丸目インプレッサを語れSS5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
作っておきましょう
2総走行距離27000Km@GDBB:2006/02/22(水) 10:17:18 ID:IKowwhnk0
>>1
乙。

前スレ落ちたか。残念。。。
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/22(水) 11:26:43 ID:75cicGd1O
1乙

GG9Aの5MTに乗ってます。
STIのジュラコンシフトノブ、良い感じです。
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/22(水) 19:36:05 ID:tMeg+rwB0
>>1
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/22(水) 20:27:19 ID:5lxQz8xy0


555


GO  Go  GO  Goooooooo


6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/22(水) 21:20:48 ID:68C3PzS7O
二回も整形したけど結局、もとの丸目が一番マシだったな
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/22(水) 22:10:53 ID:+FXHQEeZO
7
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/22(水) 22:50:07 ID:1FJTol9r0
よかった。ココ、復活したんだね。
1様乙です。

ところで
スペCの純正BBSを安く譲ってもらえそうなのだが(10まん位)
そのホイルってどうなんでしょ?
BBS( ゚Д゚)ウマーって感じ?それとも、所詮純正( ゚д゚)、ペッって感じ?
B型海苔です。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/23(木) 07:56:45 ID:h3uHJi1UO
神奈川在住だが、最近丸目をよく見るようになった。やはり一番カッコイイとオモタ
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/23(木) 21:24:23 ID:Hitt23vu0
確かに売れなかったという割りに見かける気がする。
しかも、結構、いいじゃんという感じ。

11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/23(木) 21:33:40 ID:pPxWcMmU0
S30ゼットに似たお目目
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/24(金) 01:38:24 ID:rn432Z8L0
おーッ 1 乙――

>>8――
重さとかはよくわかんナイけど 下手な社外品と違って
デザインはカッコいいし フェンダー干渉とか気にしないでイイよね――
美品で10マソなら いいと思うヨ

PCDとか ちゃんと確認するんだゾ――
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/24(金) 02:15:17 ID:rn432Z8L0
>>11――
よく見たら漏れのID432Zだってサ(笑)
記念age―― 
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/24(金) 09:41:54 ID:ixbL/9lW0
>>8
ええなぁ、それディーラーで新品購入すると、一本7万ほどするホイールだよ。
仕方なくレイズで我慢してるけど。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/24(金) 14:40:06 ID:a6do1neF0
最近車に乗ってない…orz
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/24(金) 22:44:50 ID:amqLzRyT0
HKSのバルコンってつけた人いますか?
あのトルクカーブはホントかな・・・?
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/25(土) 21:46:38 ID:B0+YDB1I0
今日も丸目とすれ違った
かっこいい

18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/26(日) 03:35:59 ID:Rty+cYsv0


  すぐり玉ドゾー

  ( ´∀`)    (∀` )
   ノ つ○ (∀` ) \
  ( ノ    と  \
  ノ 〉    /


  やっぱダメーーー

 ( ´∀`)     (Д゚  )
○とと ゝ   (Д゚  ) \
   ヽ )   と  \
    〈 ゝ /


19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/27(月) 18:58:59 ID:7lp7bH580
今日、ボンネット開けて色々と屠っていると、
近所のがきんちょがやって来て、
「この車スゲー!」
「めっちゃカッコイイ!」
って言ってくれますた。
おじさん、素直に嬉しかった。
がきんちょありがとー!!!
いつでも遊びにおいでw
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/27(月) 21:02:40 ID:MptUIt0/0
最近エンジンが汚れてきた 洗おうかな?????
218:2006/02/27(月) 21:51:57 ID:4/0kH4NL0
>>12
>>14

助言ありがと!
12まんで譲ってもらう事になりました。
まぁ、ちょっと小キズはあるんだけど、それは良しとしよう。
スキーシーズンが終わって履き替えるのが楽しみだぽ(*´д`)
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/27(月) 22:43:42 ID:kujOIFDy0
丸目インプかっこいい

23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/01(水) 11:53:30 ID:XjnxRHbj0
丸目インプって、何故か子供受けするなぁ。
ウチのもよくカッコイイって言われるけど何でだろう。
10〜15年後に丸目デザインで復刻させたら、その頃の若者に受けたりして。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/01(水) 12:24:39 ID:q/6bkPm+O
丸目は人気なくて買い取り安い
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/01(水) 19:21:05 ID:cw0q6Ce90
>19
近所の二十歳位の娘が子供の頃、漏れのJZX90を見てお兄さんこの車カッコイイねと言ってくれた。
去年、GDBEに乗り換えたが何のコメントもありません。今ならドライブに連れてってやるのに。・゚・(ノд`)・゚・。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/01(水) 19:48:12 ID:0L/KrooMO
漏れもこないだ洗車してたら、子供にかっこいいって言われたぞ
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/01(水) 20:42:12 ID:rYblVH540
俺も子供に「カッチョイイー」っていわれた。が、女の子のウケはあまりよろしくない。
自分でもかっこいいと思う。涙目や豚鼻は中身はうらやましいけどカッコは好きじゃない
毒のあるデザインでいいと思うんだがなぁ
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/01(水) 21:35:42 ID:pzHPxlrR0
I’sスポルトに乗ってまつ。
もともとスバルのディーラーが家からいちばん近いから、という理由で購入しただけなので、
丸目カッコイイ!なんて微塵も思ってませんでした。
ブスは3日で慣れるじゃないけれど、最初はそのうち見慣れるだろうという感じでした。
ひねくれ者なので、マイチェンで丸目が消えるという情報を知っていて敢えて選んだというのもあります。
希少車になるだろう、みたいな。

それで二年目の車検を迎えましたが・・・未だに丸目インプはカッコイイどころか、カッコ悪いとしか
思えなかったりw
1500ccとは云え、あまりの加速の鈍さも未だに慣れることもないし・・・なんだかねぇ。

と此処まで書くとアンチっぽいけど、一発と自分の車と分かる希少性、これまで故障のひとつも
おこさない信頼性、長時間ドライブでの疲労感の少なさ、見切りの良さ等々、結構気に入っている。

って丸目云々関係ないッスね。でも涙目だったら絶対に買わなかったのも事実。
あれなら丸目のままの方が断然良かったよね。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/01(水) 21:36:58 ID:pzHPxlrR0
×2年目の車検
○2回目の車検

5年目でつ・・・故障ひとつもしないって素晴らしス。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/02(木) 00:09:20 ID:aciKCJeC0
どうせスバル車なんて、どういじったってカコワルイから、
丸目のまま長期戦に持ち込めばよかったのにな。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/02(木) 10:05:36 ID:j5vqryC30
結果的には、ちょこちょこいじってさらに悪くなって
丸目がまあまあだったということになった。
しかも、数が少ないから、俺としては結果として丸目でよかった。
スタイルデザインはのぞまないが、初代インプ、初代フォレ、初代レガの
感じですっきりしたデザインに戻ってほしい。

32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/02(木) 20:51:33 ID:PMfyJwfF0
毒キノコに
HKS関西orバリスのエアクリボックス付けようかと思うんだけど
どっちが良いかな?
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/02(木) 21:23:57 ID:SbPH1uszO
丸目
涙目
豚鼻
さて次はフルチェンか
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/02(木) 22:24:32 ID:X62ZQ64F0
いまさらながら、
I'sスポルトワゴン WRブルーの丸目
買っちゃった漏れがきましたよ・・・

#納車は来週だけどね。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/02(木) 22:40:44 ID:Tw7iFhY70
おめ 大切に
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/03(金) 00:12:26 ID:KMmfQbp90
GDA乗ってます。先日社外のマフラーに交換、ブロオフつけてみましたが、
エンジンブレーキがワンテンポ遅くなったようなカンジがします。
吸排気いぢってみて同様な症状でた方いらっしゃいますか?
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/03(金) 22:11:17 ID:fGi+MC3a0
>>24
そうなんだ。でも売値はあんまり落ちてない気がするけどな。
いくらって言われたの?
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/03(金) 23:40:36 ID:hYy+A5Za0
GDBB−LIMITEDを中古で購入しました
納車まで2週間くらいかかりますが、(登録、ナビ乗せ買え等で)
楽しみ!!
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/05(日) 01:04:33 ID:7kaCJzAw0
>>36
つ排気抵抗減+運動の第一法則

風呂オフをガチガチに閉めて出るバックタービン音がカコええと思うGDBA糊より
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/05(日) 21:16:53 ID:2Sj9TwFo0
そろそろ純正ブレーキパッドが成仏しそぉでつ
おすすめ社外パッド、おしえてください
NB乗りでした
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/05(日) 21:51:45 ID:jicttv2d0
やっぱ曙だろう。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/05(日) 22:04:29 ID:MeVd5xq90
>>40
endless SSY使ってまふ。
http://www.endless-sport.co.jp/product-endless/brake-pad/ssseries.htm#ssy
絶対性能は高いとは感じませんが初期の反応が良いです。
ノーマルで不満が無かったのなら、これで充分かも。他のSSxは高いし。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/06(月) 20:05:38 ID:B2Fvof3z0
丸目ばんざい

 
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/06(月) 23:22:01 ID:TkRP0jI50
俺のインプも6年目・・・・
テールランプに水が入るようになってもた。。。。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/07(火) 01:20:09 ID:PBdP3CD6O
スタビ買いました
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/07(火) 19:45:17 ID:cQwOhdzc0
丸目なかなかいいね


47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/07(火) 21:57:51 ID:QuXaGiUy0
>>44
現行(と言っていいのか?)でも、ソレあるのか。
いずれはスペアタイヤが水浸しになるのかな....
4844:2006/03/07(火) 23:21:22 ID:0R0a9zc90
どうやら、テールランプアッセンブリのシール(?)の劣化が原因らしいんで、
トランク内ゎ無事っぽいので一安心しました。。。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/08(水) 02:36:19 ID:lac5FoYZ0
もうすぐ丸目五年目。
今でも新車同様ぴかぴか。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/08(水) 19:58:20 ID:n6c0TotbO
今月で丸5年経ちました。基本的にノーマルでしたが、少し足がヘタって来たので車高調入れようと思います。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/08(水) 21:33:14 ID:SXD/bNKM0
>>48
GC糊だとランプの下に穴をあけて水が抜けるようにした。
なんてカキコを見た記憶があるなぁ。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/09(木) 07:44:03 ID:VN/ZfKzy0
>>50
どこの車高調入れるの?
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/09(木) 19:08:07 ID:JOgCqIqQ0
丸目の個性的な顔が…。

個人的には、涙目が好み。
嫁に「丸目どう?」の質問に
「どうでもいいよ…。」の一言…。

程度の良い、中古車探します…。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/09(木) 22:48:16 ID:SGpFEhj60
GDAかGGAに乗っている皆さんに質問です。
ゲノムマフラー交換後のセッティングを教えてください。
先週中古で買って付け替えたのですが、ノーマル時よりもターボが
鈍くなってしまいました。
誰か助けて
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/10(金) 09:06:27 ID:PaGkrGDA0
そういうのはよくあるよね
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/10(金) 12:36:43 ID:8sun1OYNO
抜けが全体で上がらなければ、どこかで詰まるのでかえって悪くなりますよ。
特に後半のみ排圧が下がると、排気で引っ張れなくなるのでマフラーをぶった切ったのに似た現象が起こります。
しかしコストもあるかと思いますので、まずブーコンでブーストを上げずに
57続き:2006/03/10(金) 12:49:15 ID:8sun1OYNO
安定させる方がいいのでは?(純正形状エアクリが前提)
アペックスのが制御が細かくていいですよ。
とりあえず第一段階でそんな感じです。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/10(金) 20:55:50 ID:I9/ReywQ0
>54-57
それ、なんてデチューン?
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/10(金) 22:59:18 ID:R34hkp1kO
>>34
オソロ(*´∀`*)
うちのコは最後の丸目『忘れ形見』インプです。3年目。可愛すぎ。
1500だけど。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/10(金) 23:14:11 ID:E0eeRvQR0
>>54
「鈍い」って表現が分かりづらいけど、そうなの?
最初から付いているんで分からん。ので何もしていない。
とりあえず、1、2時間バッテリー外してECUリセットしてみたら?
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/11(土) 10:22:03 ID:EndI4E1J0
>>54
マフラーの特性じゃないか?
排気管を太くすると高回転では良く抜けるけど、低回転では抜けが悪くなるよ。
太くすると低回転での排気流速が遅くなるので、積極的に排気を吸いだす効果が減る。
ECUのセッティングでの対応は効果的じゃないな。

ノーマルマフラーに戻すのはナシとして・・・
タービンサポートパイプをベンチュリータイプのものに換えれば、
ターボレスポンスが飛躍的に向上するけど、工賃がねぇ・・・。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/11(土) 10:33:57 ID:lIT4ue4Z0
素直にノーマルに戻すが吉ですよ。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/11(土) 15:58:44 ID:b3ej8Rqf0
>>54
そういえば↓こんなのがあったな。
http://www.sss.ne.jp/saa/seihin/seihin_pe012.html
排圧が抜けすぎる(?)事なく、低回転時は音だけじゃなく
レスポンスの改善も期待できるのかなぁ?
なんか、本末転倒気味な気がするのと見た目がどうなの?て気もするけど.
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/11(土) 16:35:17 ID:iOFpJkIM0
低回転のトルク気にすんなら、マフラー変えてんなよってこった。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/11(土) 18:21:15 ID:E856qJAI0
もうすぐ車検
買い換えるか悩む
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/12(日) 18:36:32 ID:Yzcdhj0i0
今日1時間くらいのドライブ中に丸目5台くらい見た。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/12(日) 21:41:13 ID:naXi5t+E0
↑きっといいコトがあるよ
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/12(日) 22:10:21 ID:9FxrhyBk0
輪廻着底ぬるぽ
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/12(日) 23:06:56 ID:c+KYi4WA0
>67
ワーゲン扱いかいw
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/12(日) 23:21:15 ID:LbYtnF2O0
>>68 ガッ(AA略、だがマルチうざ、その上いみなしのうなし

>>69 おぉ、小さい頃よく言ったな。ソレ。
うちらは黄緑色を3台見ると良い事がおきると。地域によって色と台数が違うらしい。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/13(月) 20:02:03 ID:LPOgS6fz0
地元では、それ霊柩車だったな。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/13(月) 22:37:19 ID:R1mjGv9Q0
はげしく既出だと思うんだが、許して。
B型の純正ホイルの重量ってどんくらいですか?
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/14(火) 00:28:21 ID:NhORGEp30
>>72
B型の純正ホイルといってもいろいろありますが?

とはいえ俺がどれかひとつでも知っているわけではないのだが・・
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/14(火) 00:30:08 ID:DlKwmGlw0
純正ホイールの重量がなぜ知りたいのか、
そこを激しく知りたい。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/14(火) 12:19:51 ID:2z52fQezO
ラアンのフルキット付けた。
そして3時間後友人にバンパー割られた…
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/14(火) 19:52:05 ID:73IVqiI+0
age
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/14(火) 19:53:01 ID:Y1drPrEW0

 インプ丸目いい


 
7872:2006/03/14(火) 20:44:00 ID:Y96fQ0ve0
おっと。。口足らずでしたね。すみませぬorz

B型STIの純正ホイルです。あの金色の。
なぜ知りたいかっていうと、こないだホイルを買ったんですが
それが約8kだったんで(家の体重計による)まぁ参考までにと。。
果たしてどれくらい軽くなってるものなのかと。。
あまり変わってないとだいぶ鬱なんですけどね。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/15(水) 01:37:07 ID:dUbJd4fL0
>>75
イ`
8054:2006/03/15(水) 23:36:01 ID:Utpv6vIM0
レスありがとうございました。
かなり参考になりました。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/17(金) 22:29:03 ID:m10RLwt00
丸目インプと3台続けてすれ違った。
結構かっこよかった。

82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/18(土) 23:34:25 ID:z85MgElw0
丸目


83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/19(日) 17:10:53 ID:WbLqVw1E0
妻がAT限定免許なので、GDAのAT車を探しています。
予算的に、NB-Rか涙目のWRXが辺りを狙ってますが
NBでも良いかな・・・とも思っています。

NBからNB−R、そしてWRX。細かい改良を加えてるみたいだけど
詳しい人いませんか?
それと中古で買った場合、どんなところにお金をかけたらよいでしょうか??(大切に長く乗りたいのです)

アドバイスをお願いします。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/19(日) 19:29:59 ID:4FaVlLPi0
新車が良いぞ
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/19(日) 20:02:58 ID:WbLqVw1E0
>>84
300超えの買い物は正直辛いんす。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/19(日) 22:19:42 ID:H1z5mdhq0
トータルで見たらそのくらい掛かるぞ
中古でも
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/19(日) 23:01:40 ID:vqa5IWQb0
>>83
つ[インプレッサ 20N 4WD AT]
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/19(日) 23:11:19 ID:d+CJk8oP0
>>83
tp://subaru-ucar.sss.ne.jp/public/detail_car.asp?cd=070602504899
これぐらいのがある。NBはブレーキが方押しキャリパーなので、見た目はいまいちとは思うけど、
性能は無問題。

このころの丸目GDAには触媒が2つあって、そのうち1つがタービンサポート側にあるので、
エキマニ交換が社外品は不可が多い。だけどそんなコトしないでしょ?
確かホイールは16インチだったっけ?見た目はいまいちカモしれんけど、降雪地ならスタッドレス
タイヤ代も考えないとな。

GDAに試乗したときに、ボディが堅くて足が良く動くイイ車だったのを覚えていますよ。
無事故車で、変な改造してない車を探せば安くあると思いますよ。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/19(日) 23:12:00 ID:85h9iAdv0
>>83
中古を買うなら、綿密な下調べと一目惚れをしないことかな?
金はいくらでも、
それこそ新車が買えるほどかけると幸せにはなれるが、
とりあえずはタイヤとアライメントくらいは調整すると良いかな。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/19(日) 23:20:47 ID:d+CJk8oP0
>>83
あとですよ、カミさんのAT限定を解除するのはだめなのか?
ATで乗って楽しさを知ると、MTでないことを後悔しないか?
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/20(月) 02:57:15 ID:JBWVUKzv0
妻を下取りに出して
別のに乗り換えればいい
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/20(月) 13:09:24 ID:ppkxFwMq0
限定解除の古女房よりAT限定の新妻の方が(・∀・)イイ
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/21(火) 02:59:27 ID:CJn2FIV30
>92
大型二輪を持ってる古女房って、相当古そうだな。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/21(火) 11:04:10 ID:K49chctz0
83の者です。
みんなアドバイスありがとう!
嫁は運転ヘタッピ&運動音痴なので、どうせミッションとクラッチぶっ壊されちゃいますから。

NBでも充分な車に仕上がってると思うんですけど、スバルのマイチェンって本当に
細かいところまで手を入れるんですねー。どうしてもそっちに目がいっちゃいますよ。
でも対向4ポットのブレーキの性能に差が無いのはびっくりしました。見た目だけなんすか?
まあ昔みたいにサーキットやバリバリ峠を走るわけではないのでw
中古というコトを踏まえて、シャシーや足の剛性をあげたいっす。

今知り合いの車屋にオークションで探してもらっている(NB-Rの青でATね!って)ので
今の車の車検が切れる4月下旬まで気長に待つしかないですね。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/21(火) 11:24:58 ID:Cle2kp9h0
>>94
> (NB-Rの青でATね!って)

そんなに限定すると見つからないと思う。
Gooやカーセンサーでも一台もヒットしないくらい。
ttp://www.goo-net.com/cgi-bin/goojp/used/select_area_w.cgi?maker_cd=1045&baitai=goo&car_cd=10451011&car_grade_cd=10451011|166
中古車探しは、
予算に合わせてなるべく間口を広げないと良い車は見つからない。
まぁ、一度痛い目を見るのも面白いけどね。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/21(火) 12:05:13 ID:AtUYf5E30
>>94
サーキット走る訳じゃないのなら、剛性アップは必要ないと思いますよ。
乗ったことはありますか?ノーマルでもかなりの剛性感ですよ。

足は倒立ストラットで堅い足。多分いじりたい病でなければ何もしたいと思わないでしょう。
NB−Rはブレーキ対向4POTキャリパーだから、見た目もそれなりです。

95が検索した銀のヤツでいいじゃん。WRXのATなんて滅多に聞かないよ。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/21(火) 17:35:24 ID:198s50DFO
NB-R乗りですが、16インチも選べば入ります。
倒立足もNBより少し固めのようです。
しかし対向ブレーキはガンガンいけば10分でたれます。
片押しはさらに不足の恐れアリ。
実車買ってからはタイヤ及びノックバック対策、ABSカットのみですね。
ブレーキパッドは考えながら踏めば十分いけます。
タイヤもG3あたりが遊ぶならベストバランスかと。
後は金がかかるので却下。
いじるよりメンテに重点をおいた方がいいですよ。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/21(火) 18:22:52 ID:K49chctz0
>>96
2回ほどSTiを試乗しました。ガッチリしてましたね。ただ足が硬すぎてファミリーには辛いっす!
NBや、ATモデルは試乗したことないんですよー。

AT自体の出来も、NB-R以降若干改良されているみたいですね。
変速レスポンスが早いとか。あとNコンだそうですが、あれってNBには無いのですか?

>>95
専用ブラックシートとかかなり惹かれます!
カーセンサーで全国見ても相当タマ数無いですよね・・・・・
ほぼ毎日カーセンサーで検索していますが、なかなか見つかりません。
良いのがあった!と思って問い合わせたらすでに無かったり・・・



やっぱりATモデルも需要はあるんですね。
皆の意見を聞いてたら、NBでも良いかな?って思ってきました。
欲を言えばキリがないですからね。

本当はもう子供もいるし、大人しくミニバンでもいけば良いんだろうけど
それだけは絶対にしたくないよ!
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/21(火) 21:42:45 ID:2Ir/9QEl0
今更GVかよ
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/22(水) 12:25:47 ID:S7tOQUDQ0
G3ってまだ売ってるの?
在庫が残ってる店があるんだろうなぁ。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/22(水) 16:53:48 ID:DSFWRL0f0
G3を薦める根拠は?
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/22(水) 17:44:27 ID:cLgMVXOv0
>>101
古くてカチカチに硬いので、
減らない、かな?
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/22(水) 20:23:38 ID:5KfgDjmqO
根拠と言うほどでもないですが純正足だと01クラスはもったいない。
とにかくタイヤに曲げられてる気がして面白みに欠ける。
クラス落とした方が足が使えて適度に振れてライフサイクルも長くておまけに安い。
そしてブレーキにも優しい。
と、そんな感じでしょうか…
別にG3辺りならなんでもいいんですが全体のバランスを見て楽しく金をかけないようにするならタイヤを落とすという具合。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/22(水) 21:38:18 ID:wcyKFBir0
ロゼのNB乗りの俺が遅れて来ましたよ!
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/22(水) 22:06:51 ID:95upiNeQ0
>>103
面白みの解釈は人それぞれだと思うが?
ライフサイクルも使い方次第。
その人が使いたいタイヤを使えばよいと思う。
>>103はブリヂストン以外で何かお奨めはないのか?
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/23(木) 09:56:51 ID:ROpHou/y0
>>103
要はBSのタイヤを例に挙げたからみんな突っ込んだんでしょ。
2chではトヨタ、ドコモと並んで嫌いな人多そうだし。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/23(木) 11:15:32 ID:zlkpC43G0
わかったフリしてるやつだから
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/23(木) 21:28:06 ID:kDQgXTCL0
ブレーキパッドを交換しようとして、NB用の社外を入手しました。
ところが、フロントのキャリパーにパッドが合わない?
もしかして、純正ぢゃないのヵな。。。。。
どなたか、純正キャリパーの仕様をおしえてください。
私の車のキャリパーには「AD43T 4317」との刻印がありましたが
ソレが純正なのかどうかが気になります。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/23(木) 21:38:29 ID:48sEkK3g0
NB-R用のを買っちゃったとか
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/24(金) 20:05:09 ID:5HQ+3pRx0
GDBB sti 海苔 です、リアスポイラーを外したら変ですか?
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/24(金) 20:13:03 ID:/fB8cvFO0
>>110
たまに見るけど、格好いいと思うよ。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/24(金) 21:04:45 ID:mV708CZq0
>>110
GDAだが外してます。
穴は外装用シールに純正色スプレーして貼り付け。
弱点はスポイラーが無いので後端が分かりづらい事くらい?
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/24(金) 23:34:53 ID:iswodDn60
グリルの横のサイドパネルのWRCみたいなのを捜してるんですが
ない○や・ラ○ンのってバンパー一体型なんですが
どっかに売ってないですかね?
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/24(金) 23:40:38 ID:pLKMB9F/O
純正であるよ。僕はスポーツグリルとセットでだけど、単品でも手に入るよ。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/25(土) 06:24:31 ID:utx8CSGk0
>>114
純正のはいまいちなんで他の無いかな?って
ちょっと違いますよね?WRバンパーに付いてるのと
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/25(土) 09:41:42 ID:DH0rKYHL0
GDAでAT海苔の方いませんか?

どんなフィールなんだろう・・・
今時のATだから、変なシフトショックとかは無いと願いたい。
俺が今の最凶と思ってるのは10年位前のホンダAT。
ギリの妹ちゃんがDCインテ(1.6)乗ってるが、酷過ぎ。
ショックでかいわ、燃費は悪すぎ(リッター6)。
同世代のトヨタと比べるとまさに雲泥。

今はどこのメーカーも同水準に達しているんでしょうが。
今のオデッセイのAT(アブソリュートの5速)なんか、嘘みたいに進化してるし。

あースバルってどうなんだろう。試乗したくても付近に無いですよ。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/25(土) 12:40:05 ID:VXT6kPZ+0
本気で購入検討してるなら、デラも何とか用意するはず
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/25(土) 12:45:41 ID:O0ted9lf0
>>116
スレ違い?
ここは丸目インプのスレですよ。

GGAA ATでよければ答えましょう。
変なシフトショックとかは無いですよ。結構スムーズにチェンジしてくれる。

燃費は8〜12km/Lで渋滞町乗りは悪いが高速では良いです。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/25(土) 22:47:25 ID:u7zZTsuk0
>117
近くにデラが無いんジャマイカ?
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/25(土) 23:42:17 ID:P3RmoZbM0
この間、いつものセルフスタンドでうちのGG3Aに給油したら49.27L入った。
そういえばその日はめずらしくエンジンが一回目でかからなかったなぁ…
この給油タンクって実際は何L入るんだろう?
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/26(日) 10:13:26 ID:KLdd/59B0
丸目中古の試乗者をデラで用意してくれるわけないでしょう。
>>118さんありがとう。
もちろんもうすぐ丸目GDAオーナーです。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/26(日) 10:27:52 ID:UkuiLVLI0
>>121
しばらく前にGDAスレでATの質問があったけど回答が無いから
その人とかぶったんじゃないかな?
中古のタマでも車検があれば走って見たい所だから、悪意は無かったと思うよ。

さいごに、契約オメ。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/26(日) 19:16:34 ID:dXpBINOt0
>>121
折のGG3はこの間50Lきっちり入ったよ。
燃費は10Km/Lだった。
5Lの携帯缶を乗せているからいいけどww
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/28(火) 00:07:40 ID:8msukRM80
携帯缶に常に充填して備えているのなら、燃料が古くならないようにね
ガソリン腐るから
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/28(火) 04:16:25 ID:kYI/HAso0
>>122
ありがとう。



相談なんですが、NBに17インチ履かせるとなると足廻り(車高を落とす)も考えないとかっこ悪いでしょうか?

扁平が45になると、相当浮いて見えちゃうような気がするんで。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/28(火) 20:26:30 ID:A4U18vpz0
>>125
さて?自分は最初から2cmダウンのゲノム足だったので、ちと分かりません。
タイヤが薄くなる分、相対的に隙間が大きく感じる可能性はありますが
インチアップの基本は外径を変えない事なので実寸は変わらないと思います。

が、実際205/50R16に比べると215/45R17の方が外径は大きくなります。
ネオバの場合、611mmと624mm。当時のSTiサイズの225/45R17だと633mm。
フェンダーとの隙間は、16インチに比べて6.5mm、11mm狭くなる勘定ですね。

ちなみに今、スタッドレスが外径636mmの205/55r16。
隙間は狭くは無いけど2cmダウンの車高とあわせてタイヤ外周とフェンダーのアーチが
均等になっていて悪くないです。まぁ、純正足に戻そうと思ってるんで今だけですがね。

と、自分の話は置いといて、まず隙間を気にするならタイヤ外径も考えてサイズを検討したらどうですか?
サスが違うので確実ではないですがSTiもWRXも純正の車高に差はなかったと思います。
どちらかと言うとフェンダーの隙間よりスポークの隙間から見える小さなローターの方が目立つと思いますよ。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 06:38:42 ID:1/Uh7sA+0
>>120
インプじゃないが60Lタンクに62L、入った事がある
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 13:00:20 ID:OjtQecad0
>>126
詳しくありがとうございます。
17インチにすると、タイヤ外形変わるんですね。
NBでも225/45R17まで履けるみたいなので、215/45R17あたりで考えてます。
チョット16インチだと寂しいので。現行はノーマルWRXも17インチですし。
でも、あなたのおっしゃるとおり、スポークの間から見えるチョット頼りなさげなブレーキが泣けるかも・・・


で、ついに昨日車輌が決まりました。
セダンNBでWRブルー。なんと登録が14年9月です!(涙目にチェンジの2ヶ月前!?)。走行2万キロ。
まあ予算いっぱいで何とか頑張っていただけました。
フルノーマルで、オーディオはK’sサウンド(6スピーカ)が付いてるようです。

14年式という事と、走行2万キロなので、内容的には満足です。
今度の日曜日に見に行ってきます。

これで俺も皆さんの仲間入りができる。
ついに憧れていたSUBARUオーナーです!やったー!
129名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/03/29(水) 21:55:43 ID:WzmjIGrC0
>>128
オメデトウ

K'Sサウンドはあんまりよろしくないので即交換をオススメします。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/30(木) 00:26:05 ID:8LPLBplh0
GDBB−Limitedを中古で購入しました。
注文書のメーカーOPコードに、86Cって書いてあるのですが、
コード番号から、どのメーカーOPがついているかわかりますか?
HIDと濃色ガラスは見た目で付いているのはわかるのですが、
フロント・シュアトラックLSDが付いているのがわかりません。
よろしくお願いします。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/30(木) 00:32:42 ID:d/yPSDTi0
>130
オプションコードは分らないけど、ジャッキアップしてニュートラルでタイヤを手で回してみると、LSDが入って無ければ反対側のタイヤは逆回転する。何らかのLSDが入って居れば反対側のタイヤも同じ方向に回転する。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/30(木) 00:58:11 ID:x1C8peIi0
>>130
例 GDBA4EHEL(GDBA4EHが形式、ELがOPコード)

ボンネット開けて前から8〜9桁目を書け!
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/30(木) 01:21:29 ID:QWYlS9Ee0
う〜ん、昔のカタログ漁ってみた。
型式 : GDBB4JH
OPコード : 86(HID、濃色ガラス、F LSD)
ベースOPコード(GDBB4EH) : GR

最後のCてのが分からないけど↑かなぁ?
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/30(木) 07:54:42 ID:uOskPa3d0
>>131
そんなに簡単に同じ方に回転するのか!?
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/30(木) 08:20:00 ID:95nLO2pF0
>>129
・・・本当ですか・・・!ショック!
でも俺はそんなにこだわらないので良いやw

どうせ子供が聞くくらいですから。

136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/30(木) 10:00:00 ID:8moVbB/u0
2代目インプになってどの顔もだめー
現実的に売れてないでしょ。
前の型のワゴンは女の子も乗ってたりしたけどな〜
がんばらず普通のデザインを希望します
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/30(木) 12:17:57 ID:xuhhy6KX0
>134
するよ。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/30(木) 22:29:18 ID:qcx0IxmT0
>>134
しなきゃイニシャルトルクかかってないじゃん。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/30(木) 23:00:25 ID:8LPLBplh0
130です
コーションプレート見てみましたが、OPコードは86Cとなっています。

アプライドモデル:GDBB4JH
オプションコード:86C

132さんの書かれているような長い文字列は見当たりませんでした。

133さんの書かれているカタログとはどのようなものでしょうか?
GDBB−Limitedのカタログ(ペラペラなやつ)は持っていますが、
オプションコードについては特に書かれていませんでした。

140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/30(木) 23:58:52 ID:d/yPSDTi0
>139
つ[価格表]
141133:2006/03/31(金) 01:10:52 ID:wMAxf3j90
>>139
「価格表」だったのかなぁ?
「車種展開」書かれた部分だけ残ってた。
なんだかリミの羽のネジが長くてトランク内部に飛び出るから了解のもとで付けるように。
とかって注意書きがされた紙ッペラの一部を切ってもらったような記憶があります。
それによると
オプコード
84:ブランク
85:HID、濃色ガラス
86:HID、濃色ガラス、F LSD
87:HID、濃色ガラス、F LSD、K's
他のカタログや価格表のオプコードも2桁なんだよね。
多分86で前LSD付きじゃないですか?
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/32(土) 17:49:00 ID:2LAEfrre0
STIのフォグランプカバーのステッカーの色って赤と白あるけど前期後期で色違うの?それともボディカラー?
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/32(土) 18:30:15 ID:o5LsN7/w0
>>133
>>141
情報どうもありがとうございます。
自分のはフロントシュアトラックが装備されているようですね。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/32(土) 20:01:57 ID:NBK1NRNY0
丸目たまに見かけるが
結構カッコイイ

145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/32(土) 22:24:39 ID:oRTtAmFf0
>>142
B型からはチェリーレッド。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/02(日) 02:40:34 ID:gjja2oHu0
>144
みんなそう思ってくれてれば、もっと長く売られてたんだけどねぇ
自分の嗜好が標準ぢゃないって事だよね
炉だからってクヨクヨ(・∀・)スンナ
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/02(日) 18:21:31 ID:dUXXb2320
丸目GDA(AT)15日に納車決まりましたw
K'sサウンドのほかに、カタログでも見たことの無いDVDビルトインナビが付いてます(超ラッキー!)
カタログでインパネ中央にオープン&クローズボタンが付いている純正ナビ
とは形が違って、1DINサイズで、液晶が手前にせり出してくるんです。しかもインパネ中央上部で
ちゃんとフードもついているんです。こんな仕様あったのでしょうか?
一応初年度登録が14年9月なんですが、分かる方いますか?

>>145
A型は丸目、C型は涙目ですよね?
インプのHYPER-REV(GD)にB型との記述がありましたが、B型とはいつのモデルを
言ってるのでしょうか?
自分は最初、B型が涙目だと思っていました・・・???
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/02(日) 18:32:30 ID:0V9ePWK60
>>147
B型も丸目です。
A型との違いは、グリル形状の変更などの、プチ変更のみです。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/02(日) 18:54:46 ID:06YzDLKJ0
バッテリーの充電がてら3時間ほどドライブしたけど
丸目は見なくなったねぇ。比較的スバルが多い地域なんだけど、涙目バッカり。つかF型も見ない...

>>147
インダッシュは後付けでしょ。デラopでもあったよ。
最近は専用タイプで交換不可+付加機能のメーカopナビが多いから
前ユーザーが付けたまま売ったんでしょ。

スバルはマイナーチェンジ(概ね2、3年スパン)もあるけど
年改と称して毎年変更があるので型は毎年更新。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/02(日) 19:20:31 ID:dUXXb2320
>>148
なるほど即レスありがとうございます。
では俺のはB型という事で良いんですかね?
手元にモーターファン別冊「インプレッサのすべて」がありますが、契約したGDAと
細かい部分が確かに違っています。

>>149
もしやスバル発祥の地付近でしょうか?
俺はその界隈(県は違う)に住んでいます。
スバル町という地名があったり、スバル車に乗ると市から援助があったり。
あぁ羨ましい。

昨日、知り合いの車屋に契約に行った帰りに普段はほとんど見かけなくなった
丸目GDA・GDBと4台もすれ違いました。なんだかびっくりしました。

で、すれ違いざまのあの音に我慢できなくなり、帰宅してから車屋に
「追加払うからマフラー頼む」と。




151149:2006/04/02(日) 20:12:02 ID:06YzDLKJ0
>>150
舞い上がってますね?
それも、良し。でも納車されたら運転は冷静にね。

B型変更点は↓。
ttp://www.fhi.co.jp/news/01_7_9/01_09_10.htm
あとは年改のたび、足回りのチューンが入っているらしい。真偽は不明。
個人的には改良されたABSがウラヤマス。あと、
>手元にモーターファン別冊「インプレッサのすべて」がありますが、
にもウラヤマス(;−ω−)

ちなみにお隣の県在住
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/02(日) 23:31:16 ID:KYDlKMhd0
ちょこっと質問です。
GDBB乗りなのですが、現在純正アルミ(タイヤも純正サイズ)使用中です
友人の友人?から8J,off+35のアルミを安価で譲ってもらえそうなのです
脚はテイン車高調で5cm程落ちてます。
ぶっちゃけ、入りますかね?
アドバイスいただけるとありがたいですm(,,)m
よろしくお願いします
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/02(日) 23:46:49 ID:ETXoPUiK0
PCDとかビックキャリパー対応とかが問題じゃない?
154152です:2006/04/02(日) 23:49:42 ID:KYDlKMhd0
ピッチはもちろん100でブレンボ対応らしいのですが
ツラが出るようだと…たぶんケツは入ると思うのですが。
ヨロシクです。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/03(月) 00:07:35 ID:RDcUolMK0
>>152
はみでる
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/03(月) 00:11:33 ID:8+fHNtWr0
>>151
情報ありがとうっす。
でもでも、おかしな点が・・・
グリルのオーナメントがインプの「i」なんす。
ってことは、改良前?
でも初登録は14年9月・・・

??????????

しかしこれだけの改良を毎年やるとは!
スバル車はモデルサイクルも長いし、ダメとは言いませんが
なかなかどうも・・・初期に買ったユーザーは・・・
まぁ、どんな物でもそうだから仕方ないですよね。
自分が欲しいと思ったものを買える時に買うのが一番ですね。

俺のインプはいったいどっちなんだぁ!
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/03(月) 00:39:04 ID:wRsj2sZR0
>>156
エンジンルーム内の左ストラット付近のプレートを見ればわかる。
GDAA4C*ならA型、GDAB4C*ならB型。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/03(月) 00:46:12 ID:8+fHNtWr0
>>157
即レスありがとうっす!
明日車屋に電話して聞いてみます!

個人的にATのファイナルが変わってる&Nコンが羨ましい・・・
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/03(月) 00:49:48 ID:/9c0QThX0
>>156
オーナメントを交換するのはスバルに限らず結構聞くからなぁ。
でも実はA型って事も無い話ではない。

なぜなら、漏れの車がソレだからな。H14登録のGDAA。
とりあえず気になるならボンネット開けて左ストラット付近にあるコーションプレート確認しる。
>>139みたいな型式が書いてあるから。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/03(月) 00:56:23 ID:8+fHNtWr0
>>159
了解です。かなり気になってるっす。

その車屋が遠くて、ちょいと行ける距離ではないので電話で聞きます。
Bならいいなぁ。でもAでも良いや。

ここのスレは皆良い人で沢山のアドバイス、情報ありがたいです。
感謝です(o_ _)o
161152です:2006/04/03(月) 01:01:07 ID:ooxhgnAJ0
>>155
サンクスです(* ^ー゚)ノ
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/04(火) 21:34:35 ID:ZDtnoR4C0
丸目インプ

163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/05(水) 15:26:06 ID:oxGQ7eAx0
この度、新車から4年乗ったGGBを降りることになりました。
皆様、色々有難うございました。

諸事情で買換えのため、GGBは下取りに出しました。
どこかで中古で買う人が居ると思います。大切にしてやってください。
※この車は当たりですよ。

エンジン:STI手組みリビルトエンジン
エキマニ:湾岸非等長
マフラー:湾岸
タービンサポートパイプ:マルシェ
車高調:テインSS+減衰力コントローラーEDFC
パッド&ローター:プロミュー800度&プロミュースリットローター
フロアーサポートバー:ドゥーラック
追加メーター:STI3連メーター(ブースト・油温・油圧)
その他、色々手が加わってますが絶好調です。

ノーマルパーツも付けて下取りに出しましたが、上記の仕様のままで中古市場に流すそうです。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/05(水) 20:04:27 ID:CSSdkfzb0
>>163
砂@GGBさん?
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 01:30:20 ID:Z+w70/mV0
砂氏 懐かしいね
このスレ維持してるのも砂氏かな?
しかしインプスレ全般コテ居なくなったな
166163:2006/04/06(木) 09:20:40 ID:DyPpeNFp0
>>164
砂氏じゃないです。
ここにはGGB乗りが沢山居るので、その中の一人です。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/07(金) 21:25:04 ID:L1qzjp0P0
最新号のスバリズムの
DIXCELの広告に載ってる丸目に
プロドライブスタイルタイプのバンパーが付いてるんですが
グリルの横のパネル(サイドパネル)WRタイプが付いてるんですが
どこの商品かわかる人いませんか?
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/08(土) 05:07:57 ID:Ucls9+J90
来週GG9B納車だー。
前車がDC2だから遅さに耐えられるか少し不安。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/09(日) 21:48:18 ID:5iGrroB10
オメ
DC2か〜軽くて速く走らせられる車だからね
GG9もステージ選べば楽しい車なんだけど
空いてる道を軽快に走らせようとしたら物足りないかな
年とると飛ばさなくなるから大丈夫だ
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/10(月) 12:01:59 ID:JWNU67870
>>147の者です。

>>168
俺も今週土曜日、GDA(AT)いよいよ納車です。
結婚前までDC2乗りでした。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/10(月) 22:13:26 ID:BqcTeC4K0
今日は丸目と何度も出会った。
20Nも1台出会った。
珍しいと思った。

172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/10(月) 23:12:19 ID:dHWu71uPO
最近丸目をよく見掛けるようになった。以前は遠出した時以外ほとんど見なかったんだが。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/11(火) 00:18:30 ID:jWTi62qP0
首都圏ではよくみるが地方では見なかったな
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/11(火) 07:03:58 ID:mBcREuPs0
丸目GDA(AT)契約してから、丸目遭遇率がかなり高いです。
ただ目に付くようになったからなのだろうか?

昨日は子供連れてスーパーに買い物に行ったら
なんとタミヤの丸目STIのプラモ発見!!

今まで涙目しか見たこと無かったのに、驚いた。
思わず衝動買いしそうになったが、とりあえずやめたっす。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/11(火) 11:36:00 ID:1OrnqT6P0
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/11(火) 12:07:09 ID:mBcREuPs0
>>175
情報ありがとっす!
しかし今時のプラモって高いですね。
昔は600〜800円くらいであったのになぁ(歳がばれそうですが)。

実車がもうすぐ納車なんで、そっちにいろいろ掛かりますからorz
177GDAA(AT):2006/04/11(火) 16:10:35 ID:mBcREuPs0
>>157
超亀報告です。
今車屋から電話掛かってきて、自分の丸目もGDAAでした。
14年登録のGDAAです。

ATのファイナルが僅かに違うんですね。

GDAA→4.1くらい
GDAB→4.3くらい

でもこの僅かな差が、フィーリングの違いを生むんですよね〜(^^;
良く「出足が悪い」なんて言われてますが、実際どうなんでしょ?

まあ気にしないで納車を楽しみに待ちます。
あと4日です(^^)
178168:2006/04/11(火) 20:17:53 ID:4pO+8yAI0
GG9B納車キター(・∀・)
初のAWDれす
FFとはやっぱし雨の高速での安定感が違う
加速はちと鈍いけど満足感嵩し!

179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/12(水) 18:59:01 ID:KtmBwDUU0
買取に査定してもらったら30-45万だって・・・
1.5AWDMT
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/12(水) 19:39:06 ID:obP2BsiJ0
GDB糊です。
このたび手放すことになりました。
楽しい車だったなぁ・・・
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/12(水) 20:13:55 ID:v2qzzJ6M0
179
同じ値段で俺がホスィ…
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/12(水) 20:37:51 ID:1tsFtf6B0
EJ20ターボって、オイル規定量どのくらいなんでしょう?
あと皆さんはどの位の粘度の物を使用していますか?

自分的には、5W−40辺りかと思っているんですけど。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/12(水) 23:32:52 ID:pG7Cctl20
GDA前期A型糊です。
純正ボンネット(新品)の値段っていくらくらいですか?
どなたか教えてください。
184マサノ ◆osEJmasano :2006/04/12(水) 23:50:07 ID:HjMhmk5B0
>>182
俺しばらく0W-40使ってたよwww
でも、感覚的には悪くなかったな。

今は、5W-50使ってる。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/12(水) 23:53:51 ID:rIdY+IrB0
>>183
\65,700
たぶん未塗装
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/13(木) 00:03:45 ID:pG7Cctl20
>>183
thx。
値段次第でカーボンorFRPにしようと思ったけど
このまま純正にします。
187183:2006/04/13(木) 00:05:08 ID:kWArkTF60
アンカーミスった・・・orz
>>185の間違い。。。逝ってきます。。。
連カキスマソ。。。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/13(木) 06:19:56 ID:FQqUZgpX0
>>182
規定量って取説に書いてなかったっけ…
ちなみに漏れはヨタ純正10W-30、通勤専用下駄車にゃこれで十分
189GDAA(AT):2006/04/13(木) 12:06:37 ID:JXyioR8T0
>>184
>>188
サンクスです。
いよいよ納車が明後日に迫りました。

自分の場合、たまにはブン回したいので割と高粘土の方が良さげですね。
とりあえず5W−40辺りを入れてみたいと思います。

オイル量は、エレメントも交換となるとやっぱり4リッター缶では不足なのかなぁと思ってるんですけど・・・。
ググり方が下手糞なので出てきませんでしたorz

そういえば車の取説ついてるだろうな・・・(A;´・ω・)
中古だから無かったりして・・・滝(A;´・ω・)
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/13(木) 12:18:52 ID:nBNnRNym0
>>189
EJ205 オイル交換時 4.5リットル オイル+フィルター交換時 4.7リットル
(レベルゲージのF⇔L間は1リットル)

と書いてあるが、オイルのみ4リットル フィルターも交換の時は4.5リットルくらいで足りる。

オイルの種類は
SG 10W-30
SH 10W-30
SJ 5W-30
191GDAA(AT):2006/04/13(木) 18:36:07 ID:JXyioR8T0
>>190
上は30でも平気なんですか。
なんせターボ車は初めてなので、メンテはきっちりやりたいっす。

それとも気を使いすぎ?
発熱、高回転NAと大差無いとか・・・?
んな分けないですよね。

4.5って事は、量り売りしてくれるジェームスの方が得でしょうかね?
たしかモービルの100%合成5W−30がありました。

ディーラーだと高そうで・・・。
でもカーショップ系はエレメントの品質が心配だったり・・・。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/13(木) 18:52:39 ID:nBNnRNym0
>>190
>上は30でも
整備解説書に書いてあった。だから純正指定の粘度だと思う。
不安なら40でも50でも好きな物を入れればよい。

あとはオイルスレでも見て自分で決めて

■オイルスレッド■41リットル
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1141570393/l50
【試して】オイル交換大好き!6缶目【インプレ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1137869378/l50
【上抜き】自分でオイル交換(・∀・)【下抜き】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1142835943/l50
オイル添加剤総合スレッド【七本目】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1139105743/l50
低価格エンジンオイル 6
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1143957887/l50
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/13(木) 18:57:18 ID:nBNnRNym0
アンカーミス>>191

ちなみに、ディーラー純正はたしか鉱物油です。
エレメントはディーラーで買っても1000円くらいでした。
194GDAA(AT):2006/04/14(金) 07:43:27 ID:e19Mjlqr0
>>192
わざわざありがとうございます。感謝です。
もっと勉強しなくては
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/14(金) 07:54:51 ID:Azzyz9R+0
>>194
自分は化学合成の純正オイルを使用しています。
ttp://www.elf-lub.jp/pro/subaru.html
少し高いですが、お客様感謝デーには少し安くなります。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/14(金) 10:44:03 ID:hizCHiAo0
つーかお客様感謝デーに安いフツーの純正オイルを3000〜5000キロ毎交換で全く問題ないよ。
そんなに神経質になる必要なし。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/14(金) 13:31:46 ID:ytKbrjr70
4L缶で足りるよ。
入れすぎ注意。
198GDAA(AT):2006/04/15(土) 06:56:48 ID:EACLsQcD0
>>195
お客様感謝デーって、スバルオーナーなら
そのディーラーで車買ってなくてもOKなんですか?

>>196
別スレで5000キロで交換してた方が、タービン逝ったそうっす。
やっぱり壊れるのだけは避けたいので、自分は100%合成が良いっす。

>>197
確かに規定量超えたらまずいですよね。
そこは注意します。


いよいよ本日納車です。昨日までに仕事の段取り、逃げを済ませているので
今日は携帯鳴らない事を祈りつつ、行って参ります。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/15(土) 08:41:45 ID:EkFasGVN0
>>198
お客様感謝デーはたぶん誰でもOKです。
調べたら1月5月8月11月に開催で、
次回はゴールデンウイークですね。
かなり混むので覚悟した方が良いです。

自分は以前GC8に長く乗っていて、
5000〜10000kmという適当なインターバルで、
部分合成オイル使用でしたが、11万キロまで問題ありませんでした。
“運”もあるようですね。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/15(土) 10:30:45 ID:LqcacJy6O
運と言うより乗り方ですかね…。
インプというより車として大事に乗れればそんなにンエジンもタービンも壊れませんよ。
恐らく言われてる別スレの回答は私がしました。
彼の場合オイルより日々の悪条件な乗り方が致命傷だったようです。
があなたの場合、しっかり管理した乗り方をしてくれそうなので大丈夫と思いますよ。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/15(土) 10:55:45 ID:M960kRrU0
>>198
納車おめでとう。
エンジンオイルだけでなくて、冷却水の交換もしたほうが良いかも。
間違ってるかも知れんが、タービン周りにも冷却水が来てたような気がする。

EJ205 MT 7.7リットル AT 7.6リットル
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/16(日) 00:07:50 ID:J57tRN4r0
今日丸目のGD9を見かけた。
その時ふと思った。
最初から1.5Lがあって2LともどもNAはワゴンと同じナローボディだったら
また違った流れでコレほどに顔が変わることは無かったんじゃないかと..
203GDAA(AT):2006/04/16(日) 06:44:59 ID:S/y+iQX90
GDAA(AT)ついに昨日納車しました!
まずビックリしたのが、やっぱり剛性感が凄いっす。
100Km程乗りましたが、今のところ不満無しです。

ATでも充分速い。高速でもぬゆわまであっという間。
普通にDレンジで乗ってる分には全くギクシャクしないし
出足も鈍いどころか、町乗りでは充分です。

地元に帰ってから頼んでいた涙目純正17インチにタイヤを新調しました。
本当に買ってよかった。
素ノーマルで、大切に乗りますよ。

>>199
感謝デー間もなくなんですね!
覚悟して行ってみようと思います。
オイルどこのが入ってるのかわからないので・・・
あとちょうど2万走ってるので、ATFでも取り替えてみようかな?


>>200
エンジン、ミッション、デフをとにかくいたわりながら乗りますー。


>>201
ありがとうございます。
一応車屋の整備ではオイルと冷却水、その他フルード関係は取り替えたそうです。
ATFは断りました。もし換えるとしたらスバル純正にします。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/16(日) 11:58:25 ID:swixzy2b0
>>203
納車オメ
ノーマルもいいけどSTIパーツもなかなか魅力的ですよ。
ttp://www.subaru-sti.co.jp/parts/gdab_impreza/index.html
と、誘惑してみる。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/16(日) 23:10:59 ID:J57tRN4r0
>>203
感謝デー。
漏れはほとんど行ったこと無いが、うちのDでは基本は半額券を渡して後日使ってクレとの事らしい。
人が集まりすぎて作業する暇が無いんだそうだ。本末転倒なうえ2度手間で迷惑な話だ。
だから感謝デー狙っていくなら朝一がいいよ。でも↑みたいな所だとAT汁交換なんかは断られるかもしれん。


WRブルー、2マソキロの人だっけ?
一般的にメーカー保証ってヤツは最初のユーザーだけで次のユーザーには継承されないので注意。
中古屋の場合は逆に現状渡しの場合も多く、保証を謳っていてもメーカー保証とは関係ない場合も多い。
記録簿があるなら継承されているか確認。無ければしておいた方がいい。

とか、言った意味で感謝デー前に一度Dに顔を出しておいてもいいんじゃないかと思う。
身近にスバルのりがいるならドコがいいか聞いておくのもいいかも。
店によって、というか人によって対応にバラつきが多いのがスバル。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/16(日) 23:42:04 ID:J57tRN4r0
ageわすれた。さがりすぎ。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/17(月) 03:30:11 ID:9ib/z+mT0
>>205
そんなわけない。3年、5年のメーカー保証は車に付いている物。
クルマが、無改造なら引き継がれます。
新規にクルマを手に入れたら、整備手帳についているハガキでメーカーに登録
するだけ。
スバルの中古車センターは、うち以外で買うと保証が切れると脅すのが、
昔からの売り方。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/17(月) 16:29:29 ID:mYLjYsA40
こんなのどこで見つけてくるんだ?
http://carlife.carview.co.jp/User.asp?UserDiaryID=1616547
209GDAA(AT):2006/04/17(月) 16:32:54 ID:baT1O9ba0
>>205
なるほど。そこまでは気がつきませんでした。
整備手帳と車輌の説明書は、車屋が送ってくれる事になってるんです。
まだですが、来たらチェックしてみます。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/17(月) 23:34:16 ID:X2OAGr4O0
>>207
言いたい事はわかるが定期点検を受けていない車は保証が適用されなケースもある
(実例は聞いたこと無いが。)
所有者が変わればそれまでも経緯も不明なため、その車のコンディション確認程度だと思うが
記録簿には保証継承手続きが必要とあるよ。

GDAA(AT)氏の場合、一般保証期間は過ぎていると思うけど特別保証部品の期間はありそうだから
有償で継承しておいても損はないと思う。途中から入れるかどうかは知らないけど
http://www.subaru.co.jp/afterservice/extension/index.html
見たいなのもあるしね。

逆に保証継承しないならDにかようメリットは少ないと思う。
消耗品/定期交換品なんかはDIYや量販店の方が安い。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/18(火) 00:34:31 ID:d3A1eirAO
とりあえずこれだけ言っておく。

丸目ブルーカコワルイ

丸目ホワイトカコイイ!!
212丸目ブルー:2006/04/18(火) 09:01:14 ID:QlaI1Srs0
>>211
orz...
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/18(火) 14:27:00 ID:RPWftIIlO
黄色に塗られたうちの丸目は………
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/18(火) 20:20:14 ID:oNumDfE10
>>211
俺はMCする度にブルーが似合わなくなる気がする。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/18(火) 23:03:27 ID:y7UOEN7k0
丸目結構いいじゃん


216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/18(火) 23:07:28 ID:hzHXgzfQ0
20K type EUROの人って何人居る?
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/19(水) 00:33:29 ID:w6Kexgg30
>>216
年に何回かのれベルですれ違う。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/19(水) 07:34:59 ID:LXYOtU+40
朝方通勤時にすれ違う丸目シルバーさんと今日は家まで一緒('∀`)
バイパス降り口から家までいい気分でした
シルバーもいいよね

って、ここみてないわなw

丸目青糊より
219GDAA(AT):2006/04/19(水) 20:49:33 ID:5cj6D0gZ0
>>210
凄くありがたいです。まだ一度もディーラーに行ってません。

>逆に保証継承しないならDにかようメリットは少ないと思う。
>消耗品/定期交換品なんかはDIYや量販店の方が安い。

そうですね。別に凄く良いわけでもないし。

量販店でも、スバルに明るいって評判な店を友人に聞きましたし。
いずれ、自分でいじれるように勉強も欠かせませんね。

220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/20(木) 12:15:10 ID:SVIE35oV0
>219
自分でオイル交換しようとしてドレンの口を欠いて
セリカGT4のミッションケースを交換する羽目に
成ったやつも居た。無理せずほどほどにな。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/20(木) 21:03:56 ID:7VJALzUZ0
丸目インプ

222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/21(金) 00:16:56 ID:VDRnBi720
だから?
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/21(金) 02:10:01 ID:N+Z6zBN80
丸目(GDBB)を中古で買って約2年。
実際、涙目や鷹目よりもマヂカコイィと思いますよ
ウチのはチャージスピードのハーフのエアロ組んでますけど
このエアロ組む前は…どうかなぁって思ってましたけどね
…なんだかエアロ屋の宣伝みたいになってしまいましたが(汗
ガソリン高騰とかネガティブな話もあり、手放す事も考えましたけど
多分後もう1回は車検受ける予定です
224名無し:2006/04/23(日) 08:35:13 ID:uLABb7IYO
携帯からスマソ、みんなに質問なのですが、インプレッサでドリフトってやっぱり難しいかな?教えてスマソ。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/23(日) 08:59:52 ID:Y70emvilO
>>223
燃費悪いの?
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/23(日) 10:51:22 ID:AhiK/0oB0
>>224
難しいよー
漏れヘタレてるから、雪の日しかできないw
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/23(日) 19:16:48 ID:Q/kWU7f60
俺の場合だが
丸目ダサ、、、
涙目カコイイ
鷹目ダメダメ

数年経って丸目カコイイ!!一番イケテル!!但し青はペケ
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/24(月) 02:39:15 ID:yeN+JaAu0
○産ディーラーで13年の丸目GDAーTAを購入、走行50000kmの前オーナー女性&
マフラー、ブースト計、グリル付。3日後。。。マー車にも慣れてきたし調子に乗って
アクセル全開3速でリミッターギリギリで走行中に突然マフラーからモクモク 
白煙が停車して見るとなんとマフラーからオイルまでたれているでわないか Σ(´Д`lll) 
ディーラーに見てもらった結果ピストン一機が逝ってしまっているラシイ
保障効くみたいだから安心だけど? このケースの場合は新品のエンジンに
乗せ変えてくれるんですか? それとも50000kmの誰が乗ってたか
解からない中古エンジンですか? とても不安です。。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/24(月) 02:44:35 ID:8x33q/9tO
>>228ピストン交換に決まってるガーナ。エンジンをまるっぽ換えるは余程じゃない限りないよ。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/24(月) 18:18:44 ID:fdgsluNM0
>>229
なんやてぇ!
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/24(月) 19:28:49 ID:01YuvJLi0
丸目インテ買おうと探すと、、、、高いぞ
同年式エボ比較だが
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/24(月) 19:30:52 ID:zx4m4g4B0
そんな欠陥品と比べても・・・・
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/24(月) 19:48:53 ID:cN+8DoDjO
>>232
はいはいワロスワロス
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/24(月) 20:28:50 ID:01YuvJLi0
欠陥メーカーにしては
エボは欠陥少ない方だぞ、、、、、但し買う気は無いが
235228:2006/04/24(月) 21:32:18 ID:yeN+JaAu0
>>229 レスどもです。 
じゃー俺はラッキー?一様ディーラーはエンジン乗せ変えになると言ってました。。。
でも新品か中古なのか聞くのを忘れたんです。。。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/24(月) 22:15:18 ID:xngJbxYK0
リビルド品じゃね?
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/25(火) 00:14:53 ID:kDyhBZ+uO
普通にリビルトと思うよ。
どうせ開けてもブロックまで使用不可だろうから手間も金もかかるし。
やるとしても1発だけさらってピストン入れ換える?
そんなエンジン成り立たないから無理だって(笑)
それより載せ換えでラッキーとか言ってる場合じゃないよ。
ブローの時に出たオイルがビッチリ触媒に染み付いてるだろうから当分白煙出るし、O2センサーも後からカーボンついてギトギトになるんでない?
可能性で言えばタービンに異物が入る可能性も無きにしもあらず。
ましてGDA前期ならプリ触媒からも当分オイルがタービンにまわるはずだし、何らか後の影響は必ず出るよ。

でも中古で寝かせてたのを3日やそこらでレブまで回したりブロー後即エンジン切ったりしてない本人も十分悪い。
238228:2006/04/25(火) 00:34:03 ID:QqrDGr8/0
>>237 そこまで考えてませんですた(´・ω・`)・・・あとマフラーもオイルで
ギトギトだったからコレも交換ですな。。まーディーラーに任せておきます
保障もとりあえずあと1年有りますし。。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/25(火) 08:31:38 ID:MoShlDEz0
>>231
>丸目インテ買おうと探すと、、、、高いぞ
> 同年式エボ比較だが

丸目のインテグラって高いのか?
あの4灯で不人気のやつだろ?
240231:2006/04/25(火) 10:38:09 ID:iZWmq8U80
>>239
インプの間違いでした
、、、、ちなみに4灯インテは海外で大人気?
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/25(火) 13:40:13 ID:gcpAtYCz0
おれのスペC、行く先々(スタンドやらカー用品店など)で
「足回りいじってますね!」って言われる。
確かに羽着いて無いし、色も定番の青じゃない。
・・・ノーマルなんだよなぁ
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/25(火) 14:47:40 ID:oxD4VF0P0
>>241
バネがへたって車高落ちてるんじゃない?
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/25(火) 15:37:07 ID:kDyhBZ+uO
>>238
そういや田代スレで同じ書き込み見たけど同一?
マフラーはオイルの件言ったら洗浄くらいになると思うよ。
任せっきりにしてたらエンジンぽん載せで適当に走って白煙だけ騙したら引き渡しと思うから、少しは言った方がいいよ。
排気系とセンサーの洗浄は必須だろうし、その後念入りに水飛ばさないと絶対錆びるからダメ。
5万でブローなら元々ワンオーナーでも管理が悪かったと思うから当然保障されるべきと思うけど、インプあたり中古で買うならかなり疑ってかかった方がいいよ。
EJは面倒だけどプラグ見てたらオイル滲みが発見できてブロックは無事だったかもしれない。
ひょっとしたら2週間くらいかけて熱入れてたら何でもないことだったかもしれない。
修理する側も人間なんで何でもクレーム交換させるより、こっちの非にも多少触れた上でエンジン以外は使ってもらったら?
ついでにちょっと早いけどO2センサーを自費で新品入れてもらうくらいの持っていきかたの方がこの先のセンサー不良も減るし店ともいい付き合いになるんじゃないかと思うよ。
244228:2006/04/25(火) 15:45:30 ID:QqrDGr8/0
>>243
田代で返事来なかったのでこっちへ駆け込みますた。
O2センサーは変えときます。。。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/25(火) 18:33:40 ID:cUs0Z0lbO
>>244

m9(^∀^)プギャー
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/25(火) 19:58:59 ID:ORtHTgYr0
>244
O2センサーって確か安く無かったような…
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/25(火) 21:22:46 ID:kDyhBZ+uO
確か3万するかしないか程度じゃない?
248228:2006/04/26(水) 18:52:35 ID:E+NmEiic0
安いのか高いのか。。。|д゚)
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/26(水) 19:18:23 ID:9kqnSka10
O2センサーは他車から流用可能
解体屋ならタダ同然?
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/26(水) 19:36:00 ID:JkKpHda70
>248
自分の財布に聞いてみろ。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/27(木) 13:23:48 ID:JxCPLDn5O
中古なら入れる必要ないよ。
新品だと先の不安要素が減るってだけの話だし。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/27(木) 17:44:34 ID:ms2TwSdF0
GGAA乗りです。
タービンサポートパイプを触媒無しのものに交換すると
車検に通らないって本当?
GDBのエンジンに乗せ替えても触媒ありのものにしないと
ダメなのかな?
マフラーみたく車検のときに検査してもらって
基準以下ならOK、みたいにはならないの?
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/27(木) 18:37:51 ID:vDjgN5d00
>>252
触媒を外すときちんとするならば、
排ガス検査をして公認を取らなければ違法改造になる。
しかし、現実には黙って車検に出して、
排ガス検査で問題なければ車検に通ることも考えられる。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/27(木) 21:03:48 ID:9lhr3nEd0
252です。

>253さん。
ありがとうございます。
なるほど、公認(改造)車検が必要になるんですね。
参考になりました。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/28(金) 20:24:08 ID:mvuQ2ESn0
厳密に言うとマフラー変えただけでも構造変更必要。

つまりはそういうことだ ( ̄ー ̄)ニヤリ
GDBのに乗せ変えるのか?
原動機刻印さえ見えれば検査官はわからないよ
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/28(金) 20:35:48 ID:DiHRafQv0
>>255
マフラーは指定部品なので、
車検非対応であっても基準さえ満たしていれば問題ない。
ttp://techno-auto.com/kai/kai11.html

エンジン載せ替えも
エンジン形式が変わらない場合は届け出などは不要です。
GDA→GDBだとEJ20で同一なので問題なし。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/29(土) 23:46:51 ID:N/Hei2C90
NA丸目インプ 

258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/29(土) 23:53:15 ID:t07/A71i0
車が好きなら排ガス帰省ぐらい尊重しろ
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/30(日) 23:41:50 ID:NQKHCCz80
これから帰省します
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/01(月) 00:21:49 ID:6LUHjH1v0
皆さん、帰省したときの丸目遭遇率の発表よろしく
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/01(月) 12:53:25 ID:pMCEZy9t0
田舎の方が金持ちだから、丸目なんか一台も無い
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/01(月) 21:44:13 ID:2kSekOOz0
私は九州の田舎だか丸目はよく見るぞ。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 09:50:51 ID:v90jsj2V0
GDBBに乗ってます。
ノーマルショックが抜けて絶妙で小刻みな上下運動が激しすぎてイキそうになります。
仕方ないのでそろそろショックを変えようと思うのですが、ノーマル形状でそこそこ安くて
走り心地も減衰だけに頼らない良いショックはないもんでしょうか?

ちなみに、オーリンズ、ビルシュタイン(エナペ、エルシュポルトも含む)等、国産車高調が
買えるようなノーマル形状は除外させてください。

情報をお持ちの識者諸兄がいらっしゃいましたらご教示ください。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 13:41:53 ID:WFVEoFI30
>>263
無い!!
良い物は高いのだ
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 14:48:17 ID:4YLrQ2jQ0
車高調でHKSのハイパーマックスPROが俺は面白いと思うよアンダーも出にくいし。
 安く品の良い車高調は名前を忘れたが、10万円ぐらいである。 Kだか、あまり有名
ではないが。 ごめんなさい・・・(オートバックスでA4用紙ぐらいのカタログ
を見たことがあり、)
266263:2006/05/02(火) 16:38:45 ID:v90jsj2V0
>>264
いや、まぁ、それはそうなんですが。
ソレを言ってしまうとこの手の話って

糸冬

ですし。
とはいえ、改めて認識させてくれて有難う御座いましたw

>>265
HKSのは内容をオーダーしたMAX2で乗ったことあります。
確かにショックメーカーじゃない足なのに良くできてますね。
その10マソくらいの車高長って気になりますね。
どこのオートバックスでしょう?千葉付近なら明日行く予定あるし探してみようかな。
BOYZのCSTとかじゃないですよね?某オクで有名な。


引き続き情報がありましたら宜しくお願いします。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 19:32:06 ID:4YLrQ2jQ0
10万円ぐらいの車高調ですが。
確か?KBEEジャパンのパホーマンスサスペンションだったと思います?
 ショックを作っているメーカーで途中に卸会社などが無いため安いと言ってました。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/03(水) 18:50:19 ID:OcjZXBqZO
10万でもすぐ抜けてたら一緒だと思うんでなるべくいいもの買うようにしてるな。
車も違うけど昔2ヵ月で安物2本抜けたことがある。
その後メーカー系のに換えてあっさり解決。
随分昔なんで製品も良くなってるとは思うけど未だにトラウマだねぇ。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/03(水) 19:02:31 ID:iBsvXbRh0
オーリンズも良く抜ける
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/03(水) 19:41:31 ID:2G7Qq7130
GDB-B型のりですが、このスレの方には申し訳ございませんが、
リアスポのデザインがいまいち気に入りません。
C型以降の純正を流用したいのですが、取り付けピッチ等は同じなんでしょうか?
どなたか御教授ください。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/03(水) 19:57:37 ID:Y5/AcZRT0
リアスポ無しの方がかっこいいよ!!
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/03(水) 20:34:46 ID:iBsvXbRh0
穴残る
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/03(水) 20:41:11 ID:JODQfC5v0
>>270
たしかにB型のリアスポはいまいち。
なもんで、俺はプロドライブスタイルを買っちゃいました。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/03(水) 20:47:47 ID:nkXmTbCD0
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/03(水) 20:49:42 ID:q49UGanr0
>>270
たしかにB型のリアスポはいまいち。
なもんで、俺はスペCを買っちゃいました。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/03(水) 20:57:55 ID:lq7uhnoa0
>>263
HTSが廃盤になった現在、一桁万円で買えるノーマル形状は無いと思え
10万円程度の予算なら無難な線でTEINのSS辺りじゃないかな

>>270
取り付け穴の追加加工が必要
穴は残らない
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/03(水) 20:58:17 ID:2G7Qq7130
>271-275
レスありがとうございます。
>274ゼロのはちょっとですね。申し訳ないス
>273プロドライブはいいすね!
ポン付け可能なんでしょうか?あとコンビネーションランプと価格も気になります。
よろしければ教えてください。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/03(水) 21:41:15 ID:tDaWG6oF0
GD型のリアトランクは全て同一。NAも。
よってリアスポは完全互換。
ただし、穴あけ、穴埋めの必要がある場合もある。
279:2006/05/03(水) 23:22:36 ID:5k1wYgHD0
テインのショックことすぐに抜けるしょ〜
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/04(木) 14:40:53 ID:UdcuzobHO
そういや結構穴違うぞ。
穴埋めで板金するなら事故車から剥がした方がよくね?
NB-R用の下駄付き羽なんて14箇所ぐらい留まってたぞ。
外してstiのGT羽付けようと思ったらさらに穴が微妙に違ってたから結局結構高くついたよ。
裏が穴とパテだらけだし、これなら軽量トランクの方がよかったと思った。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 00:50:28 ID:hYLO8VDe0
纏めると、トランクリッドごと中古探せって事だな。
282263:2006/05/05(金) 04:55:21 ID:9rwBg/Jq0
先ずは、情報を提供いただきました諸兄に感謝します。

>>267
早速調べてみましたが、あまりにも情報が無さ過ぎて判断材料が少ないですね。
ここを使っている競技関係の話とか、OEMの出先とかそういう話があればどれくらいの
状態なのか判断も出来そうですが、、、

微妙に怖いのが「OHじゃなくて、ショック単体交換」って言ってしまっているあたり、実は
ここのショックもOEMなのでは?という勘繰りが出てきたり。

>>268
>>269
昔使ってたオーリンズは2年経たずに抜けました。
1年位使って既に抜け始め感はありましたね。

>>276
HTSが絶版になったのは大変惜しむべきことです、、、


トラストの車高長なんかは某安売り店で10数万程度なのでこれも対象内でいいかなー
とは思っています。が、これ、何処にもOH可能とか書いてないんですよね。
使い捨てでこの金額はさすがに高いなぁ、、、という希ガス。

283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 05:07:27 ID:r4FixzHiO
丸目にはDCCDが付いていないという事を聞いて
ショックを受けた漏れが来ましたよ。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 11:10:32 ID:cDKK662f0
>>282
>「OHじゃなくて、ショック単体交換」
KYBや日立SS等の専門メーカー製のショックアブソーバーを使ってるだけでしょ?
単に純正が抜けただけでの交換で、仕様変更を考えないなら問題ないと思うけどなあ

>昔使ってたオーリンズは2年経たずに抜けました。
オーリンズの推奨OH時期を確認してみてください


オーリンズに限らず「〇〇のショックが抜けやすい」と言ってる人が結構居るけど、
組み合わせるバネのレート、車高、使用状況が問題なかったのか考えてみた方が良いですよ

さらには『純正品:耐久性重視、アフター品:性能重視』を考えなきゃね
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 13:47:54 ID:TrMRXyQ4O
ドリフト系の足を参考にしてみたらどうでしょ?
シルクロード、Kオフ、クスコ…辺りが多いですよ。
抜け易い乗りかたをする関係で耐久性もかなり対策されてるようです。
個人的意見ですが足は消耗品と割り切ります。
慣らしはしますが抜けたらOHしてもいいけどレートや仕様変えてまた同じ物を頼みますよ。
バネやパーツも増えるので意外とオイシイです。
調整式に強化ゴムアッパーとかもアリなんで意外と面白いですよ。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 00:05:27 ID:9tO7CWzg0
GDA乗りです。
フォグランプのカバーって、フォグランプはずさないとつけられないのでしょうか?
取り付け用のロッドの部分がランプに引っかかって、付けられないんです
ロッド削れば解決なのかなと思いつつ、教えてください
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 00:46:44 ID:0S7LafZy0
>>283
丸目でもtype-RA(スペC含む)の16インチモデルにはついてますよ。
ただし、オートじゃないですが。
まぁ、あれに乗るには気合がいると思いますが・・・
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 00:56:44 ID:0S7LafZy0
>>277
プロドライブの羽根ってC型以降のデカ羽根と同じですよね?
昔C型の羽根をディーラで見積もったことあるが、たしか部品代で十数万だった記憶があります。

穴が気になるのなら、トランクごと交換するのが手っ取り早いかと。
自分のGDBBはプロドライブにもC型以降にも設定の無い色なので、あきらめましたが。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 03:01:57 ID:3DzJIyAv0
逆にウイングの方を削って穴4ヶ所にすれば
ポン付けだよ
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 03:40:08 ID:6JPH0wdVO
>>289ageるなドアホ
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 09:01:18 ID:g0GSsXRO0
>>290
つまんね
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 10:15:54 ID:m+hWuuzz0
>>286
メッシュの奴なら共着可能ですよ。
ttp://www.subaru-sti.co.jp/parts/gdab_impreza/1-2b.html
293277:2006/05/07(日) 13:29:57 ID:lfR6E1Ye0
>288
レスサンクスです。
C型スポイラー確か13万円とかだったような...orz
結構きびしいですね...
294263:2006/05/07(日) 18:44:05 ID:ClyHYope0
諸兄、数々のご意見有難う御座いました。

ドリフト系の足と差別や区別をする気はないですが、クスコの足は嫌いではありませんでした。
GDBではつけたことが無いので、彼方此方探して情報を集めている次第です。
パーツが増えるとさすがに子供や妻に申し訳ないので増やさず、OHして多少は
試せる足がほしいなぁ、というのが当初の目論見でした。
ソレでなくても既にパーツ類やタイヤ類が玄関前にあるのに。。。ww

>>284
まぁ、諸々は承知の上で一応書いたつもりなんですが、、、
10年程度競技を含めて車遊びをやってきて多種多様な足を選んでやってきたけど、
同価格帯ではオーリンズが他に比べて、私は抜けやすいと感じました程度の感想です。
まぁ、バネレートも28キロとか使ってたから仕方ないけど、その意向はショックを
仕様変更するときにも伝えてあるのでちょっとなー、という感じ。
内部の仕様とか部品の接点数を考えると仕方ないのかな、とは思うけど。

で、「単に純正が抜けただけだから交換」というフレーズに間違いはないのですが、
「純正以上に乗り心地も性能も悪化するのは嫌」なんです。
じゃぁ、純正買えば?ということになりますが、アレ買う金額があれば国産の
車高調が買える訳です。

そこでこんな無理難題を解決する為に、私の古くなった知識よりも、新しい情報を
持っている皆さんの情報力の一角をお借りしようというわけでした。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 23:41:29 ID:iTse4cc80
クスコは現在使ってますので個人的な感想でよければ。
利点は純正並にいい乗り心地。
吊るし状態で8キロ6キロ。ダンパー5段中3段で取り付け。
鳴らしが終わると物足りなさがありました。
10キロ8キロあたりでもいい気がしますね。
でも、踏ん張りや高速の安定性は欲を言わなければいいレベルです。
次にダンパーを後ろのみ4段に変更。
ケツを積極的に出せるのでブレーキ依存度が減った感じです。
踏め踏めで曲がれるので個人的には好みです。
ネオバクラスだと少しタイヤが勝つかも知れません。
あと後ろに人を乗せるとなるとちょっと可愛そうな気がしました。
調子に乗って前後もう1段上げると…だめでした。
タイヤがぼろ負け(G3)なのとボディに悪そうです。
車両側に手を入れてないと辛いかも知れません。
そして派手な進入をした場合、旋廻中のブレーキも前が逃げて受け付けません。
曲げるとしたら、完全に慣性で大きく回さないと曲がらないのでストレスが溜まります。
でも、コースでSを履くならこれでも物足りないでしょうね。
個人的には通勤、フォーマル、山遊び、までをセカンドグレードのタイヤで幅広くカバーしてもらえるので気に入ってます。
履き替えてハイグリラジアルでサーキットまでならいいんじゃないでしょうか?
昔はダンパーが弱かったけど、最近は丈夫な足と思いますよ。


296263:2006/05/09(火) 00:19:42 ID:dmKsbir40
>>295
細かいインプレを有難うございます。
以前、Zero2Rを入れたSW20に乗ったことがあるのでなんとなく雰囲気はわかりました。
さすがに子供も居るので踏ん張りを狙った足には普段はできないですねーww
でも、何本か直巻きは持ってるので走りに行くときとか、ちょっとした競技に出るときは
入れ替えるのも、また一つの楽しみかな、という感じもしますし、最悪の場合スタビで
誤魔化すことも考えています。

Zero2RってOH(というかカートリッジ交換?)できましたっけ?
昔のComp2はSHOWA製のカートリッジを交換できたという記憶がありますが。。。
Webを見た感じでは今は1本丸ごと交換になるのかな?
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 11:01:37 ID:NCDyfUWdO
oHは確か不可でしたよね…。
昔のとは違う話でしたがそのあたりちょっとわかりません。
抜けたら捨てようと思いましたが、ほとんどラジアル山使用で1年経ちますが今の所嫌な滲みはないですよ。
グリップが上がらない限り当分持ってくれそうです。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 12:50:41 ID:wTV1QCRBO
>>287

・・・え?
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 00:39:39 ID:DFA4u90c0
>>298

は?
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 00:59:48 ID:V224EarB0
>299
ジン
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/11(木) 22:27:08 ID:Pw5QQ1Pf0
GDA-A(丸目)でデカール貼ることにしました。
ボディ黒なんやけどイケてる車になってくれるか心配です。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/11(木) 22:39:46 ID:51b4p6pk0
丸目なら、ゼロのグリルに替えるとカクイクなる。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/12(金) 23:28:32 ID:lOn4s5mD0
タイプユーロ目撃age
304初心者マーク:2006/05/13(土) 12:04:23 ID:EP5682xcO
携帯から書き込みました。
今年の二月に免許を取り中古でノーマル丸目のGDAを購入したのですが、本格的にいじるならどこから手を付けたら良いか、どなかか教えてもらえませんか?(>_<)
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 12:11:08 ID:wgj2k/jJ0
>304
イジるのが目的なら
みんからでも読んで興味があるところからドゾ。
306初心者マーク:2006/05/13(土) 12:32:01 ID:EP5682xcO
305さんありがとうございます。m(_ _)m
エアロパーツなどの付け替え作業は工具があれば一人でできるものなのですか?何度も質問すいません。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 14:57:02 ID:L8aB1QXr0
>>306
道具と技術さえあれば、一人でエンジン載せ替えも可能。
問題は技術の方で、駄目ならワイパー脱着でもミスをする。

出来るか出来ないかはあなたの技術次第。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 17:04:43 ID:vawfJKkl0
>>304
まずブレーキかな,車格の割りに弱いと思います。
次にサスペンション系。

エアロとかの取付は自信がなければショップでやって貰った方が
良いと思うよ。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 17:38:37 ID:34kaLgwM0
GDBに Assy交換。これだけでかなり変わる。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 18:28:00 ID:gsRIWa5lO
初心者マークなら悪いことは言わんからマターリノーマルで乗っとき。
若葉でインプ買って廃車にした奴らを嫌というほど見てきたぞ。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 18:42:21 ID:i/iNETOe0
REVインジケータのピピッって音が鳴らないのですが、丸目は鳴らないものなのですか?
モータースポーツ関係の企画物DVDに涙目が登場してるものを見ると、どれもランプ点灯と同時に音が鳴っていました。
もしかして、鳴らないのは漏れのインポだけ…?
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 20:07:40 ID:L8aB1QXr0
>>311
自分はGDBAだが、鳴るよ。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 20:20:29 ID:h6zM8JOH0
>>311
ブザーoff/onは設定できるみたい。取説に載ってまひた。
314311:2006/05/13(土) 22:24:49 ID:i/iNETOe0
>>312-313
情報どうもです。
やっぱり鳴るんですね。ON/OFFの設定もできるのですか。
しかし、取説が… 無いっ!
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 00:06:40 ID:GvFMi11N0
316311:2006/05/14(日) 08:08:38 ID:aiMZcbQe0
>>315
おはようございます。
ぉぉ、ぃゃぃゃ、まさかあのタイミングで設定するものだとは…。
ーーの表示の意味を考えたことなど無かったので、まさに盲点でした。
ありがとうございました。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 12:08:29 ID:GvFMi11N0
>>316
あ、ちゃんと読めました?ちょとボケたところがあって心配でしたが。

しばらくしたら消しますので、必要なら保存しておいてください。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 23:01:15 ID:S1cg+Gku0
保守
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 23:26:26 ID:tMwiB1VdO
携帯から失礼します。
カサブランカは、丸目インプの仲間でOKですか?
デザインがカワイイので、気になっています。
中古屋で状態がよいもの探して買い換えたいなぁと考え中…
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/16(火) 00:12:22 ID:hOI3OfKT0
>319
んにゃ。初代インプ(GC/GF)の仲間。
GF・・・なんだったっけ?

ココとか
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1145790981/l50
ココらへん。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1143067683/l50

流石に年数が経っているので、メッキ部分が傷んでいるモノが多いです。


丸目は二代目インプ(GD/GG)の初期型。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/16(火) 20:30:52 ID:ZLlebgEX0
321  丸目インプレッサ

322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/18(木) 23:03:31 ID:KCbxByq80
marume
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/18(木) 23:08:33 ID:BLC0LvDpO
はダサイのよ。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/18(木) 23:37:35 ID:KxPzcISmO
見る目がない奴がいるようだな。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/19(金) 12:41:18 ID:ScIB1gOD0
メクラだからな
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/20(土) 11:13:56 ID:IlGxc01i0
マセラティ?
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/20(土) 15:14:36 ID:TJugQSez0
それはメラクだから…

スーパーカーブーム世代乙。
328301:2006/05/20(土) 21:30:53 ID:eK2URqcK0
あげてスマソ
>>302
レス遅れてスマソ。
ゼロは確かにカクイイけど、他メーカーに比べると高いような希ガス。

あと、デカールで聞きたいんですけど、2002ラリーモンテカルロのデカール貼るんやけど、
リアピラーに貼るスポンサーロゴって上から…

アルパイン
NGK
CATIA
DOMINO
STANDOX
SNAP-ON
IHI TURBO
KEN WOOD

でいいんですかいな〜?
誰かご教授下さい! ググって見たけどはっきりわからず終いでした。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/20(土) 22:32:05 ID:QSwmWXqE0
丸目 いいじゃん

かっこいい

330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/20(土) 22:34:52 ID:j1hRDeeq0
s202の評価はどんな感じかな
中古で300マソくらいなんでちょっと購入候補の一として考えてるのだg
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 00:00:46 ID:N3ZlBW2e0
>>330
いいんじゃない?スゲー速かったよ。軽いのがとくにいいのかな?203より速く
感じたね。しかし300マソて高くね?せいぜい250までだろ?
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 21:51:33 ID:zC9Vy6A20
>>328
ttp://www.impreza.gr.jp/masa/repricar/index.html
ここのレプリカ資料室に詳しいですよ。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/23(火) 19:22:19 ID:OVhz3aeb0
最近丸目よく見る
今日も5台ほど見かけた
人気が少しは出て中古車展示場から出てきたのだろうか?

334328:2006/05/23(火) 19:26:34 ID:8FU/OyfN0
>>332
ベリーベリーありがd
ここ見たんだけど、クリックするとこ多くて見逃してたみたいorz
本当に助かったよ!!
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/23(火) 19:56:05 ID:hB95tFp20
>>334
出来上がったら、見せてくださいね〜〜
336328:2006/05/23(火) 20:49:37 ID:8FU/OyfN0
>>335
332さんですかね?
うPできたらしますよ!
ただ、漏れの車は黒…と言うのは誰にも言えない…
337332=335:2006/05/23(火) 21:47:42 ID:hB95tFp20
>>336
自分は、ありきたりな青より好きで3すよ。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/24(水) 00:48:28 ID:L23J9z5h0
こんにちわ。
最近中古でGDB-Bを購入したのですが、足のクスコZERO-2Rが
左前だけ抜けております。ネットで調べた限りでは2RはOHできるという
意見と出来ないという意見をみます。(ZERO-2はできないみたい。)
クスコHPに問い合わせないし...
2R所有でご存知の方がいらっしゃたらご教授ください。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/24(水) 12:21:20 ID:iYaWCTQV0
クスコHPに電話番号でてるじゃん
電話したら?
俺も商品の事で電話したら丁寧に答えてくれたぞ
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/24(水) 16:48:36 ID:OA0CRjnL0
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/26(金) 19:50:22 ID:xznSlToi0
底付きしてるので( ̄。 ̄)ノノage
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/26(金) 20:30:27 ID:KP1pEd4I0
質問!
レーシングプラグって2万km交換ってなってますが
実際交換してますか?
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/26(金) 20:36:23 ID:xznSlToi0
>>342
レーシングプラグじゃないけど(イリジュームパワーだった)
2マソ行く前にもっさりして来たんで交換した事はありまふ。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/26(金) 22:21:37 ID:KP1pEd4I0
アペックスの8番使ってるんですけど2万km以上使ってるんですよね
ちょっと心配になって
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/27(土) 01:36:31 ID:ly7ztQtY0
>>343
特に悪影響が出ていなければ、そのままでも良いんじゃないですか?
スバルの水平対向は排気のタイミングでも点火している(ハズ。間違ってたら誰か指摘ヨロ)
から寿命は短いかもね。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/27(土) 01:44:27 ID:VI5Dt2Bn0
>>345
してるよ。
プラグコードがあるタイプは運転席側のバンクが逆電位になってるから、接地電極が先に減る。
イリジウムタフなんかの他社製のをいれると、プラチナが脱落しちゃうからヤバイよ。
純正プラチナプラグが、STIからリリースしてるイリジウムプラクの方を使わないと。

とはいえ、結構排気中にも点火してる車種はスバル以外にも多かったりする。
ダイレクトイグニッション車でも排気中に点火してる車種もあるし。

347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/27(土) 10:26:39 ID:yUVA+QTk0
>346
ニ気筒ずつ飛ばしてるって解釈でオケ?
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/28(日) 01:13:56 ID:PVjHf5k70
>>346
フォローさんくす〜。
ついでに確認してよい?
>とはいえ、結構排気中にも点火してる車種はスバル以外にも多かったりする。
>ダイレクトイグニッション車でも排気中に点火してる車種もあるし。
全体の文面からはスバル以外のDIコイル車でも排気中の点火しているとの判断であってる?

>>347
たしか↓見たいな感じで180゚(360゚)づつズレてる感じだと思ったので
2気筒づつ着火しているって考えであっていると思う。
          ピストン
 ピストン     ┌─┐
  ┌─┐     └┬┘
  └┬┘┏┯┓┏┷┓
━┓│┏┛│┗┛  ┗┓  ┏クランクシャフト
  ┗┷┛┌┴┐     ┗┯┛
        └─┘     ┌┴┐
      ピストン     └─┘
               ピストン
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/28(日) 01:47:43 ID:KnlJoN980
当方、丸目の純正CDナビ付きに乗っているんですけど
これって他のインダッシュナビに付け替えることはできますか?
もちろん純正ナビを殺してしまうのは構わないので。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/28(日) 02:47:50 ID:EOcP7HV80
351 :2006/05/29(月) 13:46:41 ID:Z0C5HjFT0
352kusa:2006/05/29(月) 15:44:53 ID:OHiEW6hU0
グリルについて聞きたいんですけど、
涙目のグリルは丸目に流用できるんですか?
ずっとネットで調べてて、ダメかーとおもってた矢先
さっきたぶん流用できるとか書いてあるページを見つけて
混乱中。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/29(月) 23:01:02 ID:I4FPZg1X0
涙目がでた頃に結構な金額掛けて丸目→涙目に変更する記事なら見た事あるなぁ。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/29(月) 23:30:49 ID:PF1lJYQT0
鷹目→丸目にしたい・・・
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/29(月) 23:57:03 ID:GxBjKwjz0
つニコイチ
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/30(火) 00:05:42 ID:iiq+PeIZO
>>354
真の漢キターーー(゚∀゚)ーーー!!!
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/30(火) 02:51:43 ID:Xt2pSUPH0
ハイパーレブ#84に丸目→鷹目の顔面スワップ記事が出ていたが、
それによると約50万円だそうです。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/30(火) 15:05:00 ID:+jQgaubC0
すいませんインプ初心者です。GDとかの型式がいまいち良くわからないのですが

GDA WRX
NA ノンターボ
NB ターボ
NB-R NB+上級パーツ
GDB WRX STi
GGA ワゴンWRX
GGB ワゴンWRX STi

GDAA、GDBAが丸目
GDAB、GDBBが涙目

であってる?
GD9って表記も見つけたけどワカンネ
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/30(火) 15:28:21 ID:+jQgaubC0
あぁ違う。

GDA WRX
    NA ノンターボ
    NB ターボ
    NB-R NB+上級パーツ
GDB WRX STi
GGA ワゴンWRX
GGB ワゴンWRX STi

GDAA、GDBA 2000年8月〜
GDAB、GDBB 2001年9月〜(フロントグリル少しだけ変更

であってる?
GD9って表記も見つけたけどワカンネ
なんどもスマソ。。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/30(火) 16:34:11 ID:Xt2pSUPH0
>>359
整理をしてみた
1文字目 G-インプレッサ    
2文字目 D-セダン.         
.       G-ワゴン.         
3文字目 2-1.5 FF        
.       3-1.5 4WD        
.       9-2.0 NA          
.       A-WRX.         
.       B-STI         
4文字目 A型 00/08〜01/08....
.       B型 01/09〜02/10....
.       C型 02/11〜03/08 
.       D型 03/09〜04/05....
.       E型 04/06〜05/05 .
.       F型 05/06〜
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/30(火) 16:43:07 ID:+jQgaubC0
うぉ超わかりやすい!
私のような知らない人のために次スレのテンプレにヨロスク
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/30(火) 17:02:46 ID:Xt2pSUPH0
補足
NB-Rは01/12発売で、NBにフロント対向4ポッドリア対向2ポッドブレーキ、倒立サス専用内装。
01/10にはProdrive Style、02/02には専用エクステリアのTYPE EURO、
02/05に専用ECUで39.2kgmのSTI Limited、他にもtypeRAやらSTI typeRA specCやら、
S202とか丸目だけでも色々あります。
その後になるとV-Limitedとか頭痛くなってきます。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/30(火) 18:32:19 ID:nrnfIwOl0
もう一丁補足

丸目 A型
    B型

涙目 C型
    D型
    E型

豚鼻 F型

これでいいよね?
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/30(火) 18:53:59 ID:nRlMeUku0
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/30(火) 21:33:35 ID:NBdr8FzM0
鷹目だぁ?
何寝ぼけた事言ってんの、鳥類の目は普通真ん丸なんだよ。
鷹の目はBMWのイカリングに似てる。

       ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/30(火) 22:28:53 ID:ZhfxkTtm0
  ∧∧ 
  (,,゚Д゚)
  / つつ おっぱいおっぱい
〜(__)
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/31(水) 01:38:08 ID:IfSEt6QV0
>>364
STiリミテッド海苔です。
STiリミテッドのページを見て、マフラーがリミテッド専用品だったことにはじめて気がついた。orz
どおりでノーマルにしてはうるさいマフラーだと思った。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/31(水) 21:18:07 ID:A6d9Q5Qv0
丸目はHIDの方が好きだ。でも漏れの知り合いはGDBBスペCのHID無しに
乗ってます。
他にGDB丸目のHID無しを見たことないけど、乗ってるヤツいる?
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/01(木) 21:01:59 ID:qS/M1yUm0
>>368

S202海苔だがなにか?
370346:2006/06/01(木) 23:41:58 ID:huMgr5lX0
>>348
あってる。
DIで最初排気中になんで放電させるんだって思ってたけど、コストを下げるためだった。
使うパワートランジスタの数が半分で済むので。ちなみに2,4,6発のような偶数気筒でないとできないけど。
DIの方は逆電位がかからないので、普通のプラグでok。

こういう資料もつけておこう。ちょっと古いけど簡便な。
車両形式番
E 昭和53年排ガス規制区分
|
G インプレッサ
C ボディー区分(C セダン F ワゴン)
1 排気量駆動区分 1:1.5L2WD 2:1.5L4WD 5:1.8L2WD 6:1.8L4WD 8:2.0L4WD
E 年改区分 A→B→C・・・
4 ドア数 2:2ドア 4:4ドア 5:5ドア
3 グレード区分 3:sc-e 4:c'z 5:sx 6:hx-20,gb 7:wrx-ra 8:wrx D:ra-sti E:wrx-sti
G 変速機燃料供給区分 G:5MT SOHC EGI D:5MT (センターデフ)DOHC EGIターボ J:5MT (センターデフ)SOHC EGI R:E-4AT(アクティブ4WD) SOHC EGI P:E-4AT DOHC(センターデフ4WD VTD) EGI


371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/01(木) 23:43:06 ID:huMgr5lX0
あ、ゴメン
丸目の資料じゃなかった。
372348:2006/06/02(金) 00:25:33 ID:goJH+yzq0
>>370
ありがと。
スキーリしました。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/02(金) 00:27:52 ID:FOISAJ6n0
STIのシートが色が普通なら、倍以上は売れた気がするよ。
374488:2006/06/03(土) 03:37:11 ID:N+4jLftB0
確かにシート位は色選びたかったな。。。
375夫馬 康雄:2006/06/03(土) 19:56:07 ID:3zKJT42Q0
丸目で思い出しましたけれど、SUBARU1000のイメージを想起させようとの狙いとかはなかったのでしょうか…?
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/03(土) 20:54:15 ID:0ZpeVMOH0
>375
せめてRS200あたりをイメージしてくれ・・・

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%BBRS200
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/03(土) 20:55:09 ID:0ZpeVMOH0
すまんageちまった。m(_ _)m
378夫馬 康雄:2006/06/03(土) 21:05:50 ID:3zKJT42Q0
>>376さん、不勉強で申し訳ございません…
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/04(日) 01:11:17 ID:NcdS6HsK0
俺は丸目(ヘッドライト)のデザインでは無くアノ目の輝きに惚れました
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/04(日) 15:23:43 ID:T+Gd1BcP0
>>368
RA系以外のGDBはプロジェクターだから外観上はHIDと見分けが付かないだけだよ
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/05(月) 01:12:22 ID:ieMa6jHq0
>>380
そうなんですか!
プロジェクター=HIDで
1500ccと同じヤツ=HID無しだと思ってました。

ただ、B型だと1500ccもプロジェクターありますよね?
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/07(水) 17:45:44 ID:IuEYyyrf0
ヘッドライトがくもってる感じなんだけど・・・
水滴がついてくもってる感じではなくて
水滴が乾いた跡みたいな感じ。
中古で買った時からこんな感じなんだけど
新車のときはもっとキラキラしてたのかな
みなさんのはどう?
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/07(水) 18:24:50 ID:vv5agW7L0
>>382
自分のも同様だったので、コンパウンドで磨いたらキラキラになりました。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/07(水) 23:38:33 ID:HAc4bhVT0
磨くと紫外線で黄ばむんジャマイカ?
385382:2006/06/08(木) 11:47:13 ID:2UvwRfBS0
>383>384
どもです。

みたかぎり、ライトの外側というよりも
内側に、濡れて乾いた跡みたいなのが付いてる感じです。

でも一度コンパウンドを試してみようと思います。
レンズ用のものが量販店で売ってましたね。
それを試してみます。
それでダメだったら諦めるしかないかな。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/08(木) 15:08:14 ID:FP+688kY0
>>385
内側なら大変だが、レンズを外せばよろしい。

外し方
ttp://www.geocities.jp/marumaimp/index.htm
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/08(木) 19:13:59 ID:QVVvrULmO
あ…コレ消すの忘れてたw
まぁいいか…
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/08(木) 23:11:17 ID:LHTi20Q20
思いっきり初心者的質問ですまなんだが、
丸目STIは重くて曲がらんという話をよく聞くんだけど、
そんなに曲がらんの?
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/08(木) 23:21:56 ID:FP+688kY0
>>388
重いとは思うが、曲がらないと感じたことは無いな〜。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/09(金) 00:00:29 ID:qjE2pY/DO
丸目は曲がる云々より、下のトルク不足が気になるな。ブーストがかかれば最高の加速だけど。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/09(金) 20:47:06 ID:SfFmOntn0
>>390
俺も思う・・。貧乏だからチューニングできないし(´・ω・`)
ところでGDBのA・B型にE型以降のPCD114.3のハブ付けてる人っていませんか?
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/09(金) 22:50:00 ID:aq5tgSQc0
>>388
GDBじゃなくGDAだけどスバルって曲がらんなぁ。
と、乗り始めた時に思った。
それまでスポーティな車には乗ってた訳じゃないんだけどねぇ。
393388:2006/06/10(土) 01:29:09 ID:8uj8TdsT0
>>389-392
dクス。
丸目インプ買うよw

値段的にも涙目より少し安いし。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/10(土) 01:56:51 ID:JgT0hw2N0
>>393
ネガティブコメントの方が多いような気がするのだが.....
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/10(土) 13:38:55 ID:4yKjuBrp0
>>388
ハンドル操作に頼りきった運転じゃ、丸目は曲がらんよ。
アクセルワークとブレーキングとのコンビネーションを意識すると
結構曲がってくれますよ
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/10(土) 23:50:31 ID:aDuhVqmu0
まぁ、それを曲がらないというんだが
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/11(日) 00:48:18 ID:QtotkX3W0
街中じゃ普通に曲がるが
曲がらないってどんな状況なんだ?
サーキットの話をしてるのか?
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/11(日) 00:51:13 ID:iTQh+M8L0
>397
車庫入れ。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/11(日) 01:27:43 ID:521fM+Y10
荷重移動下手。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/11(日) 01:30:00 ID:vpqks8Ie0
フロントフェンダーべっこりいってしまいました。
工賃込みでディーラーでいくらくらい掛かるか経験者ございませんか?
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/11(日) 01:51:36 ID:OBwG5sM90
ちょっと質問ですが、GDBBで社外HIDキット組もうと思ってるんですが何せ貧乏
なんでDIYでやろうかと・・・各メーカーの適合みてもいまいちわかんないしどの
規格なら丸目にあう?あとオススメメーカーのってあるかな?
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/11(日) 01:56:38 ID:OBwG5sM90
>>400
板金ですむなら4マソまで、F交換なら塗装込みで6.5マソぐらい。それに外装補修
なんてべつにDラー通すまでの事じゃないじゃん
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/11(日) 04:15:49 ID:x2A5KwfX0
>>400
フロントバンパー、フロントフェンダー、フロントドア、
リアドア、リアフェンダー、リアバンパー、
左側全部やっちゃったときの補修費用は7万円ですた。
「とにかく安く仕上げてくれ!」
って頼んでやってもらったのですが、
そりゃあもうひどい仕上がりでした・・・
作業前に、業者さんとしっかり話し合いする事をオヌヌメします。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/11(日) 04:26:10 ID:/zQZ8j2cO
3万キロ弱のスペックCの中古を見つけたんだけど
素直に同価格帯のNBの程度良いのを買った方が幸せかな…
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/11(日) 05:13:08 ID:/zQZ8j2cO
あ、失礼。
ちなみに修復歴なしでフル装備で180万でした。
ってか、丸目スペックCってフル装備選べたっけ?
406400:2006/06/11(日) 11:00:14 ID:vpqks8Ie0
>400
>402情報サンクス
フェンダーASSYで4万てところ?
ASSYで発注しても塗装しないといけないのかな?
オクも検討してDIYやってみます。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/11(日) 18:02:57 ID:VhD7raVG0
>>406
オクもいいけど、中古パーツで検索すると色々出てきますよ。
一例
ttp://www.spn-partner.com/
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/11(日) 19:51:20 ID:9Wz/DDPr0
>>404
あなたの車の用途によって決まることですね。
モータースポーツで使うのでしたら、スペCのデメリットに目がつぶれれば、スペCは非常によい車だと思います。
ノーマルではドンガラのレース仕様に比べればスパルタンさなど感じさせない程度ですが、
普通の乗用車から比べれば、煩いわ熱いわなんも付いてないわで、いやになるかもしれません。
乗った感じは車体が軽いのでGCとGDBの中間のような感じです。
このごろはスペCもだんだん装備が豪華になってSTi化しているので、B型スペCの何も付いていなさは、
ある意味基調かもしれません。
B型スペCは、ランエボに水をあけられすぎたスバル開発陣が意地で出した車なので
いろんなところに力が入っています。C型以降はスペCからいいトコをとっていったような感じです。
このぐらいなんもかんも取っ払った車は、もうスバルからは出ないと思いますので、車両の状態がよければ、
正直買いだと思います。 
フル装備とのことですが、スペCは何も付いていないと思ったほうがいいです。
ちなみにPW、集中ドアロック、トランクオープナーはありません。
これらが付いていれば前オーナーが付けたのでしょう。
マニュアルACは後付できます。
家族を乗せたり、ドライブを楽しむような用途であればNBも良い車だと思いますが。
 
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/11(日) 20:01:17 ID:52JBeScz0
>>408
>思いますが。
まで読んだ。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/11(日) 20:10:25 ID:y1ekk0R00
>>409
(`Д´)ノノ 全部よんでるがナ。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/11(日) 20:36:40 ID:/zQZ8j2cO
>>408
ありがdございます。
集中ドアロックすら付いていないんですか…スパルタンだなー。
羽やHIDの無いスペックCの見た目が好きで、過激な性能を味わってみたい気持ちもありますが
僕の腕ならNBで十分過ぎますし実用面も大事なので、NBで行こうと思います。

でも一応スペックCもお店で確認してこようw
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/11(日) 21:04:14 ID:VhD7raVG0
>>411
内装、装備に関しては「我慢」がききますが、
アンダーコートもないので、錆対策とかメンテナンスを必要としますね。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/12(月) 03:15:51 ID:Ke9tyNbl0
ttp://subaru-ucar.sss.ne.jp/public/detail_car.asp?cd=320303505361

希少のNB 5速アニマルミッションです。
          ~~~~~~~~

アニマル?
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/12(月) 03:24:02 ID:CIxQEAPw0
ミッションにネコでも入ってるのか?
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/12(月) 09:46:57 ID:0TNf9tHO0
>>411
脅かしすぎたかな?
スペCといえども所詮は市販車です。集中ドアロック、PWとかがないことや乗り心地に目がつぶれれば
多少オーバースペックでもスペCを所有してみるのも面白いと思います。
ワンボックスの軽バンだと思って乗れば不満はないかな?というようなレベルです。

アンダーコートは板金屋に行って下回りだけ軽く洗ってもらって、薄く吹いてもらうといいでしょう。
私は自分でウマで持ち上げてタイヤとインナーフェンダーを外して、市販のスプレーを5本分ほど吹きました。
住む地域によりますが、融雪剤が頻繁に撒かれる地域でなければ、この程度で大丈夫です。
ちなみにSTiでも下回りは黒く塗ってなかったので、心配するほど錆に弱いわけでもなさそうです。

私は新車で買ったのでなんやかんやで360万ぐらい支払いましたが、中古でも180万でしたら安いかも知れません。
車検も1年ぐらい残っているでしょうし、すごい改造がしてあったり、競技等で使われた車両でなければ買いですね。
正直私が欲しいくらいです。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/12(月) 11:16:14 ID:+CyAeXt20
>>413
浜口?
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/12(月) 23:01:30 ID:YbhjCYQc0
>>413
モンキッキー
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 00:02:38 ID:WcS84yTZ0
丸目インプほすぃ!(゚Д゚)
あの丸いおめめがかわいい(*´д`*)
あと1年半待ち遠しいのぉ・・・
丸目ってちょっと安いよね。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 07:40:46 ID:Q/KPa4Ks0
>>418
なぜ1年半待つの?
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 11:31:04 ID:lUYZ1O1z0
>>419
きっと免許持っていないんじゃないの
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 12:28:41 ID:uiQcJvKPO
丸目田代買いに行くお(^ω^*)
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 13:30:42 ID:UBx8hT5l0
GDBのB型に乗ってます。
最近ふと思うのですが、A型、B型を一括りにしたとき、他の型(CとかDとか)と
足回りの互換性ってないんですかね?
PCDが変わったりしてる型からはナックル自体が違うからダメなんでしょうけど、
PCDが同じ型だったらスプリングとかショックとかは流用できるんじゃないですかね?

最近インプレッサに乗り換えたばかりなので実はよくわかってないんですが、
前に乗ってたシビックではインテグラの足とか入れてましたが、スバルでは
そういう文化ってないんですか?

ご教示お願いします。orz
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 15:25:05 ID:gDXsTLrR0
>>422
A〜Dまでは足の流用が出来ると思いますが
アッパーの形状がC型以降違うのでアッパー以外だったら流用できると思います。

きちんと調べたわけじゃないので間違ってるかもしれません。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 15:36:47 ID:1uSMl/MD0
STIから出てる、フェンダーマーカーエンブレムが欲しいんだけど、
結構高いんですね。。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 19:27:40 ID:jNtgeHli0
>>419-420 免許はあるんだけど、今の車の車検がちょうどその頃切れるんだ。
     下取りしたいけど、古い軽だから車検切れるまで乗ろうと思って
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 20:32:41 ID:EOvgIUDi0
その間に鐘も溜まるだろうね。大事にしてやってくれ。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 22:49:20 ID:EyfMk/GK0
>>422
スタビ取り付け部分が丸目と涙目以降では形状違うぞ。
この部分は流用不可でっせ。

あとは大体使えるんじゃなかろうかな。

428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 22:56:06 ID:s0GzkH080
丸目インプのセダンSTiの購入を考えてます

A型は二代目の最初なのでマイナートラブルとか気になるのですが
買うならB型のほうがいいとかありますか?
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 23:35:10 ID:zmh947/DO
ライトとグリルとミッチョンの部品の一部が違うはずでは…
足のジオメトリーが違うのはスペCだけだったか忘れた。
年改される車だからなるべく新しい方がいいよ。
GDAは変更少ないけど。
430422:2006/06/13(火) 23:47:55 ID:UBx8hT5l0
>>423
情報有難う御座います。
アッパーの形状というか変心している?とか言う話でしたっけ。
車高調なんかではD型までって言うのはアッパーがノーマルを使わない場合で、
ナックル形状が同じだからブラケットは一緒ってこといいんですかね?

>>427
情報有難う御座います。
インプレッサのスタビ取り付け部分ってラテリンですよね。
C型以降のスタビブラケットが頑丈に出来ているとかどこかで聞いたことがあるんですが。。。

無駄金は使う気はないですけど、流用情報とかどこかに纏まってあったりすると
結構便利だったりしません?

>>428
割と最近他社(他車?)から乗り換えました。
B型ですが購入していきなりラジエタのアッパーカシメ部分から水漏れしてました。
クレームが効かなかったので社外ラジに交換しました。
あと、ヘッドカバーのパッキンからオイル滲みと、リアデフのオイルシールから
オイル漏れ(滲みという表現がギリギリ許せる範囲)。
この二つは購入後に入った継続保証のお陰でクレーム修理。
こんな感じです。A型は良くわかりませんのでご容赦を。。。

431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/14(水) 00:02:06 ID:EyfMk/GK0
>>430
頑丈というか元々の設計に無理が有っただけだw>丸目スタビリンク
丸目用の対策品はキャロッセかどっかに有ったと思うので探してみそ。
純正部品流用だとアーム部分丸ごと取り替える必要あるかも。
それと車体下部のフロントサブフレームに関して、
取り付け個所の数が変わってた気がするので涙目用は多分流用できないじゃないかな(うろ覚え)
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/14(水) 05:27:06 ID:4oLnVSin0
静かなマフラー探してます。今はレガリススーパーRなのですが純正に戻すしかないのかなぁ?
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/14(水) 10:14:03 ID:9ySXJZuLO
>>432
等長エキマニに交換とか。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 10:59:59 ID:wmREJOTqO
丸目のかわいさに惚れて、今回中古で1500ccのスポーツワゴン(ノーマル2WD)を買おうと思ってます。

ただ燃費があまり良くないと聞いたんですが、上記の車でどの位の燃費なんでしょうか?
往復50Km位の通勤に使うのでなんとも気になります。誰か教えて下さいm(__)m

中古車屋さんの資料には13Km/Lとあったんですがこれだけでれば、もう決めます!
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 11:00:14 ID:lrSF/GdyO
432
同じマフラー着けていて、だんだん煩くなってきたからやはりもう少し静かなやつに変えようと思ってる。
でも時々もてぎとかも走るから、純正よりは上で詰まった感じのしない物が欲しいなと。
なので今はレガリスRはどうなと考えてる。

役に立たなくてすまん。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 11:32:27 ID:uCapzK5n0
>>434
住んでいる地域よって燃費はかなり違うと思いますが…。
長距離 14km/h
街乗り 9〜11km/h

くらいだったと思います。

↓のスレの方が詳しいと思います
【GC/GF】NAインプレッサを語る14台目【GD/GG】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1149863227/l50
437434:2006/06/15(木) 17:54:55 ID:wmREJOTqO
>436
これは思っていた以上によいです!
通勤中、街乗りするのはごく一部なので、なかなかよい燃費になりそう(´∀`)
張って頂いたスレでも聞いてみようと思います、ありがとござんした〜
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 18:13:36 ID:t89XS/x90
>>435
いえいえ、参考になります、やっぱり月日が経つと五月蝿くなってきますよね?
あのマフラーの形が気に入ってるので、形あのままで静かなヤツ…って贅沢ですかね?
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 21:07:18 ID:7jPDVOkdO
明日でA型とお別れして、F型乗りになります。
さようなら丸目
440422:2006/06/16(金) 00:51:32 ID:mDR1ilsC0
流用流用で来てますが、先日C型用のダウンサスが知人から譲り受けました。
とりあえず今のノーマルショックに取り付けてみる予定でいます。
これについてはまた後ほどインプレを。

本題です。
GDB用ってノーマル形状のショックって少ないんですね。
KYBの通常の市販品ではバズスペック、クライムギア。
その他はSuperSpecialシリーズでジムカーナとグラベル用。
高額ではオーリンズとエナペタル、エルシュポルト。

純正ショックの他、有名(?)なHTSを除いて、ノーマル形状でご存知のものって
ありませんか?

441422:2006/06/16(金) 00:56:25 ID:mDR1ilsC0
連書き申し訳ないです。orz
本題を更に忘れてしまいました。

GDA用として設定されているKYB NewSRとかってGDBに流用できないですかね?
これくらいの設定の方がただのダウンサスなら相性良さそうだと思うんですが。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/16(金) 01:34:18 ID:UImG3xDm0
>>422
車体重量の関係からバネレートも違ったと思うからショックの減衰力も違うんじゃないかな。
前後の配分も違ったような気がする。データが無いので説得力ないが。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/16(金) 15:54:21 ID:Q+Z1uX0pO
438
詳しくはわからんが、騒音規制後(?)のやつにすると同じマフラーでも静かになってると思う。

案外今のRM01とかの方が静かになっているかもしれない。

後はサイレントハイパワーも結構静かだけど、今と大して変わらないかもしれないと、HKSの人が言ってた。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/16(金) 20:26:27 ID:OtmDZmdi0
ちょっと質問させてください。
車について、さほど詳しくない私が乗るのには無謀な車ですかね?
スポーツ系の車に興味がありまして、購入を検討しているのですが…。
使用するのは主に、通勤用としてです。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/16(金) 20:41:53 ID:H5ttrmDKO
>>444
無謀な使い方をしなければ大丈夫です。
とても運転が上手くなった気がする車ですが過信さえしなければ安全と思いますよ。
身の丈にあった運転をしましょう。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/16(金) 20:58:49 ID:1NZxb4IE0
>>438
へー、そうなんですか??参考にさせていただきます。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/16(金) 21:04:39 ID:JbZQPCbd0
>444
国産の市販車を侮るな。
普通に使える。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/16(金) 21:12:06 ID:p1AtMjC+0
>>444
他の人も書いていますが、
MTでもクラッチはさほど重くないし、寒い日でも一発でエンジン始動するし、
気むずかしさはまったくありません。
ただ、面白い車だけに自制心がかなり試されます。
面白がって運転すると、免許は何枚あっても足りないし、事故ってしまいます。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/16(金) 22:09:59 ID:OtmDZmdi0
>>445>>447-448
即レスありがとうございました。
中古車を見に行ってきたのですが、GDBのハイスペックぶりに驚かされました。
今は7年程前に買ったスターレットに乗ってるもので。
数年ぶりのMT車で不安な事も多いのですが、前向きに考えてみようと思います。
いろいろ勉強して、自分でいじれる位のレベルになる日は遠そうですけどw
アドバイス、ありがとうございました。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/16(金) 22:40:23 ID:p1AtMjC+0
>>449
この手は事故が多いので、中古車では真っ直ぐ走らないような物もあるので注意。
それから、スターレットからGDBだと、
任意保険がガバッと高くなるので、事前に検討した方が良いと思います。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/17(土) 16:26:11 ID:AQKRH/BZO
プロドライブじゃない丸目なんて…
452422:2006/06/17(土) 16:28:29 ID:xCvcTUE+0
>>442
たしかに重量もバランスも違うので、設定的にも違うでしょうね。
素人的には気付かないかなーとは思ったんですが、無謀でしょうか。
ショックは少し様子見かな。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/17(土) 17:42:15 ID:V/kSXhsm0
スターレットみたいなクルマから乗り換えると、雨の日の違いに愕然とするよ
保険料は自分の場合、2.5倍になったw
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/17(土) 22:05:16 ID:mpMBia/v0
診断状況 ヤット(・∀・)来た
2番シリンダーの焼き付き有り (´Д`;)ソウ
2番シリンダーのインテークバルブに曲がり有り ヽ(ヽ´Д`)ヒイィィィ
2番シリンダーエキゾートバルブに曲がり有り  Σ(´Д`lll)エッ
4番シリンダーのコンロッドメタルに異物かみ込みによる深いキズ有り ・・・(,,゚Д゚)†

カンベンしてくれよGDAまだ48000kmなのに(´・ω・`)ショボーン
455444:2006/06/18(日) 00:09:04 ID:/UUuYqlE0
>>450 >>453
アドバイスありがとうございます。
そうですね、自動車税やら保険料やら、維持費の事もしっかり考えたいと思います。
2.5倍と言うのがちょっと恐ろしいw

購入してもいないのに、早く丸目タンに乗りたくて(´д`*)ハァハァしてます。
456454:2006/06/18(日) 02:34:59 ID:Q74UrXXv0
ちなみに修理費38万なーりー  。・゚・(ノД`)・゚・。 うえええん
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 04:34:33 ID:AQdJCA3ZO
>>456
強くイ`
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 17:36:35 ID:1bIqEa5e0
>>454>>456
うわーひでぇ!Σ (゚Д゚;)
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 18:25:39 ID:ufE/WeP50
>454>456
もしかして、某ショップでパワーチェックして……ってヤツ?
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/19(月) 19:53:47 ID:iusxp+CD0
>454
異物って何よ?
461454:2006/06/20(火) 01:38:32 ID:qH1hDVkB0
>>459
いや結構キツイ坂道を3速に入れたときにノッキングその後ブーストが0.1になり
マフラーからもくもく煙&オイルがポタポタ (#゚Д゚)

>>454
2番ピストンの破片だとか... (・A ・)



一様買ってまだ三日だったので買った☆産中古車ディーラーが保障してくれますた。
      
フッカツダー!!(゚∀゚ )三 三( ゚∀゚)フッカツダー!!
462454:2006/06/20(火) 01:41:49 ID:qH1hDVkB0
↑ × >>454      ◎ >>460
463459:2006/06/20(火) 12:04:58 ID:5hFfDWU80
≫461
それってキツイね〜
中古車ということは前オーナーが結構ムリさせてたっぽいかな
ヤバイと感じて売ったみたいな

他の部分も大丈夫かチェックしてもらった方がいいかもね
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 20:29:05 ID:rOoEmxtz0
とりあえず、エンジンがその状態ならミッションとデフも見てもらったほうが良くね?
465454:2006/06/21(水) 02:18:04 ID:IfPP6O3c0
1オーナーしかも女性だから安心して買ったのに。。。
何て乗り方してたんだネーチャン   (゚Д゚#)ゴルァ!!
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 07:47:03 ID:fKtZAGBv0
>>465
事故車じゃないの?なんでそうなるか理解できん・・・・
返品できたらしたいよね、それじゃぁ。

ところで、GDBBで低回転域トルクの痩せない社外マフラーってどこかいいの知りませんか?
藤壺のレガリスVIABLEがほしいなぁと指をくわえているうちに販売終了orz
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 19:09:59 ID:SOzI87mZ0
俺の経験からすると女性オーナーってのは結構地雷だぞ。

大抵の場合、メカに疎いから扱いが悪い。
ターボ車のアフターアイドリングとかしないからタービンボロボロにしたり、
半クラ多用でクラッチが1年で終わったりしてた。
それでもマメに整備に出してくれれば問題ないんだが、
これがまたチョットの整備費用すらケチる人多いんだな。
車検代行サービス利用者で6年間エンジンオイル無交換という猛者も前居たぞ・・・。
当然中は酷い事になってた('A`)
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 19:22:37 ID:+s5tzkfQ0
アフターアイドリングって
懐かしい言葉だなw
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 19:47:16 ID:Kxi8Jsmg0
水温油温上げてるだけw
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 21:29:31 ID:cIK1rWMz0
もう丸目は作らないつもりなんだろうか、スバル。
だとしたらバカだ。スバルは。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 00:02:26 ID:4vgASVRB0
女性って限定するわけじゃないけど、実際ひどいことが多いね。
知人がディーラでメカやってた時、車検で入ってきたオバちゃんの車は
購入後一回もオイル交換もしていなくて、3年目だったとか。

中古車も結構ヤバくて、物流に乗ってからオイルは放置ってことが結構多い。
GDAとかでも数年経過してるから流れてから購入するまでオイル数年無交換
とかだったら。。。

俺もGDB買ったときは翌日オイル交換したけど、凄い墨汁とリアデフからは、
鉄粉でキラキラなオイルが出てきたよ。
中古買ったら何より先に先ずオイル交換。
これ鉄則。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 02:01:57 ID:UCFEXUBT0
女性は怖いモンですな! いやー侮れない。。。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 05:06:56 ID:UCFEXUBT0
>>470
同感です
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 05:41:51 ID:+sijoOfR0
丸目改四つ目。これ最強。
高速に向いてなさそうだが、個人的に純正採用して欲しかった一品。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 10:51:49 ID:XDLuYrkG0
>>474
ラリータイプのヤツですね。
確かに歴代インプで一番カコイイと思う。
社外品があるけどいかんせん高い・・・
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 13:12:37 ID:lCRQUDCR0
丸目やめた時点で「おれにとってのインプレッサ」は終わった。
クソスバルのアホが。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 21:26:41 ID:8M1k3Qzf0
GDA乗りだが丸目が続いていたらE/F型辺りで買い換えていたかもなぁ〜。
でもC型でフェイスチェンジの噂がなかったら買ってなかったかもと思う
中途半端な漏れ(´・ω・`)
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 21:33:05 ID:8TTgw7lbO
GDBのB型まではドドド音言うから好きだなw
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 21:52:51 ID:p7huFuygO
以前足流用で皆さんにお知恵を拝借したものです。
その後、知り合いよりC型のダウンサスを貰ったので早速足をバラしてみました。
結果はフロントはスプリングアッパーシートの形状不一致で取付不可でした。
リアはフロンテがダメだったので未調査ですがアッパーマウントの品番が違うみたいなので
これもポン付けとは行かなさそうです。
リアに関してはマウントの材質が変わっただけと言う噂も聞いたこともあるのですが、
ご存知の方がいらっしゃいましたらフォロー頂けると幸いです。

一先ず失敗レポでしたorz
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 00:07:04 ID:G3Cewu/Z0
>>479
今までフロントの適合に関しては聞いたことないね。普通に付くと思ってた。
リアは材質と言うより形状が変わっていたと思った。
丸目時代の純正アッパーorピロアッパーを組めば付くと思ったが
あくまで、ネット話のうろ覚えなので確証はないです。
識者の回答を待ちましょう。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 08:10:35 ID:pnXo70jd0
俺は現行インプの顔も好きだけどな〜
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 15:33:53 ID:zjtMXHakO
やっぱり鼻が伸びすぎてると思うなー。
真っ正面から見れば結構カッコイイけど、横から見るとオーバーハングが…
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 17:20:23 ID:Vjb5N+RmO
レガみたく最初から全体が薄いデザインならあの顔もアリなんだがねぇ。
結局全体で見たらかなりバランスが悪い。
ルーフベーンも効くんだろうけど何だか帳尻合わせの悪あがきのようでみっともなく見えてしまう…。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 14:24:29 ID:A5aB+hzU0
航空機デザインをちょっとかじったことがあるんだが、
現行インプのデザインは>>483も言うとおり、
像全体におけるフロントのバランスが悪すぎるんだ
最初見たときはいったいどんなやつがデザインしたんだ?!って驚いたよ
もっとも、おれはデザインを生業としてないから、偉そうなことは言えないんだがな
ただ一点、この顔でWRCモデル(ブリスターフェンダー)なら全然アリなんだ
車高、車幅が敵っての顔なんだよ
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 23:34:24 ID:CB7ZTGPb0
サーブなんてのがあるから航空機メーカーってのはイマイチ信用できない
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 19:23:38 ID:ebaY2BVY0
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 20:55:21 ID:TG5FKB+Z0
486はなんだったんだろ
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 22:50:17 ID:ugS6Ok7A0
丸目インプポリ仕様車の写真。
エゲレスのかな?
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 01:10:42 ID:QmphlZpQ0
最近GCにやたら惹かれる・・・別にスバオタでもWRCオタでもないんだが
今でも別に普通にのれそうだねあの型は、あのカッコサイズでFRなら間違いなく
歴代名車番付にかなり上位入賞はたしただろうね〜^^
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 02:32:27 ID:Fg2AK+jc0
>>489
初期の頃は、まんまカローラ?て感じなんだけどね。
それがいいじゃんて人もいるけどF/G型の精悍な顔つきは漏れも好きだよ。
当時はデフ変えてFRにしてた人もいた見たい。
ドリ用でパワーに駆動系が耐えられなくて長持ちしないとか聞いた事あるけど。

でも、喪前さんスレ違いですよ。GCならコッチ↓がいいかな。
 ★☆ GC/GFインプレッサ FAQ-VER.31☆★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1148385602/l50
NA系ならこっち↓も。こっちはGCGF/GDGG共通。今の話題はもっぱら新しくでた1.5DOHC関連
 【GC/GF】NAインプレッサを語る14台目【GD/GG】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1149863227/l50
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 13:59:14 ID:C4S07LNeO
インプレッサ糊ではありませんが。
中々のハイマウントGTウイング、その他いろいろと弄ってありそうな丸目を
かわいらしいメガネっ娘が運転しているのを見かけて感動したので
書き込ませていただきました。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 17:13:57 ID:wYu7gwJw0
おれの丸目も順調に3万キロを超えました。
今んとこノントラブルです。
良い車だな〜。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 18:20:37 ID:IaMgszow0
>491
ダンナの車
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 19:08:57 ID:J1Yc2sfg0
>491
パパの車
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 01:13:25 ID:kRIHEJFU0
インプレッサにお乗りの岸紀さんw
http://www.autobytel-japan.com/tie-up/yokohama2006/index.cfm
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 03:49:48 ID:oiLYVG4U0
>>493>>494
そうゆうことですか...
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 17:31:55 ID:A6Yf5PKq0
センターにある時計のパネルの外し方を教えてください。

内装外しを使っても、フロントガラス側は簡単に外れるんだけど
手前側がまったく外れそうに無い。
無理やり引っ張っていいものなの?
なにかコツとかあったら教えてください。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 17:36:51 ID:OL3MYrV20
>>497
センターパネルとエアコンダクト外してからやってみた?
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 18:10:34 ID:oktlMabk0
>498
どもです。

センターパネルとエアコンダクトは外さずにトライしてました。
もしかしてそれらを外さないと、
時計のパネルって外れなかったんですか?
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 21:14:57 ID:IedHRWz20
>>499
そんなことは無いけどエアコンルーバー外して下からもサポートしたほうが外し易い。
結構でかい爪でガッツリ引っかかってる。↓
ttp://carlife.carview.co.jp/Image.asp?src=http://carview.r3h.net/images3.carview.co.jp/carlife/images/UserCarNote/104921/P5.jpg
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 22:24:49 ID:aTv5KKw/0
>>500
ありがとうございます。
参考にしながら再トライしてみます。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 01:22:39 ID:9QfyP1ld0
>>501
最終的には力任せって感じですががんがれ。
500のjpgは消しました。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 08:27:52 ID:e9p+6yRDO
昨日、自動後退でGTウイングをつけたロゼの丸目に乗った女の子を見た。
思わず声をかけてしまったが"車の話ができる友達がいないから"と喜んで話してくれた。
10代らしいが可愛かった・・・
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 13:10:15 ID:aZPfZ4140
志村〜後ろ、後ろ
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 12:59:23 ID:MEQcj3dTO
そういや山でよく知らん奴に横乗せてくれって頼まれるけど、最近2〜3割走り屋ギャルなんだわ…。
正直テンション上がるんでいつもより振り回してサービスする。
ちなみに、こないだ超汗くさい男乗せたら車が臭くなってテンションだいぶ下がってるけど…。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 14:59:15 ID:eEEJypa5O
ハヤイカクイイタマニミルパートナー
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 17:47:32 ID:mVDc8uUT0
>>505
自家用タクシーか
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 09:52:56 ID:ohaC39fO0
>>497
私もはずすとき、かなり苦労しました。
最終的には>>502さんの言うように、力任せにやりました。
ぶっ壊れてもいいや!ってな感じで、本当に力いっぱいやらないと取れませんでした。
本当に壊れないことを祈っております。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 22:03:47 ID:rX09WtCz0
丸目にアイラインはどうでせう?
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 08:05:52 ID:jHz0NhWx0
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 23:00:21 ID:03pWhiLL0
アイラインというと
ttp://www.junauto.co.jp/products/aero-parts/gdb/eye-line.html?
位しか思いつかないが、たまにすれ違うと心が和みます。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 23:24:18 ID:EFVYVyTb0
>>511
なんか寝起き顔みたいなんだよね。
自分の趣味ではないが、確かに和むな。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 00:42:25 ID:TCEm3Dth0
バックでマフラーが引っ掛かってちょっと外れたみたいなんですが
音以外はそのまま走行していても問題無いですか?
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 00:55:51 ID:Xm3A3Kk/0
だめだろ。(´Д`)
近所の住人に通報される前に修理。

ttp://cgi31.plala.or.jp/honyarad/pag/ihan.htm#4

通勤車なら、明日年休取ってデラ。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 01:03:56 ID:PdQBUi5U0
>>513
どこが「ちょっと外れた」のかで大いに違うが、
マフラーリングが外れたのをそのままにしておくと、マフラーが垂れ下がったり、引きずる可能性があります。
ノーマルなら簡単に入れることが出来ると思います。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 04:23:03 ID:TCEm3Dth0
いやっ ちゃんとくっついてますけど 多分センターパイプとリアピースを
つなぐシールの所が剥がれたと思いますが夜だったので良く見えませんでした。
ちなみに低速がうわってほど痩せましたが3速入れるとスゴイ加速、ブースト
の立ち上がりがめっちゃ早いです。。。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 04:40:56 ID:PdQBUi5U0
>>516
フランジになっているところかな?
だとすると>>514さんも書いていますが、整備不良になってしまいます。
というか、フランジは割とゴツいし、そんなに細くないボルトで止まっているところなので、
そこを破損したとすると、ちょっとではなく大規模に逝っている可能性大です。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 16:23:44 ID:EVO9GUoqO
もうすぐ丸目GDA納車。
ワクテカです。
そういやGDAスレ落ちたのね。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 19:46:35 ID:ouqZv4VzO
まずブレーキからだな
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 22:51:35 ID:8GHEYOEuO
この間、本屋の駐車場に停めて友達の車で出掛けたんだけど
帰ってきたら隣に丸目タンが居たw
色もお揃いだし、双子みたいで嬉しくなったよ。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 13:05:36 ID:A/q9Q9uP0
>>518
おめ。
逆に漏れは年内にうるかもかも。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 16:04:30 ID:0/DzN7lB0
GDA乗りっす。先日、プロジェクトむーのブレーキパッドを
購入しましたが、フロントのガタが合わなくて詳しく調べたら
何でもマイインプのブレーキは、レガシーのと一緒の型だった
らしい。あえなく合うF−913ってのを買いなおしました。
F−914ってのが手元に残ったわけですが、こーゆーのって
オークションとかで買ってくれる人みつかりますかね?
いくらぐらいなら妥当なかかくでしょ?
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 18:03:02 ID:Bz/wAXvj0
>522
消耗品だからフツーに売れる。

事情を素直に書いて半額からスタート。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 09:45:33 ID:dAldR+6I0
あげプレッサ
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 13:24:09 ID:BaU7glLe0
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 12:10:14 ID:b3JmsvOdO
連休に旅行行ってたら白丸目のフォグカバーレスにしたstiリミが追い抜いていった。
ミラーで見たら厳つかった。
白でカバー外しかなりイイカンジ。
紳士的な飛ばし方だったし良かった。

休みの日のレガシィは最悪な運転が多いけど…。
527sage:2006/07/20(木) 18:22:34 ID:gQuKDE3J0
GDBB海苔でつ。
もう海苔だして4年も経つんですけど悩みがあるんでエロイ人教えてください。
それは、0発進からのクラッチのジャダーなんですけど
高速走行の後とか全く問題なく1500回転前後で繋げられるんですけど
「街中オンリー」とか「暑い時期の街乗り」時に1500回転前後で
繋ごうとするとジャダーが時々でるんです。
そういう時は、大体アクセルあおっても吹けが悪いんです。
で、2000回転↑で繋ぐと問題ないんですけどこれってクラッチの
繋ぎ方が悪い?
吹けが悪くなる原因とジャダーの原因わかる人教えてください。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 19:20:19 ID:u/Y5fXMS0
>>527 当方GDBA WRX STi海苔です。
乗り出して4年、とありますが、4年間クラッチ交換無しですか?
もしそうなら、単純にディスクがだいぶ減っているのでは?というのは、誰でも思いつくと思います。
発進時にジャダー=おそらく半クラ時のジャダーということで、これは強化クラッチの場合新品でもジャダーはあります。
クラッチが純正か強化かわかりませんが、かなり減っているだろうと思われるのであれば、滑りだすより早めに交換したほうが良いと思います。
クラッチディスクの破損や、減りすぎた摩擦面からディスク基部が露出してフライホイールまでを傷つけたりすることになりますので。

「街中オンリー」とか「暑い時期の街乗り」に吹けが悪く、もう少し上まで回すとなんとか普通に吹ける、と。
これは最近になって頻発してるんじゃないですか?スパークプラグがカブってるとそういうことになります。
それも、カブったまま問題なく(気付かずに)乗ってきていたのに、暑くなってきた最近になって結構急速に症状が出たとか?
そうであれば間違い無くプラグのカブリだと思います。「回してやれば回るんだけど、低回転では吹けなくてギクシャク…」ということになるんですよね。

ただ、クラッチの半クラ時のジャダーとプラグのカブリはまったく関係の無い事象ですので、別々に認識・対処すべきです。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 23:42:28 ID:rl20+WZ50
>>527
夏の渋滞にはまっていると極低速トルクがまったくなくなるよな。
エンジンも極端に吹けなくなるし、エンスト直前に・・
吸気ラインが熱をもつと、コンピューターが悪さするみたいだぞ。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 23:59:03 ID:G9geNN+X0
>529
熱い時に再始動しにくいのもそれかな?
531527:2006/07/21(金) 08:29:53 ID:LAVUbR2l0
>>528
ありです。
クラッチ(純正)のジャダーは、最初のほうから出ていて
一度クレーム(1.5万k位)でクラッチ(純正)交換しています。
ディーラーで確認取れなかったのですが、ジャダー痕はついていました。
吹けの悪さも乗り始めからでこれに関しては、症状が出たときにプラグを
見たのでカブリだと思います。
街中では、3000以上回さんのでカブラない程度回すしかないあかぁ・・・

>>529
夏の渋滞は、ドキドキするよw

532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 11:15:46 ID:4LXnWysm0
>>531
私もGDBA乗りですが、気温が高い日は新車時から同じような印象でしたよ。
ECUを社外品にした後は、低速トルクの無さと半クラ時のジャダーは気にならない程度になりましたけど。

それはそうと、エアコンOFFにしてみても同じ感じですか?
一度お試しを。
533527:2006/07/21(金) 14:35:34 ID:LAVUbR2l0
>>532
冬場もでるんでしクラッチの熱の関係もあるんかなぁ・・
ECUは、現車あわせでやろうかと思ったけど10マソ↑の捻出は・・・_| ̄|○
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 15:13:22 ID:WKDXUlGS0
GDBは1500rpmも回転を上げるもんなのか?
1000rpm前後で十分動くだろ、と思う俺様GGA
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 03:26:54 ID:f7ixxInjO
インプのクラッチはジャダーが出ると癖になるね。
普段から遠慮して繋ぐ癖の人だとエンストしただけで癖のきっかけになる場合もあるから一概に下手とも言えない。
酷くなる前にたまに熱持たない範囲で表面慣らしてやるといいよ。
事故の牽引したら歪んで1ヵ月おかしかった事があるよ。
させないコツもあるけど説明すると長いんで…。
ちなみにほとんどスポーツ走行か山で6マンだけどまだいけるよ。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 09:39:24 ID:kTUh4SLs0
うちのは湿度が高いとジャダーが出やすい気がする。
でもザーザー降りの雨だと逆に普通に走れるような感じだし良くわからん。
そんな時は信号待ちなんかで半クラ状態維持で熱もたす(?)と解消するのが早くなる。

>>535
>させないコツもあるけど説明すると長いんで…。
へぇ、さわりだけでも聞いてみたいな。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 12:40:34 ID:R0XKSdf60
>>536
駆動系のロスに対してクラッチが薄いのが原因。
繋ぐ時は意外に思うと思うけど、下手に拘るよりちょっと回転上げたほうが良い。
その代わり動いたら半クラを徹底して減らす。
538536:2006/07/22(土) 14:31:16 ID:39djFyOB0
>>537
結局そんな感じですかね。
始動直後はアイドルも高めでチョットうるさめだから
煽り入れずにアイドル発進と行きたいんだけど
気候によって変わる感じだから朝一でガクブルさせちゃうとチョットブルー。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 21:37:40 ID:f7ixxInjO
フツーの事だけど、大きく言うとそんな感じです。
ちょっと勢い付けてからアクセル一旦離して速度と回転合わせてポンって気前よくクラッチ離して繋ぐ感じ。
これは坂道発進でも全く同じ。
進んだらダブル使ってシンクロも労る。
後はなるべく切った状態から進まないこと。
どうしてもの時はデフの差動をディスクが拾わないように気前良く半クラ。
ホント地味だけど毎日正確にやると確実にクラッチトラブルは減ります。
刃物と一緒でこぼれる前に研ぐのが一番いいみたい。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 20:03:38 ID:7rcBkVwT0
丸目インプってDCCD付いてないけど
サイドブレーキ引いたときってDCCD有りみたいに
センターデフの駆動カットしてくれるのかな?
サイドターンするときクラッチ操作無しでエンスト
しないからかカットしてると思い込んでるんだが
なんか不安でつ。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 20:18:02 ID:0QNZGjnU0
>>540
サイド引いたまま、加速もできるの?
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 21:06:11 ID:xb7X9v0b0
>>540
もしかしてDCCDでサイド引くと2駆になると思っていない?
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 22:00:45 ID:7rcBkVwT0
>541
リアロックしてるので加速はできません。
>542
DCCDはセンターフリーになって
フロントだけに駆動がいくんじゃないの?
で、丸目はビスカスがすべってエンストしないだけ?
544542:2006/07/23(日) 22:43:31 ID:xb7X9v0b0
>>543
DCCDじゃなくてもセンターデフは有ってリアがロックしたら
差動でフロントは回るのは一緒なハズ。
ただビスカスLSDが入っているので完全なフリーにならないと
別スレでは突っ込まれてアレそうだっけ?と混乱中。で言われてみればそうかなと。

ただ、>>540を読むとDCCDはサイドを引くことで後輪への動力を
能動的にカットするような機構を想像しているように見えたので
>>542を書いてみたんよ。
あくまでオープンデフになるだけなんで後輪をロックしたら
前輪に力が逃げているだけ。
そう言う意味ではDCCD無しはLSDに負担は掛かってる。
(漏れの脳内に描いている構造が正しければ..)
かなり自信なくなってきたのでコレで退散。


700間近なんでageるよん。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 22:28:04 ID:XJHXCeFR0
>542
れすさんくす。
やぱしDCCDなしは100%フリーじゃないよね。
ところで、DCCDなしのセンターデフのLSDは
DCCDのつまみのどこらへんなんだろ?
前にGC8でロックにしたときってすごく
タイトブレーキがでてたんだけどあれって直結なの?
質問ばかりですみません。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 23:20:42 ID:1zOV1SxE0
GCスレにいけば?
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 23:26:22 ID:W26BDswk0
>545
ガキン、ゴキンって音がしてる限りは多少は滑ってると思うよ。
もし完全に直結なら全てタイヤが滑って吸収する筈だから。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 20:52:51 ID:o7Jk0IRJO
B型乗りです。
皆さんのお知恵を拝借させてください。

最近ブレーキを強く踏んだりパカパカと煽ったりすると、前キャリパーから
キチキチって感じの音がなります。
音と同時にペダルタッチにも微かな抵抗感がありますが制動力は出てるみたいで
ピストンもブレーキをリリース後はしっかりと戻っているようです。

キャリパーは純正ブレンボです。

同じような現象を経験された方、この現象の解決方法をご存知の方が
いらっしゃいましたらご教示頂けませんでしょうか。
よろしくお願い致します。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 22:41:50 ID:PoT7u/Z10
パッド残量は問題なし?
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 23:00:10 ID:E/y7bnGE0
ディスク歪んでんじゃね
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 12:09:39 ID:JfirzXZ70
キャリパーのオーバーホールもありかも。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 15:03:55 ID:rYYA64TV0
既婚者で子供生まれた年に4ドアってことで丸目インプレッサ(STI)でてすぐ買った。
嫁がのって左後ろのドアをトラックにこすられた。
バックしてポールに当たってバンパーへこまされた。
もう嫁さんに乗られたくなかったからプレオ買ってやった。

子供が大きくなってフロントフェンダーに自転車のペダル当てられてへこまされた。

そんなこんなで今まで乗ってきて車検も2度受けたが、嫁がミニバンいいよねーと
ほざき始めた。





俺とGDB-Aに未来はあるのか・・・・・・・・
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 17:10:59 ID:sDq7qpAeO
つ【離婚】
ちなみに逃げられた漏れ…orz
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 19:04:38 ID:5uSmuAy50
いちおー丸目にはGGBがある
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 20:22:00 ID:sDq7qpAeO
最後のSTIワゴンだな。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 22:22:15 ID:9WNGBMPI0
>>552
ゐ`
がんばろうぜ。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 22:55:21 ID:2Tsz/wB20
>552
無いな。
車の事なんて忘れて良いパパに成れ。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 00:17:28 ID:ka8flVq70
>>552
嫁さんのプレオを車検時にミニバンに買い換えればいいのでは?
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 00:32:10 ID:6uGe6XHz0
>>552
現実はそんなもんだ
子供が大きくなるまで、ミニバンが正解かも
子供が喜ぶ顔見たら、ミニバンにしてよかったと思うかもよ
そんで又戻ってこい
ミニバンの快適さを知って、行きっぱなしのやつも多いけど
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 07:41:31 ID:r73An8uuO
>>552
S202(スペCベース)をファミリーカーに使ってる俺も居るんだからガンガレ!!(無理矢理チャイルドシートまで付けて販売店で猛者扱いされた…)

ああ、娘がまたお乳をリバース…。。・゚・(ノД`)・゚・。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 10:08:51 ID:CY/qrDtg0
>>560
何に乗ろうがしったこっちゃないけど、
>娘がまたお乳をリバース
これは子供さんが可哀想だとおもうぞ。対策とれないの?
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 11:56:08 ID:zmJW4qny0
>560
近所に(゚д゚)シメジエヴォ5にチャイルドシート付けてるお母ちゃんがいるが
563552:2006/07/29(土) 12:02:24 ID:j1q4PjSf0
みんな、ありがとう。GDBで粘れるだけ粘ろうと思う。がしかし、
嫁が今のステップワゴン、エルグランドを激しく進めてくる。
家の家計では乗用車の維持は一台だという。
GDBを手放したら私は二度とこっちの側(スポーツ系)の車にはもどって
これないだろうからなおさら手放したくないつもりだ・・・・・・
だが、だが・・・・・・言われた・・・・・・・・・
今子供2人なのだがもう一人子供作ろうと・・・・・・・・・・・

もう、限界なのか?どうなるんだ私とGDB-A!まだ粘りたい。(TT)


ちなみに足は クスコZERO2R マフラー、エアロ等つけてるが子供1歳からこの
仕様に乗せてるせいか普通に家族みんな乗ってます。

>>560
チャルドシートでショック吸収性のいいのをつけてあげたら?
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 13:39:10 ID:qVMohbou0
アンケートよい?

GDAのノーマルタイコ未使用(てか納車時に外したもの)
GDA用ゲノムのショック/バネ(56,000km使用)
をオクに出したら買いたい人なんているかな。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 13:41:53 ID:j1q4PjSf0
>GDAのノーマルタイコ未使用(てか納車時に外したもの)

これよりも通販でアフターマフラー買います。

>GDA用ゲノムのショック/バネ(56,000km使用)

56000Kmかぁ・・・・・私ならこれよりもお金だして新品買います。


私の場合ですね・・・あくまで
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 13:50:35 ID:mK+4aMhE0
>>563
ミニバンは燃費の悪さと、車酔いの可能性を理由に拒否したら?
あと、プレオの代わりにタントかソニカにしてみては?(後部座席の足元のスペースの広さを理由に)
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 13:51:22 ID:qVMohbou0
う〜ん、だよねぇ。
自信IDを持っていないので、代理でやったげようか?て人はいるんだけど
見込みなしで出しても手間なだけでその人に悪いしね。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 13:56:36 ID:zmJW4qny0
>>566
なぜステラが出ない!(w
いや、たしかに荷台とリアシートの作りはダイハツにかなわんけど
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 14:13:22 ID:EhiWCh3a0
>>564
自分は欲しくないが、見ていると純正マフラーはそれなりに需要があるようです。
5万以上走っているショックバネは、ジャンク価格にすれば買い手が付くかもしれない。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 14:37:27 ID:rR8Kc5Fm0
プレオのかわりにスイスポとかコルトVerRとかにするのは?
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 14:48:19 ID:zmJW4qny0
いっそ、オデッセイかMPVターボで手を打つとか
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 15:24:52 ID:qVMohbou0
>>552
読み返して見たんですどエルグランドとステップワゴンあたりが候補になるって基準はなんなのかな?
国産Lサイズミニバンのエルと5ナンバー1boxタイプ最小クラスのステップでは
室内外ともに寸法以上の差を感じます。シートアレンジや内装の違いなど使い勝手も随分変わると思います。
多分ご近所さんで乗っている人がいるのかな?

ミニバンは視点やその形から以外に車両感覚はつかみやすいけど
インプレッサでサイドをヤッてしまっているとどうかな?
内輪差の大きいミニバンはキツいと思いますよ。
今の内にDiasやバモスとかの軽1box、3年フルローンとかにしちゃって
「ヤッパリ大きいのがいいわぁ」とか言われてもローンがあるうちは....とかってゴマかすとか。
3人目が出来たら最悪は荷室にベビーシートを....ってコレは冗談。

>>569
ドモ。終了してない奴しか見られないんですが
ほとんど入札無って感じもしますねぇ。
まぁ、処分できればいいかな位に思ってはいるんですけど。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 15:32:17 ID:nResBu8t0
  ┏┳┳┓     ハイ.     ┏┳┳┓
┏┫┃┃┃     雑談は   ┃┃┃┣┓
┃┃┃┃┣┓   ここまで ┏┫┃┃┃┃
┃      ┃┃┏━━━┓┃┃      ┃
┃ 雑談   ┣┫ . ・∀・ ┣┫. STOP!┃
┗━━━━┛┗┳━┳┛┗━━━━┛
            ┏┻┓┃
        ┏━┛  ┣┻┓
        ┗━━━┫  ┗━┓
.             ┗━━━┛
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 16:03:19 ID:eGqbDizs0
GDBB糊。
子供3人な俺が来ましたよ。

実際のところ、オムツの必要な乳幼児が一人いると家族5人(俺、嫁、子供3人)では
ミニバンでは旅行はきついな。
3列目の後ろにほとんど荷物積む空間がないから。

同居の親がセレナ乗ってるからわかるけど、オムツが必要ってことは大体ベビーカーも
持ってくことになるから結構場所を食う。

まあ、もっとデカい1ボックス車だったら荷物積めるかもしれないけど。

多少、後部座席がせまいかもしれないけどGDBBだったら3泊の旅行できましたぜ。
これも子供の大きさ(年齢、実際の体の大きさ)にもよるけど。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 19:47:22 ID:WK6S6wMS0
>574
爺さん婆さんも参加となるとムリポ
シエンタ買った親父GJ!
576560:2006/07/29(土) 21:23:01 ID:r73An8uuO
>>561>>563
チャイルドシートはレカロ製です…orz

>>562
シメジ付きエボ5育児ママ仕様www
ウチの嫁用マシンはマーチ12SR(`・ω・´)ミニバンなぞ要らぬ!!
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 21:30:00 ID:ptQrUiaX0
>>563
一台しか維持できないなら、ステップワゴン、エルグランド等は
嫁さんが買い物にも使うんだろ?君の奥さんの運転レベルでは
そのうち間違いなく大きすぎる、運転しにくいとか言い出すぜ
奥さんは見た目だけで、憧れてるんだと思うぞ
長距離の家族旅行なら最高だが、日常ちょこちょこ使うのであれば
絶対に不満が出てくる、100%だ!
それと燃費も考えてるのか?

578548:2006/07/30(日) 00:25:16 ID:kxjQGq2e0
>>549
パット残量は問題なしです。
最初はパットをやっつけた(焦がしたり、裏金からはがれたり)かと
思ったんですが、、、とりあえず無事みたいです。

>>550
その可能性は否定できないかも。

>>551
OHで様子見ですかねぇ。
直らなかったらキャリパー交換ですな。。。


お知恵をお貸しいただきありがとうございました。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 00:49:27 ID:LWcgzmV70
>572
スーチャ搭載のサンバーはヤバい。宇宙ヤバい。

乗り降りしやすい、景色良い、圧迫感無い、
運転視界良い、荷物載る、税金安い、
一般運転領域での運動性良い。

天井の高さ、乗員のアイポイントの高さ
ガラス面積の広さで
そこらのセダンより乗り心地が良い。

弱点は、速度、横風。(法定速度以内なら、大した遜色なし)
あ、あとデザインも弱点。

580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 17:29:52 ID:jeHI76t20
丸目インプSTiを探していたら千葉スバルカースポット四街道の店で、
H14年式で色はシルバー、走行距離が33236Km、検2年付、168万円はお買い得
でしょうか?
携帯用のカーセンサーに載っていたのを知り、見積書を送ってもらい電話で
担当者とも話をしましたが少ししつこい感じがしました。
欲しいけど今、乗ってるGF8(WRXワゴン)の買値が29〜32万なので、私の
希望額40万で買取してくれれば欲しいですけどね。
現在、アップルで買取を頼んで来週の返事待ちです。
アップルでもインプを探してくれてますが、アップルの中古車の評判はどうなんでしょうかね?
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 17:43:24 ID:xsy4xEuL0
>>580
もしかしてこれか?
ttp://www.carsensor.net/cgi-bin/CS/CSFBU050.cgi?STID=CS210610&TRCD=TR012_NAV&BKKN=E239G01175&SHOP=071032033E
諸経費がいくらかわからないが、妥当でしょう。

昨年GC8バリバリ修復歴ありを買い取りで売ったが、
業者によってかなりバラツキがあった。あちこち査定してもらうと良いと思う。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 19:12:19 ID:mKgO8rmC0
>>580
ドライバーズコントロールデフ付き?
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 19:13:07 ID:jeHI76t20
>>581
はい、そうです。
諸経費は、約14万円でOPで2年延長保証48000円があります。
来週になったらラビットで査定してのらってきます。
少し前は200万で売ってたのを168万に下げたと電話があったけど、売れてない
から下げたのかなあ〜?


584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 19:18:26 ID:jeHI76t20
>>582
それは聞いてなかったですが、ドライバーズコントロールデフ付はありとなしが
あるのでしょうか?
写真のURLです。
http://www.carsensor.net/cgi-bin/CS/CSFBU050.cgi?STID=CS210610&TRCD=TR012_NAV&BKKN=E239G01175&SHOP=071032033E
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 19:33:31 ID:xsy4xEuL0
>>583
写真だと程度がわからないので何とも言い難いが、
年式相応の程度なら安い方かな?シルバーは少し安めなので他の色よりもお買い得かも。
中古なんて一にも二にも程度なので、実車を見るのに限る。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 19:38:32 ID:xsy4xEuL0
>>584
B型無印STIには、DCデフは設定がないと思った。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 19:43:08 ID:mKgO8rmC0
>>580
写真ではちょっと・・・
走りにはものすごく重要なパーツなので
聞いてみました。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 19:47:36 ID:mKgO8rmC0
>>580
>>586
すみません。私勘違いしてました。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 20:15:11 ID:jeHI76t20
>>585
実車を見に行きたいのですが、愛知なので行くリスクがあればですけど。
ディーラー系なので安心感がありますけど、実物を見ないとわからないで
すよね。
しかし586さんが教えてくれたDCデフは設定がないとしたら色といい、安めに
設定したのかもしれません。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 20:20:11 ID:jeHI76t20
>>586
DCデフは設定がないとしたらそれ相応の価格ということでしょうか?
てっきりSTIには型問わず標準でついてると思いこんでました。
それからリアスポのあの大きい羽が小さいのであれ?と思いました。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 20:24:11 ID:xsy4xEuL0
>>589
ディーラーと言っても、やっぱり中古は新車と違って一台一台程度が違うからね。
昨年6月にA型車検一年残シルバー2万キロというのを買ったけど、諸費用込みで170位だったかな?
一年経ってもほとんど値段が変わらないのには驚いた。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 20:46:30 ID:jeHI76t20
>>591
値段が変わらないのは人気が高いからかもしれませんね。
DCデフの件ですが、あるHPにB型GDBでブレンボ装着車にはDCデフ選択できなかった
そうでした。
C型からオートモードのDCデフが追加されたそうです。
http://www2.rocketbbs.com/622/bbs.cgi?id=getgdb&page=4
   ↑
ここを参照しました。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 20:51:15 ID:W6Zal1tT0
B型でDCCD付きはスペC、16インチのみ。

メーター変えているのが気になるかな?
普段STIメーターとかに換えていたとかだったら
サーキトとかにもいってたんじゃない?
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 21:46:25 ID:jeHI76t20
>>593
DCデフはスペCですね。
前のオーナーはどんな乗り方してたかですよね〜
単なるドレスアップでメーターを換えてたのかわかりませんが。
しかし今の車(GF8)を希望値で買取してくれないと決断が難しいです。
決まった頃にはすでに売却済みかも??
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 21:51:03 ID:jeHI76t20
>>594
アップルでは、STiセダンなら買値が希望に叶うし買い手も見つかりやすい
けど、WRXワゴンだと中途半端なグレードなので希望値まで売れるかは時間が
かかるかもしれないと言われました。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 22:47:46 ID:lh9EIL3r0
メーター交換=走行距離不明。
説明では「走行距離は不明ではありません」と書いてありながら一覧表では「走行不明」となっているだろ?
買う時は良くても売る時は買い叩かれる材料になるのを覚悟しておけよ。

厳しい言い方だが、今の車の買取額が不満で決断が出来ないようなら次の買い換えでも同じ様に悩む筈。
まあ止めておいた方が良いと思うぞ。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 23:39:53 ID:TmwkSm/O0
ほぼ毎日国道51号とおります。
>>580の車、見ましたよw 通りすがりにですが。
確かに最初は200万円近かった値段でした。
そのうち、奥に引っ込んでしまったので売れたのかと思ってました。

丸目インプでデカ羽根はプロドライブ仕様だけです。
デカ羽根が標準になったのは涙目インプ(C型から)
C型以降はオプションで普通のSTIにもDCCDがつきました。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 06:42:36 ID:yaEH+TiMO
>>597
この車はいつ頃から展示してましたか?
でかい羽根はC型から標準なんですね。
自分は普通のスポイラーがいいのでB型が気に入った点の一つです。
DCデフの設定がないと物足りないとかは別にないですかね?
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 09:11:24 ID:+kEu5VN60
>>598
>展示
6月下旬〜7月上旬くらいだと思います。

>DCCD
DCCD付きの車に乗ったことないのでわかりません、
サーキットで0.01秒を削り取るようなタイムアタックするのなら影響があるかもしれませんが
街乗りでは特に影響ないと思いますよ。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 10:50:50 ID:yaEH+TiMO
>599
だと展示期間は普通ですね。
手付け金でも払えば一ヶ月ぐらいはおさえてくれるかなあ〜
その間にGF8をアップルなどで買取してもらおうと思います。
35万で決めようかな〜

DCCDは待ち乗りメインなら必要性ないですね。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 03:39:18 ID:Q8y604LT0
足回りだけSti仕様なNB-Rを契約してきたんだけど、
GDBでもB型まではホイールのPCDは100でいいんだよね?
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 04:03:45 ID:QAEq3vxG0
>>601
A〜D型までは100、114.3になったのはE型から。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 06:59:11 ID:nN704LkJ0
>>601
>足回りだけSti仕様なNB-R
GDB足≠NB-R足

それともSTI製パーツ付きのNB-Rって事?
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 11:00:18 ID:fl9XF7hRO
stiワゴン足じゃなかった?
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 15:52:55 ID:WVADFAVxO
GC/GFのSTI足じゃまいか?
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 20:31:54 ID:MDntcsbv0
>>601
倒立ショックだけど減衰力やバネレートがSTIとは違って
GDAC以降のサスと一緒だと思った。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 08:49:07 ID:/3g5eUJQO
>>601
ブレーキキャリパー見て『STI足』判断されたかと思います。

GC/GFのSTIV〜に同じキャリパーが付いてるので間違いじゃないですが。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 11:32:44 ID:6pEtg8/B0
ショック、バネがどうであれNB-Rは「GDA」だろ?
PCD変更とか無いから気にすんな。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 16:08:32 ID:FyQBnkSCO
最寄りのアップルでSTiを探してもらってるけど、帯へいい物3台みつけたと言ってきたから、見に行きたいと尋ねたらオークション会場にある車だから見ることはできないけど物はいいですよとほざいてました。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 16:12:57 ID:FyQBnkSCO

(つづき)
店員に車を見てみないと不安でわからないでしょう!と言い返したけど買取屋の中古車販売はこんなんですかね?
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 16:28:51 ID:YRvxrRqg0
買取店というか、オークションがそんな物。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 19:58:45 ID:nMXqOCTCO
クライムギア入れたことある香具師いる?
昔より設定が柔らかくなってるみたいで興味あるんだけど情報少な過ぎ。。。orz
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 20:46:08 ID:C3PDfCt60
オークション前に
出品車の資料配布するんじゃなかったっけか?

鉄腕ダッシュで
団吉作るときにやってた希ガス。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 21:27:41 ID:YRvxrRqg0
>>613
中古車屋に聞いたところ、細かいところは現物を見ないと心配。
遠くの物で現地確認の難しい時用に箇所イクラでチェックする業者なんかも有るらしいすよ。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 00:27:35 ID:/JJjxDTeO
>>613
何もリストも見せてくれなかったし、あんましあてにならないんで他の買取店へまわってきます。
ラビットでも行こうかな〜もしそこで決まったら電話でキャンセル入れときます。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 20:33:02 ID:YEHsNjS50
普通は内・外装評価点とか、走行距離、車台番号、セールスポイントが書かれたもの見せてくれるね
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 02:04:20 ID:8xHQUSU20
7月の販売台数
シトロエンは15位、219台、シェア1.16%ですね。


メーカー__台数___シェア______前年同月比

VW___4,616台___24.37%___104.7%
BMW___3,090台___16.31%___91.8%
Mercedes-Benz___2,879台___15.2%___103.4%
BMW MINI___1,078台___5.69%___100.8%
Peugeot___975台___5.15%___120.2%
Audi___809台___4.27%___83.3%
Toyota___746台___3.94%___53.8%
Honda___558台___2.95%___123.2%
Volvo___555台___2.93%___65.7%
Ford___549台___2.9%___85.5%
Chrysler___419台___2.21%___99.8%
Renault___298台___1.57%___76.2%
Jaguar___264台___1.39%___107.3%
Porsche___251台___1.32%___67.5%
Citroen___219台___1.16%___100%
smart___202台___1.07%___132%
Chevrolet___181台___0.96%___63.1%
Alfa Romeo___177台___0.93%___55.1%
Jeep___153台___0.81%___74.6%
Hyundai___141台___0.74%___60.8%

http://www.jaia-jp.org/jws/11j/200607shamei.htm
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 02:07:04 ID:EXmFFLeD0
誤爆ですね、


夏ですな〜〜
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 18:00:10 ID:p/nx0MZPO
上ゲ
ひゃほー
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 20:48:12 ID:OE+qdoFtO
>>614
買取のアップルはお客からの要望で地元のオークション会場に希望の車がなくて他地域にあった場合は、最寄りにあるアップルの社員が会場へみに行って車をチェックするそうです。
ただしオークション会場は原則的にカメラやビデオ機器の持ち込みは禁止のため、社員の目での確認のみのチェックでお客が納得できたらの話です。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 16:02:32 ID:3NDh71Bo0
気象庁(大手町)の1Fにある本屋「津村書店」についての裏事情

ここにいる70歳くらいの、頭の完全に禿げた眼鏡をかけたジジイは、とにかく短気かつ凶暴である。
以下にこのジジイの悪行を、一部であるが記す。

・まず、本屋で5分以上うろついていると、「何か買いたい物があるか」と突慳貪に言い、
黙っているか、「いいえ」とか言うと、「買う気がないなら、出て行け」と言う。
・次に、立ち読みでもしていようなら、腕をつかんだ上で、奥に連れて行き、殴る蹴るの暴行を
加える。過去に顔にあざができたり、鼻血が出たりしたケースもあったらしい。また、女性の場合
胸を揉むなどの、セクハラをしたこともあったとか。
・一見ひ弱そうに見えるが、実は、柔道黒帯,合気道二段の腕前。そして、足も速い(笑)
・そして、納品作業をしていると、客がいようがお構いなしに「そこ邪魔だ、どかんかい」
と怒り、睨み付ける。(場合によっては足で蹴る)ちなみに店内は非常に狭い。そして本の陳列も非常に雑。
・極め付けは、清算をする時。例えば320円の雑誌を買って、1020円を出そうものなら
「何故1000円札一枚で出さない?計算しにくいんだよ、アホンダラ」と言って、20円分を投げる。また、お釣りは投げるようにして、渡される。

ここの本屋は、マニアックな本は多いが、品揃えは悪い。そして、何と言っても、上記のように主人の
接客態度が最悪。
こんな本屋で買い物をするのは、極力避けた方が良いとアドバイスしておく。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 02:25:35 ID:wfknG3vn0
夏だな。( ゚Д゚)y─┛~~

万引きで捕まったのか?

624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 23:04:52 ID:9dQgLByS0
丸目B型の4灯ヘッドライト(非HID)のHi/Lowのノーマルバルブの
ワット数を教えて頂きたいです。
また、光軸調整はHi/Low共通でしょうか? 独立でしょうか?

デーラーも客相も盆休みなので、情報提供をお願いします。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 02:12:59 ID:g/oR0rua0
>>624
盆休みで暇なんだろ?
暇つぶしにマニュアル読め。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 03:59:21 ID:ipZZuIfJ0
マニュアルで思い出した
1-18ページの青年が、「アッー」と言っている件について
627624:2006/08/12(土) 07:13:06 ID:l/C8QRAW0
>>625
ごもっともな意見だと思います。

[補足]
B型の取扱説明書を持っていないため、質問させてもらいました。
よろしくお願いします。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 17:25:46 ID:62jsG0jY0
今日、スーパーの駐車場でドアパンチされてた
ドアのえくぼがこれで3つ目

盆休みで子供連れが多くなる
横の車なんか関係無くドアを思いきり開けるガキ
夏休みで浮れてるんだろうな

こっちが注意するしかないのかな
店内入り口から離れた、車の少ないところに駐車するしかないか
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 18:59:50 ID:TkiSh4vO0
>>628
車でスーパーに買い物に行かない。
自転車乗りなさいな。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 22:51:22 ID:O20+oDx70
はげ
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 20:00:32 ID:SyRPkFBY0
昨日今日とNAセダン見たー。
紺色のタボ車ワゴンも居たー。
この時期、やっぱり普段と違う車が見られるねぇ。

>>624
レスつかないね。
最終的にはハズせばバルブに書いてあるはず。
漏れのはA型だからワカラ〜ん。ちなみにA型ハロゲンだと12-60/55
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 15:43:49 ID:oslLGXBgO
タイプユーロなかなか見ません
633GGAA:2006/08/14(月) 16:50:22 ID:95x6T0at0
エンジンチェックランプが点灯し、
アイドリングが 1500rpm から落ちません。

ディーラーが休みの時に壊れないでください orz
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 22:30:57 ID:1DNGeh/aO
昨日、駐車場に前から入ろうとして、右前を擦ってしまった… タッチペンでなんとかなりそうなんだけど、仕上がりを考えると気になるし、直そうと思います。修理代ってどれ位掛かるんだろう。お盆でどこも休みだし。ちょっと凹んでます。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 23:25:22 ID:Opf39zOr0
>>633
俺のと症状が一緒だ メカに疎いので
Dに見せたら、アイドリングをコントロールしてるナンタラに
カーボンがついてて、カーボン落としを吹いたら、直りました
と言うてた 無料でした
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 01:36:50 ID:RngAchiZ0
バンパーカバー修理塗装?
白とか部分で済むなら15K〜
位かな。だっ着全塗装だと塗装だけで24K位からじゃないかな。
ライトとかのだっ着工賃も掛るんでない?
4万以上かな。インプの工賃を知らないから凄く
どんぶりだけど。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 10:36:02 ID:RzEONNLMO
>>634
それはがっかりですね〜
自分はバックするときに電柱へ左側のリアバンパーをあててしまいました。
タッチペンで塗ったけど色があわなくて失敗しましたが、今月に車を売るのでそのままにしてあります。
もし1年以内で車を手放すようなら直さずそのままのほうがよいかも。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 22:08:15 ID:2+PCrmCsO
636 637
ありがとうございます。素人目にはフォグランプカバーの横のインテークみたいな所なんで、脱着しなくて行けそうな気もしています。気に入っていて、長く乗ろうとしてるので、週末に見積もり取りに行ってきます。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 22:34:07 ID:gygPFVMC0
>638
脱着は色の問題だよ、WRブルーとかじゃないの?
マイカ塗装は通常、ボカシは無しだよ。
シルバーを基準に塗装回数が多いから値段も高いのが普通。

フロントバンパー丸ごと塗装=外して塗装。

マイカ特有の角度が違うと違った色に見えるのが仇になって、同じ平面上でも
マイカの向きがオリジナルペイントと揃わないから境目が浮き上がる。
これを承知でって事なら部分塗装も受けるとは思うけど。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 15:12:48 ID:9uN1trea0
塗るときにバンパーの角度を変えれば
マイカの向きが大体そろいます><
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 00:05:11 ID:cPaAufBeO
そうなんですね。素人な者で。やはりきれいに直すとなると脱着ですかね。皆さんありがとうございます。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 03:17:50 ID:0hR2IXK1O
純正HID付けてるんだけど、もう何年も経つし、
いつ切れてもおかしくないと思い質問です。
切れたらまた純正にしますか?それとも社外?
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 14:39:31 ID:tUJfJXqiO
純正で満足してるなら純正でいいんじゃないの?
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 18:33:17 ID:nz8LCRdc0
切れるって放電しなくなることでしょ?
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 22:15:06 ID:FnywruECO
639-640
今日Dに行って見積もり取りました。やはりバンパー脱着、塗装、他で、約5万でした。来週修理に出します。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 00:21:15 ID:BpyHlDuA0
丸目はもうショップでもいじるの断られる率たかいね。
買い換えてから来いといわれる。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 01:36:03 ID:bA2YSylk0
それでいいんだよ
丸めはマフラー、ホイール交換くらいで乗って欲しい
大事に乗って欲しいな
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 04:02:12 ID:KjcmGINwO
GG9なんですが、ターボの奴のバネを付けたいんですが
ショックはNAもターボも共通ですか?
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 20:54:44 ID:OAXMmVInO
>>555
STiワゴンを買いました。
STiフルエアロとマフラーがついてました。
ゴールド色のアルミが合ってカッコイイです!
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 21:23:34 ID:aGnw9pDGO
649
オメ ワゴンのSTIって最初の頃はたまに見掛けたけど、最近めっきり見なくなったよね。大事にして下さい。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 21:48:44 ID:W9P4bxrJ0
Dラーなら中古が新車みたいな値段で売ってるかも。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 07:43:21 ID:LTBQE4jFO
>>650
ありがとう。
セダンはちょくちょく見かけるけど、ワゴンはめったにみません。
当時、人気がなかったのか台数が少ないのかな〜
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 11:49:08 ID:tHVVBYrLO
納車オメ
最近セダンの荷物の詰めなささにムカつく事が多いんで無性にワゴンに惹かれるよ。
たったこれだけが積めないのかよ!みたいな…。
セダンより貴重な車なので大事に乗って下さい!
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 11:52:30 ID:F14i/GKK0
>>652
リコール情報によると821台、希少な車ですね。
ttp://www.fhi.co.jp/recall/data/04-09_15.html
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 18:56:22 ID:LTBQE4jFO
>>654
リコール情報を教えていただきありがとうございました。
早速スバルへ問い合わせしたらリコール修理済みでした。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 19:39:44 ID:bkRP1pJ80
バックタービンプレートってなんですかね?
安いしよければ買おうかな?
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g47508455
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 20:13:24 ID:LUuMyVDp0
>656
何か分からんものをよくつけようと思うなぁ。
要はブローオフバルブ殺しじゃないのか。
お手軽チューンのつもりなら止めないけど。
燃費向上グッズみたいな感覚で弄らないほうがいいと思うけど。
普通にブーコン入れて社外のブローオフバルブにしとけば、、?

別スレにこんなんあったぞ。
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1142776107/674-705
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 20:20:33 ID:WZ4qQWBK0
「バックタービンが」鳴くぜ!」とかいってるドキュソ用パーツだな。
あと、大気開放で「いい音する」ブローオフもやめとけ、
燃調が狂ってろくな事にならない。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 20:40:01 ID:KeyDnxu9O
他にもよく分からないパーツあるよね
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 21:57:29 ID:FxNVsCKG0
>>648
GGA用の社外品バネをGG9に付けた、という話を聞いたことがあるので付くんじゃない?
聞いただけで実際確認してないから保証出来んけど。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 22:01:13 ID:LTBQE4jFO
>>653
はい、大事に乗ります。
今、乗ってる車もインプでして、リアシートを倒すと平面になるのでレガシィまでいかないけど、案外荷物が載せれます!
トノカバーがついてるので荷物の目隠しになり便利です。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 12:55:50 ID:dq4jY+yL0
中古で一ヶ月ほど前に買ったA型stiに乗っています
ブレーキ鳴きがすごいのですが、皆さんの車はどうなのでしょうか?
買った車屋さんの話では「特殊なブレーキだから仕方ない」との事なのですが…
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 14:34:34 ID:XR0y5UOh0
購入オメ。
中古だからブレーキの鳴き止めシムが入って無いかもしれないな。
自分で確認、分解、取付できないならみんカラ等オーナーズクラブに
入って近所の友達つくる事をお勧めする。
痛い奴じゃ無ければみんな親身になって手助けしてくれるよ。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 17:17:11 ID:MRYrXKG20
>>662
自分もGDBAだが、純正ブレーキパッドは鳴かなかったなぁ。
パッドが非純正なのかもしれない。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 21:17:44 ID:EDz7S/jZ0
鳴かない代わりに効かない罠
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 21:33:27 ID:MRYrXKG20
>>665
効きはあの面取りでは仕方ないだろう。
それよりも、あのダストのすごさには参った。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 21:34:41 ID:SmJRBQAs0
鳴きよりもダストの多さに閉口したけどね…俺は
もう慣れたけど。
パッドの厚みが残ってればそんなもんと考えるしかないんじゃないかな
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 23:48:44 ID:EDz7S/jZ0
面取りとか言うレベルじゃないよね。
富士山型パッド(笑
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 00:08:01 ID:bexIiNvD0
>>668
思わず押し入れから出してみてしまった。
ttp://xxxxx.dyndns.tv/~nadesiko/up/img/upupup5592.jpg
やはりすごい。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 00:59:57 ID:0qGdZxXu0
自分のGDBBは、新車のときからブレーキ鳴いてました。
自分はあんまり気にならなかったけど、車に興味がない人をのせるとよく言われた。
ディーラで油差してもらったら?っていわれたことも(w

インプのブレーキっで一番のサプライズは、純正パッドの値段の高さでした・・・
STIのパッドのほうがぜんぜん安いんだもんな。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 01:45:32 ID:M+SL2hnO0
>ノーマルパッド
いつも社外品使ってるから値段気にしなかったのだが
調べてみた、45000円って左右買ったら90000円ってことか?w
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 02:05:42 ID:bexIiNvD0
>>671
フロント左右で45000円だろう、ちなみにリアは42000円。
ローターはフロント一枚46000円(×2)リア一枚43000円(×2)
工賃を考えると(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 02:25:17 ID:M+SL2hnO0
本スレにディーラーでブレーキの交換の見積もりだしたら12万円だった
みたいな書き込みがあって「嘘だろwww」って思ったが嘘じゃなかったんだな〜。
気の毒に…。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 05:15:07 ID:X/oGFbaX0
なんでそんなに高いんだろ??
わけわかんね
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 09:42:43 ID:PFAgZcmF0
純正高杉。
住友電工のSEI SSでFRとも定価で各2万くらいだもんね。
レガシィで使って好印象だったので次はこれにするつもり。
676662:2006/08/25(金) 15:48:17 ID:8ARm6Cj30
>>663
納車の際、新しいブレーキパッドに取り替えて頂いた様なので、
鳴き止めシムは入ってるのではないかと思います。
自分で確認できないのがアレなんですが、車に関して素人な私にみんカラ等は敷居が高くてw
「こんな事もわからないくせに買っちゃったの?pgr」と思われると思います…。

>>664
先日の初期点検で確認したのですが、純正と言っていました。
純正でこんなに鳴くのかよ!と思いましたが自分で確認できなくぁwsでrftgyふじこl;p@:」

>>667
正直、私が買ったのはインプレッサじゃなくダンプだったかと思えるような勢いなんですw
多少なら良いのですが、今のままだと恥かしいわ迷惑だわ…。

>>670
新車でも鳴いてたのですか!!だとすると、私が気にし過ぎなのか・・・。
前の車で鳴く事がなかったので、余計に気になるのかもしれませんね。


皆さん、参考になるアドバイスありがとうございました。
もう少し様子を見て、収まらない様であればスバルの方に行ってみようかと思います。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 16:17:27 ID:M+SL2hnO0
>>676 662
アタリが付いてきたら鳴かなくなるかもしれないよ。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 16:37:12 ID:GARSYcLy0
>>676
純正でも鳴くよ。
鳴かないようにしたければ富士山型に面取りして下さい、もったいないけど。
あと、新しい純正ブレーキパッドに替えてもらっているからといって
シムが入っているとは限らない罠。前のオーナーが抜いてればそのままの可能性だって大。
もう素直に社外品入れてもらえ。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 16:49:26 ID:vQggDOql0
ブレーキ鳴きクレームで極端な面取りしたのってB型からじゃなかった?
意外とA型用に面取り無しな部品が別に有ったりして...。

>>662
ローターが変な風に削れて、パッドとのあたりが出てないんじゃない?
研磨してみたら?
680669:2006/08/25(金) 17:37:41 ID:bexIiNvD0
>>679
A型から外したパッドですが、これよりすごいんですか?
681679:2006/08/25(金) 18:29:40 ID:vQggDOql0
>>680
う〜ん、
漏れGDA糊なんで昔ネットで見たうろ覚えで記憶では
斜めじゃなくて平行に面取りしてたと思ったけど
リアのパッドとごっちゃになってるのかも。
B型のパッドだとIMPREZA-NET、オリジナルブレーキパッド企画の中で
写真が載ってるのでココ見てカン違いしたかなぁ。

鳴き止め用シムが増えたなんて見た記憶もあるんだけどエボの方だったかなぁ。
何にしても中途半端でスマヌ〜m(_ _)m
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 19:02:29 ID:bexIiNvD0
>>681
ちなみにリアはこんな感じ。
ttp://xxxxx.dyndns.tv/~nadesiko/up/img/upupup5619.jpg
ダストの多さに参って交換したのだが、鳴きはなかったな〜〜。
納車の際交換で一ヶ月と書いてあるので、当たりが出ていない希ガス。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 19:35:25 ID:4wbaJVo+0
パーツの型番や価格を調べられるCDROMを持ってるけど、
スミンボ関係の価格見るとびびるよね。
レガのSTIがあれだけ高くなるのも無理ない。
684681:2006/08/25(金) 21:31:39 ID:vQggDOql0
>>682
わざわざドモー( ´∀`)ノ
そうそう、コレがフロントとカン違いしてたかも。
消耗度合いで、なんとも言えないけどインプレッサネットに
載ってるパッドの面取りの方が大きく見えないこともないなぁ。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 23:46:00 ID:wvUq/u3H0
GGAAの1回目の車検のときにローターを勝手に交換されました。
スバル車は車検の際にみんな交換するのですか。
2回目の車検前に乗り換えてしまったのでその後はわかりません。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 01:49:44 ID:BSgOCt2s0
うちのはGDBBだけど、インプレッサネットの写真と同じぐらい
派手に面取りされている。
鳴きは皆無だったけど、効きがわるいので交換。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 17:11:31 ID:LyidfeaA0
>>685
ディーラーは不具合で通りそうな部品なら、
スバルから交換部品+工賃も貰えるので、
お客には無料ですから〜と勝手に交換することあるよ。

トヨタも日産もやってるので気にする事は無い。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 17:14:38 ID:wscqqplU0
>>685
そうそう、社外とか考えているんだったらちゃんと言っておかないと。
たまに「サービスでEGオイル替えときましたんで」って
高〜いオイル入れてるのに純正に替えられたって話し聞く。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 05:04:42 ID:ktkPNWhT0
>>687>>688
ありがとうございました。
そのときは、点検後の説明も全くなくて
しばらく気づきませんでした。後で確認したら
車検のときはみんな変えるものですみたいなこと言われたので。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 19:59:07 ID:vW1ijM1t0
age♂age♂
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 22:57:01 ID:gtOiDPlu0
パットじゃなくて??車検毎に変えるローターって…わからん
余程なんだなスバルクオリティ
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 23:06:31 ID:iUNxl/8Y0
GGAA で二回車検通したけど、
ローターなんて一度も換えてもらってないぞ。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 23:07:48 ID:q1egznNv0
>>685さん
>>691さん
スバルのローターは、自分も減ってブレーキを利かせるという
海外の車みたいな傾向にあります。
初回車検だと3年放置な訳ですから、走り方によっては十分交換時期ですよ。
あくまでパッドと同じく消耗品だと考えて下さい。
「勝手に替えられた」ことが頭にきているなら、今後は交換部品は自己管理することをお勧めする。
何も考えずにディーラーに任せるっていうのは
「考えなくていい代金」を支払っている、位に思えないと、、。
「交換が要りそうな所あったら教えて下さい」って言っとけば、ちゃんと教えてくれます。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 23:28:10 ID:Zc6vaAZcO
>>685
ユーザー車検をやってみたらいかがですか?
勝手に部品を替えられたりしませんので。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 21:23:05 ID:rM4lF+2S0
>693
普通はパッドが減ってて交換でも連絡来るけどな。
トヨタだからか?
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 22:10:25 ID:ux1WIriQ0
俺なんか車検の時エアクリ純正品でいいから替えてくれって言っておいたのに、
まだ綺麗なんで大丈夫ですよーとか言われたよ。
ディーラーのくせに商売する気あるのかと思ったが、まぁ大丈夫ってんならいいかと…
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 22:22:25 ID:hg60/b+20
test
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 22:23:48 ID:pYqmbnwtO
いつも行ってるDは、交換してくれと言わないと交換しない。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 11:47:27 ID:e978EOU50
13年式で五年目しゃけんだす
パッド減ってたから、交換することにしましたよ〜
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 23:16:32 ID:E5cApK04O
そういや前にトヨタで中古車買ったらブレーキ鳴りがひどくてみてもらったけど直せなかった。
その時はよく分からなかったけど、あれってパッド替えれば良かったんじゃないの?
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 00:14:20 ID:fZfLmx4V0
>700
10〜15年前頃の車だと、純正パッドの材質が一気に変わった頃で
(茶色に真鍮が混ざった様なパッドからギラギラした亜鉛の塊みたいな材質が多くなった)
ブレーキ鳴きが頻発してた。替えた直後は停まっても直ぐに再発とか。
その頃の車両じゃね?
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 10:48:49 ID:4rkGnPX4O
俺のは納車の時にブレーキ鳴るからね。とクギを刺された。実際鳴ったが、あまり気にする方ではないので放置。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 14:01:01 ID:WDxAxuYi0
新品面取りなしパッドを取り付けるときは車種にかかわらずに>>682かそれ以上まで削ってから取り付けるよ。

ブレーキ鳴きでクレーム来られたらかなわんからね。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 15:41:45 ID:7raoGEyl0
ヨタマークUなんか、昔は面積の半分ぐらい面取りしてたよ。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 18:23:24 ID:CTFkuPov0
パッドの面取りが大きくて問題が出た奴なんて居るのか?
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 20:07:28 ID:9i0XfrDx0

聞かないから鳥買えた漏れは非外車
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 20:40:29 ID:p6rnz5sDO
丸目には前期と後期があるそうですが、大きな違いはあるでしょうか?
アドバイスをよろしくお願いします。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 20:53:07 ID:yM4AoBjF0
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 21:07:27 ID:M4jf3D5W0
>>707
フロントグリル変更、エンブレム変更、HID装着車エスカッションを黒色化、
GDAのフロントクロスメンバー改良、AT車ファイナルギア比変更、
GDBの内装一部変更、フォグカバーの文字色変更、他。
これが大きな違いか小変更かは、価値観によって違います。
710708:2006/08/30(水) 21:21:35 ID:yM4AoBjF0
>>707
あー、すまん。携帯だと見られないかな?
上の>>709に書かれた以外でもATで停止時にNになる、2L系でEBDが付いた。
1.5L、2Lそれぞれエンジン回りに手が入って効率化を謳っている。
チョコチョコとお買い得限定車等もでているのは前後期共通だけど
丸目末期のSTI LIMITEDだとトルクUP、NB-Rだと倒立サス+17インチとかがある
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 08:10:26 ID:c2fc6RVQO
>>708 709
アドバイスありがとうございました。
大変参考になりました。
709さん、携帯でもみれましたよ!
ライトのテザインが大きいですね。
納車予定のは前期型なのでライトの辺を後期型に流用したいです。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 08:52:28 ID:6oJlGOVy0
>>711
ライトって言うと2灯式ハロゲン→4灯式プロジェクタータイプのハロゲンって事かな。
ハロゲン→HIDにした人も居たから出きるだろうけどハロゲン→ハロゲンだとしても
コネクターは違うかもしれないすね。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 20:38:00 ID:c2fc6RVQO
>>712
っというか、エスカッションの黒色が流用できたらと思いますが可能でしょうかね?
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 21:31:58 ID:jK8RENDm0
>>713
流用はともかく、カバーを外すだけでも一苦労だぞ。
ttp://www.geocities.jp/marumaimp/index.htm
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 21:47:37 ID:6oJlGOVy0
>>712
って事は現行もHIDか。漏れはA型のフェイスが好きだがソレはそれとして。
ライトの内側は雨水侵入防止のためコーキングされているので交換するとすると
ライトASSY交換になるんじゃないかなぁ?HID→HIDなら手に入ればポン付けかと思う。

またDIYでつや消しにしてみる手も有るかと思う。
見られるかどうか分からんが>>386-387を参考にしてみてみて。
以前ライトの内側が曇って掃除したいウンぬんの話題が出た時、
未使用って事でわざわざ分解してサラしてくれたツワモノのページ。今も残していてくれる模様。

つか、仕様不明で適当に模索しながらレスしてるんだけど
今後もこの話題つづけるならグレードくらいはサラしてみません?
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 21:48:39 ID:6oJlGOVy0
しまった!被った上に15分以上もディレィ...orz
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 22:12:12 ID:jK8RENDm0
話題に便乗してみる。
エスカッションがB型から黒色化したのはわかるが、
では、A型って何色だったの?
普通のメッキ(銀色)には見えないのだが、
光線によって黒に見えたり少し光ったり、見ながら時々考える。
ttp://xxxxx.dyndns.tv/~nadesiko/upup/imgkkk1212/upupmoo105.jpg
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 23:04:35 ID:6oJlGOVy0
>>717
うーん、ガンメタって程ではないけどそれよりの真っ黒じゃない感じのマイカ色かな。
当方GDAA糊
719685:2006/09/01(金) 00:31:45 ID:G1xuiLDg0
亀レスすみません。
交換されたローターの部品代は取られなかったです。
車検後にもらった整備記録にも記載がなかったです。

クレーム修理の際も整備記録ってもらえませんよね?
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 00:41:53 ID:S4hS9Err0
私のGDBB、7万5千キロを突破しまだまだ元気に走れます。
暑い夏はパワーが落ちるのが顕著ですよね、涼しい時間帯に走ると元気になるのが
よくわかります。

ところで、丸目に乗ってる方って、どんなマフラー付けてますか?
以前はレガリス バリアブルがよさげだったのですが、廃版になってしまったので
他のを探しています。

低回転から高回転まで、全域でパワーアップするような欲張りなマフラーって
ないんですかね?
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 01:27:27 ID:kkkFIKHS0
RMー01Aにしとけ
うるさくないよ 
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 02:35:09 ID:4unbrCKG0
NB-Rを中古で買ったけど、なんかやたら車高が高いように見える。。。
とりあえず車高調を買って車高を下げたいんだけど、NB-RってGDBに適合する車高調を買えばいいのかな?
Dの営業に聞いてみたら「限定車なんでちょっと調べてみないと・・・」って言われて未だに連絡無し
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 10:43:23 ID:/93+IZuy0
>>722
俺もNB-R糊だが、NB-RつったってGDAな訳で
吊るしでGDBにマッチする奴は、バネのバランス悪いんでないの?
付けれるかどうかで言えば付けれるから、ちゃんと
バネレート考えればおkだと思うよ。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 20:44:08 ID:ST6UVj7p0
>>720

レゾ外してフェンダー吸気にすると夏でも元気。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 00:00:48 ID:TF8nafgY0
>720
htp://www.e-saa.co.jp/seihin/seihin_pe012.html
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 00:28:54 ID:nu/gZf2AO
>>720
漏れは、マフラーはブリッツのニュルスペックレーシングを付けてるよ。インナーサイレンサーを外した時の、車内に響きわたるボクサーサウンドは、最高に気持ちいいね。ただ低速のトルクが薄くなったような気がする。けど慣れるとそうでもないよ。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 00:57:31 ID:3rLQNE9C0
age
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 14:55:57 ID:k7+Q9Umj0
>>724
レゾっって何ですか?
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 15:10:18 ID:HSlqp75n0
レゾネータ(´・ω・)ス。
ttp://www.munyu.com/res.html

730あかっぽい:2006/09/02(土) 21:36:54 ID:VMwyP2iN0
今日、中古屋にドナドナしてきた。
早ければ来週のオークションでほんとにバイバイ。

    。。
   。     。 +   ヽヽ
゜ 。・ 。 +゜  。・゚ (;゚`Дフ。ウワァァァン、ゲンキデナァー
            ノ( /
              / >

今日は何気にインプが目についた。
STi、1.5ワゴソは言うに及ばす黒いたぶんGD2やGD9とかも。
で、一人ムダに戦地になりつつ、なんとなく捨てたコテ使ってみた。
731なおや ◆zeNbrgdatY :2006/09/02(土) 22:05:52 ID:Yg7iqEKQ0
あらら、そうですか〜(´・ω・)
次の人が大事に乗ってくれるといいですね、、。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 22:41:27 ID:xRgOTOtU0
>731
そういや、以前インプじゃないが下取りに出したGX81GT TwinTurboが1ヶ月後にフロント
グッシャリで工場に入庫、その3ヶ月後にドアベッコリで工場に入庫、その3ヵ月後くらいに
前後グッシャリで解体屋の入り口に置いてあるのを見かけた。
ホイールはテッチン、シートがSXか何かの安っぽいのになってた。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 23:11:53 ID:VMwyP2iN0
>>731
あ、どもです。
GDAAはABSに難を感じてはいましたが、「運転する」事が
非常に楽しいと感じさせてくれて、とても安心できる車でした。
もともと1BOXが長いかったので当然かもしれませんが
ココ数日は改めて噛み締めるように乗っていました。
本当は同僚に譲る予定だったのですがポシャってしまいました。
自分がヘタッピなので傷だらけですが
大事にしてくれる人に渡ってくれるといいな。

丸目ボティが引き継がれていればワゴンへの買い換え検討も
あったかもしれませんが多分1BOXに戻ります。では。
734720:2006/09/03(日) 00:29:46 ID:lLyiGlMQ0
皆様レスありがとうございます。

>>721
RM-01Aは候補なんですけど、低回転域トルクは落ち込みやすいんでしょうか?
まぁ、純正以外では望むのも無理だとは思いますが・・・・
よく使う回転域は、2000回転プラスマイナス1000と言ったところで、そうそう8000まで
回すことはありません。

>>724
レゾ外しですか、雨の日とか大丈夫ですか?レゾをバイパスして純正の吸気系を使うって
パーツがあった気がします。今度それを付けてみたいと思います。

>>725
これってパワーダウンしませんか?

>>726
低回転域トルクが薄くなった気がしますか、やっぱり何かとトレードオフになるのですかね。

クレクレ君で終わるのも何ですから、STIのエアインテークダクトのレポを一つ。
アクセルレスポンスが多少良くなりました。トルクが若干上がったようで、国道を巡航中、
ちょっとした坂を上る際に、今までギヤを変えなければ速度維持が出来なかったのが、
少々ふんばるようになりました。

よろしくないのは、燃費が多少悪くなった、パーツ代と取り付け代で10万越えな所です。
735731:2006/09/03(日) 00:49:16 ID:jF1ThnOu0
>>733さん
では〜ノシ

>>734さん
RM01A、バランスよくていいと思います。
ただ、仰る利用法だと純正最強だと思うんですが、、。そもそも何を求めてらっしゃるのでしょう?
>725への疑問ですが、そりゃぁあと付けのマフラーの性能を
ある程度スポイルするものだとは思いますよ。
ただ貴方の求めている「低回転のトルク」と「高回転の抜け」を満たすパーツなのではと思います。

レゾをバイパスするパーツですが、コストパフォーマンス悪い気がします。
P社の製品は精度が悪くカットが必要というレポを結構見ますし。
外してしまうのではなく、下の空気溜りをカットして、網つけるなり
塞いで「自作ショートインナーダクト」作るのもいいんじゃないでしょうか。
私は網つける方法にしていますが、雨は問題なしです。

何にせよ車弄りのお金に不自由しないのであれば余計なお世話なんですが。

エアインテークダクトのレポ、dクスです。
私はB型海苔ですが、そこまで金ないんでC型のインテーク流用する予定です。
736720:2006/09/03(日) 01:08:17 ID:lLyiGlMQ0
>>735
>そもそも何を求めてらっしゃるのでしょう?
低回転域でのアクセルレスポンス向上を求めていますが、やっぱり純正最強のようですね。

>ただ貴方の求めている「低回転のトルク」と「高回転の抜け」を満たすパーツなのではと思います。
その通りでした。

>レゾをバイパスするパーツですが、コストパフォーマンス悪い気がします。
そうだったんですか、色々聞いてみるものです。雨が問題ないのであれば、レゾカット
試してみたいと思います。

車いじりのお金はいつも不自由で、ガソリン代と高速代にほとんど消えてしまいます。
とにかく長距離を不自由なく乗り続ける事を目指しています。
DIYはホイールガリ傷修正とカーナビ取り付けぐらいで、たいした事はやっていません。
修行が必要です。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 01:52:40 ID:udNTHTQeO
明日の午後にGGB納車予定です。
リップスポイラー、マフラーがついてるのでこのままいじらずに長く乗っていきたいです。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 03:53:44 ID:ToBpuJVq0
レゾをバイパスして、従来どおりの所から吸気したのでは温度は下がらない。
フェンダーから吸気するのが肝心。
但し、パイプをつけてフォグの所から直接吸気したりすると雨水が入る危険性有り。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 18:44:01 ID:E/A9FDy60
車ド素人なのでウザかったらスルーして下さい。
うちの車(というか旦那の車)が「GDB前期型」というようです。丸目です。
(他スレでGDBがセダンのSTiを示しているのはわかりました)
この車は私も乗るのですが、今度同条件で運転して互いの燃費を計算してみよう、
ということになりました。というか勝負を挑まれました。
テクニックが無いので負けるのは確定でしょうが、
とりあえず「思ったより悪くないな」程度に健闘したいんです。
私は車は、6速の回転数がある数値のときに一番燃費がいいんじゃないかなと思ってたんですが
もしかして違いますか?もし違わない場合はこの車の場合は何回転がいいんでしょうか?
あと、急加速・低加速の各場合のギアチェンジ時における回転数の違いがあったらお願いします。
(↑うまく説明できて無い・・・。いつも同じ回転数でギアチェンジするわけではないですよね?ということです)
情報足りなかったら追加します。

本スレ(?)見てみたのですが「馬鹿お断り」だったのでこちらに来てしまいました。
暗黙でお断りだったらスルーして下さい。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 20:07:41 ID:A+1U/10k0
>739
簡単なのは、回転数はあまり気にせず(2500±1000回転くらいの範囲で)アクセルを如何に踏まないで走らせるかだけ気にする。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 20:47:07 ID:FDd3BNQ10
>>740+カーブで減速しない、遠くの信号を見る
742720:2006/09/03(日) 21:23:22 ID:lLyiGlMQ0
>>738
なんとなくですけど、フェンダーからだとあんまり空気吸えないんじゃないかって思いますが、
その辺不自由ないのですかね?
純正が空気取り入れ口が上の方にあるのは、少々水に浸かってもエンジン止まらないようにって
ことだろうし、そう考えると悩みます。

>>739
加速時に無駄に踏みすぎない、巡航速度になったらエンジン回転数を2千〜2千5百程度で抑えて、
巡航時はアクセルをふっと抜いて、燃料を絞るような感じで運転されてはどうですか?
どの程度アクセルを抜けば速度が落ちないか試してみるといいですよ。
逆にいつまでも踏んで、じわじわ車速が上がるような感じだと燃費は悪いです。

私の場合は、国道ぐらいで6速まで入れると2千回転を下回り、逆にアクセルを踏まないと道路のアップダウンに
ついていけなくなるので、5速ぐらいまで使って巡航しています。
また、エンジンブレーキだと燃料を吹かなくなるので、上手に減速するのも効果的です。

巡航中は80キロぐらいで6速なら10〜12km/Lぐらい、5速で60キロなら9〜11km/L程度です。
瞬間燃費なのでトータルで8〜9km/Lぐらいの燃費になります。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 21:51:01 ID:ToBpuJVq0
>>742

エアクリーナボックスの吸気口の位置まで水が来たら、その時点でアボーン。
レジネータには水抜き穴が有る。
ノーマル位置でも水が入る前提。

昔はフェンダー吸気やヘッドライト裏吸気の車もめずらしくなかったんだけど、なんで
あの位置になったんだろ。
744720:2006/09/03(日) 22:32:35 ID:lLyiGlMQ0
>>743
レゾネーター自体に水抜き穴があるんんですか、メンテできない位置にあるので、もっともですね。

>昔はフェンダー吸気やヘッドライト裏吸気の車もめずらしくなかったんだけど
何かしら意味があってやっているんだと思いますが、純正位置が一番エアーを吸いやすいの
でしょうかね。
そういえばセカンドカーに持っていたプレオには、そんな気の利いたダクトはありませんでした。
745739:2006/09/03(日) 23:04:24 ID:E/A9FDy60
>>740-742
ありがとうございました。やってみますね。
高速も使うので、車が少ないようならなるべく80km/hぐらいで走るようにしてみます。
参考になりました。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 09:42:40 ID:Yd+sDI950
>>739
テクニックはもちろんだけど「赤ちゃんを乗せてるつもりで運転」これ最強ですよ。
これだけで無駄な加減速がなくなります。
妊娠中の嫁さん横に乗せてるときは、11km/Lいってました(GDAで)
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 19:30:43 ID:3Ey6GASTO
丸目インプは不人気だし失敗作の頂点に輝くんじゃないかw
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 19:41:53 ID:APPyw4kSO
しかしながら最後のSTiワゴンなのでもう暫く乗り続けますよ
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 20:11:14 ID:Yd+sDI950
3Ey6GASTO
今度は丸目スレか、おめでてーな。
GDGGスレはいつ荒らしにいくんだ?プゲラ
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 20:26:49 ID:dQ3HTaw9O
GDBで、前に神奈川から富山まで行ったんだけど、12km/l行ったよ。特に燃費を気にしてた訳ではないけど。結構走るなぁと思った。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 22:39:47 ID:18ZxCie+0
不人気?失敗作?べつにいいじゃん。
自分の車の人気がそんなに気になるかね?

>750
12km/l、すごいですね。
自分のGDBは最高10km/l。ガソリンの値上げが財布を直撃している今日この頃。

ノーマルだし荒い運転してるつもりはないんだけどな・・・
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 00:37:33 ID:X2MbdhyqO
>>749
GDGGのスレには行ってないみたい。涙目海苔の仕業だと思われる。同じインプ海苔として恥ずかしいね。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 01:29:00 ID:kLQQ3fJQ0
E型海苔の粘着がちょこちょこ出現するから気をつけろ
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 02:14:44 ID:apko+3340
デザインは丸めが最高だと思うけどなぁ
ちびはねも目立ちすぎずちょうどいい

755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 12:30:16 ID:9E7urN4x0
100kmくらい一度に走ると、普通にでるよ=>12km/l
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 16:31:55 ID:X2MbdhyqO
プロドライブに新車の時から乗ってるけど何度も顔を変えて大きいウイングまで標準装備にするとは思わなかった_| ̄|○
次期インプレッサではGC時代のスタイルを変えない姿勢を保って欲しい。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 19:32:35 ID:V0Qk6EhkO
NB-R買った時に顔面変更の話を聞いたらディーラーのおねいちゃんは

「スバルの車はそんなに節操なく変わりませんっ!!」
と断言してたな…。

変わり過ぎて遠い昔の話に思えてきた。
丸目気に入ってるからまだまだ乗るけどね。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 21:29:41 ID:AzeovXV50
1234://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1142776107/l50
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 21:33:38 ID:AzeovXV50
横目と丸目の排気干渉のドロドロ音は失敗作だからなw
760751:2006/09/05(火) 22:48:13 ID:7SrGPI810
>>755
いや、普通に出ません・・・漏れだけ?
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 00:08:57 ID:PRKjuJ5C0
先週末ラリージャパンを自分のノーマルGGABに乗って見に行ったんだけど、
帰り道(帯広→札幌の210kmほど)で
なんかひょっとして15km/lくらいか?…ってくらい出ちゃった。
(満タンで帯広を出発して、燃料計がちょうどFの一つ下の目盛りまでしか減らなかった。
それを燃料タンク60リットルの5分の1〜4分の1くらい=12〜15リットルほどとして計算)

信号も札幌市内に入るまではほとんど無いし、
ヘンに飛ばしたりせずに出来る限り5速2500回転前後をキープして、
(GDAやGGAだと、それでもグイグイ上り坂も行けるしね)
エアコンも窓が曇ったときくらいしか入れずに、
タイヤもちょい空気圧高めにして転がり抵抗を減らして…と
できる限りエコランに徹しての結果。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 00:19:52 ID:MDvJsJ3s0
どなた様かGD型にすっぽりハマるリップスポイラみたいなトランク羽根出してる
エアロメーカ知りませんか?いろいろ探してるけどやっぱりどこも出してないんですかね?
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 00:47:00 ID:CVhDBDSQ0
DANGUNRACING トランクリップスポイラーで健作?
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 21:40:57 ID:7V1Kqb9T0
>>751
マツダに乗ってると思いねぇ
居た堪れない気持ちになるだろ
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 02:01:40 ID:jCDPNu2n0
>>761
最初の目盛まではなかなか針が下がらないんだけど、そこから2目盛くらいは結構いい勢いで下がる

鳥取→名古屋まで殆ど高速で行ったときはエアコン常時24℃だったにも関わらず11Km/L超えたなぁ
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 02:08:07 ID:hOmq13Pd0
最近満タンしてないから、燃費がわからないな
満タンよりガソリン少しの方が、燃費もいいはずと思うようにしてる
ハイオク高杉
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 02:08:28 ID:mDMVtYE/0
丸目インプってスバルの黒歴史じゃねえの?
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 06:58:12 ID:+Ow4/riQ0
mDMVtYE/0
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 23:10:27 ID:LjsU5jIT0
丸目→ザク
涙目→グフ
鷹目→ゲルググ

最初のうちは新型になるほど格好よく思えるものだが、時間を置いてみると、
結局元々のモノの方が心地よいバランスを持っていることに気付く。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 23:33:28 ID:6uNNJJtB0
>769
F,G→ザクレロ面だろ。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 02:16:46 ID:UibPgUGP0
丸目=F86
涙目=F4
鷹目=F15

これぐらいの性能差な
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 03:59:16 ID:Aaeqgiy10
>>771
戦闘機?
どれがいの、よくわからん
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 09:49:39 ID:6nsawG5/0
NAはずっとT4でつ
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 12:53:34 ID:vyjEtMpA0
ザクとは違うのだよ。ザクとは。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 13:48:58 ID:tncRI6+D0
GDは、F-2ダロ?

一部性能が良くて最新鋭だが
トータルで見ると何かカリスマ性がない。

オタクに大人気。

販売数は当初の見積もりより下方修正。

青がイメージカラー。

不具合。

('A`)
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 13:54:27 ID:tncRI6+D0
あ。三沢航空祭、明日(´・ω・)ス。
F-2も展示されると思います。

ttp://database.misawasi.com/cgis/misawadb/misawadb.cgi?cmd=dp&num=308&UserNum=&Pass=&AdminPass=&dp=

777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 19:21:00 ID:UibPgUGP0
<<<775

改行房 乙
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 19:30:22 ID:D9aMMNWtO
意味がわかんね
779 ◆PC8ROseGDA :2006/09/10(日) 23:13:01 ID:D0v9gFPE0
>>770
個人的にザクレロはwill VS。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 18:54:19 ID:H4xzTKWq0
>779
ならばステッチ面だ。
それで納得いかなきゃ研ナオコ面。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 00:12:50 ID:V6XJjSUVO
GDBA海苔です。水平対向ってブローバイ多いですよね? ブローオフの辺りとか、オイルが滲んでる感じになってますが、皆さんはいかがですか?
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 18:48:21 ID:BlEbmBPW0
>781
水平対向だから多いって事は無いと思うけど。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 20:39:26 ID:49MfWw/j0
>>781
ノーマルなら出ないよ
ライトチューンでも出ないね
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 22:02:34 ID:42ZqcFFu0
スバルの糞猿人だから油吹くんだyo
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 00:41:32 ID:p62L3u310
水平対向は本来ドライサンプでのみまともに動く。
ウエットサンプだと、クランクシャフトのみならず、コンロッドやピストンで
オイルを攪拌してブローバイ出まくり。




と、書いてみる
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 01:22:15 ID:qMZuSVTh0
GDBB糊です。

フロントのキャリパからパキパキとかカチカチって感じの音が聞こえてきます。
動作的にはピストンが動くときに出ているみたいですが、何時も出るわけではなく
ピストンにある程度与圧がかかっている状態で鳴っているみたいです。
具体的には連続でカパカパ踏んだあとにギュっと踏むとペダルが奥のほうで
キャリパーからカチカチ音発生って感じです。

制動力は出てるんで完全な固着じゃないとは思いますが、同様の症状が出た方、
出たことがある方が居ましたら解決方法を伝授いただけませんか?


余談でちょっと前の話ですが。。。
盆前で実家に帰省するときですが、12km/Lを達成しました。
高速道路を80から100くらいで巡航です。ギアはもちろん6速です。
マフラーとエアクリーナ(純正形状)の交換程度なんでチューンには入らんでしょう。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 02:00:03 ID:6vV94ZVk0
>>786
前にパッドを車外品に変えたら、ゴキゴキ言うようになったけど、ディーラーで1年点検時に、
キャリパー周りをばらして分解清掃やってもらってからは出なくなった。

確かパッド変えたときに、シムを一枚抜いていたような気がするけどね。パッドが減るとディスクを
引っ掻いて知らせるヤツですよ。

とりあえずディーラーいってみたら?
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 19:30:27 ID:wwa463vj0
>785
ブローバイガスって未燃焼ガスがピストンリングの隙間を
掻い潜ってクランク側に入った物だと思うのでつよ。

仮に攪拌でオイルに溶け込んでたのが揮発してくれるなら
むしろ良い事の様に思えまつ。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 19:38:29 ID:wwa463vj0
>787
786の状況、原因は分からないけど

パッド背面のシムなら鳴き止め、減りを知らせるのはパッドウエアインジケーターつって
パッド側面でディスクに向かって飛び出てる金属片っす。
790 ◆PC8ROseGDA :2006/09/13(水) 22:13:48 ID:50HgyyFh0
>>780
遅レスだが、妙になっとくw
う〜ん、でもドッチがステッチ?

>>786
関係無いと思うが、ホイールスペーサーがカチカチなっていた事はあった。
ブレーギングとは無関係にハンドル切った時の音なので参考にはならないと
思うけど、まぁソンな事もあったという事で...
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 22:17:57 ID:wwa463vj0
>790
792 ◆PC8ROseGDA :2006/09/13(水) 23:16:42 ID:50HgyyFh0
いや、アニメ見たこと無いんで
どっちがリロでどっちがステッチかが分からん。

敢えて例えるなら、丸目はケロロ軍曹。

793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 23:36:31 ID:wwa463vj0
>792
青いコアラの化け物みたいな方。
794 ◆PC8ROseGDA :2006/09/13(水) 23:49:24 ID:50HgyyFh0
>>793
なるほど、サンクス。
目の感じから女の子の方かとも思ったんだけど
そうなるとイメージ的には研ナオコが一番しっくり来るような...


ぃゃ、現行顔をバカにするつもりは無いんだがなんかヤッパリ趣味じゃない。
丸目が続いていたら買い換えていたかもなぁ。
795786:2006/09/14(木) 00:54:36 ID:+CcUJdio0
>>787
情報ありがとうございます。
ディーラでも原因不明って言われたんですよ。
とりあえずOHしてそれでも音が出るならキャリパの交換しか、と。

前にディーラでシムを抜いたら音が消えて、シムをみたら熱で歪んでしまって
ペコペコになってたんでこれが原因でしょう。という話だったんですが、それから
3ヵ月後に再発なんでまた分解して清掃してグリスアップしたら直ったり。

>>789
情報ありがとうございます。
基本的にブレーキ鳴きは気にならないので、とりあえずペダルタッチの関係も
あって2枚とも抜いてます。

>>790
情報ありがとうございます。
スペーサーは走行中の目の前の車からタイヤが取れたのを見たことがあって
それ以来怖くて付けられません(ww
スペーサーも精度が悪い奴だと隙間が出来てグラつくんでしょうかね?

やっぱりOHしかないんでしょうか。
シールとゴムブーツとシリコングリスだけのキットなのになんで1万もするんだろう。
前の車なんかサイドブレーキ用の機構も含めて左右込み5千円だったのに。
とりあえず抜けない程度にピストンを引っ張り出して耐熱シリコングリスでも
ピストンに塗りつけてみます。
音が消えたら潤滑不足だったということで。。。

何か情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら、引き続き情報を頂けると幸いです。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 01:41:06 ID:1MAeYDfn0
s202に乗ってるんですが、エアクリを変えたら120`くらいで辛そうな音が
きこえてきて加速が悪くなったような気がします。
やはりエンジンの熱気をすっちゃってるせいなんでしょうか?
どなたかアドバイスをよろしくお願いします。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 10:23:30 ID:jVTAPTEm0
>>796
じゃあ戻せばいいじゃんって言われると思うが。
ちなみにいわゆる毒キノコタイプですか?
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 16:34:33 ID:eHuRHqFw0
GDB-A乗り

購入するに当たった経緯
子供が生まれ、子供2人になった為2ドアの車(EF-8 フルバケ&足回り変更等)からの変更を余儀なくされ
どうせ買うならしばらく買い替えできないだろうろし6速ミッションの車に乗りたかった事、さらに嫁さん
からせめて4ドアセダン以上(どちらかというとワゴン、1BOXにしてほしい)と条件、思いがあり GDB-A が
出たのと同時に購入。

嫁さんに前の車でやってたのと、サーキットに出入りする車を見られている為インプレッサでのスポーツ走行は硬く
禁止され(ボロボロになる為)、仕様の変更も車高調、マフラー、クイックシフト、エアロ、18インチホイール後はナビ&チャイルドシー
ト程度にし、「子供乗ってます」ステッカー貼っておとなしく乗っています。

最低限のメンテは自分でやってます。
マフラーは藤壺で自分で取り付けたけど一本物で一人で苦労して付けましたよ・・・・送られてくるまで
一本物とは思わなかった・・・・・・・

新車で買って早6年目、こんな私でも仲間に入れてもらえますか?
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 18:56:28 ID:WXBLLFxlO
幸せそうな家庭でなによりです。
マフラーはタイラップに持っててもらうと話が早いです。
800786:2006/09/15(金) 00:37:24 ID:owmcs+OK0
>>796
ゼロスタートで出足が悪く感じたり(特に夏場)はあるけど、走行中でしかも100キロ
以上出ているのに悪くなるというのは熱気云々より別なところに原因があるかも?
もうちょっとエアクリ本体の情報とか、辛そうな音とかの情報があると他の皆さんも
答えやすいかも。

一番簡単なトラブルシュートは「純正に戻してみる」だけど。。。

>>798
同じような境遇です。
2シーターの時結婚して子供が生まれたので3ドアハッチで遊んでた。
で、二人目が生まれるという時にGDBBに乗り換え。
車はノーマルですけどね。

801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 01:25:04 ID:xWvMvPJf0
ありがとうございます。
エアクリはHKSのむき出しキノコタイプでサクションつきのやつです。
ゼロスタートでの出足はとくに悪くは感じないです。
低速ではシューッとものすごい空気を吸う音がするんですが、高速になると
その音が途切れ途切れになり加速が悪くなったような気がします。
純正の時は違和感無く180キロ超も普通だったんですが・・・。
そういえばエアクリの箱にs202は未確認と書いてあったような・・・。
素人はいじらない方がいいのでしょうか?
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 01:32:36 ID:8ZaBLWuD0
帰宅途中、後ろから煽り気味についてくる車が居たんだよ。
信号待ちでミラー見たら丸目インプだった。
んで、試しに信号ダッシュしたらすごい勢いで追いかけてきた。
どうみてもDQNです。本当に(ry

こういう人多くない?

通勤時にたまに見かけるS2000はもっとひどいけど。
あらゆる車にベタづけ。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 01:53:48 ID:56rbawCO0
>>802
そういう人は、車の性能=自分の能力と勘違いしている気の毒な人なので、
優しく見守ってあげましょう。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 08:59:38 ID:9NuWwQQj0
>試しに信号ダッシュしたら

すんなよ。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 09:41:54 ID:mB/G+g/60
>>801
インプレッサに関しては毒キノコは止めといた方がいいと結構いろんなところで聞きますよ。
どうしてもエアクリ変えたいというなら純正置き換えタイプにしたら?
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 21:59:44 ID:xUVBvofPO
>>801

俺もだよ…。俺はGDBのBだけどレーシングサクション付けたらたまに「シュシュシュシュシュー」って感じの変な吸気音がする時がありますよ。
ちなみに俺はAFC付けてます。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 23:05:29 ID:nBUXlxAp0
燃調とれよ
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 23:30:33 ID:kvlPkdg70
パイプ取り付け部の締め付けが甘くて隙間が空いてたって人、いなかったっけ?
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 23:55:03 ID:TDxJcnaD0
俺も毒キノコはやめといたほうがいいって聞いたことがある。
1ヶ月前に丸目買ったけど、エアクリは純正オプションの物にしたよ。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 10:30:57 ID:CvIgnbU1O
丸目家庭持ちってどの程度までいじってる?街乗りくらいならタイヤはどの銘柄がいいかな?ピレリあたり気になってますが…
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 10:40:59 ID:RghM5sdT0
石橋のRE-01(旧)使ってるけど、純正と比較してコンフォートタイヤと感じた。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 11:32:36 ID:24biFWGm0
>>810
GDA糊。地味にしか触れないなぁ。ホイール交換なんてご法度。
それだけで嫁はんにDQN扱いされる、、。
「元からついて、十分走れるものをなんで変える」って、ある意味真理だがw
以下羅列でスマソ
タイヤはAD07、ショックが純正でタイヤに完全に負けてるので
次のタイヤはセカンドグレードにするつもり(ミシュランのPS狙ってる)
ブレーキパッド、ローター。ショートシフト。
純正形状エアクリ、マフラー交換、エキマニは社外入れられないんで純正マニポート加工。
フルピロラテリン、トレリン。EG、MT、DIFFの強化マウント。
車内はハンドル、シフトノブ交換。チャイルドシート2脚。
ぱっと見はノーマルにしか見えないように弄ってる。
それでも「ファミリーカー」っていうと「ハァ?」って言われるよなぁ、、。
妻帯者はミニバン以外買うなみたいな雰囲気ない?
813786:2006/09/16(土) 13:24:40 ID:c5MPe94X0
>>810
B型Ltd用のエアロ類、マフラーのテールピース交換、エアクリは
見た目でわからないので汚れたら適当に社外品に交換です。
足回りとブレーキパットも一応交換済みです。
車内はオーディオ交換とデッドニング(笑)くらいです。
ストック部品としてブーストコントローラがあって取り付け待ち(暇待ち)。

常識の範囲内であれば車弄りに関しては文句はないですよ。
サーキットやジムカーナで走るのも特に規制はされてませんし。

昔乗ってたのが10数点式のダッシュ貫通ロールケージでインナーサイレンサー
付きマフラーの車もあったので、かなりまともに見えているはずです。
車高も9cmギリギリ(時にはそれ以下)、足回りのバネレートはF:26キロ R:18キロ
という不快極まりない車だったので。。。(w

ちなみにタイヤはダンロップのSP9000です。
BSはサイドが固くて自分で組み難くて嫌いで、ヨコハマのタイヤは若い時に
つかってて煩かったので敬遠してます。
ファルケンとダンロップがコストパフォーマンス的に良いと思っています。

>>812
それは厳しすぎ。。。
814 ◆PC8ROseGDA :2006/09/16(土) 17:30:46 ID:dtFb9lGs0
il||li _| ̄|○ il||li
地元JUオークションに2回、出したが共に入札なしで引き上げて北。
不人気色という事を痛感した。

しばらくの間、またよろしく to myインプ。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 19:57:22 ID:oRT3ndO+0
>812
GDB買ってノーマルで乗ってれば良いのに
って思うの俺だけ?
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 20:15:24 ID:/I6zq5Ge0
300万代と200万代じゃ説得のし易さも絡んでくるんじゃないか?
817812:2006/09/16(土) 20:18:00 ID:24biFWGm0
>>816
ご名答。
>>815
ごもっとも。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 21:39:11 ID:0bWMsa5CO
俺はGGBA糊で現車合わせCPUのみ
12月に第一子がロールアウト

下駄にカブとアルト98ps仕様があるからインプはこの程度よか
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 22:51:52 ID:V8XVp1Zj0
この度GGAA糊になります
純正ナビ(時計の所にビルトイン)が憑いてるんですが、テレビが見れない;
液晶だけ残して本体を外品に替えられませんかね
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 00:29:39 ID:w6pyqzr60
車高調入りフロント16K、リア12K。フルブッシュ交換。F、Rデフバッキン
バッキン。Sタイヤ年中履きっぱなし。フルバケットシートのA型乗りの俺様がき
ましたよ。
これで妻子と二人の子持ち。
妊娠してる時からこの仕様。
子供は最近「速い車でお出かけがいい」とノタマッテオル。
何とかなるもんだ。
今はさすがに町乗り用に軽買ったけど、インプも未だに良く使う。
いちお、嫁も苦もなく乗ってるようだが・・・
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 00:38:29 ID:4+TYxHXy0
´ω`)つ【カーナビスレ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1155681966/l50


同一メーカーのナビなら何とかなりそうですが
セットで買い換えるほうが速いし安いと思います。
外したナビはオクで売るとかね。


とは言うものの、今は地デジへの移行期なので
様子見しといたほうが良いです。
ナビの機能も劇的に向上している時期なので
買い替えしても損デス。

TVチューナー付きの携帯電話買って車載した方が良いですよ。
DoCoMoの地デジなら、今の機種が買い時。
(機種変更しても地デジとして使える)
更に言えば、1年くらいでポータブルワンセグTVが出揃います。
(今は5万円弱くらいのが出始めてます)
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 09:06:15 ID:t2+mpFse0
gdaのB型にD型のstiの大型ウイングは装着可能でしょうか。
わかる人いたら教えてください。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 10:10:17 ID:oV2B+ntu0
取付け穴開け直し。
元の穴は放っておくと雨漏りの原因になるので必ず塞ぐこと。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 13:05:35 ID:7MMzUmBQ0
>>1
インプスレ乱立しすぎ。
今後は統合の方向へ。
あと、スレタイにはメーカー名いれて。

スバル総合スレ1つ、レガシースレ1つ、インプレッサスレ1つ、
Rシリーズスレ1つ、サンバースレ1つ、ステラスレ1つ、あれば十分じゃん。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 15:34:28 ID:BoI438zp0
>>824
別れてきた歴史つうのがあるんだよ、、。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 18:43:51 ID:GoW4RT4C0
>>824
インプレッサに乗ったことない人の意見だな
GCと今のGDでは話通じないと言ったらおおげさだが
共通の話題なんて非常に少ないから
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 19:38:37 ID:vEV6CAEe0
スバルスレ全般に貼りまくってるのな。

多分、これにレス付けても貼った本人は読みもしないだろう。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 23:55:51 ID:0LcpVcDl0
スバルなんかスレひとつで十分
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 07:57:12 ID:OBzkS/3hO
>>824
スレ乱立しすぎと言うならいちいち来るなよ!
管理人でもあるまいし。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 23:00:57 ID:mVm/EKzH0
ワゴンのリヤクォーターガラスに入っているのって熱線?
何も繋がってないのだが・・・
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 23:51:36 ID:fkJsOVa50
>830
テレビアンテニャと予想
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 07:21:35 ID:39RCluA60
>830
ふんとに?それを期待してたのデス。
後日繋いでみます。TVアボンとかならない・・・よね。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 01:18:50 ID:DQNfMNfn0
>832
そのプリントに端子が付いてるだけならTVの故障は心配要らない。
でも、もしTVアンテナだとしてもプリントアンテナには通常ブースターを咬まして使ってると思う。

補修用部品でそれらしい物が無いかパーツリストで調べる事をお薦め。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 23:14:10 ID:lct2j8Ra0
FMアンテナだろ普通
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 09:08:45 ID:mk1f8KdP0
最近NBのAT車を買いました。シフトはいつもマニュアルで操作してます。
走りは基本的に不満は無いんだけど、ゼロ発進が250馬力とは思えないほど
緩慢ですね。ローのギア比のせいなのか、トルコンのスリップを抑える制御
があるのか、発進時にはエンジン回転がトルクバンドに入りません。
AT車は初めてなもので様子が分からないのですが、こんなものなんですかね?

836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 09:32:38 ID:xA0xlVVk0
>>835
マニュアルで操作してるのならトルクバンドをキープできるように1-2で引っ張ればいいんじゃないか?

250ウマっていっても、体感できるのは床までアクセル踏んづけている状態で
3500,4000回転から上をフルに使いながら加速する時だけだよ。
街中の加速はNA軽の60馬力でお釣りがくる。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 17:52:58 ID:+osv4ljK0
マニュアルモードでシフトダウン時に
エンジン回転数がまったく合わせられん

左足ブレーキで右足アクセルであおるのが正解??
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 18:01:26 ID:c/g1zhXS0
それでもいいし、右足一本でやってもいいだろうし。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 18:26:50 ID:5yB9zMXKO
右足で爪先ブレーキ踵アクセル
840835:2006/09/22(金) 00:45:47 ID:qc1gB6yt0
>>836
はい。ローのままで床までアクセルを踏んでも、車速が30〜40kmまで
上がるまでトルクバンドに入らないのでモタモタしてしまいます。
止まってる状態から素早く車の流れに加わったりする際に、せっか
くの馬力がいかせないのが残念。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 01:17:36 ID:IUq1pPl/0
ひーるあんどとうあげ
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 11:57:07 ID:tub/Ynsx0
>>840
>「車速が30〜40kmまで上がるまでトルクバンドに入らない」

、、ニュートラルのまま5krpm回して1速繋げば?

>止まってる状態から素早く車の流れに加わったりする
どんな状態やねん、車の流れが途切れるまで待てよ、、。
「お前の住んでるような田舎とは違う」等の反論は不要。

つか、街中でそんなにあわてんなよ。
まさか「コンパクトカーに負ける」とか思ってる?
気にせず、ゆったり運転したらどう?
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 12:16:41 ID:X35YSLGU0
1 ECU逝ってる
2 エアクリふんづまり
3 マフリャー替えてる
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 12:18:31 ID:1DGvTgIX0
ハイパワーのAT車を常時元気良い加速で使っていると、
あっという間にクラッチが無くなるんだよな。
しかも、ATのクラッチは高い!目が飛び出ます。
845842:2006/09/22(金) 12:57:29 ID:tub/Ynsx0
そうそう、だからゆっくり乗るのが吉。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 13:01:19 ID:ggcESAZaO
>>842が正論だな。
漏れMTだけどやはり待つ。どうせクラッチ擦り減らすなら他で使いたい。

気持ちは分からなくもないけどゆっくりスタートしてもすぐ追い付くしね。

どーしてもってならタービンサポートとフロントパイプ換えて3000あたりの進角進めてブーコン入れたら?
正圧まで500回転は下に稼げるよ。
後はスタートでロスしない踏みかたをすること。
トルコンがなるべく吸収しない踏み方を勉強すること。
回転とブーストとギア位置を見ながら色々踏んでみて。
べた踏みすぎても駄目。
それが出来てから左足で軽く負荷をかけるとなお良しと…。
847835:2006/09/22(金) 14:16:03 ID:0C+2M/q70
色々ありがとうございます。みんな意外と発進加速は気にしてないんですね。
まだ100kmくらいしか乗ってないので、これから研究してみます。
研究してる間にとろい発進にも慣れちゃうかも知れないですけど。

ついでですが、stiゲノムマフラーとかは低回転は痩せてしまいますかね?
今はフルノーマルです。2000-3000rpmくらいのトルクがノーマルよりも
太くなるマフラーなんてありませんでしょうか?
タービンサポートとフロントパイプも検討します。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 14:43:58 ID:1DGvTgIX0
>>847
発信加速を気にしていないのではなく、毎回楽しんでいたら、
免許は危なくなるし、ガソリンバカ食い、タイヤはすぐ減るし、
足回り車体もヘタリが早くなる。楽しむツケは結構高いです。

ゲノムに限らず、ノーマル以外は高出力が目的なので、
多かれ少なかれ低回転は痩せる。
ノーマルよりも細いマフラーを特注したら低回転は上がるかもしれない。
ただし、高回転ではフン詰まる。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 16:39:58 ID:IUq1pPl/0
丸目は5000RPM以下で発進不可とか、常にアクセルベタ踏みでないと
まともに走らないというのは都市伝説から思っていたら、本当なんだね。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 17:00:13 ID:rfvzo5Q3O
GGBAだが街乗りなら3500以下で十分だけど
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 17:55:03 ID:X35YSLGU0
GG2Bだが街乗りなら3500以下で十分だけど
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 18:00:36 ID:ggcESAZaO
>>847
2000〜3000rpmはほとんどエンジン特性だから仕方ないかな。
NAの下と同じ感覚でいいと思うよ。

バルタイ換える。
進角進める。
圧縮上げる。
排気量上げる。

以上だけど圧縮はターボで9もあるので無理。
他3点で作戦立ててみては?
853835:2006/09/22(金) 19:25:28 ID:0C+2M/q70
色々レスありがとうございました。やっぱり2000ccターボとATって
苦しい組み合わせなんだと理解しました。GT-Aがどんな感じなのか
いつか乗ってみたいとは思いますが。

もちろん私も毎回全開発進をしたいわけではなくて、
いざというときはタイヤが鳴るような発進加速が出来るという
安心感が欲しいという感じですけどね。
オートマを選択したことのトレードオフとして受け入れることに
しようかと思います。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 20:01:03 ID:umfuPgw30
トルコン+ターボとくりゃストールだろ。

ブレーキ踏んだままアクセル全開、ブーストが掛かってからブレーキリリースでいいじゃん。
ストール時は軸トルク約2倍でしょうが。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 20:02:25 ID:z58AeNNX0
800キロを余裕で超える車重の600ccの軽が街中走ってるのに、2000ccターボATが
苦しいわけが無い。
それにタイヤが鳴るような発進加速は安心じゃない。
前乗ってた車が良すぎたんじゃない?
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 20:13:44 ID:X35YSLGU0
前の車が気になるね
857835:2006/09/22(金) 20:38:01 ID:0C+2M/q70
左足ブレーキで回転上げてって、ちょっと試してみます。しかし、
タイミングが既知の信号ダッシュではいいかもしれないけど、
とっさの場合には難しいですよね。
前の車は同じく2000ターボの32スカイラインGts-t(5MT)でした。
トルク自体はインプレッサの方がありそうなんだけど、それが
使えない時があるのがちょっともどかしく感じてる次第です。
それ以外は基本的に満足してます。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 23:36:34 ID:l1HuhVkb0
>>835
ワシ、GDAAのATだけど、マニュアルモードの1速ってそんなに吹け悪いかね?
オレはそんなに悪いと思わんけど。
但し、Dレンジの場合、最初からベタ踏みするより、最初ゆっくり踏んでからベタ踏みする方が
速い様な気がする。
それと、交差点を曲がる場合、完全に停止しないと1速に落ちないから、完全停止しない場合は、
マニュアルモードで1速に落としてから加速してる。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 00:10:59 ID:vzgc+hYM0
>>849
粗悪燃料のつもりか。まぁ釣られとこう。
昔乗ってた14000rpm回る某ミッション原付なんか
マトモに使えるのは10000rpm以上だったが
それでも信号ダッシュでは十分に交通の流れをリードできたぞ。
1.8LのオッサンセダンからGDインプレッサに乗り換えた時は
「なんてトルクのある高級車だ」と思ったよw
860835:2006/09/23(土) 00:19:34 ID:gtnN+rCj0
確かにDレンジだと1速に入らないですよね。それもあって常時Mモードにしてます。吹けに関しては比較の問題だと思いますけど、途中から盛り上がる2段加速しちゃいませんか?
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 02:14:47 ID:J+uOGv/S0
クスコ製の中古スタビ(前後)を譲ってもらえそうなんだけど
気になってるのは こちらはGDAAで相手はGGBB

クスコのサイトで調べてみるとGDBとGGAで表示されていて
アプライドA、Bは商品コードは同じだった

問題無く取り付け出来るんだろうか?
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 17:50:42 ID:KKiCp7JsO
A型とB型ならリア共通だからリンクもつくと思うけど、スバル流用はやってみなきゃワカランのです。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 20:33:01 ID:boCeVL7c0
テールビューを涙目以降にしてみたいと思っとる俺はクズですか
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 21:24:55 ID:vzgc+hYM0
>>863
せめて涙目仕様までだと思う。
F、G型のは好かんな。丸目には下品だよ。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 22:27:58 ID:GpZN311k0
>>860
>途中から盛り上がる2段加速しちゃいませんか?

それがどうしたの?
今の車はそう言う感覚が少なくなったけど、基本的にハイパワーエンジンってそんなもんだろ。
別にターボ車に限らずとも、高回転高出力方のエンジンはそう言う性格だよ。
昔乗ってたB110サニーのOHVエンジンもそうだったし、AA33SカルタスGTIも、NAエンジンだったけどそうだった。
2輪の2ストなんかだともっと極端だよ。RZ125やRG400γなんて、ちゃんとトルクバンドに入れなきゃ、原チャリに
置いて逝かれる。
そうならないためのテクだし、マニュアルモードだろ。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 00:25:07 ID:TWzoyKyG0
>>865
リッター100PS以上を出そうとしたらピーキーになってしまうのは仕方ないでしょう。
それをカバーして走るのが楽しさだと思うけど、マニュアルモードでもカバーしきれ
ないのが1速でもエンジン回転が低すぎる低速領域。一瞬で抜けるけどね。その
ときに元MT乗りとして違和感を感じる。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 01:36:21 ID:SVwrMorK0
>>863
丸め以外は興味ないからどの型か分からんが
ブレーキランプが内側にあるのは変だよな
夜、軽に追いついたとおもたら、印譜だった
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 10:10:23 ID:dGoFFBMQ0
JUNのアイラインって良さげですか?
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 15:32:53 ID:5NnIEP0bO
ハイビーム弱くなるよ。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 18:59:02 ID:ANG7Y75K0
>>868
HIDは非適用って事になってるね。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 20:38:43 ID:iuA5ekP/0
プロドライブ仕様のフロントバンパー欲しいんだけど、
純正ってまだ手に入るのかな?
大体の価格も教えていただけると助かります。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 20:52:23 ID:t3ibt2QM0
>>871

純正品よりナイル屋とかの方がWRCっぽくていいんじゃない

純正品はWRCのよりも、こじんまりしてるし、アンダースカート?もないし(リップみたいなのは付いてる)


俺の丸目には付いてるが、フロント潰してしまった場合は純正品は手に入るのだろうか?

Dで聞いてみよう

873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 21:35:51 ID:bjMN4JIz0
>>871
色は青か白で148000円
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 21:45:52 ID:iuA5ekP/0
>>872-873
レスありがとうございます。
やっぱり結構いい値段しますねぇ・・・
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 01:24:29 ID:fGKURVusO
社外WRはウインカーが移設になるよ。
まぁ増設でもいいんだろうけど。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 07:46:19 ID:7aSJLTMyO
A型STI海苔だが、この間ないる屋のフルエアロとすれ違った。カッコ良かったなぁ。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 10:07:31 ID:nxJTHRpf0
GDA-B海苔だけど、今度車高調入れようかと思ってる。
問題はバネレートなんだよなぁ・・
吸排気だけいじって、タイヤは215/45R17のRE01R
主にサーキット走行で効果を得たいんだけど、どれくらいがいいんだろうか
何点か買って試したくてもそんなお金ありません(´・ω・`)
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 14:19:58 ID:iXkeuEqe0
先日ノーマルのSpecCに乗せてもらう機会があったんだが、
恐ろしいくらいに速かった。
カムプロフィールも素STIとは違うそうで、
おいらと同じB型でも、こりゃ全くの別物ということを思い知らされましたわ。
ただ、手動ウィンドウだけはちょっとやりすぎの様な気が。。。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 16:09:00 ID:LTfCgT3c0
>>887
後々考えて10キロ8キロを3段4段でキャンバーはやや外減りする辺りでリカバーしやすい足になると思います。
リアフレームロックボルトとリアデフマウントカラー4点、前後ショートスタビリンク、スペC用トレーリングアームブラケット。
そんな高くないパーツですが、ここまで変えると車高ダウンも2.5cmほど出来てリアのフニャフニャ感が消えますので、安全のため初期投入したほうが良いかと。
後はお好みでネガキャンアダプターや、調整式ラテリンに変えてみては?


880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 16:20:55 ID:VoT/Emty0
>>879
それはお前の好みだろ?

>>887
俺が思うに・・・
後々考えて10キロ8キロを3段4段でキャンバーはやや外減りする辺りでリカバーしやすい足になると思います。
リアフレームロックボルトとリアデフマウントカラー4点、前後ショートスタビリンク、スペC用トレーリングアームブラケット。
そんな高くないパーツですが、ここまで変えると車高ダウンも2.5cmほど出来てリアのフニャフニャ感が消えますので、安全のため初期投入したほうが良いかと。
後はお好みでネガキャンアダプターや、調整式ラテリンに変えてみては?
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 17:19:56 ID:FRaplzea0
  ( ^ω^) …
  (⊃⊂)

  (^ω^;)⊃ アウアウ!!
 ⊂ミ⊃ )
  /   ヽ
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 18:59:36 ID:iCSM/9r+0
教えてやる
>>887
後々考えて10キロ8キロを3段4段でキャンバーはやや外減りする辺りでリカバーしやすい足になると思います。
リアフレームロックボルトとリアデフマウントカラー4点、前後ショートスタビリンク、スペC用トレーリングアームブラケット。
そんな高くないパーツですが、ここまで変えると車高ダウンも2.5cmほど出来てリアのフニャフニャ感が消えますので、安全のため初期投入したほうが良いかと。
後はお好みでネガキャンアダプターや、調整式ラテリンに変えてみては?
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 20:27:59 ID:YFazrqbw0
887のレス期待sage
884 :2006/09/28(木) 02:28:48 ID:F4LGnVCN0
ピカピカの黒い丸目インプを中古で買いました。
前のランサーよりも視線を感じる。
デザインについては意見が分かれるが、丸目は目立つ気がする。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 21:34:38 ID:jjTAyBqN0
一週間前にオクで購入したユーロヘッドライトに水が溜まっている件
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 22:17:27 ID:2cfFQXbg0
ノークレーム・ノーリターンで..
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 23:20:56 ID:vhW1JJqJ0
足は何キロがいいでつか?
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 23:50:23 ID:FQQvxWmm0
>>887
後々考えて10キロ8キロを3段4段でキャンバーはやや外減りする辺りでリカバーしやすい足になると思います。
リアフレームロックボルトとリアデフマウントカラー4点、前後ショートスタビリンク、スペC用トレーリングアームブラケット。
そんな高くないパーツですが、ここまで変えると車高ダウンも2.5cmほど出来てリアのフニャフニャ感が消えますので、安全のため初期投入したほうが良いかと。
後はお好みでネガキャンアダプターや、調整式ラテリンに変えてみては?
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 00:04:12 ID:ER/2F6hV0
>>884
オメ。
自分も黒の丸目ですが、なかなか同じ車を見かけないので気に入ってます。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 02:40:51 ID:1jBUwFN60
黒は見ないねー
しかしさらに見ないのがロゼメタ
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 09:58:41 ID:Ux6vaNBz0
ロゼはワゴンで結構見かけるので
漏れ的には黒の方が珍しいかなぁ
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 22:56:03 ID:98qtKfo80
黄色い丸目
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 02:46:14 ID:4mUiONUx0
英国の自動車誌で、

性能に反比例する幼稚で醜いデザイン
と評され、デザイナーの退任勧告まで
出ていた丸目のインプ。


894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 02:56:29 ID:hbih0yr10
つまり、羊の皮を被った狼と言いたいんだな
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 03:41:40 ID:6/R/HAxkO
>>894
つまり包茎の皮を被ったヤリチンだ
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 03:48:48 ID:ku5SNb540
強そうだな。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 06:23:24 ID:qSOyCMugO
>>893
ボロクソ言われてるw
そのギャップが逆に良いと思うんだけどな
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 11:44:28 ID:KC2xsdzT0
>>893
デザイナーだけでなく猿人設計者まで降ろされたから、勧告に従ったわけだ
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 11:59:20 ID:zH/xEw2l0
ロゼのセダン乗りです。
同じ色に出会ったことがない・・・。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 21:51:46 ID:7cXVk8WV0
ロゼのワゴンだが毎朝とある区間でロゼのセダンと擦れ違う
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 22:30:19 ID:7VqlnPn8O
>>899
先日ロゼのドノーマル見ましたぜ。

中古のGDA買ったらゲノムの足が入ってたんですけど
ノーマルと比べてどれ程固くなっているんでしょうか?
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 22:37:42 ID:mAYyFm58O
>>900
もしかして岐阜県の某市ですか?w
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 23:41:37 ID:PsMx5Ddl0
なんかウチの丸目は
いかにもな車マニア系の先輩とかからはボロクソに言われるんだけど、
あまり車に詳しくなさげなオッサンとか女の子からは割と評判がいい。

逆にその先輩のご自慢の外国産スポーツカーは
微妙に後者の層からはヒかれてたりする。
「うわ、ちょっとキバりすぎー」みたいな。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 23:53:39 ID:KC2xsdzT0
洗車場で現行のWRXとSTIに挟まれて、思いっきり見下された。
貧乏人で悪かったな>そいつら
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 23:59:21 ID:7cXVk8WV0
北は札幌です

こっちはあと2ヶ月でもう雪ですよ
車高を上げて若干フニャ足にしてみたいのですが
こういったデチューンとも言えるセッティングについて
何かアドバイス出来る方意見宜しく
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 00:42:16 ID:OjJJ1h5v0
>>904
そこで言ってやれよ
プッ カッコわrw
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 00:48:12 ID:xjbUvN2G0
>>905
純正よりも車高をあげるってことか?
逆に土競技系ショップオーダーメイドとかになったりしないかな
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 01:08:59 ID:UoXeMBrn0
>>904
まあそいつらだって、
新型が出るたびに乗り換えるとかいうインプバカ一代でない限りは
新しいインプが出たら同じ思いをする訳でしょ。

スバルはフルモデルチェンジのサイクルが遅いぶん、
マイナーチェンジは逆に頻繁なメーカーだから、そんなの気にしてたらキリがないよ。


ただ…そもそも、オレ自身は普通に丸目に惚れ込んで乗ってる人間なんで、
実際問題、涙目や鷹目を羨ましいとかそれらに対して恥ずかしいとか
思ったことはないなあ。

むしろ「インプが欲しい。今なら金がある」という時が
ちょうど丸目が新車で買える時期だったことに
感謝してるくらいだ。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 02:00:33 ID:JzTDCk8gO
>>904
そんなやつらの視線に気にしなくてもいいんじゃないですか?
ご自分の車に満足しているならそれで十分(^^)v
上をみたらキリがないですから。
自分のはワゴンSTiで、駐車場でたまに涙目や鷹目と並ぶときがありますが興味ないので気にしません。
なぜか不思議にも鷹と涙は他にあいてるスペースがあるのに、わざと隣に停めてるんですよね〜
意識してんのかな? それとも見栄を張ってか?
訳わからないですf^_^;
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 09:55:16 ID:nuhR7vj/0
>904
某道の駅で

最初
  涙目銀
  (1台空き)
  オレGF黒

何か来た
  涙目銀
  スッ ←鷹目青
  オレGF黒

来た車種が判明
←涙目銀 スッ
  鷹目青
←GF黒 スッ

個人的な経験の範囲での感想だが、鷹目青の行動は素でキモい。
他がガラ空きなのに、わざわざ乗り降りし辛いところに停めるなと。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 14:16:28 ID:4DTOieJh0
>>901
ゲノム→ノーマル戻ししてやわらかくなったけど
極端に柔らかくなった感じはしない。
ノーマルは段差の後の収まりが悪いというか、揺り返が大きいというか、長いというか
動きがゆるくなった気がする。
ただラフなステアリングに乱暴なアクセルワークで出てたドアンダーや
ABSが過敏に反応したりと言った動きが収まった気もする。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 15:11:04 ID:Pk4kzAgQ0
>>911
それってノーマルのバランスがただ崩れただけってことじゃ、、
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 15:52:12 ID:0NzQAA6i0
>>904
「見下された」って、具体的な言葉を言われたならともかく、思い過ごしじゃないの?
むしろ、同じインプ、同じスバル車ってことで親近感を持ってたんじゃないのかな。
例えば、「プチオフだぁ」と言う感じで並んでみたとかw

914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 16:06:04 ID:4DTOieJh0
>>912
ぅん? ↓の事に対していってます?
>ただラフなステアリングに乱暴なアクセルワークで出てたドアンダーや
>ABSが過敏に反応したりと言った動きが収まった気もする。

ショック交換前後で比較したわけじゃ無いので
タイヤの条件も違うし、載り方も多分変わってきいてると思うから直接比較じゃないんだけど、
ゲノムの時はムリな操作で突然オーバーになったりしたけど、そんな意味ではバランス崩れたと言えるかも。
でもノーマルに戻したら最初からムリできないなぁと言う感じで
全体的にしっかりと乗れて楽しかったのはゲノムかな。
915912:2006/10/01(日) 19:21:11 ID:Pk4kzAgQ0
>>914
なるほど、追加説明dクス
916901:2006/10/02(月) 03:45:59 ID:/XXjPzo/0
>>911
レスありがとうございます。
結構違いがあるみたいですね。ゲノムは乗り心地も悪くないので
ノーマルとあまり違いが無いものかと思ってたのですが・・・

少しロールが大きいのでGDBのスタビを入れようと思ったんですけど
ゲノムのサスももう少しで換え時のようなので
STIの減衰調整式ダンパーか、KYBのSRスペシャルかCLIMB Gearにしようかと思ってます。
誰か使ってるエロイ人はいますか?
車高調も考えましたが、街乗り程度なのでピロアッパーは必要無と思いまして・・・
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 21:29:52 ID:mSl8ru360
丸目の欠陥がC型以降で解消される事を見通していた
涙目鷹目海苔は、丸目海苔を見下して当然
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 22:17:41 ID:9lpzlCCb0
>>917
またおまえか・・・
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 22:43:22 ID:QTX52A240
>>917
欠陥を具体的によろしくお願いします
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 22:46:44 ID:/ZJGH9l80
そういう反応見て喜んでんだから放っとけって。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 00:48:09 ID:KQV+e5Ez0
欠陥1:不等長エキマニ(出来が悪くて重い鋳鉄製)による排気干渉
欠陥2:スカスカな低回転トルク
欠陥3:ダルでドアンダーな操縦性
欠陥4:ビスカスのみによる原始的な4WDシステム
欠陥5:使い物にならないセンタードアロック
欠陥6:重過ぎるクラッチ
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 01:01:59 ID:lTgZW8Hx0
なんだ、全部丸目インプの魅力じゃないか
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 01:05:32 ID:5XpvQPkX0
>>921
あんたも丸め海苔みたいだな なんとなく
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 07:07:06 ID:d9JimyXvO
涙目は見た目が欠陥だけどね
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 23:04:08 ID:EZaF4mF00
5と6の詳細希望 特に5
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 23:11:02 ID:9bSwu1Ur0
>>921
>欠陥3:ダルでドアンダーな操縦性

えっ、そうのなの?
ダルってのはおいといても、どアンダーかね?この車。
うちのGDAAは、走行8,000q2年落ちで買って、もうすぐ120,000qだけど、
ドアンダーとは一度も思った事ないよ。
逆に雨の日の下りなんか、変にアクセルオフでコーナーに侵入したら、
すぐリアが出ちまう。
ちゃんと加重掛けて回らないと安定しない、尻の軽い車だと思うんだけど?
まぁ、だから色々遊べて面白いんだけどね。
ひょっとして、これってGDAAだけのこと、他は違うの?
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 23:20:01 ID:XNO5zh8E0
>921
センタードアロック 
は走りには関係の無い話? (・ω・;

盗難に気をつけないといけませんね。


つかDCCDについてはツッコミが無いが
丸目のは優秀なの?
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 01:42:33 ID:gn6YVwd50
察してやれよ
STIじゃなく単なるWRXなんだよ 
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 07:08:29 ID:2PWE4+V60
GDAA乗りです。
ホイールのことで質問なのですが、ディーラーさんにオフセットは50〜55で
選んでくださいと言われたのですが、なかなか見つかりません。
みなさんは純正以外で、どこのを選んでますか?
気に入ったものがあってもオフセットが48なのですが、ディーラーさんは
「GDAAには微妙」と言います。やはり、はみ出るのでしょうか?
素人質問ですみませんが、よろしくお願いします。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 09:27:03 ID:zZyDkfki0
>>929
狙ってるホイールのサイズを全部書くべし
あとつけるタイヤも。

ただ、街乗りならオフセットを減らすのは見た目以外ではデメリットのほうが多いはず。
スクラブ半径 がキーワードな
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 09:53:56 ID:5mRfDi6r0
ヘッドライトにアイラインをいれた丸目インプを見たけど、
なんだか赤塚不二夫の漫画のキャラクターみたいな印象を
受けてしまった。。。。
シャープというより、かわいいって感じがした。

自分でもどのキャラクターを連想したのか、よくわからないんだけど、
「あっ、赤塚不二夫のマンガだ!」と思ってしまった。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 10:09:03 ID:2NaKdMcT0
>>931
(`・ω・´)←おれはコレに見えた
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 10:28:39 ID:F9y8T/ZL0
>>929
ボディーは基本的にGDBといっしょ。
225までなら余裕で履ける。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 12:44:25 ID:mvNmb+3i0
>>929
7.5Jなら余裕。
8Jでも問題ないんじゃない?

>>931
なんとなくケロロ軍曹。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 18:05:48 ID:ljnvjb7n0
>>930
>>933
>>934
の方レスありがとうございます。

>>930さん
ショップで見たのは、17×7JJ+48 5穴 PCD100でした。
タイヤは検討中です。(勉強中・・・)
今は街乗りですが、来年サーキットを走ってみようと思っています。
ただ、母を病院まで乗せたりするので、街乗りは純正にしておこうかと。

>>932さん
225まで大丈夫なんですか?干渉とかもないのですかね?
質問ばかりですいません。

>>934さん
7.5Jまで余裕ですか。
ホイールの選択の幅が増えました。
みなさんありがとうございます。周りにGDA仲間がいないもので、とても助かりました。
また質問などありましたら書き込みます。


936すみません:2006/10/04(水) 18:07:58 ID:ljnvjb7n0
↑は>>929です。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 19:09:21 ID:YUmIjsp60
>>935
GDBの場合だが、8.5J +48 225/45/17余裕で入る。
干渉もなし。
まぁ、お母さんの送り迎えにも使うってことだから足回りは弄ったとしてもあんまり
硬くできないと思うので、それであれば選択は最大でも8.0J +48 215
くらいが無難なところかな?
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 20:25:17 ID:NfEnv8y40
不人気なので盗難の心配ないのはメリット。
下取り二束三文なのはX
939929です:2006/10/04(水) 22:18:52 ID:81xjJ6RT0
>>937さん
詳しいレスありがとうございます。
これを参考にして、連休はホイール探しに行ってきます。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 11:36:45 ID:Qe9T8KFz0
>>935
100%大丈夫。GDAA海苔で最近18×7.5J+47履いたけど、まだ余裕があったよ。
純正が16×7J+53だから、そのサイズなら5mm外に出ることになる。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 20:07:09 ID:h26mjQVe0
S仕様ってスペックCの17インチの事??
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 20:21:37 ID:1Yl6nAOI0
>>941
GDBAで装備をちょっと省いて値段を下げたモデルじゃなかったか?
943929です:2006/10/05(木) 22:12:50 ID:GQUHCl1w0
>>940さん
同じGDAA乗りの方が大丈夫というのであれば安心しました。

ところで、サーキット走っている方はなにを重視してホイールを選んでいるのですか?
ホイール関係のスレを見てもよく分からなかったので、インプレッサに乗っている方々の
意見をお聞きしたいです。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 22:35:08 ID:ylYPRtZ80
>>943
コストパフォーマンス。
鍛造は軽いし縁石なんかに多少ぶつけても歪むだけなので修正できる。でも高い。
鋳造は安いが当たり所が悪いと割れたり欠けたりする。でも安い。
PCD100だと選択肢が極端に少ない。
サーキット走るなら、エンケイの新型ホイールが良さそう。適度に丈夫で17インチだと
一本3万円強だったと思う。
ちなみに鍛造は一本5万円くらいする。俺はそんなの高くて買えん。ってかそんな
ところに金使うんなら、タイヤ代に回す。
鍛造なんて全日本クラスの超本気組かドレスアップ組かのどちらかしか必要ない。

余談だが、Sタイヤ組むなら鍛造の方がいいかも?って思う時がよくある。
てのもSの場合サイドウォールがむちゃくちゃ硬いので特にロープロタイヤ組む時は
9キロくらいの圧を一気に掛けないとホイールにはまらない時がある。
はまった時の音がまた「バンっっっっ!!!!!」ってものすごい音がする。
鋳造だとヘタするとホイール欠けそうな感じ。ものすごく恐い。
ディレツァ硬杉。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 23:41:11 ID:dS/YVWLP0
>>943
タイヤサイズ教えてもらっていい?
俺もディレッツァ使ってて、225/45R17だけど9キロ入る前にはまるぞ
ちなみにホイールはプロドライブGC6H
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 23:41:47 ID:dS/YVWLP0
レス番ミスった・・・
>>944
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 00:34:46 ID:K3NI/gBaO
225/50/16にSも何気に熱い。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 00:47:14 ID:nX68uEOW0
タイヤ嵌め時の死亡事故も結構あるらしいからきおつけれ
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 21:00:41 ID:15tqDcLy0
>>945
245/40/17
02Gハードコンパ

その前は235/45/17の01Jだったがオマイサンの言うとおり楽だった。
同じつもりでいたらトンでもない目にあった。

もうすぐボウズになるので次も245/40/17予定してる。
03Gこのサイズ出てたかいな?
もう自分ではやりたくない。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 21:05:13 ID:R2Y4HhDD0
235/45って丸目インプにはちょっと大きくない?
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 21:05:56 ID:R2Y4HhDD0
うほ、IDがR2
セカンドカーとして買って来いってことか
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 21:37:50 ID:zlLfPyNt0
中古の丸目インプかいました!
今日一日走ってきましたが、凄くいい車ですね。

土日も走ってこようと思っています。


ところでこれAWDなんですけどATです。
もっと速くしてサーキットとかで走りたいんですが
どうしたら速くなって優勝できますか?
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 21:45:49 ID:nrOeV/TL0
>>952
自分の技術を磨けよw
てか何の優勝だよww
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 22:46:35 ID:zlLfPyNt0
いや、だからサーキットで走って
Zとかスープラとか抜いて
ぶっちぎりでゴールするとか
そういうことをしたいんですが、
どの辺からいじっていけばいいですか?
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 22:57:03 ID:j3CwS8/t0
>>954
とりあえずプレステ2となにかレースゲームを一本買うのはどうだろう
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 23:16:34 ID:jTodD8zU0
つりとかじゃなくて、まじめに聞いているんです!

インプってレースでも常に上位に食い込んでるイメージありますよね。
だから、自分も50万で買ったインプだけど早くしてあげたいなって。

早くするんだったら、やっぱりレースで勝ちたいなって思ったんです。

そう思うのはおかしいですか?
957 ◆5tPgTbun3s :2006/10/06(金) 23:24:52 ID:jTodD8zU0
なんでIDかわったんだ?

とりつけとく。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 23:26:25 ID:2Eu+TIN50
>956
おまえが言うな。

>952>954
クマー
959 ◆5tPgTbun3s :2006/10/06(金) 23:31:13 ID:vWK6XQrq0
ごめん、>>952=>>954=>>956です。

マジいい車だから、速く走らせてあげるんですよ。
だから、どの辺をいじれば早くなるのか聞きに着たんです。

自分のインプを早くしたらダメなんですか?
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 23:35:48 ID:R2Y4HhDD0
ダメじゃないよ。
みんな意地悪してるみたいだから俺が教えてあげよう。
まずATってのがダメ。NAで白のGTO限定で神速だけどね。
MTに乗り換えよう。
それと50万程度の車じゃ改造って言うより修理って感じになっちゃうから
どうせ買うなら200万くらいのSTiを買おうね
961 ◆5tPgTbun3s :2006/10/06(金) 23:42:31 ID:vWK6XQrq0
ATじゃやっぱダメなんですか orz

ホントはSTIかWRXがほしかったんですが、
予算があんまり無いんで、50万で
程度のいいのをさがしてもらったんです。

そしたら、車屋がATを探してきちゃって。
インプっていえばMTって思い込んでた
自分も悪いって言えば悪いんですけどね。
962山口県民:2006/10/07(土) 00:21:30 ID:hR8CQnRE0
すみません。質問です。
GDBに乗ってるのですが、台風被害でフロントガラスにヒビが入り交換をよびなくされたのですが。
折角なので、ぼかし有りの物に交換しようと思い。
ネットなどで探したのですが。見つからず。

ここを、見られてる方でGDBのフロントガラスぼかし有りに交換された方がいらっしゃたら、
情報よろしくお願いします。

963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 00:22:41 ID:yEJy5ATS0
>>961
勝とうと考えると、6MT限定のSTIとそれ以下のグレードで厳然たる差があるのが現実。WRX比でさえエンジンだけでも別物だよ。

サーキットで走るのも速くするのもグレードに拘る必要はないけど、
ぶっちぎりでゴールしたいのならSTI(なるべくスペC)ベースに弄るのが結果的に安くつくと思う
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 00:23:57 ID:yEJy5ATS0
お・・EJの5AT←ID
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 00:24:09 ID:/L0rB5yZ0
>>961
足回りはMTだろうがATだろうが関係ないでしょ。
WRXでもATはセンターデフの制御が小技利いてるから
馬力とか上げようとか考えずに、足をキッチリ作って
消耗品に金まわして走りこめ。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 00:31:58 ID:UIbQm+VA0
>>961の買ったインプはターボなの?
文章を見るとNAっぽいんだけど
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 00:33:01 ID:Ma3SG+jj0
サーキット走ったことないのに改造って・・・多分そんなスキルだったらATで走ったほうが速いと思う。
ってゆうか、まず腕磨いたほうがいいんジャマイカ。ささるよ。

普通に走れるようになったら、何をいじればよいかわかってくると思うが。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 00:37:48 ID:UlX8wi9R0
>>964
新型インプおめ
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 00:46:34 ID:FJfK8XV00
巡回ルートに入ってるこのスレに、
いつもと比べたら格段にたくさんの新規レスがついてるから
一体何事かと思ったら…はあ…。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 01:04:28 ID:h1ZYXsy30
>961
なんか書き方を見ると、丸目ですらなさそうな気が。

NAのATを安く買い叩いておきながら何を望んでる?
予算50万なら、シビックRで良かったんじゃねぇの・・・?

軽トラでサーキット走りたいと言ってるのと同レベル。
人に聞く話ではないな。自分で楽しみながらやってみては?

因みにオレもHX-20s、AT車を素のまま乗っていて十分速くて面白いが
サーキットに持ち込もうとは思わん。改造したいとも思わん。
(昔はジムカ屋でA車両転がしてたが、だ。)

まぁ他人が色々楽しんでやっている話を見聞するのは楽しい。
ttp://blue.ap.teacup.com/applet/birdman-running/msgcate6/archive

>962
ttp://www.fit-net.co.jp/glass_change/inquiry.html
まあアレだ。インターネットじゃなくて
「自動車ガラス」店に行って、業者のパソ通ネットで探して貰う方が早い。
グーグルは使えるよね?自分の家の近くの店を探してみれば?
7、8年前は中古売買の業者間パソ通ネットワーク使ってたヨ。
もうインターネットになってるのかも知れないが。
971山口県民:2006/10/07(土) 01:09:17 ID:hR8CQnRE0
970さん<書き込みありがとうございます。
近くのガラス屋には、電話して探してもらたのですが。
やはりないということなので、ここに書き込みしてみました。

ここなら、何か情報が入るかもと思って。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 01:13:17 ID:krG8Zdx+0
Goo-netで検索してみたら、丸目のNAなら50万というのもあった。
GDA、GGAは安くても80万からですね。それも修復歴アリのなんか曰く付きっぽい。
突出して安いのがポツンと数台確認できた。

まぁ、サーキットを他の車より速く走りたかったら、
GDBを買い直した方が改造よりも安くつくと思う。
973 ◆5tPgTbun3s :2006/10/07(土) 07:25:01 ID:oTrEc3od0
レスありがとうございます。

>>963
STIじゃないと勝てないんですか・・
今はいじらずに、STI(Spec-C)買う金ためたほうがいいのかな?

>>965
足回りをきっちりすればいいんですね。
当方静岡県民ですが、オーナーズクラブとか
参加して情報あつめたほうがいいですか?

>>966
NAかターボかはわかりませんが、グレードは
ワゴンのI’sスポルトってやつです。
本当はセダンがよかったんですが、
親が10万ほど支援してくれたので逆らえなかったです。

>>970
これは素のまま乗って、金貯めたほうがいいのかな・・?
でも軽トラ並って、、泣けてくる。orz


とりあえずコンビニ&ドライブいってくる!!
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 07:33:14 ID:jAg9MJ0r0
>959
頭のネジ緩めると速くなるYo!
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 08:04:45 ID:krG8Zdx+0
>>973
I’sスポルトにSTI新車が買えるくらいお金を掛けていじっても、
絶対にSTIには勝てるようにはならないので、
素直にお金を貯めた方が良いと思うよ。
足回りいじっても、すぐに50万以上掛かってしまうからね。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 09:53:40 ID:no2jAuQa0
釣り針見えすぎ
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 09:54:01 ID:yEJy5ATS0
>>973
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1158585146/
NAならこっちにもスレあるぞ

免許取り立てと勝手に決めつけるが、広い意味での「車」に慣れるためにはいい選択
走るのが楽しい車なのは間違いないよ。いろんな経験積んでくれ
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 15:13:51 ID:krG8Zdx+0
次スレ立てたよ
丸目インプレッサを語れSS6
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1160201502/
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 20:54:34 ID:KLnBZ3XGO
釣りは終わった?
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 22:52:40 ID:y7QDvC9E0
この釣堀は鯉ばっか。
悪食にもほどがある。
981 ◆5tPgTbun3s :2006/10/07(土) 23:19:02 ID:qfm6GmKf0
今日は300キロほど走ってしまった。
凄く楽しかったです。

>>975
そーします、金貯めます。

>>977
ありがとー!読んできました。
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 23:31:40 ID:jX7TKHVjO
ただの房っぽいな
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 23:37:27 ID:UlX8wi9R0
まぁほっとけばそのうちおとなしくなる
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 00:29:47 ID:Bkke7Y7s0
釣りだとしても、1.5リッターの車で十分楽しかった頃を思い出した。
今はGDBでないと楽しくないが、これは幸せなのか不幸なのか
少し考えてしまった。
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 01:26:48 ID:ppxxZboq0
>>981
とりあえず、スペC買う前にシルビアあたりのMT買って練習しとけ。
あっという間に潰す羽目になるぞ。
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 09:13:28 ID:6DTc67KJO
>>984
楽しさで言えばタイヤとエンジンがついてたら何でも良し。
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 12:29:37 ID:h5XtFRB60
チラ裏
免許取立ての頃ならば
軽だって十分楽しいぞ。
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 14:31:30 ID:Bi0UZOVh0
ATでも十分楽しいと思うんだ

通勤にも使うし・・・
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 15:41:59 ID:OfUgHdI70
マフラー純正にしたらちょとだけ燃費がよくなった
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 18:26:22 ID:k3+Rv0wn0
あげ
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 18:28:11 ID:k3+Rv0wn0
あげ
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 18:29:02 ID:k3+Rv0wn0
あげ
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 18:29:56 ID:k3+Rv0wn0
あげ
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 18:30:53 ID:k3+Rv0wn0
あげ
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 18:39:05 ID:BdwR09cb0
そろそろ1000取りか?
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 18:39:27 ID:lDTCVfuj0
996
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 18:39:51 ID:BdwR09cb0
997
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 18:40:10 ID:lDTCVfuj0
998
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 18:40:56 ID:BdwR09cb0
999
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 18:40:59 ID:lDTCVfuj0
1000とったぞ〜〜
10011001
   プスン・・・

    ∬  ___ ∧ ∧    このスレッドは1000キロ走り切りました。
    ∫/___/|(´Д`;)_  給油をして下さいです。。。
  _0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - |   (l 
 ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ 
  `─' ̄`─' ̄ ̄`─' ̄ `─'