【Wankel】ロータリーエンジン【RXの系譜】part18
2 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/07(土) 11:35:43.94 ID:1J5HwoTdO
余裕の2
>>1 有難う御座いました!
燃料噴霧の在り方を追究し、高効率燃焼を突き詰めよう。
オイル消耗の在り方を追究し、低エミッションを突き詰めよう。
6 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/09(月) 00:48:49.59 ID:f/n6w+Hn0
ろーなのかな
キャッチャーフライ!
全てのシールを2枚刃に、2枚の間に高圧EGR、ホバークラフトやエアホッケーみたいに摩擦減る
経路が思いつかんけど、それは設計好きに丸投げしてみる
オイルでやった方が楽
>>前スレは今回994
ダブルクランク水平対向エンジンもあれば
スターリングエンジンによく採用される様なダブル菱形クランク水平対向エンジンもある。
更に、水平対向2気筒ながらクランクピンは3つ、片側のみピストンをツインコンロッドとした
前後左右対称クランクのエンジンも開発され、1946年マティスVL333に搭載されている。
1935年ジョウェット・ジャベリンは、此方もクランクピン3つで、
真ん中2本のコンロッドのみクランクピンを共有した特殊な水平対向4気筒を採用。
昔はエンジンのピストン・コンロッド・クランクその物の振動対策を追究していた人達が居た。
× 前スレは今回994 〇 前スレ994
個人的には、今でも前後左右対称水平対向2気筒は通用すると思います。
逆に今や、フラット4を選ぶなら、水平対向にする必要は無い、180゚V型で良いと思ってます。
180゚V型は4気筒に限り『“準”正』水平対向と言える構成でして、
(戦時中に存在したフォーク&ブレイドコンロッド方式採用の180゚V型4気筒に至っては完全に水平対向4気筒)
『“純”正』水平対向4気筒と比べて一次慣性偶力しか変わりが無いので
後はフライホイールと入力プーリーに偶力バランスを配せば全て事足りる。
また他社にイチャモン付けちゃった(>┰<)
>結構、乱立してる感。機械・工学板のスレが機能不全でも起した?
どころか、スレ消滅してたわorz
有ると思ってたのは、キャッシュしてた分だったのね
サーバー統合があった後に一度、程無くしてkamomeサーバー丸事すっ飛んだんじゃ。
丁度、民主党批判レスに対する規制が強かった頃の為に陰謀説も出とった。儂ゃ知らんが。
>>9 4気筒180°V型って4気筒ボクサーと天秤にかけたときになんか積極的にそれを選ぶ理由があるん?
>>13 あ〜、SSDにして暫くしてから吹っ飛んだ時か〜。納得なっとく。
>>14 剃刀クランクからの開放。
左様
何と言っても全長の大幅短縮。特にあの会社の車種には有効。
水平対向4気筒自体が慣性偶力の平衡が1次までなので
180゚V型4気筒の偶力が低減されれば、それと殆ど変わらない振動。
クランク両端に偶力錘を設ける方法は、クランクウェブに設ける方法より
フライホイール効果補強効果も高い。後は〜剃刀クランクを続けるも良し、盛るも良し。
水でも噴けないかねぇ
直4に比して全長短縮したきゃ90°V型でええんちゃうんか
振動面ではやや不利なわけだろ
クランクの強度的には3点支持なら有利で5点支持なら変わらずなわけだろ
つまりクランクの強度上の有利な点を生かすにはターボがダメなわけだ
NAで水平対向4気筒でFRと言われてるFT-86向けに置き換えを狙うエンジン?
前に回転型アペックスシールのアイデアが出てて、オイルどーすんだよな話になってたけど
回転棒にピンバイスみたいな螺旋溝つけて、内側からかきだすのはどーだろ
摺動速度40m/sに耐えるコロとは?油圧とは?
可能だとしても油圧を満たす超精密クリアランス管理が必要で
クリアランスに遊びが必要なロータリーに適さないかも知れん。
オイルラインの設計にも疑問が生じる。
ウエッジシェイプ近傍での求心力(マイナス遠心力)に対応できるのかについても懸念がある。
やはりエキセントリックシャフトとローターを一体回転できて
アペックスに求心力が掛からないDKM向けの技術か。
何らかの経路を通って燃焼圧力をシール内に通せないかな。
シール内を通ってローターからハウジング方向にガスなりオイルなりを吹き付けるようにすると、
シールに浮く力が働いてスイスイ回るようになる気がする。
エキセントリックシャフトとローターがDKMみたいな一体回転じゃないから
ローターを冷却する為に設けられているローター内部へのオイルジェット孔の他に
ローラー型アペックスシール迄のオイル経路を設けるとしても
ローター内部へのオイル同様にローターベアリング潤滑越しになるな。
シール部は真横から見ればノズルの断面図の様になるかな?
それこそボールペンならぬローラーペンの様にオイルをトロコイド面に塗り付けてく感じかな。
ノズル状のシールオイルベアリング部との摺動も考え、この部分の潤滑は
ローターベアリング同様に一定の油圧が必要だな。
問題は求心力だな…。
>>6 > 全てのシールを2枚刃に、2枚の間に高圧EGR、ホバークラフトやエアホッケーみたいに摩擦減る
> 経路が思いつかんけど、それは設計好きに丸投げしてみる
>>21 > 何らかの経路を通って燃焼圧力をシール内に通せないかな。
> シール内を通ってローターからハウジング方向にガスなりオイルなりを吹き付けるようにすると、
シール(゚听)イラネ
逆風ラビリンスシール案と仮命名。
ローターの冷却を邪魔するのでEGRは禁止。常にローター側面が触れるサイドハウジング上死点に
エアポンプ加圧冷却空気を導入し、ローター内に設けた至アペックス経路へ導く。
燃焼圧力に耐えられるかな…
ここまでやるとローター全体を空冷にしたくなるだろうけど禁止。
吸気を使う場合は吸気抵抗になり大幅な損失になる、排気も勿論使えない。
冷却専用吸気を導入する事も禁止。混ざったオイルの処理に困る。
だからと言って触媒を頼って排気管に混ぜるのも排気の阻害になる。
これだけ大量だと2次エアにも使うとしても使い切れない。
求心力が問題なら中央にくぼみの無い幾何学形状にすれば良いじゃない
圧縮比も上がるぞ
なんかよく分からんが、風圧でガス抜けを押し戻そうってわけか?
26 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/19(木) 02:51:06.74 ID:gY0LzkfM0
>>25 着眼点はいい。 だが、肝心な要素が欠落している。
それは燃焼ガスが別経路をたどることにより急速にエネルギーを失い
余計な経路のおかげで水温がさらに上昇することだ。
> それは燃焼ガスが別経路をたどることにより
もうここから意味不明確。何れの意味か?
燃焼ガスがガス抜け抑止エアの妨げにより伝播の仕方が変わる?
燃焼ガスがガス抜け抑止エアを物ともせずにローター内のガス抜け抑止エア経路を辿る?
燃焼ガスが敢えてローター内のガス抜け抑止エア経路を選んで辿る?
燃焼ガス・冷却損失は混合気・吸気抵抗損失の間違い、ローター内経路を辿る分、吸気抵抗増?
何れで解釈しても無理がある…
29 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/20(金) 16:42:05.49 ID:vS1Blg170
さっき広島のローカルニュースでやってたよ
美祢のテストコースで寺田さんや(たぶん)片山さん、より野さんが走らせてた
まだテスト段階だけどル・マンでは全開走行するらしいよ
31 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/20(金) 20:31:09.72 ID:vS1Blg170
787Bに加え、ロータリー使いのトリオ健在はうれしいねえ
バスタブの形状も、もっと突き詰めれば最適化出来そうだよなぁ
コンピュータでシミュレーションやりまくるしか無いんだろうけど
まだシミュレーションするような段階じゃない気がする
とりあえず10種類程度フィーリングで試作品作ってテストベンチに掛けて
シミュレーションをする上での基礎になるデータを集めんと
>>29 知らんかったけど、ルマンの24時間にロータリー出ても良くなったの?
ここで出たアイデアの欠片でも実装されてたらスゲ~って思うわ
レース前のデモランだよ
36 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/22(日) 00:11:54.55 ID:+DZOEMZw0
20年後にデモラン招待、
しかも当時のままのクルマで全開走行なんて、ルマン優勝はすごいことだったんだねえ
途中で止まんなきゃ良いけど
二十年前の車だもんねえ
メンテナンスしてても不調が出ることはあるし
いざとなったらインホイールモーター車にしてだな…
39 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/23(月) 20:59:57.25 ID:yqOmP/7D0
そんなことはないと思うけど、20年物だけに途中ストップしないかと余計な心配をしたくなるなあ・・、
ま、ストップしたら即座にRX-8で救援に向かう
きっと大喝采じゃないかな
>>24 それは13Bに対する16Xのロングストローク化とは逆のショートストローク化。
括れが無くなる頃には、ローターだけでなくエンジン全体が巨大化。
まーな
>>38 > インホイールモーター車
略してインホモ…
43 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/25(水) 21:58:20.09 ID:WoHvrTGF0
温度上げると縮む「合金」なら昔からあったし
温度上げてもほとんど伸び縮みしない「合金」も昔からあったけど
「鉄」なのが新しいのか?それ
いや記事まだ読んでないけど
読んでから言えよw
1回クリックしたら分かるだろ
47 :
トリップ要らず:2011/05/29(日) 10:46:43.60 ID:XFr0ejOoO
モシモシで御免なさい。震災情報のトラウマで自宅PCを封印しました
> 27日発表した。鉄の化合物では世界初という。
愛媛大すげーよ!!
前にも現代プレス技術を駆使して作り上げた
天然ダイヤを超えた硬度を達成したヒメダイヤとか!!人工ダイヤ世界初。
一方、物性の聖地・東北大が心配だなぁ…
資料送って貰おう…でも燃焼室の環境でも縮まずに居られる?
膨鉄と縮鉄の合金で…冷寒地極低温〜燃焼室最高潮時温度まで…形状変化ない物質なんて在れば…
標準的レシプロエンジンの効率向上は勿論だが
ヴァンケルロータリーエンジンの劇的効率向上が…
んな都合良くいかんと思うが
そんなに悲観的にならんでも
もちっと意欲的にいけ
>15万気圧・1000℃という超高圧・高温条件を用いた超高圧合成法
何だこの合成法
量産できんやん
>この物質は氷点以下で大きな負の熱膨張を示す
何だこの性質
エンジンに使えんやん
50 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/29(日) 21:15:11.46 ID:9Wgr3Z8o0
>新しい鉄の酸化物(SrCu3Fe4O12)
Oの比率の高さにいささか疑問なしとしないな、ようするにサビサビ?
51 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/29(日) 21:44:39.71 ID:DCpcW2S20
酸素原子の量が多いからってサビサビってわけではない
炭素原子でいえば灰にもなればダイアモンドにもなるだろ?
52 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/29(日) 22:02:50.54 ID:9Wgr3Z8o0
高温で焼いて残る灰分に含まれる最多の元素はなんだっけ?
♪前を向いて〜 あーるけば〜
♪運の花が〜咲ーく日ーが来ると〜
♪ドリームロータリーエーンジーン〜じゅーうーろーくーエ〜ックス
54 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/30(月) 08:13:20.61 ID:Kc0ST+KL0
どういうわけか、新型ロータリー車の実物大設計図を手にした夢を見たぞ♪
2ローターFRで細かいスペックも書きこんであった♪
ゆったり座れるGTだった♪
吸気量が回転数によって一定にならない…正確に言えば
吸気量の増減が回転数に対して比例しない…
(レシプロもそうだがそれ以上に)ロータリーには、リアンの言う様に
過給ダウンサイジングが有効だってんなら
同じくリアンの言うメカニカルアシストターボって奴を実現して貰わない手は無い
レシプロの場合は大幅なポンピングロス低減と少量の吸気量補正、
ロータリーの場合は少量のポンピングロス低減と大幅な吸気量補正。
4stと2stの違いに関してはレシプロもロータリーも同様に
4stの場合は大幅なポンピングロス低減と少量の吸気量補正、
2rtの場合は少量のポンピングロス低減と大幅な吸気量補正。
XX 磁力抵抗0
× 磁力抵抗極小化
△ コギングトルク0
〇 コギングトルク極小化
◎ コギングトルク平滑化
回すのに軽くなったり重くなったりするのが、一定負荷で済むってことね
今日の
東
/映\
 ̄ ̄ ̄
映画ならぬ
阿
/呆\
 ̄ ̄ ̄
映画
チタンバルブを超えた現代的深絞り製法(の序でにナトリウム封入)スチールバルブ宜しく
ナトリウム封入ローター
失敗は成功の母だったか父だったか
>>60 ナトリウムはもんじゅっぽいから半田でいいんじゃない?
ナトリウム封入バルブは百年前から在る
でも其処で半田を挙げるとは、いい仕事してますねぇ
>>58-59 モーターを回すとき、永久磁石と回転子の位置関係により、
坂道を上がったり下りたりするような力の変動が起きるのを、
水平な道を転がし続けるような一定の力にできる、ということかい?
ロータリーエンジンをマルチローター化するようなもんか?
>>62 半田と言わず、スズ突っ込むんでも良いと思うけど。
福島でも散々言われてるな、水やめてスズぶち込めとw
低融点半田なら80度程度で液体になるのも有るのに対して、
錫100%とかじゃ200度以上にならないと融けない。
じゃ、常温で液体なのはとなると、反応性が高くて怖いナトリウムカリウム合金か
蒸気圧が高い水銀になっちゃう。どっちも漏れたりしたら環境へのダメージがでかいので
コンシュマーな工業製品に使うには愛と勇気が友達だ〜じゃなくって必要だな。
勇気はともかく愛はいらんw
カーボン粉封入じゃだめかー
Cつながりで熱伝導率高い物質と言えば、ダイヤモンド。
まぁ、人工ダイヤでもサイズ的に作れないだろうからそれは諦めて、
カーボンブレーキディスクに倣って、メタルファイバー入り焼成カーボンのローター骨格に、
燃焼室の耐熱対酸化カバーとしてのメタル素材プレートを貼付ける組立型ローターってどうかしらん。
チタン合金のを苦労して鋳造〜切削して作り上げるのとどっちが安く上がるかなぁ?
サンドイッチなおにぎりか
>>68 スーパーカーかよオイッ!!
わ、割れる、多方向に分散する振動が
遂にはブルッツフォンポイントを捉えて割れ目を作り
どんどん崩れる…
儂が過去妄想で何故ダイヤモンドと言わずに
ダイヤモンドライクカーボンナノチューブ
と言ったかと言うとブルッツフォンポイントが怖いからじゃ〜
ならば呑むしかあるまい
じゃあハイパーダイヤモンドかロンズデーライトか超硬度ナノチューブにしようぜ
あ、潤滑油の物性はむしろ親水性で頼む
やっぱり肉抜きしたとこにカーボン詰めようよw
弱点(ブルッツフォンポイント)無しの
単結晶カーボンクリスタルローター!!
単結晶カーボンクリスタルローターハウジング!!
単結晶カーボンクリスタルサイドハウジング!!
破壊難易度超困難!!
ま…まさかエンジン一つで数億…否々、数十億!?開発費は…
…あわわわわ…
>>73 バブルの頃に作っておけば、1000年後に謎のOパーツ発見!とかの大ニュースになったりして
30年前の夢再び! セトモノローター…!
ねーねー
グラファイトって単結晶なの?
ダイヤモンドみたいな立体じゃないとダメ?
77 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/05(日) 22:38:36.38 ID:oYUUF1mQ0
グラファイトで作るとか氷でつくるようなもんだろ
下手な軽より軽そう
目指すP/Wレシオはどれくらいかな
800kgロド☆RE
あれは加工性のいいカーボンってことでしょ
フレーム、シャシー、ボディには強度が足りないんじゃない?
例え、天然ダイヤをの硬度を超えたヒメダイヤ宜しく
天然単純グラファイトの強度を超えた革新的人工単純グラファイトを開発できたとしても…
優秀過ぎる自己潤滑性能によりみるみる摩耗する…どころか崩壊する!!
終いにゃ振動により放散する!!
単純グラファイトの物質構成は層状だが、革新的人工黒鉛をロータリーエンジンの形に合わせて
面を象る曲面層状構成に作れれば「当たりの良い摩耗の仕方」となり
相対的に見て飛躍的寿命向上となるも、絶対的に見て五十歩百歩。
微小な桁から1、2桁違いの飛躍をした所で小さな変化には変わりない。
よって母材に単純グラファイト=黒鉛を採用する事は出来ない。
黒鉛「助けて!格子状閉じ込め材!!助けて!強化繊維材!!」
>>84 誰が“単純”グラファイトに限った話をしたんじゃいボケナス!!
なんだかんだ言って鉄系か
メラミックスってどうよ?
なんかベアリングボールつくってるし、いいんじゃねコレ?
87 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/11(土) 15:28:24.72 ID:detyfK690
マツダ総合スレで
アウデイとマツダの仲良し振りを噂してるけど、ほんとはどうなの?
良き好敵手でもあり盟友でもある…という至極当然な話。
これからもっと仲良くなるんじゃないんかな?
でもマツダは直接の動力にするのにこだわるんでしょ
あちゃー、発電機に成り下がったか
91 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/11(土) 20:10:52.59 ID:detyfK690
254ccでコンパクトを走らせ得るなら偉大なる革命
静かだし、雑燃でもいけるし、ルマン優勝で風格もあるし、Audiにぴったしと思ってもふしぎではない
むしろロータリーの時代はこれからかも
主動、発電、競技、何でもござれ
93 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/11(土) 21:14:38.32 ID:detyfK690
RE唯一の苦手はチョイ乗り
しかし多くの一般人にとってチョイ乗り性能は必要・重要・便利・だいじ
発電機に徹すればそれは解決される
過去のしがらみを気にしないで済むAudiならではの割り切りかも
俺チョイ乗りばっかしてるぜ
俺も。
3REちょい乗り。
ミッション
デュアルクラッチならぬマルチクラッチ
http://iseki.co.jp/products/tractor/trac-tjw107.html メインクラッチを廃し全てのギアにクラッチが!クラッチはスリーブ付きかな?
VW_7DSG同様にクリープ代わりのオーバーロウギアを追加すれば完璧。
ハイドロマティック
http://geocities.jp/eaglet_f15/MILITARY/TK-X.htm HONDAの2輪でも採用例がある豪く優れたCVT。
遊星歯車式ギアードニュートラル機構を採用すれば鬼に金棒、トルコンレス化にもなる。
遊星歯車式ギアードニュートラル機構と言えば最新(未だ採用車種無き)トロイダルCVT、
各社最新トロイダルCVTにはギアードニュートラル化で設けられたIVT回路と
ギアードニュートラル機構ロック時のCVT回路とを独立利用せずに
CVT回路とIVT回路とにトルクスプリット制御する事より駆動効率を上げている例が有るので
それも採用すれば鬼神。
Lukのマルチファンクショントルクコンバーターには驚愕したなぁ。
あれにジャトコのメス(油振を低減する設計改善)が入れば究極。
トルクコンバーター式ATと言えば今話題のZF9AT!!
吃驚するほど飛躍的駆動効率向上した8ATからほんの暫くの間に9AT、それも横置用って驚愕。
どうなってるのか?普通は遊星歯車は6つの繋ぎ方の内の2つしか使われないけど、まさか3つ?
97 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/14(火) 19:45:43.23 ID:rAX6AonC0
Audiとれぇざぁいぐにっしょん、なの?
れぇざぁは、このスレでも前に出てたなあ…。
Light
Amplification
of
Stimulated
Emission
of
Radiation
当時のNSUがマツダに課したライセンス供与契約の中に
『マツダが研究開発過程で得たノウハウ(特許含む)は
全てNSUに公開し、弊社はそれらを無償で使用できる』
って項目があったようだが
現在でも有効なのかね?
特許は有効期限がある
102 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/19(日) 15:04:03.46 ID:cnaM1lzx0
また、宣伝にNSUライセンスの文言が入るようになるんだなぁ
RE自体にほとんど価値がない(権利が安い)時代が長かったから、その時にどうにかしてるだろ
価値がないなんてかなしいぜ。
105 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/22(水) 11:32:54.12 ID:YtK3QqmZ0
ルマンで優勝したのは薄肉加工のローター使っているらしい
薄肉加工ってどこをだよ
セラミックだよ
107 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/23(木) 03:32:10.43 ID:pzcOnxU90
最近雑誌に載ってた
ローターを薄肉化による軽量化を徹底させ、
出力向上の為に圧縮比が10.0となる様に製作されています。
セラミックと言えば窒化珪素系のアペックスシールの材質改善により、
靭性と強度を向上させる繊維強化法を取り入れています。
これによりガスシール性に優れた分割シールが採用可能となり、全域に渡り出力向上しています。
グランプリ出版 マツダ・ロータリーエンジンの歴史
より。会社の資料を引っ張り出すより早ぇ〜
因みにドラッグレースシーンでは非分割アペックスシールで一度限りの性能を追求する様です。
>>101 特許には有効期限更新手続きがある
モーターファンイラストレイテッドに多点同時点火レシプロエンジンねたが掲載ってた。
逆転の発想的。
点火プラグがピストンリングみたいな巨大なワッカでシリンダーとヘッドの間に挟み込むとかナントカ
お小遣いピンチなのでチラ見で済ましたのでいいかげん情報スマソ。
>>109 ヘッドガスケットに点火装置を仕込むってアイデアだよね。
円周上に複数個点火装置をつけて多点着火。
各点火点に均等に電流が分配される仕組みならすごいが・・・
違うんだろうなあ
電流値に対しては電気回路的に工夫するだけで良い。
時間値はマイクロ秒単位で同時に点火してる様です。
>>111 全ての電極が直列接続だから電流は均等
電流が均等だからってそこで発生するエネルギーが均等とは限らんが
ABC朝日放送 明日の夕方の番組 ニューズゆうの中の「響紀行」で
ロータリーエンジンの特集。787Bの走行シーンも登場。
116 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/26(日) 16:55:23.48 ID:G/ZW9dqs0
117 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/26(日) 16:59:28.80 ID:G/ZW9dqs0
煤の発生ってディーゼルだから、じゃなくて直噴のせいが大きい、ってのは
ちょっとビックリしたよ。
ただマツダとかの最新のレシプロ直噴だと、それを対策してる筈だからロー
タリーでも対策すれば済む話だと思うのだが。
118 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/26(日) 17:04:36.44 ID:G/ZW9dqs0
119 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/26(日) 17:11:16.33 ID:G/ZW9dqs0
>>116 開発部門トップの金井氏が「研究段階に差し戻した」って言ってたけど
そのことを中止って言ってるのかなぁ?
一番大きいのは大して燃費が向上しなかったことじゃないかな。
ハイブリッド化しか逃げ道がないね〜
個人的には発電専門のユニットでもいいかなっと思ってる
CX−5に載っけてくれ〜
122 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/28(火) 05:15:20.05 ID:Dzw2Zehg0
ルマン用の薄肉ローターを
あるチューニングショップが値段を聞いて購入を諦めたそーだ
チタン並みに1億円はしないけど千万円単位ではないのかな
一体誰に購入を持ちかけて見積もりを出してもらったんだ
金型から作ろうとしたのか?
124 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/29(水) 00:35:53.61 ID:06XV4Y0F0
それはマツダに決まっているだろー
理想はワイドレーザーにより着火エネルギーが光速度伝播して
燃焼室内全域が同時(誤差は光の伝播ラグの範囲)に着火される事だが、
先ずは着火力向上、着火時期精度向上、多数回着火トライによる失火発生リスク低減と
何よりプラグ孔が無くなる事による圧縮圧力抜けが無くなる事に期待だな。
それとプラグ孔が無くなる事で燃焼室下向き横寝にできるんじゃないか?
最近のアレは何も答えやしないからな。答えないなら答えないで良い、
俺達は妄想展開して話を無駄に大きくしてやるだけだ。俺達って何て優しいんだろう。
127 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/29(水) 22:00:22.01 ID:Mu9Hmu7F0
圧縮圧力向上で圧縮比14のSKY-REも狙えるカナ
>>126 上の2行がめちゃくちゃなこと書いてると感じるけど何がおかしいのかを説明する能力が僕には無い
別に不可は無いが無茶を書いてらっしゃる事は確かですね。
かめはめ波じゃあるまいし…
そうだ、いいこと考えた!皆でかめはめ波の練習しようぜ!!
かめはめ波=トーチ
YAGレーザー発振器だけでもずいぶんな重量増になるのだが
軽量化REにこだわるアレとしてはそれでも委員会?
フッフフ 極超…
ん?上司が来た様だ
委員会?
に対して極超の先を答えちゃいけないんじゃ
ぱーでんねん
としか答え様が無いでしょうよ!
こんな時は外野から趣深いネタを
BMWは電着噴着融合着火で水素エンジンの効率を42%まで引き上げた。
http://techon.nikkeibp.co.jp 着火方式の使い分けではなく掛け合わせ使用。
特性的にはサバテサイクルをより急速燃焼にした様な形、
オットーサイクルに近いサバテサイクルになるんではないでしょうか?
それも旧来のサバテサイクルに有りがちな特筆的な熱効率損失要因も無く。
と言う事で同じく電着も噴着も適用できるLPGでの採用、出でませい!
135 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/30(木) 18:30:37.04 ID:7Dy/FE/P0
極超輪番
技報読んだけど、ロータリーに関係しそうなのはアルミの溶射処理位だな
あとは、運転の上手さを評価してくれるシステムが興味深い
この評価に従ってたらマツダ車だけコーナリング速くなるわw
溶射ってメッキより層が厚くて密着性も良くて丈夫でメッキと違っていろんな材質でコーティングできて便利だけど
すげータクトタイム長いんだぞ
いくらロータリーが数が出ないからって言っても
新車投入前の何ヶ月は月産数万基のスピードで生産できなきゃならんのんだ
溶射とか無理無理
だから貴方は高速溶射技術を研究してるんですね、分かります
>>135 巡行時輪番燃焼案を挙げなさるとは!三室だから隔回で燃焼させても
ローター休止とは違い偏らない休止制御ができますね。ROM負担も少ない。
と、思いっ切り誤読してみるテスト
ローターひとつだけ見たら偏ってないけどふたつ合わせてみたらV2エンジンみたいな不等爆になってますよ
141 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/07(木) 23:05:46.98 ID:JbsJCnzh0
〉新車投入前の何ヶ月は月産数万基のスピードで生産できなきゃならんのんだ
〉溶射とか無理無理
今は売れないんで時間いっぱいあるぞ[W
よっしゃ溶射に掛けるぞ
「もう設計は完了してて数年後の販売開始に向けて生産を始めるだけです」
なんて言われたらがっかりする
skyシリーズからのフィードバックが何も盛り込まれてないってことじゃない
そろそろ続報出せよ
144 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/08(金) 19:27:04.66 ID:ngdhgSg80
新点火システムとリンバーン燃焼や水素ででクリーン&低燃費
FF軽量車体で200馬力ながら20L/km以上を叩き出す
RX-2を発売!
って夢を見てる…
145 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/08(金) 22:20:48.04 ID:1yVxTZfC0
200馬力はともかく
レーザー点火等で20km/Lはぜひ達成してほし〜のう
このご時世に乗じてロータリー発電機を売って研究開発の足しにだな
マツダが世界唯一のロータリーエンジン搭載車を生産していると言っているがロシアでマツダ以上にロータリーエンジン搭載車が生産され、3ローター車もユーノス・コスモが生産される20年近く前にロシアで生産されていた
水素は使われない
オワコンにすらなれない出来損ないさ
そう言うな
ススに悩まされなくなるし、三元触媒もいらなくなるぞ(多分)
ボンベ以外の部品の寿命は延びるんじゃないかな
レベルが足りなくなっちゃった
151 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/09(土) 22:45:51.73 ID:Deqx0Doo0
〉マツダが世界唯一のロータリーエンジン搭載車を生産していると言っているが
〉ロシアでマツダ以上にロータリーエンジン搭載車が生産され、
〉3ローター車もユーノス・コスモが生産される20年近く前にロシアで生産されていた
マツダはキャロルロータリーを出せなかったが
ロシアでは軽のロータリーも作っていたんだな
>>151さん ロシアはライセンスの問題でロータリーの存在を表にだせなかったが、マツダとロシアのメーカーが強力し、大量生産&技術提供などしていたら今より、ロータリーエンジンが普及していたと思いませんか?
>>144 > 20L/km以上を叩き出す
ちょっと待て
戦車よりひでーぞ
154 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/10(日) 07:40:54.96 ID:IL7GEVDf0
水素ロータリーでも1km/Lなのに。
>>147 >>151 ロシアでロータリーが近年まで製造されてた事をリアンのレスで気付いて
後から調べたんだな
前から気になってたけどリアンってなに?
俺はGoogleでロシア ロータリーエンジンで検索して出てきたやつで知ったが、
新撰組リアン 釣り
158 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/10(日) 14:09:49.31 ID:oalACNyU0
今からでも遅くないロシアの軽ロータリー車を輸入するんだ
>>156 何でその2つで検索する気に?
先ずは、ロシアでロータリーエンジンが製造されてた事を知らんと無理があるよね。
160 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/10(日) 17:44:44.48 ID:bbaql31f0
リアンは中の人
でしょ?
161 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/10(日) 18:19:47.61 ID:kCn7UO2K0
ほんとかねぇ
中の人として扱っているコテ
だな
エンジン工学には詳しそうだけど
マツダ技報の溶射に関する研究はやはりロータリーへの採用前提かな〜
ローター側にスパークプラグ埋め込む案は既出?
プラグへワイヤレス給電できれば、トロコイド面のプラグ穴無くせてメリット大きそう。
プラグは無交換前提になるが。
その辺はみんな議論済みです
今日の夕方RCCニュースでロータリーエンジンを取り上げるみたいだね
167 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/12(火) 10:51:30.87 ID:zCmEQNt60
いまどきなんだろ?
まさか8の生産中止まえの限定車発売とか!
新聞のテレビ欄よく見たら「幻のロータリーエンジン車」って書いてあったから最近のロータリー事情はやらないっぽい
結局ロータリーエンジン開発の話じゃなかった
コスモスポーツと同時期にフラッグシップとして開発されたがお蔵入りになったマツダS8Pって車が本社倉庫から発見されたって話
ジウジアーロがデザインを担当しデザイン完成モデルとして納品された車体
エンジンは極秘扱いだったために木製の張りぼてだった
FF車として開発が始められたが当時では技術的に難しく断念
しかしこの優れたデザインを世に出したかった開発陣はレシプロFRとして方向転換
結果生まれた車が初代ルーチェだった
ヨーロッパで人気となりマツダの輸出拡大におおいに貢献
独自の方向性を見出だし新しいデザインを研究した成果だった
S8Pのデザインは現在のマツダに大きな影響を残していると当時のデザイナーは語った
ってお話でした
長文スマン
170 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/12(火) 20:43:06.53 ID:zCmEQNt60
震災ルネサスの余波で倉庫の片づけかいな
とまれ草創期のフラッグシップロータリーという希少ネタを放出するからには、
まだまだ諦めてません、近未来に期待してくださいね、
というメッセージと理解した。
軽い車体に小排気量のRE
800kgのロドスタに12A
172 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/13(水) 14:58:16.90 ID:+ISuqgJ00
>>169 FFで13A搭載のルーチェロータリークーペの前身って感じか。
もはやロータリーエンジン開発の中の人
とでもロータリーエンジン研究の中の人
とでもロータリーエンジン学会の中の人
とでもロータリーエンジン患者の中の人
とでもロータリーエンジン空想の中の人
とでもロータリーエンジン妄想のニート
とでもロータリーエンジンのスクリプト
とでもロータリーエンジンの中に住む人
とでもどうとでも思って頂いて宜しいのではないでしょうか?
ロータリーに関わってるかどうかは置いておいてMAZDAに勤めていると宣言していた気がするからそこを信じるか信じないかだよね
どうとでもと言うわけにはいかんだろう
>>149 NOxどうする気だよ
吸気に窒素が混じってる以上、必ず出るんだぞ
リアンは宣言どころか明言さえもしてないよ
内容も、告知という点で見れば可も無く不可も無い物だっただろ
多分、本当にいたとしていなくてもいい様な口だけ人間だろうから辞めさせればいいのに
179 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/14(木) 00:32:59.35 ID:hKIaSNbo0
>>176 @燃焼温度を下げる
A燃焼室にオイルをタップリ吹いて触媒で処理
B吸気の窒素濃度を下げる
まぁ、窒素を熱酸化させないか酸素の好物のHとかCとか多めに食わすか
窒素自体を減らすしかないね…
180 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/15(金) 22:54:43.02 ID:3XoPCuSe0
液体水素を直噴すれば、NOxなぞ発生するほど高温にならんのでは?
>>172 前身というか直系というかその物だな。
181 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/16(土) 00:04:00.97 ID:g3/LYBo30
液体水素…
真夏の炎天下に駐車してると走らなくても
圧力抜きで燃料が減りそう。
液体水素案≒LNG案
駐車中まで含めて誰が沸点以下温度を維持するんだか
また目的手段逆転厨房に陥ってらっしゃる方が登場している予感
>>180 温度が上がらないってことはあんまり燃焼ガスが膨張しないってことだぜ
つまり出力が無いってことだぜ
>>182 そりゃ断熱容器と燃料の気化熱の働きで温度を維持するに決まってるだろ
185 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/18(月) 00:22:44.53 ID:myYFe+VF0
地下とか屋根付き駐車場でガスが充満して爆発って事にならない?
さすがにガス漏れ検知器つけるんじゃない
水素RX-8には水素センサー付いてた
BMWのみたいに排出弁から出る時点で触媒通して酸化させちゃえば良いんでないの
溶射かあ。
スリーブ打ち込んで拡散接合じゃ駄目なのかと思ったが、
真空炉が必要だからコスト低減や量産には向いてないか。
レーザープラグは実装を工夫すればカブらなくなるが、
根本的に煤発生量が多いというロータリーの構造的問題はどうすんのかね?
189 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/18(月) 07:36:38.92 ID:+szSLuDA0
触媒は温度低いと酸化も還元も出来ないよ。
リアンはもうイラネ、来るな
191 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/22(金) 00:08:42.48 ID:NpBVi7H10
192 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/22(金) 01:47:07.18 ID:4BeeRMaU0
反省気?
いや過去はいいから
はよ新型を
このページの一番下の図(ローターを描く図)を利用する新型セミREエンジンはいかが
http://hp.vector.co.jp/authors/VA041064/structure/rotary.html ・ハウジングは一番外側の三つ葉曲線を利用する
・ローター(ピストン)は繭型の部分とする(繭型ピストン)
・アペックスは3か所のくびれのところに外から当てて固定する(あぺっくすは回転しない、シール角度も小さくてすむ)
・三つ葉の各頂点の外側にレシプロと同じように燃焼室、バルブ、インジェクターをつける(1葉でも2葉でも可)
・クランク機構はエキセン機構を流用する
(上下死点でもピストンは停止しない、たぶん圧縮比15くらいでもいける、トルクもあげられる?)
新型ロータリーエンジン 反省機
燃費を200%向上します。
出力を100%向上します。
HCを200%減らします。
エンジンのねじれをなくします。
プラグを10万キロもたせます。
発熱を200%減らします。
オイル消費量を50%減らします。
で、どや。(ーxー)
196 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/22(金) 13:05:54.43 ID:s4ExdMRs0
そのくらい改善出来たらロータリーもこの
先生きのこれる!
あとはどうやって実現するかだな…
先生 まだ生きのこってらっしゃるの(寿
>>194 考えなくちゃいけないのは熱膨張でハウジングとロータの関係が歪んだときのシール性
ロータとロータハウジングが面と面で向かい合ってるその形は熱が入ったとき厳しいよー
>>198 燃焼室の形状はまあいいんだけど
とりわけローターの冷却に困るのではないかとおもってる
レシプロのV型エンジンに見立て、
うえの2方向だけ燃焼室に使い、下向きの1方向はオイルパン役にあてて冷却に使う・・、
なんてできないのかなあ
折角のエピトロコイド2:3型ロータリーに対するハイポトロコイド3:2型ロータリーだが
ハウジング側にシールを設けてしまうのでは2st作動に限定される件
201 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/23(土) 04:31:33.72 ID:mOAE0t1MO
そうとは限らないよ、但し4stの場合、2ローターにすると不等間隔燃焼になる。
>194 のロータリーの繭ローター(繭ピストン)だけど、
繭の一方の半分はもっぱら圧縮と燃焼を受け持つので常に高熱に曝され、
反対側の半分は排気と吸気を受け持つことになるので、こっちは比較的低温なんだな、
冷却はたいへんだろうなあ、どうかすると歪むかもしれないし。
そうならない順序を考えてみると
↓繭の頭側
@圧縮膨張をした作動室の
A次の作動室で排気吸気、
Bまた次の作動室で圧縮膨張、
@一周して排気吸気、
A次の作動室で圧縮膨張、
Bまた次の作動室で排気吸気、
↓
↓繭の尻側
T追い掛け、排気吸気をした作動室の
U次の作動室で圧縮膨張、
Vまた次の作動室で排気吸気、
T一周して圧縮膨張、
U次の作動室で排気吸気、
Vまた次の作動室で圧縮膨張、
↓
イメージしてみると、今度は逆に奇数ローターで等間燃焼にならなくなる
で、ローター1周で3回燃焼で、エキセン3回転でローター1周か
でも、三葉ハウジングの全ての頂点に吸排気系が来るので
全くコンパクトにならないのがネック
レシプロ星型エンジンよかマシだが
その通り、かさばるので利用されなかったとおもう
Audi-A1を気にするわけじゃないが、
これは軽クラスの300ccとかに向くんじゃないかなあ、それと、
燃焼室の形状と爆発(燃焼膨張)の方向の良さで熱効率は上がってくれるんじゃないかとおもうんだけど
・回転バランスがヴァンケル型より良くない
・アクセルオフ時の燃焼振動が強くなるので直噴化は必須
・それでも1ローターだと燃焼振動が強いのでリアン式燃焼振動対応カウンターウェイトは必用
・300ccで2ローターとか正気の沙汰では無い
・だから嵩張るのは必定だって言うのに軽クラスにって狂気の沙汰だ
このハイポREのことはバンケル研究所も知っていたとおもいます。
というより、これをベースにバンケルKKMを完成させたのかもしれないと思えるくらいです。
当然1ローターはもちろん、2ローターの実現にはさらにたくさんの困難を感じます。
にもかかわらず、ここにカキコしたのは
熱効率の良さ?から、
今後クルマをはじめ、各方面で発電専用のロータリーとして使えないかと思ったからです。
>>190 お前がイラネ
気にくわないならお前個人であぼーんすりゃいいだろ
はっきり言って迷惑
吸気の挙動ってどうなってんだろ
ランダムなのか?
圧縮の過程で何らかの決まった流れができるのか?
どーいうこった
吸気ポートから燃焼室に吸い込まれた混合気が圧縮から点火の間、火が点いてからどう動くのか流れるのかなっと
214 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/31(日) 23:31:41.69 ID:oKm44fVa0
幅狭いしローターに押されてタンブル(?)になりそうだね。
火炎伝播の様子とかサイドをガラスにした実験用ロータリーエンジンで観察しましたよっていうのが去年のマツダ技報かなんかに載ってなかったか?
>>195 > 燃費を200%向上します。
燃料消費を2倍にしてどうすんの?
> HCを200%減らします。
排出HCを100%減らす=排出HCを0にする
排出HCを200%減らす=排出HCをマイナス100%にする=吸引HCを100%にする
大気中のHCを還元するって事だな、凄いな
> 発熱を200%減らします。
発熱を100%減らす=発熱を0にする
発熱を200%減らす=発熱をマイナス100%にする=吸熱を100%にする
大気を冷やすって事だな、凄いな
そうか、だから燃費2倍なのか。でも2倍でもこんな事が実現するとは思えないし、
それにこんな事ができる位なら排出HCも発熱も0にするに留め、
その分を低燃費化に充てた方がマシ。
還元できるとかクソワロタwwwwwwwwwwwwww
ディーゼル化頼むよ
>>156が答えに瀕して別の対象に難癖付けた所為で
その対象であるリアンが来なくなっちゃった
221 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/11(木) 19:53:27.37 ID:V1LCeJhuO
つまりスカイで儲けたお金をおにぎりにつぎ込むのですね!わかります。
だがこれ、そういう喜びの大きさよりも
それに対する社内反乱の兆しと見るべき由々しき問題の大きさの方が大きいレス
マツダは相変わらずアホなことをいってるわ・・、
なんて油断してると他社はたいへんだよ
数年前、新レネシス・ロータリー研究部をつくりまーす、
なんちゃって大人数を集め、実はSKYACTIVの研究やってたんだからなあ
ディーゼルとガソリンのチームを統合したんだから次はロータリーとレシプロのチームを統合するのは自然な流れだろう
んで次のステップは生産ラインの部分統合だな
ダイカストを排して砂型鋳造へ
ロータリー専用のNC、非NC機械を排して汎用NCで共用へ
これでロータリーのためだけの設備投資とか非効率な事をしなくて済む
225 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/11(木) 22:36:56.12 ID:bqJfp01S0
ロータリーがスカイの仲間に入りたがってます。
>SKY-R
これで解決だ。
フルラインロータリー化で万事解決
マツダ倒産ですね、わかります
NCにRE載せてくれればそれで満足だけどなあ
>>227 一時ロータリーでフルラインナップやろうとした名残でロータリー用の設備が月産5万基行ける規模でいっぱい余ってるらしいから
国内だけなら今でもやろうと思ったら出来るんじゃね?
ロータリー車だけで月5万って…掃けるのかい?
掃けもしないのに作ってちゃシボンヌ
>>232 4RE搭載車作ってオージーに売りつければ5万台くらいいけるんじゃね。
あいつらへんてこな車が大好きだもんなぁ。
厳密に見ればサブフレームだったが、今や衝突安全性前提の都合で
エンジンマウントは逆にサブフレーム使った方が剛性出るから
厳密に見なくても分かるくらいのサブフレームにした方が良い都合もあるから確かに
レシプロとロータリーとでサブフレームの使い分けのみで事が済むかも。
でも仮にフルラインナップするにしても月5万台も行く筈は無いと思う。
フル稼働月1万台ラインを休み休み使っていくべき。
初期に馬鹿売れした8でさえ、全部で20万出てないのに…
デミオREとか出たら俺は買うけど、超希少車になるんじゃないの
236 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/16(火) 23:38:40.30 ID:GORkPh340
デミオRE良いな!
現行デミオをガラスラインからのスラントノーズ
にブリスターフェンダーでルノーやシトロエンの
ラリー車っぽく仕立て直してくれたら超イイ!
次週のカーグラフィックTVは787B特集だね
楽しみだ!
240 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/24(水) 00:26:15.15 ID:Q1kRpYuD0
現行量産より次期開発がどうなってるかが気になるな…
241 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/24(水) 08:45:21.59 ID:A0O5dPUZ0
そうだ@今夜はBSで787B特集を見よう
242 :
忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/08/24(水) 14:22:37.85 ID:iM/Ujk610
a
787Bは5000〜5500rpm以上で本領発揮か
スカイデミオの高圧縮燃焼室だって、点火時はロータリーみたいにけっこう扁平だもんな
ロータリーもレーザー点火でプラグホールからの圧縮抜けを解決できれば、
低回転域も期待できるのかな
レシプロとは比較にならないほど短い距離で集合してる排気ポートの方をまずなんとかしないと
245 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/25(木) 18:45:41.61 ID:ozrbGXbl0
横置きFF後方吸排気で各ポートから真っ直ぐ触媒へ!
FFかあ、それもありうる時代のながれ・・
248 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/25(木) 20:41:33.17 ID:MOd+4PWw0
エキセントリックシャフトって大丈夫なのかな?
787Bで700馬力なのに、その数倍って…
2基1セットで4セット。中心にシャフト置いて、シャフトの左右でローターの回転を逆にする?w
▲[]▼
▲[]▼
◎ー□ー◎
2ローターの13Bを円形並列に配置し、フライホイールをギヤで結んで重ねる?
超頑丈なチェーンで結ぶ?
全部を縦に直結?
1台の車に13Bを8基(おそらくターボ付き)も捩じ込むとか恐ろしいわ
2800馬力もあれば戦車超余裕で動くなあ…
というか戦車にしようぜこれw
駄目かも知れぬ、駄目でないかも知れぬ?
ならば前田慶次利益をも唸らせる傾き者となろう、
伐ち果てようとも、しゃれこうべに咲く徒花で在るべし。
って、格好良く散りたいなぁと思えば…本当にREは天の邪鬼じゃのう、散り損なったわww
>>210 もう〜何言われても良くなりました、傾く事にしました。
所で2ch、惰弱な
以前から冷却損失の話はきいてる
しかしスカイの圧縮比14だって燃焼室はすごく扁平、それを丸型リセス(キャビテイ)で克服じゃないの
欧州燃費で130g/km(?)のスカイロータリーを、はよ、だしておくれ
SKY-REが燃費重視しても130どころか160g/kmすら無理だろう。燃費はそこそこで良いんじゃないかな。
それより、13Xだろうと16Xだろうと、NAはアンダーパワーでまた叩かれるだろうってのが心配。
思いっきり軽くするか、ターボつけて勝負するしか無いんじゃない?
255 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/27(土) 23:56:51.29 ID:6714cuxq0
冷却損失ねえ
伝搬効率を落とせばいいのかな
断熱性が高い素材を
摺動面
__
\
/
\
/
 ̄ ̄
外側
みたいに互い違いに埋め込んで、
熱伝搬を遅らせるのとかどう?
入った熱を逃がさないようにしちゃダメなのよ
燃焼室内壁の高温化はプレイグニッションの元だし、金属は高温で強度が低下するから
そもそも熱が入らないようにしなきゃいけないのよ
エンジンは熱じゃなくて温度差で動くのだと何回
>>247 @ランボのチゼータ(横置V8を直列2基連結する所に縦置変速機)MR方式だとすれば
横置4ローターを直列2基連結する所に縦置変速機
Aツインエンジン
但し横置なのか縦置なのか前後連結駆動配分なのか前後離別なのか
横置なら横置変速機なのかチゼータ宜しく中央縦置変速機なのか
(以外無用>専用>用>汎用>一般用>多用途>万能)
Bドラッグor最高速以外無用のMRorRRなのか
横置なのか縦置なのかチゼータ的なのか
Cまさか全輪2ローター計8ローター四駆?
産業用に見る薄型トラクションCVT使って?
でもやっぱり楽しいのはFR
人間を中央にして、右側に前輪駆動用4ローター、左側に後輪駆動用4ローターの1シートでどうだ
>>247 8ローターじゃないの?
どうせ1万キロくらいでOHしないといけないんだろうなあ
ドラッグカーレース用途なら1日のレース走行ごとにO/Hだろ普通
デミオでやったみたいに、REにEGR回してミラー/オットー切り替えにしたら燃費良くならんのかな
8試乗したけど気持ち良いエンジンだった。
できればMTだな。
ぶん回したら楽しいけど、試乗くらいだとローターの回転質量の重さが気になって
レシプロ四発以下のダメエンジンだが
営業が隣に乗ってても9000まで引っ張る客も極まれにいるけど、そのタイプだろうか?
>>263 逆に俺は試乗したとき営業に「9000までまわしていいですよっ」て言われたな
前車ロードスターの癖で7500ぐらいでシフトアップしちゃったけど
3000~5000ぐらいしか回さなくてもBPエンジンよりは
音、振動ともに気持ちよく感じたな
>>263 俺の時は横に乗ってたのは営業じゃなくて店長だったよ。
ディーラーすぐそばの高速のICに入ってくださいって言うからつい。。。。
俺も試乗の時は高回転まで廻すことを勧められた。
『レネシスの気持ちよさを堪能してください』ってな感じで。
で、気持ち良さは堪能したけど、買ったのはFD3Sの中古だった。
最終型の低走行距離車があったので衝動的に。
267 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/10(土) 19:52:53.16 ID:vEM9co6Z0
ついに来るときがきた。。
RE開発中止・・ (今週発売のカー雑誌で既報)
フォード傘下でも断固として死守してきたのに、
プロパー社長の下で命脈尽きる、とは正直意外だった・・
雑誌はどれよ。
今日、何誌か立ち読みした範囲じゃ無かった。
北米でRX-8の販売中止、ってのならあったけど。
ageてる時点で荒らしだとw
…中止?はぁーあ?
ちょ、リアン、もうチョイ安心できるようなネタないの?!
SKYACTIV開発中に出た技術の流用で、REにも面白い事がぐらい匂わせてくれw
もしくはRE開発中に出た技術の流用で、SKYACTIVに面白い事が・・、ぐらい匂わせてくれw
>>270 16Xをぶち上げてから東モに出展予定もなく希望を持たせる噂も無い
眉に唾したくなるのは自然の道理だと思うぞ
根拠無く信じ続ける義理も無いし
惚れた弱みで根拠なく信じてるよw
ところで、レクサスLF-Aの音楽的な排気音演出。
10気筒だからという以外の、排気音の金属的な反響を意図して作り込んでるような気がするが
あれってREでやるのは難しいのか?
>>275 あのサウンド、ヤマハチューンだぞ。
クルマ屋風情じゃ無理だろ。
思えば、このスレにもスバ鬼女の凸があったんだなw
リアンの人気に嫉妬ww
待て、あれ鬼女? ニート男じゃないの?
鬼女 既婚女性を略した既女の替え字。
転じて、如何なる隠しごとも見通す地獄の鬼の如くプロ探偵顔負けの捜査能力を、
正に地獄の鬼の如く執念によって発現している女性のこと。
以上、妄想的即興で作った辞書項目だが的を射ているつもり。これに
『鬼女×男の振り=(偽)鬼』『鬼×ネカマ=(偽)鬼女』『毒鬼×既婚の振り=(偽)鬼』
のトッピングを付け加えることで性別婚姻不問となる。
ネカマを演じながら男の振りをする事で鬼が成立する所が肝。
妄想的即興で作ったテンプレだが現実的にできたつもり。ということで
(偽)スバ鬼女=スバニート×既婚の振り×ネカマ×男の振り
という予想が立つ。多分、
>>278はそういうことなんだろう。
リアンに限らず、リアンが来るpart2終盤以前の先輩方はもちろん、このスレ住人って
すごく頭がいい。おかげで、俺まで実用的な妄想力が養われてしまった。
でも、やっぱり今でも相変わらずリアンのレスは読みづらいくて分かんねーよ氏ね。だがイ`
あ、しまった
他スレで男が鬼女って呼ばわれてたのを予想したのに
これじゃあ自分で自分の言ってる事を予想してるみたいだOTL
とりあえず、NGしといた
正解。こちらもテストしといて正解でした(本当にNGにしてんだか?)。
そらぁ予防するでしょうよ、こき下ろし続いちゃあ。
スバニート氏だろうとスバニート氏じゃなかろうと嫌ですよ、もう。
じゃサヨナラ(…本当に静かになんのかなー…)。
んじゃ気を取り直して
>>273氏のご要望にお答えして煽りますか
・レーザー以前に其れ其の物に着火手段となる放射線が在る
・やっぱり『“三要素独立”連続可変ポート』の開発を再度提案してみる、4PIの偉業をもう一度
・オイルの行方を追いましょうよ
(電波はもちろん熱波も光波も放射線)
(× 再度 〇 再々々々…々々々度)
(4PIは自動車エンジン世界初可変ポート技術)
取り敢えず
>>274 ♪義理義理 じゃないと(ry
>>276 つBMW_V10
なぞなぞの心はこんなところかな?
・レーザー以前に其れ其の物に着火手段となる放射線が在る → 低温酸化の発見?
・やっぱり『“三要素独立”連続可変ポート』 → 可変吸気及び可変排気の提案
・オイルの行方を追いましょうよ → リセス=キャビテイの煤対策
動いてるみたいで何より。
マツダらしいMADな基礎研究やってるみたいでw
リアンなぞなぞのうち、
リセス転じてキャビテイの提案なぞはまんまパクリの類いだけど
ほかにも極秘の重要な貢献をしたんじゃないかなあ
スカイを説明する主査の口ぶりが、明るすぎるというか、空を飛んでる感じだもんね
ナゾナゾの一つ目は、電子レンジの応用だろ〜。アレは水分子に特化した波長だよな。要するにガソリン混合気が着火しやすい波長の電磁波が使えれば•••
と、解釈した。自信はない。
個人的には表面処理の改質でアルミ材料の本格導入に挑戦してもらいたい。
一部の航空機のエンジンのスパークプラグには放射性物質を使ってたりするんだぜ
スパークプラグの応答遅れを無くすためのもんだけど
おそらく車には全く関係ないな!
>>286 録音採取箇所の違い、録音環境の違い、と録音条件の違いが違い過ぎる点、と
楽器の出来・品質の差異を語れるのか、と
比較条件・比較者のどちらも怪しい件
いい加減すれ違いだ
あー、すまん。
LF-Aも外部で聞く音は良くあるV10で、車内で聞く音だけが違う。
車内専用のサウンドチューンは8あたりからマツダがやっていた事でもある。
車内専用のこもった反響音なら、ぶっちゃけどんな車でも出来るんじゃ?って思ったわけ。
8のNA-REのエンジンサウンドも元々高音側で奇麗だから、あれに反響かましたら商品力上がるなと。
そういう意図での書き込みだったんだ。
言いたい事を何でも彼でも詰め込んで肝心な内容が飛っ散らかってて訳が分からなかったし
ノイズキャンセリングの前準備となるインシュレーターがスポーツカーではない
アフターファイヤー出まくりだな
なにそのやまたのチソチソ。
果たしてレーザー点火装置出力部は物になるのか?嵩張り方はどうなるのか?となると、
燃料射出部の嵩張り方を変えられるかも気になるけど…水平にしないか、やっぱり直立か、
両方とも突出せずに構成できれば下方燃焼室上方吸排気が最もコンパクトになるが…
理想は誰かにエンジンの中に入って貰い、かめはめ波点火装置になって貰う事だが…
>>298 駄目じゃん
かめはめ波点火技術の確立→数年後、舞空術技術確立→乗り物も車は衰退してUFOの時代に
終わるよ
>>298 リアンの中でのカメハメ波とは、どう言う物理現象よ?
火炎?(ラジカル)
コヒーレント性の高い可視光線?
舞空術にエンジンが無用とは
IDが
レーザーなら光ファイバーで送り込めばいいので、置き場所はどこでも行けると思うけどね
光ファイバーに送り込まれたレーザーは光ファイバーから取り出した後もレーザーなのだろうか
oVo < コーヒーレンタル性の高い菓子工船
ラ、ライダーマン?!
(V)o\o(V) < コーヒーレンタル制の高い麩菓子光線
で
ぼく麩菓子にされちゃいました
バ、バルタソ?!
そりゃ不可視高専でもいいけど、どうなのよ?
oXo < 多くは語らず…
ちゃんと卒業資格が貰えるなら不可視高専でもいいかな・・・
>>ライダーX
そんな事を言わずに!
You, 語っちゃいなよ!
アルファ4Cが1800ターボで300psだそうな…
REも12Aぐらいに狭くして燃焼改善、ペリサイド併用排気にターボ化で、ダウンサイジングってだめなのかな
それなら、レネシスを10Aの幅にして、
税制上は1500cc相当、パワーは180馬力のエンジンを作って、
軽量化された次期ロードスターに搭載がうれしいな
幅は短けりゃ短いほどエキセントリックシャフトのしなりやねじれは低減されるんだからその方向は有りよね
そういえばREってエキセンのしなりやねじれ、3ローター以上は継ぎ方が問題になるけど
レシプロのクランクシャフトは問題にならないの、なぜ?
しなりの方は問題になるからメタルがいっぱい入ってるやん
ねじれの方は、まあ変な共振起こしたり破断したりしなきゃ良いか程度に
イヤ、なっているよ。
6気筒ははもちろん4気筒でも。
だからベアリング数が重要になる。
_____
.ni 7 / \
l^l | | l ,/.) / /・\ /・\ \ .n
', U ! レ' / |  ̄ ̄  ̄ ̄ | l^l.| | /)
/ 〈 | (_人_) | | U レ'//)
ヽっ \ | / ノ /
/´ ̄ ̄ ノ \_| \rニ |
`ヽ l
─┐||┌─┐ l ─ ‐┼‐ ‐┼‐ヽ l ノ │ .| | ‐┼‐ ‐┼‐
日 フ 口 メ __|__ フ |┬ | | ‐┼‐ d
(__ .六 ↑ .田 (___ (丿 ) ↑.ノ│ ノ ヽ__ノ (丿\ ノ
320 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/07(金) 15:51:20.82 ID:mw21kuyI0
残念のひとことにつきる
HV併用でもいいから、復帰を期待。
322 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/07(金) 17:07:31.38 ID:AWrkQ9fsO
NHKのニュースを観てすっ飛んできたぜ。
一旦消えた炎が再び息を吹き返すのを期待しようか
次のRE車のためにお金を貯める日々がはじまるお…
でもHVだったら買わない。たぶん。
燃費16km/Lと排ガス規制をクリヤするには
10Aクラスのシリーズハイブリッドと予想、登場時期は2015年くらいかな
ま、コスモスポーツの再来と思えばよろし。
ロータリーって排ガスはクリーンなんだろ?
昔はそれを売りにバンバンロータリー車出してたやん
昔の車が今の規制値を下回るかはしらんけど
レネシスは欧州の新基準に適応できなかったんじゃなかった?
そのレネシスより低排出ガスなロータリーってなると、いつの?
三元触媒を採用する以前にサーマルリアクターを搭載してた時代のかい?
327 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/08(土) 02:22:44.98 ID:uf43gLjsO
雨宮脂肪フラグ
328 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/08(土) 02:45:38.17 ID:6+cakTCXi
ぽん載せで良いからロードスターやデミオのトップグレードにロータリーエンジン載せりゃ良いじゃん。ホンダのtypeRみたいにロードスターREとかデミオスポルトREとか。
何でその位の事考え付かないんだろう?
↑
排ガス規制w
ポン付けで載せようが同じ事w
>>328 メリットがゼロだからだよ。
デメリットのほうがはるかに多い、
メリットゼロとは言わんが、それやっちゃうと次のRXは無くなるよね
次期RXは別に専用シャーシでなくても良いのでは?
MX−5のロータリー搭載車:RX−5で十分な気がする
スポーツではないけど、ルーチェのロータリーは面白かったなぁ。
半世紀つづいたREの時代に休止符はざんねん
でも次の半世紀に適合する姿で復活してほしい、いやきっと復活するさ
レーザー点火とかの圧縮比14〜15くらいでね
>>334 FD終了時もいったんとぎれたわけだし、復活に期待!
FDのときはRX-8が控えていたから、不安はなかった。
東京モーターショーで道標か光明でも魅せてくれたら、希望がもてる。
この10年で飛躍的に進んだのは燃焼解析だろ?
それ反映すればREも良くなるよ。じっくり作ってくれ。
多くの人達のニーズを受け止めようとした忠犬8の最後の姿を御覧下さい
8の存在無くして次期RE無し
339 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/09(日) 00:14:25.07 ID:nA7d51FDi
>>329 排ガスなんて適当に触媒詰めて誤魔化せば良いじゃん。
>>330 タイプRみたいにバカ売れに決まってるじゃん。メリット大アリじゃん。
340 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/09(日) 00:21:48.59 ID:nA7d51FDi
オマケに、ちょっと前にあったダイハツネイキッドみたいにビス止めバレバレで良いから、頑丈なフレームにバンパー同素材の低コストなFRP製のボディにして、700kg位の車重にすれば、エリーゼも真っ青なロータリーリアルスポーツがあっという間に出来上がりじゃん‼
これをやらないマツダは馬鹿なの?
その程度の対策じゃ、今のアホみたいに上がった排ガス基準や安全基準を満たせないと思うよ
そうなんだ••••••
ロータリーエンジンなんて、日本が世界に誇る財産と言っても良い位なのに、潰しちゃってなにやってるんだろう?
ロータリーだけ特別に減税とか、排ガス規制外とかやっても良い位なのに••••••
344 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/09(日) 04:24:39.77 ID:nA7d51FDi
少年の心を持つおっさんです••••••
大橋監督のような交渉人がいたなら、違っていたかもね。
ロータリーの単車作ってくれぃ
347 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/09(日) 11:29:04.44 ID:HcYEEtL+0
と言うか
>>339-340 車づくりを舐める前に人生を舐めてるよな。
事業一つ一つに命を賭けなくても何でもやれたバブル期の人間の考え方に近いな。
四輪は二輪みたいに『空冷やOHV』が許される売り物か?
REのエミッション問題、というのがどうも分からない・・
そもそも、基本的にはむしろ排ガス規制には有利な筈だったし、
今はオイルの吹き抜けも皆無に近いからな。
最悪、サーマルリアクターでクリアできると思うんだが??
あえて言おう、マルチ乙であると!
父さん、酸素欠乏症に罹って…
1j80円割れの時代じゃ無駄扱いで切り捨てられるのか、あーあ。
>>351 サーマルリアクターで排ガス規制の項目のうちの、具体的に何がクリアできると思うん?
>>355 初代7の頃のREの歴史を一度勉強しろや…
>>356 「あなたは」サーマルリアクターで排ガス規制の項目のうちの、具体的に何がクリアできると思うん?
358 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/10(月) 09:59:44.85 ID:LBSrDhIr0
ファミリアロータリークーペの復刻版出してほしす。
間違いなく記念に買いたい。
359 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/10(月) 10:56:01.43 ID:78eH2VmEO
俺の親父は未だに20Bコスモに乗ってる。
今日、ほんとに久しぶりにユーノスコスモをみかけたよ
中国地方の2ケタ国道を広島から山陰方面へむかってたわ
威風堂々!
モーター駆動にすりゃトルコンより伝達効率上がるんだし、
レンジエクステンダーが一番いいんじゃないのか
重くなる
ポルシェはずっと空冷やってたし、アメ車はいまだにOHVではあったな
まだ正論じゃ納得できずに極論言ってやらないと納得できない人がする様なレスがあるな…
こういう人の中には、正論じゃ納得できずに極論言ってやらないと納得できない癖に
極論を極端だって言って非難するんだよなぁ。ショックを伴う療法でないと直らないのに。
非難言う内はまた再発するんだよな。付ける薬が無いわ。
>>351 >>356 では低エミッション化の代償に燃費悪化を伴うサーマルリアクターの採用に伴う
世界のサーマルリアクターレネシス車ユーザーの燃費悪化分燃料代補償と
サーマルリアクター批判によるマツダの世評被害への賠償
及び挽回PR
の全てを貴方にお願いします。当然でしょ?リスクが無いと思ってるから
そういう事を言うんでしょ?
>>363 スマンが販売台数的に許されてる例、ハーレーしか知らんわ。あのヤマハSRでさえも厳しい。
アンタも腹ぁ括れるか?
ハーレーでさえ最近は水冷モデル出してるしなぁ
支持層が厚いからこそ昔ながらの、第二次世界大戦頃の航空用レシプロV型エンジンと同様の
OHV方式、しかも二叉フォークコンロッドに細いスレイヴコンロッドを通してクランクを結合する
フォーク&スレイヴコンロッド方式で45゚V型2気筒を構成したOHV空冷エンジンを搭載する様な
二輪車を作れる訳だからな。フォーク&スレイヴコンロッドなんてハーレーだけ。
一方で今のハーレーではDOHC方式、更にDOHC化に伴い現在世界標準のオフセットコンロッド方式で
60゚V型2気筒を構成した水冷エンジンを搭載した二輪車もラインナップしてるからな。
だが未だにエンジンとミッションがユニットコンストラクションではない構成だ。
此れも横置エンジンの二輪車の中では最早ハーレーだけとなる。
>>368 まてまて大戦時の航空用V型はSOHCの4バルブが普通だw
どこでもいい、今こそDKMを…
371 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/11(火) 20:32:30.90 ID:Az4bQjfS0
372 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/12(水) 04:49:08.66 ID:F/MRGrHQO
ま、8が終わったらとりあえずボンゴにロータリー載っけて時間稼ぎして次期型登場までつないでくれ。
商用スカイD搭載も躊躇してるのにもっと無理
休む時は休む、で
>>369 悪い、抜かった。OHVが主流だったのは第一次の方だったっけ?
374 :
↑:2011/10/12(水) 10:39:05.16 ID:2DYvC84F0
バインケルロータリーを切る時期に来たのでは。
燃焼体積と、表面積の比が決定的に低い、 他の道を模索するべき
<< も〜〜バインケルではダメだよ >> マツダが一番知っているはず
375 :
↑:2011/10/12(水) 10:49:50.51 ID:2DYvC84F0
ロールスロイスの2ステップディーゼルをガソリンエンジン
に取り込むとか。
スカイエンジン上死点の燃焼室形状を見ればけっこう扁平でS/Vはびっくりするほどよいわけではない
ロータリーの着火時点の燃焼室形状とさほど変わらない
そのあとはいくらか不利ではあるが、
高回転を使う発電専用機ならローターの回転慣性も活かせるし・・・
圧縮比14以上に期待しましょう
378 :
↑:2011/10/12(水) 12:57:49.50 ID:2DYvC84F0
2ステップREの2段階圧縮なら実質14行けるんじゃね?
いや普通に過給でいいのかもしれんがw
380 :
↑:2011/10/12(水) 21:25:13.65 ID:2DYvC84F0
実は、ちょっと違う
1 2ステップREの、1ステップ目を圧縮、2ステップ目を膨張に使い
2 間の四角い空間で燃焼させようかと、思っているんですが
(燃焼空間と表面積の比が最大になり、燃焼効率を上げられそう)
381 :
↑:2011/10/12(水) 21:44:24.38 ID:2DYvC84F0
1 あと燃焼、部分が移動しないので、熱をためやすい、し、冷やしやすい、
2 この空間の残量エアー(排気の)が気になるのなら
3 この空間を、シリンダーにしてピストンで全量押し出すのもあるかも、
(EGRとして許すなら、このままでも良いが)
382 :
↑:2011/10/12(水) 22:00:51.42 ID:2DYvC84F0
ロータリーが死んでしまう前に何かをしないと、忘れ去られて死んでいく
(これは、マツダのアイデンティティーなのだから)
広報がツイッターで火消しやった上、今年は東京モーターショーだろ?
それっぽい模型だしとけば平気だよ
384 :
↑:2011/10/12(水) 22:28:39.30 ID:2DYvC84F0
REは最終的に、4ST を燃費で凌駕しなければいけない
<< 世界をひっくり返すのだ >>
<< 世界をREにヒレ伏せさせなければ、溜飲が下がらない >>
日本戦車の燃費
八九式中戦車(甲) 0.64km/l
八九式中戦車(乙) 1.00km/l
九七式中戦車 0.85km/l
九七式中戦車改 0.85km/l
一式中戦車 0.64km/l
三式中戦車 0.64km/l
四式中戦車 0.63km/l
>>380 なぜ旧『Higehst IQ』が居る?wwCVCCの様な予燃焼室併用方式ではなく完全予燃焼室式か。
もはやオットーサイクルロータリーではなくブレイトンサイクルロータリーになる。
して、内容の方だが1ステップ目を過給機に代えた方が良い。
予燃焼室式をロータリーでやる事の利点はロータリーの燃焼室部分が3作動室で共通なので
予燃焼室が1〜2ローターずつ一箇所で済む事、しかも1つの燃焼室部分が3つの作動室で
ほぼ絶え間無く燃焼し続けている、2ローターなら尚更なので
予燃焼室の待機期間が無くて済む事じゃのう。
>>385 距離燃費よりも出力燃費で見るのが正しいエンジン性能の評価。
てす
388 :
↑:2011/10/14(金) 08:31:12.37 ID:/4IB6zOc0
REは、
1 燃費さえ改善すれば、あとは何とかナル(何とかして)
2 燃費だけは、あの構造ではどうしようもない
*** で繰り返しになるが、過去のものを洗ってみたら、R・R の
*** 2ステップディーゼルが出てきた、
*** モ〜一回 RE の時代は来ないものか
過去の IQ はあまりに悪評が立ちすぎて、現在は ↑ に変更しました
<< あしからず >>
389 :
↑:2011/10/14(金) 12:04:14.42 ID:/4IB6zOc0
>>386 ロータリアン様 ご検討ください
1 1 ステップ目(圧縮)を、リショルム(スクリュウ)コンプレッサーにすると、
冷却は不要にナル?? (とも言えない、断熱圧縮の熱が出続けているはず)
2 逆に 2 ステップ目(膨張)は冷却する必要はない
(断熱膨張で冷やされる)
3 問題は燃焼室を冷やす必要があるか、
(燃焼室を断熱すれば、熱効率が上がるはず)
*** ほとんど熱が出なくなるような気がするのだが どこに行くのだろう ***
>>389 素直にガスタービンエンジンにしろ
あと圧縮したら当たり前だが熱は出るぞ
391 :
↑:2011/10/14(金) 14:11:19.02 ID:51kCu0yi0
1 圧縮比は、SKYの14でないの(あすこらへんがよさげ)、
2 トルクレンジは広く取りたい、4STエンジンの様に
3 なんとなく、断熱エンジンになりそうな気がするが
4 燃費で、4ST を凌駕したい
・断熱エンジンなんてのは成立し得ない
・ガスタービンの燃料消費率はガソリン4STを凌ぐものも珍しくない
・トルクレンジなんてトランスミッション次第だがガスタービンのレンジは広いぞ
知見も前例も多重に揃ってるガスタービンを自動車適用させるほうが
ガスタービンみたいなREを作るよりまともなのさ
てか、高温ガスを回転動力として取り出す仕組みはタービン以上のものは無く
オムスビでやる必然は絶望的に無いんだ(まだレシプロのほうが理屈は通る)
オムスビは圧縮と膨張を一つの装置でやれるところに利点があり
それぞれを別の仕組みでやるならガスタービンに勝てる要素は無いんだよ。
393 :
↑:2011/10/14(金) 15:20:09.75 ID:51kCu0yi0
1 ガスタービンのレンジは狭いよ、(マイクロガスタービンがいい例)
2 (トランスミッション次第だが)これがまた問題、効率が最悪70%もない
3 おまけに、アイドリングから定格回転までに30秒はかかる
アイドリングの燃費も問題(アイドリングストップなんか夢のまた夢)
4 ミッションぐるみのイナーシャーは最悪
*** これで操縦性はどこかに吹っ飛んでしまう ***
*** 電池とのハイブリッドにすれば変わるだろうが
>>393 トルクレンジは広く出来るんだよ、戦車とかヘリコプタとかでやってる。
勿論伝達効率もいわゆる自動車用と変わらない(高効率CVTなんかも戦車用にあるね)
始動直後にダッシュなんて戦車等の軍用では当たり前のことだし
逆にアイドリングストップも戦車では積極的に導入してる(熱で居場所がばれるんで)
イナーシャも問題が無いのは戦車やヘリで実証積み
(ヘリは出力に対する反応は死活問題なんで)
技術は必要なら進歩するんだ
ついでに言うと動力回収部分が重たいオムスビでは
イナーシャがタービンに優れるなんてありえないぞw
395 :
↑:2011/10/14(金) 21:01:34.59 ID:51kCu0yi0
1 タービンのイナーシャではない、ミッションが重たいのだ、高回転を
低回転に落とすときの間のギアー、が重たいのだ。
2 トルクレンジを広げるというのは、ギアー比を大きくすることをさす
マスマス進まなくなるクラッチでフリーにしてタービンの上がるのを
待っているのかい、
3 この後、どっかんターボが来る、街中でこんなことをやってみろ、
死人が出る。(とてつもない操縦性)
>>395 いやほんとマジで今の機械を知ったほうがいいかと。
ミッションなんかどうとでもなる(既にギアを使ってないものもある、CVTもその一種だな)
で、別にギア比を広げなくても良いし
タービンの回転数立ち上がりの早さも問題にならない。
何故ならタービン側は一定範囲の回転数で回すから。
流体を介在させることの利点の一つが
回転数に大きく囚われずに出力を出せるという点なんだよ。
(ガソリンエンジンでもこの優位点は使ってる、スロットルという形でね)
当然だがドッカンなんて駆動系にトラクションコントロール入れればよいだけ
これが無理ならリショルム+燃焼室+オムスビ動力回収装置もドッカンで扱えないぜ
つうか、効率の凄く悪く無駄なタービンモドキを使うガスタービンそのものでしょ?
だったらホンモノのガスタービンのほうが遥かにマシってだけだよ。
397 :
故障です。:2011/10/15(土) 05:49:31.95 ID:kujby9DN0
91年製FD1型に乗っています。
4速で80kmと5速で90kmを出すとリミッターが掛かって燃料カットになってしまいます。
どこをどのように直せば良いでしょうか?
ノーマルコンピューターです。
398 :
↑:2011/10/15(土) 08:01:55.12 ID:SPp/P1Dv0
>>381 で燃焼空間を、変更していることの気が付いた
可変排気量が可能なのだ、
燃焼空間が変更できれば空燃比を維持しながら
燃焼空間を下げての、出力コントロールが可能になる。
圧縮比を変更させずに、空燃比も変えずに、燃焼空間のボリュウムで
出力コントロールが可能になる。
先月のメディア対抗ロードスター耐久レースで
787Bのデモランがあったのか
つべにもあがってたりするけど良い音してる
一度生で見て音を聞いてみたいもんだ
ECUリセットしてみれば?
402 :
故障です。:2011/10/16(日) 09:30:18.50 ID:7cOTABOs0
ECUリセットでも変わりませんでした
どうやらスロットルセンサーが寿命みたいです。
RX-8生産終了で「ロータリーの歴史にいったんのピリオドが」とか報道されてるけど、
WikipediaによるとFDの生産終了が2002年8月で、RX-8の生産開始がが2003年2月だから、
「とりあえずのピリオド」は以前にもあったわけだよね……などと言って寂しさをまぎらわせてみる。
ドラゴンボールの孫悟空と同じ
>>396 んなこたぁ〜ないから。CVTだって、変速幅が狭すぎるし、トルクに耐えられんし、ぶん回せば遠心力で滑りまくる。トロコイドなら可能かもしれんが車はバスになる。
>>408 10式戦車のアレか、確かに40トンに耐えられれば十分だ
「乗用車用として」そんなにガスタービンの効率が良いなら、なんで使われないんですかねー
>>396 流石に自動車用途に唯一定速運転は無理。ガスタービン動力のスーパー二輪車が存在するけど
エンブレに頼らなくて良い理由は軽量な二輪だから。
彼は低速トルク型タービンの提案って事だったんだろう。
だが、ハウジングもタービンもヴァンケル型のままで良い筈が無かったww
・低速トルク型と言う事で少羽数タービン(少歯数ローター)に
・凸辺ローター(現行用ローターの様なぷっくり三角形)ではなく
凹辺ローター(超ロングストローク用ローターの様なほっそり三角形)に、
但し低速トルク燃焼に耐える厚みを残す、丸歯ローターって手段も
・回転中心を偏心させない
・繭型ハウジングではなく円型ハウジングに
・ガスタービンなので定径ハウジング・定径ローターにするとは限らずツイストローターも有り
何か違うロータリーエンジンになった…でもガスタービンを模すんじゃこうなるよなぁ。
遠心式タービンにするにしろ軸流式タービンにするにしろ。
>>410 ガスタービンが乗用車用に向いてるわけ無いでしょw
でも、できそこないのガスタービンもどき作るぐらいなら
真っ当な普通のガスタービンにしたほうが、まだしも数倍はマシな機械になるだろう
ハウジングを円形とかいみわかんねーよ
ベーンポンプでも作りたいんか
>>412 前提として、自動車用動力で話をしてるんじゃないの?
用途を絞らずに効率を考えたらガスタービンの効率が良くても、自動車用ならヴァンケル派生ガスタービンもどき
のほうがマシになる事はありえる。(普通にターボやったほうが良さげだが…)
415 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/20(木) 15:52:51.99 ID:5QjITLb70
スピリットRが完売したとしても、後4千台か
やはり、MX−5にRE載せてRX−5として売るしか手がないのでは?
417 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/21(金) 00:19:32.36 ID:xvWot6p40
RX8みたいなモデル末期の車で200万台達成してもメリット無いな
200万台車は次期ロータリー車の為に残すべきだろーね
そういう判断もあったかもね
しかし、ボンネットは優良でもフェンダーが固すぎて頭部保護ダメでしたってのは、何とかならなかったのかw
サーマルリアクタやれば本当に排ガス問題は解決する?
420 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/21(金) 05:13:46.86 ID:k0WY62aBO
燃費と引き換え
>>412 嘲笑い冷や化すのに格好の人間がバカを晒してるからって調子に乗り過ぎ。
賢明ではないし、お利口さんでさえない。アンタの物の言い方は「物は言い様」の悪用。
↓
ロータリーが乗用車用に向いてるわけ無いでしょw
でも、できそこないのロータリーもどき作るぐらいなら
真っ当な普通のレシプロにしたほうが、まだしも数倍はマシな機械になるだろう
>>342 >>351 >>356 >>363 >>420の言う通り。そして世界に誇るマツダのロータリー車と言えども、いち車種に過ぎないので
来る燃費規制で止めを刺される事になるし
「ロータリーはガスガズラー」評が復活する事にもなり
マツダに超大損害を招く事になりかねない。それでも強要するなら、落とし前付けるのを
全て自分1人で負担する事を実行できる事を証明した上で約束しないと
言ってる事の筋が通らんよ。幾ら好き勝手自由な2chだからって好き勝手言い過ぎ。
好き勝手自由は好き勝手し放題とは訳が違うんだから。
>>350と
>>365のレスで言ったのに分からないんだから困った人等だよ。
423 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/21(金) 14:40:34.13 ID:qPAOH/Hr0
これ以上ロータリーなんてオワコンに金使ってると
いよいよ底辺から脱出できなくなるぜw
いくら本社のある土地が底辺だからっていって
好き好んで底辺に甘んじてるんじゃねえよ
株主代表訴訟起こされてもシラネーゾw
それでも、
それでもマツダならやってくれる(>_<)
>>421の矢印以降は「アンタの言い方はロータリーを虚仮にしてる事にも繋がるんだぞ」って
いう意味で示して見せたら何だ、最初からロータリーの事も虚仮にしてやがってたんか…
随分と小賢しい性格した人だな
>>419 サーマルリアクターで低減できるのはHCとCOとPMだからNOxが減らない
ていうかサーマルリアクターの後に触媒をもうひとつ置かないとNOxが増える気がする
あとサーマルリアクターを高温に保つためにガソリンを使うから燃費が悪化する
メーカーごとの全販売車の平均排出CO2量の規制が始まったときに燃費が悪い車種があるとメーカー的に不利
サーマルリアクター装置追加+触媒追加+規制ペナルティ追加で良い事無いんじゃないかなぁ
427 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/22(土) 01:33:01.47 ID:Wyf49Yrr0
HCを先に処理するとNoxが減らないっす…
別途尿素SCR付けるなら良いけどコストUPするし。
REはオワコンだろ。
この執濃さは…またコテハン「社」か?本当、ロータリーに投資されんのが嫌なんだな。
余程、ロータリー投資分をボーナスに回して欲しいらしいな。
或いは余程、何か癪な事があったかだな。「マツダと言えばロータリー」と言われてばかり、とか。
社内でロータリーを敵視して開発するとかしないとかやってるうちはまだ平和
ロータリーを捨ててしまい、工員・技術者・経営者が強い奴に付いて行きます的な
日和見でお買い得な普通の自動車会社になっちゃうと
中国ロシアの辺りに株式買収されちゃうんじゃね
買収に立ち向かえる資金や白馬の騎士が居ないなら
一筋縄じゃいかない頑固偏屈揃ってんぞ〜とロータリー開発してるってアドバルーン揚げるべきか
いや、ロータリーは中国でこそ真価を発揮するだろ
排ガス基準がどうとか真面目に取り組む国ではもう邪魔な存在でしかないけど
中国のような「排ガス基準?なにそれ?」みたいな国では関係無い
金さえあれば基準があったって無視して走り回れるし、中国の金持ちは本気で
桁違いの金を持ってるから燃費なんかどうでもいい
中国に買収されればマツダも色んな規制なんか無視して開発できるからお互い
いい事尽くめ
432 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/23(日) 18:13:32.83 ID:J7dBPwwL0
中国はヨーロッパの規制を導入してて輸入に関しては厳しいよ。
ガスタービンサイクルの利点はアペックスシールの採用非採用が自由な事、
アペックスシール非採用を選んだ場合はオイル管理が容易になる事が挙げられる。
燃焼信頼性の向上も挙げられる。
13B-REW時代からオイル消費量が劇的に減った筈の13B-MSPであったが
レシプロと比較すれば依然として多いオイル消費量が排気に含まれるオイルの多さを物語り、
排気に含まれるオイルの多さがエミッション低減の足枷となり、
新欧州基準の排ガス規制に適合できなかった原因と言われている。
だが今言われている様にサーマルリアクターに頼れば燃費悪化と引き換えになる。
>>413 逆にガスタービンサイクルでハウジングを繭形のままにする方が意味分からない
>>433 ちょっと、絵を描いて説明してよ
ハウジングが円形だの、シールが要らないだの、本気で意味がわからないよ
それとも、バンケルエンジンとは全然関係ない話をしてるの?
ブレイトンサイクルなら知ってるが
ガスタービンサイクルってなんぞ?
遠心型ガスタービンにはアペックスシールは無い
バンケル型ロータリーピストンエンジンから派生したバンケル型タービンエンジンの想起
ガスタービンサイクル∈ブレイトンサイクル
去年までなら、ここのスレで興味深い話題として取り扱って貰えただろうけど…
もう無理なんだね…スレ違いで片付ける
遠心型のタービンにシールが無いからって、容積型の機関に「タービン」って名前を付ければシールが要らない機関に変身するわけないだろ馬鹿
なんでタービンにシールが要らないのかの理屈が分かってないんだろw
出て来るアイデアが変過ぎるのも悪いけど、何か嫌な貶しが続いてるな…
世はエコノミー世代
アイデアを独自に発想してはいけない時代
って事か
既にある物を間違って認識して
認識が間違ってるから今までに無い新しい物に見えて
嬉々として人に話したらあんた馬鹿ねと貶されて
私が何か言ってた頃は変な所に修正を迫りつつも
修正して更に話を広げられる人らが多かったのに
「ディーゼルは回らないから糞」「回らないディーゼルの話なんかすんなウゼェ」
と言ってディーゼルの話を弾き出してる人らと一緒じゃないですか!
SKY-D は回るディーゼルなんだよね
すごい
ローター数が1〜2なら予燃焼室が一つで済み
2ローターなら予燃焼室に待機時間を作る事なく運転でき
予燃焼室の噴出口での圧力損失に対しては、低減対策を最新ガスタービン研究から学び
…って事ならCVCCロータリーでいーじゃん?ロータリーとCVCCって
何か世界をひっくり返す程の化学反応になりそうな妄想が抑えきれない!
あれだけ世界で評価されたCVCCだけど、レシプロでは起こらなかった化学反応が
ロータリーでは起きそうな妄想が…
落ち着け
2つのおにぎりの間に副室作って、一つの部屋から左右に炎出すんね
REならではかもしれん
それなら間の副室にレーザー仕込んで…という前に、側面点火プラグはダメなの? という話にも
448 :
自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/10/31(月) 18:03:13.09 ID:cmB4ZgZu0
このアイデアって副室に直噴点火のローター燃焼室がリーンバーンになるのかな?
吸気方法とNox対策が良く良く分からないから教えて〜
マツダの既存のRE用設備で作れるサイズのエンジンではないし
マツダの新しめの特許が集中してるサイドポートのデザインでもない
そもそもロータリー開発元のNSUがアウディの傘下
マツダと提携する必要を感じない
コンセプト用ワンオフってわけにはいかないだろ
現在の視点から見た量産技術のどうのこうのとか
素人頭で考えても
待機時間の無い予燃焼室って…もしかして着火一回きり?
あーいかん、待機時間が丸っきり無しじゃ、流石に減速運転時に燃料の無駄だったわ。
瞬間湯沸かし器式予燃焼室がいいかな?減速から停車に掛けて噴射口を停止してとろ火待機にして
停止したら火炎噴射再開って感じかな
453 :
自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/11/02(水) 18:06:17.39 ID:awA5+qCt0
その前に連続燃焼してたら副室に吸気(掃気?)
する暇も無いと思うのだが…
ネジバルブなんてあったら良いな
副室はトーチだろ?
直噴の進路上にプラグがあればいいんじゃ
456 :
自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/11/02(水) 22:55:39.79 ID:sSitTo8V0
トーチって事はポンプで燃焼圧以上の圧力で
エアーを送り込んでるって事ですね。
副室があって、そこにバルブがあって、おまけに加給していて…というような複雑な構造でも、それはそれでいいんじゃないかと。性能さえ出れば。
ふつーは副室で起きた燃焼の圧力で作動室側に火炎が吹き出してトーチが形成されるんだと思う
CVCCって今更だよな。
確かに過渡期としては価値があったけど、今は燃焼制御でクリアできてるし。
ガス給湯器みたいな感じで常に火を噴いてる小さな部屋があってもいいけど、副室は
サイドに作ると燃焼ガスが横から燃え広がる形になってローターに不均等な圧力を
加えてしまって振動とシールにダメージが加わるな。燃焼距離も長くなるからHCも
増える=燃費も悪化するだろう。
>>446のようにローターの真ん中に副室を作るとそこを通ってガスが抜けるので圧縮
出来なくなっちゃう。
もうCVCCでも触媒が必要になってるかも知れないけど、それにしても
今更だよな、燃焼制御でクリアできてるし、と言ってる割には触媒開発や追加触媒とか忙しいよな
今週の薬師寺モータースで66年式のNSUのヴァンケルスパイダーを紹介してたな
500ccの1ローターで薬師寺は草刈り機みたいな音だなって言って
興味無さそうで少し吹かしたらすぐにエンジン切りやがったけどw
エンジンもプルプル振動してたけど今のマツダの技術でも1ローターの振動は抑えれないのかな
カプチかビートくらいの後輪駆動の車体に今の技術の1ローター載っけて軽登録で登場したら面白そう
1ローターってレシプロで言うと2気筒エンジンと同じ燃焼周期だもん
それ由来の振動は技術がどうので抑えられるもんじゃない
そりゃ箱に収めて音が出てこないようにすれば振動の有る無しに関わらず静かだろうよ
>>461 携帯のバイブって知ってる?
モーターの軸に重心が片寄った錘をつけて回転させるとブルブル振動するんだけど、
1ローターの振動原理はあれと同じ。完全な回転運動でも重心がずれてれば振動は
出るんだよ。
ロータリーエンジンはそれに加えて燃焼による圧力=ローターへの加速力が不均等に
働くから更に振動が強く出る。ロータリーの回転は当然、圧縮時は遅くなり点火と
同時に強く加速する。そして排気で運動量を失い、吸気から圧縮で減速する繰り返し。
振動を減らすには重心位置を180度ずらしたローターをもう一個つけるか、その位置に
ローターと同じ重量のバランサーをつけるか。
ただし、自転車のペダルと同じで軸方向に距離のある二点で180度方向に加速度をつけ
ると重心位置から左右に揺れる。思い切りペダルを漕ぐと左右に傾くのと同じだな。
「↑−↓」「↓−↑」こういう感じで中心を捻る力が働くんだわ。
排気で運動量失ったら吸気も圧縮もできませんやん
1ローターならバランサーはローターの前後両方に付けます
いや2ローターでも当然前後に付きます
467 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/05(土) 15:22:57.71 ID:MOcEGqZm0
バランサーは普通1個でしょ,2個というのは聞いた事ないよ
そりゃまあ同軸上に重量のアンバランスがあれば良いだけだからバランサーって言う名前の単体の部品としては付いてないよね
>>467 聞いた事がない、って、お前がどれだけの物を見て来たって言うんだ?
直4用2軸2次式バランスシャフト
産業単気筒&直2用2軸1次式バランスシャフト+2軸2次式バランスシャフト
とまあ、気筒の少ないレシプロの振動を抑えるにはいろいろ大変なんだ
それに対して!
1ローターのロータリーエンジンはエキセントリックシャフトの同軸上、ローターの前後に
位相を180°ずらしたバランサーを配置するだけで完全バランス!
ステキ!
ロータリーの振動特性が優れているのは間違いないが、完全バランスといわれる
直六エンジンや水平対向だって普通に振動は出るけどな。
完全バランスだと思うならエンジンフードの上に鉛筆立ててアクセルを煽ってみな。
本当に完全バランスならどれだけ急激にエンジンを吹かしても揺れたりはしない。
それでもロータリーは直六やV8よりは少し振動が少ないようだ。バランサー無しの
直四エンジンを100とすると40%ちょっとくらいの振動らしい。半分以下だな。
二軸二次バランサーを搭載した直四と比較すると90%くらいになるらしいが。
>>469 467が言ってるのはシングルローターのバランサーの話だろ。俺もシングルローターの
実用エンジンに関してはバランサーは一個の例しか聞いたことない。
バランサーはローターとエキセン一式で考えて良い。1ローターの場合は相方ローターが無いので、
2ローター以降のバランサーよりも一段と重い物になってしまう事は仕方がない。
所で、カウンターウェイトがクランクと同体となっているレシプロと違って
エキセンと別体となっている事から、折角なので2軸1次式バランサーにして
三菱式2軸2次式バランサーで直4の主燃焼振動の2次成分を低減させる様に
1ローターの主燃焼振動の1次成分を低減させる方法、と言うのがリアンの提案だった。
ただ、燃焼振動を起こす燃焼が元は1.5次の周期である事から、
本当に上手く燃焼振動を減らす事ができるのか本人は自信無いとしていた。
>>471 もう一つのバランスウェイトはフライホイールと一体。つまりフライホイールは偏心。
純粋なカウンターウェイト載せるぐらいなら、そこに圧縮用ローター置こうって発想も…
ガスタービン君がまた来るかもしれんが
エキセンシャフト、何とか支えられないものかね?
なんか長いネジみたいなの締めたりしてさ
それにしても、ベンツのV8ターボより燃費がずっと悪いんじゃどうしようもないわな。
>>472 燃焼振動はよく知らんが、1.5次の周期ならエキセンの1.5倍の速度で回せばいいだけ。
ただ、直4の二次振動はプラスとマイナスに規則的にカーブを描くから、それに合わせて
2本のバランサーを相互に逆回転させれば上下方向の振動だけ打ち消せるけど、ロータリー
の燃焼振動は、どうなんだ?
ローターとハウジングで作用・反作用するだけで、振動曲線としてはプラスの範囲で波
打ってるだけな気がする。そうすると振動を打ち消した後、バランサーが180度回転した
位置ではバランサーが燃焼振動で発生した力と同じ大きさの振動を逆方向に生んでしまう
ような? 文字だと伝えにくいな。
その燃焼振動のグラフとかある?ググったけど見当たらなかったわ。
つーかあの無駄の無いハウジング内のどこにバランサーも含めた駆動系を納めるのか
まさか外付け?
燃焼振動は慣性“ロール”振動と対の振動であって、慣性“往復”振動とは関係無いよ。
慣性往復振動はピストンの上下動なのに対し、慣性ロール振動はピストンスラップが起因ね。
ピストンスラップが、クランク中心を軸にロールを起こす、と思って貰って良い。
燃焼振動と言ったけど、本質は間欠燃焼であるが故にトルクが脈動する事に起因する振動。
燃焼振動と呼ぶよりはトルク振動と呼んだ方が良いかも知れない。
バランスシャフトの軸はクランクシャフトの軸と平行に設置するのは勿論だけど、
バランスシャフト2軸の中心点2点が、クランクシャフトの中心点と点対称な位置から、
クランクシャフト中心点を原点にどれだけズレるかによって、燃焼振動を打ち消すロール振動が
どれだけ起きるかが決まる。つまり、2軸2次慣性往復振動バランサーが打ち消すのは、
慣性往復振動と慣性ロール振動。エンジン自体がピストンスラップ
1軸2次バランサーは2次慣性往復振動を打ち消す代わりに偶力を発生させてしまい、
対して点対称式2軸2次慣性往復振動バランサーは2軸にして偶力を発生させない様にした方式。
そう。点対称としない事でロール振動を起こして
サイレントシャフトこと三菱式2軸2次バランサー以前のランチェスター式2軸2次バランサーは
慣性ロール振動を全部打ち消す方式。慣性ロール振動と対である燃焼振動が出てしまっていた。
そして依然として世界各社が慣性ロール振動と燃焼振動の最適妥協点の研究を続けていた中で
開発に成功したのが三菱でありサイレントシャフト、という訳だった。
ここでグダグダ半可通な講釈垂れたり聞いたりしてる位なら、ちょっと自主的に調べるだけで
分かる事だから、突き放した対応が本当は真っ当なんだけど、
トンデモ扱いされたり根に持たれたりして荒らしになられるのが嫌だから甘やかした対応をした。
本当なら荒らし化されたら荒らしの単独犯なんだけど、ここは日本。
内容問わずに荒らしは荒らし、荒らしに反応するのも荒らし、荒らしと関わった奴は黒。
誰かが「お前が構うから荒らしに発展した」と言い放ち、その物言いに周りが呑まれれば
まで戦犯扱い。日本人は腫れ物精神だ。日本はモンスターペアレントこそ正義だ。
>>474 出力作動室容積よりも大きい圧縮作動室容積にしなければならないから
普通に過給機付けるか普通の2ローターの方がマシ。
>>475 一方、エキセントリックシャフト支持ベアリング数増加は
低次捻れ振動抑制のツケに高次捻れ振動を強化させる事、及び共振点を分散させる事に繋がる。
共振点分散=共振時振動を低減する。代わりに共振点を上下に分担シフト、つまり共振点増加。
>>478 実は仮想軸的にでもバランスシャフトになる様にバランスウェイトが配置されていれば
バランスシャフトとは一本物部品である必要は無いし別々に分かれていても良い。
リアン生きてるか?
私の案を此処まで正確に覚えていて尚且つ精解できる人が居らっしゃるとは…。
でも可変アンチロール量(あわよくば連続可変)に出来ないかと思って提案保留中。
>>437 低速と云う事はタービン速度は火炎伝播速度と近しくないので燃焼圧力漏れを厭わないという事か。
まぁブレイトンサイクルだから完全に漏れと言えるかと言えば
他の作動室の燃焼圧力との差異低減とは言えるが性能効率低下には変わりない。
性能効率低下を押してでもシール不要の利を取ると言うにしても、
ラビリンスシールは欲しい。
所でラビリンスシールって溝形状に研究の余地は有るんでしょうかねぇ?
直溝、斜溝、直段溝、斜段溝、直斜混段溝、入れ子溝、フラクタル溝…。
ラビリンスシールって面と面が向かい合った部分のシールにしか使えないんだぜ
だからアペックスシール部分には使えない
おまけに隙間が変化するような場所には使えないんだぜ
だから熱変形のある内燃機関には使えない
サイドシール部分は面と面だけど
ふつうラビリンスシールってラビリンス形状に対して直角に動く部品で、かつ漏れ方向が部品の動く方向って言う条件で
っていうかピストンとシリンダの関係になってる部品で使われるような手法だから
ローターとサイドハウジングみたいな動く方向と漏れる方向が同一じゃない隙間に使えるかどうかわかんね
そんな事したらアペックスシール廃除の意味無し
487 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/15(火) 05:42:11.85 ID:VIMpdkYH0
>>478 外付けだな,それも剥き出しでね
エンジンルーム内で部品が外れバランサーに当たる場合を考えると怖いな
アホだろ
アホだな、
>>481が読めていないし
そもそも読めていないにしても剥き出しにする必要性が全く無い
ワザとだとしたら酷く根性の悪い皮肉だ
時代が時代で身分が身分なら殴ってやっていい所だ
490 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/17(木) 18:51:24.17 ID:JAXOo5MN0
マツダ山内社長は「マツダは今後も、ロータリーエンジン搭載車をラインナップしていくつもりです」と、力強く宣言した。
NCかNDに搭載してくれ。
「ラインナップします・していきます」じゃないんだな
「ラインナップしていくつもりです」って「勉強するつもりです」みたいな感じでいやーん
492 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/18(金) 11:36:30.12 ID:j/2hdhlv0
NDに現行レネシスをそのままのせてくれたらいい。
位置づけは受注生産でもいいし、特装車でもなんでもいい。
+30万前後で頼む。
>>492 今のRENESIS(13B)じゃ排ガス規制に対応出来ないからディスコンなのに(ry
494 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/18(金) 14:04:06.77 ID:j/2hdhlv0
>>493 そうだったのか。初心者なので許してくり。
欧州米国では排ガス規制に対応すると、金かかるからやらない
日本においては、頭部保護に対応すると金かかるからやらない、ではなかった?
できない、ではなく、やらない(理由も違う)
496 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/19(土) 02:03:02.35 ID:mg5VH9tn0
ロータリー車生産200万台達成しそうなんで止めたというのが真実ではないか
モデル末期のRX8は宣伝に利用できないから止めたんだ
2013年に出す予定のロードスターに載せるというのなら話は別
NDは新型なんで宣伝効果は十二分あるので
裏付けが全く無い憶測なのにageるなよ
スレッドフロート型掲示板で上げるも下げるも個人の自由だ
自由と対価
ここにまた一つ一行開けの痛々しい妄想が刻まれた
500 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/20(日) 00:31:51.10 ID:og+T22nZ0
500GET
自由と責任だろバカ
定式文句ばかりに拘ってるから分からんのだろうけど責任だけで済む話か?自由の代償は重いよ。
>>502 だが、それが素晴らしい。
しなやかな決意は必要で、覚悟が求められる。
504 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/22(火) 15:49:29.93 ID:K/P7xM8O0
どうでもいいルールを後生大事に守っている人の気が知れない
何れにせよ一行開けの発言は恥
小型軽量がREの売り
これからは「ロータリー = アウディ」の時代になるのか
マツダがREを
レンジエクステンダーで
使わなかったら
そうなるな
いや,プレマシーロータリーで使っている
RX8止めてもプレマシーのは出るだろう
spirit買った人いる?いくらだった?
513 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 23:30:01.50 ID:M/K12q1R0
病院行ったら
>>511 メーカーの方は値引き無しって言ってるみたいだけど、
ディーラー次第でオプション追加分値引きしてくれたりして。
515 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 11:13:28.14 ID:zYMwaNqs0
>>510 のは
出すだろうと推定なのになぜ決めるになるのかな?
きめー奴だな
自演擁護により推定感覚の異常を自ら露呈するに陥っている様子
517 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/06(火) 00:56:41.72 ID:yMQA5DBM0
意味不明
頓珍漢の癖に一丁前に「きめー」だの「意味不明」だの吠えとる
だろうがなんで決めるになるんだ
思い込みの激しい野郎だな
半角英数句読点と一行開け
ただのストーカーじゃねーか
くだらん
終わるわ
ここでも妄想かよ(推定って言うか妄想だし)
523 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/08(木) 15:05:54.34 ID:qUN+5cch0
ロータリーエンジンを水で駆動させよう。
副室でガソリン火なんかを焚いてHEで水蒸気爆発させて駆動して回収。
20%の熱効率を80%強に向上させてエコ信者を蹴散らそう。
レシプロだと下に向けないと水は抜けないが
ロータリーなら余裕でぺり排気で抜ける。
ローター1回転で2回爆発。
潤滑も要らない。
プラグも要らない。
潜熱の小さい液体で出来ればさらによい。
100年以上前からレシプロで魚雷エンジンでやってるよ
WET-HEATERでググってごらん
525 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/08(木) 18:06:05.15 ID:7tM1RyQe0
膨張媒体が気体から液体になって効率が上がるのは良いとして
それだけで20%→80%になる理由が分からない…
>>525 水による排気熱の出力化、排気損失の削減
効率50%実現のためにひーひー言ってる火力発電所に提案してあげなよ
>>521 貴方も私もロータリースレに出没するだけの事じゃないですか。
案なので非常識でも構いませんが、空気が読めないだけでなく景気も読めない、
増してや当たり前過ぎる提案やナンセンスな提案ばかり…。
今回なんか乱立スレと同時進行で文句言って返す始末で、
果てにはリアンに「一行開けのマトモなレスを始めて見た 」と言われる始末。
つまり、貴方は、毎度毎度言ってる事がどうしようも無いにも程が有る、と言われている訳。
他スレで「2chは妄想を書く所です、嫌なら出てけ」なんて言ってましたが、その2chから
空気嫁、チラシの裏にかいてろ、オナニーは独りきりでしる、でFA
と言われてお終いですね。と言うか、そろそろ私が誰なんだか気付いて下さいね、と。
>>523 蒸気機関ならぬ水蒸気改質水酸素燃焼密閉機関ですか。
結局は極々短時間で済む魚雷とは違い密閉燃焼機関には出来っこ無いですから
ボイラーで炊いて出る排気は排出しなければなりませんし、
其れなら一々、水を媒体にしないで、連続燃焼はそのままに直に…って提案、詰まり
単に連続燃焼ロータリーにしよう…という提案に代わるんじゃないでしょうか。
或いは水噴射連続燃焼ロータリー、連続エマルジョン燃焼ロータリー、
将又、副室予燃焼熱利用式水蒸気改質生成水酸素混合燃焼ロータリー、となりましょうか?
>>526 だからWET-HEATERで調べてみろと
オットーサイクル(今のガソリンエンジン)にしたら
効率2倍になったぜとかそういう世界だ
理由は簡単で、水を気化させるときに
大量のエネルギーを使っちゃうからなんだよ
530 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/08(木) 22:51:06.87 ID:bz7AtZ3F0
>>529 蒸発潜熱はバカにならず、かといって蒸発潜熱が小さい入手が簡便な不燃性液体もなく。
あ、そうだ、不燃性じゃなくて良いんじゃね?
532 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/09(金) 00:07:22.67 ID:NMFk91Ez0
効率80%強ってメカロスと放射損失以外全て出力されるって事か…
つまり外気温と同じ温度の排気ガスが出る位仕事してるって訳だ。
排気触媒は使えないな。
水も結構高価という問題もあるかもねー
534 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/09(金) 08:50:29.42 ID:CWePO6/m0
>その2chから
>空気嫁、チラシの裏にかいてろ、
それはお前のいわれているんだ気付けよ!
呼ばれた気がして現れた私も此んなに長い一行開けの悪足掻きを見たのは久し振り
>>527 ミドリムシを利用して火力発電所のCO2を還元させるらしいです。
…移動用でミドリムシを利用するには、ミドリムシにクマムシ流奥義である乾眠を
会得させんとならんか。更に、ミドリムシに還元させる為には排気は高々度清浄化が条件になる…。
>>532 排気触媒無しって事は比較的低温で恐ろしく高い燃焼効率にせんとならんって事か…。
低温燃焼で、かつHCやCOを出さないためには
スーパーリーンHCCIの出番じゃあないですか
んな無茶な
>>528 ロ−タリアンもマモトなのかと妄想する
知識はあるかもしれないが
ものになりそうなのは無いって気がするけどね。
アイデアの99%が使い物にならないのは常識
それでも1%のためにアイデアを出し続けなきゃならんのよ
どのみちこまるのは低回転
始動冷間の低回転対策に同爆はどうかいな
前後のハウジングを左右逆に組むやつな、トルクは2倍になるぞ
ならねーよ
まあ、少なくとも爆発の瞬間は2倍になるw
1÷0=∞
>>538 ∞倍マシ
>>539 実現性0%どころか背理な事が自明な場合は実的侵害ならずとも気分侵害を与えかねない訳で
…とは言ってもレシプロの中空軸内蔵軸二重軸式吸排気独立カムシャフトという
既世出案の下々位互換でしたから提案の価値としては無駄同士という事で同レベルですから
私も駄レスばかり、と言う事になるんでしょうか。
だがメカニカルアシストターボは自信がある案ですよ。
>>542 1rpmあたりトルぐわ・何をするやめt
なかなか名案はみつからぬ
古ネタだけど横寝〜45度寝かのう
新ネタではレーザー点火+圧縮比14かのう
レーザーはともかく圧縮比14はできてほしい。
ガソリンはupして14、ディーゼルはdownして14でよくなった。
ロータリーエンジンの圧縮比大幅upで熱効率向上すると旨い。
14だとバスタブなくなっちゃうんじゃなかった?
>>548 そこで点火位置のディンプル加工ですよ。skyactive-REは儚き夢かお荷物か。 おしえて、マツダのリアンさん。
バスタブの中を絶縁物質で覆って、所々に電極を突き出させて
ローターハウジング側も電極埋めてあって
その二種類の電極間で放電させりゃどうよ?
バスタブ中に二列縦隊で十対くらい電極埋めてあれば損耗してっても
それなりに長持ちするんじゃね?
私の過去レスと似てますね。2プラグ有る内の一方を+、他方を−とし
点火位置でロータリのプラグと対向する範囲(点火位置可変制御を加味した表現)辺りに
二瘤山を作り、二瘤山頂上辺りを残して電気抵抗を下げるコーティングを施し、
二瘤山同士で電気回路を成す様に頂上の表面から先の内部からは銅。
二瘤山頂上は先ず穴開きで両方でトンネルにして置いて
電気抵抗を下げるコーティングを施してから銅を流し込んでから、蓋をするかの様に頂上を作る。
で、−側プラグ→−側プラグ対向山→ローター表面内部回路→+側プラグ対向山→+側プラグ、の
回路を成す事で±側プラグ〜±側プラグ対向山の間で長距離放電が成せる…訳が無かった。
その時の案の連山浅底リセスタイプですね。
>>549 13Bでリセスを全く無くした場合で圧縮比18.3
のちのらもいみちに
ダイハツの技術だけど「アクティブ着火」でググると幸せになれるかも。
プラズマ燃焼システムの一種。
>>551 尾張が遠御座います。 ノーリセスでディーゼル相当なのね。
鍋でもフライパンでも銅製のはプロ御用達な好特性という事で
REのローターに応用してみるというのは銅だろう?
ローター表面をトンカチでトンテンカンと叩いたディンプル処理で
流体の剥離促進を促し、導電性の高さをローター埋め込み電極案の補助とし
熱伝導性の高さを熱膨張のバラツキ低減の為に使って…
>>555 > というのは銅だろう?
これが言いたかっただけだな
557 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/17(土) 11:34:05.81 ID:C+jKmJNT0
こんなところまで忍びしてるのか、忍々は...
磁性流体シールでロータリーエンジンのアペックスシール代わりできないかなぁ・・・
>>558 不勉強なので教えて欲しいんだが、どういう理屈で磁性流体がアペックスシールの
代わりになるの?既存のオイルより気密・潤滑性がいいとか、オイルの補給が不要に
なるとか?
熱、圧力ともにアウトだな。
エンジン内部の温度に変質しない流体(オイル)が開発されたら、まずはふつうにエンジンオイルに使うだろうし。
ロータリーで磁性流体を使うならエキセンのところだけじゃないか?
400℃越えなければ。
562 :
561:2011/12/18(日) 08:01:11.07 ID:fX/CFxvQ0
間違った、400Kだorz
よく考えたら不燃性潤滑油だなんて大公害じゃぁああ遺憾遺憾遺憾〜!!
ハロゲン系元素が付いた炭化水素とかかw
車に使う量を考えるとどう処分していいか途方に暮れるなw
交換時に回収してリサイクルして柱上変圧器にでも入れとけ
>>556 >これが言いたかっただけだな
適当扱いたの見透かされてしまった><
高校生が発見した二酸化銀だっけかの析出だか化合だかの方法をプラチナとかに応用して
ローター表面にプラチナ触媒コーティングとか出来たとしたら何か良い事有るかな?
>>567 Ag2O3だった(はず)から三酸化二銀(I)かな?
有機化学・無機化学・物理化学の3つの観点から有り得るのか考える頭が無い
>>566 リンク先読まないでレスするけど
それって真空気密用途の記述じゃね?>10-6パスカル
大気圧よりだいぶ低いぜ
こないだ放送されたスカイアクティブGの特集的なNHKの番組をいま見てみたんだけど
とうとう生産ラインにマシニングセンタ入れたのな
これでロータリーとレシプロの生産ラインの共用に一歩前進じゃない
なんて番組?
「フェイス」という番組で
「広島発 もうひとつの自動車革命」という回
ありがとう
575 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/20(火) 00:45:04.88 ID:AIv5m8Ua0
しかしマツダってなんで本社や主力工場を東京や横浜にしないのかねえ
クルマとしては悪くないと思うが、本拠地が広島ってだけで萎えるわ
碌なイメージ無いもんな広島なんて、ヤクザとか原爆とか
そらあんたシェアが今よりどんと増える予定があって東京や横浜が誘致活動してくれて税金低減、土地取得優遇、道路と港湾整備やってくれたら喜んでそっち移るだろ
577 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/20(火) 16:20:27.22 ID:a7N8gekt0
578 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/22(木) 19:43:44.32 ID:HNBJGfWj0
M2というのが世田谷にあった
M2、懐かしいですね
01が発表された時に見に行って、座って
これなら自分の標準車を自分に合わせてモディファイした方が良いなと思いましたね
マツダのデザインセンターが横浜にあったはずだが
0 ハッピークリスマス
XX ホワイトクリスマス
× メリークリスマス
△ ロンリークリスマス
□ ローン繰り越します
〇 ベリー苦しみます
◎ ホワイトスケジュール
∞ クリスマスフロムエスケープ
で、新型の開発は進めているのかね
口だけ?
今日明日でモノになるネタばかり研究している訳でもないのに
「口だけ?」だなんて喧嘩腰と取られても不思議ではない言い方したら
マツダのロータリーに対してだけじゃなくて全工業のみならず全科学に対する挑戦となります。
それでFA?『歯に衣着せぬ物言い』にもなってないし。
「日本は売り手が買い手の非を正さず買い手の横暴が罷り通すのを許して来たが為に
モラルハザードが起きている、その顕著な例が教育現場だ」
これからは我々売り手側も買い手の皆様の非を正さず贔屓に甘んじる様な事はやめていかないと…
お持て成し(表無し、とも書く)精神の濫用は、かくも徳の崩壊を助長する物か…
FAでもなんでもいい
間違いないのは、消費者にとっては世に出た商品が全てだということだ
そう。そしてその消費者は、皆さん揃って大絶賛した筈の商品を
打って変わり、大非難する事も有る、しかもご丁寧に、大非難の時は揃ってた人達その他が
更に人を集って大挙する事も有る…お客様は神様です、
但しお客様其々は恵みの神とも災いの神とも。
>>583 あんたは売り手ってより作り手じゃないのか
587 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/28(水) 23:52:27.24 ID:aIo3nrws0
クレームは改善提案と思え ←有名な経営者の言葉(だれだか忘れた)
何たる鉢合わせ
>>586 ですが話自体は作り手に対する使い手の関係よりも売り手に対する買い手の関係の方が合うので
売り手と買い手の関係からしたら私も売り手ですからね。
(「官も民の一部」の如く意味合いで「売り手も買い手の一部」の意味合いの話は別です、
勿論、買い手使い手の立場を基に売り手作り手で在るべき)
まあ、ここでクダ巻いてるところを見ると、推して知るべし、だな
590 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/29(木) 00:02:59.84 ID:C1ICrdWc0
文句も言うが金も払うのが神様の客。
文句だけでしょんべんして通り過ぎる奴みて客じゃない。
>>587 本当なら其ればかりじゃいかん話です、なら消費者が、許認or要求しさえすれば何でも有り?
>>589 推して知るべし?邪推。
592 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/29(木) 10:11:24.98 ID:OI9VCe490
>>591 クレームは改善要求 ←と勘違いしてませんか
「改善要求」と「改善提案」では大違い、
レシプロとロータリー以上の違い、きき違いとき違いくらいの差がありますよ
改善提案・改善要求・賠償要求・責任追求…究極は責任転嫁
有名クレーマーで、クレーム内容の間違いを気付かせても「心が傷付いた」と言い
間違いを間違い認識のまま正しい方法を誘導してやっても
「あの後、知人に間違い指摘されて心が傷付いた、教えてくれれば良かったのに」と言い
「結構詳しい方でも間違われる方がいらして」と言っても「間違った事に(ry
FT-86(現86スレの旧名)のレスにあった感情自己責任論って本当に有るのかな
究極を超えたクレーム「屋根開放中に雨が降ったのは貴社の所為」
知らんがな(´・ω・`)
594 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/29(木) 12:24:41.53 ID:OI9VCe490
>>593 なかなか難儀ですな
ついでにもうひとつ
本場のクレイムは 「当然なる権利の主張」 とでもいうべき意味のようですね
日本では クレーム = 苦情 になってるようですが
そもそも「お客様は神様」あたりから マスコミを通じて大いなる誤解がひろまったきがしてます
ま 「お客様のご提案を活かすべく 全社あげて鋭意ご努力」をおねがいいたしますよ
「お客様は神様」は店側の心構えの話であって、
客側がこの考えをもったら今流行りのモンスターになる。
で、今は後者の考えばかりもったDQNモンスターが巷に溢れているわけだ。
供給者も消費者も単なる淘汰の対象でしかない現実
客相が『けしからん!お客様は飽く迄も神様、恐れ多い罰当たりな事を!』と言ってた
泣いて喜びながら
>>597 神様と書くと爺の姿をした偉い人のように思うが、
お客様云々のそのこころは偉くもなんでもなく商売人からしたら水物で思うようにならない、てぇことじゃ。
飽きてきたこの流れ
600 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/30(金) 03:42:16.42 ID:e3M8lXgr0
600GET
601 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/01(日) 05:32:06.08 ID:e/qw2h0F0
あけましておめでとう
602 :
【吉】 【397円】 :2012/01/01(日) 12:43:18.60 ID:98lHoS3B0
ございます。
本年も
604 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/01(日) 16:22:10.79 ID:qIT813FS0
ロータリー
を回して
!omikuji!dama
お年玉コマンド!damaは元旦限定
お神籤コマンド!omikujiは毎月初日限定
流石に2日以降にやるのはネタだろうと思ったが
>>608のルールはよく知らなかったので勉強になったわ
宝籤って貧乏人から税金の代わりに金を毟りとるもんらしい
次回こそ、1等当ててRX-8とロードスター買うんだ
でロードスターにロータリー乗っけて8にレシプロ乗っけるんだな
612 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/13(金) 08:15:18.68 ID:dJi0R6xW0
HEMIエンジン載せて
RX-V8
つい今こんな時間に関東の実家に居る弟から発狂メールが来て
「テレビ朝日で金属パッキンってのやってるよ!スゲーんじゃねん?」って内容じゃったから
じゃから「金属製パッキンなんてあるわい、潰れてパッキンするから
一度外したら使えんよ」と返してやったら
「テレビでやってたのは何度も使えるみたいなんだけど」なんて返して来た。
はて?
ロータリアンは実家が関東で弟がいるロータリー開発陣の一員、と
メモメモΦ..
ていうか番組名とか時間とか曜日とか聞けよ
> つい今こんな時間
さて。ロータリーエンジンを使った「手段と目的の逆転」アイデアは数有りますが
其の中の一つにエンジン両端出力による四駆案が有りましたね。
「ミッションはどうするのか?」と聞かれた時の返答が
「じゃあミッション無くしてしまえ、ミッション不要の大排気量にすればいい」でした。
…そんな事ならレシプロでも一緒、ロータリーである必要が無い…
(Ferrariが出した解答はFRベース+フルードカップリング前車軸駆動)
…もっとロータリーらしい方法が有りますよ。
ロータリーはレシプロと違い出力軸が前端から後端まで通っているではないですか。
其処でクロスホローシャフト(中空軸内蔵軸二重軸)構造にすれば宜しい。
これまた奇想天外ですがミッションレスよかマシ。
どう冷やすの?
クランクシャフトを貫通して後端から前端まで軸を通そうと思えばレシプロでもできる。
途中途中を軸受けで固定してるからシャフトの捩れはロータリーより少ない。
ロータリーもインターミディエイトハウジングにベアリングをつければ捩れは減る。
レシプロにせよロータリーにせよ、中空軸内を通る中実軸は径が細くなるので、まあ普通に
ネジ切れるわな。DCTのようにエンジンと同じ回転数で回ってるシャフトならシャフトを
捻るトルクはまだ少ないけど、ミッションで減速されたあとでは減速比の分だけ軸を捻る
トルクが増している上にミッション後方からエンジンを貫通して更に前のフロントデフまで
となると距離も長くなるのでドライブシャフト並みに太くしないとダメじゃない?
中の軸を太くすると当然それを包む中空軸はさらに太くする必要があるわけで、エキセンが
太くなる→ローターもでかくなる→もうグタグタ…。
レシプロでも出来るってどういうこと
クランクジャーナル部分はメタルで位置決めされて動かないから、そこに穴を空けて
軸を通すのは不可能ではないってくらいの意味。
エキセンを中空にして中に軸を通すのと同じで、実現性を無視すれば、可能か不可能か
で言えば不可能ではないわな。レシプロだろうがロータリーだろうが普通はやらないし、
普通じゃなくてもやらない。
ただまあ、そういう常識をぶっ飛ばして妄想を実現化するバカも世の中にはいて、そういう
バカはハッキリ言って偉い。ロータリアンがそうなのかはわからないけど、昔は不可能だと皆が
最初から諦めていた可変バルブリフトも今ではどのメーカーも開発してるからな。
もしかしたら中空軸方式も夢ではないのかもしれない。(個人的には無理だと思うが…)
其処は潤滑油に任せるしかないでしょう。飽く迄も
エンジン両端出力を、わざわざ此処(の過去スレ)で、しかもロータリーで、って話でしたから
なら(標準的な)レシプロエンジンでは出来ない方法で、って話です。
つい最近、四駆Ferrariの話をしてた時に、ロータリーのスレで
似た様な話があったのをと思い出し、「わざわざロータリーを御指名なら」程度の事です。
四駆Ferrariの様に余った側をトルコンやフルードカップリングを配設したりとか
形振り構わずダブルミッションにしたりとかするのなら
何もわざわざ此処(の過去スレ)に来てわざわざロータリーを選ぶ必要はなく
(標準的な)レシプロエンジンで事が足りる話ですからね。
執濃く断って置きますが此れはほんの思い出し思い付きレスです。
無茶せんで下なり横なりエンジンを迂回して駆動した方が信頼性は確保できるでしょうね。
>>619 テレビ見ながらもたもた作文してたら先越された…と思いきや分かってらっしゃいませんでしたか。
> クランクジャーナル部分はメタルで位置決めされて動かないから、そこに穴を空けて
> 軸を通すのは不可能ではないってくらいの意味。
コンロッドが邪魔する位置なら不可能orコンロッドが止まります。
> エキセンを中空にして中に軸を通すのと同じで、実現性を無視すれば、可能か不可能か
> で言えば不可能ではないわな。レシプロだろうがロータリーだろうが普通はやらないし、
> 普通じゃなくてもやらない。
全然同じじゃないですよ、レシプロで通したらセル一回転目で故障。コンロッドがガッツリ。
(故障の前に機械として不成立だから故障も何も有りゃしませんが)
ああ、そりゃそうか。
失礼。普通にぶつかるな。
レシプロでもコンロッド-クランク間軸をクランク軸を含有するほど巨大径にすればできるなw>中空軸内蔵軸二重軸
重さと強度がアレかもしれんけどww
そんな太くする位ならクランクシャフト&コンロッドではなく
エキセントリックシャフトとscoth yoke(詳細は検索)とか
YouTubeに見るSUPER-EFFICIENT ENGINE(縦横逆scoth yoke ?)とかの方が
収まりが良いでしょうね。
エキセンと同軸直列にミッション置くからめんどくさい
FFみたいに平行並列におけば良いのだ
マツダは横置きREのFFを作った事が有ったんじゃなかったっけ?
ロータリーエンジンの生産工程を、専用加工機を排し汎用機に
ハウジングもダイカストやめてレシプロ同様砂型に
そしてレシプロと生産設備を共用しよう!
てなことをこのスレかどっかで書いた気がするんだが
なんかSKYのエンジンブロックって砂型やめてダイカストに戻したらしいじゃん?
わぁ〜スゴーい、レシプロの砂型でロータリーができちゃうんだ〜、
まるで、大阪城のプラモデルで戦車ができちゃうんみたいにスゴい話だよね〜
砂型が共用出来るんじゃなくて、砂型を作るプレスとアルミ溶融炉やら型反転機やら
砂型鋳造関連の設備が入った建屋が共用出来るんやで
disっているようで壮絶に自爆する人って、恰好悪すぎて見てられない。
確かに砂型が共用できるかの様に読ませる文だが
砂型自体じゃなくて設備の話だと気付けた筈だよな
俺はロータリーの生産工程もSKY-Gの生産工程も知らないが、629はロータリーもSKY-Gも
ダイキャストで製造すると言ってるんだろ。砂型関係無い。
ダイキャストだとどのくらい生産工程を共有できるのかはわからないけど、同じラインで
流せば良いという物でもないし、流せる物とも思えないんだけどな。
設備が共用できる事の良い点は品目ごとの生産能力を柔軟に増減できる事かな
ロータリーエンジン搭載車の新発売が3ヶ月後に控えてるから月産10万基作りたいって時に
レシプロと設備が共用ならレシプロの生産減らしてロータリーの生産増やせばいい
ロータリーの勢いが無くなってきた頃にはレシプロの生産に振り替えればいい
と言う感じで
専用設備が多い今のロータリーだと発売の1年以上前から細々と作り貯めて在庫で倉庫を埋めとかないといけないし
車が売れなくても設備を遊ばせっぱなしにはしたくないからコジェネとかに供給してラインを維持できないもんかといろいろ苦労したりとか
とにかく大変よね、想像だけど
専用加工機の廃除は良いですが傍見で全廃できる様にお見えで?指摘ヨロ
>>628 もっと良いのが有った。此れなら大振りならんで済む。リニアクランク。
LWJ株式会社 > 論文紹介
http://www.lwj.co.jp/index.html …何か中2の時に妄想した三節コンロッドと似てるな…考える事は同じか。
ロータリー同様で支持歯車が必要で、バランスウェイトは2組式に出来る…ってか。
間欠燃焼トルク振動と対になるロール振動はどうになるんかな?
機械加工工程は研磨以外は専用機全廃しろ
う〜ん…
さて置き、ベルトCVTは変速部自体に吸振性能が有るトロイダルCVTと違い
トルコンを廃除できないからギアードニュートラル遊星ギア機構の採用は無理とは言うが
それならトルコンを廃除する代わりにフルードカップリングにすれば良いじゃないと思う。
トルコンを排除してトルコン機能のないフルードカップリングにする利点はなんなん
薄さ?
遊星ギアによるギアードニュートラル機構は変速比を逆数化する為に
前進後進切替機構を兼ねた発進デバイスになる。
いや、だから
トルコンを排除してトルコン機能のないフルードカップリングにする利点はなんなん?
遊星ギア式ギアードニュートラル機構を採用する時点でトルク増幅機能が不要になる訳で
ばねダンパーじゃだめなん?
復帰テストレス
復帰成功
>>644 トーションダンパーだけで済めば世のMT車はもっと低振動になる筈…。
但し電動とのハイブリッドではモーター出力がエンジン脈振と逆位相の成分を含まれる様に
出力制御する事でエンジン脈振を相殺(本田さんで云う所の
アクティブトルクバランサー制御)できるので其の場合はフルードカップリング不要。
其して
>>638で書いた通りトロイダルCVTにもフルードカップリング不要。
647 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/30(月) 19:32:59.20 ID:tWiupGWtO
実際のロータリーって故障しやすいけどさ、ルマンで優勝した時の787Bって本当に実力で勝ったの?
出来レースだったとかロータリーエンジンのっけてなかったとか、理由あるんじゃないか
マツダはヨーロッパターゲットだしルマンで勝ったら売れそうだし
そもそもギヤードニュートラルやるならMTみたいに低回転のトルク不足状態でクラッチ繋ぐシチュエーションが無いじゃん
だから振動はMT未満になって問題無いだろう
>>647 アホか?
ルマンでデキレースやるだけのコネクションなんかマツダにあるわけない。
マツダどころかどのメーカーにだって無理だ。
つーか、ルマンで使用するようなエンジンは市販品とは完全に別物だし、
他メーカーだって壊れる時もあれば壊れない時もある。マツダは壊れな
かったというだけで、この一事だけをもってロータリーが壊れないという
わけでもない。
>>648 ならば何で日産は遊星ギア式ギアードニュートラル機構付きベルトCVTを採用せずに
遊星ギア式二段副変速機構及び遊星ギア式前進後進切替機構付きベルトCVTを採用したのか?
と云う疑問が残ります。あれは副変速二段付きに他ならない構成であり、
ギアードニュートラル機構部のIVT変速モードとCVT変速モード切替の構成ではありません。
現にトルコンは愚か前進後進切替機構も廃除できていません。
>>650 「遊星ギア式ギアードニュートラル機構付きベルトCVT」はジヤトコの製品ラインナップに存在するの?
かなり前から日産が特許持ってるから出来た筈がそうしてない
653 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/31(火) 12:09:35.22 ID:ZDnNQYCm0
ギヤードニュートラルはクリープが無いから?
ロータリーCVT使うの?
>>653 それならば同じくクリープ機能を持たないトロイダルCVTに要らない理由にはなりません。
クリープ機能自体はギアードニュートラル機構により不要です、
>>638-643再読。
トロイダルCVTには吸振性能が有る為にギアードニュートラル機構さえ有れば
フルードカップリングは不要になる訳です。
何か話が前後してるみたいだからお浚いして纏めるとしますか
>>652 遊星歯車セットがCVTの前段にあるのと後段にあるのでは目指す所が違うからじゃねーの
後段にあるIVT構成じゃプーリーの小径化も低回転化も達成出来ないもん
位置的には前段も前段、トルコンが退いた場所にフルードカップリングが入る余裕を残し
ギアードニュートラル機構を組む事が可能です、しかも位置的にCVT後段の前進後進切替機構も廃除。
位置的には前段となるも駆動回路的にはCVTの両側に繋がります。
ほいじゃエンジンのすぐ脇から最終出力が出るようになるんかな?
とりあえず絵、描いてよ
嫌だ!トロイダルCVTので有った筈!
〇:遊星歯車
【:ディスク
>:2ローラー
⇒:駆動方向
〇-【>】┳【<】┏⇒
┗-━⇔━┻━━━┛
…駄目だ!ダブルキャビティ型じゃ分かり難いからシングルキャビティ型で!
シングルキャビティ型
〇-【>】┓┏⇒
┗-━⇔━┻┛
…単純にシングルキャビティ型にしただけだから歯車余分!
歯車削減
〇-【>】┳⇒
┗-━⇔━┛
まだ残った後ろの歯車は普通のFR用に合わせただけだが
別にこうしても良い
〇-【>】┓
┗-━⇔━┻⇒
好きな方でお考えなされ
〇-【>】┳⇒
┗-━⇔━┛
〇-【>】┓
┗-━⇔━┻⇒
こんな感じでトルク還流する仕組みになる訳です。
ギアードニュートラル機構を解除すると
トルク還流するIVTモードからトルク還流しないCVTモードになる。
ベルトCVTは仕組み上2軸だから簡単に実現できる仕組みだし
トロイダルCVTが2軸構成である事は今に始まった事じゃない。
661 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/02(木) 00:25:11.17 ID:Vn8+njSN0
還流で完全に打ち消せない回転誤差はCVTで吸収するの?
あ〜やっぱりDレンジに擬似ニュートラルが入ってなかった時代の車種のアイドリング振動でも
AT車よりMT車の方が強いや。それも、ATは擬似デュアルマスダンパーになっていなくて、
MTはデュアルマスダンパーになっている上にクラッチを切っているにも関わらず。
こりゃギアードニュートラル機構付きベルトCVTにもフルードカップリングが必要になるやね。
>>663 20年近く前、実家の初代セルシオは愛車のランティスMTより明らかに振動したよ
停車して暫くたつとブルブル震えだしたんだが、あれってなんか切り替わるのかね?
実家のお買い物車だったBGファミリアのATも同様だったからATってそういうもんだと思った
最近のATは震えないんかね?
あらそっけ。近年のATはDレンジのまま擬似ニュートラルになるので振動が伝わり難い。
このスレにはロータリーエンジンのレシプロ排気量換算について
物凄く詳しい人がいると聞いて来たんですが、早速ロータリーの
レシプロ排気量換算について詳しく教えて下さい
あらそっけ。
ロータリーエンジンをオープンデッキ構造にしたい
反応が無いところを見ると
>>666はリアンを釣ろうとしたのだろう
い?
やーん!
ばるくいな
678 :
外すの忘れてた:2012/02/08(水) 23:14:17.51 ID:WRHUmQxw0
くやしいいっ!ビクンビクン
良い纏め方してくれたのは良いけど青酸カリみたいな呼び方しないでくだしあ><
基本はCVT本体の変速比が1の時にIVTユニットの変速比が∞となる様になっています。
他にもCVTのギアードニュートラル点をズラす事により
IVTユニットの後進側変速比域を狭めたその分、前進側変速比域を増やす事で
IVT動作のみで用を足す方式も有ります。
ところで、トロイダルCVTに振動を吸収する能力があるって本当なの?
本当なら、それはどんな理由からなの?
何で0次脈振(つまり出力)以外吸収するのか?
伝達部表面に発生する伝達スピン摩擦成分による振動吸収効果、
ボール式制振効果、
伝達油が免震効果とは違う仕組みで脈振の反動による油振により相殺しつつ尚且つ免震効果…
…
え、え・え・え、えーと?どうに説明したろう…
脈振の反動による油振により相殺ってのは、脈振が油に振動し返されて相殺される事で
免震効果とは違う仕組みって事だから…ビンタに対してクッションではなくビンタで相殺しつつ、
その上で更に免震効果が掛かるってんだからクッションになる、
その前段階のボール式制振効果は…建築業界で採用されてるあれだ、ボールが
サザエさんオープニングのサザエさんとタマの腰振りの様に果物屋根の振動を吸収する、
…伝達部表面に発生する伝達スピン摩擦成分による振動吸収効果は…はて、どう説明したろ…
トラクション伝達なのに摩擦成分言わんわな
にしても説明に困る
取り敢えず、トラクション接触部の微小滑り領域のスピン運動成分が
熱を発生するんだが此の時に振動も吸収すると?
私も知らん、ボール式制振効果と伝達油の脈振反動油振相殺及び免震効果しか把握できましぇん!
し〜っかし今のトロイダルCVTは小さくなりましたね、これをシングルキャビティだけにすれば
もっと小さくなりますよね、軽〜小型まで位はシングルキャビティで
対応できるんじゃないかな…と勝手な妄測を言ってみちゃうテスト
部品メーカーの中には量産効果が出しだいで各種ベルトCVTよりも
トロイダルCVTの方が安く作れるって声も有る「らしい」んですけどね。
>>680 > 基本はCVT本体の変速比が1の時にIVTユニットの変速比が∞となる様になっています。
(IVTユニットの変速比)=1/((CVT本体の変速比)−1)
> 他にもCVTのギアードニュートラル点をズラす事により
> IVTユニットの後進側変速比域を狭めたその分、前進側変速比域を増やす事で
> IVT動作のみで用を足す方式も有ります。
例えばCVT本体の変速比が2の時にIVTユニットがギアードニュートラルになる時
1/(((CVT本体の変速比)−2))
しっかし
>>678氏は悔しいと言い乍ら嬉しがってる様にしか見えないなぁ…
リアンはロータリーの開発外されてミッション屋にでもなったか?
けどよー、オッサンのトロイダルCVTは油開発メーカーと折り合いが付かなくて廃盤にしちまったんじゃねーの。
あの具合のいいローション油なくしてトロイダルは成立しない。 ってもう昔の話か?
お仕置きだべ〜!出光の謝罪は時期も違えば用件も違う!!
XX 出光が何か謝罪してましたね
× 寧ろいつの話だか
△ 普通に当時のトロイダルCVTがコスト高だったから採用継続しなかったのではないのか
□ スカイラインクーペでもう少し続いていたのではないのか
〇 何でそんな話が出て来るのか
◎ どこから湧いて出たガセなのか
まさか、極超視野狭窄的に
(→o←) > ロータリーエンジン本体以外の話は極刑!車体の話もするな!
とばかりの、過剰統率主義の虫根性な人が居る訳ではないでしょうけど
>>683 そうな
滑らない前提の摩擦車が滑ったら焼き付くからな
そうです、トラクション伝達と摩擦伝達は違います、トラクション伝達の滑り成分。
これによる熱の発生…までは分かるが振動吸収まで本当にするんか迄は。
トラクション滑り熱じゃなくて摩擦滑り熱だったらカチカチヤマ
一方、ご近所さんに起こされ内心カチカチヤマな私
トルクに感応して連続的に波形変速する無段変速機なら脈動を吸収するだろう
トロイダルはどうかしらんが
さあ、開発しろ
ヤダ
クラッチ側デュアルマスダンパー&ミッション側デュアルマスダンパー
のフニャフニャ尽くしにしてしまえ
トロイダル式なら振動が問題ならなくて、ベルト式だと問題になるってのはガセなんじゃねーの?
うわ〜い上司に叱られた!トルク分配歯車が抜けてるって!
しかも前段に有るのは集合分配共役歯車じゃなくて分配専役歯車で
ダブル出力ディスクに挟まれた歯車に噛み合った歯車こそが集合専役歯車だって!
やってしもうた…そういやルノーがもう一つの遊星歯車を追加して
遊星歯車式ギアードニュートラル機構付きトロイダルを一軸に纏める特許を出してた
>>695 その心は?ベルト式にも振動吸収力が有るって事によるの振動吸収力の差に対する疑惑?
それとも?振動問題とは別の問題に興味がお有りで?
前段、前段
なんかトロイダル式ならカップリングがいらないけどベルト式ならカップリングが要るって
かたくなだったから
いつもいつも絵を書いて私のご批判、ご苦労様です
ロータリーエンジンスレで延々とCVTの講釈もどうかと思うが、面白いからいいや。
せめてそのスペシャルなCVTがロータリーエンジンに
相性がいいとか効率が上がるとかロータリーエンジンに特化した特性とか
ちらっと書き下せお願いいたします。
>>698 それは皮肉なのか?
もしそうなら軽蔑するぞ
皮肉以前に本気でもう軽蔑なさってるもんだとばかり思ってましたけど
リアン様はロータリー47士の末裔なんですか?
ゴミなんです
「あんまり自分を粗末にするんじゃないよ」と言われようがどうしようが
成功しようが善い事しようが私はゴミ
有り得ない事だが、仮に、例え世界的貢献をしてもゴミ
理屈ではない、これは自分自身で作った定義
いいえ、この世には天狗に成ってしまう人も大勢いますよ
善い事を行っても、謙虚な気持ちを忘れないことが大切です
レベルは遥かに低いですが、僕もエンジニアです
リアン様を見習って精進に努めて参ります
おれはエンジニアじゃないよ^^v
ただの工員だ
そう言えば、いつだか直4のバランサーの話をしていた時のリアンに
小バカにした口調で異論を唱えて返り討ちにあった人も絵師だったし
リアンを小バカにした文面でpart17を立てようとして出遅れたとか言ってた人も
エキセンを支持する箇所を増設した図の絵師だったが
エキセンを支持する箇所を増設する案はスレのpartが1ケタの時から評判悪かったんだよな
たしか、その絵師がリアンを小バカにした文面でpart17を立てる動機が
当時あった2室スレでのリアンの頑固ぶりを批判したかったからだった気がするけど
その2室スレの主も絵師だったような
リアンは多くの絵師に嫌われてるな、絵師も変わった人が多いが
>>704 火は付くのに燃えないゴミ、と言うか半永久燃料だな
ロータリー(のスレ)専用の半永久燃料
以上、
>>701の内訳でした。
軽自動車板に「ロータリーの排気量は3倍」とか言い出す人は居るし。
その様子。そしてマジギレする私。
660ccごとき2気筒で十分じゃね? その2
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1317384352/80-94 と言うか2室スレが消える前にその人の事を書いたら自覚症状のある反応が有ったから先ず本人。
分かっとるわ。だからマジギレしとるんじゃ!
何で無理に2回転で1サイクル完了する事に拘るんだろう?
だから2室だとか3倍だとかのた打ち回る羽目に陥るのに。
分数は分数のまま若しくは小数で考えんしゃいってのになぁ。
はぁ。またトリップキー無くした。何をやってんだか。
ふう、見付かった。最近カチカチヤマでいかんですね私は
>>705 アイヤー
>>706 工員各位の尽力あってこその供給力
まぁ、ネタも思いつかないし探しまわるのも性じゃないんで静かにしてた訳ですけど…
>>707 以前、他人と混同された時に別人だと申し上げましたけど
大したこっちゃ無いけどフシアナしたりもやってたんですけど
というか
>>701,698の流れって
俺が描いたヘタクソ画がリアンを批判する為ってのが???
画を描いたり上げた時点で、他人を批判つもりや傷つける意図などはまったく無いのだけど
俺、パート16以降でなんかやらかした???
スレが2つ立った時に、リアンが粘着をねじ伏せる場として利用してたのがどっちかで
そっちは俺向きじゃないのかと出入り自粛はしてたけども…
まぁ、いいやどうでも、(゚ε゚)キニシナイ!!
俺はこのスレの「とりあえず絵に描け」運動の推進委員なんで
言葉で説明しにくいことはなるべく絵にしてアップロードしてるよ^^v
言い出しっぺの法則的にな
713 :
710:2012/02/16(木) 11:01:47.39 ID:rzUxVm6n0
う〜ん、他人と混同して悪意有りと誤解されてるのと
苦言をオブラートに包んだつもりだったのを読み取ってくれてないのね
寂しいけど、拗れてどうにもならんようなので言葉を重ねない事にします
714 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/16(木) 15:33:09.22 ID:Z35LiigR0
>>709 REは瞬間沸騰湯沸かし器で息を吹き返した。 末端?の技術者がアツイならまた生き返ると信じている。
次が出るまで3REを大切にするぞ。
ここは妄想にせよ中身のともなったものにせよ
技術的な話題を扱うことの多いスレなので
そういう流れの時にオブラートは不要と言うかむしろ邪魔なので
包むのやめてください
リアン!
そんなのどうでもいいから、新世代RE早く創ってよ!
>>716 我々はロータリーエンジンを待っている。
【レポート】難航するマツダの次世代ロータリーエンジン開発。しかし「決して諦めない」
by Autoblog Japan Staff (RSS feed) on Oct 25th 2010 at 3:00AM
http://jp.autoblog.com/2010/10/25/report-mazda-rotary-reportedly-at-least-a-year/ ドイツ人技術者のフェリクス・ヴァンケル氏が発明したロータリーエンジンを実用化し、
その普及に大きく貢献したマツダ。これまで燃費の向上を始めとする大幅な性能改善に取り組んできたが、
次世代ロータリーエンジンの開発には長い年月を費やしている。
そのマツダが現在取り組んでいるのが、最新の小型ロータリーエンジン「16X」だ。
ロータリーエンジンといえば燃費が悪いというイメージがあるが、実験では前世代のレネシスロータリーエンジンに比べて
30%の燃費向上を実現し、また、同社の標準的な2.0literガソリンエンジンの燃費を若干上回ったという。
当面の課題は、同社開発チームが設定している排出ガス基準をクリアする事。
これが実現する迄は次世代ロータリーエンジン搭載車が市場に出回る事はないというが、それはいつ頃になるのだろうか。
同社パワートレイン開発本部の人見光夫氏は、「恐らく2年以内には可能になるでしょう。
我々は決して諦めません」と話している。
新型ロータリーエンジンが搭載されるボディとプラットフォームも気になる所だ。マツダの今後の動向を見守る事としよう。
SKYACTIVE-Rotaryはよ
欧州新排ガス基準への不達成要因として指摘されるオイル燃焼量。それでも面摺動の為に
どうしても必要なオイル消費。そのオイル消費の極小化を考える時、
噴霧供給から軸流供給への移行に摺り寄ってしまう。
【走る 曲がる 止まる】トロイダルCVTは「ハーフ」か「フル」か? 新型ミッションの熱き戦い
2003/11/05 00:00
浜田基彦
http://techon.nikkeibp.co.jp/rcolumn/DM/COLUMN/20040322/9/ (前略)
> 従来のタイプでは内部にトラクション油の“霧”を作ってローターの側面に供給していた。
> これでは供給量、冷却熱量ともに不足で、それが伝達トルクの上限を決めていた。
> ▼トラクション油をじゃんじゃんかける
> トロトラック社はローターを取り囲む覆いを取りつけることによってこの問題を解決した。
> 覆いはローターの先端部だけに穴が開き、それ以外を完全に取り囲んだ形。ローターの軸からトラクション油を供給し、
> ローターと覆いの間を完全にトラクション油で満たす。するとトラクション油はローターの側面から熱を奪い、
> 最後にトラクションを発生する部分に集中して流れ、冷却する。
(後略)
実はトロトラックのフルトロイダルCVTがそうだった。
別に私がトロイダルCVTに詳しくなくて良いんですよ。
実はただロータリーとの関心関連性が生じて、と云う訳だったんですよ。
単室排気量1.6LでMAZDA当社SKY_TECHNOLOGY採用前最終型比2.0Lの燃費を若干上回った実験機。
レーザー点火の記事にばかり注目されがちだが、オイル供給にこそ課題が有る。
其の上で『ロータリーにレーザー点火』が実用的になれば
『過給に直噴』の如し短所相互補完かつ化学反応にはなるが。
>>713 いや、2室氏が潜伏的健在の可能性が捨て切れないので予防的防衛を敷いただけです。確かに
3/3=2/2
では有るけど、意味合いが異なる事に気付いて貰いたい物です。
3個1組1500円の製品を2個1組だけ抜けば1000円だと主張して2個だけ買う事はできんのです。
そもそもロータリーのオイル供給は噴無で無い件について
オイルをじゃんじゃんかけるなら回収ルートを考えないとなー
潤滑油混合燃料潤滑→潤滑油噴霧潤滑→潤滑油ハウジング点滴潤滑油→潤滑油ローター点滴潤滑
ハウジング表面からしみ出させちゃえ
あ、冗談よ
727 :
!!!:2012/02/17(金) 23:06:00.54 ID:0+tlx6d+0
パワー垂れるの何万キロ?
>>727 愛は盲目
愛から現実に目が覚める頃かな?
恋は盲目じゃなくてか
あら?
×
ベジータ「サイヤ人は戦闘種族だ!!なめるよーー!!!!」
マツダ「日本人は実務種族だ!!なめるなよーー!!!!」
〇
ベジータ「サイヤ人は戦闘種族だ!!なめるなよーー!!!!」
マツダ「ニッポン人は実務種族だ!!なめるなよーー!!!!」
なめてどうするって話に…。
兎も角。プラグ孔からの圧縮抜けの問題も解消できつつ燃焼効率を追求できるレーザー点火の
話にばかり話が及んでしまいがちです。確かに『ロータリーへのレーザー点火採用』は
『過給エンジンへの直噴採用』と通ずる効果が有りますからね。でも先ずはオイル燃費の低減から、
そう考えます。
リアン!
頑張って新技術開発してよ!
新世代REの開発資金の足しに少しでも貢献しようと
RX-8 スピリットR(6MT)オーダーしたんだからね!!
俺は圧縮抜けの解決より点火装置の配置の自由度が増す事に意義がある気がする
サイドに配置できるじゃない
すると吸気排気ポートを上にする横寝のレイアウトが可能になるじゃない(オイルに濡れる下面にプラグを配置しなくてよくなるから)
すると排気ポートからどんどん排出されるオイルの量がちったあ減るかもしれない
あーeタウン見るの忘れた
CX-5特集の回だったのに
雨宮さん おめでとう
735 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/19(日) 17:48:54.56 ID:227hkEs/I
是非、風籟市販化を!
(笑)
なに
なんかあったん
何がってそりゃ腹痛
あ、私の話じゃなくて?
738 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/21(火) 23:08:44.29 ID:o68bTQ/70
13BTは2種類あって前期は吸気ポートの入口が大きい
後期はポートの出口がトルクが太いタイプ
両方のいい所を合わせたもの出来ないかねー
739 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 14:06:45.31 ID:C+392jyC0
バンビーンが10台限定で再販されたそうだ
740 :
496:2012/02/25(土) 15:12:56.75 ID:G1ifmMQe0
RX8の終了も2013年にロータリーエンジン200万台生産を達成しそうなんで
マツダが製造を止めさせるというのが真実なんじゃないかね
マツダさんよ
相手にしてくれる人が周囲にいないんで
このスレで妄想を垂れ流してというのが真実なんじゃないかね
一行開けさんよ
742 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/27(月) 04:47:34.33 ID:KkYBFy480
お前はマツダの関係者じゃないのか?
妄想に生き、妄想に没す
それが1行開け
744 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/28(火) 19:56:57.96 ID:6IB2UJnH0
FDは国内の排気ガス規制をクリヤー出来なくて製造中止になったが
今回のRX8場合理由が無い,ユーロは排気ガスで売られないが
米国も日本も規制をクリヤー出来ないわけではない。
量産じゃなければいいけど
ライン残すと採算合わん
>>744 今年の8月から厳しくなる衝突安全基準をクリアできないんだよ。
747 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/29(水) 00:13:06.43 ID:ShwjMc+D0
ロードスターに載せたら?
ラインを無くしても生きられる道は専用加工機の廃止だ!
でもライン無くしたらコジェネどうするんだ?
8はフェンダー部分が頭部保護クリアできないだけだな(ボンネットじゃない)
MCで対応できる範囲だが、MCに金かけても回収できないからやらないと
じゃぁ、フェンダーに発泡シリコンゴムでも被せときゃいいのにね
フェンダーを強調することになってユニークでウケるかもしれない
ゴムを被せるのがアレならバンパーをフェンダーまで延長するとか
>>750 それお前いくらでできると思ってるんだ?
ワンオフでFRPバンパー作るのとわけが違うだろ
一行目:知らね〜よ
二行目:そら違うだろけどさ、全部新型のRX-9なりを作るよりは安上がりじゃね
ま、努力が実らない事でイラついてるんならココでガス抜いてけばいいよ〜
リアーン!コンバンハ!
腹痛治ったの?
754 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/01(木) 00:09:40.80 ID:KqZsbMe40
バンパーは対応したものに替えないといけないが
フェンダーに発泡スチロールを充填すれば解決するんではないかな
リアンはgrippe
中に空気以外のもん詰めたら固くなるだけやん
757 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/02(金) 13:15:55.96 ID:y0LvQ03u0
ボディに発泡スチロール充填するのはボディ剛性上げる為のもの
確かマツダの車に採用された事があるはずだ
電気製品の梱包にも使われている,衝撃吸収性にも優れている
一石二鳥だ
インフルエンザか
>>757 剛性が上がったら歩行者が受ける衝撃が大きくなるだろ
歩行者側のダメージを小さくするには歩行者とぶつかったボディの部位が
なるべく長い時間をかけて、なるべくおおきな変形量でへこむ事が重要なんだ
760 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/03(土) 00:30:34.99 ID:PoSl9+lD0
そうか,どーでもいいよ
どうせRX8は終了だし
オーストラリアとかは問題ないのになんで売らないのかね?
>>760 広島で作ってるからね
売れる車のラインにするんだろ
あるいはもうしたかも
>>759 >剛性が上がったら歩行者が受ける衝撃が大きくなるだろ
ボンネットの剛性はボディー剛性には関係ないから、そうはならねーよ
×ボンネットの剛性はボディー剛性には関係ないから、そうはならねーよ
○ボンネットの強度はボディー剛性には関係ないから、そうはならねーよ
>>757 ユーノス800のAピラーとか、RX-8のフロントサスクロスですね
継ぎ接ぎ補強して其れによる全体修正などをするより新車を作った方が安い時代。
ロータリー車生産販売を休みはすれども終わるに非ず。
>>752 失礼乍ら申し上げさせて頂くと、想定不足過剰で軽々しさ過剰な物言いは波乱を起こすので御勘弁。
>>753 腹痛↓快復↑腹痛↓快復↑…
>>757 >>759 剛性向上と言うより補強材と言うか補型材と言うか補形材。
>>758 何故か私だけインフルエンザに掛かった事が無い。
>>760 投げ遣りな…「では何がしたかったん?」ってなレスをしよってからに。
>>763 おおもとのレスがRX-8の頭部保護要件に対しての提案で
「フェンダーに発泡スチロールを充填すれば」だから
でも俺が「ボディ」じゃなくて「パネル」と言えば良かったよな
767 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/04(日) 00:14:47.86 ID:4YaIkAj10
>>765 マツダが止めると発表しているのに無駄だなと思ったわけよ
オーストラリアなど5カ国には障害は無いのだからそのまま売ればよい
マツダはそれすらしない
RX8にレシプロ載せて売ればいいよ,そうなると新型だから面白いZo
新86潰し最強モデル誕生かな?
いずれは2300ccか2500cc載せようYo
この妄想野郎はマツダの赤字を増やしたくて仕方が無いみたいだな
771 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/04(日) 14:43:31.87 ID:4YaIkAj10
RX8はもはや減価償却済んでいる,売れば売る程儲かるんじゃ
ラインで働く人の人件費も
ラインを動かす電力や非常用発電機の維持費も
ラインが設置されてる土地の固定資産税も
内製してない部品の購入も
タダじゃないんやで
773 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/04(日) 17:27:36.69 ID:4YaIkAj10
それがどーした
まじで?
売れば売るほど儲かるって考えは間違いだよって
まあ、俺がそうはっきりと言えば良かったんだよな
775 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/04(日) 17:47:45.94 ID:4YaIkAj10
当り前の事聞くな
>>775 お前、どの口がそういう返事してんだよ?
>>771はお前だろ?
4YaIkAj10
>>771「減価償却済みだから売れば売れる程儲かるんじゃ」
vc8ZORKqP
>>772「人件費、製造費、設備維持費、固定資産税、部品調達費、etcはタダじゃないよ」
4YaIkAj10
>>773「それがどうした」
vc8ZORKqP
>>774「マジ(正気)か?(減価償却以降も)売れば売る程儲かるって考えは
間違いだと言ってるんだけど?」
4YaIkAj10
>>775「当たり前の事聞くな」
本当にそう思ってるならお前、開発費全額負担しろよ
かからないんじゃ負担額は0だ
779 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/05(月) 00:15:18.18 ID:KBaNstmy0
781 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/06(火) 06:34:31.52 ID:1nF8UyPD0
>>772 極めて当たり前のコストじゃないか,これで相手を納得させられるのか
ロータリアンは賛同してるがこの程度のレベルなのかな?
納得しようがしまいがRX-8が造っただけ儲かるなんてことはない
>>781 逆、納得させる立場はアンタ。
賛同と言うと提案に賛同してる様に取られかねんから賛成にします、
本来なら、否定的意見に賛同してるのに提案に賛同してる事になりゃせんって事で明確ですが
怪しい判断が少なくないアンタが相手だし。
発砲スチロールをぶち込むんだろ?
ロータリーに載せ換えるんだろ?
発砲スチロールをぶち込む分だけボディライン盛らなきゃならんだろ?
ロータリー用マウントを用意しなきゃならんだろ?
ボディライン盛るんだから重量化補正、空気抵抗補正、スタイル補正の最低3要素練り直しだろ?
ロータリー用でないNCでロータリー用マウント作るんだから余計に補正しなきゃならんだろ?
開発費0でできるって言ってた奴、払えよな、一生かかってでもな
785 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/07(水) 13:33:27.56 ID:fGhP4PMw0
RX8にレシプロ載せたらという話だ
間違えるな
>>785 同じ事だろバカ、いくら共通点の多いNCから設計流用するったって、まんま流用じゃないだろ?
企業から発売する以上はチューナーで換装した程度の仕上がりで通らんだろ、今の御時世で
欲しけりゃ各自チューナーに依頼しろって話だよ、外されたロータリーは売る事にして
>>785 それ意味ないじゃん
それにREでデザインしてるから
無理だと思うけど
789 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/08(木) 00:49:09.98 ID:JBIZziG60
>>788 RX8はもともとレシプロを想定してたのを
フォード派遣の社長がロータリーを載せたというのは知らないのかな?
Rの意味な
ゆとり
想定その儘でFAなんですかそうですか
>>786 もしやるとしてもシート其の物をそうするし
便座素材(陶器or樹脂)と違うがな(´・ω・`)
どうしても貼るならズボンに貼ってくだしあ(><)
>>787-788 どうどうどうどう、抑えて抑えて
>>790 どうどうどうどう、抑えて抑えて早く死寝!!生き返るの遅れるぞ、フランケン!!伯爵に怒られるぞ!!
頭の螺子を撥水防錆ハードロックナットに取り替えた方が良いのかな?
> ロータリアンは賛同してるがこの程度のレベルなのかな?
どの口が言うんだか
793 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/09(金) 12:14:04.11 ID:dp6iKGyY0
↑
オマエハは半可臭い
だからつべこべ言うんだったらテメェが開発費全負担すればいいだろうが
開発費掛からねぇって言い張ってんだからできるだろ?
795 :
793:2012/03/10(土) 00:07:07.25 ID:dp6iKGyY0
796 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/11(日) 01:09:22.22 ID:cvl9hZkG0
人の妄想話にマジレスするのもどうかと思うけどね
に、しちゃあ随分と程度の低い呑兵衛じゃのう、お帰りして貰った方が良えんと違うか?
あ…
>>791の中のアンカー指定、間違ってた
× 790 〇 791
>>790 間違えました、暴言がそっちに向かって御免なさい
さて、もう今日は死ぬか
毎日、生まれ(る心地で起き)ては死(ぬ心地で寝)に(つき)、
生まれては死に…
早死にの黄金パターンだなw
引き留めないから新型RE完成させてから逝ってくれ
800 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/11(日) 15:00:30.42 ID:cvl9hZkG0
800GET
思わず吹いたw
>引き留めないから新型RE完成させてから逝ってくれ
802 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/12(月) 02:30:16.45 ID:6mDSUn9k0
803 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/12(月) 03:59:44.37 ID:+pSY28rMO
560 名無しさん@12周年 2012/03/12(月) 03:46:38.08 ID:0KZEbbIL0
マツダの水素ロータリーエンジン開発者全員死亡してるのは何でですか?
技術的に不可能だから?圧縮がうまくいかないから開発放棄した?
開発責任者現在生きてますか?どういう死に方しましたか?なぜ開発チームがわざと開発を中断したんでしょうか?
設計図盗まれましたよね?いや敵の手に渡しましたよね?
環境基準に適さないとかグチグチ言っておいて
日本で販売が終了するのに何で韓国の自動車会社から
ロ ー タ リ ー エ ン ジ ン 搭 載 車 が も う じ き 発 売 さ れ る ん で す か ?
チョンがロータリー??
ばーかあああああああああああwwwwwwwwwwwww
カス
韓国メーカーが出したとしても、NSU(現アウディ)とマツダに特許料を絞りとられるのてわは?
806 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/13(火) 02:03:34.57 ID:P0vtCMDx0
NCにレネシスを載せたものをマツダに売らす
>>803 有名なコピペにレス
開発者は今日も向洋に通勤してるよ・・・
3.3ヶ月かぁ とかいいながらw
あれ
宇品じゃないんだ
809 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/19(月) 07:56:22.97 ID:mfQAVmbn0
次期ロータリーのスレがおちた
今月の博士のエンジン手帖ロータリーだからみんな読んどけ
書くことが無さ過ぎて年金の話に脱線したりしてるけど
基本的な研究とか開発は向洋じゃなかったっけ?
ある程度形になって量産に向けた計画が始まると宇品という印象。
人見の親父がロータリーに言及したらしいが
レスついてないんだな
知らんし
>>814 乙
>【MFC】次世代ロータリー・エンジンの燃費はレシプロ並み!?開発中の新技術がちょっとだけ明らかに!
>パワートレイン開発本部長の人見光夫(ひとみ・みつお)氏は、
>マツダはもうすぐ全く新しいロータリーエンジンの開発を完了させるだろう。
>そして、そのエンジンは、将来の燃費の排ガス基準を満たすものである。と語りました
ここで語られてる内容から推測すると、それらしい方式がないわけではない
しかも列記されてる懸案事項をすべて解決でき、レンジエクステンだ-にも利用できそう
製造は既存技術の応用でOKなので、プロトはもう出来てるんじゃないかな
連通路とか悪い予感しかしない
トロコイド・ハウジングの形状を変更するのなら、繭型のくびれを無くすのかもな
さらによりショートストローク化的な変更になってしまうが、
寸法的にそうとしか作れないラジコン用の小型ロータリーエンジンなどだとくびれがない
いや、ストロークはむしろ長くして低速時シール圧力を確保している。
ショートストロークにするだけが能ではない。ローターの回転の規制を専ら支持歯車で行う様にし、
トロコイド形状はローター回転離心率から自ずと決まる曲線から
ウェッジシェイプ部が少し滑らかにした曲線とし、トロコイド運動から微小にズレる分は
シールのストロークによって対応させる様にする事で、シールバウンディング力を緩和する。
因みに呑み過ぎた時はみそシールを呑んで酔いを緩和する。
俺エンジンの事何にもわからない素人だけど
ホンダの気筒休止機構みたいなかんじで
3回爆発でおにぎり1回転をパワーいらないとき二回とか一回にできないの?
>>819 ハウジング内直噴なら可能
直噴じゃないと、バルブを閉じられないので生ガスを排気してしまう
シールの甘さは低回転の爆発時に起こる、
そのため膨張ガスが次のチャンバー(Nextチャンバー、L側チャンバー?)へ吹き抜けると言ってるようだ
時計で言えばアペックスが4時〜5時あたりの位置にあるとき起こる現象かな??
822 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/22(木) 21:11:31.42 ID:jbevw0au0
>>814の内容だと書いてある事以外に最近燃費改善案が
見付かった感じがするね。
ぜひマツダらしい強烈なブレークスルーを期待!
>>820 バルブを閉じられない事が生ガス排気を引き起こす原因ではない。
MSPならポート噴射でも燃料カットすれば生ガス排気にならない。
本当の所はと言うとポート噴射では燃焼室冷却力が足りずに
減速中でも生ガスで冷却し続ける必要が有るので直噴での燃焼室冷却力に期待すると云う事。
>>821 違う
>>823 やはりおにぎりって熱損失がすごいの?
そこらへんがキモになるのかな?
ポート噴射だと3回に2回燃焼などの間引き燃焼には対応できないでしょ?
生ガスが排気されると排ガス基準が厳しくなる。
レシプロの気筒休止でも同じ問題に苦しんでるけど、間欠燃焼にするとピストン・ローターを
加速させる燃焼圧力も間隔が不均等になって振動が出る。レシプロはバルブ閉鎖で燃焼室内の
空気を空気バネとして一部利用できるけど、ロータリーはそれができないので吸気損失も無く
ならないし、圧縮圧力も丸ごと無駄になってしまう。
リッジレーサーの4ローターマシンは結構人気あるみたいね。
エンジン音もソレっぽいし。
>>824 工夫する自由。
>>825 間引き燃焼できない事が生ガスが排気される理由ではない。やはり室内冷却力。
空気バネ、つまりポンプ作用はレシプロにだけ有る訳ではない。
ロータリーにもポンプ作用は有る。ロータリーポンプ。
リセスの形状に数学的意味を持たせ隊
スキッシュ流速の最適化的な意味で
>>818 なぜ非ミラー域から連通する方式を採用しない?
834 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/25(日) 17:20:56.48 ID:XbIhCHwB0
次期ロータリーがRXー8みたいなのが出るとしてもカーボンなど多用で
FD並みの1250kgの車重にできる
ボディだけ軽くなり過ぎも問題でフロントヘビーになるからね
クーペ二人乗り280psでいいから1トン切ってくれ
>>835 その車のライバルは何になるんだ?
それともロードスターの時みたいに今はそんな車ないけど潜在需要があると思われる車?
RX-8のリアドアを固定したショートボディ版でイイよ。
全長と重量を1割減くらいで。
>>836 仮想敵無
日本じゃ無理かな
存在感イメージ的には往時のフェラーリに対するアバルト1000SPとかビアルベロとか
大きさとしては全長4m切ってりゃ上等で
240km/h以下の領域なら500ps級のスポーツ車を喰える運動性を持たせたリアルスポーツ
手抜き無の内外装仕上げで400万〜600万位の価格に設定して台数捌かすのに海外の小金持ちの3台目グルマ狙い
屋根開かず走りに振りすぎのSLK、Z4? ケイマンよりストイックだけど上質みたいな、かな
マツダのブランドイメージだと難しいな、販売的にやっぱ
839 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/26(月) 02:08:07.83 ID:wx4Tue2D0
>ピストン・エンジンと全く同じレベルまで改善する
>方法を見つけたと思っています。
何だか回りくどい言い回しだなぁ。
特許に出してるものは既に確認済みだろうし、
これまで開発してたものならRX-8の生産中止を
踏まえてリップサービスでも断言して来るだろうし…
排ガス/燃費対策に何を見付けたのか気になる。
〜でいいから
〜でイイよ
841 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/26(月) 08:42:02.50 ID:XbdAwSni0
>>835 カーボンを多用するとそれぐらいの車重にするのは可能
その重さだとEGも軽くしないとバランスが崩れるな
10Aだと大丈夫
>>838 マーケット的には日産のZ、ヨタスバルの86BRZだろ?
どれにしようか迷うような購入者は価格と燃費、デザインで決めるそうだし。
>>838 マツダのフラッグシップとして見てみたいとは思う。
カーボンボディとか内装手抜き無しとかやろうとすると、余裕で1000万超えそうw
>ピストン・エンジンと全く同じレベルまで改善する
>方法を見つけたと思っています。
今のトロコイドを使うなら、リセス形状の工夫かな
浅く長くして気体の流れを変え、低回転でのAPXの浮き上がりを少なくするとか??
ま、リセスというよりキャビテイ思考
845 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/26(月) 18:31:33.43 ID:mVjdKDyX0
レシプロと全く同レベルの燃費って
何ccクラスの事だろう?
前に同社旧2L並って発言もあったから
更に1300cc並の25km/Lとかに改善?
847 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/26(月) 20:39:33.09 ID:rSj/0KBl0
>レネシスロータリーエンジンに比べて30パーセントの燃費向上を実現し
RX-8の30%UPってせいぜい良くて8〜9km/Lじゃねーか、
次世代としてはハナシにならんわ。
当然、16X系の話なんだよな?Autoblogの記事の時からMFIの時まで少し時間が経っているよな。
「同社SKYACTIVE以前最終型比2.0L並≒同社SKYACTIVE3.2L並」の意味?
それとも、ロータリー係数換算で
「同社SKYACTIVE以前最終型比2.0L並≒同社SKYACTIVE比2.4L並」の意味?
それともまさか、単室排気量をそのまま反映して
「同社SKYACTIVE以前最終型比2.0L並→進歩して同社SKYACTIVE最終型比1.6L並」の意味?
流石に、一番下は無いか
849 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/26(月) 21:15:39.25 ID:PHYmrvSXO
なんとかロータリーを絶やさないで欲しい!
850 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/26(月) 23:30:54.99 ID:H2y2Zl0V0
次のロータリーエンジン自体が
何ccになるんだろうね。
851 :
835=838:2012/03/27(火) 00:08:30.23 ID:cKz87QK50
>>841>>842 ノッチバック2座クーペ4m未満(3.7m位? ハッチバックNG・剛性的に不利、+2も無し重いから)なら
スチールモノコック+部分アルミorカーボンで1t切りは可能だと考えているんだけど
装備重量1t切って280psなら86BRZはOutOf眼中Zには内装質感とサイズで差別化可能じゃないかなぁ
無理かしら やっぱり
レク○スの自称スポーツ車よりはめちゃマトモに走れるモノになると思うんだけど・・・
852 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/27(火) 00:13:56.82 ID:DV9TskdS0
新燃費規制をクリアするには10-15モードで
20km/L以上目指さないと厳しいね。
特に軽量な車体にした場合はそれ以上…
パワーウェイトレシオ3.5なんて車が「マトモに走れるモノ」とはとても思えない
854 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/27(火) 00:30:35.59 ID:OCxro9+F0
燃費30%増ならRXー8の10・15モード10,0km/Lが13km/Lになる
ロータリー車が1番いいSAー22Cの10,2km/L(10モード)も更新する事になる。
>>853 パワーウェイトレシオ3.5以下の車
SLRマクラーレン-C199 2.73kg/ps
911-GT2 2.79kg/ps
SLS AMG C19 2.99kg/ps
911 Turbo-S 3.13kg/ps
GT-R 3.15kg/ps
R8スパイダー 3.41kg/ps
M5 3.47kg/ps
完全ミッドシップで4ドア4シーターしたまえ
熱やらメンテ性やらなぞ知らん
復活のRX-500
>>852 何だそれロータリー係数無視か。と言うかロータリー係数、また変わるんじゃないかな?
859 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/27(火) 07:50:35.06 ID:lcLtLPOG0
燃費規制の区分けは重量です。
重くて燃費を稼げるギミック積んだ
ハイブリッドが有利な規制だけどね。
運動エネルギーを考えると軽いほうがスポーツ車としてはいいから
この際新燃費基準のヤラしいトコロはおいといて
13Bのサイズで材料置換してどこまで軽くできるだろう?
技術を盗まれるって思ってんのかな
クソ重い1.5t以上の車体はコスモだけで十分。 マツダには似つかわしくない。
1t弱の軽快なRE-roadstarを世に出せ。 さもなくばswapして作っちゃうぞ。
>>855 ほれみたことか
でかいエンジン積んだスーパーカーか、電子制御ごてごてのサイボーグカーか
どっちかじゃないか
どこがマトモだ
864 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/28(水) 00:20:38.62 ID:FC4fXwQb0
人見本部長の発言だと燃費規制を
クリア出来る見込みが有るみたいだけど
仮にRX-8と同じ重量だとすると10-15モード
より2割は悪化するJC08モードで
2015年規制だと17km/L
2020年規制だと20.3km/L
が達成出来るって事になるね。
>>861 もし燃費が2倍以上改善する技術があるなら
どこのメーカーも欲しがると思うけど。
マツダ製以外で過去凄いと思った公道走行可能スーパーカーって、
カウンタック、NSX、ディアブロ、マクラーレンF1、マクラーレンMP4-12C、と。
しかしこれらは全てレシプロなんだな…↑以外も含めてまともな燃費のスーパーカーって、
NSXとマクラーレンMP4-12Cくらい。マクラーレンはエンジンをマツダに依頼して欲しい。
日産やベンツの糞エンジンであそこまで凄い車作れるんだし。
当然F1でロータリー禁止はフェラーリーの陰謀なのは対ホンダレギュレーションと同様明らかだし。
アウディとの提携はどうなのか…ここ最近、ディーゼルでル・マン無敵のアウディだが、
電気ガソリンハイブリットを使わず、ガソリン&ディーゼルで燃費を稼ぐマツダ、
ロータリーの燃料の広さ、ハイブリットとの相性考えると、期待できるんだが、
いかんせん国を動かせないのが辛い。
ところで、アウディとマツダの技術提携どうなったの?噂だけ?
自動車部門でのロータリーはマツダが世界一なのは鉄板だろうけど、
スズキもロータリーバイク日本唯一販売し、ロータリーバイクの販売台数は一応世界一だし。
アウディのディーゼル技術とマツダのロータリー技術で、ディーゼルロータリーとか作って欲しいな。
ディーゼルロータリー→ハイブリットディーゼルロータリー→ハイブリット水素ロータリー→水素ロータリー
と進化すれば燃料電池よりいいと思うのだが。
ハイブリットも燃料電池も最終的にレアメタルで引っ掛かるからねえ。
>>863 電子制御の車や大排気量車はまともじゃないの?
それじゃ古典的なCSR300(3.28kg/ps)がお勧めだな
>>866 そうなんだよ。ハイブリットも燃料電池も結局レアメタルがネック。
レアメタルはIT業界の膨張によってどんどん需要が増すだろうし、
合金レアメタルの需要を劇的に減らせるとは思えない。
レアメタルは価格より問題なのは少なさなんだよな。
今の二輪四輪全てをカバーできると思えない。
核融合が実用化されたら水素自動車で鉄板だし、核融合実用化が100〜200年後と考えると、
ディーゼルロータリーに期待なんだがな。採掘技術進化と石油埋蔵量を考えると、
200年ならなんとかなるが、電池ばっかだとレアメタルが枯渇しそう。
酸化チタンのNOx分解という手が出てきたし、
現実的にはディーゼルとディーゼルロータリーハイブリットの2つで行くのがいいと思うが。
>>866 あれも米国のメディアだしねえ…米国のメディアは野球でダルビッシュのデマ書きまくった前科もあるし、
実際信用ならんwしかし、いい形で実現して欲しいと思うが、2011年6月より新しい関連記事を見たことない。
ロータリーバイクじゃ実績はスズキだね。販売6000台米国のみのバックオーダー2万台は、
旧東側以外じゃトップだし、国内他メーカーは挫折、海外メーカーも3000台が限度だしね。
(旧東側は一杯ロータリー作ってたが、ほとんどデーター公開されてない)
ただNSUとアウディを「ロータリーの始」とするのはどうかと。
NSUはゴミロータリーを売って会社潰したんだからな。
マツダは一方でロータリーを激進化させて会社が伸びたんだし。
救いようのなかったNSUをアウディが吸収したというのが…
アウディは123フィニッシュもありでル・マン無敵のディーゼルメーカーと見たい。
(00〜11の12回中10回優勝、うち5回はディーゼル)
世界一のマツダロータリー、ロータリーの燃料を選ばないという特性、
アウディのディーゼル、この3要素に期待できるニュースだったしね、本当。
>>867 ランエボ、GT-R、欧米のスーパーカーと言われる車、アメ車、
それらのことでしょ。現実高すぎる割に、マツダロータリーと比較したとき、
高さの価値があるか謎だしね。
マクラーレンのF1とMP4-12Cは凄いけど、F1は億で売っても赤字という、公道車と思えないコスト、
MP4-12Cは値段と内容は凄いけど、やっぱ家並価格&RX-8 or RX-7 6〜10台分と考えると微妙。
MP4-12Cは魅力的だが、同じ金もらえれば、FD,8後期,NSXの三台買って維持費とカスタムに回すな、俺なら。
米国でもRX-8を2台以上買って、4連ロータリーREを作ってた人間いたし、動画もアップされてたから、
そこには「ロータリーでF1参戦してくれマツダ!」って英語で書いてあったしなw
2ストと一緒にされるが、2ストより難しい分メリットも多いエンジンだしね。
まあ電子制御と大排気量と相反するものは、RX7RX8の凄い運動性能だろう。
>>867 うーん
俺個人の感覚的なものは伝わらんかもしれんが
まず、高いじゃない
そんで明らかに手に余る感があるじゃない
RX-7とかはスポーツカーだけど日常の買い物や通勤に使っても問題ない普通の(マトモな)自家用車だと思うのよ
上の方で上げてくれた車ってもう普通の自家用車の域超えてね?
>>871 1速で100キロ出せちゃいそうな車ばっかりだよな。
自動車メーカーも“ブランド化”してないと生き残れないようになっているのに
普通のエンジンではない“ロータリー”で普通の自家用車作ってもそこらの有象無象と同じ土俵に載せられるだけじゃん
あくまで普遍的量販エンジンを目指してレシプロエンジン群にタタカイを挑むんならデミオやアテンザやMPVに積めばいいんだし
日本のメーカーが工業製品として世に出す自動車なら、機械としての完成度は、めちゃ思い切った企画でも日常使用には耐えるだろ
280ps1t切りなんて装備重量200kgあたりで180ps位のリッターバイクと比べればカワイイもんじゃん
874 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/29(木) 00:29:46.04 ID:CWdFHP0z0
>>873 今の安全基準じゃ1トン切る高剛性なスポーツカーは作れまいよ。
パワーウェイトレシオの問題じゃなくて「1トン以下」っていう数値が今の時代では無理なんだよ。
ロータリーが高価なスーパーカー1車種で孤高のブランドになってもらっては、俺困っちゃうよ
今でもRX-01の事が忘れられない。
今はロータリーは我慢の時代だろうね。
オイルショック、環境問題、これらでロータリー車種が不利に。
っていうか、排ガスの規制が環境対策でCO2とNOxに集中するならまだしも、
炭化水素も厳しく規制なんて、明らかなマツダ潰しだしね。
(その排ガス規制ができた時代はマツダフィーバーの時代で国内No3だった)
そのせいでマツダロータリーは燃費を犠牲にせざるを得なくなり、
オイルショックでガソリン食いの汚名を食らって以降、今に至るんだ。
いい加減に四輪はガソリン卒業しないとね。電気に頭行き過ぎ。
ル・マン(四輪)ですら勝ってるのはディーゼルだよ。
山本健一さんがスポーツカー以外にもロータリーを載せたのは失敗だったと言ったけど、
確かに、オイルショック以降〜ガソリンエンジンオンリー時代はそうだろうね。
でもガソリン卒業するならロータリーなんだろうけど、
やっぱり他メーカーは提携やライセンス料払うのは嫌がるだろうし、難しい
>>873 元2代目隼(約240kg,197ps,1300cc)乗りですが、装備重量200kgで180psなんてバイクはまだです。
2代目隼の推定最高速度は340km/hですが、300km/hリミッターがかかります。
これは他車種も同じ。200kgくらいのバイクに180ps乗せる意味はあまりなく、
今河崎が200psマシンを出そうかというところ(1400cc,240kgほど)。
パワーウェイトレシオを200kg180psに揃えるなら240kg216psですか。
今市販車で200psほどのエンジンを載せる価値があるのはツーリングマシン。
空力が出来てないと快適性が損なわれ、空力が出来てるとすぐ300km/hへ達し邪魔に。
170kgほどでパワーウェイトレシオが1ほどのバイクはあります。
但しレース参加も考えないといけないマシンなので、1000cc未満です。
1000cc未満のバイクでこれ以上出力を上げるメリットないです。(300km/hでますし)
当然最低重量の制限アリですので、軽くしすぎてもダメです。
86とBRZか、走る喜びと軽量FRをずっと作り続けたのはマツダなのにぽっと出の二台がこの二つを売りにしてて絶賛されてるのが悲しい
いつ復活するか分からないけどロータリーが復活したら必ず買う
隣の芝生は青い…じゃないが、新しい商品イメージが無いと注目されないとか何とか要は心理学。
>>873 ∧∧
ヽ(・ω・)/ ズコー
\(.\ ノ
、ハ,,、
『ブランド化』の経営経済的意味合いに過ぎたる妄想は禁物。
今すぐハーレーダビッドソンほどの極超巨大市場を得られるでしょうか?
ユーノスコスモのスレがあんな状態なんでここで聞くんだが
ロータリーを街乗りで燃費良くするコツってありますか?
手動アイドルストップ、目の前の信号が赤になったらNに入れて惰性で走る、タイヤ空気圧高め以外に
街乗りリッター5,6には持っていきたいなと
聞いたところによると
1500rpm以下だと極端に効率が落ちるから燃料がクソ濃くなって極悪燃費になるとか・・・
だから高速だとリッター8とか普通の高性能車並みになるのかなと思った
170kgなんて装備重量のリッターSS無いだろ
2011Model GSX-R1000 205kg/136.1kw
元初代隼乗りだが、カタログ乾燥重量で170kg位を謳ってたリッターSSの装備重量は
だいたい200kg前後だぞ
カタログ標記が装備重量になってきたのはここ最近だからしょうがないかもしれんが
ロータスのエリーゼって重いの?
経営戦略としての『ブランド化』はある意味必要だろう
ハーレーダビットソンは成功したブランドのひとつではあるけど、
すでに『ブランド』として立ってるところとなんもない(てことはないけれども)プロダクトで直接市場を比較するのは違うくないか?
ハーレーだって『ハーレーというブランド』の今と同じ規模の市場がはじめからあったわけじゃないのだから
アレがほぼ倒産というところからどうやって今日の『ブランド』を造り上げてきたかをみるならまだしも
マツダがロータリーをどうしたいかがまず根っこじゃないの
ブランドなんて100年とか200年とか長い時間をかけて少しずつ積み重なるものじゃないの?
そういうのを無視して名前だけ欲しがるのはみっともない。レクサスじゃないんだから、
自分からブランドとかプレミアムとか言うのはかっこ悪いよ。
「微笑むプレミアム」だっけ?自分で言うなと思ったね。よくあんなダサい標語を背負える
もんだ。恥ずかしくないのか?
ロータリーも自分で名乗ったり名乗ろうとしたりしたらダメだと思う。
周りからそう思われる製品造りを淡々とこなしていけば、いつか自然とそう呼ばれる日が来る。
それを待ち切れずに自分から名乗るとレクサスの二の舞。
云わんとするところは885のとおりなんだが
だから、マツダがロータリーをどうしたいかなんだよ
方向によってはいまあるブランディング資産と技術を上手く使う方法はあるはずだし
レクサスみたいに恥ずかしいことはしないでもいけるだけのものはあるだろう
ちなみにハーレーは古い?メーカーではあるが戦略的に今の位置を占めるのには30年かけてないぜ
レクサスあげつらう前に、ユーノスでググってみなよw
で、実際問題マツダで車体価格が300万からってのはかなり冒険。
マツダがもし新しいロータリーのFRスポーツを出すとすれば、
310〜370ぐらいが現実的な数字でしょ。
こんなこと誰でも分かっていて、その上で雑談してるんだと思うけど。
>ちなみにハーレーは古い?メーカーではあるが戦略的に今の位置を占めるのには30年かけてないぜ
そういうパターンももちろんある。けど、それをメーカーサイドが狙っても大抵失敗する。
むしろロータリーはそんな事しない方が成功しそうだけどね。
消費者側からの自発的ブランドイメージの成立が起こりやすいのは、正直製品として劣っている物の
場合が多い。ハーレーなんかその最たるもんだ。「ダメな子ほどかわいい理論」だな。
その点、ロータリーは既にその資格を有している。スバルの水平対向もその資格がある。
この路線で行くなら客は離れない。
けど、数百万も後半とかになると口ではいろいろ言いながらも客は一気に離れるよ。
ダメな子に高い金額は払えない。払える人もいるけど、全体からすると少数だ。
断言しても良いが「フルカーボンで1000万!」とか言ってる人は絶対に買わない。本当にマツダが
1000万円のロータリーを出した時に、それを見て笑うのがそういう紳士のたしなみ。
まあスイスのブランド時計で上手にやってる向こう連中とは違うんだろう
どうも日本企業は広告代理店に乗せられた見え見えの底の浅いブランディング戦略にしかみえない様な展開しかしないよな
きっといつまでも近視眼的なんだろうな、我々の考えることって
如何に戦術にたけても戦略を欠いては結局だめなのにな
欧米のブランド成功例だって失敗というか消えちゃった例のほうが多いわけで
中々難しいものなんじゃないのかな
戦術の先に立つ戦略の其の又先に信念とド根性有り。
信念とは或る種の精神性を帯びた狂気を伴う理念であり、
ド根性とは不撓不屈徹頭徹尾である事ではなく、其れを成すに要する強靭にして不惑の精神である。
…と、あたかも其うであるかの様に尤もらしく愚駄愚駄と述べてみた。
恥ずかしいから書き込むのを止めよう。
>>891 > 恥ずかしいから書き込むのを止めよう。
だが断る、書き込みバナーをポチっとな
元々、素性的にNAロータリーは排気量(L)×100くらいの出力が適正値らしい。
1.3Lなら130psくらいだ。それを250psまで無理やり引き上げるから部品精度も無暗に上げなきゃ
成立しなくなるし、値段も上がる。値段が上がるとスポーツ系か高級路線に行くしか無くなり
敵のステージも跳ね上がってしまう。そりゃ勝てないわな。
だからマツダが勝てる勝負をしようと思ったらそれ以外のステージを選んだ方が良い。
正直、今の9000rpmとかが異常なんだよ。
ロータリーは回転を上げやすい素性があるけど、常識的な機械加工精度で出そうと思ったら半分の
130ps/4500rpmが良い所。(本当はもうちょっと上だけどわかりやすい数字でこの辺に)それを回転数
を上げて倍のパワーを出そうとするからアペックスシールとか各所の気密・摩耗が大変な事になる。
130ps/4500rpmが許される車種に搭載する。これが感情を排したロータリーの生きる道。
とはいえ、現在の技術では機械的にはレシプロの圧勝なのだから、感情面に訴えるしかロータリーの
生きる道が無いのも確か。今更ながら高回転版と低回転版ふたつのロータリーを出して来なかった事が
悔やまれる。マツダ自身が選んだ戦略とはいえ、今更低回転版ロータリーは出せないだろう。
詰んでる。
ロータリーは燃焼工程の長さがレシプロの1.5倍
同じ回転数で回すとレシプロよりもたくさんの熱エネルギーがエンジンブロックに逃げて行く
低回転ではロータリーでもレシプロでもノッキングが起こりやすいが、ロータリーは条件がレシプロより1.5倍高い回転数になる
だからノッキング回避の点火遅角もレシプロの1.5倍高い回転数から始まる
ロータリーが高回転指向なのはそれなりの理由がある
>>885>>888 ハーレーって一見いいメーカーに見えるけど、中古車査定の連中曰く、
「1万キロ回ったら(距離走ったら)ゴミ」だそうだ。
二輪で一万以上回ってまともな値がつくのは基本国内4メーカー+BMWの5メーカーだけらしい。
ちなみに国産は3万回っても値つくこと普通だし、1000ccクラスの国産やBMWはメーター一周
(10万キロ)が見れる。なんだかんだ言ってハーレーは予想以上に売れてない。
マツダのロータリーとは違うよ。マツダロータリーは値しっかりつくしな。
>>883 ああ、そうか。乾燥重量しか頭にないわ、俺wリッターなら大体+2,30kgだよな。
というと200kgの1000SSに180psはやり過ぎでは?コストかかりすぎる。要らない。終了。
>>881 ハーレーなんか、日本車から見たらガキのオモチャだぞ。売れ行きもたいしたことない。
しかし、BRZはともかくスバルエンジンの86って、全然86じゃないだろw
シャーシー含めて全然86っぽくないし。水平対抗のFRができた、ならBRZだし、
今回の86はなんなんだろうか。トヨタのFRだから86?とかなら爆笑だろ。
重量配分が綺麗でハンドリングがいいミッドシップ作って『MR-3』とでも
命名すれば『やるねえ』と思ったが。
マツダのディーラーさん曰く、結構BRZと86に市場の目が言ってる
(つまり中古車が入ってきてる)らしいけど、信じられない。
(マイナーチェンジ後の8を俺が欲しがってたから、電話くれた)
ユーザーはここまで馬鹿?と思った。86の名前は世間が笑うと思ってたし。
>>883 エリーゼは軽いよ。軽さを追求するあまり、灰皿まで付いてない。
898 :
エリーゼの為に:2012/03/30(金) 11:16:33.47 ID:LQ60Efna0
>>874 1t未満の車要望する奴居るよね,エリーゼみたいに軽くと
今迄は冷ややかに見てたがカーボン多用すれば出来る
ただし2015〜2020年の間だけどな
今から作るとなると十分間に合うよ
寧ろ一行開けをカーボン多用施術
>>897 党同伐異が信念なのか知らんけど其う他卑的に語らんでも。
> しかし、BRZはともかくスバルエンジンの86って、全然86じゃないだろw
> シャーシー含めて全然86っぽくないし。水平対抗のFRができた、ならBRZだし、
> 今回の86はなんなんだろうか。トヨタのFRだから86?とかなら爆笑だろ。
単純に淡々と「86はAE86から襲名してはいるが実際はBRZのOEM」と解釈すれば良い話で
其うに嘲笑せんでも
偶に向こうのスレ覗きますけどマツダ党が嫌われてるんですよね。貴方か否かはさて置いても、
貴方みたいに他卑的な人が数人居て。
何だか破茶滅茶無茶苦茶な書き込みが続いてるな
>>892-893 > 元々、素性的にNAロータリーは排気量(L)×100くらいの出力が適正値らしい。
のっけからアウト。マツダがお嫌いでしたら
欧州自動車業界では「ロータリーの4stレシプロ換算排気量」を
どの様に考えているのか聞いて来たら如何?
>>894 > ロータリーは燃焼工程の長さがレシプロの1.5倍
> 同じ回転数で回すとレシプロよりもたくさんの熱エネルギーがエンジンブロックに逃げて行く
無効率時間が1.5倍であると同時に有効率時間も1.5倍な訳で。
>>899 マツダ党というより、ロータリーは2ch以外でも叩かれるっしょ。
俺はトヨタ嫌いじゃない。なぜならMR2最終型という名車を作ったからね。
WRCに参加してた最後のセリカは大好き(四つ目)だったな。
ホンダ?名車NSXのメーカーじゃないっすか!日産?…プリンスの勇士たちが…
でも86といいNSXといい…まあ86は眼中にない車だったし『トヨタ馬鹿でえw』
で済むが、NSXは『車名レイプだけはやめてくれ!』と思ってる。
販売戦略だけでAE86(新車販売はコケたろwアレ)の名前つけるなら(全然違う昔の車名つけるなら)、
2000GTとかでもいいじゃないかwあれこそトヨタの看板FRスポーツカーだ。スタイルも86みたいにセダンっぽくなかったし。
>>900 だよね。その説が正しいなら、マツダ787B&787は2600CC(4ローター)でNAだし、適正は260ps…
787で本来800psだったのをミッションが耐えられないから回転数を抑えて750psになってしまった。
2.6リッターNAロータリーがル・マンで激しいファイトし、優勝、更にエンジン見ると、
『あと500kmくらいのレースならできるくらいエンジンが元気だったと』
ロータリーとターボ車はウェイト、ガソリンの制限があり、
レシプロNA3.5リッターエンジンは燃料制限解除。そういう耐久レースのあとの話。
どう考えてもあり得ないよね。
>>892>>893はなんなんだ…
>>892 >部品精度も無暗に上げなきゃ
がさっぱり分からん
今時のレシプロよりも、加工精度はずいぶんと低いだろ
多数のシールを現物突合せで組み立てるって、大戦中のエンジンかよ
スポーツ系ならどうせ必要な作業だから良いが、量産品にはカブのエンジンにも数段劣るだろ
てか、スレチだが既にバイクで約1000cc約180psの装備重量205〜6kgは数年前から普通に流通してるんだけど
要らないヒトが居るのは勝手、なのはREと同じだが
905 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/30(金) 17:26:59.97 ID:LQ60Efna0
>>892 それ以外のステージで勝負するというのは賛成だ
カーボンで1t未満も可能な時代が来ようとしている
レシプロも含めてEGも軽量化しないと生きてゆけなくなる
今日のロータリアンはまだ酒飲んでいないよーだな(W
いつカーボンの時代が来るって?
其の「違う所で勝負」する舞台に、企業が携われる規模が有るのか?
未だにキットカー気分が信念なのか…
>>902 > どう考えてもあり得ないよね。
>>892>>893はなんなんだ…
>>892文頭行末に注目。
> 元々、素性的にNAロータリーは排気量(L)×100くらいの出力が適正値らしい。
過去の2st説者から始まり2室説者、其の後に軽自動車板に現れた係数3倍説者、
加えて今回の出力−単室排気量比説者も「らしい」と言っている事から同一人物である可能性濃厚。
安直にレシプロと比較している点、そして文中の特に批判部分に現れる語調も近い。
…どうやら未だに「レシプロでの知識から“安直な”拡大解釈の仕方で理解できる考え方」を
模索している模様…。
908 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/30(金) 19:11:43.11 ID:nVB5rNy70
1t超えても良いから200馬力で20km/L走る
ロータリーのFFホットハッチ出して〜
ライバルはMINIやフィアット500辺りで
飽きの来ないカワイイデザインでお願いします。
>>901 > マツダ党というより、ロータリーは2ch以外でも叩かれるっしょ。
話が変わってます。向こうで86/BRZを虚仮にしているマツダ党が多くて
マツダ党全体が嫌われていると言いたいんです。これはそういう方達への牽制です。
>>909 ふむ。そうか。だが残念なのか幸いなのか、興味ないので覗いてない。
俺としてはMR2の後継機または復活2000GTとかじゃないと動かないわ。
ロードスターとRX-8、そしてロータリー後継機、新型ロードスター等の話題だけでお腹一杯。
ただマツダ党(orロータリー党)全部叩かれるのは悔しいが…根も歯もない情報でロータリー叩いてる奴が
2ch以外でもゴロゴロいるし、半分諦めかけで、『食わず嫌いしとけ可哀想な人達』
と思うのが最近かな。でも気持ちわかる…トヨタFRスポーツカー復活!『おお!』ってきて、
『名前は86』って聞いて、まず吹いた。更に内容見て『怒る86ファン居るかも…』って思った。
子供の頃、中学生時代がバブル期だったから、小学校の頃はカウンタックに憧れたもんだが、
NSXを見たときの衝撃は忘れられないな。バブル期だったから、大人になったら出世してこれ乗ってやる!
って意気込んだもんだが、エンジンとか重量配分とかレースとか意識し出して、
やっぱRX-7、MR2を乗りこなせる大人になりたいね、という意識に、欧米の車はベンツとBMWのセダン以外俗っぽい、
というのが加わって、ワゴンブームが来たときは『お前らハイエースやボンゴは嫌いか!』
と思ってた。今は兄弟がワゴン買っちゃったから、安いロードスターで『RX8を乗りこなせるスキルを磨きつつ貯金w』
実は一番衝撃受けた車は8だったりする。NAでハンドリングパワーアップしつつ、あのカタログスペック(馬力以外の所ね)
更に8に乗りかえた7乗りとかの話聞くと、ますます欲しく…トドメがデイトナの優勝者だったな。
安いロドスタでテク磨くのは良いがロータリーも買うんだ
買って支えなけりゃ・・・
新車マダー?
913 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/31(土) 19:41:35.64 ID:EwXtshVC0
Gワークスの三丁目のロータリーは
ロードスターにロータリーを載せるだ
914 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/31(土) 20:56:15.57 ID:Gc1iiqrD0
コスモ20B乗ってましたが、燃費は3〜4でした。
3〜4km/lで3ローター味わえるなら、なかなかお得だなあ
>>912 今はロータリー貯金の最中だ!ロードスター買ったのは…車通勤に変わり、貯金がなかったから。
本当はバリバリのロータリー信者よ!ロータリー以外で魅力を感じた車はNSX、マクラーレンF1、MP4-12C
の3台だけ…庶民が買えない車に用はない。
でもロータリーカー&スポーツカーを差し引いてもマツダ党だな。デミオ、CX-5、etc...
8好きだしなあ。でも新車はエンジン以外でも8より遊べる様に作るかもな…そう考えると期待してしまう…
7→8であれだけに車体改良したチームがフォードの制約なしで作るんだし…
917 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/01(日) 01:01:08.30 ID:e+NlZ+jF0
マツダの社員に知り合いが居る
新型ロータリーは2017年に出ると言ってた
>>917 随分遅いな。世間の噂(RX-9)の6,7年後?
それともその『新型ロータリー』はディーゼルロータリーとかなの?
理想はディーゼルロータリーハイブリットだな。
アウディR18 e-ttonクワトロのロータリー版みたいなディーゼルハイブリット。
ただR18と違う点は、電気は渋滞・車庫入れ対策にFFロータリーEV。基本はRX-8。
一般にはモーター駆動のディーゼルロータリー発電ハイブリット。アクセラやCX-5等。
水素インフラが整うまではこれで凌げないかな…ロータリー発電は優秀なんだし。
まぁディーゼルロータリーのほうが環境性能を考えるといいかもな
ディーゼルとロータリーの相性はいいのか知らないが
>>892 BSFCが低いわけだし、
マニア向けのスポーツカー以外に使い道ないよ。
ただ大して売れないスポーツカー専用のエンジンを載せた
スポーツカーとなるとヘラーリとかの世界。
販売面でトヨタ86/スバルBRZに対抗できるか疑問。
トヨタ86/スバルBRZのエンジンと比較して重量、寸法で大きなアドバンテージがあるのか?
詰んでるかも?
>>902 ID:dffmZdfB0 は乗用車のエンジンのハナシをしているんだと思うが?
マツダ787って、レーシングカーだろ。
>>897 ミッドシップ(笑)
重くなるかボディがフニャフニャになるし、
2人乗りで荷物があまり載せられない。
売れないよ。
>>921 乗用車であろうがレース車であろうが、エンジンの原理は同じ。それに耐久レースの話しかしてないよ。
ロータリーが乗用車でNA1L100psならば、NA2.6L750ps(本当は800psだったが、ギアの耐久性の都合上750psまで落とした)
のマシンで24時間、2550Lのガソリンでレースに優勝できないよ。
ちなみにRX-8はデイトナ24でサテライトチームが優勝してる。
レースってのは寿命を犠牲にして、コストかけてスピード(ラップタイム)を上げる。
つまりNA100ps/Lの式が成り立つならば、24時間平均時速200km/h以上で走れるわけない。
こんなこともわからんのか?
と言うか単室排気量と排気量と4stレシプロ換算排気量とを全てごっちゃにしてちゃ
そらぁ計算は幾等でも狂う罠
>>921 そりゃ当人がどういう積もりで話してるかは分かりますよね、本人なら。
だから、マツダ式の計算法が嫌いなら欧州自動車業界の計算法を見ろと何十回
>>832 弁方式色々、ポート方式も色々、お酒だって色々呑み散ら化すの〜
>>924 呑み散ら化すな
年度が変わり、いよいよロータリー新世紀が始まるな…
超リーンなHCCI的燃焼で目指せ20km/Lオーバー!
なーんてね。
リーンにしてもそんなにいいことはないんじゃないかと思うようになってきた
>>923 ID:dffmZdfB0は、「最高出力発生回転数を毎分4500回転程度にすれば
製造コストを下げられる 。 あえてロータリーを存続させる道を探るとすれば、
それ以外にない。」と言っているんだろ。
実際にどの程度下がるのか知らないし、売れるか否かも知らないが。
マツダ787の最高出力? 頓珍漢だろ。
だいたい750も出せたのなら他のカテゴリー2エンジンを載せた車より
もっと速く走れる
そこで低圧縮のsky-Dの燃焼に関する技術を組み合わせた過給機付きREか!
もしや釈迦力PWS!?
>>927 ID:dffmZdfB0って文体からしてあんた自身でしょ?
>>892を見れば
> 元々、素性的にNAロータリーは排気量(L)×100くらいの出力が適正値らしい。
> 1.3Lなら130psくらいだ。それを250psまで無理やり引き上げるから部品精度も無暗に上げなきゃ
> 成立しなくなるし、値段も上がる。
と、単室排気量1308cc其のままで考えている事は自明であり、
排気量とも4stレシプロ換算排気量とも混同している事は明白。
>>926 高効率のディーゼル化を目指すとHCCIやDISCに
行きそうなんだけど、どうして?
なんでディーゼルでHCCIやDISCだよ
それはガソリン向けの技術だろう
ガソリンエンジンをディーゼル化して高効率化するってネタじゃなくって?
934 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/02(月) 00:31:04.22 ID:vpE1o21X0
>>932 失礼、言葉足らずでした。
ガソリンエンジンでディーゼルの様な高効率化を目指すとHCCIやDISC等の
リーンでの燃焼技術に向かって行きそうって事です…
ディーゼル版HCCIをPCCIと言う。DISCとは成層燃焼の事。
実はHCCIもPCCIも其の機関回転速度により空燃比が変わる原理により
高速回転時では低燃費で無くなり、利点は燃焼清浄度のみとなる。
2st説者=2室説者=3倍説者=出力単室排気量比説者に今一度
と思ったけど、もう呆れた、やめた
ロータリーならVCRやり易そう、とふっと思ったんだが・・・やらねーよなw
…やっぱり一応、書いとくか
(KKM2:3型作動室数)=3
(KKM2:3型サイクル回転数)=3
(オットーサイクル回転数)=2
(MAZDAが主張する排気量区分)=(これまで通り)=(単室排気量)
(HONDAが主張する排気量区分)=(KKM2:3型のオットーサイクル換算排気量)
(KKM2:3型サイクルのオットーサイクルとの周期速度比)=(KKM2:3型サイクル回転数)/(オットーサイクル回転数)=3/2
(KKM2:3型排気量)=(KKM2:3型単室排気量)×(KKM2:3型作動室数)=(KKM2:3型単室排気量)×3
(KKM2:3型のオットーサイクル換算排気量)=(KKM2:3型排気量)/(KKM2:3型サイクルのオットーサイクルとの周期速度比)
=(KKM2:3型型排気量)/(3/2)=(KKM2:3型排気量)×2/3=(KKM2:3型単室排気量)×3×2/3
=(KKM2:3型単室排気量)×2
(ロータリー計数)=(現在の国交省である通産省の決定)=(MAZDAの主張とHONDAの主張の折衷つまり平均)
={(MAZDAが主張する排気量区分)+(HONDAが主張する排気量区分)}/2
={(単室排気量)+(KKM2:3型のオットーサイクル換算排気量)}/2
={(単室排気量)+(単室排気量)×2}/2={(単室排気量)×3}/2=(単室排気量)×3/2=(単室排気量)×1.5
939 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/02(月) 12:10:03.57 ID:9egSaNv50
>>922 ボディだけ軽量化すると選択枝はリヤミッドシップ2θしかないのよ
ディーゼルロータリーエンジンも作れそうだけど、やっぱり問題は低回転のガス抜けと燃料混合の不均一かな
なんだかんだで燃料混合が一番ロータリーエンジンの難しい所じゃなかろうか
941 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/02(月) 16:58:43.92 ID:hdLv3O8XO
ECOなREも、将来生まれそうだろうか?
目標は勿論Ecology&Economy&Sport
リアン!
よくぞ言って下さいました
みんな期待しておりますよ!
944 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/03(火) 19:37:05.94 ID:j3sM8s0N0
EGを軽く出来なければ車重は1200kgとFD並みに抑えて
4θという事になるだろうな
>>939 >ボディだけ軽量化すると選択枝はリヤミッドシップ2θしかないのよ
意味不明
947 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/04(水) 00:21:26.93 ID:g/mL7EwY0
EGが従来の重さのままだととフロントへビーになる
これは排気ガス規制よりも大きな問題になるんだよな
各国の排ガス規制を通らないと販売不可なんだが…
次に燃費規制、これが企業平均で通らないと販売不可。
この2つがクリア出来てロータリーが存続可能になる。
その先に利益が見込める車の魅力の1つとして
重量バランスを考えるじゃないのか?
>>922 彼が言いたかったのはフロントボクサーエンジンを限界まで後退させるには
アッパーステアリングラックにしない限りは無理と云う事から来る
リアボクサーエンジンと云う話だったのでしょう。
まだステアリングバイワイヤ技術は実現していませんし。
…と思ったけど、
>>939を見るに何やら三菱i的衝突安全性の利の話にすり替わってる予感…
だとしても後方衝突安全性も重視するBENZ的には939も否定する意見ですね、飽く迄もBENZ的には。
…其して一行開けの参戦でよりややこしくなった…。
一行開けはトランスアクスルと云う方法を忘れたのか?
あれだけ、小排気量3ローター式フロアトンネル内搭載トランスアクスルFRとか
助手席の位置に搭載式左右不対称トランスアクスルFRとか
最初の目的である究極バランスを台無しにしていく内容の提案の変遷をし続けた本人が!
>>927 主張が「1Lあたり100ps」から「最高出力発生rpmを4500まで下げる」に変わっている件。
また、「最高出力発生rpmを4500まで下げる」案は「1Lあたり100ps」の“主張”と
辻褄を合わせる為の“手段”として挙げられていた件。
主張を目的と言い換えるならば此のスレに現れるイチャモンやトンデモには
「手段と目的の逆転」が為されている例の率が多い。つまり誤謬。
と言うか途中参戦の一行開けは
ボクサーエンジンの話とロータリーエンジン車の話と取り違えとるな。
排気量重量比が其の儘だと思っている所にまた欠落がある。
951 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/04(水) 15:30:07.31 ID:g/mL7EwY0
トランスアクスルでも50:50の比率は無理ちゃうか
わしの考えたシングルローターを前後に配置する方法なら可能だけどな
モジュラー化なんてボクスターと911でひと昔前からやっていることだし、
マツダには、7、8、コスモ、ロドスタなどFRレイアウトで世に問えるソフトもあるから、
マツダには是非頑張ってP社ばりのブランド力を養える様に戦略を持ってモノ造りをして欲しい!
未来永劫プアマンズポルシェ・BMWでもいいよ
いい物を多くの人に買いたいと思わせる値段で、が日本企業の使命だ
>>949 「1Lあたり100ps」も「最高出力発生rpmを4500まで下げる」案もそんなにずれて
るとは思わないなぁ アウディのe-tronがそれだろ?
254ccのシングルローターで最大馬力20ps/5000rpm
「1Lあたり100ps」には少し足りないし最高出力発生rpmも4500ではないけど、
目的が動力ではなくレンジエクステンダーだからね
出力じゃなく効率を追求した最新のロータリーエンジンの姿がこれ
254ccのシングルローターで最大馬力20ps/5000rpm?
そんなものはアウディの技術力の無さの表れじゃ!
マツダなら40ps/9000rpmは軽い!
みたいな感じで効率よりも出力競争に突き進んだのが13Bロータリー
ロータリーはレシプロに比べて回転数を上げやすい特性(元々のローターの回転が
非常に低いうえに往復回転運動ではない)があるから多少の無理をすれば回転数を
上げるのはレシプロよりは楽とはいえ、非常に厳しい戦いだったのは開発者があち
こちで語ってる。回転を上げやすいからと言って上げすぎちゃったんじゃないの?
もうちっと低い回転で回せれば楽なんじゃないかな
いつまでもRX-○だけに積んでたら生き残れない。今度復活してもまたすぐ死ぬよ
ロータリーを長く生き延びらせるにはRX-○以外の車種にも載せなきゃダメだろう
そのためには「ロータリー=高回転への突き抜ける感動!」みたいな路線からの
脱却が必要。低回転・高効率化はその道筋。効率無視の高回転化は長期に渡って
生き延びる見込みがついてからの話
ロータリーつったら中高回転での高効率追求だろ
低負荷では大量EGR導入しつつ高回転を維持し
変速はCVTでおいしい領域を有効活用だっ
あと直噴ダウンサイジングターボもねっ
となると地道なフリクション低減だなー
NSXを高評価し、マクラーレンF1を作り上げたゴードン・マレーが次に挑むのはマツダが世界に誇るロータリー!
エンジンはREを改良し、史上初のV5ロータリーを完成!RE同様サイド排気はローター間にできた空間によって直結10本出しマフラー!
そしてこのロータリーエンジンは水素専用設計によって1300ps航続距離1000kmを実現!
車重は1250kgと1を下回る驚異のパワーウェイトレシオ!9速変則DCTシステムによる低速から高速までハイパフォーマンス!!
これを見て北欧では水素供給インフラを急ピッチですすめる!マクラーレンF1を遥かに越える新型車は、
サーキットではワークスマシンを上回り、街中をハイパフォーマンスで走る究極のエコカーだった!
嘘です。全部今勝手に妄想してみただけですw
低負荷のロータリーって燃えにくいんだろ
そんなところに大量EGRぶち込んでちゃんと燃えるのか
元々ロータリーはNOXが少ないからEGRの意味が薄いんじゃね
吸入酸素量が同じなら「大量EGR+高回転」と「低回転+新気充填率うぷ」どっちがマシ
「大量EGR+高回転」だとレスポンスが落ちそうで心配だわ
CVTは…無理!低速ロータリーを主張する俺が言うのも変な話だがロータリーにCVTは嫌
直噴
高圧インジェクターで燃料を微細化するのはいいと思う
ただ、ロータリーはレシプロの「PFIだとオーバーラップ時に新気と一緒に燃料も
出て行ってしまいますわ!」という問題が無いのでメリットが少なくなる
ダウンサイジングターボ
これこそ低回転化のためのツールでわ?
それともローターを小さくし減った空気はターボで押し込み、更なる高回転化を目指す?
楽しそうだけどな
>>954 提案なら提案でそれでいいけど
もともとのレスはロータリーとはこういう物だ、とする仮定とそれに伴う現状の否定だったろ
そんなん唐突すぎて話に乗ってあげられないよ
せめてその仮定の基礎になる根拠を出して、その根拠に対してみんなで意見し合うという
前段階を踏んでくれないと、どうにもならない
基礎が無いからやれ787Bだ、レンジエクステンダーだ、いや乗用車用の話だろ、などと話が発散するだけで終わってしまったじゃないか
現状の否定?まあ否定か
ロータリーを復活させて生き延びらせるためにはRX-7や8のようなスポーツモデル
専用エンジンで一車種にしか搭載しないのではコストが割に合わないからダメだと思う
長生きさせるには他の車種にも載せてコストを分散させる必要があると思うが
その場合に今の13B-MSPでは明らかにオーバースペック
上限を5〜6000に落とせば補機類への負荷も減るしシール類への過剰な品質要求も
抑えられるから良いんじゃないの?とは思う
9000まで対応したミッションなんかも用意しなくていいしな
787Bについては知らんよ
レンジエクステンダーは今後ロータリーが進む道の一つではあると思う
未だに単室排気量で物を語るんですね、排気量とも4stレシプロ換算排気量とも違うと言うのに。
ご自分の言っている事が「『1Lあたり100ps』と云う主張」から外れて
「『1Lあたり50ps』と云う内容」になっている事にも気付かずに。
俺のゴードン・マレー…な妄想は置いておいて。
>>960 山本さんは乗用車にロータリー搭載は失敗と言ってたような…
>787Bについては知らんよ
>9000まで対応したミッションなんかも用意しなくていいしな
787でミッションワンセットで24時間もたせるため、最高出力回転数を1000落とし、最高出力を50ps落とした。
高回転のエンジンを搭載するなら、乗用車といえどミッションに剛性はあった方がいい。
RX-8のマイナーチェンジで施された部分では?9000という数字ではなく、単に剛性アップですが。
まあでも、ディーゼルロータリーとかディーゼルハイブリットとか出来れば、
ロータリーをワゴン車等に載せるのもアリかもね。
大量EGRはエンブレ抑制の意味合いが強いのさー
これで省燃費で高回転の維持
レスポンス(パワーレスポンス)は高回転の維持とCVT+(EGR←→大気、の切り替え)で常時最適に
直噴は吸気冷却による高圧縮化のためにー
ターボは本来の役割、系全体の高圧化によるダウンサイジングによっての排気量当たり冷却損失の抑制だっ
「CVTは嫌っ」←これこそ大衆化、近代化の否定じゃねーかwww
と書いてみて常時高回転化は時間当たり冷却面内容気体接触面積が増えて冷却損失が増えるか・・・
低回転化を望むのはそういうことか?
そういえばEGRは燃焼室加熱を抑制する効果があったなー、これを利用してなんとか・・・
EGRと大気を別の吸気口から導入して断熱層をこしらえてどうのこうのしたらあるいは
>>961 普通に考えて特に断りが無ければ諸元表に載ってる排気量でしょうよ
もしかしてNSR250Rの排気量は500ccだと思ってる人ですか?
0.654L*2=1.308L
『1Lあたり100ps』なら130.8psが妥当
これを回転を上げやすいロータリーの特性を利用して215psまで引き上げてるのがRX-8
130.8:215で約1.64倍
こっからは数字遊びだが215ps/7450rpmの回転数を1.64で割れば4542.68rpm
130ps/4500rpm辺りが妥当という意見と大雑把に合致する
回転数を上げればパワーが出るのはレシプロもロータリーも同じだが、今のロータリーは
回転数を上げ過ぎておにぎりの頂点速度なんかエライ事になってるから、もう少し上限を
落とせばシール類の摩擦/磨耗/気密/吹き抜け問題対策が楽になる
楽になればコストも下がり長寿命化に役立つ
性能追求の挙句コストが上がり、売れなくなってカタログ落ちなんてのは最低だ
数が出れば排ガス対策のコストも分散できるし、高回転型ロータリーはBMWのM尻みたいな
位置付けでいいんじゃないの?プレミア度も上がるし燃費も低回転トルクの無さも気にしなくていい
誰かアペックスシールの移動速度となんかのレシプロeg.のピストンスピードで比較してみてください
967 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/05(木) 15:07:44.39 ID:cqJfkBtS0
CXー5のシャーシにRXー8のサス&エンジンをセットし
ボディもRXー8のを被せる
ホイルベースは両車共2700mmと同サイズなので問題無い
スカイアクティブロータリー車のエッセンスを味わえるぞ
>>965 > 普通に考えて特に断りが無ければ諸元表に載ってる排気量でしょうよ
普通(のレシプロと同じ様に)に考える事がナンセンスだし
特に断りが無くても別物です。
> もしかしてNSR250Rの排気量は500ccだと思ってる人ですか?
もしかしてNSR250RのエンジンとCBR250Rのエンジンを対等比較できると思ってる人ですか?
欧州でのロータリー計数が2倍である事を無視する人ですか?
> プレミア度も上がるし燃費も低回転トルクの無さも気にしなくていい
骨董じゃないんだからプレミア度ではなくプレミアム感。
現実はそうはいかない。そんな事ではプレミアム感を台無しにする。
カタログ排気量そのままを天下り的に比較基準にできるレシプロの観念で見てはならない。
其んな比較の仕方は「“基本”に忠実」な検討ではなく「“通常”に忠実」な検討になる。
本当に“基本”から考えるならば、先ずは工学的に見て
「換算無しに比較できるのか?できなければ、どの様に比較すれば良いか?」と問う必要が有る。
そんなに換算無しのままでレシプロと対等に比較したければ
レシプロ側に内歯車か遊星歯車でも付けて2/3倍速サイクルにするべき。
自然、対象は1ローターには2/3倍速3気筒、2ローターには2/3倍速6気筒となる。
腹の神経回路、狂っとるんかな?異常は何も無し!模範的健康臓器。
>>966 言われるピストンスピードつまりピストンリングの摺動速度、アペックスシールの摺動速度だけで
言えば設計目安とされるピストンスピード24km/sを基に考えれば
13B系の9000rpmのシール速度が40m/sだから9000÷40×24で5400rpmが妥当と云う事になります。
が!!ピストンスピードと呼ばれる概念の本名は平均ピストンスピード。
回っていても死点で零速点が有ります。然しアペックスシール摺動速度には零速点が無く、
最速点から最遅点の差も余り有りません。単純には比較出来ません。
最も正弦波波形に近い菱形クランク水平対向16気筒のピストンスピードを
誤差を無視して正弦波と呼び、其の全波整流の平均値を求める式は平均速度=最高速度×2/π
つまり最高速度は平均速度÷2/πつまり平均速度×π/2だから
平均ピストンスピード設計目安24m/sから24×π/2=12πで37.7m/s程になります。
其して問題なのは最高摺動速度点。
ロータリー眉型の中心から長径と中心から短径の比=長径と短径の比は大体21/16で
辛いが続く
最速点21で最遅点は16。(定速16線形成分)+(最速5波形成分)の波形。
此れも、波形成分を乱暴に正弦波(…とはかなり違うが)として
5×2/π=10/πで3.18程で、均速点は19.2程。18.5の時じゃないよ。
アペックスシール摺動速度は40÷19.2×21で43.7m/s程。此れを踏まえて
レシプロの37.7m/sあたりに合わすと9000÷43.7×37.7で7764rpm程度。
丁度、RX-7時代の金属シールジャンプも8000rpmから更にもっと過ぎた辺りからだから不都合無し。
普通に非スポーツカーのスポーツグレード並みに回るやないけぇ言う話です。
>>960 旋回性能の高さを謳うようなクルマ以外に使い道ない。
そんなクルマは大して捌けないからロータリーは止めたほうがいいと思う。
低回転域がスカスカでBSFCが低いエンジン載せた
4ドアセダンとか売れないよ。
>>965 > 回転数を上げればパワーが出るのはレシプロもロータリーも同じだが、今のロータリーは
> 回転数を上げ過ぎておにぎりの頂点速度なんかエライ事になってるから、もう少し上限を
> 落とせばシール類の摩擦/磨耗/気密/吹き抜け問題対策が楽になる
>
> 楽になればコストも下がり長寿命化に役立つ
>>966 > 誰かアペックスシールの移動速度となんかのレシプロeg.のピストンスピードで比較してみてください
>>972 > 普通に非スポーツカーのスポーツグレード並みに回るやないけぇ言う話です。
>>973 >
>>966 > 比較する意味がありません。
( ゚Д゚)
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
ポポポポポ( ゚д゚)゚д゚)゚д゚)゚д゚)゚д゚)ポカーン…
( ゚д゚)゚д゚)゚д゚)ジェットストリームポカーン…
スポポポポポポーン!!!
。 。
。 。 。 。 ゚
。 。゚。゜。 ゚。 。
/ // / /
( Д ) Д)Д))
スパパパパパパーン!!!!!!
+ ,, * +
" +※" + ∴ * ※ *
* * +※ ゙* ※ * +
+ "※ ∴ * + * ∴ +
* ※"+* ∵ ※ *"
( Д ) Д)Д))
ああ良かった一瞬びっくりした、別人だった。でも此れは此れで悲しい事を言われた。
概算無碍にされた上にケチョンケチョンに言われた。
鎮痛通り越して鎮静し過ぎて泣けて来る、丸で新型まで期待されてない様な言われ方に。
と言うわけで
グラフにしてください
絵に描け推進委員会
979 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/06(金) 01:46:09.27 ID:eqQfwCe60
アペックスシールのスピードはレシプロが実現出来ないスピードなんで
自慢すべきもので別に非難すべきものでは無い
それに耐えうるものを出せばいい
10Aを復活すれば問題は解決する
ロータリーのすべての問題は解決するんだYO
980 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/06(金) 18:20:03.46 ID:nmUZnSU/0
>丁度、RX-7時代の金属シールジャンプも8000rpmから更にもっと過ぎた辺りからだから
おらの経験だと、13B-REWの純正アペで9000rpm以上を常用したエンジンでは
ジャンプしたような形跡があるな。
恐ろしい迄の論理の飛躍
>>978 数式を記述式から図式にして見せた所で退散した人達には無駄なんでサボらして頂きます。
ロータリーも2ローターの時の偶力対処に真似しようず
Part 2:1L超えでも3気筒 - クルマ - Tech-On!
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/FEATURE/20120327/210277/?P=3 > 普通ならクランク軸のウェブにカウンタウエイトを置くのだが、それに加えてエンジンの外側に
> アウタバランサと呼ぶバランサを取り付けた。役割分担はバランス率を72.5%増やしたうち、
> エンジン内のカウンタウエイトが約50%、アウタバランサが約20%である。
> アウタバランサは、エンジンから遠くに付けることによって小さなバランサで大きな効果を
> 得ることができる。具体的にはクランク軸の前の方にあるクランクプーリと、後ろの方にある
ドライブプレートに取り付けた(図6)。
> バランサはエンジンに対するモーメントを打ち消す。だからエンジンの中央から遠く、
> 腕が長ければ、小さな重りで十分なモーメントを出せる。
> さらにドライブプレートのバランスウエイトは、クランク軸よりずっと径の大きな
> ドライブプレートに取り付けて腕を長くする。ドライブプレート側のバランサは
> 約15gしかないが、効果は十分。クランクプーリ側は約30gだ。
1ローターの時は私にて既述のカウンターウェイトの別軸化&2軸化&ロールオフセット化により
間欠トルク脈動振動の低減も併せて対処できる仕組みにする、と。
985 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/07(土) 01:49:53.96 ID:rf6Wt7Ia0
10Aだと燃費が13km/L越えになるな
16Xはすでに2010年初頭で終わってる
986 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/07(土) 02:32:52.80 ID:j6gaq3zT0
昔の10Aは燃費悪かったわ。
現在までで一番燃費良かったのは12AのRX-7だな。
>>985 > 16Xはすでに2010年初頭で終わってる
風説の流布
988 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/07(土) 08:44:19.18 ID:rf6Wt7Ia0
2012年初頭の終わりに差し掛かっている
マツダが予告したかったのはロータリー終了だったのではないか
REを蒸気機関のような外燃というかスターリングというかなんというか…
以前に語られてる?
>>949 1980年代末のトヨタMR2と日産シルビアの重量を比較してみろ。
2リッター自然吸気で重量1300kgの車なんかいらないな。
トヨタMR-Sはマツダロードスターに惨敗したし。
ミッドシップ(笑)
スターリングREは一色氏の本に出てたなー
ローター幅を1/2にして4ローター327ccx4ペリターボ。 マツダが潰れるからヤメレ。
120゚V型6気筒
レーシングカー用だろ
乗用車でメリットねえよ。
996 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/07(土) 12:34:00.91 ID:rf6Wt7Ia0
自動車のエンジン技術は10年ぐらいで新しい技術が出来るそーだ
RXー8の9年はいい潮時だったのかもね
997 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/08(日) 07:02:57.65 ID:HxXtuGVY0
埋めろーた
998 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/08(日) 07:15:07.90 ID:Y1J9HTKWO
うめ
999 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/08(日) 07:15:44.39 ID:Y1J9HTKWO
うめ
1000 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/08(日) 07:16:21.84 ID:Y1J9HTKWO
おまんこ
1001 :
1001:
プスン・・・
∬ ___ ∧ ∧ このスレッドは1000キロ走り切りました。
∫/___/|(´Д`;)_ 給油をして下さいです。。。
_0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - | (l
ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ
`─' ̄`─' ̄ ̄`─' ̄ `─'