BSデジタル/110度CSチューナー総合スレッド Part7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
大都市圏では地上波デジタル放送も控え、今買うべきか買わざるべきか
悩みどころな単体BSデジタル/110度CSチューナーの総合スレッドです。

高機能な新製品も価格が下がってきて普及型の値下がりも一巡、買うなら
今かもしれません。

過去スレや関連スレ・リンクなどは
>>2-10
あたりで。
2名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/26 18:40 ID:ylvzGd6N
●過去ログ集●

BSデジタル/110度CSチューナー総合スレッド Part6
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1039398266/l50
BSデジタル/110度CSチューナー総合スレッド Part5
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1031841999/
BSデジタル/110度CSチューナー総合スレッド part4
http://natto.2ch.net/av/kako/1022/10227/1022772513.html
BSデジタル/110度CSチューナー総合スレッド part3
http://natto.2ch.net/av/kako/1016/10160/1016030398.html
BSデジタル/110度CSチューナー総合スレッド part2
http://natto.2ch.net/av/kako/1012/10123/1012313249.html
いまだから買おう!BSデジタルチューナー
http://natto.2ch.net/av/kako/1004/10049/1004947774.html
3名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/26 18:41 ID:ylvzGd6N
☆関連スレ☆

BSアンテナ★新しいのが欲しいでござる!
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1005647124/l50

泣き寝入り反対! BSデジタル額縁問題!
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1007014995/l50

◇◆偽D4はデジタルハイビジョンTVではない!◆◇
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1018938308/l50

16:9 ハイビジョン・ワイドテレビ総合スレッドPart5
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1043646082/l50
16:9 ハイビジョン・ワイドテレビ総合スレッドPart4
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1038745650/l50
16:9 ハイビジョン・ワイドテレビ総合スレッドPart3
http://hobby.2ch.net/av/kako/1034/10347/1034731399.html
16:9/ハイビジョン&ワイドテレビ総合スレッドPart2
http://hobby.2ch.net/av/kako/1029/10299/1029926117.html
16:9/ハイビジョン&ワイドテレビ総合スレッドPart1
http://natto.2ch.net/av/kako/1021/10219/1021900405.html

epステーション Part3
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1036727757/l50
epステーション
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1024632882/l50

SHARP デジタルハイビジョンレコーダー DV-HRD1
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1037596781/l50
4名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/26 18:42 ID:ZR28UhVq
4ゲト
5名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/26 18:43 ID:ylvzGd6N
D-VHS総合スレ 10台目
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1045437565/l50
日立のD-VHS総合スレ[10]
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1035855030/l50
松下 新DVHS DHE20
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1009554093/l50
★ビクターDVHSビデオ総合スレッド-1★
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1016104465/l50
D-VHS録画用テープについて語るスレ 2巻目
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1032161350/l50

新Rec-POT(レックポット) S
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1036767140/l50
6名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/26 18:44 ID:ylvzGd6N
7http:// i028218.ap.plala.or.jp.auctions.com/:03/02/26 18:46 ID:hBY5/tYz
guest guest
8名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/26 18:48 ID:rTX/qk55
 機種名   D4 i.LI AAC  録ビ出 EPG  毎予 任予 Irタ C110 ア51 安定 大  熱  i.録 i.制 BS分 店価 最安
松下BHD250   ○  ○  ○  ×   △  ○  ○  ○  ○  ×  ○  ○  ×  2  2  ×  64k  43k
松下BHD300   ○  ○  ○  ×   ○  ○  ○  ○  ○  ×  ○  ○  ○  2  2  ×  68k  47k
ソニBX300   ○  ×  ○  ○?  ○  ×  ×  ×  ○  ×  ?  ○  △? ×  ×  ×  ?  47k
ソニBX500   ○  △  ○  ◎   ○  ×  ×  ×  ○  ○  ?  ×  △? ?  ?  ×  68k  55k
東芝D2200   ○  ○  ○  ○   ○  ○  ×  ×  ×  ×  △  ×  △  1  15  △  50k  46k
東芝D3000   △  ○  ○  ○   ○  ○  ○  ×  ○  ×  ○  ○  ○  1  15  ×? 68k  52k
日立DH2200   △  △  ○  ○   ○  ○  ○  ×  ○  ×  △  ×  △? ?  ?  ×  68k  64k
9名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/26 18:48 ID:q52/YSEk
>>1
オッツ!!
10名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/26 18:48 ID:rTX/qk55
D4  D4フルスペック出力ができるか。△はD3出力まで。
i.LI  i.LINKによるレコーダの制御や録画予約が正常に可能か。
    BX500はD-VHSの使用にAVマウス(Ir連動)などの助けが必要。純正HDD&Rec-POTとは相性よし。
    DH2200はRec-POTのみ不都合ありでD-VHSは完全対応。
AAC   光デジタル端子からAACストリームを出力可能か。
録ビ出 データテロップ等をのせないビデオ録画用映像出力あり。BX500は選択設定可。
EPG   EPGから録画予約が可能か。BHD250は、通常EPGと予約専用EPGとに分かれている。
毎予  毎週予約や毎日予約が可能か。
任予  日時・チャンネルを入力してEPGに制約されない任意の予約が可能か。
Irタ  Irシステムから松下製レコーダーにタイマー予約を送れるか。
C110  CS110度に対応しているか。
ア51  5.1ch音声のアナログ出力端子があるか。
安定  動作は安定しているか。フリーズしにくいか。ファーム更新は適切か。
大   本体サイズはコンパクトか。
熱   発熱は少ないか。×は激しい。
i.録  何台のi.LINK接続機器に対して録画を行えるか。
i.制  何台のi.LINK接続機器に対して制御、再生ストリーム受け付けができるか。
BS分  BS分配出力があるか。D2200は、BSと一部CSは分配可だがCS全ch対応ではない。
店価  家電店・量販店でのおおよその平均的な価格。
最安  kakaku.comにおける最安値。
11名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/26 18:49 ID:ylvzGd6N
現行機種スペック一覧

 機種名   D4 i.LI AAC  録ビ出 EPG  毎予 任予 Irタ C110 ア51 安定 大  熱  i.録 i.制 BS分 店価 最安
松下BHD250   ○  ○  ○  ×   △  ○  ◎  ○  ○  ×  ○  ○  ×  2  2  ×  49k  49k
松下BHD300   ○  ○  ○  ×   ○  ○  ◎  ○  ○  ×  ○  ○  ○  2  2  ×  67k  47k
ソニBX300   ○  ×  ○  ○?  ○  ×  ×  ×  ○  ×  ○  ○  △? ×  ×  ×  ?  43k
ソニBX500   ○  △  ○  ◎   ○  ×  ×  ×  ○  ○  ○  ×  △? 4  4  ×  68k  53k
東芝D2200   ○  ○  ○  ○   ○  ○  ×  ×  ×  ×  △  ×  △  1  15  △  50k  47k
東芝D3000   △  ○  ○  ○   ○  ○  ○  ×  ○  ×  △  ○  ○  1  15  ×  67k  49k
日立DH2200   △  △  ○  ○   ○  ○  ◎  ×  ○  ×  △  ×  △? ?  ?  ×  68k  64k
12名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/26 18:49 ID:qHd0rWqf
1000 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:03/02/26 18:10 ID:wOD0lS1L
999
13名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/26 18:51 ID:rTX/qk55
19 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:02/12/09 17:07 ID:C8mNAkEw
細かくすると、任意予約は松下日立◎・東芝D3000○かな。

松下日立はEPGで番組を選んで、そこから任意の変更が加えられるんだけど。
東芝はそれができなくて、一から日時をセットしなきゃいけない。
149:03/02/26 18:52 ID:q52/YSEk
はさまっちゃった。スマソ
15名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/26 18:52 ID:ylvzGd6N
任予  日時・チャンネルを入力してEPGに制約されない任意の予約が可能か。
    東芝は現在時刻チャンネルから+-してのみの設定。
    松下・日立はEPGから選んだ番組の情報から、+-可能。
i.録・i.制  ソニーBX500、HDD2台・その他2台(ただしHDD以外i.LINK制御不能)
16名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/26 18:55 ID:ylvzGd6N
あ、BX500わけわかんなくなってる。内蔵型HD900の情報と混ざった。すまん。
2 2 (ソニーHDDに限る) に変更しておいてほしい。
17名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/26 18:55 ID:rTX/qk55
すまぬ。>ylvzGd6N
出しゃばったせいでおかしくなってしまった。
18名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/27 01:05 ID:ud7fVgZo
自分用にもう一台買い足ししようとおもってるんですが、
シャープのTU-HD1の発色ってどうですか?
マンションぐらしで5.1chは無理かつ録画は考えてないんでTU-HD1でいいかと思ったのですが、
あまりにも発色がひどかったら素直に、東芝買おうと思うのですが。

過去ログにもぜんぜん情報がないですよね、TU-HD1。
19名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/27 01:09 ID:ZQolNOhf
2018:03/02/27 01:15 ID:ud7fVgZo
>>19
ありがとう。
なんかシャープって発色が悪いイメージがずっと前からあるんだけど
気のせいなのかな、価格コムのほうでもとくに言及されてないし。

ちょっとに友達がかったシャープ製のSVHSのビデオデッキはひどかった。
21名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/27 01:51 ID:BA2QRpur
シャープの液晶テレビにHD1接続してる。
他のBSデジタルチューナーと比較したことはないけども、
そんなに発色悪くないよ。
テレビ内蔵の地上波チューナーとは段違いに発色はいい。
22名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/27 03:12 ID:lJ0nmGSG
シャープめちゃ安いな。
23名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/27 23:05 ID:7s3AEwpb
一番新しいのはどれなんでしょうか?
春頃、そろそろ新しいのはでるのでしょうか?
24名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/27 23:21 ID:HhJ/nmOg
新しい順にならべると
 東芝D3000>松下BHD300>日立DH2200>ソニーBX500=BX300
だったかなー。

>春頃、そろそろ新しいのはでるのでしょうか?

東芝・松下は出さないだろうな。日立も考えにくい。

ソニーはBX500に(HD900相当にするべき)改良の余地があるが、
地上波デジタルが秋に控えてるのにあえてマイナーチェンジする
冒険はするとは思えない。

次に新しいのが出るとしたら、夏〜秋口に地上波デジタル+BS
デジタル一体型ってことになるだろう。
25名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/27 23:41 ID:7/bgblmB
>>10,11
BCS-DH2200のi-linkで選択可能なD-VHSは7台、うち同時に登録・制御できるのは3台。
価格はノジマ(い〜でじ!)で59,800円。台数限定で49,800円で出た事もある。
26名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/28 04:01 ID:seNg9Eqj
東芝の最旧機(TT-D2000)のファームアップデートがかかるみたいだけど、素直に
やって大丈夫かな?
2723:03/02/28 05:46 ID:LR5OfNOG
>>24
詳しく教えてくださり有難うございます。
参考にさせて頂きます。

今買うべきか、教えてくださった夏〜秋まで
まって買う方がいいのか悩みますが、
東芝D3000、松下BHD300など・・・このあたりを買えば
そう後悔はしないものでしょうか。

今すぐ見たいか、我慢するかで決めるべき部分ではあるのでしょうが。
地上波デジタル+BSデジタル一体型になるチューナーが出ても
おそらく出始めは価格も高いでしょうね。    悩む所です・・・・。


28名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/28 06:24 ID:58s/32Ex
DX ANTENNAのDIR-200が展示品24800円で売ってるんですが
「買い」でしょうか?
29名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/28 13:27 ID:fEavoT2G
>>26
大丈夫、だと思う。特に今の所問題はない。
俺の場合経験的に、ファームをあげないことによるお知らせメール攻撃で
挙動不審になる方が怖かったりする。

>>28
BSデジタルだけでいいなら買い。
30名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/28 13:36 ID:PCfUiGDo
(´-`).。oO(なんでもかんでも買いだって言う人だなぁ…)
31名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/28 18:24 ID:R+THR3DR
番組表を見て、観たい番組があったら買っても言いと思う。
どうでもいいなら、やめた方がいいと思う。

秋口には、地上波デジタル一体型が出るだろうから。
確かに、出始めは価格が高いかもしれないけれど、
BSDと共用部分もあるわけだし、捌く数も多くなるから、
そこそこの値段だと思う。(バラバラに買うより安いと思う)

テレビやビデオもそうだけれど、HDDレコーダとか
特別な機能が欲しいのでなければ、今買うのはお勧めしない。
とにかく、現在持っている機器が故障でもしない限り、
新しい機器を買うのはタイミングが悪いと思う。


32名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/28 20:38 ID:faecNpV6
前スレ950だけど。

修理に出してたBHD100とNV-DH1がまとめて返ってきた。
どうもそれぞれの故障に関連は無かったらしい。
たまたま、BHD100が故障したのと時を同じくしてNV-DH1のDヘッドが
壊滅したってことのようで。今、問題ないかテスト録画中。

>>25 さんきゅーー
そうすると i.録 i.制 はともに 3 てことでいいのかなあ。
33名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/28 22:43 ID:/QK738tQ
TU-HD1を使い始めて半年たったんですが、
生放送とHD撮影の本当のハイビジョンは正常な発色なんですが、(と言っても全体的に緑が強い感じがします。肌の色が黄色すぎるような)
映画とかCMのアップスキャン・・?は発色が赤くなったり緑になったりするんですが
どのチューナーでもそんな感じなんですかね。
ただTVが悪いんでしょうか。。D端子 コンポネート コンポジット S端子すべて同じ結果です。
34名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/28 23:06 ID:rc/Z6jAy
>>33
TVによってはビデオ1、2・・・と、チャンネル個別で色調を設定するので、そのあたりは?
35名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/28 23:57 ID:/QK738tQ
>>34
TV側で調整できるんですが、場合によって発色が以上に変化するので調整しても変だ!って分かるんです。。。
3625:03/03/01 02:47 ID:7gIm8Im9
>>32
3で良いと思います。
37名無しさん┃】【┃Dolby>:03/03/01 12:28 ID:sGw+Hy8D
NHKのBS1/BS1は通常アナログ放送のほうが綺麗なんだけど、
ニュースに限ってはBSDの方が綺麗だね、

確認すると、16:9のSD放送になってるけどこれって525iじゃなくて525P?

525iと525Pの放送って使用帯域がいっしょなら全部525Pで放送して欲しい、
525Pであれだけ綺麗ならHD放送はめったにいらなくなるね、

もしかして16:9のSD放送はHD撮影のダウンコンバートだから綺麗なの?
なら帯域節約のための16:9SD放送か・・・
38名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/01 12:47 ID:bFVlgqUA
>>37
> 確認すると、16:9のSD放送になってるけどこれって525iじゃなくて525P?
いや、525i。
> もしかして16:9のSD放送はHD撮影のダウンコンバートだから綺麗なの?
そういうこと。
39名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/01 15:57 ID:XC6vgkGB
でも、今時NHKはほぼすべての番組がHDでの制作でそ。
40名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/02 00:41 ID:6RMX12/H
DST-BX500にメールが
3月3日よりソフトウエアのダウンロード開始
41 :03/03/02 01:49 ID:HX8/B3IR
今、東芝系チューナーでやってるダウンロードでどこが変ったか
わかる方いたら教えて下さい。
42名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/02 04:03 ID:lhSNGneH
>>40
KD-32HD900にも来ました。
3/3より。
43名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/02 05:02 ID:u1pGzkTH
去年9月にBHD300を購入して以来、今日までレターボックスでHS2に録画していた俺・・・
テレビが4:3だったためにスクイーズになっていなかったことに気づかなかった俺・・・
あの黒帯にビットレートを喰われていたのかと思うと悔しくて眠れない俺・・・
録画した100枚ものRAMをじっと見る俺・・・・・・・・・・さて、フテ寝するか・・・・・・・
44名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/02 10:00 ID:r6tlcUwS
DST-BX500ウプデータンハァハァ。

特にフツーに見るには問題のないチューナーだけに逆におかしくならないか不安。
明日からですね。衛星ダウンロードをオートにしてまつ。
45名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/02 12:01 ID:/v9gIuB5
BX500でD-VHSのilink制御する事って
ソフトウェア更新程度じゃ不可なのかな?
46名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/02 12:02 ID:YrHBXNyQ
>>43
DVDレコスレの話題ではあるけど、黒帯の部分にビットレートが使われない分だけ有効画面部分に
よりビットレートが利用されているのは確か。
47名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/02 13:15 ID:eJ0Xz+FG
>>45
以前どこかのスレで、HD900には回路が加えられてるから、BX500では駄目と
書いてあったような。

そもそもHD900も同時に更新だからね。
当然共通する部分でしょ。

4843:03/03/02 13:18 ID:u1pGzkTH
>>46 スレ違いだけど、1回だけ・・・ってことは、レターボックスで録った方がMPEG2には有効ってことですか?
49名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/02 13:31 ID:vCErt41Z
>>46の書き方が紛らわしい。

>>48
違う。気にせずスクイーズで録ればいいよ。
50名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/02 13:57 ID:i7DKER45
ビットレートは利用されているんだろうけど
解像度を25%損してるんでない?
51名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/02 14:17 ID:PnLrSLtR
横から失礼、

BSDチューナーのダウンコンバート出力はスクイーズとレターボックスが選べるの?
我が家のBSD内蔵テレビ東芝D3000からDVDレコーダーに繋ぐと全てスクイーズ
で受けてるようでテレビ側にも出力方法の切り替えメニューがないんだけど、

それとも相手がS1/S2入力だとスクイーズでそうでない場合はレターボックスとか?
52名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/02 14:31 ID:kW2FjvE3
ダウンロードがあるのか
メールランプを見て
またうちの500が予約録画しくじったのかと思ったよ
53名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/02 14:31 ID:wUB/T/1r
>>51
もしかして、
接続するテレビの形式で、4:3⇔16:9 の変更でできませんか?
54名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/02 15:15 ID:ctIrpPhr
内蔵テレビでは選択できないが、単体チューナーならスクイーズか
レターボックス(=4:3ソースなら4:3そのまま)か設定で選択できる。

ただし、たとえばD端子にD3テレビ接続してるのでD3出力させる
設定で1125i番組を見てると、D端子出力とダウンコンバートのS&
コンポジットの画角モードが連動してしまってるので4:3テレビを設定
していようともスクイーズで出てしまう場合はあるね。

レターボックスで出したいときだけ、D1固定出力に設定変えないとダメ。
55名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/02 16:54 ID:DUXVuf0F
どちらで録画しようと、視聴時の縦横比は切り替えによってある程度は、
自由自在ですよ。問題は画質です。

録画する時に、スクイーズとして録画する方が、[1]再生時に解像度が高い。
一方で、レターボックスで録画すると、再生時に解像度が落ちるけれど
[2]ブロックノイズなどの圧縮系ノイズが減少する傾向がある。
また、圧縮率がよくなるので、RAMへの[3]収録時間が少し長くなる。

ただし、録画時のビットレートが可変しないD-VHSの場合は、
レターボックスで録画しても[2]の恩恵はあるが、[3]は得られない。
56 :03/03/02 17:29 ID:ATMQ40I/
57名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/02 18:18 ID:ebgb0nBR
PanasonicのTH-37PAS10と
TOSHIBAのRD-X3使っています。
この組み合せにおすすめのBSデジタル/110CSチューナーって
どれがいいと思います?
58名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/02 18:55 ID:DUXVuf0F
>>57
X3でアナログ録画するならば、
東芝など「データ受信中」とかが
画面に入らないタイプがよろしいかと。
59名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/02 19:01 ID:YrHBXNyQ
>>57
テレビのリモコンで操作できるという意味ではパナTU-BHD300、DVDレコとの録画連動を
考えるなら東芝TT-D3000。どっちをとる?
6043:03/03/02 19:06 ID:u1pGzkTH
>>49,50,55 遅レスで申し訳ありません。
       自分でもいろいろ試してみたんですが、XP,SPで録る分にはスクイーズの方が
       良さそうですね。 (地上波4:3を録るのとほぼ同じブロックノイズの出方でした。)
       あと額縁解消にも使えそうです。(スクイーズ録画で、パン&スキャン再生)
       レスありがとうございました。
6157:03/03/02 21:41 ID:ebgb0nBR
>>58-59
レスありがとうございます。
初心者でよくわかっていないんですが、確認させてください。
(480iとかよく意味がわかっていません)
X3ではD2出力端子までしかついていないので、
BSデジタル放送の「きれいな」ままの画像は録画できないん
ですよね?(録画できても出力はできないのかな?)
んで、TH-37PAS10の方は、D4端子がついているので、
BSデジタルのきれいな画像がたのしめるんですよね?
ん?それともチューナーから直接X3のどこかの適当なポートに
差し込めば、美しい画像のまま録画できるのかなぁ?

つまり、一度X3で録画してしまったり、
一度X3を通した画像をTH-37PAS10に写すと、
チューナーから直接TH-37PAS10に出力するよりも
画像が劣る、という認識で正しいでしょうか?

そういうことがあって、>>57さんのおっしゃる、
「X3でアナログ録画するならば」ということが出てくるんですよね。
すみません、どう質問したらよいのかわからないくらいの
ド初診者なんで、日本語になってないのかもしれませんが許してください。
6257:03/03/02 21:44 ID:ebgb0nBR
あと、やっぱ、BSチューナーをつなげるなら、
X3とTH-37PAS10の両方同時に出力した方が何かと
便利ですよね?
となると、同時出力に対応したチューナーの方がいいと
思うんですが、PanaのやつもTOSHIBAのやつも
同時出力には対応しているのでしょうか?
それとどの端子を使用して出力ー入力するのでしょうか?
(X3にはiLinkポートはついてなかったと思うんで)

日本語の誤りがあればどしどしご指摘下さい。
レベルアップしたいので。
63名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/02 22:25 ID:vCErt41Z
BS-iのアニメ(ヒートガイジェイとかちょびっツ)は微妙に残像出てる気がするんだけど気のせいか?
6463:03/03/02 22:26 ID:vCErt41Z
スマソ
誤爆
65名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/02 22:55 ID:9r0Da+vS
>>57
これ以上を望むなら、初心者質問スレ向きの内容ですな。
全部を説明するのは、ちょっと大変だしね。

端的に略してしまうと、
D3〜D4端子で入出力の両方を繋げられれば「ハイビジョン画質」。
D1〜D2端子で入出力の両方を繋げられれば「従来放送より少しいい画質」。
黄色のピン端子〜S端子で繋ぐならば「従来からの放送画質」。

両方の端子タイプが揃わない場合は、繋ぐ両方の機器の内で、
悪い方の画質になります。

もちろん、「従来からの放送画質」の中でも、
機器によって綺麗さは大きく幅があります。
6657:03/03/02 23:13 ID:UnU9FsCT
>>65
にゃるほど。簡単すぎてボクにもわかりやすい説明ぬりがとう。
67名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/02 23:20 ID:r6tlcUwS
>>47

あうあう〜
回路で変更はいらないとダメなら絶望的ですね。
ハードディスク買ってくるか〜

>>52

よく失敗しますか?〜?

まだ失敗ってしたこと無いです。

番組でアンケートに答えていて突然通信しだし、
電源切ったときに自己発行されたメールしか
見たこと無いなぁ・・・

68名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 00:16 ID:67D+SO6q
>>66
65じゃないが、補足を少し。
Panasonicのチューナーでは、
・チャンネルを変えたときに出る表示やチャンネル情報
>>58さんのレスにも有るような「データ受信中」の表示
・音量を変えたときの表示
など、本来テレビに表示される物も、アナログ録画だとビデオにも録画されてしまいます。
ただしやり方によってはこれらの表示を一緒に録画しないこともできます。
69名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 00:26 ID:8QDrfuT2
>>67さん他BX500ユーザーさん
ほとんど話題にならないソニーBX500の話がでたので、ちょっとだけいいですか。
自分もユーザーですが、2週間に1・2回の頻度でB−CASカードがありませんって
メッセージが出るんですけど。。。別にカードの抜き差しをすればなおるんですが、
まんどくさいというか、それがWOWOWの録画予約をしてる時にでも発生したら
間違いなく失敗するわけで(民放は普通にみれるが、WOWOWは全く映らなくなる)。

自分の使用頻度が少ないからかしらね。毎日のように(観なくても)電源入れてれば
いいのかなぁ。 それとも仕様? ガイシュツでしたらスマソ。
70名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 00:27 ID:HlHDo+wv
>>68
チューナーから音量表示が出るわけ無いでしょ
719 名前:名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 00:33 ID:tqCmJrup
>>68
57ではありませんが、便乗質問させて下さい。
松下BHD300か東芝D3000
のどちらを購入しようか迷っています。
松下BHD300は(録ビ出)が無いのが気になるのですが、
やり方によっては大丈夫なのでしょうか?
簡単に出来るのですか?

東芝D3000はD3端子の様ですが、問題は無いのですか?
宜しくお願いします。
72名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 00:46 ID:4bu2L2n8
DST-BX500
「衛星ダウンロードにより新しいソフトウエアのバージョンアップが正常に終了しました」
73名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 00:49 ID:TKS5RqFM
>>71
1.パナで完璧には無理らしい。ただ、工夫で凌げる場合もあり。
  完璧なアナログ経由の録画を求むならば、東芝機などを。

2.現行の放送では、D4の規格では放送をしていません。
  ただ、デジタル地上波など含めて、将来は分かりません。
  しかし、デジタル地上波ならば、チューナーは
  どうせ買い直しです。気にしても意味は薄いかも。
74名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 00:52 ID:TKS5RqFM
 73の補足。

 1は、アナログ経由の録画の話です。
 iLINKでストリームを録画出来るタイプの機器で
 録画する場合は別です。
 むしろ、この場合に限りましては、同時に複数の録画機器を、
 チューナー側に登録できるパナ機の方がいいかもです。
759 名前:名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 00:53 ID:tqCmJrup
>>73
どもサンクスです
録画で見る機会が多いかと思うので東芝にしようかと
うちは田舎なので地上波デシタルは当面始まらないでしょうし
ありがd
76名無しさん┃】【┃Dolby>:03/03/03 01:04 ID:+un6i8xd
>>71
東芝D3000のBSD録画出力には普通の映像以外入んないよ、
TV内蔵のBSDチューナーからの出力は用途が録画専用だから
何もでないと思うけど・・・
(NHKの例のメッセージはわからんが)
7757:03/03/03 01:33 ID:VM6lu4q/
>>68-73-74
どうもサンスコです。
結論から言うと、
(1)
TH-37PAS10のようなD4端子で入力ができるテレビで楽しむなら、
BSデジタル/110CS放送をみないとその威力はわからない。
(2)
BSデジタル/110CS放送を高画質のまま録画するには
iLinkで入力できるレコーダーを必要である。

つまり、TH-37PAS10を完全に楽しむのなら、
RD-X3ではなく、他のiLink入力のできるHDD and/or DVDレコーダー
を買うべきであった(あるかどうかは知りませんが)。

ということで正しい理解でしょうか?
78名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 01:36 ID:4VfkxuC2
BSデジタルハイビジョンは、たしかにそうなんだけど。
通常画質のBSデジタル番組や110CSは525iなんでRD-X3でいいよ。

>他のiLink入力のできるHDD and/or DVDレコーダー を買うべきで
>あった(あるかどうかは知りませんが)。

HDDとD-VHSはBSデジタル対応のものがあるけど、DVDレコーダはないね。
一部DVDレコーダについてるのはBSデジタル用のi.LINKじゃなくてDV入出力
専用端子だから無関係。
79名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 01:43 ID:2yFHa4n/
DST-BX500は今回のアップデートで何が追加・修正されたのかな?
知ってる人レスキボンヌ
8057:03/03/03 01:47 ID:VM6lu4q/
>>78
マッハレスさんくすこです。

なるほど、ちょっと安心しました。
まんざら買い方誤ったわけでもなさそうで。
そもそもBSデジタル=BSデジタルハイビジョンかと
勘違いしていました。

あと、なんかスレ違いっぽくなってきましたが、
これ一回で最後にしますのでご勘弁を。
TH-37PAS10のようなプラズマテレビよりも、
いわゆるデジタルハイビジョンテレビ(っていうの?)の方が
たぶん画質自体はいいんですよね?
PanasonicのHPをみても、扱いがどうも後者の方が上っぽいし。
TH-37PAS10にもD4入力端子がついているのに、
これ以上どうやって高画質にできるのかと疑問なんですが。
(わたし的にはD4は最高レベルという気がするんですが)
81名無しさん┃】【┃Dolby>:03/03/03 01:54 ID:+un6i8xd
>>77
BSDのHD放送を、放送の「ソース」ごとそっくり持ち運び可能なメディアに残せるのは
D-VHSしかない、

私はDVDレコーダーの最高画質で残してるけど、地上波を録画した時とは比較にならない
考えられないくらい非常に綺麗に録画できます、

アナログ放送の場合録画はソースより落ちるのが当然だったのでD-VHSのように
ソースまるごと録画できるのは夢のようだ、

ディスクメディアでHD放送がソースのまま残せるようになるまで私は
DVDレコで十分です、525Pで見れるし。
82名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 06:08 ID:yc7PrNQq
東芝TT-D2000だけど、NHKの予約録画は3分で強制終了する。
NHKに金払ってない奴で同じ奴いる?
83名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 07:09 ID:TmWhTpTr
ふと思ったんだが、予約録画に失敗するのってファームの自動ダウンロードに関係あるんじゃないのかな?
84名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 07:17 ID:TmWhTpTr
>>74
おまけ。パナのチューナーでもビクターのHDデコーダ内蔵D-VHSを経由すれば
録画しなくても例のメッセージは表示されないで見れるんだそうだ。
85名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 11:22 ID:i+eZ2uNv
BX-500の「ソフトウェアバージョン」ってのを見ると
Digital_Micro:03/01/07 4:46a D3.615S B:0023 L:0021
って表示されるけど、これが今回ダウンロードされたものなの?
8667:03/03/03 11:52 ID:6vre+AFp
>>69

B-CASのメッセージは見たことないです。
カードんとこの接触不良?カードの金属部分に汚れはないかな?

B-CASおかしかったらWOWOW観られなくなるだろうね。同じく
スカパー2も。有料だし、情報はB-CASに入っているし


1時頃にはメールが入っていて更新されたらしいけど
何が変わったのやら。まぁおかしくなってないからいいや。
8757:03/03/03 11:56 ID:VM6lu4q/
>>81
>>84
どうも、情報さんすこです。
88名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 15:50 ID:ABASPgWx
1 名前:似非リーマンφ ★ 投稿日:03/03/03 14:50 ID:???

 ソニーは、容量23GBのブルーレイディスクに対応したBSデジタルチューナ
内蔵のディスクレコーダ「BDZ-S77」を4月10日に発売する。価格は45万円。
ブルーレイディスクレコーダの発売は世界初で、同時に片面1層23GBの録画用
ブルーレイディスク「BF23G」も3,500円で発売する。

録画ブルーレイディスク「BDZ-S77」
 
 BDZ-S77は、2002年2月に国内外メーカー9社で策定された大容量光ディスク
「Blu-ray」を初めて採用したブルーレイディスクレコーダ。
 BSデジタルチューナと地上波チューナを内蔵し、BSデジタルは映像がMPEG-2 TS、
音声がAACでの記録となり、「DR(ダイレクト)モード」では、ハイビジョンの1080i、
720pをはじめ、BSデジタル放送をそのままの画質で記録できる。また、BSマルチビュー
(3番組分)の録画も可能。
 DRモードの記録時間は、1080i、720p、BSマルチビューが約2時間、480pが約4時間、
480iが約4.4時間。最大転送レートは1080i、720pが24Mbps、480pが12Mbps、480iが11Mbps。
 なお、地上波、外部アナログ入力、DV入力もMPEG-2 TSで記録する。記録モードは
HR(高画質)、SR(標準)、LR(長時間)で、記録時間はそれぞれ約3時間、約6時間、
約12時間。転送レートはHRが16Mbps、SRが平均8Mbps、LRが平均4Mbps。

記事:http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030303/sony.htm

( ´D`)ノ< ついにAV機器業界が激動のときを迎えます。
89名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 17:19 ID:kgiNHnUO
i.LINK付いてないのね。
地上波デジタルチューナーが出ても再エンコか。
90名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 17:24 ID:ulI1UKmI
>89
iLink付いてるよ。2系統
91名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 17:30 ID:C3s7ns0V
DV端子 4ピンS100 1系統
i.LINK端子 4ピンS200 (Blu-ray Disc専用) 2系統
 
だけど.....
92名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 17:54 ID:9Ollk8Lj
BD専用というのが曲者だな。上位互換とかならいいが・・・
93名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 19:09 ID:ezl6uHVr
んーソニーだからちょっと心配。
94名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 22:15 ID:quK20iTn
東芝TT-D2000だけど、NHKの予約録画は3分で強制終了する。
NHKに金払ってない奴で同じ奴いる?
95名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 22:23 ID:NG5UPAFM
>>93
協調性のない曽爾は、今が機会と見て発表したんだろうが、また勇み足になりそう。
96名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 22:28 ID:DQ+RZ7Wp
>>92
テレビとかD-VHSにはつながらないと言っているものと思われ
97名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 22:59 ID:VYVcR+VL
テレビにつながらないって事は無いでしょうよ
98名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 23:05 ID:NCzwOgrz
文脈よく読め。

そりゃ、D端子ほかアナログ手段でテレビに接続することはできるだろうが。
i.LINKでBSデジタル内蔵テレビに接続してテレビでデコードさせたりってこと
はできないんだろうよってんだよ。

夏〜秋には出るであろう、単体地上波デジタルチューナーからi.LINKで
MPEG2-TS受け取って録画することすらできなかったりするのかなあ。
それぐらいできないと、いくらなんでもな感じが。
99名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 23:26 ID:VYVcR+VL
>>98
いや、おれもilinkの事言ってたんだけど
45万同士のダビングの為だけのi.LINKなの?
D-VHSのストリームを受け取れないってのも信じたくない
出来なかったら馬鹿過ぎる
100名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 23:56 ID:s0oeU91I
馬鹿すぎるとかそういう問題ではなくて、

 や り た く な い か ら や ら な い 


だけだと思うんだけどな。
ソニーは。
101名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 00:14 ID:ziGEy8j3
曽爾は自分とこがDV用に開発したiLinkを、パナや犬にMPEG2-TS用に流用されて怒ってる。


102名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 00:15 ID:zCYoE2PU
怒ってるってかわいいな
103名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 00:25 ID:5wZuhChp
>>100
その通り.
DTCPの方にも話を通していないので,MPEG-TSを
流せません.(ライセンンスが無い!)
今後永久にD-VHSともBSDともつながりません.
コピワンも絶対無理!
104名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 00:27 ID:NLyA6xSn
>>101
ソニーが開発したんじゃないだろ
105名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 00:28 ID:Iz/hoN4D
>>101
怒っても筋違い。
DVに使いたくて4pの規格追加とiLINKの名付けだよ。
基本はAppleでしょ。
10657:03/03/04 00:43 ID:/sH8y4/V
>>104
アップルとソニーの共同開発だったっけ?
107名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 00:50 ID:OROsFBXr
家電はあとから入ったんだよ
108名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 00:52 ID:Iz/hoN4D
>>101の話も、犬との共同開発で、双方OEMで商品出してるのに。
109名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 00:58 ID:NpF6Ghap
>>108
業務提携したけど共同開発ではないよ。
110名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 00:59 ID:jFWH1ziq
>>107
君の話信じるよ
111名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 01:02 ID:Iz/hoN4D
>>109
MPEG-TSを使用するためのiLINK問題。
そうだったと思うけど、違った?
112名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 01:03 ID:usSkkXNf
だって下手にBSDチューナーやD-VHSつなげたらBXのサポートが面倒じゃないか。(w
113名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 01:31 ID:fQMgsDFd
東芝TT-D2000だけど、NHKの予約録画は3分で強制終了する。
NHKに金払ってない奴で同じ奴いる?
114名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 01:44 ID:2jPSqhpD
>>113
ちょっと違うけど、
D2200は大丈夫だよ。
115名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 02:14 ID:+++0w60Y
>>101
D-VHSとチューナーのiLINKはsonyとビクターの共同開発だがな
http://www.victor.co.jp/products/vcr/D-VHS-SONY.html
116名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 09:51 ID:PP0oEkrK
>>113
TT-D3000だけど、RecPOT80に満天(15分)録画可だたよ。
うちは、親名義でNHK受信料払ってるけど俺は払ってない。
BSアンテナは別系統で一家合計2個設置。
B-CASカードもBS-Dチュナ本体も未登録。
117名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 13:35 ID:eRt5Tj6j
未登録でも問題ないの?
118名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 13:55 ID:NGNHk+oA
>>117
はいはい過去ログ読んでね
119949:03/03/04 14:25 ID:s8xP9HK/
東芝TT-D2000だけど、NHKの予約録画は3分で強制終了する。
民放はOK。NHKに金払ってない。
D-VHS再生時のカウンター表示をリセットできない。
これ故障かな?
あと2200はデザイン以外は全く同じなの?
120名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 16:47 ID:DlIjzvjj
>119
くどいな。
NHK登録してみな故障か仕様かはっきりする。
121名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 19:55 ID:Zt/7qj6P
東芝TT-D2000だけど、NHKの予約録画は3分で強制終了する。
民放はOK。NHKに金払ってない。
D-VHS再生時のカウンター表示をリセットできない。
これ故障かな?
あと2200はデザイン以外は全く同じなの?
122名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 20:30 ID:K3AKRE7Y
ここまで粘着だともはや荒らしだなw
123名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 21:04 ID:qjcpN4c7
二回目で気が付け>>122
124名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 21:08 ID:gNsXBjve
JX-1000てダビング用なのか?
ほか、類似例は過去にいくらでも(w
125D30ユーザー:03/03/05 23:10 ID:+enjTE33
このスレでは「パナのチューナーは糞」とよく叩かれますが、
具体的にどういう性能が糞なんでしょうか?
また、パナのBSDハイビジョンテレビ(D30)の内蔵チューナーも糞なんでしょうか?
126名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/05 23:13 ID:1S5ozDJr
>>125
操作性最悪
127125:03/03/05 23:25 ID:+enjTE33
>>126
レスサンクスです。
操作性ということなら、
チューナー内蔵のD30なら問題ない
→「D30のチューナーは糞である」という命題は真ではない、
ということでいいですか?
128名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/05 23:29 ID:+lFueYsG
内蔵だってチューナーであることには変わらないということは
真ではないかい?
129125:03/03/05 23:36 ID:+enjTE33
>>128
「BSDチューナー内蔵のD30の操作性に満足している自分(125)は糞である」
は真ですか?
130名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/05 23:37 ID:jNBZts29
現行BHD300/D30には、アナログ録画用端子がない以外に大きな欠点あったっけ?
まさか126ってBHD100しか触ったことないんじゃ…(w
131名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/06 00:11 ID:D84pfbXc
130≒125か?
132名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/06 00:30 ID:NLAayGx7
なんだその≒は、自信ないならだまっときゃいいのに。(w

具体的に、現行D30/BHD300の操作性のどこがどう他社に劣ってるか
列挙できるかい?

ま、初期型だとEPGの画面描くのが遅くて見えたりはするし、速いと評判
のいいソニーなんかと比べたらダメダメだろうが… 直接的な操作性では
ないしなあ。ソニー単体では不可能な操作も多いし。

BHD100/D10は疑う余地なくクソだったし、BHD200-250/D20もまだまだ
良いとはいえんかったがね〜〜〜
133名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/06 06:10 ID:o4DkOZDR
>>125
>>130に書いてある事と、
BHD100〜BHD250までのEPGは、予約できないただの番組表と、予約用が2つに分かれていて
使い辛い事かな。
しかも予約用の番組表はダイレクトに呼び出せるボタンが無いし。
134125:03/03/06 06:34 ID:pCnBmd+T
>>131
125≠130です。
>>133
そうでしたか。
D30はSONYには無い地上波のEPGもあるし、
EPGから録画/視聴の予約もできるし、
操作性では全く劣ってない、
それどころか優れていますね>地上波EPG搭載
135名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/06 08:23 ID:e8zu06ET
>>133
BHD250使ってるけど、最初に録画するチャンネル選べばなんの不都合もないぞ。
DH2200も持ってるけど、それに比べりゃ遥かに使い易いと思うけどな。
SやD1時の出力画質もBHD250の方が上だし。それよりNTSCエンコーダーチップの
入力がデジタルのコンポーネントってのが判ったので、直ぶっこ抜きを計画中。(w
136名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/06 09:09 ID:o4DkOZDR
>>135
すいません、貴方が何を言いたいのかがさっぱり解りません。
”データを取得中です”対策でしょうか?
137名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/06 09:59 ID:nx+6xjMr
さすがに、BHD250以前のEPG予約は却下だなあ。
BHD300の普通な操作になれちゃったから。

D-VHSの録再操作(特に松下D-VHSとの独自連携)まで含めると、
他社単体はBHD300/D30には勝ててないんじゃないかな。
138名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/06 14:46 ID:zBE98n29
「コジマでビクター三万円」みたいなお買い得って、またないかな?
139名無しさん┃】【┃Dolby :03/03/06 16:43 ID:frPfugL1
質問いたします。
「CS−M2」という型番のCSチューナーがあるみたいなのですが、
チューナー自体の詳細を知りたいです。

過去ログ、検索サイトで調べましたがどこにもありません。
下記が画像、詳細です。
http://www.usen.com/soundplanet/flow/index.html

よろしくお願いします。
140名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/06 16:49 ID:sJewdXLl
スレ違いですよ
141名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/06 16:56 ID:frPfugL1
>>140
やはりそうですか…。
「CS」関連はココしかないと思ったので聞いてみました。

スレ違いすいません。
142名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/06 17:04 ID:sJewdXLl
>>141
CS−M2はSOUND PLANET用のチューナーでしょう。
SOUND PLANETはスーパーバードC号機によるデジタル音楽放送サービス。
そのためのチューナーです。
BSデジタル/東経110度CSとは全く異なるものです。
143名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/06 17:13 ID:Dph3HaNz
ぶっちゃけお前らきもすぎるよ藁
144名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/06 17:19 ID:sJewdXLl
お互いの書き込み時間が近すぎるから
自作自演のネタにも見えるし、(俺も)変に丁寧な受け答えしてしまったしね。
しかも俺の書き込みって、SOUND PLANETの宣伝に見える…キモイって言われるのも仕方が無いな。
145名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/06 17:27 ID:SZIfdis7
>>137
そんなにいいのか
BHD100をBSD開始当初から使ってるが、そろそろ買い換えたほうがいいかねぇ
146名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/06 18:21 ID:Q5Scaf/O
ぶっちゃけ
ぶっちゃけ
ぶっちゃけ藁
147名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/06 18:56 ID:pvOeump/
ぶっちゃけage
148名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/06 20:11 ID:+Ur0oFUN
はっちゃけ
149名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/06 20:51 ID:+Ur0oFUN
だから叩いてたのも擁護してたのも全部ACCSだってば
150名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/06 20:52 ID:+Ur0oFUN
誤爆り スマソ
151名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/06 22:55 ID:e8zu06ET
>>136
BHD250はそんなに使い難いとは思わないって事がメイン。
エンコーダ云々はおまけ。デジタルで抜ければ間にAD/DAも通らないしガードも無いし。
「データ取得中」はHDデコーダが出しちゃってるみたいなので多分除去できないと思う。
152名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/06 23:03 ID:D84pfbXc
>>151
> 「データ取得中」はHDデコーダが出しちゃってる

そんな器用なことができるデコーダチップはないと思われ
単なるオーバーレイのグラフィックスでつ
153名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/06 23:15 ID:cD+9a+3r
まあまあ,もうちょっと e8zu06ET に話させてみようよ.
次に何を言い出すかちょっと楽しみ.^o^)/
154名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/06 23:30 ID:khZ9AF2T
>>153
あとでまとめておいてねw
155名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/07 00:46 ID:E90IWSbP
>>152
そんなにあてずっぽの推測はしてないよ。
TECHIのVol.11「デジタル放送の基礎技術入門」にBHD250のHDデコーダやシステムプロセッサの概略が載ってる。
記事を良く読めば判るはずだけど、デコーダにDACが載っててコンポーネントは直接出力するようになってる。
NTSCエンコーダ用の出力も合成後の出力だし、更にNTSCエンコーダの改良版チップのデータシート見ても
オーバーレイ合成するようにはなってない。
156名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/07 01:28 ID:9d1C7A9w
>>155
なぜ、そのような解釈になるのかと小一時間...
157名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/07 02:13 ID:E90IWSbP
ちょっと言葉の表現が悪かったかも。↓の方が適切かな。
「データ取得中」のメッセージはHDデコーダ内部で合成され、合成された信号のみが
アナログYPbPr信号及びNTSCエンコーダー用デジタルYCbCr信号として直接チップから
出力される

>>156
本とデータシート読め
158名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/07 21:31 ID:2nnrwMsv
BHD300を使っているんだけど、たまに連動予約失敗するんだよな・・・
ビデオデッキは同じ松下なんだけど。
チューナーがおかしいのかな?
159名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/07 21:51 ID:9d1C7A9w
>>157
あんたの言ってるのは「デコーダ」は周辺をかなり含んだ統合チップの
ことなので、普通に「デコーダ」と言うのとは違うよ
まーPanaの表現も悪いので素人が勘違いしてもしょうがない
160名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/07 21:59 ID:7s4K79VT
BHD250からサザエの3000に乗り換えたけど
若干いろがいいよ
161名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/07 22:02 ID:sL7k2e7i
「データ取得中」のメッセージだけじゃなく、番組表とか放送局のロゴなんかも
合成?されてるんだな、
162名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/07 22:56 ID:lY5NgMvp
家のすぐ裏(南向き)にデカイマンションがあるのですが
アンテナ立てても受信出来るものなのでしょうか?

先生教えて!


163名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/07 23:01 ID:7s4K79VT
>>162
マンションの裏に家がある、だろ
164名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/07 23:06 ID:mC6LYKXa
>163
昼2時頃に陽が当たってなければ諦めてくれ。
165名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/07 23:10 ID:lY5NgMvp
>>164
そうですか・・・夕方4時くらいからしか当たらない・・・。
どうもでした。
166名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/07 23:22 ID:2vS5LxvJ
>>159
それをパナが「デコーダLSI」と称しているのだから、そう呼ぶしか無い。
ビデオ入出力ができるグラフィックスカード程度のモノしか作った事が無いので
無知でごめんよ。デコーダも池上かテクトロ程度しか使った事無かったし。
167名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/08 02:27 ID:eFG/Z3hW
>>165
受信障害ニダ!
とゴネてケーブルテレビを引かせるとかマンションの屋上にアンテナ建てさせるとか。
168名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/08 16:50 ID:+/43nPxS
>>166
> ビデオ入出力ができるグラフィックスカード程度のモノしか作った事が無いので

↑この意地に泣けてくる!
169名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/09 10:49 ID:Wjw3w1I2
kakaku.comでBHD300の値段が下がってきてるね。40k切らないかな?
170名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/09 22:32 ID:WNHL3+0U
ちょいと教えてください。
BSアナログ→BSデジタル/110度CSにする場合、
アンテナは交換しなきゃ(・A・)ダメ!ってのはわかるのですが、
ケーブルはそのまま使えるのでしょうか?
171名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/09 22:41 ID:aEld9nQq
>>170
多分いける。
ただし、分配器やブースターもCS110対応に替えなきゃダメよ。
BS内蔵VTRに内蔵されているBS分配器もCS110は通らないから、
BSVTR経由でBSデジタルチューナを接続するのも不可。
172名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/09 22:45 ID:WNHL3+0U
>>171
サンクスでつ。
あ〜、分配器は忘れてましたわ。
173名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/09 22:47 ID:6yNPgMeb
>アンテナは交換しなきゃ(・A・)ダメ!ってのはわかるのですが

古いものや小さいものでなければ、たいてい交換しなくて大丈夫。
174名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/10 05:53 ID:PIkaWIC0
>>170
機種によってはBS内蔵VTR+BSDチューナーで接続可能。
俺はA-BS76+TT-D3000で視てるけど76の電源コードを抜くと映らない。
76にフラットゲイン程度の弱めのブースターが内蔵されていると考えてる。
勿論171指摘のようにCSは不可。
175名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/10 07:48 ID:n7nEXqxT
>>174
それは、アンテナ−−A-BS76−−TT-D3000と接続ですね。

それは、A-BS76が、TT-D3000からの電源供給を感知して、A-BS76内部
電源からの供給(電源off時)に自動切換えしてるだけだと思う。
だから、A-BS76の電源コードを抜くと切り替えが行われてないから、
アンテナが作動してないからだと・・・。
ちなみに"TT-D2000"の通過電波も、CS110度には対応してない。
17628:03/03/10 07:54 ID:5cx+A0wp
在庫があって新品買えますた
177名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/10 10:28 ID:OLF9NLhH
>>170

折角チューナー買うならアンテナもケーブルも新調した方が良いと思うが。

アナログよりデジタルの方がデムパ品質シビアよ。
ふるいの使っているなら新しいのに替えたら分配して見るであろうアナログも
悪天候時でのノイズ乗りが少なくなったり(漏れはメダカノイズだらけだった
のがカナリの猛吹雪以外見れるようになった)いいこと多いと思うよ。

CS110°ってBSの更に上の周波数だと(まちがいかもしらん)思うから
アンテナによってはコンバーターが対応して無くて見れない可能性も。

チューナー導入してスカパー2のプロモチャンネル見れなかったら電器屋に走る。
でいいんでないかな?
1781:03/03/10 15:04 ID:9mGbWt2H
スンメソン。
ぶちゃけ、東芝TT-D2000だけど、NHKの予約録画は3分で強制終了する。
民放はOK。NHKに金払ってない。
D-VHS再生時のカウンター表示をリセットできない。
ある意味、これ故障かな?
あと2200はデザイン以外は全く同じなの?いろんな意味で。
179本物のこのスレの1(w:03/03/10 15:44 ID:Q0Xj0qBf
>>175
>それは、A-BS76が、TT-D3000からの電源供給を感知して、A-BS76内部
>電源からの供給(電源off時)に自動切換えしてるだけだと思う。

そんな賢い電源供給ができるのは、D2000〜D2200ぐらいかと。
あとは持ってないんで確認できてないがRD-Styleなら可能かも?

A-BS76ってどの時代のデッキだっけ。
少なくともエナジースターが貼ってあったり各種省エネ機能が売りに
なる時代より前なら、常時給電のほかに自機電源連動給電があるか
どうかぐらいだろう。連動になってるとBS76の電源いれないとD3000
で受信できてないだろうから、常時になってるだけでは。
難しく考えすぎ。
180名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/10 15:50 ID:LxfUQ3fl
>>178

答えは>>121 にあるよ
181v:03/03/10 15:51 ID:41OgcV6M
http://www.pink-angel.jp/betu/linkvp2/linkvp.html
★その目で確認すべし!!★超おすすめ★
182名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/10 18:06 ID:vAvMrIvm
今更ながら導入を検討中です。

動作の安定性や使いやすさではPanasonic製品がよいかと思いますが
「データ受信中」等の表示を避けての録画ができない?との情報があり
選択肢から外れております。

Sony DST-BX500と 日立 BCS-DH2200が最終候補なのですが
発売時期にかなりの差が有り、日立優位可と思いきや
発売当初の操作性の劣悪さが過去ログにも出ておりました。

発売から時間もたっており、ダウンロードでの改善もあるかと思い
ご使用の方のご意見をお伺いしたく思います。




183名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/10 18:10 ID:kdJScBB6
>>168

>>166はむしろ

「池上かテクトロ程度しか使った事無かったし。」
 ↑↑↑↑↑↑↑↑↑

で泣いてほしかったと思われ
184名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/10 18:38 ID:sV+IiT4z
東芝TT-D2000だけど、NHKの予約録画は3分で強制終了するんれす。
民放はOK。NHKに金払ってないんれすよ。
D-VHS再生時のカウンター表示をリセットできないのれす。
ある意味、これ故障れすかね?
あと2200はデザイン以外は全く同じなの?いろんな意味で。
185名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/10 18:48 ID:Utex8bLp
>>182
今までこのスレ読んできたんなら分かると思うけど。
どういう番組を、どんな機材で録画したいの?
それが示されないとなんともいえん。

ぶっちゃけ、i.LINK経由でD-VHSやRec-POTしか使わないなら
その限りにおいて松下仕様でまったく他社に劣らないわけで。
186名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/10 19:06 ID:p11P5Dkh
>>182
BX500入れるくらいなら東芝も入れてあげたら?
187デジタル至上主義者:03/03/10 19:17 ID:i2y7XghH
もうそろそろ2台目を買おうかな?自分の部屋様に。
188182:03/03/10 19:21 ID:vAvMrIvm
皆様、早速の書き込みありがとうございます。

>>185
そうでした。用途が明確ではないですね。
i-linkは使いません。
録画は、今のところ旧来のSVHS機です(>_<)
従って、S端子接続となってしまいます。

>> 186
東芝については、取り説の閲覧ができていないなど
情報不足で候補に入れかなった次第です。
あと、最近初期不良と見られる不具合の報告もあるようですので。

どうやら、日立もバージョンの更新で操作性の改善が図れているようです。
しかし、Rec-POT対応がダメダメなのも今後のことを考えると
i-linkを使いたくなったら、家電メーカー製HDD機の導入になってしまいますね。

実際に、お使いの方の情報があると助かります。
189名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/10 19:51 ID:UmlxEGBh
>>188
>あと、最近初期不良と見られる不具合の報告もあるようですので。
初期不良なんてどんな機械でもあるだろ。
初期不良じゃなくてソフトバグだろ?んなもんファームアップすれば直る。
最近話題になった件はもう直ってるよ(ストリーム途切れとアイコン表示)。

ただi.LINKにこだわらないなら別に日立でもSONYでもいいやね、確かに。
そのうちHD900ベースのSONYチューナーがでるかもな。
そうすると今の勢力図が大きく変わる予感。
190189:03/03/10 20:16 ID:rtQZJfDq
スマソ、赤い閃光話ってまだ続いてるのか?
ファームアップで直ってるのかどうかは持ってないのでわからんな。
個体不良なのかどうかはわからんが、旧機種やep駅では出ないので
D3000固有の問題のようだ。その後書込がないところを見ると直ってる
ようでもあるな。
191名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/10 21:13 ID:Vv0XJQaZ
毎週録画を駆使しまくるアニオタを中心とした録画厨にとって、毎週録画が
できないままならHD900ベースになってもソニーは辛い選択。
182が重視してないってことは、録画はあんまりしないってことかな。
それならソニーの方がいいんじゃないかと思うが。
192名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/10 21:24 ID:Astmi6PG
げ、HD900も毎週予約できないのか…
193182,188:03/03/10 21:45 ID:vAvMrIvm
皆様、ありがとうございます。
2chの荒れた板を多々見てるだけに感謝しております。

>> 189
工業製品ですから、初期不良は一定の割合で発生するのは確かですね。
ただ、件のTT-D3000の赤い閃光の件については、
「修理上がり機」のファームと「現象発生中着」のファームが
何れも最新であり同じだとの情報が有りました。
しかも、修理はメーカー預かりもしくは現品交換の対応を
不具合機については取っているようですので、
工業製品の「初期不良」の範疇ではないと私は考えさせて頂いた次第です。
私が見た情報は、今月に入ってからの書き込み(別板)でしたので
これから購入する身として気になりました。
TT-D3000は、表示の件の問題は有りませんし、筐体の大きさが小さいことも
魅力では有るのですが・・・・

録画予約については、そう頻繁には行いませんので(録画機が鬱)
こだわりは有りません。
ソニーについての情報は、こちらも含めかなりあるのですが
日立の情報の絶対数が少ない=高くて売れてないって事ですね。

また、日立は後発売ですが自社製の初号機?
ソニーは、発売は早いですが、既に製品で経験あり。
等と思われ、こちらで聞き出してしまった次第です。
194名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/10 21:58 ID:Vv0XJQaZ
>録画予約については、そう頻繁には行いませんので(録画機が鬱)

アニメやドラマを録画する場合に限るけど(音楽番組でもバラエティでも、
毎週必ず録画するなら同じだけど)、S-VHSと両方に毎週予約入れると
1クールなにもしなくていいよん。

三菱とか最近の松下などのように、ビデオ側予約枠が多い機種でないと
つらいけど。
195名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/10 22:52 ID:kFqv4oAo
日立はD1設定時やビデオ出力を良く見ると、間引きの関係なのか特定の間隔で縦にエッジが目立つ
ような現象があるので注意した方が良いかもよ。もしかしたら個体差なのかもしれないけど。
HDに関しては全く問題ナシ。
196:03/03/10 22:56 ID:h5p2LuYe
>>177
BSのみ対応のアンテナでもプロモチャンネルは見えます
周波数が高くて無料チャンネルのQVCで確認するのがよい
と思われ
197名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/11 12:55 ID:W+FVBIf3
>>193
赤い閃光の話し、個別対応してるところみると個別不良なんだろうか。
ハズレ引かなければOKなのかね。
198名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/11 16:57 ID:fcfmzRxN
パナのBHD100を1万5千で買わないかって知り合いから言われてるんですが、
どんなもんでしょ? なにやら操作性は悪いようですが…
199193:03/03/11 17:10 ID:5lwhX2q3
> 197
ちょっとスレ違いになってしまうますが・・・・
家電品の場合は、「火が出る」とか「生命」「財産」に及ぶ問題でないと
市場に出たものについての「回収」まで行わないのではないでしょうか?
そんな気がします。(在庫品などは、交換で回収かもしれないです)
そうなると、新しく買う物は大丈夫になりますが・・・・

この辺は、業界事情にお詳しい方も居そうですね。
200193:03/03/11 17:16 ID:5lwhX2q3
>>194
使い勝手の対応の件、ありがとうございます。
そういう方法で対応もできるのですね。

>>195
初めての、日立機に関する情報ありがとうございました。
日立機にした場合には、注意して見てみます。
201名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/11 17:17 ID:5ht0FvYM
>>198
放熱口の少ない初期型ならやめといた方がいいと思うが。
未対策品なら熱暴走するし、対策品は追加された放熱ファンがうるさい。
放熱口を広げてファンもついてない後期型なら、妥当な価格。
もし自分が使ってる後期型BHD100を売るとなれば、そのぐらいの
値段で買って欲しいだろうな。ただしB-CASカードは未開封新品を
つけてもらえ。つけられないっていうならもう5千円ひいてもらえ。
5千円で正規の再発行を受けられるから。


でまあ使い勝手とかについては、どういう機器を接続して録画させる
のか、あるいは生で見るだけで録画はほとんどしないのか。
5.1chサラウンド環境はあるのかないのか。
録画するにしても単発の映画が多いのか、毎週決まった時間にある
ドラマやアニメなどが多いのか。そういうことでかなり話かわる。
202名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/11 17:22 ID:vAkGFXJF
>198
あとCS110が無理なこと承知ならね
203198:03/03/11 17:51 ID:fcfmzRxN
>>201 >>202
レスありがとうございます。特にBSDが見たい見たい!! という感じではなくて、
「1万5千なら出してもいいかなぁ」という程度のモチベーションです。
B-CASカードについては確認してみます。

CS110は無理ですか。これがイケるなら今のスカパチューナいらなくなるかと
思ったのですが、残念。

「高い、やめとけ」な感じじゃないようなら、買おうかと思います。
204名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/11 22:31 ID:9rb0UO9T
>>203
「高い、やめとけ」
205名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/11 22:47 ID:jQ8olFmU
>>203
「高い、やめとけ」
206名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/11 23:22 ID:eECUsDDb
パナで録画に失敗する時ってアンテナへの電源供給が上手く行かないのかと思ってたけど、
今日ずっと様子を見てたらチューナー自体の電源がオンにならないのが発覚した…(鬱
207名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/11 23:44 ID:K7RUwXvc
>>203
「高い、やめとけ」
208名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/12 00:26 ID:ucmroRBh
>>206
視聴予約になってるんじゃないの?
209名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/12 00:33 ID:6LZEzocM

ハイビジョン画質の、海外からの衛星中継ってないですよねえ?
210名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/12 01:08 ID:Pw99MFYT
>>209
ついこの前、南極からの中継があったわけだが。

ってそういうことじゃないか。
211名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/12 01:12 ID:zuVJg/wu
>>209
1999年はグランドキャニオンからのハイビジョン生中継。これが最初かな。
今年の元日はウィーンからニューイヤーコンサートのハイビジョン生中継があったし、
2月1日には南極ハイビジョン放送センターができた。
212209:03/03/12 01:28 ID:6LZEzocM
209です

いや、ごめんなさい。聞き方がまずかったですね。

海外スポーツとかのハイビジョンの中継って言うのは衛星は使わないですよね?
光ファイバー海底ケーブル中継だけっすよねえ???
213名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/12 01:49 ID:17d+V/1T
アカデミー賞は中継するみたいだけど・・
214名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/12 01:51 ID:ucmroRBh
>>212
スペースシャトルからの中継は少なくとも海底ケーブルではないよな…
あっそれともNASA経由の海底なのか?
215209:03/03/12 02:10 ID:6LZEzocM
>>213
アカデミー賞はHPでも”衛星”生中継とは書いてなく、アメリカからの
中継でもあり、ほぼ海底ケーブルの光ファイバー電送だと思ってます。
この前のNHKの五輪中継もすべてハイビジョン版は海底ケーブル
だったと思います。


30メガ弱ほどもビットレートを持つハイビジョン映像を衛星を使って
中継することはやってるっていうか、できるものなんでしょうかね???
海外からの衛星中継ものの映像ってただでさえ画質が目に見えて
落ちるのに、ハイビジョン画質をそのままの画質で電送なんてとても
無理のような気がするのですが。。。


確かにウイーンからの中継とか英国からのウインブルドンの映像なんかは
どうやって中継しているのか気になります。
216名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/12 03:14 ID:6Rh7+xQL
で、ぶっちゃけよくわからないんで、

プラズマテレビがPanasonicのTH-37PAS10
DVD/HDDレコーダーが東芝のRD-X3

この組み合わせにもっともマッチするチューナーを
僕ちゃんに選んでください。いわれた通りにしますので。
理由もよかったら教えてください。
217名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/12 03:38 ID:+06IgXXG
>>216
川崎くん?
218名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/12 04:32 ID:aEOedg6V
>>217
ありゃっ!
よ、よくわかったね(w
219名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/12 06:53 ID:3T5saFF2
五輪もアトランタの頃にはハイビジョンで生中継されたぞ。
アルベールビルはどうだったか忘れた。
220名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/12 07:39 ID:ZxqPwnul
インドからのハイビジョン生放送というのもあったけど、
あれも海底ケーブル経由だったの?
221名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/12 08:57 ID:54egBL0A
>>200/193
日立機の良いのは液晶表示だね。とにかく情報量が多い。5.1ch放送も見て判る。
モードで色が変わるのも良いかな。RDでD1入力録画を行う事も多いので、前面の
ボタンでD端子設定がお手軽に変更できるのも便利。
222名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/12 17:15 ID:S52BNoUY
NHKの欧日間のハイビジョン伝送は一昨年から衛星回線で、
衛星を使ったハイビジョン国際伝送は世界初らしい。
http://www.nhk.or.jp/pr/marukaji/m-giju059.html
http://www.japan-telecom.co.jp/aboutus/pr/nl/nl14/update2.html
南極からの中継もこの回線を使ってるらしいけど、
インドからの中継に使ったかどうかは不明。

ちなみに95年頃のハイビジョンのウィンブルドン放送は、
ビデオテープを空輸してたので2,3日遅れだった。
現在のウィンブルドン中継はワイド画面のPALからのアップコン。
http://www.nhk.or.jp/pr/marukaji/m-giju072.html
(95年頃は走査線1250本のヨーロッパ方式からの変換)
223名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/13 04:02 ID:sbKXRNgg
>>215
可能かどうかで言えば、オマエの家のチッコいアンテナで
何メガのビットレートの放送を受信しとんのかと小一時間(ry
224名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/13 23:04 ID:NMxny9h9
>>222
てめ〜はNHKの広報マンか、それとも犬のポチか?
うちは受信料払ってるが、ポチのエサ代は払ってない!!
225209:03/03/13 23:37 ID:8u/sJckr
>>222
ウインブルドンは光ファイバー回線だったのですね。
やはりこれも衛星回線ではなかったわけですか。
226193:03/03/14 22:25 ID:y+L30eQ6
こちらで、いろいろお話を伺い
また自身でも、情報を探しまして
結局日立のBCS-DH2200を手配しました。

最終的にDST-BX500とBCS-DH2200での迷いのなかで
・アナログ5.1chは必要ないこと。
・日立の動作が緩慢なのは、ファームのアップである程度改善したこと。
・アナログ入力(スルー機能)があること。
が、最終評価になりました。

い〜でじで\59,800(送料込、税別)があり
DST-BX500との価格差も少なくすみました。

#お使いの方が、少ないようですので人柱かな?(w

使い勝手など、解りましたらまたお邪魔します。
227名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/14 22:49 ID:oVqjH47q
age
228名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/14 23:02 ID:7E3rVoDf
G+が観られれば良いという場合費用ってどのくらいですか?
110度CSアンテナ&チューナーで6〜7万+月額だと思ってたんですが
SONYの CSキット¥18000 でG+だけが見られるってのがあるって・・
有線が不可のマンションで一番安くG+が観られる方法を教えてください
229名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/14 23:39 ID:lenBkU9a
巨人ファンうざい
230名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/15 01:39 ID:sWwKOYw0
普通のBSデジタルチューナーにしといた方がいいと思うよ。
巨人戦だけが目的にしても、たまにBSでハイビジョン中継するし、
また、松井もハイビジョンで見れる。
だれど、巨人ファンうざい
231名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/15 02:06 ID:OKEeS7lD
地上波デジタルチューナーは各社から発売されるんですよね?
とすると、ラインナップにはBSデジタルチューナーがついたのもでるでしょうから
1〜2年後にはそこそこに見る人は増えて、広告収入も増え、
BS民放番組ももう少し面白くなるかもしれないですね。
232名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/15 02:55 ID:BGvWq3Yn
「BSD、あのころのマターリした感じがよかったなぁ」なんて思ふ日が来てしまうのか?
233名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/15 09:04 ID:DZhXVVvU
皆さんこっちの方にも何かいってやってくだはい。

http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1047256365/l50
234名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/15 09:11 ID:+71Qj884
>232
正直、既にデジタル化前の試験放送の頃のマターリな編成が懐かしい。
TV東京の鉄道モノとかTBS-highやWOWOWのかなり趣味に走った映画とか。
ABCの高校野球中継も五月蠅い解説が居なくて実に静かで良かったなあ。
あとおまけでNHKのCCさくらにあずきちゃん、YAT、イサミと。
235名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/15 09:45 ID:yCoxxPB2
>>230
一応手段を教えていただけないでしょうか?
236名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/15 10:06 ID:xHceHoEi
>235
ホントしつこいな。
自分で調べる努力したか?
リンク貼ってやるから自分で調べて
http://www.plat-one.com/
スレならデジタル放送板にあるだろうからココにはもう来るなよ。
237名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/15 11:06 ID:9HM7NApw
>>236
SONYの CSキット¥18000の詳細です 
238名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/15 11:27 ID:xHceHoEi
>237
SONYに聞けよ!
ココにはもう来るな。
239名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/15 11:35 ID:9HM7NApw
何でもいいけど何でこうも巨人ファンが毛嫌いされるの?
240名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/15 11:49 ID:8Hb6nGlV
巨人ファンうざいsine
241名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/15 12:10 ID:9LlPirvU
未だBSアナログでがんがってるんだけど、WOWOWの
画像が汚くてしょうがないです。BSデジタルに切り替え
たいんですけど、すでに地上波デジタルも目前に迫ってるし。
BSデジタル+地上波デジタルチューナーはいつごろ出る
んでしょうか?2台もおく場所もコンセントもありません。
242名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/15 12:27 ID:d3SOhQIt
>>239
中日×阪神は9時にすぱっと終わるが巨人×広島はいつまでも
延長するので。
243名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/15 12:48 ID:Ffka3gPC
プロ野球は八百長のくせに延長するから嫌い
今年のセの優勝球団も2,3日前のオーナー会議で一応は決まったはず
244名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/15 13:01 ID:1ngLIrkK
>241
BSアナログが汚いってどんな目してるの。
BSDにしたら死にたくなるよ。
245名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/15 13:12 ID:0h7ONfmM
>>243
優勝球団はバラすなよ。楽しみが減るw
246名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/15 13:13 ID:0h7ONfmM
アナログのWOWOWはデコーダーの性能に左右されるからな
デジタルよりひどい場合もある
247名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/15 13:16 ID:L4lSTVGP
>>241
> BSデジタル+地上波デジタルチューナーはいつごろ出るんでしょうか?

マジレス
秋から年末にかけて出ます
早いところは夏頃に出すモデルもソフトの更新で地上波デジタルに対応する
かもしれません
248名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/15 14:51 ID:l8KRZyJE
>>247
BSデジタルと地上デジタルでは一部ハードウェアが異なり、
地上デジタル受信のためのハードウェアが必要なので
ソフトの更新で地上デジタルに対応するBSデジタルチューナーというのは
考えられません(一部のCATV用BSデジタルSTBは除く)。
秋から出るだろう地上デジタル対応を明確に謳うチューナーを買いましょう。
249名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/15 15:45 ID:Pamnen/+
>>248
247はBSデジタルチューナーが地上波デジタルに対応するとは
一言も言ってないわけだが?

地上波デジタルは、UHFなんだからその入力端子と検波回路など
もろもろのハード対応した製品が夏ごろには出荷されるが、
地上波デジタルに対応するための正式なファームは、テスト放送が
安定してからリリースということだろ。
250名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/15 21:54 ID:avwP2ZzW
>>249
何を言いたいのか、言っとるのかよう分からん?
251247:03/03/15 22:20 ID:L4lSTVGP
>>248
> BSデジタルと地上デジタルでは一部ハードウェアが異なり、

そんなことは百も承知です
現状のBS/CS110がソフトウェアの対応だけで地上波デジタル対応になる
なんて一言も言ってません

> 秋から出るだろう地上デジタル対応を明確に謳うチューナーを買いましょう。

俺もそれと同じことを俺も言ってるわけだが
加えて、対応を明確にせず夏にフライングするメーカーが出る可能性もあると
言ってるのだよ

CATV用はPanaのSTBがソフトウェアの更新で地上波デジタルに対応すると
言ってる模様(一部地域の先走りの可能性もあるが)
252名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/15 22:38 ID:7XY1OZFc
>>251
イッツコムは地上はデジタル対応を謳っているよ。
そもそもCATV(デジタルSTB)は帯域変更して再送信しているから
特に仕様の変更はいらないのでしょう。
でも、欲を言えば、BHD100ベースではなく、BHD300ベースのSTBを出してほしい。
253名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/15 23:15 ID:hJ39yZs6
>>250
君以外は分かってると思うよ。
254241:03/03/15 23:54 ID:9LlPirvU
皆さんどうもです。
>>244
BSデジタル汚いですか?WOWOWだけ?
うちはBS1、2は割合きれいですが、WOWOWアナログは
地上波以下でみてられません。このまま金を払うのも惜しいし
デジタルならこれほどひどくはないだろうと思ったんですが。
>>246
デコーダーはいろんな種類がありましたっけ?
ヨドバシでくれって言って出してきたのをそのままもらった
んですが…
255名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/16 00:11 ID:InIYlLhR
>>254
検波とかビットストリームのケーブルが不良品なんじゃない?
太いのにかえてみたら?

アナログなら、NHKのBSとそんなには変わらないと思うよ
多生の差はあっても、WOWOWは汚いとまではならないと思う
256デジタル至上主義者:03/03/16 00:17 ID:iWwaPGUo
>>249
非常に分かりやすい説明だ。
257247:03/03/16 00:49 ID:QvrXBe+2
>>252
> イッツコムは地上はデジタル対応を謳っているよ。

それも承知
だが、イッツコム以外のケーブル局では対応できると明言しているところはない
その辺が曖昧なところ

> そもそもCATV(デジタルSTB)は帯域変更して再送信しているから

正確には変調方式の変更です

> でも、欲を言えば、BHD100ベースではなく、BHD300ベースのSTBを出してほしい。

既に準備されています
先日現物を見てきた人もいる
258名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/16 02:18 ID:X9moqTe2
epステーションが月々2980円で日本パックとEP-T100の36回払いって
どうですかね。CS日本パックに価値が見出せれば基本料込みだからいいかも
しれないけど、3年縛られるのはイタイね。
259名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/16 02:49 ID:LbEaa69M
epステーション、レンタルしてたらいいのにね
260名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/16 13:15 ID:DkHgSDw5
ep駅在庫10万台無料配布します。
261名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/16 13:22 ID:yx7R1SLB
チューナー同士をリンクとかできるんかな?
MS9の出力をBS-dチューナーで直接再生したいんだけど・・・
262名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/16 16:27 ID:u9SBljub
BHD100のi.LINK出力をTT-D2000デコードは、させたことあるなあ。
デコード側チューナーが松下なんかだと、既にD-VHSなどで2台の
受け付け枠が埋まってるってこともありそうだけど。
263名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/16 16:32 ID:ZG31pa7F
>>261
おもしろそうなネタなので、
EP-P100とTU-BHD200をi.LINK接続してみた。
TU-BHD200からは機器名「その他」でEP-P100という機種名を認識する。
しかし「使用」欄は「不可」となり「使用する」に設定することができない。
入力切替しても無視される。
264名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/16 16:37 ID:u9SBljub
へーー そうなんだ。言われてみればたしかに。

TT-D2000だとデコードさせるだけでなく、操作パネルに電源オンオフ
とチャンネル↑↓の3つのボタンが出てきてi.LINK制御できたけど。
265名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/16 18:32 ID:F+I4SwIy
>>261,264
マジですか?WOWOWとかのコピーワンスの有料番組も見れるの?
266名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/16 19:19 ID:M2Elqeig
確かにデコードできるがチューナーをi.LINK機器として登録するのは絶対お勧めしない。
間違いなくi.LINKが不安定になって録画失敗する確率が高くなる>TT-D2000
267名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/17 12:52 ID:Pr0Eo3We
いまさらながら、Pioneer SH-DTR1000を購入しました。
とりあえずファームアップのため使わずメーカー送りとなりますが・・・・。
ユーザーはこのスレにいます??
268名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/17 13:45 ID:Y+ap/O8E
B-CASカードの再発行はどこに問い合わせれば良い?
中古買ったもんで・・・
269名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/17 13:50 ID:vvaTRFXc
>>268
http://www.b-cas.co.jp/

5000円なり・・・
270名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/17 14:05 ID:eWuWStnB
>>267
ユーザじゃないけど、いくらで、またなにが決め手でSH-DTR1000に?
271268:03/03/17 14:51 ID:py/JqqjA
>>269
サンクス
272名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/17 15:17 ID:kE489Td8
某所で8万円台で見かけたから、それかな?
漏れはファーム上げてもらったけど
正常に録画できませんでした、
で予約録画が何回も途中で吹っ飛んだから
この機種、というかシャープのHDDレコ自体勧めないよ。
273名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/17 20:18 ID:6CWhKhUp
地上波デジタル放送って、D4の740p放送が主流になるって、ホント?
274名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/17 21:08 ID:gu2a0535
スカパー2をDRX100でデジタル録画すると、
だいたいどのモードになることがおおいですか?
FOX、スーパーチャンネル、AXNなどをよく見ます。
275名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/17 21:42 ID:z1bQtv1e
>>274
FOX,AXN:LS2
スーパーch:LS3
つーか、D-VHSスレかDRX100スレで聞け。
276名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/17 22:24 ID:4QcHxfGN
>>266
発売してすぐに買ったけど、2ヶ月で手放しました。
ファームをアップしてもかなり不安定なので注意して使ってください。
止まらなくなったり、録画失敗したりします。
画質は、ほどほどですが、8万円ならいいんじゃないかな?
おれは、30万近く出したから・・・

中身はSharpなので、あまりPioneerは、当てになりません。
Pioneer側では、あまりファームの修正できないみたいです。
277名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/17 22:26 ID:4QcHxfGN

すまん >>266 じゃなくて >>267 だった
278名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/18 00:01 ID:bNzStqjN
>>273
当初は720pが主流のはずだったが。。。
279名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/18 11:52 ID:8qAMCcXg
>>273
うそ。
1080iが主流。
280名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/18 13:57 ID:zd2rq2x7
>>267

動作音が静かだとか
BSデジタルラジオをストリーム記録できるとか
ハイビジョンを
フルフレーム正逆コマ送り・スロー再生できる
とか良い点もありました。

そうそう、ファームが古いと
内蔵エンコーダーで録画した番組で
かんたん編集(再生範囲指定機能)の
指定点がでたらめに記憶されるという
現象が起きました。
BSデジタルのストリーム録画したものは
大丈夫だったけど、
1GOP程度は編集点で誤差が出ました。

頼んでファームを上げてもらったら
それ以降に録画した分は指定位置が
でたらめになる症状は消えたけど、
古いファームで録画したタイトルは
正常に範囲指定できませんでした。
281名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/18 17:10 ID:VKD4rbTg
720pなんてBSデジタルでもBS朝日だけが頑張ろうとしていただけじゃないのか?
282名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/19 01:16 ID:aROsMV1k
パソコン表示との親和性は高そうだね。>720p
283名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/19 01:43 ID:Hlu+d6ef
>>282
何を今更!
そのためにマイクロソフトが無理無理押し込んでできた規格だよ
720pは
284名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/19 01:56 ID:utRjESTk
しかしよくD4として通ったよね。
中途半端なんだからD2.5とでも誤魔化せば良かったのに(w
285名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/19 10:34 ID:vJ4zHA9r
TT-D3000を買おうと近所の電気屋を見に行ったらTT-D2200が\24,800でした(展示品処分)。
これは買いでしょうか?

スカパー、WOWOW入ってます。
BSアンテナはCS110℃対応ではありません。
テレビはD端子無しのパナのワイド(TH-28MX2)で、
入力端子はビデオ、DMR-HS2、スカパーチューナーで埋まってます。

チューナー内臓テレビを買っちゃったほうが良いですかね?
28型ならそんなに高くないし…。

こんな漏れにアドバイスをお願いします!!
286名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/19 11:03 ID:AJAqDNGB
中途半端は1080iだろう

480p -> 720p -> 1125p となるのが普通
287286:03/03/19 11:04 ID:AJAqDNGB
最後のは1080pね、スマソ
288名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/19 11:39 ID:kgeVDlyf
>>285
買ったら? 安いし

TT-D2200なら、S出力にデータ部の文字が乗らないから、アナログ録画機との相性はいい
それに、後でチューナ内蔵テレビを買い足して、スカパーを110°に移行するような時でも、
デジタルWOWOWとの裏録に使えるので、2台目として持っててもムダにはならないと思う
289名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/19 11:47 ID:kET84T/p
>>285
買い。かなり安い。
290名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/19 12:29 ID:jMOdBI6N
でも展示品でしょう。
電源つかっぱなしだったら、中古品と同様。
そう考えると、もうちょっと探して在庫処分品を狙うのは?
291289:03/03/19 12:34 ID:kET84T/p
それもそうか。

店員に確認して
通電してなかったら、買い
292名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/19 12:45 ID:yHbyX1US
B-CASカードのことを考えると中古品よりはマシ鴨
293名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/19 13:31 ID:utRjESTk
>>286
D5は1080pですが何か?
294285:03/03/19 13:45 ID:vJ4zHA9r
みなさん、いろいろありがとうです。

ちなみに通電はしてました。
リモコンでチャンネルを変えてみたので間違いなし。

う〜ん、迷う。
295名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/19 13:53 ID:jMOdBI6N
どのくらい展示してるか?
ですが、一日の通電時間が営業時間だとすると
かなり使い込まれてると思われ、、、
296名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/19 16:41 ID:9lvuhMc4
BSDチューナーは駆動部分もないし通電してた展示品でもいいと思うよ
110度CSが必要ないなら買いだな
ただ、日時指定予約ができないのでこれがしたいならD3000のがいいよ
297名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/19 16:56 ID:Wu8BeSX/
>292
B-CASの中古って電話線繋ぐつもり無ければいいかも。
NHKは登録済みだろうし。
298名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/19 18:05 ID:vgaMFC5D
TT-D3000 は、アナログビデオ接続出力にデータ部の文字が乗りますか?
299名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/19 18:06 ID:AJAqDNGB
データ部の文字ってなんだろ
300名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/19 18:19 ID:j9Lyrtc9
>>296
かなりの高熱になるくせに(一部除き)ファンレスな機器なので、
コンデンサーやICの劣化故障を心配するべきと思われ。
301名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/19 18:21 ID:Wu8BeSX/
>298

>8
302名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/19 18:27 ID:AJAqDNGB
保証が新たに1年きくならいい買い物かもよ
303名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/19 20:18 ID:QQMRh0D7
TT-D3000 は、EPG番組表の同じ時間帯の次の日を見る機能ありますか?
パナソニックは、できたはず
304名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/20 00:22 ID:tVkxZt5+
近所のコジマでTU-BHD250が在庫一掃価格36,600円でした。
新品なんですけど、これって買いですか?
これを東芝の32ZP57と組み合わせて使おうと思うんですが、
相性問題とか、何か起きますか?
305名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/20 01:03 ID:dTuGOyBx
ここはお買い得品かどうかを品評するスレになったのか?
それはともかく、どうやったらチューナーとテレビで相性問題が出るのか
知りたいもんだな。
306名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/20 04:20 ID:WEHIhW/M
値切って3万円ジャストにしてもらえ
できるものならばな
307名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/20 09:09 ID:5XyKybb2
>ここはお買い得品かどうかを品評するスレになったのか?
新製品ネタもないし、ある意味仕方ない…。
評価・使用感などは出尽くした感があるし、となると後は金額だろ。
308名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/20 11:51 ID:knGDeWxI
>>303
できるよ、次の日、前の日を選択できる
カーソルの位置も変わらない
309名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/20 11:56 ID:knGDeWxI
>>305
チューナーの問題じゃないけど昔(ZP50より前)の東芝のTVで480p表示が
乱れる個別不良があったな、今はなおってるけど
310303:03/03/20 18:08 ID:HG9Y8Kqy
>>308
おお、できますか!
できないのは、sonyのDST-BX500だけか
311名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/20 18:50 ID:JJqt9+PU
sonyのDST-BX500は赤ボタンでできるがのう
押すごとに同じ時間帯の次の日、次の日ゆうカンジよう
青ボタンで前の日よ
312名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/20 18:55 ID:hCIX6Zq4
できない機種あるのか?
313267:03/03/20 21:20 ID:IKRwotTA
>>270,272,276,280
レスサンクスです
急に仕事が入って家を空けてしまいましたのでレスが遅くなりました。
とりあえずファームアップのためメーカーに送りましたので、まだ
いじってないですが、超格安で買えたので(動かしていない展示機、
値段はTU-HD1の新品と同じぐらい!)DVDレコへの録画に使おうかなと
考えています。これにiLINKがついていると良いんですが。
ちなみにEP-P100も使っていますが・・・。
なんかヤフオクに新品が出ていましたが、いったいどのくらいで
落ちるのか少し興味があります。(このスレに出品者いるんでしょうか?)

とりあえずメーカーから帰ってくるのを待ちます。またそのあとで。
314名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/20 21:25 ID:9wqIJ5mo
>>311
その使い方、取説に出てないろう
何気に押したらびゅんと行くき、もうびっくりよ
最初知らんかったときは
一週間先の番組を予約するがに、えらい手間が掛かりよったきねぇ。

けんどねぇ、HD900はいかんがやき
何ながやろうねぇ。
315名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/20 21:53 ID:M4Ilh6I6
BSDチューナーのNTSC出力にはID-1信号がはいってるんですか?
うちのケーブルテレビはBSDをNTSCに変換してレターボックス放送してるんですが、
一旦録画して(S端子付きのビデオで)ワイドテレビに映すとちゃんと自動ズームが働きます、

どうせならテレビ自体がID-1信号に対応してくれれば良いのに・・・
316名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/20 22:31 ID:feNbRuJj
>BSDチューナーのNTSC出力にはID-1信号がはいってるんですか?

すくなくとも、松下と東芝は入ってる。
東芝は説明書でなにひとつ触れてないけど、実機で確認すると入ってる。

>うちのケーブルテレビはBSDをNTSCに変換してレターボックス放送してるんですが、
>一旦録画して(S端子付きのビデオで)ワイドテレビに映すとちゃんと自動ズームが働きます

そのケーブルテレビって、アナログ伝送じゃないの?
アナログのケーブルテレビがS1/S2やID-1に対応してる(アスペクト信号を局から
送ってきて、STBが適切に乗せる)ことなんてあるんだろうか。

テレビがソニーや松下で、LBの自動ズーム機能が働いてるに一票。

ケーブルテレビ自体はBSD同様のデジタル伝送(MPEG2-TS + AAC)で、
あなたの家の録画機とテレビの制約で525i出力しか使ってないってことなら
BSDチューナー一般と同様にS1/S2信号やID-1は出てくるだろうけど。

>どうせならテレビ自体がID-1信号に対応してくれれば良いのに・・・

松下とソニーぐらいしか対応してないのかな。ビクターはどうだっけ。
317名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/20 22:41 ID:feNbRuJj
>>313
>これにiLINKがついていると良いんですが

D-VHSやPOTと組み合わせるならともかく、DVDレコとしかつながないなら不要。
あってもなんの役にもたたない。

まあ仮にD-VHS持っててi.LINKついてたとしても、HRV1/10やEP-S100の例から
するとHDDに録画しちゃったものはi.LINKから出せないだろうけどね。i.LINKに関
してはあくまでも単体チューナーとしての動きしかできない、と。

んー、ところで、こいつってちゃんと1COPY/CGMS-A対応だよ、ねぇ?
まあNHKや民放BSD番組を貯めて書き出すには関係ないけど。
318名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/20 23:37 ID:2AsjvH8R
>>316
ケーブルテレビが民生BSデジタルチューナのダウンコンコンポジット信号で送信
しているとしたら、それにはID-1信号が乗っているということもあるのじゃないのかな。
テレビは、まさかRFにID-1が乗っているなんて想定していないから直接受信では
反応しないが、一旦録画再生するとID-1でズーム動作することがあるのかも。
319名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/20 23:58 ID:M4Ilh6I6
>>316
>>318
CATV局でアナログ変換して送ってきてます、

昔まだワイドテレビで無いときにDVD-RAMに録画したのが、
今回テレビをワイドに買い換えたらBSDソースだけ自動ズームになるんで
最初見たときはちょっと驚いた、

テレビがLB画面見て判断してるのかな?と思って他のLB放送録画して試してみたんですが、
自動ズームが効くのはBSDだけなんです、

デッキがID-1信号が入ってる放送をちゃんとLBというデータとして残しておいて、
再生する時はちゃんとS2信号を出力してるんだろな・・・
320名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/21 00:35 ID:o8CvJPtJ
>>319
細かいつっこみで申し訳ないが、VTRはID-1をS2に反映させたりしない。
ID-1信号は映像信号の一部だから、ただ録画再生したら結果的にID-1も
再現されたというだけで、VTRがID-1を検知して何かしたわけではない。
S2信号が出るのは、あくまでS2信号で録画された場合。
321名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/21 00:57 ID:JVa2HAaO
アナログビデオだとそーだけどさ。

DVDレコや、ひょっとしたらHDD単体レコでもありえるかもしれないが。
ID-1を検知してDVD MPEG2としてのアスペクト信号に置き換えて記録して
(S2/S2を検知した場合でも以下同様)、再生のときはMPEG2のアスペクト
信号を読んでS1/S2とID-1を出力信号にのせる、という動作は報告があるよ。
322名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/21 01:44 ID:F/zHp/uA
すまん、俺の言ってるビデオってDVD-RAMレコの事なんで・・・
323267:03/03/21 03:08 ID:vrmjOnVl
>>317
それはそうかも。確かにSHARPのiLINKはあっても・・・。
1COPY/CGMS-A対応ですが、CPRMのRAM使えば問題ないですし、
使おうと思っているのはNHKが多いと思うので、問題ないでしょう。
ま、単体チューナーと考えても3万だったので文句は言いません。
でも、これでうちにあるチューナーは、BHD250,P100,TT-D2000,DTR1000
と4台もあることになる・・・・。
324名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/21 03:52 ID:2F6xQlHz
>>311
それ知らなかったYO!
ありがとう
325名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/21 11:58 ID:f7BciaQu
ちょっとおまえら、とんちんかんなこといってるんじゃねえか?
ID−1信号はスクイーズ収録されたソースをTV側に「自分はスクイーズだぞ!」
って教えるための識別信号だろ。

>>315 をよく読め。
レターボックスで出力されてるんならID−1とは無関係なはずだ。
レターボックス映像にID−1信号が重畳されてみろ。とてもおかしな事になってしまうぞ。


で、俺の予想。(315さんへ)
お持ちのビデオはS2対応ではないですか?
そしてテレビはすべての端子がS2対応とは限らないんではないでしょうか?
ビデオ入力1、2はS2対応、入力3はS1までしか対応してないって事は
よくある話。
もし、ビデオをビデオ入力1に接続、BSDを入力3に接続していれば
あなたのいうとおりの現象が起こる。
326名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/21 12:35 ID:cXr1hRTF
ダウンコンコンポジット信号…?
327名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/21 17:44 ID:IMhych+0
あれれ?ID-1にはS2と同じようにLB識別信号も存在したような???

あー、あと今思い出したけど。
東芝チューナーって、ある設定をしとくとLB放送をスクイーズ化してS1と
ID-1にスクイーズ信号のっけて出力する場合があるらしい。
どこのスレで見かけたか忘れたけど。D-VHSスレだったかなぁ。
328名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/21 18:22 ID:CKtOOJuE
>>327
>東芝チューナーって、ある設定をしとくとLB放送をスクイーズ化してS1と
>ID-1にスクイーズ信号のっけて出力する場合があるらしい。

ある設定というか、TV設定をワイドテレビとかS1,S2対応のテレビの設定にしておけば
自動的にそうなると思われ。ただし確認できてるのはWOWOW 192,193chのワイド放送のみ。
329名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/21 20:20 ID:o8CvJPtJ
>>325
ID-1ズームもあるよ。
330名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/21 20:22 ID:o8CvJPtJ
>>326
>ダウンコンコンポジット信号…?
書いたのは自分だが、
技術的にはそんな用語はないけど意味はわかるでしょ。
331名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/22 12:21 ID:vM7eSMHi
>>330
………?
332名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/22 19:16 ID:EE0bvddA
>>330
ダンコン→男根?
333名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/22 19:37 ID:T5sagRjO
>>328
>ただし確認できてるのはWOWOW 192,193chのワイド放送のみ。
最近、NHKのBSでも見かけるよ
334名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/22 19:52 ID:3Yj9XavA
>>333
NHKのBSはスクイーズ放送かと
335名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/23 00:41 ID:c+++edZQ
>>321
漏れの環境がまさにそれ。
TU-BHD200→(D3)→GAWIN M10
これでWOWOW/NHK-BShiを見れば素直に16:9になる

TU-BHD200→(コンポジット)→DMR-HS2→(D2)→GAWIN M10
こちらでWOWOW/NHK-BShiを見ると、チューナースルーが縦長画像の4:3
なのに、録画済み番組を追っかけ再生させると16:9に切り替わる(w。
336名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/23 09:05 ID:Oo4OSm6m
あの、私BSツーナーもってないのでよく分からないんですが
BSツーナーについてるiLinkって、パソコンに繋いじゃって
録画とかってできそうなものなんですか?
337名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/23 11:51 ID:sQcB6osU
>>336
家電メーカー・民生レベルでは「できません」という回答になる。
パソコン上級者にフォロー願おうか。
338初心者:03/03/23 12:25 ID:gA3HkLwB
東芝TT−D3000を購入しました。
添付の@メーカー愛用者登録とAB−CASカードユーザー登録
のハガキは両方出さないとまずいでしょうか?
@はメーカー登録だからしようかなと思うのですが、
Aは某国営放送局から受信料の催促が自宅訪問&電話攻勢で
来そうでイヤだし、個人情報を晒すのも・・・
画面の左下に支払い要請の告知が出る程度なら我慢はできますが。
登録しないと何か支障はあるでしょうか??
339名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/23 12:43 ID:x2H4xlzE
BSデジタル導入しようと思っているのですが、現在NHKの地上波とアナログBSに
お金を払っているのですが、BSデジタルも新たにお金を払わないといけないの
でしょうか?
340名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/23 12:48 ID:sQcB6osU
>>338
メーカー愛用者登録こそ、登録しなくても何も支障がないのでは?
ソフトバージョンアップは放送波で自動的に行われるし、
万一製品の致命的不具合が発覚したって必ずメーカーHPに載る。

B-CAS登録しない不都合は、NHK画面に登録要請のスーパーが出るのと
WOWOWやスターチャンネル契約ができないことくらいか。
341名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/23 12:50 ID:sQcB6osU
>>339
現在の衛星契約だけでBSデジタルも見られます。
342名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/23 12:54 ID:Z4iv/7XQ
>>340
Webや書類でWOWOWやスタチャンに登録すると、WOWOW/スタチャン
側からB-CAS登録を行ってくれるんで、あらかじめB-CAS登録を済ま
せておく必要はない。

裏返せばWOWOWやスタチャンを契約すると嫌でもB-CASに個人情報が
流れてくので、情報渡したくなければWOWOWやスタチャンは契約しちゃ
ダメ!
343名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/23 12:59 ID:PQYx8NiE
>>338
登録はがきに情報を放送局に通知するかしないかの選ぶ欄がないのか?
通知しなければOK
またB-CASのバージョンアップなどは今のところ無いから登録自体不要
メッセージははがき出さなくても電話一本で消せる

>>339
ttp://www.nhk.or.jp/digital/bs/fee/index.html
| 現在、BS放送をご覧いただいていて、NHKと衛星契約をしておられる方は、
| BSデジタル放送を受信されるようになっても、現在の料金は変わりません。
344名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/23 13:14 ID:1ocZo8oE
>339
衛星契約してるなら受信機の追加だけだから新たな支払いは不要。
NHKに電話してB-CASの登録するだけ。
345名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/23 13:14 ID:sQcB6osU
>>343
B-CASのバージョンアップはないが不具合回収騒動はあった。
ttp://www.b-cas.co.jp/i20010116.htm
346名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/23 18:15 ID:J1i3zfq4
>>338
いくら初心者でもいきなりのマルチはしないように。
貴重なリソースの浪費ですよ。
347267:03/03/23 23:38 ID:FIAoz2yT
パーム見たら新機種発売の可能性ありとあった。
もしかすると地上波デジタル対応機が発売待機中なのか?
誰か情報希望!
348名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/23 23:58 ID:msTZMHO3
BSデジタルチューナー内蔵TVと単品のBSデジタルチューナー
2台買ってそれぞれで WOWOWを見たら、2台分、契約しないとだめなんですか?
349名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/24 00:15 ID:7vDED8om
手間をかけずにどっちでも見る・録画したければ、契約しないとダメ。

もし同時に見ることはなくどっちかで見られればよくてちょっとは手間
かかってもかまわないんであれば、WOWOW登録B-CASカードを見たい
ほうに挿して使うって手段で1契約で複数チューナー使えるけど。

挿し忘れて予約録画に失敗なんてことは起こりやすい罠。
350名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/24 00:21 ID:1MTWgZ1n
B-CASカードはホームサーバーに差し込んでどのチューナーからも
観れる仕様にしてくれ。
351285:03/03/24 10:04 ID:zum9bdyr
結局、TT-D2200を買いましたよ。

テレビにD端子は付いていないのですが、それでも、地上波に比べると凄く綺麗ですね。
とても満足しております。
(ちなみにオートAVセレクターで、スカパーチューナーと切り替えながら使っています。)

みなさん、いろいろありがとうございました。
さてと、高校野球でも見るかな。
352名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/25 01:12 ID:yldZ+xZi
>>338
初心者さん日本に国営放送局はありません。
覚えてください。

他の人が使っている場合ネタとして使っているのです。
今回のように質問する時は、公共放送局などと書きましょう。
353名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/25 02:29 ID:BIT6KE3N
51 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:03/03/24 10:41 ID:IKMgpOTZ
BSDで一番需要のある番組って、水着でハイビジョン(BSフジ)なの?
4月2日からあいどるゆ(仮)になるやつなの?

BSD/110-CSチューナ欲しいが高いしX3買えないし…だからといってDV-HRD10はRW,30病,CBR病だし…
スカパーも持っていないのだが…(姉はスカパーは持っているが)

スカパーCh.279 MONDO21とか(とても姉に頼めねーな)

出典:
画質の良いBSディジタルチューナ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1044103745/
354 :03/03/25 07:45 ID:WUW8OrA0
NHKに金払わずB-CAS登録してないんだけど、登録して金払わなかったら
金払え、みたいな表示でちゃうの?
355名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/25 07:46 ID:85bp1Eb0
>>352
なるほど、ギモンが解決した
でも間違えて覚えてる香具師、大勢いるよな
イパーン人でも
356名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/25 07:55 ID:FuKp+8ES
近所のバッタ屋で パナBHD300が\44,800.激しく迷う.今更の1台目なのだが.
357初心者:03/03/25 08:19 ID:VK+Dsvhs
>352
初心者だけどネタとし使ったつもりなんだけど、
マジで返されてもなあ・・・
358名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/25 09:35 ID:HccUJMWc
>>356
迷うくらいなら買うべし!
ハイビジョン未経験者なら尚更のこと

    =道=
 この道を行けばどうなるものか
 危ぶむなかれ
 危ぶめば道はなし
 踏み出せばその一足が道となる
 迷わず行けよ
 行けばわかるさ
359名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/25 09:37 ID:lA6fNZEm
>>357
初心者はネタを使うな、バカ!
だいたいネタにはみえんよ、その書き方。
360名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/25 09:56 ID:bdV8cYXy
>>356
価格.comの最安値より高いぞ。それに、パナは「録ビ出」がないので、俺的には見送りだな。
361名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/25 10:01 ID:qCFeozfr
>354
NHK見なければ出ない。
362名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/25 10:36 ID:Fxai0oo8
そもそも登録しなくても出るがな
363名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/25 10:55 ID:yXXGB7gZ
>>356
確かに価格.comの最安値より1000円ほど高いが
送料や諸々のこと考えると近所のほうが良いと思われ
もう少し値切ってみたら?
364名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/25 12:56 ID:vRvD+jUH
>>357
必死だな
365名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/25 14:34 ID:Q9gzU7hZ
質問っす!

いま、デジタルWOWOWの映画をふつうのS−VHSに録画してるんだけど、
将来DVDレコーダー買ったときこれをDVDにダビングできないかもって
人づてに聞いたんですが本当ですか?
366名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/25 15:04 ID:jqy1w0BZ
ビデオ録画用端子があるメリットを重視してD3000を
購入したのですが、パナのE30との連動録画はやはり不可能ですか?
パナのSVHSには反応してるのに勿体無い。
367名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/25 16:33 ID:e3Yt/RTR
東芝のビデオコントロール端子というのは具体的に何をするもの何ですか?

RD-XS30と連携出来るのであれば東芝を買いたいのですが
368名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/25 17:11 ID:OPK5bkbu
>365
コピガのことか? だったら、確かに一手間掛かる可能性は考慮しとけ。
369名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/25 17:15 ID:OPK5bkbu
>367
付属の赤外線デバイスを使ってVTRをリモコンする機能。
iLinkによる制御とは別で予約等を設定出来る。
370初心者:03/03/25 21:59 ID:VK+Dsvhs
>359
ずいぶんヒマオタだな

>364
事故死しろ
371名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/25 22:20 ID:aLU6Vast
>>365
ワンスコピー番組をS-VHSに録画したものはDVDレコーダにはダビングできません。
DVDレコーダが蹴ります。
372名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/25 22:22 ID:aLU6Vast
東芝のBSDチューナで、東芝のDVDレコを赤外線制御できるんですか?
その場合はBSDチューナのほうで何に設定すればいいんでしょうか。
373名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/25 22:24 ID:xfQmoJSw
>>371
ほんとかー?その動作ってCGMS-Aのデジタル1COPY制限に
反してるように思えるんだけど。

>>372
東芝の5か6らしいよ。
374名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/26 00:17 ID:G90ImQER
>>371
返事ありがとう。
やはり嫌なうわさは本当でしたか。無念。
・゚・(ノД`)・゚・。
375名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/26 00:50 ID:4Bzo+wGg
>>374
でも、所詮アナログだから、、、ゲフンゲフン、、を使えば、
げふげふ・・・
376名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/26 00:57 ID:1ozNr5RM
>>370
いい加減にやめれ
377名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/26 00:59 ID:eLh98VSm
WOWOWの無料体験中に、D-VHSへi.LINK録画は可能ですか?
可能なら見たい番組の一挙放送の時に申し込もうと思っているのですが…
378叶姉妹:03/03/26 01:00 ID:RqwgyGW5
可能だす
379名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/26 04:30 ID:sn44gaJb
>110度CS

これは契約が必要でしょうか?
PANA(CS付き)かシャープ(CS無し)で迷ってます。
380名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/26 04:33 ID:RqwgyGW5
必要です
381名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/26 19:23 ID:ZCrVpR+o
>>366
漏れHS2だけど、全メーカー全パターン試して無反応ですた…
DIGA発売記念で次のファームで対応してくんないかな
382366:03/03/26 22:29 ID:Wh49w8R/
>>381
やはりそうですよね。
EXTLINKなる機能があるようなので
今度テストしてみます。
383名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/26 23:20 ID:3oeqbkbS
>>366
PanaのBH300ならビデオと同じように(PanaとPioneerの)DVDレコーダー連動できたのにね
384名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/26 23:21 ID:3oeqbkbS
× BH300
○ BHD300 BHD100,200,250でもできるな
385名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/27 00:06 ID:HOLYvoFy
>>381
対応する必要があるのは東芝だから、敵に塩を送るかどうかによる(w

>>384
うちはBHD200+HS2なんで、EPGからHS2の録画予約が可能。一体型とそう変わりない
使い勝手だと思う。
連動予約でもタイマー予約でも可能だが、うちはタイマー予約ばっかり使っている。
386名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/27 10:38 ID:wlFHKR2e
BHD300にはIRケーブルという
ビデオと連携する赤外ケーブルがついてくるそうです
これを使ってRD-XS30と連携させて成功した人はいませんか?

恐らく、ビデオ側は常にBSDを表示して、
BHDはIRケーブル経由で予約時間内にビデオに対して録画開始&停止の
信号を送っているだけだとは思いますが・・・
387名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/27 11:21 ID:bSoVM/4s
機種に依るが、BSDチューナのIR機能は基本的にビデオに対して
「外部入力chでの予約録画」をさせる機能なので・・・。
「メイカー別に表示されない種類」を選んだ場合は予約信号を送り込めないので
チューナーEPGの稼動とダイレクトに連動するんじゃないですかね?
違ったっけ?
388366:03/03/27 12:14 ID:sdmcBm65
>>383
当然BHD300も考えたのですが(D3000より安いし)、
「データ取得中」の表示を100%取る方法が
無さそうだったので泣く泣くあきらめました。
389名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/27 18:59 ID:IdxYahlA
>388
おれはパナのチューナだけど犬のD-VHS経由して完全に消してるけどね。
390名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/27 19:49 ID:6Cxu3HQ4
>>389
iLink経由って事ですか?
iLink付いた機器をその為に買うのもなぁ・・・
391名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/28 17:31 ID:VQ5yw4E+
BHD300を買ったんですが、これは「アンテナ電源」の設定を「オン」に
しておけば、それだけで電源OFF時もアンテナに電源供給されるんでしょうか?

説明書を読むと、i.Linkを接続してないとダメポな気がするんですけど、
んなこた〜ないですか?
392名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/28 18:36 ID:00IV16ua
>>391
アンテナ→分波器→アナログBS付きビデオ
          ↓
        BHD300

だと、電力供給は
393名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/28 18:40 ID:5laP8eeW
>392
意味不明。アンテナが電力供給するのかよ。 (w
394名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/28 18:40 ID:k+EQ2wn4
>>372
D2000→XS30で試したが、電源ON・録画・ストップ・までは正常に動作
しかし録画後のファイナライズ中(?)に電源オフの信号を送ってるらしく
電源は落ちない。
したがって一度きりの連動、しかも電源入りっぱなし
鬱だ・・・
395名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/28 20:00 ID:0z3OS38O
>>391
電源オフ中は供給されない。
i.LINKの使用とは関係ない。

「i.LINK待機状態 オン」に設定すると、電源がオフにならず機能待機
にとどまり続けるので(10Wぐらい食うのかな)副次的にアンテナ電源
も供給され続けるが。
396391:03/03/28 21:00 ID:VQ5yw4E+
>>395
ありがとうございます。

「i.LINK待機状態 オン」に設定しておけば、実際にi.Linkケーブルを
接続していなくても良いのでしょうか?
高級な録画機器を持っていないので、ケーブルも無いんです…

>>392
電力供給は何なのか気になりますが、レスいただいてありがとうございます。
397名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/29 00:01 ID:OcBqgIkv
>>396
そんなことせず普通に電源いれっぱでいいと思うが・・・。
BHD100の初期型はこれすると夏場は熱暴走して大変らしいが・・・・。
398名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/29 00:39 ID:4bOlxlGz
>>394
東芝同士でそんなザマなら速攻東芝にゴルァしよう。
399391:03/03/29 01:28 ID:8by1TGkG
>>397
「入れっぱなし」っていう発想はありませんですた。そうしようかな…
レスどうもですっ
400名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/29 01:56 ID:4bOlxlGz
>>399
電源入れっぱなしだと衛星ダウンロードができない罠。
401391:03/03/29 02:12 ID:8by1TGkG
>>400
忘れてました…どうもです。

ところで、>>396の件はどうなのでせうか?これで電源供給、ダウンロード
共にバチーリなんでしょうか?

私事ですが、明日までには解決したいことなので、上げさせていただきました。
どなたかご回答おながいします。
402名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/29 03:20 ID:OcBqgIkv
>>401
マニュアルで衛星ダウンロードできたはずなので、それをたまに実行すれば
いいんではない?
まあ、致命的なバグはとっくのとうになくなっているから、使用上問題がなければ
(改悪されることもたまにある)ダウンロードしなくても大丈夫だとは思うけど。
「i.LINK待機状態 オン」って、つないでないとできないんじゃなかった?
今録画中なのでチューナーいじれないから誰かほかの人頼むます。
403391:03/03/29 04:16 ID:8by1TGkG
>>402
遅くにレスありがとうございます。

>致命的なバグはとっくのとうになくなっている

ということでしたら、マニュアルでダウンロード、で行こうと思います!
(しばらくして資金ができたらD-VHSも買う予定ですし)

みなさん、何度も失礼しますた。
404名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/29 14:23 ID:a7rgCUKI
>>398
394はネタ。
そもそもD2000の赤外線コードは、RD(東芝DVD系リモコンコード)に
対応していない。
405394:03/03/29 14:39 ID:T0DcLiz1
>>404
おいおい、ネタじゃないってば
リモコンコード5か6って>>373が書いてくれてたから試したんだよ
そしたら>>394のような結果になったんだってば
電源入からRECまでの信号発信の時間が長かったから
立ち上がり時間の考慮だと思うよ、だから一応対応してんじゃないの?

406名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/29 18:00 ID:Bj9QWJHL
>388 名前:366[] 投稿日:03/03/27 12:14 ID:sdmcBm65
>>>383
>当然BHD300も考えたのですが(D3000より安いし)、
>「データ取得中」の表示を100%取る方法が >
>無さそうだったので泣く泣くあきらめました。 >
>
>
>389 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:03/03/27 18:59 ID:IdxYahlA
>>388
>おれはパナのチューナだけど犬のD-VHS経由して完全に消してるけどね。

これなんですが
メディアコンバータでiLinkをアナログに変えればOKという事でしょうか?
http://www.sony.jp/products/Consumer/VD/MEDICON/spec_da1.html

でもメディアコンバータには著作権保護機能があった様な・・・
407名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/29 19:07 ID:WYvYvTPC
>>406
?????
犬のD-VHSの仕様知ってるの?
408名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/29 19:23 ID:Bj9QWJHL
>>408
そうかビクタのDH35000とかは
MPEG2の入出力が出来るけど、
メディアコンバータはDVだから無理って事か・・・・
409名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/29 20:21 ID:ZPIcY3Se
「データ取得中」ってのはチューナーが出しているだけだから
iLINKで録画されたD-VHSにはそんな映像は入ってない

「データ取得中」が出ないチューナーで再生するか,BSDのデコーダ内蔵のD-VHSで再生すれば出ない
410名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/29 22:02 ID:4bOlxlGz
>>406
メディアコンバータはi.LINK-DVをアナログに変換するもの。
このスレで登場するi.LINKは、全てi.LINK-TS。メディアコンバータなど全く関係ない。
これがデコードできるのはBSデジタルチューナか、上記のビクターD-VHSに内蔵されている
HSデコーダ。
411名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/29 22:18 ID:m4b/6uye
「HSデコーダ」ってなに?
412名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/30 00:00 ID:X4fUc+C+
マニュアル紛失したので質問します。
TT-D2000を所有しています。
2台目も東芝のチューナーが欲しいと思ってますが
リモコンモード切替とか・・・無いですよね?
413オレもTT-D2000:03/03/30 00:36 ID:krpVpclU
>>412
今、職場からだから明日書き込む
家帰ってすぐマニュアル見てみるわ

PS: >>394の言ってることは正しかったよ
414名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/30 00:50 ID:LV2xVhHX
>>412
そんなあなたはEP-T100はどうでしょう?リモコンコードが違うのでTT-D2000とはかぶりません。
チューナー部はTT-D3000と同じでHDDユーザーエリア40GB付き。結構いいですよ。
ただし、D2000とD3000はi.LINK録画時の制御が変わってるからちょっと注意が必要かも。
415名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/30 01:17 ID:/f7CFGXL
「HSデコーダ」って「HDデコーダ」の新型れすか?
416名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/30 01:29 ID:KyTPlwPA
>>414
> チューナー部はTT-D3000と同じ

これは違うと思うぞ
epは2チップ構成でTT-D3000は1チップ
世代が一つ新しくなってます
TT-D3000の方がスピード速いよ
417410:03/03/30 01:44 ID:DTmxRPwO
>>410
間違えた。HDデコーダでした。i.LINK-TSのハイビジョン映像をアナログ信号に変換する回路。
418名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/30 02:31 ID:LV2xVhHX
>>416
訂正
チューナー部の操作性はTT-D3000と同じ
419名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/30 02:43 ID:LV2xVhHX
じゃないなもう一度訂正スマソ
チューナー部の操作仕様はTT-D3000と同じ
420名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/30 03:37 ID:lySU4ONL
BHD300でBSDの額縁状態を改善する方法ってありますか?
使ってるテレビは4:3のやつです
421名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/30 09:13 ID:PbGhUdba
「i.LINK-TS」ってのは?
”i.LINK(TS)”って表記するメーカーもあるけど、この場合は意味合いが違うからなぁ。
”-TS”って付くなら”MPEG2-TS”なら馴染みはあるけどな。
422名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/30 10:50 ID:qeD/FrXp
>>412
ないですねえ。ざっとリモコン関係のページと、最初の目次を見た限りでは。
423名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/30 11:02 ID:zqdRWi67
>>420
BS Japanか? ほかの局はだいたい4:3識別入れてくれてるらしいし。

テレビ側が、松下のFP3,FP5以外の4:3だと無理。

BHD300側を「ワイドテレビを使用」に設定して、縦に伸びたスクイーズ
映像をそのまま4:3画面に映す手もあるが……
424名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/30 11:10 ID:lySU4ONL
>>423
やっぱりそうですか
松下をプッシュしてファームを書き換えてもらうしかないのか・・・
425名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/30 11:28 ID:wxcFqtKN
価格.comを見てもBSDチューナの値段ってなかなか下がらないですね。
ときに見たい番組がぶつかることもあるので2台目が欲しいのだけど、5万円
以上も出して買う気もない。地上波デジタルも始まるとなれば尚更。
i.LINKなしなら2万円代というのもあるが、i.LINKは是非欲しい。ワンテンCSは
要らないけどね。
426名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/30 11:44 ID:LHbV9ZtW
>>425
100なら3万以内であるよ。
427名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/30 11:48 ID:tDoHjELY
>>425
>5万円以上も出して買う気もない

どこを見ている?
松下BHD300は最安43,000円くらいだろ
428名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/30 12:39 ID:wxcFqtKN
あ、ごめん。5万円というのは間違い。希望は高くても3万円まで。
いや、それぐらい下がるかなあと思ってたの。甘かった。
429名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/30 14:21 ID:/pmP891h
本当にiLINK必要か?
何に使う?
すぐ使う?
そうでないなら19800円でHD1が買えるんだぞ。
430名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/30 14:27 ID:w93c2Hdl
別に必要ないやつはHD1買っとけ、それだけだ
431名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/30 14:58 ID:je4vGtUl
TT-D2000のOEM機をアンテナ付きで18000円で買いました
432名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/30 15:22 ID:KyTPlwPA
>>424
悪いのは松下(他メーカーでも同じ)ではなく局側であるということを
知ってください
433名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/30 15:23 ID:akzgn6KF
★☆★☆★インペリアルカジノ★☆★☆★
〜信頼のGVGA加盟オンラインカジノ〜
☆初回チップ購入時に30ドルプレゼント中!! 無料プレーも充実!!
 本場ラスベガスさながらのカジノゲームが遊べます!!

http://www14.vis.ne.jp/~gvga/impca
434名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/30 16:12 ID:PbGhUdba
何が悪いのか見出せない奴も悪い奴みたいなもんだけどな
435名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/30 16:21 ID:/f7CFGXL
一番悪いのは松下(他メーカーでも同じ)ではなく、局側でもなく
4:3のテレビで見ている人であるということを知ってください。
436名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/30 17:12 ID:IkFoExT3
>427
BHD300、実売は5万円代後半だから、俺なら却下。
地上波デジタル一体型が秋には出るだろうから、
値下がりしたころに買うのが吉。
437名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/30 18:37 ID:PbGhUdba
>>436
貴方みたいなタイプは、そうやって一生買わない(w
438名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/30 21:27 ID:06A183we
>>435
ワイドテレビを信仰するのもいいけど、それが全てだと思うのは痛すぎ
識別信号がきちんと入ることは4:3にもワイドにも有益なことなんだよ
439412:03/03/30 21:40 ID:OoqU6Ft5
みなさん調べて頂きありがとうございます。
やはりリモコンモード変更は無いのですね。
とりあえずもうすこし悩んでみます。
ってBSフジの999と1000年女王は今週からだ・・・ヤバ。
440名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/30 22:27 ID:PkaTP7aW
久々に違うスレに誤爆してしまった  鬱


BSのアナログとデジタル、どっちが綺麗なんですかね?
どっちも同じなんでしょうか

特徴と言えば
アナログ  悪天候時にはミミズが走る
デジタル  悪天候時にはブロックノイズが走る
こんなもんでしょうか
441名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/31 00:32 ID:PH1/XGUF
>>440
BS1、BS2に関して言えば画質・音質ともにアナログの圧勝。
特にスポーツとかはデジタルの方はかなりキツイ。
アナログ停波って鬱になるな・・・。
442名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/31 02:28 ID:8kw3AEqf
おまえら、BSDって110度CSも地上波デジタルもついてるのがいいとか言うけどな。
そうしたらアナログBSアナログ地上波停波したらどうするのだ?

ビデオ録ってたら他のチャンネルぜんぜん見られなくなるぞ。
バラバラなら地上波デジタル見てるときBSデジタル録画できる。
逆もしかり。何でもかんでも一体型も困ると思うが。。。
443名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/31 02:34 ID:fR417ts5
>>442
全部いりTVと全部いりチューナー内蔵録画機orチューナー持ってりゃ解決
444名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/31 05:25 ID:89WEpVcO
NHKに金払わずB-CAS登録してないんだけど、登録して金払わなかったら
金払え、みたいな表示でちゃうの?
445名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/31 07:30 ID:6WaMRdXo
>>444
2週間すぎたころから表示が出てきます
446名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/31 10:30 ID:oOPe35YH
>>442
地上波デジタルオンリーのチューナは発売されないよ。
デコーダを省いたアタプタなら発売されるけど、バラバラには
使えないでしょ。
447名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/31 12:18 ID:EAOa3qaL
>>446
> デコーダを省いたアタプタなら発売されるけど、バラバラには
また来たよ、アダプタ厨が…
デコーダーの使いまわしだけならアダプタ程度で済むものにならないだろ。
オマエの言うアダプタにはチューナーモジュールも復調機も内蔵される事になるのに
それでもアダプタって言い張るか?
448名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/31 14:00 ID:6WaMRdXo
地上波デジタルって無茶苦茶簡単にいえば現行のBS/CSデジタルチューナーに
UHFチューナーついてるだけなのでは
449名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/31 14:20 ID:EAOa3qaL
>>448
それは簡単に言ってるんじゃなくて乱暴に言ってる(w

UHFチューナーといっても現行のものとは異なるし、
受信してからMPEG2TSに復調するところまで含まれるからね。
復調機まで一体型のチューナーモジュールもあるけどさ。
450名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/31 14:24 ID:EAOa3qaL
それと>>446の言ってるアダプタのみだと、地上波デジタルチューナーの操作や予約録画はどうなる?
451名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/31 19:12 ID:oOPe35YH
アダプターってこの程度の意味合いだが
つまりBSデジタルチューナ自身もアダプタ
http://www.toshiba.co.jp/about/press/1999_01/j2901/doc_j03.htm
452名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/31 19:35 ID:q9LDZx1c
>441
WOWOWについてはアナログとデジタル(SD)で差はどうでしょうか?
いまアナログなんですけど、デコーダーからの出力はコンポジットだし、
あんまり画質がいいようには見えないのですが...
453名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/31 20:46 ID:8kw3AEqf
>>452
その答えはよく分からないのが正解。

俺も、アナログでテレビ、ビデオ共にBSチューナー内蔵なので
この両方で見られるが、ビデオのチューナーで見るWOWOWと
テレビのチューナーで見るWOWOWとではだいぶ画質が
違う。ビデオのチューナーで見るWOWOW方が圧倒的に綺麗。

つまりアナログは、あなたの使ってる機器の性能によって大きく
画質に差が出る。

よって単純にアナログとデジタルの差といってもその比較元の
画質が機器により単一でないから単純に比較できない。
454名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/31 20:52 ID:EAOa3qaL
>>451
だからそれはアダプタじゃねぇって。
1999年に東芝が取り敢えず「アダプタ」って言葉使っただけで
それをオマエがいつまでも正しい事であるかのように引きずるなよ。
>>451逝ってよし
455名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/31 22:17 ID:t1pqXDYS
とりあえず地上波デジタルチューナーにGRT相当の回路は必須だろうね。
EPG対応テレビになぜかGRTが付いているのがその証拠だよ。
456名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/31 22:36 ID:p2t9vlkA
新聞、雑誌やテレビのニュースが未だにアダプタって認識で記事を書いてるからね
しょうがないよ
もうあきらめな
iLINK接続の本当にアダプタって呼べるやつも出てくるからさ
457名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/31 22:48 ID:EAOa3qaL
>>456
> iLINK接続の本当にアダプタって呼べるやつも出てくるからさ
じゃぁ>>450の疑問点に対する的確な回答をしてみてくれ

>>455
> EPG対応テレビになぜかGRTが付いているのがその証拠だよ。
放置でいいよな?
458名無しさん┃】【┃Dolby :03/03/31 22:55 ID:G1pXOWtI
栗ポンはEPG対応でGRTなしだったわけだが
459名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/31 23:10 ID:gwChM8pN
>>457
既存BSデジタル機器用「iLINK接続のアダプタ」ってどうも本当らしいです。
460名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/31 23:10 ID:812oB+rM
昔、音声多重アダプタってあったなぁ・・・思い出しちゃったよ。
461名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/31 23:45 ID:ybFK2XIj
GRTアダプタ(正式名称忘れた)もあったな。
スレ違いだが。
462名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/31 23:45 ID:p2t9vlkA
>>457
デコーダー無しのチューナーと言えばイメージ湧くでしょうか?
操作部はアダプタ側に持たせます
463BSDダメポ:03/04/01 00:01 ID:WVIQ+5eO

BS放送2社に産業再生法の適用を認定 総務省

総務省は31日、テレビ朝日系のBSデジタル放送会社、ビーエス朝日(本社・東京、岡正和社長)と、
テレビ東京系のビー・エス・ジャパン(本社・同、池内正人社長)に対し、
産業活力再生特別措置法(産業再生法)の適用を認定した、と発表した。
総務省が同法を認定するのはこれで7件。BSデジタル放送会社は3社になる。

 
http://www.asahi.com/business/update/0331/085.html


464名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/01 00:51 ID:yvrQDCwt
>>463
BS-iが既にやってるからあわせて3社か。横並び体質は変わらないねえ。
でもこれは増資とかがやり易くなる法律の適用だから、経営にとっては
プラス。もっとも株主比率の問題をどうにかしないと先行き明るくないのは
同じだけど。
465名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/01 10:22 ID:1HGCqlPr
>>462
> 操作部はアダプタ側に持たせます
アダプタ用のリモコンもつけて?
そこまでやってもアダプタというのかね。
ファミコンアダプタみたいな醜悪さだが?
466名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/01 14:14 ID:UOsP+bgZ
>>447=>>450=>>454=>>457=>>465は何故にそんなに切れてるの?
何か嫌なことでもあったのか??
467名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/01 16:36 ID:JblhBUON
>>466
きっと第一世代のチューナーを高い金出して買ったんだよ。
468名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/01 17:04 ID:tarDCcdd
シャープ、BSデジタル機器の衛星ダウンロードを4月7日に開始
−データ放送での不具合などを修正
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030401/sharp.htm


今回のダウンロードにより、以下の問題が改善される。

・放送中、「データ受信中」や「データ処理中」が表示されたままになり、受信機が動作しなくなる
・データ放送で映像が消える(黒画面になる)
・受信状態が悪くなった状態から復帰した際、 データ放送で映像や音声が出なくなる
469名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/01 18:24 ID:1HGCqlPr
>>467
いや、電波少年的放送局が終了するお陰でかなり安く済みそうなんだが?
\16,000-程度かな
470名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/01 19:40 ID:VJxDRc1T
>463
↑このアフォはBSDダメポって書いてるから
2社潰れて3社しか残らないと勘違いしてんだぜ。絶対(藁
471名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/01 22:22 ID:Kc99ABYW
>>465
時々いるんだよね
極端な 嫌アダプタ厨 が
もしかしたら全部同一人物なのかなー?
む、ありうる!
472名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/01 22:40 ID:1nIBrq2W
アダプタって単体チューナーでは操作性の面でも設置スペースの面でも
あまり意味ないから、主にBSデジタル内蔵テレビ向けになると思う。
473名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/01 23:50 ID:415oLMYk
松下、地上波デジタル対応機種参上!
http://www.jate.or.jp/jp/tanmatsu/20030301_20030315.html
474名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/02 00:53 ID:drWzKh1X
TH-36D30Tって、実際の商品もこの型番なのかな?
TはterrestrialのT?
せめてD40にすればいいのに。
TZ-DCH300はCATV用だね。
475名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/02 01:05 ID:0ZbVRFfm
>>474
パナは40って付けないだろう。
プラズマテレビもDVDレコーダも20→30→50って品番展開だし。
476名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/02 10:58 ID:8mXOvd45
あの、TU-HD1を買って録画は普通のVHSや
アナログキャプチャカードで行おうと思ってるんですけど
TU-HD1は所謂>>8-10で言うところの録ビ出って出来ますでしょうか?
477名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/02 11:19 ID:2oQ8nYmL
>>470
確かに産業再生法と会社更生法は字面が似ているな
478名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/02 11:45 ID:TKr+iyA2
>>476
出来ない。1系統2端子。
TVに表示される情報はすべてビデオにも録画される。
安くて見れればいいや程度で買うならいいが、録画用途には
向かない。表示が我慢できるなら問題ない。

使ってるが、もう割り切って使うことにした。
どうせ額縁表示だしな・・・4:3TV。
479476:03/04/02 12:03 ID:DDeOqRH/
>>478
どうもありがとうございます。
これで「できる」って答えが返ってきたら
すぐに買いに行こうと思ってたんですが
もう少しお金貯めることにします。
480名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/02 13:22 ID:laGDj9CH
>>471
> 極端な 嫌アダプタ厨 が
嫌アダプタ厨ってのは”嫌 アダプタ厨”って区切るのかな?
アダプタ厨を嫌う人って事だよね(w
481名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/02 13:23 ID:laGDj9CH
>>471
つーかID見りゃいいじゃん。
もしかして厨?春休み中の?
482名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/02 21:39 ID:XZYkNomH
楽天オークションでBHD100相当機を送料込み24800円で購入。
BSD初体験なのでぐっと来てます。
筐体にやたら穴開いてるんで、熱対策済み機だと思われます。
シャープTU-HD1とちょっと迷って買ったけど、取り合えず正解
だったかなと。
テレビは三菱の現行D3機でアリマス。
483名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/02 22:35 ID:AI1+Yx5X
>>480
ハイハイ
キミの脳内ではそういう解釈でいいから一生そう思ってなさい
484名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/02 23:04 ID:yuFakpzM
>>482
あそこで以前買ったけど、新品じゃなくて、どう見ても開封して
いじりまくったようなものが来た。同梱品の欠品もあったし。
もちろん交換してもらったけど・・・・。
485482:03/04/02 23:36 ID:XZYkNomH
>>484
でん吉さんっすよねえ?
今は「いっぺん開封してます」って明記はしてたような。
いずれ弊宅に届いたのは一切問題なかったっす。
486名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/03 00:51 ID:fBV6pMii
>482
BHD100相当機が送料込み24800円だったら、
TU-HD1は高杉!

今の時期にBSDチューナー初めて買う香具師は、
取り敢えずBSD観れたら良いと思ってるのだろうが、
iLINK無かったら、使いまわしに禿げしく不便だと思う。
将来、サブ機に落とすにしても、使い方が限定される。

漏れは、3マソ強で110付きのパナ相当機買ったが、
TU-HD1の2マソ前後の相場は、高いと思う。
487名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/03 07:53 ID:CqpUtaKk
俺はilinkはいらないから問題ないと思ってる。
DVDしか落とさないし、みんな本当にilink活用してるんですか?
そんなにDVHSが普及してると思えないんだが。
ちなみに画質はBHD100とHD1は変わりませんでした。
488名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/03 09:07 ID:5VR9kMZH
氏ね
489名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/03 09:44 ID:RERBhxbt
>>487
画質へのこだわり(5.1CHも)や録画機器によって
@LINKの必要性は各々違うと思う
でも、録画予約の簡単さや、必要データが丸々記録されるというのも
魅力だ罠 @LINK@D-VHS
490名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/03 11:07 ID:iIOTHmQS
@LINK@D-VHSねぇ
@…atの使い方がねぇ
491名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/03 11:09 ID:CDcVgdel
ただ見るだけなら電気屋で十分
492名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/03 11:35 ID:wTqIvGH1
魅力だ罠ねぇ

だの使い方がねぇ、もしくは罠の使い方がねぇ
493名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/03 12:01 ID:CqpUtaKk
ここの住人ってやっぱコアな人が多いでしょ。
AV機器に詳しくなくてただBSDみたいって人のほうが多数だと思う。
そういう人にはilinkがついてるっていっても多分わかんないよ。
D-VHSの存在さえ知らない人もたくさんいることだし。
やっぱその人の使い方によるんじゃない?
いらなければ1万円台のHD1で十分という事になる。
494名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/03 15:51 ID:DvNd7CkC
>>493
自分も同感。まあVHSユーザ辺りにはお似合いだと思う。
お世辞にも良いとは言えない機種だが「映ればよし」という用途には十分だろう。
495名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/03 16:31 ID:tKZJCc/M
>493-494
まあな、俺もそう思って最初シャープ買った。

ハイビジョン見たら是非とも録画したいと思った。
調べるとハイビジョン録画はD-VHSで出来ると判明したが
iLink必須と解った。で結局BSDチューナは買いなおした。
シャープを使ったのは僅か数ヶ月で今では激しく後悔している。
496名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/03 17:14 ID:80ToijO7
>>495
でD−VHSも買ったのですか?
まあ一番いいのは全ての知識があって、それであえてILINKがいらないなら、それでいいのでは?
私は全て知ってHD1買いました、録画したいとは思いますがD−VHSの操作性、将来性を考えると買う気にはおきません。
将来地上波Dが普及し、次世代DVDも普及した時にチューナー、DVDを購入しようと考えてます。
それまでのつなぎでHD1を持ってます。
そしてその後はサブ機として使用します。
497名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/03 17:28 ID:RlFtDJGr
同感。
昔みたいにハイビジョンのコンバータがえらい価格してたと思えば
安く手に入るものです。
録画したい番組がSDが殆どだったりして額縁なので見れればいいや
程度なのでD-VHSまでは買う必要性は感じないですね。
データ受信の表示が煩わしいと思うこともありますが、まぁ割り切って
諦めてます。

普及する頃に、BSアナログ内蔵デッキのようにデジタルチューナーが
手軽にデッキごと買える状態になってからでもいいかなと。
498名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/03 18:54 ID:iIOTHmQS
コストの割合から考えるとVHS付きBSデジタルチューナーって感じだろうな。
499名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/03 23:32 ID:2PDh3Gjt
>>473
遅レスだがD30Tは地上波デジタル対応じゃなくて、EtherとHTMLブラウザ搭載の
ネット対応機。
地上波デジタル対応機はD50。
500名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/03 23:44 ID:72gXQ1aU
そうなんだ。地上デジタル対応機としては認定の時期が早すぎるもんな。
501名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/04 00:37 ID:NIC6xocv
せっかくハイビジョンで5.1ch放送しているのにDVDレコに落としたら低画質+低音質に
なってしまって,これだと地上波録画しているのと変わらなくてハイビジョンとサラウンドの意味ないじゃん
502名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/04 01:10 ID:eZeTXAsr
>>501
DVDレコで録画したこと無いでしょ!
SPモードぐらいだと結構いい絵でとれるんだよ。
5.1chはできないけど、サラウンドもそこそこいけるし。
503名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/04 01:18 ID:KTfbNrDa
「水着でハイビジョン」のフジ・ビジュアル・クイーン映像と
同一ソースの市販ビジュアル・クイーンDVD見比べたこと無いだろ

なんてね
504名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/04 01:20 ID:NIC6xocv
>>502
結構いい絵じゃダメなんだな…再エンコード無しの無劣化が重要
505名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/04 01:43 ID:kBtVmB6i
いや。一回エンコードされているだろ。
506名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/04 02:08 ID:NIC6xocv
>>505
BSデジタルのILINK録画は、放送データと全く同じ物を記録しているだけなのに
どこでエンコードされているんだ?
507名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/04 07:50 ID:3W+4gPQv
>>502
ハイビジョン環境持ってたらそういう発言はできない。
DVDレコ持ってるけどSDの録画には最適だけど
ハイビジョンを録画する事はほとんど無いな。
メディアは高いのに画質の落差に堪えられない。
508名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/04 09:51 ID:6sEb5Lc9
>>502
>5.1chはできないけど、サラウンドもそこそこいけるし。
DVDレコ持ってないのだが、意味が判らない。解説希望!
2chのドルビーサラウンドで録音出来るのか?
509名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/04 12:17 ID:PQdkyNJM
>>506
放送にのせるためにエンコードしてるって事だろ
510名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/04 14:07 ID:WOotWtxp
>>505,509
>>504 「"再"エンコード無しの」
511名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/04 14:28 ID:6l7SN9z0
質問です。
東芝のTT-D2000を持ってます。

パナのBHD100を買い足してD-VHSにデジタル録画し、
再生するときにTT-D2000でエンコードしてRAMなどにアナログ録画すると、
「データ取得中」は表示されずに録画できますか?
512名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/04 15:54 ID:rZ8dWyti
BSデジタルをD-VHSで保存しなくていいと思ってるのは小さいテレビしかもってないひとじゃないの?
513名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/04 16:07 ID:YdczWN0Y
>>511
なぜパナのBHD100で録画してTT-D2000で再生するかの意味がわからんが
(別室で使うのかい?)
たぶん表示されないんじゃないか
でもワンスコピー物はダメなのでは?
514名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/04 17:23 ID:6l7SN9z0
>>511
ありがとうございます。
裏番組録画用に2台目を買おうと思っているんです。
それで裏録したやつも、メッセージを表示させずにRAMに落とせないかと思いまして
515萌える名無し画像:03/04/04 21:24 ID:MArXZhR0
マンションが地下なんですが無理ですか?
516名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/05 00:34 ID:1bx0fbD5
>>515
君、自分が何を言ってるのか解ってるのかい?
517名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/05 09:41 ID:9ecHgrgF
「日本語のわかる人を呼んでください。」
を、ハングル語で言うと
「イルボンマルル ハルスインヌン サラムル プルロジュセヨ」
と、発音します。
518名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/06 00:11 ID:5mKGJwDR
ダウンロードのお知らせ?>シャープ
今更??
519名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/06 09:33 ID:/hwbsSbi
夜中WOWOWでやってた「ニキータ」は真ハイビジョンでステレオ
今日夕方BS-@でやる「ニキータ」は5.1CHだけど偽ハイビジョンなのかな?
同時刻にWOWOWで「パルプフィクション」録るから自分で確認できないもんで
520名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/06 12:32 ID:+SpJBW/E
それチューナーの話題じゃないよな。
放送の話だよな。
521519:03/04/06 13:49 ID:S0tk2xnh
>>520
ごめんね、ここなら詳しい人いるかと思ったんで・・・
許ステ
522名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/06 17:54 ID:fgTyoez0
Rec−POT知らない奴多いんだろうなぁ

523名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/06 21:41 ID:4M4yuymb
>>522
最近の話題でRec-Potと関連させる必要のあるものがある?
メディアに保存する事を考えるとD-VHSの話題にも絡まないしね。
524名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/07 01:53 ID:dumGAMGe
シャープのダウンロード完了…番組の切り替えや番組表の表示が速くなった。
ていうか今までが遅すぎ
525名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/07 20:27 ID:xpLEgToL
BSデジタルだけ縦縞ノイズが載ります。原因は何?
526名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/07 22:08 ID:VokH4xel
>>525
アンテナ線の取り回しをまず疑ってミソ
電源ケーブル等とごちゃ混ぜになってるとノイズを拾うかも
527名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/07 22:14 ID:XkUMTHUC
最近 エンコードの使い方が無茶苦茶な香具師が増えたな・・・。

BSDチューナー二つあって今日初めて見たい番組重なった。(゚д゚)ウマー

528名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/07 22:32 ID:jxEtezZ5
援交度
529名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/08 04:16 ID:0pcvfDjf
どなたか助けてください・・。

パナソニックのBHD250を日立のDRX100と組み合わせて使っています。
この組み合わせだと、デジタルにしてもアナログにしても
予約がうまくいきません。

今日もERをアナログ録画しようとしたのですが、
やはり録画できていませんでした。
アナログ録画なので、DRX100の外部1に繋いで、BHD250の方は
視聴予約にしました。ERの時間は月曜の夜10:00から45分間なのですが
予約がなんと火曜の2:45分からの番組となっていて、
しかもメールで、放送が中止されたため予約をうち切りました、ときました。

他にもいろいろな理由で録画ができていないことが大変多いです。
何がいけないのでしょうか・・・。分かり方どうかよろしくお願いします。
530名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/08 05:39 ID:3LLz3wki
>>529
よく分からない書き込みだけど、まずBHD250の予約を録画予約にする。
アナログでの予約にするならIr予約を使うとよい。
(DRX100に予約入れても良いけど。)
パナのチューナーは視聴予約だとバグる事は有名なので、予約する場合は
録画予約にすることはお約束なんだけど(このスレ読んでれば分かるはず)・・・・。
531名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/08 06:09 ID:3LLz3wki
ところで、某情報筋(放送関係者)から得た情報によると、松下は冬に
300の後継500を出すそうです。もちろん地上波デジタル対応機です。
別に普通に予測できることですが・・・・・。
532名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/08 07:24 ID:Mear/7I8
>>529
(予約時間が違ってたのは良く解らないけど)
パナの視聴予約って電源オフしていると働かないのは
知ってる?パナの視聴予約は電源オンの状態でその時間が
来たらチャネルを切替えてくれるだけの予約だ。
バグではなくて仕様で説明書にもそう書いてあったと思った。
だから目的の予約は「録画予約」にして「録画機器」を「IR連動」にするか
「−−」(指定しない)にする必要があります。
533名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/08 09:02 ID:eg28fM17
>>532
えーそうなの、それならHD1よりも劣るじゃん。
534名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/08 09:16 ID:Mear/7I8
>533
別に、おかしくないよ。
TV内蔵のチューナなら電源オンして視聴開始も意味が有るけど
単独のチューナでは(TVの電源もコントロールできなきゃ)チューナを勝手に電源入れても
視聴開始できるわけじゃないから電源が入ってるときだけで充分だ。
535名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/08 13:23 ID:IC86Neqr

東芝TT−D3000についての質問です。

アナログビデオへの録画予約についてです。

文字放送がある番組(NHKに多い)を録画予約しようとしたとき
初期の設定は字幕入りの設定になっていますか? それとも
字幕なしが初期値ですか???
536名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/08 20:40 ID:Mear/7I8
明日のハイビジョンMLBは
チャネルが103→104→103と切り替わるみたい。
BSDチューナが旨く機能するかのテストに絶好な機会だな。 (w
テストのため録画しよ。
537名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/08 23:37 ID:SRy8gS4C
TT-D3000だけど、BS104の予約方法がわからない。。
538名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/08 23:45 ID:S82NVUb/
D3000がノジマで42800円(税抜・送料込)
539536:03/04/09 00:05 ID:KpzJGU8Z
>536 >537
少なくとも以前、スーパーボールかなんかで延長されて103→104に
切り替わったときは元の103の予約録画だけで終了時刻が自動で延長され
チャネルも自動で切り替わり無事録画できていた。
明日の場合103の終了時刻の延長処理をしてくれれば自動で103→104を
予約録画してくれるはず。 
104→103は別番組扱いみたいだから自動は無理だろうと予想する。

という訳で各メーカのチューナでどう扱われるか確認するいい機会だから皆、他の録画と
ぶつかっていなければとりあえず予約録画テストして報告しあおうよ。
540525:03/04/09 01:44 ID:r2fyRphY
どうも525です、BSデジタルだけ縦縞ノイズが載る原因が判明しました。
どうやらD端子が悪さをしていたようです。

BSDチューナーから直接D端子で繋いでも同じようにノイズがでました、二本ともです。
S端子でBSデジタルを見るとノイズはありませんでした。

結論 D端子が原因 

だったわけですが二本ともがなるなんて安物を買ったせいでしょうか?
それとも2メートルの長さが原因なのでしょうか?とりあえず明日一本だけ
有名メーカーのD端子1メートルを買ってこようと思います。
541536:03/04/09 08:17 ID:KpzJGU8Z
>539
BHD-250でダメだった。EPGで延長の扱いにしてくれないと
104事前に予約できねぇじゃないか! →NHK
542名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/09 23:25 ID:OKcYzVFL

東芝TT-D2000使用してます。

ちょっと試してもらえませんか???

ジャンル検索で、「スポーツ」及び「サッカー」の2つを試してもらえませんか?
今9日23時30分前ですが、検索結果が11日以降しか出てこない。。。

??? 本日深夜WOWOWでやる、また明日の8時からもWOWOWでやる
サッカーが検索されてこない。番組表を見ると確かにサッカーの属性がつ
いてるのに。。。

そもそも11日までスポーツ属性のついた番組が他にもないとはとても思えない。
なぜに???

他のジャンルはちゃんと出るのだけど。。。
543542:03/04/09 23:27 ID:OKcYzVFL

おっと、NHKは毎日大リーグやってるし他にもいっぱいやってるのに
11日以降しかスポーツ検索出てこない。。。おかしい。。。
544名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/09 23:34 ID:r4rrLw3j
>>542
多分それメーカーや機種に依存しない問題だと思う。
EPGを送り出している側の問題じゃないか?
545542:03/04/09 23:51 ID:OKcYzVFL
>>544
あなたのところも同じ現象ですか?

競馬のジャンル検索でおなじみBS−FUJIの「競馬大王」も検索されない。。。
以前はそんなことなかったのに。。。
546名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/09 23:58 ID:r4rrLw3j
>>545
ごめん今検索してみたらWOWOWの3:35〜からのUEFAチャンピオンズリーグ #63等が出てきた。
当方パナのBHD250相当機を使用。
ジャンル検索->スポーツ->サッカー で検索してみた。

でも前にジャンル検索では引っかからない番組があったんだよなぁ…
だからあまりジャンル検索をあてにしなくなったんだよなぁ。
547名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/10 00:06 ID:J+lLPYTb
>>536
切り替わるのって12時のニュースの時間?

うちはBSD250とEP-P100がある。
どうせならバグりそうなP100でやろう(w
パナ所有者諸氏は予約時に「その他の設定」→「イベントリレー録画」をオンにすること。
548名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/10 00:10 ID:J+lLPYTb
>>予約時に「その他の設定」→「イベントリレー録画」をオンにすること。

おっと、同時に「時間変更追従」を「する」にしておく必要もあるな。
549名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/10 00:25 ID:J+lLPYTb
あ、1日前の話だったか・・・・・・・・・
550542:03/04/10 00:31 ID:a2l5SB5k
今もう一回やったら直った!!! ジャンル検索。

いったいどういう事だ???

わけわかんねえ。スポーツも本日10日分もずらり。競馬もたくさんずらりと
出現。どういう事?????????
551名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/10 02:07 ID:XoQ+cCh1
ニュースなどでイラクからの映像を見てて思うんだが、戦争映画のほうがよっぽど臨場感あるね。
撮影(録音)でもっとマイクロホンを増やして5.1chでニュース汁!

552あぼーん:03/04/10 02:09 ID:ofy2ljOf
あぼーん
553佐々木健介:03/04/10 02:09 ID:ofy2ljOf
     ______
    /_      |
    /. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
  /  /  ― ― |
  |  /    -  - |
  ||| (5      > |
 | | |     ┏━┓|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | |     ┃─┃|  < こんなサイトを見つけた
|| | | |  \ ┃  ┃/    \  正直、スマンカッタ
| || | |    ̄         \_________
http://saitama.gasuki.com/kensuke/
554あぼーん:03/04/10 02:09 ID:ofy2ljOf
555かおりん祭り:03/04/10 02:14 ID:ofy2ljOf
http://www.saitama.gasuki.com/kaorin/
       こんなのございま−す♪
       ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        〜oノハヽo〜
  ,.-''"¨ ̄●`' ‐(^▽^)
 (,,●i,,,i,,,,,,,,i,,,,●),,)⊂ )
    )  (    || |   
    ( ^▽^)  (_(__)
~~~~~  ̄ ̄ ~~~~~    ~~~~~
556525:03/04/10 02:48 ID:e5qPXvQP
あかんかった
557(゚д゚):03/04/10 03:33 ID:379RsXsK
素朴な疑問なんですが120°CSチューナーって何を見るためのものなんですか?
558(゚д゚):03/04/10 04:46 ID:379RsXsK
CSデジタル見るですね 失礼しますた
559名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/10 05:01 ID:fmnuCbpC
何が見れるのか、微妙に知りたい
560(゚д゚):03/04/10 05:12 ID:379RsXsK
チューナー買ったとしていくつの機器で見れるですか?
同軸でチューナーに入力して同軸で出力してそれを分配器にかけるのはウマー(゚Д゚)ですか?
561名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/10 06:12 ID:zROudEYv
120°ってナンヤネーーーーーーーーン!!!
562名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/10 06:37 ID:zROudEYv
aaa
563名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/10 07:13 ID:fhIAqHTU
>>560
東芝なら最大4つ
ilink接続なら台数限界まで
564(゚д゚):03/04/10 07:44 ID:379RsXsK
4つ!すごい!
ありがとうございましたっm(_ _)m
565名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/10 12:06 ID:apXt4cLG
チューナーが1つなら、
同じ番組しか見れないぞ。
566(゚д゚):03/04/10 17:13 ID:379RsXsK
!Σ(゜□゜;) 同じ番組ですか!
レスありがとうございましたm(_ _)m

ところで・・あんまりやってる人いなそうですが複数台で同時に見たら
画質が悪くなっちゃうんですかね?
567名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/10 18:58 ID:RmuzP+b7
>>566
決まってる話じゃないか・・・。
4つ同時に違う局ならチューナー4台いるって・・・。

やってるけど別に悪くないけどね
ilink×1
アナログ出力×2




568かおりん祭り:03/04/10 19:00 ID:ofy2ljOf
http://www.saitama.gasuki.com/kaorin/
       こんなのございま−す♪
       ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        〜oノハヽo〜
  ,.-''"¨ ̄●`' ‐(^▽^)
 (,,●i,,,i,,,,,,,,i,,,,●),,)⊂ )
    )  (    || |   
    ( ^▽^)  (_(__)
~~~~~  ̄ ̄ ~~~~~    ~~~~~
569佐々木健介:03/04/10 19:00 ID:ofy2ljOf
     ______
    /_      |
    /. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
  /  /  ― ― |
  |  /    -  - |
  ||| (5      > |
 | | |     ┏━┓|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | |     ┃─┃|  < こんなサイトを見つけた
|| | | |  \ ┃  ┃/    \  正直、スマンカッタ
| || | |    ̄         \_________
http://saitama.gasuki.com/kensuke/
570あぼーん:03/04/10 19:00 ID:ofy2ljOf
あぼーん
571あぼーん:03/04/10 19:00 ID:ofy2ljOf
572名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/11 03:06 ID:dWAUz5yR
こいつら早くアク禁にしてくれよ・・・w
573名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/11 04:49 ID:pHW9qnLk
>>99
できる。
574名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/11 16:35 ID:eiypGQaQ
>>572
2ch公式じゃないの?
575名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/11 18:30 ID:/QVNlUaO
>>574
公式ってなんだよ(w
576525:03/04/12 17:49 ID:w/bPkCDI
解決した。原因はBSデジタルチューナー側のテレビ設定がSDだった

ああハイビジョンって綺麗

577名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/13 00:36 ID:oa5JOlXq
154° JC-SAT2A CS-PCM ミュージックバード
144° SUPERBIRD-C サウンドプラネット
128° JC-SAT3 スカパー パーフェクTV!サービス
124° JC-SAT4A スカパー スカイサービス
110° JC-SAT110/SUPERBIRD-D/N-SAT110 110°CS放送

120°CSって何?
578浦島太郎でつか?:03/04/13 00:57 ID:cTRIoE4H
>>577
突っ込むタイミングが遅すぎ
579名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/13 10:35 ID:IxgsdiED
>>525
その縦縞は、逆に低品質なケーブルにしたほうが目立たなくなるかも。

D2以上に対応したテレビでは、基本的にD端子入力をデジタル変換して
イロイロ処理するんだが、チューナー側の出力に乗っている高調波ノイズが、
D/A,A/D変換の過程で縦縞ノイズになることがある。
カタログに載ってる「アンチエイリアスフィルター」はコレを防ぐためなんだが、
D1〜D4それぞれに最適化すると、かなりコストアップになるんで、
手を抜いた機器や、初期のこういう事例が知られていない頃に設計された
古い機器を組み合わせると、相当ひどいことになる。

んで、f特の悪い安物ケーブルを使うと、うまい具合に高調波が落ちて、
縦線が目立たなくなることがあるんですわ。
580名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/13 17:48 ID:yX9W+Gtb
松下の最近の4:3テレビは額縁回避出来ますか?
ワイドテレビで見てても額縁になる番組を引き伸ばしてくれるとか
聞いたのですけど。本当ですか?
581名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/13 22:24 ID:sBKROWfl
チューナー(ソニー製:DST−BX300)ってどうでしょうか?
ワンスコピー(この言い方でよかった?)ものの
録画出来ないなんてことないですよね?
貧乏なのでただのVHSデッキで録画しょうと思っています。
前スレのどこかに答えはあると思うのですが突っ込まないでください。

安く出ているので、支障がないならこれを買おうと思っています。
貧乏なら見ないで我慢しろは無しでお願いします。
今からお風呂入ります。
1時間30分後に覗きにきますので、誰かおしえて。
ついでに使用感もおしえて。
582名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/13 22:37 ID:L3J1Utga
>>581
安いだけならHD1でいいじゃん、2万くらいだよ。
583名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/13 23:06 ID:FrbRCVbm
>>581

BX500使っているが特に問題ない。

滅多に録画しないので録画機器はS-VHSとED-Betaだが、何も問題ない。
コピーワンスなら一回録画できるでしょ。

AVマウスで赤外線コントロール。
あとはビデオのチャンネルをチューナーをつないだ外部入力にしておけばよい。


録画時に「データ取得中」をBX500では入れない設定に出来るが、BX300はどうなんだろう。
584名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/13 23:57 ID:sBKROWfl
>583さん
お風呂から上がって覗いたら…(はぁと)

BX300とBX500って性能にそんなに違いがないのですね。
特に問題がなさそうなので安心してこれを買う事にします。
数秒のデーター取得中は我慢します。安いので。
レスありがと。

>582さん
ある理由でこの機種限定なんです。
でも情報ありがと。

585名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/14 00:34 ID:fPRnuVXL
>>584
ハイビジョン見たら絶対DVHS欲しくなるから
Iリンクの付いてないのは、やめとけって!
586名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/14 00:43 ID:r+F+tZlM
>>584
ソニーのBSデジタルチューナーはD-VHSに保存できない or 難がある、予約機能が糞なので買わない方がよい
587583:03/04/14 01:00 ID:STWo7pju
そうそう 584 のいうとおりSONYはD-VHSとのリンクに問題がある。
iLinkは専用または互換ハードディスクを付ける場所と割り切る。

予約機能は複雑な録画予約をしないならオケー

漏れは世界遺産しか記録する気ないので、AVマウスでED-Betaを・・・


どういう理由か知らないけど、SONYにはいまんとこiLinkと予約機能で
問題があることを考慮にいれてくれ。
チューナーとしての動作は安定しているよ。
588名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/14 12:50 ID:jE6y0WIT
いや俺はハイビジョンみてるけどDVHSはいらないや。
とにかくテープの操作性はDVDを使ってしまったらもうだめ。
どっちかというと綺麗な画面眺めるというより、特殊操作が多いもんで。
特にスポーツ系
俺のパナのilinkはほこりかぶってます。
589名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/14 13:24 ID:Y+ssliWL
DVHS買って何撮るの?
水着でマニュマニュ?
水着でハイビジョン?
ワウワウの映画?

ワウワウの映画ってDVDで見るのとあまり画像が変わらないんですけど、俺の目が腐ってるだけ?
590名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/14 16:06 ID:rAE/VR85
>>589
ある意味凄い、そんk
591名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/14 17:41 ID:Zde/eyrP
>>589
恋するいちごパラダイス録画するために決まってるだろ!
592名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/14 18:25 ID:RTMXVWP+
旧いBSアンテナで110CS映ったらここに留まろう
映らなかったら高いところに引越ししよう
593名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/14 18:56 ID:0Fr2zKVw
>589
もし本物のハイビジョン放送と見比べてDVDと変わらないと言っているのなら
あなたにとってハイビジョンは無駄な投資。
NTSC画質にコンバートされたものと比べて言っているのなら
かなり高い確率で、あなたにとってDVDも無駄な投資。
594名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/14 20:41 ID:uvW07Guy
>>589

あのーー 「マニュマニュ」すると、ブロックノイズが目立つんですけど。

ハイビジョンは綺麗です。
NHKのニュースはいつもハイビジョン見てます。
イラク周辺のジオラマがすごく綺麗に映る。
595名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/14 20:48 ID:4N91E+qm
リモコンの隠しコマンドで水着が消えます。
596名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/14 20:55 ID:5+kyrKT9
>>589
ハイビジョンでもアプコンのやつと本物のでは大分ちがうからなー
でも本物のやつでも汚いやつもあるから一概には言えないけど
とにかくハイビジョンはいい!
これからはDVDは音の良さでがんばっていって欲しい(誰に言ってんだ?)
597名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/14 21:16 ID:C9uJHAC7
やっぱりハイビジョン見るならNHKの朝の連ドラでしょう!

アップになるとシワ、タルミ、ニキビ跡が
良くわかるわかる。(;´Д`)ハァハァ

満天はまだ良かったけど、こころはニキビ治せよ!
伊藤蘭と岸恵子は・・・若い頃にハイビジョンで見たかった。
598名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/14 22:00 ID:d7aECuPM
>>597
「ひまわり」だったっけな?
今を時めく松嶋菜々子が初主演したNHKの朝のれんどら。
それがハイビジョンだったらよかったな。
599名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/14 22:38 ID:n8FvLLTL
DVDレコ使っているとどれだけビットレート落とせるか試行錯誤してしまう
BSDは元が良いのでずいぶん落とせるな…と、いつの間にか低画質マニアになってるな
600名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/15 00:46 ID:a1bD6SKA
ウチの東芝TT-D2200は、全体が緑っぽい場面になると画面がチカチカするんだけど、
これはチューナーが悪いのか、それともテレビが悪いのか。
テレビは同社製の28ZP30。

とりあえずチューナーが保証期間内だから修理に出してみる。
601名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/15 00:49 ID:hvkCOxZU
すみません。教えていただきたいことがあるのですが、

BSデジタルチューナー1台で、D3対応ワイドテレビと
液晶プロジェクターを楽しみたいと思っています。
BSデジタルチューナーは、D4端子が1つしかありません。
この場合はどのように接続したらいいのでしょうか?
BSデジタルチューナー内蔵テレビを買えばいいのですが、
予算がちっと届きません。

皆様はどのように接続しているのでしょうか?
602名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/15 00:51 ID:/85F99ga
>>601
TVはSでつなげ
603名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/15 00:52 ID:yfDdWfKr
>>601
その都度つなぎかえる。
まさか同時には見ないでしょ?
604名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/15 00:52 ID:SCL5CW5T
そのつどつなぎ換える
605名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/15 00:53 ID:a1bD6SKA
>>601
D端子切替器だっ!!
606名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/15 00:53 ID:xJp7+H5m
607名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/15 01:03 ID:IL6st6rm
>>601
D端子orコンポーネント入力が複数あって切り替えられるAVアンプを使う
に一票
608名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/15 01:03 ID:AfGyEbVO
癒され放題・やり放題・・・

秘密を守れるアナタだけが
     ワンラク上の出会いを確実にゲット

 http://asamade.net/cgi-bin/kado_b/pc_i_j_ez-index.cgi

出会えるサイトNO.1!! 女性も大歓迎!!

   全てのモバイルに対応しています。
609名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/15 01:03 ID:IL6st6rm
>>607
ごめん出力の間違いだった
逝ってくる
610名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/15 01:21 ID:hvkCOxZU
>>602
そ、、それはちょっと。

>>603
それも、ちょっと大変です。
何度も抜き差しすると、端子がゆるくなりそうで。

>>606
ありがとうございます。


>>609
はい。

でも、入力に関しても、ちょっと問題になってきています。
今、DVDプレーヤー、BSデジタルチューナー、DVDレコもD2出力 x 2 、その上XBOXも持っているので
D端子のセレクタも探しています。

でもD端子の入出力をいっぱい持った、AVアンプってなかなかないですね。
最低でも、

D端子(入力 x 8 , 出力 x 3 ) が欲しい。
あ、そのうち地上波チューナーもD端子で追加されそう。
611名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/15 01:29 ID:tmYCnEl4
>>589
テレビがボロなんじゃないか?
612名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/15 01:39 ID:Zkw5OlHV
>>601

チューナーを日立のBCS-DH2200に買い換える。
前のチューナーをオクで売れば、差額は2-3万円程度。

ttp://kadenfan.hitachi.co.jp/manual/search.phtml
取り説はこちらに型番入力すれば落とせるよ。

4万円以上出せるなら、この際もう一台チューナー買ってね。
613名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/15 12:55 ID:tI0K+lmp
614名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/15 15:50 ID:Rk/+NHyR
>>610
>>606 x4と >>613 で9入力3同時出力だ!

解決してよかったな
615名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/15 15:55 ID:uzAHASq+
うちではビクターのD−VHSとチューナーをiLINK接続で
チューナー出力はTV、D−VHS出力をプロジェクター
で使い分けてる、どちらにも両方の機器の画像を出力OK!
616601:03/04/15 23:36 ID:Zd8gP5iu
いろいろとありがとうございます。

でもスマートにはセッティングはできないんですね。
最新のAVアンプも調べましたが、D端は最大でも4つまでした付いている
機種しかありませんでした。

テレビはBSデジタルと地上波デジタル付きで、
プロジェクターにはBSチューナーをつなげるのが
すっきりしているようですね。
617名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/15 23:52 ID:JRyVhpZ0
JATEを通ったDST−CR1ってBSデジタルチューナなのか?
ttp://www.jate.or.jp/jp/tanmatsu/20030316_20030331.html
618名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/16 01:23 ID:zOwjIsE9
>>617
スカパ用です
619名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/16 18:20 ID:kOVLcC3Z
TOSHIBA D3000からHS2にデジタルWOWOWの番組を録画したら
コピワンのマークがついてる…!
録画制限のない番組なのにヽ(`Д´)ノ
D3000がおかしいのかそれともHS2がおかしいのか…
こういう症状あった方いますか?
620名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/16 19:44 ID:ITkHij9E
原因が同じかどうかわからんがD3000と接続したX1でありますた。
自分の場合は録画制限の無いBSフジの番組となぜか地上波民放(藁)
地上波にコピワン?って事で録画直前のX1の入力がスカパー2に合ってて
そのコピワン信号に反応したのではと勝手に判断し(多分違うと思う)
すぐに外してD2000に戻した。それ以降コピワン無し。
621名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/16 19:47 ID:JZmsXVGG
>>620
うちは東芝の2200にX1の組み合わせだけど、過去に1回だけ、コピワンではないのに、
コピワンで認識したことがある。X1側での誤認じゃないかな?
2000だからとか2200とかは無いと思うよ。
622620:03/04/16 19:58 ID:ITkHij9E
だと思うんだが・・・D3000接続するまで一年以上コピワン誤認って無かったからな〜。
623名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/16 19:59 ID:L6pde0rU
東芝レコのコピワン誤認は、ファームを対策版に書き換えて
もらえば起こりにくくなるよーなはなしが、随分と前からな
かったかい?

RDスレ読んでみれ。
624名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/16 22:52 ID:JZmsXVGG
>>623
情報サンクス。そうなんだ知らなかったよ。
でも貧乏だから呼べない(w
625名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/16 22:59 ID:899HuPd4
>>619
デジタルWOWOWに録画制限のない番組ってあったっけ?
具体的に番組名は何ですか?
626619:03/04/16 23:18 ID:8D+tObs2
情報ありがとうございました。
D3000よりレコの方の問題の線が濃厚ですかね。
そういえばスカパ2からWOWOWに変えてすぐ録画したような気も???(自信なし)
東芝より先にパナに症状を相談してみたら修理の方が来てくださることになりました。

>625
サッカーのチャンピオンズリーグとCLマガジンです(2回出ました)
1回目はその試合に限って制限がついていたのかと思ったんですが
2回目はさすがにおかしいと思ってWOWOWに聞いてみたら
制限はついていなかったと言われて。
627名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/17 00:07 ID:L1M1pjTU
>>626
漏れはep+RD-X3だけど、2次GLの試合録ったとき、R・マドリッド×ミランと
アーセナル×ローマがコピワンになってた。人気チームのカードだからだと
勝手に思ってた(まあ人気チームばっかだけどな・・・)が。WOWOWの手違い
じゃないのかなあ?
628名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/17 23:11 ID:XfOxJAMZ
お伺いします。

明日のBS−hiで放送される朝の連続ドラマ「こころ」はビットレートが
低いハイビジョン放送ということなのでしょうか???

平行して104chで大リーグ中継を行うと番組表にありますが。

別に「こころ」に興味があるわけではありませんがね(笑)
629あぼーん:03/04/17 23:12 ID:hL3WmUlw
630名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/17 23:50 ID:UzUt5xWf
>>628
そういうこと。

というか明日そんなのがあるのか。
さっそく録画予約しておこう。
631名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/18 00:48 ID:W7OdRUFn
>>628

たまに、野球中継が長引いて、ニュース10が
104CH放送になります。画質は落ちてるが、
BS1,2ほど悪くはないような気がする。それに、
16:9放送だし。
632名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/18 08:54 ID:YWX2u2ah
>>619 >>627
前後の番組のコピワン信号拾っちゃうとコピワンになるよ。
RDの場合、コピワンでない部分を高速移動するとコピワン属性が消える。
コピワン部分の削除では消えないのがめんどくさい。
633名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/18 20:41 ID:jLV8rZNM
地元の量販店でBHD300をちょい高かったけど買ってキタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━ !!!

634名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/18 20:43 ID:unaL3zas
>>633
おいくらでつか?
635名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/19 10:21 ID:iRL4jsJD
東芝のD3000って画像乱れません?
光がピカピカなるようなシーンとか、場面が切り替わるシーンとかで
ガクガクと上下に動くんですが。
636名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/19 10:30 ID:n0TWmQvq
>>634
49K円税込み
GWに向けて通販だと厳しいかと思ったので…
637名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/19 20:00 ID:kG5mwE8F
>>635

価格.comのBSデジタルチューナー掲示板を
TT-D3000で検索すべし。

ハードウエア改修で直るようなので、
価格.comの修理報告をプリントし、添付して
修理に出すがよろし。
638山崎渉:03/04/20 02:04 ID:DcVqBPvr
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
639名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/20 12:06 ID:NB89CZ8B
TU-BHD300 ダウンロード予約キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!!
640名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/21 23:29 ID:zUwMgEkR
>>639
ダウンロード予約こないー
みんな一斉に予約ってかからないんだっけ?

関係ないが、強風でアンテナ曲がって録画失敗。鬱だ。。。
641名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/21 23:44 ID:FhVvaw8G
>>640
まぁ、ダウンロード案内を自動(初期状態のまま)にしていれば
案内メールなんて来ないわな。
642名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/22 00:32 ID:OWtOdNzb
>>641
あ、なるほど。
先月までBHD100使っていて、バージョンアップなんて久しぶりなんで忘れてた。
けど、予約一覧にはでてこなかったっけ?
643名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/22 00:56 ID:cNzv8U5k
説明書が誤解させる書き方になってるが、こない。
いつのまにか勝手にダウンロードが完了している。
644名無しさん┃】【┃Dolby :03/04/22 01:11 ID:vGcYr+VZ
TU-BHD300 ダウンロード放送予定時間
1回目 4/22 2:06-2:17
645スカステ:03/04/24 02:33 ID:gDQzMJby
少しズレてしまいますが、教えて下さい。
CS110°の番組をepステーション(シャープ製)のチューナーを通して(でもepのHDDには残さず)パナ80HのHDDに録画する事は可能でしょうか?
可能ならば即買いに走ろうかと思うのですが・・・。
お願いします。
646名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/24 03:04 ID:u1Dn0LGm
EP-S100のS映像+ステレオアナログ音声出力端子をDMR-E80Hの
S映像+ステレオアナログ音声入力端子に接続しる!
647名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/24 21:36 ID:75uBL6Id
>>645
なにも走ることはないと思われ(w
648名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/24 22:00 ID:1NCPDruZ
もしかして連携予約ができるかどうかって事なのかな〜?
649名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/24 22:27 ID:fT0ilB1X
チューナー内蔵TV(ソニーKD-36HD900)です。
BS2の朝のこころ+ぴあの再放送録画で、
こころの最後のほうが一度途切れるのが我慢ならないのでチューナーだけ買おうと思うのですが
ソニーのチューナー以外ならばこういうことは起こらないですか?

650名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/24 22:49 ID:nleFM8Ku
プログラム予約で全体+1分まとめて予約できる、テンプレで「任予 ○」
になってる機種なら起こらないはずだ。
651649:03/04/24 23:14 ID:fT0ilB1X
650さん、ありがとう。
RDに録画なので芝D3000にします。
無理して内蔵テレビ買うんじゃなかった(w
652名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/24 23:48 ID:IMEQU4W9
先週閉店の近所の店で パナBHD300、税込み\45,000で購入.時期的にはもうかなり微妙
とはいえ初BSdisitalだし まぁ満足か.日立DR20000 接続中
653名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/25 00:13 ID:V+okV3PL
>>649
パナだったら番組予約で、かつ開始1分前から録画とか、終了1分後に録画停止とか
いう予約ができる。
当然プログラム予約(時刻指定予約)も可能。
654653:03/04/25 00:16 ID:V+okV3PL
忘れてた。パナのBHD200以降の機種。
655スカステ:03/04/25 02:21 ID:5KlpBxpo
回答いただきありがとうございます。

>>646
ではH80のHDDでのみ録画できるということですよね!?

>>648
epを通す事によってepのHDDを無視することはできなのかな?と思いまして・・・予約はH80のみでできるんですか?。
656名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/25 23:04 ID:V+okV3PL
>>655
EP-P100ならEPGからE80Hに対して連携録画でもタイマー録画でも可能なのだが。
よっぽど安く買える道がある?

というかスレ違い。
epステーション Part4
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1043389691/l50
657名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/26 11:56 ID:tn1Izf25
658名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/26 13:54 ID:/MURnmME
>>657
前に発表したものより高くなっているなと思ったら
日米欧の各復調方式の対応させたんだね。
659名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/26 23:12 ID:AYIrQsWb
>>657
こんな値段だったとしたら、商品のチューナは標準価格で10万円を軽く超えてしまうな。
660名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/27 00:13 ID:tpAoDf4U
DXのBSAT-4501(か、同型でアンテナなしのDIR-230)を買って
BSアナログチューナー内蔵のビデオデッキ(サンヨーH40B)に
つなげようと考えてるけど、映像と音声の入力端子は
入力1/CSとデコーダー入力のどちらにつなげればいいの?

現在、入力1/CS端子には東芝のCATVホームターミナルをつなげてるけど、
分配器(は一応持ってる)を使わにゃならんのか?

ちなみにチューナー購入希望理由は、CATVにないチャンネルの補完と、
テレビがBSデジタル対応(端子付き)だから。
661名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/27 00:26 ID:IRSSRgSt
>>660
> 映像と音声の入力端子は
> 入力1/CSとデコーダー入力のどちらにつなげればいいの?
当然入力1のS端子のほう。
デコーダー入力に接続して、デッキをうまく騙してここに接続した
ものを録画できる設定にできるなら、デコーダー入力に繋ぐ手も
ないではないが、BSDチューナならS端子接続したほうが画質がいいから
お勧めはしない。

> 分配器(は一応持ってる)を使わにゃならんのか?
ん?分配器ってアンテナの?
662名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/27 07:11 ID:tpAoDf4U
>>661
660です。情報さんくす。
ちなみに分配器は映像と音声の入力端子のです。
それとS端子はついてないです。
663bloom:03/04/27 07:22 ID:CDr1QX+Q
664名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/28 02:13 ID:9vWRZE9c
TT-D3000購入した。
が、輝度の激しく変化する所で歪んだりする・・・
これが赤い閃光という奴か?

仕方ない。修理頼むか。
日中いないから訪問修理はムリだな。
でもチューナー無いと困るしなあ…
代替機とか貸してくれるのかな?

鬱だ。
665名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/28 02:29 ID:Tcs9QAe7
そういえば、松下のBHD300とD30が衛星ダウンロード中なわけだが。
どこがどう変わったのか。よくなった点は?悪くなった点あったりする?
これが気になって、いまだ無視していたりする。

ちょっと怖くて疑心暗鬼なの。
666名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/28 06:00 ID:v5WWeAAS
>ちょっと怖くて疑心暗鬼なの。
667名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/28 19:52 ID:G+5DJ+QI
ちょっと上の方で、TT-D3000で画像が乱れると言ったものですが
今日修理に来てもらって、直してもらいました。
その場でコンデンサーを交換したらそれらしき症状が見られなくなりました。
基盤まで変えることにならず良かったです。
668名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/28 21:13 ID:VZAUKIGd
>>667
この症状ってわかりやすいもんですか?
見る目がないのか、症状が出てないのか気になったことがないので
もう少し詳しく教えてもらえたらありがたいです
669名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/29 12:19 ID:u7uxlOKc
>>667

芝の方で同期が乱れる原因と対策が分かって、
最小限の修理で直せるようになったようですね。
670名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/29 15:49 ID:R4bhfa9i
>>667,669
コンデンサの容量アップということなのかな
671名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/29 19:20 ID:3XUgkaZ5
漏れもずっと気になってるので、連絡して修理に来てもらおうかねぇ。
672名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/01 00:02 ID:3YlezkGs
BSデジタル/110度CS初心者です。
いろいろと探したのですが、分からなかったので教えてください。
チューナー裏接続部の”モデム”には当然電話線をつなぐと思うのですが、
必ず接続する必要があるのでしょうか?接続しなくてもいいのでしょうか?
こんなの、初歩の初歩だと思いますが、宜しくお願いします。
673名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/01 00:28 ID:aDOgzYP3
>>672
電話線が要るのは
・有料局のPPV番組を購入するとき
・BSデジタル各局の会員になる(ポイント制をやっている)とき
・双方向視聴者参加番組に参加するとき
で、それをしないなら接続は要らない。

もしそれをするとしても、そのときだけ一時的に電話線を接続する
ということでOK。
674名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/01 00:52 ID:3YlezkGs
>>673
早速のレスありがとうございました。
見るだけなら必要無いとのことで安心してチューナー付きTVを買えます。
ありがとうございました。
675名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/01 02:18 ID:oSHQd2f1
D3000だけどrec−pot1台しか録画できないのか
買ってから知った
ちくしょー
676名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/01 02:37 ID:kzFl2NyS
あまりに既出すぎ、同情の余地なし
677名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/01 03:18 ID:+PeOueHy
説明書に書いてないんだよな
詐欺だな
678名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/01 03:55 ID:o/pV/abs
できるとも書いてないだろ。
679名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/01 04:28 ID:kzFl2NyS
手動で切り替えれば15台まで可能だろう
D-VHSとRec-POTなら2台まで制御できるし
何にせよ>>11にも書いてある常識だがな
680名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/01 05:10 ID:vfES6KF5
2chが常識だと思ってる痛い奴もいるんだな
681名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/01 16:41 ID:AiaeL8Lq
このスレでは常識でいーんじゃないの?
だってテンプレにも書いてある内容だよ。
少なくともこのスレに書き込んでるくらいだから単なる調査不足でしょ。

>>675
あまり悲観的になりなさんな。
確かに東芝はデジタル録画機器を1台しか設定できないけどPOTを何台も
併用しない限りはそんなに問題はないよ。
どちらかと言うとフリーセットが使える松下D-VHSの買い足しを勧めるな。
682名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/01 19:14 ID:SxVKoswl
>>680
> 2chが常識だと思ってる痛い奴もいるんだな
そうじゃなくて、2ちゃんねるですら常識となっている事が分からないっていうのもカワイソウ(つーかヴァカ?)って
話だと思うけどな。
683名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/01 21:29 ID:HXVYPqu7
2chが世界の中心みたいなきもいやついるよな
ああきもい
684名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/01 21:41 ID:GQvig/OH
"自分の視点のみ"が世界の中心みたいなきもいやついるよな
ああきもい
685名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/01 21:42 ID:prKUvoel
そんな2ちゃんねらーに馬鹿と言われてる奴>>680>>683もキモい
686名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/02 00:30 ID:X0zrhSBS
おまえらきもい同士なんだから仲良くしろよ
687名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/02 01:14 ID:7aRKKX3D
>>686
このスレってさ、自慢心が満ち満ちてる奴が多いよ。
「そんなもん常識だ。知らないお前はバカ」って感じでさ。

「割と有名な事だよ。ちょっと下調べが甘かったね。」とか
いっときゃ荒れねーのにさ。
688名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/02 01:43 ID:PB9yzZG/
おれもD3000だけど、録画先変更するのに予約全部消さなきゃいけないのは
なんとかならんもんかな
ファームで対応できるんなら要望だそうかな
689名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/02 02:15 ID:AuD/n+9e
>>688
俺D2000の頃から要望言ってるけどなかなか・・・
要望数が少ないのかね、意見いえる人は言ってみてよ
結構2chで言うばかりで直接メーカーに言わない人多いよね
これじゃ改善されないと思うよ

>>687
その通りなんだけど俺的には>>675は煽りに見えた(w
690名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/02 02:23 ID:P2j9mpfc
>>687
このスレじゃなくて、2ちゃんってものがそうなんだが。
つーか2ちゃんに何を期待しているの?
691名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/02 03:20 ID:zcVIjmg2
先日BSデジタルチューナーを買ったばかりの初心者です。
B−CATカード(ICカード)の登録をまずしてくれって書いてあるけど、
これって登録すると個人情報は放送局に筒抜けになるってことですか?

仮にNHKのBS契約をしていない場合、B−CATカードの登録を済ませると
NHKに個人情報が渡されてNHKから受信料払えって連絡が来るんですか?

教えて君でスマソ。
692名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/02 08:05 ID:WmvhLKve
>>691
まさか受信料払ってないんですか?
693名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/02 08:38 ID:zQhJAyk5
>>691
登録と筒抜けは別。
筒抜け不可で登録すればOk。。

スカパー!2やWOWOは直接契約すれば映る。

NHKの場合、
連絡は来ないが、画面に「払え」と出る。
ちゅうか、NHKからの「消せ」という信号で消している感じ。
694名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/02 10:55 ID:CoVMTHaC
>>690
それは、単にあなたの巡回する板や住人が、
荒んでいるだけですよ。2chでも平和な所はありますから。

そもそも、そのような状態が「多いこと」と、
それを「推奨すること」は別とおもいますよ。


>>693
NHKのですが、正確には「払え」でなくて「登録して」ですな。
695691:03/05/02 12:17 ID:zcVIjmg2
情報ありがとうございます。

>>693
「筒抜け不可」にすればいいわけですね。
但し、民放の双方向番組とかは利用できないみたいですがそれは仕方ないですね。

>>692
現在は地上波のみ契約。

696名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/02 12:42 ID:WrYyWJ2F
>695
B-CAS登録しなくても、民放の双方向の登録できるよ
でも民放からB-CASに個人情報が渡るかも(WOWOWは渡るらしい)

WOWOW契約したからか分からないけど、しばらくしてNHK集金の人もきたよ
697名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/02 13:31 ID:4IJFzgIK
NHKの受信料はとりあえず払っといたら。
698名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/02 15:06 ID:fulKdMLY
>>694
それは、単にあなたの巡回する板や住人が
馴れ合っているだけですよ。平和と馴れ合いを取り違えてはいけません。

そもそも、馬鹿に馬鹿と言える それが2ちゃんねるです。
699名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/02 20:18 ID:Bw6L1USE
>>691
後半はちょっと違う。
NHKのBS契約をしていない場合、1ヶ月くらいたつとBSデジタルチューナが
自動的に「登録して」というメッセージを出すようになるが
NHKに個人情報が渡されているとそれの消去命令が放送電波で流されるから
画面に「登録して」というメッセージは出ない。

700名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/02 20:20 ID:Bw6L1USE
>>699
後半はちょっと違う。
NHKに個人情報が渡っていないと、1ヶ月くらいたつとBSデジタルチューナが
自動的に「登録して」というメッセージを出すようになるが
NHKに個人情報が渡されているとそれの消去命令が放送電波で流されるから
画面に「登録して」というメッセージは出ない。

と書いたほうが良かったな。
701名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/02 21:41 ID:t+hv1UHi
BSデジタル放送は有料ですよね
月額いくらぐらいですか?
702名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/02 21:50 ID:Ic/ozBv9
億千万
703名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/02 21:53 ID:/rdTmwtW
>>701
ネタだとしたらつまらないぞ。

マジで質問してるんだとしたら恥ずかしいぞ。
知らないことが恥ずかしいのではなく、すぐに調べられることを
自分で調べないということがだ。
yahooでもgoogleでもいいから「BSデジタル放送」で検索してみろよな。
一番初めに以下のサイトが出てくるじゃないか。

●社)BSデジタル放送推進協会
http://www.bpa.or.jp/index.html

で、「BSデジタル放送Q&A」のページへ行き
「有料放送」の項目をクリックし
「デジタルBS放送の受信は有料ですか? また、金額は?」というQが
トップに出てきてるはずだから、その横のボタンをクリックすれば
知りたいことは全て出てくるはずだ。

それすら面倒というのなら掲示板なんか見に来るな。


704名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/02 22:01 ID:4IJFzgIK
たいした金額ではないですよ。
しかもアナログ契約してたなら関係ないし。
ここで機材について色々研究されてる皆さんなら、民度が高いので楽勝です。
705名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/02 22:02 ID:hDkigOG8
さやかだけど明日どうしたいい???

http://ime.nu/www.net-de-dvd.com/
706名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/02 22:44 ID:zQhJAyk5
>>701

正確に言うと、

BSデジタルは、

NHK 3波(受信料必要)
民放 5波(無料)
デジタルWOWOW (有料)
スターチャンネル(有料)
707701:03/05/02 22:50 ID:t+hv1UHi
レベルの低い質問を親身になってくれてありがとうございました。
708名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/02 22:51 ID:fXghyRSq
最近、気づいたけど
電源が入ってなくても天板が熱い!
パナだけど他の人もそうですか?
709名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/02 23:08 ID:Bw6L1USE
>>708
i.LINK待機を「する」にしてませんか?

LEDが黄色だと回路の8割がたは生きているから結構熱くなる<BHD100/200/250
710名無しさん┃】【┃Dolby :03/05/02 23:12 ID:T981eJ5L
最近の機種(BHD300)だとそうでもないが
711691:03/05/02 23:26 ID:zcVIjmg2
>>699
買って1ヶ月以上経過しているので、NHKの「BS登録して」ってメッセージは
出てます。

WOWOWだけ契約したかったんですけど、B−CAS経由でNHKが来るみたい
ですし、WOWOWの契約も見送ります…
712名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/02 23:40 ID:RNqBYh1I
>>706
それ不正確。法的にはその10波うけられるようにした時点で
見ようが見まいが受信料は払わんとな。
履行義務があるかどーかとかそーゆーはなしは板違いなんで
よそいってやれ。

>>710
BHD300と省エネを競ってる東芝D3000もねー。

消費電力の大きい旧型東芝やソニーでも、筐体がでかくて
放熱量が大きく取れてるので、表面温度は旧型松下ほどに
はあがらないけどね。
713名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/03 00:24 ID:txHnFNvA
>>709
ご指摘ありがとうございます
DVHS漬かってるので熱くなるのはあきらめます
パナは色乗りが浅いので新しいのがホスイ
714名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/03 00:26 ID:df6Q2tXQ
べつにD-VHS使ってるからって機能待機にしとく意味はほとんどないんだが。
再生開始したりフリーセット予約送ったりするときに、チューナーの電源を
入れなくてもかまわなくなる、その程度のことだろ。
715名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/03 00:48 ID:6YUUSsl1
>>713
D-VHS1台を繋いでいるだけならi.LINK待機は「しない」に設定すればいい。
「する」にする必要があるのはi.LINK機器が2台以上あって
チューナを使用しないときでもi.LINK信号をチューナスルーパスさせねば
ならないケースだけ。

あ、>>714のような効用初めて知った・・・
716名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/03 02:08 ID:LJf5mHJq
初心者なので回答よろしくお願いいたします。
うちのベランダは北東向きの為、BSデジタル・CS110°アンテナは設置できません。ですが、マンションにはBSアナログ付です。
スカパー2受信可能なはずなので、近日中にチューナー購入予定なのですが、もし電波障害等あったときには大家に頼んで、BSデジタルアンテナに代替しようと思います。
その場合、既存の家庭ではBSデジタルでアナログ放送は変わりなく受信可能なのでしょうか?
717名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/03 02:20 ID:fRTBfNKp
>>716
まったく問題なし
718名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/03 02:22 ID:8EglxGz8
デジタルでもアナログでもBSは(基本的に)同じアンテナで受信可能。
でもスカパー2(110度CS)の場合、アンテナを変えただけではだめで
ブースター、分配器、ケーブルをCSの周波数に対応したものにしないと
受信できない可能性が高いです。
http://www.pioneer.co.jp/pdp/110cs/manual.pdf
http://www.maspro.co.jp/all_prod/pdf/p109_112.pdf
719名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/03 02:44 ID:LJf5mHJq
>>717>>718
早速回答いただきありがとうございます。
とにかく購入して試してみます。
720名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/03 02:51 ID:8EglxGz8
721名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/03 02:53 ID:8EglxGz8
722名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/03 09:11 ID:6M2A51y6
>>719

をいをい 買う前に確認したら?
723名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/03 11:32 ID:txHnFNvA
>>715
ありがとうございます
説明書にはIリンク待機にする様にかいてあるので
何の疑いも無くやっていたのですが
予約録画してみたらうまくできました
724名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/03 12:29 ID:48VpQwg/
>715
あとアンテナ電源供給が待機でないとできないというチューナもあるらしいから注意だよ。
725名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/03 13:55 ID:IYFWUKfE
>>719
買うのちょっと待って。
718も言っているけれど、マンションなどの分配器はBSデジタルに
対応していないケースが多いよ。
マンションの管理人に確認した方がいいよ。
726名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/03 14:21 ID:ZjLl+ODN
BSアナログが映っていればBSデジタルも問題なしだよ
問題なのはCSかなぁ
727名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/03 15:04 ID:kQHiOifl

誰か知ってますか?ソニーのCSアンテナSAN-50C3を持っているのですが
このアンテナはBS放送を受信できるのですかもしできるのであれば
設置方法など知りたいのですが

728名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/03 15:16 ID:ZjLl+ODN
>>727
ここは子供の来るところじゃありません
729名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/03 17:21 ID:47pIVAwP
BS バカ シネ
730名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/03 18:11 ID:IYFWUKfE
>>726
いや、BSアナログは通すけれど、
BSデジタルは通さない分配器があるんですよ。
古い分配器はたいてい、BSデジタルはだめなケースが多いから。
731名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/03 19:23 ID:6ZRQ41cC
>>730
そいつは初耳だ( ´∀`)
732名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/03 19:29 ID:ARvT74EE
>>730 そんなものあるのか?型番とか教えて
733名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/03 21:05 ID:C9uA9atp
>>730
分配器じゃなくてコンバータだろ
734名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/03 23:49 ID:6YUUSsl1
>>730
「BSアナログ可、BSデジタル不可」のアンテナはあるが、
分配器でだめだというのを聞くのは初めてだ。
だってBSデジタルは、BSアナログで言うところのBS-1,BS-3,BS-13,BS-15の
チャンネルを使っているのだから。

ブースターとか、CS110なら聞いたことがあるが。
735名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/03 23:53 ID:FCyDdwAw
個人設置だと関係ないだろうが…
アパートやマンションだと、まず間違いなくブースター入ってるからな。
分配器とブースター混同してんじゃないの?

個人的に、デジタルもの受信に関して共同アンテナは信用してない。
736名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/04 00:02 ID:YoTLQ0YD
>>734
”ディジタル放送対応製品”と書かれている事を
BSデジタル可不可の製品と勘違いしたんだろう。

でも過去の書き込みを見る限り
実際に分配器などが原因でBSデジタルにうまく対応できないという事もあるようだね。
737名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/04 00:28 ID:Y4C562YI
716の初心者です。みなさんありがとうございます!!
アンテナには問題ないけれどマンションのブースター等に支障があるかも?ということですね。
うちは築3年なので比較的新しい機材導入しているかとは思われますが・・・。
形は結構小さめですが、感度はいいほうだと思います。
738名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/04 00:34 ID:o/X0pl+d
>形は結構小さめですが、感度はいいほう

なんかエロいな・・・。
739名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/04 00:51 ID:OPOizwah
ワロタ
漏れも同じこと考えてた
740名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/04 01:14 ID:iasCB/fD
>>698
馴れ合いが少なくても平和な板はありますよ。

>そもそも、馬鹿に馬鹿と言える それが2ちゃんねるです。

イマイチな例えかもしれませんが、、
公衆便所の個室に落書きをするのは、簡単です。(=馬鹿と言える)
でも、普通の人は、簡単だからとって落書きはしませんよね。

741名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/04 01:22 ID:Q+0Uv0IM
小学校の国語からやりなおしてきたほうがいいよ。
そもそもここはAV板のBSDチューナースレなわけだが。

740がどんな甘ったれた養育・教育をうけたのかには
一切興味がないので消えてね。
742名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/04 02:53 ID:kHGJo+q8
>>737
アンテナがダメなケースもあるんだってば
743名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/04 10:12 ID:tzazzB1P
>>730

BSデジタルとアナログは電波としては同じだぞ。

しかしデジタルになることによって電波の品質にシビアになった。
詳しくは下記リンクを見てくれ。

http://www.jeita.or.jp/eiaj/japanese/press/pre67/note.htm
744名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/04 12:57 ID:Ah1vJz82
716です。
初心者の戯言ばかりで申し訳ありません。
集合住宅なのでとにかく買ってみて設置して確認するという横暴な方法がないのですが・・・。
SONYBX300とepステーション(シャープ)のどちらかを選択しなければならないんですが、ご意見をいただけますでしょうか?
745名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/04 13:38 ID:LjhRV6py
>>740
「荒らし宣言」をしている人を相手してはダメです。

罵倒したいなら最悪板へ行くべきです。
そもそも、荒れるのが構わないという>>698の意見は
独りよがりで迷惑です。

746名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/04 15:00 ID:wbT/WKTC
>>744
BX300はiLINKもない糞
EP-S100 はiLINK付きHDD80Gなのでましだが
CS110°見れなかった場合epは大丈夫なのか?
747名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/04 15:44 ID:cC6yRrwk
epステーションにするなら、シャープだけはやめといたほうが
いいような気がするんだが。いい話きかないぞ。
748名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/04 16:02 ID:Ah1vJz82
>>746>>747
ありがとうございます!
そうですか・・・シャープよくないですか?
この二つしか安価で手に入れることができないので・・・。
iLINKは必要ないので(テレビがその仕様でないので)構わないのですが・・・。
見れなかった場合はオークションでどなたかにお譲りするしかないですね・・・。
749名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/04 16:13 ID:2sxGc7Bc
>>748
オークションで高値で売ろうというならEP−S100だな
6万ぐらいは平気でいくから

750名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/04 18:30 ID:YoTLQ0YD
>>745
とりあえず他所行ってやってください。
終息しつつあるのにしつこい。
それにスレ違い。
751名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/04 19:53 ID:bXDz7GNR
東芝のRD-X3というHDD/DVDレコ(地上波+BSアナログチューナー内蔵)
に最適なデジタルチューナーって、やっぱり

東芝D3000でしょうか?
752名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/04 20:57 ID:iKZqtAuo
>>748
iLINKとテレビは関係ないでしょ
iLINKはデジタル録画/再生用 D-VHSとかHDDR(Rec-Potとか)
753名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/05 09:47 ID:hv8d7CTt
>>751
悪いことは言わん、
BHD300にしとけって。
754名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/05 11:45 ID:MNYRUtTk
アナログ録画するならD3000のビデオ用出力はいいと思う
755名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/05 13:01 ID:llHrFjOJ
>>753
DVDレコで録るならD3000でいいだろ
BHD300をすすめる理由って何?
756名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/06 00:39 ID:SzG0YzMK
上記にSHARP製epステは仕様がよくないと有りますが、どんな感じなのでしょうか?
俺もこれに限ってかなり安く手に入るんで・・・これにしようかと思ってるんですが。
757751:03/05/06 00:53 ID:KFNoMA+h
>>753-755
ありがとうございます。
でもなんかスレ読んでいたら、
D3000のチューナーは糞、とか書いてあるの見かけたんですが、
大丈夫ですか?
758名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/06 02:17 ID:PdAYBKG1
>>756専用スレがあります
epステーション Part4
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1043389691/
759名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/06 09:31 ID:cfeRvJY5
東芝のチューナって、接続するテレビを4:3に設定してる時、4:3識別入りの番組は4:3で、
16:9の番組はスクイーズで出力してくれる(設定でレターボックスも可)
これ、アナログで録る時は凄い便利。

たしか松下は4:3に設定すると、みんなレターボックスになるんだよね?
ちょっと前に見た話なので、最近の機種は変わってたらスマソ。
760名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/06 12:19 ID:xVSavWKu
BHD250を4:3TVにつないでいるが、「みんなレターボックス」ではない。
先日のEVAもちゃんと「額縁なし」だった。

しかし、番組情報を見ると、1080i, 16:9となっているのはなぜ?
761759:03/05/06 12:36 ID:cfeRvJY5
>>760
書き方変だった。
“16:9の番組が”レターボックスに。

識別入りの番組が4:3フル画面で出なかったら、テレビを4:3に設定する意味がないもんね。
762名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/06 17:41 ID:KgCB8yW3
>>760
BHD300で先日のEVAを見たけど、
WOWOWのロゴが4:3の範囲外にまたがって表示されてたから、
4:3でやっているとは思ってなかった。。。
763名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/06 21:31 ID:BRJ8EGER
>>762
4:3では放送していなかったけどね。
ちゃんと1125i 16:9だったよ。
チューナーからアスペクト比制御しない接続にすれば4:3のように見れたって話だと思うけどね。

実際チューナーとテレビをD端子接続すると16:9の中に4:3の画面が表示されるけど、
コンポーネント端子で接続すると4:3をパノラマで表示していたからそう思うんだけどね。

764名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/06 22:26 ID:RyVqBl18
16:9の映像をアスペクト比無視して4:3テレビに映したら、
やたらと痩せた絵になるだけですが。
765名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/06 22:45 ID:BRJ8EGER
>>764
だからそれは番組のアスペクト制御も16:9で設定されている場合でしょ。
なんというか、今回のエヴァの場合は左右をブランクとして扱っているようなフシがあった。
でもアスペクト制御信号は16:9と。
766名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/06 22:46 ID:i6NZ8vPw
BS-iでも見て実験しなはれ
767名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/06 22:48 ID:BRJ8EGER
>>765
> だからそれは番組のアスペクト制御も16:9で設定されている場合でしょ。
「アスペクト比制御信号も16:9、映像ソースもスクイーズで設定〜」に訂正
768名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/07 09:44 ID:T7yHXeqC
ろくに調べもせず聞いて申し訳ないけど、チューナー買い換えた場合
刺さってるカードとか、登録とか、どうしたら良いの?
一旦登録を消して、再度登録しなきゃいけない?
769名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/07 10:42 ID:lJovztyA
>>768
登録してあるカードを新しいチューナーに挿せば
再登録する必要ないと思うが。
新しいカードを処分する方のチューナーに付けておけば
転売するのに便利でないかい?
770名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/07 11:08 ID:4LOy9C1v
110度CSをただで見る方法を教えてくれ。
771名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/07 12:14 ID:jHFd+U2Q
お試し期間に見る
772名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/07 12:39 ID:4PQLSegO
お試し期間30日が何度でも来る方法を教えてくれ。
773768:03/05/07 12:42 ID:T7yHXeqC
>>769
回答ありがとう。
やってみます。

epステーションのほうがいいなーと思ったけど
あれは契約者しか買えないのね。
774名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/07 15:31 ID:GqM4pBqd
775名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/07 19:30 ID:LgfB7wan
>>768-769
B-CASカードで新チューナーにもっていける情報は、チャンネルの
契約情報のみ。NHKも含まれるが。

双方向データの登録内容はチューナー内蔵の記憶領域に登録
されてるからほかのチューナーに移植することが不可能。
ゲームで貯めたポイントなどもぱー。

もちろん売らないにしても、誰かに譲る場合は769方式がオススメ
というかそれ以外は基本的に考えられない。
776768:03/05/07 20:15 ID:T7yHXeqC
>>775
BHD100 > 300 完了しました。
変わってないようで大きな違い。
予約周り、動作の軽さ、発熱の減少... 非常に快適です。

録画予約一覧が空だったので、もう一度予約しなおしたのですが
重複しているとの警告メッセージ。
表示されていないだけで、情報はどこかに保持されている?

とにかくありがとう
777名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/07 21:07 ID:L7XDh1Nb
アクセサリー替えて画質良くなった人いる?(パナ機)
778名無しさん┃】【┃Dolby :03/05/07 21:28 ID:YacnYgBu
>>772
お試し終わったら、新しいチューナー買う。
で、またお試し申し込む。
779名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/07 22:23 ID:1R59v9FX
東芝D2000を買いたいのですが、番組予約はいくつ出来ますでしょうか?
また後継機の2200や3000はどうでしょうか?

パナのBHD250は24個らしいのですが…、これより多いでしょうか 少ないでしょうか?
780名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/07 23:34 ID:DpmNSWRX
D2000では分からないのですが単体チューナーの事ですか?
781名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/07 23:51 ID:PXLxSpJv
D2000とD2200は16。
D3000は忘れたけど32ぐらいできたような気がする。
Webでカタログ探しても、予約数のってないのな。
782名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/08 02:19 ID:Vm9zFs/R
>>779
D3000は、視聴予約+録画予約 合わせて32番組でつ。
783名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/08 10:47 ID:Uv/POlBG
>>781-782
THX!
16あれば、毎週録画でなんとかいけるかなっ。
いま使ってるスカパー1のパナ製チューナーも、16なんで。
スカパーは現状で見続けるつもりだから、BSデジタルオンリーの東芝D2000で
十分なんだよね。
784名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/09 15:24 ID:rLbbjAcL
110度ってなんが変わるんですか?
785名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/09 15:26 ID:rLbbjAcL

スマソ
質問スレで聞いてきます
786名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/10 01:41 ID:3DvIEu4w
TT-D3000が39800円で売っているのだが新製品でも出るのか?
在庫整理?
787名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/10 01:47 ID:s+IWFgM8
>>786
場所は?
展示品?
788名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/10 02:00 ID:Zo5QL7v+
>>787
メルマガにて20台追加とあった。
どうせまた入荷するだろうから書いちゃう。

http://www.rakuten.co.jp/nojima/556118/584733/
ID:nojima PASS:v2
789名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/10 02:13 ID:X5KXmqZz
>>786
7月にTT-D4000がでます。
790名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/10 02:23 ID:3DvIEu4w
>>789
ほほ〜そうなんですか、D4000か
何が変わるんだろ?知ってたらよろしく
791名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/10 03:12 ID:EuaIcC4L
>790
地上波デジタル一体型だよね。
パナも発表間近かと。
792名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/10 21:27 ID:wKQsC/bI
怪しいもんだ
793名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/10 22:10 ID:r2QzyimT
パナもだいぶ下がってきたぞ
794名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/11 03:01 ID:uiFR+Y9r
パナのBHD300最新ファーム、発生率の低いバグがあるみたい。
i.LINKでPOTやD-VHSに録画してるヤツは気をつけろ。
運良くまだダウンロード実行してなかったら、実行するな。

今んとこ自分のまわりで発見してるのは、だいたい5〜10%ぐらいの
確率でi.LINK予約録画に失敗する。チューナーは起きてデッキも起こ
すんだけど、i.LINKストリームがちゃんと出て行かないことがあるみたい。
D-VHSには無音真っ暗が録画される。

より細かい発生条件や予防法は不明。
795名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/11 13:02 ID:h+VqrAKj
認可一覧を見れば、察しがつくでしょう。

今の時期、4万も出して地上波デジタル非対応機を
買ったら損だと思うけど。
796名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/11 17:35 ID:ieZYrW8G
スカパーの新規加入者ですが、
仮登録してから、10日後に本登録の申込書を投函したんですが、
本登録まで1週間ほどかかるそうですが、
キャッシュパックもあるんで少し登録が遅れると思います。
無料視聴期間はキッチリ2週間で切れるのでしょうか?
かなり昔のログだと3週間は見れたとありましたが、
今はどうなってるか教えてください。
797名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/11 17:53 ID:t4czeLGK
地上波デジタルが、当分先の地域なら逆に安くなったのを狙うのもアリでは?
ま、そういうオレの住んでるとこも、かるく3年は先なんだが
798名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/11 18:00 ID:K++HfqfE
>>796
電話して投函したことを言って、到着してるかどうか確認してもらい
念押しすれば?
799名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/11 19:06 ID:No/I0ozc
BS・110度CSデジタルテレビとハイビジョンテレビって画質が違うらしいけど
なんで違うのかわかりますか?
800 :03/05/11 19:07 ID:6C00ozZO
801名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/11 20:05 ID:Q20qyA/T
>799
判ります!
802名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/11 20:30 ID:o/FUANnB
あなたよりも詳しいつもりですがあえて言います。
言ってる意味が良くわかりません。
BS/110度CSデジタル内蔵もハイビジョンテレビです。
803名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/11 20:31 ID:yEF09D9u
>>802
そりゃ嘘だ。
804名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/11 20:33 ID:V8LaPXPA
嘘なのかい‥
805名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/11 20:39 ID:fIEyq/H+
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1051435117/380 かな?

基本的にこのスレにふさわしい話題では内容に思う。
806名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/11 20:39 ID:H03G6hVa
すれ違いでしたらすみません。

今度BS/CSアンテナをつけようと思うのですが、混合機とミキサーの違いがわかりません。
どなたかよろしくお願いします。
807名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/11 20:40 ID:yEF09D9u
808799:03/05/11 20:49 ID:No/I0ozc
やっぱりブラウン管が違うのかなぁ
809名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/11 20:58 ID:o/FUANnB
例外があるということですね。
これは当然知っていましたが失礼しました。
810名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/11 21:04 ID:eoqWIiHE
811806:03/05/11 21:15 ID:H03G6hVa
他あたって見ます。
812名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/11 21:50 ID:pqEjIWbw
>>806
一緒だけど、電流通過とかはわかるよね?って、もう来ないか。
813名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/12 00:46 ID:r8YIqIdQ
>>799
画像フォーマットが違うんだから画質が違ってあたりまえだろう
転送レートが違いすぎる
814名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/12 15:25 ID:uOD8HNHI
>>813
MPEG2というフォーマット自体が違うのか
MPEG2のフォーマットでレートだけが違うのか
言いたいことがわからないが。
815名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/12 15:57 ID:7GorZbvU
対応のテレビ買うのと、チューナーとテレビそれぞれ買うのではどちらが良いでしょうか?
816名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/12 17:52 ID:UD55IoiG
対応のテレビって言わないで内蔵型といってほしい。
817名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/12 17:54 ID:7GorZbvU
内臓型テレビ買うのと、チューナーとテレビそれぞれ買うのではどちらが良いでしょうか?
818名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/12 18:30 ID:UD55IoiG
買い替えペースと予算は?
内蔵型にするにしても裏録を考えるとSTBは別途欲しい。
内蔵型なら視聴予約が便利なんだろうけど…新製品が出ると欝。
819名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/12 20:14 ID:39N5ZsGI
今からだと、わざわざチューナー積んでないのを買うくらいなら搭載してたほうがいい気がする。
後で録画用に買い足しても、デジタルチューナー2個で裏番組も見れるしね。

俺がワイドテレビ買った時は、まだBSデジタルチューナーも出たての初期で、D-VHSとかに
繋いで処理させんのがイヤになりそうだったんで、わざとアナログBS搭載のほうを選んだけど。

820名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/12 20:56 ID:X/5Wg+XX
地上波デジタルのSD放送のビットレートはどのぐらいですか?
BSではNHK BS1・2がアナログに比べてすっごく汚いのでちょっと心配。
まあHD放送がメインになるんならいいけど、BSみたいに汚いとイヤだ。
821名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/12 22:09 ID:be4SX6Ka
SDのビットレートは大して変らないと思われ。
でも総合はほとんどがHDだろう。
http://www.nhk.or.jp/strl/open2003/tenji/23.html
822名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/13 01:17 ID:FhDBqGCk
NHKのSDとスカパーではどちらがきれいですか?
823名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/13 01:22 ID:7V7r8ucC
ちんこ。
824名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/13 03:44 ID:ROkvcShx
ホントにデジタル放送って録画との兼ね合いのこと全然考えてないな・・・。
15とか言うんならいっそのことD-VHSのSTDで録れる14くらいにまで下げろや
825名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/13 05:22 ID:jdibZmx5
それを言い出すと、デジタル放送は可変ビットレート (VBR)なので、こちらもD-VHS使用者にとっては不利な状況です。
ブルーレイを初めとするディスクメディアになったら、テープ走行速度と固定ビットレート(CBR)に縛られなくなるので不満は出なくなるはずです。
なのでもう少しの辛抱です。
826名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/13 05:24 ID:ROkvcShx
でもディスクメディアは容量はともかく価格はテープには遠く及ばないし・・・。
827名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/13 12:28 ID:dwEs5lLA
>>820
詳しい資料が手元にないので、ソースへのポインタは提示できませんが、
SD-TV:最大12Mbps
HD-TV:最大24Mbps
だったと思います。
SDがアナログよりも汚い、という点については同意します。
828名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/13 13:49 ID:uUD3NLfQ
DBS内蔵でないと本当のBSDの画質が見れないよ。
原理的にはMPEG2-TSのYUV色空間からRGBに直接デコードするか
間にD端子(Y,Cb,Cr)を入れるかの違いがあるから
変換と回路が増えるし、D端子もノイズを拾うだろうから、画質が違う
だからチューナー買っても損するだけじゃん。
829名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/13 14:47 ID:VLEIXHvo
損するとわかってるのなら、人に聞かないでさっさと内蔵型買って満足してください。
830名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/13 14:50 ID:pbWQkwAz
831名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/13 18:36 ID:4jEbNSte
ハイビジョンのこころ見てたら動き早いシーンが
めちゃくちゃだった
832名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/13 19:04 ID:L9sWHn2x
ちょっとスレ違いかもしれないがスカパー2の転送レートはどの位だろう?
NHKのBS1、BS2よりもかなり汚く見える
このスカパー2画像はスカパー専用のCSチューナーと比べた場合同じ位の画質でしょうか?
833名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/13 19:09 ID:4jEbNSte
おなじくらいの画質です
834名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/13 19:26 ID:SEQHGoZR
スレ違いつーよりマルチ
835820:03/05/13 19:36 ID:MF+7ZP6d
>>821,827

ありがとうございます。SDはあんまり期待できそうにないですね。
836名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/13 22:32 ID:qLQbBv54
BS朝日のXファイルってプログレ放送?
837名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/13 23:53 ID:WhrftuBD
>>828
用語統一してから話せよバカ
838名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/14 00:15 ID:Q/P+yqxX
>>828
Y=Y  輝度
U=Cr 色差赤
V=Cb 色差青
って知ってる?
839名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/14 01:35 ID:OJy/gFAm
>>833
つーことはチャンネル数考えると
スカパー>>>>>>>>>>>>>>>スカパー2
でオケー?
840名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/14 01:51 ID:j29FYDhq
いやべつに
841名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/14 02:44 ID:GuW4cvIP
日立のBCS-DH2200なのですが、
昨日のWOWOWの保守の時、WOWOWにチャンネルを合わせてたら、
「データ放送を受信中です」の表示のままハングアップして、
リモコン操作(電源OFFさえ)が受け付けなくなりました。
本体のリセットボタンを押してもダメで、リセット後素早くNHKにチャンネルを切替え、
さらにカードを抜き差ししたら復旧出来ました。(が、WOWOWを選ぶとまたハング)
民放では放送のない時間にチャンネルを合わせてもこんな事にはなったことないのですが、
昨夜または過去にこんな現象に陥ったことがある人います?バグ?
842ソルジャー:03/05/14 03:47 ID:GHVtZ7N5
BSデジタルの番組属性っていうのは、電子番組表のあの番組単位でしか
チェンジできないのでしょうか?

属性ていうのは例えば、有料or無料、ワンスコピーor制限なし、
SD放送で4:3画角or16:9(スクイーズ)画角、等々。

たとえばWOWOWでいくと2時間の番組で実際は1時間57分の映画の場合。
アナログだと、1時間57分有料(スクランブル)で残り3分はノンスクランブルと
番組中に属性が変わる。でもデジタルは番組表通り2時間全部スクランブルが
解けることはありませんね。

このようにデジタルは番組中には属性をチェンジすることはできないもの
なんでしょうか???

というのもWOWOW等の録画でコピー制限なし番組を録画しても前の番組が
ワンスコピー制限番組だと前の番組の属性を引きずってしまい属性誤記録され
るような事があるそうですね。

CM中にワンスコピー属性を解いておいてくれればこんな問題もないだろうにと
思うのですが。


843名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/14 06:39 ID:ehSnTK7g
禿しく同意
844名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/14 17:06 ID:QI+ACpZK
SONYのDTS−BX300購入しました。
既存のBSアンテナでも視聴可能な場合があるということで、とりあえず、セッテイングしてみました。
・・・がBSデジタルは鮮明に映りますが、やはり家のマンションのアンテナではCS110°は映らないようです(築4年の比較的新しいマンションなんですが)
受信レベル0 最高レベル0のまま・・・。
設置当初5分間くらいはプラットワンのプロモーションチャンネルが映ったので『ラッキー!!』と思ったのもつかの間・・・受信レベルが0〜5の間で行ったり来たり。
そのうちに「受信できません」画面になってしまいました。
アンテナもセットで付いてきたのでわざわざ買う必要はないのですが、共同住宅の場合は制約があり、玄関側から(南西方向)引いてこれるか、いま大家さんの返事待ちです。
他に手立てはないのでしょうか?
たとえ屋上のアンテナを取り替えたとしても、この場合は、分配器・ブースター等対応していないということで、ダメなのでしょうか?
お詳しい方お願いいたします。
845名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/14 17:42 ID:qubmB/YK
やってみないとわからない
可能性は0ではない
846名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/14 17:58 ID:r9SMaay/
>>844

屋上から部屋までの間にどれだけの機械が填っているか調べる必要があるね。
これからはBSもデジタルが主流だから、大家さんを説得して対応システムに
していくのも面白いと思うよ。

漏れは入居時にBSアンテナの出せる所を条件にしたからなぁ・・・
847名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/14 22:43 ID:FZS4NS1+
>>842
やる気があればできるよ
WOWOW次第
848774:03/05/15 00:17 ID:pEFSVXk9
247 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 本日の投稿:03/05/14 23:58
いーでじでTT-D3000が39800円なのですが買いですかねぇ?
現在もってるソニー500にうんざりなので(D-VHS関連で)
849名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/15 00:53 ID:6/eFuecL
>>845>>846
ありがとうございます。
管理会社・大家に聞いても詳細は不明で・・・。
素人はBSアンテナ⇒CS不可能としか思っていないので・・・それも皆スカパーだと思ってる。
もう引っ越そうかな?まだ二年しかすんでないけど・・・。
850名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/15 00:56 ID:Wl1vSYD1
引っ越すぐらいなら、全額出すから変えてくれというほうが安くない(w
まじレスすると、大家と半額ずつ負担というのがいいんじゃないか。
851名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/15 00:59 ID:zQMaYgAn
集合住宅用のブースターなんかって、
けっこシャレにならん値段しそうだが。

D-VHS中心で使うなら、松下チューナーのほうがよくない?
852名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/15 01:19 ID:6/eFuecL
>>850
マンションの分配器交換はかなりするらしいんです。
分譲なら経費負担もと考えたんですが、所詮賃貸なんで自分もそのうち出て行くんだし・・・なんて考えると引越しして心機一転もいいかな?なんて甘い事考えてます。
>>851
アンテナ付きで¥43800と格安で流布中のキャンペーンだったので・・・(でも上記をみるとそうでもないみたい・・・)
D−VHSはテープ管理が大変なので、DVDで保存中です。なのでiLink不要でもいいなと思い300を買いました。
853名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/15 01:52 ID:qR4eC44i
I.LINK不要なら東芝だと思うけど…。
854名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/15 02:06 ID:6/eFuecL
>>853

もしかして自分は損したとか?
量販店だとチューナーだけで¥59800−はするので・・・。
アンテナ付であの金額は安いとおもったのですが・・・。
855名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/15 02:26 ID:gH95W6QY
見なかったのか・・・・・
>>8-11
856名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/15 03:45 ID:qR4eC44i
損はしてないと思うけど、録ビ出(?になってるよね)、毎予(毎週予約&毎日したければ必須)、任予、Irタは確認して置くべきだったと思う。
857名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/15 03:55 ID:8NtSTf3y
遅レスだが、スカパー1は基本的にコピーガードかかってないけど、
スカパー2は殆どのチャンネルにガードがかかってまつ
ファミ劇とかキッズステーションも普通にガードかかってまつ
びっくりしますた

レート差は番組によって違うみたい。
viewsicはスカパー1のほうがきれいだけど、キッズステーションは2のほうが綺麗

858名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/15 07:40 ID:qUW2nB79
>>857
どこかに違いの表があった様な・・・・・・・・・・・。
859名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/15 11:11 ID:vgRGUrdd
>>852
集合住宅用のTV配線機器大家と折半なんかしたら
軽く引っ越し費用でちまうよ。
ターゲットは家賃10万程度のマンションなんでしょ?
860名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/15 12:16 ID:6oA2UONq
>>857
コピーガードじゃなくて、コピーワンスでしょ。

あと、スカパー1でもI-LINKで録画したら、コピーワンスになるよ。
861846:03/05/15 15:53 ID:WJ9qVRdd
>>852

そだね。今度はベランダから自分のアンテナを出せる場所にしたほうがいいかもね。

BS/110度CSを大家に説明するより速いかも知れない。(w

そのまえに放送事業者はもっと110度CSを宣伝しろと小一時間・・・
スカパーも移行しないのかなぁ?
862名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/15 20:03 ID:DtDRrYd9
>>855
>>8-11
初めて見た(苦笑
EPG予約の数まで判ればもっと嬉しいが
863名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/15 22:11 ID:jav22Rx2
>>861
スカパーを引き受けるにはチャンネル数が全然たんないだろ。
プラットワンのチャンネルをもらっても、まだ無理ぽ。

コンテンツ提供側は、アナログ出力に1COPYかかるスカパー2の
ほうがありがたく思ってる可能性もあるけどね。

>>862
とりあえず既出なのが、
松下BHD250,BHD300 : 24
東芝D2200 : 16
東芝D3000 : 32
864852:03/05/15 23:53 ID:6AoyHRfO
みなさん助言頂きありがとうございました。
今日大家からCSアンテナ設置の許可が出たので、とりあえず玄関側からひっぱってくるつもりです。
でもこれで映んなかったらマジで引越し検討します(バカです)
多額の折半費用だすのはもったいないし、一から説明するのは大変だし。。。
本当にCS110°の浸透率低いですよね・・・。
865名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/16 00:47 ID:2BD6hYSK
付いてきたアンテナはなんでしたか?
現行品では確か松下が一番高利得だったと思うけど…。
866852:03/05/16 01:17 ID:CVN2XmNI
>>865
DXアンテナDSA−456でした。

昨日一応玄関側(BS・CSとして日当たり良好!)で手に持ってアンテナレベル調べてみたんですが、0のままでした。
やはり取り付けた上でちゃんと角度調整等しないとダメでしょうか?そういうレベルならいいのですが。
接続が悪いのか???・・・まだまだ前途多難です。
867名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/16 01:23 ID:Lk6GfRUT
そういうレベル。
まさかと思うが、午後2時ごろ玄関に太陽はばっちり当たってるよな?
868名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/16 02:08 ID:o0m6f1K4
やふ奥でこんな転売野郎見つけました

http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e25424522 ←こいつが
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d29751268 ←ここで落札してる

しかも落札システム使用料3%%負担しろだって。
869名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/16 02:29 ID:CVN2XmNI
>>867
ばっちり当たってます!!
屋上のBSアンテナ(アナログ・デジタル共)は感度良好なので、位置的にあまり差のないうちの玄関は問題はないと思うんですが・・・。
CSは電波がデリケートと聞いていたのでわかるのですが、昨日はBSさえ映らなかったので・・・。
870名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/16 02:52 ID:2BD6hYSK
ごく普通のBS/110度CSアンテナですね。
あとアンテナ調整はアナログ放送ではなくデジタル放送の方で合わせたらBSでも110度CSでもあまり変わらないと思います。
(アナログと比べると、デジタルの方が受信レベルの振れ方が大きくて敏感なようです。)
871名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/16 03:18 ID:CVN2XmNI
>>870
ありがとうございます!!
明日早速とりかかります。
872名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/16 20:26 ID:N8WCkPBp
えー、教えて君で申し訳ないんですが
NHK・BSデジタルの「登録しろ」表示を
登録せずに消す裏技ってないんでしょうか?
ちなみに使用チューナーはシャープのTU−HD1
録画時だけでも消えてくれればいいんですが…
873名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/16 20:30 ID:dsJIgqWp
>>872
ありますよ
表示されてるNHKの電話番号に電話したらすぐ消えます
874名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/16 20:33 ID:EojNkYQm
ilink録画すりゃいいじゃん
875名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/16 20:36 ID:e3ZiNG1i
TU-HD1はi.LINKも録画出力端子もない罠
まぁ安物だからな、あきらめろ
876872:03/05/16 20:38 ID:N8WCkPBp
>>873
電話しても視聴料支払い拒否できるんですか?
877名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/16 20:40 ID:exGXNQLN
>>876
もし親がBSの受信料を払ってるなら
親の名前と住所で電話すれば?
878872:03/05/16 20:49 ID:N8WCkPBp
もとい、受信料、ですな
879名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/16 20:50 ID:Cos1xjdm
>>872

東芝のチューナー買いなさいな
880872:03/05/16 20:52 ID:N8WCkPBp
>>877
もしウソの名前、住所で電話したことが判明したら、
またメッセージが出るようになっちゃうんでしょうか?
881名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/16 20:57 ID:exGXNQLN
>>880
そりゃあ、出るんじゃない?
877に書いたようにした場合だとまずバレることはにだろうけど
882名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/16 21:01 ID:ksW/Mh7Z
こんなヤツの親だぜ。払っていないだろ。
883872:03/05/16 21:08 ID:N8WCkPBp
>>882
両親とも死んでますが、何か?
884名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/16 21:14 ID:RGAJ1jCq
NHKが、おもしろいと思うヤシだけ
払えばいいんじゃない
885名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/16 21:24 ID:Cos1xjdm
>>872

だから東芝買えって(w
39800円で買えるし


886名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/16 21:27 ID:ksW/Mh7Z
>885
39800円あったらNHKに何年分払えると思う?
887名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/16 23:21 ID:aXzFSTf8
本と アイリンクで録画しろよ

それで うざいのは きえる
888名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/16 23:23 ID:etvGr4ZL
そんなことしてると、後でいっぺんにまとめて視聴料の請求くるぞ。
一人暮らしを始めた俺の友人がそうだった。
889名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/16 23:27 ID:n86ELeb1
素直に受信料払えよ。
890ソルジャー:03/05/17 00:11 ID:Ys8SCouK
>>842です。

ワンスコピーとは違いますが番組属性について一つ分かりました。

NHK−101、102の番組で確認。

電子番組表(EPG)でPM10:30〜12:00の番組。
SD16:9画角放送でした。

実際は、PM10:00〜11:58まで本番組、11:58〜12:00は
番組案内(宣伝)でした。

58分までは16:9画角放送、残りの宣伝2分間は4:3画角放送になりました。

つまり電子番組表で一つの番組内でも画角の場合チェンジができる
というわけです。

有料無料、コピー制限属性もチェンジできるような気はしますね。

要望を出せば対処してくれるかな。
891名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/17 00:17 ID:Augz2WME
番組属性がウソっぱちなのは既出なんだが
892ソルジャー:03/05/17 00:33 ID:Ys8SCouK
>>891
どういう意味???
893名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/17 00:41 ID:y4pf5X9s
>>892
うそっぱちというか、番組属性は本質的に属性を識別して表示しているのではなく
単なる文字列の記述。実際の属性に関係なく自由に文字が書ける。
894852:03/05/17 02:48 ID:/Upwz3/m
昨夜お騒がせしました852です。
苦節4時間なんとかCS110°受信成功!!
こんなにデリケートな電波だなんて思ってもみませんでした。
でもアンテナのアンテナのケーブルを逆に設定する事でやっと受信できたんですが・・・
アンテナ会社のカスタマーセンターに電話したら、『方向性のもんだいですね!』の一点張り。
意味ないよ・・・このセンター。
本当にみなさまありがとうございました。
895名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/17 06:01 ID:U7PGRCJR
> でもアンテナのアンテナのケーブルを逆に設定する事でやっと受信できたんですが・・・

はぁ?
896名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/17 09:17 ID:0jQULtO6
>>894

BS と CSの 送信出力は 10倍くらい違うはずだったが。
だから、CSはデリケート。
897名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/17 12:06 ID:inKCoH3J
>>893
そもそも「番組属性」って藻前らが言ってるのはどこの何を指しているんだ!
番組情報に出てくる内容ならEITにあるかもしれんし
それが間違いなら実際のESに書いてある情報を優先しないといかん
ESは受信してみないとわからないんだぞ
単なる文字列って表現も意味不明だ

898名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/18 08:24 ID:GfmB+rD+
>>894
?????漏れの場合何回セットしてもCSの方がラクにセット出来るんだよなぁ

>でもアンテナのアンテナのケーブルを逆に設定する事でやっと受信できたんですが・・・
アンテナ会社のカスタマーセンターに電話したら、『方向性のもんだいですね!』の一点張り。


んなバカな

899名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/18 08:47 ID:C/MrFq+8
>>894
だから
> でもアンテナのアンテナのケーブルを逆に設定する事でやっと受信できたんですが・・・
ってなんだよ?
接続が悪かっただけじゃないのか?
900名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/18 09:31 ID:niic799V
なにがどーなってたのか無理やり想像してみると、
付属ケーブルが ←アンテナ向け 防水接栓〜〜F接栓 チューナー向け→
となってるやつで、チューナー側に防水接栓を持ってきてたとかかなぁ。
仮にそれでも、なんの問題もなく使えるはずだと思うが。

ちなみにうちのアンテナは、防水キャップかぶせてあるんでアンテナ
側もノーマルなF接栓だったりします(w
901名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/18 11:09 ID:C/MrFq+8
だから向きを変えるときに接続部をキッチリと締めなおすことになって
写るようになったと思えるんだが。
902名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/18 21:33 ID:CynyaJTI
>>901
そんなことで映るようになったなら
不良品って結論になるがどうよ
903名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/18 21:37 ID:vzZSBno5
な・り・ま・せ・ん
904名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/18 22:21 ID:CynyaJTI
>>903
そう思いこみたいのも分かるけど
事実を認めた方がいいよ
905名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/18 23:45 ID:kYyWCAAt
というか他人がけんかしてどうするんだよ・・・w
906852:03/05/19 01:14 ID:d30Rp9KB
なんだかスミマセン!!お騒がせして・・・。
>>900の無理やりな想像通りの結果なのです。
・・・接続というより接触(どう違うんだ?とおもわれるでしょうが・・・)が悪かったというべきか?
じゃあ逆にしても一緒だろう?と思われるかもしれませんが、なんかこう・・・相性っていうんでしょうか?
冗談じゃなく、色々やってみた結果、どうもそんな感じなんです(ケーブルに直接聞いたわけではないので確信はもてませんが)
今日はDVDレコーダーを購入。早速録画してみたんですが・・・スレ違いでもうしわけないのですが、全ての映像接続はやはりD端子使用がいいのでしょうか?
S端子の方が逆にキレイとも聞いたことがあるので・・・。
あともう一点だけ質問させてください。
明日の録画予約したのですが、チューナー側の電源はOFFのままでも大丈夫なのでしょうか?連動させてるんのでOKなのかな?とも思いますが、不安で眠れません。
907名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/19 01:20 ID:FKpT3MXh
ネタだとは思うが(w

>明日の録画予約したのですが、チューナー側の電源はOFFのままでも大丈夫なのでしょうか?
今日の番組で試せ!
908846:03/05/19 10:40 ID:enmBspO+
>>894=852

おめー。
でもケーブルに方向性なんてあるのか?疑問だが。

高周波以外にアンテナのコンバーターへ流れてゆく電流も有るので
ちょっとした接点不良で見れなくなるね。

凄いピンポイントで受信しているのを体感したでしょ?
http://www.superbird.co.jp/w_superbird/sbd.html

そーいや、BSアンテナスレでTVのアンテナと勘違いして
向けただけで見れると思っていて半ギレのアフォが居たっけ・・(w
909901:03/05/19 11:07 ID:goZ2uhyV
>>908
ケーブルにも方向性はある。
しかし逆向きにしたところで写らないなんて問題は発生しない。

因みに CynyaJTI は何が言いたかったのか
俺にはわからない。
910852:03/05/19 13:32 ID:kbHR7Odb
>>908
すみません!
DXアンテナカスタマーセンターの鶯は『アンテナの向き(方向性)問題だけだと思いますが・・・』の一点張りで自社製品の不具合は一切認めようとしなかったという意味です。
ケーブルの説明する時も電話の向こうで言ってるものと実存の商品が違うようなので(締め付け金具を切れ目からはずしてみてくれと言われるが、切れ目はなくとてもはずせるしろものではなかったり・・・)
これって梱包時のミスなんじゃないの?なんて気もしてきて・・・。
それを言うと、『発送はSONYのコミュニケーションセンター担当だからわからない』なぞとほざくのです。
たしかにそこから購入したけど、梱包は普通自社でするだろう!!と思うんですが・・・。

911名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/19 19:56 ID:7OW00grb
つーか、ありもしない不具合を認めるようなメーカーの
商品なんぞ買いたくないわけだが。(w
912名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/19 20:01 ID:0VbxznAq
>>910

普通DXアンテナなんて使いたくないよ

913名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/19 20:24 ID:y4W3j0of
>>912
なんで?
914名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/19 20:29 ID:7OW00grb
俺はニッポンアンテナのBSDチューナー使ってるけどね。
915名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/19 21:17 ID:U2aPbSL/
>>912
漏れはDXのマルチビームパラボラ使ってて大満足なんだがなぁ
916名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/20 00:49 ID:8SIcyrab
>>912 業界2位なんだからお世話になってるはずですがなぜ嫌う?
地域限定ブースターはこのメーカーが販売してるんだし、分配器もここのがいっぱい売ってる。
917名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/20 01:04 ID:w/xxe1/S
DXの評判は知らんけど、室内分配器はDXって見るからにショボイ造り。
少し安めだったから最初手に取ったんだけど、マスプロや八木と大分違った。
918名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/20 09:15 ID:efOqaBEP
>>910=852

実際そういう香具師がおおいからさ、しょうがないよ。

漏れ的には大体の仰角あわせて方位角を大体の方位に向けて2〜3分もせずに
合っちゃったからなぁ・・・そんな難しいかなぁっておもた。

スカパーとBSD/110CS の2本出しているけど両方ともマスプロだなぁ・・・
919名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/20 13:10 ID:VulnaKoo
>>918
几帳面な人の「だいたい」と、いい加減な人の「しっかり」では
言葉の重さが違う
920名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/20 13:23 ID:8dHX8AeZ
>918
アンテナ屋根の上でチューナTVが1Fだけなど直接モニタできない場合は相当困難でしょ。
921918:03/05/20 14:50 ID:efOqaBEP
>>919

それはすまなかった。
でも自分は几帳面ではないよ。
アンテナさっさと上げて放送楽しみたいからね。

>>920

友人か家族にでもTVでレベル見ててもらって上でそれを聞いて調節する。
大体の機種がビープ音かバーグラフか数字で電波の強度を知らせることができるだろう。
あとは携帯で状況をやりとりしながら合わせればいい。

仰角はマニュアルに近い値にして方位角も近所のアンテナの向きでも参考にすれば
直ぐに反応するところが出るよ。合えばあとは微調整で受信電波強度が最大になる
ところを探す。アンテナを動かしても直ぐにチューナーの電波強度は反応しないの
で少し動かしては状況を聞く。

漏れはそうやって合わせたよ。

でも屋上は危険だから、素人にはお勧めできない。電器屋に頼んだ方が良い
922名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/20 15:18 ID:Ra1+MBqD

関係ないけど、地上波UHFアンテナだったらどこのメーカーのがいい???
923名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/20 15:33 ID:efOqaBEP
924名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/20 15:34 ID:toNEDP76
当然、マスプロ。
日本製で業界トップ。
ラブストーリーは遠距離受信のベストバイ。
925名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/20 15:52 ID:1Z6BfvHx
漏れはBS内蔵VTRを屋根に持って上げて方向調整したなあ。
瓦葺き替え時に一緒に入った電機屋がクソメタにずらしてくれたんで。
926名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/20 18:58 ID:4ZO1Mlf3
>>917
マスプロつっても、プラケースのいかにもノイズ混入しそうな
安物も売ってるじゃん。

もちろん高いやつはしっかりしてるんで、BS/110CS分配に
愛用してるけど。

>>924
素子がすぐ緩んで禿るって持病は、最近おこらないのかい?
927名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/20 21:59 ID:Ra1+MBqD

音質についての質問です。WOWOWは、アナログよりもデジタルの方が音質が
いいのでしょうか? というのもWOWOWの場合、アナログは通常モードだけど
デジタルの方はほとんどBモードステレオですよね(5.1は除く)。

ということは、デジタルの方がいいのでしょうか?
928名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/20 22:01 ID:ihsGOYng
>>927
はい。その通りです。
929名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/20 22:33 ID:Yw8MoQdT
うーーん。(苦笑
930名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/20 22:46 ID:Ra1+MBqD
>>923
>>924
サンキュ。そっちも参考にさせて頂きます。
931名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/21 11:02 ID:SWEeXi9a
アナログ放送はPCM(非圧縮)音声、デジタル放送はAAC(高圧縮)音声です。
どちらが「まともな」音がするか、よく考えてみましょう。
932名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/21 11:27 ID:FPAbeG9/
ん?アナログAモードとデジタルBモードの比較じゃないの?
そりゃAACとPCMの比較になると当然考えるまでもないだろうけど。
933名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/21 12:14 ID:5wF1GzlK
>>921
だから貴方は
いい加減な人ではないんだって(w
貴方の書き込み読めばわかるって
934名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/21 13:02 ID:SWEeXi9a
デジタルのA,Bモードには規定がないそうだ。
http://www.bpa.or.jp/q_a/kihon/page49.html
所詮AACなので、少しばかりレート上げようが...
935名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/21 13:48 ID:FPAbeG9/
>>934
それ以前に32と48の違いがあると思うのだけど…。
でも実際WOWOWはどうなんだろ?聞き比べたこともないから
さすがにそこまではわかんないや。
936名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/21 21:22 ID:7UmHUmlI
>>935
シャープのチューナー(内蔵機含む)だと番組情報で「高音質」って
表示されるときがBモード相当(48kHz)だそうです
他社はどう?
937名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/21 21:24 ID:YuaYfz/r
東芝だと初代機から「Bモードステレオ」表示が出ます。
松下は最新機でもなんも出ません。

もっとも無料民放各社はBモードでも15kHzローパス
かけてきてるから、12bitと16bitの違いしか存在せん
かったりするんだよな。
938927:03/05/22 02:49 ID:Z5pvmh91
それで結論はどっちなのでしょう???

実際デジWOWOW加入してる人、体感していかがでしょう?

アナログAモード>デジタルBモード?
それとも
デジタルBモード>アナログAモード?
939山崎渉:03/05/22 02:51 ID:udt2KKk/
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
940名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/22 09:18 ID:1Qu5wJWj
デジタルBモード>アナログAモード
に一票。ただ同じ番組でこういう構成になってるかどうかまで知らないな。
今度WOWOWに聞いてみるよ。
941名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/22 10:33 ID:A8WgFPOA
WOWOWはデジタルに移行して欲しいと思ってる(キャンペーンもやってる)ので、
デジタルBモード>アナログAモード と営業トークの予感。
942940:03/05/22 10:57 ID:C9ersDAc
>>941
内部に友達がいるのでw
正直に話してもらいますわ。
943941:03/05/22 11:12 ID:A8WgFPOA
>>942 それは是非報告キボンヌ
944名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/22 11:29 ID:ISZlLHB7
>>937
D3000って出ないよね、多分。T100はでないんだよ、D2000はでるけど…
945名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/24 00:51 ID:+an21EN4
保守age
946名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/24 05:30 ID:4xWzUf56
正直日立買うんじゃなかった。
947名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/24 08:49 ID:8VYgKoFb
>>938
アナログA>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>デジタルBです。

Bとか言ってもAACなのでスカスカで相手になりません。
WOWOWよりBS-hiのほうがわかりやすいけど
948名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/24 13:38 ID:b/4Ah/IQ
BS/CSアンテナがほしいのですがお勧めありますか?
CSは自分が主でBSは隣の親がみるので配線がわけられるのがいいんだけど。
949名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/24 13:44 ID:i7cY/Ptk
ハァ
950名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/24 13:44 ID:i7cY/Ptk
お近くの電器屋さんにご相談ください。
951名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/24 15:06 ID:6YiOyK81
>>948
アンテナ機種は下記参照
BSD/110CSアンテナレベル報告
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/bs/1026093349/

分配、配線等は下記参考
常に綺麗な地上波が観たい 4
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1050328779/

それでもわからなければ、>>950
952名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/24 15:08 ID:pFAdcdoc
>>950
10k前後のBSDアンテナなんて、どれも大差ないから
「どれでも好きなの選べ、この貧乏人」と言われたよ、Y田電気で。
953名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/24 15:18 ID:M1KaPOiq
>>952
や○だ電気の店員も給料が激安の貧乏人で有名なんですが(w
954名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/24 15:26 ID:WYhkCIVd
いくら安給料の漏れでもY電機のハンパじゃない安さ(給料)には負けるな。
955名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/24 16:01 ID:T/zTcRe0
次スレの季節だな。
テンプレ更新キボン
956名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/24 18:22 ID:k/pDENCy
>>947
でもCMで高画質”高音質”のBSデジタルって言ってるよ?
957名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/24 18:46 ID:8VYgKoFb
>>956
それは大人の事情ってやつだ。
あるいはスペックだけで宣伝しているかどちらかだな。
958名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/24 19:00 ID:MBpBKPy+
>>956
地上波との比較です。
959名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/24 21:25 ID:V+6hTwS8
ミュージックバードも音がいいそうだが
加入してる人いる?
ハードディスク付きのレコーダー買っちゃおーかな
960名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/24 23:13 ID:zgUez3tD
ミュージックバードは音は良いが
ソースによってかなりバラつきがある。
BSデジタルのAACよりはずっと良いが。

デジタル放送板にスレがあるよ。
でもあの板閑散としてるんだよな・・・。
961名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/25 00:47 ID:J2UivffL
>>960
まぁ超マイナーメディアだからな、いたしかたなしだろ。
トヨタで扱っているらしいが見たこと無いし。

ちなみに加入しているんで書いとくけど
Bモードのchはやっぱ音いいよ。でもAモードのchはイマイチな感じが。
わざと劣化させて流しているフシもあるが…
AccuphaseのT-110CSなのでチューナが悪いとも思えんし。
962名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/25 14:18 ID:q1lXmUg7
そうですか。音質はバラバラなんですね
録音は何でやってます?
ずっと使ってないMDかPCでやるつもりですが
PCとはどうやってつなごうか思案中です
963名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/25 15:00 ID:J2UivffL
>>962
DAT2台とPC(Digi96/8 PST,OPT in/out)です。
964山崎渉:03/05/28 10:59 ID:OClVL5c7
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
965名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/29 00:02 ID:1/MV02PI
東芝D3000で映像出力をD3固定にしても、SD放送だと480iで出力されて
しまうんだけどなんででしょう?
966940:03/05/29 00:21 ID:w/Z7gG5l
やっとききました。あくまでWOWOWの話、しかも公式見解ではないのであまりつっこまんように。
一応、現状放送される映画の大半はデジタル>アナログになるらしい。
というのはデジタルはBモード相当(AAC)放送、アナログはAモード(PCM)放送がデフォルトらしい。
時々音楽などの時だけアナログBモードがあるがこっちはさすがにアナログ>デジタルとのこと。
一応情報として。
967名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/29 09:38 ID:D4Ccz0Ar
>>966
その説明で納得する香具師はいないよ。
AACのレートは?映画ごとに違いはあるのか?

AACが448kbpsとか384bpsなら、PCMに勝てるはずは無い。
5.1chで迫力出してもチャンネル1個あたりはスカスカ。
968名無しさん┃】【┃Dolby :03/05/29 15:04 ID:oyC/EoVs
eoっていくらぐらいかかるんですか?
969名無しさん┃】【┃Dolby :03/05/29 15:04 ID:oyC/EoVs
eoじゃなくてepのまちがいです。
970名無しさん┃】【┃Dolby
>>969
あっちでどうぞ。

epステーション Part4
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1043389691/