コンパクトカー総合スレ Part33

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
コンパクトカーのありとあらゆる話題を扱うスレッドです

※1.車の悪口はその車に乗っている人を不快にさせることをご理解ください
※2.ここで購入検討する方もいるので、明らかに嘘の情報は流さないでください
※3.煽り、荒らし、アンチは基本的にスルー推奨
※4.特に特定の車マンセーを装った嵐には注意
※5.嫌いな車種や言葉はNGワード登録がお勧めです
※6.最後に同クラスの車を乗る者同士、仲良くしましょう
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 10:51:30 ID:ojyJ2ODq0
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 10:52:01 ID:ojyJ2ODq0
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 20:25:19 ID:C2YLGvZx0
前スレ>>982>>983
可愛いよねー!特にプラスは左右後ろ下から除くのが好き。
アクセラセダンとランサーセダンのお尻も好きw
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 21:48:30 ID:idqCwI1m0
車ってお尻の方が見る時間長いよな…

>1
乙〜
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 23:53:42 ID:cLIp65dp0
コンパクトカーのありとあらゆる話題を扱うスレッドです
ここで言うコンパクトカーの定義とは
【同一車種の全長が最大4.0m以下】
【同一車種の排気量が最大1500cc以下】
のいずれかの条件を満たす車です
 スイスポは排気量が1500ccを超えるが全長が4.0m以下なので○
 モビリオは全長が4.0mを超えるが排気量が1500cc以下なので○
 よく出てくるアクセラは全長が4.0mを超え、かつ同一車種の排気量が最大1500cを超えるので×
 同じマツダでもロードスターは排気量が最大1500cを超えるが全長が4.0m以下なので○

※1.車の悪口はその車に乗っている人を不快にさせることをご理解ください
※2.ここで購入検討する方もいるので、明らかに嘘の情報は流さないでください
※3.煽り、荒らし、アンチは基本的にスルー推奨
※4.特に特定の車マンセーを装った嵐には注意
※5.嫌いな車種や言葉はNGワード登録がお勧めです
※6.最後に同クラスの車を乗る者同士、仲良くしましょう

関連スレ
(;゚д゚)コンパクトVS 軽 (゚Д゚;) vol.33
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1154095539/l50

関連情報は>>2-5あたり
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 23:54:36 ID:cLIp65dp0
過去スレ30「一般人試乗感想」まとめ
前提条件:排気量1.3前後の廉価グレード、ミッションはATないしCVT
ルート:世田谷から東京インター経由で箱根の登りにターンパイク、芦ノ湖周辺から下りは箱根新道
走り方:一般的な走り(法定速度〜+10〜20程度)
            総 取 視 高 直 登 下  良                    悪
            合 回 認 走 安 坂 坂  所                    所
デミオ(1.3)      23 3. 4. 4. 4. 3. 5 収納力、シート疲れない        ドアやシートが安っぽい
ヴィッツ(1.3)     22 4. 3. 4. 4. 3. 4 内装の質感、走りの軽快感      CVTのクリープ弱め、ハンドルが軽い
フィット(1.3)     21 3. 4. 4. 3. 4. 3 車庫入れ楽、後席折畳良、収納力  メーター配置、後席シート、跳ねが強い
コルト         21 3. 3. 4. 4. 4. 3 内装の使い勝手良            ヒーター使うまでの時間、サス硬い
ノート(1.5L)      21 4. 3. 4. 3. 4. 3 全体的なバランス、2段トランク    シート小さい、内装がシンプル
ティーダ(1.5)    21 3. 3. 4. 4. 4. 3. 内装の感触が良い 後部座席広い  シート調整左側など慣れるまで違和感
スイフト(新型)(1.3). 21 2. 2. 4. 4. 4. 5 走りが楽しい               狭い、後席はさらに狭い、収納性低い
マーチ(k12)(1.3)  20 5. 5. 3. 3. 2. 2 取り回し良、車庫入れ見切り良    タコメータがない1→2変速ショック大
イスト(1.3)      19 2. 2. 4. 4. 4. 3 内装の雰囲気              後席狭い、収納性低い、閉塞感(ただし好み)
パッソ(ブーン)(1.3) 16 4. 4. 3. 2.. 2. 1 寄り回し良、後方視界良、車庫入  メータデザイン、内装に好みが別れる


コテハン名『一般人試乗感想』さんが自分に合う条件で車を選ぶ時の感想
車に求める条件は個人個人で異なるからあくまで参考に
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 23:56:48 ID:cLIp65dp0
全長は最も大きなグレードの数値です
<車種>    <全長(mm)> <変速器>  <排気量(cc)>
ジムニーシエラ     3550  4AT/5MT     1.3
ソリオ          3575  4AT        1.3
パッソ          3595  4AT        1.0/1.3
ブーン          3630  4AT/5MT     1.0/1.3
マーチ          3725  4AT/CVT/5MT 1.2/1.4/1.5
キューブ         3750  4AT/CVT     1.4/1.5
スイフト          3765  4AT/5MT     1.3/1.5
ヴィッツ          3800  4AT/CVT/5MT 1.0/1.3/1.5
bB             3800  4AT        1.3/1.5
フィット          3850  CVT/5MT     1.3/1.5
コルト           3885  CVT        1.3/1.5
MR-S           3895  6MT/6SMT    1.8
キューブキュービック  3920  4AT/CVT     1.4/1.5
イスト           3925  4AT        1.3/1.5
デミオ           3930  4AT/5MT     1.3/1.5
インサイト        3940  CVT/5MT     1.0
ラクティス        3955  4AT/CVT     1.3/1.5
ベリーサ         3975  4AT         1.5
パジェロイオ      3975  4AT/5MT     1.8/2.0
ポルテ          3990  4AT        1.3/1.5
ノート           3990  4AT/CVT     1.5
ラッシュ         3995  4AT/5MT     1.5
ロードスター       3995  6AT/5MT/6MT  2.0
ラウム          4045  4AT        1.5
モビリオ         4070  CVT        1.5
シエンタ         4100  4AT/CVT     1.5
コルトプラス       4185  CVT        1.5
エアウェイブ       4350  CVT        1.5
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 23:58:02 ID:cLIp65dp0
全長は最も大きなグレードの数値です
<メーカー>    <車種>   <全長x全幅x全高>  <排気量(L)>
フィアット       パンダ      3535 x 1590 x 1570   1.2
フィアット       プント      3865 x 1660 x 1480   1.2/1.8
フィアット       プント      3865 x 1660 x 1480   1.2/1.8
フィアット       バルケッタ   3895 x 1655 x 1275   1.7
BMW          MINI       3650 x 1690 x 1455    1.6
アウディ        TT        4060 x 1765 x 1340    1.8
オペル        メリーバ     4040 x 1695 x 1625   1.6
フォルクスワーゲン ポロ        3915 x 1655 x 1480   1.4/1.8
メルセデスベンツ  Aクラス     3850 x 1765 x 1595   1.7/2.0
スマート       フォーツー    2540 x 1535 x 1550   0.7
スマート       フォーフォー   3790 x 1685 x 1460   1.3/1.5
スマート       ロードスター   3430 x 1615 x 1205   0.7
シボレー       クルーズ     3625 x 1610 x 1565   1.3
シボレー       MW        3575 x 1620 x 1700    1.3
フォード       フィエスタ    3925 x 1685 x 1685    1.6/2.0
シトロエン      C2        3670 x 1660 x 1460    1.4/1.6
シトロエン      C3        3850 x 1670 x 1540    1.4/1.6
プジョー       1007       3730 x 1710 x 1630    1.4/1.6
プジョー       206        3835 x 1680 x 1450    1.4/1.6/2.0
ルノー        カングー     4035 x 1675 x 1810    1.6
ルノー        ルーテシア   3990 x 1720 x 1485    1.6
ロータス      エリーゼ     3800 x 1720 x 1130    1.8
ロータス      エキシージ   3805 x 1850 x 1160    1.8
TVR        タモーラ     3948 x 1835 x 1205    3.6
ヒュンダイ     TB        3825 x 1665 x 1495    1.4
大宇        マティス     3495 x 1495 x 1485    0.8
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 02:04:24 ID:WU2AgdyG0
あまりメカニズムに詳しくないのですが
燃費に限った場合、ATってCVTにはどうあがいても勝てないのかな?
同条件下ならばCVTの方が効率よく駆動させるのかな。

今乗ってる旧型ポロの代車で下取り車のフィットを借りたけど
CVTはスムーズな加速で感心した。
エンジン等等の進化もあるだろうけど、デミオやスイフトみたいに
CVT搭載しない(できない?)と燃費は後一歩及ばずなのかな。
なんでマツダとスズキはCVTがないんだろ?
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 02:17:08 ID:XT5CXGEc0
マツダは来年発売の次期デミオにCVT搭載
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 02:24:11 ID:v0lLO78B0
CVTは耐久性が心配。

あと、ATと比べてスポーツ走行には不向き。
マツダは例え借りれてもCVTを選択はせず、2ペダルMTとか採用するんちゃうかな。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 02:27:17 ID:JYj/Y2jo0
ZOOM−ZOOMにCVTは似合わん、ATの多段化で突き進んでくれ
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 02:30:34 ID:f4ErOWz+0
>>13
いやスポーティーな走りしたい人はMTでしょ。
多段ATにしても所詮はATなんだからCVTでも一緒かと。

という俺も多段ATにしてほしいがw
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 02:48:13 ID:LM/ZqMHbO
数年後ハイブリッド+CVTが主流
対応出来ない糞メーカーは淘汰されるだろうね
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 02:50:51 ID:CsBXTy1H0
CVTは2ペダルMTに敗北。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 03:24:39 ID:pjTznP4F0
>>10
CVTの動力伝達効率自体はATより良くないので、純粋に定速走行で測定すれば
ATが上を行くケースもあると思われ。

変速比を連続的・無段階でコントロールできるのがCVTのメリットなので、実際の
運転シチュエーションに近くなるほど(速度変化機会が多くなるほど)CVTが優位。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 08:23:00 ID:NypKXwwj0
ベルトCVTは加速で伝達するトルクが多くなると変速比を維持するのに必要な油圧を強くするのでロスが増える。
カタログ燃費測定するときのような緩加速や一定速で走る方が得意。
一度の航続距離が短く、一定速で走ることの少ない場合CVTは不利。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 09:31:35 ID:WU2AgdyG0
>>17
解説どうもです。
うちのポロはシフトショックのでかいジャトコ製4ATなんで初めての
CVTに感心しました。確かに坂道で下がるし、クリープも不自然だけど
慣れるし、燃費もいいしで次はCVTの車を買いたいと思ったのです。

自分でググって見たらスズキは08年にCVT投入らしいですね。
http://www.njd.jp/after_news/2006/7.html#12

マツダはアウディやBMWのようなDSGとかの2ペダルMTなんですか?
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 09:46:41 ID:WU2AgdyG0
>>18
解説どうもです。街乗りならATの方が燃費いいのかな。

ところでこのスレの範囲外ですが、インテR亡き今アクセラのマツダスピードは
何気に最強FFスポーツですよね。2ペダルMTあってもいいんじゃないかね。

21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 10:17:03 ID:fGH96t4GO
犬にシートベルト噛まれたぁぁああ。もうガビガビ。オカンに貸したらアンテナ無くして来るし。
デラ逝けば直して貰えるよね?

犬エディションとか出ないかなー。モビリオが犬搭載の変な断面図出してたし、
コルト+がオプションで犬ラゲッジ作れるらしいから、他の車種でも期待してしまう。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 11:10:26 ID:SRWiCC9+0
スムーズなショックのないATに慣れた日本人には2ペダルMTはなじめないんじゃないか?
特にCVTになって電車のような加速の気持ちよさを知ってしまったら、どんなに
良くできたものでもなじめないような気がする。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 11:15:45 ID:nYqUsXCq0
え、俺ある程度変速ショックあった方が気持ち良いけど。AT厨ってそういうのが
お好みなの?
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 11:21:14 ID:XcysRmXb0
>>23
クルマに乗るのは運転者だけじゃないから
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 12:04:10 ID:LD4LBt1N0
>>20
ミツビシのMIVEC
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 12:43:23 ID:SRWiCC9+0
>>23
運転してても、同乗しても、ショックは限りなくない方がいい。
だからCVTは理想的。ATが好きな人は、そういうものだと思うよ。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 13:45:14 ID:OdClPBLv0
>>23
主観だけで判断するなと
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 15:05:55 ID:7QzmuA1w0
なんだかおこちゃまな乗り物が好きなんですね、みんなw
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 16:08:02 ID:N6wPNT5f0
おこちゃま見参
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 18:22:22 ID:LM/ZqMHbO
確かにCVTって遊園地のゴーカートの感覚だよな
アクセル踏むと走り出す…w
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 19:41:14 ID:23RuqXoI0
ニューベリーサいいね(・∀・)
内装の感じがこのクラス最強になった。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 21:33:23 ID:lUt0xE/E0
>>21
有償だろうな
汚破損は

解っているだろうけど


解ってるよな?w
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 00:40:38 ID:0HX6PeUh0
>>31
さらにダサくなった
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 00:48:51 ID:oLuI1Zvv0
>>23 >>26
ていうか、MTでショックの無い変速を心がけてる(というか楽しんでる)オレの立場は?(笑)
ま、世の中ATが売れるのは 「 ギア操作が面倒 」 だから
CVTが売れるのは 「 少しでも燃費が向上するならすがりたい 」 からだろ?

車を単純に移動の手段として考えるならそれは正解なんだろうけど、
それが主流が為にMT設定のある車種がどんどん消えていくってのはMT好きとしては悲しい。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 01:17:14 ID:yVY/Hjxi0
つーか助手席の人の頭が前後に揺れるとプレッシャー掛かるよね(・∀・;)
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 03:06:33 ID:bmrsVqqeO
MT、ATの議論は荒れる原因になるのでこの辺で終わりにしときましょ。

ところで、なんでベリーサ、オレンジ系の内装にしちゃったんだろ。
どうしてもスポーティに見せたいのかな。
アイボリー系でラグジュアリー目指せばいいのに…と、個人的見解
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 03:53:12 ID:9W5RXtWJ0
オレンジ良い色だったよ。確かにあーゆー色は一般的じゃないかもしれないが、選択肢としてあって良いと思う。
それより、内装の質感が物凄く向上してて驚いた。オーディオパネルだけかと思ったら細かいトコの質感が上がってる。
ホントに購入しようかと思ったよ。納期が掛かりそうな上、予算少しオーバーしてるんで諦めたが。
あの内装見たらMC前のユーザーは悲しむな…

ただ、実際問題ベリーサ検討するやつってどれだけいるんだろーな。凄く良い車なのは間違いないんだが。勿体ない。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 05:30:25 ID:3J966QHS0
>>37
社印乙
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 05:47:15 ID:xHp6lNQS0
37が本社の社員で、38が販売店の社員だろ。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 08:36:36 ID:dtWLh2Fr0
俺は内装だけフランス車みたいにポップになってアンバランスに思えるけどな。
ピアノブラックのパネルも似合ってないと思う。すぐ飽きそう。
しかしながらベリーサは値段が高いよ。30万円引き以上でないと割高に思える。
ティーダでさえ20万円以上安くなるしね。
オーリスやカローラの質感がよく150万円ちょっとで出てくるとますます売れないんじゃ。

マツダは欧州で売れる世界戦略車のアテンザやアクセラはよく手を入れるが、デミオや
ベリーサはお買い得仕様と細かいMCでお茶を濁すな。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 14:17:02 ID:9W5RXtWJ0
カローラの質感か・・・まあ人それぞれだが、俺は期待するだけ無駄だと思うが。

ベリーサは少なくても現時点で質感は完全にコンパクト随一。カタログ見てもわからんけどな。
ティーダは完全に超えてる。シートもおそらく一番良い。否定するやつは一回見に行け。

でも、あの車、グリルのマツダエンブレムがいらん。ない方がスッキリしてる。それも買うのやめた理由の一つ。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 15:28:20 ID:IMexEBsmO
マツダはベリーサのメイン購入層を、高級品・ブランド志向のチョット年上の女性としているようだが、そんな女性がマツダなんていうダサいエンブレム・三流ブランドを選択するハズがないんだよな。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 16:54:32 ID:1QbHDAjH0
チョット年上って何歳くらいだ?
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 16:58:00 ID:AFH6CLRu0
>>43
アデージョ
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 22:13:30 ID:8gMwFj990
>>41
それぐらい自分で取りゃいいじゃん。
と思う俺はズレてますか?
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 02:43:59 ID:E1bh9QaIO
次期デミオカッコイイよ・・・ホスィ
ベリーサのターゲット プジョーとかVW選びそうだな
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 08:26:03 ID:PzLKBovh0
>>46
名前も変えたほうが・・・デミオ
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 09:56:56 ID:0Enz1sDn0
次期デミオはベリーサやクサビとの住み分けで小さくなるんだろ?
初代を思い出して、徹底した貨物車になるといいよ。

スポーツ路線・・・クサビ
ラグジュアリー路線・・・ベリーサ
ユーティリティ路線・・・デミオ

ベリーサは成功とは言い難い販売台数だからクロスオーバーやミニバン路線もありかな。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 11:41:20 ID:jkfUEZ6f0
ベストカー的には
新PFで軽量化、低床化、全長は低くなるが室内高は現行と変わらない。
ってなってるな、1.5LMTがでるなら買うな
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 20:04:55 ID:ivyYaLue0
>>49が今、何に乗ってるか 少しだけ気になる。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 21:34:58 ID:AAGZKGXN0
>>28
いいえ、貧乏っちゃまです。(だからコンパクトだ、とは言いませんがw)

そういえば、こんど日産からでるキャシュカイがあるけど、あれってコンパクトなのかな。
いまいち雑誌だと大きさが把握できない俺がいる
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 00:51:27 ID:TKPRePBL0
とっとと、フィットをフルモデルチエンジしろよ、こちとら待ってるんだよ。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 01:03:55 ID:89t+aYy/0
578 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/08/11(金) 09:28:37 ID:dH4vm+TA0
アンチはね、時代の流れについていけないんだよ。
bBのようなスタイルが今後の主流になることさえ予測できないでいる。
先駆者というものは常に批判と中傷に晒される。

以前にもそれを顕著に示す事象があった。1993年の出来事だ。
アルト・ミラ・トゥディ・ミニカのような軽が主流の中、スズキはワゴンRを市場に投入した。
いわゆる「軽ミニバン」と呼ばれるタイプのクルマだ。
当初、いろいろな批判や中傷が飛び交った。
「あんな商用バンみたいな形なんて売れないよ」
「昔売れなくて廃盤になったLifeステップバンみたいだな」
などなど。しかし今はどうだ?‥などという事は賢明なアンチなら言わずもおわかりだろう。

これを見て、「TOYOTAは終わってるな」と思ったひと。
何年かしてこのスレを見て、「そう言えばそんな馬鹿なこと言ってたな〜おれ」と思っても仕方あるまい。
bBは次世代のパイオニア的存在なのだから。

http://irom.sytes.net/clip_img/n2/220.jpg
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 01:20:50 ID:TKPRePBL0
>>53 そうかもしれん。
DQNの時代に合う。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 09:30:51 ID:Ew/HIeX60
今の時代、コンパクトで安くて、かなり走りが良いって車種はなんなの?
ただ、スイスポみたいにプレミアムガソリンってのはちょっと良くない。
安い車には安いガソリンを、ってのが漏れの考え方。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 09:35:15 ID:KzsNCyI+0
>>55

でみお

ただ燃費がちょっと
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 10:10:47 ID:piiOgxvs0
>>55
ガイアックス
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 11:56:35 ID:n9plLUHY0
原油高でコンパクトディーゼルへの気運が高まってきたと思う。

欧州並みにトヨタ車1ND-TV搭載の拡大を期待する。

プロボックスバン・サクシードバンのみというのはいかにも寂しい。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 12:03:10 ID:e+S3Nvdq0
>>55
ノートはぁ?
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 14:25:17 ID:XZJL1IO8O
>>55
ノーマルのスイフトでいいじゃん
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 16:07:33 ID:sVwHbqFx0
>>60 意外に燃費が悪い。
デミオといい勝負
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 16:53:58 ID:NgLcDt0d0
やっぱりCVTの開発力もなく部品調達もできないメーカーは燃費が駄目だな

と煽ってみる。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 18:42:29 ID:XZJL1IO8O
>>62
つ カローラランクス
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 21:39:34 ID:mGpXmzOX0
>>62
orz 4WDヴィッツです・・・
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 22:10:42 ID:VMLIwGHCO
>>62イスト('A`)微妙な燃費
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 22:51:25 ID:NgLcDt0d0
メーカーで煽ったので、マツダ、スズキヲタが釣れると思ったんだが・・・

でも三菱やスバル、ダイハツでさえCVTあるのになんでマツダとスズキはないんだ?

特にスズキはGM繋がりでスバルから供給受けられたものを。今はスバルはトヨタ系列だから無理だろうが。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 23:00:04 ID:YOrgHICv0
CVTはATよりも効率が悪いので。
耐久性・信頼性の問題もあるし、フィールも悪い。
変速比が無段階調節、ってだけしか利点が無い。見かけのカタログ燃費のみ。
見せ掛けの内装の上質感を演出するトヨタと一緒。
見えないブレーキとかに金かけるマツダが採用するわけねーだろ
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 23:57:34 ID:3oYy4CRq0
軽より安いデミオ・・・( ´,_ゝ`)プッ
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 00:27:25 ID:KbKUwqCS0
っていうか車・グレードによっちゃマーチやヴィッツよりも高いよ、軽。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 03:26:49 ID:SyRPkFBY0
>>66
今スズキのATはほぼ全てトヨタ系のアイシンなんだが
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 06:42:02 ID:TINc5DpP0
少しはジヤトコから買って欲しいもんだ。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 08:01:15 ID:gzY8Hvyk0
CVTってコストがATより安いってわけではないと思うんだが?
とくに4AT以下なら
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 08:48:41 ID:aN5nEDtc0
当たり前だ、値段ならCVT>>>ATだろ。
よく読めハゲ。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 12:50:25 ID:NDN1T/9c0
>>70 その通り!
75名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/08/13(日) 12:54:57 ID:HOHpFjHF0
デミオにCVT乗せたらコストUPで爆裂値引ができず魅力半減だからな
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 23:36:00 ID:ps0qDkPD0
>>見せ掛けの内装の上質感を演出するトヨタと一緒。
>>見えないブレーキとかに金かけるマツダが採用するわけねーだろ

これを見る限りではAT>>>CVTといってるのよなもんでは?
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 23:53:27 ID:Mk818Isu0
>>73
ツダヲタ うぜーwww
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 00:06:59 ID:MJRdT97F0
>>76
CVTは「カタログ燃費」つう、見えるところに重要なんだよ。
実際の効果のほどは、日産勢を見ればわかるべ。
トヨタは4ATで十分だよプゲラ主義だったが、フィットにこてんぱんにされて
慌てて後期の一部のグレードに乗せて、カタログ上の燃費をよくした。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 00:44:10 ID:5gNtH6F60
CVTでカタログ燃費が良くなって商品力が高まって売れるのなら
マツダの場合値引き減らして搭載してもコストに合うんじゃないのかな。
メーカー的にも販売台数が増えてウマー
販社的にも値引きしなくてウマー

そんなにうまく行かないだろうけどさ。

書店で「新車購入ガイド」みたいな雑誌見てるカップルが
燃費が3kmも違うからやっぱフィットじゃね?
とか会話してて笑った。

カタログスペックで候補を絞る人もたくさんいるんだから
デミオが候補に挙がらず脱落を防げるんじゃないかな?
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 01:08:39 ID:AcfXT9NN0
デミオ、カタログ燃費でもそんな極端に劣ったもんでも無いけどな。スイフトのほうが悪い。

カタログスペックで決める人間は走りがどうとか関係無いだろーし、どちらにしろデミオは候補に選ばれんだろ。
フィット買ってディーラーに文句言えって話だ。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 01:13:49 ID:5gNtH6F60
おっしゃる通りで

でもさすがに次期型は搭載してくるだろう。営業サイドの要求でw

その時は、「CVTを搭載し燃費も良く、さらにスポーティになったデミオ」
をアピールしてくるに違いない。

デミオはともかく質感を売りにしているベリーサはCVTあったほうがいいんじゃないか?
ベリーサは次期型があるかどうか微妙だけど。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 01:35:41 ID:AcfXT9NN0
CVTを搭載した時点でスポーティーとはかけ離れる。多分積んでこないだろ。
2ペダルMTなら良いんだが、さすがにそこまでは求められんだろーし、当面マニュアルモード付きATだと思う。

ベリーサは5速AT積んでくるんじゃないか?
時期ベリーサがデミオの積載性+質感を実現出来たら景気の波に乗って大ヒットするかもな。

ホンダ(フィット)には期待出来んから、マツダ・スバルに期待だが、スバルもトヨタ傘下ではどこまで動けるのか…
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 02:14:55 ID:fclsTqIF0
ていうか
2ペダルMTベースのAT何処のメーカーも作らないね・・・
多分CVT以上の駆動効率だろうに
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 08:29:01 ID:q9l9oe1w0
つシフトショック
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 09:32:01 ID:LGq09Lms0
>>83 ← カタログ内容に釣られるスペック厨
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 11:40:31 ID:nHDcC4yp0
友人がヴィッツのRS買ったが、燃費が10km/lいかないと嘆いていた。さすが
トヨタのカタログ燃費はスゲえ。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 12:00:12 ID:seR5lesB0
>>79
乖離したカタログ燃費という、見かけを重視した商品力はMazdaの本意ではない。

下請けをいじめ抜き、コストダウンを塗装などに押し付け、内装だけは見せかけの上質感
車のコアとなる走行性能、ブレーキやサス・ダンパーなどは見えないからコストダウンしまくりんぐ
確かにこれも商品力と言えるし、D販売力の差もあるが、ト○タや○産の販売台数は多い

しかし、そのような見せ掛けではなく本質に迫るのがMazdaなのだ
限られたコストなので、内装はそこそこにすます。遮音性も良く出来ないクラスなのでエンジン音を不快でない周波数にしてドライバーに聞かせる
ふわふにゃのシートではなく、固めだが長時間のっても疲れが来ないシート。テネコ製のダンパー。
このクラスでは驚きのプロジェクター式のHID。(マルチなんてやめてくれ)

車の本質に手を抜いて見かけを着飾る大手メーカーとは違って、見かけを飾らず・しかし性能は確かな車を。
それが、走っていて楽しいと感じるzoom-zoomにつながる。
100m走ればMazdaは分かるキャンペーンは確かにその通りだと思った。成功してるのかな?
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 12:04:12 ID:E3w9kvcS0
マツダデーラーが100kmも試乗させてくれない
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 12:15:42 ID:HnxBWkGD0
>>87
デミオもカタログ燃費とはかけ離れてる。(MTは除く)
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 12:47:15 ID:QAmZsvfS0
>>86
街乗りでエアコン全開で荒い運転で燃費を期待するほうがどうかしてる
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 13:25:01 ID:nHDcC4yp0
ってことはみなさんヴィッツだと10km/l行かないんだw
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 14:48:56 ID:IG1a6vH+0
1.5Lはどうだか知らんが、俺の1.3Lだと、かなりの悪条件でも10km/L切ったことないよ。
乗り方によっちゃヴィッツに限らず、フィット1.3Lでも10km/L切るらしい。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 15:03:22 ID:BTybi6TU0
なんだ、デミオより燃費悪いじゃん、ヴィッツって
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 15:12:59 ID:IG1a6vH+0
それは無いわw
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 15:28:47 ID:Sap8E8sp0
なんでこのスレッドはコンパクト総合なのに
三流デミオの名前ばかりでるんだ?

もしかしてデミオvsコンパクトカー
のスレ?
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 15:32:52 ID:3vJeQgnA0
ビッツの燃費の神髄はエアコン使用時だろ。
あの可変能力のエアコンはぜひフィットにも搭載してほしい。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 15:36:27 ID:BTybi6TU0
なんかトヨタ社員が印象操作に必死だなあ
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 16:15:10 ID:5gNtH6F60
よく出張先でコンパクトカー借りるんだけど
意外とコルトが燃費いいよ。エアコンをガンガンかけて
エコ運転なんてせずに走るんだけどね。13kmはいく。
似たような条件でフィットは11km位だった。(ともに1.3)
コルトやデミオはよくオリックスレンタカーのキャンペーン対象
になるから安くていい。
レンタカーで借りるならコルトはいいよ。所有するのは躊躇するが。
新型ヴィッツは貸し出し中でまだ乗ったことないんだよな。
一回予約入れたらブッキングミスでbBが来て驚いたw
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 17:39:51 ID:HnxBWkGD0
コルトってエアコンの効き良いらしいね。
IRカットガラス使ってるのが効いてるかな。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 19:56:16 ID:fns5l0pJ0
>>99 ビーバーエアコンかなw
その辺を三菱電機と協力して可変能力のエアコンとかHIDとか先を行くものが出せないのかな?
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 20:35:59 ID:C8XWXfVm0
コルト・・
乗り回して思ったことの一つが、カタログスペックと実燃費の差が他の車よりも小さく近いことだった。
しかしコルトで13km/lって・・
街乗り+エアコン稼働に信号ダッシュとかやってないと行かないような・・。
深く押すと加速強い上に静かだから、気付いたらえらい速度になって驚いたことがある。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 22:33:02 ID:+AKYeEId0
結局のところ、

コンパクトカーがどんどん重くなってるんだよなぁ。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 23:42:27 ID:PvCUA1H9O
ついでに車体がどんどん大きくなってきてるよ。イストなんて今度のモデルチェンジで1.3で3ナンバーでしょう。ヴィッツはわからんけどさ。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 02:57:48 ID:YFRYFPMQO
コルトやノートの売れ行き低迷の原因の一つは足踏み式Pブレーキだと思うよ。
ミニバンに嫌気がさりての乗り換え組はコラムシフトや足踏みブレーキを徹底的に嫌うから。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 02:59:22 ID:YFRYFPMQO
コルトやノートの売れ行き低迷の原因の一つは足踏み式Pブレーキだと思うよ。
ミニバンに嫌気がさしての乗り換え組はコラムシフトや足踏みブレーキを徹底的に嫌うから。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 03:10:10 ID:VhAS46G3O
コラムも足踏みも好きだけどなあ。
どちらの作業も体ひねらなくていいので楽。
コルトのシフトレバーは他のコラムに比べてがっちりしていて安っぽくないのがいい。
ただ、ハンドルがだめすぎ_ト ̄|○
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 03:27:43 ID:VhAS46G3O
↑顔文字は気にしないでくれ…間違えた。
ハンドルの質感がだめだめってことで。
マーチの白いハンドルつけたいな。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 10:32:32 ID:ympuc9l20
>>103
1.3で3ナンバーか。聞いただけで走りは一切期待するなって感じだな。
まあイストは元々取り回し悪いし、ミドルクラスのトヨタセダンを好む
じじい向けのコンパクトだからそんなの無問題だろうけど。

ヴィッツはダイハツ製トヨタ車を除けばトヨタのエントリーカーだし
さすがに3ナンバーは無いと思うよ。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 15:13:54 ID:fvGGnsKe0
>>87
マツダをかっこよく言いすぎ
言ってることは間違ってねぇけどな
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 17:39:40 ID:N+BaJk3B0
スバルからトヨタオーリスの兄弟車が発売か!?と思った。

http://paultan.org/archives/2006/08/14/kia-ceed-to-debut-at-the-2006-paris-motor-show/
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 19:27:59 ID:pZMhAC2/0
>>108
今の1.1トン超のコンパクトで1300というのも重過ぎるだろ
パッソ/ブーンみたいに1トン未満なら1300でもOKだし、重量税も安い分好感が持てるw
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 00:28:55 ID:QkHQnmy70
>>111
普段の道が登坂じゃないかぎり1.3でも無問題だ
それとイストの1300は1.1トン未満のようだが
重くて1.01トンみたいだぞ
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 03:24:38 ID:RM604jBm0
あれ?次期イストは1.5L&1.8Lっぽいけど・・・まあ、雑誌だが
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 09:58:57 ID:dl5TjJPm0
 車を買い換えで思案した結果,(形,車内空間,燃費,私見)
  トヨタ ラクティス (G Lパッケージ 1.5 2WD)
  ホンダ フィット  (SorW 1.5 2WD) 
どちらかにしようと思っていますが,中々決め手がなく迷い中です。
 使い勝手等を含め,なにか善し悪しあれば,ご意見お願いします。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 10:07:14 ID:gW4G3d4y0
>>114
「ご意見お願いします」って、私見を聞きたいのか?
オレはデミオ乗りだが、
ラクティスのリアシート、格納前提で設計されてて、背もたれ部が異常に短いと思う。
また、タイヤサイズが特殊なので、交換時に値が張るだろう。
もともとの値段でも、ラクティスは高価だしね。

リアシートの乗り心地が気にならなきゃ、フィットでいいんじゃない?
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 11:24:51 ID:EEwkJLTt0
同感
ラクティスはリヤシートが糞
椅子と言うのは名前だけでまともに座れるものじゃない
3人以上でなるなら買った後で後悔する

フィットはサスが悪くて乗り心地が良くないとのレスが何回か出ている

>>115の乗ってるデミオは漏れも乗った事あるけどなかなか良い
選択肢の一つに入れてみれば
ただしATは燃費が悪いのでATのつもりなら無視で

漏れが一番乗りたいコンパクト
2人乗り前提で来年FMCのデミオのホットハッチバージョン
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 11:32:26 ID:UuLRU0Io0
>>114
三菱iにしときなされ
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 11:49:37 ID:nrfIv4D70
>>114
個人的な意見として
その2車のどちらかでいったら
フィットに一票

理由は
・後席シート
・燃費
・価格
・スタイリング(主観)
かな
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 12:10:20 ID:Ro5L44T30
>>114
個人的な意見になるけど・・・
今フィットを買う意味ってある?すぐマイチェンなのに。
ラクティスも、リアシートの座り心地なんかひどいでしょ。
後ろに全く人を乗せないって言うならいいかもしれないけど・・・
120114:2006/08/16(水) 12:57:36 ID:b0CR14zw0
いろいろ,ご意見ありがとう御座いました。
ラクティスのリアシートはそんなに酷かったんですね。
展示車を見た時,シートの格納という「良いところ?」しか目がいってませんでした・・・
別の車種も含めて再検討してみます。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 15:15:19 ID:Le5LI3cB0
>>114
俺のその2車で迷ってたけど、フィットにしたよ。
決め手は乗ったときにラクティスの出だしの遅さが気になったこと。
フィットの方が運転しやすかった。
それと車にあんまり興味がないから、フィットのモデルチェンジを待つ気がなかったこと。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 18:41:30 ID:UcLUuCWcO
>>114
ラクティスは全高が1640mmもあるハイトワゴンだからロールおよび横風の影響が酷いと思うよ。
フィットはSはスポーツタイプモデルでエアロと15インチアルミが付くがエアコンはマニュアル。
フィットは15インチにすると乗り心地が悪化するのでお勧め出来ない。
エアコンのオートかマニュアルかでWかAを選んだほうが良いと思う。
 
ちなみにフィットのフルモデルチェンジは来年6月頃なので待つ必要があるかどうか…
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 19:19:18 ID:xav/1G0g0
中古車ならともかく、新車で買って1年足らずで旧型になるのも悲すいよ。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 20:35:23 ID:x6/E+Ax8P
ホンダの場合フルモデルチェンジして間違った方向にいくことがあるからなw
難しいところだ
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 21:15:37 ID:6cMlUmaY0
次期フィットは99%の確率で「どこが変わったんだ?」系のスタイリングに
なるから、いま買ってもあんまし変わらないよ。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 21:23:26 ID:EuVYK/g80
フィットが売れまくったのをふまえて、ノートやコルトが出てるというのに
いまだ選択肢として名のあがるフィットはやはり希代の名車ですな。

そして、売れた車はキープコンセプト。で、他社に追い抜かれると。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 21:26:01 ID:KZcEpXkI0
デミオばかり言われるけど、モデル末期のフィットの値引きもたいしたもんだよ。
改良を重ねて熟成されて値引きもお得な現行型か、改良の余地ありまくり&間違った方向へ進むかもしれない新型か。

>>123みたいに新しければ良い、というのもありだと思うが
名より実を取る選択というのも間違っては居ないと思う。

それすると、デミオやコルトに軍配があがりそうだけどなw
128名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/08/16(水) 21:28:32 ID:NT1nczay0
>>114
どういう用途に使うのか分からないとアドバイスのしようがないので、
用途もいってみ?あと予算も。

まあ、結局は試乗してみるのが一番いいんじゃ?
高い買い物なんだから、ここで聞いた意見だけで最終決定するのは薦めない。
(そんなつもりもないかもしれないが)

余談だが、ラクティスとフィットってあんまり比較競合しない気がするけどな。
オレ的にはベクトルが全然違う車に思える。
フィットとヴィッツとか、フィットとノートとかなら分かるけど。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 22:27:42 ID:iLR0yf/r0
次期フィットさ、ストリームの3列目がある辺りを
縮小してリアゲートにしてもデザインとして通用しそうだが、
どうだろう
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 22:42:42 ID:Ii5D86Ug0
>>114
>余談だが、ラクティスとフィットってあんまり比較競合しない気がするけどな。
確かにそんな気がする
自分の場合、ラクティスとティーダ、ベリーサ辺りで比較した
結局、ラウムを購入したけどw

走りはつまらん車だけど、助手後席の快適さはコンパクトで一番かも、、、
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 00:16:07 ID:W8LUQyRC0
ラウムはイイ選択肢だと思うぞ。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 00:45:35 ID:hbtZAlPp0
>>128
俺の場合はヴィッツはセンターメーターなので論外。
で、ラクティスかフィットとなる。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 06:02:49 ID:YvKL2pI90
センターメーター最初は違和感あるけど慣れればまったく問題ないぞ。

ヴィッツとフィットで迷ったけど、特大寺さんの「トヨタの信頼性は他メーカーを大きく引き離して世界一」
って言葉でヴィッツにしますた。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 06:48:59 ID:8kF0qnNH0
まぁ、画期的なことをやると、それに対してネガティブに思う奴がいても、
なんらふつうのことだと思うけどな。

ただ、何かしら提案がないと、コルトみたいに埋没するぜ?
135114:2006/08/17(木) 08:23:12 ID:ne34gb8j0
更にご意見ありがとうございます。

用途としては・・・一番に嫁が運転しやすそうな車ってのがベースです。

ベースをキープしつつ,形,車内,燃費を加味して私見を交えたら,
この二台になりました。

9月の決算に向けてもう少し時間があるので,再検討を含め別車種も見に行ってきます。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 09:20:39 ID:2i5SL7rCO
>>134
やっぱりコルトは、埋没してるんだw
車自体はかなりのレベルなのに可哀相に。

子は親を選べないもんなぁ…
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 11:38:02 ID:+wu4rlIg0
>>133
万が一本気だったら申し訳ないけど、特大寺とかトヨタの信頼性が〜ってのはネタだよな
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 11:39:58 ID:GT7wom5qO
何でも親のせいにしてたら子供は育たんよ。
良い車なのは認めるが求心力が乏しいわな。ノートも。
他のコンパクトは何かしら「これ」ってとこがある。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 11:48:48 ID:dE9xVGiZ0
>>135
昔ラクティス試乗してみたけど
運転しやすそうとは思わなかった
といってもフィットと似たり寄ったりだけど

嫁さんに試乗させて気に入った方でいいんじゃね?
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 12:10:35 ID:Y3xHMv920
一番手を否定したら通、なんてマイナー好きより始末が悪いぜ
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 12:18:42 ID:CnM3EobL0
否定はしないが「信頼性は他メーカーを大きく引き離して世界一」ではないことくらい実車を見ればわかる
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 13:50:21 ID:BfuhPkFy0
「マツダの値引率は他メーカーを大きく引き離して世界一」 であることはチラシを見ればわかる
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 15:49:26 ID:qsgYfLR90
新聞チラシなんて貧乏人が好んで見るメディアだということはわかる
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 18:18:48 ID:YOhk4R9PO
何せトヨタが嫌いだ
って香具師は

マシダ海苔に多いけど、
スバオタには少ない。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 19:41:25 ID:DP5H0YUO0
「レクサスの信頼性は世界一」なら、間違いではない。
「トヨタの信頼性」ならば、「世界のトップランクではあるが、常に1位ではない」
くらいのものだろう。
世界的に見て、「初期信頼性」「新車購入後3年間の中期信頼性」の両方で
業界平均を上回るのはトヨタとホンダのみ。あとはかなり下。
「丈夫で壊れにくい日本車」のブランドイメージは未だに世界で健在だが、それを
牽引してるのはトヨタ&ホンダで、残りは既にアベレージ以下ってこと。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 21:55:23 ID:Y2jKCtdd0
>>業界平均を上回るのはトヨタとホンダのみ。あとはかなり下。

釣りにしても下手すぎる…
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 23:23:51 ID:iQY/7cgg0
まぁ、トヨタだって一昔前は、
コンパクトカーはやすけりゃいいって思ってたしな。


81万8000円〜♪ って。(コルサ)
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 23:39:04 ID:W8LUQyRC0
古っ!
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 23:45:45 ID:Kx5Omv9fO
>>133
俺は
徳大寺がベタ誉めした車は糞車!!
の定説に従い真っ先にヴィッツ除外したよ。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 00:08:29 ID:uLekTRCB0
>>146
世界中の車メーカーが鎬を削るアメリカマーケットでの耐久品質調査結果がこれ。
ttp://www.jdpower.co.jp/press/pdf2006/2006US_VDS_J.pdf
ちなみに、「業界平均を上回るのはトヨタとホンダのみ」というのは、この数年間
変わっていない。
「こんな調査結果は間違っている」というのならば、その根拠を示せ。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 00:18:34 ID:H3XZl9fK0
なにもかもおおざっぱなアメリカンではなく、
工業製品に厳しいドイツの評価はいかが?
ttp://www.jdpower.co.jp/press/pdf2006/2006GermanyCSI_J.pdf
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 00:22:30 ID:KB7A36NB0
>>150
おまえの評価基準はアメリカか。笑えるな。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 00:31:57 ID:uLekTRCB0
>>151
その調査は顧客満足度の調査であって、そこに占める「信頼性」の比率は
15〜30%程度。それ以外に「車の魅力」とか「維持費」とかを合わせて評価してる。
せめて自分で提示する資料くらい全部読んだらどうか。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 00:54:51 ID:k7dLcM1T0
ドイツ(もしくは西欧先進国)のJDパワー信頼性グラフがあるといいのにな。
アメリカよりは日本人の感覚に近いだろう。
ただし、車の信頼性について語っている時に
・米国での信頼性調査
・ドイツでの顧客満足度
の2つのどちらが参考になるかと聞かれれば、当然「米国での信頼性調査」に軍杯が上がるでしょう。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 01:33:19 ID:VIo+PrTk0
1国だけの調査結果持ってきて「世界的」ってアホか
偉そうに騙ってるけど全部そこの受け売りじゃん

でもまあ世界的な調査しても確かにトヨタとホンダは上位に来ると思うよ
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 01:33:28 ID:0saA3obS0
欧米かっ
って頭を叩きたい気分
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 06:55:02 ID:nKiHn42f0
>>150
間違った調査結果ってわけじゃないけどお国びいきもいいとこだなw
マーキュリー、ビュイック、キャデラック…
アメリカ以外、欧州や日本でリサーチしたらこんなの上位に来ないだろ
これで世界って言われても…
ゆとりの頭の中は アメリカ=世界 なのか?
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 07:00:16 ID:6z3CQjqX0
しかも ここは

コンパクトカー総合スレだ。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 07:17:10 ID:uLekTRCB0
>>154
世界的にどう見られてるのか?って話の時に、「米独どちらが(自動車の
評価において)日本人の感覚に近いか」は意味がない。
年間1,600万台の車が販売され、世界の自動車消費の1/3近くを一国で
担う米と、350万台程度の独。
そのうち輸入車比率が43%と半分弱にも及び、自国車も輸入車も満遍なく
買っている米と、輸入車比率が20%程度の独。
仮に独での信頼性調査があっても、資料的な意味は米の方が高い。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 10:33:26 ID:I5lcihWA0
まあどっちにしろ世界一のクルマはフランス車なわけで
161529:2006/08/18(金) 11:02:32 ID:FlwKhQ2d0
>>160
フランスの文化はすばらしいが
人民どもはくず
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 11:57:36 ID:GhpWsrq00
シビックからプジョー206に乗り換えた俺だが……信頼性……?訊くな!
フランス車は壊れるところがいいんだよ。ウインカーのリレーが1年で2回も
イカれても、ウォッシャー液の1/3くらいがボンネットに撒き散らかされても、
走行中に内装が外れて落ちてきてもwそこがいいんだよ。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 12:05:36 ID:YOAw0t+kO
最近のトヨタのリコール率とか見ると、本当に信頼していいのか?って気になるよ。
それはもう過去のことじゃないかって。
コストダウンで安全性も削ってるような。。。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 12:31:52 ID:H3XZl9fK0
奥田君も言ってたじゃないか。
今までが過剰品質だった。車なんて5年も持てばいい。


日産もコストダウンが激しい。
ゴーンのV字回復といえば聞こえはいいが、研究開発費を削って株主還元してるだけ。
ハイブリッドもできねぇし、次世代の商品が無い。
コストダウンのしわ寄せが下請けに来てて、塗装の回数も激減だとか。
今の日産車は10年も持たずにさびるんじゃねぇの?と大評判。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 14:35:28 ID:jldDr6SI0
車の塗装って激減するほど何十回もやってると思ってるんだろうか
ちょっと考えればわかるようなデマ聞いて大評判って
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 18:58:45 ID:3dScfD920
>>165
日本語でおk
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 19:09:24 ID:H3XZl9fK0
自動車部品工業会の白土理事は
「典型はメッキだ。・・・以前だったら何回もメッキをかけていたが、今は一回水洗いしてすぐドブ漬けして工程を削減している」と言い、
「部品のバリ取りをやめた。後で塗装をかけるところだけは奇麗にするが、それ以外の必要のないところはしない」と語る下請け企業の社長もいる(週刊エコノミスト:5/15号)。
 かつての国産車は、修理工が素手で触れても怪我をしないと言われるほどの仕上がりを誇っていたが、いま中小の塗装やメッキ業者の間には
「日産車は2、3年したらサビが浮き出るのでは」との声があるという。
 それは過剰品質だったのかもしれないが、こうしたコスト削減がつづけば、やがては本当の「手抜き部品」が造られる危険性が増すことにはならないだろうか。

ttp://www014.upp.so-net.ne.jp/tor-ks/life/life03.htm
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 02:27:19 ID:ZdBXj5Z3O
とりあえずトヨタと日産はやめとけと・・・・
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 10:05:13 ID:OAbp/nHKO
三菱は大丈夫なのか?
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 11:29:08 ID:to0zDljs0
日産の業績回復を、下請けを犠牲にしたと
快く思わない勢力がいるようですね。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 11:38:12 ID:QOfxNj170
トヨタ並みに下請けイジメしたら利益が出るようになったって事?
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 14:34:17 ID:wRc9qrXr0
>>167
コストカットして利益を増やしたのはいいけど、
コンパクトすら最近販売台数そのものが落ち込んできてて
余計厳しくなってきてるような気が・・。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 16:42:15 ID:f5cAZ3RO0
ま、どのコンパクトカーもチンタラ走る分にはどれも満足行くレベルだよなぁ〜。
最近はパッシブセーフティー一辺倒でどこまでも大きくなっていく車造りに疑問を感じる。
この原油高なんだからアクティブセーフティーに力注いで事故が起こり難い車造りや道路
整備に行政レベルで考えてほしいものです。
街中の国道にトラック大杉、渋滞大杉・・・。
カナシス。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 00:40:09 ID:gKe4TAe/0
実際バブル期の車は長持したよな。
国的には色々あったが車的にはいい時代だったな。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 12:03:26 ID:srWeL2Ay0
最近、コンパクトも軽に喰われてるらしいですね。
フィット以外のコンパクトは特に。
これでフィットがFMCしたら、他社コンパクトはどうなるんだろ。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 12:18:34 ID:FUB1ZBa50
ホンダの場合、むしろフィットがFMCしたらどうなるんだろって希ガス
オデ、ステップ、ゼスト、ストリームみたいなDQN路線にはならないと思うが
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 14:36:40 ID:ki2zkZIZP
フィットは顔が間違いなく変になるだろうな
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 16:18:46 ID:Y9d061bX0
次もプジョーのマネだから大丈夫じゃない?
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 17:06:28 ID:yEkXisCP0
>>178
次ぎもってことは今のもプジョーの真似なの?
どこらへんが…
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 17:20:16 ID:dcNH/1io0
雑誌によればあんまり変わんないらしいから、大丈夫じゃないかな。
フィットが売れなくなったら大変だしな。
本田はちょっとくらいはキープコンセプトってのをした方が良いよ。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 22:10:14 ID:fmqOgFC/0
本田は、オデッセイもステップワゴンもそうだったけど
1代目が売れた車の2代目はどこが変わったのか??
という外観をしてやってくるけど、
それがめためたに沈した頃に3代目が出てきて
えっ、先代ってどんな名前だったっけ?
というくらいめためたな外見でやってきます。

2代目は間違いなくフィットです。本当に    。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 22:11:40 ID:fmqOgFC/0
あっ、1代目がめためたな車が最近FMCしてたな・・・
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 07:01:36 ID:XyInyFbCO
Logoみたいにメタメタのまま1代消滅する車種もある
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 09:54:27 ID:bPuc5DrG0
Logoってシティじゃなかったの?
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 14:07:21 ID:6u38mbWv0
ロゴのやる気のなさは、スズキのソリオなみ。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 17:36:51 ID:c/ZLbcud0
ダイハツのパイザーよりは力入ってる。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 17:50:31 ID:EGvOmn0w0
フィットは新型ストリームを短くしただけになるんじゃないか?
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 20:15:21 ID:TWvSW6EX0
次期デミオすごくカッコイイ
ターボ搭載のホットハッチバージョン出ないかな
http://carlife.carview.co.jp/Image.asp?src=http%3A%2F%2Fcarview%2Er3h%2Enet%2Fimages4%2Ecarview%2Eco%2Ejp%2Fcarlife%2Fimages%2FUserDiary%2F2512671%2FP1%2Ejpg
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 21:27:39 ID:kjfj8sg40
ekwagonかロゴかトゥデイ5ドア いづれも5MTで検討しています。
この中で、短所と長所を教えてください。予算は50万です
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 21:37:49 ID:7n5UFDLy0
ロゴはいいぞ!
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 21:47:59 ID:8d83Nh4K0
>>188
これほんとに、5ナンバー(幅1.7m未満)で出るのか?
背が低いから、どうみても1.7m超に感じられるな。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 21:54:35 ID:kuPIYAzD0
…アクセラJr?
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 22:00:10 ID:1lC/qQiH0
>>188
の画像を見ると、フィットかデミオのどちらを買うかで悩むことが
いよいよ車が必要になる来年にはなくなるのかな。なんて思った。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 22:34:43 ID:XyInyFbCO
来年はフィットもFMCだから更に迷うんだろうね
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 22:44:16 ID:7gJ7FDf40
下のホンダのハイブリッドコンパクトはフィットとは別だっけ?
しかし、デザインがまたやばい
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 23:16:35 ID:S2YWBD2h0
>>195
どう見てもフィットベースだなあ

>>188
最近の人々は、こんなホイールのお化けみたいなのがカッコええんか?
なんであんなにブレーキロータがキモでかいんだ?
ノーマルではまともなの作ってくれ。改造でどでかロータ組むのは自由だが。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 00:25:52 ID:corxe4Iw0
>>188
視界悪そう
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 00:52:21 ID:XhvItfM10
CVT採用せず、燃費向上しないから燃費競争には参加しないで
スポーツ路線を狙うところはマツダらしいね
でもこれでいいんじゃない?フィットと同じ路線で競合しても
食われるだけもの。

デミオ→スポーツコンパクト
ベリーサ→プレミアムハッチ

これなら住み分けできて同社競合もない。
サイズ的に小さくなるらしいからアクセラとも競合しない。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/08/22(火) 01:00:01 ID:jixmEiSd0
ただ、スポーツ路線の車作っても競合はしないが、
ニッチ市場だから今以上に売れないわな。

実車は、もう少しやわらかいデザインになるのかな。
少しえげつなさすぎる。
荷室も狭そうだし、一般ユースにはまったく向かなさそうだね。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 01:09:39 ID:k1Bdjout0
次期デミオはCVT採用だよ
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 01:29:35 ID:14Ss3mNb0
>>197
Aぴらがあれだけ寝てるとたぶんヴィッツと同じくらいだな
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 01:55:03 ID:69WiEF3l0
てかオーリスにそっくりじゃん・・
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 02:00:25 ID:T/LLsGVaO
ある程度燃費良くしないとグリーン減税が受けられないから経済的関心の高いコンパクトユーザーにソッポを向かれるからな。
節約とかに関心の無いリッチマンはコンパクトなど買わないし。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 03:29:20 ID:mY4ozKAl0
>>202
そうか?
オーリスとは大きさが違うから全然似て無いとおもうけどな…
まぁオーリスはあれでいい車だけどね。
205722:2006/08/22(火) 07:15:51 ID:+woRwNWv0
>>202
全く似てないが・・・ヴィッツとオーリスなら納得するがどこをどう見れば・・・。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 10:46:39 ID:qlWfwIpa0
>>188
格好いいとは思うし個人的には欲しいとも思うが
販売的には苦戦しそうなデザインだな

その路線で行く気なら名前替えて現行と2本立てで行った方がいいんじゃなかろうか
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 15:13:58 ID:XhvItfM10
>>200
デミオはスポーティさが売りだからCVTなどは搭載しないと前スレであったが・・・
今やパートナーでさえ5ATなんだから5AT搭載すればいいいのに。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 18:37:14 ID:7rLaevST0
新型フィットはソニカと似てたりして・・・
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 19:11:13 ID:2HPBdFlq0
>>208
じゃ、テールはデミオみたいになるのか?
210722:2006/08/22(火) 22:02:54 ID:+woRwNWv0
>>207
日経ビジネスか何かで読んだけど次期デミオは燃費向上、軽量化の為にマツダプラットフォームに変更。
そしてCVTは決定している様な事が書いてあった。CVTについてはかなり以前から念入りに作り込んでいるって記事だった。
好みとしては5,6ATがいいんだけどね〜原油高だからしかたないのかね・・・。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 23:13:50 ID:OgmPjVJZO
デミオはいい車だか、フイットとFMCが同じ時期なのが痛いな。
今度のフイットはリッター27ぐらいは行きそうだもんな。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 23:26:20 ID:14Ss3mNb0
それなんてハイブリッド?
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 23:30:33 ID:OgmPjVJZO
今で24,5だから、非常識な数字じゃないと思うけどなぁ。ちがったらごめんね。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 23:40:57 ID:XhvItfM10
>>211
エスティマとMPVの関係で懲りたと思ったが・・・

>>213
今後はモード変更でカタログ燃費は下がるだろうね。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 06:05:08 ID:Mtw8b7tX0
>>207
CVTにしないと、メイン購買層にアピールできないんだよ
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 06:55:02 ID:EtyHwiWe0
オバハン?
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 09:18:24 ID:Eal6AA6D0
デミオのメイン購買層って法人だろ?社用車用途。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 09:47:55 ID:2BjMajGC0
>>208
ソニカがライフをぱくったと個人的には思うのだが
この認識は間違い?
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 14:57:08 ID:yEMVYMZsO
>>217
マツダの車なんか乗って、取引先行くの恥ずかしい。
社用車って、やっぱトヨタや日産やろ?
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 17:54:57 ID:Eal6AA6D0
どこのメーカーの車に乗って来たかなんて、取引先はいちいち見てねえよw
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 18:07:47 ID:2BjMajGC0
>>220
客先が
車関係やメーカーの地元だと
結構みてるし
営業でいったりする分には気を使うよ

昔、社長の嫌いなメーカーの車で営業行って
初対面でいきなり文句いわれた経験がorz
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 18:26:17 ID:NQG8d8U70
>>218
ソニカがパクったのは初代Todayでは?
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 19:27:54 ID:O6JPEAduO
>>221
他社の営業車見て文句つけるなんかエラい暇な社長だな。
そんな零細先が無いから取引打ち切れよ。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 20:21:09 ID:s6O1ksFrO
営業車がマツダの会社ってかなりの経営難ってイメージあるよなw
代金払わず夜逃げでもしそうだから積極的な取引はしたくないと…
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 20:32:00 ID:JKDYVR1D0
あほくさ。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 20:39:56 ID:WkM/5IJz0
本質見極められないでイメージだけで判断する人間には
何を話しても通じないだろうな
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 20:55:08 ID:5/Loi3opO
とりあえず>>224は人格障害の疑いあり直ちに検査を受けよ。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/08/23(水) 21:06:49 ID:APlgMElJ0
>>224
超優良企業のキーエンスの営業車はデミオだけど
デミオでセンサー売りにきてるのな

でもキーエンスって調べたら小さい会社なのに株価時価総額はマツダの上
(1兆5千億円)
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 22:24:00 ID:s6O1ksFrO
ツダヲタ必死だな!www
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 22:30:28 ID:DO96js3X0
コンパクトカー、結局のところどれを買えば勝ち組なのかワカラン
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 22:33:27 ID:pKhDlKlk0
どれでもいいじゃん、好きなのを買えばいいよ。
思ってるよりどれもいい車さ!

232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 22:37:41 ID:0t1QNLT10
ブランドイメージにこだわらなければ
コルトはまじイイクルマと思うよ。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 22:51:40 ID:fbcXOE9/0
各人が好きな車を買えば皆幸せ
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 23:04:11 ID:5aqAi0tiO
オレが好きなクルマをマツダが造れば、
オレはもっと幸せ>_<
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 23:07:03 ID:DO96js3X0
>>232
世間のブランドイメージ=トヨタが1番、日産が2番、ホンダが3番?
俺の偏見か。。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 23:09:01 ID:8yo649bC0
簡単にお金稼ぎ!!!

以下の手順でやれば、無料でお金稼ぎができます。
企業も広告の宣伝になるから、お金をくれるわけです。
最初の1日目で 2000 円〜3000 円 は確実に稼げます。
実際の作業は数十分程度、1時間はかかりません。

@ http://www.gendama.jp/invitation.php?frid=469323
    ↑このアドレスからサイトに行く。
Aそこのサイトで無料会員登録(応募)します。
 (その時点で 500 ポイントが貰えます。)
 ※事前に新規でヤフーなどのフリーメールアドレス
 を取っておくといいですね。
Bポイントを稼ぎます。
 懸賞の応募や無料会員登録をすればするほど、
 ポイントが貰えます。
 他にも沢山種類があるので、1日目で
 約 20000 ポイントは GET できます。
C 3000 ポイントから、現金や WEB マネーに交換できます。
Dトップの右上に「交換」という所がありますので、
 そこから交換をしましょう。
 その月に初めてポイントバンクにポイントを移行した時、
 さらに別途として 1000 ポイント貰えます。

これで現金や WEB マネーを稼ぐといいですよ!!!
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 23:11:32 ID:/TeeAGgu0
>>234
そりゃそーだ
マツダが作れば激値引きで買える
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 23:15:36 ID:0t1QNLT10
>> 235
トヨタ>ホンダ>日産>三菱=マツダじゃない?
俺は真逆から好きだがw
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 23:51:53 ID:AbGhdDmXO
日産はこれから人気なくなってく気がする
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 00:09:15 ID:auOmgoMi0
12SRも3ドア無くすとか分かってないしな。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 00:35:53 ID:5NZ6w0Wk0
>>238
ホンダはともかく残りは車好きだと真逆な人間は多いと思うよ。
特にエントリークラスのコンパクトは純粋に出来が真逆だし
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 01:15:04 ID:BYH7yUbyO
トヨタ>ホンダ>日産>マツダ≧三菱>ダイハツ>スズキって気分なの
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 01:19:37 ID:fVLJNNn60
俺はホンダ>光岡>三菱>マツダ>トヨタ>日産>ダイハツ>スズキって気分。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 02:44:20 ID:J8bfozNS0
一般人は加点法で評価する
オタクは減点法で評価する

なだ
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 05:28:18 ID:doMkHTLD0
光岡評価高いな
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 06:43:24 ID:EYeG0UYZ0
>>243
光岡の評価高いのに日産低いのはこれいかに。まあデザインが全てなんだろーが。

俺の中では昔ボディペラペラのEG6に乗ってたこともありホンダが最下位。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 07:14:29 ID:rKkZZxLtO
俺の中ではマツダとトヨタが最下位で次点がダイハツ
他ならどこでもいい気分
てかスバルはどこ?
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 08:41:56 ID:kn2NAu5u0
自分も思ったが

そうだ、スバルはコンパクトカーがない。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 09:06:58 ID:1SRMA+VX0
そこでジャスティ復活ですよ。ブランニューの1.5リッター4発エンジンを
インプレッサシャーシーいじったのに乗っける。ホイールベースは2500を、
全長は4000を少し切るくらいの、コンパクトとしてはデカめのサイズで。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 09:29:01 ID:RSd72zogP
スバルはヨーロッパでトヨタのコンパクトカーをOEMで販売するから
自社生産はないだろう
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 10:28:46 ID:1SRMA+VX0
アイゴー?
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 11:14:54 ID:rKkZZxLtO
最悪のメーカーに買収されたな、スバル
終わった……
  合掌 チーン
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 11:30:54 ID:amacdPb40
>>252
君の思う最良のメーカはどこなの?
もちろん買収という意味でスバルにとって経営的に
最良な相手
村上とか言うなよ(w
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 13:41:53 ID:T0x8jrZs0
>>242>>243
私的には、
日産>トヨタ>ホンダ>三菱>>スズキ>マツダ=ダイハツって気分なの。
こういう趣味のおかしな人がいるかぎり、日産はつぶれないだろう。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 13:54:44 ID:RSd72zogP
>>254
俺も日産車乗ってるよ。今の日産は駄目なのはわかってるんだけどねw

多分次買う車も日産車だろうな。人に買うならどの車がいいかって聞かれたら日産車は勧めないけどねw
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 14:03:32 ID:a9SKvFAH0
主観だがデザイン(外見)でいうと
日産はどこからかおかしくなってしまったと思う
日産だけではない気もするが…
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 14:05:09 ID:RSd72zogP
デザインはホンダもおかしくなってるな
最近は特に酷くなった気がする
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 14:30:06 ID:TSnKZiIT0
日産はライダーみたいなDQN仕様車揃えて何考えてるんだろうと思ってたが
ホンダはオデッセイ、ステップ、ゼスト、ストリームと車種自体をDQN化して日産を上回って来た
次期フィットが楽しみだ
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 15:00:31 ID:xhDBp15mO
この先の順位、トヨタ>ホンダ>三菱=マツダ>日産>スバル。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 16:36:21 ID:zJo5uRgDO
流れを見ると、誰もが評価の低いスズキのスイフトは買ったら負け組、ってことでおk?
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 16:45:28 ID:SzLZ7Yl2O
スイスポは、ハイオク指定だからな。
今の時代は
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 16:56:23 ID:EqXjyLYZO
俺が乗ってるフィット以外はクズ車って事でおk?
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 17:48:53 ID:vxid1OCD0
欠陥隠しのヨタ車だけは勘弁したい
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 18:27:20 ID:fVLJNNn60
そこで光岡の出番ですよ。オロチまじ楽しみ。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 18:42:57 ID:/pRA43tzO
>>262
俺もFit(青ポチ)乗りだが。
……お前のようなレスは恥ずかしいわ。他のコンパクトを見下すような事を言ってんじゃねーよ。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 20:19:03 ID:4pc5eUyk0
車が小さいから心も狭いのさ
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 20:22:16 ID:fo/HYncH0
簡単にお金稼ぎ!!!

以下の手順でやれば、無料でお金稼ぎができます。
企業も広告の宣伝になるから、お金をくれるわけです。
最初の1日目で 2000 円〜3000 円 は確実に稼げます。
実際の作業は数十分程度、1時間はかかりません。

@ http://www.gendama.jp/invitation.php?frid=469323
    ↑このアドレスからサイトに行く。
Aそこのサイトで無料会員登録(応募)します。
 (その時点で 500 ポイントが貰えます。)
 ※事前に新規でヤフーなどのフリーメールアドレス
 を取っておくといいですね。
Bポイントを稼ぎます。
 懸賞の応募や無料会員登録をすればするほど、
 ポイントが貰えます。
 他にも沢山種類があるので、1日目で
 約 20000 ポイントは GET できます。
C 3000 ポイントから、現金や WEB マネーに交換できます。
Dトップの右上に「交換」という所がありますので、
 そこから交換をしましょう。
 その月に初めてポイントバンクにポイントを移行した時、
 さらに別途として 1000 ポイント貰えます。

これで現金や WEB マネーを稼ぐといいですよ!!!
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 23:01:39 ID:XNohGLTT0
確かにスズキは世間一般のブランドイメージは高くは思われていないかもしれない
だが、スイフトは本当にいい車だぞ?
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 23:11:19 ID:uBy8hUKD0
エアコンのルーバーとかパワーウィンドウのスイッチとかは軽と共用だけどな。
スズキはそのへんのコストダウンは徹底してるね。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 23:36:09 ID:fVLJNNn60
スイフトは良い車だと思う。泣く子も黙る79万円だし。
しかし、スズキはやはり軽というイメージがあるため
ブランドイメージはもひとつ。
271252:2006/08/24(木) 23:52:11 ID:rKkZZxLtO
>>253
トヨタとじゃすべてがカブってるから共存は出来ないよ、スバル
軽も上位にダイハツが居るし
数年後技術を吸収され、工場・用地も買収され消滅させられる気がするよ。
トヨタは以前から関東に大規模工場進出を企んでいるし…
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 23:53:27 ID:fVLJNNn60
泣く子も笑う79万円ですたorz
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 23:56:48 ID:k/lRxegU0
>>269
スイフトが安物臭いのは、そのへんからきてるわけか・・・
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 00:18:01 ID:+9mF2djY0
スイフト、あのボディカラーのラインナップが好き
見ていて潔い

コンパクトカーはもっとはでな色があってもいいと
思うんだ
fitの黄色とか

でもあの色、虫が寄るんだよな
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 00:34:51 ID:k0oJjasM0
>>274
>でもあの色、虫が寄るんだよな

それは乗ってる貴方に寄ってるのでFA?
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 01:04:12 ID:3k4FZaYFO
>>260
お前はスイフト納車街の僕を怒らせたお(^ω^#)

個人的にスズキの安っぽいところが好きな俺は心身共に負け組
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 01:26:26 ID:qZKz6POI0
>>276
人々の珍獣を見るような冷たい視線にハァハァ出来るようになった時
そなたは真のスズキ車乗りになれるであろう。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 01:47:28 ID:zIztDPtaO
>>277
スイフトかなり見かけるから珍獣じゃない。
奇獣だ!!
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 01:49:02 ID:hwOCwSygO
>>276スイフトいい車だよ〜イストつい最近買ったんだが、スイフトとイスト、ずいぶん悩んだし。最終的には自分の好きな色がイストのほうが先に見つかった故、イストに。今街中でスイフトみてもついみちゃう
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 07:49:55 ID:n8Y6WCznO
>>279がミスチョイス
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 09:20:36 ID:PNRsewjo0
イストとスイフトならスイフトだろう…とも思うが、後席の広さはイストのが上か。
あとセンターメーターが好きな人とかトヨタが好きな人とか。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 10:11:06 ID:zIztDPtaO
スイフト良い車なんだけど、いざ買おうとすると悩んでしまうんだよね。
ジムニーとかスズキは買う時に悩まされる(で結局買えない)車が多い。
 
俺もスイフト・ランクス・フィットの3車に絞ってから相当悩んでた。で、今回は燃費を優先させてフィットにしたが、スイフトとすれ違うとやはり気になる…
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 10:41:20 ID:9qzYHBiJ0
スズキは販売店で損してるよな。
他のメーカーと同じ感覚で行くと面くらう。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 11:07:11 ID:FrF1K3+90
SUZUKIの車をSUZUKIでは買いたくないけど
日産なら買っても良いような気がしてる
マツダだと微妙
品質とかデザインなんてドングリなんだからOEMを活性化して
もらって「販売店」を選んで買いたいよなぁ
デパート方式で生涯つき合える全社扱うディーラーが
あっても良いくらい

トヨタでダイハツ、スバルを全車OEMしたら最強だろうになぁ
かえって潰し合う同系車種の削減になって関連会社としても
メリットは大きいだろうに
285282:2006/08/25(金) 13:49:14 ID:zIztDPtaO
>>283
SUZUKIディーラー、普通に車見に行くと真っ先に軽を勧めてくる癖はまだ改善されてないねw
 
>>284
俺は整備工場を経営する全社扱いのサブディーラーで購入したが、スイフト・ランクス・フィットの3台で迷ってる事を告げると「10万km以上乗るつもりならスズキはやめとけ」と言われた…
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 14:23:58 ID:FbiP7sl2O
CVTが10万`何の故障も無く乗れるとは思えない。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 14:58:02 ID:TX2Aq1KL0
スイフト10万キロ乗りですが、
エンジンはスーパーバイクみたいに高性能ですね。
燃費が少々悪ですが、ここには技術・性格を感じます
他ははっきり言って、価格に応じていますが不満はないですよ。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 15:07:51 ID:jvqQZQZJ0
釣り、ですか?
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 15:41:22 ID:dOu014WwO
スイフトは1.5にMTがあれば買ってたな
1.3はエンジンがイマイチ
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 16:02:14 ID:dDTMYshS0
じゃあスイスポで。はい、問題解決
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 18:46:26 ID:zIztDPtaO
スイスポって1.6では?
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 11:59:44 ID:hbVs3x3U0
こないだ車買っちゃいました><
9月2日に納車予定です!
早くこないかなーっ、スイスト☆
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 16:26:53 ID:kZzCSi/80
かわいそうに。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 16:52:25 ID:8o7Ko4ICO
スイフトとイストがフュージョンしてますが
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 21:01:54 ID:52Sm3Xub0
もうすぐ免許とれそうなので、初購入アドバイスお願いします。
常に後部座席にチャイルドシートと座布団タイプのジュニアシート使用です。
ファミリーカーとしての使用で、大人2人+幼児2人が乗ります。
室内広くて運転しやすいものを探しています。

それと大阪市内のちょい乗りが多いと思うんですが、その場合燃費はどれにしても
大きな差はないのでしょうか?

見た目の好みはあまりないので、中古で状態が良いものでしたら
不人気車でも構いませんのでコミコミで80〜100万が予算です。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 21:06:25 ID:ilsWhBHD0
スパ塩でおk
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 21:32:00 ID:QuLyFBlcO
ラウム
デミオ
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 21:52:34 ID:U/VI5sLR0
>>295
>見た目の好みはあまりないので、中古で状態が良いものでしたら
>不人気車でも構いませんのでコミコミで80〜100万が予算です。

中古は状態が千差万別なので値段ではわからない部分もあり
新車の状態で元々安い車なら他の車種と同じ値段では多分状態は良いはず(人気による)
新車なら状態は良い(メーカ保障あり)のは確実なので予算があれば新車を買ったほうが

>常に後部座席にチャイルドシートと座布団タイプのジュニアシート使用です。
>ファミリーカーとしての使用で、大人2人+幼児2人が乗ります。
>室内広くて運転しやすいものを探しています。

条件に合う車で新車で安い車

マツダデミオ1300ATカーナビ付き(込み込み120万以下を目指せ) (MTなら100万以下も)
欲しいオプション(最後におまけで付けて貰う バイザーフロアーマット、フレキシブルボード)
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 21:53:13 ID:U/VI5sLR0
マツダデミオ1300ATカーナビ付き(込み込み120万以下を目指せ) (MTなら100万以下も)

間違い修正
マツダデミオ1300ATカーナビ付き(込み込み120万以下を目指せ) (MTなら110万以下も)
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 21:56:59 ID:X9IcYYQXO
>>299
1300ATナビ付きは相場より10万安いな。そこまでは普通いかないと思う。

普通はカーペットとバイザー付けて諸費用一部カットさせて、130万前半だろう。

301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 22:01:03 ID:z66yNtOa0
だってデミオはHDDナビ付きでMTが100万切るもんな(東海マツダ)

諸費用を足しても120万台は射程圏内でしょ
マットとバイザーとポリマーくらいはサービスしてくれるだろ
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 22:07:36 ID:nADuuBNJ0
その使い方ならラウムだろうな。
前後のドアを両方開けるともの凄く開口部が広い。後席にCシート常設の時、これが
どれほど楽なことかは、体験するとすぐに分かる。この一点だけでも選ぶ意味はある。
視界もいいし、小物入れなど細かいところへの気の使い方は良くも悪くもトヨタ的で、
かゆくないところにも無駄に手が届く感じ。
弱点は、さすがに側面にバカでかい開口部持ってるだけあって剛性感が(たぶん剛性
そのものも)かなりヤワ。動力性能もはっきり言ってプアなので、基本的には街中を
でーろでーろと走る車。でも幼児がを乗せて走るときに飛ばす奴もいないだろうし
そのへんは割り切りか。
燃費は知らんが、あの図体と10・15モードが15.0ってところからしても過剰な期待は
禁物だろうな。市街地のGO/STOP主体なら10切るかもよ。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 22:25:42 ID:X9IcYYQXO
ラウムの欠点は、見積もりを取ってみて、思った程安くないこと。


そして、ディーラーがあまりラウム売る気無いこと。

スライドドアのニーズで客の足元見てる感じ。

スライドドアならラウムより高くても、プレマシーかアイシス買っておいた方がいいと思う。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 22:37:09 ID:WyK95mEMO
ポルテはぁ?
中広いし、かなり爆烈値引きだったけど。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 22:52:18 ID:52Sm3Xub0
>>295です。
みなさまオススメありがとうございます。
おすすめのデミオとラウムは気になってみていました。

>>297さんと>>302さんのおすすめのラウムは子持ち主婦には人気のようです。
最初の第一希望がスライドドアだったのですが、>>303さんの通りラウムは
中古でも人気で、100万強になりそうなので、スライドドアはあきらめました。

>>298さんの新車の方がいいのは納得です。
中古を納得してかえるのは、知識がないと無理ですよね。

カーナビもあまり必要性を感じないので、デミオ100万でいけそうですね。

今人気のない?特別仕様車を調べたらスズキシボレークルーズ1.3Lで
105万なので、ちょっと引かれています。

あとはスパシオ・プレマシー・アイシスは今から調べてみます。
(初めて聞いた名前なくらい、車には疎いです)

それともう一つ、クルーズのような特別仕様車で安いものも知りたいです。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 22:52:27 ID:X9IcYYQXO
>>304
ポルテは止めとけ。
右後ろにドアが無いのは著しく不便。

トヨタのホームページ見ても、右後ろにドア無いのを確認したくても、写真見つけるのに苦労するw。

後席に犬乗せるのにはいいと思う。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 22:54:19 ID:52Sm3Xub0
>>304さん
すみません、入れ違いでした。
ポルテはスライドですが、3ドアですよね。
うーん、使いやすいのでしょうか?
でもこれも子持ちには人気らしく、中古市場は高かった記憶が・・・
新車の方が値引きがあるので、検討してみます。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 22:56:56 ID:X9IcYYQXO
>>305
デミオの1300ATが運転しやすくて、室内もそこそこ広い。
新車で好きな色選んで買っとけ。

トヨタの車なんかバカバカしい位、足周りがしっかりしていて運転が楽しめる車。

また、ISO-FIX規格のチャイルドシートにデミオは対応している。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 23:00:19 ID:X9IcYYQXO
あと、育児板にあるおすすめの国産車スレも参照してみるとよい。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 23:04:45 ID:2q2D3KDm0
>不人気車でも構いませんので
デミオと言わせる為の誘導尋問かw

まあベビーカーも楽々乗るからデミオでFAなんだけど
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 23:05:59 ID:bXtFY1FjO
出見男
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 23:08:01 ID:X9IcYYQXO
ベビーカーならホンダのモビリオとかはどうなんかな?。

ホンダの車よく分からないが。使っている人いる?。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 23:11:24 ID:kKJ9aLQ+0
> ISO-FIX規格のチャイルドシートにデミオは対応している。

いまどき対応してないクルマあるの?
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 23:12:55 ID:52Sm3Xub0
みなさんオススメのデミオ1300ATが車体価格120万ですけど、
値下げ良さそうなら、行ってみます。
(女の子持ちで交渉ベタですが・・・)

スパシオ・プレマシー・アイシスは見ましたが1.6Lと1.8Lですよね。
これはコンパクトカーなのでしょうか?
教習所の車も大きいので運転できないことはないと思いますけど、
税金や保険関係・・・小回りなどを考えると、1.5Lまでのコンパクトカーが
いいです。

大阪なので、チャキチャキ運転しないと怖そうです。

>>309 >>312
子連れはモビリオ・シエンタ・ラウムが人気です。
予算オーバーです。

>>310
誘導尋問のつもりはなかったんですけど・・・・・
デフォだったんですね・・・

シボレークルーズのようなお得車も知りたかったんですが・・・・
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 23:25:14 ID:z66yNtOa0
シボレークルーズを候補に入れるなら、ディーラー行った時にソリオも一緒に見積りもらったらどうだろう。
確か、ガワが違うだけで2車の中身はほとんど一緒でしょ。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 00:21:57 ID:iKE7CfmA0
不人気といえばコルトも安いな。あれもけっこう後ろ広いんだけど
子供いないから調べたこと無いけどチャイルドシートつけばあれも結構いいんじゃね。

予算がシビアなときはマツダか三菱だな。
ラウムは用途的には一番いいと思うけどトヨタプレミア分無駄に高いから
新車ならともかく中古車だと露骨に割高だし。

新車で買って3年から5年で乗り換えるなら逆にそこがいいんだろうけど。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 00:24:28 ID:3GCVnAdI0
デミオ(関東マツダ)
ttp://www.mazdatokyo-g.co.jp/week/demio/index.html
値段は大体こんなものじゃないかと…

中古で不人気車だったらコルト(笑)
ttp://sirius.mitsubishi-motors.co.jp/mcnet/index.asp
で三菱認定中古車で探してみると程度の良いのがあるよ。

予算に余裕があればコルトプラスなんだが…
(コンパクトで子供2人だと今後荷物が増えたときに苦しいかと)
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 00:27:31 ID:3GCVnAdI0
を、かぶった(笑)

コルトの後席は結構広いよ。
うちは、嫁+子供がリアシートに座ってるんでいつもタクシー状態だけど(笑)
(助手席=荷物置き場)
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 00:35:14 ID:MWrpVs+00
新車のデミオに100万出すのは抵抗がいるな
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 00:46:33 ID:MNjBfBkI0
免許取りたてにコルトのAピラーは辛くないかい?
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 00:49:57 ID:SZUmSHUs0
スレ的に違うかもけど
ワゴンRとか軽でもいいのでは?と思った
維持費的にも魅力だし

モビリオやアイシスでもいいのであれば
2リッター1BOXのほうがいいと思う
ステップとかの中古なら予算内でしょ。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 01:08:30 ID:iKE7CfmA0
>>318
今のコンパクトは一番下のエントリーカーでも本当に広いよね
まあ、マツダや三菱は車種が少ない分、上が結構空くから
ある程度広くなきゃまずいってのもあるんだろうけど。
ホンダにしたってシビックなんて全然コンパクトじゃなくなったし。

その点ラインナップの多いトヨタや日産のエントリーカーは
良くも悪くも昔ながらのエントリーカーの広さですね。
まあ全ての車がファミリーカーに使われるわけじゃないから
こっちの方が合理的っちゃ合理的かもしれんが
ファミリーカーとしても使える車と
価格が変わらないからなんか損な感じするな。

まあ俺が貧乏性なだけなんだろうがw
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 01:15:42 ID:E6ZFXI3u0
後部座席の広さならティーダとかもいいんじゃない?
不人気だけど。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 01:31:32 ID:RBti5Avj0
>>315
マテ
シボレークルーズとガワ違いはソリオじゃなくて既に絶版の旧型スイフトだぞ。

とりあえずオレもデミオに一票かな・・・
前シートの出来の悪さが我慢出来る & 若干予算アップ出来るなら
ノートあたりもいいかも?と言っておく。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 01:32:15 ID:7lic1fBg0
このスレはやさしさが溢れてるな
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 01:39:13 ID:MNjBfBkI0
予算がシビアだとデミオ以外の選択肢が少ないからな・・・
ぶっちゃけこだわりがそれほど無ければデミオを安く買って
残った金をほかの事にかけたほうが幸せだろうよ。

327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 07:31:07 ID:Ri0M9pF3O
>>306
ポルテ、右後ろにドアないけど、子供乗せるなら逆にそれがいいかと。
左のスライドドアがメインなんで、ベビーカーとか乗せる人にはおすすめ。
運転しやすいし、コルトなんかより全然、中も広かったよ。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 08:05:59 ID:euWydrGoO
後席に乗せた赤ちゃんを運転席のママがぐるっと一回りして
左後ろのドアまで取りにw行くのは不便だと思う。

右後ろにスライドドアが無いのはラウムとの差別化というよりも、ボディ剛性が無いからだろうな。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 08:29:47 ID:HQ7Uizr20
>>295です。

>>315さんソリオなら99万ですね。結構広いしいいかも。

>>316>>317>>318>>322さんコルトですね。
確かにホンダや日産・トヨタあたりは予算が厳しいものがありました。
初心者なので、最初はボロボロになってもいいつもりで、中古を考えていたんですが、
三菱認定中古車のようなものなら、保障もしっかりしてていいですね。
車買ったことないので、中古ならガリバーとかで買うのが不安だったので・・・。

コルトのSクラスなら新車で110万なので、新車と中古を検討してみます。

>>319
そうですか?デニオスレでは燃費の悪い話が出ていたので、ちょっときになります。

>>321
最初は軽の中古の予定だったんですが、程度のいいものは高いのと、
「軽だったら死んでるよなぁ」とか聞くと、子供乗せるには不安で・・・
しかも大人2人+幼児2人だと、燃費と車体価格を考えるとコンパクトに
軍配があがりそうだと、「軽VSコンパクトカースレ」のクルーズ乗りの
人の話でした。

>>323ティーダですか?高級風な感じがしたんですが・・・確かに広そうでした。

>>324スイフトですか・・・燃費悪いとどこかのスレでみました。
ってことはクルーズも燃費よくないんですよね。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 08:42:35 ID:HQ7Uizr20
続きです・・・長くなってすみません。
初めて車板来て、敷居が高く「帰れ」と言われるかと思っていましたが、
みなさん親切で感謝です。
早くオススメの車を試乗したいです。実際の車の中の広さとか見れないので。

>>326
はい、こだわりないです。
この間からいろんな車をサイトで見てても、見た目の違いも覚えられないです。
いままで車なしの家族でしたので、乗り心地悪くても狭くても、気にならないと思います。
それと事故しない限り、乗りつぶす予定です。

クルーズ・ソリオ・コルト・ティーダ・スイフトに比べて、デミオは燃費が悪いのでしょうか?
大阪市内の10分くらいの買い物などのちょい乗りが多くなると思います。

331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 08:47:14 ID:goGOuf8AO
予算100万以内だったら人気車だけどフィットの1.3でいいんじゃね?
走行距離3〜4万kmのが70〜80万円程度だから予算内に収まるはず。
燃費は抜群に良い。
唯一の欠点は街中で頻繁に見かける事(笑)
 
シボレークルーズはシートがデカい分荷室が狭いから、シートを倒さずにベビーカーが載るかどうか疑問。
これのベースの旧スイフト(販売終了)の方がシートが小さいので荷室は広い。
但しこの車は軽自動車の『Kei』のワイド版なので軽自動車的な走り心地…
 
デミオは車体が重いので1.5でないとまともに走らない。大人・子供各2人乗車じゃ特に!
このため1.3は新車・中古車共にかなり安くなってる。
燃費は期待しないほうが良い。
 
2列シートならモビリオじゃなくスパイクの方だが中古はタマ数が少なくラウムより高い。
ワゴン車でやや大きくなるが旧ウイングロードも予算内で収まると思う。
燃費はそれなりだが。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 08:54:28 ID:3GCVnAdI0
コルトだったら中古で
いくら不人気車でも新車だと値引きは限度があるから。
マツダのような値引きはない(笑)
コルトは前の見切りと左右の見にくさがなぁ…
(ミニバンチックなところは結構気に入ってるんだが…)

あと燃費はちょい乗りだけだったらどれもそんなに変わらないかと。
(何乗っても良くならないと思うよ)

年式が気にならなければ初代デミオを薦めたりする
乗りやすいし、安いし、エントリーとしてはいいんじゃないかと。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 08:55:00 ID:ZEMRnZ0F0
ちょい乗りじゃ、燃費なんてどれでも悪くなるよ。
運転の仕方や、いろいろ条件ですぐ変化するし。
あれもこれもじゃなくて、
最低限乗り心地だけ譲れないとか、燃費だけ、使い勝手だけとか
絞り込んで、実際に試乗してみたら。
全部いい車って無いと思うよ。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 09:10:38 ID:3GCVnAdI0
あと旧デミオだったらベビーカーは立てて積めます。
(後ろのヘッドレストに紐つけてくくってました)
使い方によってはフルフラットになるのも利点かと。

>333
そう!
買った先数年間の状況を考えて何が必要になるのかを検討しましょう。
子供が男or女、アウトドア派orインドア派、実家が近所or遠方…

予算が限られてるからこそ悩む楽しみもあります(笑)
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 09:17:24 ID:euWydrGoO
後ろの席が広くて、ドアが90度開くデミオがチャイルドシート付け易い。

デミオの新車買うならフィットを対抗で出すと、ディーラーへの最後の一押しに効果的。

最後の最後でフィットと迷っていると言えばよい。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 09:29:05 ID:Ri0M9pF3O
>>328
誤解があるようですが、ポルテに乗ってる人のほとんどは、
運転者も左側のメインゲートから乗り降りしてます。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 09:31:59 ID:euWydrGoO
ポルテの右後ろの窓は開きますか?。

外の空気を取り入れたいのですが。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 09:37:19 ID:euWydrGoO
もしかして、ポルテは左右どちらも後ろの席の窓開かないんじゃないか?

乗っていて息苦しさがないかな?。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 09:47:28 ID:P5KB9Loj0
この方は、
室内広くて運転しやすい車がいい→
  乗り心地悪くても狭くても気にならない、こだわりはない
でもコンパクトがいい、燃費検討中って感じらしいけど

結局どういう車がいいのかわからないんで
みんながいろいろ教えてるんだよ。
はじめて買うのでわからないんだろうけど
自分で何が必要か考えないと、選択しようがないよ。
どれでもいいなら、それでいいんじゃないかね。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 09:50:55 ID:19raZUd90
>>330
ラウムは予算オーバとの事ですが、子連れには便利な車ですよ
子供が1人りなんで、運転後席にチャイルドシートで嫁さんが助手後席、助手席は畳んでしまっています(オッドマン状態w)

ピラーレスで剛性が心配との事ですが、アセスの結果はむしろ優秀です
http://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/ast/04/asp/brwbara.htm
燃費は、横浜街乗りで10〜12km程なんで良くはないですね(長距離だと15kmを超えます)

10月にMCみたいなんで、その前なら安く買えるかも、、、
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 11:32:57 ID:eeAtDmnWO
このスレの人は皆良い人だけど、深入りするとデミオかコルトに誘導される・・・
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 11:35:33 ID:fqfGHb6V0
しょうがないさ。ブランド力さえ気にしなければ
デミオのコストパフォーマンスは驚異的
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 11:48:34 ID:goGOuf8AO
>>342
でもブランド(メーカー)の糞っぷりも驚異的!
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 11:55:24 ID:gvw0pZTWO
デミオいい車なのにね…
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 12:05:00 ID:um3/EY8c0
条件にあって100万円に近い車がそもそもデミオしか無いんだけど
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 12:06:49 ID:euWydrGoO
660ccならライフ

1300ccならデミオ

1500ccならティーダ
がバランスのよい車だと思う。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 12:13:17 ID:BIALH1yM0
【M】DEMIO
したいことしたいから。デミオ.
www.demio.mazda.co.jp/ - 2k - キャッシュ - 関連ページ


デミオはこのキャッチが意味不明なのも販売不信なのだろう
348名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/08/27(日) 12:18:09 ID:9FmgpXxh0
>>346

でもデミオって車重がティーダ並なんだよね、
他のコンパクトより100kg位重いんだよ
デミオも1500ccの方がバランスがいいと思う
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 12:22:24 ID:euWydrGoO
フォードの意向で高速安定性を重視してるから、車体が重くなっている。

その分、デミオは走りがいい。一度試乗をおすすめする。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 12:30:03 ID:T0g691ir0
ん?ID:euWydrGoOはポルテがほしい訳じゃないのか?

337 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/08/27(日) 09:31:59 ID:euWydrGoO
ポルテの右後ろの窓は開きますか?。

外の空気を取り入れたいのですが。

351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 19:12:32 ID:VXrHyAoc0
>>349
その車体の重さが燃費の悪さにつながってるわけやね。
ガソリン代が高騰している昨今、
燃費が悪いのはコンパクトカーとしては致命的でしょ。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 19:50:31 ID:975jOk5W0
詳しくないオバさんなら気に入ったブランドで買ったら良いのでは。
どの車も一長一短。
所有欲を満たせるのにした方が良いかと。

バランスの良い実用車でも、気に入らない部分があると、
短所ばかり気になるだろうから。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 19:54:00 ID:N2rvHpDQ0
デミオの燃費が悪いのは糞ATのせいだと何度いったら
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 20:31:14 ID:MWrpVs+00
>>353
エンジンもな
それに車重による影響もそうだろ
あと乗ってるヤツにデブ多いとか
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 21:10:11 ID:2ruL+XRp0
>>354 いいところねーじゃんw
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 21:41:08 ID:cEJ56iiF0
おまいら、デミオ好きにも程がある
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 22:02:16 ID:19raZUd90
値段の安さは七難隠すw
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 22:26:19 ID:UFchyrU80
何か最早私怨じみてるな
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 22:31:25 ID:MxeJDYR30
実際、値段が安けりゃ燃料費の差なんてすっとんじまうさ!!
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 22:36:17 ID:HQ7Uizr20
>>295です。
みなさん詳しくて勉強になりました。
今まで人の車に乗せてもらう機会もあまりなかったので、
今一ピンとこなくて、絞りきれないのかもしれません。

今の所デミオが第一候補です。

ある程度絞れてきたので、机上では限界かもしれません。
免許とって試乗してこの中から決めたいと思います。

長い間お付き合いありがとうございました。
みなさんとても親切にありがとうございました。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 22:54:32 ID:IvnujOt40
>>360
まだ購入までに時間かかりそうだががんばってな
手元に車きたときには何を買ったとしても初なんだろ?大切に乗ってやれ
それと事故だけには気をつけるように。家族乗せるんだしなおさらな
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 23:15:43 ID:SZUmSHUs0
>>361みて思ったけど
任意保険などの代金も頭に入れておくように
車種によっては差が出るので
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 23:59:04 ID:fqfGHb6V0
ちなみに、デミオのMTは実燃費かなりヨス
ATのセッティングがクソ
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 23:59:42 ID:lKQp4GSNO
高速よく使うんだけど軽とコンパクトカーってどっちが燃費良いの?
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 00:00:42 ID:MxeJDYR30
明らかにコンパクトカー
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 01:50:15 ID:/S78b22Z0
>>330
燃費の悪さなんて月に何十万円のガソリンを入れるかによる
市内チョイ乗り
自動車で2割燃費が違うなんて天地の差ほどの性能さだが
チョイ乗りなら月に2000円のガソリン代が2400円になるだけ

400円X60=24000円だろ
5年間車を乗って自動車本体が3万安ければ解決する話
コンパクト車の価格なんて松竹梅で10-30万とか価格差が
あるんだから我が社の燃費は業界最高なんて言われたって
車が20万も高いとガソリン代の差額で元を取るのに10年以上
かかったりする
あくまでチョイ乗りの場合ね

もちろん同じ100万の車(中古車と新車とかトヨタとマツダとか)で
も5年後の下取りが60円と50万円だったら
差額が50万近くあるのでガソリンに換算したら年に10万
月に8千円余りのガソリンを多く入れられるので
少々の燃費の差なんて全く関係なくなる
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 01:59:59 ID:HM4dKY6lO
車両本体が安い
 →買った時嬉しい
燃費が良い
 →給油のたび嬉しい
嬉しさが長く持続するのは燃費が良い方なんだよな。
安い車乗ってるとだんだん自分が惨めになってくるってのもあるし。
てかデミオなんてまともに選ぼうとする奴の気が知れん…
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 06:10:50 ID:AGyBS6qhO
>>367
まだ自分が惨めに感じるだけまともかもなw。

ダイハツやスズキのディーラーに居る客の雰囲気は大分違うぞ。

彼らは安っぽい車に惨めさなど感じない連中だ。叩いても叩いても、何も感じないゆえに、開き直った底力がある。

トヨタから来たダイハツの社長も思い知ったことだろう。

そして、高級車の世界や乗り味など、彼らは何の興味もない。

車を道具として考えるなら、デミオはお買い得だ。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 07:14:37 ID:mHuFKODS0
叩いても叩いてもって、具体的には何をどうしたんだw
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 08:28:22 ID:xzsbQ10K0
2ちゃんにへばりついて煽りでもしまくってるんじゃないの?
頭おかしいなこいつw
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 09:20:31 ID:msxkEfzLO
ここの住人って、結局何に乗ってんの?
デミオかフィットってとこ?
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 09:45:43 ID:Jpj1O0oo0
べビーカーがふさわしいかと
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 09:54:59 ID:x4gBgeUK0
メインで乗ってるのはアウディのA6だけど、セカンドカーで206にも
乗ってる私はこのスレにいる資格ありますよね?
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 12:03:19 ID:sk8q18DcO
アルアルw
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 13:05:32 ID:D+12AIvgO
>>373
関係ないけど僕はアウディが嫌い
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 13:10:58 ID:/S78b22Z0
>>371
スレッドを検索するとダントツでデミオが引っかかる
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 13:11:52 ID:4JctwttN0
>>373
関係ないけど僕はアウディの営業が嫌い


月一でくるなよorz
378367:2006/08/28(月) 14:38:38 ID:HM4dKY6lO
>>368
自分が惨めになる安い車=デミオ
の事を言っているのだが。
あれだけ値引きが大きいと、
この車の製造原価はいくらなんだ?
と疑ってしまうよ。
もちろんマツダだけが車を安く製造できるわけではないので、各パーツを質の悪い安価な物を使ってる事になる。
つまり一般小売店で定価−αで販売される商品ではなく、ディスカウントショップや100均で販売される粗悪品と同等って事。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 14:40:44 ID:AU4tiYFG0
>>377
ごめん、昔アウディ売ってたよ。

でもそんなに外回りして売る車じゃないんだけど(´・ω・`)
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 15:15:28 ID:/BrFNwz6O
>>378
こいつは本物臭がするな…
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 15:18:09 ID:ZfiOrpPp0
>>378
 マジレスすべきじゃないかもしれないけど。。。
 確かにマツダ車は全般に安い。
 製造原価も低いと思う。
 ただ、パーツの質が悪いというよりも、古い設計のものを
なんとか改良を加えて使い続けてきてるという印象。
 MZRエンジンにしろ、レネシスにしろ基本設計はだいぶん
古いでしょ。
 マツダってそういう具合に開発費を切り詰めてると思う。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 15:33:31 ID:6VvEtDr00
>レネシスにしろ基本設計はだいぶん古いでしょ。
そうか、そうか。
これが大分古いならRBとか3Sは化石だな。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 15:39:39 ID:vmrICINX0
デミオが粗悪品とは思わないけど、マツダもデミオの国内販売は登録台数かディーラーの為に
売ってる様に思えるな。マツダは輸出好調でいいんだけど、販売会社は輸出しているわけでもなく
ほぼ海外販売目的で作った車の日本仕様車を売ってるに過ぎない。
次期型はフォードとの共有化路線からかわって小さくスタイリッシュになるらしいから期待するよ。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 18:08:34 ID:ZJ2Ptkkn0
デミオのパーツは粗悪品ではないと思う。
軽量化とかあまり考えてないみたいだから他車種からの流用とか多そう。

軽量化のために複雑な部品形状を要求するトヨタなんかと比べると、
信頼性という点では上かも。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 18:26:19 ID:ZJ2Ptkkn0
>>371
ベリーサ乗ってます。いい車だと思うよ。
特にフロントガラスが立ってるのがいい。開放感があります。
燃費?気にしてません。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 19:11:02 ID:U4dGF0sO0
>>385
燃費を気にしてたらマツダに乗れるかよ ってことですな?
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 21:29:58 ID:vmrICINX0
>>386
ガソリン無料券を10万円分先に貰っていると思えばいいんじゃないの?
車両本体値引き30万円(車体値引き20万円+ガソリン券10万円)

マツダヲタに言わせればズームーズム プライスレス!なんだろうし。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/08/28(月) 21:31:40 ID:Uh31EQ++0
あと、デミオの欠点は衝突安全性じゃね?
値段が安いのも、パーツの設計とか作りに、安全性へのケアが不足しているからかもね。

まあ、専門家じゃないから詳しいことは分からんし、
「衝突安全性」がどの程度アテになるのかは知らないけど。

あと密かに格安価格なスイフトも衝突安全性はいまいちだな。

http://www.nasva.go.jp/mamoru/car/clash/list.html
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 22:12:15 ID:yxmtLCQm0
>>381
そんな確実に経済音痴で多分車音痴でもあるアホをまともにレスしても無駄だろうに。
まあそういう人がいるから車メーカーなんてもってるようなもんだし
家電なんかにしたって誰かが正規店で買ってくれないとディスカウントショップも成り立たないわけで
生暖かく見守ってあげるのも悪くはないだろうけど
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 22:33:08 ID:vmrICINX0
>>388
デミオというかトヨタ、ホンダ、日産以外のメーカーは総じて
衝突安全性に劣る場合が多い。
排ガスクリーン化と軽量化と衝突安全性向上は最も金のかかる技術だから。
ダイハツはトヨタから技術提携を受けているから良い。スズキと比べると明らか。
例外はスバル。ここはボルボを見習って衝突安全性強化に力を入れてきた。
もちろんそれだけで車の良し悪しが決まるわけではないが、テスト結果を見れば
分かる。特に重く出来ないコンパクトやスモールカークラスでその差は顕著。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 22:41:58 ID:MQaRvrAY0
ホンダこそ鉄板の薄い車の代名詞だったのにねえ。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 22:49:46 ID:mHuFKODS0
トヨタ・ホンダ・日産・ダイハツ・スバルが良いんだったら、あとマツダと三菱と
スズキしかねえじゃねえか。そっちの方が少ないぞ。どこが「総じて」なんだw
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 22:54:04 ID:AGyBS6qhO
車を道具として考えている購買層がいる。
例えば、スズキやダイハツのディーラーに行く客たちだ。

彼らは安い車に乗っているからといって惨めになることもないだろう。

車を道具として考えれば、普通車においても、デミオのような存在はオススメである。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 22:57:48 ID:Dv9LpsUd0
>>384
ベリーサはRX8のドアミラーを流用してるよ
かっこいいけど、ちと小さい。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 23:14:16 ID:+T+dGVXT0
>例えば、スズキやダイハツのディーラーに行く客たちだ。

>彼らは安い車に乗っているからといって惨めになることもないだろう。

では、ダイハツやスズキに行かずマツダで安い車を買うデミ汚タの皆さんは
いつも惨めな気持ちでデミオに乗っているんですか?
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 23:29:32 ID:AGyBS6qhO
>>395
軽自動車と同じような値段で買えるデミオは、今まで軽自動車に乗っていた、

車を道具として考えている♪

高級車の世界など興味もない♪

安い車に乗っているからといって惨めに感じることもない♪
人達も数多く乗っているだろう。


∴デミオに乗っているからといって必ずしも惨めな気持ちになっている人ばかりではないだろう。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 23:29:41 ID:RhONuogQ0
デミオ以外の車の存在感が薄い、そんなコンパクトカー総合スレ。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 23:30:38 ID:8qlI7jZy0
ものの価値を値段でしかはかれない、悲しいスレになりましたね。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 23:31:11 ID:hv7D5ber0
お前らどんだけデミオの話が好きなんだよw
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 23:38:23 ID:mHuFKODS0
>>396
だからお前、スズキやダイハツのディーラーに行く客を叩きに叩いたって、
具体的にどうしたのか教えれ。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 23:45:24 ID:AGyBS6qhO
>>400
たとえどんなに軽自動車しか買えない貧乏人と高級車乗りから蔑まれたとしても、そんな事は気にしないような人達


=叩いても叩いても、倒れない、車を道具として考えている軽自動車の購買層。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 23:49:48 ID:+T+dGVXT0
>∴デミオに乗っているからといって必ずしも惨めな気持ちになっている人ばかりではないだろう。

惨めな気持ちで乗ってる人もいるんだwww
403400:2006/08/28(月) 23:51:01 ID:AGyBS6qhO
「いつかはクラウン」という価値観が通用しない購買層。

トヨタから来たダイハツの社長も、クルマのピラミッド的価値観が崩れてきているのを目の当たりにしただろう。

それに、少子化と免許取る人が減ってきた。

将来のクラウン購買層の見通しが立たないw。

連中呼ばわりしたくなる気持ちもよく分かるw。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 23:51:57 ID:/m6pbsvE0
よく走る
荷物たくさん載る
なんだかんだと広い
見切りがいい
AT載るなら燃費に目をつぶれ
マツダにブランド力なんてねえぞ
内装?まあ可も泣く不可もない
激安

デミオ各項目で最強
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 00:00:05 ID:MqIxLSk10
>>400
まぁ待て、落ち着け、気持ちは解らんでもない
ヤツらは「デミオを称えろ、マツダを崇めよ」と集団で洗脳しているワケだ
耳を傾けるな
徹底放置しろ

眉間辺りが痛くなったら「ツダヲタキモス」と念じれ
気が晴れるなら書くのもよし
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 00:22:08 ID:9YasbBvu0
>>405

つうか、何に対しても「アンチの方がキモイ」よ
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 00:22:16 ID:PjpScYUY0
実際デミオとかコルトとかスイフトに乗るとよくできてるんだよな。
わざわざ高い金出してトヨタやホンダを買う人間はアホなんじやなかろうかと思うほどに。

でもブランドにこだわるのも別に本人の自由だしね。
グッチやエルメスの鞄もちたきゃもちゃいいわけで
似合わなくとも滑稽でも無駄金でも本人が満足ならそれでいいわな。

実際ヴィッツだって狭くて走らない割には高いけど他はたいした欠点はないわけだし。
ラクティスとか買う人間は真剣にお金の使い方考えた方がいいと思うけど。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 00:26:23 ID:JRSfoH8FO
>>407
ラクティス買う金でティーダが買える。





トヨタが儲かる訳だw。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 00:37:46 ID:JRSfoH8FO
正直、ラクティスの価格表見て驚いた。

ヴィッツとどこがそう違うねんw。

何だ?あの、小学生が学校に持っていく、習字の下敷きみたいなシート生地は?。


トヨタはラクティスでボロボロ儲かるな。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 01:04:34 ID:rtflpjdT0
ラクティスはクルコンついてるのがウラヤマシ
パドルシフトとかはイラネ
411名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/08/29(火) 01:15:31 ID:OuW/6vww0
>>408
なんかラクティスに異様な敵意が感じられるな。
オレならティーダ買うよりラクティス買うけどね。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 01:55:31 ID:EAJ8Ogu70
>>411
買ったんだろ。ラクティスの何が良かったのか教えてくれ。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 02:01:51 ID:UJm4Xw8A0
>>408
その二つなら俺もラクティスだな
まあ、スイスポが買える価格なんだけどなw、できればスイスポがいい
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 02:17:38 ID:Y1WpYfiF0
やっぱフィットが一番じゃネ今んとこ。

デザイン
    価格
       性能
          燃費
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 03:29:10 ID:dajtltKO0
ワゴンが欲しけりゃフィットじゃなくて素直にワゴン買えばいいじゃない
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 03:56:03 ID:xwUbhrL+O
マツダ車を買うくらいならヒュンダイ車を買った方がまだマシ!
チャンコロに投石攻撃されるけど…w
 
>>415
ワゴン車じゃ大きすぎるんだよ。
全長4.5m位、もはやコンパクトじゃない。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 04:08:07 ID:Y1WpYfiF0
だからフィットが一番ジャン今んとこ。
デザイン
    価格
       性能
          燃費
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 08:33:57 ID:4G4q33110
>>388
フィットってコンパクトカーの中で運転席の衝突安全性一番低いんだな…
なんでそれには触れないんだ?
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 08:46:51 ID:xwUbhrL+O
>>418
どこ情報だ?
ソースは??
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 08:59:21 ID:z4aarBnn0
>>419
少し落ち着けw
ソースも何も、>>388に書いてるのがそれだよ。
国土交通省がやってる、国際安全性テストNCAPの日本版・JNCAPの結果だよ。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 09:08:10 ID:9Au5FNsB0
ラクティスはチョロQみたいでカワイイ。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 09:16:47 ID:uNfgKCqS0
ラクティスもティーダもMT無いから話にならん
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 10:42:11 ID:Md9NiJ630
>>419
ホンダが悪く出てる結果は全部インチキだから心配すんな
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 12:48:49 ID:HHmbnapcO
そういえば今朝事故でグシャグシャのフィット見たわ。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 13:54:39 ID:TiP3af0y0
フィットの安全性はデミオ以下かよ
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 13:59:10 ID:HHmbnapcO
その分燃費いいんだからフィット乗りは安全運転すりゃいいんじゃね?
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 13:59:26 ID:EAJ8Ogu70
前から思ってたが、衝突安全性能、星一つ違うとどの程度違うものなのかわからん。
制動距離はわかりやすくていいんだが。

http://www.nasva.go.jp/mamoru/car/search/kekka_car_15_1.html
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 14:01:18 ID:EAJ8Ogu70
あと、委託試験車種というのが引っかかる。特にトヨタ様。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 14:05:23 ID:Md9NiJ630
制動距離の試験は結構いい加減だよ
条件合わせるのが難しいのはわかるが参考程度だな
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 14:06:55 ID:cNbLZE110
フィットベースのエアウェイブで6点取れるんだから、試験内容がわかってれば
小手先の技術でどうとでもなるってことじゃないの?
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 14:47:19 ID:rtflpjdT0
マツダはリアルワールドでの衝突安全性を追求しているから
そんな形式だけのテストの為の対策なんてしてないんだよ。
それに事故を未然に防ぐためのアクティブセーフティに力を
入れているんだ。走行性能にも寄与するからね。
横滑り防止装置を積極的にオプション設定をしているのが
その証。走る、曲がる、停まるを高次元で追求するのがマツダ。
走っている限りは最も安全な車であると言える。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 15:10:34 ID:ehvuy/M2O
エアウェイブはフィットに比べて大幅に補強されてるんだが
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 15:48:44 ID:9Au5FNsB0







434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 15:49:11 ID:z4aarBnn0
>>430
仮にそうだとしたら、フィットは「小手先の技術」の対策さえもしてもらえてないって
ことになるんだが。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 15:51:28 ID:s+N93lF10
>>432
つまり補強さえすればベース車両の設計なんていくらヒドくても大丈夫って事で
すね。ありがとうございました。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 15:59:29 ID:Md9NiJ630
>>431
デミオとベリーサの場合
×横滑り防止装置を積極的にオプション設定をしている
○横滑り防止装置を積極的にオプションからも外してる
って感じだな
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 16:20:20 ID:xwUbhrL+O
コストがかかる部品は積極的にオプション扱いするって事だろ?
標準扱いしたら値引きで赤字になるから…
438名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/08/29(火) 16:22:12 ID:CI7sdy8K0
>>431
去年ファミリアSワゴンに乗っていた時に
前方不注意のクラウンに追突されてファミリア
を(左前エンジン部分位まで見事ガツンッと)
廃車にされたが俺は打撲以外は大した怪我は無かったです。
今はベリーサに乗り換えました。
こちらが安全に走っていても相手が
安全運転をできなければしょうがないです。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 16:25:18 ID:tviXchNj0
ホンダ厨がファビョっててワラタ
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 17:27:43 ID:fCXYuFFvP
スイフトリコールか
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 17:33:26 ID:DxQjYGjI0
>>440
スイスポでしょ?
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 18:29:59 ID:lGVZOQcW0
トヨタ車種オオ杉
もはやビッツ以外わかりません。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 20:44:55 ID:ScFi01HG0
多品種少量生産に優れたトヨタ式生産法
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 23:15:08 ID:TeUvZ3iq0
>>430
ベースって言っても共通部分はタンク周りくらいらしいぞ。60%近く
新造だとか。本田車はこのパターン多いな。

兄弟車のモビリオとスパイクも外版の共通部分はルーフくらいらしい。
よく見るとドアのパネルまで全部変えてある・・・
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 23:25:17 ID:tDzXlarW0
シティのころのホンダを考えれば、今のフィットは装甲車だよ。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 01:02:34 ID:K8o5718l0
>>445
確かにw
しかし夢はなくなったな
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 01:06:33 ID:vFpoFH9F0
>>442
脳までコンパクトかオマエは
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 06:27:42 ID:WD/Kls4l0
>>442
問題はたくさん車種があるのに、ピンとくる車がないというところ。
トヨタはどれも後席の作りがひどい。なんとかならんか。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 09:38:26 ID:ajgFzYbw0
2列目以後を使う人はエスティマかアルファード買えって事でしょ
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 11:37:28 ID:MhV/2DML0
そうやって無駄にミニバンが増えていくわけか
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 18:44:46 ID:GQlJ73ET0
>>448
トヨタに限らず、シートアレンジをあれこれ盛り込んである車種は
後席の造りが酷いよ。
本末転倒っつうか。。。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 20:15:20 ID:OUatMiJYO
本当そう思うよ。まだ日産車はまともだと思うけど、フィットもひどいねー。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 20:53:37 ID:IhZe9NwO0
でもフィットが一番売れてんだが・・・
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 21:20:14 ID:9hvRy4DC0
でも、買うときはシートアレンジいろいろできるほうがいいかなとか思うけど、
実際シートたたんだりするのって、年に数回あればいいほうじゃない?
それより普段乗り心地いいほうがいいなぁ。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 22:30:30 ID:Xh0Lytjf0
>>453
売れててもいい車とは限らないということだな。パッソとかもそう。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 22:57:08 ID:dLjYb7iZ0
>>448
ラウムの後席はいいよ
助手席は論外だけど、畳みっぱなしだから関係ないw
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 23:15:59 ID:vEbqOajyO
ラウム納車待ちです。
助手席畳みっぱの予定ですが、後部座席に人乗せて隣にいないのって違和感ない?
まぁ慣れるか…
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 23:57:53 ID:X01Rjck00
まぁ、その時々でブームが変わるからなぁ。
数年前の車の試乗記みると、ウォークスルーにこだわりまくってて笑える。ミラージュディンゴとか。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 03:24:51 ID:SOiskVC8O
>>452
日産ノートのシートは最悪だろ
 
>>454
つ セダン
 
>>458
ウォークスルーを優先すると、
コラムシフト+足踏みPブレーキ
とコンパクトでもミニバンと同じになっちゃうんだよな
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 03:36:17 ID:xOuRobM00
5年後にはセダンが大流行!カローラ復権!!
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 06:46:50 ID:fA/2+RyM0
その頃にはカローラはセダンなくなってたりして。(逆シビック現象)
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 09:28:54 ID:SOiskVC8O
いやカローラそのものが消滅してたりして
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 09:40:14 ID:jfvFNDux0
シートで選ぶならフランス車だな
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 09:47:40 ID:LAaRnyGrO
車乗って座らないやつはいないんだから、重要なのは当たり前
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 10:23:09 ID:8rNe8s850
>>448
それトヨタの伝統だから。
ラクティスとか大容量とか唄って煎餅みたいな後部座席は笑えるよ。
実際に長距離乗せられた身としてはちっとも笑えないけどな。
まあ、シート薄い方が物は乗るだろうから看板に偽り無しかもしれないけどね。
ちなみにフィットの後ろも結構薄いし
しかも乗り心地も固いから、ぶっちゃけラクティス以下だが
あれは安いから、その他諸々を考えれば納得も出来るがな。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 12:06:27 ID:x2ShcOid0
>>463
プジョー以外のな。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 12:21:34 ID:tMSIsXM00
デミオの後席は最悪!
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 12:46:32 ID:djMFJ3QpO
まぁフィットほどではないが最悪だな。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 13:12:34 ID:x2ShcOid0
>>468
フィットほどじゃないなら最悪では無い。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 13:12:53 ID:sexdxQ880
フィットは燃費も良いし、後席たためば布団敷けるくらいの広大な荷室が現れる
荷室の床が低くて天井が高いから使い勝手も最高、売れてる理由はそこらへんか?
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 13:14:04 ID:tMoeM5AQ0
デミオ=血の池地獄
フィット=針山地獄
くらいの差なのでは。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 13:35:40 ID:XnkPafU+0
このクラスで後席がまともなのって何がある?
ティーダぐらいしか思い浮かばないや
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 14:08:41 ID:ABTKQ3dz0
>>472
今はなき「CAPA」

数年前ファンカーゴと迷った挙句
後部座席でキャパ買った。
いい車だった

と無駄レスごめん
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 14:24:29 ID:8rNe8s850
>>472
コルトとかデミオとか。ぶっちゃけトヨタとホンダのフィット以外ならあそこまで酷くはない
日産は車種により違いは激しいけど。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 14:59:45 ID:vU6efaEu0
コンパクトカー買うような貧乏人がリアシートとか言っちゃいけない。トヨタイストあたり
を買って、後席の人間に荷物として扱われる気分を満喫させるのが良い。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 20:10:56 ID:LAaRnyGrO
コンパクトカーを理解してないな
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 22:28:35 ID:7tNYOrKV0
後席がいるヤツがなんでコンパクトを選ぶねん。

コンパクトなんて3ドアで十分なんです。後席はオマケなんです。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/08/31(木) 22:58:43 ID:B8myAvV80
フィットやヴィッツの後部座席がここでぼこぼこに叩かれているほど
酷いとは思えないが・・・。

3ドア軽自動車とか旧型マーチとかは、乗ってて頭痛がするほど酷いと思ったが、
今時のコンパクトなら、170cm前後の身長の人なら、
どの車でもそこそこ快適に座っていられると思うけどねー。

クラウンとかフーガの後部座席に慣れた人なら駄目だろうけど。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/08/31(木) 23:09:26 ID:w5ppoAHE0
横幅ゆったりのクッションが分厚い3ナンバー高級車から比べるとコンパクトの後席なんて糞、
でも運転してて楽しくないんだよね大きい車は
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 23:17:29 ID:X2CtkU5G0
なんだかコンパクトカーにいろいろと恨みをお持ちの方のようだ。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 23:51:53 ID:FCU3PBao0
フィットの後部座席なんて、
CR-Xの後部座席を思えば超快適ですよ。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 00:07:24 ID:mVdQcwHf0
>>472
ポルテ良かったよ

>>477
確かに! 良い事言った

>>481
CR-Xは公園にありそうな横長ベンチみたいだったなw
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 00:09:30 ID:CPHQWhRS0
3ドアって日本の狭い駐車事情では隣の車にドアが当たりそうで怖い。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 00:57:34 ID:0NF1jcy90
>>457
大丈夫すぐ慣れるw

うちの場合嫁さんが妊婦なもんで、畳んだ助手席に足を乗せてオッドマン代わりにしている、、、orz
ただ、ラウムの後席の乗り心地がいいのは本当(電動スライドドアも含めて)
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 01:45:15 ID:YR81cgts0
>>479
そりゃね、同じお金使って3ナンバー高級車とコンパクトのすわり心地とかがこんな違うなら糞ともいっていいかもしれないが、
値段の割りにはがんばっているほうだと思えば、なんとか、やっぱ値段相応ではあるな。くらいにとどめてやってくださいw
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 02:34:28 ID:L5nHOLA10
トヨタやここ数年で???になったよなぁ・・・
初代スパシオは全席ヘッドレスト(7つ)がちゃんとしたものがついてて驚いたものだが・・・
まあ、後ろが見にくかったけどな
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 02:53:28 ID:RuJdTVEN0
>>486
ヘッドレストで驚いたのか?
200万円超だと当たり前の装備だったが。
「20万円安い車にもヘッドレストが付く時代になったんだなー」くらいのもんだろ。
スパシオの特徴はなんと言っても3列目空間だろ。
幼稚園児が「狭すぎる!」と怒るほどの驚異的な狭さ。
追突されるとまず死亡事故に繋がるんじゃないかとマジで心配した。
トヨタもついに気が触れたのかと。
しかも結構売れて更にビックリだったな。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 03:33:32 ID:L5nHOLA10
>>487
まともなヘッドレストがってことだぞ、ミニミニバンであれだけのヘッドレストをつけてる車はない
2列目の真ん中にも運転席や助手席とかわらないレベルのヘッドレストがついてた、じゃまだったが
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 07:39:28 ID:KQqa6PwHO
>>487
3列目の狭さではキュービックも負けていない。
しかもけっこう売れている。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 09:50:04 ID:H586vSI00
>>483
じゃあセラで
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 23:08:20 ID:i4X47R4v0
>>477
そういうやつもいるだろうな。否定はしない。
が、すべてがそうというわけでもない。後席に人を乗せる人間もいる。

>>481
フィットの後席は所詮パイプいすだよ。それが快適というのはどうかと。

>>482,484
ポルテの後席は座面が短すぎる。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 23:30:08 ID:O1f4nGYG0
コンパクトの後席はチャイルドシートの土台か
エマージェンシーだろ?

後席に人が乗る前提なら乗用の自動車を買った方が良い
コンパクトは本来の機能をそぎ落として価格と大きさを
抑えてるんだから
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 23:33:35 ID:ae0IFlIc0
たかがコンパクトカーだったカテゴリに、あれもこれもと期待する人が増えて
前後に長くなったんだろうな。

いくらなんでも全長は3.8m前後じゃないと、女は「自分には無理」って感じで軽に流れちゃうよ。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 23:59:21 ID:mVdQcwHf0
>>493

>>491みたいなのがなw
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 00:06:19 ID:8JXVxCSW0
>>491
パイプ椅子をバカにしちゃいけない。
おまえも小学校、中学校などではパイプ椅子に一日中座ってたんだぞ。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 00:17:35 ID:oARPIKcj0
>>490
セラの後部座席もすごかったな。
大学生5人でセラに乗り込んで東北縦断したからわかる。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 04:19:50 ID:A38JxWJF0
>>495
立たされている方が多かったんじゃね?
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 05:22:32 ID:yraPOmLw0
誰もが金持ってるわけじゃない
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 08:10:42 ID:vGJiUnFd0
>>492
コンパクトの後席はミニバンの3列目と同じか?それならトヨタ車やフィットでもOKだな。

>>493
おまえもコンパクトカーを理解していないな。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 09:05:12 ID:VMwyP2iN0
後席の広さやシートアレンジは目に見えるが、座り心地は目に見えないしな
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 11:49:47 ID:2Q/pL9d/O
コンパクトの後席の座り心地はシートアレンジの犠牲になってるんだよね。
倒して荷室にするためには座面も背もたれも厚く出来ない。
もっとも前席の座り心地もあまり良くないけどね、コンパクト。
座り心地優先ならセダンなんだろうけど…
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 12:05:23 ID:z5qUBA1X0
かみさんがぶつけた車の代車でFit1.3CVTが来たのでミニ員プレ

*いいところ
エンジンの低速トルク厚い。2000RPMから十分な加速をする
視界が広くて運転しやすい
シートがそこそこ良いし、ポジションも違和感なく取れる
室内がとっても広い

*イマイチなところ
ステアフィールがダメダメ。切り始めに変な抵抗があって、切り始めると不自然にアシストされて行き過ぎる傾向が
今ひとつ足がよく動いていない。嵩高なタイヤで何とかなってはいるけれど…
停止→アクセルの開け始めで違和感が・・・おそらくクラッチ制御
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 12:06:07 ID:z5qUBA1X0
↑追加

*イマイチ
 エアコン効かない。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 15:12:19 ID:MQ5zS9Lg0
>>571
CT9Aから9MRに乗り換えた方々、どのくらい資金が必要ですか?
当方8GSR。乗り換えたいのは山々だけど、追加資金分に見合った
満足が得られるかどうか・・・。
8MRならば乗り替えは考えなかったんだろうけどね。
ちなみにサーキット走行は無し。街乗りのみ。
同じCT9Aからの乗り換え組の人、感想聞かせて。
505504:2006/09/02(土) 15:16:36 ID:MQ5zS9Lg0
他レスに誤爆。。。申し訳ありません。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 20:27:36 ID:AEWz8det0
>>499
俺の初代ヴィッツは、助手席すらエマージェンシーだぜ。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 20:33:50 ID:HxG98RAk0
>>504
9MR、欲しいんだよねー..(´・ω・`)
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 20:44:12 ID:5FJuvT500
嫁が通勤用に使っているファンカーゴが事故で廃車になりました。
後継のラクティスはイマイチだし、乗り換えたいコンパクトがない・・・
しかし足がないのは不便なので何か購入しなければならない。
保険屋からも保険降りたら、購入先から納車まで代車借りてくださいと言われてる。

とりあえず、FMC直前のフィット、デミオは候補から除外。ラクティスもパス。
そうすると次に荷物乗りそうなコンパクトは何になるのでしょうか?

509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 20:45:46 ID:Jvvigwyq0
>>508
マジレスするとコルトが一押し
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 20:51:08 ID:st9IG+X80
>>508
荷物載せるなら、二段トランクのノートもおすすめ。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 20:57:19 ID:ClShfarr0
>>508
オムツしてるけどコルトプラスでいいジャン
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 21:15:36 ID:5FJuvT500
コルトにコルトプラスってのもあるのをすっかり忘れてました。
でもエアウェーブも見えてくるサイズですね。見てくるか・・・

ノートは発売当時にちょっと見たら、トランクのフロアが高かった
気がしたのですがもう一度見てみます。

アドバイスどうもでした。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 21:29:59 ID:HxG98RAk0
>>コルト+
新型にはコンセプト車のCZ3のかっこよさと現行のお尻の可愛さが欲しいなァ。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 22:53:01 ID:AqcPRR9y0
>>508
荷物載せられてそれなりにコンパクト?
ここはもう軽トラしかないじゃないか!
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 00:22:17 ID:765v+eOM0
>>508
ラクティスはファンカーゴの後継じゃねーし

>>514
軽トラはコンパクトカーじゃなく「軽」だろ


と軽くツッコんでみる
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 03:22:55 ID:5QW+y0saO
>>508
モビリオスパイクとかは?
荷物の積載量はプロボックス・サクシードがダントツ
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 12:31:26 ID:VtT0K5fn0
ビッツのエアコンってそんなにいいんですか?
噂では先進的だそうですが、どんな技術なんでしょう。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 15:01:47 ID:pltThbW/0
>>517
エアコンの中の人が、車内の様子をみながら温度調整してます。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 20:59:40 ID:Xp5Vu5YJ0
>515
コンパクトトラックを出せばいいんじゃね?
新しいカテゴリだ
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 22:36:40 ID:765v+eOM0
>>517
トヨタはカーエアコンに関して特許が結構あるみたい
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 23:25:32 ID:7ob3b69n0
>>515
ダットラ、もっと小さいサニトラ
牛乳屋さんがサニトラだった。

昔は有ったんだよな。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 00:09:55 ID:UtXyOcsH0
>517
先代ヴィッツのオートエアコンは素晴しかったぞ。
ファンのON/OFF、ACのON/OFF、内気/外気、温度
以外は全自動だ。ファンの回転数や吹き出し口の選択は
できない。が、融通がきかなすぎで、いいことなかった。
というか、エアコンなんてマニュアルでいいと思うんだけど。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 00:41:53 ID:86MtHsvP0
別にマニュアルエアコン派を否定するつもりはないけど、
今時家庭用エアコンだってみんなオートで温度設定できるわけだし
オートの方が便利だと思うな。

あと上位グレード、オートエアコン。下位グレードマニュアルエアコンって設定は
やめてもらいたい。ホンダなんかは+3万円くらいでオートエアコンのオプション設定
があるんだけど。

クルコン付きはラクティスで実現したが、左右独立温度設定エアコンは
無理だろうな。200万円クラスでもなかなかついてない。。。

524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 01:20:40 ID:WQewKeB30
>>523
コンパクトカーに左右独立(ry って、いくらトヨタでもそれは無理だろw
やったらスゴイが
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 03:36:45 ID:DQsIMJGa0
>>519
bBやキューブのそんなのあったな、どちらも正規品ではなかったが
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 03:44:54 ID:30R7W9iQ0
AUTO押してA/C動いてるか確認するだけ(温度設定はそうそう変えない)で
手間いらずなのがいいと思うんだ
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 04:01:40 ID:KnjkmcaU0
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 04:18:53 ID:SOzEecvT0
>>527
今年タイ行ったけどこんな感じのやつあったなぁ
余談だけど、タイでは自動車はほぼ日本車しかなかったよ
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 10:46:51 ID:v4gpEqeNO
>>523
一人運転なので車内全体を冷やす必要はなく運転席に冷風が出るだけでいい俺はマニュアルエアコン派だけど、買った車(フィットの1.W3)にはオートエアコンの設定しか無かった…Orz
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 11:19:07 ID:TLans48U0
>>529
オートエアコンの使い方間違ってない?
オートだって風量指定も温度指定も送風場所指定も
エアコンon/off(送風)切り替えもできるだろ

オートかマニュアルかの違いなんて温度センサと
自動制御のあるなしで基板1枚の違い
あってもなくても価格差は無いし

マニュアルエアコンをラインに設定する製造上のコスト
や販売資料や価格設定の諸費用のほうが鼻糞基板より高く付くよ
531529:2006/09/04(月) 18:38:23 ID:v4gpEqeNO
>>530
オートは車内の温度の変化で吹き出す風の温度が変わるからその都度温度設定し直す必要が有るんだよ。
マニュアルなら一度レバーを設定すれば自分が寒過ぎたり暑つ過ぎたりしない限りいじらないで済む。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 18:47:09 ID:iPJSHojuO
なんか頭悪いな…

てかあれなの?今時のオートエアコンは完全自動制御なんか?うちの親もオートの使い方分かってないんだが自分の好きに出せる(ようするにマニュアル)ように出来ないわけ?
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 20:21:00 ID:OgT43VE20
>532
くどいけど、先代ヴィッツのは、マニュアルモードないすよ。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 20:41:16 ID:P+1UPrSb0
てかおまいら
たまにはエアコン切って窓あけて走れよ
燃費も向上するぞ
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 20:42:41 ID:ZhLtnkw40
んでも埃とか入って悪臭の原因になるからなー
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 21:28:02 ID:rd5jLXBj0
>>533
もともと高い方のグレードはオートエアコンだったんだけど
途中からマニュアルも選べるようになったはず。

トヨタの車は営業が作るだけあって、そこらへんの融通は早いぜ。
537533:2006/09/04(月) 22:52:55 ID:UtXyOcsH0
>>536
情報ども。そうすると、現行Vitzの変てこCVTとセンターメーター
もそのうち直るのかな。

先代Vitzに乗ってたころに、現行Vitzをレンタカーで借りたんす。
チビなので、シートを前に出したら、メーターが逆に傾斜してる
感じで、盛大な読取誤差を生じました。自分のはデジパネ車
なのでそんな問題なかったし、先代はアナログでも運転席の方を
向いてなかったっけ。CVTは妙なエンジンブレーキが効いて、
つんのめる感じでした。それ以外は先代よりよかったんですが。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 23:27:00 ID:eZmmZ9tO0
減速→徐行でショックをなくすのは少しこつが要るんだよ。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 23:42:26 ID:7fuagbP00
>532、533
スイフト乗りなんだが、一応オートエアコンではあるが風量とか外気ON/OFFとか操作すると勝手に
フルオート/セミオート/マニュアルに変わっていくんだが、そういうのも無いの?温度設定だけ?
540533:2006/09/05(火) 00:16:49 ID:QgpemjL50
>539
くどいですが、温度制御と、FanとACのON/OFF、外気導入のし、す。

今の車のオートエアコンは、温度自動、吹き出し口手動、
FANは自動/手動です。高温時にFANを自動にすると、内気循環に
勝手に切り替わるのですが、これは余計な気がします。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 01:28:29 ID:gUBUsqyq0
>>540
高温時にエアコンを「AUTO」にすると内気循環に勝手に切り替わる?
なにそれ初めて聞くんだけど。
なんて車?

たしかにこのサイト見ると内気循環にしたほうが燃費がイイみたいだが。
http://www.eccj.or.jp/drive/06/09.html
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 04:17:15 ID:XEN/mLMo0
>>541
オートエアコンなら普通そうなると思うけど
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 05:53:37 ID:1OddwpgA0
>>537
>盛大な読取誤差を生じました

これ、笑うところか?
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 08:18:51 ID:fHEjxpQZ0
>541
コルトプラスす。オートエアコンは 2 台目で、これが普通か
わからんです。

>543
メーターパネルを上から見下ろす感じで、50 km/hが
55 km/hくらいに見えたです。手が短いので、ストレートアーム
でも正面から見ることはできませんでした。  
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 09:06:56 ID:VM+4XrmwO
>540

>FANは自動/手動です。
マニュアルあるじゃん。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 09:22:41 ID:T6ONl3VW0
>>544
50km/hって10時半方向くらいだろ? 運転席から見たら遅くみえるはずじゃね
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 13:22:07 ID:fGJ4d/Td0
>>541
外気の熱い空気を冷やすよりも、室内の空気を循環させた方が
はやく冷えるからでしょう。

他にデフロスタに風向を変えると外気導入になる車もありますね。
これは逆の理由かなぁ。

>>545
「今の車は」って533氏は言ってますね。
本当に先代ヴィッツには風量調節なかったんだろうか・・・
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 14:27:14 ID:gjTm2flA0
>546
すみません。見かけの表示よりスピードが出てることになります。
>547
いい写真がみつかりませんでしたが、中央の温度ダイアルの左に
あるAUTOってのがFANスイッチで、その上の3連スイッチの左が
A/CのON/OFFです。3連スイッチの右側レバーは内気/外気切り替え、
温度ダイアルの右のスイッチは、フロントデフォッガーです。

補助メータの入ってる部分は、元状態では蓋つき小物入ですので、
スイッチ等はありません。
ttp://www.remus.dti.ne.jp/~pochiinu/002Vitz-DIY/Reso(Inpane)/010InstrumentalCFP(AAC)-Remove.htm
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 15:19:04 ID:hQjxHKIV0
マニュアルエアコンの人って
暑くなったり、寒くなったりしたらオン
寒すぎたり、暑すぎたりしたらオフ
にしてるの?
面倒くさくない?

ワンプッシュとダイヤルで温度設定の方が楽だと思うんだけど。

550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 15:30:07 ID:DiL+xpot0
age
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 15:47:30 ID:fGJ4d/Td0
>>548
疑って悪かったです。まさに「フル」オートエアコンなわけね。
徹底的にコスト削減を図ったわけだなぁ。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 18:08:14 ID:/vi1PHu70
>>548
おまいさんの体型と特殊なドラポジに原因があるような希ガス。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 19:05:03 ID:qjwGc/V9O
デフロスターとデフォッガーって、違うものですか?
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 19:13:23 ID:OBCcA5po0
同じ。デミスターも同じ。デアイサーは違う。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 20:11:58 ID:P6FRL/+x0
>コンパクトクラスの中ではちょっとだけマシ

これが重要なんですよ。
その上で値段を抑える。
値引きで。
そういうのが、フィットやヴィッツが良くも悪くも「並みのコンパクトカー」で、
その中にあってデミオが、連中(フィットやヴィッツ)と比べると、頭ひとつ抜けた感じで、
ティーダのようにあからさまに高級感を演出するクルマ作りは、奥ゆかしさに欠けて正直見苦しい。
あえて主張はしないし値段も安い。でも明らかにコンパクトクラスとしては上質で、
そういう、大和民族の、「かくれたみやび」を体現したクルマがマツダデミオ。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 20:28:35 ID:iIYKQpO/0
あの野暮ったく安物にしか見えないクルマに
「かくれたみやび」が隠されてたとはw
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 20:46:32 ID:DLkR7ghk0
さすがデミオ海苔はひと味違うなw
皆もデミオに乗ればヒュンデ海苔に大和民族を主張できるぞww
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 22:02:15 ID:K5sRmh9n0
頭一つ抜けてるといったら、インプレッサなどどうだろう。

車種の少ないところは大変だな。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 22:13:49 ID:CJCh2yaq0
>>555まで行くと、もうアンチデミオが馬鹿ヨイショ工作やってるようにしか見えん。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 23:01:01 ID:/vi1PHu70
またアンチの自演か
嫌いな車のスレなんて余程の粘着じゃないと見に行かないしな
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 00:05:28 ID:WzvXhHhRO
普通のコンパクト乗りは最も乗りたくない車種にコルトかデミオを上げるわけだが。
>>558
微妙な所でインプレッサはコンパクトじゃない。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 00:23:16 ID:t84LQ/+B0
>>556
× 野暮ったく安物にしか見えない
◎ 野暮ったい安物
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 14:44:40 ID:47bVyN9t0
>>549
温度と風量を調節してる。

夏はかなり暑くない限り、温度最低・風量最小で、
ずっと風を顔に当ててれば快適。
それで寒くなってきたら温度を上げる。

冬はあまり使わない。
ジャンバーやコート着たまま運転するし。
エンジンが暖まってくれば、それだけで快適になる。
暑くなったらジャンバーやコートを脱ぐ。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 18:49:46 ID:/gHJ2xWy0
>>549
>面倒くさくない?

乗り始めを除けば、急激に暑くなったり寒くなったりなんてことはないし
別に信号待ちになるたびに、エアコンのスイッチいじったとしても
面倒と言うほどの操作量じゃないと思うけど。
実際には慣れれば操作量は少なくできるし、快適な温度を保てるし。

オープンやサンルーフの場合、寒い季節に屋根を全開で、足元からヒーターを
効かせて走ると気持ちがいいけど、この状態でオートって違和感がある。
室内温度の問題じゃなくて、気持ちのいい風量を体感で保つには
やっぱマニュアルかなと言う感じがある。さすがに夏場に全開でクーラーを
効かせるってのは不経済すぎそうでやらないけど。

オートエアコンなのに、暑いと設定温度を下げまくる、寒いと設定温度上げまくる、
ちょうどいいと思ったらスイッチ切る、みたいな使い方しかしない中高年のおっさん
って結構いる。こんな人たちにはオートなんて無駄だと思う。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 19:05:52 ID:kjgOERG10
>>564

オートエアコンにはマニュアルモードが(たいてい)ついて
いるけど、マニュアルエアコンにはオートモードはついてないから。
ないよりはあったほうがよいよね。

でも無意味な使い方をしている人はいると思うが。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 19:59:26 ID:+s6b+jW90
温度調節がダイヤル式は便利だが+−や↑↓ボタンを押すタイプは好きではないな。
ついでに言うと、温度や風量などの情報がダッシュボード付近に表示されるタイプの方が
視線移動が少なくていいと思う。もちろんエアコンで車を選んだりはしないけど。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 21:19:57 ID:Ltzwkf2R0
http://response.jp/issue/2006/0904/article85590_1.images/121675.html
なかなかスタイリッシュ♪
ほしい!
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 21:31:02 ID:j70Y4SI80
>>567
コンセプトカーってことは近日発売ってわけじゃないのかな
ほしいなあ
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 21:46:06 ID:RM1Echz00
コンセプトカーならもちっと飛んで欲しい感じもするけどな
市販前提?
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 22:06:19 ID:Ulr9u/Th0
なんだこのソニカのようなしょうもないデザインは!!
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 22:30:56 ID:Pq7zicSN0
これならスイフトの方がいいデザインだと思う。
まあ、俺のブーンよりはカッコいいよ。てか、これ出たらブーンどうなるんだよ。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 02:05:32 ID:AXQgfGGC0
>>567
なにこれ?ヴィッツのダイハツ版?
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 04:06:57 ID:0rpRFWyi0
1 ヴィッツ トヨタ 8,139 105.9
2 カローラ 〃 7,746 88.9
3 フィット ホンダ 6,327 81.9
4 エスティマ トヨタ 5,208 252.9
5 セレナ 日産 5,109 64.0
6 ウィッシュ トヨタ 4,939 104.0
7 ステップワゴン ホンダ 4,761 58.6
8 デミオ マツダ 4,672 105.4
9 パッソ トヨタ 4,469 83.3
10 ノート 日産 4,388 77.5
11 クラウン トヨタ 4,324 100.3
12 ティーダ 日産 4,247 75.4
13 プリウス トヨタ 4,169 120.7
14 ヴォクシー 〃 3,987 85.0
15 ラクティス 〃 3,864 (17-10)
16 アルファード 〃 3,714 71.3
17 ストリーム ホンダ 3,593 503.9
18 キューブ 日産 3,457 88.0
19 マーチ 〃 3,238 90.0
20 スイフト スズキ 3,235 104.4
21 ノア トヨタ 3,219 65.6
22 bB 〃 2,924 117.4
23 オデッセイ ホンダ 2,706 65.3
24 レガシィ 富士重工 2,669 106.4
25 シエンタ トヨタ 2,566 89.2
26 マークX 〃 2,496 76.2
27 アイシス 〃 2,310 66.7
28 ポルテ 〃 2,290 76.1
29 エアウェイブ ホンダ 2,239 44.1
30 ハリアー トヨタ 2,122 107.2
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 05:36:19 ID:ypz7Q9Yp0
いたるデザイン…
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 06:07:59 ID://Q5KleR0
>>573
しっかし売れてねえな、普通車。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 09:38:16 ID:pn2xr8ai0
>>574
いたる・・・あごか、あごなんだな
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 09:59:37 ID:5CDfgS5r0
>>567
”Dコンパクト・クロスオーバー”、”イタルデザインと協同開発”
あれ、最近聞いたことがあるフレーズ・・・
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 10:31:41 ID:+j4jmj9x0
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 19:06:32 ID:q6w8k2Ld0
いたる?樋上?
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 22:59:05 ID:mugmA8gJ0
>>579はイタ車乗り
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 09:43:12 ID:AUFcGp/3O
痛車だろ・・・
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 15:11:11 ID:X7MnTUqE0
旧型スイフトとデミオの1.3であれば
どちらがお勧めですか?

チョイノリが殆どで一ヶ月に一回高速を使う程度です。
年5000キロくらいの利用を考えてます。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 15:20:25 ID:cc8oFAyn0
燃費や加速は車重の軽いスイフト。
広さやハンドリングを求めるならデミオ。
内装などの質感を気にしないのなら安いスイフトがオススメ。
そうでなければデミオだな。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 15:34:49 ID:a+3cN30j0
5000kmしか走らないなら、燃費の悪いデミオの方でいいと思う。

荷室をロッカー代わりに使ってる知り合いがいます。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 16:19:44 ID:VHnqst9u0
旧型スイフトと現行デミオじゃ、どっちも中古車であってもイニシャルコストに
かなり差が出るのでは?
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 00:07:48 ID:9zWjMc1m0
>>555
コンパクトの中でも特に乗り心地の安っぽいフィットと
足回りの頼りないヴィッツに勝ってなんか嬉しいのか?
志低すぎ
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 00:35:38 ID:iHUW7RRp0
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 16:48:58 ID:3lXM2CjT0
デミオって燃費悪いって言われているけど、実際どの程度?
カタログスペック上はヴィッツと差はないけど…
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 19:44:33 ID:Sk9q8XWl0
それを一概に言えたら苦労しない。


一昔の安全に興味が薄かったころの車とか、実燃費がめちゃくちゃ良かったりするしな
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 20:02:18 ID:KW/GfxLc0
まあストップ&ゴーの多い街乗りでは排気量の割りに軽い車の方が実燃費いいよね
昔の車なんて1500CCでも900kg位だったし、実燃費いいよな
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 01:16:14 ID:D+dc8XFN0
コンパクトカーで、ノート以外に選択肢ないだろ。ノートが良くないと言う人は、コンパクトカー乗れないよね。
もっと、お金貯めて上のクラスの車乗りなよ。それとも、運転下手だから、小さい車が良いって、言うんだったら軽をお勧めするね。
コンパクトカー比べて、ノートに勝る車は、ないよ。まず、パワーがある。室内もそこそこ広い。乗り心地もまあまあ。
フィットは、狭い、乗り心地悪い、パワーもない。燃費だけの車だね。ラクティスは、室内も、パワー(1500cc)も、ノートと同程度なのに、
高杉。ティーダ良いけど、形が古いし走らねえ。デミオは末だし、ビッツは、変。
スイフトは、格下だからなあ。でもフィットや、ビッツや、デミオ買うくらいなら、スイフトが一番まともかな。

まあそんなこんなで、ノート以外選択肢ないのよね。

150万円以下の車なら、これしかないでしょ。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 01:50:30 ID:AzsG1ajs0
どこを縦読み?
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 02:12:17 ID:x6AZVhCPO
正直なところ、コンパクトカーの中でも最もつまらない部類の車だと思うんだが

つか、ここじゃまず話題にならないんだし、能登ヲタは巣に籠ってなw
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 02:18:38 ID:iJLO9xSB0
>>589
一概に言えない割に、「デミオは燃費が…」と常識のごとく語られているのは何故?
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 03:24:31 ID:C+MIM3jIO
>>591
オマイ徳大寺か?w
徳大寺がベタ誉めする車は
『買ってはいけない』
は鉄則だがな。
 
>>594
デミオはカタログ燃費と実効燃費がかけ離れ過ぎだから非難されるんだよな。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 03:39:03 ID:MainqDjR0
>>593
ノートやコルトは、それなりにまとまってるが飛びぬけたところもない80点主義な
ところが面白みに欠けるんだろうか。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 04:09:03 ID:A/FtxuYk0
コルサにでも乗ってろと。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 06:05:36 ID:l1UvQMuAO
ここまでノートを推奨するひとがいるとは。車買うときノートもみて試乗してみたけど、たしかにいい車とはおもった。でもなんかしっくりこなかった。ひとそれぞれだとおもうんだけどなぁ
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 06:54:24 ID:A/FtxuYk0
ノートとコルトは志がないからなぁ。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 07:03:46 ID:3QqB7ZGe0
>>1
※4.特に特定の車マンセーを装った嵐には注意
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 07:18:53 ID:EHr7oQwe0
>>598
ノートがしっくりこないのは、ヘッポコシートのせいでは?
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 09:08:29 ID:vA04ru920
昨日ベリーサ契約してきました。
ラディアントエボニ―マイカと赤の実車を確認してから交渉。
Lパッケージにマットやバイザー、革シートにHDDオーディオを
つけて総額203万くらいのトコを95年式のアルト(7万キロ)
の下取り5万円込みで支払い総額170万円でした。
あと納車時にガソリン満タンサービスも。
もうちょい安くできたっぽいけど、担当さんもいい人だったので決めました。
ちなみに色は今日まで待ってくれるらしいので、昼にTELしますが、
10年乗ったり(26歳 女)、家族や彼氏も使うことを考えるとシックな
エボニーマイカかな、と思ってます。
値引きはこんなもんで妥当なラインですか?
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 09:44:04 ID:+evR10qt0
これが所謂痛車って奴ですか
http://www.imgup.org/iup258928.jpg
バケットの頭の部分にぬこ居たあああw
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 10:57:02 ID:ucH318ll0
>>603
他人に迷惑かけるわけじゃねーからいいけど、
何もスイスポでやるこたね−だろって感じ。

後ろのデミオ、モカマイカがいい。

隣のマークツー、助手席に覆面ミラーが
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 11:07:19 ID:crbMU+nY0
>>599
志?
じゃあフィットやヴィッツの志ってなんだ?
デミオにはそんなものハナッからないからどうでもいいが。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 12:06:08 ID:9XpjkdnS0
フィット:とにかく室内空間と燃費だろ〜?後席の乗り心地なんてクソくらえ!
ヴィッツ:最低限の投資で最大限の利益を・・・トヨタの利益が皆様の利益です。
デミオ:いいシャーシにいいサス、その代わり車体重いぜ?燃費んなもん知るか!

3車の志です。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 12:08:45 ID:HnPtS9WU0
マーチ、コルト、スイフトの志もお願い
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 12:09:27 ID:YZCYbU4/O
(旧)ヴィッツは海外コンパクトに対抗するため、
フィット・マーチ・デミオ・スイフトはそのヴィッツを越えようとする気概が感じられたが、
ノートにはそれが無い。売れるから出したステラと一緒。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 14:22:35 ID:C+MIM3jIO
>>608
一応フィットを低価格で攻める戦略だったが、結果的に日産復興に一役かう程好調だったキューブの売れ行きを止める偉業を成し遂げたんだよなw
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 15:37:09 ID:MainqDjR0
>>602
とりあえず30万円近いから合格だよ。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 17:31:54 ID:vA04ru920
>610さん
どうも。
実質スクラップの95年式アルトが下取り5万円だったのが大きかったです。
ホンダの査定では下取りタダでしたので。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 00:36:01 ID:mez8VzYJ0
デミオやベリーサ買った人って、なんでわざわざ報告するんだろ

ここで
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 00:41:25 ID:VGm/eWec0
マツダの背の低い車は 『アクセラ』 『アテンザ』 と 『ア』 で始まっている。
コンパクトカー 『デミオ』 の後継車は 『アクセラ』 『アテンザ』 と同じように背が低くなる。
『アクセラ』 は 『アラ』 という驚き(=マツダの車のポリシー)の中に 『クセ』 【特徴】のある車という意味で名付けられた。
そこでやはり 『ア』 で始まる 『アラ』 という驚きのある車を目指そうとしている。
そして今度のコンパクトカーは 『ホンダ・フィット』 のシェアを奪う車を目指している。
名前は 『アラ』 という驚きの中に 『ホンダ』 を食うという意味で

『アホンダラ』

と決められた。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 03:24:08 ID:umKVZ2UhO
アラって魚のまともに喰えない部分の俗称じゃん。
さすがアホンダラ三流メーカーはネーミングまでアホンダラ…
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 03:32:33 ID:SYzg3BNiO
アラはいい味するだろうが
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 04:17:32 ID:E41biu850
俺は磯じまん派
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 07:27:19 ID:YvmrYUcN0
アラ鍋は滅多に食えんぜいたく料理ですたい!
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 09:34:51 ID:bfYKC6oG0
九州のアラ鍋はアラって魚の鍋だって美味しんぼに載ってた。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 10:14:28 ID:hdF8INcY0
>>618
昔は貧乏人が正月だけ食う魚でしたが、いまはさらに出世してますね
大変な高級魚です
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 10:49:49 ID:dwJYYnhb0
博多で食うと異様に不味いが対馬で食うとわりと美味い魚
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 11:52:04 ID:118mRSDgO
なんでアラの話になってんだw
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 12:48:36 ID:6UIoB/Kt0
日本で乗ると異様に不味いが欧州で乗るとわりと走る車。
いや、合ってる合ってる。
国産コンパクトスレだろ?
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 18:37:37 ID:Uni61NLzO
ワンダーシビックはコンパクトカーですか?
好きです。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 21:04:40 ID:3hCEd0Cc0
たまに古いシビックかな? って思うと古いアコードだったりするな。
ホンダの車はモデルチェンジのたびにでっかくしすぎだ。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 22:01:40 ID:6UIoB/Kt0
>>624
サイズが大きくなっていくのはホンダに限った話じゃないが、
走りの良さをアピルしてるメーカは車体が大きくなるとマイナス要因だよな。
ところで、シビックと間違えるアコードって、それエアロデッキのこと?
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 22:34:03 ID:hdF8INcY0
昔のCVCCとか言ってた頃って、HBの両車は結構似てたって話じゃね?
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 23:01:11 ID:YvmrYUcN0
これがシビック
ttp://image.rakuten.co.jp/sepia/cabinet/honda_01/img10581597911.jpg
で、こっちがアコード
ttp://www3.tky.3web.ne.jp/~hagi3/Car/Aerodeck15.gif

今見てもなかなかいいデザインだと思う。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 23:59:02 ID:6UIoB/Kt0
この頃のホンダのデザインは良かったよな。
トゥディなんかも面白かった。
ttp://pic.221616.com/disp/e0002/0640x0480/01030480/E0002_010304800101.jpg
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 09:30:36 ID:2GdDm0v7O
>>627
俺が初めて買った車シビックシャトル・ビークルもこんなデザインだったな
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 11:03:31 ID:LFqFFzRq0
トゥデイなんてルノーがパクるぐらいだもんね
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 11:21:44 ID:mmNoJk7m0
おっさんばかりだなw

俺の中では
インテ、シビック、CR-Xの3兄弟が大好きだったw
DA6またのりたいなw
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 13:03:57 ID:2GdDm0v7O
とにかく本田はシビックを5ナンバーサイズに戻すべきだよ。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 13:11:52 ID:XiRoLceJ0
まあその前に5ドアを国内投入すべきだな。
しかし「こくないとうにゅう」で変換すると第一候補が「濃くない豆乳」になるのは
いかがなものか。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 14:11:05 ID:jM0lNAbH0
シビックハッチの生産を国内で導入するとラインで50億位かかる
フィットもあるからそれほど売れないって話だったが・・・

フィット購入層よりランクス、ティーダはもとより
206、307、ポロ、ゴルフなどの輸入車層を喰えそうだけどな。
アキュラ店でプレミアムハッチとして売るも良し。
とにかく導入して欲しい。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 15:27:40 ID:CvIN0kFr0
>>634
前シビックRの時みたいに逆輸入でいいやん。どうせあんまり売れないんやし。
それすらやらないのは明らかに日本市場はホンダにとって重要でないということ。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 15:30:25 ID:cR1pbPZG0
>>634
ATないけど・・・いい?
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 16:04:49 ID:jM0lNAbH0
XACARの編集部が自分で輸入してインプレするって言ってたから楽しみ。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 18:02:07 ID:XiRoLceJ0
>>636
iシフトとかいうセミ/フル切り替えオートマがあるんじゃなかったか?
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 19:38:47 ID:cR1pbPZG0
>逆輸入
調べて見たよ。
http://www.honda.co.uk/car/で
シビック13,030ポンド〜=283.922065 万円〜
そのままの価格ということはありえないけど
1.4Lでこの値段では、これは日本に逆輸入しても大損だろう・・・orz
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 21:13:49 ID:cMgeD7TK0
●○ ●●
 ↑最近みかけるようになったブレーキランプ切れだが
これ見るとムカツク、以後一切、車利用停止な。分かったな
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 21:17:53 ID:T15xSA540
>>640
直しにいく道程なのかもしれないよ。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 23:08:00 ID:LQ9ihm1y0
どうてい?
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 23:09:09 ID:LeY89DSg0
>>627
シビックもいいけど、
アコードがカコイイ!
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 01:16:52 ID:SRo8BTWo0
大学の後輩がラッシュ買ってた。ナビやら付けて300万越えらしい。
300万出すなら他の車買えばいいのに、とかヴィーゴにしとけばもっと安かったんじゃ、とか思った。

>>643
アホか
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 02:22:30 ID:qEkpWGGOO
644
ラッシュだから300万で済んだんだよ。
他の車なら400万近くになるんじゃない?
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 07:19:19 ID:/LERIwkY0
アコード嫌いの奴がいるようだなw
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 09:05:45 ID:a2j6QX630
>>644
なんで車とガソリンを比較するのか真剣に悩んだ
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 11:47:30 ID:2WOSGsX5O
>>640
ブレーキランプよりフロントランプの右側だけ切れてる車はムカつく通り越して危険過ぎる!
狭い道を猛スピードで走ってくるからバイクだと思い何度衝突しそうになった事か!!
頼むから左側も消して走ってくれw
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 15:10:47 ID:ItfoXj6L0
フロントの片側切れたら、とりあえずハイビーム。
で、対向車がまぶしくないようガムテープでまぶたを…。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 17:44:52 ID:fas0iwNe0
>>649
正確には
下側だと思ったが

もっというと
1/4にして
上から
2/4と4/4の部分を隠すのがベスト

じゃなかったっけ?
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 19:02:07 ID:SBYWM3rCO
そんな時のデイライト
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 01:00:53 ID:e2uOFaTC0
モビリオって次期フィットより先に、次期フィットベースでFMCして12月発売らしいですけど・・・
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 02:35:42 ID:i1GEX7LJ0
そのまま3列目はずして、次期フィットになる悪寒
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 03:51:54 ID:UgyS3lfUO
>>653
それはスパイク…
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 09:35:02 ID:5Wd4x3ML0
次期フィットは 次期モビリオベースってことか・・・ありえなくねぇ?
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 10:05:09 ID:zaqwAAPV0
>>639
一瞬、2兆8千億に見えたorz
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 15:17:18 ID:yhsaQgxS0
ついにスズキがジエトコのCVT搭載を決定したぞ。
新聞見てみい。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 15:37:23 ID:QAmiYNV50
軽自動車の車体にリッターエンジン積んだのコンパクトカー?
それとも5ナンバーは全部コンパクトカー?
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 15:42:47 ID:pu5M4Ji1O
旧素イフト、ソリオ、アトレー7
か。

認めたく無いけど、アトレー7もコンパクト
ゴルフもコンパクト
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 15:42:50 ID:Ox9zQe280
>>657
現行スイフトに搭載するの?
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 15:54:56 ID:Zbo7QIZ90
>>660
3000からしか回らないエンジンにCVTじゃ意味ないだろw
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 16:04:42 ID:JeICQKjx0
>>661
その理屈だと、エンジンはいつもストール状態という事になりますが、バカなんですか?
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 18:20:29 ID:STYnRubB0
CVTがないのはマツダだけですか。
軽量化できない、CVT開発できないでは燃費の面で不利ですね。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 18:33:27 ID:GlJkPIAf0
>>663
CVT開発できる会社の方が少ないが?
ほとんど他社製w
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 18:53:56 ID:EymKvTrs0
デミオの方がフィットより中広いの?
フィットの方が広いって聞いたけど、、、友達のデミオはなんか後ろに乗ると頭がぶつかって不快。身長186cm
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 18:55:03 ID:EymKvTrs0
中の高さと長さが広い車が良いな、後部座席をぐーっと倒せたりするやつ、なんか良いのない?
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 18:57:35 ID:QaR2ln+b0
>>666
デミオ
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 19:01:58 ID:EymKvTrs0
デミオなのか、回答サンクス
あれがコンパクトカーの広さの限界なのか、、、
やっぱエスティマくらい広いコンパクトカー欲しいよね、無理だけど
中は広くて大きさは小さい奴
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 19:24:44 ID:QaR2ln+b0
>>668
つ四次元ポケット
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 21:42:49 ID:GlbOUgBH0
つ アトレー7
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 01:49:43 ID:Pjl0+MfjO
>>668
bBやらキューブやらクーやらはどうよ?
高さはあるぞ
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 10:39:12 ID:OYxyuXCG0
トッポ
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 10:41:44 ID:OYxyuXCG0
なんつうか頭軽いから背が伸びたのかなってくらいの素敵な人が来てるな
脳みそまでコンパクトなのは勘弁な

ちなみにデミオ(に限らないけど)は後ろの人が圧迫感感じないように後ろの座席が高いのよ
広さを売りにするコンパクトカーじゃ割と一般的な手法だね。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 11:38:09 ID:KhcV8caeO
>>668
デミオはフィットより8cm車体が長いから荷室がやや広くても当然。
コンパクトの枠を越えるがモビリオなら中は広々だよ。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 14:23:10 ID:lVVucUsY0
 デミオよりフィットのほうが荷室は広いよ。特に横幅は。
 後席をたたんだときも、ダイブダウンのフィットのほうが、座面ごと跳ね上げる(言い方を忘れた)デミオより奥行きがある。
 前席のみ仕様での広さでは、未だフィットがコンパクトクラスではトップと思われます。
 もっとも、エスティマどころか、コンパクトワゴンにも及びませんが。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 14:26:18 ID:lVVucUsY0
 仕様→×
 使用→○
 です。失礼。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 15:30:49 ID:HZ4lsGBR0
無理難題に付合うオマエラに和んだ。

つキャンピングカー
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 17:02:01 ID:TVfX6qcB0
人間を小さくしてしまえば良いって事さ
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 17:55:57 ID:nJ/N1TR40
ウルトラQ「1/8計画」か
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 17:56:37 ID:flvpzuax0
このスレに集まっている人間は小さい、小さい
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 20:31:29 ID:6yDcAq4p0
今イストに乗ってますが、このスレでデミオの評価が高く気に入ったので
レンタカーで借りて、デミオの良さを実感しました。走りはもちろんですが
特にイストにはない広さや後席リクライニング機能に魅力を感じました。

デミオがFMCしたら乗り換えたいとまで思ったのですが、雑誌を見ると
次期デミオは一回り小さくなり、車高も下がってスポーツクーペのような
デザインではないですか。小さくなってはデミオの魅力の一つ(広さ)が
そがれるのではと思い心配です。あまり小さいのならフィットにしてしまう
かもしれません。

現行海苔やコンパクト海苔の方は小さくなったデミオに魅力を感じるのでしょうか?
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 20:54:11 ID:44O0PU7v0
というか、イストから乗り換えだったら、たいていのコンパクトは広く感じるのでは?
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 21:05:16 ID:6yDcAq4p0
>>682
ノートも乗りましたけど、広く感じませんでしたよ。
むしろ外から見ると大きく見えるけど中は狭いなとか
曲がるときにホイールベースが長いなとは思いましたけど。

コルトプラスとか、ミニバンタイプのは興味ないので乗りませんでした。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 22:14:41 ID:kfYyCAbD0
中の広さは変わらないって聞いた事がある>新デミオ
まぁ、発表されるまでわからんけど。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 22:26:13 ID:DlErs+gR0
フィット買おうと思ってるけどおk?
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 22:26:29 ID:44O0PU7v0
>>683
ふーん、私はノート乗ってるけど、イストは狭く感じたな。
ホイールベースも長いけど、イストは最小回転半径5.3mだけど、ノートは4.7で、
ノートのほうが小回りきくんだけど??
感じ方ってほんと人それぞれですよね。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 22:32:17 ID:6yDcAq4p0
>>686
イストとノートを比べているのではなく
フィット、デミオ、ノートなどの3.8m以上の大き目のコンパクトとして3車を
比較したときの話です。イストの小回り効かないのは嫌というほど分かってますよ。
それも乗り換える一つの理由ですから。あと突き上げが大きいとかも理由です。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 23:43:24 ID:9LW27tB90
>>681
4m超えるがティーダに乗れ
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 01:06:23 ID:Lh3hhj9W0
ここらでデミオを持ち上げクリーンなイメージを植え付け話題にしたい
そんなイスト乗りと称するデミオ乗りだったりしてなw

うんざりするほど見るとつい疑い深くなるな
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 04:03:56 ID:dHX40txlO
>>681
次期イストでいーじゃん!
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 08:02:08 ID:hKNdphnr0
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 08:09:41 ID:sTW9JuoY0
>>691 あー、俺、これダメだわ。

Aピラー寝過ぎ、パッケージング悪そう。デザインもインパクトなし。
固まり感なし、ランティスとシビックを足したみたい・・
今のデミオの方がまだ良いんでねぇの?健全なパッケージングだし。

どーしちゃったんだ、マツダ
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 08:24:43 ID:zfhlF6St0
どう見てもコラだろw
デミオとヴィッツとフィットかな?
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 09:39:36 ID:JJ+5CoFi0
カピバラ仲間が増えました
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 09:39:36 ID:vxgzJ8cf0
>>693
コラじゃねーっつーのw
もう少しディティールがとんがってればなあ。
まあファミリーカーだしここらあたりかな。

俺は結構いいと思う。
しかし>>692がいうようにAピラーが寝すぎだな
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 09:47:12 ID:VpV2hNQ00
マツダはフィットとビッツのコラージュ・カーを
コースで走らせてるのか・・・

縦・横比を4:7くらいにしてみては?
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 09:52:54 ID:D5+hGjCD0
イストの後席の乗り心地の悪さは異常
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 10:08:17 ID:vxgzJ8cf0
はいはいはいまた明日
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 10:37:17 ID:BHrRZxV/0
今度のmazda2はヤリス対抗でしょう。現行より欧州では売れる気が
しますが。

でも、フォードのバレンシア工場で作ると南ア産のVWと同じ様に
本国産より品質悪くて売れないかも。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 11:23:59 ID:dHX40txlO
低燃費を優先すると流線型に近いデザインとなりとうぜんAピラーも寝てくる
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 11:48:57 ID:BHrRZxV/0
これをベースにスポルトとかマツスピとか出てくると、
小さい車でスンスンしたい人には現行より受け入れ
られる気がする。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 12:33:23 ID:wLaj7Dk00
このスレでマーチの名前があまり出てこないのは、やっぱ糞車だから?
それとももう後期で型が変わりそうだからかな?
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 14:17:57 ID:sTW9JuoY0
2ndソース
http://www.japanesecarfans.com/spyphotos/6060915.001/6060915.001.1M.jpg

期待していたんだが・・・
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 14:19:07 ID:vxgzJ8cf0
悪くないと思うがな。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 14:20:44 ID:sTW9JuoY0
>>704
後ろはまだ・・・ね。
>>691のは(たぶんブラ外しコラだが)俺はダメ。
Aピラーが寝てる車で良いのがあったためしがない。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 14:22:34 ID:vxgzJ8cf0
フロントグリルがもうすこしかっこよければ悪くないと思う。
すっきり飽きが来ない感じ。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 14:31:58 ID:BHrRZxV/0
格好良いフロントグリルはスポルト用に隠してあるのでは。
テスト車にスポルト用のグリルは付けんだろうし。

現行より軽そうだからマツスピ出ないかなあ、と言ってみる。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 15:23:58 ID:vxgzJ8cf0
確かにそうかもね。
日本人ってプジョーのデザイン好きだし、売れるかも。。。
ただ、車高が低いクルマをこの次期売るのは勇気いるね。
ま、メインマーケットは欧州だからいいか。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 15:37:22 ID:+6qsK44z0 BE:11421296-2BP(51)
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 15:40:10 ID:vxgzJ8cf0
アテンザやアクセラのデザインが大好きだが、少しでかいなあとおもっていた俺には
嬉しいデザイン。ぜひカラフルないろも用意してこのまま出して欲しいな。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 15:40:35 ID:hKNdphnr0
>>691のは
ttp://news.auto.cz/img/galleries/20_450a54044eee2.jpg
のコラだが間違ってマツダのエンブレムを付けている
本当はキープコンセプトで新型フィットなんだが
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 15:44:23 ID:vxgzJ8cf0
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 16:00:46 ID:hKNdphnr0
ホンダフィットのキープコンセプトだから
マツダの特徴である現行デミオやアクセラみたいに
リアゲートにコンビネーションランプがかかって無いだろ
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 17:17:57 ID:s21Y7UC30
マーチのデザインは女向けに振りすぎだ。
しかもデザイン優先で搭載能力が制限されてくる。
何を考えてるんだか・・・
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 17:18:22 ID:4N0/sqrh0
デミオはとても良いクルマだと思う。
走りがとても楽しかった。
ハンドルが特によいのでカープがスムースに。
だが歳なので そろそろMTがつらくなってきた。
街中トロトロが多いから。

そこでヴィッツを検討しているのだが。
世事にとんと疎くて
ATだけではなくCVTとかが出ている。
これはATと 何が違うのかな いまいちわからん
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 17:18:47 ID:yp0Z258N0
マーチってメカフェチのキモ男クンにはウケないよねw
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 17:31:15 ID:C2vNJaz70
>>713
キープコンセプトと言うなら、それらの写真は現行とは大分違ってる気がするが
ttp://www.honda.co.jp/Fit/style/premiumyellow-p/index.html
ttp://www.honda.co.jp/Fit/photo-lib/photo05.html

まず明らかに全高低いし、Aピラーは寝すぎている、リアウィンドウの傾斜も
かなりついていて、室内空間は大きく減少するだろうことは、上のフィットの写真と
見比べればすぐ分かる
全体のフォルムそのものがスペースユーティリティをウリにしたフィットらしくない

ドラミラーの位置も現行とは全然違って、あのウィンドウ下端より上の位置に
繋がるってことは、現行の三角窓を廃止するってこと
これもAピラーがかなり寝ているフォルムで三角窓が付けにくくなった影響か?

リアゲート下端も水平なバンパー上端までしかなく、搬出入性はかなり悪化している
リアピラーもダミー入れてるにしても、現行の最後部の窓のスペースは残ってない
細かく見ればサイドマーカーはボディに戻るとは思えないし
ドアハンドルも現行の下から引き上げるタイプとは異なってる

…もちろん細かい点はFMCで変更になった可能性があるし、ダミーに誤魔化されてる
可能性もあるが、少なくとも空前の大ヒットといえるフィットが、その受け入れられた
コンセプトを捨ててこういう方向に変わるとは、ちょっと思えないなぁ
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 17:36:39 ID:alTyNJKT0
そんなマジレスしなくてもw
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 17:42:32 ID:BHrRZxV/0
とりあえずmagXの次期Fitの絵よりは次期デミオの絵の方が
まだ近いと思うが。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 17:43:47 ID:t9Pa8/v70
デミオでもフィットでもいいけどこのデザインじゃ食指が動かない
1.5リッターMTが1t切ったら考える
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 17:52:07 ID:dtFb9lGs0
フィットっぽく見える点
フロントグリルからボンネットの形状
リヤハッチのエンブレムを外したような跡とワイパーの位置関係
リヤ中央下部の目立つフック
丸いフィラーキャップ
ルーフ前端中央のアンテナ
タイヤがヨコハマのASPECに見える
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 18:33:45 ID:dtFb9lGs0
あと先代シビックHBとフィットはファミリーを感じさせたデザインだったが
現行欧州シビックHBの下位と思えば次期フィットでも納得はいく
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 18:44:21 ID:My0wmHi/O
>>714
> マーチのデザインは女向けに振りすぎだ。

良いデザインに女向けも男向けもない。

> しかもデザイン優先で搭載能力が制限されてくる。
> 何を考えてるんだか・・・

マーチにとっては誉め言葉だな。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 19:11:20 ID:e45w76MHP
俺はマーチ乗りだが積載量は考えなかったな
確かにフィットとかデミオは広いなと思ったけど。コンパクトカーにそこまで大きな積載量必要かな?
旅行でも3人分の荷物+お土産入ったから俺はマーチの積載量で十分。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 20:25:54 ID:E548tsef0
フィットの1.5MTは1トン以下で良さそうだな
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 22:02:15 ID:tIR+vLR50
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 22:32:09 ID:O987yYu60
デミオは先代の方がかっこよかったと思うのは私だけ?
特にフォード側が出していたあれはなんだったっけ?(フェスティバ?)
あれの渋さが良かった。
どうも現行デミオはおなかからおしりにかけての側面、急にボリュームが
抜けてみえるところが安っぽく見えてだめ。
あくまでも私が思ってるだけだからムキになって反論しちゃだめ。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 22:49:30 ID:H+atG1m70
うっせーばーか
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 22:56:44 ID:qt7yobyt0
コンパクトカーって5ナンバーサイズで2000cc以下なら
全部該当?
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 22:58:19 ID:3VK0smSk0
>>729
っ【>>6
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 23:07:18 ID:BHrRZxV/0
フェスティバの初代乗ってたけど楽しい車だったよ。

軽自動車並に馬力は無いし、軽自動車と間違われた
事もあったけど。

次期デミオは現行より小型化するそうだから、
ああいう楽しさがむしろ戻ってくるんじゃ、と
期待してるよ。

昔はスターレットとかに乗ってた様な人も
楽しめる様な車になるんじゃないかってね。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 23:08:02 ID:dHX40txlO
>>730
ってことは2000ccでも全長3975mm、全幅1680mmのパジェロイオはコンパクトなのか
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 23:18:08 ID:3VK0smSk0
>>732
RX-7、RX-8も……ロータリー係数入れなきゃOKw(マテ
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 23:23:54 ID:C2vNJaz70
>>732
先代ルノークリオV6だってコンパクトカーだしな
全長約3800mm、リアシート取っ払ってV6 3000ccエンジンをミッドシップ搭載した
化けモンだけど
今日初めて見かけたんだよ〜やっぱすげえ迫力!
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 23:32:46 ID:BHrRZxV/0
サイズの割りに排気量のある車って国産は少ないでしょ。

大体、このスレの定義にあてはまる車って、税制を
考えて1500ccじゃない?

2000ccのコンパクトとか探そうとしただけで、ぐ〜んと
選択肢が無くなる。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 23:45:59 ID:qt7yobyt0
欧州だとコンパクトカーの売れ筋は全幅1750mmとかだよね。俗にいう
Cセグってやつ。ゴルフが1.6Lモデルで現地価格日本円で180万くらい。
日本じゃデカサイズだけど、あっちだとコンパクトカー。国土も同じくらいで
道幅も差ないし、ローマなんて一年中路上駐車ばかりで渋滞ばかりなのに
日本でいう3ナンバーサイズが売れてる。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 23:47:21 ID:ikDtDcWD0
A・Bセグはコンパクトでは無いと?
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 23:54:50 ID:ip1Bky/MO
欧州は日本とちがって隣の国に車でいけるからな。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 23:54:59 ID:3VK0smSk0
そういえば…
グランデ・プントはこのスレ的にはヤバいね。
アパルト出たら、除外されてまうw
740739:2006/09/16(土) 23:56:51 ID:3VK0smSk0
しまった……欧州じゃ既に1.9(ディーゼル)出てるから既に除外か orz
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 00:12:11 ID:PFsBU/Zu0
アウトバーンとかアウストラダーレも制限区間無制限なんて今はほとんど
ないし、平均的に130〜140km/hで流れてるから、それほど安定性が高くない
Cセグ以下の車もよく売れてる。プジョー206とかサイズも現地価格も日本の
コンパクトカーまんま。いわゆる買い物カーになってる。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 02:02:13 ID:U4CHfLqqO
>>736
欧米人は体がデカいから仕方ないと思う。
小柄な人が多い東南アジア諸国では日本のコンパクトカークラスが売れてるし。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 02:11:51 ID:ESJTST5u0
道路事情も関係しているだろうしね。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 08:14:50 ID:j+Rw05i30
>>742
いや、日本人の方が「体」はデカいぞw

ランチアデルタの後席に押し込まれたときは、死ぬかと思ったw
ミラバンの後席の方がはるかにマシ・・古い話でスマソ。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 09:42:07 ID:5soH+CSf0
ピザ?
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 10:21:13 ID:BpFlM75P0
738氏の書き込みを見て思ったが、日本が隣の国に車で行くと
すると、ロシア、中ご...、韓...、北ちょ...

いやあああああああああああああああああああああああああ
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 11:58:14 ID:lZqduaqC0
日本は島国で良かったぁ。。。( ;´д`)
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 12:08:59 ID:PFsBU/Zu0
車関係の月割りコストは手取り月収の1〜2割以下が標準的な家庭だろう。

額面年収600万円の30代パパの場合、手取り34万くらいだとして
ローン、保険、税金、消耗品、ガス代、高速代、駐車場代など
年間コストを12で割った金額が7万円以下なら健康的。
車体ローン3万、税金、保険、車検工賃などの月割りの維持費2万、駐車場代1万ってのが
平均的かな。6年乗るとして36回払いのローン組んで完済後の次の36ヶ月は
毎月3万円の貯金で次の車の頭金にする。108万の頭金に3万*36+ボーナス払い年間10万*3年くらいで
コミコミ250万の車がモデル。まぁストリームとかウィッシュとかウレセンファミリカーに
オプションつけた乗り出し価格ってところだろう。売れてる理由がわかる。

ただ、独身、親と2世帯、都心か郊外か?とかモデルケースによっては大分変わる。
上記モデルは大手メーカー営業主任、もしくは技術主査あたりの平均的な
サラリーマン像で子供2人、住まいは浦和の75平米分譲マンションという感じ。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 12:17:17 ID:zBUzoVBt0
おまいら、日本の高速道路の凶暴さは世界でも屈指だぞ。
ワインデイングと超高速・・・
レンタカーだったが本当にそう思う。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 14:01:23 ID:y9WUbJhF0
>>749
他にどこの高速を走ってそれを言ってるのか…
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 14:37:53 ID:jN76pS/c0
首都高は確かに凶暴だとオモ。
環七より短い合流ってなんだ・・
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 15:54:18 ID:Pyw2nSMo0
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 16:01:27 ID:Sur1RB/P0
ああ、ヨーロッパで売りたいんだな。っていう。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 16:21:53 ID:/Q6LyLAb0
やっぱりヴィッツにしか見えねー
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 16:30:53 ID:7MOl6TBa0
後部ハッチはアクセラに似てると思うけど。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 16:54:22 ID:l9eehfn70
相談があります。
矛盾してるみたいだけど、走りがよくて燃費も良いのってどれ?
装備は基本が揃ってればヨロシ。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 17:05:35 ID:U4CHfLqqO
プリウス?
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 17:21:44 ID:NtNlCtD8O
走りがよくて燃費がよいのはフィット以外には考えられん。。。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 17:36:02 ID:i7wCkI7h0
>>758
あれで走りがいいと言うのならそうだろう。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 17:55:27 ID:HejJxHxZ0
エンジンは良いんじゃないの?
知り合いのフィットがアホみたいにいつも飛ばしてるわ。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 17:58:56 ID:i7wCkI7h0
>>760
エンジン=走りと言うのならそうだろう。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 18:00:08 ID:/Q6LyLAb0
>>756
先代のスイスポだな
車重が軽いってのは重要だし
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 18:00:25 ID:P+Q9gHhdO
EG6とかCJ4Aは走り・燃費とも良かったな〜
両立するならMTしか無いからデミオかコルトRぐらいじゃね?
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 18:00:56 ID:q2R3LaKI0
フィットは走りがよいと言うのには抵抗があるが、
フィットはよく走ると言われると頷いてしまう
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 18:31:13 ID:FPeTJCfw0
というかよく走ってるよな
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 19:16:18 ID:PFsBU/Zu0
安くて美味い牛丼カーだもんな。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 19:57:25 ID:PFsBU/Zu0
町田とか郊外の大規模ニュータウンの一戸建でファーストカーに
フィットというのは珍しいが、分譲マンションだと
けっこう見かける。郊外の車需要が高いエリアでも
ファーストカーとしての機能を満たしてるわけ?
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 20:36:14 ID:7MOl6TBa0
うちは千葉県の郊外大規模ニュータウンの一戸建だけど、
近所も含めファーストカーにフィットって結構見るよ。
まあ、うちの方は子供が独立した世代の家が多いのかも
知れないけど。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 22:25:58 ID:7MOl6TBa0
スイフトよりフィットの方が物が積めるから、1stカーも
ありな気がしてきた。

ホームセンターなんかで大きい買物をしてフィットに
積んだりしてるしね。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 22:39:23 ID:iJFtvVg30
スイフトで快適なカーセックスは可能ですか?
このスレによく挙がる車の中で、一番快適なカーセックスライフがおくれる車を教えてください
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 22:41:35 ID:J5SOwkek0
マーチのマンゴオレンジはおしゃれでかわいい!
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 01:25:20 ID:UZAWvmrp0
リアシートでする俺にとっては、あまり狭いのと座面があまり立体的でなけ
ればOK。スイフトは若干狭めにも思うがまあ支障なさそう。幅が5ナンバー
いっぱいあるし結構快適だったりして。
シートが沈み込むbBあたりはどうなんだろうね。でも俺的にはどーも前で
するのはガラスが黒くないから外からの目が気になるなあ、、。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 02:46:12 ID:SblEmhNj0
>>752
なにこのヴィッツとフィットを混ぜた感じw
最近のマツダって部分部分何かのパクリが多いな。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 11:21:24 ID:OJIniEE10
へっ?
あれってコラじゃなかったの?
だとしたらパクリなんてもんじゃないよね。。。。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 11:27:54 ID:amkD66Yl0
まあコラといえばコラだが…
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 13:45:20 ID:AcqLHkGI0
前から見るとフィット
後ろから見るとヴィッツ
ちょー不思議
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 14:30:17 ID:ndintVMB0
ヴィッツというよりティーダって感じじゃないか?>リア
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 18:27:17 ID:gLNiz9ar0
これ次期フィットだろ?
コラ師がカモーメマークくっつけただけじゃないの?
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 18:34:52 ID:ndintVMB0
>>778
フィットだったらいらない。デミオなら買う。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 19:18:52 ID:qsPlTKhc0
>>778
この写真を掲載している海外のすべてのサイトで次期Mazda2として紹介しているからほぼ間違いないと思われる。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 19:31:23 ID:AgiBkqUQ0
782756:2006/09/18(月) 19:56:37 ID:3D1CSUq/0
みなさん、ありがとうございます。
皆さんのこえから今から
・コルトR
・スイスポ
・フィット
に試乗してみようかと思います。

それまでこのポンコツインテRでがまんしまつ。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 20:34:51 ID:NwJT9cMf0
フィットスレではフィット説が有力ですが?
現行フィットをいじったようなフロントマスクといい
シビックを小さくしたような感じといい
まさにホンダスタイルですね
これがM−2=デミオに見えるならうまく偽装したと言えるでしょう
(特にカモメマークを隠しているように見せるとは!!)
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 20:37:10 ID:Bp+F5+1C0
つりつり
颯爽→
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 21:06:17 ID:kWfUxtGe0
センターメーターから推測
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 21:06:32 ID:qsPlTKhc0
>>783
・フロントバンパーの開口部の上方にある黒い部分(ナンバープレートが着いてるあたりの部分)
・フロントのフェンダーを強調するようなデザイン

これはホンダの車には見られないと思うが?とくに前者。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 21:15:50 ID:MU4aoP9v0
どう見てもヴィッツのパクリじゃんw
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 21:41:34 ID:AgiBkqUQ0
どうしてもヨタヲタは劣化Vitsに、ンダヲタは劣化Fitだと
思いたい様ですね。

何か発売後の車メ板での叩かれ様が想像つくなあ orz
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 21:44:52 ID:ndintVMB0
大丈夫、実際はずっとかっこいいですから。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 21:46:50 ID:qsPlTKhc0
現行のスポルト系みたいなブラックアウトの独立3灯にしたら結構かっこよさそうだけどな。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 21:58:34 ID:ndintVMB0
>>790
俺もそう思う、ってかそんな仕様出して欲しいナ
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 22:15:39 ID:nyFH5Bg70
まぁ、なんにせよ颯爽の綺麗なサイドライン残してくれてよかった。
どーも8やロードスター、CX−7のフェンダー処理はやりすぎであまり好かん。
とか言いつつも8乗りですが・・・。

スポルトの出来見て買い足すかなぁ。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 22:23:39 ID:sXpVlBpp0
>>782 個人的な物なんで×と思ったら参考にせず流していい。大事なのは買う人・乗る人が気に入るかどうかだから。

コルトVR:性能自体は数あるBセグでも特に高い、ポロGTI並インテR以下。今年度で生産終了だと聞く。値段も高い。
      実燃費が割といい(ハイオク13・4)。高い剛性からの安定感は高く、さほどクセが少ない。コルトEvoの話には夢が膨らむ。
フィット:可もなく不可もなく。だがスポーツ走行をする車ではない。維持費をとにかく安く、そう買い物車である。
     正直この車はドノーマルでは無茶をやる気にはならない。飛ばすのは良いけどやるならサーキットで・・。
スイスポ:曲がる止まる、加速は・・求めるならやっぱターボを。公道で運転するならとても楽しい。
      今の車はエンジンいいから1500ccでも公道では十分だしね。あと燃費は無視しろ。
あと車としての性能を高めつつ、維持と使い勝手の良さの両方が欲しいのならコルト+RAなんて手もあるよ。
安く済ませるならスイフトやデミオてなのもある。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 22:24:42 ID:MU4aoP9v0
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 22:29:04 ID:ndintVMB0
似てねーよ
VITZぼってり
デミオシャキーン
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 22:30:16 ID:MU4aoP9v0
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 22:31:29 ID:zcCeNL5q0
後部ドアの窓ちっちゃくない?
最近はこんなもんかな?
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 22:34:31 ID:MU4aoP9v0
名前は「デミィッツ」?
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 22:35:02 ID:IG1JEAdB0
乗り潰そうと思ってます。デミオとフィットどっちがいいでしょうか?
CVTって長持ちするのかな?デミオの方が丈夫そうだけど、まだどっちも10年経ってないしなあ。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 22:44:36 ID:nyFH5Bg70
どっちもいい車、試乗して気に入ったほう買いなさい。

801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 01:50:59 ID:u/TnMIGd0
フィットなんかやめてデミオにしろ
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 06:44:36 ID:wL3Fj5ZU0
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 06:46:10 ID:Oaq2PI2A0
2回目の車検以降のランニングコストはフィットの方がいろんな意味で安くなる。
経年劣化があれほど激しくないなら、デミオという選択肢も悪くないが。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 10:44:05 ID:4YLVveqO0
>>803 詳しく!お願い!
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 10:58:27 ID:f7eSdiZC0
>>799
トヨタはともかくホンダとマツダなら耐久性は似たようなもんだから
CVTの分フィットの方が壊れる可能性は高いだろうね。
特にホンダの場合フィットが初の本格採用だしね。
といってもフィットは燃費がいいし重量税も安いんでぶっちゃけ気に入った方でいいと思うよ。

大雑把に言えば、後部座席に人を乗せたり長距離の移動が多いならデミオの方が
一人乗りやチョイノリが多いならフィットの方がいいんじゃないかね。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 11:48:46 ID:NR4du25F0
トヨタが一番耐久性が低いってのは同意だけど
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 12:06:53 ID:TffK5HDD0
いちばん耐久性が高いのは現代
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 12:30:52 ID:PY+X+oVd0
そうだな
現代の車が壊れたって話は聞いたことないな
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 13:04:52 ID:7QnSFqod0
ロードスターとフィットの助手席での乗り心地ってどっちが上ですか?
コンフォートな乗り味という意味で。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 13:10:39 ID:qokXRlNTO
フィットの椅子は快適ではないね
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 13:51:38 ID:qp3Gdh0H0
>>809
珍しい比較だな。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 15:23:31 ID:7QnSFqod0
ドライバーと助手席では快適性って変わると思うんですよね。
ハンドル握ってる人が楽しい車って同乗者は不快な場合が多いし、←スポーツカーとか。
ハンドル握ってる人がつまらない車は同乗者にとっては快適。←ミニバンとか。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 16:18:34 ID:aEZ6EOYd0
>>809
試乗しろ。一瞬でわかる。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 17:10:11 ID:t6ChkTrS0
>>812
MPVはどっちもいいらしい。自分で乗ってないからまだ分からんけど。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 17:32:33 ID:5UCFaSB30
ホンダさん、リコールでちゃったね
http://www.carview.co.jp/news/0/21802/
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 19:51:18 ID:tlKaptmf0
ホンダのホントのドアぱんち!!
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 20:17:47 ID:gjevC/fR0
試乗は100mでいいんだよお。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 16:16:37 ID:K0NAVVCRO
>>812
ミヌバンが快適ってどーゆー感覚の持ち主だよw
重心が高くてユサユサ揺すられて乗合バス同等の乗り心地じゃん。
乗り心地を追求するなら高級ビッグセダンに限るよ。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 16:37:38 ID:XLh0NdOZ0
>>818 確かにセダンの中高速の安定感、重心の低さはいい。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 16:57:06 ID:ghLm8NCu0
>>819
だが狭い。

ミニバンが快適という言葉だけで判断するなら
乗り心地より居住空間を重要視すれば
あながち間違いではない
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 17:12:48 ID:VHgNvjZ60
車に興味ない家族にとってみれば乗り心地よりも目に見える室内空間のほうが
快適性高く感じるんだと思う。車音痴な一般人にミニバンが売れてる理由は
そこ。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 17:30:30 ID:ncyqDRPu0
>>818
セダンの時代は終わったよ。
天井が引くいってだけで論外だ。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 17:36:24 ID:OHgg3UBp0
オレがファミリー持ったらセダンじゃなくてミニバン買うね
オデとかステップワゴンとかボクシーとかまあ手ごろなので言ったらその辺か
セダンはヤンチャなガキが中古に乗ってるか金持ちのオッサンがクラウンか外車乗るだけだろ
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 17:37:22 ID:nRnIb8jn0
そうか?
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 17:59:13 ID:qil6y8im0
ファミリーカーって今はミニバンのことだよね。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 18:03:32 ID:VHgNvjZ60
まぁ、ガキいるとチャイルドシートとか必要だし、ベビーカーとか
載せなきゃいけないし、子供の少年サッカーチームの応援とかで近所の
ガキ乗せる場面もあるだろうから、ファミリーユースにとってみれば
走りよりもユーティリティ重視になるんだろう。だから独身のうちに
好きな車乗っておけという先輩諸氏の格言があるわけだなw
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 18:18:56 ID:18XZdYWn0
>>826
言ってること矛盾してるぞ
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 18:54:56 ID:JYqrn04hO
ごめん、横から失礼するが、どこが矛盾してるんだろう
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 19:08:25 ID:18XZdYWn0
誤爆しました。ごめんなさいごめんなさいごめんなさいごめ
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 19:52:20 ID:SKY7hOSY0
ごみが
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 20:25:21 ID:hOR0vfs40
見たぞ!デミオのスクープ写真!
なんなんだありゃ〜?
雑誌見てみろ。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 21:36:40 ID:E2D9i0qF0
うちは子供が大きいので良くわからんが、チャイルドシートは
コンパクトでは使えないの?

軽でもコンパクトでもセダンでも使えるんだよねえ?

室内高が高い車だとおかあさんが楽とかあるのかなあ?
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 22:16:28 ID:nIa6tPeb0
ミニバンもウイッシュやストリームサイズでは2列車と変わらない。
ノア・ボクやセレナクラスなら広いが運転は楽しめない。
シルフィはセダンだが天井が低いという感はない。
後席の快適性を考えるとセダンを見直してもいいのではないか。
もっと金を出せればSUVか。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 22:27:26 ID:E2D9i0qF0
コンパクトでも後席が快適なのはないの?

あと思ったけど、荷室の奥行きがあまりないコンパクトだと、
後部ハッチをあけて後ろからチャイルドシートの子供に手が
届いて世話できそうかも。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 22:30:58 ID:Ndwm2AVw0
>後部ハッチをあけて後ろからチャイルドシートの子供に手が
届いて世話できそうかも。

随分世話好きな人だな。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 23:00:11 ID:VHgNvjZ60
セダンだとキャンプとか不便。あと観葉植物とか積めない。戸建買う人の
奥さんは園芸とかガーデニング好きだからね。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 23:30:04 ID:Cu3zHlq10
セダンってミドルクラスセダンでもぶっちゃけ大きめコンパクトのフィットやデミオ・コルトより狭いからな。
走りだけ気にするならクーペのがいいし、なんか中途半端なのよね。

それと走り気にしないならリアはトランクよりハッチのが圧倒的に便利だもん。
走りがっていっても同型でセダンとワゴンがあるレガシィやアテンザに乗ったことあるけど
ぶっちゃけ素人的には大差ないレベルだしね。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 00:13:53 ID:FHMQ1vXO0
自分はR34のスカイライン乗ってますが、3ナンバーで2.5lの車なのに、
駐車場でバンやミニバンに並ばれると本当にコンパクトに見えるw(特に前から見ると)
子無しでたまに両親乗せるだけなので、運転主重視でセダンにしたけど
走りのよさは素人でもはっきり分かるレベルだと思うけどね?
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 01:18:41 ID:zi0irKQsO
少なくとも1〜2名乗車でミニバンに乗るべきじゃないよな
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 01:19:40 ID:ijQuHz0l0
それは同意
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 12:58:15 ID:pfVnVAo80
>>831 デミオ終わったな。
あれはいくらなんでもダメだろ。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 13:02:26 ID:angHXmu00
雑誌買いに行くのめんどくさいからうpして〜
と思ってる俺はもっと終わってる
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 13:21:00 ID:4/PmbEbz0
出美緒スレにある
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 16:12:24 ID:33tnwuF/0
しかしマツダも自爆覚悟でデミオを変えたな。
フエイクか?
しかし、実際に走ってるんだからなあ・・・・
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 17:19:14 ID:ZLPS7Nbo0
ここはゴルフや307の話をしてもいいの?
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 17:28:35 ID:/icLC2f80
いいけど、どうせ批判的なレスしか付きませんよ。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 18:14:55 ID:HDVgeZOw0
Newデミオってヴィッツのパクリ?
ホイールキャップまでそっくりじゃんw
おまけにセンターメーターか?
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 18:41:10 ID:XBJNwVdN0
マツダは燃費のいいエンジン作れないから、車を小さくしたのか?
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 18:50:31 ID:pAhgHmr+0
現行デミオのカタログ燃費知ってるのか?
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 19:00:04 ID:RyF/x5MeP
カタログの半分も実走しないやつのことか?
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 19:45:09 ID:gBgN3X0P0
って事は10km/Lを切るって言いたいの?
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 21:07:54 ID:hvkUaSoX0
>>847
写真見る限り普通のメーター
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 21:22:23 ID:fWIfwF2r0
>>851 ありうる
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 21:30:58 ID:ZLPS7Nbo0
次も美咲嬢使うの?
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 21:36:43 ID:a0yRHb+x0
>>852

http://news.auto.cz/img/galleries/40_450a540452976.jpg

センターに見えるけどねぇ。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 21:39:50 ID:ShZgGKV20
つり・・・?
センターだったらハンドルの右側にくるだろ。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 21:40:37 ID:gBgN3X0P0
ステアリング、握っている手、ダッシュボードの形状を
ぼんやりながら比較した感じでは、普通のメーターだと
思うなあ。

センターメーターは嫌いだから、もし、そうだったら
個人的には評価さがるけど、ツダに限ってそんな事は
無いと信じる。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 21:47:09 ID:ZLPS7Nbo0
美咲嬢とのアンバサダー契約のほうが気になるぜ?
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 21:47:20 ID:hvkUaSoX0
>>857
雑誌の写真にもちょこっと写ってたんだけど、普通のメーターで間違いない。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 21:53:59 ID:ZLPS7Nbo0
BMW130も欧州Cセグだからコンパクトカーだよね?ここで語ってもいいかな?
コンパクトFRって貴重だよ。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 21:58:01 ID:40amqaIG0
コンパクトで4駆でスポーティーな車は無いの?
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 22:01:33 ID:oozOY7fh0
車重が1トン以下で燃費も良ければそれなりに売れそうだけど
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 22:05:18 ID:40amqaIG0
中途半端なコンパクトカーより軽のほうがいいと思っている人が多いよ。
燃費も質感も上げていかないと負けると思う。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 22:09:58 ID:gBgN3X0P0
でも今の軽には660ccは非力な気がするけどなあ。

新規格時に800ccにしようとしたらヨタがつぶしたって
聞いたけど。

軽が今の規格で1Lまでokだと面白いんだけどなあ。

ただ衝突安全性のからみでボディはもう少し大きく
なるかもしれんとも聞いたが。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 22:11:47 ID:40amqaIG0
私も同感です。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 22:15:44 ID:hvkUaSoX0
>>861
ゴルフR32
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 22:19:34 ID:qDPwEbp70
>>863
実際
タントより広く感じるコンパクトカーってあんまりないし
ソニカより走りの悪そうなコンパクトカーも珍しくないし
コペンより安定したコンパクトカーもそうはないが

トータルバランス考えるとコンパクトカーのが優れてると思うけどね
ま、制約が少ないんだから当たり前だが
しかしあげてみるとダイハツ極端な車が多いな。ミラやムーブがあるからあとは遊んでいいと思ってるのかな。

数が出るから尖ったモデルも作れるのか作れるから数が出るのか
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 22:22:00 ID:gBgN3X0P0
数が出ても尖ったモデルの無いヨタ...
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 22:22:21 ID:40amqaIG0
ダイハツのソニカは評価が高いけど実際はどうなんだい?
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 22:23:29 ID:ed/1yoLtP
>>861
ブーンX4
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 22:29:30 ID:+yEmMbSG0
>>864
1Lの規格をつぶすトヨタのメリットは?
1企業が国の規格(案)をつぶせるものなの?
ということは、排気量は660cc以上にはならないの?

つまんないな
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 22:32:57 ID:40amqaIG0
ブーンとかパッソとかが軽になるからじゃないの。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 22:35:18 ID:hvkUaSoX0
軽枠が広がるとスズキが怖くなるからやらないんじゃ?
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 22:36:19 ID:40amqaIG0
ダイハツも怖いよ。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 22:41:28 ID:O322BBjt0
100cc刻みの排気量で段階的に税率が決まれば問題なし


876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 22:47:34 ID:40amqaIG0
ヴィッツみたいに1500ccつんだくらいでスポーツカーみたいに呼ぶのはどうかと思うよ。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 23:02:36 ID:gBgN3X0P0
スズキがこわいから、が正解のはず。

スズキがインドでマルチとかって軽を800ccにしたの売ってるから。

毎月の販売台数を軽込みで見てみればこわいだろうなって思うし。

かといって875氏がいう様な段階的課税は3ナンバーの税金が
安くなった時みたいに、輸入車に対する非関税障壁だとして
外圧を受けそうだし。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 23:08:21 ID:FHMQ1vXO0
でも実際6リットルとか8リットルも排気量あってもしゃーないわな。乗用車で。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 23:13:30 ID:CX0PorzX0
どうかと思う以前に、スポーツカーみたいに呼ぶのなんて初耳です
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 00:10:49 ID:0d8lWQpV0
>>869
雑誌評価ほど良いとは思わんな。
高速安定性は高いだろーなって感じ。俺はこれならパッソ買う。

>>879
ターボのことじゃねえの?乗ったこと無いから評価出来んけど。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 00:35:28 ID:XWqVzEvJ0
軽の枠拡大と普通車メーカーの反発なんて、もう過去の構図だろ
今となっては、軽メーカー自身がなんとか目立たないように頑張ってる
スズキなんか普通車生産増のためなんて格好のエクスキューズを得て、
減産までするくらいだ

これ以上売れるようだと、税金保険料での優遇措置見直しに政府が腰を
上げるのは必定だからな
「軽とは?」を改めて問い質されることを、今は軽メーカー自身が恐れている
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 03:08:34 ID:FQbBIBAN0
発泡酒ねらい打ち増税みたい
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 03:24:57 ID:Z55wSe890
昔 反体制反資本主義
今 反権力反大企業

学生運動と同じとお考えください
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 05:32:08 ID:t57QHSHM0
ほんとは軽を800〜1000ccにして、幅を1600mm以下位にすれば
すっげ魅力的な規格になるんだけど、方々の思惑と圧力で今の
規格になってる訳で、妥協の規格でしかない

残念!!
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 06:39:28 ID:oV9n7raS0
軽自動車と自動車は別物。
自動車ではない乗り物に 800〜1000cc なんて有り得ないな。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 07:37:59 ID:Mk8XyWa30
>885
>「有り得ない」とかいわれても、たかが法制上の区分だし。
同じ車には変わりないのでそこまで言い切るのもどうかな。

今は安全基準とかの関係で車重が増加しているから660ccではバランスが取れない。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 08:17:32 ID:Rw/5ypR90
軽の税制見直しは選挙がこわくてどの政党もできないよね。
それで無くても消費税問題があるのに。

コンパクトカーは制約が無いのでAセグやBセグといった
海外にもそのまま販売出来るサイズなんだし、軽は日本
オリジナルなんだから、仕様面でも税制面でもきっちり
区別のある現状は悪いとは思わない。コンパクトでも
軽でも「乗ってみたいな」と思う車はいくらでもある。

ただ、衝突安全性強化や実燃費向上の為には、現状
ボデイーサイズに対し排気量が少ないと思うから、
何とかならないかと思うだけ。

軽規格はこれまでも日本の戦後復興に伴って規格
見直しを行ってきたんだからね。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 08:22:44 ID:fqa2mCGy0
よく地方では車が不可欠という理由で軽の見直しに反論が出るけどさ。
車庫証明取得場所に応じて税額変えたらよくね?
地方では安く、都市部では高く。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 08:38:49 ID:nfE0OJWd0
1000ccカーの自動車税をもっと安くすればいいのに。
そしたら軽なんていらないじゃん。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 08:45:58 ID:FEZ0mQFj0
トヨタは軽の優遇措置を辞めて欲しいと思っている
スズキは小排気量(1000ccとか)の優遇措置を願っている
国はトヨタ派だけどあからさまにやると反発を食らうのでできない

結果
数年後には
軽の税金などを上げて
小排気量の優遇措置を講じる

となるでしょう
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 09:37:25 ID:qZ65SlHD0
>>888
軽は車庫証明がいらない地域もある

自動車メーカーの反発の影響もあるだろうけど
自動車税は都道府県税で軽自動車税は市町村税と
収める所が違って、軽と小排気量車の税率を変えると
税収のバランスが変わってくるから簡単には出来ないんだと思うよ
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 10:21:28 ID:JsaLVTpR0
トヨタかぁ…最近は大企業病に取り憑かれてるような気がするなぁ
サムスンが倒れたら国が倒れる韓国とは違うんだから、
別に必要以上にトヨタにおもねらんでも…と思うんだが。
車の多様性を維持する上でも軽自動車枠はあってもいいと思うけどね。
むしろ軽の優遇措置をなくすと
セカンド・サードカーとしての需要が一気に冷え込んで消費自体に影響があると思うし。
ただし安全性の確保による重量増に対しての排気量増は800ccくらいまでで十分だと思うけど。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 13:34:01 ID:XWqVzEvJ0
そりゃ軽の税金保険料でもっと排気量の大きいクルマに乗れるなら、
消費者としては反対する理由は無いな
しかし税負担が受益分と比例しないアンバランスな状況
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 13:36:50 ID:XWqVzEvJ0
……なんて結局長続きはしないでしょ
安全性や効率性なども含めて、一人前のクルマに乗りたければ一人前の
クルマを買う、当たり前のことだよ
売り手も同様

軽に乗る人には「軽だから仕方ない」と思いながら乗ってもらわないと、軽で
ある意味がなくなる
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 14:17:34 ID:ckIh9UuK0
自動車メーカーは大きくなればなるほど利幅でかいからな
価格が2倍で利益率も2倍なら4倍儲かるからね
高級車なんて価格が5倍で利益率は5倍とかだろうし。

でも実際問題日本の道と交通事情ならまず9割方
普通車なんて必要ないんだよね。

軽と小型車ばかりってのもメーカーや評論家的には嘆きなんだろうが
消費者が賢くなったともいえるな。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 14:34:51 ID:VFw6lkwJ0
おまいら、次は二酸化炭素税ですよ。
これは絶対にでる。
時代の、世界の流れだよ。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 14:36:37 ID:FEZ0mQFj0
>>895
もっとも技術の向上で
軽や小型車でも(ある程度)満足できる車になった
ってのもあるだろうね
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 15:39:13 ID:7+KXFyEDO
軽自動車の規格は今のままでいいよ
大きくなったら間違いなくメーカーは限界までサイズ上げてくるだろうし
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 15:49:36 ID:9GemwHRe0
軽自動車は定員2人でいいんじゃない?

田舎の足代わりに安い軽は必要ってのが軽規格維持派の大儀なんだから

コペンや軽トラなどの2人乗り以外は税率は1000cc車と同等にすればいい

どうしてもなら2シーターのワゴンRでも出せばいい。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 16:35:40 ID:ckIh9UuK0
>>897
当然技術の進歩はより小型車に恩恵をもたらすもんな。
極端な話20年前でも3000CCの大型車とかでいいならそれなりに静かで早い車も作れたわけで。


>>899
君が独身で子供も友達もいないのはわかったが
昼間からこんなところにいるようじゃ永久に今のままだよw
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 16:37:18 ID:pvSMVDyc0
簡単にお金稼ぎ!!!

以下の手順でやれば、無料でお金稼ぎができます。
企業も広告の宣伝になるから、お金をくれるわけです。
最初の1日目で 2000 円〜3000 円 は確実に稼げます。
実際の作業は数十分程度、1時間はかかりません。

@ http://www.gendama.jp/invitation.php?frid=470908
    ↑このアドレスからサイトに行く。
Aそこのサイトで無料会員登録(応募)します。
 (その時点で 500 ポイントが貰えます。)
 ※事前に新規でヤフーなどのフリーメールアドレス
 を取っておくといいですね。
Bポイントを稼ぎます。
 懸賞の応募や無料会員登録などをする事によって
 1日目で約 20000 ポイントは GET できます。
C 3000 ポイントから、現金や WEB マネーに交換できます。
Dトップの右上に「交換」という所がありますので、
 そこから交換をしましょう。
 その月に初めてポイントバンクにポイントを移行した時、
 さらに別途として 1000 ポイント貰えます。

これで現金や WEB マネーを稼ぐといいですよ!!!
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 18:12:37 ID:tt4iy9ec0
もう排気量で税制決めるのも矛盾があるからな
燃費や排ガス性能、特に軽なんて重量で縛った方が
的を得てると思うが
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 18:20:56 ID:K2pw8wKG0
そんな面倒なこと国交省がすると思うか?
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 18:50:24 ID:IhVg/g630
ところで欧州Bセグメントの車に乗ってる人いませんか?
やっぱり国産とは違いますか?VWポロとかおしゃれだと思います。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 20:13:17 ID:ApXr+0ZX0
以下の条件で車を探しています。
アドヴァイスをよろしくお願いします。

用途:北海道での長距離移動がメイン(50〜300km)
排気量:1500〜2000ccクラス
駆動形式:フルタイムないしパートタイム4WD
サイズ:全長4200mm×全幅1700mm×全高1600mm以下が望ましい
乗車人数:一人ないし二人。状況によって三人。ごく普通の乗車人数。
メーカー:できればトヨタ/ホンダなどの名前があるほうが望ましいが、それほどこだわらない。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 21:07:00 ID:td0zFAVc0
1500〜2000ccってコンパクトカーか?
トヨタがよければラッシュあたりが適当かと
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 21:18:42 ID:Mk8XyWa30
>>904
シトロエンC2SVT乗っています。走りとデザインのバランスで選びました。
対抗がスイフトスポーツのレカロ仕様だったのですが、シート差とデザインと希少さでC2にしました。足回りもいいです。
本体価格で数十万の差ですが長く乗れば元はとれますよ。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 21:19:43 ID:nF/bar0T0
>>905
FMC直前のインプレッサ
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 21:26:10 ID:XWqVzEvJ0
>>905
俺もインプレッサの1.5L車かな〜、全長が少し超えるけど
元が安い上に、FMC前ってこと考えれば結構安く買えるのでは
FMCしてもそれほど新技術が入ってくるとは考えにくいし、今買っても問題はない
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 22:28:49 ID:mvVn4ce90
>>905
ティーダはどう?
インプレッサもいいクルマだが、長距離には燃費が厳しいかと。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 22:41:40 ID:P8uPgYAR0
インプレッサ全長4455なので少し大きいですね
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 23:07:09 ID:yni6s8gt0
>>905
俺道民でコルト1300乗りだけど、コルトプラスあたりはどう?
雪道だと日産の電動四駆は心もとないと思うし、三菱だからまあまあ値引もあるはず。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 23:26:10 ID:4tzSWJ1W0
>>604
ポロがお洒落なのはラルフローレンだけ。
インテリアなんて黒黒黒黒ところによって赤文字…みたいな味も素っ気も
無いカラーリングだよ。デザインも無骨だし。
チリの合い方とかはイストの方が誰が見ても上。

でも乗るといいんだよ。前に乗ってたプリメーラをグレードアップしたような
“リニア感”がある。アクセルを踏んだら加速、ハンドルを切ったら曲がるって
いう当たり前のことが、感覚に直結してる感じ。先代のゴルフもそうだった。
ラテン系は知らんが、ゲルマンのコンパクトは道具として見てナンボでしょ。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 23:26:48 ID:4tzSWJ1W0
×>>604
>>904
失礼。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 23:28:02 ID:LGlzY1Uf0
軽なんて税金安いんだからそれなりの制約があっても良いと思う。
っていうか制約があるからこそ軽自動車。
安い維持費(税金)考えたら居住性もエンジンも十分。

916905:2006/09/22(金) 23:32:55 ID:ApXr+0ZX0
アドヴァイス、ああありがとぅ!
正直、インプの名前が出てくるとは思わなかった。
コンパクトのイメージが無かったから。
母車としてはちと大きいかも知れないので、明日見てくる。

ティーダはe-4WDなので、雪道でどんな塩梅かわからないから候補に入れにくいのです。

コルトプラスも意外な名前だ。そして意外と小さい。
三菱の値引きがあれば、ちょっと期待できるかもー
何にせよ、明日の休日に見回ってこよう。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 23:46:01 ID:ckIh9UuK0
雪国四駆っていうとむしろトヨタやホンダよりスバルや三菱のが名の通ったメーカーのような気が

しかし長距離中心なら正直レガシィクラスのが楽じゃない
マツダは欧州色が強いせいか比較的長距離移動に強い車が多い印象だけど
デミオは日産方式の4駆だし
アクセラは長距離強そうだけどこれもレガシィほどじゃないけど少しサイズオーバーだしな。
ソニカも長距離強そうだけど所詮軽ターボじゃNA換算でもせいぜい1300相当がやっとだろうし
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 00:20:27 ID:FRtFOMD50
>>915
ぶつけられたら弱いという制約があるじゃないか。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 00:27:44 ID:fh+fhog/0
>>916
ある程度最低地上高があった方が安心かも
ラッシュ,SX4も候補にしたら?
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 00:51:51 ID:/Rk5KqtQP
>>917
軽ターボでも所詮は660ccだからな。街乗りではコンパクトカーと変わらないけど長距離では疲労度が違ってくる。
長距離を考えるなら1500ccクラスがいいかもしれない。燃費が一番いいし。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 01:36:55 ID:NJMCPz3nO
>>916
トヨタ車が良いならモデル末期だけどランクス/アレックスの4WD車はどうだろう?
全長4175mmだからサイズ的には丁度良いと思うが。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 09:10:46 ID:NSUNkCwi0
917氏の意見に一票!

個人的にはツダが好きなんだけど、雪国四駆という事なら
この3社から探すのが良いのでは。母車との事なんで、
コルトやコルトプラスあたりが良い気がします。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 10:25:29 ID:NJMCPz3nO
高さ制限を無視すればパジェロイオが最強かと思うよ。
924905:2006/09/23(土) 12:23:05 ID:OKAmXbwQ0
アドヴァイスありがとー

とりあえず、今日いろいろ見てくるぜ。近所にでかい中古車屋があるし。
三菱/スバル/マツダも見てこよう。

ただ、レガシィはちょと大きすぎるかな。。。母車なんで、前にアコードに
乗ったときに運転しにくそうだった。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 12:31:01 ID:NSUNkCwi0
922っす。ツダ海苔です。コンパクトでツダだとおすすめ出来る
四駆は無いっす。

まあ、いろいろ見たらまたカコキ、もといカキコして下さいな。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 13:20:08 ID:wtcyuETZ0
たしかに今ツダにコンパクトな四駆はないな。
アテンザワゴンの4駆はよくできてるらしいが、アテンザはでかいし…
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 16:41:35 ID:bdS+7NSl0
SX4も良いかもね。
あれ結構素性良くて、長距離でも良いと思うよ。
退屈かも知らないけど。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 18:06:05 ID:otUKCaof0
コンパクトで高速を長距離乗るとしたら何が良いと思うか、
ここのスレはいろんな人がいる様なので聞いてみたい気がする。

車自体もだけど、身体的疲労や精神的疲労も考慮してね。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 18:20:39 ID:rF/fLIqm0
まったり走るなら1.5インプ
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 18:25:09 ID:NJMCPz3nO
インプは天井低くて窮屈
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 18:28:40 ID:vBMZiGm00
アクセラ20S
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 18:36:55 ID:+nE3scX/0
>>930
背の高い車って縦断面の面積が大きいせいで横風に弱い+ロール大で
長距離移動だと疲れるんじゃない?
条件としてはあまり背が高すぎ無くてホイールベースが広めなのが良いかも
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 18:47:18 ID:3AcTd4Lz0
最近のコンパクトってみんな背が高いよね、大体1500mm越えているし
俺のこの前デミオで首都高走っているとき横風くらってえらく怖かったよ
やっぱセダンの安定感にはかなわないな
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 18:59:46 ID:vBMZiGm00
そういえば次期デミはかなり背が低いようで。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 19:03:07 ID:otUKCaof0
やっぱりインプ、アクセラあたりになるんでしょうかねえ。

確かに最近のコンパクトは先代デミオとか以降、ああいうハイトな
のが増えましたからね。

各社の現行モデル見てもスターレットやパルサーの様な車は無いし
インプ、アクセラくらいが良い選択肢なのかも知れませんね。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 19:04:50 ID:ztBVl8ZW0
>>928
TIDAかな
会社で乗ってるけど乗りやすい

937905:2006/09/23(土) 19:43:18 ID:OKAmXbwQ0
見てキター
チラウラでスマンが、素人インプレ(試乗無し)を・・・

【良かった】
フィット:触れば触るほど良く出来たパッケージング。
     見切り/車内の広さ/荷室どれもライバルに比べて優位性がある。
キューブ:広い。カクいって素晴らしい。ちっちゃい工夫がいろいろしてある。
パッソ:小さくて見切りが良い。運転しやすそう。荷物があんまりつめないかな
シビック(先代):質感とか考えると1.5Lの割りに妙に安い。トヨタの店だったから?
コルトプラス:荷室が広い。取り回しもしやすそう。内装が好みだった。

【イマイチ】
インプ:車内が狭い・・・ターボ付きだったせいかシートとか超小せえ。
イスト:狭い・・・
ティーダ:内装が安っぽい・・かな?


どれも一長一短があって、良かった悪かったでは判断しにくいかな。
インプレッサ以外はどれも同じような感じでした。
インプは車内狭いですね。後ろは頭がぶつかりそうでした。

見た感じでとにかく良かったのはフィットとシビックでした。
フィットはともかく、シビックって何で売れていないんだろう?
フィットはライバルよりもほとんどの項目で少しだけ優れているような、
そんな車でした。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 19:56:08 ID:GyoHicxL0
>>928 Polo
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 20:42:53 ID:4nIbNyOs0
キューブとティーダは、マーチやデミオと同じe-4WDだから
雪国四駆にはおすすめ出来ないよ〜。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 20:46:58 ID:Q4P2MbM+O
>>937
フィット、試乗したら評価かわるんじゃね?
自分は限りなく最下位に近くなったよ。
シートの座り心地が悪くてフニャ足だった。
長距離は非常にツラい。

そん中じゃコルト+がオススメかな〜。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 20:58:49 ID:mdJlPpLR0
>>937
俺もそういうインプレになるのは試乗してないからだと思うな
個別の内容には触れんけど
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 21:03:44 ID:lkWwkWu/0
北海道でもどのくらい田舎なのかにもよると思う。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 21:11:21 ID:4nIbNyOs0
フィットはMC前とMC後で足がかなり違うって聞いたお。

中古ならどっちかわからんから、決めるんなら試乗を
すすめるお。

リアシートは前とはかなり乗り心地が違うとも
聞いたからチェックをおすすめするお。

あと、各候補車の単独スレやまとめサイトも
目を通す事もおすすめするお。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 21:13:50 ID:Lfng//i30
「〜お」っていう言い方、なんかむかつくんだけど
945浜松:2006/09/23(土) 21:20:06 ID:e8KEU/Cz0
スウィフトだら
旬なのは
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 21:23:47 ID:GyoHicxL0
>>945 素イフトでは高速巡航には向かないと思うが・・・。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 21:25:38 ID:xcvVWoxH0
>>928
コンパクトと言うには大きいがアクセラじゃないかな。1500CCなら価格的には充分コンパクトレベルだし
軽で長距離ならR2かソニカだと思うんだけど
ぶっちゃけ長距離だとそれら以下のコンパクトってのなら結構あるが
長距離が得意っていうとあんまない気がする。

強いて言えば4駆という条件無しなら比較的走りのいいと言われるスイフトかデミオくらいか。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 21:27:49 ID:KIqSOeFc0
ベリーサはシートが大きいから疲れないかな
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 21:31:02 ID:xcvVWoxH0
そういえばシビックがあったな。アクセラ並みにコンパクトじゃないがたしかに長距離なら強そうだ。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 21:33:46 ID:Q4P2MbM+O
スイフト、高速巡行はいいよ。
トルクを高速よりにふってるから。
ただ小回りがきかないし、後ろが非常に見にくいから高齢女性には向かない。
しかも前の居住性はいいけど、その分リアが犠牲になってる。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 21:34:18 ID:piYbsIYc0
高速を安全運転で走るとしてもイザというときのために
パワーウェイトレシオは10kg以下であってほしい。
高さはいらないけど、衝突安全性を考えて横幅はあったほうがいい。

フィット、デミオの1.5Lはロードノイズは大きいが走りは軽い。
アクセラはシャシー性能は高いがパワーが非力でエンジン音が
坂道でうるさく感じる。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 21:36:43 ID:3AcTd4Lz0
アクセラとシビックってほぼ同じような大きさじゃないの?あとカルディナとか
幅は1750mmで全長が4500mm位だよね?
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 21:40:00 ID:YKVHMAfiO
フィットはつい最近試乗した。高速20km、市街20kmとしたけど、お尻がいたくなった。
長距離を乗るなら、アクセラがいいと思った。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 21:43:11 ID:Q4P2MbM+O
サイズ、ちょっとはみでるけどカローラスパシオってどうよ?
見切りはいいし、サイズの割に小回りもきく。
おばちゃんが乗るにはいいよ、アレ。
運転はしやすい。
楽しくはないけどさ。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 21:45:53 ID:piYbsIYc0
コンパクトカーのパッケージングとしては欧州Cセグメントくらいの
大きさがあったほうが高速での安定性はある。だけど、日本じゃ3ナンバーの
ハッチバックは売れない。WISHとか5ナンバーサイズのミニバンに市場を
食われてるから。アクセラみたいに世界戦略車じゃないとメーカーも作らない。

シビックのハッチバックも海外向けで日本でのリリースなしだからね。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 21:49:23 ID:3AcTd4Lz0
今度トヨタから3ナンバーなんだけどアクセラHBよりコンパクトな
世界戦略車のブレードってHB車でるじゃんあれってどうなんだろ?
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 21:55:14 ID:Lfng//i30
ランクス/アレックス後継のオーリスってやつ?
トヨタのことだから無難にしあげてくるんじゃね?
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 22:08:00 ID:m1q55hcc0
アクセラよりも全長は短いが、横幅はアクセラより大きく、マークXと同サイズ。
この横幅では日本では使いにくいんじゃねーの
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 22:17:06 ID:GyoHicxL0
>>950 ハンドリングで死ねる。フラフラしすぎ。
スイスポだと申し分ないけど、コンパクトの範疇超える 1600cc
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 22:58:34 ID:NJMCPz3nO
>>932
走りを最優先すれば背が低くロングホイールベースの幅広車なんだろうけど、地価が高く道や駐車場が狭い日本では幅広車は嫌がられる。
ホイールベースも長ければ小回りが利かなくなるので同様。
車高が低いと窮屈そうなだけでなく、まわりの車から覗き込まれる感じで惨めになってくるんだよね。
逆に覗き込む立場だとちょっとした優越感が味わえる!?
走りが最悪のミニバンがバカ売れしてるのはこんな理由も有ると思う。
コンパクト車の車高が高目なのは、短い車体で荷室も確保する必要があるため、乗員を立ち気味に座らせるので立体駐車場に入るギリギリの高さまで天井を高くしている、らしい。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 23:10:55 ID:mdJlPpLR0
>まわりの車から覗き込まれる感じで惨めになってくるんだよね。

んな馬鹿な
考えすぎだろ
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 23:14:58 ID:loRYuSNG0
煙となんとかは高いところが好きらしい
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 00:21:53 ID:WBu2mhQh0
>>957
956はオーリスじゃなく「ブレード」の事を聞いていようだがw

>>956
とりあえず今年の12月ごろみたいだ。
全長:4250mm
全幅:1760mm
全高:1500mm
2.4リッターと3.5リッター(!)をブチこむ国産現行の中じゃ狂ったハッチバックのようだ。


3.5と言ったら・・・2GR-FEか2GR-FSE。どっちだろ。
アクセラよりコンパクト。
イイな。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 00:41:07 ID:P3cAhfWP0
やはりマークUやアコードと同じ幅なのでは??
釣りなのか??

965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 00:41:23 ID:l1xcGxan0
>>963
まさかWRCマシンでも作るとか言うんじゃないだろうな?コンパクト+ハイパワーエンジン。
なんともふざけたスペックだ・・。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 00:46:37 ID:L7+z+2g30
まあゴルフも3.2Lモデルあるし、そういう奴の対抗車だろ?
でもトヨタのあのV6は非常に魅力的だよね、出来が抜群だからな
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 01:11:37 ID:Ff708HP70
エンジン良くても他がなあ…
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 01:36:38 ID:YFMrAyx40
>>963
国内販売のはとりあえず1.8のみです
2.4以上は海外専売。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 01:59:42 ID:6yHWlw/z0
日本ではワイド幅の欧州CセグサイズHBは一般ファミリーには
売れないっていう鉄則がある。2.4L以上にしちゃって走り好き
専用でいったほうが分かりやすい。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 02:34:29 ID:WBu2mhQh0
>>968
それじゃオーリスとだぶるんじゃね?
色々ソース探したが見当たらないなぁ。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 02:55:46 ID:YFMrAyx40
>>970
探したソースを教えて欲しいもんだ。

コンビニに行って車雑誌を読め。
ついでにブレードスレも読め。

26日発売の雑誌に詳しくでるだろう。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 11:39:12 ID:3anALVUj0
>>970
とある車サイトでは1.8Lとなってるな、ただあそこは信憑性低いからな

雑誌なんかでは2.4Lを最初に出して1年から2年後くらいに3.5Lとなってる
ブレードスレでは2.4Lってことになってる。
一人1.8L,1.8Lと騒いでるやつがいるが
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 18:12:21 ID:at/1NOq40
>>970
1.8だけかどうかは知らんが、そもそもそれぞれランクス/アレックスの後継
なんだから、オーリスと被っても別に問題はないんじゃね?
今まで通りだろ
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 19:02:05 ID:kz8SGapK0
オーリスの1.8Lが180〜210万だから
やっぱブレードの2.4Lは250万前後か
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 23:18:31 ID:mVcWZhZc0
2.4Lってこのスレ的にはコンパクトじゃないんじゃ
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 23:47:44 ID:kSg4A1lh0
それ以前に、インプ、アクセラ、オーリス、ブレードは幅と全長が大きすぎるだろ
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 00:13:58 ID:tq0AdWaR0
ブレードの3.5というのは雑誌で見たが2.4があるのは知らなんだ
まぁチラっとしか見てなかったからな
ブレードのスレも情報が少ないしそのうえ錯綜していてワカランし
1.8と言い切っちゃってる>>968の情報はいつごろのなんだ?

つーか、萌えるスペックだが確かにスレ違いだなw
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 00:31:56 ID:wURTkFLu0
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 23:24:08 ID:c74RwKxd0
>>976
同感

この車達より一回り小さいカローラファミリーの名前が出ないのが不思議
大体フィルダーやウイングロードなんてアクセラより小さいし
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 23:42:04 ID:UxIbmUvR0
軽自動車かスイフトで迷っている。
やっぱり、最終的には金銭面の問題だよね…
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 23:42:28 ID:mifyl+Ww0
>>976
スレ基準の全長・排気量のどちらもクリアしてねーもんな。

そういや、エスクード3ドアはスレ的にはOKなんかね?
5ドアと同一車種だと言われると外れるが、ほぼ別物だしなー。
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 00:28:12 ID:17B/02NL0
つーかコンパクトに含んで何の価値があるんだ。車種別スレがあるのに。
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 00:52:12 ID:b4eG2g72O
>>981
エスクードは初代以外はコンパクトじゃないよ。
全長は4m説とか4.3m説とかあるけど、少なくとも3ナンバー(の幅)をコンパクトに分類するのはおかしいと思う。
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 02:01:27 ID:XabIidld0
>>983
全長については議論の余地はあるが、>>6の定義があるんだから、
「3ナンバーだからダメ」ってのはナンセンス
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 02:32:11 ID:TgNpsa6i0
次スレお願いします。立てられなかった。
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 04:08:56 ID:Aei3Yw6Z0
全長より全幅のほうが重要じゃないか?
987名無しさん@そうだドライブへ行こう
なんで?