【初心者用】東芝RD-XS40 XS30 X3質問スレ【10】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
●予約録画中の停止は「本体の」停止ボタンを“連打”する■■

東芝HDD&DVD-RAM/Rレコーダー
RD-XS40、XS30、X3、X2、X1に関する「初歩的」な質問用のスレッドです。
初歩的な質問はこちらでお願いします。
購入を検討している方の質問もOKです。

初歩的な質問以外の話題はRDスレで!
東芝HDD&DVDレコ【RD-XS40・XS30・X3・X2・X1】【48】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1047129733/

★東芝RDシリーズ公式サイト★
RD-Style from TOSHIBA
http://www.rd-style.com/

●初めての方は質問する前に>>2-10も必ず見て下さい。
2名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/05 09:55 ID:GnSIMH9F
■前スレ■
【初心者用】東芝RD-XS40 XS30 X3質問スレ【9】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1047987960/l50

▽▲ためになるサイト▲▽

RD-X1研究
http://ww2.tiki.ne.jp/~props/rdx1.html
(→X1のみでなくXS30、40についても書かれています。
 内容が充実してますので簡単な疑問はここで解消。)

はじめてのDVDレコ
http://ww2.tiki.ne.jp/~props/rdx1b.html
(→ “はじめてRDを購入した! って方を主に対象にしたページです”
 と言うとおり初心者向けの解説とFAQ)

[ワツニュ]HDD/DVDビデオ一覧
http://www.officek.jp/skyg/wn/doc/hdddvdvideo.shtml
(→東芝、松下、パイオニア製品の一覧比較あり。)

RD-Style FAQ
http://rd-style.s16.xrea.com/
(→ユーザー向けFAQ集、DVDレコ関連ニュースへのリンク)

RD-style 情報倉庫 (過去ログバックアップ・検索つき)
http://rdx1.infoseek.ne.jp/
(→2chの関連スレッドを保存してくれています。
 検索機能付き!)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
関連スレッドのリンクその他は本スレの1-6を参照の事。
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1046071780/1-6
3名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/05 09:55 ID:GnSIMH9F
【質問されるかたへ】
★回答者の多くは自分で説明書を読み、自分で試行錯誤して使いこなしてきた人たちです。
説明書に書いてある事、自分で試してみればわかること、ネットで検索すればすぐわかること
を質問するのを快く思わない人もいます。(回答してくれる人もいます)

★他の人と同じ質問をしないように少し前の書き込みをチェックしましょう。
●答えてくれる人は善意の第三者、単なる一ユーザーである事を忘れずに!

○質問の際には購入検討中であればその旨、所有者であれば機種名、接続状況、
トラブルの内容、トラブル発生時の状況など出来るだけ詳しく具体的に書いて下さい。
○わかる人がいない場合や意味が理解できない質問は放置される事があります。
○答えがもらえなかったりしたときに他のスレッドに行って同じ質問をする場合は
その旨を明記した上で質問しないと「マルチポスト(多重投稿)」として怒られます。

【お答え下さる方へ】
・常にageカキコで良いと思います。一番上にあるRD関連スレで質問するというパターンが多いようですので。
・煽りは相手にしないで下さい。
・回答は出来るだけ正確に。他人の間違いの指摘の際は正しい情報も一緒に。
・ここは質問スレですので質問の内容と関係の無い雑談等はRD本スレでお願いします。
4名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/05 09:56 ID:GnSIMH9F
●HDDに長時間収録(60GBのHDDに標準画質で約23時間)
 HDD上で無劣化編集→DVDに高速・無劣化ダビングして保存可能
 テープ録画とは別の世界があります。
●DVD-RAMはRAM読み込み対応の機器でしか再生できません。
●画質面ではD-VHSやDVにはかないません。
 ○ハイビジョン放送をそのままの画質で録画する事は出来ません。
 ○外部チューナー(BS、CSチューナー)からRDシリーズをコントロールする事は
 出来ません。東芝のビデオデッキとはリモコンコードは異なります。
 ○CS等の予約録画は入力自動(外部入力端子の入力を感知すると録画を開始する機能)
 を使用するかCSとRDそれぞれに予約を入れて録画します。
●XS30、XS40、X3では処理速度が大幅に向上しています。
 ○このアドバンテージはとても大きいのでX2以前の機種の購入を検討する必要はありません。
 ○販売店で行う長期保証(延長保証)をつける場合はハードディスク、
 DVDドライブが保証の対象になるか確認しましょう。
 ○通販で購入するときは業者は慎重に選びましょう。(悪徳業者も...)
●HDDとDVDに同時録画は出来ません。
●同時再生も出来ません。録画しながら再生は出来ます(追っかけ再生、別ファイル再生とも)
●音声付きの早見再生機能はありません。
5名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/05 09:56 ID:GnSIMH9F
★★HDDを自分で交換する事は出来ません。
●X3、XS40の「ネットdeナビ」は録画ファイルをLANでPCに送る事は出来ません。
●インバータ蛍光灯、液晶TV(アクオス)の影響でリモコンの効きが悪くなる事が
あるようです。
●PCとレコーダーの連携をしたい人は
DVDRAM機とRAMドライブの連携スレ【4】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1047865632/
既存のMPEG動画をVRF形式に変換するスレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1024135959/
MPEG2ファイルをDVD-RAMで見たい!
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1008475460/

●AV機器の苦手な人には操作の簡単な松下機のほうが向いているかも知れません。
6名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/05 09:56 ID:GnSIMH9F
【DVD-R互換モードについて】
<R互換モードとは>
DVD-RとDVD-RAMとを比べるとDVD-RAMでのみ使用可能なモードが存在する。
このモードでの-R記録は出来ない。
-Rに記録するには録画したデータを再変換する必要が生ずる(手間と時間がかかる上に画質の劣化がある)
これを防ぐために予めDVD-video規格から外れないように録画するのがDVD-R互換モード。

・解像度:録画ビットレートが3.0〜3.8の時、R互換オフでは2/3-D1(画面解像度480*480)
が使われるが、R互換オンではHalf-D1(352*480)に解像度が落ちる。
ただし、他のビットレートの時には影響はない(同じ解像度になる)。
・音声:音声多重放送の場合、主音声か副音声のどちらかしか録音できない。
音声多重以外には影響はない。

<R互換モードFAQ>
Q:R互換モードだと画質は落ちますか?
A:ビットレートが3.0〜3.8の時は解像度が落ちますが、それ以外のビットレートでは同じです。

Q:2/3-D1とHalf-D1ではどれ位画質が変わりますか?
A:録画する画像と見る人の主観に左右されるので実際に録画してみて見比べてみるしかありません。

Q:R互換オフで録画した番組をRに焼く場合はR互換オンでダビングし直してから焼かなければならないのでしょうか?
A:画質レートが3.0〜3.8または音声多重放送の場合は必ずR互換オンでダビングし直してから焼く必要があります。
「R互換オフ」且つ「ビットレート3.0〜3.8以外」の時は、「R焼き」出来る時と出来ない時がありますが、
その条件は不明。
よって「R焼き」の可能性が有る場合、「R互換オン」にしておいた方が良いです。
7名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/05 09:57 ID:GnSIMH9F
【GRTについて】
●GRT(ゴースト・リダクション・チューナー)は地上波の受信画面に現れる
ゴースト(多重映り)を軽減出来るチューナーです。
●ゴースト以外のノイズ(縞状のノイズや砂嵐状のノイズなど)や飛行機などの
影響で発生する刻々変化するゴーストは除去できません。
●GRTは内蔵チューナーでのみ働きます、接続したTVのチューナーに効果はありません。
●録画した映像の再生時には働きません。また外部入力の映像に対しても働きません。
●GRTが動作するためにはGR基準信号が放送に乗せられている必要があります。
一部のCATV局やUHF局でこの信号の乗っていない局があります。それらの局にはGRTは効果がありません。
→GR基準信号の有無についてはそれぞれの放送局、CATV局にお問い合わせ下さい。
●GRTの効果の程度は受信環境、状況によってかなり変わります。
綺麗にゴーストが取れる場合もあればあまり変わらない場合もあるようです。これは設置するまで分かりません。
●GRTは初期設定画面からチャンネルごとに入・切を設定できます。(強・弱の設定はありません)
初期状態では切になっています。
●GRTはRD-X1、RD-X3に搭載されています。(XS30、XS40、X2は非搭載)

【Mpeg2について】
●RDシリーズではDVD-videoと同じMpeg2という方式で映像を圧縮して記録しています。
●Mpeg2方式は動き・変化の激しい映像の録画は苦手です。(スポーツや競馬、派手な照明効果など)

【ネットdeナビ】
●iEPGは本体だけで使えますか?
→別途、PCなど、Webブラウザが必要です。
●IEを使っています、サムネイルが表示されません。
→Sun純正のJavaで表示されます。http://www.sun.co.jp/ など利用してみてください。
●Rのディスク名入力できないのですか?
→ディスク名の入力は出来ません。
●ネットdeナビできましぇ〜ん。たすけて
→チョッとだけLANの勉強しましょう
http://www.google.com/search?q=LAN%E3%81%AE%E5%88%9D%E6%AD%A9&ie=UTF-8&oe=UTF-8&hl=ja&lr=lang_ja
付属のケーブルはクロスです。
8名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/05 10:09 ID:GnSIMH9F
購入価格の目安 (税別)
●レコーダー本体●
【RD-X3】ネット機能、GRT、プログレ、G1入力端子、高性能DAC、HDD160G
 140,000〜160,000円
【RD-XS40】ネット機能、HDD120G
 98,000〜120,000円
【RD-XS30】HDD60G
 75,000〜85,000円

●録画用ディスク●
4.7GのディスクにSP(標準)モードで約120分録画可能
【DVD-RAM】(Panasonic製)
ケース入り両面(9.4GB)1枚 \1,900以下  3枚パック   \4,800〜3,800
ケース入り片面(4.7GB)1枚 \1,200以下
ケース無し片面(4.7GB)1枚 \900以下
【DVD-R】(panasonic製)
・1枚 \600以下  ・5枚パック \2000以下   ・10枚パック \3800以下

○東芝が推奨・動作確認しているのはPanasonic製のみです。
・大切な録画は信頼できるメディアで保存しましょう。
・海外製の安価なメディアは規格で定められたスペックを満たさない
粗悪なものもあるようです。
・データ用のRAMでも片面4.7Gのものであれば使用できます。
・どうしても安いメディアを使いたい人は自分で情報を集めましょう。

DVDメディア どこで買ってる? 【19】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1047638730/
CD-R,DVD@2ch掲示板
http://pc3.2ch.net/cdr/
9名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/05 10:10 ID:GnSIMH9F
連投規制でなかなかテンプレ完成出来んな・・・
どっかにテンプレ用サイトでも立ててそっちに誘導した方が早いかもな(w
10名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/05 11:05 ID:eug6mwDt
ファームウェアのバージョンうpってどこでできるんですか?
11名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/05 11:14 ID:Ny8rZTjE
>>10
公式
12名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/05 12:27 ID:YLza8iKk
>>1
乙〜
13名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/05 14:01 ID:vUgLykGI
XS40かパナのE80Hの購入を検討しています。
コピーワンスの番組について
HDDからRAMに移動することができることはわかったのですが
例えばコピーワンスの2時間10分の番組を
2時間に編集して移動するということは可能なのでしょうか?
14前スレ908:03/04/05 14:33 ID:U7HQ3kqR
おつかれさまです。
テンプレ用「R互換モードについて」がほぼ完成しましたのでupいたします。
15前スレ908:03/04/05 14:33 ID:U7HQ3kqR
【DVD-R互換モードについて その1】
RDには「R互換モード」というものが有り、ON/OFFどちらかを設定しておく
必要があります。
慣れないうちは「R互換モードON」で使用してください。

DVD-Rを作成するときは、DVD-Rに焼くタイトルを「R互換モードON」で
作っておく必要があります。
「R互換モードON」で作ったタイトルは、いくつかの「DVD-video規格の制限」を
自動的にクリアしているのでDVD-Rにそのまま無劣化で焼くことが出来ます。

逆に「R互換モードOFF」で作ったタイトルは、「DVD-video規格の制限」を
クリアできていない可能性があるので、そのままではDVD-Rに焼けない様に
なっています。(例外的に焼けることもある様ですが期待しない方が良いでしょう) 

「R互換モードOFF」で作ったタイトルでも、「R互換モードON」に設定してから
「レート変換ダビング」か「ラインUダビング」でR焼き可能なタイトルを作ると
DVD-Rを作成する事が出来ます。
ただし「レート変換ダビング」と「ラインUダビング」はどちらも再エンコード
されますので多少画質は劣化してしまいますし、時間もかかります。
16前スレ908:03/04/05 14:34 ID:U7HQ3kqR
【DVD-R互換モードについて その2】
さて、RDには4段階の「解像度」があります。
「R互換モードOFF」の場合、録画ビットレートによって以下のいずれかの
「解像度」が自動的に選択されます。

     録画ビットレート4.0以上の時  高解像度 (D1   720x480)
     録画ビットレート3.0〜3.8の時  中解像度 (2/3D1 480x480)
     録画ビットレート2.0〜2.8の時  低解像度 (1/2D1 352x480)
     録画ビットレート1.4の時    最低解像度(CIF  352x240) 

ところが「R互換モードON」の場合、中解像度(2/3D1 480x480)が選択されない
様になっています。これはRに焼くための「DVD-video規格の制限」によるものです。
「R互換モードON」の場合の「解像度」は以下のとおり。

     録画ビットレート4.0以上の時  高解像度 (D1   720x480)
     録画ビットレート2.0〜3.8の時  低解像度 (1/2D1 352x480)
     録画ビットレート1.4の時    最低解像度(CIF  352x240)

つまり「録画ビットレート3.0〜3.8の時」は、「R互換モードOFF(2/3D1)」に比べて
「R互換モードON(1/2D1)」は解像度的に不利となります。
「録画ビットレート3.0〜3.8」を使う場合には
「R互換モード」のON/OFFで解像度が変わりますので注意が必要です。
17前スレ908:03/04/05 14:34 ID:U7HQ3kqR
【DVD-R互換モードについて その3】
ところで「R互換モードON」の時、音声にも制限があります。

RD内蔵チューナーから「二カ国語などの音声多重放送」を録画する場合、
「DVD-video規格の制限」で音声は主音声か副音声のどちらか一方しか
DVD-Rに記録出来ませんので、あらかじめどちらの音声を記録するか選択
する様になっています。
音声多重のまま記録したい時は「R互換モードOFF」にしておきましょう。
ステレオ放送の場合は、「R互換モードON」「R互換モードOFF」ともに
ステレオで記録されますので、問題ありません。

「R互換モードON」で主音声(又は副音声)のみで録音されるのは
RDのチューナーから録画したものだけです。
音声多重のスカパー等を外部入力した場合は、R互換モードに関係なく
すべてステレオとして録音され、主・副音声は左右のchに割振られます。


「ビットレートによる解像度」と「音声多重放送の音声」をよく考慮して
「R互換モード」を設定してください。
18名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/05 15:55 ID:GR7sFB9m
超初歩的質問で恐縮ですが、RD−X3に搭載されている、
D2映像出力端子とはD3/4端子搭載のテレビにつなげば、
高画質なプログレッシブ再生が可能なのでしょうか?
それともD3/4端子搭載テレビにはそれぞれ、
D3/4映像出力端子搭載のものでないとダメなのでしょうか?
いまいちD1端子などの意味などがわかりません。
宜しければアドバイスをお願いします。
19名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/05 15:59 ID:Z/lzhqb1
>>1
ウホッ!いいスレ立て
20名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/05 16:01 ID:PODDCdU3
ファームのバージョン確認ってどうやるんだっけ?
あと、最新のバージョンっていくつなの?

一生懸命HDDを空にしたのはいいけどけど・・・
21名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/05 16:04 ID:PODDCdU3
>>18
数字が上に行くほど上位互換だから、D2の性能は出るよ。

>高画質なプログレッシブ再生
D2レベルのね。
22名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/05 16:11 ID:4Oix3HEQ
RUMディスクは、片面と両面とでは保存とかに差があるんですか?
23名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/05 16:11 ID:PODDCdU3
>>18
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=380780
これとかどうよ?

んで、お礼に俺の質問に答えるつーのはどう?
6時までにどうにか稼動状態にしたいのよー。
24名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/05 16:11 ID:BVZmBWvG
☆★▼▽▲△●○■□◆◇◇◆□■○●△▲▽▼★☆

今月もお小遣いすくなってきたよ・・・トホホ。
そんなあなたにこのサイト!!あなたのお小遣いを
1円でも多くして見せます!!
損はさせません!!早速アクセスをどうぞ!
↓   ↓   ↓
http://finito-web.com/kanemou/index.html

☆★▼▽▲△●○■□◆◇◇◆□■○●△▲▽▼★☆
25名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/05 16:13 ID:PODDCdU3
>>22
RAMのことだよな?
基本的に無いと思うが、工学的に詳しく調べれば
何かあるかも知れんが、気にするな。
2622:03/04/05 16:15 ID:4Oix3HEQ
>>25
ありがとうございました。
では両面(殻付き)のほうを買ってきます。
27名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/05 16:16 ID:PODDCdU3
>>26
御礼は言いから、俺の質問の回答ねーか?
つか、マニュアルに載ってるんだっけ?
2822:03/04/05 16:18 ID:4Oix3HEQ
>>27
SX40届くのが来週の木曜なんで、まだわかりません。
29名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/05 16:21 ID:Rrrm+8r6
>>27
何故そんなにバージョンが知りたいんだ?
30名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/05 16:24 ID:B4gQWgGH
>>27
リモコンで「ズーム」「6」「0」「6」「ズーム」
31名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/05 16:25 ID:PODDCdU3
>>29
ネットでナビのヴァージョンを上げたんだが、
本体のヴァージョンも変わってるんですか?
という質問に置き換えよう。

つーか、CDRにバージョンアップのデータ焼いてたけど、
読み込めなかったのよ。それで、東芝のページ行ったら
直接ネットでナビのバージョンアップが出来たのね。

念のため空にしておいたHDDを初期化して、完璧な状態を
6時までにつくりたいんだ。
最悪、コンビニまでCDRを買いに行かねばならん。
32名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/05 16:27 ID:PODDCdU3
あ、出た。サンキュ>30
ZE13とか出たけど、これで完璧ですか?
33名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/05 16:28 ID:PODDCdU3
あとHDDは6.34とか出た。
34名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/05 16:29 ID:Rrrm+8r6
>>31
なんでHDDを空にするのかが不明だが、今回のバージョンアップなんてそんなにムキになる内容でもなかろう。
ネットでバージョンアップしようがCD経由でしようが同じ。
バージョンは公式サイトに載ってるぞ。
RD-X3: Version 1.1、RD-XS40: Version 1.3、RD-XS30: Version 1.2
35名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/05 16:32 ID:Ny8rZTjE
公式といってやってるのに、
公式ページを見ない馬鹿がいるところはここですか(w
36名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/05 16:32 ID:PODDCdU3
>>34
おお、サンキュー!

いや、そうだな、ムキになるこたねーな。
バージョンアップがちょっと怖かったんで、空にしてみたのよ。
ついでに初期化してみよーかな、と思っただけ。

雨の中、コンビニ行かなくて済みそうです。スッとしますた。
37名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/05 16:33 ID:Ny8rZTjE
38名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/05 16:37 ID:PODDCdU3
あー、俺>>10じゃねーからな。
39名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/05 16:50 ID:Ny8rZTjE
>>38
すまん、過去ログを見ないお馬鹿さんですか(w
40名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/05 17:06 ID:RfFUB0TI
PODDCdU3は川崎君。
41名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/05 17:07 ID:PODDCdU3
>>39
1つ前のスレと今の本スレで、ファームで検索したけど
ダメやったんよ。
どっかにあったということは知ってたけど、横着した。
騒がしてすまんかった。
42名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/05 17:10 ID:Ny8rZTjE
>>41
いいよ、いい奴みたいだから。
43名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/05 17:24 ID:Rrrm+8r6
キボンに比べりゃ可愛いもんさ。
44名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/05 18:07 ID:9RfCiJ0/
キボン=PODDCdU3=川崎くん
45名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/05 18:08 ID:5RJuGxZM
うざい香具師はみんな川崎くん
46名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/05 18:40 ID:AfX7WTTS
あの、本当‥‥くだらない質問なんですが。
今XS40の接続作業やってます。初めに本体とTVを繋ぐのにTVのアンテナ線を外すと
書いてありますが、そうすると普通にTVを見る際は必ずXS40を経由しなければいけ
ないのでしょうか?
4722:03/04/05 18:42 ID:kRNkBUTd
>>46
普通に見られるでしょうが。
48名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/05 18:44 ID:6Aqb+hFh
いまアンテナ線が一本しかない場合もう一本
RDアンテナ出力とTVアンテナ入力をつなぐ線が必要になりますが
それがない場合は緊急的にXS40でしか見られませんが
49名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/05 18:47 ID:6Aqb+hFh
>>46
あRDには3Cのアンテナ線が付属してくるんだっけ
じゃ今使ってる線をRDのアンテナ入力に入れて
付属のをRDアンテナ出力-----TVアンテナ入力と繋げば大丈夫。

本当は5Cの太いアンテナ線をF型接線でつなぐのが画質的にベターですが
5046:03/04/05 18:51 ID:AfX7WTTS
繋げてみました。
スイマセン。普通に見れました。
電源入ってないと写らないのかと思いまして。勘違いしてました‥‥。
5118:03/04/05 19:14 ID:GR7sFB9m
>>21>>23
有難う御座います。ようやくわかりました。
52名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/05 23:23 ID:nNKJeWc1
5C F型接線よか4C F型接線のほうがいい罠
53名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/05 23:26 ID:iQ2MQw4d
コピワン番組は編集してプレイリストを使った一括ダビング出来ないんですね。
移動しか出来ないのか
54川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/04/05 23:34 ID:R9vGdO0X
で、そのコレガのルータの型番がわからないと具体的なアドバイスは何もできないかも。

今のルータの「WAN側の設定」と「LAN側の設定」とかどうなってるか
わかる?
たぶんヤフーなら、WAN側の設定はPPPoEかな?
で、LAN側はDHCPサーバになってると想像しますが、合ってますか?
55名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/05 23:57 ID:LNmJQNIh
>>54
YahooBBはPPP系の認証は必要ないです
DHCPでIPもらえればOK
56名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/06 00:41 ID:bnRxiKuI
川崎くんは、単に聞いたことのあるネットワーク用語を並べているだけと思われ。
57名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/06 02:04 ID:JUqEWa4a
川崎くん、まだいるのかよ。
マカーなロリコンヤブ医者早よ氏ね。
58名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/06 02:14 ID:XrIBuwC3
漏れも誰かがいってたように毎週1回10秒進めることにした。
59名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/06 10:23 ID:LwiWs9bJ
このスレ、最近つまらなくなったな。。。
60名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/06 11:49 ID:pNp0kxB/
前スレで固定IPオプションにして会社からもいじれるようにしたいとホザいていたオンナでつ。
アドレス変換テーブルを設定して色々触ってみたけど、デキナイ!と思っていたら、
全然別のネットワークからじゃないと見られないんですねぇ。(ぐぐって調べてようやくわかった)
ダイヤルupでつなげてみればいいんだが、面倒なのでやってない。
で、無線LANステーションのログ情報を見てみたら、知らないIPから
XS40のIP(ポートは違ったが)にアクセスがイパーイconnection denied されていた。
ガクブル。いつか家のルーター(?)が踏み台にされちゃうってこと?
deniedされているのも今のうちなのか???
やっぱ素人は手を出さない方がいいのかなぁ…。
というわけで、とりあえずアドレス変換とDMZはオフにしますた。
61名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/06 12:11 ID:VzeuCC2C
XS30ですが、番組説明って入力できないのですか?
タイトル情報でクイックメニューを押してもないし。
62名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/06 12:22 ID:NFds+MHU
>>61
どのみちリモコンで入力などしてられない罠
63名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/06 12:24 ID:ixQH4NiW
無線LANアクセスポイントを買い換えたらXS40のiEPGが使えなくなってしまいました……。
具体的には、メルコのBLR2-TX4からWBR-54Gに置き換えたところ、ネットDEナビ
から指定しても「ページを表示できません」になってしまうようになりました。

ネットワーク関連の何かで問題があるのだろうとは思うのですが、特に設定を変えたつもりが
ないので、現在事例をいろいろサーチしたりしているところです。ファイヤーウォールソフトの設定替え
がしてなくて「インターネットはOKなのにLANが何故かダメだ……」などと悩んだばかりなので
なにか落とし穴があるとは思うのですが、なにかヒントなどありましたらお願いします。
64川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/04/06 12:34 ID:voDHuwQU
>>63
今のXS40のプライベートIPアドレスは何かわかる?
もし、192.168.1.5だったら、
http://192.168.1.5
でつながると思うけど。
65名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/06 12:48 ID:ixQH4NiW
>>64
ありがとうございます。いやしかし、http://rd-xs40/がつながらないという意味ではなく
そこに出てくる「iEPG1」「iEPG2」サイトのページをクリックしても
http://rd-xs40/@@@@@@www.tvguide.or.jp/云々という
連携表示できないというわけなのです。

(ねんのためさきほど、ノートンinternetsecurity全体を無効にして試してみましたがだめでした)
6663:03/04/06 12:54 ID:ixQH4NiW
すいません。無線LANアクセスポイントの更新でiEPGが使えなくなった件、解決しました。

ネットDEナビの「本体設定」の中のDNSサーバの設定を自分で入れ換えなくてはならなかったようです。
(以前の無線LANアクセスポイントのIPアドレスがそこに入っていたので、
現在自動的に?「本体設定」に設定されていたデフォルゲートウェイ=現在の無線LANアクセスポイント
のIPアドレスと同じ と揃えたところ、うまくいきました)

なんか恥ずかしい話になっていたと思います(恥)。
67名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/06 14:58 ID:PHtpw1OM
XS40の上にアンプとか載っけても大丈夫でつか?
HDDのパワーセーブはONにした方が寿命延びまつか?
本体の電源ボタン押してもブザー鳴らないのは仕様でつか?
68名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/06 15:11 ID:nJjnJTxQ
>67
> XS40の上にアンプとか載っけても大丈夫でつか?
重量による

> HDDのパワーセーブはONにした方が寿命延びまつか?
HDD は ON/OFF を繰り返した方が寿命が短かくなる

> 本体の電源ボタン押してもブザー鳴らないのは仕様でつか?
何故鳴ると?
69他スレ796=858:03/04/06 15:31 ID:K8eJ6uVA
またまた遅くなりまして失礼しました。

で、そのコレガのルータの型番がわからないと具体的なアドバイスは何もできないかも。
・火曜まで帰れそうにないので、型番を知るのは無理そうです。
 また後日質問した方がいいかもしれませんね。
 こんなに飛び飛びではご迷惑だと思いますので。

今のルータの「WAN側の設定」と「LAN側の設定」とかどうなってるか
わかる?
たぶんヤフーなら、WAN側の設定はPPPoEかな?
で、LAN側はDHCPサーバになってると想像しますが、合ってますか?
・説明書をただまねて設定したので、個人的に何の設定をしたのかは全く理解していない状態です。
 ホントのド素人ですいません。
70名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/06 15:45 ID:eSUfrncN
>> HDDのパワーセーブはONにした方が寿命延びまつか?
>HDD は ON/OFF を繰り返した方が寿命が短かくなる

一概にそうとも言えない。蛍光灯はつけっぱなしのほうが寿命が長いという
都市伝説と同じで、電源ONでの稼働時間は回しっぱなしのほうが長くなるかも
しれないが、購入後何ヶ月使えるかという視点からは短くなることも多い。
家庭用レコーダーはPCのサーバとは運用がまったく違う。
71名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/06 16:10 ID:3QXuqcEt
XS40を買うことに決めたのですが、延長保証をつけるか
どうかで悩んでおります。
例えばHDが壊れた場合いくらくらいかかるものなのでしょう?

あと都内(通販含む)で延長保証もつくし 価格もそこそこ(10万切るくらい)
安いお店を教えて頂けると幸いです。
よろしくお願い致します。
72川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/04/06 16:27 ID:voDHuwQU
>>69
今、外にいるのであれば、家に帰るまでは外からRDにアクセスするのは
無理です。ルータの設定を変更しなければなりませんし、
設定変更するには家の中からアクセスする必要があるからです。

YahooBBはDHCPサーバからIPアドレスを取得する方式、
というふうに誰かがレスしてくれてたからWAN側はDHCPクライアントに
なっているのでしょう。
普通、ルータを買って、何も設定変更していないのなら
WAN側はDHCPクライアント、LAN側はDHCPサーバになってるはず。

ルータの設定はどうやって変更するのですか?
ブラウザ? それとも専用のアプリケーションで?

RD-X3/XS40側の設定は、変更していないなら
「IPアドレスを自動で取得する」(DHCPサーバから取得するという意味)
になっていると思います。
それで、まず、あなたがしなくてはならないことは、家に帰ってから
ルータを設定する手段(ブラウザまたはアプリ)を使って、
RD-X3/XS40に割り振られているIPアドレスを確認すること。
(RD-X3/XS40にアクセスしても同様に確認可能です)
それがわかれば、あとはそのIPアドレスに対して、
DMZかまたはボートフォワーディングを設定すればよいのです。
もうひとつは、ルータのWAN側に割り振られているグローバルIPアドレスを
確認してください。
73名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/06 17:41 ID:V1d1iyX8
ちくしょう、価格.comで一番安い店にX3注文したが、配達予定日今日なのに届かないじゃねぇか・・・。
昨日雨の中銀行逝ってきたのに。
明日になったら絶対電話してやる。
74名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/06 17:49 ID:SYRCyv57
土曜振込みなら月曜入金じゃないの?
75名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/06 18:29 ID:fAYV0cfe
>>73
電話すると世間知らずと思われて恥かくぞ
76名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/06 19:17 ID:OeILbc00
代引きで注文して、昨日銀行でお金おろしてきたってことかも。

まあ宅急便は夜9時頃届くこともあるからもちょっとマターリ待て。

届かなかったらその店晒してクレ。
77名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/06 19:28 ID:fAYV0cfe
おお、そうか代引きつー事もありうるか。
スマンかった>>73
78名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/06 20:53 ID:30lQx4mP
というわけでこのスレは>>73を待つスレになりました。
79名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/06 21:34 ID:SYRCyv57
>>76
佐川、21〜24時指定で25時に荷物届いたよ
おじいちゃんが持ってきたんで憐れで文句言えなかったヨ

8022:03/04/06 21:38 ID:lEAQNkyd
>>79
佐川なんぞに頼むからじゃ。
81名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/06 21:43 ID:nJjnJTxQ
>79
タイムマシンの調子はどうですか?
8279:03/04/06 21:54 ID:SYRCyv57
いや、昔の話
佐川は店が使ってるからこっちではどーにもならん
83名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/06 22:21 ID:XrIBuwC3
>>79
佐川って24時まで指定できるんだ。
84名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/06 22:59 ID:fAYV0cfe
>>83
24時以降でも指定出来るよ、さすがに別料金だが
8567:03/04/06 23:06 ID:PHtpw1OM
>>68
>重量による

計ってみたら8.8kgでした…
86名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/06 23:09 ID:nfgcpXFI
RD-X3を購入しました。
うちはJ-COMでネットもTVもみてるのでアンテナを直接繋げてみると
CATVのチャンネルの大半が写りません(画面がノイズだらけで音声だけ)

通販チャンネルとかどーでもいいようなやつは写ってるのに・・・
RD-X3はJ-COMには対応してないってことなんでしょうか?
微調整しても症状は改善されませんでした。
87名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/06 23:11 ID:uAX9wlqD
>>86
ホームターミナルねえの?
88名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/06 23:16 ID:nfgcpXFI
>87
もちろんホームターミナルはもってますけどRD-X3って
CATV対応って書いてあったので直接アンテナ線を指せば写ると思っていたんですが・・
89名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/06 23:24 ID:ixQH4NiW
>>88
スクランブルがかかっているチャンネルは
まともには視聴ってできないってだけで、チューニングはできている。ていうか
「写って」はいるわけで、それが人間が見て楽しめる形になっていないのは
各局の都合。
90名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/06 23:27 ID:pNp0kxB/
DVD-RAMに保存した映画・ドラマが溜まってきたのでクリアポケット式ファイルを
買ってきたのだが、これに保存って危ないのか?
永久保存用は殻付きでっていう香具師がいるほどだから、少なくとも最初に入ってた
(普通のCD用と同じの)ケースに入れた方がいいのかね?
91名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/06 23:27 ID:fAYV0cfe
>>88
契約しないと見れないチャンネルはホームターミナル通さないと見れないよ。
最近はマンション建設等による視聴難は共同アンテナ立てずにケーブル引く
のが一般的だから地上波の配信分はそのままでも見れる。場合によっては
WOWOWのノンスクは見れる。
9273:03/04/07 01:19 ID:DNcV7fe+
>>74-75
金曜に電話して聞いたら、明日(土曜)に届くって言われたし、メールにもそう書いてあるのよ。
代引じゃないんだけどね。
ちなみに今日は届かなかった。
9373:03/04/07 01:23 ID:DNcV7fe+
スマソ。届くのは土曜じゃなくて、日曜ね。
94名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/07 09:33 ID:obs5+Ml+
   /⌒ ̄ \
 ̄ ̄  ●    \
      __ _) ∬
     く (∩゚Д゚)つ旦 <そんな店は晒してしまえ!
―――ヽ二二二/  
9573:03/04/07 10:49 ID:DNcV7fe+
今電話して聞いた。
注文が殺到していて、土曜に入金確認できなかった。だと。
で、届くのは明日になるとか抜かしやがった。
日本人ナメやがって!(電話応対の香具師は中国人だったし、代表の名前も中国人)
つー事で晒してやる。
ココだ。
http://www.hightech-co.jp/
96川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/04/07 10:55 ID:SWnTjaHc
>>95
結構安いな。RD-XS3って、X3のつもりだろうか(w
そもそもふつぅ〜「DVDプレイヤー」部門に置くなよwww

RD-XS40
OPEN PRICE
89.400
有り

RD-XS30
OPEN PRICE
67.000
有り

RD-XS3
OPEN PRICE
133.700
有り
97名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/07 12:37 ID:R4DbNgMq
ていうか、メチャメチャ安いじゃん
ひいきにしよう。


>>73は社員だったか。
98名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/07 12:57 ID:EjIqxTGH
初心者で申し訳ありません。調べてみたけどいまいち分からない
ので質問します。

プログレッシブ出力について、そもそも本体がプログレッシブでの
入力が行えないないのに必要なのでしょうか?これはDVDソフト
の視聴の際にのみ発揮される機能で、録画や録画メディアの再生
には全く意味をなさない機能なのでしょうか?
99名無しさん┃】【┃Dolby :03/04/07 12:59 ID:O3iLxCSL
初歩的なことで大変申し訳ないのですがXS30で録画したものを
外部出力からビデオに繋いで、ビデオにダビングする事って出来ますよね?
デジタル⇔アナログって可能なんですか?
100名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/07 13:04 ID:WJ0+A/db
完全無料オナニーサイト! 238の作品が完全無料で見放題!
 さあ、今週も抜きまくろう!http://www.gonbay2002.com
101名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/07 13:11 ID:oTknLaVI
>>99
>XS30で録画したものを外部出力からビデオに繋いで、
>ビデオにダビングする事って出来ますよね?
できます。
102名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/07 13:13 ID:Hg2eOieI
>>60
何の踏み台にもならないから大丈夫だとw
10399:03/04/07 13:22 ID:O3iLxCSL
>>101

ありがとうございます。早速コードを買ってきて試してみます。
104名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/07 13:29 ID:B9/7XwHY
>>102
大丈夫ならいいんですけど。
昨日もアタック防御しましたよん、っていうメッセージがバソバソでて
ちょっとびびってます。
105名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/07 13:43 ID:RBWluwgA
40なんですが、光ケーブルとピンコードで繋いだ場合
アナログ音声(ピンコード出力)は出ないのですか?
音声出力の切り替えってできますか?
106名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/07 13:55 ID:Hg2eOieI
>>104
突破されても攻められるものも踏み台になるものも普通の人はないから
別に大丈夫です。強いて言えば、パフォーマンス的に問題はあるかと思いますが。
アタックってDoS?
107名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/07 14:05 ID:liS3Kzdc
>>97
違げぇよバカ氏ね
108名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/07 14:44 ID:Wdg91Wf3
TBC 、DNR、Y/C分離といった機能が付いていますが、
S-VHSデッキに付いているようなものよりも性能がかなり落ちるんでしょうか? 

VHSテープのデータをDVD-Rに移したい場合、出力用としてそこそこの
S-VHSデッキを購入しておくことは必須ですか?
109名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/07 15:05 ID:7belP033
>>108
必要。
芝はTBCが弱いから、パナのSXG550辺りがお薦め。
本当はSB900辺りが一番いいんだけど、もう新品では
うってないしね。
110名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/07 15:39 ID:Wdg91Wf3
ありがとうございました。
111名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/07 17:27 ID:ezbV6vCK
XS30の購入を考えてるんですけど、
現在出荷されてる商品のソフトウェアは
最新バージョン(Ver.1.2)になってるんでしょうか?
112名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/07 19:25 ID:14FRMUm5
>>111
最新バージョンが出る前に出荷されたものなら
古いままなんじゃない?
だけどネットからDLすれば済むのに
心配することではないのでは?
113名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/07 20:32 ID:BQa7M0Gf
X3買いました。
ステレオ以外の放送でのCMカットって出来ないのですか?
取説見ても見つけられなかったんですが…
11411556:03/04/07 20:40 ID:QAHdn9sM
日立のビデオ以外無理でない?
115名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/07 20:59 ID:SWnTjaHc
>>113
X3購入おめ!
がんがん録りまくろうぜ。
11622:03/04/07 21:06 ID:tcB0DFbc
X3なんて高いモンよく買えるよな。
俺はXS40買ったよ。
117名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/07 21:12 ID:DNcV7fe+
>>116
漏れの場合、GRTは必須だったからねぇ。
こういう人、案外多いのでは?
118名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/07 21:12 ID:Hg2eOieI
>>116
俺もXS40だけど今思えばX3がやっぱり欲しかった。
プログレ出せるのはやはりええのう。
119名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/07 21:21 ID:SWnTjaHc
やっぱふつぅ〜にX3っでしょ。
でも、2〜3〜4年で買い替えるつもりならXS40かもね。
120名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/07 21:24 ID:ekTKKy8T
RD-X3購入しました
(大阪の日本橋の喜多商店にて15万ジャスト(税込))
ビクターのヘボデッキ使ってたんでチューナの画質だけで驚いてます

質問なのですがPCで使用していたMTV2000のゴーストリダクションは
信号の分析のため5分ほど速めに録画する必要があったのですが
X3の予約録画の場合も早めに開始する必要があるのでしょうか?
121名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/07 21:38 ID:SWnTjaHc
>>120
X3の予約録画は、自動的にちょっとだけ(3分くらい?)はやく
立ち上がって勝手に準備してくれるから、録りたい時間だけ
予約しとけばいいよ。
122名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/07 21:40 ID:ekTKKy8T
了解です、ありがとうございました。
123名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/07 22:28 ID:I/m/TI+L
XS40なんですが、歌番組を録画するときは
1 9.2 DD2
2 8.0 L-PCM
どちらがいいんですか?
DD2 なら 9.2 だけど、音を求めると 8.2 になってしまうし…
124名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/07 22:37 ID:fjUQn6E6
>>123
音だけ求めるならL-PCMだけで後はどうでも良いと思われ
125名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/07 22:51 ID:9G+D0VyW
RD-X3使用。
DVD-R作成時、タイトルメニューのみつけたくて、チャプターメニュー
はつけたくないのですが回避方法はありますか?
126113:03/04/07 22:53 ID:BQa7M0Gf
>>114
今までが三菱のビデオで出来てたんで当然の機能と思ってましたが
一般的には普及してなかったんですね。便利な機能だっただけに残念…

>>115
サンクス!!
4/3購入で現在録画20Hrはガンガンに入るのか?

>>116
一応社会人してるんでこれくらいのものはなんとか。
MTV3000とDVDマルチにするか悩んだけどBS付きなのでこっちに。
127名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/07 23:02 ID:GNZS7hx+
>>123
音楽番組も地上波ならDD1で十分。
BSの時はDD2。
クラシック等BSのBモードの放送やLDのダビング時のみPCM。
128名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/07 23:36 ID:J+SksNLj
新宿 BIC に SUPER-X の RAM が山積み。
9.4G 殻入り両面 = 800円+10%還元だから、あきばおーの 698円よりは高いものの実質 730円くらい。
片面 4.7G あたり 365円なわけで、4倍速 DVD-R と大差ない程度。
殻入りである事、10万回も使える事を考えると爆安と言える。

で・・・使ってみた結果を言うと、全く問題なし。
DVDレコでも、521JDでも普通にフォーマットでき、普通に使える。
かなり過酷に使ってみたが今のところ問題は全然出ていない。
129どら:03/04/08 00:06 ID:CvmV05t1
初心者の質問で申し訳ないが、例えばPCのデータとか
DVDのナビソフト等ダビングってHDD&DVDレコーダーで
ダビングって可能でしょうか?
130名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/08 00:20 ID:GukrnOeu
>>129 そりゃ無理でっせ。
131名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/08 00:31 ID:PcKwT7r1
X2を使用しているのですが
時計が一週間に1秒くらいズレます。

3チャンネルの自動調整機能を利用したいのですが
ちゃんと調整機能が動作しません。
何か方法が間違っているのか疑問です。

主電源は切っておいても大丈夫なのでしょうか?
それとも電源は入れておかなければならないのでしょうか?
132名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/08 00:37 ID:GukrnOeu
主電源はOFFで正常。
じっと見てると、12時とか7時が近付くと(電源のパイロットランプOFFのまま)ういーん、と
HDDが回転を始めるのがわかるよ。
ちなみに高校野球みたいな不規則なのが始まると、時計は合いにくくなりますな。


ところで。

X3 とか XS40 とか、せっかく常時接続に対応してるんだから
NTPサーバでクロック合わせてくれんもんかねぇ。
133名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/08 01:00 ID:fVDwa7iK
ntp対応ができればそりゃいいんだけど、とりあえず
「予約時間-10秒前録画開始」が選べるようになってるだけで
激しく助かる。DVD-R互換モードみたいに一括設定でいいから。
せっかくiEPGで予約しようとしても、いちいち予約画面で時間を
-1分しなければ頭が切れる不安から逃れられないのは歯がゆい。

この程度の変更ならファームで対応できるんじゃねーかな。
ネットワークにつながらないXS30でも意味があるし。
134名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/08 01:13 ID:zHNXnIT3
昨日XS30購入しましたが、焼いたDVD-RがMacで再生できません。
(XS30ではそのまま再生できたので失敗ではないと思います)
使用環境は、iBook G3 500MHz、 OSX 10.2.4、DVDプレーヤーver.3.2です。
過去ログのどこかで、OSX 10.2では再生できないらしいとの情報をみましたが、
それ以降なんらかの方策はみつかってないのでしょうか?
経験者の方、お願いします。
135名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/08 01:25 ID:zHNXnIT3
質問なのであげ。
136名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/08 01:31 ID:foGRrCvM
>>134
それはMacOS10.2以降の仕様。東芝機に限らず、パナ機でも、とにかくDVD-Rに焼いた
DVD Videoが見られない。

回避策↓これを使う。
Root-DVD-Player
http://dentom.hp.infoseek.co.jp/mac.html

これ、テンプレに入れたほうがよくないか?
137名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/08 01:32 ID:QHfXx25W
すみません、既出だと思うんですが教えてください。
本体にアクセスするときにIPアドレスではなく本体名でアクセスするには
どうしたらいいのでしょうか?
今IP直打ちではアクセスできます。本体のDNS設定もルータのIPにしました。
でもダメです。よろしくお願いします。
138名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/08 01:42 ID:zHNXnIT3
>>136
回避策ありがとうございます。
早速ためしてみます。
139  :03/04/08 01:48 ID:GQaAzdnA
>>137
hostsとかいうファイルにIPと本体名の1行を追加すればいいんじゃないのかな。
140名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/08 02:03 ID:busGIqNN
>>137

>>139と被るが
http://miku.free-city.net/windowsnt/winname1.html
192.168.0.7 rd-x3
こういう感じで
141名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/08 02:11 ID:aeDBTVbv
>137
netbios を有効にする
142137:03/04/08 02:16 ID:QHfXx25W
>>139-141
ありがとうございます。hostsの存在をすっかり忘れていました。
無事繋がりました。本当にありがとうございました。
143名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/08 09:04 ID:lrYs5vNr
30分前にXS30のリモコンにコーヒーもろにこぼしました。
その後制御不能、再生が止まらない
本体の方でしか操作できなくなりました。

同じような経験して直した方いますでしょうか?
144名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/08 09:12 ID:KIQAre5Y
>>143
一か八か分解して水洗い。
ダメなら買うしかない。
145名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/08 09:19 ID:c7M3lv80
>>128
ふつー、SuperXのRAMなんて使わないよ。いくら安くても絶対ね。
今は片面両面どちらもパナで統一中。値段もさして違わないしな。
14698:03/04/08 09:22 ID:tlXnHKxz
>>98
147教えてください:03/04/08 09:22 ID:kH9ShWtQ
XS30買いました。
録画したものを友達に配りたくて、
DVD-R互換モードで録画したのに、
何故かダビングできません。
もしかしてパソ用のDVD-Rだとだめなんでしょうか?
X1-X4対応のver.2というのなんですが・・・。
148bloom:03/04/08 09:25 ID:2SFkLUfo
149名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/08 09:34 ID:hgSGxJgI
>>123
なにをどう許容するかは123本人の問題。
音を求めるならテスト録画して中級以上のヘッドホンで聞きくらべてみれ。
150名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/08 10:22 ID:eflGSJi/
>>145
SuperXの-Rはプリンコだから使わないけど、-RAMはOptodiscだから悪くないと
思うけど?

もっともパナの値段も下がって来てるのは確か。
151名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/08 10:25 ID:eflGSJi/
>>147
ダビングできません、というのはどこでつまずいているの?
焼き中にエラーが出るの?

パソ用のDVD-Rでも大丈夫だけど、使ったメディアの名前書いておくれ。
粗悪なメディア使ってるヨカーン。
152名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/08 10:43 ID:jprCkHUr
cprm?
153名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/08 10:54 ID:/XHY6EID
>>147
RAMと同じように、普通にダビングしようとしてない?
DVD-Rは編集ナビからDVD-R作成を選ぶんだけど・・・。
154名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/08 10:56 ID:4RouM8Wm
XS40を購入しました。
WOWOWのコピーワンスの4時間番組をHDDに録画するのですが
RAMに移動させる前にS端子などでVHSへダビングが可能でしょうか?
155名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/08 11:14 ID:k96Bo/bs
SUPER-X の中身は Radius と全く同じだよ。エラーは皆無だ。
もちろんケースの作りの丁寧さなど、パナには負けるが
9.4Gで600円台、という値段は美味しい。
156名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/08 11:20 ID:zJFVJAL0
エラーは皆無
ワラタ!!
157名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/08 11:26 ID:v3JfcKtj
すみません、回答がもらえないようなのでもう一度書きます。
音声出力に光を繋いだ場合、ピンコード(アナログ?)の音声出力は
全くされなくなってしまうのでしょうか?
音声出力をAVアンプとTVに繋げている方っていないんでしょうか?
158147@回答有り難うございます:03/04/08 11:39 ID:kH9ShWtQ
メディアはTDKのでした。町の電気屋(たぶん割高)で1枚600円也。>>151
最初からダビングできません。
パソ用で著作権対応ではないせいでしょうか?
コピーしようとしてるのは妹のケコーン式なんですが・・・。

むむむ・・・。RAMと同じに、
見るナビから選んでクイックメニューでダビングしようとしてました。
家に帰ったらためしてみます。>>153
マニュアルはよく見たつもりだったんだけど、そんなこと書いてたかなぁ・・・。
159名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/08 11:55 ID:eflGSJi/
>>158
いやだからパソ用でも全然問題ないって。TDKならメディアも大丈夫でしょ。

>むむむ・・・。RAMと同じに、
>見るナビから選んでクイックメニューでダビングしようとしてました。

これじゃだめぽ。
「RAMと同じようにダビング」はできないっす。
153氏が書いてるように、DVD-Rは編集ナビからDVD-R作成っす。
160名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/08 12:00 ID:rIHH0rjJ
>>157
両方繋いでますが無問題
161157:03/04/08 12:05 ID:1oOLj6Fn
>>160
音声の切り替えってどのようにやってますか?
初期設定いじったけどピンコード(TV側)からは全く音が出ません・・・
162名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/08 12:33 ID:mXmnJoFI
>>136
そうだな。次のスレ立てる香具師はテンプラ盛り込んどけ。
163名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/08 12:47 ID:busGIqNN
>>98=146
普通のTV番組を録画したのでもプログレッシブ入れてる
ビデオソースに特化したというだけあってドラマとかアニメとかには
イイ感じ。
質感が肌に合わない人もいるから店頭で実際にON/OFF
して必要か確かめてから買ってもいいと思う

下の方で少し触れてる
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030212/zooma96.htm
164名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/08 13:01 ID:F/2KWXpY
>>131
ちゃんと教育テレビに合わせていますか?
3チャンネルというのは関東の場合のはず。

>>154
それぐらい試してみろ。
165名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/08 13:07 ID:o7v2TGVK
質問じゃないし概出だけど、便利だからここの初心者板に書き込むね。

初期設定でスキップの設定を30秒、リプレイを5秒にしておけば
だいたいのCMスキップは容易にできるよ。
ゴールデンタイムだと、スキップ3回とか映画だと4回とかだんだん
手が覚えてくる。んで、リプレイを5秒にしておけば行き過ぎた場合に
微調整できるよ。

うまくまとめてテンプレにしてくれたらいいかも。
テープと違って瞬時に飛んでくれるから一手順あるけどCMカットいらないね。
下手にカット機能つけてもらってもフレーム単位の精度がないとまた
編集したくなる人も多いだろうし。

ところで自動チャプタ多様している人います?
特に音楽番組以外で。
いい使い方があったら教えて。
166名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/08 13:17 ID:yzSLs2gv
>>131
東海地方なら9chにしとけよ
167名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/08 15:10 ID:4OUMdEHl
外出先から予約するときの予約メールを自動で作成してくれるサイトってありますか?
たとえば番組表のiEPGボタン押すとmailtoになってて、
予約コードが記載されているダイアログが出てくるとか。

ちなみにX3です。
168名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/08 15:14 ID:mXmnJoFI
>>167
知らんな。そんなサイトは。
外出先のパソコンからも自宅のX3にアクセスしてiEPG予約できる
俺としてはそんなサイトは必要ないが。
169名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/08 15:21 ID:yzSLs2gv
>>168
川崎?
170名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/08 15:22 ID:yzSLs2gv
ID見たら皮先くんですた
名前忘れてますよ
名無しならソレでいいんですが・・・
171名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/08 15:44 ID:mXmnJoFI
いや、だってせっかく専用スレができたんだから、
ここじゃ名無しの方がいいのかなって思って。
172名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/08 15:46 ID:SskJImbm
>>167
ttp://www.ontvjapan.com/
なら録画メールを遅れます。
173名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/08 15:56 ID:mXmnJoFI
>>172
あ、ほんとだね。こりゃ便利だがな。
でもメールで予約しても番組タイトルはつかないからなぁ。
やっぱiEPG予約が最高っす。
174名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/08 16:14 ID:SskJImbm
>>173=川崎くん
ONTVなら番組タイトル付きますが。
弱点は画質、音質、R互換の設定ができないことだが、
設定を固定で使ってる人は無理に外出先からiEPG使えなくても無問題。
175名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/08 16:22 ID:mXmnJoFI
>>174
あ、ONTVですごいね。それは失礼しますた。
しかしまぁ、すでに予約していたものが急に開始時間が変更になったり
した場合には、やっぱネットDEナビで直接変更が加えられるからいいんだけどね。
176名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/08 16:23 ID:FBTPb4GX
【クレジットカードのショッピング枠を現金化!】

クレジットカードで買い物をすると、商品代金の80〜90%のキャッシュバック!!
10万円の買い物をすれば8〜9万円の現金がお手元に!!

■■朝日カード■■
http://www2.pekori.to/~ryu/asahi/
177167:03/04/08 16:24 ID:4OUMdEHl
>>172
ありがと。
テストでやってみました。
東芝の指定形式と違うのでメール送られてきたけど、問題ないの?

open XXXXXX tv 20030408 1555 1622 1 S A

open XXXXXX tv SC0408 1555 1622 0408
とっとこハム太郎

注:アニヲタじゃないでつ
178172:03/04/08 16:34 ID:SskJImbm
>>177
ONTV用にチャンネルコードを設定する必要があるので注意。
ttp://www.rd-style.com/user/ch/ch_code.htm
179167:03/04/08 16:48 ID:4OUMdEHl
>>178
なるほど。
帰ったらやってみます。
180名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/08 17:13 ID:SLmfTxNf
>>165 その設定、いただきます。
181名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/08 17:28 ID:YQB2U/N7
XS40使いです。ファーム最新(1.3)。
基本的に電源入れっぱなしです。
録画中にチャプター分割打ちやること多いんですが、
昨日つかってたら、なんかたまに音声が聞えなくなる時がでてきておかしいな?
と思いながらさらに操作してたら、一瞬動いたあと画像が動かなくなる
現象が発生。(購入以来始めて)
録画中に録画済タイトル(どのたいとるでも)を再生すると
一瞬動いた後停止。じっと見ているとある一定周期で止まったり動いたり
している様子。(音はでない)なんかまるでCPUがアップアップしてる状態
に似ていた。とりあえず電源落として再投入したら元通り不都合なく使える
状態に戻った。もしかしてやっぱりパソコンと同じ様に(もちろん基本的には
中身PCなんでしょうから)電源落とさないとテンプファイルみたいなのが
たまるんでしょうかね。それならそれで納得しそうだけど、
やはり時々は電源落としてやったほうが良いということかな?
182名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/08 18:08 ID:6+FPnZ93
XS30のDVDプレイヤーとしての能力はどんなもんでしょう。
現在SONYのDVP-NS515(実売1.5万円くらいのノン・プログレ機)を使って
いるのですが、この程度の能力はありますか?
183名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/08 19:16 ID:qpT/Mazk
> この程度の能力はありますか?
何が?
184名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/08 19:21 ID:Gvi1u66b
>>182
糞プレイヤ≧XS30程度の性能かってこと?
185名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/08 19:26 ID:2kFBWqPQ
>>183
再生の画質です。
>>184
そうです。
186名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/08 20:25 ID:Cv8SP4xJ
>>183-184
そこまで聞いたなら質問にも答えてやれよ
187名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/08 21:29 ID:R2cAJiAU
>>182
普通に考えればあるかと。
188名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/08 21:35 ID:yyU4tA25
RD-XはCDーRやRWも読み込めるようだが、
パソコンにあるファイルのMPEGなんかを見れるように
できる方法はあるの?
18969:03/04/08 21:51 ID:4Jl9sHnY
>>72
型番がわかりました。
BAR SW-4PLです。
どうでしょうか?
190名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/08 21:57 ID:kh9YtK10
すごく初歩的で申し訳ないのですが・・・
DVD−RとRAMの違いが、一回だけ焼付けできる、繰り返し何度も編集できる
くらいにしか認識がありません

みなさんがおっしゃっている
永久保存ならRAM・・・との根拠はどう言った事でそうなっているのでしょう??
ほんと初歩的でごめんなさい・・・
これからまとめて注文しようと思うのですが、迷ってるのです・・・。
191名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/08 21:57 ID:XZCVxAIb
↓↓ ちょっとエッチなDVDが今ならなんと!一枚900円! ↓↓
    http://www.net-de-dvd.com/
↓↓ 支払いは安心の商品受け渡し時でOK!! ↓↓
    http://www.net-de-dvd.com/
↓↓ 売り切れ続出 数に限りあり 早いもの勝ち!! ↓ ↓
    http://www.net-de-dvd.com/
192名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/08 22:08 ID:johOXGYe
>>128,155
価格comにオマエのソックリさんがいるぞ、バッサリやられてるけどな。
193名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/08 22:24 ID:yabTJH4n
>188
MPEG1ならVCD作る、MPEG2ならDVD-Video作る
194川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/04/08 22:30 ID:RCgma2en
>>189
お、ということはDMZに対応してますね。
製品情報を見た限りではポートフォワーディングには対応してなさそう。
外出先からXS40(だったっけ?)にアクセスするには、
まず、XS40に割り振られているプライベートIPアドレスが何かを確認します。
家にいるのなら、ルータにパソコンとXS40をつなげて、
ブラウザでルータにアクセスします。たぶん
http://192.168.1.1/
くらいかな。192.168.0.1かもしれんが。
とにかく説明書に書いてあるようにルータにアクセスして、
XS40に割り振られているIPアドレスが何かを確認してください。(1)

次は、同様にルータにアクセスして、ルータのWAN側のIPアドレスが
何か確認してください。(2)(これがグローバルIPアドレスになります)
ここではそのIPアドレスが133.95.○○○.XXXと仮定して
話を進めます。

次に、同様にルータにアクセスして、DMZの設定に入り、
DMZの設定を、「XS40に割り振られているIPアドレス」にします。(3)

(1)(2)(3)が全て終われば、設定は完了です。
あなたの入っているブロバイダがポート番号80を通すのであれば、
これだけで外部からアクセスができるはずです。
アクセスするには、
http://133.95.○○○.XXX/
これで可能です。

やってみてください。
195名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/08 22:50 ID:busGIqNN
>>189
確かにスループットのカタログ値が9.7Mbpsじゃインターネットやるのに
かつかつですね
早い所最近のルータに買い換えた方がいいんじゃないでしょか

このルータのまま外部から繋ぐなら>>194のDMZでもいいですし
マニュアルのP62のバーチャルサーバーってとこでも設定できます。
196名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/08 22:59 ID:eflGSJi/
>>192
1468344のことですか?見たけど全然バッサリやられてないけど…?
197名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/08 23:00 ID:ulpzOvtd
>>190
オーディオで例えれば
RAM=MD
DVD-R=CD-R
198名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/08 23:23 ID:6ekX5pAI
DVD-RAMをカートリッジごと入れられるケースってバラで売っていませんか?
パナソニックのDVD-RAMに最初から付いている透明のやつです。

ヨドバシやコジマなど回りましたが見つかりませんでした・・・
(CD/DVD用のプラケースは山のように売ってるのに)
199名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/08 23:24 ID:3RNOu10y
 DVD-RAMの不良品を買ってしまったようでフォーマットできませんでした。
 ・・・それはいいのですが、エラーが出て以来フロントパネルに

  F−ERROR

 という文字が出て消えなくなりました。
 電源切ったり、コンセント抜いたり、いろいろ試してみたのですが、ダメ
でした。

 どうすれば消えてくれるのでしょうか?
200川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/04/08 23:25 ID:RCgma2en
>>189
このコレガのルータは、PDFマニュアルを見ると、
ルータを設定するには
http://192.168.1.1/
でよいと書いてありますね。
しかし、その他のWAN側のIPアドレスや
LAN側に接続してあるネットワーク機器(パソコン、XS40)
のIPアドレスを確認することはできなさそうですね。
PDFマニュアルのP.42〜に書いてある方法で、
パソコン側で確認する必要があります。
また、XS40に割り当てられているIPアドレスを確認するには、
XS40にアクセスして、「本体設定」のところを見てください。
201名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/08 23:29 ID:+DCoJ0hA
取り説が、手元にないため質問させていただきます。
RD-XS40を使っています。
ERR-31と表示がなっているのですが、これはどういったエラーでしょうか。
公式を見に行ったのですが、わかりませんでした。
お分かりになる方がいらっしゃいましたら、ご教授お願いします。
202名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/08 23:31 ID:7GU5aNnt
NHKの偏向報道をチェック・その2
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1031311307/
203川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/04/08 23:33 ID:RCgma2en
>>200
あ、失礼、よくみるとWAN側のIPアドレスの確認はP.31で可能のようですね。
それからP.59でLAN側に接続されているネットワーク機器の
ローカルIPアドレスもわかるようです。

それと、LAN側に対するDHCPサーバの設定がP.58で可能です。
デフォルトでは192.168.1.11〜192.168.1.254となってるようです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
以下の話はより高度な話になるので、とりあえずDHCPでうまくいってから
ためしてみてください。

ということは、パソコンやXS40をDHCPクライアントとして
(つまり「自動で接続する」設定で)インターネットにつなげるのではなく、
固定ローカルIPアドレスでやる場合には、
192.168.1.2〜192.168.1.10の範囲でパソコンやXS40に割り振れば
よいでしょう。
204川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/04/08 23:36 ID:RCgma2en
>>201
2ちゃんができる環境なら、ここからPDFマニュアルを
ダウンロード可能だよ。
http://www.rd-style.com/user/r_manual.htm
205川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/04/08 23:39 ID:RCgma2en
>>201
「DVD-R作成時書き込み処理中にDVD-Rディスク書き込みエラーの修復を検出」
らしいよ。
206名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/08 23:42 ID:i3zYx8cU
>>192
確かに自分で振った質問の割にはレスは弱ってるな。
ドキュソ君のリンクまで貼り付けてるし(W。
まあ>>128,155はドキュソ自覚できたでけでもめっけもんだよ。
207名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/08 23:43 ID:OiO+RJZg
>>190
>永久保存ならRAM・・・との根拠はどう言った事でそうなっているのでしょう??

根拠は書くのが面倒。
あらゆる場所に書いてるあるので自分で探せ。
いくら初心者でもそれ位調べられるだろう。
結論は互換性以外はDVD系メディアではRAMが最も優れてる。
永久保存するのなら信頼性ではパナソニックのRAMが一番確実だろう。




208201:03/04/08 23:46 ID:+DCoJ0hA
>>204 早速行って調べました。ありがとうございます。

R作成中に書き込みエラーの修復を検出 となっていますが
これは、何が原因で書き込みエラーになった可能性があるのでしょうか。
メディアがあわなかったのでしょうか。



20969:03/04/08 23:46 ID:UkVyxiwT
>>203
すいません。かなり混乱してきました。
なれない言葉が多く一つごとに調べていて大混乱状態です。
しかも久しぶりに、X3とPCをルーターで繋いでみると、設定が変わったのか
X3にアクセスするとネットが使えなくなり、
ネットを使うとX3が使えない状態です。
これはIPアドレスを自動的に取るか、手動で入力するかどちらかで変わります。
どうなっているのでしょうか・・・
21069:03/04/08 23:51 ID:UkVyxiwT
訂正します。
どちらかが使えなくなるのは、なんとか解決しました。
211名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/08 23:54 ID:eflGSJi/
>>199
リモコンの「表示」ボタン押してもだめ?
212川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/04/08 23:55 ID:RCgma2en
>>209-210
もうちょいのようだな。がんがれ。
>>208
俺は焼いたこともないからそれ以上はわからん。
213名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/09 00:02 ID:KkKLcn7u
予約にAirH"Phone使っている方いらっしゃいますか?
214名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/09 00:03 ID:dwwVIgsX
ここに居着いたDQNは DMZ が好きみたいだけど、意味わかってるのか?
明らかに初心者、例えば >>69 とかを不必要に混乱させ、不必要に危険な状況に陥らせようとしているんだが。
215名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/09 00:04 ID:FwzJTZV4
Rの焼きミスに泣きそうなんで
RAMにしようとおもっているんですが
ビデオテープから取り込んでいる方、
ビデオの録画画質とビットレートはどの程度に落ち着きましたか
個人差があると思いますが、近くにビデオレコーダユーザーもおらず
参考にさせてください。
アニメの3倍録画、ドラマの標準など
このぐらいが最低ほしいレートが知りたいです。
4.6SPでとれればいいんでしょうが
予算的に落とさざるおえないので。
216名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/09 00:08 ID:sgxAWE1U
>>215
RAMにするんだったら、自分でいろいろ試してみろよ。
217川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/04/09 00:13 ID:xUJTCr3j
>>214
のアフォはDMZがお嫌いのようだが、意味わかってるの?(ww
どこが危険なのか言ってみろよ。そもそも
どこのバカが人の家のRD-X3の中身を覘きたいと思うんだ?
とりあえず一番簡単な方法(=DMZ)でやってみて、
意味がわかってきてからその他の方法で可能かどうか
やるのが一番近道だろうが。アフォかよ。

くやしかったら俺んちのX3にアクセスしてみろよ。
まだいまのところ誰も来てくれなくて淋しいんだけど(w
よっぽどDMZってのは敷居が高いらしいな(ww
218名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/09 00:29 ID:cm9AFGsy
>>217
どこのルータ使ってるの?
IPマスカレードテーブルの設定で詰まるような所ってあったっけ

普通に使っててもポート137やら80やら7743やらうんざりするほど
スキャンがくると思うんだがそれを全部RDに通す事もないでしょうに
21969:03/04/09 00:33 ID:hDGB+9d5
>>214,217
私のせいで、いろいろもめてしまったみたいですいません。

>>217
次に、同様にルータにアクセスして、DMZの設定に入り、
DMZの設定を、「XS40に割り振られているIPアドレス」にします。(3)

というところがよくわからないのですが、設定に入るとはどうすればいいのでしょうか?

また固定ローカルIPアドレスでやる場合とありますが、これは絶対条件なのでしょうか?


220川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/04/09 00:36 ID:xUJTCr3j
>>218
俺はLynksisのBEFSR41というやつ。69さんはコレガ。
すでにIPマスカレードテーブルの意味が俺にはわからん。
素人とはそういう世界なわけよ。
>>69さんも説明しても言葉がさっぱりわからんと言ってるわけだし、
ポートマッピングとか言っても意味がわからんだろ。
とりあえず全部通すように設定する(=DMZ)が設定も簡単だろ。

実際、俺はポートフォワーディングに対応してルータを
使っておきながら、悪戦苦闘してやっとこさとりあえずDMZ
だけはできるようになった。
そしてそれから2年間DMZを使い続けたが、
最近やっとのことでポートフォワーディングの意味がわかるようになってきた。
221名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/09 00:38 ID:cm9AFGsy
>>220
http://koro.plala.jp/archi/www/nat_dmz.php
とりあえずDMZ IPマスカレードテーブルで検索した上の方からご紹介

設定項目数的には1つか2つしか違わんと思うぞ
222川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/04/09 00:41 ID:xUJTCr3j
>>219
DMZはすぐに見つけきれなかったんで、
PDFマニュアルP.62の「バーチャルサーバ」機能を使うといいかもね。
こっちの方がより、セキュリティ上は安心。

XS40に割り振られているIPアドレスはわかった?
たとえば、192.168.1.12とかだったら、
P.62の(1)を192.168.1.12
(2)と(3)と(4)は書いてある通りでよいよ。
223川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/04/09 00:46 ID:xUJTCr3j
>>221
さんすこ。
ネットワーク関連でいつも思うのは、
同じ意味なのに、ルータなどによっては違う言葉で呼ばれるという面。
例えば、
デフォルトゲートウェイアドレス と ルータアドレス とかね。
>>219
将来的には固定IPアドレスの方がいろいろとよいよ。
けど今は「自動でアドレスを取得する」でやってみていいよ。
224川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/04/09 00:51 ID:xUJTCr3j
>>221
すまんが、リンクを読んでいてどうもまた混乱してきた。

ポートフォワーディングとバーチャルサーバとNAT/IPマスカレード
ってのは全部おんなじことを言ってるような気がするが、
微妙に違うのかな?
225名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/09 00:53 ID:cm9AFGsy
>>224
同じ だから195で漏れがバーチャルサーバー機能を薦めたの
22669:03/04/09 00:53 ID:hDGB+9d5
>>222
はい、見つけられました。
これで、すべて完了なんでしょうか?
まだ固定ローカルIPアドレスという作業をしてないのですが大丈夫ですか?
227川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/04/09 00:55 ID:xUJTCr3j
>>226
大丈夫です。さぁアクセスしてみましょう。
228川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/04/09 00:57 ID:xUJTCr3j
>>225
おおっ!そうなのか!またひとつ俺も賢くなってきた。さんすこ。
それにしてもバーチャルサーバという機能は、
俺が持っているポートフォワーディング機能の設定と比べて
なんかわかりやすい設定になってるね。
俺も最初からバーチャルサーバ機能がついたルータにしとけば
もちっとマシなネットワーク人生を辿れたのかも。
229川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/04/09 01:00 ID:xUJTCr3j
それにしてもこんな高度な話が初心者スレで語られるとは、、、
AVオタってのはすごいやつらばかりなんだろうな。
23069:03/04/09 01:02 ID:hDGB+9d5
>>227
ありがとうございます!!ほんと何日にもわたってお世話になり続けたのに
最後までお付き合いいただき感謝!感謝!!です!

最後に一つ、外部からアクセスできているかどうかは、どうやって調べればいいんですか?
明日試してみるしかないのでしょうか?
231川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/04/09 01:04 ID:xUJTCr3j
完ぺきな確認方法ではないけど、
とりあえず、今、家に置いていてルータにつないでいるパソコンから
http://(ルータのWAN側のIPアドレス)
で確認できるよ。
例えば、
http://133.95.○○○.XXX
とかね。
やってみて。
232名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/09 01:06 ID:cm9AFGsy
>>228
いやだから名前が違うだけで同じもんだから…
BEFSR41だってマニュアルP60に全く同じものがある

何故漏れが100P近くある糞重いpdfを参照せにゃ(ry
まぁ鯖立てなきゃ関係ない機能ではあるが基本の内

>>230
パスワードの設定はしといた方がいいよ、それこそ覗いて
予約とか弄られるから

確認は串をさして>>231
233川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/04/09 01:12 ID:xUJTCr3j
>>232
マニュアルP.100もあるのか(w
つぅか、マニュアルほとんど読んだことないよ。
てか、読んでも意味が全くわからんだったから。
ず〜っとだらだらと同じことが書いてあるようにしかみえんだった、
その頃は。
ネットワークの知識ゼロで、マニュアルの意味もわからず、
でも、なんとなくサーバ機能を使ってしまうには、
DMZしかなかったわけよ。選択肢が。
でも、DMZついててくれてほんと感謝した。
本物のド素人にはDMZ以外はつかいこなせないだろうから。
ポート番号とか絶対わからん。説明されてもわからんよ。その頃は。
234名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/09 01:14 ID:sgoydhsc
録画日時、ch、番組説明なんかはDVD-Rに引き継げる?
235234:03/04/09 01:14 ID:sgoydhsc
すまそ。X3の場合です。
23669:03/04/09 01:24 ID:hDGB+9d5
>>231
それを入力すると、ルータの設定画面に飛んでしまうのですが?

>>232
串を刺すとネットに繋がらなくなってしまうみたいです。
237名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/09 01:24 ID:cm9AFGsy
>>234
番組説明は無理
録画日時、chはタイトルに自分で入れれば入るが
そうすると番組名が入らなくなる
238名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/09 01:24 ID:dwwVIgsX
>219
> 私のせいで、いろいろもめてしまったみたいですいません。

少なくとも、あなたのせいでは全くありません


>217
> くやしかったら俺んちのX3にアクセスしてみろよ。

では、fusianasan して頂けませんか?
それとも結局口だけですか?

>233
> 本物のド素人にはDMZ以外はつかいこなせないだろうから。

全ての人があなたと同様に脳に障害があると仮定するのはいかがなものかと。
239名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/09 01:29 ID:cm9AFGsy
>>236
CATVじゃ使えないトコもあるけどヤフーなら使えるはず
たまたまその串が死んでるだけでは?
http://www.cybersyndrome.net/
で上から入れてって生きてるのをさがす
240川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/04/09 01:31 ID:xUJTCr3j
>>236
お、串を刺すという意味がわかるくらいのアレはあるんだ。

その症状は、ふたつの可能性が考えられるかも。
可能性(1)
アクセスにつかったIPアドレスは、
http://192.168〜で始まっていない?
もしそうなら、それはルータのLAN側のIPアドレスだよ。
ルータのWAN側のIPアドレスを使ってみて。
(WAN側のIPアドレスは、P.67の○3に書いてあるよ)
可能性(2)
さっきのバーチャルサーバの設定が間違ってるよ。
入力したIPアドレスが、ルータのLAN側のIPアドレスになってるかも。
もう一回X3のIPアドレスを確認してみて。
241名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/09 01:33 ID:P6HDNgge
編集がめんどくさい今日この頃。
イラク戦争関係を録り溜過ぎてしまったよ。
チャプ切るだけでも一苦労だし、もう止めよっかなっと。
24269:03/04/09 02:07 ID:hDGB+9d5
どうも串はうまくいかないようです。
挫折しました。

もう一つ気になったのですが、外部からアクセスできるようになれば、
HDDの残量は知ることはできるのでしょうか?
243川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/04/09 02:26 ID:xUJTCr3j
>>242
串はかならずしも設定する必要はないよ。
とりあえず串なしでアクセスできれば、設定自体はクリアしたことになる。
さらに串設定した上で可能なら万全だが。

家から、
http://(X3のIPアドレス)
(例えばこんなかんじhttp://192.168.1.12/
とアクセスすると、「ライブラリ」を見れば残量がわかるよね?
(それはできている?)
家からのアクセスで可能なことと全く同じことが、
外部からアクセスでもわかります。

ちなみにネットDEリモコンだけは、
今まで言ってきたこと以外に、もうひとつ設定する必要があります。
それはまた後日、ネットDEナビ自体ができるようになってから質問してください。
244名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/09 03:07 ID:cm9AFGsy
>>242
串使わなくても携帯からでもアドレス入れれば入れるはずだけど
アクセスしてみて認証画面(パスワード設定してる場合)出る?
245名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/09 03:38 ID:BhdWEolJ
X1で地上波番組を録画したんですが、二ヶ国語放送です。
(テレ東の今週午後昼からの007物なんですが)
テレビで見てたときは確かに日本語で見てたんですが
録画されたもの(予約指定でR互換ON)見たら英語なんです。何で?
246あぼーん:03/04/09 03:40 ID:ahgR6vDw
247かおりん祭り:03/04/09 03:40 ID:ahgR6vDw
http://saitama.gasuki.com/kaorin/
〜oノハヽo〜 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄                
  ( ^▽^) < こんなのがございまーす♪ 
= ⊂   )   \_______
= (__/"(__) トテテテ...
248名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/09 06:27 ID:Zb242kTK
>>245
R互換(副音声)入りになってるから
249199:03/04/09 06:50 ID:NVqrSwBg
>211
 ありがとうございます。
 表示ボタンで無事消えました!!
 ・・これって、マニュアルのどこかに書かれているのでしょうか?
 1週間程悩みました。

 ともあれ、どうもありがとうございました。
250名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/09 07:31 ID:OSq6TapD
レート9→RAMに3程度でレート変換ダビング
レート3程度でRAMに高速ダビング
より良い画質で残せるのはどちらなのでしょうか。
251かおりん祭り:03/04/09 07:39 ID:ahgR6vDw
http://www.saitama.gasuki.com/kaorin/

  〜oノノハヽo〜
     ( ^▽^)/⌒\                       , −-
     ((ニ[二=(  こんなのがございま−−==≡≡す♪  ))
   /∧=:||  \_/                       `ー‐‐'
     じ/___/
252名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/09 07:48 ID:oTjCIpUQ
>>250
あんまり変わらんと思う。
最初に見るときのためだけに高レートで録っておいて、RAMにレート変換して保存すればいい。
変換にかかる時間がや機器寿命が気にならなきゃね。編集したい場合もこっちだね。

そうじゃなけりゃ最初から低レートで録ったほうがいいよ。無駄な劣化が少ないだろうし。
DNR効かせまくるとか(w レートによって割り当て解像度が変わるのも要注意。
253名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/09 07:59 ID:nN3zUOAk
>>250
レート9>レート3に変換する手間を惜しまないんだったら
9で録画してPCで各種フィルターかけてエンコードすんのが一番綺麗だろうけど
そうでないなら最初から3で録画するほうが手っ取り早いかなぁ・・・

とりあえず俺はいつでも最高レートでとって内容見てレート換えるか消す
254名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/09 08:54 ID:Fg60XFUD
R互換切りでもRAMにレート変換すると二ヶ国語→ステレオになるのですが、これが普通なのでしょうか?
255名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/09 09:06 ID:btZwHsCt
4.7GBのDVD-RとDVD-RAMとで録画できる時間は同じでしょうか?

それぞれのビットレートと、音声の質毎に、録画できる時間が
一覧表になっているものとかってどこかにないでしょうか?
256名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/09 09:16 ID:UNKSK8Mq
説明書になかった?
257名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/09 09:38 ID:PaIJ5h8b
XS40はPCからiEPG予約できるとの事ですが
windowsCE機からでもできるのでしょうか?
ちなみにシグマリオンTです
できるのなら無線LANカード入れてXS40専用リモコンにしたいなぁ
258名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/09 09:55 ID:btZwHsCt
なかったから教えてくさい>>256

38*3=114通りでそれぞれどうなんでしょ?
259名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/09 10:01 ID:L9EvU67G
>>258
確か別紙で入っていませんでしたか? 最初から入っていなかったというなら東芝のサポートに電話しましょう。
レート表が載っているかどうかは知りませんが、東芝のサイトから取り扱い説明書のPDFでもダウンロードなさってはいかがでしょうか。
店頭で配布されている東芝のカタログにも表が掲載されているので、そちらを手に入れる方法もあります。

本体の画質設定画面でも一つずつなら確認できますし、RDシリーズをコンテンツにされているサイトから...etc
260259:03/04/09 10:08 ID:L9EvU67G
訂正です。
>確か別紙で入っていませんでしたか? 最初から入っていなかったというなら東芝のサポートに電話しましょう。
現行のRDシリーズは取り扱い説明書の操作編に録画可能時間一覧表が入っているようです。

>>258
↓操作編DLしる
ttp://www.rd-style.com/user/r_man_nt.htm
261名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/09 10:15 ID:I2nuPGmU
>>258
俺の説明書にはちゃんと書いてあるから、落丁じゃないの?
あと機種名ぐらいかいてね。
262名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/09 10:22 ID:5RURN/gI
xs30でCMカットってできますか?
やっぱ手動でやらなければいけないのでしょうか。。
263名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/09 10:27 ID:7vffAGki
>>262
自動は無理。
264165:03/04/09 11:39 ID:iBxNy3ex
>262

165で書いたけど
初期設定でスキップを30秒設定にしておけば
数秒の誤差はあるけど数回押せばほぼCMスキップ。

編集の時にも目安として応用できるから重宝するよ。

スキップに対して、リプレイの秒数を少なくしておくと
さらに微調整がしやすい。

番組はCMで成り立ってるっていうのを壊したくない
(メーカー側でCM破棄する設定ではなく、飛ばしたいなら
個人でやってくれというスタンス?)もしくは、MPEG2の性格上
録画中の中断、再開が苦手?
個人的には正確なカットが出来ない(フレーム単位で)からつけてないん
だと思うけど。
(この辺はGOPだのフレームだの宗教戦争のようになってくるから略)

そういえば、価格.comで騒いでる「もっこす」とかいうやつがいたな
265255:03/04/09 11:42 ID:WGgmU6ib
日本語がへんだったみたいですみません。
-RAMと-Rで同じかを確認したかったんです。
一回カキコの-Rの方が多く入るかなと。
266かおりん祭り:03/04/09 11:45 ID:ahgR6vDw
http://saitama.gasuki.com/kaorin/
〜oノハヽo〜 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄                
  ( ^▽^) < こんなのがございまーす♪ 
= ⊂   )   \_______
= (__/"(__) トテテテ...
267あぼーん:03/04/09 11:45 ID:ahgR6vDw
268254:03/04/09 12:08 ID:L9EvU67G
>>265
レコーダーで使う場合はだいたい同じと考えてよいのではないでしょうか。
表には-RかRAMかの区別も別段ないようですし。

ところで、レート変換後は主・副属性がなくなるということでOKなのでしょうか?(^_^;
取説ではふれられてないんですよね・・・。
269名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/09 12:40 ID:C4DBSKm+
レート変換してなくても録画された状態で主副属性なんてないんじゃないの?。
270名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/09 12:43 ID:BhdWEolJ
>>248
いやっ、たしかめた。
初期設定もR互換(主音声)になってる。
※X1は(XS40なんかと違い)初期設定でのみ設定可。この設定は常日頃変更することはない。

へんなんですよねぇ...
271名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/09 13:10 ID:C4DBSKm+
>>270
修理出してみたら。
272254:03/04/09 13:13 ID:L9EvU67G
>>269
二ヶ国語番組が今まで主・副で表示・切替えができていたのに、レート変換後にステレオにされてしまうのは仕様なのでしょうか?
ということが訊きたかったのです。
ステレオになってしまうと、再生毎にいちいちステレオLかステレオRかを選ばなければならなくなり、少々使い勝手が悪いなと思いまして。
これが仕様だとすれば、回避するにはレート変換をしなくていいように、最初から低レートで録画してやる必要があるのでしょうね。

DVD-Rに無理矢理二ヶ国語を焼きたい人は -R互換切りレート変換 → -R互換入りレート変換 で(゚Д゚)ウマーでしょうけど。

>>270
RD-Style FAQのサイトに「報告例は少ないが、2ヶ国語放送の主音声と副音声が入れ替わる」とあります…。
273名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/09 13:16 ID:I2nuPGmU
>>270
凄く発生頻度の低いバグなので東芝に報告して下さいね。
ひょっとしたら修正ファームがあるかも。
274教えてください!:03/04/09 13:17 ID:CYPyqd7z
今までE30を使っていて今回XS40を購入したんですが、
音の設定について教えてください、
松下機ではSPを多用していたのですが
この時の音声はDD1、DD2、PCMのどれなんでしょうか?
それと音の設定は何を基準に決めたらいいものなんでしょうか?
一般的な基準を教えてください。
275名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/09 13:24 ID:L9EvU67G
>>274
音質最重視>PCM(1536Kbps)
画質重視、音質そこそこ>DD2(384Kbps)
撮り捨て&長時間&音質にはこだわらない>DD1(192Kbps)

XP SP LP EP 全部256Kbpsじゃなかった?
XPがPCMとかだったっけ。
276名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/09 14:30 ID:9uklq8va
テレビの通常放送はどれくらいの画質、音質なんでしょうか
テレビからくるデータ以上で録画しても意味ないと思うんで
そんなの載ってるサイトはありますか?
277274:03/04/09 14:52 ID:8zfkWr5n
>>275
なるほど。
とゆうことは私の場合、DD1では物足りなさを感じるようなので、
DD2を標準、PCMはBSの音楽番組など音重視の時のみって使い方で良いようですね、
ありがとうございました。
278名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/09 15:19 ID:5+uUjvbu
>>276
放送はデジタルではないのでそういった比較は無意味。
279名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/09 15:57 ID:HNM/m+mN
>276
その人が受信した画像(電波状況やチューナーなどで優劣はさまざま)を
どれだけ圧縮(劣化)させて保存するか選択するということなので、
どのみち放送されたもの以上にはならないとおもうのですが…。
280名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/09 15:59 ID:Y0gQ4wjK
これは安い新品アダルトDVDが一枚なんと900円!
http://www.net-de-dvd.com/
これは安い新品アダルトDVDが一枚なんと900円!
http://www.net-de-dvd.com/
これは安い新品アダルトDVDが一枚なんと900円!
http://www.net-de-dvd.com/
これは安い新品アダルトDVDが一枚なんと900円!
http://www.net-de-dvd.com/
これは安い新品アダルトDVDが一枚なんと900円!
http://www.net-de-dvd.com/
これは安い新品アダルトDVDが一枚なんと900円!
http://www.net-de-dvd.com/
281川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/04/09 16:01 ID:Y3cS9ebh
>>279
いや、だから、画像相応の圧縮率で録画したいってことだろ。地上波を
1時間番組を50GBくらいに保存しても無駄だから、と言いたいのだろ。
その辺の、地上波を「最高画質」で保存するにはどれくらいのレートが
適切か、ということを問うておるのだ。
282名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/09 16:03 ID:P0Oj8Nin
9.0
283名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/09 16:06 ID:7vffAGki
9.2
284名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/09 16:23 ID:I2nuPGmU
画質優先 9.2+DD1
音質優先 8.0+LPCM
285名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/09 16:50 ID:5+uUjvbu
>>281
だから放送の画質という観点と何の関係もないってば・・・。
自分の目で見て決めろとしかいいようがないでしょが。
286川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/04/09 17:06 ID:Y3cS9ebh
地上波アナログ放送は、テレビ局から配信される時点のオリジナル画像は
どれくらいの画質なの?
少なくともそれ以上の画質で録画しても無意味なわけでしょ。
もちろん電波に乗って、受診して、実際に地上波チューナーを介して
レコーダーの録画エンジンにたどり着くまでに、
アナログなだけに画質の劣化があるわけであり、
その一般的な劣化率はどれくらいか?と問うておるのだよ。
それくらい汲み取ってやらんか。初心者スレなんだから。

とはいうものの俺様にはわからんけん、おまえら答えてやれ。
287名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/09 17:09 ID:umRQt5Pj
>とはいうものの俺様にはわからんけん、おまえら答えてやれ。

一番解っていないヤシが威張ってるスレはここですか?
288名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/09 17:24 ID:I2nuPGmU
アナログデータをデジタル圧縮する時に
できるだけ劣化しないようにするなら、
最高レートにするしかありませんよ。
289名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/09 17:25 ID:qyrznx5H
>>277
実際に試してみるのが早いけど、地上波ソースだとDD1(192kbps)
256kbps、DD2(384kbps)の違いは殆ど分からんと思うよ。
なんせ、ソースからして上も下もスカスカだから(w

もし俺なら、僅か0.2Mbpsとは言え、画の方に振りたい気が……
290名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/09 17:26 ID:OaJNSDhN
>かわさきくん
ビットレートの意味分かってる?
「ビットレート 地上派」でググってみな。

誤字HPたくさんあるだろw
291名無しさん┃】【┃Dolby ::03/04/09 17:27 ID:UdC0UsfW
過去ログもいろいろ読んできたのですが
−Rが保存に向かない、数年後には再生できないかも?
が、何故そうなってるのかよくわからないのです。

RDを活用しまくりたいのですが
やはり長期保存を考えるならRAMで!!って事になるんでしょうか?
292270:03/04/09 17:28 ID:BhdWEolJ
>>273
報告シマツタ!

問い合わせのページってなんかやたら整備されちゃったんですね。
FAQ検索して該当の項目(疑問)見て、納得いかなかったら報告(問い合わせ)
フォームに進むようになってた。おかしいのがはっきりしてる今回の様な場合は
かえって面倒くさかったが、なんでもかんでも問い合わせ・報告してくる
連中を回避するには効果的なのかな?笑
293川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/04/09 17:29 ID:Y3cS9ebh
>>288
なるほど。さすがわかってる香具師はいるものだな。
他のやつらも最初からそう答えればいいものを、
生かじりの知識で初心者を混乱させるでない。
294名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/09 17:31 ID:P0Oj8Nin
なんで>>279は納得できなくて>>288が納得できるんだろうか・・・・
謎過ぎる
295川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/04/09 17:35 ID:Y3cS9ebh
>>294
あ、すまん。確かに同じことを言っとるな(w
つぅ〜か、読み間違えとった。
まぁ弘法も筆の誤りというし、許してくれや。
296名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/09 18:04 ID:3mAzaGeK
鳥なき里の蝙蝠だろ
297名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/09 18:34 ID:RiVKFp2Y
得意の話だけしてればいいのに。
298名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/09 18:35 ID:fUISXMoD
>>293
> 生かじりの知識で初心者を混乱させるでない。

ひとのふり見てわがふり直せ


>>298
馬の耳に念仏
299名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/09 20:18 ID:ioF6zm5W
川崎をあぼーん対象にしますた。
ひじょーに快適。

だからってみんなして意味も脈絡もなく文末に「川崎」と書いてぼくをいぢめるのは
やめてくださいね。
300名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/09 20:22 ID:jNXIWD+r
>>291
CD-Rの耐用年数がメディアの質によっては結構低いと言われているからね
それを踏まえてDVD-Rもそのように言われているんだと思う
301名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/09 20:29 ID:SMK6i05R
>291
DVD−RAMは磁気データで記録するメディアで、DVD−Rは光で盤面を
変化させて記録するメディアなので、強い光を当てると再変化しやすいからでは
ないでしょうか。
302名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/09 20:33 ID:cm9AFGsy
>>301
DVD-RAMは熱による相変化ですよ
303名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/09 20:33 ID:Y3cS9ebh
しかし正直この板(このスレだけか?)の住民のレベルの低さには(略
川崎ごときに煽られちゃってまぁ。。。( ´,_ゝ`)プッ
304名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/09 20:35 ID:SMK6i05R
>301
勉強になりました。ありがとうございます
305名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/09 20:36 ID:SMK6i05R
>302
の間違いでした。302さん、ごめん

306名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/09 20:46 ID:jNXIWD+r
をいをい>>301はかなり間違っているのに信じるなよ
http://www.hitachi.co.jp/dvd-ram/tech/index.html
307XS40初心者:03/04/09 21:47 ID:TJfPPBOf
E30では録音レベルの変更が出来なかったので気にしなかったのですが、
外部入力したBSD、CSの音声が小さいので調節したいんですが、
皆さんはBSD、CSからのの録音入力レベルは、
どのくらいにしてますか?
参考にしたいので教えてください。
308名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/09 21:49 ID:vD1PrUmp
>268
使える容量は、RAMより-Rの方が大きい。
保証はできないけど、公式の表よりレートを0.2〜0.4Mbps上げても大丈夫かも。
-Rの外周はあまり使わない方がよいのかもしれないけど。
309名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/09 22:01 ID:nKYNqKbx
>>307
標準より2上げてる
310名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/09 22:37 ID:gYQMN5Pg
300.301.302.306様
ありがとう御座いました。

テープはのびるからダメ!!
Diskは大丈夫!!くらいの知識しかなかったものですから・・・
色々これからも生涯勉強!!を実感いたしました
311名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/09 23:27 ID:7KJP+pQi
>307
CSでPVをよく録ってるけど、スカパー繋いでるライン3は+6db、
地上波は+2db、画像安定(ry使ってDVD録る時は-2db。
これでもまだスカパーは音が小さいし、DVDは音がデカい。
スカパーの音声出力小さ過ぎ。
312311:03/04/09 23:28 ID:7KJP+pQi
単位の表記間違えた。dbじゃなくdBだった。。
313名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/09 23:41 ID:ph5hQk7o
>>242
なんかもどかしいんで、BAR SW-4PL買ってきて設定した(イーアクのADSL プロバイダはASAHI-NET)
http://user.domaindlx.com/sippopo/corega.JPG

この設定でうまく動いてます。 192.168.1.50ってのがXS40のIP
http://xxx.xxx.xxx.xxx:4096/(xxx.xxx.xxx.xxxはグローバルアドレス)でつなげるとネットdeナビの認証画面になるでしょう。
2の設定だけで充分だけど、2設定をするとネットリモコンが使えます。TVの画面が見えないから意味ないけど(w
314名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/09 23:50 ID:ph5hQk7o
>>313
追伸 外部からのアクセス確認はAirH”を付けたノートPCでやりました。
今の所、IPは61.114.223.25:4096です。小一時間したら変えるので、見たい人は見て下さい。
認証画面しか出ないけど。
315名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/10 00:04 ID:lZ/T+GOC
>>308
そうなんだ。
俺1時間半の映画をRに焼く時、
DD2の6.0M(1時間31分)だと外周云々で怖いから、
5.8Mに指定していたけど、
6.0Mでも十分良かったんですね。
316名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/10 00:15 ID:IsLZQDsx
>>314
訂正 2の設定だけで充分だけど → 1の設定だけで充分だけど
317名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/10 00:26 ID:D4C1mDJ8
>>291
Xcitekという台湾製100円Rにガンガン焼いちゃってます。
逆にRAMはHDDの退避用にしか使ってません。

使い方間違ってるかな?
RDの各スレを読んで、最近不安になってきました。
318名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/10 00:33 ID:15MAM8Ku
>>317
耐久性の問題もあるけど、
DVD-R >Videoフォーマット
DVD-RAM >VRフォーマット
という違いも、あると思います。

Videoフォーマットは、HDDに戻すとき、
再エンコになります。
319317:03/04/10 00:49 ID:D4C1mDJ8
>>318
なるほど、耐久性が問題ですね。
国産のメディアが100円台になったら、PCでリッピングして焼きなおそうかな。
それまで台湾メディアが耐えてくれればいいのですが。
320名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/10 00:54 ID:EdPakAWe
2/3 D1 だから必然的に RAM
321317:03/04/10 01:30 ID:D4C1mDJ8
>>320
そう、2/3D1は魅力的な解像度です。
でもDVDの規格外ということで3.2R互換の1/2D1でやってます。
322XS40初心者:03/04/10 01:46 ID:0TggDRu3
>>309
>>311
みなさんいろいろですね、参考にさせてもらいます。
ご意見感謝!
323XS40初心者:03/04/10 01:57 ID:15fjnKqE
高速ダビングについて教えてください、
マニュアル、掲示板等読んで得た知識での手順ですが、
ある番組4話をDVD-RAMに高速ダビングするとして、
まず番組事にCMカットの為のチャプターを打つ、
チャプターを打った番組事にCMカットしたプレイリストを作成、
一括高速ダビングでDVD-RAMにダビングしたいプレイリストを4つ指定、
ダビング開始。
で手順あってますか?
324名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/10 02:00 ID:EdPakAWe
>323
何故自分で確かめようともしないのか?
325名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/10 03:27 ID:T4/+zhpp
>>323
合ってます

>>313
>>303
このスレ人がいい人大杉
326名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/10 03:34 ID:4S6g3eiz
使いこなせなくて困ってます。
皆さんTVからの録画でチャプターはどうしてますか?
自動、時間分け、手作業のどれが一般的なのですか。
編集に時間取られすぎて困ってます。
327名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/10 03:38 ID:4S6g3eiz
あーあ、HDDをどんどん増設出来ると楽なのになぁ。
328名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/10 05:08 ID:rLVL5LnT
そういう人はPCでDVDのデータを読み書きできる環境を用意して、
PC側のHDDをどんどん増やし、RDから移せばいいだけのこと
329名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/10 05:23 ID:4S6g3eiz
>>328
そうなんですよね。今はまだ環境が整ってないのですが、
検討中です。助言サンクス。
330名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/10 07:34 ID:Rt1nuDCd
>>96-97
それってけっこう普通の値段じゃないの?
おいらつい最近、X3を有名家電店で136,800円(DVD-R1枚おまけ付き)で買ってきたんだけど・・・。
331名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/10 07:54 ID:IhzWyaJe
普通おまけはRAMだろ、Rは(゚听)イラネ
332330:03/04/10 08:19 ID:Rt1nuDCd
>>331
店の人はRAM付けてくれるって言ったんだけど、
もしそれが国産品じゃなかったら嫌だから、
Rでいいから国産品のにして、って頼んだんだよ。
RAMはPC用のをたくさん買い溜めしてあったからってのもあったけど。
333名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/10 09:12 ID:zy43tuZh
>>326
番組の内容によるでしょ。
ドラマや映画はチャプター分割してもあまり意味ないけど、DVD-Rにしたとき早送りに
時間かかるからいちおう10分おきか15分おき。

歌番組なんかみたいに、番組の中に明確に区切りがあるような場合は頭出ししやすい
ようにそこで分割。
334名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/10 09:19 ID:dwi+ke4f
DVD-R互換で録画してない番組をDVD-Rに焼くにはどうしたらいいんでしょうか?
なんか方法ないでしょうか?
335名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/10 09:27 ID:3YKV8L4z
>326

録っておいた番組を見ているときに、必要なところで
チャプター分割ボタンをプッシュ。
X1だと録画中の再生ではチャプター分割ボタンが効かなかったけど、
XSだと問題ないのでもっぱらこれだけ。
336名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/10 09:37 ID:HWCyW2sX
>>334
初期設定でR互換を「入」にして、
ラインUダビングか、レート変換ダビング。
337XS40初心者:03/04/10 10:38 ID:Bb7rLbo8
>>324
いえ、自分でやってみたんですけど、
手順が正しいのか分からないし、
使いこなしてもっと簡単な方法をご存知の方がいるかなと思ったもので。
>>325
合ってますか良かった。

ちょっと疑問がわいたのですが、
4話まとめてプレイリストにし、
DVD-RAMに高速ダビングって方法もあると思うのですが、
上記方法と同じ事でしょうか?
338名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/10 10:57 ID:72OleF6V
>>337
それだと、4話で1タイトルになっちゃいますよん
339名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/10 11:14 ID:8uwYclyC
あえて1タイトルにしたい場合、有効。
340XS40初心者:03/04/10 12:08 ID:UwiC9sFJ
>>338
そうなんですか、それはまずいです、
やっぱり前記の方法でやります。
>>339
目的しだいで使えるわけですね。

最初はパナ機の方が簡単で良かったかなと思いましたが、
使ってうちにXS40買って良かったと思うようになりました。
341名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/10 12:30 ID:2nwo4FNp
んー。どうでもいいけど川崎君。
地上波のまず放送前の画質なんてまちまちなんだからそれをどうかなどと評価はできぬ。
で、もしデジタルソースでビットレート●●程度の画質ですよ、とわかったところで
再エンコードするわけだから、ある程度以上のビットレートは無駄…という考えはおかしいのだよ。
結局は自分の目で見て、納得するかどうかが大事だから自分で判断しろと書いたのだけど
それに対してわからないのにえらそうにレスを返されるのは大変不愉快だ。
別にそれが君のキャラだろうからある程度は許すが、いい加減にしろ。
#あ。別に川崎君追放派でも何でもないので、念のためw
342名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/10 12:32 ID:1yy6GNgP
>>341
タイムスリップレス
343名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/10 12:35 ID:k30kRken
気になる奴ぁ、その機器の最高画質で録画しときゃいーのよ。
それでも文句言う奴ぁ、頭にアンテナでも刺しとけ、と。
344名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/10 12:42 ID:nfKxG1TV
>>340
4話でRAM片面ってあたりに撮ってるのはアニメだろと言う感触が。
そういう先入観で、アニメならCMをごっそりカットすると、片面5話入るのもある。カットしても入らないのもある。
種とキディは入った。らいむとGAは入らなかった。
345名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/10 13:04 ID:RlZPd2QY
12時からの教育テレビとってたら時間ずれてきた
346名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/10 13:05 ID:uH9HSP6g
>>344
らいむもGAもSPで5話入ったよ。HS1だけどね。
347341:03/04/10 13:30 ID:2nwo4FNp
>>342
ちとスリップしてしまった
>>343
そりゃそうだw
348名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/10 14:25 ID:15MAM8Ku
>>346
5話入っても、微妙に中途半端な罠
結局、全話保存すると、3枚必要 >らいむ

SPより、少しレートをあげて、

4話x1枚 + 3話x3枚 で、4枚にしました。
349270:03/04/10 16:08 ID:pcPEwTfU
>>270 , >>292
昨日、報告して、今日さっさく(一応)メール来たようです。
内容は...原因究明に時間がかかるので気長にまってね!みたいな内容でした。
反応ははやかったが。でもまぁ待つ方にしてみれば放置じゃないってのが分かるだけでも
精神衛生上はいいかな。まぁ検査チームが再現させられない以上は迷宮入りだろうけど。
350名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/10 16:10 ID:pcPEwTfU
>>342
昨日初めてタイムスリップで番組見たんだが、
タイムスリップ中のチャプター分割操作、有効(に反映される)なんだね。
ちょと発見してうれすぃかった。
351名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/10 16:56 ID:+VQ+xD5e
プレイ中にタイトルサムネイルが指定できるようにして欲しいなぁ
352川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/04/10 17:06 ID:lh7aNMh3
>>313
すげぇ。そこまでやるか。
>>341
まぁまぁマターリしようぜ。

まぁ俺様が来ないことには盛り上がらんつぅ〜ことはどの板に逝っても同じだな。
353名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/10 17:43 ID:apXt4cLG
>>346
単に、

東芝SPのBR ≠ パナSPのBR

ということでしょ。
354名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/10 18:37 ID:gkAQMWy/
XS30で打ったチャプターがパソで見るとまったく効いてない。
でもXS30では有効ってのはどうにもならないのかな?
355名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/10 19:03 ID:nb/eXniZ
XS40で取った物を見ようとして見るナビボタン押したら固まってしまって、
何のボタンも効かなくなってしまいました。本体の電源も落とせなく
最悪コンセントぬくしかないんですかね?
同じ症状になったひといますか?
356名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/10 19:09 ID:dfn87Y77
>>355
操作編p19を大きな声で嫁
357名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/10 19:45 ID:L7j4gj5e
TV王国のMyPageを使いたいのだが、これって使う方法ナイの?
一番使いやすそうなページ構成なのに、これが使えないとなると悲しい。
358名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/10 20:14 ID:WvEMYW3e
4.0で録画してるのに、再生時ビットレート表示させると、4.0を超えているんですが問題ないですか?
359名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/10 20:17 ID:xvjXyso2
ずっと4.0を上回ってて心配になるだろうけど、
たいてい大丈夫。
360名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/10 20:31 ID:EdPakAWe
>353
受信状態によるノイズ量とかの影響の方が大きいと思われ
361名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/10 20:41 ID:K904cKTI
>>357
何がどう使えないのさ?
362名無しのHS2ユーザー:03/04/10 21:16 ID:h+zC/cki
既出かもしれませんが、一つ教えていただきたい事が。

HS2ですと、CMカットした場合にカット部分の前後で時々音声の途切れが
発生します。これは、カット部分の前後のGOPで音声のデコードを行って
いないために起こるようです。長いときには0.5秒ほどになります。

つまり、フレーム単位でキッチリCMをカットしてしまうと、前後の音声が
プッツリと切れてしまう事があるんです。これはプレイリストの作成に
関しても同様です。

その点、RDシリーズではいかがでしょうか?
XS40に買い換えちゃおうかなぁとか、思ったり思わなかったり。
363名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/10 21:58 ID:k30kRken
>>362
RDでは問題無いはず。
たぶんGOPのどのフレームから再生するかの情報を残してるんだろうね。
HDDやRAMから見るぶんには問題ないけど、-Rにするとゴミが出る。でも再エンコすればいいから特に問題にはならない。
364名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/10 22:04 ID:uLldRB1a
E80HとXS40って
どちらがアドバンテージありますか?

東芝の方が評判いいみたいですけど。
365名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/10 22:06 ID:L0WxosJ3
>>364
会社とか外出先からも自宅のレコーダーにアクセスして録画予約したり
遠隔操作したりしたければXS40でしょ。
366名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/10 22:11 ID:uLldRB1a
>>365
編集や、レート変換、劣化系ダビングの比較だと
どんな感じなのでしょう?

とにかくタイトル管理&画質が気になります。
367名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/10 22:25 ID:WvEMYW3e
>>359
そうですか。とりあえず色々な物を録画して調子見てみます。

ところで、チャプタ作成の際、リモコンを1回しか押していないのに、勝手に2フレーム進んだりする場合があるんですが、解決策はないでしょうか?
368名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/10 22:29 ID:YZ9IpN3O
>>364
パナのことは別として、RD懲りずに2台も買っている人がこんなにいるわけだし…。
何だかんだ言ってもRDって、”あどばんてーじ”があるんとちゃう?
369名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/10 22:48 ID:g3e3/+c1
>>364
XS40のアドバンテージは、大まかなところはHDDが40GB多い、ネット機能が標準で付いてる、アナログBSチューナ装備位かな?
私はHS1持ってるけど別宅にあるんで並べて確かめたことないけど、芝の方が地上波チューナの性能が良いらしい

E80Hのアドバンテージは、とりあえず安いのと再生画質はパナの方が良いらしい プログレもあるし
これも並べて確かめたことないけどパナの方がエンコーダの性能は良いらしい
あとパナは動作音があまりしないらしい XS40は人によるのかアタリ・ハズレがあるのか不明だけど、人によってはかなり動作音
が気になるらしい。 ウチのXS40もX3も特にやかましいとは思わないけど
370名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/10 22:58 ID:Jhhq7+zw
教えてください。
BSデジタルのWOWOWはコピーワンスの番組ばかりなんですが(と言うか全部
かも)、コピーワンスなのでHDDからRAMへは移動しかできません。
これなのですが、例えば4時間の番組を録画した場合、2時間の所でチャプターを
打って、それぞれ別々のRAMへ移動することは可能なのでしょうか。
普通の素材なら、高速ダビングの画面でHDD素材の部分をチャプター表示にして
選択すれば大丈夫ですが、コピーワンスの場合はチャプター単位で自動的に消去作
業を行ってくれるのでしょうか。
371名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/10 23:15 ID:NMADpLla
>>364
362、363の書き込み、
この違いはかなり大きいよ、
HS2使ってて、最近XS40買ってその違いに驚いたよ、
綺麗に編集できてストレスも解消できた。
あとは、パナの地上波チューナーは私的には使いものになりません(BSは普通)、
XS40買う前はDR20000の地上波を外部入力して録画してました。
でもエンコーダの性能は良いし、再生能力も良い、
一長一短があるので悩むとこですね。
372名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/10 23:35 ID:DMdccz19
>>370
そういう時はA/B面録画モード
半分ををRAM、残りをHDDへ保存してくれるので
2枚のRAMに保存可能

たとえば月末にあるEVA、4時間番組だが
放送時間がわかっているので
それを基準にビットレートを設定すれば良い
各話のつなぎ目+5分でレート設定し
チャプター&プレイリストを作る
373名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/11 00:12 ID:HEMCx9qt
>>370
画像安定装置でも回避可。
374名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/11 00:13 ID:KJIT3q99
>>370
可能です チャプター単位の移動はできます。 当然移動したチャプターは削除されます。
プレイリストコピーは移動の選択肢が無いのでできません。 CMカット移動後にカットするか
HDD内でCMカットを済ましておく必要があります。
375名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/11 00:14 ID:AAWmbs6N
X1でR互換モード「切」、レート5.4Mbps、音質DD1で録画した2カ国
語放送でないタイトルをDVD-Rに焼きたいのですが、DVD-R作成画面
でそのタイトルを登録しようとすると拒否されてしまいます。
取説を読んだ限りでは、レートが3.0〜3.8の間でなく、かつ2カ国
語放送でもないタイトルならば、R互換「切」で録画したタイトル
でもそのままDVD-Rに焼けるように思われるのですが、いかがなも
のでしょうか。
376名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/11 00:15 ID:UFMY75YZ
すいません、以下の質問はここで良いのでしょうか?
それとも「どこでメディア買ってる?」スレでしょうか?
教えて下さい。

ーーーーーーー
RDX2を8ヶ月使ってます。
最近買った松下の五枚組RAMのうち二枚、HDDから高速ダビング中に
「ピーピーピ」となって終わってないのに終了し、
もう1回手動でやってみると「メディアが汚れています」とでてダビングできません。
メディアは開封直後で、もちろん指紋も埃もついてないのを確認しました。

とりあえず、以前から使っている三菱のメディアに差し替えるとダビングできました
(もちろん上記と同タイトル)

これってメディア不良でしょうか? 物理フォーマットってのをやってみていいのでしょうか?
377?w?u¨・I^<THORN>~Y´:03/04/11 00:20 ID:J5zu0Jug
378名無しのHS2ユーザー:03/04/11 00:26 ID:IW8hyLtR
>>363
早速のレス有難う御座います。

>RDでは問題無いはず。
 ほほう!いやぁ、HS2で駄目ならPCでMPEGファイルに書き出して編集しちゃえって、
 マルチドライブ買ったら、付いて来たソフトはしっかりGOP単位の編集しか出来ない
 ので鬱になってたんですが、そういえばRDは問題無いのかぁと気になっていたので
 あります。

>たぶんGOPのどのフレームから再生するかの情報を残してるんだろうね。
 この情報はRAM機は皆持っていると思います、ただ、HS2だと再生時に
 旨く誤魔化してくれないって事かと。画像はちゃんと繋がってるんですけどね。

>HDDやRAMから見るぶんには問題ないけど、-Rにするとゴミが出る。
 Rに焼く時は人に渡す時ぐらいだから、気にしないです。

>>371
 実際に買い換えちゃった人、レス有難う御座います。

>一長一短があるので悩むとこですね。
 そうですね、HS2ならではの機能とかもありますしね。で、HS2で音切れ
 しちゃってたRAMって実際に再生するとどうでしょうか?良ければ教えて
 頂きたいです。

 近いうちにRD-XS40に買い換えるつもりでピッタリとフレーム単位で編集してしまう
 方向でいきたいと思います。とりあえず、あと2回でローン払い終わるから、
 それまで我慢かな(笑)長文失礼しました。
379名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/11 00:32 ID:UFMY75YZ
>>377@文字化男さん

うそーん、、、、

>DVD-RAMの読み込みが悪くなった [RD] ■
> 新品を挿入しても「ディスクをチェックしてください」とエラーが出る。
> 何回か試すと、読める場合もある。

>【対処例】
> PanasonicのDVD-RAM/PDレンズクリーナーを購入

なのかな?

>2.ディスクの不良
> ディスク表面に問題がある場合は、二枚続けてエラーが出る事が多い。 このため、別ロッ
>ト、別メーカーのディスクを用意しておくことで、二枚連続 失敗を回避したい。
> メーカーを変えても、なお失敗が続くならば、データを見直すべき。

こっちでも面倒くさいけど、、、、メーカーに送ってどうのこうのって、、、、、
もう50枚以上買っているけど、せっかく松下と三菱だけを選んできたのに、、、、トホホ
380名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/11 00:57 ID:HK4+TPDm
>>375
>>6ぐらい嫁
381名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/11 01:12 ID:AAWmbs6N
>>380さま
ご指摘どうもありがとうございます。
誠に迂闊でありました。
R焼きが出来る時と出来ない時の条件、不明なんですね。
R互換モード「切」、レート8.0Mbps、音質L-PCMで録画した2ヶ国語
放送でないタイトルはRに焼けたのですが、この条件で録画したと
してもいつもRに焼けるとは限らないんだ。
382名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/11 02:14 ID:TKXCOnYM
>361
357じゃないけどさ
TV王国のiEPGってクリックすると何やらプログラムDLしようとするでしょ
それだとRDだと使えないんだよね?
それとも使える?(使えるなら方法教えて下さい、まじで)

他のとこもTV王国みたく、
マイページの局選択が自由ならいいんだけど。
地上波で、ほぼ録画しない局(あたしの場合NHK教育)の表示は消して、
その分スカパーの契約してるチャンネルも一緒に表示されるとこがいいし。
383名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/11 08:57 ID:iJtFfu2g
前面のLine2からCATV入れてるんですけど、
多重音声を認識しないでステレオ、ステレオR、ステレオLとしか表示されない
んですが、これって仕様ですか?
しかもときどきコントロールが効かなくて、R、Lを使った言語選択もできなくなります。
(同じ番組をアンテナ入力するときちんと認識して二カ国語になります)
384名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/11 09:29 ID:wLDFW9V1
>>382
Macじゃなかったら、
「RD-Style FAQ」さんや「RD-style 情報倉庫」さんにある、
”IEの右クリックメニューに「RD-Xで開く」を追加”を使ってみそ。

「RD-Style FAQ」
http://rd-style.s16.xrea.com/
「RD-style 情報倉庫」
http://rdx1.hp.infoseek.co.jp/
385名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/11 10:02 ID:sl7rIIzo
>>384
TV王国ってそれ使っても駄目じゃなかったっけ?
386名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/11 10:05 ID:Qe2mL8iY
>383
当然だわ。CATVは二ヶ国語を「ステレオ出力」して
その音声を赤(R)と白(L)で結線しているんだろ。
ステレオ以外の認識など無理。
387名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/11 10:29 ID:tp046Apy
>>378
編集点での音切れって X1 だと起こるんだが、最近の機種はないのかな?
388名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/11 10:31 ID:wLDFW9V1
>>385
そうなの?今、外で試せないから帰ってからやってみるよ。
389名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/11 11:07 ID:XKL3nprr
>>378
色々とよく勉強されているようで、補足の必要もなく安心しましたが…。
いざ買うとなれば、さわらせてくれる店で実際に使ってみてくださいね。
使用感などには個人差があると考えられますので。
390こりは質問というより「要望」?:03/04/11 11:28 ID:VYZ4WLsy
ガイシュツ&基本だったらスマソ。

「高速一括移動」って選択できないんですか? HDDに溜まって
きた番組をDVD−RAMに落とす時、「移動」が一番便利なんで
すが、イチイチイチイチ「見るナビ」「クイックメニューから選択」
で「イッコずつチマチマ移動」が不便でしかたないんですけど。
391名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/11 11:47 ID:qhrLpPdK
>>390
編集ナビの「一括・高速ダビング」じゃだめかい?
392名無しさん┃】【┃Dolby ::03/04/11 11:53 ID:9Rd/Gbjx
RD-X3の
主電源の入・切はこまめにしない方がよいのでしょうか?
つけっぱなしの方がよいのですか?
そうなると、ジャストクロックが・・・とも思えるのですが・・・
393名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/11 12:10 ID:gcYkHSwa
>>392
こまめの頻度が分からないが、用がないのなら切っておいて
実用上問題なし(HDDの耐久面も含めて)。
394 :03/04/11 13:03 ID:JU2P0pGO
RD-XS40で録画したものを録画用DVD-RAM4.7GBに移して、パソコンに搭載したRAM対応と
謳っているDVD-ROMドライブで読み込ませようとしたのですが、認識してくれません。
こういった場合はデータ用DVD-RAMを使用しなくてはいけないのでしょうか?
それとも読み込ませようとしていたメルコのDVD-ROM16FBがファッキンドライブなだけなのでしょうか?
395名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/11 13:11 ID:4sm8zmr4
>>394
コピワンのものは読めない
2.6GBの古いタイプのドライブだと読めない(そのドライブがどういうものか知らんが)
396名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/11 14:04 ID:hzJ3PytF
>>394
「認識」出来ないと言うことが「再生」出来ないと言うことなら付属のDVD
再生ソフトが対応してません。対応したソフトが必要となるようです。

ttp://buffalo.melcoinc.co.jp/qa/dvd-ram_rom/b1bl0010.html
397名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/11 14:32 ID:Ek+u7m9R
>384
インストールして試してみたよ。
ちゃんと開けたし、番組表の「予約」を押せば
RDの録るナビ画面に変わるし一応使えるみたい。

でも本当に使いたいのはmypageで登録した番組表
RDでTV王国のトップから開いてmypageに行こうとすると、
そこからRDから外れてしまう(mypageのURLはhttpsで始まる)。
でmypageのiEPGはDLして使用するPC用のみのようだし。

あと自分は標準のブラウザがIEじゃなくスレイプニールなのね。
プニルだと使えないみたい。
設定とかでどうにか出来るのかな?
398名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/11 15:32 ID:wLDFW9V1
>>397
ん?
プニルでもリンクを右クリックしたら、「RD-Xで開く」ってメニューでないかい?

で、なんでわざわざRDで開くの?必要ないと思うが。
プニルでTV王国のmypageを開いて番組一覧出すよね、
そしたら番組名をクリックすると詳細ページに変わるやん、
その中に「iEPG」ボタンがあるから、それを右クリックで「RD-Xで開く」
でうまくいかない?
399名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/11 15:40 ID:brrm2v9x
>394

うちのへたれLGドライブもRAM対応だけどRDの読めない。
RDのVRフォーマットに対応するドライバソフト(再生ソフト)が
必要なのかなって思ってるんだけど。
ウィン2000だけど標準じゃよめないのかも。
40022:03/04/11 15:42 ID:Ys0VBM5J
「ネットでナビ」でiPEG予約をしてもiPEGサイトにジャンプ出来ません。

http://rd-xs40/@@@@@@www.rd-style.com/tv/index3.html

なんてアドレスが表示されます。
どうしたらよいでしょうか?
401名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/11 15:54 ID:wLDFW9V1
>>400
アドレスはそれで正常なんだけど、
ネットワークの接続環境を詳しく教えてくれ、
話はそれからだ。
402川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/04/11 15:54 ID:b6JBW0sS
>>400
そのアドレスが表示されるのであれば、
RD-XS40本体自体は正常に動作しています。
原因は、RD-XS40がインターネットに接続されていない、
のがもっとも考えられます。

パソコンとXS40はどのようにしてインターネットに接続していますか?
40322:03/04/11 15:55 ID:Ys0VBM5J
>>401
LANケーブルでXS40とパソコンを直接繋いでいます。
404名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/11 15:56 ID:wLDFW9V1
>>399
XP以外はUDF2.0フォーマットが読めるドライバがいるのでは?
405川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/04/11 15:58 ID:b6JBW0sS
>>403
その環境ではiEPGで楽々予約機能は使えません。
少なくともRD-XS40だけでもインターネットに接続してある必要があります。
40622:03/04/11 15:59 ID:Ys0VBM5J
>>405
了解しました。
ありがとうございました。
407名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/11 15:59 ID:wLDFW9V1
>>403
PCでインターネット共有の設定をしなあかんよ。
408川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/04/11 16:00 ID:b6JBW0sS
>>403
ネットDEナビのマニュアルのP.8〜から読んでみてください。
409名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/11 16:00 ID:7SFth+IB
XS40で録画したDVDをPCのGMA-4020Bにつっこんで
WinDVD4で普通に見てるよ。
XPだけど。
410川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/04/11 16:01 ID:b6JBW0sS
まぁ、俺様はこうして会社からでもiEPG予約しててすごい便利だけどね。
411名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/11 16:32 ID:Ek+u7m9R
>398
メニューは出た!(さっきは見落としてたのかも…)
でも「ページを表示できません」
ちなみに他の番組サイトは表示可。

あと、どうも自分の環境ではrd-xs40では開けないから、
rdx.htmのソース開いてrd-xs40のところを
RDに当ててるプライベートIPに変更済み
412名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/11 16:39 ID:4uBB2POT
>>398
> その中に「iEPG」ボタンがあるから、それを右クリックで「RD-Xで開く」
> でうまくいかない?

ちみは上手くいってるの? それでどうやっても上手くいかんのだが。
他のサイトはOKだが。
413名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/11 16:49 ID:wLDFW9V1
>>411

rdx.htmの中の

str = str.slice(7,255);

という行を

str = str.replace("http://","");
str = str.replace("https://","");

に変えて再インストールしてみ。
414名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/11 18:07 ID:uBQ1Ij2W
素人な質問で悪いが教えてください。
xs40に無線LANコンバータをかましてるけど無線アクセスポイントでMACアドレスフィルタリングすると
うまく繋がりません。xs40のNICのMACアドレスって
初期設定にでてくるアドレスで良いんですよね?
アクセス制限しないときはつながるしWEPだけの時も問題ありません。
もちろんアクセスポイントにはxs40と無線アダプタののMACアドレスは登録してます。
415名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/11 18:17 ID:clc6FJhv
おおよそ DVD 何枚焼いたらドライブの寿命がきますか?
R と RAM でドライブにかかる負担が違いますか?
416名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/11 18:55 ID:Ek+u7m9R
>413
やってみました。
今度の表示は
Session Timeout.

TimeOutが起きました。 もう一度ログインしなおして下さい。

との事。
ログインしなおしてください。がリンクになってて
ログイン画面に行ってみると

「Error 404--Not Found」

ガ━━(゚Д゚;)━━ン!
417名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/11 18:55 ID:Ek+u7m9R
416の続き(改行多くて怒られた)
念の為rdx.htmlのソース、
全部コピペして貼ってみます。

<HTML>
<HEAD>
<META http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=Shift_JIS">
</HEAD>
<SCRIPT LANGUAGE="JavaScript">

var pwin = external.menuArguments;
var str = new String(pwin.document.activeElement.href);
str = str.replace("http://","");
str = str.replace("https://","");
open("http://192.168.0.3/@@@@@@"+str);

</SCRIPT>
</HTML>>

ツッコミ宜しくです。
418名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/11 20:16 ID:xNO1qOgS
X2使っています。
この機種でBSの額縁放送外せますか?
パンスキャン再生ってどうすりゃいいんですか?
419名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/11 21:39 ID:FDSqi64v
>>417
クッキーの受け渡しが必要な様なので、RD経由だと駄目みたいですね。

別の方法としては、
iEPGアイコンを普通にクリックすると「開く」や「保存」とかでますよね。
そこで「開く」を選んで、開くアプリに↓このプログラム(Win版)を指定すると、

http://homepage3.nifty.com/UK-taniyama/tools/UKTvMail.html

1クッション入るけど予約ができますよ。
420名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/11 22:17 ID:Ek+u7m9R
>419
ID違うし別の人かな?
アドバイスありがとう
ネットワーク知識もhtml知識も皆無なんで
これを機に少しは勉強しようかな。

ID:wLDFW9V1さんもありがとう(もう居ないかな?)

元々iEPGが、適用サイトが使いづらくて予約は殆ど手動だったけど
TV王国が使えるなら・・・って欲出しちゃった。
421名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/11 22:30 ID:FhFojFYE
>>415
なんか凄いね
X3なんてまだ半年なのにそんなの分かる人いると本気で・・・
422名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/11 22:52 ID:rhkTkEjR
>>421
「今までに壊れた人居ませんか?」という質問がしたいのかも(w
423名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/11 22:53 ID:drLH2JbC
おじいさんが死ぬまで動きまつw
424390:03/04/11 23:17 ID:VYZ4WLsy

・・・・・やっぱりないのか「一括移動」・・・・・ショボーーン
425名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/11 23:20 ID:OanjwSQt
>>424
安心しろ。そんな機能ほしがってんのは、君だけだ。
426名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/11 23:21 ID:wdaV2+yM
いままでビデオを使ってたけどDVDレコーダーはすげぇ
便利すぎ
427名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/11 23:37 ID:drLH2JbC
>>426
独り言は日記かラクガキ帖に書いておけ
428名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/11 23:44 ID:cFluhH29
XS40の事なんですが、
DVD-R互換モードONにして録画した時、
内部チューナーを録画したタイトル情報にはDVD-R互換(入)と表示されてるのに、
外部入力で録画したものにはDVD-R互換(切)になってます、
これで普通なんでしょうか、それとも故障でしょうか?
429名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/11 23:49 ID:B+lrpWKq
X2使いです。初歩的な質問をさせて下さい。

Rに焼いた映像にノイズが入ってしまいます。
まるで天ぷらを油で揚げているような音で、
本来の映像が大音量になる部分で入ってきます。
HDDの段階では問題ないのです。
HDDに保存されているその映像を2回焼いて、
2回とも同じ部分でノイズが入ってしまいました。
何が問題なんでしょう???
430名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/11 23:53 ID:9GM5bb6L
メーカーは殻付き推奨ということだけど、殻なしだとそんなにまずいの?
431名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/12 05:59 ID:STfUCIh0
>>428
もしかして初期設定で互換ONでチューナー録画
録画予約で外部入力録画
で、予約時互換切りだったとか
もしkはその逆

>430
まずくはないが殻があったほうが安全
この辺は好みの問題でしょう
漏れは殻使用
432名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/12 07:30 ID:fyMnNTus
4倍速書き込み対応のDVD-RメディアってXS-40で使えんの?
433名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/12 07:31 ID:qZ66aBtR
BSアナログのアンテナレベルはどうやって調べるのでしょうか?
BSチューナがある機種にはアンテナレベルを知らせてくれる機能があるらしい
のですが、どこをみればいいかわかりません。
434名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/12 08:06 ID:aqpqeobx
>>433
「取扱説明書」
435名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/12 08:36 ID:qZ66aBtR
>>434
ありがとうございます。解決しました。
受信レベル45というのはどんなもんでしょうか?
最近、BS機器を増やしたのでなんとなく映像が悪くなったような気がするので
ブースターの購入を計画しているのですが。。
436名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/12 09:34 ID:LRp6mr6k
>>435
RDの受信レベルは100点満点だと思う(メーカ等によって違う SONYは30位が満点らしい)だから45だと中くらいかな?
ウチは10分配以上してるんでインライン型のブースタ入れてる これで60弱位 問題なく映ってる

ブースタ買うんなら、110°CS(ただのCSじゃなくてBSアンテナで受けるスカパー!2とか)に対応したのにした方がいいよ
ウチは110°CS入れたら一部のチャンネルが映らなてブースタ交換した。 まぁ110°CS絶対使わないとかならどうでも
いいかも知れないけど、値段は変わらないから。
437名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/12 10:14 ID:U5WVJ9rz
>>424
以前、うちのRD−X1でHDD→RAM移動の際、「原因不明のエラーです」と表示して
失敗したとき、RAMに何も移せないままHDDのデータだけは、しっかり削除
して泣いたことがあります。それが一括でまとまってデータが消えていたら…
と思うとぞっとします。以来、大事な画像は面倒でも移動ではなくコピーしてから
元を削除するようにしているぐらいです。

438名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/12 10:40 ID:aqpqeobx
>>435
ウチはBS2にメダカノイズが出るようになったので
アンテナを交換しました。サイズも33型(?)で小さかったし。
レベル表示を見ながら仰角・方位も調整したところ、
RD-XS40の表示で交換前51、交換後70になりました。
サイズもさることながら、方位が少しズレていたようです。
ちなみに東芝のTVの表示では81、SONYのTVの表示では51でした。
439394:03/04/12 11:49 ID:/4N2iaMH
>>394
撮ったのは地上波なんです。
ドライブは4.7GBまで対応してるそうですし。
>>396
いや、再生以前にエクスプローラーとかで見ようとしても
「CDが入ってない」と言われてしまうんです。
>>399
なるほど。ドライバソフトが必要ですか……。
中身製造してる松下がドライバ出してるみたいですけど、
メルコのには意味がなかったし……駄目なのか。
>>404
なんと!
ハハ、うちMeです。メルコはドライバ提供してないみたいだし……やっぱり駄目ですか。
440424:03/04/12 13:01 ID:F7YfaC/1
>>437
さうですねえ・・・・。うーん・・・。
ま、あきらめるか「一括移動」。
44122:03/04/12 13:11 ID:rAcYV2Kp
XS40で両面RAMをフォーマットすると、一度に両面同時にフォーマットされるんですか?
それとも裏表別々にフォーマットしなくちゃならないんですか?
442名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/12 13:45 ID:AOCMcSyJ
両面一緒にフォーマットされますよ。
44322:03/04/12 14:01 ID:xe/i0oOf
>>442
了解しました、ありがとうございます。
444名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/12 14:03 ID:S0H9wdq7
>>440
つーか、なぜそこまで一括移動に拘るのかよく分からん。
一括コピーしてその後一括削除だったらそれほど手間じゃないし、
その方がぜんぜん安心だろ。

まさかいまだに1タイトルずつコピーして削除をやらないといけないと
思っているんじゃないだろうな。
445名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/12 14:27 ID:yJO9SnFz
>>429です。
補足です。
見直してみて気がついたのですが、
Rに焼いた映像自体の音量がとても大きいです。
で、そのクライマックスのさらに音量が大きくなるときに
油がはぜるような音がするんです。
録音入力レベルが高すぎたのかしら? 6.6でした。

このレベルって、HDDに録画時のレベルであって、
HDD>Rには関係ないのですよね。
もし関係あるなら、レベルを下げてまた焼いてみるんだけれど。
446名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/12 14:43 ID:PQ3RuWH8
>>22
ヲイヲイ
447名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/12 15:19 ID:dVDINO9E
>446
一週間越しのツッコミ
ワロタ
448名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/12 15:49 ID:wQRvP9lz
>447
>>446>>441-443 に突っ込んでいるんだと思われ
449名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/12 18:05 ID:dVDINO9E
>448
あれ、そーか。
ポップアップ見たらツッコミ所が。
450名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/12 18:12 ID:p/hK0cZg
編集したデータをDVD―Rに焼く際
ゴミを出さないために、上手にチャプター切りするテクニックがあるそうですが

お手間だとは思いますが
どうかご教授をお願いします。
451名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/12 18:20 ID:qDZJo1rr
外部入力でビデオをHDDに録画する場合
レート9.2で録画したものを後でレート変換で4.6にダビし直したのと
最初から4.6でHDDに録画するのでは画質的に差はありますか?



452名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/12 18:42 ID:7YJtGO85
>>450
自分で「手間」かけてみては?
>>451
(理論上)ある。
453名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/12 18:45 ID:Jj54DSDa
みなさんHDDパワーセーブONにしてますか?
454名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/12 18:52 ID:p/hK0cZg
>>452
わざわざご教授していただけるなんて
申し訳ないと思ってつけた「お手間」を
揚げ足取りに使われるのは悲しいです。
455名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/12 18:59 ID:p/hK0cZg
改めてお願いなのですが
チャプター区切る際、ゴミを出さずにカットするテクニックがあるそうですね。

今は見れなくなってしまった前スレに
「…の部分で止まったところがコマ(?)が○○R(?)の切れ目なんだよ。だからここで切れば大丈夫。」

といった文章を読んだ記憶があるのです。
でもしばらくはhtmlになる前なので読めません。

どなた様か本当にお手間だとは思いますがどうかご教授ください。
お願いします。
456名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/12 19:00 ID:4w3BugY0
地上波の録画中にBSを見ることって
不可能なのでしょうか?
457名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/12 19:05 ID:V8t9Hmep
光デジタル出力と同軸デジタル出力の違いってなに?
458名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/12 19:11 ID:jN4nML1s
ネットでナビで質問です。
Rの作成のタイトル名入力で、ソフトキーボードではなく、
PCから入力は出来ないのですか。
459名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/12 19:14 ID:B+0xpUV0
>>455
これの事?

408 名前:名無しさん┃】【┃Dolby メェル:sage 投稿日:03/03/26 09:21 ID:fAJpr2Z3
>>391
クイックメニュー→ビットレートでビットレートは表示されるよ。ただし棒グラフみたいな形で。

ゴミを出さないようにGOPの切れ目で切りたかったら、
過去ログでは、等倍逆再生のときに表示される静止画がGOPの切れ目の絵なので
そこで切れというのもあった。

等倍逆再生をやってて、えいや、と一時停止ボタンを押す。そこでチャプタ分割
とやると、-Rに焼いた場合でもズレないみたい。

その場合、フレーム単位の編集ではなくて、GOP単位の編集なので、CMカットなんかやると、
本編が0.5秒以内ではあるが切りとられる。
460名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/12 19:24 ID:p/hK0cZg
>>459
ありがとうございます。これです。

でもこの中で書かれている
「等倍逆再生」という操作がどういうものかわかりません。

再生中に巻き戻し操作の「ピクチャーサーチ」を一回押す事を指すのでしょうか?
でもそれだと逆再生ですけど等倍スピードとは思えませんし。

等倍逆再生の意味はご存知でしょうか?
461名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/12 19:25 ID:sQQ5nU6d
プロジェクトX「日本発 衝撃のソフト トロンに賭ける(仮)」
http://www.nhk.or.jp/projectx/yokoku/yokoku.html
462名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/12 19:31 ID:kbnjSGjN
>>458
ソフトキーボードを使うしかない
ネットリモコンをつかえばソフトキーボードでも多少楽
463名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/12 20:07 ID:tcb3xKob
詳しくないので的外れな質問かもしれませんがお答えください。
PCとVDSLモデムとXS40をルーターではなくハブでつないだ場合、
ネットdeナビ機能は使えるのでしょうか?
464名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/12 20:20 ID:Fnu/IiL8
素人丸出しですみませんが、質問させてください。

1週間前にRD-X3を購入したのですが、iEPG予約ができません。
Yahoo! BBモデムにNEC Aterm WBR75H(ローカルルータモード)を接続し、
PC本体(Win XP)とはワイヤレスで、X3とはストレートケーブルで接続しています。

PCからX3には正常にアクセスできるのですが、X3からWAN側に出られません。
(「本体設定」の「メンテナンス」にもつながらず)
実際、これまでほんの数回、外部と接続できたのですが(条件は不明です)、
非常に動作が重かったり、いったんX3の電源を切ると再びつながらなくなる等、
状態が不安定だったため、DHCPの使用を止めPC、X3ともにIPアドレスを固定
したものの、状況は改善されませんでした。

設定に間違いがあるのか、あるいはひょっとしたらルータの故障か、
原因が分からず、困り果てています。

どなたか、ご教授願えませんでしょうか。
465452:03/04/12 20:21 ID:SY7LoIgJ
>>450
ほれ、このスレの>>2のリンク先じゃ。
http://ww2.tiki.ne.jp/~props/rdx1.html#7_1

「お手間だとは思いますが」なんて言っても、所詮オシエテクンだろが。
これぐらい自分で調べろ。
466名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/12 20:22 ID:ptrgiYgf
どこで聞けばよいのかわからず
こちらで失礼致します。

殻つきDVD-RAMにタイトルシールを貼っています。
先程、見たいタイトルシールが書かれたRAMを再生したところ
別のRAMと間違って貼ってる事が判明。
シールを剥がしたら汚くなると、どこかで見た覚えがあり
殻から取り出して入れ替えればいい!と思い実行いたしました。

質問ですが外したロックピンは、どうすればよいのでしょうか?
入らない・・・
このまま放置なのか、それとも再度入るものか
お教え下さいませ。
467名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/12 20:40 ID:p/hK0cZg
>>465
お返事ありがとうございますと書きたいところだったのですが
あなたの失礼なものの書き方にはとても残念な思いです。

リンク先の説明に気づかなかったのは私の不手際ですが
あなたのその物言いにはあきれさせられます。
私に「教えて君」のレッテルを貼って押さえつけようとするその文章に
知識者の嫌なおごりを感じずにはいられません。

他の質問者と私との間にどのような違いがあって
私を「教えて君」とするのかもさっぱりわかりません。

それでは失礼します。
また改めて
>>459の情報を教えてくださった方ありがとうございます。
468名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/12 20:53 ID:N6SPv06a
そしてまた同じ質問が繰り返される。
469466:03/04/12 20:55 ID:ptrgiYgf
自己レスです
DVDメディア どこで買ってる?【15】 で発見できました。
私のように悩む方がいらっしゃるかも知れないので甜菜させて頂きます。

762 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:03/01/15 12:47 ID:Zm4WRI8k
あのロックピン最初、おっかなびっくりだった。
目打ちなんかでぶち抜くんだよね。

アレをみれば中身が出された事があるかどうか
直ぐ分かる仕組みだね。

一度ピンを抜くともうもとにはもどらんから。
470名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/12 20:58 ID:ckBTDefv
>>464
うちはWB7000Hだけど問題無いなぁ。

WBR75Hのファームって最新?
最新じゃなかったらとりあえずバージョンアップ。

で、設定はとりあえずDHCPに戻して、
電源を全部(ルータ、PC、X3)入れ直してみ。
471名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/12 21:15 ID:mw3PCuL0
X-3の購入検討しているのですが、夏前に新製品がでそうな予感がして躊躇しています。
誰かモデルチェンジの情報知ってる方いらしゃいますか?
472名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/12 21:24 ID:bHxndvsb
>>467
>3
も読んでください。
473名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/12 21:38 ID:wQRvP9lz
>463
普通はそういう接続。
大抵のルータにはハブ機能も付いているというだけ。
474名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/12 21:40 ID:Fnu/IiL8
>>470
ご教授ありがとうございました。おかげさまで無事解決いたしました。
ファームを最新にしていたはずだったのですが、その操作を
手動で行ったせいか、なぜかバージョンアップが中途半端(?)
の状態だったようです。
念のため「らくらくアシスタント」の「オンライン・バージョン
アップ」で自動更新したところ、バージョンの数字は7.57のまま
変わらなかったのですが、正常に外部へ接続できるようになりました。
おかげさまで、iEPG生活をエンジョイできそうです。
本当にありがとうございました。
475名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/12 21:43 ID:0/fDfSWS
>>456
不可能。
476456:03/04/12 22:24 ID:Ohj5DxAD
残念
>>475さん サンクス
477RD-XS40ゆーざー:03/04/12 22:25 ID:xnsq6+dA
RD-XS40でレンタルDVDを見ようとしたら
メニューの所で止まってしまうんですけどどうやれば
すんなり見れるのでしょうか?
一応、設定でメニュー停止を無にしてもメニューで止まります
そもそも、この機械ではメニューの選択とかできないんでしょうか?
478名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/12 23:27 ID:cjzVIk7x
>>477
そういうDVDなんじゃないの?
時々あるよ、プレーヤに入れただけでは本編始まらないDVDは。

タイトル晒せば、他の、当該DVDをもっている人から返事が来るかと。
479RD-XS40ゆーざー@477:03/04/12 23:43 ID:xnsq6+dA
バースデーガールというやつです。
いつもは再生されない奴でも、字幕のボタンやら色々いじっている内に
本編が再生されるのですが、こればっかりは停止ボタン以外何も受け付けないので困っています
誰か見れた人いますでしょうか?
480名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/13 01:39 ID:cL5rBg1U
>>86
まあ、1週間も遅レスだけど(w

最近のCATVは、オプションだけじゃなく基本契約のチャンネルも内蔵
チューナーでは見られないことが多いよ。
うちもJ-COMだけどダメ。
圧縮をかけて、ホームターミナルでなければ見られないようにしている。
(CATV局の技術のおっちゃんが言ってた。)
最近はCATVチューナー内蔵のビデオも多いから、そうしないと、ホーム
ターミナルの契約1台でほかのテレビでもケーブルチャンネルが見られる
ようになっちゃうからね。
481ガル公@呪24周年 ◆6CGALVEZVQ :03/04/13 02:46 ID:aJdPCXxa
XS30買いますた。今まで東芝製品は操作性が悪いってイメージがあったけど、これもごたぶんに漏れず悪いですね。私が使えこなせてないだけかもしれませんが・・
ところでビットレート2.2だと画像はどの程度劣化しますか?MPEG1くらい落ちますか?
482名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/13 04:04 ID:kSZ99e9H
>>481
買ったなら録画してみればいいだろ。
483名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/13 07:25 ID:LX13h5yh
>>481
MPEG1つうかVideo-CDは音込み1.4Mbps。
484名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/13 07:57 ID:EhxiZKNE
ハードディスク内のサムネイルを並び替えて定着させたいんですけど、どうすればいいの
ですか?
485名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/13 08:30 ID:GQdmgGdq
>484
基本的には無理

分割 (一部コピー) と結合を用いればできないこともない
486名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/13 09:31 ID:LmfK5FDc
持ってない人が聞くならまだわかるけど…
自分で買ったのに画質を人に聞くってどういうこっちゃ。
487川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/04/13 09:51 ID:ujtgRdhs
>>463
そのADSLモデムがルータ内蔵だったら大丈夫です。
そうでなければ使えません。
488名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/13 12:17 ID:gDeAEfgN
X3でDVD-RAMに録画した物をPowerDVDで再生させると、音がブチブチ途切れます。
これは音声がLPCMの場合で、DD1やDD2の場合は問題ない様です。
ちなみに、VRCopyでプログラム毎にコピーし、TMPGEnc Authorでオーサリングさせると直ります。
対処法がありましたら、お願いします。
489名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/13 12:43 ID:4nLRM4Hc
warpstar使ってる人結構いるみたいだけど
WB45RLなんて古いの使ってて、
更にWAN側からネットdeナビ使えちゃってる人なんて
居ないですか?
490名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/13 13:10 ID:l5simgBO
よろしくお願いします。XS30使用4日目です。
HDDに録画したビデオのライブラリ情報を削除してしまいました。
見るナビではタイトルをつけ直すことはできましたが、ライブラリには反映
されていません。
この場合ライブラリ情報を復活させる方法はあるでしょうか?

情けないほど教えて君でスマソ。。
491名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/13 13:35 ID:0EQ7hgHx
>>491
私もやりました。RAMに記録を事前にコピーするとか不足の事態にそなえとくとかしかいか
ないようです。復活は、難しいでしょう。
492名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/13 13:38 ID:AJhVDASP
これに積んでるドライブって松下のなんてヤツ
PC用に買えます?
493名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/13 13:58 ID:YvYDTnau
初歩的なことでスイマセン。
メール予約録画の為のメールアドレスは皆さんどうされてるのでしょうか?
フリーのアカウントを取ってきて使っているのですか?
当然自分が今使っているメールアドレスではダメですよね?

あと外出先からの予約はこのメール録画予約で皆さんされているんですか?
494名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/13 14:02 ID:8q3hfWUE
XS40買って4ヶ月ですが、ライブラリというものの便利さがわかりません。
説明書読んでも今ひとつピンとこないのです。
皆さん、どう有効活用されているのでしょうか?
495名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/13 14:08 ID:qOHdDW2V
>>492
RDにDVD-RAM/Rドライブ搭載したままPCから使えるか? って質問なら できない。
RDからDVD-RAM/Rドライブ外してPCに搭載して使えるか? って質問ならそんなたわけたことだれもやっていないと思うから不明

>>494
私ははRD2年間ほど使ってますが、ライブラリ使ったことありません。
有用だと思わなければ使う必要ないです。
49622:03/04/13 14:09 ID:s/TsRKoR
>>494
CMをカットしてDVD-RAMにダビングするとき。
497名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/13 14:11 ID:L946yD0y
>>493
今使っているメアドで良いわよ。
メール録画予約はほとんど使いませぇん。1日に3回しか取得しないから間に合わない事多し。
498名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/13 14:20 ID:TJrTap/+
>>493
RDは指定の形式で書かれたメールから受信しないから
一緒のアドレスでも大丈夫

ただし逆にPC等でRD宛のメールを横取りしないように設定しないと
いけないけど。
499497:03/04/13 14:21 ID:TJrTap/+
>>498
×メールから
○メールしか

訂正
500名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/13 14:31 ID:YvYDTnau
>>497
>>498
ありがとうございます。
一緒のメールでやってみますね。

メール録画予約はほとんど使わないと言ってらっしゃいますけど外から予約はされな
いのでしょうか?
1日に3回取得というのはメールのチェックをRDが1日3回しかしないということですか?
POP3アクセス間隔というのを5分に設定すれば取得しまくるんでは、と思ったんですが。
501名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/13 14:51 ID:7Rx5rxT1
>>500
電源を入れっぱなしにしておけば出来る。
電源OFFだと一日3回。

急に仕事が来て早く帰れなくなった時とか携帯からでも使えて非常に便利。
できれば予約番号で管理して返信メールをくれるともっと使えるのに。
例えば、予約何番と重複してますとか言われれば
じゃあ何番を取り消すとかいう操作をしたい。
502名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/13 14:53 ID:GQdmgGdq
>500
そんなこと言うと・・・
503名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/13 15:51 ID:4nLRM4Hc
>502
504名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/13 16:05 ID:jcORKgmh
HDDがあぼーん!
505名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/13 16:07 ID:YvYDTnau
>>501
ありがとうございました。

メール予約の設定ができて動作確認も出来て喜んでたところです。
ところで「on tv japan」のサービスのメール録画予約のメールの形式が
RDのものと違いました。
ってことは番組表を見ながらメール録画予約のサービスはRDではでき
ないのでしょうか?
506名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/13 16:27 ID:A+zJbfR3
DVD-Rが焼けなくなってしまった!
RAMのほうは全然問題ないんだけどなぁ・・・。
507名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/13 16:59 ID:UfItLmF1
>505
>>177-178
508名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/13 17:58 ID:GQdmgGdq
>505
可能
ただし ON TV からのメール予約はネットナビの本体設定が必要
詳しくは(以下略
509名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/13 18:43 ID:dxNGWw9I
>>501
買ったばかりで、まだ試してないので臆測なのだが・・・

細かく操作したいなら、ルータでRDのhttpポートをフォワードすれば外部のPCから
ネットdeナビを呼び出せそうだけど?
当然RDのプライベートIPは決め打ちして、DDNSで無料のドメイン名を取得などは
必要。

IDとパスワードを設定しないと危ないけどね。
510名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/13 18:47 ID:dxNGWw9I
自宅PC鯖を経由させれば、携帯でネットdeナビを参照・制御するソフトが作れそうだね。
需要と暇があったら作るんだけど。

次期マシンにはおそらく携帯用ページも付けるとは思うけどね。
511名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/13 19:08 ID:R4y1eaK5
関東地方のNHK総合のチャンネルコード教えてください
ネットでナビで間違って上書きしたら、iEPGが使えなくなった;;
512名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/13 19:17 ID:R4y1eaK5
>>511
過去ログにありました〜
すんません

36 :25 :03/02/08 14:07 ID:aqxDDima
ONTV JAPANのチャンネルコード設定がうざいと思ってる方。
ぢつはチャンネルコード表があるらしいです。
詳しくは、[テレビ局コード]でググってみてください。
513名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/13 19:26 ID:vdvQO8iw
>509
釣るなよ。このスレの頭から見てから発言してくれ。
514名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/13 19:55 ID:fOMdb3+r
X3を先週買ったんだけど、たまに主電源は入ってなのに内部でHDが起動してることがあります。
これって何とかならないんですか?
メールか何か読みに行ってるのかな?

515名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/13 20:24 ID:4NdtylfP
>>514

1.使う時だけコンセントにプラグを挿し込む
2.ジャストクロックとメール録画予約を使用しないようにする
516名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/13 20:24 ID:yEcVu4FF
>>514
起動する時間を私が霊視してしんぜよう。
ずばり! AM6:40〜7:00 あと AM11:40〜12:00であるな!

そなたのX3は呪われておる。私のところに送ってくれば除霊してしんぜよう。
お礼はそのX3でよいぞ。
517490:03/04/13 20:26 ID:l5simgBO
>>491
ありがとうございます。やっぱりやってはいけないことだったんですね。
今後この経験を骨身にしみこませます。。
518名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/13 21:54 ID:iuwRdWY8
皆さんに質問があります。
XS40の購入を検討しているのですが、XS40って無線LANのクライアントになれますか?
物理的にケーブルの配線は不可能っぽいので。
よろしくお願いします。
519名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/13 22:00 ID:4xBsfARa
ビットレートを4.0くらいに設定していても
動きの速いシーンだと表示が7.0位になりますよね。
この上限てどんな風に決まるのでしょう。
場所毎に変化してくれるならその都度適切な値を選んでくれるから
何もこちらが意図的に値を指定する必要はないように思うのですが。
520名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/13 22:09 ID:YgiXoZMX
XS30買いました。薄いのはいいんですが、奥行きが結構あるため、私の
ビデオラックでは収まりません。あと数センチなんです。

 電気屋に行ったら、L型のAVケーブルを見つけまして、これを使えばラックに
収まるんですが、S端子用のがありません。S端子用のケーブルで、L型のって
ありませんでしょうか?
521名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/13 22:14 ID:JfWEhfDp
>>520
AVケーブルでググれ!
522名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/13 22:28 ID:ujtgRdhs
>>509
うむ。そうだな。
俺様の場合には現在友人達にX3の便利さをインターネット経由で
体感してもらうためにパスワードロックすらかけてない状態だが、
まだ誰も俺様のX3にアタックかけて成功したヤツなどいない。
世の中のクラッカーどもはよほどバカなのかな。ま、いいけど。

これでもなんともないのに、パスワードロックをかけたら
バカどもには5億年かかったも俺様のX3にはアクセスできないだろうよ。
それを一部のセキュリティヲタどもが変に騒ぐをみるともうアフォかと。
バカかと。おまえらセキュリティって言いたいだけちゃうんかと。
インターネット経由でのiEPG予約ってのはなぁ
もっと殺伐をしているべきなんだよ。
女子供はすっこんどれ。
523名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/13 23:00 ID:jcORKgmh
阿保召喚成功
524名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/13 23:01 ID:M2eT4Emw
>>522
ま、侵入しても得るものがなければ、直接的には狙われないと思う。
愉快犯の対象にされるほど普及もしていないし。
ただ、他人へのクラックの踏み台にされたら、知らぬ間に自分が加害者に
なるからね。
所詮はTCP/IP。これからどんなクラック手法が開発されるか分からん。

結局セキュリティの問題は、自己原則で対応可否を決めればいいんじゃない?
525名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/13 23:22 ID:wVLD4TYB
>524
踏み台にされちゃうの?
526名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/13 23:33 ID:16BRZFh4
> 踏み台にされちゃうの?
パスワード掛けても踏み台にされることは阻止できないよ。パスワードで
守れるのはRDの中のデータだけ。だからネットワークのことを分からないまま
「こうやればできる」みたいなマニュアルを読んでやると危ない。加害者になる
おそれあり。
527522:03/04/13 23:45 ID:baUhzDfy
>>525
あくまで可能性の話だけどね。
セキュリティと利便性は相反関係にあるから、あまり縛られるのも良くないが、
少なくともネットワークを理解した上で自己判断すべきだと思う。
528527:03/04/13 23:45 ID:baUhzDfy
間違えた。522じゃなくて524。
529名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/13 23:51 ID:RFpa0jGe
>>527
よりによって川崎くんと間違えるとはw
530名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/13 23:51 ID:ujtgRdhs
ごたごたとうるさい香具師が多いが、
まぁ要するに素人はネットワークに首を突っ込むなってこった。
531名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/13 23:52 ID:ujtgRdhs
>>529
カリスマ小手半故に、信者が多くてな(w
532名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/14 00:14 ID:lCo1ui7b
そうなのかー。
RDの中はは本体名とパスワードで
ある程度保護可能だからいーんだけど
踏み台にされて知らぬ間に加害者になっちゃうのは
絶対避けたい。

そもそもどういう経緯で踏み台にされてしまうのか、
などといった事を分かってないあたしの様な香具師は
WAN側からネットdeナビ使いたい!
なんてゆーのは夢で終らせた方が自分の為だったりするのかな
533463:03/04/14 00:19 ID:3QlKtjAh
>>463で質問したものです。遅レスですがお答えありがとうございました。
ただ、意見が分かれてしまってるようです。

>>473
>>487
どちらの方が正しいのでしょうか?もちろんモデムにはルータ機能の無い場合です。

534名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/14 00:31 ID:93sI16yL
>>533
487が正解だろ。どうみても。
535名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/14 00:37 ID:Hcy34Kyx
iEPG用の機能としてproxy的な機能を持ってるが
外部にproxyを開放してしまっていると考えたら、
本当にパス無しでも大丈夫かい?

例えば何者かがあなたのIPアドレスに対して
http://***.***.***.***/@@@@@@www.yahoo.co.jp
をF5攻撃→訴えられる→RDにアクセスログななど無い
→犯人が他人であることを証明できず、あぼーん。

・・とか。
536名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/14 00:40 ID:93sI16yL
>>532
踏み台にするほどの香具師なら、
別にRD-X3でなくても、あんたが今使ってるパソコンでも
(たとえファイアウォール立てていたとしても)踏み台にできるさ。
セキュリティヲタの言うことは一利あるとは思うが、
どんなにセキュリティが高くても結局破るヤツは破ってしまうし、
どんなにセキュリティが低くても破れないヤツは破れない。
それだけの話だよ。

踏み台にできるようなパソコンなんて、
今のブロードバンド時代にはどこにでも転がってるんだから、
あんたらが今この瞬間、家で使ってるパソコンだっていつでも
踏み台にされるのを待っている。
RD-X3をWAN側に解放すべきではない、というのは言い換えれば、
初心者はブロードバンド接続すべきではない、
というのに等しい。(それくらいネットワークヲタならわかるよな?w)
それをいまさら俺様の80番ポートを開放しただけでギャーギャー騒ぐのは
言わば「地球温暖化の原因のCO2をつくる原因になるからタバコは吸うな」
と同じくらいアフォらしいことかと思われ。
537名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/14 00:44 ID:93sI16yL
>>535
うむ。確かにそれはやばいな。
俺様がパスワード無しなのは、友達に解放しているからであって、
おまいらには開放してないので関係ないんだが。
どれくらい関係ないかというと、俺様はもう2週間近くパスワードなしで
RD-X3を開放しっぱなしの状態にしておるが、
いまだ誰も友達以外のやつらは俺様のX3に来てくれない、
というくらい関係ないのだ。

わかるかな。オツムの弱いボクちゃん達にはむじゅかちいかもちれないね。
538名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/14 00:54 ID:OEJAMDuE
>>537
絶対にアタックしないと誓うからIPを教えてほしい(´・ω・`)
どんな風なのか体験したいんだよ、マジなんだよ、誰かお願い!
539名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/14 00:59 ID:2QakeR5M
先週XS40を購入して、まだネット関連は接続もなにもしてないのですが。
会社から予約したい時って、予めモデムやルーターの電源は入れておくべきなんですよね。
540名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/14 01:03 ID:OEJAMDuE
>>539 Σ(´д`;)
電源オンは勿論、ネットへ接続されてる状態でないと駄目だと思うよ。
541539:03/04/14 01:06 ID:2QakeR5M
PCの電源も??
542名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/14 01:11 ID:93sI16yL
>>539
>>541
いつでもどこからでも好きなときに外出先からでも
iEPGで楽々予約とかネットDEリモコンで遠隔操作とかしたければ
常に電源を入れておく必要があるのは、
RD-XS40とADSLモデムとルータ。
543名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/14 01:14 ID:OEJAMDuE
>>541
モデム−ルーター−RD-XS40
こんな感じで繋がってるならPCは関係ないんじゃないかな?

モデム−RD-XS40
て言うか、上記の様な構成の場合、どうなるんだろう?
ルーターかPCを介さない限り、外部からアクセスする方法ってなさそうな気が・・・・・・
544名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/14 01:14 ID:OEJAMDuE
>>537
-----BEGIN PGP PUBLIC KEY BLOCK-----
Version: PGPfreeware 6.5.1 Int. for non-commercial use <http://www.pgpinternational.com>

mQGiBD6ZDJoRBADKBjK3HKAjAMWZTYbd3WJxK+IcR/tBC8TdjfgGcpr1bOJkSGo1
3rmZjIZw/BLsnIXwT3R3sH/VxR1TQpSCUhP2gNClAYcYMqYSLAeRVWR8QXEvVj8o
Oq4eMJ5MOwfpy6JdXKCdwx70NaL6Gduy7QXAWZFrlvT5odeZEK1AgCMvYQCg/2YV
x5o20PMeIAsUsN246sO7eZED/Rve15aXgMMrPi0BTi0xRTTJC34mdTapHUNKw+dM
NSlhpCtVDHY62L0ev88guuU/bx+2dIciJoqq5a89NapJlKvSSAO/FnzHqITwm6VJ
pZ5nBtGbJ7zZqb7V2Ul2fz17U+Q2fFjBb2E6r7blMpmU08F9ZmHAQMuFMAX3a3u1
pCUxBACyu4nNS1Z90WXWe6lvf5hoSwjrvZto/c8VlpouSbj+QLD034qQt5wJ7GGq
0Z2VKIcNgr1v1ac5MOfgB8ICWdhMljcy2SEo/uxpgXrGC/nO+pA535DQtYYZL7by
I8Lo4lZln5clJSKi++bchaU8sFL8qd8uJ7QYsZBcymTG0iRpULQYNTM4IDxub2Jv
ZHlAaG90bWFpbC5jb20+iQBOBBARAgAOBQI+mQyaBAsDAgECGQEACgkQrJaWqD+Z
vYvF+QCgjTWFdOqsO9RIpLYosPgTFvR6WLIAoIyg0xCvF1Zn9VNkcXf/eKNMiJn+
uQINBD6ZDJoQCAD2Qle3CH8IF3KiutapQvMF6PlTETlPtvFuuUs4INoBp1ajFOmP
QFXz0AfGy0OplK33TGSGSfgMg71l6RfUodNQ+PVZX9x2Uk89PY3bzpnhV5JZzf24
rnRPxfx2vIPFRzBhznzJZv8V+bv9kV7HAarTW56NoKVyOtQa8L9GAFgr5fSI/VhO
SdvNILSd5JEHNmszbDgNRR0PfIizHHxbLY7288kjwEPwpVsYjY67VYy4XTjTNP18
F1dDox0YbN4zISy1Kv884bEpQBgRjXyEpwpy1obEAxnIByl6ypUM2Zafq9AKUJsC
RtMIPWakXUGfnHy9iUsiGSa6q6Jew1XpMgs7AAICCADh7KwHhjsaPIVSUcxv2un7
bsUEjYOUrWnYh8mKVvQ8/E55ONfTGopXaMwt9T/badjHGDi7z9daqG0cdcjqGAZx
PGFF9jz79lQwGPuz55y1UqEpDv3QZ72oVJ9Q5l3VAa2dt4YZKzk4LoLsZTjaY393
AYfwLNTGf9DBRB2LOWY75ZZ4R8T9SpqkQrXlwHAHj7NsEvF5b7grPlq9IrEBQKPg
5F4Nq9tDU6n2i7XP55DayWk3CYKmFQSM7yhshSH7exszoXXDn7FQRu3J88huabsr
RMxNi6r03FrlflvFcTOGz2mJAYFv/KMAtENNgRVC9Js9+KICCS0tlDE07CF37Fuj
iQBGBBgRAgAGBQI+mQyaAAoJEKyWlqg/mb2LIYgAoNZCvzdpAwx8Else1Px/ebQG
5u6hAJ9VvffEp1lWtvbGPpfL0i5ArkQN1w==
=eOGo
-----END PGP PUBLIC KEY BLOCK-----

気が向いたらよろしくです。
545539:03/04/14 01:21 ID:2QakeR5M
>540,542,543
有難うございます。
さすがにPCは‥‥と思ったけど、安心しました。
でもいつもモデム、ルーター、XS40の電源は落としているからちょっと気が引けるかも。
予めヤバイと思った日だけを見込んで、電源入れとくしかないかな。。
546名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/14 01:30 ID:VicZok+l
XS30を購入したんですが、ビデオとつないだLINE2の画面にすると
コワイ位のノイズ音と画面がジャミーなんだな。
ダビは普通に出来るけど、原因が分からない。
配線とかの差し直しとかもしてみたのだが。
547名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/14 01:33 ID:x4qpdNit
>>536-537
はいはい、分かったからちゃんとトリップ付けてよ
自動であぼーんできないでしょうが
548名無しのHS2ユーザー:03/04/14 01:34 ID:6Ec4bZg/
362あたりで質問していたものです。その節はお世話になりました。
この度、結局RD-XS40を買い足ししましたので、一応ご報告まで。

確かにHS2と比べると、やれる事が多い分、少々メニューが複雑な
感じがしますが、自分で理解できる作りで、満足しています。

それと、やっぱりPCからの遠隔操作は、はっきり言って、ズルイですね(^^;
1週間分の録画予約があっという間に終わっちゃいました。HS2は予備機として
これからも使うつもりです。やっぱビデオは2台ないと。時々、録画する番組が
重なる事もありますものね。どっちもいい機械です。

さーて、使い倒すぞぉ〜。
549名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/14 02:38 ID:d/RJHiNM
>>513
別に釣りじゃないだろ?
そんな過剰反応してるとアフォウに見えるよ。
550名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/14 02:50 ID:d/RJHiNM
PWなしでXS40を解放とか言ってるけど、踏み台とかアタック以前にアクセスしてきてナビの
ページを開かれたら、メチャクチャ予約入れられたり、ライブラリを変更されたりで怖いっす。

ダイナミックドメインを使ってて、IPアドレスの割り当てがうまく更新されていないと、間違って
他人の鯖が見えちゃう場合があるからね・・・

漏れなんか自分のダイナミックドメインにアクセスしたら、他人のADSLモデムの管理画面
が出てきた事があったよ。
某プロバイダのモデムってデフォでWAN側からアクセス可&パスワード=adminだから中身
がズル剥けでした・・・
551名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/14 02:58 ID:93sI16yL
>>550
べつにいいじゃん。
「メチャクチャ予約入れられたり、ライブラリを変更されたりで怖いっす」
何が怖いのさ。さっぱりわからん。
別にHDの中身全部無くなっても死ぬわけじゃなし、
仕事上の重要なデータが出ていくわけでも無し。

ま、おまいらチキンハートには永遠にわからんのだろうがな(w
せいぜいおしっこちびって母ちゃんに抱っこされとけ(ww

ずっとパスワード無しで開放している俺様に
ひとつだけおまいらにアドバイスできることとしたら、
「便利さとセキュリティとは負の比例関係にある」ということだ。
便利さととるか、どこまでセキュリティを高めるか、を考え、
俺様が選択した答えはパスワード無し開放という便利さだっただけの話。
女子供はすっこんどれ。
552名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/14 03:06 ID:93sI16yL
>>550
パスワードを使用しないというのは、
さすがに俺様と言えどもおまいら素人にはお勧めできない。
だが、少なくともポート番号を一般の80番ではなく、
8888番にすることで、おまえが言うような他人のサバがみえちゃう
という危険はかなり軽減するだろう。
方法は簡単だ。
http://123.456.789.10:8888/
としてアクセスするだけの話だ。
(架空のアドレスです。F5戦闘機爆撃しないでください)

ポート番号を適当に替えることに加え、
パスワードもかけてしまえば、
もはやおそらく日本全国どこを探しても踏み台にできるやつなど
いなくなるくらいのセキュリティの高さが確保できると考えている。

俺様の考えが間違っているとでも思うアフォな香具師は、
反論する前に俺様のRD-X3に一度でも(・∀・)イイ!からアクセス
しやがってから文句を言いやがれ。
パスワードロックもかけないでただいま(2週間以上)大開放中
なんですが、誰もクラックに来てくれなくてさびしいんだけど(wwww

わぁ〜はっはふぁふぁっっふぁっふぁっふぁ。
553名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/14 03:10 ID:OrWnwD4w
>>520
ラックにギリギリ収まったとしても、廃熱がやばいんじゃないか?
素直に置き場所を変えるかラックを新調したほうがいいと思う。
554名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/14 03:12 ID:d/RJHiNM
ラックの裏板を外せばいいんじゃないのか?
漏れのラックはコードが干渉した時に外せる蓋が裏板についているぞ。
555名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/14 03:17 ID:vbvRrqVV
ドリルでゴリゴリ穴空けてもいいし
556名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/14 03:17 ID:Hcy34Kyx
552は
ルータでログとかとってる?
557名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/14 03:28 ID:93sI16yL
>>556
あたりめぇだろ。俺様を何様とおもってんだ。ばかやろ。
ログとなんの関係があるんかと小(r
558名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/14 03:29 ID:Q56m/mmb
>>552のアドレスがあり得ない架空のアドレスだということは
ほんの少しでもTCP/IPの知識があれば分かることなんだが

こんな奴にセキュリティを説かれてもねえ・・・
559名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/14 03:33 ID:93sI16yL
>>558
禿同。
クラスAとかBとかCとか、0〜254とか、
>>552は意味がわかっているんかいな。
560名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/14 04:10 ID:m6pxxO4F
>>559
川崎センセー、なに自分に突っ込んでるの?
561名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/14 04:15 ID:93sI16yL
センセーはやめれ。
562名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/14 06:38 ID:d/RJHiNM
>>557
■■■■■■■■■■■■■■■■■■

高卒ドキュソの嫌な臭いがプンプンするでつ

■■■■■■■■■■■■■■■■■■
563名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/14 08:20 ID:AI/Vt6dq
「俺様」 を、透明あぼ〜んにしました。
564名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/14 10:57 ID:uaca9iDG
>>551
> 「便利さとセキュリティとは負の比例関係にある」ということだ。

それは現実世界では成り立つが、コンピュータ世界では必ずしも成り立つとは限らない。
例えば、今回の件も ssh で public key auth のみ許可したホストを経由して
port forward すれば、あたかもすぐそばに本体があるかのようにアクセスすることができ、
なおかつセキュリティも確保することが可能。

>>552 のような方法などただの気休め程度にしかならず、それをもって安全性が増すなどと
主張するとは愚の骨頂。
毎回毎回
> 反論する前に俺様のRD-X3に一度でも(・∀・)イイ!からアクセス
> しやがってから文句を言いやがれ。
などと挑発するようなことを書きながらも決っして IP address を書かず、
このことへの指摘 (おそらくこのレスも含む) を完全に無視し、否定意見がまるで
無いかのように虚勢を張ることからも、これは明らか。
565名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/14 11:35 ID:ukX7DZZJ
犬は犬小屋から出てくるな

川崎クソとキボソが語り合うスレ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1049702972/

犬と遊びたい奴も犬小屋に逝け
566名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/14 12:06 ID:93sI16yL
>>564
( ´,_ゝ`)プッ
あのな、おまえセキュリティって意味わかっとるんか?
セキュリティってのはな、トータルで測るべきものなんだよ。
俺様の大開放中のRD-X3が、いまだに誰からも破られていない現実を
見たまえ。これはなぜだと思ってるのかね?
かたや俺の友達はなんの苦労もなくアクセスできるのに、
かたやあなた達はどうやってもアクセスできてないんでしょ?(www
これは、sshなど足元にも及ばない最強のセキュリティ対策とも言える、
「IPアドレスを晒さない」
という対策を施しているからに過ぎない。

「sshを施し、IPアドレスを晒す」
「sshは施さず、IPアドレスは晒さない」

あなたはどちらがセキュリティ高いと思いますか?
567名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/14 12:28 ID:N5ikf2qG
>>566
もう来なくていいよ。
568名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/14 12:39 ID:uaca9iDG
>>556
ssh の鍵の組合せ空間の方が IP address (IPv4) の組合せ空間よりも遥かに広い。
つまり、
「ssh を用い、IP address を晒す」方が
「ssh を用いず、IP address は晒さない」よりも
比べるまでもなく圧倒的に安全である。

ちなみに ssh は「施す」ものではない。このことからも >>566 がセキュリティの
なんたるかを全く理解していないことが推測される。
569名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/14 12:48 ID:93sI16yL
>>568
鍵の組み合わせ空間の広さだけがセキュリティの高さではない。
sshのようなソフトウェアによってブロックをかけるということは、
常にセキュリティホールが存在するのである。
「IPアドレスを晒さない」という最強のセキュリティ対策の場合には
セキュリティホールは存在しない。これが最も最強であるために必須項目。
試しにsshによってあなたが「守られている」と勘違いしている
IPアドレスを晒して見たまえ。
わたしのsshをかけていないRD-X3とどちらがやぶられるのが速いか、
見物だがな(www

ま、どうせ負けるとわかってる勝負には
普通参加しないだけどな( ´,_ゝ`)プッ
わたしはすでに勝負に参加しているので、勝負したくなったsshヲタは
いつでもかかってきなさい。

ふぁっっっふぁっふぁふぁっっっふぁf。
570名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/14 12:56 ID:d/RJHiNM
>>569 =ID:93sI16yL

■■■■■■■■■■■■■■■■■■

高卒ドキュソの嫌な臭いがプンプンするでつ

■■■■■■■■■■■■■■■■■■

#飯食ったばかりなんだから、いや〜な臭いは勘弁
571名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/14 13:04 ID:KS9KkmiF
【クレジットカードのショッピング枠を現金化!】

クレジットカードで買い物をすると、商品代金の80〜90%のキャッシュバック!!
10万円の買い物をすれば8〜9万円の現金がお手元に!!

■■朝日カード■■
http://www2.pekori.to/~ryu/asahi/
572名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/14 13:06 ID:kR6bAuSc
>>566
「ssh を用い、IP address は晒さない」が一番安全なのでは?

まぁIP晒すと あっというまにアタックされるのは事実だけど
NetNewsで、メアド晒すと死ぬほどSPAMが来るし
573名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/14 13:07 ID:uaca9iDG
>>569
ssh の実装自身によるセキュリティーホールの可能性は常に存在するが、
それはアップデートにより防ぐことが可能である。
対して、>>552 の方法には「IP address がばれたら終り」という
巨大な穴が常に存在し、しかもそれは防ぐことが不可能である。

説明するまでも無いと思っていたが、説明しないと分からない (あるいは説明しても
分からない) ようなので説明するが、
「ssh を用い、IP address を晒さない」方が
>>568 のどちらの方法よりもセキュアであることは当然である。

>>566 で ID:93sI16yL (またの名を「川崎くん◆N3i.Qu1SoY」、
「川崎病専門医A ◆N3i.Qu1SoY」) も
> セキュリティってのはな、トータルで測るべきものなんだよ。
と述べているように、トータルで何重にもガードすることでセキュリティーを
より厳重に確保することが可能となる。
574名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/14 13:17 ID:93sI16yL
>>572
まぁそれはそうだな。
この場合にはsshを施すのとIPアドレスを晒さないのと
どちらがセキュリティが高いかを比べている論議なので>>566
のような比較になるのは仕方のないことである。

sshヲタの言うことはぶっちゃけぶっちゃけぶっちゃけ反吐が出るが、
世の中のRD-X3またはXS40を持っている人で、
いったいどれだけのひとがsshを扱える環境にあるかわかってないらしい。
RDシリーズのようなイワユル「家電」において、
会社からも楽々iEPG予約するという便利さを体験するには、
ルータへのWANからの特定のポート番号へのアクセスをスルーさせ、
RD-X3にはパスワードをかけておく、
というだけで簡単に体験できるし、
一般にはこれで十分なセキュリティが保たれているのに、
やれsshだのオタクしか扱わないツールを持ち出そうとするやつは、
まぁオタクなんだろうから別にいいんだけどね(w

問題は自分のオタクぶりを他の初心者にも求めているという点が大問題である。
575名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/14 13:43 ID:EVwxVYD3
>>574
わからないときは素直にわかりませんと言おう!
576名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/14 13:58 ID:uaca9iDG
>>574
ことの発端である >>551-552 と、それへのレス (>>564)、及びその後の流れ
(>>566 >>568 >>569 >>572 >>573) から、何故
> 問題は自分のオタクぶりを他の初心者にも求めているという点が大問題である。
という、ありもしない問題点をでっち上げるのか?
577名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/14 14:03 ID:AWMT+yys
sshヲタなんて言葉初めて聞いたよ
578名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/14 14:04 ID:d7aECuPM
しかし確かに>>574くらいのセキュリティがあれば普通大丈夫だろ。
やたら食いついてるやつらはちょっと神経質過ぎると思うよ。
579名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/14 14:18 ID:TLZyojbq
>>574
すみません、簡単に体験したいんですが
プロバから固定IPもらえていない場合は無理ですか?
個別ドメインもらうような感じになるのでしょうか?
580川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/04/14 14:20 ID:d7aECuPM
>>579
簡単だよ。固定IPもってなくてもたいがいは大丈夫。
俺も固定IPはもらってないけど、2〜3ヶ月はIPアドレス変わらないから。
(もちろんADSLモデムとルータは常時電源ONにしておくという条件がつく)
581名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/14 14:48 ID:46oqerAk
>>580
電源入れっぱなしだと、時計がずれて困りませんか?
582名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/14 14:58 ID:1JPNqNuv
設置の関係でRD-*の上に
何か載せなければならないのですが
何kgまでなら耐えられますか?
583名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/14 15:03 ID:Br0mAqE8
わかるひとにはすっごくくだらない質問かもしれませんが教えてください
XS40の購入を考えています IEPGが使えるのが一番の魅力です
で我が家で操作するのに使おうとおもってるPCがギガポケットつきのバイオなのです
で現在そのPCでIEPGのHPで予約ボタンを押すとギガポケットで録画になっちゃいますが
XS40の操作にもこのPCを使うときIEPGサイトの予約ボタンを押すとどうなっちゃうんでしょうか?
両方で一緒の予約になるのでしょうか?
それとも一方としか接続できないのでしょうか?
もしくはそもそもバイオにはギガポケットがあるのでXS40のIEPG録画予約操作は無理なのでしょうか?
どうぞよろしくお願いします
584名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/14 15:20 ID:TLZyojbq
>>583
RDのiEPGはRDにアクセスするURLになってるから
別々に操作できるはずだと思います、たぶん。
585名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/14 15:21 ID:dsSslg/Y
>>583
XS40経由でiEPGサイトに接続して予約する形なので
無理ってことはないでしょう
586580:03/04/14 15:55 ID:d7aECuPM
>>581
困ってます。一週間に一度手動で時計あわせしています。
会社からもiEPG予約や遠隔操作できる便利さには替えられないので。

とりあえず、
NTPに対応してくれるように東芝に公式に要望を出しておきました。
587名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/14 16:42 ID:56mYd3Lt
XS-40で録画した番組を見ているときに一時停止した後再生すると
映像と音声がずれるんだけど故障?
停止した後再生すると正常になる。
588名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/14 17:05 ID:ggmZNFbn
今日の皮先=ID:d7aECuPM
つーかトリップつけろや
589名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/14 17:16 ID:d7aECuPM
ところで話は変わるけど、
皮先っぽ以外にも会社から自宅のX3やXS40にアクセスして
iEPG予約や遠隔操作やライブラリを確認したりして超便利に
RDシリーズを活用しているひとって実際あまりいないのかな?

皮先の使い方って、違法なの?
590名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/14 17:28 ID:uaca9iDG
>>589
何故そこで「違法」などが出てくるのですか? 皮先くん。
591名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/14 17:35 ID:d/RJHiNM
>>580
キミってDDNSも知らない厨だったんだ・・・
592名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/14 17:38 ID:d/RJHiNM
>>589
ぉぃぉぃ。
違法ってあんた・・・

本体設定でわざわざhttpポートが変更できるようになっているのはどうしてだと思う?
593名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/14 17:49 ID:d/RJHiNM
ちなみにDDNSを使うと

xs-40.ddns.net

と書いて自宅のipを指定できる。
サポートソフトを使えばADSLなどの回線がリンク切れしても、ちゃんとリゾルブするipを更新してくれる。
594名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/14 17:51 ID:OEJAMDuE
最強というか最凶なのは、俺は常時接続でパスワードも掛けてないぜ!っと口では
言いながら、実際は常時接続ではないしパスワードも掛けてるというパターンだな。
この場合、アタック云々以前に全IPの全ポートにブルートフォースを仕掛けても相手を発見
する事すらできない<なにせ存在してないんだもの(w
595名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/14 17:55 ID:d/RJHiNM
ちなみに漏れは自宅鯖があるから、xs-40を鯖の下にマップして

ttp://more_no_uchi.ddns.net/xs-40/

というような感じで見えるようにしてある。
自宅www鯖と共存できてるよ。
596名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/14 17:57 ID:xbgoOp6T
>>589
まぁ会社のLAN設備使ってるなら、厳密に言えば業務上横領だな
就業時間にやってるなら 職務怠慢で懲戒対象になりうる
597名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/14 18:19 ID:xbgoOp6T
あと「アタックしてみろ」とか言ってるけど、アタックする行為は「不正アクセス行為の禁止等に関する法律」に
違反するから、それを助長する行為も幇助とみなされるかも
598名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/14 18:53 ID:d7aECuPM
( ´,_ゝ`)フーン
599名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/14 19:04 ID:d7aECuPM
>>594
俺も皮先と同じように常時接続でパスワードもかけてないが、無問題だよ。
一部のセキュリティヲタはちょっと皮先をいじめすぎだよ。
>>593
DDNSもいいけどさぁ、結局手動で登録IPアドレスを更新するか、
もしくは家庭内にサーバ置いて自動更新させるか、
もしくはそうした自動更新に対応したルータを買うか、
いろいろと設備投資に出費がかさむからね。
やっぱ皮先のように変動IPアドレスでも数ヶ月かわらんのやったら、
DDNS使うよりそのままでやっても全く無問題かと思われ。
600名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/14 19:06 ID:d7aECuPM
でも会社からも自宅のX3にアクセスして
iEPG予約したり遠隔操作でライブラリをDVDに焼いたり
できるなんてすごい時代になったもんだねぇ。

これでいつでも外にいながらヒマの時間を持て余すことが無くなった。
君たちもためしてみれば?
601名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/14 19:08 ID:AixzsP+A
↑↑
以前フーンとプッの区別が付かないとか指摘されて
わざと逆に使ってる風に装う香具師。

そしてわざと自作自演してる風に装…
602名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/14 19:30 ID:m6pxxO4F
カリスマ小手半とか言ってるわりには根性無しだな(w
603名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/14 21:25 ID:krWbn7nQ
所で川崎はいつでも自宅のX3をアクセスできる って豪語してるんだから当然、無線でアクセスできるんだよね?
そういうオレは今、山手線内でノートPC+AirH"で自宅のXS40とX3にアクセスして、予約をチャックした訳だが
604名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/14 21:59 ID:d7aECuPM
>>603
はぁ?
おまえアフォか?脳みそあるんか?ぼけが。
なにが「山手線内で」じゃ(w
おまえAirH"と言いたいだけちゃんかと。
俺が「いつでもどこでも」と言い張るには、会社のみならず
当然「AirH"から」という意味にほかならない。

そこんとこ理解してからまた出直してくるよろし。
605名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/14 21:59 ID:wyXpDnhJ
皆さんこんばんは。
いまXS40を購入予定なのですが、これって無線LANのクライアントになれますか?
ケーブルの配線が不可能なので、できれば無線を活用したいのです。
無理なら仕方なくPC経由でやるしかないなと思っているのですが…
教えてください

606名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/14 22:02 ID:d7aECuPM
>>605
可能。
東芝のRDスタイルのサイトにいけば、
推奨LANアクセスポイントとか、設定の仕方まで書いてある。
607名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/14 22:11 ID:2CU+/EKu
XS30のDVD-Rは何倍速で書き込めると考えればいいの?
608名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/14 22:12 ID:wyXpDnhJ
即レスありがとうございます。
無線ってUSBかPCIだけと思っていました…。まさかETHERNETがあるとは。
609名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/14 22:17 ID:x4qpdNit
>>604
カリスマ小手半とか言ってるわりには都合の悪いもので、かつ罵倒が思いつかないものには
レスしないような根性無しなんだね、川崎は(w
610名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/14 22:20 ID:+1aj8f7h
XS40購入しました。早速昔録画したビデオをDVDにしています。
チャプターを付けてたのですが変わるたびに一瞬止まりしかもスローモーションで綺麗に区切ったはずなのにほとんど前の画面が少し入ってしまいます。皆様はこういう様な症状はおきますか?
611名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/14 22:23 ID:x4qpdNit
>610
R ならそういうもん
612名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/14 22:24 ID:Wf2SRy1U
自称「カリスマ」なんていう奴は「大抵ろくでもない」の典型みたいなやつだな。
613605:03/04/14 22:27 ID:wyXpDnhJ
無線LANがいけると解ったところで質問です。
どなたかメルコのWLI-T1-S11Gを使用してる方はいらっしゃいますか?
RD-STYLEだとPCIのを推奨してますが。
メルコでも問題ないですよね?

614名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/14 22:52 ID:636wLpa7
以前のような普通のスレに戻らないもんかねぇ。
615名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/14 23:04 ID:FZerbyvH
川崎のせいだ
616名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/14 23:05 ID:KWngobin
初歩的な質問で済みません。
xs-30で焼いたDVD-Rが他の再生専用プレーヤーで読み込めません。
パソコンでも駄目でした。これは良くあることなのでしょうか。
他のプレーヤーのせいなのか、焼きが悪かったのかどっちなんでしょう。
違うメーカーのメディアで焼き直したら上手くいく可能性はあるんでしょうか。
617名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/14 23:08 ID:yv6yj7Uf
>>616
まずメディアに何を使ったか書きましょう。
618名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/14 23:10 ID:Og++JQCD
川崎と言えば公害問題の草分けだし
619名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/14 23:12 ID:KWngobin
>617
すいません。マクセルのDR-V47です。
再生専用プレーヤーはTOSHIBAのSD-K310です。
620名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/14 23:14 ID:FnuCNvBu
>>616
XS30ユーザーで何枚かRに焼いてるけど、再生できなかったことってないなぁ
プレーヤーはもちろんパソコンやPS2でも普通に写りマスタ
ちなみにRは主にTDKとパナを使用
621名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/14 23:18 ID:yv6yj7Uf
>>619
マクセルに焼いて再生できないなら、プレーヤ(またはドライブ)側がDVD-Rに
対応してない可能性が高いです。

SD-K310って97年発売ですね。
http://www.toshiba.co.jp/about/press/1997_05/pr_j0701.htm
そのころのやつだと無理かもなぁ…

ちょっと古いやつだとDVD-Rって、結構再生できなかったりします。
622名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/14 23:26 ID:KWngobin
>621
そうですか。パナのメディアに焼き直したら上手くいくかなあ
なんて考えていたのですが。プレーヤーの問題ならしょうがないですね。
623名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/14 23:37 ID:93sI16yL
まぁおまえらがどんなにあがいたところで
俺のようなカリスマ小手半にはなれないのだから、
せいぜい母ちゃんのおっぱいでもしゃぶっとれ(w

しかしほんと、おれ様はいろんな板に出向いてきたが、
AV機器板ほどレベルの低いごきぶりどもが集まっとるところは
初めてだな(w
入れ食い入れ食い(www

あふぁっふぁあふぁふぁふぁふぁっf。」
624名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/14 23:39 ID:1CXqsiz3
カワイソウ…… (´;ω⊂)
625名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/14 23:42 ID:93sI16yL
>>613
たぶん無問題だが、動作保証はない。
626名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/14 23:44 ID:93sI16yL
でもさぁ、ふつぅ〜さぁ、
会社から自宅のX3にiEPG予約してライブラリを確認して遠隔操作して
んでもって家に帰ったらヒマなときに適当に番組をみて、
んでもって見終わったら消す。
ほとんどこの繰り返しだから、
DVDに保存してるやつらの頭の中身をいっぺん覘いてみたいよ。

ウジ虫だらけなんだろうけどな(w
627名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/15 00:03 ID:qAff+HZG
他人のことが考えられんあんたの自身が蛆だと思うな。
628名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/15 00:07 ID:jAbwzI2x
正直蛆虫の皮先の煽りに乗るやつらは蛆虫以下って思うが。
629名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/15 00:58 ID:cd6XnMPZ
>>613
俺もそうしようと思ってるんだけどなあ。誰か教えてちょ
630名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/15 01:36 ID:5mJKkKc/
ID:93sI16yL

今時 珍しい電波だな(w
631名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/15 01:47 ID:SD1oaQHH
頼むからみんなスルーしる
632名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/15 02:05 ID:u1t6CRXP
-Rへの無劣化ダビングはできますか?
633名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/15 08:59 ID:SHJtYKgA
>>632
できます。
634名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/15 09:37 ID:KD0H2YZT
初心者です。どなたか教えてください。

フォトCDのスライドショーをX40で再生させたいのですが、PCに外部出力
が無いので直接接続できません。
X40にフォトCDを入れても「再生専用です」のエラーになってしまします。

結婚式のフォトCDをDVD-Rにして配ろうと思っているのですが、良い方法は
無いでしょうか? よろしくお願いします。
635名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/15 09:44 ID:i/NnPUfi
>>634
・PCにビデオカード挿す、でもって出力する
・PCにR焼けるドライブ載せる
・フォトCD再生可のDVDプレーヤー捜して買う

以上のどれか
でもフォトCDをDVD-Rに焼くってことは
スライドショーで再生してやらんとダメなんだよね?
636名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/15 09:49 ID:/QWw6wX+
>>634
ムリにDVD化させないで、プリントしてあげれば?
637名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/15 10:04 ID:SHJtYKgA
>>634
ビデオ出力のあるグラフィックカードを挿すのがいいけど、空きスロットがないなどで挿せないの
なら、ダウンスキャンコンバータを買う。

でもDVDプレーヤ持ってる人ばっかりとも限らないけど…
フォトCDの中身をCD-Rに焼いて渡す、だとPC持ってる人なら見られるな。

プリントして渡す、が一番確実。誰でも見られる。
638634:03/04/15 10:35 ID:KD0H2YZT
皆さん、早速ありがとうございました。

やっぱりプリントして配るの一番確実ですねー。
スライドショーにBGMを入れてとか考えてたのですが、、。
それと写真が100枚もあるとプリント代よりDVD-Rの方が
安くできるものですから、、。
とりあえず、CD-Rとプリントで配る事にします。ありがとうございました。
639名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/15 11:06 ID:NUf8Seo0
>>634

PC持ってるんなら大抵のDVDオーサリングソフトで
DVDスライドショーが作れるんじゃない?
640名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/15 11:08 ID:7HW8FT/G
XS40を使っているのですが、早送り、巻き戻し時に画面に表示される緑のタイムバー表示の
ON、OFFはどうすればいいのでしょうか?

わけのわからぬままいじっていたら表示が消えてしまって元に戻せないのです

お手数ですが御回答お願いします
641634:03/04/15 11:24 ID:KD0H2YZT
>>639
PCにはDVDが付いていないのですが、DVDのソフト使えるの
でしょうか?
ここで初めてダウンスキャンコンバーターの存在を知り、
検索したら9,800円で通販でありました。これでPCと
TVを繋いでスライドショーを再生しながらHDに落とせばDVD-Rが
出来そうな気がするのですが、間違ってるでしょうか?
642名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/15 11:28 ID:E9zUW+5U
>>634
そんなもんもらっても迷惑だから配るな
643名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/15 11:45 ID:SHJtYKgA
>>641
PC→ダウンスキャンコンバータ→RDとつなぐんだよ。んで録画。
PCとTVをつないだら、見ることはできても録画できないから。

PC側でスライドショー形式で再生して、1枚5秒とかにしておいて、
RD側で写真ごとにチャプター分割すれば、見る人が適当にボタンで
進めることができるな。

>>642
まあそれを言い出したらそうなんだけど、DVD-Rならビデオよりは場所取らない
からいいじゃん。
644名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/15 12:15 ID:/QWw6wX+
受け取る側のキモチを考えたら、やっぱりプリントの方がいいと思う...
645名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/15 13:34 ID:mBMFFHtL
XS40購入検討中なんだけど
こういうときってどうなるの?
見たいドラマがある 毎週録画にしたい IEPG予約する ここで毎週って設定にできる?
もしできる場合 
IEPG予約する タイトル内容等が自動で入力される 次週からのタイトルなどはどうなるの?
646川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/04/15 13:45 ID:BXCiWtpX
>>645
そういう場合には、とりあえずその番組表のところにあるiEPGボタンを押すと、
一度確認画面がでてくるから、そのときに「毎週木曜日」とかに設定可能。
もっとも初回だけは延長放送されたりするドラマも多いから、
そのへんは気をつけないといけないけどね。
要するに、定期予約しておけばあとで時間変更は利くから大丈夫だよ。
647名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/15 13:54 ID:/QWw6wX+
>>646
645が言ってるのは毎週に設定した場合、タイトルはどーなんの?って事じゃねーの?
俺はXS30なんでわからんが。
648名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/15 13:55 ID:BXCiWtpX
DVD-Rや-RAMを焼いているときに、HDD内にあるタイトルを再生して眺めておく
ことは可能ですか?
649名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/15 13:58 ID:OL804aKP
試してみろよ。自慢のX3で。
650645:03/04/15 14:07 ID:mBMFFHtL
>>646 >>647
そうなんです 647さんのおっしゃるとうりです
IEPGで毎週録画に設定すると 毎週タイトルつけてくれるのか?ってことなんです
タイトルつけたい場合は毎週IEPGで予約しないといけないんだったら便利さ半減かなと思いまして
651名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/15 14:16 ID:e2IjxR+D
番組名+日付になるかと

「笑っていいとも 4/13」とか
652名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/15 14:24 ID:BXCiWtpX
>>649
市ね。
>>650-651
そうそう、そういう感じになるね。
新番組だったりするといつまでも[新]ってついて萎え(w
653名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/15 14:40 ID:sy4t4szb
>>648
R焼きやRAMの高速ダビング時は無理。
理由はR&RAM録画に中の人が大忙しだから…。

RAMへのレート変換ダビング時ならOKだよ。
(ラインU&レート変換ダビングの場合は再生画を録画してるようなもんだから、中の人が
大忙しでも再生画が見られます)

>>650
普通は>>651の通りなので、1話ずつのサブタイまでは付かないから毎週iEPGし直さな
ければならず不便に思うでしょうね。
でも、ON TVに登録してたら毎日メールが来るから、それからサブタイ付け直せば良い
だけで、PCと連動させてる人ならあんまり問題ないです。

まぁ、そのメールを保存してなければ全く使えないワザだけど…。
(そういえば、他のiEPG出来るところも登録すればメールは来るのかな?)
654名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/15 14:42 ID:SHJtYKgA
BXCiWtpXは川崎だから放置するのが吉。持ってるんだからちゃっちゃか試せ。
655名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/15 14:43 ID:P7POQNiS
すいません、取り説に載ってそうなメチャクチャ初心者な質問ですが
一応取説&このスレの過去ログには載ってないようなので・・・

1:チャプターやタイトルの任意並べ替えは出来ないのでしょうか?
  タイトルA:チャプター1:2:3
  ↓
  タイトルA:チャプター1:3:2 など

  タイトルA:B:C
  ↓
  タイトルA:C:B など

2:数フレームだけのゴミ画像をチャプター化して削除しようとしても
  「短すぎて削除できません」と言われます(おそらくGOP未満の場合?)。
  これを削除する方法はないのでしょうか?
  仮に無くても、もし質問1の並べ替えの方法があるのなら
  タイトルA:チャプター1:2:3:4(2をゴミと仮定)
  ↓
  チャプター3をダビングして退避+チャプター2・3を結合し、削除
  ↓
  タイトルA:チャプター1:4に退避した3を挿入
  ↓
  タイトルA:チャプター1:3:4(完了)
とできるとは思うのですが。
映画などの長時間録画作品で退避用ダビングをやると時間が掛かるので
できれば単純な入れ替え・挿入ができればと、というか「あるのが当たり前」に思える機能なのですが。
ご存知の方、よろしくお願いします。
656655:03/04/15 14:46 ID:P7POQNiS
質問1の「タイトルA:チャプター1:2:3」は
「タイトルA内のチャプタ1:2:3」という意味です。
657名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/15 14:49 ID:/QWw6wX+
>>655
「単純な入れ替え・挿入」の機能はない。
よってプレイリストを駆使しての作業となります。

A1.プレイリストで並び換えた物を高速ダビ。
A2.プレイリストで1:3:4として同じく高速ダビ。
658名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/15 14:53 ID:P7POQNiS
>>657
ありがとうございます。
やはり並べ替えは無いんですね・・・凄く意外な気がするんですが。
これって何かハードウェア的に大変な事なんでしょうか?
実ファイルのチャプターはともかく、タイトルリストはサムネールの並べ替えだけですから
簡単にできそうな気がするのですけど・・・
完全に余談の域ですが、ご存知でしたらお教えください。
659名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/15 15:07 ID:P7POQNiS
>>A2.プレイリストで1:3:4として同じく高速ダビ。

今まさに作業中なのですが、
チャプター50個のタイトルだと1,2個の削除不可チャプターのために
残り四十数個のタイトルリストを作る事に・・・?
うへぇ(;´Д`)
660名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/15 15:13 ID:/QWw6wX+
>>659
並び換えが必要でないんだったら、まずタイトルをまるまるプレイリスト化。
その後見るナビで、そのプレイリストにカーソルを合わせクイックメニュー→プレイリスト再編集
編集画面になったら、下のチャプター一覧から消したいチャプターにカーソルを合わせ、クイックメニュー→選択取り消し
で、高速ダビ。
661名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/15 15:44 ID:BXCiWtpX
>>654
>ちゃっちゃか(w
662名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/15 15:48 ID:mPwwO9cF
設置の関係でXS40の上に
何か載せなければならないのですが
何kgまでなら耐えられますか?
663名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/15 15:56 ID:P7POQNiS
>>660
なるほど!その手がありましたか!

ちなみに一個ずつ選んでリスト作成してみたところ、
飛ばした不要チャプターの前後のチャプターでサムネール情報がおかしくなるらしく
プレイリスト側のチャプター表示で「再生されません」と表示が出てサムネールが空白になります。
それぞれサムネールを設定しなおすと直ります。
このあと焼いてみますがちょっと不安です・・・
664名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/15 16:00 ID:/QWw6wX+
>>662
何度質問されても誰も何キロまでOKかなんてわからんでしょ。
因みに俺はXS30だが、上にはビデオデッキとMDデッキを乗せてる。
片岡氏も非公式に上にはある程度の重しを乗せた方が音が締まるって言ってたし、常識範囲ならまあ大丈夫なんじゃないかと。
でも流石に上にアンプを置こうとは思わないな。
665名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/15 16:07 ID:ZGJy+hG5
>>662
上に物を置かないこと
●金属類や、花びん・コップ・化粧品などの液体が内部に入っ
た場合、火災・感電の原因となります。
●重いものなどが置かれて落下した場合、けがの原因となります。

マニュアルにはこんなふうに書いてあるな。X3だけど。
とくに何キログラムまでとかいう規定はないが、
この書き方だととにかく物を上に乗せていたというだけで
保証対象外にしたそうな書き方だな。

俺は今んところ地上波チューナーとルーターを乗せているが
無問題だな。参考までに。
666名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/15 16:26 ID:jnDI1DdA
>>630
同意。

ただし、この板とか価格.comでよく見かけるのだが、月にメディアを数十枚消費するなんて香具師は
ちょっと香ばしいけどな。

そんなに焼いたって見る時間がねえだろうと思うし。
おそらくアニヲタが片っ端から毎週録画しているんだろうけど。

価格.comには2月にレコ機買ってVHSからダビングで500時間分焼いたっていう香具師がいた。
60日としても1日8時間ダビング・・・

667名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/15 16:30 ID:jnDI1DdA
>>664
積むのがAV機器とかならある程度大丈夫だと思う。
足も角にしかないしね。

ただ重い置物とかDVDラックみたいなもので、中央にかなりの重量が掛かるのはまずいのでは。
下手するとケーシングが変形して、基盤も心配だよ。
668370:03/04/15 18:15 ID:Mg8hyA5M
>>372
>>373
>>374
すごく亀レスですが、教えていただいてありがとうございました。
今週日曜日にWOWOWでミュージカル「オケピ」の千秋楽が4時間も生中継され
るんですが、SPで2時間ずつRAMへ移動すれば良いかなぁくらいに考えていて、
とりあえずコピーワンスでも普通の素材と同様の操作が可能だと分かって、対応し
やすくなりました。
まぁ、LPで4時間まるまる1枚に収録したほうが途切れがなくて良いのですが、
ちょっと画質に難がありそうで、迷っています。
669663:03/04/15 19:06 ID:P7POQNiS
無事焼けました。とりあえず問題ないようです。

しかし、フレーム単位で切っても結構ズレますね・・・
結局>>459,>>465のようなGOP単位=15フレーム(?)で切らないとダメなんでしょうか?
ダビングを重ねたビデオテープ→HDDの場合、フィールドズレなんかもあったりして
なるたけ1フレーム単位で正確に切りたいんですけどね〜(^^;
670名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/15 19:52 ID:SkFmHSOQ
XS30なんですが、予約ではない通常の録画の場合、
最高画質レート容量節約モードってどこから設定するんですか?

予約時は録るナビでクイックメニューを開けばできたんですが。。。
671あぼーん:03/04/15 19:54 ID:/7UryuMP
      へヘ
     /〃⌒⌒ヽ
     〈〈 ノノノハ))) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      |ヽ|| ´∀`||< 先生!こんなのがありました!
    _φ╂∨⊂)__ \______________
  /旦/三/ /|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |< ttp://saitama.gasuki.com/sinagawa/
 |_____|/
672名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/15 20:30 ID:jnDI1DdA
>>668
舞台は暗いからLPだとブロックノイズが気になると思われ。
673名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/15 20:31 ID:G7+IxffX
>>669
Rに焼くにはGOPで切るか、焼く前にレート変換ダビングをしないと思ったとおりにはならんよ。
RAMに保存すればノープロブレム。
Rに焼くのは最悪消えてもいいような物に限った方がええよ。
674 :03/04/15 21:41 ID:GkAWoPYg
>670
節約モードは予約時だけだと思うよ。
ウチはXS40なのですぐ節約モードで録りたい時は、ネットdeナビで
現在より開始時刻を早く設定して即予約録画開始という風にやって
るけど、XS30だとネットdeナビ使えないから10分後以降の予約にする
しかない鴨。
675670:03/04/15 22:38 ID:SkFmHSOQ
>>674
ありがとうございます。
説明書を読み直しましたが、予約時だけみたいですね。
とりあえず、予約して即録画、をしようと思います。
676663:03/04/15 22:48 ID:P7POQNiS
引き続き作業中なのですが、プレイリストのサムネールが「再生できませんでした」が頻発します・・・
どうやら極短チャプターとは関係ないようです。
なにか原因あるのでしょうか?
677名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/15 23:25 ID:V7eoyBio
>>663
1度 元に戻しましょう今のレート(4.6)なら1度レートを4.8に上げてレート
変換ダビングするとチャプターがすべて無効になります。
その後今のままチャプターを打ちカットしたい部分を削除再度レート変換で
4.6に戻せばつなぎも1フレーム単位で可能です。
4.6に
678 :03/04/15 23:27 ID:mWZVqZt2
レート1度上げる必要あるけ?
679名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/15 23:28 ID:G7+IxffX
>>676
とりあえずどういう状況なのかちゃんと説明しておくれ。

>プレイリストのサムネールが「再生できませんでした」が頻発します・・・
これじゃ意味がわからん。
何故そんなに極短チャプターが出来たのかも理解できないし。
680名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/15 23:59 ID:qAff+HZG
>>669
う〜ん、まぁ初心者向けスレだから教えるけど
(というかオリも初期は色々聞いて世話になった身なので)
頭に浮んだ疑問だけそのつど聞こうと思わないでGOPとかフレームとか
勉強(とまでは言わないが学習するたいど)を進める。

で、GOPで切らないとダメかは、とりあえずそうするしかない。
RDの機能がヘタレとかいうのではなく、Rに焼く時のDVD-Video規格とは
そういうものだから。(他社製品は巧く出来るとかいうものではない。)

語弊があるといけないから言い換えると、どうやればどうなるかを
きちんと分かってて編集なりをしないと、焼いてできたRをみると、
HD上やDVD-RAM上のタイトルとは違ってることに対して落胆することが多い。
納得づく(理屈を理解して)で焼くか、完成品に妥協するか、Rへの保存そのものを諦めるか。どれか。

どうすればどうなるかは、それについて紹介してあるWeb上のページ、前に丁寧(?)に
だれかが紹介してくれてる人いたから、少しはそこを読むくらいはするべし。
そこで分からん表現なり疑問があったら聞いてよ。
681名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/16 00:01 ID:URJ7Y+Bb
1:プレイリストを作成する
2:チャプターのサムネールが順次表示される
3:途中で「再生できませんでした」というメッセージが表示されて
  サムネールが空白のチャプターが出る(1/3くらいの確率)

極小チャプターについては>>655-参照。
自然に出来たのではなくこちらが作ったもので、当初これが原因かと思ったが違うらしいです。
682681:03/04/16 00:05 ID:URJ7Y+Bb
ちょっと修正。
1:プレイリストを作成する→作成完了
2:作成したリストのチャプターを見る→チャプターのサムネールが順次表示される
3:表示途中で「再生できませんでした」というメッセージが表示されて
  サムネールが空白のチャプターが出る(1/3くらいの確率)

作成時には問題ないです。
また、空白になったものについても設定しなおせば今のところ問題ないようです。
ただ、作業的にはオリジナルでのサムネール指定が無駄になるため二度手間。
現状50個近いチャプター作成やってて20個くらい出るのですげー困ってます。
683680:03/04/16 00:08 ID:dUfNvNVz
>>680への補足ね。
GOP意識する必要がない場合。
(1)編集後、R焼く前に、再エンコードする。
(2)フレーム単位の編集したものがそのまま焼けばどうなるかを理解して、納得づくで不要部分がはいっても妥協する。
(3)編集後、Rには焼かない。
684679:03/04/16 00:21 ID:F3ZTCEXv
>>681
う〜ん、まだ汲み取れてないのだが...

チャプターリストは必要なの?
(チャプターのサムネイルを見る必要があるの?)
そのサムネールが空白のチャプターにカーソルを合わせ、再生するとどうなるの?
プレイリスト再生では問題がないの?
レート変換ダビングは試した?
そもそもRAM保存じゃダメなの?

以上ぱっと思いつく疑問でした。
685名無しさん┃】【┃Dolby :03/04/16 00:34 ID:0EHgWJ7I
最近HS2からX3に乗り換えた。
HS2の時に焼いたRが再生できない>Smartbuy

HS2では問題なく再生できるのに (´д`)
686名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/16 00:39 ID:BtY7pQvj
>>685
Smartbuyの-Rって糞メディアで有名。
焼けた事自体が奇跡だろ・・・
687名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/16 00:42 ID:URJ7Y+Bb
>>684
・リストは必要(つか、作っておかないで後でおかしくなることが不安)
 そもそも50個もチャプター作ってる時点で、ないと作業的に不便です・・・
・選択→決定すると再生はされます。あくまでサムネールだけがおかしい模様
・リスト自体の異常はない模様。
・レート変換はまだ試してません
・今回Rを使ってるのは単価の問題と(上手くいきさえすれば)今後変更することは無いため
688679:03/04/16 00:51 ID:F3ZTCEXv
>>687
以上の事から判断すると、サムネイルだけがうまく表示されてない状態(長さとの相関は不明)って事ね。
それはHDD上で起こってるのかしら?それともRに焼いた際?
俺にも、子供向けの歌を集めた60以上のチャプターからなるタイトル(合計1時間半程)があるけど
サムネイル表示不良は起こらないよ。(HDD&RAM)
689名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/16 00:57 ID:URJ7Y+Bb
>>688
HDD上です。
その状態でのR焼きは怖いのでやってません。
失敗したらもったいないので。
690名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/16 01:04 ID:FKWkNjd5
>>682
価格comのBBSでそんな人いたよ
東芝に問い合わせてみたら?
691名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/16 01:48 ID:m3DVZG1T
>685

HS2ってRの追記ができるんだっけ?
だとしたら、まさかとは思うが、ファイナライズしていない
とか・・・?
692名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/16 04:25 ID:yKCUWEAH
緊急事態!どなたか助けてください
XS40使用。今、HDDからRAMに高速ダビング中に75%のところで突然本体から
物凄い音がし始めました。ゲージは75%のところで止まったままです。
クイックメニューも出ないし電源も落とせないし、停止ボタンも受け付けず。
トレイも開きません。あああ、まだ凄い音がしてる・・・トレイの中からっぽい。
どうしたらいいですか?コンセントを抜くしかないのですか?
693名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/16 04:36 ID:VJ7/1YPN
↑返事待ちで必死にリロードしてる姿が目に浮かぶ(プ
694692:03/04/16 04:46 ID:yKCUWEAH
電源引っこ抜きました。
HDDの内容は無事でしたがRAMの片面が認識されなくなりました。
これはハード的なトラブルなのかメディアに問題があったのか・・・
メディアはマクセルの殻付き9.4GB。
695名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/16 04:52 ID:JH3RgK/W
696名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/16 08:27 ID:51IYXjd6


トイレも開きません。あああ、まだ凄い音がしてる・・・トイレの中からっぽい。

697名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/16 09:23 ID:epMRiiHi
>>696
全然おもしろくないでつよ(´ε`)
698名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/16 09:33 ID:aXFbRfQP
>>692
同じ現象がありました。購入して、すぐでした。RDX30
私もまくの殻で、物理フォーマットして復活しました。ただ、怖いからしようしてません。
ハードよりもマクの殻が問題かなと思ってます。
699名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/16 09:56 ID:s9uQVTf5
>>698
安くなりたての頃マクの殻大量買いしちまった自分。(鬱)
700名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/16 11:19 ID:BtY7pQvj
>>1
↓もテンプレに入れておいたら?
購入検討者は一読の価値はある。


■RDシリーズ PDFマニュアル ダウンロード・ページ
 
http://www.rd-style.com/user/r_manual.htm
701名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/16 12:42 ID:z/YW5WWg
XS30で作成したDVD-Rが、MacのDVDドライブで読めないんですけど
他にそんな方、いらっしゃいますか?

15インチ液晶iMac、パワーMac G4(現行のdual)、
どちらでもだめ。両方ともOS Xの10.2.4なんですけど。
マウントはできるんですが、再生は不可。

最初はメディアのせいかと思ったのですが、
WINパソコンだと問題なく再生可能。

「OS Xのバグらしく、XSシリーズで焼いたDVD-Rは
再生できない」という話を誰かが聞いた、という
非常に信頼性の低い情報があったのですが
どうなんでしょう? こちらのスレにはXS40、X3、の
パソコンとの接続に関して、Macを使用している方の
アドバイスを過去に見たことがあるので質問させていただきました。

702名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/16 12:47 ID:BTkB2eHg
>上の方でサムネイルがどうとか騒いでる人。

単に自動でつくサムネイルが黒い画面だからって騒いでないよね。
もしそれだったら見るナビでAボタン押してチャプター表示にし、クイックメニュー
からチャプターサムネイル設定(だっけ?)で絵がでているところをサムネイルに
すればいいよ。
もし、タイトルのサムネイルが黒い場合も一緒。クイックメニューから
「タイトル、、、」を選んで自分な好きなところをサムネイルにすればいい。

703名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/16 12:49 ID:BTkB2eHg
>672

10.2.5にしる。
まさにその部分が解消されてる。
信頼性の低い情報と決めつけるのなら二度とここ見るな!
704692:03/04/16 12:51 ID:yKCUWEAH
>>698
レスありがとう
あの後、何とか読めるようになったので同様に物理フォーマットをかけて
再度高速ダビングに挑戦してみましたが同じ箇所でトラブルが再現。
こうなるとメディア側の問題ですね。
マクの3色カラー殻の旧型です。15枚目くらいで初めて出た現象でした。
しかしガッコンガッコンとあまりに凄い音だったので中で何が起きてるのかと
マジでビビりました(;´д`)
705名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/16 12:51 ID:BtY7pQvj
>>702
そんな事で騒いでる香具師がいたんだ・・・

サムネイルなんて、内容がわかりやすいよう自分で変更するのは当たり前だと思っていたが。
特にタイトル・サムネイルなんて保存用なら見栄えの良い画面に変えるよ。
706名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/16 12:52 ID:uDl/mhWa
バイァグラ、媚薬、ダイエットhttp://www.familymartusa.com
究極の若返り噂の”ロシアンポリペチト”
707名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/16 12:53 ID:BtY7pQvj
>>703
1人で何興奮してるの?
708名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/16 12:55 ID:NlVYePmi
>>702 >>702
サムネイル表示時に「再生できませんでした」ってメッセージが出るらしいよ。
709名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/16 13:36 ID:URJ7Y+Bb
>>702
それではありません。
>>682のような状態で、サムネール画像自体がデータがないような感じの(というか実際そういう処理と思われる)空白になります。
710名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/16 13:41 ID:+XLTUiwM
MacOSで再生できない話は過去に何度も出てるからなー。たとえば>>134-136
別に東芝機だけじゃなくてどのメーカのレコーダで焼いても同じ。

Root-DVD-Playerを使え、が答えだったけど、これからは、10.2.5にしる!ってことで
いいのかな?

次スレではテンプレに入れときましょうね。
711名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/16 20:21 ID:RdUjwGY3
Mac0S9の場合は再生できるでしょうか?
712名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/16 20:40 ID:K29VUgZY
XS30のBSチューナーって本体の電源切ったらTV側でBS見れないんだけど仕様なの?
今まで使っていたBS内臓ビデオは電源オフでも大丈夫だったのでこれが普通と思っていたんだが・・・
713川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/04/16 21:09 ID:+NO1/wZ3
>>711
再生できないのはMacOSXのバグ(というか仕様)なので、
MacOS9では普通に再生できるはずです。
714名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/16 21:32 ID:jmOO5J+Q
>>712
電源OFFで消えるビデオも今まであった
思いこみで決めるなYO
715名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/16 21:58 ID:ZvCcKCUL
>712

アンテナ - XS30 - TV という感じに配線している?
それなら多分、XS30をOFFにしたことで、アンテナへの給電が停まったのが原因。
初期設定で常時ONにする設定があるんじゃない?
716名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/16 22:11 ID:6mzNlmT5
RD-XS30買っちゃいました。
いろいろ弄ってますけど、すげー楽しいです。
買って良かったぁ

で、質問なんですけど、HDDのタイトルのチャプターを切って、プレイリストを作ったのですが、
CMがほんの一瞬だけ表示されます。
本編最後の1フレームで切ったのですが、これじゃダメなのでしょうか?
717名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/16 22:16 ID:gKQZzOiM
>>716
販促パンフなんかにも書いてある「GOP」のところの説明を見るべし
718名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/16 22:17 ID:fSDNV0RE
>>716
嬉しいのは分かるが少しはログヨメ!
719名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/16 22:40 ID:aWz8J3d0
X1ユーザーです。

古いビデオをDVD-Rにしようと思い、S入力からHDDに録画した番組をDVD-R作成で
焼こうとしたのですが、「属性が違う〜」というメッセージが出てしまい、やむを得ずに
LINE-Uで録画しなおしました。
しかし、これを焼こうとすると「書き込み中に問題が〜17分お待ちください」のメッセー
ジが表示され、そのまま2時間立っても復旧しませんでした(電源ボタン長押しも利か
ず、最終的にはコンセントを抜きました)。
メディアやレンズの問題かとも考え、別メーカーのメディアに交換したり、RAM対応の
レンズクリーナーを使用してもみたのですが、どうにも上手くいきません(というか現在
も「17分〜」と表示中)。

状況は
・ソースはVHS(スカパー録画もの、コピーガードなし)、互換モードON確認済み
・ファームは1800
・ビットレートは4.6、D1
・メディアはパナソニックDVD-R、LM-RF120W

対策等、よろしくご教授ください。もしかしてハードのトラブルでしょうか…。
720名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/16 22:48 ID:qChTuA4R
X1ってパソコソ思い出すなぁ。
なんかなつかすい。
721名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/16 23:06 ID:6mzNlmT5
>>717,716

GOPのことは分かっています。
DVD-Rに焼いたものはGOPの影響が出るのは分かっているのですが、
あくまでも、HDDに保存しているタイトルの事での質問でした。

2フレームでチャプター切ってみたら、うまくいきました。
書き方が悪かったみたいです、すみませんでした。
722名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/16 23:07 ID:6mzNlmT5
>>717,718
の間違えです。度々すみません。
723名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/17 00:18 ID:QBy2Czju
すみません。ちょっと教えてください。
X3をこないだ勝ったんですが、
DVD-RAMとDVD-Rは持ってないんです。
みなさんどこで買ってますか?
痴呆に住んでいるのでできれば通販がいいんだすけど。

マニュアルによると、
DVD-RAM規格version2.0または2.1に対応したものしか使えず、
推奨ディスクとしてRAMは
Panasonic LM-AB120(4.7GB/120分)
Panasonic LM-AD240(9.4GB/240分)
Rは
Panasonic LM-RF120(4.7GB/120分)
が挙げられていますが、みなさんこれ使ってるのでしょうか。
724名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/17 00:21 ID:cPmp063y
>721
1フレーム2フィールドなので、本編とCMとが1フレームに混ざっていると
CMが一瞬表示されてしまうように見えてしまいます。
これが気になるなら、初期設定で静止画を「自動」ではなく「フレーム」にして、
激しくちらつくフレームは除外してやりましょう。
結果として、1/60秒本編を切ってしまうことになりますが、しかたない。
725名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/17 00:21 ID:XIxMyZeA
すみません。超初心者です。XS30です。
両面DVD-Rってやっぱり使えませんか。
726名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/17 00:33 ID:bxlSbxAj
>>725

(゚∀゚) アヒャ
727名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/17 01:13 ID:X8TAcWKc
メディアな質問はこっちに移動汁

DVDメディア どこで買ってる? 【20】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1049600807/l50
728名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/17 07:23 ID:Pn3L2JVO
>>727
あんたの言うことも一理あるとは思うが、
初心者スレなんだから一言おれはこれ使ってる、無問題とか
言ってやってもいいのでは。
メディアスレは初心者がいきなり逝っても不可解な用語だらけで
難解かと思われ。「ジャパンで買った」とかわけわからんだろ。
アップル・ジャパンのことかなとか思いそう(w

おれはちなみにPanasonicの殻付きRAMを使ってるけどな。
高いけど、信頼性にやっぱ引かれた。
729名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/17 08:05 ID:hKhlOEgB
633 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:03/04/17 04:15 ID:cpDK+T1M
質問。
X3って2番組同時録画出来ますか?


634 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:03/04/17 04:39 ID:Pn3L2JVO
>>633
できねぇよ、ぼけ。死ねや。


635 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:03/04/17 05:39 ID:peK3bBoC
なぜもっと優しくできないの?


636 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:03/04/17 06:01 ID:Pn3L2JVO
荒れてるからだよ。ぼけが。
730名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/17 08:11 ID:hKhlOEgB
381 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:03/04/17 08:02 ID:Pn3L2JVO
すみません。ちょっと教えてください。
X3をこないだ勝ったんですが、
DVD-RAMとDVD-Rは持ってないんです。
みなさんどこで買ってますか?
痴呆に住んでいるのでできれば通販がいいんだすけど。

マニュアルによると、
DVD-RAM規格version2.0または2.1に対応したものしか使えず、
推奨ディスクとしてRAMは
Panasonic LM-AB120(4.7GB/120分)
Panasonic LM-AD240(9.4GB/240分)
Rは
Panasonic LM-RF120(4.7GB/120分)
が挙げられていますが、みなさんこれ使ってるのでしょうか。


382 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:03/04/17 08:06 ID:EaHmYQ8f
>>381
せめてこのスレ読んでから質問してね、坊や。
731名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/17 08:17 ID:JRx/Td3v
新しい皮先スキップを開発しなきゃならんようだな…。
732川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/04/17 08:27 ID:Pn3L2JVO
ま、そういうことだ。
733名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/17 10:42 ID:CFCjxsm+
>>731-732
彼、及び彼への煽りはこっちでやれ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1049702972/
73422:03/04/17 11:37 ID:EnWMxG+C
川崎を透明あぼ〜んにしたので、すっきり。
735名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/17 11:43 ID:dKGSMqFy
>>734
どうやったの?
最近名無しが多いから困ってるんだけど。
736727:03/04/17 12:06 ID:X8TAcWKc
>>728
紹介したスレで情報収集中の初心者なんだが…
所有ディスク枚数1枚だし

て、そんな正論を吐く前にFAQ等も読まずに荒らすなよ
73722:03/04/17 12:09 ID:EnWMxG+C
>>735
かちゅ〜しゃの「NGワード編集」で「川崎くん」と入力すりゃOKっす。
738名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/17 12:13 ID:dKGSMqFy
>>737
さんすこ。
でもそんなので効果あるのかな。
739名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/17 12:31 ID:w4Lva5rO
>>712
仕様です。

>>715
その設定はありません。付けて欲しいんだけどね。
740名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/17 12:40 ID:8zwoWU0s
VHSビデオの保存を用途にXS40を購入しました。
音楽番組を高音質で録画しておきたいと思っております。
今は所有していないのですが、後々デジタル音声入力端子付きアンプを
購入することを考慮すると 音声はPCM録音しておいたほうが
よいのでしょうか?



741山崎渉:03/04/17 12:43 ID:Zk2F6q1T
(^^)
742名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/17 12:51 ID:CFCjxsm+
>>740
ソース次第
地上波を VHS に録画とかなら D2 で十分
74322:03/04/17 12:54 ID:9WnGopmB
スカパー!の録画ならビットレートはSPモードで十分だな。
744名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/17 12:57 ID:9ZIqSxPq
>>740
ソースの音質やら、画質との兼ね合いとか考えるのが普通だけど、
音声が「最優先」ならPCM。

新聞紙を1200dpiでスキャニングしたり、AMラジオをDATで録音したり、
という感じの無駄になることもあり。
745740:03/04/17 13:11 ID:8zwoWU0s
>>742-744

みなさんありがとうございます。
ソースは地上波とCATV(アナログwow wowなど)から録画したものです。

PCMにするとRAMにダビングする場合
画質を落とさないと時間に入りきらないこともありますね
D2中心で行こうと思います。
またなにかありましたらよろしくお願いします。
746名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/17 15:12 ID:MB3mDN5F
スレストくらったか・・・
747名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/17 16:15 ID:Q+EBXPUm
>>721
ファームのバージョンは?
↓のやり方法で確認してみて。

本体停止中にリモコンのボタンを
「ズーム」⇒フタ開け⇒「6」⇒「0」⇒「6」⇒フタ閉め⇒「ズーム」
の順番で押す。
74822:03/04/17 16:46 ID:F6HYKB63
>747
つか公式HPに載ってるだろ。
749名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/17 16:51 ID:F4XMhvPI
>>748
突っ込みの意味がワカラン
750名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/17 17:30 ID:AJDAcmLO
0時をまたいだ予約録画ってどうすればいいんですか?
751名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/17 17:32 ID:nyAJW1ay
>>750
23:00−1:00
752名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/17 17:32 ID:ME5XEc2i
>>750
普通に・・・
23時から1時だったら
開始 23:00 終了 1:00 って感じで
753名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/17 17:35 ID:AJDAcmLO
ありがとー
754名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/17 21:30 ID:409tnOJA
>>747

1.2にバージョンアップしたばかりです。
755名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/17 21:49 ID:409tnOJA
>>724

良く分かりました。
ありがとうございます。

756名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/17 22:54 ID:8zwoWU0s
XS40のネットdeナビのためにルータ等買おうと思います。
CATV(J-COM)でインターネットをやっていて、
今のところカタログに載ってるプラネットを候補にしています。

同じような環境で他のメーカー品を使っている方が
いらっしゃいましたら参考にしたいので、教えてください。
757名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/17 22:58 ID:zn2Yr08D
>>756
漏れはOPT90
今の所なんの問題も無し
758名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/17 22:59 ID:Z1ExZFpx
>>756
プラネックス?あまり勧められませんが。
まあ、最近のルータは一長一短だけど
NTT-MEのBA8000PRO辺りが妥当かと。
それかメルコのBLR3-TX4辺りかな。
まあ、ケーブルならここまで速度いらないと思うけど一応。
コストで言うならcoregaのてきとーなのも良いけど
不安定な話も多いのでこれはあくまで予算がどうしてもない時に。
759名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/17 23:43 ID:tWqCrAwN
>>613
無線LANがいけると解ったところで質問です。
どなたかメルコのWLI-T1-S11Gを使用してる方はいらっしゃいますか?
RD-STYLEだとPCIのを推奨してますが。
メルコでも問題ないですよね?

>>629
>俺もそうしようと思ってるんだけどなあ。誰か教えてちょ

全く問題ありません。メルコのエアステーションと、同じくメルコのイーサネットコンバータ間で無線でつないでいます。快適ですよん。
760動画直リン:03/04/17 23:44 ID:3SDpNHbY
761名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/18 00:10 ID:WMFerdK4
録画中の別タイトル再生や追っかけ再生は
録画タイトルの画質に影響はないんでしょうか?
762名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/18 00:17 ID:UWMO0/kH
>>761
影響はありません。
763名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/18 00:46 ID:l+ILtuKC
高レート節約をオンにしたのですが、殆ど変化のない場面でも6Mbps程度にしか下がりません。
この程度ですか?ちなみにX3です。
764756:03/04/18 08:05 ID:4j9TEqO3
>>757-758
Thanksです。
プラネットじゃなくてプラネックスでしたね。
無線も大丈夫なようなので それも含めて検討してみます
ありがとうございました。
765名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/18 10:51 ID:/SlbRu4Q
>>763
その程度です。あまり効果が大きいとも感じませんし、サイズが一定にならないのも
使い勝手が悪いので普通に平均ビットレートを6〜8Mbps付近に設定した方が良いと
思います。
766名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/18 13:28 ID:tqWUMQ0x
RDXS30を使ってます。
ビデオラック(テレビ台)にDVDを入れてます。
DVDの電源を入れていると、
ときどき画面が凄く乱れます。
ひどいときは青色の画面になります。
でも、DVDをつけていないときは、
全く画面が乱れません。
回線関係も何度見直して、完璧です。
DVDをちょっと動かすと改善することもあるし、
改善しないこともあります。
どうすれば直りますか?
それから、画面が乱れても録画には影響ないですか?
767名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/18 14:52 ID:shkAVfHH
>>766
TVが韓国製とかフナイとか?
768名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/18 17:31 ID:iLegQ8jQ
>>766
どっかのケーブルか端子版が接触不良起こしているんじゃないかな? どっかのケーブル動かすと特に乱れるとかない?
あと抜本的な解決じゃないけど対症療法として、アンテナの分配器で分配してTVに直接アンテナ線繋げるとか

詳細がわからないのでこのくらいしかいえない
769名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/18 17:43 ID:9ZkyS2DK
>>766
乱れるのはソースが何?通常地上波放送?BS?他の機器?
770766:03/04/18 17:54 ID:DmuD3ZkP
>>769
オタフクのお好み焼き用ソースです。
771名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/18 17:56 ID:BWf93Hp6
>770
おまえ、つまんね。
772名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/18 18:04 ID:/f9UVE8z
ログインしたら過激アダルトDVDにびっくり!!
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/yuispl?
ログインしたら過激アダルトDVDにびっくり!!
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/yuispl?
ログインしたら過激アダルトDVDにびっくり!!
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/yuispl?
773名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/18 18:15 ID:8flPAmS3
774名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/18 18:53 ID:mH03D9Wr
RD-XS40を使ってるけど断片化対策という点に於いて
全タイトルの削除とHDDの初期化に違いはあるの?
775名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/18 19:21 ID:IawlsBlS
>>774
WindowsのようにThumbs.dbみたいなのが作られているかも知れない。
初期化しないと、クリアされないファイルがこっそり作られていても不思議ではない。
776名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/18 19:29 ID:shkAVfHH
>>775
サムネイルのワークがあっても、まともな設計なら全ファイル削除で消去されるはず。

全ファイル削除で消えないので関係ありそうなのは、予約データじゃないか?
解説などがあるから1ファイルにまとまっていないと思う。
予約・終了のたびに断片化していそうな感じではある。
サイズ的には微々たるものだが。
あとはDVD-Rの背景とかだね。

他にも色々な機能のワークなどがあるだろうから、心配だったら初期化した方が吉。
777名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/18 19:36 ID:3xSoJRuo
予約録画を録画途中でストップしたいのですが…
何をやってもダメです。
778名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/18 19:40 ID:mH03D9Wr
>>775-776
回答ありがとう
購入して4ヶ月目にして初めてHDDがすっきり整理出来たので
せっかくだからHDDの初期化をしてみた
すっきりした(・∀・)
779名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/18 19:47 ID:N3nF6kNK
価格comの、XS30掲示板が荒れています。
誰か助けてくらはい。
780名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/18 19:57 ID:eRoh4cDr
定期的に初期化した方がいい。
2000の取説にはあったけど最近のにはないよね。
編集情報のごみファイルがたまる。
781名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/18 20:04 ID:shkAVfHH
デフラグがないならHDD2台搭載で、1台は長期保存、1台はすぐ消す留守録とかに使えればいいの
だけどね。
片方を一時退避用にして初期化もできるし。
782名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/18 20:08 ID:shkAVfHH
>>779
デムパおばちゃん春咲小紅のことか?
スレがめちゃ伸びてるな・・・

XS40掲示板でも+RW厨が暴れていたが、叩かれてスレ削除されたぞ。
さくっと削除してもらえ。
783名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/18 20:18 ID:Af/D8m5I
>>777
せめて>>1くらいは嫁。
と釣られてみる。
784名無しさん┃】【┃Dolby :03/04/18 20:25 ID:paegPa1T
>>655
RAM内のタイトル入れ替えは、それなりに早くて簡単な方法がありますよ。
以下の方法だと、ディスクがほぼ満杯の状態でも、HDDを介さずにできます。
A:B:C を A:C:B に入れ替える場合の例を説明します。

DVD-RAMドライブとDVD Movie Albumを持っている場合。
 これは簡単です。
 1.編集ナビで、AにCをタイトル結合。(AC:B となる。)
 2.ディスクをRAMドライブに移し、DVD Movie AlbumでAとCを分割。
 これで完了です。

XS30しかない場合(他機種は知りません)
 ちょっと面倒ですが、全部高速ダビングするよりは圧倒的に早いです。
 1.Bの先頭から1フレーム程度の場所にチャプターを打つ。
 2.新しくできたチャプターをディスク内で高速ダビングする。
 (A:B:C:B’となる。)
 3.編集ナビで、B’にBをタイトル結合する。 
 (A:C:B’B となる。)
 4.いらないB’を削除する。
 これで完了です。

 黒画面1フレームのみのダミーファイルを事前に用意しておけば、
 ほぼ3の手順のみでもできます。
 ただし、タイトル情報は消えてしまいますが。
785名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/18 20:28 ID:7LmGyywf
>>779
つか、遠まわしに祭りに来いっていってるんだろ(w

前にL読み仕掛けたけど消されちゃってた。
で、漏れはめでたくも夫候補に・・・(´・ω・`)ショボーン
786ガル公@呪24周年 ◆6CGALVEZVQ :03/04/18 22:05 ID:nwsO2aQU
タイトルを分割することはできるけど、逆に2つのタイトルを繋げることはできないの?
787名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/18 22:30 ID:Af/D8m5I
>>786
プレイリスト→高速ダビング
788名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/18 22:48 ID:t3EHUQuX
>786
結合ならマンマのものがあるで生姜
789ガル公@呪25周年 ◆6CGALVEZVQ :03/04/18 22:49 ID:nwsO2aQU
>>788
詳しく
790名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/18 22:52 ID:7WgdBCfF
マニュアル嫁。恥ずかしすぎるぞ。
791名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/18 23:00 ID:shkAVfHH
>>789
オマエは韓国産のVHSでもつかってなさいってこった。
792名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/18 23:04 ID:a0ZHAshe
>>777
操作編41ページを読め
793名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/18 23:08 ID:HR75SIVt
初心者用質問スレの正しい反応であるな。うむ。
794名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/18 23:12 ID:0P7y1+u2
この展開から続く初心者の正しい反応としては………

>>792
説明書がみつかりません。DLできるURLを教えて下さい。
795名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/18 23:26 ID:UJQmkF8b
プラズマテレビにBSデジタルチューナーがついてるんですけど
このHDビデオにはBSデジタルチューナーがついていないので
BSをデジタル録画するにはILINKという端子でつなげばいいのでしょうか?
またその録画の場合は出力元のテレビをつけっぱなしにしながらにしないといけないんでしょうか?
796名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/18 23:29 ID:shkAVfHH
>>779
春咲小紅を召還して川崎と議論させろ。
もしくは川崎を派兵しろ。
797名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/18 23:37 ID:0xwnijFl
今日X3買ってきました。

ちょっと使ってみて質問が。
地上波・CSともに、画面に横縞のような変色がでます。
また、色合いが変わるような時も。
ライン入力でビデオ画像見たらめもあてられない感じでした。
HDDに録画しても同じ画質です。
X3ってこういうものなのですか?
798名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/18 23:41 ID:IF0/rxzN
>>797
静止画でいいから画像上げて見るといいかと。
文章読んだだけではちょっとはっきりしない。
設定とか間違ってなければ、何となく初期不良の疑いが…
799名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/19 00:03 ID:COOhZ4W5
>>797
それだけじゃ分かんないけど
少なくともうちのX3ではそんなことはない

そこまで深刻な状況ならとりあえずサポセンに電話
絶対自分の設定や接続に間違いがないって言う自信があるなら買った店に電話しとけ
800ガル公@呪25周年 ◆6CGALVEZVQ :03/04/19 00:07 ID:Uct1/x+U
質問間違えました。一つのタイトルを分割する方法を教えてください
801797:03/04/19 00:08 ID:82/lnR0E
携帯なもので、画像あげられません。
設定もなにもしないうちから、ライン入力のCSもビデオにも地上波にも、幅2cmくらいの青や黄色の帯がでてました。
でっぱなしでわなくて消えたり、でる場所も一定でなく。
あと上部枠付近チラツクときあり。
ビデオからHDDに録画したときは下部にノイズでまくりでトラッキング失敗したがごとき具合だったり。
802名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/19 00:14 ID:9y5yx9SA
>>801
ビデオからHDDへの録画にだけ出るのなら、画質安定器を…なんだけど。
他のソースでも同じ症状なら初期不良っぽい。早めにサービスセンターに
連絡をするのが吉。
803797:03/04/19 00:20 ID:g42zQeGP
>799

設定…
他機からの入力にも自機の地上波にも録画画像にも絡む設定ってなにがありますかね?
804名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/19 00:22 ID:m25pCgu/
>>794
嬉しいこと言ってくれるじゃないの。

http://www.rd-style.com/user/r_manual.htm
805ガル公@呪25周年 ◆6CGALVEZVQ :03/04/19 00:31 ID:Uct1/x+U
>>800
の質問お願いします
806名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/19 00:34 ID:syhaGT5E
既出かもしれませんが
永久保存したいものは-Rより-RAMのほうがいいんですかね?
807名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/19 00:41 ID:OkgklCw0
>>795
HDビデオってXS30とかのこと?

著しく違和感のある表現。
808名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/19 00:46 ID:FeITY4g6
永久保存したいものは石版に刻む。これが最強。
809名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/19 00:55 ID:KEX6GtVt
しかしそれも略奪されれば終わり
810名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/19 01:30 ID:3subdUUz
いや、心に刻むのさ。( ´−`)
811名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/19 04:44 ID:AG6EODea
それも呆けたら終わり。
体に刻むのさ。死ぬまで覚えているよ。
812名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/19 07:25 ID:c6xZmEN5
>>ガル公
初心者だということwp免罪符に甘えるのもいい加減にしろ。
手前の言っていることは操作上の基本も基本だ。
説明書も読んでもから説明するのが礼儀だとは思わんのか?
813名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/19 07:51 ID:N8vcYdEA
>>812
落ち着いてスルーしようよ(笑)。
814名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/19 08:43 ID:u3SciWo1
>>812
「>>」はレスアンカーのための記号であり、
2ちゃんの中だけで通用するものであり、
しかも番号の前につけないと意味が無い。
ハンドル等の前で使うものじゃない。
WEB上では引用のために文章の前につける記号。

初心者だから知らないとか言うなよ?
815ガル公@呪25周年 ◆6CGALVEZVQ :03/04/19 10:41 ID:Uct1/x+U
なんでだよっ!!(T_____________________________________________T)
816名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/19 10:55 ID:U6y3DpME
>>800
まず2つに分けたい部分にチャプターを打つ
そして後ろのチャプターをHDD内にダビングそして元のタイトルから
後ろのチャプターを削除すれば分けれる。
めんどくさいが・・・
817名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/19 11:03 ID:1iqPCu1Y
>>815
高卒ハッケーン
818名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/19 13:12 ID:GJYzpXGy
>814
「>>」は (2chでは) レスアンカーのための記号ではなく、
レス対象を指定する記号ですが?
それがレス番号であろうと名前であろうと。
819名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/19 14:19 ID:x0EEyjJ0
RD-X1で木曜洋画劇場で録った映画をレート変換ダビングしたら
日本語と英語の音声が同時に出るようになってしまった・・・・・
高速ダビングだとこうはならないのに何ででしょう?
820名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/19 14:36 ID:JnEa407X
>>818
「>>」はIDに向けても使われるよね。
特に同じIDでイタいカキコをし続けてる奴とかに。
821名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/19 15:04 ID:p3JOBndV
DVD-Rメディア、PC用で大丈夫?
録画用と値段が全然違うんだけど・・・
どう違うのかな?
822名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/19 15:20 ID:nbaSfZQS
>>821
俺が向こうのスレに書いておいた。
読んでおいて下さいな。
823名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/19 15:23 ID:p3JOBndV
>>822
どうもありがとうございました。」
824名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/19 16:30 ID:1iqPCu1Y
>>821
マルチ厨氏ね
825名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/19 18:12 ID:x9i1/u8h
X3買いました。結構重いですねえ。
MacOS9.2.2使いですが、ネットリモコンも含め一応動いています。
IEではいいのですが、ネスケ7.02ではiEPGのボタンを押すと、
ディスクに保存するか他のアプリを使って開くか聞かれてしまって
予約できません。なぜ?
826名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/19 19:19 ID:BgdqYppG
>>824
向こうでこちらを案内されてこちらに来たんだろ。
827http://hobby.2ch.net/av/:03/04/19 19:20 ID:fSgNwvia
828名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/19 20:45 ID:1iqPCu1Y
>>825
VMが入ってないから。
829名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/19 21:09 ID:FeITY4g6
予約録画中に他の録画予約が消せないのって
録画中に時間が重なってるのに気がついた時に
何もできなくてすごくむかちゅきまちゅ。
830名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/19 21:23 ID:ilT7xQdp
XS-30ですが、起動するとウィーンって音なりますよね?
その音が録画してると途中から大きくなるんですが、なぜですか?
831766:03/04/19 22:01 ID:zqvZBzSj
>>830
なかにカマドウマが入ってるからです。
832名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/19 22:06 ID:tfdXacTz
XS-30で質問です。
録画をすると必ず一つチャプターが出来ますよね?
誤ってこのチャプターを消してしまいました。するとそのタイトル自体消えてしまいました。
冷静に考えれば当然のような気もしますがショックです。
そこでお聞きしたいのですが、消えてしまったタイトルを復活させる
裏技みたいなものは有りませんか?
ハードディスクの中のデータが物理的に消去された訳ではないのでどうにかなりそうな・・・?
やっぱ無理ですか?

タイトルが消えるならそれなりの警告があってもいいのに、バカ!
833830:03/04/19 22:16 ID:pjQ3+Kck
>>831
カマドウマって何ですか?ネタ?
834名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/19 22:16 ID:syhaGT5E
>>832
裏技は漏れは知らん。
早くゴミ箱実装してもらいたいね。

漏れもこないだ間違えて消した。
835佐々木健介:03/04/19 22:17 ID:4ftbJv5t
     ______
    /_      |
    /. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
  /  /  ― ― |
  |  /    -  - |
  ||| (5      > |
 | | |     ┏━┓|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | |     ┃─┃|  < こんなサイトを見つけた
|| | | |  \ ┃  ┃/    \  正直、スマンカッタ
| || | |    ̄         \_________
ttp://saitama.gasuki.com/saitama/
836766:03/04/19 22:19 ID:zqvZBzSj
837名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/19 22:20 ID:qxFOS9mC
838名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/19 22:29 ID:Ndl5ksyG
>>836
(((;゚д゚)))ガクガクブルブル
対処法はないのですか?
839山崎渉:03/04/20 01:57 ID:5DvxenGd
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
840名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/20 02:29 ID:r2FzhX20
841/:03/04/20 02:55 ID:KZqk2FbO
>>は通常ブラウザでリンクが自動ではられる機能が
運営側によって実装された以降に使われるようになったもので元は数字のみだわな。

>>のあとに名前なんかを指定するような勘違いは
ネット利用初期に2ちゃんに来てその後も2ちゃんしか利用してないような連中が
たまにやってるね。
そういう連中を中心に誤解がネズミ算式に拡大してるんだろ。

そのうち誤用数が正答数を上回った挙げ句に
その辞典が書き換えられる日が来るのも遠くないな。
842名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/20 03:13 ID:srHEW2Y7
つまらない質問なんですが、X3、HDDのフォーマット形式とかどうなってるんでしょ?
PCに繋いで、削除ファイルの復元とか無理かなぁ・・・
なんか、繋いではみたけど、むりっぽ・・・
RAID使っても無理かなぁ?
843名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/20 03:28 ID:GLX3QWGy
ファン音うるさくね?みんなは気にならないの?
844名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/20 03:32 ID:d9C/t2K2
>843
これからの季節はこれがデフォルト


>841
必 死 だ な
てか板違いも甚だしい
そもそも言語とはそういうもんだし
845名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/20 03:33 ID:YgwPh/kE
>>842
フォーマット以前に普通のIDE HDDにはない命令も使っているって聞いたぞ。
ああ、でもフォーマットが分かればIDEにある命令発行して読み書きできるか・・・
漏れはやりたくないけど
846名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/20 03:50 ID:uaD1RnmK
物理フォーマットとかコントロールレベルは同じじゃないの?
汎用のHDDを使っているんだから、あまり無茶な事はしないと思うし、開発ではPCも噛ませている
と思うから・・・
PC-ATにI-TRON開発環境を載せたものか、Win環境かはわからないけど。

読めないのは論理フォーマット、ファイル管理レベルが違っているからだと思うよ。
847名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/20 04:12 ID:a5NGcSNJ
>>493
>>497-505
漏れ1月にXS40買ってメール予約やってみようと初めて思いましたが
電源off時に1日3回しか受信しないってあんまり意味ないですね?

この機能使ってない人のほうが多いですか?
848名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/20 04:37 ID:uaD1RnmK
>>847
メール予約するなら、外出中は電源入れっぱなしでいいんじゃ?
電源off時に1日3回受信って言ってるけど、実際には自動で電源onになって受信したらoffにする
のを1日3回やっている。
これを数分〜数10分間隔でやったら、怖くてしょうがない・・・

ひょっとして完全に電源が落ちた状態で受信できると思っている??
携帯メールだって勝手に受信しているようだけど、電源入ってなきゃ受信してくれないだろ。
849名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/20 04:46 ID:VROlAGdn
この間offにして3日留守した時携帯から予約したら
録画できてたよ。なんでだろう
事前に見たいのは予約して行ったからワイドショーでテストしてみたよ
850名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/20 04:55 ID:mskftBl0
>>847
わざわざメールで予約しなくても、外出先から自宅のXS40に
アクセスしてiEPG予約できてるよ。便利そのもの。
だからメールは全く使ってないよ。
851名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/20 04:58 ID:uaD1RnmK
>>849

それはoffになっていなかっただけだろ・・・
852名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/20 05:01 ID:uaD1RnmK

もしくは予約録画最で立ち上がった時にメールをたまたま読んだだけ。
853川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/04/20 06:52 ID:mskftBl0
て優香、なんでみんなそんなメールDE予約なんていう
旧石器時代の遺残に頼ろうとするのかね?(w
俺様の場合には会社からでも自宅のX3にアクセスして
楽々iEPG予約しているんでつけど8wwww
854名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/20 07:19 ID:vf0bvgAo
>>853
同じ事を何回も何回も自慢するなよ、子供じゃあるまいし
855bloom:03/04/20 07:20 ID:7y3taB13
856名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/20 07:53 ID:7fZ9Modg
>>854
てか、子供だと思うんだけど・・・。実年齢という意味じゃないよ。
857名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/20 08:46 ID:+5QdsNhf
>>853がネットの私的利用が原因でクビになりますように…
858名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/20 09:17 ID:eWsUZaCt
XS40です。
録画予約 L-1(スカパー)、毎土曜日、11:30-12:00、録画先HDD、レート4.4、D2
で予約している番組だけいつも録画できません。
他の毎土曜日の予約は大丈夫です。
対処法お願いします。
859名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/20 09:28 ID:qlZgRIl/
即レスきぼん

XS40で「ER7001」が表示されましたが何のこと?
東芝タンにTELつながらん・゚・(ノД`)・゚・
860名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/20 09:33 ID:AuJY+9tl
>>859
「このエラーについては2chで聞いてください」
861名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/20 09:36 ID:qlZgRIl/
>>860
2chでしか対応できないエラーって・・・なんじゃ(゚Д゚)ゴルァ!!
862名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/20 09:41 ID:a5NGcSNJ
>>858
それって真っ黒い(真っ青)画面が延々と録画されてる訳でもなくて
録画が実行されてないってこと?

録るナビの実行マーク「レ」外してからまた付けてみても予約ダブってない?
863名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/20 09:49 ID:5UNXxp1V
XS40使用ですが、立ち上がるのに結構時間掛かるので
電源入れっぱなしにしてるのですがかなり時間ズレるんですが・・・
取説上でも「一ヶ月に±30秒」と書かれているので仕様らしいですけど。
実質PCと同じなのでしょうがないんですかね?
864名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/20 09:53 ID:fIgDnbaZ
>>863
>立ち上がるのに結構時間掛かるので電源入れっぱなしにしてるのですが
をいをいw
865名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/20 10:00 ID:eWsUZaCt
>858
なにも録画されてません。
先週もダメで実行マークを一度はずしてまたつけた状態でした。
予約ダブリはないです。
866名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/20 10:09 ID:uaD1RnmK
>>863
ジャストクロックを入れろ
867名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/20 10:10 ID:5UNXxp1V
>>864
メール予約の話で電源入れっぱなしに・・・って書き込みもあるから
別におかしい話ではないと思うんですが?

電源切らないとジャストクロックが働かないのは理解してます。

立ち上がりは電源入れてから初期読込完了→再生まで25秒くらいかかってます。
これも時計と同じくPCと同じだと割り切ればいいだけなんですけど。
868名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/20 10:41 ID:ILqtLUaz
>832
π機にあるような「アンドゥ」機能付けてくれればいいのになぁ。
869名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/20 11:10 ID:uaD1RnmK
ゴミ箱つけたら、ディスクを無駄に食うし断片化が起りやすいからあまり必要性は感じない。
870名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/20 11:48 ID:7z6eTxSX
>>863
うちも結構ずれますので、時報を聴きながら修正しています。
(電源は入れたままなのでジャストクロックはききません)

以前に、寒いと時計がくるいやすいという書き込みがありましたが
暖かくなってきたおかげか、時計の遅れが少なくなったような
気がします(^^;ホンマカイナ?
871名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/20 11:59 ID:E5Dd/e6y
>>870
なんのためにわざわざ電源付けっぱなしにしてるの?
皮先みたいに会社からアクセスしてたりするわけ?
872名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/20 11:59 ID:+UAlbATE
寝るときくらい電源落せばいいのに・・・・
873名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/20 12:40 ID:MZT3+BTs
XS-40ユザです。
チャプターを手動で分けたものに、更に自動分割をすると、
手動で分けたものは消えてしまうのでしょうか?
874名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/20 12:47 ID:LTeDUVhh
>>873
やってみれ(w
875名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/20 12:49 ID:Ehy9OQij
川崎クソってメール予約使わないのか?
外出先でパソコンが使えない場合はどうすんの?
引篭もりだから必要ないってか?
876870:03/04/20 12:50 ID:7z6eTxSX
職場にはネットな環境はございません(泣)
あってもしないけど。そんなスキルもないし、そんなことを
できる職場環境じゃない。
電源はついてても気にならないし(テレビやPCは気になるけど)
もうこれが当たり前なので。

>>873
消えません。
877名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/20 13:00 ID:yTtGvG/J
>>833
ベンジョコオロギ
878名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/20 13:07 ID:b0bhigWx
>>876
そうじゃなくて付けっぱなしにするメリットの話

自分で勝手に気にならないからって付けっぱなしにしておいて
それでジャストクロック働かなくて時間ずれるだのって言われても正直困る
そもそも付けっぱなしにすること想定して作ってないでしょ東芝も
879名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/20 13:45 ID:MSvW0dbV
>>858
死すプリ?
880名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/20 14:08 ID:E5Dd/e6y
>>875
AirH"持ってるらしいからインターネットが使えない状況というのは
考えられないらしい。
881870:03/04/20 14:08 ID:7z6eTxSX
「ジャストクロックが効かないせい」でずれるなんて思っていません。
(そんなのは本末転倒でしょう。)
時計の修正に、ジャストクロックではなくて、手動でしていると
私の使い方を書いただけです。

「時計の修正だけ」に関していえば、ジャストクロックを使えば
便利で簡単ですが、「ジャストクロックのためだけ」に電源を
入れたり切ったりしようと思わないだけです。
電源が入っているかどうかを確認せずにいつでもすぐ使える
方が私にとってはメリットです。


>>そもそも付けっぱなしにすること想定して作ってないでしょ東芝も

つけっぱなしが、本当につけっぱなしなのか、寝ている間を除いた
時間なのかというような違いはあるでしょうけど、つけっぱなしというのは
想定しているでしょう。
じゃなきゃ、予約メールの受信間隔が1分単位で設定で
できるのはなぜ?電源が入っていないと無意味です。
882名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/20 14:13 ID:EzND7lML
自分の勤めてるとこは結構な大所帯だから、社内外のセキュリティがきつい。
何の準備も無しに社内から自宅のRDにアクセスする、なんて暇も無いし
、する気力すら無い…

皮先は暇を持て余してるみたいだから、自前のノートでも持ち出して
近所のマック辺りからアクセスしてるだけなのでは?
あくまで想像だけど(;´Д`)
883名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/20 14:27 ID:Rk6pptwV
ちょい質問なんだけど、予約録画中にネットdeナビのリモコンから、クイックメニュー
録画終了後電源オン継続を選択する事はできる?
これが出来れば常時電源オンにしておかなくても、ネットdeナビを有効利用
できるんだけど・・・・・・・・・
884名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/20 14:27 ID:E5Dd/e6y
>>882
意味がよくわからんな。
>「社内外のセキュリティがきつい」って、
なんで社外まできついわけ?
自宅に帰ってもプライベートな時間がないのか?(かわいそうに。。)
>「なんの準備のなしに社内から自宅のRDにアクセスする」
RDにアクセスするのに準備なんかいらんだろ(w
インターネットに接続されたパソコンがあればいいんだから。
それともアレか? しょぼい会社なんでパソコンすら置けない
貧乏な会社なのかもな(かわいそうに。。。www)
885名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/20 14:30 ID:d9C/t2K2
>883
クイックメニューボタン、及び上下ボタン、決定ボタンがそれぞれ存在する。
886名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/20 14:32 ID:Pk2zz3OL
>>884
外から内側へ、中から外側へのアクセス(IP決め内でそれ
以外は外に繋ぐ事も出来ない等)って意味じゃろ<社内外
887名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/20 14:39 ID:ys4Z8IGW
うちの職場では業務で使うPCやネット環境を私用に使うなんて許されてない。
そこらへんがルーズな会社はいいよね。
888名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/20 14:51 ID:E5Dd/e6y
>>886
外から内側へは規制されているのは当たり前として、
(それさえもうちの会社はアクセスし放題だがw)
内側から外へも決められたIPアドレス先へしか逝けないのはつまらんな。
よほど零細企業なんだろうな(w

ま、せいぜいがんがっちくれや(ww

しかし
>>887の話もそうなんだが、
いくらなんでも昼休みくらいはあるだろう。
昼休みに自前のノートパソコンでAirH"使えば
なんの問題もないことだと思うのだがな。

ちったぁ頭を使えってこった(w
889名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/20 15:01 ID:Rk6pptwV
>>885
いや、そこまでは知ってるんだけど、予約録画中でもネットリモコンから
クイックメニューボタン押下→決定ボタン押下と命令を送る事で、録画終了
後も電源オン継続を選択する事ができるのかどうか知りたかったん
だけど…

もし可能なら、適当な間隔で1分程度の録画予約を入れておいて、あと
は遠隔地のPCから自動でタイミングを計って電源オン状態にする事ができ
る。勿論、逆に電源オフにする事もできる。
例えば、毎日0時に電源オフ、17時に電源オン(自分が居る時間だけ自動
的に電源オン)にする事ができる。
他にも、10時、12時、15時(会社で休憩を取りやすい時間)にそれぞれ
30分だけ電源オン、その後は自動的にオフとかもできる。

便利だと思うんだけど、どうかな?
890名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/20 15:04 ID:14gonloE
E5Dd/e6y←川崎だから放置してね。
891名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/20 15:10 ID:d9C/t2K2
>889
可能
892名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/20 15:18 ID:Rk6pptwV
>>891
ありがと、やっぱ出来るんだ!
最初はPCからクロッサムを使って云々とか考えてたんだけど、ちょちょいと
プログラム組めば、多少の制約はあるけどオンラインで電源オン/オフもできそう。

買っちゃおうかな<今、800MhzFSBのP4と迷い中
PCで再エンコ派なんでP4-3.0Ghzは凄く欲しいんだが・・・・・・
893名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/20 15:29 ID:md4TEbmx
携帯のメール機能みたいなのを付ける。
ただその部分だけ独立電源で(コンセントは一つでも)。
だったらHDDなどの主本体はOFFのままでもメール予約ができる。
しかも携帯メールと同じ感じなので圏外でない限り、即予約OK。

なんだったら録るナビなんかの機能も一緒に独立すれば、
iEPG予約の為だけに全てONにしなくても良いし。
ついでにDVD再生機能も一緒に独立すれば、
DVD見る為だけに全てONにしなくても良いし。
ついでにジャストクロックも一緒に独立すれば(以下略)

とにかく録画・再生時以外はできるだけHDD動かしたくないのと、
できるだけ電気代の節約したいだけなんだけど…

素人の無茶な提案ですがどうかな。
894名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/20 15:41 ID:5TGVDQ0h
>>888
>内側から外へも決められたIPアドレス先へしか逝けないのはつまらんな。
>よほど零細企業なんだろうな(w

多分、大企業ほどこういう規制をしてると思う −>人が多いから
私の会社は、 私がネットワーク管理してるので、やり放題(w
895名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/20 15:47 ID:wZIKrE2+
川崎痛いな。
情報が漏れないように、社外へのアクセスを規制するんだよ。
おまえんとこは、もれて困る情報ないから、必要ないけどな。

896名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/20 15:51 ID:wZIKrE2+
>>893
大幅コストアップ&筐体大型化必至ですね。
897名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/20 15:58 ID:uaD1RnmK
>>883
そもそも、ネットdeナビは電源onになってなきゃ使えないって忘れているのか?
898名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/20 16:00 ID:uaD1RnmK
>>888
まともな企業ほど、フィルタリングして2ちゃんなどは見えないようになっているぞ。

高卒のフリーターor無職の川崎くん。

899名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/20 16:02 ID:uaD1RnmK
>>893
あのー、メールだけ別CPUで動かすって無駄が多くて高くなるんだけどね。
900名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/20 16:14 ID:w8SFR342
>>897
いや、だから予約録画中の話だろ?
それとも、予約録画中も電源オフなのか?
901名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/20 16:18 ID:E5Dd/e6y
なんか情報情報ってうるさい香具師がいるけどさ、
情報が漏れて困ることってある?
アイデアとかデータとか、みんなで共有すればいいじゃん。
企業秘密はぶっちゃけ技術の革新を阻害する元凶だと思うよ。

おれが経済企画庁長官に就任した暁には、
「企業情報公開法」をつくることを約束しよう。

もっと情報は共有しなきゃ。
902名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/20 16:20 ID:OesoFMh1
>>901
最低
903名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/20 16:24 ID:S0jLCJXG
いつもでないコピー不可がでてしまったのですが。

CATVでG+の放送です。
コピー不可なんてことはないのですが、
たまにでちゃうんですよね・・・。
904名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/20 16:25 ID:gsN+H2Nk
>>894
決められたIPアドレス先へしか行けないってのは少ないと思うけど、決められたIPアドレス先へ行けないって
のは結構多いんじゃないかな エロサイトとか...

ウチの会社は2chには行けない
905名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/20 16:28 ID:E5Dd/e6y
>>904
ああ、なるほど。それなら意味がわかるな。
つぅか、それくらいが普通だろ。
その場合には特定のサイトへのアクセスが拒否されるのであって、
自宅のX3へのアクセスは通常問題ないと思われるのだが、

それさえもできないとわめくセキュリティヲタの(略
906名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/20 16:44 ID:Pk2zz3OL
中から外へのアクセス禁止はウィルス感染による
情報漏洩を抑止するって意味もありますけど
907名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/20 16:47 ID:Pk2zz3OL
ところで、川崎君は初心者スレと本スレで言葉使いがそこまで違うんですか?
908名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/20 16:53 ID:wZIKrE2+
>>907
誤) 川崎君、川崎クン
正) 川崎クソ
909名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/20 17:16 ID:14gonloE
もう、「会社からのアクセス」ネタはお腹いっぱい。
910名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/20 17:28 ID:S2qHmXLs
RD-XS30所有です。ファームウェア更新のソフトをダウンロードして焼きましたが
うまくいきません。 

XP標準搭載の焼きと「RECORD NOW」どちらで焼いたものを使用しても駄目でした。

「ディスクを確認してください」の表示が出て認識して貰えませんでしたが、どうすれば
良いのでしょうか?
911名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/20 17:49 ID:aFl/oa3l
>>909
裏を返せば、それしか語れないつー事だな。
知識の範囲も狭くて浅い。どーしょも無い奴だな>皮割き
912名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/20 17:52 ID:E5Dd/e6y
まぁカワサキの得意分野は
パソコン(ソフト>ハード)>>ネットワーク>>>>AV機器
だからな。しょうがないんじゃないの?
913名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/20 18:11 ID:USh2ODEz
>>910
以前ライティングソフトによってはうまく行かないとのログを見た記憶アリ。
確かEasy CD Creatorとかはそうだったかと。
手順や使用メディアに疑う余地が無ければ、
各種体験版を捜してみてはいかがでしょうか。
914名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/20 18:12 ID:qf9quexr
>>907
自分がメディアの1枚も焼いたことないド初心者だから。
しかもメディア購入スレで叩かれたら「高いから買わない」だとさ(w
つうことでずっと同じネタしか振れないのよ、センセーは。
915名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/20 18:30 ID:USh2ODEz
>>910
追記
確かNeroで旨く行ったという方がいらっしゃったと思います。
ttp://www.pro-g.co.jp/download/nero.html
916名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/20 18:33 ID:w8SFR342
>>911-912
お前ら嫌がらせですか?当て字を使うなよ、あぼれないじゃん(:´Д`)
917名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/20 18:42 ID:a5NGcSNJ
>>910
「XP標準搭載」ってEasy CD Creator5.0ですか?

漏れはXPプレインストールのEasy CD Creator5.0でだめだったので
B's Recorder5.0買って上手くいきました。
918名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/20 18:44 ID:PKFMz1UT
>>903
G+は最近コピーワンスかけたんだよ。
919名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/20 18:46 ID:mt2nsVzB
>>882の書き込みをした者です。

>>884
>>888
>>901

正直、がっかりしました。情けないかぎりです。
あと、ここ初心者用質問スレなんで、初心者に対して
いい加減な知識を得意気に語って困らせないよう
ちゃんと勉強してください。ソフト得意なんでしょ?
920皆さん注意しましょう:03/04/20 18:49 ID:uaD1RnmK
■■■■■■■■■■

★川崎注意報

今日の ID:E5Dd/e6y

■■■■■■■■■■

921名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/20 18:56 ID:vdDdv523
>>916
よくIDを見ろ。912はカワサキ本人だろ。
922名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/20 18:59 ID:GyQOux7v
>920
松下HSスレにも出てきたからあっちにも注意報貼ってやって。

名前:名無しさん┃】【┃Dolby 本日のレス 投稿日:03/04/20 18:13 E5Dd/e6y
RDスレみてたら会社から自宅のレコにインターネットでアクセスして
iEPGで楽々予約なんてしてるひとがいるみたいですけど、
DIGAでやってるひといます?

「ひとがいるみたい」だってよ。
923名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/20 18:59 ID:vdDdv523
正直言ってカワサキの言うような自宅の外部からX3に
アクセスするなんてことはシスアドのおれとしては到底お勧めできない。
カワサキも発言するならシスアドくらい合格してからにしてほしい。
924名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/20 19:02 ID:LssaDPSK
メール予約は便利だが電源オフ時のメール取得回数が玉に傷。
しょうがないので毎日、16時くらいに1分録画予約入れて乗り切っている。
今後の製品には電源オフでも取得できる機能を付けてほしいもんだ。
925名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/20 19:15 ID:USh2ODEz
>>923

986 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:03/04/20 18:13 ID:E5Dd/e6y
RDスレみてたら会社から自宅のレコにインターネットでアクセスして
iEPGで楽々予約なんてしてるひとがいるみたいですけど、
DIGAでやってるひといます?

988 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:03/04/20 19:01 ID:vdDdv523
>>986
DIGAじゃ無理だろ。だからおれもRD-X3を買ったよ。

862 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:03/04/20 19:02 ID:vdDdv523
>>861
会社からiEPG予約できるのもうれしいしな。
926名無しさん┃】【┃Dolby
■■■■■■■■■■

★川崎注意報

今日の自演 ID:vdDdv523

■■■■■■■■■■