 22:39 ID:31MrvOtp
まあ、店員の言葉を鵜呑みにしないことだよね
πではXP画質の映像を流して
パナではLP画質の映像を流す店もいっぱいあるんだし
519名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/28 22:39 ID:l8tHgOPP
>>517
アフォか。
画質・音質がいいに決まってんだろうが。
画質・音質糞塗れのRAM機と一緒にすんなヴォケ。
520名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/28 22:46 ID:AKpX0VSA
>>519
πの工作員さん
残業ごくろうさまです
521名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/28 22:47 ID:WooaRVw3
>>519
あ、Qでしたか・・・
522名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/28 22:56 ID:R/IgWhcj
>>514
チューナー画質、録画画質、再生画質で最もほどよいバランスなのがπ機。パナは
チューナーがイマイチだし、芝は再生画質が糞。くわえてπ機は入力/再生画質の
調整機能が充実している。-R4倍速ドライブやDVD高速ダビング中のHDD録再もπ機
のみの機能。-Rへの無劣化コピーに変な制約もないし、RAMに拘りがないならπ機
はお勧めの機種だね。
523キボン ◆Oamxnad08k :03/04/28 22:58 ID:yFpX2U3X
VBRはノーマル設定で
MPEG-DNRもカットした方が奇麗みたい。

こうなると、XS40に比して、あまり画質的なメリット無いね。
説明書も激薄くて物足りない。
猛烈にXS40で良かった様な気がしてきた。
524キボン :03/04/28 23:04 ID:yFpX2U3X
525名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/28 23:13 ID:HH/zItz8
>>522
RWという一点のみにおいてパイオニアは捨て。

RWじゃあ、ビデオとあまり変わらないじゃん、機能がさ。

RAMでなければDVDレコーダー買う意味がない
526名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/28 23:13 ID:JVYCCj/A
>515
私はLDの経験からDVDはパイオニアだけは買わないことにしていますが....
527名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/28 23:18 ID:prqZlVO5
>>522
RWは論外だと思うが・・・
528名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/28 23:21 ID:e5QSg8Z7
>>527
俺よく知らないんだけど、なんだかこれからはRAMよりもRWの方が
標準化というか一般的になるって聞いたんだけど・・・?
本当なんでしょうか?
将来的なこと考えるとRWの方がいいって・・・。
教えてください。
529名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/28 23:28 ID:JVYCCj/A
>528
そうだよ。
530名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/28 23:28 ID:R/IgWhcj
この後RAM教の大説法会が催される予定デス
531名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/28 23:29 ID:C01OHOe/
>>528
誰に聞いたの?
532名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/28 23:30 ID:31MrvOtp
π機はHDD+Rだけと割り切れば結構いいと思うが。
RWは考えなくても良い
533名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/28 23:31 ID:7UoDMA4A
将来的なことなんて言ったら、RWもRAMも過渡的なメディアにすぎん。
互換性を重視するならRを使えばいい。RWとRAMを比較すれば圧倒的に
RAMの方が使い勝手がいいよ。RWもRAMも容量は一緒だから画質で
どちらが有利ということもないし、ならば使い勝手がいいRAMを選ぶのは
自明である。
534 kiboso :03/04/28 23:37 ID:yFpX2U3X
っていうか、オマイら>>524素通りすんなや〜
DVD画像がブルレイ並みに!
驚異の圧縮技術ですが、何か?

圧縮技術だからソフトかチップ交換で
現行機でも簡単に導入出来そう。
535名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/28 23:40 ID:R/IgWhcj
>>533
過渡的なメディアに過ぎないRAMに保存したソースを将来再生できる機械が消滅して
しまう不安はないのか?
536名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/28 23:41 ID:+QtY8tSS
537名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/28 23:42 ID:ZhzyWokt
>>528
誰が言ったか興味がある。
538名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/28 23:43 ID:hx5hHGL7
>>494
今の時代プリンタでメディアに印刷しないか?
ケースについてる紙に印刷でもいいけど。
印刷できるプリンタじゃ無かったら手書きでもいいし。
結局のところあなたのいう機能があっても一度はメディアを入れる事になると思うけど。

>>504
同意

539 kiboso :03/04/28 23:43 ID:yFpX2U3X
>>535
>>524のお陰で、生き残りが決定いたしました。
540名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/28 23:44 ID:e5QSg8Z7
πでもパナでも東芝でもRならすべてに共通なの?
541名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/28 23:45 ID:ZhzyWokt
>>540
その通り。
542名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/28 23:47 ID:pVGVFUWe
>>530
Qが遠征してきたのかよ・・・
543 kiboso :03/04/28 23:47 ID:yFpX2U3X
>>538
それは保存数が100枚くらいだったらそうだろうよ。
でも、実際は毎日増え続けるメディアに対応仕切れない。
だから、通し番号打って、パソコンでタイトル管理して
必要なものを検索するのよ。
Rは使わないよ。
もし将来、コピーすると無ったとき困るからね。
544名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/28 23:51 ID:pVGVFUWe
>>538
東芝のX3やXS40のライブラリ機能は本体に3000本分のRAMとそれに収録されているタイトル内容
を管理できるようになっているぞ。

ネットdeナビを使って、PCからもLAN経由で参照や管理ができる。
CSVファイルとして保存することも可能。
545名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/28 23:52 ID:pVGVFUWe
>>543
東芝のライブラリ機能だと色々な条件で検索もソートもできるよ。
RAMの残量も表示される。
546名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/28 23:53 ID:R/IgWhcj
>>540
ただパナや東芝のRAM機における-Rはあくまでもオマケ機能的存在。両メーカーとも
あくまでもRAMメインでの使用を前提としたハード設計となっている。
πは完全に-Rへの保存を前提に最適化されたハード仕様としているので保存に-Rを使
うのであればπ機がいいと思う。
547 kiboso :03/04/28 23:53 ID:yFpX2U3X
>>538
>>504
>同意

(W としか言い様が無い。
メディアに書いても、数が300枚とかだと探し出せないし、
そもそも、いちいちメディアを、1枚1枚引き出して確認しないと
何が入ってるか判らない。
548名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/28 23:55 ID:HLx++/Hi
>>522
あっちスレでもあったが、ダビング中の録画って実質一回だけじゃん
15〜30分の時間が惜しいほどにヘビーな使い方してるのか?
それほどまでに焼くのに忙しいのか?
ヘビーというなら、むしろRD系がお似合いだと思うのだが
いや、ほんとに
549名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/28 23:56 ID:e5QSg8Z7
>>541
なら何でもいいような気はするんですけど・・・。
ってそういうわけでもないんですね。
RWの使い勝手がいいっていうのはどういうところなんでしょう?
結構自分の周りでもRAMを推す人間もいるんですが。
なにせ初心者なものですいません。
550 kiboso :03/04/28 23:57 ID:yFpX2U3X
ハイブリ使ってて、正直
「RAMだと特別HDイランね…」
と思った。
そして
「RAMハイブリが100点だと、RAMレコは90点、
 RWのハイブリは30点、RW単体機は5点」
って脳内採点しました
551名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/29 00:03 ID:Fc/4FGRp
>>548
「実質一回」の意味が不明だが使ってみると分かると思う。
552名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/29 00:05 ID:goPBWTrA
とりあえず-RWは使えねぇ
π機使ってる人だってほとんど誰も-RWなんか期待してねぇよ

つーことで
-R「しか」使わない→π機
-RAMも-Rも使いたい→松下or東芝機
553名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/29 00:05 ID:fCPhQCyf
>>551
間違えますた

録画中のダビングです
554名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/29 00:08 ID:XnRMVN5l
>>552
VHSの超「機能拡大版」を期待してるのがRAM
価格重視か使い捨て派はR

じゃあもう一つのあれは・・・?
555名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/29 00:11 ID:s9huBmSY
コピーワンスの入ったデジタル番組を
録画&CMカットできるのがRAMの特徴
-RWだと録れるが編集できないし、
+RW.+R.-Rにいったっては録画すら出来ない
地上波デジタルもコピーワンスばかりになるから
RAM買っとくのが正解
556名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/29 00:12 ID:Fc/4FGRp
>>549
>RWの使い勝手がいいっていうのはどういうところなんでしょう?
ビデオモード、VRモードの2通りの記録方法を選べる点。更にビデオモードで記録
したRWは大抵のDVDプレーヤーで再生可能な事。

>>550
>「RAMだと特別HDイランね…」
これは真だと思う。しかしこの逆もまた言えるかと。すなわちHDD+DVDレコにおいて
はRAMのアドバンテージは単体機ほどではないのも確か。
557 kiboso :03/04/29 00:14 ID:imHci+1n
パイオニア社員→π機
その他→松下or東芝機
558名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/29 00:14 ID:xm0OjN5c
高速でHDからRやRAMに焼いた場合、画質選べないけど
かってにディスクに収まる画質を選んでくれるんですか?
559名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/29 00:15 ID:29xgAOUg
ヲタク心無ければDVDレコはイラネ
560名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/29 00:16 ID:Fc/4FGRp
>>555
>-RWだと録れるが編集できないし、
編集できるよ。
561名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/29 00:22 ID:s9huBmSY
>>560
HDDに留守録で取った内容を
分割保存できるの?
たとえば4時間連続放送番組を
2時間モードで録画したときなんか
562名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/29 00:27 ID:mp5H5Sm7
>>559
オタクというよりどっちかというとマニア
563名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/29 00:34 ID:vP+v9Ny1
>>544
東芝のライブラリはたしかに便利だと思う。
564名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/29 00:35 ID:Fc/4FGRp
>>560
これはRWの仕様というよりπ機の仕様(HDDのタイトルの直接編集は不可)上、出来ない。
やるとすれば1番組の予約を複数に分けることによって別タイトルとして録画するくらい。
565名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/29 01:16 ID:X0gTC/Ib
>>543
特殊条件の人はそれを満たすもの買えばいいじゃん。
あくまでも一般人での使い方での事で発言してるんだが。
しかもこういうのっていつも条件は後出し。
小出しにするのか、後付けなのか知らんけど。
566名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/29 01:29 ID:y+1SA4J9
E80H買ってきたけど、リモコンの感度悪くない?
受信してくれる角度が狭いし、反応が遅いんでチョット使いづらいかな。

あと、録画したもの容量(何GBあるか)って確認できるの?
567名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/29 02:45 ID:e4ziRzN3
プログレ再生だと通常波も綺麗になるの?
XPで録画するとかなり綺麗な気がするんだけど。
568名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/29 03:27 ID:TiwK+q5+
>>566
直接容量をみる方法じゃないけど、
ダビングメニューで高速ダビングを選択して
タイトルを選ぶと容量を示してくれるよ。
569名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/29 03:32 ID:ps0s/JHS
亀で申し訳ないのですが
>>120
> 90HはDV入力端子があるから、DVをRAMに落とすのに重宝してます。

これってサクサクと編集できるんですか?
たまりにたまったDVテープをなんとかしたい…
E80HかXS40にIEEE1394が付いてたら即買いなんですが。
570名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/29 03:37 ID:y+1SA4J9
>>568
レスども、それしか無いみたいですね。

プレイリストを作る時、番組001→002を直接移動できませんか?
今試してるんですが、サーチでしか移動できなくて大変で…
571名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/29 03:44 ID:TsUNFK+B
>>570
スキップ?

言ってる事が違ってたらスマソ
もともとプレイリストなぞ使わないので意味がわからないのだけど 二重スマソ
572名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/29 03:55 ID:G4WrfUY9
>>570
数字キー押してケテーイじゃダメかい?
573名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/29 04:01 ID:y+1SA4J9
>>571
>スキップ?
スマソ、多分それでOKだと…
もう寝たほうがいいみたい。

今ダビング試してるんでなんか怖くて触れない。
574名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/29 04:37 ID:EIsBy3t2
>>569
このページの後半参照。
http://panasonic.jp/dvd/recorder/e90h/spec/03.html
575名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/29 04:41 ID:EIsBy3t2
>>544
これって、タイトル情報はレコ本体に記憶されてるんでしょ。
レコ買い換えたときに、タイトル情報の移しかえはできるの?
576名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/29 04:52 ID:ym4iWZPB
>>575
不満、質問の連続でうぜーな。
少しは自分で調べろカス
お前は松下も東芝も一生買うな
577名無しさん:03/04/29 07:32 ID:I+mPVgcn
RAMはどのメーカー使ってます?
やっぱパナですか?それともマクセル?
578名無しさん┃】【┃Dolby :03/04/29 08:21 ID:vkAsVkTi
90H買って 3日でアボーン

ハードディスク様が昇天なさいました。
579名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/29 08:59 ID:FzwAy6Ed
>>577
マクセル中心


580569:03/04/29 09:02 ID:ps0s/JHS
>>574
ありがとう。でももうそこは参照済みでした。
581名無し募集中。。。:03/04/29 09:34 ID:sTcuS41l
>>578
合掌
582名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/29 10:37 ID:TZVc3ABz
>>569
一度RAMなり、HDに落とせば、90Hでの編集はそれなりに。
私はPCのRAMドライブで、Movie Album使ってサクサクと編集してます。
DVの編集なら、GOP単位でもそれほど気にならないし。
583名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/29 10:51 ID:jfnBp/2i
>>578 そりゃ本体の上で縄跳びしちゃ壊れる罠(w
584名無しさん┃】【┃Dolby :03/04/29 11:53 ID:fHylnH41
>578

何で縄跳びなわけ?教えてくれ。
585名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/29 11:55 ID:EIsBy3t2
>>576
すでに松下、買ってますが、何か?
586名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/29 13:02 ID:TOMlj5lQ
>>576
何がウザいのかよくわかんない
587名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/29 13:18 ID:ewyPVZ2F
>>578
ある意味幸せじゃないかな

生まれ変わって帰って来る時は最強仕様になってるぽいし
二度壊れたら完璧交換か返金物だけど
588名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/29 13:44 ID:ggNbN4Td
>>578
だからセイエーキが機械の中に入っちゃマズイと言っただろ・・・
589名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/29 13:48 ID:tnIjvmQU
>>585-586
自作自演は腹一杯
好きなの買え。
好きなの買って激しく不満な点があったら事前に調べなかったやつが悪い。
もう話を引っ張るのはうんざり
590名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/29 14:15 ID:EEOccMWm
>>575は、パナユーザが芝機について訊いてると思うのだが、
>>589は白い布でも巻いて生活してるのか?
591名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/29 15:07 ID:UOav2jL9
HS1ユーザですが、DVD-RにFRでダビングしたのを再生すると
必ず途中で固まったり、ブロックノイズ出たりします。
HS1自身で再生しても駄目。
メディアはTDKでもマクセルでも、台湾製でも駄目。
ドライブのクリーニング掛けても駄目。
修理に出したほうがいいっすかねぇ。
DVD-RAMへのFRダビングではまったく問題ないんですが。
592名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/29 15:55 ID:DDEDX1MX
ぶっちゃけ、
外出先からiEPG予約やライブラリの確認や設定の変更が
できない「へたれ」機種を買った香具師は人生の敗北者(w
593名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/29 16:02 ID:8dPHsbVs
外出先から予約しなくてはいけない間抜けに煽られてもねぇ・・・
594名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/29 16:03 ID:yXfn6PVs
>>592
はっきり言って、そこまで録画に縛られる人生もどうかと思うが
出来るに越した事はナイガナー
595名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/29 16:07 ID:xM8gziux
1つの番組をマーカーでいくつかにわけた状態をそのままDVD-VIDEOには
できないんですか?ファイナライズするとマーカー打ったところでチャプター分かれる
と思ってたんですけど。
596名無しですが何か?:03/04/29 16:11 ID:vkAsVkTi
>593,594

俺はそんなつっこみが大好きだーーーーーーー。
597名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/29 16:22 ID:TOMlj5lQ
>>595
E80Hならできる。
やり方は説明書をよく読め。
598名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/29 16:32 ID:wGinHHf+
DY-NET2人気ないん?
勢いでパナセンスのモニターに応募しちゃってるんだが・・・
売値も千円ぐらいしか変わらんし
送料サービスみたいだから、まあいっか
ッテ、アタルンカ?
599名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/29 16:34 ID:1DtX0rj/
>592
あんた川崎かぶれ
600名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/29 16:47 ID:VzC7FONc
>>596
漏れはそんなレス返してくるあんたに萌えだ〜
601名無しさん┃】【┃Dolby :03/04/29 16:50 ID:DRfqQI+p
E80でDY-NET2使っるけど実機からの予約で番組タイトルの取得ができねー
パナに聞いたら他にもできないという問い合わせがきてるらしい。
GW中なんで回答は5月6日以降って言われた。
この板でもできないって人がいたけど果たしてできてる人はいるんだろうか。
発売延期までしたんだからしっかりしてくれー
602名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/29 18:25 ID:P9ZB5+lk
>>601
実機って・・・
603名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/29 18:36 ID:/Jg0kekR
E90Hも予約待機モードにしないと予約録画できない相変わらずの糞仕様ですか?
それとも改善されてる?
604名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/29 18:57 ID:qQ0PXyde
予約待機モードを解除する利点が理解できないが。
ずっと予約待機モードのままでいいじゃん。
605名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/29 19:00 ID:NQ8/XMwu
間違って押してしまって録画失敗ってのがいや?
606名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/29 19:23 ID:TOMlj5lQ
ボクは予約待機モードがあった方がいい。
とりあえずみたい番組は毎週録画しているんだけど、
家にいて録画する必要ないときダビングする場合に
録画モードを解除しておけば途中でダビングをキャンセルされることがないので。
ダビングが終わったら予約モードに戻すことを心がけておけば問題ない。
607名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/29 19:36 ID:snA/9Fan
>>603
従来のビデオの考え方なら普通だろうに・・・・・。

608 :03/04/29 19:36 ID:dpdhosrw
>>591
ドライブのクリーニングで止めを刺したね。
609名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/29 19:54 ID:JUmhdBaq
質問させてチョ。
HS2だけれども、時計は電源が入っていると合わせる?
予約録画は2秒前から?
お願いしま2。
610名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/29 20:18 ID:VdhPUFrY
>>591
部屋でタバコ吸うからだよ。
611名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/29 20:23 ID:Jdw6AXRk
>>609

[10000]]]]]]]]]]

これだけあれば満足のいく物が買える
612名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/29 20:28 ID:/Jg0kekR
>>607
普通って・・・。松下機だけじゃないんだ。
わざわざ予約待機しないとダメなビデオって、他のメーカーでもあるんですね。
使ったことある東芝、日立、三菱は違うから、糞仕様だなぁと思ってた。
613名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/29 20:38 ID:snA/9Fan
>>610
タバコを吸う香具師にAV道はない


と言ってみる。
614名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/29 20:40 ID:qQ0PXyde
>>612
アタマ大丈夫か・・・?
615名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/29 20:41 ID:snA/9Fan
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c35522863


>>612
犬やクソニー
だけどうかつにビデオ入れて勝手に録画されるのも困る
日立のなんて巻戻って頭に録画されたことあるし


616名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/29 20:43 ID:snA/9Fan
617名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/29 20:48 ID:UsMqKhik
質問します。E80HかDVR55の購入を考えてます。
E80Hのメリットデメリットを教えて下さい。
618名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/29 20:50 ID:snA/9Fan
>>617
デメリット:プログラム分割して再度つなげないとこかな
メリット:HDDいいわやっぱ


619名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/29 20:52 ID:/Jg0kekR
>>615
なるほど。でもそのへんは大容量HDDに物言わせられるVTRとは条件が違うよね。

>>606のケースでも必要のない録画しても消す面倒が増えるだけで済むが、
録り忘れは取り返しがつかないし。
620名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/29 21:05 ID:9QtJo44w
再生中でも録画できるHDDレコーダで、録画待機モードなんて考え方がおかしい。
逆に編集モードをつけるべきだ。
621 kiboso :03/04/29 21:21 ID:TdFWrTMv
買って2日目、
未だハイブリHDのメリットが理解できず…

誰か教えてくれ〜
622名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/29 21:30 ID:c7W+lHXV
メリットがわからんということは
君には必要ないものだったということだ。
捨てちまえ。
623名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/29 21:30 ID:JbUzFUNE
使ってりゃわかる
624名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/29 21:36 ID:b5RzIhas
E80Hを買ったんですけど、PCで焼いたDVD-Rがほとんど再生出来ないんですけど、
みなさんはどうですか?
再生専用のDVDプレーヤ 2台では問題なく再生できてます。

焼きドライブ、メルコ 21F(TOSHIBA SD-R5002)
焼きソフト、NERO5 ver5.5.9.22
メディア、三菱、ritek、nanya、princo、エンポリ国産 でランダムに15枚位
確認して、認識したのは1枚だけ。。。
再生機能は糞?それとも初期不良?もしくは焼き方が悪い?
625595:03/04/29 21:59 ID:xM8gziux
マーカーを打ってからDVD-Rに高速録画をすれば良いと説明書をよんで
理解したんですけどなんかまちがってるor抜けてる?こうやったのにできなかった。
度々スイマセン。
626名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/29 22:13 ID:0fFr8QkH
>>621
自分の頭が追いつかないものは買うな。
627名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/29 22:17 ID:1Q4qwawR

すいません。パナウェーブって、どんなですか?
628名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/29 22:17 ID:u9wRoRss
>>621
RAMにだけ録画すればハイブリじゃなくなるし、RAMすら使わなければ
単なるチューナーとして使える。

ハイブリを買ったから必ずハードディスクに録画しなきゃならんという
ものでもあるまい。
629名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/29 22:19 ID:B9V8dbh3
>>627
松下とサンウェーブの合弁会社
630名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/29 22:21 ID:OYXGMcUG
PANA S O N ICって

S O N Yのぱくりっぽい
631名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/29 22:31 ID:QiHcm8sA
>>627
              ./   ⊂⊃__/__ .|/       //
           ┌-/ ̄ ̄ ̄ ̄┌−//    || ||      .| |  ヤカマシー
          . 目 /  ∧∧ . 目 // ∧∧ ..||  \___| |___
           /   (゚ー゚*)  O//  .゚Д゚,,) ||         ̄    ||
         ____| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/| | ̄ ̄∪ ̄||            .||
        /// |        / ̄ |      ||           ... ||
  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ |// ̄ ヽ.| | ̄ ̄/.|__  / ⌒\   ...||
_/_________/  |//    ヽ_|__/_____| /     ヽ. ....||
\\\\\\\\\\\\|/  (※)  l\∋\|_ /||  (※)  l__..||
 \__________/     .ノ  \__/ノヽヽ    ノ  
          ゝゝ_____ノ   ゝゝ_____ノ    ゝゝ_____ノ  ゝゝ_____ノ

632名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/29 22:34 ID:owlERnF5
>>628
>RAMにだけ録画すればハイブリじゃなくなるし、RAMすら使わなければ
>単なるチューナーとして使える。

一度やってみなよ。を忘れてますよ?
633 kiboso :03/04/29 22:36 ID:TdFWrTMv
>>626
頭が悪いのと、知識が無いのは違う。
判りやすく言えば、

知識が無い→オレ
頭が悪い→オマエ

後者は、頭が悪いので知識も蓄積困難(W

やはりHDは自機内で 出力→入力 接続して
D V D を ダ ビ ン グ す る ものなのですね。
634名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/29 22:40 ID:rqqN3CgA
E80H。
HDDはやっぱいいよー!
見忘れたらそれまでだった番組も、気軽に録画しとけて、
気に入ったのは焼きーの。

ホント楽に出来るからパナ好きだな。
タイトル入力は活用してるけど、まだマーカの打ち方よくわかんない。
635名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/29 22:44 ID:29xgAOUg

kiboso警報!
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

          TdFWrTMv

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
あぽーん及び読み飛ばしをする
レスを返さず徹底無視をお願いいたします
636名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/29 22:45 ID:+b2h4++w
「頭が良い→オレ」 って書いてないから、解ってるようだな。
637名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/29 22:52 ID:5DLkxJdF
知識が無い上に頭が悪いだろ

誰の事かって?
もちろん、Qにきまってるでしょ
638 kibom:03/04/29 22:52 ID:TdFWrTMv
バカ=>>636の幸せな点は、

自 分 が カ ワ イ そ う だ と言うことが

  理 解 出 来 な い という事ですね。
639名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/29 22:56 ID:OYXGMcUG
SONICとWAVEおもっきりかぶっとるやんけ
わざとか?
640 kibom:03/04/29 22:57 ID:TdFWrTMv
>>634
>マーカの打ち方よくわかんない

マーカーってボタンが、リモコンに付いていますが?
641名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/29 23:01 ID:29xgAOUg

kibom警報!
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

          TdFWrTMv

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
あぽーん及び読み飛ばしをする
レスを返さず徹底無視をお願いいたします
642名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/29 23:14 ID:+b2h4++w
自 分 が カ ワ イ そ う だ と言うことが
  理 解 出 来 い る という事ですね。


解ってるようだな。
643 kibom:03/04/29 23:17 ID:TdFWrTMv
>>641 >>642 = ゴールデン厨か?

確か、春厨も2人だったな(W

644名無し:03/04/29 23:19 ID:BsH39b5v
東京圏内でRAM安く買える店どこですか?
話に出てたビックカメラの10枚パックっていくらでしたか?
645名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/29 23:24 ID:29xgAOUg
>>642
レ、レスを返さないで・・・。
頭悪いんじゃなくて、性格が悪いだけなんだから。
646コレは解ってないのね。 :03/04/29 23:25 ID:+b2h4++w
【kibom】
AVスレの住人が彼のことを無視していたら、
叩かれていない=このスレに寄生しても大丈夫
と脳内変換をして寄生し、住人の頭を悩ませている。 
647 kibom:03/04/29 23:33 ID:TdFWrTMv
スマンが、オレは
ゴールデンウィークが一番忙しい。

だからオマイラの相手もしてられんのよ。
じゃーなー
648名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/29 23:34 ID:29xgAOUg
>>646
kiobm氏は全部わかっててやってるの。
それでたまにつかかってくるのをおもしろがっているだけ。
だからあなたみたいな人が一番美味しい餌になってるの。
649名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/29 23:35 ID:VdhPUFrY
(^○^)あははははは。
650名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/29 23:38 ID:zePvoCxl
って言うかkiobmさん
寒いよ、寒すぎ
651名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/29 23:41 ID:29xgAOUg
>>648の綴り間違いをコピペしちゃってる。ゴメン。(汗
652 :03/04/29 23:44 ID:dpdhosrw
ジャパンがまた売り出してるよ。
フジRAM10枚3,999円。スリムケース。
653名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/29 23:45 ID:hHej1U1h
>>651
正確にコピペする必要も無いカスだから気にするな
654名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/30 00:28 ID:xICjXSnU
キボンとQはAV機器板の2大ガンだな
 ┐('〜`;)┌ ヤレヤレ...
655 kibom:03/04/30 00:45 ID:ZN+vp4vn
┐('〜`;)┌ ヤレヤレ...
656名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/30 01:02 ID:IobaUCgS
>>655
カス
657名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/30 01:53 ID:DEhO1pJf
>>606

E80Hではダビング開始時点で自動で予約解除されて
ダビング終了すると予約録画モードに復帰します。
なのでダビング途中でダビングは解除はされません。

そんなわけで家を出る前にダビングしておいても
録画し忘れが無いので便利です(もちろん予約時間と重なってない場合)。
658465:03/04/30 02:16 ID:n5BCQbI1
>>471
さんくす。取説は2回くらい読み返していたのに見落としていたようです。
659名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/30 02:25 ID:n5BCQbI1
>>前スレ345

>>前スレ344のプロテクトを覚えていなくてタイトル変更をしたところ、
みごと自動更新が働きました(つД`)
660名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/30 02:42 ID:KOCo80vj
E80Hで再生画質を調整できるけど、録画ほうは調整できないのかな?
661名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/30 03:04 ID:E6UOFe33
>>660
ふつう、できない。
できる必要性を感じない。
662名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/30 05:56 ID:YbUM2Bl6
>>659
タイトルは関係ないと思う。多分、録画日時情報で更新判定してると思う。
663名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/30 05:58 ID:bngVu9RS
664名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/30 09:36 ID:ZMcGAOh0
>>612
うちはVHSが東芝だけど松下とまったく同じ仕様。
予約待機モードじゃないのに録画されたら完全に予約を消す以外に
予約が解除されないって事だと思うけど。

>>652
スリムケースいいな。
うちの近くの量販店じゃスリムケース扱わなくなった。
あっても5枚パックでなぜか異常に高かったり。
665名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/30 10:29 ID:i7NMNqNO
kibosoにはただのVHS良かったと言うのがこのスレ見て良くわかった(w

666名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/30 11:01 ID:FI4Fiht9
DIGAって
HDD → DVD-R 再エンコ で画質落ちるんだって  イラネ
667名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/30 11:20 ID:vFvSowfa
>>666

ヴァカはほっといて次いこう!
668名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/30 11:24 ID:zzt/RWpy
画質落ちるっていうけど、
XP→XP や SP→SP なら殆ど変わらないよな
それって、単に神経質なだけじゃ?

それよりも、地上波の場合にはゴーストが入ったりしてソース自体質が悪いんで、
再エンコなんてあまり気にならん
BSとかの放送はRAMに保存するから再エンコなんてしない
ところで、DIGA使ってて−Rに焼くことあるか?
669名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/30 11:35 ID:6CYE6e+L
試しに1回だけやったことがある.
670名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/30 12:22 ID:ptIIkamk
>>668
配布するのに焼いたくらいかな。
671名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/30 12:31 ID:i7NMNqNO
>>668
RAMとRを併用してる。
これまでも(D−VHS)一度録画したら消去したことないし
672名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/30 12:31 ID:OtyBi+E8
>>629
心と宗教版でネタになってる(w

16 :名無しさん@3周年 :03/04/30 09:23
俺たちはとんでもない間違いをしていたようだ。まずはこれを見てくれ。
パナウェーブをパナとウェーブの2つに分けよう。
ここでパナを見てくれ。パナで我々がすぐ思いつくといったら、そう”パナソニック”だ。
パナソニックといえば、松下。そしてウェーブは波。
これをそのまま読むと”松下波”となる。だが、これでは意味が通らない。
そこで”波”を”並”と読んでみる。すると”松下並”となる。
松下・・・並!!深く読むと松下の製品は並という意味につながる。
つまり、パナウェーブとは、アンチ松下信者のAV板住人ということにつながり、
さらにアンチ松下はπ信者とも言える。
すなわち、彼らの正体は松下のRAMレコ販売の猛威に対するπのRW信者ということに
ほかならないんだ!!

http://etc.2ch.net/test/read.cgi/psy/1051591738/
673名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/30 12:39 ID:ZK2K5+/r
>>672
×版
○板
674名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/30 14:18 ID:YyY+MLj9
>>654
ネット予約厨の川崎もお忘れなく。
675名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/30 14:57 ID:cvfcqy9l
>>666
HDD→RW→HDDで画質落ち、
HDD→RAM→HDDで無劣化。
HDD→R再エンコで無劣化って何あったっけ?

>>668
俺はRで保存してる。
RAMは退避用。

676名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/30 17:49 ID:9NUkGJxT
RW→HDDは一部RAM機を使えば無劣化なわけだが。
ところでE80Hは読めるんだっけ?
677名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/30 18:10 ID:65nXbz2e
次スレのテンプレに>>646入れとけ、魔よけになる。
678名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/30 18:20 ID:z0MQqsIi
>RW→HDDは一部RAM機を使えば無劣化なわけだが。

機種とか判れば教えてホスィ。
679名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/30 18:57 ID:LVUnUSoS
80hでDVD-R互換オフで録画したものをDVD-RAMに書き込みパソコンを使用して再エンコなしでDVD-Rに記録することは可能でしょうか?
680名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/30 19:14 ID:i7NMNqNO
>>679
可能だろPCを使えば

681名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/30 19:19 ID:tz+Yl4eh
E30使ってますがパナのHDD付きは
・HDDを経由せず直接R焼きはOKですか?
・R焼きの追記はOKですか?

それと録画開始後1分半から2分で電源が落ちることがあるのですが故障でしょうか?
682名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/30 19:31 ID:rQEGj/Fk
可能。
電源の件は多分メディアが不良だから。
683名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/30 19:34 ID:U+l/CvgV
>>678
>>RW→HDDは一部RAM機を使えば無劣化なわけだが。

>機種とか判れば教えてホスィ。

漏れは、π製77HとX3とE80H持っていて試したのだが、
π製77HでDVD-RWディスクにVRフォーマットで録画した物をX3やE80Hで、
再生できるしHDDに高速ダビングも出来る。

>>681
パナ製は、
直接Rに録画できます。追記もOKです。

同じRAM機でも東芝機は
直接Rに録画できずまた追記も出来ません。
溜め込んで最後に1回で作る感じです。
684名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/30 19:38 ID:AVihqpvn
少しは自分で調べれ
685名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/30 19:41 ID:i7NMNqNO
>>683
二つのフォーマット使っててどう?便利?
686名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/30 19:53 ID:2Vw0mfFx
やぁ、うちのHifiビデオ(15年モノ)が、ついに壊れたよ。

レンタル屋もDVDだらけだから、そろそろ、こんなん買おうかな。
便利かな?なにがいいかな?おいらも仲間に入れてくれるかな?
687名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/30 20:04 ID:i7NMNqNO
>>686
今までVHSで十分な香具師はそのままVHS使ってれ

688名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/30 20:10 ID:U+l/CvgV
>>685
便利だよ。でも保存はRAMが主かな。
RWは、対応DVDプレイヤーがリビングにあるからけっこう使う。
689名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/30 20:13 ID:Sf32ayfO
>>686
おっ、奇遇。
うちも15年もの壊れて、
S-VHSとE80Hにしたとこ。
HiFiデッキ=10万円台だと思ってたから
電気屋行って驚いたよ。
690名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/30 20:42 ID:K8ZBt2hL
溜まりまくったビデオからのダビングか苦痛だ・・・
80hもう一台買おうかな。
691名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/30 20:49 ID:+jck77lx
>282と同じく、高速でやってたら残り一分でフリーズした
中断したあと、リターンも電源も何も出来なくなったんだけど
どうすりゃいいんですか?
692名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/30 20:57 ID:3tuCgW8d

パナウェーブ研究所のスレはここでつか?
693名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/30 21:16 ID:buNFevaw
>>690
そんな貴方にはπ機がお勧め。π機ならHDDからDVDにダビングしながら次のビデオ
ソースをHDDに録画できたりします。
694名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/30 21:22 ID:buNFevaw
>>606
そんな貴方にはπ機がお勧め。π機ならHDDからDVDにダビングしながらでも予約録画
も同時にできたりします。
695名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/30 21:29 ID:+jck77lx
自己解決しますた
HD壊れそうで怖いなぁ
今度から、巻くせるは買うの止めよう
696名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/30 22:11 ID:72/8XCCK
今日はマターリ。
697名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/30 22:24 ID:oTiw95Uf
>>683
実はRW(VRF)→HDDについては
HS1 ○
HS2 ×
だったんだが、E90Hは○らしいのを見たことがある。
E90H ○
E80H ○
でいいのかな?
698名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/30 22:40 ID:ChGKjTLW
知らない人がいたら間違えるから一応フォローしておくと
E80HはR互換モードオンでHDDに録画したものは
HDD → DVD-R で再エンコしないから画質は落ちない。
699名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/30 22:50 ID:OeNPYfAD
ついにE80H入手しました。蓄積したビデオカメラの映像をDVD-RAMに落としたいと思っています。
HDDにSPで落としたあと、1枚の片面RAMにSPで1時間のテープを2本分計2時間入れようと思っています。
ただ、実際のビデオテープの時間は一本あたり1時間数分で、数分間余分になってしまいます。
そこで、同じような目的の使用をされている方に質問なんですが、RAMに数分くらいの余分なら入ると
信じてSPで2本分焼きに行くがいいのか、一本目をSPで焼いて2本目をFRとするのが良いでしょうか?
画質の差は両者とも実質変わりないとは思うのですが、他にも良い方法があれば教えていただけないでしょうか?
700659:03/04/30 22:54 ID:UEDpM7LW
>>662
となると、野球中継延長による繰り下げなどで予約時刻を変更した場合、
自動更新は働かないということなのでしょうか。
実際に試してみればいいことなので、今から毎日録画で試してみます。
701名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/30 23:03 ID:+jck77lx
今度は焼けたけど、マーカーが無くなってる
必死こいていれたのに・・・
702名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/30 23:05 ID:lUhb/y9/
>>698
これも誤解を招く可能性があるのでフォローのフォローをしておく。
再エンコなしでDVD-RへダビングできるのはHDDのタイトルを直接指定する場合のみ。
編集も可能だがその場合は直接編集となるため、編集に失敗でもするとソースが消滅
する危険もあり。また複数のタイトルを一つのタイトルにまとめたりといったような
事も再エンコなしでは出来ない。
プレイリストからのダビングでは上記の制約はなくなるが、再エンコとなり画質が劣化
およびダビングも実時間を要する。
要するにパナの「-Rへの無劣化ダビング」は単にカタログの謳い文句を飾るためだけに
とりあえず用意されただけの機能に過ぎず、とても実用に耐えうる代物ではないという
事は言える。
この機能に釣られてこの機種を選択するヤツははっきり言ってブランド信奉馬鹿としか
言いようがない。-R無劣化ダビングしたければ-R焼き機能が強力なπか、RAMが必須なら
芝を買うのが吉。
703名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/30 23:07 ID:oHQm6UjC
>>699
HS1ユザーでつ。E80Hだとどうかしらねぇのでつが...
HDD→RAMの高速コピーだとSPで2時間7分相当だったかまで入るので
総計がそれくらいならお試しを。
704名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/30 23:08 ID:ChGKjTLW
>>699
あっちでも見た文章だな。
705名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/30 23:11 ID:JfTF7v/Q
DIGAって
プレイリストからのHDD → DVD-R 再エンコ で画質落ちるんだって イラネ

DVD-R に焼くとメディアの相性出まくりで焼きミス多いらしい  イラネ
706698:03/04/30 23:22 ID:ChGKjTLW
>>702
フォローありがと。
ただ、それを言い出すとHDD→DVD-RAMでも、HDD内容の直接編集でなければ
DVD-RAMへの高速ダビングが出来ない。その意味でダビング先がDVD-RAMでも
全く同じ使い勝手になる。
うちはHS2だが、HDD内容を直接編集してDVD-RAMにダビングするのが通例になっている。
707名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/30 23:22 ID:bhPc90LJ
予約録画中に、別の番組の予約は出来るのでしょうか?

機種はE90Hです
708名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/30 23:25 ID:layfWr7q
>>699
マルチ覚悟でレスする(HS1準拠)

一旦、HDDに録画シル
それでRAMに高速ダビングの時にリスト合計の最終的な容量が出てくるから
オーバーしてしまうならいらないシーンをカットか、FRで全て実時間ダビング

次に、可能オーバー容量について
PCで特に作業をしないのであれば、ハイブリッドVBRをアドバンス(恐らくデフォルトでなってる)
こうすればSP120分超えはだいたい可能なはず
どれだけオーバー可能かはソースにもよるが、
漏れの今までの最高記録では、SP約129分収まる

これでいいか?
709名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/30 23:27 ID:ChGKjTLW
>>707
できる。
それどころか、予約録画中に予約一覧の画面に行って
現在実行中の録画予約の終了時刻の修正もできる。
710名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/30 23:32 ID:UBuLCwuC
補足

可能オーバー容量について
この原理を利用しての予約録画はしない方がいい
漏れの記憶違いでなければ、RAMにはレート対時間でしか録画されず
HDDへリレー録画されてたような気がするから

これについて、間違ってたら思う存分叩いて下され
711名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/30 23:34 ID:zedIRjxI
DIGAはいいよね。
HDからRにうつすときに劣化するらしいけど(w

まぁ、結局のところ出先からでも自宅のレコにインターネット経由で
アクセスしてリモートコントロール(iEPG予約も含む)ができる、
RD-X3かXS40が最高ということだな。
712名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/30 23:38 ID:UBuLCwuC
>>709
>現在実行中の録画予約の終了時刻の修正もできる。
これって、分刻みで出来る?
HS1は15分単位でしか出来ないので
まあ、終ったらタイマー強制終了・予約消去で対処可能だけどさ
713名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/30 23:38 ID:2Vw0mfFx
パナってプレイリストからのダビングは-R、-RAMとも再エンコなのか。使えねー。
ソフトに金かけてないぶん安いわけだ。
714名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/30 23:40 ID:KOCo80vj
最終的に-R保存したいソースがあり、メニューもオリジナルに変更したいため
PCで編集したいんですが、どのような手順でやれば劣化がすくなく手間が少ないでしょうか?
RAM→PCに移動しDVD2AVIで音声を分離し音もいじりました。
この後のオーサリングのベストな手順を教えてください。
715名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/30 23:43 ID:skkarCWv
ちょっと相談なんだけど、気合入れて録画した番組ってあるでしょ?
そういうのを保存するとき皆さんはRAM使ってる?それとも-R?
無劣化でHDDからダビングできるからRAMで保存しようと思ってるんだけど、
何しろメディア代がバカにならないから迷ってる。

録画してるのはドキュメンタリーなんだけどアホみたいにXPモードで録画してます。
716名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/30 23:44 ID:zOhKxpjc
>>713
( ´,_ゝ`) プッ 馬鹿発見
717名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/30 23:44 ID:K09jKhNL
>>713
プレイリストを使う必要性を感じない
Rに焼く事もしない

って言うか、どっちも不必要な機能に感じる
ポストテープ = いつでも書換え可能で便利なもの


すまん
レート変換高速ダビングって、どの機種で出来たっけ? (部分削除編集後ソースね)
もしくはプレイリストからのレート変換高速ダビング (部分削除編集前ソースね)
718名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/30 23:46 ID:ptIIkamk
>>713
( ´_ゝ`)
719名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/30 23:46 ID:UHHr82ew
取説読んでも、FRモードがよくわかんないんで教えてください。

HDにSPで録った1時間30分くらいの映像をRAMに移すとき、
FRモード使うメリットってある?
SPの場合、2時間をちょっと越えるくらいのダビングに必要だと思うけど、
容量が足りれば、時間的にも画質的にも、高速モードでダビング
するのがよさそうだと思うのですが、それで正解?
720名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/30 23:47 ID:PkZJKTnz
殻両面RAMがオススメです
パナ純正でも一枚1400円くらいだし
721名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/30 23:48 ID:zsrNvZTf
>>715
漏れも最初はXPオンリーだった
だけどメディア代が馬鹿にならない
そこでSPに落した

      結果   (゚д゚) ウマー

DVHS組じゃない限り、普通はSPでも遠目には見分けがつかないはず
漏れの場合は近くによってもなかなか気付かないがな
722名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/30 23:50 ID:bhPc90LJ
>>709
ありがとうございます。

あともう一つ。

4月30日の10:00から5月1日の1:00に渡って放送する番組を録画する場合
開始時刻を4月30日の10:00にして、終了時刻を1:00と入力するだけでいいのですか?

5月1日になった瞬間に録画が停まってしまうことはないんでしょうか?
723名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/30 23:51 ID:wXRZZf1t
>>719
大清快   スマソ、信者ではありません

SPから再エンコした場合、SPより画質が上がるわけはなく
この場合、SP→FRでレートは見た目上は上がったけど
実質、画質は落ちてると考えた方がいいです
724名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/30 23:53 ID:Yt3xLTdM
プレイリストって買ったときに4つのモードの画質比べしたとき以来使ってないなあ

>>722
多分22:00のことだろうけど連続録画時間は6時間までだからそれでOK
725名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/30 23:57 ID:skkarCWv
>>721
出来るだけ後で後悔しないように録画したいからXP使っちゃうんだよね。
DVD-Rなら安いからXPモードで録画してもOKなんだけど
HDD to Rの再エンコが気になるんだよね。
実際にどうなんだろう・・・。
726名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/30 23:58 ID:mIBZratc
E80H買いました。
VHSからみたらすげー便利。感動いたしました。

23時間くらいまるごと予約録画したら6時間毎に分割されるのね。
見事に映画が途中でぶった切られました。ぶった切られたとこは
一瞬録画されてないとこあるし。
シクシクシク。。。
727名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/01 00:04 ID:mWR5PvuE
>>725
RにXP→XPで焼いて再エンコしてもSPよりは上のはずだから
画質劣化は気にならない範疇のはずだと思う

安さでいくならR
あとの編集・移動・コピーとか再利用があれなら、RAM
多分RAMに移したら消すか残るかのどっちかだと思うけど
それと保存性が上なのは一般的に RAM>R です
粗悪なRは日中に日があたる網戸に置いておくと、網焼きの跡がつくとか・・・
出来ればR/RAMに限らず国産を使いたいものです
728名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/01 00:06 ID:NIyzAsNh
プレイリストを使わずに直接編集ということになるとHDD断片化しまくりなんじゃな
いか?
なんか使えば使い込むほど不安定になりそうな機械だな。所詮はトーシロ向けの低価
格機、そんな事は二の次か(w
729名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/01 00:10 ID:evqw8rU0
E80HのマニュアルにDVD-Rは保存性が高いって書いてあるけど、あれは嘘?
730名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/01 00:12 ID:CZ0bxIVP
>>728

HS2買って以来、CMカットはずっと直接編集(部分削除)してるが、
べつに問題無いけど?

糞使いにくいプレイリスト使う香具師の方が信じられない
731名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/01 00:12 ID:sYY5Y5Vz
>HDD断片化

どこかに影響が出るほど編集できるなんてスゴイネー
それともなにか頭の病気?(w >>728
732名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/01 00:14 ID:RlbcjzIg
いえいえ
断片化したら即不安定になってしまうのではという不安を考えてしまうような
貧弱な作りをしているどこぞのめーかーさんの足元にも及びませんよ


え?
貧弱な作りって、本当だったんですか?
まさかそんな事はないですよねぇ〜、どこぞのめーかーさん
もとい728さん
733719:03/05/01 00:14 ID:fDKD8asN
>>723
すばやいレスありがとうございます。
これで、安心して高速ダビング多用します。
734名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/01 00:15 ID:aDOgzYP3
>>728
HS1の時から含めて、断片化が原因と思われる不具合は聞いたことがないが。
少なくとも自分が2ちゃんねるのカキコをずっと読んでいて。
735名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/01 00:17 ID:aDOgzYP3
>>728は所詮トーシ○向けのアタマだね。
736名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/01 00:18 ID:9BnGkUG1
>>729
保存性は高いとは思うが、
あくまで一般的にって事 <比較した場合ね
737名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/01 00:20 ID:yPtJTYw+
プレイリストを使わないと、別タイトルのシーンをまとめるとか、
プログラム内のシーンの時系列を変更するとかできないけど、
まあCMカットするくらいの編集なら使わないか。
738名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/01 00:26 ID:serDiuX8
>>737
県下打ってるわけじゃないのだけど
俗に言う「お子様成長記録」とかそういった使い道でしか
プレイリストが使えるとは思えないんですよね
プレイリストが全く要らないと言ってる訳ではないのです
場合によっては驚異的な便利さにも変わりうるものですし
ただ、普段使ってる分においてはプレイリストを全く使っていないので
もし便利な使い方とか、こうすれば面白いソースが出来るよというのであれば
何か一つ教えて頂きたいのです
もっとDMRを上手く有効に使い倒す為にも・・・
739名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/01 00:26 ID:5steABZB
>>726
出先から自宅のE80Hにアクセスして予約したりできないのに、、、
そんなへたれ機種を買ってしまったかわいそうな726は、

人生の負け組でつか?
740名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/01 00:28 ID:ZbjJJVLG
>>727
さっきプロジェクトXでXP to XPで再エンコしてみたんだけど、
神経質に見るとやっぱり劣化らしきものは確認できますね。
オープニングの部分のフェードアウトとか、部分部分で劣化してるみたいです。

マジでバカと言われそうですが自分の好きな話だけは金が掛かってもRAMにしたいと思います。
ボケーっと見てる分には殆ど変わらないんですけどね、やっぱり気合入れて見ると・・・。

πは無劣化でRに焼けるみたいで少し羨ましいですが、Rだと書き戻しが出来ないというネックが・・・。
やっぱりRAMが一番金がかかりますが、制約の少ないメディアですね。
741名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/01 00:31 ID:KJ+dX1A2
>>739
出た、川崎
742名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/01 00:41 ID:mTpSnUEs
Rはメディアの信頼性に問題あるからRAMがいいと思うよ。
値段は高いけど安全性には変えられないよ。

通常はHDDにSP録画して、ときどきRAMに高速バックアップ。
(HDDだけだと故障したらまるごとアウトなのでバックアップは必要)
HDDが足りなくなってきたらRAMのみを残すという使い方が最良と思う。

パソコンのデータの扱いと似てるよね。
743名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/01 00:50 ID:osmfh2bx
後付けの理由みたいで書きづらいんだけども書く

Rに焼くのは実時間と言うけど
別に夜寝てる間とか、昼間出かけてるときにやってもいいと思う
本体設定で無操作時間が2時間を超えると電源自動落ちにしてやれば
たいして無駄な電気つかう必要もないしね

多分、殆どの人がデフォルトで6時間電源落ちになってると思うので
これを機に2時間に変更してみては?
744名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/01 01:04 ID:NIyzAsNh
>>743
それはそれでいいんだけどさ、そうせざるを得ない仕様というのがアレだな。
例えば、今日は録り溜めたタイトル数本を一気にDVDに焼きたい!なんてこと
もあると思う。これがπだと単純に焼き時間だけ考えると1時間もあれば4枚
のDVDが作れるわけだ。今購入検討中のヤツは、この辺りの時間に対しての自
由度というものも良く考えた方がいいと思う。
745名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/01 01:09 ID:3M+ReKzg
4倍R 裸RAMと同じくらいするのがなあ
746名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/01 01:19 ID:K6ojxjm9
なんでこんな簡単な事に今まで気付かなかったんだろう?
漏れって、あふぉですか?

πがRAMに寝返れば全てが丸く収まるじゃないか
π信者側の言い分 → R焼き最強、これが出来ないRAM最低
RAM信者側の言い分 → 編集の自由度最強のRAMが一番だろ、ボケ

で、RWはどこに?
考えてみて欲しい
π機が仮にRAM機だったとしよう
編集に目劣りするがR焼き最強のπ機
R焼きには一歩譲るが、編集は最強の松芝機
こうなると、R vs RAM になるので対立の構図は簡単明快
安上がりでバンバンR焼き派の人はπ機
編集重視の人は松芝機
こっからは、会社同士の機能競争
無益な規格競争にはならない


ん? 糞にー?
なに言ってんですか、あなた・・・
747名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/01 01:48 ID:IyUQyNMC
πがRWでVRFを採用したのが間違い。
VRFはRAM、VFはRWとRとしておけば消費者にとっても便利。
748名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/01 02:02 ID:Pauunxqf
dy-net2 パソコンからの予約サービスは、五月末からだってさ
パケ料心配だ(>_<)
749名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/01 02:09 ID:d5u2E7aX
大量に焼く人はπ
そうじゃないVHSに置き換わるものとして
使う一般的な人はRAMでいいと思うが。
使い分ければいい話であって一般人もそこは承知してるかと。
大量に焼く人は少数派なのでπはレコーダーとして一般人には売れてない。
大量に焼かない人は使い勝手良い方を選ぶからな。
750名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/01 02:21 ID:tQLfqp1G
>>714
ウチは

1.HS1で録り
2.RAMに高速ダビング
3.PCにVRCopy
4.TMPEGEnc DVD Author にて VRO 読み込み 編集 メニュー作成
5.TMPEGEnc DVD Author にて無劣化書き出し
6.DVDライティングソフトでDVD-Rに焼き

という手順でRを作ったことがあります。
751名無しさん┃】【┃Dolby :03/05/01 02:57 ID:EzB6iiyb
CMカットしまくりなので、断片化が少しばかり気になってたんだけど
(見える不具合はまったく無い)ここ見てすごい安心しました。

安心ついでにちょっと質問なんですが、
断片化をたまには解消しておこうかと先日素人なりに考え、全消去してみたりしました。
その後どうせだからとHDDフォーマットもしてみたんですが、その後少し不安に。
フォーマットって何度もやった場合HDD的に負担にはならないのか。
全消去だけでも断片化は解消されたのだろうか。

という事なのですが、先輩方、この辺どうなんでしょうか。
話題が丁度あったからここに書いたんですが、初心者スレの方が良かったかな…
752名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/01 06:30 ID:WVJtn1S9
(HDDは)ヘッドとメディアが非接触なんだから,
何度やっても負担にはならないと思います.
全消去だけでは解消されないように思いますが
ファイルシステム次第ですよね.きっと.
753名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/01 07:30 ID:CDYX2fYO
HDDの中の人が疲れちゃいますハァハァ
754752:03/05/01 10:07 ID:yFYWOeCB
それを忘れてました.
755464:03/05/01 10:15 ID:b6Fdie11
E80H+NET2でE80H本体からサーバー経由でタイトル取得ができない件、
パナのサポセンから連絡ありました
アイラテのサーバー側に問題があったとのことで
昨日の14時より改善してるそうです。
帰宅したら確認するかな^^;
週末悩んだ俺って;;
756名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/01 10:20 ID:kjAr+5//
>>712
> これって、分刻みで出来る?
HS2から分刻みオッケイ
757名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/01 10:34 ID:Xq1aIAzw
>>751
>CMカットしまくりなので、断片化が少しばかり気になってたんだけど
>(見える不具合はまったく無い)ここ見てすごい安心しました。

ぉぃぉぃ・・・
758662:03/05/01 10:35 ID:edwpv0jO
>>700
よく考えたら、録画日時情報ではないような気がしてきました。
画面では見ることの出来ない情報で管理してるような気がします。
759名無しさん:03/05/01 13:06 ID:73/Z9fWJ
なぜ富士のRAMだけ5パックが4Kぐらいなんですか?
うちはパナ使ってるけどひとつだけ安いと気になります。
富士って性能悪いの?
760名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/01 13:07 ID:v2OHQHEx
>>757
裏の真意がよくわからんが
>>751
言ってる事が矛盾してしまうが
全く心配ないという事は断言出来ない
HDDが相手である以上はある程度の不安材料である事には変わりない
HDDが空いた時に2〜4ヶ月に一回くらいの割合で
フォーマットなりすればよいかと思う

あくまで私見の域を出ないが・・・
ま、この点はHDDを扱うどの機種にもみな一様に当てはまる事だと思うけどね


>>759
両面殻ですか?
それは気になりますね
761759:03/05/01 13:19 ID:B+NVx0JK
>>760
両面殻です。
ジャパンとか更に富士だけ安売りしてるみたいだし・・
でもパナやマクセル派多いですよね。
762美人OL:03/05/01 13:21 ID:uc9xCitX
20代OLです毎日上司のセクハラや通勤電車での痴漢でストレスがたまっていた
そのときにネットで見つけたアダルトDVDショップ以前からオナニー用にDVD
が欲しかったのですぐ注文しました、とても安くてびっくりしましたが次の日には
もう届きました私が買ったのは、オナニー、レズ、レイプです毎日オナニーしてま
す。
http://www.net-de-dvd.com/
763名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/01 13:34 ID:kKr0QVRe
よくみなさんが「外周ギリギリまで焼くとやばい」とか「ブロックノイズが・・・」
と言っていますが、DVD-RAMだと残りどれくらい(何分)までが問題なく焼ける最低
ラインなのでしょうか?
私はパナのHS2を使っています。メディアは国産RAMを使った場合です。


764名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/01 13:44 ID:kt32h7/n
そういや、初めて買ったCD-RWがフジフィルムだった
当時のものはx4あたりが最高だったが、
高速なドライブに変えたあたりでx10が出てきて
それ以来、x4は御用済みになってしまったな   トオイメ・・・

RAMに至っては初購入の4.7ドライブ時代からDATA用TYPE2以降を
一貫してパナを使ってます
もちろん録画用には録画用を
765名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/01 13:44 ID:PcDS7sZp
別に気にするな。
766名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/01 13:52 ID:KIP1Eihs
767名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/01 14:02 ID:kKr0QVRe
>>766
すいません、何処で聞いたら良いのかわからなかったもので・・・
768名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/01 14:13 ID:e1t4KTik
RAMは外周キチキチまで書き込んでもエラーは出ないよ。
Rと違ってしっかりしてるから安心しな。
769名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/01 14:20 ID:hnDWxfmk
女性は完全無料です!
良き男性との出会いを
応援します・・・・・。
http://www.sweet.st
770kiboso:03/05/01 20:10 ID:ID+z/32M
>>768
実際は300Mくらい余裕見てるからな。
裏技使わないと外周まで到達しないよ。
771名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/01 20:28 ID:edwpv0jO
また、怪しげな人が。
772kiboso:03/05/01 20:35 ID:ID+z/32M
>>763
外周まで焼くとヤバイのはアジア系R
Rは不良セクタの置き換え機能が無いので
エラー部はしっかりドロップアウトしてしまう。
特に外周部になると酷いと言われている。

RAMの場合は予備セクタが300Mくらいあるので
少々不良セクタがあっても代替えされてしまう。
だからエラーが出にくいが、
反面、粗悪品が見分けにくいというデメリットもある。
773名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/01 20:36 ID:4oZJYH5U
裏技・・・


( ´,_ゝ`) プ
774kiboso:03/05/01 20:37 ID:ID+z/32M
>>763
極端な話し、粗悪RAMは記録容量が減ってしまう事がある。
代替えセクタを使い果してしまうと、正規セクタを代替えに使ってしまうから。
775名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/01 20:46 ID:IRRMsdsf


   AV板のスカラー波、kiboso様ご出馬〜
776名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/01 20:47 ID:4oZJYH5U
300M・・・


( ´,_ゝ`) プ
777kiboso:03/05/01 20:58 ID:jp2sZ5ld
778名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/01 21:08 ID:4oZJYH5U
       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
∧_∧  | 君さぁ こんな糞コピペしてるから           |
( ´∀`)< 厨房って言われちゃうんだよ             |
( ∧∧ つ >―――――――――――――――――――‐<
 ( ゚Д゚) < おまえのことを必要としてる奴なんて         |
 /つつ  | いないんだからさっさと回線切って首吊って氏ね|
       \____________________
779kiboso:03/05/01 21:15 ID:jp2sZ5ld
今日も2人かね
   ( ´,_ゝ`) プ
780名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/01 21:28 ID:ifr2amvy
>>761

富士フイルムってパナのOEMのはずだから、品質での問題はないはず。
あとは、サポート費用と利益をどこまでとるかの問題のはず。
781名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/01 21:30 ID:ifr2amvy
    DVD-RW(VRF)  HDD→    DVD-R  DVD-R
    →無劣化HDD  -R無劣化  追記   焼き時間

DMR-HS1   ○     ×     ○   実時間
DMR-HS2   ×     ×     ○   実時間
DMR-E90H   ○     ×    ○   実時間
DMR-E80H   ○     ○    ○   1倍速

RD-X1     ○      ○    ×   1倍速
RD-X2     ×(?)     ○    ×   1倍速
RD-XS30   ○      ○    ×   1倍速
RD-XS40   ○      ○    ×   1倍速
RD-X3     ○     ○    ×   1倍速

ってことで良いのだろうか?

うーむ、E80Hが東芝の良いところを取り込んだって感じだな。
782名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/01 21:33 ID:8gc0gArG
>>781
RAM機の機能比較表には見えないな・・・
DVD-R追記って必要か?互換性落ちるぞ
783名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/01 21:39 ID:ifr2amvy
むしろ、DVD-RAM機のRAM以外の性能の違いをまとめてみたつもり
784名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/01 21:41 ID:xZgjBDlS
追記はあった方が助かる。
途中で止めた場合でも残りを使えるから。
焼き始めてから気が変わることが多々あるんで。
785名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/01 21:49 ID:4oZJYH5U
イイ!!>>781
パナ・芝でもテンプレに使える。
RW(VRF)表記があるからパイ機あるとよい鴨。
786名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/01 21:58 ID:vLs34tcL
>>781
E90Hって中身HS2だろ。ホントにRWのVRFが読めるの?
それからR焼き機能ならメニューとかチャプターとかも比較しないと。
787名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/01 22:02 ID:SLRXjzia
むしろ、パナよりも松がいいような・・・
788名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/01 22:03 ID:Eh7MGtJM
>>786
見本市ではHS3
789名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/01 22:05 ID:Eh7MGtJM
kibosoは、ここへくるな
790名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/01 22:12 ID:Cww1EuJI
DVD-R追記で互換性落ちるの?
追記してからファイナライズすれば普通にDVDビデオとして扱えるよね?
ファイナライズするまで他機種で観れないってだけだよね?


791kiboso:03/05/01 22:25 ID:jp2sZ5ld
使い込んで数日…
なぜXS40にしなかったのか? と自己を責め立てる事ひと塩
792名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/01 22:33 ID:Eh7MGtJM
>>791
大して能力もないくせにXS40とは(´゚c_,゚` ) プッ
E80Hですら使いこなせない輩が何を言うのか(プ
793名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/01 22:33 ID:CZ0bxIVP
>>781 抜けてる
    チューナー(外部入力)
      → DVD-R
DMR-HS1   ○
DMR-HS2   ○
DMR-E90H   ○
DMR-E80H   ○

RD-X1      ×
RD-X2      ×
RD-XS30    ×
RD-XS40    ×
RD-X3     ×
794名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/01 22:36 ID:4oZJYH5U
795名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/01 22:45 ID:8gc0gArG
HS3は改めて出るのかな?

パナ機と芝機のいいとこ取りのスペックにしてほしい
796名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/01 22:46 ID:soos9jNi
ダビング終了まであと28分・・・暇だ
797名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/01 22:46 ID:+IRyKllG
知ってましたか?【DIGA の -R焼きは糞】

再エンコなしでDVD-RへダビングできるのはHDDのタイトルを直接指定する場合のみ。
編集も可能だがその場合は直接編集となるため、編集に失敗でもするとソースが消滅
する危険もあり。また複数のタイトルを一つのタイトルにまとめたりといったような
事も再エンコなしでは出来ない
プレイリストからのダビングでは上記の制約はなくなるが、再エンコとなり画質が劣化
およびダビングも実時間を要する。
要するにパナの「-Rへの無劣化ダビング」は単にカタログの謳い文句を飾るためだけに
とりあえず用意されただけの機能に過ぎず、とても実用に耐えうる代物ではないという
事は言える。 またDVD-R に焼くとメディアの相性出まくりで焼きミスが多い。
この機能に釣られてこの機種を選択するヤツははっきり言ってブランド信奉馬鹿としか
言いようがない。-R無劣化ダビングしたければ-R焼き機能が強力なπか、
RAMが必須なら芝を買うのが吉
798kiboso:03/05/01 22:51 ID:jp2sZ5ld
パナ80の不満な点

ライブラリ管理機能が無い。
(こんなもの、ソフトで何とかなるだろ!)

スキップボタンが1分送りのみ
DVDなのに、マーカ打っていないと
大きく時間を開けてのスキップが出来ない。
↑DVDのメリットを捨ててる。VHS並

部分消去の編集時、マーカを打っていないと
終わりから後の部分編集するのに送り続けなければいけない。
しかも、送り過ぎると先頭に戻ってしまいまた再度送る事に。
(120分で1分送りって意味あるか? せめて3分にしろ!
 スキップボタンを押し続けると1→5→10→30分とか可変で位置変えろ!)



799名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/01 22:58 ID:NIyzAsNh
>>798
指定時間分スキップするタイムサーチみたいな機能はないのか?
800名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/01 22:58 ID:XySJFBhm
ハイブリットレコーダ:カタログに現れてこないスペック比較
# あくまでもRAMを使うべきだと思うが、どうしてもRWやRを使いたいときの比較

       録画中   DVD-RW(VRF) DVD-R  HDD→    DVD-R   DVD-R
       予約変更  →無劣化HDD 直焼き  -R無劣化  追記   焼き時間

DMR-HS1  △        ○       ○      ×     ○   実時間再エンコード
DMR-HS2  ○        ×       ○      ×     ○   実時間再エンコード
DMR-E90H  ○(?)       ○      ○      ×     ○   実時間再エンコード
DMR-E80H  ○        ○      ○      ○     ○   1倍速

RD-X1    ×        ○      ×       ○     ×   1倍速
RD-X2    ×        ×(?)     ×       ○     ×   1倍速
RD-XS30  ×        ○      ×       ○     ×   1倍速
RD-XS40  ×        ○      ×       ○     ×   1倍速
RD-X3    ×        ○      ×       ○     ×   1倍速

DVR-55   ?        ×      ○      ○     ○   4倍速-データ作成時間
DVR-77H  ?        ×      ○      ○     ○   4倍速-データ作成時間
DVR-99H  ?        ×      ○      ○     ○   4倍速-データ作成時間
801名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/01 22:59 ID:XySJFBhm
781です。
時間を有意義に(無駄に)使っている感じだ…

>>786

697がE90Hで読めると言っている。
中身が実質HS3なのは解っているが、私は持っていないので試せない。
誰か試してみてくれ > E90Hユーザ

793のデータも足したが、カタログに載っていたような。
予約変更は、RWとRの情報としてはよけいだったか… 
 
 

π機ってデータ作成時間がそれなりにかかって、トータル時間では4倍速とはならなかった
と記憶しているが、どうでしたっけ?

SP:DVD-Rに2時間、LP:DVD-Rに4時間とすると、

       実時間  1倍速  4倍速
SP:2時間 2時間   1時間  15分
LP:4時間 4時間   1時間  15分

π機でSPの2時間データ、LPの4時間のデータを焼くといったい何分かかるのでしょう?
802名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/01 23:00 ID:4oZJYH5U
>>797
80点

>>798
6点
803名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/01 23:01 ID:F8TkWekC
>>789

>DVDなのに、マーカ打っていないと
>大きく時間を開けてのスキップが出来ない。
>↑DVDのメリットを捨ててる。VHS並

それがDVDだよ。
タイムワープが効かないならRの話だよね?
804803:03/05/01 23:02 ID:F8TkWekC
>>798あての間違い
805kiboso:03/05/01 23:03 ID:jp2sZ5ld
>>799
タイムサーチはあるが、タイムを指定する時点でウザイ。
一つのスキップボタンの押し方でスキップ時間が変わるのがベスト!

加えていうと、編集作業時にはタイムサーチボタンは効かない。
だから、VHSで言うところのテープを送っているのと一緒。
DVDのメリット無し。
806名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/01 23:04 ID:qFIvdIfR
マニュアルスキップは連続で押した数×30Sだけスキップできるし
タイムワープ使えばタイムサーチもできるけど
編集は最後まで行くとそこでちゃんと停まる
ロットで違うのかなもしかして
807名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/01 23:07 ID:fPFc7bVA
>>800

X1は-RWのVRFは読めないよ。X2は読めるはず。

表を見ると、なんかE80Hデメリットが無いように見えるので、
公平に、コピー関係を全て書くのであれば、

プレイリスト パナ:劣化 RD:無劣化
コピワン    パナ:劣化 RD:無劣化
コピワンレート変換コピー パナ:可 RD:不可
RAM→HDDレート変換コピー パナ:不可 RD:可
HDD内コピー パナ不可 RD:可(X1,X2を除く)
808名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/01 23:10 ID:NcXLtYAT
>798
>部分消去の編集時、マーカを打っていないと
>終わりから後の部分編集するのに送り続けなければいけない。
>しかも、送り過ぎると先頭に戻ってしまいまた再度送る事に。

これHS2でココで教わったんだが (80でも同じでしょたぶん)
・最後尾にジャンプは
部分消去(或いは分割)作業時「終了」にフォーカスして 「>>」 ボタンでダイレクト飛べるでしょ。
809kiboso:03/05/01 23:11 ID:jp2sZ5ld
>>806
>編集は最後まで行くとそこでちゃんと停まる
違う。
止まるのは、番組終わった後に削除場所のインを押した時だけ。
例えば、番組終了位置と録画終了位置が近い場合、
早送りしていると、うっかり録画終了位置まで送ってしまう時がある。
すると先頭に戻ってしまうのだよ。
810名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/01 23:17 ID:F8TkWekC
>>805
編集時にタイムワープしたいってのは同意するけど、
それ以上に簡単な飛び方法はないだろ、よく考えろ(w
単なるクレーマーでなければな(w
811名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/01 23:21 ID:4oZJYH5U
>>810
対象者がよく考えられるか、よく考えろ(W
812名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/01 23:22 ID:pDP15ZXK
>>800

E80Hは万能に見えるが、アナログBSチューナーが無い時点で糞だ
ってわけで、搭載チューナー(GRT有無)の追加きぼんぬ
813名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/01 23:23 ID:KJ+dX1A2
>>748
パソコンからはEPG録画できないよね
814名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/01 23:24 ID:B4Rq3nsr
80H 半角64文字の制限がちとキツイ
とある番組のタイトルとサブタイフルにうったら足らん
815807:03/05/01 23:26 ID:fPFc7bVA
>>800

R関係ということで追加
R→HDDコピー パナ:不可 RD:可
予約時R互換モード指定 パナ:不可 RD:可(X1,X2を除く)

まあHDD内コピーとかは一見Rに関係無いようだけど、
例えば、XPでHDDにとったものを、部分削除して一部をRAMに保存、
そして全体をレートを落として任意チャプター付きで-Rに保存
ということがパナではできないけど、RDだとHDD内コピーとかでできるので、
関係がないことは無いが。
816名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/01 23:27 ID:dQSteZ5r
>>812
 漏れはむしろ地上波ダブルチューナーキボンヌ。
「とりあえず、後で見るかも知れないから撮っとけ。」的な使い方はじめると
どうしても重なっちゃう事が増えるので。
(そりゃ以前から使ってるS-VHS使うことになるんだけど、ハイブリ機の便利さ
に慣れちゃうとねぇ...。)
817kiboso:03/05/01 23:28 ID:jp2sZ5ld
>>810
録画予約や時刻設定では、
以前からボタンの押し時間でスキップ単位が変わっている。

それ以上に簡単な飛び方法が前から導入されているワケだが…
よく考る事すらなくな(w
お客様の声は大事にしましょう(w
818kiboso:03/05/01 23:31 ID:jp2sZ5ld
R→HDDコピー

外部出力と外部入力を繋げば良い。
819名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/01 23:32 ID:OFVtiiSn
質問なんだけど、Rに焼くとマーカーは無くなっちゃうの?
RAMには、ちゃんとマーカーされるけど、Rにはされない・・・
820名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/01 23:32 ID:pDP15ZXK
>>816

>>284 パナの公式見解では、+5000円のコストうpだそうな。
821名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/01 23:32 ID:4oZJYH5U
>800の表は、データ移動の幅についてまとまってるのでコノぐらいでちょうどいいと思うぞ。
それに情報需要も高いんじゃねーの。

>>810
>お客様の声は大事にしましょう(w
クレーマですた。
822kiboso:03/05/01 23:36 ID:jp2sZ5ld
>>821
さすが、メーカーの言いなりなドザーだけの事はあるな。
Mac なオレには理解できん。
823名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/01 23:39 ID:4oZJYH5U
Madなヤシは理解できんよ。
824kiboso:03/05/01 23:40 ID:jp2sZ5ld
>>821
もひとつオマケに教えてやろう。
パナは将来、新しいOSを売りつける予定であろう事は、
ウインドーの下枠が空いている事を見れば明らか!
825名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/01 23:47 ID:dQSteZ5r
>>820
 払う払う! でも、次の新製品発表って何時になるのやら。
826名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/01 23:48 ID:znUM155O
アナログBSチューナーがないのは、かなり痛いね。
BSの録画のときはビデオとE80Hの両方ともタイマーセットしなきゃいかん。
これは面倒だ。
827名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/01 23:52 ID:DElxs6zQ
早見再生が決め手でした
828名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/01 23:53 ID:PRrZIZk/
80HをベースにしたBS付き90H後継機、出す計画はあるみたいね。
ソースは秘密w
829名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/01 23:56 ID:SxB/sYFa
連休だからというわけではないですが、
パナの80買いました。思ったより便利です、HDレコーダ。
LPモードが思ったよりも綺麗でした。EPは残念でしたが。
でもアナログBSがついていないので
実はテープデッキと共存です。

もっともBSは1wに1hしか録らないので
今は困ってませんが。

秋にはBS付の新型機が欲しいですね。
HDレコーダ2台体制だと、かなり安心でいられる気がします。
830 :03/05/01 23:58 ID:g6FzvdKo
それだ!
831名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/02 00:07 ID:5Jl99+Zp
BSチューナいらね
832kiboso:03/05/02 00:09 ID:HcM5vs1u
>>829
かなり配線に苦労しそうな気がします(W

EPはMPEGーDNRを切って画質をソフトに設定して、

遠 く か ら 薄 目 を 開 け て 見るのがコツです!
833名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/02 00:10 ID:L3vUmLvF
テンプレートにでも使ってくれ


ハイブリットレコーダ:機能比較
                              松下         東芝        Pioneer
録画レート選択肢             4段階+FR     38段階       32段階
プレイリスト→ R焼き           劣化         無劣化       無劣化
コピーワンス→RAM/RW移動      劣化         無劣化       ?
コピーワンスレート変換コピー       可能         不可能       不可能
R   →HDDコピー               △(入出力直結)  劣化(△X1,X2)   不可能
RAM/RW→HDDコピー            可能         可能         不可能
RAM/RW→HDDレート変換コピー   不可能        可能         可能
HDD  →HDDコピー            不可能        可能(除X1,X2)   不可能
録画中予約変更              可能         削除のみ      ?
予約時R互換モード指定         不可能        可能(除X1,X2)   R互換固定
GRT                      無し          有り(X1,X3)     無し
BSアナログチューナ           無し(除E90H)    有り         有り
CATVチューナ              ?           有り         有り
834名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/02 00:11 ID:HtdUdJDS
アナログBSはいらねえなぁ。
漏れは、テレビはBSD内臓なのでパナのBSDチューナをE80H専用に付けてます。
今もエヴァ録画中。
835名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/02 00:13 ID:L3vUmLvF
ハイブリットレコーダ:カタログに現れてこないスペック比較
# あくまでもRAMを使うべきだと思うが、どうしてもRWやRを使いたいときの比較

     DVD-RW(VRF) DVD-R  HDD→    DVD-R   DVD-R
     →無劣化HDD 直焼き  -R無劣化   追記   焼き時間

DMR-HS1  ○      ○      ×       ○   実時間再エンコード
DMR-HS2  ×      ○      ×       ○   実時間再エンコード
DMR-E90H  ○      ○      ×       ○   実時間再エンコード
DMR-E80H  ○      ○      △(*1)     ○   1倍速

RD-X1    ×      ×      ○       ×   1倍速
RD-X2    ○      ×      ○       ×   1倍速
RD-XS30   ○      ×      ○       ×   1倍速
RD-XS40   ○      ×      ○       ×   1倍速
RD-X3    ○      ×      ○       ×   1倍速

DVR-77H  ×      ○      ○       ○   4倍速
DVR-99H  ×      ○      ○       ○   4倍速

SP:DVD-Rに2時間、LP:DVD-Rに4時間とすると、
       実時間  1倍速  4倍速
SP:2時間 2時間   1時間  15分
LP:4時間 4時間   1時間  15分

△(*1):再エンコなしでDVD-RへダビングできるのはHDDのタイトルを直接指定する場合のみ。
複数タイトルを一つにまとめたりするためには、プレイリストからのダビングとなり、
再エンコードで画質が劣化し、ダビングも実時間を要する。
836819:03/05/02 00:23 ID:eJm99l1a
すまん、説明書見たらどうやら
マーカー打った後再生で登録するとこを、サーチした可能性があるようだ

でも何故か一緒に焼いたRAMには打ててるんだよな
837E80Hユーザー:03/05/02 00:24 ID:MqVVprbi
自分はBSDチューナー内蔵TV(パナD30)に接続しているので、
E80HにアナログBSチューナー内蔵してなくてよかったよ。
その分価格が下げられコストパフォーマンスは最高だよ。
寿命の決まっているアナログBSに拘らないで、
BSDチューナーorBSDチューナー内蔵TV購入検討されては如何でしょうか?
838名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/02 00:25 ID:hB71E5yi
5/4放送分の仮面ライダー555 落ちた偶像 〜φ's vs χ〜
のφがタイトル入力できない訳だが諦めるしかありませんか?
当方HS2です。PC用のドライブは持っていません。
839名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/02 00:32 ID:HtdUdJDS
>>833

Pioneer77Hで R →HDDコピー ワンタッチボタンで可能だよ。
840名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/02 00:33 ID:aTkNoF0c
>>835
こっちの表はだいぶマトモになったじゃん。833はバグだらけだが...
ちなみにπ機情報。
コピーワンスHDD→RW無劣化移動 可能
R→HDD無劣化ダビング 不可能
R→HDD再エンコダビング 可能
RW→HDD無劣化ダビング 不可能
RW→HDD再エンコダビング 可能
HDD→HDDコピー 不可能
録画中予約変更 可能
841名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/02 00:42 ID:HtdUdJDS
>>833
追記。
Pioneer 77H&99H
ファナライズ済みの-Rを再生中にワンタッチダビングボタンで(再エンコで)HDDにダビング可能。
842名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/02 00:56 ID:8tVgOTIr
ハイブリットレコーダ:機能比較

                      松下            東芝           Pioneer
録画レート選択肢           4段階+FR        38段階          32段階
PCM録音                 XPモード時のみ強制  1.4M〜8.0Mまで    ?
録音レート                録画レートと連動    192k,384k,PCM選択  ?
プレイリスト→ R焼き          劣化            無劣化          無劣化
コピーワンス→RAM/RW移動    劣化            無劣化          無劣化
コピーワンスレート変換コピー    可能            不可能          不可能
R      →HDD無劣化コピー    不可能          不可能          不可能
R      →HDDレート変換コピー  △(入出力直結!)   可能(△X1,X2)      可能
RAM/RW→HDD無劣化コピー    可能            可能           不可能
RAM/RW→HDDレート変換コピー  不可能          可能           可能
HDD    →HDDコピー         不可能          可能(除X1,X2)      不可能
録画中予約変更            可能            削除のみ        可能
予約時R互換モード指定        不可能          可能(除X1,X2)      R互換固定
GRT                    無し            有り(X1,X3)        無し
BSアナログチューナ          無し(除E90H)      有り            有り

πの録音部分を埋めれば、まあ見られる表になったか?
843名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/02 01:01 ID:M+2E0ELV
E80Hって馬鹿売れ?
ヤマダ電気で売り切れ、納期10日〜2週間って言われたよ。
844名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/02 01:02 ID:70ri4brr
あの〜そろそろ表の比較は別スレでやってくれません?
845名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/02 01:10 ID:aTkNoF0c
>>842
π機情報。
PCM録音 FINEモード時のみ強制
録音レート 録画レートと連動

あと「レート変換コピー」はRD用語なので分かりずらい。レート変換しようが
しまいが再エンコなわけで。

スレ違いなのでこの辺で。あとは比較スレでどうぞ。


846名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/02 01:25 ID:8tVgOTIr
すまん、比較スレ逝ってきます
847名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/02 01:31 ID:MPglY8Ld
一台だけだと不便だからもう一台80h買うわ。これで鬱陶しいビデオ24時間体制でダビングして、終わったら売る。
80は使いやすいけどBSチューナーが無いのは痛いな、あとハードディスクの容量もちょっと少ない。
後継機種はこの欠点を補ってほしい。
848名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/02 01:52 ID:ylGd/uPN
今日友達がDVDレコ購入相談に来るんだけど今のところE80Hを第一候補に考えている。
RDと比べて気になるのは2/3D1が使えないこと。RAMも安くなったことだしSPオンリー
で使ってもらってかまわないと思うが地上波やスカパーは2/3D1で必要十分な解像度
が得られるだけに残念ではある。一応2/3D1の再生だけはできるんだっけ。
849751:03/05/02 01:53 ID:B5Dtqddp
家帰って立ち上げたらレスついてたのでお礼ですが
HDD断片化心配についてのレス色々ありがとうございました。
これからはフォーマットをたまにする事にします。
HDDの中の人の事も考えて3ヶ月に1回くらいにしときます。
850名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/02 02:35 ID:SdTSkqOX
>>750
TMPEGEnc DVD Author簡単でイイ。
たまにしか使わないのでチョット高いのがネックだけど…
アリガト
851名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/02 02:41 ID:ljO6tjA4
>>848
2/3D1て何?
852名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/02 02:59 ID:ylGd/uPN
>>851
解像度のことです。
D1は13.5MHzでサンプリングして720×480画素、水平解像度540本
1/2は6.75MHzでサンプリングして360×480画素、水平解像度270本
2/3D1は9MHzでサンプリングして480×480画素、水平解像度360本
XPやSPがD1、LPが1/2D1、東芝の3.0〜3.8Mbps(R互換モード切)や
スカパーの多くが2/3D1を使っています。地上波やスカパーの多くは
放送自体が2/3D1の解像度しかもっていないのでD1解像度で録画
してもあまりメリットがありません。2/3D1解像度なら3.0Mbpsで3時間
まあまあの画質で録れて便利なのです。
853名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/02 03:24 ID:NPCS3AjM
とりあえず報告。

色々迷ったんですが、結局パナのE80H購入しますた
5/3に届く予定で、BIGカメラでいろいろ含めて73000円なり
表示価格は95000円以上くらいだったんですが
この値段まで割とすんなり落ちたですよ。
ま〜、他にTVとスカパーのチューナー買ったからかもしれないけど。

何はともあれ、今後ともよろしくーなのです。
854名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/02 06:32 ID:gEYdDBt9
>>853
ビックカメラって価格落ちるの?
BSDチューナー買ったときに聞いたらポイントがあるので
価格は固定ですとか言われたんだけど

店によって違うのかな?(競合店があるとか)
それとも商品によって値引き出来るかどうかもちがうのかな
855名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/02 11:00 ID:ZSL8vwDR
最近、HS2のハードがキンキン五月蝿いYO!!
でも、毎週録画してる番組を取りのがしたくないから修理に出せないYO!!

だれか、余ってるHS2くれませんか?
856名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/02 11:05 ID:lilFUJNG
E80H買えよ。
857名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/02 11:08 ID:Tbi/fGHn
>>855
もう一台なんか買え!
858名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/02 11:08 ID:HKKqDHxj
>>855
自分でHDD交換しろよ。
859855:03/05/02 11:13 ID:ZSL8vwDR
そんなお金ないYO!!←車検に自動車税に…(・ω・`)ショボン
860名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/02 11:19 ID:NPCS3AjM
>>854
あ、73000円はポイントなしね
ちなみに、E80Hは10%還元だったので、実際は1万くらいの値引きになるのかな
861名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/02 12:10 ID:+VjrI+Mo
>>852
スカパー!では480*480も多いが704*480も多い。
主に映画を録画なら480*480が利用できる芝機がいいが、
音楽が主なら704*480が利用できるパナ機がいい。
漏れはViewsicでPV録画するから迷わずパナにした。
画質重視ならViewsicにどうしてもなっちゃうしな。
862名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/02 12:56 ID:9HoL0QeV
704*480なんて中途半端な解像度ってあるんですか?
720*480ならパナ機でも芝機でもOKですよ。

ところでパナの次期DVDレコ(気が早いですが)は過去の
リリース状況から見て年末から年明けでしょうかね。
(過去発売スケジュール参考:http://ongen.econ-net.or.jp/hihyou/diga/sinka.html)

知り合いから聞いた話では来年春モデルがどうたらって
ことなので今後は1年周期の発売になるのかもしれませんが。
863861:03/05/02 13:07 ID:+VjrI+Mo
>>862
パナ機は704*480ですよ。(DVD-R互換モードONにして録画した
ViewsicのPVを、RAM対応ドライブでコピっただけのファイルで
確認しました。)
864名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/02 13:11 ID:tMQiqmNj
704は半端じゃない。
352*2=704
865名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/02 13:29 ID:zGx/T5fg
704は720の左右を8ピクセルずつ削っただけで解像度は同じD1。
削った部分は通常画面の外にはみ出して見えないけど
ワイドテレビ使うと見えるのかな?
記録する情報量が少なくなる分画質そのものは720より有利なはず。
866名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/02 13:31 ID:HZuqV3ff
861-865のカキコの意味がようわからん
ま、いいか
867名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/02 13:49 ID:4kVTtoD8
>>861-865が理解出来なくても手軽に使えるパナ機。
868名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/02 14:28 ID:9HoL0QeV
パナ機は704*480だったんですね。
知りませんでした。
またひとつ勉強になりました。
ところで、その解像度はDVD-R互換モードでの記録時だけ
なのでしょうか?

869名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/02 14:35 ID:o3saCqri
80Hよくチューナーのこと言われてますが、いっそのこと昔のオーディオコンポの
ように録画機能部分と分離して、好きなチューナー選んで(複数)つけられるよう
にしたらいいかと、、、
(もちろんタイマー録画で苦労するようなのは論外。)
 
コストとスペースが増えるのはしかたないこととして、いらないものついてないの
は精神的には良いかと。
870名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/02 15:44 ID:mm+U2kqj
>>860
それでも表示価格からの値引き額は22000円以上ですよね
ポイントはせいぜい10%=9500円

すんなり値引きさせてくれました?
それとも他の商品買うから値引きしてと頼みました?
どんな値引き交渉をしたのか詳細きぼん
871名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/02 16:39 ID:Yzhgo8bu
HS-1買ってちょうど一年。半年前、購入したSMEソニーのDVDソフトを
再生したら異常な音がして(再生すると低音の『ヴィ〜ン』という視聴を
妨げるレベルの異音が始まり、再生を止めてもディスクを取り出すまで止まない)
ソニーに送ったらソフトに異常はなく再生機側の問題ではないかと言われました。
872871:03/05/02 16:40 ID:Yzhgo8bu
一応パナにもメールしたら販売店に依頼しる、と返答があったけど
毎週録画してるのもあるしHDDに入ってる分のバックアップ出来ないし
そのまま放置。また最近別のソニーのソフトを再生したら異音が。
しかし自分が持ってる限り他メーカーのDVD再生には問題ない。何故ソニー製だけ?
しかもソニーの中でも総集編版(全4巻分を一枚にまとめたもの)のみらしい。
(バラ売りのヤツはならなかった)どうしようか困っております。
873855:03/05/02 17:20 ID:ZSL8vwDR
874名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/02 17:29 ID:bQkmhjnz
>>872
ヤフオクで売ってE80H買ったら?
買い替えたいんでしょ。
875名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/02 17:31 ID:SuebDCmW
>>868
RAMも704*480だよ。
大方のエンコーダは704/720両方対応している。もちろん
パナが使っているのもね(MTU2400持っているから確認済み)。
876名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/02 19:27 ID:NPCS3AjM
>>870
実は金が無くて、ちょっとでも安いところで買おうと思ってたので
おいらの取った方法はオススメできない

1.下っ端じゃなさそうな店員さんを捕まえる
2.「失礼なことちょっと聞いていいですか?」と入る
3.「ネットだと同じ製品が70000円+送料とかで買えるみたいですけど
  こちらで買うのとどの辺りが違うんでしょうか?」と聞く
4.色々説明されるのでその間は寝てる
5.分かった振りをして「なるほど〜。ではこちらで買うときは
 この表示されている値段ということなんでしょうか?」と言う

と、ここまできたら、後は勝負って感じでしょうか
おいらのときは値段のこときいたら「値下げもできますよ〜」
みたいに言われたんで、すかさず「あの、セットで一通りそろえたいんですけど」
とか言って、色々とうまいことやってもらった。

まぁ、個人的には、納得価格なんで十分かな、と。
でも、ポイントつかない分は別会計になるので
それがちょっと面倒かなぁ、と。
877名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/02 20:19 ID:vG1+1MZZ
某会員制スーパーでHS2 \59,777 E80H \71,800で売ってるんですけど、
買うとしたら、どっちがいいかなぁ?\12,000価格差があると悩んでしまう・・・。
878名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/02 20:35 ID:Szw0EauI
俺は量販店でポイント13%で94800から1円も引けないと言われた。
ネットで70000と言ったがネットとはアフターが違うといって譲らなかった。
あまりしつこく言ったら「すみません、ネットの方でご購入下さい」と言われてしまった。

競合店もみんな94800。
879kiboso:03/05/02 20:41 ID:6346wymR
>>878
田舎では大概談合組んでるからな。
「他店のチラシを持ってきて!」
とか言ってるが、チラシには
{94800(更に値引きいたします!)}
って書いてあるだろ?
これじゃ94800よりいくら安いのか判らない。
せいぜい持ち帰り価格で1000円引きが言いトコだな。
880名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/02 20:42 ID:2yuiMP0H
>>878
アフターが違うっていっても値段の差程違うんですかね。
881名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/02 20:46 ID:orW0qXCW
>>878-879
まぁネットで買おうや
882kiboso:03/05/02 20:48 ID:6346wymR
>>878
この手の商品は大概5年以内に何度か壊れるので
5年保証はお得と言える。

旨いトコでは、
「値引きしなくてイイから、
メディア〜枚を仕入れ値で売って下さい」
とか言ってみる。
相手は損しないし、自分的にはお得な買い物方法。
883名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/02 20:56 ID:usqXGDlr
>>876
師匠と呼ばせて下さい

>>877
その条件、本当に迷うな〜
それぞれのアドバンテージ
HS2  価格&BSAチューナー
E80H   新機構&HDD容量
迷うわ・・・
漏れの場合は、BSAを考慮に入れなかったらE80Hなんだけど
どうしてBSA付けなかったんですか、パナさん
BSDはめちゃくちゃ高いし(価値相対的に)

>>878
多分それが普通の対応だと思う
別商品の話だけど、ポイントが欠片ほどしかつかいないところで
10%ポイントが付くところとの比較をして浮いた分でRAM買いますって言っても
ポイント分差し引いても高い額を提示されたし
  (売り場担当が違うから売上成績にならないからか?)
結局、ポイントが高くつく方でかいました
でもその後、蹴った所でRAM5枚パックを並べだしたので、
通算5パック買ってますけどね(なぜかRAMメディアにはポイントが10%付くので)
884名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/02 21:18 ID:nwXLKtwE
安く買うコツ

書き入れ時の休日(しかも大売り出しの日)に
商品の前で安くしてくれとごねてみる。
恐らく「ダメです」って言われるだろうから、
相手の言い値で妥協した様なそぶりで、レジまで持ってゆく。
レジに言ったら「やっぱり通販と比べて高過ぎだ!」と、
回りの客に聞こえる様な興奮したように大声で叫ぶ。
すると、店のイメージを損ねないように、
早く追い返す為に、値引きしてくれる。

これはマジ!
ま、二度と同じ店では買えなくなるがな…
885名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/02 21:28 ID:e3fuuLUP
for DATA のRAMは、HS2では使えない可能性が高いですか?
(殆どOKなんだけど、たまにフォーマット出来ないのに出くわす)
HS2でフォーマットできないRAMを芝機に入れて試してもらったらフォーマットできた。
for DATAが使える・使えないってマニュアル見ても分からないのだけど・・・
しろーと的には、for DATAの方が品質がよい気がするのだけど、そういうものじゃないのか・・
886名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/02 21:31 ID:lilFUJNG
>しろーと的には、for DATAの方が品質がよい気がするのだけど、そういうものじゃないのか・・

信者か?
フツーはパナ系使うぞ。
887名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/02 21:31 ID:nwXLKtwE
とにかく値引きなら店長を呼べ!
若いやつと値引き交渉しても、ソイツは
「ちょっと聞いてきます」
とか言って店長に聞きに行くはず!
店長とは穏やかに交渉すればよい。
何度も足を運んで、マニアな話しをするのもヒト手。
他店の見積り持って行って交渉しましょう。
でも、安くなってもせいぜい40万買って1万円くらいです。
888(・∀・):03/05/02 21:41 ID:fBnkEsCG
>>855
HS1修理に出したとき、取りに来たサービスマソが代わりにHS2
置いてってくれたよ。
889名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/02 21:43 ID:KAXafKzm
>>884
却下
って言うか、できっこねぇ

と言うより2マソくらいで何かを失うような事はしたくない
その方法では確実に何かを削っていく
ただ、884自身を責めているわけじゃない事をわかって頂きたい

>>887
マニアックな話を出来る人とはとことん話してやるといいかも
ただ、こちらも同情的になって安く出来ない危険も伴う諸刃の剣
その昔、DMRを買った際に両面殻(当時2900円)を一枚付けてもらった
今だったら多少無理言って3枚パックを付けてもらうのも一つの手
ただし、DMRとメディアが一緒の売り場で売ってる事が前提条件(近い場所ならなお良)
890名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/02 21:50 ID:RhOGK6T3
>>885
どっちでも同じだと思うけどね
むしろ録画用の方がワンコピ対応なのでDATA用よりはいいと思う

>>886
MrDATA と間違えてるのかと突っ込みを入れたくなる程にわからんカキコなんだが
891名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/02 21:56 ID:lilFUJNG
>>890
その通り、間違えた。逝ってくる。。。
892名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/02 22:07 ID:SpRR3QK7
>>891
マジ?

なんかくれ!
893名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/02 22:14 ID:nwXLKtwE
>>889
そうか?

漏れは、この手口のオバチャンや部落ラ〜を何度か見かけた事あるけど?
894koboso:03/05/02 22:19 ID:6GUWcpo4
パナデッキはオッサン専用だな。
あまりにも機能が無さ過ぎる!

操作が難しいとか言う香具師に合わせてソフト作るなや!
操作がウザかったら、ロックかけて消すとか
いくらでも方法あるでしょうが〜
895名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/02 22:23 ID:moe0/Fsz

下らない質問するけどHDに録画している時ってDVDビデオ見られますか?
896名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/02 22:27 ID:eSg4ssic
見れます。
897koboso:03/05/02 22:31 ID:6GUWcpo4
>>896
そうなんだよ。見られるんだよね〜

だから、VHSからDVDにダビング中は
HDに溜め込んだTV番組見ています。

つまり、HDに番組溜め込んでおくほど選択幅が広がる!
ハイブリ一番のHD有用性を昨日知りマイタ。
898名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/02 22:32 ID:SuebDCmW
>>894
気が付かないままロック掛けたり外れたりして壊れたって
クレームの電話をかけるオサーンが出たりして(w。

いや、アレだけ操作が易しい機能が絞られているパナについて
難しい、もっと操作簡単にしる!って声が上がってるのを
見たことあるのよ。ここじゃないけど。
899名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/02 22:36 ID:4l5Xw509
>>893
基準は人によりけりだが、漏れとしては絶対にやりたくない方法だ
交渉するなら価格を決めてレジに行くまでの間
なんか会計直前で覆すなんてクレマみたいだ

>>895
問題なく見れる
DVD見てるときもHDD録画出来るし、RAM録画してる時もHDDで見れる
900名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/02 22:38 ID:ThCv+IHJ
>>896>>899
ありがとう
901koboso:03/05/02 22:40 ID:6GUWcpo4
>>898
恐らく、あれが判らないオッサンは
録画時も息子か誰かに
「この番組を録画して欲しいんだが…」
とか言ってるよ。

操作がわからないと言うよりも、
今のトコろ、インターフェイスが人間工学に反していると思う。
カねがね提唱しているスキップサーチボタンとか
録画中には殆どが操作出来ないとか
例えて言うなら、毎年変わるパソコンOSみたい。
修正加えて安定性を増す前に新しいものが出る。
902名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/02 22:53 ID:Bw6L1USE
>>884
そんなことするなよ・・。
それは脅迫だ。
弱みに付け込んでそんな悪質なことをしてはいけない。
903名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/02 22:59 ID:uQUZI4iM
>>901
おおむね同意
家電製品としては操作がわかりにくすぎると思う
一般的に普及するにはもっと簡単でわかりやすくないとダメだ。
904名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/02 23:15 ID:pKRRhIDq
>>903
ハイブリ二代目以降の事はよく知らないが
初代を使ってる身としては、あれより使い易いものはないと思うのだが
あれより簡単な操作ってどんなんだよ、と思う
905877:03/05/02 23:18 ID:vG1+1MZZ
>>883

> それぞれのアドバンテージ
> HS2  価格&BSAチューナー
> E80H   新機構&HDD容量

まさーに、そのことで悩んでます。いままでビデオデッキはすべてBS付を買っていた
ので、気分的 & 財布の中身的には HS2 >>>>> E80H なのですが、1.3再生&
HDD倍容量にも魅力があって、もうかれこれ3週間悩んでいます。

> どうしてBSA付けなかったんですか、パナさん

まもなく終焉を迎えるから、仕方ないのかなぁ。あ、でも地上波もデジタルになるから
そういう理由で付けていないわけではないですよね?
906名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/02 23:31 ID:aLlM5UdR
皆さん画質設定はどうされてます?
やっぱりユーザー設定で細かく設定してますか?
907名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/02 23:54 ID:uF9vjfvb
>>904
漏れがUI上必要と思うのはジョグダイヤル
これでタイプワープとかマニュアルスキップとかを操作する
操作時は画面にタイムラインが表示されるように
これだけでいろんな操作がわかりやすくなるはず
908名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/03 00:02 ID:IpEA+Pwq
江戸川区のコ○マに行ったら90Hだけ展示してあって東芝を勧められた。しかもX30
で、80Hないんですか?と聞いたら展示はしてないけど在庫はあると言われたので
値段を聞いたら¥84000だった。しきりに東芝を勧めてたけど無視して80Hの値段交渉
してたら5年保障はDVDレコーダーには付かないと言われたのでネットで買ってしまった。
909名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/03 00:16 ID:SWDBE2o3
ビックカメラで80Hに5年保障つけたよ。ポイント5%分。

やっぱ、5年もつかもたないか際どいハードには5年保障は必須かと。
通販では買う気になれない。
910名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/03 00:23 ID:K1jBoWkF
>>909
5%ということは4000円ぐらいですか。
ボクは付けないね。1年で十分。
911名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/03 00:27 ID:zUyTHUu2
どうせ1年経ったら買い替えるしな。
912909:03/05/03 00:34 ID:SWDBE2o3
>>910
経験上、HDDは4〜5年でかなりの確率でぶっ壊れるよ。
HDDが壊れたら部品代だけで2万円くらいか?技術料を含めたら3万くらいか?
DVDピックアップもかなりの確率でぶっ壊れる。まだ長期の信頼性が確立されてるデバイスじゃないからな。
4000円相当で済めば安いもんだ。
913名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/03 00:35 ID:aRyCOKsB
>>852
地上波やスカパーの多くは
放送自体が2/3D1の解像度しかもっていないのでD1解像度で録画
してもあまりメリットがありません。2/3D1解像度なら3.0Mbpsで3時間
まあまあの画質で録れて便利なのです。

バカ?過剰スペックで録画した方が何かといいんだよ
LPなんてせいぜいタイムシフト用

>>812
今どきBSDチューナーくらい買え

914 :03/05/03 00:36 ID:e8BcY2ut
5年保障云々の話はネタですか?
それとも本気で5年以上使うつもりなんでしょうか?
915912:03/05/03 00:40 ID:SWDBE2o3
漏れの場合、デッキ系はだいたい5年くらい使うよ。
2〜3年周期で新機種買うけど、前の機種はお蔵入りにしなくてサブデッキにまわすパターンです。
916名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/03 00:41 ID:pjCPPRjk
E80ってBSアナログチュナーついてないんですけど
BSみるためだけにビデオ機って使えるんでしょうか?
917名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/03 00:42 ID:aRyCOKsB
>>914
ネタだろうと思われ
どうせ1年後のE160とか出たら大騒ぎして欲しいだの言う決まってるよ

そんな漏れも新製品欲しがり病だけど



5年先なんてどうせ その時代の新型機使ってるよ。
918名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/03 00:53 ID:64Ab588o
Rに書き込めない件をメールした回答

DVDレコーダー(DMR-E80H)で、ご迷惑をおかけし、誠に申し訳ございません。
商品を拝見させていただいておりませんので、的確な推察を致しかねます。

ディスク側の要因も考えられますので、誠に恐れ入りますが、現象が起き
ましたディスクと一緒に商品をご購入されたご販売店または、サービスに
点検、修理のご相談をして頂きますようお願いいたします。

『ナショナル/パナソニック 修理ご相談窓口』につきましては
下記サイトをご参照願います。
http://www.panasonic.co.jp/cs/japan/support.html

以上、返信とさせていただきます。

今後ともナショナル/パナソニック商品をよろしくお願い申し上げます。

ありがとうございました。

舐めてるのか?
919名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/03 00:59 ID:6vDsNzA7
>>913
BSDはその用途に比べて高すぎる
人によってはハイブリとE30併用の方が
BSD買うより絶大な便利さを得られる場合がある
920名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/03 01:12 ID:6EA8VF9f
>>918
至極真っ当な回答だと思うのだが
921名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/03 01:14 ID:nOF1V1bM
どういう回答を期待してたのだろう。
普通の回答にしか見えないな。
922名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/03 01:22 ID:VakXbZ19
>>920
恐らくは、詳しく調べる or 修理するので送って下さい  か、
原因は〜にあります、解決方法は〜です  という回答を期待していたのだろうな


当事者としては、頭に血が上ってるので
誠意ある回答を貰いたいという気持ちはよくわかる
ただ、パナ側の回答は企業活動としては妥当であり
(多数あるクレーム?に一つ一つ投稿者の納得が納得がいくまで細部に至るまでの対応は出来ない)
第三者からみれば、当事者ではないので冷めた目で見てしまう

いや、918の感じてる事はよくわかるんだよ、ほんとに
自分もそうなったら(内情はよくしらないが)熱くなるだろうと思う
923名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/03 01:23 ID:wQyrcqs9
と言うか、よくよく考えてみたら原因もカキコしないで
舐めてるのか? と言われても答えのしようがないのだが・・・
924名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/03 01:41 ID:K2b6/Z68
NR系はかけないほうが自然な描画でいいね。
925918:03/05/03 01:43 ID:64Ab588o
いや全然熱くなってないんですが(w
真っ当な答え過ぎて、つまんねえなとオモタよ
国産メーカーののR使って、フリーズするんだよね
今度はパナ使ってみるよ
ダメだったら点検出す

>923
>と言うか、よくよく考えてみたら原因もカキコしないで
原因が分かったらメールしねえよ
926名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/03 01:44 ID:6YUUSsl1
>>商品を拝見させていただいておりませんので、的確な推察を致しかねます。

この判断がおかしいとでも言うのか?>>918
927名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/03 01:48 ID:BtHzF3Qt
スマン、テンプレや比較サイトを探しても載ってないので教えて下さい。
最新機のE80ではHS1みたくRWで録画したディスクは
再生できますか?
928名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/03 01:52 ID:XZGziDFA
918はキ…だったりしてw
929名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/03 02:05 ID:78JcXSyT
>>925
「原因」という言葉は不適切だったか
「症状」というのが意味的に近いな
でも、「どこのRでこういう操作をした時に」というのも
「原因」という意味を広く考えれば、全く通じないというわけでもないと思うのだが

これくらい察して欲しいものだけどね
930名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/03 02:12 ID:iXteafut
E80Hを買った某家電店から送られてきたWOWOWの販促DVDをE80Hで再生したら
音声(DD2ch)がBGMばかりでナレーションが出ない。πの再生専用機DV-S6Dだと
BGM・ナレーションとも正常に再生できるのだけど、どこが違うんだろうか…。

>>907
同意。それらのほかに、コマ送り/戻しをジョグダイヤルでできたらなんと便利なことか。
931名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/03 02:48 ID:SWDBE2o3
ジョグダイヤルは編集用だろ。
再生用途はシャトルの方が便利。
932名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/03 02:58 ID:t8tXyuVw
>>919
いくら、レコーダを何台用意しようが、
BSDは録画できんだろ?
まあ、ブルレイを買うなら別だが(藁
933名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/03 04:39 ID:dSUz9X3M
>>932
BSDは今のところ録画するに値しないという事
俺から見た場合ね
実際、地上波・CSにはコンテンツで99%完璧に負けてると思うが
934名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/03 04:56 ID:8S8lJUA/
99%というのが言いすぎだとしても超える事はないから、
わざわざ高い金かけてまで見る必要もないという事だよ

ブルレイを持ってくる根拠がわからんし、
現時点でそれを語るのは論外中の論外もいいところだ
935名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/03 08:38 ID:Into0Ppi
あのぅ、ちょっと
すみません。
99Hや77Hってのはネットワークに対応しているのでしょうか?
つまり、パソコンで、自宅や出先からライブラリを確認したり
iEPG予約で楽々快適生活を送ることができますか?
Webサイトをみてもいまいちそういう記載をみつけられなかったんですが。
936名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/03 08:58 ID:4f7KPqZt
色々迷ったあげくE80Hにしました。
HDDレコーダー買うのは初めてですが
静かで凄く快適です。
1.3倍速はぜんぜん違和感無くて愛用しています。
残念なのは・・・やっぱりアナログBSが付いていない事でしょうか
それ以外は及第点です。

937名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/03 09:23 ID:7FDB7XCc
すみません
E80Hを購入検討してるんですが、録音時の音声って
当然、AC3で録音するんですよね。
ホームページの仕様一覧を見るとXPモード時のみ
リニアPCMとドルビーデジタルの切り替え可って書いてあるんで。
切り替えできない場合は通常、ドルビーデジタルってことなんですよね。
938名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/03 09:35 ID:3EfO/+wX
>>142の最後のタイトルから再生されるというのは、東芝などの別のレコーダーで再生してもそうなるんでしょうか?
939名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/03 10:22 ID:S3eCabRY
>>934
ブルレイには、BSDチューナー積んでる罠
940名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/03 10:48 ID:WKuofER4
>>939
ブルレイ買うくらいなら、90Hと80Hと両面殻x5を10パックとBSD買った方が
途方もないくらい満足度が違うと思うのだが

俺ならそうする
941名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/03 10:49 ID:pUDaVI+G
ブルーレイが好きなら買えばいいと思われ。
って事で終了
942名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/03 10:55 ID:7FjyJNvt
はやっ!
943名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/03 11:33 ID:1DCf5QW+
BSDチューナーあるから、BSチューナー内蔵してなくてもいいという意見があるけど、
BS番組で毎週録画とか、毎日録画する場合は、BSチューナー内蔵してた方が便利。
BSDチューナーの予約は、EPG予約ができる便利さはあるものの、その反面、毎回
予約を入れないといけないのが面倒。
944名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/03 11:38 ID:1DCf5QW+
あと、BSDチューナーは、ハイビジョン画質で見てこそ、値段に見合った価値が
あると思う。単にコンテンツだけなら、「高い」という意見も理解はできる。
945名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/03 11:49 ID:m7ml6Se/
内蔵してくれたらBSDもいいけど
別接続はいまいちめんどくさい。
そこまでして見たいコンテンツもないし。
946名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/03 12:08 ID:fSp57tlv
>>913

LPは、とりあえず録画用だというのには納得だが、XP,SP,LP,EPしか知らないパナ厨ですか?
2/3D1はLPとは比べものにならないぐらい圧倒的に高画質です。
この点では、芝やπの方が良い。

地上波やBS/CS番組のたいていよりも”過剰スペック”なので便利だと書いてある。
SPだとC/P悪いしね。
947名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/03 12:16 ID:fSp57tlv
>>927
このスレをちゃんと読んでないだろ。
ハイブリットレコーダ:カタログに現れてこないスペック比較

    DVD-RAM(VRF) DVD-RW(VRF)  DVD-R   HDD→   DVD-R   DVD-R
    →HDD無劣化   →HDD無劣化   直焼き  -R無劣化  追記   焼き時間

DMR-HS1    ○      ○        ○      ×      ○   実時間再エンコ
DMR-HS2    ○      ×        ○      ×      ○   実時間再エンコ
DMR-E90H    ○      ○        ○      ×      ○   実時間再エンコ
DMR-E80H    ○      ○        ○      △(*1)    ○   1倍速(一部実時間)

RD-X1      ○      ×        ×      ○      ×   1倍速
RD-X2      ○      ○        ×      ○      ×   1倍速
RD-XS30    ○      ○        ×      ○      ×   1倍速
RD-XS40    ○      ○        ×      ○      ×   1倍速
RD-X3      ○      ○        ×      ○      ×   1倍速

DVR-77H    ×      ×        ○      ○      ○   4倍速
DVR-99H    ×      ×        ○      ○      ○   4倍速

XP=FINE:DVD-Rに1時間、SP:DVD-Rに2時間、LP:DVD-Rに4時間のデータとすると、
        実時間(松)  1倍速(芝)  4倍速(π)
XP:1時間  1時間      1時間    15分
SP:2時間  2時間      1時間    15分
LP:4時間  4時間      1時間    15分

△(*1):再エンコなしでDVD-RへダビングできるのはHDDのタイトルを直接指定する場合のみ。
複数タイトルを一つにまとめたりするためには、プレイリストからのダビングとなり、
再エンコードで画質が劣化し、ダビングも実時間を要する。
948名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/03 12:20 ID:48VpQwg/
>949
別に・・・
EPG予約→毎週とか毎日に変更するだけだからBSチューナと何か違うのか?
949名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/03 12:48 ID:ApS5XQ48
外付けBSチューナーにすると、
・予約が面倒
・2ヶ国語放送がそのままとれない
950名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/03 13:26 ID:QOOcYiUP
5年保証は付けておいて損はないと思う。
2年して新製品に乗り換える時にも、保証があると
ヤフオクで1万円以上高値で売れる。
ただしヤ○ダ電機のようにHDDやピックアップが保証対象外は論外だが。
951名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/03 13:30 ID:XZiYFdfT
>>949
>面倒

Ext Linkで
952名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/03 13:40 ID:S1N54dWC
>>951
Ext Linkはデジタルのみでは?
アナログBSでは動作しない
953名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/03 13:56 ID:ZfGzHCKl
ヤマダの5年保証ははHDD対象だよ
リモコンは消耗品扱い。
とにかくメーカー保証の5年版
954.........:03/05/03 14:00 ID:k8lcHIwY
大人の出逢いから ピュアな出逢いまで・・・。
素敵な お相手が貴方を待っています!
もちろん 女性は完全無料です!
http://www.sweet.st
955名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/03 14:46 ID:6EA8VF9f
>>943
BSDチューナーで毎週予約に変更できるぞ。
956名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/03 16:22 ID:RtnCNH3P
>>955
ものによって違うと思うが
連動したければ毎週予約不可
毎週予約にしたければ、連動不可

この辺りだと思う
違うかも
957名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/03 16:40 ID:96ZCJJF3
次スレ用立てた方がいいと思うけど
テンプレの為に、このスレの中でテンプレ採用したらいいと思うレス番はどれでしょう?
958名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/03 17:16 ID:6EA8VF9f
>>956
あ、そうなのか。うちのチューナー(正確にはCATVのSTBだけど)だと毎週に変更できるから、てっきり
普通の事だと思っていた。
959名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/03 18:15 ID:BtHzF3Qt
>>947
スマソ、ありがとうです。
HS2以外はOKですな。RW読めるならRDも選択肢に入るな・・
960名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/03 18:28 ID:czZVO2P9
>>958
番組の時間変更時の、チューナー予約変更の連動って事ね
961名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/03 20:11 ID:BJZpB009
>>957

>842
>947

962名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/03 20:12 ID:s2eCW9pY
DMRシリーズはR焼き中やRAMへ/RAMからのダビング中に
HDDデータの再生やHDDへの録画ができますか?

963koboso:03/05/03 20:15 ID:upBHh1M5
ポイント加えて2台目はRDを買おうかな?
スッカラカンになってしまうが…
964名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/03 20:16 ID:Rbpij5nP
>>963
出来ません
965964:03/05/03 20:20 ID:pcY2PLVb
アウチ!

>>962へのレスでした
966名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/03 20:34 ID:gGmVa0ZL
>>961
テンプレとしては最後尾にした方がいいのかな?
比較スレ的要素を持ってるから
967koboso:03/05/03 20:36 ID:upBHh1M5
程度の良い画像をダビングするときは、
3次元フィルタを切るべきなのかな?

あとVBRとかはどうよ? ノーマルの方が良いのか?
968名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/03 20:42 ID:s2eCW9pY
>>966
テンプレの最後で良いんじゃないでしょうか

以下に情報が増えてまとまっている
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1050982978/666-671

あと、この修正も反映させた方が吉
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1050982978/675
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1050982978/678
>962
>965
969名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/03 20:45 ID:9xMsGxpS
>>967
チミは盲目なのか?
970koboso:03/05/03 20:55 ID:upBHh1M5
>>969
そういうオマイは文盲ですか?

TVが小さいから違いが判りにくいって
過去に書いただろ?
971名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/03 21:00 ID:NIlyhTX3
てかいい加減固定ハン辞めたら?
972名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/03 21:28 ID:FCFJ2ZUL
>>970
コテハンだからってみんながおまえの
文章を隅から隅まで読んでる分けないだろ
自意識過剰だよ
973名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/03 21:29 ID:O10Q/d1C
これがパナウェーブ
974名無しさん┃】【┃Dolby
>>972
隅から隅もない、自動アボーンだから姑息に名前を変えてきた時にしか
その書き込みを見ることもないから。