東芝HDD&DVDレコ【RD-XS40・XS30・X3・X2・X1】【50】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
前スレ
東芝HDD&DVDレコ【RD-XS40・XS30・X3・X2・X1】【49】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1048352251/
■RD-Styleに関する初歩的な質問は以下のスレへ■
【初心者用】東芝RD-XS40 XS30 X3質問スレ【10】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1049504081/
-----
RD-Style from TOSHIBA (公式サイト)
http://www.rd-style.com/
RD-X1研究
http://ww2.tiki.ne.jp/~props/rdx1.html
RD-Style FAQ
http://rd-style.s16.xrea.com/
RD-style 情報倉庫 (過去ログバックアップ・検索つき)
http://rdx1.infoseek.ne.jp/
R-Menu Collection (XS40・X3で利用できるRメニュー画像集)
http://rmenu.netwave.gr.jp/
関連リンク等は>>2-20あたりにあるかも。次スレは>>950が立てて下さい。
2名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/06 20:11 ID:voDHuwQU
「RD-X3/RD-XS40/RD-XS30」ファームウェア バージョンアップ
http://www.rd-style.com/support/index_j.htm
現在の最新Version
(RD-X3: Version 1.1、RD-XS40: Version 1.3、RD-XS30: Version 1.2)
XS30不具合について(東芝発表)
http://www3.toshiba.co.jp/dvd/j/info/rdxs30/xs30soft.htm
DVD-RAMレコーダー応援サイト 【RAM RECO!】
http://ramreco.s20.xrea.com/
[ワツニュ]HDD/DVDビデオ一覧
http://www.officek.jp/skyg/wn/doc/hdddvdvideo.shtml
3名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/06 20:11 ID:voDHuwQU
◆関連スレリンク(1/2)
【RD-Style関連】
東芝【XS30・XS40】動作報告スレ【2】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1037169697/
東芝DVD−X3−ペケサン祭
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1038926372/
【お役立ちスレ】
【HDD+DVDレコ総合】HS2,XS30,77H ...比較検討【8】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1047530663/ (沈没?)
◆◇◆ HDレコーダー統合スレッド part7 ◆◇◆
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1035697746/
DVDRAM機とRAMドライブの連携スレ【4】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1047865632/
DVDメディア どこで買ってる? 【20】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1049600807/
4名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/06 20:11 ID:voDHuwQU
◆関連スレリンク(2/2)
【他機種スレ】
松下【DMR-HS1/HS2/E80H/E90H/DIGA】総合スレ【30】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1049242768/
【-R焼専用機】π製HDD・DVD-RWレコ【DVR-77H・99H】8
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1046279506/
三菱HDD内蔵DVD-RWレコーダーDVR-DS10000
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1033383625/
SHARP デジタルハイビジョンレコーダー DV-HRD1
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1037596781/
【世界初】SONY BDZ-S77 その4【Blu-Ray】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1049532049/
5名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/06 20:12 ID:voDHuwQU
◆RD-Style各機種の簡単な比較
2000 :RDシリーズのご先祖。今と比べて処理能力が遅く、当時は糞レコーダー呼ばわりされた。
    しかしこの機種が無かったらDVD/HDD一体レコーダーの発想も無かっただろう。
X1  :HDD80G、GRT、リモコンにジョグ付き
    X3には手が出ないけどGRTが必須なら。
X2  :HDD80G、D1入力
    XS30の方がお勧め。
XS30:HDD60G、ソフト部分が大幅改良
    エントリーモデルとして最適。
XS40:XS30をベースに、HDD120G、イーサネット端子
    ネットdeナビを使いたい人はこれを。
X3  :XS40をベースに、HDD160G、GRT、プログレ、再生3次元DNR、D1入力
    ハイエンドモデル。金銭に余裕があるなら。
6名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/06 20:13 ID:voDHuwQU
▼<SYSTEM FW> 最新Version (2003年03月11日 更新)
RD-X3: Version 1.1、RD-XS40: Version 1.3、RD-XS30: Version 1.2
(本体停止中に、リモコンのボタンを以下の手順で操作し確認できます。
「ズーム」→ フタを開ける → 「6」 → 「0」 → 「6」 → フタを閉める →「ズーム」 )
7名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/06 20:16 ID:Opn1X/cU
もういいか?
>>1
Z!
ぐっじょぶ!!
8名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/06 20:32 ID:OtjkzGLm
また新たな歴史が始まる
9名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/06 20:34 ID:AJ9eSmhG
50スレまできたか
1036歳 独身:03/04/06 20:50 ID:g2ubHADc
DMR-E20から買い換え(買い増しか?)ということで
本日通販でXS30を注文したです。
今までPCの内蔵ドライブとの連携でやってきた
DVD-R作成なんかが一台でできそうですな。
楽しみ楽しみ。
11名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/06 21:19 ID:l+e05+c2
>>1
このスレ立ててくれたの、川崎くんなんだぁ。
ま、仲良くやりましょう。
おつかれ。
12名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/06 21:42 ID:lwVGSjmF
川崎病スレか
13名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/06 21:48 ID:Opn1X/cU
>>12
安易にそうゆうことを書くな
14名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/06 21:57 ID:J4dpayO9
11は川崎くん本人かもね。
15名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/06 21:57 ID:9KWpeQDN
でもなー
粘着川崎病なのは明らかだし

717 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:03/04/06 17:39 ID:voDHuwQU
DIGAも悪くはないと思うが標準装備で正直iEPG予約できないのはいただけない

725 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:03/04/06 19:18 ID:voDHuwQU
>>724
iEPGで予約すれば、タイトルも自動で入力されてるし、
解説までついてるし、録画した意味がわからなくなることないんだけど(w

え?DIGAってiEPGできないの?(w
735 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:03/04/06 20:02 ID:voDHuwQU
しかしあんなデカイの付けてまでiEPGしたいと思うのが不思議。
会社や携帯からiEPGしたいのなら、やっぱRD-XS40くらいに
しといたほうがスマートだと思うのだが、俺だけかな。

737 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:03/04/06 20:03 ID:voDHuwQU
>>734
でもiEPGだとタイトルも解説も自動で入力されて(・∀・)イイ!のに。
あんたはタイトルとか入力しないで、どうやってライブラリ管理してるの?

16名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/06 21:59 ID:9KWpeQDN
972 名前:川崎くん ◆N3i.Qu1SoY [sage] 投稿日:03/04/06 20:16 ID:voDHuwQU
スレ立て完了。
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1049627402/l50
東芝HDD&DVDレコ【RD-XS40・XS30・X3・X2・X1】【50】
17名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/06 22:00 ID:yAi8+CUD
>>15
最悪だな
パナスレ粘着煽りかよ、東芝ユーザーの恥だ
>>1逝ってよし

これ以降の川崎擁護レスはいつものように自作自演だな
18名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/06 22:02 ID:d79ODij4
今日RD-XS40を買ったんだけど、録画すると画面の左上に青いブロックノイズが
5つほど6〜7コマごとに現れるんですけど、初期不良でしょうか。
ライン入力から録画しても同じなので、アンテナが原因ではないと思うし、
RAMに録画してもおきるので、HDDが原因というわけではなさそう。
類似事例ありますか?
19名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/06 22:03 ID:Opn1X/cU
川崎はどうでもいい
川崎病をやめろと言ってる
20名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/06 22:05 ID:AQQPxv5Q
資源は有効に使いましょうや。
カネはカネ、スレはスレ。




いや、違うなやっぱ(w マターリとよろしゅうに
21名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/06 22:19 ID:YD+HMgF0
予約のデフォルトはHDDにしやがれ

間違えて録画しそこねたじゃねーか
22名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/06 22:20 ID:aBEbJwG8
>>21
俺も間違ってRAM予約したことがあるある!!

片岡さん、RDはHDDマシンで、それにRAMドライブがついた、というのなら
デフォルトはHDDにしておいてくれよ〜
23名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/06 22:23 ID:6NlGT8Tp
>>18
初期不良です。 買った店で交換してもらってね。
24名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/06 22:27 ID:PXsN2XiI
E80HかRD-XS40を購入予定なんだけどRD-XS40はmp3って再生できるの?
25名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/06 22:29 ID:0712756g
>>24
XS40に限らずRDシリーズでは不可。
26名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/06 22:34 ID:KDCP2b34
>>24
というか、MP3なんて再生している暇無くなるぞ。
絶対。
27名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/06 22:51 ID:rY6nd3b2
>>22
いや、デフォルトは選択ドライブだと思うが。
でも確かにわかりにくいかね。
28名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/06 22:51 ID:PXsN2XiI
mp3再生できないのか〜E80HかRD-XS40ますます迷うなー

iEPG使いたいしなー
ちなみにE80Hのブロードバンドレシーバーっていくらぐらいで
買えるんでしょう?聞いてばかりですごめんなさい。
29名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/06 22:52 ID:rY6nd3b2
>>27
あ、選択ドライブにかかわらずデフォルトをHDDにすれっつう事か。
スマン。勘違いした。
30名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/06 22:58 ID:aBEbJwG8
>>29
うん。選択できるのはアリだが、デフォルトをHDDにしてほしいわけ。

Ether経由で「ぽいぽい」予約すると、うっかりRAMになってて
NGっていう悲しい事態があるんで。。。
3111:03/04/06 22:58 ID:MKp9LpBe
おまえら、俺は「川崎くん」じゃねえぞ!! 
そんなに「川崎くん」が嫌いなら、無理に来なくていいぞ!!
最初は俺も、「川崎くん」に良い印象はなかったけど
せっかくスレ立ててくれたんじゃねえか。
32名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/06 22:59 ID:PXsN2XiI
ブロードバンドレシーバー1万五千円ぐらいか
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/12922.html
33名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/06 23:01 ID:lKl3Jef9
川崎くんのジサクジエンカコワルーイ
34名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/06 23:03 ID:YD+HMgF0
HDDとDVDを色分けするとか
35名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/06 23:05 ID:rY6nd3b2
>>30
確かにデフォルトはHDDでいいかも。

RAMを再生する時以外は選択ドライブ(ランプの点いてる方)は
HDDに戻すようにしてるので実際にはあまり問題ないが。
3611:03/04/06 23:10 ID:jlM4y8j8
だから俺じゃないって。
37名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/06 23:15 ID:/te79Xic
前スレにあったセクシー女塾をググったら
モーじゃんか!
モーヲタキモイぞ!
38名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/06 23:20 ID:cEyHyERN
魁!男塾のパクリじゃないの?
39名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/06 23:23 ID:rY6nd3b2
RD買うってのはモーヲタかアニヲタかスポーツ番組ヲタか、その他
何か知らんがとにかくヲタだろう。差別すんなよ。
40  :03/04/06 23:28 ID:F/YiKvdQ
>>39
ちなみにオレはAVヲタ。
41川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/04/06 23:35 ID:voDHuwQU
まぁまぁ、おまいら、マターリしようや(w
>>11も言ってるように、俺様は逃げも隠れもせんよ。
今までおまえらが観てきたように、
俺様がジサクジエーン(というつもりはないのだが)するときには
ID替えずにやるのが正統派カリスマ小手半の宿命だと考えておるのでな。

iEPGオタうぜ〜、とか言われるけどさぁ、
俺、ぶっちゃけiEPGで会社から録画予約できないんなら
そんなの要らねぇ〜とすら思うのだが。
俺様だけなんだろうな。
42名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/06 23:35 ID:NFds+MHU
>>39
おまえはナニヲタでつか?
43名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/06 23:36 ID:NFds+MHU
>>41
逃げも隠れもしなくていいからもう出てこないでください
44川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/04/06 23:41 ID:voDHuwQU
>>42
俺様はパソコンオタだけんな。パソコンとの連携のできないAV機器など
到底使う気にもなれない。

よって、俺様は必然的にRD-X3になるというのも盛者必衰の理であろう。
45名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/06 23:50 ID:nJjnJTxQ
ネットリモコンの機能経由でマクロ的なことができるのって、
今のところ RD-Style FAQ さんのリモコンクローンだけ?

春の新番組用のスペース空けるために、今まで録り溜めてたやつの
プレイリストを作ってるんだけど、禿しく面倒。
RD-Syle FAQ さんのやつは、マクロとしてはあまり使いやすいとはいえないし・・・
4611:03/04/06 23:51 ID:L7ya7TKM
ふう。
ひどい目にあった・・・。
47名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/06 23:58 ID:Uot9tZ1i
>>21
リレー録画を「入」にしておけば、RAMが入っていないときは
そのままHDの録画に切り替わります。
うちはそれで助かったことがあります。

でも私も間違えないように録画先はHDで固定して欲しいです。
RAMに直接録画したいってことはないから。
DVDを見た後などにそのまま予約作業に入ると録画先がRAMって
いうのは結構落とし穴だと思う。
初期設定で予約は「HD固定」か「その時のモード」か選べれば便利かな。
(RAM固定って人はあんまりいない?)
48名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/06 23:58 ID:q7H1nFki
今日家電店に行ってXS30を衝動買いしました!
PCと連携してiEPG録画やDVD-R作成など楽しみです。
外からメールで録画予約できるときいて買い決定。
これで78,000円で購入しました。
明日から快適生活の始まりです!
49川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/04/06 23:59 ID:voDHuwQU
>>46
大変な目にあったな(w
50名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/07 00:01 ID:kJFmVFAK
>>49
お前の所為だろうが
他のスレまで迷惑かけにいくな、氏ね。
出来ればこのスレでも飼いたくはないが。
51名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/07 00:02 ID:nnNY/Ysz
>>48
盛り上がってるところに水を差すようで悪いんだけど、
XS30じゃiEPGもメール予約もDVD-Rツールも無理
52名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/07 00:02 ID:sM86DyaH
>>44
なにが「盛者必衰の理」なんだよ。あまり笑わせないでくれ。
5311:03/04/07 00:03 ID:K2A2WSzT
>>49
おまえが言うな。
54川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/04/07 00:06 ID:G4q89Kl8
RD-styleユーザーのみんな、
「ここはこうした方がいいんじゃない?」
と思ったところは、どんどん東芝に直接要望を出していこうぜ。
メーカーってのはユーザーから要望を出さないと動かないからね。

東芝に要望を送信するには、下記URLからログインして、
どれかなんでもいいからFAQ事項を見れば、送信の仕方がわかるから。
https://www3.toshiba.co.jp/dvd/db/faq/auth_j.htm
55名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/07 00:06 ID:PUJS3rXS
>>48
それを楽しみにしたのなら速攻XS30を返品してもう1万ちょっと足して
XS40にしないとダメだよ

書き間違いやネタならいいんだけどね
56川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/04/07 00:08 ID:G4q89Kl8
>>48
>>51
か、かわいそうだが、それも人生。
57名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/07 00:10 ID:HzrYtyI5
>>48
販売店の店員がそういう風に言っていたのなら明らかに嘘を言っていたわけで、
交換要求すればよい話。
開封して無きゃよいけど、開封済みでもまあ対応してくれるんじゃない?
58名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/07 00:14 ID:MCNtNUGh
久々にラジオを聞こうとしたら凄い雑音が。
特に高音の雑音が。
以前はこんな事無かったのにと思い、試しにRDの電源を切ったら、
雑音はすっかり消えました。
RDって凄く出してるんだと驚きました。
59名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/07 00:17 ID:NZ79He7Y
>>54
いちいち書かんでもみんな知っとるっちゅうねん。
60川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/04/07 00:20 ID:G4q89Kl8
>>59
そか、ならええんだが。
61名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/07 00:40 ID:KP0q2p2a
川崎くん
いろいろ知ってるみたいだから教えてくれ!
外部入力の2ヶ国語放送で主音声だけの
R焼くのにどうすればいい?
知らなかったらもうくんな
62川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/04/07 00:49 ID:G4q89Kl8
>>61
すまんが、俺様と言えどもDVD-RAM/Rには焼いたことがない(w
つまり今んところただのHDDレコとしか使ってないってこった。
見たらすぐ消すし、まぁお気に入りの教養系番組があるのはあるから、
それはそのうち貯めてから一気にDVDに焼こうかなとは思ってるけど。

というわけでなんの役にも立ってないが、懲りずにまた来るのでよろしこw

ちなみに、最初からDVD-R互換ONを解除して「主音声」に
設定した状態で録画しておけばそのまま焼けるんじゃないかと思うけど。
(解除すると主音声を録画するか副音声を録画するか設定しなくてはならない)
63名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/07 00:51 ID:kfvw3Nip
>>61
餌を与えないでください
64名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/07 01:42 ID:nGDRgA2l
やっちゃいましたね(w
65名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/07 02:32 ID:pq8g82hJ
>>58
やっぱ中身はほぼパソコンだからねえ。
66名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/07 07:51 ID:FWh6oGJs
>>62
うそを書くんでない。
【初心者用】東芝RD-XS40 XS30 X3質問スレ【10】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1049504081/l50

ここの17読んで理解できるまで戻ってくんな!
67川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/04/07 08:57 ID:G4q89Kl8
>>66
うぅ〜む。全く同じことをだらだらと書いてあるようにしかみえんのだが。
後学のために具体的にどこの行の表現が間違っておるのかご指摘願いたい。
68川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/04/07 08:59 ID:G4q89Kl8
あ、わかった。DVD-R互換OFFを解除、とすべきだったな、確かに。

DVD-R互換ONとかそもそもそんなモードはないからな。
69名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/07 09:07 ID:MBVNiykN
川崎はヒッキー?無職?
70名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/07 10:16 ID:pq8g82hJ
外部入力っスよ。
71川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/04/07 10:31 ID:SWnTjaHc
は?
72名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/07 10:35 ID:RVZLMUaB
>>69
無職でヒッキーだろ
朝から晩までコンスタントに見かけるぞ
73名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/07 12:45 ID:6HiSM0Qi
48はまだ設置してないのか?
それとも、激怒して販売店にでも行ったか?
その後の経過報告キボーン
74名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/07 13:02 ID:3afOxjnp
>>68
>DVD-R互換ONとかそもそもそんなモードはないからな。
はあ?
61のポイントが「外部入力」だってことすら解からん初心者は
【初心者用】に行ってくれ。
>>72
じゃあ、iEPGにこだわってるのは何でだろうか。
75川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/04/07 13:17 ID:SWnTjaHc
>>74
あ、わかった。俺様と言えども全く知らんかったよ。

以下、初心者スレ>>17より。
>「R互換モードON」で主音声(又は副音声)のみで録音されるのは
>RDのチューナーから録画したものだけです。
>音声多重のスカパー等を外部入力した場合は、R互換モードに関係なく
>すべてステレオとして録音され、主・副音声は左右のchに割振られます。

まぁこれはこれで意味はわかるのだが、ド初心者に
「R互換モードON」にして、とか説明しても意味がわからんと思うよ。
だって、そんな設定なんてどこにもないもん。
あるのは「R互換モードOFF」か「主音声」か「副音声」かでしょ?
76川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/04/07 13:18 ID:SWnTjaHc
R互換モードONというモードがそもそもない、というのはそういう意味。
77名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/07 13:50 ID:IAXhPIqr
>>76
R互換モードは厳密にいうと、
 切
 入(主音声)
 入(副音声)
の3つが有るが、
 R互換モードOFF=切
 R互換モードON =入(主音声)又は入(副音声)
であることぐらい初心者でも解かるとおもうが。
78名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/07 13:55 ID:EDamNwn2
>>76
で、>>61の質問に早く答えてみろよ。
79川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/04/07 14:10 ID:SWnTjaHc
>>77
AVに通じた初心者なら見ただけでわかるだろうが、
俺様のようなAVド初心者にはサパーリわからんだったんよ(w
説明書を見てようやく意味がわかったあとで、設定画面を
あんたの言うようにわかりやすく書いてほしいと思った。
>>78
いや、外部入力からR焼いたことないけん、ようわからんよ。
そもそもDVD入れたことすらないっちゅぅ〜ねん。
あんたが知った風な口をきいてるようなんで、答えてやれ。
80名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/07 14:14 ID:AEiip4qW
>知らなかったらもうくんな
81名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/07 14:21 ID:yqJK/QW9
>78
川崎君じゃないけど・・・

1.ライン入力のソースをR互換切でHDDorDVD-RAMに録画
2.初期設定でR互換ONで主音声を選択
3.(1)をレート変換ダビング

コレじゃ駄目?やっぱ駄目かなー

横レスすまそ。
8281:03/04/07 14:23 ID:yqJK/QW9
しかもageちまったし・・・欝氏。
83名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/07 14:30 ID:o4RRm94U
>>79  
>>61は答えを知ってて質問したとおもわれ。

とにかく君がえらそうな口調で嘘を書くと、純真な初心者が信じてしまい
我々がいちいち君の尻拭いをせにゃならんので迷惑だ。
84名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/07 14:39 ID:oiHvu7ak
>>81
ライン入力で録画した段階でただのステレオ音声だ。
右CHや左CHの音声を選択できないべ?  
8581:03/04/07 14:56 ID:yqJK/QW9
>84
ただのステレオ音声なのかー。
ライン入力の録画多いけど洋画とか録らないから
あんまり考えた事無かったし
取説にその辺の事書いてあったとしても斜め読みだった。

>83
答えを知っててつー事は方法があるって事?
ガイシュツ?常識? だったら質問スレじゃないのにゴメン、
今後の為に教えて貰えたら非常にありがたい。
8681:03/04/07 15:00 ID:yqJK/QW9
ゴメン、分かった。今度練習(?)してみよう。
スレ汚しすまんかった
87名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/07 15:03 ID:9sMaWzle
何がどうわかって、どんな練習をするのか気になる
88名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/07 15:26 ID:Mk4mnKVe
1.外部入力(デコーダー側)で録音したい音声に切り替える
2.R互換(主音声)で外部入力を録画する

のがそんなに難しいことか・・・?
89川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/04/07 15:29 ID:SWnTjaHc
俺様がいつ嘘をついたよ?
最初からわからん、やったこともないが、と断った上で、
俺様の知ってる範囲で答えてやったんじゃねぇか、ボケが。
まぁ、勘違いで結果的にはR互換ONという表現が適切ではなかったが、
それは嘘とは違うだろが。

おととい来やがれ。
9081:03/04/07 15:35 ID:yqJK/QW9
>87

>81の手順2までは一緒で、
3.(1)を音声選択で主音声にして再生
4.(3)をラインUで録画

でいーのかな。
あれ、また恥の上塗りしちゃってたり?

練習は、今までラインU使う機会無かったけど
いざとなった時失敗しないように
取り敢えずどうでもいい番組録って試してみようかなと。
みんなしないの?
91名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/07 15:36 ID:9sMaWzle
迷惑の国から迷惑を広めに来ましたって感じ
92名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/07 15:38 ID:qvb3x4kf
やっぱり川崎クソ専用スレ作ろうよ
93川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/04/07 15:40 ID:SWnTjaHc
>>90
うぅ〜ん、俺はライン入力は全くないよ。いまんところ。
地上波とBSアナログだけ。
ま、そのうちBSデジタルチューナーも検討中なんで、
そうなったら俺様も悩むことになるのかな。
94名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/07 15:41 ID:9sMaWzle
>>90
>>88の1を実行するだけでいいと思うんだが。
R互換は「入」であれば別にどっちでも。
95名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/07 15:42 ID:Z+HGJiEb
川崎君って人気者なのね。
てっきりRDのこと書くスレかと思ったら…
96名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/07 15:52 ID:5ITs/Iqx
>DVD-R互換ONとかそもそもそんなモードはないからな。

これが「嘘」
97名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/07 16:07 ID:bRdB2mti
>89
> 俺様がいつ嘘をついたよ?

常に
この流れ以外のレスも含めて全て
9883:03/04/07 16:10 ID:qzmqDGHL
「嘘」の部分を「間違ったこと」に修正しまつ。
99名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/07 16:11 ID:sM86DyaH
なんか>>61の思惑通りに事が進んでるな。
>>81も引っかかちゃたけど。
100名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/07 16:22 ID:8RnQEPPg
>DVD-R互換ONを解除
>DVD-R互換OFFを解除
ワロタ
101名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/07 16:24 ID:/2tKsg1K
同時間の2番組を同時録画ってのは無理?
10281:03/04/07 16:27 ID:yqJK/QW9
>88>94
CSチューナ(スカパ1)の方で音声切替すればいいって事?
うちのって出来るんだっけな…(今出先だから確認できない)。
でも普通に見てる時は切替出来るだろうけど
それが予約分とかにも反映されるかは謎。

>99
。・゚・(ノД`)・゚・。
103名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/07 16:37 ID:Mk4mnKVe
>>101
ソニンのヤシ買ってくだせぇ

>>102
音声切り替えができなかったら、デコーダー側の左右いずれかの音声端子からモノラル>ステレオケーブル
でRDにつなげばいい。
104名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/07 16:38 ID:1t1lMliy
川崎クソとキボソが語り合うスレ

だれか立ててください
105名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/07 16:41 ID:UE23M0AR
NECのMPEG2エンコーダチップって世界シェア32%なんだってな 結構普及してるんだ。
4/4の日本工業新聞に載ってたらしい
106名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/07 16:42 ID:cOCU8gKF
>最初からわからん、やったこともないが、と断った上で、
>俺様の知ってる範囲で答えてやったんじゃねぇか、ボケが。

結局RDで具体的に「どうやる」かを答えられないなら「俺様の知ってる範囲」なんか
喋られても恥隠しにすらならないどころか余計ですらある訳で…。
知らない・わからんの一言で終わらせた方が良かったね(w
107川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/04/07 16:42 ID:SWnTjaHc
>>96
語弊がある表現だったが、敢えてそういう表現にしたのさ。
108川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/04/07 16:44 ID:SWnTjaHc
>>106
まぁまぁ、そんな質問にも丁寧に答えてあ・げ・る?・俺様のことを
もっとおまいらかわいがってくれよ(w
109名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/07 16:52 ID:9sMaWzle
すっかり普通の荒らしになりましたね
110名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/07 17:04 ID:kQoDUmZQ
>>109
初登場から俺にはそう感じたがな。
しかし自作自演以降、どの面下げて出てこれんだか。
111名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/07 17:10 ID:41gJOENL
>>104
立てました。

川崎クソとキボソが語り合うスレ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1049702972/
112名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/07 17:11 ID:SWnTjaHc
>>109-110
禿同。二度と来んなよな。
113名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/07 17:13 ID:lG2obCeJ
>111
固定ハンドルが題名に入っている・固定ハンドルが占用している・
閉鎖的な使用法を目的としている・等は、自己紹介板・最悪板・
夢・独り言板・おいらロビー・なんでもあり板以外では、
原則として全て削除または移動対象にします。
114東芝HDD:03/04/07 17:16 ID:41gJOENL
>>113
こういうコテハンがいると、このスレも削除されちゃうのかな。
115名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/07 17:32 ID:Rw3szhBj
>>107
そういう事すると他人が迷惑するってことがわかんないかなぁ。
116名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/07 17:38 ID:7belP033
>>115
専用スレが出来たから、レスは止めにしてくれ。
11761:03/04/07 18:11 ID:KP0q2p2a
で川崎くん答えは?
俺の場合CATVのホームターミナルだから切り替えができない。

>>102
音声切り替えができなかったら、デコーダー側の左右いずれかの音声端子からモノラル>ステレオケーブル
でRDにつなげばいい。

と同じ事を考えてた。
スカパーチューナーSP1持ってるけどこっちは設定あるんだよね。
ケーブル差し替え面倒だから他にいいやりかたあったら
川崎くん以外の方お願いします。
118名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/07 18:32 ID:AzhqMiQz
>>117

デコーダー音声出力1(L&R) > AVセレクター入力1
デコーダー音声出力2(L) > モノラルtoステレオケーブル > AVセレクター入力2
デコーダー音声出力3(R) > モノラルtoステレオケーブル > AVセレクター入力3

AVセレクター出力 > RD

音声のみのセレクターとかもあったね。
デコーダーに音声の出力が2つ以上あるのが前提だが・・・。
119名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/07 18:33 ID:AzhqMiQz
あ、間違い。

誤)
デコーダー音声出力3(R) > モノラルtoステレオケーブル > AVセレクター入力3
正)
デコーダー音声出力2(R) > モノラルtoステレオケーブル > AVセレクター入力3
12061:03/04/07 19:25 ID:KP0q2p2a
>>118
セレクター使う手があったか…
そのままでは使いづらいからちょっと工夫してみます。
ありがとう
121名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/07 20:06 ID:14FRMUm5
RD2台あるけどツインピークスとスチュワーデス物語録画するから
やるヌキ(テレビ東京系)が録画できんわ。
スチュワーデス〜はあと1回再放送するけど
DVDに永久保存したいからできるだけ早く録っとかんと落ち着かんし。
ツインピークスが終わるまでの辛抱だな。
122名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/07 20:30 ID:L/PDmCX2
108 名前:川崎くん ◆N3i.Qu1SoY 投稿日:03/04/07 16:44 ID:SWnTjaHc
>>106
まぁまぁ、そんな質問にも丁寧に答えてあ・げ・る・俺様のことを
もっとおまいらかわいがってくれよ(w

112 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:03/04/07 17:11 ID:SWnTjaHc
>>109-110
禿同。二度と来んなよな。
123名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/07 21:20 ID:SGoTIxoE
芝の新製品情報はまだ?
新型は何時でるん?
124名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/07 21:22 ID:QaqkWYXH
手動録画→録画終了時刻設定すると、ご丁寧に録るナビの予約リストに
追加されるのか、知らんかったわ。
125名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/07 22:12 ID:+2WNACqV
XS30(みんな同じだろうが)、リモコンのボタン配置悪すぎ。
責任者出てこいよ・・・・
126名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/07 22:44 ID:Hg2eOieI
>>125
言えてるね・・・入力切換とか押しにくいし、そもそも電源ボタンすら間違えそうにきわどい・・・。
127名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/07 22:56 ID:BQa7M0Gf
>>125-126
禿しく…
早送りor巻き戻し後再生しようとして決定ボタン押すこと多数。
電源ボタン押そうとして取り出しボタン押して慌ててラックのケース開けること数回。
128名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/07 22:58 ID:fjUQn6E6
>>127
電源と間違えてイジェクトならまだマシ
逆の場合は激しく鬱になります。特にメディアが入ってる時は・・・
今はキーボード操作なので随分と楽になったけど。
129名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/07 23:08 ID:Hg2eOieI
>>127
確かに。。。特に「決定」はできるようにして欲しいよね。
普通指がそこにのってるかとw
やはりみんな同じことしてるね。こういうのってファームで何とかならないのだろうか。

>>128
PC操作だとそうなんだね。
130名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/07 23:24 ID:126PU632
リモコン、激しく同意

早送りと早戻し(?)と再生ボタンが離れているってのは
どーゆーインターフェイスだ。両手持ちしてまつ(つД`)
131名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/07 23:33 ID:DFfoKhTW
決定ボタンのまわりの配置は嫌いじゃない。
(右手だと激しく使いにくいけども 左手ならイイ感じ)

だけど電源ボタンは駄目。
1週間に1回はチャンネルボタンと押し間違えるヽ(`Д´)ノ
132名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/07 23:42 ID:8AVe2u/t
>127

チャプター編集中とかに、ワンタッチスキップのつもりが見るナビ
ボタンを押して激しく、激しく鬱になること幾知れず。
133名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/07 23:54 ID:ef3tZtbm
>>131
あの再生ボタンは、明らかに左利き用だな。
俺は左利きなんで特に不便を感じなかったが、ためしに右で使ってみたら…

こりゃひどいな
134名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/07 23:58 ID:8AVe2u/t
>133

ちなみに、X1のリモコン横にある早送り・戻しのスイッチはもっと
ひどい。

思うに、東芝でリモコンのレイアウトを決めるときには、
考えられる最悪の位置から順に使用頻度の高いボタンが
配置する社内規定になっているのではないかと...。
135名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/08 00:11 ID:O41xM92s
リモコンに関しては、大量の機能を整理せずにとりあえず並べてみますたって感じを受ける。
それで、ボタン大杉になって、学習リモコンにコピーしようにもキーが足りなくてうまくできない。
それなのにリモコンがないと留守録の設定すらできない

漏れにとってX3が初めての東芝製品なんだけど、リモコンの作りや操作性はソニンとかを見習ってホスイと思う

いいマシンなんで全体的には気に入ってるんだけどね...
136125:03/04/08 00:18 ID:6Kv3h7ze
ふーむ、リモコンに関してはみんな不満もってるのか・・・・

全然関係ない質問だけど、
長く使うために注意しないといけないこととかあるのかな?
とくにディスクの耐久性。
たとえば早送りを繰り返すと早く傷むとか、
録画の画質によって傷むとか。

そもそも録画を繰り返すだけでかなり傷むんだっけ?
何年くらい使えるんだろうか・・・
137名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/08 00:28 ID:Oto3GDFZ
hs2は低機能ゆえボタンが少なく押し間違えが無かった、早送り、まき戻し、再生、一時停止が固まってた、反射神経フル動員ですばやい編集ができた、RDは少し押す前に考えてしまう
138某バツS30ユザー:03/04/08 00:36 ID:IFrO5lEB
>>136
もちろん販売店の「5年保障」に入ってるんでしょ?
HDDレコなんてHDD使ってるんだから5年くらいで壊れて当然だよな。
漏れはその5年で使い潰すつもり。
そんなにビクビクすんなって・・・(w
139名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/08 00:42 ID:GukrnOeu
XS40 のリモコンが許せなくて、X1のリモコンだけ取り寄せた奴を知っている。
ほとんど、そのまんま使えるそうだ。
140名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/08 01:14 ID:yZT70b2V
>>134
そんなにX1のリモコンひどいかな?

X1とX3使ってるけどリモコンはX1付属のものを使いまわしてる。

X1のリモコンは大きくて重いけど編集するときには
指をほとんど動かす必要無いし、かなり使いやすいと思うが
141名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/08 01:21 ID:aeDBTVbv
>140
142名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/08 01:23 ID:+/VJdrO1
>>133
左手で使ってみたら、再生ボタンが扱いやすくなった。

片岡タン、左ききなんかな?
143名無しさん┃】【┃Dolby :03/04/08 01:31 ID:OkNpBIni
漏れはX1のリモコンの方が断然使いやすい。
144名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/08 01:52 ID:nL4+1yYB
録画予約数32じゃ足りネーよ。
何でこんなとこケチるんだよ。

65536ぐらい出来るようにしとけ。
145名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/08 01:57 ID:fVDwa7iK
>140

答えは、XSのもX1のもどちらもひどい。
XSは全体のレイアウトが最悪。X1のはジョグの
配置が最悪。
146  :03/04/08 02:02 ID:GQaAzdnA
>>144
どういう予約をしたら足りなくなるのかな。
毎日とか毎週とか使っても足りないのかな。

それで足りないぐらいの予約したらいつ見るんだろう。
オレは予約数より2ch同時録画が出来て欲しかったよ。
おかげで今RD2台、クリポン2台を所有。
147名無し募集中。。。:03/04/08 02:12 ID:HOQlIR9a
>>146
スカパー!でアニメとかじゃない
それかヘビーなドラマニア
148名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/08 02:17 ID:cp3ZOJYm
全ての芸能ニュースを録ろうとすると半分くらい使う
149140:03/04/08 03:34 ID:yZT70b2V
>>145
ジョグの配置が最悪というのは理解できないんですが・・・

あれより上にあっても下にあっても
早送り・巻き戻しから停止、コマ送りという流れが
スムーズにいかないと思いますが?
150名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/08 04:09 ID:v8nj7SX9
X1のリモコンは慣れるとそんなに悪くないと思う。
買って3ヶ月までは使いづらいと思ってたけど
4ヶ月目あたりから使いやすく感じるようになってきた。
左効きだと使いづらいと思うけど。
でもワンタッチリプレイとかの重要なボタンが無いから
X1以降の機種で使おうとは思わないな。
塗装が剥げてくるのも×。X3もシルバー塗装されてるから剥げてくるんだろうな。

X1以降のリモコンは慣れてもどうにもならない。
X1のリモコン設計した人とは多分別人の設計だと思う。

151名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/08 06:41 ID:5XvIA1p4
とりあえず、X1とX3だけど両方ともX1のリモコン使ってる
自分の使っている感想だとX3のリモコンは軽い事だけがメリットかも
152名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/08 07:12 ID:2jkkjpQ8
>>149
「良くない」ってことを「サイアク」と言うと思っている厨だから放っておけ。
153名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/08 07:41 ID:g2JuJD0N
さっきWOWOWのデコーダーを繋いでみたんだが、これはちゃんと主・副音声扱いで記録できるんだね。
ビットと検波だけをつないでBS5を選局して、外部機器の映像と音声をデコーダー用の外部入力に挿したら主・副音声扱いで記録できないのかなぁと思ったり。

無理っぽいな。
154名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/08 08:24 ID:XRRSm3fS
>>142
そう思って見直すと確かに利用頻度の高い
再生・見るナビ・ワンタッチスキップ/リプレイ・クイックメニュー・チャプター分割
が右寄りに配置されてる…フレームや一時停止は左だけど。
155名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/08 08:48 ID:bvzDeBod

>>154
左手で操作して右手を自由に使える様にしているとか。
156名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/08 08:59 ID:5DGoO3IR
>>155
それだ!!
エロDVDの抜きどころを左手操作でサーチしながら右手はティムポを…(w
157名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/08 11:24 ID:/AlqvQyq
>>156
プレイリスト作りなさい...(;´Д`)テヲアラッテネ
158名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/08 11:54 ID:Ag4P/Xxv
エロDVDかぁ。しばらく見てないな。
見ると実物に会いたくなっちゃうんだよねw
159名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/08 12:01 ID:BWRwoTpU
>>149
上と化したとかというより、右横についている時点で・・・って、もしかして
真ん中についているジョグダイヤルとごっちゃになってる?

個人的には親指で操作するジョグをつけるのに、右側についているものは
他に記憶にない。片手で持つ製品は、大抵は左横か、左利きを考慮して
正面につけるのが普通。

160名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/08 13:02 ID:NShpRZGk
リモコンが使いにくいという話題が定期的にでてくるということは、
最近はじめてRD買った人が不満に思ってカキコしているみたいだな。
次期RDではユーザーにリモコンレイアウトを懸賞募集みたいな企画が
あればいいんだけど。
161名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/08 13:28 ID:EXGxdJy9
ホントだ!左手で持つと、配置の違和感が減る
あと、テレビ部のボタンが小さいね
162名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/08 13:31 ID:8FOtaYss
俺は気合いれて編集する時は
左親指を<< >>ボタン、右手親指を再生ボタンに置いて
両手で操作してる
163名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/08 13:34 ID:Dnfk7cDC
>>158
イジェクト不能エラーが出たら…
(((( ゚д゚))))))ガクガクブルブル…
164名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/08 13:56 ID:XrEr0xEc
俺はチンポを両手で握り、チンポの先でリモコンボタン押してるよ
165名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/08 13:58 ID:mXmnJoFI
アフォかw
166名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/08 14:09 ID:eqqOlITc
X1リモコンは左手で持つとジョグを操作するのが至難の業だと思うのだが
167名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/08 14:42 ID:QxcGbazl
やっぱ編集はジョグだよ さざえぼん
168川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/04/08 15:01 ID:mXmnJoFI
回答キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!

カテゴリ:
RD-Series → RD-X3 → 初期設定 → ジャストクロック
タイトル:
NTP対応希望、電源ON時でもジャストクロック対応希望

内  容:
ずっと電源を付けっぱなしで使っているので、
今はジャストクロックが使えない状態です。
手動で一週間に一度くらい時計合わせしています。
(とてもズレまくるので)
それで、電源ON時でもジャストクロック対応を希望します。
もうひとつは、
せっかくネットワークに対応しているのだから、
時計合わせの方法としてはNTP経由に対応してほしいと思います。
以上を次回のファームアップで対応していただけませんか?
そもそもそんなことは無理なのでしょうか?
よろしくお願いします。


電源ONの状態ではチャンネルを教育テレビに変更することができない
状況が数多く考えられますので、チューナーが1つしかない本機では
対応できません。また、ネットワークによる時刻合わせも現状では予定
しておりません。
しかし、ご提案の機能につきましては、検討させていただきたく存じます。
貴重なご意見を是非とも実現できるよう、努力して参りますので、今後とも、
よろしくご指導くださいますようお願い申し上げます。
169川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/04/08 15:02 ID:mXmnJoFI
でも、NTP対応予定はない、とのことショボーン(;´Д`)
170名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/08 15:02 ID:GtA+gJjN
>166

上から鷲掴み。
ただし、今度はジョグ以外のボタン操作が至難の業になるという罠。
171川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/04/08 15:04 ID:mXmnJoFI
電源ON時のジャストクロックは無理にしても、NTP対応については
原理的にはファームウェアアップグレードでできそうな感じだな。

おまいらもちゃっちゃか要望ば出して東芝の腰を動かしていこうぜ。
172名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/08 15:32 ID:xPnDJ009
>168の要望がX3で対応されないに10ペリカ
173名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/08 15:39 ID:r58g+/Uj
>>171
つか、はよRAMでもRでもいいからメディア使ってちゃっちゃか次に進めよ。
川崎センセー、前スレから話題がずーっと同じネタやん。
構ってくんならそれなりのネタ振らんと。
174名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/08 15:44 ID:Mear/7I8
>171
おまえ「遠まわしの断り方」というのを知っているかい。
最後のセクションは
  まったく対応するつもりは有りません。
という事を言外に匂わせている常套句だよ。 (w
175あぼーん:03/04/08 15:45 ID:Vbau/pEc
   ,.´ / Vヽヽ
    ! i iノノリ)) 〉
    i l l.´ヮ`ノリ <先生!こんなのがありました!
    l く/_只ヽ    
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
http://saitama.gasuki.com/koufuku/
176140:03/04/08 15:45 ID:Au6afnvr
>>159

当方両利きですが、普段右手持ちだけど、左手で持つ時は
リモコンの下から持ってサイドのジョグは人差し指で操作してます。

左手だから特に使いづらいということはないですよ
177川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/04/08 15:47 ID:mXmnJoFI
>>172
そうかのう。みんなで要望出せば対応してくれそう悪寒がするけど
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
>>173
うむ。それもそうだな。
俺様もそろそろRAMやRを活用した超魔術でも開発して
報告していくとするかのう。
その前にRAMとRを買わなきゃ(爆
考えれてみれば俺が初めて所有したRが焼ける機械だったボ。
178名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/08 15:56 ID:4cOfOccp
ボ?
179川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/04/08 16:08 ID:mXmnJoFI
つ、ついにまた俺様は発見してしまった!!!
ネットDEリモコンなんだが、どうも前からできたりできなかったり
していたんだが、Macだからかなぁと思っていたら、
なんとこういう法則を発見してしまった。
(1)家のLAN内からのアクセスの場合には100%可能(IEの場合)
(2)外からX3にアクセスした場合には全くだめ(IEでもだめ)

では、なぜ外からはネットDEリモコンができないんだろう?と
考えていたところ、「本体設定」の一番下のところで
「リモコンアクセスポート番号」というのを発見した。
それが1048になっていることに気がついたのだ。

今、ルータの設定は、8888番というアクセスがあった場合には
X3に送る、といういわゆるポートフォワーディング機能を使用している。
そこで、8888番のみならず、1048番もX3に送る、という設定にすれば
たぶんネットDEリモコンも可能になるであろう。
(家に帰ったらやってみる)

外出先からもネットDEリモコンが可能ということは、
Webカメラを使えば外出先からも録画しておいた番組の視聴が
可能ということを意味する。
180川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/04/08 16:11 ID:mXmnJoFI
>>179
これに関連したことなのだが、
せっかく外出先からいろいろと遠隔操作ができるんだから、
どうせならストリーミングとして実際に録画したものを見る、
ということにも対応してほしい気がする。

現段階ではWebカメラを置く、という方法でしか実現できないんだよな。
181川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/04/08 16:19 ID:mXmnJoFI
さっそく東芝に要望を出しておいた。

お問い合わせID: 030408-681

Webストリーミング対応について

外出先のパソコンからも
ネットDEナビを利用して録画したり、
ライブラリを確認したりできて、かなり満足しています。
ところで、せっかく外出先からもライブラリの一覧が
見えるのだから、どうせならWeb経由での
ストリーミング再生にも対応してほしいと思います。
そしたら、外にいながら、録画したものを楽しみますし、
「売り」になること請け合いだと思うのですが。
X3ではファームアップでも無理でしょうが、
次期RD機種での対応のご検討をお願いします。
182名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/08 16:25 ID:30HyidZz
今頃気付いたのか...
183名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/08 16:25 ID:QZWuPaJ6
東芝の中の人も大変だな、、、いやマジで。
184名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/08 16:32 ID:eqqOlITc
放置しようよ
185名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/08 17:30 ID:eflGSJi/
ちゃっちゃか放置。
186名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/08 19:08 ID:Oto3GDFZ
いいじゃねぇか、だれてきた事だしかまってやろうよ
187名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/08 19:13 ID:oJOj7ycF
いいなぁ川崎くん。
上り実速10Mbpsくらいの回線引いてるのか・・・
188川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/04/08 19:19 ID:mXmnJoFI
>>187
いや、ただのケーブルインターネットだし、
下り8M上り1〜2Mくらいだったと思うよ。
189名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/08 19:26 ID:R2cAJiAU
つかストリーミング再生できるとすると少なくともリアルタイムエンコードができないといかんし・・・
簡易ストリーミングサーバ機能を搭載しろということになるね・・・。
190川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/04/08 20:51 ID:mXmnJoFI
>>181
つか、迅速対応キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
Q

カテゴリ:
RD-Series → RD-X3 → パソコンとの連携 → パソコンとの連携全般
タイトル:
Webストリーミング対応について
内  容:
>>181


東芝HDD&DVDビデオレコーダーをご愛用頂きありがとうございます。
ネットdeナビをお楽しみいただいているとのこと、なりよりと存じます。
いただきましたご意見につきましては今後の検討課題とさせていた
だきたく存じます。

なお、恐れ入りますがRDシリーズでは映像方式が異なるためストリ
ーム映像の録画・再生に対応しておりません。お手持ちのパソコン
でNTSC方式に変換することが可能であれば、変換後RDの外部入力端
子に接続しダビングしてお楽しみ下さい。
これからもRDシリーズをよろしくお願いします
191川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/04/08 20:53 ID:mXmnJoFI
>>190
それにしても「恐れ入りますがRDシリーズでは映像方式が異なるため・・」
なにを当たり前のことを言いよるのかと小一時間(略

リアルタイムエンコードに対応しる!と言っておるのに、
まったく今回の回答はだめだめだな。
つまり、全く対応する気も無いということが俺にでもわかる。

ま、しゃ〜ないかな。
192名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/08 21:21 ID:b6DteJPf
この度は川崎がご迷惑をお掛けしました。
心中お察し致します。>東芝サポート殿
193名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/08 21:31 ID:R2cAJiAU
>>191

いや、、、以下に大変な要求かはわかってくれ。
そのサポートの返事、十分に丁寧だと思うぞ。
ユーザからの要求を全部受け入れてちゃ、どーなるかくらいわかるだろ?
194名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/08 21:39 ID:JXpmk1H0
東芝サポセン殿

この際川崎とやらの素性をばらしてくださいませ。
ここの書き込みと問い合わせ(と言うかイチャモン)照らせあわせばわかるよね

以上
195名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/08 22:03 ID:ZHZgxqyd
ってか、もう無視しとこうよ。
いい加減うんざりしてきた。いいスレだったのに。
196名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/08 22:07 ID:fACmVkx7
実際、情報を求めて来ているのに、変なのが張り付いてうんざり。
有用なカキコが多少なりともあればまだ許せるのかもしれないが
いいかげんまたは妄想の押し付け。

専用スレにだけ行って欲しい。
ここはRDユーザーの総合情報スレなわけだし。
197名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/08 22:25 ID:qK7BOOC2
川崎くん
丸文字使ってみてくれよ
198名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/08 22:33 ID:/DddfOGX
川崎くんレベルでも理解できる回答をしてくれた東芝萌え
199川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/04/08 22:34 ID:RCgma2en
まぁ俺様が来なかったらここまでは盛り上がらんだろうからな。
おまいら俺様に監査こそすれ、文句を言われる馬筋はうまい。
>>197
○○○?
意味がわからん。
200川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/04/08 22:36 ID:RCgma2en
つぅかな、俺様がおまいらに対して「い・け・な・い態度」だと思うのは、
自分の中で思ってるRDシリーズの機能的な要望をこんな匿名掲示板で
「ああだったらいいのに」
「東芝ここみてるかな」
と言うだけで全くサポートに要望を提出する意気込みが感じられないことだ。

人生、自分から攻めなあかんで。
201名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/08 22:54 ID:30HyidZz
>>200
東芝がここ見てるのは周知の事実(私が以前問い合わせたついでに聞いたら見てるって言ってた)
だからわざわざ東芝に要望を送ったりしないんだよ
202川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/04/08 23:00 ID:RCgma2en
>>201
【正式な要望の場合】
課長「では、ただいまから定例商品開発会議を始めます」
・・・
社員A「・・・という要望がこのように5件ほど提出されています」
課長「うむ、ではこの件についてみんなで検討してみよう」

【2chからの要望の場合】
課長「では、ただいまから定例商品開発会議を始めます」
・・・
社員A「・・・という要望があるようです」
課長「ソースは?」
社員A「2ちゃんねるです」
課長「はぁ?」
203名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/08 23:39 ID:oJOj7ycF
>>202
差出人が川崎くんだと分かった時点で、定例商品開発会議まで持っていかずに即答。









門前払いとも言う。
204名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/08 23:42 ID:+yxyEMhs
開発なりマーケなりの課長クラスが2chを知らないはずがないだろ。
これだけRDシリーズに特化して議論されている場がそうそう他にあるわけ
じゃないんだから、ね。
常時全文を読んでるかどうかはわからんが、それなりに盛り上がった要望なら、
対応を検討してる可能性は大いにあると思うぞ。
205名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/08 23:43 ID:30HyidZz
>>202
あはは 商品開発会議ではそんなこと話し合わないよ 少なくともウチは 主任以下がまとめてある程度、形になった
もの煮詰める作業をやる 東芝は知らないけど規模的に同じような会社だから似たようなもんでしょう。

でウチではソースが2チャンネルでもちゃんとした納得できる意見なら、課長は否定したりしないよ 私が課長だから(w
206名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/08 23:45 ID:fVDwa7iK
おまいら、見ているかもとか期待しているのなら、そういう情報源としての
価値を自ら下げ続けるよーなことするなよ。無視すりゃすむ川崎を叩き
やめないでスレのS/N比をめちゃくちゃにする行為そのものが既に迷惑だ。
207川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/04/08 23:48 ID:RCgma2en
そういうのがおまいらの受動的態度だと言うのだよ。
東芝の開発者が見てくれるのをただ股をおっ広げて待ってるだけか?
おまいらは。

メーカーにその機能がどれほどの需要があるのかをわからしめるには
ユーザーからの直接的な要望がもっとも手っ取り早いということに早く気づけ。
これだけの2chネラーがみんな一斉に声を大にして
「NTPに対応してくれ!」
と正式に要望することが、どれだけ効果があることか想像してみろよ。
208川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/04/08 23:49 ID:RCgma2en
>>206
うむ。実に建設的な意見を持ってる香具師もおるのはおるようだな。
手本にしろ。他のやつらも。
209名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/08 23:49 ID:Uvb/4w/G
>>205アンタいい課長だな。>>207声が大きいのは認めよう。まあガンガレや。
210名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/08 23:52 ID:p6IzLUXn
>>207
おまえ様のやりたいことは自分で立てた初心者スレでやってくれよ。
211名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/08 23:56 ID:4AEsgMAS
>>210
川崎クソスレもあるので、そこで思う存分、熱弁を奮ってもらいたいです。
212名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/09 00:04 ID:bAqIBr8p
白熱してるところ申し訳ないんだが

XS40でプログレテレビ(東芝ZP57)にD1で繋いだ場合 
コンポジットやS端子で繋いだ場合に比べて汚く映る気がする・・・
プログレ非対応DVDでD1プログレTVっていかんのかなぁ

ブロックノイズというか画面が荒れる感じ
213名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/09 00:09 ID:dwwVIgsX
以前にも似たような香具師がいたような
「ファームアップで機能改善したのは自分が要望出したおかげだ」 とかわめいてたの
214川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/04/09 00:15 ID:xUJTCr3j
そんなのどっちだってよいよ。誰のおかげだろうが。
ただ、要望によってファームアップで対応してくれていることは
おまいらも周知の事実。

結局自分が楽しい思いをしたいがために要望を出すのに、
なにをいちいちためらってんだか。
215名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/09 00:20 ID:mHD5EkgZ
川崎くんはMですか?
216名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/09 00:22 ID:WunuRLuZ
>>215
ここで聞くように。

川崎クソとキボソが語り合うスレ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1049702972/
217名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/09 00:27 ID:kViUWg9U
皮先の語り口は嫌いだが言ってることは最近まともだと思うが。
にちゃんでぶちまけて甘んじているやつらより、少しだけ苦労し
てサポートに要望を出している皮先は正直偉いと思う。
218名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/09 00:27 ID:awMoIR8T
昨日XS40買ってきました、
地上波チューナーも綺麗なので、
今までE30にDR20000の映像を外部入力なんて事やってたけど、
これでスッキリします。
操作がパナ製品と違ってマニュアル読まずに感覚でって訳にはいきませんが、
使いこなせるようになるとかなり便利そうなのでこれから楽しみです。
219名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/09 00:30 ID:CCz2of4k
>>212
漏れはX3なんで参考程度にしかならんけど、テレビ調整不足っぽい。
ZP45(29型)のプリセットの設定だとやたら滲むし発色もイマイチ。正直
Sで繋いだ方がマシだなあと思ってた。
テレビをZP57に替えても印象はあまり変わらなかったのだけど、映像
プロ調整をいじってみたらずっと良くなった。

とりあえずVMを切るだけで結構違うし。
220川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/04/09 00:30 ID:xUJTCr3j
>>218
おめ。
ネットワーク設定に関しては確かにマニュアル読まないと無理かと
思われるが、しかし、ただ録画して見るだけならマニュアル要らん
と思うがな。
Panaは持ってないんで比較はできないけど。
221名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/09 01:00 ID:bAqIBr8p
>>219
なるほど
参考になりますわ

地上波見る分には良いんだけどXS40で見ると
ぼやけたりザラツキ感があるのでちっと調整してみます
222名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/09 01:10 ID:jAEXlROP
>>220
川崎くんはネットワーク設定以外のことに首突っ込まない方がいいと思われ(w
このスレの住人は「ただ録画して見るだけ」じゃない人がほとんどだから。
223川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/04/09 01:17 ID:xUJTCr3j
>>222
ま、そうだな(w
224名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/09 05:48 ID:oTjCIpUQ
>>212
D端子とかコンポーネント接続だと、テレビ側の高画質化機能が作用しないんでないの?
225名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/09 08:43 ID:yEkZYEPH
【2chからの要望の場合】
課長「では、ただいまから定例商品開発会議を始めます」
・・・
社員A「・・・という要望があるようです」
課長「ソースきぼんぬ」
社員A「2ちゃん見れ」
課長「2ちゃんねらキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!」
社員B「社員A逝ってよし!」
社員C「むしろ課長も(略」
226名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/09 10:58 ID:wdCEFiR7
>>181突っ込ませてもらうけど、著作権法に違反することだとしってる?法を犯せと要望するなよ、恥ずかしい。
227名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/09 11:41 ID:/MGYnKJ3
X3を購入予定なのですが、同時にビデオデッキも買いたいと思います。
用途としては、過去のVHS資産をDVD化することなのですが、
このような時、再生に適したビデオデッキは何がいいでしょうか?
ビデオデッキの録画性能はどうでもいいです。
現行機種でお勧めがあれば、また録画時の設定など教えてください。
228 :03/04/09 11:46 ID:1B/DK5Mo
>>226
えっ?「自分が家で録画した物をWEB経由で本人だけが見られる」
という環境を作るだけで、著作権違反になるの?
テレビから録画したものだけがHDD内にあるとは限らないのに。

ネット証券とかも本人だけがアクセスすることを前提に作られているけど、
あんなに個人情報をネット上に置きまくっていて、平然としているけど・・・。
229名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/09 11:52 ID:P0Oj8Nin
>>228
「本人だけが見られる」環境じゃないでそ?
230名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/09 12:17 ID:L9EvU67G
>WEB経由
録画した"当人が"視聴する限りは違反じゃないはず。
ただ他人からアクセスできる状態に置いたらアウト。おきまりの耳タコ。
LAN内でストリーミングできる製品はあっても、外部はNGなのが多いところを見ると
初心者の設定ミスが知らない間に著作権に抵触――なんていう事態は避けたいんだろうね。
231名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/09 12:24 ID:C4DBSKm+
そんなにまでして、見たいのか?。
232かおりん祭り:03/04/09 12:26 ID:ahgR6vDw
http://www.saitama.gasuki.com/kaorin/

  〜oノノハヽo〜
     ( ^▽^)/⌒\                       , −-
     ((ニ[二=(  こんなのがございま−−==≡≡す♪  ))
   /∧=:||  \_/                       `ー‐‐'
     じ/___/
233名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/09 12:41 ID:2dD1GN6v
#の外部にストリーミングできる機種は、LAN上でキーを登録し
WANにはそのキーを使ってで暗号化したうえで、LAN上で直接登録した機種でないと
見られないようにしているようだよ。
234テレビ買った:03/04/09 12:59 ID:aPWIzFdX
RD-X2でドルビーデジタルとDTS両対応のディスクを再生すると
どっちが優先してデジタル音声出力してくれますか?
235テレビ買った:03/04/09 13:04 ID:aPWIzFdX
先生質問です。
RD-X2でDTSをデジタル音声出力するように設定してあると
ドルビーデジタルのみ対応ののディスクを再生しても5.1チャンネルには
ならないのですか。
236XS30ユーザー:03/04/09 13:05 ID:NIZrzm7/
>>227
ずばり、VHSを録画したビデオデッキのメーカー。
長年にわたっての録画だと、デッキ買い換えたりしてると思いますが、ビデオには互換性と
いうものがあって、基本的には「自己録再:録画したデッキで(・∀・)イイ!再生」なのです。
我が家はそんなの皆知らずに適当に買っていたので、
三菱やらSONYやら、互換性悪いと辛い。
ので、あるなら、「録画に使ったビデオデッキ」が最強。
録画時の再生については、基本的に、オリジナルより画質向上は望めないようなので
(心なし綺麗に見えるけど。)私の場合、VHS三倍でとったものは、HDDにLPモードで録画して、
VHS標準のものは、SPモードで録画してます。
あんまり詳しくないので、あくまで個人談として。参考にならなかったらごめん。
237236:03/04/09 13:08 ID:NIZrzm7/
あ、別に三菱とSONYが悪いのじゃなく、
○菱で録画したビデオはSONYデッキで見るとマズーだし、
SO○Yで録画したビデオは三菱で見るとイマイチ!ということです。
238テレビ買った:03/04/09 13:13 ID:aPWIzFdX
たびたびすいませんが教えてください、先生。
ドルビーデジタルとDTSってどっちがいいのら。
239名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/09 13:15 ID:UNKSK8Mq
>>238
どっちも(・∀・)イイ!
240名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/09 13:17 ID:L9EvU67G
再生環境があるなら恐らくDTS
241名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/09 13:27 ID:0Bd1WFUt
ttp://www.zdnet.co.jp/mobile/0304/08/n_505sp.html
これって予約時間だけでなくてタイトル情報も送信できたりするんだろうか。
XS30で使えれば入力も簡単になるしいいんじゃなかろうか。
242名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/09 13:30 ID:BX5hQG/7
>>227
再生だけでしたらTBC周りの安定性があるパナをお薦めいたします。
メカの動作がとろい、リモコン最悪ですが・・・・
243名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/09 13:33 ID:dfqtF+Vq
XS3にしようかと思っていたが
TVがSONYのKV−25DS55と安物なので
XS40で十分でせうか?
244名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/09 13:46 ID:PaIJ5h8b
XS40はPCからiEPG予約できるとの事ですが
windowsCE機からでもできるのでしょうか?
ちなみにシグマリオンTです
できるのなら無線LANカード入れてXS40専用リモコンにしたいなぁ
245名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/09 13:48 ID:7vffAGki
>>241
出来るわけないだろ!
246bloom:03/04/09 13:56 ID:v5PPHS+b
247名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/09 14:14 ID:tEYo9Z/M
>>238
dts>>>DD
dtsも方が圧縮率が低いので高音質です。
248名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/09 14:28 ID:fUISXMoD
>247
一概にそうともいえない
249名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/09 14:29 ID:2dD1GN6v
まあ高音質にしやすいって事ですな
250名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/09 14:49 ID:MMMVP0aX
音声データ大→映像データ小(画質悪)
251名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/09 17:22 ID:F0Ys/hXi
XS40買いますた。さっそく活用したいのですが、
通販でRAMメディアが安いところないですか?
252名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/09 17:47 ID:7gf7k5xI
>>251
DVDメディア どこで買ってる? 【20】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1049600807/l50

店頭ではジャパン、通販ではニンレコ(エンドレス)が安い。
今のところ、ジャパンが最強だな。
253名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/09 18:02 ID:O/rHN5Du
>>243
XS3って、X3の事か?
それほど画質を気にしないんだったら、XS40で十分だよ。

>>244
人柱になれ。
254皇帝(§ケン§):03/04/09 18:19 ID:EwWOJQQO
すいません質問を聞いてくださいな

RDx2を持っているんですが、DVDのダビングする時

画面にダビングのパーセンテージが表示され、うざいんですよ

これって消せないんですか?スカパーの番組の時出るんですが
255名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/09 18:29 ID:utTbdtGU
  __________________
  |● タイトル001: --:--:--  ◎HDD   2ch  .|
  | チャプター0054: 70:18:00         スレッド.|  
  |                           |
  |                           |
  |                           |
  |                           |
  |                           |
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
256名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/09 19:44 ID:mHD5EkgZ
>>254
キミはマクフリ板でよくみる人?
257名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/09 20:46 ID:1oBSrElm
>>254
それ漏れも消して欲しいね。
要望するのにイチイチログインしなきゃならんのが面倒だな。
258名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/09 20:47 ID:xK/Y6xoU
俺、著作権大好きだぜ、ベイベー
259名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/09 21:06 ID:q/5RBjTX
X3にWOWOWデコーダつなごうとしたら
入力1がつぶれるんだな
デコーダ入力くらいけちるなよ
260名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/10 01:23 ID:7ry510Sn
>>244
私の場合、X3にルータ経由でシグマリオンIIを接続しようと
しましたが、できませんでした。
接続する方法があるのでしたら、どなたかお教え願います。
261名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/10 01:38 ID:h5JsNoZX
>>259
それは言えてる。本当にアナログWOWOWの口はどうしようか迷う。
フロントなんかにつっこむと見苦しいしね。
262名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/10 01:40 ID:qe5V2FJZ
RWは再生できますか?
263名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/10 02:01 ID:EdPakAWe
>262
できないこともない
264名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/10 03:31 ID:PmHMjAit
>>259
デコーダ入力がラインにも対応してるだけなんだけどね
265名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/10 08:43 ID:+oGh//pn
芝は一尺山見れる
たぶん見れると思う
見れるんじゃないかな
ま、ちょっと覚悟はしておけ
266名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/10 09:14 ID:4XiOXk6V
ファイナライズされたRWは読めるという噂がある。
VR記録され、ファイナライズされたRWはHDDに無劣化書き戻しが出来るという噂がある。
267名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/10 13:07 ID:rjqqrqei
>>265
X1はだめだよね
268名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/10 14:59 ID:gd7Kl8tl
>>266
うわさでしょ?
実際やった人いるの?
269名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/10 16:19 ID:k3G5gGGS
>>269
死ぬほどある過去ログ嫁
270名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/10 16:24 ID:ZxVWGCwh
>269
・・・
271名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/10 20:35 ID:C02lYmOn
ブーン・・・ハムが出ますた。
272名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/10 22:13 ID:hNHluhWS
>>254

きみはコピガキャンセラー板でよくみかけた人?

根本的な解決法ではないけれど、TVに外部入力が2つ以上、
CSの出力が2つあれば(か分岐すれば)なんとかなるのでは。

CS出力1->X2->TV入力1
CS出力2----->TV入力2

で、ダビング中はTV入力2の方で見ればダビングの表示はされない。
うちではそうしてます。間にセレクター入ってますが。
273名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/10 22:34 ID:5gy6+nTW
>>272
そういう問題ではないだろ?
そりゃあRDを介さなければ表示されないのは当たり前だけど、
ダビング中の%表示って、タイムバーや残量表示と同じように
消す選択もあってもいいって、思うけどな。

ついでにいうと、高速コピー中にできること増やして欲しい>東芝
あんなの、単なるファイルコピーにしか思えんのだが(チューナも
エンコーダもデコーダも開いてると思う)、なんで予約録画はじめ、
ナビ系すべて開くこともできなくなるのか、理解に苦しむ。
274名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/10 22:41 ID:QTVprR0M
>>273
ローディング中モナー
275名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/10 22:47 ID:EdPakAWe
そのあたりは X7 で改善されます
276名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/10 22:51 ID:uLldRB1a
E80H VS XS40 なら

 ☆☆DVDレコ 購入相談所☆☆
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1043815799/l50
277名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/10 23:08 ID:9nIyezdp
1.5倍の早見再生が( ゚д゚)ホスィ!!!!
278名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/10 23:12 ID:vbJVvBwn
X7までは待てん。ZE17くらいでなんとかして。
279名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/10 23:34 ID:Ct8tAIrr
X3ですがRW余裕で再生できますよ。
DVDXCOPY物もDVD2one物も再生確認済みです。
280名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/10 23:50 ID:X/iH7b2u
RWを無劣化で書き戻してRに焼ける機種がRAM機にしかないというのはどういうことなんだろうか。
281名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/11 00:14 ID:aGNq3yya
>>277
激しく胴囲!
次機種にはつくよな? なっ? なっ?

それか、パナにパソコンつなげさせれ!!
さきに実現した方を買うつもりだが、次機種で実現してくれ〜〜〜
282名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/11 00:20 ID:HEMCx9qt
>>273
表示/非表示の要望今しました。
283( ・ω・):03/04/11 01:00 ID:cZttbSMn
X1でHDDをフォーマットしたかったので、いったんRAMに退避させて
フォーマットしてからHDDに戻したら特定の箇所にブロックノイズが
出るようになった。退避してあるRAMの方では出ない。
何度やり直しても同じ。
デジタルコピーなのに( ´・ω・`)?
284名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/11 01:06 ID:C8qj1OVy
>>283
ブロックノイズが出たタイトルをもう一回RAMに移すとどうなるの?
285名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/11 01:12 ID:ODLnFxBp
>>280
無劣化じゃないと思われ
286( ・ω・):03/04/11 01:19 ID:cZttbSMn
>>284
これからやってみる。
287283( ・ω・):03/04/11 01:58 ID:huM+hNKL
>>284
やってみますた。
もう一回RAMに移したものも同じ箇所でブロックノイズ出ますた。
出ないのは最初にHDDから退避したRAMのみ。
よく分からないけど、とりあえず残しといてよかった。
288名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/11 02:42 ID:pPGo6F3k
ガラダX7
289名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/11 02:48 ID:YSqwyLjs
機械獣?
290名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/11 05:14 ID:ANqY0lpo
ダイラガーXV
291名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/11 06:55 ID:c22bYnMw
X-1 TurboIII
292名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/11 08:19 ID:p6B8Vsz2
>>289
それはK7
293名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/11 09:53 ID:kZt0mymy
>>285
いや、書き戻しは無劣化ですが、何か?
当方X2で実証済み。
ただし、Rに焼く場合は再エンコ
294名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/11 11:31 ID:XKL3nprr
>>283
HDDが劣化してきてるのかも…。
俺なら交換する。怖いし。
295名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/11 11:34 ID:XKL3nprr
あ、別の原因も考えられるな。
RAMに埃がついていて、HDD転送中にそこだけデータが化けた……そのあと埃はどこかへ消えて
RAMから再生しても問題は見当たらなくなるとか。
296名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/11 11:59 ID:OLG/vKFU
>283
ハードディスクの仕組みを少し勉強してくれ。
297名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/11 12:00 ID:OLG/vKFU
296 は >294 だった。スマヌ。
298272:03/04/11 13:45 ID:/CkHEoIi
>>273
>そういう問題ではないだろ?

ええ、私もそう思いますよ。
だから、「根本的な解決法ではないけれど」と断ってるのですが。
現状ではダビング中の表示を消せないのだから、
どうしても気になるのなら、こうしたら?と方法を提示したに過ぎないのですがね。
299名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/11 14:09 ID:Qpi8f0wb
>>295
>RAMに埃がついていて、HDD転送中にそこだけデータが化けた……そのあと埃はどこかへ消えて

RAMの仕組みって知ってる?
デジタルデータでそんな事が起ったら、PCのデータバックアップに怖くてつかえんだろうが。
300名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/11 15:11 ID:nl8aKrG2
おいおい↑↑↑
301名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/11 17:04 ID:kq58Uw7O
>>295
RAMのアキレス腱ですね

面白いじゃねーか(´Д`)
302名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/11 17:10 ID:e0r3vaET
>>299
PCで使うときはベリファイしてるけど、
RDで使うときは、書き込み時間優先で、
ベリファイしてない。 パナ機もそうです
303名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/11 18:14 ID:ANqY0lpo
299の反論まだぁ?(w
304名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/11 19:16 ID:f/yXHJhv
つまり、それって、このスレは知ったか君が多いってこと?
305名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/11 19:45 ID:BRXWK70A
>>181
もうすぐ某社がその機能を…
306川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/04/11 20:14 ID:sG+Q3FSz
>>305
どこの会社かね?それは。
307名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/11 21:24 ID:JFBwfyTF
>283
・ RAM のものを直接再生では発生しない。
・ RAM から HDD へ高速コピーしたものだと発生する。

ということ?
そうなら、

・ RAM から HDD へレート変換コピー (最高レートで) したもの

だとどうなる?
これで発生しないのなら、まず間違いなく RAM メディアに傷か埃その他の損傷があるのかと。
おそらく、1倍速での再生では発生しないが2倍速で高速に読むと読み違えるくらいの
軽微な読み込みミスが発生しやすい状態になっているのかと。

ちなみに、その RAM はどのメーカー?
308名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/11 22:20 ID:ODLnFxBp
>>293
RWからHDDにダビングてラインUじゃないの?
309名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/11 22:32 ID:VHIOH7yT
>>308
VRF→無劣化コピー
VF→ラインU(再エンコード)
310名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/11 22:49 ID:djyH1pTE
約1週間前からRD-X3ユーザーになりました。
今までE20使ってたんですが、やっぱりHDDがほしくなり、買い足しました。
iEPGとかネットdeナビとか、すごく便利でいいですね!
大満足でし。

しかし、ネットdeナビで問題発生です。
Microsoft VM無効にすると、ライブラリとかDVD-R作成画面の画像が表示されないのです。
XP SP1a入れちゃってるんで、onにできないし、OS入れなおさなきゃだめかな・・・

過去ログちゃんとよんでないんで、既出だったらゴメンナサイ。
311名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/11 22:49 ID:e7OZavBv
たぶんそんな説明しても何のことかわからないと思う(わかってたら>>285みたいな
馬鹿な書き込みはしない)。
312名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/11 23:00 ID:Wt2veoiS
XS30だけど、なんかめちゃくちゃ個体差ない?
メディアを全然認識しなくて、(R、RAMパナでも)本体交換
してもらったんだけど、今度の中からぐおんぐおんと、すごい
うるさい。夜は特に気になる。
前のはひじょうに静かだったんだけど。
もう一度交換してもらいたい。
313名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/11 23:05 ID:wpK3FFIH
>>310
sunのVMを落とす。
314名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/11 23:09 ID:xsNdhq6K
私も最近RD-X3ユーザーになったのですが
確かにX1の時では考えられないほどうるさく
メーカにも『これって故障じゃないの??』と電話を入れました

確かにX1よりX3の方は薄さとかを重視したのでその点はそういうことになります
とのお答えでしたが、こちらの過去ログを色々探して
洗濯機の下につけるような振動吸収パッド見たいな物をホームセンターで購入して
装着したところ、騒音はなくなりました
315名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/11 23:12 ID:gsCksler
X3を誉めるとまた奴がくる…
316310:03/04/11 23:23 ID:djyH1pTE
>>313

おぉぉぉ
早速試してみたら表示されました!
ありがとうございます。
317アイリーン:03/04/11 23:24 ID:c4pMc6uE
千葉県茂原市ベイシア電器茂原店にてXS40が99000円。今月は店のキャンペーンらしい。X3は135000円。悩んだがXS40にしました(*^_^*)。
318川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/04/12 00:10 ID:ZQvYD90j
うむうむ。おまいらも(・∀・)イイ!買い物をしたもんだNE!
やっぱ会社からもiEPGできるX3ってサイコーだよね。

ちなみに、騒音がうるさいという書き込みをみて、
そうかぁなぁ?と思っていたが、
今日初めてタイムスリップ再生させてみたら、
確かにこりゃ「カリカリガリガリ」ってむちゃくちゃうるさいな(w
319名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/12 00:27 ID:645xBdd4
(・∀・)オレサマ オレサマ オレサマー
320名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/12 00:27 ID:gXc9knZK
すいません、無理な注文だと思いますが聞いて下さい
僕ものすごくX3がほしいんです
今録画に使ってるのは8年前に買ったフナイのビデオです
テレビは10年前のやつで1年前から1時間ごとに電源がきれるようになりました
家族はは母親が1人と弟と妹と僕の4人家族です
僕はバイトして月7万円と母親のパートの15万円で生活費は消えます
僕はどうしてもこのX3がほしいのですが誰か僕にくれませんか
お金は払えません
それでもいい方がいたら僕に下さい
お願いします
321名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/12 00:31 ID:645xBdd4
( ´_ゝ`)フーン
322名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/12 00:32 ID:lMNKoFsa
>>320
家より収入がおおいじゃねーか ゴラ
323名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/12 00:34 ID:gXc9knZK
>>322
弟と妹の学費があるのでギリギリなんです
僕は学校いってません
X3下さい
お願いします
324名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/12 00:36 ID:tn030NCD
ほら川崎、出番だぞ。
325名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/12 00:37 ID:TwMU/r/O
妹にいいバイト紹介しようか?
326名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/12 00:40 ID:gXc9knZK
>>325
妹はまだ9歳なんで仕事はできません
だから僕がバイトしてるんです
お願いします
X3下さい
327名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/12 00:41 ID:Ia8CKq4P
>>320
テレビは一日一時間!
328名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/12 00:42 ID:f3We6EQ+
新機種発表まで施設状態なのかのぅ、このスレ
329名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/12 00:46 ID:gXc9knZK
テレホーダイが終わるまでに返事下さい
お願いします
X3くだあ
330名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/12 00:46 ID:gXc9knZK
X3下さい
331名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/12 00:47 ID:TwMU/r/O
テレホーダイか、なつかしいな。
それやめて5年我慢すればX3くらい買えるよ。
332名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/12 00:48 ID:ioItUP+q
>>330
なかなか新しいタイプの荒らしだね。
でも この板は「購入キボ~ン」一人で足りてるから。

マジレスならまずパソコンを売れ。
そしてこんな時間にネットしてるくらいなら仕事しろ。
以上
333名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/12 00:55 ID:gXc9knZK
>>332
パソコンは持ってません
ドリームキャストです
あなたはどうしてそんなにひどい事言うんですか
僕は仕事してます
今日だってしました
今は遊べる時間なんです
だからお願いします
X3ください
フナイのビデオと昔買ったファミコンで交換してもいいです
お願いします
334名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/12 00:59 ID:LRp6mr6k
>>320
X3もらっても無駄だよ メディア代に本体価格の数倍かかるから
335名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/12 01:04 ID:WeSx7KjD
>>333
ファミコンのカセットも100本ぐらい付けてよ
336名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/12 01:04 ID:gXc9knZK
もういいよばーか
お前らなんかしねしねしねしねしね
ばーか
337名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/12 01:14 ID:QlR+/roz
>>336
春休みが終わって頭がおかしくなった厨?
338川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/04/12 01:20 ID:ZQvYD90j
>>324
(・∀・)ニヤニヤ
>>325
(・∀・)ニヤニヤ
339名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/12 01:21 ID:Ia8CKq4P
ダブりの腹いせだろう
340名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/12 02:07 ID:7QYZZhSO
X1使いです。約12ケ月使ったがここ2,3日、書き込み不可能と
判断されるRAMが多発。DVDクリーナーかけても全然効果なし。
とうとう修理行きかぁ、と思ったが、最後に昔かった湿式CDクリーナーを
2,3回かけてみた。
見事にフカーツ!ほんとに良かったかどうかは今だ不明だが録画・ダビングともに
いまんとこ不具合なし。
341名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/12 02:09 ID:aSmwZ/nC
>>336
ツッコミが集まらないうちにもう〆かよ。
川崎くんよりおもしろかったのに。
342川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/04/12 02:38 ID:ZQvYD90j
つぅかさ、なんか俺様のために誰かが立ててくれたスレでな、
なんかつべこべといちいちうるさい香具師がおるのだよ。
おまいらもいっぺん来てみろ。
正直あ〜ゆ〜知ったかぶりの香具師は俺様みたいな香具師より
質が悪いということにたぶん自分では気づいていないし、
そういう悪い面を指摘してくれるような友達もいないのだろうな( ´,_ゝ`)プッ

ま、俺様の手下にでもなればそんな香具師にでも未来はあるのだが。
343名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/12 02:48 ID:645xBdd4
>>俺様
お前さー、カキコしてて恥ずかしくねえの?
344名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/12 02:52 ID:Yj4pubiB
川崎君おもしろい(w
ただ望むなら、知ったかや、うそんこは控えてくれ。
345川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/04/12 03:06 ID:ZQvYD90j
つぅかさ、世界は俺様を中心に回ってるからな。
毎日が楽しいよ(w
ところでさ、俺様がX3をイチ押しする理由として、

(1)自宅からのみならず会社からもiEPG予約や予約確認や
 ライブラリ確認や遠隔操作できる
(1)自宅からのみならず会社からもiEPG予約や予約確認や
 ライブラリ確認や遠隔操作できる
(1)自宅からのみならず会社からもiEPG予約や予約確認や
 ライブラリ確認や遠隔操作できる

という3点が挙げられるのだが、俺様の他にはこの3点を
有効に利用しているもしくは利用したい香具師は、
俺様の知ってる限り数名程しか見当たらないのだが、どうしてなんだ?
346名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/12 03:12 ID:7QYZZhSO
なんか荒れてるなぁ。アカデミックさのかけれもなくなってきた。
廃棄したほうがいいんではないの?
347川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/04/12 03:14 ID:ZQvYD90j
>>346
そうだな。そのキボーンとやらの荒しが来てからおかしくなった。
荒しなんか放置して、もっとおまいら、アケデミックに逝こうぜ。
348川越くん:03/04/12 03:15 ID:bHxndvsb
つぅかさ、世界は俺様を中心に回ってるからな。
毎日が楽しいよ(w
ところでさ、俺様がX4をイチ押しする理由として、

(1)自宅からのみならず会社からもiEPG予約や予約確認や
 ライブラリ確認や遠隔操作できる
(1)自宅からのみならず会社からもiEPG予約や予約確認や
 ライブラリ確認や遠隔操作できる
(1)自宅からのみならず会社からもiEPG予約や予約確認や
 ライブラリ確認や遠隔操作できる
(1)自宅からのみならず会社からもiEPG予約や予約確認や
 ライブラリ確認や遠隔操作できる

という4点が挙げられるのだが、俺様の他にはこの4点を
有効に利用しているもしくは利用したい香具師は、
俺様の知ってる限り数名程しか見当たらないのだが、どうしてなんだ?
349名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/12 03:55 ID:wQRvP9lz
>348
貴様っ、川越に失礼だろ!
小江戸バスに謝れっ!
350名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/12 05:35 ID:STfUCIh0
川崎君調子に乗ってない?
最近意識しすぎで面白くないよ
351283( ´∀`):03/04/12 06:46 ID:obhLoYLg
>>307
RAM→HDDへのレート変換コピーしてみたら出ませんでした。
高速コピーだとまだ出ます。
仰るとおり、RAMメディアの問題なのでしょう。

RAMメディアはマクセル(殻なし)です。
基本的には殻付を使ってますが、一時退避用に3枚程度
殻なしも持ってました。

いやぁ、見た目にはキズも埃もないんですけど、厳しいんですね。
これからは殻なしは極力控えます。

お騒がせ致しました。
352名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/12 11:02 ID:f3We6EQ+
嫌われ者がみんなに嫌われてさらに荒んでいくという負の螺旋構造だね
353名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/12 11:32 ID:ioItUP+q
うーん。確かに自分のスレだけでやってほしいよね。
>>345に反応が無かったのはsageたからだと思い、
>>348でageてみたんだが >>350でとどめを刺されてしまった。
そんなところか。
354名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/12 11:39 ID:Lr7og+vG
>>340
やっぱり湿式クリーナですよね
これに何度窮地を救われたか・・・・
http://www.sanwasupply.co.jp/product/syohin.asp?code=CD-DVD3W&cate=1

空気清浄機を買わないと
355名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/12 13:38 ID:3OvFaLOc
>>340
>>354
タバコのヤニのせい?

非喫煙環境で>>340と同じような症状になった人居る?
356 :03/04/12 13:46 ID:z4HrjxdD
>>355
俺はHS1だが、同じ症状になったことある。DVDメディアへの書き込みが全く出来なくなった。
非喫煙環境とまではいかないが、充分注意しているつもりだったんだけどね。
メーカーに問い合わせたら、湿式クリーナは月に一度はかけるようにしたほうがいいといわれて
実践しているけど、それ以降書き込みが出来ないなんてことはなくなったね。
357名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/12 15:26 ID:17c9iz3k
うちの近所ではXS-30が陳列棚から箱の山積みになってしまった。
新機種登場か。
358名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/12 15:27 ID:3M+YWV4K
え!新機種?!
359名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/12 15:32 ID:bHxndvsb
XS35=HDD80GB
360名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/12 15:45 ID:E0Nubpjv
先月末 RD-X3購入

3日前から急にHDDが カリカリ うるさくなった。
HDDに録画した番組もブロックノイズでまくって、
画面一面緑色になりやがる。
HDDはカリカリとうるさい。

今日電源入れたらLoading表示出たまま電源も切れなくなった。

どうやらHDDが逝ってしまったもよう。

芝修理サポートにTELしたら明日(日曜)自宅に
修理にきてくれるらしいが、やっぱりHDD内の
録画番組はあきらめるしかないのか?

さっさとRAMに待避しときゃよかった T_T
361名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/12 15:47 ID:uLs6MYEj
改編期のSPあぼーんはきついな
362名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/12 17:31 ID:/N2MK7sT
おれも早めに避難しとこ

コピーがあと数分で終わりそうな時に予約の5分前くらいになると
それまでコピーされたのがみんな消されるんだな
363名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/12 21:11 ID:BKgtxQ83
>>362
あるある!
めっちゃ腹立つんだよな、ほんとに
昨日の巨人阪神9回裏のごとくショッキングです
落胆が大きい
364名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/12 21:21 ID:JCApGP/X
初心者質問スレに投稿しましたが、
回答がありませんでしたので、こちらでもお聞きします。

X2でRに焼いた映像にノイズが入ってしまいます。
まるで天ぷらを油で揚げているような音で、
本来の映像が大音量になる部分で入ってきます。
(映像自体の音量も割りと大きいです)
HDDの段階では問題ないのですが、その映像を
焼くとノイズが入ってしまいます。
2回試して、2回とも同じ部分でノイズが入ってました。

ご存知の方いらっしゃいましたら、お教え下さいませ。
365名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/12 21:31 ID:x5WupLgJ
>>364
RAMではどう?
あとRのメディアのメーカーは?
366名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/12 21:35 ID:bHxndvsb
>>364
回答がなかったのは、文章がおかしいからだと
思いますよ。

「映像にノイズ」といいながら
「天ぷらを油で揚げているような音で」
と書かれています。また、「映像が大音量」「映像自体の音量」
って意味不明ですよ。

他の素材も試してみたらどうでしょう?
367名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/12 21:36 ID:2TEaMAGb
VDV-Rを使ってMP3プレーヤ的に使いたいのですが、既に試された方は
いらっしゃいますか?
368名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/12 21:42 ID:Ja3cfSrd
VDV-R?
新規格?
369名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/12 21:55 ID:JN3xQUtl
うちのX3は買った当初からHDDの回転音がうるさかったためサポートに
電話してみたところ、本日サービスマンが来てくれました。
明らかに「ぶぉ〜ん、ぶぉ〜ん」という音がしているにもかかわらず、
「私には聞こえませんが・・・」と言われたのですが、とりあえず
パーツを持って来たという事なので、修理?して頂く事にしました。
サービスマンが取り出したのは、防振対策セットのようなもので、
HDDのマウンタをゴム足が付いた物に交換し、ファンの部分にもゴム
のような物を付けてくれました。
説明書を見ながらの作業だったので、このおっさんで大丈夫か?と
思いながら見守る中、30分ほどかかって作業終了しました。
結果は多少効果あり、といったところでしょうか。ご参考まで。
370名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/12 21:57 ID:uaBdvagR
>>360
一日どのくらい使ってそうなりました?
371364:03/04/12 22:05 ID:JCApGP/X
レスありがとうございます。
分かりにくい文章で本当に申し訳ないです。
ええと、変なのは音だけです。たまに雑音が入ります。
音楽の音量が大きいとき(「音声出力レベルメーター」が
赤いところまで表示されたとき)に入ります。
>>365
RAM試してみます。
Rはパナソニックの5色入りのものです。
>>366
「他の素材」って、他会社のRということですよね。
試してみます。
372名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/12 22:11 ID:bHxndvsb
>>371
>音楽の音量が大きいとき(「音声出力レベルメーター」が
>赤いところまで表示されたとき)に入ります。
録音レベルオーバーで音が割れてるだけじゃないの?
初期設定で調整してみ
373名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/12 22:39 ID:72v6A1Y5
>>369
芝のサポートマン、ホント頼りない人いるよね。
俺も2000、X1、X3って買い足してきたから何人か会ったけど、
取説見ながら「えーと」とかやられるとスゲー不安。
つーかそんなんだったら自分で出来るから、送って欲しい。
忙しいんだから、来てもらった方がよほど迷惑。
374364:03/04/12 22:39 ID:+dgaKAsF
>>372 レスありがとうございます。
「録音レベルオーバー」などというものがあるのですね。
たぶん、おっしゃる通りだと思います。
録音入力レベルを下げてみます。
レベルを設定できるのは録画時だけで、
既にHDDに高すぎるレベルで録画されているものを
Rに焼く場合は、レベル調整できないのですよね。
・・次回から気をつけなくっちゃ。

皆さんご親切ありがとうございました。
375名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/12 22:40 ID:Mc4ZMDm6
動作音がうるさいと言ってるヒトは、使用してるPCの種類も
書いてほしいな。
ノートしか使ったことないヒトは、デスクトップなんかの3.5inchHDDの
動作音しらないんじゃない? 昔のQuantumとかさ(w
ま、家電なんで「そんなのシラネーヨ」って言われたらそりゃそうなんだけど
まだまだ過渡期のシロモノだからね。
376名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/12 22:46 ID:f3We6EQ+
>>373
俺なんかサービスマンにX1壊されたぞ。
377360:03/04/12 23:13 ID:E0Nubpjv
>>370
そうですねえ だいだい2・3時間かな

全然関係ないが、部屋大掃除してた・・・
男の一人暮らし 部屋が汚い汚い
378名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/12 23:14 ID:STfUCIh0
>>376
ワロタ
379名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/12 23:20 ID:72v6A1Y5
>>373
俺なんかサービスマンにレイプされたぞ。










でも部屋に上げてお茶出したら和姦?
380名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/12 23:46 ID:tKA8oTnB
おれなんか 壊れないや
381名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/12 23:51 ID:2TEaMAGb
笑いものになったので、もう一度書きます。゚゚(´□`。)°゚
今日XS30購入しました。

でこの子ははMP3に対応していないので、どうでもいいような画像と組み合わせて
手持ちのCDをDVD(RAM/-R)にまとめようと目論んだのです。
同じような試みをなされた方いませんか。
382名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/13 00:49 ID:jcORKgmh
ネットdeナビのライブラリで、1ページに表示する行数を
設定可能にしてホスィ。いまXGAだが、いちいち下まで
scrollして矢印ボタンでページUp/Downじゃ面倒なので。
383名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/13 01:19 ID:yEcVu4FF
>>381
そりゃ笑いモノになるような質問だな。
MP3に対応していないのにわざわざDVDにまとめようとしてる理由がわからん。

一つ回答があるとすればE80Hに買い換えなってとこだな。
384名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/13 02:28 ID:dl/jd/DT
>>379
一緒に飯食ったら和姦。
385名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/13 03:26 ID:7aWhf5yr
「テレビサーフ」 ttp://www.rd-style.com/tv/
の番組表の情報鮮度、たとえば更新頻度はどの程度なのだろうか?
また、情報ソースは何処からなのか?
この辺の情報開示はしてもらえないのかな?
今現在、とある放送局(UHF地上波)の番組表情報と
「テレビサーフ」の情報の一部が不一致になっている。
改編時期には仕方がないのか。
386名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/13 04:09 ID:kSZ99e9H
>>385
推測だけど、更新は一日一回、ソースは
日刊じゃないかな。
日刊の番組表、テレビサーフそのものだから。
387名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/13 04:40 ID:XQmeqQR4
>>381
DVDはメディアまだ高いので試してない。
でもVTRの頃は結構やってたな。3倍モードで6時間ハイファイ
録音出来るからカセットよりはるかにコストパフォーマンスがいい。

スペース考えればDVDでやっても有効じゃない?
音声は最低がDD1だから普通に聞くなら充分高音質だと思うし。
(MP3じゃなくてRDの圧縮音声になるけど)

VTRの時はトラッキングの関係で映像の切れ目とかで音声が
影響受けたりして気を使ったけど、DVDはそのへん強いかな。
388名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/13 04:43 ID:XQmeqQR4
>>387
んーでも現実的に考えれば、MP3対応の¥1万くらいのプレイヤー
買った方が安くて便利で簡単だなあ。
389名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/13 04:49 ID:kSZ99e9H
>>385
テレビサーフのお問い合わせのリンク開いたら
情報提供元は日刊編集センターとあった。
390名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/13 05:03 ID:KUVUURPV
>>381
それって、DVDミュージックの原始的な方法ですな。
http://www.zdnet.co.jp/news/0303/03/cjad_kodera3.html

PCでDVDを焼ける環境があるなら、
Sound DVD
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se226993.html
っていうソフトもあるよ。
391名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/13 09:17 ID:ZhH5eK/M
電波受信状況が良いなら、DNRは切っておいた方がイイね。
392名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/13 12:20 ID:3zKoTODk
最近、XS40で地上波放送や、スカパーとかを見てると、
時々映像が暗くなります。
アンプにつないであるので、他の映像ソースにすると綺麗に見えてます。
つまり、XS40サイドでだけ暗くなるのですが、そんな事ってありますか?
393名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/13 13:20 ID:xLNolOvI
>>391
3次元onだと別に切らんでもいいんだよね?
「優先されます」ってあるけど微妙に効いてたりするのかな
394名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/13 14:32 ID:Toglvrmn
Y/C分離とDNRが同時に使えないっての、正直、詐欺かと思った。
チューナーから何から外部S以外はコンポジットなんだから、Y/Cは常にオンが前提だろ……と。
かなりのデッキがそうなんだよね。
3次元Y/C分離オフのときは2次元Y/C分離になるんだろうか。なんか損した気分だ(w
395名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/13 14:37 ID:0O/ta49m
RDシリーズで一番高機能なX-2なんだけど、機能が多すぎてまだ私自身が機械に遊ばれているって
感じです(笑)
みなさんは使いこなしていますかー?
396名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/13 14:41 ID:jcORKgmh
↑ブラクラ
397360:03/04/13 14:44 ID:HL8Ats2v
修理完了って言ってもHDD交換されただけだけど。
RAMドライフをはさむように、配置されてたのね。
俺 前後に配置されてると思ってた。

あれってパーツ屋に普通に売ってる、
 Seagate のHDDとどこが違うんだろ。
電源コネクタもそのまま、いけそうな・・・
まあ 作業を覗いてただけ、
だからよくわかんないけど。

当然 HDD内の録画番組は・・・・・
これからは残したい番組はまめにRAMに待避しよ。





398名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/13 15:33 ID:Jm7Er9kw
>>397
RDのHDDはWindows何かとフォーマットが違う
399名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/13 15:49 ID:/8yj0TjD
今、Rのテスト焼きしてるんですが、さっきからサーボの回る音(ギュルギュル)が何回もしてるんですが、これって問題ないですか?
400あぼーん:03/04/13 15:52 ID:mmqo2gz9
あぼーん
401名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/13 16:00 ID:nLPglTuZ
>>394
ハゲドウ

402名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/13 16:01 ID:nLPglTuZ
>>395
>RDシリーズで一番高機能なX-2

釣りなの?
403名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/13 16:03 ID:jcORKgmh
>>395
↑ブラクラ
404名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/13 16:44 ID:nfexytB7
HS2持っててX3買い足したんだけど、X3のDNR(弱)は再生時に使ってる。
最初は録画DNR(弱)・ON再生DNR・OFFで使ってたんだけど、
そうするとHS2で録ったディスクを再生すると画質が悪いんだよね。
ディスクをやりとりした場合、
X3→HS2だとDNRがダブルになるのでまったりした画像になるし(それなりに見やすいが)、
HS2→X3だとDNRがないのでざらざらした画像になっちゃう。
だからDNRは再生で統一した方が(・∀・)イイ!
405399:03/04/13 17:43 ID:/8yj0TjD
つー事で案の定、ファイナライズで失敗しますた。
ちなみにディスクはSWなんだけど、成功した香具師いる?
406名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/13 18:50 ID:OTXX9JI1
>>405
これまた怖いメディアを御使いですな(w
近くでは祖父地図しかSWは置いてない上、スパーエクスより高いので出来具合が気になるところ…。
407名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/13 19:06 ID:TMRRD5pc
SW つかってるよ。失敗なし。といっても10枚ほどしか使ってないけど
最近、SWが不評のようだけど、以前は、スパーX(ぷりうんこ)が
最悪っていことだったのですが・・・ だいぶ前の過去レスにあるよ
 SW=OPTOで、海外もののかなではマシということで、使ってます
408名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/13 19:44 ID:uDjbI+aQ
もうさ、番組で録画予約したいよね。リアルタイムに。
延長でうんざり。
409名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/13 19:51 ID:wQHUdwBj
XS40なんだけど、予約録画動作中に
新しい録画予約をEther経由で設定できるように
仕様変更してほしいっす。。。
410名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/13 19:51 ID:jcORKgmh
>>408
地上波デジタルの普及まで待て。
411名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/13 20:06 ID:Q5+ZTlC1
せめて予約録画中にも延長を受け付けて欲しい
412399:03/04/13 21:05 ID:/8yj0TjD
残り8枚、失敗を恐れずにX3でチャレンジするか、おとなしくLF-D521で使うか。それが問題だ。
413名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/13 21:06 ID:/8yj0TjD
どーせ東芝に問い合わせても、松下ディスク以外使うなとか言うんだろうな・・・。
414名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/13 21:10 ID:AJhVDASP
お前ら漢字間違ってんぞ
415名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/13 21:12 ID:qOHdDW2V
>>411
予約録画中の延長は「延長」ボタンで出来るんじゃない?
416名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/13 21:54 ID:wQHUdwBj
>>415
リモコンのふたを開けないと現れないボタンですね。
これを押すと延長はできますな。取扱説明書で

「終了時刻1分前を過ぎると延長できません」

って・・・時限爆破装置か?
417名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/13 21:58 ID:uDjbI+aQ
毎週録画してるやつに N回スキップ できたらいいなあ〜〜〜〜
418名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/13 22:07 ID:qOHdDW2V
>>416
RD-2000とX1のリモコンでは、裏側のフタを開けないと押せない すごい面倒くさい
X2以降は裏側のフタがないんでまだましなんじゃない?

まぁあんまり使わないけど この間 これでちょっと助かったんで誉めておこう(w
419http:// eatky63-p120.hi-ho.ne.jp.2ch.net/:03/04/13 22:27 ID:juXmX7iF
guest guest
420名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/13 22:29 ID:eeRKAryc
>>407
それって、RAM・・・。
421名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/13 23:24 ID:ozbILMrb
日テレ、また野球延長かよ!
野球って視聴率落ちたとか言ってるけど、それでも20%くらいあるんだよな?
下手なドラマより高いのな。
ゴールデンタイムの野球放送・延長は当分続くんだろうな・・・。
422名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/13 23:53 ID:ujtgRdhs
巨人が大差で負けてるときにはもう見てらんないんだけどね。
423名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/13 23:55 ID:5RAMY5Op
>>421
スレ違いですけど、
ラジオの方も休止、時間変更でナイターには大迷惑しております。
http://tv2.2ch.net/test/read.cgi/voice/1042888879/l50
424名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/14 00:18 ID:m6pxxO4F
>>422
カリスマ小手半くんがコソーリ参加(w
425名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/14 00:19 ID:FZerbyvH
>>423
どうせアニヲタかモーヲタだろ
426名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/14 00:22 ID:p6LdTaJN
はい
427名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/14 00:21 ID:p6LdTaJN
はい
428名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/14 00:52 ID:Al2uyLiO
TVが4:3なのでBS hiを4:3LBで録画したんですけど
ムービーアルバムで再生しようとするとさらにLBをつけられて
縦に圧縮された感じになるんですけど
IFO editで4:3LBを16:9にしたりできますか?
429名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/14 01:00 ID:OEJAMDuE
>>428
http://kickme.to/DVDPatcher
言わんとしてるところをイマイチ理解できてないんだが、とりあえず試してみるよし。
430名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/14 01:24 ID:/iHBlSUp
ヨドバシが値下げしたから、そろそろ新製品が出そうな予感。
431名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/14 01:37 ID:Al2uyLiO
>429
ありがとうございます。
やってみたんですけどレターボックスがついたまま
16:9化されるだけで黒い部分が削除できませんでした。
レターボックス化されてる黒い部分だけを取り除くことはできないんでしょうか?
432名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/14 02:08 ID:8GkcULjW
>>428
16:9の放送もスクイーズで録画が基本、
DVDレコーダーもMovieAlbumも再生時にちゃんとレターボックス化してくれる、

直す手段としては、
1、VRCopyでパソコンのHDD上にファイルを抜き出す
2、Fix12cGUIや、ReStream等を使って****.VROファイルを4:3に変更、
3、MtvMAGen等を使ってMovieAlbumでmpeg2を読み込むためのインポートファイルを作る
4、MovieAlbumで「ファイルからの画像取り込み」を使ってDVD-RAMに書き戻す、
といった手順で、
こうすると元から上下に黒帯の入ったレターボックス画像が出来上がり、
テレビもMovieAlbumも最初から4:3として認識するので問題ない。

注:MovieAlbumも古い奴はこの書き戻しができないから注意、
433432:03/04/14 02:11 ID:8GkcULjW
p,s
鼻っから黒帯を取り除くにはTMPGenc等を使って上下をクリップして再エンコする。
434名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/14 04:21 ID:Al2uyLiO
>432
ありがとうございます。

元から黒帯が入った画像になってしまっているので
(でもムービーアルバムではさらに上下に黒帯が表示される)

>鼻っから黒帯を取り除くにはTMPGenc等を使って上下をクリップして再エンコする。

の方法にしようと思ったのですが
読み込み違反がおきて映像ソースの参照ができませんでした。
上下に帯が入っていない4:3映像は参照できるのですが。
435名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/14 09:11 ID:UR7jezZE
X1の調子が悪くなったんで修理に出したら
最新ファーム(と思われる)に書き換えられてた。
ちょっと得した気分。
436432:03/04/14 11:55 ID:8GkcULjW
>>434
再エンコは画質の劣化が伴うのでできれば前者の方法がいいよ、
そうすればMovieAlbumで更なる黒帯の追加は無くなる。
437名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/14 13:17 ID:Al2uyLiO
>436
いつもいつもありがとうございます。

前者の方法でMovieAlbum黒帯問題は解決できました。
でもX3で見るときはこの処理をする以前と同じで
TV画面形状をLBにすると更に黒帯追加(黒帯が2回分)
ワイド設定で通常の黒帯付き(1回)になりました。
MovieAlbumとX3では読み込む設定が違うんでしょうか。

次は後者の再エンコも試して比較してみたいんですが
TMPGencでの読み込み違反がいまだに解決できません。
っていい加減スレ違いですかね。
連携スレのほうがいいですね。
438432:03/04/14 13:43 ID:8GkcULjW
>>437
テレビでV圧縮してるってこと?
それなら本来の黒帯にテレビで黒帯つけてるからあたりまえだけど、

それともテレビが勝手にV圧縮してるの?DVDレコーダーの接続テレビの設定は4:3になってる?
439名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/14 14:19 ID:d7aECuPM
俺も皮先と同じような方法で(さすがにパスワードはかけるが)
XS40を会社からリモートコントロールしてるけど、まったく無問題だ。
一部の皮先をたたくやつらはちょっとやりすぎじゃないの?
440名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/14 14:26 ID:qoauuYqI
>>439 そりゃ同じやり方でしょうな。

580 名前:川崎くん ◆N3i.Qu1SoY 投稿日:03/04/14 14:20 ID:d7aECuPM
>>579
簡単だよ。固定IPもってなくてもたいがいは大丈夫。
俺も固定IPはもらってないけど、2〜3ヶ月はIPアドレス変わらないから。
(もちろんADSLモデムとルータは常時電源ONにしておくという条件がつく)
441名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/14 14:32 ID:BTqkn8ls
MacユーザはOSを10.2.5にアップグレードすると
XS40とかで焼いたDVD-Rを読めるので吉です。
442名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/14 15:00 ID:+wPs0iFh
>>440
ワラタ。そりゃ同じだ。
443437:03/04/14 15:06 ID:Al2uyLiO
>438
TVにV圧縮機能自体がありません。
X3のチャプター編集画面で画面比率を見ると
元映像では黒帯がついた状態で16:9
>432前者の方法でRAMに戻した映像では
映像自体は16:9と同じなのですが
比率が--:-で4:3にはなっていませんでした。
X3のTV画面形状はワイドにしています。
実際のTVは4:3なんですけどワイド設定にしないと
きちんとした比率で表示されないので。
444名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/14 15:58 ID:d7aECuPM
>>440
>>442
おまえら釣られすぎ(w
>>441
お、それはいいことを利いた。
さっそくUPグレードするとするかの。
445432:03/04/14 16:09 ID:8GkcULjW
>>443
話は元に戻るけど、
どうやってレターボックスで録画したの?
BSDチューナーのS2ビデオ出力は常にスクイーズ(ワイド画面を縦伸ばしにした4:3画面フルの映像)
のはずなんだけど?
446名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/14 17:39 ID:OEJAMDuE
>>443
どういう状況なのかイマイチ飲み込めないんだけど、オリジナルはまだ残ってる?
オリジナルはどういう状態で、それはX3の編集画面ではどういう風に見える?
もそっと詳細がほしい。

>>445
コンポジットで外部入力なんでないかな?
この場合だと、送られてきたのをそのまま録画するから、LBになる?
実は俺もよくわからない・・・・・・・
447名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/14 17:58 ID:eSf1h4xX
>>441
 これまでも見れたと思うのですが。。。。
もしかしたら1/2d1も見れる?とか
448名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/14 18:13 ID:Wh4hOz2I
そろそろ夏モデルの話って出てきてもいいんでないかい?
エンコーダーチップをもちっとマシなやつにしてほしいものだが
449名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/14 18:22 ID:FZerbyvH
>>441
Root DVD Playerいらないの?
そういえば昨日DVD-Rいれたら勝手にみれたっけ
450名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/14 18:27 ID:FZerbyvH
>>444
アイブクはだめだよ(w
451名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/14 18:49 ID:uBtq7hgp
うはー、レンズクリーンしても「ディスクが汚れている
可能性があります」とRAM焼き失敗。
もうだめぽ
452名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/14 18:51 ID:HJJMLaBd
サービス呼んで修理しる。
453名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/14 18:58 ID:iYCqfpEe
SONYガプレステ2にDVD−RMのVRモードで録画した奴でも
再生できるようなプレステ2を発売したようだな
これで−RWは互換性を瓜にして今以上に売れるようになるし
ディーガもボブ撒布を起用してから売り上げ絶好調だし
RDは単なるアニヲタ専用機として細々と打っていくしかないだろうね
454名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/14 19:04 ID:rW9gMyIu
ジーク全角!!!
455名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/14 19:07 ID:d7aECuPM
>>450
え?iBookはMac(マック)OSX 10.2.5
にアップグレードできないの??
456名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/14 19:10 ID:TyXM2pM4
iBookで見れてるよ。10.2.5
457名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/14 19:12 ID:yv6yj7Uf
>>453

> SONYガプレステ2にDVD−RMの

ま た 独 自 規 格 か よ
458名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/14 19:17 ID:d7aECuPM
あ、ほんとだ。俺もただいま10.2.5インストール最中。
459名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/14 19:20 ID:FZerbyvH
アイブク=川崎
釣られんでくれ
460名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/14 19:29 ID:6mV/BxJp
ところで川崎君って精神科?
461名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/14 19:31 ID:x4qpdNit
>460
の患者
462名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/14 19:54 ID:uakq93WB
463名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/14 19:55 ID:tB0+fso1
DVD-Rに対応!プログレッシブ再生も可能な新PS2
http://www.zdnet.co.jp/games/gsnews/0304/14/news02.html

ソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)は4月14日,新型PS2「SCPH-50000」
を5月15日に発売することを明らかにした。
「SCPH-50000」は,従来のDVD-Video再生機能に加え,新たにDVD-R/RWとDVD
+R/RWメディアに対応。DVDレコーダやPCで編集した記録型メディアの再生が可能
になった。
またDVDプログレッシブ再生に標準で対応。プログレッシブ再生対応TVと専用コンポ
ーネントAVケーブルや専用D端子ケーブルと接続することでDVD再生を実現する。
動作音も抑えることに成功。ファンノイズを30%以上削除したという。新PS2本体はリ
モコン用受光部を内蔵しているため,従来機のように赤外線受光部を外付けする必
要がないことも特徴。IEEE 1394端子が省略された。価格は2万5,000円。
DVD再生用のリモコンも新型「SCPH-10420」(2,200円)が同時発売される。新型の
本体が受光部を内蔵していることから,そのまま電源オン/スタンバイ/リセットの
操作やディスクトレイの開閉操作が可能になった。

R A M 終 了
464名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/14 20:03 ID:AixzsP+A
今からPS2買うのかねえ。
465名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/14 20:09 ID:XYIQTYO5
「そろそろソニータイマーが発動しますよ!」
というソニーの爆破予告かと。
466名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/14 20:21 ID:J5uGP/dB
肝心のレコでマトモな機械がないからね>-RW
467名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/14 20:52 ID:nO+hFHej
もう毎日毎日、なにか煽れるネタがないかと
目を真っ赤にして探してるんだろうな〜
なんかカワイソウ
468名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/14 20:56 ID:d7aECuPM
毎日毎日、カリスマ医者として世の中のために貢献しながら、
しかもこの2ちゃんのコミュニティにもこれだけ貢献してるんだから、
ぶっちゃけすごいよね。
469名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/14 21:00 ID:QyYzqKY/
エンコーダーの高性能化
静音化
リモコン

以上の改善を求めます>東芝
470名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/14 21:00 ID:6mV/BxJp
川崎君、まぢで心配なんだけど・・・躁病じゃない?
471名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/14 21:05 ID:rZy8BLfb
S O N Y 必 死 だ な !

でも正直言って今回のPS2での対応は脅威だよ、、、
マジでRW普及しちゃうかも。

土RWなんて互換しか能のない超糞規格がパナと芝のガンバリで
やっと葬り去れると思ったのに、、、
472名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/14 21:06 ID:FZerbyvH
って言うかプレステなんか関係ない。
スレ違いだ!
473名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/14 21:12 ID:d7aECuPM
>>469
だから2ちゃんで文句垂れたって、ただのうんこしかぶりと
かわらんじゃねぇか。
東芝のサイト逝ってちゃっちゃか要望出してこんか。卑怯者が。
474名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/14 21:22 ID:FHUClOYD
> 東芝のサイト逝ってちゃっちゃか要望出してこんか。卑怯者が。

それってどこにあったっけ?
475名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/14 21:25 ID:QyYzqKY/
>>473
つーか、出してる。当然。
476名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/14 21:26 ID:ykZNEE9S
477名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/14 21:30 ID:krWbn7nQ
>>448
もちっとマシなエンコーダーチップって具体的にナニ? 世界シェアではNECがトップらしいけど
478名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/14 21:33 ID:UR7jezZE
>>471
RAMレコが-R対応してる限り新PS2なんかは脅威になんかならないよ。
479名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/14 21:38 ID:zVT9/MeY
早く製品化してください。おながいします。
ttp://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20030405AT1D200AM04042003.html
480437:03/04/14 21:41 ID:Al2uyLiO
>445
途中にビクターのセレクターJX-S555(S1/S2対応)を入れたのが原因でした。
東芝のサポートにも問合せをしたらそれが原因とのことでした。
16:9の場合はS2端子に約5Vが、4:3設定の場合は約2.5Vがかかってるんですが
セレクターを通すと電圧がその通りになっていないためX3が誤認識したようです。

セレクターを通さずに直でつないだらBSチューナー側を4:3テレビにすると
黒帯つきで4:3、ワイド設定にするとスクイーズでともに正常に録画されました。

>446
コンポジットで入力とチューナー4:3設定で直で接続するとLBで録画されます。

16:9で尚且つLBになってるオリジナルは残ってます。
X3のチャプター編集画面ではLB状態で表示されているのに比率は16:9になってます。
これを再生する場合、X3ではTV画面形状をワイド設定にしないと
通常のLBのようには再生されません。
MovieAlbumで再生すると黒帯が二重についた状態(縦方向に圧縮)になります。
16:9映像を自動的にLBにするのようになっているからとのこと(サポートに問い合わせました)でした。
481437:03/04/14 21:49 ID:Al2uyLiO
-R作成で比率を4:3にして焼けば16:9LBになっている映像が
4:3LB(黒帯つき)になるはずだと東芝サポートで言われました。

>>445
S2ではなく、ただのS出力(レターボックス)です。
それをセレクターがおかしくて16:9と信号を送ったようで
レターボックスで16:9になったみたいです。

でもここまできたら4:3LBじゃなくて再エンコしてでも
16:9に変換したいというのが本音です。
482名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/14 21:56 ID:d7aECuPM
>>475
それでよろしい。他のやつらも475を見習って
改善してほしいところはがんがん東芝に正式要望を出しとけ。
ユーザーからの要望を直接受け付けてるところなんざそんなにないぞ。
ぼけどもが。
483名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/14 22:00 ID:FZerbyvH
川崎知ったかすんな
484名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/14 22:03 ID:yv6yj7Uf
川崎=d7aECuPM <ちゃっちゃか!
485名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/14 22:08 ID:ykZNEE9S
>>481
・4:3LBにする
問題のタイトルだけをRAMへコピーして、DVDPatcherでRAM上のVROを直接指定。
AspectRatioを4:3に、PatchをEntireFileに、余計な部分が書き換えられない様
に他の設定も適切に変更した後、パッチ!
これで4:3LBにはなると思う。

・16:9にする
これはもう再エンコしか方法がないと思う。
TMPGEncでアスペクト比率を16:9にして、クリップ枠を設定、画像配置方法:画面全
体に表示で出来ると思うけど・・・・・・
ただクリップ枠の設定によっては、アスペクト比率が微妙にズレそうな気もする。
上下いくつ切るのが適正なんだろう?
486437:03/04/14 22:37 ID:Al2uyLiO
>485
DVDPatcherでの方法は試したのですが
DVDPatcher上では4:3なんですがMovieAlbumでは16:9のままの扱いです。
X3ではまだ試してないんですが。
487432:03/04/14 22:58 ID:8GkcULjW
>>486
MovirAlbumはVROファイルのアスペクト比は全然見てないよ、
X3はじめとするレコーダーも基本的にVROファイル付属のinfファイルに書かれている
アスペクト比を見て縦横比決めてる、

いまんとこinfファイルにアスペクト比変更のパッチを当てられるソフトは
存在しないから、VROファイルをmpeg2扱いにしてMtvMAGenで希望のアスペクト比にして
MovieAlbumの「ファイルからの画像取り込み」機能を利用して書き戻すしか手段は無い。
488名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/14 23:59 ID:HBYSLsSM
東芝に問い合わせると返信メールにURLがあって
そのページではパス入れて認証後返事が読めるんだけどなんで
こんなに面倒なんだろう?

メールの本文欄に書くには都合が悪いのか?
489名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/15 00:04 ID:jAbwzI2x
>>488
ユーザーの声を聞くというのは商品開発上最も有効な手段だからな。
他社に情報をとられたくないんだろうよ。
490474:03/04/15 00:56 ID:hLwXaTB0
捜しても見つからないからマジで聞いたんだがネタ扱いされたか……
491437:03/04/15 01:08 ID:lYljO8xN
>>487
その方法ではX3のアスペクト比が4:3ではなく--:-になってしまうので
結局X3内でレート変換ダビングしないとダメでした。

もう1つの方法は元画像(16:9LB)をR焼きすれば4:3になりました。
ただRAM保存したいので結局X3でラインUダビングしないといけないんですよね。

TMPGencでX3で録画したファイルがどの形式にしても
読み込めないので全然先には進まないんですけど。
492名無しさん:03/04/15 01:45 ID:elxosJNp
久々にドットコムみたら13万台になってて驚いた。
最安はどのくらい?
493名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/15 01:56 ID:tmYCnEl4
↑ブラクラ
494名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/15 02:01 ID:0v5SKG9D
>>479
コレって東芝とNECが策定したものをベースとする予定とあるが、
松下とソニーが打ち出した規格はどうなるんだ?
それとも規格団体「DVDフォーラム」には松下・ソニーは入ってないのかな。
495名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/15 02:09 ID:tmYCnEl4
>>494
スレ違い。AODスレに行け!
496名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/15 02:09 ID:u1t6CRXP
HDDから‐Rへのダビングって2倍速?
劣化しないから高速のような気がするんだけど、
なんか遅いんだよね
ちなみにパイから乗り換えたばっかです
497名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/15 08:22 ID:T39zNtCG
>>496
なんと1倍速です。このご時世に。

乗り換えちゃったあなた、もったいない。Rを焼くならπ。
RAMを使うなら芝、でしょ。。
498名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/15 09:28 ID:yHj+RSk/
>>496
確かにRAM機にとってはDVD-RAMと較べると
-R機能は「おまけ」のような物でしか無いかもしれません。

ただ東芝RD機は、π機と違い、HDD上で細かい作業が出来ます。
不要部分のカットや、結合、細かいチャプター打ちなどの多彩な編集が出来ます。
またネットワーク対応で外出先からの予約録画は勿論
パソコンを使った編集やライブラリ管理、操作など出来ます。

それらを元に、格段に完成度が高く使い勝手の良いDVD-Rが作れます。
作り込まれたサムネイル表示の美しいメニュー画面を見ると
それ以前のDVD-Rは捨ててしまって、新しく作り直したくなります。

-Rを単純にコピーしたい人は早く焼けるπ機をおすすめします。
きちんと編集された-Rは芝機でないと出来ません。

まあ、それ以前に大切なソースは便利で信頼性の高い-RAMで保存して
最悪消えてしまっても諦めがつく物を-Rに焼くべきだと思いますけど。
499名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/15 10:09 ID:G9vDhjwB
>441
それってDVDついてればどれでも(Pismoでも)
読めるようになるんですかね。
Pismoスレで前期型のpana製ドライブだとそのままDVDROMは読めるが、後期のLG製だとだめってなってた。
読めるようになるなら即10.2.5買うんだが。
500名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/15 10:29 ID:S40r+hPO
>>499
あとは自分で調べれ
激しくスレチガイ
501名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/15 11:51 ID:QAntz4HP
>>499
10.2.5はJaguarユーザなら無料でダウンロード出来ます。
502名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/15 11:54 ID:0WmdW+/R
12月に購入したRD-XS40が昨日始めてファンが回った。
やはり夏になると回りっぱなしになるのかなぁ
アレって結構五月蠅かったので、ちとショック
503名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/15 12:06 ID:jnDI1DdA
DVD-RAMのディスク&ライブラリ管理はfor Videoで売られているメディアしかダメなのですか?

PC用に買っていたfor DATAには読み書きできるけどライブラリには登録されないため、論理&
物理フォーマットでもダメでした。

物理フォーマットすればfor Videoと同じになると思っていたのですが・・・
504名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/15 12:14 ID:/QWw6wX+
>>503
基本的にはそう。
for DATAはライブラリ管理出来ないしコピワンも録画できない。
だけど、国産RAMはfor DATAでも中身はfor Videoだったりする。
505名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/15 12:46 ID:NWvn20hj
お前ら本当はPS2が±R,RWに対応したのが恐いんだろう。
だからRAMなんかやめてRに焼いとけっていったじゃないか。
506名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/15 12:50 ID:tI0K+lmp
DVDプレーヤーとゲーム機とどっちが寿命長いと思ってんだろう
馬鹿大杉
507名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/15 12:53 ID:/QWw6wX+
>>505
マジレスしちゃうが、保存はRAM。
Rにしたければいつでもできるんでどうでも良いデス。
508名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/15 12:59 ID:jnDI1DdA
>>504
どうも。

自分でもマニュアルにコピワン対応メディアに関する記述が気になったので調べたら、CPRM対応
メディアじゃないと物理フォーマットしてもダメみたいですね。

コピワン用のCPRM情報領域を使ってライブラリ管理している仕組みだったのか・・・

>国産RAMはfor DATAでも中身はfor Videoだったりする。

うーん、手元のTDKは違うようです。
メーカーによるのかな。
509名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/15 13:01 ID:gg+LK8vN
>498
-Rを単純にコピーしたい人は早く焼けるπ機をおすすめします。

HDDからDVD-Rへの単純コピーならπだけど、
DVD-RWやRAMなどのメディアからのコピーだとπは.遅いので
オススメできない。
マスターを信頼性の高い書き換え可能メディアに持って、
コピーをDVD-Rにという用途ではRW→HDDが実時間になるか
高速コピーで済むかの違いは大きい。

2時間モノの場合、こんな感じ?
・RDの場合
RAM→HDD・・・30分
HDD→R  ・・・50分
 計        80分
・77H
RW→HDD ・・・120分
HDD→R  ・・・15分
 計        135分
510名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/15 13:09 ID:HqZXTcMo
メディアの違いばかり目立ってるようですが、

DVD-R > Videoフォーマット
DVD-RAM >VRフォーマット

の違いが大きいので、保存はDVD-RAMに、
してます。

DVD-RWで保存するときも、
VRフォーマットにしておいた方がいいと思う
でもなぜか、パイ機ではVideoフォーマットが、
標準みたいな扱いになってますね
511名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/15 13:12 ID:jnDI1DdA
>>510
>DVD-RAM >VRフォーマット

こまかい突っ込みだが、DVD-RAMもDVD-RAM VRフォーマットなのでその書き方は
不適切。
512名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/15 13:14 ID:C2zquH7s
>>511
その>って、→みたいな意味で使ってるみたいだから、あってるんじゃない?
513poipon:03/04/15 13:18 ID:6LmWXkXy
それでも海外へ行く!
新型肺炎SARSも免疫の権威、森田先生のいる
健命堂薬局の免疫剤で大丈夫。
514名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/15 14:23 ID:9Iepi1Vf
>509
>-Rを単純にコピーしたい人は早く焼けるπ機をおすすめします
いや、むしろPCにπドライブだろ
515名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/15 15:00 ID:mADyZkP7
PS2は買いなおす気がないからどうでもいい。
516名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/15 15:07 ID:HqZXTcMo
>>511

DVD-RWのVRフォーマットと、
DVD-RAMのVRフォーマットって、
違うんですか? 同じだと思ってました
不勉強ですみません...

>>512
→ の意味で使ってました 「>」
517名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/15 18:01 ID:xPq+CRN4
新機種まだ?
518名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/15 18:10 ID:jnDI1DdA
>>517
ばーか( ´_ゝ`) プ
519名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/15 18:11 ID:qbcTsC8/
ボーナス商戦前に出るとの噂はあるね。
X3の後継機か、廉価版の機種かはわからないけど。
520名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/15 18:34 ID:xPq+CRN4
つーと、来月発表って感じか。
微妙に予想しづらいね。
521名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/15 18:54 ID:ACYv4zVv
>>509
π機って何よ?パイオニア?
522名無しさん┃】【┃Dolby :03/04/15 19:45 ID:iqqLt2fw
新機種で二ヶ国語放送をRに焼ければほしい
対応してくれ。
今はPCで焼くしかないよね。
523名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/15 19:49 ID:wA3mBH//
ファイナライズ前なら容量が減るかわりに編集はできるDVD-R用のVR規格ぐらいあってもいいと思う。
524名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/15 20:27 ID:jnDI1DdA
>>519
少なくともハイブリッド機は出ないよ。
525名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/15 21:08 ID:vW83HA+V
後はクリポンみたいなジャンルで録画できるみたいなの付ければ完成
526名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/15 21:09 ID:T1yWskQO
>>496
俺も-Rに焼くならπだと思うんだけど乗り換えた理由は?乗り換えてどうだった?
527名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/15 21:12 ID:21+Ra1m1
X3を約1ヶ月使用してます。
会社のパソコンからネットdeナビして便利に使わせてもらっています。
ところで背面ファンなんですけど、低回転時はあまり気になりませんが
温度が上がってフル回転になるとやはりウルサイです。
本体の天板を手で押さえると静かになるので、どうやら共振してびびり音
が発生している模様。
後ろからみてファンの左上と右下にあるネジを指で押さえると音が静かに
なるので、+のドライバーで少し増し締めしたら見事にびびり音がやんで
静かになりました。
動作音に個体差があるとか言われてますけど、製造時のネジの締め付け
具合のちょっとした違いだけなんじゃないでしょうか?
動作音がうるさいと思っている人は試してみて下さい。

528名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/15 21:20 ID:642xK2Na
NHKプロジェクトXもπ派ですた
529名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/15 21:24 ID:uMP4Umcx
>516
> DVD-RWのVRフォーマットと、
> DVD-RAMのVRフォーマットって、
> 違うんですか?

同じ。
VR はアプリケーションフォーマットなのでメディアは関係無い。
-R に -VR を焼いたりもできる。(RDでは読めないけど)
ちなみに +RW の VideoRecording (いわゆる +VR) は、また別のapp format
530名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/15 21:30 ID:PO3IPRlU
XS30 を使っている。

2代目にどっちを買おうか悩んでいる。
E80H か XS40 か。

予約録画中に録画予約ができない。
自動CMスキップがでいない。
リモコンが使いづらい。

これらさえ改良されれば、悩まずXS40なのだが・・・。

531名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/15 21:34 ID:T4MseIfQ
>>530
CMスキップの事はもっこすさんに聞いてくれ(w
532名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/15 23:06 ID:SUGIf6LK
東芝さんよぉ、日立のCMスキップ技術搭載しろやゴラァ
番組を始から終わりまで通しで見るなら日立VHS機の方が快適やんけ、あほぉ
533名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/15 23:49 ID:G7+IxffX
>>532
ステレオかそうじゃないかを判断してるだけだから技術的には簡単だよ。
534名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/16 00:05 ID:G1waz69w
>>533
番組がステレオでも飛ばすのが日立
535名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/16 00:06 ID:899HuPd4
>>533
違うよ。
536名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/16 00:08 ID:pG2B3cKx
>>535
具体的には?
537名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/16 00:08 ID:899HuPd4
>>522
PCで真面目に(規格通り)DVD-Rに2ヶ国語を焼けるの?
538名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/16 00:09 ID:iBa42Axf
日立の「CMとばしワザ」ですな
http://www.hitachi.co.jp/New/cnews/9707/0718.html

ちょとホスィ
539名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/16 00:10 ID:899HuPd4
>>536
日立のVTRのは番組本編がステレオでもCMスキップ可能。
アルゴリズムはよくしらないが。
540名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/16 00:14 ID:u91ROyYo
>>537
オーサリングソフトしだい。といっても簡単に入手できるソフトではほとんど無理だけど…
TMPGEnc DVD Authorはできるらしい。
http://www.pegasys-inc.com/j_tmpg_author.html
541名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/16 00:20 ID:BtY7pQvj
>>539
「世界まるみえ」でよくやる海外CM特集とか「メチャいけ」などのCMパロディが録画されませんでした・・・
542名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/16 00:22 ID:Nd11xZw3
日立のCMスキップはTV録画には超便利な機能なんだが、日立以外どこも真似できない
ままCMスキップ機能そのものが米での訴訟沙汰もあり、いつのまにかタブー扱いとな
り今に至るって感じ。葬り去るには非常に惜しい技術ではあるね。
543名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/16 00:26 ID:F3ZTCEXv
>>538
へ〜、そんなのあったんだ。
そらしらなんだ。スマン。
政治的ってのは聞いた事がある。
544537:03/04/16 00:41 ID:899HuPd4
>>540
お答えありがとう。ちょっと興味があるので調べてくる。
545名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/16 00:46 ID:6ejDiwLm
>>540
それって、DVD-Rの規格に従ってるの?
DVD-Rの規格に従っていないと、DVDプレーヤーで再生できないの?
546名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/16 00:50 ID:qH257yos
>>545
DVD-R に DVD-Video フォーマットで記録する
DVD-Video フォーマットが複数音声トラックをサポートしているのは周知の通り
547名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/16 07:46 ID:kpChIYtx
>>523
前に使ってた松下(E20)ではある程度出来た。
CMとかをちょっとずつ入れたり、やっぱ要らないというのは
消したり。それを数ヶ月くり返して最後まで詰め込んだら
ファイナライズ。

でもそれは東芝ならRAMでやって後でコピーすればいいので、
XS40買ってからは意味ないので使わないけどなー。
548名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/16 09:28 ID:hNsb0bIN
日立のその機種持っているがメチャ便利
原理はテープナビとの合わせ技でCM時の信号(詳細不明)を
テープナビがその時間を記憶して再生時にスキップする
CM開始直後に早送りされCM終了10秒前で再生にもどり
テープ走行の勢いまで計算されている。
うちのは100本までテープナビが働くので101本目から
CMスキップ使えなくなったのでテープナビ情報を削除したのだが
1件ずつしか消せなくて鬱だった
スレ違いスマソ
549名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/16 09:43 ID:+XLTUiwM
2ヶ国語音声は、Adobeが今度発売するプロ用オーサリングソフトでもできるみたい。
http://www.adobe.com/products/encore/main.html

民生レコーダでも技術的にできないということはないと思うんだが…
搭載すると高くなるんかな?
550名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/16 10:00 ID:5I9fWbDC
元々音声圧縮はAC3を使ってるんだから、マルチ音声に対応したから
ライセンス料が上がる事はないと思うから。

2カ国語放送をマルチ音声にするとしたら、LRを分離してそれぞれを
ステレオにして音声ストリームとして再配置する事になるけど、
この部分のソフトを作るのを面倒がってるのかも。

もしかしたらMPEGのVR規格がマルチ音声に対応してなくて
ファイルフォーマット的に無理なのかも。


何度か2カ国語で録画した物をオーサリングしてマルチ音声のRを
作ったけど、最近はそんな手間をかけるぐらいならRAMで保存すりゃ
いいやと思ってしまいます。
551名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/16 12:20 ID:+9vcuYT+
>>244
随分と遅レスでスマソがX3とシグマリUとの組み合わせでiEPG予約は一応可能。
ただし、画面が小さい上にフレーム分割されているので非常に使いにくい。
更に、番組表の膨大なテーブルをブラウザ上にレンダリングする時間が長く
一瞬ハングしたかと思うほど。更にiEPGボタンを押してからの動作もトロいので
オススメできない。
録るナビの画面を出して日時チャンネル等手動で入力する程度ならさほどストレス
無く可能なので、外出先から自宅LANにログインして番組予約する時はこっちを使っている。

他にはJavaアプレットを使用するリモコンとかサムネイル一覧とか以外は
*大体*使えるので、漏れにとってはメール予約より使える。

外出先からX3にログインすることについては、ルータにRAS鯖かVPN相当
の機能があればそれを使用するか、SSHのポートフォワーディング等を利用
すれば出来るとだけ言っておく。この際クライアントがJavaアプレットを
利用可能なフルスペックのWindows機とかであればリモコンやサムネイル
一覧機能も問題なく使える。
細かいことはケースバイケースなので一々説明するのメンドいから割愛(w>>260
552名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/16 12:56 ID:BTkB2eHg
だーかーら
CMはスキップの設定を30秒にしておけば3回か4回
ボタン押すだけで瞬時にとばせるだろ。シークの早さを
有効に利用しようよ。しかもCM残しておいた方がいざ編集の時
きっちりぎりぎり間で切れるでしょ。(自動で曖昧なところで本編
切られたらアニオタが騒ぎまくるぞ)

次スレたてるときはこのちょい便利技もテンプレにくわえてちょ。
553名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/16 12:59 ID:BTkB2eHg
もっこすまだ元気かな?
買ってからあそこの掲示板見てないや。

CMカットは付けれないんじゃなくて付けてないだけでしょ。
ただカットするのがやばいならモノラル放送の時にチャプター
打ってくれる機能位はこそっと付けてほしかった。
もしかして無音検出をうまく使えばいいのかな?
554名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/16 13:00 ID:+9vcuYT+
>>550
DVD-VFでオーディオストリームを2本持つと、番組が二ヶ国語でCMステレオとか
いろんなケースで録画される場合の制御を考えないといけないので、チップや
ファームの設計コストが上がります。DVDMenuを作成する時にも二ヶ国語選択
とかの機能を入れなければならなくなりますし。
他にもMUX時のバッファメモリの制御とか色々制限のあるハードウェア上で
作るからなおさらです。
DVD-VFに関して言えばマルチアングルやマルチオーディオストリームとかは
メニュー作成まで含めて、きっちり制御できるPC利用のオーサリングの方が
合理的で、かつマニア以外はそんな複雑なことを民生機に要求しないので…
と、いう事です。たぶん(w
555名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/16 13:00 ID:BtY7pQvj
>>552
CMは@15秒ものが多いから30秒じゃ半端が出ると思われ。
556名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/16 13:05 ID:i1Oh/eYL
10秒戻る奴使えばいいじゃん
557名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/16 13:29 ID:FkisDFWJ
CMスキップボタン2つホスィ
558名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/16 13:42 ID:BtY7pQvj
>>556
CMx3で45秒なら30秒スキップx2で10秒戻っても・・・
559名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/16 13:54 ID:/G+AKaiI
ほとんどが1分か1分半じゃん
560名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/16 14:04 ID:Hrp1sfWS
14秒に設定すればいいじゃん
561川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/04/16 14:54 ID:+NO1/wZ3
俺様と言えどもやっぱCM自動カットは必須ではないかと思われ。
もはやCMカットはスキップ機能がなかったVHS時代の過去の産物。
562552:03/04/16 15:08 ID:FtgiwfDy
CMが15秒単位というのは承知の上だが
最近はだいたい(自分が見るゴールデンタイムの場合)
1分半から2分間流すというのが多いようだ。
あまり15秒×3は見かけないぞ。(地方を除く)

だから、スキップを15秒もしくは30秒っていうのは好みかな。
で、微調整用にリプレイをそれより短めに設定するのを忘れずに。

川崎は大っ嫌いだが、スキップとVHSの早送りの機能の差をわかってる
ところに今回初めて共感を得た。

あと、説明書には小さくしか書いてないけどスキップの最初の一回目は
(設定秒数-2秒)のスキップ量だと。人間のCMに入ってからのレスポンスを
考慮してだそうだ。なので30秒を三回押すと1分28秒のスキップ。
まーCM飛ばしに数秒の誤差があってもいいでしょ。好みで15の倍数で
設定せい。



563名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/16 15:12 ID:aXFbRfQP
564244:03/04/16 15:25 ID:n5xHVHnv
>>551
ありがとう 参考になりました
TVの前でのIEPG録画予約用のリモコンにと考えていたので…あきらめます
外出先からのログオン 便利でかっこよさげですが素人なものでセキュリティーの問題等あるらしいのでもう少し勉強してからにします
565名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/16 15:33 ID:uSS9MH/y
私も「ワンタッチスキップ」と「ワンタッチリプレイ」を活用してますけれど、
ワンタッチスキップの時間設定の選択肢に「15秒」が欲しかった。
チェックしたいCMが流れる可能性のある番組を見る際には30秒スキップは使えず、ピクチャーサーチを使わざるを得ません。
15秒スキップが出来れば嬉しいんだけどなぁ。
1秒単位で微調整できる機能があれば済むのですけどね。隠し機能で良いですから。
(??ボタンを押すと微調整モードになるとか、PCから設定出来るとか。)
マニアックといわれればそうかもしれないけど、30秒の半分の選択肢があっても良いじゃないですか…
話題になってたからレスしただけであって、最優先要望って訳じゃ無いんですけどね。
566名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/16 15:50 ID:uSS9MH/y
ところで、もし毎週月〜金深夜24:00以降放送の番組を予約したい場合に
「毎火〜土」って選択肢が必要になるんではと思うんですが、そんな番組無いかな?
「毎月〜土」で代用できるかもしれないけど、重なった時間帯の日曜深夜(月曜日)に運悪くチェックしたい番組があったら困るかも。
...いや、かなりクレーマー的、重箱の隅的な指摘かとは思うんだけど、先日ふと気になって。
もしや「25:00〜25:30」とか入力すると自動変換してくれる裏技が?とか思って試してみたけど駄目みたい。
567名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/16 15:53 ID:QRFHr37S
>>566
もう、激し〜〜〜くガイシュツ
568名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/16 16:15 ID:rNwyw+/g
>>563
ワロタ。
もっこす以来だよ、こんなに笑わして貰ったのは
569名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/16 16:34 ID:bjz+ruYy
>>561
矛盾してないか? CMカットは必須なのに、もはや過去の産物??
570名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/16 16:42 ID:bgCFsiYa
>>569
確かに分かりづらいけど、「CM自動カットは必須ではない」
と否定していると読もう。これで矛盾はしないはず。
571名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/16 16:43 ID:u9swgAks
録画中別タイトル再生時はコマ送りできるのに
追っかけ再生時はコマ送りが制限されるのは何故だ。
フレーム単位の正確なチャプター打ちができないから不便。

あと
一時停止時とサムネイル設定画面で
ワンタッチリプレイが効かないのも疑問。
572名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/16 17:00 ID:FtgiwfDy
>566
やっぱ「毎日」か必要な分よりちょっと長い設定にしておいて
他の番組のチェックが重なったときだけ、撮るナビの一番左端の
チェックボックスからチェックを外すと良いかも。
もし、いらない分に他の番組が重ならないなら放置して
後で消せばいいだけだしね。

ワンタッチ「リプレイ」であってワンタッチ「巻き戻し」ではないから
再生(プレイ)中でないと「り・プレイ」が出来ない、、、とか
屁理屈を言ってみたり
573名無しさん┃】【┃Dolby :03/04/16 17:09 ID:3r82wzVm
>>566
毎月〜土 24:50から25:00 録画
土曜日の深夜分だけを削除する。
574名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/16 17:39 ID:bjz+ruYy
>>570
う〜ん 日本語は難しいなぁw
575名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/16 17:42 ID:ioOb061P
次の機種にはこれが載るのかな

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030416/nec.htm
576動画直リン:03/04/16 17:43 ID:6/+HFq1a
577川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/04/16 17:44 ID:+NO1/wZ3
>>569
全然矛盾してないよ。よく読め。日本語大丈夫か?おまえ。
CMカットは必須ではない、と入ってるんだよ、タコが。
578名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/16 18:05 ID:EwiG0U9W
よく読んでも解らないかもしれないけど、
慣用句の勉強したら?
579名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/16 18:18 ID:bDWaexbV
>>577
いや、意味は理解できたから突っ込まなかったけど逆だよ、あの言い方。

「必須ではないかと思われ」→「必須ではないと思われ。」

だろ。
580名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/16 18:20 ID:w2CoeVGV
xs30リモコン、指向性の悪さには特筆すべきものがあるな。

音が鳴っても移動していないかと思えば
音が鳴らずに移動していることもある。
よって意図せずチャンネルがずれていることがある。

今どこを指定しているのかの主張も弱いから間違って削除することもある。

すばらしいコンセプトでつくったこのDVDレコーダーも
やる気の無いサラリーマン社員が混じっているおかげで台無しだ。

今ここで高らかに宣言しよう。


  リ  モ  コ  ン  担  当  者  は  死  ん  で  詫  び  ろ


と。

屑が。
581名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/16 18:21 ID:bDWaexbV
>>580
指向性よりむしろ操作性が・・・。
582名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/16 18:40 ID:ZRWrDbkT
>>577
さすがカリスマコテハン
日本語すらままならないなんて凄いネ
583名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/16 18:46 ID:MQBdqXKf
うちのXS40、部屋の蛍光灯を明るくすると
リモコンが効かないんですけど、仕様ですか(笑
584名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/16 18:48 ID:wI5uetK5
>>575
多分、搭載される。
2CPUコアな構成みたいだから、録画しながら編集とかできる様になるかも?
ソフトウェアへの依存度が高い点も東芝好みだと思う。
#松下と東芝って、HDD+RAM/Rハイブリって点では同じなんだけど
#そのアプローチは面白いくらい対極にある気がする。
#松下はハードウェアを多機能化して、ソフトウェアへの依存度を下げるの
#がお好みの様だから……
585名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/16 18:49 ID:bDWaexbV
>>583
し・・・仕様です?w
うち蛍光灯じゃないからきづかんかった。
プログラムリモコンでも買うとか・・・だめ?だめ?
586名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/16 19:00 ID:uF39cvMp
X1買い足しますた。
これで連休は余裕でつ。
587名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/16 19:03 ID:d8roLO+P
ここも川崎スキップつかないかなぁ?
588名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/16 19:04 ID:MQBdqXKf
蛍光灯が原因だと気づくまでに電池交換やら何やら試行錯誤…。

プログラムリモコンは良いのを買うと高そうなので、
受光部に手製の『ヒサシ』を作ることで解決しました。

ビンボ臭(・∀・)イイ!!
589名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/16 19:06 ID:8rm9r5Qi
>>588
その蛍光灯ってカナーリ体に悪い気がするが・・・
590名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/16 19:06 ID:uF39cvMp
そういやアクオスでリモコンが不能ってひともいたね
591名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/16 19:44 ID:BtY7pQvj
>>563
↓もちとワラう議論
http://www.kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?ItemCD=202780&MakerCD=80&Product=RD%2DXS40&CategoryCD=2027

>>587
スキップって???
トリッブの間違いか?
592名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/16 19:45 ID:vM3wwNtj
すげえいい事考え付いた、チャプターっている所といらない所順番になってるじゃん、だから一括削除の時「奇数チャプ削除」みたいなの付けれって
593名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/16 19:47 ID:uF39cvMp
脱力するほどガイシュツ
594名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/16 19:50 ID:vM3wwNtj
モモモモ‥
595名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/16 19:56 ID:kBuvIPkR
予約録画中に中止させたい場合、どのように操作すればよいのですか?
XS40です。
596名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/16 19:58 ID:uF39cvMp
本体の停止ボタンを(ry
つーか、ネタか?
597名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/16 20:01 ID:5H9Oq6KZ
あ〜ぁ、よく寝た・・・
598川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/04/16 21:10 ID:+NO1/wZ3
>>582
うむ。
俺様はカリスマ小手半だからな(w
おまえらがかわいく思えるよ(www

あふぁっふぁふぁっふぁあふぁふぁふぁ。
599名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/16 21:22 ID:w8OCf0u0
>>596
いえ、ネタではありませんですた。
昨日買ったばかりなのですが、予約録画の練習wとかやってて
、(もういいので)停止させようと思ったの止める事が
にっちもさっちも出来なかったので訊いてみますた。

ビデオ感覚とはだいぶと違いますねェ・・・。www
600名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/16 21:38 ID:+XLTUiwM
>>587
このスレに川崎スキップ機能は必須ではないかと思われ。
601名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/16 21:53 ID:zW6ynJVC
>>586
いくらで買いましたか?
602名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/16 21:58 ID:nP0wqLRs
>>571
>一時停止時とサムネイル設定画面で
>ワンタッチリプレイが効かないのも疑問。
この話題って定期的に出てくるけど 確かに一時停止時にはワンタッチリプレイ効かないけど、
サムネイル設定画面やチャプター作成画面ではプレイ状態ならワンタッチリプレイ効くよ

少なくともウチのXS40とX3でネットリモコンでは。
リモコンは使ってないけど動作が違うとは思えない。
603  :03/04/16 22:00 ID:whh/AU64
>>599
昨日買ったばかりにしてもちゃんとマニュアルに書いてある、
しかもそれ程わかりづらい場所ではなく予約録画の次の録画
時のヒントの所にあるんだけど、最近の人はマニュアル読まずに
何でも人に聞いて済ませようとするんだね。
604名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/16 22:02 ID:WVKiUmZr
なんかこの板おかしくね?
605名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/16 22:10 ID:jmOO5J+Q
>>604
この時間
利用者急増で全体的に鯖が重い

他のスレが見れないしね
606名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/16 22:12 ID:nP0wqLRs
>>603
前にも書いたけど、RD-2000の時はマニュアルに書いてなかったんで、知らない人が結構いた
あと、チャプタ分割はチャプタ作成画面じゃなくても再生中にリモコンのチャプタ分割ボタンで一発でできる
ってのも結構知らない人がいたりする
607名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/16 22:14 ID:qH257yos
>606
何故そこで2000が出てくる?
何故そこで無関係な機能について言及する?
608名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/16 22:15 ID:K7hTAX61
4.0Mbp以上の時R互換にする意味あるのか
609名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/16 22:20 ID:8bFqi0hA
本体のボタンなんか押したくないよな、全部リモでできるようにしろ、フタ付いてるんだからそこに本体の停止ボタン付けろ
610名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/16 22:34 ID:JtcOZrJj
>>605
最近レス多くてもうついていけねぇよ〜〜

>>609
本体ボタン面倒だよね。
それ要望しとくわ。
611名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/16 22:41 ID:qChTuA4R
>>609
禿同。

ところで、カタログかどっかに「メール予約には、POP3メルアカが必要ですっ」て
あらかじめ書いてありますかね?
恥ずかしながら、漏れは買うまで知らなかった。
東芝で、RD所有者向けにメル鯖立ててくれているものだと勝手に創造していた。
(ま、今時メルアカの1つや2つ持ってない人は居ないとは思うけどねー。w)
おかげで設定に窮したYO!
『メル鯖はどこじゃー!?』と鳥説ひっくり返すこと小一時間・・・。
みんなスパッと分かってた?
612名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/16 22:53 ID:fiW5mMRi
>608
Rに焼けない場合もあるんじゃないの?
違ったっけ
613571:03/04/16 23:02 ID:u9swgAks
>>602
スマソ
確かにサムネイル設定画面でワンタッチリプレイは効くね。
サムネイル設定画面に入った時必ず一時停止状態になっているから
ワンタッチリプレイが効かないのかと勘違いしてしまった。
614名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/16 23:04 ID:899HuPd4
>>608
2ヶ国語録画したらRに焼けない。
615名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/16 23:05 ID:K7hTAX61
>612
Rに焼けない場合とはソースが二重音声の場合なのか
(ステレオ音声しか扱わないなら無意味なのか)
他に条件があるのか

3.8Mbp以下の場合は解像度が変わるから意味がある
616名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/16 23:07 ID:899HuPd4
>>588
インバーター蛍光灯?
それだったらヤバいケース多々あり。
それが理由でリモコン受光部の斜め上方向の感度を
わざと悪くしているメーカーもある。
617名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/16 23:08 ID:zUjo0D2a
ところでみんな会社から自宅のX3 or XS40にアクセスして
楽々iEPG予約とかライブラリ確認とかネットDEリモコンとかやってる?
俺はついこないだから始めたけど、快適そのものだよ。
みんなもやってみてごらん。
618名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/16 23:09 ID:K7hTAX61
>615
補足
2.8以下は再び解像度は同じだった
619名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/16 23:13 ID:+oVv7uzp
>>591
もっこすカットならぬ革先カット
620名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/16 23:24 ID:vPUbTv++
>>617
川崎ネタはもうお腹いっぱい
621588:03/04/16 23:24 ID:MQBdqXKf
>>616さん
インバーターですた…。 (T_T)
具体的にはどうヤバイのでしょうか?
よろしければ教えてください。
622616:03/04/16 23:35 ID:899HuPd4
>>621
あ、いや単に「リモコンが効かなくなる」という意味です・・・
623川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/04/16 23:36 ID:zUjo0D2a
まぁ会社からiEPGできる才能のあるヤツは俺様くらいなもんかもな。
おまえらはせいぜいオナニーでもしとけ(w

あふぁふぁっふぁふぁふぁ。
624588:03/04/16 23:40 ID:MQBdqXKf
ご返答ありがとうございました。
つい、怖い考えになってしまいました(笑)。
625名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/17 00:20 ID:Y74kb44J
川崎くんはオナニー嫌いですか?
626名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/17 00:24 ID:Wu56EQz2
>>600
かちゅ使って透明あぼーんすりゃいいだろ?
627名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/17 00:52 ID:QBy2Czju
>>626
でも最近の皮先は名無しで書き込んだりするから達が悪いし。
628名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/17 02:44 ID:TdePl+Vt
奴が繰り返し使いたがる表現をNG登録するのだ
奴だけが使って、他の人間は使わないようなのを
629名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/17 02:54 ID:ea5NiNAN
i-modeから録画予約したいんだけど
ON TV JAPANみたいにメール録画予約できる
i-mode対応サイトってどっかない?
630名無し募集中。。。:03/04/17 03:10 ID:ea5NiNAN
ON TV JAPANってi-mode対応してたんだね。失礼
631名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/17 03:24 ID:Pn3L2JVO
>>628
川崎、俺様、おまえら、おまいら、まぁ、カリスマ、小手半、
くらいか。。。
632名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/17 03:26 ID:Pn3L2JVO
あと、

ちゃっちゃか、あふぁふぁ、会社、自宅、iEPG
633名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/17 04:15 ID:cpDK+T1M
質問。
X3って2番組同時録画出来ますか?
634名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/17 04:39 ID:Pn3L2JVO
>>633
できねぇよ、ぼけ。死ねや。
635名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/17 05:39 ID:peK3bBoC
なぜもっと優しくできないの?
636名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/17 06:01 ID:Pn3L2JVO
荒れてるからだよ。ぼけが。
637名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/17 06:59 ID:E4+hI6pJ
最近、XS40の時計が1秒くらい狂ってんなぁと思ってたんですよ。
ジャストクロック使ってるのに。(3chのNHK教育)

そしたら、テレビ見てる時気づいたんですけど、
NHK教育でも、NHK総合でも、時報の
『ポッポッポッポーン』がないんですよ。

皆さんはどうしてます?
なんか、いいチャンネルはないですか?
638名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/17 07:10 ID:PZCkaeli
>>637
漏れは週に一回ぐらいのペースで数秒狂ってしまうのに
悩まされてました。
今はジャストクロックOFFで使ってます。

別のビデオはジャストクロックが完璧に働いているので、
12:00以外に7:00と19:00の時報を使ってるのがイケナイみたいですね。
639名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/17 07:13 ID:Pn3L2JVO
おれはジャストクロックは切ってるよ。
というか電源入れっぱなしだし。
とにかくNTPに対応してほしいよね。
みんなで東芝に要望だそうよ。NTPに対応してくれって。
ファームウェアアップグレードで簡単に対応可能なことだろ。
640名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/17 07:37 ID:E4+hI6pJ
>>638,639
ジャストクロック切ると、何日おき位で時間を合わせてますか?
1秒狂うのに何日かかるかな?
641名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/17 07:46 ID:Pn3L2JVO
>>640
おれは一週間に一回くらい。
一週間も放っておくと3〜4秒くらい狂ってくれる気がする。
642名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/17 08:06 ID:E4+hI6pJ
昔ながらの『ポッポッポッポーン』って時報を
やってるチャンネルってないかな〜?(12:00と7:00と19:00に)

当方埼玉なので、テレビ埼玉でも千葉テレビでも、民放各局でもいいです。
ケーブルテレビも入ってるので、どっか知ってる人いませんか?
643名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/17 08:18 ID:Wu56EQz2
NHKに要望出した方がいいと思われ。
644名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/17 09:24 ID:tQZwj8RS
今日の彼>ID:Pn3L2JVO

http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1049600807/381-395 も参照
645名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/17 09:56 ID:c00OtcTH
00分ちょうどの「ポ〜ン」だけじゃダメなのかな?
テレ東の朝夕アニメに多いが……
646名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/17 10:11 ID:CFCjxsm+
>>639
> ファームウェアアップグレードで簡単に対応可能なことだろ。

おまえみたいな馬鹿が考えるほど単純じゃないんだよ
647名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/17 10:53 ID:zUqy01y3
>>644
凄いな、彼。マジで。
648名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/17 11:32 ID:dKGSMqFy
やつは甘く見ないほうがいいぞ。
649名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/17 12:29 ID:CygkSzwO
>>648
そうか?透明あぼーんのやり方聞いて笑ってるようじゃたいした事ないだろ。
dKGSMqFy=Pn3L2JVO
650名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/17 12:39 ID:dKGSMqFy
はぁ?
651名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/17 12:40 ID:Wu56EQz2
>>648
やつは買被らないほうがいいぞw
652名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/17 12:44 ID:X8TAcWKc
やつは相手にしない方がいいぞ
653山崎渉:03/04/17 12:48 ID:Zk2F6q1T
(^^)
654名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/17 13:17 ID:ME5XEc2i
↑コレ以下なのは確かだ!
655名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/17 13:23 ID:WP74QqCN
>>575
MPEG2エンコーダチップって思ったよりはるかに安いな もう1桁上位だと思ってた。
656名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/17 13:33 ID:dKGSMqFy
やつとなぜか同じ板を見てしまうんだが、
やつが葬り去ったスレはたぶん10本の指では数えきれないよ。
一方でやつが盛り返したスレも数えきれない。

やつの思うように事が運ぶから、オレはやつには逆らわないようにしてる。
というか上手に飼ってるw
この板の住民は割と飼うのがうまいほうだと思うよ。
657名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/17 13:42 ID:Wu56EQz2
658名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/17 15:13 ID:8oA7XKWs
一旦age
659名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/17 15:29 ID:eM9KfEL3
スレスト食らってます(w

川崎クソとキボソが語り合うスレ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1049702972/
660川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/04/17 16:19 ID:EiWEEXe1
>>656
( ´,_ゝ`)プッ
まぁ、しょせん俺様の手の平でおまえらはもがいてな(www

あふぁふぁふぁふぁf。
661名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/17 16:24 ID:8oA7XKWs
どうせなら松下かパイオニア買えばよかったのに>川崎
662名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/17 16:25 ID:rsksptXC
>>645
「ポッポッポッ」ていう予告音声がないとやっぱダメなんじゃないの。
「ポ〜ン」だけじゃいきなりすぎて機械も追いつかないと思う。

時刻がずれても良いように今は前後1分多めに予約している。
これが一番確実。
663名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/17 16:33 ID:EiWEEXe1
>>661
だってだってだってぇ、ネットDEナビがしたかったんだもん。
X3最強だよね?
664名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/17 16:38 ID:VGhq5am2
NECが新エンコーダ出したから風前のともし火>X3
665名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/17 16:42 ID:EiWEEXe1
>>664
NECのそれってすごいの?
俺様的にはネットDEナビができて十分なHDが積んであって、
その気になればDVDにも焼ける、というだけで十分なわけだが。
666名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/17 16:52 ID:KvBNqTLo
自分は既に前スレから大量にNG登録させてもらった。
ケーブル厨であるなら午前0時を過ぎた時点でIDを報告すれば、
そのあと一日はそのIDを登録して消すことができるな。
>>644みたいに見つけた人間が報告するようにすればいい。
667川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/04/17 16:55 ID:EiWEEXe1
まぁ、そんなことしても自由にID替えれるから、
(そんなことも知らずにジサクジエーンバレバレとかいい気になってた香具師
 がかわいかったがwwwww)
意味ないけどね(w

俺様にいろいろと教えてもらいたければ、
おまえらもそれなりの礼儀をわきまえろってこった(wwwwwww

あふぁふぁふぁふぁふぁ。
668名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/17 17:03 ID:1vkif2eP
解ってない…
669名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/17 17:22 ID:KvBNqTLo
なんかまたあぼーんになってるけど、奴デスカ?
670名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/17 19:34 ID:hafsDFZT
漏れた
671名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/17 19:34 ID:xBcdnrrl
香具師の有り余ったドーパミンが欲しいぜ(w
672名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/17 21:13 ID:Jd8bzThZ
漏れ
673名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/17 22:00 ID:3hSaXctv
今日の川崎君の目、なんかこわ〜い。
674名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/18 00:28 ID:LOCQ4GPy
おまいら川崎君はSONYの工作員ってことはやく気づけよ
675名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/18 03:51 ID:/l3c3BZT
>>645
「ポ〜ン」だけじゃダメみたい。
>>662の言うように、機械が追いつかないみたい。
取扱説明書にもズバリ書いてあった。

 「ポッポッポッポーン」でなく
 「ポーン」のときはできません。

ってね。
676名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/18 03:55 ID:/l3c3BZT
>>643
うちは受信料払ってないから
NHKに文句言いにくいんです。
677名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/18 04:08 ID:YRG4adRD
NHK教育の時報確かめてみた。

7:00    番組中なので無し
12:00    あり。ポッポッポッポーン
19:00    番組の切れ目だが無し

やはり7:00と19:00も使ってしまうファームの方が、
どちらかといえば悪いかと。
678名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/18 04:10 ID:xj2SMXGz
XS40だけど、最近ファンの音が気になんのよ。
裏のファンって温度でオンオフするのかな。
知ってる人教えてちょんまげ。
679名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/18 09:16 ID:r7l8Nq2W
>>678
防振すれ
680名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/18 10:06 ID:shkAVfHH
>>678
過去レスみると温度センサで回しているらしい。
あまりにもうるさい場合、サービスが防振ゴムを脚とファンに付けてくれたとカキコがあった。

681名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/18 10:46 ID:0EPEZ9fa
昨日RD-X3を購入したのですが、内蔵チューナーで
1)おそらくAGCの性能がいまいちで、デフォルトだと白い場面で普通
  はそれを抑えるべきなのに一層白く飛ばしてしまう。そこで初期設
  定を変更しようとしているのですが、だいたい「モード1」〜「モード3」
  あたりでまずまず見れる感じになれます。他のユーザーの方はどれ
  くらいに設定していますでしょうか。
2)色ずれがけっこう大きい
3)リンギングも盛大

っといった感じなのですが、他の方はどうでしょうか?
特に1)について教えていただけますか。
682名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/18 10:56 ID:/BP/2/eb
>>681
リンギングってなんですか、教えてください。
683名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/18 10:59 ID:/SlbRu4Q
>>681
まず1)について
RD-X3のAGCは正直使い物にならないです(w
とんでもないくらい白に飛ばしたりしますね。
PanaのAGCもやや不安定なところがあるなぁと
思っていましたが、これよりはずっとマシでしたね。
と言うことで私は「モード2」にしています。
これでだいたい標準的な映像…だと思います。
本音を言えばもうちょっと微調整したいんですが。。。

2)についても同意です。
パソコンに移して調整すると良い感じに仕上がる
んですが、さすがに毎回は面倒ですね。

3)も同意なのですが、これは仕方ないかなと思います。
解像度感が高いって言われるチューナーって、どれも
大概リンギング出てると思います。もうちょっと良いも
のを作って欲しい気もしますが、さすがにこの時期に
そこまで気合の入ったチューナーを作ろうとするところ
はないのでしょう(w
684名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/18 11:04 ID:/SlbRu4Q
>>682
輪郭の周りに2重、3重と見える縞(?)ですね>リンギング
685名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/18 11:12 ID:/BP/2/eb
>>684
ありがとうございます。
私の環境では非常にきれいに視聴できているので
不満なしなんですよ。
686名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/18 15:10 ID:VTyneIqL
編集機能だけがあるDVDプレーヤーって、作るの難しいんですかね。
できたらネット対応の。

エンコードとかGRTとか予約とかいらないんで、あったらいいなあなんて。

687名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/18 15:17 ID:r7l8Nq2W
>>686
手持ちのPCにRAM系ドライブ入れれ
688名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/18 15:43 ID:V2Ilx89A
編集機能のある「プレーヤー」?
ネット対応だけど予約はいらない?
エンコードいらない?

どういう機能が必要でどういう機能がいらないのかさっぱり
わからん。エンコードの意味わかってないっぽいし。
689 :03/04/18 15:49 ID:A0CgVhs5
ファイルのカット・結合やコピーだけで無劣化で編集する機械じゃないの。
確かにいいと思う欲しいけど、プレーヤーだと変なのでエディターとかw
690名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/18 15:50 ID:osbBbBH5
見れないぞ〜
691名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/18 16:19 ID:+YAUk5Fh
>>690
ソフトデコード
692名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/18 16:38 ID:eGJ7ZeAj
RD-XS40のLAN端子とPC繋いでMPEG2をPCに転送できるんですか?
LANって速度どのくらい出ますか?
693名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/18 16:42 ID:13eBAAN3
>>692
できません。
694名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/18 16:43 ID:aKOlB0Ur
>>692
できない
695名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/18 16:43 ID:eGJ7ZeAj
ガーン
LAN端子って何に使うんですか?
696名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/18 16:44 ID:Cfja9sdC
予約
697名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/18 16:45 ID:eGJ7ZeAj
なるほど
iEPGに使うんですね?
ありがとうございました。
698名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/18 17:19 ID:iLegQ8jQ
>>697
iEPGとネットdeナビの番組予約の作成・変更 これは使わないとわからないがPCのWebブラウザで
タイトル入力とかが、簡単にできるのは思ったよりはるかに便利 あとネットリモコン(リアルリモコンの
機能を持ったJavaアプレット)は思いのほか便利、マウス持ったままで操作できる。
ネットdeナビは、「キーボードが接続できるようにして欲しい」ってユーザからの要求の1つの解。
あと私は使ってないが、メール予約機能にも使われる。

あとは、某Kが自慢にくるだろう(w
699川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/04/18 17:36 ID:hwT+o/8K
まぁ俺様に言わせてもらうと、
会社からiEPG予約ができなかったり、
会社から今ハードディスク内に保有しているタイトル一覧が閲覧できなかったり、
会社にいながら自宅のX3でDVD-Rに焼いたり、

そんなこともできないような機種など用もナインだけどね。
700名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/18 17:55 ID:I1saOzdr
か川崎がキターーー
701名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/18 18:12 ID:iLegQ8jQ
>>699
kは自慢もいいけどさぁ
そろそろ、何とかの1つ覚えになってるぞ 新しい芸風を出さないと飽きられるぞ
702名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/18 18:14 ID:V2Ilx89A
まぁ俺様に言わせてもらうと、←ニホンゴヘン

「まぁ俺様に言わせれば、」
「まぁ言わせてもらうと、」
703川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/04/18 18:23 ID:hwT+o/8K
うむ。
まぁ会社からiEPG予約できる機種ってのは
限られているからな。

しかしおまえらも言うことも一理ある。
そろそろDVD-RAMでも飼おうとは思ってはいるのだが、
しかし結構高いんだな。
殻付きだと一枚1000円くらいするし、
殻なしだと確か250円?くらいかもしれないが、
RAMの利点である「耐久性」に問題がありそうだし。

そんな俺様は、せめてRAMの殻付きが500円になるのを
待ってやってもいいような気がするわけだが。

つぅか、おまえら、今日は俺様は羽生と森内の名人戦の観戦で
忙しいんだから、ちょっとおまえらの相手はあまりしてやれんが
許してくれよ。
704名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/18 18:41 ID:yHj0nNy5
透明あぼーんが多い・・・
また奴が降臨してるのか
705名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/18 18:53 ID:gcBBIfTR
漏れも「川崎クソ」と「山崎渉」を透明あぼ〜んにしてるので快適っす。
706名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/18 18:59 ID:VBLpj0Jp
冷却効率を高めるために向かって左横の空気穴をふさげ、右穴から空気入って左後ろに逃げる、これで中心がガンガン冷える
707名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/19 01:08 ID:pw68HUZ/
RD-X3のインターフェースのデザインした奴の頭はどうかしてるとしか思えない
708名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/19 01:15 ID:pEzPFlsz
>>707
まず、日本語を勉強したら?
709名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/19 01:25 ID:9y5yx9SA
インターフェイスでは無いけど、フロントデザインつーか東芝のロゴは
印刷なんて安っぽいことしないで、ちゃんとエンブレム付けて欲しかった。
せいぜい数十円の違いだと思うのだけどなぁ。
710名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/19 01:48 ID:pw68HUZ/
>>708
ハァ?なんでよ?
711名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/19 01:49 ID:LaeKxK32
>>710
誤:RD-X3のインターフェースのデザインした奴の頭はどうかしてるとしか思えない

正:RD-X3のインターフェースをデザインした奴の頭はどうかしてるとしか思えない
712名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/19 02:19 ID:UZdeESTM
711はまわりに疎ましがられるタイプだね
713名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/19 02:24 ID:LHFQ5pne
どっちも正しいと思わないか? みなさんよ。
714名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/19 02:30 ID:xgUrOhaA
誤のほうは、デザイン「を」したというのを略してるだけで、意味は通じる
715名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/19 02:37 ID:hH6MDh5h
正:RD-X3のインターフェースはデザインした奴の頭にどうかしてるとしか思えない
716名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/19 03:19 ID:s2LXLbeC
RD-X3のインターフェースがデザインした奴の頭に同化してるとしか思えない
717名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/19 04:39 ID:zGGbp6ss
今日、ひとのコレクションを欲しがるうるさい友人のために配布用に祖父地図で
110円のDVD-Rを買ってみた。
とりあえず無事焼けて映像も問題ないようだ。
SW TECHNOLOGY という聞いたこともない台湾メディアだけど、スリムケース
でないところが、気に入っている。背ラベルを貼ってるので…
718名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/19 06:47 ID:wr3Mizhu
>>717
「海外産」の格安DVDメディア情報・7枚目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1048670164/

このスレ見ると結構評判悪い。品質管理に問題があるみたい。
調子に乗って大量買いしたりすると泣きを見るかも。
719名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/19 08:56 ID:1iqPCu1Y
>>718
結構どころか悪評ばっかだよ。

>>717
>SW TECHNOLOGY という聞いたこともない台湾メディアだけど

ぉぃぉぃ。
720名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/19 12:11 ID:maEBy7Lp
XS-40,30でDVDにテレビ番組を録画して、それをパソコンでみることってできるのでしょうか。
721名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/19 12:15 ID:UHhDVNIP
1ヶ月目に予約デスクにしていたmaxellRAMを認識しなくなりました。強制OFF後取り出し。
722名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/19 12:22 ID:m3QNmhdk
RDシリーズの頂点にたつX-2なんだけど、機能が多すぎて、私はまだまだ
機械に遊ばれているって感じです(笑)
みなさんは使いこなしていますかー?
723名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/19 12:26 ID:ThVyBay8
>>720
できる。
724  :03/04/19 12:33 ID:EpLYFmSS
この板で最近スレ見ようとクリックするとサーバご案内のページに
飛ぶんだけど何で?
725名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/19 12:56 ID:hqh97WnP
漏れの受けた説明:
 read.cgiが止まっているらしく、IEで閲覧すると、
 上から16スレしか開けない。
ちなみに、携帯からは全滅でした。
ピュアAU板も今おかしいみたい(同じ症状)。
726名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/19 13:03 ID:Ek6g3BAx
ここにも貼っておくぞ

★人大杉や下記URLへ飛んでしまう方へ★
http://server.maido3.com/
http://www.pinktower.com/

read.cgiを止めている状態です。
IE等のWebブラウザではトップ10以外が書き込み&閲覧出来なくしています。
復帰屋には直せません。
再開するまでマターリお待ちください。

なお各種2ch専用ブラウザ(無料)を使うとスレの読み書きが可能になります。
詳しくは http://www.monazilla.org/
お使いのOSに対応した2ch専用ブラウザをお探し下さい。

導入方法が分からない人は初心者の質問板へどうぞ http://etc.2ch.net/qa/
ソフトウェア板に各専用ブラウザのスレッドもあります http://pc2.2ch.net/software/
727名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/19 13:07 ID:bUkZj2iT
読めない時間が今回長いね。

ギコナビhttp://gikonavi.hp.infoseek.co.jp/

これを使えばパソコンならとりあえず解決。
巡回などログインする必要のある方
過去ログを自由に見たい人には
IDとるにはお金が必要だが

IDなくてもフリーソフトだから使える。
携帯には???どうすれば対策とれる?
持っていても良いソフトだと思うが?
728725:03/04/19 13:10 ID:hqh97WnP
>>726さんへ
すいません、
>導入方法が分からない人は初心者の質問板へどうぞ http://etc.2ch.net/qa/
>(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
の「ここ」を押すと飛ばされてしまうので、そこ以降を別に貼って
いただけませんか?
729名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/19 13:13 ID:GJYzpXGy
>728
ソフトウェア板に各専用ブラウザのスレッドもあります http://pc2.2ch.net/software/
730725:03/04/19 13:33 ID:hqh97WnP
>>727>>729
サンクスコ。ギコナビ落としました。今、それでレスしてます^^
731名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/19 13:42 ID:ObWk8i/R
DVD-RAMよりもD-VHSのほうがイイのだ。



732名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/19 14:49 ID:p3JOBndV
DVD-Rメディア、PC用で大丈夫?
録画用と値段が全然違うんだけど・・・
どう違うのかな?
733動画直リン:03/04/19 14:50 ID:fSgNwvia
734名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/19 14:53 ID:GJYzpXGy
>732
【初心者用】東芝RD-XS40 XS30 X3質問スレ【10】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1049504081/
735名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/19 15:01 ID:TmhR2bGY
>>732
-Rは使ったことないんで、どの位値段が違うか知らないけど少なくとも録画用メディアには著作権法に
基づく私的録音録画補償金が付加されている。
736名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/19 15:03 ID:p3JOBndV
あ、すみませんでした
737名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/19 15:12 ID:nbaSfZQS
>>732
使う分には全く問題ないかと…。
ただ、>>735が言うように私的録音録画補償金が加算されているにも拘わらず、何故か
録画用の方が安いんだよなぁ。

ってことで、安いFor VIDEO用を買ったら?
高いPCデータ用を買っても何の得もない訳だし…。
738名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/19 15:12 ID:bfSeqAfL
739732:03/04/19 15:26 ID:p3JOBndV
735さん、737さん、どうもありがとうございました。
(今過去ログが見られないので困ってました)
PC用でもOKだけど、それより安い録画用もあるんですね。
安い録画用を探して見ます。
740名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/19 16:00 ID:qw224XIO
XS30の後継機まだぁ〜?(゚∀゚)
741名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/19 16:05 ID:4XsZlAG9
>720
よかったら関連サイトなどがあればおしえていただけませんか。
どうも検索キーワードがよくないのか、上手く見つかりません。
希望としては
テレビ番組録画→DVD-RAMもしくはDVD-Rへ→ノートPCでみる
です。
PCは自分がNEC、弟がMacです。
742名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/19 16:25 ID:4XsZlAG9

× >720
○ >723
でした
743名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/19 16:26 ID:LDx0yKDM
>>741
DVD-Rだったら、RDで焼けば良いじゃん。
DVD-RAMの場合は、外付けのDVD-RAMもしくはDVD-Multiドライブを買えば簡単。
Multiドライブ付きのノートを買う手もあるが。
RDで録画したDVD-RAMをドライブ付属ソフトでそのまま再生できるよ。

Macは、DVD-RAMを使えるようにするソフトが必要だが、
存在するかどうかは知らん。
744とし:03/04/19 16:34 ID:rgsvPr3s
Zwew
745名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/19 17:46 ID:mOMXZkCw
>>741
 今時のメーカーPCなら、IEEE1394が付いているだろうから
ロジテックのLDR−N21Fなんかがいいかも。

 ただ、MacはUDF2.0を読めるドライバってありましたっけ?
あとVRFを再生できるソフトプレイヤーも要るし。

んー・・・なんだかこれならπ機の方が無難な気がしないでもない・・・。
見るだけって事なら、RWにVFで焼けば良いし。(できたっけ?芝では
できない。)

Win機だけなら、ぜったいDVD-RAM機をお勧めするんだけどなぁ。
746名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/19 18:36 ID:ajQt5LF/
>>745
全角英数は止めてくれ、禿しく読みづらい。

LDR-N21FはWinのみの対応なので、Macは知らん。
ttp://www.logitec.co.jp/products/dvd/ldrn21f.html

>>741のノートPCがRAMの読み込みに対応しているドライブなら
DVDMultiは買わなくてもいいし。
弟のためにわざわざ使えんRW機を買う必要もないだろう(w
格安-Rメディアに焼けばMacでも読める。

有名DVDプレーヤーソフトなら(RAMの)VRF再生にも対応しているので
要はノートのDVDドライブでRAMが読めるかどうか。
無理ならDVDMultiを買えばパソコンでも読み書きできて一挙両得。
747745:03/04/19 19:11 ID:mOMXZkCw
>>746
全角英数スマソ。

どうでもいいことかもしれないけど、ジャストクロックを働かせていると、
ジャストクロック時刻に、録画予約が終了すると、

録画終了→HDD電源オフ→ジャストクロック発動→HDD電源オン

となって、かなりHDDに負荷がかかる悪寒・・・。ジャストクロック程度
ならSRAMディスクでも内蔵して、そちらで対処してほしいと思う。
748745:03/04/19 19:14 ID:mOMXZkCw
>>747
 ふと、気づいたけど、ジャストクロック時刻に録画終了してたら
ほとんどの場合、ジャストクロックは成功しないね・・・。その時刻の
5秒前には待機してないと駄目だと思うし・・・。
749名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/19 19:29 ID:4XsZlAG9
みなさん、さんきゅーです。
自分のXPはPowerDVDの体験版落としてきてやったらみれました。
弟のPowerbookはVRF再生ソフトはピクセラのVRFbrowserっていうのがあるみたいですが、UDF2.0のドライバがないみたいです。
750名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/19 20:15 ID:fZq+IM4J
この間プロジェクトXでトロンOSの話をみた。
RDシリーズのOSは何だろう。やっぱりトロン?
751名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/19 20:20 ID:2ImpJero
>>750
中の小さい人が一生懸命働いてるんだよ
ときたま時刻修正で「ぶーん」ってなるだろ?
あれ鳴き声
752名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/19 21:58 ID:/EgRrr0p
RDシリーズの中の人も・・・
753名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/19 22:32 ID:pw68HUZ/
というか、まともなOSって入ってるのかな?
もうちょっとマルチタクスをしっかりやって欲しい。
タイムスリップの時はこれこれはできません、とか
録画中は消せません、とか、RAMに転送中は録画できません、とか
なんかほとんど一度に一つしかできないって、単に作り方が悪いだけなんじゃ?
754名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/19 22:38 ID:TLDQyZdz
>>753
> というか、まともなOSって入ってるのかな?

まともなOSの意味わかって書いてるか?
不満ならπ買えば?
同時に何でも出来るらしい(w
755名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/19 22:47 ID:pw68HUZ/
>>754
分かってるよ。
リソースを一度に一つしか扱えないようではまともなOSとは呼べないということもね。
じゃあ君はこれでも満足なの?
756名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/19 22:48 ID:fZq+IM4J
でさ、OSは結局なんなのよ?
誰か教えてくり
757名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/19 22:55 ID:pw68HUZ/
あとCPUって何か公開されてる?
サムネイルとかてろてろっとしか出ないとこ見ると結構非力な感じだけど。
758名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/19 23:04 ID:STFJkf8o
>>757
CPUだけで何でも語れたら、さぞかし楽だろうな。
描画機能付きCPUですか?(w
759名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/19 23:05 ID:8KuFIkta
>>756
全てのメーカーがトロン使ってるYO
使って無い所の方が珍しい。
760名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/19 23:09 ID:GJYzpXGy
>755
> リソースを一度に一つしか扱えないようではまともなOSとは呼べないということもね。

一度にーつの対象を正しく扱うものと、
一度に複数の対象を適当に扱うものの、どちらがよりまともだと思う?

PC と違ってプロセッサやメモリ等が限られているんだから、ある程度はしかたないでそ。
それとも、リアルタイム性を犠牲にして利便性をとれと?
761名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/19 23:11 ID:6EDelIkD
756>>759
サンクス。
762名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/19 23:20 ID:pw68HUZ/
>>760
いや、ちゃんとつくればリアルタイム性が犠牲にならないはずなのに
犠牲にしてるような所があるから言ったのよ。
例えば、焼き中に他ができないのは確かに分かるけれど、
録画中に消去ができないのは、OSなりソフトなりが
ちゃんとできてないとしか思えない。録画中に再生できるんだから。
763名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/19 23:28 ID:fviQzuJf
>>762
録画中という事はエンコード中ということですよ
エンコード処理中に他の割り込みかけて欲しいのですか?
764名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/19 23:32 ID:h0HhqZR9
消去は書き込みが発生するからなあ
765名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/19 23:32 ID:n6/dRuTn
>>763
え? CPUでエンコしてるの?
今の技術じゃムダ大杉のような気がするけど...
766名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/19 23:38 ID:pw68HUZ/
>>763
エンコードはハードでやってるんじゃ?
消去は書き込みだけど、もし書き込みと読み込みでそんなに負荷が違うのだったら、
やはりOSがおかしいと思ってしまう。
767名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/19 23:40 ID:YW+FXux1
さすがにハードディスクの読み込みと書き込みでは負担がちがうだろ
768名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/19 23:42 ID:r15wgy9u
>>766
つうか万が一の場合を考えて、できるけどやらないって設計思想は当然あるでしょ
769名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/19 23:44 ID:STFJkf8o
究極的にはやっぱりシングルタスクが最強に安定してるんだよ。
DOS全盛の時代、フリーズなんて微々たるものだったろ?
770名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/19 23:44 ID:Lxn7o2bK
RDシリーズのことだから、そのうちできるようにするんじゃない?
RD-2000の頃から基本的なところをちゃんと抑えて、あとはモデル毎に
少しずつ改良しているからね。足りないのは開発リソースなんだろう。

消去が遅いとかはあったけど、30病みたいな頭を抱えるような
仕様は少なかったから、古いモデルも並行して現役として
使っていける。
771名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/19 23:49 ID:OkgklCw0
>>763
エンコーダはエンコーダLSI、制御はマイコン。
両者は別のデバイス。
772名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/19 23:55 ID:pw68HUZ/
>>769
もちろんそうだよ。
だからまともなOSならいいのに、と思った。
まともなOSなら本質的に同時に使えるリソースは
正しく(フリーズなどせずに)同時に、しかもリアルタイム性の制限を
満たしつつ使えるはず。
そうすれば上のソフトの部分はかなり楽だろうに
RDがそうなってないところがあるのは、OSが非力なせいなのだろうか、と思ったのよ。
773名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/20 00:03 ID:n/KtptDn
>772

後学のため、ひとつあなたの考えるまともなOSの
具体例を挙げてくれないだろうか。そう考える理由も
あるとなおいい。
774名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/20 00:04 ID:0s1M86CO
IDがOSなので記念カキコ
775名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/20 00:16 ID:TcIvv2sQ
X3欲しいよー
776URINET:03/04/20 00:20 ID:GA6AkYCg
ここ見てみ。まじすご。
http://urinet.cside.com/business/tsj/link.htm
777山崎渉:03/04/20 00:21 ID:FdnkJ8Bn
(^^)
778名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/20 00:26 ID:uaFxwM0e
>>773
というか、これはまともなOSはかくあるべし、という要求だね。
現実にはバグが皆無なOSなんてないので、それを満たすのはかなり難しい。
(学術的な)OSの本を読んだことがあれば、そういう考えを持つと思うよ。
Windowsや普通にパソコンで使えるOSはリアルタイムOSじゃないので、
そういう意味での具体例なら、挙げられない。
TRON(I-TRON?)はリアルタイムOSなんだよね? だから期待は持ってるんだけど
詳細は勉強したことないので、よく知らない。
RDってTCP/IP使ったりwebサーバになったりで、パソコン並の要求されるから
OSもかなり本格的でないと駄目だろうなぁと思ったのよ。
779名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/20 00:29 ID:0s1M86CO
>TRON(I-TRON?)はリアルタイムOSなんだよね?

その通り。

>RDってTCP/IP使ったりwebサーバになったりで、パソコン並の要求されるから
>OSもかなり本格的でないと駄目だろうなぁと思ったのよ。

何をもって本格的というのかはしらんが、いTRONベースのTCP/IPなんて
腐るほどあるよ。まぁ真の意味でのマルチタスクはムリだがね。
780773:03/04/20 00:42 ID:J2dLpcVw
>778

もしかしてProject-Xでも見ましたか? あれは番組だけ見るとITRON自体が
他の組み込み機器用OSと比べて(機能的に)素晴らしいかのように勘違い
する人もいるかもしれんが、別にITRONを家電メーカーが使うメリットは
機能じゃないので、過度な期待はしない方がいい。
ちなみに、ITRONなら某社(NECではない)の携帯電話のアプリを開発して
いるときに使ってたけど。

どっかの外国企業とかのOSだと、細かい要求や不具合が出たときに
手足を縛られるから、そういう制約から逃れられる可能性があるのが
ITRONを使う最大のメリット。だから、自社でITRONの中までいじれるような
部隊を持っているところでないと、ありがたみも少ないし、あなたの
言うかくあるべしな性能も信頼性も出ない。
まぁ、今は国内ではメジャーになってるから、開発ツールやもろもろが
揃えやすいというのもあるけどね。

ちなみに、この程度の家電の組み込み制御にそんな「本格的なOS」なんか
載せられないよ。いろんな意味で。
781名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/20 00:45 ID:mskftBl0
>>780
RDシリーズはOSとしてTRONを積んでいるということは、
割と簡単にNTPに対応することも原理的には可能ということでつか?
782名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/20 00:48 ID:J2dLpcVw
>781

ITRON積んでるかどうかは知らない。
CEとかかもしれないよ?

783名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/20 01:00 ID:aFl/oa3l
>CEとかかもしれないよ?

それは無い。
784名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/20 01:10 ID:Rk6pptwV
ソフトウェアがどうであろうと、例えばエンコーダがエンコードを開始するとバスを
握ったまま離さない仕様だったりしたら、もうその時点で他の事はでき
ん罠<実際どうなってるかは知らんが……

でも、これだけは言える、ソフトウェアはハードウェアの仕様を越えられない。
785山崎渉:03/04/20 01:56 ID:5DvxenGd
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
786名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/20 02:04 ID:0RXdRM+v
x3の価格ムラウチ会員価格いくらになってる、価格com
で税送料込み136500円だとか書いてあったがパスワード忘れたもんで
787名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/20 02:13 ID:YgwPh/kE
>>783
> >CEとかかもしれないよ?
> それは無い。
ライセンス料が違うからね
CE = 有料 , ITRON = 無料
788名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/20 02:15 ID:YgwPh/kE
> でも、これだけは言える、ソフトウェアはハードウェアの仕様を越えられない。
まぁそうなんだが、ハードウエアの仕様をちっとも引き出していない
ソフトウエアがごまんとあることも事実だ。その場合、同じハードでソフト
入れ替えるだけで見違えるようなシステムになったりする
789名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/20 02:59 ID:ufLwPO8p
RD-X1を使っているのですが、皆様にご質問です。
WOWOWを予約録画していて終了予定時間より10分ぐらい早めに終わったので
尻切れにならないように宣伝に入ってから数秒待ち、本体の停止ボタンで手動停止したのです。
ところが後で録画したものを見ると、番組の尻ギリギリが削れて、急にBS11が割り込んで録画されていました(w
そのとき別の予約は一切入っていません。似たような症状を経験された方はおられますでしょうか?
790名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/20 03:04 ID:2uksBFdw
>>786
142,700円だったよ。
特価品はすぐに売り切れたのかもしれない。
791名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/20 03:27 ID:YgwPh/kE
全部読んだぞ。このスレ。iEPGを外からやってるヤシ多いみたいだね。漏れも
やってるけど。ただし東芝の公式見解ではサポートはしていないはず。っつーか
RDのhttpdをインターネットにさらすのは御法度だよ。

会社からアクセスするなら固定IPからのアクセスだよね。それなら自宅のルー
ターをきちんと設定して、会社からのIPだけをRDにフォワードするようにして
おけばギリギリOKかな。家庭用ルーターにどれくらい信頼性があるのか・・

あ、もちろん今ならRDのhttpdをさらしたところで、誰かに悪用される可能性は
非常に低いと思う。でも自分が被害に遭うのではなくて加害者になる可能性が
あるってことだよ。テキトーに取ってきたきのこを「たべられます」って売ってる
のと同じだぞ。胸を張ってできることではない。コソコソやるべき。
792名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/20 03:34 ID:mskftBl0
>>791
オレの場合、会社だけでなく出先でAirH"からとか、
Mossバーガーとか関西国際空港の無線LANサーバーからだって
アクセスするんだから、
アクセス先のIPでフィルターかけるのは現実的ではないな。

普通にパスワード設定してれば全く問題ないのに、
やたらと声高にセキュリティを叫ぶ連中が多すぎだな、このスレは。
793名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/20 03:41 ID:d9C/t2K2
>>792
> 普通にパスワード設定してれば全く問題ないのに

パスワードは平文、つまり暗号化も何もせずに素のままで流れるから
素性のしれないネットワーク、例えばどっかの無線 LAN とか、を通して
通信すると覗き見されてバレバレになる危険性がある。

少なくとも漏れはそんなデンジャラスなことはしたくない。
794名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/20 03:43 ID:YgwPh/kE
>>792
パスワードでは防げないよ、踏み台にされるのは。
>>791に書いたけど、おそらく大丈夫なんだよ。
たとえて言えば賞味期限の切れた食材で料理作っています。
みたいなものだ。自分で食べるのなら勝手だけど、レストランで
やるならコソコソやるだろう。コソコソやらなくては。
795名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/20 03:45 ID:YgwPh/kE
パスワードで守れるのはRDの内部だけ。
踏み台に使うにはパスワードすら要求されない。
それがRDの仕様。東芝だって、こんな仕様のhttpサーバーを
インターネットにさらしていいとは、口が裂けても言わない罠
796名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/20 03:53 ID:uaD1RnmK
>>791
>RDのhttpdをインターネットにさらすのは御法度だよ。

( ゚Д゚)ハァ?
何がご法度なんだ??

「危険だ」という意味で使っているなら、使い方を間違えている。
辞書を引いてみろ。
797名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/20 03:55 ID:uaD1RnmK
>>791,>>794

たとえ話も下手・・・
798名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/20 03:56 ID:YgwPh/kE
>>796
自分が危険なだけなら勝手だが他人に危害を及ぼす危険性があるから御法度
799名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/20 03:57 ID:d9C/t2K2
>796
2ch で辞書を引き合いに出すのは御法度です
800名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/20 04:39 ID:uaD1RnmK
>>798
その使い方も間違っている・・・
801名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/20 04:50 ID:mskftBl0
>>793
なんかこいつらセキュリティオタクの話を聞いていると
「幸島のサル」を思い出すよ。
若いサルはなんでも果敢に新しいことにチャレンジして
例えば海水で芋を洗ったり海水を泳いだりということを開発した。
年よりのサルはいつまでも危険だ危険だと怖がってできなかったとさ。

おまえら年よりサルどもはせいぜい家の中だけで芋でも食っとけ(w
802名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/20 04:53 ID:a5NGcSNJ
>>801
おもしれぇ、笑えるわ。
803名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/20 05:03 ID:mskftBl0
>>794-795
だからさぁ、まぁ仮に踏み台にされても
自分は痛くもかゆくもないわけだろ。
少なくとも優先順位からすれば、
自分のX3に被害が及ぶのが怖い>>>>他人に迷惑をかけたくない
だろが、普通は。
それにそもそもこのブロードバンド時代のおかげで、
しかもWin98とかMeとかXPとかの糞OSでインターネットに
接続しっぱなしのパソコンがわんさかあるのだから、
踏み台にするんなら、他にいくらでも探し出せるだろ。
なんでいまさらオレのX3だけそんなに言われなくちゃ逝かんのだよ。

オレの今の気持ちとしては、他人に迷惑をかけているかもしれない
ネットワーク機器なんていくらでもこのご時世あるのだから、
別にX3を晒したところで100000000が100000001になるようなもんだろ。
そんなことよりオレは自分のX3さえ人からアクセスされなければいいよ。
804名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/20 06:10 ID:Rk6pptwV
踏み台にするって?どうやって?
RDで動作する適切なバイナリを作るだけでも困難だってのに………

そもそも、HTTPdを晒すのが危険なら、今後は2chもパスワードを設定して
更に特定のIP乃至はユーザーからしかアクセスできない様に保護しないとな(w
踏み台にされたら他の人が迷惑しちゃうもんね(コワイコワイヒー
805名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/20 06:46 ID:mskftBl0
>>804
そうだそうだ。
セキュリティオタクどもの言うことはまるで現実味がない。
踏み台にする能力があるのならちゃっちゃかオレのX3を
踏み台にしてくれって前から言っとるのに、
未だに踏み台にしてくれないもんね(w

ま、しょせんは年寄りサルどもの言うことだからな(www
806名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/20 06:49 ID:mskftBl0
>>805
こういう煽りをしてしまうとどうせセキュリティオタクの年寄りどもは
「だったらIPアドレスを晒せ!」と鼻息荒く詰め寄ってくるに決まってるから
念のために付け足しておくが、
「そんなの自分で調べろよ、セキュリティオタクちゃん」(www

IPアドレスを隠しておくのもセキュリティのひとつということすら
わかってない連中にセキュリティについて語ってほしくないね(wwww
807名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/20 07:57 ID:14gonloE
川崎が混じってるのか?
808名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/20 08:00 ID:14gonloE
ああ。やっぱり川崎じゃん。いつも同じ話題を飽きずに…

853 名前:川崎くん ◆N3i.Qu1SoY [sage] 投稿日:03/04/20 06:52 ID:mskftBl0
809名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/20 08:05 ID:9kEuBpW5
>>808
いやもう検索しなくても分かるから、いちいち指摘する気も起きない
っていうか・・・。
810名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/20 10:07 ID:uaD1RnmK
>>809
住民が皆、川崎プロファイラー化しているでつw
811名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/20 10:07 ID:7/5I5K5+
それなりに面白いおもちゃだったけど
さすがにもう飽きたよね>皮先くん
812名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/20 10:17 ID:E5Dd/e6y
>>811
しかし皮先の「外出先からiEPG予約という"売り"をアピールする」
という目的は十分に達成させられたな。
813名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/20 10:19 ID:3KMdbNMr
みんな、皮先はスルーしてくれよ…。
814名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/20 10:24 ID:E5Dd/e6y
>>813
そんなこと言われても名無しで書き込まれたらわからないっすよ。
なんか最後の方になるとわざと皮先とわかるような口調になるけど、
それまではふつうにしゃべるし、無視しようにもできないよ。
815 :03/04/20 10:28 ID:fuaMnlTM
>>749
UDFドライバが無い場合は ROOT DVDを使うと見られるかも。

http://dentom.hp.infoseek.co.jp/mac.html
816名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/20 10:32 ID:Vn4GJhKl
ぎこなび導入テスt
817名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/20 11:11 ID:uaD1RnmK
川崎ってTVドラマ板のiconみたいな臭いが・・・
あいつもドキュソだけど、ひけをとらないよ。
818名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/20 11:29 ID:J2dLpcVw
>814

最後まで読んで分かったのならスルーできるだろ。
珍走団を煽っておきながら「みてるだけだからボクたち
無実〜」ってな顔してるギャラリー並みだぞ、やってることは。

どっちもバカ。
819名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/20 11:53 ID:7/5I5K5+
そういえば最近キボンヌ見かけないな
820名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/20 11:57 ID:E5Dd/e6y
>>818
おまえが一番バカだとみんな思ってるぞ(w
821名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/20 12:00 ID:h4DgvQrN
>>818
なんか傍観者の振りしてるけど、最後の一行で台無し(;´Д`)
822名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/20 12:09 ID:E5Dd/e6y
>>819
そういえばそうだな。

ま、俺様のような天才的カリスマ小手半の出現によって、
尻尾を巻いて逃げちゃったというのが本当のところだろうな(w
823名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/20 13:12 ID:h4DgvQrN
>>822

871 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:03/04/20 11:59 ID:E5Dd/e6y
>>870
なんのためにわざわざ電源付けっぱなしにしてるの?
皮先みたいに会社からアクセスしてたりするわけ?


・・・恥ずかしくないの?
824名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/20 13:17 ID:QUSfaZZV
相手にされないから名無しになったんだね
構ってちゃんだなぁ。
825名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/20 13:18 ID:yUyT+Jmu
826名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/20 13:23 ID:swos68Ae
東芝RD-XS30ですが、外部入力でTBCが効いていると感じません。
(S-VHS→外部入力1、S-VHS→外部入力2)
公式HPでのスペック表によると、簡易TBC回路があるようなんですが。。。

ひょっとして、TBCのON/OFFは手動なんでしょうか?
まさか、TBCが弱い?
827名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/20 13:24 ID:VR7F4iXD
またいっぱいNGワード収集できて大収穫
828名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/20 13:24 ID:uD9ob5gu
>815
さんきゅーです。
入れてみましたがなぜかソフトが立ち上がる途中で
強制終了してしまいます。
なんどかやってみて上手くいったらご報告させていただきますね。
829名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/20 14:05 ID:uaD1RnmK
>>826
マニュアルをよく読め。
830名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/20 14:38 ID:TZsdlQ7e
>>815
Macの環境だと、いまのところUDF 2.0にはまったく対応できてなかったはず。
かろうじて、ピクセラのDVD-RAMドライブを使えば、
Mac OS 9環境でUDF 1.5を読みこめる(Mac OS XではHFS+のみ)。
なので、現状だとDVD-Rをあげるしかないですね。

あと、前述のRoot DVD Playerですけど、
Mac OS Xで
民生機DVDレコーダーで焼いたDVDが、
読みこめない不具合を解消するソフトです。
で、この不具合が、
先週のMac OS X 10.2.5のアップデートでなおっています。
831名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/20 14:39 ID:TZsdlQ7e
>>830
>>815宛じゃなくて、>>828宛だったYO。
スマソ。
832名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/20 14:56 ID:E5Dd/e6y
>>830
わたしもMacユーザーでX3使ってますです。
ただ、まだDVD-RAMや-Rは焼いたことありません。
今後Macとの連係プレーも考えてDVD-MultiとかDVD-RAMドライブ
など購入しようかと考えていたのですが、
ピクセラのやつはUDFはOS9のみでしかも1.5までの対応なんですね。
OSXしか使ってないので、悲しいかな。

Macとの連携を考えて、-RWレコに使用かなぁと小一時間悩んだんですが、
しかしネットDEナビの快適さには替えられませんね。

ん〜、しかしなんとかならんもんかなぁ。
誰か内蔵のDVD-ROMドライブで-RAM(UDF2.0)が読めてしまった
という方はいらっしゃいませんか?
833名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/20 15:05 ID:14gonloE
↑E5Dd/e6yは川崎だから放置してね。
834名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/20 15:08 ID:aFl/oa3l
川崎氏ね。
肥溜めに頭から突っ込んで窒息して氏ね!
835名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/20 15:40 ID:WV9Xgycw
>>830
MacOS旧・MacOS Xのどちらでも、DVD-RAMに録画したものを見たいなら、
ピクセラのDVD-RAMを買えば幸せになれる。
DVD-Rに焼いたものを見たいなら10.2.5にすれば幸せになれる。
皮先はπに買い替えれば幸せになれる。
単純な話だし、これは全部FAQ
836名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/20 15:43 ID:QUSfaZZV
撮りだめした春の特番、まだ整理終わってない・・・
たまってくるとCM編集とかすごくめんどくさくなるね
837名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/20 15:44 ID:E5Dd/e6y
>>835
丁寧なレス、わざわざありがとうございます。
そうなんですね!
ピクセラのDVD-RAMドライブを買えば読めるんですね!!
MacOSXでも使えるんですね!!!
最後までπにしようか悩んでましたが、これでふっ切れました。
X3にしてよかった(ホッ
838名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/20 15:48 ID:E5Dd/e6y
>>836
録りだめした番組って、どうやってRAMやRに保存してますか?
思うにSPモードだとせいぜい2時間番組一本分くらいですよね。
一時間番組を一枚のRAMに二本ずつ貯めていっても、
わたしみたいに会社で思いついた番組を片っ端から録画予約していると
貯めても貯めてもどんどん貯まってくるのです。
それをいちいちRAMに貯めているととても金とスペースがもたないの
ですが。。。。
839名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/20 15:49 ID:Qfs8MZT2
川崎コテハン使えよw
>>837
>>838
840名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/20 15:55 ID:2uksBFdw
>>838
HDD満杯になったらX3買い足せ。
841皆さん注意しましょう:03/04/20 15:55 ID:uaD1RnmK
■■■■■■■■■■

★川崎注意報

今日の ID:E5Dd/e6y

■■■■■■■■■■
842名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/20 16:05 ID:E5Dd/e6y
>>839
だって小手半つけたら、透明あポーン使ってる人たちが見れないだしょ。
そんなのかわいそうだから。
>>841
そんなことしても、いつでもどこでもIDなんて替えられるんだから、
意味ないよ(w
843名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/20 16:11 ID:AwzvG7ub
文体が変わって参りました
844名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/20 16:15 ID:+AsfL0St
川崎って他社の工作員だろ?
845名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/20 16:17 ID:w8SFR342
率直に言って、今は川崎よりも川崎に粘着してる奴の方が遥かに鬱陶しい。
というより、本分内に川崎という文字を含む書き込みを全部纏めてあぼ〜ん
すれば良いのか?これだと両者とも消せる(w
846名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/20 16:19 ID:w8SFR342
・・・・・・・設定したら自分の書き込みもあぼ〜んされた(w
847588:03/04/20 16:47 ID:Yf1cnj5c
皮先に粘着してたり誘導したりしてる奴も
皮先だということに早く気づきましょう。
848847:03/04/20 16:49 ID:Yf1cnj5c
588、スマン。ミスった。
849名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/20 17:01 ID:zFTHVoUB
今日、BICに行ったら、πとRAM,では8:2くらいの売れ行きだと聞かされました。
実際のところはどうなのでしょうか?
850名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/20 17:07 ID:5W1A/eUS
XS30と40でどっち買うか迷ってるんで。誰か教えてください。
個人的に、決め手はEPGが必要かどうかなんですが。
EPGサイトって、なんか見にくいやつが多くないですか。横スクロールとか、6時間毎に表示とか。
みんなホントにこれ使って予約してるの?
それとも、何かもっと見やすいアプリかサイトを使ってるんですか?
※外出先からのiEPG予約は考えていません。
851名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/20 17:07 ID:S2qHmXLs
RD-XS30所有です。ファームウェア更新のソフトをダウンロードして焼きましたが
うまくいきません。 

XP標準搭載の焼きと「RECORD NOW」どちらで焼いたものを使用しても駄目でした。

「ディスクを確認してください」の表示が出て認識して貰えませんでしたが、どうすれば
良いのでしょうか?
852名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/20 17:20 ID:2uksBFdw
■RD-Styleに関する初歩的な質問は以下のスレへ■

【初心者用】東芝RD-XS40 XS30 X3質問スレ【10】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1049504081/
853名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/20 17:29 ID:E5Dd/e6y
>>850
XS30とXS40なら要するにiEPGをするかどうかを
迷っているということですね。
iEPGサイトなら腐るほどあるから、
用途に応じて自分に合ったものが見つかると思います。
わたしの場合には、東芝の(デフォルトで設定してある)サイトを
よく使ってますが、日刊スポーツやテレビ王国、ON TV JAPAN
とかもなかなか使い勝手がよいと思います。

iEPG予約に慣れてしまったら、もうそれ以外の予約方法では
耐えられない体になってしまうので、
そういう意味でもiEPGの便利さを知らないままXS30で過ごすのも
ひとつの手かもしれません。
854850:03/04/20 18:01 ID:5W1A/eUS
>>853
ありがとうございます。
RDはテンキーが蓋のしたに入っちゃってるので、EPG以外の方法だと予約しにくそうです。
このままだとE80Hを買っちゃいそうですが、PCMで録音したいです。
もうだめだ。XS30にします。
あと、iEPGのサイトは腐るほどないと思います。
855名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/20 18:07 ID:pe50Md7n
RDのL−PCMはDAT並みのスペックだから、映像は最低レートで
長時間高音質音楽ディスク作るって事も出来るね。
DVDオーディオは要らないけど、音だけで20時間とかいうモードは
あったら良かったのにな。
856名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/20 18:29 ID:uaFxwM0e
>>853
テレビ王国って使えるの?
httpsだからかよく知らないけど、RD経由のあの@@@@だと駄目なんだけど…
857名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/20 18:33 ID:Px5YDriH
>>849
RAMの方が売れており、累計シェアでは8:2ぐらいでRAMが優勢状態です。

http://event.rakuten.co.jp/pc/ranking/visual/
GfK Japan調べ[集計期間:2003年4月7日〜2003年4月13日] ※()内は発売日
1. 松下電器産業 DMR-E70V (2003/3/25)
2. 松下電器産業 DMR-E80H (2003/4/1)
3. パイオニア DVR-77H (2002/11/1)
4. 松下電器産業 DMR-E50 (2003/3/1)
5. 東芝 RD-XS30 (2002/11/1)
6. 松下電器産業 DMR-E90H (2003/3/1)
7. 松下電器産業 DMR-HS2 (2002/8/1)
8. 東芝 RD-XS40 (2002/12/1)
9. パイオニア DVR-3000 (2002/3/1)
10. 東芝 RD-X3 (2003/1/1)
858名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/20 18:43 ID:uaD1RnmK
>>856
実際に使えているが何か?
細かな注意はネットdeナビのヘルプを読め。
859名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/20 18:46 ID:uaD1RnmK
>>857
価格.comのBBSの発言数を見るとダントツでXS40が多く、X3、XS30と続く。
関心が高いのは40だが、予算的に30に落ち着くというところだろうか。

同様にE80H、90Hの関心が高いが、予算とVHS乗り換えでE70Vというのがバナ。
860名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/20 18:47 ID:9kEuBpW5
>>850
なんか理由はよく分からんけどXS30に決めたらしいが一応。
漏れはインターネットTVガイドをRD導入前から見てたんで、そのまま
iEPGでも使ってるけど、そんなに使い勝手が悪いと思ったことはない。
利用者緒録をすることで、12時間表示でも24時間表示でも出来るし、
好きなチャンネルを好きな順に並べてページを分けて登録できるので、
大体8チャンネルくらいなら1ページに表示できる。

漏れは地上波ページ(1,3,4,6,8,12,MX)、衛星ページ(BSアナログ、BSD
各局)と分けて登録して12時間表示で利用している。
Gコード使うなんてもうとてもやれない(X2使ってたけど)。
861名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/20 19:00 ID:dHCDEpJM
俺もX1とXS40を持ってるが、iEPGを一度使っちゃうとX1の予約には満足できない。
簡単にタイトルが入力されるのも大きいし。
862名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/20 19:02 ID:vdDdv523
>>861
会社からiEPG予約できるのもうれしいしな。
863847
■■■■■■■■■■

★川崎注意報

今日の自演 ID:vdDdv523

■■■■■■■■■■