【初心者用】東芝RD-XS40 XS30 X3質問スレ【9】

このエントリーをはてなブックマークに追加
793713:03/04/02 17:45 ID:IY1vl5a2
>>781
iEPGが使えない件ですが、自己解決しました。
ルータの自動設定忘れてた…
お騒がせしました<(_ _)>
794名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/02 17:55 ID:GM+ywzr7
>>792
もちろんついておりますw
795名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/02 20:48 ID:pdIfWk7O
結局一括移動って出来ないの?
ディスクの内容を丸ごと移動したい時に一括コピー>元データ削除は
編集ミスしそうで嫌なんだけど…

PCでやるのが手っ取り早いけどHDD残量常に厳しめなんで
X3で出来ると楽なんだけど。
796sage:03/04/02 21:25 ID:FBztjXMl
XS40を昨日購入しました。
が初期不良っぽいデス(T-T)
現象は、アンテナ及びライン入力から入力した映像が
全く映らず画面が真っ黒で、音声のみの寂しい状態デス。
(ケーブルを繋いでないラインや、使用していないチャンネルだとブルーバック。
DVDプレイヤーとしての再生は正常に可能)

ついでに、黒画面及びブルーバックを録画すると数秒後に
「コピープロテクション情報を検出しました。録画を一時停止します。」
のメッセージが表示。

これってコピーガードの情報を常に誤認識してるんですかねぇ・・・
・ガードの掛かった映像をライン入力すると、どう映るのか(映らないのか)。
・無信号のブルーバック画面は録画し続けられるのか。
等を教えてもらえないでしょうか?

初期不良だったら休みになる土曜までおあずけだよ・・・
お馬鹿な設定(接続)ミスだといいなぁ
797名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/02 21:27 ID:FBztjXMl
うがっ、sage書く場所間違えた・・・
ageちまって申し訳ない・・・
798名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/02 21:42 ID:GM+ywzr7
>>797
もしかしてデジタルチューナー?
799796:03/04/02 21:56 ID:FBztjXMl
>>798

デジタルチューナーではないです。
ただ、5〜6年前に近所ににちょっと高い建物が建って
電波障害の為に、そっちの建物の方から有線でVHFの
信号を引っ張ってるらしいのを思い出しました。
(借家なので詳細知らない)
変な信号が混ざってるのかなぁ・・・

でも、入力系統のケーブル全部抜いた状態でも
コピープロテクション情報を検出してくれるんで関係ないかと
思っとります。
800名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/02 22:25 ID:W8BP5pV/
40購入して2週間程度です。
レンタルや販売してるDVDを再生の時、
ワンタッチスキップが出来ません(ワンタッチリプレイは可)。
ボタン操作無効の際に画面右上に出る
停車禁止みたいなマークが出る訳でもなく、
単にノーリアクションな状態。

HDD再生、DVD-RAM再生の時は
問題なく出来ます(自作DVD-Rはまだ作ってないので未確認)
これって故障でしょうか?
それともレンタルor販売用はワンタッチスキップ出来ない仕様なんでしょうか?
801名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/02 22:28 ID:kxO1BU6g
東●サポートむかつく!まじめに回答よこせ!
802名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/02 22:29 ID:PtBgLG2q
>>800
説明書を読みなさい。
803名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/02 22:30 ID:jQar/ceT
>>800
できない。-Rもできない。
804名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/02 22:30 ID:xlMnK6gl
>>801
東●と書いてるのがムカツク!
805800:03/04/02 22:42 ID:W8BP5pV/
>802
ごめんね、そんでありがとう
一通り読んだつもりなんだけど分からなかったもんで。
で、また読み返したら、出来ないって書いてるんじゃなくて、
その操作について出来るディスクをマークで書いてあるんでしたね。

にしても音声付早見機能も無いし、
ちょっと不便かも、と思ったり。
806800:03/04/02 22:45 ID:W8BP5pV/
>803
もでした。ありがとう。
807名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/03 00:13 ID:BJHsO1DY
Rec-Potに録画したBSデジタル/CS110度のコピーフリー番組を
RD-X3に劣化ダビングしたいのですが、
下記のように繋げば可能ですか?

[Rec-Pot]---[TU-BHD300]---[RD-X3]
808名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/03 00:31 ID:YkOOyVat
>>807
順はどうでも関係ない。
809名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/03 00:43 ID:BJHsO1DY
>>808
レスどうもです。
出来るようで安心しました。
810名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/03 01:25 ID:f7USyykW
>>807

劣化ダビングって・・・・。確かにそうだけどアナログビデオ時代の劣化
に比べて劣化と言う程の劣化じゃねぇーだろうがよ

811512=川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/04/03 01:29 ID:iXjPR4b+
>>810
807は単に「無劣化ダビングは無理なことはわかってるから」
という前提を行間に折り込んでるだけかと思われ。
812名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/03 03:17 ID:7BDa1Mhw
>・ガードの掛かった映像をライン入力すると、どう映るのか(映らないのか)。
この場合、そのメッセージがでます。

はっきりいって初期不良でしょう。電器屋へかけこんだほうがいいと思われ
813名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/03 03:18 ID:tHDWNchA
誰か助けてください。

RD-X3なんですが、電源ONしたところ「LOADING」の表示がいつまでたっても消えず、
HDDとDVDの操作ができません。

DVDドライブにはRAMが入っています(RAMは松下製)。おそらくX3がこれをLOAD
しようとしてもうまくいかず、ずっとLOADINGの状態になっているものと思われます。

DVDを強制的にEJECTする方法をご存知の方、もしくはこのようなトラブルを解決
された方、アドバイスください。

よろしくお願いします。
814名無し:03/04/03 03:52 ID:0fu1dYTa
>>813
超基本だが・・・

本体電源ボタン長押しで電源が切れる。
その後イジェクトだけ押して15分待つ。
それでダメなら東芝に電話。
815512=川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/04/03 03:52 ID:iXjPR4b+
>>813
本機が操作中に止まってしまい、何も動作しなくなっ
た場合は、15分以上放置してみてください。操作がで
きるようになる場合があります。そのあとは、いった
ん電源を切り、再度電源を入れてお使いください。15
分以上放置しても回復しない場合は、本体の「O N /
STANDBY」ボタンまたはリモコンの「電源」ボタン
を、10秒以上押しつづけてください。本機が強制的に
終了処理を行ない、電源を切ることができます。(この
処理は緊急的なものであり頻繁に行なわないでくださ
い。データの消去や破壊される場合もあります。)もう
一度電源を入れてお使いください。
816796:03/04/03 08:23 ID:EcDGjBoC
>>812
情報ありがとうございます。
やっぱり他の人から見ても初期不良に思えますか・・・

土曜までおあずけ(鬱
817名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/03 09:34 ID:gMcwzpz7
>>808
ほんとに順は関係ないのだろうか・・・
>>807の順じゃないとできないのでは・・・
いやRec-Pot持ってないけど・・・
818名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/03 11:30 ID:G8MTo2bA
近くの店でXS40を99,800円で売ってるんですが、
安いほうでしょうか?
もちろん5年保証もつけれます。
819名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/03 11:53 ID:VAa3Fh2U
>>729>>791です。
CATV固定グローバルIP工事終了。
俺様>>349さんの言われるポートフォワードにするのと、
本スレ>>554=>>577さんの言われる、固定グローバルIPを割り当てるのと
どっちにしたらいいのかな。

今は無線ルーターの設定でIP指定してPCとXS40に割り当ててます。
(XS40のイーサネットアダプタが固定じゃないと上手く繋がらなかったため)
XS40の方を固定IPにしたら、PCのIPはどうなるんだろう・・・涙。
820川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/04/03 12:21 ID:vVBZ4U4P
>>819
おお、さっそく工事完了したんか。動作が速いなw
しかも女性だったのか。

ひとつしかない固定グローバルIPをXS40にそのまま設定してしまうと、
他のパソコンではインターネットできなくなるんじゃない?
結局返事をもらえなかったけど、577さんはたぶん固定IPアドレスを
ふたつ持っているのではないかと想像。
固定グローバルIPがひとつしかない場合は、そのメルコの
AirStationのWAN側に固定グローバルIPを割り当てて、
LAN側にあるXS40のプライベートIPアドレスをDMZにすれば
とりあえずは可能かと思う。
同様にLAN側にあるパソコンからもインターネットやiEPG予約が可能。
みんなが言うようにセキュリティ面ではお勧めできない方法だが、
おれはそれでやっている。設定が簡単だったから。

セキュリティ面については、XS40の本体設定で
パスワードを「使う」設定にすれば少しはマシかと思う。
(少なくとも俺はそれを破って侵入する手段は知らない)
本スレの方の570-571の俺の書き込みも参考になるかと。
そこでも書いたけど、CATV会社によっては俺のところのように
80番ポートをブロックしているところもあるんで、
80番ポートでうまくいかない場合にはXS40側の設定でそれ以外の
適当な番号にする必要がある。
821名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/03 17:17 ID:gWYZCOXi
ちょっと質問させてください
XS40ですが本体のボタン類を
効かなくする方法ってありますか?
子供がもうすぐハイハイしそうなので
チャイルドロックかけたいのですが
822名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/03 19:23 ID:7NQR7A3p
XS30なんですが、R互換切で録画したものを編集、プレイリスト作成、オリジナル化しました。それをRにするにはレート変換ダビングと説明書に書いてあるのに出来ません。誰か教えて。人に譲りたいからRにする必要があります。
823名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/03 19:27 ID:8IlwjxVo
RD-X3にチューナーを接続する事によって何か良いことがあるのですか?
824名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/03 19:42 ID:j6Bj1KQN
>>822
「出来ません」というだけではわからないです。
どこでつまずいているの?
なんかエラーが出るの?
825名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/03 19:44 ID:01/uZ3bd
XS40で外部からiEPGというのをやってみようと思ったが、我が家は変動IP(nifty ADSL)。
固定IPは月額3500円かかるから我が家の予算的制約に引っかかる。
そこで月額500円ですむダイナミックDNS(>>720,>>749)を検討したが、
ダイナミックDNSというのは適宜その時点でのIP更新作業が必要となるようだ。
この作業を自動で行ってくれるフリーウェアもあるが、その動作のために自宅のPCを
立ち上げっぱなしにしなければならない。
結局のところ、XS40の常時起動だけでは、ダイナミックDNSを効果的に使用することは
不可能という理解に至った。
826名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/03 20:05 ID:CAk4P9xN
>>825
ダイナミックDNSのお仕事はルータにさせるのが一般的
あきらめるのはまだ早いだろ
827名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/03 20:10 ID:gUHP7IUW
XS40で質問です。
プレイリスト作成や一括削除などで
間違って選択や移動した場合、
その場で取り消す方法は無いんでしょうか?
いちいち最初から全てやり直しというのは非常に
面倒くさいのですが。
828名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/03 20:29 ID:hJ5SnVJ+
>>827
取り消したいパーツにカーソルを合わせ
クイックメニュー → 選択取り消し
829827:03/04/03 20:52 ID:gUHP7IUW
>828
こんなに簡単な事だったとはw
ありがとうございます。
830名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/03 20:56 ID:D3mY7loc
>>822
何故できないのかよくわからんのだが。
まさか「レート変換ダビングでRを作成する」なんて思ってないよね?
「Rに焼きつける」ためには、HDDに「R作成可能なタイトル」を
あらかじめ準備しておく必要があります。
「R互換OFF」のタイトルは「R互換ONでレート変換ダビング」することによって
「R作成可能なタイトル」を作ることができます。
Rに焼くのはそれから。

見当違いの回答だったら、スルーしてくれ。
831名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/03 21:17 ID:GjujAZ8N
RAMで唯一インクジェッタプリンタ対応のJVCの買ったんだけど、
5色カラーなんだよな。
本当は全部ホワイトが欲しいのに。
しかもRAMのロゴなんかがついていやがる(´・ω・`)ショボーン

試しにマクセルはRがインクジェッタ対応なので、
今後RAMでも売り出すか問い合わせて見たら今の所予定無しだって(TдT)

RAMのインクジェッタ対応ってそんなに必要ないのだろうか?
もはやRでなくてRAMで保存しようと思ってる俺には禿しく必要なんだが。
832名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/03 21:20 ID:0ca6WzUd
>>831
RAMと言えば殻付きというのが一般的な理解になっております。
殻がないRAMなんてクリープのないコーヒーみたいなもんです。
833825:03/04/03 21:21 ID:9mn3srK3
>>826
なるほど。アドバイスさんくす。もう少し粘ってみます。
834名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/03 21:22 ID:rDjfLnZw
↓↓ ちょっとエッチなDVDが今ならなんと!一枚900円! ↓↓
    http://www.net-de-dvd.com/
↓↓ 特売品は、なんと一枚600円!! ↓↓
    http://www.net-de-dvd.com/
↓↓ 数に限りあり!今だけ!早いもの勝ち!急げ ↓ ↓
    http://www.net-de-dvd.com/
835名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/03 21:27 ID:7R7axv+d
830
僕がバカでした。レート変換で余裕でいけると思ってました。
ありがとう。
836名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/03 22:43 ID:XZxdET/I
質問です。
X2ユーザなのですが、タイトル入力等をリモコン(ソフトキーボード)で入力するのが
面倒で、XS40・X3のPCのキーボードでの入力に魅力を感じています。
(場合によってはX2を売りに出して買い換えようかと思ってます。)

XS40・X3を使用されている方にお聞きしたいのですが、
キーボードでの入力はPCで普通に文字入力するのと同等のレスポンスで利用できるのでしょうか?
また、PC上でのタイトル管理(見るナビ・ライブラリ)について使用感など、
参考になりそうなお話がありましたら、合わせてお願いします。
837名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/03 22:54 ID:hJ5SnVJ+
>>836
正直、全てのレスポンスの良さにびっくりすると思うヨ。
が、X2もあれはあれで良い機種なんで、出来れば買い換えと言わずに買い足しをお薦めする。
838名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/03 23:03 ID:vQiLQfZn
>>836文字入力はあっという間だな、ルーターの設定にもよるんだろうがタイトル一覧とかはサムネイル表示するのに待たされる、サムネイルなくてもよさそうなもんだが
839名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/03 23:05 ID:CAk4P9xN
>>836
つい先日XS40を購入したばかりの者だけれど
リモコンでちまちま文字入力する世界なんてもはや考えられません。ハイ。

IEなどのブラウザを用いてXS40にアクセスするので、PCの環境のままで使えます。
840名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/03 23:19 ID:Di+FZNR2
>>836
基本的にPCで打ったタイトルを送信するという流れなので、
登録ボタンを押したあとは微妙に待たされる程度。

ダイレクトにキーボードの入力をRDが受け付けるというわけでは
ありません。為念。
841名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/03 23:47 ID:mVESjQT5
既出だったらスマソ。

今、BSの音楽番組の録画用に検討中。手持ちのDVデッキはPCM録音が
可能なのだが、一度アナログ変換して改めてデジタルにするという
しょうもない仕様になっている。

東芝の一連のシリーズはどうなんでしょう?例え上級機だけでも
無劣化保存が出来ればその機種にしたいと考えています。
842名無しさん┃】【┃Dolby
836です。
答えていただいた方々、ありがとうございます。
やっぱりキーボードはリモコンとは比べ物にならないほど便利なんでしょうね。
財布と相談して、購入を検討します。