松下【DMR-HS1/HS2/E80H/E90H/DIGA】総合スレ【31】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
前スレ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1049242768/l50

********************************************************************
◆まず質問するまえにココを読め!提供者に感謝。
 DVD-RAMレコーダー応援サイト 【RAM RECO!】(DMR ◆HS1xVR.o 様提供)
  http://ramreco.s20.xrea.com/
 DMR-HS1/HS2 情報(統合スレ【15】897 ◆HApPYsIE様提供)
  http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/8188/hs2.html
********************************************************************
Panasonic取説ページ
http://panasonic.jp/support/dvd/manual/index.html
HS1仕様書
http://www.matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn010926-1/jn010926-1-3.html
HS2仕様書
http://prodb.matsushita.co.jp/products/panasonic/DMR/DMR-HS2_s.html
HS2接続検証情報
http://www.panasonic.co.jp/customer/dvd/connect/
マイ パナソニック スペース「まいぴー」(HS2ユーザーはここで登録可)
http://www.mps.panasonic.co.jp/

関連リンクなどは >>2-10 くらいで。
2名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/09 00:14 ID:chv8P0d4
7
3かおりん祭り:03/04/09 00:15 ID:ahgR6vDw
http://saitama.gasuki.com/kaorin/
〜oノハヽo〜 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄                
  ( ^▽^) < こんなのがございまーす♪ 
= ⊂   )   \_______
= (__/"(__) トテテテ...
4名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/09 00:16 ID:fEG1VdWg
5名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/09 00:16 ID:fEG1VdWg
6名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/09 00:16 ID:fEG1VdWg
7名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/09 00:17 ID:fEG1VdWg
◆現在確認されているトラブル
[DMR-HS2]
 ・初期ロット機(ファーム093056)で部分削除を行ったプログラムを
   削除点付近で分割すると録画ファイルを壊すことがある。
   パナに頼めば更新ファームをCD-Rで送付or訪問入れ換え。
 ・プログラム分割点の前後で音声が1〜2秒消える。
 ・EXT LINK が不安定で録画が細切れになることあり。

[DMR-HS1]
 ・初期ロット機(ファーム310051)で無信号の入力を選んだ状態で
   高速モード以外でダビングするとダビング先画面が真っ暗になる
   ファーム更新で回避可能。
 ・1分病...高速ダビングで終了1分前にハングする場合あり。
   メディアとドライブの相性と思われる。
   預かり修理(貸し出しありの場合も)or交換になる模様。
 ・音声切れが起こることがある。停止して再度再生すると復帰するとか。
 ・録画中に新品RAMメディアを挿入すると録画内容が壊れることがあり。
   初期機限定の模様。
8名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/09 00:17 ID:fEG1VdWg
◆使いこなし・超圧縮版(1/2)
 ★プログラムナビのショートカット
  000:先頭/999:最後尾

 ★ディスクトレイの開閉ロック
  本体停止を押しながら本体電源を5秒押すとLOCK。
  LOCK状態で上記操作を行うとUNLOCK。お子さま対策に。

 ★RAMの隠し容量
  高速ダビングではそのままでSP127分相当まで入る。
  MovieAlbumで残量を見れば通常録画でもSP127分までOKになる。
  MovieAlbum側表示が少な目のようでもHS[12]に入れればそうなっているYO!

 ★FRモードを限界まで引っ張る
  なにもしない場合は144分以上で解像度が落ちる。
  上記増量を使ったあとは上限がFR(orぴったり録画)151分になる。

 ★VBRモードについて
  アドバンスにすると動き情報確保のために解像度が変わる。
  (704x480⇔352x480)
  PC取り込み前提の場合はノーマル設定が無難かも
9名無しさん┃】【┃Dolby :03/04/09 00:21 ID:hhoy8KCr
◆使いこなし・超圧縮版(2/2)
 ★EPG連携
  パナIrシステム対応BSD/TVが利用可能(題名までは入らないけど)
  FP50/D30 は可能。FP30/D20は不可。BHD100は連動予約しか無理。
  地上波はFP50/D30以降で。

 ★連続予約録画時の注意
  RAM/HDDではプログラムの切り替え点で後続アタマが3秒ほど欠ける模様。
  -R追記時は30秒欠けるのでさらに注意(つーかHDDにしなさいって)

 ★長時間録画時のカウンタ表示について...
  実時間に対し約0.1%誤差がある。(1時間で3秒強程度)

HS1/HS2ともに「電源切」から「open+stop+pauseを7秒以上」で移行。
 ファームバージョンについては...
 [HS1]リモコンの5を押すとREGION/MAIN/TIMER/DRIVE順に表示
   10を押すとSERVICE MODE表示へ戻る
 [HS2]リモコンで0→2と押すと
   REGION/MAIN/TIMER/DRIVE/ROM の順に表示。
   リターンキーでSERVICE MODE表示へ戻る
10あぼーん:03/04/09 00:23 ID:ahgR6vDw
11名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/09 00:25 ID:W9tHxKVs
E80H早く〜(*゚∀゚)=3ハァハァ弟
12名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/09 00:28 ID:JN7gxMnG
E80H早く〜(*゚∀゚)=3ハァハァ
13名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/09 02:10 ID:L0di9D0P
E80H
11日に(*゚∀゚)=3ハァハァ
14名無しさん┃】【┃Dolby :03/04/09 02:21 ID:zAyDCJ3d
E80HだがSWのDVD-Rメディアで、HDD→DVD-R高速ダビングしようとしたら
電源落ちた。RECOVERが表示されなんとか復旧したが壊れたかと思ったよ。
パナのDVD-R for Videoメディア(誘電OEM)で焼いたら問題なし。

もうSW使うのやめた。
15名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/09 02:29 ID:6r4lXlwK
>>14
SWってどこ?
俺はマクセルがほとんどだけど、安いメディアはやっぱり怖いね。
まあE80買って以来DVD-RAMメインに移行しつつあるんだけど。
16名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/09 06:44 ID:uV+b9BNS
>>14,15
当方、HS2だけど同じ状態になったよ。U11が表示されてRECOVER。
やり直しても同じ。SWってOPTiのOEMでPanasonicと相性悪いってあった気がする
んだが、やっぱりそうだった。

でも、LF-521では焼けた。
17名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/09 12:01 ID:JzFbY7Sc
E80Hを買ったのですが、わからない事あるので質問させて下さい。

HDDで番組を録画して何ヶ所かプログラム分割をしてDVD-RAMに
ダビングをしました。で、そのDVDを見ようとすると一番最後の
チャプターから再生されてしまいます。普通一番最初から再生さ
れると思うのですが・・。こうゆうもんなんでしょうか?
18名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/09 13:34 ID:Kw+lZnRC
>>17
HS2でも同様。つーか正直、謎な仕様。機能選択で頭から再生とかありませんか?
19名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/09 14:02 ID:qAmJLbiW
私の記憶では >>17 さん

 チャプターとは、マーカーによって区切られた一つの章ですよね?
 ダヴィング後に最後のチャプターから再生されることはあり得ない
 と思いますが。そもそもダヴィングによってマーカーも初期化され
 ますので、ダヴィング先のディスクからはチャプターの概念が無く
 なっているはずです。

 17さんがされたのはプログラム分割であって、ダヴィング先のディ
 スクには複数の「プログラム」があるわけで、最後のプログラムから
 再生されます。

 職場からにつき、記憶違いでしたら失礼。
20名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/09 14:17 ID:TUEnm00v
どこにも無いぞ〜
E80H早く〜(*゚∀゚)=3ハァハァ
21名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/09 14:19 ID:APUA6bHo
あと半月手に入るまで時間が・・・。
買おうと思った時には発売5日前だったから仕方がないと思ってるけど。
RAMは既に購入しておいた。
早く欲しい。
2217:03/04/09 14:32 ID:SxKAWQBS
>>18>>19さんご返事ありがとうございます。

チャプターという意味をあまりわかっておらず使ってました(ゴメンなさい)
複数のプログラムがあった場合はどうやっても最後から再生されてしまうの
ですね。
23名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/09 15:04 ID:BgnXNIz6
DIGA.HS2はフレーム単位での編集が可能でしょうか?
24名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/09 15:11 ID:pgqS/oOz
>>23
E80Hだけど、出来るよ。
25名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/09 15:17 ID:uYic4M+W
うちの近所では84000円+5年保証(HD込)+DVD-R5枚っす。
ネットで安いのを買おうか。
東芝XS30でもいいか。
迷い中。
26名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/09 15:21 ID:uYic4M+W
だれか名古屋での在庫&値段情報ないですかー
27あぼーん:03/04/09 15:21 ID:ahgR6vDw
あぼーん
28名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/09 15:35 ID:vQho2WsD
>>1
Zカレー
29アフォウ晒し上げ:03/04/09 17:26 ID:4k7nKvkV
>>19
あの〜

ダビングって"dubbing"だから、「ダヴィング」なんて書くのは激しく間違っているし
英語を知らない厨だってバレバレだけど・・・
30名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/09 17:49 ID:H9zsA2XQ
それ以前にダビングという用語自体を使うことが間違っているのだが・・・
メッセージにDubbingと出るから松下が最初に間違っているともいえる。
31名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/09 17:53 ID:4k7nKvkV
>>30
そだね。
AVマニアにわかりやすく、って配慮かもしれんけど。
32名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/09 18:01 ID:5XG9sPLc
なんだよ、DY-NET2発売延期だってさ。

ttp://www.irate.tv/bbr/bbr_release0409.shtml
33名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/09 18:05 ID:4k7nKvkV
このスレの住人ってDVDレコ機で録画して、PCでいじるってことはしないの?
漏れは-R/RAMドライブと、ビデオ編集ソフトを色々持っているが。

PCでも録画できるがお手軽さだとレコ機だし、細かい編集や加工しPCの方がいい。
RAMドライブには松下のソフトも付いて来るんだしね。
34名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/09 18:06 ID:qyrznx5H
>>16
同じくパナドライブ搭載のRD-X2でも普通に焼けたぞ。
単なる外れメディアでは?
35名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/09 18:09 ID:4k7nKvkV
>>34
同意。
SWってロット差が激しいと有名。

CD-R/DVD板で情報仕入れてみそ。
36名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/09 18:29 ID:VsMXt1/I
デッカク録ッテ〜!!!!
37名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/09 18:39 ID:/QwAP4VS
E80Hかいますた。
手持ちのVをDVD化したいんですが
130分物を最も綺麗に録る方法は
XPでHDDに録画後、FRでDVDにダビングすればいいんでしょうか?
それともLPで直接DVDが正解?
38名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/09 18:42 ID:hpD5ZbkH
両方はずれ。
39名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/09 18:43 ID:RiVKFp2Y
君には東芝機がむいていたようだが。
ちなみに4.2Mbpsあたりで録画して終了。
40名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/09 18:46 ID:umRQt5Pj
>>37
HDDにSPで127分弱まで録画したものなら
高速コピーでRAMに移せる。
とりあえずそれがベターだと思うが。
41名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/09 18:50 ID:KpzJGU8Z
>37
当然FRで直接DVDが画質も時間もベスト
42名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/09 20:12 ID:Oi4coLVP
E80H購入して気が付いたんですが、予約録画中のインジケータ標示に
ドキッとさせられませんか?
予約してから電源(切)状態にしてのちに録画が始まってもインジケータ
にはカウンタが標示されていないんで、「え?時間間違えた?」なんて焦
ってしまいました。
43(・ω・`) :03/04/09 20:35 ID:8Z2DcR11
近所の量販店にも
E80Hが山積みされていたけど
94,800円で10%ポイント還元だった・・・

そんなオイラは
4月21日以降で連絡なしの
マサニ負け組み・・・
44名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/09 20:47 ID:v34tUfPG
一つの番組、例えばドラマ一話を録って
あのシーン、このシーンを頭出ししたい場合は
普通マーカーを使ってますか?
このスレで出てくるチャプターと一緒のもの?
取り扱い説明書読んでもチャプターは無いんですが。
そんなオイラは2月に予約してやっと入手出来るでつ。
(´-`)。o0明日送ったぞゴルァメール来るのかな〜。


46名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/09 20:48 ID:umRQt5Pj
>>44
漏れはプレイリストだな。
47名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/09 20:52 ID:v34tUfPG
>>46
ありが豆。
プレイリスト、マーカーのどちらか使えばいいのかな。
48名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/09 21:10 ID:uV+b9BNS
>>34,35

CD-R/DVD板逝ってきます。
ロットだとあたりが出るまで...んなことやらんか。
とりあえず気をつけます。
49名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/09 21:16 ID:v34tUfPG
>>42
わかります。
カウンタが表示されないんだよね。焦る。

あと寝室で使ってるんだが電源落とした後も日付表示が消えない。
けっこうまぶしくて困る。
ビデオは省エネモードがあって真っ暗になったんですが。
50名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/09 21:36 ID:CAKcu1gD
説明書嫁
省エネモードあるぞ
51 :03/04/09 21:47 ID:rl1aW1k+
パナのレコーダって
外部入力に対する
画質調整機能はついてるの?
明るさとかシャープネスとか
入力するソースって様々だから
調整できなきゃすごい不便だと思うんだけど
みんなどうしてるの?
52名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/09 22:11 ID:zNC54Z+V
録画したものをくっつけることって出来ない?
53名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/09 22:16 ID:8FDK6fj+
即納だって言うからい〜でじで頼んだら
在庫管理ミスで、お前の分は無いから18日になるとか言われた

泣きたい
54名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/09 22:23 ID:nyMI031t
ヤマダ電気って全国的に9,10,11日は休み?
55名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/09 22:26 ID:lt2SUGgy
>>53
漏れはマサニ負け組。
今月は手に入りそうにない。
今や悟りの境地だ。
56名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/09 22:31 ID:BgnXNIz6
HS2とE90H,E80HはHDDの容量の違い以外に
MPEG2エンコーダー、デコーダーなんかの回路面でのリファインってあるの?

あと録画する際にシャープネスを強めるみたいなことできますか?
まだ所有したことないので教えてください。
57名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/09 22:32 ID:7gf7k5xI
>>54
8,9,10は研修で休みだよ。
9,10開いてる店舗もあるけど。
58名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/09 22:40 ID:nyMI031t
>57
そーなんだ、でも全国の社員が集まって社員旅行?

で、やはりあちこちに書いてあるようにヤマダの保証ってHDは対象外なんですかね。
5953:03/04/09 22:52 ID:8FDK6fj+
>>55
御互い大変でつな。。。
じつわ漏れもマサニ負け組だったりしますが
60名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/09 22:56 ID:QB0xJfOM
(´∀`)<ぼくも魔沙弐負け久美〜!
61名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/09 23:09 ID:TevgmfSy
E80H
本日入手、出尾出尾で・・
水10録画中ー試しに アーア…
62名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/09 23:10 ID:OTLgFD2L
>>42
その前に、「予約(待機に)してから電源(切)状態」という概念に最初戸惑いました。
予約録画待機中の状態でも再生できることに未だ違和感を感じます。

>>50
真っ暗になってしまう罠。意外と不便。
63名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/09 23:18 ID:aTqiG6BO

CD-R/DVD板からやってきて見ているんだけど、ここってレコーダブルDVD初心者が
異常に多いね・・・

あっちの板でも心配していたんだけど、レコDVDってVHSに較べて画質はいいけど堅牢
じゃないから、ミスったり、安物メディア、経年変化であぼーんしやすいって知っているの
かな?
特に-Rメディアによっては3ケ月経ったら読めなくなったという報告が結構あるし。

TVの録画程度ならあぼーんしてもなんとかなるけど、デジタルビデオで撮った旅行とか
子供の運動会をDVテープを残さずにDVDに焼いてあぼーんしたら痛いぞ。

初心者は安売りメディアを買わないで、少なくともi国産メーカー品を買っておけよ。
64名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/09 23:20 ID:LTzmz0Ob
今日、某大手電気店でE80H予約しちゃったよ。待ちきれずに・・高かったよ。
でもあと2、3日で入荷だからすんなりゲトーできるね。
65名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/09 23:21 ID:aTqiG6BO
それとメディアの取り扱いであぼーんするのが一番多い。
キズをつけてしまったり、曲げたりっていうのが意外と多いとか。

子供が乱雑に扱って・・・ってのも多いから、重要なものは殻付きRAMに保存しておけよ。
66名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/09 23:23 ID:y+1j7kXe
HDD あとXP 7時間で埋まる・・・。

早くRかRAMにしたいが仕事中・・・鬱

6742:03/04/09 23:29 ID:Oi4coLVP
>>62
表現に戸惑いました?私もです。(w
ビデオデッキの時は予約すると自動的に電源OFFだったので、E80Hもそうな
ると思ってました。
でならないので、電源OFFにしたらありゃりゃ?ってなことに。
取説でも予約録画開始までは再生できることが書いてあったので、「あぁこ
ういうもんか」とも思いましたけどね。

取説の薄さにもちょいと驚きましたが。(w
68名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/09 23:30 ID:aTqiG6BO
>>66
焼いても見る時間が無いのでは?(ワラ

死ぬ前に
「あぁ、焼いたDVDを全部見たかった・・・」
なんて事になるなよ!
69名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/09 23:30 ID:fQDqj3fO
今日初めて殻付きRAM買いました。
カートリッジから取り出そうとしたけど取り出せない。
難しいですね(;´Д)

ロックピンは2つ抜き、ボールペンでくぼみを押しながら
引き下げてるんですが下がらない。
ライトプロテクトもいじってやったけど出来ない。
なんでじゃ。
70名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/09 23:37 ID:v51D4AUA
>69
ネタか?何故せっかくの殻RAMを、おのれの手で殻から出すんだ?

71名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/09 23:39 ID:aTqiG6BO
>>70
汚れた時のことはあるけど、あえて出す必要はないよな。
そうやっていじっているうちにキズつけちゃう奴も多いし。


7253:03/04/09 23:41 ID:8FDK6fj+
>>70
初めて殻付メディア買ったら、出したくならないか?
子供が機械分解するのとおなじ心理かもしれんが
73名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/09 23:43 ID:SvRaYc6n
>>69
「ロックピンは2つ抜き」と書いているから完全に折り取った
わけね。それで正しい。
あと人差し指で側面の爪を押し込んで下へ引けば簡単に開くはずだが。

ピン2つということは両面メディアか。
74名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/09 23:44 ID:y+1j7kXe
>>68
今、ちょっと無職のおまえより忙しいだけだ(w
その前に軽く500本あるD−VHS録画の方が大変だ(w

75名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/09 23:45 ID:y+1j7kXe
でTDKのハードコートが標準化するOK

76名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/09 23:45 ID:SvRaYc6n
自分はDVD-RAMドライブでしょっちゅう地図ソフトDVD-ROMを
使うから、それを殻に入れたいために殻付RAMを買ってDVD-ROMと入れ替えた。

あとよくみるものは殻付で、次第に見る頻度が下がると殻から出して次によく見るものに
入れ替える。
77名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/09 23:46 ID:aTqiG6BO
>>72
HDDも分解すると面白いYO!( ̄ー ̄)ニヤリ
78名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/09 23:47 ID:aTqiG6BO
>>74
わーい!時給でナンボの肉体労働者がキレちゃったーヽ(´∀`)ノ
79名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/09 23:52 ID:aTqiG6BO
>>74
>その前に軽く500本あるD−VHS録画の方が大変だ(w

アニメ全話録画のアニヲタさんでつか?
1日8時間見ても4ケ月以上掛かりまつなぁ〜
DVDに焼くのも等速だから・・・(´Д`)
80名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/09 23:54 ID:aTqiG6BO
アニヲタさんによると

・VHS1本=アニメ4話
・全24話=VHS6本

つーことらしいっす。
81名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/09 23:59 ID:y+1j7kXe
>>78
アフォか
肉体労働者がPC扱いながら
仕事しながら2ちゃんかよ(w


ID:aTqiG6BO  煽り厨 早く仕事探せよ
ハローワークに逝け(w
82名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/10 00:00 ID:vpZS0HZ+
>>81
キミより頭脳労働して、金は稼いでいるよ。
低学歴ブルーカラーくん( ´_ゝ`) ププ
83名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/10 00:02 ID:vpZS0HZ+
ID:y+1j7kXe=下っ端SE=ブルーカラー=肉体労働者

と気付いていないDQNでつか?
84名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/10 00:05 ID:SCPE/j2q
>>79
ざっとあげると
9割以上の音楽番組・ドラマ・仮面ライダー(w・戦隊物(w
たまにバラエティー・うるるん滞在記
ってとこかHEY!HEY!HEY!など放送第一回からほぼ現存してるぞ
アニメねぇ 昔のドンパチものは面白いし
昔のは面白いけど最近のは絵はキレイだけど中身薄いんで殆ど録画しないな
せいぜい種ガンとクレしんぐらいかね


85名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/10 00:08 ID:vpZS0HZ+
まともな会社なら社内LAN経由のアクセスログを取っているから仕事中に2ちゃんには
アクセスしないわな。中小企業はしらないけどさ。

つーか、2ちゃんや変なサイトはファイアウォールでアクセス制限してる企業が多いぞ。
企業リモホを抜かれたり、ウィルス拾ったりするからな。

>>84
真性ヲタハッケーン!
86名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/10 00:11 ID:SCPE/j2q
ID:vpZS0HZ+
甘いな世間知らずのおぼっちゃまくん(w
さてアホを相手にしながらの仕事も終わったし(w
高速ぶっ飛ばして帰りますかと(w

現実に肉体労働者も見たことも実情も知らない素人はこれだから困る(w
ガキはママンのおっぱいでも飲んでさっさと寝ろYOと


8769:03/04/10 00:13 ID:qq5xs5Tl
>>70-71
いや、殻から出せると聞いたので出してみたいだけです。
使う時は常に殻付きで使います。

>>73
言い忘れましたが両面です。
タイプ4で説明の図にも取れると書いてます。
富士メディアです。
8869:03/04/10 00:15 ID:qq5xs5Tl
今強引にやったら取れました。
1回取れても軽くバキっていうまで力入れないと開かない。
もう止め時ます。壊れそうなんで。
89名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/10 00:22 ID:4GOi59DV
E80H早く〜(*゚∀゚)=3ワクワク
90名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/10 00:23 ID:grqzN1ki
>>85
>>84
真性ヲタハッケーン!
まかせろ(w
裏商売になるんだよ番組録画ってね(・∀・)ニヤニヤ
自分の専用PCだが?
しかもAirH”ですが(w

アクセスログ飛ばすには、これしかないでしょ
会社のPC? 速度遅いは使えないは、個人情報かけないわで
使わないんだよね(使わないと言った方がかも知れない)

しかしこのスレって嫌アニヲタとアニヲタが存在するが
(無論 自分の場合後者に分類だろうけど)

じゃあ嫌アニヲタって 何録画してわけなんだろね?
どうせ50歩100歩なんだから騒ぐなよ(w

2ちゃんねらーと言う時点で世間的にはヲタ扱いなんだからさ




91名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/10 00:23 ID:vpZS0HZ+
>>86
低学歴ドキュソ必死だな〜

>現実に肉体労働者も見たことも実情も知らない素人はこれだから困る(w

うん。キミのような肉体労働者に知り合いはいないから( ´_ゝ`) ププっ
↓には反応してないから、中小企業のソルジャーくんだっていうのは図星なのね(w

>まともな会社なら社内LAN経由のアクセスログを取っているから仕事中に2ちゃんには
>アクセスしないわな。中小企業はしらないけどさ。

>つーか、2ちゃんや変なサイトはファイアウォールでアクセス制限してる企業が多いぞ。
>企業リモホを抜かれたり、ウィルス拾ったりするからな。

92名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/10 00:26 ID:vpZS0HZ+
>>90
>会社のPC? 速度遅いは使えないは、

ビンボーな会社だな・・・

>裏商売になるんだよ番組録画ってね(・∀・)ニヤニヤ

どうせヲタ相手にヤフオク売ってるだけだろ〜
93名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/10 00:28 ID:5vlrU6L2
マ○ニ負組です。
4月中に何とかなればと待っていたけど、
無理そうなので他店で買いました。
そこでも納期は4月中旬だそうですが。
94名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/10 00:28 ID:vpZS0HZ+
>じゃあ嫌アニヲタって 何録画してわけなんだろね?

MXでもアニヲタって、「アニメ以外に何を交換する?」と言っているのを思い出した・・・
アニヲタってアニメが全てなのね。。。(´Д`)
95名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/10 00:31 ID:yO25OI8X
もういい加減DIGA話に戻そうや
96名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/10 00:32 ID:vpZS0HZ+
            / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               | アニヲタ釣りの極意は
   i⌒ヽ       | こうやって煽りになる
   |    \    | ネタをバァーット撒くんだ。
   |     \   . \_ ____________
   |      \     ∨                
   |        \   ∧,,∧     ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |         \ミ,,゚Д゚彡   (´∀` ) < フムフム、なるほどモナ。
   |         ⊂\  ミ    ..(    )   \__________
   |     ∴ ゚ ,  ミ⊂ ミ     | | |
   |   ∴ ゚ ,    ∪∪.     (_(_)
 _..|_∴ ゚ ,___________________
   |           
  ((  ))   〜〜        〜〜         〜〜
      /⌒ヽ、               〜〜
       ~~~~~~   〜〜   γ⌒ゝ、
      〜〜          ~~~~~~~ 〜〜
9753:03/04/10 00:39 ID:OXcPAgTd
>>77
ハードディスクは既に三台くらいばらかしてるんでもういいです
98名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/10 00:41 ID:EN7MdkTp
何だか哀しいねぇ。
訊きたいこと検索しつつも、何かあるならこっちの方が・・・
ttp://kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?ItemCD=202740&MakerCD=65&Product=DMR%2DE80H&CategoryCD=2027
99名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/10 00:48 ID:vpZS0HZ+
>>98
あっちはあっちで、随分と適当なことを教えている厨房が多いよ・・・
修正しないで信じちゃってる初心者もいるし。

100名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/10 00:51 ID:ubXyGhPX
>57
ヤマダのサポセンに電話確認してみたところ、メーカー1年保障を
延長する契約なので、メーカーが無償修理としている故障に関して
はOKだそうです。パナが無償修理OKなら大丈夫でしょう。
101名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/10 01:07 ID:xIU8Xxln
>>98
2ちゃんは確かに煽りも多いけど、RDスレでMPEG2の解説をしてた人とか
この人は凄いと思える人に出会うことも多い。
でも価格こむ読んでて、凄いと思う人に出会ったことはない。
102名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/10 01:09 ID:KzLBqC8b
DIGAってネーミングが悪いよな
103名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/10 01:09 ID:ij/2DfAq
HS-2で焼いた‐Rを他のプレーヤーで再生すると
画質が非常に悪くなるのですが 
皆さんのところではどうですか?
104名無しさん┃】【┃Dolby :03/04/10 01:12 ID:xeJQm/xR
近くのジャスコにE80が86800円で置いてあったのを見た。
勢い余って94800円で買ってしまった俺って・・・
105名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/10 01:28 ID:9nh7a0As
>103よ

先ずは、
どんなメディアを使ったのか?
どんなレートで録ったのか?
どんなレートで焼いたのか?
ほかのプレーヤとは何なのか?

位の情報を晒さないと、的確な返答はできん。
106名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/10 01:33 ID:wJNWRTcK
>>103
HS2の再生性能がいいということでは。
107名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/10 03:27 ID:ePhIf8pW
ばらかして
108名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/10 04:14 ID:Uvi2y4+a
使ってみて思ったこと。
HDD80Gは少な過ぎる上にメディアが高い。
録画して見もせずそのまま廃棄の番組が多い。
もう少しメディアの値段を何とかしてくれ。
109名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/10 05:02 ID:orXK9aTR
>>108
メディア昔に比べたら随分安くなったけど、もすこし下がって欲しいよな。
だがな、そんな事買う前に気付け。
110名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/10 07:01 ID:fhIAqHTU
それぞれ録画したいものを録画しる(w

>>109
無理じゃないの(w?

>>108
便利さ故の部分だよ
111名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/10 07:17 ID:ZEFbkoLM
>108
今の所、80GBでも不満は無いが
来年辺りのモデルでは標準160GBとかになっていそうだ。
112名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/10 07:26 ID:wKlEGDHE
>>104
10%のポイント付きじゃないの?
ポイント無しでその価格ならご愁傷さまだがw
113名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/10 07:50 ID:Y1xbFe/Z
両面殻付きは殻から出して裏返さないといけない。
だからピン折って取り出したーよ。
でも保存版だからちょっと怖い。
片面殻付きの方がいいかな?

TDKコートか。それも探してみよ。
114名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/10 08:06 ID:c+twtf68
カカクコムに在庫有の店発見
マサ弐負組急げwwwwwww
115名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/10 08:08 ID:n+eDpzX+
>>113
両面殻付き使ってるけど、単にメディア裏返して挿入するだけでは?
いちいち殻から取り出す必要なんてあるの?漏れは一度も取り出した
こと無いよ。
もしかして釣られたのか(w
116名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/10 08:10 ID:vpZS0HZ+
>>108
4.7殻RAMは300円台、-R国産200円台、輸入100円台で高いのか?

VHSを100円ショップで買ってるような香具師?
117名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/10 08:12 ID:vpZS0HZ+
>>113
ネタだろ?

ネタにしても殻のシャッター構造を見ればわかる話しを振るのはアフォウ。
118名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/10 08:16 ID:yO25OI8X
>>108
>録画して見もせずそのまま廃棄の番組が多い。

これはアンタの問題だろ?(w
119名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/10 08:34 ID:kXkAoYrZ
バラしてないからわからないけど、レコーダのHDD増量を試してみた人はいる?
120名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/10 09:04 ID:kXkAoYrZ
↓を見たらファーム制限があるかもなのか・・・

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020906/pana.htm
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/8188/hs2.html

新ファームでHDD容量制限が解除されている可能性もあるようだけど、ちゃんとした報告もない
のか。
制限というのは、おそらくFRなどで使用する容量パラメータを決め打ちしているだけで、自動
認識に変更されれば載せ変えが可能になるはず。

このスレってPCを自作できるようなレベルが少なそうだから、チャレンジャーもいなさそうだね。
121名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/10 09:10 ID:Tzhnk6OO
>>108
破棄する番組が多いんならメディアに残す必要がないから、メディアの
値段なんか気にする必要はないことになるな。

それに画質を無視してEPでとれば、1枚6時間記録できるだろ。コストが
最優先ならEPで録画しろよ。EPで。
122113:03/04/10 09:11 ID:KVTbDfuO
>>115
マジすか?
RAMに取り出し方法があったからてっきり。
漏れB面殻から出して裏返してたよー。
ウワァァァァァァァァァン!

間抜けだたーよ。でもよかった間違いに気付いて。
123名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/10 09:13 ID:uH9HSP6g
>>120
てか、興味があるなら自分でやってみたら?
124名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/10 09:14 ID:Tzhnk6OO
>>120
PCを自作できるようなレベルってどんなレベルだ?
出来あいのパーツを買ってきてアセンブルするだけのレベルって
特殊な技能が要るのか?
125名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/10 10:42 ID:OAQGfnQ4
>>124 クロックアップとか電源ばらす程度までは、まったく不要でしょ。
電気の知識も要らないし。ファームウェア更新なんて一般人でもやるし。
126名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/10 10:43 ID:8ltuFfhU
>このスレってPCを自作できるようなレベルが少なそうだから、チャレンジャーもい>なさそうだね。

とりあえず過去ログ読んでから発言してくれ。
HDDの増量はバカでも考えることで、
過去に何回か実際やってみて出来ない事が報告されている。

ま、PC自作できる程の超絶技能をもったあんたがやってみてくれや。
127名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/10 10:57 ID:Y9ip/fZN
でもま、このスレは使うことが最優先の人が多いはずだからなあ
買ってきて一度も録画せずにバラす人は少ないでしょう
128名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/10 11:00 ID:uH9HSP6g
まあ結論から言えば、そうした情報が欲しいくせに人を小馬鹿にした
カキコしか出来ない>>120はアホという事ですな。
129 :03/04/10 11:04 ID:u6/jmhgF
漏れもマサニ負け組なんだが、キャンセル料って掛からないのかな?
週末に近くの店回ろうかと思っているんだが。
130名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/10 11:11 ID:BMJfjELh
>>108
>HDD80Gは少な過ぎる上にメディアが高い。
>録画して見もせずそのまま廃棄の番組が多い。

無駄な番組を録画してるから80Gじゃ足りないんだろ(w
131名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/10 11:12 ID:D6cW2HN0
>>128,>>126
普段から小馬鹿にされているドキュソっぽいな、おまえたち( ´_ゝ`) プ

実際>>127の言うように、ここは素人ユーザが多いのは事実だろ?
132名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/10 11:16 ID:7QlWUadv
あのな、家電を使い倒す人が多いのはごく普通で、素人ユーザー云々は
全く関係ないんだよ。
133名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/10 11:18 ID:oKUzf0uN
そういう>>131はプとフーンの違いが分からない素人。
134名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/10 11:18 ID:D6cW2HN0
>>132
ここってマニュアルも読みこなせないような水準の奴が多いのに、使い倒す??

使いこなしすら出来てないように思うのは気のせいですかねぇ。
135名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/10 11:19 ID:D6cW2HN0
>>133
知識の浅い2ちゃん&PC初心者がよく言うぜ・・・( ´_ゝ`) プププ
136名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/10 11:20 ID:uH9HSP6g
>ここってマニュアルも読みこなせないような水準の奴が多いのに

>>131自らの事を言ってる様に聞こえるんだがw
137名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/10 11:21 ID:ZR86fDit
>>135
今日も雑魚がよく釣れるようですね♪
138名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/10 11:21 ID:ek+MKzVx
>>135
おまえがナー
139名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/10 11:23 ID:ZR86fDit
>>136
オマエのような機械に自分の頭が追いつかない香具師が多いってことだろうよw
140名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/10 11:24 ID:uH9HSP6g
>>139
その言葉、そっくりお返ししますねw
141名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/10 11:26 ID:ZR86fDit
>>123
>>128
>>136
>>140
=ID:uH9HSP6g

随分と必死だな
図星をさされてキレちまったのかい?w
142名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/10 11:29 ID:5Kb1o5mv
お前はIDまで替えて頑張ってるってのにな
143名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/10 11:33 ID:2univEAp
すみません 最近特選街を読んで刺激された まったくのDVD初心者なのですが・・
仮にE80のようにHDD上で番組を録画して編集でCMをカットしてRAMに移動して
楽しむ、と言うのは解かるのですが
E50のように単体のレコーダの場合 一番組を録画後RAM上でCMカットや不要部分の削除などを
おこなえるのでしょうか?
そして一つの流れとして見られるのでしょうか?
宜しくお願いします
144名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/10 11:35 ID:ZR86fDit
>>142
妄想厨まで出てきた・・・
145名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/10 11:37 ID:A41dTpuD
>>143
もちろんYES
146名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/10 11:37 ID:5Kb1o5mv
147名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/10 12:03 ID:RFKYvsV+
>119-120
つーかこの時期に高価な新品をバラしてやる気にはならんと思われ
自分でバラしてやってみれば?
成功例は無いみたいだが
で、報告すれ
148名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/10 12:31 ID:WleIvghH
>>129
キャンセル料1万円とられるからあきらめなさい
149名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/10 13:00 ID:9yGls2qf
>>148
まじですか?
150名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/10 13:16 ID:FUrjXKwn
>>148
ここは釣り堀ではありませんよ。
151(・ω・`):03/04/10 14:26 ID:U/W4OnmR
ソニンたんの株を空売りしてチョッピリですが儲けました。
あほるだぁは大変だな(w

でもオイラは

  「マ サ ニ 負 け 組 み・・・」
152名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/10 14:41 ID:SdgN48kU
153名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/10 14:56 ID:SD1oMaXj
>>152
すげー。前日に告知してるよ。
154名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/10 15:36 ID:VblgwK54
>>153
ヴォケー。みんなとっくに事前記事で知ってるって。
155名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/10 16:07 ID:t/GKbH45
「サービスインを目前にして、現サービスサイトへのアクセスが急増し、
当初予定の新サービス(録画予約)開始が難しい状況になった。サービスの
完成度を高めてから開始すべきとの判断に至り、開始時期の延期を決定した」

なんだよこの言い訳。
小学生じゃないんだから、もっとまともな言い訳考えろや。
しかも、発売前日だし。
156名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/10 16:08 ID:U03/xz+w
質問
HDD⇒DVDに「移動」って追加されましたか?
HS2にはこれが無く、「コピー」してから消すのが面倒だったもので。
157名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/10 16:29 ID:PLAdkUQU
E80H。
最安値が更新されてる。
158143:03/04/10 16:43 ID:M/z6yykU
>>145  ご解答ありがとうございます
>>146 専用スレも教えてくれて、ありがと。
159名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/10 16:45 ID:XCGX7cKd
>>154
凄いのはリリースが前日に出たことじゃないか?

それはそれとして、あの「お客様各位」をまとめると
「株式会社アイラテが悪いんです」ということで
いいのでしょうか
160名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/10 17:13 ID:kC6SumAe
>>156
なかったと思う。(今外からなんで)
高速、XP、SP、LP、EP、FR。
161名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/10 17:17 ID:1VDI+P86
【購入DVD機】
【 購入店 】     ・   店
【購 入 日】
【購入 金額】       円
【 保 証 】無料 ・ ポイント( )% 使用 ・ 無し
【HDの 保証】含む・除外
【メディア 】付(DVD-RAM  枚、 DVD-R  枚)・ 無し
【ポイント 】付(  )% ・ 無し
【その他特典】
【 備 考 】
162156:03/04/10 17:31 ID:U03/xz+w
>>160
ありがd
無いのか…買い替えるのやめぽ。
163晒し上げ:03/04/10 17:34 ID:VblgwK54
>>161
■■■■■■■■■■■■■■■
説明も書かずにテンプレを書けば、

安売り情報が手に入ると思っている

ヴァカ発見!!
■■■■■■■■■■■■■■■
164名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/10 17:43 ID:A0XG9TkR
>>161
普段人間とコミュニケーションを取ってないと、こういった鬼血骸が出来上がっちゃう
んだろうな、とふと思った。
165名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/10 17:43 ID:cP4dhbyx
>>161は、「お前らこれに書き込めや」という主旨だったのか(w
こんなモノグサなやつ初めて見たよ。
166名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/10 17:46 ID:j+b3+cHd
【購入DVD】夕陽のガンマン
【 購入店 】石丸電気・本店
【購 入 日】 2003/4/10
【購入 金額】3980円
【 保 証 】無し
【HDの 保証】除外
【メディア 】無し
【ポイント 】付(10)%
【その他特典】 もう1枚タダ
【 備 考 】 抱合せ販売かよ
167名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/10 17:47 ID:nu8gaNJ0
>>166
ワラタ
168名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/10 17:49 ID:A0XG9TkR
>>157

71800円、70800円は瞬間風速だった模様。もうない。
つか、通販価格だから送料入れるとメリットはあまりないよ。
169名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/10 18:00 ID:A0XG9TkR
価格.comだけど、普段目立たないショップが最安を付けたら注意。

前に秋葉原のショップが閉店後に最安を付けたので、翌日朝一番で訪ねてみた。
(あたりには秋葉原といっても御徒町に近い辺鄙な裏道にある、問屋みたいなところ)

すると「売り切れです」と他の機種を勧める。
何台あったのか?、次の入荷予定を聞くと口を濁す・・・
その時点で、まだ価格.comにも掲載していたが、「すぐ修正する」と。

結局買わなかったが、その店は似たようなカキコが他にもあったので、その価格は「釣り」用で
実在していない模様。
要注意だよ。

170名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/10 18:12 ID:L5Ps8jpl
1話46分ぐらいのドラマを180話近く録画したいんだけど
ドウ録画すればいい
Rに4話はきつそうだし3話は中途半端かな
2話だとゴージャスすぎるきがするし
171名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/10 18:15 ID:XyKd28nN
「渡る世間は鬼ばかり」か?それは(w
172名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/10 18:19 ID:6wIrngYJ
えなりを映すならEPで十分かと…
173名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/10 18:24 ID:RmuzP+b7
【購入DVD機】 DMR-E80H
【 購入店 】 ユーホー 福山店
【購 入 日】 4・10
【購入 金額】  59800   円
【 保 証 】無料
【HDの 保証】含む
【メディア 】付(DVD-RAM 10 枚、 DVD-R 5 枚)・ 無し
【ポイント 】付(2)% ・ 無し
【その他特典】 DVDトールケース10枚
【 備 考 】
174名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/10 18:25 ID:orXK9aTR
鬼平犯科帳?

175名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/10 18:28 ID:Tzhnk6OO
TNGだろ。簡単だよ。必要な分だけE80Hを買えば好きな画質で
好きなだけ録画可能だ。

それよりはTNGのDVDを買った方が安いような気もするがな。
176名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/10 18:31 ID:PajIQQSX
>>175
なるほどー よくわかったよ。
ところでTNGて何?
177名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/10 18:35 ID:RmuzP+b7
>>170
漏れは利家とまつの再放送
第1話XP
本能寺の変・最終回はXP
他はSP&FRでいくつもりでつ

どうせ残すなら最低でもSP
EPはとても使う気になれないな
178名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/10 19:02 ID:K5CxGVf5
【購入DVD機】 DMR-E80H
【 購入店 】 まはーぽーしゃ秋葉原店
【購 入 日】 4・10
【購入 金額】  55800   円
【 保 証 】無料
【HDの 保証】含む
【メディア 】付(DVD-RAM 5 枚(9.4殻)、 DVD-R 5 枚)・ 無し
【ポイント 】付(10ステージUP)% ・ 無し
【その他特典】 限定DVDソフト2枚 (ハルマゲドン聖戦士、最終解脱の道)
【 備 考 】 入信特典あり

179のび太:03/04/10 19:08 ID:HqNYIP7T
【購入DVD機】 DMR-HS3
【 購入店 】 机の引出し〜独立したドア経由だから不明
【購 入 日】 4・10
【購入 金額】  138,000  円
【 保 証 】無料
【HDの 保証】含む
【メディア 】付(DVD-RAM 3 枚(9.4殻)、 DVD-R 0 枚)・ 無し
【ポイント 】付(10)% ・ 無し
【その他特典】 限定DVDソフト1枚 (のび太の宇宙大戦争)
【 備 考 】 スネ夫に自慢できる
180名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/10 19:10 ID:orXK9aTR
>>176
新スタートレック(The Next Generation)?
ttp://locutus.pos.to/tv/tng/tng999.htm
タイトル一覧見ただけで疲れるな。

利家とまつの長さと映像ならSPでいいんだろうけど、スカパの録画をVHSで
持ってる、とか画質が悪いんなら4話ぶち込んじゃう。自分ならね。

そういえばドラゴンボール全話DVD化するって言ってた人どうしたかな。
181名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/10 20:01 ID:e/jDy5a0
マサニから送ったぞ!ゴルァーメール
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
182名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/10 20:19 ID:Es5aEh4z
>>170
ぴったり録画で2時間18分程度に設定して、お目当ての番組を録画。
部分削除で番組46分を切り出してRAMに退避。
これを3回(3週か3日かはわからんが)繰り返せばRAM一面にD1解像度
で3話(ほぼ)確実につめこめる。
183名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/10 20:27 ID:G+b5KhZS
>>181
もう報告せんでよろし
184名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/10 20:40 ID:ysgXgYn+
VHSからHDに移すときって画像安定器を間にかましたほうが良いですかね?
185名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/10 21:12 ID:2vONH8sz
E80Hで地上波だろうがケーブルだろうが観てると、
めちゃめちゃ画面が暗く感じるです。
ビデオの時は何も感じなかったのですが・・・
この場合の対策はなんでしょう。
ド素人級の質問ですみません。
186名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/10 21:26 ID:G+b5KhZS
>>185
テレビの側で調節できないかね?
187名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/10 21:50 ID:YnP+wQhn
188名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/10 21:52 ID:2vONH8sz
>186
今し方調節しました。以前より少しは明るくなったけど、
まだ違和感のある暗さ。
でも、我慢できる暗さです。有り難うでした。
189名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/10 22:02 ID:zLoqFNBH
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1043815799/651
↑E80Hの欠点がこんなに書かれています。
恐らく彼は、XS40使用者だと思われますが。
しってる方、何方か反論を、
190名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/10 22:18 ID:Y+xPLymo
明日E80H届くんだけど
誰か税込送料込で¥80000で買ってくれない?
191名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/10 22:22 ID:K5CxGVf5
>>190
どうせ¥72800で在庫のある店を見つけたんだろ?┐(´ー`)┌ ヤレヤレ
192名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/10 22:24 ID:MK9Z8d4K
>>190
(,,・∀・)つ[10000]]]]]]]] ハイッ
193190:03/04/10 22:26 ID:Y+xPLymo
RD-XS40の方がいいような気がするから
194名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/10 22:28 ID:GEH/UlwG
別に書いてることに嘘はなさそうだけど、そこまで細かい点を上げるなら
当然東芝のデメリットもあるからねぇ。
XS40だと
映像DACが弱すぎる(大画面だと結構わかる)
再生時のNRがない(E80Hは細かく設定できる)
エンコーダーの弱さ
早見再生ができない
うるさい
リモコンが悪い(個人的にはE80Hはまずまず)
プログレに非対応

E80のデメリットだと上に書いてるもの以外で
チューナーが弱い
本体のみではiEPG非対応

どっちも一長一短だから、自分にあった方を買うしかないよ。
俺はHS2、E80H、XS40、X3と使った(HS2は売却済み、XS40も近日売却)けど
個人的には東芝買うならがんばってX3まで行ったほうがいい気はする。

色々マニアックなことしたいなら東芝でいいんじゃない?
ただ録画してすぐ捨てたり、CMカットとか適当にして-RAMに移すだけとかなら
E80Hの方が向いてる気がする。間延びした番組なんかは早見再生使うとなかな
かいいかんじ。
195名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/10 22:30 ID:kcQcBJIP
逆にE80Hが勝ってる点て何よ?
196名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/10 22:31 ID:K5CxGVf5
>>193
7万以下で売らないと、ヤフオクですら買い手がつかないな。
197名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/10 22:36 ID:K5CxGVf5
>>194
つーか、まだDVD+HDDレコ機って新しい商品だからどっちにしろまだ決定版って感じではない。
3ケ月もすれば、次のシリーズが出て機能が拡充するだろうし。

この時期買うのは、つなぎor出始め商品として割り切るしかないよ。
長く使いたい香具師はもうちょっと待て。
少なくとも6月のボーナス商戦にはHS-1/2はディスカウントで投売りされるのは確実だし、
DIGAも値くずれするよ。

198名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/10 22:38 ID:3h0nUaXc
>>195
早見再生、DVD-RAMで追っかけ再生可能、DVD-Rに追記可能、
直接録画可能、MP3再生可能、HDDで更新録画可能、プログレ対応、
初心者にだったら比較的わかりやすい、とかじゃないかな。

189のリンク先のE80Hの不満で、以下は大きく同意。

予約録画時にDVD-R互換モードの指定ができない
予約録画を取り消さずスキップさせることができない
199名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/10 22:39 ID:yO25OI8X
>>195
関西地区で使えば時計の狂いが少ないとか。
200名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/10 22:51 ID:uLldRB1a
E80H VS XS40 なら!

 ☆☆DVDレコ 購入相談所☆☆
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1043815799/l50
201名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/10 22:53 ID:GEH/UlwG
あ、あと東芝機は予約録画中なんかは録るナビなんかをいじったり
できない(録画中に終了時間を変更したり)できないのもちょっと引
っかかった点かな。

ま、そんな消極的に選ぶより
・プログレは必要か→必要なら松下機もしくはX3
・GRTは必要か→X3
・PCとの連携がしたい→XS40かX3(ブロードバンドレシーバはまだ未知数)
・早見再生したい→E80H

このあたりを考えればいいんじゃないかな。
今のとこパーフェクトと言えるものはないからねえ・・・X3は比較的近いけれど
値段も倍近くしちゃうからね。
202名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/10 22:53 ID:GEH/UlwG
>>200
すまそ
203名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/10 22:55 ID:uLldRB1a
>>201
>X3は比較的近いけれど値段も倍近くしちゃうからね。

それはもう、その資金半分残しておいて、安い方買って、
3年後に新しいの買ったほうがマシですよね。
204名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/10 22:58 ID:GEH/UlwG
>>203
それは何ともいえないw
今しか録画できないものもあるだろうから・・・一応しばらくはE80HとX3併用で
満足できそうだけど、普通の人はこんなにお金かけないよね・・・
でもハイブリットレコーダーはホント便利だから、テレビよく見る人はとりあえず
早くどれか一つ買ってみるのはすすめるよ。
205名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/10 23:02 ID:I3eW5A6t
>>198
>予約録画を取り消さずスキップさせることができない

確かにそうだけど、録画日時を仮にずらしておくことで
スキップと同じようなことが可能でしょ。
206名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/10 23:07 ID:K5CxGVf5
>>204
ハイブリッドは便利だが、上の方で初心者が書いていたが録画しても見ないで廃棄したり
するのが多そうだし、Gコードだから予約するのが面倒っていうので予約自体しなさそうな
感じがするけどね。
(EPGが使えれば別だが)
DVD-Rに焼くときに編集もしなさそうだしね。

初心者はとりあえずE50が値段も手ごろだからお奨めだと思うけど。
207名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/10 23:18 ID:OFZAgiT2
XS40の最大の欠点は電源入れてから録画可能な状態になるまで
長く待たされる点に尽きる。留守録専用で使うならいいけどよ。
208名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/10 23:18 ID:LU6L34bn
今日買おうと思ってヤマダ見に行ったけど
結局買わなかった。店員がパイオニアの77HのほうがDVDに焼くには
早くていいと
ゲームボーイアドバンスドSP買って帰ってきた
209名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/10 23:26 ID:0QR2i+hi
まだDVDレコーダー使ったこと無いんでわからないのですが
早見再生って、ビデオで再生しながら早送りするのと同じなのですか?
それとも最近のビデオであるような早送りしながら音声も聞けるって
やつですか?
210名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/10 23:28 ID:jyKfJ4l5
>>209
後者。
211名無しさん┃】【┃Dolby :03/04/10 23:29 ID:WYPY4B67
>208
「ド」ネタはいつになったら尽きるのだろう
212名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/10 23:44 ID:NxgVt3h7
E80でRを焼いたのだがPS2で再生すると
画面左に画像、右は真っ黒になるのは何故?
LPモードでファナライズ済みなんだが・・・
213名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/10 23:48 ID:YnP+wQhn
>>212
PSのファームが古いんでしょ
214名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/10 23:49 ID:7ZxKNzCX
PS2はDVDプレーヤじゃないから、特殊な解像度、特殊な音声(Layer2)は再生がおかしくなります。
215名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/10 23:50 ID:OFZAgiT2
>>212
LPモードは水平解像度が半分になるからだろうな。PS2のDVD再生
ソフトがタコだからまともに再生できない、ということになるのだな。
216名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/10 23:56 ID:3h0nUaXc
>>205
元に戻すのを忘れるかも知れないのが恐い。
一回パス機能がほしい。あと、日ずらしても大抵重複警告が出たりするし・・・

E80Hの利点、DVD-AUDIO再生があったね。というかソフトがないから
利点にならんか・・・
217名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/10 23:57 ID:MJjfGOhO
>>199
それはX1だけの話だろ。
218名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/10 23:59 ID:PHg8yImg
購入して1週間になるけど箱も開けてない(´・ω・`)
219名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/11 00:01 ID:Yy2Tso5V
E80Hのチューナー、TV(パナのプログレ)のより性能悪くない?
直接つないでも良くならないよぉ。
それともTVのチューナーが優秀なの?
いいや、ビデオ(パナの安物)のも問題なく綺麗だからなぁ。
プログレTVにD端子でつなげてるせいかな??? 普通こうすでしょうけど。
初期ロットだからなのか?????
220名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/11 00:07 ID:Mm/tmn/9
>>216
パスしなくても、録画して削除すればいいのではないの
221名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/11 00:08 ID:JyAGCsH2
E80に限らずパナRAMレコは外部入力専用録画機です





って店員は教えてくれなかったか?
222名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/11 00:13 ID:QhLdUocn
>>221
パナはこういうつもりだろ。
「E80H買うような良い子は、
ついでにBSDチューナーもしくはBSDチューナー内蔵TVも買うように!」
223名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/11 00:13 ID:YfCtde0x
>>221
漏れはマジでそう言われたよ。

224名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/11 00:19 ID:7ygGAkMY
103です
HS−2で焼いたマクセルの−Rを
他のプレーヤー(パイオニアDV−535)
で再生すると画質が非常に悪くなります
録画モードに関係なくこの現象が起こるのですが
皆さんのところではどうなんでしょうか?
225名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/11 00:23 ID:Mm/tmn/9
>>224
何で同じことをまた書くの?
226名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/11 00:56 ID:KqL8NsE5
>>208
速いのじゃないのか…
227名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/11 01:47 ID:nHncTIlH
>>168
送料無料のとこも多くない?
俺買ったとこも送料無料だったけど
228名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/11 02:06 ID:fJ8mlH/T
>>218
中身が小麦粉だったりしてなw
229名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/11 02:32 ID:Rzpi8yKl
今日、近所の電気屋で84800円RAM一枚付きで買ってきました。
高いかな?
HDDレコーダー初心者ですが、SPでも本放送と区別が付かないくらいで
ビックリでした。この感動みなさんはずいぶん前から味わってたんですね。
家族で使うにはパナの方が分かりやすいので買ってよかったです。
230名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/11 02:56 ID:fJ8mlH/T
>>229
>SPでも本放送と区別が付かないくらいで

それってTVが小さいからだと思うよ・・・
231名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/11 03:04 ID:BSt3PPnJ
白黒テレビだったからだとか?(
232名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/11 04:03 ID:F7SKmhuc
>>230-231
普通の人の感覚は>>229だよ。
233名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/11 04:36 ID:lFgUCI0L
ソースにもよるけどLPで満足できる人って少なくないと思う
234名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/11 04:43 ID:EUhvXrhV
LPで満足できるかどうかはテレビの大きさによる
20以下ならLPでもいける。逆に大きなテレビならSPでもダメってことだ
235名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/11 05:08 ID:yUL06lrM
漏れは42型のプラズマだが地上波はSP画質で十分かな。
見ていてもオンタイムで放送してるのか録画なのか分からない位です。
さすがにLPはダメですが。。
236名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/11 05:17 ID:ZRjCy3J1
42インチで見ていて、SPで十分満足って言うならわかるけど
本放送とわからなくなるって言うのはどうかと思うが・・・
14インチで動きの少ない番組見ても、不満は全くないけど違い
はわかるぞ(w
237名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/11 05:34 ID:SFxojLi/
>>206
ハイブリッド買って、後悔してるヤツなんているのか?
E50だと、後で物足りなくなる可能性大だと思うが。
まあ、物足りなくなったら、後でハイブリ買い足す手もあるけどな。
238名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/11 05:46 ID:hYPQei/I
239名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/11 06:05 ID:Bzwu3xzC
漏れは29インチでSPで充分だったよ
240名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/11 06:22 ID:c/MhXnKq
>>237
EPG厨は放置でいいかと。
いつものクリポンまんせー君だろうから(w
241 :03/04/11 07:55 ID:ULK+r+l8
>>236
電波状態の悪いヤツが多いのでは?
242名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/11 08:22 ID:n47Yy/ve
>>113
>>122
はホントにネタじゃなかったのか( ´・ω・`)?
243名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/11 08:46 ID:fJ8mlH/T
>>240
EPG便利じゃん。
何を脊椎反射してるんだ?
244名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/11 08:46 ID:fJ8mlH/T
>>235
動きの少ないアニメみたいな絵だと、わからんの鴨なw
245名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/11 08:53 ID:4ezLDzCC
>>237
文脈見ろよ。
今の時期無理してハイブリッドを買うより、とりあえず手頃な値段のを買って
機能的に拡充したら買い足した方がいいって事だろ。
246名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/11 08:55 ID:4ezLDzCC
>>243
同意。
>>205>>216みたいな小細工で悩む事もないし。
247名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/11 09:15 ID:ZRjCy3J1
>>246
EPGが使えるならそれに越したことはない(iEPGよりEPGの方が好き)って
言うのは同意だけど

>>>205>>216みたいな小細工で悩む事もないし
これは意味不明
毎週予約なんかしてて、休みの週なんかに一旦その集は飛ばすみたいなこと
をやりたいんでしょ。ほぼ毎週ある番組までわざわざ毎回EPG録画するのは
あまりにも非効率。

>>241
そうかもしれない・・・けど外部入力なんかでSP録画してもやっぱり本放送との
差はわかると思うんだけどなあ(w
うちの4歳の娘でさえモスキートノイズを指して「ちょっとモヤモヤしてる」って言うし。
248名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/11 09:26 ID:Qe2mL8iY
>247
>毎週予約なんかしてて、休みの週なんかに一旦その集は飛ばすみたいなこと
>をやりたいんでしょ。
一時無効とかだと戻し忘れとか有りそうだけど、今使ってる日立のDVHSでは
「何月何日から」毎週とか毎月ー金とかが設定できるんだよな。この方式が解りやすい。
今週は飛ばしたいときは「何月何日から」の部分を次の週に設定すれば良くて戻し忘れとか
は無くなる。
249名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/11 09:37 ID:ZRjCy3J1
>>248
自分も使ってるよ。最近ちょっと出番少ないけど。>日立D-VHS(DR20000&DRX100)
その辺は痒いところに手が届く感じで設定できるよね。
あと関係ないけど、再生済みのタイトルにマークが付くのもすごく
ありがたいよね。他のメーカーも真似て欲しい。
250名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/11 09:39 ID:4ezLDzCC
>>247
>日ずらしても

とあるから毎週というより、毎日なんじゃないのか?
再放送ものとかCSの毎日やっているような番組だと思うよ。

仮に週間予約にしても、EPG搭載クラスだとタイマーも細かく設定できると思うのだがな。
251名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/11 09:44 ID:4ezLDzCC
これからの季節、野球の延長で放送時間繰り下げ対策にDVDレコやハイブリッド機は便利だな。

野球の延長時にTV局が出す何かしらのシグナルを検出してタイマーがシフトする機能があれば
便利なのだが・・・
一昨年のヤクルト戦のように「世にも奇妙な物語」を中断して中継されたらたまらんし。
252名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/11 10:01 ID:ZRjCy3J1
>>250
うーん、いまいち何が言いたいのかわからない・・・
毎日同じ時間にあるような放送なら、それこそ最初の放送だけEPG予約して
それを毎日予約に設定する方が楽だと思うんだけど・・・
自分なら放送休止の分も毎日予約のまま録画しちゃって、あとから消すね。


>>251
そうだね、野球延長で危なそうだったら全部1時間多めに録画しちゃえるしね。
BSDなんかのEPGだと追従してくれるから、そのうち実現するとは思うけど。
253名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/11 10:17 ID:HUrZ9zrt
>>250
なんかEPGで何でもできるみたいな妄想持ってねーか?
確かに便利は便利だが、EPG使えても毎日or毎週放送されるようなものなら大抵は
毎日or毎週予約するよ。
予約スキップはあればあったで良いと思うが、どうせHDDに録画するんだから、休み
の回でも録画しちゃえばいいんだよ。
>>248の言ってるような日立方式が使えるならその方がなお良いがな。
254名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/11 10:30 ID:GmXm6M51
EPG信者はよっぽどの暇人。
255名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/11 10:36 ID:wbW+MVOC
kakaku.comで、チャプターがずれるとかぬかしてるやついるんだけどマジ?
DVD-Rでファイナライズするとズレるとか書いてある。
256名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/11 11:00 ID:UtauAvPi
変更の追従はデジタル放送以外は対応しないと思う
257名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/11 11:13 ID:HUrZ9zrt
>>256
それくらいはわかってるだろw
地上波デジタルになればってことだろう。
早いところなら年末、普及するのはあと2,3年先かね。
258名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/11 11:22 ID:jStIe0Ls
>>257
> 普及するのはあと2,3年先かね。

えッ!?
259名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/11 11:36 ID:HUrZ9zrt
>>258
どうしたよwもっと早いと思ってたのか?
そんなもんだぞ、東名阪の一部以外は。
予定では他の地域は2005年とか2006年だったと思うが、
国も金がないし、これより遅れることはあっても早くなること
はないだろ。
260名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/11 11:39 ID:Qpi8f0wb
>>253-254
頭の弱いアンチEPG厨の臭いがプンプンするな。
261名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/11 11:47 ID:Qpi8f0wb
>>259
東名阪以外は機器調達予算捻出やローカル統廃合がらみの調整で遅れそうだよ。

地方で早く開局する政令指定都市レベルで’06年。
それ以外は’08〜09年で、11年のアナログ停波に駆け込みで間に合わせる感じの
ところも出てくるようだ。
262名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/11 11:51 ID:GmXm6M51
>>261
やはりしばらくはバタバタしそうな感じだね。
最終的にはデジタルチューナの無償配布も検討しているみたいだから
個人が慌てて対応する必要は無いかな。
よっぽど映りが悪いなら別だけど。
263名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/11 11:53 ID:pPGo6F3k
言葉の問題かもしれんが「普及」と言えるのはもっと先だと思う
264名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/11 11:57 ID:WRydF/25
>>259
もっと遅いと思ってたのでは
265名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/11 11:58 ID:Qpi8f0wb
>>262
チューナーはおそらく無償配布すると思うよ。
サイマル放送があるため一般人は、直前まで買い換えないのも多いからね。

今のところ民放BSデジタルも番組やコンテンツにあまり旨みがないから、地上波も
慌てる必要はないと思う。
266名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/11 12:07 ID:Qpi8f0wb
首都圏が早いのはキー局があるのと実験放送の意味合いが強いから。
それと法改正で今まで分社化していたBSデジタル局を一体化できることで、機材・素材の
使いまわしがしやすくなるためもある。

地方は法改正でキー局傘下ローカル、県を跨いでのサービスエリアが許可されるため、
経営基盤強化、合理化のため、この機会に統廃合が行われる模様。
このあたり企業や自治体の調整という政治的問題があるから、難航するところが多そうだよ。
特に現在民放が3局以下の県などはね。

267名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/11 12:58 ID:UCTdM7DO
ぴ〇ろのE80H。
ついに完売か。
268茨城県人:03/04/11 13:01 ID:sGUrX2aj
いまだに民放が一局もない茨城は悲しいのう、、、
269名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/11 13:02 ID:uaFNDDtu
>>268
つくばテレビがあるじゃないか(w
270名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/11 13:12 ID:6vOEBHTs
a
271名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/11 13:13 ID:6vOEBHTs
4/22入荷分あと4台だってよ
ttp://www.rakuten.co.jp/netget/432345/455698/
74,800円だけどな
272名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/11 13:35 ID:4+QkANhN
すまんす、ちょいと質問
先日E80H入手したんだが、
XPモードで録画した映像の音声の一部が
レートが足りないときのようなざりざりというノイズが
のるのだが原因わかるだろうか?

設定は工場出荷のまま
ノイズがのるのは、ボイススクランブルがかかっているところだけで
他のところはは問題なし
273名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/11 14:54 ID:Qd4Tmckz
マサニからE80H到着
今色々試している最中

ちょっとしたことだけどファイナライズ後のメニューの背景が9種類から選べるように
なっていた(E30だとブルーバックだけ)
274名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/11 15:10 ID:nXitVj1a
今ぴえろからメール来て納期が早まった(゚д゚)ウマー
早まったっていっても16日出荷なんだけどさ。
3月29日位の予約した時は21日出荷って事だったから
それでも嬉しい
275 :03/04/11 15:32 ID:XvwykoWI





バーコード予約は出来ますか?




    
276名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/11 15:33 ID:GmXm6M51



なにそれ?
277274:03/04/11 15:38 ID:nXitVj1a
今確認したら予約したの4/5だった。3月はパームだった(キャンセル済み)
11日後に出荷してくれるなら早い方ですね。
初回の在庫なくて次の入荷分でって事だったし。

>>276
検索してみると古いビデオについてた機能らしい。
年月日、時間の一覧表にバーコードが記載されていて、
そのバーコードをペン型読み取り機でなぞると入力できるタイプ
278名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/11 15:47 ID:pPGo6F3k
ウチのパナのデッキにも付いてたなあ……バーコード予約。

すぐに使わなくなったが。
279名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/11 15:51 ID:F7SKmhuc
大昔に家で買ったデッキがそれだったが、バーコード予約は一度も使わなかった。
その後G-CODEが広まってあぼーん。
280名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/11 16:19 ID:RIvRlqof
>>274
俺はマサニ負け組から
ぴえろ勝ち組に転進!
今日届いて取り付けたが
初心者にはほとんどの機能がわけわからんww(わからない用語がいっぱいwwwww
281276:03/04/11 16:34 ID:GmXm6M51
>>277
バーコードの解説サンキュー。成る程ねえ、昔はそんなのがあったんだ。
今は無いという事は、やっぱ使いにくかったんだねぇ(コメント感謝>>278-279)。
G-Codeもお世辞にも使いやすいとは言えないけど。
282名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/11 16:35 ID:5gIcNlV1
バーコード予約・・・・・バーコードが印刷されてたシートをなくしてしまいあぼーん。
283名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/11 16:36 ID:hpWt9eFP
そういやパナの「録画王」はバーコードだったな。
284名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/11 16:38 ID:kZt0mymy
>>187
終了の1時間前に入札しようとしたら
早期終了で入札できなかった…
落札価格30500円かぁ〜、うらやましいなぁ〜
285名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/11 16:46 ID:RQBXcLwe
ぴえろの在庫が増えてる(@_@)。
ここの更新は激しいな。
ちなみにE80Hね。
286名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/11 16:50 ID:+TWedwkN
287名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/11 16:57 ID:h47DU2Cw
ttp://www5e.biglobe.ne.jp/~engineer/newpagespot.htm

なかなか 面白い情報と思うのですが・・
みんな知ってた?
288名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/11 18:22 ID:kyBFL7bv
帰りに寄ったカメラ屋にて昨日の夕方入荷した在庫があるというのでE80H捕獲。
安くは無かったが、来週から録画予定のものがあるのと
ポイント使っちまえば悪くない額になるので実行。
明日は、各種動作速度とかのHS1との対決してみようかと考え中。
289 :03/04/11 18:27 ID:VP9LlR6K
>>280
マサニキャンセルはお金掛からないんだよね?
290名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/11 19:13 ID:6vOEBHTs
>>289
かからん
291 :03/04/11 19:18 ID:IPer3lx4
すでにバーコード予約を知らない世代になってるんだな・・・
292名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/11 19:23 ID:m5ElXVS8
俺は予約録画はいつもバーコード予約だったよ。
一昨年まで使ってたNV-FS70、昨年まで使ってたNV-FS800。
ピッ、ピッ、ピッて簡単だったけどな。

で、松下のでは現在NV-SVB10とHS2使ってるけど
ホントに最近の松下のチューナーときたら…。
293名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/11 19:29 ID:AcbmHZx6
ちょっと開けてみたがジャンパが大量に飛んでて
気が遠くなったので急いで閉じてしまいました…
もちろん動いてくれればべつに問題はないし
使い倒す気なのでどうでもいいけど。

さて設置する前に腹ごしらえだ〜

294名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/11 19:29 ID:Y1K0gdgr
バッバッバッババーコド、ハイファイ!
ってCMのフレーズを今でも憶えてるなぁ
295名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/11 19:39 ID:B58MJ2ap
コ・マ・オ・ク・リ・モ・デ・キ・マ・ス・ヨ
ってCMのフレーズも今でも憶えてるなぁ
296名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/11 19:44 ID:m5ElXVS8
アカ…アオ…グンジョイロ……、キレイ。ってのもあったな。
?なんか違うか。 
297名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/11 19:47 ID:SFxojLi/
>>245
文脈どうのこうの以前に、たとえ初心者でもオレはE50はお勧めしない。
最初からハイブリッドにしておいた方が良いと言ってるの。
298名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/11 20:00 ID:m5ElXVS8
>>297
何を熱くなってる?何か嫌なことでもあったか?
まあのんびり仲良くやろーよ。昔の録画機器でも思い出しながらさ。
299名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/11 20:02 ID:Qfqhnlz+
買った全員がCMカットとかするわけじゃないし
ハイブリッドを強制しなくてもいいんじゃね?
300(^^)v:03/04/11 20:03 ID:WE0PugoY
*・゚゚・*:.。..。.:*・゚(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゚゚・*
301名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/11 20:06 ID:Qpi8f0wb
>>297
これだから風の読めない低学歴DQNは・・・
302名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/11 20:19 ID:RgkqKQPO
>>297
まぁまぁ、2chなんだから熱くなるだけ無駄ってもんよ。
マターリいこうや。

>>301
オマエはとりあえず部分消去しておくよ。
303名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/11 20:27 ID:gGLzAOJ2
NV-F70が15年目にして逝ってしまわれたので、浦島太郎な中
SXG550を買って、ついでにE80Hも...と思っているのですが
確かにチューナーがアレレな気がしますね。(´・ω・`)タイカシテル....?
304名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/11 21:01 ID:cfykwIm9
>>287

柴のX3 魅力的な価格だな

305名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/11 21:12 ID:Z1Zzl4rJ
>>287
あやしいニオイがぎゅんぎゅんします!(ウララ
306名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/11 21:33 ID:yFixqW0t
>>293
漏れ10数年ほど昔、ビデオ用基板製造する会社にいたけど、
新製品生産開始直後の基板はジャンパ線だらけでそりゃひどいもんだったよ。
生産開始後しばらくしたらマシになるんだけど。
あのころ最新型のAV機器は絶対買わねーとか思ってた。
最近は待ってるうちになくなっちゃうから、気に入ったなら買うように
してるけど。
307名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/11 21:34 ID:1srKFkGo
>287
J本使用。ワラた。

俺、鈍感なのかホンモノを知らないのか、チューナーの
悪さってよくワカラン
308名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/11 21:58 ID:pPGo6F3k
んー俺も初心者に勧めるならハイブリだなー。
それでどうしてもその額は出せない、でも何が何でもDVDに
記録したいと相手が主張するなら単体機もアリだろうけど、
そうでないなら余分に金使わせるだけになりそう。
309名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/11 22:55 ID:jStIe0Ls
>>275
残 念 な が ら できません。

そういえばうちでまだ現役のパナ…じゃない、ナショナルのビデオデッキも
バーコード予約ができるけど、本体のボタン操作での予約ほうがやりやすい。
310名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/11 23:07 ID:cRxT+YHj
>>220
おそいレスだが、毎週予約している時間帯で、違う番組を録りたい時に
困るんです。そうでない時は、録って消してます。
特番シーズンにこのケースが多発してしまいます。

>>248 の仕様いいねぇ。
311名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/11 23:26 ID:KmBnUm8s
>>303
俺のところは、NV-BS900(現役)。最近SXG-550を買って
比較したけど、チューナーはBS900の方がよかった。
やっぱり退化してるよな・・・
312元マ○ニ負け組:03/04/11 23:37 ID:DrjEgyew
やったぁ!
マ○ニから納期変更のメールがきた!
(納期が10日早まった)
待ちきれない予約者のキャンセルが相次いだのか?
パナの出荷が一気に増えたのか?
キャンセルせず待ってた甲斐があったよ。
313312:03/04/11 23:40 ID:DrjEgyew
↑もちろんE80Hのことです。
314元マ○ニ負け組よりもっと負け組:03/04/11 23:47 ID:+AEmejQx
>>312
漏れも魔沙弐あきらめない組。
魔沙弐の納期変更って、いつごろ申し込んで
納期はいつにになったの?
315名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/12 00:01 ID:hz/cZNng
マ○ニからメールキター

19日入荷だってヽ(´ー`)ノ
日曜日に届くかな

ちなみに3月4日予約組み
316名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/12 00:03 ID:0AG9sQCL
バーコード予約懐かしいわ。レス読んでたら知らない人もいるんだね。
漏れもオサーンになったんだなとおもたよ(w
E80Hはほんとチューナーイクナイ! デッキはNV-SB606とNV-HS10だけど、 
安物のNV-HS10より・・・
317元マ○ニ負け組よりもっと負け組:03/04/12 00:07 ID:SNhlh253
漏れ、魔沙弐への予約は3月20日。
3月4日予約組みで19日入荷とは・・・
GW明け確定かな・・・トホホ
もう寝まつ。
318名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/12 00:07 ID:xPsifJiB
実売3万弱のVTRの方が綺麗(程良い明るさ?)な気がするのは間違いですか?
チューナーが弱いのは録画時のノイズ回避のため?
それともエンコーダを行うチップがダメダメだからあえてチューナをショボくしたの?
319名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/12 00:23 ID:XW7fr7+F
>>317
マサニと同じ価格のとこは沢山あるんだから他で予約すれば?
予約はどこでもキャンセル自由だから複数して
早く手に入るとこで買えばいいと思うけど。
320名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/12 00:24 ID:tVEJEeyC
マ○ニ負組です。
キャンセルして正解でした。
他店に納期時期を問い合わせた上、
申し込みました。
多少、高くはなるけど、4月半ばには
手元に届くようです。うれし〜ぞ。

大体、どれだけ予約があったか知らんが
注文時の自動メール以外、ウンともスンとも
言ってこないなんて失礼>マ○ニ
321名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/12 00:23 ID:yce+36U/
上の方で話題になってるバーコード予約だけどさ。
使いやすいとか使いにくいとかじゃなくて、そもそも

 ボ タ ン で 予 約 し た 方 が 早 い

俺はNV-F400ってのを使ってたんだけど、このシリーズくらいじゃないか?
コマ送りが片フィールドずつ出来て、しかもノンインターレースで表示できる機種って。
(早い話が、コマ送りが超正確。他の機種だとコマ送り1回押すごとに2コマ飛ぶ)

関係ない話でスマン。
322名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/12 00:37 ID:NZNRNMPq
>>307
チューナーの性能がよく分からないというのは、
受信状態の良い幸せな環境にある、ということだと思う。

俺は、隣の県の局も受信しているが局によっては
画面全体に白いレースのカーテンがかかっているように見える。
これが他メーカーや古い松下機だと普通に見れる。
県内の局ならHS2やNV-SVB10でも普通に見れる。
323名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/12 00:40 ID:Mh2Mt3jh
>>318
> それともエンコーダを行うチップがダメダメだからあえてチューナをショボくしたの?
全然主張の意味がわからんが・・・
MPEG2は信号S/Nが悪いとモスキートノイズやブロックノイズが増えて
S/Nどころじゃない画質劣化が増大する。だから本来良い信号を入れてやらないと
いけないはずなのだが。
324名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/12 00:42 ID:NZNRNMPq
>>318
「録画時のノイズ回避のため」を思ったらチューナーを
良くするでしょ。

それとビデオデッキでもチューナーの性能が悪いので
エンコーダーどうのこうのは関係ないと思う。
325名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/12 00:43 ID:Mh2Mt3jh
ちなみにパナ機のエンコーダは松下製で、性能は東芝の使っているNEC製より
良いというのが一般的な評。
326名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/12 00:48 ID:nstzaMWv
厨な質問ですみせん、H80買ったのですが電源は使うたびに入れるのがいいのか、
一度入れたら寝る頃までつけっぱなしの方がいいのでしょうか?
HDDのこと考えるとあまり電源入り切りするのはどうかなって思うもので。
327名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/12 00:53 ID:CLSuc9XF
>>326
そりゃ使うたびでしょ
328名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/12 00:53 ID:nstzaMWv
>>326
E80Hの間違いですすみません。
329名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/12 01:08 ID:8U8k1tu2
>326
E30から買い換えしたんですがHDD録画だと電源切っているとHDD録画のランプが
ちょこっと付くだけなのでちゃんと録画しているか心配になる、、、
電源入れると表示窓にチャンネル等の録画表示されるのだが。

電源入れたままで良いか私も悩んでいました。
330名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/12 01:50 ID:yce+36U/
>>326
>HDDのこと考えるとあまり電源入り切りするのはどうかなって思うもので。

じゃあPCはどうしてるんだよ?(w
331名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/12 02:10 ID:Mh2Mt3jh
>>329
> ちょこっと付くだけなのでちゃんと録画しているか心配になる、、、
早く慣れましょう。

> 電源入れたままで良いか私も悩んでいました。
良くない。ジャストクロックが動作しないから。
332名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/12 02:13 ID:WrjJ8Hu4
録画モードを押してて、その表示がディスプレイに表示されるんだけど
何故かSPだけが赤でなく白。いや、機能とかに何ら障害ないけど気になったもので・・・
みんな、そうなのだろうか?としたら、何か理由あって白なのだろうか?
333名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/12 02:27 ID:LRp6mr6k
>>325
それってなんか根拠あるの?
世界シェアではNECがトップだそうだけど
334名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/12 02:33 ID:m4nN2LQF
>>332
SPは「標準」だから。
他のモードは用途によってなので分かりやすく赤にしてある。
335名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/12 02:38 ID:WrjJ8Hu4
>334
有り難うでした。気になって眠れなかったから(ワラ
336名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/12 03:28 ID:ogWnKlJL
>>310
通常予約に特番を割り込ませるのなら、特番の開始時刻を先にすればよい。

例)
毎日1ch 19:00-19:30を予約しているところに別番組を入れるのなら
そちらの予約を 4/12 3ch 18:59-19:20とかすれば3chの録画が実行される。
んで1chの録画は19:20-19:30だけ実行されるから捨てるなり残すなりお好き
なように。
まあ、さらに特番があったら厳しいけどね。同一chなら1本の予約にまとめて
後で分割ってのもあるけど。
337312:03/04/12 07:49 ID:C5JfsD3K
>>314
3月1日予約、4月12日(本日)入荷発送予定だよ。
338名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/12 07:53 ID:obhLoYLg
>>329
すごい気持ちわかる。
慣れるまでは「おいおい、ほんとにちゃんと録画してんの?」( ´・ω・`)
って不安になる。
339名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/12 08:41 ID:SNhlh253
>>319
マ○ニ以外でE80Hが\70800で送料無料
さらに1%ポイント(使えんけど)つきの
ところってどこでつか?
340名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/12 08:43 ID:SNhlh253
>>337
レス、ありがd
341名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/12 08:47 ID:mDhEKxfC
マサニ3月6日予約で21日分間に合わないとメールきたけど、
今回21日分出荷OKと来た!
キャンセル数件でたんだろうね。
342名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/12 09:16 ID:pUpo96wR
漏れはPCもHS2も80Hも常に電源入りっぱなしだが。

それはそうと2台並んでるとリモコンコード違いの
U12が表示されて無茶にウザいんだけど…

343名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/12 12:53 ID:ec9K3opA
E80Hのオートリニューアル録画機能について質問なのですが、
通常は毎週上書きで録画してOKだけど、今週の分は残しておきたい、
しかし次週以降は引き続きオートリニューアルを続けたい。
とか言う事態になったときに簡単に対応できるのでしょうか。
344名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/12 13:24 ID:DJ/sxm/g
>>343
プロテクトかけておけばOK
345名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/12 14:24 ID:gwsreJhg
>>343
タイトルを変えてやるだけでOKなんじゃないかな。
346名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/12 14:43 ID:3RnxVolb
どうせお前らDVDに焼いても後で見ないんだから録画なんてする意味無いよ
347名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/12 17:09 ID:YiNjGevK
>>346
ハイブリッドの場合、普段の主役はタイムシフトだからね。
大事なやつだけDVDに残すつーことで、いいんじゃねーの。
どれだけ残すかは、個人の趣向次第ってことで。
348名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/12 17:13 ID:JFdyM1D0
DVDに残せば安心だろ
見る見ないは別にして、精神的な安定を図れる。
極端な話、焼きに失敗していても焼いたという安心感で平和に暮らせるぞ
349名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/12 17:26 ID:3M+YWV4K
そういえば、最近ヒマになったからようやくDVDに溜まってた
プロXを連続して見たというのはあるな。
まあRAMに残しときゃ上書き出来るし、ムダにはならんな。
350名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/12 17:26 ID:mYmEJgA2
たしかに100枚くらい焼いたけど後で見返したのは2、3枚かな
351ズブの素人:03/04/12 18:04 ID:gwPiOqXD
現在のE80Hの実売価格を教えて頂けないでしょうか?

価格.COMの値段は信じて良いのですか?

今から購入に動くには、上記レスにあったように6月まで待った方が良いのでしょうか?
352名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/12 18:11 ID:O8JKIanB
ビデオと違ってすげぇ省スペース
これならライブラリが趣味の人にとっては神器となるな。
購入1週間、仕事以外の時間のほとんどをDVDに費やしている。
取り貯めたビデオ150本くらい、早くDVD化したい。
ほとんどが3倍で録ってるからあと2ヶ月くらいかかるかもしれないが、苦痛は感じない。
早くGETした方が得だぞ
353名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/12 18:21 ID:KlWc2Tkb
ま、最初のうちはいじってるだけで楽しいからな
354名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/12 18:41 ID:VrvK79RC
月産台数がE80Hの半分のE70Vの方が売れてるなんて、正直ビックリした。
松下も読みが外れてE70Vの生産に忙しいんじゃないの?(E80Hが遅れた理由?)

http://event.rakuten.co.jp/pc/ranking/visual/

GfK Japan調べ[集計期間:2003年3月31日〜2003年4月6日] ※()内は発売日

1. 松下電器産業 DMR-E70V (2003/3/25)
2. パイオニア DVR-77H (2002/11/1)
3. 松下電器産業 DMR-E50 (2003/3/1)
4. 松下電器産業 DMR-E80H (2003/4/1)
5. 東芝 RD-XS30 (2002/11/1)
6. 松下電器産業 DMR-E90H (2003/3/1)
7. 東芝 RD-XS40 (2002/12/1)
8. パイオニア DVR-3000 (2002/3/1)
9. 東芝 RD-X3 (2003/1/1)
10. パイオニア DVR-55 (2002/10/1)
355名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/12 18:44 ID:gEDV39wA
>>354
E80Hは手に入らんから少ないんじゃないの?
356名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/12 18:49 ID:fjzCzjKO
初心者なんですが、近所のツタヤが録画用DVD売り場を大幅拡大したんです
がRWが8割以上になってるのを見て驚いたました。ツタヤはRWの方が
売上がいいと判断してるとなりますよね。RAMは完全に棚から消えてしま
いましたし。これから購入を検討してる人はこれを鵜呑みにしてもいいので
しょうか?
357343:03/04/12 18:58 ID:ec9K3opA
>>344-345
 ありがとうございます。それほど手間にはならないようで安心しました。

 初めてのハイブリレコ(E80H)購入を考えているので、色々わからないことが多くて
また質問させていただきたいのですが、

1. HDDに録画した番組を見ている途中で見るのを止めて、後日続きを見たい
時には、以前止めた所から再生できるのでしょうか。

2. もしできるなら、番組(一件の録画)ごとに止めた位置を覚えていてくれ
るのでしょうか。 例えば録画した映画番組を途中で止めて、次にドラマを
見てこれも途中で止めて、また映画を見ようとしたとき等。

 すでに同機を購入された方に教えていただければと思います。 
358名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/12 18:59 ID:IRZsbviZ
>>356
近くにパイオニア関連施設があるとか…
359名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/12 19:16 ID:jN4nML1s
>>357
芝機はタイトル毎レジュームOK。
タイトルごとではなく最後の1カ所だけにも出来る。
360名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/12 19:26 ID:on5+ugbA
>>357
1 ポジションメモリーで可
2 それぞれの番組の位置を覚えるのは不可。
  しかし、マーカーを打っておけばすぐにアクセスできる。

当方HS2使い。おそらくE80Hも同じ。
参考までに・・・
361名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/12 20:00 ID:C/iib2ob
こんな方がいらっしゃいます
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1043815799/705
362名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/12 20:04 ID:3M+YWV4K
別によろしいんじゃないでしょうか。
363名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/12 20:11 ID:xPsifJiB
>>355
CMや宣伝ポスターでもE90HとE50がメインの通り、メーカー側もこの2機を売れ筋
としてプッシュしたいらしいそうです。
364名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/12 20:19 ID:C/iib2ob
こんな方がいらっしゃいます
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1043815799/705
365名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/12 20:25 ID:3M+YWV4K
しつこい。やめれ。
366名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/12 20:34 ID:C/iib2ob
反論したほうがよろしいのでは?
367名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/12 20:41 ID:3M+YWV4K
そうしたいなら、あなたがやればいい。
リンクだけ示して反応を待ってる奴はウザがられるだけ。
368名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/12 20:43 ID:C/iib2ob
369名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/12 20:58 ID:C/iib2ob
こんな方がいらっしゃいます
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1043815799/705
370名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/12 20:59 ID:3M+YWV4K
C/iib2ob = キボン
371名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/12 21:09 ID:Gv5h9uHT
チューナしょぼいとおもたらD端子接続がしょぼかった。
なんでコンポジット接続の方がキレイやねん!
ちなみにE80のことでけつかる。
372名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/12 21:14 ID:Gv5h9uHT
もしかして

 チューナー性能悪いと思ってる人 -> D端子接続
 チューナー性能悪くないと思ってる人 -> コンポジット接続

じゃない?
373 :03/04/12 21:25 ID:w0tyARqL
鋭い
374名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/12 21:31 ID:57Gielxq
工エエェ(゚д゚;)ェエエ工 マジデスカ
375名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/12 21:33 ID:C/iib2ob
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1043815799/705
= ID:3M+YWV4Kでつか?

どうりて反応悪いと思った。
376名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/12 22:12 ID:6Hb/pXmT
>>357
東芝機を買いなさい。各タイトルレジューム機能あるから
377名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/12 22:54 ID:dNpYyccG
HS1やHS2で撮ったRAMのデータを、
E80に移しても無劣化Rはできないですよね?
E80勝ち組の方お願いします。
378名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/12 23:22 ID:MTWlZvnI
>>377
できません
379357:03/04/12 23:25 ID:ec9K3opA
>>359, 376
 芝機のカタログも貰って来て見比べてますが、録音レベルの調節とか細かな
部分で芝機の方が高機能そうだと思います。 ただ、今回の購入のポイントが
今ビデオに録画しているものを出来るだけハイブリ機に録画して、さっさと見て
必要なければ消していく(保存までする事は限られてる)ことなので、
1.3倍速早見+オートリニューアル録画のあるE80Hに未だ傾いてます。

>>360
 ポジションメモリーはデバイス(HDDとRAM)ごとに別に存在するのでしょうか。
 マーカーについてカタログのリモコンを目を凝らして見ると「マーカー」って
ボタンがあったので、これを押すとマーカーが入って次に見るときに目印に
なるんですね? 停止の前にボタン一個押すだけなら面倒とはいえ我慢できる
かな...。(マーカーボタンを押すとマーカー管理のGUIメニューが開いたり
するなら一寸、わずらわしいかも知れないですが)
380名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/12 23:27 ID:8oSxjgB1
E80Hって
HDD→RAMのコピー中にHDDに録画できないんですか?
381名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/12 23:32 ID:kizzMTJR
>>380
できません
382名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/12 23:32 ID:8oSxjgB1
>>381
やっぱこういうのができるのはπだけなのか・・・どうもです
383名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/12 23:34 ID:7IqteOWV
>>380
残念ながらできないね。
まあできても使わないと思うけどな。
リスクを冒したくないから。
384名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/12 23:39 ID:Mh2Mt3jh
>>382
高速コピーだったら技術的にはできるはずなのになんでやらないだろう。
「あるときは可能、あるときは不可能」になるような仕様は家電パナでは許されないとか?
385名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/12 23:43 ID:nQPY1y0N
>>383
禿同。恐いよ(w
個人的にはπは無劣化書き戻しができないのが痛いな。
金ないのでメディア節約のために、500MBの空きがあるディスクに
他のディスクから400MBの番組を移動させたりってことを、しょっちゅうしてるから。
386名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/12 23:44 ID:dNpYyccG
>>378
やっぱり無理ですか・・・
教えていただきありがとうございました。
387名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/13 00:01 ID:8P7rWLQn
質問

連続時間録画予約(ex.23:30〜24:00、24:00〜24:40)をしたときに
“欠落”してしまうのは前者でしょうか後者でしょうか
388名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/13 00:42 ID:9EbAyS7p
>>384
RAMとHDDの操作感覚を統一しておきたいてのもあるかな?。
違うのは容量の大小とリムーバブルかどうか。
RAMがHDDより劣っている印象をユーザーに与えるのもまずいし。
まあ、高速コピー中に録画や追っかけ再生までやられたら、HDDでも
きつくなるか。
389名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/13 00:51 ID:aTU8Npxk
>>388
>まあ、高速コピー中に録画や追っかけ再生までやられたら、HDDでも
>きつくなるか。

これを苦もなくやってのけてしまうレコーダは今のところπ機だけですね。
390名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/13 01:03 ID:JsXBHu7a
E80Hと東芝XS30のどっちかを買おうと思ってるんですが
どっちが良いですかね
391名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/13 01:06 ID:ZjtkNdh9
>>390
安くなったXS40
392名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/13 01:18 ID:JsXBHu7a
安くなったの?じゃあ東芝はXS40にしとこう
ども
393名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/13 01:31 ID:aTU8Npxk
>>384
芝機でも言える事だが、タイトルの直接編集によるHDDの断片化がネックになるんじゃな
いかな。
つまり直接編集によってHDDが深刻に断片化している可能性がある状態でこの機能の動作
は保証できない、というところだと思うのだが。
ちなみにπ機はオリジナルタイトルの加工は一切認めていない。
394名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/13 01:36 ID:NfQPU08u
>>393
> ちなみにπ機はオリジナルタイトルの加工は一切認めていない。
そうか!πはその制約によりHDDの断片化が起きにくいというのがあるね。
395名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/13 01:41 ID:aTU8Npxk
>>394
というか無用な断片化を阻止するためにその制約を設けたという方が正しいと思う。
実際、オリジナルタイトルをいじる必要性ってあまり感じないので。
396名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/13 01:51 ID:nfexytB7
断片化なんてπ機だって必ず起きるしねえ。
A・Bと録画してAを削除した後にCを録画したら必ず断片化が起きる。
起きにくい=起きないではない。
397名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/13 02:10 ID:aTU8Npxk
>>396
π機では断片化が起きないなどと言った覚えはないですが。日本語わかります?

まぁ393はあくまでも推測だが、ただπ機とそれ以外の機種の特性を考え合わせると
あながち的はずれでもないかと。
398名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/13 02:15 ID:nfexytB7
>>397
aTU8Npxk氏が「π機が断片化が起きないなどと言っている」と誰か言ってますか?
399名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/13 02:27 ID:NfQPU08u
>>396は誰かに対して言ったものではないということか。


「E80HはDVD-Rで任意の場所にチャプターが打てる」ことの検証
http://www.kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?sortID=1478206

そもそもパナの説明不足が悪いのだが。
400名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/13 02:27 ID:nfexytB7
断片化防止にはHDDの初期化がベスト。
それを行うためにはHDD⇔RAMが高速でできた方が楽チン。
HDD→RWのπ機は、自分には役立たず。
401名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/13 03:19 ID:au8Mruv3
E80H買ったけど
相変わらず辞書が馬鹿だね
「東京」と出したいのに「当今日」ってなんなのかね
でもRへの高速コピーはいいね
402名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/13 03:26 ID:KUVUURPV
RD-XS40にするか、DMR-E80Hにするかで悩んでいます。
長期出張が多く、録りだめしておいて一気に見ることが前提なので、
容量のXS40か自動更新と早見再生のE80Hにするかで迷っています。
で、E80Hをお使いのかたに質問です。

自動更新機能は番組ごとに設定可能なのでしょうか?
たとえば、連ドラの自動更新機能はオフにしておいて、
ニュースはオンにしておくことはできるのでしょうか?

それから、早見再生について。
音声はしっかり聞こえるけど、映像がカクカクしているという評判を聞きました。
実際の使用感はどうなのでしょう?
あまり気にならないものですか?

E90Hに早見再生機能があったら、そちらにしてたんですが…。
403名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/13 03:28 ID:NfQPU08u
>>401
まあ辞書磨いたって誰もほめてくれないし売りにもならんからなぁ。
ケータイなら「女子高校生用語の正確な一発変換」を売りにしていたメーカーもあったけど。
404名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/13 04:14 ID:ssYfbpG0
>>402
自動更新は予約番組個別にON/OFFに出来る。
漏れも連ドラ:OFF, ニュース、音楽番組:ONにしている。

後、ちょっとでも容量稼ぐのなら空のDVD-RAMを入れて特定の予約先を
DVDにするのもある。容量不足が計算できたところからはHDDに録画する
から、失敗する心配は無い。
405名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/13 05:17 ID:cjsKJwbh
>363
昨日の新聞にE70Vの全面広告が出ていた。
パナはE70Vを一押しに方針変更したのかも。
406名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/13 05:54 ID:2yqotto3
>>402
早見再生は俺は結構滑らかだと思うよ。
1.3倍じゃ遅いって言う人も居ると思うけど、個人的には1.3倍は絶妙。
クリポンなんかの1.5倍再生でも聞き取れるんだけど、ちょっと忙しす
ぎて俺には再生中集中しとかないとちょっとつらい。
1.3倍だともっと軽い気持ちで使えるんだよね。見る時間を減らすと言
うより、テンポの悪い番組が気持ちよく見れてなかなかいい。
長期出張と言うのがどれくらいなのかはわからないけど、1時間番組を
週に10個SP録画して3週間以上LPで7週間弱はもつ容量だから、それ
で何とかなりそうならE80H、無理そうならXS40でいんじゃないかな?
407名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/13 07:50 ID:dC0ZqRf5
>>402
長期出張あるならXS-40がお勧め
メールで録画予約出来るので予約忘れも減少
更にネットに接続出来る環境があれば多少の設定でiEPG予約も可能
408名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/13 07:51 ID:dC0ZqRf5
>>407

>更にネットに接続出来る環境があれば
出張先の環境ね
409名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/13 09:04 ID:LX13h5yh
>>407
CS/BSD中心の俺としてはあまり意味ないな。
むしろアナログBSのない80Hがベストに近い。
410名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/13 09:10 ID:LWGC0yJd
80H超満足。
うちのテレビは21型なんで、これ以上大きいときついかもしれないが。
このモニタサイズならEPでもVHSの3倍よりは良い、俺的にはね。
さてさて、今日はコナンをダビングしたいなっと。
411名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/13 09:13 ID:2+LH1g+V
ダンディーです
http://www.k-514.com/
(σ・∀・)σ
412名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/13 11:59 ID:KUVUURPV
>>403,406
詳しいインプレッション、ありがとうございました。
期待していた機能についての不安が解消しました。
長期出張といっても、2週間くらいですので、
容量的には403さんが教えてくださったDVD-RAMを併用する方法で
なんとかなりそうです。

>>407(408)
まさに、そのネット予約の機能も、
どちらかで悩む要素の1つだったのです。
録画したものをちゃんと見たいので、
今回は早見再生のE80Hのほうにしてみたいと思います。
アドバイス、感謝です。
413名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/13 12:00 ID:KUVUURPV
>>412
>>403さんではなくて、>>404さんでした。ごめんなさい。
414マサニ喜び組:03/04/13 12:02 ID:tVpKeZAx
>410
EPはオレ的にはちょっと見るに厳しかった
色もなんか濁るしアニメ試しに見たがなんかにじんでてキツかった
見るだけならぎりぎりLP
保存するならSP

E30から買い換えたけどやっぱりハイブリット機は良いね
放送時間に見れなかった番組が自分の時間に自由に見れるのは(・∀・)イイ!!
415名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/13 12:08 ID:dC0ZqRf5
>>414
アニメでEPはキツイだろう
モノによってはSPでもキツイ
416名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/13 13:12 ID:KDakw2GU
HS2を買ってから9ヶ月目、、、

最近、電源を入れるだけでキーーーンという高い音が…。(ウゥゥ頭痛が…)

録画とか再生とかは普通にできるけど、
静かに汁!!って、修理に出せばおとなしくなるかな?
417名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/13 13:25 ID:VXlXMZDe
>>416
ガイシュツネタ。HDD変えてもらえば直るよ。
418名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/13 13:46 ID:BVyS6uae
E80H、コンポーネント出力端子も音声同軸デジタル出力もないんですね。
古い再生専用プレイヤーに替えてDVDはこれ一台ですまそうと思ったけど
無理っぽいですね。
419名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/13 14:01 ID:TbsT35+2
VHS3倍録画(6時間分)→HDにXPでダビング→部分消去で4時間に短縮
→FRでDVDにダビング。
舐めてた。画質最悪。スマンかった!!
420名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/13 14:07 ID:L946yD0y
418は芝ヲタ釣り士
421名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/13 14:41 ID:CdIrzL9N
再生機としては全然ダメなの?
422名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/13 14:50 ID:LWGC0yJd
>>414
ごめん、間違えた。EPじゃなくてLPmode
さすがにEPはツライよね。
120分用にLPでコナン9話ダビングしてまつ。
423418:03/04/13 14:53 ID:NEyz+oBx
>>420
いや、Panaのエンコーダーに惹かれてるので
東芝は全く買う気ありません。本当に再生機能に期待していたんです。
424名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/13 15:25 ID:EZNzRffG
>408
>出張先の環境ね

今は、携帯のメールで予約できるでしょ
425名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/13 15:33 ID:TwRoqKWn
>>418
D1/D2出力端子があるじゃん。
426名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/13 15:42 ID:8Cvu1kgS
>419今夜それで「二十世紀の映像(3倍録画)」を放り込むつもりだった。
やはりSPあたりにしときゃいいかなぁ。
今まで画像にこだわりもなく、観れたらいいねんという意識。
それがXPで録画してたりDVDに目が慣れたら、3倍が汚く見える(W

427( ・ω・):03/04/13 15:49 ID:brzBiuIF
E80Hは部分消去のときなどに番組の最後尾に一瞬で飛べますか?
HS1/2ではマーカー打ってないと早送りで行くしかなくてウザかったんですけど・・・。
428名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/13 16:25 ID:3XNdLLul
2時間物映画をXPで録画してCMカットしてRAMへFR(再エンコ)したら
モスキートノイズがでまくりでイクナカッタ!!
2時間物はSPで録画してそのままのほうがイイ
429エンプラ:03/04/13 16:43 ID:7WvD6Ift
関西のニノミヤ無線で
平日価格94,800→土日特価79,800→交渉73,000(1%ポイント付き、税別、持ち帰り)
でした。
また3%追加でHDD5年保証でした。
430名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/13 16:50 ID:jq8onzmf
>>429
量販店にしては異例の安さだね。
そろそろマサニをキャンセルするかな
431   :03/04/13 17:06 ID:xtGbaXMs
E80Hの弱点は、プレイリストがDVD−Rに無劣化ダビング出来ない事と、
DVD−Rへの無劣化ダビングが追記で出来ない事だな。
432419:03/04/13 17:09 ID:TbsT35+2
433419:03/04/13 17:13 ID:TbsT35+2
あっやってもうた。

>>426
あれからXP→SPでダビングしてみました。
LPよりまぁいいかなって感じです。
すなおにHDへはSPでダビングして高速ダビングした方がいいかも。
434名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/13 17:22 ID:vB4VPND/
>>427
それ知りたい。ほんとウザイ。
部分消去の時は終了→スキップで誤魔化すけどDVDだと出来ないし。

他にもUI改善希望なとこ(HS2)
・DVD側でもダビング指定可(デフォルトDVD→HDDが選択)
・未フォーマットDVDが挿入されたら「未フォーマットです」だけじゃなく
 フォーマットするかまで聞いてほしい
・録画中に違うプログラムの「内容確認」位させて

このくらいすぐ出来ると思うんだけど。。E80Hではどうですか?
435名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/13 17:57 ID:b+zR5qJo
E80H買う資金8万桜花賞で5倍にはしてブルーレイ買うつもりだったのに
ぜろになったよ
スティルインラブから買ったのに2着に変なのきやがって
436名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/13 18:21 ID:1gpuxEcy
漏れならスティルの複に8万入れて増えた分はメディア代に当ててたな。
437名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/13 18:44 ID:dOmKdNSV
でも、2着はグルーヴやヌーヴェルよりも断然桜花賞向きですよ
438名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/13 18:45 ID:2yqotto3
部分消去なんかの時は、いきなり編集画面に入るんじゃなくて
普通に再生(タイムワープなんかを駆使しながら)して、そこで
マーカー打ってから部分消去するとスムーズだよ。

>>434
E80で
>・DVD側でもダビング指定可(デフォルトDVD→HDDが選択)
無理みたい
でも・・・これって必要かな?
HDDに切り替え→機能選択→ダビング→ダビング方向を変更
の手順で10秒弱で可能だから。

>未フォーマットDVDが挿入されたら「未フォーマットです」だけじゃなく
>フォーマットするかまで聞いてほしい
フォーマット済みのDVD-RAMしか買ったことないので、ちょっとわからないです。

>・録画中に違うプログラムの「内容確認」位させて
できないですね、再生はできるのに・・・
たしかにこれくらいさせて欲しいと思いますね。
ただ東芝機に比べれば予約録画中の制限は軽い方だとは思います。

>>434さんの場合は、E80Hへの乗り換えはあまりおすすめできませんね(w
439名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/13 18:47 ID:jSJCs0+z
>>435
永久に買えないヨカソ・・・
440名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/13 19:28 ID:b+zR5qJo
8万負けて悔しいけどまだPATに5万残ってるので
これにもう5万入れて10万皐月賞で勝負するよ
絶対にネオユニヴァース負けるはず無いんだから
そしてE80Hとブルーレイ一揆に買ってやる。今日は悔しいが来週の肥やしだ
441名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/13 19:44 ID:Gd3PQ9tP
春のG1の資金をブルレイにそのまま投資したほうが確実だと思うが・・・
442名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/13 19:46 ID:I1AfDkmi
( ´,_ゝ`)プッ
443名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/13 20:10 ID:yEcVu4FF
>>438
俺もHS2持ってるし言いたいことは理解できるが、
それではユーザーインターフェイスは進歩しないよ。

たかが10秒が惜しいのではなくて手間がうっとおしいの。
しかもやる気になれば簡単に修正できることだからね。
444名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/13 20:16 ID:vB4VPND/
>>438
thx!

>これって必要かな?
なくてもいいんだけど出来ない理由もないんじゃないのかな、程度。
例えばDVDにダビングしようと思ったら容量が少なかったんでプログラム削除したい、
なんて時にHDD→DVD→HDDとしなきゃいけないじゃん。めんどいなあ、と。
ダビングする前に確認しろよと言われればまあその通り。
445名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/13 20:17 ID:Dy/2k2KD
チューナーの比較をしてみた。TV(32FP20) > HS2 > E80H という感じだった。
VHFではそれほど差はなく気にならなかったが、UHFではハッキリ差が出た。
やはり、E80Hは電波が弱いと映りが悪いのかもしれない。
コストをケチってるんじゃないかと思った。性能の方が大事だと思うのだが。
446名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/13 20:18 ID:L946yD0y
>445
まじかよ・・・
447名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/13 20:24 ID:Dy/2k2KD
>>443
同感。あと、再生速度の最高速を現状の何倍かに出来ないのかな?
最高速が上がれば、最後尾に行くまでの時間も短くなるんで、それでもいいんだが。
448名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/13 20:27 ID:bWDr1lbQ
>>445
静止画でいいんで比較サンプルうpきぼん

知人(CATV)がXS30とE80H持ってるんで、両方繋いで切り替えながら見比べたんだけど
あんまり差を感じなかったんだよね、、、好みの差というか。
これはやっぱりCATVだから十分に信号が強い(76dBくらいはあった)からなのかなぁ?
449名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/13 20:28 ID:8bI8Cb9+
部分消去でCM消そうと思ってコマ送りしながらピッタリのところでイン/
アウト設定したら画像は綺麗につなげたが、つなぎ目前後の音声が少し
消えた。不具合とまでは言えないけどもうすこし追い込んでほしかった。
保存物には部分削除うっかり使えない。
450名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/13 20:36 ID:Dy/2k2KD
>>448
>静止画でいいんで比較サンプルうpきぼん
今日は無理かもしれない。時間があるときにやってみます。
451443:03/04/13 20:40 ID:yEcVu4FF
あとHS2で一番修正して欲しかったのは部分削除の時に
タイムワープを使えるようにして欲しいこと。
これがあればどれだけ部分削除が楽になるか、、
編集前にいちいちマーカー付けるのはやってられない。

E80Hでも、、、、、直ってないよねキット。
452名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/13 20:41 ID:bWDr1lbQ
>>450
ありがd
うちもCATVなんだけど、CATVにしてはレベルが低め(分配後で70dB前後)だったんで
参考にさせていただきまつ。
453名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/13 20:44 ID:vL6B0p5Z
>>449
漏れもCMカット良くするが、音声は消えないぞ。
Panaはコマ送りで綺麗にカットできるがXS40は多少CM残るんだよな。
454名無し募集中。。。:03/04/13 20:44 ID:7C9PuwJS
場違いかもしれないけど、質問です。
e50かe90買おうと思ってるのですがどっちがいいですか?
それぞれのメリット、デメリットも教えてください。
455名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/13 20:47 ID:c8+k0pM4
>>454
その機種ならメリット、デメリットなんか一目瞭然だろ
HDDが必要か必要じゃないか・・・・あとBS
456名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/13 20:49 ID:Y3srOE12
>>451
>編集前にいちいちマーカー付けるのはやってられない
そうか?
実際にやってみなよ、その方が随分楽だぞ。
なにが「やってられない」のかさっぱりわからん。
RD-X3も使ってるけど、こっちも同様。
457名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/13 20:56 ID:EXsQNppY
仕方ないのでマーカーつけているが、やはり面倒だ。
録画したのを一度見て(そのときマーカーつける)、
それから編集する人にはそれほど面倒ではないかもしれん。

でも技術的に難しいなら仕方ないが、最後尾に飛ばすぐらい簡単だと思うが。
458名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/13 21:03 ID:gk+7ZycV
部分削除中、最後尾にすっとばす機能は確かに欲しいが
間違って押した時の復活が面倒というのもあるかな。
459名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/13 21:03 ID:5xSjlpwQ
学習リモコン使ってるんだけど、マクロ機能使って
マーカー>マニュアルスキップ
って言うのを割り当てたらどうだろうか?
460449:03/04/13 21:12 ID:OkMjijI3
>>453
本当に?
じゃ俺のE80Hはずれ?
ちなみにHDD記録で、きったところほんの少し消える。
461名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/13 21:14 ID:TbsT35+2
>>456
楽は楽だけどやっぱり手間だと思うよ。
タイムワープを使えばマーカー打ちも楽だけどマーカーを反映したいならそれな
りのところで打ちたいだろうし、その手間を考えたら「だったら編集作業でタイ
ムワープなりマーカー打ちなり使えてもいいんじゃないか?」って451の気持
ちは痛いほどわかる。(w
462451:03/04/13 21:22 ID:yEcVu4FF
>>456
実際やってるのだけどね。
でも見てる途中で付ける分にはいいのだが、
HS2は40Gのため見る前にDVDに保存という事がよくあるのよ。
463名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/13 21:23 ID:1hgYhXdo
464名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/13 21:23 ID:uluhl5xF
>>460
シームレスがONになってる悪寒
465460:03/04/13 21:33 ID:OkMjijI3
シームレスきったら音でました!
とおもったら今度はつなぎ目で画像がとまる・・
欲を言えばきりが無いか・・。
>>464 親切にありがとうございました。
466名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/13 21:37 ID:1KsGKcyM
このCMのツマブキの存在意義がわからん。
ボブサップ一人でいいじゃん
467マサニ喜び組:03/04/13 21:47 ID:MASkd6fx
>466
ボブサップの人気が切れたときの保険じゃないかな
468名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/13 21:51 ID:jSJCs0+z
>>466
でっかく取るのはボブサップでぴったりだが、
小さく残すのは小柄な女の子を起用してほしかったのー
469名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/13 22:07 ID:Gd3PQ9tP
外付けの予約機(DY-NET2)はどの位の価格で発売されるかな?
これによって、E80を買うか待つか、芝を買うか決まります。
でも、GIGAがネット対応するまで待ちが正解かも・・・
470名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/13 22:37 ID:+W+LfkXt
>>456
撮った番組が長めの番組で、しかもCM前後でマーカー勝手に打たれる
場合だと、その方法も辛いものがある・・・
471名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/13 22:46 ID:NfQPU08u
472434:03/04/13 22:46 ID:vB4VPND/
>>451
忘れてた。。ユーザーインターフェイス周りではそれが一番欲しいかも。
既に実装してる機能だし、大した手間じゃないと思うんだけどね。
次はよろしくとパナにメールしとくか。
473名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/13 22:50 ID:qamGa1N9
GIGAじゃなくてDIGAですよ!!>470
474名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/13 22:52 ID:fxSyZmiT
ツマブキって誰?
ボブサップじゃない方って、山咲トオルだろ?
475??????????:03/04/13 23:05 ID:5ZgHz2Se
>>474
ワロタ
476470:03/04/13 23:32 ID:Gd3PQ9tP
>>469
早速のカキコありがとう。
なるほど1.5万か。
でもE50で使おうかなぁ、と考えていたのでちょっと考えを軌道修正します。

>473
DIGAです。失礼しました〜。
だって、GIGAでもギーガと読めそうだったから…。
477名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/13 23:34 ID:3kCjcZHr
E80HだがHDDにXPモード(DVD-R互換モードON)で録画した1時間20分ものを
FRモードでDVD-R(Panasonic データ用 松下自社製)に焼いてたら残り
30分で異常終了。

今Panasonicのビデオ用(誘電OEM)で焼き中。
データ用がダメなんてことはないよね?中身はデータ用と同じなはずだし。
478名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/13 23:39 ID:zDhxFZZ+
>>468
同意
かなり小さい子で可愛い子起用すれば
もっと良かったのにね。
しかもまだ売れてないような新人の女の子とか。
そうすればアコムみたいにヒットしたかもね。

479名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/13 23:43 ID:gD/GSB61
今日、E80Hを購入しました。
価格は、91,000円でした。
大阪の喜連瓜破のジョウシンで購入しました。
後、6台残っているようでした。
値段は高めですが、欲しい人は行ってください。
駐車場があるから、車でいけるよ。
480名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/13 23:50 ID:BTV/tRFS
>>479
高い。ボクは税込み69000円で買いました。
DVD-RAMも5枚付けてもらいました。
481名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/14 00:02 ID:rtxoTfXG
>>480
安い。どこですか?
買いに行かないけど。ていうか行けないけど。


482名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/14 00:25 ID:RhOBNCAQ
>466
女性客は無視ですか?
20代女性には高感度高いと思います>ツマブキ
483 :03/04/14 00:58 ID:N2Aeznu6
>>474
そういえばハイブリって
オカマみたいな機械だよね。
484 :03/04/14 01:26 ID:np1PJApZ
>>451
編集が趣味っていう人が多いからね。

・・・気持ち分かるよ。
485名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/14 01:39 ID:RAlRcn6X
>>484
編集が趣味なら東芝買う気がする。
486名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/14 01:53 ID:1VPudjLX
東芝なんて買わねーよ
487名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/14 02:05 ID:bjGXd8/W
編集したいけど東芝が嫌いだから
今日買っちゃいました!

サンダーバードに間に合いましたよ。。。
でも音はやっぱデジタルリマスター5.1chの
製品版と比べるとシオシオのパーなんでしょうか?
488名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/14 02:09 ID:u3ZES9kY
部分削除時のタイムワープもそうだけど
内容確認でその番組のサイズ(MB)も表示して欲しい。
いちいちDVDを入れて、ダビング編集画面を表示させるのは面倒くさいよ・・・
489名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/14 02:31 ID:ZVdKwS51
>478
松下は実績のない人間は起用しないのでつ。悪しき大企業病に犯されているから。
サップなんか起用しちゃって、絶対電通社内ではカモ扱いされていると思う。
シャープみたく、一人のタレントを長期にわたって起用することで
イメージを確立しよう、って視野がないんだよね。
490あp:03/04/14 02:48 ID:Y8OsTCbm
横浜のコジマ新杉田店でE80税込み78000円で買いますた。
記念カキコ。

EPだと、全体がぼやけて目が疲れるから普段はLP以上で
録画しないといけないなと思った。

コンポーネント出力がないから、コンポーネント − D端子
ケーブルを買えばいいのかな?
491千人斬り:03/04/14 03:07 ID:i8O1Rc6i
>>468>>478
おめえっち何にも知らないんだな?
あれは弁慶と牛若丸をモチーフにしとるから女の子ではだめなのれす。
ブッキ〜起用で正解でつ。。。
492マ○ニ喜び組:03/04/14 03:10 ID:+NqHiT2J
やっと着ましたE80H。
これから使い倒すぞ!!
量販店との差額(約2万)にあとちょっと足して、
PC用にDVDマルチ追加購入するのが吉でしょうか?
493名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/14 03:17 ID:RAlRcn6X
>>491
だからその牛若丸を女の子がやってもいいのでは、と。
494名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/14 03:36 ID:+azS0g8f
>>489
HS2の人は誰だったのだろう…

>>492
ケースバイケース。個人的にはタイトル打ち込むだけでも割と価値はあると
思うが、再生DNRがなまじ強力なだけあって、キャプチャーの代替として
使うなら、一部失望する場面もあるかもしれない。

まあ、それなりのツールでノイズ落とせるし、PCキャプチャーでここまで得るのに
どのくらい投資が必要か考えたら十分有用なんだけど。
とはいえ、単純にPCで動画見ると…うーむ…という人もいるだろう。

でも、マルチはマルチで大容量MOみたいな使い方するなら十分便利だけど。
495名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/14 03:58 ID:yYfsQ10O
>>489
シャープみたくって誰のこと?何のCM?

>>491
弁慶と牛若丸をモチーフにって何か意味あるの?

?ばかりで申し訳ない。
496名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/14 04:05 ID:M4eUBCCU
つまぶき若い女性に結構人気あるよ
497マジネタ:03/04/14 04:22 ID:/Kt9mIvd
E80Hが欲しかったけど金がなかったから新海を打ちにいった。
開店から夜7:00まで粘って、投資\2500で\116000の勝ち。
今日E80Hとメディアをセットで買ってきます。
498名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/14 05:50 ID:u3ZES9kY
>>495
アクオスの吉永小百合じゃないかな。
あと、「大きく録って、小さく残す」>弁慶と牛若丸をモチーフ
499名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/14 08:21 ID:+AVCArGJ
>>496
あの格好してもさらに人気あるかは不明では?
あのCMは女的に妻ブキ萌えなのか?
500名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/14 09:19 ID:r/aJFTtx
結論

BJによろしくはつまんない
501名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/14 10:28 ID:HJJMLaBd
BJよろは、解る人には目茶苦茶面白い。
けど、疲れてる時には読みたく無いわなw

それにしても、E80H、新宿の量販店ででんでん見掛けないんですけど。
ヨドにデモ機はあったけど電源入って無かったし。
フツーに入手出来るのはいつになるんかのお。
502名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/14 11:08 ID:F9dr+xDx
当方札幌だが、数日前に札幌駅にあるヨドバシとビックに行ったら
ヨドには80Hの姿形まったくない状態、ビックは在庫が普通に積んであった。
価格は94000円だったかな?15%還元くらいだったと思う。
ただヨドは8日位、ビックは12日に見にいったので若干状況が違うかも。

それにしても地方はメディアが高くて(;´Д)
国産DVD-R10枚で3200円するビック(;´Д`)ハァハァ
503名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/14 11:27 ID:rZy8BLfb
>それにしても地方はメディアが高くて(;´Д)
>国産DVD-R10枚で3200円するビック(;´Д`)ハァハァ

国産なら別に普通だと思うが。

504名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/14 11:34 ID:F9dr+xDx
>>503
ここ読むとあまりの高さに泣けてきます。

「国産」の安いメディア情報(DVD系) 3枚目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1048523865/
505名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/14 11:36 ID:F9dr+xDx
もちろん高いのは自分の地方の事です。
スレで紹介されてるとこは安いな。
とりあえずジャパンとかいうのが出店してきて欲しいな。
506名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/14 12:05 ID:D10JGwoq
>>479
おお!同じ店で俺も買ったよ。購入価格は最初91000円
っていわれたけど、他の店を引き合いに出して84800円
にしてもらって、最後に片面殻付きRAMもつけてもらったです
とりあえず手持ちがなかったのでボーナス払い
507名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/14 14:24 ID:yYfsQ10O
>>498
ありがd。
508名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/14 15:05 ID:893jGVMc
>>506
ポイントは付きましたか?
509名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/14 15:40 ID:D10JGwoq
>>508
ポイントはしょぼしょぼの1%だけですた(´・ω・`)
ちなみに「ヤマダ電気が84800円だった」
って言った直後に店員の眼鏡がキラーン!となって
どっかへ相談に行き5分ぐらいして戻ってきて同じにします
ってことだったです。とりあえず近所で即テイクアウト
ならこの値段でも満足ですた
510名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/14 15:44 ID:XRTnC6BS
明後日ネットで予約した店(マサニじゃない)から発送してくれる。
メディアもそろえたし、ケーブルも買ってるし。
早く来ないかな。
DVDレコーダー初体験なんでщ(゚Д゚щ) カモーンって状態です。
511名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/14 16:06 ID:hMji9fPM
コジマも84800位だったよ
在庫なかったけど
512名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/14 16:12 ID:893jGVMc
>>509
情報ありがとうございました。

ジョウシ○でマ○ニの値段を言ったら、
「ネット通販もいいですけど、後でどうなっても
知りませんよ」って言われた。

で、私はマ○ニ負け組 まだ納期連絡ナシ
どうにかなってしまいました・・・(´・ω・`)
513名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/14 16:17 ID:kk/KLg03
キレウリワリは遠いなぁ。近場は市岡ジョーシンだけど全然売る気配なし(´・ω・`)
514名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/14 16:20 ID:E45plKlz
>>435
8マソもつっこんでないくせに、よくいうよ
せいぜい8kぐらいだろう
515名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/14 16:34 ID:3lwEQf4y
E80量販店に展示してないよね。
初回出荷分が捌けて在庫切れしてしてるのかな。
516名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/14 16:37 ID:OO8T5o0o
E70のVHSの性能はどんなもん?
517名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/14 16:37 ID:HJJMLaBd
E80Hが無いんで、仕方なくE90Hを買っていく家族が結構目に付く。
値引きの幅も発売当初より大きいし、パナの戦略勝ちだな。
518名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/14 16:41 ID:2OEE5RaR
http://www.zdnet.co.jp/games/gsnews/0304/14/news02.html

やっぱりRAMは対応してないね

>>516
【E70V】DVDとVHS一体型デッキ!その2【VP50S】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1044850974/
519(・ω・`):03/04/14 16:49 ID:TlV2GLou

「マ サ ニ 負 け 組 み」

4月21日以降未定で連絡なし

近所の量販店は高いから我慢するぽ・・・
520名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/14 17:23 ID:cKhWZr7X
さっきE80Hを買う気で淀に行ったら94800円の13パーでした
萎えました・・・
E90Hは129000円の15パー、XS40は110000円の10パー
通販で買おうと思います
521名無しさん┃】【┃Dolby :03/04/14 17:24 ID:A70ErqDR
>>512
ジョウシ○でも郊外ではダメなのかな?
漏れは先週日本橋のジョウシ○で最初喜○商○、次にマ○ニの値段を言って、
「マサニで予約したが入荷が5月初旬ぐらい。早く手元に欲しい」と店員に逝ったら
そこまで値引きはできないが気持ちだけと言って74000円にしてくれて
あとパナ両面殻付きRAM1枚も付けてくれたので、5年保証に入ってしまった。
結局計8万近くになったのだが、交渉時間15分で気持ち良い買い物ができて満足。

長文スマソ
522名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/14 17:25 ID:mi05Bgng
マサニ、今日未明に金振り込んだのにまだメールこねーぞゴルァ!早く発送しろや。ちなみに12日入荷組。
523  :03/04/14 17:48 ID:3t0hVWYC
何故
524名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/14 17:52 ID:ywC35VID
DVD−Rをメインで使っているんですが
E80Hは、プレイリストがDVD−Rに無劣化ダビング出来ないって本当ですか?
東芝機は再エンコードされませんよね?
525名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/14 17:54 ID:DBzZoZIn
ソニー必死だな
526名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/14 18:03 ID:p2f3wmAx
>522
12日より前に振り込まんかったからキャンセルと思ったんじゃ・・・
527名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/14 18:05 ID:dmxU3Ic7
HS2のPCカードスロットにUSBインターフェイスを取り付けて、
外付けHDDと接続してデータのやり取りをできれば良いのに…
528名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/14 18:35 ID:2woRryP4
>>515
E80Hは主力商品扱いじゃないんで店員に聞いた方が良い。
私は6日にヤマダで展示品がなく店員を捕まえて聞いたら倉庫から持ってきた。
店員曰く「E90HとE50を主力にしているので。」
量販店ならこんなケースは多いはず。
529名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/14 18:38 ID:DdKiwRo+
ははん、先に販売を開始したE90HとE50の売れ行きが芳しくないので
先に在庫を掃かせようというわけか。こうなると一番の売れ線のE80H
の売れ行きにも影響してくるな。松下の戦略ミスか。
530名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/14 18:51 ID:HJJMLaBd
早くE80Hペースの最上位機種が出てホスィ。
531名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/14 19:49 ID:/Kt9mIvd
>>528
店員の言葉に騙されたらだめだよw
ちなみに2週間程前にべ○○電気の店員もそんな売り方をしていたな。
客にE80Hのことを聞かれた店員は、メーカーは後発の3機種より
E90HとE50に力を入れているからと言って客を納得させてたよw
もちろんE80Hは入荷してなかったが。
532 :03/04/14 19:49 ID:lEgiJv00

今回のラインナップはあまりに中途半端
「ほしい」と思うモデルが一つもない
この辺が松下の低迷の原因
消費者が何を求めているか、全くつかんでいない
533?}?T?j?i`?N?g:03/04/14 19:52 ID:H5Ceg4UP
>518
ソニーそこまでしてもメディアのシェアがホスィ。
534名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/14 20:07 ID:3givJG8n
>>532
良かったですね。自分のスレにお帰り下さい。
535名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/14 20:15 ID:mi05Bgng
マサニから発送したぞゴルァメールキタ━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━ !!!!
明日が楽しみだ。
536名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/14 20:50 ID:9OwzzaDb
PCにDVD-RAM(DVD-R)ドライブがあってそれなりの
編集環境がある、という前提で
HDD有り機と無し機(E50とE80H)の選択のポイントは
1.1週間、2週間といった長期間、長時間の録画(撮りっぱなし)を
するかしないか
2.PCと本機の間をRAMディスクが行ったり来たりするのをめんどうと
思うか思わないか

でいいですか?
あと何かありますか
537名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/14 20:57 ID:rZy8BLfb
>>536
E50HとE80Hじゃ検討する余地も無いのだが、、、
悪いことは言わない。E80H買っとけ。
HDDは録りダメする為だけにある訳じゃない。
実際使ってみればわかるよ。
538名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/14 20:59 ID:y1Lo4HzX
E80Hはプログラムの結合は出来るようになったのでしょうか?
やはりHS2同様分割だけですか?
539名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/14 21:40 ID:KLh05QNz
E80H 買いますた (*゚∀゚)=3ハァハァ
540名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/14 22:02 ID:i86W3+Ad
>>536
>1.1週間、2週間といった長期間、長時間の録画(撮りっぱなし)を
するかしないか

全然違う。
一日に複数の番組を録ったり、2時間を超える録画をしたりするかしないか

RAMドライブで毎日毎日入れ替えるなんてやってられないと思うよ
541名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/14 22:18 ID:4Pv6Ma4B
>>518
どうせパイオニア機ユーザも大半は−Rばっかり焼いてるわけだし、
今さら−RWが再生できようが、あんまり関係ないよなぁ・・・

PS2でRWが書き込めるというなら別だけどね。
542名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/14 22:21 ID:sEZBzp+s
BSチューナーが付いてるのは、90だけですか?
543名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/14 22:31 ID:8QwULhW6
初心者なんだが、
80Hはフレーム単位の編集ってできる?
なんか、上の方でシームレスがどうとかあったけど、
よくわからなかったです。
誰かわかりやすい説明きぼん。

東芝機ではできないの?
544初心者:03/04/14 22:32 ID:foz7iQ4z
>>541
Rに焼くと再エンコされるんでしょ?
それでもRに焼くの?
545名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/14 22:38 ID:vw6SbITF
>>541
これからDVDレコーダーが一般ユーザーに普及する上では、PSでも
見られるっていうのは気分的に大きいと思うよ。(実際には見なくてもね)
コアなユーザーなら、「なもん、関係ねえよ」なんだけどさ。(w
546名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/14 22:39 ID:ZcZPvJj/
>>527
USBインターフェイスなら、市販のUSBキーボードを付けて
タイトル入力をできるようになればいいのに…

と書いたけどうちにあるのはE80H(w
547名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/14 22:43 ID:ZcuSCqht
>>524
本当です。芝機でもプレイリストからの無劣化コピーは可能ですが、-Rメインで使う
なら断然π機がお勧めです。
548デービス:03/04/14 22:55 ID:ruWz5upv
マサニからこんなんキタ━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━ !!!!

こんにちわ、マサニ電気でございます。
ご予約いただいているPANASONIC DMR-E80Hですが、
お客様のご予約分、5月以降の入荷分でのお届けとなります。
長らくお待たせしてしまい誠に申し訳ありませんが
納期確定いたしましたら改めてご連絡させて頂きますので
もう暫らくお待ち下さい。
有難うございます

早い話が、いまだ納期未定 (・ω・`)ショボ〜ン
549名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/14 23:00 ID:apyATnAp
>548
GW以降はなんかきついな・・・
家でまた〜りと使い込みたい時期なのに
550名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/14 23:03 ID:VGJY5kUJ
ヨドバシなら普通にうってるのにね。E80H
551名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/14 23:03 ID:BJL7xQp0
>>524
-Rメインで使うなら断然π機がお勧めです。
Rメインではなく、Rオンリーならπ機の間違いだろ。
一般ユーザーはRAMも使えてRも使える方がいいに決まってる。
1枚500円以上もする4倍速Rに月に100枚以上ダビングする予定ならπ機でもいいが…
552名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/14 23:11 ID:eVvgiHPY
>>532

> 今回のラインナップはあまりに中途半端
> 「ほしい」と思うモデルが一つもない
> この辺が松下の低迷の原因
> オレが何を求めているか、全くつかんでいない

こういう意見は割と聞くぞ。キカイ操作に詳しいインターネット住人の間では。
553名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/14 23:13 ID:eVvgiHPY
>>544
何の話をしているの?
554名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/14 23:14 ID:a5ntTE34
マサニ負け組の人って多いの?
毎日のように負け組、負け組と言いつつ待ってるらしいが。
普通に数千円しか変わらんのだったら価格コムの他の店で買った方がいいような。

ていうかマサニ会員になったら70800円だっけ?
で、消費税入れて74340円。
俺買ったとこは送料掛かるけど76965円差額2625円。
発売後に予約したが1週間で出荷してくれるので有り難い。
そういうショップって他にもあると思う。
GW後に出荷だったら4、5000円位は差額がないときつい気が。
555名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/14 23:23 ID:gaWXuNI8
初心者なのですが、教えて下さい。
パナのE80を買おうかと考えていたのですが、
-Rメインならπがいいという書き込みを見て躊躇しています。
パナ機は-Rを焼く場合の性能が低いのでしょうか?
-Rを使う機会が多くなる予定なので心配です。
556デービス:03/04/14 23:27 ID:ruWz5upv
>>549
>>550
レス&同情サンクソ

>>554
一理あり。というか、そのとおりだとわかってる。
でも、E80H早く〜(;´Д`)…ハァハァ という悶々とした
マスター○ーションをちょっと楽しんでるかもしれない・・・漏れ。
557554:03/04/14 23:37 ID:a5ntTE34
>>556
実は私も最初予約した店はもうちょっと安かったんですが
マサニと同じ状況で遅くなるって事で、急遽別店に変えたのです。
悶々としてる間に4月からドラマも始まってますし、新しい番組も続々と始まってます。
そういうの考えると早く手に入った方がいいかと。

これで初期不良なんかつかまされた日にはマサニに
突撃してしまうのでは?
558名無しさん┃】【┃Dolby :03/04/14 23:37 ID:28qQCG6i
>>555
2倍くらい値段高めの4倍対応R使えば2倍の速さで書ける
(たしか4.7Gフルで15分)
パナは対応してない そんだけ
559名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/14 23:42 ID:ZcuSCqht
>>555
プレイリストからの無劣化ダビングが出来ない。つまり-Rへの無劣化ダビングは
タイトルの不要な部分を直接削除するしかないわけで、この場合編集をミスると
削除した部分は元に戻せません。

また複数のタイトルの必要な部分を寄せ集めて無劣化でダビングするといったこと
も出来ません。

等速再エンコードダビングであればプレイリストを用いて必要な部分のみセレクト
してダビングは可能ですが、その場合は画質劣化およびダビングには実時間を要し
ます(3時間番組ならダビングに3時間かかる)

π機であれば上記の操作を全て無劣化で行える上、4倍速対応メディアを使えばダビ
ング時間は15分程度で済みます。
560名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/15 00:00 ID:P5BE4kmF
>>559
なんかπを買いたくなってきますた・・・。 (´・ω・`)
パナは考え直すか。
561名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/15 00:15 ID:N4VsamIe
π機のその他の特長としてDVD無劣化ダビング中でもHDD録画/再生があげられます。
これによりDVDダビング中でもHDDへ予約録画を実行したりというような事が可能です。
これができるのは今のところπ機だけです。
また無劣化での-Rへの追記も行えます。
562名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/15 00:20 ID:cbVZ5Csf
>>548
いつ予約されたのでしょうか
そんなメールさえもこない。。。。
負け組の裸踊り組です
563名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/15 00:35 ID:MCFcBrU1
wowowを録画したい場合って90買うしかないんですね・・・
TVにもチューナー付いてるので、wowowだけTVのチューナー通して
録画できない事もないんですが。。
いかんせん面倒くさいw
あ〜あ、なんで80にチューナー付いてなんでしょう。。

って事で90買う事になりそうです。。
同棲相手はπの77でいいじゃんって言ってるんですが
564名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/15 00:40 ID:DTYOvyQ8
>>560
> なんかπを買いたくなってきますた・・・。 (´・ω・`)
> パナは考え直すか。

・4倍速対応DVD-Rは1枚\300〜と高価です。
・HDD内での映像編集が出来ません。(メディアへのダビング時に行う。)
・RWは使い勝手が悪く、事実上DVD-Rしか役に立ちません。
・一度メディアに記録したら、HDDへ戻す際に必ず再エンコードとなり、画質が劣化します。

これらの事も考慮に入れておいた方が良い。
565名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/15 00:40 ID:JUKlDvdI
>563
ここは素直にRDを買いなさい。
100%幸せになります。
566名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/15 00:45 ID:N4VsamIe
>>564
DVD-Rを無劣化でHDDに書き戻せる機種は存在しません。
パナ機は-R→HDDは再エンコどころか戻す事すら出来なかったのでは?
567名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/15 00:48 ID:rNsCzSli
>>548

同じメールが来た。
ただ、私は既にキャンセルしたのだが…。
568名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/15 00:53 ID:HXkqe3iP
>>559
というか、パナの場合、プレイリスト作るより
いらんところ消すほうが早いし楽なんだよな。
チャプター打ち&リスト編集の2段階作業は結構面倒。

πはRWでも無劣化HDD書き戻しができないのは致命的。
つまりπはHDDからディスクに落とした段階で後は無劣化移動不可能。
この点コピーフラグさえなきゃ、レコのHDDだろうが、PCだろうが
自由に無劣化でデータ移動できるRAMは凄い快適。
569名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/15 00:54 ID:u1t6CRXP
つーか、予約待機状態って何のためにあるの?
別に待機中にできないことってないのだが、
なんか制限かかる?
ダビングしようとしたらメッセージ出るけど、
はいを選んだら普通にダビングできるし。
570名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/15 00:56 ID:p4SLFXTq
H80まだ予約待ちなんてしてる人いるの?
量販店で普通に売ってるじゃん。
安く買いたいって言ったって、
ネット販売の店の送料とか、量販店のポイントとかを差し引いたら、5000円も違わないでしょ?
ネット店で予約して、入荷が遅れてる〜!とか、俺は負け組み〜!とか言ってる人って、
実はその状況を楽しんでる通販マニアなんじゃないか?と、このスレ読みながら思った。
色んな人がいるんだな。
571名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/15 00:57 ID:mWCmAqt5
>>568
同意。
RAMとR、HDDと使い分ければ不便な事はとりあえずないな。
RとRW、HDDだったら事実上RとHDDのみだから、
Rに書き込んだ時点でそのまま放置しかない。
572名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/15 00:57 ID:yfDdWfKr
>>566
564は「一度メディアに記録したら」と書いている。
この場合のメディアは、パナ機の場合当然DVD-RAMのケースを含むから
なんらおかしくない表現。πだとRだろうとRWだろうとHDDに戻すとき再エンコードだから。
573名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/15 01:02 ID:yfDdWfKr
>>569
タイマー切入ボタンって、「予約録画の強制停止」以外に意味ないよね。
それくらいユーザーI/Fの設計次第だから、次機種からはタイマー切入ボタンは撤廃してほしい。
574名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/15 01:06 ID:D85FzsT1
>>566
書き戻しはRAMの話でしょ。πはVRFなRWまで含めて実時間再エンコ。
しかし、実際DVD-Rからの書き戻しって多いんかな?
RWなら使いまわしのためVFからでも戻すってのも判るが。

どうしてもVD-Rから書き戻したかったら、実時間再エンコで
よけりゃ、出力と入力つないでDVD-R再生、HDD録画だって出来るよ。
力技っぽいけど、実時間再エンコ同士で芝やπと結果は大差ない。
575名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/15 01:07 ID:u1t6CRXP
>>573
あのボタンのおかげで、
何回録画に失敗したことか、、、。
入れ忘れちゃうんだよねー。
576名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/15 01:08 ID:N4VsamIe
>>568,572
元々の質問に「-Rメインで使いたい」とあったのでそれに即した事実を書いたまで
です。RAM機がRAMが快適なのはいいのですが、おそらく-Rが不便になると思いますが。

>>569
>はいを選んだら普通にダビングできるし。
予約録画はキャンセルでしょ?π機はダビングと予約録画を同時に行えます。
577576:03/04/15 01:11 ID:N4VsamIe
>>569
π機へのレスと混同してしまいました。スマソ(汗)
578名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/15 01:15 ID:DTYOvyQ8
>>576
> 元々の質問に「-Rメインで使いたい」とあったのでそれに即した事実を書いたまで
> です。RAM機がRAMが快適なのはいいのですが、おそらく-Rが不便になると思いますが。
微妙に違う。

RAM機
RAM:とても快適。
DVD-R:普通。

RW機(77H)
DVD-RW:非常に使い勝手が悪く、不便。
DVD-R:とても快適。

RAM機だからといって、「DVD-Rが不便」な訳ではない。
579名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/15 01:22 ID:N4VsamIe
>>578
ニュアンス的な部分は個人の主観ですしね。僕自身、-RWがそれほど使い勝手が悪い
とは思わないですよ。まぁ結局は各々の利用形態に合った機種を選べばいいかと。
580名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/15 01:42 ID:rC+EQeTd
E80HでFL表示をオートにして、
電源切ったらタイマーモードONを示す時計マークも消えた。
無論、予約録画はちゃんとやってくれたけど。
HS1だとオートの場合は暗いけど表示したままだったのでちょっとあせった。
581名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/15 01:51 ID:DTYOvyQ8
>>579
>僕自身、-RWがそれほど使い勝手が悪いとは思わないですよ。
何を紳士ぶってるんだ? キモイよ君。

242 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:03/04/15 00:57 ID:N4VsamIe
ってE70VってVHSとのハイブリッドやん。こんなものは一過性の商品と見るべきでしょう。
HDD+DVDレコでは相変わらず首位キープですな。> 77H

248 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:03/04/15 01:42 ID:N4VsamIe
VSH+DVDが夢のハイテクマシン?プ(AA略
582名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/15 01:57 ID:N4VsamIe
>>581
πユーザなんで一応他スレへの礼儀として敬語で接したまでです。πレコスレでは
当然言い放題です(w
583名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/15 02:13 ID:BjQpfj+l
分かったから消えてくれ
584名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/15 02:14 ID:mGhh7H1a
某店で予約してたが、入荷が1週間以上早まって明日出荷の
連絡が。そろそろ数がそろってきたのか?
585名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/15 02:18 ID:NPf+yYiH
(´-`).。oO (なぜパナスレでπ機のこと熱く語ってるんだろ…)
586名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/15 02:25 ID:qr+K4x6X
パナ製品買うのが生まれて初めてだし、チューナー悪いと
聞いてたので不安だったけど購入しますた。
結構画質が良くて大満足です。すごい静かだし。
難はタイトル入力機能が使い難い。

にしてもHDD+DVDレコって便利だね、感動しますた。


587名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/15 02:47 ID:5mJKkKc/
>>585
メーカーの暇人だろうと思われ

588名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/15 02:54 ID:jrFwOtmx
荒らしっぽいけど、結構ありがたい。>πマニア
批判とそれに対する反論で、カタログ読むより製品情報がよくわかる。

E80Hに決めました。(w
589名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/15 02:56 ID:x8vJdNJR
>>586
たしかにタイトル入力機能が使いにくいですね。
せめて、文字種の選択はショートカットキーを割り当て、ひと押し(選択されるだけでなく
決定される)で切り替わるようにしてほしいと思った。
あと、消去の挙動(文字列の最初・途中ではデリート、最後ではバックスペース)も
統一してほしいところ。
590名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/15 07:10 ID:CNFDdA6u
みっともない香具師
N4VsamIe
591名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/15 07:29 ID:h0BoyJW+
外部にキーボードを接続できれば便利なんだが。
592名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/15 07:42 ID:4ingDz7G
[天誅]が出ない。
593名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/15 08:00 ID:Fs0uLzO/
πの工作員うざいな。
594名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/15 08:19 ID:hpXC7Gza
>>584
ぴ○ろで予約したでしょ?

595名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/15 08:21 ID:hpXC7Gza
>>588
カタログよりわかるのはいいんだけど、
同じ事の繰り返しも多いのでウザイような。
π欲しかったらそっちのスレ行って調べるし。
なんでわざわざ出張してくるかね?
596名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/15 08:22 ID:sETSsTH4
>>595
それだけ必死っていうことでしょう。
597名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/15 08:24 ID:lOVNywPS
パイのスレにはRAMな人の発言はとても多いけどな。
598名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/15 08:39 ID:hpXC7Gza
>>596
スレ分けてる意味無いなと実感してます。
それだけ松下製品が気になってるって事か。

RAMだとデータの退避させるっていう事も出来て便利だし、
RAM、R、HDの組み合わせが個人的には気に入ってる。
現状HDがまだまだ小さいしね。容量大きくするとやけに高くなるし。

>>597
少し読むとRAMまんせーよりもRAM批判の方が目につきます。
現状RWが使えないって事でRのみ。
使う幅が限定されるのでどうかなって思ってπスレはまず見ない。
見るのは東芝スレとこっちのみかな。

それなのにひたすらπまんせーを色々なスレでやられてもね。
ソニーまんせーとかさ。
599名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/15 08:40 ID:RdyASoB6
やっとネットでE80Hかえました!!
ところで以前 ケーブル類が何も付いてないと言うような事が書きこみ
されてたような気がするのですがマジすか?
600名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/15 08:43 ID:GMAyvsPu
パイオニアってひょっとして白石美帆がCMしてる?
だとしたら、ちょっと欲しい…
601名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/15 10:08 ID:B7EIMNB1
白石美帆を買えよ。安いぞ。
602名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/15 10:09 ID:BS7H6bFY
>>601
通販もやってますか?>白石美保 (*´д`)ハァハァ
603名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/15 10:15 ID:GH5nsrLp
>>599
アンテナケーブルと赤白黄ピンコード各1本付属

E80H で、HDD,DVD直には“ぴったり録画”はできるけど
HDD→DVDダビング時にできたっけ?
604名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/15 10:22 ID:J2mzWjzI
>>599
一応ついてるよ
605名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/15 10:45 ID:JvkebfOh
週5万台ペースで売れているPS2でここまであからさまにRAM排除を宣言されると...
SONY本気のようだな。

SCEIのプレスリリースより
「新型PS2は、デジタルCE機器としての機能をさらに拡大し、従来のDVDビデオ再生機能に加え、新たに市場
が急速に拡大しつつある記録可能なDVDメディア(DVD−R/−RW/+R/+RW)[注:DVD−RAMを除く]
の再生機能を標準で搭載しました。これにより、他のDVDレコーダー、PCなどで記録や編集を行ったDVD映像デ
ィスクの再生が可能となり、家庭内のさまざまなアプリケーションが今後拡大するものと期待しています。」
606名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/15 10:57 ID:WV1V9g+O
糞規格の販促材料になるのは間違いないんだよな。
πの工作員が活気づきそうでやだねったらやだね。
607名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/15 11:09 ID:x8WDUKlL
工作員ではないが、こうなるとやっぱりπ機がよさげ・・・
608名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/15 11:12 ID:B7EIMNB1
シェアを握ったからといって余裕こいていた松下にツケが回ってきたね。
もっと必死になれよ。
609599:03/04/15 11:23 ID:RdyASoB6
>603 604 ありがと。一応ついてたんだ。
610名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/15 11:51 ID:zHbJCPP4
>>608
たかがおこちゃま用ゲーム機でRAMが再生できないからって何を
必死になれというんだ?
おもちゃPCのバイオにメモリースティックスロットが付いてるからっ
て、別にCFやSD、MMC、スマメを記録媒体として採用したメーカー
なんかが必死にならないのと同じでしょ。
611名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/15 11:58 ID:B7EIMNB1
ま、必死になって欲しくないなら、それはそれでいいけどよ。
612名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/15 11:59 ID:hpXC7Gza
>>610
同意
PS2をDVDプレイヤー専用で買う人はいないしね。
それにPC側でもRAMが出てきてる以上別に放置でいいと思われ。
それかメディアの価格を下げる位で十分対応できる。
613名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/15 12:00 ID:hpXC7Gza
最後の一文は願望も入ってまつ
614名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/15 12:00 ID:flXR9kKV
それ以前にいままで売っちゃったすごい数のPS2で非対応なのはどーするよって感じ
RWが再生できるからってPS2買い換えるくらいなら普通の再生機買い足すよな
615名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/15 12:00 ID:qbcTsC8/
PS2なんかとっくに持ってるし、わざわざ買い替えたいとも思わんね。
PS3なら話は別だが、当分先だろうし。
616名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/15 12:07 ID:eOw8Rr/O
>>614
それは言えてる
617名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/15 12:16 ID:GH5nsrLp
RWだ、RAMだって、VHS並みにDVDレコが普及してくれば、
わざわざPS2でDVD見るかね?
618名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/15 12:18 ID:aKspcxIc
世界で数千万台売れてるPS2で、100万本売れるソフトはほとんど無い。
「これはDVDプレーヤーとして使ってる香具師ばかりに違いない」
ならばRW対応化、というソニーの戦略……

と思わせて単なるコストダウン。(実話) なぜか踊るπ信者。
今年末にはPS3の仕様が発表されます。 
619名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/15 12:19 ID:WV1V9g+O
>>610
しかしねぇ、、一般人はその辺りは理解していないよ。
PS2で再生できますっていうのは売り文句としてはかなり大きい。
もちろん売る際には古いPS2での再生互換なんて説明する訳がない。
内容を伴わず肩書きだけで売るにはもってこいの材料だよ。

俺はむしろパナには必死になって欲しいね。
620名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/15 12:19 ID:T1yWskQO
608に同意。
たかがおこちゃま用というが全世界で数千万台レベルで普及しているDVDPとみた場合、
今回の発表は軽視できないだろ。PSの過去のバージョンで再生可能かどうかは問題では
ない。現在最も普及しているDVD再生機で正式にサポートされているという心理的効果は
大きい。
松下もヘンにRAMに拘らずに今回の新型で自社のマルチドライブでも搭載すりゃよかったのに。
621名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/15 12:27 ID:B7EIMNB1
まあ、確かに必死になったからといってPS2でRAMを再生できるようにしろ
とは言えないわけだが、それにかわるアピールが欲しいということだよ。
メディアをどんどん安くするのもよし、3倍速もよし。
あるいは他の思いもよらぬものでもいい。
結局それは我々のためになる。
622名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/15 12:28 ID:5n/tbN57
>>619
一般人には±RWなんてどうでもいいことだ。PS2で±RWが書き込み可能
になれば話は別だが、普通は市販かレンタルのDVDを見るか、ゲームを
するだけだな。

PS3で±RW書き込み可能になれば脅威になるかもしれんがな。
623名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/15 12:33 ID:T1yWskQO
>>622
±RWに焼いて別の部屋のPSで視聴するとか普通に想像できるがな。
624名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/15 12:35 ID:WV1V9g+O
もし一般人がDVDレコに興味を持ったときどちらを買うかが問題。
俺の知り合いならきちんとRAMの利点を説明できるが、
店頭で「この機種で録画したモノはPS2でも再生できます」
と言われたら一般人はどっち買うと思う?
625名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/15 12:38 ID:Dh51+Tlj
普通店員なら「π芝パナ全部PS2で再生出来ます」言うだろ。
アホか?
626名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/15 12:45 ID:OtE+RONA
PS2モ±RWモ(゚听)イラネ
627624:03/04/15 12:49 ID:WV1V9g+O
「RはどのDVDPでも再生できますが、この機種で録画した土RWはPS2でも再生できます」
ここまで書かないとダメ?
628名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/15 12:49 ID:5n/tbN57
>>625
どこにそんな店員がいるんだ? ボクちゃんよ?
629名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/15 12:49 ID:tN3XX0Iq
これでRWが売れ出す可能性はあるな。
でも、そうなったら松下はマルチドライブ搭載機を出すんじゃないの?
いつもは便利なRAMを使い、必要なときだけ不便なRWを使えばよい。
やっぱりRAM優位。
630624:03/04/15 12:51 ID:WV1V9g+O
>>626
±RWモ(゚听)イラネ には禿同
631名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/15 12:55 ID:Tf1OegNg
以前から量販店でRWは互換性が高いって言ってたけどRAMに売上負けてるよ
632名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/15 12:56 ID:hpXC7Gza
>>618
PS3の前の繋ぎで買わせるつもりだろうね。
100万本売れるソフトがないのは単純に面白いソフトが無いから。
別にDVDプレイヤーとして使ってる人が多いわけじゃなくて
ソフトをあまり数多く買う人がいないだけなのにね。

>>619
おこちゃまは既にPS2所有してるかと。

>>624
量販店では少なくともそんな馬鹿な説明はしないよ。
オヤジにもRAMとRWの違いくらい説明してるし。

633名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/15 12:58 ID:hpXC7Gza
>>629
RあればRWが必要な時はないかと。

>>631
互換性よりどういう風に使うか、どう違うのか、
あとは再生機の対応について説明してる模様。
どっちかと押すってことはないと思われる。
何度も売り場で色々な店員がオヤジに説明してるところに遭遇してるが
全部そうだったので。
634名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/15 13:01 ID:Dh51+Tlj
>>628
「これで撮ったDVDってPS2でも見れますか?」と聞いたら、
「ここにあるのは全機種PS2(現在売られてるPS2)で見れますよ。」
と言われましたがなにか?
635名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/15 13:22 ID:TgO0S1Tp
>「これで撮ったDVDってPS2でも見れますか?」
この質問て俺はこれまでずっとネタだと思ってたんだが、結構マジなの?

つ〜のも、ハリーポッターを見なきゃならない事情ができて、数年振りに
レンタルビデオ屋へ行ったら、「ゲーム機での再生は保証できません。
DVDプレーヤーでご覧下さい。(小さな文字で)ディスク不良の場合を除
き、レンタル料の返金には応じかねます。」と張り紙がしてあった。

て事はだ、実際に「PS2(XBOX、etc)で見られなかったぞ!料金返せ!」
っと、捻じ込んでくる奴が結構居る(居た?)って事なんだろうか?
世の中って広いな・・・・・・・想像を絶するよ(w
636名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/15 13:28 ID:PDpES1dJ
>>635
どこにそんな客がいるんだ? ボクちゃんよ?
637名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/15 13:28 ID:6ztYFOvP
セルDVD屋でも見かけるね。 >PS2再生保証外
638名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/15 13:34 ID:rhWRSc3q
結局PS2が欠陥DVDPだということが暴露されただけで終わったな。
DVDはちゃんとDVDPで見ましょうって事か。
639名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/15 13:45 ID:blDjvCzX
TVをDVD-RもしくはRAMに直接録画するときに
失敗することってありますか??
やっぱり買うならHDD付きの方が良いでしょうかね??
640名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/15 13:50 ID:7JlJ5ePd
>>639
当然HDD付き。
641名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/15 13:53 ID:TgO0S1Tp
>>636
俺もそう思ってたわけだよ。そうしたところが、>>635の様な張り紙を見掛けたわけだ。
暇があるならDVDビデオを販売してるWEBページをググってみ。
一部のゲーム機では云々とか暈して書いてある所もあれば、PS2での再生は保証
できませんと、そのままズバリを書いてる所もある。
誰かが捻じ込んだから、クレーム処理としてこういう注意書きをしてるんだと思った
んだが・・・・・・・違うのか?

>>637
さっきググってみたら結構みつかった。
PS2しか再生環境がないのに、レンタルどころか購入しようとか思っちゃう奴の精神
構造ってどうなってるんだろうな?マジで想像を絶するよ(w
642名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/15 13:55 ID:OL804aKP
>>639
失敗っていうか、間にやるCMはともかく、
番組前後はきちんと切ってからRAMに移動したい。

そういうことをやってるうちに、RAMを無駄なく、ぴったり使い切りたいと思う

HDD付き。
643名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/15 14:08 ID:RsWD6csz
古い型ですがE20使いです。
数日前から急に編集後の映像のアタマが再生時にキレてしまうんです。
編集画面での再生時にはキレないんですが。
コレって何がダメなんでしょう?
644名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/15 14:38 ID:Oxk0PkN/
>>600
思う壺だな。
645名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/15 15:02 ID:L3M2FhFL
>>643
シームレス再生オンだからじゃない?
違ってたらこっちで聞いて↓
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1047200922/l50
646名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/15 15:12 ID:C3Es3AV/
>645
643です。
どうやら、そうだった模様(汗)
アドバイスありがd。

もうひとつ、質問。
録画したものが編集中にモザイク状に崩れてしまったんだけど
もう修復は不可能よね(泣)コレは何が原因なんだろう?
647名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/15 18:16 ID:E0wQR0v/
72800円なら絶対安いよね。
普通にHDDレコーダーだけでもこんなに安いのないのにDVD対応なんて素敵。
648名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/15 18:18 ID:CNFDdA6u
PS2で再生したければ、Rで焼くだけのこと。
松下機がRAMしか録画できないわけじゃないんだから何の問題もなかろーに。
本人が見るんならDVDレコーダーで見るし
PS2で見るのはどうせ友達に配ったりするケースだろうから、そのときはRで録画すればいい。
SONYは単純にRAM潰し目的のフレーズだろうが、真の実力はRAMの方が上である以上、RAMシェアは拡大していくはず。
649名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/15 18:22 ID:qbcTsC8/
SONYって、相手を潰す事には躍起になるけど、自分の所のフォーマットを育てていこう
という考えは全く無いみたいね。
主流になって当然、そうならないのはユーザに見る目が無いという雰囲気プンプンで
イヤンな感じではある。
650名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/15 18:47 ID:TUpEm/oS

552 :名無しさん┃】【┃Dolby :03/04/14 23:11 ID:eVvgiHPY
>>552

> 今回のラインナップはあまりに中途半端
> 「ほしい」と思うモデルが一つもない
> この辺が松下の低迷の原因
> オレが何を求めているか、全くつかんでいない

こういう意見は割と聞くぞ。キカイ操作に詳しいインターネット住人の間では。
651名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/15 18:49 ID:rC+EQeTd
>>646
メディアが汚れていたら、メディアクリーナーで綺麗にすべし。
汚れがエラーとなって画像に影響するケースがあったよ。

もしくは、E20なら今までクリーニングしていないなら
そろそろレンズのほうのクリーニングも考えたほうがいい。
いずれも、DVD-"ROM"用は使わないこと。
あくまで"RAM"用を使うこと。
652名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/15 18:51 ID:LpQJp5jQ
DVDレコーダーの値段はRAMのが安いんだからRAMが強い
HDDついてりゃメディアなんて関係ない


653名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/15 18:53 ID:rC+EQeTd
>>641
けっこうそういうやついるよ。

うちにPS2を不良かもと持ってきたやつも、
うちにあるDVDやらDVD-R見れなくていた。
画面表示のサイズが変になったり、メニューが本来の反応しないとか。
調べたらPS2の再生ツールが旧版だった。
最新版取り寄せたら見られるようになった。
でも、そういうことすら知らないやつは多い。

654名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/15 18:59 ID:sVctt3OH
E90Hの長所と短所を教えてください
655名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/15 19:01 ID:QDcY1pfF
既出覚悟でヘルプ。
HS2にてRAMフォーマット中にエラー発生。
RAMを取りだそうと思って、イジェクト押しましたが、「RECOVER」の表示誤
U11→BYEで電源が落ちます。
元電源を切ってみたが全く変化無し。
サポートにTELしたら電源切の状態から本体側ONを暫く押してみてくれ。
と言われたが、結局取り出すことは不可能、「修理です。」の一言にショック。
PCのドライブみたいに強制イジェクトもできないし、こんな状況から
復帰された方います?
656名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/15 19:03 ID:A6gqKQXR
パナはブルーレイをいつ出すんだろう?
ちゃんとRAM再生対応にしてくれるのでしょうか?
カードリッジの形状からするとムリかなぁ…
657名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/15 19:42 ID:fZueYky2
RAM対応3DOがでれば
658名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/15 19:56 ID:lZdy3eLM
>>656
ブルーレイ越えて次の段階に飛ぶかもね。時期的に中途半端だし。
DVDがこれから普及し、ブルーレイの価格がじわじわ下がってきて、
そろそろ売れるかな(この時DVDは普及しきってるしかなり安い)って時期には
次の段階のものが発表されDVDからそっちへ移行していくかと。
659名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/15 20:39 ID:hZwJ7ErP
個人的にはXPで2時間DVDに記録できる2層記録式が出れば
それで十分なんだけど・・・
660名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/15 20:54 ID:hLDyMWSt
>>656
ぶっちゃけ、俺は殻RAMはサポートされないと思ってる。
殻無しは可能だろうけど。
661名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/15 21:37 ID:PO3IPRlU
俺、パナ好きなんだけど、
今XS40買おうとしている。
だれかE80Hにしろと、俺を説得してくれ。
662名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/15 21:38 ID:rC+EQeTd
>>655
まずは >>1
似た状況からの救出例が載っている。
663名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/15 21:52 ID:h0BoyJW+
>>661
好きな方を買えばいい。
664購入キボ~ン:03/04/15 22:07 ID:438DEIXG
漏れも、私の使用目的にはパナ80が優位という
明確な確信が欲しい。
665?w?u¨・I^<THORN>~Y´:03/04/15 22:07 ID:438DEIXG
>>663
どちらが好きかすら判らないのでは?
666名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/15 22:43 ID:rPahvBHZ
キボンまだ買ってなかったのか(ノ∀`)アイター
667名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/15 22:56 ID:438DEIXG
>>666
悪魔の番号踏んでるぞ(W

まあいいや。
在庫あるのかよ?
通販では、結構入荷待ちみたいなトコが多くない?
在庫あれば買うけどさ。
668名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/15 23:02 ID:MCFcBrU1
たかだか数万の物にそんなに迷うなよw
車や家じゃあるまいし。

しかし80にBSチューナーついてないの痛て〜な・・
今度の土曜90買ってきま。
669名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/15 23:09 ID:84JfY+QX
欲しいもの全部買えるなら迷わないけどね。
670名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/15 23:11 ID:G5PWG1nI
迷ってる暇があったら両方買え。
671名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/15 23:12 ID:G5PWG1nI
いや、どうせなら77HにSONYのコクーンも含めて全部買え。
全部合わせても40万だ。ブルーレイ1台より安いぞ。
672名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/15 23:17 ID:XZDVNSop
ブルーレイも買えよ。
マジで綺麗だぞ。(展示で見たけど、ホント凄いわ)

ま、DVDレコも過渡的なものだし、せいぜい5年くらいしか使わないだろ。
だったら、どれにしろ早いとこ買って使い倒すのが吉だよ。
673名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/15 23:20 ID:438DEIXG
>>672
恐らく DVD  = VHS
    AOD  = SーVHS
    ソニー青 = β

DVDは、5年では無くならないと思う。
674名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/15 23:21 ID:6cC2zZwE
AV機器は予算額限界で買うのがベター。
XS40買う予算があるのならXS40を買うのがよい。
X3買う予算があるのならX3。
ブルーレイ買う予算があるのならブルーレイ。
675名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/15 23:23 ID:XZDVNSop
>>673
あ、「5年」ってのは買ったものという意味。
DVDレコにしろ新製品を買うよね、それくらい経てば。
676名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/15 23:28 ID:C7YDMdlc
>>670-672

では >>661 さん、そういう事で
RD-XS40
DMR-E80H
DVR-77H
ブルーレイBDZ-S77
HDD&DVD搭載コクーンNDR-XR1
を、買ってくらはい(・∀・)
677名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/15 23:30 ID:438DEIXG
>>675
「ムーアの法則」によって、HD容量が6〜9倍くらいになってるから
デッキ自体に価値が無くなるよね。
678名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/15 23:31 ID:O+BBDVkN
>>655
自分もまったく同じ状況になった。
筐体の天板外して、メディアを直接取り出したよ。
679名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/15 23:32 ID:438DEIXG
ところで、最近HD容量って停滞してない?
最高何Gくらいなんでしょ?
680名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/15 23:34 ID:yfDdWfKr
>>655
自分もHS2でそれが起こって、結局自分でばらして取り出した。
手順は
(1)ACコンセントを抜き、後ろと左右のビスを外して天板を外す。
(2)底にあるビスを外して前面アセンブリを前へ外す
(3)ディスクトレーの手前に少し見えている白いプーリーを
  トレイ出口に立っている白いポストが下に沈むまで右に回す。
(4)ディスクトレーを前へ引き出してディスクを取り出す。
681名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/15 23:38 ID:REDOI42b
>>673
同意
AODもブルーレイも普及しないだろうな
682名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/15 23:47 ID:Wyiq1FD8
ブルーレイ無理して買ってどうする
683名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/16 00:00 ID:X4A5G+Nb
>>682
神になるのでは?
自分の部屋に設置した画像を公開して。
一種のネタとして満足
684名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/16 00:03 ID:DuaIVNr+
無意味なゲート見て
「さっさと開けや! ゴルァッ!」
って思うのは、漏れだけだろうか?
685名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/16 00:10 ID:l1UjdDU5
>>684
店頭で触ってみたが、同じ感想だたよ。
スイッチ触っても、反応してんだかしてないんだかわかんねー遅さ
実際はRD-X1みたいに開けたまま使うのかな?

でも匡体はカッコイイ気はする。
箱だけ売ってくれないかな。
686名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/16 00:43 ID:Rc95YjsJ
>>655
遅レスだが、俺も同現象になったが
俺の場合は電源ボタンを押して、DVD側を読みに行った瞬間に
EJECTを1回押したら取り出せた。
連打してたら、トレイが開いた瞬間に閉じてしまったけど。
ただ、1発では決まらなかったが、何回か試したらOKだった。

サポセンには電話しなかったけど、電源切の状態から本体側ONや
EJECTの長押しを試しても全く効果が無かった。

それにしても、台湾製の某糞メディアを入れたのが駄目だったみたい。
687名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/16 00:57 ID:i3CMMH4M
e80 注文しちった。。。
688名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/16 01:05 ID:uSwNu3Yh
>>683
じゃあ漏れは神になれるかも
689 :03/04/16 01:24 ID:U5L4vZQE
年収が千超えたらブルレヒ買うよ。
来年はまだ無理。
690名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/16 01:26 ID:9hXnhGy1
俺の年収は2200万を少し超えているが、ブルレイを買う気にはならない。
モノには買い時というものがある。
少なくともHDDのないブルレイなんざ、金をドブへ捨てるに等しい。
691名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/16 01:29 ID:KB6yRvjP
確かに、あの価格でHDDなしというのは、どういう層を狙っているんだろう。>ブルーレイ
謎だ。
まあ、ソニーのこういう頓珍漢は今に始まったことではないが。
692名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/16 01:40 ID:uSwNu3Yh
>>690
金をドブに捨てるなんて買った人に失礼なこと言うなよ〜。。
693名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/16 02:20 ID:QWXdNBVk
>692
2200万も貰ってる方には俺たちの気持ちは分からないのさ
694名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/16 02:31 ID:ipdi/En3
>>679
160GBのHDはあるが、なかなか安くならないね
今の80GBと同じくらいの値段になってほしいのだが
695 :03/04/16 03:53 ID:IYAPtrPx
俺の年収は4400万を少し超えているが、E50を買うぜ!
ドブに落ちてる金は迷わず拾うぜ!





                    (単位はウォン)
696名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/16 05:33 ID:bGz1iOHR
ぴったり録画の151分裏ワザってRでも有効なんでしょうか?WOWOWのハリポタが
ちょうどその位なんですが・・。
697名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/16 09:06 ID:Uk9THoym
税込み74340円でE80H購入しマスタ。
698名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/16 09:11 ID:anWVEaEy
>>697
どこ?
699名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/16 09:13 ID:PRQFYtSG
>>690
220万の間違いだろw
700名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/16 10:02 ID:9EuiloVy
DVD記録量4、5倍程度のブルレイでは触手が動かないね。
せめて、10倍はなくては。
良い製品でも消費者の必要性がなければβの二の舞いだな。
701名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/16 10:15 ID:ks4noJfC
まて!
その辺の焼き鳥屋でも年収は4000万円こえてるぞ。んで所得
は500万円とか。
収入と所得を混同してるヤツの発言には眉にツバをつけたほうがいいぞ
702701:03/04/16 10:19 ID:ks4noJfC
>695
あ、単位はウォンだったか(ハズ
もっと分かりやすく書け!ぼけがー!
703名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/16 10:30 ID:1e00Lk+h
>>701
年商じゃないの?
704名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/16 10:41 ID:n5xHVHnv
705名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/16 11:25 ID:Uk9THoym
>697 ↓ここだよ〜ん
http://www.hat-in.com
706名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/16 11:40 ID:r5R3GNDr
>>705
さすがに、即納ってわけにはいかないか。
707名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/16 12:15 ID:qK32yeEx
チューナー二つついてると同じ時間に二つのチャンネル録画できるはずだが
チューナー二つついてる機種ある?
708名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/16 12:27 ID:9EuiloVy
>>707
チューナーがいくつ付いていようが、録画できるのは1番組
例えば外部入力に別チューナー付けても2番組録画できないでしょ。
709名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/16 12:28 ID:uaB04tQZ
>>707
エンコーダーはいらないのか?
710名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/16 13:08 ID:5I9fWbDC
>>707

E70VならツインチューナーだからDVDとVHSに同時に違うチャンネルを
録画できるね、これはVHSとDVDにだからチューナーは2つでもエンコーダ
は1つなんだろうね。
711名無しさん┃】【┃Dolby :03/04/16 13:11 ID:fxsXoq8j
仙台ヨドバシE80H6台入荷。
E50、E70V、E90H共に在庫あり。
712名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/16 13:14 ID:PRQFYtSG
何か週中に入荷するね>E80H
週末か日曜にしか買いに行けないからいつも売り切れ(´・ω・`)
713(T_T):03/04/16 13:29 ID:HhyRhVri
MP3ファイルを焼きこんだ音楽用CDRをDMR-E80Hに挿入したら、
E80HがフリーズしてCDが取り出せなくなりました(T_T)

修理発想 or 自力分解しか手段はないのでしょうか?

キシュツの問題かもしれませんが、どなたかよろしければご教示お願いします・・・
714名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/16 14:05 ID:dVJtXqej
>690
年収2200万だと税金はどのくらい払うんですか?
715名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/16 14:07 ID:FEX6pWLQ
>>713
マニュアルP52
716名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/16 14:19 ID:6Y5w0WgD
復旧しました。
電源ケーブルを抜き、電源ボタンを押しながら電源ケーブルを差し込むと
本体がRECOVERした後に待機状態になり、そこでOPENボタンを押したらCDが出てきました。
お騒がせしました。
717名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/16 14:38 ID:uSwNu3Yh
>>714
嘘に決まってるよ
718名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/16 14:39 ID:sX7Xi4cb
E60ってどんな?
719713:03/04/16 14:41 ID:6Y5w0WgD
あ、716=713です。

>>715
回答ありがとうございます。
マニュアルのそれ
(ディスクの強制排出:E80H待機状態で、停止「■」キーと「^」を5秒間押す)
をやってみたんですが、CDトレイは出てこないんですよ。
そもそも、E80Hが待機状態にならなかったんです。
電源ケーブルを抜いてON/OFFしても、
E80H起動(RECOVER)→CD-Rを読みにいく→フリーズ
の無間地獄だったのです。。。

ちなみに、今回E80Hに食べさせてフリーズしたCD-Rは、
MITSUBISHIのPhono-R 80分(レコードのデザインをした音楽用CD-R)でした。
TDKやマクセルの音楽用CD-R(にMP3ファイルを焼きこんだブツ)は、
今のところ、フリーズするとかの不具合は私の環境では出ていません。

ところで、DMR-E80HのMP3対応機能は、全然宣伝してないけどスゴいですヨ!
ディレクトリ構造をツリーで表示してリモコンで操作できますし、タグとかにも対応していまス!
720名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/16 15:40 ID:XGxiQdC6
>>707
あー、びっくりした。
チューナーニっていうのをつつけば出来るのかと思った。
721名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/16 16:17 ID:B/2RpjlE
>>720
かなりワラタ
722名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/16 18:05 ID:ozfJmabA
>>719
同じ状況でサポートに電話。
本日サービスに持込みしました。
(保証期間中だし)
716のような技は試す前に持ち込んだので、それが効果あったかどうか
不明ですが、これっていわゆるバグではないのかなー。
大体、メディアの中のデータが壊れる事って珍しいことでもないような。
こんな時に、いちいち取り出しできなくなるなんて最悪。
トラブルを起こしたメディアは、もう使えないんでしょうか。

引き取りに行ったときに、サービスにつっこんでみようと思う。
こんなことが起こるたびにサービスに持ち込むのかと思うとHS2買って
後悔しはじめています。
メディアが読めなければ、素直に排出しろよ。HS2
723名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/16 18:05 ID:QWXdNBVk
E80H購入しました
送料コミで79205円ですた
ちょっと高いけど、二〜三日でくるらしいからいいかな
724名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/16 18:08 ID:SN9UCCjm
7万〜8万ぐらいでE80Hを購入してる人って
補償は何年ぐらいなの?
725名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/16 18:46 ID:WKRXtnre
さっき店頭で8万6000円、5年保証つきで買ってきた。
このスレ初めて見たが、負け組み臭くて鬱。
726名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/16 19:30 ID:ubJbEy86
漏れは淀で買ったよ。
本当に安く買いたかったら半年〜一年待てば良し。
漏れは新番組の為に買った。二週目突入〜。
727名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/16 19:31 ID:gayHGOqV
購入キボ~ンさんの常駐スレが1000達成いたしました。
こちらに常駐される可能性がありますので
こられましたら、お相手お願いいたします。では。
728名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/16 20:09 ID:x3hpvLsV
>>725
必ずしも負け組とは言えないんじゃないかな。
通販は安いけど、5年保証とかないしね。
つーか、遠方の店じゃ店の保証があってもねぇ。(w
729名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/16 22:08 ID:nP0wqLRs
買った時点で、それ以降値段は気にしないのが吉 どうせ時間が経つほど安くなって行くから
それより前向きに使いこなす方に意識を集中すべし
730名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/16 22:34 ID:QWXdNBVk
そういえば、保障なんか気にしてないな
メーカー保障の一年だけだ
731名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/16 22:59 ID:JX8I23q2
追っかけ再生中でタイムワープしたときの左横子画面は消えないのか?
732名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/16 23:01 ID:dP5C/ecI
5年間保障ごときで1万五千円も払いたくない、一年保障で十分
733名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/16 23:03 ID:rwO6jQVp
今日パチンコで3000円が87000円になりました
E80H買おうか迷ったけど明日もパチンコ逝ってもっと増やしてから買います
734名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/16 23:23 ID:ErqTk/d+
test
735名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/16 23:24 ID:GYzSDKi2
>>733
もっと増えたらブルーレイを買いなさい。
736名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/16 23:27 ID:1tVrrHRO
>>735
人柱にされる>>733を想像すると(゚д゚)ウマー

737名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/16 23:28 ID:WRpgkk8y
1年後にはもうE80も(ブルレイも含めて)陳腐化してるわな。
1年のメーカー保証で十分だと思うが。
738このスレ内容と関係無いけどさ・・:03/04/16 23:28 ID:B33aXolX
なんでAV機器板は「スレッド一覧」から各スレ飛べなくなってるの?
739名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/16 23:29 ID:pcbX6u1V
http://www.deai-rank.com/siteout.asp?txt_id=2&txt_code=c3m
無料で会うなら…合コンして騒ご♪

http://www.deai-rank.com/siteout.asp?txt_id=1&txt_code=c3m
恋の007★☆★♪恋愛の坩堝♪
740あぼーん:03/04/16 23:31 ID:Cm1Dm4jl
741名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/16 23:32 ID:uHdG4v68
>>733
パチンコで0になる前に買いなされ(・∀・)
742名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/16 23:37 ID:WVKiUmZr
>>733
将軍様に献金するにだ
743名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/16 23:54 ID:dVJtXqej
パチンコやってるヤツってぜったいバカ
744名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/16 23:56 ID:g5KEOpw+
>>719
タグに対応してますか? ファイル名しか表示されなかったんだけど…

>>731
E80Hなら取扱説明書23頁の、右から3cm、下から7cmのあたりを見てみそ。
745名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/17 00:09 ID:R0B6qw1k
http://www.zdnet.co.jp/broadband/0304/15/lp10.html

>E90H、その基本はHS2
> もっとも、今回はブロードバンドレシーバのために評価するはずだったため、
>DMR-E90Hそのものの機能となると、実は目新しいところは少ない。細かな部
>分を無視すれば、昨年7月に発表された「DMR-HS2」のディスク容量を40Gバ
>イトから120Gバイトに向上させ、さらにHDDからDVD-RAMへのダビング時に
>ビットレート変換せず高速に録画する機能が加えられたモデル(SPモード時
>なら実時間の約1/4で録画可能)ともいえる。

なんか、うそ書いてない?
HDD->DVD-RAMはもともと高速ダビング可能だし、
HDD->DVD-RはHS2同様再エンコだし
記事書くときはちゃんと調べてほしいもんだが
746名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/17 00:11 ID:kdrp7frJ
パチンコやると、その金は朝鮮に流れ
日本を狙うミサイルの開発資金に当てられます。
747名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/17 09:14 ID:VGhq5am2
スレ伸びねーな。こんなものか。
748名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/17 10:41 ID:PUSOHndS
期待された新製品出たのにほとんど祭無し。

結局、HS2と比較しても劇的な変化がないんだよね。
このスレみてるとRAMユーザーにとって-R無エンコ書き込みがいかに需要がないかが分かる。


749名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/17 12:04 ID:h7yvBwf8
Rは一世代前の技術という感じ。
書き換えが出来ないという点ではビデオテープ以下だからな。
他にも制約が多すぎる。
750山崎渉:03/04/17 12:53 ID:V5vEXh1h
(^^)
751名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/17 12:55 ID:c00OtcTH
ビデオはTV録画以外にレンタルや市販のビデオを
見るという使い方が、最初から1つのハードでできた。

DVDはまず再生専用機が普及していった土壌があって
録画機が開発された頃には-Rは
DVD-VIDEOとの単なる再生互換上のもの
以上の役割を担う必要はなかった。





と言ってみる
752名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/17 13:18 ID:90TfyjAU
>>751
まったくその通り。
753名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/17 17:41 ID:FoLfRlr3
>751
いまいちピンとつかめません・・・
もっとわかりやすく。。。
754名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/17 20:22 ID:6tPsxtss
台湾R使いの身にとって外周ギリギリまで焼かないパナの仕様は助かりますわ
755名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/17 20:26 ID:PUSOHndS
ここまで下がると哀れだ、、、
age
756名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/17 20:40 ID:zrarOGkJ
みんながハイエンド機を待っている
757名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/17 21:22 ID:c00OtcTH
DVD規格がまとめられ、プレーヤーが発売されたのが1996年。
記録型DVD(-R、-RAM)の登場はその翌年。
現在のスタンダード、4.7GのDVD-RWとDVD-RAMの
登場は1999年、4.7GのDVD-Rの登場は2000年になってから。

つまり同容量の互換性を持つ記録型メディアとしては-Rは最後発なんですよ。
書き換え型メディアとして-RWや-RAMがすでにあったわけで、
なら-Rは記録されたものが再生できればそれでよく、追記以上の書き込みは
必要ないと……。
758名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/18 00:16 ID:AOBM+5wo
メディアの登場時期を語ってどうする。
759名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/18 00:26 ID:dP7b/u2m
★人大杉や下記URLへ飛んでしまう方へ★
http://server.maido3.com/
http://www.pinktower.com/

read.cgiを止めている状態です。
IE等のWebブラウザではトップ10以外が書き込み&閲覧出来なくしています。
復帰屋には直せません。
再開するまでマターリお待ちください。

なお各種2ch専用ブラウザ(無料)を使うとスレの読み書きが可能になります。
詳しくは http://www.monazilla.org/
お使いのOSに対応した2ch専用ブラウザをお探し下さい。

導入方法が分からない人は初心者の質問板へどうぞ http://etc.2ch.net/qa/
ソフトウェア板に各専用ブラウザのスレッドもあります http://pc2.2ch.net/software/
760名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/18 00:30 ID:BrltRLGS
DVD-RAMへ直接録画した場合、編集でCMをカットできるのでしょうか?
それとも編集する場合はHDD付きを買う必要がありますか?
761名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/18 00:36 ID:W/6JSyPH
>>760
DVD-RAM上で編集できるぞ
762名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/18 00:42 ID:BrltRLGS
>>761
早々の回答ありがとうございます。
やはりビデオ買うよりDVDレコーダーですかね。
763名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/18 00:46 ID:W/6JSyPH
>>762
とりあえずDVDレコーダーならHDD付きを薦める。
764名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/18 00:54 ID:lPxpSsb2
新製品プレビュー
初のHighMAT対応プログレッシブDVDプレーヤー
松下電器「DVD-S75」

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030417/npp44.htm
765名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/18 00:58 ID:BrltRLGS
>>763
やっぱりE80Hかな・・・
766元マ○ニ負け組:03/04/18 01:10 ID:TfrUU2Pp
E80H使ってみてチューナーがショボイと言った者ですが、
噂通りパナのエンコーダーやTBCの性能が良いせいか、
再生画像が綺麗です。
チューナーが悪くても結局再生して視るわけだから、
欠点になってないという結論でよろしいでしょうか..
767bloom:03/04/18 01:14 ID:YZQObYIs
768名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/18 01:16 ID:4Il08M2B
E80HはDVDオーディオ対応なんだし、DVD/CDプレーヤー一体型ビデオの
NV-VP50SやNV-VP30でさえ採用されているヘッドホン端子を
搭載するべきだったと思う。
769名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/18 02:07 ID:T+fOQj5d
>>766
あんた馬鹿( ´,_ゝ`)プッ
770名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/18 02:31 ID:hhOUBprC
チューナーが(´・ω・`)ショボーンって、
アンテナを
壁端子---->E80H---->TV
ってつないだ場合、
TVのチューナーで見るより
E80Hからのビデオ出力でみるのが
(´・ω・`)ショボショボーン
ってこと……でつか?
771766:03/04/18 02:35 ID:TfrUU2Pp
>>770
そういうことでつ...
772名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/18 02:37 ID:WpyJ99+c
なんだこれ、何処押しても BIG SERVER の広告しか出てこないぞ・・・?
AV板、壊れたか?
773名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/18 02:40 ID:WpyJ99+c
価格コムで見た書き込み


エイタマ さん 2003年 4月 17日 木曜日 20:41
proxy12.rdc1.ky.home.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)

今日、E80Hの購入を硬く決めてビッ○カメラに行ったんです。
で、一応店員にコレどうですかね〜って尋ねたところ、今からの時代ほとんどDVD-RWが主流になってきてて
RAMはパナと東芝だけだし、シェアも9対1ぐらいになってますねーって言われ、さらにはパイの77Hを引き合いに出されて
HDDの騒音がメチャうるさいだの、映像も77Hの方がすごく綺麗だと雑誌の評価にも載ってるとか、
起動時間や書き込み時間も77Hに比べると劣りますねーって言われました。
絶対こっち(77H)をお勧めしますって店員に言われ、とてもE80H買いますって雰囲気じゃなくなったんで、
買わずに帰りました。



[1498450]★くろすけ さん 2003年 4月 17日 木曜日 20:55
YahooBB218113074038.bbtec.net Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)

そりゃ、大型店に多い派遣店員でしょうね。
パイオニアが雇っている販売員です。
774名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/18 02:43 ID:4Il08M2B
775動画直リン:03/04/18 02:44 ID:YZQObYIs
776名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/18 02:45 ID:Af/D8m5I
>>772
2ちゃん専用ブラウザを使ってくれ。
という上からのお達しさw
777名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/18 02:58 ID:gBok6Vvr
77HとE80Hじゃ価格的に1ランク違うじゃん。
77Hにぐらつくようなら90Hを考えないのかなぁ?
778名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/18 03:18 ID:PUH/dF4Q
>>777
価格コムではE80H 72800円
77H 92000円

と2万の差があるからな。
しかもE80Hは4/1発売で新しいが77Hは去年の秋で古い。
それでも2万の差がついてる。店頭ではもっと。
1ランクどころか2ランク違うはずなのに性能的には・・・(苦笑
779名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/18 06:24 ID:Ti3Udw3z
>>773
9対1なんて嘘はいかんよね。
780名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/18 06:40 ID:pmm5mOYu
プログラムナビで番組セレクトする度に、カチッ、カチッって
微小な音がするのですが、私のだけ?
気にならいといえば気にならない程度の音なんだけど、最初は
しなかったような。。。みなさんどうですか?
781名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/18 08:36 ID:h5pRjbnC
E80HでVHS1時間02分ものをDVD−Rにダビングするとき、ダイレクトに
DVD−Rに焼くと1時間01分で止まるのに一旦HDDにダビングしてDVD
−Rに焼くと焼けてあとまだ余裕あるのはなんでだろう?条件はXPでハイブリッド
VBE切、高速モードです。
782名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/18 08:50 ID:q5nG+xdg
>>778
BSチューナー、DV端子、4倍速ドライブが付いてる上にDVDダビング中にHDD録再可能、
プレイリスト(πではダビングリスト)からの無劣化コピー可能等々、性能的に2万円の
価格差はある。これらの機能を使いたければ2万円払ってでもπを買いなさい
ってこった。
販売員がオーバートーク気味なのは困ったものだが、、、
783名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/18 09:08 ID:So0qhDXr
最近、Rまったく使わないので忘れちゃったんですけど
Rに録画してファイナライズしていないものは、タイトル入力は自在ですか?
784名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/18 09:14 ID:q5nG+xdg
02/04  07  09  11  03/01  03
パイオニア 12.7% 12.8 10.4 25.7  31.3 29.8
松下    60.2  43.9 50.8 37.1  26.2 35.9
東芝    19.8  30.6 27.3 26.7  30.2 24.8

3メーカーのシェアの推移。πが実質77H一機種だけでここまでシェアを回復したのも
ある意味凄い。
785名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/18 09:35 ID:e9z+3a68
>>784
累計シェア?1ヶ月の売上のシェア?
786名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/18 09:43 ID:YXJU9t++
累計販売台数のシェアが、こんなにいったりきたりするとは思えないので
月毎の台数のシェアでは?
787名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/18 09:48 ID:q5nG+xdg
>>785
月毎の実売シェア。
シェアはgfkジャパン調べ、メーカー系列店などを除く全国量販店3400店の実売データから。(4/13付 朝日新聞より)
788名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/18 09:50 ID:e9z+3a68
>>787
THX
789名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/18 09:57 ID:AhmNlEue
>>782
77HってVRモードからHDDへの無劣化書き戻しはできないんじゃなかったっけ?
HDDの整理が追いつかなかった場合にRWを退避先にできないってのは
大量に録画する人には致命的欠点
790名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/18 10:11 ID:C01Tpjrq
>>782
RAMの場合は無劣化でHDD間を移動できるから使い勝手見ても
HDそのものって感じなんだよな。退避、管理が非常に楽。
それに比べてRWは(ry

791名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/18 10:22 ID:ssS4/JOC
白石美帆効果だな、πは。
792名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/18 10:25 ID:a7prLY6i
RWなんて使い勝手が悪くてパソコン用でも使えない。特に初期化の遅さは
致命的ともいえる。これは書き込み回数以前の問題だ。

πの追い上げは販売店に派遣したプロパーの嘘八百口上の賜物か?
早く±RWは消えて欲しい。
793名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/18 10:31 ID:uxGmgT0q
>>789,790
普通は80GのHDDで充分だろ。HDDでは足りずに更にRAMに退避してる奴なんて
いるのか?いたとしてもそんな奴に限って無劣化、無劣化といいながらHDDに
戻すなんて事はしないと思うが(w
794名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/18 10:33 ID:C01Tpjrq
>>793
80GBはギリギリのボーダーラインだと思うが。
使う奴は80GBじゃ全然足りない。
RAMで記録しておくと無劣化で移動できるのでそういう人達にも
使い勝手がいいので指示されてると思われるが。
795名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/18 10:34 ID:6Ihu6owN
>>793
オレはしているぞ。
正確には、溜まってきたらCMカットしてRAMに退避だけどね。
シリーズ整理の為にHDDに戻す事もよくやるよ。
796名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/18 10:35 ID:C01Tpjrq
支持ね。
2ちゃんなんでどっちでもいいけど。

>>792
初期化はRW糞だな。
繰り返して使うメディアとしては痛い。


スレ違いなのでこの辺で。
RAMとRWどっちがレコーダーで支持されてるかは数字見てもわかると思うし。
797名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/18 10:40 ID:pnynrFHv
Rをメインで使う人にとってはπが最良というのは良く分かったけど、
そんなにRを使う人って多いの?

メディアが安いし、一度録画したら絶対に上書きしないものもあるけど
そんなに頻繁に使わないんだよね。もちろん個人差があるとおもうが。

互換性がRWのほうがいいのは最初から分かってるけど、
友人に録画したのを貸すことってそんなにないし。
やっぱ自分が使い易い物を買うのがいいに決まってる。
そう考えたらRAM以外の機器は選択肢から外れるね。
798名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/18 10:47 ID:flCKNfuI
同意だが、まあ比較は比較スレへということで良いじゃないか。
799名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/18 10:49 ID:C01Tpjrq
>>797
Rメインは俺もわからんな。
無劣化でHDに戻せるならまだしも戻せないでしょ?
絶対編集する事無いって物じゃないとRに記録するのは難しい。
映画とかレンタルビデオのダビング、配布用でRは使ってるけど。

レコーダーはRAMが多いので逆にRAMの方が互換性があるかと、
再生機にはR配ればいいわけだし。
貸し借りについてはこれで困った事なし。
800名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/18 10:50 ID:daVn/IPk
>>792
±RWが消えるどころかPS2の±RW正式サポート表明でRAM包囲網が一段と狭まった
ことは認識しておいた方が良い。

>>796
>RAMとRWどっちがレコーダーで支持されてるかは数字見てもわかると思うし。

RAMが支持されているのではないと思うが。単にブランドと価格で勝負してるに
すぎない。まぁDIGAのラインアップ見れば相変わらずユーザー不在の殿様商売って感
じだけどね。RAM陣営は松下だけが拠り所なのでこの体たらくでは先は長くな
いだろ。
801名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/18 10:54 ID:C01Tpjrq
>>800
PS2で包囲網は狭まったとは思えない。
何故なら現存のユーザーはRW対応じゃないし、
再生機にはRで配布ってのが定着している。
今からPS2が数千万台売れるとでも?数百万台すら売れないだろう。
PS3でRWが標準対応になると思われるが、RじゃなくてRWじゃないと
不都合が生じる状態というのは考えられない。

それにRAMはPCだとどんどん対応ドライブが増えている状況。
レコーダーもRAMとマルチという形に落ち着くだろう。
既にレコーダーでこれだけRAMが普及したからPCもRAMが増えてるわけだが。
802名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/18 11:06 ID:gTCqzwtD

> RWなんて使い勝手が悪くてパソコン用でも使えない。特に初期化の遅さは
> 致命的ともいえる。これは書き込み回数以前の問題だ。

 バルクドライブに付いてきたツールのクイックフォーマットで
PCでは-RWは結構使えてるんだが、
PCでクイックフォーマットした奴はDIGAで使える?
803名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/18 11:15 ID:daVn/IPk
>>797
これだけ再生機が安くなっている今、再生機が各部屋に1台、あるいはポータブル
やカーDVDで再生といったような状況も一般家庭でも普通にあり得るわけだ。
こういった場合にRAMの互換性の無さは致命的。
804名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/18 11:23 ID:6Ihu6owN
>>803
別にRに焼けば済む事だと思うが。
特にカーDVDだったらRだね。損耗が前提だし。
805名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/18 11:25 ID:szmMBa++
>>803
互換性のなさが致命的にならなかったから圧勝してるんじゃないの?
806名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/18 11:26 ID:x+R7+JEL
>805
圧勝してないって。優勢程度だろ。
807名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/18 11:32 ID:szmMBa++
>>806
7対3〜8対2なら圧勝状態だろ。
808名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/18 11:34 ID:VHNSH0+o
>>804
>特にカーDVDだったらRだね。損耗が前提だし。
それを言うなら-RWじゃないか?使いまわしもできるし。-RWもビデオモード
で焼けば既存の再生機で再生できる機種はかなり多い。
809名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/18 11:36 ID:6Ihu6owN
>>808
例えば漏れはプリンコのRを使ってる。これだと1枚100円ちょっと。
-RWってその価格で入手出来る?それなら-RWでもいいと思うけど。
810名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/18 11:42 ID:k9MFDyJQ
>>801
PS2はコンスタントに4万台/週ってところだから、1年間で200万台は逝くだろ。
PS3がでるまでに400〜500万台はいくかな。
値下げとかやればまたちょっと増えるだろうし。
811名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/18 11:42 ID:a7prLY6i
>>806
必死だな。累計で考えれば圧勝。やや盛り返したのはここ2ヶ月だけ。
多分、πはバックマージンで必死に巻き返しを図っているのだろう。
LDは亡く、オーディオも瀕死のπにとってはRWだけが最後の砦だからな。

πの骨身を削るバックマージンとSONYの攻勢でどこまで食い込めるかだな。
812動画直リン:03/04/18 11:44 ID:YZQObYIs
813名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/18 11:46 ID:VHNSH0+o
>>805
今のシェアはRW陣営の戦略ミスによるところが大きいと思うね。RAMだからという
指名買いはマニアくらいだろ。
発展途上のDVDレコーダ市場の現状を見て圧勝なんて言ってるヤツはアフォかと。
今後のRWの商品戦略次第でシェアなんて簡単にひっくり返る可能性はあるね。
814名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/18 11:47 ID:x3sRQzO4
>>808
だから,>>804は「損耗が前提」って書いてあるでしょ。

今のシェア比は、以前より増えて、8.5:1.5ぐらい?
それにしてもπ、どうするんだ?
最後の頼みの綱だった淀も世の中の流れに勝てずRAMに鞍替えしたようだし。
815名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/18 11:50 ID:wEBAit5w
>>813
>発展途上のDVDレコーダ市場の現状を見て圧勝なんて言ってるヤツはアフォかと

今の状態で圧勝と言っているユーザーがアフォなら、
あの時点でユーザーではなく会社自身が勝利宣言したπはアフォと比べ物にならないキ○ガイかと・・・
816名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/18 12:05 ID:uRWcs1F9
>>808
殻無しのRWは使いまわされていくうちに汚れと傷でアボ〜ンします、
そうでなくとも書き換え可能回数少ないのに・・・

安い-Rに焼いて専用にして使えば?
817名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/18 12:20 ID:eNlDPP9W
RAM派、RW派それぞれの言い分はあるだろうが、両陣営とも-Rはサポートしてる
ので書き換えメディアの規格がそれほど機種を選定する上で重要な因子とは思え
ないのは俺だけ?そもそも見て消す分にはHDDがあるわけだし。
例えば普段-R8割、-RAM2割の割合で利用するユーザーがいたとして、いくら
RAMが快適に使えるからといってメインの-Rの使い勝手が悪いのではトータルとし
てやはり満足できないんじゃないか?
そんなユーザーにはやはりπ機の方がお勧めだと思うね。客観的に見ても。
818名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/18 12:28 ID:AhmNlEue
>>811
πは既にDVDよりプラズマTVに注力してるらしいですよ
あっちは実際儲かってるみたいだし
819名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/18 12:32 ID:a7prLY6i
>>817
何か勘違いしてないか? メインはHDで、サブがRAMかRWだろ。
で、保存がRと。

どこからπがお薦めといえるんだい?
820名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/18 12:36 ID:oNa0VRSg
何か勘違いしてないか? メインはHDDで、保存がRAMだろ。
で、どうでもいい番組がRと。
821名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/18 12:37 ID:eNlDPP9W
>>819
保存が-Rならなおさらでは?
822名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/18 12:38 ID:j/rvTCg3
普段はHDDに流し録りして鑑賞→見終わったら削除。
鑑賞して保存したいような番組ならCMカットなど簡単な編集してDVD
メディアに保存→HDDから削除。

という使いかたでマニアじゃない漏れにオススメはどれ?と店頭で聞
いたらHS2勧められました。で、今はHS2歴3ヶ月なんですけど、上に
書いたことを店員に言ったら「じゃあこれ(π)はダメですね」と言われ
ました。π機では上に書いたような単純な事ができないってこと?
ちなみにヨドでした。
823名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/18 12:40 ID:eNlDPP9W
>>820
だからそういう奴はRAM機を買えばいいだけの事。
824名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/18 12:45 ID:6Ihu6owN
>>822
πがダメというワケじゃなくて、CMカットなどの編集が簡単なのがパナという事じゃないかな。
825名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/18 13:07 ID:nsj/MW2q
>>822
πでも全く問題なく出来ます。その上πは同様の事を無劣化高速でできるので
通常の国産-Rメディアで30分、4倍速対応メディアだと15分程度でダビング完了です。
その販売員はパナの契約社員だったのでは?
826名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/18 13:13 ID:5MbK/pmG
単に値段が安い方で充分ってことだろ。
こだわらないんなら。
827名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/18 13:14 ID:4VWOl0Q5
PS2しか再生環境が無い香具師に配るために
わざわざ自分の使う機種選ぶ必要なんぞ無いわな。
もう周りみんなRAM機持ってるな。   …RDだけど。
828名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/18 13:16 ID:nsj/MW2q
>>824
πでのCMカットは、ダビングリスト作成→チャプター分割→不要なチャプター(CM)を削除
だけなのでパナと比べて編集が難しいという事もないと思われ。
829名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/18 13:19 ID:xdmkIi7m
>>825
保存対象が-Rだからなぁ・・・
830名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/18 13:29 ID:CW/d1uOC
>>825
DVR-77Hの仕様一覧見ると、

           HDD  DVD-RW
タイトル消去    ○     ○
チャプター消去  ---    ○
プレイリスト     ---    ○
編集単位      ---  フレーム
チャプターマーク ---    ○
取り消し       ---    ○

ってなってるけど、これってHDD上で編集できないってことでは?
831名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/18 13:29 ID:0Jmw+yMI
>>825
そこでなんで保存がRって決め付けるかな?
配布ならともかく保存ならば・・・。
RAMレコならRAM上での編集も可能だし、HDDへの書き戻し
もできるでしょう?
以前πの77H使ってたけど、保存しておいた物をどうしても
再編集したくなったが上手く出来なかった。
ちなみに淀や山田はπを売り込みます。理由は有名ですね。
ですから>>822の店員は良心的だったんじゃないかな?
832動画直リン:03/04/18 13:36 ID:YZQObYIs
833名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/18 13:39 ID:nsj/MW2q
>>830
HDDのタイトルを直接編集する事はできませんが、ダビングリスト上のタイトルを編集
してDVDへコピーする事はできます。
ダビングリスト上では任意のチャプター打ち、チャプター消去、タイトル結合等の編集が
可能です。
834名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/18 13:48 ID:9BA6/ZC9
ここら辺でRWの話は終わりにしてくれ
835名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/18 13:53 ID:nsj/MW2q
>>831
>こでなんで保存がRって決め付けるかな?

πの編集機能についての質問だったので。-RWでも基本的に同じですが、-RWは
倍速焼きまでです。

>前πの77H使ってたけど、保存しておいた物をどうしても
>編集したくなったが上手く出来なかった。

普通にHDDに書き戻せば後は同じはずですが?
というか元ユーザーというが既に嘘くさいのですが。

>ちなみに淀や山田はπを売り込みます。理由は有名ですね。

2ちゃんのそれも所謂RAM厨の間だけではね。何をかいわんや・・・
836名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/18 14:02 ID:xdmkIi7m
>>835
もうそろそろ自分のスレにカエレ。

>普通にHDDに書き戻せば後は同じはずですが?

実時間再エンコだろ。

>>ちなみに淀や山田はπを売り込みます。理由は有名ですね。
>2ちゃんのそれも所謂RAM厨の間だけではね。何をかいわんや・・・

ここまで来ると、痛すぎだよ。
837名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/18 14:11 ID:Fr64rC/V
>>836
再エンコに伴う劣化なんて50インチのプラズマTVで見てもわからないぐらい
だよ。
838名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/18 14:15 ID:v0M1WrzY
>>833
ダビングリストって何ですか?
HDDに記録されているソースをダビングリストというものにコピーしてから
じゃないと編集できないってことですか?
だとしたらHDDの容量は実質半分と考えても過言じゃないし、面倒くさい
ことこの上ないですけど...
839名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/18 14:18 ID:WT5U19Cy
>>837
目が悪いだけじゃないの?
840名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/18 14:19 ID:Fr64rC/V
>>838
>ダビングリストって何ですか?
833ではないがパナでいうプレイリスト相当のものをπではそう呼んでいる
841名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/18 14:19 ID:ZDDHNL1e
>>837
最エンコの劣化が21インチTVで分かる俺は何? 神?
842名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/18 14:24 ID:/McHtU59
>>837
29インチTVでも再エンコは分かるよ。
π機の格安エンコーダーなら、尚更じゃない?
843名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/18 14:32 ID:Fr64rC/V
じゃ-R保存派にとってプレイリストから-Rへは再エンコダビングしかできない
パナ機は欠陥商品という事で。(w
844名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/18 14:43 ID:tt0qiH85
-R保存派なんて存在するのか?
845名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/18 14:47 ID:W/6JSyPH
πの工作員痛すぎw
846のぎゃ:03/04/18 14:48 ID:hU2Sb5UI
いますですよ。
847名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/18 14:48 ID:gtyNOU9D
むしろ保存はRAM。という決着はついてる訳だが、πは蚊帳の外だったからね
848名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/18 15:32 ID:DXX+cXfs
マルチハイブリッドレコーダーとか出せないのか?
やっぱ利権がらみで無理?
849名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/18 16:50 ID:3ywS5W5B
利権がらみで出せないと言うよりも、全部付けたところで値段が
高くなるだけでメリットがない。

RWにRAMを付ければ便利かも知れないが、それなら最初から
RAMオンリーで出した方がコスト的にもはるかに有利なわけで、

これをやらないのは単なる負け惜しみ。
850名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/18 17:12 ID:GrqmHx38
ま、π工作員がなにをほざこうとも、松下には、マルチドライブを搭載した、
「RAM/RW/R ハイブリッドレコーダー」と言う最終兵器が残っているから無問題。
所詮、パイオニアはどんなに頑張っても「RW/R ハイブリッドレコーダー」しか造れない。
松下に頭下げてRAM対応させて貰えば別だが……

RAM/RW/R が使えるレコーダーと、RW/Rしか使えない低性能レコーダーでは、勝敗は決まったようなもの。

もっとも、RAM/RW/Rが使えたとしても、
ど う せ D V D - R W な ん て 誰 も 使 わ な い け ど ね (w

PCで使ってみりゃわかるが、RAMとRがあれば後は無用。
RWは再利用できるRに過ぎない。
昔はメディアが高かったからよく使ったが、今はRが安く買えるから意味無い。
851名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/18 19:12 ID:pnynrFHv
機能的なことはもう決着が付いてる訳だが。

それにしてもパイと芝のデッキってデカイよなぁ。パナが薄過ぎるんだけど。
部屋に置くことを考えたら77Hは嫌だな、おれは。
852名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/18 19:21 ID:bbnel/z7
パイも±RW出せばよい
853名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/18 19:49 ID:6WiAFwBh
今日E80を購入して使ってみた。
HS1はもう売り払って持っていないが、比較感想。
チューナー部分の色の濃さははHS1より若干上がっているみたいだが、
X1にはおよばない。
外部入力やエンコーダはHS1と変わらずX1より大分いい。
動作音は相変わらずHS1同様めちゃ静か。
525Pで出力する人以外関係ないが、
再生能力はHS1に比べコーミングはなくなったものの、
引き締まりがなくったきがする。
今もっているX1と再生画質の差がちじまってしまった。
HS1の再生能力X1と比べ物にならなかったはずだけど・・・
もちろんRP91はそれよりも良いけど。
リモコンの反応はHS1に比べ幅が狭くなってる気がする。
しかし軽くて小さくなり手に持って操作する分には、
持ちやすくX1やHS1より扱い易い。
しかし相変わらずタイマーON/OFFあるのかよ・・・・
1.3倍速は・・・これから実用性ありか試してみる。
854名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/18 19:58 ID:Ti3Udw3z
>>800
>±RWが消えるどころかPS2の±RW正式サポート表明でRAM包囲網が一段と狭まった
>ことは認識しておいた方が良い。

というより、SONY必死だな(藁 ・・・っていう方が合ってるんじゃないのか?
855名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/18 20:01 ID:bbnel/z7
そのままよりおもしろい
ソニーガンガレ
パイも引き込め
856名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/18 20:02 ID:vAIs1HXd
>>850
RW=裏紙
PCでは、試し焼きするときにRWが欲しくなる。
それ以外は必要性なし。
857名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/18 20:19 ID:Coo6bQNN
>>851
> それにしてもパイと芝のデッキってデカイよなぁ。パナが薄過ぎるんだけど。

芝とパナの薄さは同じぐらいでしょ?
ていうか、芝の方が薄い。
奥行きがでかいけどね。
πは、いつの時代だよって感じで論外。
858名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/18 20:34 ID:IF0/rxzN
RD-X3とE80H持ってて重ねて置いてるんだけど、ずっとE80Hの方が
薄いと思ってた・・・w 何の疑いもなく
今スペック表見てX3の方が1ミリ低いことを知った。
859名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/18 20:34 ID:bbnel/z7
パイオニアはソニーと±で協力すべし
−RWだけじゃつらいだろ
860名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/18 20:55 ID:mUXvO9y9
で実際配布まで考えてRW買った人はいるのか?
互換性なんてRAMレコーダー持ってれば関係ないし
それともわざわざPS2で観るつもりなのか・・・
861名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/18 20:58 ID:bsojg7Oo
>>858
そうなんだ、思ったより薄いと思ってたけど。
862名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/18 21:29 ID:0P7y1+u2
>>859
なんで+RWを付ければつらくなくなると思えるのか不思議。
+RWに出来て-RWに出来ない事って何?何もないじゃん(w
これを逆に言い替えれば、「+RWを付加する事で出来る様
になる事って何?何もないじゃん(w」となる。
863名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/18 21:57 ID:bP4SNTop
HS1使ってる私には普通の大きさに見えます>π
864名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/18 22:01 ID:YCHastCJ
俺はPS2もRAMドライブもRWドライブも持ってるけど、PS2でRWを
見ようなんて気は全然ないね。PS2でRWを見ようなんてバッカじゃ
ないの?

仮にPS2がRAMに対応していてもPS2で見ようという気は全然ない。
865851:03/04/18 22:19 ID:pnynrFHv
>>857
あ、そうなの? 店頭で見ただけだから芝もデカイなぁって思ったんだよね。

>>863禿しくワラタ
866名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/18 22:27 ID:W/6JSyPH
>>864
結局セールストークに使われるだけ。
867名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/18 22:31 ID:rDawM5zM
>>853
んー、元HS1ユーザーさんということで言わせていただくと
E80Hはタイマー切/入はあっても、「タイマー入」状態でできない操作は
ほとんどない。よってずっと「入」のままでOK。

これを操作するのは「タイマー録画強制停止」の場合だけかな。
868名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/18 22:35 ID:TpT8R9AN
>>864
ま、人それぞれなわけで、
あんたの考えをとやかく言う気は無いが
自分と考えがちがう人を馬鹿扱いはいかがなものか?
869名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/18 22:46 ID:TIL/LJSz
ハイブリ機の場合は、ハッキリ言ってパナでも芝でもパイでも大差はない。
それぞれ良いとこも悪いとこもある訳で現時点では個人の好みと言ったところだろう。
しかし単体機となるとかなり話は違う。RAMとRWでは使い勝手が死ぬほど違う。

RAMの場合は容量の少ないHDDとなるが、RWの場合は…ここで言うまでもないだろう。
一般人はまだ価格の高いハイブリ機よりも単体機に流れている。AV板の住人には理解
できないかもしれんが、10万円近くもするハイブリ機は家族持ちが気軽にビデオから
買い替えできる値段ではない。

単体機が3万円を切るようになれば、RAM機が増殖するのは間違いないはずである。
ビデオからの乗り換えユーザーには「追っかけ再生」はかなりインパクトがある。

悪いことは言わないからRW機買ってしまった可愛そうな人達は半年以内にヤフオクで
早く売りに出すことをお勧めするよ。
870名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/18 22:58 ID:otP/mTQV
>867
HS1も同じだと思うが・・・
871名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/18 23:01 ID:jMNnpgQ3

で、安くでまわったところで
あんたが買うってのはないだろーな
872購入キボ~ン:03/04/18 23:19 ID:ZALTYiL/
で、パナ80の在庫は電器店にあるのかね?
箱が一つだけ置いてあったが、
横置きだったので展示品の空箱だと思われ…
873名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/18 23:22 ID:zmQzSH0j
E80帰宅したら届いていた
やっと繋ぎ終わって、LDを落とそうと思ったら
LD動かなかった・・・修理出そ・・・
874名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/18 23:23 ID:0P7y1+u2
>>873
LDが修理から帰って来る頃には、E80のHDDが一杯の予感♥
875名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/18 23:32 ID:oHMSC3zG
結局今日も最新50見ようとすると『BIG-SERVERのサーバコースご案内』へ行くんですか?
皆さんはどうされているのでしょうか?
876(・ω・`):03/04/18 23:34 ID:vmPVnK2I

マサニから金振り込め!ゴルァーメール
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!

4月18日入荷っていっても15:00以降のメールだと
来週月曜日にしか振り込めないぞ!ゴルァ!!

877名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/18 23:34 ID:zmQzSH0j
あ、そうそう質問なんだけど
レコーダーとテレビを接続したら、ビデオの配線は外してるの?
一本しか繋げないから考え中

>874
変わりにDVD落としてます
878名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/18 23:34 ID:KcgOsgIY
★人大杉や下記URLへ飛んでしまう方へ★
http://server.maido3.com/
http://www.pinktower.com/

read.cgiを止めている状態です。
IE等のWebブラウザではトップ10以外が書き込み&閲覧出来なくしています。
復帰屋には直せません。
再開するまでマターリお待ちください。

なお各種2ch専用ブラウザ(無料)を使うとスレの読み書きが可能になります。
詳しくは http://www.monazilla.org/
お使いのOSに対応した2ch専用ブラウザをお探し下さい。

導入方法が分からない人は初心者の質問板へどうぞ http://etc.2ch.net/qa/
ソフトウェア板に各専用ブラウザのスレッドもあります http://pc2.2ch.net/software/
879名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/18 23:45 ID:bcp/VOS6
(;´Д`)ガァガァ…(;´Д`)ガァガァ…(;´Д`)カ(;´Д(;´Д
`)ガァガァ…(;´Д`)ガァガァ…(;´Д`)カ(;´Д(;´Д`)ガァガァ…(
;´Д`)ガァガァ…(;´Д`)カ(;´Д`)(;´Д`)ガァガァ…(;´Д`)ガ
ァガァ…(;´Д`)カ(;´Д`)ガ(;´Д`)ガァガァ…(;´Д`)ガァガァ…(;´Д`
)カ(;´Д`)カ(;´Д`)ガァガァ…(;´Д`)ガァガァ…(;´Д`)カ(;´Д`)ガ(
;´Д`)ガァガァ…(;´Д`)ガァガァ…(;´Д`)カ(;´Д`)(;´Д`)ガァガァ
…(;´Д`)ガァガァ…(;´Д`)カ(;´Д`)カ
(;´Д`)ガァガァ…(;´Д`)ガァガァ…(;´Д`)カ(

;´Д`)ガァガァ…゙ァガァ…
880名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/19 00:07 ID:o+rLTvsA
>>879
コワ(・∀・)レタ
881名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/19 00:13 ID:3subdUUz
>>879
HDイッチャッタ?
882名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/19 00:17 ID:Dl//tjBn
>>862
とりあえず単体機
883名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/19 00:34 ID:ReFO3I/H
>>851
禿同。DIGAスレにまで来て喧伝している77Hを今夜店で見てみたけど、かなり厚い。
とはいえ、77Hは95.5mmだから、うちにあるCLD-R7Gの138mmやDV-S6Dの128mmよりは
若干薄くなってるけど。

>>877
うちは、ビデオ ― E80Hの外部入力1 ― テレビ という風につないでます。
ビデオを見るたびにE80Hの電源を入れないとならないけど。
884877:03/04/19 00:48 ID:kicljz2m
>883
あーやっぱそれが無難ですかね
どうしよっかな
885名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/19 01:14 ID:lKq1t2dt
>>884
ビデオ使う機会がどのくらいあるかだね。
AVセレクターも、そんなに高くないから、いいと思うよ。ビクター、ソニー、Aテクニカなど。
886名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/19 03:26 ID:vVhczzjA
E80H買って一週間なのですが
>>879的にチリチリカチャカチャ、
録画や再生時に動作がしばらく止まってしまうことが
たまにあります...早くもHDDがお狂いあそばされたのでしょうか。
まいったなぁ...
887名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/19 03:26 ID:jVzOmuh6
正直、HS1が最強な気がする
80GBに増量した人は正解
888HS1ユーザー:03/04/19 03:50 ID:JBMyyVIa
80Hを欲しくて栃木の電気店をまわりました。

K店・・・・税+5年保証+RAM1枚=80000円(在庫5個)ハードディスク・光ピックアップは1年保証

P店・・・・税+5年保証+RAM1枚=80000円(在庫無し)ハードディスクなど含めて全て5年保証

HS1を売りさばいて80Hの購入費用にあてようとしてますが、ひとつ疑問が。
デジタルビデオカメラからのダビングの際、I-LINKとS端子では画質は違うのでしょうか?

東芝の販売員は「変わらないからXS40やX-3にI-LINKついていません」と言い切っていたが、
K店の販売員は「I-LINKではデジタルダビングですからSより綺麗です」だそうです。

この辺、だれか判る方いらっしゃったらお教え願います。
889名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/19 03:59 ID:o/8dbyYY
>>887
HS1が最強だとは思わない。
HS2やE80には、HS1から買い換えようと思うほどの魅力がないだけ。

分割機能や文字入力のインターフェース、予約待機時の制限緩和
なんかは、ちょっとうらやましいけど‥‥
890HS1ユーザー:03/04/19 04:44 ID:JBMyyVIa
>889

パナソニック初、E80HのHDD(RAM)→Rへの無劣化高速ダビングは大きな魅力だと思うのですが。
891名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/19 06:47 ID:fviQzuJf
>>890
RAM派には殆ど意味は無い
892名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/19 07:35 ID:qxFOS9mC
>>888
デジタルビデオカメラからのiLink入力は無劣化ではないので、S端子と大差ないです。
その2人の販売員、両方とも微妙…。
893名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/19 08:14 ID:hoxyMMJi
>>891
RAM派のオレには分割できないのが痛い。
XPで2時間録った場合とか。
894名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/19 08:31 ID:cUezeciN
忙しい人にとっては1.3倍速再生が非常によい。
もう少し速いともっとよいが
895あp:03/04/19 11:03 ID:8INiiCIQ
1,3倍速でも、早すぎて耳がついていけねぇYO!
896名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/19 11:09 ID:lKq1t2dt
>>892
それ本当か?i-Linkだと、mpegをそのまま取り込むから、無劣化じゃないのか?
どっかの雑誌で読んだ気がするんだが。
897名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/19 11:26 ID:wg2bcP/K
898名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/19 11:28 ID:PnBFWao/
>>896
おいおい、DVはMPEGじゃないぞ
899きちがい ◇bk.gwCraZY:03/04/19 11:45 ID:wXEy3i3a
あげ
900名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/19 11:45 ID:B+aix/j5
今日のヤマダの広告に80が94800円から現金値引き後に20%還元と
あったんだが、いくらになる?
901きちがい ◇bk.gwCraZY:03/04/19 11:45 ID:wXEy3i3a
902名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/19 11:47 ID:QRRNongK
>>900
自分で計算ちなちゃいっ!!
903動画直リン:03/04/19 11:50 ID:fSgNwvia
904名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/19 11:54 ID:XqGsCRrE
スレ一覧から、ここへ来るとサーバーの広告へ飛んでしまうのは
???漏れだけ???
905名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/19 11:55 ID:lKq1t2dt
>>898
mpegじゃなくて、何?
906名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/19 12:04 ID:ArtN0eIn
907名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/19 12:20 ID:bijDLjHx
>>906
リンク先も見えないらしいので

★人大杉や下記URLへ飛んでしまう方へ★
http://server.maido3.com/
http://www.pinktower.com/

read.cgiを止めている状態です。
IE等のWebブラウザではトップ10以外が書き込み&閲覧出来なくしています。
復帰屋には直せません。
再開するまでマターリお待ちください。

なお各種2ch専用ブラウザ(無料)を使うとスレの読み書きが可能になります。
詳しくは http://www.monazilla.org/
お使いのOSに対応した2ch専用ブラウザをお探し下さい。

導入方法が分からない人は初心者の質問板へどうぞ http://etc.2ch.net/qa/
ソフトウェア板に各専用ブラウザのスレッドもあります http://pc2.2ch.net/software/
908名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/19 12:27 ID:lKq1t2dt
>>905
自己レスだけど、調べたら'DV Codec'という形式のようですね。
ただ、S端子経由だとディジタル→アナログ→ディジタルの変換を経由するので、
劣化に関しては、不利なのでは?
実際、見比べてないので、どの程度かは言えないけど。

909名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/19 12:47 ID:aTsq+XTQ
910名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/19 13:03 ID:lKq1t2dt
>>909
なるほど。画質劣化の問題よりも、接続の利便性とか、そっちの問題ということね。
911名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/19 13:13 ID:YuEFh7Z+
E80Hを購入しようか悩んでいるのですが、
DVD再生中、HDDは

・電源は入っている且つSpin-upしている
・電源は入っている且つSpin-upしていない
・電源が入っていない

いずれの状態なのでしょうか?
912名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/19 13:15 ID:AstaLWpU
E80HってCMカットしてRに焼く時
よくカット部分が一瞬止まって次につながると聞きますが
あれって、R互換でカットする時はゴップ単位でしか
切れない仕様になってて、本来ならごみが入ってる部分に
切ったイン、アウトの部分の絵ごみの部分に重ねて
ごみを見せないようにしてるのかな?

12345CCCC CC12345
         ↓
123455555 1112345

(CはCMで数字とCの変わり目で部分削除のマークIN、OUT
で隙間はゴップの切れ目)

こんな感じになっててCの部分の音は消すの
だから一瞬止まって音が消えてるように感じるとか?

違うかな?

913名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/19 13:45 ID:ObWk8i/R
DVD-RAMよりもD-VHSのほうがイイのだ。
914名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/19 13:59 ID:U1TXVcXg
80HユーザーだけどHDはやはり倍は欲しいな。
80GBはやはり最低ラインのようだ。
メディアに保存する時はまずHDにXP(編集は念の為プレイリスト)→メディアにSP、LPで保存するから
どうしても容量食ってしまう。
915名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/19 14:01 ID:7+8+ijdg
BIG-SERVER
いいかげんにしろよ
916名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/19 14:29 ID:mskQewyO
ギコナビにせー
917名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/19 15:03 ID:mpY1TWLE
E80Hの『DVD-R互換モード』で分からない事があります、教えて下さい。

質問1:E80Hで途中までダビングしたDVD-RをHS2で他のを入れようとすると、
     「容量なし」で入れられません。『DVD-R互換モード』にしたら、
     他のパナソニック機では使えなくなるのでしょうか?

質問2:『DVD-R互換モード』で撮った物をDVD-RAMに入れて、
     DVD-RAMからHDDに書き戻すと、もうDVD-Rに高速ダビング出来なくなる。
     これって、正常?それとも故障?

質問3:『DVD-R互換モード』でダビングしたDVD-Rって、チャプターなぜ自動で入らん。
     5分ごとにマーカー(チャプター)入れたいけど、何かいい案ありませんか?
918名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/19 15:28 ID:8Nkldcn2
HS2修理の代替機でHS1がきた。
HS1触ってみたかったので嬉しいヽ(´∀`*)ノ

>>893 そうだ分割できないんだった!
XPで2時間録画しちゃったよ

HS1とHS2のHDDの静音性って同じくらいですか?
HS1の方がHS2よりはるかに音が静かなのですが…
私のHS2のHDDがおかしかったのかな、と思いまして。
919名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/19 15:44 ID:Oiie67vk
>>912
完全に想像の範疇だが、AとVで切ることのできる単位が違うので、計算が面倒な為
内部的にAVのどちらかを優先にして他方を丸め込んでいると、個人的には思ってる。

で、A優先するとVが一時停止、V優先するとAがフェードすると。
920名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/19 15:51 ID:XuXxAay0
>>917
お前の頭が故障。全部マニュアルで解決できる。
921名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/19 16:01 ID:cUezeciN
>>918
うちのはHS1の方が静か。
922名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/19 18:30 ID:pmy7T14s
>>918 >>921
HS1とE80もってますけど、E80の方が静かです。
923名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/19 18:33 ID:XqGsCRrE
E80Hですが、ダビング中は他の操作はできないのでしょうか?
一応恐いので、リターンは押せませんでした。
924名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/19 18:56 ID:4iOgvN3U
3/9予約でやっとマサニからE80Hが届きました。
長かった。

スレ違いですまんがスカパーチューナ(パナ製TU-DSR46)の
予約録画をIRでやろうとしたらスカパーチューナの
IR設定では松下のハイブリレコーダの操作が
できないみたいなんですが…
BSデジタルチューナ(パナ製TU-BHD300)はできるんですが…

どなたか解決策をご教授頂けませんか?

925名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/19 19:04 ID:cUezeciN
>>922
HS1、HS2、E80Hと使ったけど、
HS1は最初は静かだったけど3ヶ月くらいでうるさくなり始めた。
HS2は最初からうるさかった。
E80Hは今のところ非常に静か。今後どうなるか不安。
926名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/19 19:07 ID:xrPvEySX
http://arena.nikkeibp.co.jp/tokushu/dvdrec/20030327/01/index04.shtml
PCからの予約もできるみたいだね、BBRで。
ついでに東芝機で言うネットリモコンみたいなのもあるみたい。
927名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/19 19:30 ID:yXPAGzvo
E90Hって無劣化高速ダビングできるの?
928名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/19 19:41 ID:cx+i38Nn
>>926

メーカーページより

・外出先や自宅からパソコンで録画予約操作!
 携帯電話の代わりに、インターネットに接続できるパソコンを使って外出先から機器を操作することもできます。
 この場合は、EPG予約はできません。

Q:パソコンからの録画予約操作はできますか?
A:携帯電話より、一旦アイラテサービスに会員登録していればできます。
 アイラテサービスのWebサイトにアクセスして、録画予約操作を行なってください

Q:録画機器やビデオカメラのすべての機能を遠隔操作できるのか?  
A:全ての機能に対応している訳ではありません

そんなに期待するな。俺はあきらめた
期待していた、PCでタイトル入力&修正はできないし、タイトル名が自動入力されるのも
携帯からの操作のみだし。誰もあんな小さい画面でEPG使いたくないって
大きい画面で番組表のように表示してこそEPGじゃないのか・・・・
何より、有料なのが痛い
929名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/19 19:43 ID:te87xT4i
E80HでコピワンをRAMに移動させる事はできないのでしょうか?
930名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/19 20:01 ID:aomIB228
昨夏にHS1を80GBに換装してもらったけど、変わらず静かだけど
931名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/19 20:23 ID:DV/9uCb1
>>928
http://arena.nikkeibp.co.jp/tokushu/dvdrec/20030327/01/bbrecev_03b.jpg
の画面からするとお望みの「PCでタイトル入力&修正」できそうだが...
いいんじゃないの?
932名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/19 20:30 ID:a3aCuiqU
>>929
HDD→DVDの移動は出来るが逆は出来ない。
933名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/19 20:57 ID:IzNVzzej

934928:03/04/19 21:06 ID:cx+i38Nn
>931
情報ありがd

しかし、試作画面とはいえちょっとデザインがダサいな
できる操作も思っていたよりはマシだったが、録画したタイトルの
一覧とか編集はムリっぽい感じだし

それより、/cgi-bin/xxxx.cgi っていうのがまた試作っぽい
オープンソースにして、自分でスクリプト書けるようにしてくれれば
見栄えをよくしたり、使いやすくしたりできそうな気がしないでもないが
935名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/19 21:29 ID:eFAdzFcI
>>900
一週間前にヤマダで買いマスタ。
近隣ではヤマダのみ在庫潤沢。
でも「現金値引き」はウチの方では
通常¥1,000引きだったからあんま意味なかった。
20%還元で約¥75,000相当だね。
936名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/19 21:43 ID:Rg3h7yDc
HS1の部分消去のCMカットが上手く出来ない。
だいたいつなぎ目を半秒づつのりしろを作るんだけど
1、2フレームのこったり、のこらなかったり。

皆さんどーしてるんでしょうか
937名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/19 21:51 ID:OkgklCw0
>>910
接続の利便性もないではないが、一番のメリットは編集の利便性。
例えば前後のカットの入れ替え編集なんて1分でできる。
938名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/19 21:51 ID:Lj9mS932
>>927
できないはず。
無劣化高速ダビングできるのはE80H
って、E80HにBSチューナあれば完璧なのに……
939917:03/04/19 21:52 ID:Lj9mS932
>>920
マニュアルを読め、と云う事でしょうか?
それとも、手動でヤレと云うことでしょうか?

HS2とE80Hの両方持ってる方は少ないのかな。
940名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/19 21:53 ID:OkgklCw0
>>938
927ってRAMの話かRの話か明らかにしてないじゃん。
前者は可能、後者は不可能。
941名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/19 21:55 ID:xrPvEySX
>>936
皆さんログ読んでます
942名無しさん:03/04/19 21:55 ID:x3GlOx5e
自分はRAMでのみ編集してる。PCでMOVIE ALBUMならわりと簡単だし漢字入力できるし
943917:03/04/19 22:01 ID:Lj9mS932
>>940
ごめん、そうでした。

自分の悩み(>>917)で頭いっぱいでした。
944名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/19 22:28 ID:HVptxTsS
>>942
90はRだと漢字使えないのか。
80は使えるので最初( ゚д゚)ポカーンとした
945名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/19 22:46 ID:lKq1t2dt
>>924
PanaのTVのEPGなんかもそうなんだけど、古い機種はDVDレコには対応していないみたい。
最近の機種はDVDレコに対応するようになってる。ビデオ用のコードをDVD用のコードに
変換するアダプタみたいなのを出してくれるとありがたいんだけどね。出してくれないかな。
946名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/19 22:48 ID:/VGUhSdr
ビックって
94800円でメディアのサービスとか無いから
売れてないのかなぁ・・・
(新宿店は3000円引きだけど)
947名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/19 23:00 ID:8KuFIkta
E80H、すっかり何処でも買える様になったなあ。
足の早い新宿でも山積みだったYO。
948名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/19 23:05 ID:lKq1t2dt
>>926
でも、どうせPCから予約するなら、EPGから1クリックで予約、かつ、タイトル
自動入力でないとね。他社製品に見劣りしてしまう。このあたりは、Panaも
何考えてるのかよくわからん罠。
949名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/19 23:21 ID:dBbEUpT+
連休中のためる為録り
950名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/19 23:24 ID:fviQzuJf
>>938
LAN接続とマニュアルレートと芝のチューナもキボンヌ
951名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/19 23:31 ID:8KuFIkta
>>950
芝機買った方が早えーってw
952884:03/04/20 00:01 ID:YYYRBMGL
>>885
セレクターも考えてるんですが説明書にある、
「本機とテレビの間に、ビデオやセレクターを経由接続させないでください」
というのはなんでしょうか?
953名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/20 00:03 ID:0s1M86CO
IDがOSなので記念カキコ
954名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/20 00:05 ID:NEARTFif
ゼロエスなんだが…
955名無しさん┃】【┃Dolby :03/04/20 00:08 ID:rLQb6JJz
はやくも売れ残り続出さすが垂直立ち上げへの字転落
おわったな
956名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/20 00:10 ID:fIgDnbaZ
>>954
そういうあなたは "NEAR" (・∀・)!!
957名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/20 00:14 ID:MnhkpJmQ
>>952
セレクターをはさむとDVDを再生したときにコピーガードが働くから。
958名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/20 00:25 ID:YYYRBMGL
>>957
再生した時にコピーガード?
見られないんですか?
959名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/20 00:34 ID:XaQnB8by
>>958
影響が出るときもあるし出ない事もある。
960名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/20 00:35 ID:VYsbBRBz
>>957-958
DVDレコの出力にコピーガード信号が入るからでしょう。
ビデオの場合は、コピーガード信号に反応して画像が乱れると思う
けど、セレクターの方は単純なスイッチ切り替え式(パッシブ型)なら
問題ないと思う。
961名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/20 00:38 ID:D6BDtyp2
AVアンプのセレクターで同じように乱れるのでしょうか?
962名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/20 00:43 ID:VYsbBRBz
>>961
ほとんどのセレクターは問題ないと思うんだけど・・・。
コピーガード信号に反応しちゃうセレクターなんてあるんだろうか?
逆にPanaにどんなセレクターか聞いてみたいね。
963名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/20 00:46 ID:YYYRBMGL
問題なさそうですね
964名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/20 01:00 ID:Ra36GF0A
ビクターのS1000使ってますが
普通にDVD見れます
965山崎渉:03/04/20 01:56 ID:DcVqBPvr
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
966名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/20 02:01 ID:a7IL4/Wm
>>962
世の中には過大信号に対して波形が潰れてしまう性能の悪いセレクターもあるのだろう。
パナも過去のクレームの経験からそういう注意文を追加したのだと思われ。
967名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/20 02:21 ID:6cpSa420
1%でも可能性がある場合は明記してないと後で
クレームがくるかもしれないしね。
問い合わせたら一般的に市販されてるものの大部分は大丈夫です
という答えが返ってくるだろう。
968名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/20 10:38 ID:irT4Q164
これもやぱりトロンなの? ByプロジェクトX
969名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/20 11:02 ID:iLa9FuKA
E80H買ったばかりなんだけど画質は
高速ダビング>通常ダビング
なの?
時間かければそれだけ画質が良くなるとおもってたが・・・
高速が無劣化なら、いままで費やした時間とRが無駄になるかも
970名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/20 11:22 ID:6rmBFOZ2
>>969
HDDにうまいこと録画しておかないと(録画時間)
高速でダビング出来ず→通常ダビングになってまう
971名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/20 11:28 ID:Lh8P8wYG
>>968
MacOS Xです
972名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/20 11:30 ID:DQuL9Ro6
>>969
通常ダビングは再エンコードしてるのだから、
そのたびに画質は落ちてゆく。

高速はデータを移動してるので再エンコードしてない。
973名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/20 11:52 ID:irT4Q164
>971
マジッ!?!?
974名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/20 12:12 ID:+CYMZQ2E
>>973
釣られるな
975名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/20 12:36 ID:dGKMgH8B
>>970
2時間以内でないとダメなわけでつね?
976名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/20 13:30 ID:aKb2zRhb
>>952
セレクタによってはS1/S2信号を通さなくてテレビの自動ワイド切り替えが働かなくなる場合がある、
977名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/20 13:36 ID:VYsbBRBz
>>966-967
ビデオはほとんどが影響受けるからいいといて、セレクターの方はどっちかと
いうとほとんど影響ないわけだから、説明書の書き方を工夫しないとユーザー
に誤解を与えかねないね。
978名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/20 15:01 ID:vOhmZd6j
クレーム対策なら、取説には
最悪の状況を書いておかなきゃいけないね。
979名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/20 15:53 ID:XtiU1cPJ
>>440
E80&S77購入オメ
980名無し募集中。。。:03/04/20 16:32 ID:Ow7ZEdXu
新スレの季節ですね。
981名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/20 17:39 ID:V2UZu264
>924
Ext Link P27参照
982あぼーん:03/04/20 17:40 ID:wv6YPn86
      へヘ
     /〃⌒⌒ヽ
     〈〈 ノノノハ))) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      |ヽ|| ´∀`||< 先生!こんなのがありました!
    _φ╂∨⊂)__ \______________
  /旦/三/ /|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |< http://www.freeweb2.kakiko.com/tama/
 |_____|/
983名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/20 17:58 ID:PrTZ10fQ
DVD−RにEPモードで少しでも綺麗にダビングしたいのですが、

この場合、DVD−R互換録画を入にして、HDDにEPモードで録画し、
それを高速モードでDVD−Rにダビングするのがいいのでしょうか?

それとも、HDDにSPモードで録画し、それをDVD−RにEPモードで通常ダビングした方がいいのでしょうか?

どなたか詳しい人ご教授下さい、お願いします。
984名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/20 18:01 ID:YsByZvad
教示なら出来るけど教授はできないよ。
985名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/20 18:10 ID:XJod8DjW
>>983
EPぐらいの長時間を実時間ダビングするくらいなら
最初からEPで高速の方がいいのでは
そこまでいくと画質差はわからないと思う
986名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/20 18:13 ID:E5Dd/e6y
RDスレみてたら会社から自宅のレコにインターネットでアクセスして
iEPGで楽々予約なんてしてるひとがいるみたいですけど、
DIGAでやってるひといます?
987名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/20 18:51 ID:Ebe7OVWX
>>985
ありがとうございます、EPで録画し高速ダビングの方でやってみます
988名無しさん┃】【┃Dolby
>>986
DIGAじゃ無理だろ。だからおれもRD-X3を買ったよ。