Hybrid Synergy Drive - プリウス★39

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
トヨタのHVであるプリウスについて語るスレ♪
※コテハンは嫌われます。どうしてもコテハンを使いたい方はトリップをお使いください。
トリップ無しのコテハンの場合は皆様華麗にスルーをお願いいたします。

・toyota.jp プリウス
http://toyota.jp/prius/

・前スレ
Hybrid Synergy Drive - プリウス★38
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1135089909/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 19:39:56 ID:fv+dwZqF0
※プリウス関連サイト1

・トヨタ公式サイト
 ttp://toyota.jp/prius/index.html
 ・特別仕様車
  ttp://toyota.jp/prius/premium/index.html

・プリウススペシャルサイト(バーチャルドライビング、プリウススタイル等)
 ttp://toyota.jp/sp/prius/index.html
・公式サイト内情報
 ・プレスリリース: ttp://www.toyota.co.jp/jp/news/03/Sep/nt03_074.html
            ttp://www.toyota.co.jp/jp/news/04/Aug/nt04_042.html (特別仕様車)
 ・新型車技術広報資料: ttp://www.toyota.co.jp/company/prius/index.html
 ・環境技術 THS II: ttp://www.toyota.co.jp/jp/tech/environment/ths2/index.html
・プリウススペシャルgazoo.com(レビュー、Q&A、パノラマ画像等)
 ttp://gazoo.com/nvis2/prius/
・GAZOO.com プリウス(カタログ、取説などへのリンクあり)
 ttp://gazoo.com/nvis2/nv_grade.asp?cd=2505
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 19:40:25 ID:PAhN0yayO
よかった。新しいスレッドできてた。

今日、保険証券がとどきました。
一週間前に、以前の保険が切れていたから、なんか意味なく不安でした。
スレともども一安心。
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 19:40:26 ID:fv+dwZqF0
※プリウス関連サイト2
・プリウスドライビングシミュレーター
 ttp://www.wind.sannet.ne.jp/m_matsu/prius/ThsSimu/
・プリウスライフ
 ttp://www.priuslife.com/
・プリウス電子工作
 ttp://www.hal.ne.jp/tamasu/index.html
・PRIUSな日々(ボディカラーに悩んだら)
 ttp://prius.fxy.jp/
・Car Fool ⇒ PRIUS(シートベルト警告音の消し方、DVDプレーヤー簡易取り付け方法)
 ttp://car.fool.jp/blog/
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 19:41:08 ID:fv+dwZqF0
※過去スレより

・バッテリーの寿命は≒車の寿命 として設計されている
・駆動用バッテリーの保証期間は、5年10万キロである
・初代MC後のプリウスでは、33万キロ無交換
・新型(20型)では、12.8万円+工賃 これに5年間の保証が付く。
12Vシステム用の補機バッテリーには密閉型構造はグレードによって異なる。
S34B20R(S)とS46B24R(G)3万以下だと思われる。

EMVマルチディスプレイ概要(MC前)
富士通テン製。
7型ワイド感圧タッチパネル操作対応カラー液晶パネル
表示方式: TN液晶透過型
カラー表示: RGBカラーフィルター,加色混合
駆動方式: TFT,アクティブマトリクス駆動
表示画面サイズ:[mm] 縦87.5×横154.1
表示画素数:[ドット] 縦234×横400
画素サイズ:[mm] 縦0.374×横0.107
カラーフィルター配列: RGBストライプ配列
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 19:41:39 ID:fv+dwZqF0
経済的な運転 〜環境にやさしく経済的な運転をするために

・スムーズな加減速で走行してください。

●通常の車と同様に無駄な加減速を行なわないことで、より効率の良い走行が可能です。
●急な加減速をひかえることにより、駆動用電池の残量を確保することができ、
 常にガソリンエンジンの動力と駆動用電池からの電気を利用して走行することが可能です。

知識〜ハイブリッド車特有のテクニック
●加速後にいったんアクセルをもどし、その後じわっと踏み込んでください。
 こうすると、ガソリンエンジンを使わずに、電気モーターでの走行が多くなります。
●減速時は、早めに緩やかなブレーキ操作をおこなってください。
 減速時に発生するエネルギーをより多く回収できます。殺
●渋滞での発進は、ブレーキを緩めるだけでアクセルペダルをあまり踏まないでください。
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 19:42:42 ID:fv+dwZqF0
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 19:43:57 ID:fv+dwZqF0
93:2006/01/20(金) 19:44:35 ID:PAhN0yayO
うわぁ、ごめんなさい。
テンプレが終わってないうちに書き込んでしまいました(´・ω・`)

以後気を付けます。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 19:44:59 ID:fv+dwZqF0
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 19:46:07 ID:fv+dwZqF0
>>9
てめぇ、まだ途中なんだよ!
オマエなんかプリウスに乗るんじゃねぇ!
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 19:50:21 ID:vuevv5I80
謝りつつも2度も挟まってるワロスww
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 19:52:48 ID:PAhN0yayO
かさねがさねすみません。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 19:53:52 ID:fv+dwZqF0
>>13
オマエわざとだろ?
早く事故起こして廃車になっちまえYO
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 21:04:13 ID:HaUkPi550
>>1
おせえよ。てか、死ね
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 22:13:12 ID:DTLls8Z50
>>15
次スレ立った後、誘導があってから埋めろよw
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 22:58:37 ID:RXTxQbP40
>>6
減速時に発生するエネルギーをより多く回収できます。殺 ←これは?

前スレにもあるねえw

18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 22:59:46 ID:vuevv5I80
>>15
ワロスw 埋めてた奴の言うセリフじゃねえなw
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 23:10:53 ID:Puc+qwq40
なんか前スレで乗り心地がいまいちとかネガティブな意見がでていましたが、真相は如何な物でしょうか。
一度はプリウスにしようと決めたのにまた普通の車と迷いだしてしまいました。
具体的にはS2000、レジェンド、アテンザワゴンです。
レジェンドだけは経済的に少し背伸びをした感じにはなるのですが、
試乗した時のフィーリングと安全装備に惹かれています。
こんな私にハイインテリジェンスを醸し出すプリウスを押して下さい。
毒男26歳です。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 23:38:05 ID:mIOXn+ln0
>>19
現在乗ってる車はなにかね?
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 00:07:27 ID:DuPL0R3K0
>>19
MC前の足回りは評判悪かったけど、MC後はなかなかいいって話だよ
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 00:21:38 ID:hf52iTom0
>>20
高校卒業して就職した時に父から30万で譲り受けた平成6年式のCIVIC 1300ccです。
CDがないのがかなりの痛手です。

>>21
前スレではそのMC後の評価がよろしくなかったです。
試乗した限りでは目新しいインテリアに気をとられて足回りまで気にしませんでした。
それに試乗で負荷をかける運転をするわけにも行かないですから。。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 00:39:11 ID:85D7MwG50
>>22
普通の車とプリウスの間で、シビックハイブリッドってのもあるよ。
まぁ燃費はプリウスの方が良いけどね。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 00:39:16 ID:saYZod5U0
>>19
選択されてるクルマに全然共通性がないね。 プリウスに乗り心地はそんなに極悪じゃないけど、
その車種と悩むなら、S2000かレジェンドにした方がいいんじゃないかな。
速いクルマに興味があるみたいだから、プリウスに乗ると不満が募りそう。
MC後のGTだけど、プレミオやシルフィと比べると少し固めではあるけれど、
とりたてて酷いってことなないよ。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 01:49:46 ID:X3EyG5U40
S2000が入ってくる理由がわからん・・・
というか、MC後も含めてプリウスのもっとも大きな弱点はやはりハンドリング。
どうしても腰高でフロントヘビーだから。
乗り心地や足回りは良いよ。ただ、どうしても値段相応かと言われるとそうでもない。

そもそも、S2000乗りたいなんて考えてる時点で、プリウスはキミには合わないと思うぞ。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 03:37:29 ID:DuPL0R3K0
>>25
俺の友人はGOLFVのGTIとプリウスで悩んでるよw
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 09:53:37 ID:SYeSpyO20
アタマの硬直化した予定調和世界に生きる人間には理解できないだけ♥
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 10:12:47 ID:9EPxgyCu0
>まぁ燃費はプリウスの方が良いけどね

工作員乙
シビハイのほうが燃費がいい場合もあるわけで(プリウスのほうが燃費がいい場合も有る)
「走る道路による」
街乗り主体でガタピシ煩くてもかまわないならプリウス
郊外長距離主体又はガタピシが嫌ならシビハイ
という選択肢になるわけだ。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 12:19:33 ID:br2PBoPw0
とりあえずwebでよくみるお約束のカスタマイズは

・タコメーター(Defiが人気)
・リアシート部分から音声入出力ケーブルひっぱってiPOD接続
・走行中もTV見られるキット
・アンテナをショートタイプに
・モニターの日よけ装着
・スピーカー交換・デッドニング

くらい?あんまりプリウスならでは、ってカスタマイズはないよね。
タコメーターが標準で付かないのはこの価格帯の車では珍しいね。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 13:04:34 ID:1jANu0J40
>タコメーターが標準で付かないのはこの価格帯の車では珍しいね。
エンジンが始動する度に針が跳ね上がったらうざいからじゃない?
っていうかMT以外は基本的にタコメーターはいらないと思うのは俺だけ?
31(1/2):2006/01/21(土) 13:14:13 ID:xX2fZbBf0
最近、10年以内に地球が壊れてしまうのでは?と心配しています…

きっかけは、『THE DAY AFTER TOMORROW』という映画を見てからです。
( URL : http://www.thedayaftertomorrow.com/ )
地球温暖化の影響で、北極や南極の氷が解けて日本が沈没したり、
北半球が凍りの世界になってしまったりする内容で、考えさせられました。

最近のNHK特集でも地球温暖化を取り上げていました。
現時点で実際に地球全体の温度が上がっしまっており、
南極などは気温が数度上がって氷が解けてしまい、
考えられない事ですが熱さでペンギンさんが死んでしまったり
海水の量が増えたためイタリアのベネチア(海に作った人口都市)が冠水してしまったり、
大津波が起きたり、富士山の永久凍土が溶け出して富士山が崩れてきていたりと、
映画の世界がだんだん現実化して来ています・・・

さらに不安に思うのは、温暖化による影響は相乗効果で進むということです。
地球温暖化が進むと、極端な気候が発生するので、最近の大雪や、
大地震、大津波、巨大ハリケーンなども地球温暖化の影響だと思います。
( 『THE DAY AFTER TOMORROW』のストーリーも研究者の予測以上に
 環境変化の進行速度が速いため対応出来なかったという内容です。 )

(続く)
32(2/2):2006/01/21(土) 13:15:00 ID:xX2fZbBf0
(続き)

今日から、私たちに出来ることってなんでしょうか?
1. 環境破壊の進行を少なくする。
・環境を壊さないものをお互いに作り、それを大事に使う。
 ・車は、低燃費車(PRIUS)で頑張る。
 ・無駄に物を作らない。
 ・紙は、再生紙を大事に使う。
・出来るだけ、車を使わず、徒歩や自転車で頑張る。
 ・車に乗るときには、乗り合いする。
2. 環境を良くする活動をする。
・二酸化炭素を少なくする活動(植樹とか)をする。
・越前クラゲをみんなで食べたり生活で利用して絶滅させる?
・今日降った雪をみんなで南極に運ぶ?

小さな時に見た星空って、物凄い数の星があってとても印象に残っています。
今では、全然星が見えないので、相当大気が汚染されている感じはしています。
でも、何をすれば昔みたいに綺麗な星が見れるようになるのか、分からないのです。

もうすぐ地球は死んでしまうのでしょうか・・・?
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 14:41:02 ID:cBpxe2Ol0
>>31-32
無理やり押し倒し、熱く滾ったチンポを〜    まで読んだ
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 16:09:05 ID:8K695YIXO
>>29
>リヤシート部分から…
どのようにやるのでしょうか?実践&解説しているHPなどあれば教えて下さい。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 16:23:31 ID:bji9nxnf0
プリウスマニアに行ってipodを検索すれば腐るほど見つかるよ。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 16:58:04 ID:lmJx4TDH0
プリウスにタコメーターあってもアクセルと回転数連動しないんだから
どうにもならない気が
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 17:30:05 ID:tzY3Wa4u0
瞬間燃費計は逆タコメーター(タイムラグあり)。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 17:31:23 ID:8K695YIXO
>>35
ありがとうございます。
見逃していたようです。
39名無し二等水兵:2006/01/21(土) 18:30:14 ID:7vbypKxc0
うちのプリ、雪で埋まった。脱出不能。
JAFに出してもらった。
TRCのせいでヘルパーもまったく無意味。
思ったけど、緊急的にTRC解除できないですか?
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 18:48:14 ID:IMgv+bST0
>>39
何度もでてるけど、TRCと雪道の相性わるいね。
もうちと、改良してもらえれば、寒冷地でも乗りやすくなるんだけど。
4WDなんて高望みしないから、TRC改良してくれろ>ヨタ
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 19:05:09 ID:bji9nxnf0
東京や大阪のような渋滞で使うクルマ。
欧州人が買わないのは正解。
米人はアホだから買う。
上海人こそ買うべき。
田舎や雪国で買うのもアホ。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 19:51:31 ID:mmeCsZXh0
カセットテープ時代のウォークマン
小型薄型は日本とドイツしか売れなかった
その他の国では弁当箱のようなウォークマン

超コンパクトのビデオカメラが安くなっても
米国人に人気があるのは肩掛け式ビデオカメラだった

ごてごてスイッチが沢山付いたオーディオ機器
売れるのは日本とアメリカだけ
ヨーロッパでは薄型シンプルなものでないと売れなかった

43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 19:52:35 ID:kYLMSiHp0
↑アホと決めつけるドアホ

欧州人は、黒煙マンセーだったが、ハイブリッドを慌てて開発しようとしているらしいw
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 20:10:06 ID:bji9nxnf0
そう言う事だね。
雪に強いクルマが欲しいなら待つか自分で作るか。
今買うのはアホ。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 20:22:45 ID:kL52ohzM0
>>41
欧州に渋滞がないと思ってる阿呆がここにもwwwwwwwww
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 20:24:30 ID:yT90Ba+b0
>>44
たしかに君の言うことは正しいかもしれないが、漏れは雪国でプリ乗ってるがまだひどい目にはあっていない。
でも、信号で発進時前輪が空転するのは他のff車でもよくあることだ
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 20:34:18 ID:cjSrsvEm0
>>45
だ、だって、雑誌で有名な評論家の人たちはみんなそう言ってるもん!
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 20:45:51 ID:mmeCsZXh0
45
欧州に5年いたが
ほとんど渋滞はない
例外はパリ・ロンドンなどの大都市だが
東京と比べればましこのうえない
にっちもさっちも行かない渋滞は
夏季のバカンスだがどいうわけか
フランス郊外の高速以外はたいしたことない
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 20:53:29 ID:kBtj5m730
>>46
>>でも、信号で発進時前輪が空転するのは他のff車でもよくあることだ
プリウスは空転させたくてもできないんだよ。知ってる?
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 20:55:50 ID:HROYN6qN0
新潟のマンセープリ糊が正真正銘の貧乏人であることが判明。

>信号で発進時前輪が空転するのは他のff車でもよくあることだ

安物しか知らない証拠
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 21:00:13 ID:bji9nxnf0
外人はどうでも宜しい。
雪国で買うのは阿呆。
でも、雪国で買うだけがアホでは無いよ。
まだトヨタで数車種、世界でも数車種だよ。
全てのシチュエーションで満足するのは無理。
数年で待てば車種が増える。
待てずに買って文句言うのをアホと言う。
アホが大勢いると堀衛門事変が起きる。
52名無し二等水兵:2006/01/21(土) 21:58:06 ID:GNPyMDAj0
>>49
私のプリは空転しまくりですがなにか?
片輪空転→TRC制御→発進不能→JAFありがとう。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 01:02:11 ID:77nzqmrc0
>>26
その比較はわからんでもない。

ゴルフのGTIは、外見が気にならないなら、普通に良いクルマだと思う。
DSGはとても素晴らしいし、エンジンもクルマも使いやすい。
MT欲しいけど、家族の関係でATしか買えないって人にはぴったり。

両方よく乗って、気に入った方を買うしかないかな。
私は独自の運転感覚が気に入ってプリウスを選んだけど。

54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 01:17:54 ID:DXoOe2lz0
オレの中ではJAFを呼ぶ回数が多いほど面白いくるま♥
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 01:18:09 ID:s7LBQ9z00
ひょっとしてプリウス、雪国にはむかないの?今乗ってるRX−8よりマシなのか?
あとここの住民おすすめのグレード、装備とか有るかね、もしくはこれはやめとけみたいなの
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 01:26:58 ID:soUH3WFp0
>>53
オレは車としての基本性能の高さでゴルフを選んだ。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 08:43:14 ID:aoiokqWF0
>>55
雪国でも向くよ
燃費もいいし何の問題も無い。
ダメという奴は他社工作員
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 10:30:29 ID:W9F4u7U60

自社工作員
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 11:16:30 ID:prd2YCEbO
10日納車決定
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 12:09:53 ID:a+JmWm2t0
ヨタ工作員の振りしてみたが、やっぱ出来ないな。

>>55
ブレーキ制御デフロック機能無いTRCだが、ぶっ飛ばしてる分にはきちんと働くし
ツルツル路面での追い越しも楽チンなのでESP付を勧める。
グレードは「G」ノーマルか釣りかはお好みで。
ESP付ならたとえば↓こんな所の連続追い抜きも10%増しで逝ける。
http://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E141.3.52.1N42.50.30.1&ZM=9
こんな所でよくある事故パターンが、アンダー出て曲がりきれなくて中央のガードレールに衝突又は路外逸脱。
オーバーが出る分にはカウンター当てて何とでも修正効くが、アンダーばかりは死の病。
セナもこれで逝っちまったが、ESP付なら逝くことも無かったろうに・・・
ただし物理の法則を超えることは出来ないのでご注意。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/01/22(日) 15:23:29 ID:KX83irOn0
低ミュー時、プリウスはかなり厳しい。
燃費・環境重視なら選べばいい。私の用に
JAF未加入で雪道スタック嫌いなら、他車を選ぶべき。

わたしはJAF会員で冬道、月一回の雪道スタックを苦としないから
この車を選んだ。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 15:57:53 ID:NvY7SnDb0
>>61
FFやFRよりはマシな部類だろ!
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 16:01:11 ID:a+JmWm2t0
>>62
FFでもFRでもないとすればプリウスは何かね?
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 16:55:27 ID:AIDVh+/10
フロントエンジンフロントモーターリアバッテリーフロントドライブ?
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 17:21:11 ID:H2TvzpcK0
リアモーターやインホイールモーターが付いたら
間違いなく舌を噛むね
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 18:44:00 ID:uPpoCoIj0
雪道走行は確かにTRCのこつをつかめば快適なのだが
スタックしたら最悪。片輪空転してTRCでトルク制御
どちらのタイヤが空転してるか分からない。
ヘルパーも効力を発揮できず、手押しも車重で無理。
JAF加入を強く推奨する。

Dらーに相談しても相手にしてもらえんかった。
札幌トヨペットね。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 19:33:44 ID:H2TvzpcK0
あほーアホーあほだね
ディーラー関係ないよ
自己責任で体重を増やせ
JAF加入は99%アホと思うが
一度1%助けて貰うと麻薬だね
68名無し三等兵:2006/01/22(日) 19:46:01 ID:55teslAm0
67はばかw
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 19:50:05 ID:H2TvzpcK0
体重増えてHappyでR
7066:2006/01/22(日) 19:50:22 ID:+OIQHHXg0
Dらーとしては現状把握を優先。その事態のときに呼んでください。
デジカメ撮影と状況報告を上に出します。とのこと

深夜1時に来てくれる訳が無い。

67・68もちついてw
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 20:21:15 ID:H2TvzpcK0
Dらー苛めると楽しい
でも頼りになるのはJAF
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 21:46:50 ID:a+JmWm2t0
>>70
ディーラーもいい迷惑だな
そんなにスタックが嫌なら(スタックする所を走るなら)オフロード4苦でも買えよ
どんな車だろうが腹がつかえればスタックするんだからな。プリウスの設計不良ではない
裏を返せば腹さえつかえてなければスタックなどしないし、アクセルコントロールで車を揺さぶり脱出も簡単。

プリウスのまずい点は「アクセル緩めるだけのTRC」という1点だけだ
主に坂道発進での問題。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 21:53:54 ID:H2TvzpcK0
あほうーあほうー
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 22:06:36 ID:l7Vvdti20
事故った…orz
マジで落ち込む。
幸い誰も怪我しなかったから救われるけど、
なんかあったら立ち直れんかったかも。
みんなも気を付けてくれ。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 22:13:39 ID:a+JmWm2t0
>>74
SかGか?
事故の詳細もキボン
VSCがあっても無くても関係ない様な事故なのかVSCがあれば防げた可能性があったのか
検証したいので協力頼む。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 22:24:49 ID:H2TvzpcK0
バックでバンバー凹んだとか
左前のホイール傷つけたとか
んー、雪国ならネタか
7766:2006/01/22(日) 22:42:18 ID:Z6DG0nEe0
>>72
あんたあほか?いやあほだ。
スタックした場所自宅前。70cm以上の降雪の日、1月18日。
平年なら、5センチ程度。72は痴呆か認知障害・知恵遅れのいずれか
7866:2006/01/22(日) 22:47:32 ID:BzoS8h7G0
「この車多いですよ、簡単にスタックする。メーカーの問題でしょう」
とJAFのお兄さん。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 22:49:05 ID:H2TvzpcK0
あほうーあほうー
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 22:49:25 ID:QH/Qym/J0
類似の新キャラ発生した?
また放置しような。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 22:53:11 ID:77nzqmrc0
>>56
GTIと基本性能で比較されると、プリウスに立つ瀬はないからね。
乗り出し価格400万円以下の輸入車で満足度が高い一台だと思う。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 22:56:43 ID:H2TvzpcK0
アホだね
クルマ買うのはアホ
あほうーあほうー
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 23:12:00 ID:lpCBfR/r0
ゴルフはプアマンズドイツ車
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 23:27:17 ID:ewzW0hxX0
>>77
漏れも札幌だが18日は70cmも降らなかったぞw
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 23:38:43 ID:H2TvzpcK0
アホ*雪国=?
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 23:54:52 ID:FltghD6Z0
>>81
窓が落ちるような車の話はいいよw
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 01:22:44 ID:g1HSgEbX0
>>25
そのS2000とプリウスを両方所有してる俺様はどうなるんだ?
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 09:28:42 ID:141zH+OH0
>>66
スタックでディーラーに文句言うのは筋違い、まさに無知基地外の所業
善良なるユーザーの迷惑なのでいい加減にしてくれ。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 11:54:07 ID:BmGQ3Mnj0

ヨタの子羊
90Gプレ:2006/01/23(月) 12:26:27 ID:tH/lbqel0
愚民どもを観察してるのは実に面白い。

しかしまあ、ココもヨタ工作員が手出し出来なくなって実に平和になったな。
良いことじゃ。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 12:44:17 ID:qKw0TMcN0
>>90
取りあえず逝け
9262:2006/01/23(月) 15:19:54 ID:n8wva5sm0
>>63
言い方が悪かったがなぁ、プリウスはFFベースだがモーターでもって
最適なトルクにして空転を抑えようとするんだよ。
ノーマルなFFはアクセルの踏み加減が難しいんだフォー!

93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 18:11:10 ID:An6JETHI0
最適なトルクとは微動だにしないことと見つけたり
94名無し@スタックから抜け出そう:2006/01/23(月) 19:37:56 ID:JpsHokqs0
あほうあほう札幌トヨペットで買っても札幌とは限らん。あほうほう。
岩見沢だよ。>>84阿呆
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 19:55:38 ID:tH/lbqel0
>>92
>プリウスはFFベースだが

あんたは車のイロハを学んでから書き込まないとバカにされるよ
書き方がどうこうの問題ではない
一応教えてやる「プリウスはただのFF」
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 19:57:28 ID:Kh8p94wk0
変な揚げ足を取るねw 日本語の読み方の問題だろ
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 20:50:00 ID:tH/lbqel0
>>96
オマエは日本語読めないかな?どこの国?
「FFでもFRでもない」と先に言ってるわけだが
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 20:53:47 ID:Kh8p94wk0
誰が?
ていうかお前Gプレじゃねえかw相手にしちゃったよw
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 21:20:26 ID:ci2sEDY90
プリウスは単純にFF(フロントエンジン、フロントドライブ)とは言えない気もするね
FFF(フロントエンジン、フロントモーター、フロントドライブ)じゃないか?
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 21:39:42 ID:3Ivm0SG40
名無しで書き込もうとして墓穴を掘ったわけだ
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 21:43:16 ID:rmjBQ3Tm0
FINAL FANTASY
FINAL RANTASY
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 22:06:27 ID:vjh0jlty0
カプコンヴァンパイヤーはおもしろい
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 22:36:36 ID:aVT1+ptw0
tH/lbqel0
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 22:53:52 ID:nze218rv0
99
FFFf(フロントエンジン、フロントモーター、フロントドライブ、フロントジェネレータ)じゃないか?
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 22:55:35 ID:xu/d36Pt0
>>75
Sのノーマル。一番安いやつ。
VSCがどうのこうのとかそんな立派なもんじゃなくて
単なる俺の不注意です。役に立たなくてすまんね。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 22:55:42 ID:R7NMrR/b0
このスレはホリエモンをハイラックスサーフで轢き殺すスレに変わりますた。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 23:05:57 ID:bKtNqgdS0
>>104
FF式石油暖房機じゃないか?
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 23:20:14 ID:Nt/1u2wA0
回収だぁ〜
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/24(火) 02:41:51 ID:yMTCezLr0
       /\___/ヽ  
      /:::::::       \ 
     .|:::.   ''''''   ''''''  |  
      |::::.,(一),   、(一)| 
     .|::::::: ノ ,,ノ(、_, )ヽ、,, | 
      \:::::.ヽ`-=ニ=- ' /
     /   `一`ニニ´-,ー´  
     /  | |   / | 
    /   | |  / | |  
    /   l | /  | |  
__/    | ⊥_ーー | ⊥_ ________
   |  `ーヽl_l_l.} ヽl_l_l.}              \   
  (、`ーー、ィ   } ̄`   ノ               \      
    `ー、、___/`"''−‐"       I        \
        _____      D D         \
       /     /|
      /LD株 ̄ ̄|/|
    / ̄ ̄ ̄ ̄ | |/|      
   /     / /| |/    
  |三三三三|/ /|/
  |三三三三|/ /
  |三三三三|/
    ̄ ̄ ̄ ̄
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/24(火) 10:54:50 ID:S5CDc31i0
>>109
小銭も残らんよ・・・
http://blog.livedoor.jp/easygame/
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/24(火) 18:55:26 ID:fDCaqdEG0
sプリで埋まった。しかもカロウラバン4WDとパジェロミニも埋まった。
俺がさきにJAF呼んだのにカロウラから救出することに。
なんでだ?
一台埋まると皆埋まってある意味楽しかった。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/24(火) 22:04:18 ID:po9rg9oB0
埋まるってどんな状況?
土砂崩れ?雪崩?
そんな3台も埋まる様な事故ならニュースに出るだろけど
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/24(火) 22:32:21 ID:1Sr/G7Lc0
マイナーチェンジ後のプリウスってG-book ALPHA接続にDCM選べないの?
携帯接続のみっていわれたOTL
劣化してんじゃん
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/24(火) 22:40:59 ID:po9rg9oB0
別に携帯で接続すればよかろうもん
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/24(火) 22:45:03 ID:1Sr/G7Lc0
>>114
パケット代かかんじゃん…
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/24(火) 23:08:23 ID:po9rg9oB0
>>115
DCMだってタダじゃなかろうもん
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/24(火) 23:09:16 ID:wcJd35RX0
今日は伸びてないな。
来週赤プリ納車のオレが来ましたよ。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/24(火) 23:37:42 ID:lrsOzdDJ0
>>117
納車おめ!!
一日千秋の想いだな。
オレも去年の納車まではそう思った。
納車が予定より大幅にズレたから。
・納車時ガソリン満タン
・愛地球博のチケット3枚(結局行かなかった)
・ガラスに盗難防止のエッチング
・緊急脱出用のハンマー(オプションで打ってるやつ)

を全部無料でやってもらった。
納車が遅れたらこれくらいやってもらえ。
330万→290万まで値引いてもらえたしな。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/25(水) 10:20:56 ID:NO1FiEbc0
今更ながらの素朴な質問ですまぬ

プリウスのエンジン始動ってどうやるの?
Gはスマートエントリーが装備されてるようだから
リモコン本体携帯したまま乗り込んで、エンジンスタートスイッチを押すだけ(ですよね?)

じゃぁSは?鍵穴とかあってキー差し込んだりするの??
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/25(水) 10:32:54 ID:SvbNUmWl0
>>119
エンジン始動という概念は捨てたほうがいい(コンピューターが必要に応じて勝手にやるから)
正しくは「システム起動」という概念だな。
近未来的で素敵な響きだw

で、システムの起動方法はそれで正しいが「金属製キー」ではなくただの黒い電気箱
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/25(水) 10:45:32 ID:ztNn/hUh0
SにもGにも鍵穴というより箱穴があって、そこにフォブを差し込んでスタートボタンを押せば
起動する。Gの場合は、フォブをポケットの中に入れておいても、スタートボタンを押せば
始動する。フォブの電池が切れたても、フォブを差し込んでスタートボタンを押せば
起動する。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/25(水) 11:21:40 ID:ciAv8RdJ0
わざわざブレーキふまなきゃいけない今のシステムはわずらわしすぎる

ボタン1発で待機:停止だけでいーじゃんか
どうせPに絶対入ってるんだし、ACCの必要性もないんだし
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/25(水) 11:22:31 ID:Q8U6S+040
>>121
フォブっていうの?

ともあれ、Gで純正セキュリティアラームつけてると
電池切れてるときはドア開けるのにシリンダキー取り出して
開けたらシリンダキーを再収納してフォブ?を差し込むまでを速やかに行わないと
アラーム(ホーン)が鳴り出すのでビクビクもの(笑)
124119:2006/01/25(水) 11:34:05 ID:NO1FiEbc0
なるほど
なんとなく理解できましたw

ありがとうございます
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/25(水) 11:35:37 ID:SvbNUmWl0
>>122
確かに不便だとは思うが、
ボタン一発で起動出来るようにするとヨタが言い訳できなくなるような事故の危険性もあるからね〜
スマートエントリー付車なら絶対にしないよ
ちょいと想像力働かせてみ。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/25(水) 11:47:16 ID:PK43FLvs0
どのカキコとは言わないが言葉の端々にGプレの香りが・・・・・・・・・・・
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/25(水) 12:41:49 ID:gjCxmOPs0
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/25(水) 13:34:35 ID:6+wP860GO
スマートキーって、近くにいるだけで、
昔の鍵をキーシリンダーに突っ込んだ状態になるんだよね。
だったら、
トランクに荷物を積んでる間に、
泥棒さんに乗っていかれてしまうの?
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/25(水) 17:38:08 ID:HbG4vFtx0
>>128
そんなもん普通のキーだって同じだろ?
その様な状況の場合はスマートキーの方がマシだよ
カギは盗まれてないわけだからね。

カギが無くてもシステムONなら走っていられるけど
一度OFFったら次は始動できないからね。
130名無しさん@そうだドライブ行こう:2006/01/25(水) 18:47:29 ID:fjl76ksB0
>>112
雪道で40センチ程度の積雪だったと思う。
雪を掘ったりもぐったり、JAFの人がんばってた。
ここら辺は、よく埋まってる車見るよ。雪の中に突っ込んでる車も見る。
キロロリゾートって知ってる?そこら辺の話さ。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/25(水) 18:55:17 ID:gjCxmOPs0
>キロロリゾートって知ってる?そこら辺の話さ。
ほっかいどうか
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/25(水) 19:17:58 ID:kyP8Pzky0
>>126
もう放っておけよ
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/25(水) 20:34:33 ID:wJa3plAH0
新型、どのくらいロードノイズ軽減されました?
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/25(水) 20:56:27 ID:6+wP860GO
>>129
普通の鍵は抜いてポケットに入れていれば、
エンジンは普通にはかからないけど、
スマートキーには抜いた状態が存在しないのが問題ではないかと。
つまり、普通のキーなら、運転手を殴り倒して
キーを奪わないと、盗めないでしょ?
ちょっと万引きしたあと逃げようと、中学生あたりの悪い子が
いきなり他の人の車に乗り込んで走り出せるのは
問題ではないの?
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/25(水) 21:07:29 ID:/2vRC6DP0
問題だろうね
気をつけたほうがいい
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/25(水) 21:08:36 ID:HbG4vFtx0
>>134
キー抜いた状態と仮定してかよ?だったら最初からそう書けよ
つまりシステムOFFの状態でって事だな。
その場合はトランク(後部ハッチエリア)にキーが有る場合はシステムONには出来ないよ
システムONが出来るのはキーが車内にある場合のみだからね。
137136:2006/01/25(水) 21:12:16 ID:HbG4vFtx0
ちょっと一部誤解を招く書き方だったかな・・・
えーと上着のポケットやバックにキーが入っててトランク(車内)にある場合でも
運転席付近の感知エリア外ではシステムON出来ない

運転席付近以外または車外にあると判断されている場合はシステムON出来ないって事ね
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/25(水) 21:20:55 ID:HbG4vFtx0
>>135
脳内プリ乗りはキエロ。バーカチンカス
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/25(水) 21:24:12 ID:HbG4vFtx0
問題があるのは運転席付近かつ車内にキーを置きっぱなしにした場合だけど
そんなもん普通のキーだって同じだからなぁ・・
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/25(水) 21:29:39 ID:8/yiOI7J0
何れにしろスマートキーは便利だよ。
最近日産でCMしてるのを見ればわかる。
ドアノブに触れるだけ、近づくだけで鍵が開くってのは想像以上に便利。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/25(水) 21:32:44 ID:/2vRC6DP0
マジレスだと思われちゃったよww
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/25(水) 21:41:31 ID:HbG4vFtx0
メルセデスのキーレスゴーが最強だよ
近づくとキーが開いて運転席に座るとエンジンの始動までやってくれる
さらに個人々のデータで運転席、バックレスト、ドアミラー、バックミラー、ハンドルまで全て合わせてくれる
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/25(水) 21:51:29 ID:fJB6o/nX0
普通のキーと殆ど変わらんと思う。
違うのはシステムオンでもキーを持ち出しせる点。
キー持ち出しを検知したら一定時間(15秒程度)でシステムオフすべきと思う。
これでスマートエントリー特有のリスクは無くなる。
警告はピーピーではなく喋って欲しい。
できれば萌え声がいいな。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/25(水) 22:03:29 ID:HbG4vFtx0
>>143
>キー持ち出しを検知したら一定時間(15秒程度)でシステムオフすべきと思う

運転手がトランクや後席に荷物を取りにいくとその度にシステムOFFしちゃって不便じゃないか?

誤ってキーを持ったまま降車して別の人が運転して走り出した場合、走行中にシステムOFFしたら非常に危険
これは盗難防止には効くだろうけどその場合でも盗まれた直後に事故で廃車ってのが考えられる
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/25(水) 22:31:17 ID:fJB6o/nX0
ああ、書き忘れた。
萌声が聞こえたら15秒以内にキーを投げ込め。
発進しようとしたら即座にシステムオフ。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/25(水) 22:45:34 ID:8/yiOI7J0
>>123
一回それやったぞww
といっても、まだキーの電池がある状態だったからリモコンで解除できたけどな。
夜中に実験したから近所迷惑もいいところですよ。
ホーン鳴動&ヘッドライト点滅だった気がする
147117:2006/01/25(水) 23:58:10 ID:oYNNewa/0
>>118ガラスのエッチングって何ですか?
何かのコーティング?半導体とかでいうエッチングとスパッタリングと関係あるの?
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 00:01:31 ID:kfQehL3b0
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 00:02:05 ID:/L2TC+b20
>>147
盗難防止用にガラスにナンバーを彫る。盗んでもナンバーでバレてしまう。

ttp://www.gw-ccj.com/carshield.htm
150118:2006/01/26(木) 00:02:55 ID:beTvaXiM0
このこと
http://www.gw-ccj.com/carshield.htm

そんな小難しいことではなく、ただシリアルナンバーをガラスに刻むだけ。
シールがインパクトあってかっこいいと思う。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 00:03:42 ID:zXZ/o/Gj0
うっわぁケコ━━━━(・∀・)人(・∀・)━━━━ン
152118:2006/01/26(木) 00:19:25 ID:beTvaXiM0
>>147
オレの車にもこのシールが張ってあるよ
http://www.polymerkids.com/etching/
エッチングは運転席、助手席の両ガラス、リアガラス、フロントガラスに施されてる。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 09:56:24 ID:UK+aOhlm0
スマートエントリー付き車のシステム起動時でキー無しの場合、盗難対策はチョットしたプログラム変更で簡単に出来る

キー無しを検知中にブレーキ踏んだらシステムオフでいいわけだから。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 10:31:00 ID:WPqDCSZg0
5分ごとぐらいにかぎと通信して、返事なかったら切っちゃうとかは?
あとは 50m以上鍵から離れたらアウトとか
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 17:47:51 ID:orQOVGbd0
前面のオーディオの下部のボックスのフタ(アクリル製)に大きなしみが
できているのに気付いたのですが、こんなのは無償で取り替えてくれるの
でしょうか? とにかく内装のプラとか傷つきやすいしホント安っぽい!
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 17:57:48 ID:orQOVGbd0
それとネタは古いのですが、運転席側のワイパー軸の塗装もこすれて剥がれて
いる(いわゆるガリウス状態)のですが、これも何とかしてもらえますか?
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 18:34:16 ID:ZrgYZRUQ0
>>149
>>150
dクス。納車時に聞いてみます。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 19:06:14 ID:/rkghDEI0
>>155-156
返品するのがいいと思う。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 19:59:31 ID:beTvaXiM0
>>119
EVって書いてあるボタンの左にあるのがキーの差込口だよ。
Sの場合ここにキーを差し込んでシステムオンする。
ちなみに写真の状態はシステム起動中。
http://up.nm78.com/data/up047803.jpg
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/27(金) 00:45:33 ID:lIBhueNP0
人少ないね(。-´ω`-)
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/27(金) 00:47:14 ID:7UL5uLe90
もう終わってる・・・
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/27(金) 00:50:20 ID:vqW/2Rr80
キチガイがいっぱい居るよりいいでしょ。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/27(金) 02:07:55 ID:XaK//hmv0
一時期は基地外で溢れ返ってたからな(w
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/27(金) 02:09:46 ID:vmRxhLRN0
今日Gツリプレのシルバー(MC前H16式)を230マソで車のオークションで落としてもらいました。今から楽しみです。JBL搭載しているのをお持ちの方に質問ですが、ウーファーは別途必要ですかねぇ?(主観的でOKです
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/27(金) 14:49:35 ID:SXr4+GUu0
DVDナビをHDDナビにかえることはできるのんでしょうか?
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/27(金) 14:53:09 ID:wJt6AVAC0
>>165
事実上無理
EMVの解像度もちがうので単純にユニット変更だけではなく大仕事になるはず
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/27(金) 16:30:47 ID:/Y1Qotfd0
俺はSツーにスマートエントリー付けたいよ
事実上無理??
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/27(金) 17:13:50 ID:zBbRMwCF0
部品カタログCDがオクなどで出回ってるんで、それで部品番号を調べて
ディーラーへ発注して、全部自力で取り付けるなら可能。がんばってな。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/27(金) 17:20:18 ID:tt7aAj1R0
次期プリウスはモーターシステムがかなり安くなるらしいけど車輌価格も安く
なるのかな?それとも現状価格くらいで高付加価値商品としてグレードアップするのかな?
みんなはどっちがいい?
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/27(金) 18:23:02 ID:Ru+9/0u80
>>169
その時に量産して出せる最先端の車であって欲しいので
値段は現行よりも高くてもいいから妥協しないで欲しい!
現行は足まわりに妥協し過ぎです!
171後ろの百太郎:2006/01/27(金) 20:59:26 ID:M7zGZM8o0
@バックモニターのカメラ、エアー洗浄とかワイパーつきとか。
いちいち降りて、カメラ拭くの面倒。

ATRC制御をユーザーにも制御権を与える。

Bせっかくの大トルク、キャンピングカーの牽引できますとか。

C車高調整できます。雪道でやたら埋まる。車高5センチ制御できれば文句なし。

D二酸化炭素発生量をモニター表示とか。

E気温わかるなら、湿度もわかるようにして、天気予報表示する。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/27(金) 21:04:48 ID:MVnU6zO20
どーもトヨタは庶民感覚からずれてきてるんじゃないかと
新型エスティマの価格設定みてつくづく思てしまた。
あれにハイブリッド付けるとおいくらになるんだろ?
ハリヤにしても、今年のレクサスにしても。。。。。

プリも大排気量化すんじゃねーの?
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/27(金) 21:26:53 ID:bW0uKOiU0
大排気量で高速燃費改善、
モータ強化で市街地燃費改善。
価格もアップする。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/27(金) 22:25:50 ID:Mp/BSAVI0
>>171
気圧もおねがい
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/27(金) 22:35:50 ID:Ru+9/0u80
>>172
んなこたぁない。

お前が庶民から落ちた存在になったって事
真面目に働けばOKって時代は終わったんだよ
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 00:02:01 ID:rJ+UTsqX0
貧乏人はパッソかエッセに乗れ
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 00:15:02 ID:K0ZgYrZX0
次期モデルはプラグインハイブリッドかな?
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 00:55:46 ID:Gj/1dG1V0
プリウスにレクサスマークってどうなの?
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 01:00:42 ID:0plo7Up20
(ノ∀`)アチャーって感じ
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 01:11:23 ID:6iGPMWKm0
そしてm9(^Д^)プギャーって感じ
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 01:28:58 ID:JBaNeIgK0
次期プリウス。また全幅が広がるらしい・・・やっぱ5ナンバー版のプリウス出してくれ。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 01:33:40 ID:Dznce5vz0
たしかに今のは前後から見て縦長すぎ。もっと幅が必要だ
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 01:54:43 ID:4fpXPrtsO
あんまり広いと車庫に入らないよ
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 02:53:09 ID:eNa7/b0+0
海外市場のことしか考えてないな
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 02:57:33 ID:GPUdrZQa0
あと20mm広げるだけでも全然かっこよくなるのになぁ。。。と思う
>>183おまえみたいのはカローラハイブリッドに乗ればいいんだよ
プリウスは全てにおいて最先端(実験車)でなくてはならないのだ!
>>184海外って言うか北米な。多くの人が買ってくれる地域を大切にして何が悪い?
>>183みたいな貧乏人ばっか相手にしてちゃトヨタが潰れちゃうよ
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 03:05:03 ID:BAlfX+kV0
>>185
プリウスは紳士が乗る車
そうカリカリするな。
気持ちはわかるけどな。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 07:12:00 ID:Y3ahWwsI0
紳士っていうよりは達者なジイサン(小金を持っててケチくさい)が乗る車
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 08:09:12 ID:4fpXPrtsO
まあ当たってるがw
189黒プリ海苔:2006/01/28(土) 08:48:57 ID:oH0j9Rq40
若者が乗っちゃあいけませんかそうですか
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 09:29:36 ID:fOoN249Y0
年収より高いプリウスに乗ってる若者をたまには思い出して下さい
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 09:46:13 ID:aa6v4/S30
若年寄
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 11:07:10 ID:eNsnMvBx0
スピーカー取り替えたが付けられていたやつ軽い、びっくりした
そこまで軽量化してんのか
フロントドアのスピーカーだけ変えたんだがリアドアのも変えるとだいぶ違う?
フロントとリアのスピーカーはまったく同じ?
知っている方教えてください
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 15:01:00 ID:Psv++tIL0
>>187
そっかぁ?
外国の有名人(レオナルド・ディカプリオ)も乗ってるぞ!
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 15:04:05 ID:RcVS8bev0
DOHCターボ以外は男の乗るクルマじゃない
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 16:29:58 ID:DJXxi5Dm0
3ローターロータリーターボじゃダメ?
196預言者:2006/01/28(土) 16:38:13 ID:YJcGySax0
DOHCターボww  
SOHCマルチバルブターボのほうが公道では生きるね。

DOHCターボ製造は10年以内に無くなりますよ。100%確実。
エミッション問題ね、排ガス規制・燃費規制をクリアできず廃止。

生き残る道は、ディーゼルDOHCターボかプリウスでおなじみの
アトキンソンサイクル(ミラーサイクル)。

これしかない。ミラーサイクルでスーパーチャージャー+ターボで
1500CCにして5000CCの動力性能と低エミッションを得られるかも。
でも、ヒエラルキーはハイブリッドですでに崩壊してるから意味無いよ。


197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 17:02:16 ID:BAlfX+kV0
>>189
いや、俺も大学卒業してすぐ買った。
若い人にもどんどん乗って欲しいと思う
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 17:11:35 ID:/D4VvW7l0
>>197
大学卒業って・・・・22才は十分オッサンですよww
高卒だと22才っていったら社会に出て4年だもん。
「いつまでも新人気分で居るんじゃねぇ!」って怒られてる年頃
やっぱ18才で免許取立てから20才までが若者と堂々と言える年齢だよ
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 17:19:19 ID:OJBJEFml0
はいはい若者若者
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 17:28:30 ID:9XvK5iCE0
タイヤを交換しようと思って、近所のオーt(ryとイエr(ryに訊いたら、
予想どおり195/55R16の在庫はメーカー問わずまったく無いと。
こういう場合は素直に取り寄せをお願いするべきなんでしょうね。

いや、他にどういうシナリオが考えられるかなー、と、ちょっと興味が沸いた
ので、落書きしてみた次第です。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 17:35:19 ID:/fNLxLvW0
>>200
http://search.auctions.yahoo.co.jp/search?sb=desc&desc=195/55R16

あとはヤフオクで落札→持込かな。
ただ、持ち込みは工賃がべらぼうに高いので、事前に調べておくといいよ。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 19:03:09 ID:Ve0aoNRo0
NHKでプリウスは危険な乗り物だって言ってる
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 19:03:59 ID:pdctca+C0
プリウスのヤヴァス
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 19:04:30 ID:n9vwdgDN0
NHK総合のニュースで「ハイブリッド車の静かさに危険が」って
やってるな。

視覚障害者が自動車の接近に気づかずに危険な目に遭う例があるとか。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 19:06:00 ID:zVCD+7W60
たしかに音がしないのは危険だよな。
メーカーもそんなことは先刻承知だけど、轢いてつかまるのはユーザーだから知らん顔して
EVモードとか造って喜んでる。
走行中は常にエンジンが回ってるシビックの法が良心的だね。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 19:08:03 ID:/D4VvW7l0
そんなに静かじゃないけどな
システムONだと「キュイーン」「シュインーン」ってやかましい
さらに冬はアイドリングしてる確率高いから「ガーガラガーガラ」うるさい
そこらの高級車よりもよっぽどウルサイよねぇ?
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 19:11:10 ID:BAlfX+kV0
地下駐車場とかでEVにして歩行者が驚くリアクションを見て楽しんでる俺は犯罪者ですか。
そうですか。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 19:12:52 ID:n9vwdgDN0
まだニュース本体はやってないから、興味があれば待機。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 19:18:05 ID:L1y5pz3b0
地下駐車場は静かだから聞こえる場合もあるけど、
都会の喧騒の中では聞こえないだろうね。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 19:20:16 ID:BAlfX+kV0
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 19:21:40 ID:AS/qsyHm0
すげえ静かっぽいなw
宣伝になってるだろこれw
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 19:22:01 ID:2H/qyezh0
NHKニュースでハイブリッド車が視覚障害者泣かせのクルマとして取り上げられている。
なんでも、音が静か過ぎてクルマの接近を認識しづらいとのことだ。

そういうわけで、ハイブリッド車には警告音発生装置の取り付けを義務化するべきかもしれない。
自走式床清掃車のようなオルゴール音でも効果は有るだろう。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 19:22:24 ID:/D4VvW7l0
>>209
喧騒の中じゃ普通の車のエンジン音だって聞こえにくいよ
プリウスだけじゃなくエンジン音の静かな高級車でもやれよ。
NHKもテロ朝なみだな・・・
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 19:24:11 ID:/D4VvW7l0
>>211
そうかもなw
実際には全然静かじゃないしな。マークXの方がよっぽど静かだもん
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 19:29:15 ID:UMXZ9EsK0
前からハイブリッド車の「静か過ぎる問題」は気になってた。
普通の人間でもビックリするし、事故が起きる可能性もある。

トヨタやホンダはまだ対策を考えてないのか。
初代プリウスを売り出してからどれだけ経つんだ。
社内では絶対に話題になってたはずだ。

会長氏は人には偉そうに言うが、自分たちのことになると
危ないのがわかってても頬かぶりなんだな。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 19:32:44 ID:L1y5pz3b0
クルマを感じるのは可聴音だけじゃないよ。
速度による風圧。肌で感じる。車体の大きさと速度。ハイブリッド関係ない。
エンジン排気の超低周波音。腹で感じる。大排気量ほど感じる。これが静かな高級車を感じる大きな理由。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 19:37:14 ID:/D4VvW7l0
>>215
お前さ、実際プリウス買ってみろよ。
ほんとに「静か過ぎる」なんて事は絶対に言えないよ

NHKのは寒風吹きまくる中でエアコンOFFしてEVモードにして明らかに意識して静かに走った特例だよ。
時速10km/h未満でAT車ならクリープで走れる速域だし200万程度の車なら皆静かだよ
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 19:47:21 ID:w9x5LHQc0
プリウス運転している時は結構うるさいから周囲でも気づくだろうと思ってしまう。
しかし、自転車で通勤していると後ろからの接近は車のエンジン音で判断することが多く、エンジン止めて走ってくるプリは気づきにくいよ。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 19:48:22 ID:AS/qsyHm0
確かに中にいるとなんで気づいてくれないのか分からなかったりするね
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 19:55:55 ID:u8kqv3go0
静かな車=悪者 だとするとマフラー変えて爆音出してるDQN車って障害者のためには凄くいい香具師なんだな
それなのに健常者には悪者扱いされて可愛そうだな。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 19:56:53 ID:AS/qsyHm0
爆音は普通に迷惑だろw
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 20:03:20 ID:UMXZ9EsK0
>>217

乗ってる人間ほど歩行者のことはわからないのさ。
こちらはプロの歩行者だからなw

歩行者も命がかかってるから、車の接近を気配で感じ取る術(すべ)が
知らず知らずの内に身についている。
そして気配の中でも重要なのがエンジン音。
中にいる人用には遮音しっかりしてても、外にいる人にはよく分かる。

>>218の言うのが実態に近いだろ。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 20:03:57 ID:jrLH1RxI0
発売当初どころか開発当初から予測できた問題であるのに今更悪者扱いされてもなぁ…。
そのうちモーターオンリーの時はバック時の「ピーッピーッ」みたいなブザーが鳴るようにされちゃうんじゃないか?w
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 20:04:40 ID:/D4VvW7l0
東横インのニュースを見てもわかる様に
健常者と障害者が均等に利益を受けられる世の中なんてありえないんだよ

健常者には邪魔に思われる障害者用駐車場も健常者にとってはなんの利益にもならないし
むしろ逆に差別を受けている。
健常者には喜ばれる静粛性が障害者には嫌われるわけだからな。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 20:06:24 ID:P4Q5pl9X0
視覚障害者のために音出せっていうなら
聴覚障害者には音は無意味だから光とかも出せって話にならんのかね
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 20:09:55 ID:I/SiGzRG0
>>225
爆音マフラーに変えてネオン管光らせてるDQN車が障害者に優しい車なのです
>>224が言ってる様にみんなに均等に利益をもたらすなんて無理なんだよ。
共産主義国家が落ちぶれてる事を見てもそれは明らかだろ
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 20:16:29 ID:UMXZ9EsK0
視覚障害者のためという前に、数の多い健常者のための対策が必要。
その後、その対策でカバーできない部分をどうするか考えるべき。

狭い路地で歩道がない道(日本には一杯ある)の端を歩いてたとする。
前方に障害物を見つけて進路を道路の中央寄りにずらすことはよくある。
その際、後ろを振り返って車を確認するなんてことは、ほとんど誰もしない。
後ろからの車の気配は耳で感じ取る。
だから、音のしない自転車が後ろに来ているときはハッとすることがある。
皆さんもあるんじゃないかな、こんなこと。

それが自転車より遥かに危ない車で起きてしまう可能性があるのが、
EVモードのハイブリッド。
(将来的にEVが増えれば深刻な問題になる)

228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 20:21:55 ID:JBaNeIgK0
>>205
ンダヲタってどこまでイタいんだ・・・
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 20:22:36 ID:/D4VvW7l0
>>227
公道である限りは歩行者だって自覚を持って歩くべきであって
後方確認するのがあたりまえだと思わなければならない。
すべて車に責任を擦り付けるのはアホ
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 20:28:23 ID:L1y5pz3b0
クルマの接近を感じるのは可聴音ではなくエンジン排気の超低周波だよ。1000rpmなら16.7Hzだ。超低周波は遠くまで届く。ただし方向は分からない。エンジンはサブウーファーの化け物だよ。
超低周波が大きくなっていくと感じたら、何が近づくか五感を集中する。音が聞こえる前に予兆があるから、神経を集中して聞く。いきなり音が聞こえたら驚いて当然だろう。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 20:32:44 ID:FHdMSoC+0
>その際、後ろを振り返って車を確認するなんてことは、ほとんど誰もしない。
交通弱者を盾にしてやって当然のことを怠っておいて被害者ヅラされてもなあ…
赤信号皆で渡れば怖くないって?
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 20:35:40 ID:UMXZ9EsK0
>>229

車と歩行者のぶつかったときの耐力を考えろよ。

車が一台通れるぐらいの道を走っていて、
前の人の軽い進路変更をよけきれずにぶつかれば、
裁判では車の方がほぼ100%責任になるだろ。

それを今までの車のつもりで歩行者が気付いてるだろうと思って
接近したら危ない。
歩行者が気付きにくいというのは、運転者側にも深刻な問題。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 20:36:31 ID:eNa7/b0+0
EVモードなんてオモチャはいらない
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 20:40:29 ID:UMXZ9EsK0
>>231

>>232にも書いたように前方注意義務のほうがずっと大きい。
事故がおきたら車が絶対不利。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 20:46:59 ID:FHdMSoC+0
>>234
法的にはそうなんだろうけど俺が言ってるのは交通マナーの問題。
「裁判になればこっちのが分がいいから安全確認なんてしねーよプゲラ」とでも言うの?
当たり屋ですか?
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 20:49:00 ID:sToQFpxi0
僕はこういった問題を5年ほど前から気にしている。
そして、子供や老人、耳の不自由な人などのことを考え
交通弱者の立場に立って、安全第一を目指した。

その結果、柿本の競技用(車検非対応)マフラーに
触媒ストレートを組んでいる。
歩行者の人も車の存在にすぐに気付いてくれるようで、
安全に一役買っているものと自負している。

大きな音のマフラーを付けていてもカーブは見通しが悪く、危険なので、ドリフトすることで
スキール音と白煙を発生させることで、周囲への注意を促し、
危険を未然に防止にするべく取り組んでいる。

みんなにも僕の模範的な運転を参考にして欲しい。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 20:51:30 ID:P4Q5pl9X0
プリウスって話ならエンジン回るようなことすりゃ馴染みのエンジン音聞かせることはできるから
静粛性を問題にするならむしろプリウスはEV,FCEVに比べて有利かもなー
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 20:58:23 ID:RL2lp3XT0
ダセーんだよな、プリウスなんて。
百式の足元にも及ばない。
あー、なんて百式はかっこいいんだろう。
もう僕のハートは至高の名機・百式に釘付けだぁ!
百式最高!
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 21:00:27 ID:z7eCg1uW0
つまり20型プリウスで住宅地だろうが深夜だろうが
サウンドシャキットとウーファー付けて爆音で音楽鳴らしてる俺は勝ち組みって事?
ご近所の皆さんから白い目で見られ、この前なんか警察に通報されたんだが・・・orz
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 21:06:50 ID:RL2lp3XT0
だからダセーんだよ、プリウスなんて。
爆音で音楽?シャレにならん。
ちょっとはクワトロ様のセンスを見習えよ。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 21:08:48 ID:UMXZ9EsK0
>交通マナーの問題

後ろから接近する車の方が、前の歩行者が自分の車に気付いているかどうかを
常に注意するのが、交通マナー(というか義務)として先に来るって事。

242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 21:13:39 ID:z7eCg1uW0
>>241
それは大前提としてあるだろ?車を運転するには免許がいるんだから
交通弱者は全くルールやマナーを無視してもいいって事か?
お前はそうかもしれないが
俺自身は歩く時だって気をつけてるし子供にも交通ルールやマナーは教えてるよ。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 21:14:23 ID:FHdMSoC+0
>>241
そんなの常識。ぶつかりそうになる状況になる事そのものを避けるでしょ、普通は。
俺が言いたいのは「お互いに」気をつけようね、って事なんだが。

変なのも沸いてきてるから本音の所を言うと
クラクションの音色は1種類のみって規制を一部改変すべきだと思う。
もともとは珍走のアレ対策なんだろうけど、融通をきかせてくれれば
通常のクラクションの他に例えば鳥の鳴き声みたいな音でやんわりと注意を促す事が出来ればな、と思う。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 21:15:27 ID:z7eCg1uW0
近所ではDQN一家で知られてるオレんち(嫁1人、娘2人)も>>241に較べれば至極真っ当なんだな
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 21:16:40 ID:XOJGbMba0
熊よけ鈴のようなものを装着するのは違反?
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 21:23:46 ID:UMXZ9EsK0
>>242

程度問題だろ。

30センチか40センチの進路変更するだけのとき、
後ろを振り返って確認するかと言ってるんだよ。
しかも後ろから車が来てると思ってないときな。

それでも日本の狭い道では車がギリギリのところをすり抜けていくことがある。

ちょっと進路変更して後ろから来た自転車と接触しそうになったことはないか。
それで当たったら、あなたは後ろを確認しない自分の責任だと反省するんだね。

それならそれでいい。
ただ、おれは自転車の方がずっと悪いと言うよ。
今までは車ではそんなことは起きなかったから余り問題にならなかったけど、
ハイブリッドやEVは考慮が必要ってこと。
247218:2006/01/28(土) 21:27:12 ID:w9x5LHQc0
ホーンの音を通常のとモーター走行時の歩行者認識用のチャイムみたいな音の二種類使い分けられるようにしてくれればホーンを鳴らして警告できるんだが。
普通にホーン鳴らすと高圧的だし、チャイムだと「通りますよ。気づいてください。」みたいな感じになると思う。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 21:29:04 ID:XOJGbMba0
>>247
最近はそーいうバスあるな…「バスが通ります、ご注意ください」って声が出るやつ。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 21:30:39 ID:z7eCg1uW0
>>246
車や自転車が来る可能性のある狭い道と自覚して歩いているにもかかわらず
後方確認もせずにチョコチョコ進路変更するのか?
そんな状況なら自分にも非があると思う。

たとえばそんな状況の道でウチの娘が車に接触されたとする
そりゃ当然娘の味方してドライバーを責めるだろう。
しかし娘も「いつも気をつけろって言ってるだろ!」と叱るよ。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 21:36:33 ID:ua6tsj/0O
アスファルトなら、タイヤの音がする。
しかし、コンクリートの立体駐車場など、極端に滑らかな床面を走る時は、
確かに静か過ぎるかもしれない。
そんな場所には、音のする舗装を義務付けるとかの方策を考える余地はあると思う。

遠くない将来、常時チャイムを鳴らす燃料電池車が道に溢れるなんて、
私は想像したくない。
そういうたぐいの音は、精神的にうるさいと感じる人が多いだろうから、
勤務時間の関係で公共交通機関が使えない人の、
早朝出勤・深夜帰宅の足が奪われてしまう。

健常者でも、会話に夢中で車の接近に気付かない人がいる。
ましてや、ハンディキャップを持った人なら尚更気付きにくいのだから、
危険をドライバーが予知して、徐行するとか、
窓を開けて優しく声をかける(バカヤロー禁止w)とか、
そういうことをドライバーに啓蒙するのに必要な金を、
安全協会の人は受け取っているのではあるまいか。


...意図的に悪口の矛先を変えてみるテスト
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 21:36:53 ID:FHdMSoC+0
>>246
他の人へのレスだけど
どうにも根本的な所で勘違いしてるっぽいのでしつこいようだけどもう一度。
貴方の例の場合で本当に問題なのは
・自転車側の歩行者への危険予知が甘い
・歩行者側が狭い道であるにも関わらず「(自分には)音が聞こえない」ので安全と思い込んでいる
であって、その辺を無理矢理こじつけてハイブリットカーに結びつけているように感じるよ。

貴方の理屈では自転車でも車でも走っている人でも常時周囲に後方から嫌でも気付く程度の
音を出していなければならないって事になるよ?
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 21:38:57 ID:UMXZ9EsK0
>>249
>ドライバーを責めるだろう。
結局こうなるんだろ。

だから問題はハイブリッドの静かさ(無音性)なんだ。
車によって特性が違うのを歩行者に徹底させるなんて困難なのは明らか。
そしてその端的な例が今日出てた視覚障害者対策。
交通マナーだけでは対応できない。

あなたは不要だと言うかも知れないし、それは勝手だが、
客観的に見てハイブリッドは何らかの対策は求められるというのが
オレの意見。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 21:43:35 ID:z7eCg1uW0
>>252
あのさ君は大きな勘違いしてるよ
俺が言ってんのはハイブリッドだろうが高級車だろうがダンプだろうが
後方から来る可能性のある道だと自覚しているにも関わらず後方確認もせずにチョコチョコ進路変更するのがオ・カ・シ・イって言ってんのよ。

ドライバーは免許を取得しているんだから責められて当然
交通弱者は免許ないから何したって平気だっていうお前の考えはオ・カ・シ・イよ
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 21:49:19 ID:UMXZ9EsK0
>>251

>自転車でも
今までの経験では、自転車は速度が車より低いのと進路変更がすばやいから、
ギリギリで当たらずに済んできている。
しかし、他の人でぶつかった例はある。
そしてもし当たったときのダメージが自転車と車では全く違う。

ただ、自分は車でも絶対よけられると思う人はいるだろう。
それでも世間の声として危ないという指摘はこれからも出てくる。
実際今回NHKで問題が公表されて、この後接触事故でも起こったら、
トヨタやホンダは間違いなく怠慢を指摘される。
今までは誰も公に指摘しなかったからトヨタもホンダも問題を
知ってて黙ってただけ。(ホントずるいと思うよ)

事ここにいたったら、知らなかったとは言えないのだから、
対策不要というユーザーがいても自動車メーカとして自主的に
何らかの対策をやらざるを得ないだろう。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 21:49:45 ID:z7eCg1uW0
>>252
こんなアホが政治家に多いんだろうな。

公害(排気ガス、騒音)を嫌っておきながらいざ作ったら「静かで危険」だとほざく
本当に必要なのはインフラ整備だといつ気づくのだろうか・・・
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 21:52:37 ID:UMXZ9EsK0
>>253

もう交通マナーの話はいいよ。きりがないから。
あなたと家族は少しの進路変更でも立ち止まって後ろを確認すればいい。
非常にいいことだ。こちらは少しも文句を言わない。

問題は、ハイブリッドのEVモード時に、歩行者に接近注意を喚起する
仕組みが必要かどうかだ。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 21:54:56 ID:ua6tsj/0O
さっきも書いたけど、私はチャイム不要論者。
バスやトラックじゃない、歩行者と同じ目の高さの乗用車なんだ。
雨が降り込むくらい、怪我に比べたら大したことじゃない。
歩行者には絶対にホーンは鳴らさず、窓をあけて、
「すみません、通してください。」と叫んでいる。

対策なら、居眠り防止の効果もあるし、
路側帯の線を音が出るようにすればよい。
路側帯もない路地や田舎道などの生活道路なら、
それこそ声をかけるくらいのつもりで走るのが前提でなければならない。
車の機能で全てを満たすという考え方は、
車に安全を全て委ねるというドライバーの怠け心が見え隠れして、
私は賛成しかねるし、歩行者不在の道路行政に拍車をかけかねないと危惧する。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 21:55:11 ID:P4Q5pl9X0
インフラか。確かに歩道が分離してない道のほうがそもそも問題か
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 21:57:07 ID:FNQ9maSN0
だから敢えてロードノイズが高いタイヤを採用しているんだよ
ヨタの中の人(後輩だけど毎日が大得意お客様・・・)に聞いた話ですが

260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 21:58:44 ID:z7eCg1uW0
一昔前みたいに障害者が考えて行動すればイイんでないか?
最近はバリアフリーっていう社会的偽善が後盾があるもんだから特別優遇扱いされて当然だと思ってる
安い税金で暮らし補助金で高級車を乗り回し出入り口に一番近い駐車スペースを占領
しまいにゃ「静かな車を作るのは社会悪だ」と言いやがる
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 22:04:51 ID:UMXZ9EsK0
>>257

それはあなたの見解な。
それはそれで正しいだろう。

でも皆が全部そう思うかいってこと。

>>254に書いたけど
>実際今回NHKで問題が公表されて、この後接触事故でも起こったら、
>トヨタやホンダは間違いなく怠慢を指摘される。

こういう安全に関する問題は比較的少数の人でも危ないと考えれば
対策が必要になる場合が多い。

例えばボディのサイドメンバーもNHKで放送されるまでは全く問題に
なってなかったのに、マスコミで大きく取り上げられて、すぐに全社対応した。

今回もそうなる可能性があるということを客観的に見てるんだけどな。
まあ、後は今後どうなるかということにしておこう。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 22:05:17 ID:KRx20lyf0
>>260
あーあ、言っちゃった
それ言ったらイカンのよ。
確かに高級1BOX(特殊改良済)で毎日パチンコ屋に入り浸ってる香具師もいるし
高速無料だからって高級スポーツカー(特殊改良済)で毎晩飛ばしてる香具師もいる
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 22:08:13 ID:FHdMSoC+0
これだけ噛み砕いて説明しても理解不能なのか。
貴方の中では交通弱者は絶対の正義で当たり勝ちする対象は全て悪らしい。
進路変更がすばやいからギリギリで当たらずに済むからOKってどんな理屈やねん…
繰り返し言うがそういう状況になるのを避けるのが当たり前なんだが。
ついでに言うと自転車の場合でも歩行者と衝突して死亡した例はいくらでもあるんだけどね。
歩行者以外は一般道使うなとでも言い出しかねないね。外罰的な考え方しか出来ない?
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 22:11:28 ID:+BFDQ6MA0
>>261
サイドインパクトバーと今回の事は全く別問題だろw
例えが幼稚すぎるよ君。
サイドインパクトバー問題は受身側が危険だったわけですよ
君の意見だと障害者(受身側)の安全対策が劣ってるって事になっちゃうよ?

障害者はモビルスーツでの移動を義務つけろって事か?
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 22:17:27 ID:RUQpBaG90
せっかく低公害、低騒音の車作ったのに騒音発生装置をつけろってか?
トヨタの中の人は大変だな
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 22:18:48 ID:UMXZ9EsK0
>>263

どうやらあなたは正義感が強くて、物事を善悪で考えるのかな。

オレは現実主義。

自転車は実態として世間がギリギリOKでやってきた。
そして自転車の場合は何か装置つけろと言っても現実的に無理だろ。
交通マナーに厳格なあなたにとっては信じられないだろうけど、
基本的な夜間点灯ルールさえ守ってない奴がほとんど。

しかし、車はメーカがその気になれば措置を施す事は可能。
ただその対策方法がうまく見つからない、あるいは余り検討してないと
いうのが実態じゃないか。

このような現実的に考えている。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 22:20:47 ID:OZtsTHGt0
歩行者と自転車の接触事故で自転車が転倒し死亡した事件では
歩行者に賠償金を支払えとの判例がありますよ

なんでもかんでも弱者だから許されると思ってる>>261は時代錯誤の池沼
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 22:23:23 ID:zvB5w6Kr0
すみません
プリウスのスピードメーターとか付いてるパネルって
夜フロントガラスに映りませんか?(下から反射というか・・)
ちょうど目線のところに映るんですが?何か良い方法は無いでしょうか?
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 22:24:19 ID:UMXZ9EsK0
>>267

だったら、全国放送で問題を指摘されてそのまま放置しても、
メーカは叩かれないのかな。

メーカの責任はどんどん重くなってるよな。
それを感じないほうが時代錯誤。

まあ、メーカの方が考えるよ。生活かかってるから。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 22:26:29 ID:L/XgDvWd0
>>266
自転車にはベルがついてるだろ?
対攻撃性の少ない自転車のベルすらならさない香具師が車に乗ったからって警告音ならして走ると思うか?

さらに言わせてもらえば自転車の強制音発生は簡単(例・スポークに柔らかな突起をつければフレームとの接触音が出る)なのに
やらなかったのはナゼだ?
車と人よりも自転車と人の接触(接触未遂)の方が多いだろ?日常的によく見るしな。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 22:28:16 ID:lVy/aehC0
>>268
レオスタットが付いてるんだから調整しろよ!アホ!
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 22:32:14 ID:UMXZ9EsK0
>>270

だから>>269で書いただろ。
全国放送で公になった時点で、メーカが考えるべき問題になってるって。

もうあなたがどう思おうと、メーカがどうするか判断する。
メーカとしては無対策って訳にはいかないだろ。

それでも「歩行者の責任もあるから、無対策でいくべきだ」と
思うのなら、それはご自由にとしか言いようが無い。



273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 22:32:15 ID:FHdMSoC+0
>>266
「お互いに」気をつけようよってのは軽やかにスルーなのね。ふむふむ。
自転車に装置をつけるのが無理?馬鹿言っちゃいけない。
音出すだけならなんとでもなる。
それこそメーカーの怠慢だとでも言うの?それ以上の弊害があるからじゃないの?

それとも分母が大きい側はどんな事してもOKと言いたいのか。
俺はもらい事故なんてまっぴらごめん。
こっちで出来る注意はするからそっちもどうにかしろと思うんだが
貴方にとっては歩行者が「注意して歩く」事は現実的に無理らしい。
道幅いっぱいに並んで歩いて人や車が来ても避けようともしない阿呆が居るが
ああいうのもちゃんと避けるってのは現実的に無理で相手が攻められる訳だ。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 22:34:33 ID:UMXZ9EsK0
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 22:40:38 ID:lVy/aehC0
>>272
なぜ弱者はボォーっと歩くのがデフォルトだと思ってるんだ?
今日のNHKを見てもわかる様に障害者だって耳を澄まして気をつけて歩いてるんだよ
健常者だって注意して歩いてるぞ。お前はボォーっと歩いてるのかもしれないがそりゃ奇人だよ。

NHKで流れた映像は20km/hだと気づくが10km/hだと気づかない人も居たって話しだったろ?
10km/h程度の速度だと他の車でも気づかない場合だってあるだろうし
人に「優しい警告音」程度じゃ雑踏にまぎれるしそもそも車だと認識するか?
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 22:42:37 ID:FHdMSoC+0
外罰的な人ってどんどん増えてるよね。アメリカ級のPL法みたいなのが理想らしい。
車体に「この車は動いて人に接触すると死亡する恐れがあります」とかデカデカと書かれているのが彼の理想か。
頭悪そうだな…
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 22:46:18 ID:BZWDuuCT0
まぁ、これで次期プリウスはメロディ付きになるわけだ。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 22:48:48 ID:BAlfX+kV0
>>277
で、G-Bookでお好きなメロディをダウンロードできます、と。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 22:49:19 ID:AS/qsyHm0
じゃあ俺はターミネーターのテーマ曲で
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 22:49:54 ID:JeWE2qUP0
何が近づいてくるかと思うなw
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 22:53:04 ID:IEYkpPMg0
東大の実験はあきらかにプリウスを落としいれるのが目的だろ
プリウスの引き合いに出したガソリン車が旧型キューブ、現行ヴィッツ、現行シビックだもん
わざわざアイドリング騒音の大きい車でエアコンつけてアイドリング高めてんだもん
一方プリウスはエアコンOFFでEVモードにしてグレードもタイヤの細いSを用意してんだもん。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 22:53:52 ID:9XvK5iCE0
じゃあ俺ダースベイダーの呼吸音
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 22:56:55 ID:MH/1eawb0
車だと思わせなきゃ意味ないんだから警告音は「エンジン音」もしくは「排気音」だろ
ターボじゃないのにスピーカーでブローオフや排気音出す車と同じ
つまりDQN仕様にしろってことだよ。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 22:57:51 ID:UMXZ9EsK0
>>275

だから言ってるだろ。
トヨタとホンダがどう判断するかが問題。

あなたのように判断するといいね。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 23:12:16 ID:jrLH1RxI0
しかし、NHKの報道一つでここまで盛り上がるとは…
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 23:13:45 ID:MH/1eawb0
>>284
ホンダとトヨタの話しじゃないよ
お前を心配してやってんだよ、明日から道歩くときは回りにも気を配って気をつけて歩けよ。
小学生だってお前より交通マナーを心得てると思うぞw
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 23:18:13 ID:BAlfX+kV0
>>285
NHKもいい燃料を投下してくれたもんだ。
一昨日までの過疎がウソみたいだ。
スレが盛り上がっていいジャマイカ
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 23:21:30 ID:BZWDuuCT0
>>281
ハッ!Σ(゚д゚;)
【米牛肉】 「"日本車の一部に欠陥あるから、日本車輸入禁止"と言ってるのと同じ愚行」 米農業委員長★3
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1138377049/
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 23:21:46 ID:1QrJzfpp0
ラジオやCDの音を大きくして走行すればいいのでは?
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 23:23:34 ID:BAlfX+kV0
>>288
アメ公は大人しく燃費の悪い馬鹿でかい車のってればいいんだよ。
アメ公がプリウス乗るなんて5兆年早い
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 23:26:53 ID:4ajvMWqy0
インバータでドレミでも出すか。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 23:38:04 ID:MH/1eawb0
>>291
鉄ちゃんは黙ってろ!
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 23:50:06 ID:ozBiAuca0
ゴミ屋のパッカーみたいにオルゴールなるようにしておけ
そうすりゃ心象もわかるっしょ
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 23:54:24 ID:bfPOF9j10
この車、やっぱり運転楽しくないのでしょうか。
初代のイメージが大きくて。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 23:55:51 ID:eNa7/b0+0
アホか
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 00:25:47 ID:PwfxJ4XV0
じゃあ、常に「小川のせせらぎ」か「波の音」でも外に流れるようにしておけばw
あとはオプションで

「しょんべん」
「便所の流す音」
「せみの声」
「蚊の(耳元で)飛ぶ音」
「つくつくほーし」
「ジョーズ」
「カラス」
「山鳩(ぽーぽーっぽぽー)」

なんかどうでしょうかw
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 00:53:47 ID:Z/x/1e6f0
2種類以上の警告音は違法ですよ
法改正しなきゃいけないからメーカーじゃやらねぇよ
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 01:00:13 ID:WJAjdTY90
まあアレだな。
ラッパでも吹いとけや。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 01:03:25 ID:ZnNZJ1UF0
室内でラッパ吹くのは違法じゃないもんな
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 01:33:16 ID:Z/x/1e6f0
安全運転義務違反
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 02:43:43 ID:rCworrIt0
なんか、エンジン停止走行中の静けさで盛り上がっているようだが・・・

気づいてくれるまで待つか
標準装備のクラクション鳴らすか

で、実際のところ、解決済みなわけだが・・・
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 03:11:52 ID:Z/x/1e6f0
>>301
まったくわかってないなw
今回のNHKで放送された東大のイチャモンはこっちが認識してる場合だけじゃないんだよ
わき道から出てくる場合等、車の気配が感じられないって場合も含まれるのよ
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 03:22:21 ID:m7ezZw9B0
「ドライバーは歩行者に配慮しましょう」っていう事だろ。
音出して気づかせれば良いなんてのは、方向性が違うよな。
白い杖持っている人と街中ですれ違うときに、歩行者でも鈴を鳴らして存在を知らせなくちゃいけなくなりそうな勢いだ。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 06:07:40 ID:+P4/TsO10
チャリンコのベルでも付けといて窓開けて鳴らせばいいじゃん
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 07:43:49 ID:x+tHTRWT0
東大もレベル低いなぁ。2ちゃんからネタひらってくるとは
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 08:26:42 ID:n9Vk2Ov80
慶応のエリカちゃんは総理を落した。
焦る気持ちも分かる。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 08:31:48 ID:RKs+maOJ0
移動携帯なんだらか着メロ流せ
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 08:41:29 ID:cdj9zZS30
プリウス来ました。
・キーをポケットに入れたままで、ドアを開けエンジンをかけれるのは、とても快適です。
・携帯電話をポケットに入れたままで、電話を掛けれるのも、とても便利です。
・地図画面はとても綺麗です。
・エアコンを消してオーディオも消して運転するととても静かで快適です。
・ハンドルに追従して曲がってくれてとても心地よいです。
・アクセルに追従してスーと走ってくれ快適です。
・エンジン図と燃費図の画面が面白いです。
・ブレーキを軽く掛け続けたときにモーターが逆回転する感じの音も気持ちよいです。
・DVD(サラウンド)の音がとても迫力があってGoodです。
・手放しでの自動駐車機能はまだ試してません。
・駐車上に止めてあるプリウス君をみたら小さくて可愛かったです。
頼もしい相棒になってくれそうです。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 08:46:56 ID:TTU3reRM0
>>308
その後に音声認識モードの感想が聞けそうだ。w
310296:2006/01/29(日) 08:53:17 ID:PwfxJ4XV0
>>297
知ってるよ。上の方に書いてあるし。
法改正されなさそうな理由に好き勝手な音を鳴らされてもうるさいってのもあるんだろーな。。。
でも、鳥の声ぐらいは、存在を知らせる歩行者向けクラクションとしてあってもいいんじゃないかと
思ったり。。。
便所の音でもいいけどさ。w
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 11:01:41 ID:RAEX93As0
>>308
納車オメ
GかGツリってのはわかったけど、色何にした?
新色の赤が気になるけど、実車みる機会がないからなぁ
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 11:04:23 ID:vAvrGE8q0
>「山鳩(ぽーぽーっぽぽー)」
ちょっと欲しいな(笑
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 12:24:00 ID:AJ8ngaOHO
>>309,311
* 私の車はノーマルのGです。ツーリングタイプだと燃費が少し悪いと聞いたのでノーマルタイプにしました。
* 音声認識も正しく認識してくれました。『自宅に帰る』を設定するときと、電話を掛ける時に今後良く使いそうな気がします。
* 色は汚れが目立たない無難なシルバーにしました。赤色のプリウスについてですが、私のディラーの試乗車は赤色でしたので、お近くのディラーの方に相談すれば、赤色のプリウスが置いてあるお店を紹介してもらったり、他店から借用してきてもらったりできると思います。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 14:24:32 ID:+xtRecXb0
EVモード連動で 「ガッツ石松 50円ください」 を付ける。

>>313
きわめてまっとうなユーザーの感想を久しぶりに聞けた気ががした。
ちょっぴりうれしいよ。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 14:33:28 ID:wrZ8GRYV0
プリウスの自動車税は1500cc区分で課税ですか?2000ccですか?
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 14:36:01 ID:pOXlIitz0
>>308
納車おめ!!
Gなのがテラウラヤマシス
オレはSの特別仕様車
スマートエントリーが付いてない事意外は概ね満足している。
携帯の音声認識モードのナビ嬢の声の不自然さには笑ってしまうぞw
○○がケンサクサレマシタってw
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 14:55:55 ID:TtGR+5i50
>>309
禿同!
この前レンタカーで借りた時、丁度芦別(北海道)の国道38号にいたのだが、
ボイスナビ検索で「深川」って言ったら京都府内の地図出たぞ!

流石に大爆笑だったよ。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 16:01:29 ID:pNbuMW8Z0

【交通安全】"実験" ハイブリッド車の接近 視覚障害者は気づかず…東京大学
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1138513640/
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 16:01:44 ID:YfDkuU+hO
ネタ蒸し返して申し訳ありませんが、大事なことだと思うので。
ハイブリッド車のドライバーは高燃費という恩恵と引換に運転の際、従来のガソリン車以上の注意が必要ということでしょう。
従来のガソリン車であっても、車毎の特性の違いによって局面局面で他車に比べて注意が必要であったり、そうでなかったり。
ハイブリッド車を車としてカテゴライズするか、従来のガソリン車とは別枠でカテゴライズするかで、問題の捉え方、進展の仕方も変わっていきそうですね。
自分は今のところハイブリッド車もあくまで車だという見解なので、特性をよく理解して運転するしかないと思います。
少なくとも行政やメーカが動くまでは。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 16:04:51 ID:n9Vk2Ov80
>>315
プリウスの排気量は1.496Lと書いてある
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 16:21:55 ID:w/yq14rH0
なんかさ、ハイブリッドばっか悪者状態だけどさ、それ言ったら電気自動車だって音出さなきゃだよね。
ん十年後、世の中が電気(燃料電池含む)自動車ばっかになってもエンジン音が出ている姿を想像するとなんかアホくさ…。
せめて横断歩道や階段の音みたいな、車がいますって言う気の利いた音を考えてもらいたいものだな。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 16:31:16 ID:G+AUYDwF0
ジーメンスVVVFインバータ搭載義務づけで解決
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 16:36:02 ID:s3yw+NBX0
はいはいドレミ電車ドレミ電車
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 16:53:39 ID:46jV897j0
欽ちゃんの仮装大賞の得点の音みたいなの
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 16:57:24 ID:9WFnYPaE0
>>324
ぶつけるとファンファーレが鳴るのかよ!
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 16:59:09 ID:0Le/sVBY0
>>325
飛び出した人をうまくかわすと合格の音。あたると不合格の(ry
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 17:14:49 ID:8ZQMOJrt0
>>314
>ガッツ石松
どう聞いてもガッツ石松ですw

本当にEVモード時に変な音声が流れるようになったらプリウスには乗らないな
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 17:18:50 ID:n9Vk2Ov80
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 17:32:03 ID:46jV897j0
すごい、左12000、右13000Hzまでしか聞こえない
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 18:15:15 ID:Ibsn3zfT0
昔フジの未来ニュースみたいな番組で
未来の自動車は全部電気自動車になってたけど、
音が出ないと危険だから、エンジン音をわざと出すようになってたよ。
昔の名車のエンジン音をどれでも選べるのが流行になってた。

で、プリウスの場合
後ろから近づいても気づかないのってパッシングすれば気づくと思う。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 18:31:21 ID:CLX8ZPw+0
17000Hzまで聞こえた…
スピーカーの性能しだいのような気もするけどw
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 18:33:20 ID:PDgTOIIr0
見てませんが… 投稿者:錯乱坊 投稿日: 1月29日(日)07時22分22秒
●タイプCさん
 そもそも聴覚障害者の方は、音が聞こえない(聞こえにくい)ので
 音を出しても無意味だと思うのは、我輩だけではないはずです。

 健聴者の方ですら、気付いてもらえないことが多々ありますし…。

 骨に響くような音波の発振装置でも開発する気なのだろうか?
http://blog.livedoor.jp/sakuranbou0004/
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 19:18:36 ID:YHlSAFIi0
モーター走行時に強制メロディになったら最悪だよな。
信号毎にピロピロ音出して発進(ノ∀`)
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 19:31:15 ID:6dJ6TNBF0
>>328
17000が聴こえねーーーーーー

もう俺高齢者なのか_| ̄|○  
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 19:33:57 ID:bWh42WUp0
>>334
>>331の言うとおり
>>スピーカーの性能しだいのような気もするけどw
ではないですか。所詮PCのスピーカーでは100-12000くらいの周波数レンジのはず。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 19:35:42 ID:ZApzHzNA0
マニアが香ばしくなってきたぞw
特に果物愚連隊が。いまのとこ洋ナシは用無しだ。
337329:2006/01/29(日) 19:38:37 ID:46jV897j0
>>335
右で聞こえる音が左で聞こえないのはショック。当方イヤホン使用
338328:2006/01/29(日) 19:45:34 ID:ZQuwJS/s0
>>329>>331>>334>>337
20kHzまで聞こえるのは赤ん坊だけ。子供でも聞こえない。感じるだけ。
ヘッドホンで耳を酷使すると若くても難聴になるけどねえ。
これはスピーカーの性能チェックと同時にサウンドボードのチェック。
安物のボードとアンプだと歪んで聴えない音が聴えたりする。
低音はスピーカーの性能。15Hz(900rpm)聴える?ウーファーは値段相応?
耳で聴くんじゃない。クルマの接近は腹で感じる。
方向は耳で聴こえないと分からないけどね。
俺も乗り始めはエンジン音と加速感に違和感を感じたが慣れた。
視覚障害者の慣れを考慮した提案が必要と思う。
339329:2006/01/29(日) 19:53:54 ID:46jV897j0
>>338
自分ももしかしたら背後の気配に気づきにくくなってるかもしれない
ことがわかった。ドライバーでもあるけど歩行者の時も気をつけよう。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 20:14:30 ID:+G0na6hN0
だからインフラ整備するのが先決
静かだからってわざわざ音出して相手を蹴散らすみたいな考え方はオカシイ
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 20:47:20 ID:uHqLo0I80
こんな事言ったら酷いかもしれんけどさ〜
交通弱者側が、なにかしら車が近づいたら鳴るものとか
白い杖が震えて教えてくれるとか、そういった物を身に着ければいいと思うんだよね。


342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 20:50:49 ID:TA0xpqPl0
>>340
蹴散らすというか、知らせる方法な。
343328:2006/01/29(日) 21:01:58 ID:ZQuwJS/s0
今はハイブリッド車と交通弱者の問題だけど、
現実未来では全車両と全歩行者の問題だよね。
超低周波発信器の義務化も選択肢と思うよ。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 21:18:26 ID:+G0na6hN0
>>342
同じ事だよ。邪魔だからどけ!って言いたい訳だから
それよりも車道と歩道を分離する方が建設的な考え方だと思うが?間違ってるか?
右左折等で歩道と車道は交差する部分は道路側で音を出せばいいわけさ
今だってセンターラインなどでタイヤが乗ると「ブーン」と鳴るもんはあるわけだし
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 21:20:56 ID:CAOI6FTm0
んープリウスあまり面白くないですなー、この車の先
はまったくの自動運転のような感じ。

車を運転して楽しい面白いのは、ロードスターとかS2000とか
ですな。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 21:24:41 ID:60q0hQ7z0 BE:109521465-
何気に20000Hzまで聞こえたんだけど・・・。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 21:29:57 ID:ZQuwJS/s0
サウンドボードを疑え!
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 21:53:07 ID:O1qkuyNq0
今日プリウス見積もりにいったけど納期が6月ぐらいになるって言われた(;´▽`A``
凄い売れてる感じしますね.値引きも基本的に無しって言われた(´・ω・`)ショボーン
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 21:54:53 ID:6dJ6TNBF0
>>348
売れてるというか特定の部品の供給が追いついてないだけのような。

プリウス専用で汎用性のない部品が多いからね。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 21:56:26 ID:YfDkuU+hO
>>344
日本の場合、限られた国土で人口密度が高いわけだから、一口にインフラ整備するといっても莫大な資金が必要だよ。
新道建設のために住人達に立ち退いてもらわなければならないし、そのための補償金は誰が負担するの?
立ち退きを避けて高架を建設する場合も同じ。阪神淡路大震災のような事態を避けるためには定期的なメンテなど維持費も掛かる。
結局の所、日本では車と歩行者が共存していくしかないんだよ。
そのために必要なのは、互いの交通マナーであり、音を出すような何か特別な装置ではないと思うね。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 22:03:28 ID:LDQHlE3B0
ヒント:声優の皆さん、新たな仕事が出来るかも
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 22:12:19 ID:+G0na6hN0
>>350
もちろんマナーは大切だが>>227みたいに自分勝手でマナーの欠片も持ち合わせない
弱者に交通マナーなんて期待するな的な考え方のバカが多いのよ
それなら音出して走ったって結局は同じ事だろ
音出して存在知らせたって避けないし自分勝手に歩くだけだもん。

だから最低限インフラは整備するべきであって金がないから仕方ないなんてのは屁理屈以外の何者でもない
今でも実施されてる様に路側帯には色を付けたりするだけでも効果はあるしな
もしマナーやルールを徹底させたいなら公道に出る資格を発行するしかないだろうけどそっちの方が非現実的だろ?
別に君に直接金出せって言ってるわけじゃないんだよ
ガソリン税を他に回そうと考えてるアホな政治家が消えてくれりゃインフラ整備なんていくらでも出来る
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 22:32:13 ID:yxfxVjiz0
レーダーと画像認識装置を積み込んで

女子高生の声で「どけよ、じじい!」と警告

くらいはやりたい。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 22:36:13 ID:v9K1erv20
下にィ下にィがイイな
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 22:48:22 ID:YfDkuU+hO
>>352
現実的に金がない以上、作るしかないでしょ。
あなたが自分に払わせるつもりはなくても、結局はそうなる仕組みになってるの。
確かに自転車や歩行者で、車の接近を認知してもどいてくれない人はいるけど、こちらは車に乗ってる以上は交通強者なのだから、どいてくれるまで待つのが当たり前であって、クラクションでどかせるなど言語道断。
たとえこちらに威嚇のつもりがなくても、クラクションを鳴らされるとそう感じてしまいやすいから、自転車や歩行者もムキになってしまうのもあると思うよ。
このスレで窓開けて「すみませんが、通して頂けないでしょうか?」って対応してる人いるみたいだけど、自分は推奨したいと同時に見習いたいと思う。
本来、全車両そうすべきだと思うし。
そこまで言っても通してくれない人はそれまでだと思って哀れむしかないね。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 22:51:54 ID:9WFnYPaE0
温風が出るってのはどうだ
音や光ってのはあったけど、温度はいままでないだろ
夏場の室外機のむぁってやつ。
あれなら車が来たってわかるべ。うは、俺天才かも

冬場は猫が寄ってきそうだけど
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 22:58:53 ID:+G0na6hN0
>>356
夏場は気がつかないね
更に温風発生させるための熱源につねにエンジン動かさなきゃいけないから
エンジン音が出てるので本末転倒

>>355
俺は警笛つけろなんて言ってないだろ?警告音で蹴散らすなんて言語道断だって言ってんのよ
金出すにしたってみんで負担(税金)でやれっていってんの、本来交通インフラ整備に使う名目の税金が他に使われても平気なのか?
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 23:00:43 ID:Qjh/M26Y0
ジングルベルを逆回転で聞くと
http://media.spikedhumor.com/8944/Jingle_Bells_Reversed.swf

↑俺耳が悪いのかあまりよく分からなかった…
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 23:01:33 ID:+G0na6hN0
>>358
古典的なブラクラ張るなよ、ちんかす
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 23:02:21 ID:pOXlIitz0
>>359
消えろ、カス
死ね
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 23:03:03 ID:pOXlIitz0
>>359
間違えた、ごめん
オレが死んでくる

改めて…
>>358
消えろ、カス
死ね
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 23:03:28 ID:bFVBHFoo0
>>360
何で>>359を責めてるの?
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 23:10:25 ID:bFVBHFoo0
あ、訂正してたね。すまん
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 23:36:57 ID:jXmfmU7q0
EMVの周りにあるボタンをアメリカ仕様の英語にしたい。
そんな方いらっしゃらない?
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 00:02:19 ID:n5MZorN40
警笛を歩行者などに「避けてください」という意図で鳴らしたり、威嚇のつもりで
鳴らすのは道路交通法違反。
だから、電気自動車などの接近警告の音は「警笛」扱いではないという法整備も
必要だね。
(そうすれば、警笛と音を変えても良いから好きな音が選べる)

いつ鳴らしていいかは、ドライバーでないとわからないから、低速無音走行が
危険だと感じる場合に、スイッチを押して音を出すという形で落ち着くように思う。
電気自動車が主流になった時は、着メロみたいに自分なりの音を選ぶのが一般化
するのかもしれないが。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 00:16:46 ID:AZg5uOZ/0
>365
音や音量を法律で決めないとダメじゃん?
そこらで色んな音が鳴ってたら車だかなんだかわからんだろ?
それこそ着メロかと思われちゃうし、中には爆音鳴らして喜ぶDQNも沸いてくるだろうしな
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 00:18:21 ID:duzowLHX0
幹線道路沿いに住む俺からすると近い未来は精神病確定だな。

マジ、ノイローゼになりそう。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 01:24:28 ID:Df4BTr2+0
>>357
夏でもエアコンの室外機の横を通ると、うわってなるじゃん。ならん?
プリウスなら夏場の熱源はエアコンの廃熱を利用すればいいんじゃん。
冬場は廃熱利用で冷風にしてもいいかもしれないけど、その機構は今のプリにないし。
通年熱風のほうがでかい機械が接近してると気づきやすいと思う。


ま、与太話だけどなw
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 01:53:01 ID:AZg5uOZ/0
>>368
3m−4m離れ人間にわかる様に熱風出すんなら
大型の送風機が必要だな。
その送風機の音だけで十分気が付きそうだw
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 02:33:23 ID:Df4BTr2+0
>>369
よし、それ採用!
副作用として
洗車後の乾燥が速くなる
雪道でスタックしてもホバリング移動で脱出
最強!!
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 02:50:28 ID:TClluKza0
電車だとゆっくり近づいてきてもわかるのは何でだろう。

・・・見ているからか。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 02:55:04 ID:Ebsp6J0W0
プリウスも鉄車輪にすれば気づかれやすいし燃費向上できるな
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 03:09:47 ID:5M2Bco/KO
>>371
違うだろ。
鉄車輪が転がる音が線路を伝って聞こえるからだろ。

>>372
ワロw
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 05:16:46 ID:QHrIKjcL0
中古物件見ていて気になったのですが、現行モデルのグレードで1.5sマルチというタイプはsの三種類のうちのどれにあてhまるのでしょうか?
ツーリングセレクション、s、スタンダードパッケージの中で。誰か大至急教えてください!
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 06:42:46 ID:AZg5uOZ/0
>>374
そんなもんその業者に問い合わせればよかろう


マジレスするとだな、「S」だよ
通常マルチってのはエレクトロマルチビジョン(EMV)の事なんだが
プリウスはEMV(エアコン操作とか燃費表示とかする液晶パネル)は全車標準なので
もしかしたらナビ付き(メーカーオプション)って事を表してるのかもしれんね。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 08:45:48 ID:iwXD6igV0
ふと思ったんだがハイブリッド車ならわざわざ別の音源用意しなくても
モーター走行時に任意でエンジン始動できるボタンがありゃそれでいいんだよな
一般生活道路ではエンジンかけて走ればいいわけで

まぁ電気自動車やらのエンジン積んでない車はこの先考えなきゃならんのだろうが
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 08:57:50 ID:JXt/5jPL0
話ぶったぎり

デジタル表示メーターってどうなの?
こないだ上司の車を代りに運転したときにデジタル表示でさ
「見にけぇ〜っ」と思ったんだが、
良く考えたら俺が購入検討中のプリもデジタル表示じゃんorz

タコ付けたって話は上の方にあったようだけど
“アナログスピードメーター”って付けた人はいない??


いないか...orz
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 09:44:39 ID:AZg5uOZ/0
>>377
君は前見ないでスピードメーター見て運転してるんだろうけど
普通の人はスピードメーターは確認程度しか見ないで前見て運転してるから問題ない
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 11:28:26 ID:VwyWhWl70
>>377
俺の目が20代にして弱ってきたからかもしれんが、プリウスのデジタルメーターはなれると視線移動が少なくて見やすい。
ちょっと遠めのとこに大きい文字だから焦点の移動も比較的少ないし。
最近別の車乗って焦点移動の多さに面食らった。(数分でなれたけど)


ところで近年の交通教育に疑問を感じるのは俺だけか?
交通事故0の日とかに立ってるおっさんとか緑のおばさんとかが車をとめて子供に道を渡らせてるんだが、
俺が小学校通ってたころは車が通りそうなときは渡らせてくれなかったし、車来たら急がされてた。
今俺の住んでるとこでは完全に歩行者優先で走ってくる車を旗で止めてゆっくり渡らせてる。
もちろん法律上、道義上、歩行者優先なんだが少なくとも子供の内は車優先で覚えさせた方が「安全」だと思うんだよな。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 11:32:32 ID:Jt8taAnn0
プリウスのスピードメーターは結構な誤差があるんで
社外品付けたらどう表示が出るか楽しみ。
115km/h時で実速100km/hとか聞いたけど。

手っ取り早い方法はGPS付きのレーダー探知機で速度表示させてみる事かな
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 11:42:12 ID:/O8I07Wa0
>>380
手っ取り早い方法として音声認識で「今、何キロ?」と聞く。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 11:42:21 ID:rmK6RCi60
今度のモデルチェンジはいつ頃の予定ですか?
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 12:12:08 ID:X+b07ZEg0
>>381 音声案内される速度はGPS計測ではなく車速パルス計測
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 12:16:10 ID:/O8I07Wa0
>>383
そうかなあ、GPS計測だと思う。
高速でメーター表示100キロでも「ただいまの速度は93キロです」と言うけど。

385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 12:18:28 ID:ezav3Yev0
プリウスに限らずメーター表示は"誤"差ではなく誤差が起きたときにも
実測を下回らないようにあえて大きな表示をする国際協定に従って設定されているだけ
車速パルス自体は正確だろ
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 12:28:13 ID:JXt/5jPL0
>>378
いや前見て運転してるからこそ、ジ〜〜〜っと見なければ解らないデジタル表示はどうなの?と思った訳。
アナログだと視線の外でも針位置でだいたいの速度は解るでしょ?
希望的観測は(>>379氏ご指摘の通り)プリの場合センターメーターで視線移動が少ない分見やすいのかとも思うが...
上司の車はクラウンで普通のメーター位置だったしね(速度計へ視線移動大→ピント調整→速度判読→前方へ視線移動大→ピント調整)
387384:2006/01/30(月) 12:29:03 ID:/O8I07Wa0
>>385
ハンディGPSの表示速度と音声認識がほとんどいっしょなので
GPS計測だとずっと思っていたよ。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 12:35:59 ID:zSybLPIZ0
>>348 6月ですか。。
新型カローラハイブリッドの状況を見てからどっちにするか決めようかな。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 15:49:11 ID:TUk2liBn0
スピードメーターの見え方は慣れの範囲。
自分のものになっちまえば違和感はすぐなくなるよ。
普通の使い方してれば不自由なし。
1割近く甘く表示してるのは間違いないみたいだね。

海底トンネルの中で聞いても答えてくれるからパルスだと思うよ。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 18:11:45 ID:D7crBelz0
>>383
基本は車速パルスですが、それではタイヤ外径が変わると誤差が出るので、
GPS信号を利用して、自動補正しています。
ですから音声案内は、ほぼ正確な車速を案内します。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 20:14:53 ID:i7TZTIq5O
「今何時ですか?」とか、「あと何キロ?」とか尋ねたときは、
ナビの人が教えてくれるし、
「電話をかける」と言えば、青歯さんに取り次いでくれるのですが、
話題に出ている「今何キロ?」には答えてくれません。
どうすればナビの人に、そっぽを向かれずにすむのですか?
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 20:20:17 ID:uqdOWJ090
もっとおかあさんみたいに言ってみる
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 20:37:17 ID:AjwyWISh0
もっと甘く、愛をささやくように
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 20:40:22 ID:i7TZTIq5O
>>392
おかあさんみたいに「今何キロ?」って尋ねたら、
「体重78キロです。ダイエットのために歩きましょう」
なんて言われそうで怖いです。

(こんなこと書くと、
 マジレスしようかと思っていた人に失礼ですね。
 ごめんなさい。)
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 21:14:55 ID:nIAIQqsL0
標準体型では応えてくれません。拡張すれば応えてくれます。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 21:31:31 ID:ZUJxERHc0
>>391
「今何キロ?」コマンドは助手席に座っている人の体重を測定するコマンドです。
助手席に人が座っていないときは答えてくれません。
彼女・奥さんを座らせてから「今何キロ?」と訊いて下さい。
ちなみにナビに身長を登録するとBMI値も同時に答えてくれます。

おまけの隠しコマンドをひとつ
燃費グラフの画面で画面の四隅を同時押しすると月間体重推移グラフになります
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 21:32:32 ID:AjwyWISh0
(´・ω・`)
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 21:56:55 ID:piEiPvfo0
>>395
拡張と聞いてクスコとかアレな想像をしてしまった俺は破廉恥な男かもしれん……
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 22:11:53 ID:i7TZTIq5O
>>395
ありがとうございます。
明日にでも、ナビの人を拡張してあげてみます。
敏感に反応してくれたら、ハァハァしちゃうかな。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 23:58:24 ID:fwWlHSPS0
本当につまらんスレだな
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 00:01:36 ID:Gx6F8Ixt0
下品でつまらんという最悪の展開
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 07:41:19 ID:M7nfCYUg0
ギャバン
シャリバン
キャラバン
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 09:11:14 ID:/LUR7gzY0
キャラバン×
シャイダー○
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 10:03:49 ID:MGWOriGj0
プリウスはゴルフバック4つ積めるでしょうか?
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 10:09:30 ID:caBxHorO0
リアシートを倒せばギリギリ積めるかも。
ゴルフバック持ってないんで実際のところは分らないけど。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 11:18:49 ID:EGTyE/Jv0
Gプレ様がいたときはハードウエアー的な事も判ってよかった
最近はツマラン
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 11:28:43 ID:TcAoJbhB0
>>380
プリウスもJR西の207系と同程度
速度計が狂ってるのか…
車速パルスが糞でかつGPSの精度が低いのか車輪の問題だけなのか???
>>406
ソニータイマー内蔵
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 12:22:45 ID:/XZZTeAR0
>>406
半分以上デタラメなハードウェアー的な事。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 14:48:31 ID:p5Jf3Qc70
>>388
カローラハイブリッドがもうすぐ出るのか?
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 14:50:19 ID:p5Jf3Qc70
>>382
2008年。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 14:54:42 ID:p5Jf3Qc70
>>406
まともなスレになるように気の利いた質問すればいいじゃないか。
自分的には、Gぷれのいた頃は荒れて読めたもんじゃなかった。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 15:41:13 ID:t9gBnvet0
昨日「今何キロ?」って聞いたら時間を答えられますた
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 16:22:57 ID:BFXiaE6p0
ツンデレだな
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 18:07:56 ID:I7aqmp8x0
>>158
とっても的確なアドバイスどうもでした。
415399:2006/01/31(火) 18:27:19 ID:MvJySGz3O
下品な話題をもちこしてすみません。

ナビの人、拡張してもなんキロか教えてくれません。
HDDナビになって、コマンドが変わったのかな?
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 18:53:58 ID:UNj1ewcJ0
MC後の取説にはそのコマンド無いね
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 19:02:56 ID:2LUEQ4u30
>>416
無くなったのか・・・・
やっぱりメーターの過大誤差を知られたくないんだな
そこまで必死にならなくてもいいのに、ハイブリッドが遅くたって文句言わないよな

なんでプリウスは「静かで速い」って思い込ませたいんだろ?
10,型のトラウマだろうか?
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 19:12:49 ID:/XZZTeAR0
MC後はなくなったのですか。
ひょっとしてMC後のメーターはMC前より誤差が小さくなったので「今何キロ」
の必要がなくなったとか?
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 19:20:54 ID:2LUEQ4u30
>>418
逆だろ。むしろ誤差を大きく(もしくは据え置き)したからじゃないか?
MC前でさんざん文句言われたから。
俺はMC前モデルに乗ってるが納車当時ディーラーに言ったら
「他のお客様にも指摘されてますので本社に伝えておきます」って言ってたし。

本社の意向は
「販売店から指摘がありましたが、どうしましょう?」
「それならバレない様に正確な速度がワカラナイ様にしましょう!」
「それだ!」
って感じじゃないか?
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 19:25:01 ID:/JPzECYs0
「誤」差じゃないし。
いまどきの新車はプリウスに限らず全部速度計は大きめ表示するはずだがなあ。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 19:46:08 ID:2LUEQ4u30
>>420
「誤」差だよ、あほ。
もうちろん法規で定められたメーター誤差の範囲内だけどな。

今時の車じゃなくたって速度計の誤差はあるし実際より速めに表示されるのが普通。
しかしだ!プリウスは法規ギリギリまで意識的に過大表示されるんだよ
プリウスは速い!と思わせたいんだよ。
プリヲタマニア見てみ
「高速でFDに勝った」「信号GPで負けた事がない」「静かにスムーズに加速」など勘違い発言続発してるから
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 19:48:47 ID:DDIxcaLW0
「静かにスムーズに加速」は別にいいんじゃw
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 19:54:51 ID:wxDsscSn0
CMでも無音で走るかの様なCM流してるし異次元の加速!みたいなふれこみが多いな。
実際に乗ると盛大にロードノイズがするので無音じゃないからCMみたいに「鳥のさえずり」なんて聞こえないし
加速性能だっていたって普通。変速ショックがないからその意味ではスムーズだけど速くはない。
メーターの過大表示も実際有ると思う。
この前サークルの合宿に2台でいった時に
試しに高速でもう1台(エルグランド)と並走してる時に速度聞いたら
プリ105km/hなのにエルグランドは90km/hだったもん。ま、エルグランドが過小表示の可能性もあるけどさ
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 19:55:20 ID:/JPzECYs0
意図的に設定しているものは「誤」とは言えないだろ。だから誤差じゃないという認識。
誤差はそこから上下にぶれる部分のこととして。
まあそれはともかくその調整量が多い理由は、
まさかメーター誤差が非常に大きくなる部品を使ってるからマージンとってるってことは
ないだろうから
やっぱりエコ運転させたいからなんだろうな。
そんなところをごまかしても感覚のインフレ起こすだけで意味ないとは思うけどね。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 19:56:19 ID:A1BTEvX90
>>422
「静か」じゃないだろ?静かに感じてるのは耳の遠くなったジジィだからだよw
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 20:07:28 ID:RHpMfI880
でもプリ乗りのジイさんは品がある
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 20:08:03 ID:VNQSOZfT0
速さや静粛性に関してはプリウスの前に乗ってた車によると思う
プリヲタに書いてる様なイタタなジジィ共は貧乏人が多くて前車が軽とかリッターカーばっかりなんじゃない?
200万越える車買ったの初めてだから天狗になってんだお
同価格帯のマークXに乗ったら静かで快適すぎて気絶しちゃうYOw
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 20:09:03 ID:SSB9BgOp0
>>426
ちょwwwwwwwおまwwwwwwwそれwwwwwwww
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 20:09:31 ID:mBIIK3he0
なんだかんだ言っても お前らプリヲタマニアに通ってるんだな。
俺はもう2年くらい行ってない
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 20:10:52 ID:mBIIK3he0
 
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 20:14:48 ID:1RB+J5zx0
>>429
あそこはエエ釣堀じゃけのぉ
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 20:51:05 ID:MvJySGz3O
マークXとしても
「こんな車と比べられるために生まれてきたんじゃないよぉ」
って言ってる気がする。
素直に1500ccの車として見れば、決して良くはなくても許せると思う。
値段を許すかどうかなんていう人が買う車ではないだろうし。
だから、快適より実用にふった
小型ミニバン(bBとかスパシオみたいなの)にすれば
居住性の悪さも、案外割り切れたかもしれない。
ただ、そんな形じゃ、カタログ燃費が売りにならないだろうな。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 21:07:09 ID:PFv72s640
>>432
うーん、普通の1500ccと較べるとセダンとしての実力は低いし微妙だと思うがなぁ
ま、確かに「許せない!」ってほどじゃないけどな。
燃費に関しても普通の1500ccでも15km/hは稼ぎ出せるわけで実用燃費(冬季)は劇的には変わらないかもだし
そりゃプリウスは意識して低燃費走行すれば劇的に好燃費だせるけど一般ユーザーはそこまでやらないし
ドライバーによって燃費の差が少ない普通の1500ccの方がいいのかも?なんて事も思っちゃう
そこら辺考えるて人から「プリウスって良い?」って聞かれると自身持って「イイ!」とは言えない自分
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 21:21:17 ID:QEK00MmT0
これは
感覚ですが
この車、オーナの学歴高いんじゃない?
説明受けて、頭が痛くなった。営業マンもわかっていない見たいだし。高卒ではダメかな。
435名無しでGO!:2006/01/31(火) 21:26:14 ID:ql/FhnsU0
>>434
心配いらん。俺の友の父親が買ったぞ。中卒の職人(大工)だ。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 21:27:30 ID:AE7g3Zb00
セールスマニュアルにターゲットは技術系年収700万と書かれているそうな。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 21:30:06 ID:FvQaifQm0
大工も技術系、、、なのかな。
438R34海苔:2006/01/31(火) 22:03:50 ID:3ED9uOTVO
プリはデザインが流線型で速そうに見える。
そしてカワイイ。ほすぃ
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 22:17:57 ID:FQLe4rzB0
>>438
安定走行すればそこそこいい走りするよ。
オレもプリウスのデザイン好き(だから買ったんだけどw)
後ろのごつカワイイところが好き。
ただ、エアロパーツ等は何もつけず、見た目はそのままにして走るほうが俺はいいと思う。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 22:22:27 ID:LB+ODIhV0
バックがいいでしょ
早く乗ってね
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 22:38:40 ID:vCOoskxT0
ちょっとここ不細工駄車で通りますよ…

                    , -一-´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`―- 、
                  / ̄/. \__.(⌒Y二!  ̄ ̄ ̄ ̄/ ,'""iヽ\
                /  /      `ーヘ.___)     / /   | \\
              /    | ● o  ● 三│   / /    |  _|ヽ\_
         [二ヽ/    ,ゝ______ノ__/=/二二]-|-二ヽ~~ \
           ,_. -' ̄ ̄ ̄ ̄          ,,---'  |   == |   | ロ .|
        //             _,,---' ̄/ '_ |     |  /~`i  |
        /_/ _______/._____/  /__`i.      | / ハ | __/
      /○○| |三三X三 三三/ /○○○/ヽ.__/ /  i |.    ..|__| |  | |ノ
      |  ̄ ̄ | ____  /  ̄ ̄ ̄ ̄   | |   | |__..- '''ノ__.ハ_/ /
     ||二二フ_| | MARK | /_ヽ二二二ニフ_ | |  / /_,--"´´\___/
     |____|__X _|________/ \_/ /
      \_\__/ ̄           \_\_/
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 22:48:26 ID:LB+ODIhV0
下手くそ降りて
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 23:40:18 ID:oUUy3eN+O
先代プリウスの整備モードってどうやるんすか?
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 23:43:31 ID:LYuOe2v/0
>>443
プリヲタマニアに書いてある。逝け!!!そして帰ってくるな。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 23:48:50 ID:ZVRBFRrZ0
>>444
死ね
446R34海苔:2006/01/31(火) 23:48:59 ID:3ED9uOTVO
>>439-440
うん。
羽付きのやつは特に尻がカワイイ。LEDウラヤマシス
プリのケツ発見するとつい追いかけてしまいますw(勿論煽りではなく)
ローダウンはサスやショックが傷むからやらないよ。今のR34もドノーマルだし
色はMC前のブルーマイカがイイなぁ。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 23:52:29 ID:R5OrqJRN0
>>445
なんで親切に教えてやってる>>444にそげな仕打ちを?
448R34海苔:2006/01/31(火) 23:54:54 ID:3ED9uOTVO
スマソ、ローダウンぢゃなくてエアロね。
プリはノーマルでも十分カコイイからエアロ付ける必要ないじゃん?
ちなみに聞いた話なんだがプリは高速走行で燃費落ちるって本当?
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 23:56:13 ID:LYuOe2v/0
>>448
聞ける香具師がいるならそいつに詳しく聞けよ
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 23:56:19 ID:9xuH6xWo0
メーター読みでぬえわ巡航したらかなり落ちたよ
451R34海苔:2006/01/31(火) 23:58:47 ID:3ED9uOTVO
連投スマソ。
あと一番気になるのは足周り。
コーナリング、上り坂は苦になりませんか?
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 00:04:21 ID:FQLe4rzB0
>>446
尻かわいいよね(*´∀`)
LEDは後続の車両に眩しいから夜間の信号待ちのときはPにしてブレーキから足を離してる。
ブルーマイカもかっこいいよね〜

>>448
高速走行ってことは高速道路で走ったことを前提にしてるのかな?
高速走行の場合クルーズコントロールを使う場合が多いから燃費がそんなに悪くなることはないと思う
経験上むしろよくなると思われ。
買うならクルーズコントロールが付いてるGがいいよ。
運転がすごく楽になるから

>>451
上り坂はそんなに苦じゃないよ。
緩やかな上り坂がずっと続くような道路だったらクルーズコントロールに任せておけば
ずっとアクセルを踏むようなことはなくなる。
高速道路でも足をブレーキの上においておくだけでいいから足が疲れないよ。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 00:19:03 ID:2aa4Weag0
>>452
高速で燃費が良くなるとの発言により
キサマは脳内プリウス乗りだと簡単にわかる。キエロ
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 00:22:26 ID:rso0OG3B0
>>453
452だけど、脳内プリウス乗りでもなんでも構わんよ。
勝手に想像しててくれ。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 00:30:05 ID:UpznY3t30
もひとつ想像
クルコン付きの車は、プリウスが初めてって感じですなぁ
良かったねW
456R34海苔:2006/02/01(水) 00:34:18 ID:uEZ+vY9tO
>>452
どうもご親切にレポありがとうございます。
‥そうか。プリはGだとクルコンまで付いてるとは。ほとんど高級車だ。
個人的にはSかGよりツーリングにこだわりたいです。
確かにお尻のLEDは眩しいけど、なぜかプリだと許せちゃうw
マナーの良い運転、感心します。自分もプリオーナーになった暁には是非見習いたいですね。
あと図々しいですが、コーナリングについてもレポ聞かせて欲しいです。お願いします。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 00:36:48 ID:KvldWiRb0
>>452は速度を固定することしか出来ない何十年も前からある超前時代的なプリウスのクルコンを
必死に自慢てて見ていて悲しい気分になった
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 00:38:10 ID:tIWhcYGW0
ん?プリウスのって速度調節できないの???
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 00:38:49 ID:1MPxnMBy0
>>456
クルコンごときで高級車か?
そんな考えでプリウス買うと後悔するぞ
きみの様に値段でしか車を判断出来ない奴にはもっとも不向きな車だよ
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 00:42:19 ID:1MPxnMBy0
>>458
うん。速度はドライバーが決めるしかないよ
前車との車間距離やレーンキープなどはしてくれないので100km/hで固定したらひたすら100km/hで走り続けるよ
だから大して楽じゃないし気をつけないと追突します
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 00:42:45 ID:UpznY3t30
おい!ちみ達!!
せっかくの燃料投下が台無しじゃないかぁ・・・。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 00:44:09 ID:tIWhcYGW0
>>460
そーだったのか…(;´Д`)
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 00:48:28 ID:rjFa5B1g0
R32とプリウスとで悩みまくり結局はプリウス買っちゃって後悔してる俺がきましたよ
プリウスは高速で直進安定性悪くて非常に疲れる。
横風には弱いし高速移動が多い俺はorz
464R34海苔:2006/02/01(水) 00:55:26 ID:uEZ+vY9tO
>>459
何か誤解してない?
高級車「みたい」だね、っていう意味ね。だから「ほとんど」って付けてるじゃん。
スカ乗ってるぐらいだから元々内装にはこだわりはないよ。
燃費とデザインが良くて、走りがそこそこで、あとはナビとCDが聞ければ問題なし。オタみたいにあーだこーだ言わないよ。
R34だって燃費の悪さ以外は自分の希望を満たしてくれてるし。
そもそも高級車乗ったことないから比べようがないしね。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 01:00:46 ID:rjFa5B1g0
>>464
スカイラインから乗り換えたらあまりのボディのフニャフニャっぷりに愕然とするよ
今時の車としてはボディ剛性低すぎ。
だからきみが期待してるコーナリングとやらは全く期待出来ないし、燃費命君じゃない限りすぐあきるし後悔するよ
466R34海苔:2006/02/01(水) 01:03:41 ID:uEZ+vY9tO
>>463
自分も前車R32だったけど、プリにして正解だと思うよ。
GTS-tだったから4km/Lしか走らなかったし、高速での直進安定性もR34に比べると‥。内装は言わずもがな。
しかし自分以外にもスカとプリで悩んだ人がいるとは、奇遇だねw
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 01:06:21 ID:rjFa5B1g0
>>466
えーと。。。一緒にしてほしくないんだけどw
俺が悩んだのは糞味噌クサイラインじゃないよ、ゴルフR32だよ。
だれがスカイラインみたいな糞車と較べるかよ
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 01:13:24 ID:sWAb8AEp0
オレは33乗ってる香具師は嫌いなんだよ。いろんな意味で。
32海苔は好きだね。尊敬するよ。
さて、話を戻して質問。
MCプリのシートベルトの警告音は消せるの?
プリマニ逝ってきたが検索しても出てこなかった。
マーク×のやつは消せるってどこかで見た気がするんだが…

469R34海苔:2006/02/01(水) 01:13:38 ID:uEZ+vY9tO
>>465
なるほど。
やはりコーナリングはダメですか。
GTカーじゃないからそれ程期待はしてなかったんですが‥
高速でストレスを感じるとなると相当悪いですよね?カローラより下?
まぁあとはとりあえず試乗で判断してみます。
ありがとうございました。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 01:17:54 ID:/ai3hyTn0
>>468
テンプレくらい見ろよ、チンカス
>>4に書いてあるだろ?プリヲタなんぞ逝ってるからチンカス溜まるんだよ
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 01:20:31 ID:UpznY3t30
>>468
プリマニ逝かずとも
普通に「プリウス シートベルト警告音を消す」で検索すれば出るよ。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 01:34:41 ID:sWAb8AEp0
>>470
>>471
dクス。
なんかオレ袋叩きだな。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 01:37:37 ID:vqmMJOkQ0
>>253
狭い道の端を歩いていて、前に水溜り(もしくは電柱などの障害物)があったとしたら?
それを避けるときに一々後方の確認なんかしないよ、俺は。
あんたはするの?
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 01:51:18 ID:mCJq55WzO
後ろ確認しないの?
危ないだろぉ、市にたいならビルの屋上から落ちてよ。あ、下に誰も居ないの確認してからねw
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 01:51:19 ID:P4pMtKsM0
>>473 普通するだろ?お前みたいな自分勝手なバカが俺の前を歩いていないのを祈るばかりだ
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 01:51:31 ID:WjoaC6XX0
>>473
死にたくないからするけど?
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 02:08:38 ID:mZigkZC10
死んでもいいから被害者になりたい人。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 02:43:38 ID:elYxepgi0
性格わるいのが集結してやがるなw
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 03:31:32 ID:o8uAK7GC0
>>473
うしろからきた自転車が横を通り過ぎる場合もある罠。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 05:34:20 ID:NJriBtSzO
クルコンって、高速道路で80km/hで固定して、
他車に追い越してもらうためについてるんじゃないのかと思う。
他にどんな使い方ができるのやら。
アクセルを一定に保ってる人がいれば、上りで減速・下りで加速の流れが、
どうしてもその車の後方にできてしまうわけだから。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 08:42:20 ID:vjbULJPu0
速度計の表示が多めに出るってことは、oddメータの走行距離も多めに出るってこと。
燃費計算に有利に見せかける姑息なトヨタマジックですな。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 08:56:36 ID:uZqBxtCM0
>>481
いやそれとこれとは別だと思う
まあやってても驚かないが
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 09:03:10 ID:sQRR126d0
>>480
元々アメリカなどの対向車も滅多に来ないハイウェイを何時間も走る環境で
生まれた物ですしね>>クルーズコントロール
日本で、しかも都市圏に住んでると使う機会も滅多にないと思います。
私は月に1〜2回、一晩で500km〜1000km走る仕事をしていますが
深夜&地方の高速道はガラガラなのでクルーズコントロールは多用しています。
アクセルを踏まなくていいというのはかなり疲れ方が違いますよ。
プリウスには乗っていないんですがね・・・親父に買わせようと画策中。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 10:13:46 ID:TVD97aN30
>>483
プリウスやめとけ。いいのは加速と燃費と税金の安さと補助金ぐらい。
TRCがあれだし、雪には埋まるし。まぁ雪は3ヶ月の辛抱だけど。→道民の愚痴
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 10:22:47 ID:YTwlv9Mt0
いつのスレだったか忘れたけど堤製・車体製見分けるポイントあるよ。
しかしそれを披露すると私が何者か絞られてしまうといけないので・・・ w
外見じゃないよ。しかし性能でもない。さ〜て、何でしょう?

確実なポイントですよ。
関係者ならわかります。
ま、分解してみることですね。以上。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 11:34:21 ID:U3vPSFpE0
前期の1.5Gなんですが、純正ハロゲンヘッドライトバルブを交換しょうとしたら
狭くて手が入らなくてできなかったんですが、自分でできた人います?
周りの部品とか外さないとできないようですが・・・
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 12:02:24 ID:/q/a9fVz0
>>485
プリウスマニア掲示板
「堤工場」で検索デツカ
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 16:32:14 ID:c4ODkSXY0
>>484
> いいのは加速と燃費と税金の安さと補助金ぐらい。
誉めてんのか、けなしてんのかw
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 17:16:39 ID:v0GIV6XZ0
>>484
加速イイか?そりゃヴィッツよりは多少速いけど・・・
速度計過大表示にすっかりだまされてるネw
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 19:45:18 ID:sWAb8AEp0
>>485
>>487
どこで見分けるの?
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 19:53:32 ID:Ib4mLBfE0
車台番号みれば、関係者なら解る。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 21:39:11 ID:y4+Cn7xH0
車台番号にプレミア付くの?
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 22:03:01 ID:KXuDrD1b0
>>492
堤工場以外で作ってるプリウスは出来が悪いんだよ、明らかにな。
中国人が研修に来て作ってるしなw
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 22:12:49 ID:NyTR+z0M0
そーなの?
リアハッチの当たりがアンバランスなんだが、
サービスに言ったら支障あれば来て下さい、
て言われた。
でもやはりコーナリングで気になる。
俺のはハズレか?
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 23:39:25 ID:MXC/Rsmp0
プリウスって堤工場以外どこで作ってんの?
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 23:43:58 ID:KXuDrD1b0
>>495
長春
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 23:44:53 ID:UpznY3t30
研修に来るぐらいの中国人なら
ヘタな日本人(若手)工員よりマシでないの?
作らせているのは日本人なんだから。

498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 00:06:27 ID:qxpUq23q0
>>474>>475
面白い連中だな、歩いてるときの話だぜ。
歩いてて前方の物を避ける際に立ち止まって後ろを見るのか?
車が頻繁に走っているときなら当然それなりに注意して歩くけど、そうでなかったら?
歩いてる際の後ろを注意するってのは、音と気配だろうが。
馬鹿じゃねーねの?
車の音が小さくて聞こえていない場合は普通、車は来ないと判断してるだろ。
お前ら、車ばっか乗ってて全然歩かないから頭おかしくなってんじゃねーの?
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 00:15:38 ID:y7z5Cg3d0
>>498
誰でもするだろ
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 00:19:10 ID:9dx3OT/h0
>>496
長春工場って中国本土でしょ?
一部海外向けに、中国で組み立てられてるのは知ってるけど
それが日本に入ってきてるんですか?
逆輸入車ってこと???
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 00:25:03 ID:Zf/oh/Nh0
>>498
音と気配が無かったらなおさら後方見るよ
音がしたら振り返るまでもなく車に轢かれない様に進路変更しないよ
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 00:25:11 ID:X6183+Mt0
>>498
誰がいちいち立ち止まってなんて書いてる?
チラッと後ろ見りゃ済む事じゃん、お前は首が回らんのか?
欠陥人間だなプ
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 00:27:16 ID:G/08mT4z0
>>500
釣られてどうすんだよw
もちろん中国製プリウスは日本には入ってきてないよ
国内でも別の工場で作ってるよ、君さぁグーグルって知ってる?
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 00:30:21 ID:9dx3OT/h0
別の工場って????どこよ????????
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 00:30:37 ID:FP1JWvD20
>>498 車の免許持ってる(普段車乗ってる)奴ほど後方確認するだろ?
免許もとれない池沼は交通ルールや車の怖さがわからんから適当な行動とるんだよ、たとえばオマエ。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 00:32:18 ID:iFSt1Dkk0
>>504 ググれ!
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 00:33:37 ID:9dx3OT/h0
>>504いやっ!!
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 00:35:28 ID:dSc4ELgJ0
>>498
あなたは首に障害がある人でつか?健常者は立ち止まらなくてもチラッと後方確認できるのれす。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 00:45:54 ID:qxpUq23q0
>>501 >>502 >>505 >>508
お前ら、本当に馬鹿か?
避けるときに進路変更するときに後ろを見るのか?車に乗ってるんじゃないんだぞ?
歩いているときの話だぞ。
俺はそんな奴見たことがない。
車の免許持っていて運転もするが、そんな歩行者今までお目にかかったことないぜ。
車が頻繁に問うっている道なら別だぜ、来るのがわかってるんだから。
動くタイミング見計らうために後ろを見るがな。
信じられん。歩きもせずに車ばっかり乗ってるとこういう風になるのか。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 00:47:15 ID:qxpUq23q0
>>508
ついでに言わしてもらうが、首をちょっと回しただけでは普通の人間は
後ろを見ることは出来んよ。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 00:51:04 ID:0KhX+VTj0
後ろを見ないで針路変更する歩行者もいるにはいるよな
小学生とか婆さんとか
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 00:54:19 ID:y7z5Cg3d0
DQNとか
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 00:57:00 ID:Et0I5zC80
>>509
まがりなりにも日本語書けてるからマジレスするけど

狭い道で車が通ってる道で車の進路に出る場合は必ずチラ見するよ
たとえば電柱が路側帯内にある場合なんかで車道側に出なきゃいけない時なんて
後方見ないでなんて怖くて車道に出れないよ

俺は例えガードレールがあり車道と分離されてる歩道を歩いてる時だって
水溜りを避けて横に進路変更する場合などは必ずチラ見するぞ、自転車が来てる可能性あるしな
実際に俺が自転車で(自転車通行可の)歩道走ってる時にババァが急に俺の前に進路変更してきて危うく激突しそうになったしな
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 01:01:30 ID:f7WYRwcu0
>>510
お前の国では真後ろから危険が迫ってくるのかもしれないけど
日本ではなかなか真後ろからは来ないので斜めにちょっと動かせば十分後方確認できるのです
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 01:03:05 ID:z8se4zJd0
>>511>>512

こいつ>>509とかねw
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 01:07:24 ID:ZBl8Px+80
>>509
車に乗ってる時は後方確認するのに歩いている時は後方確認しないのはナゼ?ナゼ?ナゼ?ナゼの嵐
万が一轢かれても車が悪いとされて慰謝料もぎとれると思ってるからかなぁ?
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 01:14:00 ID:Qo4EASn/0
>>509
音と気配のみで行動してる君はエスパー君か盲人なんだろうけど、僕は目でも確認するよ。

君は車道を横断するときも音と気配のみで判断して渡るんだろうけど
僕は音と気配がしなくても右見て左見てもう一回右見てから渡るよ。幼稚園の時に習ったからね。

例え君が幼稚園(保育園)行けない可愛そうな子でも小学校位は卒業したんだろう?
小学校でも交通ルールは習うよ。あ、日本での話しだから君の国の事はワカラナイ
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 01:27:37 ID:qxpUq23q0
いいか、馬鹿共。よく考えろよ。

歩道が整備されていない道路でも車の通りそうな道は、歩行者は道の端のほうを歩く。
それは、車が来るかもしれない、そのときに邪魔にならないようにそうする。
で、歩く先に何らかの障害物があればそれは避けて通る。
その際、車の音が聞こえたら車が通過すると認識するから
車を先に通すために待つか、車との距離を見計らって自分が先にいくか判断するわけだ。
でも、車の音が聞こえないときは車が来ないと認識しているわけだから後ろを見る必要はない。
別に車を自転車でもジョキングしてる人にでも置き換えていい。
要は、後ろから来る車もしくは自転車が前方を歩いている歩行者に注意するということだ。
狭い道ならなおさらしかもこの場合車の音が静かだと仮定していっているんだろ?

それから、俺は健常者だよ。勝手に決め付けるんじゃねえよ。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 01:31:21 ID:0KhX+VTj0
ID:qxpUq23q0 はかわいそうな子
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 01:31:29 ID:JweNqhnq0
>>509
>進路変更するときに後ろを見るのか?
>車の免許持っていて運転もするが、そんな歩行者今までお目にかかったことないぜ。

何人轢き殺してきたんだよ?轢いてないんだろ?なぜ轢いてないか考えてみろよ。
もちろんお前が運転していて歩行者に気をつけている事は当然だとしても
今まで何度かヒヤっとする事もあったろ?それはお前の様に最低限の確認さえしない歩行者がいるからだよ
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 01:34:16 ID:qxpUq23q0
チラ見?
おかしいだろうが、一体何メートル先が見えるんだ?
車が走ってくるとしたら、5メートルは離れてるはずだぜ。
車が頻繁に走っていたら、誰だった注意するよ。
まばらだったら、絶対に後ろなんか見ないね。>>513みたいに事故起こしそうになった奴以外は。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 01:35:56 ID:sSCDTJoMO
ここはすごい釣り堀ですね。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 01:37:08 ID:qxpUq23q0
>>520
事故起こしたことなんか一度もないね。
俺は免許取った後も長いこと車に乗ってなかったんで歩行者の視点で見られるんだよ。
俺から言わせてもらえばドライバーのほうが歩行者としてのマナーや注意が悪いんだよ。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 01:38:33 ID:tAQKJsvE0
>>518
>音が聞こえないときは車が来ないと認識しているわけだから後ろを見る必要はない。
>後ろから来る車もしくは自転車が前方を歩いている歩行者に注意する

なんでそこまで頑なに他人任せにしちゃうの?

これもゆとり教育の影響かねぇ・・・政治が悪いんだなw
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 01:42:32 ID:njjGHqcC0
>>521
チラ見で十分なんだよ、お前と同じ様に「音と気配」も感じてるんだからな
「音と気配とチラ見」って事だよ
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 01:46:08 ID:qxpUq23q0
狭い道、歩道が整備されてない道
そういう道は車が頻繁に走っていれば当然歩行者が注意すべきだ。実際皆そうしてるしな。
でも、車が頻繁に走ってなくてまばらに通る道は、車が歩行者に注意すべきなんだよ。
>>513のばあい、間違ってるのはおばあさんじゃなくて、ぶつかりそうになったお前だろ。
歩行者に比べて自転車、車のほうが遥に速いんだから、歩行者の脇を通るときは十分注意すべきなんだがな。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 01:47:51 ID:4+A4UFV60
>>523
自動車免許取るまでの間は誰だって歩行者だよーん。
おいらは現在23才、18で免許取ったから明らかに歩行者暦が長いわけだが
君みたいになんでもかんでも自動車(自転車、ジャギングしてる人など)のせいにしたりしないよ
ちゃんと自分の安全は自分で守る様にしているよ
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 01:53:07 ID:J51QrCkd0
>>526
じゃあアレだ、君は>>513の状況で婆さんと接触事故を起こしてしまった場合に
自分だけが悪いと納得できるか?
ま、君に瞬時に移動できる超能力があり絶対に接触しないなら謝る。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 01:53:33 ID:qxpUq23q0
>>527
車で送り迎えしてもらったんだろ?お坊ちゃまw
俺は人のせいにしてなんかいねーよ。
ただ、歩行者と車、自転車どっちがより多くの注意を払うべきかってことを言ってるんだけだぜ。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 01:57:44 ID:tKbvkaoX0
>>526
>車が頻繁に走っていれば当然歩行者が注意すべきだ。実際皆そうしてるしな。
>でも、車が頻繁に走ってなくてまばらに通る道は、車が歩行者に注意すべきなんだよ。

えーと・・・頻繁に走っているのかあるいは手前の信号の状況で偶然空いているのかどうやって瞬時に判断するの?
「空いてるから轢かれても俺に責任はない、車が避けてくれんだろ」という考えは明らかに変ですよ?
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 01:59:59 ID:qxpUq23q0
>>528
当然ぶつかったほうが悪いだろ。
ぶつかったのが俺だったらすぐに「すみません」って謝るし、自分が悪いと思うよ。
特にお年寄りだったら、歩いて手進路を変更する際に後ろを見てちゃんと確認しろなんて
どれだけ負担を強いることなのか解ってるか?
歩行者の脇を通る際は、歩行者が進路を変更するってことも頭に入れて
スピードを落とすか、十分な間隔を取って走るべきだと思うがな。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 02:00:56 ID:0KhX+VTj0
じゃお前さんも年寄り?
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 02:00:58 ID:8lysPhvy0
>>529
あれぇ?
>音が聞こえないときは車が来ないと認識しているわけだから後ろを見る必要はない
って言い切っちゃってるじゃん。
多くの注意を払うのは交通強者である車なのは当然なんだよ。
君は歩行者には責任が無いと言い切ってるからオカシイって言われてんのよ
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 02:05:49 ID:qxpUq23q0
>>530
えーと・・・頻繁に走ってて手前の信号で信号待ちをしているのなら、
信号が赤になる前には車が走ってるんじゃないかと・・・。
それに、近くで信号待ちしてるならエンジン音が聞こえてくるし。
歩行者はまったく注意をするなといってるんじゃなくて、
注意の比重(こういう言い方でいいのか解らんが)の問題だろ。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 02:09:59 ID:qxpUq23q0
>>533
そうだな。ちょっと書き方がおかしかった。
後ろを見る必要はないと書いたのは言いすぎだ。
ただ、後ろを見なかったからといって歩行者の責任ではないよ。
それは行き過ぎ、後ろから車が来ると認識するのは当然、音。
お前らが言ってるのは車がそんなに通りそうもない場所でも、
避ける際、進路を変更する際には、必ず後ろを見ろといってるんだろ。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 02:12:12 ID:8lysPhvy0
>>531
あのさ例え5km/hでも接触したら歩行者は大怪我するば場合もあるし死亡する場合だってあるだろう
そりゃ交通強者だから謝るのは当たり前、その後刑に服し慰謝料を払うのも当然。

でもね貴方はジジィみたいだから事故過失割合って言葉知ってるでしょ?
道路に急に飛び出した歩行者(横断歩道以外)と接触してしまった場合は0:100なんて事は絶対ないの
なぜだかわかる?歩行者にも安全を確認する義務があるからなんだよね

加齢で耳が遠くエンジン音が聞こえなかったので飛び出した歩行者には全く過失がないなんて判例はないよ
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 02:17:28 ID:8lysPhvy0
>>535
なんで「車が通りそうもない」なんてあいまいな自分の主観で行動してんの?
「車があまり通らない」って事は「車がときには通る」って事だろ?
しかも自転車だって来る可能性があるんだし自分の耳を過信しすぎ。
ましてや高齢になったら耳が遠くなって音には鈍感になるんだぞ?
それなのに音がしなけりゃ安全確認しないなんて命知らずもいいところですよ
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 02:21:44 ID:8DOHX1kd0
>>535 これだけは言える!
耳が遠くなったら君は氏ぬ。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 02:24:03 ID:qxpUq23q0
誰が年寄りなんだよ。
馬鹿か、お前ら。
車が頻繁に通るか、たまにしか通らないかで注意の仕方変わってくるだろうが。
車が頻繁に通る道は車が主役。
たまにしか通らない道は歩行者が主役。
車がバンバン走ってる道でふらふら歩いてれば当然「バカヤロー」ってことになる。
まあ、そうでなくてもふらふら歩いていればおかしいが。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 02:28:17 ID:G4RUHiIZ0
>>535
「車に乗ってる時は後方確認は当然」だと思っていながら「歩行中は確認不要」とそこまで熱く語るのか理解できんな。
今まで自分が轢かれなかったのは幸運だったと思ってこれからは後方も確認した方がいいよ
これからはプリウスみたいにエンジン音のしない車だって増えてくるだろうし
全て他人まかせにしてる貴方は社会不適合者になるからね
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 02:35:35 ID:xyiwLGAT0
>>539
>車が頻繁に通る道は車が主役。
>たまにしか通らない道は歩行者が主役。

なんだ?お前はマジでバカだったのかw
自動車専用道路もしくは高速道路は車が主役でルールを決めているが
車が頻繁に通る道だろうがたまにしか通らない道だろうが歩行者優先(主役)でルールを決めてるんだよ
しかしな歩行者専用道路じゃない限りはお互いがルールやマナーを守って行動しなきゃならないの
だから車が注意するのはあたりまえだが歩行者だって注意して歩くのは当然の義務なんだよ

おまえみたいに歩行者は安全確認する必要がないなんて考えは法治国家である日本では通用しない
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 02:37:20 ID:qxpUq23q0
歩行中は不要だといってるんではなくて、
歩道が整備されてなくて車が歩行者のすぐ脇を通るような道で後方確認をする必要がないといってるんだよ。
車が頻繁に通る道なら当然するがな。
車があまり通らないような道なら後方確認などしない。
そういう時は、運転手が歩行者を視認してスピードを落とすか、間隔をあけるかだろ。
道を歩いているときに車のエンジン音が聞こえてきたら、後ろを振り返って道の脇による。
何の音もしないのに後ろを見る馬鹿がいるかよ。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 02:42:56 ID:zs4bnOgZ0
>>542
だからなんでお前は音にこだわるんだ?聴力選手権で優勝でもしたのか?
普通の人間は移動したい方向に自然に視線を送る習性があるんだよ
音がしなくたって進路変更する際は本能的に移動する右側の足元確認と右側の安全確認はしてるよ
ま、きっとお前は歩きながらマンガ読んでる様なDQNなんだろな
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 02:43:57 ID:qxpUq23q0
歩行者優先なのは当然だろ。
だけど、車が通っているのに道に飛び出す馬鹿がいるか?
それが歩行者優先か?
俺が言ってる「車が主役」は意味が違うだろうが、
横断歩道があっても(信号がない)車がたくさん走っていたら、車が止まるのを待つし、
車が止まらなかったら車の列が途切れるのを待って、ゆっくり道路にほんの少し出て、
手を上げるかなんかして渡りたいって意思表示をする。止まってくれたら会釈をして渡る。
交通マナーってこんなんじゃない?
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 02:46:04 ID:qxpUq23q0
車にはエンジン音がある。
だから、当然それを頼りにする。接近してくるかどうかは。
夜はプラス車のライト。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 02:47:29 ID:qxpUq23q0
足元確認は誰だってする、右側の確認も誰だってする。
俺は歩いているときには漫画も本読まない。
以上
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 02:48:48 ID:zs4bnOgZ0
>>544
>車が通っているのに道に飛び出す馬鹿がいるか?
まさにオマエの事じゃんww
なんで音だけで判断してるの?横断歩道も音だけで判断して渡ってるのか?
目を使うだろ?それはなぜか?音だけじゃ頼りにならないからだよ。

明日、目隠しして音と気配だけでお前の推奨する「車があまり通らない道」歩いてみろよ。
どれだけ危険かわかるだろ
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 02:49:18 ID:qxpUq23q0
右側と後方は一緒じゃない。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 02:50:02 ID:AIiQZ+YF0
以上って書いたんなら出てくるなよw
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 02:51:52 ID:fHnjqPkA0
>>546
>足元確認は誰だってする、右側の確認も誰だってする。
ちょwwwおまwwwそれwww
確認してるじゃんか!右側確認した時に斜め後方も視野の端っこで見えてるだろ?
それとも狭視野角症か?
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 02:53:36 ID:qxpUq23q0
>>547
どこにそんなこと書いた?
車が通っているところに飛び出すなんて。
車が通ってるんなら車にぶつかるように動くわけないだろ。
車が通ってるんならまず目で見るだろうが。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 02:55:36 ID:b/BAHG/L0
>>548
あわてて修正してやんの(プゲラ
「車があまり通らない道」では音がしなけりゃ目視は使わないで
前向いてるはずのお前が安全確認しちゃイカンわなぁwww
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 02:55:53 ID:qxpUq23q0
右側に首を向けると後方が見えるのか?
車は時速30キロぐらいで走ってくるんだぜ。
どれぐらい後ろにいると思ってるんだ?
大体、それぐらいなら音が聞こえるから後ろを振り向くだろーがw
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 02:57:12 ID:qxpUq23q0
どこがあわてて修正してる?
俺は最初から頻繁に通る道、あまり通らない道を分けていってるぜ。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 02:57:50 ID:cMNQxbmv0
>>551
「車があまり通らない道」には車が通っていないのかい?
車が通っている「車があまり通らない道」でもまず目でみようぜ、なぁ中年親父さんよぉ
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 03:00:29 ID:cMNQxbmv0
>>553
>車は時速30キロぐらいで走ってくるんだぜ。
おや?「車があまり通らない道」では車は必ず低速で歩行者に注意して走ってきてんじゃないの?
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 03:00:31 ID:qxpUq23q0
ああ、そういうことね。ちょっと考え込んでしまった。
右側の確認なんてわざわざ首を回さなくたって出来るじゃねーか?
お前、右側に何かあるかなんてわざわざ首を回さないと出来ねーの?
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 03:01:49 ID:qxpUq23q0
>>556
は?それは俺が言ったんだろ。
運転手は歩行者に配慮してスピード落とすべきだって。
お前何馬鹿言ってんだよ。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 03:03:07 ID:yAeEw2y90
>>557
あらぁ?君はさっき「首を横にチラっと動かしたくらいで斜め後方なんか見えるかよ」って言ってたよね?
それなのに真正面向いてて右側見えるの?おかしーよねぇ?
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 03:03:36 ID:qxpUq23q0
通らないじゃなくて、あまり通らない。
区別つかないのか?
で、俺今度は中年オジサンなったのか?
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 03:06:04 ID:SUL7TFJI0
>>558
>運転手は歩行者に配慮してスピード落とす
それなのに30km/hも出して迫ってくんのか?って聞いてんだよ
そんなスピードで5m後方走ってたんじゃあ歩行者が急に飛び出したら止まれないよねぇ?
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 03:06:21 ID:qxpUq23q0
そりゃそうだろ、例えば右側に進路変更しようとしたら、体を右に向ける。
遠くにあるものは視界に入らんが、近くのものは十分見える。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 03:07:41 ID:qxpUq23q0
>>561
何度も言うが車が通るんなら、音でわかるだろ?
お前5メートル後ろを走ってる車の音が聞こえないのか?
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 03:08:20 ID:0N3BwSCn0
>>560
「車があまり通らない道路」を横断するときは
目視しないで音と気配で横断しちゃうの?あぶないよぉ
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 03:09:42 ID:qxpUq23q0
>>561
俺はスピードを落とすべきだって言ってんの。
運転手が必ずしもゆっくり走ってくるかは限らないだろ。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 03:10:00 ID:0N3BwSCn0
>>563
あのさ、なんでこの話題が出たかわかあってる?
音がしないプリウスがあるって前提で話ししてんだけど?
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 03:10:50 ID:uiKh+21C0
>>565
じゃあやっぱ目視しないと危険じゃないか!
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 03:11:58 ID:qxpUq23q0
横断するってどこに書いた?
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 03:12:53 ID:qxpUq23q0
>>567
車が走ってくるときは音がする。
当然歩行者にはわかる。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 03:15:32 ID:qxpUq23q0
>>566
知ってるよ。
で、音が小さいとしたら歩行者が気付かないんじゃないか?ってとこから始まったんだろ。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 03:16:27 ID:uiKh+21C0
>>569
あのぉ・・・・スレ上から全部読んでから能書き垂れてくれます?
NHKのニュースでさ東大の実験の映像が流れてね、
歩行者が走ってくる気配に気がつかない最近のハイブリッド車(プリウス)は危険だってのが話しの根源なのよ
それなのに
>車が走ってくるときは音がする。当然歩行者にはわかる。
↑これ言っちゃったら元も子もない罠
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 03:16:44 ID:qxpUq23q0
それで?
視覚に障害のある人はどうするんだ?
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 03:20:02 ID:15Gd4nsh0
>>568
音と気配だけで行動するんだから、横断だろうが遮断だろうが
狭い道で車道に出る事には変わり無い
横断する時は音と気配が無くても目視するオマエがなんで遮断する時は目視しないの?
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 03:24:28 ID:rq9YaXqY0
>>572
あほ、だから考えてたんだろ?
聴覚障害や視覚障害がある場合その障害によって確認したくても出来ない事柄はある。それは当然なんだよ。

で、まずは健常者である君が視覚を無視して行動してる理由を聞かせてもらおうじゃないか
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 03:25:51 ID:qxpUq23q0
横断するときは目視なんて意識しなくても自然とそうなるだろ。
避けるときは、ひょいって感じで避けてくからな。後ろを見てなんてのはしない。
当然、車が近づいているときは別。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 03:26:39 ID:AIiQZ+YF0
障害物を避ける時、後ろを確認するかって話だったら

479 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2006/02/01(水) 03:31:32 ID:o8uAK7GC0
>>473
うしろからきた自転車が横を通り過ぎる場合もある罠。

スルーされてるけどなぜ後方確認するかという理由としてはこれがとりあえず正解だと思うんだけど、どう?
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 03:29:23 ID:rq9YaXqY0
>>575
だからぁ。車が近づいて来てるって聴覚だけに頼ってるわけだろ?
音の少ない車や自転車が後方からきている「かも」って少しは思わないの?
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 03:32:01 ID:qxpUq23q0
視覚障害と聴覚障害ではおのずと確認の仕方が変わってくるだろ。

視覚障害者の場合はまず耳で聞いて判断する。

聴覚障害者の場合はまず目で見て判断する。

健常者の場合はまず耳で判断する。

聞こえるんだから当然音を聞いて何かが来そうかどうかを判断するわけだ。
そのわざわざ後ろを見てみなくても音でわかる。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 03:33:49 ID:rOHNbJwP0
>>577 結果が出たな。

>横断するときは目視なんて意識しなくても自然とそうなるだろ

「「狭い道で車の進路にはみ出す場合は目視なんて意識しなくても自然とそうなる」」
こういう人も多数いるって事だよ。

それなのに「目視する奴なんて居ない」「目視する奴はおかしい」と偉そうに語ってるお前がいる訳だ。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 03:37:05 ID:+1r42u5P0
>>578
>健常者の場合は「まず」耳で判断する。
「まず」って事は不安な場合は目視もするんだろ?なんで目視が全く必要ないのと熱弁するのか簡潔に書け
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 03:39:15 ID:qxpUq23q0
ひょいっと脇に避けるぐらいで後ろを見るのがおかしい。
音がするんならまず音に頼る。
車が近づいて着たら音がするから当然わかる。

これから、音の小さい、音のしない車が出てくるとしたら、運転手が配慮すべき。
舗装されてない道なんていくらでもあるんだから、歩行者が何かを避けるのはしょっちゅうある。
車が頻繁に走るなら歩行者もそれなりで歩くだろうが、そうでないなら運転手が配慮すべき。

道を歩いているのはすべて健常者とは限らない。
運転する人はいろんな事態を想定しておくべきだ。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 03:41:08 ID:qxpUq23q0
だから、最初から車が頻繁に走る道、そうでない道分けて書いてるだろー。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 03:43:23 ID:+1r42u5P0
>>581
これから、音の小さい、音のしない車が出てくるとしたら、「運転手」も「歩行者」も配慮すべき。
舗装されてない道なんていくらでもあるんだから、歩行者が何かを避けなきゃいけない場合もしっちゅうある
歩行者がチョロチョロしているなら運転者もそれなりで運転するだろうが、そうでないなら歩行者も注意すべき。

車を運転しいるのがすべて優良ドライバーとは限らない
歩行する際はいろんな事体を想定しておくべきだ。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 03:45:11 ID:I2x8lVvO0
>>582
>>579の意見にはどう答えるのかな?
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 03:45:49 ID:qxpUq23q0
車が頻繁に走る道なら歩行者が注意を払って目視で動く。
現に車が通っているだから耳で聞くも何もないだろうが。あほか。

あまーり車が来ないような道で車の音が聞こえたらわかるし。
聞こえないんなら車は来ないって判断つくよ。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 03:51:05 ID:6woffbiO0
>>585
この言い分だと、歩行者は車の存在には音で気がついていて道路に出てくる事はないから
気にせず横をすり抜けろって事になるんだがいいのか?

アイコンタクトしていただけるとドライバーも歩行者も安心だと思うんだけどね
君の意見は「・・だろう」「・・のはず」っていう憶測の上で成り立っているに過ぎない
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 03:54:37 ID:qxpUq23q0
>>584>>579
ああ、なるほどねえ。
あのさあ、俺はわざわざ後ろを見たりなんかするかよ。ってこといってんだぜ。
車が来るよってわかってるんなら後ろ見るし、
あまり車が来ない道で車の音がしないんなら避ける際に後ろを見たりしないし。
体を向ける際の視界のどうこうのことは言ってねーよ。
横断するのと避けるのではまったく違うし、後ろを見るのと右を見るのとまったく違うし、

お前ら、首を回せば後方確認出来るって言ってんだろ。
出来るわけねーだろ。
俺は体をひねらないと後方確認できねーって言ってんだよ。

で、横断するときならともかく避けるときにしかも車の音が聞こえないのにそんなことしないって言ってんの
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 03:57:30 ID:AIiQZ+YF0
さっきもスルーされたが全く自転車を警戒していないのか?
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 03:59:08 ID:qxpUq23q0
あのねえ、お馬鹿さん。
勝手に話し作り変えるなよ。
そういうときは、歩行者が合図するか、車が流れが空くのを待てばいいだけの話だろ。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 04:01:55 ID:qxpUq23q0
自転車を警戒するがそれ以上に自転車が注意して運転するべき。
歩行者がすっと出てきたら、止まるか、避けるか それが出来ないんなら自転車が悪い。
自転車にも乗ってたからわかるが、歩行者にぶつかるのはスピードの出しすぎか、前方不注意。
そのどちらか。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 04:04:40 ID:W6Xu6i0h0
>>587
だからね、「わざわざ後方確認してる」んじゃないのよ
お前が意識せずとも狭い道で車のあまり通らない道で横断の時にする左右確認と一緒で
意識しなくても自然に後方確認してる人も多数いるって事なんだよ。


後方確認の際は首を回すだけじゃなく体も捻るからって上げ足とって喜んでるけど
君は体を捻ると歩行不能になるのか?今そこで歩きながら斜め後ろチラ見してみろ、自然に出来るだろ?
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 04:07:15 ID:qxpUq23q0
で、視覚障害者はどうやって自転車を警戒すればいいんだ?
音だろ。
で、音が出ない、音が小さいとしたら車、自転車が配慮すべき。
お前ら、俺が後方確認してないって言ったら噛み付いてきたくせに
どうやって後方確認するかって言ったら、首を回して見る。
それでちゃんと後ろの状態が確認できるの?
エンジン音のある車でなくて音のない電気自動車なら?
こんなんで確認したって言うんだ。あほらし
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 04:11:54 ID:qxpUq23q0
おいおい、揚げ足とって喜んでるのはお前らだろ。
>意識しなくても自然に後方確認してる人も多数いるって事なんだよ。
ぜんぜん言ってることが違うじゃねーか。
お前ら、意識して後ろを向いて確認って言ってたんだぜ。
俺は後ろを向いて確認なんかしねーよ。って言ったんだとおもうがな。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 04:13:29 ID:W6Xu6i0h0
>>592
>どうやって後方確認するかって言ったら、首を回して見る。
>それでちゃんと後ろの状態が確認できるの?

音がしなくても存在を消す透明自動車じゃない限りは首を回せば見える
君は「首だけでは後方が見えない」「首と体も捻って後方確認しろ」って書けとクダラナイ事がいいたいの?
そんな事で言い合いたいのなら君も「音が聞こえなければ右足を左に動かした後、体重移動をして(中略)車道側に避ける」ときちっと書いてくれ
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 04:15:46 ID:qxpUq23q0
車があまり通らない道なら、たいてい歩行者はゆっくりと車を気にせずに歩いてる。
一人じゃなくて、二人以上なら話をしながら道に広がって歩いてる。
それで車の音が聞こえたらオット車が来たぞと脇による。
そんなもんじゃねーのか?
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 04:20:02 ID:W6Xu6i0h0
>>593
「意識して」後方確認してます!なんて誰が書いた?
後方をチラ見くらいすんだろ普通。って書いてないか?

たとえそのニュアンスで書いた文があったとしても、その行為は本能的に身についている事ではなく
その人が子供の頃から受けた教育や経験によっていつの間にか自然に身についたものなんだよ
つまり始めは「意識して」いたわけだ。
君だって「横断するときは左右見なさい」って言われた経験あるだろ?
そしてそれが当たり前になり意識せずとも確認する様になった訳だ。

君は自分の低教育、低学習、低躾自慢をしているに過ぎない
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 04:21:11 ID:qxpUq23q0
>音が聞こえなければ右足を左に動かした後、体重移動をして(中略)車道側に避ける」ときちっと書いてくれ
言ってる意味がさっぱり解らん。

>斜め後ろチラ見
こんなんじゃ十分には見えねーよ。
おまえらの言う安全確認なのか、これが?
車・バイク・自転車 何キロで走ってくるかはわかんねーんだぜ。
ゆっくりならそりゃ視認できるかもしれねーがな。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 04:26:13 ID:qxpUq23q0
はあ?確かに意識してやってないかもしれないが、
安全確認は意識してやんなきゃ意味がないだろ?w
車でも歩行者でもいざ事故起こしてから、なんとなく確認してましたで通るわけないだろ。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 04:27:28 ID:4zIawi650
>>595
その通り。
だから音がしない車の存在もあると自覚してドライバーは運転し
音がしない車の存在もあると自覚して歩くのが歩行者側の義務。

それなのに音がしなけりゃ何の確認も要らないってお前は言ってんだぞ?
だから音がしないからいつまでも広がって歩いてるキサマみたいなDQNが居るんだよ
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 04:29:55 ID:Y1GP2Itu0
>>598
あらぁ?君は横断する際は意識しなくても自然に安全確認してるんじゃなかったのか?
言ってる事が滅茶苦茶ですぞ?
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 04:33:11 ID:qxpUq23q0
まったくねちねちと重箱の隅つつくように。
広がってたって道をふさいでるわけじゃないだろ。
2人、3人だと自然に距離が開いて歩くだろーが。

で、じゃあ 視覚障害者はどうすればいいんだ?

俺は、運転手が配慮するしかないと思うがな。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 04:36:02 ID:qxpUq23q0
>>600
体を向ければ自然に視界に入るだろ。
そこで車が来ないか判断できるんじゃないのか?
ちゃんと安全確認してるんじゃないの? なんとなくチラッと見るよりは。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 04:37:13 ID:RYB/3VHE0
>>597
>斜め後ろチラ見
歩行速度なら十分過ぎるほどだよ、相対速度って知ってるでしょ?

君は車の走行中に前方目視を無視してガッツリ見えるまで左右、後方全てきっちり体を捻ってまでして確認してるか?
首を捻って見てるんじゃないのか?

あ、君はドアミラーとルームミラーしか見てないかw
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 04:40:53 ID:qxpUq23q0
いちおう、半歩譲って、誰も避けるときに後方確認をしてないといったのは俺が悪かった。
でも、実際に俺はしてないし、それで事故にあったわけでもないし十分対応できている。
運転しててそんなことしてる奴見たことないしね。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 04:41:05 ID:4+SDlRZM0
>>601
貴様の口上だと視覚障害者は耳を使えばいいんじゃないのか?

なぜにそこまで目視不要論を唱えるんだ?
後方目視してる奴になんか恨みでもあるのか?
こっちは貴様の自慢の聴覚には文句なんていってないだろ?
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 04:44:43 ID:qxpUq23q0
>君は車の走行中に前方目視を無視してガッツリ見えるまで左右、後方全てきっちり体を捻ってまでして確認してるか?
首を捻って見てるんじゃないのか?

言ってる意味が解らんが、車線変更の際のことか?
普通ミラーで確認するもんだろ?ミラーで不十分な場合、自分の目で後ろを見る。
それも走っているんだから、じっくり見てたら事故を起こす。
難しい場合は車線変更をあきらめるだろ?

お前の言ってることをわかりやすく説明してくれ。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 04:47:19 ID:qxpUq23q0
>>605
音のしない車だとどうなんだ?
俺はなにか障害物を避けるときに後ろを向いて確認しねーよ。って言ってるだけだろ。
恨みがあるなんてどこに書いてある?
誰が聴覚を自慢した?
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 04:47:55 ID:wayUEj9G0
>>604
結局、お前の数少ない経験と行動の意見オナニーだった訳だなw

お前は「俺は今まで事故にあった事ないから年寄り、子供、とにかく後方目視なんて不要だ!」と言いたい事は良くわかった
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 04:52:21 ID:TpKWzw4N0
>>606
「首を捻る」「首を回す」同意語だと思うが違うか?
君は運転してる時は首を捻っただけで安全確認が出来るのに
歩行中は首も体も捻らないと安全確認できないらしいが
普通の人は歩行中でも首を捻っただけで斜め後ろの確認位できるのよ
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 04:55:37 ID:qxpUq23q0
やれやれ、ああいえばこういう。
次々から次々へと対応し切れんよ。
書き方が悪かったかもしれんが、現状耳が聞こえるんなら避ける際に後ろを見てなんてする必要はないね。
そんなの行き過ぎだ。
車が通る際にはエンジン音があるんだから。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 05:00:45 ID:qxpUq23q0
お前、馬鹿か?
歩行者と運転手と同じ感覚でいてどうする?
それに車線変更をする際に体をひねって後ろの車を見るわけか?
何の意味がある。
再度ミラーとバックミラーでおおよその位置を判断して、
自分の目で見るのはミラーの視覚に入ったときだけだろ?
そうじゃないのか?
体をひねってそれを確認するのか?
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 05:01:11 ID:5Snkffu40
>>607
>(俺)はなにか障害物を避けるときに後ろを向いて確認しねーよ
だから(俺)様である君の個人的な行動なんてどうでもいいんだよ

珍走団が「珍走して信号無視しても一度も事故った事ねぇんだよ、当然だっぺ?凄いっぺ?」ってのと同じで
世の中の人に堂々と自慢できるものではないし薦められる行動でもない。

安全確認のために意識だろうが無意識だろうが後方確認しましょう!
これは薦められるべき事だと思うが違うか?

君に子供がいるかどうかは知らないが
「車のあまり来ない道で歩行中に車道にはみ出る際、後ろなんて見る必要ないぞ、これで父さん今まで轢かれた事ないしな」
と言えるのか?
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 05:01:23 ID:qxpUq23q0
>>611
訂正 おおよその距離
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 05:02:54 ID:BiMBAV7n0
>>610
だからぁエンジン音の少ない、しない車が要るかもしれないから後方確認したら?って事でしょ!
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 05:07:41 ID:0W4dRSj40
>>611
ばーか!お前が安全確認するには体を捻る位見ないと安全確認とは言えないって述べたからだろ
首を捻ってチラ見程度でも安全確認には十分だって事だよ。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 05:07:43 ID:qxpUq23q0
>>612
行き過ぎ。そこまでやる必要は感じられない。
別にする分には文句は言わないが。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 05:10:52 ID:qxpUq23q0
>>615
ほんと、馬鹿。
車の運転と歩くのを一緒にしてどうする。全然スピードが違うんだから。
首を回したぐらいでどれぐらい先が見えるかってことだろ?

618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 05:12:52 ID:qxpUq23q0
>>614
わかった、わかった。
エンジン音のない静かな車が増えてきたら、おのずと確認方法も変わってくるだろうよ。
当然、運転の方法も変えなきゃいけないだろ。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 05:13:36 ID:8CLKi55m0
>>616
チミさ「フェイルセーフ(failsafe)」って言葉知ってるでしょ?
安全にやりすぎなんてのは無いの、やりすぎ位が丁度いいんですよ。

自分の子供に「狭くて車のあまり来ない道でも横断する時は左右見て渡れ」と言いながら
「狭くて車のあまり来ない道で車道にはみ出る時はエンジン音だけを信じてはみ出せ!」と言えるのか?
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 05:18:23 ID:gW5X3LSf0
>>617
車のスピードでさえ首を捻った程度の安全確認で済ましてるお前が
車よりも遥かにゆっくりしたスピードでの歩行中に
首を捻っただけでは安全確認とは言えないってのがどうしてもワカランぞ。
別に何十メートルも先を見る必要はないんだぞ?
音と気配+目視してるわけだから音と気配のみのお前より確実に安全確認だと思うが違うか?
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 05:18:54 ID:qxpUq23q0
>>619
安全の確認にはやりすぎはない?
確かにそうかもしれないが、それも手間と時間を考えて折り合いつけるものだろ?
じゃあ、聞くがお前車を発信するときにどれだけ確認してる?

お前が確認してる方法を全部挙げてみろ。

まさか、発信するときには確認しなくてもいいなんていわないよね?
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 05:21:35 ID:eKxx84Gd0
>>621
歩きながら後方チラ見するのにどれだけの時間と手間がかかってんだよ?
子供の躾にしたって散歩かなんかの時に「これこれだから気をつけろよ」って事ぐらい大した手間じゃないだろ
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 05:22:13 ID:qxpUq23q0
>>620
あーあーわるかったよ。
確かにプラス目視のほうがいいさ。
しかし、安全確認にも限度ってものがあるし、
さっきも言ったように車と歩きじゃ確認方法や意識するところがまるっきり違うんだよ。
まあ、たしかに後ろを見て確認は面倒じゃないが
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 05:23:37 ID:eKxx84Gd0
車で発信するときは車を安全なところに停車して発信する。
ハンズフリーでも危ないと感じる時があるので着信はともかく発信は停車してからするよ
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 05:25:18 ID:qxpUq23q0
>>622
あのなあ、ほんとに次から次へと。
確かに面倒じゃないが、  エーとちょっと待ってろ。

>>624
車の後ろや下は見ないでいいのか?
子供が入り込んでるかもしれんぞ。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 05:28:03 ID:qxpUq23q0
>>624
えーと、つまり、自分の身の安全を守るためには十分安全確認が必要だ。
だけど、それにも限度ってものがある。
もう疲れた。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 05:32:13 ID:GRDVTNER0
>>625
発進の事かな?
もちろん車の全周と下は確認してるよ、ウチはビルトインガレージなんだけど小さい子供がいるもんでね
さらに雨だろうが台風だろうがシャッターの外も確認してから開けてる。その都度考えて他の事を確認する場合だってあるし
その事に無駄、やりすぎだなんて考えた事はない。

君にとっては無駄な「後方チラ見」も別に時間の無駄だとは思わないし手間だ億劫だと感じた事はない
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 05:33:46 ID:GRDVTNER0
>>626
君にとっては「歩行中に首を捻っての斜め後方チラ見」がえらく面倒で自分の限界を越えた存在なのは良くわかった
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 05:35:47 ID:+d+XaRQK0
>>627
歩いてる時にちょっと後ろを確認するくらい
2ちゃんに三行書くよりも遥かに時間も手間もかからないと思うけどなぁ。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 05:36:56 ID:qxpUq23q0
>>627
じゃあ、何でさっきあげなかったの?ってさっきの奴とは違うか。何で違う奴が答えるんだよ。
後出しじゃんけんみたいに。
そうそう、さっきの奴はやってないみたいだぜ。

それから、タイヤの点検は?ライトの点検は?

これはどうだ、これはどうだ。って言われたらあれも確認しなきゃこれも確認しなきゃってなるだろ。
それ全部確認するのか?できないだろうが。
俺の最初の書き方は悪かったが、お前らも自分の非を認めようとはしないじゃないか。

もう疲れた。寝る時間なくなって。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 05:38:12 ID:qxpUq23q0
>>628
どこに面倒だって書いたんだよ。なあ。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 05:40:14 ID:qxpUq23q0
面倒だからやる、やらないってのは違うだろうに。
お前ら、何かやるの基準は全部面倒だからなのか?
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 05:45:16 ID:InjHIRWO0
>>630
お前はエンジン音が聞こえなければ躊躇せずに車道に出ると言ったんだぞ?
その他の確認は何もせずにだ!
だれもお前にアレしろコレしろなんて言ってないだろ?

しまいには始動前点検事項と走行中(歩行中)の安全確認をごったにして何言ってんだかわからんぞ?
歩行前には財布と携帯持ったか確認しろってか?

後方確認しないお前に対して「俺はしてる」「一般的にはする」「しないやつも居るがなw」って話しだ
お前にとっては後方確認が限界を越えた行為なのはよーくわかったからもうクソして寝ろ
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 05:51:16 ID:InjHIRWO0
>>632
言葉尻をとって必死だな。
君が歩行中の後方確認を「限度を越えた」確認事項だと決め付けているからさぁ
普通はチラ見程度限度だなんて思わないから、てっきり君にとっては面倒なのかと思ったのさ
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 05:57:55 ID:gLfEWQ+u0
>>630
>お前らも自分の非を認めようとはしないじゃないか
「車のあまり通らない道でも進路変更の時は音、気配、後方チラ見をしますよ」
↑これのどこに非があるんですかぁ?




後方チラ見ってそんなに罪深い事なんでつか?おしえてエロイ人
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 06:08:39 ID:InjHIRWO0
ID:InjHIRWO0 は何言ったって説得力がないんだよ
「安全確認してますよ」って奴に「俺はそんなもんはしないぜ!」って武勇伝語ってるだけなんだから。

珍走団の武勇伝と同じで、同類のDQNしか頷かない
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 06:08:45 ID:u32bv1PM0
ID:qxpUq23q0は寝たのか?
ここまで歩行中の交通マナー違反を堂々と推奨し朝まで語ると思わなかったぞww
ニートの漏れでも眠いもんww
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 06:11:44 ID:IdJ/ZGUF0
  ブユウデンブユウデン♪
       _,           | ̄|_
      ( ゚∀゚ )        (ロ∀ロ)
     〃 (O )o        o( O) ヾ
        < >         < >

       ブユウデンデンデデンデン♪
       _,           | ̄|_
     ┐(゚∀゚ )        (ロ∀ロ)┌
       (  )└      ┘(  )
       < \       / >

     カッキーン!!!   
       _,          _| ̄|
    \( ゚∀゚ )       ヽ(ロ∀ロ)ノ
      ( V)          ( へ)
      < \         <



            スゴイヨー、>>630[ID:InjHIRWO0]チャンスゴスギルヨ!!!
       _,          _| ̄|
    \( ゚∀゚ )        \(ロ∀ロ*)/
      ( V)          (  )
      < \          < \
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 07:19:47 ID:UkZuKj8Z0
すげー伸びてるな、無駄に。w
どこかで待ち合わせして飲み屋で話せば?
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 08:00:00 ID:R2OjnqCb0
一晩中このスレをチャット化して占有したのか。オツカレ
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 08:17:15 ID:HID23EvR0
このスレ、釣り耐性が低すぎるな。
プリウス情報求めてきたのにスレの8割が煽り煽られ...
ここは2chなんだから反論しちゃう奴は1年ROMっとけ!
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 10:22:31 ID:YU++FgL/0
◎問題です。
朝になったのでqxpUq23q0は

1.学校に行った
2.会社に行った
3.これから夕方までが睡眠時間
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 10:35:16 ID:y08sIexP0
>>639
禿同
このスレも馬鹿ばっかりだったというわけかww
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 11:13:16 ID:Nf7gSRgn0
書き込み数が増えてるからどうしたのかと思ったんだが、結局この有り様ですか。
頭のおかしな人は放っておいて、プリウスの話をしましょうよ。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 11:23:15 ID:8BM+lrw00
まぁ何だ、、qxpUq23q0みたいな歩行者は少数でも確実に存在するから
ハイブリッドかそうでないかに関わらず安全意識を持って運転しろってことさ。
646485:2006/02/02(木) 11:37:19 ID:Bxz2ifS00
>>487
是非検索結果を披露してもらいたいもんですな。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 12:09:36 ID:Y9cjX4smO
購入検討者です。プリウスは停止時以外でもエンジンストップするそうですが、
たとえば高速の長い下りで時速80キロとか出ててもアクセルオフでエンジンは止まるの?
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 12:14:24 ID:sfWwpnLp0
>>647
80Kだったらエンジンは回り続けます。
ただし燃料はカットされています。
649487:2006/02/02(木) 12:27:28 ID:R2OjnqCb0
>>646
こんなんでましたけど

車両の製造番号の先頭1桁が1で始まると堤工場製、7で始まると富士松工場製です。

ホントかどうかはしらないけど
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 12:54:11 ID:Nf7gSRgn0
>>649
俺の7だよ _| ̄|○
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 13:01:19 ID:skg9J7sw0
皆さん早朝から本当に、、、



暇ですね
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 13:32:37 ID:d+GyLeJd0
>>648
それは初代プリ、2代目は止まる。
発電機の最大許容回転数の違い

で冨士松ならなんでOTLなんだ?
653649:2006/02/02(木) 14:28:53 ID:R2OjnqCb0
>>652
オレも不思議。堤工場と冨士松では品質に差があるの?
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 14:38:48 ID:Nf7gSRgn0
>>652-653
上の方の書き込みで堤工場以外で作られた車体は品質が悪いみたいな事を書かれてたから…

493 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2006/02/01(水) 22:03:01 ID:KXuDrD1b0
>>492
堤工場以外で作ってるプリウスは出来が悪いんだよ、明らかにな。
中国人が研修に来て作ってるしなw

真に受けちゃダメだった?
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 14:47:31 ID:d+GyLeJd0
俺のプリ
低速走行中、前左サス上下するとエンジンルームからコトコトと音出るんだわ
新車時からそうだったんでデラで3回もサスばらして部品取替えてみたが直らず原因不明
で、ヨタ本体のサービスに車持ってって調べたら「仕様」だとさ。
エンジンマウントの構造上の「仕様」らしい
最近60km程度で走ってるときもコトコト音出るようになったんだけどな〜・・・

車体番号調べてみるか。
モマエらのプリはどうよ?
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 17:39:13 ID:n1LMyQEJO
しかし、「品質が悪い」というのはすごく漠然としているなあ。
ボディ精度が悪くて、ドアやゲートの閉まりが悪くなりやすいのか、
溶接管理がうまくいってなくて、スポットが外れやすくて軋むのか、
塗装品質が悪くて、劣化しやすいのか、
艤装(組立)品質が悪くて、電気配線・内装などのトラブルが発生しやすいのか、
検査の見逃しが多くて、初期不具合が多数流出するのか。
もうすこし、具体的に言われないと、
噂だけが広まってユーザーの不安を煽るだけになるよ。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 18:31:11 ID:H3iFOYLT0
臭います・・・

あの方の加齢臭が
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 20:25:52 ID:eO1XheUB0
今日雪の段差を通ったら、エンジン真下のあたりのカバーが2枚とれた。
一枚でA4くらいの大きさ。
明日車両工場に持って行こうと思うけど、これって何のカバーかわかります?
わかる方教えてください
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 20:59:29 ID:S2FtI4PG0
出来が悪いかどうかは知らんが富士松の場合エスティマだのノアだの
ハッチバックとミニバンという勝手の違う車と一緒に流れてるから
セダンとステーションワゴンばっかりな堤とは感覚的にちょっと違うんじゃない?
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 21:16:45 ID:sfWwpnLp0
>>652
「初代」「2代目」ってどれの事だ?
NHW20だったら69Kがエンジン回転の境界じゃなかったのか?
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 22:00:38 ID:ypjz/Yo70
>>660

そこにアンカーつけると荒れるカモシカ

エゾシカのにほいがするレスですから
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 22:07:34 ID:9dx3OT/h0
>>658
Fバンパー下部からラジエター位置真下に架けてのカバーだと思いますよ。
Fバンパーに下からアッパーパンチくらうと外れる事があるみたいです
外れなくとも、その衝撃が伝わりFタイヤハウスの内側カバーがズレ
隙間が空くことがありますから、チェックしておいたほうが良いですよ。

663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 22:52:08 ID:89athIhg0
堀江貴文のおしりの穴のにおいのするスレはここですか?
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 22:56:56 ID:Y4Z3BwNK0
         ナ ゝ   ナ ゝ /    十_"    ー;=‐         |! |!
          cト    cト /^、_ノ  | 、.__ つ  (.__    ̄ ̄ ̄ ̄   ・ ・
ミ::::;/   ゙̄`ー-.、     u  ;,,;   j   ヾk'! ' l / 'レ ^ヽヘ\   ,r゙ゞ゙-"、ノ / l! !ヽ 、、 |
ミ/    J   ゙`ー、   " ;, ;;; ,;; ゙  u ヾi    ,,./ , ,、ヾヾ   | '-- 、..,,ヽ  j  ! | Nヾ|
'"       _,,.. -─ゝ.、   ;, " ;;   _,,..._ゞイ__//〃 i.! ilヾゞヽ  | 、  .r. ヾ-、;;ノ,.:-一'"i
  j    /   ,.- 、  ヾヽ、 ;; ;; _,-<  //_,,\' "' !| :l ゙i !_,,ヽ.l `ー─--  エィ' (. 7 /
      :    ' ・丿   ̄≠Ξイ´,-、 ヽ /イ´ r. `ー-'メ ,.-´、  i     u  ヾ``ー' イ____
       \_    _,,......::   ´゙i、 `¨ / i ヽ.__,,... '  u ゙l´.i・j.冫,イ゙l  / ``-、..- ノ :u l ,− ,−\ / ̄ ̄ ̄ ̄\
   u      ̄ ̄  彡"   、ヾ ̄``ミ::.l  u   j  i、`ー' .i / /、._    `'y   /, |  ・|・ | ヽ_____ヽ
              u      `ヽ  ゙:l   ,.::- 、,, ,. ノ ゙ u ! /_   ̄ ー/ u /  `−●-' \ヽ , ─ 、 , ─ |
           _,,..,,_    ,.ィ、  /   |  /__   ``- 、_    l l  ``ーt、_ /  / ──  | ──ヽ|   ・|・   |
  ゙   u  ,./´ "  ``- 、_J r'´  u 丿 .l,... `ー一''/   ノ  ト 、,,_____ ゙/ /..  ── | ── .|`─ 'っ - ´|
        ./__        ー7    /、 l   '゙ ヽ/  ,. '"  \`ー--- ",.::く、 |    ── | ── |.____) /
       /;;;''"  ̄ ̄ ───/  ゙  ,::'  \ヾニ==='"/ `- 、   ゙ー┬ '´ / \.____|__) / ___/
、      .i:⌒`─-、_,....    l   /     `ー┬一'      ヽ    :l  /  , ' `ソヽ      /l \/\| \
ヾヽ     l      `  `ヽ、 l  ./  ヽ      l         )  ,; /   ,'    '^i━(t)━━l |      | |
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 23:06:34 ID:0HE89eC20
いいか、馬鹿共。よく考えろよ。

歩道が整備されていない道路でも車の通りそうな道は、歩行者は道の端のほうを歩く。
それは、車が来るかもしれない、そのときに邪魔にならないようにそうする。
で、歩く先に何らかの障害物があればそれは避けて通る。
その際、車の音が聞こえたら車が通過すると認識するから
車を先に通すために待つか、車との距離を見計らって自分が先にいくか判断するわけだ。
でも、車の音が聞こえないときは車が来ないと認識しているわけだから後ろを見る必要はない。
別に車を自転車でもジョキングしてる人にでも置き換えていい。
要は、後ろから来る車もしくは自転車が前方を歩いている歩行者に注意するということだ。

542 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2006/02/02(木) 02:37:20 ID:qxpUq23q0
歩行中は不要だといってるんではなくて、
歩道が整備されてなくて車が歩行者のすぐ脇を通るような道で後方確認をする必要がないといってるんだよ。
車が頻繁に通る道なら当然するがな。
車があまり通らないような道なら後方確認などしない。
そういう時は、運転手が歩行者を視認してスピードを落とすか、間隔をあけるかだろ。
道を歩いているときに車のエンジン音が聞こえてきたら、後ろを振り返って道の脇による。
何の音もしないのに後ろを見る馬鹿がいるかよ。

666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 23:30:54 ID:9WWVykp50
>>649
ホントだよ。 MC後プリの販売店向けのマニュアルに書いてある。
ディーラーで見せて貰うといい。

堤工場………トヨタ自動車
冨士松………トヨタ車体

というだけだが。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 23:42:17 ID:w06V+BSU0
プリウスのなかの人、お疲れ様。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 00:00:50 ID:InsLJxSx0
なぁ、視覚障害者の事ものすごく馬鹿にしてないか?
彼らは車が来る可能性があるような所に何の確認もなくひょいっと動くなんて事しないぞ。
自分の能力の事も危険性の事も考慮してる。
きっと安全確認しない事を自慢気に語ってる誰かさんの事を知ったら
はぁ。アホですか?
と言うに違いない。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 00:04:48 ID:jBFEMBVo0
なんかモメてるみたいだな。
安全確認は運転の基本
ってことは間違いない。

歩行者は車に
運転者は歩行者に
気をつけてればいいじゃないか。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 00:13:19 ID:nUi01p0J0
ttp://www.t-kikan.jp/faq/index.html
「期間従業員の約80パーセントが未経験です。」
↑これじゃ出来が悪くても仕方ないだろ…orz
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 00:27:45 ID:DurIGrZI0
ID:qxpUq23q0

馬鹿か、お前ら。
車が頻繁に通る道は車が主役。
たまにしか通らない道は歩行者が主役。

避けるときに進路変更するときに後ろを見るのか?車に乗ってるんじゃないんだぞ?
歩いているときの話だぞ。
俺はそんな奴見たことがない。
車の免許持っていて運転もするが、そんな歩行者今までお目にかかったことないぜ。

どうやって後方確認するかって言ったら、首を回して見る。
それでちゃんと後ろの状態が確認できるの?
出来るわけねーだろ。
右側に首を向けると後方が見えるのか?
俺は体をひねらないと後方確認できねー

実際に俺はしてないし、それで事故にあったわけでもないし十分対応できている。
運転しててそんなことしてる奴見たことないしね。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 00:32:19 ID:veqXVeqi0
善意の歩行者ばかりとも限らないし、とにかくできるだけ離れて
通過。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 00:47:29 ID:8Dj/txd50
MCプリにHDDナビ付けた。
確かスモークとセットだった気がしたんだが納車されたら付いてない。
今手元にカタログ無いから誰か教えて。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 06:01:13 ID:uDOo+MLN0
スモークってウィンドウフィルムのこと?
フィルムがナビとパッケージになってるオプションは聞いたことないが  
675658:2006/02/03(金) 06:12:51 ID:BEnBYgyP0
>>662
ありがとうございます!
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 07:52:50 ID:3jvDyNlV0
その話はもういい(どの話かわかるよね)
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 12:04:37 ID:6Xv5o9IzO
>>673
プリはリア5面ソフトプライバシーガラスがデフォ。しかしソフトすぎてよくみないとわからない。
って言う勘違い?
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 15:29:39 ID:6pBa7JgF0
>>673
それ本当にプリウスかい?
プライバシーガラスとナビがセットってパターンはスバル車じゃないかw
プリでHDDナビとセットなのはIPA(インテリジェントパーキングアシスト)とハンズフリー(内蔵マイク&ハンドルにスイッチ)


そもそも>>677が言う様にソフトプライバシーガラスは全てのグレードに標準装備で
プリウスにはメーカーオプション濃いプライバシーガラスの設定は無い
それともディラーオプションのIR(赤外線)カットフィルムの事かな?
それならクリアタイプとスモークタイプがある。
クリアなら気がつかないだろうけど・・・
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 15:38:33 ID:3TnD1gUb0
数日前から見てなかったがえらいスレ伸びてんなw
ID:qxpUq23q0はプリマニに通りすがりでカキコしただろw
ヴァカまるだしwww
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 15:50:17 ID:IP6d/L+E0
>>673
http://toyota.jp/prius/dop/interior/other.html
IR(赤外線)カットフイルム(リヤサイド&バックガラス)
真夏の直射日光による肌への「ジリジリ感」を緩和するウインドゥ
フィルム。ガラスの飛散防止にも役立ちます。
色: クリア、スモーク
設定: [クリア]除くS“スタンダードパッケージ”
[スモーク]除くG“ツーリングセレクション・レザーパッケージ”、
S“スタンダードパッケージ”またはHDDナビゲーションシステム
(メーカーオプション)付車
13,650円 (消費税抜き13,000円)

[スモーク]除くHDDナビゲーションシステム
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 15:59:16 ID:IP6d/L+E0
HDDナビとスモークがセットになってるという表記は見つからないな
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 16:15:15 ID:6Xv5o9IzO
よく見たら
セットだった“気がした”
て書いてあんのね。
気のせいです。セットじゃない。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 16:18:42 ID:eozXpy/sO
要するにHDDナビ付けたらスモークフィルムは貼れないって事?
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 17:19:30 ID:6Xv5o9IzO
>>683
DOPのIRカットのスモークフィルムとクリアフィルムでは、その素材の違いでスモークフィルムはガラスアンテナの感度が低下する。
ってどっかで読んだ。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 17:47:22 ID:IP6d/L+E0
>>684
そーだったのか。納得。
VICS ビーコンユニットつければ、スモークでもいけるかな?
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 17:50:03 ID:6Xv5o9IzO
>>685
それとこれとはまったく別問題。
フィルムが影響するのはおそらく、TVのうつり具合かと。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 18:00:16 ID:KzTkZV7S0
ラジオに関してはルーフアンテナなので関係ないんだけど
テレビチューナー(HDDナビとセット販売)はガラスアンテナになるので感度が落ちちゃうらしい

まぁ2011年になりゃ今のチューナーじゃテレビは映らなくなって
感度も何も関係ないゴミになる訳なんだが・・・・
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 18:10:54 ID:Z6im/LZ80
漏れは2011年まで今のプリに乗るつもりは毛頭無いが
買い替えするにしてもトヨタに早くデジタル放送対応の純正テレビ出してもらわないと困るな
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 18:57:00 ID:utUwVxAN0
納車待ちだが、あと5年で現行の車載テレビは屑になるのか。
10年は乗らなければいけないので半分はテレビ無し確定だな
キャンセルできるか相談してみよう
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 19:07:47 ID:Z6im/LZ80
>>689
いや、純正ナビに後つけ可能なデジタルチューナーとアンテナが出るだろうから付けておいた方がいいよ
多分チューナーの外部入力を使う事になるだろうからナビ無しだとチューナー無くなっちゃて接続出来なくなるから
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 22:43:07 ID:Aji0tV5i0
ホリエモンはどうなっちゃうの?
ケツの穴がやばくなるまでカンチョーの刑?
こわーいこわーい
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 22:46:07 ID:pCrvMVvy0
何の誤爆?
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 00:09:12 ID:vo/hiSck0
>>680
>>684
おーこれこれ、サンクス。
どうやらオレの勘違いだったようだ。追加注文します。
ええと、IRフィルムのスモークタイプだとアンテナの受信感度が低下するんですか?
これってIR透明貼ってさらにIR無しのタイプのスモーク(プリ専用じゃないやつ)
貼れば完璧ってことですか?それ以前に2枚重ねで貼れるのか?

694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 00:20:31 ID:cDMZvDya0
>>693
2枚重ねする意味がわからんぞ?
ディラーオプションのはスモークっていってもエラク薄くてガッカリするから
最初から市販のIRカットスモークはればいいだろ?

でも別に絶対張ったらダメ!って訳じゃないからディーラーで張ってくれるよ
もともとテレビなんぞ走行中は映り悪いんだから
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 00:55:52 ID:vo/hiSck0
>>694
IRは日差しのジリジリ感を軽減してくれるやつですよね?
それプラスUVカット(というか主に外から丸見えなのがイヤ)
を期待してこういう書き方になったんです。

>>649
製造番号は何処にあるの?車検証の型式指定番号のこと?
他にそれらしい番号は見当たらないんだが…

連投してスマソが車検証見てて思った。
右下にある携帯用のバーコードは何?
読み込んでも変な数字と中国語っぽい漢字の羅列…
まさか…オレのプリ made in ... いや、考えるのよそう。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 01:04:44 ID:cDMZvDya0
>>695
だから最初からIR&UVカットのスモーク張ってもらえばよかろう?
ディーラーに頼めば業者紹介してくれる。もちろん自分で探す方が簡単だし安い。

製造番号はBピラーの下方にプレートが張ってあるからそれ見ればよろし
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 06:00:42 ID:PpezkLcK0
>純正ナビに後つけ可能なデジタルチューナーとアンテナが出るだろうから

↑普通ここまで妄想入るか?
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 06:03:45 ID:Szc2D6+L0
うん、ありえねー
アナログ停止する、1〜2年前には、ほぼすべてデジタルチューナーつんでるだろーし
その前の車なんて放置確定!
携帯のワンセグでも見てろってこった
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 06:39:04 ID:cDMZvDya0
>>697
>>698
ばーかW

日産はすでに純正オプションがあるし
ttp://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/NAVI_AUDIO/DIGITAL/

トヨタの車種でも社外品ならとっくに売ってるんだよ
ttp://www.contactnavi.net/product/203
実際プリウスもコレつければ今だって地上デジタルは見られる


トヨタ純正オプションだって出るのは確実なんだよ
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 07:37:16 ID:e0g+qN5MO
そもそも最近の車ってUVカットガラスが標準じゃね?ウィンドシールドと前席左右は大体UVカットでしょ?
どのぐらいカットするのか知らないし、どのくらいカットしたいのかわかんないけど。
美白でも目指してんの?内装の劣化防止?とか?標準のカット率じゃ足らんのか?
赤外線カットフィルムは効果(ジリジリ感の低減)がわかりやすいけど、純正フィルムじゃ後ろ5面しか貼れないし。
後ろの席に乗せる人をものすごくいたわる方ですね。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 07:44:09 ID:U9JA2XTp0
>>700

見た目のイメージアップでしょう。
スモークフィルムはリアビュー全体像を引き締めます。

もちろんフロントはスモーク貼りませんよ。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 08:04:19 ID:e0g+qN5MO
>>701
いやそれはわかるんだけど。
ゴメ、文章ムチャクチャだった。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 09:47:10 ID:Y4OJDSgJ0
スモークなんか貼って喜んでるのは日本のDQNぐらいのもんだよね
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 11:06:36 ID:2yCTphOh0
堤か車体富士松か・・・
内装のある部分を剥せば一目瞭然です。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 11:37:26 ID:jMbg/qcp0
どっちで働いてるの?
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 16:41:00 ID:QX3i3P5x0
米フォード、エタノール燃料のハイブリッド車発表
2006年01月31日
http://www.asahi.com/car/news/TKY200601310476.html

欧米はガソリンからディーゼル、エタノール車に移行しつつあるね。
燃料が何であろうと、ハイブリッドエンジンの価値は燃料の種類から
独立したものだけどね。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/02/04(土) 17:52:25 ID:nJV7DNko0
>>699
ちでじの接続は外部端子?それとも助手席の下のボックスで済むの?
それによって存在価値が違うけど。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 19:15:51 ID:WLb0jrMhO
そこまでして車の中でテレビを見なくてもいいと思うが。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 20:01:38 ID:jMbg/qcp0
デジタルだと走行中でも画像が美しい。
見た事無いけどね。
710695:2006/02/04(土) 20:56:13 ID:0QOAk5FS0
>>696
車体番号はどれ?数字だけ?それとも英数字なんですか?
Bピラー見たけどプレートじゃなくて黒いシールみたいなのはある。(助手席側)

>>700
>>後ろの席に乗せる人をものすごくいたわる方ですね。
そんな香具師はマーク×あたりでも乗ればいい。
どうせ300マソ以上かかるんだから。
>>701とほぼ同意見です。
エアコンの利き具合、プライバシー、防犯の為も兼ねて考えてます。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 20:57:13 ID:0QOAk5FS0
すまん、上がっちゃった。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 21:04:23 ID:e0g+qN5MO
>>710
フルスモはDQNになっちゃうからしないとして、エアコンの利き重視ならリア5面はDOPのIRカットで言えばクリアのほうが赤外線カット率は高い。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 21:19:56 ID:5Sia8/tp0
参考までに各窓紫外線カット率(トヨタHPより)
ウィンドシールドガラス グリーンIRカットガラス 約100%
フロントドアガラス グリーン撥水UVカット 約91%
リヤドアガラス クールグリーンUVカット 約89%
フロントクォーターガラス グリーンUVカット 約91%
リヤクォーターガラス クールグリーンUVカット 約90%
バックドアガラスアッパ クールグリーンUVカット 約90%
バックドアガラスロア 濃色グレー 約93%

充分じゃないかな。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 21:21:11 ID:jMbg/qcp0
車台番号は車検証や保険証券にも書いてある
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 21:31:15 ID:0QOAk5FS0
>>714
どれ?車検証の型式指定番号でいいの?
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 21:33:59 ID:SJrsFc+90
ノーマルグレードの純正タイヤ(GT3)、タイヤパターンがやばくないですか?
ブロック型のパターンはあってもストレートのパターンが全然ない。これじゃとても踏ん張れない・・・
燃費には良いんだろうが要交換の予感。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 21:49:55 ID:e0g+qN5MO
>>713
やっぱ全面UVカットだよね。
さらにUVカットを貼る必要性はなくない?と言いたかった。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 23:57:42 ID:38geFVQw0
昨日納車のプリ初心者ですが、5分ごとに更新される燃費の黄色い棒グラフが
表示されないんですけど。もしかして、走行中にTV見れるキット付けたのと
関係あるんでしょうか?
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 00:39:48 ID:t1oLLnRe0
>>718
ある
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 02:42:41 ID:PRt/Ebng0
>>711
思いっきり既出だよ
ON,OFFのスイッチ付いてるやつならOFFにしとけば表示されるけど
フルオートのやつはグラフは絶対に表示されない、あと走行中のタイヤのアニメーションも動かない
それ以外は何の問題も無い
721720:2006/02/05(日) 02:43:59 ID:PRt/Ebng0
>>720>>718へのレスでした
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 15:53:02 ID:hbBVvTpl0
>>720
いいこと聞いた。1ヶ月点検時に取り付ける予定だったので詳細キボンヌ。
ON、OFFスイッチつきのやつはディーラーで手配できる物なんですか?
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 17:14:03 ID:/2CprLOg0
既出でも繰返しでも構わんが飽きた。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 20:50:02 ID:0AeauZve0
MC後を買ったというカキコをたくさん見るが、実際に街を走っているMC後を見たことがない。
ディーラーに置いてあるのは見たが。
識別はサイドのウインカーのところにあるエンブレムの有無で行っているがMC前しか街を走っていないような感じがする。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 21:22:53 ID:GucGpx120
なぜメーカーは走行中にTVが見られる状態を危険と思うんだろう。
前を見るか見ないかは運転している人の責任。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 21:37:30 ID:L9amd35PO
>>724
前を走る車なら、リヤコンビランプの上側(ブレーキランプ)が
黒っぽい(MC前)
銀色(MC後)で、
昼間は割りと簡単に見分けがつくよ。
対向車なら、グリルにメッキが一本...
でも、シルバーだと分かりづらいよね。

昨日、前を走る車がMC後だった。
ナカーマだと思って少し嬉しかった。
でも、その車、スピードを上げて、
どんどん先にいってしまって見えなくなった。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 22:20:40 ID:E/EAy38v0
赤だけはMC後ってすぐにわかるね。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 22:45:38 ID:+m6TpYdT0
>>725
難癖付けられて無駄金出させられるのが嫌だから
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 22:52:32 ID:/eUj4Bov0
>>725
走行中に見るやつに限って
売ってるのが悪い、付けるのが悪い、ってゴネだすからだよ
自分が悪いと分かってるやつほどよくゴネる。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 23:04:41 ID:/2CprLOg0
>>725
自主規制が好きな業界だからね
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 00:08:59 ID:e3Z0g7aX0
エンジン切った後(システムオフね)ドアも開けてないのに
ルームランプが勝手に点くのは変更できますか?
取り説(P300あたり)にそれらしいこと書いてあるけど
でうやってするのかわかりません。
ちなみにMC後です。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 00:26:59 ID:CIiE7Qfr0
うちはアンサーバック時にブザーが鳴るのをキャンセルしたい。
ハザード点滅だけで十分じゃっつーの。
簡単な方法ならディーラー行かず自分でしたい。

シートベルトの警告音はキャンセルできました
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 00:40:34 ID:xFonSMdoO
シートベルト警告音、必要だと思うから消してないけど、
助手席に荷物を置くと、カーブの度にピーピー文句を言った。
なんかあきれた。

ナビの人が、右折すべき交差点のちょうど1km手前で、
「5km以上道なりです」と言い残して職場放棄した。
交差点の拡大画面が無言のまま表示された。
なんかさびしかった。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 01:24:04 ID:g0TkO6qc0
ある雑誌で、ハイブリッドエンジンはすばらしいけど、その他のものは
普通のコンパクトカー並だと書かれてあった。
そのことについてはどうなんですかね。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 01:32:43 ID:x0+CMpuV0
>>734
ハイブリッドエンジンという書き方はどうかと思うが、概ね雑誌の通りで合ってるよ。
細かい事言えばコンパクトカーにも劣る所と、コンパクトカーでは太刀打ち出来ないような所を併せ持ってる。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 01:33:11 ID:fx1g1ku/0
最近のコンパクトカーはレベル高いからな
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 10:04:36 ID:UWqL4VS+0
>>734
確かに車本体は並かと。
同じデザインでハイブリッドでなければ売れないと思う。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 14:20:26 ID:iBmxG89y0
>>737

そんな事はない
値段しだい
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 15:49:39 ID:CIiE7Qfr0
燃費を気にしなければ同じ価格帯のマークXの方が静粛性・走行性能共にランクが上。
プレミオ・アリオンと同格でハイブリッドが付いたのがプリウス。

ところでMC後が納車されました。
噂通り「いまなんきろ」のコマンドが消えてます(ノД`)
クルコンは110km/hまで設定可能です。燃費はエアコンのせいか16.3km/Lです(´▽`*)アハハ
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 18:33:56 ID:Pt8v/mz70
昨年10月に来て、ほぼ毎日乗ってましたが
4日間、寒空に放置?していたらバッテリーがあがっていました。
ライトの消し忘れや半ドアは無かったのですが、
左後部座席の窓が1cmほどあいていました。
これが原因ですかね?

気温は0度〜15度くらいの地域です。
メーカーに原因をちゃんと調べてもらうつもりですが、
なんだかなぁ、という感じ。
それからトランクが鍵で開けれないってかなり不便だと思いました。。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 18:59:04 ID:CIiE7Qfr0
>>740
普通の車より、エンジンが回っていない=充電されない 状態で
電装品動かしてる時が多いよね。

バッテリー上がりの時にトランク開けるには、トランクフロアボックス開けると
スペアタイヤと駆動用バッテリーに中間にレバーがあるらしい。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 19:25:00 ID:oR5iRUyi0
>>739
内装や走行フィーリングはカローラセダンよりも下だと思う。
会社の営業車がカローラなんだが、内装ガタピシいわないし、
ブレーキタッチやハンドルの重さタイヤの接地感がビックリするほどよかった。
まぁ、この時期の札幌は街中がオフロードコースとはいえ
こんなにガタピシうるさい車は初めてだよ。
MCで改善してるとは思うけど。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 20:57:56 ID:/j5R5J410
プリウスに何を期待してるのかな?
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 21:34:28 ID:oR5iRUyi0
静かで燃費の良い移動物体
車の基本性能がしっかりしてればなお良し。

売れすぎてるから多少ネガティブな愚痴を書いても
問題あるまい?
あぁ、それと下擦りまくるんだよなぁ。
整流板大丈夫だろか・・・
買って初めての冬がこんな大雪なんてトホホだぜ!
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 21:37:23 ID:lcjyQ9rP0
1台しか持てない奴がプリなんか買うなよ

>>742>>744
この冬はプリには乗ってない・・・OTL
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 21:38:11 ID:x0+CMpuV0
明日は路面が凍結してTRCとVSCを体感するにはもってこいの日になりそうだ@三重
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 21:45:21 ID:CIiE7Qfr0
あとMC後もしっかりワイパーガリウスになってました。改善項目には入ってなかったみたいね。
リアワイパーは払拭面積が広い割に運転席の視界から見ると全然役に立ってないですw
リアガラス寝すぎなんだよ・・・
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 21:50:58 ID:wlTgtTls0
あと百万や二百万高くたってかまわないから豪華にしろ!の
実は燃費などどうでもいいファッションで乗ってるセレブ派
高級車からプリに乗り換え、環境がロハスが云々言いたいだけ。

かたや、内装や装備はどうでもいいからとにかく車体を安く、
燃費のみを追求したセコセコ実用車を望む現実派。
幾ら走れば元が取れるとか坂ばっかり下って燃費伸びたと喜ぶ。

次期プリウスの進む道はいかに
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 21:51:34 ID:Vc5/3lwN0
マジレスするとワイパーガリウスよりもスーパーダライアスの方がおもしろい。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 22:10:23 ID:+zpCijEd0
ガリウスって個体差あるの?それとも全車標準仕様?
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 22:22:46 ID:KoDj4niB0
>>740
そういえば鍵穴ないな。
でも、オレのプリウス鍵で開錠するとクラクションが鳴動するからな…。
スマートキーで開けないとえらいこっちゃですよ。
752740:2006/02/06(月) 23:10:18 ID:+VdYqycD0
>>741
そうなんだ、ありがとう!
>>751
トランクが開かないのででかい荷物もってうろうろでした。
鍵でドア開けるのも、鍵が小さすぎて開けにくいこと・・
バッテリあがると悪夢だよ。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 23:38:21 ID:KoDj4niB0
>>752
バッテリはそう簡単にあがらないからギザギザキーの存在をそんなに意識することもないと思いますよ。
普段はスマートキーで開けてればいいわけですし…。
最近の日産のCMみたいにスマートキーで開けられるだけ便利だと思う。
アレには重宝してるよ。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 23:43:56 ID:/j5R5J410
取説P.133では14日以内にバッテリーがあがる事は想定外。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 23:49:59 ID:wV3oUczf0
3月からニューヨークに転勤する事になりました。
プリウスはアメリカでも販売してるのですか?
価格はどのくらいしますか?
3年以上は勤務する事になるので、買う事にしました。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 00:05:03 ID:/j5R5J410
US掲示板で質問しれ
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 00:22:46 ID:JtUbku2Q0
>>755
魔法瓶レポたのむ。
アメ仕様には付いてるらしい。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 02:28:56 ID:Cwc2UGJl0
>>740
バッテリーが上がるとバッテリーを見ることさえ大事なのか。
JAF呼んでも困るんだろうな。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 03:36:19 ID:WzO4h9mH0
>>753
次は鍵も不要で音声認識。
「キット、トランクを開けてくれ」
「はい、マイケル」

なーんつーのはいつのことやら。w
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 06:02:28 ID:T1m2FleNO
納車まであと五日上げ
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 07:42:47 ID:Y1HXUdJgO
何時契約でした?
私は11/20の補助金有りですが、未だ納車日未定。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 08:19:12 ID:fTfa71ml0
漏れは11/5契約、1/31車体完成、2/10納車予定
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 11:05:12 ID:tLcOJiCS0
>>759
懐かしいな。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 13:09:36 ID:eu10jU9SO
純正ナビにリアモニター用出力ってあるのでしょうか…
オプションカタログにはリアモニターの設定がないからムリですかね?
ご存じの方、教えていただきたいのですが…m(__)m
MC後の20です。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 14:53:26 ID:T1m2FleNO
11/10契約2/11納車予定。ナンバー払い出しは2/9。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 16:26:41 ID:1iAz8QFK0
リニアモーター用出力に見えた
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 16:31:23 ID:FYP5lJa50
いや、モーターはフロント
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 16:57:44 ID:9OstJsFl0
プリウスMC後の状況

・シートベルト警告音はMC前と同じ方法で解除できました(運転席と助手席で2回設定必要)
・クルコンはなぜか110km/hまでの設定(MC前は115km/h)
 ※もしかすると速度計誤差が軽減されてるのかも(後日検証予定)
・リアカメラを前進時に表示させるメンテナンスモードもMC前と同じ方法でできました。
・純正ナビでMP3を焼いたCD-RをCDスロットに入れればそのまま再生できます。
 問題はフォルダ送り・戻しがめんどくさい事ですが
・ビープ音は情報画面で消せます。
・EVモードスイッチがやたら押しにくい場所に移ったのは「できれば使って欲しくない」との事かな。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 17:42:01 ID:OMC0E8pQ0
>>768
>純正ナビでMP3を焼いたCD-RをCDスロットに入れればそのまま再生できます。
>問題はフォルダ送り・戻しがめんどくさい事ですが
>ビープ音は情報画面で消せます。
この2つはJBL仕様だけじゃないの?


・>EVモードスイッチがやたら押しにくい場所に移ったのは「できれば使って欲しくない」との事かな。
これは元々仕様頻度が少ないしシステムONのスイッチと並んでて紛らわしかったからだと思う
ユニバーサルデザインを提唱しているくせに始めてだと始動すらできないデザインだったからね

最近はプッシュスタートの車ばかりになってきたけどプリウスも他車の様に左側にスイッチつけた方がいいと思う
輸出仕様の位置で良かったのになぜわざわざ国内仕様はあの位置なんだろ?
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 18:13:58 ID:9OstJsFl0
>>769
非JBLの純正HDDだよ。↓右上のだがちゃんとmp3とwmaのロゴ付いてる
http://toyota.jp/prius/navi-audio/audio/index.html

思ったより高速でふらつくんでリーダウンスプリング入れようかと検討中。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 18:20:05 ID:OMC0E8pQ0
>>770
おっとサンキューでした!

高速でのフラつきをローダウンで防ぐのは難しいよ
むしろサスだけ硬くすると余計フラ付く可能性がある
まずはダンパーを替えてみたら(もちろん同時にサス交換も効果的)どうかな?
そもそも空力のいい車っていうのはダウンフォースが少ないので直進安定性が悪い
プリウスはその悪影響がモロ出てるんだよ
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 18:29:44 ID:9OstJsFl0
>>771
腰高なんでふらつくのかな〜とも思ってたんだけどローダウンすると底擦りそうだしネ・・・

ノーマルGなんだがタイヤが燃費命のGT3なんでこれが原因の一つなのは間違いないと。
レグノかポテンザでも履かせてみようかなw
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 20:23:58 ID:HdVylSTa0
空力のいい車っていうのはダウンフォースが少ない?何で?
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 20:45:16 ID:9OstJsFl0
>>773
空力のいい車って言うといろんな意味に取られてしまうが
空気抵抗の少ない車はダウンフォースは少ないと思うよ。
GTウイングでも付ければダウンフォースは効くようになるだろうが抵抗が増えて最高速はおちる。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 21:34:42 ID:1iAz8QFK0
>>773
「F」でも読んで勉強するといいと思う
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 21:56:24 ID:3u3hME0E0
なんか皆さんのインプレ見てるとギシギシうるさいみたいだけど
そんなにボディの建て付け悪いのですか?
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 22:39:26 ID:Yuewbn/U0
>>776
いや、そんな事無いよ。
やたら神経質な病気みたいな奴らが言ってるだけだから気にしない事。
他のトヨタ車と同じだよ。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 22:43:07 ID:ByU6byGB0
なるほど、それは心配だ♥
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 23:25:59 ID:JODGB+gW0
>>768
>EVモードスイッチがやたら押しにくい場所に移ったのは「できれば使って欲しくない」との事かな。
元EVスイッチのところには、ヘッドライトレベライザのスイッチがつきます(Sグレード)。
これを付けなきゃいけなくなったので、EVスイッチの方が追いやられました。

もちろん、スイッチベースを追加するなどの手はあったと思いますが、
コストがかかりますから、、、
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/08(水) 09:49:10 ID:hE1dATOj0
>>778
♥ ってなに??
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/08(水) 14:12:27 ID:Acc3b+PDO
飛行機の主翼の断面みたいな形状をしているから、
高速だと、いかにも揚力が発生しそうに見える。
それはともかく、走行時に不安を覚えるような走りを、
この車で行うこと(高速・悪天候などでの走行)自体が、
想定の範囲外なのではなかろうか?
極論すれば、都会の渋滞の中を、
自転車より遅く走るために造られた車なのかもしれない。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/08(水) 15:24:37 ID:1dwOjPXz0
>>781
実際揚力は発生する。それを減らすために後方視角を犠牲にしてまでスポイラー
つけてるんじゃん。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/08(水) 19:46:16 ID:emOK6Z4o0
>>755
北米は1年待ちです
784773:2006/02/08(水) 20:46:53 ID:4KCUYu7y0
やっと空力のいい車の意味がなんとなく分かった。
空力と揚力が一対一?と悩んでしまった。。。

リアウイングを付けなくても、
床下を滑らかにしてリアバンパーで持ち上げれば、
そこそこダウンフォースが発生すると思うが、
なんでやらないんだろ?
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/08(水) 21:04:42 ID:nRvpwmks0
走行中にTV見れるキット走行中にTV見れるキット

これどこで売ってる???
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/08(水) 21:23:16 ID:+eCS8nts0
カーショップなら必ず売っている。
ネットなら半額程度で入手可能。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/08(水) 21:26:20 ID:zYszCp6R0
>>785
ヤフオクでも普通に売ってるよ

>>784

空力が良い=空気抵抗が少ない=ダウンフォース少ない
となるのでは?
空気抵抗が少ない分燃費向上





788773:2006/02/08(水) 21:44:06 ID:WdRBJq1C0
>空力が良い=空気抵抗が少ない=ダウンフォース少ない
出鱈目は勘弁してね。おねがい!
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/08(水) 21:58:53 ID:1vdAqssb0
空力が良くて=ダウンフォース少ないなら=揚力も少ないんじゃないの?
790773:2006/02/08(水) 22:01:26 ID:WdRBJq1C0
ワケ分からん。勘弁ね。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/08(水) 22:07:03 ID:nRvpwmks0
mc後のプリならTVキットつけても燃費形はひょうじされんの
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/08(水) 22:16:04 ID:PiI21R/k0
MC前後でキットの型番変わるけど、
本体の機能は変わらんよ。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/08(水) 22:26:05 ID:1vdAqssb0
>>771
長細い車体は空力には有利なんだそうで
Cd値0.26のプリウスに対しセリシオはCd値0.25
セルシオの方が空気抵抗は少ないです。
空力が良い=高速直進安定性が悪ではないでしょう。
ちなみに
短い車体で空力を上げようとすると、後ろの方をブッタ切った様なデザインにするのが良いそうで
(インサイトやCR-Xみたいに)どーしてもデザインが似てくると
国沢の爺がどっかで書いてた。。。
794773:2006/02/08(水) 22:27:27 ID:PiI21R/k0
要するに理解してない
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/09(木) 09:32:32 ID:mG8hlNfH0
>>793
セルシオも空力の面から見れば直進安定性は悪いんですよ
直進安定性を高めるのに有利なのはフラットボトム化やエアロパーツなどがありますが
一番簡単なのはホイールベースを長くする事。
つまりセルシオなどの大型車はもともと直進安定性が高いのです。
さらに大型車はトレッドも広いので横風安定性も高いのです。

一方プリウスみたいな小型車は空力のみを追求するとおのずと直進安定性が悪くなるのです
さらにプリウスは背が高く重心が高めなのでトレッドの狭さも合わせて横風安定性も低いのです
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/09(木) 11:31:35 ID:Abja97x20
>>795に補足すると、高格車はダンパーやサスペンションにお金が掛けられるので
さらに安定性を高める事が可能。ま、その足回りを支えるボディ剛性も高いのでとにかく有利
プリウスは>>795&貧弱な足回りと最近の車としては低いボディ剛性も加わり高速での安定性にかける
まだFFだから直進安定性は何とか我慢できるんだけど横風などの外乱に弱い
東名高速なんかのトラックの多い道だと横風怖い怖い
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/09(木) 11:46:19 ID:y+iWoad10
ははーん、わかった。それでセルシオにGTウイングつけるのか!
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/09(木) 12:04:28 ID:C/X9+7Ox0
>>797
最高速は落ちますが高速域で効果が得られるのは確かですよ
ハコ車のレース見た事ないですか?メルセデスCやBMW3なんかでも大きなGTウイングつけてますよ
ま、そこらを走りまわっているのはDQNそのものでしょうけどねw
プリウスもGTウイングつけると高速での安定が増すのは間違いないですが
燃費悪化は避けられないしそもそもGTウイングが大きな効果を発揮する速域まで加速できない・・・orz
やっぱりボディの基本設計そのものが安物だから多少は我慢しなきゃいけませんね
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/09(木) 12:15:22 ID:1j+y5PJoO
プリウス買いますた!!
16年1月だからマイナー前ですかな?
うわー純正HDDナビ使いづれー!! 走行中操作出来るようにするには、どのハーネス触ればいいのかな。
ちなみにこのナビ何処制?
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/09(木) 13:05:01 ID:tWbi2INo0
>>781
>極論すれば、都会の渋滞の中を、
>自転車より遅く走るために造られた車なのかもしれない。

違うよ。

とにかく10.15モード燃費が良くなることだけ考えて作った車。
ただ、コンパクトカーだと価格面で折合いがつけられないから、今のサイズになった。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/09(木) 15:48:01 ID:Wn6cJQ670
>>799
釣りかなぁ・・・・・・・・
その年式なら思いっきりマイナー前なのでHDDナビじゃなくてDVDナビだし
それどころか最初期モデルだから
ハンドルのボタンでグラフと走行状況の切り替えが出来ないやつじゃないか?

なんでそんなのわざわざ買うのか不思議でならん
車なんて新車で買ってなんぼだろ?絶版車ならしかたないが同型式が売ってるのに・・・
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/09(木) 16:01:01 ID:n6PMeUpI0

【国際】トヨタのハイブリッド車、”特許侵害の疑い”で米が調査開始
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1139464038/
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/09(木) 17:27:48 ID:1d2xquTV0
プリウスなんか買うなボケ!
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/09(木) 17:54:09 ID:BJNnBXNP0
ナビは富士通テン製。中古は100万近く安く買えるんだから別にいいじゃん。

走行中ナビ操作はサイドブレーキと車速センサーいじらないといけないよ
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/09(木) 18:17:48 ID:gzn3f+QVO
TVキット使わない俺は勝ち組
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/09(木) 18:37:51 ID:gzn3f+QVO
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/09(木) 19:00:01 ID:Vn1+w4+ZO
プリ薄ってパクリもんじゃねーか。あーハズカシー。また、パクリがバレた。こんな会社有り難がってボロ車買うトヨヲタってヤッパバカだな。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/09(木) 20:40:52 ID:BJNnBXNP0
>>806
へ〜いい事聞いた。プリウスの場合、車速も見てるみたいだけど、それもキャンセルできるの?

ま、ナビ操作はこれじゃできないよね・・・
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/09(木) 21:13:40 ID:9LBziF3X0
>>808
トムスでオッケー
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/09(木) 21:22:55 ID:YHCjcm1y0
少し前に車台番号でどこの工場製かわかるという話題がありましたよね。

車両の製造番号の先頭1桁が1で始まると堤工場製、7で始まると富士松工場製です。

といった感じらしいですが、リコール情報なんかを見る分には「0」「3」「7」の
3種類あるようなのですが。「0」が堤工場製?で「7」が富士松工場製だとすると、
「3」から始まるのはどこの工場で生産されたのでしょうか?
「1」「7」の区分は最新モデルについてのみですか?それとも車台番号とは違う
「1」「7」から始まる番号が別にあるのですか?
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/09(木) 21:37:53 ID:VupDX+p40
消えちゃえ!!!!
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/09(木) 21:56:39 ID:HtdS3yZK0
ヰンフィニティQ45は早い
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/09(木) 22:16:01 ID:Jx9dmf190
>>812
早い → 誤
速い → 正

馬鹿丸出しちゃ〜ん
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/09(木) 22:16:07 ID:C0ExJk3V0
>>812
消えたのが?
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/09(木) 22:21:58 ID:9FdtbHKK0
日本で見るインフィニティはQ45しか見かけない
台湾に旅行に行ったとき村野のインフィニティを見かけた
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/09(木) 22:27:02 ID:IEer+Zq80
>>814
北米では売ってるよ。シーマだけどね
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/10(金) 01:02:12 ID:7gt2cMUB0
TVキット付けると走行中にHDDに録音した音楽も
選曲できるようになりますか?
ちなみにMC後のJBL付きです。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/10(金) 02:15:29 ID:cB3vt7Tp0
ナビはDENSO製。
DENSOがデザインを各社コンペにかけて採用されたのがFテンだってだけ。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/10(金) 05:58:02 ID:zqeMVsO90
>>772
タイヤのサイドウォールにそのタイヤのサイズ及び能力が数字や記号で表示してあるんですが
一番最後のアルファベットが速度記号といいまして
規定の条件下でそのタイヤが走行できる速度(最高速度=能力)を示す記号です
購入時のノーマルGT3タイヤの速度記号はQだったと思います
最高速度は
M 130
Q 160
S 180
H 210
V 240
です。
Qを履いてて高速安定性を期待するのは酷ですよ。
車がどうのより、タイヤが街乗り専用ですから。
僕はレグノに替えてます。Hです。(同じHでも品が変われば味は変わります)
メーター読みで180までストレス無く加速できますし
180巡航もビビルことはありません
直進安定性も申し分無いです、湾岸高速で横風にビビルこともなくなりました。
オマケに静粛性も幾分マシになります
ただし、グリップが増す分燃費は若干悪化します。
タイヤって見た目分わかりませんし、地味ですが確実ですよ。
レグノ買う金があれば、ローダウンとかアルミとかに走るのも分からんでもありませんが・・・。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/10(金) 07:48:39 ID:oK8cvDtL0
タイヤの規格はカタログやHPを見れば直ぐ分かるのに???
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/10(金) 08:53:38 ID:7ku9qJDv0
今日納車予定。事前に貰った車検証コピー見たら
車台番号が7で始まってる・・
堤工場じゃなくて富士松工場製か。大丈夫かなあ
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/10(金) 10:02:18 ID:H2kHuyO10
駄目かもわからんね。
時期的にエスティマでテンパってる上に派遣工増員で素人だらけだし。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/10(金) 12:42:45 ID:cYKMVfjsO
わしは3だった。どこの?
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/10(金) 12:43:41 ID:q7HeO9tp0
>>823
china
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/10(金) 13:03:32 ID:5ogBjL9u0
>>819
GT3は185/65R15 88Sなので180km/hまでオーケー。このクラスの車としては極々普通のスピードレンジ。
今時Qレンジのタイヤなんて見た事ないし速度記号の問題はないね。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/10(金) 13:44:38 ID:hiVV8XS+0
カッコ悪いデザインですよね?
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/10(金) 13:49:15 ID:Bp96m46i0
>>825
スタッドレスだったのでわ?
828(^o^)/:2006/02/10(金) 13:51:28 ID:Dso0IfJBO
中国タイヤ駄露
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/10(金) 13:52:48 ID:Ft89gIpGO
>>826
鮭の切身だといわれた。
「へ」の字だともいわれた。
でも、父がまだ私より若い頃に乗っていた
スズキフロンテ・クーペの面影を横顔に感じて、
この車を選んだ。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/10(金) 15:40:04 ID:X2CPspJw0
今日点検に行ったら『ぷりの納車を早くしてくれ〜っ_!』っていう

電話が入っていた。

そしたら受付のネエちゃんが『ただいま担当のものは休んでいます

が、6月頃の予定です。』って言ってた。

これってマジ?
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/10(金) 16:24:08 ID:DY7Qj6un0
6月なら早いんじゃない?
俺は7月以降って言われたよ。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/10(金) 18:50:25 ID:V10CxTFxO
>>806はプリでも可能?
実行した人レポ頼む
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/10(金) 20:25:50 ID:HVddqwAn0
HV!!!!!!
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/10(金) 23:18:29 ID:HBsFj/rk0
プリウスのナビって
HMV本体(画面)/HDDナビ本体(助手席下)/TVチューナー(リアシート後)
とパート毎にわかれてるんで検証がめんどくさいっす。
助手席下が簡単に見られるんだけど、5pinらしき白いコネクタはあるけど
JBL仕様用の分岐コネクタやもしれずよくわからず。このスレって改造しまくりの人はあまりいない予感。
そういう人は某所掲示板辺りにウロウロしてそうで。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/11(土) 00:15:07 ID:dS54TFBk0
>>834
俺のプリウスには「EMV」はあるけど「HMV」はついてない
おめーは「HMV」でモー娘。のCDでも買ってさ、それ聞きながらプリヲタマニアのキモオフ会にでも参加してろ
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/11(土) 00:44:43 ID:0wXXNFk50
たしかに向こう系の匂いがする
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/11(土) 00:51:35 ID:mnYY3NcP0
>>832
おとなしく TV&NAVIジャンパー買っとけ
838チンポ:2006/02/11(土) 10:41:27 ID:dWDwRWAk0
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/11(土) 11:58:27 ID:y1BUioK80
>>835
そのオフ会に参加するとちんちんは改良されますか?
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/11(土) 12:15:31 ID:F6tVed4f0
金毛〜〜!!!
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/11(土) 12:32:49 ID:ceVqTttS0
金玉の毛だらけのジャングルに 死を呼ぶ罠が待っている
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/11(土) 13:18:06 ID:MBGFGM3h0
一番古いプリウス乗ってます
23万5千k走りました
あと30年乗ったらプロジェクトXに出してあげられないでしょうか?
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/11(土) 13:23:23 ID:yeBLgYEL0
プリウスじゃカーセックスもできへんがな!
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/11(土) 13:24:15 ID:MBGFGM3h0
やりました
がんばりました   彼女が・・
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/11(土) 13:32:16 ID:yeBLgYEL0
俺のプリには電動バイブが標準で装備されております。
使用中はエンジンが回りっぱなしです。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/11(土) 13:40:32 ID:MBGFGM3h0
カーセックスもできないと仰っているのに
電動バイブはついているんですね
標準装備とはどのグレードだったんでしょうか?
肩こりとかに効くのですか?
それとも自分の肛門に差し入れながら運転するタイプのものですか?
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/11(土) 13:45:09 ID:yeBLgYEL0
本気にするな!ボケ
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/11(土) 13:51:19 ID:MBGFGM3h0
どうもすいませんでした
みなさんいい人ばかりなので
ひっかかってしまいました
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/11(土) 13:52:58 ID:yeBLgYEL0
俺はエロです。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/11(土) 14:35:28 ID:Kbpc0CwU0
ちんちちちんちんちんちちちんちんちんちんちんちん
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/11(土) 14:39:05 ID:XGdsS1dl0
ちんちんみてちんちんおっき
これから愛車のプリウスに乗ってくる
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/11(土) 14:50:38 ID:yeBLgYEL0
プリでセンズリですか?イイッスね!
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/11(土) 14:51:38 ID:/8HGP1zz0
街でノーマルプリウスを見掛けると、「あー、安プリだー。」とツッコミを入れる友人がいる。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/11(土) 15:22:57 ID:fnKHQS210
だが安プリが一番燃費がイイ罠
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/11(土) 15:58:35 ID:o9Eq8kfQ0
甘やかしちゃダメ!もっと地球に厳しく汁♥
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/11(土) 18:15:29 ID:OseK4IBa0
米インテリチョイスが、2006・ベスト・オーバーオール・バリュー・オブ・ザ・イヤーを発表

オーバー$23,000乗用車部門優勝は
レクサス LS430

アンダー$23,000乗用車部門優勝は
トヨタ プリウス

http://www.intellichoice.com/
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/11(土) 21:42:10 ID:m/bWYVlL0
>>856
おいおい8部門中7部門が日本車かよ。
しかも、そのうちトヨタが5部門。すげーな。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/02/11(土) 22:01:58 ID:D5nzx23f0
>>824

823がかわいそうじゃないか。

逆輸入はないでしょう。多分。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/11(土) 22:18:28 ID:i7PYZlgZ0
でもMC後の生産工場って本家の堤工場とトヨタ車体の富士松工場の二つだけなハズだが。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/11(土) 22:32:10 ID:b9PVDZ9N0
>>856
トヨタもヤバイかも知れんな。
小泉とブッシュ共和党だから摩擦抑えて来たけど、
どっちも権力に衰えが見えるから、
牛肉、普天間、イラク、噴火したらトヨタどうなる?
中国生産もヘッジだろうが、日米政府相手に大胆だよなぁ。
米自動車は国防予算で開発してるから平気なんだが、
米国の政争でトヨタが血祭りになるかもね。
まぁ今年は、日米関係悪化、日中関係改善は確かだが。
>>823
俺はMC前で3だ。何処でも良い。製造不良は絶対に許さん。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 00:25:47 ID:S9C48a4B0
メーター誤差(と言うかわざと表示ずらしている)の検証結果が出ました。
MC前には生産時期により2種類存在します。

MC前[1]クルコンで115kmまで設定可能→誤差6km
MC前[2]クルコンで110kmまで設定可能→誤差3km
MC後クルコンで110kmまで設定可能→誤差3km
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 00:35:54 ID:cUf4BW2r0
今日納車されたわけだが、心配性の私にとってスマートエントリーは厄介な代物だ。
ドアが閉まってるか確認に行くと開いてしまう。皆さんはどこで閉じてるか確認してます?
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 00:41:26 ID:4v6ouO5p0
今日初めてプリウスに乗って200km程度走ったんだけど、
アクセル戻した時の減速感があんなにあるとは思わなかった。
(トラックの排気ブレーキみたい)
乗っててギクシャクする感じがどうしても馴染めなかった。
もしかしてと思って減速時にギアレレバー?をNにしてみたら
普通のクルマと同じになるのでこれはイイと思ったけど、それじゃあ回生しないし・・・
あと、ブレーキも馴染めなくて(効きすぎる)、つい弱めに掛けてしまうので
信号停止や料金所でオーバーラン気味になってしまう。
しかし200km走って10g以下の燃料ですんでしまうとは、
なんて経済的なクルマなんだと感心しました。

864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 00:45:43 ID:4v6ouO5p0
あ、モニター見ながらいかにモーター駆動で走らせるかを
考えながら運転するのは結構楽しかったです。
80km/h以上でもモーターで走るのは驚きました。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 00:48:01 ID:S9C48a4B0
>>862
俺は耳が聞こえるので音で確認してるよ。
結構うるさいので音を小さくしたい、深夜は気を使う。

耳が遠い>>862はオートリトラクタブルミラーをディーラーで付けるといいよ
ロックされるとドアミラーが閉じるので一目瞭然だから
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 00:56:41 ID:f1g0AYLP0
>>862
後席のドアでやれば?
プリウスは後席では反応しないので不便極まりない。
やっぱ安いからかな・・・親父のセルシオは全てのドアで開け閉め出来るから荷物持ってるときなんか便利なんだけど
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 01:02:02 ID:7HPMcvIL0
>>862
スマートエントリーは開錠時、施錠時にピッて音が鳴るからわかるでしょ。
キーフリーシステムだと離れたときに施錠されるから直接目でアンサーバックを確認しないと施錠されたかどうかはわからんな。
「確認に行くと開いてしまう」
って書いてあるからキーフリーシステムのことかな?
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 01:34:57 ID:b5ae6luq0
>>862
俺も>>866見たいに後ろのドアで確認。またはオートアラームがついてるので
赤ランプが点いてればOK。
閉めてすぐなら数秒は触っても反応しないよ。

>>863
アクセル離しただけの減速はATと比べると強いよね。
でも、カックンになりやすいブレーキとあわせて、結局そのうち慣れる。
月並みだけど、そんなもん。
869862:2006/02/12(日) 01:36:20 ID:nRbtSYOVO
レスどうもです。耳は悪くないです。どうしても駄目なんです。現物確認じゃないと。
こうなると後席かドアミラーですか…
後席で確認します。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 01:50:51 ID:7HPMcvIL0
>>869
追記だけどオレはオートリトラクタブルミラー付いてるからアンサーバック以外にそれでも確認が出来る。
そういう使い方もあるってことですね。
オレはSの特別仕様車でキーフリーシステムつけてる。
基本的に作動エリアは運転席とバックドアだけど、車の何れかに近づけば開錠される。
スマートエントリーより不便かもしれんが概ね満足しているよ。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 07:36:12 ID:IZ6KieU40
やべぇ、マジレンジャーピンチだ。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 09:51:34 ID:TnmALWI80
プリウスって今のところ人気が高いけど
これからハイブリッドがどの車にも装備される時代が来ると
魅力がなくなるってことはない?
買おうか迷ってる
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 10:05:35 ID:KRZMw/Gm0
あのさ、基本的に
鍵を置いて開いているか確認に行けば?

>>872

プリうすが製造される限り、一番小さいHVはプリうす。この下のモデルでHVが出るときにはプリうすはなくなる。
ということでカローラHVは当分出ない
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 10:16:02 ID:nRbtSYOVO
出先の駐車場でどこに鍵を置くの?
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 10:39:35 ID:k5hgwwyl0
>>874
別に出先でやる必要が無い。
どうしても試したいならどこかに隠して、念を入れるならコインロッカー。

ところで散々既出かもしれんがTVキットのところ見てて思った。
これって走行中ナビ操作できるの?あとHDD音楽のチョイス。
それともまた別のパーツがいりますか?
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 13:34:16 ID:qtgIOsbe0
>>862
オートリトラクティブミラーをつければよくわかるよん!(施錠中はドアミラーが閉まってるので)
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 13:39:07 ID:qtgIOsbe0
って禿げしくガイシュツでしたね。 でもオプションほとんと付けたけどコレは結構よかった。
前後のコーナーセンサーなんてうるさいだけだから必ずオフにしてるし・・・
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 13:46:44 ID:mY3GQLEf0
毎日何度もミラーたたんだりひらいたりすると故障しそうで付けられないおれ
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 15:15:48 ID:QRoa5YLs0
ベストカーのプリウスvsシビックハイブリッドの記事で、全項目プリウスの勝ちになってた。
お世辞でも良いから1項目くらいシビックに勝たせてやれよって感じ。
これでまた2chに限らずプリウス関係の掲示板の類が荒れそうな予感。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 17:24:57 ID:aXIHaV3VO
生まれて初めてトヨタ車を買いました。
目の前の柱の内張り(フロントピラートリム)に、
やたら軍手の繊維みたいな糸屑がついていました。
せっかく触り心地の良い内装なのに、
触る気になれなかったのが残念です。

まあ、掃除をすれば綺麗になったのだから、
不具合には当たらないだろうと思います。
しかし、サンバイザーを開閉する度に、激しく埃が舞うのには閉口してます。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 17:29:34 ID:rp9P5kC80
>>880
初めて買ったトヨタがプリウスとは災難だったね
値段は中級セダン並だけど車本来の出来や作りこみは低級セダン以下だから仕方ないよ
プリウスはハイブリッド以外は褒める事は出来ない車だよ

ハイブリッドじゃなく普通のセダンで200万だとしても誰も買わない
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 17:37:38 ID:sLwYCU/10
>>880
まんま軍手の切れ端だろうね。
ボディーの傷防止はしても糸くずとかは全く考えられてないのがトヨタ工場クオリティ。

>>881
もし普通のセダンだったらベルタよりちょっと上でしかないだろ。
高くてもせいぜい160万。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 18:05:48 ID:Be71ENJK0
だろうな、おそらく。
90%以上の確率で。

それとも何だ?手垢がついてるほうのがいいのか??
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 18:07:09 ID:GTMwnkJ+O
正直、ハイブリッドでなければプリウスは注文しなかったと思う。笑
1500でなく2000で、相応の値段であっても。
嫌いなデザインでもないけど、やっぱりハイブリッドと言う点で購入したのだから、内装が値段相応でなかろうが特に問題はない…
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 18:58:45 ID:y3tUHO0d0
>>881
プリウスのプリウスたる所以はハイブリッドにあるわけだから
普通のセダンだったら買わないとか、そりゃあたりまえでしょ
つーかハイブリッドに興味がなけりゃ購入候補にもあがらんと思うが
あと、880に対するレスにしてはなんかトンチンカンなこと言ってね?

>>884
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ

>>862
スマートキーは車内に放り込んでおいてメカニカルキーで施錠すればいいんジャマイカ
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 19:05:57 ID:xuI6rciw0
マークXやスカイライン、アテンザなどと比べると
内装が確かに劣る。
だがプリウス以外に考えられないから現在納車待ち。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 19:29:05 ID:GTMwnkJ+O
>>885-886
だよね。
よく『値段のわりに内装が…』とかここで見るけど、ちょっと違う気がする。

ハイブリッド+内装の質を気にするならエスティマやらハリアー、アルファードがあるし、
もう少し待てば、レクサスでハイブリッド出るし。

なんで同排気量の車より値段が高いのかと(ry
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 19:38:01 ID:xHS/GlZc0
プリウス教へ入信希望が列を成している。
幾月も座す忍耐を経て布施が許される。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 20:02:48 ID:mY3GQLEf0
>>861
「3km/hの誤差は大したことない、何が悪いんだ!」って某所の論調にワロタ

3km/h誤差があるとゆー検証結果が出て一つ賢くなったよかったね、と思えないのかねw
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 20:04:48 ID:rp9P5kC80
>>887
しかしだ、ハイブリッドだから値段高くてあたりまえ、質感はチャチでもイイって考えは可笑しくないか?

ハイブリッド専用車だからエスティマやらハリアーなどベース車がある車種より割高なのは納得できるけど
だからってチャチでいいってのは絶対おかしいよ。
とくにトヨタは安物を良く見せるのが得意なわけで手抜きしちゃったとしか思えない
燃費なんて1km-2km悪くなってもかまわないから車本来の部分をキッチリ作って欲しかったよ
MCのレザーパッケージなんぞシートヒーターすらないんだぞ?
皮シートでヒーターないと冷たくて冬は使い物にならん
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 20:05:58 ID:rp9P5kC80
>>889
誤差なら文句はないんだがわざと高めに表示させてるのが問題なんだがな
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 20:14:54 ID:CAIKxT5i0
>>887
でもさ、もうちょっと質感に気を使って欲しかったよ
11型はセダンとしての出来が良かったから20型に期待して乗り換えたのに・・・
友達を乗せたら「安っぽいな・・」「うるさいな・・」「乗り心地悪いな・・」と文句のオンパレード
自慢できるのは「燃費が良い」これだけorz

確かに燃費が良けりゃいいんだろうけど
それならEMVなんていらないしエアコンだってマニュアルで良いし余計なもん多すぎ
20型は全てにおいて中途半端だと思う
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 20:17:58 ID:mY3GQLEf0
>>890
設計思想が量産車世界一の燃費を達成する事。
しかもライバルのインサイトと激戦中なのでこれ以上燃費を落とせる余地はないと思われ。

シートヒーターの件は同レベルのシビックGLの革バージョンもヒーター付いてないんで
ないのが当たり前な価格帯なんだろ。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 20:19:55 ID:mY3GQLEf0
>>892
中途半端なんじゃなくて一点豪華主義なんだと思う。燃費だけ世界一。あとはどーでもいい
でもカーテシランプとか余計だよなw
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 20:23:31 ID:ZIt1Kuqo0
>>887
プリヲタマニアには貴様みたいの沢山いるよな
「プリウスはハイブリッドだから高くてあたりまえ、それ以外はどうでもいい」これじゃ進歩も何も望めないだろ?

トヨタ自身も今回のマイナーではハイブリッドには手を加えずに車本来の部分を改良してきたわけだ
つまり>>887みたいな考えは宗教的なプリヲタでありハイブリッドの未来には何の必要もない駄人なんだよ

現状に満足し進化を望まないなんて人間ではない。ミジンコさえ進化を望んでいるんだぞ?
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 20:36:15 ID:GTMwnkJ+O
>>890
>>892
革シートにシートヒーターがついてないのは確かにひどいと思う。

まだ、納車まちで試乗1回しただけだからアレだけど、1500の車とすれば内装は他の同クラスの車と大差ない気がするんだ。
デザインが変わってるからおもちゃっぽい印象なのかも知れないけど、アレが気に入る人もいるわけだし。
ここらへんは感性の違いだから一概にどうとも言えないけど。

手抜きと言うか、コストダウンは確かにひどい会社だwww
30セルを地元1番納車で乗ったけど、ダッシュボードがズレてたり、マークレビンソン仕様で、リスニングポジションを運転席にすると助手席で前方から聞こえるようになってたり(DSPが輸出仕様のまま?)
Vitzも内装ズレてて直らなかったし。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 20:41:35 ID:bRtyzxb30
>>896
内装っていうより全体の質感がチャチイんだよ
ドコドコ音のする足回り、ギシギシ音のするテールゲート、腰の痛くなるシートなどなど
ベースであるプレミオ、アリオン並に出来なかったのかなぁ
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 20:45:13 ID:5OY9iUxP0
ハイブリッドの元ってどれくらい乗れば取れるのか。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 20:47:14 ID:8+MbSe1e0
今日、プリウスの個タクに乗ってみた。
室内幅はクラウン・コンフォート、コンフォートと大差無かったが、
足許のスペースが広く、快適性は十分。
プリウス自体は駄車と思うが、ボディスタイルはタクシー用途に最適だと思ったな。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 20:49:01 ID:3xrSkKUr0
プリウスはいい車とは言えないが、とても魅力的で面白いクルマだと思う
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 20:49:10 ID:bRtyzxb30
>>899
後席はタクシーとしては天井が低いよ、本当に乗ったのか?
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 20:51:06 ID:MikCfvvb0
899
漏れも先週新宿で見掛けたので
聞いたら、プロパンじゃないけど
プロパン以上に燃費がいいと
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 20:51:50 ID:z7V7rTNj0
友達に自信持って薦められる車ではない事は確かだね
ハイブリッドは褒められるし素晴らしいと思うけど車としては・・・
燃費さえよければイイ!って人にしか薦められないorz
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 20:56:16 ID:8+MbSe1e0
>>901
天井は低かったが、身長177cmの私でも全く気にならぬ高さだった。
乗降時に無理な姿勢を強いられるが、それは一瞬のこと。着座してしまえば全く気にならない。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 20:56:36 ID:xuI6rciw0
実際は、車の内装なんてあんまり興味ないからどうでもいいけどね。
そもそも内装の快適性なんてこれ以上飛躍的にアップするものなのか?
プレジデントのような至れりつくせりなものなら価値があるかもしれんけど、

どんな車でもある程度の快適性は装備されていて、シートの生地がどうだとか
ヒーターがどうだとか、細かいことだね。

906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 21:02:11 ID:EBZDIYqs0
>>904
尻を前にずらして座ったんだろ?
短時間なら問題ならないかもね、ある意味タクシー向きかもな・・・
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 21:15:35 ID:XGftfYN40
ま、プリウスの出来がイマイチだったとしても、他に欲しいと思えるような車が無いんだよな。
プリウスの値段+100万円以上のクラスでも、欲しいとまで言えるのは思い浮かばない。
あんまりプリウスマンセーしたくないが、現状他がだらしなさ過ぎる。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 23:11:05 ID:xHS/GlZc0
身長は意味無いよーだ。座高だよん。
足が窮屈と言わないのは日本人の証拠。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 23:21:45 ID:GTMwnkJ+O
>>895
プリオタなのか?俺。
日本語きちんと理解してくれよ。
何にどう熱くなってるのかわからんが、年数重ねりゃ進化はするだろうさ。
基本的に車検取る前に代替するから、購入時のパッケージングに納得すれば買うわけだし。
プリウスは自分の求める条件にあって、ハイブリッドが面白そうだから購入した。
別にプリウスをくさす気も褒めちぎる気もないんだけど。
おまいさんの文章読解力に進歩があることのほうが重要だwww
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 23:22:53 ID:vEosyUs30
おらがのプリウス、いつも猿人ぶん回していたらイイ感じでバックファイア出るようになっただぁよ
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 23:26:57 ID:GTMwnkJ+O
>>897
そこらへんの感想は、試乗1回ではなんともわかりませんでした。
通勤専用車だから、あんまり乗り心地やら細かいことは気にしないから俺的には別にOKなんだが、あまりにもひどければいやだなぁ…
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 23:29:26 ID:EBZDIYqs0
>>909
結局はプリヲタじゃんwwwww
そもそも「気に入らなければ他を買え」ってのがプリヲタマニアのジジィと一緒なんだよ

お前と同じで購入時のパッケージングに納得して買ってるのがほとんどなんだが
実際使ってるうちに気に入らない点があるから「ここをこうすりゃ良いのに」的なもんなんだよ
それなのに貴様は「気に入らなければ他を買え」って言い放ってんだよ?

大体至極当たり前の「車検取る前に代替」をまるで自分は金持ちだと言いたいがごとく語ってる時点でキモヲタ決定なんだよww
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 23:31:52 ID:k5hgwwyl0
オレも初めて会社に乗っていったときは反応様々だった。

プリ知ってる香具師→スゲーこれ高いんだろ?いくら位した?

プリ知らない香具師→ん?なんかコンパクトカーみたいなのに乗り換えたのか?
          小さくまとまっちゃったね。

みんなが車に興味があるとは思ってないがプリウスがどういう車か知らんのか?
と突っ込みたいところを耐えるのに必死だったよ。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 23:33:30 ID:tRIuIDSt0
エンジンスタート音がしないのには今更ビックリ。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 23:39:41 ID:GTMwnkJ+O
>>912
おまいも日本語理解出来てないwww
そーか、車検ごとに車を替えると金持ちなのかwwwその発想はなかったwww明日から自称金持ちとして振る舞おうwwwwww

VIPばりに低能ばかりじゃね?
Gプレはさらにひどいがwww
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 23:41:32 ID:8RSjiPCl0
俺は皆にバカにされたよorz
「こんな燃費しか取り得の無いチンケな車買って・・お前はもう終わったな」ってさ。

乗せてみると
車に興味ある奴にはまず100%不評「うるさい」「遅い」「ちゃちぃ」「運転してて面白くもなんともない」
車に興味にない奴は全く興味示さない(当たり前)。せいぜい「小さくて可愛いね」程度
ミーハーな奴は「これ燃費いいんだろ?」「ハリウッドスターと同じ車かぁ凄いねぇ」
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 23:42:56 ID:Mu/oyWH50
人に見せるために車買うわけじゃない
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 23:43:58 ID:j9k7wuUE0
>>915
いや、君が一番キモイよw
「気に入らなければ他の車買え」これはGプレと同じ意見だしプリウスマニアの大多数の発言と一致してる
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 23:45:26 ID:4S7tsyhg0
>>917
お前みたいに天涯孤独で友達もいない香具師はそれでいいのかもしれないが
人との付き合いってものがあるんだよ、普通は。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 23:46:51 ID:Mu/oyWH50
分かってると思うがそういう意味で言ったわけじゃない
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 23:52:49 ID:ZaCn5aBQ0
>>913
プリウスっていまどきそんな特別感無いと思うぞ?
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/13(月) 00:01:29 ID:6n8YBI8GO
>>918
いやいや待てよ。なら気に入らないけど買った人が多数いるってことか?
プリウス買う金あればかなりの車種が検討範囲に入ると思うのだが。
何かしらの魅力を感じずに車を買う人の気持ちは理解出来ないから、気に入らずに購入した人の気持ちは理解出来ない。スマン。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/13(月) 00:03:07 ID:RmfkiXTx0
>>922
世界唯一のハイブリッド専用車だから仕方なく買った
なぜならハイブリッドカーを所有してみたかったからだよ
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/13(月) 00:07:11 ID:93UOZd8l0
>>922
真性キモヲタだなw
気に入らないのに買ったんじゃなくて、気に入って買ったが実際に使って見ての不満点や感想だろ?
お前は試乗しただけで全てわかるのかもしれないが俺みたいな普通の人間は日常使って初めてわかる事ってあるんだよ

それを書いたら「じゃあ他の買え」だもん。お前は100%満足してるのか?そっちの方が理解できん。スマン
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/13(月) 00:12:48 ID:6n8YBI8GO
>>924
やっぱり日本語理解してないじゃん。
乗ってる内に不満はでるだろうさ。そんなん俺も認めてるでしょ?
何も見ずに購入して内装がどうこう言うならまだわかる(見ないで買って文句言うのはどうかと思うが)
内装見て購入しておきながら内装チャチイとか言うのがどうかと言う話なんだが。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/13(月) 00:14:46 ID:l/25uES20
レンタカーで乗ったが、いい車。  本当、よく走る。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/13(月) 00:16:43 ID:6n8YBI8GO
>>923
ハイブリッドであることに魅力感じたんでしょ?
少なくとも俺はハイブリッドに魅力感じて購入した訳です。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/13(月) 00:17:17 ID:SwQZEhfa0
>>925
そりゃもちろん内装見て買うが経年劣化が激しいよ
1年でセンターコンソールのふた(肘掛?)の布が破れてきちゃったよ
こんな感想を持つ漏れは君にとっちゃ「気にいらないなら他の買え」なんだろうね。。。まだローン残ってるorz

君みたいに経年劣化まで試乗で見抜くにはどういう特訓が必要なんですか?
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/13(月) 00:20:57 ID:5KheS0Ml0
>>928
それぐらいなら
ディーラーに言えば、無償交換してくれますよ。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/13(月) 00:24:01 ID:KL5AXkwd0
>>928 漏れのは納車3ヶ月で破れたよOrz
>>929が言うとおり無償交換してもらったが同じ材質だから当然また破けるだろうな
って事で同色系のタオル敷いてるよ

ドア側の布もいかにも破けそうなんだが破れた香具師いる?
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/13(月) 00:33:12 ID:6n8YBI8GO
>>928
俺が一言でも経年変化について言及したか?
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/13(月) 00:40:48 ID:5KheS0Ml0
擦り切れて破れたのか?粘着部分がはがれてめくれたのか?
どっちなんでしょ?
僕のはコンソール蓋の開閉時、手に取る部分の粘着部がはがれましたので(ノリしろが少ないです)
アロンフルファーで補強して、それ以来大丈夫です。(交換しても結局同じですから)
ドア側は肘をのせることはなく、さわる機会も少ないため汚れも少ないぐらいです。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/13(月) 00:42:18 ID:KL5AXkwd0
>>931
買うときに見れる内装の事で文句言うなって言ったじゃんw
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/13(月) 00:43:13 ID:d5Tm3qRd0
現行プリウス見て「小さくて可愛いね」なんて言うヤシの気が知れない
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/13(月) 00:45:32 ID:KL5AXkwd0
>>934
なんで?小さくて可愛いじゃん。
決して小さくてカッコイイとは思わないけど?
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/13(月) 00:50:59 ID:6n8YBI8GO
発表前に購入して、納車後予想以上の内装の質がひどいと感じて『気に入らなければ〜』に不快感をもったなら謝る。
でも、実車を見ずに買ったのであればそれなりのリスクを負うのは予想出来ると思う。
内装が気に入らないのに買って文句を言うのは、アウトレットで縫製不良の服を理解して買っておきながら、縫製が悪いと文句つけてるようなものでないのかと。
実際走り込んでわかる不具合なり不満点はどんな車にでもあるだろうよ。
俺はプリウス納車まちだから、それにはなんとも言えないが、実車を見たり試乗して納得いく範囲だから購入した。
納得しなきゃ買わないし。少なくとも買う前にわかっていることを買ってからどうこう言うなら買わなきゃよくね?って話。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/13(月) 00:53:08 ID:6n8YBI8GO
>>933
はぁ?
それこそおまいは見るだけで経年変化の予想が出来るのか?って話だろ?
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/13(月) 00:55:58 ID:l/25uES20
車雑誌では、最初エルをベタほめだった。 アルが完全に支配したら、

今度はアルをベタほめ、車雑誌は絶対買いません
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/13(月) 00:57:33 ID:KL5AXkwd0
>>936
>少なくとも買う前にわかっていることを買ってからどうこう言うなら買わなきゃよくね

誰が買う前にわかる事で文句言ってる?
内装がチャチイってのは布が破けるとか傷がつき易いとか雨の時にドア開けると染みが目立つとかそういった事だろ?

実際にはまだプリウスに乗ってもいないお前が勝手に思いこんで偉そうに語っただけの事なんだろうが
オーナーになってからの感想に対して余計な口挟むなよ
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/13(月) 01:05:12 ID:6n8YBI8GO
>>939
そういうことなら話は別だよ。
俺は最初っからそう言うつもりで言ってるわけで。
おまいの文脈力のなさで逆ギレされたとこでなんとも言いようがない。
おまいさんのプリウスに対する愛情は理解したよ。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/13(月) 01:06:40 ID:gm7c3P0d0
ID:6n8YBI8GO=ID:qxpUq23q0
また出たなw

馬鹿か、お前ら。
車が頻繁に通る道は車が主役。
たまにしか通らない道は歩行者が主役。

避けるときに進路変更するときに後ろを見るのか?車に乗ってるんじゃないんだぞ?
歩いているときの話だぞ。
俺はそんな奴見たことがない。
車の免許持っていて運転もするが、そんな歩行者今までお目にかかったことないぜ。

どうやって後方確認するかって言ったら、首を回して見る。
それでちゃんと後ろの状態が確認できるの?
出来るわけねーだろ。
右側に首を向けると後方が見えるのか?
俺は体をひねらないと後方確認できねー

942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/13(月) 01:09:05 ID:dzeSDgCW0
>>940
はぁ?話は別だぁ?
最初からこの話題だったんだぞ?
お前こそ日本語ちゃんと読める様になってから書き込めよw
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/13(月) 01:12:09 ID:WtQudlQU0
>>940 えーと、、、最初から内装がチャチイって話ししてましたよ?
何で「そういうことなら話は別だよ」なの?
オマイだけ内装のデザインの話しだったってこと?それなら誰も文句言ってないじょ?
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/13(月) 01:15:31 ID:6n8YBI8GO
>>942
おまいが俺の言ってることを曲解してからんでるだけじゃんwww
なんだその水掛け論
勝手に誤解したあげく、プリヲタやら金持ち扱いされて日本語理解しろってwww
がんばってその内装がチャチくなる愛車を必死に乗り続けろよバ一(゚∀゚)一カ
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/13(月) 01:17:23 ID:alQMNhYD0
ID:6n8YBI8GOは可愛そうな子
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/13(月) 01:18:33 ID:NZJpC4nF0
>>944
ちゃんと納車されてから書き込みしなよ。なんかとっても恥ずかしいから
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/13(月) 01:19:17 ID:uRRxC9DV0
>>944
バ一(゚∀゚)一カ
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/13(月) 01:21:23 ID:dzeSDgCW0
>>944
内装がチャチくなるんじゃなくてチャチだって話だったんだが。。。
納車されたらさプリヲタマニアに書き込みしなよ、きっと仲間ができてキモイオフ会に出られるから
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/13(月) 01:23:28 ID:Lv2On/Xe0
>>944
バ一(゚∀゚)一カ
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/13(月) 01:24:48 ID:5EqoUdy+0
まもなく>>944がプリウスオーナーになるのかorz
同じ輩だと思われたくないな
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/13(月) 01:26:37 ID:dzeSDgCW0
>>950
心配すんな、>>944は間違えなくアッチの人種だよw
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/13(月) 01:29:23 ID:6n8YBI8GO
まだ自分らの理解力の低さを棚にあげるかwww
おまいらはVIPでも行ってろよ。
すげー似合うと思うよwww
本気で理解してないわけではないんだろうが。釣られた俺がアホでした。
ごめんなさいm(__)m
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/13(月) 01:31:33 ID:ccJNeVa/0
>>952
うん、許してあげるからもう来ないでね
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/13(月) 01:34:03 ID:pPu1mJxB0
>>952
理解力も何も最初から”見ればわかる”部分についてなんぞ誰も文句言ってないんだもん
キミが勝手に関係ない話題で一人で暑く語ってただけじゃんw
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/13(月) 01:35:18 ID:dzeSDgCW0
>>952
おまいこそVIPに帰れよ
ここはお前の来るべきとこじゃ無いんだよ。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/13(月) 01:38:15 ID:TCuwbKKz0
>>952
なにコイツ?あまりにも惨め。惨め過ぎて笑っちゃうぅぅぅ
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/13(月) 01:42:38 ID:6n8YBI8GO
金持ちだから気に入らなきゃ買い替えるさwww
ガチで相手すんのダルイ。
お互い論点ずれてるから話にならないよね。理解力、文脈力ともに乏しいヤツが多いみたいだしwww
暑く(w)なりましたね。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/13(月) 01:44:17 ID:809o/N0v0
>>957
論点がずれてるのはお前だけじゃあ
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/13(月) 01:47:33 ID:dzeSDgCW0
>>957
あれ?まだ居たの?
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/13(月) 01:49:35 ID:KqQZM2gN0
>>957
バ一(゚∀゚)一カ
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/13(月) 01:51:38 ID:T/3GjTr60
>>957
チミみたいのを相手してやっただけココの住人は優しいんだよ
でもネ、もっと優しい場所があるよ!それはプリヲタマニア!サクランボウが待ってるよ
962Gプレ:2006/02/13(月) 01:52:13 ID:6n8YBI8GO
相変わらず愚民どもはよく釣れるな。
いい加減自分等の程度の低さを思い知るべきだ。
工作員とヨタマンセーばかりの糞スレに久しぶりに活気が出たな。
よもや余が携帯から書き込みするとは思わなかったようだな。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/13(月) 01:54:13 ID:IpftJnPJ0
>>957
2ちゃんで添削カコワルイ(プ
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/13(月) 01:56:39 ID:7Cq8A1pd0
( ゚д゚)ポカーン
965Gプレ:2006/02/13(月) 02:00:57 ID:evUjZVw+0
相変わらず愚民どもはよく釣れるな。
いい加減自分等の程度の低さを思い知るべきだ。
工作員とヨタマンセーばかりの糞スレに久しぶりに活気が出たな。
よもや余がIDを複数使い書き込みするとは思わなかったようだな。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/13(月) 02:02:29 ID:JUq5uXGs0
ま、どっちにしろID:6n8YBI8GOは池沼って事だね
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/13(月) 02:15:53 ID:d/O4hmG+0
みんなはちゃんと読めた?
おれは目をごしごししちゃった。

> バ一(゚∀゚)一カ
ばいち (゚∀゚) いちか
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/13(月) 08:26:45 ID:JcpFDHi70
だからハイブリッドの元代、何年走ればとれんの
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/13(月) 08:32:16 ID:8Ci+iFax0
金にこだわるんなら
安い車に乗って、残額を投資で増やしたりしたほうがいいんでないの
970885:2006/02/13(月) 10:38:44 ID:byG7kCH30
一応884に同意したものとして突っ込んでおく

>890
>MCのレザーパッケージなんぞシートヒーターすらないんだぞ?
>皮シートでヒーターないと冷たくて冬は使い物にならん
>892
>11型はセダンとしての出来が良かったから20型に期待して乗り換えたのに・・・
>友達を乗せたら「安っぽいな・・」「うるさいな・・」「乗り心地悪いな・・」と文句のオンパレード
>897
>内装っていうより全体の質感がチャチイんだよ
>ドコドコ音のする足回り、ギシギシ音のするテールゲート、腰の痛くなるシートなどなど

これらは試乗すればわかる話だよな
買う前にわかることで、買ってから文句言うのは筋違い


>939
>内装がチャチイってのは布が破けるとか傷がつき易いとか雨の時にドア開けると染みが目立つとかそういった事だろ?

これは買ってからでないと確かにわからんな

で、890あたりのレスと930あたりのレスでは「内装のチャチさ」の主張が全然違うんだが。
ID:6n8YBI8GO氏の方が文脈としては筋が通ってる、まぁファビョったのはアレだがw

つーか経年劣化なんてプリに限った話でもないと思うがねぇ
レガ買った知り合いも3ケ月でマットがめくれて丸まってきたとか言うとるし
要は使い方の問題なんじゃないかなと思うんだが
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/13(月) 11:03:17 ID:+2Op0l1t0
>>968

走らせ方次第。
リッター30kmで走らせられるならハイブリッド車のメリットは大で元は取れそうだが、
リッター10km台でしか走らせられないなら永遠に元は取れない。

燃費が良いと言っても、プリウス乗っているのは年配者が多い。
リッター20km後半の燃費運転技術を持っているとは思えない。

ガソリン代で元を取ろうってクルマではないことは確かだ。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/13(月) 13:08:38 ID:c0xCef+I0
>>968
どの車から乗りかえるのか、個人の年間走行距離によっても違うし
ガソリンの価格推移が不明。リッター90円時代もあるしリッター130円以上になる可能性もある。

マーク2クラスからの買い換えなら燃料代半分と考える事ができるけど。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/13(月) 14:23:30 ID:5KheS0Ml0
後方、トランクの方から聞こえるガタビシ音の原因判明。
積荷?ナンバープレート?テールゲート?巻き取り式トノカバー?と色々疑ってみたが
デッキアンダートレイを外し鉄板を露出させ、マフラーの上位置をかるーく平手で叩くとスゲー音がでます・・・
外側の下から見て、マフラー太鼓の放熱をボディーに伝えぬための断熱ブリキ板(名前知らん)の建てつけの悪さが原因でした。
原因さえわかればチャッちい作りですから、治すのは簡単です。
974Gプレ:2006/02/13(月) 14:26:18 ID:PPeZMD4X0
>>965
余はその時間には寝ておるわボケ!

>>969
コラコラ愚民どもをそうやって焚き付けてはいかん
ライブの一件で何人首釣ったか判らんぞ
汗して働け。そうして借金で無理して高い車買って喜べ。
それが大衆だ。

今日は相場も模様眺めで暇なんでな
プリはもう乗っておらん。駐車場の肥やしと化しておるわ
ま、それにしても工作員どもの捏造マンセーも無くなってヨイヨイ
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/13(月) 14:59:41 ID:gIuHvlt00
>>970
スバルなんぞと較べたらプリウスが可愛そうだぞ!!!!
経年劣化っていってもわずか3ヶ月でおかしくなんるなんてのは要改良点だぞ
そりゃ3ヶ月で3万キロとか走ってりゃしょうがないけどな

そもそも車買う時に全員がお前さんみたいに似非自動車評論家のごとく
試乗だけで全てわかっちゃうなんて事は絶対に無い罠。

買う気になっているときは「痘痕もえくぼ」で多少の事は気にならない、しかし使ってみると気になる部分がある
それを感想や意見として述べて何が悪い?
べつに新車に替えろとか言ってる訳じゃないんだぞ?

ま、こうやって書くと「こんなとこに書いたって仕方ないからトヨタに言え」とくるんだろうが・・・
そういう奴は自分のサイトでマンセーネタばっかり書いてりゃいいんじゃねーの?
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/13(月) 15:29:48 ID:JcpFDHi70
同じ車ならハイブリッドではないほうが経済的にも良いかな?
年間一万キロくらいです、5年は乗らないと思うし。
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/13(月) 16:58:26 ID:c0xCef+I0
>>976
経済性重視で安く上げたいのならフィットがいいよ。

もう少し高級感が欲しい人ならプレミオ辺りがオススメ。

プリウスはエコイメージが必要な人か、マニア向けのカルトカー。名車には違いないが。
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/13(月) 17:38:08 ID:KMDKy9e50
プリウス購入してみた。
親父も年で運転人生最後の車になりそうなので「未来の車に乗って見ない?」と勧めてみた。
今乗ってる車はヴィッツだから、内装関係や音も別に気にならなかった。
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/13(月) 20:24:15 ID:DixEV1Kg0
注文済み6月納車予定だけど、4月からの助成金どうなるんだろう?
金額が減る事は確実だろうけど、条件が厳しくなるのかなぁ?
国が決める事ですから、わかりませんね。
受けられなくなったら嫌だな。
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/13(月) 20:46:05 ID:ydDPVfjx0
おまいらなんだかんだ言っても

プリウス大好きだろ?
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/13(月) 20:58:38 ID:c0xCef+I0
>>979
http://www.meti.go.jp/policy/automobile/LEV/LowEmissionH18FY.pdf

これを見る限り差額の半分の補助を予定してるので、今年度と同等っぽいんだが、よくよく見ると
「1/2以内の補助」なので減る可能性はあるわな
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/13(月) 21:05:32 ID:xtWDjQ/K0
>>980
あたりまえジャマイカ
これからどんなにプリウスより優れたハイブリッドカーが出ようと、プリウスがハイブリッドカーの代名詞であることには変わりない。
プリウスヽ(´ー`)ノマンセー
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/13(月) 21:46:28 ID:3RAmJ/tp0
次スレはまだですか?
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/13(月) 21:53:21 ID:SXxBiHrj0
20型でバッテリー上がりの他車を救援した事ある人います?
自車のバッテリー上がり時はエンジンルームの救援用端子からやればOKなんだろうけど
プリウスの補機バッテリーの充電方式(走行用から充電)だと
アッという間にプリウスのバッテリー上がっちゃいそうなんだけど・・・
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/13(月) 22:06:33 ID:/LpnHSUL0
www.carview.co.jp/community/bbs/bbs104.asp?bd=100&ct1=104&ct2=19&pgc=1&th=1476665&act=th
986Gプレ:2006/02/13(月) 22:20:53 ID:PPeZMD4X0
>>984
心配するな。12V充電用コンバーターの最大連続定格は100Aだ
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/13(月) 22:31:13 ID:z8J341HM0
>>974
いい加減しガシィにでも乗り換えれや。
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/13(月) 22:46:39 ID:5KheS0Ml0
プリウスのすべてって本には
「プリウスは販売側からどうこう言う車ではない。開発側として、どうすべきかを突き詰めてください」
と要求されて開発者は
インパネをサテン調塗装としたのは、色に深みが出るのはもちろん、ハイライトがサテンの布のように見える塗料で
カタチがハッキリ見えるし、光が当たったところは色がより深く見える。
それを活かして、新しい上質感を表現しようとかんがえました。

ファブリックは、「赤ちゃんの肌のような」とか、いろい無理をメーカーさんに言いながら、非常に感触の良いファブリックを開発しました。
ダブルジャージという素材に、ウレタンコーティングして、しっとり感を出してます。

リアコンビランプの見せ方で
LEDのストップランプを、普段は黒く抜けていて、ブレーキを踏むと赤く光る。
LEDならではの表現にするために、反射鏡を使って光源がどこにあるかわからないランプにしています。

など、開発者のこだわりについて書かれてましたが
MCでは、ユーザー側販売側の意向でしょう、あっさり仕様変更されてますね。
さすがトヨタ。ポリシーの無い会社ですねw。
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/13(月) 22:55:22 ID:T6p3HAYT0
>>988
それが悪いことだとは思わないけどね。
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/13(月) 23:20:57 ID:7hvG/QP20
Hybrid Synergy Drive - プリウス★40
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1139840427/

次スレ、よろ。
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/13(月) 23:27:43 ID:WqSvmx5W0
>>973
>後方、トランクの方から聞こえるガタビシ音の原因判明。
積荷?ナンバープレート?テールゲート?巻き取り式トノカバー?と色々疑ってみたが
デッキアンダートレイを外し鉄板を露出させ、マフラーの上位置をかるーく平手で叩くとスゲー音がでます・・・
外側の下から見て、マフラー太鼓の放熱をボディーに伝えぬための断熱ブリキ板(名前知らん)の建てつけの悪さが原因でした。
原因さえわかればチャッちい作りですか

これって、ユーザーが直さなければいけないもの?どう見てもメーカのミスだと思う。
私もずっと気になってました。わかったからどうのというよりも、ディーラーに直させる指示を出すべき。
すごい神経を使います。あの音。
かつ、製造番号が3から始まっているので中国製かと、かなりプッツンしてます。
あとドアのところの外側の窓枠のゴムパッキン変なところに凹凸がついているから、そこから雨のとき雫がドアミラーの視界を悪くさせている。
まじで、
先日聞いた、中国製かもと思っている。一ヶ月点検でかなりディーラーに苦情言うつもり。
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/14(火) 02:47:37 ID:dPPZ2pSF0
992
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/14(火) 02:48:07 ID:dPPZ2pSF0
993
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/14(火) 02:48:51 ID:dPPZ2pSF0
新スレに書き込む前にココ埋めなきゃ!!!
995885:2006/02/14(火) 08:46:50 ID:4+f1mUOY0
>>975
そりゃ試乗で「全て」がわかるとは言わんけどさ
>890
>892
>897
ぐらいのことはわかるでしょ?
それなりに大金だして買うんだから、それぐらい冷静に判断しましょうよと
で、930あたりで全然主張が変わってるのがおかしいって突っ込んでるだけ
別に悪口書くなとは言いませんよ、俺だって不満に思う部分はあるし

もはやどうでもいいんで埋めつつカキコ
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/14(火) 09:37:36 ID:nMKq4fsX0
まぁ、俺も「内装がチャチ」って聞いて、経年劣化が激しいって意味には取らんな。
997ファビョった人:2006/02/14(火) 09:45:30 ID:F/o71PfRO
まじめに応対するのがメンドくさくなったんだ。
相手の言いたいことはわかるが、こちらの言いたいことが伝わらない、曲解されるんじゃ水掛け論になるし。
スレの空気を悪くして正直スマンかった。
今は反省している梅。
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/14(火) 11:58:11 ID:F/o71PfRO
梅梅
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/14(火) 12:07:02 ID:F/o71PfRO
木毎
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/14(火) 12:11:52 ID:F/o71PfRO
トラブルのないプリウスが納車されますように…
10011001
   プスン・・・

    ∬  ___ ∧ ∧    このスレッドは1000キロ走り切りました。
    ∫/___/|(´Д`;)_  給油をして下さいです。。。
  _0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - |   (l 
 ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ 
  `─' ̄`─' ̄ ̄`─' ̄ `─'