【トヨタ】 LEXUS LFA part13【レクサス】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
トヨタが持ちうるあるゆる技術と素材を駆使し、膨大な開発期間を費やして
限定販売される国産最高額車(3750万円) LFAのスレです。

賛否両論、官能的な論議をしていきましょう!

前スレ
【高級車】 LEXUS LFA part12 【高額車】
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1275492299/
※前スレは、容量問題で895止まり(書き込めなくなってます)

LFA公式
ttp://lexus.jp/models/lfa/index.html
ttp://ww2.lexus-lfa.com/index.html

擁護も叩きも、トヨタファンもアンチも同じ車好き
ただ文句を言うのではなく、お互いに自説を展開し熱く語り合おう
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 07:36:22 ID:ROZrJLgX0
関連スレなど

LEXUS LFA vs NISSAN R35GT-R (現行スレ)
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1270123032/

LFAと言えば・・・ニュル!
当時の様子、順位などを知りたい方は、こちら

2009年度
【ADAC 24h】ニュルブルクリンク24時間耐久レース 5
(2ch過去ログ保存の外部サイトです、●なくても見られます)
ttp://www.unkar.org/read/live24.2ch.net/dome/1243167262

2010年度

(2ch過去ログ保存の外部サイトです、●なくても見られます)
ttp://kakolog.2chsearch.jp/f1/1242225158/

(LFAは、2010度のレースで、50号車がクラス優勝、51号車は規定周回数を満たせず)


他にお勧めの動画や関連サイトなどあったら、貼り付けよろしく!
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 09:02:19 ID:EMARNaeN0
ああ・・・・

また過ちは繰り返される訳だな・・。
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 10:23:38 ID:SMjPPMAM0
炭素繊維メーカー 2大用途への布石相次ぐ
http://www.nissenmedia.com/news/sozai-shosha/2010/06/14093559.php
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 10:33:04 ID:wR3WA8ud0
LFA 開発コード「80140」 8Y0W140L
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 11:45:20 ID:K/IPC/uZ0
だいたい、テンプレに

>擁護も叩きも、トヨタファンもアンチも同じ車好き
>ただ文句を言うのではなく、お互いに自説を展開し熱く語り合おう

この一文いれてるだけで、「エアロ屋が必死」になって建てたスレだろ?w

アホのチラシの裏状態のせいで、容量制限にまでひっかかるという始末。
>>3と同じく、このスレの結末は見えたな。
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 13:44:39 ID:Htf7X5Z/0
前スレ、エアロ屋のこれには笑ったw

>>867
> お、店長〜ディメンション出てきましたー!
> 先生、ディメンションにて、何をどう、どのように数値化されるのでしょうか?
> 数字に弱い直感生物の俺に教えてくれー
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 15:21:43 ID:PqiSU6yi0
実はエアロ屋は
http://minkara.carview.co.jp/userid/209023/blog/
こいつでは無かろうかと、最近思ってる。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 15:58:14 ID:YW5+rGzH0
エアロ屋てトヨタは嫌いとか言ってなかったか
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 16:21:09 ID:ROZrJLgX0
>>6
別に必死というほどじゃないけど、車板全体が活気ないから
抽選(スレ立て権利の自動判定)当たりにくくてまいったw

はは、『あぼ〜ん』だらけにはなるし
最近見かけない、まさかの容量制限くらうし
なんか一昔前の2ch臭さがあるなw

今後は、スレの流れ次第で950、970がスレ立てするようにしようか
(反応がなかったら、960、980にお願いする形)

『4 KB [ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]』
↑ココがスレの情報量で容量512kがMAXだから
実質480kぐらいでもスレ止まる可能性あるし
470kになったら新スレ立てる準備でも良いかもな
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 16:35:02 ID:CylhYjXb0
サスペンションメンバーはカローラの流用
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 16:36:36 ID:PqiSU6yi0
いや、次スレ立てる算段とかいらんだろ。

せっかくのLEXUS待望の一台のプッ車なのに
空力学と、カーボンの話に特化してて全く面白くもなんともないスレだぞ。
なんというのか、こう、ザックリとしたアバウトな話しと叩きあいが面白いんだよな。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 16:48:05 ID:ROZrJLgX0
>>7
LFAが『超一流、ソースはカタログスペック』と言ってた子の発言だったねw

>>9
うん?俺、TOYOTAの経営や企業体質は大嫌いだよw
でも・・・LFAはレース活動してるし、市販Ver確定でもないから応援してる

どうやら国土交通省に形式認可出さずに
個別に新規車検取らせて登録取る形にするらしいのだが
(台数を考えればしょうがない)
それならリミッター付けずに済むはずなのに『いや必要だ』という書き込みもあったり
その辺は、まだ不確定だねー

ただ任意保険の保険金額算定基準とか、どうするんだろーね
エンツォで何かあっても支払い上限5千万にされて、
年間270万の掛け金とかも前例あるし・・・LFAも200万オーバーかな

保険会社にもよるけどSジャパンだけは絶対に止めとこうw(ありゃ詐欺寸前の悪徳商法だ)
被害者になっても加害者になっても泣く破目になる
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 16:51:41 ID:ROZrJLgX0
>>12
>空力学と、カーボンの話に特化してて全く面白くもなんともないスレだぞ。
>なんというのか、こう、ザックリとしたアバウトな話しと叩きあいが面白いんだよな。
俺は面白かったよ(笑)

ザックリアバウトって、どんなの?
試しに12が話題やネタ振ってみてもいいんじゃね
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 16:52:17 ID:PNzUIx+Y0
LFAの痛車が絶対出てくる。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 17:02:09 ID:Htf7X5Z/0
>>13
> LFAが『超一流、ソースはカタログスペック』と言ってた子の発言だったねw

なにトボケたことを言ってるの。

> 『ディメンションにて、何をどう、どのように数値化されるのでしょうか?』

このエアロ屋の発言が痛いんだよw
一体、ディメンションをなんだと思ったのかねえ。
ディメンション自体が数値なのにさ。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 17:10:45 ID:YW5+rGzH0
>>13
話の流れくらい読め
>>8のブログ主はヨタ車に乗ってる人のブログだからお前じゃないだろって言ってるだけだ
誰も散々聞かされたアンタの「TOYOTAは嫌いLFAは応援してる」の確認なんてしとらん
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 17:14:30 ID:diQeu/Yo0
>>13-14
そうだな、君が言ってる 任意保険料が200万円とかいう話は面白いネタの一つだ。

例えば
 ・どこのディーラーでどんな奴が当選した
 ・それを横目で見ていたが、GMの対応が●●だった
 ・うちのディーラーではLFA入庫できない
 ・ガヤルドLP570や458イタリアとバトルさせたら、どうだ
 ・ようつべで流れてる動画のリンク貼っての考察
 ・うちのディーラーでは底するぞ とか
 ・LFAなら毎日洗車しに立ち寄っても、ディーラーも宣伝になり喜ぶだろ?とか
 ・フェラーリ、ランボオーナーとの叩きあいとか
そういうものが見たいし、読みたいんだよな。

君はいつも「そういうネタを自分で提供したらどうだ」と言うが、空力学とカーボン特性を
こと細かく説明されてるスレではそんな雰囲気にすらならず。全く面白くない。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 17:28:04 ID:ROZrJLgX0
>>15
それ似合う気がする・・・w
LFAが白いキャンバスに見えてきた!(笑)

>>16
バカじゃねw
ディメンションについての定義、1から考え直せー

それに『LFAが超一流、スペック数字が全て』という奴だったから
その根拠を聞けばサス形状やディメンションと答えるし
ならば、そのサス形状やディメンションから
どのような数値化ができるのか?wと問うたのが俺じゃんw

要素に数値化されたものが無い不確定状態で
(俺もお前も持ってない市販前の車)
どのような解を何故得られたのかwというツッコミだよ、理解しろー
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 17:39:09 ID:ROZrJLgX0
>>18
>・どこのディーラーでどんな奴が当選した
俺はどうでもいいかなー、つうかLの社内情報とかBBSで見れるんじゃね?

>・ガヤルドLP570や458イタリアとバトルさせたら、どうだ
>・ようつべで流れてる動画のリンク貼っての考察

これは見たいねー、でも実際製造&引渡しが始まってからの話っしょ
実際に一般の人の手に渡って走ってないから、考察だの薀蓄だのになってるんだよ

演算VS実走行の話じゃないけど
実際に乗ってみた感触、それによる考察、それは誰でも興味あるし
薀蓄より絶対に勝るものだよ、だから今の流れは引渡しまでの流れじゃん

>・うちのディーラーでは底するぞ とか
これ、マットブラックのLFAで既にハラこすってたね
アメリカ人、雑だなぁwと改めて思った

>君はいつも「そういうネタを自分で提供したらどうだ」と言うが、空力学とカーボン特性を
>こと細かく説明されてるスレではそんな雰囲気にすらならず。全く面白くない。

何が面白いかは人それぞれだけど、別に並行して話してもいいし
遠慮してどうすんだよー、雰囲気が気に食わない、好きじゃないのなら
自分がもっと面白いネタや多くの人に興味がありそうな話題を振って流れを食っちゃえw
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 17:49:21 ID:Htf7X5Z/0
>>19
痛い自己擁護だねえw

Q 君のいうスペックって何?
A 〜 だよ

これで、『ディメンション出てきました〜』って、後で見てほんとに低脳なんだなと思ったw

> 825 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[age] 投稿日:2010/06/13(日) 11:10:14 ID:rqgsMrgO0
>
> もしかして、君の言うスペックって
> メーカー発表の馬力だとか、最高速度の事・・・?w

> 860 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2010/06/13(日) 13:07:27 ID:2nEJ7Ln80
> >>825
> > メーカー発表の馬力だとか、最高速度の事・・・?w
>
> そうだよ。
> メーカー発表の動力性能、エンジンスペック、シャシー素材
> サスペンション形式、ディメンション、重量、サーキットタイム、レースリザルト
>
> それらは公式なスペックであり事実だよね。
> それらが悪かったり、もし間違っていれば批判すればいい
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 17:51:05 ID:ROZrJLgX0
>>18
それと、任意保険の話だけど
フェラーリとかは・・・もらい事故でさ、よく泣いてるよ

金払いの良かったバブル期でもさ
逆に価値の上がってるオールドフェラーリなのに
向こうが悪くて全損にされてるのに0評価されて、
ブチ切れつつも半泣き状態で・・・よく相談が来たもんだー

減価償却の文言で泣かされないように気を付けてね
友達や知り合い、Dから『3000万なら買いたい』とか、
そういう現実的な売買取引の話があった時には、名刺と日時と金額のメモ取っておくといいかも
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 18:17:37 ID:ROZrJLgX0
>>21
公式スペック(笑)
何処のメーカーも信用できないものがあるのは、誰でも知ってるだろー

俺は『LFAが超一流、データや数値が全て』と言う件の子に対して、
その根拠を聞いたら
カタログスペックや公表値だと言うんだぜ?

お前、そもそもディメンションの意味が分かってないだろーw

車体のディメンションを根拠とするなら
メーカーを盲信し丸投げ状態だろ?
そしてLFAの場合、何処をどのように数値化して発表してるよ?

全長や全高、ホイールベースとかカタログスペックだけで、
他に何ら数値化されたデータが出ていない現時点で超一流の根拠がディメンションってww

それって『俺はTOYOTAを信じてるっ!(キリッ』みたいなもんじゃん(笑)
しかも市販Verの確定さえしてない、製造開始されてからの第三者による計測や検証も無いのに
その程度で『LFAは超一流だ』
『エンジニアリングは数字が全て、結果がすべてなんだよ。』とか抜かすしさw

君がID:2nEJ7Ln80本人?w
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 18:20:57 ID:ROZrJLgX0
>>21
つうか、前スレまだ残ってるから、一連の流れを見て来いよ
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1275492299/801-895

俺には・・・TOYOTA信者の知ったかぶりのカタログ君にしか見えんw
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 19:36:17 ID:Htf7X5Z/0
エロエロ屋くん

特にまじめに読んでないが、>>21以上に加えることはない。
批判するなら妄想ではなく事実を元に。それだけのことだ。

たとえばあなたのやっていることを真似してみよう。

エアロ屋はプロを自称しているが証拠を出してこないし、言ってる内容が稚拙すぎる。
プロというのは嘘だね。
長年、人間を見てきたからわかる。
そんなつまらん嘘をつく人間は程度が低すぎて聞くに値しないなw


仮定を元にする批判ってのは、これほどくだらない内容になる。
理解してもらいたいね。


26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 20:04:04 ID:RmNeovEt0
エアロ屋はさっさと自作エアロの画像を公開するべき
話が締まらなくて仕方がない
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 20:09:00 ID:ROZrJLgX0
>>25
またそうやって逃げるーw
(逃げるなら逃げても構わないが、負け惜しみレスは不要だよ)

俺は前スレで『LFAは超一流』という子に
その根拠を聞いただけ、彼が言う答えは『カタログスペック&ディメンション』
それのどこに、数字が全てだという裏づけになるのかが、分からんw

結局は、俺よりも根拠が希薄、強いて言えば
彼は『TOYOTAだから大丈夫!』と言ってるに過ぎない

君の言葉を借りれば、これも"仮定"であり、
カタログスペック通りじゃない車、メーカーが多いのは車好きなら周知の事実だ
俺を含めて、何かしら感じた事、意見や議論は大歓迎だが
第三者として公平な視野と視点を持てない人が多すぎる
(当事者なら分かるが、他人としての立場で君は言ってるからね?)

聞く人によれば『ぶwTOYOTAをそこまで信じるのか?w』だったり『妄想だw』で終わる
何か俺の知らない数値データなどがあると思って、最初接しただけに笑ってしまったよw

TOYOTA関連の黒歴史(今までの不正や事件、欠陥など)を言えばキリが無いので
そういうのは、LFAと切り離してやっていこうぜ?とビッチーにも言ったが
TOYOTAだから安心だと言うのであれば、今までの良い事も悪い事も実績として、論点になるだろう

今更、それらの事実についてLFAスレでやりあうのも不毛なので、
興味がある人は
まとめサイト的な意義もあるし、最新情報も次々入るコチラも見ればいいんじゃね

「 不安 to Drive 」トヨタ総合スレ 23
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1272848049/
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 20:17:38 ID:YW5+rGzH0
相変わらず言われてること全然理解してねーんだな

トヨタが公表してるデータはその真偽はともかく「トヨタとして」公表してるものなんだよ
そのデータが詐称だったら「ほらトヨタはやっぱり嘘つきだ」と言われる責任を
ちゃんと負って公表してるわけ
実際トヨタのデータは嘘だらけと言われてるとしてもだ

エアロ屋はどこのエアロ屋だか解らない奴が仮定を元にLFAの技術批判してるから
叩かれてるんだろ

俺はエアロ屋が言ってること全部が間違っているとは思わないが
言ってることが妄想じゃないと証明してくれって言われてるんだよ
何度も何度も言われてることなのになんでそれが理解できねーんだ
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 20:29:51 ID:ROZrJLgX0
>>28
だからさ、理系だの文系だの以前に・・・見る奴が見れば分かるのさー
俺だけの話じゃないよ?
図面の見方分かって、そこからイメージできる人は判る

演算とかも結局ソフトは計算を行うんだからね
いちいち手計算せずに早く結果が見れて
その範囲や効果を数値化されたデータから、視覚化、簡略化させる為のツールでしかない

そういう当たり前の部分、常識を理解してほしいんだよ

頭の良い人間、知識と実績もあり、それらのツールとしての便利さと強さ
長所と短所(擬似的なもの)を分かった上で使いこなせば、凄いものでしょ

でも数値を入力したり、読み込ませる際に
その人間がCFRPというものの特性や性質を理解してなければ
構造解析した"つもり"で、どんなに時間かけても、良い環境で演算しても
落とし穴が出来るのね

俺は直感型で前時代的な実走テストを重視してきた人間だが
その経験があるからこそ、断言も出来るんだよ(色々試して作ってきたからね)
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 20:32:08 ID:ROZrJLgX0
前スレで途中になってしまった書き込み、ちょっとしておくよ
(前スレ886がすごく良い表現、比喩をしてくれたからね)

886 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/13(日) 18:28:22 ID:6Ra1ku3/O
エアロ屋さんではないが、エアロ屋さんが言いたかったのは、例えば、継ぎ目のない卵と継ぎ目のある卵の話なのかなと思ってた。
こんな書き出し自体シロート丸出しだがw
壊れる事を前提として、強度と衝撃を分散する事を考えた場合、継ぎ目のない方が有利。
しかし、車と言う性格上、継ぎ目なしは勿論、複雑な形を同じ素材で一体成形するのは困難。
そうなると、分割の方法、部材の選定と形状、剛接合方法の選択、等々が、設計者の腕の見せどころとなるが、その辺に?ありじゃあと。
エアロ屋さんが言えるのは、その辺の所までの気がする。
それ以上は難しい気がする、証明するのは。
でもメーカーから提示された資料が全てで、常に間違いないなんて言う気には、ならないけどね。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 20:34:07 ID:ROZrJLgX0
895 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/13(日) 22:13:48 ID:rqgsMrgO0
>>886
いや、『継ぎ目のある卵』というのは、素晴らしい比喩表現、そして対比だと思うよ
(良い意味で文系っぽい着眼点がありそうだね)

理論だ法則だと偉そうに凄そうに、そして堅く聞こえても
その殆どは自然界に存在する事象や現象への確かめ算だもんw

少ない限られた材料で素材の性質を活かして薄くても強度のある形、
一転に負荷が集中しないものをしっかりとイメージできたから
卵という比喩になったんだよね?(鋭いなぁ)

継ぎ目があれば、そこに負荷が集中するし
普通の構成面より強度が無ければ接合部に、強度が高ければ他の構成面に
負荷、応力を拡散分散しづらい箇所、抱え込む箇所が出来てくる

だからこそLFAのバスタブは分割されてるだけでなく
製法がバラバラで異なる性質を持つ事、異なる厚さ(二次モーメントなどの関係)
殻で覆われてる部分が少ない、弱い箇所に足りない(サイドシルなど)

接合がメタルタッチだからこそ、接合部が硬くなるのが衝撃拡散性などでも邪魔になり
周辺部の普通の部分に負荷が・・・
"より"掛かりやすくなる可能性が非常に高い
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 20:34:10 ID:YW5+rGzH0
>>29
だから「見る奴がみれば」とか言ってるのが妄想にしか聞こえないの
いままでここで貴方の「事実」とやらにいろんなソースを貼って反論した人は居ても
「これはこういう理由で正しいよ」と賛同した人間が他にいるのか?

「ソースを出せ」って言われてるのに「必要ない 事実だから」としか言ってないのに
納得できるほうがおかしいだろよ
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 20:35:10 ID:ROZrJLgX0
>>前スレ886
要は性質の違い、衝撃や負荷、応力の
分散性&拡散性、弾性を妨げる『段』や歪みに繋がるから
分割はしないor少ない方がいいの

君が述べてるように、
一体成型や分割を減らす方が困難だし手間も掛かり難しい
でも、その困難を乗り越えるだけの素晴らしい効果、価値があるから
生産性より性能を重視する高性能車、スーパーカーは・・・
"やる"んだよー(優れた技術の腕の見せ所、高額の意味、価値を証明する場所でもあるよ)

そこで生産性重視なのは、大量生産の大衆車にはいいの
(数作りたいんだし、極限性能の追求より安価で簡単にやりたいのだから)
でも3750万の車には、適したものかというと・・・激しく疑問なわけ
だから、数値化以前のその構成のやり方、突き詰めてない設計をバカにしたんだ
(技術的に並べてない後発メーカーが、名門の2倍近い価格で劣った物を出すのは、ちと恥ずかしい)

これが一部でも良いから、老舗メーカーより優れてる部分をいくつか出せてたら
新技術、新機構なども持たせられてたのなら、そこで説得力を持たせられたと思う

本当に理系(物理を理解してる人)や理論を実践してるプロは、
分割図、分割の位置、接合部の構造、そういったモノを
データ(数値)で見る前から、『ありゃりゃ?w』と目が留まると思うよー

鋼板ボディと"大きく異なる"のは、弾性、反発力の違い、それらによる伝達性、
一部固い箇所が出来れば、他の部分に脆弱性や問題点が発生する
金属による接合やボルト締め=最高!じゃないし、
繋ぎ(強度差の段)を出さない、少なくするシームレスを目指す感覚、考え方が大切なんだ
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 20:37:39 ID:DCYYDHAsO
これはもう無理だろ……
深刻なコミュニケーション障害としか言いようがない
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 20:42:15 ID:67tb3H2p0
その”自分はテストを重ねてきたプロの職人だから”って発言を裏付ける材料を
提示しろよって言われてるのに・・・
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 20:42:17 ID:5UUKJkuCP
前スレの話題まで安価で引っ張り出すのはやめようぜよ
さすがにしつこい
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 20:47:55 ID:ROZrJLgX0
>>32
それも随分と断定的な見方だと思うよーw

ソースを以って反論してくれるのは嬉しいけど
そのソースが俺の主張の妨げや、論じてる内容の否定や反証になったかい?

前にも言ったが、異業種、異分野の知識や素材や化学物質の性質は
普通の他の職業の人には、理解しづらい面もあると思うけど
それらもちゃんと説明してきたよ

変なチャチャも入るから余計に混乱するのかもしれんが
『そんな当たり前の事は分かってるんだよw』と逆に怒られるぐらい初歩からねw

結局最後は、読む人それぞれの理解力じゃないかなぁ

それに最初は、運転者の顔をゴルゴにして画像やデザイン画をUPしようと
ヤベー部分無いかチェックしながら修正してたりしたんだけど
今までのように毎日粘着されてみ?

事実を話しても『捏造だ!』『妄想だ!』だし
とにかくTOYOTAを悪く言うなと頭の悪いカルト信者みたいな粘着だろーw

実際、愛知県だとTOYOTA車以外がやたらとイタズラされるって話は昔から有名だし
愛知県以外でも
商談でもカローラバンで行かないと、遠い駐車場にされるわ、10円パンチされるわと
今まで気持ち悪い思いをしたし、車業界ならそういうのは誰もが耳にする話だろ?

そういう頭が悪いからこそ、何をするか分からない怖さがある粘着相手に
特定材料与えるなんて、冗談じゃねーよw
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 20:55:10 ID:YW5+rGzH0
>>37
俺はあくまで素人だから素人視点で言わせて貰うが、ソースをきちんと貼って反論した人は
十二分に貴方の主張を妨げて信憑性のある反証になってるように見えるよ
カーボンの綾織りのことに関してもそう

逆に貴方がいくら俺はプロだからと言って仮説を並べてもバックボーンの無い胡散臭いものにしか見えないよ
言ってることそのものはもしかしたら貴方の方が正しいかも知れないとは思うが
それを信じることが出来る根拠が全く無いから

まあ素人がそうやって情報に踊らされてるのがプロから見たら滑稽なのかもしれないが
現状貴方の発言はどこの馬の骨かも解らない奴が吐いてる妄想にしか見えないってこと

因みに俺はLFAの価格については擁護する気はさらさら無い
単にいつまでも「妄想だ」「いや事実だから」で延々と長文書かれるのが鬱陶しいだけ
擁護側を黙らせるだけの材料があるならとっととそれを出して堂々巡りを終わらせてくれ
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 21:12:52 ID:Htf7X5Z/0
>>27
またそうやって故意に事実を捻じ曲げるw

> 俺は前スレで『LFAは超一流』という子に

これは全くの捏造でしょ?
事実は前スレ>>810 の『LFAはスペックを並べれば超一級』

意味が違うでしょーが。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 21:15:16 ID:Htf7X5Z/0
>>27
> カタログスペック通りじゃない車、メーカーが多いのは車好きなら周知の事実だ

だからさ、メーカーの公表値に嘘があれば、それを叩けばいい。
それが事実に基づく批判というものだ。

なんど言えば理解するのかなあ。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 21:59:21 ID:KIox9mXx0
>>38
> 逆に貴方がいくら俺はプロだからと言って仮説を並べてもバックボーンの無い胡散臭いものにしか見えないよ
> 言ってることそのものはもしかしたら貴方の方が正しいかも知れないとは思うが
> それを信じることが出来る根拠が全く無いから
おいおい。エロ屋の仮説の数々は
バックボーン無いどころか専門家にほぼ全否定されてるじゃん。
もうこれはワザとやってるとしか思えないだろ。
何か目的があるのか、本当にキチガイなのか?
まぁどちらにしろまともに相手してもまったく意味無し。
心理学的には面白い素材かもなw
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 22:00:33 ID:EMARNaeN0
エアロ屋。

「お前の実績を早く示せ!!」

に対する回答は

「イヤです。」

でいいんだな。

それならそれでいいよ。
俺はお前の発言全てを信用しないだけだから。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 22:15:01 ID:MoND2/AFO
俺は何も実証しないが、お前らは俺の言うことを全面的に信用しろ何故なら俺が正しいからだ。

こうですか? ネタ抜きで理解できん。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 22:32:57 ID:ROZrJLgX0
>>38
俺が綾織りを分かってないと叫んでた子を例に説明しようか?
綾織りを"今"知った子は、ググって聞きかじった知識でそう思い込むんだよ

そもそも、カーボンの綾織りシートなんて最初は無かったんだよ

今と違って薄手の番手設定もない頃、それこそ黎明期に
ゴワつくクロスをどうにかキツい曲面に這わせられないかと
当事の職人たちが、繊維を抜いてみたり色々工夫したから"今"がある

メーカーが最初じゃない、使う側から発した需要であり工夫だった
需要に沿う形で今はメーカーが様々な"以前の加工後の形"を最初から用意してくれてるんだよ

今だってCFRPの接合部に少しでも強度差が生まれないように
弾性や負荷&衝撃の分散拡散性を殺さぬようにと
最初から用意されてなどおらぬ立体織りを再現しようと、近づけようと
職人たちは現場でステッチングしたりして工夫してるわけ

何でもボルト止めの簡単設計じゃ生まれない強度、活かせない性質があるんだよ

求める精度が、以前は他社の桁違いにもなっていた高品質が売りのホンダでさえ
DC2でポート研磨を熟練職人の手作業でやってたろ?

要は、そういう生産性や価格よりも
更なる極限の性能追及へどれだけ手間をかけて技術を最大限に活かせるか
これがスーパースポーツやスーパーカーが、その名を語れるかの一つの基準だと思うんだよ
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 22:35:37 ID:YW5+rGzH0
うん、ダメだなこりゃ
諦めた
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 22:51:37 ID:ROZrJLgX0
>>38
『カーボンシャフトの性能低下は都市伝説、実験データもある』と
言っていた粘着(通称:スイミー)もそうだったが
俺だけでなく、劣化するのは事実だと話してくれる人が居ても決して認めない

それが良いのか悪いのかという議論ではないんだよ
俺に噛み付く、何とか言い負かそう!排除しよう!これが彼らの原動力だ
その根底にあるのが、TOYOTA社員だからなのか、劣等感を抱いてるのかは知らん

ただ、まともな説明やソースを見せても"通じない、受け入れようとしない"んだよ
それじゃなくても異常な粘着、しつこさなのだから
少しでも特定材料になるものを出すわけにはいかない
これも半年ぐらい前から言ってるはずだ

ぶっちゃけ、俺はそんなに難しい話をしてるんじゃないんだよ
本当の理系やCFRPを理解してるなら、接合面を見て簡単に分かるはず

例えば日本刀、これは硬ければ良いわけじゃないだろ

粘りを生みつつ、鋭い切れ味を出す為に硬い部分と柔らかい部分を
折り込み、中に閉じ込めるようにして鍛え上げていく、
ちゃんと目的(用途)があり、それに合わせて作ってる

日用品や雑貨、スプーンやフォークにだってそういった面は現れてるだろ
無駄を省き、より強く、より安全に・・・そうやって技術は磨かれていくんだ
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 22:54:03 ID:ZBUk78c40
どうしてここまで自分の都合の悪いことにスルーし続けるのか。


みんなの望みは

   とりあえずパーツの写真upしてみろ。だ
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 22:54:18 ID:EMARNaeN0
ま。エアロ屋は完全にアスペルガーだな。

くどくど持論を展開するのは病気のせいだから、
まあみんな大目に見てあげようじゃないか。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 22:56:54 ID:ROZrJLgX0
>>41
専門家に全否定されてるという部分を示してみろ

お互いに誤解があった事はあるが
俺は論破された事はないぞ?

第一、『その専門家という根拠、証拠は?』とならないか?
それらの人物と俺が、同等の扱いで比較対象となるならば
その人たちにも示してみろ!と、君は問い質さなくてはいけないのでは?w

自分に都合の良い、自分と考えが似てる、近いからと
それらの俺に求めてる部分に関してはフリーパス?

だから、ボンボンの低脳だってバカにしてるんだよ
おめでてーなw
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 22:58:57 ID:eAFbC2gN0
>>37
>実際、愛知県だとTOYOTA車以外がやたらとイタズラされるって話は昔から有名だし
>愛知県以外でも
>商談でもカローラバンで行かないと、遠い駐車場にされるわ、10円パンチされるわと
>今まで気持ち悪い思いをしたし、車業界ならそういうのは誰もが耳にする話だろ?

こんなこと聞いたこと無いんだが、どこで言ってんだ?
うちは日産トヨタホンダと社用で使ってるがやられた事は無いし、回りで聞いたことも無い
数百台車両持ってても聞いたこと無いぞ
ヨタに行っても、”外の人間”が態々遠い駐車場にされる事は無いが…
どうしてそうやって話を作っちゃう訳?
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 22:59:00 ID:MoND2/AFO
全員から「まずやることがあるだろ」と総ツッコミされても一向に理解する気なしか
今日もまた一人匙を投げましたね。
マヂで処置なしだな
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 23:02:54 ID:ROZrJLgX0
>>47
どこがスルーだよ、めんどくせー説明を何度も何度もさせやがって・・・w

毎回噛み付いては、言い返せずに逃げてるのは粘着だろ
第一、ここはLFAのスレなんだよ

俺はスレ立てる事があっても、あくまでも1名無しだ
俺もお前もみんなも同じ権限、権利と・・・そして責任を持ってる
この大前提を忘れるなよ

俺にばかり必死にならずに
LFAへの考察や持論でも展開してみればいいじゃねーか

ネタでもいいし、ライバルや比較対象になりそうな車種の話をするとか
いくらでもあるだろ?

動画でも探してきてみんなで見て盛り上がろうぜ!とか
スレを盛り上げる、みんなで考える、意見を交わす、
そういう姿勢じゃないんだよなぁ

俺一人にそんなに執着する意味が分からん、小さく見えるぞw
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 23:04:37 ID:ROZrJLgX0
>>50
駐車場の件に関しては、日産もやるよw

つうか、業界にいたら普通に何度も聞くだろー
もしかして地方?
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 23:10:00 ID:ROZrJLgX0
>>51
アホだろ、お前こそ発達障害やAC、アスペ持ちの知恵遅れに見えるぜー?

47も言ってるだろ、『みんなの望みは見せてくれる事だ』とw

で、俺は半年も前から、商売する気もないし特定されるのは勘弁と言ってる
その危険性やデメリットも何度も何度も述べてきた

だから、例えば俺が君にな
『51よ、君という人物が、見せても信用できる人間か知りたい』
『だから住所と氏名、職業などを教えてくれ』と俺が言ったとする
言うか?教えるか?

相手に求めるのなら、同じものを相手から求められるかもしれない
それだけの事を自分は求めてる、言ってるのだと理解しろよボケw

小学校の道徳の時間かよ・・・
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 23:11:07 ID:MoND2/AFO
客観的事実で説明する
実績を示す
黙る

どれかにしろ
お前が延々と妄言垂れ流してるから、色んな人が蒔いてる話の種まで埋没して話題が芽吹かないんだよ。この枯れ葉剤
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 23:15:15 ID:zKQ4gyuA0
>>53
ヨタ本体も普通にいくけどな
ちほうっちゃちほうだな愛知なんて
京都以外はどこも田舎だぜ
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 23:33:52 ID:ROZrJLgX0
>>55
だからさ、LFAだと教えずに
理工学部の車好きとかに、例の公式サイトで見れる分割図見せてごらん

CFRPで出来てて、工法もそれぞれ違う事
メーカーとして初めて扱う素材だ、など状況だけ教えてから意見求めてみてよ

もう、俺が何を言っても噛み付くし、
アホだバカだ!ウンコだチンコだと不毛な言い争いは飽きたよーw

俺の意向など全く届かぬところで理系の子、設計してる人とか
スレ民それぞれが話を聞いてみてさ
もし、御足労願えるなら、日時を決めてスレに来てもらうか
MAX15人ぐらいでチャットルームで興味のある人間で集まろうぜ

>>56
そっかぁ、首都圏(広い表現でごめんね)だと
駐車場での差別(区別?)はあるんだよー
遠い駐車場に回されるのは、TOYOTAだけじゃなくて結構どこでもだけどねw

あ、別にフォローじゃないけど日産の社員に当てられた事は4回あるんだが
(1人が轢き逃げ、1人が飲酒&逆ギレで殴りかかってきたという酷いものだったw)
↑本社に猛抗議した、↑ウソを言ってたが、それを信じた警察共々謝罪するまでキッチリやった

TOYOTAの社員は、一度も無かったなぁ・・・たまたまかもしれないけどw
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 23:38:52 ID:ZBUk78c40
で、結局このスレも同じことの繰り返しで、容量制限喰らうわけ?
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 23:45:44 ID:EMARNaeN0
おいおい、またウソ言っちゃってるよ。

俺は技術部門(テストコースがあるエリア)の事しか知らなくて
事務部門(良くニュースで使われる15階建ての建物は事務本館って言う)や
本社工場の方の事は良く知らんが
来客用駐車上は技術部門では1箇所。

その1箇所にしても、基本的に来客者が自由に止めて良くて、何処のメーカーの車は
このエリアとか明確に区切られてる訳ではない。

さらに工事関係者や関連企業の車が本社内に入ることもあるけど
コレも別にトヨタ車じゃなければダメって事も無い。
レガシィがいたりボンゴが居たり、アコードが居たり実に様々。


さらに従業員の駐車場もトヨタ車以外は遠い駐車場にされるってことも無く
単純に居住地別に使用出来る駐車場が指定されているだけ。(本社地区の渋滞解消が目的)
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 23:51:41 ID:MoND2/AFO
>56
このままなら、確実になるね
まともな会話する気も黙る気もないようだし
一番良いのはアレは放置で、って方向

話の種でも蒔いておこう
結構前にメガウェブのイベントでLFAが走ったようだけど
生で見た人って居る?
6160:2010/06/15(火) 23:54:24 ID:MoND2/AFO
アンカーミスった(笑)
>58 だった
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 23:59:23 ID:ROZrJLgX0
>>59
だから、そこだよ、そこ

なんで君の勝手知ったる場所限定で話を進めちゃうの?
俺が、君のイメージした場所だと、いつ言明したんだよー

TOYOTAって、全国に一箇所じゃないじゃん
そんな小さな企業じゃないでしょ^^

それをいきなりウソ呼ばわりは心外だし、失礼だぞー

まぁ、営業の人or営業の友達がいるなら、結構知ってる話だと思うんだけどなぁ
(俺の知ってる世界が狭いのかもしれないから、そんなに怒らないでね)

従業員のは知らないよw
元TOYOTA整備士の子が、普段用とは別に遊び用にs13置いてたら、嫌がらせされたと聞いたぐらい
(これも局所的な話だから、こんなのは殆ど関係ない)
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 00:03:25 ID:tx8TZFXH0
>>60
そういうネタ振り助かります、いつもごめんね

そのイベントって何色のLFA来てたのかな?
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 00:05:32 ID:EMARNaeN0
>>62
じゃあ何処の話だよ。
言ってみ?
一応、国内の拠点だったらどこかしら同期が居るもんで調べられるから。
さすがにTMEとかは無理だ・・・。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 00:07:05 ID:OHpMb7wa0
最近って、長文で全レスが流行りなの?w
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 00:17:53 ID:tx8TZFXH0
>>64
だーかーらー
わざわざ"首都圏"と広範囲に特定範囲を広げて、濁したんでしょw

『こんな話、聞いたんだけどさー、ありえる?』と同期に聞いてみてよ
もしかしたら知ってるかもしれないじゃん

あ、だから首都圏の子だといいかもしれない!

それと、俺に誤解させる話し方の部分があったのかもしれんし
そんなに怒らないでね

チャットやメール、掲示板のような文字だけの場ってさ
誤解しやすい、させやすいから難しいんだよなぁ
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 00:19:37 ID:prJ3iX8NO
>>63
いやいや、お気になさらず
メガウェブのは耐久仕様かな
モーターショーだと止まってるから、走っているのは興味深いのよ
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 00:38:36 ID:62wBKc/j0
AAスレ以外で容量オーバーって始めて見たわw>前スレ
コピペAA繰り返しでもしないとならんのだけど、文字だけで
そうなるのって新たな荒らしなのかw
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 05:14:54 ID:tx8TZFXH0
>>67
あ、63は俺だよ?
止まってる展示車は、じっくり見たり(車体細部や下部とか)写真とれるのがいいね

>>68
確かに俺も久しぶりに見たw

それと俺は荒らしじゃねぇぇぇー
あんだけ毎日ビッチーが『あぼ〜ん』されてる時も大丈夫だったっしょ

ビッチーは"内容"で削除されたんじゃないんだよ
内容の元ネタの事件や不祥事は事実な物も多かったのだけど

TOYOTA関連のコピペ&AA連投で他スレでも貼りまくってた"行為"と
反省しない態度が確信犯だと見做されたんだと思う

スレに全く関係ない話だと、長文連投も"荒らしとして削除対象"だよ

政治関連のコピペは、貼る場所次第によっては1回でプロバが規制されたりもある
車板の削除人は、いきなり削除執行でなくビッチーにもしばらく様子を見てたっぽいし
ちゃんとした人だなぁと思った(仕事速ぇーしw)
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 08:37:56 ID:gGz3kMZs0
未だに居るんだ・・・。

「確信犯」

の意味を知らないヤツ・・・。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 16:03:30 ID:z32F0LXL0
最近は、”仕事してるフリ”を覚えたようだなw
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 16:58:31 ID:tPDeI+fz0
この車とスピーラ(http://www.carview.co.jp/news/1/129373/)とどっちが速いの?
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 17:29:48 ID:Oq213c3G0
こういうまさにスーパーカーらしい見た目の車が求められてるのに
GTRもそうだけどなんでへんちくりんなの作っちゃうんだろ
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 17:42:59 ID:q7ETzqg/0
いや、スピーラは見た目もスーパーカーにはちょっと見えん。コルベットの腐ったみたいな?
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 18:17:12 ID:ggkPb+a90
これって、フェラーリ?ロータス?なんだか質の悪い古くさいデザインですね。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 18:26:10 ID:NxMlzgg90
フェラーリのコピーやんw
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 18:26:57 ID:ctxr8UoZ0
どちらかというとエヴォーラを腐らせたような
まあフロントマスクはLFAよりはいいかな
オリジナリティは無いけど
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 18:33:34 ID:ggkPb+a90
自動車専門学校のデザイン科の学生の作品見たいだ。
見るべきところが一つもない。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 18:36:22 ID:tx8TZFXH0
>>70 そうみたいだね、70さんとかね^^

>>72
いくらTOYOTAでも・・・韓国車に比べたらさすがにかわいそうだ

カタログスペックだけ見て判断も出来んが、どうせ韓国車だインチキ表記だろ
ヒュンダイジェネシスも酷いものだったらしいしw(レスポンス最悪だってさ)

発表スペックは、ブースト1.8ぐらいかけてるんじゃね(笑)
後先考えぬミサイル、ドッカンターボの直線番長なら何でも出来るしなぁ

ただ、こんなチョン車でも一番軽いモデルで1200kg(NAの可能性アリ?)だってさ
LFAも軽くしろよ・・・今より楽しくて早くなるのは確実なんだし、勿体無いぜ

とりあえず、色々なパクリの要素混じってて、国籍不明な車だな
ミラーが最高にカッコ悪い・・・(ココがダメな車は全体もダサイ事が多い)

5年で潰れたメーカーを買い取って出した車みたいだし、スーパーカーと呼ぶのは違うかな
コンプリートカーに毛が生えたみたいなw

オウリムモータース・・・オウムかと思った(笑)
『お前、どこの車乗ってんの?』「オウリム・・・モータース・・・」『え?』
・・・そんな、会話嫌だw
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 18:59:04 ID:tx8TZFXH0
ちょっと調べてみた
エンジンは、ヒュンダイ製で・・・色々なのに載せてる奴っぽい

ttp://221616.com/search/hyundai/hyundaicoupe/catalog/detail/10020410
エンジン型式 G6BA 最高出力 175ps(129kW)/6000rpm
最大トルク 25.0kg・m(245N・m)/4000rpm 種類 V型6気筒DOHC24バルブ
総排気量 2656cc 内径X行程 86.7mm×75.0mm
圧縮比 10.0 過給機 なし
燃料供給装置 電子制御式燃料噴射装置 燃料タンク容量 55リットル
使用燃料 無鉛レギュラーガソリン 燃費 なし (なしってw・・・よっぽど悪いのか)

NAで175psで載せてた物っぽいから
ツインターボにしても450-500psは、かなり無茶した状態で・・・だろーw
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 19:36:25 ID:i57ny6Am0
LFAよりはMercedes SLSかAlfa Romeo 8Cだなぁ…
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 20:09:30 ID:ctxr8UoZ0
言葉の誤用指摘されても調べることもせんのか……こいつ一事が万事こんな調子なんだろうな
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 22:46:31 ID:gGz3kMZs0
>>82
もういいよ、自分は完璧だと思ってるやつに何を言っても意味が無いからさ・・。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 22:53:11 ID:prJ3iX8NO
和やかな会話だったはずなのに色々分かった瞬間すごく損した気分になれます
日替わり辺りはあぼーんも無力だな

>82>83
徒労感が理解できるよ
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 23:01:33 ID:RvbY9stp0
あまりの人気で増産が計画されているLFA
セレブに今の経済状況は無関係なのですね。
レクサス最強のスーパーカーを購入でいるセレブが羨ましいです。

我ら貧乏人は、86後継か小型FRスポーツを待つか?
それとも背伸びしてLFA的なデザインテイストを持つレクサスCT200hにするか?
トホホ。。。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 23:13:39 ID:tx8TZFXH0
>>70 >>82 >>83 >>84
もうウッセーなぁ、お前ら本当に知恵遅れだろ

そもそも確信犯というのは、その行為が悪いと分かっててするんじゃないの
"確信犯"は何らかの目的や主義、信念(正当性が在ろうと無かろうと)に基づいてやるわけ

要は、ビッチーが忠告を聞かずにAAコピペ連投でTOYOTAバッシングするのも
(根拠無根ではなく、実際に不祥事や不正、事件を起こすTOYOTAが一番問題)
彼が、彼なりにそれをすべきだと、イデオロギー的な要素によって思って行動してるんだよ

それが義憤からなのか、日本の自動車業界を憂いてなのか、ホンダ好きなだけなのかは知らんw

ただ、猶予を与えても『あぼ〜ん』くらっても懲りたり反省もしなかったから
削除人が、コイツは言ってもダメだ・・・確信犯だと思ったんだろw

で、彼の考え方の善し悪し以前に、2chルールに抵触してるから削除されただけ
(ビッチー、削除人を『TOYOTAの手先だ!』とか勝手に勘違いするなよ?w)

お前ら、本を読むか・・・朝鮮人と一緒に日本語教室行って来いよー
噛み付いておいて自分たちが理解出来てない、
LFAと関係の無い粘着荒らしじゃねーか
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 23:13:54 ID:ly/wwj2c0
CTがLFAテイストとは、LFAの扱いもひどいもんだなw

LFA増産したら売れ残りと、初期500台の値下がり必須だろうな。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 23:20:29 ID:gGz3kMZs0
「"確信犯"は何らかの目的や主義、信念(正当性が在ろうと無かろうと)に基づいてやるわけ」

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

「"確信犯"は何らかの目的や主義、信念(正当性が在ろうと無かろうと)に基づいてやる犯罪の事」


です。
見苦しいよ。あんた。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 23:21:54 ID:tx8TZFXH0
>>85
TOYOTAとレクサス以外に選択肢ないのかよw(韓国車は論外だが)
社員にしか見えないぞー

それに結局、みんなが指摘してた通りの増産の流れだろ
プレミアム感を煽ってた『限定車、限定生産』のメッキもはげるんだねw

F40のような熱烈な要望の上での増産とは違って
車好きの間でも話題にならないor全く知らない人もいるのがLFAだしなぁ

当初の市販Verで確定するかも決まってないし、スタンスを示した方がいいよ
じゃないと予約入れた人間も不安なんじゃね?

買ってからすぐ、上位Verや少し(でもないか)の追金で高性能Verが出たり
2ndVerが発表されたら、ショックだと思うw
(Z33じゃあるまいし、毎年買い換えるとか無理だろー)
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 23:22:11 ID:RvbY9stp0
レクサス共通の雰囲気を上から下まで統一するのは良いことだと思う。

必須→必至 必死さは伝わったよ!!!!

でも人気で増産の気配は変えられない。
お前も含めた貧乏人が心配する事じゃないから安心しろ。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 23:28:47 ID:tx8TZFXH0
>>88バカ
お前さ・・・だから知恵遅れだって言ってんのw

ここは、2chなんだよ、2chのルールがあってそれが法だ
違反者には罰則も在って、ビッチーはそれに抵触したから罰せられただけ

69(>>69)は、日本の法律についての議論でもねえし、2chでのルールと罰則の話だ
削除人から見た、ビッチーの行為をどう見做すかという話だろ
だから、懲りない、反省もしない"確信犯"だと見られたと表現してるわけ

これのどこが間違ってるんだよ・・・
お前、パパン&ママンでもいいから、スレを見てもらって判断してもらえw

それとLFAの話題をしろよ(お前らが荒らしじゃねーか)
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 23:29:24 ID:XhYaPUrH0
LFA知らないなんてモグリかアンチのどちらかだろうw
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 23:32:31 ID:ly/wwj2c0
ごたくは抜きにして、俺の中では


 ビッチー>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>エアロ屋


AA連投で荒らしてるビッチーのほうがかわいげがあって好きだ。
アボーンされてる姿もまたカワユスw
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 23:32:38 ID:tx8TZFXH0
>>90
なぁ、マジで人気のカケラさえ感じられないんだが
そのソースあったら教えてくれないか?(本気で知らんw)

国土交通省に形式登録しない形だと、
『○月は何台登録した』とか分からないかもなぁ

実際の生産数も販売数もTOYOTA発表しかないのでは、確かめようが無いやw
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 23:34:52 ID:RvbY9stp0
レクサスに共通する端正なスタイリングは日本建築の雰囲気があり好感が持てる。
これまでの日本車が出したくとも出せなかった日本的な味だと思う。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 23:35:25 ID:XhYaPUrH0
形式wwww
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 23:35:43 ID:tx8TZFXH0
>>92
俺はLFAについて、信者、社員、アンチ、物好きな観客、情弱、アホなエロ屋
この5種類で構成されてると思うw

LFA VS 35GTRも全然活気がないし、相手にされてない感じだよ・・・?

若い子で車好きな子自体が・・・今、珍しくなってるからなぁ
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 23:39:46 ID:gGz3kMZs0
>>91
ふふんw
いやね、俺は「確信犯」の使い方間違ってるよ〜って言いたいだけなの。

あなたはその過ちに気付きながらも顔を真っ赤にして必死に9行にも渡る反論(自己正当化)をしている訳だけど
書いてる間少し惨めな気持ちにならなかった?

「あ、すまん、間違えたw」

って1文書けば済む話なのにね。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 23:41:28 ID:XhYaPUrH0
>>97
この板はンダオタが多いからなw
YOUTUBEの動画なんか大人気だろw
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 23:42:21 ID:tx8TZFXH0
>>95
前に・・・『LFAに和のテイストを感じる』と言ってた人?

具体的に何処が・・・?
TOYOTAホームっぽいという事かなw

前にも言ったけど、FRP、CFRPは日本古来の"土壁"に似てる部分が多いよ
ワラはマット、竹や木で作られた木舞はクロス、麻紐はロービングのような感じ
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 23:45:40 ID:ly/wwj2c0
前にも言ったけど  ←この言葉は二度とつかうなよw

これは、誰もがてめーの言葉を(書いたことを)記憶してる場合に限る。
例えば学校で、先生が生徒に使うように、立場が上のものがよく使う。


てめーのような小物のセリフなんて、誰も記憶しちゃいねーんだよw
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 23:46:56 ID:tx8TZFXH0
>>98
だから、自分が小学生みたいな狭量な物の見方、理解の仕方が
愚かで・・・バカだってのw

LFAの[L]の字もないし、
知恵遅れな子向けの日本語教室は完全にスレ違いだから
言語学板にでも行って、判定してもらおうか(笑)
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 23:47:07 ID:icAs6dfX0
これがトヨタ(笑)のなんちゃって高級(笑)車の限界。w

http://www.youtube.com/watch?v=BgkQhPZI2Cw
SL600h アウトバーン走行インプレ

あーーーー!!!!怖い!怖い!怖い!怖い!wwwwwwwww

どう運転したら良いか、わかんないby・プロ

あーーーー!ああああああぁぁぁぁぁぁーーーーーーwwwwwwwww

これ、ランフラットタイヤ、ついてんの?タイヤ、堅いよ。なんか突き上げきついよな。

つかみ所のない、ハンドリング、そうそう、ウナギを捕まえてるような感じ?わはははわはははwww



これで、1500万、救いようがありませんなw

フラッグシップが塵のようだ !

     ∧_∧ ミ ギャーッハッハッハッ!
 o/⌒(. ;´∀`)つ
  と_)__つノ  ☆ バンバン☆ バンバン☆ バンバン☆ バンバン☆ バンバン
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 23:53:15 ID:tx8TZFXH0
>>101
だから、前 に も 言 っ た け ど
LFAについて少しは語れよー

>>103
ビッチー・・・TOYOTAは無関係じゃないが、LFAについて絡ませろよw

その動画は前に見たが、真剣にダメだったな(笑った)
空気圧の所為にしてたし・・・もうTOYOTAは4ドアも満足に作れないらしい

そういう他の車種での開発技術の劣悪さもあるから、
LFAには不安がさらに圧し掛かるんだよなぁ・・・

欠陥や設計の所為で人が死んでからでは遅いし、セレブ(笑)殺すと色々もめるぞー
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 23:54:25 ID:YJ1ORrWi0
>>97
>俺はLFAについて、信者、社員、アンチ、物好きな観客、情弱、アホなエロ屋

アホなエロ屋アホなエロ屋アホなエロ屋アホなエロ屋
なに?自己紹介??
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/17(木) 00:00:27 ID:RvbY9stp0
興味が無いクルマのスレに粘着する程に興味があるLFAの存在
素直になれよ(笑)
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/17(木) 00:08:36 ID:mFdMNtxK0
LFAって何?れくさす?
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/17(木) 00:13:24 ID:EG2FbzVm0
LFAとGTR

これに続くのがマツダRX−8、ロータリーが2強にどれだけ迫れるか?
トヨタ・日産・マツダの3社が提示する次ステージが楽しみ。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/17(木) 00:23:19 ID:NKQSY4cV0
>>102
くやしいか?w
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/17(木) 00:26:00 ID:/SNexsrVO
言い訳すればするほど恥の上塗りするだけなのに。。
エアロ屋はドMだな
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/17(木) 00:59:16 ID:mFdMNtxK0
間違いを認めない官僚型の人間みたいだな
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/17(木) 01:12:57 ID:mQj4bda40
>>108
どうせならRX-9に期待したいよ
(エアロの作りがいのある顔つきしてるし、ノーズ伸ばしたいw)

RX8は・・・正直微妙、フェンダーまで換えれば冷えるが
あの狭いエンジンルームとF形状は、ちと辛い

それとS2000、アルテッツァにも言えるが
チョイ胴長の車体は・・・ちょっとねw

それならRX7をイジった方が早いしさ
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/17(木) 01:54:04 ID:mQj4bda40
72-80あたりで出てた、韓国製すーぱーかーw(スピーラ)の動画あった
ttp://www.youtube.com/watch?v=J4vMfzAySeM

こりゃ論外・・・ぼべーんぶぼん♪のヒュンダイサウンド(笑)

これと比べりゃLFAが輝いて見える・・・w
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/17(木) 07:22:39 ID:d6kbLZui0
>>113
でも、F1市場最弱ワークスの140連敗撤退記念車なんだよな。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/17(木) 07:41:27 ID:mQj4bda40
>>114
まぁ頑張ろうとした末に結果が残せなかったにしても
経験、技術、悔しさからの熱意など、何か学んで持ち帰れたら良いのだけど

TOYOTAに関しては・・・、欠陥や事件は反省しない
勝てなかったら無かった事にして忘れるような態度、パターンが嫌だよ

オールトヨタ分科会などに回す金があるなら
少しでも開発や設計に金をかけるとか、社員に技術を学ばせるとかすればいいのに
金ピカのトロフィーや盾、栄光という箔ばかりを焦って求めてる気がする

日産やホンダ、マツダたちが苦労して
努力で乗り越えてきた基本という実績を飛び越して、派手な勝利の部分だけ急ぐんだよな
だから、結局勝てないと不正してまで何とかしようとするし
一度だけでも恥ずかしいのに、何度も繰り返してしまう

経営者、技術者、Team監督らが狙う物と失う"かけがえのないもの"
この天秤さえかけられてないと思うなぁ
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/17(木) 07:48:52 ID:mQj4bda40
TOYOTAも普通に地道に実績の積み重ね、努力をすれば
きっといつかは他のメーカーに並べると思うんだ

マツダや日産より金もあるんだし、逆に言えば勝てないのがおかしい

上からの意向という圧力が焦りを生み、邪魔をしてるのか、
責任を押し付けすぐに飛ばす体質なのか知らんが
じっくりと腰をすえて、
毎年一つ一つののレース活動などの中で・・・積み重ねで技術を上げてほしい

TOYOTAのお家芸、4ドア高級車(この呼び名は嫌だが)ですら
最近はダメになってるからね

自動車メーカーは、商人である前に技術者であるべきだと思う
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/17(木) 07:57:43 ID:EG2FbzVm0
トヨタに対する嫉妬がこれだけの粘着を生むんだと今回理解できた。
強者・王者故の宿命だね。

アンチの遠吠え続く(笑)
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/17(木) 08:43:49 ID:6Al4G+wn0
2ch依存症のキチガイは放置ということで。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/17(木) 09:21:41 ID:NKQSY4cV0
>>118
具体的にはエアロ屋のことですねw

了解しました!!
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/17(木) 10:10:22 ID:mQj4bda40
>>117
そういう事実と違う、一般の人達と全く違う考え方をゴリ押ししたり
平気で言うから・・・
TOYOTA信者は頭が悪い、北キムチの喜び組みたいだと笑われるのw

TOYOTAに嫉妬?どこに嫉妬したらいいんだよー
TOYOTAが強者、王者?w(ビッチーじゃないが、腹抱えて笑うぞ)

まぁ、また変な背伸びをして大失敗や不正をやらかしたり
途中で逃げ出したりせずに、等身大の姿で少しずつ頑張ってほしいよ
どんな小さな積み重ねも絶対に無駄にならないからな

すぐに大きなタイトルやF1だのは無理だから
そういう無茶して足踏みor退化していくよりは、コツコツ確実に"モノ"にしていってほしい

今のままじゃ、日産やホンダの本気を呼ぶ起爆剤にさえなりゃしない
韓国車と比べられてしまう、そんなレベルが実際のところなのかもなぁ

このまま奥田体質引きずってると、本来のTOYOTAの実力や優れた面も消える
さすがにアホな国民も自民党はダメだと気が付いたように(で民主に騙されてるわけだがw)
TOYOTAという今までの良いイメージの影で手抜きしてたら客は離れていくよ

これだけデカい企業なのだから、熱意のある人間、才能ある人材だっているはず
本当の実力を出せるように頑張ってほしい
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/17(木) 10:34:06 ID:l8y/3rWE0
>>120
お前が"事実"ゆーなw
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/17(木) 10:38:44 ID:YyvSQuUM0
エアロ屋のそこはかとなくウザイ点

@とにかく長文
A空気読めない
Bとにかく自分の認めないモノを蔑む。(TOYOTAと連呼したり、キムチとか差別用語を使う)
C論破しようと必死
Dこのスレの住人の90%以上が写真upしろよ!と言ってるのに無視続ける。
E自分の間違いを認めようとはしない。
Fそもそも、毎日言ってる事が間違いだらけ。(日本語の使い方にツッこまれても必死に噛み付く)
G自分のせいで容量制限喰らってるのに、責任とか全く感じてない。
H精神疾患あるのに病院にすら行かず、周囲に危害を加え続ける。
Iビッチーを悪くいう。ビッチーのほうが神!
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/17(木) 11:00:33 ID:cjXFuf6Y0
エロ屋に質問
こんなに一部スレ住人と険悪になってしまってますが

(1)この状態は歓迎すべきではないと考えている?

((1)がYESの場合)
(2)可能であれば修復したいと思っている?

((1)がYESの場合)
(3)修復するために歩み寄るのは自分ではなく相手側と考えている?

(4)このスレの住人とどんな形であれ話し合うのは好き?
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/17(木) 11:02:31 ID:ntwUNkGS0
>>122
HとIにはちょっと同意しかねるが、その他は禿げあがるほど同意
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/17(木) 11:48:37 ID:mQj4bda40
>>122
@とにかく長文
これは、すまんとは思ってる、信じられないかもしれないが、これでも短くしてる・・・w
だがLFAを語ってる、それらに関連してる以上、荒らしでも迷惑行為でもない
2chのルールを重視してるつもりだ
(今後、LFAと直接関係ないものは、気が付く限りsageで書きこむ)

それと『ウソだ』と書くのは短くて済むが、バカに分かりやすく説明するのは大変だし長くなるのだ

A空気読めない
そもそも読む必要がない、
空気読めないというのは主張を持たない者同士の協調性の連環形成や生き残りの策、術である
(凡人やドングリの横に並び的な強制、ある種の稚拙なファシズム、及び誘導だ)

名無しという同じ権利、権限、責任を負う以上、それぞれが匿名性を持った個人だ
大多数だから正しいのでもなく(限らないという意)、少数意見だから封殺しても良いのではない

Bとにかく自分の認めないモノを蔑む。(TOYOTAと連呼したり、キムチとか差別用語を使う)
認めてない物、劣ってる物は、俺個人にとってその程度という判断、主観だろ?
悪い点が見えてしまってる以上、無理に褒める方が気持ち悪かったり、胡散臭くねえか?w

TOYOTAの車のスレであり、TOYOTAの話題をしていて、"TOYOTA"と名を出してはいけないのか?
『TOYOTA』が蔑称に当たるとでも?(笑)

そしてキムチはキムチだ
日本人が海外でメガネ、オジギ、カメラ、ヨシワラ、ゲイシャ、スッシ!スッシ!と
見られるのと何ら変わらない・・・捉え方によっては愛称とも取れるだろうw

スピーラに関しては、問題点も指摘しつつ、LFAよりも軽量な点を評価してる
俺は、内容を判断せず、完全否定する事はしない
そこが君たちと大きく異なる点の一つだろう
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/17(木) 11:50:22 ID:mQj4bda40
C論破しようと必死
むしろ逆だ、俺への批判や指摘、反論に対して感情で応えても意味がないのだ
アホにアホだと認識させるには、論理的な進行が必要になる

むしろ、何でもいいから噛み付きたい、
何とか凹ませてやりたいという強い欲求が粘着荒らしには感じられる(バカゆえの劣等感か?)

『確信犯』について、全く意味を理解してない知恵遅れが
俺に対してお前は間違ってると絡むのと同じ、スレ違い以前に
相手を責めようとする者が自分で間違えてては、自らの自爆、恥曝しでしかない

ここまで丁寧に説明してるのは、ある意味珍しいのは事実だが
事実や理を目の当たりにしても認めない異常な体質、傾向がTOYOTA信者にはあるのも事実だ

Dこのスレの住人の90%以上が写真upしろよ!と言ってるのに無視続ける。
ならば、このスレの90%の人間が、お前の写真や家族構成、事業内容(企業秘密にも関係する)などを
明かせ!見せろ!と叫べば、君は見せるのか?

そもそも90%というパーセンテージは、どこから、どうやって求められた数値なのだ(笑)
算定法、その時期と根拠を示してごらん、君が正しいのなら出せるはずだよねw

そもそも需要や要望と"責任"は、全く違う話だろ?少しは常識で考えなさい・・・

E自分の間違いを認めようとはしない。
自分が間違えてれば認めてると以前から言っている
いまだそういった事実もなく(気付いてないのもあるかなw)

そこまでの話、域に、粘着どもが到達できてないのもあるだろう
そして、このスレがLFAスレである、俺個人への粘着は荒らし行為でもあるのだ
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/17(木) 11:52:32 ID:mQj4bda40
Fそもそも、毎日言ってる事が間違いだらけ。(日本語の使い方にツッこまれても必死に噛み付く)
本当に間違いならば、論拠や反証、ソースをもって堂々と示せばいい

アホすぎてスルーしておこうと思ったが、君のような馬鹿がしつこいので貼っておく
(言語学@2ch板)★的を「得る」とか「役不足」を誤用する馬鹿 16★
ttp://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gengo/1237606932/902-907
(向こうのスレとLFAスレは無関係なので、決して荒らさぬように)

G自分のせいで容量制限喰らってるのに、責任とか全く感じてない。
明らかな責任転嫁であり、筋の通らない頭の悪い発言だ
今回の君のような粘着レスは、そもそもLFAには無関係である
LFAについてのレスだけで容量512kに達したのではない

低レベルな粘着がなければ、淡々とLFAについてだけスレが進行するだろう
また『あぼ〜ん』が多く発生すると表示と管理で誤差が生じる事もあったはずだ
(無駄に容量を食うからAAやコピペ連投が削除対象になってるんだよ?)

H精神疾患あるのに病院にすら行かず、周囲に危害を加え続ける。
またくだらん小学生レベルの誹謗中傷、妄想かよ
君こそ親御さんと行く必要があるように見受けられるのだがw

違う、事実だというならば、根拠、証拠を示してみなさい、ね・・・できないだろ?

Iビッチーを悪くいう。ビッチーのほうが神!
頭がガキなのは分かるが・・・意味不明だ、ここはLFAスレであり、ビッチースレではない

それに悪くも言ってないし(言ってる事の殆どは正しいが・・・と書いただろ)
彼がBBQやプロバ規制で書き込めなくなる前にと何度も忠告もしたし、
削除される理由も書き示した、むしろ優しすぎるぐらいだ
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/17(木) 12:08:56 ID:mQj4bda40
>>123
>こんなに一部スレ住人と険悪になってしまってますが
無駄に馴れ合う必要はない(馴れ合い禁止の板が多いのも事実だろ)

話して話のやり取りが出来る普通の人には、礼節を持って望むし
粘着するバカは俺への私怨であり、TOYOTA信者も聞く耳を持たない
彼らは、"議論の前に立場ありき"なのだ、だからいくら事実を見ても認めないし話しにならん

このスレが『【天才?】エアロ屋さんスレPart1【妄想?】』ならば
そんな形も許されたり、"アリ"なのだろうが

ココは【LFAスレ】だ、LFAの話題にも関わらず、ネタも振らず
俺にだけ固執する方が異質であり、気持ちが悪いのは、普通の人の感覚だと思うが?

せっかくだから応えておく
(1)この状態は歓迎すべきではないと考えている?
Yes、粘着は俺にもLFAの話題をしたい人にも不毛で無意味、荒らし行為だと思うからだ

((1)がYESの場合)
(2)可能であれば修復したいと思っている?
可能だと思うから、話せば分かると思うから、長文での説明も行ってきた

だが、スイミーや信者など一切話を聞かず、
事実を捻じ曲げてまで粘着するのにはウゼーを通り越して、心配してしまうほどの異常性だ

普通のスレ民とは仲良く熱く"車の話"で議論したいが
粘着は今後、極力スルーするように頑張ってみようとは思う
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/17(木) 12:11:23 ID:mQj4bda40
>>123
((1)がYESの場合)
(3)修復するために歩み寄るのは自分ではなく相手側と考えている?

歩み寄るつもりで別に相手を責めないと、笑わないと寄ったつもりだが
自分が正しくなくては許せないボンボン気質なのか、全く歩み寄れない人間も多かった

こちらは話し合いに応じる用意はある、結局は相手の出方次第だと思うんだ

(4)このスレの住人とどんな形であれ話し合うのは好き?

普通にLFAやライバル、比較対象になる車種での話題や建設的な議論が一番嬉しい
くだらん粘着に俺が反応し、普通のスレ民に迷惑をかけるのも・・・もうごめんだ

だが、こちらがおとなしくしてればつけあがるのが粘着だから、性質が悪いんだよ

過去スレからの流れを知ってる人には分かってもらえてるので良いが、
粘着にウソを書かれて俺が誤解されたりは気分が悪い
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/17(木) 12:36:51 ID:c4uR64Us0
俺が思ってることを1つ

 →→エアロ屋は、一番LFAに粘着してるだろ←←

俺はこう思えてならない。なぜならエアロ屋はLFAオーナーではないという事実がまずある。
そして過去に、458やMP4-12Cのほうがマシだとも言ってる。
ではなぜ、458スレやMP4スレに常在しないのか?と問いたい。

例えば自分の店(存在するかどうかは不明だが)に来店する客が、「カーボンエアロ組んでくれ」と仮に頼んでくるとしたら、
日本に165台しか無いLFAよりも、絶対458やLP560-4などのほうが多いだろう。
エアロ宣伝したいのなら、458やガヤルドスレに行けばいいだけの話しだ。
ということでLFAを幾ら語ったところで、集客にもつながらないという事になる。

4000万近い価格帯で、他にもっといい車。また560psという同等クラスでも他にもっといい車がある。
そのスレに行かず、なぜLFAスレにい続けるのか?

結局、このエアロ屋は
トヨタの開発したLFAを、レクサス乗りやマンセー野郎から、叩いて論破して、自分のストレス発散にしたい。
と、思ってるだけではないだろうか? そうでなければ、このLFAスレだけに存在する理由がない。

けっきょくのところ、一番粘着質はエアロ屋だと思うんだが? 君は一体、毎日、何と戦ってるんだね?w
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/17(木) 12:41:20 ID:6Al4G+wn0
エロ屋の主張をまとめると
「空力でボロカスにされたのを怨んで
意地になって自分の妄想を押し通そうとしたため
精神がおかしくなってしまった。」
ということだそうです。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/17(木) 14:44:06 ID:u2x1Vt/p0
正午の前後だというのに書き込みに熱心だなあ。
今晩KatayaburiなKabukiの本を読んで寝る。
とにかく読書だ。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/17(木) 15:52:29 ID:vDqOW9+KO
YesかNOで解答しろって質問に、だらだら言い訳がしい長文つけるなよ……
単純に読みづらいし内容がブレる
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/17(木) 16:26:21 ID:4SR7rP6T0
人生、いい訳と屁理屈で生きてるんだろ
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/17(木) 17:21:25 ID:cjXFuf6Y0
エロ屋、回答ありがとう
いろいろと意見を言わせていただくと
エロ屋はこのスレの事実上の中心人物となってしまっているのだから
(情報に乏しいLFAより目立っているのだから)
スレ住人がエロ屋に興味を持つのは仕方の無いことだと思う。
エロ屋とやりあうのを楽しみにしてるのもいるだろうし、本当に嫌悪いだいているのもいるだろう。
エロ屋の言う粘着も有名税みたいなもんだと言う事で・・・・

これも何度か言ってますが
透明あぼ〜んしやすいようにトリップ付けては?
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/17(木) 19:45:23 ID:TFxyPZYY0
てかそろそろ隔離スレ作ったらどない?エアロ屋がもはやビチグソ以下であることは誰も異論ないことなんだし。
それでも居座るなら遠慮なく運営アタックすればいいやん。エロ屋と議論したいという奇特な危篤な人ごとそっち異動してもらったら?
残念ながら俺はいま建てられんw
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/17(木) 20:58:52 ID:0krOmjD8O
実態は、エアロ屋を排除したいだけのレスに見えるね。
多分レス通りの展開にはならんでしょ。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/17(木) 21:08:21 ID:NKQSY4cV0
>>2chのルールを重視してるつもりだ

そこ「重視」じゃなくて「遵守」って書くべきだと思うんだ。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/17(木) 21:15:57 ID:cmfrLO3n0
>>135 ←自体がエアロ屋の自己擁護に見えるw

>>136 ほんと隔離スレ作ったほうがマシだな。でもそのスレ過疎るんだろうなw

>>137 エアロ屋排除でいいだろ。まぁエアロ屋自身がLFAに粘着してるので身を引くとは思えないが。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/17(木) 21:31:24 ID:ntwUNkGS0
コテ付けてくれればNG出来るからそれでいいかな俺は
隔離スレなんて作っても彼は行かないでしょ
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/17(木) 21:37:33 ID:JzPapr+m0
>>132
奇遇ですねー
私もその本もってます
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/17(木) 21:48:39 ID:l8y/3rWE0
俺もコテつけてくれれば文句はない
なにを主張するかは自由だし、書き込む権利もある。
だが見たくない人に無理やり見せつけて不快にさせる権利はない。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/17(木) 22:05:15 ID:vDqOW9+KO
>135
同意ですな。
トリップ、またはコテハンを使用してもらう方が良いでしょう。
その方が会話も交わしやすいと思いますよ。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/17(木) 22:16:42 ID:TFxyPZYY0
>>140>>142>>143
ところが彼はコテ付けるのを頑なに拒否してるのよ。空力でコテンパンにされてからどんどん内容怪しくなるし、
ageたりsageたりわけわからんし自演臭もどんどん濃くなるし、少なくとも隔離スレ作ったら本人もレスも「隔離スレへどぞ」といえるわけで。
テンプレにも入れられるし。それでもダメならビチグソと同じ運命にだってできる。と思ったんだけどね。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/17(木) 22:31:46 ID:mQj4bda40
>>130
> →→エアロ屋は、一番LFAに粘着してるだろ←←
>俺はこう思えてならない。なぜならエアロ屋はLFAオーナーではないという事実がまずある。

LFAオーナーズスレでもないし、誰がどの車種やどの部分に興味を持とうと自由だろ
それに普通ならば『粘着』ではない、百歩譲って"執着"かな
技術屋や理系なら分かると思うが、理論とは別に自分の着眼点や視点を持つんだよ

『なんでこんな風にしちまったんだ?』(問題視の場合)
『どうしてこうなってるのだろう?』(疑問の場合)
どれも人それぞれだ、俺の場合は変な擁護厨のせいでムキになってるきらいはあるかな

458、MP4-12Cは、俺にとって最高でも理想でもないんだ
良く出来てたり、纏まってるが、逆に言えば不確定要素がない感じかな?

既に多くの人がその特徴や傾向を語り尽くしてるから、
書きこむ必要もないし議論や考察も生まれない『良い車だね』「うん、そうだね」で終わる
LFAは市販前であり、未確定要素(&不確定)もあり、問題点もある

今後改善されるべき点、可能性もあるから面白味もあるんだ
(うるさくても声は声だし、国産車として応援も指摘もしたいのだ)
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/17(木) 22:34:05 ID:mQj4bda40
それと458やMP4のエアロは作るのは簡単だが、需要はあまりないよ?
どうしてだと思う・・・?スーパーカーオーナーの多くは最初に満足して買ってるし

純正<社外品なのは、国産や安い車だ、熟成の度合いが低いものという考えなんだよ
スーパーカー純正>社外品となるのは
オリジナルを尊重し、そのメーカーの栄光や実績コミコミで好きで買ってる事が多いんだ

だから、ちょっとソノ気で走らせると飛び石、石跳ねで痛むF部分だけ
純正形状か、+αで造ってくれませんかというのは、よくある
オリジナルの純正を綺麗なまま保存し、普段用の靴や服にする感覚での依頼だなぁ
(あとはサーキットで本気で走りこむ少数派ぐらい)

名門メーカーはバラしてて楽しい、色々普段では見えない部分も見えてくるからね
でも商売にはならないよ、基本的に1品モノであり、数も出ない
同じドレスや時計をパーティで見かけるのと同じで依頼者も嫌がるからね

だから『その型を他のオーナー向けの販売、量産に使わないでくれ』
『ワンオフ依頼の価格、扱いで構わないから』というお客さんが多い(そういう層なんだ)
「なら2つだけ制作してお渡しします、型は破棄、そういう形にしましょうか」で終わる
(同じのまた作らされるのもつまらないので、2個作って渡す事が多い)
上記はフェラーリ乗りに多い、
ランボ乗りは、良くも悪くもノリもいいし後先考えないワイルド?な人が多い・・・w

そもそも2chで商売する気は全くない(これも何度も言ってるよな)
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/17(木) 22:35:32 ID:sr+BurBR0
棺桶号に進展があったらしい。トヨタの敗北宣言。
今回のリコールは只のアピールで空リコールのようだ。

http://minkara.carview.co.jp/userid/703460/blog/d20100616/

3年近くも知らぬ存ぜずと話をうやむやにし
この症状は棺桶号だけに発生すると
言い続けておきながら

販売当初から不具合を承知で販売していたと
トヨタ本社の人間が言い放ったのですよ (驚)

それって確信犯じゃん!!
と問い詰めたところ
否定も肯定もせず俺を睨むだけでした


そして証拠映像を見せると言った所

ブログで拝見してるから結構ですと (呆)

(みんカラ見てるそうです (爆) )
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/17(木) 22:35:51 ID:mQj4bda40
>結局、このエアロ屋は
>トヨタの開発したLFAを、レクサス乗りやマンセー野郎から、叩いて論破して、自分のストレス発散にしたい。
>と、思ってるだけではないだろうか? そうでなければ、このLFAスレだけに存在する理由がない。

逆に俺は、擁護厨、信者に問いたい
LFAの話題や議論へ参加せず、ネタも振らず
『それは言うなぁ!レクサス最高!TOYOTA最高!』のように火病を起こし

間違ってもない日本語の使い方に噛み付き、何レスもつけてスレを消費、荒らし
数値やデータが全てだ、文系はダメだ理系が正しいと言う人間が
数字も出さず、理系の持つ理論による論理的思考や理詰めも行えない
それは何故か?君たちが自己矛盾してるからなんだよ

誰が何を言おうと、自分たちが好きなら好きなポイントを書けばいい
指し示せるものがあるなら、仕事に影響しないものなら出せばいい

LFAのスレでLFAへのマンセーしか許さない、そういう流れにしたいだけだろw
(そういうヨイショ、気持ち悪いゴマスリ感覚がTOYOTAをダメにしてると思う)

たかが一人のエアロ屋、レース屋ならば、論破するなり
言い返せない反証をつき付ければ良い、それだけの話では?
スレを荒らしておいて、俺を邪魔だと
排除の流れに持っていき、逃げようとするのはミットモナイぞ?

もはや腐れ縁だが、俺はTOYOTAを応援したいからこそ
そういうオカシイムード作りや工作は、逆に『ふざけんな!』と燃えるねw
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/17(木) 22:40:06 ID:bHlmrQxN0
このスレになって、LFAをマンセーとか、擁護してるレスなんて殆ど見てないんだがw
自分に対する非難のレスを勝手に擁護だと思い込んでる痛いエアロ屋はいるけどw
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/17(木) 22:41:39 ID:NKQSY4cV0
>そういうオカシイムード作りや工作は、逆に『ふざけんな!』と燃えるねw

一人で燃えてればぁ〜?
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/17(木) 22:42:49 ID:mQj4bda40
>>133
個人の主張や考え、信念を2進法的なONorOFF、Yes-Noでは表せんよ・・・

>>134
言い訳と屁理屈と丸投げ逃走できたのがTOYOTAでは・・・w

>>138
その通りだねw

いつも勢い良く打ってるので、見る人が見ればアチコチ酷い部分があるよ・・・w
(不思議と、そういう"間違い"は指摘されず、『確信犯』を攻撃されたり変なんだよなー)

>>ID:TFxyPZYY0
お前みたいなマンセー、粘着が、LFAについての議論でなく
不毛なエロ屋排除の是非を問うスレ違いな流れにしてるんだよ

LFAについて、一言でも語ってるか?
そこが"オカシイ"と言ってるんだよ

>テンプレにも入れられるし。それでもダメならビチグソと同じ運命にだってできる。と思ったんだけどね。
これが、稚拙なファシズムと前述で笑った部分だよw

個人叩き、コテ叩きは"最悪板"以外では禁じられてるだろ
ココはTOYOTAのBBSじゃない、2chなのだから、2chのルールは守れよ
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/17(木) 22:45:13 ID:mQj4bda40
>>135
大人の意見、仲裁的な意見を聞く姿勢、嬉しかったよ

現時点で、LFAが情報に乏しいのは事実だけど
それも市販Ver引渡し後は、変わってくると思う

生の声、利害のないインプレなどをみんな求めてるっしょ
(マンセー工作とかも混じりそうで嫌だけどw)

コテ付けないのは、理由がいくつかあってね
車板は、何故かクッキーの食いが悪い時があるんだ
メール欄の抜けを2〜3回経験してるし、ちょっとね(出先からのリモートも重くなる)

それと、"いち名無し"でいたいんだ
コテ付けるだけで偉そうに感じる人も多いし、古参、常連ぽく感じさせてしまう

色々な人がLFAに興味をもって欲しいし、新規のスレ民さん増えたら話も楽しくなる
その為にも、俺の過度な長文は控えないといけないとも思ってるよ

コテ付けに関しては、前々から悩んでもいるから少し考えさせてくれないかな
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/17(木) 22:57:12 ID:EG2FbzVm0
これだけの嫉妬を集めているLFA
その事実がLFAの素晴しさをアンチ自らが認めてしまっている
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/17(木) 23:03:25 ID:vDqOW9+KO

 || ||
 || ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
 || ○重複スレには誘導リンクを貼って放置。ウザイと思ったらそのまま放置。
 || ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
 ||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
 || ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
 ||  与えないで下さい。                  Λ_Λ
 || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて    (゚ー゚*) キホン。
 ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | |
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧    
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/17(木) 23:03:46 ID:NKQSY4cV0
何度指摘されようと、そして何度「長文は控える」と言おうと
いつまでたっても短くならないエアロ屋の書き込み・・・。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/17(木) 23:04:49 ID:ntwUNkGS0
結局なんのかんの言い訳してコテ付ける気は無いってことか
嫌なら見るなのAAを地で行く奴だな
ほとほと迷惑なことだ
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/17(木) 23:07:00 ID:vDqOW9+KO
>>154
携帯からだとズレた OTZ
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/17(木) 23:08:51 ID:ZsKJT7Mi0
LFAもトヨタ馬力なんだろうか。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/17(木) 23:18:59 ID:TFxyPZYY0
>>156
だしょ?空力の件で彼の言ってること出鱈目だらけだったんで指摘したけどまったく非を認めなかったからなぁ。
それどころか結局同じことがいいたかったみたいだ、なんて言い出す始末だし。
それでも彼と議論したいってやつは他でやればいいと思ってんだけどね。

>>158
ちなみにフェラーリも最近はずいぶんとマシになったけど、馬力も実際シャシダイ乗っけると酷いよ。
F430の話だが。車重も100kg近く車検証では重いしね。昔はもっと酷かった。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/17(木) 23:26:20 ID:bHlmrQxN0
>>159
俺もエアロ屋は別スレで持論展開して欲しい。
ここLFAスレなのにマンセーしたり擁護したりしたらダメとか、無茶言い過ぎる。
他所のスレだってそんな事主張すれば叩かれたって仕方ないと思うが。
次スレはタイトルに「エアロ屋お断り」と入れて、別スレで
「トヨタ(レクサス)の車体構造と空力について考えるスレ」 とか言うのでも立てるか。
とにかく、文字レスだけで容量オーバーとか異常すぎる。
奴は別に違反して無いとか言うだろうけど、運営がそういう事態想定してないだけだと思うがw
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/17(木) 23:28:36 ID:oXggN78M0
エロ屋は1つのレスに何回もレスしたり、連投したりと掲示板上のモラルが無い。
過去にいじめられっ子だったのか?自分が一方的に攻められてる気になってる。
ビチグソに苦言を書き込んだところで、実は似た者同志。
社交性が無いから実社会でも嫌われているけど、本人には自覚が無い。

個人叩きは嫌いだが、キミはこの板の雰囲気を悪くしているのだけは事実だよ。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/17(木) 23:44:38 ID:ZsKJT7Mi0
>>158
そうなのか。フェラーリもたいがいだな。トヨタも一緒か?
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/17(木) 23:57:35 ID:mQj4bda40
>>159
実際、そうだったろ?
言葉の表現の違い、受け取り方だけで異口同音だったのが前スレでも分かったろ

あれだけ長くなるから
前回は『ボディ上面でダウンフォースは発生しない』と言い張るアホが
この人の説明で黙るかな?それなら、ここで落としどころにしようと妥協しただけ

未だに彼とのやり取りが理解できないなら、それは君自身の問題だ
理解できないのを『ほら、間違ってた』と勝手に曲解されては、どんな理屈も捻じ曲がるぞw

だから、納得行かないなら、MSNチャットなどで興味のある人間が集まり
答えが出るまで、キッチリやろうぜ?と呼びかけたんだろ?
それを考えられない、理解できない=エアロ屋はウソつきだ!で括られては困るw
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/17(木) 23:59:38 ID:TFxyPZYY0
>>162
LFAはどうだろうねぇ。まぁ発売前だからなんとも言えんけど、車重に関しては信頼してもいいとは思うけど。
馬力はどうだろう?motortrendのGT-Rとの0-400比較見ると、LFAだけローンチしてるんでこれもなんともいえんのだが
後半結構伸びてるのでそこそこ出てるのかと。GT-Rは280まではほんとあっという間だからね。
0-400の速度域考えれば、それを追い越すのはやっぱり馬力出てるよ。市販でどうなるかは分からん。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/18(金) 00:00:24 ID:Ah6g2ZVu0
>>160
LFAに関連する事、LFAについての考察で始まったものについてはLFAスレだろ
問題なのは、LFAへの主張や考え、意見の一つも示さずに
俺に執着、粘着してる荒らしどもがスレを不毛な方向に導いてるのだと気付けよ

容量オーバー云々についても、シッタカすると恥ずかしいよ?
昔は、今の2倍近い行数が1つの書き込みで認められてたしな
●埋めスクリプトや、ピラミッドを禁じる為に変更されてきたんだよ

そして君の提案は、スレの乱立やくだらん論争に繋がる
だからこそ、基本ルールと板別ルールが設けられてるんだよ
2chに慣れてないなら、基礎から学んで来い

それでも俺を荒らし扱いにしたいなら、IP曝して荒らし報告してくればいいだけ
議論への反論や異論は歓迎するが、2chのルールも守れずして、何が排除だよw
自分たちが荒らし行為の一つ、個人叩きをしてる事をまず理解しなよ

立場が違ってもお互いが意見を言う事を認め合った、普通の議論ならば荒れない
前にも言ったが・・・ヴォルテールの言葉にもあるだろ
『私は君の意見には反対だが、君がそれを言う自由、権利は命をかけて守る』

君は、自分が気に入らないからと・・・
俺を排除しようという"逃避"を行おうとしてるだけだ
その考え方、その愚かさを今一度見つめ直してみた方が良い
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/18(金) 00:07:09 ID:Ah6g2ZVu0
>>162
TOYOTAだけでなく、各メーカーの発表値は鵜呑みに出来ないよ
(ポルシェなど独車は、真面目で信頼できるのだけどね)

ガソリン満タンにしただけでも70kgぐらいすぐに増えるし
油脂類やクーラント、ウォッチャー液などを含まぬ乾燥重量なら軽い数値で発表できる

LFAも発表値が乾燥重量なのか、実際に走れる状態での数値なのか現時点では不明

164も言ってるが、実際に一般人が乗れるようになる市販→引渡しまで
本当のところは、馬力なども含めて分からないよ
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/18(金) 00:33:09 ID:uVWwMT7U0
ある喫茶店がありました
そこは常連達が和やかに店の雰囲気を楽しんでいます。
ある日、一人の男が現れました
「ここは内装が悪い。味も悪い。建物も悪い」
口にするのは店に対する文句でした。
常連達はムッとしましたが、この男は店を良くしたいと考えているかも知れないと考え、
まずは男の話を聞いてみる事にします。
ですが、男の言う事はまるっきり荒唐無稽な言いがかりでした。
常連達は、おかしい部分を一個一個指摘し、男の主張が何の根拠もない物を証明していきます。
常連達は呆れ、出ていくように言いますが男は頑として立ち去りません。居座って声を張り上げ続けます。
「俺は悪くないぞ。ここにいる他の連中が俺を排除しようとして居るんだ。
俺は正しい事を言っているからお前らが理解できるまで続けてやる」
そして、男は大声で喚き続け、店の雰囲気はとても悪くなってしまいました。

この男が店の人たちに好かれるわけがないと、どうして気づかないんだろう。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/18(金) 00:33:52 ID:/aFHZ6Wt0
>>166
>164も言ってるが、実際に一般人が乗れるようになる市販→引渡しまで
本当のところは、馬力なども含めて分からないよ


今までアレだけ強気の持論を展開して断定しまくってたのに
今度は随分弱気発言だな。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/18(金) 00:35:43 ID:uVWwMT7U0
規制解除されてた OTZ
スレ汚しスマン

>166
現状では実証データがないから公称データを信用するしかないだろね
市場に出てきてからが、ある意味本番
今後どんなイベント姿を見せてくれるんだろうか
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/18(金) 00:53:56 ID:qJd0Vpzb0
>>164
そうか。やっぱほんとのこところは出てみないとわからないよな。気になるぜ。
本音としてはせっかく技術の日本背負ってスーパースポーツ出すんだからしっかりやってほしいところだが。
>>158,164レスサンクス。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/18(金) 00:55:18 ID:qJd0Vpzb0
アンカーミスった…。>>158じゃ自己レスだ。
>>159だな。すまん。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/18(金) 00:57:45 ID:uVWwMT7U0
なんだこの連続自爆 OTZ
日替わりのあぼーんの無力さを思い知ったので、もう寝ます
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/18(金) 00:58:43 ID:qJd0Vpzb0
おっと>>166,169もだな。重ね重ねすまん。
どうもトヨタは過去馬力詐称の話をいろいろ聞いてるから不安だ。
まずはSuperGTにでも出てきてくれればおもしろいんだが。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/18(金) 01:00:25 ID:uVWwMT7U0
>169での>166は>164でした。もうダメすぎる
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/18(金) 01:11:40 ID:Ah6g2ZVu0
>>167
俺はLFAを買いに来てるわけでもない、スレ民もそうだ
2chは意見を交わしたり、誰でも発言できる場であり、喫茶店ではない
まず、そこから話がズレてる、意図的に"はぐらかされてる"=論外w

>>168
馬鹿だなぁ
実際の馬力などは、乗ってみたりシャシダイ掛けんと分からんよ
(俺は神様でも超能力者でもないw)

分からん部分は、叩かないし、疑問視する事はあっても断定は出来ない
CFRPの分割などは、見る人間が見れば分かる事実だ

レクサスから公表された分割図なので、ソースへの信頼性も当然ある

君が勝手にエアロ屋=アンチと決め付けてるだけさ
良い点も悪い点も指摘する、してるだろ?(LFAは問題点が多いだけの話)
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/18(金) 01:17:37 ID:Ah6g2ZVu0
>>173
そこだね!
S-GTにLFA出してくれば、ファンも増えるし注目度も上がる
LFAの熟成、進化の速度も速まるしなぁ

踏みつけたカエルみたいなレクサス車(430)ではなく、LFAベースで頑張る姿を見てみたい
むしろ出さない、S-GT用に作らない理由の方が無い気がするw
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/18(金) 01:21:15 ID:/aFHZ6Wt0
レクサスから公表された分割図っても、あの程度の図で判断なんてできるとは思えないけどな。

3次元CADデータでも持ってるならともかく。

空力然り、CFRP然り、判断するに足るデータが殆ど無い状態で
今まで断定・断定・断定しまくってきたのに馬力に関しちゃ判断できないとな。

散々ニュルの走行動画等で講釈たれてなかったっけ?
あの動画で色々断定してんだから何馬力てるのか位、判っちゃうんだろ?
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/18(金) 02:04:28 ID:Ah6g2ZVu0
>>177
君がそう思うのは、君個人の感じ方であって自由なんだけどさ

人それぞれ得意分野あるでしょ
八百屋が野菜見て、常人では気付かぬ点に気付くように
モチはモチ屋、CFRPはCFRPを扱ってる人間なわけ

馬力云々にしても、1ラップ丸ごとのレース当事の車載動画とかも出てないし
完全に吹け切るまで回してなきゃ、最大出力なんて分からんよ
(最大出力より、吹け上がりの良さ、特性の方が重要だとも思うけど)

何度かクラッシュしたりスピンしたりもあったが
そういう面(事実)と以前の車載動画などを分割図から導いた脳内イメージ(笑)と
照らし合わせて、イメージを深く濃くしていくだけさ
ここで『バカでぇw』という奴は、たぶん全く車作りを理解してないけどねw
(イメージを形にして、検証していく、そうやって磨かれていくんだよ)

ステアの切り方などよく見てごらん、ドライバーが良い仕事してるのも
他車に比べて辛そうなのも分かるからさ

微妙な問題点や、疑問点なら断定や断言しないよ
"たかがあの程度"の分割図でも判ってしまうほどの低いレベルだったわけ
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/18(金) 02:15:14 ID:Ah6g2ZVu0
>>177
そもそも、どんな車でもそうだけど
演算などの前にさ、設計に求められるものがあるじゃん
『普段は2人乗り、週末には家族4人乗れて、そこそこ速いものを』とかさ

そういった基になる発想や支持があって、似たような構成の既存の車種などから
参考にしてみたり、大まかな叩き台、イメージを最初に作るっしょ

これ、鋼板ボディやアルミなら・・・ソコソコ良い車に仕上げてきたと思うよ
でもCFRP扱うの最初だったじゃん?
だから、設計も暗中模索で鋼板の基本をCFRP設計にも当て嵌めたんだと思うんだ

その時点で間違いだったわけ、最初に間違えちまうとさ
その後、どんなに構造解析だ、修正だ、補強だー・・・と、
パッチ当ててもダメなOSなんかと一緒で大基が肝心、大切なのね

LFAは、"今回は"あまり良い車にならないかもしれない
でも次期LFAやその経験から学んだ技術で、今後は絶対に良くなっていくと思うよ

ニュルを何度も走った経験からも設計や開発が痛いほど感じてるはず
一番いいのは、発売延期して見直し&熟成&技術の経験を重ねるべきだと思う
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/18(金) 03:43:37 ID:xnUAHNBt0
実車
かっこ良かったよ つや消しブラック
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/18(金) 06:56:31 ID:uVWwMT7U0
>180
おぉ、実写見てきたんだ
どこのイベント?
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/18(金) 07:12:13 ID:zjZYvxVG0
艶消しブラックは、獰猛な野獣って感じがしてエグイね。
レクサスらしくない一面も見せている。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/18(金) 07:50:21 ID:Ah6g2ZVu0
艶消しブラックは・・・塗った直後はいいけど、メンテが大変だよ
(表面をザラザラにする事で、塗膜に受けた光を乱反射させて艶消しに見せてる)

洗車一つにしても
ダラダラと水を掛けながら、やんわり手洗いするしかないからなぁ
(洗車機ぶっ込むアホはいないだろうけど、高圧洗車機も塗膜ダメになる)

ワックスかけられないから(ムラムラの艶が出てしまう)
虫の死骸や鳥のフンで泣くぞー

WAX効いてても落とし辛いのに、艶消し塗装には致命的
少しでもこすれば、ザラザラがなくなる→そこだけ艶が出てしまうか傷になる

色の被りもいい、吹く(塗装)のは楽だから
そこだけタッチアップするならいいけど、3750万の車でする事じゃないような・・・w
187万円増しを覚悟であの色を選ぶ人、いるのだろうか?

土屋の試乗時のサンセットオレンジも好きじゃないけど
スティールグレーやクリスタルゴールドは綺麗かな(これも特別色扱いだから高くなるけど)
結局、無難でスタイリッシュに見える白を選ぶ人が大多数になりそう
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/18(金) 08:43:53 ID:/aFHZ6Wt0
>>180
確かにつや消しブラック良いけど、俺の考えるオーナー像はリビングからガレージが
見えるような家に住んでいて、朝のコーヒーを飲みつつLFAを眺めるような
人なんだろうなぁ。

兎に角汚さないように!!なんでしょうな。
まあ、そういう所有の仕方もありっちゃありか。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/18(金) 09:25:37 ID:Ah6g2ZVu0
「ポルシェはヨワムシ野郎、全力でかかってこいや」とBMWミニ・アメリカが挑戦状を叩きつける
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20100617_mini_vs_porsche/

↑内容はくだらないのだが、
LFAも各メーカーに挑戦状を叩き付けるぐらいの意気込みで頑張ってほしい
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/18(金) 10:44:38 ID:vLCs5NaS0
>>167
付け加えるなら

常連客は、コーヒー一杯ではあるが、日々そのかわいい店員と雑談して楽しんでました。
雑誌読むだけの日もあれば、TVだけ見て帰る日もある。

しかしいつの頃からか居座ったその男は、いつも喫茶店で多量注文していきます。
かわいらしい店員は、もともとドリンクやサンドイッチを出すのには慣れてましたが、ピラフや
その他手の込んだ料理を出すのは得意ではありませんでした。
でもその男は、一人で三人前、四人前と…多量に注文して食べていきます。
そして、周囲の客に向かって

 「君たち、喫茶店に来て茶一杯かよw 店の売り上げのためにももっと喰えよ!」

と、いつも楽しんでいた人間を逆に蔑んで、自分の大食いが店の貢献になってると思い込み
排他的な意見を口にするようになりました。

いつもこの喫茶店でかわいい店員の子と楽しんでた人は、一人また一人と去って行きましたとさ。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/18(金) 10:49:52 ID:YDTuMdoi0
LFAかわいいよLFA
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/18(金) 11:32:44 ID:eMDvyGJG0
あれ、なんか変だな。
ボディ上面にダウフォースという話だったかな?
最初フロントウィンドウにダウンフォースが発生すると主張して、否定されて無かったか?
ボディ上面にしても、その翼断面形状から、むしろリフトが発生すると否定されて無かったっけ?
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/18(金) 11:42:31 ID:Ah6g2ZVu0
>>186
笑うところもないし、つまらん妄想でしかない
付け加えて、何か良くなったのか?恥の上塗りにしか見えん

しかも随分貧乏ったらしい店だな
LFAが喫茶店レベルだという冗談なのか?

お前、友達に"笑われる事"はあっても、笑わせる事ないだろ・・・w
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/18(金) 11:45:42 ID:Ah6g2ZVu0
>>188
>あれ、なんか変だな。
変なのは君の頭かもね・・・ちゃんと理解しようよw

>ボディ上面にダウフォースという話だったかな?
>最初フロントウィンドウにダウンフォースが発生すると主張して、否定されて無かったか?
話を作るなw

『ボディ上面になんかダウンフォースは発生しない』と主張するアホ粘着がいて
『Fウィンドウでさえダウンフォースは発生してるんだよ?』と例に出したんだろw

そもそもの論点が、FウィンドウでDF発生するかしないかという単純なモノだったんだよ

その後、ポルシェのデータを出して説明してくれた人が居て
アホ粘着が黙った、それだけで俺はもういいやと満足し
データを出して説明してくれた人に最近の演算だと、詳細に分かるんだなと感心し
俺も数値化されたもので説明できるようにならないとなと感謝したんだろ

2回目の流れは、前スレの203から読め
ハッキリと解決済みの話題、同じ蒸し返しでgdgdにしたいのだろうが、
自分の頭の悪さを先にどうにかしておいでw
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/18(金) 12:11:22 ID:vLCs5NaS0
>>186

日本語読めるか? 読解という意味でな。

これはお前を皮肉ってるのであって、LFAを喫茶店と皮肉ってるのではない。
喫茶店=このスレ のことだろう(>>167の文章読む限りではw)


お前、日本語弱いとか、頭弱いとか言われたことないか?w
まぁ町工場屋なので、もともとエリート大学出てるともおもえんがw
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/18(金) 12:12:11 ID:d6LgPYoI0
どうでもいいがエロ屋はコテつけろ
よほど構ってもらいたいらしいが本当に迷惑なんだよ。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/18(金) 12:17:42 ID:5BWoyz5s0
189に糞ワロタ。どこをどう読んでも喫茶店と比喩ってるのはこのスレのことだろう。
このスレの住人で喫茶店の例えをLFAと思ってるのはエアロ屋だけじゃねーか?
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/18(金) 12:53:19 ID:mOQSc/FB0
>>188
大丈夫、キチガイ以外は皆そう理解してるからw

195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/18(金) 13:16:47 ID:Ah6g2ZVu0
>>191
いつから喫茶店スレになったんだよボケ

だから、俺への粘着は荒らしでしかないと言ってるだろうがw
頭弱い?『町工場屋』とか変な言葉使ってる人間が言うのか(笑)

>>193
だから、アホだっての、相手にしてないよ^^と馬鹿にしてるんだろ

お前ら、確信犯の意味も勘違いしていたし、本気で知恵遅れだな
つうかLFAの話をしろ、できないなら荒らすな
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/18(金) 13:37:59 ID:Sf8EBVT60
部外者から見ると、あのトヨタが作ったスーパースポーツなんて胡散臭いものに、
肯定であれ否定であれ、真面目に議論する気になるのが不思議だな。
トヨタには、そんな凄い車を作る能力も資格もないと言うのが常識だと思うけど。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/18(金) 13:39:33 ID:ftKd8Dbh0
>>188
あのときの俺がきましたよw
実際にはフロントウィンドウの先端部分(全体からしたらわずかな面積)にsin方向(下向き)の
力成分がわずかに発生するが、先端でぶつかった気流は上向きに捻じ曲がり、そこからさらに車体後ろへ捻じ曲がる。そのときに揚力が発生する。

揚力が発生する場所はフロントウィンドウ先端部分以外の広範な部分とルーフ全体など。
リアウィングにかなりの面圧がかかる速度(恐らく100キロどころではない)で仮に計算すると、
フロントウィンドウ先端部分の下向き成分なんてほんのわずか、その他のフロントウィンドウ部分と
ルーフだけでも桁が違う揚力が発生することはpart8で計算ずみ。

だから
『ボディ上面になんかダウンフォースは発生しない』はボディ上面トータルでは正解
『Fウィンドウでさえダウンフォースは発生してるんだよ?』は間違い。

なのにエアロ屋は、
226 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/06(日) 18:07:53 ID:oFckkQlP0
>>203
>あの時の俺がきましたよ。
>論破された時とぜんぜん違う振る舞いだなw
論破などされてない、自分の認識と現代の3Dモデルとの違いもあったし
それを気付かせてくれた君には感謝してるが、そういう問題ではない

空力を理解してない粘着のアホとの下らん応酬に対し
君が第三者として彼が反論できぬ形で示してくれたから
俺はそれを落としどころにしただけだよ


と分けのわからん解釈をして自分で幕引きした。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/18(金) 13:42:46 ID:eMDvyGJG0
>>197
さんきゅ。
だよね、何故エアロ屋さん都合良く記憶してるのか意図がわからなくて混乱しちゃったよ。
余りに自信満々だからさ。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/18(金) 13:45:48 ID:eMDvyGJG0
いや〜、驚いた。
こんなに当てはまるものなんだ。

1,2,3,4,5,6にはあたりそうだね。
7に関しては、トヨタ関連の話がそれかな。

1:事実に対して仮定を持ち出す
? 2:ごくまれな反例をとりあげる
? 3:自分に有利な将来像を予想する
? 4:主観で決め付ける
? 5:資料を示さず自論が支持されていると思わせる
? 6:一見関係ありそうで関係ない話を始める
? 7:陰謀であると力説する
? 8:知能障害を起こす
? 9:自分の見解を述べずに人格批判をする
? 10:ありえない解決策を図る
? 11:レッテル貼りをする
?? 12:決着した話を経緯を無視して蒸し返す
?? 13:勝利宣言をする
?? 14:細かい部分のミスを指摘し相手を無知と認識させる
?? 15:新しい概念が全て正しいのだとミスリードする

200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/18(金) 13:52:40 ID:0jA1jGcV0
LF-Aのヘッドライト個人的にかっこいいんだけど、
パーツ販売してるのかなぁ…これ。
でもASSYで100万とかだったら泣けるけど。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/18(金) 14:19:57 ID:eMDvyGJG0
>>200
アッシーでしょ?
普通のでも数万から十数万は行くからねぇ。。。高いと思うよ。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/18(金) 14:50:58 ID:wlBq8CuiO
先週中部地方で仮ナンバー付けて実走してるLFA見たよ。マットブラックの内装黒でキャリパーはゴールドだった。初めて見たけど遠くから来ても何か違う車来たみたいな感じで写真よりかなりロー&ワイドな感じがしたな。格好良かったっす
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/18(金) 15:23:22 ID:m17hKWnG0
まだこのスレ200までしか読んでないが、エロ屋はやはり精神疾患もちだという事だけは解った。






204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/18(金) 15:31:44 ID:vfJ4NQSp0
もうエロ屋に触れるのはやめね?
どうせまた延々と長文書かれるだけだし周りが何を言っても変わりそうにないし
コテ付ける気もないみたいだし、スルーするしか無い
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/18(金) 16:51:52 ID:eMDvyGJG0
>>202
音聞こえましたか?
どんな感じでした?
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/18(金) 18:59:03 ID:NGdFSxUg0
目立つし仮ナンバーなので目に余る運転は
厳禁という通達が出ている。
だから全開サウンドは期待出来ないよ。
おとなしく走っている時は静かでおとなしい。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/18(金) 20:37:46 ID:/aFHZ6Wt0
ねぇねぇ。

「確信犯」って言葉が「悪いと知ってて敢えてやる」っていう誤用が浸透しつつあるのは知ってるけど
それを「本当はその使い方間違ってますよ」って教えてやるのってそんなに間違ってたかな。

どうおもう?
エアロ屋以外の全ての人。

「自分の思想・信条にに基づいて行われる『犯罪』」の事を確信犯と言うって俺は思ってるんだけど
それって間違ってるの?
もう、俺何が正しいのかわかんなくなっちゃったよぉ。

>>206
それ、社外走行ってう評価で本社内や東富士研究所・ヤマハテストコース・士別のテストコース内だと
評価できる走行パターン等が限られちゃうもんで、発売前には仮ナンバーつけて一般道をできるだけ
沢山走って問題点を発売前に潰すって言うヤツなんよ。

当然法定速度は遵守するから全開走行は無理です。

ちなみに、中部地方以外では箱根とかスバルスカイラインとか六甲山の方にも行くことも有ります。

208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/18(金) 20:47:14 ID:XZIn+HLw0
本物は誰だ!!?
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/18(金) 21:51:55 ID:Ah6g2ZVu0
>>197
偽者か?
彼とはあまりに違う頭の悪さだなw(彼は頭は固いが、ちゃんと論理的説明が出来る)

まだ前スレDat落ちせずに残ってるし、読んで来いよー
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1275492299/203-335

それに君の仮定の話通りに『ある速度で100kg/m2』が掛かったとする
そしてFウィンドウには20kg/m2程度しか下向きの力(ダウンフォース=DF)が掛からないから
『百害あって一理なし』と言ったのが、前スレ203の発言だ

それに対して俺が215、226、227で、
『20kg/m2』でもDF発生するのであれば、『百害あって一利なし』ではないとレス

304、305で彼がまたレス  それに対して311、313、317で俺がレス 
どうやら彼が俺が全く基本を理解してないと思ってるようなので321、322でレス 
326で彼が確かめる感じでレス、それに335で俺がちゃんと分かってるよとレスして終わってる

前スレで一連の流れを読めば、お互いに言いたい事も言ってるし
お互いをバカにするのではなく、自分の理論、イメージを
お互いに理解し合えるか尊重し合いながらも話してるのが分かるはず

お前の197の書き込みの下半分は、上記の流れを理解してないから書ける事
つまり、8スレ目で話した彼、前スレでの203の彼ではないと分かるわけw
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/18(金) 22:01:30 ID:Ah6g2ZVu0
>>207
自分に都合が悪いからと逃げるなよw
ttp://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gengo/1237606932/902-909

『確信犯』について分からない、解釈が出来ないようなら
社会人として通用しねえよw

報告書や提案書も満足に書けないだろうし、プレゼンとかできる?

粘着は、散々馬鹿な事を叫びながら噛み付くくせに
論破されたら『ごめん』も言えずに毎回逃走、そして翌日またアホな噛み付き方w
『カーボンシャフトは性能低下しない、実験データもある』と言ってたスイミーもそう

君が本当に自分の言葉に自身が持てる、責任を持ってる、逃げないと言うなら
最後まで結論出そうぜ?

バカなくせに、しつけーんだよ・・・w
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/18(金) 22:27:48 ID:/aFHZ6Wt0
>>210
ねぇねぇ!!

「エアロ屋以外の全ての人。 」
日本語読める?!
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/18(金) 22:46:57 ID:Ah6g2ZVu0
>>211
それが逃げてると言ってるんだよ
『自分は攻撃するが、反撃は禁ずる』みたいな臆病者のやり方じゃねーかw

そもそも、ココはドコだ?2chだろ
2chにはルールがあり
それを守れれば匿名性を持った書き込みも出来る、権利を認めてもらえるんだよ

荒らし行為とは、その2chの健全な運営への妨害であり、罪なんだよ
法律ではなく、2chの中の法があり、罪があり罰がある
だから、『確信犯』の第一定義である『犯罪』にも当て嵌まるわけ

ビッチーはコピペの内容云々ではなく、同じコピペを各スレに貼りまくったから
AA&コピペ荒らしとして2chのルール(法)に抵触したわけ

その上での最初の対処、処罰が『あぼ〜ん』
それでも反省しない、悪化した場合には
ビッチーの契約プロバからの書き込みを禁じる『規制』などの罰が科せられるわけ
これには、無関係の人間も巻き込まれるから、自重しろと忠告したし
コピペそのままを絨毯爆撃するのではなく、内容を引用して普通に喋ればいいんだよとも話した

そういう当たり前の感覚、解釈が出来ない頭の固さが君の頭の弱さだよ

そういう常識的な理解も出来ずに相手が正しくて、自分がバカなのに、
他者を『わ〜い、お前間違ってやんの〜w』と小躍りしてるその姿が愚かだと言ってるわけw
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/18(金) 22:49:50 ID:/aFHZ6Wt0
>>212
しょうがねぇから少し構ってあげるよ。

んとね、俺はアンタを攻撃した訳じゃないの。
ただ自分が間違ってるかどうか、確認するために他の人に尋ねただけなの。

そこでアンタが出てくるとどんな流れになるのかわかってるから
敢えて「エアロ屋以外」を指定したのね。


・・・で、何でお前が出て来るんだよwwwwwww
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/18(金) 22:56:42 ID:d6LgPYoI0
>>212
お願いですからコテつけてください。
見たくない人に嫌悪感を与える書き込みを強制的に見せるのは
2chでもルール違反です。

アンタさんがコテつけてくれれば、たぶん荒れ方はこの半分以下になる。
あなたの書き込みとそれに関わりたい人を意識せずに済むし
まともな会話をしたい人も書き込めるようになる。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/18(金) 22:59:40 ID:Ah6g2ZVu0
>>213
だから他の板、俺の言葉は信じなくても
言語について好きで研究や議論していて専門性がある『言語板』へのリンク貼っただろ

俺が間違ってるなら、謝れば良いだけだが
間違っても無いのに、車板のLFAスレでギャースカ粘着されたらウゼーだろw

そもそもスレ違いになるから、俺はソースも貼った
それでも認めない、延々とスレ違いの話、しかもこちらに非のない事で
粘着され続ける君たちが、"荒らし"だという事に気付けよ

別に謝罪を求めてるわけじゃないが
自分と俺の発言、どちらが正しかったのか確認する義務はあると思うぜ?
相手(俺)に正しいのに間違ってる!と噛み付いたんだからな

そもそも、こちらは答えを分かってて言葉を使ってるわけ
勘違いしてる子の為に、わざわざ見れる形で質問し、第三者の意見を求め
それを明示してあげてるんだよ?

君たちが自分で間違いに気付き、このまま終わる話題ならスルーする気でもいた
gdgdと『ほら、お前らが間違ってたじゃねーかw』と責めても意味が無いからね
少しは大人になりなさい、自分の発言に責任を持つ、これは社会の常識だよ?
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/18(金) 23:03:23 ID:Ah6g2ZVu0
>>214
他人にコテ付けを強制、強要する、それのどこが正しいのだろうかw

(例)
ならば、俺も要求しよう
『俺に粘着したい奴は全員コテを付けなさい』
『君たちが粘着してるから、スレが荒れるのだ』


↑のような要求をするのが正しいと思えるか?
違うだろ・・・? 俺もお前も同じ権利と責任を持ってるんだよ
そこを理解しないと2chのルールも理解できないはずさ
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/18(金) 23:13:14 ID:/aFHZ6Wt0
>>215
お前は言語板を「言語について好きで研究や議論していて専門性がある」としたが
その言語板に居る人間の経歴や専門を把握しているの?

「車のことであーだこーだ言われたけど、自分じゃ何が正しいのか判断できない。
よし、車についてのプロが集う自動車板で聞いてみよう!!」

って言って他の板の人間が素人からプロまでごちゃ混ぜのここで質問するのと変わらんぞ。

まあ、俺なら得体の知れない人間からの情報よりは辞書を信用するけどな。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/18(金) 23:20:53 ID:4ydg7VGrO
みんな構いすぎ
あぼーん活用でスルーしてればいい
放っておいて、こっちはスレタイに沿って楽しもうぜ
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/18(金) 23:21:52 ID:d6LgPYoI0
>>216
いやいや、君にコテをつけてほしい人は、君と会話したくない人だから。
コテをつけてくれればキミへのレスは1/5 にはなるよ。
そのほうがいいだろう?
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/18(金) 23:25:20 ID:d6LgPYoI0
そもそもコテがあろうが無かろうが、一目で君だと看破されてるから
違いはないだろう。

なぜ拒否するのかわからないな。

一般利用者にとっては、一切キミを意識せずにするから助かるんだけどね。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/18(金) 23:30:03 ID:4ydg7VGrO
ID:d6LgPYoI0に同意
こっちは係わり合いたくないし、構いたくない。
これにつきる。
スルーしやすくなるのは大歓迎だ
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/19(土) 00:20:08 ID:3PMsIxSd0
基地害が一匹いると、楽しいはずのスレも糞以下だなw
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/19(土) 02:01:05 ID:qHT/7Zn90
低脳ばかりw

自分の好み、欲求の為に相手に要求する事自体が愚かだと知れ

たとえ俺がコテつけたとしても、興味のある話題なら
俺は誰にでもレスするよ?(それが2chであり何ら問題は無い)

『透明あぼ〜ん』しててもアンカー付けられれば見えてしまうし
俺には、普通のスレ民と粘着との区別は付かない

コテを強要する事自体がアホな子の発想なのだが
もしも俺一人にコテを付けても済む話ではない、意味が無いのは普通の人間なら解るw
『確信犯』の件もそうなのだが、頭が悪いからと僻むな、捻くれるな

通らない道理を相手に求めるな、嫌ってるなら尚更だろ(笑)
なんか社会に揉まれてないボンボン集、引き篭もりみたいな考え方の奴ばかりだなw

>>222
そら始まったw
ならば、無視して楽しい話題を振ればいい、議論や会話を楽しめばいい
『本来なら、○がいなければ』という"if"の話は、頭の悪い子が使う逃避の常套句だ
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/19(土) 02:19:56 ID:SHHr4s9a0
エアロ屋だんだん本性を現してきたね。

コイツ、打ちながら結構イライラしてきてるよwww
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/19(土) 02:22:45 ID:7kQS8RXz0



少し落ち着こうぜマジで。このスレ変だ
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/19(土) 03:17:46 ID:qHT/7Zn90
>>225
TOYOTA絡みのスレだけだよ
ここまでしつこい粘着が出るのってさw

お客様の命、安全よりも欠陥の隠蔽
技術、品質の向上よりも経費削減
問題、事件の反省よりも知らん振り

こういうTOYOTAの企業体質が、技術の向上を遅らせてる
今までは、4ドア大衆車やソコソコの物なら作れてたけど
奥田体制のままだから、5年後10年後には、もっと多くの人が殺されてるだろうね

『TOYOTAの高級車は5年持てばよい』の奥田の命令通りに削減されて、
最近の車種は・・・ホント酷いみたいだよ

そして、
もしも俺がマンセー信者の書き込みなら、こうは叩かれないはずw
ビッチーの行為は褒められた物じゃないが、気持ちは良くわかるわ
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/19(土) 07:15:58 ID:Olwhf4QR0
>>223
> 『透明あぼ〜ん』しててもアンカー付けられれば見えてしまうし

見えません
だからコテつけてください。

荒らしと通常の利用者の違いは、読む読まないの選択肢を相手に与えるかどうかです。
荒らしの目的は意見を表明することではなく、書き込みを相手の目に入れることだからです。

このままではあなたは荒らしですよ。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/19(土) 07:21:53 ID:N66cf1xqO
>>202
実走してるんやね
中部というとトヨタのお膝元?
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/19(土) 08:11:00 ID:qHT/7Zn90
>>227
だから、他人に強要するなよ

俺からすれば粘着どものレスを『透明あぼ〜ん』したいぜ?

俺がそう思うから、願うからと
君は今日からずっとコテを付け続けるかい?

君が俺に言ってるのも同じ
そして、コテ付けろ付けろ!
『確信犯の意味が間違ってる!』(間違ってないのにw)
と、粘着してる君たちがスレを荒らしてるんだろ

LFAやTOYOTAやライバル車についての話題、君らが出さないのは何故だ?

単発IDでいきなり俺にだけ執着し、車の話題を一切しないのもいる
それらを考えればどちらが荒らしてるか分かるだろうw
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/19(土) 08:30:10 ID:Olwhf4QR0
>>229
> 俺からすれば粘着どものレスを『透明あぼ〜ん』したいぜ?

コテをつければ粘着は減ると言ってるでしょう。
残るのはコテをつけてもつけなくても粘着する(相手をしてくれる?)人だけですよ。

231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/19(土) 08:33:51 ID:qHT/7Zn90
>>230
何その・・・脅迫のようなおかしな理屈w

しかもコテ付けても残るのは粘着する人だけ?w

だから、俺は無意味だと、コテ付けたくないと言ってるんだが?

自分が、どれだけ社会的に通用しない主張をしてるか、
自分の馬鹿さ加減を見直せよーw
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/19(土) 08:44:56 ID:qHT/7Zn90
スピーラ(韓国)のマンセー動画(Vシネマレベルw)
[Battle]Korean super car SPIRRA vs 360 Modena vs Gallardo
ttp://www.youtube.com/watch?v=yPprOYRZcHc

走りながらのスタートには笑ったw
無理やり韓国最強に仕立て上げてるのが酷い
(エンジンも3種類あるはずだが、スピーラのEXサウンドは編集してる?)

韓国では、0-400とかをそうやるのかと思ったら、そうではないようだ
[korea] drag.etc
ttp://www.youtube.com/watch?v=D1ZIJS7TQek
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/19(土) 08:54:48 ID:I82P4bTKO
>>228
そうです。多分外れの田舎でした(地元人ではないので)
>>205
回してないので静かでしたが音質はマセのクワトロポルテに近い感じでしたよ。
実際に走ってる姿は相当なインパクトでマットブラックだったのもありかなり戦闘機的イメージでした。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/19(土) 08:57:06 ID:Olwhf4QR0
>>231
いまあなたにレスしてる人は三種類です

1 見たくないと意見を表明してる人… 自分も含めた、あなたの言う無意味な粘着
2 あなたを排除しようと意見に反論してる人… 反論の形の批判粘着
3 普通に反論してる人…ただの反論や議論好きな人

コテをつければ、このうち1,2 は消えるでしょう。
それで何かあなたは困りますか?

これ以外に、今の雰囲気やあなたに粘着されるのが嫌で書き込めない人が相当数いると推察されます。
つまり現状あなたは利用者の障害であり、正常なスレの進行の邪魔になっています。
申し訳ないと思いませんか?
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/19(土) 09:04:22 ID:qHT/7Zn90
>>234
こうやって君のように噛み付く、スレを荒らす事で
俺まで嫌われるわけw

分かってそう仕向けてるんだろ(陰湿だなぁTOYOTA様・・・コワイコワイ)

1〜3どれも悪意のある仕分け方であり、意味が無い

ココはLFAスレだ、LFAやそれらに関する話題をしろ
俺個人に関する粘着は一切不要、迷惑で不快である

念を押して言うぞ?
今日、君が噛み付かなければ
スレが荒れる事も険悪なムードになることも無い
それを承知の上で今後も噛み付くのであれば、君は完全に荒らしだ

2chのルール、基礎と基本をもう一度読み直して来い
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/19(土) 09:07:32 ID:qHT/7Zn90
>>233
LFAを見れたのはラッキーですね
日本の一般道を走る姿に非常に興味があります

路面に対して、跳ねたり、うねるような挙動など、
見ていてどうでした?
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/19(土) 09:17:20 ID:Olwhf4QR0
>>235
もう一度聞きます。

コテをつけると何が困るのですか?
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/19(土) 09:18:07 ID:SHHr4s9a0
>>235
お前さ、試しに1ヶ月ROMってろや。
どのくらい平和になるかわかるからさw
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/19(土) 09:37:34 ID:I82P4bTKO
>>236
平坦な直線だったので挙動までは確認出来ませんでした。。
シングルクラッチで色々言われてますがあのシングルクラッチ独特の繋がる感覚が好きなんですよ。自分の車もシングルクラッチですが繋がる時のアクセルの加減で色んな変化が楽しめるんですね。
色んな意味で楽しみな車ですよ
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/19(土) 09:39:18 ID:Oy3F0mfs0
なんかさぁ
LFAをダシにして、エロ屋と反エロ軍団で
ディベートごっこして楽しんでるだろw
(平和な馴れ合いはつまんないからね)

エロ屋はマゾ体質で、サド体質の軍団が臭いをかぎつけて寄ってきている感じ
お互いに居なくなると実は困るでしょw

あまりに見事な応酬ぶりに不文律の存在を感じました
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/19(土) 09:47:47 ID:qHT/7Zn90
>>239
レスありがとう

直線での目撃だったんですね(見れたのが羨ましいですw)

シングルクラッチは、独特の良さがありますよね
楽器などと一緒で、しばらく乗ってやらないと少し下手になってたりw

『ココだ!』と思うポイントで絶妙なクラッチミート決まると
車を操ってる、乗れている!という一体感が味わえるのが好きですよー
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/19(土) 09:53:06 ID:qHT/7Zn90
>>240
いや・・・不毛でめんどくさいだけだよーw(Mというより頑固なだけ?

CFRPや空力などLFAに関連するものなら、
まだ興味のある人もいて良かったけど

間違ってもいない『確信犯』の使い方に噛み付いたり、つまんないしバカっぽいしさw
LFAが好きで批判的な見解や主張に噛み付くならまだいいんだ
車好き同士だから、いつかは分かり合えたり、相手を尊重できるからね

でも、彼らはTOYOTAの敵だ!とばかりに噛み付くだけだし、LFA関係ないんだもんな
オールトヨタ分科会のNet工作員の件、信じたくなってきたよw

今後は、なるべくスルーするようにします、みんなごめんね
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/19(土) 10:14:06 ID:XEyzAnV20
基地害の主張

 ・俺の意見は絶対通す
 ・しかし周囲の要望(コテつけろ)には応じない

以下ループ。

中にはこの基地害をスルーしろという奴もいるかもしれんが
俺にとってはもうこのLFAスレは、車スレではなく基地害との闘争の場と化してしまった訳だ。

どのみち平行線をたどる(基地は主張は通すが、要望は聞かないときたもんだから)。
だから最後まで、俺はこのスレで基地アンチとして生きていくわw
それが2chルールに反してるとかどうでもいい。
おれはこの基地に対して、一生「基地害」呼ばわりするだけでいいさ。

もうLFAなんてどうでもいい。キムチ基地害と戦うだけだ!
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/19(土) 10:14:31 ID:SHHr4s9a0
お前、本当に「確信犯」の件についてトラウマになってるっぽいな。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/19(土) 10:16:40 ID:Ne4QZi3T0
>>240
居なくなってくれればそれでいいよ
それがダメならせめて見えなくなってくれればいい
こっちは目の前に汚物を垂れ流されるのが嫌なだけ
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/19(土) 10:20:10 ID:NQyuLwwJ0
俺も最初はマトモにエアロ屋と会話?してたんだけどな
っていうか寧ろ周りからエアロ屋擁護とまで言われたりもしてたんだが……

彼のあまりのイカレっぷりに見事に愛想が尽きた
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/19(土) 10:31:05 ID:I82P4bTKO
>>241
そこですよね(笑)
自分の車は最近ギクシャクするのですか国産車ですし格段に制度上がってると思いますね。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/19(土) 10:37:25 ID:VMDk2TBl0
どうみても確信犯ですw
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/19(土) 10:37:54 ID:SHHr4s9a0
>>239
セレスピード?
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/19(土) 10:39:10 ID:Olwhf4QR0
最近都合の悪い質問は無視するようになったね
堕落したなw
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/19(土) 10:43:44 ID:qHT/7Zn90
>>247
ニュルなどのレース活動と共に
目撃したように実際に一般道を走りこんで、良い点も悪い点も出てくるはずだし
そこから熟成させて、良い車に仕上げてほしいよね

一般の人たちで試乗できるようになるのが楽しみだなぁ
新しいネタや情報の少ない今と違って
良し悪し含めて生の声、色々な情報と意見が・・・スレに飛び交うのが待ち遠しいよーw
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/19(土) 10:59:00 ID:tbzm1CuN0
前スレの203=304=326です。

197は偽者。
俺は気流が「捻じ曲がる」なんて意味不明なこと書かないしw

皆分かってると思うけど、part8の計算は、
圧力分布図からおおまかに読み取った値のざっくりな計算ね。
誤差もでかいから、細かい数値に関してはあまりあてにしないでくれ。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/19(土) 11:02:47 ID:I82P4bTKO
>>251
確実な情報がまだ少ないですからまだまだ先が楽しみですよね。
>>249
デュオセレクトです。かなり最近調子悪くOHするか検討中です(苦笑)
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/19(土) 11:04:52 ID:SHHr4s9a0
>>253
いい車のってんねぇ。

俺は未だに3ペダルMTだよ。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/19(土) 12:20:34 ID:tGH+iNDX0
キチガイの妄想理論を
間違って信じてしまう被害者が出ないよう
正しい理論や理屈をカキコしてくれている
専門家の人たちもいるようです。

とてもありがたいです。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/19(土) 13:11:38 ID:qHT/7Zn90
>>252
久しぶりだね

197が偽者なのは、読んですぐに分かったよ
偽カキコは一連の流れも理解してなかったし、いつもの君らしくなかったしね
(理詰めになってなかった)

演算による数値化、判断力や経験を見込んで聞きたいのだが
例のLFAのヘッドライト脇の凹ラインは、君にはどう見える?

俺には、キャラクターライン、抵抗でしかないように思えるのだが
2010年以前の過去のニュル出場モデルでは、
わざわざ近い位置に抵抗板のようなものまで付けてるのも気になる
(仕事に影響しない範囲、暇な時にでも返事もらえたら嬉しいよ)
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/19(土) 16:23:18 ID:KE02p8060
妄想としか言えない糞社畜w
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/19(土) 18:04:34 ID:YvsiRrHY0
ところで、前スレで調子に乗ってボディ剛性が低いせいで
ピーキーな操縦特性に違いないって妄言はいてたよね。

雑誌の記事でボディ剛性は最高で、非常にコントローラブルだと
かかれたことに対して反論なし?

結局は、エロ屋には
・分割見た程度では、ボディの総合的な剛性なんか判断できない。
・車両の運動特性への影響なんてわかるわけが無い
ってことだと思うけど。

あと、やばいボディの車がレースで生粋のレーシングカーである
911のCUPカーと同等以上のラップで走れたことに対してはなんと
回答したんだっけ?

もしかしてフルオートクレーブの車両と比較して強度に差が
あることと、「やばい」なんて結論出すことと何の関係も無い
ことや、生産性を考えて分割構造でもきちんと走れる車を作り
上げた技術力がまだ理解できないで「分割」とか「綾織」とか
言ってんの?
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/19(土) 21:35:05 ID:YvsiRrHY0
パカーニゾンダR
ttp://www.autoblog.com/photos/pagani-zonda-r-7/full/#1336893
フェラーリ P4/5
ttp://www.autoblog.com/photos/ferrari-p4-5-by-pininfarina/full/#1037905

ZondaRは運転席、P4/5はサイドシルにアップの写真がありますが
平織り、綾織りどっちですか?
260252:2010/06/19(土) 22:31:37 ID:mddqxo+P0
>>256
俺は素人だから経験も数値化も分からないよ。
大学で流体力学履修しただけ。

これは正直分からないから書かないでいたけど・・・
凹の部分じゃなくて、凸が狙いなのは確かだな。
レースカーでも毎年アレの大きさ・位置が変わってるし、
市販型とはバンパーの形が違うから分からん。

------ここから下は俺の妄想-----
あの凸ラインは、正面から見ると垂直ではなくて斜めになっている。
Lエンブレムのすぐ下の淀み点と思われる場所から凸ラインに線を引くと、凸ラインと直角になっている。
と言う事は、恐らく、フロント中央で分散して流れてきた気流を乱流にして、
乱流にする事で剥離しづらくするのが狙いだと思う。

http://nine-inch-27.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_c2a/nine-inch-27/07-lexus-lfa-press.jpg
凸ラインで乱流になった気流はボンネットとホイールハウス間の斜面に沿って、ミラー外側を流れていく。

そうする事で、凸ラインより内側を通っていった気流をミラー内側へ綺麗に流し、
そのままラジエータダクトまで綺麗に流す事が出来る。ミラー内側のエラもそのためじゃない?

こんなところじゃないかと思うが、核心も自信も無い。
CFD画像みたいなー。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/19(土) 23:06:25 ID:qHT/7Zn90
>>258
お前243じゃん、しかもスイミーだろw

『雑誌が!番組が!』といつもソースにするけど
メディアに絡む人間は、俺よりも自由な発言が出来ないのが普通なんだぜ?

せめてその"べた褒め"の雑誌の記事を誰が書いてたのか、どの雑誌かぐらい示してくれ
それだけでも、それが信用できそうか・・・判断できる人も多いはずだ

『・』の部分は、完全に妄想で論外

無駄な分割、その分割位置(方法)などが悪いのは、応力考えたCFRPやってりゃ簡単に分かるレベル

先に"製法優先"で設計をやってしまっていて
その結果、自由な接合部の設計が出来なくなってるかも?(製法上、出来る形状の限界がある)
もしも違うなら、それはもうCFRPでの車の設計を許されるレベルじゃないよ

わざわざCFRPの良さ、特性をダメにする設計なんて普通は絶対にやらない、やる意味が無い
少なくてもスーパーカーや3750万円の車じゃやらない事(社内実験車なら無問題だし、アリ)

普通の名門メーカーとTOYOTAでは・・・順序が逆なのも分かるよ
ボルト締めってね、鋼板なら構わないが、CFRPでは極力用いない方がいいのね
ボルトオンの簡単組み立てという意味なら、LFAの設計は◎
CFRPの性質を活かす、軽くて強度を出す、安全性と耐久性(寿命)を考えたら×

CFRPに関しては、 生産性 と 優れたカーボン車体 は反比例するよ(だからCFRPの車は高いし優れてるわけ)
手間隙を惜しまず、作りにくい形でも分割しないor分割を最小限にする、だからスーパーカーなのさ
簡単に量産できる方に逃げると・・・性能も落ちるし、重い車体になるし、安っぽい中途半端な車になるよ
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/19(土) 23:12:39 ID:qHT/7Zn90
>>259
ゾンダのステアリング部は綾織りだよ

フェラーリP4/5ピニンファリーナは
スカッフプレートが付いてるウェザーストリップより外側の部分は綾織り

内側については、"目"が不鮮明なので、もっとハッキリ見えると嬉しいかな
光の反射具合で平織りなのに綾織りに見えてしまう事があるんだ
外側と内側で目の光り方も方向も違うし、樹脂の素材の違いも判ると思う

内側部については、この教えてくれた画像だと断言できないかも
(綾織りっぽく見えるけど、目が平織りっぽくも見えちゃって判断難しい)

それと、いずれの箇所も一番上の『表面』の話ね
繊維で隠された中は、UDだったりする可能性もあるので見えません
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/19(土) 23:23:30 ID:Olwhf4QR0
>>261
でだ

そのあんたの主張する、LFAはシャシー剛性不足は確定なのか。
ソースはあるのか?
それを問われているんだろう?

剛性が十分というソースは沢山出ているのに、なぜ証拠もなく断定口調なの?
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/19(土) 23:32:27 ID:qHT/7Zn90
>>260
いやいや、素人ではないよw(レスありがとね)

>凹の部分じゃなくて、凸が狙いなのは確かだな。
>レースカーでも毎年アレの大きさ・位置が変わってるし、

うんうん、L字アングルみたいのを設置してまでやってたからね
普通なら抵抗物になるから、不要なはずの物をわざわざ追設してるから
狙い(意図)があるのは確かなんだよね

>(妄想と謙遜しながら考察してくれた部分)
確かにミラーの内側のエグレなどから、そういう風にも考えられるんだけど
わざわざ、あんなに前の方からラジエターまでの流体を形成する必要があるのかな?

君と同じ発想も一瞬浮かんだんだけど
正直、そこがどうしても引っかかって『いや、これはないなw』と
以前もその発想を自分で打ち消したんだ

リアのラジエターダクトも決して低い位置ではないし、
取り込める空気の量や流速、そこまでしなくても悪くはないと思うんだよね
(正直、あの位置も個人的にはNGだと思ってるんだけど)

俺の考え方は、少し古い部分があるのかもしれんが
あの位置に抵抗を作りたくない&そこまでしてする意味あるのかな?というのが疑問なんだー

確かに、こういう時こそ、CFD画像などでの解析、判断が真価を発揮しやすいし
欲しくなるなぁ・・・(最近新しい事覚えるの苦手だー)

もしかしたら、自分のスキルアップや理解の深度を上げられるかも知れないし
良い意味で、自分の考えを裏切って欲しいような複雑な心境だよw
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/19(土) 23:48:49 ID:qHT/7Zn90
>>263
根拠は、示してるだろー

別にこれがCFRPでなくてもさ・・・考え抜いた分割、適切な製法の選択は必要なの

例の公開Pdf程度の分割図でも設計の甘さが出てしまってるのは事実だよ
(264→260での空力への考察と違って、ハッキリ言えてしまう部分)

前にも簡単な判別方、イメージの仕方を教えると言ってたけど
当事は粘着で荒れすぎてて、出すのやめたが
CFRPを完全に理解などしてなくても、簡単にイメージできる図か何か、描こうかー

他社に知られたくない部分ではなく、
基礎の範囲、特定されない程度の"超簡素化"した内容でね
(暇な時に描くから、気長に待っててw)
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/19(土) 23:55:52 ID:Olwhf4QR0
>>265
そんなものは根拠とは言わないでしょ。
懸念材料というんだよ。

もうそれは飽きた。
同じことをあなたはここに何回書きましたか?
10回じゃ済まないよね。
誰もがもう飽きてます。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/20(日) 00:00:40 ID:fUhO4R5X0
エアロ屋はコテつけてくだしあ
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/20(日) 00:01:28 ID:fUhO4R5X0
>CFRPを完全に理解などしてなくても、簡単にイメージできる図か何か、描こうかー

理解できてない自分にも理解できるのを書いてくだしあ
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/20(日) 00:36:04 ID:l5qEIILz0
>>266
あほー、俺の主張の根拠、論拠なのは事実だろーがw
(ほんと、お前はいつも日本語を知ったかぶりで使うよな・・・)

何十回書いても理解しようともしないのが、スイミー君や粘着だろ
聞く気さえなければ、理解など出来るわけがない、説明も無意味という事になるぞ?

あほらし、やっぱり出すの止めるわ(馬鹿に付き合って損したw)
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/20(日) 00:40:54 ID:xUOr2pLc0
出せもしないものを出すなんて言っちゃうものだから…
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/20(日) 00:45:50 ID:r+onPYb20
>>269
ほんと馬鹿だなお前さんは。
分割は事実であっても、剛性が不十分かどうかは想像でしかない。
その根拠を問われているのに、また分割を持ち出す。

何回言われたら理解できるんだそのスカ頭は?
飾りもンか?その丸いのは。
中空カーボン製か?w
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/20(日) 01:01:38 ID:l5qEIILz0
>>271
常識を理解してから、人に噛みつけっての・・・w

>分割は事実であっても、剛性が不十分かどうかは想像でしかない。
その分割自体が、普通じゃ考えられないほどの低レベルなのw

>その根拠を問われているのに、また分割を持ち出す。
その根拠が分割なのだから、分割を持ち出すだろ?(アホかw)

そして、分割の稚拙さ、設計の根本的な問題点を
分かりやすく図にして指し示してやろうとしたら
スイミーが、また266のようなレスだろ?

描き掛けてたのがバカらしくなる、それも理解できないか?
本気で・・・1から国語をやり直して来いよ・・・w
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/20(日) 09:23:29 ID:r+onPYb20
>>272
分割が稚拙で剛性が足りてない(ハズ)?
だから剛性不足の証拠を出しなさいよ。

剛性が足りないって証拠はどこにあるの?
また分割で無限ループ?
違うでしょ

開発って理解してる?
あんたの所じゃ、適当にスケッチ描いて、ちょこちょこっと切った張ったしてでっち上げて
DQNをだまして金とりゃ仕事いっちょあがりだろうが、まともなメーカーの開発は違うの。

開発リクワイアメントがあって、開発があって、ベリフィケーションテストがあるの。
ざっくりトーシロ向けに説明してあげると、開発チーム、引いては会社として開発にゴーサインを出す目標性能があって、
それが部品ごとにブレイクダウンされて、試験で性能目標を達成してることが確認できなければ設計を変更するんだよ。

ノータリンの相手は疲れるよほんと…
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/20(日) 09:53:52 ID:svJHU3wc0
>>273
そうそう。そして最初に決めた目標の性能が出ないのであれば
発売時期を大幅に遅らせてでも設計・計算・実験は何度でも繰り返すんだよね。


ま、実際仕事をしてない自称エアロ屋に何言っても無駄だったりはするんだけど、
開発ってのはそういうものなんだよなー。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/20(日) 10:14:26 ID:ol1ZEUoM0
エアロ屋さんの、俺が言うんだからダメなんだ、他の言い分は聞かん と言う
主張は誰とも融合しないし、人の意見を聞こうなんて言う姿勢では無い。
そう言う意味で、垂れ流しの私設小説だな。

2chは自由な意見の場?
人の意見は無視か頭から否定していては、その言葉も随分軽い事よ。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/20(日) 10:47:38 ID:8V+xY1Cn0
雑誌はAutoCarJapan2010-01の本国記事で記者はジェイミーコースターフィン
とスティーブ・サトクリフ。
いわく
・CFRP性のバスタブ型シャーシーは途方もなく剛性が高い
・もっとパワーがあったり駆動輪が多いスーパーカーもあるが、コーナーより
 ストレートが多いコースでLFAがついていけないような、もしくは確実に速いと
 いえるような車は思いつかない
だそうです。

もう一誌は、Xcar2010-05 インプレしてるのは、土屋圭一。少なくともホンダの
御用記者ではないわな。
・限界までのインフォメーションがしっかりしている。

十分でしょ。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/20(日) 10:58:07 ID:8V+xY1Cn0
>276
・CFRP性⇒CFRP製
ホンダの御用記者ではないわな⇒トヨタの御用記者ではないわな

失礼
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/20(日) 11:14:52 ID:svJHU3wc0
>>276
確かに提灯記事を書くライターもいるかもしれないから
インプレッション全てが信頼できるものとは思わないけど
現状、誰も所有していない、誰も乗れない今の状態で
このインプレッション以外に何を信じればいいんだろうね。


エアロ屋?
そりゃ勘弁だ。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/20(日) 11:30:24 ID:26cX+4hlO
>273>274
このお二人の話が分かりやすい。
メーカーが出してくるデータが正しいと扱えるのは、開発過程で山ほど実験と再開発を行って目標値をクリアしてるからだ。
それを覆すには、誤りがある事実を示し証明しなきゃならない。
強度は物理なんだから、証明は実験結果なり、数値でもいい。

このスレで否定材料が客観的に見て、正しいと言うものを見たことがない。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/20(日) 11:59:37 ID:Xg5S/o6b0
エロ屋
コテの件だが、期間限定で付けてみてはどうだろう
それで、エロ屋への粘着が減少すれば効果ありとなるだろうし
全く変わらなければ、元へ戻せば良い
(全く変わらなければ反エロ側の単なる因縁と証明され、
反エロ側が株を下げる事となるので、反エロ側だって試される事となる)

自分だけが条件を飲まされるのに苦々しいものを感じるのも理解できるが
スレの荒れ、自分への不快なレスを減らせるならば試すのも一考だろう

俺はスレウォッチャーでLFAもちょっとは興味あるけど
こういう実験的な試みに興味あるだけなんだけどね
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/20(日) 12:17:08 ID:r+onPYb20
エロ屋は本質的には荒らしだから、そんな理を説かれてもコテつけるはずないよ。
スレの利用を阻害するのが結局目的なのさ。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/20(日) 12:25:37 ID:6L6j73Nf0
>>275
そんな香具師をどこかで見たなと考えた
レンホーだと気が付いたw
俺様理論で人の言うことをさえぎるw聞かないw
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/20(日) 17:27:30 ID:l5qEIILz0
>>280
君の提案には説得力もあるし、公平的な見地でのレスは嬉しく思う
でもコテを付けたら『名無し』じゃなくなるんだ
2ch独特のルールや特性もあるじゃん?

コテへの個人叩きは最悪板以外では禁止されてるし、個人叩きレスは、原則では削除対象
でも実際は、いちいちチェックして消してられないよねw

俺は上からどうこういうつもりもない
あくまでもみんなと同じ1人の名無しとして意見を述べてるだけなんだ
(ID変えないようにしてるので、見たくない人にはIDから『あぼ〜ん』お願いしたい)

俺がTOYOTAやレクサス、それらの車について指摘や批判も含まれる限り、彼らの粘着は続くよ

スイミーは、今までのDFやカーボン劣化云々で
俺に言い負かされた事への逆恨み、敵対心(劣等感?)が原動力だが
だから、一応は発言にLFAや車が関係する事が多いから、まだマシ

他の粘着が"異質"なの、分かるだろw
LFAに全く関係のない"TOYOTAの敵だ!"のような絡み方
LFAどころか車に関しての意見や発言、会話などもない、そこが異常なんだよー

"オールトヨタネットワーク分科会"なのか"信者"なのか知らんが、荒らしだからね
俺がいる限り絡んでくるよ(なら俺が消えればいい?それは違う話でしょ)
車の板、スレなんだし、普通に車について話して、アホな荒らしはスルーしてればいいよ
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/20(日) 18:03:48 ID:svJHU3wc0
>>283
スルーされる対象なのはお前だってのがまだわかってないらしいな。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/20(日) 18:52:28 ID:azxJLLy90
>LFAに全く関係のない"TOYOTAの敵だ!"のような絡み方

そんな書き込みこのスレじゃほとんど見ないな…
エロ屋は誰と戦ってるんだ?

>"オールトヨタネットワーク分科会"なのか"信者"なのか知らんが、

その名前を良く出すヤツがいるけど、逆にその名前をあえて出す、
こじつけてくる方が実は敵対する輩なのでは?と最近思うよ。
ビチグソのコピペも日付を直して貼ったりしてるから信用できないし…
まぁ、各メーカーが分科会的な物を持ってるのは知ってるけど、
実際のところ工作なんてマイナスにしかならないから、どこのメーカーも放置してるだろうし…
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/20(日) 18:58:15 ID:r+onPYb20
>LFAに全く関係のない"TOYOTAの敵だ!"のような絡み方

エロ屋の、LFAに全く関係のない"俺はTOYOTAの敵だ!"のような書き込みなら頻繁だけどなw
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/20(日) 19:37:04 ID:MKSJIbkF0
結局は、根拠になる具体的な内容何を出しても
・トヨタはうそつき
・雑誌もうそつき
・俺様だけは正しい。
の前提の「常識=妄想」だから超笑える。
次にエロ屋の言う一般ユーザのインプレッションとやらが出てきても「素人判断」
とか「レクサス買うような人は」とか言い出すのは目に見えている。

自分は表面だけ見て勝手に妄想しているのに、「フェラーリやパガーニは内部構造
を見なければわからない」って馬鹿だろ。

ちなみに前スレでカーボンシャフトで噛み付いていた人と自分は別の人間。
自分に都合に悪い人には勝手なレッテルを貼って排除しようとすること自体が、
精神が幼稚な証拠。
集団の中の異質な存在を「スイミー」だとしたいのなら、自分こそがそのスイミー
だと気づくといいよ。

それから、駄々っ子みたいに突きつけられた事実を無視してるだけの癖にどさくさに
まぎれて「論破した」なんてほざくな。カス
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/20(日) 19:39:49 ID:26cX+4hlO
自称エアロ屋のレスから見た特徴
「論理面」
  1.事実に基づいて話ができない
  2.ソースは自分の経験と勘
  3.実績不明(経験と勘の裏付けがない)
 以上より彼の論理には客観的妥当性がない。
「文面・コミュニケーション能力」
  1.要点を押さえた話ができない
  2.文章がくどく無駄に長い(未整理)
  3.自分は悪くない。相手が悪い。
  4.相手を貶す事で優位性を保とうとする
  5.他者(または製品)へネガティブな断定をするが、断定根拠なし (もしくは的がずれている)
  6.他人の意見を曲解する(批判的な意見の道理は必ず)
  7.自分の非を指摘されるのは嫌い(指摘された際、内省せず敵意のみ残る)
 1〜2より読みづらい。
 3〜7よりコミュニケーション能力の問題と精神性の幼さが伺われる。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/20(日) 19:48:19 ID:26cX+4hlO
ネタ被った OTZ


とりあえず荒らしは置いといて、まったり語り合いたいね
目撃されたLFAが次はどこで目撃されるか楽しみだ
来月の岡山のイベントとかこないかな
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/20(日) 22:18:41 ID:ol1ZEUoM0
その岡山のイベントって何?
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/20(日) 22:30:03 ID:26cX+4hlO
http://www.hobidas.com/event/tohm/
ティーポのオーバーヒートミーティング
全国各地から実に変態名車が集まってくる
リアルGTなイベントですわ。
去年はロータスのオールドF1がデモ走行してた
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/20(日) 22:37:25 ID:ol1ZEUoM0
それにLFA出たらおもしろいね〜
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/20(日) 23:37:39 ID:7en4Xwk40
ニュルの24時間耐久レースでも朝鮮の起亜車よりもLFAが遅い成績のチョヨタだから当然だろうな。

F1でも史上最弱最140連敗、最不人気ワークスだったしなぁ。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 02:11:22 ID:RZP4DjEw0
>>273 ID:r+onPYb20
272(>>272)を読め、全く理解しようとしてない、
君たち粘着が道理の通らぬ無茶を言ってるのがよく分かるだろ

そもそも限界性能を高める努力、基本が成されてないのがTOYOTAのLFAへの設計なのさ


>まともなメーカーの開発は違うの。
あぁ、まともなメーカーだったらね?(笑)

アメリカでの大リコールラッシュのアクセルペダルの欠陥問題でもあったが
TOYOTAが設計し、図面渡して部品製造メーカーに発注し
部品屋が作った製品(部品)にTOYOTAがOKを出し、組み立てて"車"とする

そのアクセルペダルに欠陥があり、人(お客様)が死傷したら
誰の責任だ?誰が考えてもTOYOTAだろ?
それをTOYOTAの設計で、
それに忠実に作っただけの部品メーカーに責任を押し付けようとした
そういうところがTOYOTAがダメな理由なんだよ(反省も成長もしない)

昔のTOYOTAは、ソコソコいい車も作れてたけど、今は話にならないほど酷いね
LFAに付いても、一番最初はワクワクしたさ
だが、実際に見たら『あれ?』で分割図などを見たら『あちゃぁ・・・』なレベル
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 02:15:10 ID:RZP4DjEw0
>>276 スイミー
だから、雑誌を鵜呑みにするなってw

提灯記事書いてた清水和夫でさえ、意向を受けながらもちゃんとヒントを入れてるだろ
LS600hでのインプレでもそうだが
ttp://www.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&v=BgkQhPZI2Cw

試乗インプレします!という時に、メーカーが完璧に整備して市販車以上に気を使って出すわけ
(他のメーカーでもそうだが、市販車に+αして乗らす事も現実に多いのは分かるだろ?)

で、最初は褒める方向でいつもの調子(清水節)で始まるのだが
結局・・・あまりにも酷すぎて、あの恐怖と呆れたインプレで終わった

振動だ、ステアの手応えが無い!怖い!とまで彼がインプレで言うのは、よっぽどだよw
(乗ると文句が出てしまうので、中盤からは清水が乗りたがらない、ウソを吐かなくて済むような構成)

そしてインプレの収録後の言い訳、後日談として、最後に注釈が入る
『整備上のミスで空気圧を調節を間違えた、減らしていたらしい』
こんなの、他のメーカーじゃありえない

本当にそうなら、それだけで恥さらしだが
普通ならインプレやり直せばいいし、TOYOTAならやり直させるよw

でもやるだけ無駄、やっても評価が極端に良くなる訳ではない、そこまでウソ吐けないと
さすがの清水も呆れてる様子が分かるだろ
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 02:22:21 ID:RZP4DjEw0
>>276
しかも後日談のような言い訳が
『日本じゃ普通空気圧を下げますけど、200kmとか出すアウトバーンでは上げるのです』
アホみたいな・・・ありえない言い訳だろw
スタンディングウェーブ現象ぐらい、教習所でさえ習うじゃん

TOYOTAの言い訳が本当なら、バーストして大事故になってた可能性がある
(アウトバーンでドイツの人たちの命も危険に曝してたという事になる)

帰省のような高速で長く走ると分かってる時は、オバサンでも空気圧高めにするだろ

2chもNetも新聞も雑誌もウソと真実を見抜く目がないと意味が無いよ?
以前も書いたが、評論家なんてのは業界に巣食う寄生虫みたいなもんだ

それぞれに利害関係や圧力、意図、信念などがあり
どこまで媚びるか、これ以上はウソを書けないか
そこを見分けられる目があるなら、インプレも無駄にはならない

『バカは鵜呑みして買っておけ、俺はシラネーヨw』
これが多くの提灯記事を書く評論家のスタンスになってるのを理解しなよ

たかが200km、あんなに両手でガッチリ握らなくても
舵角の修正を与えなくても大衆車でもラクチン運転だろ(ソバ食えるわw)

今じゃ200kmからのドリフトとかもやる時代だし、
高級サルーン(笑)のLS600hにて200kmで走らせるだけで
プロの評論家&レポーターが・・・ガタブルになるのは酷い品質だと思うんだよ
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 02:24:56 ID:RZP4DjEw0
>>276
君の出した一例にもそれは表れてるんだよ?

>・CFRP性のバスタブ型シャーシーは途方もなく剛性が高い
>・もっとパワーがあったり駆動輪が多いスーパーカーもあるが、コーナーより
> ストレートが多いコースでLFAがついていけないような、もしくは確実に速いと
> いえるような車は思いつかない
>だそうです。

『だそうです。』ってw 雑誌やTVは素直に信じるのな(苦笑)

要はコーナーが辛い、苦手で『ストレートが多いコースじゃないと』という
限定条件で一生懸命にLFAを持ち上げてるんじゃないの?w

ストレートが少なく、コーナーのRがキツイコースでも速そうだと感じたなら
わざわざ、そんな注釈、限定論しないよね(苦笑)
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 02:28:58 ID:RZP4DjEw0
>>276
>もう一誌は、Xcar2010-05 インプレしてるのは、土屋圭一。少なくともホンダの
>御用記者ではないわな。
>・限界までのインフォメーションがしっかりしている。

あの短い試乗インプレで限界が見えてしまってるという事かもよw
本当に限界高いと・・・ちょっと走らせた、周回させただけじゃ限界まで達しない、見えないよ?

土屋は、提灯記者じゃないし、性格が明るいし、いつもお祭りムードでやるじゃん
基本的に新しい車を叩くより、まぁ出してくれた事を喜ぼうよwというスタンス

どちらの記事にも共通してるが
設計の悪いCFRP車でも、硬さだけは感じられるはずだよ
でもCFRPを活かす設計というのは、固めるだけじゃないのさ
その基本を理解してないと、誰のインプレでも理解できない

書き手の問題だけでなく、それを読み取る側にも資質が求められるわけ
それがメディアに対する賢い姿勢だよ

良い点、若しくは良い点になりそうな物は、いくらでも出してくる
本音の部分、批判や指摘は書きたくても書けない(仕事が無くなる)
そういう彼らの立場も理解した上で
彼らの言葉の中や沈黙の中から真意を読み取るわけ

発言を全て活字に起こして、それを全部信じられたら
信じられる人は・・・何も考えずに生きられて、簡単で楽だろうねww
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 02:40:46 ID:RZP4DjEw0
>>276
逆に聞こうか?
業界人が公の場、一般への発言の証拠が残る収録の場で
ボロクソ叩ける人なんて・・・いる?

特に市販前のテストやインプレは、
良い記事書いてもらう為に『招待』か『依頼』をしてるのw

君だって招待されて、その人の馴染みの店や家のセンス、
クルージングの際に出た料理の味や操船に文句言いにくいだろ?

そこでボロクソ言ってごらん、そのテープ使われないから(分かるだろ?)
市販後に雑誌社や番組で該当車両を購入し、好き勝手言うなら出来る可能性はある
でもそれだって今後のスポンサー様になる可能性などがあれば、どこも自由には出来ないよ

だからこそ、市販Ver確定&引渡し後のユーザーの声が切望されてるわけ
俺やメーカー、アンチや信者が何を言おうが
みんなにとって一番参考になる、信じられるのは、"その声"なはず

LFAは市販前だからこそ、スレでは、考察と議論で喧々諤々アーダコーダの世界
そんなの多くの人にとっては、市販までの暇つぶしでしかないよ
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 07:35:18 ID:B9cFxknh0
>>294
あー、お得意のフレーズありがとうw
答えに窮すると、

『TOYOTAだからダメに決まってます(キリッ』

ここは車種別スレで、メーカースレじゃないんですよ。
トヨタだから、日産だから、ホンダだからって理由で全否定したがる人は用なしです。
スレ違いですから、メーカースレで存分に暴れてください。

ここでそんな論を張る人は荒らし以外の何物でもありません。
エロ屋さんは結局、トヨタアンチのスレ荒らしでしたね。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 07:54:06 ID:RZP4DjEw0
>>300
君がメーカーの話をしてるんじゃないかw
(俺が荒らしだというなら、IP晒して荒らし報告でもしておいで)

そしてLFAとTOYOTAは無関係じゃない
最近じゃ鋼板ボディの車さえ品質が怪しくなってきてるのに
CFRP初挑戦だろ?

俺も最初は『おぉ?』と期待しながら見たら、このレベル・・・w
これならIS-Fでいいじゃん(ガッカリだよ)
3750万という価格で注目を集めたが、それに納得して買おうと思う人がどれだけいるやら・・・

何でもそうだけど、最初は基本からやらないと良い物出来ないんだ
それらを踏まえてから、TOYOTAならではの新しい試みをするなら良いんだよ

結局、CFRPという素材の特性も利点も理解してない設計、
CFRPなのに良さを殺して他社にはない脆弱性を孕み
優先したのは、生産性(熟練工の要らないパッカンカーボン+FRP)

新たな試みとしては"アリ"だが、3750万で売る車ではない
大量生産への道を模索するのにスーパーカーのクラスでやってどうするw
社内実験車か中級車ベースでやれば良かったと思うよ

どうせ作るなら、技術が成熟してからが妥当だし、練習台、実験台でこの価格はおかしいよ
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 07:56:31 ID:mh0igc/Z0
ゼロヨンでLFAい敗れてからGTR厨が静かになったが
ミニバンメーカー厨が暴れている。

対抗できるものが何も無いのに
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 08:09:41 ID:B9cFxknh0
>>301
> 君がメーカーの話をしてるんじゃないかw

誰がトヨタ限定の話をしたんだ?
標準の開発プロセスの話だろうに。
それはどこのメーカーでも同じなんだよ。

言い訳する前に同じ内容を何度も書くのはやめろ。
もうその話は50回は聞いた。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 08:14:40 ID:RZP4DjEw0
>>300
要は、純粋な走りの車orスポーツラグジー(笑)として、その線で追求して欲しかった

初っ端から、LFAではなく・・・
1000万前後のクラスから練習台にして、技術を学び、経験を積み、CFRPを知り

その上での技術の結晶、栄光ある老舗、名門に負けない車"LFA"としての登場が良かったなぁ
今のままでは、情弱相手の詐欺まがいの商法に見えてしまう

こういう車は、良くても悪くても名前が残るから、TOYOTAの為にも
国産スーパーカーというジャンルの存続、今後の為にも
TOYOTAの技術の粋を集めた最高傑作の形で出して欲しかったんだ

11年も迷走し続けてきたプロジェクト、アルミから不慣れな新しい素材CFRPへと変わり
慌てて形にした中途半端な車じゃ、車が・・・かわいそうだよ

うーん、お布施したい人に勝手に買わせて
確実に初期モデルより安く性能も上がってる次期モデルに期待するべきなのかなぁ
なんか、違うと思うんだよね
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 08:18:14 ID:RZP4DjEw0
>>300
自分で書いた文章に責任もちなよ・・・w

>ここは車種別スレで、メーカースレじゃないんですよ。
>トヨタだから、日産だから、ホンダだからって理由で全否定したがる人は用なしです。
>スレ違いですから、メーカースレで存分に暴れてください。

>ここでそんな論を張る人は荒らし以外の何物でもありません。
>エロ屋さんは結局、トヨタアンチのスレ荒らしでしたね。

TOYOTAの作ったLFAの話をしていて、
『メーカースレじゃないから出てけ!』と言ってるのが君でしょw

全否定なんてしてないし、買う人、今後買う層の人たちに
『国産じゃダメだなw』と思われたくないからこそ
国産メーカーとして応援したい気持ちもあるからこそ、言ってるんだよ?
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 08:41:33 ID:B9cFxknh0
>>305
>>294 のどこにそんな内容があるの?

> あぁ、まともなメーカーだったらね?(笑)

自分で書いた文章に責任もちましょうね。

正直もういいですからコテハンつけてください。
つけてくれれば金輪際あなたのレスには触れませんから。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 08:52:37 ID:582Ikiwd0
もう皆さん分かってると思いますけど
キチガイとまともなコミュニケーションを取るのは不可能です。
キチガイにレスするとどんな罵倒も喜んでしまうので
キチガイにはレスをしないほうがいいと思います。

どうしてもキチガイの誤った情報を訂正する必要があるときは
他のスレ民に向けて話す形にしてキチガイはスルーが良いんじゃないでしょうか?
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 08:55:45 ID:5ycVOW9H0
ID:RZP4DjEw0

スッキリしたかい?
一つも読んでないけどwww余りにも下らなさ過ぎてww
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 09:09:00 ID:W6nxgHNC0
何故コテつけないんだろうな?
俺じゃなく、俺が嫌いなお前らがつけろかw
どれだけ俺様なんだろう。
皆いやがっていて、区別したからコテつけてくれって言ってるのに。
コテつけて構いたい奴だけ構えば問題ないだろ。

断言できる。
ビチグソと同じ只の糞アンチだと。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 10:40:27 ID:wKGNOdVhO
本日のNG推奨ID:RZP4DjEw0

日本語は扱えるようですが、会話はできません。
相手にするのは無駄です。
誰が何を言っても「俺は絶対正しい」「トヨタや他の奴が悪い」
というレスを投稿限界まで水増しして書き込みます。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 11:09:43 ID:Rh1jVZO0O
LFAは、MR、DCTを選択しなかった時点で粗大ゴミだな。
YAMAHAが絡んだエンジンは○。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 11:30:57 ID:RZP4DjEw0
>>306
303の君の発言にだよ

>>306-310
LFAに関する話、一切しない個人叩きの荒らしのくせに、
人を荒らし呼ばわりしないのw

>>311
ハイパワーFR、しかもNAなのは別にいいんだけど
(MRも見たいけど、TOYOTAはMR苦手だし)

エンジンへの評価は海外でも高い一方で、
デザインはパっとしないし、CFRP使ってるのに重いしなぁ・・・

スープラのスペシャルエディションとしか見えないかもね

速さもなく、爽快感もなく、若さもなく、派手さもないが渋さもない
色々と中途半端なんだよね・・・w
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 12:15:20 ID:B9cFxknh0
ID:RZP4DjEw0 は >>294 を100回音読すべきだね。

『トヨタはダメ、LFAもトヨタだからダメ』

これ以外、なにも書いてない。
これを正当化しようってんだから素人は手に負えないな。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 12:27:06 ID:Rh1jVZO0O
同じ条件でMRとFR造らせたら、MRの方が重くなるなんて、ほざいてたトヨタ厨、まだいるのかな。
まさか、トヨタのエンジニアではないだろうが。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 14:49:16 ID:wKGNOdVhO
……厨房って何歳まで厨房なんだろうな……
エロ屋が社交性皆無なのはよく分かったからさ、
叩きスレにでも引きこもってトヨタ叩きに一生を費やしとけよ。
それが嫌なら、現実に向き合えよ。家に引きこもってても何も変わらんぞ。
もうお前が現実でエアロ屋だなんて思ってないし、働いてるとさえ思ってない。
そう感じる理由は、お前のレス全般から漂う稚拙さだ。
社会人にしてはあまりにも幼稚で、お粗末すぎる。
スカスカの中身をお前の心情とやらで目一杯膨らませたところで、見苦しい妄想・言い訳でしかない。
お前の稚拙な言い訳が通用するのはせいぜい中学までか自宅の優しい両親相手くらいだろう。
この際はっきり言っておいてやる。
お前が居るだけで周囲は「迷惑」なんだよ。社会の荷物なんだよ、お前は。
いい加減あらゆる他人から存在否定されている事に気づけ。
自己正当化を続けても他人はお前に優しくならない。お前が幼稚だからだ。
2ちゃんで吠えたところで世間はお前を省みない。
変わる気がないなら、勝手に自宅の片隅でゴキと一緒に腐ってろ。こっちにくんな。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 14:52:22 ID:wKGNOdVhO
スレ汚し失礼しました

アレは放置して普通に話しますか、今のところ富士とかニュル走ってる実績はあるけど他のとこってどこ走ってるんだろ
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 15:07:18 ID:W6nxgHNC0
もう少し露出ほしいよね。
じゃないと余計な憶測しちゃうw

318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 15:16:53 ID:RZP4DjEw0
>>314
でもLFAや歴代の車をを見ても分かるように
普通のメーカーでは考えられない事態が発生しちゃうのが・・・TOYOTA車だからなぁw

TOYOTA厨が語るTOYOTA基準では、そうなのかもよ?(笑)

普通なら、熟成が進み新型に以降してフルモデルチェンジすると
性能は上がるのだが、TOYOTAに限っては違う場合もあるからね

WRCの不正も新型になった途端、全く勝てなくなったし
MR2もAWからSWになって期待してた人も多かったはずなのに酷かった

TOYOTAの内情は知らんが、開発や設計・・・普通前任者やTeamが引き継ぐと思うんだけど
そういう知識や経験という実績の引継ぎ、されてないのかなぁ

>>315
携帯ポチポチ押して必死すぎ!w

『稚拙』『幼稚』『現実』『お前』『優し』『社会、社交、世間』
うーむ・・・同じキーワードやファクターが、ここまで繰り返されるのは特徴的だな

幼年期の体験、自分を認めぬ社会への激しい憤り、怒り、恋人もできない焦り
それらが意固地なプライドへ変質しつつも抱え、相反する要素も求めるも
他人への恐怖と怯え、そして渇望といった自己矛盾、不満感が強いというところなのかな?

(思いつめてない? ちゃんとゴハン食べるんだよー、無理しすぎちゃダメだぞー)
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 16:59:16 ID:N/UdEE5r0
>>312
LFAが重いって根拠は?
また妄想ですか?www
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 17:54:35 ID:582Ikiwd0
>>319
しーっ!
キチガイにエサ与えると喜んで飛びついてくるぞ?
そして妄想理論の無限ループが始まり、スレはこんな惨状に・・。
日光のサルみたいな奴だから気をつけようww
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 17:58:38 ID:RZP4DjEw0
>>319
他の名門メーカーのように王道、基礎を踏まえたセオリーどおりの設計、製法なら
今より強度も応力拡散(分散)性も耐久性も高く作れて、しかも軽量だよ

CFRPの設計ってね、鋼板ボディより自由度があるように見えて
実は・・・性能や安全性など、全ての要素の正解、目標の範囲が狭いんだよね(答えは決まってる感じ)

そこを目指すとね・・・どうしてもCFRPへの素材と設計への理解度&成型の技術が求められるんだ

樹脂と繊維がパックされたシートを置いてスイッチポンでパッカン♪と出来るのは楽だけど
そこにも型にも組み方にも工夫が必要で
RTMやプリプレグを用いるのでも、とにかく一番重要なのは接合部なんだ

ぶっちゃけね、CFRP(&FRP)で良い製品になるかどうかは、
分割や接合部でキマると言っても過言じゃないよ(それらを考えた設計という意味ね)

CFRPで大量生産性を模索する試みは、悪くない、
というか・・・本当に良い形でもしも実現すれば素晴らしい事なんだけど

でもね・・・TOYOTAはCFRPへの取り組みの経験、知識、実績が無かったし、
初めてだったでしょ

販売しない社内実験車や400〜800万ぐらいの価格の車で
練習台、実績作りを先にするなら良かったと思うんだ
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 18:02:44 ID:RZP4DjEw0
>>319
それらの必要な基本、経験を積んでさ
CFRPへの技術レベルを名門老舗メーカーと並ぶか、超えてから

最初は量産性など二の次で
性能重視でLFAを出してたら・・・俺は毎日褒めてたと思うよw
日本のメーカー、国産車としても誇れたと思うからね^^

でもいきなりの最初の試み(練習)で市販車の頂点、
スーパーカーへは・・・無理があるでしょw(世の中そんなに甘く無い)

しかもCFRPでは・・・性能と相反する要素になりやすい"生産性"を優先しちゃったからね・・・w

F1も頑張って粘っても勝てなかったよね、でもそれは技術云々だけでなく
他の名門Teamはさ、ずっと頑張ってきた切磋琢磨されてきた蓄積があるのも大きいんだよ

俺、だからF1で結局勝てなかった事は、そこまで馬鹿にしないよ(努力したのは事実だからね)

結局、LFAは設計や開発が悪いというより、上に急かされて焦って形にしたんだと思うんだ
11年の開発期間も前任者の時代遅れの設計を全て書き直す事も許されず苦悩したような気がする

今の開発、設計の子達が、今時の設計で自分たちで1からLFAへ取り組んだら
"今の"LFAより、絶対に良い物が出てたと思うよ

次期LFAが出せるかどうか、走りの車へのCFRP採用が継続できるかも
最初に出した車の出来の良さで判断されやすいからさ
製造開始予定まで・・・あと半年も無いけど、修正できるところは頑張ってほしいな
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 18:06:31 ID:RZP4DjEw0
ちょっと誤解を招きそうだから、322を修正

×『結局、LFAは設計や開発が悪いというより、上に急かされて焦って形にしたんだと思うんだ』

○『結局、LFAは・・・今の設計(部門)や開発(部門)が悪いというより、上に急かされて焦って形にしたんだと思うんだ』
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 18:06:57 ID:582Ikiwd0
>>319
な?wwwww
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 18:21:44 ID:VH9i31aW0
「思うんだ」と言う事は脳内ソースなんだな。やっぱ根拠なんて無いんじゃんw
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 18:31:36 ID:wKGNOdVhO
>>317
情報が小出しだからねぇ。
色んなサーキットを回る企画があってもいいと思う。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 18:52:16 ID:W6nxgHNC0
期待を盛り上げてほしいよね。
出来れば、車体設計関係の人とジャーナリストの徹底対談なんてやってほしいw
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 19:37:12 ID:RZP4DjEw0
>>325
>「思うんだ」と言う事は脳内ソースなんだな。やっぱ根拠なんて無いんじゃんw

何でも勝手に悪い方に誤解するなw

そうとでも思わないと、普通ならありえない酷い設計なのさ

プロジェクト立ち上げから形になるまで手掛けるか
優れたリーダーがいれば・・・また違った形になったかもしれない

色々な部署や色々な人間が一部(一時期)だけ携わると、統一性が無くなるし
全体の見直しなど出来る人間に知識と経験があれば、この設計はありえなかったと思うよ

鋼板ボディで優れた設計できる人間でも
CFRPの設計にそのまま使えるものじゃない
だからこそ、若くて情熱と才能のある子たちに任せた方が覚えも速いからね

古い設計の考え方にとらわれないし、
変な癖もないはず=かえって良い物できるんじゃないか?という事さ
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 19:52:53 ID:N/UdEE5r0
読んでないけど妄想なんだろwwww
つーか今まで言ってたことの焼き直しだろwwwww
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 19:53:30 ID:B9cFxknh0
エロ屋はDQN用の形ばかりのゴミエアロしか作ったことがないのに、よくもまあ経験もない
カーボンモノコックの造りに恥ずかしげもなくケチつけられるもんだな。
感心するよ。

一度でも自分で作ってみれば、どうしてそうなってるのか理解できるんじゃないの?
ま、高級スーパーカーのモノコックを作るなんて機会は未来永劫ないだろうがねw
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 22:05:36 ID:wKGNOdVhO
>327
ジャーナリスト側もそれなりのスタッフを揃えてね
他メーカの設計者や研究者も交えて対談した方が盛り上がると思う
技術的アプローチにどんな狙いがあるとか、
目標値とかが分かると面白いかも

>330
DQN向けエアロさえ怪しいと思う
あまりに暇人過ぎるし、作ってて田宮かアオシマくらいじゃないか?
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 22:08:26 ID:5ycVOW9H0
自分の思ったとおりにカーボンを張れば理想のモノコックが作れると思ってるんだから
もう、そういう人は放置するしかないよ・・・。

だめだよ、みんなもキチガイを相手にしちゃ・・・。
時間の無駄すぎる。

俺も今朝出勤前にチラットこのスレ除いたところから、帰宅までについたレスを読むのに
5分も無駄にしちゃった・・。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 22:47:15 ID:3aPugGr50
だからもう相手すんなって…
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/22(火) 02:16:24 ID:iZCYvYmc0
『妄想妄想』と言ってる粘着の根拠が・・・"妄想"だから、笑えるw

ド素人だからTOYOTA盲信か、めでてーなぁ

そこまで好きなら買っちゃってもいいんじゃね?
家一軒、マンション買ったんだと思えばいいしw

本当に乗りたくて予約した人間だけでなく、投機目的のもいるしさ
抽選当たったがキャンセルとかも出てるんじゃない?

最初、散々工作員の煽ってた『プレミア価格になる!』なんてのはありえないw
自分で買って、3年後、5年後に査定出してみればいいと思うよ(笑)

性能低下や劣化問題も確かめたかったら、5〜10年楽しみながら乗ればいいんじゃね
ヤマハV10が他の車種に使われない限り、それだけでも誇れる車だと思うよ
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/22(火) 06:49:56 ID:iZCYvYmc0
>>332
>自分の思ったとおりにカーボンを張れば理想のモノコックが作れると思ってるんだから

栄光と歴史ある名門メーカーでは、
"普通に出来てる事"が・・・TOYOTAは、できてないんだよ?
(つうかCFRPで構造体を作る人間なら、誰でも知ってるレベルの話)

君が異業種で理解できないのかもしれんが、
CFRPの性質、特性を知ってたら・・・
異なる強度、弾性での分割&接合を行った際の問題点も普通なら理解するはずだ

少しでも軽く、少しでも強く・・・これはCFRPにおける設計の基礎であり、
誰でも、どのメーカーでも、どこまでも突き詰めて行きたい命題なんだよ

それらを満足の出来るレベルで量産化へ向けた工夫が出来るならいいが
現時点でのLFAは、それ以前のモノ
基礎や基本さえ出来てないから、そこを指摘してるわけ
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/22(火) 06:52:45 ID:iZCYvYmc0
俺ね、試作品や何か新しいチャレンジする時には
社員の子たちにも、かなり好きにやらせてる
でもね、基本を忘れたもの、初歩や基礎抜きには、素晴らしい物は出来ないよ?

LFAは、帝人や東レのc繊維使ってるだろ
韓国製の安物じゃないのだから、キッチリ使わないと勿体無いよw

以前MP4-12Cを比較対象にしたのも
マクラーレンは栄光と実績のある名門であり、LFAより半値近い安価でありながら
美しささえも出てるカーボンモノセルを実現してたからだよ

優れた設計、優れたモノというのは、自然界における様々な形状と同じで
その形に辿り着いた"理由"が必ずある
それが"機能美"であり、無駄の無い理に適った整合性が、美しさを感じさせるんだよ

薄い殻でありながら強度を最大限に発揮する外骨格
脊椎動物なら、柔らかさ、柔軟性を重視した耐久性への一つの形でもある

メタルタッチ構造、及びボルト締めに強度を依存するLFA
弾性も強度も異なるSMC、RTM、プリプレグとバラバラな製法で作られたモノを
強度だけで接合する、これはCFRPの設計以前に物理で考えてもダメなのが分かるだろう

CFRPはプレハブ工法の様な考え方でなく、
人体の腕や足の筋肉組織を繋ぐ外科手術のような感覚、繊細さが必要なのさ
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/22(火) 06:56:09 ID:iZCYvYmc0
全体で負荷や衝撃を受け止め、伝達しながらも全体で拡散、分散し耐える
これが理想であり、基本なのだ(あとはどこまでそれを実現できるかの問題)

だからこそFRP、CFRPには・・・鋼板ボディとは違う知識と基礎、
手間と工夫が必要になると言ってるわけ

ダイヤモンド(これも炭素で出来てるがw)は硬い、これは誰でもイメージできると思う
では不変か?弱さは無いのか?・・・そうではないよねw

確かにモース硬度などでみれば最高レベルで"硬い"のだが、
靱性は低く、だから衝撃には意外に脆いという性質も兼ね備えてる

CFRPも同じだ、確かに強い強度、弾性(靱性にも繋がる)を誇るのだが
その強度と反発力の高さゆえに、崩壊はゆっくりとしたものではなく激しい破壊へと繋がる
("疲労"や紫外線での劣化とは別の強度限界を超えた場合の話)
そこが崩壊、破壊した場合に比較的緩やかな鋼板ボディとの大きな違いの一つでもある

許容範囲内なら、CFRPはかなりの強度と耐久性を示す優れた複合構造の一つだが
許容範囲を超えると一気に強度も靭性も失われるその姿は、砕け散ったダイヤに似てる

CFRPの特性を活かせば、その許容範囲の範囲そのものの幅を活かし切れる

だが、性質を理解してないと、ただ接合強度だけを見て安易に分割してみたり
強度、分散性、弾性(靭性)という性質の異なった違う製法で用いた部材を組み合わせ、
それぞれの持ち味、優れた性質を殺してしまうのだ

(結局、適材適所さ、素材とそれに合った設計、用途を選択すべしという事ね)
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/22(火) 06:59:20 ID:iZCYvYmc0
老舗、名門メーカーたちが似たような工法、製法、設計なのも理由は一つ

"それが理想に近い突き詰めた形"であり、
各社が努力した結果、同じ結論に辿り着いた実践的帰結、ゴールだからだよ

それを・・・"初めて"CFRPを扱う、実用化しようという新一年生のようなTOYOTAが
いきなり偉人や名人、達人たちの築き上げてきたものを無視、飛び越えて
彼らより優れたものになる方が・・・オカシイだろーw

だから、量産化へ向けた技術の開発という発想自体は良いのだが
基礎と基本が出来て、経験という実績を積み、成熟してからやればいい

理科が好きだという小学生に研究所や実験室の設備を自由にさせるか?
初歩から学び、その物質が扱えるとなってからの話だろ

『TOYOTAの作ったスーパーカーです!』と
3750万で売るのにCFRP技術取得に向けた練習台にしたり、
そもそも一番相反する要素である"量産化"への実験にするのは酷いミスマッチだw

CFRPの世界を築き上げてきた職人やメーカー、
その進化と共に性能を向上させてきた往年の名車、スーパーカーたちへの
ある種の冒涜、馬鹿にしてるような態度にさえ感じるのだ

顧客に対してもそうかなぁ・・・
どうせなら、熟成つくされた"完全な完成品"、高性能&高品質な状態で買いたいだろうしさ
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/22(火) 08:39:07 ID:fspLUcj60
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           O 。
                 , ─ヽ
________    /,/\ヾ\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|__|__|__|_   __((´∀`\ )< というお話だったのサ
|_|__|__|__ /ノへゝ/'''  )ヽ  \_________
||__|        | | \´-`) / 丿/
|_|_| 从.从从  | \__ ̄ ̄⊂|丿/
|__|| 从人人从. | /\__/::::::|||
|_|_|///ヽヾ\  /   ::::::::::::ゝ/||
────────(~〜ヽ::::::::::::|/        = 完 =
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/22(火) 08:47:27 ID:rPU1pa7b0
相変わらず、文章下手糞だねぇ・・・。

いつになったら直るのかな。

まあ、いいや。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/22(火) 09:11:24 ID:KriWW9Xa0
じゃあこうしようよ
誰か1日に一回エアロ屋のIDを今日のNGって張ってくれよ
登録するから
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/22(火) 09:13:46 ID:MvjiH/5D0
今日のエアロ屋さん iZCYvYmc0
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/22(火) 09:14:01 ID:6ATz9/jD0
もう読む気もしない… てゆーか、すでに独り言になっている

九官鳥みたいに同じことしか言わないし
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/22(火) 09:21:51 ID:iZCYvYmc0
>>341
そんな無駄なレス不要だよー

日中は仕事で2ch出来ない時もあるが

寝る前AM2〜3時、起きた時AM5〜6:30ぐらいの人の少ない時間帯に
なんか長文書いてるのがいたら、
俺だと思ってNGよろしく^^お手数かけてすまんね

関係ないけど・・・アセトン目に入った・・・w
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/22(火) 09:30:57 ID:odaS3yyJ0
登録しました。
ああすっきりした。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/22(火) 10:00:52 ID:0mict+fQ0
このアホは

>俺ね、試作品や何か新しいチャレンジする時には
>社員の子たちにも、かなり好きにやらせてる

最初町工場といってたのに、↑↑↑いつのまにか、企業になってるじゃねーかよwwww
やはり妄想かよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/22(火) 10:43:22 ID:iZCYvYmc0
>>346
お前・・・働いたこと無いの?

何にそんなに驚いてるのかが分からないw

あー、分かった!
町工場もTOYOTAも『田中権兵衛商店』みたいのも企業だよ?
(そういう意味じゃないのかな?何に喜んでるのか分からんw)

それと試作品なんて、小さいところはNet通販専門の個人事業主から、
上場してるところまでどこでも作るぞw

車雑誌の白黒ページなんかで通販でやってる小さいところは
パッチエアロ(パチモノ=他社の製品のコピー品)が殆どだけどね・・・w

他社が作ったエアロ(製品)を型取りして、その型(コピー型)でコピー製品を作ると
大基の製品より小さくなるのね(若干だが縮む)
コピー品のコピー品のコピー品とかになると、その車種専用のパーツでも付かない事もあるよw

だから、安いからといって買うと品質悪かったり、風で撓んでみたり
フィッティングで正規品の何倍も苦労したり仕上がりが悪くなる事も多いから
値段だけで勝負の安物には気を付けてねw
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/22(火) 11:59:14 ID:gOht6r5H0
ってか、病院行ったかい? DQNクン
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/22(火) 12:01:57 ID:Ll05mX660
いづれ正式発売後に自動車技術会で論文発表されるだろうから、
ぜひエロ屋には参加してもらって持論で質問批判思う存分してほしい。
ちゃんと加入しといてね。済んだら退会していいけど、他人名義で来るなよw
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/22(火) 12:16:28 ID:gOht6r5H0
あ、誰か、仕事もしないで2chに何時間も書き込んでる自称:社長という輩のコメを非表示にしたいので
NGの登録の仕方、教えてください。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/22(火) 12:40:45 ID:iZCYvYmc0
>>349
『いづれ』とは、また古風な・・・

つうか、今の技術者、開発の人間が悪いわけじゃないっぽいしなぁ
なんか・・・化石&出来の悪いチャンポン状態で押し付けられた感じじゃね?

当事の開発には色々言いたいけど、今の子に責任は無いかも、むしろ同情する

まぁ、会社が、企業が大きくなってくるとさ
自分の立案やプレゼンしたものも他人の手に渡っていくもんだしね

CFRPに関しては、あまりシステマティックにやるより
手取り足取り教えたり、一子相伝!(笑)みたいのが・・・
結構ピッタリもするのも特殊なんだよなぁ
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/22(火) 12:41:59 ID:6ATz9/jD0
>>350
jane系の専用ブラウザだと、NGexという機能が便利だ。
複数の条件を組み合わせて消せるので、エロ屋のID自動で狙い撃ちしてくれる。

たとえば

1 スレタイに"LFA"を含むスレッドで
2 レスの本文に"TOYOTA"を含む書き込みを
3 "透明あぼーん"する
4 同時に、そのレスをしたIDをNGIDに加える

としておくと、今後一切、エロ屋のレスは目にしなくて済むだろう。

ま、これを見たら彼は本質的に構ってチャンなので、"TOYOTA"という特有のキーワードを
今後は変えてくるかもしれないねw
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/22(火) 12:42:17 ID:iZCYvYmc0
>>350
お前、そんなのも知らないのかよ・・・
名前の欄に『fusianasan』と入れるんだよ
すると裏2chに入れるようになる

・・・とかも引っかかりそうだなw
(IP晒させる為の昔流行ったイタズラだから、やらなくていいよ)

専ブラとか使ってる?

分からなかったら『2ch専ブラ あぼ〜ん機能』でググって、
あとは見た目や機能で色々ある中から(2ch専用ブラウザ)好きなのを選べばいいよ
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/22(火) 12:44:47 ID:iZCYvYmc0
>>352
誰が構ってチャンだw

つうか、マジでその教え方は・・・関係ない人の書き込みも消える可能性が高いぞ
ソースや動画へのリンクを貼る際
『TOYOTA』なんて、結構含まれるぞ?

何か、俺しか使わない特徴的な語句があればいいんだが・・・うーんw
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/22(火) 12:50:09 ID:iZCYvYmc0
>>352
『・・・』『(笑)』(半角カッコ)『。』を基本的に省く
『』カッコを使う、あと・・・なんか特徴らしいところあったかなぁ

20行以上の書き込みは『あぼ〜ん』とかなら、結構良いかも
(でも最近、短くしようとこれでも努力してる!w)

あ、つうか俺のIDを毎日『あぼ〜ん設定』すれば確実だよ
基本的に書き込み用のPC回線、0時でID切り替わったら
翌日の0時までそのままだからw
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/22(火) 13:06:09 ID:Ll05mX660
>>351

心配しなくてもそんな木っ端担当は出てこないよから安心して参加しな。
シンポジウム後の懇親会にも申し込めよ。延長戦できるからな。

逃げるなよ
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/22(火) 13:18:06 ID:KriWW9Xa0
>>342
サンキュ
登録したよ
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/22(火) 14:03:06 ID:iZCYvYmc0
>>356
馬鹿だなぁ・・・逃げる逃げないじゃないだろw(頭弱すぎ)

言い換えれば、俺が君に頭に来てたとする(そんな事はないが)
で、呼び出したとする、君は来るのか?

オールトヨタネットワーク分科会とか、工作を行う部門まで実際に存在してるのに
自分に百害あって一利なしなのに、出向くとでも?w

で、出て俺に何かメリットあるのかなぁ
設計や開発の人の愚痴や苦労話は聞きたかったが

TOYOTAの意向に逆らえぬ人たちを敵に回して、
会社と家族と社員たちの生活まで危険に晒す必要があるとは思えないが(苦笑)

第一、TOYOTAだけに限らず、圧力ってのは実際しつこいんだよ
CFRPの自動車への採用をECOだなんて、今一生懸命工作してるし
政府からの援助を引き出したり、裏で色々やってるだろw
TOYOTAのECO替えもそうだったが、世の中、かなり腐ってるからね

自分で仕事にしていて言うのもなんだが・・・
CFRPは色々な化学物質や有機溶剤も使うんだよね
これが大企業で量産されたら、逆に地球温暖化や環境破壊にも繋がりかねないかもよw
(軽量化に繋がり、燃費が良くなる効果との対比が現時点では出来ないが)
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/22(火) 14:04:42 ID:iZCYvYmc0
>>356
>心配しなくてもそんな木っ端担当は出てこないよから安心して参加しな。
そこまで言うなら、こっちも言わせてもらうけど

その木っ端担当に作らせたLFAを・・・、3750万円で売るのがTOYOTAなわけ?

買ってくれたお客様と家族の命を乗せる車の設計や開発をした人間を・・・
木っ端担当とは、お前・・・バカにしすぎてねえか?

TOYOTAが、その程度なんだと、お前・・・自ら墓穴掘ったように見えてるぞw
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/22(火) 14:20:56 ID:MvjiH/5D0
やめとけやめとけ。
エアロ屋は自分に対するメリットデメリットでしか判断してない。
ここでLFAをくそみそに貶してもその発言に対する責任なんて取る気無いから無駄だよ。

はっきり言う、無駄。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/22(火) 15:01:24 ID:fspLUcj60
朝出社したら、社長が2chをやっているアットホームな会社ですw
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/22(火) 15:27:47 ID:Ll05mX660
>>359

ばかか?自動車技術会はトヨタ関連団体とでも?
んじゃ、アメリカのSAEシンポジウムでも発表するらしいから
そっちに入会しとけ。
どっちにしても、カーボンボデー開発のトップが出て来るよ。
安心して挑みなwww
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/22(火) 15:56:01 ID:MvjiH/5D0
ネットワーク分科会とか言ってる時点で只の素人。本当に仕事やってるのかわからんわw
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/22(火) 16:50:53 ID:ThyUF2ZP0
アボーン登録したら、ほとんどが見えなくなった。幸せだ
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/22(火) 16:53:58 ID:Vt2wuisT0
雑誌の試乗記事も一段落してきて、あとは生産車のロールアウト待ちだから
しばらく話題には乏しくなるかな
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/22(火) 16:55:46 ID:MvjiH/5D0
だねぇ、細かく改良してきてほしいな。
出来れば年次モデルにしてほしい。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/22(火) 17:14:24 ID:Vt2wuisT0
限定生産を名目に売り切っちゃったから年次改良とかは難しいでしょ
それだけにニュルパッケージはもっと尖った内容にしてほしかったな
あとはレースシーンでの活躍に期待かなあ
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/22(火) 17:26:22 ID:MvjiH/5D0
LFBとかさw
ダメなら、何とかエディションだね
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/22(火) 18:03:42 ID:xEfZX1FlO
エンジン以外ご破算にして、作り直して欲しい。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/22(火) 18:31:04 ID:MvjiH/5D0
俺は今のままで良い
MRにしてほしくないし
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/22(火) 18:38:49 ID:xEfZX1FlO
今更、高いトラックなんて、ご破算が、妥当でしょう。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/22(火) 18:42:07 ID:xEfZX1FlO
ワリイ、トヨタのMRじゃ、怖いし、重く?なるもんな。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/22(火) 23:42:17 ID:iZCYvYmc0
>>362
バカはどっちだよw

発言の内容から、特定可能だろ(まだまだ狭い世界だよ、CFRPはね)

そして、実務者レベルでオフレコでの腹割った話ならともかく
公の場で自説を打つ意味(メリット)が無い
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/22(火) 23:52:24 ID:rPU1pa7b0
確かに、オールトヨタネットワークって言う社内LANみたいな
ネットワークは存在するけど、工作専門の部署が存在するだなんてのは
内部にいても聞いたことないなぁ・・・。

ちなみに、そういうネットワーク監視業務って結構外部に委託するパターンが
多いみたいだけど、トヨタも外部に委託くらいはしてるかもな・・・。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/22(火) 23:54:26 ID:iZCYvYmc0
>>367
同意だなぁ

なんかLFAは、TOYOTAが自分で自分を追い込んでるように思う
『限定です!』→『追加生産すると初期モデル買った人がガッカリ』

『サーキットVer追加です!通常モデルの注文をこちらに変更可能です』
  ↓
『3750万なら欲しかったけど・・・車体価格だけで4000万超えるなら要らない』

発表、受注を急ぎすぎたんだよなぁ

せっかく2010ニュルなどで得た経験、データも活かされるのはまだ先
技術レベルが上がる、強度や軽量化への理解が深まるちょうど旬の時期の成果を
販売モデルへ反映しにくいのも問題だ

2010-12月〜2011-12月に初期モデル生産予定なはずだから
それを2011モデル(最初期モデル)だとすると
2012〜2013モデルへの期待が高まってしまう

バブル期の日産のBe-1(狂ってた時代w)じゃないんだから
『LFAは性能で見る車じゃない』と言われても
顧客は性能も当然重視したいだろうしね・・・

300〜500万の車なら毎年買って乗り換えるのもアリだが、
3750万で、それは現実的に厳しいしなぁ
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/23(水) 00:08:48 ID:ovT832wi0
>>374 ついでに>>363
ttp://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%AA%A1%BC%A5%EB%A5%C8%A5%E8%A5%BF%A5%CD%A5%C3%A5%C8%A5%EF%A1%BC%A5%AF%CA%AC%B2%CA%B2%F1

TOYOTAに関する情報収集、ネット監視だけなら、まだいいんだよ

だが、TOYOTA批判時に雨後の筍のようにボコボコ沸いてきて
低レベルな自演(TOYOTA擁護)をするから、嫌われてるんでしょ

LFAスレでもそうだが、LFAが好きだから
批判してるように"見える"俺に対し『LFAを悪く言うな!』なら分かるのね

でもLFAの『L』の字も出ず、車板なのに車の話題さえ全く出さずに
『こいつアンチだ!』『キチガイだぞ!』
『みんな信じるな!』『荒らしだ!構うな!』でしょw

オールトヨタネットワーク分科会(社内LANのシステム名とは違うよ)の
業務内容の詳細は知らんが、世間からのTOYOTAへの批判の度合いや指摘など
"調査"だけなら悪いと思わないが、擁護を自演で書き込みしたから祭りになったんだよねw

そういった批判的にも見えるサイト、掲示板への荒らしや妨害も
業務内容なのかは知らんが、前例があるからこそ疑われ、嫌われてるんだと思う

やっちまった事は素直に謝罪して、二度と繰り返さない事が大切だと思うのに
すぐに隠蔽や口封じに走るところがTOYOTAらしくて嫌だよ・・・
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/23(水) 00:22:50 ID:ovT832wi0
あ 、 I D 切 り 替 わ っ た け ど 、 俺 は 『 エ ロ 屋 』 ね w

2chやNet歴長い人なら判るけど
すぐにバレるウソを言う、反省よりもごまかしに走るのがTOYOTAの悪い癖だ

LFAは、確かに過去の内容は酷かったが、ニュルを走り続けてるし
2010では完走もクラス優勝も果たして、実際に熟成を積み重ねてるのが見て取れ
何よりも走り続ける、レースに出るという姿勢を評価したい

だからこそLFAの名前に込められてる『Lexus Future Advance』
未来への進歩の為にも・・・古いTOYOTAの悪い部分は捨てて
社長の章男が言うように"新生TOYOTA"として出直す、ゼロから頑張ってほしい

例のリコール事件を別の話として置いたとしても
最近のTOYOTA車・・・品質悪くなってるのも残念だ
安い中国車、韓国車と張り合う為に、さらに30%前後、安くするという方向へ向かうらしいし
安くて粗悪な車と肩を並べてどうする・・・w

人件費がそれらの国より高いのだから、張り合うだけ無駄であり、意味が無い
『日本車=安全、高品質』という差別化、付加価値で売るべきだ
他の国産メーカーが、そういう嬉しい評価で海外で頑張ってるのに
TOYOTAが足を引っ張っては、日本の為にも良くないw(奥田支配が続いてるんだろうなぁ)
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/23(水) 00:40:41 ID:aKimXioAO
そうすると、「MRにするとFRより重くなる」なんてオモロレスもトヨタ工作員だったのかw
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/23(水) 01:12:00 ID:clX5fBM00
今日のNG:ID:ovT832wi0
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/23(水) 01:15:00 ID:+ZRaU+7d0
>>379
早速スッキリ!!!
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/23(水) 02:38:56 ID:ovT832wi0
>>378
その頃、俺居なかったかもしれないけど
以前に話題に出てた感じじゃ『トヨタ厨』の発言となってたよ

信者なのか、勘違いしたファンなのか、社員なのか、工作員なのかは不明
でも、TOYOTAの特徴として・・・
妄信的な変な擁護をする人が、異常に多いのは事実だと思う

言い負かされた私怨か何か知らんけど
379-380みたいな流れも、ちょっと臭いでしょw

どこか幼稚で稚拙だったり
子供みたいなバレバレな嘘やゴリ押しをするから、TOYOTAは嫌われるんだと思う

LFAが好きならLFAの話題をすればいいのに、一切しない、できない
こういうのは、スレ的には"荒らし"でしかないし、つまんないんだよね
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/23(水) 03:33:48 ID:aKimXioAO
トヨタ厨で間違いでしょうね。
同じ条件で作ったら、FRより、MRの方が重くなるなんて、そんなエンジニアは糞だなぁ
とレスしたら、湧いて来なくなったんだけど、多分、名無しで潜ってるんでしょうなあ。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/23(水) 05:10:34 ID:aKimXioAO
トヨタ厨で間違いでしょうね。×
トヨタ厨で間違いないでしょうね。○

厨が釣れるかと思って一休みしてたんだけどなあ。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/23(水) 07:20:04 ID:ovT832wi0
>>382-383
まぁ、工作員ぽくはないよねw

FRもMRもそれぞれ長所と短所があるから、優劣付けがたいけど
外見の"見た目"だけは・・・MR有利な気がするかも


一休み中?夜勤か当直?そういうシフトなのかな、大変だね

平日だし、3時過ぎは人が殆ど来ないよー
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/23(水) 08:34:24 ID:/9cu2jXz0
NGID登録しました。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/23(水) 09:29:14 ID:25iHzaUi0
エロ屋って嘘つきの能無しの癖になんでこんなに上から目線なんだろうか。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/23(水) 11:02:10 ID:Y7lUv5hH0
マツダで暴走して11人ハネた奴と紙一重でしょう
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/23(水) 11:41:48 ID:clX5fBM00
このスレも随分風通しが良くなったな
いつまでもあぼーんに構う連中が若干ウザイが
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/23(水) 11:51:23 ID:ovT832wi0
>>386
それは人の感覚で、人それぞれだよ

普通の人、様々な分野で何らかの能力のある人ならばそうは感じないはず
いきなりケンカ腰じゃなければ、ちゃんと礼節を以て接するし
「バカ、テメー」とくりゃ『何だ、アホ』とレベルを合わせるw

俺に粘着してる奴の程度を見れば明らかだろ
自分からは何も話題を振れない、議論に達しない
終いにゃ間違っても無い部分に噛み付くという自虐的な行動に出る始末

385を見てみろ
それがLFAに関連するか?読む人の利益になるか?それこそチラ裏だろ

同じ粘着するのでも正々堂々と議論で戦え
何人かは、俺もアホだのバカだの言ったが、お互いに認め合えた気がするぞ

誤変換や勘違いはお互い様だが
噛み付いておいてキャンキャン泣いて逃げたりは、みっともねぇ
間違えたら『悪い、勘違いしてた』、お互いこれでいいはずだ

雑魚を相手に追いかけるのもアホらしい距離を保ち、ひたすら吠え続けられるのは迷惑だ
俺だけでなく、スレを読む人たちへの騒音でもあり、荒らし行為でしかない
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/23(水) 12:03:22 ID:ovT832wi0
388を見てみろ、アホの証明を自らやってるw

風通しが良くなった、快適になったと思うのならばLFAの話をすれば良い
まだ市販前だから情報は少なく、ネタが少ないのは分かるが
自分なりの印象や考察、評価でも良いだろ

それさえ出来ず、出せずに
ひたすら誰の利益にもスレにも板にも為にならん独り言を・・・つぶやいてる粘着荒らしだ

本来Netは、情報交換以外の役割では良い意味での闘争の場でもある
自分の発言に責任を持ち、自分で戦えばいい
それを『俺と同じようにしろよ、なっ?な?な?』と同意や共感を求める姿は哀れだ

そういう他者に頼る依存体質、中身の無いプライドだけが自我を支えてるような人間だからこそ
勝手に劣等感を感じ、
『上から目線で・・・ボクチンに偉そうに言いやがって!』と粘着するのだろう

TOYOTAも早く試乗会とかやらねーかなぁ・・・w

荒らしばかりで、LFAの話題にならねえ
かといって新たな着眼点でLFAを見直すと、問題点ばかり見えてきて
また俺がケチつけてるとか言われるしなぁ・・・w
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/23(水) 12:39:10 ID:EOCI7/AI0
この車見た目がヒドすぎ
センスゼロ
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/23(水) 12:39:28 ID:siyujojH0
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/23(水) 13:41:49 ID:ovT832wi0
>>391
見た目は・・・人気ないね

俺も最初は、ボロクソ言ってたけど
なんか、見慣れてくると、良い部分も少しはあるよw
(横から見てドアからリアにかけてのライン、テールランプなどは、結構好き)

嫁の第一印象は『マリオじゃん』「え?」『マリオ』「うん?」→2分話す↓
・・・旧スーマリ時代の"ゲッソー"の事だったらしいw
(スルメのように・・・噛めば噛むほど味が出るのか!?)

FR、曲面を多用してるからなのか、スープラの進化版に見えてしまうのが残念
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/23(水) 13:48:34 ID:clX5fBM00
>>392
おー結構いいじゃん
ニュル耐のデザインは酷かったがこれならまだマシだな
まあ個人的には丸目四灯のプロトが良かったけど
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/23(水) 14:16:07 ID:uQdU4U590
http://www.blogcdn.com/www.autoblog.com/media/2010/06/03-lfa-1280.jpg

完全におむすびまんwwwwwwwww
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/23(水) 16:32:59 ID:RtaXbdJt0
とらじろうです
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/23(水) 17:18:43 ID:KKZr1wJ30
阪神カラーのLFAがいるときいて
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/23(水) 17:18:46 ID:siyujojH0
しまじろうじゃなくてか
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/23(水) 20:24:16 ID:RtaXbdJt0
そうともいう
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/23(水) 21:42:58 ID:+ZRaU+7d0
やっぱり固定ウィングの方が全体のバランスが取れていい気がする。

問題はフロントビューだが、これは慣れの問題だな。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/23(水) 21:44:50 ID:iz225dIA0
文句言ってるヤツは金あるんだろ?
アストンのラピード買ってやれよ。
日本への割り当て余ってるってよ。
LFAより1500マン安いし。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/23(水) 22:31:00 ID:nei4ZYX70
朝のズームインで電気自動車とりあげてた。
静粛性と燃費、エコを追求する電気自動車。
かたや、レシプロで音にこだわるLFA。
同時期に対極の発表だね。

403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/23(水) 22:39:38 ID:+odzbAFP0
>392
このカラーリングもある意味面白いと思うが
俺はピカチュウを連想した
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 00:23:36 ID:mNz3a+610
>>400
そうだね

速度感応式ウィングは、オモチャとしてはいいが、
油圧ポンプだとか無駄な重量増にもなるし、効果が少なそうだ
(せめて任意に出し入れできるスイッチだけは付けるべき)

顔は・・・モーターなどで重くなるが、性能だけじゃない!というコンセプトなら
全滅してる今・・・リトラ復活とかもいいかもねw
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 00:29:58 ID:mNz3a+610
>>402
日本も風力、水力、波力発電や太陽電池での電力供給の比率を高めれば良いが
ECO先進国のドイツなどと比べて・・・かなり電力も無駄遣いの国だからね

火力発電でCo2などを発生させてたら、電気=ECOにもならないのが泣き所かも
でも車や自転車を他人と共有するという習慣は、根付きにくいんだよなぁ

ID変わった『 俺 は エ ロ 屋 だ よ w 』
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 03:41:03 ID:SM5ADCHa0
トヨタの開発ドライバーの成瀬って人LFAのテスト中に事故って死んだらしいな
http://www.autoblog.com/2010/06/23/breaking-toyota-chief-test-driver-dies-lf-a-germany-ring/
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 04:31:18 ID:0gjJBWq40
これだと発売延期じゃ
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 05:06:57 ID:IEWctxVc0
あーあ
70近いジジイにやらせるから
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 05:20:55 ID:v6pJ/Sn70
画像見たけど正面衝突で相手が生き残って自分が死ぬって安全対策が中国車レベルじゃん
最先端の技術と素材を使って作ってたクルマの割にどうなのよこれ?
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 05:29:52 ID:Q236xaEb0
>>406
チーフドライバー死亡とか
高級棺桶車でイメージガタ落ち
予約キャンセル
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 06:13:59 ID:q1yhIqVg0
トップガン成瀬弘プロフィール
ttp://gazoo.com/racing/ajidukuri/meister/vol_01/page04.asp
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 06:18:06 ID:If3q8o3YP
衝突安全性が全くないことをテストドライバーが身を持って証明してくれた
クソ車
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 06:49:29 ID:Q236xaEb0
ニュルっていってもコースじゃなくて近隣の一般道走行中で起きたでいいんだよね?>事故
じゃあ衝突安全性ダメじゃんロングノーズなのに
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 07:38:27 ID:g/PGjk/T0
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 07:54:35 ID:hq9FcRky0
相対速度150キロ以上かなBMのほうはフロントガラス外れてるな
キャビンは守られてるがじじいならショック死しても不思議じゃないな
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 07:57:27 ID:g/PGjk/T0
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 08:05:52 ID:Rn6Pgtmb0
人がお亡くなりになってるんだから、以下、ふざけたレスがつかないように願います。
ご冥福をお祈りいたします。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 08:24:38 ID:g/PGjk/T0
>>417

同意。人が亡くなってるのに、上の方でレスつけてるやつらは
クルマの話ばかり、って感性が恐ろしかった…
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 08:27:46 ID:vkeoGsw3O
ヨタはドイツの善良な一般市民を危めた責任をとらないとな。
発売中止しろ。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 08:28:39 ID:vLVeTJer0
動画見たら、路肩がない片側1車線の田舎の道路にで、LFA側から見たら緩い
左カーブに見えるけど、事故車の位置関係からしたら、向かってきたBMW側が
車線をはみだして、オフセット衝突したのかなぁ。

見通し悪いカーブに、LFA側が速度超過で、車線を割って進入して、鉢合わせ
して驚いたBMWがハンドル切ったか、スピンした可能性もあるな。どちらも
ハッキリ判るブレーキ痕はないような。


インタビューに答えている消防士(?)が...

「ニッサン、レクサス」
言い直して「ニッサン、ネクサス」

と言っているようにしか聞こえないんが、ドイツ語(?)が判る人、ぜひ解説
おながいします。

消防士がフザけているとか、実はヤラセ動画とかじゃないですよね?
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 08:28:55 ID:g/PGjk/T0
動画では最後に霊柩車も映ってるね。
BMWに乗車していた2名のうち、1名は重体とのことだが
その1名も死亡したとの情報も…
3尻?
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 08:30:25 ID:g/PGjk/T0
>>420

俺も「日産レクサス」って聞こえた…
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 08:31:47 ID:LvFSBbWH0
>>420
LFAが逆走してあぼんした
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 08:32:34 ID:O9JzOjox0
数年前にもポルシェのベテランTDが事故で死亡ってのあったね。あれはアウトバーンだっけ。
自分の人生の集大成の車で人生を終えるってのはある意味運命的なのか・・・
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 08:32:40 ID:dp+3wZD90
これは衝撃的な話ですね。
成瀬氏のご冥福をお祈りします。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 08:35:37 ID:g/PGjk/T0
しかしトヨタとしては成瀬氏の名前をこれからも使ってビジネスをしていきたいと
考えていた矢先に…

ttp://gazoo.com/racing/grmn/iq/interview.asp
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 08:36:40 ID:g/PGjk/T0
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 08:39:27 ID:vLVeTJer0
後に、「棺桶号リアル Version」と呼ばれることに...。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 08:41:38 ID:g/PGjk/T0
でもある意味、寿命だったんだろうな。
その日に死ぬ運命だったという…
ご冥福をお祈りします。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 08:42:32 ID:UhF1mAiO0
>>423
逆走ってwww
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 08:44:51 ID:aXN30Ze3O
本スレッドをお借りし、
今回、事故に遭われ、お亡くなりなった方、心より、ご冥福をお祈り申し上げます。
また、負傷された方の1日も速いご回復をお祈り申し上げます。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 08:46:39 ID:mNz3a+610
>>413
高速410号線でとなってる(側道かな)

ドイツは右側通行なのに、LFAが左側を走ってしまったっぽい

BMWは、足も生きてるしキャビンも無事だが
LFAは屋根もAピラーも破損してる(足も含めてフロントセクション全滅)

成瀬さん、86大好きでしたよ・・・今まで本当にお疲れ様でした
このような形で亡くなるとは思ってもみませんでしたが
車を生業にしてる以上、最後まで走り続けた車職人として見事な去り際にも思えました
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 08:52:08 ID:DkC97Jm50
なんか部品が飛んできたんだろうな
ヘルメットに血がついてるよ・・・
ttp://www.rhein-zeitung.de/cms_media/module_img/210/105405_1_popup_Kopie_von_IMG_6786.JPG
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 08:52:38 ID:2SKnKs590
たしかに逆走だね
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 08:57:06 ID:vLVeTJer0
テスト走行とはいえ、せめて枯葉マークは付けておくべきだった。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 08:57:43 ID:0/v29o040
またこんなときにでも
稚拙な解説をキチガイがしてるが
BMはオフセット衝突した反対側しか見えていない。
逆にLFAは衝突した側だよ。

しかし両方とも死者を出すほどの変形はしてないように見えるけどなぁ・・。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 08:59:56 ID:95leWIVQ0
凄い激しくぶつかったように見えるけど、そのわりに2台が近いけどこんなもん?
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 08:59:57 ID:g/PGjk/T0
【ドイツ】レクサスLFAテストドライバーの成瀬氏、ニュルブルクリンク近くで事故死か?
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1277327863/l50

>>436

両車とも生存空間は残っているようにみえるけどね。
頭部に与えられた(加速度による)ショックがでかかったのか…
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 09:00:18 ID:mNz3a+610
もう・・・いったん販売中止して
ちゃんとしたキャビン、安全面の見直しできるまで販売延期してほしい

みんなも分かっただろ・・・
LFAのCFRPは強いとTOYOTAは言ってるが、実際の事故では鋼板ボディの4ドアの方が安全だったわけ
すぐに全損扱いになると言ってたのもそうだよ

CFRPは、設計段階から、キッチリとちゃんと作らないとダメなんだよ・・・
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 09:01:49 ID:hq9FcRky0
成瀬が一般道をサーキットと勘違いして左カーブの内側を暴走して対向車とぶつかったのか
これは自己責任だな
ドライバーとしては不名誉な死に方だなお気の毒に
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 09:04:41 ID:95leWIVQ0
これ、なんでLFA側はブレーキの跡が無いんだろ?
ガードレールは他に傷も無いし
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 09:09:12 ID:Rn6Pgtmb0
成瀬さんはホンダ退職した上原さんくらいの歳だよね?
三菱ランエボの藤井さんとか、日産の加藤さん、ドライバーとは違うかもしれないけど
スバルWRX・STIの森さんとかホンダのハシケンこと橋本さんとかよりも
上の世代の人なんだよね。
トヨタでは制約あってスープラにしてもMR2、MR-Sも大変だったと思うけど
成瀬さんなしにはトヨタのスポーティのラインアップは成立しなかったと思う。
とても残念です・・・
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 09:10:40 ID:p4bXF/hj0
BMのドライバーにゃ気の毒だがこれ対向車もテストドライバーだったのは不幸中の幸いだな
一般人殺しちゃったら発売出来なくなるレベル
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 09:12:47 ID:0mnPXFH40
続報が欲しいところだが、コレ真実としたらかなり不味いな・・。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 09:15:05 ID:hkzNsMKk0
LFAの安全性はどうなってるんだ??
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 09:15:21 ID:mNz3a+610
>>442
成瀬さんは67だよ

86、MR2、アルテッツァは成瀬さんの手がけた車
TOYOTAの走りの車=成瀬さん=大御所と言っても過言じゃなかったからね
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 09:16:02 ID:1sAgELH70
ヘルメット被ってて公道上で亡くなったの?
厳しいな

生存空間はきっちり残ってるけど、LFAの屋根を見ると激しく波打ってるし
Cピラーにも大きな歪み跡が見えるから、モノコック全体が一旦大きく縦に歪んだんだんだろうな。
リアハッチが開いてるのもそのためか。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 09:16:06 ID:xhZZLxZ60
写真やどうが見た感じキャビンは潰れてない様に見えるけどやっぱショックかね?
なんにしても残念なニュースだ
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 09:18:48 ID:hq9FcRky0
70前のじいさんじゃ階段でこけても死ぬレベルだからな
車のせいというより年齢が原因だな
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 09:21:15 ID:0mnPXFH40
確かに生存空間は残ってるんだねぇ・・。

でもフロントはメチャクチャ。
コレがカーボンが壊れる事による衝撃吸収なんだろうか。
でもなんで成瀬さん死んじゃったんだ?
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 09:24:55 ID:vLVeTJer0
運転席側から撮ったBMWの写真はあるけど、LFAの運転席側からの写真はないの?

ttp://www.rhein-zeitung.de/cms_media/module_img/210/105403_1_popup_Kopie_von_IMG_6781.JPG
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 09:27:56 ID:cz9O27uu0
成瀬さん
ご冥福をお祈りいたします。
これからと言う矢先、残念です。

これどういう風に行ったか判らないね。
BMWは右側の損傷が激しい。
キャビンの生存空間はどちらも確保されている。
67歳という年齢に無理があったのかどうか。。。

>エロ屋
どさくさに紛れて自己正当化とサゲ発言するんじゃねーよ
全然わかんねーよこんなんじゃ。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 09:29:32 ID:Hz2U4VuG0
また電子制御のエラーだろ
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 09:31:57 ID:S0AvqU910
121 名前: イタチザメ(埼玉県) Mail: 投稿日: 2010/06/24(木) 09:08:15.91 ID: oekB6dao
>>78
直リン
ttp://brightcove.vo.llnwd.net/d9/unsecured/media/50954719001/50954719001_101434419001_Sequenz-01.flv?videoId=101406801001&lineUpId=&pubId=50954719001&playerId=52646789001&playerTag=&affiliateId=

遺体収容に霊柩車も来てるな…

…何か、インタビュー受けてる地元消防士が『日産レクサス』って言ってるように聞こえるんだが

>>92
ヘルメット、割れてない?

>>105
ttp://www.rhein-zeitung.de/cms_media/module_img/210/105398_1_popup_Kopie_von_IMG_6775.JPG
ttp://www.rhein-zeitung.de/cms_media/module_img/210/105404_1_popup_Kopie_von_IMG_6783.JPG
車両の構造的欠陥です、本当に…

TOYOTA関係者らしい人物達も写ってる
ttp://www.rhein-zeitung.de/cms_media/module_img/210/105395_1_popup_Kopie_von_IMG_6764.JPG
ttp://www.rhein-zeitung.de/cms_media/module_img/210/105394_1_popup_Kopie_von_IMG_6763.JPG

BMW側から写した写真
ttp://www.rhein-zeitung.de/cms_media/module_img/210/105403_1_popup_Kopie_von_IMG_6781.JPG

…所でこれ、LFAのタイヤマークじゃないよね?
ttp://www.rhein-zeitung.de/cms_media/module_img/210/105392_1_popup_Kopie_von_IMG_6787.JPG

455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 09:31:58 ID:qXsmEQ730
深夜にえらいレス伸びてんな・・・・とか思ってスレ開いたらこんな事故が・・・・
成瀬氏のご冥福をお祈りします。
しかし、なんだかんだでコクピット部分の空間はキッチリ確保されてるね。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 09:32:30 ID:mNz3a+610
>>447
Aピラーもダメだし、右リアフェンダーも大きく撓んでるのが分かるっしょ

サイドシル深くしろ云々も、こういう時には安全性を高めてくれるんだよ
全体的にダメージ来てるのも見れば分かると思う
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 09:36:52 ID:vLVeTJer0
ブレーキ痕もないようだし、分不相応なでっかいホイールや、大径ディスク
ローターは飾りだったということですかね?

ttp://www.rhein-zeitung.de/cms_media/module_img/210/105404_1_popup_Kopie_von_IMG_6783.JPG

オクに出せばすぐに買い手が付きそうな位に新品同様なナニ加減が。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 09:40:29 ID:mNz3a+610
生存空間というのもCFRPでは、鋼板ボディのそれとは違うよ

一度応力を受けて凹んだら戻らない鋼板ボディと違って
CFRP(カーボン)は、衝撃時に大きく撓んでもまた元に戻ろうとするからね

事故後の写真では、生存空間があるように見えても
衝突時は、車内に大きく撓んだ、押してる事もある

製造後間もないから、車体全体の折損は無かったみたいだけど
全体の弱さが出てしまっている

俺が・・・『この程度の設計で作ってしまうなら鋼板ボディで作った方がマシかもよ?』と
言ってたのも、こういう状態になるのが分かってたからだよ

ヘルメットに血が付いてるのは
LFAのFガラスの損傷からみても頭部に直接の衝撃も加わったと見えるね
(横に血が広がってるのは、遺体を出す際に擦れた擦過痕だと思う)

脳挫傷も起こしてる可能性が高いが
脳挫傷だけだと耳や鼻から血が出るのは時間が経ってからだよ・・・
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 09:42:56 ID:1sAgELH70
Fタイヤがしっかりしてるところを見ると、互いの速度はさほどじゃなかったはず。
たぶん50-60km 同士とか、そんなもんだろう。

前部の破損がひどいのは衝撃吸収のために壊れやすく作ってあるからだね。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 09:48:47 ID:te22KsLg0
>>454
2枚目の画像に写っているの飯田章じゃない?
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 09:51:51 ID:MmQts8FA0
日本じゃ型式認定取らずに持込み登録の予定の少量限定生産ゆえに
衝突安全性テストも受けない事がわかってて
手抜きボディだったんだろうね。
衝突でボディが歪み、リアハッチが開いてしまっている。
BMWはトランクは開いていない。

トヨタは過去にレーサーも欠陥車で死んでいると聞いた事がある。
勿論トヨタは責任を認めていない。
昨今の欠陥騒動を見てもわかるとおり、トヨタに乗るのは命がけだね。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 09:55:31 ID:cz9O27uu0
はぁ。。。鬼の首を取ったようなサゲ発言。。人死んでるのに。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 09:56:28 ID:mNz3a+610
>>459
スリップ痕もなく、衝突後に大きく跳ね返ってない事から見てもそうだね

前置きミッドシップ風に作ったFRだと、隔壁が重要なのは
このいたましい事故を見ても分かると思う・・・

クラッシャブルゾーンを正常に使い切った後でも
エンジンにキャビンが押されてしまってる

LFAは、MRでもないのに後ろは丈夫で(前に比べたらのレベル)
前部が弱すぎる・・・ドアの開口部が大きな撓みを生むのにサイドシルは浅いし
隔壁と座面の分割、接合部も酷く出来が悪い

だからこそ、ルーフの骨組み、構造が重要なのに
RTMもプリプレグの異なる弾性、強度の稚拙な接合
その結果、屋根が撓みルーフパネルが飛んでしまってる

屋根の支えも弱く
その結果キャビンは押されて乗員に圧迫してしまってるのが見れば分かると思う・・・
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 09:57:10 ID:0/v29o040
とりあえずキチガイうざいから
NG登録:mNz3a+610
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 09:58:14 ID:S0AvqU910
>>461
57 名前: ミツクリザメ(アラバマ州) Mail: 投稿日: 2010/06/24(木) 07:31:58.96 ID: DaFYcQfB
1969年2月12日、ヤマハのテストコースでトヨタとヤマハの共同開発によって生み出された
「トヨタ7」でテスト走行していた福沢幸雄は、謎の事故死を遂げた。
彼が運転する「トヨタ7」は直線の「高速テスト区間」を通過したあとに突然安定性を失い、
直線でハーフスピンするという信じがたい挙動を起こし、路面に濃いタイヤのスリップ痕を
残してコースを外れ、コース脇に設置されていた標識の支柱に激突炎上した。
死因はクラッシュによる脳挫傷と発表されたが、司法解剖で確認されたわけではなく、クルマ
が20分間燃えた末の焼死ではないかとの疑いも残されている。
なぜなら、トヨタ関係者が消火に駆けつけた地元消防団員が現場に向かうのを阻止し、一切の
消火活動を封じてしまったのだ。20分もの間、燃え盛る炎をトヨタ関係者は消そうともせず
に放置していた。福沢幸雄がその炎に包まれているというのにだ。
トヨタは警察の現場検証に対してさえも「企業秘密保持」との表向きの理由から、事故車両を
早々と撤収し証拠隠蔽を図った。事故にまつわる証拠品はすべてトヨタが持ち去っており、
現場検証するはずの静岡県警袋井警察署は写真撮影さえしなかった。
さらにトヨタは証拠資料として事故車両とは全く違うタイプのレーシングカーの写真を提供したり、
また事故原因については、「車両側ではなくドライバー福沢幸雄に非がある」と主張するなど、
一方的で大変杜撰な対応であった。
そのためクルマに重大な欠陥があったのではないかなど、事故を巡ってトヨタに対する様々な疑惑が浮上している。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 09:59:57 ID:S0AvqU910
>>465

トヨタによる卑劣な事故隠蔽工作により、事故を刑事事件として立件する道を絶たれた父の進太郎は、
原因の究明と息子の幸雄の名誉回復のため、テスト車両を開発したトヨタとヤマハを相手取り訴訟を起こした。
結果的には、昭和56年(1981年)にトヨタが遺族側に6,100万円を支払う形で和解が成立したが、
事故原因の真相については、未だに謎に包まれたままである。
その後も「トヨタ7」は事故を起こし、福沢の事故から1年半が過ぎた1970年8月26日には鈴鹿
サーキットで800馬力ターボのテスト中にクラッシュ。
ドライバーの川合稔が即死している。自己原因はアクセルが戻らなかったことだったのだが、責任者の
河野は記者団に対し「ドライバーのミス」を強調していたという。

100 名前: ミズウオ(群馬県) Mail: 投稿日: 2010/06/24(木) 08:37:09.33 ID: GNJJtPb8
ちなみにこの人が開発に関わってた車

・ヨタハチ
・2000GT
・トヨタ7
・セリカ
・ハチロク
・AW11
・80スープラ
・アルテッツァ
・MR-S

ほとんど名車ばかり(若干迷車もあるけど
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 10:00:14 ID:mNz3a+610
>>462
sageは、数日前からずっとだぞ?何か問題があるのか?

それに、成瀬さん自ら、最後に問題点を示して亡くなってるんだろ
このまま市販してたら、一般人で同様の事故が起きてたんだぞ?

テストドライバーは、問題点の洗い出しが仕事だ
成瀬さんは、その責務を果たして逝ってしまったんだよ・・・

TOYOTAもファンも
口封じや問題を封じ込めをするのではなく
この辛い現実を受け止めて、今後に活かすしかないだろ!

このまま、『かわいそう』で終わらせたら、成瀬さんの死も無駄になるんだぞ?
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 10:01:43 ID:Hz2U4VuG0
トヨタとしてはその死んだ人に全責任を押し付けないように
徹底的に原因究明しなければいかんな
内部ではなく外部の調査グループに任せるとかでな
それほどの人だろ成瀬氏って
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 10:03:09 ID:g/PGjk/T0
まぁ、身をもって大事なことを示して亡くなったってことは確かかもな。
LFAだけに拘わらず、トヨタのすべての開発体制に警鐘を鳴らす…
そういう意味が「スピリチュアル的には」ある気がする。
物事に偶然はないから…
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 10:06:53 ID:mNz3a+610
>>468
ほんと、外部調査依頼は無理にしても(BMWが今後調査を行うはず)
この事故を無駄にしない事が大切だよね・・・

ID:cz9O27uu0 や ID:0/v29o040 とか
無かった事にしようと、TOYOTAは安全なだと
この場においても言論弾圧、言い逃れしようと必死だしなぁ・・・

起きてしまった事は、悲しいけど・・・どうしようもないんだし
その失敗や辛い経験を今後に活かす方に
TOYOTAも俺たちも考えないとダメだと思う

成瀬さんは・・・日本の、そしてTOYOTAのモータースポーツの世界では
親分的な存在の人だったからね・・・絶対に死を無駄にしてはいけないな
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 10:07:28 ID:vLVeTJer0
2人も同僚のテストドライバーが死亡している「トヨタ7」の開発には、当時
どんなポジションで携わっていたんだろう?

会社ぐるみの事故隠蔽に関わっても、まさか自分も事故で死ぬとか、まし
てや自分の事故も隠蔽されるとは思わなかったんだろうか?

因果応報?
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 10:07:30 ID:dp+3wZD90
現状では情報が足りなさすぎて何とも言えないな。
事故の発生原因や、死亡に至ってしまった状況は
続報を見てみないと話のしようもない。

いずれにしても氏の生涯集大成となるはずだったであろう
LFAに影を落とすのは、本人も悔しいんじゃないかと思う。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 10:09:33 ID:+z91vE/zP
フロントラジエータだったら助かった!?
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 10:10:39 ID:MmQts8FA0
日産は90年頃からニュルでドライバートレーニングしてたけど
トヨタは2004年からはじめたばかりだからな

ニュルでは未熟なトヨタのドライバーが功を焦っるあまり
タイム最優先で操縦安定性を落としたハンドリングに仕立てて
自ら、その不安定な車ではみ出したんだろう。
それが、安全軽視のトヨタボディで命を落としたと。
一方事故の被害者であるBMW側は命拾い。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 10:14:42 ID:mNz3a+610
>>472
ドイツだから、捏造や脚色の無い、実データで示してくれると思う
(BMW及び現地警察の発表)

赤いスプレーでマーキングしてるのも事故車両の移動前に
事故時のシミュレーションする為の現場検証でもあるはず

俺は、満足できないまま発売し、お客様を死なせる前に
TOYOTAのテストドライバーとして、販売前にキッチリと問題提起して
逝かれた成瀬さんには、職人らしい仕事を全うして亡くなられたように見えたよ・・・

これで終わらさずに、成瀬さんの残してくれた最後の宿題に
向き合って・・・1から安全面の見直し、CFRPの強度と弾性への基礎研究、
それらをキッチリとTOYOTAがしてくれる事を切に願うよ

(このまま販売したら、俺は絶対に許せない)
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 10:15:50 ID:Q59jmEH80
>>406
うわあああ
>392貼ったの俺だけど昨日の今日でこれかよ…
しかも同行スタッフも重体らしいし

合唱
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 10:15:52 ID:MmQts8FA0
トヨタの衝突安全性は中国車レベル

http://www.youtube.com/watch?v=YDirmp8JinU

478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 10:18:16 ID:Q59jmEH80
字間違えた

合掌
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 10:21:59 ID:Hz2U4VuG0
トヨタはBMWに車を調べさせないだろな
どうせ車の方に何か問題があったとしても隠し通す

一番の問題は日本を代表する企業がそういうイメージで見られているってこと
責任の所在に関わらず全データを公開してトヨタは変わりますって姿勢を見せて欲しい
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 10:27:02 ID:/mIc4bF4O
トヨタで起きたことは、誰が得をするかを考えるとツジツマが合う。
とりあえず、これで赤字車の発売中止の言い訳が出来て、損失を回避できる。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 10:29:36 ID:9v0ibvbl0
民主党政権になって、トヨタ車が急に危険になった。
明らかに、小沢や菅の責任だろ。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 10:30:09 ID:Q59jmEH80
>>451
助手席側だと思う
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 10:36:06 ID:Q59jmEH80
ブレーキ跡がどうのってレスが多いけどいまどきのABSやESP装備車だとブレーキ跡なんて殆どのこらないよ
事故現場にある跡はぶつかった瞬間に出来た物だろうし
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 10:39:28 ID:mNz3a+610
>>481
TOYOTA車の欠陥が一気に増えたのは、奥田体制からだよ

今も章男を傀儡にして奥田支配が続いてるし、経団連にも強い影響力を持つ
政治や政府が悪いってより、TOYOTAの奥田が政府に圧力かけてたじゃないか
(その結果が、自民、民主の推す『1000万人移民受け入れ計画』だよ)

マスコミにも『TOYOTAを悪く書いたり放送したら、スポンサー降りるぞゴルァ!』と
言論弾圧、封殺を推し進めたから、マスコミがマスゴミ化した
奥田は、TOYOTAだけでなく、日本経済もマスメディアなど日本も悪くしたからなぁ

とりあえず、奥田をTOYOTAから追い出さないとダメだね
章男が言うように新生TOYOTAを本当に実現したいのなら、まずはそこから始めないとな

TOYOTAなら、社員一丸になって頑張れば良い会社に出来るはず
今のままなら、朝鮮車、中国車メーカー化してしまう
(朝鮮、中国に合わせて、今よりさらに単価を30%前後下げると方針を打ち出してる)

値段で張り合うより、日本車メーカーらしく、品質で勝負してもらいたい
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 10:43:05 ID:MmQts8FA0
トヨタのトラコンは鈴鹿のストレートのスピンも防止できないからなぁ
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 10:49:16 ID:mNz3a+610
>>483
不幸中の幸い?かもしれないけど
LFAもBMWもテストドライバー同士だからね

計測しながらの走行なら、データが残るし
一般人と違って、事故時の詳細な証言が出来るはず

同じFR同士だが
鋼板ボディのFR4ドアであるBMWと
CFRP多用で『強度が高い!』と売り文句にしてた4000万円超えのLFA

Fウィンドウが抜けてるにも拘らずAピラーも屋根も無事なBMW

車体前面だけでなく、
キャビンも破壊されてルーフは捻じ曲がりパネルが飛んだLFA
リアまでダメージが及んでる(正直・・・ケージ無しの180SX以下のレベルだ・・・)

両者のその車体の姿から、安全性や強度、
設計のレベルの違いは明らかだと思う
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 10:51:15 ID:Kyb4Ikth0
>>421
相手は3尻
ttp://www.rhein-zeitung.de/cms_media/module_img/210/105401_1_popup_Kopie_von_IMG_6780.JPG

お亡くなりになられとても残念です、合掌。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 11:00:22 ID:lSQMCDTY0
ID:mNz3a+610

(このまま販売したら、俺は絶対に許せない)

(このまま販売したら、俺は絶対に許せない)

(このまま販売したら、俺は絶対に許せない)


このスレで一番わらったww何様だよこいつw
そのまま販売されたらこのキモイおっさんが何かしてくれるのかw
はずかしいから評論家気取りは2chだけにしとけよw





489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 11:03:35 ID:hHJIfo+o0
トヨタの「TOP GAN」でも、フニャ足と大パワーエンジンの組み合わせは、御し切れなかったんかね?
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 11:04:10 ID:hkzNsMKk0
身を持って安全性テストしたって悲し過ぎ
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 11:09:09 ID:g/PGjk/T0
島下さんのお悔やみブログ

ttp://minkara.carview.co.jp/userid/362328/blog/18622622/
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 11:10:23 ID:g/PGjk/T0
レスポンスにも記事きました。

ttp://response.jp/article/2010/06/24/141954.html
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 11:10:56 ID:0yOk9rrT0
↑の奴らども

情報が明らかになってないこともあるのにあまり故人を貶めるようなこと言うなよ
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 11:12:50 ID:hHJIfo+o0
運悪く、衝突テストとは違う条件でぶつかってしまったのが、残念だったな。
テストどおりの条件だったら、BMWなんかに負けるわけないのに。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 11:14:38 ID:1sAgELH70
正面衝突で一番効くのは構造じゃない
重量だから
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 11:15:04 ID:4ROnT5Wv0
ロナウドってフェラーリで事故って大破させても無傷だったよな。
命の値段が高い金持ちは、怖くてLFAなんて買わないな。
ご愁傷様。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 11:21:44 ID:S0AvqU910
>>496
正しいカーボンモノコック構造なら、クラッシャブルゾーンで
衝撃吸収出来るから、『クラッシュ想定速度』内でシートベルト
装着なら助かる可能性は高い

しかしLFAは…
ttp://www.rhein-zeitung.de/cms_media/module_img/210/105398_1_popup_Kopie_von_IMG_6775.JPG
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 11:25:40 ID:w4vV0aF70
>>464
それ今日のエロ屋?
サンキュ、あぼんした
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 11:32:56 ID:vLVeTJer0
>>494
その仕込み・ツミコミありの、やらせ虫カードバトルみたいな衝突テスト
って、どんなんや?

>>497
F1参戦でスキルアップするつもりが、落第しそうな成績しか残せなくて、
焦って優秀な生徒の回答をカンニングしたのがバレちゃって、結局中退
しちゃったから...。

TOYOTA CARS ARE SAFE. (BUT NOT SAFETY)
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 11:34:07 ID:mNz3a+610
>>494
現実の事故でテスト条件通りにぶつかるのを期待してどうするんだよ・・・
しかもBMWの3シリーズ以下の安全性なのは、結果が全てだろ
(相手がベンツだったら、もっとLFAは壊れてたぞ・・・あれ無駄に硬いから)

BMWはクラッシャブルゾーンでキッチリ潰して衝撃を受け止めつつ
壊れてはいけない箇所は、ちゃんと原型を留めてるのが分かるはず

LFAは以前から指摘してるように製法(強度弾性も変わってくる)の違いから・・・
弱い箇所に負荷が集まってる、その結果、全体的にダメージが及んでしまってる

弾性を良い方に活かせず、分割しすぎ&接合部の設計が稚拙だから
キャビンまで押されてるし
硬い設計を目指してるつもりで・・・全然脆いから衝撃時に撓み頭部を強打してしまってるんだよ

この程度のスピードで、TOYOTAの神様みたいな存在のプロのテストドライバーが
ヘルメットしてるのに死んでるんだぞ?

TOYOTAの立場に見える変な言い訳や擁護しても見苦しいだけだろ・・・
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 11:37:49 ID:cz9O27uu0
なんだか事故現場で調査済みの様なコメントをしてる人がいるね
今日は元気だなぁ。。。

これの詳細を是非発表してほしい。公的機関から。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 11:38:09 ID:wSzrU0rF0
今ならキャンセルできるし、お客さんには良かったじゃね?
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 11:38:50 ID:g/PGjk/T0
ここが一番、情報早いかも…
国沢日記

ttp://kunisawa.asia/article/39134458.html
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 11:40:53 ID:S0AvqU910
>>500
現場で成瀬氏が即死してたのは、この写真見れば分かる>遺体搬送用に霊柩車が来ている
ttp://www.rhein-zeitung.de/cms_media/module_img/210/105392_1_popup_Kopie_von_IMG_6787.JPG

…日本だと、『救命不能』なのが分かってても救急車で
搬送するから「病院で死亡が確認された」って報道になるけど
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 11:44:46 ID:vLVeTJer0
ガンダムに例えると、外見と値付けはガンダムで、中身はジムだったと。
いや、エアロ付いてるから、Gパーツ付き?

んで、ガチンコやったら、パイロットのスレッガーさんが死にますたと。
しかも、相手は、ビグザムじゃなくて、改良型のザクでしたとな。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 11:45:56 ID:Hz2U4VuG0
このまま原因も有耶無耶になるのが
一番故人の名誉に泥を塗る事になるだろ
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 11:48:04 ID:S0AvqU910
>>505
ザニーだろ


…しっかし、発売決定強行してなければ、テストドライバー主任が
一般道上で亡くなるようなこんな惨事は起きなかったのかも

トヨタは『この件』をしっかり報道させるか、見守る必要があるな
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 11:48:53 ID:oDLhXHYO0
日本の感覚で左側通行と勘違いしたのかな?
でも何回も海外でテストしてるだろうしそんなことあるのかな
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 11:56:06 ID:lSQMCDTY0
LFAが猛スピードでBMWがかわせなかったんだろうな
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 11:56:11 ID:S0AvqU910
>>508
有り得るとすれば空間失調…


…テストドライバー主任といえど人間だから、疲労などで
ボーッとなった可能性だって否定出来ない

この事故の詳細を(テレメトリー含めて)発表出来るかどうかが、
トヨタの運命の分かれ目だな
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 11:57:16 ID:hHJIfo+o0
>>508
さすがにそれは無いのでは?
おそらく、VSCをカットしてテストしてたら、フニャ足をコントロールし切れなくなり、
内側に巻き込んで正面衝突したんだと思う。
LSハイブリッドですら、アウトバーンで走ると「ウナギをつかむようなハンドリング」(清水和夫)だった
らしいから、LFAも似たり寄ったりだったんだと思う。
ウナギが560馬力で暴れたらと思うと、その怖さは想像できる。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 12:03:35 ID:vLVeTJer0
BMW側は重体1名のほかに、重傷者1名という当事者がいるから、アメリカ
のハイウェイパトロール一家あぽーんみたいに、相手ドライバーを第一
事故原因に捏造するのは難しそうだなぁ。

相手が証拠能力に乏しい一般車両ならともかく、もしかしたら、BMW側が
車載カメラ廻してたりするかもしれんしなぁ。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 12:03:36 ID:lSQMCDTY0
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 12:04:18 ID:fmqNUJRM0
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 12:07:05 ID:Kyb4Ikth0
>>495
市販車の重量
LFA→ 1480kg
BMW3→ 320MT:1460kg 〜 335:1610kg
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 12:09:01 ID:mNz3a+610
>>502
>今ならキャンセルできるし、お客さんには良かったじゃね?
ほんと、最悪の事態だけは免れたね

成瀬さんの死を無駄にせぬように、
設計の1からの見直しを行う形で乗り越えていってほしい

しかし・・・2010ニュルの監督であり、LFAのテストドライバーでもある成瀬さんが
ニュル近くで2010総合優勝のBMWのテスト車と正面衝突で亡くなる、
設計の違いを露呈して、最後にTOYOTAに宿題を残して
テストドライバーとしての究極の仕事を果たして逝ってしまう・・・
なんだか皮肉な現実だよなぁ・・・
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 12:11:30 ID:3uh8IPrO0
何かびっくり 事実はそのうち明らかになるだろうけど
トヨタはこのところ運がないね 亡くなった方のご冥福をお祈りします
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 12:17:31 ID:ulM6Ovkt0
で、ニュルエディションはお蔵入りになったりするんだろうか
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 12:20:24 ID:S5Mh+ZCF0
ドイツの場合現場に霊柩車直行なのか
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 12:24:13 ID:mNz3a+610
>>518
ニュルエディション(サーキットVer)と通常市販Verの差は少ない
基本構造は全く一緒だから、1から設計やり直しだろ

国土交通省に型式登録をしない、1台ずつ持ち込みの新規車検とはいえ
このようなあまりに弱い欠陥設計では、危険なので車検通らない可能性もある
(今回の事故を検査官が知ってれば、止められる可能性がある)

320km出すか出さないか以前に、これじゃ怖くて一般道を普通に走れないよ

この辛い現実から背を向けるのではなくて
CFRPを基本から学び、最初から設計やり直して
今までのLFAとは違った・・・
本当の価値と性能と安全性の伴った、新生LFAとして帰って来てほしい
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 12:27:24 ID:S0AvqU910
>>519
司法解剖に直接回せるからじゃない?

…我が国みたいに、病死体搬送も救急車で扱うような国だと、病院から
司法解剖に回さないといけない>遺族が絡むから、大半が司法解剖が出来ない

死亡原因究明率が非常に低い一因は、人材不足だけじゃない
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 12:31:30 ID:X1mOZNar0
67歳に仕事させてたのが間違いだろ?会社として
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 12:39:19 ID:te3JZi4q0
エアロ屋さんはけっこう正しいんじゃないのか
スレで散々安全性の不備を指摘して
実際こういう事故が起こったわけだし
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 12:41:54 ID:aXN30Ze3O
少なくとも、次の2点についての事故調査、調査結果の公表が求められると思う。

@衝突に至ってしまった原因
A衝突時の安全性は、本当に確保出来ていたのか。

この中にハードエラーの可能性があった場合、その原因が全て改修される迄、当然発売すべきではない。
とても当たり前の事だけど、これが今、一番重要。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 12:50:06 ID:g/PGjk/T0
>>522

逆にいいことだと思うけど
能力がある人に定年なし
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 12:53:31 ID:+fvmozdt0
事故原因もわからずこのまま売り出すLFAってw

4000万の棺桶買って納車式という名の生前葬で車を引き渡されるのか。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 12:53:56 ID:mNz3a+610
>>523
俺も数値化してデータで見せられれば良かったんだけどね・・・

良い設計で作られたカーボンモノセル、
同じ素材、製法で強度&弾性の揃えられたルーフ、
これらは、走りの性能にも安全性にも重要なんだ・・・

しつこいぐらい、何度も同じ事を言ってたのも
脆弱性を抱えたままだと危険だから、
せっかくの国産スーパーカーが、そんなダメ車で終わって欲しくなかったからなんだ

こんな形で、俺の言ってた事の正当性が証明されても正直嬉しくないよ・・・
成瀬さんは、一部ダメな車も出してたけど、尊敬してたからね
(俺の車が好きになった車種、腕を磨かせてくれた車種、成瀬さんの作った車も多いんだ)

ドライバーの責任にして逃げたり、このままLFA立ち消えにされるのだけは嫌だなぁ
成瀬さんがくれた最後のチャンス、設計見直しの転機として
TOYOTAの開発、設計の人たちには頑張ってほしい

LFAの名前には未来への想いが込められてる、鎮魂歌で終わらせず
走りと安全への警鐘として受け止め、今回のいたましい事故を大事な礎として
今後の設計、車造りへ活かしてほしいな・・・
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 12:55:48 ID:fmqNUJRM0
>>523
ふむ、確かに。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 12:56:55 ID:g/PGjk/T0
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 13:02:50 ID:lSQMCDTY0
この事故みたいにスピード出して正面衝突したらフェラーリやランボルギーニでも死んでただろうけど
もしくは若かったら重傷で済んでたかもしれんな
どちらにせよ市販するための基準は満たしてるだろうけど
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 13:03:47 ID:MmQts8FA0
成瀬ってスープラとかMR2とか、足が最低のスペシャリティカーの担当だったんだろ。
日産GT−Rの開発中にレクサスはニュルで全くタイムが出なかったから、
赤字覚悟の少量生産による型式登録回避で安全性を捨てる方法に出たであろう事は
車好きなら誰でも容易に想像が付く。
持込み登録ならケータハムだってナンバー取れるからな。

所詮、トヨタF1撤退記念車なんだよね。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 13:09:57 ID:mNz3a+610
>>522
反応速度は落ちていくけど、鍛え抜かれた動体視力は、健在だっただろうし
今までの車への取り組みの歴史から、
その経験は・・・若い子じゃ太刀打ちできないものだったよ

章男がニュル2009に出場できるほどに
ドラテクを鍛えてあげたのも師匠である成瀬さんだしなぁ

TOYOTAが作る、走りの車の要、大黒柱が成瀬さんだっただけに本当に残念だ
日本の自動車、その走りの歴史に名前はずっと残ると思います
その遺志を引き継ぐTOYOTAの技術者やドライバーたちが育つ、現れるのを願うよ
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 13:12:51 ID:aXN30Ze3O
どの程度、スピード出てたのかな?
「それ程出てない」みたいなレスも見かける。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 13:14:01 ID:MmQts8FA0
成瀬って、走りが3流のヨタ足の戦犯だったのかw

日産は1990年からニュルでドライバートレーニングをしてるのに
トヨタは2004年から
幾ら人材不足だからって、ニュルで未熟な老人をつかっちゃダメだよね。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 13:15:20 ID:f9ei9Ud10
生存空間は残っているとか言ってるけど
ホイールにロープ付けて引っ張らなきゃならないくらいには
圧縮されてたってことだろ
瞬間的にはかなり潰れてるよな


それにそんなに猛スピードだったとも思えないのに
ヘルメットかぶって出血とか怖すぎる
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 13:16:23 ID:S0AvqU910
>>527
開発期間約10年、開発費総額が最低でも推定1000億掛けて
漕ぎ着けたクルマがこの惨状だからねぇ…


…構造部材の設計見直しなんて不可能だろ


事故原因を開示し、前金支払い済みの購入予定者に
返金して、販売中止にした方がイイのでは?
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 13:16:59 ID:g1QZ+Y4A0
トヨタ7呪われてるよ・・
ドライバーだけじゃなく開発に携わった人も、交通事故した方が多い気がする
15年くらい前の、トヨタの名古屋の整備学校の校長先生も、たしかそう
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 13:20:36 ID:ZRIJzb3CO
ヘルメットが割れる事故て・・・
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 13:22:12 ID:x1Qad9IJ0
あの破壊状況だとかなりエンジンが室内側に押し込まれてるんじゃないの
ただでさえ設計がフロントミッドに近い重量配分だし
んでエンジンとシートに挟まれてあぼん

人間プレスされた期間工の呪いかも
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 13:24:05 ID:lSQMCDTY0
>>533
ゆっくりなら減速して避ける余裕があっただろうけど
テストドライバーがかわしきれないくらいだから100キロ以上だったかもな
成瀬がBMWに乗ってたとしても死んでたかもしれないしBMWのテストドライバーがLFAに乗ってたら重傷で済んでたかもしれない
GT−Rやインプやランエボでも重傷か死んでただろうしLFAが特別安全性が低いとは限らないな
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 13:27:47 ID:vLVeTJer0
モリゾウ、ブログktkr

ttp://gazoo.com/G-Blog/Driver/221667/Article.aspx
> 私たちの「いいクルマづくり」が止まることはありません。
>
> トヨタは人材の育成が遅れてきたと反省する中、
> 成瀬さんは全身で、後輩の育成に努められてきました。
> この流れを止めてはいけない。

こりゃ、発売は予定通り決行だな。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 13:29:56 ID:DqgjRAwO0
>>527
スチールモノコックをカーボンパネルに置き換えたようなLFAのボディ構造には疑問を持っていたんですが、
やはりカーボンの特性を生かそうとすると、マクラーレンMP4−12cのようなモノセル構造ってことになるんでしょうかね?
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 13:30:08 ID:mNz3a+610
>>535
牽引ロープに関しては、事故車の2台とも左ハンドルだから
あの車内だし助手席側からの救助、遺体の搬出できないから
路側帯から車体を横にずらして、何とかしようと牽引ロープかけたんだと思うよ

瞬間的に、写真の状態以上に圧縮、圧迫されたのは、535の言う通りだと思う
弾性で戻ってしまってる部分もあるはず

強度が必要でガッチリ固める必要のあるところが弱く
弾性を利用して、粘らせるべき部分に
ガチガチの小部品を使ってる間違った設計だからね・・・
(だからAピラーは変形し破壊され、ルーフパネルが飛んでる)

同じ製法で作られた部材同士で上手に接合すれば
弾性率も強度も大きく変わらないので、自然なシームレスに近い構造体に出来るのだが
(万が一の強い衝撃にも、全体で受け止めて粘る強いキャビンが作れる)

バラバラ製法&分割&分割法が悪い、生産性だけを考えた設計だから
こうなってしまったんだよなぁ・・・

例えるなら・・・バイクや自転車のメインフレームを10個で分割して
アルミと木材と鉄とカーボンと素材がバラバラ、ネジ止めする設計じゃ・・・
応力の綺麗な拡散、分散が出来ないの、みんなも分かるよね

LFAの設計は、その大基が間違ってたんだ・・・

それとヘルメット、たぶん割れてるよ(後部から頭頂部にかけて斜めにヒビが入ってるように見える)
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 13:32:04 ID:S0AvqU910
>>540
>LFAが特別安全性が低いとは限らないな
それは無い
ttp://www.rhein-zeitung.de/cms_media/module_img/210/105398_1_popup_Kopie_von_IMG_6775.JPG
フロントセクション全体が左側に歪んでるのが分かる

ttp://www.rhein-zeitung.de/cms_media/module_img/210/105404_1_popup_Kopie_von_IMG_6783.JPG
…奥のカメラマンが撮った画像が出ればもっとハッキリするけど
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 13:35:35 ID:lSQMCDTY0
>>544
フロントは衝撃を吸収しやすくあえてもろくしてるんだよF1マシンと同じ
左側に歪むってことはやっぱりBMWが左に避けきれずに衝突したからなんだろうね
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 13:35:51 ID:IEWctxVc0
おじいちゃん外国は右側通行だよ
逆送しちゃ駄目じゃないか
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 13:37:51 ID:fmqNUJRM0
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 13:39:15 ID:+CEt4ldR0
お爺さんの酷使は止めよう
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 13:41:00 ID:mNz3a+610
>>542
うん、MP4-12Cが最高で究極というわけではないんだけど
あの低価格であの完成度は、見事としか言えません
(F1は高かったけど、そこから継承しつつ進化してるのに安く出せてるのは凄いです)

c(カーボン)モノセルというのは、強いだけじゃなくて粘るからね
UDで薄く"強度だけ"は高そうに作るなら簡単だけど
2次モーメントとcの弾性を上手に組み合わせて実際の事故や衝撃に強い設計をしてある
MP4-12Cのレベルは、コストパフォーマンス、強度なども非常に高い次元でバランスされているのが見て取れます
(どうでもいい話だけど、キャリパー位置とドア分割位置はダメ・・・ですw)

最初は、誰だって良い物を作れないし
大先輩であるフェラーリやマクラーレン、ポルシェなどの名門老舗メーカーから
最初はパクリでもいいから、取り入れて基礎から学べば、LFAは進化も早かったと思う

結局、鋼板ボディの旧来の設計のまま、素材だけをCFRPに置き換えちゃった設計だから
基本、基礎という王道もTOYOTAは、ブっ飛ばしちゃってるんだよね・・・
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 13:42:40 ID:S0AvqU910
>>545
エスケープゾーンが無いからBMW側がパニックブレーキ掛けて、
路上にABS作動させた跡残してるっていうのに…




…現地ニュースの英訳版でも『LFA側が対向車線に入り込んだ』って
書かれてるっていうのに、何故そこまでBMW側の責任にしたいの?
551名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/06/24(木) 13:43:48 ID:+XmCw4iV0
初期報道ではLF-Aがハイスピードで反対車線に入っていたらしいとあるけど、
これだとBMW側が強行姿勢にでないかぎり、詳細原因は表立って報道されないかもしれない。

>>541
これドライバー仲間としての発言なんだろうけど、企業のトップの事故対応としては失格だよな。
事故相手への配慮、原因究明にまったく触れないなんて信じられない。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 13:46:08 ID:f9ei9Ud10
Aピラーって車体の肝の部分だよな

事故でAピラーがやられると他はたいしたことなくても
全損扱いになったりする
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 13:47:32 ID:VZ1kiGtk0
トヨタのチーフテストドライバー、成瀬弘氏がドイツ一般道でレクサスLFAテスト中に事故死

http://response.jp/article/2010/06/24/141962.html

欧州のメディアは24日、トヨタのチーフテストドライバー、成瀬弘氏(67歳)が、レクサス『LFA』をテスト中、ドイツ・ニュルブルクリンク付近で事故に遭い、死亡したと伝えた。

報道によると、成瀬氏が運転するレクサスLFAは、ニュルブルクリンク近くの一般道を走行中、BMWのテストカーと衝突。成瀬氏は病院に搬送されたが、死亡が確認されたという。BMWのドライバー2人は軽症。

成瀬弘氏は1963年、トヨタに入社。トヨタ『スポーツ800』(1965年)、トヨタ『2000GT』(1967年)など、トヨタの名車の開発に携わり、現在は、トヨタのチーフテストドライバーを務めていた。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 13:50:22 ID:MmQts8FA0
もしかして、トヨタが未だに解決できない電子制御欠陥が原因で
ドライバーの意図しない加速しちゃって、車線維持だと曲がりきれないから
大回りするように、やむなく、左コーナーの反対車線にでたんじゃないか?

で、事故が起きたら、持込み登録による安全基準回避の低安全性ボディなのが露呈したと。

555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 13:50:27 ID:lSQMCDTY0
>>550
BMWがさけきれないほどLFAが猛スピードで逆走してるって書き込んでるんだけど

>>551
成瀬がふざけて左カーブでアウトインアウトの真似事をしたんだろうな
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 13:51:38 ID:f9ei9Ud10
100も出てたんなら相対速度もあるし
もっとぶっ壊れてる

相対でも100出てたかどうか
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 13:51:47 ID:S0AvqU910
>>551
今日の夕方のニュースで報道されるかに掛かってるな>隠蔽図るかどうか


海外の自動車ニュースを追ってくれるヤツが出る事に期待しよう…
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 13:51:49 ID:DqgjRAwO0
>>549
現実をしらない頭でっかちの設計者がスチールモノコック用のCAD/CAEで
設計した結果なんですかね。
作ってるときに現場から駄目出しがはいらなかったのかなあ。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 13:53:27 ID:hkzNsMKk0
LFAの安全性どうこうという議論だが
BMWの大衆車3尻と正面衝突してLFA側は死亡、3尻側は命助かる・・・これがすべて
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 13:53:27 ID:g1QZ+Y4A0
>>550
BMW側はブレーキ痕あるけど、LFA側って無くね?
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 13:54:33 ID:mNz3a+610
>>545
その衝撃を吸収しクラッシャブルゾーンを使い切るまでが・・・
LFAは速すぎるんだよ

鋼板ボディの4ドアセダンのBMW3シリーズ以下なのは、
最高速度320kmを謳うLFAとしては、あまりに酷い安全性だよ?

以前にも書いたよね・・・隔壁と座面の分割も不味いし
『よくこんな設計で社長の章男を乗せてたなぁ・・・w』と

指摘してた通り、アルミフレームは曲がりながらも衝撃を吸収したが
剛体としてのエンジンがキャビンを圧迫してしまってる

走行→危険を感じ制動→最終衝突時の時速
上記がLFAにもBMWにもあって、その速度の合計だからね
(オフセット衝突ではない、ほぼ完全な正面衝突だ)

ドアという大きな開口部があり、強度的にも弱いからこそ
強いキャビンが走行性能にも安全性にも重要なのに・・・LFAはサイドシルも浅かったしね

これで強いキャビンが実現されてたいたら、成瀬さんは死なずに済んだし
ルーフも別スレでオープンカーだと勘違いされるほど壊れなかったはずだよ
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 13:54:34 ID:S0AvqU910
>>555
ああ、それは済まぬ

ちょっと書き方が気になった事を、自分も大袈裟に取り上げすぎた
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 13:55:36 ID:VZ1kiGtk0
以上、300万円のBMWと4000万円のレクサスの正面衝突実験でした。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 13:56:39 ID:hkzNsMKk0
3尻側何と軽傷・・・・・・
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 14:00:05 ID:DqgjRAwO0
>>561
エンジンって下に落ちてキャビンつぶさないように設計するのでは?
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 14:00:07 ID:VZ1kiGtk0
ちなみに今回事故に巻き込まれた現行3尻(E90)のチーフデザイナーはBMWデザインセンターの長島譲二。
http://www.e90post.com/forums/showthread.php?t=433
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 14:01:45 ID:aXN30Ze3O
>>550

そうだね、まるで回避義務があるのに、出来なかったと、取られかねないね。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 14:02:50 ID:1sAgELH70
衝突前に心臓マヒか何かで突然死してたとか
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 14:04:12 ID:VZ1kiGtk0
ドイツの大衆車に潰される死のスーパーカー、レクサスLFA!
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 14:05:17 ID:mNz3a+610
>>558
うん、結局・・・以前から言ってた事だけど
PCでエアコン効いた部屋でする設計だけじゃダメなんだよね

車はオブジェや家具と違って、走る物だから
オイルとタイヤの焼けるニオイの中でコツコツ作らないと見えてこないよなぁ

最初に『設計ありき』で鋼板ボディの感覚で
CADで強度だけを計算しちゃうとCFRPだとトンデモ設計になるんだよね

LFAは、11年も開発期間が掛かってて
最初はアルミシャーシの予定だったのに、それをCFRPに急遽変更したからね

扱った事の無い新素材をやるなら、それこそ設計や開発の人間を
CFRP関連の工場などに研修に活かせるとか
自分たちでカーボンで実際にパーツでもいいから作って肌で感じる事が先だったと思う

彼らが素材(CFRPという複合素材)を理解して、その上で設計し
捩れや弾性、衝撃分散、拡散性をイメージしながら叩き台を作り
CADなどでその見直し、確かめ算的にやるなら、もっと良い物になったと思う
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 14:05:21 ID:DqgjRAwO0
>>566
一瞬その長島さんて人が事故に巻き込まれたのかと思った。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 14:07:33 ID:VZ1kiGtk0
>>571
スマソ。E90のデザイナーは「永」島譲二。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 14:11:31 ID:DqgjRAwO0
>>570
上にあったモリゾーさんの発言とか見てるとそのまま販売しちゃいそうで怖いね。

俺も機械設計やってるけど、駄目な機械って第一印象でわかるよなあ。
LFAのモノコックの分解写真は見た瞬間に「これでいいのか」って疑問に思った。
いまの若い世代の設計者ってCADの中だけで終わってて、実際の物がどうなのかって
イメージがわかない人が多いんだよ。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 14:12:08 ID:VZ1kiGtk0
S県警の警官になった友達が、悪いことは言わん、ドイツ車乗っとけと言ってた訳がやっと判ったYO!
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 14:13:18 ID:mNz3a+610
>>565
うん、そう出来てれば今回の事故のような惨劇にならないね

でも実際、事故の写真を見れば分かるけど、
真っ向からエンジンがキャビンに向かってるでしょ
(だから車体前部が持ち上がったりしてない)

TOYOTAが公開してる分割図を見てみると、力の掛かり方がイメージしやすいよ
(6/9ページを拡大したりして良く見てね)
ttp://www2.toyota.co.jp/jp/tech/new_cars/lexus/lfa/pdf/p31_p48.pdf

エンジン位置が前置きMR気味のFRだし、隔壁も絶壁
隔壁下部を傾斜つけたり、厚みを持たせたモノセルなら良かったけど
分割の位置も悪く、フランジ部も衝撃を考えてない設計なのが分かると思う

後ろに逃げ場の無い車内、FRだからこそ、隔壁は命を守る最後の砦なんだけどなぁ
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 14:15:02 ID:S0AvqU910
>>570
日産は『不可能を可能にする』為に、会社中から新車開発に必要な
人材を集めて、R35開発中はずっと行動を共にさせてたからねぇ…

Ferrariも開発で使ってる統合計測機器を改良してデータ取り出来るようにした女性社員も凄いけど、
全ての部材に対して専門社員が居たから、不具合が出ても小規模ならすぐ現場で修正出来たっていうし…


…そんな日産特命チームと違って、設計から開発現場まで分業させすぎて、
意思の疎通が殆ど上手くいかなかったんだろうなぁ>LFA
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 14:15:05 ID:g1QZ+Y4A0
既出?

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100624-00000014-rps-bus_all
一部報道ではレクサスLFAには、成瀬氏を含む2名のテスターが乗車しており、2人とも死亡。
運転していたのが、成瀬氏だったかどうかは確認が取れていないという。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 14:18:09 ID:hkzNsMKk0
LFA 二人死亡
BMW3尻 二人軽傷

この差は何なんだ?
成瀬さんらはトヨタに殺されたようなもんだ
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 14:19:54 ID:VZ1kiGtk0
>>578
打ち所が悪かったんジャマイカ?
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 14:19:57 ID:Yey05Rn10
LFAにドライブレコーダーは搭載されていないのか?
当て逃げ事故とかされたら犯人見つけるの大変だな

>>532
そのわりに一般車の走りは批判されまくりだよね?
>>539
安全性に疑問が出てしまうよ
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 14:20:43 ID:mNz3a+610
>>573
うん、ホントそこなんだよねー
LFAのCADとか担当した子は、きっと学校の成績は良かったんだよ

でも、計算とか線引きの・・・それ以前に
『ココをこうしたら、こう・・・なるな!なら、Aの位置をずらして・・・』とか
物作りは、イメージを最初にするじゃん

そこが理解できない、頭の硬い子が最近多いよね
頭は悪くないのに、なんていうか人間本来の原始的な部分、勘とかセンス?
頭の中でザックリと大体の形をイメージするのが苦手みたい

俺も古い職人気質の人間だから、出来上がる前に考えるし
頭の中で曲げて、捻って、引っ張って・・・と色々やるよw

馬鹿にされがちだけど、そういう最初のイメージが大基になるから大切だよね
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 14:22:09 ID:VZ1kiGtk0
ドイツにおけるトヨタ車って、日本における韓国車みたいなイメージなんだろうね。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 14:25:33 ID:lSQMCDTY0
同乗のテスターも死んでたのか
LFAの安全性に改良の余地がないわけじゃないだろうけど
458やガヤルドでも同じ結果になったと思うけどね
911も高速でクラッシュしてテストドライバー死んでたし
車高の低いスポーツカーに高級セダン並みの安全性を実現させるのも難しいのでは
LFAはこの手の車としての基準は満たしてると思うけどね

元々こういう世界でしょ
http://image.blog.livedoor.jp/sss0084/imgs/8/e/8eb95a75.jpg
http://youtubeomoshiro.up.seesaa.net/image/Unbelievable20Ferrari20Accident.JPG
http://www.47news.jp/PN/200805/PN2008051101000490.-.-.CI0003.jpg
http://gigazine.jp/img/2008/11/02/ferrari_pole_position/0,,6321903,00.jpg
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 14:28:09 ID:f9ei9Ud10
>>583
速度域が違うんだよ
BMWの方は軽傷の速度だろ、それも相対の
そういうの見苦しいからやめろよ
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 14:28:28 ID:IEWctxVc0
>>577
記者森脇稔じゃん
いい加減な記事書くことで有名
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 14:29:14 ID:5cQzGUmc0
>>583
3枚目、一応生存していたらしいな
助手席の女性が顔面複雑骨折だったらしいけど
フェラーリ公式走行会に行く途中だったような
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 14:30:14 ID:mNz3a+610
>>576
古いコンセプトの引継ぎ&TOYOTAとしての未知の新素材CFRP
鋼板ボディ感覚で設計されたグランドデザイン

そこにさらに・・・
CFRPの世界では、相反する要素の大量生産を視野に入れた
"生産性重視"で製法バラバラ、分割バラバラを・・・チャンポン→LFAだからなぁ

日産でもフェラーリでも、マクラーレンでも
リーダーになる強いカリスマ性&能力のある人間が引っ張ってるはずだし
納得いかなければ、テストしたり、色々苦労した結果が、
優れた品質として出てるんだよね

TOYOTAは、普段の4ドア車や大衆車のように
色々な部署、部門に分業させたり・・・
やってはダメな事、かえってオカシクなる方向にばかり、やってしまってるね

大先輩の名門メーカーの経験から、まずは倣って並べるようにして
そこから追い越せるようになったら、3750万でも良かったが・・・
基本を無視して、結局失敗作、そのままボッタクリ価格じゃ・・・話にならないよなぁ
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 14:30:21 ID:VZ1kiGtk0
どのくらいの速度でぶつかったんだろう?
LFAはノーブレーキで対向車線にはみ出し、LFAに突っ込まれたBMWはブレーキ痕が見えるけど…

http://www.youtube.com/watch?v=30KOwQDctOM
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 14:33:26 ID:lSQMCDTY0
>>588
なるほどBMWは減速してるのか
それならハイスピードで突っ込まれても軽傷で済んでもおかしくないな
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 14:35:06 ID:IEWctxVc0
おそらく森脇のことだからBMWの2名乗車をLFAと間違えたんだろう
ほんとこいつは自分で翻訳してんのか知らないけどいい加減
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 14:35:15 ID:f9ei9Ud10
Aピラーの上部が破損してるな
後ろからの重量に耐えきれなかったか

圧縮はリアからだったのかも
それならヘルメットの破損もおかしくないな
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 14:35:30 ID:4ROnT5Wv0
>>583
1枚目と4枚目の写真は死んでないよw
で、写真のソースの記事を隠したのは何故?w
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 14:35:54 ID:5cQzGUmc0
普通の車みたいに内装も樹脂やら衝撃吸収前提の素材だったら少しはマシだったかもな
カーボン自体、競技用みたいなもんだろ
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 14:36:30 ID:VZ1kiGtk0
逆じゃない?
正面衝突のばやい、ハイスピードで突っ込まれた方が、一方的に運動エネルギー(質量×速度の二乗)を吸収するから、損傷の度合いは酷いはず。
なのに、突っ込まれた方が軽傷で、突っ込んだ方が2人とも死亡ってどういうこと???
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 14:36:46 ID:x1Qad9IJ0
ブレーキ痕なのかあれって・・・
車線中央部のアスファルトのヒビに染み込んだ水分にしか見えないけど

衝突現場はLF-Aから見ると下りのブラインドコーナーになってるね
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 14:37:12 ID:f9ei9Ud10
作用反作用ってわかる?
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 14:40:38 ID:lSQMCDTY0
>>594
吸収するのは車で乗員じゃないでしょ
乗員に運動エネルギー乗ってたほうがダメージ大きいと思うけど
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 14:41:30 ID:VZ1kiGtk0
漫才で言えば、ドつかれた方は何ともなくて、ドついたほうが手の指を粉砕骨折してもうた、みたいなことだよね?
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 14:42:39 ID:mNz3a+610
>>589
>>lSQMCDTY0

無理やりTOYOTA擁護するなって言ってるだろ

個別の衝突事故ではなく、LFAとBMWの正面衝突なのだから
どんな言い訳もするだけ見苦しいんだよ

そういう"オールトヨタネットワーク分科会"の工作?だか
"TOYOTA信者"の書き込みだかなんだか知らんが
やればやるだけ、TOYOTAの恥の上塗りに終わるから、意味ないよ

事故原因とは別にしても、衝突後の破損状態から
LFAの設計が低レベルなのは、実証されてしまったんだよ

それを『成瀬がふざけて左カーブでアウトインアウトの真似事をしたんだろうな』とか
今度は、死者の所為、馬鹿にして責任逃れか?

それでは、過去のTOYOTA7の証拠隠滅と同じだろ
不正、事件、欠陥があっても、反省より証拠隠滅に走るからTOYOTAはダメなんだよ

成瀬さんが命を懸けて、最後にLFAの問題点を示してくれたのだから
素直に受け止めて、反省し、次に活かせよ!馬鹿たれ!
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 14:43:06 ID:Q59jmEH80
>>568
> 衝突前に心臓マヒか何かで突然死してたとか

おれもその可能性があるんじゃないかと一瞬思った
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 14:47:17 ID:Oiv9s4e30
08か09の24時間レース、完走してなかったか?成瀬さん
体力はすごいだろ。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 14:47:39 ID:Q59jmEH80
>>577
>>585
レスポンスの森脇っていっつも適当な記事ばかりだよな
キャッチーなタイトルで読者を引きつけてクリック数だけ稼いで、中身は大誤り
そのうち告訴されるぞ
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 14:47:41 ID:vLVeTJer0
これで、ちゃっかり成瀬氏が助かってて、同乗の死亡テスター2名が、偽装
請負の派遣社員だったら、『情報が錯綜していましたが、実は同乗者は
いませんでした』とか報道管制されるかもしれんね。ガチで。

トヨタは知らんけど、自動車業界に限らず、他社のどこでも、CAD担当とか
登録型の一般派遣で、「応募資格:CAD経験2〜3年以上。 自動車業界経験,
CATIA経験者優遇。30代前半まで」なんて募集を平気でやってる。

んで、能力はほとんど関係なく、たいてい年齢が若いヤツを採用する。

あと、開発予算を削るため、ロクに試作をせず、壊すような限界試験は
やらない。

シミュレーションなんて、どこまで現物に近いモデルが構築されているか
とか、安全率の取り方によって結果が違ってくるのに、欧米と違って日本
企業の場合、設計に関するOK/NGの客観的な基準値がなく、現場の判断で
どうとでも転ぶし、測定や評価といった作業にとどまらず、判断含めて
派遣や偽装請負に丸投げしているケースも多々ある。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 14:47:44 ID:4x0P1tyY0
もう1人乗ってたならボケて間違えて左車線入るなんてないだろうし
車のトラブルかドライバーが何か急性発作でも起こしたか
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 14:50:08 ID:Q59jmEH80
>>594
どちらが何キロだしていようと、かかるエネルギーは同じ
生身の人間が時速100キロで車に体当たりしたら車のほうがダメージが大きい、なんてことにはならない
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 14:50:32 ID:yUF/wcr30
エロ屋嬉しそうだなw
いつものエロ屋なら、あとで突っ込まれない様に、
今は言葉少なめで後で色々解ってから延々叩くパターンのキャラだと思っていたが、
今回は嬉しさが勝ってしまって我慢できないみたいだ。

エロ屋は叩きがメインで、ちょっとだけ持ち上げる日本のダメなラッパーみたいで楽しいな。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 14:51:29 ID:g1QZ+Y4A0
>>602
いや、いくら「いい加減」や「適当」だからって、
1名か2名なのかって、そういうレベルじゃねえぞ
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 14:52:06 ID:f9ei9Ud10
こういう時の人格攻撃は逆効果
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 14:52:16 ID:aXN30Ze3O
そうなんだよ。
衝突迄に至った経緯も重要なんだ。
ハードエラーなのか、ヒューマンエラーなのか。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 14:53:12 ID:VZ1kiGtk0
トヨタは脆い、っちゅうことやね。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 14:54:48 ID:aXN30Ze3O
>>609>>604のレスね。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 14:57:24 ID:mNz3a+610
>>591
事故車のキャビン、分解して画像として出る事は無いだろうが
見たい、知りたいよね

LFAのキャビンが衝突時に衝撃を受け止めきれず
座面を中心に反り返り、弱いルーフを潰して
乗員の頭部が前面からぶつかったように見える

LFAのFガラスのヒビからもそう見えるんだ

メットの後ろが割れてるのも・・・フルフェイスではなくジェットヘルだったら
オデコの部分に強い衝撃が加わると、あの位置で割れる事も頷けるよ

車体後部の重さが乗った状態でヘッドレストに押されながら
頭部前面がぶつかる、挟まれる感じ・・・ね

スポット溶接などの補強やロールケージ入れてないs13系、
特に180SXやオープンカーで前面衝突やらかすと
似たような現象起きるんだよね
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 14:58:04 ID:VZ1kiGtk0
成瀬弘「オレを殺す気か!」…トヨタミッドシップスピリット

http://response.jp/article/2006/12/04/88996.html

本当に死んでしまうとは…お気の毒
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 14:59:16 ID:S5Mh+ZCF0
正面衝突の場合、あんなオープンフェイスのヘルメットならしてないほうがまだマシだろう
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 15:02:45 ID:f9ei9Ud10
>>612
http://response.jp/article/img/2010/06/24/141962/269619.html
これが分かりやすそう

これじゃAピラーが頭に刺さってもおかしくない
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 15:04:33 ID:lSQMCDTY0
>>599

>無理やりTOYOTA擁護するなって言ってるだろ

無理やりTOYOTA擁護って決め付けるなって言ってるだろ
俺はアンチでも信者でもねーよ

>そういう"オールトヨタネットワーク分科会"の工作?だか
>"TOYOTA信者"の書き込みだかなんだか知らんが
>やればやるだけ、TOYOTAの恥の上塗りに終わるから、意味ないよ

お得意の妄想は2chでだけにしとけよw

>事故原因とは別にしても、衝突後の破損状態から
>LFAの設計が低レベルなのは、実証されてしまったんだよ

お前の脳内でだけだろ
仮に低レベルだとしてフェラーリやランボルギーニも同じなんだから
LFAだけ発売中止とかはおかしいと思うが

617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 15:05:39 ID:lSQMCDTY0
>>599

>それを『成瀬がふざけて左カーブでアウトインアウトの真似事をしたんだろうな』とか
>今度は、死者の所為、馬鹿にして責任逃れか?

記事の内容から俺が思った事実を書いただけだろ
反論するならお前なりの成瀬がわざわざカーブのIN側をハイスピードで逆走したもっともな理由を言ってみろ

>それでは、過去のTOYOTA7の証拠隠滅と同じだろ
>不正、事件、欠陥があっても、反省より証拠隠滅に走るからTOYOTAはダメなんだよ

>成瀬さんが命を懸けて、最後にLFAの問題点を示してくれたのだから
>素直に受け止めて、反省し、次に活かせよ!馬鹿たれ!

俺じゃなくてトヨタ本社か社長に直接電話でも手紙でも出して言えよwへたれw
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 15:05:41 ID:VZ1kiGtk0
MR2も欠陥車だったという話だし、LS600hも200q/h超で蛇行現象が出るという話だし、
トヨタは渋滞専用下駄って感じだね。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 15:05:57 ID:zFJaRp0G0
言い過ぎかもしれないがここで全ての発売延期してでも再設計するか
捏造して車には責任なかった事にしてそのまま売るかで今後のトヨタの方向性が決まるな



…後者になる確率高そうだけどorz
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 15:06:29 ID:f9ei9Ud10
>>617
涙拭けよw
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 15:07:35 ID:Rurp5N7f0
>>616
>仮に低レベルだとしてフェラーリやランボルギーニも同じなんだから
>LFAだけ発売中止とかはおかしいと思うが

同じじゃないって話を延々としてると思うんだがw
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 15:08:36 ID:mNz3a+610
>>606
嬉しくはないよ、成瀬さんは
昨日まで酒を一緒に飲んでみたい人だったから・・・

LFAをFRにさせたのも成瀬さんだろ、MRだと制御できなくなりそうだから
80スープラである程度の形を出せていたFRでやらせたかったんだと思う

ただ、今まで散々『妄想だろw』と言われてた部分が、
理解してくれる人も多くいるので、孤立無援でないし
同じ視野と視点を持ってる人が多いだけで気が楽なのはホント

でも、まさかさ・・・こんな形で、しかも成瀬さんの最後を見るとは思ってなかったよ

土屋圭一も・・・きっと泣いてるよ
自分が混走型式のレースで雨の日のヒーロー、ドリキンとして86で有名になったり
『危険だからドリ禁止!』とオフィシャルに言われたりも86があったからだしね
(雨の日だけ、上位クラスを食ってたんだよなぁ)

自分のルーツを作り出してくれた親父さんみたいに慕ってたと思うよ、
だからLFAも出してくれたのを喜んでたしさ・・・
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 15:09:40 ID:VZ1kiGtk0
チーフドライバーが死んだお陰で、トヨタの足が良くなったりしてw
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 15:09:52 ID:Q59jmEH80
この手の浮ついたニュースには目ざといヤフートップだが今のところLFAの文字なし

規制開始されたかな
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 15:10:24 ID:BxH4c1B40
>>615
一瞬ぼっさんかとオモタ
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 15:10:59 ID:lSQMCDTY0
>>513の書き込み見て俺がトヨタ擁護に見える奴ってそうとうきてるな


>>621
>>583のようにフェラーリも柱にぶつかっただけでキャビン潰れるんだからLFAの方がマシかもしれないけど
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 15:14:43 ID:VZ1kiGtk0
2人とも死亡でマシ?意味不明。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 15:15:26 ID:g1QZ+Y4A0
>>624
ヤフートップきてるよ
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 15:16:35 ID:aXN30Ze3O
>>616

明らかな欠陥がある可能性を否定出来ない以上、発売延期、ご破算の可能性もない訳じゃない。
それは、LFA個別の問題だね。
他のメーカーを出すのはオカド違い。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 15:16:51 ID:vFywbOOR0
うわ、これじゃ15年前の俺のアルトの方が頑丈じゃんw
トヨタで働くって事はシネって事なんだ
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 15:17:59 ID:Rurp5N7f0
>>626
>フェラーリも柱にぶつかっただけでキャビン潰れるんだから
>LFAの方がマシかもしれないけど

柱”だから”でしょ
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 15:19:36 ID:OWbw3v/40
BMのドライバーはどうなったのかな?
記事見る限り死んでないみたいなんだけど、
走る棺桶だなレクサスは。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 15:20:19 ID:UhF1mAiO0
日産レクサス
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 15:22:08 ID:VZ1kiGtk0
正面衝突で2人とも即死。側面衝突だったらどうなんでしょ?
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 15:23:53 ID:Oiv9s4e30
LFAのカーボンシャーシがバスタブ型だったら亡くならずに済んだかどうか
トヨタは解析する社会的な義務あると思うわ

キャビンが上から潰れるよりも
前輪とエンジンがキャビンの床を押しつぶす(前後方向に潰れる)ほうが怖い気がする
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 15:24:46 ID:lSQMCDTY0
>>627
フェラーリよりマシなのであって二人死亡は関係ないだろ理解できてるか


>>629
GT-Rだってミッションに欠陥があるのに発売強行したんだからまだわからないぞ
こういう車はイタ車みたいに自己責任だと思うが
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 15:25:47 ID:Q59jmEH80
>>628
> >>624
> ヤフートップきてるよ

確認した。ただし成瀬氏がLFAを運転していたとは書かれていない。↓
これをどう取るか、だな。

“レクサスLFA生みの親”成瀬弘さんがドイツで事故死
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100624-00000001-rcg-moto
前略)ドイツのautoblog.comなどが伝える報道を総合すると、現場はニュル近郊の一般道で、成瀬さんは左コーナーの進入付近で対向してきたBMWと激突。
成瀬さんは死亡、BMWに乗車していたふたりのテストドライバーはひとりが意識不明の状態だという。
警察では事故の原因はまだはっきりしていないとしている。(後略
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 15:28:23 ID:Kyb4Ikth0
トヨタのスポーツカーで名車って何があったっけ?思い出せない・・・
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 15:29:01 ID:f9ei9Ud10
トヨタなら逆に利用するんじゃないか

naruseスペシャルとか限定版だしちゃったり

いっそ車名をnaruseにするとか
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 15:29:32 ID:MmQts8FA0
そういえば、トヨタのF1でもハンドル操作不能になって
カーブを曲がれず事故ったケースがあったよね。
レクサスLFAって去年のニュル24時間でもタイヤが脱輪したり出火したりしてるんだよな。

クラッシュに弱い車体という事は明白になったが、
場合によっては事故原因の車線逸脱も、トヨタの一連の未熟なテストドライバーのせいではなく
車両の欠陥の可能性もあるね。
特にトヨタの場合は自車の電子制御問題を解決できないでいるし。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 15:29:57 ID:Q59jmEH80
>>638
近年でいうならスープラは結構いい車だったと思うよ
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 15:33:40 ID:aXN30Ze3O
>>636

救いようがないな。
他が、欠陥?車出してるから、トヨタも出してもおかしくないだと。

ダメダメだろー。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 15:34:14 ID:VZ1kiGtk0
自分が作った車で事故死したんだ。成瀬も本望だろう。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 15:34:23 ID:DqgjRAwO0
>>583
英国のバックヤードビルダーじゃないぞ、トヨタが作る車が「この手の車としては」とか
いう言い訳できるわけないだろ。

安全といわれているCFRPで作ったボディがBMWとはいえ普及クラスの3シリーズの
スチールモノコックと正面衝突(一番衝撃吸収対策がしやすい)、フロントセクションは
両者ともつぶれて衝撃吸収したように見えるのが乗員2名とも死亡してるんだぜ。
(BMWは生存)
それも運転者はトヨタのテストドライバー、ヘルメット着用、シートベルトは当然だよね。
これってとっても重たい事実だと思うが。

これをそのまま販売しちゃいそうなトヨタって怖いよ。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 15:35:52 ID:VZ1kiGtk0
っていうか、もう完売してるんだから、発売しなかったら契約違反だろ!w
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 15:36:28 ID:upHRvBydO
脇坂とか清水とかもニュルで乗ってるのに問題点があがらなかったのかね?
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 15:37:09 ID:VZ1kiGtk0
>>646
ヒント:接待漬け
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 15:37:53 ID:mNz3a+610
>>615
衝突時に、キャビンのやや前方を中心にして車体が逆エビ反りになったんだろうね
ルーフパネルがシワシワなのも頷けるし
Fガラスのヒビも当たった事を物語ってる(変形だけによる割れ方じゃないよね)

その際にプリプレグのAピラーとRTMのルーフフレームの接合部で
剥がれてるんだよね、Aピラーは残されて
強度のないルーフは破壊されてる

こういう部分を見ても、異なる強度、弾性を持つ違う製法で作られたパーツを
安易に組み合わせてもダメだという設計の稚拙さが露骨に出てるね

大体・・・ルーフを構成する骨組みがクロス構造の筋交いもないし、細すぎるんだよなぁ
重要な部位なのに細身のRTMで(他の部位より強度も弾性がない)
受け止められるわけがない・・・
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 15:38:34 ID:x1Qad9IJ0
>>646
さすがに衝突安全性まではわからんだろw
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 15:39:19 ID:VZ1kiGtk0
>>648
解説がすごく解り易い。
それを指揮した成瀬は死ぬべくして死んだってことか。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 15:41:39 ID:Rurp5N7f0
>>650
流石に、車体の構造は成瀬さんの領分じゃないだろ
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 15:43:17 ID:DqgjRAwO0
>>615
これってAピラーがルーフとの接合部で破断しちゃってるよね。
これじゃボディがくの字におれまがっても不思議じゃないね。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 15:44:33 ID:VZ1kiGtk0
>>652
ボディーがくの字に折れ曲がってないのに、2人とも即死したっていうのがプアボディー。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 15:45:03 ID:Oiv9s4e30
はあ、マジでショック

奥田のコメントも聞きたい。つか聞きたくもないんだがどうせもう誰か聴きにいってるだろ
仮に揚げ足取りニュアンスが微塵でもあればトヨタは本当に一旦終了だ
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 15:45:29 ID:Rurp5N7f0
>>653
カーボンだから、曲がってもある程度復元するからじゃないの?
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 15:46:25 ID:mNz3a+610
>>646
清水も言葉に困りながらも、当事に提灯インプレしてるよ

この実際の事故を見た今・・・
当事の記事を読んでみてほしい
(携帯みたいだから、帰宅後にでもゆっくり見てね)

レクサス LFA 試乗レポート(清水和夫)
ttp://www.carview.co.jp/road_impression/article/lexus_lfa/429/2/
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 15:46:36 ID:lSQMCDTY0
>>642
>>644
俺も個人的には改良して出したほうがいいと思うけど
リコール対象になるものでもないし普通に乗ってて走らなくなるものでのないし
他所の基準に合わせても不思議ではないと思うが




ID:mNz3a+610

逃げるなよw雑魚妄想家ww
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 15:47:31 ID:VZ1kiGtk0
>>655
なるほど。サンクス!
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 15:48:03 ID:MmQts8FA0
もともとGT-Rと同時期にテストしてて、
LFAは、まったくタイムが出ない車だったからね。
安全性能を落として、基準に抵触しないよう型式認定取らない持込み車検にして
売った後も重大事故が起きても社会問題にならないよう少量生産にして
なんとかタイムを出したかったんだろう。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 15:48:18 ID:upHRvBydO
>>649
しかしフランケン製法みたいだから
なにかしらの違和感がありそうなんだけどな
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 15:48:39 ID:hkzNsMKk0
3000万超えの車をそう易々と衝突実験なんて出来ないからなあ
安全性は机上の空論でしか測れなかった
そして今回図らずも現実の衝突実験となってしまって、危険性が露呈した
成瀬さんは命を捧げて示してくれたんだね
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 15:48:59 ID:DqgjRAwO0
>>648
わかりやすい説明が先にあったようで失礼しました。
しかしCFRPボディの設計指導をうけなかったんだろうか?
トヨタなら関連のレース関係の専門家を呼べたよね。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 15:49:53 ID:VZ1kiGtk0
>>659
なんだかゼロ戦みたいだねw

この調子だと、エンジンが突然火を噴いたり、ブレーキが利かなくなったり、ハンドルが戻らなくなったり、他にも何かあると思うなw
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 15:50:04 ID:zRJJakHN0
↓これほんとか?

463 : アマゴ(千葉県):2010/06/24(木) 14:58:04.49 ID:526sxnTa
>北コース内だと思う 左カーブ回り込んだ後直線が続くところじゃないか?
>BMWの左ドアにゼッケンついてるし。。。
>BMWがなんらかの理由で逆走したんじゃ?
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 15:50:45 ID:lSQMCDTY0
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 15:51:41 ID:f9ei9Ud10
>>648
他の画像を見るとリアのタイヤハウスの前部分に歪がある

フロントタイヤの後ろくらいを中心にエビ反ったのは確実だね
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 15:52:14 ID:M2hBZr7U0
あしまわりを決めている本人が死んだ
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 15:54:18 ID:mNz3a+610
>>653
瞬間的に折れ曲がった状態で乗員は前頭部を強打
(もしくは車体後部の重量&慣性エネルギーと前頭部からの衝撃で板ばさみ・・・)

その後は、カーボンシャーシが生きてる部分があれば弾性による反発力で戻るし
中で完全に折損してた場合でも、後部の重量で下に戻るから
シャーシの状態は、開けて見ないと分からない

大きな車体変形が起きたのは、状況から確信できる
右リヤフェンダーの大きな歪みからも、それが見て取れるよ

砕け散るようなハイスピードクラッシュではなく
殆ど完全な正面衝突による事故だから
各部の形状の変形などから、どういう応力、衝撃を受けたのか分かりやすいはず
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 15:55:52 ID:MmQts8FA0

「バスタブ」と呼ばれるキャビンのモノコックは完全にカーボンで作られる。
衝突安全ではキャビンの変形をできるだけ抑えることで生存空間が保たれるからだ。
エンジンコンパートメントのサイドフレームはアルミだ。
ここでエネルギー吸収させることでキャビンへの衝撃の進入を防いでいる。

さらにカーボン製のクラッシュボックスをそのアルミフレームの最先端に配置している。
ここが潰れることでエネルギーを吸収するのだが、
カーボンは鉄やアルミと違って、文字通り粉々にパウダー状に粉砕される。
つまり、衝撃を吸収するストロークが金属以上に長く取れるから、

 クラッシュ性能はものすごく高いのだ。
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
http://www.carview.co.jp/road_impression/article/lexus_lfa/429/2/

 ↑

 トヨタの提灯評論家の安全性解説

実際は

ttp://www.rhein-zeitung.de/cms_media/module_img/210/105398_1_popup_Kopie_von_IMG_6775.JPG
ttp://www.rhein-zeitung.de/cms_media/module_img/210/105404_1_popup_Kopie_von_IMG_6783.JPG
ttp://www.rhein-zeitung.de/cms_media/module_img/210/105395_1_popup_Kopie_von_IMG_6764.JPG
ttp://www.rhein-zeitung.de/cms_media/module_img/210/105394_1_popup_Kopie_von_IMG_6763.JPG
ttp://www.rhein-zeitung.de/cms_media/module_img/210/105403_1_popup_Kopie_von_IMG_6781.JPG
ttp://www.rhein-zeitung.de/cms_media/module_img/210/105392_1_popup_Kopie_von_IMG_6787.JPG
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 15:56:34 ID:BxH4c1B40
釣り竿じゃないんだから
そこまで折れ曲がったシャーシが弾性で戻るとは
思えないな。
たぶんメキッと逝ってるんだろ
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 15:56:46 ID:Rurp5N7f0
しかし、なんでキャビンをもっとガッチリ作らないかなぁ?
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 15:58:39 ID:DqgjRAwO0
>>657
他所の基準じゃなくてトヨタの安全基準てこの程度なのって話だよ。
自社の技術力の象徴として4000万円もの価格で販売する車がBMW3シリーズ以下で
トヨタの中の人たちは満足なわけ??

もし衝突試験満足しそうにないから形式認定とらなかったとかいう妄想がほんとうだったら
ぞっとするよ。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 15:58:44 ID:VZ1kiGtk0
>>670
今回の2人とも即死、相手は怪我で済んだことに対する清和のコメントきぼんぬ!w
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 16:01:30 ID:s8CA+kqpP
>>656>>669
ありがと
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 16:02:29 ID:VZ1kiGtk0
清水和夫は信用できないなぁ…
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 16:02:54 ID:mNz3a+610
>>669
ね・・・清水和夫のインプレが実際の性能と違う提灯記事だというのも
これで実証されてしまったね

『クラッシュ性能はものすごく低いのだ』なら、正しいけど・・・逆だしね

しかも相手は、鋼板ボディのBMWの3シリーズ、4ドアセダンだからね
アウトバーンで磨かれてきたメーカー、良い設計だけど

特別丈夫な車体やSUVでもないし
上級グレードでもない、いたって普通の量産車、中級クラスだもんね
(この事故でBMWの安全対策、設計のレベルの高さは実証されたね)
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 16:04:27 ID:DqgjRAwO0
この写真だと

ttp://www.rhein-zeitung.de/cms_media/module_img/210/105398_1_popup_Kopie_von_IMG_6775.JPG

ピラーが折れてるんじゃなくて内装材がはがれているようにも見えるね。
どっちなんだろ?
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 16:05:32 ID:hHJIfo+o0
しかし、今回の事故で、LFAが飛躍的に安全なクルマとなることは、疑いの余地がないな。

なぜなら、LFAに乗るドライバーは、怖くてスピードを出すことができなくなるから。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 16:08:25 ID:lSQMCDTY0
>>672
中の人たちは満足してないかもしれんがトヨタは元々80点主義だから満足してるかもしれん
金額にかかわらずBMWは高級セダンだから比較の対象にならないと思うが
比較するなら458かガヤルドとの安全性の比較を見てみたいね
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 16:08:30 ID:aXN30Ze3O
>>657
>リコール対象になるものでもないし

それは分からないでしょ。
何度かレスしたけど、衝突時だけじゃなく、そこに至る部分も重要でしょ。
今の時点で、操安性に問題なかったと言い切れないんだから。
勿論、トヨタだから大丈夫なんて、リコール見たら、なんの免罪符にもならんし。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 16:09:06 ID:PHX92Mka0
俺BM乗っててよかった
父親にも早く乗り換えるように勧めなきゃ
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 16:14:27 ID:X1zrsTiJO
>>669
その下線部の所、読んでておかしかった
清水氏はコメント出すかな
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 16:14:44 ID:lSQMCDTY0
>>680
操安性に問題があればリコールになるんじゃないの?
車体の強度についていったつもりだけど
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 16:15:40 ID:DqgjRAwO0
>>679
相手が高級セダンならスポーツカーはフルラップ衝突で
まけてもしょうがないって思ってるの?

LFAはミッドシップやRRとちがってフロントのレイアウトは
高級セダンと同じFRだよ。
むしろガヤルドのほうが比較対象にならないんじゃないの?
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 16:17:10 ID:tTpINIwt0
事故車のフロントタイヤの位置がかなり後ろに移動してるな。
この状態でツブれてないこのホイール丈夫過ぎる。

フロントセクションは設計通り潰れた感じ。

助手席側フロントガラスの穴は、シートベルトしてない時に頭突きで割る典型的なパターンに見えるんだが


ルーフがエビぞりで・・というのは、あそこまでクシャるほど反ったらカーボンモノコックは真っ二つに割れると思うけど。
韓国の駆逐艦みたいに。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 16:18:06 ID:QSTov+C00
ID:lSQMCDTY0は、トヨタの工作員でなければ儲だろ・・・。
他の車の名前を出して誤魔化そうとか、
人が死んだと言うのにあまりにあさましい。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 16:18:07 ID:mNz3a+610
>>671
サイドシルをMP41-12Cと同等でいいから深くし

バスタブの製法バラバラ、分割バラバラをやめて
一体型の厚みのあるバスタブと強いルーフで構成すれば
走りも安全性も耐久性(c疲労や樹脂への負担も減る)も確実に向上するのにね

F1でも活躍し、長年スーパーカーを作り続けてる名門メーカーのやってる事を
TOYOTAは全く理解せずに、そういう王道を無視して
生産性重視で作っちゃうんだもんね・・・

作りにくい素材で作りにくい形状、構造を形にするからスーパーカーなんだし
高くても買う人が居る特殊な世界なのになぁ

『初めてCFRP扱います、でもTOYOTAだから安心です!』
『スーパーカーです、だから3750万円〜になります』
『でも今後のCFRP量産技術の練習台にしてます、だから分割するし製法も3種類です』
『オールカーボン!・・・です、アルミも使ってて外板パーツの多くはFRPなのはナイショです』

これじゃ・・・世界に笑われちゃうのも仕方がないね・・・せめて横に並べるように頑張らないとなぁ
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 16:20:18 ID:cgyVxgOzO
黄色って580馬力バージョンだね。余程飛ばしてたんだな。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 16:23:11 ID:DqgjRAwO0
>>687
トヨタの解説図のフロアパネルが華奢な気がするんだが、どう見る?
それに接合はボルト止めだけなのかなあ、接合面接着してないと
弱いと思うんだけど。
ボルトの数も少なそうだし、GT−Rのスチールモノコックなんか、
すごい数のスポット溶接してるよね。(あれはあれでレーザ溶接に
変えたら、といいたくなるが。)
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 16:23:15 ID:6lakd2/30
車の構造の以前に、こんな年寄りにテストドライブさせてる体質に問題あるんじゃねーの?
公道で事故って、相手が一般人だったらどう責任取るつもりなんだよ。
こういう老害にはさっさと逝ってもらって、まともな車を造ってくれ。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 16:24:02 ID:lSQMCDTY0
>>686
どこのカルト信者か知らんがお前の方があさましいよバーカ
二度とレスすなんなよキモイから
まあシカトするが


>>684
高級セダンて安全性も売りじゃなかったのか
ガヤルドがだめなら599だね
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 16:28:32 ID:DqgjRAwO0
>>691
とうぜん安全性は売りでしょ、きれいにつぶれて乗員なんとか助かってるし。
じゃあトヨタの高性能スポーツカーは安全性は二の次でいいのかい?
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 16:29:10 ID:mNz3a+610
>>677
下のTOYOTA公開してる分割図の6/9ページ目の
ttp://www2.toyota.co.jp/jp/tech/new_cars/lexus/lfa/pdf/p31_p48.pdf

左側のグレーで骨格が表示されてる部分の奥側(内側がコッチに見えてる箇所)
そのCFRP骨格の形状を目に焼き付けてから

下の動画の0:23付近、注目してみて
ttp://response.jp/article/2010/06/24/141962.html

Youtubeの動画だと0:19前後
ttp://www.youtube.com/watch?v=30KOwQDctOM
・・・オマワリのケツが邪魔!
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 16:29:37 ID:aXN30Ze3O
>>683

じゃあ、操安性に問題がある可能性を理解出来た訳だ。
だったら、その点も不明のまま売って言い訳ないでしょ。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 16:31:25 ID:Yey05Rn10
ブレーキ痕があるけど、あれはどういう意味なんだろう?
BMWのほうはブレーキを踏みながら右車線に戻ろうとした?
レクサスのほうはBMWが右車線にいたから左車線に逃げようとした?
それでぶつかったとか?
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 16:33:42 ID:lSQMCDTY0
>>692
どこに二の次って書いてあるの?
この手の車としては基準を満たしてると思うと書いたんだが

>>694
操安性に問題があるなら改良してから売ったほうがいいだろ
実際に問題があるかは誰も知らんが
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 16:36:26 ID:4ROnT5Wv0
>>696
先生、満たしている基準とは何ですか。
その基準について具体的に教えてください。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 16:38:52 ID:qc4GxAVH0
こないだのニュル24耐久レースでトヨタのチーム監督だった人じゃん
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 16:40:40 ID:Rurp5N7f0
>>696
>この手の車としては基準を満たしてると思うと書いたんだが

どの程度の相対速度でぶつかってるかも判らないのに?
現時点で判断できる事って、重量にそれ程違いがないBMと正面からぶつかって、
LFA側の乗員は死亡、BM側は生存ってだけでしょ。場合によっては、BMも大した
事ないけれど、LFAはちょっと恥ずかしいレベルって可能性もあるのに
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 16:40:57 ID:f9ei9Ud10
このLFAはこのまま保存してトヨタの記念館みたいなとこに展示しておけばいい
本社のロビーでもいいよ

良い教訓になるだろ
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 16:41:30 ID:mNz3a+610
>>689
でしょ!座面がバスタブ形状というより、板なんだよね

強度を出すリブやトラス形状を殆ど使ってないし
応力拡散性、粘りや強度を出す為の曲面で構成する事も忘れて
鋭角な直線、一昔前の素人のポリゴンモデルみたいなんだよね・・・

CFRPだと、結局強度(及び弾性)を持った板を地層のように重ねるのが基本になるんだ
引っ張り強度は高いが、歪み、曲がりにも破壊曲線があって
最下層と表面の層では、全く繋がりがないんだ

結局、繋ぎ役の樹脂にその役目を任せてるのがCFRPね

理想は積み重ねるだけでなく、下層と上層との間を織り込む立体織りなんだけど
これは、まだ・・・殆どのメーカーでも使っても一部でしかない

だから、同じ強度や弾性という性質の同じ製法で分割を少なくするのがとにかく重要なんだ
接合法は色々あるけど、ボルト締めやメタルタッチ工法だと
そこだけ強くなって、弾性(衝撃分散性)もそこで止めてしまうんだ
(鋼板ボディで言えば、一部だけスポットガッチリ、後はノーマルみたいな弱さが出ちゃう)

一番良いのは、積層のプライや繊維の方向性を考えて接合部をシームレスにする事
全体を立体的に縫い込められれば最高だが、それは難しいので
繋ぎだけほんの少し強くして、徐々にフェードアウトする感じ
(上から見た"木の根っこ"のように、応力を分散しやすくします、生体フランジのような考え方)
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 16:44:30 ID:lSQMCDTY0
>>697
俺なりに説明するのがめんどくさいので書き込みを見て君の頭と常識で考えて察してください
無理なら諦めてください残念でしたww

>>699
だからBMWの方が頑丈にできてるんじゃないの
だからといってLFAがダメとは限らないだろ
458やガヤルドもBMWと衝突したらLFAと同じかもしれないと書いただろ
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 16:44:54 ID:Rurp5N7f0
>>701
今見てきたけれど、バルクヘッドもなんだか・・・応力が集中しそうな部分が
尽く分割されてる様に見えるw
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 16:45:09 ID:aXN30Ze3O
>>696

だったら、脳天気に、「他もやってるから」なんて理由で、今、出してもおかしくないなんて言うな。
操安性の欠陥の可能性迄、考えがおよばなかったんだろ。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 16:48:03 ID:Rurp5N7f0
>>702
>だからBMWの方が頑丈にできてるんじゃないの
>だからといってLFAがダメとは限らないだろ
>458やガヤルドもBMWと衝突したらLFAと同じかもしれないと書いただろ

それを判断する材料がまだ無いんだから、現時点で確定している範囲の情報で
話をするしかないでしょ。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 16:48:19 ID:ulM6Ovkt0
最近のF1は事故起きても死人出てないよね。F1と市販車じゃ全く違うだろうとは思うが、こんな感じの規定があるようだ。

コックピットのカーボンファイバー・ウォールは少なくとも3.5mmの以上。
さらに貫通を予防するためにコックピット・ウォールの内側に2.5mmのケブラー層。コックピット内部の防護クッションの厚さは100mm。
クラッシュテスト:マシンのリアに関するテストの衝突速度は秒速15m。カーボンファイバー・ウォールの特定部分に対して、
40kNの力を30秒間与えられる。この力を与えたあと、変形が認められてはならない。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 16:51:30 ID:mNz3a+610
>>703
だよね・・・重要な部分が、すごくイイカゲンで
まるでド素人の子供が作ったような設計だよね

今までLFAスレ8〜13にかけて、何度も問題提起したんだけど
ID:lSQMCDTY0みたいな人に
『妄想だろwキチガイ乙w』『TOYOTAがそんな変な作りなわけないだろw』
・・・と笑われ続けてきたよ・・・

CFRPという軽量に強度を持たせられる優れた素材の性質を理解してなくて
ことごとく・・・ダメな方に分割したり、製法を混ぜて使っちゃってるんだよね

CFRP(カーボン)の良さは活かさないどころか、全て殺してしまってて
これなら鋼板ボディの"90スープラ・スペシャルVer"として作った方が良いと
何度も思ったよw
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 16:55:46 ID:p0ayvsZl0
BMWしかも3シリーズなのにLFAは死者二人ってこれオーダーしてる人大丈夫なの?
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 16:57:18 ID:qAXWKJmWP
速くもないので飾っておくだけだから大丈夫
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 16:57:32 ID:DqgjRAwO0
>>693
フレームがはがれたみたいですね。

>>701
このフラットかつ折り紙のようなフロアは気になるよね、GT−Rのス
チールモノコックなんかだと背の高いサブフレームが通ったりリブが
これでもかって入ってる。
(スチールと比べるものではないのかもしれないけど。)

ロータスのアルミフレームとかリベット+接着で面接合させてるよね。
これだけ大きなパネルがボルト止めだけってのはちょっと信じられな
いけどね。(トヨタの資料には接着してるっていうような記載無いよなあ。)

応力集中を避けるっていうのは基本ですよね。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 16:58:43 ID:Vvoj7Qif0
>>708
大丈夫さ
空吹かし排気音でグラス割って満足するだけだから
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 17:00:24 ID:p0ayvsZl0
ああ飾るだけならまったく問題ないね。オーナーもこれじゃ怖くて運転できないだろうに
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 17:00:44 ID:DqgjRAwO0
>>702
別に頑丈である必要はないんですよ壊れてもいい、乗員の生命さえ守ることができれば。
フルラップ衝突でLFA側のヘルメットした乗員が亡くなったという事実が問題なわけ。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 17:00:49 ID:dp+3wZD90
情報がロクに揃ってない現状でトヨタが悪いの悪くないの言っても無意味だと思うけどな
発生原因や発生状況、何が悪いか、何が問題かも不確定で判断材料が少なすぎるのに
「○○が悪いに違いない」だの「○○は悪くないんだ」だの断言するのは愚の骨頂、
何とかの考え休むに似たりというのは、こういう事を言うのかと愚考する次第

ちっとは頭冷やして素直に続報待てばいい。話はそれからだ。
現状ではテスト車での死亡事故以上の情報はない。それに尽きるだろ。

成瀬氏を偲んで、穏やかに語りあいなよ。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 17:03:03 ID:Rurp5N7f0
>>707
カーボン使うのが目的化しちゃってる感じだね。コルベットとか見習えと思うわw
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 17:04:04 ID:lSQMCDTY0
>>704
仮に操安性の欠陥があれば改良したほうがいいと言ったが
それはお前がいってるだけだけで
おれは事故原因は成瀬がふざけてアウトインアウトの真似をして事故ったのではと書いただろ


>脳天気に、「他もやってるから」なんて理由で、今、出してもおかしくないなんて言うな。

GT−Rがミッションに欠陥があっても発売したからトヨタがLFAも発売するかもねと推測したことがなんか問題でも?



>>705
458とBMWが衝突したのを見たわけじゃないから材料がないといえばないがさっきあげたフェラーリの事故画像で俺なりに推測しただけだけど
確定している範囲なら厳密にはLFAの事故原因も成瀬の死因も不明だし実況見分じゃあるまいし2chはそんなに縛りがきついところでもないでしょ


>>707
だから>>616の返事でもしてみたらw妄想雑魚君ww
まあ変なキモイおっさんだしどうでもいいけど
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 17:06:32 ID:g/PGjk/T0
>>714がいいこと言った!

今の段階であれこれいうことは、「トヨタのため」とか「人々のため」とかの
大義名分を借りた、たんなるお祭り騒ぎだと思う。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 17:07:23 ID:mNz3a+610
>>710
LFAは、メタルタッチ構造というのと、ボルト締めで構成されてるよ

メタルタッチは、CFRPのパーツの中(中空部)にアルミの部材を入れて
金属面同士で密着させてボルト締めし、『強度最強〜!』と喜んでる・・・

そこだけ硬くなり、負荷や衝撃という応力を分散できなくなるのに
その恐ろしさを『硬けりゃいいんだ』という鋼板ボディ用のCADで設計したような考え方なんだ

固めすぎてもダメ、弱くてもダメ、『Aが曲がったら、Bはどうなるか』という
CFRPの生物学的な構造、特性をTOYOTAは理解してなかったんだよね

結局、強度が出ないものだから、アンダーブレースとかを
傷口に絆創膏を貼る感じでペタペタ・・・結局重くなってしまってるんだ

CFRPなのに強度が足りない、CFRPなのに重い
鋼板ボディにはなかったCFRPの弱点もソコに追加させて
カーボンの良さは台無し、新たに自分で脆弱性という爆弾を抱え込んだような設計だよね
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 17:11:10 ID:Vvoj7Qif0
事故の原因は不明なので置いといて
正面衝突→LFA死亡、BMW3軽傷というのは事実なわけで、
それに対する構造等の検証はいいと思うんだ
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 17:12:22 ID:Rurp5N7f0
>>719
BMW側も一人は意識不明の重体だって
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 17:13:43 ID:lSQMCDTY0
>>713
まあ何キロで衝突したかによるな
記事にはハイスピードと書いてあるが60キロの衝突で死んだら問題だが100キロ以上なら仕方ないと思うぞ
ハイスピードで衝突して100%の安全を保証する車なんてないだろうし
安全に飛ばしたいならS65AMGとかだがこの車でも100キロ以上で正面衝突したらどうなるかわからんし


>>714
>>717
どうでもいいことだが
ここは2chだけどお祭り騒ぎをしてはいけないのですか
偽善者にならなきゃいけないのですか
書き込みたい奴が自由に書き込めばいいと思うのですが
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 17:16:46 ID:Vvoj7Qif0
60+60なら日本でも普通にありえるだろ
120`で壁に衝突するのと同じと考えると小便ちびるが
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 17:17:21 ID:mNz3a+610
>>716 ID:lSQMCDTY0
ごめん、低レベルすぎて相手にするのめんどくさい

スレを見てる人には、君こそ雑魚で妄想で話すTOYOTA信者だと思うよ?

>>719
そうだね、事故の原因究明は情報が出るまで"別の話"として置いておこう

成瀬さんもみんなが車の安全とは何か、構造とか色々な分野で
深く考えてくれるのは、きっと見守ってくれてると思う
車が好きで好きで、ずっと走り続けた人だからね
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 17:20:52 ID:DqgjRAwO0
>>718
そのアルミのインサートによる接合部がスポット溶接するぐらい細かく入ってればいいんだろうけど
そんなことできないし、だいいちアルミインサートとCFRPの接合部の強度はどうなのかと?
アルミインサートとCFRPの接合部に応力が集中しちゃうだろうから、良い方法だとは思えないなあ。)
接着も併用してるもんだと思い込んでたよ。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 17:25:06 ID:qc4GxAVH0
何故か脇阪薫一がコメント↓
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 17:25:39 ID:Vvoj7Qif0
画期的な接合法を考え出せたら流石トヨタだってなるんだろうけどなぁ

接合部分に長めの補助板全面接着
それでも応力が集中しちゃうからなるべく応力の懸らない部分を選んで

素人にはこれくらいしか思いつかんわ
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 17:27:06 ID:Oiv9s4e30
HONDAはスーパーGTで5年位かけて
オールアルミのNSXをそのままのデザインでセミカーボンモノコック的に変えてたような
HSVもマクラーレン程は完全なバスタブにはなってない感じっぽいけど、フロアは分厚い
LFAは開発期間長くかけ過ぎたのかもしれないね
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 17:31:02 ID:DqgjRAwO0
>>726
ボルト止め用にパネルが設計されてるだろうから無理かもしれんが、
接合面全部接着してしまえばいい修理とかはできなくなるだろうけど。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 17:31:04 ID:lSQMCDTY0
>>723
>ごめん、低レベルすぎて相手にするのめんどくさい

お前からレスしてきたんだろwキモイオヤジ妄想家ww

>スレを見てる人には、君こそ雑魚で妄想で話すTOYOTA信者だと思うよ?

スレを見てる人には、君こそ雑魚で妄想で話すキモイ成瀬信者だと思うよ?

↓死人が見守ると本気で言ってるあたりこいつの素性があやしい

>成瀬さんもみんなが車の安全とは何か、構造とか色々な分野で
>深く考えてくれるのは、きっと見守ってくれてると思う

あぼーんするのでもう二度と交流することもないでしょうさようならw
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 17:31:14 ID:mNz3a+610
>>724
そうそう、人間が骨折した時にチタンプレートとかで骨を繋ぎ止めるでしょ

あれと同じような感じで・・・
そこだけ強くなってもそのすぐ隣の何も固められてない箇所から次に折れるんだよね

しかもそのアルミの部材の重量も馬鹿にならないし、
弾性の伝達をソコで止められてしまって、強度も耐久性もかえって落ちるしね

アルミを使うにしてもF⇔Rにかけて、ボディ両脇に一本線を通して
サイドシル深めにしたバスタブでそれを抱え込む形状にしたり
いくらでも強度と安全性を高められるのに・・・やらなかったからね

ほんと材料は良い物使ってるのに、設計と使い方のマズさから・・・台無しだよね

最初は他社のコピーでもいいから、社内のCFRP研究用実験車として作ってみて
それでニュルでも何でも走って、フェラーリやマクラーレンたちと並べる技術になったら
LFA市販決定!とやれば良かったと思う

使いこなせてない素材と技術でCFRPの大量生産化に向けた実験を
3750万で売る車に練習台としてやっちゃう・・・それ自体が信じられないよーw
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 17:31:53 ID:G6rvlgBl0
接着使ってるよ
カットモデルぐらいは実物みたんかね?
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 17:33:50 ID:DqgjRAwO0
>>731
そうですか、じゃあこれ以上どうしようもないね。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 17:34:14 ID:Vvoj7Qif0
3750万あったら750万で車買って
残りで家増築するわwww
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 17:34:26 ID:A1GyU46C0
さすが世界のTOYOTA車だな。

安全マージンを削って利益を上げるのが得意だから、
3700万の車でもあっさり命を落とす。
相手のBMWはエアバック全開でキャビンも形状を留めているけど。。。

まぁこういう、トヨタコスト重視の車作りしてた人が、こういう結果で命を落とすとは皮肉だな。合掌。

まぁトヨタ社内ではテストドライバーには線香もあげる気はないな。
プロジェクト潰した&いわくつきのレクサス最高額車になったわけだからwww
合掌。

サラリーマン戦士は気の毒だな。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 17:35:27 ID:Oiv9s4e30
ただ、亡くなった原因は不明だよね
バイクでも転んだ拍子でヘルメット下部「が」鎖骨折ったり、振り子になって首の骨折って亡くなったりする事もあるって聞く
成瀬さんの事例もそっちかもしれないわけで
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 17:36:54 ID:Oiv9s4e30
>まぁトヨタ社内ではテストドライバーには線香もあげる気はないな。
>プロジェクト潰した&いわくつきのレクサス最高額車になったわけだからwww
>合掌。

不謹慎過ぎ
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 17:38:20 ID:DqgjRAwO0
>>735
情報が錯綜してるみたいだけれど乗員2名ともなくなったみたいだから
死因の究明はちゃんとやってほしい。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 17:39:33 ID:x1Qad9IJ0
>>731
CFRPの主要部材はアルミインサートを使った「メタルタッチ構造」っていう手法で連結されてる
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 17:41:08 ID:z/vTsFggO
分かっているのはトヨタ側全滅ということ。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 17:41:32 ID:mNz3a+610
>>727
うんうん、ホンダは軽量化のメリット、重要性を分かってるから
今後の市販化やレース展開が楽しみだね

>LFAは開発期間長くかけ過ぎたのかもしれないね
304と322(>>304 >>322)を読んでみてくれたら嬉しいな^^
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 17:45:13 ID:aXN30Ze3O
>>716

まず、テストドライバーを疑うのかよ。
しかも『ふざけて』だと。
腐ってるな。

>何か問題でも?

モノ作りに関わっていて欲しくないね。

>>721

そう言う事ね。
この件で祭りがしたいのね。

ただの嵐じゃねーか!
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 17:45:59 ID:SdNstfWr0
なんちゃってカーボンだとこんなもんだわな
30年ほど昔にフレーム等に部分的なカーボン使用はデメリット大き過ぎるのが証明されてるのにアホかと

亡くなられた方はトヨタと縁持ったのが不幸の始まりだったね
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 17:47:42 ID:Rurp5N7f0
アルミフレームにカーボンパネルとかにしておけば良かったのに
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 17:49:42 ID:vLVeTJer0
>>740
Googleのキャッシュだけど、これホンダのお仕事じゃないですかね?(w

♪交通費別途支給♪正社員のチャンス!レーシングカーエンジンの設計業務
ttp://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:eM1t1iGB3XEJ:haken.mynavi.jp/job/detail.html%3FjobId%3D4384301&cd=22&hl=ja&ct=clnk&gl=jp

> ***レーシングカー業界でのエンジン設計の経験のある方、スキルを
> 存分に発揮して頂ける環境が有ります!!***
>
> [自動車関連メーカーでのレーシングカーエンジン設計業務]
> ♪Racing carのエンジンや補機類(ミッション、バルブ、ラジ
> エーター等)の設計業務です。
>   試作から出荷前の最終チェックまでの設計に関わる一連の業務をお願い
> します。

> 給与 時給 3000円 〜 3500円
> 応募資格・条件 ♪自動車関連メーカーでのエンジン設計の経験
> ♪CATIA V5の使用経験
> アピール 紹介予定派遣ですので、正社員へのチャンスです

745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 17:49:44 ID:Vvoj7Qif0
カーボンは劣化するって聞いたけどなあ
ボンネットの話だけど
安物だからかな
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 17:51:42 ID:SdNstfWr0
>>743
ストレスの掛からない外装ならいいんだけどね
道路の幅員やBMWの壊れ方とか考えると脆すぎる気がする
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 17:54:03 ID:Rurp5N7f0
>>746
量販車への展開を考えてるなら、取りあえずルーフパネルだと思うんだよね。
他は衝突関係(特に対人)で問題あるし
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 17:55:41 ID:SdNstfWr0
>>745
市販のボンネットなんかだと表面処理に何使ってるか次第の事じゃないかな
黄変や白っぽくなったりする

外部からの応力の掛かるモノだと様々な数値が落ちてくる
抜けってかヤレって言う方が分かりやすいかな
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 17:56:27 ID:lSQMCDTY0
>>741
お前の脳みそのほうが腐ってるよw

>モノ作りに関わっていて欲しくないね。

お前はこのスレに人をけなしにきたの?お前にとってのモノ作りに関わるべき人物象についてかたりたいの?
お前の人の好き嫌いなんか興味ないしあわせる気もないけど
しかしさっきからお前なんか偉そうだよな
いちいち人に命令したり好みを押し付けたりするなよキモイ単細胞馬鹿だなあデブで童貞で頭悪そうww

いつ俺が祭りをしたいといった?君も妄想君か?
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 17:57:18 ID:mNz3a+610

>>726 >>728
CFRPの黎明期は、競技車両や古いスーパーカーで接着+ボルト締めが多かったよ

ボルト穴を開けて、積層を貫通させ、
締め付け面にコの字断面の金具やプレート、
大きな特製ワッシャーを噛ませて締めるんだ
それだけじゃどうしてもプレート脇に負荷が集中するから、積層に工夫をするのね

強度や弾性の"段"ができないように、テーパーを作る感じ
それで少しでも応力集中を避けて、広い面で受け止め、分散しやすく作るんだ
(AA書いてみる、ズレたらごめん)


         ボルト _____
             |____|
              ≡
              ≡
ワッシャーやパネル  _______ 
................===== ≡ =====.............     
..........======== ≡ ========..................
============= ≡ =================

下側も同じ感じ(下側は省略)
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 17:58:37 ID:jDNKuexT0
>>735
バイクは体が放り出されるが、車は座席にベルトで固定されているんで。
ベルトしてないとかじゃない限り、メットで鎖骨折るとか起き難い。

フロントセクションの部品が防火壁を貫いて当たったか。
瞬間的にコックピットが潰れ、プレスされたか。

そして写真では、天井が変形している。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 17:59:59 ID:mNz3a+610
・・・激しくズレタ
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 18:01:30 ID:Oiv9s4e30
MR2はくるくる回るオーバーステアで有名?
MRSはデザインが・・子供がトレースしたボクスターみたいな・・orz
アルテッツァは発売直前にマークツーのブッシュに入れ替えちゃったイメージ・・営業幹部が。

ほんとに成瀬さんって良くぞトヨタに残ったと思う。
ハヤブサ並みにダイハードな逸材だったのかもしれん。人柄とかは全然知らないんだけどさ
最後の逸材だったって言われる事がないように後継者社員さん達の再起に期待する
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 18:01:43 ID:hdA7FlVg0
>>752
どんまいだ。

しかし、死因が気になってしかたない・・・
一瞬だけ、ものすごい潰れ方をし、弾性である程度戻ったのか・・・
この車で遊ぶやからはロールゲージ組んだ方がいいかもな
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 18:02:48 ID:3oLqLDQL0
>>746
LFAはぶつけ方によっては修復出来なくて即廃車だろ
トヨタの広報資料を見ていてルーフが
モヒカン構造に成っているのを
おい待てよ誰か止められなかっのかと思ったわ・。


>>738
メタルタッチ?
マジか?
それならもっと上手く潰れるだろう
双方死ぬ事は無いぞ・・・。




756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 18:03:41 ID:aXN30Ze3O
>>749

マトモに話も出来ない

『ルピ山君』

言われたく無いなあ〜。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 18:03:51 ID:DqgjRAwO0
>>750
初期が接着+ボルトだとしたら、今はどういう接合方法が一般的なのでしょうか?
FRPはモノセル以外使い物にならないような気がするのですが。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 18:05:51 ID:3oLqLDQL0
>>751
まさかと思うが・・。
鋭部が・・。じゃないだろう?
それなら最悪だぞ。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 18:08:33 ID:lSQMCDTY0
>>756
はいはい君もケンカしたいだけの単細胞でキモイだけのつまらない人間ね
せいぜい孤独で貧しい人生送ってねさよならばいばいw
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 18:09:05 ID:G6rvlgBl0
>>732
コクピットが潰れているようにも見えないし、死因もはっきりしてない状況で、欠陥云々議論に意味はないしね。

確信してる人はいらっしゃいますが。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 18:09:15 ID:HurPd90i0
ガードレール側の運転席からドライバーを出すために
とりあえず天井をカッターで開けたのだろうね。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 18:10:30 ID:aXN30Ze3O
>>749
書き忘れた。
『ルピ山君』
もう来ないでね。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 18:11:00 ID:pDmUZW2m0
>>761
うわー
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 18:11:10 ID:mNz3a+610
>>726 728
接着は、接着剤の耐用年数の関係もあるんだ
古い車だと最初は柔らかく粘着性があり、
柔軟にFRPやCFRPのしなりや曲がりに追従できてたものも、経年変化で劣化してパサパサになってしまう

昔の車で酷い物だと、タルクを混ぜたものもあって、乾いた軽石状態だよ

積層表面に穴を開けて単方向の繊維(ロービング)でジグザグに〜〜〜という感じで縛り付けたり
クロス(布状に織られた物)の縫い目に噛ませて縫い付けたり、色々な方法があったんだ

工夫すればするほど、強度や応力分散性に優れるけど、手間は掛かるし
樹脂が劣化する頃には、
レストアしたくても基本的に1から作り直した方が早い位困難になるんだ

昆虫の外骨格のように全体的に見て設計して、接合部を極力少なくするのがCFRPの基本になるよー
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 18:11:30 ID:BemHNiEx0
正面衝突して壊れたからダメだみたいな書き込みって何なの?
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 18:12:06 ID:SdNstfWr0
>>760
左側の空間の有無分かる画像在るの?
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 18:12:38 ID:hdA7FlVg0
>>766
たしか側面から見た写真が一枚あった気がするぞ
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 18:13:33 ID:pDmUZW2m0
>>765
どこをどう読んだんだ池沼
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 18:14:13 ID:BemHNiEx0
事故の状況すら分からないのに設計がダメとか書いちゃうアホは無学歴の自動車
修理工か?
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 18:14:35 ID:lSQMCDTY0
打撃系か何かが刺さった系かが気になるな
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 18:16:29 ID:hdA7FlVg0
たしかにな。死因はなんだろ
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 18:18:49 ID:Rurp5N7f0
>>769
今回の事故以前からの話なんだけれど
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 18:19:25 ID:G6rvlgBl0
>>745
カーボンが経年劣化で脆くなるというのはまともなCFRPならもう都市伝説。
B787。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 18:20:45 ID:pDmUZW2m0
死因は発表待ち
有るか無いか知らんが
衝突前に心停止してたなら出血はあまりなかったと思う
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 18:23:47 ID:S0AvqU910
>>635
トヨタって、自動車情報誌に出てる『スーパーカーの車体構造図』
見てるようなヤツが設計とかに居ないんじゃないの?

ああいった図面を多く見るだけでも、得る所はあるって言うのに…

車体が逆『へ』の字に衝突の瞬間曲がったとすれば、フルラップ時に破断・脱落すべき
トルクチューブやマフラーが『破断しやすいよう』設計されてなかった可能性すら有るな…

>>636
R35発売時のミッショントラブルは、シーケンシャルユニット納入した会社が
公差甘く見てパーツ入れてトラぶった話じゃないの?

>>648
日産はR35で『強度が必要な場所』に独アルコア社製のアルミダイキャスト
製パーツ奢って、強度と軽量化両立してるんだよねぇ…

…外国車も、サイドシルに大断面閉構造のボックスユニット設けて側面強度稼ぐだけでなく、
前後の衝突エネルギーで車室を潰れにくくする工夫してるっていうのに

TMSで納入会社ブースも見てきたけど、サブフレームの出来の悪さに愕然とした事覚えてるなぁ…>LFA

>>661
それ以上の金が掛かるGT500用のフレームはちゃんと破壊試験義務付けてますが何か?
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 18:23:56 ID:mNz3a+610
>>755
結局、メタルタッチ構造のよさも悪さも理解しないで使ってたから・・・だよね
キャビンも弱く、ルーフもさらに弱い・・・

全体的に軽く作れてれば、負荷も減るし、その分弾性も活かせるのだけど
LFAは重い変なCFRP車に仕上がってたから、強度限界に達するまでが速かったんだよね

全体的にフランケン状態、肌の色も違うし縫い目も汚い感じ
肉や筋肉の組織同士の結び付きがないから、脆いんだよね

>>757
FRPは、パイプフレームにFRPの軽い"ガワ"を貼り付けたものが多いよね

CFRPなら強度を担わせるべきだし、軽量化もメインの狙いだから
接合部が出てきても、ちゃんとソコだけに応力が集中しないように
プライ(積層数)や繊維の方向を考えて工夫してあるよ(名門、老舗メーカーはね)

メタルタッチ構造もボルト締めも使い方次第で
CFRPを活かしもするし殺しもするのね
実績と経験のあるメーカーは、ちゃんと長所と短所も分かってて、その上で使ってる

TOYOTAの場合は、それを多用しすぎた、そもそもの生産性優先の設計が悪かった
分割位置と製法の選択も悪かった、そんな感じ・・・
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 18:27:10 ID:SdNstfWr0
>>773
対応する入力に対して殆ど歪み生じないような製法で作られてるモノはね

曲がったりしなったりする物はその範疇じゃない
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 18:29:37 ID:DqgjRAwO0
>>775
サブフレームのできの悪さって具体的に教えてもらえます?
たんに興味があるだけなんですけど。
ついでにGT−Rの鉄パイプサブフレームはどう思われますか?
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 18:31:02 ID:OQo2mkBb0
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 18:31:56 ID:3oLqLDQL0
>>764
UVと接合部の接着剤自体の変質でそうなる
接着剤の中に含まれている有機溶剤は最近はVOC対策もあるしな・。

>>765
ぶつかったらリアサスが落ちるのかはじめてし知った・・。
http://www2.toyota.co.jp/jp/tech/new_cars/lexus/lfa/pdf/p11_p12.pdf

http://www2.toyota.co.jp/jp/tech/new_cars/lexus/lfa/pdf/p31_p48.pdf


781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 18:32:05 ID:DqgjRAwO0
>>776

> TOYOTAの場合は、それを多用しすぎた、そもそもの生産性優先の設計が悪かった
> 分割位置と製法の選択も悪かった、そんな感じ・・・

バルクヘッド、サイドフレーム、フロアぐらいはいったいでバスタブ状に作れってことですかね。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 18:34:49 ID:DqgjRAwO0
>>779
こいつはひっくり返って電信柱かなんかにぶつかったみたいだね。
どっかでみた前面衝突のやつは前がきれいにつぶれてたよ。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 18:36:04 ID:uhCK00S4P
成瀬さんはこれまでLFAの事をどう思いつつテスト運転してきたんだろう?
少なくとも、部外者には知りえない情報はお持ちだったろうし。

何にしてもLFAに不備・欠陥の類があるのならば、トヨタは一切合財をつまびらかにし、
金に糸目をつけずにやるべき事に努めるべき。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 18:37:57 ID:3oLqLDQL0
>>778
お前
トランスアクスルとかマウントブッシュとか
知らんのか・・。
マツダのロードスターとか7見てこいよ



785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 18:40:47 ID:DqgjRAwO0
>>784
いや金かかってそうなアルミ鋳物のサブフレームだったので
なんで出来が悪いって思ったのか知りたかったんですよ。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 18:43:45 ID:3oLqLDQL0
>>785
アーム類も付け加える欲しい
幾らピロでも華奢過ぎる。

787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 18:48:02 ID:DqgjRAwO0
>>786
強度不足ってことですか?
素人目にはGT-Rの鉄パイプ(アーム類も含め)よりはよさそうにみえるんですけど。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 18:48:39 ID:G6rvlgBl0
LFAが重い?SLRマクラーレンが何キロか知ってる?
老舗メーカーってどこだよw

90年代の知識で話をしないでほしいな〜
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 18:50:41 ID:x1Qad9IJ0
>>788
んで、どこに接着使ってるの?
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 18:50:46 ID:pDmUZW2m0
こういう手合いってすぐに他車を引き合いに出すよな
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 18:54:46 ID:5cQzGUmc0
LFA分解レポートによるとパネルというパネルを接着剤で固定しているらしいが
あとクラッシュ時の安全性の為にフロントを潰れ易くしていたみたいだな。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 18:55:40 ID:ghKQw7LT0
以前LFAの開発インタビューで成瀬さんが
「このクルマのためなら、私は命をかけて協力する」と仰られていたが
まさか本当にこのような結果になってしまうとは。。。
訃報を知った際には、先月ニュルで行われた24時間耐久レースでの
指揮官として見事クラス初優勝に導かれ、喜ばれていた
あの成瀬さんの姿が思わず浮かびました
あまりに突然の出来事に、ただただ呆然とするばかりですが
最期までご自身の情熱を貫かれた、成瀬さんのその熱き姿勢を
私は生涯忘れることはありません
LFAとともに、永遠のグランツーリングへと旅立たれてしまった成瀬さん
心よりご冥福をお祈りいたします
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 18:57:29 ID:mNz3a+610
>>775 >>781
そうだね、サイドシルをもう少し深くしてもさ
乗降性よりも走行性能と安全性、耐久性の向上の方が顧客も喜ぶよね

センタートンネルの構造的強度だけで持ってるような車体は嫌だ・・・

中心だけで支えるより、両サイドでも強度を高めれば
全体的に軽く出来る箇所も増えるし、強くて軽い車体になるのにね
トラス構造、リブ、クロス形状(筋交い)などこそ多用すべきなのに・・・

それと初期は『オールカーボン!』みたいな売り込み方してたのに
ボンネットとルーフパネル以外の多くは・・・FRPなんだよね(SMC)

車体全体の外板でも強度を担う、分散するというモノコックボディの考え方からも
最低価格3750万〜の車なら、外板もCFRP(カーボン)にするべきだと思う

これが1000〜1300万クラスならまだ分かるけど
GTRやMP4-12Cの性能、内容、価格を考えたら・・・ちょっとありえないよなぁ

せっかく良い素材、設備使っててもTOYOTAの設計で作ると
ここまでダメになるのか・・・と、勿体無いし、残念だ
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 18:57:30 ID:3oLqLDQL0
>>787
お前ピロって分かってる?
幾らシールドしているとはいえ・・。
減摩耗剤でコーティングしたショックだけじゃねぇ・・。
フーガのリアサス見た事ある?
確かに同じ工場で作っているし・。
良くやっているけど本当は同じラインじゃ作れないよ
それをやる日産は変態だと分からんのだな


795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 19:06:17 ID:3oLqLDQL0
>>791
BMWの潰れ方を見て納得。
V10を前に載せているからね
やっぱりモヒカンルーフだったか・・。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 19:10:36 ID:mNz3a+610
>>788
LFAの1480kgという車体重量も
"欧州仕様最軽量モデル"の重量だと書いてあるし
それが国内モデルや標準モデル?と、どれだけの差があるのかも出されていない

さらに穿って見れば・・・1480kgが乾燥重量の可能性さえ、まだ残ってるだろ

そしてLFAは、リヤラジエターだからライン内のクーラント量も
通常のFRよりは多く、重い可能性が高い

仮定の話をすれば、国内モデルの乾燥重量が1530kgだとする
ガスや油脂類、クーラントやウォッシャー液などを入れて
1650kg程度になる可能性も十分にあるだろ

ゴルフバッグも積めない完全な2シ−タースポーツで
ターボ車に比べて補機類のない軽く出来るはずのNA
CFRP+アルミ+FRPの車体でそれは・・・重いだろー
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 19:11:47 ID:DqgjRAwO0
>>794
すまん、いってることがよくわからん。
ピロってピローボールのことだよね?レーシングカーなんかだとリンクのピボットはピローボール
だよね、一般乗用車だと位置決め性能より乗り心地重視で樹脂のブッシュ。

それと低フリクションのショックアブソーバとフーガの足回りとGT−Rを練流生産してることが
LF−Aの足回りの話とどうつながっているのでしょうか?
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 19:12:50 ID:DqgjRAwO0
>>797
練流 混流のまちがいです 失礼
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 19:13:49 ID:S0AvqU910
ttp://www2.toyota.co.jp/jp/tech/new_cars/lexus/lfa/pdf/all.pdf

>>689
良く市販車改造レースカーでやってる『スポット溶接追加』法のように車体剛性を
上げるための製法だが、レーザーによる線溶接を採用しなかったのは、極限域での
『ボディーの柔軟性』を損なわないため>微少なスポット間の隙間が効く

>778
ちょうどイイ資料を>>780氏が提示してくれた
ttp://www2.toyota.co.jp/jp/tech/new_cars/lexus/lfa/pdf/p31_p48.pdf
の33、34、44ページ

…スーパーカーのサブフレームにしては細すぎる
設計がしっかりしてれば、45ページの構造なんてならない筈

液体を一時封入し、パイプ構造を潰さないように曲げたR35のリアフレームは、
『あの販売価格』で売るにはコスト掛かりすぎだけどw
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 19:14:03 ID:UhF1mAiO0
日産レクサス
ドイツ人もレクサス忘れてる
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 19:21:28 ID:lSQMCDTY0
LFAのフロントサブフレームは材質をアルミに変更しただけで形状はカローラの流用だからな
ちなみにGT−Rのやつはアルミ製だ
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 19:21:59 ID:5rFhTwpjO

どっちこっち歳じゃん

本望だろうよ


それより安全レベルの低い車なんだな
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 19:25:16 ID:3JFYiOnp0
与太車の安全性の低さは異常。
お受験対策は得意のようだが。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 19:26:02 ID:3oLqLDQL0
>>799
オープンカーを作る為だろ
コペンと同じ方法
あの価格だとオープンにするならもう少し工夫するはず。

モノコックしかやってこなかったからね
モヒカンルーフは確かホンダがやり始めた方法な
http://www.ritsbagakkai.jp/pdf/412_03.pdf

あれは苦肉の策が今何処もやる事なった・・。
http://patent.astamuse.com/ja/published/JP/No/2009248729
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 19:27:28 ID:mNz3a+610
>>792
レクサスのLFA特設サイトの[CONCEPT]と[HISTORY]見てみて
見づらいけどLFAがコッチ向いてる画面で右上ね
([HISTORY]の[ペアシャーシ]は・・・見ない方がいい・・・w)

成瀬さんの最後の書き込みかな・・・6/9に
"対話が出来るマシンに仕上げた"という題名でLFAへの想いを綴ってる
(LFAのリアからサイドにかけての画像の右下隅にある |> をクリック)

言葉の意図したかった意味は全く違うのだが・・・
「『一人でも多く救え』そういう願いを込めて作った」という文章が
なんだか・・・すごく皮肉に見えて悔しくなる

最後まで、足腰立たなくなっても
成瀬さんは車には乗り続けるつもりだったんだと思うんだ

楽しさと難しさ、性能と人間の感覚の板挟みの中で
良くも悪くも答えをいつまでも納得いくまで探してる人だったように思う
ちょっとガンコで古い人間、でも車への愛情を感じる兄貴分
TOYOTAだけでなく、モータースポーツ全体で惜しむ人、ファンが多いだろうね
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 19:28:02 ID:3oLqLDQL0
>>801
でもV6を最初に載せた頃のスカはフロントは緩かったな
乗って直ぐダメと分かるレベル。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 19:31:06 ID:lSQMCDTY0
>>806
スカイラインとGT−Rのサブフレームは形状から精度までレベルが違いすぎるから本でもみて調べてみ
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 19:33:06 ID:3oLqLDQL0
>>805
成瀬のお父さんは七技出身だったね

叩き上げの人だからなぁ
組織に生かされないのはおかしいよ

幸雄さんの時と同じじゃないか・・・。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 19:35:02 ID:3oLqLDQL0
>>807
でも乗って楽しくない車だったよどっちも・・。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 19:36:03 ID:xwuuMngA0
あぁ、残念だ   やすらかに眠ってください。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 19:38:03 ID:DqgjRAwO0
>>799

> 良く市販車改造レースカーでやってる『スポット溶接追加』法のように車体剛性を
> 上げるための製法だが、レーザーによる線溶接を採用しなかったのは、極限域での
> 『ボディーの柔軟性』を損なわないため>微少なスポット間の隙間が効く

それって水野氏の発言?あの人我田引水にすぎるところがあるから、この話はちょっと
信じがたいなあ。ドイツ車は結構レーザー溶接多用してるよね。
日産の生産ラインの都合でレーザ溶接ではなくスポットを増やして対応したんじゃないかなあ・
別にそれで必要な剛性が得られればそれでいいんでしょうけど。
ただ基本的にスポット溶接は点接触なのでレーザー溶接による線接触のほうがよいと思う。
ボディの柔軟性はスチールパネルの厚みやレイアウトで決まるものではないでしょうか?

> …スーパーカーのサブフレームにしては細すぎる
他車も含めて実際に見たこともなければ、寸法はかったこともないのでコメントは控えます。

> 設計がしっかりしてれば、45ページの構造なんてならない筈

確かにブレスいっぱい入ってますね。
ただエンジンやミッション等の機械部品をとりつけなければならないので、開口部は必要と
なるから、基本フレームで強度を出そうとするよりも開口部をブレスで覆って強度を出す
ほうが結果的に軽くできるということもあるのではないでしょうか。
(作ってみたら強度不足だったというのを補うための追加ブレスというのも当然あるでしょうけど。)

> 液体を一時封入し、パイプ構造を潰さないように曲げたR35のリアフレームは、
> 『あの販売価格』で売るにはコスト掛かりすぎだけどw
GT-Rのサブフレームは普通なら「アルミ=高級」って考えるところを、鉄パイプ(それも薄肉)にして
軽量化を図るという見た目より実利をとった水野氏らしいおもしろい設計だと思います。
ただそれにしてもリンクピボット取り付け部とかリンクアームが華奢そうで、こんなのでいいのかと
正直なところ感心しました。

いろいろ返事ありがとうございました。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 19:39:27 ID:DqgjRAwO0
>>801
GT−Rはフロントサブフレームも鉄パイプだよ。
スカイラインはアルミ鋳物。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 19:40:19 ID:DqgjRAwO0
>>801
カローラ流用はないでしょいくらなんでも、うそはよくない。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 19:46:47 ID:mNz3a+610
>>811
横レスごめんね

スポット溶接の間隔を適度にあけたり詰めたりする事で
任意に狙った特性の剛性を引き出せるんだよー

何百発、何千発打っても固めすぎても、鋼板の限界点があるから無意味になるし
固めたすぐ横の無処置の箇所から弱くなって金属疲労を起こしたり
剥がれやすくなるのね

だから、上手に考えてスポット撃てば
・ ・ ・  ・ みたいに、強度にテーパーを、
なだらかな段の出ない強度曲線をその部分に与えられるんだ

レーザーは、基本設計がしっかりしてれば、設定でやっちゃえるからいいけど
一見、線の方が強度的に優れてるようにも見えるけど
なだらかなフェードする感じを出すには
点溶接のスポットは、いまだに利点も多いよ
(線溶接は、いざという時に下手すると、そこから裂け易くなる事もあります)

CFRPの接合部の考え、理屈も同じで
なだらかなシームレスに近づける強度、接合法がキーポイントですよー
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 19:46:48 ID:Oiv9s4e30
>>813
100円ショップのハサミにクレーム付けそうな人だから俺はほっといたw
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 19:51:46 ID:UhF1mAiO0
100円ショップのハサミは止めとけ
普通にホームセンターで千円で買った方が良い


関係ないけど
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 19:54:37 ID:DqgjRAwO0
>>814
なるほど勉強になります。
ただそれってすごい職人技のようにも思えますが、設計段階でそういうことを勘案して
スポット配置してるんでしょうかね、興味あるなあ。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 19:56:57 ID:lSQMCDTY0
>>813
うそじゃないし
詳しくは自分で調べろ
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 20:02:46 ID:ghKQw7LT0
>>805
いつもの習慣でAutoblogチェックしてたら、トップ見出しに成瀬さんと
2000GTの写真が掲載してあったから
"ニュルエディションのスパイショット掴んだぐらいで大げさだな
故人になったわけでもあるまいし、縁起悪いことするなよ"って
なぜかしら不吉なことがよぎって胸騒ぎがしたんだよ
それで、見出しクリックしてみたら本当に訃報を知らせる紙面記事で。。。

成瀬さんとは一度もお逢いしたことはないのだけれど、
ニュル耐での監督として指揮しておられる姿や
"男は黙って結果を残す"と古きお父さんを思わせるコメントをされながらも、
その胸に秘めた熱き情熱をクルマに注がれる姿勢を見て
知らず知らずに成瀬さんのファンになっていたことに気が付きました

世代の関係上、成瀬さんが担当されたクルマと接する機会は
ほとんどありませんでしたが、
成瀬さんが魂をかけて開発されていたLFAの完成を見ずして
心半ばで旅立たれたのかと思うと、ただただ悔しくてなりません
今も正直なところ状況がうまく飲み込めず、
事実確認のためサイトを転々としていたところです
ただ、さきほど確認したサイトでトヨタ広報が正式に成瀬さんの事故と
亡くなれた事実関係を発表されたとの報告を見て
現実を受け入れようとしている次第です
つい先日、ニュルエディションのスパイショットを能天気に浮かれて見ていた
自分が情けないです
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 20:05:07 ID:Yey05Rn10
>>734
コストより軽量化のためにという可能性もある。
でもこわいわー
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 20:06:11 ID:0mnPXFH40
>>475
>TOYOTAのテストドライバーとして、販売前にキッチリと問題提起して
>逝かれた成瀬さんには、職人らしい仕事を全うして亡くなられたように見えたよ・・・


何を勝手なことを。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 20:06:17 ID:3oLqLDQL0
>>814
破断する前に線接合だとクラックが見えない
逃げが無いから
点だと割ける前に分かる
アロハ航空の事故が良い例
あれは整備ミスに指令書と役所の勧告文がダメだった
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 20:10:11 ID:DqgjRAwO0
>>805
[ベアシャーシ]みたよ、アルミスペースフレームで作るハズだったのねこの車。
初心貫徹すればよかったのになあ。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 20:11:12 ID:3oLqLDQL0
六月はあまりテストはしない方が良いな

ベンツがやったルマンの事故が1955年の6月11日

マツダが勝ったのが90年の6月23日
それが日本でマツダはあの工場の事件・・。

今回の事故。
怖いわ・・。 やっぱりやり過ぎだんだよ・・。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 20:12:27 ID:DqgjRAwO0
>>824
日産はしっかり11年モデルGT−Rのディザー広告やってるね。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 20:12:41 ID:S0AvqU910
兎に角、日産はR35で重量物が載るフレームの接合箇所を減らしながら
軽量化する事で剛性稼いでる>肉厚を変える事で必要強度を持たせてる

シーケンシャルミッションが載るリアの『逆Uの字型サブフレーム』がそう

所がLFAではサスの土台になる左右フレーム間を前後位置で異素材使って
横につないだだけで、溶接みたいな事を一切行ってない…

…応力係数か何かは、専門家じゃないから知らないけど、『サブフレームの上屋』
に載るモノに対して、フレーム断面が(必要強度より)細すぎる気がするんだよね

Ferrariやアストンなど、『本物のスーパーカー』なら、(同じフレーム断面なら)
アルミ合金削りだし加工したフレーム組み合わせて、『剛性と軽量化』両立するはずだけど…
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 20:17:34 ID:lSQMCDTY0
公道をサーキットと勘違いしてハイスピードで逆走して危険運転致傷で2人巻き込んで自爆したただの暴走族犯罪者なのに
なぜか英雄あつかいするカルト信者みたいなキモイやつ多いよなw

スポーツカー好きの大半は暴走族になってしまう運命なのか


828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 20:24:08 ID:3uh8IPrO0
東レの人のコメントも聞いてみたいな
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 20:28:30 ID:DqgjRAwO0
>>826
「逆Uの字」はフロントサブフレームですね。
ttp://www.gtr-world.net/r35gtr-special/mechanism-review/r35gtr-suspensions-review.html
リアのパイプフレームはさらに複雑な構造です。

GT−Rの金は出せないから知恵を出せて的なものづくりは日本的で好きです。
それゆえ日産FRプラットフォームのしがらみから抜け出せ切れないしがらみも
あるんですけどね。

LFAのサブフレームはGT−Rにくらべると華奢にみえますね。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 20:28:54 ID:lSQMCDTY0
警察は成瀬さんが対向車線にはみ出したとみて調べている。
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2010062400984



831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 20:34:08 ID:HLcu/bJA0
写真見る限りLFAの暴走逆走巻き込み事故だろ
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 20:39:47 ID:aXN30Ze3O
>>827
>>830

ル〜ピ〜や〜ま〜
また、オマエか。
事故スレでちょっと苛められた位で、戻って来なくて良いよ。

いね!
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 20:46:47 ID:Lakjq3fi0
予期せぬ急加速をするアクセルと、突然に操舵不能に陥るトヨタ(笑)車の性癖は相変わらずだな。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 20:55:00 ID:ghKQw7LT0
LFAをテスト走行させるにあたって、事前にトヨタ側が
0-100km/h内での公道での走行許可を地元警察側に申請していて
それが受理された矢先の出来事だったらしい
http://www.rhein-zeitung.de/regionales_artikel,-BoosNuerburgring-Chef-Testingenieur-stirbt-bei-Unfall-mit-Super-Lexus-_arid,102517.html

ブレーキ痕が確認できないあたりからしても、
お互い避けられない状況だったんだろうよ
http://www.rhein-zeitung.de/index.php?costart=1&mmid=2890&puid=1&pageid=42
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 20:55:27 ID:MmQts8FA0
会社の命令で、ドイツの道路交通法規の違反をさせていた疑いがあるな。
それとも、トヨタのテストドライバーが自己判断で、
一般道で車線を維持できないほど暴走させていたとは考えにくい。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 20:56:35 ID:MmQts8FA0
>>834
そうなのか。じゃ >>835 は取り消しw
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 20:58:25 ID:+O1GDGAx0
さすが棺桶号
その名の通り、フラッグシップモデルのLFAは「あの世へ最速」だったんだね
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 20:58:47 ID:44MggLFJ0
たとえ申請していたとしても、対面通行の一般道で事故を起こすような走行はするべきではない。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 20:59:41 ID:lSQMCDTY0
>>834
俺はドイツ語よめんからわからんがそうだとしても道路を封鎖するわけじゃないんだから対向車線を逆走しちゃまずいよな
ちゃんと右側を100キロで走らんと暴走族と変わらんな
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 21:02:46 ID:44MggLFJ0
もしかしたらトヨタ側は”封鎖してるはず”と誤解してたとか?
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 21:03:02 ID:DqgjRAwO0
>>836
公道を100kmで走らせる許可を出すあたりドイツ政府はフレキシブルだねおどろいた。
でもこんな事故があると今後は許可がとりにくくなるかもしれませんね。
(もともと最高速度何キロの道路なんだろうね。)
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 21:04:16 ID:DqgjRAwO0
>>840
成瀬さんが勘違いして飛ばした可能性はあるな。
そうなると責任はどこにあるんだろう。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 21:05:36 ID:44MggLFJ0
>>842
申請するほうも100km/hの速度だから封鎖させるのは当然だと思いこんでいたかもね・・・
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 21:07:52 ID:44MggLFJ0
道幅からしてそれほど高くないかと思われる>法定速度
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 21:08:33 ID:DqgjRAwO0
>>843
でも道路封鎖して走るんならスタッフが無線使って確認とかするよね。
やっぱりちょっと考えにくいなあ。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 21:11:01 ID:Kyb4Ikth0
>>841
ドイツを実際に走っていると、この程度の道で60kmぐらいで走ってると
オバハンのゴルフなんかにもバンバン抜かれる。
ロマンチック街道をレンタカーで走った実体験。
抜きながら、「トロトロ走ってるんじゃないよ」という目で見られる。
そういうお国柄。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 21:11:44 ID:lSQMCDTY0
ドイツ語だからちゃんと読めなかったのかしらんが
人命掛かってるのにちゃんと確認しなかったり勘違いしたほうが悪いだろうな
そもそも公道で100キロのテストをすること自体なんかおかしい気がするが
やっぱり公道での暴走行為を前提として作られてるのかもな
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 21:12:05 ID:HurPd90i0
何らかの要因で対向車を見落として
対向車無しと判断し、インカットしようとしたら
ドンピシャで当たったのかな?
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 21:14:09 ID:DqgjRAwO0
>>834
素朴な疑問だが、公道での高速走行ってそのためのニュルブルくリンクだろ。
わざわざ別の公道で100kmで走行テストする必要があるのかな?
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 21:15:42 ID:44MggLFJ0
>>848
一般道だぞ?
そんな無謀なことするかな・・・
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 21:16:17 ID:tAabwCRb0
衝突時にレクサスの車体がキャビンのあたりを中心に逆ゾリ状態になって
ドライバーがつぶされたらしい。

成瀬さんの割れて血の付いたヘルメット
http://www.rhein-zeitung.de/cms_media/module_img/210/105405_1_popup_Kopie_von_IMG_6786.JPG

852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 21:17:31 ID:Kyb4Ikth0
>>847
>>849
上にも書いたが、ドイツではこの程度の公道で100km走行は
そこらのオバハンでも普通にやってる日常。
制限速度で走ってるのは牽引トラックか在独米軍だけです。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 21:17:51 ID:+xH4PeAS0
ドイツの郊外道路って普通100q/hだろ
法定速度内で許可必要なのか?
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 21:18:28 ID:DqgjRAwO0
>>846
それはあるな、ドイツ人はどんな道でもどんな車でも、それで出せる最高速で
走ろうとするから、そのくせ歩行者が歩道にいると急減速で止まる。
基本車社会だから、ぽっくり生きそうなおばあちゃんでも運転してるしな。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 21:20:31 ID:5NV32FB40
>>814
勉強になるが、以前メーカーの人間から日本使用と欧州使用とでは、補強が全然違うって教えられた。
その辺はどうなの?日本向けのスポット溶接では、欧州向けの強度は出せないってことではないのかと思ってた。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 21:20:43 ID:DqgjRAwO0
>>854
歩道 横断歩道の間違いです 失礼
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 21:23:05 ID:2uc9p1T90
車として最悪
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 21:23:45 ID:DqgjRAwO0
>>855
輸出用は増し打ちしたり板圧かえたりするって都市伝説じゃなかったのか?
法的な問題で安全装備が標準装備だったりはするけどね。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 21:24:56 ID:lSQMCDTY0
ID:mNz3a+610

こいつは上のほうでLFAが4,50キロで衝突したとか妄想こいてたな
今回も妄想がみごとに外れたなエセ評論家キモオヤジぼったくりショップ屋
はずかしいから2chでだけにしとけよw


860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 21:25:46 ID:S0AvqU910
>>834
あのニュルですら、普段はお上りさんがコース内をトロトロ走ってるから、
各メーカーが集まって『占有走行日』を設け、その時間帯に全力テストなどを
こなしてくっていうのに…


…これ、トヨタスタッフのミスもあるだろ

これこそ、殆どニュル中心に開発してたら、一般道でも良い挙動に
仕上がっちゃったR35との致命的な差だな
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 21:30:51 ID:DqgjRAwO0
>>860
ひょっとしたら、法的最高速度が80〜90km/hのところをドイツ人は普通に
100km/hで走るけど、開発中の車両でかつ外国メーカだから手堅くお役所に許
可をもらったということじゃないのかなあ。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 21:32:22 ID:aXN30Ze3O
>>859

ルピ山の主張。

今回のLFAの事故原因が、解明されない段階から、
@まず、テストドライバーの責任、しかも、ふざけてた操作が原因
Aスポーツカー好きは大半が暴走族。
B他が、欠陥?車出してるんだから、トヨタが出しても構わない。
C2ちゃんなんか、人が死のうが、お祭りOK。
典型的な嵐ですので構わないで下さい。

尚、テストドライバーを貶める割にトヨタに対して寛容な所から、トヨタ厨、若しくは、下請け関係者の疑い濃厚。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 21:38:05 ID:S0AvqU910
そういえば、この件でビジ速にスレ建たないみたいねw
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 21:39:23 ID:g/PGjk/T0
>>847

ドイツでは一般道でも都市間の道路、
インターシティなら普通に100km/h出して
ます。逆にそれ以下だと抜かれまくりま
す。一方、市街地が近づいてくると制限
速度が落ち、60-30km/hできっちり走行
するのもドイツのドライバー。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 21:43:29 ID:g/PGjk/T0
同乗者も死亡確定?
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 21:46:09 ID:lSQMCDTY0
>>864
ドイツの法定速度100キロみたいだな
やっぱり対向車が来ないと思ってだろう運転して100キロでアウトインアウトしちゃったんだろうな
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 21:52:10 ID:aXN30Ze3O
>>866

ルピ山、いい加減しろよ。
テストドライバーが、ふざけた操作したとか、レスしといて、まだ居るのか!

いね!
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 21:52:28 ID:DqgjRAwO0
>>866
プロが仕事中にそれはないんじゃないかなあ、反対車線通行止めにでもしていない限り。
(怖いものしらずの珍走団じゃないんだから。)
反対車線走ってしまったたことは間違いなさそうだけど、同乗者も亡くなっている?のなら
なぜ逆車線走ったのかはわからずじまいになりそうだね。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 21:53:41 ID:iSGxJcgK0
なんかキャビンがエビ反りして中の人が…てのが真相みたく語られてるけど、実際の所どうなん?
素人考えでも、いくらカーボン素材だろうがそこまで反ったら木っ端微塵に割れると思うんだけど
自信満々で断言してる人はプロのレース屋さんかなんかなのか?
教えてエロい人
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 21:55:48 ID:lSQMCDTY0
>>868
封鎖してると勘違いして堂々と逆走したかだろう運転しかないでしょ
どちらにせよ危険なテストなのに自己責任では
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 22:01:34 ID:DqgjRAwO0
>>870
そういう勘違いするっていうのも考えにくいんだよね、プロは安全には非常に気をつかうからね。
ましてや公道なら一般人を巻き込む可能性もあるから。
さっきもいったけど本人亡くなっている以上、原因はわからずじまいだと思う。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 22:01:36 ID:meL1hB120
>>834
ねえ
この記事って
「地元警察は96号線で100km/h走行の許可を与えた」
じゃなくて
「96号線の法定速度は100km/h‥‥と地元の警察は説明している」
じゃないの?
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 22:01:37 ID:aXN30Ze3O
>>868

現状での至極真っ当な答えだと思うけど、ルピ山君には無理だと思うよ。
分かった振りして、また頃合いを見て、テストドライバーに責任とか言い出しますから。

あっ、書き込みしてるそばからコレだから
>>870
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 22:01:44 ID:IEWctxVc0
だから同乗者なんかいないっつーの
馬鹿で糞で大嘘つきの森脇がBMWの二名乗車とごっちゃにして書いただけ
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 22:07:25 ID:DqgjRAwO0
>>872
googleで英訳してみたらたしかにそうですね。
そうなると片道通行止めとかいう勘違いはありえないよなあ。

ワークショップへ通う道で1000回以上ははしってるだろうって
いってるから、通いなれた道だったみたいですね。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 22:08:49 ID:lSQMCDTY0
>>871
厳密にはなにも確証はないが>>872で成瀬のだろう運転かじいさんだから一瞬ボケて日本と勘違いしたくらいしかないと思うが
なれた道だからだろう運転したのかもね
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 22:10:51 ID:5NV32FB40
>>858
間違いなくメーカーの人間がいってたから、今はどうか知らないけど。
単純に都市伝説にせざるおえなかったのかもね。
 
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 22:13:36 ID:DqgjRAwO0
>>874
たしかにこの記事だと同乗者にたいする記事はないね。
BM側は2名についてしっかりかいてあるから、レクサス側は
成瀬さん1人だな。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 22:17:47 ID:5/EU29Xu0
通常ドイツでの法定速度は市内40q/h郊外100q/hだろ
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 22:18:16 ID:wZzZ8EqeO
>>876
でも、事故現場に駆けつけたとき成瀬さんはすでに即死状態で
相手もヘリで搬送され意識不明の重体になるぐらいの大事故でしょ?
そんなスピード出して、だろう運転なんかするかな…
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 22:20:50 ID:aXN30Ze3O
>>871

もう分かったと思うけと、ルピ山は、こう言う奴なんだ。
詳しくは、
>>862
にレスしたけど。
じゃ、気をつけてね。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 22:22:27 ID:DqgjRAwO0
>>880
100km同士でブレーキ踏めずに正面衝突なら相対速度200kmだからなあ。
お互いにテストドライバーだから100kmぐらいどうってことないスピードだよ。
でもメーカのテストドライバーがブラインドコーナーに突っ込むってことは
考えにくいしなあ。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 22:23:15 ID:lSQMCDTY0
>>880
100キロくらいなら暴走族とかならする奴いるのでは
俺はしないけど
だろう運転以外の君の考えた理由も書いてみたら
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 22:23:48 ID:GLJ3UW890
非合法じゃなく、ちゃんと許認可を取って一般道でテストしていたのか。
では、BMWはどうだったんだろう?
規制の表示を見落としたのか、それともトヨタ側が規制の表示をしていなかったのか。
事故を起こしたLFAは一般仕様のものではなく、過激なサーキットユース想定の特別車両。
なぜにあんな田舎道でテストしていたのだろうか。
時速100キロまでの上限で認可されていたから、いまさら基本性能のテストをしていたのだろうか。
疑問だらけだ。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 22:23:53 ID:fS3Lv5N30
(BMW側視点)
右カーブをインベタ(右車線)で走っていたが、
速度オーバーで対向車線=レクサス側(左車線)に膨らむ。

(レクサス側視点)
左カーブを自車線(右車線)を守って走っていたが、
対抗車線(左車線)のBMWが自車線に膨らんで、衝突コースに入ってきた。
それを交わすために左車線に切ったが、BMWが本来の自車線(左車線)に復帰してきて衝突。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 22:24:56 ID:4p46pKeG0
相対速度200ならもっと粉々だろ
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 22:25:44 ID:wZzZ8EqeO
訃報を受けて、成瀬さんとLFAが急上昇ワードにあがってる…
成瀬さんに注目が集まるのが、まさかこんな形になるなんて…
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 22:27:51 ID:DqgjRAwO0
疲れがたまってて、勘違いして左車線走ってしまった。
ていうのが可能性一番高そうだなあ。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 22:28:17 ID:UdD/cZp6P
BMWの壊れ方を見る限りでは
衝突安全テストの速度と大差ない速度で衝突したんじゃないか?

100km/h同士でぶつかったりしてたら
双方もっとグシャグチャになってるよ
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 22:29:16 ID:g/PGjk/T0
>>874

レスポンスはいつも誤訳がひどいからな
比較的確実なのはWebCG
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 22:30:38 ID:g/PGjk/T0
LFAとG'sの開発でオーバーワークだったのかも
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 22:32:34 ID:DqgjRAwO0
>>886
まあそれは大げさだけど相対速度100kmぐらいにはなるよね。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 22:33:29 ID:DqgjRAwO0
>>889
衝突安全テスト程度だったら、ヘルメットかぶってるドライバーが渋滞にはならんだろ。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 22:33:56 ID:ghKQw7LT0
Gazooが正式なコメント発表してる
http://gazoo.com/racing/news/100624/index.asp
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 22:36:57 ID:4p46pKeG0
>>892
それなら簡単になるよな
60+60くらいかな
だとするとわりとのんびり走ってたんだな
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 22:37:17 ID:lSQMCDTY0
疲れとボケなら自動車運転過失致死
だろう運転なら危険運転過失致死

どちらにせよドライバーとして不名誉な死に方だな
トヨタは詳細が出ても隠蔽しそうだな
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 22:38:21 ID:ghKQw7LT0
モリゾウこと豊田章男社長もコメント出してる
やっぱり本当なんだね。。。
http://gazoo.com/G-BLOG/Driver/221667/Article.aspx
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 22:39:00 ID:UdD/cZp6P
>>893
実際の事故はテストの時のように計算通りの結果になるわけではないからな
車の壊れ方を見る限りでは60km/h程度だと思うよ
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 22:40:59 ID:lSQMCDTY0
致死じゃなくて致傷か
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 22:42:23 ID:DqgjRAwO0
>>895
これみると
ttp://blog.nissan.co.jp/TIIDA/2005/09/safety.html
50kmどうしぐらいの衝突なら乗員死亡ってのはなさそうだね。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 22:44:35 ID:3oLqLDQL0
>>840
いや公道にならBMW側も把握しているだろ

そのBMWのテストドライバーの当事者が入院している
双方の会社の安全管理に関わってくるから分からん。

どっちかが勘違いして避けきれなくて事故になったという事だろ

それと今回の事故はカーボン製の車体が増える現状で
衝突安全の規制が再度問われているという事(乗員保護対策)
BMWもルーフに使っているなら当然モノコックは
いずれ作るからな

902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 22:44:40 ID:4vc0dChk0
発売前ということもあり、トヨタは事故原因を発表する責任があるよね。
そして、その原因対策の織り込みも。

発売を延期してでも、安全対策しなきゃだめでしょ。
うまくやらなきゃ、またバッシングはじまっちゃうよ。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 22:45:59 ID:5+6iw2/f0
http://www.youtube.com/watch?v=30KOwQDctOM&feature=player_embedded
棺桶号という販売前にケチついたな。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 22:46:53 ID:4rynu6De0
相対200がなんだって?
もしかして、100km/h同士で正面衝突したら、
停止車に200km/hで突っ込んだのと同じと思っているの?
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 22:48:21 ID:3oLqLDQL0
>>904
そんな事は無いでしょう
ぶつかったからある程度は少なくなるから

いくらなんでもそれは無いよ。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 22:51:38 ID:4rynu6De0
100km/h同士の正面衝突は、
同等の重量の車同士なら、固定デフォーマルバリアに
100km/hで突っ込んだのと同じですから。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 22:51:43 ID:5cQzGUmc0
もしかして衝突相手が10万程度の中古スポーティーカーだとしてもLFAじゃ助からないんじゃね?
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 22:54:11 ID:3oLqLDQL0
>>906
それはテスト
公道は違う。人は避ける為にハンドルを切るから
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 22:55:29 ID:DqgjRAwO0
>>904
にたようなレスが前のほうにあったような。
理論上は同じ角度で突っ込んだら停止車+200kと100k+100kは
同じ衝突エネルギーだよね。
でも実際にはいろんな諸条件で変わるから、リアルワールドに近い条件で
試験するわけで。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 22:57:31 ID:DqgjRAwO0
>>908
この事故はほとんどフルラップでぶつかってるから、ハンドル切る余裕もなかったみたいだね。
当然ブレーキも踏めてないんだろうなあ。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 22:58:25 ID:rRqR80150
これはどんだけ〜イメージダウンかよ!
BMの方は生存でしょ
販売自体中止の可能性、、、、、浮上
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 22:59:14 ID:zN+SPrvG0
ま、前にエンジンが無ければこんなもんでしょ
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 23:00:09 ID:4rynu6De0
>>912
は?
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 23:00:54 ID:rRqR80150
FR
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 23:02:06 ID:9looBAO00
BMWは100q/hでコンクリート壁にぶつかってもあんなに凹まない
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 23:02:15 ID:DqgjRAwO0
>>912
ミッドだと思ってた??
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 23:03:24 ID:UdD/cZp6P
>>915
キャビンまでは凹まさないと衝撃を吸収できないよ
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 23:05:49 ID:aXN30Ze3O
まず、
動的安全性能に問題は、有ったのか、無かったのか。
衝突時の安全性能は充分確保出来ていたのか、いなかったのか。

徹底的に検証して、結果を公表して欲しい。
それがトヨタの責務。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 23:06:02 ID:zN+SPrvG0
ミッドじゃないんかい!!!!
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 23:07:42 ID:4rynu6De0
>>919
何を今さらw
FTなんとかなんて得体の知れない車と違って
ちゃんと形になっている車なんだぞ。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 23:07:46 ID:rRqR80150
いまごろ気づいたんかい!プっ
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 23:08:39 ID:5cQzGUmc0
何気にサイドインテークのデザインがMRJと似てるよね
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 23:09:26 ID:DqgjRAwO0
>>915
56kmでの新型7シリーズのクラッシュテスト
ttp://car-fan.jp/archives/0020/000385.php
キャビンを残してきれいにフロントがつぶれてます
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 23:15:04 ID:rRqR80150
LFAはドアの後ろにゆがみが出るほどつぶれてるね
強度たりないんじゃねの?
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 23:17:05 ID:meL1hB120
>>884
いや、それおそらく誤情報

ていうか意図的に誤った訳をした節が…
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 23:17:19 ID:g/PGjk/T0
予約者のなかには投機目的の人もいるだろうから
キャンセルが出るのは確実だな
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 23:17:31 ID:Kyb4Ikth0
>>919
何の必然性があってFRなのにラジエーターをリヤに持って行ったのかオレ知らんが、間際らしいわな
衝突安全性確保のためだったというなら、不謹慎ながら笑っちゃうんだが
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 23:17:34 ID:fwQXa+9Q0
まるで段ボールの車だな
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 23:17:38 ID:Yey05Rn10
>>853
テスト車両を走らせる許可じゃないか?
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 23:19:23 ID:DqgjRAwO0
>>927
重量バランスとエアロダイナミックの為といわれてる。
安全性についてどうかはしらん。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 23:19:43 ID:EqIh99vP0
GTRだったら死ななかっただろうに・・・

ヘナチョコのオタ車にのったばかりに
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 23:20:17 ID:4+0gIbFV0
俺、明日キャンセルするわ
こんな車怖くて乗れない
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 23:22:04 ID:44MggLFJ0
>>927
”紛らわしい”だろw
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 23:24:07 ID:j3czl66X0
何れにせよヨタ車は危険である事は明白
BMWとトヨタだったらBMWを選ぶ方が正しい選択
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 23:25:30 ID:Kyb4Ikth0
>>930
なるほどね・・・、MRっぽいデザインのためかと思ってた。
紛らわしいな(間際らしい×)
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 23:28:00 ID:Yey05Rn10
>>932
本当に予約してお金振り込んでいるならな(笑)
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 23:28:20 ID:ghKQw7LT0
社内実験だけでなく、EuroNCAPでも☆☆☆☆☆を獲得するなど
世界各国の保安基準を満たしているフィットの衝突実験映像
http://www.youtube.com/watch?v=L4k0FWvGoSM
映像を見れば分かるとおり、対物と実際の車両を用いた実験では
結果が同じになるとは限らないならない
なお、社内実験でもレジェンドを用いて実験されてる
http://www.youtube.com/watch?v=fpYCmeztgdk&feature=related
93807USai。:2010/06/24(木) 23:28:31 ID:E9erVZBz0
BMがスピンして停車してたとこへ突っ込んだんじゃねえか?
BMの前輪の向きが不自然だし
BMも右後部ドア辺りにガードレール擦ったらしき痕跡(影?)も見受けられる。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 23:30:44 ID:5cQzGUmc0
もうLFAはいいからボルタをあのままの形で出せよ
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 23:32:22 ID:ghKQw7LT0
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 23:35:44 ID:HtvjNDAi0
反対車線で停車してる車に突っ込むトヨタマジックですかw
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 23:39:25 ID:MV4R3df/0
>>938
与太工作員乙
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 23:40:32 ID:o6Aaxp7j0
>>938
すげー妄想だなぁ?コテハンうざいし、下げろアホ。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 23:41:40 ID:U3LTUMPi0
BM、右側サイドスカートとリアドア、リアフェンダー損傷してるよな。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 23:44:48 ID:zsiBev6aO
両社の関係もあるだろうが、生き残ったBMのドライバーは真実を証言してほしいな…
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 23:45:30 ID:1WhTzVSI0
トヨタ車って、まともに走らない車だらけだから。


http://response.jp/article/2006/12/04/88996.html
なるべくしてなった事件だね。
トヨタ(笑)に関わるドライバーは不幸に陥るのが伝統だから。

しかも、
http://www.youtube.com/watch?v=LPJKHgRg4wQ&feature=channel

トヨタ(笑い)の車を買うのは勝手だが
ぶつかったらもう命はないものと思って
買ったほうが良い。
全車脆弱なプアボディだ。
94707USai。:2010/06/24(木) 23:47:46 ID:E9erVZBz0
まあ、俺の妄想だが聞いてくれ。

まずBMWテスターが前方を走る黄色い未確認走行物体をロックオン。
テストドライバーの本能がよぎり超高速で追い越し。
走行車線に戻るも左コーナーでオーバランしつつガードレールに接触
スピンモードでもカウンター当てつつなんとか停車。

その後を間を置いて走ってたLが停車しきれず突っ込む。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 23:49:47 ID:meL1hB120
>>947

お前トヨタのネガキャンやってんだろ
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 23:50:12 ID:rRqR80150
ドイツは右通行なの?
なら単にヨタのおじいさんが日本の車線と勘違いで、正面衝突なんかい?
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 23:51:33 ID:DLNaRYh60
>>974
妄想止めて事実をみようね
明日はちゃんとハローワークに行こうね
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 23:51:59 ID:rybgrFpN0
くだらない上、マルチはやめようぜ
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 23:56:17 ID:ghKQw7LT0
>>911
意識不明の重体とはいえ、生きると死ぬとでは大違いだよ
成瀬さんにも生きててほしかった…
イメージなんてどうでもいいから…(泣
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/25(金) 00:00:59 ID:1WhTzVSI0
【ドイツ】トヨタのテストドライバー・成瀬弘さんが事故死 「レクサスLFA」の試験走行中に-ニュルブルクリンク近くの公道
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1277383417/


954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/25(金) 00:03:12 ID:BRNr6J+H0
トヨタ車って事故死の確立高いよね
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/25(金) 00:05:17 ID:rN3/bI890
>>954
オベ・アンダーソンはトヨタ車で事故ったんだっけ?
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/25(金) 00:05:30 ID:cHZewsA50
>>883
ほんのちょっとパワーある車で100キロなんてすぐだよ?
伊勢湾岸道路なんかだと100キロだしてないのは軽かジジイくらい
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/25(金) 00:07:20 ID:cJzHwzUE0
F1史上最弱の丸8年間出ると負けの140連敗珍記録樹立記念車
全てにおいて連敗記録更新中
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/25(金) 00:09:54 ID:ZlfQs4Mb0
予定通り何事も無く販売するんだろうな
ネタとしては歓迎だが
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/25(金) 00:12:10 ID:ehCztpNL0
しかしオベ・アンダーソンといい成瀬氏といい、トヨタの関係者が
交通事故で亡くなるって、なんという皮肉なんだろうな・・・

トヨタ7で事故死して、闇に葬られていった
元トヨタ自動車のエースドライバー福沢幸雄の呪いか?
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/25(金) 00:19:47 ID:gJQsW4tB0
呪われたトヨタF1撤退記念車 レクサスLFA
www.youtube.com/watch?v=DMkpdLPt2KU
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/25(金) 00:24:09 ID:ehCztpNL0
世界最弱記念車
LFAが塵のようだ。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/25(金) 00:26:58 ID:vzOGymm60
BMWがコーナーの出口側で、LFAが入り口側で、BMWが横を向いていることを考えると
BMWがコーナで膨らんだかハーフスピン状態で向かってきたのを避けようとしてLFAが左側に寄ったところに
BMWが突っ込んできた形かな。
LFAのキャビンは潰れていなさそうなところからすると何かしらの部品が飛び込んできたのが致命傷となったのかも。
一般的な定年を過ぎても現役のテストドライバーとして活躍していたんだよね。
こういう人の存在って、トヨタだけでなくほかのメーカにとっても良い影響を与えていただけに残念です。

合掌

それにしても章男さんが社長になってから大赤字、リコール問題等悪いことが続くね。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/25(金) 00:27:50 ID:CyfdK41H0
トヨタってネーミングのセンス無いよね
例えば・・・

レクサス=レ糞酢、霊柩刺酢
ゼロクラウン=無冠
アイシス=愛死す
プリウス=プッ利薄
マークX=×印

それぞれ車の実態にはピッタリなんだけど
・・・変
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/25(金) 00:30:25 ID:gJQsW4tB0
>>962
他人のせいにするのはトヨタのDNA

加害車両→トヨタ 
被害車両→BMW

衝突安全性
トヨタ → 低レベル → 死者あり
BMW → 高レベル → 存命
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/25(金) 00:30:50 ID:/8ifBBfn0
>>962
突っ込んだのはトヨタ車
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/25(金) 00:35:18 ID:ehCztpNL0
http://www.youtube.com/watch?v=LPJKHgRg4wQ&feature=channel

トヨタ(笑い)の車を買うのは勝手だが
ぶつかったらもう命はないものと思って
買ったほうが良い。
全車脆弱なプアボディだから。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/25(金) 00:37:36 ID:gJQsW4tB0

「バスタブ」と呼ばれるキャビンのモノコックは完全にカーボンで作られる。
衝突安全ではキャビンの変形をできるだけ抑えることで生存空間が保たれるからだ。
エンジンコンパートメントのサイドフレームはアルミだ。
ここでエネルギー吸収させることでキャビンへの衝撃の進入を防いでいる。

さらにカーボン製のクラッシュボックスをそのアルミフレームの最先端に配置している。
ここが潰れることでエネルギーを吸収するのだが、
カーボンは鉄やアルミと違って、文字通り粉々にパウダー状に粉砕される。
つまり、衝撃を吸収するストロークが金属以上に長く取れるから、
クラッシュ性能はものすごく高いのだ。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
http://www.carview.co.jp/road_impression/article/lexus_lfa/429/2/

 ↑

 トヨタの提灯評論家の安全性解説

実際は
正面衝突でトヨタに乗った人は命を落とし、BMWに乗った人は助かった。
事故後の形状を見ても一目瞭然。
トヨタのクラッシュ性能は、ものすごく低い。
ttp://www.rhein-zeitung.de/cms_media/module_img/210/105398_1_popup_Kopie_von_IMG_6775.JPG
ttp://www.rhein-zeitung.de/cms_media/module_img/210/105404_1_popup_Kopie_von_IMG_6783.JPG
ttp://www.rhein-zeitung.de/cms_media/module_img/210/105395_1_popup_Kopie_von_IMG_6764.JPG
ttp://www.rhein-zeitung.de/cms_media/module_img/210/105394_1_popup_Kopie_von_IMG_6763.JPG
ttp://www.rhein-zeitung.de/cms_media/module_img/210/105403_1_popup_Kopie_von_IMG_6781.JPG
ttp://www.rhein-zeitung.de/cms_media/module_img/210/105392_1_popup_Kopie_von_IMG_6787.JPG
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/25(金) 00:41:32 ID:ehCztpNL0
トヨタは全車プアボディを事件によって証明してしまいました。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/25(金) 00:42:58 ID:ZLLkOJXR0
>>641
失礼な言い方で申し訳ないけど、乗ったことない人はいい加減なこと
言わないでください。エンジンの回らなさびっくりするほどよ。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/25(金) 00:45:11 ID:7NEPj49L0
>>962
なんかのコピペだろうけどトヨタのイメージ余計に悪くするだけだからやめとけ
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/25(金) 00:47:08 ID:NluvASwD0
トヨタは地味におっさん自動車造りに徹してなさいってこった。
田舎のスナックで盛ったオッサンが自慢する、直線しか役に立たないエンジン積んだ
ほのぼのとしたかっぺ自動車がトヨタ車らしいよ。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/25(金) 00:47:41 ID:ehCztpNL0

【ドイツ】トヨタのテストドライバー・成瀬弘さんが事故死 「レクサスLFA」の試験走行中に-ニュルブルクリンク近くの公道★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1277393217/

973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/25(金) 00:48:45 ID:7NEPj49L0
>>967
ああいう構造でもバスタブってよんでいいの?
フォーミュラーのような西洋バスタブ状に一体成型されたモノコックをバスタブって
呼ぶものだと思ってたよ。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/25(金) 00:50:46 ID:4GauNkLb0
>>966
カムリとヤリスの対面衝突実験からして
エアバックが作動しても助かる確立が極めて低いとなると
更に買う気が失せてしまうだろうな
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/25(金) 00:53:41 ID:gJQsW4tB0
>>973
レクサスクオリティでは、あれでもバスタブなんでしょうw
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/25(金) 00:54:36 ID:vzOGymm60
>>965
普通に考えたらコーナーの入り口でインベタって???
インベタにしても左に寄りすぎていない?
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/25(金) 01:03:29 ID:gJghImlaO
そろそろ、次スレ立てお願いしまつ。
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/25(金) 01:14:08 ID:nYzmRFQh0
すげえクシャクシャだな・・・
これで3000万すか。ボッタクリっすなあ
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/25(金) 01:16:42 ID:rN3/bI890
>>978
甘い
スペシャルエディションだから
4000万超える
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/25(金) 01:18:40 ID:NluvASwD0
馬鹿馬鹿しい。普通にAUDIのR8かフェラーリーでも買った方が遥かに良い。
それか中古でNSX−Rのが遥かに性能良し。
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/25(金) 01:29:23 ID:uYZ8Ckqx0
所詮トヨタ
2ドアカローラだろ
そんなの乗ったら死んで当たり前
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/25(金) 01:36:41 ID:VFpSwGdo0
>>969
個人的な好みを言うのにいちいち君の感性に合わせるつもりないから
ギャンギャン吹け上がる車が好きなら昔の911でも乗ってれば?
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/25(金) 01:37:10 ID:7NEPj49L0
成瀬さん自身の身体能力はさておき、こうして事故がおきてしまうと
67歳という 高齢者にテストドライバーという心身ともに厳しい業務を
させているトヨタ自動車の管理責任はとわれるだろうな。
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/25(金) 01:42:13 ID:TJMOxk+3O
他にできる奴がいないんだから仕方ないよ。
体力は若手に負けるだろうけど知識や腕は一番だったんだろう。
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/25(金) 01:42:57 ID:sW1KpFQO0
誰か次スレ立てられるかな?(俺無理だった)
以下、タイトル&テンプレです、どなたかよろしくお願いします

【トヨタ】 LEXUS LFA part14【レクサス】

トヨタが持ちうるあるゆる技術と素材を駆使し、膨大な開発期間を費やして
限定販売される国産最高額車(3750万円) LFAのスレです。
賛否両論、官能的な論議をしていきましょう!

※LFAのゴッドファーザーとまで言われ
2010年ニュル24h耐久レースのTeam監督も努めた成瀬弘さんが
ニュル近くの路上テスト中に
事故にてお亡くなりになりました・・・御冥福をお祈りします。

前スレ
【トヨタ】 LEXUS LFA part13 【レクサス】
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1276553593/

LFA公式
ttp://lexus.jp/models/lfa/index.html
ttp://ww2.lexus-lfa.com/index.html

擁護も叩きも、トヨタファンもアンチも同じ車好き
ただ文句を言うのではなく、お互いに自説を展開し熱く語り合おう
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/25(金) 01:44:54 ID:MLlVprxE0
ニュース見て初めて知ったけどえらい値段高い車なのな
安全性は×として、速い車か何かなの?これ
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/25(金) 02:15:47 ID:OiOom4qe0
>>984
団塊世代の悪いところが出てるな。
責任感が強すぎるから若いヤツに任せない。
そうすると、若い世代はモチベがあがらないしいつまでたっても世代交代できない。

で、大企業に限ってそういうところがある。
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/25(金) 02:31:28 ID:NluvASwD0
>>897
団塊に多いんだが
「ワシがいなくなったら、この職場は滅茶苦茶になるんじゃないか」と自慢げに言うが
そのオッサンが定年で退いても、なんでも無いという。
寧ろ、職場環境が明るくなって活き活きしているという。
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/25(金) 02:45:01 ID:4gzXgk2J0
これBMWのフロント下に潜り込りこんじゃったんだろうな。
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/25(金) 03:01:58 ID:CCIjNJ2E0
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/25(金) 03:17:16 ID:sW1KpFQO0
次スレ立ててから話そうよ
985にタイトルもテンプレも用意してあるから

どなたか次スレ立てるのを・・・よろしくお願いします
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/25(金) 05:25:45 ID:dDE1ZPnF0
>>846
向こうの道路は、こんな道でも対向車が来なきゃ100km/hで走れって看板出てるよ。
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/25(金) 05:47:48 ID:ZLLkOJXR0
>>982
>昔の911

がなんで出てくるのよ。スープラのエンジンってトヨタの中でも
回らない方だよ。
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/25(金) 07:39:57 ID:m9IDiHG/0
>>990
空間が残ってるのに、成瀬と相棒は即死…
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/25(金) 08:15:18 ID:IowqzK880
>>990
この動画の34秒あたり見る限り、フロントでの衝撃吸収とキャビン確保という完璧な仕事をしてるように見えるんだが…
ルーフは変形した形跡すらない
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/25(金) 08:19:30 ID:TJpNDHFT0
新スレ立てたよ
【トヨタ】 LEXUS LFA part14【レクサス】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1277421495/
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/25(金) 08:23:12 ID:TbE+OU8X0
画像サイズが小さいからちょっと見辛いけど、より近くで撮ってる画像が来てた
EXPRESS - Lexus-Testfahrer stirbt bei Frontal-Unfall
http://www.express.de/news/panorama/lexus-testfahrer-stirbt-bei-frontal-unfall/-/2192/4354552/-/index.html
直リン
ttp://brightcove.vo.llnwd.net/d9/unsecured/media/8385575001/8385575001_101501128001_230610toyotaunfall-bra.flv?videoId=101496306001&lineUpId=&pubId=8385575001&playerId=14958946001&playerTag=&affiliateId=

速報来たドイツニュースサイトの画像に居た、『ハンディービデオカメラ』持ってたヤツがこのサイトの記者っぽい
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/25(金) 09:40:36 ID:gJghImlaO
>>996さん

乙!です。
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/25(金) 09:43:13 ID:gJghImlaO
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/25(金) 09:44:38 ID:gJghImlaO
梅梅
10011001
   プスン・・・

    ∬  ___ ∧ ∧    このスレッドは1000キロ走り切りました。
    ∫/___/|(´Д`;)_  給油をして下さいです。。。
  _0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - |   (l 
 ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ 
  `─' ̄`─' ̄ ̄`─' ̄ `─'