Hybrid Synergy Drive - プリウス★33

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
トヨタのHVであるプリウスについて語るスレ♪
※コテハンは嫌われます。どうしてもコテハンを使いたい方はトリップをお使いください。
トリップ無しのコテハンの場合は皆様華麗にスルーをお願いいたします。

・toyota.jp プリウス
http://toyota.jp/prius/

・前スレ
Hybrid Synergy Drive - プリウス★32
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1121077794/l50

・過去スレその他は>>2-10辺り
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 22:38:22 ID:UkewkwxY0
脅威の2
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 22:42:51 ID:/0IZ40cs0
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 22:43:00 ID:HaCIGsVg0
先払いってオトクなんですよね?
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 22:45:31 ID:/0IZ40cs0
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 22:47:25 ID:/0IZ40cs0
★31:http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1119023771/
★32:http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1121077794/l50

※プリウス関連サイト1

・トヨタ公式サイト
 ttp://toyota.jp/prius/index.html
 ・特別仕様車
  ttp://toyota.jp/prius/premium/index.html

・プリウススペシャルサイト(バーチャルドライビング、プリウススタイル等)
 ttp://toyota.jp/sp/prius/index.html
・公式サイト内情報
 ・プレスリリース: ttp://www.toyota.co.jp/jp/news/03/Sep/nt03_074.html
            ttp://www.toyota.co.jp/jp/news/04/Aug/nt04_042.html (特別仕様車)
 ・新型車技術広報資料: ttp://www.toyota.co.jp/company/prius/index.html
 ・環境技術 THS II: ttp://www.toyota.co.jp/jp/tech/environment/ths2/index.html
・プリウススペシャルgazoo.com(レビュー、Q&A、パノラマ画像等)
 ttp://gazoo.com/nvis2/prius/
・GAZOO.com プリウス(カタログ、取説などへのリンクあり)
 ttp://gazoo.com/nvis2/nv_grade.asp?cd=2505
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 22:48:09 ID:/0IZ40cs0
※プリウス関連サイト2
・プリウスドライビングシミュレーター
 ttp://www.wind.sannet.ne.jp/m_matsu/prius/ThsSimu/
・プリウスライフ
 ttp://www.priuslife.com/
・プリウス電子工作
 ttp://www.hal.ne.jp/tamasu/index.html
・PRIUSな日々(ボディカラーに悩んだら)
 ttp://prius.fxy.jp/
・Car Fool ⇒ PRIUS(シートベルト警告音の消し方、DVDプレーヤー簡易取り付け方法)
 ttp://car.fool.jp/blog/
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 22:48:40 ID:VnybaKqF0
眩しいぞ!なんとかしろ!
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 22:49:37 ID:/0IZ40cs0
※過去スレより

・バッテリーの寿命は≒車の寿命 として設計されている
・駆動用バッテリーの保証期間は、5年10万キロである
・初代MC後のプリウスでは、33万キロ無交換
・新型(20型)では、12.8万円+工賃 これに5年間の保証が付く。
12Vシステム用の補機バッテリーには密閉型構造はグレードによって異なる。
S34B20R(S)とS46B24R(G)3万以下だと思われる。

EMVマルチディスプレイ概要
富士通テン製。
7型ワイド感圧タッチパネル操作対応カラー液晶パネル
表示方式: TN液晶透過型
カラー表示: RGBカラーフィルター,加色混合
駆動方式: TFT,アクティブマトリクス駆動
表示画面サイズ:[mm] 縦87.5×横154.1
表示画素数:[ドット] 縦234×横400
画素サイズ:[mm] 縦0.374×横0.107
カラーフィルター配列: RGBストライプ配列
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 22:50:44 ID:/0IZ40cs0
経済的な運転 〜環境にやさしく経済的な運転をするために

・スムーズな加減速で走行してください。

●通常の車と同様に無駄な加減速を行なわないことで、より効率の良い走行が可能です。
●急な加減速をひかえることにより、駆動用電池の残量を確保することができ、
 常にガソリンエンジンの動力と駆動用電池からの電気を利用して走行することが可能です。

知識〜ハイブリッド車特有のテクニック
●加速後にいったんアクセルをもどし、その後じわっと踏み込んでください。
 こうすると、ガソリンエンジンを使わずに、電気モーターでの走行が多くなります。
●減速時は、早めに緩やかなブレーキ操作をおこなってください。
 減速時に発生するエネルギーをより多く回収できます。
●渋滞での発進は、ブレーキを緩めるだけでアクセルペダルをあまり踏まないでください。


テンプレは以上です。
夏休みなので無免許が暴れてますがこちらも華麗にスルーでお願いいたします。

それではどうぞ。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 22:55:16 ID:j7aukoX10
>>1
激しく乙!!
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 23:09:10 ID:/0IZ40cs0
あ、過去ログの欄は次回以降追記が楽なように今までとは逆にしておきました。。。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 23:13:15 ID:s7Uh7ZVu0
>>1
ぉっ〜
プリウススーチャーきぼんw
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 06:23:44 ID:lJPH7fw90
スレ立て乙です
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 12:20:44 ID:IJoTlXnaO
とりあえず、前スレどうします?
せっかくだし、使い切ります?
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 12:26:10 ID:9bHy7z410
前スレは最後までマジレスで終わらせてください。
埋め行為はルール違反でつ
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 16:17:22 ID:jx/CMCrFO
もう終わってるよ。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 16:32:27 ID:GXswTwIa0
★来月からガソリン代が130円になります★
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1123671015/l50

19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 16:57:40 ID:LCCIR+N70
なんだこの嘘回答は・・・。
http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=1555781
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 18:04:46 ID:hlE/diJl0
燃費いいからちょっとぐらい高くてもいいと思って
ハイオク入れてみたが燃費悪くなった希ガス
気のせい?
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 21:48:38 ID:cqjQnSrp0
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 22:00:04 ID:gFKYffot0
>>21
中途半端な青やな。
ブルーマイカメタリックのつもりなのか?
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 22:09:18 ID:KhN8PsLN0
US版の青て感じ
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 23:04:16 ID:8fx/MEmw0
>>21

*「ターンテーブル付き立体駐車場」が当たるキャンペーンを実施
 当該商品を御購入者の中から抽選で、集めた車を展示できるターンテーブル付き立体駐車場が毎月1000名様に当たるキャンペーンを実施します。


パーキングアシスト使えるか問い合わせしてみてください
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 23:08:58 ID:gFKYffot0
>>24
純正ナビが付いてない場合は出来ない。(プレミアムは標準装備)
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 23:57:44 ID:koXeDjrV0
>>20
気のせいじゃありません。ハイオクいれたらエンジンのパワーがあがるとか燃費があがる
というのは幻想ですから。ハイオクは、異常燃焼を抑えるためのMTBEなんかが余計に
入っているだけで、熱量が上がる訳じゃないんだな。プリウスにハイオク入れるのは単なる
無駄です。

オクタン価なら、エタノールはばりばり高いんだが、熱量はガソリンの半分くらいしか無いので
エタノール車はリッターあたりの走行距離は伸びませんという事だ。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 00:44:00 ID:VsPBku4f0
色ブルーマイカメタリックパーキングアシスト月
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 03:29:27 ID:0FTrXPEl0
>>20
ハイオクで有効にパワー出したり燃費を良くするには点火時期を進めなくちゃダメ。
プリウスの場合は点火時期が元々レギュラー用に設定されてるから、ハイオク入れても
意味なし。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 04:57:34 ID:eH8S9i2C0
ハイブリッド買おうと思ったんだが、エンジンとモーターの二つのオイルが必要って知って躊躇してる。

モーターのオイルって普通のGSにあるの?
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 05:04:32 ID:JcKSPde20
>>29
トヨタディーラーに行けば必要なものは全てあるだろ?
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 11:22:48 ID:h+RogiCl0
>>26 ということは漏れがスクーターにハイオクを
   入れてパワーがあがったと思っていたのは
   まったくの無駄だったということか...
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 12:09:11 ID:EN1LMh1aO
ものすごくザツい言い方をすれば、
ハイオクは圧縮時に自然発火しにくいガソリン。
レギュラー仕様の車にハイオクを入れても、
火をつければ燃えるからあんまり変わらない。
ハイオク仕様の車にレギュラーをいれると、
火を点ける前に燃え始めるから、
エンジンに逆向きに回る力が発生して、
がくんがくんする。

ハイオクにはエンジンを掃除する成分があるらしいから、
中が煤まみれで、まともに燃えないエンジンが、
綺麗になって回るようになる可能性は否定しないが、
大方は、エンジンが良く回るだろうとの期待から、
無意識にスロットル(アクセル)を
回して(踏んで)いるのだと思われる。

以上、原付厨房向ガソリン講座でした。
...スレ汚しスマソ
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 12:50:52 ID:/SbSYcq0O
>>28
点火タイミングはあらかじめ設定というよりコンピュータ制御されてる。
ハイオク入れても燃費がほとんど変わらんのは設定のせいではない。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 13:14:10 ID:aXmvF4mZ0
>>29
どこのハイブリッドか知らないけど20型のプリウスのモーターには特に注油は必要ない。
(軸受けとか以外には擦れる部分って無いんだからユーザーが手出しするレベルの注油は無い)

エンジンとギア部には別々にオイルが有るけど、これは普通のオイルだし。

どこで知ったのかソース教えれ
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 13:31:01 ID:CA3S+Dr20
冷却水と勘違いしてるんじゃない?
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 17:30:31 ID:mMezggJc0
>>31
スクーターの一部の車種の点火装置は点火時期調整用にディストリビューターが使われている。
このディストリビューターはちょっと調整するだけで簡単に点火時期が変わる。
ひょっとすると、君のスクーターはディストリビューターの設定が多少狂っていて、点火時期が
少し進角気味になっていたのかもしれない。
少し狂って進角になってるとその分ハイオク寄りの設定になってパワーが出るようになる。

俺が15年くらい前に乗ってた四輪のランサーターボも元はレギュラー仕様だったが、ディストリ
ビューターを調整することでハイオク仕様でパワーが出るようになった。
(普通は封印されているから、簡単に調整できないんだけどね・・・)
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 18:19:53 ID:Rf4R4ZP1O
プリのモーターって、トルクが30kg/mもあるんだね(鬼だわ)
やっぱり加速良かったりします?
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 18:48:44 ID:uc5HnZ8R0
>>37
http://toyota.jp/prius/spec/spec/index.html

トルクは40.8kgだよ。
0〜40km/hくらいまでの発進加速は俺が前に乗ってたJZA80のNAスープラ(225馬力)と同じくらい。
それ以降は2000ccくらいの車の加速。

39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 19:02:19 ID:mU+W8cP00
マイチェンでHDDナビ、載るかな?
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 19:13:16 ID:Rf4R4ZP1O
>>38
ウホッ!いいトルク
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 19:34:52 ID:10ZrlgLx0
でも0−100km/h加速タイムは

ヴィッツ1.5Lのほうが速い
42修理:2005/08/12(金) 20:02:15 ID:lojvQefP0
>>40
一瞬だけだからw

停止状態からアクセルを踏み込んだ時、モーター回転後にエンジンが回転するので、
加速までに微妙なタイムラグあるよ。

現行20型は11型ほどではないのでご安心を。w
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 20:23:51 ID:UmefSCUv0
>>42
>停止状態からアクセルを踏み込んだ時、モーター回転後にエンジンが
>回転するので、加速までに微妙なタイムラグあるよ

モーターが回転してる状態ですでに加速してるんですが、「モーター
回転後にエンジンが回転するので、加速までに微妙なタイムラグが
ある」ってどういう意味でっか?
44修理:2005/08/12(金) 20:37:13 ID:lojvQefP0
>>43
俺はGプレ他みたいに詳しくはないんだが・・・

停止時から踏み込んだ時、モーターでまず動くんだけど、
最初はそんなにトルクがでてないっつーか、ノロッと動くのよ。
その後にエンジンが回転して、エンジン&モーターで加速していくって感じなの。

だから、ノロッギュィィィィイイイン!って感じなの。
すまんな、説明が下手で。orz
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 20:42:35 ID:UmefSCUv0
>>44
君のプリウスは発進後に何km/hくらいまでモーターだけで加速してる?
46修理:2005/08/12(金) 20:48:33 ID:lojvQefP0
>>45
それはバッテリーの状態にもよるねぇ・・・
常にモーターだけで加速できるわけじゃないし・・・

そーーーっとノロッとであれば60km/hぐらいまでモーターで引っ張れるんじゃなかったっけ?
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 21:06:44 ID:+jKhrymU0
>>46
うちのプリはモーターだけでグイグイ加速していくけどね。
モーターだけだとトロトロとしか加速しない君のプリは何か変だな。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 21:18:36 ID:7Go0DnLa0
ATFの交換しよう
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 21:22:22 ID:WJaglAA90
47は乗ってねえな。

トヨタはモーター保護に気を遣いすぎなんじゃねえの?
つか空転すると即焼けるのかモーター?
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 21:28:23 ID:GTUFo7kR0
出だしのトルクはかなり絞ってるみたい。
エンジンとフィーリングが違うので合わせるようにしたのと、
タイヤがエコタイヤでグリップ力が弱かったからってどっかで見た気がする。

モーターってのは放熱に気を遣えば一定のオーバーロードしても壊れないようなものだし、
空転したくらいで壊れるって事はないと思われ。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 21:42:43 ID:V/PZEo6O0
S2000と比較すると恐ろしいまでの車内の静けさ。

しかし唸ってる時のエンジン音だけはいただけんぞ。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 21:45:00 ID:V/PZEo6O0
つーか純正のオーディオも結構いいなw

Sの時はわざわざギャザース(ホンダ純正だけど)に変えて
スピーカまで変えたのにショボくて話にならんかった。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 21:50:48 ID:x78F2Y4S0
プリウスの発進加速が遅いってイメージを植えつけたくて必死の
ようだが、プリウスの0-100km/h加速は10.4秒で2.4gのカムリと同じ。

この事実はゆるぎないので、いくら遅い遅いを連発しても無駄だよ。
なんせ、モーターのトルクは40kgもあるわけだから。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 21:59:09 ID:WJaglAA90
確かに発進時は抑えないとまずいかもな…
そっちこっちでホイールスピンしてたらエコイメージだいなしかも。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 22:10:22 ID:10ZrlgLx0
でもヴィッツ1.5Lの0−100km/h加速は9秒台でプリウスより速い

http://www.autobytel-japan.com/ncar/impression/vitz/ishikawa.cfm
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 22:21:39 ID:k8VIp2U80
ETCを純正にするメリットありますか?
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 22:30:33 ID:8Ic2tGTA0
>>56
ナビつけてるなら連動できる。
保証関係でメリットもあった気がする。
それ以前にどの機種を選んでもかわらないよね。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 23:08:04 ID:RxpBzkoX0
>>55
じゃあ、ヴィッツ買いましょうね。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 23:18:58 ID:CA3S+Dr20
みんないつも走り出すときは全開にしてるのか?w
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 23:52:30 ID:WqPyJkv20
当然。自動車ってそのための装置だろ
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 00:20:07 ID:6v/bEAjaO
>>53
モータートルク40kといっても起動トルクね。モーターがどんな回転数
でも40キロのトルク出せるわけじゃないよ。いやプリウスは凄い車だと
は思うが。あと全開加速頻繁にしてるヤシいる?ど田舎の幹線とか空い
てる高速の料金所からのスタートとか。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 00:52:23 ID:KtyDEVo6O
モータートルクのMAXは時速22キロ時

覚えておけ、チンカス。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 02:30:15 ID:6v/bEAjaO
>>62
じゃあ起動トルクは何キロ?
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 03:17:59 ID:1vyk/4cw0
>>62
22km/h時が最大ってのはどうやって出したの?
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 08:10:42 ID:s5CGpIlM0
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 08:33:39 ID:/QApNxmq0
なぁなんか勘違いしてる奴多くないか?

>>44は間違ってないだろ。
>停止時から踏み込んだ時、モーターでまず動くんだけど、
>最初はそんなにトルクがでてないっつーか、ノロッと動くのよ。
>その後にエンジンが回転して、エンジン&モーターで加速していくって感じなの。
これ加速の話だからある程度踏み込んでスタートした時の話だろ?しかも1〜2秒程度の。
元々、プリウスはバッテリーの放電だけでモーターフル稼働はさせられないから、
停止からの加速の時はまず(フィーリングと最初はエンジン止まってることもあって)
バッテリーからの放電でモーターを駆動して加速しつつ
エンジンを起動→エンジンで発電してより大電流でフル加速って制御してるんだよ。

>だから、ノロッギュィィィィイイイン!って感じなの。
は正解。

そもそも「モーターだけ」っていう表現がなんかおかしいんだよな。
エンジンが発電機も兼ねている以上、例え駆動用にモーターだけを使っていても
エンジンは回転しはじめるわけだし。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 08:51:11 ID:smdGf9eS0
>>66
>エンジンを起動→エンジンで発電してより大電流でフル加速って制御してるんだよ。

http://toyota.jp/prius/spec/spec/index.html

>最大トルク N・m(kg・m)/r.p.m. 400(40.8)/0〜1,200

とすると、エンジンがかかってない発進時には最大トルクは出ないんじゃ?
でも、性能表には発進時から40.8kgのトルクがずっと出ている。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 10:11:58 ID:INZssH+S0
>バッテリーからの放電でモーターを駆動して加速しつつ
>エンジンを起動→エンジンで発電してより大電流でフル加速って制御してるんだよ。
電子技術マニュアルによると加速時は
 1.エンジン出力UPで駆動力上げる
 2.発電機も回してその電力でモーターも回す
 3.さらにパワーが要る場合はHVバッテリーからの電力もモーターに加える
という順序で制御しているようだ。

>エンジンが発電機も兼ねている以上、例え駆動用にモーターだけを使っていても
>エンジンは回転しはじめるわけだし。
遊星歯車のリングギア・プラネタリギア・サンギアに
それぞれ駆動輪+モーター・エンジン・発電機がついてるわけだ。
モーターが回ると必ずエンジンが回転するなんてことはない。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 10:18:48 ID:gzqS0Ld+0
タイヤが空転するほどトルク出したってしょうがないし
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 11:47:29 ID:6v/bEAjaO
ところでプリウスて乾燥した平坦な舗装路で全開スタートするとタイヤ
は少しは空転するの?この車でそんなことしたヤシいないかな。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 11:53:53 ID:/QApNxmq0
>>68
>>44は停止時からの発進の話でしょ?
いわゆる半ハイブリッド状態以外ではエンジン停止状態からスタートだから
初めにバッテリーからの電力供給って書いたんだが。
もしかして発進時でもアクセル床まで踏み込むとエンジン始動が優先になるの?

>エンジンは回転し始める
ってのは必ずエンジンがかかるって意味じゃないよ。
パラレルハイブリッドじゃあるまいし。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 12:07:47 ID:/QApNxmq0
>>67
モーター最大出力を出すための電力はバッテリー放電だけじゃ供給できなかったような気がする。
家電にもあるじゃん、電池でも動くけど最大出力出したかったらコンセントつけてね、みたいな。
…ここはあんまり自身ないけど。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 12:36:24 ID:KtyDEVo6O
>>62
訂正
車速が85km/h時に最高出力111ps。
最大トルクは車速22km/h以下で48.7kgmとなる
でした。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 15:05:51 ID:KJ0l17b50
東京から中央道ノロノロ渋滞で、今甲府の実家についた。
んで、燃費を見たら、なんと23km/lも走ってる。
今日は薄曇りでエアコンそんなに強くしなくていいからこの燃費なのかも。。。

去年まで乗ってたレガシィだと高速渋滞に嵌ると確実に6〜7km/h台だったから
プリウスの燃費は嬉しいね。
ガソリンも激高更新中だから、余計に嬉しい♪

でも、子供が長時間の渋滞走行でグッタリ疲れてるのが哀しい(涙
俺も疲れたけど。。。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 15:19:50 ID:OZE0Nl0s0
>>74
渋滞こそプリウスが性能を発揮できる領域。
あとは都会の一般道におけるストップ&ゴーの繰り返し。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 18:04:17 ID:ADRv8CdL0
>>42
先代のタイムラグが大きかったのは再加速時だよ。
発進加速の感覚は殆ど変わらない。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 19:51:24 ID:jzh2nW+m0
プリウス欲しい。
来年夏に車検来るんだけど、そのとき買い替え予定。
今はセフィーロワゴン2500で燃費超悪い。
でもその頃もっといいハイブリッド出てるだろうな
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 20:29:13 ID:WqEheVXe0
答えはKだろ
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 23:10:44 ID:ki4lKH350
もうすぐMCだってのに
未だ納車2〜3ヶ月待ちだってよ。
異常だ。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 23:25:52 ID:Q29fJ+J30
ディーラーの力関係による。
5月注文分3〜4週間、7月注文分5〜6週間。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 05:57:41 ID:7rLM4ui80
旅行中なのにバッテリー上がってたorz
ボタン押してもボタンとこが赤くなっただけで何もおきないから
ブレーキ踏み忘れたか?と思ってもう一回やってもかからず、
次にボタン押したら警告ランプがほとんど全部ついて、
しかも電源切れなくなるしorz
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 07:16:25 ID:Dgzgl2XJ0
>>81
ライトとか室内灯を点けっ放しにして駐車してたんだろ?
よく居るんだよな、スモールとか室内灯つけっぱなしで放置してる奴。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 07:20:24 ID:PUH3F6xX0
音声認識モードで「うんこ!」って叫んだら

近くの銀行を表示しますだってw
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 09:01:32 ID:e8XNAiOY0
>>83
ぎんこう!って認識したんだろ?
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 10:32:37 ID:EuML1K2a0
昨日、白プリ新潟県三条市で見かけたんだが、こち来ました?
五泉の方
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 11:07:21 ID:R3S1YMGnO
>>83
その銀行の便所でウンコしろということだろ。
幼児がよく車の中心でウンコを叫ぶ。
さすがマーケティングに長けたトヨタ車のナビはたいしたもんだ。
ところでオシッコ叫ぶとどこが表示されるの?
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 13:19:46 ID:Vs/QIcgf0
>>82の乗ってるプリウスはライトにオート設定がないのか?
よくいるんだよなってあんた。
スモールつけっぱなしにしても車で旅行中にスモールでバッテリー上げるのは
至難の業な気がする。
まあシステム切っただけじゃライト消えないから
逆にライトつけっぱなしってことはたまにあるが。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 13:59:26 ID:5iVu+RqV0
ヘッドライトON状態でもシステム落としてドア開けると消えるべさ?

室内のマップランプ点けっぱなしにした事あったけど1晩(時間にすると18時間ほど)ならまったく問題なく起動できた。

ちなみに20型初期モデルでは通常のバッテリーがなんらかの原因で1晩であがるトラブルがアソコで報告されてたよ
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 14:04:46 ID:KpEfRCl20
コテハンでは相手にされないので、Gプレが名無しさんで必死に
プリウス叩きを繰り返しております。

引き続き、皆さんは相手にしないようにして下さい。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 14:43:49 ID:tMpnpQHw0
この程度中華事実を持ってタタキと言うのは相当なヨタヲタぶり。てかネタ?
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 15:10:20 ID:HM60OPzd0
>>81
http://www.jonasun.com/waka/search/cache.html#8

>12Vバッテリーは減った瞬間に絶えず補給を駆動バッテリーの方から自動的に
>受けているのでバッテリー上がりはレディランプが点いている限り大丈夫です。

だそうです(w
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 16:55:46 ID:21rwP9Kv0
システム停止状態でスモールランプだけつけることってできる?
法律によるところの夜間道路上に駐車する場合は駐車灯をつける
・・・ができないような。ハザードランプは点灯するけど。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 18:04:46 ID:Q2KhPpLw0
>>79
アメリカでは今だにそれ以上の待ちだし、それにトヨタ本体は盆休みが長い
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 18:33:19 ID:hmi8zBoM0
キャメロン・ディアスが、「我が家に未来が来たようだわ」とプリウスのことをコメントした。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 19:52:37 ID:R3S1YMGnO
パンピーがプリウス買ってウサギ小屋みたいな家にいきなり未来が来て
も困るわな。すわる場合もないし。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 20:38:06 ID:duR1L8JX0
>すわる場合もないし

どういう意味?
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 21:19:06 ID:Vs/QIcgf0
>>91
それってシステム起動してれば大丈夫って意味だろ?
>>81は電源押してもダメだったってんだからレディついてるわけねぇじゃん。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 21:31:00 ID:Y9o7NwAB0
>>97
プリウスは12Vバッテリーが上がった場合には駆動用バッテリーから
システム電源取るから、一ヶ月くらい乗らなくても駆動用バッテリーが
空にならない限りえ、電源が入らなくなることは無い。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 23:11:36 ID:RlJKraIu0
>>98
デマ流すなボケ!

起動は12Vバッテリーでのみ行うので12Vがあがったら
たとえ駆動用バッテリーが満充電でも起動しない!
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 23:19:53 ID:1Hvi5uXy0
>>99
うちのプリは12Vバッテリーのターミナル外したままシステム
起動させたけど、普通に走れたよ。
君の話だと走れるはずは無いんだけどな。

おかしいな(w
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 23:23:13 ID:0p36KhpH0
プリウスって欠陥だらけなんだねw
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 23:26:15 ID:vhDx+NUR0
>>99
デマ流すなボケ!

自分で試した結果を書け (゚Д゚)ゴルァ!
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 23:30:29 ID:Xt9cx0W00
こういう部分で仕様書しか読んでおらず、実際に所有してない
Gプレはボロが出ちゃうんだよな(w

相手にされないから、名無しで出て来てるのも女々しいし。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 23:31:01 ID:RlJKraIu0
>>100
デマ流すなボケ!

本当に自分で試した結果を書け (゚Д゚)ゴルァ!
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 23:33:28 ID:qbPUfQ7A0
プリウスは内装がちゃちなことに気が付きました。

なんだあの薄いフェルト貼っただけなのは?
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 23:35:05 ID:0p36KhpH0
でもデザインでは先進性があっていいと思うよ
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 23:35:54 ID:6cXEwjU10
そのフェルトに雨があたると跡が付くんだよな('A`)
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 23:37:40 ID:QNb8/nFj0
ピンクフロイドのおせっかいをかけたくなってきました
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 23:41:36 ID:RlJKraIu0
いま試しに12Vのターミナル外して起動ボタン押したけど起動しなかったぞ!
夜中にリアハッチ開けてガサゴソやって損したぞ!

そもそも12Vバッテリー無しですべて事足りるならなんの為に積んでるんだよ?
軽量化のためにも積まない方が良いだろ?


だいたいageて書いてるやつは夏休みで暇持て余してる脳内所有だろ?
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 23:47:06 ID:qbPUfQ7A0
>>106
俺もそう思ったんだけど、でもなぁ・・・
他にもプラをそのまま貼っただけとか。

安く見せない技術は流石と思ったけど。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 23:51:03 ID:iL30vf/30
>>109
12Vバッテリーはエンジン起動時の大電流確保のためにあるようなもの。
システム起動だけなら、駆動用バッテリーで可能。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 00:07:49 ID:/Al7WMbA0
超軽量ホイールつけたら、目に見えるほど燃費よくなるかね?
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 00:31:47 ID:GQia1Hin0
プリ(ツーリングセレクション)買ったばかりなのですが、
思ったほど燃費伸びません。タイヤが55扁平だからなのでしょうか?

ツーリングセレクションとノーマルでどれくらい燃費は違うのでしょうか?
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 00:38:53 ID:vdw89DML0
>>113
>>10 を実践しているか?
ハイブリッド特有の運転に慣れればグーーーンと燃費は向上する。

話しはそれからだ。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 00:39:02 ID:0/zYZ2vD0
>>113
どういう走行状況で燃費が何km/lって書かなきゃ、何もレスが出来ない。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 01:05:04 ID:GQia1Hin0
>>114,115
レスありがとうございます。

通勤に使っています。田舎道の往復を毎日30kmくらいです。
平均燃費は18km/lです。22-23km/lを期待していたのですが。

>10の走り方は実践しています。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 01:18:10 ID:LEj0Hd8v0
>>116
エアコンの設定温度は?
渋滞はしてないの?
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 01:25:37 ID:vdw89DML0
>>116
渋滞無しも田舎道ならば、18km/lは悪い。
22-23km/l以上はいく筈!
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 01:46:46 ID:9IwVgCpt0
>>116
うちは福島の郡山で毎日郡山(自宅)〜白河(職場)までの片道40kmをプリで
往復してるけど、ほとんど渋滞してなくて22〜24km/l走ってるよ。
この辺は涼しいからあまりエアコンは入れてないでこの燃費。

君のとこは何でそんなに燃費が悪いんだろうな。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 05:31:52 ID:XxsB7Aee0
前車は?
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 08:39:45 ID:72O3c4s00
プリに乗ってると、少しでもブゥオオオンーとか言わせてる車見ると
おばかさんに見えてしまいます。
無音で走ってみろよ、ヽ(゚д゚)ノコラ
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 08:46:26 ID:Lwsx1oXp0
プリウスにDQNマフラ〜付けたけど♥
アクセル開度とエンジンの回転が比例して無いから気持ちよくない
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 09:45:52 ID:hgIs7FWa0
>>122
口で「ぶぉ〜〜ん ぶぉ〜〜ん ぶぉ〜〜ん ぶぉん ぶあ〜〜〜〜〜〜ん」って
言ってりゃいいじゃん。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 13:02:07 ID:LQgPu6oA0
>>111
エンジン回すのはHVバッテリーからの電力じゃないの?
(モーター駆動していればそっちも大して必要じゃ無いだろうけど)

補機バッテリー上がりでシステム起動出来るんだったら救援端子の
出番って殆ど無いと思うなぁ。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 13:04:43 ID:7kZX/FFW0
>>111
>12Vバッテリーはエンジン起動時の大電流確保のためにあるようなもの。
エンジン始動はジェネレーター(発電機)が行うから12V系は使わないわけだが。
126Gプレ:2005/08/15(月) 14:08:12 ID:u0bHuWR10
南の島から久々に覗いてみると、GプレGプレと連呼してる香具師が居るな。
前スレで嘘八百並べ立てて叩かれたもんだからGプレがトラウマにでもなったか?

バッテリーの話で盛り上がっているようだが
補機バッテリー(12V)が完全に上がったらシステム起動できないから動かせないぞ。
起動出来ればコンバーターでメインバッテリーから充電できるから問題ないけどな。
127Gプレ:2005/08/15(月) 14:21:24 ID:u0bHuWR10
>>113
その30km移動に掛かる時間を教えてくれ。ついでに最高巡航速度も。
このスレは変なのが多いから無責任に「それは悪すぎ」などといってプリの燃費に対する誤ったイメージを
植え付けようとする奴らが居るからご注意。
俺に言わせれば「そんなもんだろ」となるが(ちなみに余はGツーリングセレクションプレミアム)
不調も考えられるので状況が判らんとなんとも言えんわな。

ちなみに信号のほとんど無い田舎道(平均速度55km前後)で数百キロ走った燃費は22程度でこれが最高。
市街地(平均速度16〜19km程度、季節による)で最低(1月)11、最高(6月)20程度
高速道路100kmクルコンセットで18程度
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 15:15:33 ID:8c5hlDEs0
どうでもいいが、旅行中にバッテリー上がった話に1ヶ月乗らなくてもとか条件をつける意味がわからん。
>>81は旅行中の話だし、何らかの偶発的なエラーか運転者のミスが原因だろうし
本人も別に欠陥車とか書いてるわけじゃねぇじゃん。
何でそんな必死臭い擁護みたいなのが出てんの?
普通の車なら「イキロ」とか書かれるだけなんだろうに。
なんかこのスレだとパンクした報告があってもプリウスはパンクしませんとか言い出しそう。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 15:34:15 ID:IDQ3quck0
なに必死になってるんだよ童貞ニート君
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 15:58:44 ID:/Al7WMbA0
>>126-127
あ、悪いね。その話題もう終わってんだ。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 16:22:13 ID:r+tNMY950
12Vバッテリーがほとんど使われて無いとすると、何でバッテリーが上がったの?
それも前の日とかにある程度の距離乗ってる旅行中に?
何かここに出て来るのは変な話ばかりだな(w

あと、考えて見ると、プリウスの12Vバッテリーは他の車に比べて使用頻度が
少ないわけだから、バッテリーの交換サイクルが延びてバッテリー代がかからなくて
いいということだね。

この辺にもエコカープリウスのいいところが挙げられるね♪
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 16:25:38 ID:UQQkCHrh0
Gプレ君、G-BOOKの掲示板でも活躍してたのね
見つけちゃった

=================================================
3 Re:プリウスオーナーの皆様へ Gプレ 2005/06/23 09:43:10
日本の10・15モード燃費はハイブリ車の場合目安にもならないですよ
外国での測定方法による燃費データ km/Lに換算(日本の測定方法より実用的)
英国 27.6  
独逸 Verbrauch au゚erorts/23.8 Verbrauch innerorts/20.0 Verbrauch gesamt/23.2
米国 city/25.2 highway/21.4 combined/23.1
ちなみにハリハイだと
欧州 Extra Urban/10.6 Urban/5.9 Combined/8.2
米国  city/13.0  highway/11.3
英国  Urban/10.98 Extra urban/13.15 Combined/12.34
まあ、18であれば特に不思議は無いと思われます。
ちなみに私の最悪は1月に11です。暖房負荷掛かると極端に悪くなります。
今時期は同じ道で19程度ですが。
=================================================
1 Re:ATF Gプレ 2005/06/23 09:35:59
>大掛かりな作業で一日掛かりになるそうです。

そんなの嘘だよ
今のディーラーは知識が無いからね。
ちなみにトランスアクスルオイルなら(というかそれしかない)普通のMT車と同じようにドレンボルトはずして下から抜いて上から入れればいいだけで、15分程度でしょうか。
私は9000kmで一度交換、あとは5万キロまで無交換のつもり。
=================================================
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 16:51:53 ID:sAZZWe3n0
http://www.carview.co.jp/express_new/prius/perform.asp

なんか、このスレだと高速道路を巡行してるとバッテリーが無くなって
遅くなるとか書いてあったけど、上記のサイトを見ると180km/hで巡行していても
バッテリーに充電されてるからバッテリーが無くなることはないそうだ。
Gプレが言ってた高速走行を続けるとパワーダウンするってのは嘘だったんだね。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 17:01:33 ID:O3QlegW80
>>133
君さプリウス乗ってる?
たとえバッテリーが空じゃなくても残り少ない時と余裕がある時の走りが違うでしょ?

1500ccのエンジン積んでるわけだからバッテリーが少ないと普通よりもウルサイ1500ccの車に
なるだけなんだから問題ないけどさ。

先月富士山5合目まであがった(富士スバルラインで)けど途中でバッテリーは残り2メモリになって
ほぼモーターアシスト力も感じる事が出来なくなったけど1500ccとして頑張って登っていきましたよ。
5合目の手前でダンプ追い越したり出来たし余裕はないがまぁ平気じゃん?って感じ。

帰りはもちろんバッテリー満タン!エンジンがかかることは数回しかなかった。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 17:15:30 ID:O3QlegW80
街中を普通に走っててふと加速しようとアクセル踏むと、時々物凄く速く感じる(トルクを感じる)時があるよね?
そんで「お!速いじゃん!」なんて喜んでしまう訳だが・・・スタートダッシュでアクセル全開にしても速さはこれっぽっちも感じない。
しょせん2400ccのカムリと同程度の鈍足なんだなと実感する瞬間orz

たまにこのスレで「2400ccのカムリと同程度なんだから2400ccの車と比べろ」的な発言あるけど
あくまでも2400ccの「カムリ」と同程度な訳で車重やらATのセッティング等全く無視してるよね?

中間加速で感じるあのトルクを発進加速時にも感じる事が出来たらもっと楽しいのになぁ。
モーターの制御とかをスイッチで切り替えられたら良いのになぁ。
エコモードとパワーモードみたいな感じでさ。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 17:16:56 ID:RwF5kiS80
>>132
http://www.carview.co.jp/community/bbs/bbs104.asp?bd=100&ct1=104&ct2=19&pgcs=1000&th=248781&act=th

Gプレ君はカービューのプリウス板でも活躍中。
他のユーザーが概ね20km/lを越しているのに、Gプレが20km/lをかなり割っているのが不思議(w
これを見ると、Gプレは単純にハイブリッドの運転が下手で高燃費が出ないだけかもな(w
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 17:18:14 ID:O3QlegW80
>>136
低燃費だろ?WWWWWWWWW
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 17:22:18 ID:6kbLAJ5v0
>>134
>先月富士山5合目まであがった(富士スバルラインで)けど途中でバッテリーは残り2メモリになって
>ほぼモーターアシスト力も感じる事が出来なくなったけど

ディーラーの人の話によると、残り二目盛りになってもバッテリーは40〜50%
残ってるんだってさ。
それだけバッテリーが残っててモーターアシスト力も感じる事が出来なくなるってのはあるのかね?
うちのも前に群馬の山の中で迷ってウロウロして二目盛りまで下がった時が
あったけど、親子4人で乗ってて普通にモーターアシストかかって走ってたよ。

君はプリウスのバッテリー機構を乾電池で動くラジコンかなんかと同じだと
思ってんじゃないか?(w
ちゃんと500Vまでコンバーターで昇圧されて電源供給されてるって知ってる?
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 17:25:10 ID:/teObUiz0
>>137
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E9%AB%98%E7%87%83%
E8%B2%BB&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja

「高燃費」でググるとたくさん出て来るね。

君は在日?
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 17:37:37 ID:O3QlegW80
>>139
好燃費が正しいのではないかね?

真性朝くんw
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 17:43:11 ID:O3QlegW80
>>138
君ほど鈍感で無知なやつが同じプリウス乗りとは悲しいよ。

2メモリ以下(EMV表示上)になる事はないのだよ。確かに君の言うとおり40%程度は残っている。
ただしそれ以下にしない様に充電メインになりアシスト量は激減しエンジンの力に頼るところが大きくなる。

ほんとにアシスト量の減少感じられないの?恐ろしく鈍感な朝鮮人ですねw
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 17:51:41 ID:5M0yRaUe0
>>141
>ただしそれ以下にしない様に充電メインになりアシスト量は激減し

エンジンが始動していれば発電がされており、発電が続くということはアシストを
低下させる必要もない。

何言ってんの?君?バカ?(w

ちゃんと免許取って実際にプリウス買って乗ってからレポートしてくれよ、ボウヤ?(w
>>141みたいに知能程度が低い奴はすぐにバレるウソをつくから困るんだよな(w
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 18:01:27 ID:if5IKt460
>>142
あのね他人の事を低脳扱いする前におのれの低脳ぶりを自覚した方がいいよw

エンジンは少なくなったバッテリーの充電のためだけに動いてると思ってる?
バッテリー容量が少なくモーターアシスト量を減らさらずをえないのでエンジンは駆動力メインに使われてるのよ

もちろん充電もしているのでバッテリーが空になる事はないけどね。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 18:03:51 ID:/oKQVFfe0
>>142
ここは夏休みだからって無免許の朝人がくるとこじゃないよ。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 18:05:21 ID:7yVfY/ip0
>>142 恥ずかしい奴だな。エンジンが充電専用だと思ってやがるw
モーターはあくまでもエンジンのアシストが目的なんだけど?
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 18:11:12 ID:0dYUsPiZ0
俺も6月に富士5合目にビクビクしながら登ったけど恐れていたほど遅くはなかった。
ただしバッテリーは紫レベルになっていつものグっとくるアシストは感じられず常にエンジンが「ガーッ」とうなりながら登った。
登りでもアクセルから足離すと充電してたけど踏み込んでもモーターの力強さは感じられなかったな
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 18:40:00 ID:AdwldxsP0
>>143>>146は必死にID替えてるが、入力文字数とカキコ時間が比例してるのが笑える(爆笑 (ノ∀`)アチャー

未だにID替えれば人数が多いと思わせられると思ってるバカ多し(w

よっぽどオコチャマ扱いされたのが気に障ったんだなヾ(@^▽^@)ノわはは
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 18:41:28 ID:AdwldxsP0
おまけにこんな短時間に富士山5合目にプリウスで登った奴を複数登場させちまうあたりが低能と(w

ここまでバカだと更に笑える(w
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 18:58:35 ID:Gc79CpOM0
いや、ageで荒らしてるのは
おまいくらいだからバレバレ
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 19:03:47 ID:VeinZdE30
富士山五合目の登ったプリウス乗りなぞいくらでもいると思うよage荒らし君 劇w
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 19:05:45 ID:QBgl2SEK0
>>148 で?結局お前はプリウスどころか軽トラも買えない極低所得者って事か?
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 19:10:53 ID:VeinZdE30
>>147>>148はエンジンが充電専用だと思ってる>>142と同一なのは一目瞭然。


よっぽど朝鮮人だってバレたのが気に障ったんだなヾ(@^▽^@)ノわはは
153通りすがり:2005/08/15(月) 19:12:07 ID:6ZJpwgyu0
プリウス海苔って仲悪いんだね
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 19:14:29 ID:ZoUrMmNi0
仲良しキモマニアは別のとこに生息してるぞ。我輩もその一員だ!ここは糞ばっかw
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 19:15:30 ID:VeinZdE30
>>153
そりゃそうだよ、ここは仲良しプリヲタマニアじゃないからな
156通りすがり:2005/08/15(月) 19:30:51 ID:6ZJpwgyu0
ふーん、皆さん好きだねぇ。
まぁこういうやり取りも2CHならではかw
お邪魔しました。自分のスレに帰りますわ。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 21:18:59 ID:/Al7WMbA0
>>156
いい歳して社会と協調できない偏屈者が多いんだよ>プリウス海苔
みんなここでしかストレス発散できないんだから、そっとしてやってくれ。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 21:35:20 ID:1xkM3fgG0
ttp://ccfa.info/cgi-bin/up/src/up14809.jpg

Gノーマル エアコン常時ONでも楽勝でこのくらいだぜ
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 21:39:07 ID:3ZTbyJ3n0
>>158
きたねえ画面だな
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 21:40:02 ID:Gc79CpOM0
いや、80kmくらいなら・・・
せめて600km位走行時のをw
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 21:50:29 ID:LEj0Hd8v0
>>158
距離 80kmってなってますが…
極端な走り方すればそれ位は出せるでしょ。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 21:56:02 ID:1xkM3fgG0
ttp://ccfa.info/cgi-bin/up/src/up14812.jpg

600キロ前後のは今手元に写真がないので明日up
28キロ台に落ちた時の写真しかないが・・・
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 22:41:11 ID:DETx5Atj0
>>158

エアコン常時ONでも楽勝で
エアコン常時ONでも楽勝で
エアコン常時ONでも楽勝で
エアコン常時ONでも楽勝で
エアコン常時ONでも楽勝で
エアコン常時ONでも楽勝で
エアコン常時ONでも楽勝で
エアコン常時ONでも楽勝で
エアコン常時ONでも楽勝で
エアコン常時ONでも楽勝で
エアコン常時ONでも楽勝で
エアコン常時ONでも楽勝で
エアコン常時ONでも楽勝で
エアコン常時ONでも楽勝で
エアコン常時ONでも楽勝で



>>162
600キロ前後のは今手元に写真がないので明日up
28キロ台に落ちた時の写真しかないが・・・
エアコン常時ONでも楽勝で



164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 22:46:47 ID:S4rAw6lu0
>>158
すごーい!





背後霊が写ってる! ガクガクブルブル
背後霊が車を押したんだ。そうだ、きっとそうに違いない!




でも、本音ではこんなのマークしたことないから、ちょっとうらやま...。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 22:47:30 ID:crsX9mRA0
スゲーな
どんな運転すればこうなるんだ
現在20.5
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 23:26:26 ID:mfdr0TLd0
富士山5合目までキャリアカーで上げて下りを自走。
以後繰り返し。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/16(火) 01:28:37 ID:5rd+2qob0
まず、エンジンがまだ暖かい状態で再スタートしているな。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/16(火) 07:14:35 ID:p4wFWeJj0
昨日、赤のでっかい△!マークがでてシステムが止まった。
EVモードでちょっと走ってPに入れてブレーキから足を放したら
車がするする動き出して警告マークが出た。あわててブレーキ。
一旦降りようとしていたのでドアを開けたからかも知れないが
ピーと音もなった。・・・まあ何事もなかったように再起動で解決。
169158:2005/08/16(火) 07:56:19 ID:CroebM/n0
ttp://land.issaigassai.com/cgi/upload/source3/No_0851.jpg

また背後霊が写ってしまった。

ちょっと燃費が29キロ台に落ちてしまった。586キロ中高速120キロ。
5月からずっと28キロ/lを切ったことなし。その代わり冬はこの半分以下だが・・・
年間トータルだと21キロくらいかな。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/16(火) 08:43:13 ID:E65ZRmdU0
さっき、岩手から東京まで帰ってきた。
浦和手前でちょっと渋滞してたけど、おおむね100km/h巡航で帰って来れた。
んで、満タン法で燃費測ったら25km/lも走ってた(w
高速でもこの燃費は凄いな。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/16(火) 10:50:38 ID:4mUe1kYP0
>>81みたいなことになってるんだが…
症状としては
1.電源押してボタンのLED(?)がオレンジにはなるがナビ画面が沈黙
2.メーター類の表示が異常に薄い
3.電源が切れない
4.しばらく待ったら電源は勝手に切れたが、かぎ抜き忘れの音がピーピー鳴り続ける
5.オートロックが効かない
6.何回も電源弄ってたら!マークを含む警告灯が全部点灯

バッテリーじゃないのかこれ?
とりあずディーラー呼ぶ。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/16(火) 10:52:47 ID:wedLDGRm0
>>171
その表示の画像をアップしてみな?
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/16(火) 11:54:21 ID:rQNDExoI0
>>171
バッテリーが原因っぽいなら電源つけっぱなしにして充電を待てばいいじゃん
まあでもビックリマークが出てなら大人しくディーラー呼んだほうがいいかも
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/16(火) 11:59:43 ID:1ZvShEIw0
>>158
いくら一番安い標準モデルでもノーマルならそれは無理だろ
タイヤサイズは?
175158:2005/08/16(火) 12:40:00 ID:CroebM/n0
買ったときからついてきている奴だよ

176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/16(火) 13:46:46 ID:9y1VTYOB0
>>173
このバカチンが!
オレンジLEDのままってことはシステムONにはなってないから完全にバッテリー上がりしちまうだろが!
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/16(火) 16:19:19 ID:CroebM/n0
158だけど 175の追記
燃費なんてその人の走っている道路事情とか
運転のクセでどうにでるなるんじゃないの
うちのあたりは今日の地震でかなり揺れた方
面だけど渋滞も長くて2キロくらいだし・・・
気温も関東に比べて低くて冷房の負荷も少
ないし・・・(そのかわり冬は強烈)

タイヤもGY GT3 標準のまま(このタイヤ
自体がかなり燃費に貢献している感じ)
178173:2005/08/16(火) 17:19:00 ID:4mUe1kYP0
ディーラー呼んだら30分くらいして来たんだが、
スイッチ押したらナビも立ち上がってシステムも起動した。
最初Pがおかしいって警報がナビに出たがガチャガチャやってたら普通に動くし。
ディーラーに聞いても原因不明。
また起こったら困るからディーラーに預からせて診断待ち。
179171:2005/08/16(火) 17:19:54 ID:4mUe1kYP0
>>178
>>171だった。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/16(火) 20:05:53 ID:F3XU1DkC0
>>178
まぁ、アラート出たらログ残っている筈だからな。
会社にたどり着けば検査出来るだろう。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/16(火) 20:37:12 ID:RiSYZigQ0
>>178
おかしくなった時の表示画像とかは?
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 11:14:52 ID:TJl5Q3hQO
現在28度くらいなんだが暑いのに窓開けてる車見ると優越感♪
「こっちはエアコンつけてもyouのより燃費良いぜ☆」
183Gプレ:2005/08/17(水) 11:28:36 ID:/bE3saL+0
近頃は妙に暑いせいか(コンプレッサーONでも)郊外道の燃費が若干良いな
吸気温度を上げれば熱効率が高まるってのは面白い。(それともバッテリーの効率か?)

>>133
>Gプレが言ってた高速走行を続けるとパワーダウンするってのは嘘だったんだね。
余はそのようなことを言った記憶は無いわけだが?
貴様のような人間を「恥知らず」と言うわけだな。

>>182
燃費で優越感が得られる単純さなら、これならもっと優越感得られるぞ
ただしディーゼルMTだが
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1099233133/l50
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 11:48:00 ID:VTfgVe6y0
新型プリウスの本当の実力はどの程度?
ニューズウィーク誌タラ・ワインガーテン記者がロサンゼルスを試乗車で走ってみた

試乗中に高級レストランで食事をしたとき、周囲の人たちが
口をあんぐり開けて見つめる視線の先にあるのは、隣にいたベンツではなく、
私のプリウスだった。
 この優越感はたまらない
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 12:08:36 ID:yxrxF+/10
>>184

その心は?
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 12:42:44 ID:uCBD6erzO
アメリカの小金持ち以上ならレクサスかベンツかBMWを持ってても
プリウスは欲しいんじゃないか。ただ人気がありすぎて納期が長い。
アメリカだとだだっ広い販売店に気に入った車があれば購入即乗って帰
れるからな。てか車がないと激不便。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 13:31:55 ID:GBIHrcGD0
>>186
車庫証明に1週間くらいかかるだろ。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 14:37:46 ID:uCBD6erzO
>>187
車庫証明なんてないだろ。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 14:52:38 ID:GBIHrcGD0
>>188
プリウスって軽?
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 14:54:52 ID:mNzKhCsD0
アメリカで軽は走ってるの?
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 15:39:17 ID:0HY5egy/0
アメリカの軽は排気量が違うが、あるんじや?
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 15:44:35 ID:uCBD6erzO
>>190
釣り?走ってないよ。てか衝突とかの安全基準をクリア出来ないから登録
出来ないと思われ。余談だが右ハンドルもよほどの理由がないと駄目な
はず。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 15:44:47 ID:+R1XEWwD0
この流れが意味不明(w
どこから軽が出てくるんだ?

186 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/08/17(水) 12:42:44 ID:uCBD6erzO
アメリカの小金持ち以上ならレクサスかベンツかBMWを持ってても
プリウスは欲しいんじゃないか。ただ人気がありすぎて納期が長い。
アメリカだとだだっ広い販売店に気に入った車があれば購入即乗って帰
れるからな。てか車がないと激不便。

187 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/08/17(水) 13:31:55 ID:GBIHrcGD0
>>186
車庫証明に1週間くらいかかるだろ。

188 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/08/17(水) 14:37:46 ID:uCBD6erzO
>>187
車庫証明なんてないだろ。

189 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/08/17(水) 14:52:38 ID:GBIHrcGD0
>>188
プリウスって軽?
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 15:45:50 ID:mNzKhCsD0
>>192
189に対するツッコミだろ
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 21:33:05 ID:rz0312rz0
プリウスの衝突安全性は
カローラぐらい?
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 22:02:31 ID:MseOOMKx0
軽だと車庫証明要らないところもあるからだと予想
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 23:21:08 ID:H4v4QDEI0
600は走ってるの見たことあるぞ
ホンダのN600
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 23:32:04 ID:Ikw9dKYp0
>>195
カローラ以下
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 23:39:15 ID:RshftVGk0
>>198
ソースあるの?
ただの知ったか?
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 01:11:42 ID:oZHzY55d0
カローラ並みの大きさなので
事故耐久力も同じ程度?とおもったが

この前知人がカローラで2トンに喧嘩売られて
亡くなって・・・気になるです
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 08:12:27 ID:DQ/tcoAg0 BE:67632724-##
193 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/08/17(水) 15:44:47 ID:+R1XEWwD0
この流れが意味不明(w
どこから軽が出てくるんだ?


激藁www
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 09:53:03 ID:oc+lwOhe0
>>200
http://toyota.jp/prius/safety/passive/

プリウスの衝突基準や安全性はトップクラス。
セルシオとかSUVの衝突基準でテストを繰り返したそうだ。
203200:2005/08/18(木) 10:49:17 ID:oZHzY55d0
>202
なるほど、そのページは気が付きませんでした
サンクス
204Gプレ:2005/08/18(木) 11:22:32 ID:5R0vham00
オマイらアホだな
>同排気量クラス*2世界トップレベルの衝突安全性能を追求しています。
「追求しています」であって「達成しました」ではないわけだが。
ま、ヨタの宣伝文句に騙される香具師が居て経済も回るわけだが。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 11:44:51 ID:6+5kaw5u0
少し前のベストカーの安全比較記事ではクラストップの安全性ってデータが出ていたはず。
206Gプレ:2005/08/18(木) 12:11:13 ID:5R0vham00
>>205
欧州での衝突安全試験結果はかなり良い成績だった。
もし悪ければ余は買わなかった。
しかしトヨタ(国産車全般だが)だぞ良く考えてみろ。
実際の事故では思いもよらぬ入力があるもんだ。
決まった入力しか無い試験結果を以ってして安全性を語ることは無理
衝突安全の研究が長い歴史として無い会社だからな。
ま、衝突安全試験結果が悪い車は実際の事故結果も悪い事に異論は無いが。

この乗員は無事だったが、潜り込むようなこんな事故ならヨタならどうなるかな?考えたくも無いが。
ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m18641799
ちなみにCセグではピカイチの衝突安全性を持った車
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 12:14:58 ID:H1ceTDl4O
根拠のない憶測ヨリモ、たとえベストカーでも比較記事の方がまし。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 12:39:05 ID:zde8aZKa0
ホンマ、実社会で友達の少なそうなやっちゃなぁ。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 12:58:42 ID:5q2FyCKH0
今、Gプリの値引きはいくらでしょうか?
補助金(20万円くらい?)+値引き+DVDナビは無し で安く済むなら、
今の車を買い換えたいと思っています。
210Gプレ:2005/08/18(木) 13:13:06 ID:5R0vham00
>>208
ボケナスならいらんよ。ま、ボケナス同士仲良くやってるってのが一般的だろうが。

衝突安全という言葉が商売になると思って昨日今日始めたような会社でかつ、ユーザーをナメ腐ってるような所と
衝突安全性の長い歴史を持つ所に実際の事故で差が有るのに異論は無いだろ。
近頃は国産車も衝突安全試験結果はかなりいいが、実際の事故では悲惨な状態もよく目に付く。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 13:19:13 ID:E9ObNCDu0
結局ベストカーのプリウス九月ビッグMCの記事って嘘だったって事でFA?
っていうかベストカーってスクープで当たったことでまずないよな…
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 13:23:54 ID:reFbunXN0
そういや中間・期末テストなどの予め範囲が決まってるテストには強いが

実力テストはいまいちっていう奴いたな。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 13:28:54 ID:83CxJTQL0
ヨーロッパでも勝ち抜いているんだから
そんなに悲惨ってこともあるまい。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 13:44:47 ID:byBqtlDO0
>>211
なんだ、ガセかよw
9月のMCを待って購入しようと思っていたのにw
で、MCは結局いつになるんでせう?
215Gプレ:2005/08/18(木) 14:07:45 ID:5R0vham00
>ヨーロッパでも勝ち抜いているんだから

誰が勝ち抜いてるって?妄想じゃないことを祈る
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 15:00:12 ID:tOKGyPki0
http://www.euroncap.com/content/safety_ratings/details.php?id1=3&id2=193

プリ



http://www.euroncap.com/content/safety_ratings/details.php?id1=2&id2=146

メガーヌ


まあ、杓子定規のテストなので実際の事故とは異なるのでしょうが参考程度にどうぞ。

プリとメガーヌはセグメント(カテゴリー)は違う分類に入ってますね。

217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 15:48:43 ID:tk8DUwTh0
『プリウス』を改造、家庭のコンセントから充電可能に

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050713-00000001-wir-sci
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 16:04:07 ID:ToS5zcXi0
>>217
労力や費用と比べたら効果があるうちには入らないマスターベーションの世界だね。

まあ、条件がいいところを走るとわかってる直前にEMVリセットしておいて、結果を
デジカメでとって自慢してるのと同じ発想。

メーカーは三菱でさえ
ttp://www.yomiuri.co.jp/main/news/20050818i106.htm
やってるし。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 16:35:06 ID:rxid+u5L0

186 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/08/17(水) 12:42:44 ID:uCBD6erzO
アメリカの小金持ち以上ならレクサスかベンツかBMWを持ってても
プリウスは欲しいんじゃないか。ただ人気がありすぎて納期が長い。
アメリカだとだだっ広い販売店に気に入った車があれば購入即乗って帰
れるからな。てか車がないと激不便。

187 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/08/17(水) 13:31:55 ID:GBIHrcGD0
>>186
車庫証明に1週間くらいかかるだろ。

188 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/08/17(水) 14:37:46 ID:uCBD6erzO
>>187
車庫証明なんてないだろ。

189 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/08/17(水) 14:52:38 ID:GBIHrcGD0
>>188
プリウスって軽?
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 17:05:59 ID:itjks1m+0
>>214
12月くらい
221ppxa233.tkd3.cli.wbs.ne.jp:2005/08/18(木) 19:37:32 ID:tOKGyPki0
>>210 衝突安全性の長い歴史を持つ所に実際の事故で差が有るのに異論は無いだろ。

http://www.euroncap.com/content/safety_ratings/details.php?id1=3&id2=127

同じセグメントのメルセデスでも基本設計が古ければこのざまなんですね


ああ、工作員とか言われないように
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 19:41:23 ID:kGwgIcEP0
>>206
ノアだけはガチ
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 22:29:57 ID:mabi7Ol40
山道で電池切れたら普通の1500ccと考えていいのでしょうか?
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 22:40:12 ID:i+gcbB3w0
電動ママちゃりかよっ!!!
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 22:51:37 ID:NKQj1Ueb0
NHKのニュースで見たんだけど愛知万博の1,500万人目入場者に送られてた
270万円の乗用車ってやっぱプリウス?
オバハンが大きなTOYOTAのキーもらってたけどプリにはキーないから他の
車だろうか・・・。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 23:02:25 ID:Pp51ysDX0
>>225
確かプリウスのはずだよ。
日曜日の新聞にのってたよ。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 23:11:01 ID:q3+WgHiE0
>>225
当然プリウスだろう。
愛知万博はトヨタ全面協力の万博だから・・・
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 23:11:43 ID:3dd0hVfu0
>>225
ノア。
フルオプション&三沢光晴のサイン入り。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 23:12:01 ID:Y6PJH4Oe0
やはり協会がトヨタから買って客にプレゼントですか?
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 23:12:11 ID:txpnsrsn0
>>223
普通の1500ccは、車重が1.5tもありませんよ。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 23:14:10 ID:txpnsrsn0
>>225
プリウスだよ。昼のニュースで写真が出てたから。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 23:57:46 ID:5UcTN0dt0
プリウスの燃費って普通に乗ってると20Km/l くらいしかいかないじゃん
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 00:05:02 ID:sf0lIQIL0
>>232
十分すごいじゃん
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 00:10:31 ID:47dgqHY30
同サイズで普通に走って 20km/l いく車がどれほどあるのかと・・・








釣られかたはこんな感じ?
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 00:16:01 ID:JIYALtiaO
蒸し返して悪いが
ベストカーちゃんと読んだのか?>>205
クラストップの安全性はラウムです。プリウスは2番目でしたね。

MCが九月っつ〜のも情報が古い。今は11月です。
ベストカーはガセネタが多いと言うか、早すぎるため結果、違ってくるんですよ。
たとえば、バジェロ・デリカは製造中止になると決まってましたが
三菱社内外でゴタゴタがあり結局、両方次期モデル継続となりましたし。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 00:35:15 ID:n9a0uoOA0
まあ、そりゃ普通車と比べれば全然イイけどね。このクラスなら12km/lくらいが平均か?
ただカタログとのギャップが…。
もう少しコンパクトでヴィッツクラスの車体にハイブリッドは乗せらんないの?
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 00:56:21 ID:TkiNVZr10
最高燃費の数字を競うなら軽いクルマからだね。
地球の将来を考えて燃費の悪いクルマからだよ。
目先の商売より市場を先に変える。
競争相手がいないから。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 01:09:58 ID:yhyujYPCO
>>236
ヴイッツだと現状ではちと厳しいな。バッテリが荷室を圧迫するし。
旧プリのハイブリッドを改良(小型軽量化)ならボンネットには入るかな。
でもハイブリヴイッツがオプションなしで180万じゃ自家用では売れな
い予感。トヨタなら将来は130-150万で出すかな。現行ヴイッツて燃費ど
のくらい?
239Gプレ:2005/08/19(金) 06:01:03 ID:UYVUD9Nc0
>>216
セグメント分けではどちらもCだぞ。
メガーヌ・ゴルフはCで疑いは無いが、プリはCではないとすればDとなるがDではない。
Dはパサート・アウディーA4・モンデオ・マーク2辺りだからな。
プリは大きさから言ってもDではない。

>>221
その程度の差は参考にならん。
実際の事故でプリのほうが生存確率が高いとは口が裂けても言えない。
もしそれが言えるとするなら「まもなくチョンダイは信頼性・耐久性・衝突安全性・価格すべての面でヨタを追い越すのは間違いない」とも言えるわな。
それも有りえんだろ。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 06:37:30 ID:bZFqDtnz0
ttp://ccfa.info/cgi-bin/up/src/up14959.jpg

燃費自慢のオレがきましたよ

>まあ、条件がいいところを走るとわかってる直前にEMVリセットしておいて、結果を
>デジカメでとって自慢してるのと同じ発想。

条件のいいところを600キロも走って・・・んなわけない。普通に走ってこのくらい(通勤含)
東北なので渋滞も少ないし、冷房の負荷も少ないから条件がいいとは言えるが。
デジカメでとって自慢している->これは事実だ。認めよう

どうしてここの住人は物事を信じないのか?書き込みに対しては「ウソだ」写真をup
すれば「特殊な条件だ、細工をした」・・・一度実際に運転して見たら。
(2chは疑って見ろという教えがあるからかな)
プリウスは乗る人、走行条件によって燃費が大きく違ってくる車だと思うが・・・
(同じ道、同じ速度でも路面が乾燥・湿潤の違いだけでも結構燃費が違ってくる車
なんだが)

燃費が20キロ/lの人もいれば30キロ/l超の人もいて当然とは思わないのかな。ここの
住人は。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 09:10:52 ID:zUPLhroO0
>>240
普通の人はそう思うから安心しろ。
俺の平均燃費はエアコンONで20km/lをぎりぎり下回るからなんか気分悪い。
さりとてエアコンオフは考えられないしな。
会社からの帰宅は道空いてるし涼しくてエアコン切るから28km/lいくのになぁ。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 09:33:28 ID:wgv9dlsC0
>>241
普通の2000ccクラスの車でエアコン使ってちょっと渋滞すると簡単に6km/lくらいに
なることを考えたら、20km/lは驚異的な燃費。
243Gプレ:2005/08/19(金) 11:15:42 ID:UYVUD9Nc0
>>240
貴殿は冬の街乗り最悪が11というのは理解出来そうだな
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 11:23:45 ID:KBjHl1yy0
>>223
普通の1500以下であることは間違いない。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 11:53:55 ID:wgv9dlsC0
冬場の燃費が11km/lっつーのは、結局画像がアップされなかったな。

やっぱりガセだったんだろう。

北海道の紋別?だったかの人のレポートでもそんなに悪くなかったし。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 11:59:52 ID:v1Qam2/M0
写真は、モナコの国会議事堂の前に止まっていた、プリウスとレクサスLS-430
です。国会議員用のスペースに駐車していたので、おそらく国会又は
議員関係者用のものでしょう。

モナコの隣の仏領マントン市でも、黒いフランス・ナンバーのプリウスを
目撃しました。

http://blog.goo.ne.jp/lyonkimamaclub/e/3e00847cf83437aff9be0648814daaac
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 12:39:01 ID:bZFqDtnz0
240だが

>>243
当方、別にGプレの味方ではないが11キロというのも理解はできる。というか経験している。
気温よりは路面状況によって燃費が悪化したように記憶している。(at東北)

>>245
たまたま燃費の写真をupしたが、こちらもそんなにひまじゃないので常時燃費モニタを見て
撮影しているわけではない。それに冬など道路は凍結路面だったり、洗濯板状の路面だった
りと運転で気が抜けない。撮影などやってられないというのが真実。(撮影は停止状態で行う
が、プリは凍結路面での発進に気を使うので撮影まで気が回らない)
でも冬まで覚えていて、11キロ台となったら撮影はしてみる。(upしてもまた「距離が短い」とか
「暖機ばかりしていたはず」などとなるんだろうけど)
まあ、気長に冬まで待ってください。
248218:2005/08/19(金) 12:48:37 ID:3m2Fhc8N0
>>240
あなたのこと言ったわけじゃなかったんだが、不愉快な思いさせて申し訳ない。

>プリウスは乗る人、走行条件によって燃費が大きく違ってくる
が、一言であらわすときに一番正しい表現だと思う。
普通の車とは違う特性もあるので、これまでの燃費走行が通じないこともあるし、
意識せずに走ってもびっくりするような数字が出たりする。

1年ちょっと乗ってるが、冬場の落ち込みと、みんなが言うほどエアコン使っても
悪くならないというのが自分の感想。
でも実用車として気に入ってるのでまだまだこれに乗る。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 12:52:06 ID:aqrnMKfn0
>>245
夏だと17km/Lで走るホンダ ロゴが
真冬のチョイノリだと5km/Lになってしまう極地だぞ。
プリウスが10km/L以下で走ってもおかしくはない。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 15:32:28 ID:jXDMpPAc0
問題は11km/lはガゼって行ってage書き込みする奴と
ちょっと良い燃費書くと社員扱いするコテハンだろ。
大部分は燃費が環境で大きく変動するのを理解していると思うが。
251240:2005/08/19(金) 15:57:43 ID:bZFqDtnz0
218さん
いやいや、そんなに気にしないでください。
こっちも子供の夏休みの宿題でイライラしていたんで・・・ナンテネ
何せ当地は夏休みが昨日までで今日から新学期。なのにおととい夜に
膨大な宿題のプリント発見。愕然ですね、全く・・・大人の夏休みは宿題を
片付けるためにあるようなものです。
子供いる方、そろそろ宿題の状況確認しておいたほうがいいですよ。

ちなみにこちらは夏休みが短い分冬休みが1/20前後まであります。
しっかりと宿題(夏と同じくらい)もありますが・・・

プリと全然関係ない話題でスマソ
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 16:19:36 ID:yhyujYPCO
まあ道路状況や気温がヒトによって違うからな。買い物で近場の渋滞に
はまるとリッタ12キロで幹線で流れるといきなりリッタ25キロ以上とか。
ストップ&ゴーの頻度が燃費にかなり影響するのが燃費履歴でわかるね。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 17:06:23 ID:wgv9dlsC0
>>249
普通の車はエンジンの廃熱を利用しているだけだから、17km/lが5km/lになることはないと思われ。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 19:03:06 ID:wppRiQeA0
>>249は凍結、圧雪路面での走りを言っているんじゃないか。
雪道では信じられないほど燃費が悪くなる。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 19:49:16 ID:dV4ZbpWl0
まぁ雪だとスピードもだせんしな。ロス多すぎ。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 21:33:29 ID:aqrnMKfn0
>>253
それがなるんだよ・・・
暖機に10分以上かけて、窓の氷を溶かすのに時間がかかるし
市内のミラーバーンだと40km/h出すのが
やっとなので朝は常に大渋滞。
一度最悪の地、真冬の札幌に来てみるとよろし。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 22:22:55 ID:AbalUA8u0
>256
俺も札幌、理解できる。

夏場だと約25分の通勤路(8km)が、
冬場になると、渋滞等で1時間前後掛かってしまう。
燃費も12〜14km/l 酷いもんだよ。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 22:28:08 ID:VCFcPLtI0
普通の車の場合を考えるとお気の毒になる…
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 23:13:40 ID:GMi1pxur0
ウォッシャー液の黒いノズルがダサいな・・・
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 23:17:07 ID:GN74wYOi0
>>259
お姑さんでつか。
細かなアラ探し、おちゅ (`Д´)ゞ
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 23:19:01 ID:GMi1pxur0
>>260
トヨタ車はボンネットにノズルが付いてる車種が多すぎな気がする。
デザイン重視でこれはありえないだろうと…
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 23:21:20 ID:wgv9dlsC0
>>256
>市内のミラーバーンだと40km/h出すのが
>やっとなので朝は常に大渋滞。

とすると、速度的にほとんどモーターのみの走行で足りてしまうわけだよね。
んで、たまに暖房用と充電用にエンジンかかるくらいで。
そうすると、渋滞に強いプリウスでそんなに燃費が悪くなることは有り得ないね。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 23:27:36 ID:dmdXVZe00
>>262
そういうのを机上の空論と言うの
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 23:38:23 ID:dV4ZbpWl0
>>263
いや、机上の空論にもなってないだろ。
速度的にはモーター領域なのに暖気のためにモーター掛かりまくるんだから燃費悪化するのが普通。
むしろ寒い時はエンジン領域で走ったほうがエンジン得意領域+必然暖機で燃費は良好になる。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 23:39:49 ID:dV4ZbpWl0
×モーター掛かりまくる
○エンジンかかりまくる
何だモーター掛かるって
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 00:15:43 ID:LqBTX5eC0
揚げ足とって嬉しい?
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 00:28:49 ID:AVhgePlQ0
>>266
キングカワイソス・・・
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 00:47:25 ID:axud4wsX0
7月下旬発注したものですが、納車が今月松から来月にかけてだそうです。
いったい、早いのか遅いのかわからんが、まずは一安心。
はやくこいこい、漏れプリ。

ちなみに、GTPの白 新潟三条に発注しました。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 00:48:33 ID:axud4wsX0
9月三連休は、茨城の知り合いへ、高速で以降と思っています。
地震が来なければよいな
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 01:26:48 ID:QaQtmJsf0
>>264
>速度的にはモーター領域なのに暖気のためにエンジン掛かりまくるんだから燃費悪化するのが普通。

燃費が悪化すると言っても、暖気ではエンジンに大きな負荷がかかっていないために
送り込まれる混合気の量はそんなに多くはない。
頻繁にエンジンがかかっているとしても、走行中の様に車体を推し進める駆動力と
発電するための動力の総合的な出力に比べると必要な出力は低くて済む筈なので、
そんなに燃料を食うとも思えない。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 01:50:09 ID:elOMy/3S0
そういえば最近魔法瓶厨見なくなったな。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 08:20:05 ID:ju8vAX2g0
>>270
ヒント
水温と燃料噴射量
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 09:52:07 ID:p1eXWKy80
外は30度越えてるのに早くもスタッドレスのCMも始まり、ここはそろそろ燃費とTRCの話題だけになりますね。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 10:02:36 ID:yPEOowwf0
>>272
お前みたいなのがよくいるんだよな(w
車に関しての知識が無くて理論的な応酬が出来ないから、ヒントとか言って
自分はさも知識があるように見せかける奴(w

知識があるなら、水温と燃料噴射量についてきちんと説明してみな?

まっ、無知だから無理だろうけどな。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 10:13:14 ID:1clgte410
>>272はひょっとしてオートチョーク時に燃費が激しく悪化するような
ものすごい量のガソリンが送り込まれているとでも思ってるんだろうか・・・。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 10:13:48 ID:AVhgePlQ0
おれも>>272が説明できるはずないと思ってますから、
かわりに>>274に説明お願いします。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 10:15:34 ID:PWnGiGwP0
>>274
ヒント
ヒント:のガイドライン
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 10:21:32 ID:SrtviKEr0
>>272=>>276=>>277(w

説明できないので必死に回避中。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 10:51:01 ID:kkhx4+ei0
>>235
MCの内容は解りますか?
MC迄待とうか思案中
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 11:12:36 ID:ssyohaJS0
>>279
MCが期待以下の内容だった場合→次のFMCまで待つ

MCが期待以上の内容だった場合→値引きが大きくなるのを待つ→
値引きが大きくなった頃には、次期モデルの話題が出る→次期モデルを待つ

答え 買わない。

同じ理由で薄型テレビを買えない自分。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 11:26:12 ID:6yorAVMy0
一生買えないな
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 11:28:12 ID:09HHfLlH0
>>280
現状、薄型テレビの画質はブラウン管に太刀打ちできないから、それは分かる。
高い金出して低画質モニタ買う奴の気が知れん。

でもプリウスはかなり完成されつつある。もう買っても良いと思うが・・・・
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 11:35:52 ID:QLLqlNuq0
誰がいつどんな乗り方をしてもカタログ燃費の8割位を叩き出すようでないと
技術的に完成されたとはとても言えないと思う
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 11:38:11 ID:1zMESwXR0
パソコンと同じで、買いたいと思った時が買い時。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 12:11:44 ID:bZXkybJSO
ふつうにMC待った方がいいと思う。
トヨタがプリウスにかける期待はそうとうなもんだよ。
MCがしょぼいことはないだろ。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 12:13:11 ID:VEybDund0
MCでデザイン改悪がヨタの常
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 13:10:38 ID:3ZR+oTsY0
MCハマーH2
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 13:39:52 ID:GgFA96yx0
>>283
それはさすがに無理だろ。
運動エネルギーを交差点の度に捨てるのは回避できないから
回生ブレーキの効率が永久機関並みにならないとどうしようもない。
カタログ燃費を下げるっつーテはあるがw

>>275
プリウス乗ってりゃそう思うだろ。(普通の車と比べて、ではなくエンジン温まった時と比べての差だが)
エンジン暖機中の走り出し燃費は明らかに悪い。さらに性質が悪いことに半ハイブリッド状態のような
暖機専用エンジン起動ではエンジンが空回ってるだけでバッテリーへの充電も無い。
それどころか加速時にもバッテリー依存になりがちだからロスも大きい。
雪国の寒さと暖房による水温の低下と不得意領域の走行では燃費悪化は必然だ。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 13:53:43 ID:lfg1dxHU0
>>283
それがおまえの言う「完成」の定義か?


(≧m≦)ぷっ!
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 13:55:02 ID:oxnhYBoH0
だって家電だもん
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 14:15:25 ID:/Sia6wdV0
>>288
>暖機専用エンジン起動ではエンジンが空回ってるだけでバッテリーへの充電も無い。

ということは、エンジンに余計な負荷がかかってないから、ガソリンも食わないと。
エンジンが空回りしてるだけで充電されないなら、普通の浮遊充電されてる車に比べると
遥かにロスは少ないから、非常に効率的だし。。

>それどころか加速時にもバッテリー依存になりがちだからロスも大きい。

だから、発進加速時には燃焼効率の悪いエンジンのみ車に比べてバッテリー依存の方が
効率がいいんだって何回言えばわかんのかな?

上記の内容で考えると、冬場でも燃費が極端に悪化することは有り得ないな。

また、冬場に寒さが厳しいところは夏場は冷房をあまり使わなくて済むから、夏場は本州
以南のプリウスユーザーに比べて燃費か良くなることになり、通年で考えると他地域に
比べての燃費は変わらないということになる。

冬場に15〜16km/lくらいに落ちても、夏場に24〜25km/lくらい走れば、本州以南プリウスと
燃費は同じと。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 14:33:05 ID:SNzCzqkl0
低レベルな争い乙
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 14:42:02 ID:RZ+FTXNN0
つーわけで、冬場にプリウスの燃費が悪くなるという主張は意味がないと
いうことで終焉しましたので、また同じ話題を出さないようにお願い致します。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 14:53:38 ID:LerKFZyq0
うそばっかり
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 15:27:16 ID:gzZJ5TYg0
またヨタ工作員どもが跋扈し始めましたか?
Gプレ登場キボンヌ
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 16:01:33 ID:8gqFPGEjO
>>283
技術に完成など無い。

この件は終了。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 16:04:49 ID:aIwKK36X0
教えてで心苦しいのですが
プリウスで炎天下にエアコンをかけて停車(アイドリング)してると
エンジンはずーと回りっぱなしですか?
それとも、たまにエンジン止めて電池で動いてくれますか?
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 16:13:54 ID:1pzOKimX0
プリウス補助金受けて乗っている人は、黙って丸6年乗らないといけないですね。
途中で3年くらいで買い替えたくなったら、補助金を全額自動車研究所へ返さないと
いけなくなっていますが、返した人っているのでしょうか?素朴な疑問。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 16:16:18 ID:5L4iPyhG0
>>297
電池が減ってくればエンジン始動。
充電がある程度まで増えればエンジン停止。
それの繰り返し。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 16:41:55 ID:9gm6lg4w0
震度4くらいネ♥
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 17:39:34 ID:zjNtjmby0
>>298
条件付きで変換しなくて良かったような気がするけどな
俺は仕事中だからお前調べて置いてくれ
302297:2005/08/20(土) 19:53:59 ID:aIwKK36X0
>299
サンクス

もうちょっと教えてほしいんですけど
およそどのくらいの間隔(時間的割合)なんでしょうか?
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 20:14:51 ID:GgFA96yx0
そりゃエアコンの設定温度とか走行の仕方次第。
アクセルまったく踏まないで停車してるとバッテリーがかなり減らない限りエンジン停止してるけど、
バッテリーが減ってくるとアクセルちょっと踏んだだけでエンジンが掛かるようになる。
エアコンも28度と25度じゃバッテリーの減り方が全然違うからなんともいえない。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 20:17:54 ID:GgFA96yx0
あぁ、停車中限定かスマソ。
外気温度と設定温度に差があまりなければ30分くらいエンジン停止してる。
炎天下に強くすると5分持たないな。
で、掛かった瞬間の振動は結構でかい。
305297:2005/08/20(土) 21:25:49 ID:aIwKK36X0
>304
サンクスであります

自分も少し計算(というか比較)したのですが
交流700VAを5分バックアップできるups電源のバッテリ容量に相当するので
6-8畳非インバータエアコンを5分くらい運転できるかな?と
まあ凄い適当な比較でスマンです
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 21:36:24 ID:N8shHbjq0
>>751
そういう場合は乳首を攻めるといいかも(w
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 21:47:21 ID:Ud0ry4Jd0
>>306
長ロングパス キター━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!


デ、ドウイウバアイニ、チクビヲセメルンダ???
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 21:48:10 ID:1MzKon190
俺の場合、6年以内に欲しいクルマが出ないだろうと見込んで迷わず補助金受けた。
本当は補助金返してまで欲しくなるクルマが出て欲しいものだが。
少なくとも現行でプリウス以上に欲しくなるクルマって思い浮かばない。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 21:59:06 ID:S1gNx2gF0
ねぇ補助金受けた人って値引てもらってないの?
俺6年縛りヤだから、補助金使わなかったけど当然補助金相当額は値引いて
もらったよ。
ひょっとして補助金+10万以上の値引きって受けれたのかね
そうでないなら縛りのない分、値引きにしてもらう方が全然いいと思うけど
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 22:02:50 ID:BGO8A+Ch0
>>308
今のガソリン高の時代だと、なおさらプリウスがいいよな。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 22:18:01 ID:b+3TIH9m0
>>306
禿しく胴衣
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 22:21:07 ID:Ftyi5uqP0
補助金ありなら、本体値引きゼロ、オプション値引き0〜10万。
補助金なしなら、総値引き10万〜40万。腕次第。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 23:31:35 ID:LqBTX5eC0
>>306
俺はどちらかと言えば乳首を攻められるのが好きな方だ。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 00:38:47 ID:d9oiA09S0
今みんな必死になってどのスレの751なのかを探しています。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 01:12:23 ID:2TQe2/bBO
>>306
いや乳首よりやはりみところ攻めでしょう。意表をついた作戦でなけれ
ば難敵を陥落させることは出来ません。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 02:47:32 ID:PUWu+OoT0
プリウスの客層の変化をこれほど感じたことはない
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 16:40:24 ID:Tk+Q1qUf0
>>291
プリウス買ってから言えよボケ
それとアイドリングでどの程度ガソリン吹いてるか知ってから言えよボケ
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 18:00:55 ID:2chaAy9w0
育ちが悪そうなやつの書き込みが多いな。
もう少しお上品にお願いします。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 18:45:01 ID:MJeLF9E+0
>>317
定期的に湧くんだからそろそろスルーを覚えような。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 19:14:34 ID:S8V2NK600
最近は高速で左側から抜きに出るプリウスも良く見かけるようになりました♥
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 19:49:20 ID:4VUs5p+e0
ていうか日曜日は追い越し車線が遅いんだよ。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 20:00:54 ID:jNznSLMg0
縦列駐車機能活用してる?
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 20:04:11 ID:Pra7NKOk0
プリウスで130巡航すると、やっぱり結構うるさくなるの?
エンジン音とかどうですか?
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 20:37:11 ID:xO9BJPNf0
130`くらいなら、一定速度で走る分にはさほどうるさくないです。
その速度まで急加速するときは…
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 20:54:04 ID:i5sImeUZ0
>>321
だから正当化してよい
326323:2005/08/21(日) 21:24:44 ID:cYIRi4+I0
>>324
ありがとうございました。
さすがは空力を考えたボディですね。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 21:25:55 ID:l+pi30bm0
ちょっと教えて下さい。
ディーラーで試乗したんですがサスペンションの柔らかさに閉口しました。車酔いしそうです。
他は気に入ってるんですが、純正の範囲で何とかなりませんかね。(あまり妙な改造はしたくない)
試乗車はGだったんですが、ツーリングセレクションだったらまだ硬めの足回りになるんでしょうか。
モデレスタのローダウンスプリングに変えれば何とかなりますか?
それともトヨタだから望みなし?
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 21:32:42 ID:2chaAy9w0
>>327
ツーリングセレクションしか乗った事無いけど、車酔いする程揺れるって感覚はないですね。
でも、こればっかは個人の感覚によると思うので、ご自分で試乗して確認されるのが
一番だと思います。
トヨタのサイトに行けばどこのお店に行けばどんな試乗車が用意されてるかが詳しく
紹介されているから、一度ツーリングセレクションに乗ってみられたら如何です?
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 21:38:23 ID:l+pi30bm0
>>328
ありがとうございます。やっぱりそういう結論になりますね。
今日行ったDではない近くのDにツーリングセレクションがあるようなので
そのうち行ってみたいと思います。
サスを変えた人のインプレももしあればお願いします。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 21:42:37 ID:BjjSVj0n0
ツーリングセレクションの揺れは、車酔いするタイプの揺れじゃないね。
10年くらい昔のスポーティカーを想像してもらえると近いかも。
現行プリウスの場合だと、
ノーマルグレードを元に足回りをチューンするのは面白いと思う。
足回りを期待してツーリング〜を買っても満足できないよ。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 21:45:20 ID:HIpBC/1/0
スレ違いなので返します
496 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/08/21(日) 17:25:16 ID:Iwb4O5Lx0
>>491
ディーゼルは構造上DEPが出るのは不可避。
で、そのDEPの発がん性は確認されてる。

もし日本でヨーロッパ並みにディーゼルが走ることになったら・・・
数十年後には今のアスベストと同じ様な扱われ方になるでしょう。
「発がん性があるのに何故国は許可したのか」とね。

確かにディーゼルは経済的だし、一般的にガソリン車よりCO2排出が少ない。
でも、日本にはDEPを出さず、かつCO2排出がディーゼル並みかそれ以上に
少ないハイブリッド技術がある。
どちらを推進すべきかは火を見るより明らかでしょ。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 21:51:38 ID:l+pi30bm0
>>330
> 足回りを期待してツーリング〜を買っても満足できないよ。
やはりそうですか。
> ノーマルグレードを元に足回りをチューンするのは面白いと思う。
あまりチューンする気はないのです。興味はありますが財布がw
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 21:52:01 ID:2chaAy9w0
>>331
このスレに貼る事自体が的はずれだと思います。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 22:11:37 ID:MJeLF9E+0
>>332
野暮な話だが、ツーリングにすると燃費が1割程度悪化する。
普通の車のグレードと違って排気量とかパワー関係が変わらないから出足も微妙に悪化傾向。(ごく僅かだが)
一度踏み切りをまっすぐ通り抜けられない程度にローダウンしたステップワゴンに乗ったら乗り心地が近くて愕然としたよ。
なんかコツコツするんだよね。

>>326
>>324は加速中を例外にしていることからエンジンのうるささの話だと思われ。
そんなにうるさくもないんだろうけど風きり音とかロードノイズは他車と比べてそこまでアドバンテージ無いと思う。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 22:17:45 ID:jxvGfl2W0
ロードノイズについてはアドバンテージなど無くむしろ劣位。例えばカローラと比較して
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 22:35:57 ID:l+pi30bm0
>>334
燃費が1割悪くなっても20km/lが18km/lになる程度でしょ?
>乗り心地が近くて愕然としたよ。
ローダウンステップワゴンとプリウスツーリングセレクションとの乗り心地が近いんですか?
ステップワゴンにも乗ったことはありませんが、何となく想像付きますw
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 22:43:22 ID:Hq51chpZ0
10型の時はアルデオ用リヤスタビの追加だけで劇的に変化したんだけど、
現行型は、そんな部品ないのかな??
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 22:48:09 ID:MJeLF9E+0
>>336
別に極端にバタバタするわけじゃないんだけどね。
むしろステップワゴンが、あの車高であんだけマシな乗り心地なのを褒めるべきなのかもしれん。

俺の感覚なんだが燃費が20km/h以下になると燃費画面のグラフの半分より下になるのもあって
かなり燃費悪く感じる。
道が空いていれば俺の環境では28km/h行くし、
トラックの後ろついて気を使って運転なんかすると30km/h超えたりとかするから
ツーリングじゃなけりゃカタログ値狙えるなぁとか思っちゃうんだよね。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 22:53:53 ID:MJeLF9E+0
× km/h
○ km/l
オイオイorz
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 23:13:49 ID:HrsSTLD20
Gパッケージなんですけど、

足回りについて、一番困っているのは高速走行時における
直進安定性の悪さですね。私の場合。

追い越し車線の車が通過する度に、押し出され、直後に戻される
感覚が怖いですし、その都度微舵を当てなければならないので、
知らず知らずのうちに疲れがたまってしまいます。

最近は、100キロ出すことを諦めて90キロくらいで巡航している
のですけど、これは、タイヤ交換で何とかなるレベルでしょうか?

足回り交換とまではいかないまでも、タイヤを交換して何とか
なるのなら、費用的にそうしたいところです。

せっかくの加速性能(これには満足)をもっと活かしたいと思うの
です。

341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 23:59:53 ID:sRLqMYI00
プリウス海苔なら一度は走ってみたい道。
それが豊田南バイパス。
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.2.57.481&el=137.6.27.980&la=1&fi=1&sc=3
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 00:33:50 ID:qlpP7JLG0
>>340
>追い越し車線の車が通過する度に、押し出され、直後に戻される
>感覚が怖いですし、その都度微舵を当てなければならないので、

↑これを回避するために↓こういう風に100km/hから90km/hに速度を落とすのか?

>最近は、100キロ出すことを諦めて90キロくらいで巡航している

10km/hくらい落としても、何の変化も無いと思うが(w
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 00:36:09 ID:iwBwXUpl0
今日信号待ちしていて前の車がプリユスだったんだけど青になるや否やスコーンとダッシュして
スタートダッシュにびっくりした。メチャメチャ速かったよ。まぁどれくらアクセル噴かしているのか知らないけど。
2000cc並の動力ってのは理解できるかも。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 00:48:52 ID:Gz3UVTm10
TRDのサスはどうよ?あれつけると高速域での乗り心地とかがフラットになるらしい。
つけた人いる?
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 02:48:48 ID:hOHPzPG/0
>>343
2000ccごときの(メーカーでは2400ccのカムリと同等としている)加速でメチャメチャ速いって・・・?
カムリなんてむしろ遅い部類に入るだろ?
いまどきのあの程度の車重のセダンなら2500ccNAなんてのは最低条件だろうしさぁ

お前の速さの基準がわからん
そりゃまぁ2000ccでも中にはインプやエボみたいなメチャメチャ速い車種はあるけどさ。

プリウスはメチャメチャ遅くはないけどメチャメチャ速いって事は無い。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 03:41:58 ID:Ubp8QCGM0
12年式以前のプリウスは激安みたいですが、
13年辺りから何かかわったんですか?
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 05:13:12 ID:lD1q2RET0
>>346
MC。同じなのは外見だけというほど変わったらしい。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 06:07:08 ID:MoB26pu90
ステレオの音、結構外に漏れるのね。
349Gプレ:2005/08/22(月) 07:39:33 ID:57Eq2zJr0
>>295
>>291>>293は定期的に涌いて来るコピペみたいなもんだな。
>つーわけで、冬場にプリウスの燃費が悪くなるという主張は意味がないと

こいつにとっては最高22が冬に11に落ちるのも全く意味が無いようなので
頭変なんだろ。
以前に東北方面の人が13.9km/Lの画像UPしてたの見たのかな?
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 07:46:03 ID:FjN5ITwN0
2代目プリウスオーナーの人へ、
寝具持ちこんで車中泊の旅の経験ある人とかいる?
リアシートをフラットにしてとリヤ開口部から
前席の裏面まで長さ計ると何センチになりますか?
351346:2005/08/22(月) 08:19:39 ID:Ubp8QCGM0
>>347
間違ってました、15年式から変わってますね。
パワーが上がってるみたいですが、
燃費も相当向上してるんでしょうか?
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 09:36:25 ID:789f78Ra0
MCマダ―
353Gプレ:2005/08/22(月) 09:56:56 ID:57Eq2zJr0
ところで、エンジン回転高い時の音が五月蝿いと宣香具師。
試乗すると簡単に判るような事なので今まで余はその事について及言しなかった。
ところが、純正オイル(今まで3回交換)からコレに変えたところ
http://www.bp-oil.co.jp/product/compact/compact-griffin.html
結構劇的な変化があったので報告まで。
具体的には高回転時のシャリシャリした高音成分がまろやかになり耳当りのいい音に変化。
音量計測データ的には変化は無いかもしれないが、聴感の上ではかなり静かに。
新油効果ではないとも言っておく。
今まで純正オイル交換前後の音質変化についてはハッキリと記憶している。なぜなら変化が無かったから。

>>350
検討中ならディーラー行って来るか電話で聞けよ。そのほうが正確だろ。
フロントシートの位置でコロコロ変わるそんなことを掲示板で聞く思考が理解できん。
というか、他人にわざわざそんな手間掛けさせる価値のあることなのか?
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 11:23:48 ID:EhJ0cxka0
>>340
何故分からんがこのスレでハンドリングの話を出すと叩かれるっていうか
変な流れになるからプリウスマニアにでも行った方がいいぞ。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 11:50:34 ID:lBgluBOD0
うちは根室に住んでるプリ乗りだけど、冬場は氷点下まで下がっても燃費は
最低で16km/lくらい走ってたね。
この辺は渋滞なくて50〜70km/hくらいで巡行できる頻度が高いからかもしれないけど。
あと、プリは雪道でも燃費はほとんど変わり無しで走れるのが特筆もの。
その反対の今の季節は冷房はほとんど要らないから24〜25km/lくらい走ってて、
お盆に札幌まで帰ったときなんかは大人3人と子供2人乗せて28km/lを記録した。

これだけ走ってくれるとガソリン代が助かっていい。
もっと早く乗り換えればよかった。

寒冷地での燃費を心配してる人は、氷点下での燃費でも16km/lくらいは走るから、
安心してプリを買っていいと思うよ。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 11:56:42 ID:zAxg5YYU0
かなり前のレスでプリウスにマイクロロン入れるとエンジン音が静かに
なるって書いてあったからうちも半信半疑で入れてみたら、ホント劇的に静かになった。
エンジンに入れる添加剤って初めて使ってみたけどこんな効果があるとは思わなかった。
音量がほんと2/3くらいまで減ってとても静か。
高速走行中も遮音材入れてる1500〜2000ccの車と何ら変わらないレベルまで減少してマル。
加速もスムーズで力強くなった。

添加剤ってこんな効果があるもんなんだな。

357Gプレ:2005/08/22(月) 12:21:26 ID:57Eq2zJr0
>>355
そっちはほとんど郊外みたいなもんだろ
郊外道は暖房負荷だけのためにエンジン掛かることも少ないから当たり前。

>>354
というかヨタでハンドリング語るなど無意味
ま、いい物作って貰いたいのは当たり前だけどヨタの哲学じゃ・・・
358Gプレ:2005/08/22(月) 12:25:30 ID:57Eq2zJr0
>>356
マイクロロンはやめとけ
というかオイル添加剤なんかやめとけ
添加剤の価格分いいオイル使っとけば間違いないが
添加剤なんか誰も保証してないからな。壊れたって自己責任。
それでも入れたい奴は入れればいい、後で泣くなよ。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 12:56:01 ID:bJZ0iW2ZO
>>340
タイヤサイズ同じで、レグノに交換するだけで解決です。マジで。
180`巡航もへ〜きです。
ただし、転がり抵抗が増すのか、燃費は悪化します。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 12:58:49 ID:5cyOC39M0
この間19まで燃費がさがって嘆いた者だが
おととい給油して現在25.5だ

今回はいつものスタンドで給油したのだが
19を記録したときは市内でも有名なガソリン
格安店だた。

あのときは急に気温が上がり、エアコンのせいと
納得していたのだが、どうやらガソリンのせいらしい。

361Gプレ:2005/08/22(月) 13:05:07 ID:57Eq2zJr0
安売りガソリンはダメだな
廃屋仕様のターボ車で2割ダウンしたことも有る
結局高く付く。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 21:58:15 ID:CdT6ErLe0
アホな質問かもしれんけど教えて
クルーズコントロールって後付けできる?
購入時にはオプションで選ばなかったけど
盆に田舎に帰省した時、右足吊りそうなくらいクタクタになったもんで
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 22:05:05 ID:RkjDboEv0
足を鍛える!!!
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 22:24:10 ID:IOTncRJ20
明らかに間違った使い方感があるが、今日サーキット走ってみた。いや、場の流れでw
昔走ってたことがるってのもあるが、とりあえずあんまり速くないアルテッツァくらいは余裕でカモれたよ。
とはいえ、アクセルベタ踏みしてから実際全開になるまで相当間があるから低速コーナーが続くと
ターボより先読みして踏んでかないと、立ち上がりで踏んでパワー出る頃には次のブレーキングポイントw
ただ鼻先さえ入っちゃえばアクセルベタ踏みで自動的にトルク制御してタイヤ鳴らしながら加速するから
エボ的な楽しさはあるかもね(速いかどうかは別として)
バッテリーモたねぇけどw
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 22:28:25 ID:tPVgQNie0
>>362
ディーラーオプションの
「クルーズコントロール養成ギブス」
を買う。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 23:02:27 ID:WxlSp9g50
>>362
それは「Gの装備」であってオプションではないからアウト
ま、やる気が有るんだったらスイッチ買ってきてごにょごにょすれば可能だけど。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 23:16:01 ID:kAZi5hls0
まず、クルコンレバースイッチとコネクターケーブルをディーラーか共販より購入する
で、そのままそれらを車体に取り付けてもクルコンは機能しません
簡単にいかないよう、配線の一部を抜いてあります。
その配線を知り接続するために電装回路図も必要です。
作業にハンダ付けは不要です。

これらの作業はディーラーでは絶対にやってくれません。
自分でやるか
ランエボ・インプなどの車をイジリまくってる走り屋御用達のカーショップとか
ギャルソンエアロや爆音マフラーを付け倒すカーショップなどに生息する
車に詳しい兄ちゃんに、図面含むパーツを手渡しお願いするか
どちらかです。

この改造を施すと、クルコンに関する故障はもちろん保証されません。
ディーラーにバレれば、他の故障による保証も受けられなくなる可能性もありますし
その前に、極端に車高の低い車などの違法改造車同様に
全国のトヨタ系ディーラーより、乗り入れ拒否を食らう恐れもあります。
あくまで自己責任で。


368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 00:24:40 ID:57gUx7y/0
>>367
普通にディーラー(サービス部門)で相談に乗ってくれたよ
部品の品番や取り付け方法も教えてくれた。

ただし取り付けはしてくれなかったしあくまでも自己責任で。。と言われた。
保障なんかはクルコン以外問題なくしてくれるって確約してもらった。別に違法改造じゃないからね。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 06:18:23 ID:kz46Wllt0
はっきり言って個人の報告写真は証拠にならないんだよな。
給油毎の燃費履歴をリセットせずに、ずっとアイドリングしてれば
いくらでも悪い燃費結果は出せるからね。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 08:38:48 ID:+UU15xxA0
>>369
みんなGプレの自作自演捏造写真だってわかってる(w
371Gプレ:2005/08/23(火) 10:05:22 ID:DgrhUEQK0
>>369
いいからそういう事はプリ買ってから言え。
ヨタ車にでも乗ればバカバカしくて工作員など辞めたくなるだろ
ま、貴殿がマヌケならいつまで経っても何も判らないと思うが、それはマヌケの資質だからしょうがないわな

>>370
寂しいのか?
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 10:15:32 ID:SASTINNA0
ガソリン代がここ数ヶ月間で30円近く上がったけど、プリの燃費がいいから毎月の
ガソリン代が1年前の普通のエンジンのみ車の時のより下がってる♪
嬉しいね〜♪
プリウス様様様様様様や♪
373Gプレ:2005/08/23(火) 10:45:27 ID:DgrhUEQK0
>>364
>鼻先さえ入っちゃえばアクセルベタ踏みで自動的にトルク制御してタイヤ鳴らしながら加速するから

ネタ決定だな。
プリのTRCはきわめて出来が悪いからそんな芸当は無理
プリのブレーキ制御無しのTRCが冬に全くの役立たずってのは既出だが
乾燥アスファルト上でも糞だぞ。

十字路交差点を一時停止して左折するような状況で危ない目にあったが
比較的混んでて停止状態からアクセル全開で進入。
左折を始めて横G掛かり始めたところでタイヤ鳴りTRC動作で出力制限
全開のままトルク掛からずほぼ惰性で直進まで進行、ところがいつまで経ってもトルクは回復せず、
加速も出来ずで後続車は見る見る迫ってくる。追突されるかと思ったこの時間は永遠にも感じられたが、
駆動力抜けた状態は3秒ほどか。
アクセル全開でTRC動作ではリカバリーに時間掛かりすぎ。設定に問題あり。
本来、安全を追求するはずのTRCも状況によってはかなり危険な装置となる。
ヨタの哲学はこんなところにも現れている。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 11:04:53 ID:rp+EcGV00
今年の冬にプリウスでスキーに行ったけど、友達のエスクードに積雪やアイスバーンで
何の苦も無く着いて行けた。
スタッドレス履いてるとTRCや姿勢制御が動作することもほとんど無かった。
TRCが付いてなくても付いてても関係無いって感じでスルスル走ってた。

基本的にモーター駆動だと除々に駆動力が路面伝わるから、雪道やアイス
バーンでは特性的にタイヤの食い付きがいいって感じがするね。

こういう雪国でもプリウスの特性の良さが生きてるなって感じがした。

TRCが動作しまくりで危険な状態にすぐに陥る人はきっと運転が下手な人なんだろうね。

375Gプレ:2005/08/23(火) 11:20:05 ID:DgrhUEQK0
>>374
運転の上手い下手でTRCの動作特性が変わるのか?
欧州のイイ車にでも乗ってみろ。
こういうボケナスにレスするのも久しぶりだな
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 11:23:16 ID:YK+zqA590
ABSとかTRCってのは、人間が慎重な運転をした上でなおそれをリカバーする目的で
付けられているのに、それに頼って走ろうとする人がいるから困るんだよな。
便利な道具もバカが使うと危険な道具になるのとおなじこと。
比較的混んでるところでアクセル全開でいくバカが使うと、どんな道具も危険で
役に立たない道具に成り下がるということで。
377Gプレ:2005/08/23(火) 11:28:40 ID:DgrhUEQK0
付いてるだけで危険な物なら必要無い。
いっその事、ヨタは電子制御デバイスをやめるべき。
無いなら無いに応じて右足TRCが作動するし、
右足TRCの前に出来の悪いヨタデバイスに邪魔されれば危険が増す。

>>374>>376貴殿は自動車工学をもっとよく知ってから発言すべし。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 11:29:09 ID:5gV7y8zq0
>>374
うちも今年の冬にスキーに行ったけど、モーター駆動で発進する時にはほとんどTRCが動作しなかったのは驚いた。
前にMTに乗ってた時は2速発進しないとスリップして発進できないようなとこでも、プリウスはスルスルと
タイヤが空転することも無く発進しちまうんだよな。
モーターの出力特性ってのは滑りやすい路面にすごくマッチしてるって感じがしたよ。
プリウスは雪国の人でもアクセルワークに気を使わないで安心して走れる車だと思う。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 12:09:54 ID:AgjtVo4Q0
>304
この件をもう少しお尋ねしたいのですが

炎天下の停車アイドリング中にエアコンをそれなりに強く使用して
バッテリー充電のために、エンジンがかかると、どのくらいの時間
回ってるのでしょうか?
要するに、停車中エアコンを5分電池から、○分エンジンで充電といった
サイクル時間を教えていただけるでしょうか
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 12:20:23 ID:ZrdZNy9ZO
親父の2.5マーク2を借りたとき
プリウスと同じ調子でアクセルペダルを踏んだら、凄い勢いで前に飛び出てビックリしました。
ナーバスにペダル踏まなきゃ雪道TRCかかりまくりだろーな
プリウスの発進時は良く言えば、シットリとトルクフルにジックリと。ほんと、TRCの必要性を感じないほどですね。
悪く言えは遅い訳ですな
でぇ、遅いのが気に入らないからペダルをさらに踏み込みTRCが糞だと思うわけです。
気持ちはわかりますよ
でもね、そんなに強弱付けカックンカックンに運転操作しても
楽しいのはドライバーだけ
同乗者は不快なだけです
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 12:27:26 ID:PVTjibpw0
>>379
304じゃないけど。
時間で管理してるんじゃないからケースバイケースとしか言えないよ。
炎天下といったって気温や日の強さや当たり方で室内温は変わるんだし、
その室内だって温度分布はあるしさ。
おまけに「それなりに強く」なんて、困っちゃうよ。

304の言うとおりで、「数分くらい」としか言いようがないぞ。

もし具体的に答える奴がいたら、そいつは嘘つきか知ったか野郎だ。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 13:14:11 ID:DMzpA5Iw0
>>379
一概にはいえないなあ。というのも、電動インバーターエアコンはエアコンの強弱に
よって、消費電力が大きく変わるから。弱だと、BL6からエンジンがかかるまで15分くらい
あるけど、最強だと1分2分くらいでエンジンがかかりだす。あまりエアコン掛けたまま
駐車しないから、何ともいえない。
383Gプレ:2005/08/23(火) 13:36:35 ID:DgrhUEQK0
>でぇ、遅いのが気に入らないからペダルをさらに踏み込みTRCが糞だと思うわけです

ど素人丸出しだな。良くその程度の知識で語れるよな。感心するぞ
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 13:43:04 ID:ZrdZNy9ZO
おっ!
気にフレたようだなぁ。
俺は失笑してるよW
385Gプレ:2005/08/23(火) 13:59:18 ID:DgrhUEQK0
まだ夏休みだったか?
オヤジのマーク2とプリしか知らないなら出てこないほうが身のためだぞ。
一応過去レス全部見とけ。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 14:02:57 ID:9buzXdFG0
>>373
逆にプリウス持ってるのか疑問になるんだが。。。

加速中にいきなりグリップ無い濡れた鉄板の上に乗ったり
段差で駆動輪が浮いたりするとガクンと失速するが
乾燥路である程度グリップがあり、かつ立ち上がりならタイヤ鳴らしながら
加速できるよ。(速いかどうかは別として)

>比較的混んでて停止状態からアクセル全開で進入。
>左折を始めて横G掛かり始めたところでタイヤ鳴りTRC動作で出力制限
>全開のままトルク掛からずほぼ惰性で直進まで進行、ところがいつまで経ってもトルクは回復せず、

おまえ馬鹿か?
全開で進入とか立ち上がり以前の問題だ。釣りなのか?
単に突っ込みすぎでアンダー出してグリップ回復しないから立ち上がれないだけだろそれ。
今時そんなんじゃゲームだって曲らねぇぞ。ブレーキ制御もそれじゃ無駄。
まさかブレーキ制御ついてれば曲れたとでも?
クリッピングポイント過ぎたところでアクセルオンだろ?
>鼻先さえ入っちゃえばアクセルベタ踏みで自動的にトルク制御してタイヤ鳴らしながら加速するから
って書いてあるだろ。おまえの例では鼻先入ってねぇじゃん。理解できなかったのか?
繰り返すがおまえ馬鹿か?
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 14:08:02 ID:ZrdZNy9ZO
すげぇ―!!
さらにボケツ掘ってるよW
やっぱ、常日頃粘着してる奴は何処も同じだな。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 14:11:19 ID:a+Gz9gg20
何ニート同士で熱くなってるのサ>Gプレ
389Gプレ:2005/08/23(火) 14:18:31 ID:DgrhUEQK0
>>386
日本語の判らないやつだな。チョソか?
もう一度書いてやる
「直進まで進行、ところがいつまで経ってもトルクは回復せず」
ということは4輪とも直進を向いているからアンダーは関係無しだ。
しかも3秒いや4秒はあったかも知れん。
日本語勉強して出直せ。

それと>>376のために一部手直ししとく
「安全を追求するはずのTRCも状況によってはかなり危険な装置となる。」コレを以下に
「安全を追求するはずのTRCも、プリのTRCは状況によってはかなり危険な装置となる。」
ここまで書かないと判らないバカには困ったもんだ・・・
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 14:27:32 ID:9buzXdFG0
それはおまえのプリウスが壊れてんじゃね?
近所の余ってる土地でハンドル半回転くらい回して全開加速してみ?
TRC効いたとこでハンドル中立にして3,4秒もTRCで出力低下してたら
土下座して謝ってやるよw
391Gプレ:2005/08/23(火) 14:32:36 ID:DgrhUEQK0
>>390
では土下座して謝ってくれ。
この状態は一度ではないから、最近はステアリング切った状態で全開に出来ない
TRCが付いてなきゃいくらでも全開にして右足TRCに頼るわけだが
ヨタTRCが介入するとそれも出来ずお手上げだからな。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 14:35:29 ID:sF4NOjVq0
なんだかな〜、クソ面白くないスレになっとるね〜w
393379:2005/08/23(火) 14:41:57 ID:AgjtVo4Q0
>>381>>382
レスサンクス
確かに漠然として申し訳ないです。
暑いうちにレンタカーを借りてみようと思っています
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 14:52:09 ID:1QJVBsvu0
たしかに乾燥してグリップのいい路面ではTRCもABSも動作後の回復が遅いときもある思う
アイスバーンではそれを感じないけど、やっぱ設定に問題ありかな?
今度注意して意図的に全開やって様子見るわ。
いままで工作員どもは嘘でもなんでもついてた事あるけど
Gプレは間違った事言ってないからね。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 14:52:44 ID:9buzXdFG0
ちゃんと証拠を上げろよw
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 15:00:55 ID:ZrdZNy9ZO
比較的に混んでる交差点をアクセルペダル全開で左折しておいて
「この車、あぶねぇ〜っ!!」
だってよW
間違った事は、してるな。
397Gプレ:2005/08/23(火) 15:04:30 ID:DgrhUEQK0
>>396
いや、マトモな他の車なら危険でもなんでも無い事なんだけどね
プリTRCだったから問題が生じたわけだ。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 15:18:38 ID:9buzXdFG0
交差点曲った後の加速が緩いのの何処が危険なんだ?
安いSUVとか軽じゃ命がいくらあっても足りないな
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 15:20:45 ID:BiEUA+ZQ0
盛り上げ役専用コテハン 「Gプレ」
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 15:23:43 ID:dbCE68ug0
>>394
モーターTRCというのはエンジンTRCに比べて反応が早い。
モーターTRCは一秒間に10回くらいの細かいトラクションのオンオフが出来るから、
エンジンのみ車より反応遅れが少ない分、緻密なトラクションコントロールで駆動力の伝達が出来る。
つまり、同じTRCでもエンジンのみ車よりプリウスの方が数段優れたTRCがついているということになる。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 15:27:46 ID:9buzXdFG0
>つまり、同じTRCでもエンジンのみ車よりプリウスの方が数段優れたTRCがついているということになる。
それはない。
402Gプレ:2005/08/23(火) 15:28:31 ID:DgrhUEQK0
>>400
前々スレでいかさま言いまくりで叩かれた香具師だな?
同じ事繰り返すなよ
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 15:31:09 ID:ZrdZNy9ZO
いや、逆に安いSUV(LDS無し)や、非力な軽の方が
安心して、アクセルべた踏みで左折できると思います。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 15:35:00 ID:9buzXdFG0
>>403
Gプレが問題にしてるのは四輪が直進になった時だから
曲り終わって加速したい時にTRCの介入が終わらずに加速がもたついたってことだろ?
だからコーナリング速度じゃなくて立ち上がり加速が無いから危険になったんじゃないのか?
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 15:41:45 ID:+UU15xxA0
>>401
それは無いという根拠は?
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 15:42:36 ID:a+Gz9gg20
混んでる交差点で速度出すのはプリじゃなくても危険だろうよ
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 15:49:41 ID:Y4YVMVSn0
>>400
言われてみると確かにそういう感じがあるよな。
普通の車のトラクションコントロールは滑る→グリップ→滑る→グリップを
繰り返すけど、プリウスのTRCは滑ってる感じがなくて普通に発進するのと同じような感じ。
やっぱり駆動力のオンオフが多い分駆動力が伝わりやすいんだろうね。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 15:50:40 ID:9buzXdFG0
>>405
ごめん、よく読まずに嘘書いてた。
>>400は正解。
さすがにモーター制御と「エンジン制御」じゃモーターのがいいわ。
ブレーキが介入するならともかく。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 15:56:57 ID:BUHuIFd50
>>408
ブレーキが介入したとしても、グリップしてる側のトラクションコントロールは
やはりモーター制御TRCの制御段数には敵わない。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 16:03:10 ID:9buzXdFG0
それほど細やかなら何故超低速領域でブレーキとモータークリープ併用区間があるのか説明してみな。
ブレーキより細かく制御できるならモーターでクリープしながらブレーキで止めるなんて無駄なことしなくていいのにな。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 16:06:38 ID:DikOIfc20
>>410
TRCとクリープを一緒に考えてるバカがいるよ(w
全く別系統の管理やんけ。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 16:08:24 ID:56JmWivCO
〉〉400
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 16:09:33 ID:9buzXdFG0
TRCとトラクションのON−OFFを一緒にするのはOKなの?
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 16:13:17 ID:/nfkEyaQ0
ここを読んで見るとプリウスは雪道でも強そうだね。
うちは岩手在住なんだけど、4駆のハリアーハイブリッドを買うか
2駆のプリウスを買うかで迷っている。
燃費の面で言うとプリウスの方がいいんだけどね。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 16:18:23 ID:52DCXc6o0
明日契約なんだけど、普通の青プリにするか、プレミアムの青にするか、すごい悩んでます。
値段装備は一緒として、どっちがお勧め?最初は普通と思っていたけど、シブ青も良いかもと思ってきたよ・・。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 16:19:58 ID:cC+ujtpy0
>>414
いったいどこからそのような結論が出るのか理解不能
ヨタ工作員乙
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 16:23:39 ID:nUgh8DAv0
>>415
俺は普通の青だな。
プレミアムの青は軽い。
個人的な好みだけど、重みがある方が好き。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 16:25:24 ID:cC+ujtpy0
>>404
ヨタ工作員は都合の悪い点については無視
無かったものとして捏造レスがデフォ
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 16:47:17 ID:qjx5Ucc90
プリウスがバカ売れしてるから、他社工作員が妬みでプリウス貶しに必死だな(w

ガソリン代高騰で更にぷりうすは販売増進中♪
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 16:51:45 ID:R3t1Tnkw0
>>414
安心しろ。
ハリアーハイブリッドにしたら、雪が残っているうちに納車されるかギリギリだ。
今から頼んだら納車は1月後半か2月だぞ。

プリウスなら1〜2ヶ月だ。

ちなみに、ハリアーハイブリッドも基本はFF。
常時4WDではない。

だから、基本的な走行性能は対して変わらんよ。
車重が重い分、不利かもしれん。

安定性という意味では、スタンバイ4WDの効果とVDIMだから違いが出ると思うけどな。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 16:53:39 ID:y7ZZ+79a0
>>414
同じ岩手だけど、山間部に居住、あるいは通勤使用
ならばハリアーを薦める。
プリはよく除雪されたところを中心に走るなら問題な
しだけど・・・それでも凍結した朝の坂道発進には気を
使う。みながマンセーしているTRCも4WDの発進性能に
は太刀打ちできないよ。

こう書くとたちまちモーターTRC最強派にフクロにされ
てしまうんだろうけど・・・
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 17:04:14 ID:a+Gz9gg20
顔はヤバイよ
ボディーにしな
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 17:11:59 ID:cC+ujtpy0
>>421
4区と比較するのはマズイな
FF同士でも出来の悪いFFの部類だぞ
424421:2005/08/23(火) 17:17:40 ID:y7ZZ+79a0
>>422
離婚が近い三原順子の往年の名台詞だ!

>>423
414氏がハリアーハイブリとプリどっちがいいと言ったから比較しただけだよ。
オレがプリ買ったときは4WDとの比較など全く考えなかったな。

425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 17:24:45 ID:cC+ujtpy0
>>409
>グリップしてる側のトラクションコントロールは
>やはりモーター制御TRCの制御段数には敵わない

もしかして左右別にトルク制御してるとでも?
前々スレでの捏造マンセーの再来ですか?
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 17:26:47 ID:FJ0WYrFE0
>370
いやいや、Gプレを庇うわけではないが、(トリップ無しのコテハンは嫌い)
札幌での冬の燃費マジ悪いよ。12〜14km/l位しか行かないかなぁ。

郊外を走ると16〜18km/l位に伸びるけど、市内では中々難しいと思う。

そんなに疑うなら、札幌トヨタの営業所に聞いてみたらどうかなぁ。
冬の市内での燃費を聞いたら、そんな数字を答えると思うけど。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 17:38:54 ID:Zk8y//Qn0
>>426
今の季節はどのくらいの燃費?
428364:2005/08/23(火) 19:06:43 ID:EYBMu9Ok0
ひょっとしたら荒れるかなーと思ったが予想の斜め上の荒れ方だな。
Gプレか。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 19:36:49 ID:cC+ujtpy0
Gプレ様サマ
さっきGプレ推奨のオイルに変えてきたけど
純正より本当に音静かになった。サンクス
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 19:38:28 ID:q4HceQfZ0
>>420
>ちなみに、ハリアーハイブリッドも基本はFF。
>常時4WDではない。
>だから、基本的な走行性能は対して変わらんよ。

言ってることがさっぱりわからんな。
リアとフロントを別に駆動制御する方がいろいろなシチュエーションで有効なのは各社の
電子制御4WDによって実証済みなんだが。
だから、各社の4駆は皆、独立制御に進化しているわけで。

>車重が重い分、不利かもしれん。

これも意味不明。
車重が重くなるとタイヤの一定面積当りの面圧が高くなり、グリップ力が高まる場合も多い。

>>420は車に関する知識がまるで無いようだな(w
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 19:46:18 ID:gXMoFliD0
>>430
> 車重が重くなるとタイヤの一定面積当りの面圧が高くなり、グリップ力が高まる場合も多い。
そのかわり慣性が大きくなって停まりにくくなるのでは?
高校の教科書レベルの理想的状態ではプラマイゼロ。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 19:48:35 ID:gi57FE390
>>429
漏れはこのあいだ純正オイルに入れ替えたけど
純正でも、入れ替えた直後は静かになった気がした。
次の入れ替えには検討したいので、継続レポよろ
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 19:50:15 ID:am1UfnDT0
>>431
>高校の教科書レベルの理想的状態ではプラマイゼロ。

この意味がさっぱりわからない。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 19:53:30 ID:cC+ujtpy0
>>432
何キロで交換した?
俺は4000kmで純正同士で交換したとき変化は無かったな
今回も4000km位で交換だが。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 20:07:40 ID:gi57FE390
>>434
漏れは15,000kmで交換したよ。今回が初めて。
って、時期が全然違うじゃないかorz
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 20:18:10 ID:13QExRxL0
交換頻度は1万キロくらいがオススメ
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 20:24:31 ID:EYBMu9Ok0
ハリアーって形的にもハイパワーのための4駆っていうより
走破性のための4駆って気がするんだけど違うのか?
どうもハイパワーだから2駆じゃ駄目って感じがしないんだが。
だとするとある程度車重があったほうが良いってのは同意。
雪道の発進性能の話になるとまたモーターTRCの話になりそうだが。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 20:25:39 ID:cC+ujtpy0
>>435
15000は使いすぎなような気が
シビアコンディションでその半分だから日本では7500が限界じゃないかと
ま、4000も極端だけど今は承知の上でやってるわけで
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 20:50:16 ID:y7ZZ+79a0
>>438
ボンネットのウラには15000での交換と書いてあったような・・・
みんな自分のボンネット開けて見てみたら推奨距離がわかるはず。

こちらはメンテパックに加入したので半年ごと6000で交換した。
(ディーラーにおまかせなので0w−20入れてるかどうか・・・気にしないことにした)

ま、5000ごと交換、2回に1回はエレメント交換ということでいいんじゃないの。

ところでもしプリでフラッシングオイルを使う時、アイドリングはどうするんだろう。
強制アイドリング@@分とかできるのかな?(メンテモード)
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 20:52:28 ID:p53E1tuY0
>>439
フラッシングはエンジン内のオイル皮膜を剥がすから、使わないほうが良い。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 20:56:40 ID:EYBMu9Ok0
俺もフラッシングはあんまりお勧めしないんだけど、
エンジン強制ONはプリマニに書いてあったよ。
Nレンジにするとエンジンの状態が維持されるから、
アクセル踏んでONになった状態でNにするとかかりっぱなしみたい。
(逆にOFFの時にNにするとかからないままだけど利用方法はなさげ)
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 21:04:28 ID:Go3MQOt60
>>438
整備手帳では、15000kmになっている。
トヨタの品質管理を信じるなら、それでおk。

それ以下では無駄しているだけ。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 21:15:18 ID:rdIqcYZN0
トヨタのディーラーの人に交換したオイル見せて貰ったら、ほとんど汚れてなかった。
ディーラーの人が「酸化しなければ5万kmくらい使えそうですね」とか言ってた。
やっぱりエンジンかかる頻度が少ない上に負荷も少ないから汚れないんだな。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 22:09:37 ID:mPzEEDRd0
こんどプリウス買おうと思ってるんですが、新型は高いですね。
H14以前の中古だとかなり手ごろになってるみたいなので、そっちを買おうと思うんですけど
「新型にしといた方がいい」というくらい違いとかあるんでしょうか?
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 22:12:51 ID:Go3MQOt60
>>444
> H14以前の中古だと

10型のことね。
実質燃費は15km/l位だけど、マターリと走るには良い車だよ。
ディーラでバッテリーチェクしてもらっているか確認した方がいいよ。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 22:21:42 ID:MNSgIe030
青歯に不具合の出た方いらっしゃいますか?
昨日、いきなり接続に失敗してからあぼーん
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 22:32:41 ID:fVu6TZnB0
     < Gプレというコテハンにはご注意ください >

プリウススレやその他のハイブリッド関係スレには「Gプレ」というコテハンで
やたらプリウスやハイブリッド車を貶す輩が出てきますが、これはトヨタのハイ
ブリッドの人気を妬んでいる他社工作員なので、相手にしないで下さい。

Gプリの相手をしていると純粋なプリウスの情報交換が出来ずにスレが
荒れてしまいます。
コテハンを使わずに名無しさんで登場する場合も多いのでご注意ください。
448364:2005/08/23(火) 22:41:39 ID:6n6pXwYb0
会社帰りにちょっと実験してみた。
確かに悪路(今回はウェット)だとTRCの介入が激しいね。
横断歩道に乗っただけでスリップを検知してTRC介入→助手席の指導員にブレーキ踏まれたみたいに失速した。
曲がった後の立ち上がりでも乾いてるところから湿ってるとこに入った途端失速。
スリップ検知でここまで失速するとなるとハンドル切りすぎても同様か。エボよりは腕がいるかもなw
ただTRCが介入してもグリップさえ回復すればパワーはすぐ戻った。横断歩道上の介入で1秒無いくらい
長くても2秒は絶対無い。(フル加速に切り替わるまでの総合時間で)
ドライで4秒となるとTRC介入と同時にビビってアクセル抜いてまたフル加速までの時間を足せばいけるかなと
思ったんだが、サーキットでは一度戻した後のパワーの戻りに悶絶したものの、実際に時間を計ると
1秒程度で合計しても3秒いくかどうかだった。
少なくとも俺の乗り方だとドライではこんな失速しないからドライで4秒TRCを介入させるテクニックを知りたいところ。

ネタ扱いされてしまったが仮にネタだったとして
アルテッツァの、しかも腕に差があるやつをカモれて、アクセルレスポンスが悪く、
アクセルONでアンダーが出ない感覚はエボ的だが速いかどうかは別問題。
このレポのネタとしてのターゲットは誰なんだ?
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 22:41:39 ID:SQkY6V6c0
ふつーに運転してる人には
この論議関係なし!

いい車だよー
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 23:04:35 ID:gXMoFliD0
足回りがなー
やっぱりよくも悪くもトヨタだよなー
451444:2005/08/23(火) 23:27:51 ID:mPzEEDRd0
>>445
実質燃費15km/lですか。
軽よりちょっといいか、同じくらいですね。
まあ、普通車のパワーあるから、スパシオ並みに走れば満足です。

でも今住んでる県内にタマがほとんどないんですよね〜。
452Gプレ:2005/08/24(水) 00:00:23 ID:F0f7eCf90
>>1-1000

お前ら馬鹿か
無免許の余に振り回されてwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 00:07:05 ID:/F84AYV40
>>444
>>445

H12年4月以前でバンパーが黒いゴムのやつが10型

H12年5月以降が11型(MC)で中古ならコチラがおすすめ

エンジン、モータ、電池ともフルモデルチェンジに近く、パワーと燃費がダンチです。
10型で有名な亀さんは出ないので、現行型に近い。
現行形にないフワフワした柔らかい海苔心地で自分はコチラの方が好み

10型も世界初のハイブリッドっていうことで、よりクセがあるが好きであれば桶
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 00:07:57 ID:HfPoihY4O
>>451
14年以前だと10型と11型だね。11型さがしたら。トヨタU-Car販売店のHP
を頻繁に見るのがいい。カーセンサーは掲載が少し遅れるから買いの車
はすでに売約済みのことがあるよ。中古プリウス特に11型はすぐに売れ
てしまうように感じる。旧型とはいえ流れる幹線ならリッタ20-25キロ
以上は走るからね。
455451:2005/08/24(水) 00:23:22 ID:viWliRL70
>>453
>>454

かなりためになる情報をありがとうございます。
ハイブリッドはただ燃費がいいだけだと思ってましたが、
このスレ覗いてると、パワーも結構あるということに興味を引かれたので、
で11型が結構良さそうですね。
リッター20から25キロとは・・・、自分が乗ってるバイクより燃費いいですんで
満足できると思います。

ググっても欲しかった情報があまりなくて困っていたので助かりました。
本当にありがとうございます。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 02:42:08 ID:WiHh/sWY0
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 08:57:52 ID:yGho7e0m0
>>448
>横断歩道に乗っただけでスリップを検知してTRC介入→助手席の指導員にブレーキ踏まれたみたいに失速した。

どのくらいアクセル踏んでスピード出して横断歩道上を走ったの?
またどっかのアホみたいに全開で侵入したの?(w
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 09:02:58 ID:QZCsgNCl0
ここの板ヤバイね。

なんていうか、「アホの集まり」だよ。
知識のない集団というかさ。

書き込んである事が嘘ばっかり。
特に、技術っぽい話になると、想像で書いているヤツ大杉。

勘違いのレベルを超えて、もはや失笑に値する者ばかり。

該当する奴ら、恥ずかしいからやめたほうがいいぞ。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 09:03:26 ID:g8bP+DFf0
  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  < MCってあんの??
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|    \_______
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\

460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 09:12:49 ID:NqyPE9Z/0
>>457
雨の日うっかり信号青になったの見てなくて
ちょっと急ぎ気味のスタート時に停止線上でそんな感じになったことがある
速度じゃなくてトルクの問題でしょ
461Gプレ:2005/08/24(水) 09:44:27 ID:sSEol/yD0
>>364
今一度動作条件を言う。
乾燥アスファルト上(白線・雨など摩擦力が落ちてる路面は除く)
アクセル全開状態でTRC動作(全開じゃない場合は除く)
以上の状態でTRCを動作させるためには、横Gが掛かり駆動輪内側のスリップを誘発させるしか方法が無い
また、発進直後の状態なので速度はせいぜい20〜30km程度
以上の条件が一致すれば必ず空走時間は長い。
尚、摩擦力が低い路面またはアクセル全開ではない時のTRC動作はそれほど大きな問題は無い(低μ路の坂道発進は除く)

以上糞TRCのまとめ
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 12:02:48 ID:LYZZE6MR0
TRCも優秀なドライバーが使えば優秀なシステムになるが、交差点に全開で
飛び込むようなバカが使うと無駄で役に立たない道具に成り下がるということですな(w
463Gプレ:2005/08/24(水) 12:23:46 ID:sSEol/yD0
>>462
>TRCも優秀なドライバーが使えば優秀なシステムになるが

最初から手抜き設計ならどうもならんよ。
優秀なドライバーなら糞デバイスは要らないと言う主張は理解できんか?
ま、ヨタの設計思想は、下手なジジババならバレ無い絶妙なコストダウンと設定だな。
そんな奴なら欧州車の良さも理解できないし
トヨタは全てにおいて素晴らしいと平気で主張できると思うよ。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 12:29:46 ID:FTUpQClW0
人間TRCとか言ってる奴が交差点でモーターTRCのお世話になっちゃ駄目。
雪でも降ってりゃしょうがないが、TRC>>>モーターTRC>>>>>>>>>Gプレの人間TRCはガチだな。
トヨタってモーターTRCが最強とか宣伝してんの?
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 12:34:21 ID:M8g2NAN50
>427
22〜20km/l位だよ。
466Gプレ:2005/08/24(水) 12:38:13 ID:sSEol/yD0
>>464
タイヤというものは常に滑るから車が走る
この基本を勉強して出直せ。

人間の修正能力を超えたとき初めて電子制御デバイスが介入するのが理想なんだぞ
人間の修正能力のはるか以前に介入して、しかもそれが危険な状態を作り出す物など
ヨタの(というか国産全般だが)車屋としての資質を疑う。
467修理:2005/08/24(水) 18:08:14 ID:YvTBGoss0
>>455
11型はエエよ〜。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 18:24:46 ID:ekv4IXTX0
俺は電子デバイスとか余計な制御は嫌いな人間だが、
>>466
事故ってABSのせいにする馬鹿の言い訳に似てるね。
ABSが作動しなければもっと早く止まれた!ABSは危険だ!
タイヤが常に滑ってるからTRCが常に作動して前に進まないならともかく。
旧車にでも乗ってろよ。
人間の修正能力なんて人それぞれだろ。昔のABS相手に裁判でも起こしたら?
あと外車マンセーみたいなこと言ってるが幻想持ちすぎだ。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 19:30:19 ID:nCBtuJ7r0
>>446
前に一時期発生した。
ちょい前まで使えていたのが気が付いたらアウト。
ペットに持っていって見せたが・・・
担当営業はまだよかったんたが技術の人間が「BTって何ですか?」の状態で
営業が説明してたよ・・・・

で、その場でいろいろとやってもらって・・・状況が改善せず。
「うまく行くときも有るけど大抵駄目」
(電話周りの初期設定かけたり電話機との接続を消去してやりなおしたり)

暫く乗っていたらまた素直に接続するようになった。

つー事で「原因不明で発生/原因不明で治った」という状態。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 20:09:38 ID:yGho7e0m0
>>468
人間のミスや未熟さをリカバーするために開発された機構が、いつの間にか
それにバカ(>>466)が頼って走るようになってる現実(w

あと20年後くらいにはブレーキやアクセルの踏み方も知らない奴が増えてるんだろうな。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 20:48:10 ID:F0f7eCf90
>>470

20年ごと言わずともすでにいるよ

誰とは言わんが

472455:2005/08/24(水) 21:41:26 ID:viWliRL70
カッチャオネットで、H16年式が110万てあったんですが、安すぎですよね?
すげーあやしいんですけど。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 21:44:47 ID:GXHyiTGk0
     < Gプレというコテハンにはご注意ください >

プリウススレやその他のハイブリッド関係スレには「Gプレ」というコテハンで
やたらプリウスやハイブリッド車を貶す輩が出てきますが、これはトヨタのハイ
ブリッドの人気を妬んでいる他社工作員なので、相手にしないで下さい。

Gプリの相手をしていると純粋なプリウスの情報交換が出来ずにスレが
荒れてしまいます。
コテハンを使わずに名無しさんで登場する場合も多いのでご注意ください。

     < Gプレというコテハンにはご注意ください >

プリウススレやその他のハイブリッド関係スレには「Gプレ」というコテハンで
やたらプリウスやハイブリッド車を貶す輩が出てきますが、これはトヨタのハイ
ブリッドの人気を妬んでいる他社工作員なので、相手にしないで下さい。

Gプリの相手をしていると純粋なプリウスの情報交換が出来ずにスレが
荒れてしまいます。
コテハンを使わずに名無しさんで登場する場合も多いのでご注意ください。

     < Gプレというコテハンにはご注意ください >

プリウススレやその他のハイブリッド関係スレには「Gプレ」というコテハンで
やたらプリウスやハイブリッド車を貶す輩が出てきますが、これはトヨタのハイ
ブリッドの人気を妬んでいる他社工作員なので、相手にしないで下さい。

Gプリの相手をしていると純粋なプリウスの情報交換が出来ずにスレが
荒れてしまいます。
コテハンを使わずに名無しさんで登場する場合も多いのでご注意ください。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 21:48:46 ID:F0f7eCf90
>>472

かなり安いですね
でも、ここでそんなこと聞いてどうする?

「それ良いよ!明日買ってこい!!」って言われたら買ってくるのか?
違うだろ

いい加減にした方が良いんじゃないのかな
新車買えないなら何かしらリスクorロスは有ると思えよな

正直鬱陶しい
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 21:53:49 ID:AehxvhYg0
< Gプレというコテハンにはご注意ください > にご注意ください
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 21:59:48 ID:1Y1SHEHb0
あぼーんに入れとけよ
それらしい名無しが登場したらIDであぼーんな
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 22:22:18 ID:1+8m1jZj0
俺の10型を20万で売ってやるよ。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 23:39:25 ID:bvCnTRs70
>469
そんなこともあったんですかぁ...(´・ω・`)

トヨタに持って行ったら、コンピュータ調べてくれて
なおかつ他の営業が持っているBT対応au携帯でも接続確認してくれて
やっぱりナビ側でダメみたいですね、って結論が出ました。
いま、部品取り替えのため発注してくれてる状態なので連絡待ちで青歯使えない状態です。

しばらく青歯使っちゃうと有線ってめんどくさいでつね
取り替えてもらったらまた来てみます
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 23:46:30 ID:F0f7eCf90
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 00:19:14 ID:Efpg80Fk0
>>479
何を貼ったかくらい書けよ低能
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 00:55:38 ID:dcSnYc76O
【経済】トヨタ、年内にプリウスを中国へ導入(08/25)
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1124898568/
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 01:39:56 ID:ZriE1s460
叩き壊されるぞ
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 10:10:49 ID:2Zr1goC/0
なんかココ、凄いスレだなぁ。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 10:44:17 ID:Kn2TFee/0
ヨタ工作員多いからね
↓こいつなんてすごいクダラネ〜事して喜んでるしバカとアホかと・・・
F0f7eCf90
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 12:05:20 ID:ukE5lOwF0
>>478
一応AUの取り扱い店なんだから、他にBT端末持っている人が居るかな?と、
期待したんですけどねぇ・・・
で「すみませんがAUの店に行って調べてもらって」・・・
AUの店に行ったら電話の方はわかっても車の方はわからんだろうに・・・
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 15:07:05 ID:MokZbj170
>>475
ヨタ工作員並にもっと目立つように頼む

>>485
それは単に電話が悪いのか車側が悪いのかの切り分けだろ
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 18:39:40 ID:g4IsV8f60
  

     十 数 台 の PC を 駆 使 す る  一 人 の 書 き 込 み

  


          プ ロ 固 定  の  正 体  

  
---------------------------------------------------------------------
ネット.全般 http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/history/1064067254/452-485
芸能.関係 http://music4.2ch.net/test/read.cgi/musicnews/1104118372/22-35
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 19:05:13 ID:eLF6lrPE0
納車待ち情報
5月注文分3〜4週間
7月注文分5〜6週間
8月注文分7〜9週間
納車待ちも値引きも拡大
9月注文なら納車がMCと重なる可能性あり
上期締めで面白い交渉ができそう
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 21:05:52 ID:esyv/h/C0
プリウスのMC後は馬力がエンジン+モーターで400馬力になる模様です。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 21:12:35 ID:FE8LLHHk0
>>489

悪いね、その話はもう終わってるから
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 21:31:23 ID:A72SqDrh0
今日、家にやってきたトヨペットの営業マン曰く
「11月にMCあり。9月初旬には現行型は受注停止。」だそうな。
まだ詳細は分からないらしい。
ナビがHDDタイプになるんならMC待ってもいいかなー
492Gプレ:2005/08/25(木) 21:37:15 ID:TFV75esV0
MCハマー
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 23:21:43 ID:B7rti8u5O
9月22日には新型シビック・ハイブリが登場するから
プリウスのMCを遅らせたのかなぁ?
「世界最高の燃費性能」とやらで、気分良くCMしてたらインサイトに邪魔された経路があるし
ハイブリシビックはリッター31ほどでプリウスには及ばないけど
後だしの方がインパクト強いだろうしね
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 23:32:02 ID:6KI8Lx9k0
経路
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 23:38:17 ID:19y41n6fO
>>493
新型シビックてAピラー寝かせすぎてないか。まあ世界戦略で仕方ない
のかな。初代プリウスのバッケージングがかなり優れていたと今は思う。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 00:06:46 ID:Cv/ABnjQ0
>>493
シビハイは11月
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 01:50:51 ID:HNlNcy8y0
でもかっこわるいし。>>495
20型はかっこいい。ハリアーの血も感じる。
小型車にありそうな形でデカイ!
なにげにC200よりでかいからね。
498Gプレ:2005/08/26(金) 07:31:04 ID:V+cRad280
Aピラー寝かせるのにメーカーは何だかんだと理由を付けてはいるが
結局は前方衝突安全性を高めるため。
しかもピラーはエアバック収納やら強度向上やらで太くなってる

太いAピラーが寝ていればどれほど視界に悪影響を及ぼすか、新型プリウスに乗って初めて判った。
今までこんな視界の悪い車には乗ったことは無いが
ヨタのシャーシ設計の下手さがよく分かる。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 09:48:49 ID:XlIp00yT0
昨日プリウスを購入しました。
だいたい2ヶ月くらいで納車されるようです。
乗るのが楽しみです♪

これでガソリン代を気にしなくて済みそうです。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 10:23:12 ID:3jSIH3T5O
【チラシの裏】
当方Gツリ
昨日ガソリン無い状態で20Lだけ給油。
スタンドに行く間に暖気運転完了済み状態。
その後、大して信号の無い土手を時速50kmくらいのトラックの後ろを延々追走。
50km走って燃費36
これがプリウスのカタログスペックの走りなんだと感じた。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 10:48:34 ID:IVsHfXVq0
>>499
おめでとうと言いたいが、11月にMCあるよ。
納車したとたんにMC車発表!
ご愁傷さまです。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 11:42:44 ID:j3zupmbq0
MCの内容によっちゃ20型の中古狙おうかと思案中
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 12:36:12 ID:EXMcswbM0
>>501
まだ納車してないって言ってるじゃない。11月納車はきわどいな。まあ、MC車も
出たばっかりだと不良は避けられないだろうから、こなれている20型でいいんじゃ
ないですか。
504Gプレ:2005/08/26(金) 12:44:40 ID:V+cRad280
走行抵抗のほとんどは空気抵抗
箱トラにもっと近づけば50も夢ではない。
ま、天国で夢見ないように気をつけろや
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 12:53:22 ID:BqZVOh4j0
>>501
MCを待って買うと年明けになってしまう。
そんなに待てない。

MCをいちいち待ってたら、いつまで経っても買えない。
MCで飛躍的に燃費が延びるわけでもないし。
506Gプレ:2005/08/26(金) 13:42:24 ID:V+cRad280
MCで、ブレーキ制御TRCが付いたとしたら買い換えるつもり。
無いと寒冷地の坂道発進では致命的だからね。
ま、人柱で買い換えたらヨタのダメップリ晒してやるからそれまで待てば?
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 14:16:57 ID:EXMcswbM0
>>504
タイヤの転がり摩擦も結構大きいぞ。
きょう、ソーラーカーレースをやっている人と話したのが、50km/hまではタイヤの
摩擦の方が空気抵抗より多いそうだ。それより速くなるとスピードの3乗で空気抵抗
が増えるそうだが。 プリウスも速度が遅いときはタイヤの転がり摩擦の方が
大きいだろうね。

508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 15:39:44 ID:N+FaWUf90
だから変なタイヤつけてるんじゃん
509Gプレ:2005/08/26(金) 15:54:14 ID:g1esA/Jm0
>>507
ま、おっしゃるとおり

>>508
余のプリにはミシュランパイロットプライマシーが標準装備だ
コレが変なタイヤか?標準モデルはなんだか知らん
510Gプレ:2005/08/26(金) 15:56:36 ID:g1esA/Jm0
>>507
あ、チョット待てよ
2乗ではないか?
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 18:03:01 ID:Z6xxWMrm0
ミシュランは変。
インディアナポリスの変なレースの原因。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 21:53:48 ID:VV0ZQsau0
>>511
カートと同じタイヤをプリウスにつけて、同じ走行条件で走ってんのか?
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 22:37:34 ID:VC7L3Qn10
>>512
今年のF1の話では?

まあ、公道を普通に走るのに、ツーリングにデフォルトのミシュランで
何も問題ないけどね。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 22:50:31 ID:Zyllqywz0
>>510
「空気抵抗は速度の2乗、消費電力では速度の3乗に比例して大きくなる」
だそうです。
ttp://www.zdp.co.jp/2005/20050514.html

空気抵抗の力自体は速度の2乗に比例するが、仕事率は抵抗×速度
なので、「空気抵抗によるエネルギー消費」は3乗で増えるってことだろうな。
515514:2005/08/26(金) 22:52:59 ID:Zyllqywz0
補足。
ってことは、燃費については2乗だな。
時間当たりの消費量ではなく、距離当たりの消費量だから。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 23:07:01 ID:8AAyJeQ+0
っていうかGツリ装着のミシュランはロードノイズ(パターンノイズ)うるせー!
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 23:26:28 ID:WFf1zHwD0
MCの日程と内容が判明したね
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 23:40:31 ID:gUvtO62q0
MCでは金色が追加されて、左右のドアにはる「百」のステッカーが新オプションになる。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 23:56:51 ID:pPxJcqcO0
>>518
特別仕様車にシャア仕様を追加

特別装備内容
・特別色シャアレッド(アンテナも含む)
・三倍速 *1

*1 ヨタ馬力です。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 00:09:52 ID:LSir9Cu40
アニヲタウザー
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 00:10:09 ID:aEQwMJSX0
×シャア仕様
○シャア専用
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 00:35:15 ID:EvPky2A90

【米国】「プリウス」の改造がブーム。ダイムラークライスラーは既に市販化[8/26]
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1125066640/
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 00:59:11 ID:iuMLzNRc0
>>518
金色?
俺、金色がほしかったけどなかったから、ブロンズにしたのに。

残念!!!
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 01:00:42 ID:iuMLzNRc0
>>518
「百」のステッカーって何?
525Gプレ:2005/08/27(土) 01:22:51 ID:Ph0+KPPu0
>>524
MSN-00100
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 03:56:08 ID:+eHUBegN0
先生!
初期のプリウスが中古屋で妙に安いんですけど、なんか理由あるんですか?
初期だと不具合あるからかなとか勘繰ってしまう。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 06:04:03 ID:Np7witjQ0
>>526
中古で買ったけど初期型は故障が多かったから
敬遠されてるだけでは?
定期的に点検されてる記録が残っているものなら
故障は出尽くしてると思います。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 08:13:41 ID:7yD2zqFu0
>>526
旧式の機体だから…とアニメネタにハンドルを切り返してみる。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 08:36:54 ID:EvPky2A90
>>526
タクシーor営業車で使われた個体のメーター戻qあwせdrftgyふじこlp
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 09:38:51 ID:KXihQJ1q0
11月1日予定

外装
ヘッドランプ意匠変更
テールレンズ加飾変更
グリル一部メッキ化
外板色変更


内装
革シート設定
インパネ・ドアトリムのソフトパッド化
メーター視認性向上
内装色変更

その他
HDDナビ
IPA操作性向上
ハロゲンヘッドランプ車にマニュアルレベリング追加

信憑性は不明。でも考えられる内容だな。
531修理:2005/08/27(土) 10:32:35 ID:QfsJ0hwU0
MCは11月ですか・・・
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 11:12:11 ID:dicFsQNs0
ハイブリッドは歴史が浅いから進歩も早いぞ
初代のMCは普通のガソリン車の2世代分ぐらい進化した
まぁ今回はそこまでは進化しないだろうけど待ちでしょ
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 11:35:14 ID:ZQL8Xu3B0
>>530
MCだからと言って買い換えることはないが
(金もないし)

>インパネ・ドアトリムのソフトパッド化

ドアを開けたり、ダッシュボードをいじったり
するたびに白く跡がつくのでこれはうらやましい
後の項目はまあオレにとってはどうでもいい
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 12:03:01 ID:89CutUWbO
ツーリングを買うなら、新型シビックハイブリの方が燃費が良い。
販売店資料によると
ロー&ワイドなスタイリングにホイールアーチ隙間が極めて小さく上質感が漂い
上質でしなやかな乗り心地を実現するとともに、ステアリングの戻り性が早く、安定した走りを可能としている
また
静剛性、動剛性ともにBMWを超えるボディ剛性を達成していることも強くアピールしてるんだってさぁ
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 12:16:30 ID:6zY6LGu3O
>>534
煽りじゃないけど概して日本車のボディ剛性は5万キロ走ると・・・以下略。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 12:23:14 ID:laiBsWm70
ノーマルプリよりツーリングプリの方が走りが良く感じるんだが、性能的には同じなんだが。
気のせいだな。wツーリング仕様乗っているが、エアコンONだと平均燃費が、22.8kmだね。それも長距離
ドライブだけど。俺的には、夏場で1000km(満タンでエアコンON)走るSツリには大満足。
10年後は、満タンで2000kmとかいってたりしてなw
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 12:25:06 ID:laiBsWm70
↑10年後ってのは、MCやらFMCを重ねるってことだ。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 13:27:49 ID:t6zBCqKy0
結局、ツーリングについてるタイヤがうるさくて燃費が悪いんだな。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 13:31:18 ID:cPUK2Ter0
そろそろみんなタイヤ交換時期だと思うんだけど純正にしますか?
それとも社外ですか?
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 13:50:16 ID:ZfJnBu3X0
>>536
ガソリンタンクが100Lになるという解釈でOK?
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 16:28:56 ID:hGrFB0330
ハコスカGT-Rみたいだな。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 17:58:26 ID:zPPwpccH0
通勤用に買い替えようとプリウスを考えているんだが、
乗り心地ってどうですか?通勤で長い距離を走らないといけないので
乗ってて、疲れにくいのがいいのだが。
あとこの車で他の車と比べ注意しなきゃいけない所とか
あれば教えてください。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 19:46:37 ID:zJZHZn4U0
>>542
シャーシもシートも全部ヨタなんだから長距離疲れにくいなんて虫が良すぎ
それに、そんな事掲示板で聞いてる暇あったらディーラー逝って試乗して来い
出来ない事情でも有るのか?
544542:2005/08/27(土) 19:51:41 ID:zPPwpccH0
>>一応参考程度に聞いてみただけなんですが、
どうも失礼しました。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 20:20:24 ID:+Miq3yWJ0
今気がついたがGプレは平日の早朝から夕方の間にしか出現しない
(明らかに名をかたったカキコ除く)
コノコトカラワカルコトワ・・・
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 21:07:40 ID:jaNsHUwQ0
>>545
時給は850円くらいかね(w
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 21:55:47 ID:fyB7sdp30
>>542 乗り心地は、良い。
疲労度は、ほとんど感じない。2時間に1回休憩してれば問題なし。長距離通勤だと
もってこいの車だと思うよ。他の車と注意しなきゃいけないところは、ブレーキがやけに
効くので慣れるまでカックン状態が続くと思うよ。なれたら問題なし。なんでも慣れよ。
プリウスに買い換えることは、正解だと思っていい。好きでなければこの車乗れないかも。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 22:11:27 ID:zJZHZn4U0
>>545
北海道は安いから670円だと思う
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 22:41:19 ID:D7ts0F+20
>>530
ヘッドランプ意匠変更って、形状そのものが変わるのかな?
どこぞの車みたいにタレ目やツリ目になったりすると激しく萎えるんだが。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 23:12:44 ID:YCs2nVBj0
プロ目に変わるんじゃない?
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 23:17:54 ID:RFA0b8Wp0
こないだ会社の同僚のプリウスに乗せてもらいました。
ハイブリッド、面白いですね。モータで動いているときの圧倒的な静かさ。
乗りやすくて、町乗り、通勤に欲しくなりました。

ただ、気になる点が2点ほどありました。

・エンジンがかかった時の結構大きな振動。
・ハンドルと助手席のダッシュボードの、エアバック?の白い線。

同僚のプリウスは1年程前に買ったものですが、最近のものは対策されているのでしょうか?
知っている方がいらっしゃったら教えてください。
よろしくお願いします。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 23:28:55 ID:89CutUWbO
ヘッドランプのレベリング機能は、今後何年からだったか忘れましたが、法的に強制装備化されるためですね。
余談ですが
助手席側ボンネット手前に1mのポール立て、運転席から確認できない車は、ポールが見えるようミラー追加も義務化されるそうで
MCノア・ボクシーにはRV・クロカン車のように助手席側ボンネット角付近に追加ミラー(名はしらん)が取り付けられてます。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 00:03:53 ID:Eag9ow4I0
>>549
中身のレイアウトが変わるかもよ。
プロジェクター式になったりしてね
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 01:26:59 ID:A4AXsS6s0
マツダ車のヘッドライトみたいになるのかね?
アリオンがMCでそんな感じになったけど。
ああいうのはなんて言うんだ?
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 01:27:44 ID:A4AXsS6s0
あ、それがプロジェクター?
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 01:41:55 ID:GybtzE8oO
>>555
そう。
プリウスに似合うのだろうか…?
プレミアムみたいにヘッドライトの色が薄くグリーンになったりすんのかな?あれはダサい。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 02:07:57 ID:u9EsmdTw0
>>552
あんな糞ダサイ補助ミラーが義務化されるのかよ・・・対象車売れなくなるぞ。
プリウスはセーフなのかどうか気になる。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 02:09:31 ID:jO8CYKxa0
日産のミニバンはドアミラーにカメラついてるので補助ミラーはつけなくてもOKだそうなので
トヨタならすぐ真似するから心配すんな
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 05:00:18 ID:1Ik/v6ajO
>>521
シャア以外の人も乗るから、シャア専用じゃない。
シャア仕様で正解。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 09:33:10 ID:yL8voKIjO
20で初めて買う車がプリウスってどう?安くてもコンパクトと軽は好きじゃないし乗りやすいからいいかなって
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 09:35:00 ID:jbocB3rr0
Sにクルコン(スイッチとワイヤーケーブル)後付けしたけど
動作しませんでした。orz
2004年8月以降製造ので後付け成功したひといますか?
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 10:15:02 ID:WHDePOc/0
>>559-561
まずはsageを覚えてから出直したまへ
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 13:28:40 ID:tDD0F7TIO
>>560
乗りたいならいいんじゃない。一生プリウスを乗り継いでいくことにな
るかもしれんが。それは冗談だがリッタ20キロ以上走る車乗るとリッタ
7-12キロとかの車に興味がなくなるかも。20才でいきなりプリウスとは
羨ましい。もうそういう時代ですな。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 14:11:09 ID:q+bVrieu0
>>560
いいんじゃない。俺は19でミニバン買って その燃費の悪さにうんざり
25でプリウス乗りになった。けど次の車が大変だろうな
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 16:47:40 ID:mxz+ib2x0
補助ミラーが付いてるRVに乗っていたけど役に立ったことはない。
何のために付いているのか最後までわからないまま8年乗った。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 16:54:28 ID:SOK3+7Df0
Sの新車を込みこみ250万(ナビ付き)て安いでしょうか?
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 17:56:53 ID:FCLa1FH40
安いかどうか?じゃないだろ
その値段で納得できるなら買う
納得できないなら買わない
自分で決められないのか?
値引きは一律じゃない
相手の顔色を読め
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 18:25:20 ID:0jsFP7yg0
一般にって話だろう。
そんなにムキになるこたない。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 18:39:18 ID:4YBZmsS70
>>558
それデマだよ。
全車標準でないと意味がない。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 19:04:01 ID:FCLa1FH40
いやあムキになって悪かった。
1ヶ月前に注文した時は値引きは更に10万近く行った。注文内容は違うが。
まわりがどうとか、MC予定だけでは、そこまで行かなかっただろう。
自分と相手の顔色だよ。どれだけ本音を隠せるか、相手の本音を読めるか、最後は度胸でしょ。当然、徹底的に情報を集める。
掲示板で質問するなんて心得違いと言いたかっただけ。
納車待ちで少し焦った。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 19:29:04 ID:rYg1ECYU0
>>566
安いんじゃねーの?俺の親父はSを300近くで買ったらしいし。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 19:33:40 ID:aj9ZWYZd0
>>569
全車標準にすればいいだろ?日産に出来てトヨタには出来ないのか?
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 19:48:04 ID:4YBZmsS70
>>572

セレナは全車標準じゃないよ。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 19:56:50 ID:aj9ZWYZd0
>>573
現行セレナが全車標準なんて誰が言った?バーカ!

新型車なら05年1月1日以降、継続生産車なら07年1月1日以降の生産車に
一定の基準を満たさない場合は補助ミラーの装着が義務付けられる。

それまでに全車標準にすればOK。もちろんセレナみたいに基準を満たしていれば無問題
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 20:14:33 ID:u9EsmdTw0
補助ミラーについて今日ディーラーで確認した。
プリウスは基準クリアしてるから付けなくてOKらしい
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 20:20:45 ID:XjExZPtv0
>>566
保険とか込み×2だったら安いと思います。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 20:22:11 ID:TYw4PI/M0
今日プリウスレンタルしてきました。
3リッター並のパワーと聞いていましたが、べた踏みしないとパワーでないんですね。
ある程度踏まないとエンジン動き出さないんで、よく考えてみればわかったことなんですけどね。
一番便利だったのがキーだったんですが、あの形のキーってプリウスのみなんですかね?
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 20:32:09 ID:LnLO7NKm0
日曜日に夜釣りか♥
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 20:55:16 ID:aj9ZWYZd0
>>577
あのキーはプリウスはむしろ後発だよ。
何年も前から様々な車種で使われている。世界初はBMWの7じゃなかったかな

メルセデスのは座ってドア閉めるとエンジンまで自動的にかかる(日本仕様は法律上ついてない)
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 21:41:59 ID:6pZpYyo/0
>>577
3リッターカーもアクセルちょっとしか踏まないとちょっとしか加速しないよ。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 22:02:12 ID:bOH9v1u40
中古で買ったプリウスは、バッテリーが劣化してるんでしょうか?
そのため数十万もするバテリー買い替えが必須ですか?
プリウスは中古で買うものではないんでしょうか?
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 22:03:14 ID:YF2iERvd0
値引きってどんくらい?
補助金があるからそんなにできないの?
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 22:09:39 ID:ry0iY6Si0
>>582
地域や販売店によって違うから 近所に店に聞いてみたら?
それに、他地域じゃあんなに値引きがあるのに この差はなに?
って思うのも癪だと思うんで、あまりそういった情報は聞かないでおいた方がいいかも。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 22:20:38 ID:q+bVrieu0
>>577
スマートエントリーは他ではヴィッツに付いてるかな
けどスイッチオンで無音はプリウスだけだね

>>582
10万ぐらい それ以上引かすと引いた分補助金が減るから意味なし(補助金受けないなら限界目指してオッケー)
付属品や諸費用、下取りなどで勉強させるのが良い
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 22:35:38 ID:XjExZPtv0
皆さんの乗り出し価格を教えてください。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 22:40:51 ID:TYw4PI/M0
>>584
スマートエントリーは、今検索してその便利さを知りました。
レンタルしたのに全然つかってない・・・orz。

車から降りる時、回さないでスコンと抜ける形状なので、
結構使いやすかったんです。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 22:42:47 ID:Eworn1JH0
プリウスって水漏れするんだって(w
ホンダみたいだね(w

http://www.carview.co.jp/community/bbs/bbs104.asp?bd=100&ct1=104&ct2=19&pgcs=1000&th=1101562&act=th
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 22:57:40 ID:pEqztwxE0
エンジンがうるさいなら power shift を試してみたら?。
自動後退においてあった。

589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 23:41:24 ID:X95epik+0
>>587
水がたれるのと水が漏れるのとは違うのよ。
国語の成績悪かったでしょ?
590551:2005/08/28(日) 23:46:30 ID:SBtSeTVr0
>>551
すみません、誰か教えていただけないでしょうか?
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 23:50:47 ID:UWVCRtao0
>>590
エンジン始動の振動は、停車中?走行中?
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 23:51:26 ID:aaBXhEbn0
>>589
「愛液がたれる」と「愛液が漏れる」に置き換えてみると違いが判りやすい。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 23:57:10 ID:SBtSeTVr0
>>591
ありがとうございます。
停車中です。
エアコン付けたまま止まっていたら突然けっこうな振動があったんで、同僚に何?って聞いたら、
エンジン、って言われました。
普通に走っているときなんかはとても静かなので、結構びっくりしました。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 00:19:12 ID:8XY+U4EQ0
>>593

気になるなら買うな


その方がお前には幸せだ
595511:2005/08/29(月) 00:32:43 ID:XVF8P1C+0
>>594
質問してることに答えられないなら、わざわざ返事を頂かなくて結構です。

ここで聞いてみれば教えて頂けると思ったのですが…
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 00:44:37 ID:biHTURHo0
>>593
初期型よりは改善されているのですが、こればっかりは仕方がなく・・・
不意にエンジンが始動するから余計大きく感じるのもありますし・・・

ちなみに、オイルが原因の場合もあります。古かったり、指定より硬いのを入れてたりすると
振動が酷くなることも。

ブレーキだけで停止中は、
Pに入れた後、サイドブレーキもブレーキも踏まずに一度アクセルを踏んでわざとエンジンを動かし、
その後、サイドブレーキを踏むと、後は揺れが小さくなる場合もあります。
ギアのかみ合わせかなんかで、揺れが大きくなるのかなと思ってます。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 01:01:01 ID:cCZoW0q90
>>595
最近のプリウスも、停止中のエンジン始動時は揺れる。
ふつうのセルモーターと始動方法違ったりするのかしらん。

MCで、高遮音性ガラスや基本的な音対策したグレード設けてくれんのですかね。
そこそこ売れているんだから、もうちょっとバリエーション増やしてもえんでないか?
598511:2005/08/29(月) 01:07:50 ID:XVF8P1C+0
>>596
>>597
丁寧にありがとうございます。

なるほど、普通のガソリン車もエンジン始動時は多少振動がありますしね。
それがプリウスの個性と考えれば問題なく付き合えると思います。

親切に教えていただいて申し訳ないのですが、
もう一点、エアバック?の線に関して知っていましたら、教えていただきたいのですが…
白い線はエアバックの切り欠きでよいのでしょうか?
拭けば消えるものなのでしょうか?
他のメーカですが、まったく目立たなかった車があったので…

質問ばかりで申し訳ありませんが、もしよろしかったらよろしくお願いします。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 03:35:24 ID:DcAB+/gC0
ダッシュボードの白い線はうちの車には付いていない。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 08:04:03 ID:Lz/BvaIO0
598
うちのにもついていない。線は見えるけどダッシュボードと同じ色で
白い線というのは不明?
ほかの人のプリを見る機会があったけど白い線は誰のにもついて
いなかったはず。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 08:14:39 ID:Lz/BvaIO0
>>545によるとそろそろGプレ登場の時間帯ではないか
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 10:32:30 ID:sn6zCssx0
以前、色で悩んでたものですがMCとのこと、
MCでの新色の予想は?
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 10:50:27 ID:pBi4jWHN0
ピュアシルバー
ヒーリングブルー
ブリーズィゴールド
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 11:00:54 ID:f6YzY+v0O
エディックスの青みたいな色
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 11:52:59 ID:xZkOAw8r0
コメダだろうなあ
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 16:22:35 ID:OyAJtTFP0
先ほど携帯へデーラーから納車についての電話あり。
週末納車だと。
7月末注文だから、5〜6週後だね
週末が楽しみ
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 17:44:50 ID:e0o/v4xy0
台風だな♥
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 22:51:01 ID:8XY+U4EQ0
>>591
>>597
>>600


入れ食い
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 23:32:10 ID:6CMWjGJ60
>>608
拗ねるな
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 23:40:52 ID:DlImbOfE0
>>600
「白い線」に見えるってのはその辺りに力かけたりしてプラを変形させて跡が
残ったりしてないか?
汚れじゃないんだから「拭いて消える」ような物では無いだろう。

>>598
普通の車はエンジン始動時はみんな予め判っているから振動しても
気にしないだけってのが効いていると思うなぁ。
いきなりエンジンだけ回ったりしないで五月蠅いセルで動き出すから。
運転手なんて自分の意志でスタートさせるんだからなおさらだし。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 00:00:36 ID:ZZVY0L4d0
エンジン始動時の振動は先代より大きいね。 治まるのは少し早いと思うけど。
エンジン軽量化が災いしたか。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 00:34:57 ID:0kZVcsje0
エンジン音や始動時の振動はエンジンオイルでかなり変わるよ。
6ヶ月点検で新車時の燃費重視のサラサラから普通の粘度のに
変えられたらかなり静かになった。
燃費はちょっと落ちたが。
613511:2005/08/30(火) 01:01:56 ID:MOcm+Db20
>>599
>>600
>>610
ありがとうございます。
白い線っていうのはちょっと大袈裟だったかもしれません。
プリウスのインテリアはシンプルでクリーンな感じで、とても気に入っているのですが、
ダッシュボード上にエアバックの切れ欠きみたのが浮いて見えてて、ちょっと安っぽく感じました。
確かハンドルにも同じように線が浮き出てました。
別の友人の某メーカの車も、同じように線が浮き出てきて、交換してもらったところ全く目立たなくなったので、
プリウスも対策されているのかと思いまして、質問させていただきました。

ということは、特に対策は取られていないということですね。
自分が運転することになれば特に気になるようなところでもないですね。

>>611
>>612
始動時の振動はどうしようもないですね。
次期型では、ぜひエンジンとモータのシームレスな切り替えを実現してもらいたいですね。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 06:58:35 ID:7LpAG2LK0
>>613
>次期型では、ぜひエンジンとモータのシームレスな切り替えを実現してもらいたいですね。

モーターが回っている時(=走行中)に、シームレスに切り替わってないの?
気にしすぎか、故障じゃない?
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 07:26:16 ID:Bwyw2tGf0
さてと、過去スレで既に激論済みではあるが「ディーゼルの逆襲」はどうなるかな。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 07:28:33 ID:Bwyw2tGf0
東洋経済「ハイブリッドに死角!D(ディーゼル)の逆襲」
http://response.jp/issue/2005/0823/article73566_1.images/92720.html

ディーゼルの逆襲---日本のユーザーだけが知らない真実
世界的な先進イメージを確立した日本のハイブリッド車。だが、強敵が現れた。
ヨーロッパ市場で爆発的な普及を遂げ、今や環境対応技術の最先端に浮上してきた
エンジンのイニシャルはD。日本では“死滅”しつつあったはずの、あのディーゼルである。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 07:32:00 ID:Bwyw2tGf0
ハイブリッド車に死角! D(ディーゼル)の逆襲 ホンダの「決断」、トヨタの「周到」
http://www.toyokeizai.co.jp/mag/toyo/2005/w0827.html

図解
「D」浮上で激変する世界の自動車産業
34
一覧表
国内各社はどう戦うか
ディーゼル/ハイブリッド車の取り組み
トヨタ/日産/ホンダ/スズキ/ダイハツ/マツダ/富士重工/三菱自
36
次世代「コモンレール」が鍵を握る
ボッシュvs.デンソー
日欧代理戦争の行方
40
次世代クリーン技術最新事情
燃料電池は“究極”じゃなかった!?
キーワード
(1)燃料電池車 (2)バイオエタノール (3)GTL/BTL/CTL
43
Dの物語
その数奇なる「核心」
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 08:36:47 ID:/1u53s+uO
ハイブリよりディーゼルが優れているなら
高価なハイブリよりディーゼルに
世間が流れていってそれは正しいかと。
しかし!モーターで動く車に乗りたいんだよう!
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 10:01:21 ID:Vk1C5G3h0
だったらディーゼルでハイブリッドにすればいいじゃん、と
エンジンに関してド素人の俺が言ってみる
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 11:04:49 ID:/1u53s+uO
ディーゼルはハイブリの恩恵を受けにくいんだよね。
解説よろ↓
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 11:16:08 ID:ITrHnAjnO
激しくすれ違いだが、
ディーゼルを発電機に徹した方式は、
大型車で開発しているみたいだ。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 11:23:00 ID:GkRo1IVX0
更なる国内規制で、最先端ディーゼルでも国内では走れなくなる可能がある。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 12:09:51 ID:/jUOcWoi0
>>614
613は、停止中に発電のためにエンジンがかかる前はモーターが回っているものと勘違いしているんだと思う。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 17:01:41 ID:Coqkr8o90
日野とUDがハイブリッド付きを作ったが、成果は今ひとつのよう。
レンジャープロで1.2倍
コンドルで1.5倍
の燃費向上らしいが、ガソリン車に比べてのびない。

>>622
CNGの出番。ただし燃費が…
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 17:27:32 ID:UAIHFrAX0
補助金につられて買っちゃいました。
家計から現金支払い、ほんで補助金は自分のかくし口座へ。
今は補助金の払い込み通知が奥さんにバレないように、毎日
郵便物を速攻チェックしてる。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 21:21:36 ID:1UOrY9ra0
俺がこっそり教えておいたからすでにバレてるよ
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 21:48:32 ID:Cj6zXpWh0
俺の口座に入れとけば無問題。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 22:01:33 ID:OnaA8lQW0
サスケ・ザ・グレート>>>>>(超えられない壁)>>>>>ディーゼル
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 23:37:01 ID:TuHsCgax0
ん、サスケ、刑務所にでも入ったのか?>(超えられない壁)
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 23:53:23 ID:60RbeJZy0
>>614
初期型から比べたらずいぶんシームレスになったよね。

停止中のエンジン始動時の振動は、車輪に駆動力がちょっとだけ伝わるのが大きな原因。
Pに入れたときに、きちんとギアがかみ合っていれば、振動は少なくなる。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 00:28:04 ID:2+EWFjiR0
>>625
家族に見られたくない郵便物がある時は、局留めの保管手続きをして、毎日自分で局まで
取りに行き、必要な郵便物を取ってから残りをポストに入れておくと。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 00:50:31 ID:nok47CqB0
>>625

通知は「親展」の封筒で送られてくるので、中身はまず分からないと思われ。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 01:26:09 ID:2+EWFjiR0
>>632
嫁は怪しい封筒は勝手に開けて見るもんなんだよ。

「ごめんなさい!あたしの郵便物と間違えて開けちゃった!」って白々しく言い訳して(w
634511:2005/08/31(水) 02:05:28 ID:ieNrJX730
>>614
すみません。>>623さんがおっしゃっているとおり勘違いしてました。
ただ、走行中にモータからエンジンへの切り替えはほとんど気にならないので、
停止状態からのエンジン始動時も同じようにシームレスに切り替わって欲しいと思いました。
理想を言えば、ハイブリッドでエンジンの存在に全く気付かせないところまで突き詰めて欲しいと思います。

ところで、走行中と停止中のエンジン始動時に振動の大小に違いがあるのは、ギアの噛み合わせだけの問題なのでしょうか?
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 02:48:06 ID:in5dWzfJ0
test
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 08:04:28 ID:FrUt7jjd0
脳内のみなさん
夏休みも今日で終わりですよ
乗ったことのない車についてカキコするのはやめて早く宿題を片付けましょうね
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 11:31:58 ID:kMkrfQW60
>>634
 プリウスはおおよそ1000rpmでエンジンを始動しているので,
いわゆる普通の車よりはエンジン始動時の振動が大きくなって
しまうという欠点があります.走行中はエンジン振動よりも
走行中の音や振動でほとんど気づくことはありません.強く
踏み込めば別ですが・・・

 V6ということもあるのでしょうが,ハリアーでは解消されている
問題なので,プリウスもエンジンが1NZ−FXEから変更されるときに
解決されるのではないでしょうか? 
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 17:05:20 ID:bd2LrcHn0
エンジンが変わらなくてもトヨタの技術力なら改良やMCぐらいでもだいぶ良くなるではないのだろうか。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 18:14:40 ID:iiNtqQSGO
ただ、機能向上に振ればよいが、
コスト低減・生産時の作業性向上も
トヨタのお家芸だったりする。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 20:33:51 ID:hFp8qU4t0
>>630
>初期型から比べたらずいぶんシームレスになったよね

なんの話?
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 21:12:15 ID:ULqR/syk0
加速のことじゃない?
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 23:29:56 ID:iZUUdlQu0
走行中のエンジンOnOffのことですね。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 01:20:51 ID:zsU9o9330
パンストじゃないの?
644Gプレ:2005/09/01(木) 07:20:14 ID:J0OYhhPb0
エンジン始動停止の振動がどうこう言う香具師
通常他車ATの変速ショックもこのくらいは有ると思えば気にもならんだろ。

>>545
それで何を申したいのだ?
何なりと申せ。
ライフスタイルは早寝早起き、午前と午後PCの前に座りゴニョゴニョ
暇なので2ch、夕方から水戸黄門、飯食って風呂入って寝る。
土日祝日はPC触らず(酒も週2日は止めろと言うではないか)
ま、寂しいから土日祝日も頼むと言われれば特に問題は無い。

>>546>>548
余の収入まで心配してくれるのか?ありがたいものよな。なんと果報者かと思うぞ。
ま、以前にも書いたが仕事らしい仕事はほとんどしておらん。
暇をもてあましておるが、チョイと気になって一応1日8時間労働として計算してみると
それよりほんの少し多いくらいだった。
ま、いくら物価が高いこの国と言えども清貧を旨とする余にとってはかなり楽な生活じゃ。
しかしながら暮らすこと自体がバカバカしい国になりつつあるので海外逃亡も考えておる。

>>601
スマンな、チョイと旅行に行ってた。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 10:55:49 ID:mJaYavJ/0
老害
646Gプレ:2005/09/01(木) 11:05:14 ID:J0OYhhPb0
>>645
バカモノ。前スレに書いてるが老人ではない。
老害が有るからこそ暮らすのがバカバカしい国に成り下がったと言いたいことが判らんか
若者というバカモノもいるがな
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 12:15:41 ID:eNoI1/eS0
特殊車と言っても、何時までも社外ナビや社外オーディオ付けられないんじゃ、
ある程度まともに張り合える他の選択肢が出来た時にみんなそっち行っちゃうんじゃないの?

今時MP3位鳴らしたいでしょ。
648Gプレ:2005/09/01(木) 12:21:02 ID:J0OYhhPb0
最近は社外ナビ付けられないのがデザインの流れだな
メーカーOPの儲けも有るだろうな(というかヨタはそれだけか)
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 12:24:48 ID:VXtW06OH0
やたら古いレスに必死に食い下がるGプレ
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 12:53:48 ID:SzGqt63w0
オレは去年の5月契約で本体18万引きだったよ
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 15:56:07 ID:L3ycVi/V0
Gプレって、年金生活者か
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 16:43:49 ID:7dh2Gc4x0
Gプレはキチガイの構ってちゃんなんだから、シカトするようにね
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 17:27:15 ID:vUt6kJpm0
>>650
去年7月契約 8月納車で本体値引きは3万のみで助成金21万満額GET
助成金GETのため値引きを減らして下取車(15年前の車)を20万で取って
もらい値引きの代わりとした。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 18:13:13 ID:zymTi0AO0
MP3なんてどうせCDより少し音質落ちるし、ロードノイズだって拾うからFMトランスミッターで十分だ。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 18:26:56 ID:Q7tRajklO
俺、機械に詳しくないのだが青歯携帯とナビを連動させた時の呼び出し音がピポピポしか出来ないのはナビのせい?
ナビのせいなら次からは着メロを流すとかしてほしい。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 18:56:41 ID:24K6IHmC0
>>642
初期型って先代の事?
走行中のエンジンOnOffの感じは11型と変わらないけど。
10型の事は知りません。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 19:23:23 ID:HnC8C7Ra0
>>656
10型ですね。半分ぐらいに感じます。
あ、いかん、On→Offじゃなくて、Off→Onのショックについてでした。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 19:51:24 ID:mAO7IylD0
ハイブリッドのカットモデルを見て来た。
遊星歯車は意外に小さかった。ATなんてギアだらけATF必要、化石に見えてきた。
モータと発電機は磁束の設計が違うんだ。動力モータに興味ある人は必見。
ガソリンエンジンにはクラッチがあった。起動時にショックありそう。
東京ビッグサイトで明日まで(9/2金)。
http://www.cnt-inc.co.jp/vacuum/
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 22:12:50 ID:C6FlCX+L0
新型シビックが待ち遠しい♥
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 23:22:38 ID:zz40qVlc0
>>658
URLを見てバキュームカー展かとおもたよw
ンコから出るメタンガスを動力にっ・・・?!
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 00:17:45 ID:Mj8To14i0
>>658
そのカットモデルってMEGA WEBに飾ってある奴と同じものかな?
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 00:18:12 ID:aqWZp8AnO
>>654
mp3は192kエンコでもCDよりかなり音質は落ちる。確かに手軽なのはFM
トラミだが出来ればカセットアダプタ(今時少ない)やAUXで繋いだほう
がいい。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 05:35:31 ID:dLk/M2uSO
今から10年プリウスに乗り続けたら、
その時はすでにCDもDVDもMDも
過去のものになっている可能性があるよな。
主流となっている記録媒体が使えない、
交換もできないとなると、かなり痛い。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 06:32:52 ID:hWCsS4vM0
>>663
釣り?ボケ?

プリウス→クルマだろ
665Gプレ:2005/09/02(金) 08:13:56 ID:PdlnP+lq0
>>651
年寄りではないと言ってるわけだが
団塊の世代にすらなっていない
いや、成っていないってのは変だな。手前って事だ
そんな事どうでもいいだろ

>>652
捏造マンセー出来なくてイラついてるのか?

>>663
貴殿は面白い脳みその構造のようだな
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 08:59:14 ID:ebYi+lzO0
>>665
団塊手前???
すげー年寄りじゃんw
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 09:02:20 ID:tEgrIibs0
>>666
Gブリも弾痕世代ということにFAw
668Gプレ:2005/09/02(金) 09:03:57 ID:PdlnP+lq0
まだ夏休みだったか?
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 09:44:10 ID:cl5jp/Ss0
          /⌒ヽ
   ⊂二二二( ^ω^)二⊃
        |    /   追い風どんどん
         ( ヽノ     どんどん追い風ブーン
         ノ>ノ 
     三  レレ

ガソリン12年ぶり高値、レギュラー全国平均小売価格129円に、130円以上は長野など12県 [8/17]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1124270795/
【石油】「ガソリン買わないで」 米大統領が異例の要請
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1125618292/
【経済】ガソリン値上げ、都内でレギュラー130円台も 全国平均130円台は時間の問題
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1125573177/
【経済】東京もガソリン先物が最高値
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1125553414/
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 10:06:17 ID:tEgrIibs0
>>668
50代の再就職は難しいからねえ
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 10:25:58 ID:79QenbBp0
プリウス試乗してみたいんだけど、レンタカーでプリウスって選べますか?
672Gプレ:2005/09/02(金) 10:28:58 ID:PdlnP+lq0
>>670
今度は就職の心配か?ありがたい話よな。
そんな事もういいからサッサと捏造マンセーでもやってくれ
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 10:50:26 ID:RpuOr37m0
純正のコンポに,ライン入力端子ありますか?
iPodをライン入力で使いたいんですよ。
674Gプレ:2005/09/02(金) 11:03:17 ID:PdlnP+lq0
>>671
ある。
>>673
無い。
675663:2005/09/02(金) 11:15:43 ID:dLk/M2uSO
>>665
確かに、変なヤツだとは言われます。
しかし、パソコンのプリンタが壊れて買い替えようとしたら、
OSが対応していなくて、泣く泣く
パソコンから周辺機器から全部買い替える状況と同じ位、
車内で自分の好きな音楽が聞けなくなったからという理由で、
車を買い替える行為は、馬鹿馬鹿しく思えます。
プリウスの寿命より先に、CDやMDが過去の物になるのではという不安は、
家電メーカーの思惑からすれば、
ありえない心配とも言えないと思います。
...車の板にはふさわしくない内容でしょうが、
装備品の選択肢がないというのは、
一般ユーザーには不安の種なんです。
やっぱり変なヤツかなあ_| ̄|〇
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 11:17:17 ID:RpuOr37m0
>>674
そうですか・・・・・じゃぁあきらめますプリウスを
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 11:37:11 ID:cl5jp/Ss0
>>675
ディーラーオプションのVTRアダプターを付ければいいやん。
外部入力端子で次世代メディアの携帯機器を繋ぐべし。
678Gプレ:2005/09/02(金) 12:54:47 ID:5rZ4PCs70
>>676
諦めのいいやつだ。
>プリウスの寿命より先に、CDやMDが過去の物になるのではという不安は、
それは無い、保証してやる。プリウスを諦めるな。

標準オーディオにRCA入力直接は無理にしてもゴニョゴニョすれば可。
http://prin0123.hp.infoseek.co.jp/prius.htm
このサイトなど参照
679Gプレ:2005/09/02(金) 12:57:59 ID:5rZ4PCs70
ttp://car.fool.jp/blog/archives/000047.html
こんなのも有るな。音声だけ繋いでどうなるのかは知らんが
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 15:39:55 ID:XJY1bNSc0
>>671
扱っているレンタカー会社に直接申し込めば選べるけど
旅行会社のクーポンや飛行機とセットになっている場合
クラス分けなので選べないことが多い。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 16:10:24 ID:dNeFLS+O0
純正CDの下のふたつき1DINスペースに社外品のCDPを綺麗につけられる。ラインアウト
ケーブルをエクリプスのビデオ入力ケーブル経由で後席左後ろのコネクタにつなげば
ビデオ入力から音声が入力できる。この方法でiPodも可。
AM/FMチューナー付きのデッキを使えばNHKFM以外のラジオを聞いているとき
VICSが受信できない欠点も克服できる。
うちのプリはビクターの安いCDPをつけてmp3やwmaを聞いてるよ。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 17:11:18 ID:79QenbBp0
>>674
THX
乗ってきたよ。プリウス。
割と発進加速はいいね。
音も静か。メーターパネルは未来的。

でも気に入らなかった点は、ドア周りが安っぽい。
エンジン音が安っぽい。(しかたないか、1500ccだもんね。)
シートも安っぽい。

結論
多少ガソリン代がかかっても、もっと上のクラスの方がいい。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 17:12:28 ID:79QenbBp0
あ、
>>680 さんもありがとう。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 17:31:22 ID:6MTJsEt40
>>671
もし東京近辺に住んでいるのなら、アムラックスで有料で試乗できる。
細かい値段は忘れたけど、時間で課金されるから、アムラックスで借りたほうが安いこともある。
たしか1000円/hくらいだったと思う。
68531歳男:2005/09/02(金) 17:33:59 ID:bnLd+rn90
今度プリウス買うことになったんですが、
友達にいったら”じじくさい”って言われました。
若い人って乗らないんですか?
686663:2005/09/02(金) 17:35:02 ID:dLk/M2uSO
>>678
信じてます。
ありがとう。
予定どおり冬の茄子でプリウスに買い替えます。

カーステレオと言えばAMと8トラックと言う時代を
リアルで見ているから、近年の
技術革新のペースが恐かったもので。
実際、今乗っている車のオーディオは、
カセット→DAT→MDと2回の世代交代をしてますから。

ここから(も?)チラシの裏。
俺は脳みそがおかしいエロオヤジなので、
Gプレというコテハンを拝見すると、
脳内で勝手に「自慰PLAY」と変換してしまう_ト ̄|〇
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 17:35:06 ID:3TJBoNApO
助手席に普段乗らないから気付かなかったのだが今日ドアを開けた所を見たら傷ついてた。
内側のダッシュボードにそってる形の部分。
当然ドア部だけでなく車体側にも当たった後。
その後、運転席を見たら助手席ほどじゃないが傷が。
ドアの開け閉めで傷つくのっておかしくないか?
ちなみに助手席側のドアの証拠写真だが今携帯しかないのでわかりづらいかも。
みんなのも同じ?
http://o.pic.to/21irz
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 17:36:34 ID:6MTJsEt40
◆指定されたページは存在しないか、携帯端末以外からのアクセスは許可されていません


ていわれた
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 17:40:14 ID:OlIxm3hJ0
>>687
プリウスマニアで以前話題になっていましたよ。
クレーム修理だ!とか騒いでいましたが。

>>682
ドア周りとシートはMCで変わる。(ソフトパッドと革シート)MC後に
もう一度乗ってみたら?
690671:2005/09/02(金) 17:43:23 ID:79QenbBp0
>>684
ええ、今日、アムラックスで乗ってきたんですよ。
他にもいろいろと試乗(有料で)出来るみたいでした。
ハリアーのハイブリッドは貸し出し仲でしたが、
プリウスは空いていましたので、乗ってきました。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 17:45:48 ID:pqV0bIAh0
>>685 珍しい
692671:2005/09/02(金) 17:47:00 ID:79QenbBp0
>>689
>ドア周りとシートはMCで変わる。
なるほど。カタログで調べてみます。

たぶん、私が借りたのが一番グレードが低かったものだと思います。

でも加速はいいですね。
私は現在2000ccのツインカムエンジンの車に乗っていますが、
街中なら、今乗っている車と加速感は同じぐらいに感じましたよ。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 18:01:01 ID:ROe3NYqo0
>>682
>エンジン音が安っぽい。(しかたないか、1500ccだもんね。)

プリウスの1500のエンジンは特殊。
高回転を使わないため、通常の1500のエンジンより肉薄に作られている。
よって軽い音質の騒音が発生しやすい。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 18:08:29 ID:RZN9jhEc0
レンタカーでプリウス。 東北の田舎道を走る走る、100キロ走っても
満タンのメーターが1メモリも減らず、一体どうなってるの? したら120キロ
くらいでやっと1メモリ減った。
250キロ走って燃費計算したら、なんとリッター26キロ すごい。
あれだけ走ったのに なんとガソリン代の安く感じたことか。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 19:05:29 ID:OlIxm3hJ0
>>694
ホントカ?
満タンだったら最初の1メモリで250キロから300キロ行くはずだぞ。
まあ、満タンのように見えてかなりガソリンが減っていたのかもしれないが・・・
最初の1メモリは約10リッターくらい使わないと減らないよ。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 19:57:28 ID:yLDOosf10
>695
レンタカーじゃよくある事だろ
697 :2005/09/02(金) 22:00:01 ID:PY48w6No0
>>686
DATて…。マニア?
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 22:15:22 ID:dLk/M2uSO
>>697
スレ違いなんで詳しくは言いませんが、
オーディオマニアではなく、演奏家です。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 22:16:32 ID:/7yMVQ8T0
デジタルVHSも買ってそうだな(w
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 22:16:42 ID:pqV0bIAh0
MDが普及するまではDATが有望だったよ。
MDは発売当初、ディスク1枚 1,400円、値引無し、だったし。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 22:18:05 ID:/7yMVQ8T0
>>700
DCCなんてのもあったな。
702 :2005/09/02(金) 22:32:48 ID:PY48w6No0
>>698
ほぉぉ。サンクス。
703663=698:2005/09/02(金) 22:45:48 ID:dLk/M2uSO
激しく関係ない話だが、
漏れ、IDが嘘だorz

...それはさておき、
まあ、オーディオは車の本質ではないから、
購入するか否かの選択の理由にならないのは、
自分でも承知してるつもりです。
しかし、やはり同乗者の意見もありますから。
今の車でも、
「がちゃがちゃ(MTのシフトレバーの事)は
 バスみたいで格好悪いからやめようよ。」
「目的地近辺で地図を見るために
 止まるのはうざいから、ナビ付けようよ。」
こんな調子ですから、
同乗者が求めた音楽を流せる環境づくりも、
考慮しておかないと非難が炸裂しかねません。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 22:55:17 ID:uU+K4Xqe0
25才だけどプリウスが乗りたい。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 22:57:52 ID:AQtGwRp90
ドアやインパネの素材、評判悪いみたいだが自分は気に入っているよ。
さわると白い粉吹いたみたいに後残るところはなんだけどすっきりして
未来的な感覚でいいと思うが・・・
皮シボのソフトパッドは似合わないような気がする。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 23:06:24 ID:a6dI5RVQ0
この間プロボックスに乗ったけど、インパネ部とか同じ素材っぽいような気がした。。。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 23:16:43 ID:MuSHzQCR0
>>655
携帯側の設定だった気がする。
うちのは着うた流れるよ。頭が切れるけど。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 23:33:25 ID:buHlFWYm0
ようやく漏れのプリウスが納車されますよ〜 三条in新潟
しかし納車日が来週月曜で、あいにく天気予報は雲時々雨 
さすがに火曜(仏滅)はさけました〜
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 00:11:23 ID:F25VyBPp0
何気にラインアウトした日が仏滅。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 00:42:41 ID:na5V+iBT0
>708
お、近い。俺、吉田。納車はないけど・・・
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 10:31:50 ID:aganeFIK0
未だに仏滅を避ける人がいるんだな
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 10:36:31 ID:FW9XV1fo0

速報!!!!!!

11月にマイナーチェンジだってさ。
現行モデルは在庫処分でいくら値引きがあるんでしょうか?
変更箇所は、グリルとテールランプ、配色、HDDナビだってさ。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 11:56:25 ID:AIpyY2UO0
現行車の発注は9月2日で終了ということですが、ほんと?
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 12:06:02 ID:nVNzAgp8O
>>707
って事は通常設定している着メロがスピーカーから流れるって事ですか?
>>708
オメ!
俺は五泉だが俺は気にしないのに祖母が昔からの習慣で仏滅さけるよ。
しかも必ず家に神主(?)みたいなのを呼んで車のお祓いする。
庭でホラ貝吹かれて恥ずかしいw
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 12:21:05 ID:oZP+tVlz0
レガシィからプリに乗り換え予定。
あの燃費は嬉しいけど、デザインがなぁ・・・。
とりあえず試乗してこよう。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 12:45:02 ID:BG+CLxTz0
>>714さん
着メロがスピーカから流れるなんてことはないと思いますよ。
携帯側に設定項目はないし、着信音はプリ側で固定では?
当方A5504T
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 12:53:10 ID:6gpAe8GS0
>>713
今朝ディーラーのチラシ入ってたけどな?
718708:2005/09/03(土) 12:59:57 ID:357+LQDJ0
>>715
新潟だから対抗車種で比較しました(AWDは必要=新潟)。
しかし、豪雪地じゃないから、がまんします。安全運転で。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 14:10:28 ID:nVNzAgp8O
>>716
やっぱり本体から流れるって事なんですね。
音量小さいのでナビからのピポピポで我慢します。
31T使い
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 15:44:20 ID:n+oRESUy0
ヴィッツみたいに小さいプリウスってないですか?
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 15:52:09 ID:+v2hlWjI0
>>720
漏れ現行プリウス乗ってるが、もっと小さくてもいいなあと思いつつ
小さいやつは安くもするのが普通なせいで、中身もグレードが低くなりそうなのが
残念だなあ。
プリウス以上の電子装備で軽のハイブリか電気自動車が欲しいところだなあ
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 16:44:46 ID:GD+TE6GQ0
>>721
スズキ ツインが軽初のハイブリッドとして3年程前に発売されたが
軽のハイブリッドなんて誰も買わなかったぞ。
マイナーチェンジで不人気のため消滅したからね。


むしろ俺はプリウスはもっと大きくして広くして更にデザインや内装の質感をあげて欲しい。
全体的に安っぽいんだもん。
それなら今後さらに色々が車にハイブリッド化されて売られるからそれ買えって言うんだろうけど
ハイブリッド専用車種のプリウスがいいんだよね。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 17:00:59 ID:+v2hlWjI0
>>722
ツインハイブリッドは結局ハイブリッドという点以外が安っぽかったのに
相対的に高かったりとかだったのかなあ。

漏れはメルセデスAクラスだかみたいなポリシーで
(小さい以外は高くて安全で装備満載)
ハイブリッドか電気自動車になったのが欲しかったりするんだよなあ。
つまり内装の質感なんかも上げてほしいが、サイズはむしろダウンしたものが
欲しい・・。
R1eはそういう方向になりそうもないか・・。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 17:11:22 ID:eNbc5ASu0
>>723
日本では小さく作るのは得意だけど
小さくて高級感出すってのは苦手だからなぁ。
メーカーとしては出来るのかもしれないけど
日本人は車に関しては「小さくて高い」っていうの認めない。。売れないから作らないんだろうね
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 18:11:44 ID:A3AOZJzRO
>>723
Aクラスが安全!?
無知って罪だな・・・
( -_-)y-~~~
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 18:21:04 ID:AfJl7vHn0
最低でもVWのポロくらいはないと…
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 19:30:43 ID:BG+CLxTz0
ツインハイブリッドはバッテリーが鉛蓄電池で重すぎて燃費も走りも
同車のガソリンタイプに比べてアトバンテージがなかったため廃止。
おまけに重たいバッテリーをリヤに積んだため乗り心地も最悪だっ
たらしい。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 20:19:02 ID:iCaGDJkP0
マイナーでヘッドライトもテールランプも透明カバーの中に複数の丸いランプが
詰まったようなようなのになるんだろうな・・・あまり好きではないのだが。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 20:19:47 ID:AlEf0U3c0
MCの内容ショボイなぁ。
魔法瓶なしかよ・・・
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 20:20:48 ID:A3AOZJzRO
スズキに大トヨタ様と同じクウォリティを求めるのは酷だよ
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 20:38:07 ID:Ww7wrYRf0
>>729
どこで内容みられるの?
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 20:58:22 ID:0tYDNniA0
MCで灯油ストーブが追加されるかと思ったが、追加はされなかったな。
ガソリン高いから、灯油が使えるとありがたいんだが。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 21:02:33 ID:tk6GSQiJ0
灯油はガソリンより値上げ幅大きいでしょ?
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 21:44:04 ID:kB+7Hr1G0
注文から1ヶ月以上過ぎたが納車予定が見えない!
受注リストを見せて貰ったら、数日中に日程が出そう。
7月注文分は出荷まで6週前後、納車7週前後。依然増加傾向、MCより原油高が効いている。
デザインやHDDナビが気になるなら待ち行列から抜けてくれ。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 22:19:37 ID:xbTYAG2H0
うちのオヤジが勤めてる販売店では、8月だけで17台もプリウスの
成約があったって。
プリウス人気は凄いね。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 23:00:04 ID:oqc1+3sn0
7月25日発注のプリ、Gツーリングプレミアム、今日納車!!

なんだ、ここのカキコ見て、乗り心地と騒音に不安を覚えて
いたが、乗り心地もいいし、静かじゃないか!

現在、慣らし中
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 23:15:31 ID:+v2hlWjI0
>>725
Aクラスが実際に安全かどうかなんてどうでもいい話ではある
そういうポリシーでってことね
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 23:21:16 ID:AlEf0U3c0
ベンツAクラスって全長こそ短いけれど、それ以外は結構デカイよ。
3ナンバーだし。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 23:26:42 ID:CvGspXaSO
>>734
車通勤(往復60キロ)してるけど最近はプリウスをよくみる。サンドラだ
けじゃなく車通勤してるヤシがプリウスを買い始めた予感。俺も月のガ
ソリン代が2.5万から1万になった。凄い車だ。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 23:28:14 ID:6gpAe8GS0
>>736
運転中に書き込むなよw お気をつけて
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 23:42:11 ID:xWGKCe8w0
>>736
俺もそんなに目クジラ立てる問題じゃないと思うんだけどね。
もともとうるさい車でも、その車の個性とか思って乗る性格だし。
流石にマフラー爆音とか壊れてるとかってのは引けるが・・・
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 23:50:58 ID:N+acvauY0
>>715
激しく後悔しますよ




レガに乗っていた事を
SUBARUに乗る奴は燃費なんて気にすんじゃネェーってorz
私もレガGT→プリです
浮いたガソリン代で車がローンでもう一台買える罠
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 23:53:23 ID:taJPpmDq0
ま、何と較べるかによるだろうね、乗り心地も静粛性も。

20型プリウスに乗り換える人って国産ミディアムクラス以上からの乗換えが多いと思うんだな
そのあたりと較べたら物凄くうるさいし乗り心地もドタバタしてて快適とは言えない。

静かなのはエンジン停止時(しかも停車中から低速域まで)の領域

速さだって国産ミディアム2500ccと較べたら自慢の追い越し加速だって遅く感じるもん。

速いとか静かだとか手放しでマンセーしてるのは車初買いorミディアム未満から買い替えだろ
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 23:59:04 ID:HfYU6KBx0
>>742
オイラもレガGT→レガ250T→プリGTですよ。
ガソリン代が半額以下になりました。
ガソリンスタンドのにいちゃんに「最近来てくれないと思ったら、そう言う事になってたんですか。」と
軽く嫌味を言われる始末です。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 23:59:55 ID:9iVeZtpc0
>>743
俺は現行レガシィGTから乗り換えた。
結果、激しく後悔!!
レガシィ乗ってた時の方が楽しかったし車としての魅力もあったなぁ・・・プリウスには車が好きな香具師が乗ったらイカンね
やっぱアクセル踏む快感みたいなのがあった方がいいのかな

燃費以外プリウスが勝ってるとこないしどうせ日曜しか乗らないからレガシィだって燃料代を気にする事もたいしてなかった。
なんで乗り換えたんだ俺orz
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 00:08:07 ID:0XSS1XGR0
>>743 確かにそうだろうね
漏れは某軽自動車からの乗り換えなんで静粛性も動力性能も快適性も大満足だけど
友達のグロリアやマークIIに両方とも20プリウスより古いのに乗るとあまりの違いに愕然とするもんな。

やっぱ自分の車に満足してる時は他人の車(上級車)を運転しちゃダメだね、悲しくなる。
他人の車を運転するならプリウスより安いのに乗って天狗になってるのが一番w
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 00:16:12 ID:PsQ6UnOt0
僕は去年免許取ってすぐにプリウス買ってしまったので連れのインプレッサに乗って愕然といたますた
静粛性はプリウスが勝ってるけど乗り心地は大して変わらない
一番ビックリしたのは速さ。全く違うんでホント驚きました。
カタログには2400cc並って書いてあったからインプレッサはターボとはいえ2000ccだしあそこまで違うとは思ってませんでした。
値段だって同じ位なのになぁ

友人達との会話でも「燃費良いんだよぉ」って自慢すると「へぇ良かったね」って言われるだけで話が広がらない。
やっぱ「速い」とか「広い」ってのが人気あるんですよね
748742:2005/09/04(日) 00:28:11 ID:5hEkVF+I0
うーむ
比較するのもなんですけれど
通勤で使用してガソリン代5万超えから2万以下だからなぁ
これに勝るものはないかと・・・
レガ、インプの暴力的な加速もすばらしいし
同一の次元で語った私が悪かったっす
しーません
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 00:46:35 ID:2NSKGBQr0
車を買う時は、その車の特性を理解してから買いましょうって事ですな。
750742:2005/09/04(日) 00:53:45 ID:5hEkVF+I0
つーか
少し前SUBARUがターボのはいぶりっとがどーのこーのと
新聞に出ていた気がするが
ある意味無茶なメーカーだからなぁ
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 01:10:51 ID:K1xddojF0
スバル、とくにレガネタは勘弁してくれ。
真性レガ厨が荒らしまくるようになるから。
カルディナスレなんて悲惨だぞ(w
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 01:18:22 ID:0XVeJzDa0
やっぱこの板ってスバヲタ=アンチトヨタが暗躍してるんだね。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 01:32:24 ID:exXAbK4N0
>>714,716
当方F900iT
電話帳転送が出来なくて負け組だと思ってたけど思わぬところで優位なのね。
ちなみにF900iTの場合、携帯側に着信音送出設定ってのがある。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 01:34:06 ID:lz3461SH0
それでTV電話の画像がモニターに映ったら最強だな
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 01:50:25 ID:rxQNQu1S0
>>751
自意識過剰じゃネ?
田舎のおばさんでもプリウスの名前だけは知っているのは確かだけど♥
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 03:47:13 ID:R2DzQ1b70
>>747
2400CCクラスって どこのカタログだよw 俺は2000CCクラスだと聞いてたがなあ、しかも低速域だけね

自分の不勉強を棚に上げて批判する香具師が多すぎ
加速性能とかなんかは試乗で気付くだろ 試乗もせずに車選んでるのか?
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 04:08:28 ID:IJ8qKczZ0
>>714,716
ドコモのPDC有線接続だけど着メロはスピーカーから聞こえるよ。
グループ別、番号別での鳴り分けも当然できてる。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 05:22:26 ID:DaK0iRMx0
>>756
お前はチョイ乗りの試乗ですべてわかっちゃうのか?
そこらの似非評論家よりすげぇなw

メーカーでは2000cc以上の加速性能で2400ccのカムリと同等の中間加速と説明してたぞ
てめぇの不勉強を棚にあげてんのは貴様の様な知ったかバカだよw

どうせ軽トラから無理して乗り換えたから批判されると泣きそうな顔で必死で書き込んでるんだろけどw
759716:2005/09/04(日) 08:33:21 ID:vYsCO9Pc0
>753 >757
DOCOMOは携帯の着メロもプリウスのスピーカーから鳴らせるんですか。
auのほうがトヨタと相性がいいはすなのに・・・

A5504Tで設定できるのは
自機相手機鳴動→プリのスピーカーと携帯から「ピポピポ」と固定音
>719氏のいう着信音
自機のみ鳴動→携帯から普段の着信音・着メロが鳴る
(着信時、プリウスのスピーカーは鳴らないがハンズフリー通話は可能)
の項目だけ

「ピポピポ」という音は携帯側でBluetooth接続した時のデフォルト設定らしく
auの場合、相手機(プリウスorハンズフリーイヤフォン)には固定でこの音が
送出されている模様。DOCOMOでは多分この着信音が自由に設定でき
るのかな。

>719氏が着メロを使いたい場合はプリのスピーカーからならすのをあきらめ
Bluetoothのメニューで「自機のみ鳴動」とすれば携帯から普段の着メロが
鳴るはず。
W31Tとのことで5504と違っていたらスマソ。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 09:01:01 ID:ClZUI8nN0
>>751
別に真性レガ厨なんてどうって事はない。
2chなんだから荒れるなんて珍しい事じゃないし。
厨房発言には適当に遊んであげるか、どうしても嫌ならスルーすれば良いし。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 09:16:37 ID:ClZUI8nN0
カルディナスレも覗いてみたが、それほど大した事なかった。
あの程度では2chのごく標準的な展開。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 09:29:39 ID:wRCHuv/w0
免許取ってすぐにプリウスってのは羨ましいですなぁ。
俺なんて免許取った時点では金無くて車を持てず、働き出して初めて買った車なんて車両価格が
30万程度のポンコツだったのに。
でもボロイのも代車とかでたまに乗ると意外と面白かったりする。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 09:59:04 ID:5VeHi8mJ0
先代アコードからの乗り換えだからツーリングのバタッンバタンした乗り心地にも
慣れてるつもりだが、もう少ししっとりした猫足がいいなあ。
タイヤで変わるかもしれんが。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 10:09:42 ID:HO5FnkBX0
>もう少ししっとりした猫足がいいなあ。
ヨタにいい足を望むのは絶対無理
メインのユーザー層がそんなもんだから
765修理:2005/09/04(日) 11:43:01 ID:y9FlO8ZO0
>>763
先代は、ねこ足ですぜ、旦那。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 12:16:57 ID:HO5FnkBX0
>>765
それはネコ足じゃなくフニャ足
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 12:30:50 ID:0XVeJzDa0
>>761
レガのスレと比べてみろよwwww
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 12:31:33 ID:mW1SBHWX0
>>766
先代に乗ったことないか、あまりハードに走り込んでない椰子w
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 12:35:42 ID:V08/BR0X0
これだけは言える。

レガ乗りは時代遅れwwwww
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 12:49:34 ID:AOtG4CaL0
先代ユーロの脚は良かったな
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 12:50:58 ID:m2dFh6ZQO
>>747
若いときは加速を重視するからな。しか〜し。事故や覆面さんにサイン求
められたりを経験するとそうそうかっ飛んでばかりもいられんことを知
る。運転始めて3年間は死亡事故などの重大事故が多いから気を付けたほ
うがいいよ。少し慣れた頃が意外に危ない。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 13:23:45 ID:s02AqZnl0
マイナーチェンジ出るね!
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 13:36:16 ID:R2DzQ1b70
>>758
ちょり海苔で加速性能ぐらいわかるだろ。俺は「加速性能とか」って言ってる 誰も全てわかるなんて書いてないよ
釣り乙
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 13:45:10 ID:R2DzQ1b70
>>769
スバルは苦しいみたいだね。燃費と排ガス規制通すのにいっぱいいっぱいだってさ
ガソリン価格高騰でターボ車はさらに苦しむことになるだろう
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 14:04:36 ID:L9P8Q+4P0
オヤジのところにプリウスが納車されたっていうから、ちょいとオヤジのとこに
行って試乗してきた。
発進の時はなんか今までのガソリン車とは異質な発進加速だね。
踏んだ瞬間にグワっと出て、その後はトルクが膨張するかのような加速力。
んで、その後はエンジンがかかるが、それほどエンジンは力を出してる雰囲気
ないのにグイグイ加速していく。
中間加速でも踏んだ瞬間に加速を始めるから、なんかマニュアル車のような
感覚でタイムラグ無く加速を始めるんで気持ちがいいね。
ガソリン車とはかなり違う加速感。

最初は止まった時にエンジン停止してるから、これで発進できるのかな?って
不安が一瞬あるのも異質な感覚。

燃費はまだわからんけど、これで20km/l以上走るならかなりいいと思う。
俺もカルディナ売ってプリウスにするかな・・・。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 15:38:17 ID:+bIuPhxO0
ところで燃費はどんなものなの?(条件は旧型・新型問わずエアコン使用)
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 16:06:29 ID:R2DzQ1b70
>>776
それ言うと結構もめるよw
と言いつつも書くけど
うちの場合 新型、運転時八割ぐらいエアコン使用、市街地走行メイン
20km/lぐらいかな 週末ドライバーだから7月頭から全く給油してない、現在タンク半分

エアコン点けっぱなしで寝ようとしたことあるけど、エンジンが回ったり止まったりで落ち着かなかった
その後バッテリーがかなり少ない状態で走ったらほとんどモーターが働かない 高速のって合流する時に焦った
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 16:35:08 ID:ZLBfqX8W0
Sプライマリーパッケージって何ですか?
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 17:19:22 ID:2NSKGBQr0
>>778
そんなもん知らん
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 17:45:12 ID:KHdepb7i0
>>776
乗り方や道路状況、季節で幅がとても大きい。
最低は13km/L前後からら最高は30km/L前後までかな。

e燃費は目安となる
ttp://response.jp/e-nenpi/rank.html

初代 16.5 km/L
MC 18.3 km/L
新型 21.3 km/L
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 18:37:52 ID:ZLBfqX8W0
>>779
11月まで待ちますか。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 19:12:45 ID:gFG9kRF10
えっ、マイチェンで何が変わるのですか?
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 19:15:10 ID:qnt9JkT10
>>782
ライト周りのデザイン
784修理:2005/09/04(日) 19:33:17 ID:JW381Q0+0
>>782
燃費がインサイト以上になります。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 20:16:57 ID:ZLBfqX8W0
燃費は変わりません。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 20:23:05 ID:mZa267zM0
初期型プリはマイチェンで燃費良くなったのに
今回のマイチェンは燃費欲ならないのか・・・
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 20:32:59 ID:86a/GcyF0
プロジェクターライトになります。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 20:37:27 ID:WjBQUynW0
MCで20mm機関砲が追加になる。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 20:47:22 ID:ZLBfqX8W0
MCでFOGがデフォルトになる。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 22:08:57 ID:v0hO2zHZ0
トヨペットの中の人に聞いたら今度のMCは

・ヘッド&テールライトの仕様とデザイン
・DVDナビからHDDナビに
・内装

の三点でエンジン機構なんかは変わらないってさ。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 22:11:09 ID:2NSKGBQr0
マイナーというより小変更って感じね
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 22:14:18 ID:kOQnnhYm0
初期型MCは10型から11型へ。
今回のMCは20型で変わらず。
要するに化粧直し。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 23:43:19 ID:TUP4wJmo0
FMCは何時ですか?
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 00:09:24 ID:KcEef5ri0
今日納車なんだよな。
大雨だよw
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 01:37:45 ID:7OsTLo4b0
おーーーーーーーーーーーーーーい
なんだあの後席のカップホルダーは!!!!!!!!!!

ちょっとしたことですぐに外れる.・・・・・・・・・・・・・・・

ペットボトルだから良かったようなものの、缶ジュースだったら悲惨だったぜ!
こりゃクレームだわ。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 01:50:18 ID:BtRIfTXv0
結局、ベストカーのプリウスMCの記事は嘘だったのか…
あの記事書いたやつは朝日新聞並みの妄想記者だなw
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 08:57:42 ID:dOXNDm4c0

なんて書いてましたか?
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 09:26:55 ID:2iqxfNZd0
カップホルダーにペットボトル入れんなよ
799Gプレ:2005/09/05(月) 09:35:04 ID:WsROTcMl0
まあアレだろ、結構突き出る構造だから事故対策で外れやすくなってるのかもな
で、重いもの乗せると外れやすいと
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 09:49:13 ID:jhKVIJnk0
老害は華麗にスルー
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 10:49:47 ID:lCWDVIM9O
ディーラーに情報がでてないだけかもしれん。
802修理:2005/09/05(月) 11:20:58 ID:DbZpezyy0
は?燃費アップないの?
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 12:41:48 ID:1GDgby6vO
概出かと思うけどクレクレカキコ

先日ようやく中古ですが納車しました。現行ホワイトでつ。
走行が5000kmと少なかったので即決。

さて…純正ナビを走行中に活かしたいのですが、サイドへ続く配線は何色なんですか?
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 13:17:03 ID:zS/43xaJO


あと四時間
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 14:21:54 ID:5FeqLRTN0
>>800
正直オマイのほうがウザイ
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 15:51:50 ID:MI2PooM10
杉並のプリウス乗りの方いらっしゃいませんか。
水没したら感電してしまうのですか。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 17:54:55 ID:KZ4vwMXp0
また売りに出るよね。水没車プリウスG! 部品取りにどうぞっていうやつ。
7〜8万円が相場かな・・・
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 18:29:16 ID:hxKDve2V0
今日はウィッシュのマイナーが発表されたね。
ヘッドライトがプロジェクターに・・
ナビがHDDタイプに・・

プリウスのマイチェンもこの路線で確定だね。
でもプリウスはプロジェクター採用しなければウィッシュと見間違える事もなくなるのにな・・
でもプロジェクターだろうな・・
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 18:40:32 ID:iR7vA4CP0
現行プリウスのマルチリフレクタのHIDも迷惑だからな。
プロジェクターになるのは当然の流れだよ。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 19:53:47 ID:v6wM1uR50
グリル一部メッキ化 ってあたりはMCウィッシュみたいになるのかな
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 20:30:11 ID:dOIfeHfo0
本日無事納車されました。>GTP

しかし、当初リア バンパースポイラー標準についていると思い、付けませんでしたが
納車されて驚いたのは、黒いスポイラー。。。。
漏れ白で統一したかったのに、あれはないだろ。
トヨタめ、白いで統一しろ!!
というわけで明日にディーラーへこの件で確認入れます。
最悪は新たにスポイラー注文することになるかも
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 20:58:21 ID:Dw7sULhw0
>>811がカタログもロクに見ずに、納車後に文句言い始めた件について
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 22:03:50 ID:R8GVPpla0
>>811
> 最悪は新たにスポイラー注文することになるかも
( ´,_ゝ`)プッ…
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 22:13:12 ID:J0lerGOX0
>>808
ウィッシュのハイブリッドが欲しかった
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 23:16:32 ID:QJJ5+ABO0
>>811
リアバンパーにスポイラーなど不要じゃ!
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 23:23:50 ID:WUk5lwxX0
しゅみまへん、プロジェクターって何でしゅか?
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 23:24:27 ID:MK9UswPK0
>>811
http://gazoo.com/nvis2/cata_3.asp?im=2505-06.jpg&cd=2505
http://gazoo.com/nvis2/cata_3.asp?im=2505-26.jpg&cd=2505
このページに限らないけどみんな黒いんだけど見落としたんだろうなぁ・・・
(文章による説明は何も無い)

オプションのカタログ見ると各色の設定が有るから勘違いしやすいのは確かだが。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 23:29:15 ID:QJJ5+ABO0
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 23:33:46 ID:iEUj+OwE0
リアバンパースポイラー?
飾りですか?
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 23:38:19 ID:shG0adq/0
リアバンパースポイラーなんて飾りですよ!
DQNやチバラギ君には分からんのです!
821811:2005/09/05(月) 23:47:42 ID:dOIfeHfo0
どうやら人柱になったみたいだ。
気になる人はエアロフル装備で行くべし。
もれはもういいや。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 00:01:19 ID:7pIyKo3e0
>>811
どこが人柱だよw
発売されて2年が経とうとしていて街中でも沢山走ってるから気がつくだろ?
カタログにも写真載ってるしオプションになぜわざわざカラーが設定されてるかワカランのか?

結論!
気がつかない貴様がバカなだけw

貴様には「プリヲタマニア」がお似合いだよ。なんでもクレームつける低脳池沼キモヲタ
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 00:01:51 ID:ioodBsZ10
>>819
オマフェはサイタマンだな
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 00:03:13 ID:ioodBsZ10
あ、>>820
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 00:34:52 ID:LkTCyiqW0
>>822

〃∩ ∧_∧
⊂⌒(  ・ω・)  はいはいワロスワロス
 `ヽ_っ⌒/⌒c     
     ⌒ ⌒
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 01:04:48 ID:ZIrMnnYt0
>>821
ノーマル(白)+フルエアロのプリウスを見かけたけど、なんだか新鮮でよかったよ。
お金もそれほど掛かってなさそうだったし。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 01:05:16 ID:po9VeS6X0
>>825
IDが変わる日付変更まで待ってたのか?>>811

ま、普通はそんな事しなくても簡単にIDなんぞ変えられるけどな

GTのスポイラーの色が黒いなんてのはカタログ見れば一目瞭然。
とにかく貴様は池沼。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 01:06:28 ID:W+aJwwml0
ディーラーOPエアロのプリウスなんて珍しくもなんともないだろ?
ageてまで書く事か?
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 01:07:35 ID:8UNdgU1o0
>>811=>>825


そんなAA張ってる暇があるならカタログ見ろよ
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 01:08:10 ID:GGmpsoaF0
>>811
池沼
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 01:08:49 ID:Ivn6Sa3L0
もうバカな>>811は放っておけ
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 01:20:30 ID:muDlcYto0
>>799
試しに後席カップホルダーを出した状態でちょいと押してみろ。
簡単にポロリだぜ。
ありゃ欠陥品。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 01:21:30 ID:muDlcYto0
こんど堤の奴に文句言ってやろう。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 01:21:33 ID:DLhJfYkr0
エンスト対策は盛り込まれたのかな?
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 01:27:58 ID:ri9NHNLZ0
>>834
日本仕様はもともと違うからな
ま、当然マイチェンでプログラム変更はしてるだろうけど。

燃費に変化が全くないとは思わないので多少は改善されてるだろ・・・カタログ燃費だけど
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 01:36:12 ID:GoSh/8lr0
マイナー待ちなんですが、この車15万`ぐらいまでなら
トラブルなく走ってくれるんでしょうか?
初期のD4で痛い目にあってますんで…w。
もちろん「つくし」は付けてくつもりなんですけど。
過走行の方、アドバイスお願いいたします。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 01:38:08 ID:/n1Da/YG0
>>836
20型で15万も走った香具師はまだ居ないだろ?
しかも15万キロノントラブルの車なんて世の中にあるのか?
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 03:12:26 ID:pSx6NL/M0
19万キロノントラブルのエスティマに乗ってました。
839プリ公:2005/09/06(火) 08:18:15 ID:DG9Z5BZp0
>>837
ちょっと古いヨタならザラにあると思うが
漏れの貨物車1G-FE積んだ車だけど消耗品のみ交換で14万数千キロ走行
ま、「5年持てばいいんだ!」発言から考えると最近のヨタはどうだかね?
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 08:32:44 ID:KfUg5mbu0
WISHのMCから見るとテールランプは透明から赤レンズになるのかな。
フロントはグリルの上のボンネット縁にメッキのガーニッシュがつくと。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 08:40:57 ID:9eHwN3DIO
昨日言われてて後部のカップホルダーを押したが外れなかった。
そこそこ押したが壊れるの嫌でやめたがペットボトル2本は楽勝かと。
個体差?
俺のは逆に前に出てたがドアの内側とダッシュボードの所に傷ついてる
orz
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 09:26:27 ID:X9alS41a0
>>838
5年16マソqのエスティマ海苔でつ。むろんノートラブルw
843Gプレ:2005/09/06(火) 09:50:46 ID:mcW6B4Rb0
>>837
ツダかンダでも乗ってますか?
ま、ヨタから耐久性とハイブリッド取ったら後には何も残らないけどな。
奥田の「車なんか5年持てばいいんだ!」発言の真意はわからんが
本当ならヨタの先行きを危惧出来る事態であることは確かだ
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 10:28:11 ID:JoIG/+JX0
初期MCプリっていうのかな?2000年ごろのプリウスに乗ってるんだけど
仕事変わったら車の中で頻繁にノートPC使うようになって
家庭用コンセントなくてつらい。

車用品店でバッテリーから引っ張ってくるタイプのをつけてもらおうとしたら断られた。
シガーソケット変換タイプは容量足りなくて使えない。
だれか知恵を授けてください><
845Gプレ:2005/09/06(火) 10:36:19 ID:mcW6B4Rb0
>シガーソケット変換タイプは容量足りなくて使えない。

どういう意味だ?シガーの容量は最低でも15Aはあるだろ?
それから考えると150Wのインバーターは楽勝なはずだぞ。
貴殿のノートPCはそれでも足りない電気バカ食いの物か?
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 10:42:12 ID:JoIG/+JX0
>>845
ACアダプタを使うような機器の場合は
足りなくなるらしい。実際使えなかった。

今、ググったらここにも書いてあった
http://www.autobytel-japan.com/goods/cargoods/vol2/index.cfm
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 10:43:24 ID:JoIG/+JX0
む?
150W?
それどこで売ってるの?
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 11:18:03 ID:8oNNz6C00
>>844
君はアルファードハイブリッドかエスティマハイブリッドに買い替えるべきじゃないか?

エスティマにするなら早いほうがいいぞ。
モデルチェンジしたら容量は極端に減る。
1500Wが使えるのは現行までだ。
THS2になったらもう無理だよ。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 11:24:58 ID:JoIG/+JX0
>>848
それ考えたんだけど
なぜ車でノートPCを使うかを考えると買い換えはできない。
車に乗る時間が長いのに燃費の悪い車に変えたら
燃料代だけでどれだけかかるか恐ろしくて考えたくもない。ガソリンの値段も凄い勢いで上がってるし。
しかしプリウスも19万キロ走ってるし、そろそろ次の車というのは考えてはいる。
850prius the hybrid synergy driv ◆xJDv9kze4M :2005/09/06(火) 11:29:30 ID:TGhyBJga0
>>848
maji??
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 11:46:35 ID:8oNNz6C00
>>849
燃費悪いって・・・
リッター17キロくらい走る車が悪いのか・・・orz

新型プリウス買えば?
コンセントついてるよ。
ノートPC使うなら広いほうがいいかと思ってアドバイスしたんだけどな。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 11:54:09 ID:JoIG/+JX0
>>851
うちのプリウスはリッター22キロくらい走りますので。
あした新型プリウス見てきます。
853Gプレ:2005/09/06(火) 12:00:20 ID:mcW6B4Rb0
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 12:03:58 ID:qMtAssL1O
>>852
ノートPCのバッテリ買うのは駄目?
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 12:41:26 ID:qzgnwtjTO
最近のノートは五時間くらい持つ。
でバッテリ買い足し。
でもきっと会社支給のノートなんだろうな…
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 12:43:12 ID:kI0LSy4o0
>>844
>車用品店でバッテリーから引っ張ってくるタイプのをつけてもらおうとしたら断られた。

それはその店で単に取り付けをやってないだけなんじゃないのか?
他の店で付けてくれるところを見つけてもいいし、見つからなければ自分で取り付ければいい。

>シガーソケット変換タイプは容量足りなくて使えない。

シガーは最低でも5Aくらいは取れるはずだから、DC-ACインバーターの300Wクラスの
ものを接続して使えばA4ノートなら楽に使えるはず。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 12:49:52 ID:JoIG/+JX0
>>854-855
バッテリは1回買ったんですが、在庫が無くなったと言われて
2回目は買えなかったorz

>>856
以前別な車には付けて貰ったんですが
ハイブリットカーや電気自動車の電源周りはいじくれないって言われた><
ちょっと専門用語がわからないので勉強してきます。

858Gプレ:2005/09/06(火) 13:02:57 ID:mcW6B4Rb0
>シガーは最低でも5Aくらいは取れるはずだから、DC-ACインバーターの300Wクラスの
>ものを接続して使えばA4ノートなら楽に使えるはず。

↑この意味判る香具師いるか?
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 14:06:41 ID:odIoXsyP0
老害は華麗にスルー
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 14:14:55 ID:DvIoe7780
DC->ACコンバータにパソコン付属のAC->DCコンバータを使うなんてアホな事
するから容量が足らないだろう。単にふつうのシガーソケットタイプのDC->DCコンバータを
買って、直接ノートパソコンに繋げればどんな車でもちゃんと充電できる。
861Gプレ:2005/09/06(火) 14:42:40 ID:mcW6B4Rb0
インバーターすらワケワカメな香具師にコンバーター選べるわけ無いだろ
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 14:49:30 ID:DvIoe7780
と思ってDC-DCコンバータを調べてみたのだが、どうも使えそうなハイパワーの
コンバータは見つからなかった。
http://store.yahoo.co.jp/kashimura/dcdca5dea5.html
じゃあ、容量は足らないだろう。アメリカにはノート充電用のDC-DCコンバータが
売ってあったのだが。誰かに買って来てもらうとかは?
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 15:02:06 ID:DvIoe7780
IBMのシンクパッドなら専用コンバータがあった。
http://www-6.ibm.com/jp/pc/option/obi/nob07/22p9011/22p9011a.html
しかし、世の中にはわざわざ
http://www.page.sannet.ne.jp/ja1hwo/mag/dcdc.htm
のようにDCDCコンバータを自作する人もある訳で、どうして売らないのか不思議だ。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 15:16:45 ID:kI0LSy4o0
>>862
>http://www.brightonnet.co.jp/products/product02.html#NP2

こういう昇圧型のDC-DCコンバーターがあるが、14000〜15000円くらいするから結構高い。
これならAC100Vに変換しないで、直接12VをノートPCの使用電圧までアップするので
効率もいいし、コンパクトなので持ち運びも手軽に出来る。
・Input 11〜16VDC8A
・Output 3〜24V 0〜3.5A
・本体重量 90g
・サイズ H108mm×W47mm×D13mmと書いてある。


効率を考えなくていいなら、
http://www.cellstar.co.jp/products/inver/
このくらいのクラスのDC-ACコンバーターを使用して、ACアダプター経由で
接続すれば安くなる。

金があるなら、前者の方がいいけどな。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 15:32:44 ID:kI0LSy4o0
ちなみにうちで使ってる小型ノートのSONY PCG-U1はシガーから直接繋いで使える。

エンジン止めてバッテリー減って、電圧が12.5V以下になると使えなくなるが。

A4ノートクラスだと直接接続しても電圧足らんから無理だろうな。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 19:43:41 ID:drI2I7tw0
>>846
「トランス方式のACアダプタ」って書いてあるじゃないすか。
今時のノートPCのアダプタでトランス方式なんて無いだろう。
ちゃんとアダプタの入力仕様確認しましょう。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 08:14:38 ID:soHsL2f4O
俺もトランス式なら使えると思う
少し前に調べて買った
でも、あの場所じゃ携帯やデジカメ程度の充電しか実用性無いと思う
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 08:26:17 ID:4HFH5EEz0
>>867
・・・
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 15:43:20 ID:+IVbHllXO
ジュリアロバーツ今プリウス乗ってるよね?
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 16:16:48 ID:PQC5yaAPO
朝番組の『とくダネ!』を見ましたね。
色はシルバーでした。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 16:26:40 ID:N0KNCF83O
プリウスしか持ってないわけじゃないと思われ。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 17:23:12 ID:+IVbHllXO
とくダネ?ぢゃなぃけどベッカムが表紙のグリッター?てゅー雑誌で見た予感が…あとモデルのコも同じシルバーのプリウスだったょ〜

プリウスって車ぁまり知らなかったけど綺麗な車だネ……そんな自分はぅんこfit乗りなので恥ずかしぃのでこの辺で…ノシ
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 19:43:09 ID:/FgVFHTW0
玉川高島屋の駐車場で前向きに駐車すると
下をガリガリこすります。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 22:47:37 ID:6bkuX0EL0
871って常駐粘着?
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 23:18:35 ID:Qo+hsEN50
>>874
日本語が不自由な人だ。
スリーしとけ。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 23:34:01 ID:WNMgWawn0
スリーワロタ
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 23:36:46 ID:c3RjDmKO0
ツリしとけ?
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 00:17:51 ID:eKJhDbgoO
>>873
玉川高島屋で買い物するくらいなら車も何台か持ってるだろ。プリウス
以外の車で行けば。あそこは東京でも一番ハイセンスな場所の一つ。歩いてる女もガキから婆さ
んまで美人てか水準以上だし服装のセンスもいい。金持ちが買い物して
儲かるから高島屋の新しい洒落たビルも最近出来た。フランスの某ブラ
ンドのチャンチャンコみたいな服が3800円かと思ったら38万。ありえね〜。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 00:41:21 ID:6jllUOdh0
川崎市内の某駅前。
突然、するすると黒プリGTがやってきて停車。
4人乗って、左後ろに乗っているおじいサラリーマン以外はみんな若いサラリーマン。
4つのドアが開いて、みんな降りる。
3人はおじいサラリーマンにぺこぺこ。口々にありがとうございましたと。
そしたら、おじいサラリーマン、おもむろに運転席に乗り込み、手を振りながらするすると発車。

なあんだ、プリってやっぱりジジイ好みなんだと、_| ̄|...○
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 00:48:09 ID:y2C8kqMB0
>>879
オイオイ、好みは人それぞれだろう。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 00:48:57 ID:Hb9TbHOv0
いつまでも「クルマを卒業」できないとプリウスは乗れないよ、つーこと
882Gプレ:2005/09/08(木) 08:19:54 ID:mtwfdrTn0
>>881
どういう意味だ?
弁トレーやフェラ〜り乗ってる香具師が街糊用にプリ買っちゃ逝かんのか?
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 13:45:23 ID:NhZfS9INO
>>882
そんな人は街乗り用の「道具」として使う。
車を道具として使える人間ならOKという意味だと思われる。

ドッカンターボで意味なく加速したり、
峠でドリフトしてタイヤを無駄に磨耗させたり、
耳障りな排気音で他人を怯えさせることだけが目的、
つまり車を玩具としてしか魅力を感じない人にとっては、
豚に真珠なのであろう。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 15:17:28 ID:spE+BjCZO
ガソリンの値上げは俺にも痛いはずなのに俺より苦しんでる人がいると思うと嬉しくなる俺はおかしいですか?
885776:2005/09/08(木) 16:10:42 ID:jyUTA78n0
>>777>>780
21km/gか?
レンタカーでプリウスにしたかったのだが、結局来たのはカローラセダン。
燃料消費量は25.6リットル、燃費は14.7km/gだった。
走行距離は札幌〜月形〜滝川〜深川〜嵐山(旭川)〜鷹栖〜旭山動物園(旭川)
〜美瑛〜富良野〜桂沢湖(三笠)〜南幌〜北広島〜札幌で走行距離は370kmだった。

仮に、レンタカーがプリウスだったら15リットルほどで満タンだったのか。Orz
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 17:49:18 ID:TjQBWOcS0
>>884
いつの時代であっても貴様の考えはいたって普通!
と思いたい。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 18:47:35 ID:bjhVnVW/0
今日、教習所に申し込んできた。
車の運転なんて絶対いやだったけど、プリウスのサイト見てほれました。
免許とって絶対プリウス買うぞ!!
(てか、親に買ってもらう約束した。)
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 19:08:48 ID:eKJhDbgoO
>>887
何でいやだったの?
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 19:42:05 ID:bjhVnVW/0
むかし、車にひかれて50メートルふっとんで田んぼに頭から突っ込んだ
経験があるんです。
「ああ、私、空飛んでる!あ、冷たい!」という感じ。気づいたらミイラ状態で、
3週間後だったよ。それをやりそうで怖い。事故起こすのががこわいんです!
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 19:46:55 ID:rqCRVpH40
>>889
田んぼが不幸中の幸い。
プリウスは良い車だよ。
加速がいまいちだけど。良い車だ
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 20:08:39 ID:eKJhDbgoO
>>889
そうかあ。助かって良かったね。気を付けて運転すれば事故の確率は下
げられるよ。毎日初心に返って平常心で運転するのが大事。がんばれ。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 20:24:15 ID:0+rxC2h20
>>889
15m にしとけば入れ食いだったのに 50m なんて・・・
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 20:28:58 ID:yBXNODS10
>>882
> >>881
> どういう意味だ?
> 弁トレーやフェラ〜り乗ってる香具師が街糊用にプリ買っちゃ逝かんのか?

個人的愉楽の中で終始する人間は本当の人生を知らない

とは言うね。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 22:14:20 ID:xNqVThwwO
先週契約してきました。
SGT ブルーマイカメタリックです
納車は10月頭だそうです
1カ月と聞き少しイラつきましたが、このスレ見ると早い方みたいですね
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 23:00:10 ID:joK7wB7C0
>890
加速いまいち?
結構いいと思うが・・・
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 23:01:24 ID:wtFBkPMC0
現状納期6-8週間。1ヶ月?信用できるか?
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 23:52:05 ID:eKJhDbgoO
販売店の力関係で納期に差が出るとか聞いたことがある。今はどうかな。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/09(金) 00:00:04 ID:IKexbb5r0
俺が買ったのは1年以上前だが、当時は1ヶ月ごとに注文を〆てラインに指示を出すということだった。
したがって、一概にディーラーへの注文(契約)日から○○日で納車、とはならないはず。

今はどうだかわかんないが、オプションとかの要因もあるだろうから、他と比べて1週間とか10日程度の
差は気にすることないと思うよ。


ところで、このスレは夜専用にしないか?w 平和でいいよ。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/09(金) 00:00:36 ID:h66ADkNO0
>>894
SGT? STPの間違いかな? 色からすると
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/09(金) 00:16:21 ID:4nNvddL00
>>894
あんでMCまで待たなかったの?
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/09(金) 00:42:07 ID:FbZYrt4I0
>>900
待つほどのMCの内容ではないからジャマイカ?
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/09(金) 01:00:50 ID:IUFq33t90
>>885
俺が7月に北海道でプリウス借りた時は27〜28km/g走ってたけどね。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/09(金) 01:08:51 ID:doumTFjMO
>>899
STPでした^^;
>>900
前の車5年半乗ったんで年末頃にはって考えてたんですが、前の車ちょっとぶつけてしまって、どうせならと
MCの説明はありましたが結構まけてくれたんで決めちゃいました
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/09(金) 01:55:13 ID:RsSrAGVN0
>>885

カローラIIで8月に、

苫小牧〜富川〜富良野〜帯広〜釧路〜納沙布岬〜厚岸〜阿寒湖〜網走〜紋別〜宗谷岬〜
稚内〜ノシャップ岬〜サロベツ原野〜遠別〜留萌〜深川〜旭川〜富良野〜富川〜苫小牧

と、走って20.9km/lだった。
プリウスで同じコースをチャレンジしたらどれくらいだろ・・・
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/09(金) 07:02:55 ID:ZrNlL43h0
エアコンオフで30前後(神なら35前後)
エアコンオンで25前後

といってみるテスト
906Gプレ:2005/09/09(金) 07:48:05 ID:lN8h+Xoc0
>>905
無理
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/09(金) 09:02:10 ID:WUqr8wGX0
>>905
エアコンオン25ぐらいなら余裕だと思う。
っていうかエアコンで5km/lも変わらないでしょ。
908Gプレ:2005/09/09(金) 09:02:53 ID:lN8h+Xoc0
>>893
>とは言うね。

貴殿にその真実を知る術は無い。という事かな?
909Gプレ:2005/09/09(金) 09:10:58 ID:lN8h+Xoc0
>エアコンオン25ぐらいなら余裕だと思う。
妄想で語るな。北海道の道路を舐めちゃいかん
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/09(金) 09:34:55 ID:UErXiyJg0
>>907
エンジンオフ走行が多くなるハズの局面でエアコン点けてると
バッテリー消耗してエンジン掛かるようになるから
バッテリー充放電ロスが加わってものすげー悪化する場合があるorz
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/09(金) 11:39:35 ID:Rq9mNAnx0
91 :Mr.名無しさん :2005/09/09(金) 11:32:05
今日プリウスにワイドタイヤとGTウィングつけてステッカーをべたべた貼ってあるのを見た
これがDQNというものか・・・っと
しかしエコカーをわざわざ燃費悪くなるような改造するなよ
おもわず指差して「プッ」と笑ってやった
悔しそうな顔して追いかけてきたけどこっちは都内最強の原付2種楽勝に振り切った
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/09(金) 13:32:26 ID:WUqr8wGX0
>>909
じいさん、ちゃんと>>904読んでる?
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/09(金) 14:21:17 ID:63hWu03ZO
明日、明後日地元のトヨタで展示会やるらしく招待状届いた。
記念品貰うついでに前に出てたドアの内側の傷について聞いて来るよ。
プラスチックだし、いつか割れないか不安。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/09(金) 22:44:56 ID:/RFqb3Iy0
MC待ちあげ
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/09(金) 22:59:57 ID:JoQg2+750
ファン汚いね。
泉の肘大丈夫かな?
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/09(金) 23:11:49 ID:tqazxCcN0
 『 8 月 』の北海道の道がどれほど酷い物なのかを存分に語ってもらおうではないか。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/09(金) 23:25:24 ID:26n6VQ9f0
まじでMC魔法瓶付かないの?
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/10(土) 02:24:20 ID:AYb037cw0
>>916

『 8 月 』の北海道は観光客がワンサワンサと乗り込みます。
道は飛ばせるので法定速度なんてないものと同じ。

そして…(以下略)
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/10(土) 08:01:25 ID:HJtcHC+Y0
泉すげーな。
ファンヒーターの肘破壊攻撃を乗り越えて優勝しやがった。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/10(土) 09:16:28 ID:VN5vAOu90
ttp://eshy.s22.xrea.com/index.html
燃費参照
このスレの住人は↑の投稿も全てウソ捏造扱いするんだろうな
921名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 16:51:11 ID:fggaFzewO
現場職の者です。
環境破壊によって生計を立てている贖罪(?)のために
プリウスを買うことにしました。
何分ど素人なもので、教えて君で申し訳有りませんが、
2点ばかり疑問がありますので、お答えいただけたら助かります。
(1)ディーラーでフォーマM1000の青歯接続は対応未確認だと言われました。
F900iTでは乗車毎に設定しなければならず、メリット少とのことですが、
M1000を使っている方がいらっしゃったら、使用感などを教えてください。
(2)仕事柄、汚れた作業着を着た人を乗せる機会が多いので、
相手に気兼ねなく座ってもらうためシートカバーを使いたいのですが、
カタログには純正品以外使うなとの注意書きがあります。
サイド&カーテンエアバッグは付ける気はないのですが、
社外品を使う場合どんな問題が生じるのか教えてください。
ディーラーの人には尋ねにくい話題なもので。
922名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:37:49 ID:k2hF4wqJ0
ガソリン150円になっても前に乗ってたスパシオよりガス代かからないな!(^^)!
923名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:46:35 ID:Teoi0pwm0
>>921
> F900iTでは乗車毎に設定しなければならず、メリット少とのことですが、

大嘘ですよ。
一回設定すれば使えちゃいます。

> 社外品を使う場合どんな問題が生じるのか教えてください。

一番大きな問題はトヨタが儲からない事です。
あと、社外品を使用してそれが原因(滑ったとか巻き付いた等)で事故が
起こった場合の責任回避がしたいんでしょう。

> ディーラーの人には尋ねにくい話題なもので。

大金支払って大きな買い物をするんですから、それ位の事は聞いても大丈夫と言うか、
それ位の事聞けなくてどうすんのよって感じすらするのですが。
ま、携帯について大嘘ぶっこくようなアホセールスマンじゃ聞くだけ無駄かも知れませんけどね。
最後になりましたが、M1000は持っていないので、何もお答え出来ません、
924名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:12:25 ID:fggaFzewO
>>923
ありがとうございます。
ディーラーの人の話には、少なからず商売というベクトルが加わるから、
正確な話を引き出しにくいというべきでしたね。
フォーマに関しても、自宅のPCが愛膜(卑猥w)だと告げたら、
残念ながら接続できないとドコモショップの店員さんに言われたし...
(スレ違いスマソ)

個人的には洗濯機で洗える化繊やタオル地の安いシートカバーを使いたいです。
M1000に関しては、買い増しが5万円を越えるので、悩んでます。
925名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:58:02 ID:7POa957P0
今日は往復330kmかっとんで
20.7だた
ほとんど高速にしては上出来
オートクルーズ使わん方がエエかも
926名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:59:00 ID:Jj5/k6Gm0
>>920
本当に凄いな

通算31.02km/L、最高(100km以上)43.72km/L、最長航続距離2119.2km

108さんなら、件のコース35km/L超も余裕でクリアだな
まあ、じいには理解不能だろうが
927名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:31:15 ID:SHyerxSP0
>>926
満タン法の誤差がおもいっきり出てるし。
この部分は、その前の給油で、超満腹法で60Lも給油してるから、異常なデータになっているようですね
燃費モニタの表示は36.5Km/Lだし。まぁ、それでもすごい事には変わりないか。
928名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:11:10 ID:VN5vAOu90
>>927
超満腹法・・・
自分のプリ+セルフで給油口ぎりぎりまで入れても>>920のページあるような
量は入らない。左後輪をブロックか何かに載っけて給油口が高くなるようにし
てんのかな?
そんなことしてたらスタンドの店員に注意されるか通報されそうだが。
929名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:32:38 ID:Teoi0pwm0
>>928
一度満タンにする → 給油キャプを閉めて車体を揺する → 再び給油
これを繰り返せば入らない事もないよ。
耐久レースなんかで少しでも沢山燃料を積みたい時に行われてる方法だけど。
930名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:59:25 ID:FRRdkgYJ0
>929
給油しながら、車内でデブがゆっさゆっさしてる光景が浮かんだ。
931名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:26:06 ID:NBeKpbUF0
>>921
 F900iT→M1000使いです.M1000も問題なく使えます.
ただF900iTに比べて不便なのはメール着信時に音が何もしないこと.
着信音は車スピーカーではなく,携帯のスピーカーからなります.
あと,電話帳は電話番号しか登録できません.F900iTは登録すら
できないので,進歩といえば進歩ですが,ハンズフリー携帯としては
auのほうがいいみたいです.
932名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 06:06:18 ID:LvZqm2b60
MC後のナビはG-BOOK ALPHA対応らしいですが
DCM使えないみたいです。
これではあまり意味が無いような気がしませんか?
933名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 06:23:32 ID:W+HitPbXO
>>931
回答ありがとうございます。
運転中はメールを閲覧できるわけではないので、よしとしましょうw
あとはFOMAの弱点、通話が切れないかの心配くらいですかね(汗)。
934名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 09:53:45 ID:oZ0we51N0
>>933
>>759も参照してみたら
935燃費37km/L:2005/09/11(日) 12:48:07 ID:luR3t+6+0
>>926-929>>920
いやはや、
通算、最高、航続距離もさることながら、
トップの方、5月5日から8月29日までの4ヶ月弱で走行距離1万キロ弱の燃費が、満タン法で

36.99km/L(=9491.9km÷256.62L)

すなわち、何気にSのカタログ燃費を超えてますな・・・

自分の腕や環境ではとても無理だけど、
プリウス、ハイブリッドの可能性で、良い夢を見ることができました。

プリウス、選んで良かったです。
936名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:44:45 ID:NlADgOog0
うは〜、10日発売のベストカーにまだ「9月プリウス小変更」って書いてあるよ
ホント糞雑誌だな…
937名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 14:37:22 ID:F6eAY9Wp0
燃費オタ達よ、オマエらの存在がなければその分軽くなりもっと燃費はよくなる
よってとりあえず氏ね

狼少年ベストカーは焚書にせよ
938名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 16:35:18 ID:bi/UN2/t0
>>936
ほんとだw
939名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:37:56 ID:XFJUNXbt0
電池が劣化しないことを祈るのみ
940名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:34:58 ID:pmOIBbgz0
自民圧勝だとw
明日の株価は大幅うp、余勢を駆ってプリウス購入者増w
941名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:52:11 ID:dn/BDKBR0
ちょっと儲けすぎたw
レクサス買っちゃうかも。
942名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:12:50 ID:GXHRAKKL0
>>941
投資とか全然わかんないんですけど、1日やそこらでレクサス買えちゃうぐらい利益が出る
人って、投資金額はどれぐらいなんですか?普通に億超えますよね?

そもそもそういう人は特別株で儲けなくてもレクサス買えるんじゃないかと思ったりなんかして。
943941:2005/09/11(日) 22:18:01 ID:dn/BDKBR0
あ、そう言う意味じゃないです。
ここしばらく上昇が続いてるんで、通算で相当に儲かってるってだけです。

1日でレクサス買えるほど儲けてみたいものですな。
944名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:46:50 ID:GXHRAKKL0
>>943
それでも十分すごいっすよー。今流行のデイトレってやつですか?
俺大学生なんですけど、不労所得って憧れますわ。
945941:2005/09/11(日) 23:31:20 ID:dn/BDKBR0
いや、ファンダメンタル重視で、中〜長期保有スタンスです。
今は私のような素人でも楽に儲かる時期ですな。

中でもトヨタには稼がせて頂いてます。
なんせ、こう↓ですから。
ttp://quote.yahoo.co.jp/q?s=7203&d=3m

トヨタだけで、既にプリウスの代金出ちゃった! v(≧∇≦)v
ハイブリッドマンセー、レクサスマンセー!

ここで自民大勝!笑いが止まらねーでげす。 d(⌒o⌒)b
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 00:04:32 ID:zdRygx740
ま、基本的な事なんだが…
株の話は株板で。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 11:16:36 ID:Kua1asBhO
滑らかな走り出ししてるだろ。
電気で動いてるんだぜ?
それ…
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 11:44:58 ID:CQF9BoFg0
                     ニ_,,..,,,,_
                      / ,' 3  `ヽニっ≡
                     キ   ⊇ ⌒_づ 三
              /二二ニヽ =`'ー-三‐'''''" ―
 フッ… l!     _,|l´__ー.__`!   ヒュン
   |l| i|li , ‐''"´/ {6|. −,  r |ヽ     
  l|! ,' 3,イヽ.   |  l|! ノ {___,ハ l  |\
    i!|/ :|  ヽ. |  ト`三三シ1  | |ヽ、
   l| /  |   ヽ.|__|ヽー-‐/l___|  l l | ヽ    ババッ
    /   |    、l   \∨/ _/ // / |  /  ;  / ;  ;
   /   |____l.   。ゝ' //  ̄~T'ー | ;  _,/.,,,//  /
   /     l     l  /゚ 7>‐- .、 _|  ./   / ,' 3 / `ヽ-っ
 /´⌒ヽ   l   ヽ =‐' /     !Jヽ く   |   ⊃ ⌒_づ
/     ̄~`'''''‐ヽ   \-'‐'''"~´ ̄     )リ!   //ー---/'" :
!           r\.   \         {彡′ ;  : // /
ヽ、____{⌒'\ \.  \-r──‐ ''´      /  /;
        )  ,/`~´\  ヽ ヽ
          { 〃    i    \! ス・・・
  ニ_,,..,,,,   Ujj!      ヽ. 、、ヽヽ.    ゙
  / ,' 3  `ヽニっ≡    `!j.j゙!.jJ   ; .: パシュ
  キ   ⊇ ⌒_づ 三         人/!  ,  ;
 =`'ー-三‐'''''" ―_____从ノ  レ,  、
  シュパッ
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 14:32:12 ID:LGMnC7PX0
>>932
従来のDCM非対応・・てだけじゃないの?
α用のDCMも使えないんだったら、そりゃG-BOOKそのものの意味が
殆ど無くなる。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 14:42:43 ID:AdO49RV00
>>949
同感
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 18:44:26 ID:Mb50XOxg0
>>949
車屋から貰った白黒のプリントには
(カタログの一部をコピーしたような感じのものです)

*プリウスは携帯電話接続にのみ対応し、DCM(Data Communication Module)
を使用した接続は出来ません。
*G-BOOK ALPHA契約および、携帯電話が別途必要になります。
詳しくは、「G-BOOK ALPHAスタッフマニュアル」をご覧ください。

ってなってます。
この書き方だと無理に思えるんですがALPHA用のDCMを使えると期待してたのに…
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 19:08:37 ID:Hlt3JrTk0
prius the hybrid synergy drive

この素晴らしい響きを汚す馬鹿者がインサイトスレで暴れ回っている。
プリウス乗りは、皆「プギャー」とか言ってそうだ
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 19:14:24 ID:KMSCfayD0
タックル柔道ってつまんないよね。
見ててもつまんないし、実際にやられた事もあるけど腹が立つ。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 20:12:15 ID:XJM49uuZ0
悲しいけれど、これってトウ・ブンの組手なのよね。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 20:54:21 ID:cN1QVGGO0
あ〜あ
負けちゃったネ
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 01:51:54 ID:KVWRe8Ov0

                              ,、、--‐.'∠,__
            __,,,、-‐‐───-- 、、,   ,,、‐'":::::::::::::::::::::Z゙´
        _,、-'''''"::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽf゙:::::::::::::::::::::::::∠´,,_
     、ゞr ...:::::,、/:::://:::/i::::::::N:::::::..... ::::: :: :::::::::::::::,、-'''゙ ̄
   /'"/.::::/ /::::/ /:::/  l:::::| l:::::::: ::: ::::: ::::::::∠ --───-- 、
  /  , ::::/  /|:::/  |::i ,、r '|゙:|  |:::::ハ::::: :: .: :. : ::/            \
    /::::::/,_.  |/   、f'゙ .,,,,、、リ、、 .|::::| |::::::::..:: ..:::::|         こ    |
    //|/i  ゙゙゙'ヽ   ‘゙';;;;;;;;;;;;;゙l   |:::| |::::::::::..:::::::.|    ス   こ    |
   / /,,、-‐ =i''    ゙'、 , ,..ノ   |/ .||r-- 、 :::::|     レ    は    |
    / ,';;;;;;;;;ノ              .|:|゙ヽゝ、ヽ ::|    な.   何    │
  . ,'   ゙ "´                |::| (ii l |::|     ん    の   │
   i                      |::|  )i:lソ |::l .    で          │
  . i      、-‐ ''''' ‐ ,        |::|  ト |::|ノ:∠    す          | 
  /,.、   ,"         ヽ      .|::|__,,、-''|::|::::/ |   か.        │
  /:/  \  !,,     _ ,,、 '      i::ノ:::::::::::::|:::|" |             /
 /::/  //ヘ、  ̄             ン'::::::::::::ノ|::::|  ヽ,______/

957Gプレ:2005/09/13(火) 09:15:43 ID:DhOihRlg0
>>912
G惨では無いわけだが、そうやってストレス発散する辺り、まこと愚民として正しい生き様だな。
されはさて置いて、カローラ2で走ったからどうだと言うのだ?
何か関連性が有るのか?
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 13:26:11 ID:4JgEIZmT0
>>951
うーーーん、その記載をそのまま信じるとDCMはアウトですよねぇ。
携帯での接続は可能なシステムだとは言え、出来る事が減りすぎる。

週末にでもディーラーつついてみよう。

で別ネタ
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20050913AT2M1301213092005.html
2010年にハイブリッドとの価格差を半減・・・
まさか通常の車を値上げする訳にはいかないよな。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 13:36:54 ID:JV6OtFcT0
GTP
エアコンオン
予備タイヤ
JBL
オレ90kg
だと
21いかないのよね
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 14:03:50 ID:Yi+Nbewn0
で、11月MCの具体的内容の開示はまだか?
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 14:15:17 ID:UcqTfPeq0
>>959
オレ90kgを何とかすれば大丈夫
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 18:32:53 ID:zZuDeINx0
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 19:27:37 ID:x8vQ2kGv0
>>962
動画がお勧め


ttp://www.team-acp.co.jp/daily/D0809.wmv
ttp://www.team-acp.co.jp/daily/D0810.wmv
どうでもよいが、パーミッション正しく設定しろ! 755で
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 19:34:32 ID:/tmnCFWG0
>>963
これほど静かな発進をするラリーカーを初めて見た(w
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 20:06:45 ID:x8vQ2kGv0
なんせECOカーなんで
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 21:46:06 ID:DqkBfa4c0
ラリーカーである以上エコカーではない
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 22:35:30 ID:lbJs2D2m0
ラリーカーである以上、下部の防水対策はされているのかな?
ノーマル車がどれだけ冠水に弱いか分からんが…
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 22:36:47 ID:edjZiHCv0
漏電
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 22:56:28 ID:nNzU/HQN0
http://www.bbc.co.uk/topgear/downloads/hilux_broadband.ram

トヨタ車は海に漬かっても大丈夫。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 01:06:06 ID:D5l32JU20
>>969
感動しました。
なるほど、チベットや砂漠でトヨタ車がもてはやされるわけだ。
ターミネーター以上のタフさだな。

…しかしこれ、日本では作れない番組だな…。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 01:08:51 ID:g80k1vJp0
>>969
ヨーロッパっぽいけど、どこの番組?
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 01:13:40 ID:D5l32JU20
BBCって書いてあるじゃん。
イギリスですね。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 01:42:18 ID:6bu97kMQ0
右ハンドル!
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 02:26:16 ID:/p1q2RwJ0
じゃぁ、やっぱりイギリスですね。
975Gプレ:2005/09/14(水) 10:19:25 ID:dZxmgU3l0
余は以前から「道路事情の悪い国でのトヨタの評価は不動のものが有る」と言ってるだろう
トヨタとそれ以外の自動車メーカに分類できるとも。
余の天声をゆめゆめ疑うこと無かれ。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 10:23:23 ID:jKtausy30
>>948
何故か笑えた
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 13:55:48 ID:i6hkk1m00
プリウスのスピーカーにウーハー付いてますか?
アニソンを重低音で聴きたいのです!
978Gプレ:2005/09/14(水) 14:18:43 ID:dZxmgU3l0
>>977
標準状態では一応2ウェイなのでウーファーとツイーター付いてるだろ
これでダメならパイオニアかケンウッドのセパレートタイプ(チョイと高いモデル)に入れ替えるのがよし
それ以上カネかけても無駄だろ。
JBLオプションはイマイチらしい。
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 14:36:49 ID:FRgQp11m0
ウーファーとサブウーファーを混同してる希ガス
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 16:12:56 ID:qwh/m38l0
マイチェン画像見たけどそんなに印象変わらないね。
ヘッドライトもプロジェクター採用されなかったしグリルのメッキも大して目立たないし
旧型だってバレずらくて良かったよ

ROM変更だけでハイブリッドシステム自体の変更なしだね
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 17:17:17 ID:9g7AZqi+O
初心者の教えて君で申し訳ありません。

オーディオは純正品しか取り付けできないと販売店の人に言われましたが、
スピーカーは市販品と簡単に交換可能なんですか?
ブラケットやハーネスを自作したり、
間に回路をかませたりというような、
素人には難しい技が必要なんですか?
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 17:44:36 ID:qwh/m38l0
>>981
うん。スピーカーはリベット留めだからネジ外してポンってわけにはいかない。

そもそも素人を自負する君如きがオーディオの音の違いなんてわかるのかいw
983Gプレ:2005/09/14(水) 17:53:29 ID:iPaVMjr20
素直にカネ払ってやってもらうがよし
所詮はヨタの量産車
市販品との交換は簡単
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 20:29:16 ID:9g7AZqi+O
>>981です。
すばやく適切なご回答、ありがとうございます。
「ねじまわし」一本で出来る作業(←比喩的表現)でないなら、
降参してプロの職人さんに取り付けてもらいますw

しょせんはカーオーディオ、ラジオの交通情報が聞き取れれば十分だと、
本当は割り切りたいのですが、
集合住宅でヘッドホンという生活をしているため、
スピーカーで鳴らせるのは車内のみという悲しさもありますので、
少し贅沢をしてみたいなぁと考えただけです。
ちなみに、聞く音楽はほとんどクラシックですから、
サブウーハーでずっこんばっこんのたぐいのサウンドは、
ご指摘のとおり、まったく理解できませんが、
ヤマハとスタンウエイ(ピアノ)の違い位なら判りますw
激しくスレ違いな話題になってしまい、失礼しました。
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 20:48:38 ID:GPp8Xb5t0
ttp://59.106.15.132/~openspace/img/public/veh/11.jpg
タイヤが室内にめり込んでる(右足破壊)
Aピラーも屋根から外れかけてる。
前後ドアも歪んで、けが人の搬出に苦労しそう。
何すかこのゴミ車は。
m9(^Д^)プギャー!!!
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 21:03:40 ID:QEnov+mD0
ageたがる人ってなんだかかわいそうだね。
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 22:05:26 ID:X4il5Jxz0
>>984
ロードノイズが凄いから、トレードインスピーカーも程々のグレードでイイと思います。
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 22:30:37 ID:gCkGzQ7N0
>>969
これなら視聴料喜んで払うわ
NHKも見習うべし
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 22:33:29 ID:TcIpnMk30
NHKだとエンブレムや車名が消されるんだろうな(w
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 22:59:41 ID:Kt3x3MIR0
自分は停車時にNにしてパーキングブレーキをかける癖があるのですが、
プリウスの場合、Nの多用は避けたほうがいいのでしょうか?
Pにすれば大丈夫でしょうか?
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 23:04:25 ID:KdEb2V0Y0
停車時のNは問題ないと思うけど、Pにして停車する癖を付けた方がいいかも
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 23:17:44 ID:IEEBzI5qO
>>984
高級ヘッドホン買ったほうがいいのでは。車だと音量も上げられんし。
プリウスの純正スピーカを100-200時間は鳴らしてから判断したら。
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 23:26:25 ID:D5l32JU20
>>985
ユーロNCAPのテストだろ?
乗員保護5つ星(最高点)だぜ?

ゴミ車というのは、悲惨なテスト結果が出て、再テストねじこんだのに4つ星しか
とれなかったBMW 5シリーズのような車をいうのだよ。
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 23:40:21 ID:BxNrZqy60
↓コイツが責任もって新スレを立てます。
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 23:43:43 ID:d9zqAaRW0
いやだ!
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 23:50:29 ID:RRm3Zxn+0
では俺が立ててくる
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 23:54:30 ID:RRm3Zxn+0
どうぞ
Hybrid Synergy Drive - プリウス★34
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1126709486/
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 23:58:22 ID:J52fuFHx0
ハイブリッター1000ゲッツ!(`・ω・´)シャキーン
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 23:59:17 ID:J52fuFHx0
MCで遮音材も増強してくるね。
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 23:59:22 ID:d9zqAaRW0
1000は漏れ?
10011001
   プスン・・・

    ∬  ___ ∧ ∧    このスレッドは1000キロ走り切りました。
    ∫/___/|(´Д`;)_  給油をして下さいです。。。
  _0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - |   (l 
 ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ 
  `─' ̄`─' ̄ ̄`─' ̄ `─'