◎o R34 スカイライン Part25 o◎

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
選べる道は、いくつもあった。が、R34スカイラインを語るスレです。

煽り、DQN、厨房、荒らしは放置。

※GT-Rは他スレでお願いします。
※他車種へ対する中傷も止めましょう。荒れる原因です。
>>970を踏まれた方は新スレ立てをお願いします。
※過去ログ等は>>2

前スレ
◎o R34 スカイライン Part24 o◎
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1131782235/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 23:34:54 ID:aEwYEOrT0
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 23:35:40 ID:+fSbgy35O
4スカイライン
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 23:35:42 ID:aEwYEOrT0
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 23:57:26 ID:Zu4qnkXh0
5
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 00:01:55 ID:zGkXnB3e0
【姉妹スレ】
【SKYLINE】BNR32・BCNR33・BNR34スレ 21台目【GT-R】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1134089818/

【関連スレ】
スカイライン中古情報
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/usedcar/1106842763/
RB25DET 限定 【スカイライン・ローレル・ステージア】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1130555030/
【温故】L型 vs RB【知新】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1093083022/l50
スカイラインフェスティバル 2005
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1126525800/l50
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 00:11:14 ID:JhyZQAIg0
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 00:25:14 ID:k7JZo5iP0
>>1


4ドアなんですが、サイドプロテクターの後ろ側にひび割れ(?)を
発見して鬱になっている俺が来ましたよ。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 00:57:14 ID:cgEUio340
エンジントルクダンパーって本当にシフトの入りが良くなるんでしょうか?
誰かつけてるインプレよろしく。
アクセサリー的な要素が大きいのかな?
10黒木:2005/12/24(土) 01:58:59 ID:D4FNrqDD0
>GTRでもちょっといじらなきゃそう速くはない
>まして、34は自分好みにいじって価値がでるというもの
>素性は良いんだからチューンすべきだと思う


Rはノーマルでも速いヨ
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 02:02:23 ID:Q4G28mPl0
>>1
乙( ゚д゚ )
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 06:04:35 ID:AASMxQna0
まずは、新スレ乙

>>10

Rは他のノーマル車と比較すれば速いかもしれんが
ちょっとブーストアップした格下のRBに負ける事だってある。
Rに乗ってたオレが言うんだから間違いない。
R32GTR当時の話だが、アテーサの不調でドック入りしたとき
R33-GTtの代車(試乗車で新車)と比較してがっかりしたな。
そのときRをチューンしてたかはっきり覚えてないんだが
最終的にはブーストアップして400PSほどにはなった。
弄るととんでもない怪物になるがノーマルは大したことは無い。
34Rはだいぶ改善されて速いとは聞くけど。基本は変わってない
Rを舐めているわけではないがオレのER34も330PS近くあるから
そう引け目は感じていない
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 06:24:51 ID:K/RMj4HdO
>>1
乙。
前スレ980氏は、新スレ見付けられるだろ〜か?
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 06:52:57 ID:8DEwD4C50
>>12
>>10
二人の感覚の違いも大きいので何とも言いがたいね。

そんな俺はNAのGTVで感覚だけ楽しんでます。前スレで指摘していたが
五年後には10年目で、どんな車に乗りたいとか今は他に興味ある車は無
いので、高級車に戻るか、リフレッシュするかですね。

10年たつと老朽も多くなるので、買い替えがコスト的にも経済的と思います
が、輸出物の3.0LのRBに乗せ買えも考えてます。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 08:39:31 ID:zKhIiE180
後継スレ立ってなのに埋め立てるなよなぁ
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 09:23:57 ID:SHF89mzI0
>>14
あー漏のGTVもテスタロッサでそれ考えてる。
あそこにあるGTVのNAチューンも気になるが。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 09:40:21 ID:ShOFcWHe0
テス○って、あの低価格で丁寧でしっかりした仕事できるのかね。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 11:24:20 ID:8DEwD4C50
テス○って低価格かな?
俺は高いと思うけど、3.0が100万って言われた。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 12:08:38 ID:QPsPcZha0
>>18
それってturbo化含み?
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 12:36:17 ID:8DEwD4C50
いやいや、NAやで。
せめてヘッドチューンしてたらいいけどね。
ターボは純正買ったほうが良いと言われた。高く付くしR33みたいに
簡単じゃないらしいよR34はね。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 14:16:39 ID:i4oWkXEN0
新参者の今後に期待してage
前スレ>>984
勝手に契約してってのはいい案だなw
妥協案としてセダンを選択肢に入れておく、これでいいんじゃない?
多人数乗れる車買ったって、どうせ普段は一人か二人でしか乗らんのだし。
いやぁ、これからが楽しみですな!ガンガレヨ~
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 14:20:27 ID:AASMxQna0
>>20
34が簡単じゃない理由のひとつが燃焼室容積が小さいことだね。
チューンアップしようとすると圧縮比が高くなりすぎてしまう。
NAはさらに圧縮比が高いから理想的なターボカーににするのは
困難だね。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 15:03:58 ID:wVjQUX/80
油漏れ発見・・・_| ̄|○
駐車場にシミが・・・
エンジンの下か?どこだろうか?

年明け車検なのでしっかりと調べてもらおうかな・・・
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 15:32:31 ID:ShOFcWHe0
>>18
低価格だと思う。
というか俺が言ってる店が高いだけかも知れないが・・・。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 16:43:31 ID:8DEwD4C50
>>24
うーん、どうなんだか。
NAで3.0の話は、輸出用と聞いたけど、まさか新品じゃないと
思うしね。100万は中古だとボリすぎかもね。

100万でヘッドチューンしてたとしても、2.5の中古相場考えて
も高いね。RB26でも買えちゃうね。

>>22
いや、俺が聞いたのはポン載せが難しいらしいよR34。
ターボの話ね。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 17:29:27 ID:AASMxQna0
>>25
ターボのポン付けですか?
ヘッドアッシーの載せ替えですか?
それともエンジンの載せ替えですか?

NAにターボのポン付けでは圧縮比が10もあればガスケット程度では
適度な圧縮比まで落ちないからブースト掛けづらいですね。

27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 17:58:16 ID:AASMxQna0
>>25
RB30はSOHCだから中古ならオーバーホールしたのちRB25の
ヘッドを載せるんだよ、だからそれなりの手間と金が掛かっている。
ピストンもオリジナルらしい。
中古エンジンと言ってもオーバーホールしていれば機能的には
新品と変わらないよ。テスタロッサのページを見るとわかるが
ハーネスとECUはECR33のものを使ってるね。
余談だがここはスケールアップしたRBをRB2.65とかRB23とか
かってに呼んでるがそんなエンジンが日産にあるわけではない
RB30、RB31の場合はエンジンブロック高さやコンロッド長さの関係で
SOHCのRB30を流用していることは明らかです。
ストロークが長いので巨大トルク型のエンジンになりますね。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 18:20:54 ID:fUsmECCp0
RB30だとロングストロークになるからNA高回転型エンジンが好きな漏れとしては興味なし。
RBでNA高回転型エンジンを目指すとしたらRB26ベースかな?
燃費もわるそうだしコストもかかりそうだけど・・・
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 20:44:03 ID:QzY+2aeK0
80000kmでクラッチが滑ってきた。
2ndが60km/hから伸びない。
皆はいかがかな???
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 20:46:06 ID:W79ThHJR0
東海地区のみなさん、雪大丈夫でしたか?
僕は怖くて乗れませんでしたよ…ノーマルタイヤだし。
愛車はまだ、雪に埋もれてます。
ところでR34のリアワイパーって立てれないよね?
フロントは立てたんだけど。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 21:11:33 ID:EIkckiPq0
>>30
YESです。仕方ないから数センチの木の棒をガラスとの間に、はさんでリヤワイパーを立てています。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 21:13:20 ID:KFH6d43R0
>>30
静岡は大丈夫です。
富士山以外雪降ってませんから・・。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 21:53:28 ID:AASMxQna0
私にもひとつ質問させてください。
グローブボックスって夜開くと照明付くんでしたっけ?
このあいだ開いたらあかりが無くてあれ?と思った
これって球切れなんですかね?
34HR34海苔:2005/12/24(土) 22:10:02 ID:KGBuGl0S0
>>29
ERですか?
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 23:20:29 ID:/RbqtPUR0
>>33
ライトと連動して照明が点きます。
エンジンを切った状態でもライトが点灯していればOK(この場合、AUTOの場合は点きません)

うちのスカイラインはトランクルームに照明がない。。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 23:31:36 ID:WbYC/ngO0
>>26
すいません、知識が不足なもんで。
とりあえず俺が聞いたのは、前の型みたいに簡単にターボエンジンと乗せ換え
は難しいしコストがかかると聞きました。またボルトオンターボもコストの割には
純正よりいいとは言いがたいと言われました。

それもありますし、とりあえずヘッドチューンか30.乗せ換えのヘッドチューンで楽
しみたいと考えております。サーキットや峠などでバリバリ仕様でなく、普段乗りで
余裕のトルクが欲しいとおもっております。200〜230馬ならGTVでしたら補強も要
らないと思って将来をみこして購入しました。

熱対策など色々とでてくるとは思いますが、はかない夢ですのですいません。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 01:46:10 ID:o1LZFhZ80
>>35
やはり球切れでしたか。
気が向いたら交換します。
ありがとうございました。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 03:31:07 ID:9f+eMEE40
さてスタッドレスに換えたので、スキーにでも行くとするか。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 08:22:21 ID:/MDAHhFB0
>>36
3リッターで200馬力か・・・そういうのもおもしろそうだな。でも現行は3.5リッターだからなー
比べるもんじゃないとは思ってても・・・なんとなくね
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 09:57:18 ID:a3Uh7iRO0
FOGつけてる人に質問だが、当方GT−Vなんですが、http://www.nagnag.jp/car/fog.html
このHPみて後つけのフォグのスイッチ線を中に引き込む作業したかったのですが
車内に来ている配線がなんだか見つかりません。エンジンルームのはすぐ見つかったのに。。
純正FOGつけてる方や、車内への配線上手くできた方いい方法あったら教えてください。なるべく
ドアからの取り回しは避けたいんですよね。見た目的にかっこ悪いです。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 14:24:56 ID:zMgG10kf0
 エンジンフードを上げて、運転席側のフェンダーのフロントガラスよりから下へ
コードを垂らすとドアヒンジへ線が出てくる。それで、ボディー側にグロメットが
あるのでそれを外して、そこから車内へ引き込むのはどうですかね。
 ちなみにそのグロメットは、純正ドアミラー自動格納装置の配線を通すものです。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 14:27:19 ID:Q6Us6OgV0
インナーフェンダー外すと、室内に通せる穴があった
モデルナンバープレート側のフェンダー内の穴を利用して
ttp://anaki.hp.infoseek.co.jp/diy/diy27.htm
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 18:16:34 ID:GFuYS9Va0
フロントのナンバープレートを助手席側にオフセットするためのキットって売ってますか?
車種設定とかあるのかな・・・
44sage:2005/12/25(日) 18:23:01 ID:YegIBGXs0
>>40
自分で純正フォグを付けたが、配線を探すのにかなり苦労した。
アクセルペダルの上方、メーターパネルの裏あたりに、他の配線に
テープでぐるぐる巻きにされていた。発見したときは感動した。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 18:36:22 ID:5Pflh7CR0
一つお伺いしますが、ER34のライバル車はずばりなんでしょうか?
僕はチェイサーツアVかなと思うなー
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 18:42:18 ID:UvE1Msud0
>>45
それはセダン限定じゃね?
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 18:57:56 ID:5Pflh7CR0
いえいえ、走行性能、運動性能、外観、内装、エンジン、その他なんでも
ありで。個人的独断でお願いします。
48HR34海苔:2005/12/25(日) 19:19:58 ID:NiT4ln5p0
俺はアルテッツアかS15かなぁ・・・。
個人的な独断で決めてみました。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 20:23:09 ID:mlTA0pv40
>>43
そんなもんステー買ってきて適当に曲げて作れ
みんなそうやってるよ。ステー折れたらイヤだから俺はやらんけど

>>45
意外とRX-8あたりもキてるんじゃないかと思う
ユーロRとかも・・・ちょっと違うかな。レガシィと比べる人も多いよね
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 20:37:32 ID:zMgG10kf0
>>44
純正のフォグってバンパー一体型じゃないボッシュのですか。
私は後付けでボッシュのフォグ、コンパクト100を付けけました。
ランプをつける純正のステーが単品売られてなくて、市販のL型ステーで代用しました。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 23:24:28 ID:58cSgWLJ0
>>45
値段は違うが3シリーズもライバルだと密かに思ってたりする。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 23:42:40 ID:UvE1Msud0
どれも34の魅力には敵わないな
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 00:07:47 ID:xGP+a8SJ0
自分がライバルと思っていても相手がなんとも思ってないって
ことは良くあることだが世間では34の認知度は低いんじゃないかな
オレは隠れた名車だと思ってる。比較するのはバカバカしい
7年乗って全然手放す気がしないんだよな。
レースするわけじゃないし、個人の満足度が高ければそれでよし
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 00:16:34 ID:Q0HdDDbQ0
40です。結構方法ありそうですね。
今日は点灯見るためにしたくなかったドア回しでとりあえず繋ぎました。
消費85wスポットなのでなかなか明るかったです。
>44のは俺が探している既についてるはずの配線の事の場所を言ってるのでしょうか?
まあ、いずれにしても何とか見た目よくしたいんで、41,42の内容で正月休みに
又挑戦します。作業スペースはかなりあるんだが、家に電灯あるガレージないんで、
外での作業はほんと厳しい時期でしたわ。日も短くなったしねえ。車いじりには作業できる
ガレージほんとあればなあとおもいますわ。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 00:16:54 ID:HH6oahgA0
ホント乗り換え候補が無くて困っちゃうよな。
今までほぼ素ノーマルのまま来たが、チューンする気もカネも無いけど
今後はメンテに金かけなきゃならないな。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 00:18:15 ID:SoWBNVBO0
R34にライバルはあるのか?
居住性を考えれば他にも沢山有るし、動力性能を言えばGT-Rがある。
R34の魅力とは乗って楽しいと感じる数字では表せないスカGらしさだと
思うけど・・・・。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 00:18:47 ID:DoL+HT5M0
ウインカーの入ってる穴にフィッティングする夢のようなフォグ無いですか?
って、あるわけないか・・・・
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 00:54:19 ID:jlFtNxDp0
R34が発売される前にティザー広告があったけど、そのときはコピーは
「BMWかメルセデスか新しいスカイラインか」というものだった。
メーカーとしては明らかにBMWの3シリーズの対向としていた。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 01:15:46 ID:hzRnrkkj0
R34のライバルはR34だ。
と意味不明なことを言ってみる。
6029:2005/12/26(月) 06:26:26 ID:JvPRaR2H0
>>HR34海苔
当方ER34。
60km/hからと書きましたが間違いで40km/hからあたりから
エンジン回転だけ上がり加速しない。
77750km走行ではクラッチ交換時だろうか?
それとも半クラ使いすぎか?
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 08:41:14 ID:ukuhNFe10
>57
専用の製品としては無いだろ
ただそうやって取り付けている椰子は見たことがある
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 11:50:01 ID:Lrij7ze50
V35スカイラインクーペには負けられん!
でも本気出されてやられるよ・・・
63HR34海苔:2005/12/26(月) 12:23:44 ID:sz/dy9fy0
>>29
クラッチ交換も関係してくると思うんですが、バッテリーがへたってると回転は上がるのに
加速しないといった症状が出てくる。
最近、新しいバッテリーに変えたら、加速アップ!
クラッチの限界は乗り方によって異なるからなんともいえませんが、クラッチ交換もめどに
入れたほうがいいかもです。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 12:34:10 ID:spuVCkGiO
>>40
そういえばフロントタイヤとインナーフェンダー?外すと
アクセルペダルの脇位に小さな穴があったよ!
オイラはコーナーランプを
LEDでフォグランプ化出来ないか想像中・・
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 17:51:51 ID:xGP+a8SJ0
>>62
V35は3L、3.5L両方、新車ノーマルを試乗した。
排気量が大きいだけあって低速のトルクは感じたが
加速はオレの車のほうが良いと思った。
ま、ノーマルと、定番ブーストアップの違いはあるが
あれこそスカイラソじゃないの?悪い車じゃないんだが
トルクで転がす車かなー。
チューンもやりにくいみたいだし。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 22:18:32 ID:UxZlvIqX0
内装弄ろうと思って、助手席側のパワーウインドウスイッチパネルを取り外そうとしたんだが、
一向に外れてくれない。

隠しネジがありそうで、力任せに取るのも怖いんだよな…
誰か自分で外した経験のあるヤツ居たら、教授願いたい。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 22:26:14 ID:Is4Aui6w0
運転席以外のパワーウインドースイッチフィニッシャーは外れないんじゃね?
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 22:38:31 ID:xGP+a8SJ0
>>66
簡単にははずれないね。
オレは日産でやってもらったが、一応見ていた
まず、ドア取っ手のプラのカバーをはずし
ドアの金属部への取り付けネジを外す
内張りを外す、
内張りの内側から爪の引っかかりを外してやって
やっと外れます。今の時期はプラの爪は折れやすいので
注意してください。
やはり日産に知り合いを作っとくべき
整備解説書に載ってるのかな?
載ってるなら買うという手もあり。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 23:02:11 ID:UxZlvIqX0
>>68
即レス&助言感謝。
個人でも手軽に出来るものだと思ってたんだが、結構手間掛かっちゃうんだな…

暫くはこのまま様子を見て、余裕のある時に纏めて作業してみようかと思います。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 23:03:55 ID:HH6oahgA0
フロントスピーカー自分で替えたんだけど、パワーウインドウスイッチのカプラーは確かに外れない。
結局断念して配線そのままで内張りだけずらして何とか取り付けた。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 23:24:14 ID:xGP+a8SJ0
>>70
パワーウィンドウSWのカプラーも外れるよ
爪がどういうふうに噛んでるかよく見極めることが大事。
オレは前期なんであのベタベタで禿げる塗装がいやで
塗り替えとか取替えのため何度か日産やショップに
世話になりながらトライした。難しいがなんとかなる。
もともと外すことを考えてないというか、ああいうところは
ネジとかあまり見えるようだと安っぽいからね。
聞くところでは高級車はもっと大変だそうだよ。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 00:49:50 ID:Lcgjkkbj0
最近、パワーウィンドウSWをLED化するのに外しましたよ〜
もともと緑のLEDが付いてましたけど・・青にしました!
前側に長い爪があって後ろ側から外したけど、折れそうで危険でした。
ネジで固定はされてませんでした。
7366:2005/12/27(火) 01:20:50 ID:L/DNr6el0
結局内装ごとひっぺがして、裏側から爪こじって外しました。

爪が3箇所折れましたが、もう二度と取る事はないと思われるので
ボンドで圧着。 ま、こんなもんでしょう。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 01:34:04 ID:+v15Lj1n0
>>73
今の時間までやってたのかい?
寒いから爪折れるって言ったのに
プロでも折っちゃうからね。
日産でもそうことわりながらやってくれた。
オレのも1箇所折れたんだが見えないところだから気にしない。
付き合いで只でやってくれたから文句も言えないしw
夏場だとプラが柔らかいからやりやすいそうだよ。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 01:58:59 ID:Lcgjkkbj0
最後の落ちは、薬品の付いたタオルで拭いてザラザラが取れた
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 02:20:17 ID:WOBQCXcP0
パワーウインドウSWって光るんだったっけ?
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 03:10:18 ID:Lcgjkkbj0
H己R 4dr
7866:2005/12/27(火) 07:46:50 ID:L/DNr6el0
>>74
 ドライヤーで暖めてたつもりだったんだけどねえ。
 室内作業だしウヒヒとか思ってたら

 ベキ パキ ボリ Σ( ̄Д ̄;)
7944:2005/12/28(水) 00:08:33 ID:H+2q1kpm0
>>54
>44のは俺が探している既についてるはずの配線の事の場所を言ってるのでしょうか?

そう。下のHP参考にした。皆苦労してるようだ。手っ取り早くするなら>>42が良い。
俺は42の方法でセキュリティの配線を通した。

ttp://www.geocities.jp/skylinefreak002/tune/spoiler3/spoiler3.htm
80名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/12/28(水) 02:31:06 ID:fJdv7Jjf0
相模ナンバーのR34さん、
第3京浜で結構なスピードで飛ばすのは構いませんが、
”キープレフト”で追い越されたときはちょっと恐かったです...
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 02:34:30 ID:ZON7AWZT0
相模の登録台数調べろよ。
疲れるヤツだね〜!
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 14:27:56 ID:bMYr6dz5O
後期2枚GT-t糊です
レカロSP-Gシリーズの購入を検討してるんですが、ドアetc内装への干渉等は無いでしょうか?
また、レカロって思ったより座高下がんないと聞きますがど〜でしょうか?
付けてる方のインプレ貴煩
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 17:57:33 ID:ujved0G10
>>82
オレはSR3なんだけど。。
SP-Gは内装との干渉よりも問題なのが
サンルーフ仕様でサーキット走行会でヘルメットを
被ったとき天井に当たるらしいよ。w
背の高い人は首を傾げないと乗れないらしい。
いつもコーナー攻めてるみたいな姿勢だw
ttp://wing.zero.ad.jp/kamano/ER34_INTERIOR.htm
クリアランスは大事だよねー
ジャンプして天井にゴンとか楽しいかもしれないけどw
レカロのベースフレームマッチングで検索すると
干渉の情報とか載ってますよ
ttp://www.recaro.jp/bfmatch/index.php
8482:2005/12/28(水) 20:51:58 ID:bMYr6dz5O
>>83殿
レスありがd
ん゙〜、これを見た限りじゃ躊躇っちゃうなぁ〜、、、orz
レカロの座り心地好きなのにぃ〜、、、OTL
無難に鰤かなぁ〜?
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 21:25:50 ID:kImFBvkR0
ブ○ッドのレールでポン付けだとかなりシートが高くなるよ。
<レカロ
うちのは友人に頼んで純正シート並のポジションにしてもらった
ので無問題。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 21:31:51 ID:EvXGLPkwO
相模ナンバーのER34でマターリ走行のおいらが来ましたよ。
34糊なのにスピードでは捕まったことがない。





だが駐禁と直進禁止で免停リーチなおいらってばカッコ悪杉‥orz
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 21:45:29 ID:rpG3PT7e0
それにしても34は国産最高マシンですね
88名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/12/28(水) 21:46:49 ID:fJdv7Jjf0
>>81
レスにCa不足を感じます。
もしかしてアナタも同じ類の方すか?
まあ飛ばすのはアナタの勝手ですが
周りに迷惑だけはかけないでください。


89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 21:59:29 ID:yF0xRsCi0
>>88
おまいさんもそうカリカリしなさんなって
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 22:53:06 ID:+snTvQpR0
アゲ
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 08:03:18 ID:NQ3Wjipa0
セダンですけどQM1後期トランクがヤフオクになかなかでません。
新品の場合、いくらくらいかかるでしょう。6万までなら
出します!!
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 10:05:35 ID:fvNWYPGK0
ENR34に後付けターボキットってあるの?
あるならENR34ほしいなぁ。
93Blue:2005/12/29(木) 10:24:25 ID:hUCaQ4+xO
すいません(>_<)中学生なんですが18になったらGTR34に絶対のりたいと思って今金貯めてるんですがいくらあれば大丈夫ですか??あと色はBlueが欲しいんですが(>_<)
94Blue:2005/12/29(木) 10:26:23 ID:hUCaQ4+xO
答えたくないとか中坊が調子のんなとか思ったら答えなくて大丈夫です(>_<)でも本気で乗りたいんです!誰かの弟子にしてもらいたいです!GTRのことや車のことかなり知りたいんです!よろしくお願いします(>
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 10:31:36 ID:Qh4V/EqQ0
>>94
マジレスするとすれ違い
96Blue:2005/12/29(木) 10:33:05 ID:hUCaQ4+xO
マジスレしてすいません(>_<)でも今マジなんですよ(>_<)
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 10:33:23 ID:ObFb3erzO
>94 をいをい、スレ違いだよ。誰か誘導してやって。ここでBNRを持ち出すなんて、なんて恐ろしい事を。さすが冬休みだW
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 10:33:33 ID:NKtInowD0
>>92
無いと思います。
チューニングショップに持っていけば作ってくれるところも
あるかもしれませんが、圧縮比が高いこと、燃焼室容積が
小さいことなどからあまり高ブースト掛けられません。
RB26を積むってのはどうですか?
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 10:37:29 ID:NKtInowD0
>>94
>1 嫁
> ※GT-Rは他スレでお願いします。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 10:39:10 ID:hUCaQ4+xO
あぁ!すいません(>_<)違うスレ行きます(>_<)本当にすいませんでした(>_<)
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 11:17:23 ID:ZPvVXKla0
みなさん、セキュリティ付けてます?
盗難ランク上位に入ってるようなんでつけようか思案中なんですが。
10292:2005/12/29(木) 11:27:05 ID:fvNWYPGK0
>>98
後付けターボキットは非現実的でなんですね。 
RB26も興味はありますが、GT-tのエンジン乗せ買えが金銭面で現実的かな。
といっても乗せ買えにいくらかかるか知りませんが…。

103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 12:14:51 ID:JnYcUgyBO
RB26はATにも載せられるでしょうか?
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 13:16:57 ID:EiLZ+hix0
>>82
SP−G2を使ってるんだけど、純正レールなら干渉はない。
高さは純正シートよりちょびっと高いぐらい。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 15:05:54 ID:GJJlzWH8O
>>101
クリフォー付けてます。
工賃込み23万
車両よりもナビ・ホイールを盗む小僧対策に〜
プロに車両狙われたら、余程気を付けないと逃れる事も出来そうにないし!
106名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/12/29(木) 15:55:44 ID:4+M1E2zb0
>101
漏れは純正。
この間、同じ駐車場の警報器付けてないISISが
ナンバープレート盗まれました。
警報器付けていた漏れとMR-Sは無傷。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 16:13:37 ID:NKtInowD0
>>103
ECUとの関係で難しいそうですよ。ATとRB26
テスタ○ッサがトライしたらしいがうまく行かなくて最終的には
シングルタービンにしている。だいぶ前の話だけど。
燃調をVProでやればできるかもしれませんね。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 17:00:36 ID:9bNs7JxtO
テールのバルブをLEDにしたら
玉切れ誤認してハイフラになってしまったよ。
なんとかごまかす方法ってないのかなぁ?
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 20:09:16 ID:uwAbbFEp0
ターボは乗り換えた方が無難ですよ。R33みたいにポン
載せは難しいらしよ。詳しい事は知識無いのですが、シ
ョップに問い合わせた方がいいです。

NAで3.0ってのはどう?
オレはそれを狙ってますよ。輸出様のRB30を圧縮揚げ
で240馬位にすると楽チンですよ!
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 20:42:49 ID:iPIVEIZp0
ATじゃないとダメなの?
エンジンともども乗せ換えてしまえばいいのに。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 22:34:05 ID:/SnxK8mO0
メーターLED化完了
http://www.uploda.org/file/uporg273595.jpg.html
>>108
ハイフラて何ですか?






 by アナル
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 22:41:50 ID:bvrE6Ct50
>>111
ハイフラとはウィンカーの高速点滅です。
センサーがLEDバルブにした事によって
電圧を正常に読み取らなくなったみたいで・・・
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 22:48:25 ID:arWegzT50
>>112
電圧ではなく電流だよ。
LED化により消費電流が小さくなり、球切れ時と同様になった為。
ちなみにどの車でも球が切れたときには120回/分以上になるように出来ている。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 22:48:47 ID:/SnxK8mO0
>>112
テールランプも玉切れと判断しちゃうんですか!
いっそうの事↓こうしたどうでしょう?
http://www4.zero.ad.jp/bnr34v-spec2nur/framepage69.htm
(まだ、やっていないのでここだけの話)
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 23:00:21 ID:kAsies4R0
>>111
俺もLEDに換えたけど、ムラが気になる体質で純正にもどした
後期は、メーターに橙色が着色してあって色変更無理だし
MODEとAUTOの間は構造上、麦球でもムラムラしちゃう
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 23:10:45 ID:/SnxK8mO0
>>115
3ミリ×2拡散加工 E153×1(定電流ダイオード15mA)

で!こんだけムラムラ
http://www.uploda.org/file/uporg273615.jpg.html
ちなみに5ミリより3ミリの方が明るかったです(千石電子?買ったヤツ)
TSCランプはE103二個仕様

117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 23:19:12 ID:/SnxK8mO0
↑TSCランプ×TSCランプです。

まだまだうP
http://www.uploda.org/file/uporg273626.jpg.html
フェラーリと同じ直径(ネジピッチも一緒)
ここで買いました↓
http://nob2net.hp.infoseek.co.jp/index.html


  by アナル
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 23:31:13 ID:WSnGI9qO0
ナビとレー探を買おうと思ってます。
恩奪取のモニターつけて、その背後にレー探つけれますかね?
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 00:13:44 ID:/TjM3j/80
ランプなんてどうでもいいじゃないか、かえってガキっぽく
なるし安物臭くなる。

もともと安っぽい内装なんだし、よけいに安く見えるぞ。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 00:45:06 ID:QUu+iABa0
俺は27だが、94のような奴を何人か見てきたが、実際に高校でバイトでやら
でためて、高卒で就職してローンで18歳にもかかわらず300万オーバーの車
買って事故ってローンだけ残ったって話はずいぶん聞いた。若いうちに買うのも
幸せだが、せめて2年位は慣れてからがおすすめだな。(スカに限らず本命のいい車
買うとき)ちなみに俺は学生だったから30万で個人売買で買ったS13で20まで
楽しんだが、いい練習なったよ。そしてR32へと移ったのさ。今は34海苔さ。
まあ、親、金持ちは別よ!自力の場合での話。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 01:46:31 ID:M1kr12RS0
>>101

中古で買って2ヶ月で車上嵐が来たので、
ガラス修理と一緒にディーラーで取り付けてもらいました。

122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 04:56:46 ID:J2ddWz/EO
おいらの34なんかATだし、NAだし、セダンだし、フルノーマルだからセキュリティー付けてなくても全然盗られない
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 07:16:21 ID:ALVhsK1R0
まぁ車両保険代払えないだろうな、R買っても。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 07:40:48 ID:WTGxPrxE0
>>116
画像だと針が光ってないけど見えてんの?
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 11:31:34 ID:BH/I0X+V0
それにしても34かっこよす
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 13:35:42 ID:u8jOUyvr0
>>124
タコとスーピーメーターの針も、全体に明るいせいか
それなりに見えます。
ムラもあまり気になる範囲じゃないですよ!
なぜか、レットゾーンの目盛りはまったく見えないけど・
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 21:55:36 ID:8lTX2mye0
27でも十分ガキじゃねぇか。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 23:32:13 ID:UtpOX5m90
幾つまでガキで幾つからオヤジかという議論はあまり成り立たない
若くても大成している奴も居るし、いつまでもガキなオヤジもいる
大体はいくらか経験を重ねてまともな判断ができるんだろうが純粋な
探究心を持ってる奴は気持ちが若い。そういうのは大事だな。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 23:32:32 ID:J2ddWz/EO
素人質問ですみません。
よくエンジン載せ換えの話が出ていますが、中古エンジンを載せ換えるということですよね?
それとも新品のRB25DETはまだ在庫あるのですか?
自分も載せ換え検討中です。今日B4にぶっちぎられましたorz
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 23:38:41 ID:UtpOX5m90
>>129
ノーマルで良いならリビルドエンジンっていうのがあるよ。
日産のサービスに行ってきいてみるとよい
50万くらいかな?
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 00:27:18 ID:ql2XgcAA0
127は何歳なんだ?
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 00:57:35 ID:ql2XgcAA0
最近何かと話題のIT系ホリ○モンはガキなのか、大人なのか。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 01:24:27 ID:vZ7Tygbm0
>>129
新品のエンジンも手に入ると思うよ。
だけど、リビルドとか、オーバーホール済みならば
機能的には新品とそう変わらないって思っても良い。
新品ってきくと気持ちが良いものだが新品、リビルド
オーバーホールに関わらず、メタルが新しかったり
ボーリングしたばかりのものはアタリが付いておらず
慣らしが必要なのはどれも同じである。
きちんとメンテナンスしているエンジンでアタリが出て
いれば長く乗ってもヘタリが少ないものだ。
やたらと新しいものを欲しがるのもどうかと思う。
134129:2005/12/31(土) 01:37:24 ID:p9yDGTEAO
>>130氏・>>133
どうも御丁寧に有り難うございます。
>新品が良いとは限らない
なるほど。勉強になります。
大体慣らしが終わるのは2〜3万kmでしょうか?その辺りを念頭に探してみます。
低レベルな質問にお付き合い頂き、有り難うございました。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 02:06:56 ID:vZ7Tygbm0
>>134
慣らしについては説がいろいろあるので断言はしないが
2〜3万Km?、そんなには必要ない。
そのくらいのエンジンって事故車のものしか出回って
ないんじゃないかな。
オレの慣らしの考え方だけど、最初の1000Kmが大事で
3000Kmまでは必要だと思う。
回転は余り上げずに丁寧に乗る。ちょっとずつ上げていく
オイル交換も最初の500Kmで一回目を捨てる
(新車時は新車用の柔いオイルが入っていると聞いている)
次に1000K、3000Kで交換する、その後は普通に交換。
その後10000Km付近でぐんと調子よく変わってくる。
今のER34が最後の新車で長いことこんなことしていない。。。

ところでNAに乗っててターボエンジンが欲しいってことなの?
それだと簡単じゃないって書いてなかったっけ?
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 07:15:07 ID:Eh8WyssUO
ちょっと気が早いですが、皆様、よいお年を〜!ノシ
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 08:20:05 ID:2UM/j6i4O
コンビニで「GT-Rの軌跡」なるDVDが売ってたので買ってしもうた。
ハコスカメインのDVDだった…
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 08:55:19 ID:/8eG6S5w0
結局10月の真ん中から後ろは一回も乗れなかったぜ
初めてMT買ったことを後悔したこの2ヵ月半









左足折っただけで乗れないなんてorz
早く治りますように
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 10:02:59 ID:X49OlZ8a0
2005年の走り締めに行ってきました。路面凍結には注意してね。
いやあ、いきなり滑って焦ったよ。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 11:23:55 ID:B9PpjbYA0
今年もいいスレでした。
また、来年も色々情報交換しましょ!

138の左足が早く治ります様に
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 16:35:12 ID:q8NN0hBm0
走り納めしてきた。
途中で寄ったコンビニ駐車場。
偶然、R32・33・34と並んで止めた。

私のだけドロドロに汚れている・・・_| ̄|○
洗車しましたよ。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 19:47:22 ID:Hxy0lU/W0
ATのマニュアルーモードつかってる人いますか?
使い心地をききたいのですが。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 20:32:58 ID:vZ7Tygbm0
>>142
まず一般の5速MT車とのギア比の違いに慣れる事が大事です。
ギア比の違いに慣れなければ状況に応じた適切なギアを選んで
走るなんてことはできない。
ER34のMATxのギアはでかく高速向きなんです。
3速のギア比は1.00で一般の車両と比べれば低速での加速感は
ないですが低速の40Km付近はもちろんのこと150Km/h付近でも
使える非常に幅の広いギアです

5000回転シフト時の各ギアでの速度
1速 53 km/h
2速 96 km/h
3速 148 km/h
4速 214 km/h

レバー動作を行ってから若干のタイムラグがありますがこれも慣れ
MTでも人の動作自体に時間が掛かるのですから、どちらかというと
一般的なシフト動作はMATxのほうが早いかもしれません。
オススメしませんが、アクセル踏みっぱなしでシフトすることも可能。
ER34とMATxの組み合わせはもう手放せませんね。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 00:19:20 ID:0UD9Lh6z0
おめ(゚∀゚)ノ
これから珍走してきます〜ww
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 01:00:39 ID:KsT4jucs0
新年おめでとう

>>144やめろ
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 01:11:54 ID:aYB6AFbd0
>>143
うんうん、そうだね。
高級車にちぎられるしね。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 02:54:23 ID:0AMC/TOu0
>>146
なにが言いたいんだ。
オレは高級車にちぎられたことなどない。
おまえ、ちぎられるのはギア特性を把握していない証拠じゃないのか?
148 【小吉】 【1341円】 :2006/01/01(日) 02:59:22 ID:oJeC9vCU0
あけおめ!ことよろ!
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 07:44:55 ID:fZfnwwYB0
今年もよろしく。
私の運勢は?
150149:2006/01/01(日) 07:46:06 ID:fZfnwwYB0
もう出ないのか...残念。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 08:10:46 ID:btBBzhTC0
>>142
MTモードに期待するなら最初っからMT買ったほうが幸せになれると思うよ
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 08:12:55 ID:btBBzhTC0
MTモードって・・・
マニュアルモードね
153 【1732円】 :2006/01/01(日) 09:11:08 ID:ud0VEyAk0
>>150
まだ出るだろ?
154 【だん吉】 【427円】 :2006/01/01(日) 10:23:36 ID:H6p9owFD0
見事にワイドレシオ・・・普通の峠じゃ2速固定だな。
155142:2006/01/01(日) 10:33:23 ID:1ld00SuS0
あけおめ

詳細な情報サンクスです。
ちょっと事情によりMT買えないもので…
購入を検討してみます。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 13:39:43 ID:0AMC/TOu0
>>154
そうです。タイトな峠はエボなどと同等には走れない。
そういうところで勝負しようなどと思わないことだ。
ギア比、車重などからおのずと得意なコースは決まってくる。
157おみくじ:2006/01/01(日) 13:44:42 ID:bEHqOe8q0
今年も頑張る。
158おみくじ:2006/01/01(日) 13:45:37 ID:bEHqOe8q0
間違えた
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 13:52:22 ID:PkaiQ1yw0
>>156
エボ相手に張り合うバカはいないだろ。
問題は走って楽しいかどうか・・・
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 13:59:14 ID:0AMC/TOu0
>>159
バカかどうか?
それはチューニング度合いと場所によるだろ
ただノーマルはちょっとね
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 14:18:23 ID:PkaiQ1yw0
>>160
スレの流れ読んでいるか?
ATの2速固定で走るような場面だぞ。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 15:06:29 ID:0AMC/TOu0
>>161
だから最初からそう書いているじゃないか
へんな突っ込みするな
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 15:10:05 ID:PkaiQ1yw0
>>162
他人を批判する前に「蛇足」を勉強しておいで。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 15:16:11 ID:0AMC/TOu0
>>163
なんだと?
無駄口たたくな。蛇足はてめーだろうが
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 15:19:16 ID:PkaiQ1yw0
>>164
何を熱くなっているんだ?
このスレでR34がエボと張り合う車じゃないなんてのは
何度も出ている事はしっているよな。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 15:20:08 ID:OSCpo3JqO
新年早々喧嘩はヤメレ
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 15:26:13 ID:0AMC/TOu0
>>165
余計な突っ込みを入れてるのはお前だ
オレはMATxのギア比を例に挙げてタイトな峠は合わないと述べた
それに対し、エボ相手に張り合うバカはいないという
蛇足をつけたよな?ちがうか?
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 15:28:27 ID:PkaiQ1yw0
>>167
実に呆れた。
> そうです。タイトな峠はエボなどと同等には走れない。
これを蛇足と言わずに何が蛇足なのかね。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 15:38:01 ID:0AMC/TOu0
>>168
それのどこが蛇足か?
ER34のMATxを買おうとしている142へのアドバイスの
連続として書いている。
バカという言葉は簡単に使うもんじゃないぜ
それこそ蛇足
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 15:44:25 ID:PkaiQ1yw0
>>169
> ER34のMATxを買おうとしている142へのアドバイスの
> 連続として書いている。
それじゃまるでMT買えばエボと同等に走れるように読めちゃうな。
そういう主張なのかい?

> バカという言葉は簡単に使うもんじゃないぜ
> それこそ蛇足
こりゃ蛇足の意味を間違えているな。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 15:51:16 ID:0AMC/TOu0
>>170
そうじゃない。
ギア比は一例だ。ほかにも車重、フロントヘビーとか
パワーのあるGTRだってタイトな峠はやらないじゃないか

バカ呼ばわりのレス自体が煽り目的の無駄なことだと
思うがね。揚げ足取りならよそでやってくれ
172 【大吉】 【1192円】 :2006/01/01(日) 15:53:32 ID:nvIIs42t0
正月早々、荒れてるなあ・・・
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 15:57:48 ID:H2MC2Hgz0
面白いからもっとやってくれw
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 16:02:26 ID:4c50wjGV0
>>171
MT/AT関係無しにエボと比較する車じゃないって言いたいんだろ。
それこそ何度もこのスレで出ている話でATと関係ないじゃんか。
つまり蛇足。

以上、証明終わり。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 16:04:09 ID:33v26U3a0
0AMC/TOu0が蛇足を正しく理解していないに1000リラ
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 16:05:57 ID:Anaa4v020
リラってどこの国のお金ですか
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 16:10:58 ID:bPXRWIr10
くくく・・

まれにみる蛇足祭りだな

峠でエボとタメセンで走るコツ?

そりゃ 気合だろ気合
けっこう大事だぜ それって
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 16:17:14 ID:33v26U3a0
>>176
マジレスするとトルコとか昔のイタリアとか。

>>177
> まれにみる蛇足祭りだな
オマエモナー(AA略
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 16:19:50 ID:fxv4YerD0
>>178
IDが33Rっぽいな・・・・・・26だし
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 16:41:34 ID:KsT4jucs0
まあ、峠であんまり飛ばすなよ。

とは言うものの、M-ATx、2と3の行ったり来たりで結構きびきび走れる。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 16:48:06 ID:+N1sUGMh0

中古もこなれてきてオーナーの質も低下。かね?
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 16:48:45 ID:7TSXyNpn0
M-ATxなんか何が楽しいのかね?
最初っからMTにすれば良いこと。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 16:59:41 ID:jh5b1izQ0
>>PkaiQ1yw0
>>0AMC/TOu0
あなたたちは・・
私達の生活よりも
終わりのない蛇足をとってしまった

bPXRWIr10を連れて実家に帰ります
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 16:59:51 ID:wn2e9pHF0
>>180
どんな車でもコースでギアの相性ってあるもんだが
2速固定になっちゃって楽しくないってことはある。

話は変わって「蛇足」だけど中国の故事で、
あっても役に立たないもののこと、余分なものを付け加えること
だから168はエボを引き合いにだしたことが余計であるという見解が
成り立つかもしれないが知識の無い者に対して役に立たないことでは
ないから蛇足とは言えない。
これに対して159はこのスレあるいは34に対しての冒涜、役に立たない
余計なことであるからこれは蛇足である
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 17:07:57 ID:wn2e9pHF0
>>182
いまどきフェラーリでもパドルシフトが選べるよ
好き好きだと思うけど、もし選べないとなったら困る
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 17:11:17 ID:4c50wjGV0
>>184
そりゃ乱暴だな。
なぜなら>>156>>154へのアンカーがある。
>>154>>156を判断した結果が蛇足であれば良いのではないかな?
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 17:17:05 ID:33v26U3a0
>>159のどこがR34に対する冒涜なのかさっぱり(ry
きっと見えないものが(ry
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 17:23:56 ID:bPXRWIr10
>>183――――

自分で帰れる オレ――――


じゃあ また・・
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 18:27:25 ID:feNqBsmj0
R34にニスモのペダルって入れてる人いますか?
ニスモから出てるのってGTR用だけでしたっけ?

友人のマークUツアラーVに乗って加速で負けてると感じた俺はやっぱり正しい?
早く自分のR34に乗って加速を確かめたい!
今実家で乗れないの。。。。。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 18:59:57 ID:ULqRngH90
スピーカを変えたいのですが、純正のスピーカの配線が、
青と白とありますが、どちらがプラスでどちらがマイナスでしょう?

交換する予定のスピーカはカロのTS-J1700Aで、
純正の配線をちょん切ってから結線するようです。
ご存知の方教えてください。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 19:11:21 ID:KsT4jucs0
>>190
片方が白ならそっちがマイナス。同じ色ならラインがある方がプラスのはず。
怪しいと思ったら内張りを戻す前に音出ししてみて位相を確認してみるといい。
逆位相だとスカスカの音でボーカルが遠い感じになったりするから。
192190:2006/01/01(日) 19:26:50 ID:ULqRngH90
>>191
速レスありがとうございます。
間違っても音で分かるみたいですね。

R32の時はカプラーオンでいけたのでビビってました。
明日にでも早速交換したいと思います。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 22:01:30 ID:SGZPs5Hm0
新年そうそう賑わってますね。
ちょっと読んでみたんだけど。
公共の場で"バカ"って書き込みはあまりよくないんじゃないかな?

まあステージを峠に限るとエボに対して勝ち目はないとは思われるが
3速以上の伸びはスカイラインも負けてないと思う。
エボの後輩がGTRに対して3速で負けるって言ってたからちょい弄った
ER34ならステージによっては見劣りしないんじゃないかな。
すくなくともバカじゃないでしょう。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 22:04:05 ID:SGZPs5Hm0
>>189
ノーマルだとやばいかもしれませんね。ツアV対戦
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 01:28:20 ID:hSeGraRB0
3500rpmから上ならチョットは良い線イクんじゃないかな?
越せないまでも・・だけどな。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 01:34:24 ID:mMvY7a9n0
読解力が無い連中が多いよな。
誰かを特定してバカと表現はしていないだろうが。
思い当たる節があるのか被害妄想なのかwww
低学歴が多いのかな?
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 01:47:11 ID:Cr6OAYpm0
被害妄想とか低学歴とか他を罵る言葉はよくありませんよ。
穏やかに行きましょう
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 01:54:23 ID:SK/PdI+BO
思い当たる節はあるのだろう。
俺なんか最初スペックも知らずにこの車に一目惚れして、「スカイラインなのだからさぞ速いのだろう」と思い込んで、公道でフェラーリを追いかけたこともあったよ。
向こうはまるで相手にしていなかっただろうが、必死に追い付いて誇らし気だった俺w
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 01:56:55 ID:oCdxPJ9m0
低学歴が多いと言われとる車板。その中の中古市場で人気車のスレ。
推して知るべしだな。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 01:59:52 ID:hSeGraRB0
おお!IDがRBO→RB王だ!!
つまりはRB25DE&DET積んだER34は
マジで名機 マジで名車ですから
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 02:05:13 ID:mMvY7a9n0
うはっwww「被害妄想」まで他を煽る言葉認定www
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 02:19:07 ID:oCdxPJ9m0
vs. エボ、vs. ツアVはいい加減にしろって。やはり厨房対策としてテンプレに
走行性能についてvs. 他車禁止
を追加するしかねーな。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 03:15:44 ID:Ayjrvivs0
勝手に俺ルールを押し付けられてもな・・・
なぜ他車との比較がダメなのかと
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 03:17:57 ID:VdfhXmwr0
>>201
煽る( あおる )じゃなくて罵る( ののしる )って197は書いてるよ
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 03:26:13 ID:0aJ/Zrx00
このスレには三度目の車検を終えた方もたくさんいますよね。
自分(4枚ターボ、MT、35,000K)ももうすぐ三度目の車検ですが注意すべきポイントはありますか?

・エンジンオイル/ミッション・デフオイル/ブレーキ・クラッチフルード交換
・オイルフィルター/エアクリーナー/エアコンフィルター交換
・バッテリー/ワイパーリフィル交換

これまではこんな感じでしたが、今回はブレーキ・クラッチホースを交換予定です。
下周りの塗装とかはした方が良いのでしょうか?
皆さんが7年前後で起きた不具合等があれば教えてください。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 03:26:41 ID:12TzjIRb0
バカとか低学歴とかを不特定多数に対して口にすれば嫌われるよな
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 03:26:42 ID:Ygg/kooXO
勝つとか負けるとかどうでも良いじゃん!
何かしの事情がない限り、みんな自分で好きな車を買う訳だし。
車の性能よりも腕と踏んで行ける根性で決まるとおもうよ〜
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 03:36:21 ID:12TzjIRb0
>>205
三度目の車検で35000Kとは。。ほとんど乗ってないですね。
年5000Kペースか
距離的にはほとんど問題ないですが、やはりゴム関係ですかねー
オレは距離を目安にいろいろやってるから。。
下回りのパスター(錆止塗料)は言わなくても車検でやると思うんだが
気になるならひとこと言っておくといいかもね。
リストにフューエルフィルターが抜けてるね。
オレはだいたい50000Kを目安にしてるけど
あとパワステオイルとか
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 07:09:55 ID:oCdxPJ9m0
>>206
コンテキストを無視してそこまで書けりゃたいしたものだ。
さぞかし温い環境で生活しているんだな。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 11:02:52 ID:IDe++N4V0
>>205
私ももうすぐ3回目の車検です。ENR34セダンMT。
経験した不具合は燃料計異常です。
燃料計の針が上がったり下がったりしました。
今は正常になってますが・・・
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 13:20:53 ID:12TzjIRb0
>>210
わたしの車もこのあいだ燃料計がおかしくなりました。
寒波が襲ってきた日です。例年に比べ異常に気温が低かった。
その後なんの問題もないのですが
寒さが何か関係していますかね。(既出かな?)
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 15:15:45 ID:nTuuGXQt0
高速走って気が付いたんだけど、
120キロ位でハンドルがぶれちゃいます。ER34 GT-t
タイヤ替えたばっかなのにな〜。
アライメント?タイヤのウェイトバランス?
同じ症状で悩んでる方居ます?
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 16:19:51 ID:0EkPD7SB0
>>212
タイヤ変える前はどうだったの?
ひょっとしてホイールも変えた?
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 16:24:20 ID:DBEF1uQ00
>>212
たまにありますね、140くらいでまた安定するのでは?
ガソリンの残量の違いで若干不安定になる速度も変わるような気がします。
タイヤに石噛んでたりしません?洗車して足回りを洗浄したりすると
若干軽減されるように思います。
気のせいかもしれませんが。。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 18:00:02 ID:BrOEGyOY0
>>212
ホイールを変えていたら(中古)歪みの可能性も。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 18:12:18 ID:b+ODAx+zO
クルクルテール付けた白34クーペがアリストやらローレルなどと日の出
暴走やってたよ。ドリフトうまかったな〜。(´・ω・`)
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 18:41:51 ID:xXSu1qy30
>>216
珍走はやめれ!
って216に言っても仕方ないか
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 19:15:00 ID:a6ObM5+d0
誰も速度違反に突っ込まんとは低レベルなスレだ
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 19:52:35 ID:GTcIHX+x0
>>218も含めて馬鹿多いね
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 19:57:51 ID:a6ObM5+d0
>>219
先に指摘できなくて悔しかったのかwww
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 00:06:41 ID:xdS50Y2i0
新年おめでとうございます
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 00:07:43 ID:1v6P3ZmL0
>>212
ショップで聞いた話ですが、たまにいくらやってもバランスの出ない
組み合わせがあるそうです。
バランスの良い最強の組み合わせはBBSとBSだとか
タイヤを組み替えたばかりならクレームで再調整させてはどうですか?
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 00:23:38 ID:I8u2sDENO
>>212
おいらもだ。
中古だからそれがデフォだと思ってますた。
次に石橋のレグノ履こうと思うのですが、どうですかね?
付けてる方います?
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 01:36:17 ID:f0CTO7Nn0
>>212
自動後退でアルミ&タイヤセットを買って、その症状でバランスを取り直しても直らず
ディーラーに車がおかしいと言ってきた香具師を知っている。
結局、山ほどのウェイトを貼付けて直った。
あんな最悪な組み合わせ初めて見た。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 01:58:27 ID:beearpuX0
ホイル+タイヤのバランスってどれくらい持つのでしょうね?
タイヤが磨耗すればバランス崩れるような気がするし。。
ちなみにBBS(RG-R)+GR8000の組み合わせだけど、
交換したばかりの時は感動するくらい安定していたのが、
1000km走行したあたりから>>212と同様の症状発症。
R33に乗っていたときにも同様の症状があったので、
R32-34のマルチリンク+HICAS特有の症状ではないかと
思ってます。(あくまで想像)
ちなみに4枚GT-t後期です。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 02:20:24 ID:1v6P3ZmL0
>>225
ハブリングは入っていますか?(センター出しの輪っか)
BBSは新品で買うと付いてくるんじゃなかったかな?
それとハブのガタはありませんか?
車を持ち上げてゆすって確認。
1000Kmでバランスが崩れるなんて経験ありません。
うちはBBS(RS-GT)とBS(RE01R)ですが20000Km乗って
全然ぶれません。
磨耗と対ホイールのズレ(パワー掛かるとずれてくる)も
あるかもしれませんので再バランス取りも必要かもしれ
ませんが最初の2項を確認してみては
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 02:48:31 ID:beearpuX0
ハブリングは66mmの日産用を入れています。
タイヤ対ホイルの位置はバルブ用マーカの位置で
確認していますがズレはないようです。
ぶれるという表現はちょっと言い過ぎかもしれませんが、
100+αくらいの速度で少しハンドルのセンターが
甘くなる(あそびが増えた)という感じですね。
ハブのガタは確かめてみる価値ありそうなので
明日確認してみます。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 03:40:49 ID:1v6P3ZmL0
>>227
専門じゃないので良くわからない点も多いのですが
偏磨耗、アライメント、ブッシュの劣化なども候補に入れたほうが
良いのかな?。テンションロッドとかは?
それとオレ20000K問題ないって書いたけど、振り返ってみると
一回は組みなおしてるしバネレート変更でアライメントも
取り直してるので20000Kというのはうそでした。ごめん

RE01Rだけど20000Kも乗るとスリップサインはまだやけど、轍に
ハンドルが取られやすくなってきた。
ブロックの山が高いときはすばらしいと思ってたんだがサイド剛性の
高さが裏目に出てくるみたいです。
次はAD07を試します。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 11:42:22 ID:ikOx83PB0
昨晩から200km程、走ったけど凍っている部分がある県道があったよ
200kmで唯一一箇所とは怖い!しかも午前11時
千葉県タコ町氏ね
成田さん参拝客ナムー
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 11:52:37 ID:/y0pSY6J0
>>229
ピカピカに洗車 -> 雨 -> 凍結
正月の走行距離17km ┐(´∀`)┌
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 12:26:32 ID:JKnDWjyNO
>>230
17Kmとは、うらやましい
染井交差点の上り坂は氷の山でした。(時速40!ちょい加速で4輪逝った)
オイラの車は
なりた山で鍛え上げられた足回りはボロボロ
タコ農道道路工事で車真っ白傷だらけ
ただ今、4畳半のアパートで発泡酒片手に2ch中
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 14:10:01 ID:xdS50Y2i0
検査に出したまま年越しましたよ
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 14:22:51 ID:0VH0nazK0
漏れは、横浜の時はすぐバランス崩れてたけど
BSレグノGR7000でばっちり安定。
もち今はGR8000。グリップしにくいけど。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 14:42:39 ID:1v6P3ZmL0
>>233
そのヨコハマの銘柄は何ですか?
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 14:59:28 ID:0VH0nazK0
たしか ネオバですた。
やっぱ高いけどBSは真円度が出てる気がする
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 15:54:54 ID:1v6P3ZmL0
>>235
AD07以前ですか?
次AD07を考えてるのでそういう情報が出ると悩む。
やっぱ、BSでRE050に行くかな、
RE01Rはだいたいどんなものかわかったが
以前のRE01のほうが好みだったかもしれない。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 16:06:36 ID:teleUeIi0
先日左リアフェンダーをぶつけられて激しく凹んだのですが、
“交換”か“板金”かで凄く悩んでます。。。

フロントなら迷わず交換しますが、リアは切って溶接、、、
となるので、凹み面は綺麗になるでしょうが、その後が心配で、、、

どなたか34(出来れば4枚)のリアフェンダー板金された方居ますか?
また交換した経験の有る方も修理後の様子などをお聞かせいただければ幸いです。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 16:07:06 ID:oesgKjc80
タイヤはナンカン
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 18:04:42 ID:TqF7dXar0
>>237
板金は直すところによるな。もうこれは運としか・・・
2ドアのリアを交換したけど、晴れた日に遠くから見るとなんとなくピラーが変な気が・・・(最近気が付いたorz
ちょっと空が曇ってればわからないと思う。まだ直してから半年なんで経過はなんとも・・・
まぁドアみたいにはいかんし、板金で直るなら板金で直したほうが良いんじゃね?

オレノハ、グチャグチャダッタカラ・・・orz
240237:2006/01/03(火) 19:05:30 ID:teleUeIi0
>>239
早速のレスありがとうございます
グチャグチャですか、、、相当大きな事故だったのでしょうね

>板金は直すところによるな。もうこれは運としか・・・
出したのはDですか? 自分は板金屋さんにお願いしようと思っているのですが、、
確かに、仕上がりの良し悪しは作業する人の腕次第で決まるのかも知れませんね。
当たり外れは正直覚悟してるのですが、板金で直した場合、
後々の塗装の痛み(ハガレ)などが気になりましてorz



241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 19:52:09 ID:0h1aDkiH0
>237

昨年の正月(まさに昨年の今日)に名神高速で20トン超のトラックに右リア&右ドアを
ぶち当てられた、2ドアGt−Tのりの俺が来ましたよ。というか他人事とは思えない。

で、自分は結局プレスラインなどが完全につぶされていたため有無をいわさずリアフェンダーとドアは
パネルごと交換となりました。プレスラインがダメになっていない場合は板金出直した方が
事故車とならないのでいいと思いますが、プレスラインがダメになっている場合は
多分板金では直せないと思います。

修理自体がパネルだけですんだので走行性能には影響は出ていません。
私の場合保険の関係もありディーラーにだしましたが仕上がり自体は満足いくもので
、塗装も問題はありませんでした。今後経年劣化で今後違いが現れるかもしれませんが
こればっかりはどうしようもないですね。
まあ、自分の命をR34が守ってくれたということで、ある意味割り切っております。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 19:55:47 ID:TqF7dXar0
>>240
塗装の剥がれとかは、よっぽどいいかげんにパテ盛りしたりしなければ無いと思うよ
いいかげんにやっても相当時間が経たないと剥がれないでしょ
それより微妙なラインのゆがみとかのほうが気になる

あんまり関係ないけどこのサイト面白いよ
ttp://www.yokoban.net/
特に
 2005年1月 マセラティ ・ギブリ  レストア 
なんかは最高www
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 20:53:16 ID:PP7oT8eX0
>>143
MTの各ギアでの速度教えてくだされ。グラフがあったらUPできませんか。お手数ですが。

and >>all
34乗りのみなさんにあやまります。
先日帰省の途中某高速でマセッラッティに負けました。たぶんクーペ。
そいつぬゆわkm/hから更に加速していきやがった。
無謀なのは判っているが、無謀に追い越したのでつい・・・、反省しとる。

>>212
おいらのER34GT-tも以前110km/hでステアリングにチャタリングがでた。多分1cmくらはぶれたと思う。
特にそれ以上のスピードからブレーキを当てて110km/h付近になるととくにぶれた。
タイヤもブリやミシュラン、ネオバなど履いたが変わらなかった。
ホイールは純正を新品に履き替えもした。(純正の意匠が好きだ)
で、おいらの解決方法はディスクとパッドの交換だった。
たぶんこれで解決と思う。ポイントは両方のディスクとパッド両方の交換。
244143:2006/01/03(火) 21:28:03 ID:aYJijwJj0
>>243
ご指名とはしばらく気がつきませんでした。w
各ギアでの速度ですが、チューニングショップでツールを
公開しているところがあるのでオレはそれを使ってます。
たとえばTestarossaとかGOINGです。
テスタのほうだとTOPからMechanical Utility 最高速と進みます
http://www.testarossa.jp/utility/gear.html
ここにタイヤホイールのサイズとギア比を入力して求めます
GOINGのほうはEXCELのワークシートです
このあいだはこちらで計算して投稿しました。

ブレーキング時のジャダーですが、オレの経験では
ディスクローターの変形と、テンションロッドブッシュの劣化の
2種類ありました。
前者に対しては熱処理済み社外品ローターに交換
後者に対しては社外品のピロテンションロッドに交換することで
対処しました。ローターの場合でもパッドにそれほど磨耗がなければ
パッドまでは替えなくてもよいのではないかと思います。
そのうち馴染みます。もったいないですしね。
両方とも初期の3年のうちに経験しました。
社外品に交換してからは起きていません。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 22:03:33 ID:9z3Nlg7N0
rpm×60÷減速比(=1次×2次)で1時間当たりの車軸回転数
2π×(ホイールサイズ×25.4+タイヤ幅×扁平率)でタイヤの円周(mm)
あとはこれらを掛けて1000000で割ればkm/hが出る。

中学レベルだな。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 22:12:19 ID:+hDW63hv0
>>243
俺のGT-Vも110超えるとぶれるんだよな
年明けてタイヤ交換で様子見のつもりだったが
ディスクとパッドの可能性もあるのか ゜д゜)鬱死・・・
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 22:25:28 ID:aYJijwJj0
>>245
たとえ中学レベルであろうが、既にあるツールは有効に使わせて
もらったほうが楽というもの、こんなものはいちいち考えない
実績を利用して簡単にすませてしまうべきだ。
極端な例だが
インターネットやりたいからといってPCのCPUの設計のためにレベルの
高いクリーンルームや半導体製造設備を導入するか。
おれはやらない。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 23:10:26 ID:tO2qf8pG0
つい先日までAD07使っていたけど1年ちょっと20000キロ強でスリップサイン
が出たので買い換えた。路面が良ければ安定性は、いいけどちょっとした轍で
すぐにハンドルが取られてしまい乗りにくかった。溝が無くなるとスリップしやす
くなり更に印象が悪くなった。ポテンザの方がまだ良いと思われる。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 23:20:23 ID:u0NDaBBg0
25GT-Xなんですが、195/65R15のスタッドレスって使えますか?
外形は純正205/55R16とそう変わらないようなんですが。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 23:57:59 ID:7UfTG3l50
>>248

thx 参考にする。

>>249

外形が変わらなければ履いても問題ないんじゃないですか?
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 00:14:10 ID:U/8LZ9Vp0
>>249
キャリパーは片押しで15インチのホイールが履けるため、外径が誤差の範囲ならOKです。
252249:2006/01/04(水) 00:25:20 ID:3uKP3ggk0
>>250-251
ですよね。195/65R15だと対象車種が多いせいか、
よく処分セールとかで安く売ってるんですよね。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 00:27:04 ID:PuBwnyBT0
HRは良いよな、いいタイヤ入れなくていいし。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 00:34:30 ID:UVEAlMFV0
質問続きでスマソ

後部座席取り外すときのボルトが堅くて外れない。
つーか回らない。カド潰しそう。
どうしたらよいでせう…
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 00:42:00 ID:qHtGN7mF0
556吹いてしばらく放置してみたら?
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 01:15:16 ID:07GDObiZ0
オイラは後部座席外すときはソケットレンチかメガネレンチを
使って外しました。
普通のスパナだと硬くてなめそうだった。。。
1回頑張れば、2回目以降は楽チンで(゚д゚)ウマー
個人的にはボディに直接触れるところに556を吹きたくなかったので
根性で頑張りました(w
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 01:29:55 ID:aqM7At+m0
556ってクレ何とかってやつ?
なんか副作用あるんですか。

最終手段としてDらーに泣きつくって手も…
(でもなるべく自力でやりたい)
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 03:10:45 ID:2XuMVXq40
>>247
> インターネットやりたい
「ここはひどいインターネットですね」レベルだ。

> PCのCPUの設計のためにレベルの
> 高いクリーンルームや半導体製造設備を導入するか。
設計と製造の違いがわかってねーしwww

いや、マジでお前は頭使え。どんどん劣化するぞ。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 03:43:39 ID:2XuMVXq40
AD07ってそんなにハンドル取られた記憶が無い。
純正アドバンと比較するとはるかにマシな印象があるからな。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 05:30:22 ID:4SuglK7M0
>>258
揚げ足取れてうれしいみたいだね。
投稿後に間違いに気がついたが単なるたとえ話のこと、いちいち
修正せんとわからん連中でもないやろと思ったがわからんやつがおったかw
まあいい

AD07の評価だけど、ある特定メーカの銘柄だから
場合に寄っちゃ批判しなきゃならん立場の人もいるのかな?
情報くれた人には悪いが、ガセってこともあるかもしれん
一回自分で付けてみて判断しなきゃならんかな
サイドウォール剛性はRE01Rほどはないようだから
投稿にあるほど取られないんじゃないかと思うが。。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 05:55:50 ID:5usa5IWT0
>>260
例え話になっていないってwww
そうかお前の頭じゃ中学レベルの問題がクリーンルーム設置並の難易度なんだな。
262237:2006/01/04(水) 08:29:09 ID:41uEKINZ0
>>241
レスありがとうございます

トラックに体当たりとは、、、かなりのダメージだったでしょうね
走行に関係する部分が逝って無くて何よりです。

>プレスラインがダメになっている場合は多分板金では直せないと思います。
そうなんですよねぇ。自分のは4枚なので、フェンダーの真ん中に窪み(?)
みたいなが有るんですが、ソコも当然凹んでまして、、、やはり交換の方が
良いのかなぁ

>今後経年劣化で今後違いが現れるかもしれませんが
>こればっかりはどうしようもないですね。
やはり完全に元通り と言う訳には行きませんよねorz

>>242
レスありがとうございます

>塗装の剥がれとかは、よっぽどいいかげんにパテ盛りしたりしなければ無いと思うよ
なるほど〜そう言う物なんですね
正直今まで板金するような事故になった事が無かったので、人から聞いた話
を総合すると、パテを盛って塗ると後から剥がれる なんて事を聞いていたので
不安になっていました。

リアフェンダーってのはホントやっかいですよね。ドアとかフロントフェンダー
だったら交換効くのにorz

263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 10:11:33 ID:4SuglK7M0
>>261
わからないようだから説明するね

速度計算がしたい
A 出来上がったツールがあるからそれを使い楽をする
B 一から考えてつくる

インターネットがしたいのでPCのCPUが必要だ
A 出来上がりのCPUを買ってくる
B CPUの設計をやりVLSIを作らなきゃならないので
クリーンルームと半導体製造装置の導入からやる

A、Bのどちらが楽でしょうか?
楽できるところは楽をする
目的に達するために過去の資産がなにも利用できないとしたら
大変な労力が必要になるからね。

245の計算式だって過去の資産である、時間の概念、加減乗除、
円周率とか利用している。πの理論はやらなくていいのかな?
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 11:46:33 ID:o8jpmGFu0
>>263
┐(´ー`)┌ ヤレヤレ
そうやってツールがないと何もできない人間を生産すると・・・

> 245の計算式だって過去の資産である、時間の概念、加減乗除、
> 円周率とか利用している。πの理論はやらなくていいのかな?

公理系を過去の資産と表現しちゃいますかwww
高等教育以上の数学を理解していない事を自ら曝して楽しい?
265いいかげんに・・:2006/01/04(水) 12:11:10 ID:zzMQtLtc0
しばらく来ないうちに随分と荒んだ人が
レス試合しているなぁ・・

┐(´ー`)┌ ヤレヤレ ←これは>>263>>264にそのまま返すよ

チョットは空気読もうな・・どうしてもやりたきゃ
メアド交換してそっちでやってよ
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 12:14:38 ID:o8jpmGFu0
>>265
あきらめた人間はある意味強いよなwww
少しは無い頭を使おうとしている4SuglK7M0を見習えよ。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 12:17:59 ID:zzMQtLtc0
噛みつかれますた・・サイナラ

    ∩ミヾ パタパタ
  <⌒___⊃ヽ-、__
/<_/____/
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 12:54:45 ID:mqOp4UQG0
ツールを使ってる人間から言わせれば
使ってくれるとうれしいよ。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 12:55:34 ID:mqOp4UQG0
>>268 間違えました。

ツールを作ってる人間から言わせれば
使ってくれるとうれしいよ。


270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 13:06:01 ID:YCM6RFsU0
>>269
それは理解できる。
しかし、ツールがないと何もできない奴やエンハンスするのが
当然のような態度をとる乞食が増えるのも困る。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 13:21:07 ID:m6zIK7jT0
34に関係ないつまらん話でヒートすんな。
くだらん話はオレの車に26載っけてから言え。あとガス代もお前が払えよ。
スピードパス使うと安いぞ。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 14:36:07 ID:ozxMxI7L0
縦か・・・
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 15:14:19 ID:GY1WQz+J0
横か・・・
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 15:22:51 ID:MfcvQ3hk0
セダンにナビをトランク置きしてる人いますか?
カロのDR01買ったんだけど、フロントフィルムアンテナの
付属ケーブル長さ5mって微妙…足りないかなあ。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 16:42:14 ID:4SuglK7M0
>>270
それも理解できる。
だが、だいたい速度の計算式などは理解できると思い、求めに応じ、紹介している。
計算する能力があるとしても、電卓をはじくよりも、欄に入力するだけで
結果がでるほうがよくないかね。手間を掛けずに欲しい結果が得られる。
これに噛み付く意味がよくわからんな。
公開ページだからかまわんのじゃないかね。
httpのh抜きくらいはやったほうがよいのか?
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 17:34:16 ID:4SuglK7M0
>>271
ヒートに飽きただろうから、ちょと34ネタ
今回、VProセッティングに出すことになったので
現在のエンジンの調子を見るためパワーチェックしてきた。
あいにく、ダイナパックが他車セッティング中で空かなかったため
BOSHシャシダイにて測定。うちはターボATです。
オートマモードで354.8馬力(係数が掛かっている)
マニュアルモードで335.9馬力だった。
4速で計ると260〜270Km/h程にまで到達する。
ダイナパックなら300馬力前後というところか
7年半、走行距離15万キロ超。落ち込みを心配したがそれはない。
これで安心してセッティングに出せる
後期タービンに交換したのが良い結果に繋がったか。。。
エンジン本体ノーマル、補機類とECUチューンのみです
RB26にも惹かれるが、パワー出すぎでもあちこち金かかっちゃうからね。
現エンジンのまま、現車あわせでどこまでフィーリングが良くなるか期待。
現仕様のゴールと考えてます。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 17:49:14 ID:YZqnr++Z0
どうしてこんなにレスがないの♪
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 17:49:48 ID:YZqnr++Z0
どうしてこんなにレスがないの♪
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 18:22:47 ID:R2Js+ZZF0
>>275-276
中学レベルの計算式だと書いただけで先に噛み付いたのは誰でしょうね。

それにBOSHじゃなくてBosch。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 18:25:58 ID:m6zIK7jT0
>>276
・そこからVプロを足すなんて、余程の計画を立ててるんだな。そんなキミには、
新品メインハーネスを確保しておくことをお勧めする。まー在庫がどんなもんかも知らずに言ってるんだが。
年式的に新品部品の生産ストップも近いんじゃないかい?
乙的には、今後Vプロをフルに活かすような予定があるなら、熱対策同様に必須だと思うよ。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 18:35:14 ID:AAONffHg0
板金というと十年位前、関越トンネルの中でぶつけられたことあった。
普通にセンター側走ってたら「ゴーン」というかそんな音がして
真横からやられてしまった。
勿論向こうの100%過失だったから只で直させたけど。

その時の出したところは上手かったよ。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 18:41:30 ID:m6zIK7jT0
>>279
この野郎!!お前はアテーサの仕組みをみ
んなにキチッと図解で説明しろ!!それが出来ないなら、うちの
ばあさん紹介してやるから2人でromってろ。今のままじゃ、な
んの得にもならんぞ。
わかったらさっさとワックスの拭き残しでも綺麗にしてこい!!
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 18:45:37 ID:9nTDSvLG0
120キロ前後でハンドルのブレについて書き込みした者ですが…。
結構皆さん同じような経験してるようで驚きました。

>>213
タイヤは違う銘柄を2回ほど試してはみましたが全然ダメでした。
(もちろん組み付けも違うお店でやってもらいました) 
ホイールは社外品ですが新品です。

>>214
ガソリンの残量ですか…。あまり気にした事はないのですが
確かに満タンの時の方がブレが少ないような…。
あくまで感覚的な問題なのではっきりとは言えませんが。
明日にでも洗車とタイヤ確認してみます。
ハンドルのブレがあまりにも醜いんで120以上出す気には
ちょっとなれません(笑)

>>243
ブレーキパッドの方はこの間交換しましたが、ディスクはまだ継続使用しています。
私の場合、ブレーキング時にこの症状が出る訳ではないので、
ディスクは全然気にしていませんでした。
要はディスクが歪んでいたってことなんでしょうかね。

ここまで書き込んできてみて思ったのが、
アライメントに関する話が出てこないこと。
ハンドルのブレとアライメントってそんなには因果関係が無いのかな…。
素人的な質問ですみません。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 18:46:00 ID:NvrDo2rv0
はい。こんばんわ
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 18:46:54 ID:qNpYocUc0
ねこ大好き
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 18:47:59 ID:FIPfiyb00
素朴な疑問です!

車でもバイクでもアイドリング時が一番エンジンの振動が大きいのはなぜ。。。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 18:49:12 ID:NvrDo2rv0
>>283
アライメンとがしっかり出てないと、ハンドルが「ぶれる」というよりはハンドルを「取られる」になると思われ
スピード出すとぶれるんだからやっぱ回転体が怪しい
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 18:51:45 ID:9nTDSvLG0
>>287
なるほど。妙に納得させられました
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 19:15:31 ID:NvrDo2rv0
>>288
と店の人に言われた>俺
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 19:19:21 ID:4SuglK7M0
>>280
この先はいろんなプランが考えられますがどこまでやるかは
金次第というところでしょうか。w
どう進むにしろ選択肢は拡がります。
ただブーストアップ程度が乗りやすいと思ってますので
結果をみて先を考えます。今回はパワーはそれほど求めて
ませんが厳密な現車合わせをやらせます。
まあせっかくだから今回はポンプ強化や触媒を社外品に代えて
少しだけ上が望めるようにはしています。

新品メインハーネスが必要な理由はなんですか?
乗せ替えですかね。今のが使えるんじゃないですか?
RB26とかだとそれ用に別誂えでしょうから。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 19:21:15 ID:4SuglK7M0
>>286
コマを想像するとわかりやすいんじゃない?
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 20:14:15 ID:m6zIK7jT0
>>284
すいません、分かり易いヤツで。

>>290
既に7年落ち・15万キロで、これからもイジリながら長く楽しむんでしょ?
熱負荷上がる・古い・・・だとカプラーやハーネスそのものが硬化して割れ易く
なるんだよね。ちょっとした作業で破損や断線してしまう事がある。

 だから、新品ハーネスにして耐熱処理しておくのがロータリーでは常識。
正直、34の年式の日産車の実情は知らないんだけど、古くなれば同じじゃない?

 ただしVプロ導入を聞いてのアドバイスなんで、そんなにハードにいじらない、
エンジン脱着はそんなにしない・・・ならいらないかもね。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 21:02:57 ID:4SuglK7M0
>>292
そうです。長く楽しみます。
これまで、これほど期待に応えてくれた車はありませんでした。
パワー掛けすぎて壊したくもありませんし。
パワーによってはATも強化せんとあかんようになりますので
インジェクターや社外タービンには手を出さんのです。
ハーネス件は、納得しました。
確かに経年変化でカプラーは割れやすくなってきてますね。
自分の希望の他にチューナのアドバイスにも沿ってやってますが
ハーネスの件は頭に入れておきます。
34のパーツについては、自分の型が7.5年とはいえ最終型が出て
から4年ですから品切れの心配はまだしなくても良いのではないか
と思ってます。
しかしもう150000Kなんでオーバーホールの脱着はどこかで一回
やらなければならんときが来るとは思ってます。
そのときに、スケールアップとファインチューンをどこまでやるかが
楽しみであり悩みでもあります。
リビルドエンジンと交換という手もありますがアタリを引くかハズレを
引くかわからないですからね。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 22:51:59 ID:hiIy5F2E0
今冬、既に2回も雪でスタックしました。(GT-tクーペ)
質問ですけど、リヤバンパー右下に露出しているフックって、けん引フックで間違いないですよね?
フロントは当然、左右にありますよね?脱出で体力消耗して調べる気力なかったです。
教えて下さい。エライ人。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 23:00:39 ID:umYwewZC0
>>294
確か後ろは牽引用ではないはず

輸送時の固定用だったかな

取扱説明書に書いてあるよ
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 23:36:19 ID:+dQ0Da8l0
>>283
ディーラー等行って見てもらったほうが早いかもよ・・・。
俺は片べりしてて原因はアッパーアームが逝ってた。。orz
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 01:14:00 ID:azg6XjzD0
>>274
セダンのトランク神棚(笑)においてるよ。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 05:24:47 ID:HI34ds8U0
>>296
俺も前輪の片べりが酷い。内側がツルツル・・。
高速走行時に振動が発生するので、俺のもアッパーアームが逝ってるのかな?
パーツ代と工賃はお幾らでしたか?

何か一気に各部の寿命が迫ってきてるなぁ。
キセノンも赤味掛かって来てるし、エアコンパネルのライトも切れちゃったし。
前期だから仕方ないのか。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 08:20:51 ID:GdiQd2nK0
仕方ないよ
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 10:07:56 ID:qB/wOaNy0
>298
私はH10年HRクーペ乗りですが去年秋にエアコンパネルライトを
交換しました。が、あまり明るくはなりませんでしたね。
キセノンはまだ衰えは感じませんが、ライトカバーが少しくすんで
黄色みがかってます・・・・orz
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 12:20:57 ID:85B0WkFz0
>>283
一応、アライメントも関係がある。特にリアのトータルトーインが
直進から外れていると、フロントのトータルトーとの直線が
合わなくなって、常に旋回に対して応力を持つことになる。
この状態だと、高速でホイールが回転すると路面とのジャダーが
発生してブレる現象も無い事もない。

>>298
R34はフロントのキャンバが設定できないので、車高落として
街乗りばかりしてると、内減りする。仕方ないって。
本来ロールセンターをずらすために車高落として、
キャンバもアッパーアーム交換して適正値にするものだし。
適度にサーキットとか走ってサイドウォール苛めれば良いんじゃないか?

あと、ヘッドライトレンズは、コンパウンドで磨いてプラスチック用の
コーティング(ハンズなんかで売ってる)使えば、ある程度回復するな。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 17:11:41 ID:YtgKnwpL0
>あと、ヘッドライトレンズは、コンパウンドで磨いてプラスチック用の
>コーティング(ハンズなんかで売ってる)使えば、ある程度回復するな。

中も磨けばきっと全快しますね。何で中が曇るんだよ・・・
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 18:38:48 ID:72qqTR+o0
ヴェルディナマフラーにフジツボフロントパイプってありですか?
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 18:49:36 ID:zy/2Hm5O0
テレビでニスモフェスタ放送してたけどER34なのにナレーターがR34GT-R
と言ってました。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 20:06:07 ID:cFgefTs60
>>303
ありでしょ!!
ニスモのフロントパイプもフジツボ製だし。
306298:2006/01/05(木) 20:51:03 ID:CRWXCSY60
数年ぶりに積もった雪で愛車が仮死状態です。
早く雪を下ろせば良かったんですが、道の雪かきをしてる間に凍っちゃいました_| ̄|〇

>>300
ライトカバーが黄色みがかってるのは俺もあります。
樹脂パーツなので、そこは諦めてます・・。

>>301
街乗りばかりですが、車高は落としていません。
もしかしてこれは異常ですか・・?
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 21:07:08 ID:LhLIjkU3O
25GTと25GT-tはエンジンとフロントバンパー以外どこが違うのですか?
教えて下さい。お願いしますm(_ _)m
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 21:32:11 ID:vw+3LtG30
>>307
純製ホイールのデザインとサイズ、ブレーキ(ターボはキャリパーにNISSANのロゴあり)
フロントフェンダーのGTエンブレム(ターボは赤色)NAも赤色だっけ?GT−Vのみ?補足して。エロイ人。
リヤのグレード名。エクステリア的にはこんなもんか。

内装は独立3連メーター有無くらいか?油圧計はNAもつくのかな?補足して。エロイ人。
あと、中身はハイキャス、TRC、リヤスタビ等の有無がある。以上、中途半端なレスですまん。
309308:2006/01/05(木) 21:37:30 ID:vw+3LtG30
>ターボはキャリパーにNISSANのロゴあり

すまん。GT−Vもブレーキはターボと一緒だ。つーか、GT−Vこそ、エンジンとフロントバンパー以外、共通じゃね?
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 21:46:39 ID:Xt1sTN3E0
>>306
ここに書き込む前に雪かきガンガレ!!
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 22:12:53 ID:72qqTR+o0
>>305
ありっすか?そうっすか?
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 22:37:45 ID:ECGAXDrY0
>309

・外観から見えないけどストラットタワーバーの形状が違う。(ターボとGT-V)
・G/TエンブレムはターボだけでなくGT-Vも赤。
・パワステも電子制御になる(ターボ、GT-V)。

他、セダンの場合は内装も変わるね。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 22:49:13 ID:vbkmS9220
>291
コマでしゅか?
回転が落ち始めるとブレ始めるということか。。。

いまいちスッキリしないんですが(汗)
誰か理解力の無い私に納得のいく説明をキボンヌ!
314296:2006/01/05(木) 23:48:12 ID:HynE9HlF0
>>298
確か右側片方だけで、部品工賃36000円くらいだったかな・・・。
俺の場合Sチューン入れてから片減りが如実に現れ
タイヤがつんつるてんになったから
タイヤ買うついでにアルミ購入!
で、アライメントして安心しきっていたら
一年で同じような感じになり、交換しても同じような状態は勘弁と思い
ディーラーで見てもらったら、アッパーアーム逝ってたみたいな感じです。
痛い出費だった・・・orz
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 04:57:55 ID:6D+g1CiO0
>>313
完全な回転体じゃないってことだろうね。
クランクの回転軸の途中にコンロッドやピストンの重量物が
あるうえに爆発しながら、クランクのウェイト等でバランスを
取りながら回っているわけだから回転数が低いとバランスが
取りにくくなってくる。内燃機を勉強してみたら?
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 05:14:03 ID:6D+g1CiO0
>>314
R32のころと比較すればアッパーリンクのガタは出にくくなってる
はずなんですが。。
アッパーリンクのブッシュは\2500で左右で4個必要
結局部品代は\10000なんですが、圧入作業工賃と交換工賃
あとアライメント確認とかやると結構な金額になってきますね。
オレは他も一緒にやったので定かではない。
ここはブッシュだけ強化品があったかな?
サーキットリンクセットという強化ブッシュ仕様のものがあるが
あれはキャンバーが大きめに付くようになっている。
車高が落ちれば勝手にキャンバーはつくのでブッシュだけ交換
したんだが、あれが強化ブッシュだったかどうかが記憶にない
足回りのブッシュはピロテンションロッドとリアのアッパーリンク以外
すべてリンクキット含めてNISMO強化にしたつもりだったんだが。。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 06:28:55 ID:/rhVa4nk0
>>306
フロントトーアウトになってない?
トーアウトになってると、たちまち内減りするようになる。
基本はトー±0。多少のトーインは許容範囲だけど。

テンションロッドブッシュが破れてると、これもブレーキングで
トーアウトへ引き摺られるようになるから、原因の一つにある。

とにかく、アライメントが狂わないと内減りはそんなにしないから、
一度きちんと確認してもらう事を推奨。
20000km同じタイヤで「内減り」とか言われても(´・ω・`)シランガナだが。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 11:00:46 ID:JwYsqqLH0
>>306
片減りと関係あるかわからんが、前期ならまずブッシュが逝ってると思われ
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 11:06:56 ID:JwYsqqLH0
>>291
アイドリングが一番振動があるとはかぎらんだろ
カワ250ccパラツインのバイクの高回転はアイドリングより間違いなく振動あるし
RBだって20000rpmとか回せば振動がすごいかも知れんし
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 11:25:32 ID:JwYsqqLH0
ちがう
>>313だ・・・
321298:2006/01/06(金) 21:40:44 ID:fLdspkJV0
アドバイスしてくださった方、ありがとうございます。

内減りの原因はひとつではないようなので、ディーラーで見てもらうことにします。
年初めから痛い出費になりそうで怖い orz...
322316:2006/01/06(金) 21:53:43 ID:6D+g1CiO0
NISMOのパーツディレクトリ(Web)に掲示されていないので
かつてのブッシュ交換でノーマル品を入れてしまったか自信がなかった
アッパーリンクブッシュですが、やはりNISMO強化品がありました。
NISMOサーキットリンクセットの補修パーツとして出ています。
これはノーマルのリンクに流用可能です。(カタログにも書いてある)
NISMOのカタログをよくみなきゃ見逃すところです。
パーツ番号は、54541-RS590
サードリンクブッシュもNISMOに交換するよう注意書きがあります。
まあ社外品でキャンバー調整できるリジッドなものもありますが
強化ブッシュでまとめたい人向けの情報です。

323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 22:09:05 ID:xdrcQDNy0
>315
なんとなくスッキリしまちた。

ウエイトも常用回転域でバランスがとれるように
設定されているのかもしれないですね。
324ER34乗り:2006/01/06(金) 22:52:01 ID:9Ba6Y01U0
皆さん教えてください。

先日36キロオーバーで免停になったものです。

さて、問題は
@赤キップに1月11日出頭しろと書かれた
A行政処分呼出通知書が今日きたが、
  1月27日に出頭しろと手紙がきた。

さて、両方いかないといけないのですか?
両方とも、出頭後免許30日停止とかかれているのですが

意味がわかりません。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 23:18:35 ID:Wx1Yhk/g0
>>324
電話して聞いてみたら如何ですか?
どっちに行けば良いのか、と。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 23:34:47 ID:6D+g1CiO0
>>324
@は警察、Aは裁判所、じゃないかな?
両方行かないとだめでしょう。
そのほかに、講習を受けにいく必要があるな。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 23:38:14 ID:YDjQ0jrd0
30キロオーバーはつらいな
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 23:44:57 ID:KE7oKOGS0
H13年HRセダン乗りですが今日リモコンキーの電池を
ディーラーで変えたところ530円掛かりました
自分で変えようとしたところ上手に外れず
壊れるのが恐くてディーラーに行きマスタ
結構掛かるなぁとおもって駐車場から出ようとしたら
出入り口付近の銀色ポールにぶつけちゃいました
お金よりもこっちの方がイタカッタorz
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 23:48:50 ID:YDjQ0jrd0
530円なんてゴミ
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 01:56:14 ID:hLEfv1Td0
最初にリモコンキーに付いてきた番号札みたいの紛失してしまったのだが。
こうなるともう一個作ってもらうのって無理?
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 07:39:43 ID:vJ061P0W0
>>329
おまえにとってはR34もゴミなんだろうな
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 08:52:36 ID:R48iH7Wg0
まぁまぁ そのへんで・・
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 08:52:47 ID:r7o4LX7K0
つーか>>328は「たけー」と思うなら次は自分でやれるようになれ。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 11:19:20 ID:3XRMB1AB0
さすがにHR乗りは貧乏くさいな
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 11:26:51 ID:5AhKUQ3H0
やれやれ
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 11:34:14 ID:Cujz+DDx0
この金銭感覚でR34維持しようとスンナよー。

あ、HRね。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 11:36:29 ID:3XRMB1AB0
まったくだ。軽にでも乗ってろよw
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 11:53:48 ID:E8jE7Tmy0
HRにレギュラー入れようとしている漏れは負け組みでつか・・・・_| ̄|○
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 13:03:27 ID:3XRMB1AB0
負け組みつーか、人間失格
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 13:22:34 ID:nwWJ81Z7O
R34のリモコンドアロックはロックのON/OFFでハザード点滅(アンサーバックって言うの?)がないから周りがうるさいと作動音聞こえなくてほんとにロックしてるのかわかんない時がある(^-^;)
341名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/01/07(土) 14:32:55 ID:W4PhL8Ri0
>340
後期はあるYo<アンサーバック

前期でも(純正OPの)リモコントランクオープナーをつければ
アンサーバック音が鳴るようになるよ
後期にそれつけてるんで両方使えて便利だYo!
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 14:35:59 ID:JJnFsZwH0
>>340
後期はついている。

>>331
530円だからゴミなんだろ。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 15:08:57 ID:/mxZRVUuO
しかし前後オーバーハングが永杉て笑えるよね
特にセダンはネタとしか思えない
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 16:57:11 ID:Zljgn4xb0
>>341
えー知らんかったよ、前期オプションでリモコントランクオープナーってあったの?
じつは去年秋、純正アンサーバックキット付けたんだけど
リモコントランクオープナーがあるの知ってたらそれ付けたのに・・・・・_| ̄|○
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 16:57:58 ID:W57kVZdF0
>前後オーバーハングが永杉
あほかw そこがカコイイんじゃ。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 17:15:11 ID:Don7Yjq70
ドア閉めたらドアノブ引いて確認するから
アンサーバックとか必要だと思ったことがない
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 17:33:01 ID:U4oUxRvT0
>>342
いくらならゴミじゃないんだい?540円?
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 17:34:45 ID:3XRMB1AB0
1000円
349341:2006/01/07(土) 18:02:35 ID:W4PhL8Ri0
>344
前期につけれるかどうかは覚えてないが確かいけるはずだよ
純正OPのカタログには載ってたかな?載ってなかったような…
ディーラーの純正OPの取付要領書(かな?)には載ってたよ
なぜか挿絵がR33セダンだったけど(笑)

ってクーペに設定あったかな?漏れセダンなんで…
スマソ
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 18:08:39 ID:A0ri1XQR0
>>343
ネタ満載車だからカッコイイ
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 18:37:35 ID:8L8Sf8qK0
>>338
問題無し。上まで回さなけりゃ大丈夫だろ、と思って入れていたが、
時々6千位まで回すぶんにも問題無し。ただし、それ以上や高回転持続は
やってない・・・・というか絶対やらない。

用途限定なら恐れることはないよ。RB20なんてゴロゴロしてるし。
 ただし、もしもいいエンジンに載せ換えてハイオク入れるようになったら、
最初のうちはタンクやラインに残ってるレギュラーの存在を忘れちゃダメだぜ。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 18:48:37 ID:Don7Yjq70
>>351
34のエンジンはカタログで無鉛プレミアムガソリンとなっています。
ハイオクでなければ性能を生かしきれません。
レギュラーガソリンで走れるのはノッキングをセンサーで検知して
ECUのマップがレギュラー用に切り替わるからです。
だから問題ないといえば問題ないが、たとえばノックセンサーが
不調だとエンジンが壊れることがあるかもしれませんね。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 19:28:18 ID:l1DXK6EP0
>338

一度ハイオクいれて燃費計測してみたら。レギュラーをいれても問題はないけど、燃費は確実に悪くなっているはず。
燃費を考慮すればたぶんハイオク入れても、レギュラーをいれても金額が変わらないような気がする。
レギュラーいれたらパワーダウンするから結局は損だと思うけど。

>344

アルティアのアンサーバックとリモコントランクオープナーをつけている中期2枚のGT-tのりです。
トランクオープナーは前期からオプションであったよ。これは付けた方が絶対良いオプションだと思う。
クーペだとリアドアがないから、ちょっとした荷物もトランクにをいれるからね。

あと、トランクオープナーも音だけのアンサーバック機能はあるけど、周りがうるさかったらまったく聞こえない。
だから自分はアルティアのアンサーバックキットを買ったので、落ち込む必要はないよ。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 21:03:02 ID:skhb5C2l0
>>352
ノックセンサーが
不調だとエンジンが壊れることがあるかもしれませんね。

どんな感じになりますか?
1500回転以下だと1発死んだように振動もひどいのですが
1500回転以上だと絶好調です
燃調が取れてないのですか?
因みにプラグ交換、エアフロ清掃、ACCバルブ清掃、
燃料フィルター交換しました。
燃料ポンプにもフィルターは、ついてますか?
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 23:04:05 ID:4TjYLvyiO
へぇへぇへ
今日も通勤で滑りまくり、事故両二台見て家に引き帰り電車通勤だわさ〜
明日の朝を見込んでビジネスホテル泊りだわさ〜
タコ〜てぇうなされる
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 23:48:06 ID:Don7Yjq70
>>354
不調の質問ですか?
わたしは34の単なるユーザーなので的確な回答はできませんが、
ガソリンエンジンのノッキング(異常燃焼)というのは周波数的に特徴的なので
それをセンサーで捕らえて点火時期を遅らせたりします。

レギュラーガソリンを入れておかしくなったということなんでしょうか?
それなら一度使い切ってからハイオクに戻すとかやってみたのですか?
症状を聞く限りコイルとか点火システムが変なんじゃないかと思いますが
いちど専門の方に質問したほうが良いんじゃないでしょうか?
特定のチューナを紹介すると噛み付く人がいるかもしれないけど
「カズちゃんの駆け込み寺」なんかどうですかね
ttp://www.going-jp.com/cgi-bin/ibbs.cgi

燃料ポンプのフィルターは洗濯のごみとりネットのようなもので
ふつう交換はしません。これを交換するくらいの手間を掛けるなら
ポンプ自体を交換するほうがよいかもしれません(ついでに容量アップとか)
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 00:09:18 ID:TIdwVERr0
ハイオク仕様車にレギュラーって全くメリット無いように思うのだが
車種によっては燃費良くなったりするのがあるのかな?
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 00:27:38 ID:kQHUIIcG0
338です。
みなさん、たくさんレスありがとうございます。
実は私はまだ一度もレギュラー入れた事はないのですが、
自動車雑誌等でガソリンの安さよりも燃費の悪化やドライバビリティ
の悪化等々言われているのは承知しています。ただ体験上、今度
レギュラー入れてみます。その時にはレポートしますね。
まぁHR乗りにしかできない事かもしれませんが・・・・
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 00:31:15 ID:ZBsp4QMN0
34のGTにスタッドレスって16インチじゃ履けませんかね?
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 00:51:50 ID:ZBsp4QMN0
ああぁ、ごめんなさいGT-tの前期ですorz
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 00:54:07 ID:Ijlxos7f0
BNR32のホイールにスタッドレスはいてるよ。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 01:54:03 ID:Fage9UBwO
タイプMのは履けなかった(´・ω・`)
いい16インチないかなぁ
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 02:12:59 ID:iCRVm0fdO
購入を考えています。
皆さんの平均燃費はどのくらいでしょうか?
グレードはGTターボで、ブーストアップ程度で乗るつもりです。

我が家の大蔵省に大まかな維持費を出さないと予算が降りないものでして…
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 02:25:30 ID:93qC6Sus0
>>363
燃費の話題も何度も出ていますが
過去ログ読むのも大変でしょうから書きますが
飛ばして7Km/L、軽く流して8.5Km/L、高速巡航10Km/L
ただしオレはチョイ乗りは絶対やりませんし暖機中は
アクセル踏みません
ブーストアップでMax1Kg/cm^2過給
燃費には異論があって都会の街乗りではだいぶ落ちる
ようです。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 03:08:05 ID:LhIrhcfZ0
>>362
タイプMのはフロントが履けませんね。
スペーサー入れればなんとかなるらしいんですけど、足に悪いんですよねぇ・・。

>>363
ド・ノーマル 通勤快速 4枚 25GTX t
私もチョイ乗りはせず、エンジンと足回りが暖まっていない時は踏みません。
街乗り(朝夕渋滞込み)は7.4前後。
ちなみに最低は6.6 最高は8.8です。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 07:46:12 ID:+oMP45Bb0
各ギアの速度計算と実速度では誤差があるのだろうか?
おれのER34では2速2000回転で31km/hのところメーター読みでは28km/h位だった。
これってクラッチ滑ってきてんの???
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 07:57:06 ID:93qC6Sus0
>>366
そのくらいは誤差です。
タイヤの磨耗で径は変わりますし
空気圧でも径が変わります。
クラッチのすべりではないでしょう。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 15:18:33 ID:zHVdECS/0
>>363
GTターボMTクーペでマフラー、エアクリ、フロントパイプ、ECU交換仕様で、
街乗り燃費6km、遠乗り・高速で9km位。
田舎ならともかく、首都圏だとこんなもんじゃないの?
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 15:23:27 ID:Ijlxos7f0
燃費の話はもうお腹いっぱいです。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 16:19:45 ID:2sTFx0gM0
じゃあ締めはオレがこの前たたき出した
超悪燃費を・・

街乗り3.8km/gをたたき出しました@後期GT-t5MT
ほんとうにありがとうございました。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 17:51:32 ID:Ijlxos7f0
175 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :02/09/12 00:42 ID:FPxXKU8E
>>新発見<<
前期モデルで後期モデル同等のブーストUPをする方法を発見しました。
純正部品のホース、バキュームコントロール:430円を後期モデルのGT−T用に
交換するとブーストUPすると思います。(80Kpaに)
純正ソレノイドバルブは前期、後期共に共通なのでこのバキュームコントロール
ホースで加給圧を制限してると思われます。

これやった人いますか?
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 19:01:56 ID:b08l6B1+0
>>368
都市部でもリッター6はイクナイ!!
漏れも都市部でATだが“7”はイク!!

orz
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 19:24:00 ID:hf5QD9Z/0
>>372
なにを偉そうにリッター6は良くないって決めてんだよ
しかも言動が気にくわん
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 19:36:17 ID:93qC6Sus0
リッター6Kmの人もいれば8Kmの人もいる
これはやはりエンジンのアタリハズレか慣らしが悪かったか
乗り方が荒いか。。なんでしょうね。
工作精度や組み付け精度が向上してもいくらかのばらつき
は出るのでしょう。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 20:09:51 ID:RCge6w280
乗り方だよねぇやっぱ
と言いつつも給・排気替えて、ECU現車セッティング(ブースト0.9キロ)して、F235R255のタイヤを履いて、フラホ軽くして乗ってる(GT-t)

4000rpm常用でもリッター7はカタい俺は勝ち組って信じてる
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 20:23:55 ID:93qC6Sus0
>>375
だよね。まめなオイル交換とかメンテナンスも大事だと思う
うちのは15万キロのGTX-T ATだけど
今回VPro現車合わせの前段階としてプラグ交換(NGKレーシング8番)
と同時にコンプレッションチェックをさせた
冷間でちょっとばらつきがあったらしいがアイドリングして暖めて再度
測定したら12程度でばらつきもなく揃ったということだった
燃費悪かったり、調子悪い人はやってみるといいと思う。
基準値は12、最低値は9、各気筒間のばらつきは1、だったと思うが
(単位は失念)
ばらつきが1以上だったらオーバーホールも考えたほうがいいかも
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 22:42:51 ID:1AwUN4BF0
今日ガソリン入れたら最悪のリッター6.5キロだった!
今まで7.5〜8.5だったのに。あ、NAの25GT-Xね。
雪の日に長時間アイドリングしてたりしたから?

それはそうとトランクにナビ設置成功しますた。
純正CDチェンジャーの台座が有効活用できた。
3連メーターとかないぶん、モニターも最適な位置。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 22:59:20 ID:vwz84dLB0
>377
どこのナビつけたの?

漏れのナビは去年の7月に付けたばかりのエクリプスHDナビ
だけど昨日、20分くらい画面が真っ暗でHDが動かんかった。
どうもこの型初期トラブル多いみたいよ・・・・('A`)
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 23:01:22 ID:1AwUN4BF0
カロのDVD楽ナビです。
親戚と2人で苦労してつけただけに、初期不良とか
言われたらショックだなあ…
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 23:24:40 ID:vwz84dLB0
2年前サイバーナビ使ってて1年ちょっとで故障しますた。
保障期間過ぎてたけどパイオニアのプライドか、修理代
無料でした・・・・最近カロがやっぱ良いと思い返してる。

>>379
カロで正解だよ・・・精度もエクリプスは劣るよ
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 23:30:34 ID:rRgq7+Zf0
ドリ天2月号にRB25DETのタイベル交換が載ってるよ




失礼、オートメカニックでした。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 01:39:14 ID:bCpDL0V40
のむけんのベース車両のグレードってGT-tですかね?
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 09:35:17 ID:xeJjtmhq0
>>382
釣りでつか?w
384377=379:2006/01/09(月) 10:35:21 ID:mfIC+djL0
初期学習が終わった後は精度いいですね。
初ナビなので親の車(豊田純正イクリ)としか
比べられませんが。

偉大な先人の記録が複数のサイトにあり、
DIYの強い味方になりました。
これからトランク置きでオンダッシュ付ける人に、
・電源、RGBケーブル、・フロントからのアンテナ
ケーブルは5〜6m程度必要
・純正ナビ用の車速コネクターは、運転席足下
パネルの右奥(車体)に張り付いてます
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 11:53:52 ID:bCpDL0V40
>>383
25GTをベースにエンジン載せ換えとかしてるわけでは
ないんですかね?
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 12:15:04 ID:BZMZ6XKL0
>>385
GT-Tベースだよ
現在では6連スロットルが付いた車両もあるようだけど
始まりはRB25DETにポン付けタービンだ
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 12:34:57 ID:ADm1/h3H0
6連スロットルは魅力的だよね。ずいぶん金かかりそうだけど。
自分の車もやってみたいが、低速が乗りにくくなったりするのかな?
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 12:50:16 ID:BZMZ6XKL0
>>387
そんなキミにはこれ
ttp://www.ricohracing.com/ricoh-home/ricoh-home/rb25henkan/rb25_6ren.htm

まあ調整が難しいんじゃないかとか、TCSははずさんといかんのかな
という心配はあるが。低速の心配はしなくても良いんじゃないかな
まあレスポンスは確実によくなるよ。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 23:33:29 ID:OQYF5dEQO
関東(神奈川周辺)に多い中古車屋のカーポイントに最近、R顔のER34が多く展示してあるんですが、
あれは純正バンパーかな?妙にチリとか合っていて気になる・・イーストベア高いし!
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 00:03:23 ID:f77ZOBYm0
>私のは、後期型ですが、純正ブーストメーターで
はじめから、0.85くらい表示してます。
ブーストアップすると、純正メーター読みで、
5速 ブースト1,05くらいで、ブーストカットが
入ります。
前期と後期は、ブースト値が同じと言われていますが、
後期の方が、ブーストは高いと思います。
いや、現に、実は、オリフィス径が、
前期は、 1、60mmに対して、
後期は、 1、50mmなんです。
後期の方がブーストが高いに間違いはないと思います。
手軽にブーストアップするなら、後期型の
HOSE ASSYを買えばいいと思います。
確か500円くらいですよ。


これやりたい
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 00:41:08 ID:fBEcf1K40
>>359
>>362
http://www7a.biglobe.ne.jp/~sigotnin/car/car007.htm#mark006
↑で16インチ履いてる人いるよ。
ホイールはRAYSのSPADA
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 03:49:22 ID:W0bR5gGj0
>>390
オリフィスでブーストアップさせるのはIMPULがECUとセットで
やっています。情報出した人の車が中古で以前のオーナーが
IMPULのキットを使っていたのであればありそうなことです。
前期後期でオリフィス径が違うかどうかについてはわかりませんが
500円で出来るのならやってみてはどうですか?
ただし、前期後期でECUのセッティングが同じかどうかまでは確認
できてないでしょう?。ブーストアップでもきちんとECUをセッティング
しないのであればあまりお勧めできません。
(マージン内で収まるはずですが)

393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 07:06:04 ID:da+3Hwkz0
>>392
ECUは中古で買ったインパルをつけてます。
でもオリフィスっていうのが付いてなくて
ブーストアップしてないので、これをやれば
ブーストアップできるならやってみたいなと。
やっぱりインパルに確認してからのほうが良いかなぁ。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 07:35:27 ID:W0bR5gGj0
>>393
ホースに穴のあいた真鍮の詰め物が入っているだけなんだけど
インパルから手に入れられるならよいけどね。
ホースだけはだめって言われそうだな
純正がどうだかは噂だけだから。やってみるしかないね

ちゃんとしたブーストコントローラをつける気はないの?
俺ならそうするけど
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 08:51:26 ID:1H6WOOAN0
ブーコン買おうよぉ
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 08:54:23 ID:o1NFYXge0
>394
以前、インパルECUのみ中古で手に入れたER34仲間が入手に苦労してたよ
インパルの直接電話してもダメでディーラー通してでもだめ。
最終的のどうやって手に入れたかは知らないけど苦労したみたい。

やっぱECUのデータをコピーしてホースだけ手に入れようって言う椰子が
いるからガードが固いのかな?
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 08:57:02 ID:o1NFYXge0
あ…ちなみに漏れもインパルECU使ってるけど
ノーマルECU+毒キノコ+フロントパイプ+マフラーの時はブースト0.8

上記をインパルECU+インパルオリフィスに替えたらブースト0.95かかる様になった(大汗)

インパルECUって設定0.8だったんじゃ…
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 16:44:41 ID:da+3Hwkz0
ブーストコントローラ付けたらブーストアップしてるって
ばれてしまいますね。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 17:13:41 ID:DckwoICLO
ブーストうpってGT-Tしかできませんよね?
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 17:33:59 ID:/JK0U/Tk0
ageてるとこを見ると釣りだろうけど
ブーストって言葉の意味はわかってる?
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 19:41:16 ID:f1QYYbUD0
しかしなんだかんだ言ってもHR買わなくてよかったよ。
こういう楽しみも味わえないしね、最低でもGTVは買わ
なくては、R34のいい味わい堪能できないよ。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 20:18:50 ID:NsXIbdvv0
今日は釣り師さんが多いなあ・・・
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 20:34:20 ID:f1QYYbUD0
GT-XTも出来るよ。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 22:09:29 ID:da+3Hwkz0
とりあえず後期オリフィス入れてみようかな。
ほとんどブーストかけることないから壊れないよね。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 22:34:25 ID:Y9wkFv5l0
アルファGTV
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 23:13:03 ID:um+dqGnQ0
しかしなんだかんだ言ってもER買わなくてよかったよ。
こういう楽しみも味わえないしね、最低でもGTRは買わ
なくては、R34のいい味わい堪能できないよ。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 23:41:51 ID:/JK0U/Tk0
>>406
うん、なかなか面白かったよ。ナイス改変

でも、>>401みたいなの見るといつもおもうんだけどさ、
車で自己主張するのってかっこ悪いな

いや、好きな車乗るのも、それを自分好みにいじってくのもいいんだけどさ
それを、他の車と比べてどうこう言い出すととたんに程度が落ちるっていうかさ・・
なんかその程度の価値観しかないのかなって思う

自分もついつい似たようなこと考えちゃうんで、何か身につまされる思いだよ

気をつけよう
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 00:25:55 ID:2JcqKlDk0
まぁここまですると行きすぎだが。。。。

http://homepage3.nifty.com/ER34_SKYLINE/index.html
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 09:06:39 ID:nqDyzmuCO
>>400
釣りじゃないです。
馬力うpとは違うのですか?
自分のNAのGT-Xでもできるでしょうか?
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 09:11:22 ID:iJoJch6Y0
>>409
マジならブーストアップでググルとかすれば?
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 09:12:04 ID:iJoJch6Y0
って思ったら携帯厨か…
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 10:03:56 ID:Nv9eH0So0
後期オリフィスの部品番号ってどうやったらわかるのだろうorz
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 16:18:19 ID:/63vYnoV0
今週末はいよいよオートサロンですよ
今年は34出品されてるかな・・・。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 16:54:28 ID:WaG2rmFx0
チケット入手済み。でもオートサロンより駐車場を見て回るのが趣味。34見るぞー。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 19:15:29 ID:rUxXj2Xp0
オートサロンの駐車場には車上嵐のお兄さんは来ないでつか?
それが怖くて34では逝けませんorz
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 19:19:56 ID:2JcqKlDk0
>>408
最初からGTR買えって、なんでそこまでしたんだろ。
金銭も余裕あって暇で仕方ないんだろうね。

あえて4ドアに乗りたかっただけなら、相当な凝り性
だな。いや病気だな。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 19:52:19 ID:Nv9eH0So0
3速でベタ踏みでブースト計みたら0と1のちょうど間の線のところでした。
みなさんはどれくらいですか?
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 21:13:30 ID:AUC9kb010
>>416
>病気

それ多分誉めことば

>>417
1のちょっと手前
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 22:09:14 ID:2JcqKlDk0
あるショップでスタビの相談したら、GTRのは余ってるんで
安く提供できると言われました。
当方4ドアGTVなんですが、流用って出来るんでしょうか?
GTVの純正よりはるかに強力な造りらしいですが、ニスモの
と同じ位(R34用R除く)ですかね。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 22:33:17 ID:Nv9eH0So0
>>418
前期ですか?1ちょっと手前ってタービンは大丈夫なんでしょうか?
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 23:28:38 ID:kxyMvOnT0
ポジションってブルーとかに変えても車検OKでしたっけ?
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 00:55:33 ID:ffxLv5Mq0
M-ATxのメーターパネルをカーボン調にしたいんだけど、
Dオプ高すぎ・・・
どっかに型紙落ちてないっすかねぇ
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 01:34:32 ID:V4dYruZ10
>422
コンビネーションメーターならヤフオクに
5000円ぐらいからいっぱい出ているよ。

424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 07:09:32 ID:h7FVZPRl0
>>421
NG。
DQN臭くなるからやめといた方がいいね。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 08:01:05 ID:u5AcP+1mO
R34ターボのパワーや加速はS15ターボに比べるとやはり全然速いですか?
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 08:04:52 ID:rhUhxm6R0
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 08:07:21 ID:rhUhxm6R0
と思ったらS13のタービン交換か…
でもS15のヤツがしょぼいだけと予想
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 08:10:11 ID:u5AcP+1mO
すまない。今携帯からだから見れない。
やはり排気量もあるし重いけど34の方が加速は速いかな?
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 08:15:00 ID:rhUhxm6R0
ああ、すまんね気がつかんかったよ
加速だけならそんなに変わらんと思うよ。ただ総合的に速いのは(ry
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 08:16:46 ID:xgGldTnP0
基本的にはどこをとってもS15の方が速いよ
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 08:18:12 ID:u5AcP+1mO
なるほど。サンクス。もうすぐ34に乗り換えたいんで参考になったよ。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 14:12:22 ID:O/UaZPAaO
GT-TorV乗りの方で18インチ履いてる方、お勧めありすか?鋳造だと重いかなぁ?LM-GT4ホスィ・・。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 14:59:41 ID:skhP3ZRs0
BNR34純正イイよ、そこそこ軽いし
中古でも値段の相場が高めだけどね
あとノーマルだとフロントが微妙(汗)

漏れはEBフェンダーモールで無問題ですが
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 17:12:52 ID:rhUhxm6R0
>>432
あえて17インチで鬼シャコタン これしかない
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 19:42:46 ID:QP32ocJ70
さっき近所の量販店に行ったら4Dr用のフジツボLegalis R typeEVOLUTIONが
2本あって「最終処分・品箱無し・展示品につき小傷有り」で3万5千円と
4万で売ってた、予備に買っとくかな〜、
でもその店「車検非対応品ですので取り付けできません」って書いてあったが、
勉強不足?ただ面倒なだけかな?
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 20:02:40 ID:xgGldTnP0
予備のマフラー置く場所なんてあるの?
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 20:06:43 ID:TiEj5ek10
いや〜、しかしHRじゃなくてよかったね。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 21:34:08 ID:eVTC5qRY0
>>437
こんな糞に買われた車が不憫だな。

まあ、免許も車ももってないだろうが。
439435:2006/01/12(木) 21:38:36 ID:QP32ocJ70
>>436
田舎住まいなもんで家もガレージも広いので場所はありますよ(笑)
押入れ開ければノーマルシート2脚とその他内装品&ガラクタ、
ガレージには車2台のほかノーマルのホーイル&タイヤ、足回り、エアロ、
マフラー、工具、コンプレッサーetc
他にイナバ物置が2個(1坪と2坪)があるんで、まだまだ余裕です。


440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 21:51:01 ID:atdhyUaP0
>>439,>>435
ブルジュア キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 22:21:23 ID:QFPyjCcw0
>>439
なんと羨ましい環境だ・・・
442435:2006/01/12(木) 22:46:52 ID:QP32ocJ70
あの…誤解の無い様に言っときますが、
車2台って言ったって俺の34とカミさんのエスティマだし…
コンプレッサーも以前勤めてた会社が容量不足で買い換えた際に古いのを貰って
きた物で15年以上昔の物ですから…
家なんか築30年だしorz
だいたい自分は前レスに書き込んだこともあるが、勤めてた会社が潰れて40歳
のフリーターですけん(涙
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 22:47:09 ID:TiEj5ek10
田舎モンはノーマルで乗れよ。
バカ丸出しだな。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 23:02:47 ID:nyVHDPko0
>>443
都会モンはどんな改造してるんですか?
仕様を教えてください(><)
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 01:09:38 ID:ZaIav/3/O
40歳でフリーターなのに、必要の無いマフラー買うか悩むって恥ずかしいから止めとけ!
定職就いたら、好きな物を家族に迷惑かけない程度買うといいさ!
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 02:01:11 ID:mEZrQI8H0
田舎モンはする事ないし暇なんだよ。
しかし40歳でスカいじるなよ、恥かしい。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 02:02:18 ID:ycxlAOdF0
何このスレ……
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 07:38:28 ID:ekF8QIvJ0
弄ったスカに反応するのは概ね40代から50代なわけだが・・・
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 12:23:40 ID:HM6sgM8D0
>>446
ワシは都会在住の40歳だがスカいじってるぞ
趣味でやってることなんで他人がどう思おうがいいんだけど
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 12:51:09 ID:ENO74/hk0
40歳になったら大人になると思ったら大間違い。
体は衰えても中身は20代
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 14:16:32 ID:SZeELCFV0
オレなんか永遠の19歳だぜ @32歳
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 14:32:11 ID:r6999W7s0
俺は27独身でマフラーのみ5次元に交換のMT4枚GT−V海苔だ。
最初乗るのは3,4年程度と見ていたが、最近乗らなくなっても畑にでも保管しとくのも
ありかと思ってる。(田舎なんで幸い土地はある)
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 15:56:28 ID:ekF8QIvJ0
田舎の畑で朽ち果ててる車の導入部ですね?
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 16:02:56 ID:+MoOti+V0
>>451
>@32歳
ナカーマ(´▽`#)
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 20:52:24 ID:t09d1mePO
俺26だけどドノーマルだよ。
ってゆーか、弄る金がないだけなんだがorz
みんな金あるよなー・・
嫁さん食わしてチビの為に貯金してスカ乗るだけで精一杯の俺が貧乏なだけ?
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 03:42:43 ID:nXc8Bd3t0
20でドノーマルです。
というか、安月給なので維持費だけで精一杯。

でもせめてあの車高をなんとかしたいよ(´・ω・`)
ビルシュタインのショックにアイバッハのサスが欲しい・・。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 09:35:52 ID:+tZhoxKf0
>>455
スカより家族に金かけてやってくれ。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 10:02:12 ID:RV7w5IrK0
余裕ないなら軽乗れよ。
無理して乗るから余計に金無くなるんだよ。

身分相応の車ね。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 10:16:59 ID:RV7w5IrK0
そかそか、スカ位(GTR別)で苦労する時点で、貧乏決定
なんだから車やめてチャリンコかバイクだな。

まさかHRじゃないだろな、最低だぞ!
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 12:03:31 ID:EJ7j8ek70
そかそか、スカ位(GTR別)で苦労する時点で、貧乏決定
なんだから車やめてチャリンコかバイクだな。

まさかERじゃないだろな、最低だぞ!
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 12:29:54 ID:d6gzrCSr0
正直、年に1回GT-tを買い足すくらいの余裕はある。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 12:30:54 ID:RV7w5IrK0
そかそか、スカ位(GTR別)で苦労する時点で、貧乏決定
なんだから車やめてチャリンコかバイクだな。

まさか2ドアでHRじゃないだろな、最低だぞ!
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 12:44:56 ID:C0hTwuuP0
一気に糞スレ化したな
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 12:46:22 ID:r85Po9yvO
フロントに9Jのホイール履かせてるヒトいますか?
その場合、フェンダーはどの位叩き出しすればOKでしょうか?
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 12:55:05 ID:RV7w5IrK0
わざわざ乗り心地悪くしてどうすんだ?
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 13:13:52 ID:sJ4k9kmn0
新潟妙高市で車庫に入った白のR34を出そうとしていた男性が、雪の重みに耐えきれずに
倒壊した車庫に生き埋めとなり死亡した模様。(そーすはNHKの昼のニュース)
合掌(-人-)
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 13:35:53 ID:xyME3OMg0
>>464
たたき出しはそんなにイランと思うがインナーフェンダ取っ払うとかがめんどくさそう
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 14:15:15 ID:d6gzrCSr0
>>466
白の34カワイソス
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 14:29:17 ID:2rJCKPyx0
ノーマルで大切に乗ろうよ
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 15:11:28 ID:xNc6jykd0
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 15:27:15 ID:szSjSty40
>>464
BNR34ホイール履いてる漏れが来ましたよ
9J +30でタイヤ245/40-18だがつめ折はしていない
ただ、インナーフェンダー(なぜか助手席側)が結構削れてる
それ以外は無問題
ただ、車高は落としてあるし、フェンダーモールもつけてるけどね
フェンダーたたき出しは必須では無いかも知れんが微妙な線だな
多分個体によっては干渉する恐れもあるだろうし
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 16:12:47 ID:qCcowfrG0
>470
また貴重な34が・・・・・
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 16:14:33 ID:d6gzrCSr0
ここの住人ならカワイソス
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 16:59:49 ID:xNc6jykd0
ttp://www.asahi.com/photonews/TKY200601140102.html

拡大写真出ました。
どうやらRのようですね。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 17:08:55 ID:d6gzrCSr0
Rならどうでもいいやw
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 17:18:09 ID:qCcowfrG0
逝った方は54歳となってるがこの人がオーナー
って事はかなりのスカ通だったちゅー事だな・・・
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 17:22:31 ID:vKC+EM7F0
Rか、格が違うね。
んでRのホイル履かしてどうすんの?どんな意味あるの?
レース仕様なら分かるが、公道で普通のR34に意味ないぞ。
胃下垂に早くなりたいだけか?
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 18:05:31 ID:rMh7spBI0
R34 25GTのMTが欲しいけど、玉が出ない…
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 18:14:59 ID:vKC+EM7F0
玉?安いの捜すからダメなんだよ。
後期もいいの出てるじゃん。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 18:38:47 ID:qTVJseSYO
災害が起きたときのこと考えるとあまり高価な車はもったいないな 34くらいがちょうど良いか
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 19:20:18 ID:8ylBihJ10
>>477
(´・ω・`)カワイソス
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 20:40:36 ID:h6aCO+iP0
ホイール位好きなの履けば良いんじゃね?
何でそんなに必死なのかね。
確かにHR、ERとBNRは違う車だが、BNRだって所詮クルマだぞ。
そんなにBNRを「神」扱いしたいのか?
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 21:52:44 ID:OurvAUQnO
ドライカーボン・マグネシュウ多用でリフレツシュするか、
V36買うか迷ってます!
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 21:58:58 ID:tgSfs2LfO
GTR仕様にしたところで所詮はパチモンなのにね。
まぁスカオーナーはGTRに憧れてスカ好きになった人が多いだろうし、個人の趣向だから否定はしないけど。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 22:07:20 ID:d6gzrCSr0
BNR34のホイール、単純にかっこいいじゃん
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 22:38:38 ID:6JzxDP5F0
BNR34のエアコン操作パネルは外気温表示機能付きでいいですね!
特にこの時期は凍結とか心配ですからね〜。
GT-R以外のグレードには付いてないですよね?
自分のR34に移植したいなぁー。
BNR34のエエコン操作パネルの純正の値段をDで聞いたらASSYで4万強でした(汗)
さすがに外気温表示させるだけに払う金額ではありませんね。
ところで外気温センサーってどこについてるんでしょうか?

487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 22:46:41 ID:E0eKJJfj0
>>486
俺の後期だけど外気温表示できるよ。後期だけ?
センサーは、確かFナンバーの裏あたりに付いてるよ。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 22:55:31 ID:j2ghIESy0
外気温表示は後期型だけです。
前期型にはない・・・
489482:2006/01/14(土) 22:58:51 ID:h6aCO+iP0
>>484
否定しないわりに「パチモン」呼ばわりとは。そんなに構って欲しいのか?
おまいがGTRありきのスカイライン、にしか見えないのはおまいの勝手だが、
それが正しいかのようなカキコは止めろ。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 23:05:48 ID:sJ4k9kmn0
外気温表示は後期型だけ。まあ、あったら便利という程度のものだけどね。
カー用品の外付けのセンサーを付けている人っている?
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 23:10:07 ID:DbNfO58S0
>>484
ttp://club-gts.sakura.ne.jp/skyline/contents/_menu/menu.htm#
↑BNR34のホイールでセンターキャップをSマーク化してるホイールもアカンの?
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 23:28:56 ID:Dlj6LkdU0
スカイラインR34買おうかと検討中のものですが、維持費がどのくらいかかるのか心配です。
今はフィットにのってるんですが、スカイラインというと維持費が莫大にかかるイメージがありまして・・・。
保険などにもよると思いますが、ガス代と駐車場代抜いて、みなさんは年間どのくらいですかね?
だいたいでいいので教えてもらえると幸いです。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 23:29:35 ID:d6gzrCSr0
>>492
100万くらいかな
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 00:24:59 ID:l94NUg6g0
>>492
ガス代と駐車場代以外だったら、気になるのは税金と保険かね。
消耗部品で違いそうなのはタイヤとバッテリー位だろ?
弄らなきゃFITの中古とさして変わらんと思うが。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 00:34:54 ID:n9paMacr0
>>492
ガス代、駐車場代除いた維持費って保険代以外になにがあるの?
普通の日本車なので壊れることもないし、タイヤ代といってもフィットに
乗っていたってかかるよね?それが多少高いくらいだけど、毎年交換する
ほど距離乗らなければ大した出費でもないと思う。

改造費を維持費に入れるのであれば話は別だけど、
フィット1台を維持できる経済力があるのであれば、
それほど心配しなくてもいいのでは?
496492:2006/01/15(日) 00:45:46 ID:U7yEDwTy0
ありがとうございます。いろいろ事情がありましてガス代と駐車代はタダ同然なのでw
買い換えるのは初めてなんですが、なんとか買えそうな気がしてきましたw
多分来月頭くらいに買うので、そのときにまた保険屋で現在との差額などをくわしく聞いてみたいと思います。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 01:00:46 ID:I1lV2WOZ0
駐車場代はともかくガス代がタダ同然ってどういうこと?

中東の方?
498494:2006/01/15(日) 01:01:12 ID:l94NUg6g0
>>496
今の御時世ガス代がタダ同然てのはウラヤマシスだが、決して燃費が良くは無い
から無茶はするなよ。しかもFITが比較対象では落差が激しいだろうからな。
漏れの25GT−VセダンATでも平均8km/l(しかもハイオク)だし。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 01:58:39 ID:GdLpL1Q40
>497

簡単に言えば、会社の経費で落とせる環境があるということだとおもう。
中小企業のオーナーがセルシオを会社の経費で買って自分で乗ることが多いのと同じ。

500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 04:34:15 ID:+T+kI/c70
>>490
 外付けセンサーを付けていますよ。とても便利です。
http://www.napolex.co.jp/04NEW%20ITEM/dennsou/732.html
 純正の外気温計はボタンをプッシュして数秒間の表示と聞いてますので、なんだかなの機能です。
http://flatout.main.jp/driving/parts/bnr34airconunit/
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 05:17:19 ID:14QBYdHY0
センサーなくて分からん時点でダメだろう。
凍結なんかは、ハンドリングやタイヤの感触で感知できんDQNが
いるから事故渋滞だらけ。
ましてやスカオーナーがそれじゃ、世も末だな。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 06:54:22 ID:WPyrLbXN0
>>501
5963w
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 09:15:58 ID:LcODxJec0
助手席のエアバックを取り外したいのですが、手順とか知ってる方いますか?
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 11:25:32 ID:+GfocjKL0
>>500
いいですね・・・私も付けたい・・・
ただ前期から前期の流用でボルトオンだそうですが

前期モデルへ後期のパネルはボルトオンで可能でしょうか?
私は温度表示機能よりも後期の明るいグリーンパネルに
魅力を感じているので・・・・
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 16:08:12 ID:8KlhWM960
実は、R34中古で買ったら、ボルトオンターボついていた・・←ラッキージャン
で、パワーは計ったら、約、620馬力だった。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 16:58:05 ID:Sg+3fEusO
何かユーザーの精神年齢が低い気がするな…変なプレミアが付くわけだわ。

Rなんて所詮スカイラインの一グレードだよ、本流ではない。
それがわかってない厨房ほどRを神格化したがるな。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 18:42:03 ID:tM2c6h3K0
>>506
俺もそう思うが、それをここで言ってもスレが荒れる程度なんだよな
508山陰34:2006/01/15(日) 19:08:07 ID:fNr2pm750
>486,504
夏前に,GT-Rエアコンパネルをヤフオクで買いました.
化粧板の色が違うので,自分の化粧板をまず移植して(少々加工が必要),
エアコンパネルを取り付けました(パネルはポン付け).

>500にもあるように,外気温表示で固定できないのが少々残念.
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 19:19:23 ID:WD3dsXxB0
>>506
なんだかんだいっても別スレになってるという現実もあるしな…
一緒になったら荒れるんだろうな
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 19:32:31 ID:3C8vugv60
テールランプ切れてるやつ多すぎ
確認しる!
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 19:58:32 ID:SQKaHy4g0
セダンほすぃ
しかしテールデザインはクーペのほうがかっこいい
クーペのけつ(ランプ部分だけで良い)つけられないかなぁ。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 20:01:29 ID:AIK5g93k0
テールランプは何とか気づいたんだが、迂闊にも
ハイマウントストップランプ(2ドア)が切れてることに
気づかずに、点検でディーラーに出した時に指摘され
て交換したヨ・・orz
いくらかかったかは忘れたがナ
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 20:28:28 ID:oicjCPmL0
漏れもディラーでアンサーバックキット付けてもらった時に
ハイマウントストップランプ玉切れを指摘された。
代金は600円弱で工賃は取られんかった。
アンサーバックキット取り付けついでのサービスだったのかな。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 21:01:36 ID:F4rfyTO6O
ELメーターパネル付けてる方っていますか?
市販品って対応してるの見掛けた事ナイので、、、
orz
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 21:41:26 ID:bGJ0LNVI0
この時期、電球がよく切れるね
先日もHID球片方、ポジションランプ片方切れた。
HIDは4300Kの特価品が2個入り7980円であったのでそれで間に合わせ
ポジションランプはLEDの車検対応タイプを入れた。
これで完璧と思ったら、3連メータの電圧計のランプが切れた。

7年半で切れたランプ一覧
HIDバルブ2個
ポジションランプ2個
リアナンバープレートランプ1個
ハザードSWランプ1個
ブレーキランプ2個
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 21:49:08 ID:FE0cj1Bf0
HID安いなー!
HIDは赤紫っぽくなってきたり、ONした時に一瞬つかなかったりすると
そろそろ寿命・・・。
フィリップス アルティノンフラッシュ6000K使ってるけどいいよ。
517情報提供です:2006/01/15(日) 21:51:19 ID:+T+kI/c70
>>508
 化粧板は、エタノールで拭けばザラザラが消えます。
http://ruru.fc2web.com/neta/neta.htm
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 23:10:26 ID:wlRv+R7M0
既出かもしれないが誰か知ってる人答えてください。
H10年式 ER34 25GT-t ライトチューン車(吸排気系&足回り)
に乗ってるんだけど最近、純正の3連メーターの右端(ブースト)がおかしい。

全く針が動かないときがたまにあり、エンジンを何度かかけなおすと動いたり
する。何が悪いんでしょうか??
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 23:32:40 ID:aNKQ1qbl0
>>518
おお,あなたもですか。
わたしのはH13年式だけど,同じ症状がごくごくたま〜にありました。
しばらく放っておいたら,いつの間にか復活してたりします。

520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 00:05:25 ID:UYQKgZJP0
>>503
「R34 助手席エアバッグ」でググって見れ。
GT-Rの助手席エアバッグの外し方が書いてあるサイトが引っかかる。ERやENRやHRも同じ手順で外せると思われ。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 00:12:22 ID:Nvdx7Wff0
IMPULのエアロ入れたいんですが、
エアロの安い通販サイト知ってる人いたら教えて下さい。

塗装のノリが良い季節ってありましたっけ?
冬が良いとか聞いたことがあるような無いような…
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 02:27:05 ID:8FFL14SQ0
>>518
過給自体は行われていますか?
行われているなら、センサーの故障かカプラーの接触不良、
あるいはサージタンクからの配管の破れ、はずれでしょう。
ブーストセンサー自体はエンジンルームの運転席側の隅にあります。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 19:24:11 ID:ypsT+id+0
ライトネタで質問ですが、HIDの方は、
ハイビームのバルブは何を装着されてますか?
私は今は純正ですが、切れたら社外品にしようと思って。

なかなかHIR1に対応したのって発売されてないですよね?
PIAAですと、HBが装着できるようですが。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 23:05:00 ID:gxdqQK4e0
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 23:06:28 ID:0m1dLtwn0
当時金無くてRB25NAの買ったんだけど後付でターボつけたりってできないのかな?
中古で新しいの買った方がいいですか?
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 23:09:02 ID:cv+IIJID0
レガシィGTかR34で迷ってるんですがどっちが速いですか?
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 23:19:05 ID:mQ/DcZyLO
>>518
オイラ、ブーコン付けたらブーストセンサーに突き刺さってる
ホースが裂けてブーストが不安定になったよ!
そんでもってシリコンにした。

DQN タ〜ボ スッカー貼れば、レガシイだろうとスカイラソだろうが世間の荒波に揉まれて早くなれるんじゃねぇの?
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 23:40:51 ID:fsTTkrxj0
>>525
やってやれない事は無いが、PCにメモリ追加したりビデオカード入れるの
とは勝手が違うぞ?
>>526
オマエの腕次第。つーかそういう聞き方する椰子は何乗っても同じ。
自分の腕を棚に上げてクルマのせいにするのがオチ。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 01:01:11 ID:Bc3PrhGq0
>>526
レガの方が速いよ
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 01:24:17 ID:5IsemAzN0
>529

そりゃ雪道では速いよな。しかしレガは所詮、2Lエンジン。トルクが細い。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 01:31:18 ID:yfYc055aO
528がカッコヨスな件
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 02:05:23 ID:Y+Xc7f3r0
まあぱっと見カッコいい事いってるように見えるが
実は揚げ足とりつつ自分は具体案を示さないという最悪のパターンだけどな
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 03:32:43 ID:xRSAkidM0
純正オプションが全て見れるサイトないでしょうか?
探したけど見つかんないんです。泣
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 06:55:51 ID:xr4a7J1t0
>>526
R34GTRが速いよ
535525:2006/01/17(火) 07:21:29 ID:TNad/ygP0
>>528
やるとしたらどっかのショップでやってもらおうと思いますが、いくらくらいかかりますかね?
普通にターボ付いたグレードあるから簡単にできそうだと思ったんですがね・・・
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 08:04:54 ID:xr4a7J1t0
>>535
その「どっかのショップ」に聞こうとは思わないのか?
俺が100万かかるといったら信用するのか?
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 09:13:36 ID:oxZaHEOo0
おやおや・・
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 12:07:22 ID:u04vvPQ80
ATからMT換装野郎です。
工賃5マソで一緒にやろうか?
539518:2006/01/17(火) 12:24:40 ID:vANYvgMA0
>>519
たま〜に症状が起きていたのですが昨日は頻繁に起きました。

>>522
過給はしてます。やはりセンサーかカプラーでしょうか。
ディーラーに持って行ったほうがよさげですね。
ありがとうございます。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 12:26:24 ID:waALzUTxO
25GT-T乗りなんだけど、普段はサイレンサー付けて走ってるけどサイレンサー付けて走ってたらエンジンやタービンに負担がかかって良くないんでしょうか?
541*518*:2006/01/17(火) 12:51:21 ID:u04vvPQ80
あっ518に無視された(涙
ちなみオイラも針が不安定でもブーストはかかってました。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 13:05:55 ID:gDE/it5z0
>>540
サイレンサーねぇ・・・
ほんの少しの例外を除いた全ての車についてるよな。








ってのは冗談でインナーサイレンサーだよなwww
エンジンやらタービンの心配をするってことは当然ECUは現車セッティングなんだよな

っていうかマフラー純正に戻せばー?
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 14:05:11 ID:Wutx8TIo0
>>540
インナーサイレンサーつけたまま全開走行なんて…
ふつうマフラーの説明書には
「インナーサイレンサー付けたまま全快走行イクナイ」
って書いてあるぞ。

ちなみにApexiのアクティブテールサイレンサーつけてるけどあれは結構マシ
普通のサイレンサーだとまともにブーストかからないけどあれならそこそこかかる
でも0.95→0.83にブースト圧が落ちたから、その分タービンに負担が
かかっていることは容易に想像がつきまつな

と言う訳で普通に走る分にはトルクも増えて乗り易いが
全開走行したけりゃ外すよろし
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 14:06:26 ID:e5f/84Ny0
【忘れちゃ】栃木リンチ殺人事件【いけない】4
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/youth/1136318398/
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 15:03:14 ID:waALzUTxO
セッティングとか全開走行とかじゃなくて普通に街乗りするのに負担がかかるかどうかを聞いただけなんだけどな。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 15:09:38 ID:Wutx8TIo0
>>545
おいおい…その分からどうやって待ち乗り限定ってわかるんだよ…
それに最後に書いてるだろ

>と言う訳で普通に走る分にはトルクも増えて乗り易いが
>全開走行したけりゃ外すよろし

質問するんなら詳しく書け、返答良く嫁
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 15:10:22 ID:Wutx8TIo0
×…分
○…文

スマソ
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 15:30:21 ID:N44UERXt0
>>545
厨房おつー
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 17:00:25 ID:waALzUTxO
噂通りこのスレはバカの集まりだなw
レベルが低い低い
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 17:06:21 ID:Wutx8TIo0
>>ID:waALzUTxO

おまいを最底辺としてな<レベルが低い

やっぱリアル厨房の様だ、学校に行けよ
真面目に返答して損したよ
以後華麗にヌルー
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 17:14:35 ID:waALzUTxO
何必死になってんだよ(笑)
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 17:16:40 ID:waALzUTxO
>548
厨房同士おつー
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 23:12:39 ID:MCD3qUQA0
まったく脳内オーナーは・・・。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 23:29:04 ID:u04vvPQ80
淫乱エロ汚物!
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 00:27:11 ID:MCpSji7y0
>521
>524

こっちののが安いよ

http://www.hirano-tire.co.jp/impul/impul51.htm
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 07:56:43 ID:OR8V9ehE0
うるさいのはイクナイ!
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 08:24:11 ID:apQqcblW0
バッテリー移設したいでヤンス。
経験者求む!
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 08:25:55 ID:UycpPzWPO
インナーサイレンサー付けた状態でちょっと踏むとゲートのタービン車みたいな音するよ。もち正圧ギリギリまでしか踏まないケド
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 17:02:24 ID:PbJCvqvF0
無負荷の状態でアイドリング回転数が800rpmなのですが、
これって高すぎませんか?
車種は25GT-tのMTです。
みなさんもこれくらいですか?
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 17:47:22 ID:e7Z0IUnr0
>>559
冬だからアイドルうPしてるんジャマイカ?
暖房ガソガソかけてるとか
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 19:21:23 ID:AX2e8mBD0
普通じゃん
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 20:05:12 ID:bY8TxGuf0
>>559
1000rpm以下のメーター読みは当てにならん。
パルス検出で見ても、大体200ぐらい誤差がある。
あんまし気にするな。メーター800なのに、パルス700とか普通だし。

ちなみにアイドリング中にAACのハーネス外すと、
ストール直前に落ちた後、AAC制御無しの本来のアイドルになる。
岡ちゃんとかR-VIT持ってるなら、調べてみれば良いんデナイノ
純正基準値は600。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 20:27:22 ID:oc+ntgwk0
>>559
俺のは硬いオイル入れてるのか1200rpmだお
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 21:46:16 ID:MM6La6KN0
2〜3日前のニュース映像で雪でつぶれた34があった。
悲しかったよ。
しかしあんな雪国で乗れるのね。
565559:2006/01/18(水) 22:00:18 ID:PbJCvqvF0
>>560-563
コメントありがとうございました。

以前乗っていたA31セフィーロは650rpmだったので、
高いなぁと感じていたところでした。
あまり気にしないで乗ることにします。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 22:09:14 ID:32BT/0V40
淫乱エロ汚物!
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 22:15:21 ID:32BT/0V40
今日、カバヤのショートショックとキログラムのDQN21スポーツを
取り付けようとしたけど、自由長が長すぎて取り付けられなかったよ。

ちなみショックのゴム類とダンボール紙の様なスペーサーを
一台分買ったら1万7千もしやがった。

バネかわねとなんなくなったよ〜
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 00:48:02 ID:swm0gbTM0
オレのも暖まるまでは1000超えるな。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 01:04:36 ID:LN9EoTeB0
>559

R34のアイドリングは最初1100回転ぐらいで、落ち着いても800回転ぐらいだよ。
自分もR34に乗り始めたときは、いままで乗っていたP10よりもアイドリング(650回転ぐらい)より
高くてびっくりしたけど、BBSできいたらRBはSRよりもショートストロークのため
アイドリングが若干高いと回答をもらったなあ。約7年前の話。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 01:14:15 ID:mx224NYfO
いきなりで悪いのですが、ニスモから出ているクリアウインカーのレンズの外し方知っていたら教えて下さい。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 01:22:11 ID:swm0gbTM0
>>570
何をどこから外すんだって?
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 01:49:45 ID:JRxtv2Qg0
>570

ここみて勉強しろ!

ttp://monken.hp.infoseek.co.jp/kuriarennzu.htm

サイドウインカー自体を前か後ろに押すとはずれる。
(どっち方向かは忘れた。)


573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 08:02:55 ID:3fXvwCrN0
前なのか後ろなのかが問題だね
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 09:55:59 ID:TbiBHan80
前期の25GT-tクーペ乗ってるんですけど
ウィンカーリレーってどこにあるんですか?
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 11:42:10 ID:fPxGz+I00
>>570

サイドウインカーの外し方
http://www.nagnag.jp/car/side.html
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 15:58:45 ID:7VUJBHuyO
>>574
運転席ヒューズボックスの上の辺りにあります
私の前期GTTの場合、リレーの色は黒で
NILESという英語が表面に彫られていました
ウインカー出すとチカチカと音だしてるんで音を辿って探してみては
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 16:39:33 ID:fPxGz+I00

ウインカー出すとチカチカリレーの音がするのは、ある意味消し忘れ防止なんでしょうね。
大昔なら、技術がないので音が出てあたりまえで、今なら音無しできるでしょうから。

ABS作動中にペダルを振動させることにより、運転者へのシグナルといっしょなんでしょうね。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 18:24:32 ID:QzQ0Z/ar0
今32タイプMに乗ってて34gt-tに乗り換えるつもりですが
今の車についてるnismoのLSD、gt2535タービン、前置きI/C(ターンフロー)
はそのまま34にも装着できるのでしょうか?また32と34で他にも使えるものがあれば
教えてください!
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 18:29:59 ID:LSesuA3H0
後期GT−T乗りです
ニスモSチューンの足回り+スタビは良いね〜
初期設定の2に設定してますが、硬すぎず軟らかすぎず実にシナヤカ
3セット目でようやく辿り着いた・・・・
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 19:25:38 ID:yNCci5uF0
俺も足回りには苦労したが、
ビルシュタインで仕様変更、レート変更に始まり
オーリンズにバネレート変更でやっと理想にたどりついた。
減衰力調整に幅があることで好みにすることができたと思う。

ここでも相談したが最近入れたネオバのAD07とのマッチングも最高
F235-40-18、R265-35-18から
F225-40-18、R255-35-18に戻したんだが径が小さくなったことに
より重量も小さくなったのかいくらか軽快になったし小気味良い
グリップはRE01Rと同等かいくらか良いかもしれない。
履き潰したRE01Rとの比較になるからBSにはちょっと悪い気がするが

581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 19:47:40 ID:v8pYwPvG0
ドアバイザーって付けたほうがかっこいいよね
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 20:55:29 ID:Qscfks0DO
すみません!言い方を間違えました。交換ではなく、レンズの部分と本体のばらし方を知っていたら教えて下さい。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 21:25:12 ID:M6m34Yyt0
>>564
即出
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 21:27:36 ID:pgjR5frY0
即出ってなんだ?
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 21:32:35 ID:WSguoo84O
みんなお金持ちぃ
TI2000ケチってRSR買っちまった!
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 21:46:09 ID:v8pYwPvG0
s-tune+スタビっていくらしますか?
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 22:53:40 ID:d9mV9ecw0
>>564
>しかしあんな雪国で乗れるのね。

ノーマル車高で、しっかり効くLSD+路面に合ったタイヤを履いていれば
ある程度の雪道は走行できますよ!
慣れてくるとコーナリング中に姿勢制御が出来て楽しめる時もあります。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 22:57:26 ID:v8pYwPvG0
バッテリーが上がってたっていうし冬は乗ってないんじゃ。
GT-Rだし。趣味車でしょ。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 23:07:06 ID:W4rZ5EuTO
>>584
既出→×

即出→「そくしゅつ、そくだし」と読みます。

例)私は挿入後、即出してしまいました。etc.
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 23:14:40 ID:vfogIoVg0
ちょっとDIYで作ってみたいものがあるんですが、
「延滞1Cリレー10A」
が必要なんです。
どこで売ってますかね?
普通のリレーだったらどこでも売ってるけど。。。
本日、自動後退やホームセンターに行きましたが売ってませんでした。

>581
ドアバイザーはスポーツカーにはあまり必要ないと思われ。
スポーツカーはドア上部にフレームがないため、
RVなどのようにでっかいドアバイザーは装着できません。
Aピラーに装着しなければいけないため、
ドアが開く程度の短いものしか装着できません。
私は喫煙者で、雨天時のことなども考え装着しておりますが、
本当に少ししかウィンドウ開けれません。雨がかなり入ってきます。
カッコで付けてる人もいるのかな?
雨天時の換気?の人もいるかな?
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 23:41:27 ID:dRyYnW5SO
半ドア警告音、目覚し時計みたいで嫌いorz あの音って替えられるのかな?
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 23:45:15 ID:eevudgjC0
>>591
そうなんだよ。昔の日産車はもっと良い音じゃなかった?
ホンダの音聞いて、目覚ましみたいwと言っていたら今の自分の車の音が・・・OTL
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 23:49:53 ID:elpOrRVW0
>>579
おおナカーマ
Sチューンいいよね
スタビ変えたら突き上げがなくなり実にヨロスイ感じ
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 23:58:38 ID:EjJIrzUG0
>591
えっ、半ドア警告音なんてついてたっけ?漏れ前期だけど・・・・
なかったような・・・

むしろ、キー抜き忘れブザーがうざい。
かつてレビンに乗ってた頃、これ外してくれとディラーに言ったら
簡単に外してもらえた。
逆に便利なのはライト消し忘れ警報だね。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 00:18:42 ID:Fw3f+xkmO
>594 ごめん間違えた。それです。キー差すとなる音。鳴って欲しいから音色を変えたい。部品替えれば変わるのかな?
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 00:58:43 ID:85fsUeVoO
警告音って結構イイ音じゃないですか?
ポーン ポーン ポーン ってなかなか気に入ってる。
もしかしてグレードや年式で変化があるんでしょうか?
同じ日産車でも、ピーピーピーと味気ない音が続くタイプは少し嫌いです
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 04:03:15 ID:LB5NZXHW0
S15みたいに警告音が途中で変更されたの?
S15の場合「ポーンポーンポーン」→「ピピピピッ ピピピピッ ピピピピッ♪」
とH13年式あたりから、目覚し時計みたいな音に変更されたらしい。

ちなみに、我が家のR34セダン後期(村山製)は
「ポーンポーンポーン♪」という音だよ。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 06:02:51 ID:3AB2jxvo0
34にお勧めのセキュリティありまつか?
昨今のスカG盗難の多さに毎晩震え上がっていまつ(´`;

やっぱ、定番のスパ○ダーとかホー○ットでつかね。。。
599591=595:2006/01/20(金) 06:09:35 ID:Fw3f+xkmO
>597 え?俺も後期最終型4ドア(ターボAT)なんだけど?ピピピピ♪だよ。まさにポーンポーンポーン♪にしたい。年式グレードによって違うのかなぁ?であれば変更可能だよね。
600597:2006/01/20(金) 06:52:01 ID:LB5NZXHW0
>>599
4ドアGT-V後期AT(村山製)だけど、「ポーンポーンポーン♪」。
知らなかった・・・R34でも変更されてるんだね。
某保存会にもない新情報だ。

何となく、S15と同じように製造された年で違うような気がするけど・・・。
R34の場合は、村山製か栃木製で違いがあるのかも?

警告音の装置は、メーターの裏にあるとどこかで見たことがある。
ということは、メーターを交換しないと駄目かも??
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 07:59:34 ID:vTo40Wqg0
>>593
>スタビ変えたら突き上げがなくなり実にヨロスイ感じ

マジっすか?
漏れはECR33だけど、Sチューンにしたら、ちょっとゴツゴツで突き上げ感が気になる。

漏れもスタビ変えてみようかな・・・
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 08:12:16 ID:/0t6EJ9d0
スタビと突き上げは関係ないっしょ
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 12:44:40 ID:kzyh8JiS0
>>600
12年式ですか?
13年式はピピピみたいですよ。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 13:29:14 ID:gbd8eNs00
>>600
漏れ4ドアGT-t後期MT(村山製)だけど…どうだったかな?
っつーか、メーターの裏にあるって事は、ニスモの古スケールメーター
にしてたらオリジナルから音がかわってるのかな?

会社帰りにでも確認して来まつ
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 13:35:01 ID:9rCjduUP0
>>604
4ドア後期MTGT-tなんて最強な車ウラヤマシス
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 13:51:15 ID:kVa69Y7HO
俺は後期4枚GT-Tが欲しいのにタマ少なすぎ。ってかほとんどないorz
607599:2006/01/20(金) 15:53:29 ID:Fw3f+xkmO
>603 俺13年5月登録。確か栃木製。工場違いのせいかね?彼女の乗るK11はポーン♪ポーン♪なんだよねウラヤマシス
608604:2006/01/20(金) 17:40:30 ID:gbd8eNs00
休憩時間中に調べて来まつた
4ドアGT-t後期MT(村山製)+ニスモメーターの場合

キー抜き忘れ警告:ポーーン、ポーーン、ポーーン、ポーーン、

ライト消忘れ警告:ポーン ポーン ポーン ポーン

こんな感じでつた
ピピピピじゃなかったYo!
村山だからか?ニスモメーターだからか?

>>605
漏れはたまたま見つけた車だからね
セダンのターボを散々探していいタマが無くて、結局あきらめて他の車探しに
ディーラーに行った時にたまたま見つけた1年半落ち、15000kmの25GT-t
車両価格が200万以下だったから今じゃ考えられない値段だね

即契約したYo、車を衝動買いに近い状況で買ったのは初めてだ(笑)

そんなR34もまだ5万キロ、まだまだいけるなぁ〜
粘り強く探してたらきっと良い出モノもでてくるYo!ガンガレ〜
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 17:47:04 ID:9rCjduUP0
>>608
とことんウラヤマシス
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 18:43:07 ID:SR/yGUnN0
何度も書き込んでるが、俺のくるまはH10年6月、15万キロだ
コンプレッション測定結果を公表するよ
1番シリンダーから順に
12.4、12.4、12.3、12.1、12.1、12.5
新しくて走行距離がすくないのも良いが
コンディションをキープしていることは自慢しても良いかな
同時に入庫していたランエボはばらつきが2Kもあって
即オーバーホール決定でオーナーががっかりしていたらしい。

VProセッティングができて走り回ってたから2chからちょと
遠ざかっていた。VProの現車あわせって最高だね。
スムースで低速からトルクアップ、すごく速い車に変わった。
チューナとの考え方の相違で燃費が悪化しているので
これは次の日曜から手を入れさせる予定だ。
25GTX-t 4ドア MATx、ATの制御は純正ECUで行っています。

611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 19:53:42 ID:LAUXU3CD0
>>601
ショックへの作用力がスタビに分散するので突き上げ感はマイルドになるよ

>>602
作用力は剛性の高い方へ流れます
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 20:03:04 ID:9rCjduUP0
>>611
サーキット用車高調の突き上げもマイルドになりますか?
なるなら入れたい。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 20:43:23 ID:AJ/SbmCk0
突き上げがマイルドになるかどうかはわからんが、多少バタバタした乗り心地にはなるわな
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 20:49:56 ID:QKYRVs0+0
平成13年5月登録の方います?俺のそうなんだけど...。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 22:31:34 ID:Fw3f+xkmO
>614 はい、なにか?携帯房ですが。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 23:04:53 ID:aVCcw2j50
>>614
同士!漏れもですよ。13年6月登録なんてのも見た事あります。
いつまで作ってたんだろ。
617597:2006/01/21(土) 00:23:31 ID:AZrWffCI0
>>603
新車購入で、H12年12月登録。
後期で村山製は約1ヶ月しか生産されてないから
生産台数がかなり少ないはずだけど、12月に契約して村山製が来た。
てっきり栃木製が来るとばかり思っていたからラッキーだった。
車体番号を見ると、雑誌で載っていた村山製最終生産車の
セダンGT-tのMT(スパークリングシルバー)よりもかなり前の番号だから
後期村山製では超初期型だと思う。

>>608
調査どうもです。
ノーマルメーターもその音です。
R34のニスモメーターは、日産車の警告音が「ポーン・・・・・♪」の頃に
発売になったやつだから、変わらないのかもしれませんね。
・・・ということは、「ピピピピッ・・・・・♪」の車両に付けると
「ポーン・・・・♪」になる!?
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 00:56:25 ID:fhE7qudz0
みなさん、ステアリングは変えていらっしゃいます?
これは良いよってのがあったら教えて下さい。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 00:59:50 ID:fM+nfch30
キー抜き忘れ警告って「ポーン」だけじゃなかったのか。
目覚ましみたいな音とか言うから、そんな音じゃ起きれねーよ!
なんて思ってた、ごめんよorz...
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 01:20:40 ID:mMz2z88g0
村山製と栃木製には思い入れのほかに
具体的な違いはあるの?

今のってるのは栃木製なんだけど
この車は20世紀のスカイラインの集大成
だと思ってます。

登録は車検書みてみたら6月14日でした。

納車が17日だったからV35の発表が18日で
一日にして旧型になりました。まあ納得済みで
買ったけどね。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 01:41:56 ID:nGf88pSz0
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1132325857/

genine_parts
baggio_eternal
dc296specturbo
fd3s600
aoyamapitin



被害者集まれ
本人も降臨するから楽しいよ
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 02:15:31 ID:goOFe8N10
素朴な疑問ですが、なんで後期型が人気あるんでしょ?
自分のは前期(中期?)ですが、後期はフロントマスクが好きになれないし
いろんなところがコストダウンされてるでしょ。
シフトレバーは後期のものを流用してますけどね。
623597:2006/01/21(土) 03:19:31 ID:AZrWffCI0
>>620
見た目の違いはないかと。
雑誌では、栃木製の方が剛性がやや上がっていると掲載されてたけど。
まぁ、市販車とは違うと言われている広報車では参考にはならないだろうけど。
栃木に切り替わった直後は、ボディの取り付け精度が落ちてるみたいだし。
H12年に買うだけに村山の方がこの点は心配が少ないかな・・というだけかな。

>>622
今、後期人気があるのは・・

(1)希少な最終型だから
(2)初期モデルによくあるトラブルは大抵解決されてる
(3)後期でコストダウンされた部分は、大半は簡単に前期部品に交換出来る(逆に、後期で良くなってる部品を前期に付ける場合、面倒なのが多い)

という理由があるからなんじゃないかな?
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 03:37:35 ID:M3hm6QuU0
タービン違うよね、あとシフトレバー、ハンドル、リアワイパー(MOP)
後期でコストダウンされた内装を前期、中期に変更するには大した額にはならないけど
かたつむりは少々お金かかりそうだしね。

フロントのデザインは好みの問題でしょ。
どのタイプでもエアロフォルムバンパーにすれば同じことだし、
だったら少しでも年式の新しいのを選ぶ方が中古としては無難な選択だね。

そういえば俺のは12年12月10日登録4枚GT-tMTだけど
鍵抜き忘れ:ピピピピ、ピピピピ
ライト消し忘れ:ピーーー
だ。

栃木、村山ってどうやって見分けるの?
これまでの話だときっと栃木製だよね。。前ドア、後ろドアのプレスラインなんて
見事にずれているし、納車のときセールスの人が絶対在庫車じゃないので、安心してください。
と言ってたのを思い出した。不具合はまったくないのでどっち製でもいいんだけど。

それにしても今の34セダンの中古価格は異常だよね。
>>608の値段が妥当だと思う。だって新車でも冗談でしょう、ってくらい値引いていたからね。。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 03:57:03 ID:JgWpfWay0
フロントデザインやホイールの色とかは好みの問題だろうね。
オレは前期型でデザイン自体は気に入っているが、たしかに後期型の希少性は羨ましい。

>>624
工場番号が5なら村山製でしょ。
626622:2006/01/21(土) 04:39:49 ID:goOFe8N10
>623-624 コメントありがとうございます。

でも後期のフロントのデザインのオヤジ臭さと、若者に迎合しているかのような
ツートンの内装のちぐはぐさには正直我慢できそうに無かったので、
私は前期(H12年2月生産)のターボにしました。

エアロフォルムバンパーはR32に乗っていたときは着けてましたが
R34のは、やり過ぎって感じがして着ける気にはなりませんでしたね。

唯一シフトのストロークが長めなのが気になりましたが、
自分で後期のシフトレバーに交換してほとんど不満はなくなりました。
(後期の外気温度計はちょっと羨ましいですが)
キセノンのレベライザーはあったほうがいいと思うんですけどね。

個人的には後期が人気なのはハチロクが人気なのと同じような理由だと思ってます。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 05:58:14 ID:M3hm6QuU0
>>626
車ってある意味嗜好品なので、お好きなように選択されればいいと思いますよ、
私はたまたま前車R33が車検でどうしようか迷っているとき、セールスの人に
泣きつかれて仕方なく買ったのがたまたま後期型だったってだけですから。
工業製品として見た場合、個人的には不具合対策が十分されている
モデル末期を好む傾向もありますので、そういう意味ではちょうどよかったというところでしょうか。

ちなみに外見だけどっちが好みかと言われれば前期型でしょうね。
でも運転中は自分からは見えませんから。(笑)
運転して楽しければなんでもOKなのであまり外見は気にしないですね。

内装(特にシート)の表地に関しては前期型の方が絶対いいですよ。
後期型のツートンでシルバーの部分は汚れやすい&汚れが取れないで最悪です。
汚れたままって気にかかってしょうがないので一度助手席の表地を交換しましたが
6万円もしました。

ちなみに私は余計なオプションは一切付けない(というか、お金がもったいない)性分なので、
エアロ、キセノン等も一切なしです。

>個人的には後期が人気なのはハチロクが人気なのと同じような理由だと思ってます。

すみません、ちょっと意味がわかりません。台数がすくない?ということですか?

628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 07:46:22 ID:uZ+a2se+0
希少性がほしいなら25R買っとけって
色は赤か黄色で決まりだぜ!!
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 08:10:31 ID:P9qJtvs7O
埼玉も雪降ってるぜ 今日は乗らないほうが良いかな(^-^;)
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 09:38:05 ID:Fo9+ayOc0
私など10万キロ近い前期が200万もしましたよ。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 09:41:00 ID:JryIxOD/0
神奈川は雪です。後輪駆動でノーマルタイヤなので今日はお休みです。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 09:52:41 ID:YvQ8erd60
>>612
スタビとのマッチング次第だろう
突き上げ感は少なくなるだろうけど足回りばっかりはやってみないとわからん怖さがある
ワシも足回りには結構苦労して結局ニスモにした組ですが・・・・
633604=608:2006/01/21(土) 10:16:52 ID:ge0Vm3fQ0
>>617

なるほど…「ポーン♪」はニスモメーター特有のものじゃないみたいね
うちのはH12/09登録の後期村山車です、生産は一ヶ月なのに随分
販売時期は幅広いですねぇ
9月登録だから最終型に近いのかな?って思ってたけど
H12/12でも初期なんだから漏れのは超初期?(笑)

>>620
鉄板の厚み、プレスの精度が違うって聞いたけど…
漏れは栃木製の方が肉薄になったから剛性が下がったって聞いた(汗)
真相はどっちだろ?

>>622
漏れはホイールの色とリアスポの形が気に入ったので後期型にしたYo
純正フルエアロだったから全然後期型には見えなかったけど
内装のシルバーツートンはあんまり気に入ってなかったので
・ニスモメーター
・前期ハンドル+後期エアバック
・ニスモ本革シフトノブ
でシルバーアクセントを撲滅すますた(笑)

>>624
栃木性は車体番号のプレートがシルバー(ちょっとゴールドっぽい?)で
村山製はブルーでつよ

値段は当時は妥当だったと思う、
D1人気が燃え上がる前だったかもしれないけど段々高騰しはじめだったから
ある意味助かったのかも知れない(笑)
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 14:36:24 ID:6U3uP2L90
雪だよ
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 16:53:24 ID:YQADRWp70

スカユーザーは、一、二世代前の車をしゃぶり尽くしてから次の愛車を
探すからどうしても絶版人気になると聞いた事がある。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 20:10:00 ID:vF/MupaIO
>>631
おいら神奈川中部でノーマルタイヤだけど、今日仕事だったので通勤で使いますた。
速度40〜50kmでエンブレ多用すれば怖くないよ。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 20:23:16 ID:giFKlJJU0
>>635
よくわかります。

漏れは、平成5年のECR33乗ってます。
いつかは34と思っていたら、既に時代はV36ですよ・・・
まだまだ現役で十分走れますので、買い換えるのもいつのことやら。
どこか壊れても直して乗ってしまうと思う。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 22:48:03 ID:oDQk9kEd0
こんな日ばかりはENR34で良かったと思うわけですよ。
でも残りの364日はER34が良かったと思うわけですよ。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 23:48:51 ID:2j+Pmh+D0
>>635
新車が人気がなくてタマが絶対的に少ない
スカイラインという名前だけが先行するから小僧御用達になる
ただそれだけだと思うよ
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 23:57:57 ID:+QkJ5Qcv0
V35クーペが2.5リッター選べて、幅が8p狭ければ
乗り換えを考えるかもしれん・・・・
今の34が乗れなくなるほど乗った後に・・・・
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 01:09:49 ID:3n9PkKYXO
そんな俺は35クーペから
34クーペに乗り換えるわけだが
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 01:26:35 ID:uVhi9CC20
>641

ラグジュアリーからスポーツ志向へか。ようこそ、R34の世界へ。
CPV35クーペもデザインは素直にかっこいいと思うけど、やっぱりスカイラインというのには
ちょっと硬派でなくてはと思っている自分がいる。
いまのR34も今日でちょと丸6年で、92000km。あと10万kmはのれるかなあ?
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 01:31:53 ID:zae6Woam0
>>642
おれは18万km乗っているけどエンジンもボディも問題ない。
シートは汚れてしまっているし、内装はところどころはがれているけど。
跳ね石でボンネットのはがれも目立つなあ。これは、1〜2万kmの段階でも目立った。
7年半乗ってます。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 02:30:09 ID:Q1ne0wJd0
>>643
18万キロはすごい。
年式一緒だが俺の一年分くらい距離多いね。
外装はまあまあ、俺のもシートは汚れがめだつが
足回りは手を入れてるし、エンジンもバリバリ元気
20万キロなど軽くクリアしそうだ。

村山がどうとか栃木がどうとか俺にはどうでもいい
すでに皆の車とは一味違う車になった。。と思う
645643:2006/01/22(日) 03:21:47 ID:zae6Woam0
>>644
あと2万キロで急におかしくなるとは思えないので20万キロは問題なくいくだろうけど
2回目のタイミングベルト交換など、出費が気になる。
車って多く乗る方が調子よいように思う。
自分としては20万キロ以上走るのは初めてになる。
R32も19万5000キロ乗ってR34にしたけど、エンジンは問題なかった。
俺のR32は下取り時に既に買い手がいたらしいから、そこからさらに距離をのばしているはず。
646597:2006/01/22(日) 03:24:32 ID:47DX60//0
>>627
シルバーの部分?
GT-V、GT-tのシートにだけあるダブルブリスターのこと?
あれは前期も後期も同じじゃなかったっけ・・・?
サイド部分だったら、後期のスェード調クロスと違い
前期はジャージだから、濡れ雑巾で拭けば簡単に汚れが落ちるけど
あれは黒いしな。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 04:41:11 ID:Q1ne0wJd0
>>645
20万キロでオーバーホール入れるかどうか悩むところですが
そのときの状態で考えたい。多分なんともないだろうと思う。
現在、外観ではタペットカバーパッキンからのオイルの滲みと
エアフロー内部に付くオイルがちょっと気になります。
まあ、使い込んでないエンジンよりは断然調子良いと思う。
32TypeMでスカイラインにはまり、32GTR、33-25t、34と乗り
ついで来たがやっと自分に合う車に出会えた感じ
それぞれ良い車だったけど中でも今の34GTX-tが一番速く
走れるように仕上がったと思う
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 05:38:57 ID:PaHQASu30
>>579
俺もSチューンが良いと思う、減衰調整も単純だしなんと言っても3で
ニスモが調整してるので安心。
他の車高調より信頼できるな、大体調整なんて人それぞれだし、よほど
レースなんかで慣れてるプロが調整してくれるなら信頼できるけどね。
はっきり言って公道レベルで、車高調なんていらない。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 07:13:13 ID:JCDerj8Y0
>>648
うるせー車高を落としたかったんだよ
会社の駐車場でバンパー割って交換に23万かかるまではベタベタだったんだよ








今は後悔していr(ry
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 08:15:59 ID:+1kVTAuD0
>>649
お前アホやろ、Sチューンも車高落ちるんだよ3p。

会社って、、、、いい年してベタベタにすんなよ、どこの田舎モンだ?
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 09:02:00 ID:KLWdKnPt0
3cmなんか落ちてるうちにはいんね〜。俺的カッコヨサが全然足りなかったんだよ
免許とって速攻でR34GT-tを新車で買って、とりあえずホイール変えて車高調入れてレカロ2脚みたいな?







若さゆえに過ちとでも言いましょうかwww
田舎って言っても両隣に家が建ってるから大丈夫さ。最寄のコンビニまで車で5分もかかるけど…
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 09:02:46 ID:KLWdKnPt0
649=651だよ。一応
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 10:13:21 ID:tEBRnSHK0
誰かs-tune売ってよ
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 10:31:03 ID:Q1ne0wJd0
Sチューンは一応NISMOだし信頼できるんじゃないですかね
悩まずにベストセッティングに近いものが得られるかも
だけど車高が前上がり気味なのと、俺にはバネレートが
柔いかも、かといって他のキットなどにある10Kは街乗りで
硬いので走る場所など考えて自然と自分に合ったものを組み
合わせることになりましたよ。組み合わせるバネはメーカや
レートによって車高が微妙に変わります。
最適に調整するため減衰力調整と車高調整が必要です。
ちょっと高価ですが、昔はなかった便利な発明です。
便利なものはガマンせずに使うべし。
プロが調整したとしても自分に合うとは限らないから自分で
ベストセッティングを出すんです。
拘らない人は問題外ですが自分の車だから自分の好みに
すべきです。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 10:42:42 ID:GZlv+6ni0
中古のサスはやめといたほうが良い。
走りに関わる超重要パーツなんだから、素直に新品買っとけ。
サス買ったらスタビも変えたくなるので、スタビとのセットを買いましょう。
サスとスタビとテンションロッドさえ、まともなら、他のブッシュはヘタってても、それなりに走れるから。
656645:2006/01/22(日) 10:50:44 ID:zae6Woam0
>>647
お互い長く乗りそうですね。同じようにR32タイプMから入っているし。
グッドプラスで昨年の車検時にエアフロ交換したのと、一昨年末には
コイル6本交換。いずれもグッドプラス保証で無料だった。
ただ、20万キロ超の経験はないので、これからもよろしく。

S-tuneサスはおれも12万キロくらいで交換したけど、
ダイヤルの1,2だと乗り心地が純正よりも良いね。3でも全然悪くない。
カヤバ製なんだろうけど、信頼性もある。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 12:41:15 ID:IWxEgdzC0
>656
S-TUNEってKYB製なの?
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 12:46:32 ID:KLWdKnPt0
ビル足だったと思うんだが…
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 12:48:25 ID:tEBRnSHK0
KYBだよ
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 12:53:19 ID:KLWdKnPt0
そうかすまんかったな
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 12:59:02 ID:KLWdKnPt0
ビルは純正OPか・・・
超連カキだな
662645:2006/01/22(日) 14:50:11 ID:zae6Woam0
S-tuneはKYBだと思いましたよ。
11万円くらいだったかな。ディーラーで。2回目の車検の時につけたから、
工賃は相当にまけてもらった。
後ろのダイヤルを回すときは、純正アルミホイールのスポークの間から腕を入れて
います。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 15:36:23 ID:dYRSEjJy0
街乗りならお勧めだよ!
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 17:39:01 ID:qrS8Rhlq0
カネのない俺の購買意欲をそそりやがって。
悪い奴らめ。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 18:29:27 ID:9buCCd590
Sチューンの控えめな落ち方が好きだな
それ以上落としたら下品になっちゃうもんね
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 18:49:55 ID:y/I4wjMw0
R34はちょっと下品なぐらいで丁度いい
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 18:52:38 ID:QfAjDhpZ0
>>646
前期も後期も同じなんだね、シートのセンター部分って。
後期型しか知らないもので、コストダウンされたのだと勝手に
思い込んでいました。。失礼しました。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 21:09:06 ID:zzk33TqF0
>>651
>最寄のコンビニまで車で5分もかかるけど…
遠スorz
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 21:10:42 ID:GZlv+6ni0
>後ろのダイヤルを回すときは、純正アルミホイールのスポークの間から腕を入れています。
うそ?届くか?あそこ
670名無し@23:2006/01/22(日) 21:21:52 ID:9wghjd0k0
質問です。
純正のインジェクターってどのくらいまでのチューンだったら
絶えられるんでしょうか?
タービン交換すると容量が足りなくなりますか?
初歩的な質問ですみません。
671名無し@23:2006/01/22(日) 21:22:57 ID:9wghjd0k0
すみません。R34に乗ってます
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 21:40:18 ID:iiUV7sAD0
>>671
380ぐらいまでって聞いたことあるよ。
燃料ポンプとかは知らんけど
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 21:44:38 ID:NcwiIpKY0
>670
380馬力くらいまで。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 21:54:21 ID:Q1ne0wJd0
>>670
400馬力以内ならなんとか使えるんじゃないか?
容量は370ccか380ccじゃなかったかな?
うちのが最大開弁率85%?(自信ないが)くらいで337馬力
出てますから、337/0.85=396ってことになります。
ただし開弁率が100%にも達するようなチューンはやりませんので
範囲におさまるようなタービンの選択が必要でしょう。
GT2530Kai、GT-RSあたりならノーマルインジェクターでいける
と思います。
タービン換えると多分飽きるよ。やめといたほうがいいと思う。
下がなくなるし、ガソリン大食いになる。
2530Kaiあたりだとそのへんなんとかなるかな?
ノーマルタービンは立ち上がりが鋭くてちょうどいいサイズだと
思いますよ。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 23:16:03 ID:IGyFd7Ly0
たしかにタービン交換するととろいよね。高速は楽しいけどあきるね。
というかストレスたまる。ふつーに発進すると一般車にも負けるし。
究極ブーストアップが一番いいね。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 23:22:59 ID:amo20K3M0
ノーマルタービンじゃRに勝てんよ。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 23:24:57 ID:tEBRnSHK0
後期タービンに交換しようかな
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 23:25:58 ID:xqyXIkku0
そこでツインタービンの出番
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 23:27:19 ID:uGCNwhDm0
bnr32にならノーマルでも勝てる
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 23:37:30 ID:lQTEuSII0
かてねーよ
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 00:03:34 ID:++WWJhgM0
後期にGT2540だけど、32は余裕で千切れる。
33、34Rライトチューンなら負けない。
34R煽り倒す快感覚えたら飽きたなんて言えない。うむ。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 00:16:28 ID:JU3GTtHx0
R34セダンのリヤサイドプロテクター取り付けって
バンパーに穴あけは必要ですか?
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 00:46:58 ID:yFiT+EgX0
ターピン見てみ

赤い色してねえか?
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 01:43:40 ID:HuLrUWaBO
ライトって保証利くのかな?
バックランプが切れてキセノンも寿命ぽ・・
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 03:07:16 ID:jC3nEjLA0
流れと関係ない話だけど10ccの"I'm Not In Love"
他の車で使い回ししてるな。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 05:16:58 ID:0cPArX4U0
この冬に初めてスタッドレスを買って履いているんだけど雪が降らない。
土曜日に降り始めた雪も積もらなかったし、昨日は良い天気だったし。
まあ、その方が助かるんですけれど。

>>669
>うそ?届くか?あそこ
届くよ。おれ、腕は短い方だけど。純正アルミだからタイヤも純正サイズ。
だからかな。
今は、ダイヤルは3にしたままだから、あまり機会はないけれど。

687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 06:35:47 ID:Boobhg7f0
>bnr32にならノーマルでも勝てる
名機RB26DETTに勝てる と言うのでつか??
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 08:13:02 ID:ppvfiBDc0
別に勝負しなくてもいいじゃん
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 09:11:46 ID:CQAfedmR0
前期の樹脂タービンってブーストどれくらいまで耐えれますか?
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 09:25:52 ID:fNzriUq30
>>665
禿しく同意。

>>654
自分好みでセッテングなんかしたら、めちゃめちゃなトラクションになるぞ。
自分に合う合わないなんて妥協しないと。経験豊富なプロにどういうのが好
みかじっくり相談して調整がベスト!

素人は所詮素人、ちゃんと勉強すべき。
その点Sチューンが安心だ。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 09:29:39 ID:fNzriUq30
>>681
そりゃアホみたいに金かけりゃどんな車でも早くなるぞ。
お前が掛けた金をGTRに掛けたら、かるく千切られるね。

少しは考えたら?
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 11:13:54 ID:fOxtZPW50
>>681 ポンつけタービンでなにいってんだか。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 11:41:08 ID:v8XE63BD0
ER34 GT-t MTを買おうと思ったんだがいいタマを狙うと高い200〜250マソするねぇ
タケェよ。。。
でも、イエローが不人気色みたいで他のより安いんで狙いめかなぁ〜とか思ってるんだけど
周り&両親が「イエロー買うやつは基地!」見たいな感じでかなり反対されるんだが。
イエローのりの人はやっぱり視線があったりとか、反対されましたか?
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 11:51:07 ID:HuLrUWaBO
>>693
塗り替えればいいじゃん。
俺は黒欲しかったのにいいタマなかったから、程度良い割に安価な銀買って黒に全塗したよ。
結局割高にはなるけど、新品塗装なら持ちがいいし、中古は売り物にするためにコンパウンドなんかで削ってるからね。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 12:13:21 ID:QXs9d8SU0
>>693
他人の車の色なんか気にする奴なんていないよ

25Rの黄色は指をさされますが…
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 12:39:28 ID:Oeg+aDUf0
>>694
全塗装した瞬間、買取価値は暴落します
後、新品(全)塗装と新車塗装で持ちを語るのはちょっとw
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 12:45:58 ID:CQAfedmR0
全塗するなら純正色じゃないほうがいいな。
例えばガンメタとか
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 12:56:25 ID:v8XE63BD0
>>694-695
塗装って手もありますね、でも元の色より持ちはいいんでしょうか?あと値段って34でいくら
ぐらいでしたか?他の色との差額ぐらいあったらショボーンになりそうなんで
でも個人的にはイエローでもいいんだけど、会社とか取引先に乗って行って悪い印象と
かってあるのかなーとか思ったりするんですが。。。

金額をとるか、周りへの視線をなくすかですね。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 14:51:20 ID:JzWc78bb0
>>698
たかが車の色で何言ってるんだ?
車の色が黄色ってだけでキ印扱いするやつが実際いるか?おまえはキ印扱いするのか?
実際買ってしまえば駐車場で見つけやすいぐらいの認識になるよ
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 15:09:28 ID:HiaLmIfKO
仕事上の印象云々する位なら、スカイライン自体
選択しない方が無難。ヨタ車にしとけ。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 15:20:57 ID:0cPArX4U0
他人が何と言おうと、自分が好きな色を選べば良い。
それはクルマ選びもそうだ。
イエロー良いじゃないか。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 16:43:33 ID:HuLrUWaBO
>>698
一言で全塗って言っても、何処でやるか、何処までやるかでピンキリだょ。
色によっても3コートパールとかは割高だし。
安い板金屋なら10マソからあるし、レストア屋なんかなら相当質の良い塗装が100マソ超であるがスカ程度だと門前払いもあるかもね
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 17:34:13 ID:b3ukmhzu0
>>690
足回りのセッティングはなかなかうまく行かないかもしれないね。
でもおれは自分なりの走りに合わせて決まったと思ってる。
(オーリンズベースです)
乗り心地と走りをぎりぎりの線で妥協した。
一般の人には硬いかもしれんが、トラクションは良いよ。
プロって言ってもどこに目標を置いてるかで自分に合わないことが
あるからね。おれはモータースポーツはやらないからそちらのプロ
のセッティングでは合わない。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 17:44:24 ID:HuLrUWaBO
>>698
それと>>696の指摘の通り、たとえ新たに質の良い塗装をしたとしても、新車塗装ほど持ちは長くない。
焼き付けの仕方が高温と低温で違うからね。
第一に金銭面にプライオリティを置くのであれば、多少割高であっても無難な色を選ぶべき。
「どうしてもこの色でなければ」って強い気持ちがないのなら、オススメしない。
俺の場合は欲しい色が決まってて、かつ少走行のタマが欲しかったから全塗したまでで、下取り出す気など毛頭ない。
査定を気にするならノーマルのまま乗れ。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 17:45:48 ID:b3ukmhzu0
>>689
前期タービンは樹脂のインペラーよりもエキゾースト側のセラミックブレードが
だめだ。1K未満なら大丈夫だと思うけど安全を見るなら0.9ですかね。
個体差があるから保障はできない。保障されるのはノーマル過給の場合。
おれは配管の破れから誤って高過給が掛かってしまってエキゾーストの
ブレードが根元からもげた。(以前ここで述べた)
それまでは0.98で3年ほど乗っていた。
ポン付けタービン交換を狙ってたんだが突然のことだったので後期タービン
を入れが、前期のようなふにゃふにゃした樹脂インペラーじゃないから
若干過給の伸びがよい。
シャフトとベアリングメタルのアタリが出るまでは立ち上がりが重たかったが
今はまずまず。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 18:00:40 ID:b3ukmhzu0
>>676
ノーマルタービンって言ってもどんなRと比較するんだか
Rのノーマルはそんなに速くはないよ。
何度か書いているけど、体感的には俺のブーストアップした
ER34は過去に乗っていたR(32GTR)のブーストアップより速い。
っていうか速く走れる。
そりゃ市販車とはいえ600馬力前提で作られたレーシングエンジン
だからまともにチューニングしたRとは比較にはならんが。。
バルブ径から違うからね。同じようなレイアウトにしても難しいと
言うもんだ。しかし、NEO RB25も素性は悪くないよ。
ピストンとかも上質でN1ピストンくらいの耐久性はあるそうだ。
いろんなとこにハードルがあって無制限に金が掛からないところも
好感が持てる。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 18:04:30 ID:r8aPp3yF0
>>703
だからスポーツやらないでも、プロに相談してセッティングした方がいいんだよ。
ショップも良く調べてどの程度の知識もってるか、ちゃんと見極めないと。
>690 をちゃんと読めよ。
>経験豊富なプロにどういうのが好
みかじっくり相談して調整がベスト!

って書いてるじゃんか。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 18:09:59 ID:b3ukmhzu0
前期の人はタービンに不安を抱えているんじゃないかと思う。
ポン付けタービンに金掛けるよりも、後期ノーマルタービンに
ポンカムの組み合わせが悪くないんじゃないかと思うが誰かやってみない?
金額的には安く上がるよ。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 18:12:37 ID:SZh8Qqfs0
>>705
ありがとう。参考になりました。

>>708
素直に後期買えばよかったと思う今日この頃。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 18:13:09 ID:b3ukmhzu0
>>707
だからさ、自分でセッティングしたが、めちゃくちゃなトラクションにはなってない。
やはり走りこみと経験だね。人によるんだよ。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 19:30:34 ID:OYmY6UKK0
結局ノーマルの状態でブーストアップすれば、前期も後期も馬力的には
変わらないからなあ。わざわざ後期型のタービン・カムにする気はないなあ。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 19:39:54 ID:WW6Zb5EX0
>>710
いやそれはお前が信じ込んでるだけだろう。
>710達が言っているのが正論だと思うぞ。

経験あるならなお更だ。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 19:40:39 ID:WW6Zb5EX0
すまん上 >707の間違え。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 19:41:19 ID:ZHyhJyw30
前期のタービンは全て樹脂インペラだと思っている人って多そうだな。
715名無し@23:2006/01/23(月) 20:46:55 ID:BtyBF4yQ0
R34乗ってます。GT2540タービンを純正インジェクターのままは無謀でしょうか?
ポンプはRではなくスープラのを使ってます。中古で買ったんですけどね。
アペックスのCP入っていますが、グワァ〜ンと回すとエンジンチェックランプがピカピカ!
ノッキング出てるんでしょうね。
ただ単にセッティング出てないだけでしょうか?
何かが足りないからでしょうか?
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 21:01:25 ID:Hn7DpFqTO
>>714
違うの?
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 21:13:47 ID:SZh8Qqfs0
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 21:29:19 ID:DBr3BpQV0
任意保険の更新をしてきた。
25GTtの4ドアセダンMTを新車で購入してから
7年半経つのに、車両保険の額がまだ145万円。
そろそろ手放そうかと思っているのに...
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 23:56:35 ID:b3ukmhzu0
>>715
GT2540というタービンはもう売ってませんが容量的にはGT-RSくらいなのかな?
純正インジェクターでいけると思いますが、ブースト掛けすぎないとか、燃調、
点火時期をきっちり合わせておくとか必要でしょうね。
中古で買ったなら圧縮比を落としているかどうかもわかりませんし確認のために
いちどきちんと現車あわせしたほうがよさそうですね。
10万も出せばやってもらえるでしょう。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 23:57:38 ID:b3ukmhzu0
>>711
おれが言ってるのは東名のPONCAMだよ。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/24(火) 00:18:54 ID:ew7aQC9F0
純正のステアリングって何パイですか?
実測で365mmくらいでなんか中途半端なんですけど。。。
社外品330mmくらいに変更しようかと思っているのですが、
操作力は当然重くなりますよね?
特に気にならない程度なら良いんですが、どんなもんですかね?
330mmに変更している人がいたらインプレお願い致します。

ステアリング交換を考えていますが、
エアバックがなくなるのでやっぱ任意保険高くなりますよね?
どれくらい高くなるもんなんでしょうか?
ていうか保険会社に申告しないとマズイですかね?


722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/24(火) 07:21:42 ID:YiUqFHWk0
特に気になるくらいは重くなるよ。

申請しないのは、
保険料は取られるが実際は任意保険入ってないのと同じ。
数億円単位で金の余ってる人なら申請しなくてもよい。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/24(火) 08:09:02 ID:NBdhVZok0
最近、朝のアイドリングが2000rpmなんですけど
壊れてますか?
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/24(火) 08:37:31 ID:ql6WTNIb0
>>721
高くなっても数パーセント。俺はならんかった
でもマジで重くなるよ
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/24(火) 09:26:14 ID:/bTPc6IQ0
たしか高くならないはず
助手席にエアバックがあれば運転席は無くなっても大丈夫だったかな?
726名無し@23:2006/01/24(火) 10:39:56 ID:JH2CsY5y0
>719
2540タービンってもう売ってないんですか。
と言っても買ったのは4年前なので当時はありましたよね。かなりのドッカンタービン
状態で昔の車みたいです。
この車を作ったのは千葉のテッ○○なんですが、適当に作った訳じゃないと思うが、最初は
コマンダーが無かったので後から付けました。
そしたらノッキングの数値がすごいわすごいわ!再セッティングしなおします。

でも、そんなに大食いじゃないような気がしますね。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/24(火) 11:44:19 ID:uwGErmzm0
>>726
RB25に使えるタービンは、2530KaiとGT-RSに統廃合されましたよ
GT-RSが2540サイズかな。
燃調が合ってないとのことですが、前のオーナーが現車合わせを
してから以降、補機類などの変更をしたかどうかですね。
安全マージンを削るのがチューニングのひとつの傾向ですから
なにか変更が生じたらコンピュータのセッティングも同時に更新しないと
危険な状態になります。
チューニングをする際はあとで大幅な変更が生じないよう
今回はここまでと仕様をきっちり検討しておくことが必要です。
大食いでないのは燃調が薄いからでしょうね。
空燃費(AF)をどこに持っていくかで燃費は変わります。
それが過ぎるとノッキングとブローに繋がります。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/24(火) 11:51:26 ID:uwGErmzm0
>>726
追加
ドッカンの解消にはカムが有効なんじゃないかと思うんですが
そうするとインジェクターが危うくなるからノーマルタービン+カムでも
充分な効果が出るどころか下から乗りやすい良い組み合わせに
なるだろうと考えてる。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/24(火) 12:38:26 ID:ODHYXA8C0
>>682
穴空けるよ。
オリジナルを保ちたい人はエアロ系は×。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/24(火) 14:22:37 ID:hsifRqif0
ttp://siecle.co.jp/products/sv.html

これってどうなのかな?
つけてる人います?
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/24(火) 17:04:36 ID:NBdhVZok0
ヴェルディナのフロントパイプとフジツボのフロントパイプって
何か違いがあるのでしょうか?
ただブランドだけならフジツボにしようと思うのですが・・・
732682:2006/01/24(火) 18:31:00 ID:7X92dv3r0
>>729
レスありがと。
やっぱり穴あけ必要なんですね。
純正のまま乗りつづけます( ・∀・)
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/24(火) 20:35:26 ID:qPGbZe5u0
ATに取り付け可能な社外フロントパイプ教えてエロい人
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/24(火) 22:45:09 ID:7X92dv3r0
MT→ATに変換するキットってありますか?
親がATオンリーなので本当に困ってます。
( ・ω・)∩ばかりですいません。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/24(火) 22:52:01 ID:KkxkyM4P0
V35だかV36にすれば?
ATにする時点で34の価値無し。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/24(火) 23:05:22 ID:ookJ24SS0
荒れる方向への誘導はご遠慮ください。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/24(火) 23:13:34 ID:YiUqFHWk0
>>734
漏れのATとミッションのみ交換してホスィ・・・が、漏れはECR33なんだよなー
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/24(火) 23:19:48 ID:7X92dv3r0
ATとMT両方使えたら、いいのに・・・。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/24(火) 23:25:45 ID:5qAdSSGwO
わかったM-ATXミッションあげるから、あとは頑張ってください。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/24(火) 23:31:10 ID:NBdhVZok0
ATの軽でも追加しましょう。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/24(火) 23:31:49 ID:nT/S4vt10
>>727
空燃費×
空燃比○
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/25(水) 01:21:59 ID:3sG2bHr90
>>741
指摘ありがとう。
IMEのバカに気づかないことがあるんだよなw
とりあえず意味が通じればよしとする。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/25(水) 01:28:31 ID:3sG2bHr90
>>733
ATとMTでフロントパイプの違いはありません。
マフラーについても同じことが言えます
ただしマフラーは4ドアと2ドアでは長さが違います。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/25(水) 01:52:11 ID:H4Cc/Je30
前期11年式4枚GT−Vですが、シフトノブを重い物に交換したく、サイズ知ってる方
いましたらお願いします。M10×1.25でしょうか?当時OPのナーバンとやらにしようと
思ってますが、おすすめありますか?前に乗っていたZ32のが重みがあり家に転がってたが、
残念ながら、サイズ合わなかったー。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/25(水) 02:29:50 ID:PpOQTAmd0
>744
ナーバンじゃなく、ナバーンだと思ったが・・・。
俺のクルマは中古で買ったんだが、ナバーンのシフトノブが付いてた。
純正より高さがあるから、あんまりお奨めしない。
俺のは前期なんだが、今は後期のシフトレバーにRAZOの本革のノブを付けてる。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/25(水) 03:55:22 ID:SBmn512B0
後期GTV MT海苔ですが、寒い季節の初期アイドリングが1400位
です。完全に落ち着かないと(水温のはりが四分の一位)かなり乗り
にくく、走り出してクラッチ切りフリー状態になると、一旦下がるかと思
いきや、また上がります。

走行するとワンテンポ遅れたかんじで、オートチョーク(こう呼ぶのか
な?)が掛かる感じです。(水温が上がらない状態で走行ー停止時)

ディーラーで見てもらっても異常なしと言われております。みなさんの
ERのNAはどんな感じですか?調整は出来ないと整備士に言われま
した。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/25(水) 06:47:13 ID:XLw8DT+D0
>>746
どんな車でも水温60℃までは1000rpm越えることザラだぞ。
一部の3.5L以上クラスとかは別だが。
異常でもなんでもなく、エンジン温度を上げるための仕組。

実際、水温計は1/4の位置で70℃、半分で90℃。
つまり、アイドルが高い間は優しく乗れって話。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/25(水) 08:23:46 ID:BB7f4Z0yO
RBって暖まるのに時間かかるよね 朝会社行く時に暖房がなかなか使えなくてチト寒い(^-^;)
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/25(水) 10:33:44 ID:EZ6NKpSR0
おいらはオートチョーク利くと1600位まで上がる。
暖気はしっかりやってから走るようにしてます。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/25(水) 11:53:57 ID:N7P6xjDn0
↑訂正です。
利くと×引くと○
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/25(水) 12:19:02 ID:j3m8ntHN0
オートチョーク引くって訳わかめ。どこに引くスイッチがあるの?
ちなみに、漏れのターボは冷えた時でも1000以上上がらない。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/25(水) 12:38:36 ID:t+m9In3a0
バイクみたいに、エンジン冷えてるときは、
燃料濃くして回転を上げてるんじゃないの?
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/25(水) 13:48:28 ID:uDSz1YqG0
>>749
利くでOKじゃないか。

>746 です。
今はオートチョークなんて呼ばないのか、年がばれそうですね。
GT−tはこの季節に始動しても1000rpm超えないのか、全然違い
ますね。
なんか昔のL型も(28)こんな感じだったので、ディーラーの整備
士に言うと、直六同士で基本的に似てますよって言われました。

答えになって無いと思うんだけどね。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/25(水) 16:34:01 ID:XLw8DT+D0
>>751
なにその典型的なAACバルブの不具合。

本来冷却水がAACバルブに繋がってて、冷却水の温度で
AACバルブが開くようになってるので、ターボでも回転上がらないと
まずい気がするが。

>>753
ファーストアイドルでググれ。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/25(水) 17:36:59 ID:PpOQTAmd0
>754
AACバルブじゃなくて、エアレギュレーターだと思うが。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/25(水) 17:56:22 ID:XLw8DT+D0
>>755
あれ?ターボってエアレギュレータ分離型だっけ?
NAはAACに統合されたシステムに変わったはずだが...

あとでちょっと調べてくるノシ
757756:2006/01/25(水) 20:31:12 ID:XLw8DT+D0
すまん、名称間違えた。
「IAAユニット」の中にAACバルブとエアレギュレータがある、ダターヨ
AACバルブ洗浄で一括りにしてたので誤解してた。

お詫びして訂正いたします|ω・`)
758597:2006/01/26(木) 04:38:52 ID:FV8rEwhf0
>>753
アイドルアップ
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 08:41:22 ID:ameJ9aeJ0
寒いね
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 09:48:58 ID:ICsBD7WP0
get-u
5万キロ越えが280万ってどうよ?
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 11:41:41 ID:sP4/VKbP0
>760
たけーよw

俺は去年の2月にターボのクーペを買ったんだが、
H12年式の5千6百`、車検2年、税金、手数料コミコミで250万だった。
GET−Uで見た瞬間に即決した。w
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 12:08:06 ID:ZdDD5FpN0
クーペかよ、そりゃ安いからいいよな。クーペ買うなら10万超えの
セダン買った方がまだましだ。まさか色は黄色?
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 12:14:30 ID:BUgHVF+Y0
セダン買うなら、20万超えのクーペ買った方がましだな。
まさかミッションはAT?
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 12:52:20 ID:F4OnVQ260
R34MT黄色海苔ですが何か?
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 13:01:01 ID:BUgHVF+Y0
>>764
R35海苔でしょ。IDがVQ
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 13:01:08 ID:I1PpAs+a0
>>764
俺漏れも(゚Д゚)ノ
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 13:07:20 ID:XJwcbtoD0
黄色ってたまーに見るけど結構いいよね。



自分で乗る度胸はないが・・・
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 13:16:51 ID:ZdDD5FpN0
ぎゃははははは。
そうそう、昔から言うよね、赤と黄色は海苔は変人が多いと。

特に黄色はね。しかしどんな神経してんだかね、そういえば
高級車に黄色の設定ないけど、やはり可笑しいから無いんだ
ろうね。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 13:25:13 ID:sP4/VKbP0
>ZdDD5FpN0
セダンが好きなら、トヨタでも乗ってたらいいんじゃなーい?w
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 13:47:23 ID:Cqux9DTD0
50歳以下禁止にした方が良いんじゃね?
このスレ。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 13:54:18 ID:ZdDD5FpN0
トヨタでも?トヨタに失礼じゃね?
まぁどう見てもセダンがシブイから拗ねるのは分かる。クーペの
特に黄色じゃ恥ずかしくて買い物に行けないな。人目に付かない
遠い場所に止めないと、バカかキチガイと思われるね。

クーペ好きならマツダでも乗ってたらいいんじゃなーい?w
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 15:55:02 ID:UiTZ0SwQO
まあ、あれだ。
黄色がおかしい論は飽きた!
買い物行けないって、どれだけ自意識過剰なんだ?
キモい貧乏人のお前の車なんて誰も話題にしないよ!何はさておき氏んでくれ!
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 16:11:08 ID:T+uT5Fy10
ここは昔に比べて本当にレベル下がったな。
クーペにはクーペの、セダンにはセダンの良い所がある。
セダンとしての性能ではトヨタに劣り、クーペとしても上位にGTRがある。
つまりはどんぐりの背比べ。ER34選んだ時点で上も下も無い。
俺は好きだから乗ってるがな。
あと黄色駄目駄目いってるが、そこは人の好みだ。人の好みに文句言うな。
俺は真珠白GT-tだが、黄色も悪くないと思ってる。流石に今の歳で乗ろうとは思わないが・・・。
今後この手の話題は止めろ。争っても意味が無い上に気分が悪い。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 17:00:11 ID:p5vcAdyh0
俺黄色好きだぜ

俺が34買うときにマイナーで黄色消滅しててホント、orzってなった。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 17:09:39 ID:2Z5pUCNK0
R34自体が生産終了して半年以上経ってから黄色を新車で買いましたが何か?
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 17:24:32 ID:p5vcAdyh0
あ・・なに?買えたの?テラウラヤマシス
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 17:35:58 ID:2Z5pUCNK0
偶然にも買えましたよ。50万しか引いてくれんかったけど
そんな俺の34もそろそろ丸四年
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 18:21:07 ID:T+uT5Fy10
まぁ黄色のR34で、しかもクーペだと買い物に行けないとか吠えてる奴は
自分は常に誰かに見られてる、注目されてる、だから自分の気に入らない色の車に乗れない
そんな自意識過剰君。正直キモイ。
セダンが渋い?そういう奴が乗るとセダンでも腐って見える。
1セダン乗りとして、そういう馬鹿には消えて欲しい。
俺はクーペの方が好きだが、家庭の事情でセダンにした。
そういう人も結構居るんじゃないのか?
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 18:29:01 ID:p5vcAdyh0
>778 文が長すぎ
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 18:33:01 ID:T+uT5Fy10
>>779
この程度で長いとか・・・どこのお子様だ?
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 18:58:08 ID:0jt6M8F10
>>779
「今まで黙ってたけど俺…兄貴が好きなんだ!!」
まで読んだ。 っていうレスしなきゃ
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 19:10:49 ID:itEvp4340
>>775
何年何月式ですか?
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 19:19:27 ID:p5vcAdyh0
>781 お前超おもしろいなwwwwwww
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 19:35:08 ID:zcfaz1Fz0
いちいち釣られる香具師も香具師だが、反論してる時点で
君らも同類じゃね?
セダン乗ってる理由まで言ってるし、誰も聞いてねぇって。

って言われるんで同類、無視が一番。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 19:49:51 ID:ICsBD7WP0
消費税率が12%になるらしいよ。
今のうちに新しい車に買い換えたほうがいいよ。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 20:49:34 ID:kVkANhJk0
>>782
あんまり考えたことも無かったな
今入院中なんで詳しいことは家に帰らんとわからんよ
来月終わりまでには退院する予定なんで覚えてたら調べとく
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 20:58:02 ID:kmXX+DO70
S15のハンドルってER34にポン付けできますか?
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 21:39:37 ID:thPsTjGa0
おまいら
セダン買うならフーガ買う
クーペ買うならZ買う

                 以上
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 22:11:23 ID:zcfaz1Fz0
>>788
うん、それは分かってるんだが、金ないんだよみんな。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 22:25:58 ID:kmXX+DO70
金ならあるよ
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 22:31:19 ID:p5vcAdyh0
>788 だが断る
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 22:41:43 ID:thPsTjGa0

そう

スカイラインが欲しいから、スカイラインを買う

セダンだとか、クーペだとか、どっちでも良いだろ

793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 22:43:39 ID:zcfaz1Fz0
あほ〜、HRじゃ洒落ならんぞ。
まぁただの25GTもだが。

やはりGT-tだけか。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 22:47:25 ID:p5vcAdyh0
ごめんHRってなに?
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 22:55:03 ID:ZG3WBzpQ0
>>775
嘘つけ後期モデルに黄色は無いぞ!
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 23:01:51 ID:p5vcAdyh0
夜も更けてきたし一人ドライブでもするかの

ポリスもそろそろ居なくなるし
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 23:15:00 ID:kVkANhJk0
>>795
前期の売れ残りだと思うよ。黄色だし残ってても不思議は無いかも
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 23:51:08 ID:zcfaz1Fz0
黄色てしかし、、、、。
スーパーカーじゃないんだし、やはり無理ある色だよ。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 23:58:59 ID:ZvY/+QPt0
無理なく無難な車がいいならスカイラインなんて乗らなきゃいいのに・・・
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/27(金) 00:00:53 ID:Io6SKW7Q0
なんでR34のMTって高いんですか?
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/27(金) 00:03:06 ID:0jt6M8F10
MTよりATの方がタマが多いからとか
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/27(金) 00:16:29 ID:lYMvoz/KO
後期型GT-t乗りなんですが、皆さんはどの位の走行距離でクラッチ交換するハメ(?)になりましたか?
ちなみに、現在の走行距離83000`也
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/27(金) 00:22:53 ID:nbMH2Dd/0
>>802
何キロだろうが異常なくて滑らないなら換えなくて良いよ
チューンでパワー掛けすぎたり半クラの使いすぎで磨耗して滑るなら交換
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/27(金) 00:36:38 ID:nbMH2Dd/0
またまた、色論争ですか
なんでもいいけど俺は夏にボディーが熱くならないという理由で白を
選んでいる。黄色もいいけど選ぶなら、めだつから走りからスタイルまで
キッチリ決めておきたいね。コテコテじゃなくて合理的にね。
テスタロッサのイエローマシンは決まってると思うな。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/27(金) 01:18:40 ID:fjDnEDzY0
>>804
>798嫁。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/27(金) 01:39:02 ID:nbMH2Dd/0
>>805
無理も何も好き好きじゃないか。
他人の嫁をブスだと思っても口に出して言わないのと同じさ
俺は選ばないけど。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/27(金) 14:39:03 ID:clr05CHK0
黄色?? う〜〜ん
808白ロムさん:2006/01/27(金) 15:15:48 ID:Yx+DC7650
>>768
BMWにも黄色がある罠www

っつ〜か色なんて人の好みでしょ?
「キャンディピンクに全塗装しました」とかだったらちょっと感覚疑うけど(笑)

漏れは真珠白だが閃光黄色や湾岸青普通に欲しいなぁ〜って思う
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/27(金) 15:25:25 ID:mITe0y660
とりあえず平均年収未満は消えてくれ。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/27(金) 16:19:27 ID:WVrziHk5O

いくら未満の事?
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/27(金) 16:32:51 ID:JE2ZAACo0
サラリーマン平均年収だと450ぐらい。楽勝だな。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/27(金) 19:02:03 ID:MlBgp/kFO
黄色のスカ 走ってるの見た事あるけど 普通でも車高が高くてあ〜↓って思うのに なんか空中に浮いてるみたいで恥ずかしかった。
ローダウンしてリアバンパーの黒い所を黄色に塗装したらいい感じになりそうだけど…
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/27(金) 19:04:13 ID:PQM2kYQ20
>>808
768ではないが・・
日本人は無難な色を好む傾向があるからねぇ・・・。
特捜最前線で見た、黄色ジャパン前期の影響があるのか嫌いではないよ。
あれはセダンだけど・・。
ちなみにR34が出た頃は、他の国産メーカーも積極的に黄色を採用してたよね。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/27(金) 20:05:36 ID:coAUWrcT0
>>812
俺の黄色は前後5cmダウン+社外バンパーだぜ
それだけ

>>813
クーペのカタログ見て黄色に惚れた奴は多いはずだ
カタログが無かったら俺は白系を選んでたな。雨上がりとかは虫がすごいが後悔はしてない
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/27(金) 20:31:28 ID:a7p5GLIR0
>>814
スカは、歴代カタログカラーの色は売れないって、営業が言ってたけどな。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/27(金) 21:45:03 ID:4ahRypPY0
>>814
お前みたいなのが居るからDQNって言われるんだぞ。

ど田舎モン!
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/27(金) 21:45:53 ID:dXNAcQLiO
色ネタついでに、34ほど(真珠)白が似合う車種はないと思う。
逆に黒は塗装に高級感がなくてガキっぽいからイマイチ。室内が暑くなりやすく、日光で塗装が傷みやすいのもマイナス。
銀はありきたりでつまらないし、湾岸青もRのパクリ損ないみたいだ。
ちなみに俺の34は銀‥妥協せずに真珠白にしておくべきだったorz
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/27(金) 21:49:41 ID:4ahRypPY0
白?俺は逆に軽々しく見えるな。やはりスカは昔から銀が
似合う。黒もいいと思うぞ、重みのある色が似合う。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/27(金) 21:51:39 ID:MsLdKbW20
黒は当てられるからなー
でも見た目は最高
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/27(金) 22:47:29 ID:coAUWrcT0
>>816
どこがDQNなんだ?
給排気替えて、車高下げて、社外フルエアロつけて、バケットシートいれて、厚揚げ仕様にしてあるだけだぞ
このぐらいなら普通にいるだろ。
純正厨か?それとも3cmダウンはよくて5cmダウンは受け付けないSチューン厨かwww


>>819
黒は雨が降るとorzになるんで不精者の俺には無理ッス
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/27(金) 22:48:48 ID:IxbLHL7w0
ガンメタがあったら絶対それにしてた。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/27(金) 23:16:36 ID:e4vk7s5z0
フン、赤が一番だね。
GT-t2枚MT赤フルエアロ、これ最強。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/27(金) 23:23:00 ID:IxbLHL7w0
いいな前期は 赤も黄色もあってチクショウ・・・・チクショウ!!!
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/27(金) 23:46:05 ID:4ahRypPY0
>>820
お前ガキか?まさか20歳超えてしてねぇだろうな。
ガキならただのDQNで許すわ。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/27(金) 23:58:10 ID:QPsbGHR6O
>>820
は水戸ナンですか?
それとも品川ナンバーですか?
東京と茨城に共通点を感じる今日この頃です。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 00:03:51 ID:+6eO66zq0
>>824
>>825
もっと具体的に批判すれば?
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 00:19:14 ID:+jG/9/lN0
黒(・∀・)イイ!
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 00:39:51 ID:0nbakrLX0
オレは始めから銀か紺に絞って最終的に銀に決めたのだが
後で実車見る機会が増えてから白と赤も悪くないって事に気付いたよ。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 01:00:07 ID:8bPy7yUYO
質問なんですが、純正の黒塗装は3層パールの設定はあったのでしょうか?
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 02:26:10 ID:S618GBZ10
このスレの住人のレベルってあきらかに下がったね。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 04:02:07 ID:Ybnpxfr60
>>830
ドリ車としてプレミアが付くくらいに認知されちゃったからねえ。

黙ってシルビアでも乗ってて欲しいよ、まったく。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 05:54:40 ID:9cG/C6y80
中古組みではあるが、色では紺か真珠白で迷った。

初めて紺を見たとき、落ち着いたいい色だなぁ〜。
と思ったが、欲しかったグレードで紺のタマが中々なかった。
結局、洗車時に付く小キズが目立つ。というのを言い訳にして真珠白にした。
唯一の不満がバンパーの変色。カッコイイ車が台無し・・。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 06:32:39 ID:ttXFymCy0
>>831
レベル低!!
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 06:45:22 ID:BEJr5o4PO
最近、昔乗っていた親父のミラと同じグリーンメタリックに塗装するか考えたけど、
2.5リッターの大衆車に大金をかける事を考えると・・
でも、塗ってみたい
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 08:09:31 ID:xyG6g7FbO
真珠白はバンパーの変色やばいよね(汗      色違うからリアが浮いてるみたいに見えるし。   スカはリアがかっこいい所なのに〜
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 09:34:02 ID:u7WRf5hh0
白は変色しないお。でも最初から安っぽいw
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 09:47:06 ID:ojOgvBOr0
>>817
真珠白は最初から黄ばんでてやだ
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 10:43:46 ID:lqCr6unD0
>834 塗装したらうpしてね
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 10:57:55 ID:MrAHR2zg0
色で悩むときは白に限る。無難な路線

ちょと話題ってみる。
最近洗車傷が目立つんでSoft99の"キズクリアR"ってのを
使ってみた。アクリル、ウレタン樹脂系でコンパウンドが
入ってないのでさらに傷をつける恐れが少ない。
仕上がりはまあまあなんだが、どのくらいもつものかね。
みなはどうしてるかな?
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 11:26:24 ID:fF8dTINy0
>>839
おれはダークブルーだから、凄く小傷が目立つので、キズクリアや類似の商品を試したが、
すごく作業しにくくなかった?とてもボディ全体をやる気にならなかった。
効果も、その作業ほどには感じられなくて、経験ではすぐに元通りになってしまった。
通常のバフがけで、手慣れた業者に傷取りしてもらった方がはるかにきれいになった。

いまは、ドアノブ周辺とか特に小傷が目立つところに使っているだけ。
それも、使い切れずに残っているからであって、使い切ったらもう買わない。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 11:33:50 ID:9lGM3BeR0
>>838
もう変な団体に目を付けられるのイヤぽ

でも日の丸付けたい
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 11:38:00 ID:lqCr6unD0
日の丸とかやめようよ・・・
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 11:43:54 ID:lqCr6unD0
つか最近、走ってる34でDQNクサイ運転してるやつ増えて来てないか?
中古のタマが増えて若い層が増えてるのか?

もっと紳士に運転しようぜ・・・・
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 12:04:51 ID:MrAHR2zg0
>>840
作業性は悪くないよ。伸びがよくてむらになりにくい。
キズクリア"R"は旧製品からそのへんを改善したんじゃないかな。
乾かないうちに拭きあげるだけ。簡単です。
もちがわるくてもワックス感覚でつかえるかな?
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 12:15:15 ID:PzQJy9Hq0
2chで"紳士"という文字を見ると滑稽に思えるのは俺だけか
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 12:16:23 ID:lqCr6unD0
滑稽でスマソ 国道で暴走して白バイにタイーホされてくる ノシ
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 12:38:33 ID:fF8dTINy0
>>844
"R"は伸びがよくなったのね。ホルツやタケハラの類似品も使ったが
作業性が悪くて、結局この手の物は使えないと感じていたから。
そう言いながら、けっこう買っているんだが。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 12:39:16 ID:lwFYgvhhO
どうせいずれは32みたいな末路になる
値崩れ起こしたら派手にオールペンして
GT羽付けたような車が増えてくるさ
やがてドリ車ベースになり修復有だらけの車両が店頭に
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 13:10:41 ID:1MdlkxiIO
>>848
既になってるし。ユーラス付けた様なアホっぽいのが沢山いる。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 14:13:44 ID:kp23Thjd0
もうずいぶん古い車だしね
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 15:05:38 ID:QQoSud8MO
でも34は人気車だけどタマ数少ないから値崩れは少しずつしかないんじゃない?

そんな俺ももうすぐ34(白4ドア)買います
( ̄∀ ̄)
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 15:07:12 ID:DjuKFw+T0
>>851
オメ!
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 15:10:11 ID:Re07e6aMO
人気てそれはお前に人気ゆうだけちゃうん
あんな古臭い車DQNしか欲しがらないよ
オーバーハング永杉
ものには限度があるで
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 15:20:47 ID:u7WRf5hh0
後期オリフィス(?)に変えてもらいましたよ。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 16:18:55 ID:8bPy7yUYO
>>851
グレードは?
おいらが狙ってるのとカブってたら禿しく鬱なんだが‥
ちなみにおいらが狙ってるのは25GT4枚の真珠白だお。
856***:2006/01/28(土) 16:21:50 ID:IX28aLYu0
>>853
はいはい、ご苦労さん。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 16:51:45 ID:VzT9qGQb0
ブラックパールは・・・洗車したときの満足感はぴか一ですが・・・
細かい傷だらけだ。もう気にしなくなってしまった・・・
あと、猫は何故か濃色、特に黒が好きだ。乗らないで・・・
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 17:27:59 ID:dNDSEjsB0
まぁ>853が言ってるのも事実だね、実際車の値打ちって四年位まで
だと思う。(下取り考えても)現実考えてもそれ位から不具合も目立つ
しね。安心なのは3〜4年サイクルで乗り換えがベストなんだが。

実際には資金や好みの車がないし、R34好きになれば特に今の車で
欲しいのは難しいね。ボディと足に金かけすぎて、内装モロモロがチャ
チィR34だけど、そのこだわりを作ってた頃の日産に戻ってほしい。

でも売れなくては商売にならないね。
もう一度4ドアスポーツセダンをお願い。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 17:39:16 ID:QQoSud8MO
855
HR34(2.0GT)でつ
ご安心を…








ただし
RB25DET乗せ換え
MT乗せ換え
社外インタークーラー
社外ラジエター
社外エアクリ
社外マフラー
強化クラッチ
DefiのBF三連メーター
33GTR用車高調
(HRは足廻りが33なんです)
GT-T純正F・Rタワーバー
後期ハンドル
インパルバンパー
グラムライツ57C
ディレッツァDZ101
両席レカロSRV(今の車から流量)
4点式シートベルト(同じく)
他…
とノーマルからの改造車ですが…
ですので車検証もHR34改となってまつ…
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 17:44:44 ID:FBaBE//w0
>>859
RB26ではないってところが良いね。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 17:52:48 ID:Ba9YWAk40
726 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/01/28(土) 16:17:09 ID:DffSNRdn0
SH-AWD?またハイキャスの延長線上ならばダメダメだと思うぜ
HICASは待ち乗り速度での後輪の動きが変できもちわるい。
高速道路のレーンチェンジには向いてるのだろうけど

街のりでハイキャス気持ち悪い??
俺高速でも慣れたらだいぶ速く走れるようになったけど。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 18:08:00 ID:+DWNQ6LP0
折れの25GT-tが今日またぶつけられた。 。・゚・(ノД`)・゚・。
去年の夏は自宅の駐車場でフロントバンパ やられて相手に
即交換してもらって保険で7万円。
今日はリア・バンパ 。コンビニ買い物中に自分の車見てたら、
汚いバンが後ろに止めようとして、ガッツン!
保険で即バンパー交換予定。10万円。

最近ついていない。チックショー 。・゚・(ノД`)・゚・。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 18:18:47 ID:HdU8Toiu0
>>860
また意味の分からんことを・・・。お前みたいなのはたまに飛ばす程度なんだろ?
上まで回る26のほうが面白いだろうに。燃費の問題はあるがね。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 18:22:07 ID:kp23Thjd0
>>858
つ V35

>>859
R33の車高調が入るのか・・・
HRも捨てがたいね

>>862
逃げられてないだけでも、だいぶましだと思われ
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 19:00:54 ID:8bPy7yUYO
>>859
アリガd。
しかしスゴいOPだね。
スカはおいらみたいな純正厨が喜ぶノーマル車両が少なくて探すのが本当に大変でつ。
やはりローン組むべきか‥

>>858
つフーガ
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 20:03:09 ID:g0VJBNzt0
買い替え予定の人、いますか?
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 20:06:40 ID:lqCr6unD0
否。ぶっ壊れるまで乗ります
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 20:26:46 ID:ojOgvBOr0
ノシ (今のスカイラインぶっ壊れたら、スカイラインに買い換え予定です)
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 20:39:50 ID:61O91Mjr0
ER34用のエアクリ遮熱板探してます。
エアクリはHKSのキノコです。
ST.MAYって潰れちゃったんですかね・・・
どこの店も販売してないですね。
カメラードといいST.MAYといい、そこそこ需要あるメーカーがなくなるのは残念ですね。
他メーカーからでてないですかね。
870sage:2006/01/28(土) 21:10:39 ID:9mE94CHV0
>>859
BCNR33の車高調?ECR33の間違いでわ?HICAS無しの34はリアのロワー側は
全部目玉型だと思うよ。友達は25GTに実際に流用してたし。

寒冷地仕様はコの字型とか書いてるサイトもあるけど、それはHCR32の話
だけだったと思う。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 21:11:17 ID:9mE94CHV0
入れるとこ間違えちゃった。
872860:2006/01/28(土) 21:12:28 ID:f9MYMa+y0
>>863
意味のわからないこと書き込んじゃってごめん(´・ω・`)
俺が言いたかったのは、FRのまま素性のよさを生かしたチューニングをほどこすことに、GTSチューンの楽しみはあると思う。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 22:00:07 ID:8uoeRCXU0
>>872
いや最初からGT-TかGTR買えって言ってやれ。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 23:33:37 ID:u7WRf5hh0
後期オリフィスに変えたらエボ7より速くなりました。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 01:31:11 ID:kDert0EP0
>>872
26だとFRのまま素性のよさを生かしたチューニングができないと思っているの?
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 04:25:17 ID:YfDkuU+hO
つーかHRにRB25DETって載るんだな。
このスレでは否定的な見解多かったような
載らないのはERだけとか?
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 07:38:39 ID:aCW1bEes0
>>876
別にECUと補機類用意すれば、パイプフレームのバギーだろうが
S130Zだろうが、何にでも載るぞ。

てか、ERってGT-tもERなんだが。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 07:45:11 ID:GhoCbRKJ0
>>876
EBのデモカーはHRに25DET乗せてるよ。
でもメーター類が動かないとか。外付け計器で
対応してるね。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 14:25:50 ID:PtTCs1Yx0
>>876
結局、費用面で割が合わないって事なんだろうね。
載せ替え費用を掛けるくらいならNAを下取りに出してターボの中古を買った方が安いし、
純正ターボなら安心して乗れると。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 15:47:49 ID:J4J+y8/K0
さっき第三京浜をダークブルーの34セダンが外車を煽りながらすごいスピードで走ってた。
きっとイキがった小僧とかが乗ってるんだろうな。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 20:57:15 ID:aFJ4KXx3O
エアコンのスイッチとか液晶のバックライトって、本体の裏にある白いソケット3つだけですか?
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 22:38:18 ID:Fa1y9RIR0
平成13年4月登録2ドア25GT-T
走行距離:2万8000km 色:湾岸青
エアロ:フロントをインパル製に変更
その他:HKSオイルクーラー、クスコ製マスターシリンダーストッパー

このスペックだと、どれくらいの値段で買いとってくれるのでしょうか?
ネットや店舗で査定しようとすると何かしらの個人情報を聞かれるのが
いやなので…
883 :2006/01/29(日) 22:42:55 ID:4+PZ/x5X0
100マン
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 22:46:22 ID:6axF0v1/0
MT?AT?
885882:2006/01/29(日) 22:51:30 ID:Fa1y9RIR0
>>884

MTです。
あとワンオーナーです。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 22:55:25 ID:4li8zvp70
スイッチ部分と液晶部分で3つずつ

だったはず…
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 23:19:26 ID:5tfW8HW70
ノーマルに戻せば150は超えるだろ。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 23:50:23 ID:9XZ3C3NdO
130は確実に超えるかもね
あと、中古車板にスカイラインスレがあるので、そちらのほうがいいかと
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 00:02:42 ID:aFJ4KXx3O
液晶部分は本体を分解しないと取り外せないですか?
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 00:10:20 ID:wGu72ad+0
>>881
ちなみに電球は目の玉が飛び出るくらい高いぞ
891890:2006/01/30(月) 00:35:38 ID:wGu72ad+0
あ、忘れてた。液晶のバックライトの電球はコントローラユニットを
分解しないと交換できない
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 01:44:33 ID:JmzxzYuHO
分解しないとダメですか…LEDに変えようと思っているんですけどねぇ。わかりました!情報サンクスです。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 02:48:57 ID:n4UXfjz20
ノーマルの最高速ってNAとターボそれぞれ何キロ位なの?
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 03:05:56 ID:5M2Bco/KO
そんなこと言えるわけないだろw
日本の公道は100kmまでしか出せないんだからw
いや正確には、そんなこと知るわけないw
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 03:12:55 ID:xYjcX4Jj0
ぼくちゃん、中学校くらいでてるだろw
クルマに興味あるんだったらスペックシートみて足し算と掛け算で計算してみろよ。
あ、円周率とかしってるか?

ほんと低脳どものくそスレになったな、ここは。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 04:26:59 ID:vkFHfKOm0
俺の時代の円周率は3.14156だったのに今って3らしいね。もっとも大学とか工学系
では3.14は使うが。100Kmまでしかは知ってるが、サーキットとかならいいだろ。
純粋にスペック知ってたらってことだ。レガシーとかはノーマルでレコード記録作ってるから
カタログにも載ってるよな。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 04:32:26 ID:vkFHfKOm0
昔、motorって雑誌に全車種最高速度記載してあったな。まあ、その雑誌で
谷田部?とかで走った車だけだけど。90年の時のだと、確かスープラが一番だった。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 07:07:29 ID:ja42n9Vr0
3.14159
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 07:34:24 ID:20s2flFX0
>>896
円周率が間違ってた頃の時代ですか?って、いつだよw
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 08:14:47 ID:0AAlHu8O0
ただの3? 最近流行りだね
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 08:46:39 ID:PGFRMJkO0
GT-tでMTでノーマルの人に質問なのですが
2速で7000回転以上まわそうとすると
7000回転でとまりますか?
7500回転くらいまでは回りますか?
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 09:36:41 ID:R8EjzQQ00
>>901
自分でやってみろよ
個人的な意見としては、RBって回すエンジンじゃないと思うが・・
特に34は・・
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 09:45:21 ID:PGFRMJkO0
>>902
自分のはECUが変えてあってノーマルよりレブリミットが
拡大されているはずなのでそれを確認したいのですが
ノーマルがどこまで回るのかわからなかったのでお聞きした次第です。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 10:01:23 ID:xfuQ8TSG0
ノーマルのレブリミットがわからんのにECU変更って・・・中古かバカだなwww
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 10:07:29 ID:PGFRMJkO0
ここって雰囲気悪いですね(´・ω・`)ショボーン
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 11:47:44 ID:zPJQ1m/fO
点火カットか何か入って
回らないんじゃない?
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 13:59:23 ID:qlcflH6E0
>>905
糞厨が張り付いてるけど気にするな。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 15:47:28 ID:vkFHfKOm0
895や904みたいなスレはマジいらね。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 16:11:57 ID:x5MykJWo0
スレとレスを間違う>>908イラネ
というより貧乏臭くなったこのスレ自体イラネ
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 19:35:36 ID:7ITpW/ODO
誰かが作ってくれた車を誰かが作った理論だの部品を使っていじってるんだし・・
それで得た情報を、偉そうに吹いて回るってのは恥と思った方が良いよ。
無から何かを作り出す力は無いんだからさ〜
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 20:00:38 ID:Tw29b0R/0
カバヤ暗い夢ギアにRS★R付けたけど
なんもかわんねぇよ〜
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 20:18:53 ID:onrpZ9Xk0
>>910
ツマラン奴だな。何のためにここに顔だしてんだ?
質問があるから答えるし有益な情報は共有すればよい。
ただ情報を選り分ける力は必要だな
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 20:55:59 ID:7ITpW/ODO
>>912
俺もそう思うよ!
>>904とか色論について、書かせてモロタ。
気分を害したならすまん。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 22:26:09 ID:1M/jneO8O
↑あぁ〜ん
関係ないねぇ


ドリフト天国
略してドリ天
絶賛、発売中!
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 23:22:18 ID:wlftQSAY0
>>892
エアコン照明変更、ときどきヤフオクに出てるよ。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 23:55:48 ID:pDwdRcTl0
エアコンパネルもそうだがメーター類を全部クッキリ白文字にしてみたい。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 08:10:59 ID:B1bkmouS0
俺は黒が好きだなぁ
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 12:39:10 ID:5JlSdzlk0
黄色って特別塗装扱いで他の色よりもたしか高かったよね。
おいらは白。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 13:13:34 ID:3ED9uOTVO
やっぱ真夜中紫でしょ
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 17:02:39 ID:AoYH6riS0
>>917
良いですよ、黒。
すぐに汚れますが・・・_| ̄|○
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 17:33:32 ID:tTSnos0a0
>>919
いっきに和風にw
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 17:53:45 ID:MOSLbvbE0
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 18:06:04 ID:3AXyGzTW0
汚れが目立たないから銀色が好きだな
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 22:21:05 ID:MOSLbvbE0
R34ってプラグコードってありますか?
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 23:02:33 ID:JuDAcWdf0
>>924
なぜそんなわかりきったこと訊くの?
926名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/01/31(火) 23:39:59 ID:XnZqpw6E0
「ダイレクトイグニッションシステム」の事が聞きたいんじゃないの?
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 07:53:32 ID:pUpZTzhl0
>>924
お前アホやろ!
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 08:18:23 ID:zXbMxo1t0
まぁまぁ いいじゃないか
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 10:59:54 ID:LgjbG/9yO
前期と後期ってどう違うんですか?m(__)m
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 11:11:32 ID:2UgD8rvd0
後期のほうが速いです。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 11:30:06 ID:LgjbG/9yO
そうなんですかッ!(・o・)
ありがとうございます。
あと足回りやテールなどは一緒なんですか?
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 11:48:50 ID:hbn+BjOb0
>>931
教えて君じゃなくて、少しは自分で調べたら?
2CHでのレスを貴方全て信じるの?
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 11:48:51 ID:Jq2XmRI/O
>>927辺り
チンポはある様子だが、
進歩は無いな・・
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 13:11:04 ID:/NVu9DsW0
>>929
ttp://2style.net/r34sedan/hikaku/hikakutop.htm
前期・中期・後期徹底比較
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 14:41:30 ID:pUpZTzhl0
>>933
お前のはプラグコード付いてるんだな。
L20か?
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 14:51:15 ID:6e7oeCzq0
>>922
おそらく前期用の純正色
後期用はチタンっぽいヘアライン調になるYo
漏れは前期をつけてるけどこれをつかうならオーディオ周りのパネルも合わせてドゾー
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 15:41:32 ID:ebcp0HgS0
教えて君で申し訳ない、自分のは純正ホログラフィクサウンド8スピーカー2DINCDカセットを装備
色々調べてみると、ヘッドユニット交換すると今のスピーカーが使えなくなるみたいで・・・
どうしたらいいのか悩んでます。
なにかいい案はないでしょうか?
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 16:34:52 ID:pUpZTzhl0
スピーカーを配線ごと交換。市販のそこそこのを
買う方が歴然に音がいいぞ。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 17:56:54 ID:CNJDL99T0
音はアンプが肝心だよねー
スピーカ替えたけどよくならなかった。
オールインワンの一体型ナビとかでアンプが
決まってしまうとそれがよくないとだめだな。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 18:45:09 ID:GrxEwE5O0
両方同じくらい大事だと思うよ。ついでにプレイヤーも大事だしデッドニングも大事




もっというなら聴く人の妥協が一番大事
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 19:08:28 ID:CNJDL99T0
>>940
そうだねー
走りを優先するとうるさいし注意がそがれるから音楽どころじゃなくなる
妥協しないとだめというのはわかる。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 01:58:22 ID:VR1EiKkK0
デッドニングは確かに重要。
ショップが勧める大掛かりなものでなくてもいいから
パネルの共振を防ぐくらいの対策は施した方がいい。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 18:42:52 ID:wjDXdt780
程度のいいGT-Vと程度の悪いGT-t
どちらを買うか悩む
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 18:43:19 ID:lkMcwVSw0
自分もホログラフィックですけど、ヘッドユニット交換してますよ。
スピーカーもそのままです、工作した点といえば
リヤのアンプだか何だかに電源を供給させたくらいです
今のところ不具合はないけど、あまり詳しくないのでまずい事をしているのかどうかは判りません。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 19:31:42 ID:sSCDTJoMO
>>943
細く長くならGT-V、太く短くならGT-t。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 19:46:06 ID:5O+STxjUO
ブーコンで0.8まであげたら燃料カット?になったの
で足りないのかと思いRポンプ付けたんですけど、症状
かわらず・・・なんで(´Д⊂)
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 21:26:08 ID:x84mfEBxO
>>946
つ【ECU】【リミッター】
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 22:07:47 ID:5O+STxjUO
さっきぐぐってみました。やはりリミッターですか(゚Д゚;)
HKSのFCDとか付けなきゃ治らないですよね。゚(゚´Д`゚)゚。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 03:35:56 ID:q0iRt9l/O
>944
ホログラフィックでも交換できるの?
たしかリアスピーカーのインピータンスが違うからムリと聞いて完全にあきらめてたんやけど。
よかったら取り付け方詳しく教えて頂きたい。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 08:05:06 ID:bzqQjzCK0
プロに任せたほうがいいんじゃないのかなぁ
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 08:56:29 ID:eZkN9iymO
いや、リアのアンプに電力をあげれば普通に鳴るよ。うちのはヘッドにアンプ出力があったからそれをつないだ。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 09:36:20 ID:EHyBLtOfO
ブサイクな処女とヤリマンの美人…?
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 10:02:18 ID:j64Shhz/0
リアスピーカーなんか殺しても不自由ない。っていうか俺は殺してる
なんかリア鳴らしてると不自然な感じがしちゃって
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 11:48:56 ID:kXEtOB4O0
みなさんはECU何付けてますか?
インパルにしようと思うんですが東京?にしかないので困ってます。
他メーカーしかないのかな・・・
やっぱりメーカー毎に違いはあるものなんでしょうか?
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 12:36:01 ID:70RYo47+0
日産に問い合わせたら、ホログラフィックを社外オーディオに交換しても、
ウーハー用リア別体アンプに電力を供給できれば全てのスピーカーで音が鳴るとの事でした。
スピーカーは8個付いているがアンプは4ch出力しかなく、
ツィーターはFスピーカーの途中から分岐されているだけで、
ウーハー用リア別体アンプもRスピーカーの途中から分岐されているだけだって。
インピーダンスの件もウーハーだけ2オームなだけで、
それも別体アンプを通しているので問題ないそうです。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 12:49:13 ID:KwCKRv2S0
ホログラフィックってよく分かんなかったんだけど、つまり

フロント=ミッドレンジ+ツィーター(パッシブネットワーク分岐)
リア=フルレンジ+スーパーウーハー(別アンプ駆動)

っていう認識でいいのかな?
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 13:15:32 ID:HCWNIuX40
>>954
やめとけ。オレもインパルのECU付けたけど、馬力2ps、トルク2kgしか変わらんかった。
あれで10万円強とは・・・・
その前にマフラー、エアクリ、フロントパイプ交換で20psアップしたのに。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 13:43:20 ID:xPO2NOmJ0
インパルは精神的なパワーアップなのかな。
俺は現車合わせだけど、厚揚げ前置きICで300越え。
実際、かなり早くなってると体感できます。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 14:29:46 ID:tjF3EN6vO
厚揚げ程度でやめておくならインパルやFコンSZ
その先まで考えてるならFコンVやパワーFC
960ちょっと:2006/02/03(金) 15:57:56 ID:YftVMoNI0
すいません。
今はもう全然見かけませんが、昔流行ってた
くるくる回るテールライトを探しています。
色々探してみたのですがなかなか出てこなくて・・・
わかるいたらどこのメーカーのものか教えて下さい。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 16:29:19 ID:dlIm5uCY0
>>957
そうでしたか?それって測定誤差程度ですね。
暑さ寒さで変わる程度以下ですね。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 16:59:25 ID:PPL2F6L60
>>960

>わかるいたらどこのメーカーのものか教えて下さい。

??? アホかいな?
963ちょっと:2006/02/03(金) 17:14:43 ID:YftVMoNI0
ああ、すいません

わかる人いたらどこのメーカーのものか教えて下さい。

の間違いでした。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 19:10:54 ID:jMAVIrQYO
960>> 俺クルクルテールつけてるよ。でも球でかいから付けるに加工必要。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 23:21:13 ID:Fabr4Wc40
クルクルテールって何?
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 00:41:49 ID:OKVe3yrD0
ナイトライダーより恥ずかしいDQNアイテム
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 00:58:43 ID:dAAJIi3f0
(/ω\)ハズカシーィ
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 01:02:50 ID:/WHDreoK0
クルクルテールってデコトラアイテムじゃねーの?
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 01:25:16 ID:B3IXSkAk0
むしろドキュソ原付アイテムじゃね?
どんな高級車だろうがかっこいい車だろうがそれを付けるだけで一気にゴミ以下になる素敵アイテムw
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 01:48:52 ID:wljBucDs0
おまえらの頭もくるくる、くるくる
ばかR34のり、頼むから逝ってくれ
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 01:58:11 ID:VFZSWBt10
はいはいまた純正厨ですか・・・
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 02:19:05 ID:s71/qqou0
そろそろ次スレの準備ですな
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 03:47:28 ID:uDwPV9dY0
>>955
おぉということはやはりオーディオ交換可能ということですね!
Rアンプは見た感じ右ウーハーの下か。
電源供給方法がよくわからんけど、とりあえずヘッドユニットを買ってみよう。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 10:57:03 ID:ma72sDZnO
来週土曜日に納車予定です。
楽しみだ♪
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 11:01:17 ID:dAAJIi3f0
>>974
グレード、走行距離、程度、色、車両価格など詳細を
報告しないとこのスレ立ち入り禁止。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 11:08:49 ID:FucHYCy00
なんだこいつ
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 11:33:43 ID:dAAJIi3f0
なんだこいつ
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 11:36:15 ID:N9wMr7cm0
じゃ、報告のない>>975は今後一切立ち入り禁止ということで。
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 12:05:03 ID:T0i1Kwy80
>>954
おれは先々のカム、タービン、スケールアップに備えてFCON-VProにした。
最大パワー的はそれまで使っていた某ECU(+1K仕様)とさほど変わらなかったが
現車合わせだからスムースで下からトルクがあってすごく速くなった。
セッティング初期、燃費の問題が出た。これはチューナの指向性が現れる部分だ。
今回VProのマップを書いた店によれば以前の某ECUのマップは薄すぎるとのこと。
速さは捨てきれないが、ガソリン高騰で燃費が悪いのも困る。

悩んだが、ふと浮かんだアイデアで以前に近いところまで燃費も改善した。
それは、VProのスクランブル補正。
メインマップは残し、この部分に燃費改善の補正マップを入れさせた。
ON、OFFスイッチ一個で運転中にも切り替え可能。
使用者からみればこれはマップを2面持っているのにほぼ等しい。
本来の使い方とは異なるがこんなことも出来るということで参考まで。
VProはハーネス、センサー、セッティングと高額になるのでオススメではないが。。

長文御免

980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 14:29:02 ID:W4wRoeFl0
後継スレ立てましたよぉ〜〜ん

◎o R34 スカイライン Part26 o◎
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1139030794/l50
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 18:01:14 ID:s71/qqou0
>>980
乙です
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 01:26:11 ID:WMMak/sf0
穴埋めsage
983名無しさん@そうだドライブへ行こう
埋め太郎