SUBARU▼スバル レヴォーグ 31▼LEVORG

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
2014春発売 新型スポーツツアラー 「レヴォーグ」について語るスレ

<公式サイト> http://www.subaru.jp/levorg/levorg/

<テンプレWiki> http://www59.atwiki.jp/subaru_levorg http://www60.atwiki.jp/levorg/

■『ボディ仕様』 サイズ[全長×全幅×全高]mm: 4690×1780×1490(1485)/最低地上高mm: 135(130)/車両重量kg: 1550(1520)/ホイールベースmm: 2650/最小回転半径m: 5.5(5.4)

■『1.6L直噴ターボエンジン』を初搭載■
 「1.6L小排気量+直噴ターボ+アイドリングストップ」の組み合わにより、レギュラーガソリン仕様で「17.4km/L」の低燃費を達成。
 □1.6DIT→「最高出力: 170ps(125kW)/4800-5600rpm/最大トルク: 25.5kgm(250Nm)/1800-4800rpm」
 □2.0DIT→「最高出力: 300ps(221kW)/4800-5600rpm/最大トルク: 40.8kgm(400Nm)/2000-4800rpm」

■『EyeSight Ver.3』を初搭載■
 従来のプリクラッシュブレーキ、全車速追従機能等に加えて、車線逸脱防止機能を新たに追加
 小型化&カラー化されたステレオカメラで認識視野を広角化(より遠く広く認識)により精度UP
 自動車だけで無く、人、自転車、バイクの複数同時認 識、 赤色ランプ認識等の性能UP。

<前スレ>
SUBARU▼スバル レヴォーグ 30▼LEVORG
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/auto/1397117537/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/18(金) 06:24:34.18 ID:s0r4eifu0
<1.6L直噴ターボ> アイドリングストップ搭載
 ◇1.6GT …………………2,470,000 /税抜き
 □1.6GT EyeSight ………2,570,000 /税抜き
 ■1.6GT-S EyeSight ……2,830,000 /税抜き

<2.0L直噴ターボ> VTD搭載、高トルク対応CVT 
 ○2.0GT EyeSight ………3,100,000 /税抜き
 ●2.0GT-S EyeSight ……3,300,000 /税抜き

 #ボディは5ドアワゴン1種類のみ
 #全車AWD
 #全車アクティブトルクベクタリング
 #全車チェーン式CVT
 #全車オーディオレス

 #EyeSight搭載車→エアバック7個

 #GT-Sグレード→スポーツシート(パワーシート)、専用の内装(ブルーステッチ等)、外装(Fライト黒ベゼル化、Fグリルダーク化等)、ビルシュタイン前提の足回り、オールウェザーパック等の装備多数

 ◇1.6GT/□1.6GTアイサイト http://www.subaru.jp/levorg/levorg/grade/1.6gt-es.html
 ■1.6GT-Sアイサイト http://www.subaru.jp/levorg/levorg/grade/1.6gts-es.html
 ○2.0GTアイサイト http://www.subaru.jp/levorg/levorg/grade/2.0gt-es.html
 ●2.0GT-Sアイサイト http://www.subaru.jp/levorg/levorg/grade/2.0gts-es.html

http://response.jp/imgs/zoom/651956.jpg
http://response.jp/imgs/zoom/651957.jpg
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/18(金) 06:25:16.47 ID:s0r4eifu0
<<アイサイト(EyeSight)搭載車の価格帯>> 税抜き

□「1.6L 直噴ターボ(DIT)/CVT」
 レヴォーグ 1.6GT EyeSight ………2,570,000
 レヴォーグ 1.6GT-S EyeSight ……2,830,000

■「2L 直噴ターボ(DIT)/CVT 」
 フォレスター 2.0XT EyeSight …………2,797,000
 レヴォーグ 2.0GT EyeSight …………3,100,000
 レヴォーグ 2.0GT-S EyeSight ………3,300,000
 レガシィ 2.0GT DIT EyeSight …………3,470,000
 レガシィ 2.0GT DIT Spec.B EyeSight…3,320,000

●「2Lターボ/5AT」
 エクシーガ 2.0GT EyeSight ……………2,720,000
 エクシーガ 2.0GT EyeSight L Package 2,860,000

○「2L NA+ハイブリッド/CVT」
 XV HYBRID 2.0i-L EyeSight …………2,650,000

○「2L NA/CVT」
 フォレスター 2.0i-L EyeSight …………2,390,000
 フォレスター 2.0i-S EyeSight …………2,610,000
 フォレスター X-BREAK ………………2,614,500
 XV 2.0i-L EyeSight ……………………2,370,000
 インプレッサSPORT 2.0i EyeSight ……2,090,000
 インプレッサSPORT 2.0i-S EyeSight …2,240,000
 インプレッサSPORT 2.0i-S Limited EyeSight 2,383,500

※当然ながら車格も装備も異なるので、単純な比較はできません
http://response.jp/imgs/zoom/651955.jpg
http://response.jp/imgs/zoom/651957.jpg
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/18(金) 06:25:54.46 ID:s0r4eifu0
<レヴォーグ 先行予約状況> 順次更新〜

■1月4日から先行予約を開始した『レヴォーグ』の受注台数が10日間で2700台に達した
 「1月4日から2日間で1600台の注文があった」
とした上で、「このうちの約5割が『レガシィ』ユーザー
 http://response.jp/article/2014/01/16/215014.html
↓───────────────────────────
■1月19日現在で予約件数は3,200件、エンジン比率では『70%が1.6/30%が2.0』となる。
 GT-S(1.6GT-S、2.0GT-S)は全体の70%、これは予想していなかった割合。
 レヴォーグ先行予約は3200台、その7割はSパッケージを選択
 http://response.jp/article/2014/01/22/215487.html
↓───────────────────────────
■国内で1月より開始された「レヴォーグ」の先行受注状況について、
 1月時点で約4000台、
 3月末までには1万3000台の受注を見込んでいる。

 発売は現時点で5月とされているが、予約のタイミングによっては、納車はかなり後ろにずれ込むことになる。
 お待たせして大変申し訳ないが、顧客にはきちんと事情を説明して納得して頂いた上でご購入いただけるよう活動していきたい
 http://response.jp/article/2014/02/04/216415.html
 http://m.car.watch.impress.co.jp/docs/news/20140204_633869.html
↓───────────────────────────
■2月27日までの契約台数が5,673台
 http://japan.internet.com/busnews/20140303/7.html

 http://response.jp/imgs/zoom/651955.jpg
 http://response.jp/imgs/zoom/651956.jpg
 http://response.jp/imgs/zoom/651957.jpg
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/18(金) 06:26:30.82 ID:s0r4eifu0
■<既存レガシィの改良時期>※レヴォーグは未知数です。

□1年単位での年次改良 「外観以外での改良等」
□3年でMC(マイナーチェンジ) 「外観含めた大幅な改良等」
□6年でFMC(フルモデルチェンジ) 「従来車→新型車への更新」

前│ A型 [初年度〜] (FMC) 新機軸大量の初期モデル
期│ B型 [1年後〜] (小改良)
↑┴ C型 [2年後〜] (小改良) 熟成の前期モデル
↓┬ D型 [3年後〜] (MC) リニューアルの後期モデル
後│ E型 [4年後〜] (小改良)
期│ F型 [5年後〜] (小改良) 熟成の最終モデル

■<開発者インタビュー>
 http://magazine.kakaku.com/mag/hobby/id=1515/p=p2/

■<マガジンX情報>※非公式ネタで真偽は定かではありません。
社内規定が変わり、新型車両のテスト工数が増加され、
精度が向上した結果、レヴォーグ(A型)の完成度は、
従来のB型相当を求めている状況らしい。
─────────────────────────────
■<購入検討者への試乗アドバイス>※購入も試乗も個人の自由です。

□試乗前に予約(購入決定)した場合
→気負わず試乗を楽しむ事を薦める。

□試乗しないと購入に踏み切れない場合
→MC後の後期型(D型以降)での試乗を薦める。

□試乗しても購入を見送る傾向が強い場合
→最終型(F型)での試乗を強く薦める。
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/18(金) 06:27:11.38 ID:s0r4eifu0
■CVTネタは専用スレがある(本スレではスルー推奨)

□スバル・リニアトロニック・SUBARU
 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1379084041/
□【CVT】無段変速機 17台目【トランスミッション】
 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1390277776/
□【無段変速機】CVTトランスミッション 17台目
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1390900639/
──────────────────────────────
■アイサイト絡みのネタは、専用スレがある(本スレではスルー推奨)

□【アイサイト】緊急自動停止ブレーキ【シティセーフティ】4
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1392466064/
──────────────────────────────
■四駆(AWD)ネタは、専用スレがある(本スレではスルー推奨)

□【四駆】4WD総合スレッドPart.23【AWD】
 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1392509955/
──────────────────────────────
■衝突安全性ネタは、専用スレがある(本スレではスルー推奨)

□衝突安全性が高いメーカー・車を語れ!!(実質3スレ目)
 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1391499483/
──────────────────────────────
■MT、DCTの変速機ネタは、専用スレがある(本スレではスルー推奨)

□ DCT 大量リコール
 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1368633850/
□ 日本でMT設定がある車を売ってくれ Part42
 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1385895096/
□【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.9
 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1392039026/
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/18(金) 06:45:36.76 ID:45+zASLt0
2.0が買えなくて1.6を予約した奴の言い訳会場はココですか?
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/18(金) 06:54:28.82 ID:300Mp4rB0
>>7
俺の場合正にその通りです((T_T)
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/18(金) 07:26:23.84 ID:Xn/zRCl00
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/18(金) 07:27:22.83 ID:LWWYTMdD0
■CVTネタは専用スレがある(本スレではスルー推奨)

□スバル・リニアトロニック・SUBARU
 http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/car/1379084041/
□【CVT】無段変速機 17台目【トランスミッション】
 http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/car/1390277776/
□【無段変速機】CVTトランスミッション 17台目
 http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/car/1390900639/
─────────────────────────────
■アイサイト絡みのネタは、専用スレがある(本スレではスルー推奨)

□【アイサイト】緊急自動停止ブレーキ【シティセーフティ】4
 http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/car/1392466064/
─────────────────────────────
■四駆(AWD)ネタは、専用スレがある(本スレではスルー推奨)

□【四駆】4WD総合スレッドPart.24【AWD】
 http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/car/1396538091/
─────────────────────────────
■MT、DCTの変速機ネタは、専用スレがある(本スレではスルー推奨)

□DCT 大量リコール
 http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/car/1368633850/
□日本でMT設定がある車を売ってくれ Part42
 http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/car/1385895096/
□【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.11
 http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/car/1396121609/
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/18(金) 07:27:42.83 ID:Dg8IKCZG0
無職の人乙でした。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/18(金) 07:28:07.65 ID:LWWYTMdD0
■<〜ループ発動要因〜> 順次追加ヨロ
※ネガティブ要因が多く含まれています。

CVTガー、 MTガー、DCTガー、DSGガー、ATガー、
車幅ガー、最低地上高ガー、全長ガー、最少回転半径ガー、ホイールベースガー、
車重ガー、重心ガー、オーバーハングガー、剛性ガー、
1.5Lガー、NAガー、ディーゼルガー、ターボガー、燃費ガー、エネルギー回生ガー、
FFガー、ACT4ガー、VTDガー、ADWガー、AWDガー、
アイサイトガー、ミリ派レーダーガー、メーターガー、

サンルーフガー、ルーフレールガー、
デザインガー、ボンネットの穴ガー、グリルガー、○○○のメッキガー、
内装ガー、内張ガー、質感ガー、クオリティーガー、
後部座席ガー、車中泊ガー、○○○が狭いガー、

価格ガー、値引きガー、車格ガー、税金ガー、納期ガー、連絡ガー、iPadガー
予約ガー、試乗ガー、 実車ガー、契約ガー、キャンセルガー、予約数ガー、受注ガー、家族名簿ガー、生産ガー、
ディーラーガー、営業ガー、対応ガー、態度ガー、

インプレッサ○○○○ガー、○○レガシィガー、
ゴルフガー、ヴァリアントガー、VWガー、ドイツの技術ガー、アテンザガー、ギャランガー、韓国車ガー、VOLVOガー、BMWガー、

都内ガー、都会ガー、
中二病ガー、アニメガー、ガンダムガー、オタクガー、
50代ガー、中年ガー、オッサンガー、ジジィガー、年寄ガー、60過ぎガー、
カタログ燃費ガー、燃費スペシャルガー、燃費サギガー、卑劣なゴマカシガー、乖離ガー、偽マニュアルモードガー、
イモムシガー、ダサイガー、下品ガー、DQN車ガー、冠婚葬祭ガー、見識ガー、家族虐待ガー、
売れないガー、大失敗ガー、不人気車ガー、一代限りガー、

国沢ガー、クニサワガー、アンダーガー、国沢信奉者ガー、
提灯記事ガー、評論家ガー、評価ガー、
信者ガー、語尾ガー、どうせ○○○○ガー、
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/18(金) 07:28:39.53 ID:LWWYTMdD0
■国沢ネタ()は、別スレです(アンチの情報源らしい)
 ↓
★何にも呼ばれないので妄想シマス@チャンゲ国沢ゑ507★
 http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/car/1396530200/

 アンチが国沢ネタの「アンダーステアが強くて曲がらない」「レヴォーグが売れない、販売不振」
 「評論家が言ってる事が正しい」は基本スルー

 ※論争に意味は見出だせません

─────────────────────────────
■「マツダ」のネタを使った「アンチネタ」は、スルー推奨。

 ※マツダ信者を装った粘着荒らしの仕業です

 テンプレ要請がありました↓
 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1393913517/704-705

─────────────────────────────
■輸入車と比較しての「アンチネタ」は、スルー推奨。

 ※BMW乗りの粘着荒らしの仕業です

 BMW乗り同士の問題です、関わらないのが肝要です↓
 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1394465363/875
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/18(金) 07:30:02.12 ID:LWWYTMdD0
 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || ○荒らしは放置(スルー)が大嫌い、常に反応(レス)を待っています。
 ||
 || ○典型的なパターンは「〜悪い」「〜がダメ」等と挑発してきます。
 || ○何かと他社の車と絡めては「スバル」を貶しめます。
 ||
 || ○「実際にスバル乗ったけど○○○悪い」 等と偽装する場合や、
 || ○「販売状況、衝突安全性、運動性能、アイサイト、ボディカラー、
 ||  燃費、内装、装備品、車両価格」と全方位的に絡めてきます。
 ||
 || ○中途半端な知識で、ありえない装備仕様や運転状況や静寂性や
 ||  乗り心地について怪しい事を書く場合もあります。
 ||
 || ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
 ||  ■■ノセられてレスしたらその時点で「あなたの負け」です■■
 ||
 || ○単発IDでネガティブ発言が続く時、逆に連投がある時は要注意。
 ||  怪しいと思ったら、こちら↓でID検索してみましょう。
 ||  [http://hissi.org/read.php/auto/
 ||
 || ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶ行動となります。
 || ○ネガティブ発言は「荒らしの大好物」なので、ご注意ください。
 ||
 ||  ■■荒らしに「「エサ」」を与えないで下さい■■
 ||                              Λ_Λ 
 || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚ー゚*) 「基本スルー」
 ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  「ハイ、先生」
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)  「スルー、シマス」
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/18(金) 07:31:01.70 ID:LWWYTMdD0
>>1 にある「テンプレwiki」読んで    適宜スルーして
         .∧_∧  
        (´・∀・`)   楽しく使ってね
    ()三三≡∪∪二≡≡二≡≡=)
    |(i|               |(i|
    |i |     新スレです     |i | _∧
    | i|               | i| ∀・`) 仲良く使ってね
    |(;|               |(;|   )
    ()≡二三==二=二=二≡≡) J
             |(i|
             |i |
             |i |
           """""""     粘着アンチは放置
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/18(金) 07:32:21.45 ID:LWWYTMdD0
■スバル車 機能別の選択肢 (国内販売車)OEM車は除く
────────────────────────
<装備>
 アイサイト→「BRZとWRXを除くスバル車」
 サンルーフ→「レヴォーグ,インプレッサ,XV,BRZを除くスバル車」

<駆動レイアウト>
 FF→「インプレッサ」
 FR→「BRZ」
 AWD→「BRZを除くスバル車」

<変速機> 
 MT→「インプレッサ/フォレスター/BRZ/WRX」
 AT→「BRZ/WRX/エクシーガ」
 CVT→「BRZ,WRXを除くスバル車」

<エンジン/駆動力> 
 NA→「レヴォーグ,WRXを除くスバル車」
 直噴NA→「BRZ」
 ターボ→「インプレッサ,XV,アウトバック,BRZを除くスバル車」
 直噴ターボ→「レヴォーグ/レガシィ/フォレスター」
 ハイブリッド→「XVハイブリッド」
 6気筒→「アウトバック」

<ボディ/ジャンル>
 セダン→「インプレッサG4/WRX/レガシィB4」
 ワゴン→「レヴォーグ/レガシィツーリングワゴン」
 ハッチバック→「インプレッサSPORT/XV/WRX」
 SUV→「フォレスター/XV/アウトバック」
 ミニバン→「エクシーガ」
 クーペ→「BRZ」
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/18(金) 07:37:07.15 ID:LWWYTMdD0
SUBARU▼新型 WRX STI NBR13週目▼WRX/WRX STI
 http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/auto/1397362423/

【SUBARU】新型レガシィ(BN)Part1【LEGACY】
 http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/auto/1392132683/
──────────────────────────
【SUBARU】5代目レガシィ(BR/BM)Part78【LEGACY】
 http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/auto/1392288320/
現行レガシィ(BR/BM)オーナー限定スレ Part32
 http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/auto/1393754472/

SUBARU▼スバル4代目(GP/GJ)インプレッサ75▼IMPREZA
 http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/auto/1396264478/

【SUBARU】スバルXV Part41【エックスブイ】
 http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/auto/1394556123/
【SUBARU】スバルXV HV Part7【ハイブリッド】
 http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/auto/1396798874/

SUBARU▼スバル4代目(SJ)フォレスター 37▼FORESTER
 http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/auto/1396772640/

SUBARU▼YA5/YA4/YA9/YAM エクシーガ 52▼EXIGA
 http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/auto/1394886931/

SUBARU▼GR/GVインプレッサWRX STI SS109▼IMPREZA
 http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/auto/1394956636/

【トヨタ】86/BRZ 158台目【スバル】
 http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/auto/1396070160/
【TOYOTA】86/BRZ★59【SUBARU】オーナー&納車待ちスレ
 http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/auto/1397391842/
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/18(金) 07:47:06.29 ID:Xn/zRCl00
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/18(金) 07:47:15.22 ID:LWWYTMdD0
▼適宜 「スルー検定」 実施中▲

ネガティブ発言は、基本スルー

スレ荒れ要因の
「不満、否定、罵詈雑言」等の煽りや、
「対立を誘うレス」
「自らの発言へのレス」
「他車(他社)を褒める/引用するレス」
にご注意ください。

「他車(他社)へのネガティブ発言」もスレ荒れ要因です。

<< レスしたら貴方も「同類」です >>

▼適宜 「スルー検定」 実施中▲
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/18(金) 07:49:42.46 ID:LWWYTMdD0
>>9,>>18
次期アウトバックのネタは、次期レガシィのスレでお願いします。

【SUBARU】新型レガシィ(BN)Part1【LEGACY】
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/auto/1392132683/
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/18(金) 07:51:48.50 ID:LWWYTMdD0
■「レヴォーグ」を貶める(スレ荒らす)のは、こんな輩ですよ

・買わない自身を肯定させる為、自身のクルマ選びが正当でありたいと強く意識している
・レヴォーグを購入予定だが、沢山売れてしまうと価値が損なわれると倒錯している
・レガシィ乗りで、レガシィと同格ではないワゴン車(レヴォーグ)は認められない
・スバル乗りだが、レヴォーグが気に入らない
・他社乗りだが、スバル車が気に入らない
・煽り好き、喧嘩上等で論争好き
・他にやる事がない、暇つぶし
──────────────────────────────
■新型レガシィが発売される度に繰り返される光景
※「先代ユーザーからの不満、批判等のダメ出し」は、もはや伝統です。

レガシィ:
 BH →BGと比べて(デザイン、走行フィーリング等)をダメ出し
 BP →BHと比べて(デザイン、サイズ、走行フィーリング等)をダメ出し
 BR →BPと比べて(デザイン、サイズ、走行フィーリング等)をダメ出し

レヴォーグ: 現在進行中
──────────────────────────────
■ 「NGワード」随時募集中
 
※スレ荒れ防止、スルーが目的です
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/18(金) 07:52:36.48 ID:LWWYTMdD0
>>1 にある「テンプレwiki」読んで    適宜スルーして
         .∧_∧  
        (´・∀・`)   楽しく使ってね
    ()三三≡∪∪二≡≡二≡≡=)
    |(i|               |(i|
    |i |     新スレです     |i | _∧
    | i|               | i| ∀・`) 仲良く使ってね
    |(;|               |(;|   )
    ()≡二三==二=二=二≡≡) J
             |(i|
             |i |
             |i |
           """""""     粘着アンチは放置
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/18(金) 08:00:56.46 ID:LWWYTMdD0
レヴォーグへの「不満、否定」等のネガティブなネタ、
「追加装備や改善」等の要望は、専用スレがあります。

レヴォーグはなぜ失敗したのか
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/auto/1397740173/
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/18(金) 09:47:03.67 ID:p7qUWJGR0
                   ∧∧∩
       ワー         ( ゚∀゚ )/     ワー
            ハ_ハ   ⊂   ノ    ハ_ハ        ワー
   ワー     ('(゚∀゚ ∩   (つ ノ    ∩ ゚∀゚)')        ワー
       ハ_ハ   ヽ  〈    (ノ    〉  /     ハ_ハ
     ('(゚∀゚∩   ヽヽ_)        (_ノ ノ    .∩ ゚∀゚)')
     O,_  〈                      〉  ,_O
       `ヽ_)                     (_/ ´
   ハ_ハ            >>1 乙 ― !              ハ_ハ
⊂(゚∀゚⊂⌒`⊃                          ⊂´⌒⊃゚∀゚)⊃
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/18(金) 10:18:51.79 ID:EN7g5aYh0
1.6DITがあるのに、なんで次期アウトバックだと、2.5Lエンジンなんだろうね?

1.6DITは、2.5L相当じゃなかったの?
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/18(金) 10:25:43.08 ID:pVMG5wpW0
ACT-4
ATの油圧を用いたMP-T多板クラッチ式
基本前後軸重に基付いての60-40がベース
誤解されやすいポイント
・AT-Fが作動油のため熱問題解決済みなのでセンターデフ無しで常に後輪にトルクを伝達可能
・実際低速切り返し時のタイトコーナーブレーキング防止の時に97-3になるぐらいで他は常に後輪も駆動
・強制FFモードに出来るACT-4車だと違いがよくわかる
・みんからなどでも検証例あり

参考URL
s.kakaku.com/bbs/70100610162/SortID=4966693/
minkara.carview.co.jp/smart/userid/347713/blog/7853159/
minkara.carview.co.jp/smart/userid/347713/blog/7787454/
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/18(金) 10:57:18.69 ID:pYSM+hgt0
>>23
ひでーなあ
ディーラーからなんの連絡もないぞ
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/18(金) 11:47:54.79 ID:ISLgHHas0
貧乏人はレヴォーグに乗れ
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/18(金) 12:03:47.02 ID:pYSM+hgt0
車がステイタスだと思ってるのはジジイだけ
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/18(金) 12:15:21.84 ID:3SlTgEa9i
2.0GT-S EyeSightが買えなくて下位グレードを予約した連中の言い訳会場はココですか?

1.6遅過ぎw

貧乏グレードど同じ車だと思われたくない。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/18(金) 12:20:40.66 ID:k45khJbq0
どの車でもこういうやついるよな。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/18(金) 12:32:58.60 ID:0IqiEU/j0
次期アウトバックのデザイン、それほど良いとは思わない。
普通のSUVのデザインじゃん。
てか、次期レガシイと同様アメリカ人好みの大味なデザインで、
ちょっと間延びしてるんだよな。
日本ではこういうのが、ガキに受けるんだろうか?
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/18(金) 12:35:48.28 ID:pJv/k9Ih0
むしろヲタにしか受けないのがレヴォーグのデザインだと思うが
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/18(金) 12:45:20.63 ID:csLzX2cH0
皆は納車に備えてDIYネタを考えてる?

俺は肘掛け内にあるスイッチホールに
ナビからのUSB端子を引っ張ってくる予定
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/18(金) 12:49:21.96 ID:pYSM+hgt0
俺は格納式の赤色灯とサイレンを付けようと思ってる
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/18(金) 12:55:13.02 ID:U2pPEPN30
>>32
ガキ好みなのはレヴォーグだろ
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/18(金) 12:58:58.01 ID:pYSM+hgt0
今のガキは車を買うという行為自体をバカにしてるんだよ
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/18(金) 13:02:58.99 ID:yI1JWwXg0
>>37
それは首都圏でかつ、都心部だけだよ。
ちょっと離れたらやっぱ車があった方が便利だし、地方じゃほぼ必須。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/18(金) 13:27:33.13 ID:pYSM+hgt0
>>38
田舎モノの生活必需品という観点では話してません
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/18(金) 13:38:21.04 ID:YzxHqI7I0
>>37
クソガキ共に合わせる意味はない
金がなくて車が買えないからそう言ってるだけだな。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/18(金) 13:40:55.56 ID:AuZEAdD80
>>37
バカにしてるかどうかは知らないが
昔に比べて興味が無い人は多いと思う。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/18(金) 14:00:50.46 ID:pYSM+hgt0
>>40
昔はお金が無くても車買ってたよね
女性もバカだったから車で男を選んだりしてて
恋愛の必需品みたいな位置づけもあったし
高度成長期には男の見栄の代表的なグッズでもあったからな
今の若者は自己主張に金はかけないんだよ

>>41
「車を買うお金で世界一周旅行だって余裕で出来るのにもったいない」
人生に対する価値観も変わったんだよね
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/18(金) 14:02:49.22 ID:pYSM+hgt0
>>42 世界旅行発言は職場の新人の発言でした
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/18(金) 14:38:32.38 ID:S2LmpJ0x0
>>42
それ都心だけだろ?
ちょっと地方行くと今でもみんな車に興味津々だぞ
小さい頃から車に触れ合って育ってるから当然だが

昔と変わったのは昔は若者はみんなスポーツカーとかクーペだったのが
今はミニバンとかエコカーみたいな実用車を選ぶことも増えたってぐらい
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/18(金) 14:46:03.79 ID:08GzMSoS0
>>38
地方でも30未満のヤツは大概「クルマに金掛ける奴は馬鹿」みたいな反応するぜ?
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/18(金) 14:53:05.92 ID:AuZEAdD80
必要に迫られてというのは興味とは違うような気がするけど
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/18(金) 14:54:17.05 ID:pYSM+hgt0
>>44
だからそれは地域性で車に実用性を求めてるんでしょ
若者がバカにしてるのは車好きオヤジのこと

ジョギングが大好きなので走りやすいが高いスニーカーを買う人はいいの
スニーカー自体が好きで機能性は無視で高価なスニーカーを履いて自慢してる人がバカだと
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/18(金) 14:55:20.28 ID:s3DzJNKD0
何より4WDのワゴンなんて恥ずかしくないですか?
私は雪深い地方の奥地に住んでますって
看板背負って走ってるようなもんでしょう。
駅から10分以上の所に住んでる人は却下という時代に。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/18(金) 14:57:31.26 ID:o/b1zXMu0
>>48
レヴォーグの4WD(というかスバルの4WD) は雪道も走れるオンロードで楽しく安定して走れる4WDなんだが

無知は黙ってろよ
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/18(金) 15:07:22.24 ID:7sajtfiO0
>>48
随分行動範囲が狭いやつだな。
家族で週末過ごす(ていきてきセカンドハウスのあるエリアは冬になれば雪も降る。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/18(金) 15:10:20.89 ID:PrkttJUs0
雪深い山奥じゃレヴォーグだって走れんわな。

深いと、腹がつかえて動けなくなること、知らんのだろ。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/18(金) 15:12:10.61 ID:8Y6Q8WqS0
若者が車に金を使う事をバカにしてるってのとレヴォーグとどういう関係が?
世界一周したけりゃすればいいんじゃねーの?
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/18(金) 15:17:28.36 ID:6O9iJE2L0
ACT-4のオンロードの走りは別に楽しくはない。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/18(金) 15:36:24.96 ID:Pryf6UJ/0
群馬県が最適地なんだから田舎向きなのは仕方ない
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/18(金) 15:58:57.58 ID:NF1r1n1N0
群馬県太田市にて、キャリアカーでレヴォーグが運ばれてた
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/18(金) 16:39:32.84 ID:sP/H9N+H0
吸い付く様な走りwwwwwwww




         


      w
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/18(金) 17:28:19.85 ID:KgtzOHwA0
>>56
実際スバル車に乗ってみればよくわかるよ
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/18(金) 18:21:43.99 ID:QF84/63ki
アイサイト無しの試乗車を生産って、どんだけ計画性無いんだか。
その場しのぎ?
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/18(金) 18:44:18.98 ID:6+iDdHTt0
レヴォーグ
【販売計画】 月販3,200台
ターボ車のみでかなり強気な販売計画。
ちょっと心配だ・・・・
2.0〜2.5NAも追加されれば可能だと思うが・・・
www.fhi.co.jp/news/14_04_06/14_04_15_98451.html
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/18(金) 19:06:24.25 ID:ISLgHHas0
まあ貧乏人は地面に吸い付くようにして生きてるからな
スバル車がお似合いだよw
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/18(金) 19:26:35.04 ID:ENb8/LLk0
>>59
流行りの車種でもないのに、何でこんなに強気なんだろう。
初期の需要を満したら、月間1500位が妥当でしょう
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/18(金) 19:30:34.52 ID:ENb8/LLk0
>>47
若者というか、何に価値を見出してるかでしょ。
俺からすると通信費に月7000円と馬鹿らしいや
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/18(金) 19:32:26.42 ID:KgtzOHwA0
最近は価値観が多様化してるからね
レヴォーグはどちらかと言えば趣味性の強い車だから
そういう部分に価値を見出せない人にとっては魅力はないだろう
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/18(金) 19:36:38.95 ID:RyCMNKI70
吸い付き過ぎて前に進まない時はどうすればイイノ
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/18(金) 20:15:55.05 ID:mj4Y7pgE0
スバルというブランドとあの見た目を許容できるなら、2.0は速くて安い車が欲しい人にはもってこいだと思う。
自分が20代半ばだったら即買いしてたと思う。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/18(金) 21:00:36.59 ID:j453PqpK0
>>48
わずか数センチの降雪で転倒して骨折する軟弱者はお呼びでないよ
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/18(金) 21:31:28.94 ID:pM5krzKU0
>>59
2.0NAはともかく、2.5NAはないな。
1.6DITが2.5の置き換えだから。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/18(金) 21:37:01.73 ID:XV8tvIwc0
2.0iの復活だな、補強と遮音材を一部端折って1500Kg未満に仕立てる。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/18(金) 21:46:36.97 ID:Aq9k+Hi00
2機種も出さんでも1,5ターボでトルク40出せただろうしな
それでももうちょい安い価格と流用内装やめてそれなりに作って
カルディナっぽいリアも止めれば
売れただろうに、センスねーよな
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/18(金) 21:48:34.76 ID:k45khJbq0
あーはいはいそうですね
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/18(金) 22:10:38.17 ID:pM5krzKU0
>>68
でも、たぶんメリットは若干の低価格と重量税だけ。
燃費は1.6DITよりも悪くて100%免税は得られなくて、
もちろん遅いなんてことになりそうだから、あまり意味がないかもしれん。
むしろ、フォレスター2.0iがそのうち1.6DITに載せ替えてきたりしてな。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/18(金) 22:11:07.86 ID:1iX2t6JW0
明日の感謝dayでStiフルエアロとパッケージ
頼んじゃおうかなぁ

パッケージは後付して、変化を楽しもうかなぁ?

試乗してから決めようとすると、感謝dayが夏頃
で納車されるからその前にきめないと・・・。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/18(金) 22:14:31.29 ID:e0EJw6Ng0
ホントに1.5t未満とトルク35kg以上を達成してほしかった
35はレギュラーでは無理かな
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/18(金) 22:15:56.15 ID:08GzMSoS0
>>69
>もうちょい安い価格と流用内装やめてそれなりに作って

トルク40を受け止めれなきゃいけないボディに専用内装を奢っておいて、
だけど価格はインプレッサ2.0i-Sの同等以下で実現出来る「それなり」って……

そんなんで客が呼べるって、完全に見た目重視でシェア伸ばした韓国車の考え方だな
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/18(金) 22:25:45.35 ID:YPlEs6300
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/18(金) 22:30:07.28 ID:00cvNsyO0
CVTしかないのか・・・
今のスバルにMT出せるわけないだろうけど
せめて5ATが欲しかったわ。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/18(金) 22:38:39.49 ID:KgtzOHwA0
>>76
MTはアイサイトの兼ね合いだからどうしようもないな

スバルのCVTはATMTからでも割と違和感なく乗れると思う
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/18(金) 22:42:31.68 ID:fKUtfxgp0
1.6DITの低回転域のトルクの無さを補うために、CVTは必須なんじゃないかなと思っている。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/18(金) 22:43:54.99 ID:e0EJw6Ng0
7ATだろ
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/18(金) 22:51:15.02 ID:6aXbhgRF0
アイサイト推進したいだろうし、MTは数でないのはわかるが、
スバル熱冷めるわ。
試乗して決めるが、試乗はまだ先みたいだし気長に考えるしかないわな。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/18(金) 22:55:02.43 ID:KgtzOHwA0
>>80
同じだわ
MTあれば即予約だったんだが
親のインプがCVTで違和感はないとはいえ今乗ってるMTレガシィには及ばないから
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/18(金) 23:01:49.43 ID:nQ12mm8M0
1/5 1.6GT-S予約した者。
今日ディーラーより電話あったよ。
遅延の理由はココとかメディアに出てる通り。
で、6月納車は出来そうになく、ほぼ確実に7月以降とのこと。7月のどの時期かは、5月末ころにお知らせします。
だって。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/18(金) 23:07:37.84 ID:EP4Xe+Fp0
お詫びの品について聞かれた?
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/18(金) 23:14:12.29 ID:nQ12mm8M0
>>83
え??
え???
お詫びの品??
聞かれないよ。。。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/18(金) 23:16:48.49 ID:CZZLRsJw0
まだ電話すらない
そういえばカタログも持ってこない
車が良ければまあいいのだけれどもう少しどうにかならんのかなあ
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/18(金) 23:16:58.42 ID:MYb7RAaG0
>>81
ない物ねだりは潔くやめるべき
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/18(金) 23:24:21.76 ID:d6/3rS3Q0
今回の販売延期でiPadを2台もらえる事になった
超ラッキ〜♪
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/18(金) 23:27:04.80 ID:68x2+f840
iPad2台よりもオプション値引くとかしてくれよ……
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/18(金) 23:32:05.78 ID:KS/o47Zv0
>>87
ホント?
そんなことしたら、予約者全員にしないといけなくなるよね。特定の客にだけ対応したとか分かったら暴動になるので…
そしたら、ざっと4〜5億の支出になるけど…
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/18(金) 23:32:32.57 ID:EP4Xe+Fp0
>>84
アンケートあったけど

皆さん、スバルをこれ以上甘やかすのはやめましょう。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/18(金) 23:40:42.36 ID:CJkOHzSB0
三菱だと、エボXのSST延期の時は、最初にミニカー。
次に黒のRALLIARTのウィンドブレーカー。
さらに遅れて、赤のRALLIARTフリースジャンパーをくれたよ。

そのときは、当初の発売予定12月から、たかだか2ヶ月遅れの納車だったのに、
至れり尽くせりだった。

LEVORGも趣味車だし、何か配るんじゃないかな?
あるとすれば、STIグッズかな。
配れば予約者は黙るだろうし、
身に着けて広告灯になってくれれば、少しは元出が取れる?
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/18(金) 23:42:18.67 ID:tdSieeJN0
今週のお客様感謝デイでオプション注文したほうが物によっては安くない?STIとか

つか、そのお知らせも来ないんで来るなってことかな?と嫁が言っていた
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/18(金) 23:58:09.94 ID:ET4FxiX+0
予約された方にお聞きしたいのですが、
下取り車は既にディーラー査定されており、
納車までその下取り価格が固定されているのでしょうか?
当方査定は6月に入ってからと言われており、
みなさんどんな状況なのかと気になりまして。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/19(土) 00:17:55.85 ID:peJzM7uB0
>>93
予約時の査定価格でそのままと言われたよ、ただし事故とか起こせば別だけど。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/19(土) 00:47:27.31 ID:XtR9SOzL0
もう待つより仕方ないのでDOPで仮決定したパナのR300ナビを色々調べてたら、
Drive P@ssに自分のスマホ(ISW13HT)対応してないでやんのOTL
というか、この機能大々的に売りにしてる割に対応機種少なすぎ……
ステアリモコン付けたいから他に選択肢はないんだが
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/19(土) 00:59:52.18 ID:NxjbuxxO0
幾ら何でもこれは待たせすぎだな。12月に発表して、1月から予約開始。
しかし当初の予想より予約が入らなかったにも関わらず、発売延期で7月以降のデリバリーとか舐めすぎだわ。
ちょっと調子がいいからって胡座かいてるんじゃね?
弱小メーカーのくせに、なに殿様商売してんのかと。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/19(土) 01:10:38.47 ID:9hFrrWhO0
>>93
通常は査定した時点での額です。査定時に特別な契約をしている場合は除きますが、
通常は査定時のもので、納車時にもう一度査定してもらえると思います。
納車が遅れたとしてもそれはディーラの責任の範疇ではないので、買取査定までは面倒
見てくれることは無いと思います。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/19(土) 01:12:13.45 ID:IhCJdx5v0
何を今更
殿様商売が怖くてスバル車に乗れるかってんでい
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/19(土) 01:15:21.37 ID:Bmh0x6Rui
査定は6月入ってから?どんだけ舐められてんだよw

間に合わなくてお詫び?何度同じこと繰り返すんだよ?
しかも大した数じゃねーじゃねーか。

ところで、

2.0GT-S EyeSightが買えなくて下位グレードを予約した連中の言い訳会場はココですか?
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/19(土) 01:16:25.76 ID:IhCJdx5v0
>>97 ← 大嘘つき

契約時に確認したけど>>94が正解
たとえ納車が遅くなっても新たに大きな傷でも付かない限り査定価格は変わらないので
どんどん乗って走行距離を伸ばしてもらって結構です だそうだ
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/19(土) 01:41:57.01 ID:AEpZ3qNm0
アイサイトの認識精度が問題で延期って大丈夫か?
下手にカラーに挑戦したので失敗してるんじゃないか。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/19(土) 02:09:13.12 ID:XtR9SOzL0
>>101
それでも一月の遅れ(1.6は実質2週間)で済むって目処が付いて発表してるんだろうから、
そこまでは深刻でないってことなのでは

最近はid真っ赤にしてまで粘着するような奴は減ったけど、
幼稚な単発の煽りが多いな。どうせ同じ奴がid変えてやってるんだろうけど
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/19(土) 03:41:40.01 ID:vFpLralLi
>>97
納車時にいくらになるか査定してくれてるんだけどね。
だから、納車時に再度査定してくれる必要はない。

>納車が遅れたとしてもそれはディーラの責任の範疇ではないので、
ビジネス分かってなさすぎ。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/19(土) 04:06:44.01 ID:FM7YCNAm0
>>96
待たせるも何も予約ってのはこういうもんだろう。
日本語が不自由な人かな?
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/19(土) 06:11:45.70 ID:X90e9eIf0
>>69
どっちかというとリアよりフロントのほうがまずいだろ。
センスねーな。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/19(土) 06:49:41.92 ID:8dGc+XR80
お詫びの品とかタカリかよw
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/19(土) 06:57:23.58 ID:182JgBEJ0
BH以降、総じてダサいじゃんw
ステーション市場とか自爆したようなもん
もうトヨタに全て技術面提供しろよ
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/19(土) 07:00:03.38 ID:/oM2gLbG0
>>97
違う
自分は2月末予約時に6月納車と言われ納車時に想定される査定額を出された
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/19(土) 07:16:54.40 ID:9hFrrWhO0
>>100
それは失敗だな。そういう買い換え方は止めた方がいいですよ。
通常は契約時に納車になる月のおおよその額を見積もらせておいて契約、そして納車になる月に
再度見積もりを出してもらう。納車時にもう一度査定させるよ!
>>93が6月に入ってからといわれているのはそういう意味だとおもう。

>>100とかの場合は相当足元見られてそう。
納車時にもう一度査定させたりした方がいいぞ!かなり少なめに見積もられているはずだ。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/19(土) 07:25:54.56 ID:/HtqPnME0
>>23
ほー、レヴォーグに関連スレがあるのかw
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/19(土) 07:56:01.73 ID:lrL0adDBi
>>107
トヨタに技術移転したところで、トヨタは水平対向エンジンは作らんよ。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/19(土) 08:43:11.68 ID:pUgdykin0
今1.6gts予約しているけど、いつから
試乗出来るんだろうか

試乗次第ではキャンセルも考えてるけど
タイミングによってはキャンセル出来ない
時期になってたりしないだろうな
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/19(土) 08:50:30.64 ID:vTxcGNvE0
キャンセル多数で発売後、キャンセル品大幅割引
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/19(土) 08:52:04.44 ID:ON7tMbhm0
>>112
本契約するまでならキャンセル出来る。少なくともうちの販社は。
メーカー都合で試乗車の配車が伸びたのだから、試乗するまでハンコつかないと言えば良い。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/19(土) 08:59:08.00 ID:ON7tMbhm0
>>113
オプションコード共通の次の客に行くだけ。もしくは不足している試乗車。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/19(土) 10:00:14.89 ID:Gd2ZR6B40
>>96
スバルの対応もどうかと思うけど、客の立場からこれを言えるやつってすげーと思うわ。

>>100
売ってるのは富士重工じゃないからな。
販社の方針や客との関係でいろんなケースがあるんじゃね?
大嘘つきと言い切るのはいかがなものか。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/19(土) 10:14:23.78 ID:8dGc+XR80
でもiPadは返さないとか基地外がいそうで怖いw
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/19(土) 10:33:10.59 ID:L8z7mIlii
皆、サテンメッキのドアミラーカバー本体色に変えますか?

値段みたらGTSのお得感出すためかサテンメッキの方がえらい高いし、変えて工賃払ってパーツ代払う事考えたら要らないドアミラーカバーも買わされた感ですんげぇ損な気がしてるんだけど。。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/19(土) 11:14:07.69 ID:MiYwsZKu0
北米新型レガシィ用のアイサイト3にカメラ関係のパーツ供給優先したとか?
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/19(土) 11:24:51.94 ID:S7d5ZGzp0
>>119
発売日を考えたら、それはない
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/19(土) 11:33:21.50 ID:W0AZmFy70
メーカーのLEVORGページにある「見積もりをみる」ボタンの先が
ボロボロなんだが・・・。

これなら、Coming Soon・・・ とかにしといた方が良いレベル。

SUBARUのやる気の無さパネェ
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/19(土) 11:36:40.96 ID:KMqlEHpb0
レヴォーグにマッキンがつくといいのにな
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/19(土) 11:51:52.10 ID:NxjbuxxO0
>>116
客の立場って販売延期の連絡も何も無いんだけど?更にいうとiPad miniすら届かないんだが?
2月の大雪に予約して、それっきり何の連絡も無い。
いつだったか、買った県内の販売サイトみてたらプロト展示の案内があったけど、その連絡も無い。
スバルディーラーの売ってあげてる姿勢にびっくりしてるよ。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/19(土) 12:57:34.82 ID:eifayPhK0
>>123
自分から連絡してみなよ

6月納期厳しいって話あったけど、だったら6月20日〜6月末までに納車される人は誰なんだ?
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/19(土) 13:12:06.35 ID:S7d5ZGzp0
アイサイト3が問題なら、5月6月に北米向けの車種を生産して、その枠で7月にレヴオーグ生産
とかできないのかな?
混流生産だったら、↑みたいな調整できるよね?
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/19(土) 13:19:17.82 ID:HP0CPHpH0
>>123
メーカーの客相に苦情入れてもいいレベル
うちはD担当者が飛んできたよ
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/19(土) 13:41:30.33 ID:LYTiPFoy0
アイサイトの問題って、もしかしてユニットに使用している基板実装部品(コンデンサ、IC)で
メーカー側の都合で生産中止通達があって中長期的に調達が出来なくなった...とか?
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/19(土) 14:11:31.76 ID:JFXLHrKI0
うちのディーラーからもまだ何の連絡もないなぁ
買う気満々の客で既に登録書類にハンコ推してあるし
担当余裕ぶっこいてんのかな〜
それとも田舎すぎて情報入ってこないんかな〜
6月車検で間に合わなかったら代車だすって言ってたけど
どうなることやら・・・
まあ、親父の車をセカンドカーにしてるんでいいんだけどね
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/19(土) 14:26:32.73 ID:NxjbuxxO0
>>124
顧客から連絡しないと動かない営業、ディーラーって有りないわ。
車とは全く違う業界に居るけど、そんな対応してたら本社から吊るし上げ食らうわ…。
ともかくスバルというか、買ったディーラー、営業にはびっくりだわ。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/19(土) 14:27:01.31 ID:i8ZBI7Zr0
次期レガシィ & アウトバックが
予想以上にカッコ良い出来との評判なので
レヴォーグ買うのやめる人 少なくないだろうなぁ。。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/19(土) 14:44:06.72 ID:dJUxPhIC0
>>123
そもそも、デラで予約が正常に受け付けられているか心配じゃないか?
ゴルワァも兼ねて、セールスに電話してみたほうが良いと思う。

ちなみに自分は3月頭に2.0GT-Sを予約して、先週時点で7月1週
出荷予定とか言ってたんだが、これで更に延びるんだろうな・・・
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/19(土) 15:13:49.74 ID:Yk0l9LtN0
>>127

んなわけない。
もしそうなら、Ver.3の開発と評価のやり直しで、レヴォーグの発売そのものが吹き飛ぶわw
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/19(土) 15:27:27.07 ID:cLwSnJi/0
>>127

カメラの問題とか、どこかの記事で見ました。
CMOSセンサーや、その後処理用半導体の生産で、トラブルが発生したんじゃない?
 (歩留まりが低いとか…)
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/19(土) 15:50:00.19 ID:AEpZ3qNm0
黙って見くびられて「物分かりのいい客」を演じたつもりになってる「養分」が多いね。
軽くみられているだけ、黙ってる客は納車でも整備でも何でも後回しでいいと思われてる。

実際の現場はうるさい客やクレーム対応を第一に考えてるよ。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/19(土) 16:32:45.22 ID:gEZYf2dd0
第一に考えてるんじゃなくてうざいから仕方なくだろ
大方日本人じゃないか柄悪いとこの出身なんだろうが、そういう考えの奴が増えてるんだろうね
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/19(土) 16:45:49.90 ID:UxtZvD040
社運をかけてこのデザインは酷い
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/19(土) 16:46:04.43 ID:IbQ4SmTM0
感謝デーで寺にいってきた。
担当に国交省からの認可がなかなか出なかったと聞いたよ。

アイサイトレスの試乗車のツイート見たけど、
XVの時も間に合わなくてアイサイトレスの試乗車が寺にあった。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/19(土) 16:47:21.22 ID:IbQ4SmTM0
国交省からの認可=アイサイトの認可
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/19(土) 17:06:17.29 ID:QvO76V8Q0
うちの営業は昨晩電話してきた。

嫁さんが電話とって話してたんで、詳しい内容は分からんが、
「発売延期になってすみません、おたくは1.6予約で元々のスケジュールが6月生産だったので、
おそらく予約時にお話ししたとおり納車は7月になるでしょう」という
話だったらしい。

つまり「1月4日に1.6を予約した人は、おそらく納車時期に変更はない」ということだったらしい。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/19(土) 17:13:07.02 ID:XtR9SOzL0
>>139
まあ、もともと2.0が5月、1.6が6月の予定で、先行予約の早い段階で1.6が7割って話だから、
残り3割の2.0の生産がちょっと後ろに回った分の影響がどれだけ生産スケジュールに出るかだな

とりあえず今の受付で8月末納車の見込みなので、先行予約組はそれ以上になることはないと聞いた
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/19(土) 17:37:53.05 ID:H1hx21yt0
>>125
多分そうだと思うよ、グローバルで需給がひっ迫してるからね
インプがブリッジ生産できるので、矢島の分を本工場に回して、
空いた矢島で北米向けフォレ増産という感じ?

ただ、部品メーカーにしてみると、北米向け部品は
内示なしでいきなり5月の発注が飛んでくるんだから大変だろうな〜
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/19(土) 18:19:37.91 ID:S7d5ZGzp0
今日発売のDriverに書いてあった

0-100km/h

1.6 8.7sec
2.0 5.8sec
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/19(土) 18:57:08.19 ID:/oM2gLbG0
CVTのくせに5.8秒はごりっぱ
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/19(土) 18:58:08.55 ID:AEpZ3qNm0
アテンザ2.5は実測7.0だったからレヴォーグの実測8.7はかなり遅いな。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/19(土) 19:04:56.63 ID:0u7NoRCE0
SUBARUが本当に切りたい層ってのは、NxjbuxxO0とかAEpZ3qNm0とか辺りだろうなあ…
アイサイトみたいな万人受けしやすいもので釣ると、分母が大きくなる分アレなのも涌きやすいわ。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/19(土) 19:24:00.17 ID:S7d5ZGzp0
>>144
ダウンサイジングターボだから、スタートが遅いんだろうね。
2.0DITなら、5s台なんだし、加速が欲しい人は2.0DIT買えってことなんじゃない?
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/19(土) 19:27:34.93 ID:zTgZ/pLJ0
>>144
最初の加速は結局1.6だからそのあたりで時間とられちゃってるんだろうね
レガシィの2.5だとhttp://www.youtube.com/watch?v=bvgX0fH2om0
こんな感じだし
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/19(土) 19:44:27.65 ID:aFXuocA20
>>142
よーいドンについては2.0程度かねえ。
後、記事読まないとわからんけど、この結果ってIモードなのか、それともSモードなのか?
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/19(土) 19:50:16.94 ID:NxjbuxxO0
>>145
ディーラー擁護とか関係者ですか?家電だって入荷が遅れたら連絡して来ますよ。
300万以上もする買物は一般人にしたら高い買い物です。なのにほったらかし。
しかも半年以上もまえから期待させているのだし、せめてプロト展示くらい教えてくれっての。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/19(土) 19:51:32.68 ID:9CwkLMGV0
>>142
まあ1.6はこんなもんか
タービン回り出すまでは普通の1.6だし1.5トンあるから仕方ないけど

ズバ抜けた加速が欲しいわけでないなら十分
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/19(土) 19:53:35.76 ID:9CwkLMGV0
>>145
今までスバルで買ったことなかったらこういう不満も出るんだろうね
他は割と至れり尽くせりだから
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/19(土) 19:54:31.67 ID:epvfhwHqi
1.6だけでもミッション車があればな、でももう過去と決別したんだよなスバルは。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/19(土) 19:56:41.49 ID:eftWf50ei
ミッション車?
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/19(土) 20:12:20.08 ID:8dsOnopp0
いらん揚げ足取らんでいい
いい気になるなよ
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/19(土) 20:12:37.91 ID:HKQRZPqS0
>>153
赦してやれよ。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/19(土) 20:23:14.02 ID:f58k4vei0
>>152
特別モデル(STIバージョンとか)は出る可能性があるらしいけど、カタログモデルは
難しいかも
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/19(土) 20:24:16.44 ID:cLwSnJi/0
>>147
2.5で、6 - 7sくらいか。
それに比べたら、明らかに劣るね。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/19(土) 20:27:00.72 ID:NxjbuxxO0
スバルの対応ってこれが通常なのか…。更にびっくりだわ。
どんな社員教育してるのだろうか。そっちに興味が出てきた。
レヴォーグを買っても、なんだか信頼できない気がしてきた。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/19(土) 20:33:52.43 ID:2R6lfh+00
この車、GOLF7に勝る要素が一つもないのだが…
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/19(土) 20:37:31.92 ID:cLwSnJi/0
>>159

AWD, 価格、レギュラーガソリン

ヴァリアントをAWDにして、レギュラーガソリン仕様にして、レヴォーグと同じ値段にしてくれるなら、
GOLFを買ってもいい。
いや、ぜひとも買わせてください。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/19(土) 20:39:14.07 ID:1jJFKJxii
>>157
これ、2.5GTだろ。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/19(土) 20:40:41.38 ID:9CwkLMGV0
>>159
むしろゴルフより全てにおいて圧勝なんだが...
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/19(土) 20:42:19.09 ID:cLwSnJi/0
>>161
ああ、ターボだったか
NAかと思った
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/19(土) 20:48:55.58 ID:DzTdRudp0
>>162
4WDの性能は勝ってるな。他は勝てるとこ無いな
超高張力鋼鈑でレーザー溶接のゴルフより、重くて剛性低いし
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/19(土) 20:55:11.93 ID:2R6lfh+00
>>160
AWDだけじゃん
レギュラーかどうかはおまえの経済事情の問題に過ぎないし、
コスパに関してもどう考えてもGOLF7の方が勝ってる
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/19(土) 20:58:24.97 ID:XtR9SOzL0
今日オプションカタログ貰ってきたが、DOPのナビに悩むなあ
価格的にMFD対応のビルドインは除外してストラーダ、楽ナビ、サウンドナビの3択で、
ナビ性能的にストラーダ>楽ナビ>>>>>>>サウンドナビ、音質的にはその逆らしいのよね

今がオーディオメイン、カーナビ無し遠出の時だけスマホorPSPマップラス3なんで、おバカなサウンドナビでもいいかと思ったが、
本スレによるとそれを超越したバカナビだそうなのでちょっと躊躇する……
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/19(土) 21:00:36.98 ID:WBD+zDFR0
>>159
アイサイトが無ければ
400psだろうがハイブリッドだろうが
俺の中では
アイサイト無し 第1世代(旧車)
アイサイト有り 第2世代(これからの車)
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/19(土) 21:01:45.39 ID:cLwSnJi/0
>>165
すまんが、その前提条件なら、GOLFなんて買わないで、ポルシェのカイエンでも買ってます。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/19(土) 21:02:41.46 ID:PlX9Vuih0
>>42
世界旅行で価値観が変わるか、
かぶれて帰って来るかは、その人次第。
ただ「楽しかった」だけではね、
何も磨かれない。

ローマの遺跡や西洋建築美術に感銘を受けたのか、カルフォルニアのディズニーランドが楽しかったのかってこった。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/19(土) 21:05:48.41 ID:Gn3WODC/0
>>165
レギュラー対応のために、開発陣は相当苦労したようだけどな。
国産車ならではのアドバンテージにするために。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/19(土) 21:05:56.87 ID:2R6lfh+00
本気出したはずなのになんでGOLFに負けるん?
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/19(土) 21:06:35.71 ID:9CwkLMGV0
>>164
重いけど剛性はレヴォーグに軍配だよ
スバル車の剛性なめるな
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/19(土) 21:13:54.73 ID:6RW8qDkm0
他人の価値観は全く気にならないけど最近のスバルはどうも俺の好きだったスバルから離れていってるのは確かなので
レヴォーグが気に入らなかったら次はゴルフも考えてやる
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/19(土) 21:14:14.93 ID:2R6lfh+00
>>172
イメージだけで語らないほうがいいよ
GOLF7の超高張力鋼板使用率は40%弱、一方レガシーは15%切ってる
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/19(土) 21:15:05.21 ID:epvfhwHqi
>>156
それってWRXと悪い意味でキャラかぶりなんだよね(ーー;)
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/19(土) 21:20:15.01 ID:cLwSnJi/0
あまり知られていないのかな?
ハイテンというのは、引張強度の高い鋼材のことなんだけど、ヤング率は
普通の鋼材と変わらない。

ハイテンを多く使うことにより、鋼材の量を減らすことができ、
軽量で事故時の安全性が高い車を作ることができるんだけど、
それにより、加重に対する変形量は多くなる。
 (普通の鋼材もハイテンも、ヤング率はほとんど変わらないので、鋼材を減らす
   影響により変形量が増える)

つまり、ハイテンを使えば使うほど、軽量化は可能になるのだけど、剛性は逆に
下がってしまう。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/19(土) 21:23:02.82 ID:ON7tMbhm0
>>174
衝突緩衝がしにくく、衝突時エンジンがキャビンに入り込みやすい横置きFFはそうしないと衝突安全性を担保出来ない。
その剛性がどの程度走りに違いをもたらすかは別の話。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/19(土) 21:24:41.54 ID:2R6lfh+00
>>176
頭悪いのか?
同じ強度を保ったまま軽く出来るってことなんだが
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/19(土) 21:26:34.01 ID:zTgZ/pLJ0
>>161
これターボだったのか すまねぇ
ターボは2.0だと思ってた
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/19(土) 21:30:25.90 ID:aFXuocA20
>>178
頭悪いのか?
同じ強度を保っても剛性が下がるってことなんだが

これでもみてべんきょうしましょう
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/1439697.html
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/19(土) 21:32:47.52 ID:cLwSnJi/0
>>178

ハイテン ヤング率  でググればわかるよ。

剛性は変形量に依存するが、応力に対する変形量は、普通の鋼材も、ハイテンも変わらない。
ハイテンを使えば、少ない鋼材で、同じ強度を実現することができるが、
鋼材が減ることによって、変形量は増えるってことです
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/19(土) 21:34:26.48 ID:VjV4WGme0
>>178
ゴルフは確かに良い車。
価格的に被るから自分も候補に入れてる。
でも、AWDを捨てきれてない自分もいる。
だからと言ってここでゴルフを熱く語ってどうする?
アテンザや発売前のデミオを持ち出すのはもうやめたの?
この車も発売前だから、デミオディーゼルはちょうど良かったし、デミオの二台持ちの件は見てて楽しかったのに。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/19(土) 21:37:34.50 ID:aFwQiPeV0
同じ剛性をもったまま軽くもできる
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/19(土) 21:37:38.27 ID:AEpZ3qNm0
>>157
レーザー溶接だから剛性じゃ勝てない。
その辺は国内メーカーはコストで諦めてる。
新型WRXStiよりゴルフの方が加速まで上。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/19(土) 21:38:44.38 ID:2R6lfh+00
>>182
それ違う人
まあそれぐらいこの車の強みが見えてこないってことなんだろうねえ
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/19(土) 21:43:12.57 ID:kqK+FOoz0
レヴォーグのベンチマークはAudi「S3」で開発されてます。
golfなんて芋臭い車なんて洋ナシ
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/19(土) 21:44:00.45 ID:peJzM7uB0
ID:2R6lfh+00
フィットスレで一遊びして今度はこっちですかwww

http://hissi.org/read.php/auto/20140419/MlI2bGZoKzAw.html
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/19(土) 21:46:15.12 ID:98C8pztF0
んで当の本人は軽乗りってオチなんだろ?w
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/19(土) 21:46:29.05 ID:2R6lfh+00
>>186
なのに負けてるってどゆこと?

>>187
いちいち検索したの?
たかが掲示板遊びに必死だねえ…
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/19(土) 21:46:34.21 ID:KR+sTQB/0
>>178
例えGolfの方が強かろうが、レヴォーグの方が強かろうが、そもそも衝突実験の結果から語ってない時点で変だと思う。ただ、理論は176さんのが正しい。
こういうのって大体有利なとこだけしかオフィシャルにはうたい文句にしないので、騙されるのよね。間、スバルだって同じようなことしてるしね。
あと、キャビンの安全性は歴代のスバル車見てれば間違いないだろうとは分かる。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/19(土) 21:48:15.71 ID:2R6lfh+00
>>188
貧乏人なんでA1sb海苔でつ
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/19(土) 21:52:03.74 ID:EcEl2rNw0
レーザー溶接じゃ剛性は上がらないからw
この程度の知識レベルがゴルフバカ
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/19(土) 21:52:11.15 ID:VjV4WGme0
>>185
違う人だったんですね。失礼致しました。
ゴルフは確かに良い車で、凄く気になって二回も試乗してしまった。
でも、なぜか「欲しい」って思えなかったんだよね。
ゴルフの試乗の帰りにたまたま寄って試乗したフォードのフィエスタは純粋に「なにこれ、楽しい。欲しい!」って思ってしまった。
自分が異端なのかもしれないけど、
勝ち負けより、好き嫌いってのもあるんじゃない?

>>186
S3もゴルフ7も中の人は同じかと思ったけど、違うのかな?
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/19(土) 21:53:48.38 ID:EcEl2rNw0
ニュル24時間でインプに勝ったことがないゴルフがなんだって?
インプに勝つどころかいつもリタイアばかりのゴルフ君
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/19(土) 21:56:01.50 ID:EcEl2rNw0
べスモ旋回ブレーキテストでは軽自動車並の成績のゴルフがなんだって?
インプはGTRに次いで2位でした
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/19(土) 21:56:32.66 ID:AEpZ3qNm0
>>192
スポット増しで剛性があがるとされてるのに、レーザー溶接で上がらないと思ってるの?
この程度の知識レベルがスバル信者かw
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/19(土) 21:59:29.70 ID:EcEl2rNw0
>>196
www
スポット増し程度でで何%の剛性が上がると思ってるわけ?
マジでアホ
リベットスポット3倍にしても二桁%もいかねーよ
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/19(土) 21:59:34.09 ID:2R6lfh+00
>>193
そう、MQB platformで同じ
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/19(土) 21:59:36.40 ID:f58k4vei0
>>175
荷物積める=レヴォーグ、積めなくてもいい=WRX
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/19(土) 22:00:41.84 ID:+p91VISai
レボォーグにもミッションがラインナップされてくれば死角無しの良い戦略車になるのにな
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/19(土) 22:02:48.88 ID:EcEl2rNw0
とりあえず
飛行機屋の車体技術
なめんな
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/19(土) 22:05:04.85 ID:2R6lfh+00
剛性と念仏のように唱えてる人がいるけど、それと安全性が直結するわけじゃないからねえ
上の人も書いてたが、剛性が強みだと言うなら少なくとも定量的なデータ出してくれないとお話にならない
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/19(土) 22:05:06.85 ID:aFXuocA20
そういえばお客様感謝デーの連絡ないな・・・
予約者≠購入者じゃないから対象外なのかなあ。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/19(土) 22:08:39.99 ID:AEpZ3qNm0
>>197
そもそも10%でも違えば大きな違いなんだが、本物の馬鹿だったんだな。
スバル程度の技術力なんか自動車メーカーじゃ下位クラスなんだから、溶接で10%差がついたら勝てるわけないだろ。

俺は飛行機屋の車体技術()とかオカルト信じないタチなんで。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/19(土) 22:09:33.68 ID:hZzPezSZ0
マガジンXって何なん?
ツイッターで同じことを何回も何回も繰り返しているが頭おかしいんだろうか
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/19(土) 22:09:48.03 ID:VjV4WGme0
>>203
少し前にハガキは来てた@北海道
明日行ってきます。
その為に嫁車の点検とタイヤ交換、一週後ろにずらしたよ。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/19(土) 22:10:26.96 ID:kqK+FOoz0
>>204
アテンザ乗りさん、こんばんは
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/19(土) 22:16:00.09 ID:EcEl2rNw0
>>204
タワーバー一つでそれくらい上がるよ
剛性は構造で出すんだよ
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/19(土) 22:16:55.07 ID:aFXuocA20
>>206
(´・ω・`)今はスバルじゃない車乗ってるから扱い違うんだよね、うん
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/19(土) 22:17:20.59 ID:8ABsjcI+0
>>186
剛性云々の前に、CVTをどうにかしないとS3には勝てないよな
車両重量多少重いが、パワーもトルクも上なのに0-100は1秒近く遅い
剛性は試乗してみないと何とも言えないが、かかってる値段が違うからな
こちらも勝つのは難しそう
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/19(土) 22:20:53.97 ID:EcEl2rNw0
あと日産GTR35があえて高張力鋼鈑を少なめにしてるのは
理由があるんですな
でもGTRの剛性値は911ポルシェの遥か上です
もちろんレーザー溶接なんて使用してませんが
ゴルフより遥か遥か上の剛性値です
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/19(土) 22:21:42.73 ID:REa7odP70
>>206
タイヤ交換も工賃安くなるの?
今夏タイヤがタイヤのみで冬のホイールを夏のタイヤに組み込んでもらいたいのだが。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/19(土) 22:22:13.17 ID:1jJFKJxii
>>210
とりあえず、乗ってから言えよ。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/19(土) 22:23:20.56 ID:2Sj7QiVc0
ん?スバルって、飛行機作ってないでしょ?
ヘリのライセンス生産ならしてるが。
そんなんで、ドヤ顔で飛行機屋の車体技術っていうのはかなり恥ずかしいよ。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/19(土) 22:24:44.52 ID:2R6lfh+00
スバルエンスーの人のブログやカキコ(このスレも含めて)を眺めてて思うのは、
スバルはイメージ主体の広告戦略を疑いなく受け入れる中高年層がターゲットなんだってこと
別に悪いもん作ってるわけじゃないからいいんだけど、新規層にはなかなかアピールしないね
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/19(土) 22:25:31.84 ID:VjV4WGme0
>>212
ごめん、ディーラーと工賃の話はしてない。
一本500円位って勝手に思ってた。
そうだよね、感謝デイだとそこも安くなるのかな?
明日確かめてみます。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/19(土) 22:26:14.44 ID:EcEl2rNw0
>>214
富士重なめんな
富士重の歴史なめんな
中島飛行機の歴史なめんな
ボーイングの主翼なめんな
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/19(土) 22:27:22.41 ID:XtR9SOzL0
>>214
お前ボーイング777とか787とか乗るなよ
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/19(土) 22:27:23.56 ID:aLauwAF10
7月に延期かよw
愛妻3のバグつぶしなんじゃねーの
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/19(土) 22:29:09.89 ID:kIb3di250
>>215
最近アイサイトとかAWDの安全アピールで新規が増えたが
元々一般受け狙うメーカーじゃない
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/19(土) 22:30:00.96 ID:2Sj7QiVc0
>>217
正直、航空機の世界でほとんど存在感ないでしょ。
新明和の方が存在感あるぞ。
>>218
”ぼーいんぐ”777や787でしょ。
部品1個作ったら、飛行機作ってるというのかね。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/19(土) 22:32:01.68 ID:MtX52sMIi
部品一個ってお前…
主翼無かったら飛べないぞ
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/19(土) 22:32:49.55 ID:EcEl2rNw0
>>221
アパッチなめんな
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/19(土) 22:33:55.95 ID:X0GtV4r40
>>214
小型機、無人機を製造してるよ
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/19(土) 22:34:05.55 ID:O9Fq58X/0
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/19(土) 22:35:21.05 ID:4bDs1EVv0
気持ちわりー
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/19(土) 22:36:13.03 ID:2Sj7QiVc0
>>222
主翼は作ってないぞ。
ちなみに、787の主翼は三菱重工が作ってるな。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/19(土) 22:36:13.29 ID:2R6lfh+00
関連企業が飛行機の部品作ってるというのはいいけど、
それが他社比でスバル車の性能を高めているかというとなんの根拠もないよね
そもそも技術移転が同じラインで行われているとは考えにくい
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/19(土) 22:36:39.11 ID:EcEl2rNw0
中島がゼロ戦で欧米列強国と戦ってるころ
マツダ、ホンダ、トヨタは何作ってたんだい?
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/19(土) 22:36:46.07 ID:ppHiJoCs0
週末恒例
キモオタ同士の罵り愛w
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/19(土) 22:37:03.66 ID:MtX52sMIi
>>221
とりあえず富士重工業のwiki見てこい
どれだけ世界の航空産業に寄与してるか把握してから物を言え
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/19(土) 22:37:27.16 ID:VjV4WGme0
>>215
でも、>>217のような熱狂的な人が多いのもスバルの特徴かも。
この人は多分実際にスバルの車に乗ってそうだし、
自分の車を凄く好きな人だと思う。
自分は嫌いじゃないですよ、少なくとも>>204のアテンザ君(こっちでしたね) よりは。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/19(土) 22:39:03.20 ID:MtX52sMIi
>>227
すまん中央翼だった
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/19(土) 22:41:30.32 ID:2R6lfh+00
>>232
熱狂的というよりイメージの受け売りだと思うんだよね
国民総情弱時代だった1990年代以前の人という感じが強い
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/19(土) 22:44:41.01 ID:EcEl2rNw0
中島飛行機

太田製作所→米軍→1960年富士重工
宇都宮製作所→富士重工航空機拠点
大宮製作所→富士重工業大宮製作所
三鷹研究所→1953年国際基督教大学 富士重工業エンジン工場
呑龍工場→富士重工北工場
伊勢崎第1工場→富士重工業伊勢崎製作所
伊勢崎第2工場→富士重工業伊勢崎製作所

東京製作所→富士精密→プリンス自動車工業→日産自動車
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/19(土) 22:47:20.13 ID:/6Qbf8S90
>>144
アテンザ、7秒てホント?
アテンザよりパワーがあって軽いS2000で6.8秒、同じくSGフォレスターXTで7.2秒なんだけど
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/19(土) 22:48:28.39 ID:O9Fq58X/0
まぁ飛行機作ってるとことは部門が違うから直接的な技術供与は無いだろうね
中島飛行機次第からのスピリッツは受け継がれているかもしれんけど
S206のカーボンルーフは航空宇宙部門の技術を応用して作ったみたいだけど
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/19(土) 22:49:59.55 ID:ppHiJoCs0
ID:EcEl2rNw0 (なめねこ) vs ID:2R6lfh+00 (ゆとり)
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/19(土) 22:50:13.69 ID:X90e9eIf0
>>215
アイサイトで新規を開拓しまくってるだろ。
先ほど誰かが切り捨てたい層といっていたが
スバルが本当に切り捨てたい層は昔のイメージをもってる人たちだろう。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/19(土) 22:51:10.65 ID:yIDYAEae0
納期を明記しない契約をしたほうが悪いだろ。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/19(土) 22:52:14.98 ID:H1hx21yt0
まー部門が違えば技術交流はないわね
せいぜい航空の作業者が群馬に応援に行くとか
そんなんでしょ
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/19(土) 22:52:17.92 ID:E4k/avAD0
>>215
イメージ戦略のない広告打ってるメーカーなんてあるかねぇ?
イメージ先行なら女性層も重要なターゲットだろうに。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/19(土) 22:54:55.87 ID:AEpZ3qNm0
空力もエンジンも技術力低いくせに飛行機なんか作れないだろう。
ゴルフ7のねじれ剛性はGTR並の34500Nm/度だが、レヴォーグは勝てるのかね?
単なる海外メーカーの下請で部品作ってるだけの会社が。
ホンダジェット作ってるホンダの方がよっぽど凄いわ。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/19(土) 22:56:06.86 ID:kIb3di250
>>236
SGは純正オールシーズンで7秒フラットだったはず
タイヤを普通のタイヤにしたら7秒余裕で切る
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/19(土) 22:57:49.61 ID:EcEl2rNw0
>>243
日産GTRの剛性はそんな低いところにないから
GTRをなめんな
それと日産も富士重ももう数値的な剛性値が高ければ良いという考えから
卒業してる
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/19(土) 22:58:11.03 ID:2R6lfh+00
>>237
スピリッツとか言い出したらキリないよ

ちょっと前にトヨタがLEXUSブランドのロードバイク出したが、
LFAの品質基準を満たす製品に仕上げたとか言っといたわりに中身はOEMで
フレームの塗装にちょっとコストかけただけという残念な仕上がりだったからねw

航空機に携わる富士重工なのだからスバル車は頑丈に決まってる、とか言ってる人も、
所詮その程度のイメージで語っているだけにしか見えないんだよなあ
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/19(土) 22:59:54.89 ID:VjV4WGme0
>>243
ちなみにアテンザの剛性は?
参考までに教えてください。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/19(土) 23:00:13.58 ID:2Sj7QiVc0
>>231
>どれだけ世界の航空産業に寄与してるか把握してから物を言え

っていわれたので、世界の航空機関連売り上げランキングを調べてみた。
50位以下のようだ。
そんなんで、ドヤ顔して恥ずかしくね?

http://www.jadc.or.jp/8_Industry.pdf
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/19(土) 23:00:43.94 ID:cLwSnJi/0
>>236

記事で調べてみると、ガソリン2.5Lで7.8sだった
http://jp.autoblog.com/2012/11/17/2014-mazda6-first-drive-review/
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/19(土) 23:01:38.44 ID:kIb3di250
スピリッツといえば
水平対向+AWDを基本に質実剛健な車を真面目に造る
というのはイメージでもなんでもなく紛れもないスピリッツだと思う

それと飛行機屋が結びつくかどうかはイメージ戦略の部分だけど
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/19(土) 23:02:04.92 ID:EcEl2rNw0
某ジャーナリストの調査では
インプやレガシィの剛性値はその年代のBMW3シリーズより高いと発表してる
だからなんだ?と言われればその通りだがw
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/19(土) 23:05:57.40 ID:EcEl2rNw0
頑丈さと耐久性なら
スバルは80年代、10万キロ連続最高速ギネス記録を樹立してるのと
毎年ニュル24時間レースにたった1台のみでエントリーし
2年連続クラス優勝を勝ち取ってる
リタイヤすることもなく3年間完走を成し遂げてる
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/19(土) 23:06:37.04 ID:XRHWomVG0
>>144
まぁどうでもいいんだけどさ、アテンザ2.5の0-100が7秒ってのは盛りすぎだぞ。
詳しくしらんけど8秒くらいじゃないの?

レヴォ1.6より速いって強調したいんだろうけど、それだけではアテンザには流れんよww
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/19(土) 23:09:19.26 ID:EcEl2rNw0
ニュル24時間には実質スバルが開発した86もデビュー後いきなり
レースに参戦してるが、見事ノートラブルで完走してる
こちらもクラス優勝だったのかな?
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/19(土) 23:13:43.15 ID:kIb3di250
>>252
1台であらゆる道を10万キロ走ったフォレスターも忘れないでくれよな
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/19(土) 23:18:43.52 ID:EcEl2rNw0
ボディの頑丈さ(強度)は衝突安全性テストで測定できる
そのテストでもスバルはトップセーフティピック最優秀賞を獲得して
それを証明してみせた
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/19(土) 23:23:19.46 ID:/6Qbf8S90
>>249
日本仕様だと100kg重いので7.8秒も無理そうだな
まあ2.5NAで8秒なら優秀な部類

>>253
よくこのスレでアテンザ7秒を目にするたびにホントかよと
ちなみにディーゼルターボだとどの位?
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/19(土) 23:23:41.25 ID:zTgZ/pLJ0
今回珍しくフォレスターは空力性能求めたおかげで
SUVクラスでも高い空力性能手に入ってるしな
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/19(土) 23:24:12.18 ID:tAkoqLQ60
>>256
それしか売りにできない会社なんだから。
走りがどうこう言っても金にならないヲタしか寄ってこないんだもの。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/19(土) 23:26:30.77 ID:AEpZ3qNm0
>>257
アメリカのCARandDRIVERというサイト
アテンザ2.5 7.0sec
アコード2.4 7.4sec
別に盛ったとかいうわけじゃない。
http://www.caranddriver.com/comparisons/2014-mazda-6-grand-touring-vs-2013-honda-accord-ex-l-sedan-final-scoring-performance-data-and-complete-specs-page-4
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/19(土) 23:30:36.50 ID:EcEl2rNw0
2012年欧米でスモールオーバーラップテストが
新しく導入されると、外国メーカー国産メーカーが全滅して話題になってたころ
スバルは全車種難なくそのテストをクリアしてしまったことは記憶に新しい
テスト範囲以外でもスバルは安全性やボディの強度をマジメに研究開発していた証で
これは大いに評価するべき
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/19(土) 23:30:39.96 ID:cLwSnJi/0
>>260
それって、0–60 MPHだから 0-100km/hとは違うよ
60mphは96km/hだから、それなりに近い値にはなると思うけど
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/19(土) 23:36:23.11 ID:/6Qbf8S90
>>262
だな
アテンザのスペック1.45t,188psから0-100 7秒は無理だと思う
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/19(土) 23:37:40.28 ID:AEpZ3qNm0
>>256
は?
スバルがスモールオーバーラップが比較的良かったのは阻のある水平対向のおかげでメインフレームが開いてたから。
たんなる偶然。
だからそれ以外の試験は普通。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/19(土) 23:41:46.43 ID:AEpZ3qNm0
>>262
96km/hと100km/hで変わると言ってもコンマ2~3も変わらない。
別にアテンザとレヴォーグをそれぞれ7.3秒と8.7秒と認識してもいいが、それで何か変わるの?最期の意地みたいな?
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/19(土) 23:42:03.10 ID:W0AZmFy70
ところで、正式発表からの最初の週末だが、
誰か本契約してきたスケープゴートはいないのか?

それとも全員煽り専門?
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/19(土) 23:42:16.24 ID:txmf1rcg0
ニュルのクラス優勝はさして意味ない気がするけどね。
数台中の1位ってことだし、逃してる年も多いし。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/19(土) 23:47:45.57 ID:kqK+FOoz0
アテンザ君、落ち着いて(笑)
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/19(土) 23:48:21.75 ID:/6Qbf8S90
>>265
>>249の7.8秒が妥当
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/19(土) 23:49:48.72 ID:D/kxzxmo0
>>205

>高橋充取締役専務執行役員は、「レヴォーグは待つに値するクルマ」と
>ユーザー無視の不遜な説明をしたものだ。大した自信である。
https://twitter.com/CyberMagazineX/status/457107376374427648


悪意に満ち溢れた記者(マガジンX編集長)
良識ある記者


>高橋CFOは「(発売前の)最後のほうに注文した顧客への納車は5月からかなり後ろにずれるだろう。
>数カ月お待ちいただくことにはメーカーとしての責任を感じるが、待ってもらう価値のあるものを作った」と弁明する。
http://toyokeizai.net/articles/-/30382?page=2

富士重役員は待たせて申し訳ないけど車の出来には自信があるって言ってるだけだろ
そもそも人気があって契約が多い車はどこのメーカーでも予約、契約が早い人から納車するのは当たり前の事
それをわざわざ悪意をもって書き込んでるな。

そんな人間が編集長をやっているマガジンXが低迷するのもよく解る。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/19(土) 23:50:32.13 ID:yTvwdOqM0
富士重工は、もう直ぐみんなが首を長くして待ってた奴を発売するの知ってっか?
これからのシーズン大活躍する筈だ。
http://www.fhi.co.jp/news/14_04_06/14_04_03_98397.html

ん?驚いてあごはずすなよ!!!
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/19(土) 23:51:33.87 ID:XRHWomVG0
>>265
で、日本仕様は8秒くらいだろ?

残念ながらアテンザには流れないって。速さ求めるならレヴォ2.0買うってw
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/19(土) 23:57:37.06 ID:XsC5fYYZ0
んだよ、CVTしかねぇのかよ。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/19(土) 23:58:23.13 ID:yUHuD4PY0
>>142
1.6はこのやりかたなら8秒きりそうかな

レガシィ DIT 1900回転スタート 5.13s
https://www.youtube.com/watch?v=wW-jqhPke_0
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/19(土) 23:58:52.85 ID:hDqjvvl50
>>259
なにかひとつでも突出して売りに出来る要素が有るってのは
凄いことだと思うよ。

少なくとも、生死を分けるような事故に出くわした場合には
生きられる可能性が高い。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/20(日) 00:00:00.02 ID:91IdmzEm0
>>265

君の貼ってくれたサイトの値で計算すると

48km/hから96km/hに加速する領域では、1km/h加速するのに0.09375sかかります
96km/hから160km/hに加速する領域では、1km/h加速するのに0.203125sかかります

96km/h付近の領域の特性はわからないので上記値の平均と考えて、ざっくり1km/h加速するのに
0.1484375sかかると仮定する。
その場合、96km/hから100km/hに加速するのに必要な時間は、0.59375sとなります。

つまり、7.0s + 0.59375s = 7.59375s が、0-100km/hに加速するのに必要な時間となります。

ただし、上記値は、0-60mphの時間と0-100mphの時間から求めた概算値ですので、誤差を含みます。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/20(日) 00:01:36.13 ID:XtR9SOzL0
>>271
今はロビンエンジンの名前使ってないの?
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/20(日) 00:05:57.70 ID:UCAbotys0
レヴォーグスレのはずが富士重工業スレに
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/20(日) 00:09:38.91 ID:zGQwdOtb0
>>278
スバル総合スレが実質アンチスレになってるし、
車種スレも大概変なの湧いてるし、
みんな鬱憤溜まってるんでしょ
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/20(日) 00:10:07.62 ID:BMzntPrA0
>>278
いいかげんネタ切れだからしょうがないんよ。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/20(日) 00:13:05.67 ID:s4Og6PVh0
>>266
ここまで待ったんだから試乗後だろ
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/20(日) 00:19:44.61 ID:XZY8+Con0
>>281
9月納車に耐えられるならな・・・
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/20(日) 00:23:38.53 ID:4VXDkWNn0
>>274
まあ平地かどうかも分からんし、DITのメーターサバ読みは114%なんで
5.13×114/100=5.8482秒(これが実測)
ブレーキOFFが6.24秒×114/100=7.11秒(これが実測) 

DITはレガシィが雑誌で計測されてる6.7-6.8秒だから上記は平地っぽいな。
補足だが、V37が汎用モデルで5.1秒(メーターではなく実測公表値)を出してる。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/20(日) 00:24:27.52 ID:UCAbotys0
マガジンXの取材によれば、アイサイトは日立側の納品問題らしい
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/20(日) 00:26:38.63 ID:AR5cqPKI0
>>270
あれ編集長なんだ
バイトのクソガキがつぶやいているのかと思ってたわw
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/20(日) 00:33:38.70 ID:wzPZTxuy0
予約開始から半年待たせるとは
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/20(日) 00:34:35.05 ID:EHNIr2r60
富士重工は、来たるべき決戦の時に備え、着々と共同開発の実績を積んでいる。

http://qnanwho.blog.so-net.ne.jp/2012-08-28

http://www.youtube.com/watch?v=Su7iQ8LJ_JI
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/20(日) 00:34:52.31 ID:GssO9775I
>>283
AT車の発進加速は左足ブレーキを使うかどうかで全然違うから、同じ媒体でないと比較にならない
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/20(日) 00:37:13.88 ID:cmx3+HIz0
10年位前の雑誌で見たんだが、スバルはモデルチェンジする時には設計部門の人手が足らなくなるから
航空機部門の設計者が応援で仕事をしてるとのこと。

昔のことだから今もこの体制かどうかは知らないが、航空機部門と全く関係なしとは言えないんじゃね?
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/20(日) 00:38:38.49 ID:VQ8mUeSs0
>>283
メーターサバ読みってw
そんなこと言ったら全メーカーそうだなw

ちなみに同じ人があげてる動画で1600回転スタートのやつがあるけどそれは平地にみえるけど

5.54s
https://www.youtube.com/watch?v=EiRd7Sken4Q
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/20(日) 00:39:24.56 ID:4VXDkWNn0
>>288
欧州用の公表値だから、左足なしだよ。
あ、だからV37は5.10×100/96=5.31秒か。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/20(日) 00:40:51.71 ID:4VXDkWNn0
>>290
あんた、馬鹿じゃないの?
メーターサバ読みがメーカーごとに違うから
「おれは実測値で比較しろ」と言ってるわけ。
youtubeの素人も馬鹿だが、ここもアホばっかりだ。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/20(日) 01:05:33.71 ID:E6QXF2AL0
今から予約したら納車年越えちゃう?
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/20(日) 01:50:31.54 ID:UB/aRjnB0
なんだよ、結局2.0GT-S EyeSightが買えなくて貧乏グレード予約しちゃった
連中が嫉妬してるだけじゃんw
1.6なんだから遅いのはしょーがねーだろ?
恨むなら貧乏を恨めよ 爆
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/20(日) 02:07:06.28 ID:EHNIr2r60
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/20(日) 02:40:03.87 ID:xoY0O9xu0
アウトバックのルーフレールいいな〜
ttp://youtu.be/OiVheOvIk0s
レヴォーグとサイズもそんなに変わんないしデザインも落ち着いてて良いしやっぱアウトバックにしようかな
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/20(日) 03:15:14.04 ID:I5D8RteU0
レガシィのメーターサバ読み114%なの?
どこ情報?ソースってあるのかな?
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/20(日) 03:33:15.72 ID:qzeVDl0s0
>>297
レガシィってかスバルのメーターが14%上乗せしてるんじゃなかったっけ?
アイサイトの設定だと114kmまでで実際は100kmだって聞いた事ある
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/20(日) 03:35:21.74 ID:jRClL5Sa0
10%の誤差だよ
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/20(日) 03:44:18.98 ID:I5D8RteU0
アイサイトの追従クルコンの事で言ってるのだろうか
それならちょっと調べてみたけど各社誤差がでるね
トヨタとマツダがクルコンの上限速度は115km/hホンダが112km/h

て言うかアイサイトで114km/h設定してたら実測100km/hは確実にオーバーするはずだよ
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/20(日) 03:46:50.31 ID:jRClL5Sa0
10%の誤差くらいないと
大径ホイール履いたとき車検通らないだろ
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/20(日) 04:39:58.66 ID:jRClL5Sa0
工作車で交通事故のレスキューに行ったのだが油圧カッターでもBピラーが切れず、ルーフのぐるりを切るはめになり、むかついたのでスバル車を買ったという消防。
どうやってもキャビンを潰せず、むかついたのでスバル車を買った解体屋。

http://10000km.com/wp-content/uploads/2013/02/s-subaru1-Copie.jpg
断面の鉄が多いですな、これ。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/20(日) 06:35:09.76 ID:qLF+kHob0
【拡散】

●アクセラのコストカットが酷い件●

自動車部品の中でも一番、重要とも言えるブレーキの部品が中国製と判明!!!

アクセラスポーツ 20S Touring L Packageのブレーキキャリパーは中国製!
http://i.imgur.com/nSRlX1X.jpg


>マツダ「新型アクセラ」は車両コスト【30%削減】
>マツダは、ことし全面改良する主力小型車アクセラの車両コストを現行モデルより30%削減する。
>スカイアクティブ技術を全面採用したこれまでの2車種の20〜25%より削減幅を上積みし、収益性を高める。
>マツダは、主要部品のエンジンや変速機もさらに10%のコストダウンを目指す。
http://ethicallifehack.blog.fc2.com/blog-entry-1378.html
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/20(日) 06:44:45.03 ID:CTalSrHe0
クルコンの上限設定値が114Km/hになっていることから、メーターが14Km/h盛ってあり
誤差が14%有ると言い張る脳味噌がクルってる奴が定期的に湧く、

煽りのつもりだろうが、自分が吉な事を告白しているようなものwww

インプ2.0i-Sでクルコン100Km/h設定のときGPS速度で97Km/h、105Km/h設定で103Km/h
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/20(日) 06:56:10.29 ID:Blu+K+v70
キングコーポレーション 木村 故意騒音 近所迷惑 風俗狂い クラウン パワハラ セクハラ 東北
キングコーポレーション 木村 故意騒音 近所迷惑 風俗狂い クラウン パワハラ セクハラ 東北
キングコーポレーション 木村 故意騒音 近所迷惑 風俗狂い クラウン パワハラ セクハラ 東北
キングコーポレーション 木村 故意騒音 近所迷惑 風俗狂い クラウン パワハラ セクハラ 東北
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/20(日) 07:08:23.83 ID:aqcaT3GT0
>>287
心神は三菱重工製でしょうが。

>>289
世界の航空機売り上げ50位にも入らない航空機部門から応援があったから何だというの?
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/20(日) 07:25:11.05 ID:Ri+hO3Ff0
レヴォーグへの「不満、否定」等のネガティブなネタ、
「追加装備や改善」等の要望は、専用スレがあります。

レヴォーグはなぜ失敗したのか
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/auto/1397740173/
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/20(日) 07:30:03.91 ID:QYpw5cCZ0
>>289
手伝うといってもCAD引きみたいな実作業やるぐらいだろ
そもそも航空機の技術が安全性能に活かされてるならもっと宣伝してるって
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/20(日) 07:44:16.48 ID:PvrENjKJ0
STIの17インチホイール買って
それをスタッドレス用にしようって考えてる人いますかね?
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/20(日) 07:51:14.48 ID:6xy1WhLW0
ステーションワゴンもいいけどトラヴィックみたいなミニバンはもう作らないのかねえ?
あんなのが日本の核家族には何でも使えてあってると思うけど
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/20(日) 07:56:25.71 ID:Ri+hO3Ff0
>>310
スレ違いですよ。。。。

トラヴィック=オペルからのOEM車(ザフィーラ)

【スバル】トラヴィック&ザフィーラ 20【オペル】
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/auto/1337158920/
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/20(日) 08:00:58.89 ID:Ri+hO3Ff0
■[衝突安全 篇]エンジニアが語る、SUBARUの衝突安全
 http://www.subaru.jp/about/technology/story/passive/passive01.html
〜記事抜粋〜
アセスメントの評価でいくらよい成績をあげても、
リアルワールドでお客様に納得していただけるような
安全性能を獲得できなければ意味がない

試験場という限られた条件の下で良い成績を出すのはそれほど難しいことではない。
実際の事故は予期しないときに予想もしないような形で起こる。
SUBARUが目指すのはそのような時にきちんとした
衝突安全性能を発揮できるクルマをつくることだ。

アセスメントの試験を受けるときも、何を想定しているのか、
実際に起こるどんな事故を模しているのかをきちんと考えろ

アセスメントで実施される試験項目が増えたり、
内容のレベルが上がったりしたときにでも、
十分な評価を得ることができる理由がそこにある。

■ SUBARUのパッシブセイフティは、世界各国の安全アセスメントで高い評価を受けています
 http://www.subaru.jp/about/technology/spirit/safety/psafety05.html
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/20(日) 08:25:14.59 ID:RoefAn9s0
>>297
GPSレーダーで実際確認したら10%くらいの誤差がある。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/20(日) 08:25:15.16 ID:QYpw5cCZ0
EURO NCAPのResultsとか見てみると、普通にフォレスターよりCX-5の方が高評価だったりするw
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/20(日) 08:32:09.40 ID:bClRE7fRI
エアインテークだっさ。
スタイルごてごて。
安っぽい昭和臭満載だな。おい。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/20(日) 08:46:29.39 ID:td9RrY4N0
俺はレヴォーグの予約キャンセルした。
でかくてもいい。アウトバック買うことにしたよ。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/20(日) 08:48:47.68 ID:+XAxlx840
最初期待が大きくて飛びついたひとも、
情報の小出して発売までの期間長すぎて
離れていくひと多そう
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/20(日) 08:49:15.67 ID:CTalSrHe0
>>313
GPSレーダーって何だよ?
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/20(日) 08:56:55.42 ID:QYpw5cCZ0
新型アウトバックはなかなかいいねえ
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/20(日) 09:04:14.29 ID:jRClL5Sa0
スイスに本社を持つ某化学メーカーに勤める知人からの伝聞です。
車体を組み立てる際、スポット溶接に加え「接着剤」(航空機も同様だそうです)を塗布し、全面接着してあるそうです。(彼は当時富士重工担当でした)。
スポット溶接は「ホッチキス止め」みたいなものですから、全面接着すれば相当強度も上がるかと思いますが、これを聞いたのは十数年前。今では各メーカーとも耐衝撃性向上のため当たり前の技術かもしれません。
このあたり、専門知識をお持ちの方が書き込んで頂ければありがたいのですが。。。 知人は富士重工、マツダ、トヨタを担当していました。  このあたり専門的すぎて詳細は省きます。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/20(日) 09:06:26.11 ID:/Oit2QIM0
ジャガーは接着剤とリベット接合やったど
ディスカバリーでやってた
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/20(日) 09:06:49.38 ID:QYpw5cCZ0
少なくともスバルだけが抜きん出てるということはないでしょう
それに見えない安全性能にこだわっている、なんて口だけならいくらでも言えるしね
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/20(日) 09:07:20.78 ID:rSsCHT0fi
>>318
GPS付レーダー探知機だろ
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/20(日) 09:09:12.54 ID:jRClL5Sa0
>>302の記述は2006年の記述
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/20(日) 09:10:15.43 ID:jRClL5Sa0
訂正
>>320の記述は2006年の記述
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/20(日) 09:10:56.06 ID:oqCWIkAl0
>>318
GPSレーダー探知機に速度表示機能の設定があるんだよ。
カーナビのGPS速度表示とも速度表示が一致するから正確だと思う。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/20(日) 09:12:14.76 ID:jRClL5Sa0
>>321
リベット接合はアルミ材の接合で使われる接合方法だった気がする
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/20(日) 09:18:25.93 ID:jRClL5Sa0
昨年レクサスの開発さんは
ボンド接着剤の使用を新しく始めるにあたっては
現場の工場からはかなり抵抗があったとおっしゃってました
ボンドで床が汚れるからどうのこうの言われたようです
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/20(日) 09:25:37.26 ID:Ri+hO3Ff0
パターン「居直り煽り」

他社比較で煽る←フィットのスレでも同じ
「たかが掲示板遊びに必死だね」←居直り
自称「A1sb乗り」←()

ID:2R6lfh+00
http://hissi.org/read.php/auto/20140419/MlI2bGZoKzAw.html
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/20(日) 09:34:06.82 ID:jRClL5Sa0
もともとこのボンド接着接合は
航空機にはあたりまえのように採用されてる機体技術だったようです。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/20(日) 09:36:51.09 ID:u707lPBv0
スバリストって本当に薀蓄が好きだねぇ。AWD、ブレーキから溶接手法、ボディの鉄板まで
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/20(日) 09:37:24.81 ID:Ri+hO3Ff0
パターン「アンチスバル」

マツダ(アテンザ)煽り…フォレスターのスレでCX-5推し

スバル否定…「俺は飛行機屋の車体技術()とかオカルト信じないタチなんで」

ID:AEpZ3qNm0
http://hissi.org/read.php/auto/20140419/QUVwWjNxTm0w.html
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/20(日) 09:41:53.82 ID:Ri+hO3Ff0
煽り(アンチスバル)って本当に薀蓄が好きだねぇ。
AWD、ブレーキから溶接手法、ボディの鉄板まで
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/20(日) 09:44:57.76 ID:QYpw5cCZ0
どこでもそうだが、アンチアンチが一番ウザかったりするw
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/20(日) 09:46:09.76 ID:jRClL5Sa0
スバル乗りは基本的には
機械好きが多いからね
そういう薀蓄調べるのは趣味というか娯楽というか
一種の性でしょう。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/20(日) 09:47:45.18 ID:jRClL5Sa0
六連星マークの薀蓄も語りましょうか?w
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/20(日) 10:10:23.29 ID:u707lPBv0
ニコンカメラマニアのニコ爺と同じ種族なんかな。彼奴も写真そのものより、カメラの作りや、レンズがどうのばっかり。
肝心の写真は、スマホと変わらんレベルばっかという。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/20(日) 10:19:18.47 ID:QYpw5cCZ0
オーヲタとかともオーバラップする種族だろうね
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/20(日) 10:50:27.89 ID:3pFFfVYF0
BPレガシィの車検で、ディラーに行ったらヴォーグが展示してあった。
色は白で、外観は悪くなかった。
ただ、内装が基本インプレッサと同じなのがチョット・・・・

次の車検前に乗り換え予定だけど、どうするか・・・。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/20(日) 10:57:27.87 ID:mJCL6b4+0
>>339
インプレッサに乗ったこと無い俺はレヴォーグの展示車見て
特に問題があるようには思えなかったが、スバルユーザー的には
どの辺が問題なんだ?
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/20(日) 10:58:52.04 ID:9VnrnZvY0
根っこが同じなんだろうね。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/20(日) 11:12:15.81 ID:QYpw5cCZ0
コスト省いたエントリーグレードの車と同じならさすがにガッカリでしょ
スバル好きの人は質実剛健と表現するのだろうけどw
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/20(日) 11:13:15.55 ID:+XAxlx840
インプレッサ高級仕立
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/20(日) 11:13:41.25 ID:+swE/py10
>>340
GD乗りだけど特に問題は感じないな
現インプの内装は旧インプに比べて随分良くなっているし
レガシィは今までも差別化されていたからそれが不満なのでは
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/20(日) 11:19:37.09 ID:5xxTVAcW0
>>340
オートマだけでミッションがラインナップされていないのが不満たんだよね。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/20(日) 11:22:58.53 ID:+swE/py10
MTはアイサイト優先ってことだろうから仕方ないね
フォレスターもターボモデルにMTがなくなってしまったし

MTが欲しければWRX STI買えということか
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/20(日) 11:23:09.48 ID:6IticKz00
この車重で300馬力にしては遅過ぎる。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/20(日) 11:34:23.96 ID:xobGC0Hs0
>>344
レガシィ後継と謳って、価格もそれに倣うのだから
内装位はレガシィレベルまで上げて然るべき、という事なんだろうね。

国内台数分だけでは無理かもしれんが、海外向けの売れ行き次第では
ビックマイナーで品質向上と称して、レガシィレベルまで上げる可能性は
残されていると思う。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/20(日) 11:36:48.04 ID:u707lPBv0
金型流用で社運を賭けただの、拘りのインテリアって宣伝には失笑ものだね。
ヴェゼルはフィット派生モデルだけど、専用インテリアだし。
特に他メーカーからしたら、ボロい商売してるなって思われてるだろうな。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/20(日) 11:37:09.99 ID:3pFFfVYF0
>>340
BPレガシィに比べるとレヴォーグ内装の質感が安っぽく感じる。
触った感じも硬い感じ。
試作段階のためかパーツ間繋ぎ目が波打ってる所もあった。

もちろんインプレッサとデザインが同じでも、素材を変えたりして
より質感が良くなっていることは認めるけど、もうひと頑張りして
欲しかった。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/20(日) 11:40:19.73 ID:u707lPBv0
>>348
ビッグマイナーで車重軽量化、インテリア一新はやりそうだね。
でもって真のレヴォーグ誕生!とか。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/20(日) 11:57:45.44 ID:+XAxlx840
ガンダムコクピット

http://gundamcockpit.up.n.seesaa.net/gundamcockpit/image/5BA5A2A5CBA5E120DVD5D20B5A1C6(704x48020x26420AAC).mp4_000810476-thumbna
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/20(日) 11:58:28.38 ID:+XAxlx840
>>352
リンク失敗:-)
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/20(日) 12:09:05.56 ID:NIW8Sxm60
毎度の週末らしい展開だな。

Dの担当営業から連絡あって、予約時の値引額、下取り上乗せ含めて見直しますってさ。
資金準備済みだからよぶんなOPに化けそうw
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/20(日) 12:12:48.22 ID:qhrpAf/y0
D:予約時の値引額、下取り上乗せ含めて見直します (高くするとは言っていない
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/20(日) 12:15:01.36 ID:NIW8Sxm60
>>355
納期遅れのお詫びの電話だったから常識的に。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/20(日) 12:17:08.27 ID:rSsCHT0fi
>>349
ヴェゼルは、内装がどうとかいう問題を超えてるわ。
ヴェゼルだけは、あり得んわw
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/20(日) 12:18:40.31 ID:QYpw5cCZ0
ヴェゼルなんてどうでもいいよ
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/20(日) 12:28:21.33 ID:I+ps+f6N0
ヴェゼルの競合はXVだろうけど
内装以外XVには遠く及ばないからな
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/20(日) 12:39:13.91 ID:u707lPBv0
そうは言っても300万越えでインプと同じインパネは興醒めだね。
カーボン調の変な装飾とか、カー用品店で売ってる痛いグッズみたいで古臭いし。
そんな訳で私は新型アウトバック待ちに決定です。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/20(日) 12:45:05.52 ID:wDDbRXAz0
アウトバックかっこよかったね
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/20(日) 12:50:15.88 ID:QYpw5cCZ0
質感だけ良くしようとして失敗した感じだな
まあ手抜きすぎってこと
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/20(日) 12:58:39.38 ID:qfgTp6PZ0
>>362
おまえ、2ちゃんの他にすること無いのか?
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/20(日) 12:58:54.92 ID:zLRaWPu60
V37スレより

809 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう :2014/04/20(日) 00:45:09.98 ID:4VXDkWNn0
>>804
その300psのメーカーはほっとけ。技術力がない。
車重1.6tなのに直噴ターボで0-100が6.7-6.8秒というドン亀だ。
気にする必要はない。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/20(日) 13:25:15.95 ID:EHNIr2r60
技術力なかったのか……orz
http://seizougenba.com/node/2415
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/20(日) 13:40:55.65 ID:5PcGmc1L0
内装はカスタマイズ出来るんだし雨漏りとかの実害が出なかったら文句はないよ

あと今日寺で初期予約組どーなんの?って聞いたら7月納車が出来れば早い方らしい

見積もり見直しとか無かったけど本当にそんなのしてんの?
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/20(日) 13:54:21.03 ID:rSsCHT0fi
スバルが金をかけるのは、目に見えない質感。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/20(日) 13:59:43.28 ID:dTsPUgxA0
シャシとかボディに金かけてるからね
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/20(日) 14:02:29.96 ID:CTalSrHe0
デザインが同じ系列のを出すと

国産:使い回し、コストカット等と批判される。
外車:アイデンティティがある、乗り換えても違和感が無い等褒め称える。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/20(日) 14:04:40.33 ID:Qdt82hFu0
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/20(日) 14:06:07.56 ID:r1mUCOhU0
うーん…ワゴンは生活臭がなぁ
セダン出ないの?1.6ターボのやつ
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/20(日) 14:12:49.18 ID:qfgTp6PZ0
基本コンセプト自体がイヤなら別の車を買えよ アホ
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/20(日) 14:15:18.03 ID:rSsCHT0fi
>>368
ガラスにも金かけてるらしいね。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/20(日) 14:25:58.15 ID:SfNewm2F0
>>142
Drive P.31
Leverg特集の、Q76
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/20(日) 14:42:56.78 ID:3pFFfVYFI
>>367
金をかけてるかどうかは知らないけど、
時間をかけてるのは、分かる。
ただし、後どれだけ時間をかければ、
販売出来るか、なかなか見積もれなかった
みたいだよ。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/20(日) 14:52:13.17 ID:u707lPBv0
>>371
1.6ターボって2.5NAの代替えですよ。
何を期待してるのか分からんけど、スポーツ性能は微塵も無いだろうね。
あとセダンならWRXの国内発表を待つしか無いね。
そのWRX海外試乗レビュー
http://www.autocar.jp/firstdrives/2014/04/17/73181/
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/20(日) 14:53:50.03 ID:rSsCHT0fi
>>376
スポーツ性能がエンジンパワーだけとでも思ってんの?
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/20(日) 14:59:52.07 ID:dTsPUgxA0
>>376
パワー使い切れたり(≒力不足)素直なハンドリングなんかもスポーツ性能だぞ
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/20(日) 15:01:20.20 ID:9H4ajrKs0
フロントバンパー直下の地上高は実測21センチでした。
そんだけです。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/20(日) 15:01:57.73 ID:dTsPUgxA0
打ち間違えた

≒じゃなくて≠だ
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/20(日) 15:24:04.47 ID:E6QXF2AL0
1500kg,全長4.7mもあってスポーツ性能も何もあったもんじゃねー。
長距離をゆったりはしるツアラーそのもの。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/20(日) 15:25:11.02 ID:r1mUCOhU0
>>380
間違えてないぞ。安心しろ
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/20(日) 15:32:57.84 ID:6RBRKuCp0
>>379
GJ
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/20(日) 15:39:13.58 ID:v5RvdDzG0
せめてアウディでも買えや貧乏人どもよ
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/20(日) 15:47:29.06 ID:CbKKogYN0
さっきディーラー行って来たけど1月初期の予約組は今回の件でのディーラーへのクレームは比較的少ないみたいやね。

長く待ちすぎて今更1カ月伸びようが感覚麻痺してんじゃねぇ?

今回の件に対して先行予約した人に対して何らかのサービスするようにメーカーに働きかけます。じゃないと販売店としてもお客様に示しがつかないとの事だ。。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/20(日) 15:53:09.32 ID:bClRE7fRI
デザイナーは、ガンダムヲタだろw
アクセラの優美なデザインを
ちったあ見習えよw
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/20(日) 15:56:35.16 ID:wDDbRXAz0
みんなアクセラみたいになったらなったで
「どの車もアクセラの真似だよw」って言えるしなあ
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/20(日) 15:58:54.65 ID:1T5XVrOd0
>>385
俺んところのディーラーは、既に富士重工が何か手当を考えてる、的な事言ってた。

ちなみに1月4日予約組だけど、納車は6月中とも言われた。
しかし、これといった根拠は何も無いらしい。
特にクレームは入れてない。
待ちすぎてどうでもいいって心境は否定しない。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/20(日) 15:59:03.59 ID:qmx71tqE0
>>385
メーカーからカタログギフトが出るみたいだよ
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/20(日) 15:59:24.71 ID:dTsPUgxA0
デザインは感じ方人それぞれだからね

俺はアクセラよりは断然レヴォーグだわ
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/20(日) 16:01:53.73 ID:1T5XVrOd0
>>384
A1でもいいの?
あまり気乗りはしないけど。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/20(日) 16:07:35.66 ID:It3VTe3Wi
>>384
どこのメーカー買収したの?
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/20(日) 16:45:37.52 ID:qVNnWIQI0
アクセラかっこいいって言ってる奴は頭おかしい

欧州車のパクリでナンバープレートのせいでどうしようもないほどマヌケ
だせえからインプより売れねえんだよ
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/20(日) 16:47:03.06 ID:pTtqRtie0
内装ディスってる人は、2.0GT-Sを実際に見て言ってるの?
1.6とはまた違ってかなり良いレベルにあるんだが。
確かに基本形状は流用だけど、オリジナルパーツは随所に入っていて印象は
かなり違うし、電源入れたメーターの美しさも特筆もの。
逆に税込み350万のクルマで、これ以上のクルマがあったら教えてほしいくらいだ。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/20(日) 16:52:22.51 ID:CTalSrHe0
>>384
俺は貧乏だから使った金が国内で回るようにレヴォーグ買うよ。

>386,387
アクセラのデザインは使い回しだろ。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/20(日) 17:00:04.75 ID:EHNIr2r60
ギスギスしてきたな。
http://www.youtube.com/watch?v=FxMOOyQI99g
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/20(日) 17:11:48.44 ID:VLE92viU0
ださえのはさすがにインプの方だが売れてるのはアイサイト効果だろうな。
アイサイトがなけりゃあ当の昔に忘れ去られている車。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/20(日) 17:14:43.44 ID:PlDS8enb0
二百万で売っても利益が出る物を三百万の値札を付けて
50万引きで売る 
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/20(日) 17:15:49.14 ID:oRkh1kJZO
内装は現行インプが出た時に現行レガシィよりも質感あるってどの車雑誌にも書かれてたじゃん
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/20(日) 17:22:30.05 ID:AqT7UkYi0
現行レガシィはデザインも内装も走りも総じて糞
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/20(日) 17:25:18.86 ID:Tr2OPpzr0
しかしこれだけネガティブな意見も出るってことは相当期待されてるってことだよね
スバルも変わったなあ
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/20(日) 17:31:42.81 ID:rSsCHT0fi
1.6予約してるが待ちくたびれて、浮気してアクセラxd試乗したが、あれはあれで良い車だなと思ったわ。
トルクフル過ぎる上に燃費よすぎて笑みが絶えなかった。
ただ、四駆じゃ無いし、足周りの上質さが足りんし、エンジン音と振動がなぁ、、、
レヴォーグはよ試乗したい。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/20(日) 18:04:49.30 ID:v5RvdDzG0
足回りの上質さを期待するならベンツしかないぞ
 
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/20(日) 18:09:57.71 ID:wx/ew1e2i
カタログギフトとか要らねー、3万分のディーラーoption無料とかくんねえかな
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/20(日) 18:15:39.74 ID:qhrpAf/y0
予約組の皆さん、何色にしました?
俺はギャラクシーブルー。

\(^o^)/今更になってスティールブルーグレーがいい気がしてきた。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/20(日) 18:39:35.65 ID:VlWDhrec0
>>405
まさのそのスティールブルーグレー。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/20(日) 18:59:02.37 ID:jHMZBV0X0
>>400
走りがクソなのは現行A型B型だけな
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/20(日) 19:11:27.62 ID:EdY2NWDS0
>>405
仲間だ、俺もギャラクシーブルー

少なくとも俺は正しい選択をしたと思ってる
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/20(日) 19:18:32.39 ID:k+mz46G+0
ボクサーエンジンは壊れやすいとかいうけどどうなんだろう
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/20(日) 19:19:37.76 ID:qhrpAf/y0
>>406
カタログの色と現物が違う色に見えるレベルで、実物の方がいいんだよね。

>>408
( ´∀`)人(´∀` )
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/20(日) 19:21:21.93 ID:SBBzET0s0
>>379
21センチってかなり高いな。スポーティーさが全然ないじゃんw
実車を見たとき腰高に見えてダサかったから車高下げるしかないと思ったけど一番低い所は13cmだと下げれないじゃん。
腰高のまま乗るのだけは避けたいけど無理っぽいな
バンパー回りで12〜13cmまで下げて乗りたかったけどそこまで下げれないよね
キャンセルするかもw
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/20(日) 19:23:19.99 ID:QxWWuIfci
>>409
壊れやすいって事はないが、壊れた時に高くつく
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/20(日) 19:28:07.91 ID:k+mz46G+0
>>412
そう・・・
某車と迷っているのだけど耐久性と維持費がちょっと心配
ターボだから負担も大きいだろうし

インプならレンタカーで1000kmほど乗ったことある
今はT社の車乗ってるけどそれに比べて視界よく運転しやすいよね
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/20(日) 19:29:19.51 ID:oHF/1pUH0
>>393
社外品のアクセラ用のフロントエアロで、
グリル小型化してナンバー位置をアテンザ風にするやつが今度出るんだわ
それつけるとアクセラもすげえかっこよくなるで
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/20(日) 19:35:36.49 ID:5nn9S+iS0
>>384
アウディはアウディでいいが、俺はスバルがいいんだわ。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/20(日) 19:37:34.98 ID:pTtqRtie0
>>413
Top Gear見てたら、そんな心配しないでいいだろうに。
あの番組のスバルへの信頼感は異常。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/20(日) 19:39:24.71 ID:rg+9W9WF0
>>398
そんなわけないだろ!
富士重工の利益を販売台数で割ってみ?
クルマ1台の利益なんてすっごい少ないんだぜ!

レヴォの内装がインプベースであること自体は俺は気にならない。
だが、いかんせんちょっと安っぽいいことは否めないな。
特にドアパネルとか。ありゃ150万円クラスの車レベルなことは認める。
ダッシュボードやセンターコンソールのカップホルダー周りもNGだ。
あと小さいモニターがあちこちに付いているのが個人的には嫌い。
今から思うとBRレガシィの内装って良かったなって思う。

まぁレヴォの魅力は内装なんかじゃないからそこを気にする人はトヨタでも買ったら?
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/20(日) 19:44:49.79 ID:+cWHGgFv0
>>376
妥当なレビューだなレボにも当てはまる所多々

見た目も大人しいし、性能も際立った向上は無し

インテリアもつまらないし
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/20(日) 19:47:08.03 ID:aqcaT3GT0
>>416
TOPGEARの過去20年間の優れた車で、2位にゴルフがランクイン。

http://fesoku.net/archives/6824062.html
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/20(日) 19:47:40.90 ID:dTsPUgxA0
>>413
少なくとも昔のEJはエンジンそのものの耐久性は抜群
ターボは熱にさらされるから細かい消耗品の交換はあったけど
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/20(日) 19:48:39.27 ID:SV07owga0
>>409
警察24時とか見た事ない?

現行B4がパンダ色になって各地に配備されているよ。
壊れやすかったらパトカーの意味が無くなる。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/20(日) 19:50:35.19 ID:EbOBYD550
BDレガシィ16万km
BPレガシィ21万km(現役)
乗ってきたけど別に何ともないよ
どちらもGT-Bの280馬力
こまめにオイル交換してれば
といっても自分は5,000km毎くらいだけど
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/20(日) 19:51:40.25 ID:aqcaT3GT0
>>421
警察がどうやってパトカー買うか知ってる?
入札で最も安いところのを買うんだよ。
壊れやすさなんて関係ない。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/20(日) 19:52:09.29 ID:k+mz46G+0
>>421
確かにレガシィのパトカーは最近よくみかける
交通用はクラウンしかないと思っていた
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/20(日) 19:54:29.07 ID:rg+9W9WF0
>>409
そんな話があるのか?
真面目に計算しちまったが、BGからBRまで86万キロくらい乗ったが、エンジンが壊れたことは
一度もないな。
ミッションとエバポレータが壊れたことはある。
あと発電不良でオルタネーター以外の何かも交換したかな。
でもどれも20万キロくらい乗った頃に壊れたものだ。
エンジン本体は強いと思うけどな。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/20(日) 19:58:42.84 ID:QYpw5cCZ0
>>421
スバヲタって断片的な情報からスバル車を神格化する脳内ストーリーでっち上げる才能に長けてるね(´・ω・`)
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/20(日) 19:59:10.77 ID:dTsPUgxA0
>>422
俺もオイル交換5000でタイベルプラグラジエターホースパッキンぐらいで13万キロいけた
ちなみに結構回して乗ってだから普通の乗り方なら案外平気なのかもね
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/20(日) 20:02:08.28 ID:pTtqRtie0
>>419
何気ない雑談の中で、たびたびスバルの名前が上がるが、その内容は
異常な耐久性について。
千年後に人類が滅亡していても、スバル車だけは動いているだろうね、なんて言ってる回があったり。
429422:2014/04/20(日) 20:02:54.87 ID:EbOBYD550
>>425
自分も相当、過走行だと思っていたけど
上には上がいるもんだね

10万km速度記録は伊達ってないってことだね!
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/20(日) 20:03:13.87 ID:HKN3JLUS0
日産が警ら車専用仕様をやめたから、クラウンとレガシィが事実上の一騎打ち
レガシィは4WD枠を獲っていたけど、去年は4WD枠以外もレガシィが獲った

http://bank-db.com/search_rakusatu.php?vq=%E7%84%A1%E7%B7%9A%E8%AD%A6%E3%82%89%E8%BB%8A&td%5B%5D=title
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/20(日) 20:04:59.02 ID:5nn9S+iS0
>>425
水平対向エンジンは、構造的に耐久性が高いみたいだね。
欠点はコストが高いところ。メンテも含めて。
ttp://pub.ne.jp/carlogy/?entry_id=4175631
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/20(日) 20:08:18.43 ID:SV07owga0
>>423
安くても壊れやすくてディーラーに入院する期間が長い物を
導入しないだろ。覆面などでBLの導入実績が各地であるので
クラウンでなくてもB4で問題なし、という事だろう。

>>424
日産セドリックやクルーが無くなったので、クラウン一択となった。
それじゃぁというので、スバルが名乗りを上げたんじゃない?
積雪地県警は、FRのクラウンを配備されるよりありがたいんじゃない?
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/20(日) 20:09:59.18 ID:3ld80cCP0
今は知らんがスズキが一時期パトカー入札に力入れてたな
ソリオだかカルタスだかジムニーワイドだかスイフトだかのパトカーよく見た
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/20(日) 20:13:49.94 ID:3ld80cCP0
いや、ジムニーワイドは稀か
なんだかったかなあ
相当安く入札したみたいで大量にスズキパトが増殖した時期があった
かなり不人気車だったはず
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/20(日) 20:18:23.53 ID:aqcaT3GT0
>>428
そんな回見たことないぞ。
ハイラックスと間違えてないか。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/20(日) 20:21:50.73 ID:aqcaT3GT0
>>432
入札の意味わかってる?
わかってないとしか思えない。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/20(日) 20:32:43.00 ID:wVLD8E4p0
よーく考えるとどっちもどっちだよ
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/20(日) 20:35:55.41 ID:QYpw5cCZ0
>>428
出たー、スバヲタの捏造w
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/20(日) 20:45:47.24 ID:pTtqRtie0
>>435
スバルについて、たびたび言及しているのは確か、一言一句正確に覚えている訳
ではないが。
超有名な”あの”ハイラックスとは間違えようも無い。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/20(日) 20:49:36.18 ID:06Crwgs90
>>432
ばーかばーか
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/20(日) 20:52:56.90 ID:QYpw5cCZ0
>>432
ソースもなくよくそこまでスバルに都合のいい解釈ができるなw
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/20(日) 20:56:43.75 ID:4oPxo2ZA0
しかし予算厳しいのかね
パトカーが天下のクラウンからスバルなんて
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/20(日) 20:58:38.18 ID:UCAbotys0
削れる予算は削れる方がいい
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/20(日) 20:59:21.08 ID:r1mUCOhU0
>>442
でもターボだったぞ
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/20(日) 21:00:02.38 ID:QxWWuIfci
パトカーは2.5GT
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/20(日) 21:02:40.92 ID:Tle/RbYO0
クラウンなんて250のバイクにもちぎられるからな
現場がいらねって言うんだよ
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/20(日) 21:10:29.18 ID:pTtqRtie0
入札に際しては、性能規定というか諸元とか仕様が示される。
当然、クラウンが欲しい時はそれに沿った仕様が示されるのでカローラは
そもそも入札に参加出来ない。
だから現場にあった車両が入札され高速隊のGTRとか、駐車取締りに使われる
軽四とかのパトカーが生まれる
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/20(日) 21:10:33.54 ID:6k2FHfVR0
NAのレガシィなんか軽自動車しか捕まえられない。
ターボつけてもクラウンには敵わないが。
小回り利かないんで使い所も限られる。
安いから…というのは、アメリカで韓国車のFFより安い4WDとして受け入れられてるのと同じ。
ショボい車体にターボつけてなんとか商品になってる。
今はアイサイトに変わったが。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/20(日) 21:12:50.51 ID:27NE8RBn0
>>376
2.5L並みのトルクとパワーあったら、
高速道路も峠も充分だぞ。
2.5LのNAレガシィを持ってるが、
九州の起伏の激しい山路でも、
インテリジェントモードで充分。
気が付いたら峠の登りで80km/h出てる。
iモードでもガンガン走るよ。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/20(日) 21:14:02.79 ID:8mq8cj010
クラウンよりパワーがあるってお巡りさんが言ってた
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/20(日) 21:14:11.32 ID:4oPxo2ZA0
マークX3500の覆面速いらしいね
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/20(日) 21:16:08.71 ID:rg+9W9WF0
パトカーって規格があるらしいよ!
2500t以上で、ある程度以上のボディサイズと室内広さがないとダメ。

ある程度以上のボディサイズを求められているのは機動力とかよりも「威厳」だと思う。
街中のパトカーがみんなマーチになったら・・・なんか警察弱そうだもん。

それがクラウンだとB4だのになると機動力云々以前に「威厳」や「威圧感」を感じる。
現行のB4はデブだけど威圧感みたいなのはあるよね。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/20(日) 21:18:58.69 ID:6k2FHfVR0
ベスモでクラウンにちぎられてただろ。
その時より進化したクラウンと、走行性能が劣化しまくったカバシィじゃ勝負にならない。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/20(日) 21:37:54.84 ID:Tle/RbYO0
飛ばすと怖いんだよクラウンは
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/20(日) 21:46:28.30 ID:xexws0Dq0
なにこのパトカースレ
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/20(日) 21:47:01.48 ID:BBkYmPYE0
そういやサーキットでスピン動画あったな。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/20(日) 21:47:24.36 ID:YCeroPMTI
>>452
被疑者輸送の時に、後部座席にある程度の広さが必要、
真ん中に犯人乗せて、両サイドをお巡りさんが挟むからね。
クラウンよりレガシィの方が後部座席は広々だから最適。
エアダクトの威嚇で逃走する気も失せる。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/20(日) 21:47:36.41 ID:27NE8RBn0
>>409
エンジンシリンダーは直列とかV型
より、横に寝ている水平対向エンジン
の方が摩耗が少ないよ。
シリンダー下側が摩耗するとか、素人の
妄想が闊歩しているが、
エンジンオイルも重力で
シリンダー下側に溜まるからね。
スバルが水平対向エンジンを選んだのは、
旧中島飛行機時代の飛行機用、星形18気筒エンジンをバラした所、
シリンダーの摩耗が少ないのが
水平位置のシリンダーだったから。

スバルの水平対向エンジンの調子が出てくるのは、4万キロ過ぎてから。

アメリカ人なんか、スバルを20万マイル(32万1800キロ)乗り倒すのが普通の使い方だ。

日頃のメンテナンスと定期的なオイル交換しとけば、長持ちする。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/20(日) 22:02:11.20 ID:27NE8RBn0
>>419
ちょろっとテストコース走っただけなら
良いクルマだろうが、

ゴルフは、エンジンの熱が溜まる場所に
樹脂パーツやら使って故障が多い。
電装系、補器類、ゴム、樹脂パーツの耐久性が低い。日本車ではあり得ない窓落ちとか。

寒いヨーロッパならともかく、夏は40度
近く、年中雨や湿度の高い日本では不安。
渋滞の多い日本での、信頼性のないDSGとかも。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/20(日) 22:03:54.28 ID:91IdmzEm0
無線警ら車の仕様書見つけた

www.fbijobs.net/book2/request.do?code=199074956076&page=2&id=1096&p=%E4%BB%95%E6%A7%98%E6%9B%B8&pages=0&paged=5&size=0.5

■主要な仕様
・全長4700mm以上 全幅1700mm以上 室内高は概ね1200mm
・排気量2500cc以上
・エンジンは6気筒以上
・後部席は3名掛け

警察は国の機関なので、物品の購入は基本的に一般競争入札によって行われます。
上記仕様を満たした車のなかから、最も安いメーカーが落札します (一般競争入札なので、値段により決まる。 随意契約はできない)

例えば、>>457に「レガシィの方が快適」という指摘がありますが、そのような要求仕様はすべて文書化して事前に
公開しておく必要があり、要求仕様書に「後部席は3名掛け」を記載されている以上、3名掛けであれば、後部座席
の広さは問われません。
これが一般競争入札のルールです。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/20(日) 22:08:51.17 ID:CvzWYtVz0
>>459
窓落ちはゴルフ4の頃の話だな
古いことをいつまでも言い続けるのは某国のようだ
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/20(日) 22:30:14.05 ID:YCeroPMTI
>>460
別に、クラウンより快適だから、BMレガシィが導入されたと書いたわけではない。
つーか、現在は6気筒は必須ではなく、同等の性能でオッケーに変わったよーな、
でないと、レガシィは入札に参加出来ない。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/20(日) 22:31:04.48 ID:1EyMZq300
>>433
覆面で導入したキザシがリコール出してたな
おかげでキザシが全部覆面に見えてきた
つっても1回しか見たことないが
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/20(日) 22:35:04.38 ID:Ri+hO3Ff0
スバル、“日本専用”スポーツツアラー「レヴォーグ」を6月20日に正式発売 (2014/4/15)
全車エコカー減税対象。燃費は1.6リッターDITが17.4km/L、2.0リッターDITが13.2km/L
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20140415_644265.html

あえてレガシィツーリングワゴンではなく新規車種「レヴォーグ」が登場した3つ理由 (2014/04/19)工藤貴宏
http://clicccar.com/2014/04/19/252856/
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/20(日) 22:36:03.01 ID:Ri+hO3Ff0
レヴォーグのスレですよね。。。。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/20(日) 22:42:40.28 ID:EHNIr2r60
>>465
いいえ、このスレはパトカーマニアに乗っ取られました。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/20(日) 22:43:04.03 ID:VlWDhrec0
>>439
俺がTOP GEARでのスバル言及で記憶してるのは
なぜか知らんが「田舎もんが乗るクルマ」扱いされてたことだな。
それももう「自明の理」みたいな雰囲気で。

あとアフリカ縦断の回で、連中がものすごくスバルを信頼してるんだな、
というのは伝わってきた。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/20(日) 22:43:16.47 ID:qhrpAf/y0
ここにはホントに買う人はあまりいないから・・・・
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/20(日) 22:46:17.53 ID:6IticKz00
お前らスバル以外もたまにはじっくり乗ってみろ。
ここ10年でいかに取り残されてきたかわかるよ。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/20(日) 22:49:14.75 ID:91IdmzEm0
何か誤解させてしまったのかもしれませんが、
一般競争入札は、値段で落札できるかが決まるので、要求仕様さえ
満たせていれば、車の性能は関係ないですよということが言いたいのです。

なぜ落札できたかというと、その理由は、安いからです。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/20(日) 22:51:59.85 ID:EiJ49FBF0
>>48
なにこのアスペ
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/20(日) 22:52:28.30 ID:EdY2NWDS0
レヴォーグで車中泊って厳しいかな……
身長180cmなんで、多少体曲げて寝ることになるんだろうが
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/20(日) 22:53:55.16 ID:QYpw5cCZ0
車中泊したいならハスラー買いましょう
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/20(日) 22:55:55.29 ID:xexws0Dq0
>>470
他でやって
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/20(日) 23:00:12.59 ID:+wadDRIc0
>>470
最低落札なしの入札に何言ってんの。
是が非でも収めたい場合は1円でも入札する。
まぁ、低入でいろいろあるだろうけどな
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/20(日) 23:01:01.56 ID:+wadDRIc0
収めたい ×
納めたい ○
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/20(日) 23:05:34.69 ID:fvAptKD80
いい加減入札ネタはヨソでやれよ。
アホか。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/20(日) 23:14:19.95 ID:bLLiEB6B0
>>472
寝転んでみたが
180cmだと仰るとおり若干体曲げないとフラットスペースからはみ出す
足のほうを前席に投げ出して寝るほうが良いかもね
つか俺はそうしようかと思ってるが
厚めのマット敷いてさ
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/20(日) 23:20:27.65 ID:HKN3JLUS0
あっ ここレボーグスレだったゴメン><
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/20(日) 23:23:37.38 ID:9H4ajrKs0
>>411
バンパー部で13pいけるんじゃないか?
STIスポイラーとスカートリップ着けて16p位だから足下げ3p以内で13pギリ。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/20(日) 23:31:59.88 ID:XLmpYL4Z0
1.6GT−S アイサイトのホイール
カバー外すと、なかなか良いデザインなんだね
2.0GT−Sよりまともかも?
clicccar.com/2014/04/15/252545/011-15/
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/20(日) 23:45:54.20 ID:9H4ajrKs0
あのホイールカバー絵に見えてしょうがないw
外した方がまだいいと思う。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/20(日) 23:51:18.51 ID:Tle/RbYO0
しかし展示車まであるのに2ヶ月も売らないって
笑えるわ
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/20(日) 23:53:01.41 ID:NUi+Yw850
>>458
日頃のメンテナンスって何すればいいの?
ネットで探してみても走行時に急加速しないとかオイル交換程度しか見つからなかった
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/20(日) 23:54:20.27 ID:UB/aRjnB0
>>481
おいおい、2.0買えねーからってイチャモンか?w
1.6の抵グレード買った貧乏人は黙って乗れよな。。
2.0様に対抗しようと思うなよ。
グレードが違うんだよ、貧乏人がw
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/20(日) 23:55:26.23 ID:YCeroPMTI
>>484
半年ごとの定期点検で十分ですよ!
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/20(日) 23:58:01.84 ID:XLmpYL4Z0
空気抵抗なんて数パーセントにも満たないだろうから
カバー外したほうが見た目の効果が向上して、かっこいい。
ただカバー外すとホイールが内側に引っ込んだ感じになるのかも
ホイール同じサイズなら全グレード、この方が良かったと思う。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/21(月) 00:13:55.25 ID:Rk/dB+1w0
ホイルキャップが付いているのは、廉価版1.6GT。
しかも17インチだ。
スタッドレス用に買い足すには良い選択かも。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/21(月) 00:14:18.64 ID:92i4m4Mm0
>>484
他社のクルマもそうだが、
暖機できてれば急加速も、
なんの問題もない。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/21(月) 00:18:05.86 ID:k3gIO7eu0
入札の話は今夜で終わりにしようね!

>>475
俺もスバルは好きだ!その好きなスバルが誇るB4がパトカーになるなんてすばらしいじゃないか!
470が言っていることは間違っていないだろうし、要約すると
「国の要求に対して最も安い価格を提示し車を提供できた。だからその仕事をもらえた」
と言っているだけだぞ。何が気に入らないんだ?
その逆は
「国の要求に対して最も高い価格を提示し車を提供でなかった。だからその仕事をもらえなかった。」
そっちがお望みか?

あとは富士重って国家の仕事も結構委託されているからそういう点ではよそのカーメーカーよりは
有利に扱われていたりするのかな?
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/21(月) 00:29:56.54 ID:QHmXqvVo0
>>486 >>489
なるほど、定期点検てそのレベルでいいんですね。
マー感謝デーあるんで、スバルに行くことは、他社の車にいたころよりかは多くなった気がします
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/21(月) 00:30:44.56 ID:UfYnOxAh0
〉〉485
自分もそうですが、2.0が買えなくて1.6GT−Sにした人はそんなにいないと思います。

あと30万で2.0GTが買えますから(GT−Sでも50万)。

300psもいらないという人が大多数でしょうね。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/21(月) 00:36:47.49 ID:QrFIwm690
>>487
空気抵抗って速度の二乗に比例するから結構でかいで・・・

まあ、それぐらいなら対して変わらないと思うけど
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/21(月) 00:37:32.62 ID:PR6SWM7L0
>>481
57 accelerate みたいなデザインでカッコイイな。
俺は2.0GT-Sにしたけど、これはこれでイイんでない?
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/21(月) 00:43:55.15 ID:8M1bGDhz0
>>488
ホイルキャップが付いているのは、廉価版1.6GTで17インチなんですね。
更に思ったのはレヴォーグの車格的に17インチ50タイヤの方がパフォーマンス良さそうに感じました。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/21(月) 00:47:15.78 ID:/hHGF/LG0
パトカーの話題で盛り上げってたんだな

現場の警察官もAWDの要望が多いみたいよ

雪には不向きFR車…警察官「全車四駆にして」
>降り積もる雪に悲鳴を上げたのは市民ばかりではない。
>雪国には不向きとされる後輪駆動(FR)車を多数抱える県警の警察官も現場で頭を抱えている。
YOMIURI ONLINE

今年、雪が凄かったから全国のクラウンパトカーはスタックだらけだったかもな
雪道パトカースタック
https://www.youtube.com/watch?v=XLOpZ3JAh00

レヴォーグにパトカー関係ないだろうにw
ホント、スバルは何かとおもしろいw

スレチ、ごめん
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/21(月) 00:49:46.26 ID:TV5HJDg/0
こないだ京都市内走っててみかけたパトカーはSUBARUだったけど、そういう理由あったんかね。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/21(月) 00:51:52.47 ID:CmELMsah0
犯人の車を追いかけるときには
まよわずS♯モードなのかな?w
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/21(月) 01:42:36.09 ID:jMy/obFo0
>>496
わざとらしい、カバシィなんて興味なし
もうパトの話は終わりな
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/21(月) 02:08:57.27 ID:mW3603LA0
人気の無い
B4の在庫が大量に在っただけ
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/21(月) 05:59:46.43 ID:NpC8tAIr0
愛知だけど最近レガシィのパトカー見るなあ
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/21(月) 06:23:03.25 ID:X0iZpuLuI
>>500
グレード、装備共に市販に存在しない仕様が採用されている。
在庫処分では無い。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/21(月) 06:39:17.98 ID:92i4m4Mm0
>>490
>>496
一昨年最低気温-14.7度を記録した、
九州北部山岳地住みだが、視界が悪く、湿った滑りやすい雪が降りしきる夜中、家にかえろうと
積雪した長い登り坂をBR2.5i(アクティブトルクスプリットの)レガシィ&スタッドレスタイヤで
ガンガン登ってたら、闇の中に、雪で道路にしな垂れた竹を
処理する交番のお巡りさんが3人見えて、急ブレーキし停止、倒れた竹を避けつつ
発進しながら、ダブルレーンチェンジかまして、普通に登っていったら、
あくる年の4月から、クラウンパトカーがB4レガシィに変わって居て、
交番の駐車場の1番奥に、大切に停められてたよw
近くの店舗の駐車場でのレガシィパトカー
http://i.imgur.com/G56Ji79.jpg

BR2.5i(アクティブトルクスプリット)
にスタッドレスタイヤで新雪20センチ以上の雪道ドライブ
http://youtu.be/1uV8tachQtc
アクティブトルクスプリットでも、
スバルは常時AWDだから、まあまあ安定して走るでしょ?
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/21(月) 06:54:10.93 ID:lZhWG1Sh0
>>503
そのACT4に関して

トランスミッション後方にデューティソレノイドを含むトランスファー油圧制御機構と油圧多板クラッチを備えた、
スバル独自の電子制御MP-T方式。予め走行条件に最適なクラッチ伝達トルクをマイコンに記憶させ、
作動油圧を走行条件に応じて電子制御し、前後の駆動力配分を最適化するもの。
基本的にトルク配分は前後にかかる重量比60対40に相当すると考えられ、加減速では荷重移動による自動変化に任せるものの、
車速、スロットル開度、セレクトポジションや前後輪の回転速度差などによっては油圧多板クラッチの繋合力を積極的かつ自動的に
コントロールする。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/21(月) 06:58:15.26 ID:lZhWG1Sh0
すなわち(1)通常制御、(2)発進制御、(3)転舵制御、(4)スリップ制御、(5)回転速度差制御、(6)ABS制御、(7)ローギア制御がある。

(1)通常制御…前後車軸の荷重に比例したトルクを伝達。
(2)発進制御…トルコンのストール状態に対処して、登り坂や全開発進では直結に近いトルクを後輪に配分。
(3)転舵制御…低速域の操舵を感知してクラッチ繋合力を弱めて、タイトコーナーブレーキング現象を回避する。
(4)スリップ制御…前輪が設定値を超えてスリップしたとき伝達トルクを高めてスリップを抑える。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/21(月) 07:20:42.96 ID:1tnXy5hF0
パターン「背乗り煽り」

発言は全て根拠なし…レス便乗の煽りのみ
アンチ行為に対する姿勢(本音)…「どこでもそうだが、アンチアンチが一番ウザかったりするw」
輸入車(VW小型車)スレでもレス便乗で主体性に欠ける

ID:QYpw5cCZ0
http://hissi.org/read.php/auto/20140420/UVlwdzVjQ1ow.html
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/21(月) 07:26:58.68 ID:rGO6XnuK0
(5)回転速度差制御…前後回転速度差に応じて伝達トルクを増加させるもの。
(6)ABS制御…ABSが働きやすいように前後輪の結合を弱める。
(7)ローギア制御…1レンジ専用のマップ。スタックからの脱出や牽引力を高める。
(「SUBARUフォレスターのすべて」のメカニズム詳密解説より一部抜粋)
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/21(月) 07:44:30.59 ID:3F2+iLZ70
>>460
読んでみたけど、フルタイム4WDで2500cc以上とか、
結構限られた所しか参加出来ない条件だね。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/21(月) 08:05:39.90 ID:92i4m4Mm0
>>504

MT(WRXSTI)のセンターデフ&前:ヘリカル後:トルセンのFRライクなリア寄り配分の機械式LSDもウチにあるが、(AUTOモードでF:41R:59)
そのGRBは、ハイウェイスタッドレスの所為もあるためか、やはり湿った重い雪が苦手。
細かく説明すると、
湿った雪の滑りやすい路面で、雪道で安定性を欠くVDCをオフ、DCCD直結モードで、ハンドルを少し切った状態で
カーブなどの、肩斜面の坂道発進を行うと、車体が横滑りを始め、カットしたはずのVDCがエンジン出力を絞り上手く登板出来ず扱いにくい。

それに対し、ACT4のスバルAWD車は、
通常前後F:60R:40のトルク配分。
トルク変動が穏やかで安定性が高い。

しかもCVTは、速度感が鈍る雪道で、
適切なエンジン回転数に無段階でギア比をキープしてくれるために、更に快適。

タイヤが若干空転しつつも、アクセルをキープすれば、一定速走行し、少し踏みたせば加速、戻せば減速と、雪道初心者でも、
ギアのセレクトに気兼ねせずに、実にスムーズに走るのが、>>503の動画を観れば判るとおもいます。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/21(月) 08:29:02.17 ID:XxwWA1ak0
うんちくとパトカーのスレですね
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/21(月) 08:36:36.35 ID:UyxE6kPd0
展示車に座ってみた。
後席が狭い・・・というより「窮屈」だね。
外の光があまり入ってこなく、暗い。
クリーンな開放感とは程遠い暗さだったよ。
ドアを開けたときの小ささにも驚いた。

これはドライバーズカーだね。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/21(月) 09:03:42.58 ID:V7o5JDxu0
>>508
ライバルを消すために根回ししてる
実質1社
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/21(月) 09:13:40.03 ID:2UgoEQZT0
>>149
ここで騒がないでデラに聞けよw
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/21(月) 09:16:04.12 ID:n4zfzww80
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/21(月) 09:18:44.26 ID:UyxE6kPd0
>>514
車好きが車のスレッドで車のことを話すことの
どこが的外れなのかよく分からないので教えてください。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/21(月) 09:37:23.17 ID:Be3kHeAS0
>>384
金持ちなら日本製品買って日本経済に貢献しろよ、売国奴
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/21(月) 09:40:17.58 ID:cXyyhKqY0
ドライバー誌に書いてあったけど、
1.6はボンネットの開口部半分塞いでるらしいね…

作り分けてくれよ…
穴小さくしてくれよ…
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/21(月) 09:50:10.51 ID:Be3kHeAS0
>>515
後席が暗いからドライバーズカーとか、じゃあプリウスやエクシーガもドライバーズカーかよw
穴が空いてるのが軽快感の演出だとか、いちいち考えが的外れだな
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/21(月) 09:57:18.22 ID:UyxE6kPd0
>>518
私は的外れだとは思っていません。
私の価値観で、私の意見を、いろんな人が集まる掲示板に述べたのです。
あなたと違っても不思議ではないですね。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/21(月) 09:58:57.26 ID:UyxE6kPd0
>>517
今までのように、
サードパーティーからいろんなパーツが出てきそうだね。

アルミ製だったりカーボンだったり、
いろんな導風板が。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/21(月) 10:16:15.88 ID:0ruIQJS30
>>519
まあその「私なりの価値観」や「意見」やらが多数派のそれと大いに異なっていたり
特異すぎるものだったりすれば「間違い」「とんちんかん」「的外れ」と評価されるのは
やむを得ませんね。

「不思議ではないが低評価される」のはやむを得ない、ということです。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/21(月) 10:19:02.27 ID:UyxE6kPd0
>>521
私への評価は特に気にしていません。
自由に意見しあえることが楽しいです。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/21(月) 10:23:46.86 ID:Be3kHeAS0
>>519
価値観の問題じゃないんだよw
批判するにしたってファミリーカーの反対をドライバーズカーって短絡的に
考えてるんじゃないかって疑わせる論点であったり、
どうして穴を空けることが演出に繋がるのかっていう背景を知らないと
思わせる解釈を述べてるいたりして、
そのことに頓着してないから的外れって言ってるんだよww
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/21(月) 10:29:47.71 ID:UyxE6kPd0
>>523
いろんなひとが集まり自由に発言する掲示板では意見や解釈の相違は当然だと思っているので、
あなたの私に対するおそらく批判的な印象についても特に気になりません。
それよりも、
せっかくの車のスレッドで車について語る場のなのだから、
私の印象よりも、あなたのレヴォーグについての印象について聞かせていただきたいと思ってます。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/21(月) 10:32:29.30 ID:VxODtLVk0
>>523
じゃあ、最初からそこに疑問を提示すればいいんじゃなね。
>>518はお前さんではないがそんな1行レスなんぞ、単にケチつけてるようにしか読めん。

論点とか解釈とか言いたいなら>>518のような姿勢こそ批判すべきだろう。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/21(月) 10:35:20.94 ID:v0YrXXnY0
>>517
なんで、穴塞いでるんだろうね?
全部開けとくと問題とかあるの?
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/21(月) 10:38:12.50 ID:UyxE6kPd0
>>526
まったくの想像だけど、
燃費とか騒音かなぁ?
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/21(月) 10:40:45.90 ID:h/jy0v6h0
実際レヴォーグの価格設定ってどう?
適正なの?

もうちょい安かったら買いたいんだけど
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/21(月) 10:43:24.71 ID:cXyyhKqY0
>>526
空気抵抗の削減とオーバークール防ぐためでしょ
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/21(月) 10:49:48.48 ID:UyxE6kPd0
>>529
GDBで真冬に高速走るともっの凄く冷えてキンキンになってたからなぁ。
冷えすぎて房内温度も下がりすぎて
燃料の霧化特性がなんたらかんたらで燃費がどうちゃらとかあるのかな?

そのうち分かってくるのだろうけど。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/21(月) 11:03:56.41 ID:v+gINxEBi
各々の意見があるなら俺みたいS13のK's10年→ラパン10年乗ってた人間にはまったく狭いとは感じないから問題無かったわ。

他にも広い車なら沢山あるけど、今までが狭かったから嫁も広くなったと
錯覚して喜んでたし、快く承諾。

タイミング的には子供がもう一人できたからミニバンみたいなのがいいのだろうけど立体駐車場に入らないし、自営上、荷物乗せる事が多いので使用環境にドンピシャ。

後は、実際乗ってないからなんとも言えないけど走る事の遊び心を持ってそうな車のように感じた
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/21(月) 11:21:16.73 ID:Be3kHeAS0
>>524
批判的な印象って……否定的な印象じゃなくて?

何にせよ、意見を述べること自体を否定したつもりは無いぜw
ただ、君が>>515
>どこが的外れなのかよく分からないので教えてください。
っていうから、クルマに対する知識の背景が感じられない君の書き方じゃ
的外れの謗りは免れないって返しただけの話

穴が「軽快感」の演出だって言う君は、結局ボンネットのエアスクープを
廃したSJフォレスターのバンパーが何故DITだけああいうデザインに
なったのかも分からず話してるように感じられるぜ?
それって的外れだろ?
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/21(月) 11:25:37.65 ID:bEJWpcAk0
>>531
サクシードなどの方が貴方にはお勧め
ここで大人気のMTもあるしな。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/21(月) 11:26:10.53 ID:r4JEviPe0
現在B6パサート乗ってて、後席の広さを実際に座って確かめてみたけど、
足元の広さも頭の余裕もぜんぜん気にならないレベルだったがな。

3列シート車によくある、不自然に後席の座面を高くして解放感と言い換えてる
不安定さがなくてよかった。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/21(月) 11:27:21.87 ID:zB92RF1H0
0.100の威力を発揮できるのって、高速のインターやパーキングぐらいでは?

それより、純粋なトルク値に注目すべき。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/21(月) 11:44:24.80 ID:UyxE6kPd0
>>532
バンパーの件、興味深い情報を持っているようなので教えて欲しいです。
とはいえ、
ここはレヴォーグのスレなので、
レヴォーグの穴と絡めて語ってくれるとうれしいです。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/21(月) 11:54:51.87 ID:dFk8JwAN0
>>458
ボクサーが壊れやすいってのはシリンダが横向いてるとかそういうことでなくて、オイル管理がよくないのに無茶してメタル流れとかそういう人が言ってるんじゃない?

>>508
今は随意で指名買いはなかなかできないからね。
買う側がそうしたいと思ったのか根回しなのかはしらんけど、そういう意図があったら事実上指名みたいな入札仕様書になるのはよくあること。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/21(月) 12:12:32.47 ID:Be3kHeAS0
>>536
興味深い情報って……
そもそもエアスクープって部品が何のためにあるのか、元来どういうクルマに
装備されていたのか、開発者インタビューを見る限りフォレスターのバンパーは
それ以上でもそれ以下でも無いわw
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/21(月) 12:18:58.51 ID:Be3kHeAS0
>>508
今の仕様書は車体サイズや気筒数の制限が無くなった模様。
http://www.fbijobs.net/police/H25/legacy_patcar
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/21(月) 12:59:18.26 ID:sC0hf7K00
今年CX3とCX7が出るから、アウトバック買う位ならそっちにした方がいい。
CX7は「4WDターボ」らしいが、ディーゼルと敢えて言っていないあたりガソリンターボかもしれん。
CX3はディーゼルターボ4WDが決定。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/21(月) 12:59:48.15 ID:UyxE6kPd0
>>538
レヴォーグやかつてのフォレスターなどのボンネット上のエアスクープはIC冷却の導風口で、
フォレスターはそれを廃止してボンネット前縁の隙間から導風していると。
そこに持ってきた訳は空力向上と見晴らし性の確保だと。そういうことですよね。

それを廃したフォレスターDITのバンパーについてあなたが「ああいうデザイン」と語られたので、
私の気づいていない何かがあるのかと、興味深いのです。
よかったら具体的な箇所を教えてください。
とはいえ、
ここはレヴォーグのスレなので、
レヴォーグの穴と絡めて語ってくれるとうれしいです。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/21(月) 13:05:18.11 ID:sC0hf7K00
今の時代、ボンネットに穴のあるクルマに乗ってる人は品性の劣った人種というイメージ。
GTウイングとか爆音マフラーが付いてるクルマと同類。
まともな社会人なら恥ずかしくて乗れない。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/21(月) 13:08:20.66 ID:IqdUDeqE0
公安に喧嘩売ってるの?
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/21(月) 13:08:55.17 ID:Be3kHeAS0
>>541
その口調だと、何のためにICを冷やしてるのか、IC付きのクルマは
一般的にどういう性格を持つのかって意味合いを理解せずに
「軽快感」と表現していたように感じられるが、それで良いのか?

「フォレスターのすべて」等を見ると開発者がDIT専用のバンパーを
「大量の空気を取り込むイメージ」と表現している訳だが、そんな情報に
気付くも気付かないも無いのに
>私の気づいていない何か
って言うあたりも的外れだわなw
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/21(月) 13:09:19.29 ID:cXyyhKqY0
まぁ俺も穴きらいだけどね…

GC8ぐらいの小さい穴ならいいけど、レヴォーグデカすぎ
それで買うの辞めるほどじゃないけど
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/21(月) 13:23:14.46 ID:ASiwemRX0
>>542
そりゃあんたの勝手なイメージだろ
俺から言わせりゃ時代だエコだと右ならえの方がよっぽど気持ち悪い
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/21(月) 13:40:01.12 ID:UyxE6kPd0
>>544
圧縮して熱せられた吸入空気を冷却するためですよね。
空気密度を維持し、ノッキングやプレイグニションの回避も目的に。

一般的にどういう性格と言われても何が一般的なのか難しいのですが、
IC搭載車ですから加給エンジン搭載車の事ですよね。
出力パフォーマンス的な視点から述べれば加給してトルクを増大させた事を売りにする車。
あるいは燃料経済性の視点から見た場合、
特にターボーチャージャーの場合はただ捨てられている高温高圧の高エネルギーを回収し、
それを充填効率の向上に用いて再利用するという燃費を求めた性格。
あるいはミラーサイクルなどの高膨張比エンジンのp-vでおなじみの低下したトルクを補うために加給するという
燃費とパワーの両立を目指した性格。
そういうことでしょうか。

ちなみに「軽快感と表現していたように感じられるが」と言われたのでさかのぼって確認してみましたが、
私がインタークーラーの導風穴について「軽快感」という言葉を用いて語っているシーンはありませんでしたよ。

ところで、
フォレスターの「ああいうデザイン」とは結局どの部分なのでしょうか?
とはいえ、
ここはレヴォーグのスレなので、
レヴォーグの導風穴と絡めて語ってくれるとうれしいです。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/21(月) 13:46:28.24 ID:UyxE6kPd0
>>542
GTウィングもね、
小さなサーキットだとそれほど重要じゃないんだけど、
やっぱ付けていると気合いが入るんだわこれがw
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/21(月) 14:01:26.03 ID:g6VFlw3cI
>>542
恥ずかしくても大丈夫だ。

隠れるための穴は標準装備されてる。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/21(月) 14:05:48.42 ID:3F2+iLZ70
>>540
いつものアテンザ君か?
デザイン、性能で勝るCX3&7はきっと売れるから、心配しないで。
こんなニッチな商品のスレにくるより、ヴェゼルやルノーのスレに行った方が良いよ。
そもそも、アテンザやアクセラ売れまくってるんでしょ?
フィットやプリウス、アクアの次くらい?
それらのスレで、頑張って!!
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/21(月) 14:53:31.04 ID:b/cdwD+H0
つまり1.6は長距離を出たら目に飛ばして乗ってもまずオーバーヒートしない仕様になってるのか

欧米か!
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/21(月) 14:54:20.82 ID:0GHjJ+/U0
>>547
知性と知識は別物だって良く分かるレスだな
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/21(月) 15:41:53.00 ID:aqoolb3M0
>>544
ただの「イメージ」なんだから機能性は対して問題じゃないってこと。
よくスバル車は機能性を追求してるとか言われるけど、ことデザインに関しては野暮ったさに対する言い訳としてしか使われていないんだよね。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/21(月) 15:43:16.65 ID:KcZ9fuA40
内装に関してのみいえば他の変に頑張った内装よりもよっぽど機能的で使いやすい。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/21(月) 17:38:15.78 ID:sC0hf7K00
スバルに乗ってるって時点で、3流のマイナーメーカーのクルマに乗ってる変わった奴と見られてるのに、
さらにボンネットに穴があったら、さらにそうとうなこだわりがあるマニアというイメージがつく。
自分がどう思うかは問題じゃなく、周りからはどう見えるか。
それは、近寄りがたい、初対面の人からは敬遠されるということ。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/21(月) 17:51:31.61 ID:yCnzDF8si
車で人を判断する奴なんかと友達になりたくない
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/21(月) 17:52:20.26 ID:CmELMsah0
おまえのいう周りの人間とは何?
トヨタとか乗ってる車に興味のない人のこと?
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/21(月) 17:53:00.79 ID:ggsSmixi0
>>552
知識はぐぐり放題だけど知性はネットじゃ手に入らないからな
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/21(月) 17:53:55.92 ID:CmELMsah0
それと3流という根拠は何?
君の主観だろ
それを定義しないと話にもならないレベルの戯言で処理するぞ
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/21(月) 17:56:36.02 ID:CmELMsah0
チンポマークとかカモメのマークとか
カブ開発したという人の頭文字のアルファベットマークとか

あそこらへんの歴史のないメーカーは1流なんですか?
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/21(月) 17:57:39.28 ID:sC0hf7K00
ボンネットに穴があいたスバル車から降りてきた人に感じる感覚は、
A○ephの建物から出てきた人とあまりお近づきになりたくないのと同じ感覚。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/21(月) 18:01:31.76 ID:CmELMsah0
カモメさんの巣手間ですか?
カモメさんとかまったく興味ないですので
カモメの巣に帰ってね
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/21(月) 18:01:40.14 ID:n4zfzww80
>555の言う一流の車は

540 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 投稿日: 2014/04/21(月) 12:59:18.26 ID:sC0hf7K00
今年CX3とCX7が出るから、アウトバック買う位ならそっちにした方がいい。
CX7は「4WDターボ」らしいが、ディーゼルと敢えて言っていないあたりガソリンターボかもしれん。
CX3はディーゼルターボ4WDが決定。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/21(月) 18:06:08.88 ID:CmELMsah0
1流メーカーさんは
先の世界大戦中なにか役に立つ工業製品をつくってたのかな?
軍事用戦闘機とまでは言わないので
何か作ってたのか?教示してよ
さぞかし凄いもの造ってたんだろうね
富士重を3流扱いするレベルですから
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/21(月) 18:10:29.96 ID:g6VFlw3c0
>>540
CX-7はともかく、いくらなんでもアウトバック検討するヤツにCX-3はねーだろ。
少しは頭使えよ。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/21(月) 18:16:04.69 ID:sC0hf7K00
そうだな、スバルを家電メーカーで例えるとオーム電機。
「SONYやパナソニックなんて無知や情弱が買うもの。情強はオーム電機、オーム電機最強!w」
と言ってるようなもの。
自分がどう思っていようが、世間にはそう見えているってこと。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/21(月) 18:18:50.48 ID:CmELMsah0
なにも答えられないのかw
人間じゃなかったようだ
聞いて損した
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/21(月) 18:33:49.26 ID:DcRk6mlK0
>>564
現代において三流なのは事実やん
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/21(月) 18:35:00.82 ID:CmELMsah0
>>568
規模のこと?
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/21(月) 18:46:32.61 ID:foFuG0OK0
>>551
当たり前
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/21(月) 18:49:28.49 ID:dFk8JwAN0
>>555
その点マツダもスバルも大差ないわ。
スバルけなすのはいいけど、そのために持ってくるのがマツダってあたりが目くそ鼻くそ感満載である。

>>568
現代が三流なのは事実です;-)
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/21(月) 18:55:21.92 ID:KcZ9fuA40
>>555
そりゃ君が思うだけだ
普通の人は思ったとしても車が好きなんだな程度
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/21(月) 18:57:09.62 ID:ha9CsMQI0
どうせダミーなんだから穴塞げよ
コストダウンになるぞwww
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/21(月) 18:58:43.09 ID:KcZ9fuA40
ダクトをダミーとか言っちゃう時点で無知丸出し
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/21(月) 18:59:17.41 ID:CmELMsah0
ダミーでダクト造るのは
トヨタのスポーツカーとかであったなw
なんだっけあれ?
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/21(月) 19:10:15.34 ID:HnSUzPH1i
例えるなら、スバルは、Macでしょ、
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/21(月) 19:10:46.68 ID:5f5FdHiV0
>>526
ノッキング対策に苦労したと言っていたので、インタークーラーで吸入する空気を冷やし過ぎないためじゃないかな?
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/21(月) 19:20:53.23 ID:+pxPjbiT0
>>569
企業としてな。
車作りに対する誠実さは一流だと思う。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/21(月) 19:52:13.87 ID:w2rWM0Y00
車両保険みんな入ってる?
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/21(月) 20:02:19.17 ID:lHBhET6+0
なんちゃって四駆と中国車レベルの安全性のCX-7勧めるとかステマツダ終わってんな
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/21(月) 20:02:29.41 ID:pAHpUs2D0
ID:sC0hf7K00

     /: : : : : __: :/: : ::/: : ://: : :/l::|: : :i: :l: : :ヽ: : :丶: : 丶ヾ    ___
     /;,, : : : //::/: : 7l,;:≠-::/: : / .l::|: : :l: :|;,,;!: : :!l: : :i: : : :|: : ::、  /     ヽ
    /ヽヽ: ://: :!:,X~::|: /;,,;,/: :/  リ!: ::/ノ  l`ヽl !: : |: : : :l: :l: リ / そ そ お \
   /: : ヽヾ/: : l/::l |/|||llllヾ,、  / |: :/ , -==、 l\:::|: : : :|i: | /   う う  前  |
.   /: : : //ヾ ; :|!: イ、||ll|||||::||    ノノ  イ|||||||ヾ、 |: ::|!: : イ: ::|/   な 思 が
   /: : ://: : :ヽソ::ヽl |{ i||ll"ン    ´   i| l|||l"l `|: /|: : /'!/l     ん う
 ∠: : : ~: : : : : : : :丶ゝ-―-      ,  ー=z_ソ   |/ ハメ;, :: ::|.   だ ん
   i|::ハ: : : : : : : : : : : 、ヘヘヘヘ     、  ヘヘヘヘヘ /: : : : : \,|.   ろ な
   |!l |: : : : : : : : :、: ::\    、-―-,      / : : :丶;,,;,:ミヽ   う  ら
     丶: :ハ、lヽ: :ヽ: : ::\__  `~ "      /: : ト; lヽ)   ゝ
       レ `| `、l`、>=ニ´        ,  _´ : :} `   /
         ,,、r"^~´"''''"t-`r、 _  -、 ´ヽノ \ノ   /    お ・
       ,;'~  _r-- 、__     ~f、_>'、_         |  で  前 ・
      f~  ,;"     ~"t___    ミ、 ^'t         |  は  ん ・
      ,"  ,~         ヾ~'-、__ ミ_ξ丶     |  な  中 ・
     ;'  ,イ ..          ヽ_   ヾ、0ヽ丶    l         /
     ( ;":: |: :: ..          .`,   ヾ 丶 !    \____/
     ;;;; :: 入:: :: ::      l`ー-、   )l   ヾ 丶
     "~、ソ:: :い:: :     \_  ノ ,    ヾ 丶
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/21(月) 20:37:37.43 ID:TWIo85Uti
>>579
まだ発売されてないんだから、入りたくても入れねぇ。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/21(月) 20:57:15.85 ID:f+Cs7ZEe0
>>576
アップル信者と言う意味では似てる。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/21(月) 21:08:19.97 ID:Rk/dB+1w0
今度はポスト穴かよw
これは機能的に必然性がある機構なので、なんら恥ずかしい物ではないこと。
それと、これはもうすでに一目でスバル車だと分かるアイデンティティアイテムと
なっている事。
右ならえした無難なカス車が知性的というんなら、そのアホ面さらして一流なマゾダでも
ありがたく乗ってればよかろうw
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/21(月) 21:16:00.95 ID:0ruIQJS30
まあ人によって譲れない条件、というのは違うからねえ。
俺にとってはインテークの穴なんぞより重要な要件というものがあるので
インテークにそこまで「良い」の「悪い」のと拘る気はないなあ。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/21(月) 21:23:53.39 ID:XxwWA1ak0
個人的には穴はいらない

てかお前らスルースキルないよな。ホント
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/21(月) 21:29:45.81 ID:jMy/obFo0
アテンザ君、今日も飛ばしすぎw

144 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2014/04/19(土) 18:58:08.55 ID:AEpZ3qNm0
アテンザ2.5は実測7.0だったからレヴォーグの実測8.7はかなり遅いな
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/21(月) 21:30:22.98 ID:iMHlFqn50
小雨の中フォグランプつけるのは良いけどたまにいるクソまぶしいフォグは自分でなんか改造してるのか?
人に迷惑かけるのがかっこいいと思ってるやつは犬のうんこでも踏めばいいんだ
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/21(月) 21:35:55.78 ID:iouLV2/M0
というか、穴があるということは、ICがエンジンの上に付いてて重心が高いということ。
スバルは水平対向エンジンは重心が低いとかいってるが詭弁もいいとこだよね。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/21(月) 21:41:38.35 ID:jMy/obFo0
松田さんのポストもなかなかですよ
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20090610/1026905/27_px250.jpg
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/21(月) 21:43:27.36 ID:19P+gPPg0
>>589
インタークーラなんてメチャ軽いのも知らないとは。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/21(月) 21:43:33.19 ID:sC0hf7K00
スバルの場合、重心はターボになった時点で直列と変わらないか、高くなる。
アクティブトルクスプリットはなんちゃって電子制御の四駆で、他社に劣る。
そういう点で1.6は加速もあまり良くないし、四駆も安物、重心も高いで良い所無し。
アイサイト3がなければほんと存在価値がなかった。
ただそのアイサイト3も精度のバラツキが出てるとの噂で発売延期になってる。
せめてアイサイトぐらいはまともなの作ってやって下さい、とお願いしたい。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/21(月) 21:45:19.91 ID:STBdcjWg0
試乗してよかったら買おうと思ってたけど、レクサスNXが450万以内ならそっち買う。
レヴォーグはもう50万くらい安くてもよかったんじゃないかな・・
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/21(月) 21:46:32.81 ID:UyxE6kPd0
>>589
持ってみると分かるけど、
配管を含めても結構軽いよ。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/21(月) 21:47:41.71 ID:KcZ9fuA40
>>592
VTDと比べたらそりゃあれだが他社比較じゃ高性能なんだがな>>503-505
それに重心はメーカーが言うほどではないが、直列と同じということもない

そんなことお願いしてずにマツダ乗ってろよ
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/21(月) 21:48:37.49 ID:Rk/dB+1w0
>>589
誤解だよ。
クルマの構成部品はICだけではないので、単体では一番重量のかさむエンジン
で考えると、マスであるエンジンヘッドが上に来る直列、V型は重心が回転軸の上にくる。
対して水平対向は左右に水平に配置されるので重心が回転軸に重なる。
これのメリットが大きく、低重心と言われる所以。クルマ全体の重心はICも含めたレイアウト
に依存するので、この辺は設計者の意図との兼ね合い。
つまり、動かせない”基本”パーツが低重心という事。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/21(月) 21:50:01.83 ID:n4zfzww80
>>592
一流メーカーのアテンザ君がいよいよ本性をあらわにして荒らしを始めています。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/21(月) 21:54:40.11 ID:3GH0s4qS0
スバルはMacに一票
マツダもMacじゃん

ネガってるひと、一度は試乗しようね
外観は人それぞれだからほっといてさ
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/21(月) 21:59:24.86 ID:UyxE6kPd0
>>592
重いタービンがエンジンの下に、
タービンよりはるかに軽量なインタークーラーがエンジンの上に、
これでどうしてターボになると重心が高くなるの?
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/21(月) 22:00:46.49 ID:UyxE6kPd0
>>598
俺、アテンザの外観好き。
特に赤はかっこいいな。
スバルには無い雰囲気だから余計に気になる。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/21(月) 22:03:54.05 ID:9O6eQBs20
新型アテンザ 2.2L diesel 6MT
0-400m 15.8秒
最高速222km
筑波サーキットラップタイム
1分14秒016
「おお、凄い高性能だ!」とスバルのターボ乗りに笑われるぞ・・・・・
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/21(月) 22:04:19.49 ID:lHBhET6+0
ステマツダくんが重心が何なのか知らないのかステマツダのICは100kgくらいあるのか
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/21(月) 22:06:58.10 ID:k3gIO7eu0
インタークーラーってどんがらの箱にフィンミゾを切ってあるだけだよ。
外したことあるけど、1sも無いと思うよ。ラジエータみたいに水ではなく中身は空気だし。

ちなみにフォレスターがバンパーからエアインテークしているのは歩行者頭部保護のため。
元々フォレスターみたいなフロントフードが高いクルマは歩行者保護には不利だった。
そこにエアインテークが付くとクリアーできなくなる
だから馬力を落としてでもエアインテークダクトの位置を変えた。
つまりフォレスターの方が妥協策でレガシィやレヴォーグは徹底的に高効率を求めた結果、あーゆー風になった。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/21(月) 22:09:04.26 ID:KcZ9fuA40
>>603
フォレスターも昔はダクトボンネットの上だったしな
インタークーラーがあそこなら、本来はボンネットが効率はいいんだろう
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/21(月) 22:09:27.18 ID:4jvfFXWr0
>>592
がんばれ、アテンザ君。
でも、なぜか俺の中で「マツダ」という選択肢が出てこないんだ。

ごめんよ、アテンザ君。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/21(月) 22:10:57.76 ID:k3gIO7eu0
ちなみにポストが気に入らない人に気に入ってもらいたいとは俺は全く思わない。
気に入らない人はぜひ買わないでほしい。
スバルのターボの良さは、その良さが分かる人たちだけで共有したいから、仲間に入ってきて欲しくない。

せいぜいトヨタでも買って満足していてください。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/21(月) 22:15:59.02 ID:sC0hf7K00
>>599
論より証拠を見てもらった方が早いかな。
(86の宣伝に使われた値)
重心高
86/BRZ:460mm
LFA : 445 mm??
GT-R : 495 mm??
フェラーリ360 : 447 mm??
ランエボ : 509 mm??
ポルシェケイマン : 482 mm??
WRX STI : 534 mm
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/21(月) 22:20:00.43 ID:k3gIO7eu0
>>607
それ、要らねぇ。
同じ車種の同じ装備でターボとNAを比べなきゃ意味ないじゃん。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/21(月) 22:20:34.58 ID:iouLV2/M0
ターボをエンジンの下に置くくらいなら、エンジン自体を下に置いた方が重心下がるし、
インタークーラー+配管の重量だって、10数kgはあるんじゃないかな。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/21(月) 22:21:35.99 ID:lHBhET6+0
>>609
そんなのステマツダだけだろ
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/21(月) 22:23:38.98 ID:0ruIQJS30
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/21(月) 22:24:40.80 ID:k3gIO7eu0
>>609
俺って暇だな。レスしまっくてる・・・
エンジン自体を下げたらクランクシャフトからの取り出しはどうする?
当然下がるからミッションも下げるんだろうな。
そんなことができるのか?
車の構造知ってるのか?
もしできるなら富士重に教えてやってくれ!俺もそれは欲しい性能だ!
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/21(月) 22:29:48.09 ID:ob9uGaOz0
>>590
なんだこの醜すぎる車は
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/21(月) 22:32:17.45 ID:mKP19JE80
>>584
こういう品性のない奴が同じスバリストだと思うと残念だ。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/21(月) 22:33:11.22 ID:iouLV2/M0
>>612
ギア一個かませばいいだけ。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/21(月) 22:37:28.60 ID:+0QzZkkr0
聞き捨てならんな……

        ____/ ̄ ̄
          / │ ̄\__     ゴゴゴ・・・
            /

        ..     、      ,_
        ̄\_/ ̄ ̄\/ ̄     ゴゴゴゴゴゴ・・・
    ___/ ̄へ√⌒l⌒´ ̄ ̄\_
    ´        /   \


      _   ./ ̄ ̄ ̄\    /
    __ `ソ/ ─  ─  \/ ̄/
      \/゚ (●)。 (●)  \/ rへ,ノ   ・・・・・・
 __>-へ| i     (__人__)    |ノ  :.\_
      .:/从へ、.゚` ⌒´o.ノ从rーヘ_
    _::ノ    :ノ`⌒Y⌒´::  \
          .::┘   :│   ゚



        ..     、      ,_
        ̄\_/ ̄ ̄\/ ̄     ゴゴゴゴゴゴ・・・
    ___/ ̄へ√⌒l⌒´ ̄ ̄\_
    ´        /   \



         ____/ ̄ ̄
          / │ ̄\__     ゴゴゴ・・・
            /
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/21(月) 22:39:04.70 ID:k3gIO7eu0
>>615
ギア???
車の構造知ってるのか?まぁいいや。知っていると仮定して、それなら逆に教えてくれ。
君がパソコン開いて2ちゃん見ながら思いつくことを富士重がやらない理由を教えてくれ。
パワーユニットの開発に尽力して、汗と涙を流しながら毎日何時間も試行錯誤を重ねているエンジニア
が富士重に何人もいるはずだ。
君がパソコンの前で思いつくことをその人たちがやらない理由を理論的に説明してくれ。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/21(月) 22:42:43.18 ID:iouLV2/M0
>>617
スバルがなぜやらないかって?
そんなこと俺に聞いてどうすんの。
スバルに聞けよ。君は馬鹿か。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/21(月) 22:42:55.04 ID:EeoBtLxL0
ランエボみたいな腰高感のある車よりも重心の高いWRX STiの立場が辛過ぎて泣けるな。
せっかくの水平対向もドライサンプ化しないとクランクシャフトの位置が思うように下げられないというね。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/21(月) 22:44:29.96 ID:lHBhET6+0
ステマツダくんが必死だなあ
そんなことしてもしなくてもアテンザは売れないから
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/21(月) 22:45:09.27 ID:0ruIQJS30
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/21(月) 22:46:13.61 ID:sC0hf7K00
>>608
現行インプの重心が500mm以下だから…。
高性能モデル(ターボ)ほど重心が高くなる笑えない欠点があるのよ、スバルの水平対向って。
かといってNAじゃ性能的に勝負にならないし苦しいなってハナシ。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/21(月) 22:48:16.77 ID:k3gIO7eu0
>>618
そうか。分かった。
俺、自分が間違っていることに気づいた。



君にマジレスをしたこと。

俺が間違っていた。すまん・・・
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/21(月) 22:50:57.98 ID:XxwWA1ak0
クランクの位置が直列やV型より高くて回転モーメントが高い位置にあるのは水平対向の常識じゃん
低重心なんて嘘っぱちやめろよ
本当に利点があったら今のスポーツカーの主流は水平対向になってるはずだから
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/21(月) 22:51:40.82 ID:iouLV2/M0
>>623
君は馬鹿だねということに、俺も気づいたよ。。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/21(月) 22:59:44.72 ID:KcZ9fuA40
>>624
まず剛性は高いのは紛れもない事実
その上で少しの低重心化と回転フィールのためにわざわざ高コストな水平対向を選ばないだけ
ノウハウが無ければ大量生産は厳しいエンジンだから
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/21(月) 23:09:05.51 ID:XxwWA1ak0
>>626
たいしてメリットもないのに重くなるしフロントのサスが制限されるエンジンを使わないだけでしょ
あとなに剛性って
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/21(月) 23:16:01.87 ID:lBLhaQiv0
水平対向だからポストがなくてはならない。
これぞスバルってことでいいじゃないか。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/21(月) 23:23:42.20 ID:mKP19JE80
>>626
高コストなエンジンを安い量販車に載せられるスバルってすごい!
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/21(月) 23:25:52.31 ID:XxwWA1ak0
>>629
たがら内装とかにしわ寄せが
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/21(月) 23:26:55.96 ID:nHMXwm7N0
>>627
ついでにミッションも制限されちゃってるよね
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/21(月) 23:28:21.04 ID:KcZ9fuA40
>>627
いや水平対向は軽量コンパクトなエンジンなんだが

>>629
その代わりここで散々叩かれてる内装簡略化や使い回しで対応
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/21(月) 23:32:16.05 ID:sC0hf7K00
コストじゃ良し悪しは計れないよ。
単に「これ作るのにこれだけの金額が掛かりました〜」という意味でしかない。
生産性が低くて、開発力がないことが消費者にメリットがあるわけじゃないから。
見るべき性能や品質じゃイマイチ。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/21(月) 23:32:27.61 ID:QHmXqvVo0
http://www.subaru.jp/about/technology/spirit/driving/boxer03.html
スバルの水平対向エンジンは低重心でオデッセイみたいな、
車高を下げてサスストローク短くして低重心って感じじゃないからね
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/21(月) 23:40:34.10 ID:hBI3O9mh0
本気で低重心目指すならドライサンプにするだろうがやらなかった。
水平対向=低重心 イメージ戦略。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/21(月) 23:44:45.87 ID:lA3j23fD0
価格無視すればできる
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/21(月) 23:53:44.84 ID:iouLV2/M0
>>632
どう考えても直4の方がコンパクトだろう。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/21(月) 23:54:00.03 ID:+0QzZkkr0
スバルFF1は、48年前からオールアルミエンジンだた。
http://www.geocities.jp/osamugenki/subaru.html

https://members.subaru.jp/know/mechanism/engineblock.php

良いモノ(思想)は変えない頑固さが好きだー!!!
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/22(火) 00:18:15.26 ID:QqEl2lIQ0
>>635
ん?FA20はオイルパンは付いているけど、セミドライだよ。
FA20のオイルパンすっごい小さいし、スカポン付いてるじゃん!
FA16はどうだか知らないけど。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/22(火) 00:22:57.71 ID:WSk4iG3s0
運動性能に定評のあるMX-5ミヤタの次期シャーシは、スバルが48年前から有意性を訴求してきた
エンジン縦置き、シンメトリーレイアウトなんだな。どうしてだろ?
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/22(火) 00:25:16.67 ID:WSk4iG3s0
>>640
貼り忘れ。NYオートショーのMX-5スカイアクティーブシャーシ
http://www.autoguide.com/auto-news/2014/04/mazda-reveals-skyactiv-chassis-for-upcoming-miata.html
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/22(火) 00:35:53.63 ID:uGCkvQt+0
>>640
エンジン縦置きはFRではそれが合理的だから。
そもそも最初から。
あとフロントミッドシップにしてヨーモーメントの低減のためと、
フロントサスペンションの設計やハンドル切れ角で有利だから。

だから幅が広くてサスペンションやハンドル切れ角に制約があってヨーモーメントが大きいスバルの水平対向とはまったく逆w

シンメトリーにこだわったかどうか知らないが、縦置きFRはこんなものだろう。

というか、スバルのレイアウトは低重心しかメリットがないのに低重心でもなかったというオチ。
最近は衝突安全に一役買ってるぐらい。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/22(火) 00:47:53.50 ID:02iEtIK60
以前から、低重心とか、ACTー4とか、曲がらないとか、
ネガティブな意見がでてるけど、そう言う人達のオススメの車は実際なに?
どの車が低重心で、AWD性能に優れてて、そしてよく曲がってしかも内装がいいの?
マジで次の候補にするので教えて欲しいです。
マツダ以外で。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/22(火) 01:11:00.38 ID:jK4MQ5Jy0
ふん、ガキどもがどうでもいいオタクな論議をやってるが、
俺はレヴォーグ1.6GT-S納車待ち。

ところで、レクサスNX200tに積まれる2.0ターボ。
結構話題になってるようだが、スバル2.0DITよりも出力・トルクを抑えた分、
省燃費に振って総合力ではかなり良さそうだ。

これで今後は、2.0DIT搭載のスバル車を買う意義は半減しそうだな。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/22(火) 01:17:36.63 ID:GB6sA2rB0
良すぎて羨ましいから重箱の隅をつつくようなことしか出来ないんだよな・・・
かわいそうだけど仕方ないね
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/22(火) 01:38:38.20 ID:QLpb4J6d0
ようやく国産もターボが充実してきたか
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/22(火) 01:43:50.46 ID:ZBt2Ecyji
>>644
負け犬の遠吠え感半端ねぇな貧乏人W
1.6の亀車買ったのは貧乏人のお前の責任。
抵グレードを黙って乗ってりゃいいんだよ。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/22(火) 01:56:51.63 ID:Hnjb2xb/O
>>646
昔はターボだらけだったんよ
ほぼ全ての車種にターボがあったな
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/22(火) 02:16:31.74 ID:gU36Or+B0
>>644
これ、どうだろう?
確かにレクサスにしては安いけど、それでも100万の差額。しかもスポーツって感じじゃないんで
2.0Lの人は対象外な気がする。
逆に1.6Lで、内装がどうとか言ってる人の方が興味持ちそう。

2.0Lな人は、86/BRZ、許せばLFAなんかを買いたい人たちで、家族がいるから使い勝手で
泣く泣くあきらめた人が多いんじゃないかって気がしてるんで、その点でこのレクサスは
ワクワク感が絶対的に足りないw
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/22(火) 03:09:27.76 ID:amRQ5Slli
2.0DITとレクサスターボは馬力差50以上あるし性質は全然違う
DITは燃費気にしてるとはいっても300psの高出力エンジン
トヨタはハイブリッドばかりやっててターボなんか捨ててたわけだが、スバルはターボ使い続けてたわけで
ここ最近からすれば間違いなくトヨターボよりスバターボの方が質が良い
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/22(火) 03:26:46.71 ID:J1RBNtFP0
ポルシェにはできてるわけだから、水平対抗でも低くできないわけではないよね
たぶんスバルは軽量コンパクトさを優先したんでしょ
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/22(火) 03:43:56.42 ID:oee2XEl80
>>607
このインプはハッチバックのインプの車体重心だぞ
ランエ簿は車体重心で有利なセダンの数値
しかもストロークを増やして最低地上高は160ミリの後期型のインプ
セダンのデータもってこいよ
あと最低地上高を全車等しくして計測してデータを提示しなさい
スバルは雪道も走ることを前提に最低地上高を高めに設定してある
あと車体重心と車のエンジンの重心位置が最も影響してくるフロントセクションのみの重心もべつの話

こんな程度のデータもってきてドヤ顔とか勘弁してください
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/22(火) 03:51:43.90 ID:oee2XEl80
あと大事なのは
車をゆっくり傾けていく静的重心測定ではなく
急旋回をしたときの動的重心測定がメーカーは重点をおいてること
すると水平対向エンジンはこの動的重心にかなり優位に働いてくるわけ
単に静的重心が同じだからといって
動的重心が同じというのは問屋がおろさない話なんです
単に静的重心を下げるだけでいいなら、トレッドをほんの少し拡大するだけで
その数値上の重心値は下がります
でもね・・・
わかる人はわかってるよね?
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/22(火) 03:56:24.02 ID:94lU+iSs0
       アウディやbmがライバルのスバルですが  現実は 
  EU    2014  3月                   1月〜3月
9 Citroen 66,571 4.5% 8% 7 163,505 4.9% 5%
10 Nissan 66,280 4.4% 15% 14 129,943 3.9% 7%
13 Toyota 59,997 4.0% 3% 12 141,896 4.2% 9%
18 Volvo 26,287 1.8% 15% 18 59,407 1.8% 9%
19 Mazda 22,710 1.5% 26% 20 50,221 1.5% 26%
20 Honda 22,028 1.5% -7% 22 40,067 1.2% -8%
21 Suzuki  21,213 1.4% 21% 19 47,211 1.4% 21%
22 Land Rover17,806 1.2% -5% 24 33,712 1.0% -3%
23 Mini 15,838 1.1% -14% 23 32,980 1.0% -10%
24 Mitsubishi 8,882 0.6% 1% 20,349 0.6% 7%
25 Lancia/Chrysler 7,811 0.5% 2% 20,295 0.6% 5%
26 Alfa Romeo 6,981 0.5% -3% 16,108 0.5% -8%
27 Chevrolet 6,35   
     Lexus 3,651 0.2% 37% n/a 7,216 0.2% 32%
     Jeep 2,915 0.2% 32% n/a 7,372
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/22(火) 04:11:25.84 ID:oee2XEl80
アウディで思い出した
そういえばアウディA4なんかのスポーツモデルは最低地上高がたったの100ミリ
ちなみにBMW3シリーズのスポーツモデルは120ミリ
スバルのインプより60ミリも低いにもかかわらず
セダン同士の車体重心値はアウディのほうが高いんだよな
ま、静的重心値みたいなただのスペック値なんてどうでもいい話ですが
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/22(火) 04:21:27.34 ID:KHBqDU0l0
レヴォーグ  1.6 最低地上高 130mm
       2.0           135mm
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/22(火) 04:25:42.00 ID:oee2XEl80
>>656
へぇレヴォーグはかなり走りに振ってるんだ
いままでのスバルはレガシィインプ全部最低地上高が高かったんだけど
考え方が変わったのかな?
それはそれで楽しみだ
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/22(火) 04:26:40.41 ID:U4umX7XE0
>>521
少数派であるスバオタのお前はとんちんかん野郎であり
人間のクズって評価でokだなw
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/22(火) 04:55:05.74 ID:KHGHMXJK0
重心ガー()ループネタ飽きた

「過去スレ引用コピペ」

■スバル BRZ 重心高460mm■
 http://shiro13.txt-nifty.com/photos/2011/11110402.jpg

■<ハチロク/BRZ>メーカー担当の解説
 http://m.car.watch.impress.co.jp/docs/event_repo/tms2011/20111203_495680.html
〜解説要約〜
 重心高460mmとなる設定は、市販車の要件をクリアしつつ、なるべく低くした。
 20mmローダウンのサスペンション導入で、重心高440mmとなる、(レクサス「LFA」の重心高445mmより低くなる)
 ハチロク/BRZは、ユーザーが育てていくクルマと位置づけられている
  ↓
 BRZ重心高460mmよりも下げられるが、あえてユーザー側でチューニングできる領域を残した。

※こんな2chスレで印象操作する意味がない※
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/22(火) 04:57:19.67 ID:KHGHMXJK0
>>659 「過去スレ引用コピペ」

■<低重心化のメリット>
http://www.subaru.jp/about/technology/spirit/driving/ultralow02.html
〜解説要約〜
重心の位置は、走行安定性やハンドリングで重要。

重心が低いほど、
ロール、ピッチ等による荷重移動量が減る。
各4輪の接地荷重の変動が少なくなり、
姿勢変化も少なくなる。
挙動の穏やかさと
操舵に対する応答の速さを両立できる。

逆に重心が高いと、
ロール、ピッチを小さくする為に
スタビライザーを強化する等の対策が必要になり、
路面の小さな継ぎ目や凹凸に追従しにくくなる。

■<ハチロク/BRZ>
http://m.car.watch.impress.co.jp/docs/event_repo/tms2011/20111203_495680.html
〜解説要約〜
重心高460mmとなる設定は、
市販車の要件をクリアしつつ、なるべく低くした。

20mmローダウンのサスペンション導入で、
重心高440mmとなる、
(レクサス「LFA」の重心高445mmより低くなる)
ハチロク/BRZは、
ユーザーが育てていくクルマと位置づけられている
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/22(火) 05:00:20.21 ID:KHGHMXJK0
>>659 「過去スレ引用コピペ」

■第2章執念が生んだ超低重心パッケージ
 http://subaru-brz.jp/sp/mission/chapter2/page04.html
〜解説要約〜
 正直な話、エンジンの搭載位置は現行のレガシィか、BRZの位置しかありません。
 なぜなら、ステアリングギアボックスがあるから。もちろん、ウルトラCを使えば可能性はあります。
 フロントサスペンションをダブルウィッシュボーンにして、ハイマウントのステアリングギアボックスを採用すれば作れます。
 でも、そんなクルマ、いくらになるんですか。
我々が作りたかったのは、誰にでも手が届く価格のスポーツカー。
 その為には、レガシィやインプレッサなどのレイアウトを応用した構成にする必要があった

 走行性能を大きく左右するポイント。それは荷重移動です。
 荷重を移動させないようなクルマ作りが肝心で、どのクルマもそこに苦心しています。
 左右の荷重、前後の荷重…。BRZに乗ると分かるのですが、タイヤが路面に吸い付くような挙動を示します。
 それは荷重移動が少ない超低重心パッケージ最大の美点

■MISSION「BRZ」全6章
 http://subaru-brz.jp/sp/mission/index.html
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/22(火) 05:07:24.74 ID:KHGHMXJK0
欧州ガー()ループネタ飽きた
「過去スレ引用コピペ」

スバルの「中期計画」をみると、
海外戦略は米国重視、欧州よりも成長が見込める中国やロシアで売りたいに見える?けどね。
※欧州危機の影響でドイツ以外は負け組になりつつあるから已む無しかもね
※現在の原価低減戦略は今後も続く.....

■スバル「中期経営計画」
 http://www.fhi.co.jp/ir/corporate/vision.html
「中期経営計画“Motion-V” 進捗状況 説明資料」
 http://www.fhi.co.jp/ir/corporate/pdf/vision_fhi_2012.pdf

■スバル「セグメント・地域別データ」
 http://www.fhi.co.jp/ir/finance/achievement.html
<海外市場>
北米で390千台と前期に比べ82千台(26.4%)の増加、
中国で50千台と2千台(3.9%)の増加、
ロシアを含む欧州で61千台と6千台(11.2%)の増加、
豪州で38千台と1千台(3.2%)の増加、
その他地域で22千台と3千台(15.9%)の増加。

http://www.fhi.co.jp/ir/finance/img/achieve_chart01.gif
http://www.fhi.co.jp/ir/finance/img/achieve_chart02.gif
http://www.fhi.co.jp/ir/finance/img/achieve_chart03.gif

■スバル「地域別販売状況」
 http://www.fhi.co.jp/ir/finance/achievement02.html
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/22(火) 05:08:57.97 ID:KHGHMXJK0
>>662 「過去スレ引用コピペ」

2012年の情報ですが、参考までに

■欧州29ヵ国の新車登録台数、7.8%減の1,253万台??主要国の自動車生産・販売動向2012年 (2013年1月23日)
 http://www.jetro.go.jp/world/europe/eu/biznews/50fe2a7491050

http://images.jetro.go.jp/biznews/image/50fe2a74910502.jpg
<シェア率> メーカー(販売台数)
─────────────
<4.3> トヨタ(54万台)
<3.5> 日産(43万台)
<1.2> スズキ(15万台)
<1.1> 本田(14万台)
<1.0> マツダ(12万台)
<0.6> 三菱 (7.7万台)

http://www.fhi.co.jp/ir/finance/img/achieve_chart01.gif
<0.4> スバル (3.9万台)
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/22(火) 05:26:36.48 ID:KHGHMXJK0
>>662 「過去スレ引用コピペ」

■日本車勢、不況の欧州で模索続く 激しい値引き合戦、回復基調も収益性低く
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140306-00000001-fsi-bus_all
http://www.sankeibiz.jp/business/news/140306/bsa1403062222003-n1.htm

販売に回復の兆しが見えるとはいえ、
長引く市場低迷で値引き合戦は激しい。
「スペインなどは小型車ですら40万円を値引く」とされ、
販売を取り巻く環境は相変わらず厳しい。
しかも地域による寒暖の差やニーズの違いがあり、
シートの暖房機能や雪道仕様などにそれぞれ対応しなければならず、
巨大市場とはいえ収益性は低い。

地元・欧州勢ですら苦戦が続き、
欧州2位の仏大手プジョー・シトロエングループ(PSA)は2月、
中国・東風汽車からの資本受け入れを決めた。
30億ユーロ(約4200億円)の増資を東風と仏政府が引き受ける。
好調な独フォルクスワーゲン(VW)も欧州事業は苦戦続きで、
業績を支えるのは中国など欧州を除く市場だ。

それでも日本勢が欧州市場から撤退しないのは
「新興国での販売力を高めるためのブランド力の維持と、
欧州勢のトレンドや環境対応の情報を収集するため」

「欧州は難しい市場。ハイブリッド車販売に特化するなど
割り切った戦略を取り、少ない販売台数の中で存在感を高めるべきだ」


欧州市場はVWグループのシェア率でも儲からない
「少ない販売台数の中で存在感を高める」のがスバルの狙い
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/22(火) 05:51:22.39 ID:XZ+xcQzv0
安全性優先のためにあれだけ頑強なピラーを乗っけて、
しかも地上最低高がそれなりにあるのにそこそこの重心位置になるのは、
やはりエンジンが低重心だからじゃないの?

嘘だ騙してる、というのなら、消費者庁にでも訴えて見たら?なんたってスバルは堂々と広告までしてるわけだから。
はっきりするよ。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/22(火) 07:06:06.44 ID:ioAltqtF0
なんだこの薀蓄スレ。
低重心どうこう以前にドライバーの体重削る方が効果的なやつ多いよな。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/22(火) 07:13:34.33 ID:VC8KcWZU0
一昨年からB4→A4→S4と乗り換えたけど、値段考えると間違いなくB4がお買い得だと思った。
そしてそこにもっとお買い得そうなレヴォが現れて食指が動く。
ただ残念なことに同乗者は一度知ってしまった味を手放すことに間違いなく反対するんだが、なんかいい言い訳ないだろか?
ちなみに嫁用にセカンドとして買うってのは瞬殺で却下された。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/22(火) 07:26:40.66 ID:RcQ/1ENHi
比類なき安全性能とスポーツ性能の両立なんてどお?
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/22(火) 07:37:34.18 ID:Rq3rbNAs0
素人(スバヲタ)騙すのには最適なエンジン型式wwww
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/22(火) 08:01:43.02 ID:6omCREQy0
2年で3台も乗り換えるとはまた豪勢だね
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/22(火) 08:02:28.54 ID:02iEtIK60
>>669
俺はスバオタとは思わないけど確かに素人だ。
で、あなたは何の玄人なの?
何のプロになるとエンジンの型式に騙されなくなるのか教えてください。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/22(火) 08:06:53.42 ID:G2oT6eN90
>>671
ネガキャンの玄人だろ
いや、素人だな
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/22(火) 08:11:47.44 ID:rDl4Boia0
直列が1番

トータルバランスで。もう結論出てるから
気筒増やすならV型ね

以上
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/22(火) 08:24:05.46 ID:X9Nhs3Qu0
>>670
レヴォにはすぐにってわけじゃないけど、追金なしで下取り交換できる内に、ある程度熟成されたモデルに乗り換えれたらいいかなと。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/22(火) 08:33:01.01 ID:dzoFE64JI
試乗車が普及してくるまでは、このスレは技術のうんちく、批判
似非評論家の罵り合いが占領するんだろうな。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/22(火) 08:37:44.34 ID:/vc/1eN80
TPP】米「自動車の輸入台数に年間目標な」日本「断る!!(震え声)」
http://lolen235.blog.fc2.com/blog-entry-1474.html
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/22(火) 08:39:20.71 ID:ySxKgNZR0
>>664
小型車(Aセグメント)の利益率は3%ほどしか無いと言われるが、上級車はそれなりに利益が取れる
「利益が全然出ないので政府支援が必要」とは一部のメーカーの泣き言
あるいは、欧州に力を入れないスバルなどの言い訳
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/22(火) 08:47:44.79 ID:rDl4Boia0
>>675
試乗車が出たらそれこそ似非評論家ばかりよ
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/22(火) 08:58:22.34 ID:dzoFE64JI
>>678
確かに、そうなるよなぁ。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/22(火) 09:48:10.85 ID:WSk4iG3s0
NY AUTO SHOW 356 PHOTS
http://www.carscoops.com/2014/04/the-2014-new-york-auto-show-in-356.html

虚飾を廃し、プレーンな佇まいの中に本物の道具を見極められる匠のための車。

それがスバルなんだろな。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/22(火) 10:16:40.49 ID:QIzj+8Ow0
>>680
世間では狂信的な車ヲタとその家族しか乗らない華のない車としか見られていないからイメージを変えてほしい。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/22(火) 10:35:38.71 ID:kx3/rdGB0
>>607
あなたは水平対向の重心はターボになった時点で直列と同じか高くなると、
エンジン由来の重心について語っているのに、
なんで他車も含めた「車体」の重心についての資料を引き合いに出してくるの?

車体の重心は車高や全体の大きさでも変わってくるので、
エンジンの重心云々について語る資料としては役に立たないよ。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/22(火) 10:38:43.11 ID:hZIVU5jk0
>>673
正にそこだな。
直列が優れるのはトータルバランス。突出した個性じゃない。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/22(火) 10:42:54.00 ID:kx3/rdGB0
>>673
正確に言うと、
直列は、1.2L〜2.2L程度なら直列4気筒がベターかな。

直列6気筒では搭載性に問題が出てくるし、
直列3気筒では振動面で1000cc程度までになるし、
小排気直列2気筒はコスト面では有利でも振動がネック。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/22(火) 10:56:19.57 ID:WSk4iG3s0
>>681
車の華って何?
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/22(火) 11:21:50.73 ID:QZxvOnFE0
結局STIのダウンサスは出ないの?
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/22(火) 12:12:25.25 ID:lA3lbX+50
ここで薀蓄垂れてる人ってホントに予約組?
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/22(火) 12:14:48.86 ID:mi6vFeK60
4気筒では水平対向以外考えられない
スムースな吹けと低振動で
直4とは一線を画す上質さ
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/22(火) 12:16:48.14 ID:d/klU8Gd0
4気筒の音で上質さなんて感じられる人は安上がりでいいな
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/22(火) 12:21:57.16 ID:kx3/rdGB0
>>688
吹け上がりも振動も、
直4に比べて特にどうのこうのは感じないなぁ。
むしろ4本あるカムシャフトの音がアイドル時にうるさい、車外で。
冷間始動後は特にうるさい。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/22(火) 12:35:17.10 ID:tsbKpbf10
>>687
別に予約者以外立ち入り禁止というわけではない。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/22(火) 12:40:25.57 ID:hZIVU5jk0
>>690
シャフトが4本あるだけで、実際にバルブ打ってるカムの数は
直列と一緒だけどね。

昔はSOHCでもレブ以上まで軽やかに吹け上がってショート
ストロークならではの楽しさがあったし、バランスシャフトの
特許が残ってたから未登載車も多くて振動面での有利さを
誰でも感じられたけど、最近はそういうのも減って来ちゃったな。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/22(火) 12:43:16.97 ID:HAud5S2G0
>>644
レクサスなんて高額車、俺にはとても買えません。
精一杯奮発したのが今回のレヴォーグ。
俺にはこの車格で十分です。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/22(火) 12:58:17.67 ID:jK4MQ5Jy0
>>693
別にレクサスブランドでなくても新型2.0ターボを載せた車は近々出て来るさ。
マークXとか、そのワゴン版とかね。

マイコン制御された新機構のAWDも気になるね。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/22(火) 13:07:13.62 ID:lv7PtlmC0
>>693
そんなこと言ってればドイツ車には乗れないぞ
ベンツなんて新車時のオプションや修理代がレクサスの倍するから
いまじゃベンツも大衆車なみ
ましてやレクサスは・・
あ・・高級車じゃなく高額車かw
 
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/22(火) 13:07:54.74 ID:oee2XEl80
直4とフラット4のふけ上がりやエンジン音の違いを感じないとか
マジですか?
冗談でしょ?
ランエボとインプ乗り較べて
エンジンの回転フィールや音がぜんぜん違うんだけど
直4はブ〜ン
フラット4はシャイ〜んとかジュイ〜んてな音
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/22(火) 13:22:07.16 ID:oee2XEl80
http://www.youtube.com/watch?v=MzmOdAo7DRg
インプとランエボやVWゴルフアウディTTRSなどの音の違いが良くわかるよ
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/22(火) 13:26:23.99 ID:2ah59G2t0
>>696
違いはあっても所詮4気筒だから目糞鼻糞のレベルだってこと。
吹け上がりも振動も4気筒の割にはまぁまぁいいねってだけだから、出来の悪い6気筒とでも比べてみればいいよ。
699693:2014/04/22(火) 13:32:57.31 ID:HAud5S2GI
>>694
トヨタのターボて、どうなんでしょうね。
多少なりとも興味あるなあ。

>>695
実は過去にゴルフワゴン乗ってた。
ハズレ車だったのか、実に故障が多く、その修理代の高額さなどに嫌気が差して3年で手放してしまった。
外国の車を買う覚悟が俺には足りてなかったってことかな。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/22(火) 13:34:08.63 ID:uGCkvQt+0
EJもFBもFAも音は汚いよ。
本当に比べたことある?
水平対向で音が良かったエンジンなんてお目にかかったことがない。
今じゃ振動でも優位性ないな。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/22(火) 13:36:42.43 ID:AFb4pdaT0
>>695
>ベンツなんて新車時のオプションや修理代がレクサスの倍する

そうかね?修理代は高いかもしれないが、オプションはそうでもないと思う。
Eクラスのレーダーセーフティーパッケージは19万。(廉価グレードのみOP。他は標準)
360°カメラ(日産のアラウンドビューみたいなもの)は5万。

レクサスだったら、2倍で付いたら御の字じゃない?

アイサイトはレーダーが付いていないけどver2で10万というのは
バーゲンプライスだよ。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/22(火) 13:42:25.60 ID:hZIVU5jk0
>>696
んあ?
友人がエボX持ってて、腕怪我した時に一ヶ月ぐらい借りて乗り回したことも
あるけど、フライホイールが軽めなのか結構吹け上がり良いし、エンジン音も
WRカーっぽいシュィイイーンって澄んだ高周波成分が多めの良い感じだぜ?

水平対向を持ち上げるために他車をむやみに貶めるのは感心しないな。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/22(火) 13:45:50.26 ID:oee2XEl80
>>698
6発は6発どうしで較べましょう

完全バランスのEZ30は最高ですけどもね
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/22(火) 13:49:06.61 ID:oee2XEl80
>>702
エボのエンジン音がいいという人もいるんだね
俺はエボの直4のエンジンは回転フィールじゃなく
その他の部分だと思うけどね
頑丈さとか低速トルクとかそっちのほうで
個人的にはやはり直4はスペック重視で選ぶ
実用エンジンだと思います
吹け上がりや音は絶望的かなとw
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/22(火) 13:52:27.32 ID:oee2XEl80
ちなみに私は国産最高峰の直6ターボも
乗っておりましたが
あれはフィール、音、ともども最高さいきょうでしたね
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/22(火) 13:52:44.15 ID:dRSIIvOW0
>>703
MTで2年間乗って味わいつくしたけど、町乗りでは上品なエンジンだったな。上まで回したときは音は綺麗だし芯のしっかりした回り方してたけど、回ってるだけでパワーは全然大したことなかったし、回転落ちも遅くてかったるいと感じた。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/22(火) 14:00:55.95 ID:kx3/rdGB0
>>703
チカラが無くて不満だったなぁ。
夏場は特に。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/22(火) 14:03:31.22 ID:hZIVU5jk0
>>704
んー、ノイズの倍音が揃ってて乾いた感じが強い4B11は結構
水平対向好きにも受け入れられる音質だと思ったが。

あ、それとも君の場合は不等長のドロドロした湿った音が好きな系統?
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/22(火) 14:17:46.25 ID:nnypK3Fzi
エンジン音と排気音とをごちゃ混ぜにしてるバカがいると思うの
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/22(火) 14:55:40.25 ID:fVwsvS5y0
>>690
アイドリング時はマジで煩いわ
隣の車が出入りする時すぐわかる
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/22(火) 15:04:28.92 ID:BGN5gXKk0
>>704
そう考えると低速トルクが無いだけで

吹け上がり、音、頑丈さ、パワー兼ね備えたEJ20は4気筒最高のエンジンだな
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/22(火) 15:20:53.06 ID:fvB3dURT0
>>703
EZ30は下の方は最高にジェントルだけど上が回らないんだよね。
そのあたりはスバルなのでしかたない。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/22(火) 15:41:38.28 ID:LYP+hMQ00
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/22(火) 15:55:08.09 ID:kx3/rdGB0
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/22(火) 15:58:13.05 ID:sVkE1oCX0
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/22(火) 15:59:45.81 ID:fvB3dURT0
何か?
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/22(火) 16:01:09.99 ID:BrPK7Dtn0
>>711
低速トルクがないエンジンは公道ではゴミだろ
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/22(火) 16:03:54.97 ID:sVkE1oCX0
>>717
そうそう。
低速トルクがないからって回転上げてやかましい音させて走ってるから、いつもG見るような目で見られてます。トホホ。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/22(火) 16:43:33.37 ID:LTywcAVc0
マッキントッシュのオーディオなしかガッカリ
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/22(火) 17:04:54.67 ID:Hnjb2xb/O
昔のバランスシャフト無しの直4
高回転でエンジン壊れそうな凄まじい音と振動

直6(RB)アイドリング時振動も音も無く静か過ぎてエンジンかかって無いと思いセルを回してしまったことが何度も
高回転までスムーズにビぃーンと言う音がして回る最高のエンジン

水平対向のEJターボ
アイドリング時バイクのような振動(排気音もぼっぼっぼっぼっって大排気量バイクのように脈打つ)
回すとブロロロ〜音(皆が言ってるドロドロ音)させながら高回転まで振動が無くスムーズに回る
癖が強いエンジンだから好き嫌い別れるよね
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/22(火) 17:26:02.47 ID:jK4MQ5Jy0
価格コムの記事、気になるW
bbs.kakaku.com/bbs/K0000608486/SortID=17438610/
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/22(火) 17:26:30.32 ID:BrPK7Dtn0
>>720
全部消えたじゃん
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/22(火) 17:40:43.16 ID:WFDkLqU+0
>>719
最近はダイアトーン押しなのです 
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/22(火) 18:10:50.54 ID:Rq3rbNAs0
今の直四は精度が良いから振動無し?
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/22(火) 18:22:08.62 ID:kx3/rdGB0
>>724
精度ってなんの?
組み付けの精度?
部品の加工精度?
品質管理の精度?

そもそもエンジンの振動とは何か?
どうして振動するのか?
まずはこれを勉強した方がいいよ。
そこに解答があるから。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/22(火) 18:26:50.21 ID:uGCkvQt+0
技術の進歩で今は軽自動車でも水平対向並に振動すくないのに、
バランサーシャフトのある2Lクラスじゃ完全に水平対向より直4の方が振動は少ない。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/22(火) 18:34:20.16 ID:kx3/rdGB0
>>726
技術の進歩というより、
最近のトレンドとしてダウンスピード化してきているから、
常用回転域での振動チューニングがしやすくなって目立たなくなってきたんだよね。
ふつーの車で上まで回す車、減ったよね〜

ということは、
水平対向の二時振動優位性というアドバンテージも
さほど魅力的では無くなってくるという事だね。
「そんなに有利って言ってもさぁ、そもそも回さないじゃん」って感じに。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/22(火) 18:36:52.68 ID:s3udP6AE0
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/22(火) 19:34:16.33 ID:M1vku1TT0
>>727
ほんとそれ。
市街地走ってたら2000回転超えることもも希。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/22(火) 19:42:29.59 ID:0WmS2W+x0
>>667
亀だが、すごいダウングレードだな
S4ってアウディのでしょ?
お買い得って理由だけで買い換えていいの?
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/22(火) 19:44:35.28 ID:Jec4Plkti
低回転ならディーゼルがどハマりじゃん
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/22(火) 19:50:09.16 ID:XZ9Qtyw20
>>730
S4で飛ばしてたらキチガイかと嫌な顔されるところが、レヴォなら走るの好きなんだろうなと呆れられて終わりそうだから。
ぶっちゃけ車重あって安定し過ぎてるからあんまり乗ってて面白くないのです。

と彼は思ってるはず。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/22(火) 20:40:38.87 ID:RmmoiglP0
外車買うのは非国民

きっとTPP気にしてないだろう
日本人じゃないね
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/22(火) 20:42:09.67 ID:rDl4Boia0
水平対向はスバルのアイデンティティーってだけで技術的優位は今はもうほぼ無いだろうな

あとはまあ低重心に見えるから素人騙せるぐらいしか
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/22(火) 20:53:57.32 ID:0WmS2W+x0
>>732
最後の1行ワロタ
いや、S3乗りなんだけど、内装とか比べるとさすがにね
レヴォーグは嫁が検討してまっす
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/22(火) 21:03:24.96 ID:uGCkvQt+0
>>721
> ゼクセル、またはバレオの最廉価コンプレッサが搭載されてます。

>アイドリングストップ時、自動始動のショックで車体が僅かに前に動く現象です
>渋滞時先行車発進では手動始動時にブレーキが自動で外れる為、キツイ突き上げ感が伴います

最廉価コンプレッサーって、見えない部分はかなり手抜きだな。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/22(火) 21:39:54.72 ID:s+b5RpUX0
こんなブサイクなクルマ恥ずかしくて環七から内側に入れん
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/22(火) 21:43:56.76 ID:4SMDpl440
明日へ突っ走って走る喜び(笑)でも感じてろよ
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/22(火) 21:52:44.67 ID:mTpJVzH60
よくわかるな、そういうの。
最廉価とかどこで調べたんだろ。いや、マジで。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/22(火) 21:54:41.95 ID:NHIKRZtq0
正式に生産遅れの連絡がありました。
1月に予約してそろそろ試乗出来るんだろうかと
思っていた矢先、生産遅れ。。。

何かレヴォーグ熱が冷めてきました。

特に真新しい情報も無いですし、当然インプレも
無いですし。。。

カタログも見飽きた。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/22(火) 22:04:32.76 ID:rDl4Boia0
なんで売れてないのに生産遅れるの?
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/22(火) 22:08:35.31 ID:02iEtIK60
>>734
お、玄人発見。
自分はスバルの低重心に騙されてる素人です。
何のプロになると重心に騙されなくてすみますか?
後、玄人さんのオススメの低重心な車を教えてください!
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/22(火) 22:16:29.38 ID:3M93K5050
まぁスバルが言うほど低重心ではないけど、
普通のレシプロよりは低重心だよね。
正直シンメトリカルって言うのは大嘘だと思うが
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/22(火) 22:17:20.87 ID:aY4GF9Jq0
気筒休止システムや3気筒エンジンが増えてくると、水平対向は太刀打ちできなくなるだろうな。
かと言って今から新規に直4なんかを一から設計したら、周回遅れどころか、半世紀以上の遅れとなるし。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/22(火) 22:26:55.07 ID:QqEl2lIQ0
>>740
俺も若干冷め気味かも。
しかも新型アウトバックかっこいいし、内装もいいし、奇妙なオーバーフェンダーも無いし。
国内向けのローライン、スポーティ仕様(車高が高くなくてバンパー形状が違うやつ)が非常に気になる。
気持ちはだいぶアウトバックに向いてきた。
レガシィブランドだし、レヴォより格上だし、スバルのフラッグシップとして君臨する威厳を感じたい。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/22(火) 22:30:20.45 ID:IsqaXtJI0
>>745
予約してあるならキャンセルしてこい
そして俺の納車が早まる
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/22(火) 22:32:03.35 ID:ctkCPdcs0
水平対向2気筒でどう?
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/22(火) 22:34:41.40 ID:JRuAYYn40
>>743
シンメトリカルもメーカーがいうほどではないが他よりはシンメトリカル
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/22(火) 22:36:53.12 ID:Vj3vk+OA0
>>745
俺もアウトバックが欲しいけど、発売日がたぶん、来年になると思うので、
とりあえず、レヴォーグ買うわ
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/22(火) 22:37:03.72 ID:rDl4Boia0
おっさんが運転席に乗る時点でシンメトリカルなんてなくなるからなぁ
あんま重要じゃない気がする
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/22(火) 22:39:25.19 ID:Gh5mZeKz0
アウトバックからは加齢臭しか臭わないんだが
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/22(火) 22:46:52.38 ID:WSk4iG3s0
>>745
しかし、ギミックだらけのドイツ軍とまともに戦えるのは、完全武装のレヴォーグしか
考えられん。
レヴォーグこそ、スバルが出した最終兵器の回答なんじゃないだろうか?
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/22(火) 22:48:16.20 ID:rDl4Boia0
くさい
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/22(火) 22:55:07.78 ID:RKep34gd0
大丈夫
加齢臭持ちが対象だから
ノネナールは標準仕様
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/22(火) 22:56:49.15 ID:02iEtIK60
>>753
オススメの車教えてください、良い香りの玄人さん。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/22(火) 22:58:17.91 ID:02iEtIK60
と、言うか玄人の>>753さんは何に乗ってるんですか?
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/22(火) 22:59:50.88 ID:Sf09gsnV0
>>677
>「利益が全然出ないので政府支援が必要」とは一部のメーカーの泣き言
>あるいは、欧州に力を入れないスバルなどの言い訳

ネタ元の記事は指摘した内容ではありません。「ミスリード」です。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/22(火) 23:00:09.94 ID:PZ0ENzzR0
XV インプといい感じできてたけど
結局こけそうだな
アイサイトしか魅力ない
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/22(火) 23:02:00.15 ID:JRuAYYn40
>>758
魅力ない車のスレに出張乙
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/22(火) 23:09:15.18 ID:ySxKgNZR0
>>752
CVTの時点で、ドイツ車と戦うのは無理なのよ
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/22(火) 23:09:35.93 ID:Gh5mZeKz0
レガシィユーザーの代替ニーズを完全に読み間違えただけだろ
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/22(火) 23:14:59.53 ID:Sf09gsnV0
▼ 「スルー検定」 実施中▲

ネガティブ発言は、基本スルー

スレ荒れ要因の
「不満、否定、罵詈雑言」等の煽りや、
「自らの発言へのレス」にもご注意下さい。

<< レスしたら貴方の「負け」です >>

「他車(他社)を褒めるレス」 に注意
「他車(他社)を引用するレス」 に注意

「他車(他社)へのネガティブ発言」もスレ荒れ要因です。

<< レスしたら貴方も「同類」です >>

▼ 「スルー検定」 実施中▲
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/22(火) 23:16:53.56 ID:Sf09gsnV0
レヴォーグへの「不満、否定」等のネガティブなネタ、
「追加装備や改善」等の要望は、専用スレがあります。

レヴォーグはなぜ失敗したのか
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/auto/1397740173/
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/22(火) 23:17:14.62 ID:9JhFiXFE0
台場とかのデートスポット、ファミリーが訪れる場所を
想像。。
フォレスター:全然有り
アウトバック:違和感無し

レヴォーグ :うわー、下品な車・・・
どちらの田舎から?

全体的に下品。
田舎臭ハンパない。

1.6を予約した馬鹿の2.0に対する嫉妬が異常。

こんな感じでしょうか?
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/22(火) 23:21:09.18 ID:PUHN4GLy0
>>761
ま、MTだわな
挙げるとすればこの一点につきる
他は概ね満たせている
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/22(火) 23:22:20.64 ID:Sf09gsnV0
【SUBARU】新型レガシィ(BN)Part2【LEGACY】
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/auto/1397958082/

【SUBARU】次期スバルアウトバックPart1【OUTBACK】
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/auto/1397787510/

SUBARU▼新型 WRX STI NBR13週目▼WRX/WRX STI
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/auto/1397362423/
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/22(火) 23:22:43.71 ID:aY4GF9Jq0
BPレガシィ乗りにアピールしたいらしいけど、BPで売れたモデルってアウトバックと2.0iで半数を占めてたんだよな。
その層とレヴォーグはマッチしないよ。幾らサイズが同じとか言っても、クルマのコンセプトと利用スタイルが合わなきゃ見向きもされない。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/22(火) 23:26:05.62 ID:PUHN4GLy0
>>764
レヴォーグが無理ならフォレスターもアウトバックも無理無理

大体似通ったフロントマスクだし
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/22(火) 23:47:51.47 ID:o5DO6viy0
レギュラーガソリンの直噴ターボって煤がヤバクない
欧州のハイオクターボでもPMが凄いらしいから
低回転では問題ないと思うけど
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/22(火) 23:52:07.67 ID:XaZKRRoQ0
>>765
今のレガシィワゴンにMTないような・・・

MTが欲しいって人は声が大きいけど、数が少ないから
メーカーとしては期待に応えにくいだろうね。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/22(火) 23:55:41.07 ID:ySxKgNZR0
>>770
MTが無いなら2ペダルMTでもDCTでもステップATでもいいけど、CVTはない
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/22(火) 23:55:56.77 ID:r+GUA5A70
>>765
俺はそれに加えてデザインだな。
メッキの多用、リア周りの形など。
あと、モヤモヤした何か足りない感がある。

早く試乗できて、その辺が払拭されるほどだったらいいのだがな。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/22(火) 23:57:06.20 ID:Gh5mZeKz0
インプのMTユーザーですらわずか3%だぞ
もはや誤差レベル
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/22(火) 23:58:17.45 ID:RagkpRs/0
>>760
そのCVT用のチェーンはどこから仕入れてたっけなぁ
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/23(水) 00:01:26.08 ID:9eCBj6fg0
>>774
どこなの?
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/23(水) 00:07:00.95 ID:G4b5Rb7B0
リニアトロニックは最強のCVTだ。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/23(水) 00:12:45.59 ID:cc9cHn4K0
>>770
工場にはあるでしょ
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/23(水) 00:14:44.36 ID:FQ8zMI0di
>>750
パワートレーンの重量配分やAWDの機構がシンメトリカル(ギアボックスを中心にドラシャが等長)なのであって、
何がなんでも対称ではないよ

だから、シンメトリカルなのはAWDであって、シンメトリカルウェイトディストリビューションとは言わない
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/23(水) 00:14:53.76 ID:HunEMILp0
>>740
> カタログも見飽きた。

つ[取扱説明書]

これ読んどくと、カスタマイズを決めれるよ。
納車前に言っとけば、工賃0円。


あと、さっき取説読んでて気付いたんだが、暗証コードキーレスエントリと
キーレスアクセス停止で、簡易的にリモコンを閉じ込めれるみたい。
これで海で泳ぎに行ってもクルマ盗まれなくなる。

すげ??・・・って思ったら、

盗難防止装置はリモコンキーかハンドルのセンサーでロックしないと、
そもそも作動しないようだった。
(解除は暗証コードキーレスエントリで出来るみたい。)

使えねーっ!!!


・・・みたいな、残念な機能を取説から発掘できるかもね。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/23(水) 00:18:53.71 ID:vXEFfh8J0
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/23(水) 00:19:12.53 ID:5sM+8j4f0
ウンチクと煽りばっかのこのスレを見てるとスバルは上手い事ユーザーを切り分けたんだなと思うわw
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/23(水) 00:28:15.99 ID:9eCBj6fg0
>>780
部品がドイツ製ってだけだね。ドイツ車でCVTはほとんど見ない
メルセデスのA/Bクラスは1世代だけCVTだったけど、現行はDCTになった
A4はFFだけCVTだけどクワトロやS4はDCTだし、次期はCVTやめるようだ
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/23(水) 00:53:53.11 ID:paPwYZy20
ドイツ車の話はもういいよ
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/23(水) 00:59:04.01 ID:BvKzeoGJ0
>>740
生産遅れでオレも

>何かレヴォーグ熱が冷めてきました。
>カタログも見飽きた。

そしてこのスレも、オタとガキと幼稚なアンチばっかで飽きてきた。
価格.comもツマらなく、ネットには新たな試乗情報も出てこない。

それほど待つ価値のある車だと思えなくなってきた。
良いとは言ってもインテリアは、あの程度だし。
残るは、乗り味や走りへの期待だけになっているのだが。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/23(水) 01:05:18.32 ID:+KK9cQ5g0
iPadに動画配信来たね。
でも、STiのパーツ紹介なんで興味ない人には意味ないかな?
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/23(水) 01:16:45.61 ID:9eCBj6fg0
>>783
「ドイツ車に勝った」とか言い出すから突っ込まれる
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/23(水) 01:24:33.28 ID:EIfgTwZ0O
BHのターボ乗りだけど、こんなに超楽しい車は無いから
レヴォーグはきっと更に楽しい車だと思うよ
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/23(水) 01:27:11.84 ID:ifgUHuWp0
CVTをATっぽく段付き制御なんかにして、ATやDCTへの劣等感丸出しだと笑われてるよ。
本物のATやDCT乗ってる人達からすれば惨めなニセモノ。
ゴルフどころかポロより格下に見られる。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/23(水) 01:37:34.50 ID:paPwYZy20
>>786
どうでもいい
他でやれ
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/23(水) 01:39:29.59 ID:AKYTg0og0
レヴォーグ、デザイン古臭くない?!
http://i.imgur.com/xbyvHOf.jpg
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/23(水) 01:44:31.78 ID:pPbjjHWU0
>>790
やだカバシィさん、こんなところまで出張とは
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/23(水) 01:45:26.06 ID:9eCBj6fg0
>>790
ガンダムっぽい顔は好き好きだけど、サイドのデザインが非常に保守的だね
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/23(水) 02:30:26.03 ID:8EwFxVqyi
気筒休止システムなんかエンジンに良いわけないし今後カタログ燃費稼ぐのに当たり前のように付けられたら困るわ
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/23(水) 02:30:52.13 ID:xMfG95BZ0
結局、いつから試乗ができるのかってのはまだ分からないの?
以前のGW明け頃って情報が、継続してんか変更してんのか・・・

ネタ切れ感がハンパないから早く用意してくださいよ、メーカーさん。
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/23(水) 02:31:33.84 ID:I48mBgTD0
つうかMTやDCTのマニュアルモードはともかく、ATの段付き変速がなんでCVTより格上なのか全くわからん。
自動変速なら変速ショックを感じない方がどう考えても良いだろ、で多段MTの極限がCVT。
一方セミMT的な使い方したい場合は適当なところで段つけてやればCVTでも段付きでアクセル開度と回転数が対応させれる。
ピュアスポーツでCVTよりDCTが好まれるのは効率の問題でピークパフォーマンスがDCTが高いからだけど、
普段使いの乗用車でピークパフォーマンス重視よりは、普段の低速域での乗り心地と燃費重視でCVTの方がいいわ。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/23(水) 02:41:27.18 ID:9eCBj6fg0
>>795
CVTはエンジンの回転数と車速が一致しないので、ダイレクト感に欠けるフィーリング(いわゆるラバーバンドフィール)になる
最近のステップATはロックアップ領域が広くなり、ダイレクト感が増したので、CVTよりはマシ
もちろんDCTがいちばんダイレクト感はある
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/23(水) 02:48:06.26 ID:G4b5Rb7B0
細かいことは大丈夫!CVTだって、スバルに任しときゃいいんだよ。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/23(水) 03:01:46.84 ID:I48mBgTD0
でた、ダイレクト感
本当はドライバーはエンジンの回転数なんて感じる必要ないんだよ、
技術が未熟だった時代の車にはそのスキルが必要とされただけで。
感じる必要があるのは車速とトルクであって、エンジンの回転数ではない。


いまだにフィルムで写真撮るのが好きという人がいるように、段付き変速が好きという価値観は理解できるけど、
その価値観は実利ではなく趣味性重視あって、技術的には普段用途のAT乗用車としてはCVTが多段AT(DCT含む)に勝
る点の方が多い。
旧来の技術に愛着がある人ほど頭がついていけないけど。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/23(水) 03:10:09.97 ID:9eCBj6fg0
>>798
感性の問題なので、気にならない人はいるだろう。でも気になる人も一定数いる
自分は現行レガシィやXVのCVTのフィーリングはどうしても好きになれなかった

フィルムカメラはデジカメにくらべて不利な点が多すぎるので、喩えとして適当じゃない
CVTは渋滞路でストップ&ゴーのような場合の燃費はよいが、それ以外は性能的に劣るところが多い
伝達ロスが圧倒的に大きいからね
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/23(水) 03:28:17.33 ID:DznxwsTP0
>>799
伝達ロスは、全くもってその通りだと思う
軽くてパワーのないコンパクトカーならCVTでもいいと思うけど
パワーもトルクも勝るレヴォーグが何故S3より遅いのか、考えればすぐわかる
あ、0-100の話ね
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/23(水) 04:20:50.32 ID:I48mBgTD0
すれ違いになってきたが、レボーグの特徴の一つが300PSもあるのにCVTかよ、って所だと思うので。

0-100の数値で比べるってことは、要するに効率の問題でピーク性能はDCTに劣るって事で、
そりゃその通りだよ、全く異論なし。
でも日常で100%踏むことなんてほぼ無いので、関係ないんだよ、
効率が数%劣るならその分踏めばいいんだから。

>軽くてパワーのないコンパクトカーならCVTでもいいと思うけど
なので、これは逆だね、
十分なエンジンパワーがあればCVTで伝達効率が悪くても目的の加速が出せるわけだから。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/23(水) 04:23:29.99 ID:I48mBgTD0
300PSなんて普通は使いきらないんだから、使いもしないピークの性能追求して多段ATで
普段の低速域・ストップ&ゴーが変速ショックでカクカクするよりCVTの方がええわ、
エンジン限界まで使ってレースするわけじゃないんだから。

もちろんS3みたいな高い趣味性の、カタログスペックが重要な車はDCTが向いているし、
それを否定する気は全く無いよ、レボーグはそういう車じゃ無いってだけ。
私だってBRZやWRX STIみたいな車はCVTよりDCTじゃなきゃだめだと思うし。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/23(水) 06:43:02.72 ID:UQj1plkh0
スバルの場合、スペース的にDCTや多段ATは厳しいんですよね?
エンジンを小型化出来たらいいんでしょうけど、現実的ではないんでしょうね。
自分の場合、リニアトロニックにさして不満がないので、
CVTが車を選ぶ、選ばないの判断材料にはならないのは幸いなことなのかな。
でも、シングルクラッチのAMTよりは随分ましだと思いますよ。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/23(水) 07:05:09.95 ID:paPwYZy20
ファミリーカーなんだからcvtでいいわ
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/23(水) 07:16:57.13 ID:F9YcYpA80
多段ATがカクカクとか、ポンコツしか乗ったことないのバレバレじゃないか。今時の多段AT乗ってみなよ。
変速ショックなんてほほ皆無でよっぽど集中して粗探ししないと気付けないレベルだから。
静粛性の高い車種なら回転数変化かの僅かな音すら気付けないよ。
それに比べれはCVTなんて喧しい遅い気持ち悪いの三重苦。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/23(水) 07:19:42.45 ID:kKPILX4g0
多段ATもプレジャーは薄いよ
やはりエンジン自体のトルクとパワーで
息の長い加速をする5段ATくらいがもっとも楽しい
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/23(水) 07:26:21.21 ID:IaPHOnR40
ブラジルだとlegacy650ってやつが売ってるらしいぞ

http://www.embraerexecutivejets.com/en-US/jets/legacy-650/Pages/overview.aspx
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/23(水) 07:27:49.15 ID:RVfN7Ls00
CVTに乗ったことがないのか試乗10分ぐらいしか乗ってない奴が文句いってるだろうな。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/23(水) 07:28:50.13 ID:F9YcYpA80
>>806
そんときゃシフトキープすれば良いだけの話。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/23(水) 07:31:18.28 ID:kKPILX4g0
エンジン自体の抑揚がないからCVTは非難される
でも多段ATもエンジンの抑揚は感じにくい
1段1段抑揚や官能性を感じながらリズム感を掴み
息の長い加速をしていくプレジャーはどちらにもないのが欠点
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/23(水) 07:35:28.26 ID:evY1/ixUi
ATにしか出来ないこと、CVTにしか出来ないことでメリットやデメリットを語る方が良いと思う
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/23(水) 07:38:48.28 ID:Bt+i/dF80
>>810
官能性の高いエンジンならねぇ。
水平対向でしかも4発が官能的とは思わんなぁ。うるさいし音汚いけど、綺麗に回って同クラスでは速い良いエンジンだとは思う。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/23(水) 07:40:29.48 ID:kKPILX4g0
>>812
それは主観の問題
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/23(水) 07:55:43.43 ID:MRjpdUXH0
昔、2chではやった言葉がある

それは、あなたの主観でしょ

で、切って捨てる
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/23(水) 08:08:25.42 ID:GczRqXnj0
■CVTネタは専用スレがある(本スレではスルー推奨)

□スバル・リニアトロニック・SUBARU
 http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/car/1379084041/
□【CVT】無段変速機 17台目【トランスミッション】
 http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/car/1390277776/
□【無段変速機】CVTトランスミッション 17台目
 http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/car/1390900639/
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/23(水) 08:13:08.88 ID:GczRqXnj0
「不満、否定」「要望」は、専用スレがあります。

レヴォーグはなぜ失敗したのか
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/auto/1397740173/
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/23(水) 08:16:13.41 ID:GczRqXnj0
▼ 「スルー検定」 実施中▲

ネガティブ発言は、基本スルー

スレ荒れ要因の
「不満、否定、罵詈雑言」等の煽りや、
「自らの発言へのレス」にもご注意下さい。

<< レスしたら貴方の「負け」です >>

「他車(他社)を褒めるレス」 に注意
「他車(他社)を引用するレス」 に注意

「他車(他社)へのネガティブ発言」もスレ荒れ要因です。

<< レスしたら貴方も「同類」です >>

▼ 「スルー検定」 実施中▲
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/23(水) 08:30:21.50 ID:Zk8OEwLD0
>>810
たしかに多段ATとCVTで、あまり違いを感じかなったわ
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/23(水) 08:42:28.02 ID:9eCBj6fg0
>>810
エンジンの抑揚を感じられるかどうかって、段数の問題じゃないと思うけど
アクセルの踏込に対してリニアに反応するかとか、
エンジンの回転の高まりと加速感が一致するかとか、そういうことなので
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/23(水) 08:47:50.05 ID:mzWzL+W90
灯油でも動くジェットエンジンを付けろ!
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/23(水) 08:49:40.04 ID:DAItbCVm0
>>818
それはないわ
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/23(水) 08:49:46.02 ID:xLMOn7SW0
>エンジンの回転の高まりと加速感が一致するかとか、そういうことなので

これ結構重要、俺は気になるからCVTより多段AT推奨派
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/23(水) 08:53:25.21 ID:Ehru7haf0
俺はアクセル踏んでる右足の感覚と車速の感覚の一致と
ダイレクト感が物凄く気になるタチなので
段付きATはないわー、というCVT推進派。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/23(水) 08:53:40.14 ID:ePAS/wws0
>>796
回転数と車速の感覚が今までの車と違うだけで、滑ってはないんだけどな。

慣れればどうってことはない。
慣れの話しをするならATだって十分気持ち悪いし。

>>805
回転数の変化すら気付かん静粛性の高い車ならそれこそCVTでも気にならないんだからどっちでもよくね?
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/23(水) 08:58:53.91 ID:kKPILX4g0
多段ATにはシフトビジーという欠点がある
これがリズム感や抑揚を大きく損なわせると両角岳彦も申しておられる
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/23(水) 09:05:58.80 ID:/OHbKX030
>>818
多段ATを採用するのは、ギア間の守備範囲を狭めて早めにギアチェンジすることによって
燃費を向上すること。

CVTに速度と回転数とのラグがあるにせよ、多段ATとCVTは同じ方向を向いているので
違いを感じないのは、当然ともいえるな。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/23(水) 09:17:53.69 ID:meBqwHn60
>>796
間違って使ってるヒョーロンカも多いけど、ラバーバンドフィールはプッシュ式の
CVTにおいてアクセルオンでコマ間の隙間が埋められるまで動力伝達が緩くなる
現象のことであって、「エンジンの回転数と車速が一致しないこと」じゃないから。

ついでに、CVTのDレンジで一致しないのはアクセル開度と加速度であって、
エンジンの回転数と車速はギア比に応じて一致してるから。
MTユーザーは加速度とギア比の感覚が身に付いてるから好き嫌いは別に
区別はついてる人が多いけど、一昔前の時速80kmぐらいまでトルコンの
トルク増幅を使ってたATユーザーにはその辺りの感覚が区別つかない
のかもね。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/23(水) 09:21:05.29 ID:I4NYhRHj0
CVTは常に変速しているからダイレクト感がなくて、アクセルでトルクがコントロールしにくくて気持ちよく走れない。
多段ATやDCTはスパっと変速するが、CVTはゆっくりダラっと変速するから気持ちよく走れない。
走りを求めない、ミニバンとかにはCVTでもいいんだろうけど。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/23(水) 09:29:10.48 ID:F9YcYpA80
スバルにはまともなATを内製あるいは特注する資金力が無いってだけの話。
現実問題CVTしか無いんだから受け入れるしかないわさ。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/23(水) 09:29:41.62 ID:meBqwHn60
>>803
>スバルの場合、スペース的にDCTや多段ATは厳しいんですよね?

一応、何本か出てるスバルの特許を見ると9ATまでは従来と同じサイズで
実現出来るってことになってるな。
(特許公開2010-116940〜116942)

現行レガシィの試作車は6ATと6DCTもあったと開発者インタビューにはあるし、
特許公開2003-83401で6ATが、
特許公開2006-46390で5ATベースの多段化が、
特許公開2003-336698と2005-133877で6AMTが
それぞれ出てるぐらいだから、スペースの問題ではないと思われる。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/23(水) 09:42:25.47 ID:meBqwHn60
>>822
そこが重要だと分かってるのなら逆にATかCVTかは関係無いんじゃ
ないかな?

BMWの8ATが気持ち良いのは、出足以外は全然トルコンを使わない
ことでトルク増幅分のロスを減らしているのと、むやみに変速しない事で
回転落ち込みによるエネルギーロスを減らしている省エネセッティングが、
結果として官能的にも良かったんじゃないかと俺は思ってる。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/23(水) 11:32:16.74 ID:x3usi0dr0
>>828
いつの時代の何社のCVT乗ったのか知らんが、スバル車のCVTなら
基本加速中にじわじわ減速比下げるようなことはしないし、パドルで
ギア比選んだ場合はアクセル抜くまでそのギア比が維持されるので
「常に変速してる」
なんて悩みを感じることは無いな。

軽自動車にしたって加速と巡航でローとハイにメリハリつけた変速するCVTが
デフォだし、最適なエンジン回転数を維持することに腐心するCVTなんて
今やミニバンぐらいしか採用してない気がする。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/23(水) 11:38:34.72 ID:x3usi0dr0
>>828
ちなみにリニアトロニックのパドル変速速度はAudiのDSGより
変速時間が短いって開発者インタビューがあったけど、要は
CVTが自動で段付き変速してくれたら文句無いってこと?
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/23(水) 11:56:13.64 ID:PPVIKWdr0
CVTのS#は山坂道の長い下りで便利でMT海苔だった俺から言わせてもらえば十分スポーツできる
普通に走っている分には段付きは煩わしいだけなので使う事はないけどな

あとハワイで現行パサート7速DSGを借りたら子供が「このクルマカクカクするね」って言ってたよ
素直な感性で正しいし将来的に無段変速が主流になるのは避けられんしよね
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/23(水) 11:58:21.19 ID:VgLc92Qs0
CVTに関しちゃイメージだけの問題
国産スポーツ系の車のMTじゃないモデルは今まで大抵5ATとか6AT、古くは4ATだからね
つかレヴォーグはMTモデルのないただの快適ツアラーなんだし
拘る人はWRXに集約というスバルの方針なんだろ

同じようにフォレスターターボからもMT消滅したし
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/23(水) 11:59:38.98 ID:6J5IDeeJ0
運転の楽しみは、クルマを意のままに操る感覚なので、間に余計なものが少ない方がよい
エンジンと車輪(プロペラシャフト)はギアを介して直結しているのがベストで、MT車がそれに一番近い
DCTも、自動変速はするが滑りが無いのでそれに近い
従来型のATは、トルコンという”余計なもの”があるので劣るが、最近のフルロックアップのATはエンジンとミッションが直結している時間がかなり長いので、その間は”余計なものがない”状態を楽しめる

CVTは、間にプーリーとベルトという余計なものがあり(スバルはトルコンもある)、常に自動制御されているので、エンジンと車輪がギアで直結されている状態の操る楽しさに欠ける
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/23(水) 12:01:40.18 ID:I4NYhRHj0
>>833
その変速時間は何の時間なの。
パドル操作してから、実際に1段階分の変速が完了するまでの時間なのかな。
だとすると、DSGは結構遅いよ。特に予測と反対側のギアにシフトするときは。
BMWの8ATの方がたぶん速い。

なのでDSGのマニュアルシフトはあんまり気持ちよくない。
ただ、DSGは、今のギアのクラッチを切って次のギアのクラッチを繋げるまでの時間は
圧倒的に短い。自動変速の制御もいいので、自動変速時はかなり気持ちよく走れるよ。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/23(水) 12:07:11.67 ID:I48mBgTD0
エンジンの抑揚、とか、ダイレクト感、とか、ようするに、
エンジンのピーク帯が狭く段数が少ない時代のカクカクフィーリングが恋しいだけなんだよね。
何度も言うようにその価値観は趣味性の問題であって、実利じゃない。
クラッチペダルが無いと、っていうのと同じ。
でも技術的にはもうクラッチは人に操作させる意味が無くなったから、ピュアスポーツからも3ペダルは消えただろ。

CD黎明期にはCDなんてだめだ、レコードに音楽聞く本質がある、とかデジカメ黎明期には
ジタルカメラなんておもちゃだ、フィルム以外は認めんとか、今だとミラーレスなんてダメだ、
カメラの本質はプリズムとミラーと光学ファインダーだ、とか言ってる人と同類。
CVTはミラーレスカメラと同様、今が過渡期でまだ完全に置き換えるには技術が足りないけど、それは
効率とか許容トルクとかの技術の問題であって、ダイレクト感(笑)の問題ではない。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/23(水) 12:08:16.79 ID:6J5IDeeJ0
>>834
実際はその逆で、一時はCVTを採用していた欧州メーカーも次々とDCTに切り替えている
DCTは進歩していて、最近のはギクシャク感はほとんど無い。パサートは少し古いね
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/23(水) 12:09:22.55 ID:PPVIKWdr0
>>836
脳内試乗は止めてくれないか
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/23(水) 12:22:27.39 ID:XW7HRuNT0
トランスミッション誰かまとめてくれ。

自分は現在MT乗り(アコードCL1)で次の車探してます。
MTに限定すると選択肢が片手位。

ヨーロッパの流れ見るとDCTなのかなと思うが、日本の
CVTでも問題無く乗れるのだろうか?
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/23(水) 12:28:35.72 ID:kwrSg+rO0
耐久性を気にしているのかフィーリングを気にしているのか良くわなんない
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/23(水) 12:28:45.36 ID:KMqTaKeG0
>>838
絶対的なタイムとか速さとダイレクト感とか楽しさはイコールじゃない
いくら技術が進歩しようが
構造が違うんだから3ペダルMTのダイレクト感にはCVTやATは絶対に勝てない

>>840
MTからだと違和感とか操作感の違いはかなり感じるが、スバルのCVTは出来がいいから慣れるとは思う
あとはその勇気があるかだけ
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/23(水) 12:37:39.76 ID:L513RR1m0
>>830
6ATではエコカー減税にならないよ
レシオカバレッジが足りないんだ
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/23(水) 12:40:37.90 ID:BNP0iT480
オタクの巣窟。
キモイ
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/23(水) 12:46:13.11 ID:sWvffped0
おまえら、マクドナルド行ってモスバーガー欲しがってるようなものだ。
無いものねだりしてどうする。
CVT嫌なら、出て行けば?

レヴォーグの変速機をCVT以外にして欲しいなら、ここでいくら書き込みしても無駄。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/23(水) 12:48:21.37 ID:FuoGPpHT0
正論すぎるw
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/23(水) 12:48:52.54 ID:dIVo/IO/0
>>841
ヨーロッパと日本とでは、車の使われ方が違う。
比較的高速度で移動距離も長目なヨーロッパには高速度域で伝達効率の良いMT(orDCT)が適してるだろうし、
一方、日本の都市部みたいに慢性渋滞ギミでストップANDゴーが多いところではCVTが適してると考えられる。
田舎の自動車道や深夜の首都高ばかり走るヤツは間違いなくMTだろうけど、そうじゃないならCVTも悪くないと思う。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/23(水) 13:03:44.81 ID:Ij33zVTU0
ここまでの内容をまとめると
マツダ所有者と車を所有していない人にレヴォーグは不評で
スバル乗りにはまあまあ好評
それ以外の人は試乗待ち保留ってことでOK?
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/23(水) 13:08:26.71 ID:PPVIKWdr0
CVT嫌なら他のメーカーにしなさい
家族に好評だしMT海苔だった俺としては満足
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/23(水) 13:09:17.08 ID:FuoGPpHT0
CVTもトルコンないならストップ・ゴー苦手なんだけどね。
昔のを知ってれば分かることだけど。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/23(水) 13:30:53.84 ID:tTGTD8iU0
>>834
無段変速が主流になるのはそうだろうな。
そのうちEVが主流になるんだろうし。
けどCVTが主流になることはないわ(笑)
スバルがCVTしか選択肢持ってないのはほんと気の毒。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/23(水) 14:07:40.73 ID:2N41i5N40
AT,DCTだけが進歩しててCVTが昔のママ止まってるって感じで
話が進んでてどうなんでしょうね。
SUBARUもCVTの改良を進めててここで話してる人は今のレヴォーグの
CVTにまだのったことない人ばかりでしょうから、試乗してからでないと正確な
判断はできないでしょうに。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/23(水) 14:13:30.38 ID:ifgUHuWp0
軽自動車のようなCVTと最廉価コンプレッサー。
結局中身はただのデカイ軽自動車ってことじゃん。
CVT乗ってるとフィーリングでは軽自動車と変わらないってこと。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/23(水) 14:24:42.84 ID:PPVIKWdr0
だから脳内試乗はもういいよ
恥ずかしくないのか
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/23(水) 14:37:27.58 ID:lFO4xmzV0
>>834
変速ショックが全く無い方が良い、って価値観は必ずしも世界共通じゃないみたいだからなぁ
ボルボだったかな? AT作らせるときの要求に「ある程度の変速ショックは残すこと」ってのがあってアイシンの技術者をビックリさせたとか何とか
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/23(水) 14:40:57.06 ID:6iioe+7d0
スバリストって技術論は好きだけど、新技術は全否定するんだな。
スバルが採用してる技術こそが最高で、それ以外は一切認めない。そんな雰囲気。
858693:2014/04/23(水) 14:46:01.22 ID:dIVo/IO/I
>>851
補足ありがとう。
「トルコン付き」CVTだから日本の道路事情にマッチするんだな。
出始めの頃のCVTは乗ったことがないから知らなかったよ。
859693:2014/04/23(水) 14:49:38.29 ID:dIVo/IO/I
>854
年税額も軽自動車並みだったらよかったんだけどなあ。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/23(水) 15:02:13.91 ID:PPVIKWdr0
>>856
気持ちは判る
だがそれは昔を知るオサーンの感性に訴えるためだろ
今時の子供に植え付ける事はもう無理だと思うぞ

「ガクガクするね」 で糸冬
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/23(水) 15:12:45.59 ID:Et9VLTAN0
現在BP ATと軽CVT乗ってるけど
BPのゴムひもアクセルの糞レスポンスに比べたら
軽CVTがダイレクト感を感じてしまう
Sモードにすれば急減速以外はブレーキ使わなくても
アクセル緩めるだけでしっかりエンブレ減速してくれるし。

糞ゴムひもアクセルのBPからの乗り替え組はレブォーグのCVTに満足すると思う。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/23(水) 15:20:19.41 ID:X1TfPWdu0
BPのATはダメダメだよなぁ
あれ乗ってる奴がCVT叩いてると思うとなんも言えなくなる
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/23(水) 15:29:32.30 ID:XFrKDz0R0
DCT持ち上げてCVT叩くやつは、VWがDSG辞めてトルコンATに戻るのはどう思ってるんだろう…
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/23(水) 16:04:11.75 ID:/OHbKX030
>>863
既にDSG車を買ってしまい、いつ故障地獄になるかと不安のあまり
ガス抜きに、妬みでCVT叩きをしているんじゃない?
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/23(水) 16:10:08.97 ID:dDqxPFKpi
ぼくが、一番、レヴォーグを、うまく使え‥るんだ… 一番‥ 一番うまく使えるンだ
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/23(水) 16:23:52.81 ID:ifgUHuWp0
DSGはトルコンがなくて苦労したから。
フルレンジロックアップが出来ればATでもいいということ。
ちなみにホンダの2L以上はトルコンDCTになる。
AT←→DCT は有り得るが、
DCTやロックアップATの技術力があるのにCVTを新規採用するメーカーはない。

今じゃ「CVT=安物・低位技術」という図式。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/23(水) 16:35:55.34 ID:PPVIKWdr0
妄想はやめよう
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/23(水) 16:52:21.77 ID:6J5IDeeJ0
>>863
ポロがトルコンATになるという話があるが、それはDSGがわりとコストが高く、ポロはコストダウンしたいからだろう
最近のトルコンATはわりといいしね。CVTにはならない
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/23(水) 16:53:12.13 ID:Zk8OEwLD0
>>866
ホンダのDCTは、あかんやろ
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/23(水) 16:57:52.65 ID:EIfgTwZ0O
ホンダもDCT出して大変な目にあってるな〜
いくらリコールで良くした所でトルコンATしか乗ったことが無い人からしたら欠陥品としか見られないからな
VWのDCTに乗ったって欠陥品だと思うだろうよ
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/23(水) 17:01:49.69 ID:FuoGPpHT0
開発者ブログにあるとおりだが、スバルがCVTになっているのは
FFアウディで実績があったことと、コンパクトにできるからだよ。

縦置きDセグカーではコンパクトにできることは非常に重要で、
A4乗ってみればわかるけどSトロニックのスペースを確保するために
右ハンドルの足元が非常に圧迫されている。

これは日本メーカーでありAWDメインのスバルにはマネができない。
海外考えたら左ハンドルの足元を犠牲にすることもできない。
数量的に左右の作り分けもできない。
だからCVTなんだよ。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/23(水) 17:26:39.64 ID:e72yjjmk0
>>871
慣れるとは言えA4のあの足元はよろしくない。
構造の独自性が高いと、他社とコンポーネント共有できなくて割高になる分、走り以外の所で苦肉の策のコストダウンして価格競争力を維持しようとしてるのがスバル。
なので、今の価格帯で買いたいならデザインとか内装は我慢するしかないんだね。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/23(水) 18:19:23.79 ID:Ehru7haf0
「この世から段付きATなぞ消えて無くなってしまえ〜」と
K11マーチのNCVTに乗って以来心底願ってる俺にとっては、
大好きなスバルがCVTを採用してくれているというのは
本当に願ったり叶ったりで、歓喜の極みなんだよね。

レヴォーグ1.6GT-Sに乗れるのが本当に楽しみだわ。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/23(水) 18:23:26.26 ID:fXrGoZdwi
そういう事は心の中に留めておくべき
わざわざ言うもんじゃない
荒れる原因にもなるしね
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/23(水) 18:25:34.20 ID:Ehru7haf0
>>874
「この世から段付きATなぞ消えて無くなってしまえ〜」
「この世から段付きATなぞ消えて無くなってしまえ〜」

大事なことなんで2回言いましたよ。
マジでレヴォーグが普通の段付きATだったらかなりガッカリだったんだよね、
CVTで良かったよホント。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/23(水) 18:31:48.59 ID:EowUNB16i
全てはミッション=ヲタ車という概念をスバルは払拭したかったということだ
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/23(水) 18:50:16.17 ID:NxgD1/UT0
>>875
テスラの方が遥かに滑らかで速いぞ〜
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/23(水) 18:52:23.76 ID:I4NYhRHj0
>>875
そんな人は世の中では稀有な存在だということを自覚したほうがいい。
世の中、高級車は多段ATだし、スポーツカーはDCTが主流。
ダイレクト感だって、多段ATやDCT>CVTなのが事実。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/23(水) 18:55:12.99 ID:/OHbKX030
>>878
>スポーツカーはDCTが主流。

レヴォーグはスポーティーかもしれないが
スポーツカーではない。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/23(水) 18:57:50.19 ID:GIKvWrZx0
高級車でもスポーツカーでもないなんちゃってGTですのてCVTがピッタリなのです。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/23(水) 18:58:52.41 ID:xLMOn7SW0
>>876
全部ミッションなんだが(苦笑
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/23(水) 19:04:04.33 ID:djr2ewXF0
CVTのみだとなんちゃってだのスポーティだの言い出すやつが出るのは仕方ない

MTを用意しなかったのは、「この車はあくまでも雰囲気だけのただのツアラーだぞ」というスバルの意思表示だろうし

BHBPレガシィの後継なのはボディサイズだけ
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/23(水) 19:17:28.06 ID:ifgUHuWp0
軽自動車と同じ操縦フィーリング。
もさ〜…もた〜…と歯切れの悪い加速。
カタログ燃費詐欺特化のトランスミッション。
高負荷で効率が落ちるトロトロ走行専用トランスミッション。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/23(水) 19:35:33.13 ID:FuoGPpHT0
スバルもCVTが最適解だとは考えてなかろうよ。
最悪、PDKのパテントが切れれば似たようなモノを作れるわけだから、
10年以内くらいにはDCT化なり多段AT化なりするでしょ。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/23(水) 19:38:15.87 ID:I4NYhRHj0
>>884
ここにいるスバリスト達は、スバルがやることに間違いはない、CVTが至高だと思っているようだが。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/23(水) 19:39:49.70 ID:fm76A/hb0
アンチ相変わらず居着いてんのか
スバルがそんなに気になるのかなwww
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/23(水) 19:43:50.15 ID:iFrsRLU/0
>>886
気にされんのは仕方ないよ。
どこのスレに行ってもスバヲタは呼ばれてもないのに出しゃばってきては荒らすからね。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/23(水) 19:45:46.27 ID:djr2ewXF0
>>885
んなはずないだろアホか
あくまでスバルのCVTなら出来がいいってだけの話だ
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/23(水) 19:46:38.87 ID:Tws5pfph0
煽りレスは単発IDばっか
まあ、ID真っ赤にして煽ってる奴は即NG放り込むけど
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/23(水) 19:48:38.58 ID:iFrsRLU/0
スバルならできがいい、か。
なんて盲目的なwww
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/23(水) 19:49:40.76 ID:Sm08MF+K0
driversのインタビューみる限り、単純に燃費いいからCVTにしてるだけみたいだけど
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/23(水) 19:52:20.49 ID:2N41i5N40
>>885
それを言うならDCT押しの人はDCTこそが至高、他はくずと思っていると
言い換えても同じだが。
DCTもCVTもまだ発展途上の技術であり、現状ではヨーロッパや北米の
ように長距離ではDCTに優位が、日本のようなストップアンドゴーではCVTにも
優位がありそれぞれの良さを認めていくのがよいかと。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/23(水) 20:03:23.35 ID:djr2ewXF0
>>890
実際乗ってみりゃわかるがATと大差ないっての
つか別に盲信的でもなんでもない
スポーツ性能を大きくアピールしていた先代先先代レガシィの後継なのに、MTを用意しないのはよくわからんし

モデルチェンジで出す可能性に賭けてるけど
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/23(水) 20:03:29.23 ID:Z66LFsYBI
みんな変速機に詳しいみたいだけど、
それぞれの車を所有してきたんだろうね。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/23(水) 20:04:17.34 ID:hSLgLlwS0
スバルのMTならWRCで鍛えたスバル純正6MTがあるんだよな。他社でATやMTやDSG内製してるとこあったっけ?
レヴォーグの兄弟は、トラックでもオンロードでもオンザレールだな。オンザロックでも飲みながらじっくし
見てみてみ。
http://www.automobilemag.com/features/news/1404-2015-subaru-wrx-sti-tested-on-track-video/
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/23(水) 20:27:33.31 ID:I4NYhRHj0
>>892
多段AT、DCTとCVTの間の差が大きいと言ってるだけ。
別にDCT至高だなんて思ってない。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/23(水) 20:36:54.70 ID:hSLgLlwS0
前にも言ったんだがレヴォーグは、欧州ラグジュアリーコンパクト路線の先兵達を
迎撃するためのファイナルウエポンなんだよ。
誰が何と言おうと、国産他社には真似できない走りの本質勝負なんだな。
どこが違うのか、世界のメディアも興味心神。

http://www.motortrend.com/roadtests/sedans/1403_bmw_m235i_mercedes_cla45_amg_subaru_wrx_sti_comparison/
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/23(水) 20:37:53.19 ID:xB5R4dLG0
変速機からボディの鉄板、溶接技術まで幅広い知識が無いと乗れないのがスバル車
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/23(水) 20:54:58.45 ID:UQj1plkh0
CVTが最高とは思ってないけど、
明らかにDIT&リニアトロニックを乗った事がない人がID真っ赤にしながらネガってますね。

それにしても、
CVTは擬似的に段を付けてダイレクト感を演出しようとして、
かたや多段ATやDCTはできるだけ繋ぎ目を感じさせないようにシフトチェンジしようとする。
なかなか興味深い現状ですよね。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/23(水) 20:56:48.65 ID:qK/OE1n70
欧州でDCTが多いのはもともとMTの設定が多かったから。
技術的にも簡単で製造工程や品質管理にも工数が少なくてすむDCTは魅力的。
元々MTと工程が近いからDCTにシフトしやすいんだろうな。

一方日本は30年前からAT主義。
もともとATの高い技術と製造工程を持っている日本はDCTよりもCVTにシフトし易いんだね。

また高級車にCVTを採用しないのはトルクへの体力の問題。
高級車はたいてい排気量が大きく、必然的にトルクも大きい。
大きなトルクをCVTで受けるのは辛い。故にどうしてもDCTやATで妥協したくなる。

レガシィの300psがCVTで出てきたときは驚いた。
今までCVTなんて小排気量しか耐えられないと思っていたから。

300psオーバーでCVTに一番乗りした国産車ってレガシィじゃないか?
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/23(水) 21:03:35.91 ID:/OHbKX030
>>900
>今までCVTなんて小排気量しか耐えられない

最近まで、FFはCVTなのに4WDだけはATという事があった。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/23(水) 21:03:42.47 ID:ePAS/wws0
>>885
スバルのCVTは出始めにちょっと試乗したくらいだけど、エルグランドのCVTは悪くないと思ってる。
2ペダルならATよりCVTのほうが好みに合うわ。

スポーツ走行したらどうなのかは知らんけど。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/23(水) 21:08:12.73 ID:vXEFfh8J0
>>899
両者ともに使い分けだろうな。
市街地や高速等で燃費を重視した走行では無段階が理想で、
スポーツ走行にはエンジン回転をドライバーが操れる段付がいい。
どちら側からアプローチするかってだけで。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/23(水) 21:13:22.20 ID:ifgUHuWp0
まず嫌な音がする。この時点で高級車に採用とか有り得ない。
加速や減速の度に気持ちの悪い違和感。これまた高級車に採用なんて有り得ない。
安いので多段ATやDCTが積めない軽自動車やコンパクトカーに採用されている。
ホンダは内製DCTを開発中、マツダはデミオに6ATを採用。
軽自動車やスバルのレスポンスの悪いヌルヌル4ATよりは総合的にマシかもしれないってだけ。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/23(水) 21:15:22.02 ID:7ZZIJ5gL0
オレ的にはクラッチペダルがないAT、CVT、DCTは全部一緒
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/23(水) 21:17:00.13 ID:IP9bs40w0
>>「アンチ」「叩き」のスレ違いネタ、ループネタに飽きた

■CVTネタは専用スレがある(本スレではスルー推奨)

□スバル・リニアトロニック・SUBARU
 http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/car/1379084041/
□【CVT】無段変速機 17台目【トランスミッション】
 http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/car/1390277776/
□【無段変速機】CVTトランスミッション 17台目
 http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/car/1390900639/
─────────────────────────────
■MT、DCTの変速機ネタは、専用スレがある(本スレではスルー推奨)

□DCT 大量リコール
 http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/car/1368633850/
□日本でMT設定がある車を売ってくれ Part42
 http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/car/1385895096/
□【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.11
 http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/car/1396121609/
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/23(水) 21:17:32.24 ID:ePAS/wws0
だから気持ち悪いって言い出したらATも同じじゃんと何度(ry
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/23(水) 21:18:35.47 ID:ySPHX4pD0
嗚呼! 金があったらレヴォーグじゃなくてイヴォーク買うさ
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/23(水) 21:19:02.47 ID:I4NYhRHj0
>>900

>300psオーバーでCVTに一番乗りした国産車ってレガシィじゃないか?
エルグランドの方が早い。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/23(水) 21:20:11.21 ID:djr2ewXF0
>>905
俺も
まあDCTはピュアスポーツにも採用されてるぐらいだから本気で競う場面ではMTよりはやいのは認める
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/23(水) 21:20:57.76 ID:pNQh6O/Ni
>>904
気持ちいいとか悪いとか、主観でしかないのにな。
CVTしか乗ってこなかった人がATやDCTに乗ったら、変速するたびに回転数が変わってエンジン音が高くなったり低くなったりするのを気持ち悪いと思うだろうよ。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/23(水) 21:24:14.85 ID:ljTTHc730
>>900

280馬力なので、300は超えてないんだけど、高付加対応のCVTは、日産のセドリックが最初かな
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/23(水) 21:24:20.88 ID:IP9bs40w0
>>906 ループネタ>>12

テーマ「変速機ネタ」
 CVTガー、
 ATガー、
 DCTガー、DSGガー、
 MTガー、
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/23(水) 21:27:16.90 ID:Et9VLTAN0
>>902
>>スバルのCVTは出始めにちょっと試乗した
初代ジャスティの事か?
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/23(水) 21:27:53.48 ID:ljTTHc730
もうネタが無くなって、ループしてるね。
はよ、試乗車用意しる
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/23(水) 21:28:21.10 ID:BPFx2rpI0
アクティブトルクベクタリングってちょっと不安。

これってコーナーでイン側のブレーキ掛けながらアウト側を駆動
させるってんだけど、なんかコーナー毎にブレーキが
掛かってると思うと気持ちが悪い・・。

パッドの減りも早くなる?
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/23(水) 21:28:34.34 ID:UQj1plkh0
>>903
そうですね。
それぞれの使用環境で選択したら良い話ですよね。
あと、スポーツ走行なら、他の方も言ってる通りMTでしょうから、
2ペダル同士でどうこう言う問題でも無いでしょうね。

に、してもネガってる人って結局オススメの車や今自分が乗ってる車って教えてくれないですよね。
どうしてなんでしょうね。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/23(水) 21:31:48.59 ID:C++7TQEv0
>>883
リニアトロニック乗った事が無いのが
丸分かりのテンプレミスリード
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/23(水) 21:37:39.40 ID:Coy0QI1l0
>>917
ネガってる人のお勧めは

ホンダ
スズキ
アルファ・ロメオ
コルベット
シボレー
ジャガー
ハマー
フィアット
フェラーリ
プジョー
BMW
ミニ
メルセデス・ベンツ
ランボルギーニ
ルノー
ローバー


の自転車だよ
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/23(水) 21:39:28.78 ID:djr2ewXF0
>>917
人に自信を持って薦めることが出来るのはスバル車
今はBHワゴンのターボMT
リニアトロニックには社用車の1.6インプで乗っていて、CVTだからという理由でのATと比べてのネガな印象は特にない
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/23(水) 21:45:43.72 ID:qK/OE1n70
俺もCVTに悪い印象は無いな。
8ATとかならその方がいいが、6AT程度だったらCVTのほうが良いなぁ。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/23(水) 22:01:09.80 ID:BPFx2rpI0
納期遅れる
スバルなりの誠意ってあるの???
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/23(水) 22:03:09.69 ID:MRjpdUXH0
>>916
常時動作するわけじゃ無い、VDCが介入するような領域だけだよ
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/23(水) 22:03:32.28 ID:A+jBtsXb0
>>918
それどころかターボ軽とNA軽の区別も無しに軽自動車って括りで語ってるあたり
車自体ろくに乗ったこと無いんだろ
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/23(水) 22:10:37.59 ID:50Szdjgw0
スレチだが・・・。

XVを試乗したことがあるが、段ツキせずにスーッと加速するのは(俺は)気持ちよかった。
安っぽい音がすると書き込みあるけど、俺には割合静かに感じた。
俺はおじいちゃんだから、単に耳が遠いだけなのかもしれんが。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/23(水) 22:24:02.63 ID:tVdAzYjk0
>>916
内側にブレーキ掛けて旋回力上げる手法は欧州車じゃ結構普通って印象が
あるんだけど、欧州車はブレーキの減りが早いとか感覚が気持ち悪いって
評判あるのかね?
http://www.volkswagen.co.jp/ja/models/golfgti/highlights.html#none
http://www.ford.co.jp/cars/new-focus#overlay=1248970306482
http://www.audi.co.jp/jp/brand/ja/models/a4/a4/equipment1.html
http://www.porsche.com/japan/jp/models/macan/macan-s/chassis/porsche-torque-vectoring-plus-ptv-plus/
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/23(水) 22:29:06.24 ID:ifgUHuWp0
最廉価コンプレッサー積んでることばらした価格comの口コミが消えてるね。
こうやって都合の悪い真実を揉み消していくのがスバルのやり方なんだよな。
宣伝も嘘が多いし。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/23(水) 22:29:59.02 ID:yYCuw9eG0
>>923
アクティブトルクベクタリングって実際にブレーキかけるのは普段使うブレーキをそのまま利用するの?
それだとパッドやらローターやら社外品付けると思った通りの制御ができない場合もあるんじゃない?
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/23(水) 22:41:01.40 ID:tVdAzYjk0
>>928
純正ブレーキにしたって温度やパッドの減り具合で効き具合変わるんだし、
VDCみたいにABSセンサーからのフィードバックで制御量変えるんじゃね?
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/23(水) 22:41:44.15 ID:kmQoe/HN0
>>928
フットブレーキじゃないよ
左右輪の間で駆動力配分を制御するシステム
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/23(水) 22:46:58.09 ID:DAItbCVm0
CVTってそんなにいいか?
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/23(水) 22:49:35.71 ID:hSLgLlwS0
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/23(水) 22:50:55.73 ID:yYCuw9eG0
>>930 その制御するシステムってどういったものなんでしょうか?
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/23(水) 22:51:09.58 ID:tVdAzYjk0
>>927
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000608486/SortID=17438610/
普通に残ってるが。

こうやって虚偽の噂をバラまいていくのがアンチのやり方なんだな。
書き込みも嘘が多いし。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/23(水) 22:54:37.90 ID:BvKzeoGJ0
>>927
消えてはいないが、あるシンパによる誘導レスによる操作で、
それ以降は新しいレスが付いていないだけだ。

このアイドリングストップに関する件は、もっと問題にしていいのでは?
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/23(水) 22:55:56.57 ID:FPSeMAgG0
>>931
まぁオートマの一種だよ、ミッション以外はみんなオートマの一種。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/23(水) 22:56:23.95 ID:BvKzeoGJ0
>>927
bbs.kakaku.com/bbs/K0000608486/SortID=17438610/
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/23(水) 22:58:09.45 ID:ljTTHc730
>>935
それじゃ、kakaku.comの方に書き込みよろしく
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/23(水) 22:58:11.51 ID:/UNUv8i/0
結局誰も答えられないし、答えのない問題なんだろ
どこまで問題が起きてるかもわからんし、発売していない車を他の車種と重ねて評価しているのも答えづらいしな
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/23(水) 22:59:00.12 ID:8V922LFI0
>>933
VDCが作動したら動画のような感じで表示されるけど早々見る機会はないと思うよ
http://www.youtube.com/watch?v=XguU7Vh01lw
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/23(水) 22:59:38.65 ID:IP9bs40w0
レヴォーグへの「不満、否定」等のネガティブなネタ、
「追加装備や改善」等の要望は、専用スレがあります。

レヴォーグはなぜ失敗したのか
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/auto/1397740173/
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/23(水) 23:01:43.10 ID:TZrtjFGU0
オートマ=オートマチックトランスミッション
MT=マニュアルトランスミッション

バカはMTの事をミッションと略すワラ
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/23(水) 23:02:07.54 ID:DAItbCVm0
>>936
そういうアバウトな話だったら
クルマなんてみんな一緒。タイヤが4つついてれば
って話でしょ?

このクルマを検討してる以上はそういう適当な話はしたくないなぁ
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/23(水) 23:05:38.80 ID:ifgUHuWp0
>>937
ややこしいことに「レヴォーグ」と「レヴォーグ2014年」に別れてるんだな。
貴重な情報にも関わらず「レガシィ板でやれ」と工作員?が嫌がってる。
買う前に知りたい不具合に関わる情報を「外でやれ」というのは本当に購入希望者かな??
945名無しさん:2014/04/23(水) 23:07:59.82 ID:TQutIIRX0
>>335
機械を好きで車に興味ない人たちの集まり
何馬力とか方式がどうとか感性なんてない人たちの集まり
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/23(水) 23:08:54.72 ID:AxwR5vwU0
>>943
このスレにいる人でレヴォーグ検討している人ってあまりいないような・・・
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/23(水) 23:09:14.56 ID:MRjpdUXH0
>>935
現行インプに乗っているが価格で言っているような事は起きていない。
アイドリングストップ車全部で発生する事象なら別だが、ことさらレヴォーグスレで云々する事じゃ無いと思うが。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/23(水) 23:12:42.47 ID:ljTTHc730
>>946
もう予約済みなので、検討はすでに終った段階ではある
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/23(水) 23:15:05.64 ID:AxwR5vwU0
>>948
(゚∀゚)人(゚∀゚)

まじで試乗車が待ち遠しいよね、5月連休明けじゃ無理なのかなあ。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/23(水) 23:16:32.51 ID:DAItbCVm0
気持ち悪い

納車待ちスレないの
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/23(水) 23:17:26.29 ID:RVfN7Ls00
>>944
販売も試乗もできない状態で不具合も何もあったもんじゃないだろ。
内外装やCVTの否定は専用スレで。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/23(水) 23:24:45.72 ID:IP9bs40w0
■「不満、否定」等の評価は専用スレがある。

□レヴォーグはなぜ失敗したのか
 http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/auto/1397740173/
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/23(水) 23:25:56.98 ID:ifgUHuWp0
>>947
インプレッサは電子パーキングじゃないよ。
追従クルコンで停止保持(電子パーキング)してるときにエンジン再始動でクルマが前に出るほど揺すられる不具合。
売りでもあるアイサイトのクルコン(停止保持)の再始動時にガクついてたら台なしだと思うが。
954名無しさん:2014/04/23(水) 23:27:19.23 ID:TQutIIRX0
>>576
お前さんMac使ったことなく適当こいてるだろ
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/23(水) 23:30:36.29 ID:BvKzeoGJ0
>>951
このケースは「否定」ではないだろう。
容量制御タイプではないコンプレッサーを装備した車に共通で起こる不具合
の可能性についての話題なのだ。

当然、レヴォーグ購入予定者の集うこのスレに上げても良いはずだが。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/23(水) 23:31:59.18 ID:DAItbCVm0
そのコンプレッサーはどういう車種に付いてんの?
アルトとか?
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/23(水) 23:35:39.51 ID:qXYx/tMX0
>>953
乗ったことは愚かディーラーにも行ったことないのによく妄想を垂れ流せるもんだな
958名無しさん:2014/04/23(水) 23:38:52.24 ID:TQutIIRX0
>>787
BPとかBR乗ったことないだろ?
カタログに騙されるな
乗ってから判断しろ
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/23(水) 23:40:07.43 ID:aBmgF4AU0
エアコンのコンプレッサ制御とか仕様とか
冷えれば見えない場所で機能してるから今まで気にもしなかったな
ところでBP5A乗ってるけどBPのコンプレッサーは容量制御式なの?
だとしたらダウングレードだね
960名無しさん:2014/04/23(水) 23:42:27.27 ID:TQutIIRX0
>>817
それは、あなたの主観でしょ
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/23(水) 23:44:08.51 ID:3L6rlzHw0
そりゃデュアルクラッチのが伝達ロスもないし、いわばマニュアル操作を自動に置き換えた
物だから、従来の感覚の延長と言う点では申し分ないよね。
けれど、特許は押さえられてるし、制御は難しく高コストで故障も多いのが現実。
CVTは確かに伝達ロスが原理としてあるけど、電子制御の親和性が高いから、スバルは
改良を重ねて十分に競争力のあるシステムに育ててると思うよ。

レヴォーグについては想像するしかないけど、試乗記で佐々木孝太氏は(スーパー)GTの
パドルより反応いいんじゃない〜〜、氏名不詳(忘れた)コーナーへの進入で減速するとスパーン、
スパーンとブリッピングしながらシフトダウンが行われ、ちゃんと立ち上がりに備えてくれる。
やっぱ、これってスポーツトランスミッションだと思うわ。俺は信じる。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/23(水) 23:44:21.01 ID:9eCBj6fg0
ルノーもCVTを使っていたが、最近のメガーヌやクリオはDCTになっていて、とても良いそうだね。試乗するつもり
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/23(水) 23:48:15.15 ID:9eCBj6fg0
>>961
特許を抑えられているというが、だから使えないわけではなく、欧州メーカーはどこもゲトラグやルークから買ってる
それだけコストをかけても、DCTを採用する価値があるということ
964名無しさん:2014/04/23(水) 23:50:05.04 ID:TQutIIRX0
>>936
偉そうに間違いこいて恥ずかしくないのか?
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/23(水) 23:54:16.87 ID:3L6rlzHw0
>>963
いや、原理的に優れているからといって、それが一番じゃないって事くらい理解できるだろ?
現に各メーカーとも故障に泣かされてるじゃん。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/23(水) 23:54:24.78 ID:BvKzeoGJ0
>>956
>ゼクセル、またはバレオの最廉価版コンプレッサが搭載されてます。(レヴォーグに)
>もちろん容量制御ではありません。

>国内他社ではスズキのスプラッシュと同じ物です。

>ON/OFFタイプのコンプレッサとスバルのアイドリングストップは自動始動時の挙動等で不具合が発生しています。
>購入予定の人は要注意です

>昨年の8月、D型アウトバックの自車で発生


>販社に不具合対策を依頼した所、他にも同様の事象の報告はあるが、メーカーからの対策方法が示されてない為、今の所処置無しとの事です
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/23(水) 23:54:38.67 ID:ljTTHc730
>>963

その論理で言うならば、

CVTもLukからチェーンを買ってる。
それだけコストをかけても、CVTを採用する価値があるということ
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/23(水) 23:58:53.05 ID:Z66LFsYBI
>>959
何だ?今頃。
いち早い新技術の取り入れ、目に見えない部分でも徹底的にこだわる、頑丈
シェアはけして多く無いが、熱烈なファンがいる、
みたいなところが何となく似てるって事だよ。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/24(木) 00:04:03.72 ID:cwk4uhFE0
>>963
それは仕様を詰めたり共同開発がし易い欧州メーカー同士だからって
側面もある。
地理的に離れ過ぎたメーカーの協業にリスクがあることは良くも悪くも
ホンダのi-DCDが証明してくれた。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/24(木) 00:07:48.77 ID:GKv88Lg10
>>953って車持ってるのかな?
てか、免許持ってるのかな?
ネガってるつもりなんだろうけどなんか今一つ
指摘が的外れというか、レスしてる方たちと噛み合ってないと言うか。
スバルの車に乗ったことが無いのはわかるけど、それだけじゃない何かを感じる。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/24(木) 00:09:37.93 ID:D00s2LnS0
欧州で売るってことはMTも載せるってこと
ただし日本では売らないだろうけど
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/24(木) 00:10:10.24 ID:kBE5INl70
スバルってすごいんだな。
こんなにアンチみたいなのが沸いてきて。
それだけ注目されているんだろうな。
あとは欲しいけど買えないやつのひがみとかも多そうだね。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/24(木) 00:12:18.67 ID:+NnqN34f0
お前らってスバルがDCT採用してたらDCTを褒めちぎりそうでこわいわ
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/24(木) 00:17:44.67 ID:n/Bb4KWJ0
次はMTについてディスってやるw
いわゆるオートマは、ダイレクト感はないし、変速ショックもあり、またタイムラグも多く
とてもスポーツで使える代物ではなかった。
しかし、最近ではかなりの部分で技術革新が進んで、解消の方向に向かってる。
ここで、パドルシフトでのマニュアルモードのタイムラグが違和感ない程度まで技術が
進めば、MTは単なるノスタルジックだけのものになる。
だいたい一般人にMTと最近のスポーツオートマに乗せてタイム取ればオートマのが早い。
これは、ほとんどがパワーバンドをキープしたヒール&トゥが出来てないせい。

試乗記を信じるなら、レヴォーグの8段クロスレシオは十分スポーツしてるし、かつMTより早いっ!



と、妄想出来るw
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/24(木) 00:18:39.08 ID:GKv88Lg10
DCTの車も何台か試乗したけど、確かに気持ちいいというか結構楽しかった。
スバルも技術的な事をクリアして採用してくれたらいいなとは思う。
でも、自分の場合、趣味だけで車を選べる環境にはないので、
トランスミッションだけが車を選ぶ基準にはならない。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/24(木) 00:20:42.62 ID:XNe/k+HV0
>>957
ちゃんと前例があるのに妄想って?
クラッチでON・OFF式のコンプレッサーと電子パーキングで起こるんだから、
同じコンプレッサーで電子パーキングという構造のレヴォーグでも起こりうるのは妄想でもなんでもなく、根拠あるだろう。
エンジン再始動の振動とコンプレッサーのクラッチ結合の振動が同時に起こるからガクン!と揺すられるんだろう。
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/24(木) 00:22:37.79 ID:+NnqN34f0
>>975
ま、そうだよな普通
ただCVTを持ち上げる輩はよく分からんが
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/24(木) 00:23:10.27 ID:D1sj2eDD0
>>973
他メーカーがCVTでスバルがDCTだったらアンチがDCTを貶しまくるだろw
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/24(木) 00:24:14.26 ID:4OPNPXOW0
>>975

絶対にシコるほうが気持ちいいよ
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/24(木) 00:25:42.54 ID:F7ddJ+Gi0
ここは何のスレなんだ?
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/24(木) 00:26:27.27 ID:+NnqN34f0
てかアイドリングストップってまだ発展余地あるな
始動レスポンスから振動からストップのタイミングから
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/24(木) 00:29:08.42 ID:1hLoh0T90
>>976
インプレッサは電動パーキングじゃない、昔ながらのハンドブレーキ
乗ったことが有るなら間違えようが無いんだが
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/24(木) 00:34:06.89 ID:rTTrqR9R0
>>「アンチ」「叩き」のスレ違い「ループネタ>>12」に飽きた

テーマ「変速機ネタ」
 CVTガー、
 ATガー、
 DCTガー、DSGガー、
 MTガー、

■CVTネタは専用スレがある(本スレではスルー推奨)

□スバル・リニアトロニック・SUBARU
 http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/car/1379084041/
□【CVT】無段変速機 17台目【トランスミッション】
 http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/car/1390277776/
□【無段変速機】CVTトランスミッション 17台目
 http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/car/1390900639/
─────────────────────────────
■MT、DCTの変速機ネタは、専用スレがある(本スレではスルー推奨)

□DCT 大量リコール
 http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/car/1368633850/
□日本でMT設定がある車を売ってくれ Part42
 http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/car/1385895096/
□【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.11
 http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/car/1396121609/
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/24(木) 00:35:04.10 ID:gsGEDpT20
>>976
レヴォーグの取説読んでみたが追従で停止した時の停止保持は電動パーキングを使っていない、
1.6アイドリングストップは追従停止でも動作するが電動パーキングを操作するとアイドリングストップはキャンセルされエンジンは始動する。

パーキングブレーキだけで停車しているときにシフトレバーをNに抜いてDに入れると揺すられることがあるがこれと同様の症状と思う、
フットブレーキで4輪とも押さえた状態では大きく揺すられることは無い。
レガシィの電動パーキングで停車した状態でアイストから始動すると揺すられる状態が発生することは想像できた、
これの対策でレヴォーグの停車保持は電動パーキングを使わずに4輪ともブレーキが掛かった状態で保持していると思われる。
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/24(木) 00:39:33.95 ID:C5QEcWaX0
アウトバックとレヴォーグ(インプ)じゃスターター別物だし
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/24(木) 00:52:52.70 ID:cwk4uhFE0
>>973
WRCでも使ってた訳だし、スバル内製のDCTが出たらCVT推しの俺は
当然褒めちぎるだろうな。或いはアイシン製でも褒めると思う。
が、欧州のサプライヤから買ってきて載せただけならアンチ化するかも。

ちなみに、個人的にはCVTの代わりにZF8HPみたいなのなら文句無い。
65SNだと微妙。
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/24(木) 01:05:33.80 ID:XNe/k+HV0
>>984
2分で電子パーキングに切り替わるらしいよ。
http://www.subaru.jp/levorg/levorg/eyesight/
> *1 2分以上停止状態が続いた場合、電動パーキングブレーキを使用した停止保持に切り替わります。
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/24(木) 01:11:25.85 ID:kQgadaPP0
>>976
ソースは価格.com(キリッ
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/24(木) 01:22:39.64 ID:rTTrqR9R0
>>937
「BG9グランドワゴンを17年間で2台乗り継いで、昨年10月BRMアウトバックに乗り変えました」
 http://bbs.kakaku.com/bbs/70100610579/SortID=15622191/
 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000287220/SortID=16274895/
 ↓
「レヴォーグ購入断念の理由」と強引に絡める…
 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000608486/SortID=17438610/
昨年の8月、D型アウトバックの自車で発生
自動ブレーキでアイドリングストップ時、自動始動のショックで車体が僅かに前に動く現象です
渋滞時先行車発進では手動始動時にブレーキが自動で外れる為、キツイ突き上げ感が伴います

コンプクラッチONでアイドルアップ指示時の自動始動で何回かに1度起ります
セルモーター駆動が切れる前にCVTのクラッチが繋がってしまう感覚です

販社に不具合対策を依頼した所、他にも同様の事象の報告はあるが、
メーカーからの対策方法が示されてない為、今の所処置無しとの事です

3.6Rは容量制御の為、この事象は出ていないとの事です
先日レヴォーグのコンプレッサを確認したら容量制御に変わってないので購入を諦めました

ちなみに、FBエンジンから採用されているファンベルトのオートテンショナ―も回転数急変で異音が発生し
大変調子が悪いです(写真はレヴォーグのもの)
2014/04/22 14:53 [17438956]
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/24(木) 01:29:46.54 ID:X9j8tfb30
アウトバックに乗り換えたのは10月なのに8月にアウトバックに乗ってるってどういうわけ?
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/24(木) 01:37:23.66 ID:sfeNxF0+0
>>990
10月というのは2012年のこと。
8月というのは2013年のこと。
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/24(木) 01:55:59.98 ID:mrSN/CjI0
>>942
それは君の頭の中ではね
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/24(木) 01:56:58.37 ID:mrSN/CjI0
>>974
ミッションに乗るのは男のロマンでもある
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/24(木) 02:02:28.01 ID:i+Jdw+Oo0
■「不満、否定」等のレヴォーグ批評は専用スレがあります。

□レヴォーグはなぜ失敗したのか
 http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/auto/1397740173/
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/24(木) 02:16:27.48 ID:ofFZQLva0
おいおい、次スレ誰も建ててねえ
とりあえず端折って建ててくるけど、だめなら別の人よろしく
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/24(木) 02:25:23.41 ID:lrQb6ZEK0
建てられました
うめ
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/24(木) 02:27:02.97 ID:lrQb6ZEK0
おっと次スレ誘導忘れてた
次スレ

SUBARU▼スバル レヴォーグ 32▼LEVORG
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/auto/1398273744/
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/24(木) 03:33:05.57 ID:ltZjeuVP0
>>996
乙うめ
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/24(木) 04:18:17.42 ID:pYAovKQA0
999
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/24(木) 04:19:05.80 ID:pYAovKQA0
1000なら!

買う。
10011001
   プスン・・・

    ∬  ___ ∧ ∧    このスレッドは1000キロ走り切りました。
    ∫/___/|(´Д`;)_  給油をして下さいです。。。
  _0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - |   (l 
 ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ 
  `─' ̄`─' ̄ ̄`─' ̄ `─'