Hybrid Synergy Drive - プリウス★37

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
トヨタのHVであるプリウスについて語るスレ♪
※コテハンは嫌われます。どうしてもコテハンを使いたい方はトリップをお使いください。
トリップ無しのコテハンの場合は皆様華麗にスルーをお願いいたします。

・toyota.jp プリウス
http://toyota.jp/prius/

・前スレ
Hybrid Synergy Drive - プリウス★36
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1130673115/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/22(火) 23:20:34 ID:ZZaTxcp90
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/22(火) 23:21:00 ID:ZZaTxcp90
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/22(火) 23:22:06 ID:ZZaTxcp90
たてました
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/22(火) 23:45:27 ID:VT9HkLgN0
すれ消費早杉
燃費悪か〜
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/22(火) 23:50:00 ID:pP8OON2G0
前スレで、「内装の革貼りの費用」について聞かれてたので回答。

使う革の種類、産地、鞣し、染料によって値段が偉く違うんだが……
私が使おうと思ってる革でドア4枚の内張を貼ると工賃込みで8万円くらい。
自動車用の革じゃないので、3年くらいでまた貼り替える必要あり。
その代わり、その辺の家具屋で売ってる革張りソファーなんて問題にならない
くらいにイイ物に仕上がる。
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/22(火) 23:55:02 ID:VT9HkLgN0
自動車用の革って?
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/23(水) 00:02:11 ID:e0U0Jozq0
>>1


自慰プレ乙


















ってキモイG
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/23(水) 00:17:59 ID:rFKHqOlq0
>>5
プリウスの燃費が悪いのはエキセントリック(少年!)ボウイがいるからさ〜
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/23(水) 00:41:44 ID:wzDEHSo70
俺が立てた前スレ もう埋まったか
嬉しいやら悲しいやら
>>1 Z
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/23(水) 00:47:50 ID:/oNJ/7WX0
次期型はエンジンに電磁バルブ使うらしいよ。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/23(水) 01:08:24 ID:r1Xvu1rO0
>>1


プリウスを買って初めての冬を迎える。
低温表示灯が点いて、思わずマニュアルを引っ張りだしてしまった。
と、信号待ちでもアイドリングストップしないプリウスに無理やりEVにしてエンジンストップしてしまう今日この頃。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/23(水) 01:10:49 ID:en8Tbkdu0
※プリウス関連サイト1

・トヨタ公式サイト
 ttp://toyota.jp/prius/index.html
 ・特別仕様車
  ttp://toyota.jp/prius/premium/index.html

・プリウススペシャルサイト(バーチャルドライビング、プリウススタイル等)
 ttp://toyota.jp/sp/prius/index.html
・公式サイト内情報
 ・プレスリリース: ttp://www.toyota.co.jp/jp/news/03/Sep/nt03_074.html
            ttp://www.toyota.co.jp/jp/news/04/Aug/nt04_042.html (特別仕様車)
 ・新型車技術広報資料: ttp://www.toyota.co.jp/company/prius/index.html
 ・環境技術 THS II: ttp://www.toyota.co.jp/jp/tech/environment/ths2/index.html
・プリウススペシャルgazoo.com(レビュー、Q&A、パノラマ画像等)
 ttp://gazoo.com/nvis2/prius/
・GAZOO.com プリウス(カタログ、取説などへのリンクあり)
 ttp://gazoo.com/nvis2/nv_grade.asp?cd=2505
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/23(水) 01:12:10 ID:en8Tbkdu0
※プリウス関連サイト2
・プリウスドライビングシミュレーター
 ttp://www.wind.sannet.ne.jp/m_matsu/prius/ThsSimu/
・プリウスライフ
 ttp://www.priuslife.com/
・プリウス電子工作
 ttp://www.hal.ne.jp/tamasu/index.html
・PRIUSな日々(ボディカラーに悩んだら)
 ttp://prius.fxy.jp/
・Car Fool ⇒ PRIUS(シートベルト警告音の消し方、DVDプレーヤー簡易取り付け方法)
 ttp://car.fool.jp/blog/
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/23(水) 08:02:01 ID:foZHopap0
関連スレ
ハイブリッドカー総合スレッド part3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1128873645/
プリウス 対 ゴルフ 対 アクセラ part4
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1130658106/
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/23(水) 08:56:15 ID:q6vz+04a0
>>1


最近、燃費悪くなってきて季節を感じる
e燃費の1割落ちだけど、まあ満足なこの頃

11月23日現在e燃費
NHW20 21.1km/L
NHW11 19.3km/L
NHW10 16.6km/L
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/23(水) 09:01:42 ID:ZgOy4Q2f0
ライトグリーンメタリックが早く見たい
でもわざわざ遠くまで見に行く気にはならないんだよな
そこらへん走ってないかな
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/23(水) 09:16:12 ID:FDjhftRI0
12
強制EVで暖気中断は正解
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/23(水) 09:41:01 ID:no5zVgda0
家の近所のトヨタに置いてたよ@大阪南部
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/23(水) 11:58:01 ID:yT9Z06ouO
城島健司
ジョージ・マッケンジー
アメリカ向きな名前ですね

ところでプリウスはラテン語らしいけどアメリカでもプリウスと呼ばれてるの?
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/23(水) 13:07:03 ID:M9VKS3Gm0
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/23(水) 14:19:31 ID:D5k69qaB0
※プリウス関連サイト1

・トヨタ公式サイト
 ttp://toyota.jp/prius/index.html
 ・特別仕様車
  ttp://toyota.jp/prius/premium/index.html

・プリウススペシャルサイト(バーチャルドライビング、プリウススタイル等)
 ttp://toyota.jp/sp/prius/index.html
・公式サイト内情報
 ・プレスリリース: ttp://www.toyota.co.jp/jp/news/03/Sep/nt03_074.html
            ttp://www.toyota.co.jp/jp/news/04/Aug/nt04_042.html (特別仕様車)
 ・新型車技術広報資料: ttp://www.toyota.co.jp/company/prius/index.html
 ・環境技術 THS II: ttp://www.toyota.co.jp/jp/tech/environment/ths2/index.html
・プリウススペシャルgazoo.com(レビュー、Q&A、パノラマ画像等)
 ttp://gazoo.com/nvis2/prius/
・GAZOO.com プリウス(カタログ、取説などへのリンクあり)
 ttp://gazoo.com/nvis2/nv_grade.asp?cd=2505
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/23(水) 14:20:56 ID:D5k69qaB0
※プリウス関連サイト2
・プリウスドライビングシミュレーター
 ttp://www.wind.sannet.ne.jp/m_matsu/prius/ThsSimu/
・プリウスライフ
 ttp://www.priuslife.com/
・プリウス電子工作
 ttp://www.hal.ne.jp/tamasu/index.html
・PRIUSな日々(ボディカラーに悩んだら)
 ttp://prius.fxy.jp/
・Car Fool ⇒ PRIUS(シートベルト警告音の消し方、DVDプレーヤー簡易取り付け方法)
 ttp://car.fool.jp/blog/
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/23(水) 14:21:53 ID:D5k69qaB0
※過去スレより

・バッテリーの寿命は≒車の寿命 として設計されている
・駆動用バッテリーの保証期間は、5年10万キロである
・初代MC後のプリウスでは、33万キロ無交換
・新型(20型)では、12.8万円+工賃 これに5年間の保証が付く。
12Vシステム用の補機バッテリーには密閉型構造はグレードによって異なる。
S34B20R(S)とS46B24R(G)3万以下だと思われる。

EMVマルチディスプレイ概要(MC前)
富士通テン製。
7型ワイド感圧タッチパネル操作対応カラー液晶パネル
表示方式: TN液晶透過型
カラー表示: RGBカラーフィルター,加色混合
駆動方式: TFT,アクティブマトリクス駆動
表示画面サイズ:[mm] 縦87.5×横154.1
表示画素数:[ドット] 縦234×横400
画素サイズ:[mm] 縦0.374×横0.107
カラーフィルター配列: RGBストライプ配列
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/23(水) 14:27:01 ID:D5k69qaB0
経済的な運転 〜環境にやさしく経済的な運転をするために

・スムーズな加減速で走行してください。

●通常の車と同様に無駄な加減速を行なわないことで、より効率の良い走行が可能です。
●急な加減速をひかえることにより、駆動用電池の残量を確保することができ、
 常にガソリンエンジンの動力と駆動用電池からの電気を利用して走行することが可能です。

知識〜ハイブリッド車特有のテクニック
●加速後にいったんアクセルをもどし、その後じわっと踏み込んでください。
 こうすると、ガソリンエンジンを使わずに、電気モーターでの走行が多くなります。
●減速時は、早めに緩やかなブレーキ操作をおこなってください。
 減速時に発生するエネルギーをより多く回収できます。殺
●渋滞での発進は、ブレーキを緩めるだけでアクセルペダルをあまり踏まないでください。


テンプレは以上です。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/23(水) 14:28:41 ID:D5k69qaB0
                   ,'⌒,ー、           _ ,,..  X
                 〈∨⌒ /\__,,..  -‐ '' " _,,. ‐''´
          〈\   _,,r'" 〉 // //     . ‐''"
           ,ゝ `</ /  〉 /  ∧_,. r ''"
- - - -_,,.. ‐''" _,.〉 / /  . {'⌒) ∠二二> -  - - - - - -
  _,.. ‐''"  _,,,.. -{(⌒)、  r'`ー''‐‐^‐'ヾ{} +
 '-‐ '' "  _,,. ‐''"`ー‐ヘj^‐'   ;;    ‐ -‐   _- ちょっくらプリウス買って来る
 - ‐_+      ;'"  ,;'' ,''   ,;゙ ‐-  ー_- ‐
______,''___,;;"_;;__,,___________
///////////////////////
27まさ:2005/11/23(水) 14:54:40 ID:RbtxFMbI0
現行プリウスでアクセル踏んでないのに走り出す現象ってあるのかな?
うちのおかんが事故ってトヨタともめてる。
価格ドトコムの掲示板でも似たような事例があったけど誰かわかる人いないかや?
ディーラー側はそんなのありえませんて逃げてばっかなんだけどいい方法ないかな?
マジレスたのむわ。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/23(水) 14:58:44 ID:D5k69qaB0
     ∫
   ∧_∧∫  へーそりゃ大変だ
  ( ´Д`) ハフハフ
  (つ=||_つ_
  ̄ ̄\≠/
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/23(水) 15:05:46 ID:ZWbJwMA+0
アクセルを踏まなくても走り出す、マジで。ちょっと感動。
と書いてみたくなった
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/23(水) 15:10:49 ID:paJ9Achs0
もれの乗った車はすべてアクセルを踏まなくても走り出すョ
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/23(水) 15:14:55 ID:y4KnW3Qw0
クリープのこと?
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/23(水) 15:35:00 ID:kB+z1eQ70
ブライト
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/23(水) 15:39:22 ID:B510WxdQ0
>>27
質問があるならせめて状況を詳しく書けよ
どういう状況でそのような事故が起こったのか
システムはどういう状態だったのか
シフト位置はどこだったのか
事故が起こるまでにどの程度の時間停車していたのか
停車していた時はシフトはパーキングにしていたのか
停車していた時はパーキングブレーキをしていあたのか
とか、色々あんだろうが
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/23(水) 18:19:13 ID:5TB3uHnJ0
>>11
次期型は電磁バルブ?すげーなwww
こりゃ期待だwww
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/23(水) 18:44:59 ID:r1Xvu1rO0
お店の駐車場に入るときは必ずEVにしてる。
理由は燃料節約、こっそり駐車、静かだということをアピールしたい、等いろいろあるが…。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/23(水) 19:06:20 ID:pb3Yrqim0
電磁バルブを使うとカムシャフト周りのロスを抑えることが可能だな。
もしかしてタイミングチェーンなども無くなる? まさか・・・(-_-;)
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/23(水) 19:14:33 ID:dEJcE3Cs0
>>36
それどころか、プログラムからタイミングその他自由に制御できる。
とはいっても、そう簡単な話じゃないけど。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/23(水) 19:33:50 ID:F0nfMweGO
【トヨタ】 中国の自動車研究機関に「プリウス」7台納入 [11/23]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1132710957/
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/23(水) 19:35:43 ID:TqOwR4sg0
プリうす って電池を3年ごとに交換しなきゃいけないんですか?
そのために、数十万円かかるってほんとですか?
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/23(水) 19:37:14 ID:filJarAO0
>>39
誰から聞いた?
一体どこのだれがそういうガセネタを流しているんだ?
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/23(水) 19:40:35 ID:TqOwR4sg0
>40
 じゃー、電池は何年もつんですか?
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/23(水) 19:47:06 ID:6XaGUWv80
気のせいか最近よくプリウスを見かける。
つぅかGT300マソは高いよorz
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/23(水) 19:49:51 ID:gjIh2Atc0
>>41
永久に持つよ。安心しろ。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/23(水) 19:52:39 ID:D+uHgLiL0
>>41
一応生涯持つらしい。
最低5年十万キロ保証がある。(エンジンと同じ)
10年乗っても最高で12,3万。
このガセネタ多いよな。そこらへんで流れてる。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/23(水) 19:59:19 ID:YhWQp/7X0
確かに持つかもしれんが、長く乗ると劣化するんじゃね?
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/23(水) 20:07:50 ID:TzLcxoQg0
>>32
弾幕は薄いですか?
47Gプレ:2005/11/23(水) 20:28:16 ID:My9u4+mJ0
>>27
>ディーラー側はそんなのありえませんて逃げてばっかなんだけどいい方法ないかな?
>マジレスたのむわ

暇だから混じれ酢。一応、弌ユーザーとしては興味有るんで。
ま、こういうことが有ると焦って操作ミスしたんだろうとか、何だかんだと因縁付けられるけど気にするな。
実際その可能性の方が高いが、機械側のミスが全く無いわけでもないしな。
今回は機械側のミスがあったという前提だけで話すからそのつもりで。
これがウソなら貴殿がヨタから訴えられるだけだしさ。

「そんなのありえません」と言ってるディーラーになぜ有りえないのかの確認。
機械の世界で「ありえません」と断定できる事自体少ないけどな。
「何もしないのにプリウスが空を飛んだ」ってなら「ありえません」で済むけど。
特にアクセルはフライバイワイヤーで電気制御だから、
可能性として考えられるのは電気ノイズによる誤動作。

だから電気的ノイズで誤動作するかどうかの検証を自分でやれ。

以上
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/23(水) 20:36:28 ID:pVkPRm4VO
すれ違いですが、
以前、某社の車で、アクセルケーブルが引っ掛かって戻らなくなり、
エンジンをかけた途端、7000回転まで回ってしまう不具合があり、
エンジンの激しい音を気にしないでギヤを入れたら暴走する恐れがある...
なんてのがありました。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/23(水) 21:02:59 ID:OQF8bkYv0
5年は持つぞ。5年保証だから5年は安心。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/23(水) 21:48:21 ID:DiL+CP/X0
>>27
猫轢かなかった?
ちゃんと供養しないと呪われちゃうよ。
猫の祟りはやばいらしいぜ。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/23(水) 21:51:22 ID:90hvx7D40
>>40
39の人が質問のふりしてガセネタを流そうとしてるんでしょ。
相手にしない方がいい。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/23(水) 21:52:25 ID:TqOwR4sg0
>51
 マジで、そんな話を耳にはさんだんで、聞いてみたんですが、、、
53まさ:2005/11/23(水) 21:54:12 ID:RbtxFMbI0
>47
どーやって検証すれば良いですか?
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/23(水) 22:11:00 ID:LJriV1Et0
いつも長いトンネルで思うんだが、EVモードにせよ!
?km以上のトンネルはEVモード専用!
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/23(水) 22:12:27 ID:ZgOy4Q2f0
なんで?
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/23(水) 22:27:36 ID:X8mAyUEZ0
余計かもだけど、MC後のインプレ。
私は10型Gセレ、20型Gプレ乗ってます。その前はRX−7(FC)です。
うんで、MC後の試乗してきたんだけど、20型Gプレと比較して、
ダメージがでかい所、でかい順。
1、サスがまともになった。Gプレはただ固いだけで、ポコポコと落ち着かない
  という印象だったんだけど、これがよくなってる。固いけど路面にちゃんと
  吸い付いてるよう感じる。つかこれが普通だと思う。
2、室内の遮音性があがった。20型Gプレは10型Gセレよりも、遮音性が低い
  な、と感じてだけど、これがGセレよりも静かになった気がする。なんか高級
  車になった、という感じ。ベンツクラスとは比較にはならんけど。

ぐらいかな?正直ナビは地図が映れば良いという人なんで、ダメージ無し。だた
あーきれいなって見やすくなったな、とは思った。
ということで、20型MC後かっちまった。乗ってないプリは11型だけだわ。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/23(水) 22:34:44 ID:wzDEHSo70
>>56
買ったのかよ!
マジ裏山
ってか元FC糊のお前は以前からプリスレでよく見かける人だよね
車にも詳しいし、何気にこのスレで唯一尊敬に値する人物だよ
何より、、、







金持ってて裏山しい


                                       By 貧乏人
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/23(水) 23:20:53 ID:LJriV1Et0
300鰻工面できない奴は書込み禁止!!!

トンネルについて
視界不良を何とかしろ!
1台あたりのガソリン容量を制限せよ!
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/24(木) 07:33:13 ID:29ZMbaFj0
プリウスをレンタカーで借りて、東京の江戸川区→山梨の甲府まで
大人3人で高速使ってレジャーに行ってきますたσ(゜∀゜)

高速・一般道・狭い山道を、トータル568キロ走りますた。
ガソリンは、満タンの状態で乗って半分まで減りますた。
計算したところ、平均1リッターあたり17キロですた。

ペーパードライバであるσ(゜∀゜)の下手糞な運転でこの数字なら、かなり良いのではないでしょうか?
音は静かだし、プリウスが好きになったっすヾ(゚∀゚アヒャヒャヒャヒャヒャ゚∀゚)ノ

でも、このスレにカキコしてある通り、ブレーキは静かに止まるの難しいっす(*´・д・)(・д・`*)ネー
60Gプレ:2005/11/24(木) 09:01:03 ID:iziqFH1w0
>>53
俺に150マン払えば調べてやるぞ。
ヨタがすっ呆けた状態で欠陥が見つかればヨタから回収できるしな。
ま、自分によほど自信が無いと賭けになるが。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/24(木) 09:05:02 ID:Uesr1z+50
>>56はMC後の何に乗ったんだ?
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/24(木) 09:25:02 ID:NSbwjuAI0
>>60
悪いねその話もう終わってるから
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/24(木) 09:48:49 ID:ggOiMNbz0
>>60
>ま、自分によほど自信が無いと賭けになるが。
ワロスwwwww
どう考えてもこいつに任せるのが賭けっつーか負け戦だろwwwww
64Gプレ:2005/11/24(木) 10:02:27 ID:iziqFH1w0
>>62
オマエが終了希望なだけだろ

>>63
オマエが余を知っているとは思えない。
大雑把な場所は言ってるが、どこに住んでるかすら知らないだろ。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/24(木) 11:17:26 ID:+aNsw90G0
>>64

住みか?「ダンボール・ハウス」だろ?
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/24(木) 11:53:05 ID:6kcFm3SU0
>>60
Gプレもだんだん変わってきたな。とうとう詐欺師になってしまったか。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/24(木) 14:10:51 ID:4jMdF88j0
Gプレ≒姉歯
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/24(木) 14:17:53 ID:AzSiW9FWO
プライバシーガラスってありますか?街中では良く見かけるんですが。
69Gプレ:2005/11/24(木) 14:18:01 ID:iziqFH1w0
>>65
オマイのようなチョソなら日本語判ら無くて当たり前だが
そのダンボールハウスとやらがどこにあるんだと聞いてるわけだが
70  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ :2005/11/24(木) 15:07:11 ID:QOv5as5q0
.    ∧_∧
    (´;ω;)  
   /     \
__| |     | |_
||\          \
||\\          \
||  \\          \.    ∧_∧
.    \\          \   (    ) ほかに言う事ねーのかよサル
.     \\          \ /    ヽ
.       \\         / |   | .|
.        \∧_∧   (⌒\|___/ /
         (    )つまんねーんだよお前   ∧_∧
         _/   ヽ          \    (    ) ギャハハ泣かすなよオメーら
         |     ヽ           \   /   ヽ、
         |    |ヽ、二⌒)         / |   | |

71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/24(木) 15:18:11 ID:y8QMrb6p0
10型11型20型20型マイチェンの走行時の室内の静けさってどれくらい違いますか?
乗り比べたことがある人教えてください
20型ってそんなにうるさいですか?
72名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/11/24(木) 17:20:45 ID:XTBykrq30
価格の割にうるさい。

価格相当になったのが今回。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/24(木) 19:21:05 ID:64po4qwP0
Gプレって錯乱坊ですか?
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/24(木) 19:29:40 ID:Rp4RV0RF0
>>71
そんなに違うんですか今回のMC!?
ところでヤボな質問なのですが、11型のゼロヨンの速度ってどれくらいですか?
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/24(木) 19:32:34 ID:NSbwjuAI0
>>73

錯乱坊以下

>>60見ればわかるでしょ

76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/24(木) 20:45:55 ID:jTybcPUc0
>45
エンジンも長く乗れば劣化するわけだが・・・w
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/24(木) 20:59:29 ID:JnJnm1ef0
10年10万キロ乗ったら何の疑問も感じずタイミングベルトを交換するように、
ハイブリッド用バッテリーを交換する時代がすぐそばに・・・

電池関係って使用回数よりもむしろ年月での劣化が激しいと思う。
3年で10万キロ乗ったバッテリーより、10年で2万キロの方がへたってるのでは・・・と。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/24(木) 21:13:17 ID:nFcoRvkd0
気をつけろ!
Gプレの正体はダース・シディアス。
シスの暗黒卿だ。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/24(木) 22:21:38 ID:4jMdF88j0
おまいら、年寄りをよってたかって虐めんじゃありませんよ
華麗にスルーして下さい
徘徊してるだけなんですから、生暖かく見守ってあげて下さいね
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/24(木) 22:46:20 ID:246yrGWz0
>>78
えーっ!
Gプレってそんな人だったのね。
大嫌い!あっち行って!
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/24(木) 22:52:28 ID:aOnl52Q90
>>76
オビ=ワンも長く生きれば劣化するわけだが・・・w
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/24(木) 23:09:36 ID:2bu1g9bI0
しょうもない話してんじゃね〜よボケども!キモいわホント
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/24(木) 23:23:26 ID:M5IgeUB/0
ときに、HIDバーナーを換えたことある方いらっしゃいますか?
今度純正交換バーナーを買って来て換えようかと思ってるのですが、
バンパー外したり、ライトユニット毎外したりとか必要なのかと不安に思いましてん。
普通のハロゲンバルブ交換みたいに工具なしで手軽に出来るんなら、
自分でトライしようと思ってまして。
エロい方おせーて。

84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/24(木) 23:28:22 ID:4kT/BheQ0
>77
・バッテリーの寿命は≒車の寿命 として設計されている
・駆動用バッテリーの保証期間は、5年10万キロである
・初代MC後のプリウスでは、33万キロ無交換
・新型(20型)では、12.8万円+工賃(交換工賃は1.5万円程度か?)
・年1回の定期点検は受けるべき (交換を前提としていない)
http://www.priuslife.com/20batteri.htm



8556:2005/11/24(木) 23:35:59 ID:5ZhK9/kv0
>>57さん
金ないですよ、新車は初めてです。FCは中古、Gセレは親のお下がり、
Gプレは親名義の物です。勘違いさせてすいません。
>>61さん
か、肝心な事かき忘れてましたね、MC後のGツリです。
>>71さん
11型だけは乗ってないので解りませんが、私の感覚では、
室内の遮音性高い順
MC後20型>=10型>MC前20型でした。前にも書きましたが、
今回のMC後はセダンとして、値段相応の遮音性になったと感じます。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/24(木) 23:40:43 ID:4jMdF88j0
>>85
見た目は余り変わってないけど、ちゃんと進化する所はしてるんだね
ま、言いようによっちゃ手直しみたいなもんだけどさ
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/24(木) 23:57:45 ID:y9qfxrmW0
初代(10型)のMC(11型)は、電池の小型化(体積6割減、重量3割減)、
更に動力性能が大幅改善し、エンジン14馬力アップ、モータトルク4.6kg・mアップ
とフルモデルチェンジ並。

今回のMCは、普通のクルマのMCと同じ。
ちょっと、期待していたのだが、
まあ、普通のクルマになったということだね。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/25(金) 00:05:30 ID:6NPm7CLm0
スーパーサイヤ人になったくらいのインパクトは無いわけだ。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/25(金) 00:22:36 ID:1fPub6Tp0
プリウスはMCで普通になるクルマ
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/25(金) 00:27:00 ID:rtJD1e9X0
あと2年でもう一度MCをして21型になり、動力性能の大幅改善をすると見た!
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/25(金) 01:55:02 ID:6Ghy7GH00

今、プリウス購入検討の者です。
燃費、外観など気に入っているのですが、衝突安全性が気になっています。
そのあたりについての詳しいデータなどありますでしょうか?
ご存知の方、宜しくお願いします。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/25(金) 05:41:19 ID:qapDYsTJ0
>>91
ここからリンクたどれば動画付きで見られるよ
http://car.fool.jp/blog/archives/2005/02/post_38.html
ま、いまどきの車にしては衝突安全性はイマイチだな。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/25(金) 05:43:40 ID:GTHPBllj0
>>91
プリウスの衝突安全性を気にする人はあまりいないと思うけど。
MC後の国土交通省のデータが見たいの?
ttp://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/ast/05/asp/27.htm
ttp://toyota.jp/prius/safety/passive/index.html
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/25(金) 09:04:58 ID:Fy3/RzgQ0
マイナーチェンジ後のを納車されたーぞー。
説明書が分厚くてびっくりだ。試験勉強のようだ。
カギが簡単に安く家族分作れないのが安全ではあるがちと不便。
カギを差し込まずに運転するってこと自体が、なんか不思議。
バックのときの画像は、見てるとかえって危険だー。

画面見すぎて、(助手席のときに)車酔いしそう・・・オエップ
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/25(金) 09:14:06 ID:doP6ORQ60
たるくっさいレスはいらん。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/25(金) 10:14:02 ID:n9+XcRxTO
中途半端に植物人間になるよりスコーンと逝っちゃった方がいいよ。
ん?植物人間て響きはエコだな。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/25(金) 17:57:16 ID:pspodDNI0
>>94
>カギが簡単に安く家族分作れないのが安全ではあるがちと不便。 
家族が多いとそもそも作れませんな。
登録可能なのが5本までだったかな?

紛失して新規の鍵を作ったら場合にはどれが新しくてどれが古いかわからないから
全部再登録かけて、紛失したキーをその5本から追い出す作業が発生したりする。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/25(金) 17:58:12 ID:UDGEcDU70
植物人間になってもドラゴンボール7個集めれば復活できる。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/25(金) 18:19:04 ID:A/NZwuQc0
USアコードワゴンは早い
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/25(金) 19:47:10 ID:PmLlJIbA0
100get
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/25(金) 20:06:29 ID:oCzQOehh0
AE101
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/25(金) 21:34:19 ID:zFhVS5Um0
今度のまいちぇんって何気にすごくないですか?
動力性能は申し分ないといわれつつ何かと指摘されてた
リアのヘッドクリアランスとノイズが軽減されて
ノイズに関してはこれまで一番静かでって言われてた
10型より低いんでしょ?すごくない?
まじでもう完璧じゃん
103名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/11/25(金) 21:49:23 ID:HaJc6sqc0
>>102

だからMCで価格設定上がっているでしょう。たぶん数年はプリウスが一番小さな、ハイブリッドカーになると思う。また一番安いハイブリッドカーでもある。
いまの予定では高級車しかハイブリッドの予定がない。ということは、価格は300万以下は当分ないということ。
このことからSグレードは貴重な存在。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/25(金) 22:20:47 ID:pVWgE7++0
>>59
>高速・一般道・狭い山道を、トータル568キロ走りますた。
>ガソリンは、満タンの状態で乗って半分まで減りますた。
>計算したところ、平均1リッターあたり17キロですた。

燃料容量が45リッターだら568÷22.5=25キロじゃないか?

105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/25(金) 23:02:04 ID:Ws171r7xO
プリウスの燃料計表示は均等表示じゃないから気をつけな、ちょうど半分で給油すると30L近く入るぞ
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/25(金) 23:05:05 ID:fPNEHgB/0
トヨタの燃料メータ 3/4で半分 1/2で1/3 1/4で10リッター
いい加減均等にしる!
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/25(金) 23:07:49 ID:NUxiy/DZ0
大体において、タンク規定量以上の燃料が入ってるパターンだな。
タンク規定量なら、そんなに狂ってないよ。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/25(金) 23:19:24 ID:mcwxPmuj0
燃料計なんてそんなもんだと割り切ってる。
俺は残り3セグメントになったら給油かな。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/25(金) 23:43:32 ID:uy4EcQz9O
20型のツーリングセレクションは普通のグレードとどう違うの?速いの?
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/25(金) 23:46:07 ID:RK7Esy5n0
>>109
お値段が少し高め
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/25(金) 23:49:41 ID:rtJD1e9X0
>>103
来年、安い価格のカローラハイブリッドが出るんでしょ?
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/25(金) 23:50:26 ID:knxIiURm0
パワートレーンは共通で重量増。当然遅い罠。札束付けて亀を飼う
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 00:11:58 ID:85l6RXwK0
>>102
一番静かなのは10じゃなくて11だよ
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 01:06:47 ID:1ujQzf0t0

トヨタのプリウスの10型乗ってる。先月免許取得して中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして燃費いい。ブレーキを踏むと回生する、マジで。ちょっと
感動。THSの初期型は力が無いと言われてるけど個人的には速いと思う。THS-2と
比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、
それは間違いないと思う。 ただ頻繁に亀マークが出るのが怖いね。たまに走らなくなるし。

速度にかんしては多分初期型も新型も変わらないでしょ。新型プリウス乗ったことないから
知らないけど亀マークがあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれも10型な
んて買わないでしょ。個人的には10型でも十分に速い。

嘘かと思われるかも知れないけど東関東自動車道で、「!」マークが点灯して速度が20km/hに
なった。つまりはハイブリッド故障時ですら走行可能と言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。

115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 01:29:16 ID:85l6RXwK0
その10型、改修を受けてないんじゃないかな・・・
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 09:31:29 ID:tsdWpw+w0
>>114
プリウスネ申を目指すなら、やっぱり20型をぶち抜いて欲しかったな。
俺は20型乗ってるけど、本物の10型ネ申が出没したらさっさと道空けるね。
だって怖いもん。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 10:51:37 ID:rw8kKbMVO
>>110
dクス。
馬力は同じ?
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 11:28:28 ID:qDD83NpN0
>>117
同じ
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 12:19:52 ID:rJSiFrFa0
>>111

カローラハイブリッド出るの?
それならそれは売れると思う。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 12:23:41 ID:p2kts+++0
なにこのクソスレ( ^ω^)
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 12:51:35 ID:4RxgglJF0
今日出たカートップ月号によると
プリウスと新型シビハイの燃費
ほとんど変わらないというより
高速だとシビック40Km/Lを超える
プリウスより高燃費
122爺プレ:2005/11/26(土) 12:57:33 ID:YGQRzZnD0
だから余が常々言っておるではないか
「プリウスは街乗りスペシャルだ」と
高速燃費はタダのガソリン車である欧州Cセグにも負けるぞ(ディーゼルなら勝負にもならない)
プリは街乗り専用車で使うがヨロシ
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 13:28:19 ID:gzzwfQAVO
MC後のプリウスのすべてってあるのかな?
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 14:06:49 ID:aApsuAES0
プリご成約記念で
今日、トヨペットでミニカー貰ってきました。
納車が楽しみだYO
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 14:15:04 ID:rw8kKbMVO
>>118
度々ありがとうございますた。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 14:49:40 ID:5EHQ92Sj0
まぁまぁ、それほどまでにトヨタは完璧を求められるし、それをかなえてると
いうイメージがあるのだよ

得意不得意なんてものは認めない、常に完璧であること
プリウスの燃費
GTRの速さ
コースやコンディションでは言い訳できない
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 15:15:20 ID:Ajl8O4qp0
街乗りは走行距離伸びないから
街乗りで燃費良くてもメリット少ないね
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 15:16:39 ID:UAC6uGc20
>>127
どんな理屈だよw
129爺プレ:2005/11/26(土) 16:22:18 ID:YGQRzZnD0
>>127
だからプリはセカンドカー以下で持て
貧乏人は買ってはいけない
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 16:22:39 ID:8uCZW4sv0
>>114
個人的には=自己満足。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 17:34:12 ID:f1Mbk/+p0
>>122
郊外の高速道路ではない道を制限速度で流してる時が一番燃費がよいのですがね
街乗りスペシャルと言い切るのはどうかと思いますよ
132爺プレ:2005/11/26(土) 17:37:09 ID:YGQRzZnD0
>郊外の高速道路ではない道を制限速度で流してる時が一番燃費がよいのですがね

それはそれは幸せな場所だな。ヨカッタヨカッタ
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 17:43:07 ID:5EHQ92Sj0
50キロ定地での実測結果おまちしております!
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 17:43:24 ID:f1Mbk/+p0
>>132
ま、反論しようがないからそう答えざるを得ないですよね
135爺プレ:2005/11/26(土) 17:51:49 ID:YGQRzZnD0
一般道の50.60規制に合わせて最高の燃費が出るように作ってるから当たり前。
60を超えて走ってみ。他の車じゃ考えられないほど燃費悪くなるぞ。
ま、東北方面の田舎走りもイイ燃費だからな。
ツマラン事に粘着すんな。

で、100km/L巡航時はナンボよ?
プリの大誤差メーターじゃなくナビ速度でな
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 17:54:44 ID:5EHQ92Sj0
>>135
20〜23くらい
何で差がつくのかは知らん
137爺プレ:2005/11/26(土) 18:08:08 ID:YGQRzZnD0
>>136
それは標準車の細いタイヤでだろ
ツリなら18だ
ま、こう言うと運転がどうのと言う奴が必ず出てくるが
そいつは大誤差メーターに騙されてるんだよ
100kmのつもりで実は92kmとか
ちなみに70と80巡航で燃費差は15%以上に達するから
さらにそれ以上の速度であれば数キロの差が燃費にとって大きな差になる
ちなみに大誤差メーター読み90巡航で(実測80前半か?)ツリなら22程度
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 20:25:42 ID:tnVRePAq0
\____  ______/
         )ノ
        ∬   
      _,,.旦_   
     ./*・ω・ヽ /|
     l   | ̄ ̄|  |
     `'ー-|    |/
         ̄ ̄

と小説を朗読する、あからさまに走らなさそうな生物であった。

139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 20:54:33 ID:buF/0a0m0
これの燃費表示ってほんとうにピッタリ?
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 21:40:36 ID:/qyStmQG0

【トヨタ&中国】プリウス中国で生産へ
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1132929981/
141爺プレ:2005/11/26(土) 21:43:22 ID:YGQRzZnD0
>>139
バーグラフはどうだか判らんが、数百キロ走って平均燃費計は3%以内の誤差に収まってるからかなり正確だと思われる。
ただしコレは同じガソリンスタンドで同じ場所で給油、すなわち車の傾きを常に一定にして給油誤差を少なくし
なおかつ、オートストップから一分ほどかけてゆっくり、ほぼ満タン状態まで給油した場合。
普通は給油誤差がそれ以上有るはず。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 21:46:39 ID:MHVD3bJ60
本日満タン給油量23.87L 走行距離377.4km → 15.8km/L by S海苔♥
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 22:26:28 ID:MR3DXB960
日産ケメリースカイライン2000DOHCは早い
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 22:27:00 ID:MR3DXB960
KPGC110はさいこう
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 22:28:21 ID:MR3DXB960
ソレックスもついてないボロに乗ってる人のスレはここですか?
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 23:12:03 ID:f1Mbk/+p0
>>135
一般道の50.60規制に合わせて最高の燃費が出るように作ってる車を
街乗りスペシャルと言ったのは間違いだと認めちゃう訳だな?
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 23:23:02 ID:aSEKa7Ld0
高速でも燃費よいよ

ACオフして80km/hで走れば、27〜29km/Lはでていたけどな
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 23:30:47 ID:rw8kKbMVO
>>137
ツリってツーリングセレクションのことですよね?
ツーリングセレクションは最高燃費の速度が他のグレードより高めに設定してあるということでしょうか?
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 23:43:34 ID:f1Mbk/+p0
>>148
ツーリングセレクションはタイヤが太いせいで接地抵抗が大きいので燃費は悪くなります
特にGツーリングセレクションは装備的にも重くなるので燃費的には悪い数字になりがち
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 23:52:39 ID:qn/ZDeTc0
ヒント:1260kg
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 23:52:59 ID:rw8kKbMVO
>>149
なるほど。
即レス&詳細説明ありがとうございます。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 05:24:34 ID:wW445MQE0
昨日、MC後のプリウス(S)に試乗させて貰いました。
とても静かでビックリしました。
1つ気になったのは、MC前の車は力強く走るという感触を
受けたのですが、MC後はアクセルの感触が重く力強く
走っている感触が無かった感じがしました。
私の気のせい?それとも音が静かになったので速度が上がって
いることを体感出来ていないだけ?
みなさまは、どんな感触でした?

でも、本当に静かだし、スムースに発進するし、コーナリングも
スーと思うように曲がってくれるし最高です。
早く来ないかな〜
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 07:53:49 ID:V9raNMPl0
高速(定速)走行には車重は関係ありません。
空気抵抗とタイヤの転がり抵抗で決まります。
ハイブリッドの御利益はありません。
皆さん燃費が色々違うようですが、
タイヤの種類だけでなく、
路面の良し悪しも相当効きます。

停止発進が多い走行には車重が大きく影響します。
大きな車重で好燃費がハイブリッドの威力です。
ちなみにモード燃費の測定条件では、
車重はクラス別に負荷を加える事になっており、
クラスの境界付近では現実離れした差が生じます。
1,250kgがその境界になります。

プリウスは一定速度で走行するよりも、
適度に起伏があるか、適度に停止発進がある、
道路状況の方が燃費が良くなります。
私は、高速21〜23km/L、街乗り23〜26km/Lです。
ツーリングタイヤです。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 08:32:00 ID:+ulelSbt0
日本交通など、六本木ヒルズにハイブリッドタクシー導入
 東京都心部を営業地域とするタクシー会社、日本交通(東京・品川)と
日の丸自動車(同・文京)は低燃費で環境負荷の少ないハイブリッド車
「プリウス」を初めて導入した。

 港区の六本木ヒルズのタクシー乗り場に両社が5台ずつ配車。ヒルズ
内の商業施設やオフィスの利用者は、車の並んでいる順番に関係なく
ハイブリッド車を指定し、乗車できる。料金は通常車両と同じ。

 両社と六本木ヒルズを運営する森ビルの、環境に配慮した姿勢を打ち
出そうという考えが一致した。電気モーターを併用したハイブリッド車の
導入は乗り場の空気清浄化につながるほか、ハイブリッド車の利用を
好む欧米客らにアピールするとの期待もある。

http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20051125c3b2504v25.html
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 09:44:42 ID:WNQ8Tgw50
mcで騒音がさがったというのはどのくらいかね
いまのはロードノイズがうるさすぎ。
それもきえたのか?
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 11:29:56 ID:8ddmxOxV0
>>155
消えることは原理的にあり得ない。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 12:30:40 ID:NMIc4Bw30
プリウスのIPAってオプション?
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 12:35:05 ID:WNQ8Tgw50
ねえねえ走りながらその車輪の回転そのものを同時に発電にまわすことって
できないのかねえ。そうすりゃ走れば走るほど勝手に電気がたまって
エンジンもいらなくなるのに。
4つの車輪すべてに発電機を分散して配置するとか


159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 12:38:29 ID:+neHvo2z0
学会で発表しろ
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 12:45:44 ID:iysV7e0+0
ふぁ〜あ・・・・・・
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 12:54:46 ID:eab4itGs0
>>158
発電に抵抗が出てくるから、結果効率悪くなるんじゃねーか?
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 12:56:13 ID:FMVEGun30
>>158
おまえの画期的な考えには感銘した。
これで世界のエネルギー問題も解決だな。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 14:40:28 ID:gPpzcm8R0
>>122
だったら、日野がブルーリボンシティーハイブリットをラインナップしてるんだから
トヨタがその技術(ディーゼルHB)を持ったらシビックHBや外車のディーゼルより燃費はいいんじゃないのか?

頼むから爺プレじゃなくて「自慰プレ」にHN改名しろよ・・・。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 15:39:17 ID:sFYIE4KU0
>>157
ナビと抱き合わせのオプションだよ。
つーかIPAって単体オプションならほとんど誰も付けない希ガス
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 16:25:17 ID:cotImqnQ0
>>158
早くパテント申請しろよ。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 17:48:46 ID:WNQ8Tgw50
山道を多く含め300キロほど一般道を走ってきましたよ
燃費は23,1とでました。
暖房はつかいました。
プリの運転は初でしたが、この数字は結構立派?
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 19:52:34 ID:kWL4Ruv70
>>166
山道ってのは登りで消費しても下りで回収するから本来はもっと好燃費が出せる
300km程度走っただけで天狗になるな!
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 20:49:02 ID:WNQ8Tgw50
天狗だってさ くだらないプライドですねえ、あなた。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 20:51:39 ID:mnU5/RQy0
年間3万キロ走っても元取れない
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 20:55:45 ID:YfWCMb4Z0
年間3万kmなら普通に計算して3年もあれば十分もと取れるだろ。
つうか何と比較して元取るっていってんだか。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 21:11:21 ID:mnU5/RQy0
アリオンの1.8Lと比較してみたけど5年乗っても元取れそうにない
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 21:20:39 ID:qH3YlwOX0
ならアリオソ乗ってくらはい。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 21:21:44 ID:laoelICN0
元取るってなんだよ?
じゃあお前はアリ怨買えばいいんじゃね?
ここはプリウスが欲しくて買った人が多数だ

じゃあフェラーリが好きで買った人は何を対象に元を取るんだ?
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 21:25:26 ID:yXmJ5iKp0
>171
 30万kmくらい乗ると、元取れるのではないかな?
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 21:58:48 ID:bqeCTM1n0
回生音だけでアヒャアヒャ逝っちゃうのもいるよ♥
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 22:02:30 ID:4SW+t1tEO
20プリかわいい。ほすい。タービン付けたい
177爺プレ:2005/11/27(日) 22:11:01 ID:6Qzqh7Ug0
>>146
東北方面のド田舎ならジジババ走りで郊外でも60が最高だろ
だから燃費がいいんだよ。
いつまでも下らん事で粘着するな

>>169>>171
だから貧乏人はプリに乗るな。

で、そろそろこのオモチャにも飽きてきたな
次は高速燃費が良く静粛性も有る(らしい)チビックハイブリでも買うかな
本駄だけに糞ミソにならなきゃいいが。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 22:26:51 ID:YfWCMb4Z0
・プリウスの実燃費 21km/lで計算
 120000÷21km/l × \120 = \685714

・アリオンの実燃費 12km/lで計算
 120000÷12lm/l × \120 = \1200000

12万kmで差額が56,5000円
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 22:34:51 ID:yLsElSce0
>>167
んなこたーないw
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 22:38:39 ID:yXmJ5iKp0
>178
 12万km走る間に、バッテリー乗せ変えた場合は、どうなりますか?
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 22:42:45 ID:tSOkvLxD0
試算の大半は「ガソリンがリッター○○円」と固定されてる事を前提としている。
初代プリウスが出た頃はリッター80円とか90円だった。今は120円以上。

将来は150円、いや中東・中国情勢次第では200円になるかもしれない。あるいはもっと。
プリウスに乗る事で値上がりのダメージをある程度ヘッジできる。それが利点。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 22:45:40 ID:YfWCMb4Z0
>>180
あのね、バッテリーの保証=寿命では決してないのだよ。
よく考えてみたまえ。エンジンの保証がバッテリーと同じ5年10万kmだといっても
だれも交換なんてしないだろ。そりゃ、性能は新品と比べれば落ちているだろうが。
と言う事で俺は15万kmくらいは交換無しで乗るつもり。
やむを得ず交換する事になっても12.5万+工賃だろうが。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 22:49:48 ID:AWl1YYDQ0
>>179
そうですね。
プリウスのバッテリー容量は比較的小さく、
効率良く回生させると標高差200mもあれば、
バッテリーが満充電になります。
それ以上はエネルギーを捨てる事になります。
単調な登り、単調な下りは燃費に良くありません。
小刻みなアップダウン(標高差100m以下)があると、
山道でも好燃費が出ます。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 22:53:42 ID:iJjZbCwV0
>183
新設の高速は今後小刻みなアップダウン(標高差100m以下)
を必須としまつ【国土交通省】
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 23:04:36 ID:/gAO+Q890
>>177
さっさとシビックに買い換えてこのスレから消えて頂けませんかね?
あなたの存在自体が非常に迷惑ですので。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 23:12:08 ID:sFYIE4KU0
>>177
糞ミソなのはおまえの運転技術だろ。何に乗っても無駄。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 23:23:18 ID:/gAO+Q890
>>186
買い換えを即してここから消えて頂くのが得策かと…
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/28(月) 00:23:17 ID:8YzNtdJR0
carviewのプリウス板にはyoshiを筆頭にMC前のモデルに乗ってる奴が必死になってMC前モデルを擁護してて痛々しいね
評論家が言ってる事を認めたくないのは分かるとしても、トヨタのエンジニアが言ってる事すら認めない始末…
まぁこういった奴はどのモデルでもフルモデルチェンジやMCをすると出てくるけどね
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/28(月) 00:29:47 ID:fLuijZz60
11型乗りが冷めた目で
190爺プレ:2005/11/28(月) 08:38:49 ID:08D5X6I/0
>>184
アップダウンなど無いほうが燃費は良い
回生させるより回生させないほうが燃費がイイのは理論的にも当たり前。

>>188
冷静さや論理性などお構いなし
それが「ヨタヲタ」>>185>>186
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/28(月) 16:08:22 ID:1jCuar/H0
>>190
冷静に考えた上でウザイから消えて欲しいんですがね。
出て行って貰えませんかね?
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/28(月) 16:13:25 ID:X9+OhBnS0
>爺
185氏は非常に冷静且つ論理的と思います。
あなたが嫌われているということを鑑みれば177に対するレスとしては至極当然。
むしろそれに対してさしたる根拠もなく「ヨタヲタ」と言ってしまう方が甚だ非論理的。
あなたのレスはまさしく自慰であり、見るに耐えられるものではありません。
早くシビックハイブリッドに乗り換えてこのスレから消えて頂きたい。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/28(月) 18:04:14 ID:7gcRhgy60
>東北方面のド田舎ならジジババ走りで郊外でも60が最高だろ

こういう事書く人って何も分かってないね。
東北地方の田舎=遅い、ジジババ=遅いとか決め付けて、実情を見るとうんこ漏らすタイプ。
固定概念とか偏見で頭いっぱいの人は東北地方に乗り込むべきじゃないな。
命やプリウスが大切なら。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/28(月) 18:21:35 ID:y0O2+Vhb0
プリウスのバッテリー容量は比較的小さく、
効率良く回生させると標高差200mもあれば、
バッテリーが満充電になります。


2008にでる第3世代ではばってりいまの10ばいいじょうにしてくれよ
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/28(月) 19:28:35 ID:iA6k5par0
>>188
yoshiって十何年前のスターレットですら直進安定性がいいってほざいてるバカだろ?
「まっすぐ走る事=直進安定性」じゃないのにねw
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/28(月) 20:40:44 ID:Q6lD3sTP0
東北のジジババはシャコタンデッパタケヤリで爆走してるのかよッ!
うんこ漏れそう
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/28(月) 21:25:55 ID:4T4wjOpm0
     < Gプレというコテハンにはご注意ください >

プリウススレやその他のハイブリッド関係スレには「Gプレ」というコテハンで
やたらプリウスやハイブリッド車を貶す輩が出てきますが、これはトヨタのハイ
ブリッドの人気を妬んでいる他社工作員なので、相手にしないで下さい。

Gプレの相手をしていると純粋なプリウスの情報交換が出来ずにスレが
荒れてしまいます。
コテハンを使わずに名無しさんや爺プレで登場する場合も多いのでご注意ください。


テンプレにいれようぜ!!!
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/28(月) 21:43:36 ID:gWVjGsiX0
ところでETCをつけることになったんですが

本体
アンテナ

はみなさんどちらに付けてますか?
アンテナはバックミラーの周りの黒いブツブツがある所に設置しないといけないんでしょーか。
問題ないのなら、アンテナはダッシュボード嬢、本体はコンソールボックスの一番手前の仕切りの
ある所に置こうかと思ってますけど(外部からカードが見えない方がいいと思うので)
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/28(月) 22:05:22 ID:QAclZClQ0
MC後のオーディオの音・使い心地に関して教えてくれ
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/28(月) 22:26:09 ID:U1qE7DoP0
>>190
なぜ適度なアップダウンで燃費は良くなるか
って某マニアで昔、いろいろ議論されたことがあったYO!

まあ、痔iごときのアタマとテクではそうなんだろう(以下略)・・・
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/28(月) 22:28:33 ID:/P5IkoRB0
>199
音はあんまり期待するな
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/28(月) 22:44:02 ID:tcH1eKzw0
>>198
先日つけてきたよ

アンテナの位置は何も指定しなかったら
ルームミラー(バックミラー)の黒いぶつぶつのところにつけられていました。
一体型だとダッシュボードにもつけられるかもね。

私も本体はコンソール内の一番前(仕切があるところ)が良いのかな?と思ったのですが
深さが微妙に足りないかもしれないことと
配線(電源を含み本体から2本か3本だったかな)を逃がすので、そこは厳しそうでしたので
コンソール内、運転席側の側面に取り付けてもらいました。

助手席側だと電源(私はiPodの充電&トランスミッターを刺しています)と干渉しそうなので運転席側にしました。

私の場合はこれで結構良い感じでした。

あとはディーラーさんで相談してみたらいかがでしょうか?
ほんじゃねぃ
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/28(月) 23:04:28 ID:1jCuar/H0
>>200
俺も先月ディーラーでつけて貰った。
アンテナはルームミラーの付け根のブツブツの辺りで、本体はコンソール内の
フロント側につけて貰った。
電源ソケットの邪魔にもならないしいい感じだよ。(ETCのカタログと同じ位置です)
ナビと連携させるパーツもつけたんだけど、無くてもよかったなとやや後悔してる。
204202:2005/11/28(月) 23:22:37 ID:tcH1eKzw0
>>203
ありゃ
フロント側でも入ったのかあ

あそこの仕切、ディーラーに「これってなに?」って聞いたんだけど

「なんでしょうねえ?」って答えられるくらい意味不明な仕切なようですw

カードとか入れるのかな?
ナビと連動のケーブル(3000円)は微妙ですよね。

カード刺したままだとスピーカーから「ETCカードがそうにゅっ・・・ぁ....」とかいちいち言うし

要らないかもねw

205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/28(月) 23:47:53 ID:v1bTIAlg0
カードを晒すのは盗難の危険が増す。
金目のもの(ETCのカード)は出来るだけ隠すのが得策というか常識。

206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/29(火) 00:38:02 ID:fTAlfZAQ0
>>204
ちょっと艶っぽいな
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/29(火) 02:49:42 ID:jflHpo7RO
今までETCはおろか、ナビ付き車にすら乗ったことがないのですが
上で言われているETCナビ連動の部品が付いてると料金所を
通過するたびに液晶に料金表示されるという事でしょうか?
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/29(火) 04:13:54 ID:7fYPRbEI0
>>190
なぜ「適度」がついているか考えましょう。

ブレーキを必要としない程度の下り坂なら、
登りで貯めた位置エネルギーの消費のみで進んでいける。

位置エネルギーの場合は、電池のような充放電ロスが無いので、
うまく利用できると、燃費が良くなる。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/29(火) 07:33:06 ID:CFuquO5j0
まあ、某御人は、
(オマケなのに)回生させるって逝ってる時点で、ダメダメ
山坂道でも、燃費が良いという経験もテクもないんだろ

ポイントは以下の3つ

・走っているときに、最も効率よく燃料をもやす
・エンジンが発生するエネルギーが走行に必要なエネルギーより大きい場合は、
そのエネルギーをバッテリーに蓄える
・エンジン停止走行ができる

適度なアップダウンとは、
エンジン効率よく燃やせるキツめの登り坂(相対的に距離は短め)
エンジン停止走行で稼げる緩めの下り坂(相対的に距離は長め)

平坦な道でも、心理的に適度なアップダウンを作り出す運転をすると燃費がよくなる
(いわゆる波形走行、地下鉄走行)


ttp://gazoo.com/nvis2/prius/qa/qa00.asp?NO=1
210209:2005/11/29(火) 07:35:18 ID:CFuquO5j0

リンク先は、トヨタのチーフエンジニアがハイブリッドの特性を語っている
参考にしてちょん
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/29(火) 09:11:20 ID:+Ah1a+8AO
友人のプリに乗っていつもの道をいつものように走ったけどマイプリと結構燃費違う罠。
オイルとかタイヤは同じなんだが。
固体差って結構あったりして。
212爺プレ:2005/11/29(火) 09:28:25 ID:pq164Ig70
乗りもしないでそんな事鵜呑みにしてる時点でダメダメ
メーカーエンジニアなんか本当の事言う訳無いだろ
メーカーというものは如何にしてユーザーを騙し誤魔化しで商品売るか、しか考えてないんだから

>>200
某掲示板の言う事鵜呑みにするならそっちに行っていれば良い
ど素人どもが「適度なUPダウンで燃費がよくなる」と言ってるの良く聞くと
単にGO・STOPの少ない田舎道で燃費がよくなる状況速度で走ってるに過ぎない。
だから判りやすく言うと「街乗りと郊外道(それほど速度の高くない)の燃費比較」をしているわけだ
延々と続く平坦な道は北海道くらいにしか無いだろ。
余が実際乗って平坦なほうが燃費がいいと言ってるんだから間違いないんだよボケ。

ヨタ工作員は今まで大嘘つきまくりだったが余がウソついた事有るか?
あるなら指摘してみろ。
物事を「好き嫌い」で判断する大バカは放って置いていいけどさ。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/29(火) 09:33:44 ID:+QS7nUQD0
そうそうメーカーは株主のことしか考えてないんだから
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/29(火) 10:35:12 ID:xoSf69ST0
>>212
だな。
キミの言ってることは間違いじゃないよ。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/29(火) 10:58:31 ID:G8FydC780
>メーカーというものは如何にしてユーザーを騙し誤魔化しで商品売るか、しか考えてないんだから

あなたはそういう仕事しかしてこなかったんですか?
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/29(火) 11:44:13 ID:LtQmuyb10
>余が実際乗って平坦なほうが燃費がいいと言ってるんだから間違いないんだよボケ
燃費はどのくらい出たのか数値を書け
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/29(火) 11:56:48 ID:EgrU9UTs0
適度なアップダウンをどう走るかとか色々課題がありそうだけどな
速度一定、アクセル踏度一定、あるいはどれくらい調整するか
元の速度はいくつか
定地でリッター40(50km/h走行時)と言うはなしが本当だったら、それもありうる

整備状況からコンピューターの状態、よくいわれるマフラーとか変えたらリセットするために
バッテリーを外してどうこうの方など個体差だって大きいだろうし、エンジンそのもの
も出力にもナラシの仕方でも差はでる
同社同型でも勝率に差がつくからね、競艇とか見てると
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/29(火) 14:27:41 ID:6IbhTi570
>>207
何度となく使っている割になぜか思い出せないが
(たぶんゲートとその先を見ているのと疲れているせい)
液晶画面か音声のどちらかで料金を教えてくれる。

ETCはコンソール内前面についているけど電源ソケットとも
干渉しないし、本体側でボタン操作しても問題ない。
アンテナはダッシュボード上の左側、ワイパーが気になる。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/29(火) 16:13:23 ID:1b1a5r2O0
>202
あれ?ディーラーで付けてもらうと
コンソール内の仕切りのとこになると思うけど
220202:2005/11/29(火) 17:08:53 ID:eVKsyiJ70
>>219

営業がそこだと厳しいかも?みたいなことを言ったので
じゃあ、側面で良いよって言って、そうなりました。

ディーラーの勉強不足だったのかもしれませんね。
まあ、どこについても大して変わりないので気にもしていませんけど
一応こういう流れでしたということで。

では、名無しに戻りますね。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/29(火) 17:58:13 ID:J0IVBIcW0
>余がウソついた事有るか?
そもそもプリに乗っているかどうかすら怪しまれていることに気付け。
「余」とか使っちゃう奴の言葉を信じられるとでも思ってんのか?
222209:2005/11/29(火) 18:04:00 ID:CFuquO5j0
>>212
某御人には、エンジンの効率性とハイブリッドの特性は理解できなかったらしい

ちなみにプリ海苔としての実体験から、自分は適度なアップダウンで燃費がよくなる
ことも実感しているが、乗りもしないで鵜呑みとか断言されますた

某御人の、視野の狭さ、独善性、品性下劣なのがよくわかりますた
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/29(火) 18:20:37 ID:CFuquO5j0
なーんだ、
独善的な鈍感不良痔iと思いきや、
プリを否定したいオバカな不良痔iってことですか(呆・・・
224爺プレ:2005/11/29(火) 18:30:27 ID:ZgmI2ifJ0
>>215
愚民の発想というものは実に貧しいもんだな

>>222
であれば、ヨタエンジニアの話を出したのはまずかったな
乗っていればエンジニアの話など怪しいと判りそうなもんだ。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/29(火) 18:37:59 ID:CFuquO5j0
>>217
そうですね。
適度なアップダウンでない道でも、平坦な道でも、適度なアップダウンになるよう
かつ、周囲の交通にも迷惑をかけないようアクセルワークするのが、難しくも楽しいことで
長年乗っていても、未だに新鮮な気持ちでプリを楽しめます。
これぞ、プリ海苔冥利。
226209:2005/11/29(火) 18:57:20 ID:CFuquO5j0
>>224
件のチーフエンジニアの話は、自分の実感と合っているし、
正にそのように調整されているから、プリの燃費が良いわけです。

それを怪しいという御人は、本当にプリ海苔でしょうか?
それとも、単に、無駄アクセル&無駄ブレーキ踏みまくりで鈍感なだけ?
それとも、脳内で語っているだけ?
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/29(火) 19:27:52 ID:qHQ1oxqJ0
国沢の親分がMCしたプリウスに乗って、「足回りが現行ゴルフの80パーセントの出来になった」
って褒めてた(?)ね。
ちなみにMC前のプリの足回りはゴルフの60パーセントだって…
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/29(火) 19:29:17 ID:st2h6GfA0
下手かどうかは知らんが、このスレで一1,2を争う燃費の悪さを誇る奴の
アドバイスうけたってしょうがなかろう。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/29(火) 19:30:57 ID:2wxOzRd90
あいかわらずバカに釣られまくってんな!無視覚えろよw

     < Gプレというコテハンにはご注意ください >

プリウススレやその他のハイブリッド関係スレには「Gプレ」というコテハンで
やたらプリウスやハイブリッド車を貶す輩が出てきますが、これはトヨタのハイ
ブリッドの人気を妬んでいる他社工作員なので、相手にしないで下さい。

Gプレの相手をしていると純粋なプリウスの情報交換が出来ずにスレが
荒れてしまいます。
コテハンを使わずに名無しさんや爺プレで登場する場合も多いのでご注意ください。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/29(火) 20:33:40 ID:Aqr57JVy0
ダース・シディアスが徘徊するスレはここですか?
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/29(火) 20:57:03 ID:hdOeC6NmO
ETCは車と同時に注文すると、ディーラーに届く前に取り付けるから、
フロアコンソール内になるけど、
ディーラーで後付けすれば、取り付け場所を指定できると、
販売店のセールスの人から説明をうけました。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/29(火) 21:46:46 ID:Dv+8vu6J0
MC前に1年乗ってるが確かに乗り換えた当初は小舵角に反応しなくてぐらりとロール
する特性にびびった。
前車が2台続けてホンダだったせいもあるかも。
いまでも微妙な舵がきかないなあと思うことがあるが慣れたのかそんなに違和感は
無くなった。
親父のクラウン乗ってもこんなもんだったし。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/29(火) 21:58:18 ID:3SlHM0ty0
>>227
60点でも直進性がいいとかって言ってるアホもいるみたいだけどな
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/29(火) 22:30:40 ID:0KapF0QW0
ホントに平坦な道を時速50kmで走ってたら、旧型(11)だと
どうしてもエンジンオンオフ走行になっちゃうんだよね。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/30(水) 03:35:30 ID:iOH0hOcc0
>>233
MCで直進性も2割増し
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/30(水) 04:36:27 ID:MwVH+9iRO
>>235
カーブが曲がりにくくなったの?
...とボケてみる。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/30(水) 05:18:40 ID:4biCYslB0
バッテリーがやすくなって
シビハイもプリウスなみの容量になると
シビハイの方が完全に好燃費になる
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/30(水) 06:53:33 ID:7SnnvBTP0
>>237
シビックはデザインが好みに合いません
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/30(水) 07:08:50 ID:IcEdRZXr0
お前の好みなんてどうでもいい
240爺プレ:2005/11/30(水) 07:34:59 ID:+kG6owBG0
>>229
いつまでもそんなコピペ貼ってないでサッサと捏造マンセーやっていいぞ

>>233
そんな事言ってるアホは本当にいるのか?
ワンダリング性は最悪とは言わないがお世辞にもイイとは言えないよな
空力のせいか国産車にしては風に強いが。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/30(水) 07:42:28 ID:7SnnvBTP0
>>239
あっそ
242爺プレ:2005/11/30(水) 08:09:19 ID:+kG6owBG0
ところでMCであの欠陥エンジンマウントは良くなってるのか?
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/30(水) 09:57:22 ID:/xQXCzQZ0
>>242
欠陥エンジンマウントって何ですか?
教えてください。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/30(水) 10:03:42 ID:eJ635uUl0
>>229
2行目はね。「爺プレ」よりは「自慰プレ」かもね。
245自慰プレ:2005/11/30(水) 10:10:18 ID:+kG6owBG0
ではリクエストにお答えして。

>>243
ちょっと路面状況の悪い舗装走ると判るけど
ゴトゴトとかなり派手な低級音が出るんだよ。
ま、コレはメーカーもディーラーも仕様と認めてる事なんだけどね。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/30(水) 16:09:03 ID:9hl4Pwgu0
時期プリウスって再来年かな?
やっぱ10〜20万くらい安くなるんだろうか…

247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/30(水) 21:08:00 ID:unAdVur40
プリウスのCMとまったく同じ環境を作り出してみた。
・自分のプリウスに乗る(色もシルバーで同じ)
・CMのテーマソング(The cardigansのcarnival)をかける。
・ブレーキをかける
・エネルギーモニターを指差しながら「あっ、充電してる!!」という

う〜ん、自己満足( ゚∀゚)
当然助手席の彼女にもやらせたがな。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/30(水) 21:38:45 ID:PZ75n7c1O
レンタカーで乗ってみた。
高速でも山道でもアクセル踏めるだけ踏んで全開で攻めまくったけど、最後までバッテリーが空になることはなかった。ずっとBレンジで走ってたせいもあるかもしれないけど…。
ちなみに燃費は15km/lでした。絶対10km/l以下の燃費を叩き出してやると思ってたのに、俺の完敗でしたw
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/30(水) 21:55:56 ID:mX3GB4h4O
なんか三菱の10年に出すHBSすごそうぢゃね?
三菱だけど。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/30(水) 22:06:33 ID:hY4QSUQU0
某老人の痴呆度合いがだんだんと深刻になってきている件
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/30(水) 22:16:06 ID:rFYl5HfX0
     < Gプレというコテハンにはご注意ください >

プリウススレやその他のハイブリッド関係スレには「Gプレ」というコテハンで
やたらプリウスやハイブリッド車を貶す輩が出てきますが、これはトヨタのハイ
ブリッドの人気を妬んでいる他社工作員なので、相手にしないで下さい。

Gプレの相手をしていると純粋なプリウスの情報交換が出来ずにスレが
荒れてしまいます。
コテハンを使わずに名無しさんや爺プレで登場する場合も多いのでご注意ください。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/30(水) 22:35:24 ID:9hl4Pwgu0
雪国に住んでるものオーナー予備軍ですが、プリウスの車内はすぐ暖まりますか?
セラミックヒーターがついているとかいう話も聞いたのですが、
ディーラーの人も分からないようで。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/30(水) 22:45:46 ID:unAdVur40
>>252
暖房は普通の車より少し早いくらいかな。
劇的に早いってわけじゃない。
ただ、夏にエアコンつけたとき素早く車内が冷やされたカンジがする。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/30(水) 22:50:48 ID:BOTSraUo0
別にすぐになんかあったまらんって
小排気量エンジン車と同じ
エンジンかけてからすぐ走るかとかそんな事でもかわるから、寒くない準備して
乗り込むのが吉
さらに暖房を強くすればするほど燃費に直結するからそれこそ暖房を入れないで
走るくらいの根性をみせよう
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/30(水) 22:52:56 ID:BOTSraUo0
>>248
そういう設定だからね
ちなみに液晶パネルのゲージでカラに見えた所でちょうど50%くらいらしい
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/30(水) 22:58:20 ID:m9DEe8Ea0
>>226

ハ イ ブ リ ッ ド を 知 ら な い

脳 内 で 語 っ て い る だ け の 痔 痔 

ま じ め に 相 手 に す る 必 要 は な い
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/30(水) 23:06:12 ID:9VHrA36O0
>>248
ここの評論家は凄いな

試乗車の“ツーリングセレクション”は専用スポーツサスペンションに、
195/55R16のポテンザ RE050という立派なタイヤを装備。
せっかくなのでいつものワインディングを走ってみたが、

中略

ところで、こういう走り方をしていると、
街中ではあまり半分以下に減ることのなかったバッテリーがすぐに底を尽き、
一気にパワーダウンしてしまう。当たり前だが、
峠やサーキットを攻めるのにプリウスはちょっと不向きなクルマだ。

中略

試乗車も元気よく走りすぎたせいかメーター上は12km/リットルしか走らなかった)だが、

http://motor.days.co.jp/ncarimp/index.html
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/30(水) 23:36:50 ID:KigDwe2N0
今週のSPAに清水草一のプリウスの評論が載ってるんだけど、MC前モデルのハンドリングについて
「100km/hまでならなんとか乗れるが、100km/hを超えるともうヘロヘロ。長距離を乗るとすごく疲れる。」
って言ってた。
どいつもこいつもMC前のモデルをけなしまくってるけど、そんなにダメなのか?
そしてMC直前に買ったおいらは負け組みなのか…
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/30(水) 23:39:16 ID:hY4QSUQU0
>>258
人の価値観はそれぞれ。
おまいが満足出来ればそれでいいんでね?
ひたすら貶す事に命をかけてるようなキチガイもいるみたいだけどなw
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/30(水) 23:39:26 ID:PCWgQ1wU0
>>257
MC後はミシュランじゃなくなったのか?
どう変わってるんだろ
静かだってのはタイヤの違いもあるのか?
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/30(水) 23:45:33 ID:BOTSraUo0
110kmで巡航しててもまったく苦ではないけどなぁ
エステマで!(0km出す人間の言うことだからあてにならないけど
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/30(水) 23:46:20 ID:unAdVur40
>>258
100km/h超えの長距離走行ならクルーズコントロール使えよwww
付いてないモデルだったらアウトだな
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/30(水) 23:55:36 ID:KigDwe2N0
>>259
そうですね。実際MC後のモデルと乗り比べなきゃ分からないと思うんで「今の状態でOK」って
自分に言い聞かせます!ちょっと悲しいけど…

>>262
ハンドリングだからクルーズコントロールは関係ないんじゃないかと…
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 00:06:05 ID:dAFnpJ2u0
>>263
そうだけど、少なからずアクセル踏みっぱなし(アクセルの調整)がないだけ楽だろ〜
ブレーキの上に足を置いておくだけでいいし。

あれってセット中でも上にレバーを押せば加速するし(レバーを任意の速さに設定したら離すと一定速度に設定)
下にレバーを押せば減速するんだな。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 00:19:28 ID:xF1NdzZaO
これでもかっ!てくらいデッドニングしまくってMC後より静粛性高めてみては?
あとドイツ製のダンパーに変えればすごいことになるんぢゃね?
個人的にはプラスチッキーな内装は好きよ。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 00:38:25 ID:+pVxkDmo0
>>258
多分、MCするってんで、MC前のを正直にレポしていいって許可が
トヨタから降りたんだろうね。
まあプリウスのハンドリングが悪いのは雑誌とかじゃあまり触れられないが、
有名な話。どう頑張ってもフロントヘビーになるからしょうがない。
そもそもハンドリングを楽しむ車じゃない燃費スペシャル車だからあんま
関係ないんじゃないかな。
267252:2005/12/01(木) 00:57:53 ID:Oeyu66HS0
>>253
>>254
ありがとう。昔のいすゞジェミニのディーゼルターボは
セラミックヒーターで、真冬でも始動直後から温風が出て感激したものです。
アイドルストップとかするから、もしやと思ってたのですが。
どうもでした〜。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 01:13:15 ID:pedIFzcX0
20型の評価はTHSUばかりに目が行っているけど、
もっともエポックメイキングだったのは、「電動エアコン」だと思う。
THSUと電動エアコンのあわせ技で、COTYとってもおかしくないぐらい。

日本の「権威のない」COTYの審査メンバーは、
盲目的にドイツ車マンセーの堅物しかいないから仕方ないか。。。

次のFMCでは、冷暖房ができる電動インバータエアコン搭載を希望。

だって、冬場の無駄なガソリン消費って暖房の所為なんだもん (;´Д`)
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 02:55:14 ID:DgZu55OsO
>>298
ヒートポンプ式の暖房は、外気温が下がると効きが悪くなるから、
寒冷地使用にはシートヒーターが必要かも。
それとは別に、外気導入の際に利用するために、
熱交換型の換気扇(ロスナイ?)もオプションで選べたらいいな。
最近はシックハウスや花粉への対策もあって、空気清浄器が主流だけど、
自分みたいな田舎者は、外気を取り込むほうが好きだから。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 02:58:35 ID:DgZu55OsO
>>269に書いたリンクは>>268の間違いでした。
お詫びして訂正します。
ごめんなさいm(_ _)m
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 09:15:11 ID:/shfoqwv0
>>265
デッドニングの基本的な考え方は
ド硬い振動しない所にスピーカーガッチリ固定しまくり、後部に反響部分を
作る事がスピーカーの最大の性能を引き出す方法で、車には限界があるから
それの代用として行われてるもので、別に静寂性にはつながらないよ
床からエンジンルームと室内の隙間から全て防音対策(デドニングではない)するなら別だけど
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 13:50:18 ID:lNVDBtrEO
CMによるとプリウスってブレーキかけたときに充電するらしいが、これはマジ矛盾してるよな?
なるべくブレーキをかけないようななだらかな運転がエコ運転の基本中の基本だろ?
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 13:58:26 ID:/shfoqwv0
>>272
一般道を走るのに一切ブレーキふまなくていい、エンブレすら必要ないと言うのが
常時万人に成立するならそうだね
ところが実際には減速しなきゃいけない時があり、その時に今までは熱エネルギーと
して放出していた分を電気エネルギーに変えて蓄える

ここに矛盾は発生しない
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 14:12:23 ID:lNVDBtrEO
十分車間を取って、どこで止まりそうかを予測しアクセル調節すればブレーキなんて必要ない。
プリウス乗りは少しでも多く充電しようという乞食根性でどうしてもブレーキを多用することになる。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 14:15:23 ID:DgZu55OsO
>>274の前に強引に割り込む輩多数と見た。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 14:24:53 ID:/shfoqwv0
ネタにマジレス、かっこ悪い俺

このスレたまにリアルバカが混じってるからつい・・・
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 15:31:38 ID:gXZT5uBGO
昨日プリウスGツリを注文いれますた。
納車は4月になりそうです。MCしてだいぶ注文が入っているようですね。
下取りの車検が3月末なんでちょっと間に合わなそうですが…
4月まで楽しみです。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 17:55:00 ID:eSp43vHO0
MCして なにげにディーラーOP 値が下がってますね
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 17:56:32 ID:zDq8l9zP0
>>268
エアコンで暖房するのって、エネルギーの消費がかなり大きいんだけどね。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 18:07:09 ID:NLvIgX/+0
ディーラーOPなんてタダでつけさせるもんだろ
金払ってるつけてる奴いるの?
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 18:08:43 ID:EOcNPnIQ0
価格表が安くなっているように見えるのは
工賃を金額にして含めていたものを
別枠にして作業時間にしただけみたいだよ。
総額はほとんど変わってない
282278:2005/12/01(木) 19:24:02 ID:eSp43vHO0
>>281
ごめん そやった
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 19:50:14 ID:Pj7p0FcY0
>>258

それは私も感じましたが
100キロ以上でへろへろになるので、レーダー探索いらないと解釈しました。実際110キロあたりで怖くなってきます。それでスピード出さなくなっている現実。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 20:15:38 ID:WBRyjxPbO
>>283
ほんまかいな。11型でも140で怖くないが。勿論大雨の日は別よ。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 20:43:07 ID:pazgbyzg0
トムス仕様のプレマシーハイウェイスターは速い
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 21:36:02 ID:wY/3g4iU0
何いってるの?
マクラーレンTAGポルシェの方が速いよ。
ターボついてるし。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 22:17:03 ID:7mmUieb50
>>267
寒冷地仕様だとPTCヒーター入っているからエンジンが暖かくなる前から
温風が出る「筈」(私のにはついていないから実際は知らない)
さすがに熱源を必要としている時にはエンジンは回るとは言えヒーターで
足りている時には充電のためにだけエンジンが動くから間欠作動になっている。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 22:23:26 ID:/shfoqwv0
>>283-284
全員運転技術が同じと思うなかれ

雪で地面がまったく見えなくても130kmで平気で走るやつだっている
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 23:02:41 ID:+pVxkDmo0
そいつは明らかに運転技術が低いな。
290自慰プレ:2005/12/01(木) 23:59:59 ID:IYWQNf2p0
氏にまつ
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/02(金) 00:00:08 ID:Nn3sGiV50
>>284
秀同
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/02(金) 00:17:38 ID:V8qPPDje0
>>283
MC前ノーマルG海苔ですが
まったく持って禿同です
前車に乗っけてた高価なレーダー、要らないだろうから捨てました。
でもコレじゃあまりにつまらん思い
思い切ってタイヤをレグノ(同サイズ)に替えてみました
一番変わったのが
直進安定性で、メーター読みで180kmだしても平気になります。
つぎに
ロールの減少。正しくはロール感の減ですかね?
ハンドリングが楽しくなったとまで行きませんが、だいぶマシになりました。
最後に
レグノ一番の売りである静粛性です
ノーマルタイヤよりは明らかに静かになったと感じれますが
路面状況の悪いザラついた道になるととたんに五月蝿くなるのは同じです
正直タイヤでこれほど違いが出るとは驚きました
ノーマルタイヤの廃棄料と工賃込みで七万円ほど
効果を思えば安いOPみたいな物です おすすめ。
だだし
グリップが良いせいか、燃費は1割ほど悪化します。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/02(金) 03:34:13 ID:5NPUUk2+0
プリウスって180でるんだ
ちょっとびっくり
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/02(金) 05:36:40 ID:9rzVvFBV0
プリウスと幸薄ってなんかニュアンスが似てないか?
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/02(金) 06:42:18 ID:mr1mP5MLO
エンジンで動いているときと電気モーターで動いているときでどっちがパワーあるの?
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/02(金) 06:58:23 ID:PeQoOXQn0
アクセルを目一杯踏んだとき
297Gプレ:2005/12/02(金) 08:05:12 ID:2U0WeE0C0
近頃の車で110程度で怖いだの怖くないだのはその人の技量・経験によるわな
安定性が有るとか無いとかなら話は別だが。
ま、こんなこと言うと「安定性が無いから怖い」とか抜かすんだろうな
プリウスはお世辞にも(他のヨタ車と比べても)安定しているとは言えないが
110程度で怖いとか言ってるんなら車乗るのやめたら?
とは言っても100以上で巡航してるとメチャ疲れる車では有る。
長距離時もこんなに疲れる車は初めてだ。他の車だと少々疲れたにしても翌日には回復してるが
プリなら2・3日は尾を引く。
もしかして電磁波の影響か?

>>226
オマエ病気だろ

>>228
脳内はやめとけ

>>229
気にしないでサッサと捏造マンセーやれよ
オマイの言う「純粋な情報交換」とは
捏造マンセーなんだからな。

>>252
正直セラミックヒーターの効果はどの程度か判らん、と言う程度の効果。
冷却水温早く上がる普通の車と大して変わらん。

>>272
釣りにしても程度が知れるな。
どうしてこの世にこんなバカが存在するのか理解できない。

>>287
あまりいい加減なこと言うなよ。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/02(金) 08:07:43 ID:bSlHkgz+0
普通に東名を130以上で巡航してる。
道路にもよるんじゃないの?
伊勢湾岸なら150前後出してもあくびが出るし。
多少エンジン音がうるさいかな。
299Gプレ:2005/12/02(金) 08:12:19 ID:2U0WeE0C0
あ、そういえばプリの電池が30万とか言ってる香具師居るがなぜだか判ったぞ。
犯人は「ンダ」だ

チビックハイブリのことでンダ客相に電話して色々聞いたんだが
バッテリーは25万程度とのこと
「高いね、プリの2倍もするね」というと
客相「プリウスは30万位ですからそれより安いです」と抜かしやがった。
ヨタは厳重にンダに抗議しといたほうがいいとオモタ。

しかもアッチはリビルト品の設定も無い。
新しいオモチャにチビハイでも買うかと思ったが一気に萎えたな。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/02(金) 08:26:13 ID:bSlHkgz+0
高速道路を流す程度でヘロヘロとか言ってる人は一度足回りをしっかり見てもらったほうがよい。
煽りとかじゃなくて真面目な話、ね。

さ、夜勤明けは寝ますかな。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/02(金) 08:28:48 ID:bSlHkgz+0
そうそう、火災の影響分は今月の臨出でカバーしますよ〜。
納車待ちの方は御安心ください。では。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/02(金) 08:46:02 ID:zWkOdlBz0
>もしかして電磁波の影響か?
はいはい、爺はモニタもPCもテレビも携帯も全部ぶっ壊して山にこもっててね
303Gプレ:2005/12/02(金) 08:57:20 ID:2U0WeE0C0
>>300
アライメント調整バッチリやったが、それでも車自体の素質の問題だからどうにもならん
残念だったな。
>さ、夜勤明けは寝ますかな。
お疲れさん。

304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/02(金) 09:16:10 ID:5NPUUk2+0
>>297
>長距離時もこんなに疲れる車は初めてだ。
歳くって肉体が衰えてきてるのでは?
305Gプレ:2005/12/02(金) 09:33:33 ID:2U0WeE0C0
さて、プリの場合疲れの質も違う。
一般的な他車の場合は単に「疲れた〜」という感じだが(そもそも疲れない車も有るが)
プリの場合は「疲れた〜」だけではなく身体に対する妙な不快感が2・3日付きまとう。
車に乗ってこんな疲れ方は今まで体験した事が無い。
もっともこれは一般道の400kmを途中休憩を取りながら9時間ほど掛けて移動した場合だったので
滅多に無いが(というか2度とプリでこんな事しない)
某欧州車で同じ季節に同じ道路を同じようなパターンで移動した時は現地に付いてもピンピンしてたがな

>>304
バッチリ想定通りの反応だが
なぜそんなに単純なのか自分で考えた事は有るか?
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/02(金) 09:55:11 ID:kRPpePoUO
>>305
納車待ちの人間として、なんか気になるからお聞きします。
助手席に乗っていても疲れる車なのですか?
それとも運転すると疲れる車なのですか?

...自分よりも免許を持ってない友人のほうが、
納車を楽しみにしているようなので心配になりました。
307Gプレ:2005/12/02(金) 10:04:59 ID:2U0WeE0C0
>>306
もう買ったのなら後戻りは出来ないから教えないほうがいいし
経験してないことを人に説明するのは難しいぞ。
運転席も助手席も同じと思うが、助手席のカミサンの体のことは良く判らん。
カミサン言うには「ヨタの車って助手席でも安定感が無いの判るし、疲れるね」

唯一の救いは、街乗り程度では特に問題は無いって事。
というか街乗りならある意味欧州車よりいいかも。街乗り専用設計のヨタだから?
シートの出来が悪くて腰が・・・・ってのは別にして
308Gプレ:2005/12/02(金) 10:15:44 ID:2U0WeE0C0
>>306
あ、御免。斜め読みして
「プリ買った友達が納車を楽しみにしてるから気になる」
とオモタが、本人がお買い上げでしたか・・・
と言う事で上2行は削除
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/02(金) 11:29:30 ID:ztwu5jgX0
>>307

高速、へろへろなのは間違いない。しかし街乗りは最高にいいのも間違いない。

120以上で安定したスピード出すとたぶんすごく疲れると思う。
しかし一般道を60くらいで走行するなら長時間乗っても疲れない。運転席が広いし、サイドウォークスルーがいい感じ
310Gプレ:2005/12/02(金) 11:43:45 ID:2U0WeE0C0
>一般道を60くらいで走行するなら長時間乗っても

60でチンタラ長時間乗れるならな。普通は無理
無理な事を持ち出しても意味は無い。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/02(金) 12:20:14 ID:kRPpePoUO
>>307-310
ありがとうございました。
高速道路をできるだけ使わないような目的地を選んで、
ドライブを楽しむことにします。

...ETCつけるのやめようかなw
312Gプレ:2005/12/02(金) 12:35:19 ID:2U0WeE0C0
>>311
>高速道路をできるだけ使わないような目的地を選んで

いやチョット違うな
同じ距離なら高速で一気に短時間で走ったほうがいい
400キロを休み休み9時間掛けるより高速で一気に4時間のほうがまだマシと思う
実際このような条件で比較した事は無いし、
燃費と違って疲労感や疲労度を数字で表すのも簡単ではないでな
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/02(金) 12:38:57 ID:5NPUUk2+0
>>305
想定されてた割には、返答が準備できてないのはなぜだ?

>>310
同じ4時間5時間走りっぱなしなら
60より140のが楽だな
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/02(金) 12:41:46 ID:CgU/fGO80
突然止まる欠陥車。
この間の工場の火災で出荷も遅れそうだよな。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/02(金) 12:45:47 ID:4xZS+UEE0
ECO技術は三菱にもうすぐ抜かれるよ
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/02(金) 13:06:07 ID:v2abD8v+0
「プリウス」の駐車支援システム、位置設定が容易に

 トヨタ自動車が部分改良したハイブリッド車「プリウス」の最大の変更点は、
電動パワーステアリングの自動操舵により駐車を支援する「インテリジェント
パーキングアシスト(IPA)」を進化させたことだ。

 IPAは2003年に登場した2代目のプリウスが初採用したシステムだが、
使い勝手においてやや難があった。IPAを作動させるためには、目標とする
駐車位置を指定する必要があるが、この作業が面倒だったのだ。

 今回の変更点は大きく次の2つだ。(1)駐車位置の設定作業の簡略化。
(2)従来「縦列駐車」のみで対応していたハンドルを逆に切る動作を
「車庫入れ」にも適用し自動駐車できる範囲が広がったこと。
 
 最初に駐車位置設定の簡略化について説明する。従来のIPAでは、目標と
なる駐車位置を設定する際、運転者は希望する駐車位置までカーソルを動かす
必要があった。この設定作業に時間がかかるほか、実際の駐車においても
誤差が大きく、狭いスペースにきちんと収めるのは難しかった。

 一方、新システムではシフトレバーを後退に入れたときに、カメラの画像
から最寄りの縦線に囲まれた駐車位置を自動検出する。問題がなければ
「了解」を押せばすぐに自動操舵が始まるし、修正する必要がある場合も
最小限の操作で位置を設定できる。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/02(金) 13:07:23 ID:v2abD8v+0
 次に、逆にハンドルを切る動作が加わったことで、車庫入れ可能な範囲が
広がった。従来は直線移動と1方向のハンドル操作で駐車領域を設定していた。
しかし、この組み合わせで駐車できる範囲は限られている。一方、逆向きに
ハンドルを切る動作が加わったことで、S字状の経路を通って車庫入れする
ことも可能になり、より離れた駐車位置にも駐車できるようになった。
もちろん、1方向のハンドル操作で車庫入れ可能な位置に停車している場合は
わざわざ逆方向にハンドルを切ることはない。さらに、自動駐車に関する
誤差の低減も行なわれ、駐車位置の精度も上がっている。

 新しいIPAを実際に使ってみて真っ先に感じるのは、枠線認識のおかげで
駐車位置の設定が格段にしやすくなったことだ。シフトレバーを後退に入れた
とき、モニターに出る四角い枠が希望の駐車位置に近い場所に表示される
ようになったので、運転者は画面上でほんの少し修正すれば済む。
コンクリートなど白い地面に引かれた線や、かすれてしまった白線の場合、
認識しにくいこともあるという説明だったが、試した範囲ではまったく問題は
なかった。
 
 また、後退を開始する位置にそれほど気を使わなくてもIPAを使えるように
なった。従来なら、1方向のハンドル操作だったため対応できないアプローチ
角でも受け入れてくれるからだ。依然、都内のような駐車スペースが狭い
ところでは活躍の場が限られるが、郊外のショッピングセンターのような
ところでは重宝するだろう。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/02(金) 13:57:56 ID:4eRf7G2G0
「郊外のショッピングセンター」で自力で駐車もできないような池沼は運転するなよ
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/02(金) 14:51:16 ID:kRPpePoUO
駐車の支援は、マイカーとしては別として、
レンタカーなど普段と感覚の違う車を乗る場合は、
もしかしたら役に立つ人が少し位いるかもしれない気がすると思ってみたり...(ry.
(歯切れが悪い)

疲労感の話題、色々な情報に感謝します。
確かに、個人差や環境にも左右されることですから、
納車されてから、楽しんだり苦しんだりして、
自分なりの対応をしていきます。
自分達の場合は、これまで片道200km以上の場合は
(鉄道or飛行機)+レンタカーがデフォでしたから、
この車で交通費を浮かせるか否かの判断もありましたので。

いずれにしても、カックンブレーキを克服するまでは、
助手席はテディベア専用にしておきますw
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/02(金) 15:52:30 ID:2bloHOBM0
>>319
いや、レンタカーだとIPAの使い方のコツとかわかんなくて、また設定出来ないという罠が・・
ああ、先日レンタカー借りた時に乗せた人に遊んで見せてあげればよかったかな。
もう一人には既に自分の車で見せた後だった。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/02(金) 16:57:11 ID:5NPUUk2+0
カックンブレーキは、オートマだとかなり器用な人いがいみんななるよ
一定の踏力でやると最後のクリープと制動のバランスが取れないから
静止の0.X秒前に軽く緩めるのがポイント
緩めすぎると動くからね

オートマでも止まるちょっと前にNにしてやると極めてスムーズにとめやすくなる
止められるかはやはり技術次第だが大幅に簡単になる
あまりATの構造上推奨できる操作ではないそうだg
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/02(金) 18:01:16 ID:CY9peXjI0
>>318
マジレスすると自力で駐車するよりもIPAで駐車する方が難しい。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/02(金) 18:30:08 ID:4xZS+UEE0
ワロタw
本末転倒だなw
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/02(金) 18:58:18 ID:CgU/fGO80
コンビニに突っ込むのは盗用多(笑)のプリウスw
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/02(金) 20:51:13 ID:Y3ya6QMn0
‘(笑)’と‘w’・・・
これって意味違うの?
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/02(金) 21:12:02 ID:rvsfxdMj0
Bをバック(後退)のBだと思っちゃうひとが居るみたいだけど
そういう人は教習所行ってないの?
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/02(金) 21:20:09 ID:bg4VLOWh0
>>325
その二つを多用することで書き込みの痛さを倍増できる効果がある
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/02(金) 21:29:54 ID:FJghz7Df0
>>326
むしろ教習所で後退のことをバックって教えるんじゃないの?

漏れは試験場1発で取ったけど後退がReverseって事は知ってる
ちなみにセクースでのバックはあんまり好きじゃない。やっぱ顔が見える正常位がいちばーん!
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/02(金) 21:45:13 ID:ztwu5jgX0
>>322

そう思う。IPAのやり方なんて忘れた。あれオプションなら良かったのに。

ところでカックンブレーキとは?
ブレーキではあまり違和感を感じないが?

もう1つ、運転席と助手席のつながっている空間、もう少し利用できるスペースならなおいいんだが。使えるようで使えない。でも荷物は置ける。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/02(金) 21:49:00 ID:50ZcvnlX0
残り2目盛になったんだが、あと何kmくらい持ちこたえそうですか?
1目盛になって数kmで止まるなんてこと無いかと冷や冷や
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/02(金) 21:55:20 ID:6gjTGq9s0
>>322
だよね、かなり駐車慣れしてないとIPAはむずかしいと思う。
初心者の駐車に助手席で付き合っているような不安感。w

>>330
1目盛りになってピーって音と画面に警告が出てから
20kmは走ったことがある。(責任は取れません)
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/02(金) 21:56:01 ID:6gjTGq9s0
その1目盛りは確か点滅してた。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/02(金) 22:00:42 ID:psOVfkcT0
>>331
あの警報聞くと焦るよね
この前初めてガス欠警報が鳴って必死になってガソリンスタンド探した
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/02(金) 22:07:13 ID:WKjp53ro0
11型やけど、1目盛りになって150km、点滅で70km
走ったことある。ガソリン入れたら3リットル残ってた。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/02(金) 22:54:41 ID:5NPUUk2+0
原則、高速道路を法定速度で走って50km以上走れるように設定されている
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/02(金) 23:45:53 ID:FmCP9eLe0
ピーって警告音が鳴ってからの給油の場合、
俺の経験上(もちろんスタンドの人の入れ方にかなり左右されます)だと最高で7リッター
最低で4リッターくらい残っていた感じかな。

満タン給油で40〜43リッター入ったってことですかね

まあ5kmやそこらじゃ平気でしょうね

止まったら押せばいいよ

いつも乗せてもらってるんだから。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/02(金) 23:53:25 ID:dvqc8UEk0
わ〜い!アフォがキターーー!!!
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 08:15:32 ID:gIgdcLG20
こんな、欠陥車買って、高速道路で突然止まってしまい立ち往生する欠陥はなおりましたか?
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 08:53:39 ID:FuAfqtJC0
>>338
悪いことは言わん。
まずは日本語を勉強し直してから来い。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 08:54:02 ID:1VIF6TfL0
>>329
「カックン」とあだ名のついた人が設計したブレーキの事です。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 08:55:42 ID:1VIF6TfL0
ま、ニシボリックサスのようなイメージだな。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 09:25:14 ID:2RlQRNBj0
なんでガソリン入れたら3リットル残ってたってわかるんジャコビニ流星アターック!!
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 09:45:59 ID:WCo7HuHL0
>>340
野村克也IDブレーキ
高橋克実トリビアブレーキ
のハイブリッドシステムです。




うむ、寒い。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 14:48:20 ID:w5+dl5610
昨日、レンタカーで乗ってみたよ。
なんとなく、エンジン始動方法がまるでパソコンみたいだったな。
キーがフロッピーでスタートボタンがPCの電源スイッチ棚。

札幌〜南幌〜三笠〜奈井江〜上砂川〜歌志内〜芦別〜深川〜(高速)〜留萌
〜増毛〜石狩〜当別〜札幌帰着で走行距離が372km、燃料消費は16・67gだった。

乗った感想を率直に言うとお下劣ではあるが「陰毛の生えたカローラセダン」でさらにきらびやかにさせた感じだよ
相変わらずブレーキはショックが強いな。
ボイスナビはウンコだな。「深川(北海道深川市)」って言ったら
出てきたのは(笑)・・・。(当ててみなさい。月曜日に正解言うから)

腹立ったのはボイスナビだな。しゃべるタイミングが早すぎって表示出るし。

345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 14:52:34 ID:KS5FSzEt0
>>344
東京だけど、「○○区役所」って言ったら
北海道のどこぞに連れて行かれそうになった事がある
地名は忘れたけど、聞いた事もない場所だったなあ…(遠い目
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 14:54:04 ID:B4jAyYQq0
深川と言ってパッと出てくるのは大抵の人はまず東京だと思うなぁ
347344:2005/12/03(土) 15:09:00 ID:w5+dl5610
>>346
残念!東京でなかったよ。
正直、北海道民から見れば「えぇ!何でここ出るのよ!(青木さやか口調)」って感じですが。

ところで、中央線が破線になっていて雪の結晶見たいのが出るマークって
どういう意味なのだろうか?
さらに「滑りやすい」の標識みたいなマークがあるけど、どうやって検知してるのだろうか?
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 15:15:22 ID:/DMjApfb0
>>347
気温3度以下の時に点灯する低温警告
ところでGプレとすれ違わなかったか?
349344:2005/12/03(土) 15:21:03 ID:w5+dl5610
>>348
スレ違いませんが。
低音警告ねサンクス!一瞬故障かと思ったけどね。

350Gプレ:2005/12/03(土) 17:47:56 ID:8zKf8jlP0
すれ違わね〜よ、まだ夏タイヤだ。
冬は街乗り燃費悪過ぎだし(プリで)長距離なんか走るつもりも無いから慌てて変える必要も無い。

>>347
>「滑りやすい」の標識みたいなマークがあるけど

VSC装着車ならVSC警告灯のはず。
警告灯ついてさらに攻めると警告音が鳴る
検地方法は単にVSC動作状況の監視で。
351Gプレ:2005/12/03(土) 17:58:40 ID:8zKf8jlP0
「VSC警告灯」ってのは誤解を招く表現だな
正確には「VSC作動表示灯」だ
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 18:32:05 ID:WMx/TGgU0
ねえねえ、ちょっと思ったんだけど走りながらその車輪の回転
エネルギーを発電にまわせばエンジンなんていらないのでは?

地球環境にも優しいし、メーカーは本気で環境のこと考えてる
のかなあ。それともガソリン関係の企業と癒着があるか?
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 18:41:32 ID:ffvUMLtv0
>>352

最後の一行やばいな
消されるぞ
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 18:51:04 ID:RSLmiCyZ0
釣り釣られ
目くそ鼻くそ
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 19:09:55 ID:+6cmZfGz0
>>352
あとソーラーパネルと風力発電用に小型のプロペラ搭載すればいいかもね
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 19:18:00 ID:wIEm+skh0
SとGでカギのトヨタのロゴ部分が違ったのがショックだった_| ̄|○
Gはロゴに銀色に刻印が入ってた(;´Д`)
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 19:24:07 ID:ffvUMLtv0
http://www.auto-g.jp/news/200512/03/topics01/index.html
チビック売れていないようだね。
だからプリウスのバッテリーを(ry
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 19:48:41 ID:RSLmiCyZ0
>>356
そう言えば納車以来一度もカギを直接見ていないな
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 20:49:19 ID:wIEm+skh0
ブロークンウィンドウ現象
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 20:49:44 ID:wIEm+skh0
>>359
ごめん、誤爆った
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 21:09:40 ID:XfJcbZJd0
>>356
さすがヨタ、細かい所まで抜け目ないねw
362352:2005/12/03(土) 21:16:04 ID:WMx/TGgU0
もうみんな釣られなくなってきたね。
お邪魔しました。(´・ω・`)
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 21:55:21 ID:2A+zzGwC0
モデルチェンジしたばっかりだけどさ、次の世代になる前にもう一度MCするかな?
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 22:22:23 ID:XfJcbZJd0
>>363
特別仕様車くらいは出そうだね。
SにアルカンターラでHIDでナビ付きなものになるんじゃないかな
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 23:36:20 ID:U4ENFB750
っていうか、SでもGでもHIDを単独のオプションで付けて欲しい…
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 23:37:17 ID:0Ma5L+PP0
Gプレは雪道でドリドリしたいから夏タイヤのままで過ごすそうです。
ついでにリアショックはツーリングじゃないやつのに交換し、リアタイヤは細いのに変えてるみたい。
箱根でクイクイ曲がってバッチリですか?
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/04(日) 01:21:53 ID:p2u2gy4b0

 しかしシビックでは、エンジン回転計とシフトポジションのインジケータは
手前のインストゥルメントパネル内に従来通り残されているので、速度と
エンジン回転、あるいは速度とシフトポジションを確かめようとしたときには、
目の焦点を行ったり来たりさせなければならないのだ。これは不便だ。

運転しながら、頭が痛くなってきた。

 同時に、オデッセイ同様の傾斜のきついフロントウィンドウによって、
前方にのびるフロントピラーが右左折の際の斜め前方の視認性を悪くしている。
交差点で、横断歩道を渡る人の有無を確認しづらく、気が気でない。
アクセルを踏むタイミングも、ワンテンポ遅れ気味だ。

 新型シビックは、運転していて気疲れするのである。

http://www.yomiuri.co.jp/atcars/impression/20051124vk01.htm
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/04(日) 01:25:44 ID:rV8F3ajX0
だんだんドキュソプリも増えてきたネ!きょうこんなの見たあるよ。
追い越し車線でトラックに詰まって左から抜きに出たがいかんせん加速が鈍いので
トラックが左に譲ろうとしたときに抜ききれずぶつかりそうになった。
そいつも大きく左に切った。ひっくり返るかと思うほどよろめいたね。
3車線だったから良かったが。おらがは真ん中車線で後ろから見てた。
身の程知らずはおっかネェヤ。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/04(日) 04:08:55 ID:gNaHXToT0
>>368
プリウスという車はもっと紳士的に運転する車だよ。
横から爆音で追い越すDQNカーに対しても「ま、エンジンだけの車でせいぜい頑張ってくれ」
と、余裕な気持ちで越させる。
燃費向上の為に、EVモード、シフトレバーのB、クルーズコントロールをマメに使うことも忘れずに。
一度クルーズコントロールに設定したら加減速はすべてレバーで行い煩わしい足での操作は行わない。
夜中の信号待ちはテールランプ&HIDが非常に眩しい。
信号待ちのときはHIDを切って、ギアをPにして前後の車が眩しくないように心がける。

ま、オレがいつもやってることなんだけどねw
370Gプレ:2005/12/04(日) 07:57:54 ID:u+Eu73Ux0
>>367
Aピラーがうんたらかんたらの辺り
プリウスかと思ったぞ。

実は先日チビハイ見てきたわけだが、プリよりAピラーはマシかと思ったが全く同じ
瓜二つのような印象。気疲れするのも多分同じなんだろうな
371名無し募集中。。。:2005/12/04(日) 09:16:57 ID:Vw9dlMfJ0
>>370
だから、さっさと買い換えてこのスレを出て行けと何度言えば…
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/04(日) 11:12:32 ID:HVcG71RnO
>>371
スタッドレスも買えない人間には買い替えなど無理ですよ
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/04(日) 11:30:17 ID:R8UfLubH0
雪国なんかに住むつもりはないなあ。

よく暮らせるよな、あんなところで。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/04(日) 11:35:16 ID:AEnNShja0
シビックのメーターは見づらかったね。
アレ考えた奴はクビにした方がいいと思う。

あとシトロエンC4のもメーターがセンターとハンドルの所に分かれていて
アレ考えた奴は(ry
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/04(日) 11:38:46 ID:qDJ1zEzq0
シビハイの3倍のコスト掛けて
やっとシビハイなみの燃費で喜んでる
単純馬鹿な方達はここにいらっしゃるのですか?
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/04(日) 11:40:38 ID:/S8Kp51z0
プり牛カラー所有者いませんかぁ〜!!
当然牧草で走るの
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/04(日) 13:39:31 ID:gNaHXToT0
>>376
ゲートウェイか?
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/04(日) 13:48:32 ID:eNs22Jif0
それにしてもシビハイのデザインの悪さ、なんとかならないか・・・
これさえなければ買ってもいいんだが
379新潟人:2005/12/04(日) 14:27:52 ID:zjl5vLd7O
午前中にスタッドレス履いたが、燃費が20以外になりました
これは仕様かorz
ちなみにヨコハマIG20
380Gプレ:2005/12/04(日) 14:28:15 ID:o6OlgaDT0
>>371
愚民というものは人のことにアレコレ口出すのが好きだな。
それが、全て勘違いで生きている貴殿の生き様なわけだ

>>373
朝鮮はあまり雪が降らないらしいが、そちらのお方か?
そう言えば先日、某スーパーで神さんの買い物付き合った時
塩ウニがあってな、価格の横に小さく「朝鮮製」と書いてあったのにはワラタ
北か南かわからんぞ。というかマトモな日本人にとっては北も南も同じだしどうでもいいな。

>>375
3倍のコストだかどうだか知らんがプリマンセーしたくてしょうがない輩がいるのは間違いない。
それでもマンセー一色の過去スレに比べればマトモになったが。

>>378
普通のセダンとして見れば悪く無いだろ。
プリは奇をてらい過ぎたような気がする。というか形がチョットガキっぽい
FMCすれば一気に色あせるだろうな。
プリも普通のトランク付きセダンで出してもらいたかった。
381インプレ:2005/12/04(日) 14:30:27 ID:3myoXDOH0
トヨタ プリウス G マイナーチェンジ後モデル

一気に350q走っても、ほとんど不満や疲労らしきものを感じなかった。

カーブの多い中央道でも高速コーナーでの安定感は高く、
むろん相当な速度域での直進性にも何ら不満はない。
追い越し加速、ブレーキングでストレスがたまることもない。

http://motor.days.co.jp/ncarimp/new/index.html
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/04(日) 16:42:41 ID:6e2HVZJc0
定年間近なのに形がガキっぽいプリに乗って必死に若作りするGプレ
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/04(日) 16:44:31 ID:RT4jVyYy0
「ホンダは今秋投入したシビックがセダンに一本化したのが裏目に出て
 極端な販売不振になっていることから、来夏にも5ドア・ハッチバック
 モデルを投入する方向で検討に入ったようだ。」
ttp://www.auto-g.jp/news/200512/03/topics01/index.html

こっちは素直にカッコイイと思う。
5ドア版シビックハイブリッドもあるんだろうか?
…と思ったけど、5ドアは欧州専売モデルだったから難しいだろうな…。
(先代もフェリオだけだったし。)
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/04(日) 17:00:16 ID:hBaS7pLZ0
>Gプレ
シビックのメーター周りとステアリングデザインはどう思ってるの?
あの辺はあきらかに実用性、デザイン共に
プリウス>>>越えられない壁>>>シビック
だと思うんだが。
それで外面だけ取り上げてプリがガキっぽいとかのたまうあたり
無理やりプリを貶めているようにしか見えん。
まぁシビックのアレが良いって言うならかまいやせんが。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/04(日) 17:59:33 ID:nyDmWHIJ0
でも明らかに走りの質というか走行性能や足回りは新型シビックが上なんだろ?
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/04(日) 18:16:41 ID:NJBIljdK0
モデルチェンジする前のプリウス乗ったけど酷かったな。
乗り心地といい旋回性といい、、、
燃費は良いみたいから、あまり車にこだわりない人にとって魅力的なんだろうなって思う。
モデルチェンジ後は乗ったことないから知らんが。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/04(日) 18:19:05 ID:FJrU/sWU0
シビックの走りの良さは化石自動車だから。
走りの議論するなら、
ハイブリッド車としての燃費をクリアしてからだね。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/04(日) 18:23:24 ID:nyDmWHIJ0
>>387
>シビックの走りの良さは化石自動車だから

足回りとかハンドリングとかは関係ないんじゃね?
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/04(日) 19:34:03 ID:+LdUUaljO
トヨタ店へ商談行ったがバックオーダーが70台以上あるとかでかなり強気。
値引きゼロで下取り5万アップのDOP値引きが25千。
トヨペット店へ来週は商談に行ってこよ。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/04(日) 19:36:28 ID:RT4jVyYy0
購入候補の一つとしてMC前に試乗したけど、あまり感心した走りではなかったなぁ。
ただ、MC前から加速性能ではプリウス>シビハイだから、「走行性能ではシビックが上」
とは単純に言い切れないとは思うが。

>>388
>足回りとかハンドリングとかは関係ないんじゃね?

基本的には無関係だよね。
プリウスの方がバッテリーの重量がかさむ分、若干不利かもしれないけど。

あとはコストだな…。
プリウスのシステムの方が高コストだから、価格競争力を持たせるには、
いろいろコスト掛けられない点があったのかもしれないね。
(開発費も、部品コストも。)

予想外に売れてるんだから、今回のMCでその辺が見直せてると期待したい。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/04(日) 19:43:27 ID:nc1JSDXU0
>>389
MC後で75000円引なら普通だな。特に強気とも思えん。
補助金19万なんで3月納車可能なら即発注かけた方がいい。(たぶん無理)

3月以降納車なら補助金はあきらめの方向で。(たかが数万円の補助で6年縛りになるのはキツイ)
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/04(日) 19:46:50 ID:nc1JSDXU0
今月はプリウス購入で多額の補助金がもらえる最後の月と思っていい。
今から発注しても3月後半だろうからまさに駆け込み状態になるな。ギリギリ、半分あきらめで。
393Gプレ:2005/12/04(日) 19:53:23 ID:k2HY/qaL0
>>382
もしかして貴殿より若いかもな

>>384
ハイブリの試乗車無かったのでショールームで見ただけ。
メーターが悪いって意見も有るようだが確認して無い。
ステアリングはゴチャゴチャしてダメダメだな。
プリのメーターは見やすい。
ただ重大な欠陥が一点だけあるだけだ。

チビハイが興味を引いた点は2点
1.高速又は長距離時の燃費がプリよりいいかもしれないというレポートが有ること
2.TRCがブレーキ制御付き(プリはこの点ダメダメ)

逆にチビハイに萎えた点
バッテリーが高すぎ

チビハイの懸念
例のごとくンダ製なので長期耐久性が???
とは言っても最近のヨタの酷さもプリで判ったので、ンダが謳い文句どおり良くなっているとすれば互角か?
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/04(日) 20:08:04 ID:NJBIljdK0
>>390
プリウスはモーターもエンジンも前に積んでるからフロントヘビーになって
ハンドリングが悪くなるのはどうしようもないそうな。
遊星ギアも結構重いらしいし。

プリウスとシビックの比較は数あれど、マチマチでわからんね。
加速性能は某海外サイトでシビックが上だったみたいなデータあったけど、
日本の雑誌でもシビックが上って書いてあったりとかだとプリウスが上って書いてあったり。
燃費は高速巡航時のような特殊な状況を除いてプリウスのほうが上みたいね。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/04(日) 20:17:23 ID:FpXY5ghQ0
プリウスで化石自動車全てのニーズを引き受けている。
燃費と走り以外の含めてだ。
現状はハイブリッドの車種を市場を広げる事が最優先。
トヨタはホンダに期待している。ライバルが欲しいんだ。
世界にもライバルが欲しい、中国/USA/EU。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/04(日) 20:19:35 ID:NJBIljdK0
しかし1.5リッターのエンジンと、あんだけのトルク発生するモーターに
加えてバッテリーを載せて、よくあんな重量が実現できたもんだな。
それよりも小さいエンジンと全然小さいモーターと容量の少ないバッテリーの
シビハイと重さが変わらないってどういうことよ?
397Gプレ:2005/12/04(日) 20:27:54 ID:k2HY/qaL0
>>396
チビハイのほうが少々大きいわけだが
ま、プリの鉄板は薄い所も有るけどな
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/04(日) 20:33:17 ID:nc1JSDXU0
http://toyota.jp/k_tekigo/mop_03ega_01.pdf

あいた〜P902iでハンズフリーできないの!?
△ならともかく×なんだからたぶん無理なんだろうな。予約してなくて良かった。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/04(日) 20:36:47 ID:nc1JSDXU0
http://toyota.jp/k_tekigo/mop_05_05.pdf

・・・と思ったらHDDナビではできるんだな。いや〜MC後は最高ですね。
P902iやっぱ予約してこようw
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/04(日) 21:27:16 ID:R8UfLubH0
>>380
プリウスの産地の人間ですよ。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/04(日) 21:28:41 ID:R8UfLubH0
すぐに朝鮮ネタにすりかえるような奴はダメ人間しかいないようだね。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/04(日) 21:37:47 ID:uBwFux6F0
>>396
ボンネットやリアゲートのアルミ化とかいろいろ苦労して軽量化してるよ。
ホイールもかなり軽量化したものだしね。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/04(日) 21:52:00 ID:6bB1IaJT0
化石自動車が好みなら仕方無いね。
ハイブリッド車種を増やさないとね。
ホンダさん頑張って!
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/04(日) 22:04:16 ID:F8JbraVc0
>>398
その表はあてにならないよ。JRの検査並みに厳しいのかもしれないが。w
N504iSやN505iSがハンズフリーで×になっているけど普通に使える。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/04(日) 22:26:19 ID:MKfOAjqe0
「シビハイはプリウスより高速燃費が良い」というソースに、CT誌に掲載された、
「自称H親方」の出した40km/リットルの高速燃費が時々引き合いにだされるんだが……
あの下りセッションでH親方は、完全エンジンOFFで走行してるから、
一般的な走行データだとは思えない。
本人は、「道路交通法上問題ない」と言ってるんで、法的にはともかく、
普通の人はそんな走り方はしない。

街乗り燃費でシビハイでMC後プリウスを越えるには、より高いエコラン技術が
要求される。
エコラン好きには、やりがいのあるクルマかもしれないけど。

一瞬、プリウス+シビハイという組み合わせにして、長期自己比較テストでも
しようかと思ったが、ハイブリッド2台という組み合わせはあまりにも異常なので
他のクルマを買うことにした。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/04(日) 22:30:32 ID:Vi3fh+f90
今日試乗して買う気まんまんモードだったのですが
納期が5月と言われて萎え
5月って・・・・
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/04(日) 22:37:07 ID:MKfOAjqe0
>>396
特殊ハイテン使用のホワイトボディが軽いのと、外装材や足回りにアルミを使って
ボディを軽く仕上げたから。

なお、MC後からモーターの供給先が2社になる。
新しい交流インバータモーターはもっと軽くて効率がよくて値段も安いモーターが、
日立製作所から供給されるようになる。
現行のグループ内製のモーター(日本電産が設計を担当)より、優れた物を作った
ことで採用されることになった。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/12/04(日) 22:56:26 ID:+x/COYex0
助成金って3月までに納車されないと申請できないのですか?
ディーラーに聞いてもハッキリ教えてもらえないので困ってます。
区役所に聞くべきですかね?
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/04(日) 22:59:09 ID:nc1JSDXU0
>>408
はい問い合わせ先はここですよ。区役所で聞いても誰も相手にしないでしょ

http://www.jari.or.jp/ja/h17_hojo/hojo.html
410名無し募集中。。。:2005/12/04(日) 23:07:55 ID:Vw9dlMfJ0
>>408
そんないい加減なディーラーで買うのはよした方が良さげ
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/04(日) 23:16:59 ID:nc1JSDXU0
はっきりした事が言えないのは

・納車日がわからない。3月の何日にくるか現時点で不明
・補助金申請に間に合うか約束できない
・というかもう間に合わない危険域突入

だからだろ。かといって絶対補助金申請できないかというと微妙かつあいまいな時期。
来年になると次年度の補助金がわかるんではっきりした事がいえるけどね。
何にしろ年々減額になってきてるし、6年拘束される事考えると補助金もらう必要あるかが疑問になってくると思う。
例えば10万の補助金と引き換えに6年間売却できない、ってすっげー不便だよな。
それなら補助金貰わない方がいい。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/04(日) 23:23:19 ID:OdFUtLEp0
事故で廃車とか本人しんでも追いかけてくる恐怖の返還要求
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/04(日) 23:26:10 ID:nc1JSDXU0
>>412
むしろ都合悪くなったら返せば良いんで19万円の無利子融資と思えばいいかもな
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/04(日) 23:36:55 ID:R8UfLubH0
つーかいつ貰えるんだ助成金。

7月終わり頃納車でまだだぞ?
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 01:32:52 ID:N/5MxxUk0
>>407
家電並みに故障しやすくなるとか、そんなことはないですよね。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 08:20:06 ID:6wmHLyKpO
>>407
誤 供給先
正 供給元
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 08:47:59 ID:tXArov9s0
>>411
>・納車日がわからない。3月の何日にくるか現時点で不明

アルバイト情報誌にプリウスの写真つきで期間限定の労働者を募集してますぞ
そんなやつらが作るんですぞ、新型
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 09:51:13 ID:3Az3+A9D0
おまえのすんでるぼろアパートも
DQnお兄さんがつくったんですよ。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 14:30:36 ID:tXArov9s0
あねはさん・・・
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 14:37:53 ID:ws1fw3bzO
たいていの車もなんだが、ビッグMC後を買うと1回目の車検を迎える前にFMC後が走ってるんだよな。
モデルライフのスパンをもっと長くしてホシイス。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 14:46:27 ID:tXArov9s0
売れなくなるじゃないですか
422344:2005/12/05(月) 15:33:57 ID:kLUo/WDT0
>>350
Sなので搭載されていない。

で、クイズの正解は京都市。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 15:37:59 ID:4PJndcxH0
>>350
雪の結晶みたいなマークは低温表示灯
外気温が極端に低いときに表示される
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 16:10:51 ID:rkTFnVSA0
>>423
3度は極端に低い気温なんだ。こちらでは春まで毎日点灯していますが。

「滑りやすい」警告灯はSの場合、ABSが作動したとき、TRCが作動したときに点灯します。
G以上だとこれにVSC作動が加わります。さらにVSCではブザーまで鳴ったりして驚かして
くれます。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 16:14:16 ID:3E/jdWJb0
やっぱ買うならGだな
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 16:19:42 ID:IsLz+Pj50
プリウスが激しく欲すい。
だがその後の車選びで、再び普通のガソリン車に
戻ってこれるだろうかと考えると…
427344=422:2005/12/05(月) 16:22:27 ID:kLUo/WDT0
>>425
SにオートクルーズとVSCがない限りは禿同!
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 16:39:01 ID:4PJndcxH0
>>425
あぁ、Gだな。
Sの特別仕様を買ったが、Gのノーマル、もしくは特別仕様を買っておけばよかったと激しく後悔している。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 16:40:20 ID:3E/jdWJb0
GにJBLサウンドシステムをつけるのが賢者の買い方だわな
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 18:02:58 ID:nhu4bdeC0
S−VSCって疑似LSDみたいな制御あり?
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 19:24:15 ID:lCseuI6L0
公道を走ってるMCプリ(ブロンズ)を見た。
サイドにエンブレムがあったので間違いなし(キトクなヤツを除く)。

ちょっといい気分。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 19:29:17 ID:tmnkl7WZ0
GTLいいよ!けっこういい革シートだよ。JBLがいいかは知らないけどDVDみれるのはいいぞ!
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 21:32:56 ID:wGEmQxuF0
TVならともかくあの画面でDVDは見る気になりませんが…
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 21:51:00 ID:K0Wv8JlG0
>>405さんのいわれるとおり、CARトップ誌の記事では40km/Lというのは「これはもう例外と思って欲しい」とはっきり言っています。

>>121さんのように、文章の一部を引用して、文脈をねじ曲げるのはデマゴーグの常套手段。
この記事の最終パラグラフ、「ハンデなければプリウスの圧勝なんですけどね〜」というフレーズから記事の意図は明確に分かると思います。
皆さんが大人らしくスルーしていましたので敢えて書きませんでしたが、知らない人が見て誤解されないか気にはなっていました。

しかし、私個人はシビかプリかまだ迷ってます。試した範囲では、ドライブフィールにおいて、
プリウスMC前<カローラ1.8<アリオン1.8<シビック1.8<ゴルフ
という印象です。MC後プリはかなりよくなったらしいですね。シビハイはディーラーにいわせても、1.8よりかなりドライブフィールは「違う」(落ちる?)ようです。
MC後プリウスもシビハイもまだ試すことができません。じっくり試して決めたいと思ってます。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 21:51:39 ID:3tjNn6b70
車内DVDは暗黒面への入り口。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 21:56:10 ID:6R3M6u6A0
>車内DVDはK暗黒面への入り口。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 21:58:34 ID:Fh9zOtOV0
ギャァアアああぁ!!! ジェイドグリーン買おうと思ってたのになくなってるぅぅぅううううううううううううわああああああああああああ!!!1
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 21:59:39 ID:SDmjt9YM0
それは良かったな
ジェイドグリーンとか最悪の色だぜ
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 22:02:49 ID:Fh9zOtOV0
>>438
あの微妙な色がほしかったんだよ!
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 22:04:40 ID:JqdGbkqT0
レンタで借りた
ノイズがうるさい
まだまだ開発途上
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 22:08:31 ID:SDmjt9YM0
>>439
そうなのか
しかし今回のカラーラインアップの変更にはほとんど文句は聞こえないな
プレミアムのブルーマイカメタリックは惜しまれてるけど
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 22:11:50 ID:hCRFkmv20
>>434
>プリウスMC前<カローラ1.8<アリオン1.8<シビック1.8<ゴルフ
 あまり、ハンドリングがどうこう言う車種ではないように思うけれど。
 それぞれ、ハンドリングの設定方向が異なるから、比較するのは難しい。
 つまり、ヨー優先ハンドリングの車種と、ロール優先ハンドリングの車種を混ぜて
 比較しても混乱するだけだと思う。

 プリウスは、MC後でヨー優先方向になったけれど、ステアリングはセンターがしっかり
 したけれど、ステアリングフィールはさらに薄くなった。
 
 シビックをハンドリングで選ぶなら、やっぱりガソリン車をお勧めする。
 シビハイはプリウスよりしゃきしゃき動くが、1.8ほどトルクはないから、ハンドリング
 が生かしきれなくて物足りなさがでちゃう。

 ヨー優先設定が好きで、ステアリングフィール重視なら国産やゴルフを選ぶよりも
 レクサスISやフォーカスの方がいいと思うが。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 22:14:24 ID:4PJndcxH0
>>440
「プリウス」という言葉の意味をよく考えろ。
「〜に先駆けて」という意味だ。
プリウスとは完璧ではない常に先を行く車なんだよ
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 22:15:17 ID:hCRFkmv20
>>438
新色のレッドマイカ(3R3)を買ったが、最近この色の採用が増殖してる。
なお、嫁のヴィッツは、泣く子も黙る不人気色、「グリーンマイカメタリック」だ。
下取りとかありえないって感じだ。
いわゆる、アマガエルグリーンってやつだな。
2台ならべると、丁度今のシーズンカラーってやつだ。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 22:16:14 ID:+NX+ZerT0
DVDぷれいやー付けようと思ったけどK暗黒面って何?
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 22:34:02 ID:FWlk/iziO
プリウスツーリングのブルーマイカメタリックカコイイ
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 22:44:23 ID:rtA0H/wG0
ただいま4ヶ月待ちです
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 22:44:39 ID:zKq5dimk0
>>417
新型に合わせて急遽増員された素人同然の派遣工が作っています
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 22:45:06 ID:SDmjt9YM0
>>444
クリスマスかw
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 23:07:06 ID:ocNuUJdk0
おまいらのNGワードにしてるコテとか単語とか
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1133789407/85
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 23:30:57 ID:1Y0xNWvJ0
補助金使わない場合の値引きの話なんですが…
ディーラーオプション10万引きのみって
足元見られてるんでしょうか?
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 23:40:37 ID:4pIh/ZXi0
>>440
テープ、しかも散々再生されて伸びきったやつ借りたのか?
運が悪かったな。
そろそろDVDにしようぜ。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 00:30:22 ID:gdnf3cQ10
つまらん煽りにつまらん返しか…
情けない
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 01:43:22 ID:aLWmh4UH0
なんだよ、半年待ちって…
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 06:57:08 ID:Ox4ePUAl0
さっき前をヴィッツが走ってたんだけどブレーキがめちゃくちゃ眩しかった。 ここまで眩しいとは気がつかなかった。
プリウスもLEDだけどこれなんとかならんかな。  てか自分の車がどれくらい眩しいのかわからん 
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 07:53:38 ID:/CGy94wN0
夏頃が最短5週待ちだった
MC前は駆込みで2ヶ月に延びた
MC後はどこまで延びるかな?
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 07:55:52 ID:7bmAMSgh0
>>451
ふつうそんなもん。
バックオーダー抱えていて、値引きしてまで売る気がないらしい。
私は今月納車予定のGだけど、値引き10万だった。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 08:57:49 ID:529iobXg0
>>451
つーか自分で値引きに納得できりゃ買えばいいし納得できなけりゃ買わなきゃいい
地域、販売店、営業マンによって変わるんだからここでんなこと聞いたってしょうがない
近隣の販売店全部に見積もりださせて比較、交渉したほうが建設的だよ
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 10:13:46 ID:/uIwvL4NO
プリで10万も値引き出せれば十分だと思うんだが。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/12/06(火) 11:02:57 ID:D+8VBJ3x0
なんで
納車まで数月待つ商品を値引かなければならない?


レクサスのほうが納期短いよ。しかし値引きなし。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 12:25:34 ID:13bT4hfI0
>>457
助成金申請しないで10万ですか?
自分で申請すれば約20万戻ってくるんだしディーラーにくれてやったってこと?
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 12:43:11 ID:WShJ4B6S0
値引きそのものより、下取り車があるなら、そっちの査定を上げてもらうほうが、
ディーラーとしても決済下りやすいし、補助金申請にも影響ないし、
わりとウマーwだよ。

しかし、半年待ちっておい…。

おれGプレミアムのブルーマイカメタリックだけど、きっかり4週後に納車
だったよ。いいタイミングだったんだな…。
463Gプレ:2005/12/06(火) 13:07:21 ID:KCDWE19e0
>>430
その質問の意味はおそらく
「プリのTRCにブレーキ制御は有るか?」だと思うが
何度も言ってるようにプリには付いてない。
故に「糞TRCで有り、付いているだけの邪魔物」といつも言っておる。

であるから先にも書いたように、それが付いているチビハイに興味が有る。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 15:11:40 ID:NinrRRWpO
>461
だから補助金なしの値引きの話なんでしょ。
補助金も下取もなし。
車庫証明代行とオイル交換券を買うという条件で、10万。

心象悪くして納車日が遅れと嫌だから、ひと押しで止めておいた。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 15:39:50 ID:8g5reLfLO
>>455
そういえばあれはMCで改良されたの?
ブレーキランプが眩しいって結構話しにでるから改良されるかなぁと思ってたんだけど。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 16:09:47 ID:hheTxvnJ0
>>430

あるよ。4輪独立でブレーキ制御だから。
方輪スリップしたら空転してる方にブレーキかけて
デフの動きを殺して、グリップ効いてる方に
トルクを伝える。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 16:25:00 ID:knhTeynP0
>>466
その説明だけ見ると、せっかくグリップしてる反対側にえれーパワーがかかって
そっちまで滑りそうだな
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 16:28:28 ID:+97yQdn60
プリウスに4WDかAWDを搭載してほしい・・・
雪国だとFF辛いのよね。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 16:39:16 ID:AHtOyU550
>>468
禿同!
だから北海道だとSが欲しくてもGを購入せざる得ないのだけどね。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 16:41:50 ID:D+8VBJ3x0
>>462

売れなくなって、特別に出したんじゃないの?
この車は在庫を置けないタイプの車かもしれない。しかしFMCはたいした変更がないような気がする。
モーターの出力倍増くらいではないか?
どこかの掲示板みたいにリチウムはまだ無理だろ。今でさえ4ヶ月以上待つのだし。
納期の面と価格の面。価格が最低260万スタートくらいで無理やり持ってくるかどうか。リチウム。少なくてもFMCは400万の車となりそうだ
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 16:44:10 ID:hheTxvnJ0
>>467
反対側のタイヤのグリップが効けばTRC働いてググッと動き出すけど
タイヤがはまった状態から動き出すのは無理だよ。FFで車高も高くないし。

>>468
幹線道路まで出てしまえばFFでも十分だけど、幹線道路までに出る
狭い道が除雪の進んでない場合が多くて困るんだよね。
あと春が近くなった時季に雨が降って、それで融けた雪のザクザク路面とか。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 17:01:35 ID:Mc6yTHNY0
この車ほんとに燃費いいのか?バッテリーの寿命とか大丈夫か?
さっきプリウスのページ三田けどSで十分だな。
Sに純正ナビのオプションあるのかな?それで十分。
Gの値段払うくらいなら他の車買うだろ。普通。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 17:52:56 ID:+zVwR9ND0
>472
具体的にほかの車とは?
474Gプレ:2005/12/06(火) 18:31:20 ID:X7I5+1J/0
>>466
また大嘘つきまくりか?
いい加減にしろや
それともオマエはプリウヌにでも乗ってるんじゃないか?
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 19:03:31 ID:maF1FqDt0
>>466
余計滑りそうだな
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 19:28:49 ID:/uIwvL4NO
新包りと値段同じくらいだし迷ってる。んー
477Gプレ:2005/12/06(火) 19:57:01 ID:UQzgkyj30
>>471
>反対側のタイヤのグリップが効けばTRC働いてググッと動き出すけど

↑こんなのも居たのか・・・
ブレーキ制御もして無いのにそんなこと有る訳無いぞ。
妄想もこうなりゃ病気だな。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 21:44:13 ID:nPfxpy110
ブレーキを制御しないでどのようにヨーをコントロールするシステムなんですか?
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 22:04:02 ID:BSIrdGUf0
>>474
>それともオマエはプリウヌにでも乗ってるんじゃないか?

わぁ〜、すごく面白〜い(棒読み)
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 22:12:54 ID:gdnf3cQ10
>>479
アホがうつるから余り構わないようにね
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 22:25:03 ID:A3MLjRPt0
>>479
いちいち糞レスすんな
482Gプレ:2005/12/06(火) 22:25:40 ID:BaHNBNgw0
S-VSCの意味も判らない奴らがとうとう出てきたか・・・

>>478
先の質問はデフロックのような機能について聞いているわけだから
ヨ〜コントロール(ESC機能)は関係ない。あくまでもTRCについてだ。

ま、こんな事いうと「SVSCは統合制御だ」とか言い出すバカも出てくるんだろうな・・・
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 22:30:51 ID:nPfxpy110
プリウスのTRCはブレーキ油圧を制御してないとか?

そんな馬鹿な話はないですよね?モータ制御だけ?
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 22:32:06 ID:XPb0sZ9eO
>>472
おいらもMC前のブルーマイカ欲しくて3年後くらいに中古で買いたいけど、耐久性が気になってしまいます。
今のトヨタ車はあまり良い話は聞かないので‥
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 22:34:14 ID:gdnf3cQ10
>>472
残念だけど人の価値観はそれぞれなのよ
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 23:08:15 ID:D+8VBJ3x0
>>484
2年前のCOTYのデッドヒート。今の下取り価格で言うと
プリウスの圧勝。
レガシィが一番崩れている、これ皮肉。RX-8もまさかこんなに早く値崩れし始めるとは私も思わなかった。
逆に、プリウスがこんなに高値安定するとはまったく想像だにしなかった。
結局、車に「走り」なんていまの消費者は(300万円で車を買える人は)求めていないんだね。トヨタはそこに気がついたマーケティングの上手い会社。だってさ、都会、平気で
5メートル道路で対面通行とかあるから。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 23:09:29 ID:p9VLd+mB0
さて、P902iが発売されたけどF900iTから買い替える人は何人くらいいるかな。
人柱レポ期待
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 23:15:02 ID:/d173xhe0
今週末P902i買おうと思ってる。
プリウス乗りでFOMA使いは当然買うよね。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 23:20:59 ID:D+8VBJ3x0
>>488

携帯ほとんど使わない人間がG-BOOKアルファを利用するにはどのような手段がありますか?
DCMを購入しなければならないのでしょうか。

なんとなくMC後はオプションにDCMとかカタログに載っていないし、一年無料とあるので利用してみたいのです。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 23:21:48 ID:gdnf3cQ10
>>488
F900iTに妙な愛着があるのでしばらく買い換える気はないです
シャーぽんに青歯ついたみたいなのが理想なんですが、何処かのメーカーが出してくれないかな。
このさい糞ニーでもいいや
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 23:24:14 ID:XPb0sZ9eO
>>486
どうも御丁寧に説明THXであります。
値段は今より落ちれば多少高くても無問題なのですが、
問題は3年後、中古車市場に出回るプリが、果たして従来のトヨタ車のように故障少なく長く乗れるのか、という点に尽きるのであります。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 23:39:33 ID:FGcOjRGh0
>>489
MCプリにはDCM設定は無し。
プリウスでは携帯経由でしかG-BOOKアルファには接続できない。
つまり利用料は1年間無料だけど、接続するたびに通話料が発生する。

MC前はDCMでG-BOOKつかえたのに、なぜかここは退化してる。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/07(水) 00:43:54 ID:pWl9SoNoO
>>472
リッタ7-12キロの車からの乗り換えなら燃費が良くなったと実感できる
と思うが。特に今までは月に4回は満タンにしてたヤシとかは。てかそ
れ俺。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/07(水) 01:25:11 ID:kJlNxgZ40
オレは、今買うよりも値段も下がるであろう次期モデルを
狙うことにした。4WDくらいは出るだろう。
といってもその時はハイブリッド車の選択肢は増えているのかな。

ハイブリッドが「普通」に選べる時代になっても、
プリウスでしか感じることができない、未来の息吹というものが
プリウスらしさなのではないかと。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/07(水) 01:40:30 ID:DwUqYc4Y0
若干スレ違いだが質問。
プリ購入時にTS3カードに入会したんだけど(30マソ分ポイント付く。)
お得な利用方法としていいのあったら教えて。ETCは付けてません。
オイルとガソリンくらいしか思いつかん。
クレジット板見たんだが内容が金持ち多杉でついていけないorz
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/07(水) 01:44:02 ID:sSPtiMKH0

Gプレさんよ。470のような意見についてどう思うよ。次期FMCについて
予測できないか。まともなコメントができないようじゃあんたも
たいしたことないな。(特にバッテリーと価格)
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/07(水) 07:00:37 ID:hPbPqfuY0
>>495
とりあえず年会費対策として携帯電話や電気料金の支払いをカードでする。
それだけで年会費無料。
498Gプレ:2005/12/07(水) 08:33:34 ID:M/osPlek0
>>483
コスト削減のためそのバカな事をやってしまうのがヨタ

>>496
細木カズ子にでも聞けや
499Gプレ:2005/12/07(水) 08:42:08 ID:M/osPlek0
>>498訂正する
正確には「コスト削減のため」ではない
ESC装着車にブレーキ制御TRC付ける事は構造上簡単な事、しかしプリは違う。
車を判って無いメーカーがユーザーを舐めた車作りをしたらこうなった。ということだ。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/07(水) 09:00:30 ID:Af+5eMZo0
>>495
3まんじゃなかったけ。
うちはキャッシュバックもらってからはカード自体どこへ行ったかもわからなくなってるな。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/07(水) 10:13:12 ID:N74BsP8n0
>>492
発生するのはパケット料だべー
こいつはパケット放題の料金体系にしてしまえば上限が抑えられる。
(DCMだって、中でやってるのはパケットでの上限課金だ)


新しい言葉を作られてしまった。
http://pcweb.mycom.co.jp/column/svalley/157/
>「Hubrids: 過剰なプリウス・オーナーのプライド」。トヨタのハイブリッド(Hybrid)カー
>「プリウス」は、原油価格高騰もあって米国でも大注目。ただ、中にはおとなしく乗るだけではなく、
>うるさく環境問題に対する意見をまくし立てたり、車自慢を延々と展開する人も……
>(hubris: 思い上がり)。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/07(水) 12:00:35 ID:S5AMHdwQ0
>>499
妄想猛々しいよなぁ。
せいぜい「モーター保護のために空回り防止機能つけた」→「これトラクションコントロールじゃね?」
くらいの流れだろ。
電子制御でブレーキTRCより性能がいいとか謳ってるわけでもないし、なめてるわけでもなんでもない。
そのうちスポーツ4WDとか搭載したらアテーサじゃないからスポーツじゃないとか言い出しそうだよな。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/07(水) 12:03:53 ID:NGtYdZBu0
>>495
日経トレンディ最新号にカードのお得な利用法
http://www.nikkeihome.co.jp/2f/trendy/index.html
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/07(水) 12:06:43 ID:NGtYdZBu0
http://www.nikkeihome.co.jp/2f/trendy/index.html
の左のプレビューEBookの10ページにTS3カードの記事あり
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/07(水) 12:24:44 ID:nkUKsoIoO
来年には
回生ブレーキは普通のブレーキより効かないから手抜きって主張しはじめるな
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/07(水) 13:03:59 ID:7vNyGtdu0
ここはシッタカの集まりだな・・・
507Gプレ:2005/12/07(水) 13:11:42 ID:M/osPlek0
>>502
「モーターTRC」と一生懸命わざわざ紛らわしい名前付けてるけどな
ま一言「プリのTRCは糞」でイイではないか。それ以上でもそれ以下でもない。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/07(水) 14:03:17 ID:saOeHhqv0
現行車のみなさん、何年くらい乗りますか?
陳腐化しない車なら買おうと思ってますが、
ちょっと迷い気味。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/07(水) 14:50:20 ID:e8gPOxFl0
モーターだから粘着制御すぎるのも困っちゃう
510Gプレ:2005/12/07(水) 15:53:28 ID:M/osPlek0
>>508
ヨタ車であるということを忘れずに
初代と現行の違いを見ても判るように、FMCすると一気に陳腐化するのを狙ってる。
現行も立場は同じだろ。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/07(水) 16:50:59 ID:Af+5eMZo0
次期型はでかいビッツ・・・
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/07(水) 18:09:14 ID:ZgLagUMV0
しかしGプレって何のためにプリウス買ったかわかんないよね。
あれも不満、これも不満って。
試乗どころか展示車も見ないで買ったのか?
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/07(水) 18:44:36 ID:96vHxoLK0
自慰プレがいないシビハイのスレが羨ましいやね。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/07(水) 19:12:58 ID:IQ74yjnQ0
自慰プレはプリウスに全財産をかけた
しかし、買った車は予想外にケチのつけどころ満載だった(それだけ最初の期待が大きかったのだろう)
北海道の端に住んでいて話し相手はひぐまときたきつねとえぞしかだけ
グチを言う相手がいないのでここで憂さ晴らしをしている

チビハイは欲しいけどプリに全財産をかけたので買えないジレンマもあって
他の発言に咬みつきまくっている
515514:2005/12/07(水) 19:39:54 ID:IQ74yjnQ0
IDが IQ74の池沼でした。  
516:2005/12/07(水) 20:27:13 ID:8np/348LO
ome! w
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/07(水) 21:06:31 ID:vcD3Vb2v0
>>509
電車並の粘着制御だからねー。
パワーモードとかあればいいのに。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/07(水) 21:07:59 ID:H8aGrB1yO
現行は10年20万km乗れますかね?
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/07(水) 21:26:23 ID:vdsWmhwQ0
>>514
熊と話せる能力が羨ましいぞ。
ドクタードリトルみたい。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/07(水) 21:28:14 ID:5M+hk8vVO
FMCしたら初代から現行みたいにガラっと変わりそう。
現行のクーペっぽいデザインが好きならずっと乗れるんぢゃね?
どんなにすたれても燃費が良いって取り柄があるから長く愛せると思うよ。

まー漏れは脳内プリ海苔だがね。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/07(水) 21:43:41 ID:7vNyGtdu0
>520
お前もはやくコチラ側の世界にこい
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/07(水) 21:45:35 ID:8I3a+1WL0
デザインが気に入れば勝ちだよな
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/07(水) 22:30:23 ID:wyNGw9fS0
>FMCしたら初代から現行みたいにガラっと変わりそう。
それをフルモデルチェンジと言うんです

524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/07(水) 22:39:00 ID:saOeHhqv0
S検討中雪国の脳内プリ海苔より、あえてGプレに聞きたい。
冬道特にアイスバーンでのあのカックンブレーキって危険じゃない?
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/07(水) 23:00:20 ID:y2zn1YJf0
>>524
雪国在住で購入予定なんだが、そんなに危ないブレーキなの?
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/07(水) 23:00:54 ID:tMschTrd0
33 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/11/22(火) 00:01:59 ID:G0fQNFXE0
アウト乱打だめらしいよ。○自運輸の人が工場から車溜りへ移動する際に
エンジン停止する車が多発。押して戻るはめに・・・
で、その台数100台以上wとなったらしい。
ハーネスの異常だとか色々言われてるけど、この話自体がもみ消されてしまった。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/08(木) 00:20:15 ID:frZmXoVoO
>>521
近々購入予定ですよん。納車は半年待ちらしいケドOTL
>>523
最近のヨタ車でゆーとRAV4とかってFMCでもキープコンセプトであんま変わってなくね?
プリはセダンからHBになったからさ。なんとなく。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/08(木) 00:33:45 ID:O+VhIYHB0
>>527
エスティマなんて、ポリシーかなぐりすてて外観だけなんとなく似てるしね

ミッドシップ+リア駆動はどうしたんだか・・何が天才卵だよ
俺は、旧型に乗り続けてやる
プリはオヤジの車
中年以上男性の一般的総称ではなく、精子提供者の意
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/08(木) 00:44:16 ID:GUVTmLC30
GプレをNGワードに登録しましょう

ヒマな香具師は遊んであげてください

じい=なりすましプリ海苔=安置ヨタ=今は廃れた黒煙房
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/08(木) 02:00:56 ID:s1ezgEe50
>>528
初代エスティマのコンセプトは三菱がパクってiになったな
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/08(木) 05:12:24 ID:aA4LoUJG0
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/08(木) 08:40:01 ID:vrt5jKmW0
>>529
ついでに自慰プレと爺プレもな
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/08(木) 08:43:48 ID:ghX4cfBg0
自慰プレと爺プレには回生ブレーキより回春ブレーキがお似合い
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/08(木) 09:02:05 ID:JyXqbF0n0
高速道路で、突然止まって再起動できなくなる欠陥車(恥)
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/08(木) 09:34:31 ID:I8wCunRw0
>>507
モーターTRCがブレーキTRCに劣るのは煽りの奴を除いて誰も否定してないだろ。
問題はそれが手抜きかどうか。
一生懸命紛らわしい名前付けてるとか言って、差別化してるだけだろ。
モーターでやってるからモーターTRCなわけで、これで名称にモーターついてなかったらもっと騒ぐだろお前。
別に優秀なTRCなんて言ってるわけじゃなし。回生ブレーキも「普通のブレーキより糞」とか言い出すのか?
536Gプレ:2005/12/08(木) 10:52:55 ID:sQfEMkNS0
>>524
カックンブレーキって何か勘違いして無いか?(少なくとも余はそのように感じた事は無い)
ゆるブレーキの時に回生ブレーキから機械ブレーキに切り替わる際妙なフィーリングもあることも有るが
昔の全ドラムブレーキ車ほどカックンという訳でもなし。
しかもカックンが有るとしても極低速時だろ。危険性などありえない速度域だと思うが?

さて、糞TRCとか設計が下手すぎでAピラーが邪魔で危険とか、買って数ヶ月で錆が出てきたとか
その他もろもろ腐してばかり言うなと非難も有るので数少ないいい点を言おう

ズバリ「ブレーキ」だ
それもABSの出来と言うかセッティングと言うか絶妙だ。(この点はヨタを全く信用してなかっただけにウレシイ誤算)
アイスバーン上で安物3ch車などよりはるかに短い距離で停まれる
コレはプリの4ch制御のなせる業かもしれないが、後輪にシッカリと制動力がかかってるのを感じる事が出来る。

一般的に制動力前後配分は後輪に少なく配分するようになってる。
なぜなら後輪が前後方向にグリップを使うと横グリップが少なくなり方向安定性が保てずスピンする原因となる。
プリはそのギリギリの所で制御しているからアイスバーン上でフル制動掛けると方向安定性が不安定になるのを感じる事が出来る、
しかしESC制御もありモーメントが付いてスピンなどありえないのは明白。

運転の下手な、あるいは経験の少ない者はこのプリウスの挙動に不安を感じるかもしれない。
しかし安心してよい。そのためのESCなのだから。

(以上の事はヨタの言う「VSC装着車」についてであるから非装着車がどうなのかは不明)

>>535
何を言いたいのか判らんが、チミが必死なのは良く判った
感動したぞ。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/08(木) 11:14:23 ID:wuyiTaYo0
俺思うんだが

MCのセンターグリルのクロムメッキ、かっこ悪くないか?
あれが見栄えするのは、濃い色の車だけのような気がする。青、赤、黒。

実際のMC走っているのあまりみていないんだが、エスティマなんかみていると、銀とか白はかっこ悪い。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/08(木) 12:28:01 ID:I3bfkLL20
>>535
モーターTRC作った奴は電車ヲタだとおもう。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/08(木) 12:51:40 ID:Yvfr4Z8d0
あのブレーキってカックンか?

停車時にほんのちょっとだけ前進したくてブレーキ放してからすぐに踏む時、
どうもゆるっと止まるんだよな。
カックンと止まってほしいのに。。。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/08(木) 16:30:48 ID:lGPi1tsu0
新車購入ガイドって雑誌にプリウスのおすすめグレードと
称してツーリングレザーパッケージが紹介されてたんだが
車体230、値引き予想5〜6万、総額250〜260でオケーとなっていた。
100万ほど間違ってるような気がするが・・・
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/08(木) 16:58:45 ID:iD8+FRRfO
>>537
え?
クロムってたしかものすごい猛毒だぜ。
たしかどこかの公害病の原因も工場から川に流れ出したクロムだったはず。
トヨタはエコだとか環境なんたらとか言ってるくせに自動車の部品にクロムなんて使ってるのかよ?
しかもエコカーのプリウスに??
ひどい企業だ・・・。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/08(木) 17:09:21 ID:L1gULoPO0
>>540
4月以降の登録は、補助金が100万円に引き上げられるからでしょ。

>>541
3価クロムメッキって知ってるか?
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/08(木) 17:19:01 ID:wuyiTaYo0
>>540

補助金100万円でももっと高いと思う。レザーは高い。ちなみに私の考えは補助金はなくてもいい。しかし来年なくすと
この制度利用できたのは、トヨタがほとんど。一部の電気自動車がその他。やめると日産あたりから文句出るか。

>>541,542
クロームとクロムの違いかも。結局はデザインの問題とはいしょくという観点だが。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/12/08(木) 17:58:18 ID:o1o3X9BN0
ランクル並みの燃費でハイブリッドを偽称する糞エコカーのスレは
ココですか?
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/08(木) 18:04:19 ID:YVXqVRAKO
確かに、有毒なのは6価クロムだ。
金属としてのクロムは環境に対しては大して問題ではないが、
リサイクルの際、へんにメッキや塗装をすると、
厄介な問題が生じるのでは?
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/08(木) 18:50:21 ID:6wonwwpf0
来年4月以降にエコカー買うと100万円も補助金出るのか?
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/08(木) 19:34:39 ID:tEAZieS/0
下回りの小さな部品なんかはちょっと前まで6価クロムだったらしい。
今は3価クロム製になってるという話を聞いたが。
まあ、プリウスに限った話じゃないんだけどな。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/08(木) 22:01:23 ID:L1gULoPO0
>>546
ごめん。あれは単なる冗談。 そんなに出ないよ。
プリウスの補助金は徐々に減ってるし。
小泉政策で補助金削減要求が来てるから、ネットでは現状(19万)の半分以下に
なるのではないかという噂が流れてる。
今のところ、補助金は減るのではないかという見方が多い。

>>547
あの部品はプラスチック製で、単に「クロムメッキ風」な塗装がしてあるだけなん
じゃないかと思うんだが。


レザーパッケージの革シートは、シートヒータもベンチレーションもないから、
夏はべたべた、冬は寒いんだがなあ。
アルカンターラは、夏さらっと、冬はほわっと暖かいから、こちらがお勧めだと
思うんだが。
なんで新車購入ガイドが革をお勧めとしたのか理解に苦しむ。
革内装が好きなら、後で自分で好みの革を貼ればいいのに。
メーカー製の自動車用の革って、ごわごわで全然革の良さが生かされてないし。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/08(木) 22:30:14 ID:xankyIhQ0
補助金100万になるってマジかね
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/08(木) 22:30:55 ID:xankyIhQ0
なんだうそかよ
俺を期待させやがって
ゆるさんぞしね
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/08(木) 22:39:15 ID:eKZUViQw0
>>548
>>547で言ってるのは車体下部のケーブルとか止めてる金具やボルトの事じゃないのか?
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/09(金) 00:39:53 ID:KQKGFY4N0
>>548
> 自分で好みの革を貼ればいいのに
なんか参考になるサイトとか知ってたら教えてくれません?
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/09(金) 01:41:24 ID:teJsZo6/0
クロムは無害です。6価クロムは有害です。
従来はねじなどの防錆用に、6価クロムは極普通に使われていました。

しかし、有害性が知られてきた今は3価クロムなどに切り替えられており、
まともな企業はもう6価クロムは使ってません。EUでは使用を禁止されていますし。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/09(金) 07:36:09 ID:2MAk1nWF0
>>533
アタマと精神構造を回生・回春する必要があるが既に手遅れw
名無しでも出演してるし・・・
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/09(金) 08:50:44 ID:bju3vVzy0
クロムは無害って言っても廃液を飲んだり
海や川に流すわけにはいかないからな。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/09(金) 09:09:34 ID:vxKKWIoo0
http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/f1/1133877429/67-68

さすが盗用多(笑)のエゴ
557Gプレ:2005/12/09(金) 09:40:47 ID:D/9ni/No0
>>555
>名無しでも出演してるし・・・

貴殿の妄想は危険レベルだな。ヨタ工作員と違って名無しの必要も無い。
もはや内容では太刀打ちできないから個人攻撃のみってのも情けない・・・・
悔しかったらマトモな車作ってみろってんだ
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/09(金) 11:08:10 ID:U1P/16On0
>>悔しかったらマトモな車作ってみろってんだ
マトモな車を買うことができなくてご愁傷様でした
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/09(金) 11:15:47 ID:tfQ/fLZa0
↑ふ〜ん>>555ね(クスクス
カチンとくるのは分かるけど、もうちょっと落ち着いてレスしたら〜?w
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/09(金) 11:54:19 ID:nZYiYB3/0
燃費わりーよー

冬場はダウンジャケットを着て暖房しないで運転してくださいとか書け
つぅか、運輸省届出数値に過ちありだ
気温何度のときどうなるか10度ごとに示せ
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/09(金) 12:26:38 ID:sGqp63wTO
P902i買いました。
MC前プリで普通に繋がってます。
ちなみに、電話帳も転送できましたよ
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/09(金) 12:31:47 ID:psl8Mzb0O
>>560
外気温と燃費教えて下さい。参考にしたいです。
563Gプレ:2005/12/09(金) 12:44:55 ID:D/9ni/No0
>>558
過去スレぐらい読めば判りそうなもんだが、愚民というものは実に貧しい発想しか無いな。

>>562
プリの燃費に絶大に影響するのは暖房では有るが
暖房は外気温だけに影響されるわけではない。
外気温と同等に太陽熱に大きく影響される。(窓全開でも無い限り車内は温室でも有るということを忘れずに)
夜又は悪天候なら外気温だけに影響される事となる。
日中の燃費なら緯度も重要な要素となる(太陽の角度)
であるから、住んでいる場所により大きく影響されるのでその質問は今の所意味を成さない。

余の最悪は1月に街乗りだけで11km/Lである(最低気温は2月(13km/L)では有るが太陽放射との関係)
564558:2005/12/09(金) 13:02:44 ID:U1P/16On0
せっかく買った車がマトモでなかったオマエに同情してやったのに愚民呼ばわりか。
これだからきちがいは困る
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/09(金) 13:07:37 ID:CppoPGjS0
Gプレ あなた、プリマニアでなんというHNなの?
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/09(金) 13:37:38 ID:snQC9wRp0
放置しようよ。スレもったいない。
567新潟人:2005/12/09(金) 15:02:43 ID:OWURHJ8c0
ご承知の方多いと思うが、参考まで。
新潟ではこれから雪がふるのでスタッドレスをはいて、今まで20K以下いかなかったのが、先週末、
ガス補給を境に、蛇行運転(Nを多用)、積極的にBレンジを使用したら現在の燃費は23.5K
とくに、バイパスで車が数珠繋ぎのときはすべてバッテリー運転を多用したためか。
でも、しっかり暖房は22度に設定しいる。
十分暖かい。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/09(金) 15:20:34 ID:nZYiYB3/0
>>562
都内23区内だよ
だいたい一桁上の方だね、ここ数日
20前後が15-18まで落ち込んできた
569Gプレ:2005/12/09(金) 15:21:22 ID:D/9ni/No0
>蛇行運転(Nを多用)

なんだそれ?普通そんなことするか?
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/09(金) 15:25:28 ID:nZYiYB3/0
蛇行→惰性
N→回生もエンジン駆動もバッテリー駆動もしてない状態

上は間違いだが、下は本当にわかってないんだろうな、たぶん
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/09(金) 19:27:01 ID:3DNT4y2I0
>>561
電話帳転送待ってました。買ってきま。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/09(金) 21:18:19 ID:bju3vVzy0
>>561
おお、電話帳転送できるんだ。できないって報告があったけど
何か特殊な操作をするのかな。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/12/09(金) 21:28:44 ID:CppoPGjS0
ブルーTOOTH機能あれば
電話帳転送できます。

MC前のでもできるらしい。MCはできます。G-BOOKが新しくグレードアップしたからね。

しかしMCプリウス、まだほとんど見かけないね。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/09(金) 21:30:50 ID:QMuT/eUV0
電車マニアなら「楕行」は「力行」の対義語
プリウスマニアなら「滑空」
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/09(金) 21:43:14 ID:f/s+BQUoO
蛇行は珍走団。ちなみに北海道の珍走団が冬期に活動するときは、徒歩暴走といって繁華街を大声を出しながら歩き回る。当然ながら警察に簡単に捕まってしまうのだ。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/09(金) 22:25:37 ID:swcuQuyK0
MCプリウス、今日見た。
けど、サイドのエンブレムを付けただけの「モドキ」だったら…
(すれ違いざまにヘッドライトの形を見極めるのは無理なので
 サイドのエンブレムで判断中)
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/09(金) 22:27:29 ID:KQKGFY4N0
標準仕様と寒冷地仕様で
寒い時期の燃費って違うのかな?

http://toyota.jp/faq/car/prius/
寒冷地仕様の詳細によるとヒーターが違うけど
これは室内用のだよね。
578561:2005/12/09(金) 22:48:52 ID:vvPBawtN0
>>572
プリと携帯の説明書見ながら必死でした
特殊な操作はしてないはずですが・・・。

あと、携帯に着信した時にプリのスピーカから
着メロ流れたのにちょっと ( ;∀;) カンドーシタ
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/09(金) 23:53:08 ID:1jqtzkwt0
     < Gプレというコテハンにはご注意ください >

プリウススレやその他のハイブリッド関係スレには「Gプレ」というコテハンで
やたらプリウスやハイブリッド車を貶す輩が出てきますが、これはトヨタのハイ
ブリッドの人気を妬んでいる他社工作員なので、相手にしないで下さい。

Gプレの相手をしていると純粋なプリウスの情報交換が出来ずにスレが
荒れてしまいます。
コテハンを使わずに名無しさんや爺プレで登場する場合も多いのでご注意ください。

580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/10(土) 00:48:35 ID:eqGSf9960
>>578
漏れはau派だが、同じく着メロ&会話は楽しい。
電話帳が2種類記憶できるのはうれしい。
1マン5千円の価値があると感動した。
ハンズフリーは良い
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/10(土) 00:59:26 ID:E5UCsHr90
>>578
>>580

禿同
あれは便利だよね〜。
でもさ、音声認識モードで発信するとき。
「○○(発信先の名前)がケンサクサレマシタ」ってすごく機械的な声で言うけど
人の名前は機械的になっちゃうのはしょうがないとおもう。
ただ「ケンサクサレマシタ」は固定のメッセージだから「検索されました」と普通の発音でもいいと思うのだが。
むしろ人の名前よりも、「ケンサクサレマシタ」の方が不自然でしょうがない。

まぁ、とにかくあのハンズフリーは便利。
助手席に誰か乗ってると丸聞こえだけどねw
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/10(土) 01:00:39 ID:M/qu2oc20
>音声認識モードで発信
へぇそんなことができるのか
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/10(土) 01:05:09 ID:E5UCsHr90
>>582
確か20人まで登録できる。
発信先の人の名前を言えばナビがそれを認識して、アドレス帳から該当する人を検索する。
感度はなかなかいいぞ。
設定が完了していれば、ハンドルの電話ボタンを押すだけで使えるよ。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/10(土) 01:06:50 ID:M/qu2oc20
便利そうだな
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/10(土) 01:09:13 ID:eqGSf9960
>>582
音声認識機能をMC後のプリで試してきたが、ダメダメだった。
やはり、プリに勉強させなくてはならないかも。
ちなみに、認識モードまでのプリ側の操作音声は長ったらしい。

>>音声認識モードで発信
>へぇそんなことができるのか
最近のヨタ車のカーナビではオプションだが、この機能はついている。
当方の姉貴が最近、ラクティス買ったんだがこの機能に感動している。
ついでに、姉貴に”あんたの車にスマートエントリー付いてるの?だって。
ちょっと、むかついた。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/10(土) 01:13:42 ID:x5FPG8Vr0
>578
> あと、携帯に着信した時にプリのスピーカから
> 着メロ流れたのにちょっと ( ;∀;) カンドーシタ
え?
着メロ出せるの?
何をどう設定するとそうなるの?
俺のは「プッ、プッ、プッ」っとかいうつまらない音しか出ないゾ。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/10(土) 01:20:04 ID:eqGSf9960
>>586
これはプリより、携帯側の機能のような気がする。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/10(土) 01:27:11 ID:E5UCsHr90
>>585
スマートエントリーついてなくても
・カギのICチップを車に埋め込む(カギを挿しっ放しの状態にする)
・パンテーラやクリフォードのようなセキュリティをつけ、イモビを2系統ほど確保する。
・キーフリーシステムを使い離れればアーム(セキュリティオン)近づけばディスアーム(セキュリティオフ)に対応させる
・車に近づくだけでディスアームされそのまま乗り込みプッシュボタンを押すだけでエンジンがつく

セキュリティも今よりは向上する、はず…

ついでに姉貴に
「あんたの車にハイブリッドシステムついてるの?」って言ってやれ。
589Gプレ:2005/12/10(土) 07:53:04 ID:XaEgJnoj0
一般的にその物に本当に満足していればマンセーなどしない。
「ま、こんなもんだ。フッフッフッ・・」となる。

愚民というものは物を見る目や判断力に劣り、いつも不安感を抱いているものだ。
であるから、その不安を打ち消すように極端なマンセーに走る。
又は、ネガティブな情報に極端な嫌悪感を示す。
(例外として「工作員」というのもある)

>>579
貴殿は相変わらず愚か者よな。
見たくないなら自らサッサとNGワードにでも登録しておけばいいものを。
他人を巻き込もうとするのはよほど都合が悪い事でもあるのだろう。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/10(土) 09:11:07 ID:JFJCpL/M0
>>567
そうそう壊れるもんでもないだろうが、Nレンジ走行はインバータかどっかに負担がかかるから
プリマニの連中でも避けてるみたいだぞ。

>>557
>貴殿の妄想は危険レベルだな。

>悔しかったらマトモな車作ってみろってんだ

これは突っ込み待ちなのか・・・・?
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/10(土) 09:37:01 ID:M5Um7DZv0
Nレンジで70キロ以上で走っているってエンジンがかからないと、発電機が
規定以上のスピードで逆転してインバーターに高電圧がかかるから、まずいんじゃないの。
あるいは発電機が高速の逆回転にかかる遠心力に耐えられないとか?
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/10(土) 10:32:25 ID:FjBMXP+JO
旦那がプリウス買おうとしてるんですけど…
デメリットなんかはありますか?無知なものでスミマセン。
どなたか親切な方、教えてくださいませんか?
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/10(土) 10:51:18 ID:E5UCsHr90
>>592
加速時にエンジン音がうるさいことかな。
やっぱり1500しかないんだなと実感する。
速度が安定すれば静かになるよ。

個人的にはクルーズコントロールがレーダークルーズじゃないこと。
低速追従とまでは言わんが、レーダーはつけて欲しかった。
594Gプレ:2005/12/10(土) 11:02:19 ID:uPRGq3ic0
>>590
好きにしろ

>>591
説明書で禁止されてる行為を行って燃費がイイと喜んでいるようなプリオタマニア向けの者は構わない方がいいと思うが

ちなみに発電機(サンギヤに繋がってる方)の最高許容回転数は10000回転まで(20型)
エンジン停止時で時速100km近く。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/10(土) 11:12:11 ID:lvx+NNM70
>592
カーセクしづらいのでアナタが満足できない
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/10(土) 11:16:01 ID:vD34Yz3N0
>>591
だから、Nといっても、アクセルをかる〜く踏んだときの、
エンブレもかかってない、モーターもエンジンも動いてない状態だって

たぶんなー
597Gプレ:2005/12/10(土) 11:45:27 ID:XYNKfzJo0
>>593
何くだらない事言ってるんだよ
所詮はヨタの4亀頭車と思えばうるさくも無いわ。
たとえそう思わなくても「うるさくない」と言う人間も居るように、所詮は主観の問題であり試乗で簡単に判る事

そもそも「無知ですが」と宣言しているものに何を言っても理解できない。
親切ごかしで言っても所詮は烏合の衆。
「心いくまで試乗して来い」と言うほうがよほどいい
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/10(土) 11:52:11 ID:vD34Yz3N0
心いくまで試乗したとしたら
買わないだろうな

ハイエースとカローラに落ち着きそうだ
599Gプレ:2005/12/10(土) 12:35:03 ID:MWBTRpKU0
そもそも「デメリット」って何だ?
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/10(土) 12:42:55 ID:6bYD7vRB0
>>598

予算の問題では?一応割高。いち早く液晶テレビを買う感覚。いま液晶テレビを買うか、と考えれば結論はでる。他社がどうでるかでしょう。いまのところ液晶テレビのシャープ。サムソンみたいなのが出てくるかどうか?値崩れの問題。

いま、プリオタ読んでいたんですが
Gプレさんって「ラージT]さんに似ている感じがします。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/10(土) 12:46:38 ID:kRukyIp/0
MCでGプレ消えて寂しい
602Gプレ:2005/12/10(土) 13:06:31 ID:Mbvl+NTu0
>>600
どれどれチョット見てみるか
603Gプレ:2005/12/10(土) 13:12:50 ID:Mbvl+NTu0
チラッと斜め読みしたが、余はあれほどコマゴマと説明しないし
押し付けがましく「こうしたほうが良い」などとは言わない。
呆れたのはS-VSCの辺りかな
ま、烏合の衆相手にお山の大将で居たい人向けのプリオタマニアだな。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/10(土) 13:19:40 ID:6bYD7vRB0
>>603

わかりました。うたがってすみません。
しかし、先ほどの件、他の自動車メーカー何しているんだろうか? 笑い
液晶テレビとは違うんだろうなあ。爆
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/10(土) 13:59:36 ID:/syOyh/E0
>>603
人のふり見て我がふり直せ
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/10(土) 14:42:35 ID:E/jJheZdO
>>592
旦那が購入しようとして奥さんに相談すると奥さんが2ちゃんで質問し
てボコボコにされて旦那が購入できなくなることがあるのがデメリット。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/10(土) 14:45:24 ID:hHPpBu6qO
ちょっと前の話で申し訳ないが、ブレーキTRCとは駆動輪の片側が空転した際に、
その空転するタイヤ側にブレーキをかけて反対側に駆動力をかけると言うものですか?
自分の認識と今までのったTRC装着車は雪道などでの発進時等にタイヤが空転すると、
強制的にエンジン出力を落とすだけでブレーキ制御などはなかったと思います。
>>430の質問の意味はそのブレーキTRC(正式な名称はわかりませんが)があるか否かということですよね?
おそらくプリウスにはそういった機能はなさそうですが、もしそういった機能をもった車種があれば教えて頂けないでしょうか?
VSCはカーブでの前輪や後輪の横滑りや、滑りやすい路面などで障害物を急ハンドルなどで避けた時に起こる横滑り等を
エンジン(モーター)出力を下げ、4輪独立でブレーキをかけて車体の姿勢を安定させるもの。
S-VSCはそれに操舵トルクアシストが追加されているもの。
みたいな感じであってます?
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/10(土) 14:47:57 ID:FRnlPlHr0
どうでもいいです
609Gプレ:2005/12/10(土) 15:27:58 ID:HZopYwRW0
>自分の認識と今までのったTRC装着車は雪道などでの発進時等にタイヤが空転すると、
>強制的にエンジン出力を落とすだけでブレーキ制御などはなかったと思います。

古い初期のTRCならほとんどそうだな。
近頃のマトモなTRCならほとんどがブレーキ制御付きTRCだ
初期のTRCと近頃のTRCでは必要性の発想も違うし。

>おそらくプリウスにはそういった機能はなさそうですが、
「おそらく」ではなく絶対に無い。世界に1台のカスタムプリウスならどうだか知らん。

>もしそういった機能をもった車種があれば教えて頂けないでしょうか?
逆に、近頃のマトモな車でブレーキ制御の無いTRCが在れば教えてもらいたいと思ってる。
プリを見ても判るように国産車はどうだか自信は無いが、少なくとも欧州車でブレーキ制御なしTRCは見た事が無い(古いのは除く)

S-VSCに付いては合ってる。
コレ見た事有るかな?VSCってのは基本的にESPと同じで名前が違うだけと思っていい。
http://211.10.2.99/200402/ESP_Movie_1.asx
http://211.10.2.99/200402/ESP_Movie_2.asx
http://211.10.2.99/200402/ESP_Movie_3.asx

乾燥舗装路面での効果より雪国での効果は絶大。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/10(土) 15:37:42 ID:SACdu7eT0
雪が積もるようなところに住まなければいい。

年に1〜2回程度のために必要は無い。
611Gプレ:2005/12/10(土) 15:44:31 ID:HZopYwRW0
>>610
ESPの話をすると必ず貴様のような奴が出てくるが
地球規模で見てもESPの事故回避効果は大きいとのデータはすでに出てる。
残念だったな。
ま、貴様に親切に教えてやるほど余は人間が出来て無いので自分で調べろ。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/10(土) 16:02:33 ID:V4n43dB00
>>610
安物S海苔乙!
これでSの下取り下落決定
Gプレ様はおまえとは格が違うんだよ
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/10(土) 16:03:57 ID:vD34Yz3N0
つーか、FRで作れよ
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/10(土) 16:05:55 ID:hHPpBu6qO
>>609
素早い返答恐れ入ります。URLは携帯なもので、見れませんでしたが、VSCのあり無しの車両の挙動であればビデオで見たことがあります。
実際事故回避にはかなりの効果が期待出来るとは思いますが、自身でその効果を体感したことはありませんが。
住んでる所が東京なもんで、冬場常に雪道と言うわけでもなくそういったデバイスの効果は体感することは雪国よりは機会がなさそうです。
しかし、実際何か起こった時にそれらのある無しで被害の状況は変わってくるものだけに値段があがるのはともかくあったほうがいいのでしょう。

ブレーキTRCは欧州車ではもはや常識。みたいな感じなのですかね。欧州車はあまり詳しくないので知りませんでした。

先日プリウスのGツーリングを注文したのですが、Sツーリングにするか、Gツーリングのナビ付きにするか迷った挙句、S-VSCでなくスマートキーとアルカンターラにひかれてGにしました。
実際使い方は通勤メインなんで、ナビは必要ないと言えば必要ないのですが、HDDナビはまだ使ったこともないしどんなものかと試そうかと。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/10(土) 16:14:44 ID:SACdu7eT0
>>611
別に必要も無いし、必要ないから知りたくない。
616Gプレ:2005/12/10(土) 16:15:42 ID:HZopYwRW0
>素早い返答恐れ入ります。
いや、ただ単に暇だからですよ。恐れ入られるとこちらが恐縮してしまいます。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/10(土) 16:16:56 ID:SACdu7eT0
裏日本なんぞに住んどれるかwwwww
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/10(土) 16:34:30 ID:JFlPkqUg0
プリウスのTRCにブレーキ圧を制御する機能がないのは
モーターがタイヤを回す仕組みだから。
内燃機関をモーターの用に制御するのは無理→ブレーキも併用。
プリウスの場合モーターだからエンジンでは無理な超粘着制御ができる→ブレーキ制御いらね。

が、雪が深いときなんかだと、普通のエンジン+TRC車だとTRCをオフにして
アクセル思いっきり踏むとグオーンと勢いよくタイヤが空転するが、プリウスだと
モーター保護が働いて全然タイヤが回らない。超もっさりモード。

雪道でスリップしてタイヤを空転させる事には意味はないが、
プリウスみたいにモーター保護が働いて超もっさりモードも
困ることが多い。
悪路走行でいちばん賢いTRCはLSDと同じ働きをしてくれる
ランクルのアクティブTRCだと思う。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/10(土) 16:46:05 ID:OZOYRpi+0
基本的にデザインがダサいよねwプ
オムツ穿いているみたいでw

620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/10(土) 16:46:09 ID:hHPpBu6qO
>>618
しかし、モーターの力をデフを通してタイヤに伝えているのであれば、ブレーキ制御は有効なのではないでしょうか?
片輪が空転する状況であれば。ですが…

一口にTRCと言っても色々なタイプがあるのですね。
621Gプレ:2005/12/10(土) 16:52:55 ID:HZopYwRW0
>>618
>プリウスの場合モーターだからエンジンでは無理な超粘着制御ができる→ブレーキ制御いらね。

無知なくせによう語るわ
なぜブレーキ制御が必要なのか1から勉強して出直せ。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/10(土) 18:59:39 ID:6gmPptuFO
この車ってほんと静かだよなー。
駐車場でバイトしてるんだけど、後ろから来る車はエンジン音で気がつくのよね。
でもプリウスだけはほんと直前までわからなかったよ。
運転してたオサンはビックリした漏れ見て超ニヤニヤしてた('A`)
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/10(土) 19:03:21 ID:bo2Pa9fX0
チィッ!命拾いしたな小僧ニヤリってとこ?
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/10(土) 19:05:11 ID:M/qu2oc20
ワロスw
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/10(土) 19:05:16 ID:lDbYIAys0
>>622
この間狭い道歩いてて気付いたら後ろにプリウスが来ててびびった
近隣住民には迷惑かからんけど歩行者視点だと結構怖いな
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/10(土) 20:11:37 ID:hHPpBu6qO
>>625
電気自動車が増えるとさらにそういったことが増えそうですね…
無闇にクラクションならすのもアレですし。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/10(土) 20:42:02 ID:Bz2DbXv00
窓あけて「すいませ〜ん」とか言えばいいだけじゃん
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/10(土) 22:11:35 ID:hHPpBu6qO
>>627
それもそうですが…ww
歩行者がこちらの存在に気付きにくいって言うのは危険かな。と
後ろから接近して、歩行者がこちらに気付いていなかったり、
せまい道で歩行者を追い越す時や、左折時なんかにこちらの存在に気付いておらずに不意に道を渡ろうと走りだしたら
危険な気がします。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/10(土) 22:13:57 ID:G0emkCdY0
そういう時は窓開けてFMラジオでも流す。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/10(土) 22:20:19 ID:RkpCN9Bl0
おめには口がネェだか?隣の机の人間にもメールで会話の輩かね
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/10(土) 22:24:11 ID:M/qu2oc20
わざわざ軽いエンジン音のような音を発生する装置が欲しいなw
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/10(土) 23:00:50 ID:hHPpBu6qO
>>630
人を追い越すたびに
『すいませ〜ん。追い越しますよ?』
と声をかけろと?
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/10(土) 23:01:16 ID:kEX16u+I0
>>627
何で俺が非喫煙者だってわかったんだ?
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/10(土) 23:02:29 ID:OdzIB5S20
下手に声かけると思わぬトラブルの素になる。
そんな時代さ。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/10(土) 23:14:03 ID:hHPpBu6qO
ライトの光などで認識出来る夜間はともかく、従来エンジン音で車の存在を認識している部分はあると思います。
その音がほぼなくなり、わずかなモーター音やタイヤが路面を転がる音で車両の存在を認識するのは困難だとおもいますが…
邪魔だからどいてくれ、と言うことでなく認識しづらくなることが危険につながるのでは?と思ったわけです。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/10(土) 23:26:52 ID:MXe8myd50
今の時期(気温が低くてエンジンが強制暖気が多い)の場合はまだましだけど
モーター走行が多くなるような季節で、少しだけ混んでいる、
なおかつ歩行者と自転車に乗っている人が多いような場所を走行するとかなり怖いですよね。

狭い道路の商店街なんて本当に周りの人が気がついてくれないから、
自転車に乗っている人が目の前で急に車の前に飛び出る
(本人からしてみれば歩道から車道に移動しているだけかと思うんですけど)
ということがありますね。

こういう場合はクラクションを鳴らすとかどうとかと言うレベルでもないし、困るよねえ。

まあ、一応クラクションは威嚇のためにならしちゃだめだったよな。

皆さんどうしてます?まじで
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/10(土) 23:31:35 ID:vZnGYgdw0
>>621
ブレーキ制御がいらない(付かなかった)訳。

モ ー タ ー に 負 担 が 掛 か る か ら


判ったか?低脳W
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/11(日) 00:33:23 ID:j9AKyxYp0
>>631
それはトヨタも検討したらしいね。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/11(日) 00:38:10 ID:K5oO1mtHO
自分は窓をあけて
「恐れ入ります、通して頂けますか?」
と叫んでいる。
で、歩行者がよけてくれれば追い越す。
あくまで歩行者優先なのは事実だし、
普通の車のエンジンでも、聴力障害者には聞こえない。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/11(日) 00:39:36 ID:uJUlqgcQ0
>>638
へぇ〜!!
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/11(日) 00:43:16 ID:7mGwza4M0
これホントなん?


618 :番組の途中ですが名無しです :2005/12/10(土) 14:25:29 ID:E93n7AMK0
うちのプリウス、ブレーキがかかってる状態でもランプがつかないww


619 :番組の途中ですが名無しです :2005/12/10(土) 14:27:30 ID:n8Oqk6Ef0
>>618
プリウスのあれ危ないよなwww
じきにリコールの予感


621 :番組の途中ですが名無しです :2005/12/10(土) 14:30:32 ID:E93n7AMK0
>>619
うちのだけじゃなかったのかwディーラーの人に言ったら仕様かもしれないって言われたから
そんなもんだと思ってたけどwww

http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1134132594/618-635
642639:2005/12/11(日) 00:45:26 ID:K5oO1mtHO
あ、自分は40過ぎのオヤジにもかかわらず、
小学生相手に「恐れ入ります」と言える小心者。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/11(日) 00:46:30 ID:oF6xkct8O
>>636
そこでマフラー切ってウーファー積んでズンチ♪ズズンチ♪ですよ
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/11(日) 00:51:51 ID:eReUd15h0
低速で猿人オフしてたら排気音しないだろ!?
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/11(日) 00:58:05 ID:3Ub/0E8E0
ああ…アル…
貴方が初めてデザイアへ来た時、涙がこみあげてきた。
もう一度会えて、嬉しかったのよ。
貴方のためだけ、貴方との出会いだけを心の支えに、私は生きてきた。
そして、この永遠とも言える時間の流れから、逃れるために。
私がティーナだと、貴方に言いたかった。私がティーナだと、貴方に知って欲しかった。
愛してると言いたかった…言って欲しかった…
貴方に抱いて欲しかった…抱きしめたかった…
アル…私はティーナよ。貴方のティーナなのよ…
アル…私は……アル…私は……

人はどこから来てどこへ行くの……。
この悠久の螺旋から助け出してくれるのは、誰?
私を助けてくれる、あの人は…………。
でも、恐くはない……。
だって、また彼に会えるんですもの……。
会えるわ……きっと……。
それが悠久の螺旋に捉えられた、私の運命……。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/11(日) 01:20:44 ID:bq1+3gcg0
>>641
ほんとだよ。
リコールはとっくに出てて作業後には前よりはましになったけど
軽く踏むとやっぱり消える。

でもねコレを利用して信号待ちや渋滞中はあえて弱く踏んでブレーキランプ消してるよ
後ろの車へのまぶしさ攻撃は結構気になるからね。Pにすんの面倒だし
647641:2005/12/11(日) 01:24:58 ID:7mGwza4M0
>>646
なるほどー、サンクス
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/11(日) 01:57:40 ID:RRyca+Ib0
停車中のブレーキの踏み方が弱いとモーターが回ってる状態になる。
別に燃費ヲタクではないけど電力が勿体無いから強く踏んでいる。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/11(日) 02:41:22 ID:mjql0FS/0
>>639
それだと聴力障害者相手にはお手上げって事ジャマイカ?
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/11(日) 03:30:26 ID:plIXXLLc0
新型シビハイでほっとしたのは欧米メーカーだな
複雑なTHSでなくともイケルことが証明された
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/11(日) 05:40:30 ID:Bl0EQ3qgO
>>639
>>649
聴力障害の方にとっては、普通の車も電気自動車も区別はつかない。
その分視力をもって車の存在を認識すると思われるので、健常者のように
後ろから音が聞こえず車の存在を認識していないために突然飛び出したりしてしまう…
というようなことがあるのでは?考えすぎですかね。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/11(日) 05:49:30 ID:Bl0EQ3qgO
>>638
へぇ〜。トリビアです…
>>637
スリップした時点でモーターの回転を抑える→片輪がグリップを失う状況でそちらの車輪のみにブレーキをかける→
デフの働きにより反対側の車輪に力が伝わる。
そんなにモーターに負担がかかるようには思えないのですが…まあ、片輪が空転すると言う状況限定ですが。
具体的にモーターに負担がかかる状況とはどういった状態でしょうか?
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/11(日) 05:54:19 ID:0Lv0kbOI0
>>642
ってかこのスレの住人の平均年齢は何歳だ?
少なくともオレより年下の人はこのスレにいないと思われ。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/11(日) 07:52:39 ID:wg9ONPtd0
メーカーの販売マニュアルによると、
ターゲットは年収700万の40代だそうな
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/11(日) 08:05:04 ID:/ZX/Cd+K0
>>648
ブレーキ強く踏んでるとなんかポンプが作動しててかなり電気食うそうだ
とプリマニで電流計つけた人が書いてた
そして、軽く踏んでエネルギーモニタに矢印出てる状態ではたいして電気食わないらし
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/11(日) 09:06:27 ID:/+hm/S3A0
GプレをNGワードに登録しましょう

ヒマな香具師は遊んであげてください

じい=なりすましプリ海苔=安置ヨタ=今は廃れた黒煙房
657トヨタハイブリッドシステム:2005/12/11(日) 09:12:43 ID:Lo7LjnIQ0
初代THS:初代プリウスに搭載、事実上市場テスト車なので売れすぎては困るため、あのデザイン。
THS2:現行プリウスに搭載、トヨタ流コストダウンで「儲かるハイブリッド」に。
   次期システムの目処がたったので、システム一式を米国GMと中国に技術供与して更にボロ儲け。
   2006夏フルモデルチェンジのカムリハイブリッドに搭載して米国市場でGMを圧倒する予定。
THS2-4WD:「四駆でもできるよーん」という宣伝のためのシステム。
   重量がかさんで燃費PR効果が薄いので「ハイパワーハイブリッド」とこじつけるw
THS3:次期プリウスから搭載開始。超薄型高密度モーターと可変電圧キャパシタ複合バッテリー、
   家庭用/充電スタンドコンセント充電システムを中心とした新技術で
   「エンジンがほとんど始動しない」超燃費システムを実現。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/11(日) 10:12:12 ID:/EItNgfh0
>>657

>THS2:現行プリウスに搭載、トヨタ流コストダウンで「儲かるハイブリッド」に。
   次期システムの目処がたったので、システム一式を米国GMと中国に技術供与して更にボロ儲け。
GMに提供を申し出たが、断られた。
中国での生産は決まったが、技術提供ではない。

>THS3:次期プリウスから搭載開始。超薄型高密度モーターと可変電圧キャパシタ複合バッテリー、
   家庭用/充電スタンドコンセント充電システムを中心とした新技術で
   「エンジンがほとんど始動しない」超燃費システムを実現。
早い初夢でつね


659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/11(日) 10:25:33 ID:gD4yFhIG0
いま買うとどのくらい待つの?
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/11(日) 10:37:12 ID:j9AKyxYp0
>>659
登録は来年度になるかも
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/11(日) 10:45:27 ID:gD4yFhIG0
>>660
ありがと、買う方向でいきます
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/11(日) 11:04:48 ID:IB+cnxjE0
今の時期に買うのは得策ではない
なぜなら・・・
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/11(日) 11:07:06 ID:KuCOUFJx0
>>662
どうせ春に納車なら、いっそ春に買った方が即納&値引きアプ
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/11(日) 11:09:20 ID:QA7GhggV0
シビハイと競合させると値引きできるよ。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/11(日) 11:10:46 ID:bWkZmir50
10月中旬の契約で12月上旬納車の予定だったのに、未だ納車日が決まらず。
先週ディーラに問い合わせたときには、「火災の影響なんてありません」て言っていたのに、今週になって「火災のために工場出荷の予定がきまりません」だって。
事情も分かるが、トヨタは業者にはジャストインタイムだ、遅れたらペナルティだ、と言いながら、客には「遅れてますがいつになるか分からない」で済まそうってのか。
年末までには絶対だと言っているが、信用ならない。
事前に、遅れそうだと連絡するとか、火災の影響がありそうだと正直に言えば気分も違うのだがディーラー対応が悪いんだよ。
一番悪いのはトヨタを、しかもプリウスを選んだ自分だが。トホホ
他のメーカもエコカーを早く出して欲しい。
666659:2005/12/11(日) 11:13:34 ID:gD4yFhIG0
>>662
なぜなら??

>>663
春まで待とうかな…

>>664
なるほど!そういう手があるんすね
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/11(日) 12:10:53 ID:7nw1wjB60
>>65

ヒント:新しいVTECも特許の塊
668トヨタハイブリッドシステム:2005/12/11(日) 12:31:44 ID:Lo7LjnIQ0
>>658
「中国との合弁会社に技術供与」だよ。自己資本比率100%じゃねぇぞw
THS3が東京モーターショウに出展されてたことも知らんのか?

このヒキコモリのクソガキがwww
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/11(日) 12:51:17 ID:SwLMdwzv0
>>668

おたんこ目、ぷリうスは技術供与じゃなくて、合弁生産だよ

豊越汽車
    (註3)
長春市  「ランドクルーザー」
 「プリウス」
2003年
2005年

合弁
(第一汽車)


瀋陽金杯
    (註1)
瀋陽市  「ハイエース」(商用)
  (海獅)
 「グランビア 」(註1-1)
  (閣瑞斯)
1991年

2003年

技術供与
(金杯客車)

http://www.iijnet.or.jp/IHCC/north-chinamotor-industry-senryaku2002-toyota01-kyoten01.html


670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/11(日) 12:59:39 ID:Lo7LjnIQ0
>>669
ハイハイ、月曜日には学校池よw
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/11(日) 13:05:43 ID:hh7fquJg0
>>668
>THS3が東京モーターショウに出展されてたことも知らんのか?

しまった見逃した。どんなシステムでしょうか?
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/11(日) 13:06:42 ID:SwLMdwzv0
>>670
ハッハッハー、月曜日には病院池よw
673まさ:2005/12/11(日) 13:10:11 ID:h5jCmQpS0
現行プリウスでアクセル踏んでないのに走り出す現象ってあるのかな?
うちのおかんが事故ってトヨタともめてる。
価格ドトコムの掲示板でも似たような事例があったけど誰かわかる人いないかや?
ディーラー側はそんなのありえませんて逃げてばっかなんだけどいい方法ないかな?
マジレスたのむわ。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/11(日) 13:58:04 ID:Lo7LjnIQ0
>>673
アクセル踏まなくても普通に走り出すが、なにか?
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/11(日) 14:16:22 ID:SwLMdwzv0
AT車はすべてクリープする
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/11(日) 14:31:56 ID:9gR9Aw/R0
疑似クリープ現象でしょ?
マニュアルにも載ってるはず。
となるとディーラーのありえないって説明は不適切なんだけど、
そんなの1度でも乗ればその現象があるなんて自分で分るはず。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/11(日) 15:23:41 ID:xJstDly2O
トヨペットで下取りアップと値引きで15万スタート。まだ行けそう。トヨタ店より10万以上の値引き行けそう。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/11(日) 15:46:40 ID:CE9/DfjP0
>>677
トヨペットはアフターサービスがピンキリだから店をよく選びなよ。値引きは良いんだけどな。
トヨタ店はデフォで天狗商売だからどこもお勧めできん。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/11(日) 16:20:46 ID:hh7fquJg0
>>677

どこの?いま下取りアップはディーラー死ぬよ。来年の5月の中古車市場見ないといけないからね。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/11(日) 16:43:50 ID:8J+bYVEi0
純正のHDDナビのスペックがよくわかりません。
カタログにも、IPAやらGBOOKの説明ばかりで

一体どんなモンですか?
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/11(日) 17:31:28 ID:DPghHN/g0
>>673
コピペ乙

>>674-676
マジレス乙
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/11(日) 17:45:07 ID:Lo7LjnIQ0
>>680
普通。
いろいろな機能が気になるなら後付にしな。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/11(日) 18:47:29 ID:wg9ONPtd0
>>680
とりあえず買ってみる。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/11(日) 18:57:13 ID:TKaExfDZO
純正のナビはどうがむばったってカロの精度の良さとパナの綺麗さには及ばん罠。
でも盗難防止とか一体感は純正にメリットある訳で。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/11(日) 19:23:16 ID:CzKJnx4U0
>>665
火災だけでなく最近はライン構成が変わったらしく
トラブル続発で工場の稼働率自体が下がってるらしい
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/11(日) 19:33:11 ID:dt5yI2Bg0
プリウスのカタログを見ていたら車高を2センチ下げるキットがあったんですが
車高が2センチ低くなったら走行的にどんな影響がでてくるのですか?おしえろや
このやろ
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/11(日) 19:40:28 ID:Lo7LjnIQ0
最低地上高が2センチ下がるんじゃねーの?
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/11(日) 19:47:35 ID:dt5yI2Bg0
>>687 読めばわかるだろ。走行的にと言ってるんだよ。一回で理解しろや
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/11(日) 20:12:09 ID:wTGj56tS0
偉そうな人きらい
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/11(日) 21:04:26 ID:i3M5g1hQ0
人に教えを請う態度じゃないね。出直しなさい!
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/11(日) 21:06:29 ID:KuCOUFJx0
>>680
TOYOTA純正はカロッツェリア(富士通)だね。
カロにできることは一通りできると考えてよいのでは。

>>684
ナビの精度には「地図の精度」も含めるとどうだろう(カロはゼンリン系)。
オレも純正のメリットは「盗まれにくさ」だと思う。

ナビ無しプリ買ってインダッシュナビもありでしょ。
http://homepage1.nifty.com/yamigarasu/nikki0511.html
純正は29万払ってもDVD見れない。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/11(日) 21:12:32 ID:Bl0EQ3qgO
>>691
Gなら34万で6連装DVDになります。
走行中は見れませんが…
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/11(日) 21:21:19 ID:20qisPRX0
富士通テンはイクリプスだろ……。
まあイクリプスナビを以前から使ってる身としては使いやすいんだけど。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/11(日) 21:22:24 ID:Lo7LjnIQ0
富士通は富士通テンじゃないの?
カロはインクリメントPじゃないの?
めちゃくちゃだなw
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/11(日) 21:31:23 ID:HukvAaCz0
イクリプス=富士通テン
カロ=パイオニア
696691:2005/12/11(日) 22:09:12 ID:KuCOUFJx0
>>ALL
スマソ…書き間違えた…
憑かれてるなオレ…

>>694
インクリメントPってパイオニアの関連会社じゃなかったけ?
例の騒動があったからは先行きが不安に思ったの。
697691:2005/12/11(日) 22:10:22 ID:KuCOUFJx0
うわ日本語メチャクチャだ。
汚してごめんなさい。
逝ってきます、、、、、
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/11(日) 23:59:57 ID:yR83t9oO0
釣りじゃなかったのか。w
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 00:01:03 ID:D6qkzeES0
ナビの音声認識率が悪い
なまってんのかな俺
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 00:13:28 ID:8fayua6h0
俺は適当な言葉を言ってナビがどう判断するか楽しんでる。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 00:23:17 ID:ZxS6m53i0
>>700
オレは「手マン」って入ったらディスクアップされたぞw
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 00:46:35 ID:8fayua6h0
コマンドをどーぞ。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 01:24:22 ID:FrItVj/I0
トヨタ・プリウス - Wikipediaより引用
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%A8%E3%82%BF%E3%83%BB%E3%83%97%E3%83%AA%E3%82%A6%E3%82%B9

自動車評論家や“自動車に興味がなく、煩わしいが移動の為に仕方なく自動車に乗っている”層からの評価は、
世界初の実用ハイブリッド車として非常に高い。
しかし、“運転を楽しみたい”層(とりわけMT派)からは非常に評価は低い。後述する理由から
トヨタのタコメーターなし糞ハイブリッドと蔑称される。
前述のTHSの構造上全車CVTを採用しており、そのCVTはマニュアルモードどころか普通のATのような複数の低速レンジ(Lや2やD3)を
持たず、マニュアルライクな運転をする事は出来ない。その上に、パラレル併用の為にタコメーターを持たず、
プリウスに関しては子供だましな玩具っぽいデジタルメーターを採用してしまった。
個人でタコメーターを追加するオーナーもいる。
それだけでなく、このプリウス登場後のトヨタ車は環境第一主義で運転する楽しさを放棄する傾向にあり、
一番その被害を受けて散々な目に遭ったのがアルテッツァだろう。期待されすぎたものの上層部からの要求を飲まされた事により
一気に不人気車になってしまった。(アルテッツァの項目を参照せよ)
悪く言えば、「トヨタはカネさえ儲かれば顧客満足度などは何でも良い」の代物とも言え、
現在の「他社製品のパクリで儲けるトヨタ」等のトヨタバッシングの基礎を築いたとも言えよう。

すげえな、こいつ、アルテッツァの項目にもプリウスへの恨み節全快で書いてるけど。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%A8%E3%82%BF%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%86%E3%83%83%E3%83%84%E3%82%A1

厨房がウィキに手を出したらこうなるっていう典型だなw
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 01:39:58 ID:dq39WQrP0
タコメーターなんてアイドリングの回転数確認しか使い道がない。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 01:40:03 ID:kEZZvjPY0
>>700-701
面白い遊び方だなw 納車されたら是非やってみることにするよw
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 01:45:32 ID:8fV/wvyG0
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 01:45:56 ID:PrBYpJkaO
漏れはカツゼツ悪いから認識率悪いです
708Gプレ:2005/12/12(月) 11:10:56 ID:FrM8C+BQ0
プリに何のためにレブカウンターが必要なのか理解できない。
ま、ヲタなら使い道も有るんだろうけどな。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 12:29:32 ID:HIwAGMyL0
ツーリングセレクションで値引き28万ですが、普通ですか?
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 12:39:10 ID:fYR/5JW70
普通よりいいんじゃないか?
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 13:02:52 ID:6lnCQJHvO
補助金含まずなら破格では。補助金含んでなら普通より少しいい。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 14:03:57 ID:5qRg+3nl0
>>708
タコメーターをわざわざレブカウンターと言いなおす所なんざ、いかれた某自動車評論家みたいだな
713Gプレ:2005/12/12(月) 15:15:57 ID:FrM8C+BQ0
プリにレブカウンターなんぞ何の役にも立たないが
正確な水温計は欲しい所だな。
水温計さえあれば冬極端に悪くなる燃費対策(ダンボール保温)のしようもあるが
無ければどうにもならん。
水温計はエンジン冷却水用とインバーターモータ冷却水用の2つが必要なのは言うまでも無い。

>>712
英国流か米国流かの違いであるという事すら知らないバカは黙ってたほうがイイ
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 15:17:11 ID:Q59hJXuh0
リチウムイオン電池仕様プリウスが存在するらしい。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 15:21:14 ID:8fayua6h0
確かに水温計はほしい。
異常をすぐに把握できるって意味で蛸より重要なはずだが。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 15:21:45 ID:M2lthY+00
イイ!
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 16:34:08 ID:qU/fClSw0
>>713
プリマニの人に頼んでパーツ購入して取り付ければいいだろ
718Gプレ:2005/12/12(月) 18:13:24 ID:FrM8C+BQ0
>>717
そこまでヲタでは無いのでな。
改造するとヨタも保証修理の際ゴチャゴチャと煩いということを忘れるな。
719709:2005/12/12(月) 18:34:19 ID:PYNYHOM50
>>711
補助金含まず。というか対象外だった。
で、値引き18万+下取り10万アップ
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 19:54:31 ID:gM1+QaX0O
魔法瓶は未だ搭載されないの?
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 20:41:23 ID:z7Nx1iOa0
次期エスティマハイブリッドに熱交換機搭載で
実燃費アップを狙うとかって記事をどっかで見た。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 21:50:24 ID:xh0dQwAg0
ベストカー1/10号でテリーが書いた事、いつかはこうなるんじゃないかと思ったよ。
テリーの評価が時間の経過と共に変わるのは珍しい事ではないが、プリウスって第一印象でボロクソにけなした
奴ほど嵌っていくのかも知れない。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 22:27:40 ID:1c7Ew5+A0
GとかSの詳細な違いを示した一覧ってない?
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 22:45:52 ID:UNALPzu80
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 22:46:21 ID:89kd1K260
GはGプレ派
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 23:01:49 ID:1c7Ew5+A0
>724
d。見てもよくわからないや。
727Gプレ:2005/12/13(火) 09:11:51 ID:v2G6ibU50
今後の世界的動向を鑑み、迷ったらGにしとけ
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/13(火) 11:29:28 ID:7JPj60Zz0
Sで充分。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/13(火) 13:27:51 ID:xY5UN3yq0
GでタイヤをSのに汁
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/13(火) 13:34:02 ID:hoUY1zw/0
GとSでタイヤが違うのか?
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/13(火) 16:07:47 ID:uNK+lbF70
北海道ならGでないとダメ。
正直、SにVSCとクルコンがなければBESTだが。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/13(火) 17:10:32 ID:k3zSaSXU0
つまんね
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/13(火) 21:19:14 ID:1HB89Ol30
>>731
最近速度の加減速はクルコンでやるようにしてる。
アクセル踏んだり離したりするより楽な気がする
734名無し募集中。。。:2005/12/13(火) 22:33:56 ID:zgoQWhRA0
Gツリを修理するのでディーラーにもっていったら、代車にナビ付き素Sキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!
しばらく運転してて思ったのだが、乗り味がココまで違うとは思わなんだ
それに、瞬間燃費値も多少良さげな感じ
あと、タイヤが違うせいか若干静かだね
スマートエントリーがないので少し不便だが、これで充分だった希ガス…
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/13(火) 22:53:26 ID:1iXysXJO0
でしょ。
トヨタはベーシックグレードが一番バランスがいいのですよ
上級グレードはコストパフォがあまりよくない。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/13(火) 23:02:26 ID:FG1N1r460
Gに乗ると痔になる。
Gツリはもっと痔になる。
737名無し募集中。。。:2005/12/13(火) 23:08:27 ID:zgoQWhRA0
>>736
それで笑えと?
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/13(火) 23:19:33 ID:Ims9Usqx0
プリウスという車の本質を本当に理解するならSを買うべきだ

しかしGという贅沢がある、人間は贅沢が大好きだ
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/13(火) 23:21:24 ID:1HB89Ol30
>>738
納得。
オレはSの特別仕様に乗っているが、スマートエントリーが付いていない事以外は満足している。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/13(火) 23:26:08 ID:3v5hjJse0
各誌のインプレ読んでると面白いね。
Sの方がプリウスに合ってると書くところもあれば
Gの方が運転が楽しいと書くところもある。
オレはSの方が良いと思うけど。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/13(火) 23:53:13 ID:1HB89Ol30
ちょっと前の書き込みでプリウスの購買層(ターゲット)は年収700万で40代だとか。

その年収半分年齢半分のオレも持ってるくらいだ。
SやGに関わらず若い人にもプリウスに乗ってほしいな。
友人からは「なんでプリウスにしたの?」とよく不思議がられるがw
742 :2005/12/13(火) 23:59:59 ID:3OF25V6Z0
>>741
1年分の手取りで車を買うのは尊敬する
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 00:03:19 ID:1HB89Ol30
>>742
まぁ、会社の先輩や上司よりもいい車に乗って、最初のうちは少し恐縮したよw
キャッシュで買ったよ。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 01:11:13 ID:qmt8rRbBO
100マソそこそこの車にもスマーとエントリ付いてるのに
ベーシックグレードとはいえ300マソのプリに付いてないとは
納得いかぬ
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 07:20:36 ID:5dw02JW00
>744
利益率の高い物を売るための付加価値てヤツですよ。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 09:10:45 ID:mmeATUAf0
いつぞやの、気温がさがって燃費が落ちてきた話題
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20051214090917.jpg
東京23区内

夏場ですら20を超えるのに・・・
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 09:16:25 ID:UduJ/zDp0
家のは昨夜の時点で15.5q/l、Gツーリング・東京都内
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 09:20:03 ID:mmeATUAf0
>>747
だいたい同じすーじになりますのう
30分以上のらないと燃費わるそう

つか暖気につかうとはいえ5kmってどうなんだろう
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 09:21:47 ID:MU+VwuI+O
新潟の漏れよりも悪い
乗り方早く覚えろ!
外は真っ白です
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 09:26:29 ID:mmeATUAf0
>>749
田舎者はこれだから・・・
地方は燃費がいいんだよ
こっちではめったにでないような燃費でるもん
知らなかった?
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 10:51:56 ID:P1uLbqW4O
これから納車を控えてる雪国の田舎者なんです
モーターTRCの影響で凍結路での坂道発進が難しい(不可能?)て噂で聞いたのですが実際はどうでしょうか?
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 12:13:33 ID:Ii1cmHtR0
>751
噂どうりです。OTL
753Gプレ:2005/12/14(水) 13:09:16 ID:M7QxjOki0
>>749
またオマエか・・・田舎者は引っ込んでろ

>>750
>地方は燃費がいいんだよ
そうとは限らない。平均速度の速いところは悪い。たとえば道東・道北など

>>751
>坂道発進が難しい
難しいならまだマシだが、坂道発進が出来ない。
ブレーキ制御無しだから当たり前だが。

先日チビハイ試乗したがブレーキ制御付だから(プリなら無理な)凍結路面の坂道発進もラクラク。
ABSの出来はVSC付プリのほうがはるかにイイ(というかこの点だけはプリは凄い)
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 15:51:14 ID:KRZvBOdC0
ハイブリッドでないシビック試乗したけど
凍結路坂道発進楽々でもなかったよ。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 15:52:50 ID:KRZvBOdC0
vsa付きね。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 15:54:11 ID:EuWgiwDL0
各社の名前が違うだけで全てボッシュのテクノロジーですね。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 16:11:18 ID:M7QxjOki0
>>754
であればプリならもっと悲惨
発進できなかったかもな

>>756
ボッシュはバージョン8のあと新しいの出てるかな?
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 16:17:37 ID:c4C8FfNEO
トヨペット店で日曜に契約したが納車が4月下旬から5月上旬。GWに間に合うんか。
さて、トヨタ店に断わらんと。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 16:21:22 ID:KRZvBOdC0
vscはアドヴィックス製です。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 18:46:08 ID:DZu5tTLd0
>731
>北海道ならGでないとダメ

ってのはなぜ?

今新車購入でSorGどっち買うか悩んでるんですけど…
ちなみに書き込んでるのは北陸人です。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 19:04:28 ID:G4jFaaIf0
>>760
S-VSCがついているから雪道でも安心という理由だろう。
金あるならGにしたほうがいいと思う。素Sで燃費追求するなら別だが。
762Gプレ:2005/12/14(水) 20:03:00 ID:SrM/GwKZ0
燃費ヲタはS糊の法則
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 20:11:04 ID:8/pGkfT50
坂道発進不可能てことは坂道で渋滞したらあぼんてこと?
764Gプレ:2005/12/14(水) 20:24:12 ID:SrM/GwKZ0
>>763
恐れることは無い
TRC付いてない車と同じことだ(それよりちょっと、たち悪いかも)
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 20:25:44 ID:c4C8FfNEO
ブレーキもアクセルも踏まんかったらでは。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 21:14:15 ID:OTVMSj7Q0
>>762
俺は燃費追求とか考えずにSにしたけどなあ
なんで燃費ヲタがSを選ぶような書き方をされるのか・・

別に俺はGプレ嫌いじゃないけどそこまで言い切るのはどうかと思うよ?
俺が気にしすぎかな



767Sプレ:2005/12/14(水) 21:34:10 ID:fiCjPVPF0
痔持はG糊の法則
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 21:47:21 ID:uMHotrP90
S-VSCとスマートエントリー
この二つだけで十分Gを洗濯する意味があると思う。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 21:59:02 ID:SX/WEMic0
>>768
同意。
ドアノブの黒ボタンは高級感あるし。
それと>>744の発言に激しく同意。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 22:08:05 ID:6kwv1SLZ0
革巻ハンドルがステータスの証(ry
771Gプレ:2005/12/14(水) 22:09:19 ID:SrM/GwKZ0
>>766
すまん。新潟のS糊が説明書で禁止されてる事やってまで燃費がイイとうるさいもんでな。
悪気はない。
772766:2005/12/14(水) 22:10:36 ID:OTVMSj7Q0
>>768-769
なるほど
価値観はいろいろですね
773766:2005/12/14(水) 22:11:26 ID:OTVMSj7Q0
>>771
フォローサンクスです
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 22:14:39 ID:SX/WEMic0
>>770
革巻きは基本だな。
普段あのハンドルだから展示車や試乗車に乗ったときの安っぽさ感ときたら…
クルーズコントロールのレバーがないのもなんか違和感
775760:2005/12/14(水) 22:17:44 ID:DZu5tTLd0
レスありがと。

TOYOTA商売うまいね、ディスチャージつけようとおもたら
Gの上買わないとできないのか。オプションで付けれるようにしろってーの。

連続質問で申し訳ないんですけど、シュガーライターって付けれないんですか?
配線いじってライトアップしたら差し支えあるのかな?

教えて君で申し訳ない。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 22:22:10 ID:OTVMSj7Q0
>>775
シュガーってのはスルーでお答えでw

コンソールの中に電源取るところはあるから、あそこから引っ張るなりすればいいのでしょうけど
そこまでしてこだわるのはどうかな?

どうしてもタバコの火種ほしいなら100円ライター使った方がプリの方が良い鴨です
灰皿もオプションだしね

777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 22:24:19 ID:yvVULtuF0
>>775
ディスチャージならSツリにもあるで
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 22:37:53 ID:SX/WEMic0
プリウスにオートレベリング機能って付いてるけど、いまいちあの機能が実感できない。
どういう時に動くの?
目で見て確認できるくらい動く?
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 00:29:14 ID:7r2kIWkk0
>>778


SX/WEMic0 の発言よりはまともに動くと思われる

780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 04:31:36 ID:1Vw3acsT0
>>778
夜間できるだけ暗い所でライトONの状態でシステムONしてみ
そうすっと下から上に上がってく感じがわかるから
781760:2005/12/15(木) 09:45:17 ID:mRZ3bZxu0
レスありがと。

車に関して無知なのがばればれだなwソケットからLEDなりをひっぱる
方法しかライトアップの法方わからないので聞いてみました^^;乗ってる
時演出みたいなのがあるといいかなって。今まで自分そうしてきたので。

今日2回目の交渉だ。都心だと値引きありみたいだけど、地方全くないぽ
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 10:45:42 ID:+JCQ3ABG0
>>781

>今日2回目の交渉だ。都心だと値引きありみたいだけど、地方全くないぽ

今は値引きなし。レクサスに順ずる。下取りも良いから心配するな。HBんが人気継続。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 11:09:01 ID:+JCQ3ABG0
最近の雑誌特集記事。
車の二極化。

金持ちはトヨタに、、これが値引きのない、メーカーの姿。トヨタすれが荒れるのは貧乏人が多い。というよりこの車を割高だと思っている可処分所得の低い連中
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 11:16:11 ID:XSgnvJUC0
コンソールボックス外してソケットの裏側から電源とれ。

素人でも充分できる・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・と思う。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 13:41:22 ID:iqgLWS42O
【納車記念カキコ】
ちゃんちゃらちゃんちゃん♪ ちゃんちゃらちゃん♪
ちゃんちゃらちゃんちゃん♪ ちゃらららちゃん♪
今日もプリウスを御利用くださいましてありがとうございます。
この電車はSツーリングセレクション名古屋行きです。
途中のインターチェンジは、岡崎・豊田・東名三好です。
携帯電話の御利用についておねがいします。
ドコモP902iを御利用の際は、Bluetoothで接続してください。
喫煙車両でのお煙草は、カップホルダ備え付けの灰皿を御利用ください。
Ladies and gentlemen,(ry.

ヒユンヒュンヒュンヒュン(スレ違いの音)

ぴんぽんぱんぽん♪
まもなく、豊田Jctです。
東海環状線、伊勢湾岸線はお乗り換えです。
786Gプレ:2005/12/15(木) 14:59:07 ID:HEyiiVUo0
>トヨタすれが荒れるのは貧乏人が多い。というよりこの車を割高だと思っている可処分所得の低い連中

違うな。
無理して買った貧乏人がトチ狂って否が応でもイイ物と思い込みたいが為に捏造であってもマンセーしたがる。
これが真実。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 15:03:43 ID:zke7CUC2O
プライバシーガラス欲しいよぉ
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 15:44:04 ID:TL/CPrZk0
Gプレって、好きな女の子はいじめちゃうタイプ?
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 15:52:50 ID:yBBP3f1J0
>>787
全グレード付いてるけど?君の国のプリウスには付いてないの?
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 16:08:11 ID:f3Ykx60Q0
>>788
爺に遠い昔のこと聞いても、覚えてるわけないじゃん。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 17:05:48 ID:HG33KNOF0
精神年齢低そうだから、今でもやってるかもしれないよ
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 18:24:03 ID:M2EocWGf0
P902iの青歯は問題ないかな〜
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 19:04:30 ID:HiYEut5T0
>>792
あー、A5504TからW32Tに買い換えたから再度BTやり直さないと・・・
5504みたいにBTボタン無いからメニュー探さないといけないな。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 20:24:35 ID:Y4idpGDPO
>>785
学校休みか?
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 22:03:09 ID:bJXAvMtNO
【自動車】トヨタが中国でプリウスの生産開始 06年に中国内で3000台の販売を計画[12/15]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1134641890/
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/16(金) 00:16:42 ID:R/mkiPqg0
年収が基準にに満たない方は御遠慮下さい
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/16(金) 01:18:06 ID:6W1n04zR0
>>753
相変わらず自分の運転技術の無さを他所に転嫁しようと必死だな。
老人ホームへの往来には大人しく乗合バスでも使ってなさい。
798785:2005/12/16(金) 04:14:48 ID:eKblSaHLO
>>794
今しがた仕事から帰ってきました。
学校はもう20年近く行ってません...
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/16(金) 04:32:43 ID:eKblSaHLO
昼間の冗談のカキコはともかく、
この車を買うに当たって、魅力はあるけど夢は感じなかったというのが、
率直な気持です。
なんというか、古くなった冷蔵庫や洗濯機を買い換える感覚といえば解りますか?
機能や性能は、要求をみたしているが、
必要もないのに乗りまわしてみたくはなりません。
あくまで、生活必需品の域をでてない気がします。
そのあたりが最もトヨタらしいのかもしれませんが。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/16(金) 06:44:41 ID:ShuswYjT0
< Gプレというコテハンにはご注意ください >

プリウススレやその他のハイブリッド関係スレには「Gプレ」というコテハンで
やたらプリウスやハイブリッド車を貶す輩が出てきますが、これはトヨタのハイ
ブリッドの人気を妬んでいる他社工作員なので、相手にしないで下さい。

Gプレの相手をしていると純粋なプリウスの情報交換が出来ずにスレが
荒れてしまいます。
コテハンを使わずに名無しさんや爺プレで登場する場合も多いのでご注意ください。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/16(金) 07:14:36 ID:0oAZ7WO30
> 必要もないのに乗りまわしてみたくはなりません。

当然だね。
二酸化炭素の排出を減らすのが、
開発の意図だから。
802Gプレ:2005/12/16(金) 08:16:50 ID:+Miw97cM0
>>788
んなこた〜ない。
普通に知性と教養で攻める。ついでに金は腐るほどあっても貧乏だと思わせておく。

>>800
>>589

>>799
名言だ。まさにその通りだと思うぞ。
さらにプリ1台ですべてを賄おうとするのは無理ってのもある。(街乗りスペシャル)

>>801
ところがマンセープリ糊の中には「乗るのが楽しくて以前よりわざわざ遠回りしてくる」とか
「用もないのに車に乗る」とか言ってる池沼もいるわけだ。
今までいったいどんな悲惨な車に乗ってたんだと言いたくなるわけだが・・・
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/16(金) 08:53:32 ID:qPZXR6em0
>>802
車を運転することの楽しさなんざ人それぞれだろうに
自分との感性の違いも理解できずに池沼よばわりするあんたには
知性と教養のカケラも見えん

クズ評論家を気取るんならあんたが楽しいと思える車の具体例をだしてから言え
欧州車マンセーの池沼はひっこんでろ
804Gプレ:2005/12/16(金) 08:57:03 ID:+Miw97cM0
プリウス速報
トヨタは中獄でプリウスの生産を開始。

>>803
↑池沼
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/16(金) 10:21:58 ID:OSJEeKqF0
>>804

それガイシュツですよ。
まあ、みんないい歳して熱くなり杉・・・
806Gプレ:2005/12/16(金) 10:47:40 ID:+Miw97cM0
>>805
勘違いしてるだろう?
「年内に中獄で生産開始予定」ではないぞ「生産開始した」だぞ
807Gプレ:2005/12/16(金) 10:57:49 ID:+Miw97cM0
>>805
すまんガイシュツだった・・・OTL
老眼かな?w
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/16(金) 11:28:57 ID:XaXlW4ViO
新潟でGツリ乗り
結婚してから遠出しなくなり毎日片道12kmの会社を往復
今日燃費見たら12.1‥
去年ですら冬場18くらいだったのに愕然とした
809Gプレ:2005/12/16(金) 11:46:54 ID:+Miw97cM0
プリは積雪地向けの車ではない事がハッキリとした。
他の車と比べタイヤハウス内に氷雪が付きやすく落ちにくいので妙だとは思っていたが
原因判明。
ハウス内張りが紙のような材質で表面の繊維に氷が絡んでいるためと判明。
気温が高めで解けてきたので氷を落とそうと思ったが繊維にぶら下がってなかなか落ちない。
これで雪国を長距離走るのは危険だ。

>>808
だから余がもう1年も前から冬の街乗りは最悪と言っておるではないか
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/16(金) 12:23:05 ID:FTOHWSCp0
>>809
危険だったら売却して安全な車を買ったほうがいいですよ
811Gプレ:2005/12/16(金) 12:28:47 ID:+Miw97cM0
>>810
貴殿は車を1台しか持ってござらんのか?

相変わらず愚民というものは・・・・
812810:2005/12/16(金) 12:34:59 ID:FTOHWSCp0
3台持ってるが何か???
一台しかもっていない人間を愚民とはねぇ。

貴殿の身の安全を考えて危険な車は売却したほうがよいという忠告だったが無駄だったな。
まあ、冬は貴殿ご推奨の欧州車にでも乗っているんだろうからな。
813Gプレ:2005/12/16(金) 12:43:29 ID:+Miw97cM0
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/16(金) 12:58:47 ID:YQmHkFKVO
これでGブレが雪国の田舎もんと判明
815名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/12/16(金) 13:18:08 ID:YuR0CWGY0
Gプレ

その情熱はどこから生まれ出るものなのか?

いやならプリウス乗らなければいい。高く売れるよ。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/16(金) 13:19:55 ID:+Miw97cM0
>>814
何をいまさらの感もある。
確かにこの地は、官僚出の知事を選ぶような時代錯誤もはなはだしく愚かでバカな、正に愚民どもの地ではあるが
糞も味噌も一緒にする貴殿も愚民の証拠。

>>815
ただ単に暇なだけである。
>>380
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/16(金) 13:21:45 ID:rA03bbW/0
寒いと燃費が悪くなる
けど、最初の5分は暖気かねてゆっくり動かすとはいえ、リッター5キロとは
どういうことぞ

地方の人の燃費グラフみたーい!
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/16(金) 13:32:32 ID:KlHcJkxdO
購入を検討してたが、雪国は辛いのかぁ。でも他に欲しい車も無いしなぁ。
寒冷地仕様だけでもハウス周りなんとかしてくれないかなぁ。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/16(金) 13:32:40 ID:McfIMpNt0
寒いときは長距離走であっためるといいよ
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/16(金) 13:32:58 ID:+Miw97cM0
>>817
では、後で神さんの買い物付き合うので
若干の+気温ではあるが、動かし始め何本か燃費バーを撮ってやろう

エンジンが冷えていると燃料噴射量もハンパでないでな
冷え込んでるときは5L/h程噴いてる
今日の気温なら4L/h程度からスタートだな
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/16(金) 13:40:16 ID:rA03bbW/0
20分くらいしか乗らないもんで

>>820
よろしゅうです
822Gプレ:2005/12/16(金) 13:41:47 ID:+Miw97cM0
>>818
チビハイはどうじゃ?
実はこのプリ、神さん用に買ったというか無理やり押し込めたんだが(余のオモチャとして)
どうも出来の悪さが誤魔化しきれなくて難儀しておる。
買い替えを迫られていてな・・・
チビハイはどうじゃ?と打診しているところだ
試乗したところ結構気に入っているようなんでうまく行きそうなんだが・・・
相変わらず、おフランスの車がいいとかドイツの車がイイとか言って余を困らせておる。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/16(金) 14:52:36 ID:eKblSaHLO
唯一の自家用車がプリウスです。
その前の唯一の自家用車はオープンカーでした。
基本的に自家用車は、公共交通機関を利用しづらい場合のみ使っています。
例えば、荷物が大きくて、バスに乗ると迷惑をかけるとか、
田舎だから終電に間に合いそうになく、時間的にタクシーも捕まえにくいとか。
ちなみに始発では出勤に間に合わないから、通勤は自家用車です。
めったにないことですが、翌朝雪が積もりそうなら、ビジホに宿泊します。

なんか、ここ愛知県に住んでいると、
自家用車が使えるなら使うという風潮があり馴染めません。
昨夜のレスではありませんが、
冷蔵庫を食品棚代わりにして、インスタントコーヒーやレトルト食品までいれるのと同じで、
それこそ無駄なエネルギーを消費していると思えてなりません。

しかし、我慢しろというのは別だと思うのです。
以前は、普段の生活に疲れたら、
週末に、潮騒を聞きに行ったり、野草の花を見に行ったりしていましたが、
そんな自由な足としての自家用車の魅力は感じています。
そういう場所に行くなら、できるだけ環境負荷の小さい車が良いだろうと思ったのが、
プリウスを選択した理由です。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/16(金) 14:56:04 ID:CgZpBUXSO
Gプレはンダヲタなのか?チビハイなんかよりインサイトにすれば?
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/16(金) 15:37:52 ID:FTOHWSCp0
>>816
>>820
Gプレは以前「名無し」では書き込まないと言っていたがこの二つのカキコはお前だろ!
興奮して名前を入れ忘れたか!
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/16(金) 15:41:22 ID:XaXlW4ViO
Gプレにレスするなよ
827Gプレ:2005/12/16(金) 19:00:21 ID:+Miw97cM0
>>821
さて、写真撮ったが近場でいったん停車したので3本ほどしかないが
どこにUPしたらいい?

>>824
ンダヲタならプリなんか買わないだろ、頭悪すぎだぞ。

>>825
ツマラン事でいちいちゴチャゴチャ言うな、愚民よ
どうせID変わってないんだから

828760:2005/12/16(金) 19:02:10 ID:clj8moAF0
>>823
いい感性。自分が恥ずかしくなるくらいw
僕は「燃費>居住性>環境>外観」で選びましたね。


第一に燃費とかいいながら、雪道不安ってことでG見積もってる
状態なんですけどw
 G 標準装備(バイザーetc)+6spHDDナビで307

相場こんなもんですかね?明日契約する予定なんですけど。
あと、全車についてる盗難防止システムってどんな感じなんでしょうか?
+1万で、リモートスタートとかオートアラーム(盗難防止?)がつけれ
るみたいなんですけど。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/16(金) 19:02:23 ID:Tt67OwM90
プリウス車高を2センチ下げるキットがあるのですが、2センチ下げると走りに
どんな影響があるのですか?メリット、デメリットを教えてください。お願いします。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/16(金) 19:28:45 ID:FTOHWSCp0
今日もGプレの戯言をたっぷりと読ませていただきました。
車板にGプレ専用スレッドでも立ててもっと戯言を書き込んでいただいたらいかがでしょうか。
831Gプレ:2005/12/16(金) 20:05:08 ID:+Miw97cM0
大事なこと忘れておったわ
これからモニター置き場の大改造しなきゃならんので多分日曜までここ見れないわ
4モニターから6モニターになるんでな
神さんのPCは使えるがそれで2ch見てたら何言われるか判らんでな
写真はそのうちな
では


832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/16(金) 20:48:07 ID:vwT8DCNy0
爺になるとやはり物忘れもひどくなるのか
833名無し募集中。。。:2005/12/16(金) 21:59:02 ID:VphNUg8U0
m9(^Д^)プギャーwwww
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/16(金) 22:22:09 ID:6hdOYe/o0
>>Gプレ
そんなにプリウスの出来、燃費が不満ならユーノスコスモの3ローターにでも乗り換えたらどう?
出来は素晴らしいし燃費も凄いよ。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/16(金) 23:16:36 ID:fODomR+M0
>>822
ヴェイロンにしなさい、ヴェイロンに。
買ったらこのスレでインプレ汁。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/16(金) 23:21:35 ID:Ux+qJb2a0
4モニターから6モニターってGプレはデートレーダーか?
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/16(金) 23:30:08 ID:O0EMpRc80
>>823
・・・。
俺も愛知でオープンカー乗ってて、買い替えじゃなくて増やす形でプリウス買って
オープンの方は妹にくれてやった。
正直、プリウスは便利だし燃費もいいが、買い換えなくてよかったと思ってる。
週末に、潮騒を聞きに行ったり、野草の花を見に行ったりするならオープンのがいいしな。
楽しむためのエネルギー消費は無駄だと思わんし。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/16(金) 23:31:17 ID:Ux+qJb2a0
>>837
じゃあ、妹にプリゆずって、オープンカー取り返せば?
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 00:31:38 ID:czGzpQ/E0
>>837
オレの車やるから妹ゆずってくれ。
オープンじゃなくてサンルーフだけどな。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 01:10:18 ID:KHvwLBuq0
キムモ〜☆
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 01:24:20 ID:EVpgcMUi0
>>839
1回会ってから決めた方がいいんじゃないか。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 02:23:41 ID:TYL1KZUG0
新潟の人間だけど、今日の雪程度では大丈夫だった。
以前の書きこみでゆきが積もると動けないとかいうのがあったが、実際のるとそんなことなかた。
安心した。まあ、週末ひどくなるみたいだが
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 09:56:53 ID:dX5k2xkcO
新潟サソのカキコ同じ雪国として参考なりまつ。
これからも雪上でのプリインプよろしくでつ。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 11:47:38 ID:IYLks8WI0
Gプレサンノカキコハオナジユキグニナノニサンコウニナリマセヌ
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 12:41:55 ID:nEru06JF0
>>844
ヤッパリGプレハゴミダカラナ
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 13:32:05 ID:1qaW7E9d0
12月23日、MC後物納車けってー!

でもMC前物に乗ってるので感動はあまりない
シール張ってライト追加したくらいの気分だ
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 13:34:24 ID:qWUM4OAY0
なら数日待って平成18年登録にすればいいのに
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 13:41:21 ID:1qaW7E9d0
>>847
いや、2月納車にしてくれって言ったのに、こうなった・・・
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 14:35:18 ID:/fBGlLQC0
プリウスのワゴンはまだ出ないんでしょうか・・・
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 16:45:34 ID:RV8sK+NoO
ウィッシュ ハイブリッド発売きぼん
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 17:11:27 ID:dX5k2xkcO
エスハイぢゃダメなのか?
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 17:15:27 ID:COOQFXAd0
エスでもアルでも好きなワゴン買えばいいじゃん
それにプリウスも2BOXだしワゴンに分類されんじゃない?
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 17:34:21 ID:AmGs0tSL0
>>852
荷室が狭いと言いたいんジャマイカ?
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 17:34:40 ID:Hn3zj4Tt0
今日契約してきたー。3月中に納車されてくれと願ってしまう・・・

ワゴンっちゅったらワゴンぽいですね。トランク開けて後部座席倒した感じは。

ぶっちゃけ後部座席の天井高くしてほしい。今後に期待。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 17:53:43 ID:COOQFXAd0
>>853
ウイッシュ荷室なんてウリウスの半分もないけど?
856855:2005/12/17(土) 17:55:19 ID:COOQFXAd0
ウリウスって何だよ俺orz

「ウッシュでもエスティマでもアルファードでも荷室はプリウスより狭いけど」と言いたかった。
857855:2005/12/17(土) 17:56:53 ID:COOQFXAd0
そして今度はウッシュって書いちゃったorz
858855:2005/12/17(土) 18:36:29 ID:D8ury6970
ウッシュじゃなくてウメッシュ・・・

なんちってw
859855:2005/12/17(土) 19:14:45 ID:kMDvnXNA0
お前等みたいなカスにはPURIUSは勿体ないんだよバーカ
さっさとオークションか中古屋にでも売って氏ねや
860Megamix:2005/12/17(土) 19:48:43 ID:qXUclB5d0
12月の初め頃にMC後のプリウスを購入しました。
スタッドレスタイヤに交換して国道を走っていましたが、雪の塊(除雪車によるもの。路面の凍結無し)が多い区間を走行中、この雪の塊によってバンパーの下側が破損してしまいました。
以前乗っていた車ではこのようなことはまったくありませんでした。
最近の車のバンパーは、除雪車から生じる雪の塊にぶつかって壊れることが多いのでしょうか?
それともプリウスのバンパーの強度設計に問題があるのでしょうか?
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 19:52:56 ID:COOQFXAd0
>>860
わずか2週間で納車されるとは!
すんげー納車早いっすね?
862855:2005/12/17(土) 19:53:43 ID:COOQFXAd0
>>859
PRIUSですよ
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 20:04:41 ID:glXdsg0y0
>>854
今からじゃ鯉のぼりにも間に合わないと思われ。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 20:21:45 ID:7Qu4jEiS0
普通の車より最低地上高は低いような気がする。

来年のプリウスの生産状況は正直言って微妙。
もう補助金駆込み組は終ったので今すぐ契約する意味はあまりない。

来年春には生産も落ち着いてるだろうね。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 20:22:38 ID:OzcIkYud0
DARIUS
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 23:29:24 ID:YqM4t6oD0
プリウスほしいけど、入社一年目の俺が
他のおっさんたちの車より高い車を買うのは気が引ける。
高く見えないってのが救いだけど。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 00:00:16 ID:wNxgoVxZ0
なんだろね、トヨタカローラだと5月中旬入荷とか言ってた。
トヨペットだと、3月末から4月上旬だとさ。決算前だから
3月に納車する可能性はあるとさ、トヨペット営業さん。

今からでも3月に間に合うかも?都道府県によって違うのか?
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 01:43:33 ID:LW3vnK5X0
>>866
入社一年目でプリウス乗ってるぞw
先輩や上司よりいい車だったりする
課長から「いい車乗ってるじゃん」とからかわれたり。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 05:57:01 ID:qc2l7ORm0
>>867
カローラ店でプリウス売ってるの?
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 08:57:47 ID:4GRR/ZlvO
嘘書いてるじゃん
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 14:10:39 ID:C/Rl5nP90
>>867
カローラ店なら納車は一生ないだろw
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 14:53:34 ID:G+CvnrciO
原則は販売していないチャンネルでは売らないだろうが、
どうしてもという事態がないとは言えないので、
互いのセールスの人が譲りあう事はあるらしい。
ただ、そうなればもはや商談というレベルではなく、付き合いだろう。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 15:43:57 ID:rHMC8wV30
ポルテが欲しいけど今までがネッツ店の車ばかりだったので
ネッツで頼んで取り寄せてもらったという話も聞くしな
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 15:45:59 ID:gZNLzdc+0
近所のカローラでVitz売ったっても聞いた
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 16:18:19 ID:qc2l7ORm0
メーカーは取り扱いディーラーにしか卸さない
販売チャンネル以外で買うのは、あくまでも又売りであって得する事なんか全くない

>>867
こいつはただの書き間違いのバカったれだろw
普通はトヨタ店とトヨペット店にいく
例え付き合いが深くてどうしてもカローラ店で買いたいとしてもその後だろうからな
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 19:18:31 ID:MRgFFm5S0
>>861
正しくは、10月中頃に注文、12月第一週に納車です。(車検の時期は11月の下旬。)


今日も雪の多い道を雪の塊に気をつけながら走ってましたが、走っていて以下に列挙する雪の塊には気をつけなければならないと感じました。
@大型車から落下する雪の塊
A交差点中央に存在する雪の塊
B他の大型車の通行により横にそれた雪の塊
C店の駐車場出入り口脇の雪の塊、および段差

前回乗っていたセダンではこのような雪の塊で壊れることはまったく無かったのですが、プリウスではひょっとしたらこれらの雪でもバンパーが壊れるような気がしてなりません。
他の車の所有者の方も、やはりこれらが原因でバンパーを破損することはあるのでしょうか?

バンパーの強度に関する仕様を見たわけではなく、かつ他の車の強度もわからないため、一概にプリウスのバンパーは弱いとは言い切れませんが、今回の雪の塊によるバンパー破損は納得できません。
除雪車から生じる雪の塊は、通常の走行で考えられること。したがって、これに対応すべきではないでしょうか?
この冬、バンパーが何回壊れるか、心配です。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 19:27:26 ID:qc2l7ORm0
>>876
君は昔の人か?
最近のバンパー(もちろんボディもだが)壊れて衝撃を吸収する様になってるのよ

そりゃ硬くて壊れないバンパーも可能だけど万が一の際に相手(対物、対人)に対する攻撃力が高くなるし
車が無事でも乗員だけ死ぬって事があるのです。

試しに塀かなんかに30km/h位でアタックしてみ?君に伝わる衝撃は少ないけどボディは驚くほど壊れてるから
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 19:32:32 ID:qc2l7ORm0
>>876
そもそも君がぶつけたくせに壊れたのが納得出来ないってのはクレーマー以外のナニモノでもないと思う

その手の話題はプリヲタマニアに書き込みしなよ、キモイヤツラが同意してトヨタ本社にTELしてくれっからw
879Gプレ:2005/12/18(日) 19:36:42 ID:nYCDa8Ow0
ま、アレだろ
壊れたバンパーのケツをどこに持ってくか考えてるんだろうから
>>876は壊れたバンパーのケツを道路管理者に持ってけ」と言うことだわな。
そのために高い税金払ってるんだから遠慮するな。

ところで-7度の冷間時からの燃費のグラフ見たい香具師はまだいるか?
いるんだったらUPするところ教えれ。
880Megamix:2005/12/18(日) 19:49:44 ID:MRgFFm5S0
厳しいご指摘ありがとうございます。
最近のバンパーが人身事故に備えて衝撃を吸収する設計となっているのであれば、仕方が無いですね。
ぶつけたといっても、除雪で生じる雪の塊が路上に転がり込み、雪道で急ハンドルを切るこちは、それはそれで危険だと思うので、雪の塊ぐらい砕けるようにしてほしいものです。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 20:00:33 ID:M/VO0D4P0
ぷ利薄ってヒトリヨガリのエコ運転しているから邪魔。

ここでアクセル踏むだろっていうシーンで、自己満足のエコもーどに入るから、
後ろがつっかえるつっかえる。
大名行列つくっているよ。

迷惑な車だ
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 20:09:32 ID:qc2l7ORm0
>>880
雪の塊を出したのは道路管理者の責任なので各当事務所にTELしてみるといいよ
飛び石でガラスが割れた時なんかと同じで状態なわけだから場合によっては弁償してくれるよ
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 21:06:36 ID:G+CvnrciO
多分、雪の塊より、
乗り込んで、はなをかんでる間に、
バンパーの死角に歩いてきた赤ちゃんのほうが柔らかいと思う。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/12/18(日) 21:07:42 ID:bALinqb/0
>>881

>ぷ利薄ってヒトリヨガリのエコ運転しているから邪魔。
ここでアクセル踏むだろっていうシーンで、自己満足のエコもーどに入るから、


そうですね。自分でも感じることはあります。しかし燃費の悪い車で、何であんなにふかすんだろうと思うときもあります。

あと雪の塊でもバンパー壊れるのか?知らなかった。と言うより、年に多くても5回雪が降るかどうかだからなあ。ドライブも雪なら中止するし。
しかし高知で雪なんだ。

>>882
>飛び石でガラスが割れた時なんかと同じで状態なわけだから場合によっては弁償してくれるよ

これってトラックが関係していたりしても大丈夫なんでしょうか?その際は警察入れておけば良いのでしょうか?
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 21:55:03 ID:bId0747P0
オーディオの下にある小物入れにスッポリ入るDVDプレイヤーを紹介しているHPってどこだっけ?

あと皆はエンジン切るときちゃんとPに戻してから切ってるの?
Dに入ったままエンジン切っても自動でPになってくれるから俺はDのままOFFにしちゃうけど
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 23:48:46 ID:G/uSVd3Y0
うちは東京だが、購入してから初めての寒波で初めて17.4km/ℓに落ちた。
8月納車で昨日まで、最低でも18.8km/ℓだったのにな。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 01:12:39 ID:fqn7oH070
>>855
韓国製が出たらウリウスって呼ばれるのかなw
888真奈美:2005/12/19(月) 01:41:42 ID:9wAX5jvg0
>880
私が推測するに、最近気温がかなり低いのであなた様が雪の塊と思っていたものは
完全に凍っていたのではないでしょうか?氷であればバンパー割れると思います、
お気の毒ですが・・車両保険で直していただければと思います。直したら直メくだ
さいネ。あなたの助手席に乗ってみたいです。ウォークスルーだし・・・・
センターコンソール外しておいてくださいね。2人の邪魔になるかも・・・・
889真奈美:2005/12/19(月) 02:04:39 ID:9wAX5jvg0
氷塊 バンパー ぐぐって見てくださいあなた様の車だけでなく結構割れてますYO
ttp://okwave.jp/kotaeru.php3?q=712482
ttp://okwave.jp/kotaeru.php3?q=1755994

参考にしてみてくださいネ
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 08:58:51 ID:gOwJ8nnl0
>>885 ふつうの1DINのデッキが加工不要で入るから好きなの付ければいい。
DVDレシーバーにすればMC前のでもラジオ聞きながらFM VICS受信できて便利。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 09:24:48 ID:mPFNfCE4O
>>890
ナビ無しで1DINにDVDレシーバ積んで、既存モニターでDVD見れますかね?
ナビいらんけどDVD観たい人がいたらモニターあるだけ得だなと思って。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 10:41:28 ID:gOwJ8nnl0
マルチディスプレイはRGB入力しか無いみたいなんで難しいんじゃないかな
無理矢理RGB入力してもコントロールする手段が・・・
そういう意味で、要らないナビでも付けておかざるを得ない抱き合わせ商法・・・
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 16:00:49 ID:drBtEMQD0
>>864
グリーン化減税についてはまだ大丈夫だよな・・・
燃費基準だと20%でいいのかな?
http://response.jp/issue/2005/1215/article77406_1.html
894名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/12/19(月) 19:02:03 ID:gEa7gXPV0
室内灯(前助手席側)を、半日付けっぱなしにしてしまったのですが、
対処はどうすればいいのでしょうか? エンジンは無事かかりました。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 19:04:25 ID:Pn9Lvep80
ありません。お大事に。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 20:15:00 ID:lS0QFLAn0
MC前→MC後 に乗り換えられた方いますか?GTに乗っているのですが特にMC後の
乗り心地改善及び遮音性の向上ってところに惹かれてます。劇的に良くなってる
のでしたら買い替えを検討したいと思ってます。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 20:16:00 ID:5LSOXcxP0
プリウスって1人乗車の時と4人乗車の時とでは
動力性能や燃費はどれくらい変わりますか?
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 20:33:58 ID:KaitIHd+0
>>897
全然違う
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 20:46:29 ID:AjeXqkkN0
強いていうなら、バッテリー交換
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 20:47:10 ID:AjeXqkkN0
あ、ミスったわ

>>897
プリウスに限らず、みんな違う。
そうだな、バスなら分からないんじゃないかな。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 21:19:40 ID:wVn9mlFC0
ポジションバルブをLED製の物に交換したいんだけど素人でも簡単に交換出来ますか?
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 21:23:56 ID:Yw0jqhVd0
>>901
素人には難しい。できる人ならできるレベル。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 22:08:00 ID:rftS5S8s0
>>895
でもですね先生(ry
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 23:38:25 ID:wVn9mlFC0
>>902
工賃払えばトヨペットとかのディーラーで交換してくれるのかな?
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 23:41:52 ID:t0gk5WUYO
>>896
そんなにプリウスが好きなら次のFMCまで待ったら。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 00:00:59 ID:icUfigZQ0
冬だと燃費悪いなあ。 リッター16キロって何だよ。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 00:11:07 ID:cirbEIg40
暖房オフで20km/L楽勝さ
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 00:18:41 ID:cKUcY69+0
風邪ひいて治療代の方が高くつく希ガス
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 00:35:10 ID:oI8D/xBY0
>>906
やっぱりそのくらいになっちゃうよな〜。
信号待ち&低速移動はEVにしてるんだけどな。
やっぱり暖房offとか根本から見直さないとダメか
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 02:09:22 ID:moi+w3bT0
リッター16キロ、充分良いっすよー。
うちのなんか冬場11〜14位ですよ。
最寄り駅に車で送迎が主で、でかい道路もほとんど通らなくて、信号待ちやらで停車発進を繰り返すような環境だからだと思うんだけど。
一応ハイブリッド用の加速の仕方とかやってるつもりなんですけどね。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 07:25:12 ID:r5CLtm8C0
>>897
モーターのトルクが40kgと大きいせいか、男4人で乗ってもエンジンonlyの車に
比べると発進から50km/hくらいまでの加速はあまり変わらないね。
そこからの中間加速はちょっと落ちてくる感じ。
100km/h以上だと30%くらい加速力が落ちる。

低速だとあまり変わらないが、上に行くと影響がちょっと出てくるって感じだな。
912Gプレ:2005/12/20(火) 07:36:57 ID:Jcpoq0i20
過去スレなら16km/Lと書いただけで叩きの嵐だったがな
ヨタ工作員どももおとなしくなったものよ。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 11:06:07 ID:fbNAhQCjO
俺、昨日少し余計に走って回復したがそれでも13.1だよ
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 11:31:16 ID:iFUz20tj0
ムダにガソリンを使いたくなる車なんだな
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 11:35:43 ID:i4l6OndD0
今朝、東京から千葉東金の実家まで一般道走行暖房オフで走ってみたが、
ほぼ40~70km/h巡航で24.6km/ℓでした。
先週、暖房オンで夜帰ってきたときは21.4km/ℓだったから3km/ℓくらい
落ちるんだな。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 11:59:25 ID:mH8Rd1RP0
プリウスを買おうと思ってるのですが
スキー場へは問題なく行けますか?
当方長野に住んでいます。今日の朝方は−6℃でした。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 12:05:09 ID:pPa7weqG0
>>916
プリウスにはすばらしい最新式トラクションコントロールが付いてるから、
スキーに行くには最適。
918Gプレ:2005/12/20(火) 12:11:50 ID:Jcpoq0i20
>>917
釣りのつもりなんだろうが
わざわざ無能さを晒さなくても
プリのTRCは糞で決着付いてるんだから
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 12:25:28 ID:QpZFNryw0
>>916
プリウスの産地の前日の予想最低気温も同じだったから、問題無し。
実際に何度だったかは知らん。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 12:34:51 ID:Jcpoq0i20
だいたい、普通のスキー場にすら行けない国産車なんてあるのか?
村民スキー場ならどんな悲惨な道通るか判らんが・・・
921マジレス:2005/12/20(火) 12:39:16 ID:Mvc4pJPi0
>>915
オレは普通にスキーに行っている。除雪されていれば問題なし。普通のFFと同じだよ。
どこぞの田舎者が糞とか言っているが、スキー行くときなら上り坂で停車しないよう
に信号・道路事情の先読みで回避可能なはず。(通勤だとこうはうまくいかないので
発進で困るのは事実だ。これを以って糞と言っているのだろう)

むしろ、屋根の形状からスキーキャリアをどう取り付けるのかが??オレはリヤシートを前に
倒して車内に積んでいる。3人乗車まで可能(ボードはやらないので積載できるか不明)
922921:2005/12/20(火) 12:40:49 ID:Mvc4pJPi0
>>921
アンカー間違えたOTL
ギコナビで見ているとたまにこうなってしまう。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 12:41:04 ID:NHngfpOI0
>>906
暖房もあるけど、冬に燃費が悪いと言っている奴らはタイヤの空気圧チェックもするべし。
冬の寒い朝なんかに乗る前に空気圧チェックしたら、タイヤ内の空気が冷えてかなり
圧が落ちてる事もあるよ。けっこう,タイヤ圧って気温で変わるもんだと最近になって知った。

924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 12:42:45 ID:8PDB6KiA0
>>920
昔はみんなTRC無し/ノーマルデフ車/アンチロックブレーキ無しで
スキーにいってたわけだからな。
どこぞの誰かさんはブレーキ制御が無いから危険とか騒いでるが、
20年前にはそんなものは存在もしてなかったわけで。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 12:50:06 ID:UxCBaj520
エンジンの点検以外にモーターユニット関係の点検するわけで、交換修理とかに
なったら一体いくら修理費かかるのか怖いですね。実際500〜600万の車を200万
円台で販売しているプリウスは修理費もみなさんお高いですよ。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 12:54:23 ID:QpZFNryw0
そんなにお買い得な車だったのか。
927916:2005/12/20(火) 13:00:34 ID:mH8Rd1RP0
ありがとうございます!
積載を考えるとハッチバックのやつにした方が良さそうですね!
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 13:08:08 ID:/Dgjrrue0
>>925
じゃ、ターボ車はターボの点検交換費用、スーパーチャージャーはスーパー
チャージャーの点検交換費用、8気筒エンジンはプリウスより4気筒分多いから
その4気筒分の点検交換費用、6気筒エンジンは2気筒分多いからその2気筒分の
点検交換費用がかかるから、みんな修理費はお高いですな。

こんなこといってたらキリがないですな(笑
929Gプレ:2005/12/20(火) 13:21:04 ID:Jcpoq0i20
>>921
ブレーキ制御の無いTRCなど邪魔なだけ
これがイイと思ってるやつはアクセルコントロールすら出来ないヘタレでジジババ並なやつ。
ツルツル坂道でブレーキ制御付きなら発進できても、プリなら発進できないしな。

>>924
>どこぞの誰かさんはブレーキ制御が無いから危険とか騒いでるが

それはおそらく貴様の脳内で合成したのだろう
そんなマヌケが居れば余が成敗してくれる。どこのレスよ?教えれ
ちなみに余は「ブレーキ制御の無いプリのTRCは糞」と言ってるだけであるが。
930Gプレ:2005/12/20(火) 13:26:00 ID:Jcpoq0i20
>>928
釣りは放って置くべき
お買い得と思えば勝手に買えばいい
実際、手抜きコストダウンは「これでもかっ!」ていうくらい酷いしな

エンジンマウントからの安っぽくど派手なコトコト音や内装全般の異音
昔のヨタでは考えられないようなコストダウンは挙げればきり無いよ
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 13:31:45 ID:Mvc4pJPi0
Gプレって釣堀の魚みたいだな
ちょっと餌が投入されればすぐ喰らいつく
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 13:37:09 ID:UxCBaj520
ウラがあるからお買い得なのです。膨大な資金で開発された部品はお買い得では
ないって事です。燃費だけで買ったらアウトです。
933Gプレ:2005/12/20(火) 13:37:21 ID:Jcpoq0i20
>>931
説明できないバカに限ってそんな事言うから面白い。
負け犬の遠吠えってやつ。ま、愚民の代表選手だな。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 13:42:29 ID:JGFXrJQo0
前乗ってたレガシィが7〜8km/ℓ
プリが19〜21km/ℓ
月に1000kmくらい乗るから、レガシィだと年22〜23万でプリだと7〜8万円。
年15万も浮くことになるからマルだね。
家族で気軽に遠出できるようになったのは◎♪
935Gプレ:2005/12/20(火) 13:45:29 ID:Jcpoq0i20
>>934
レガシィなんて糞に乗ってるからだよ
比較にならん。

今日の標語
「いつも必死な貧乏人」
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 13:49:15 ID:XmhR0+oe0
>>932
プリウスで膨大な資金で開発された部品って何?
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 13:59:22 ID:O6CRHLBL0
>>934
うちは撮影の仕事で年10万kmくらい乗るから65万円くらいか。
前乗ってた1800ccの約半分のガソリン消費だから年60万くらい
ガス経費が浮く計算。
月5万の小遣い増加は嬉しいな。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 14:08:05 ID:UxCBaj520
まだまだ新しくて調子が良ければ燃費も良いでしょうね。バッテリー劣化及び
モーター異音、エンジンの不調がでなないかぎりの話ですが。
939Gプレ:2005/12/20(火) 14:08:48 ID:Jcpoq0i20
>>936
日立のモーター、音の出る内装、音の出るエンジンマウント、すぐ錆びるボンネット
氷雪の付きやすく取れにくいフェンダー内張り
など等数え上げればキリが無い。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 14:14:47 ID:8dDCBe8f0
メンテなどの維持費用とかはどうですか?
普通車と比べて
来年プリウスに買い替え検討中です
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 14:19:52 ID:UxCBaj520
2〜3年しか乗らないなら良い車だと思いますよ。永く乗るのであればオススメ
しませんね。
942Gプレ:2005/12/20(火) 14:20:58 ID:Jcpoq0i20
>>940
保証期間中は0円だから買えば?ある意味いい車だよ。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 14:22:13 ID:8dDCBe8f0
>>941
レス有難うございます。
永く乗るつもりですがどうしてお勧めではないのでしょうか?
質問ばかりですいません。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 14:22:57 ID:Mvc4pJPi0
今日の標語
「いつも必死な爺」
945Gプレ:2005/12/20(火) 14:24:51 ID:Jcpoq0i20
>>944
いいから学校行け
946Gプレ:2005/12/20(火) 14:26:02 ID:Jcpoq0i20
ヒント 奥田発言
「車なんか5年持てばいいんだ!」
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 14:28:39 ID:7j28n9J70
>>938
バッテリー劣化

バッテリーは車体の寿命と同程度に設計されているので無問題。
残量20%になってもフル加速時や連続登板時、冷房使用時に影響が出るだけで、街中での
通常走行では影響なし。

>モーター異音

モーターはエンジンと違って高温高圧に晒されるわけじゃないので、壊れる確率は
エンジンより遥かに低い。

>エンジンの不調

プリウスのエンジンはモーター併用により通常のエンジンよりかなり低い負荷内で使用され、
運転時間も遥かに少ないので壊れる確率も低い。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 14:29:42 ID:UxCBaj520
ハイブリッドはようやく起動にのったばかりで、まだ予想外のトラブルの発生等
あるからです。燃費では運転の仕方で良くも悪くもなり変動が激しく、アメリカ
では訴訟が起きているのも事実ですし、まだまだ未完成だからです。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 14:31:01 ID:Mvc4pJPi0
>>944
はーいいってきまーす!お前もさっさと老人ホームへ帰れよ
950Gプレ:2005/12/20(火) 14:32:57 ID:Jcpoq0i20
冬に暖房使うとガソリン代が2倍掛かる未完成な代物
街乗りスペシャルと言っても夏の街乗りだけって〜のはある意味
フェラーリより凄い

>>947
モーターも冷却水で冷やしてるって事知ってるよな?
951940:2005/12/20(火) 14:33:34 ID:8dDCBe8f0
>>942
>>948
丁寧なレス有難うございます。
参考にさせてもらいます。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 15:46:08 ID:94pIXpSJ0
Gプレさん

何でこの車、サスペンションいじるオプションがあるのでしょうか?そういう車ではないと思う。

基本的におとなしい車。
953Gプレ:2005/12/20(火) 15:54:19 ID:Jcpoq0i20
>>952
確かにそうではあるが
元々の部品が「もうこれ以上コストダウン出来ない」って所まで削ってあるわけだから
ちょっとコストかけた部品付けてやると変わるって事もありえる。
実際、ダンパー(標準バネ用の)だけ社外品に変えただけで劇的に良くなるって事もあるし。

ま、プリがどうなるんだかは知らないが
ダウンサスなら馬鹿馬鹿しくて付けてらんない。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 16:28:32 ID:gN49mr3O0
>>950 モーターも冷却水で冷やしてるって事知ってるよな?

モーターではなくインバーターだろ。
955Gプレ:2005/12/20(火) 16:30:06 ID:Jcpoq0i20
>>954
正確には「インバーター・モーター」だ
共通の冷却水だ
これで少しは利巧になったな
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 16:43:54 ID:RqJZgwwk0
インバーターは電気を供給する部分、モーターはその電力を回転に替えて
回転力を得る部分で全然違うね。。。
957Gプレ:2005/12/20(火) 16:55:19 ID:Jcpoq0i20
変なのが沸いてきたな
ま、今の世の中基地害が多いから
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 17:09:42 ID:fPzKztL/0
今日の標語
「目くそ鼻くそを笑う」
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 17:25:22 ID:/f16gicK0
年に5万キロで 高速:街乗り=9:1で

平均燃費 カローラ=18km/l プリウス=20km/l

年間ガソリン代 カローラ=約33万 プリウス=約30万

これだけ走っても元取れないプリウス(笑)
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 17:33:58 ID:Mvc4pJPi0
>>959
別に元を取ろうと思って買ったわけじゃないし・・・
そんな考えで買った奴なんていないんじゃないの?
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 17:51:26 ID:UxCBaj520
人より地球に優しいクルマなので燃費を気にして快適なドライブしてくださいね。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 18:20:17 ID:ZenalVWaO
だから都市部の渋滞で廃ガスが少ないことに価値を見いだすのが大事だ
と何度いったら。
963Gプレ:2005/12/20(火) 18:36:43 ID:Jcpoq0i20
>>962
初耳だ。方向転換でもしたのか?
ま、プリに乗って環境だ!エネルギー節約だ!とか声高に言ってもバカっぽいとしか思えないが
12亀頭車に乗ってるとなんとなく罪悪感があるのも事実、他では得られない快感で帳消しだが
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 18:51:30 ID:W0I93Hsv0
>>959
うちのオヤジのカローラ1800の都内での燃費は8〜9km/g。
高速100km/h巡航だと12〜13km/g。
1500は知らないけどね。
対して、プリウスの燃費は都内で18〜22km/g。
高速だと20〜24km/g。
965Gプレ:2005/12/20(火) 19:07:44 ID:Jcpoq0i20
>高速だと20〜24km/g

妄想乙。そんなに走らん
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 19:19:44 ID:6MjAljCi0
>>965

夏にエアコン(弱)入れて、27km/g台で走ったよ。
渋滞のある都市だと25km/g台はいく。

走らせ方次第。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 19:21:37 ID:fkIEAuLP0
>平均燃費 カローラ=18km/l 

妄想乙。そんなに走らん
968Gプレ:2005/12/20(火) 19:25:30 ID:Jcpoq0i20
>>966
ハイハイ良かったね、もう出てこなくていいよ。
季節最高燃費ならGプレで8月に28km/Lを記録してるが?
でも1月は11km/L
残念!
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 19:28:18 ID:Mvc4pJPi0
相変わらず自分と違う燃費が報告されると叩くアフォがいますね
燃費は人・環境によって千差万別っていつになったらわかるのかな
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 19:30:39 ID:pROeo6Mt0
うちのプリは夜自宅近くの加平から乗って100〜120km/hくらいで
走って実家近くの横浜ICで降りるとだいたいいつも22km/リッター
前後くらいを指してるね。
971Gプレ:2005/12/20(火) 19:32:54 ID:Jcpoq0i20
>>969
高速燃費に関して「走らせ方しだい」と大口叩いてるからさ
高速燃費は100km/hの定速走行が基本なのにね〜
高速80kmで走ったデータ言っても意味無い
判ったかな?販売員さん
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 19:36:23 ID:23oXxpow0
都内一般道で今の時期だとだいたいリッター18km位だな。
一回、朝の通勤時にリッター16.6kmに落ちたことがあったがそれ一回だけで概ね良好。
973Gプレ:2005/12/20(火) 19:37:23 ID:Jcpoq0i20
>>970
面白いね〜良かったね〜
売れてますか〜?
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 19:44:19 ID:JxzG2BmH0
相変わらずこの糞爺鑑賞はおもろい。
でも糞爺がいないとスレは伸びない。
役立たずが一応役には立っている。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 19:49:12 ID:fi5oF7M/0
しかし、どこぞの工作員の評価と違ってプリウスの販売は好調だな。
ガソリン代高騰中だから更に販売が促進されている。
ガソリン大食らうしか脳が無い日産車とは大違いだな(笑
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 19:52:20 ID:c14f9Gms0
今日、雪のわだちに突っ込んだら初めてプリのVSC音を聞いた。
ちゃんと機能しているんだね。
977Gプレ:2005/12/20(火) 20:01:00 ID:Jcpoq0i20
>>974
ヨタ販売員のお役に立てずスマンです

>>976
いくらヨタでも付いてない物を付いてるとは言わないだろ
どこぞの工作員とは違うはず。でも糞モーターTRCにはマイッタナ

ところで音なんかするか?特に雪道はロードノイズ喧しくて聞こえないだろ?
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 20:01:43 ID:/4PcUWtq0
>>975
ハイブリッド開発能力の無い日産はガソリン高騰中の今は大変だな。
エンジンデカくして見かけばかり豪華にするしか他社に対抗する術が無い哀れなメーカー。
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 20:04:51 ID:/f16gicK0
>>967
カローラは高速では20km/lも余裕ですよ

60km/h時 1500rpm前後・・・約15〜35km/l
80km/h時 2000rpm前後・・・約22〜28km/l
90km/h時 2200rpm前後・・・約21〜26km/l
100km/h時 2400rpm前後・・・約18〜23km/l

http://carlife.carview.co.jp/User.asp?UserDiaryID=112581

どんなに走行距離が多くても高速メインだと元取れないね(笑)
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 20:31:17 ID:/4PcUWtq0
>60km/h時 1500rpm前後・・・約15〜35km/l

60km/h時35km/lってありえね〜(w
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 20:35:39 ID:re4Jwx3FO
禿げしくスレ違いで申し訳ないのですが、
P902iで、ボイスダイヤルを利用するには、
どうしたらよいのですか?
ハンドルの受話ボタンを押すと、ナビ画面に数字が出てきてしまうのですが。
982Gプレ:2005/12/20(火) 20:36:58 ID:Jcpoq0i20
>>978
確かにな
日惨は車開発やめてルノー車に日惨バッチ付けた方が良かろう
全く呆れたメーカーだ

>>979
ただの国産Cセグがそこまで燃費がいいとは驚きだ
これじゃプリはますます街乗りスペシャルだな
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 21:15:46 ID:DdMqMEp60
Cセグって、街中で1時間に5kmくらいしか進めな激渋滞にハマった場合は
どのくらいの燃費になるんだろ?
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 21:28:50 ID:JxzG2BmH0
ちょっとからかうとすぐに
オタ販売員と勘違いする
妄想癖禿しい痴呆爺。

こいつ馬鹿にすんの楽しいな。
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 21:49:29 ID:PVUIn1uA0
プリウスの場合、燃費を上げるためには
できるだけ渋滞路を走る必要があるって
本当でつか?
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 21:54:36 ID:OeMg+95m0
無駄に渋滞にはまるとか無駄に遠回りしてトータルのガソリン消費量を増やすのがポイントですネ♥
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 22:23:15 ID:F+r3HK0C0
Gプレは何で>>983の問いには答えないんだろうな。。。
988Gプレ:2005/12/20(火) 22:31:00 ID:Jcpoq0i20
>>987
さあね?自分で調べたら?
ついでにプリも調べろよ。
こっちの冬で暖房入りなら4km/Lって所か
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 22:45:02 ID:nEI9ak8D0
都合の悪い質問ははぐらかすのがGプリクオリティ(爆笑

プリウスの燃費が悪くなる条件は声高に強調するくせに(笑
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 22:50:11 ID:hvRKwhYt0
>>973

Gプレよ。。。
いくら何でもおまえおかしいぞ

>>970くらいの数字は俺でも出ているが。。。

もちろん、今の時期のチョイノリだと確かに17km/lとかそれ以下の数字だよ。
だが高速だったら結構良い数字出ているがなあ・・

工作員とか言われるならhusianaしようか?
前もやったけどなw


991Gプレ:2005/12/20(火) 22:51:41 ID:Jcpoq0i20
>>989
それが未完成すぎるからだよ。
オマエが満足してるならそれでいい
東京以南ならいいのかもな
992Gプレ:2005/12/20(火) 22:52:56 ID:Jcpoq0i20
>>990
どこがどうおかしいのか言ってもらおうか?
993Gブリ:2005/12/20(火) 22:58:07 ID:5kR273gX0
クルーズコントロールが、車間センサー無しじゃ使えない。
オーディオもショボ過ぎ。
アレカンタラのシートもショボい。

FMCの暁には400万円代の車に仕上げて欲しい。
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 23:04:33 ID:mqtM9Crx0
そういやGプレ爺さんのは寒冷地仕様?
995GプL:2005/12/20(火) 23:07:48 ID:zgyefdyc0
>>994
そうですが何か?
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 23:13:39 ID:/f16gicK0
プリウス海苔にとって渋滞路を走るのが喜び
プリウスが普及すればするほど渋滞悪化して
間接的に他の車の燃費を悪くさせて
結果的に環境が悪くなるね
997名無し募集中。。。:2005/12/20(火) 23:16:29 ID:BdJk4fxX0
埋め立て
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 23:20:20 ID:TieyiOGA0
1000!
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 23:22:58 ID:mqtM9Crx0
>>995
ノーマルより寒冷地仕様のがあったかいのかなと思ったので。
ノーマルと比べたことはないですよね
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 23:26:14 ID:oI8D/xBY0
1000
10011001
   プスン・・・

    ∬  ___ ∧ ∧    このスレッドは1000キロ走り切りました。
    ∫/___/|(´Д`;)_  給油をして下さいです。。。
  _0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - |   (l 
 ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ 
  `─' ̄`─' ̄ ̄`─' ̄ `─'