東芝HDD&DVDレコ【RD-XS40・XS30・X3・X2・X1】【50】

このエントリーをはてなブックマークに追加
814名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/20 10:24 ID:E5Dd/e6y
>>813
そんなこと言われても名無しで書き込まれたらわからないっすよ。
なんか最後の方になるとわざと皮先とわかるような口調になるけど、
それまではふつうにしゃべるし、無視しようにもできないよ。
815 :03/04/20 10:28 ID:fuaMnlTM
>>749
UDFドライバが無い場合は ROOT DVDを使うと見られるかも。

http://dentom.hp.infoseek.co.jp/mac.html
816名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/20 10:32 ID:Vn4GJhKl
ぎこなび導入テスt
817名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/20 11:11 ID:uaD1RnmK
川崎ってTVドラマ板のiconみたいな臭いが・・・
あいつもドキュソだけど、ひけをとらないよ。
818名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/20 11:29 ID:J2dLpcVw
>814

最後まで読んで分かったのならスルーできるだろ。
珍走団を煽っておきながら「みてるだけだからボクたち
無実〜」ってな顔してるギャラリー並みだぞ、やってることは。

どっちもバカ。
819名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/20 11:53 ID:7/5I5K5+
そういえば最近キボンヌ見かけないな
820名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/20 11:57 ID:E5Dd/e6y
>>818
おまえが一番バカだとみんな思ってるぞ(w
821名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/20 12:00 ID:h4DgvQrN
>>818
なんか傍観者の振りしてるけど、最後の一行で台無し(;´Д`)
822名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/20 12:09 ID:E5Dd/e6y
>>819
そういえばそうだな。

ま、俺様のような天才的カリスマ小手半の出現によって、
尻尾を巻いて逃げちゃったというのが本当のところだろうな(w
823名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/20 13:12 ID:h4DgvQrN
>>822

871 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:03/04/20 11:59 ID:E5Dd/e6y
>>870
なんのためにわざわざ電源付けっぱなしにしてるの?
皮先みたいに会社からアクセスしてたりするわけ?


・・・恥ずかしくないの?
824名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/20 13:17 ID:QUSfaZZV
相手にされないから名無しになったんだね
構ってちゃんだなぁ。
825名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/20 13:18 ID:yUyT+Jmu
826名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/20 13:23 ID:swos68Ae
東芝RD-XS30ですが、外部入力でTBCが効いていると感じません。
(S-VHS→外部入力1、S-VHS→外部入力2)
公式HPでのスペック表によると、簡易TBC回路があるようなんですが。。。

ひょっとして、TBCのON/OFFは手動なんでしょうか?
まさか、TBCが弱い?
827名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/20 13:24 ID:VR7F4iXD
またいっぱいNGワード収集できて大収穫
828名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/20 13:24 ID:uD9ob5gu
>815
さんきゅーです。
入れてみましたがなぜかソフトが立ち上がる途中で
強制終了してしまいます。
なんどかやってみて上手くいったらご報告させていただきますね。
829名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/20 14:05 ID:uaD1RnmK
>>826
マニュアルをよく読め。
830名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/20 14:38 ID:TZsdlQ7e
>>815
Macの環境だと、いまのところUDF 2.0にはまったく対応できてなかったはず。
かろうじて、ピクセラのDVD-RAMドライブを使えば、
Mac OS 9環境でUDF 1.5を読みこめる(Mac OS XではHFS+のみ)。
なので、現状だとDVD-Rをあげるしかないですね。

あと、前述のRoot DVD Playerですけど、
Mac OS Xで
民生機DVDレコーダーで焼いたDVDが、
読みこめない不具合を解消するソフトです。
で、この不具合が、
先週のMac OS X 10.2.5のアップデートでなおっています。
831名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/20 14:39 ID:TZsdlQ7e
>>830
>>815宛じゃなくて、>>828宛だったYO。
スマソ。
832名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/20 14:56 ID:E5Dd/e6y
>>830
わたしもMacユーザーでX3使ってますです。
ただ、まだDVD-RAMや-Rは焼いたことありません。
今後Macとの連係プレーも考えてDVD-MultiとかDVD-RAMドライブ
など購入しようかと考えていたのですが、
ピクセラのやつはUDFはOS9のみでしかも1.5までの対応なんですね。
OSXしか使ってないので、悲しいかな。

Macとの連携を考えて、-RWレコに使用かなぁと小一時間悩んだんですが、
しかしネットDEナビの快適さには替えられませんね。

ん〜、しかしなんとかならんもんかなぁ。
誰か内蔵のDVD-ROMドライブで-RAM(UDF2.0)が読めてしまった
という方はいらっしゃいませんか?
833名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/20 15:05 ID:14gonloE
↑E5Dd/e6yは川崎だから放置してね。
834名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/20 15:08 ID:aFl/oa3l
川崎氏ね。
肥溜めに頭から突っ込んで窒息して氏ね!
835名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/20 15:40 ID:WV9Xgycw
>>830
MacOS旧・MacOS Xのどちらでも、DVD-RAMに録画したものを見たいなら、
ピクセラのDVD-RAMを買えば幸せになれる。
DVD-Rに焼いたものを見たいなら10.2.5にすれば幸せになれる。
皮先はπに買い替えれば幸せになれる。
単純な話だし、これは全部FAQ
836名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/20 15:43 ID:QUSfaZZV
撮りだめした春の特番、まだ整理終わってない・・・
たまってくるとCM編集とかすごくめんどくさくなるね
837名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/20 15:44 ID:E5Dd/e6y
>>835
丁寧なレス、わざわざありがとうございます。
そうなんですね!
ピクセラのDVD-RAMドライブを買えば読めるんですね!!
MacOSXでも使えるんですね!!!
最後までπにしようか悩んでましたが、これでふっ切れました。
X3にしてよかった(ホッ
838名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/20 15:48 ID:E5Dd/e6y
>>836
録りだめした番組って、どうやってRAMやRに保存してますか?
思うにSPモードだとせいぜい2時間番組一本分くらいですよね。
一時間番組を一枚のRAMに二本ずつ貯めていっても、
わたしみたいに会社で思いついた番組を片っ端から録画予約していると
貯めても貯めてもどんどん貯まってくるのです。
それをいちいちRAMに貯めているととても金とスペースがもたないの
ですが。。。。
839名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/20 15:49 ID:Qfs8MZT2
川崎コテハン使えよw
>>837
>>838
840名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/20 15:55 ID:2uksBFdw
>>838
HDD満杯になったらX3買い足せ。
841皆さん注意しましょう:03/04/20 15:55 ID:uaD1RnmK
■■■■■■■■■■

★川崎注意報

今日の ID:E5Dd/e6y

■■■■■■■■■■
842名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/20 16:05 ID:E5Dd/e6y
>>839
だって小手半つけたら、透明あポーン使ってる人たちが見れないだしょ。
そんなのかわいそうだから。
>>841
そんなことしても、いつでもどこでもIDなんて替えられるんだから、
意味ないよ(w
843名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/20 16:11 ID:AwzvG7ub
文体が変わって参りました
844名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/20 16:15 ID:+AsfL0St
川崎って他社の工作員だろ?
845名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/20 16:17 ID:w8SFR342
率直に言って、今は川崎よりも川崎に粘着してる奴の方が遥かに鬱陶しい。
というより、本分内に川崎という文字を含む書き込みを全部纏めてあぼ〜ん
すれば良いのか?これだと両者とも消せる(w
846名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/20 16:19 ID:w8SFR342
・・・・・・・設定したら自分の書き込みもあぼ〜んされた(w
847588:03/04/20 16:47 ID:Yf1cnj5c
皮先に粘着してたり誘導したりしてる奴も
皮先だということに早く気づきましょう。
848847:03/04/20 16:49 ID:Yf1cnj5c
588、スマン。ミスった。
849名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/20 17:01 ID:zFTHVoUB
今日、BICに行ったら、πとRAM,では8:2くらいの売れ行きだと聞かされました。
実際のところはどうなのでしょうか?
850名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/20 17:07 ID:5W1A/eUS
XS30と40でどっち買うか迷ってるんで。誰か教えてください。
個人的に、決め手はEPGが必要かどうかなんですが。
EPGサイトって、なんか見にくいやつが多くないですか。横スクロールとか、6時間毎に表示とか。
みんなホントにこれ使って予約してるの?
それとも、何かもっと見やすいアプリかサイトを使ってるんですか?
※外出先からのiEPG予約は考えていません。
851名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/20 17:07 ID:S2qHmXLs
RD-XS30所有です。ファームウェア更新のソフトをダウンロードして焼きましたが
うまくいきません。 

XP標準搭載の焼きと「RECORD NOW」どちらで焼いたものを使用しても駄目でした。

「ディスクを確認してください」の表示が出て認識して貰えませんでしたが、どうすれば
良いのでしょうか?
852名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/20 17:20 ID:2uksBFdw
■RD-Styleに関する初歩的な質問は以下のスレへ■

【初心者用】東芝RD-XS40 XS30 X3質問スレ【10】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1049504081/
853名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/20 17:29 ID:E5Dd/e6y
>>850
XS30とXS40なら要するにiEPGをするかどうかを
迷っているということですね。
iEPGサイトなら腐るほどあるから、
用途に応じて自分に合ったものが見つかると思います。
わたしの場合には、東芝の(デフォルトで設定してある)サイトを
よく使ってますが、日刊スポーツやテレビ王国、ON TV JAPAN
とかもなかなか使い勝手がよいと思います。

iEPG予約に慣れてしまったら、もうそれ以外の予約方法では
耐えられない体になってしまうので、
そういう意味でもiEPGの便利さを知らないままXS30で過ごすのも
ひとつの手かもしれません。
854850:03/04/20 18:01 ID:5W1A/eUS
>>853
ありがとうございます。
RDはテンキーが蓋のしたに入っちゃってるので、EPG以外の方法だと予約しにくそうです。
このままだとE80Hを買っちゃいそうですが、PCMで録音したいです。
もうだめだ。XS30にします。
あと、iEPGのサイトは腐るほどないと思います。
855名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/20 18:07 ID:pe50Md7n
RDのL−PCMはDAT並みのスペックだから、映像は最低レートで
長時間高音質音楽ディスク作るって事も出来るね。
DVDオーディオは要らないけど、音だけで20時間とかいうモードは
あったら良かったのにな。
856名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/20 18:29 ID:uaFxwM0e
>>853
テレビ王国って使えるの?
httpsだからかよく知らないけど、RD経由のあの@@@@だと駄目なんだけど…
857名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/20 18:33 ID:Px5YDriH
>>849
RAMの方が売れており、累計シェアでは8:2ぐらいでRAMが優勢状態です。

http://event.rakuten.co.jp/pc/ranking/visual/
GfK Japan調べ[集計期間:2003年4月7日〜2003年4月13日] ※()内は発売日
1. 松下電器産業 DMR-E70V (2003/3/25)
2. 松下電器産業 DMR-E80H (2003/4/1)
3. パイオニア DVR-77H (2002/11/1)
4. 松下電器産業 DMR-E50 (2003/3/1)
5. 東芝 RD-XS30 (2002/11/1)
6. 松下電器産業 DMR-E90H (2003/3/1)
7. 松下電器産業 DMR-HS2 (2002/8/1)
8. 東芝 RD-XS40 (2002/12/1)
9. パイオニア DVR-3000 (2002/3/1)
10. 東芝 RD-X3 (2003/1/1)
858名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/20 18:43 ID:uaD1RnmK
>>856
実際に使えているが何か?
細かな注意はネットdeナビのヘルプを読め。
859名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/20 18:46 ID:uaD1RnmK
>>857
価格.comのBBSの発言数を見るとダントツでXS40が多く、X3、XS30と続く。
関心が高いのは40だが、予算的に30に落ち着くというところだろうか。

同様にE80H、90Hの関心が高いが、予算とVHS乗り換えでE70Vというのがバナ。
860名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/20 18:47 ID:9kEuBpW5
>>850
なんか理由はよく分からんけどXS30に決めたらしいが一応。
漏れはインターネットTVガイドをRD導入前から見てたんで、そのまま
iEPGでも使ってるけど、そんなに使い勝手が悪いと思ったことはない。
利用者緒録をすることで、12時間表示でも24時間表示でも出来るし、
好きなチャンネルを好きな順に並べてページを分けて登録できるので、
大体8チャンネルくらいなら1ページに表示できる。

漏れは地上波ページ(1,3,4,6,8,12,MX)、衛星ページ(BSアナログ、BSD
各局)と分けて登録して12時間表示で利用している。
Gコード使うなんてもうとてもやれない(X2使ってたけど)。
861名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/20 19:00 ID:dHCDEpJM
俺もX1とXS40を持ってるが、iEPGを一度使っちゃうとX1の予約には満足できない。
簡単にタイトルが入力されるのも大きいし。
862名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/20 19:02 ID:vdDdv523
>>861
会社からiEPG予約できるのもうれしいしな。
863847
■■■■■■■■■■

★川崎注意報

今日の自演 ID:vdDdv523

■■■■■■■■■■