◎o R34 スカイライン Part17 o◎

このエントリーをはてなブックマークに追加
1◎o R34 スカイライン Part17 o◎
選べる道は、いくつもあった。が、R34スカイラインを語るスレです。

煽り、DQN、厨房、荒らしは放置。

※GT-Rは他スレでお願いします。
※他車種へ対する中傷も止めましょう。荒れる原因です。
>>970を踏まれた方は新スレ立てをお願いします。
※過去ログ等は>>2

【前スレ】
◎o R34 スカイライン Part16 o◎
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1097780500/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 06:41:34 ID:8yVMczKg
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 07:22:46 ID:Rc2H6Xod
                   __
                 ,r=''""゙゙゙li,
      _,、r=====、、,,_ ,r!'    ...::;il! 
     ,r!'゙゙´       `'ヾ;、, ..::::;r!'゙
    ,i{゙‐'_,,_         :l}..::;r!゙
.  ,r!'゙´ ´-ー‐‐==、;;;:....   :;l!:;r゙
 ,rジ          `~''=;;:;il!::'li
. ill゙  ....         .:;ll:::: ゙li
..il'   ' ' '‐‐===、;;;;;;;:.... .;;il!::  ,il!   
..ll          `"゙''l{::: ,,;r'゙        
..'l!       . . . . . . ::l}::;rll(,        スレ立て  
 'i,  ' ' -=====‐ー《:::il::゙ヾ;、        good job!!
  ゙i、            ::li:il::  ゙'\    
  ゙li、      ..........,,ノ;i!:....    `' 、    _, ._
   `'=、:::::;;、:、===''ジ゙'==-、、,,,__ `'  (・∀・)
     `~''''===''"゙´        ~`''ー'ー(    )ゝ
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 08:49:22 ID:r49ChcIm
>>1
スレ立て乙です
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 08:57:55 ID:uzoTzE66
>>1
錬成乙

R34購入します(契約済)
納車が待ち遠しい。
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 08:58:29 ID:HWp3NXPx
ホーンの話の続きだが,
マフラー交換でDQN呼ばわりされる昨今,
ホーン交換のため,オートバックなどで試聴してる奴の方がさらにDQN
あれはかなりカッコ悪いよw

ホーンにカッコイイも何もないだろう!
警告音なんだから.
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 09:07:09 ID:uzoTzE66
ところで以前こちらのスレで、前期・中期(?)・後期の
相違点を解説したサイトへのリンクを拝見したのです
が、どなたかご存知でしょうか?
読める過去ログには残ってないようで…。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 09:52:40 ID:5PuBnGUT
>>7
これかな?セダンだけど
ttp://2style.net/r34sedan/
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 10:20:00 ID:uzoTzE66
>>8
そうそう!これです!ありがとーございまっす!
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 12:45:45 ID:xXLmpaXw
GET-Uに後期湾岸青クーペ、5速GT-V出てますよ。(東京)
ただ、羽根が無いのが個人的に残念。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 14:49:35 ID:fKEVf5Xd
羽って買えるの?
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 16:01:51 ID:TAY2L5OY
>>6
My34はブレーキペダルを踏むと
後輪から盛大な警告音を発すキキーーーッ
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 16:09:11 ID:9Z6xq3QW
パッド交換の時期ですな。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 16:44:17 ID:uBLgC/Ck
34GT-t4枚MT(σ・∀・)σゲッツ!!!!
後期チョビ羽付きトランク買いたいんですけど
どこで売ってますか?
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 18:32:09 ID:XuHPK+9t
前期クーペ乗りですが質問させて下さい。

今日タイヤをスタッドレスに交換していると左後ろの
フェンダー内に樹脂カバーが無いことに気付いたんですが、
ここには最初から付いてないもんなんでしょうか?
他の3ヶ所には付いていたので気になります…
16危険人905:04/12/04 19:02:02 ID:9Z6xq3QW
無いよ。
俺の新車から乗ってる後期のも。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 19:39:32 ID:oK1IJdwl
>>6
同意
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 20:50:04 ID:q/EhPdNx
まあホーンとか事故万だしいいんじゃない?
っていう漏れはボッシュのメッキだけど
19名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/12/04 20:55:29 ID:cHyjyySr
前スレでEASTBEARの純正エアロ用フロントリップについて
聞いた者だけど、今日着けちゃったよ。
結構締まって見えてカクイイ。
ただ思っていたよりもフロントが低くなったので割らないように
注意しないと。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 21:57:17 ID:kMcWfSZ/
>>19
かなり下がりますか?
私はSチューン入れてるんで、コンビニの駐車場の車止の石なんか
もギリギリの場合があります。
降りて冷や汗かきますよ、あとニスモのバンパーも下がるので、大金
はたいて付けていいものやら。^_^;
(後期バンパーのみなんですが)

リップはニスモからも出てるんで、思案中です。

2115:04/12/04 22:31:44 ID:EUkB6lQD
>>16
どうも!ありがとうございます!!
なんであそこだけ無いんだろ?
これもコストダウンの一環か(´・ω・`)
2219:04/12/04 22:56:22 ID:cHyjyySr
>>20
純正オプションのビルシュタインキットでフロントは人が乗って
ないと15cmくらい。
Sチューンだともっといくでしょう。
これまでも車止めには頭から突っ込まないようにしてます。
お店の駐車場でスロープにはなってるけど、ちょっと急なところが
一番やばそう。
nismoのリップってどんなやつです?
web上にはないみたいですけど。
237:04/12/04 23:26:45 ID:KhcIyfzc
>>8のサイトをみると、後期はいろいろとコストダウン
されてるんでしょうかね?
エアコンの外気温表示は欲しいケド…
(ちなみに契約したのは前期セダンです)
24外気温計:04/12/04 23:47:20 ID:pJ54TlFx
>>23

 俺もあったら便利と思い、今付いているエアコンで外気温を表示できないかと、いろいろ聞い
てみたがどうも無理なようです。結局、下の温度計を付けた電圧も表示されてるのでとても満足
しています。もし、取付けるなら配線の取り回しなど聞いてオクレ。
Fizz-732 V.T.メーター
http://www.napolex.co.jp/product/fizz/meter.html
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 00:01:11 ID:Q9yggO1L
最後のスカG保存会のCMカコ(・∀・)イイ!!
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 00:44:41 ID:Yi67BazA
雨だね(鬱 真夜中のドライブできない (´・ω・`)ショボーン
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 01:48:18 ID:Yzi7cUq7
教習所卒業したばかりの初心者でも乗れまつか?
28名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/12/05 02:12:26 ID:69ovmGh9
>>27
乗れるけど、多分どっかしら擦ったりするよ。
自分のお金で買うならマーチとかパルサークラスで馴らしてからの
ほうが良いんじゃない?
親とかに買ってもらうなら時間が経つにつれてどんどん玉数減るので
すぐにでも買って貰いなさい。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 02:20:05 ID:+ahhl0Vl
>>27

自分は免許取得後、ペーパー(1、2回/年)のまま金色になり、
初めて買ったクルマが今の前期GT-tです。

ローンの金利が少し優遇されました。(^_^ゞ
3020:04/12/05 02:33:47 ID:29mDAqDX
>>19
ディーラーにあるカタログには載ってますよ。
黒いヤツでしたよ、ただ後期に付くかどうかですけど。

しかし、ニスモのバンパーにあこがれます、でもあれつけると
サイドとリアプロテクター着けないと貧弱なので高く付きます。
フォグも付けれないかも。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 02:34:38 ID:VywsLl2H
初心者云々ではなく、こういうしっかりしたFRに乗っておくと
運転が楽しくてしかも上手になれると思うよ。

後は使用目的にもよるが、MTがお勧めだ。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 02:54:35 ID:4d2UH//1
【石油連盟のHP↓】
http://ime.nu/www.paj.gr.jp/html/paj_info/press/2002/20020527.html
ガソリンの値段の6割は税金(長年の自民党政治が原因)。選挙に行かない、
あるいは選挙で自民党系に投票する人は、この高率の税金に対して、「賛成で
あるという考えの人」になります。
12345678
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 02:54:47 ID:29mDAqDX
>>31
禿同!
次の車に悩むよな。

乗り心地はあきらめてね。
セダンでも、4ドアスポーツと言う位だからね。
特にターボ、GTV!
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 06:31:21 ID:iTBXTIcX
>>23
>>24
後期型のエアコンパネルに交換すると外気温表示できますよ。
前期型でも外気温の信号は来ていて、表示させる機能が無いだけ。
実施確認済み!
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 13:47:20 ID:7D2vgVFP
>>30
自分の持っているオプショナルパーツカタログ(前期)には
nismoのリップは載っていないのですが、他にもカタログが存在するのでしょうか?
もしかして地域限定モノ?
どんなデザインか気になります…
3630:04/12/05 18:08:47 ID:Iam+M+ic
ん〜、どのカタログって言われても、、、。^_^;

すいません、下手するとインパルと間違えてるかもです。
ニスモバンパーを検討している時だったんで、ニスモの
ハズなんですが。申し訳ない、うる覚えで。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 18:11:15 ID:Mp0mD0CY
>>27
まだ仮免しか持ってない18歳の後期セダンGT−tのMT海苔もいますノシ
まだ3回しか運転してませんが、トルクもあって乗りやすい車だと思いますよ。
よく曲がるし、よく止まる。ボディサイズも道路走ってる時は気にならないし
そこは慣れれば無問題。

ターボはスペックみると初心者にはパワーがありすぎて危ないように思えるかも
しれないけど、TCSをOFFにしなければ大丈夫だと思いますよ。自分は一回
TCSオフでリアが滑るか試してみたくて、人通りの少ないカーブでローギアで
思いっきり踏み込んでみたら思いっきりケツが出て、ビビってカウンター当てすぎて
お釣りをもらって縁石に突っ込みそうになりました。あと、親父が試乗してる時も
雨の日TCSオフにしてたらよくリアタイヤ滑ってました(履いてるタイヤがショボイのかも…)

初心者でも無茶をしなければ、普通に乗れる乗用車ですよ。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 18:16:21 ID:ZX+PHs3r
>>37
貴重なセダンターボを壊さないでヨ。
後期のセダンターボMTなんざ200台もないんじゃないの?
カウンターの練習なんざ安い中古でも買ってやりなさい。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 18:26:51 ID:9z5aV8Xw
>>38
え!まじで?
後期の顔好きでいつか買おうと思ってたのに・・・。
正直趣味悪いって言われます(車含めて・・・グスン)。
4038:04/12/05 18:32:21 ID:9z5aV8Xw
あ、ごめん欲しいのクーペだ。
まあ少ないに違いはないか。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 18:34:25 ID:Q9yggO1L
顔だけならヤフオクにたくさんあるよ
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 18:42:13 ID:Mp0mD0CY
>>38
自分の車を試してみたかったのと(LSDの効きとか)ちょっとした出来心で
実行してみたんですが、あのときは大変怖い思いをしてちょっと反省しています。
もっと安全なところで少しずつ腕みがいて、いつかこの車を乗りこなしたい!って
思いも強くなりましたが。まずは免許とらないと始まらないので今は毎日教習所に
通っています。

自分の車の貴重さは分かっているつもりですよ。だからこそ探した一台ですから。
誤解が無いように言っておきますと別にドリフトしたくてR34買った訳じゃないですから。
スカイラインが好きで無理してこだわって買いました(D1の影響とかじゃないですよ)

今は毎月ローンを払うのでいっぱいいっぱいで、壊したらなんて考えるのは
とても怖いですよ。(一応車両保険は150万ほどかけてますが)
気をつけて、末永くこの車に乗っていられるよう頑張りますわ。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 18:57:50 ID:qARkvXv0
初心者の頃からGT−tに乗れるなんてうらやましい。
自分はP10プリメーラだったのでなおさら。(あれもいい車だったが)

免許とったら安全運転を心がけてのってくださいね。
スピードがでる車なのでやっぱり、運転自体になれるまでは危ないよ。
4435:04/12/05 19:25:32 ID:Me3pLu9e
>>30
レスありがとうございます。
インパルのHPも見てみたんですが、バンパーはあるんだけどリップは無いですね…
もうしばらく東熊のリップで(*´д`)ハァハァすることにします
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 20:40:17 ID:ZX+PHs3r
>>42
いらぬお世話でしたな。とても愛しているようだ。可愛がってね。
まあ自分の車の挙動を知っておくのも良い事か。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 21:19:17 ID:qsrGpU/d
北海道からッス!!関東の方はポカポカ陽気だったようですが、こっちは大雪!!
家を出たら愛車34GT−tが巨大な雪ダルマと化していた。家の前から脱出するまで約1時間。
豪快な加速をすると思えば、こんな弱い一面もあるのね、と思った。雪道好きなので、これからが楽しみです。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 21:23:31 ID:R3oM5dHu
サイドステップ(で合ってるのかな)を擦ってしまいました・・・。
擦ったというよりかなり凹ませてしまった。(あの縁石め!)
サイドステップ片側はいくらぐらいかわかりますか?
年末に痛い出費なもので。調べてみたのですが出てこないので
どなたかわかる方がいらっしゃたら教えてください。
こんなもんという数字でも結構です。宜しくお願いします。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 21:28:35 ID:sBXFojam
6年も経つとヘッドランプのレンズが曇ってきた・・・
これってアッシーごと交換ぽいし。
左右でいくらかかるかしりません?
6マソくらいかな
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 21:34:57 ID:Q9yggO1L
片側10万らしい
5047:04/12/05 21:57:54 ID:R3oM5dHu
>>49
早速のご回答ありがとうございます。
10万ですか・・・。予想以上に高いですね・・・。
工賃含めると、12、3万は覚悟ですよね。
私事で恐縮ですが、今年は色々ありましたので、
来年は車ごとお払いできる神社に行こうと思います。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 22:00:34 ID:Me3pLu9e
>>47
前期純正Opカタログより抜粋
サイドシルプロテクター(左右セット):¥84,300
但し、ライトニングイエロー、ホワイトパールは¥94,300とのこと
セダン、クーペ共に同じ値段。片側だけの値段は記載されてないっス
純正じゃなかったらゴメンネ
5247:04/12/05 22:29:52 ID:R3oM5dHu
>>51
どうもありがとうございます。カタログにあるのですね。
純正でブラックパールなので、とても参考になります。
単純計算ですと・・・約\45,000+工賃ってとこですか。
空いた時間にディーラーで見積もりを取りに行こうと思います。
なんとなく値段も見えてきたので安心しました!
皆様どうもありがとうございました。
5351:04/12/05 22:40:18 ID:95lvKgb3
>>47
まだ見てるかな?
補足ですが、取付費込みの値段でヤンス
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 22:52:20 ID:jqkAKLt0
>>41
アドバイスサンクス。
試しにER34で検索かけたら、思った以上に少ない。
もういい加減買いたい・・・。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 23:46:35 ID:0XGaHeEy
2年ほど前に世田谷迷路で迷って左の純正エアロのサイドシルプロテクターをぶつけ
変形させてしまいました。そのとき修理した請求書によると

コード G6858AA150 シルプロテクターキット1個 17500円
技術料(交換費) 4500円 塗装費 25000円の合計 47100円
消費税込みで49,455円でした。

確かこのとき聞いたのは片側交換のみだと塗装済みの製品がないため
未塗装の部品を買って、塗装しなければならないとのことです。
左右両方の交換だと塗装済みのものがあることでしたので
51さんがいわれた値段になると思います。

56名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 23:47:47 ID:OJ6IlNCf
昨日雨で、Uターンしたらスピンして、電柱につっこみましたorz
コアサポートがラジエター押して、ラジエターも猿人微妙に押してるかも、
ハンドル右にとられるし。ディーラーもってったら、70万くらいとのこと。
以前絡みのあった人に頼んだら、ディーラーで70っていうなら、40位で
できると思うよというので、とりあえず、明日見てもらうことに。
フレームまで行ってるから、安かろう悪かろうになりそうで怖いけど。
キセノンって1個10マソ以上するのね。鬱だ。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 23:56:09 ID:0XGaHeEy
ご愁傷様です。ちゃんと直るといいですね。
5847:04/12/06 00:15:17 ID:q5mNOqMT
>>51,55
またまたありがとうございます!
55さんと全く同じく左をやってしまいました。
じゃっかん該当部の後方の部品も変形しているので
もう少しかかりそうです。(叩いて直る程度だと良いのですが・・・)
ドア等には被害が及んでいないようなので不幸中の幸いでした。
見積もり金額はいずれ報告させていただきます。
どうもありがとうございました。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 00:24:03 ID:N/CwOqAp
>>56
うわ〜、もったいないですね。
足硬いと雨はよく滑りますね、俺のもケツフリまくりですよ。
フレームいったんなら、一度ボディ下ろして修正になると思う
んで大変ですよ。

信用できるしったかり所に出す方がいいですね。
ディーラーがいいですが、高いですからね〜!

保険は効かないの?
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 00:38:30 ID:8D739gVh
>>56
俺も去年の今頃、雪でスピンしてフロントフェンダーをGT-Rのようなブリスターにしてしまいました(泣)
幸いサスペンション等は無傷でフェンダー交換のみで10万以内に収まりましたが、直って戻って来た時のあの気持ちは忘れられないな。
クルマに何度も何度も謝った。GTエンブレムって1330円なんだね(笑)
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 07:54:27 ID:R3GT0mJb
>>48
プラスティック用コンパウンドは試されましたか?
中からはどうしようもないですが、外側の曇りは取れます
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 08:30:34 ID:xeHZ8nJK
34のヘッドライトも曇るんですか?
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 12:37:32 ID:PZB2XgIX
>>38
え、そんなに少ないの?
じゃ一層のこと大事にしなきゃね
6456:04/12/06 16:07:08 ID:pcZvD0Ph
車両保険は入ってなかったです。orz
やっぱちゃんとしたところでなおした方がいいのか。でも70マソはきついな。
どうしよう。ほんと鬱だ。バンパーやボンネットくらいはヤフオクあたりで
やすく探すかな。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 23:16:32 ID:X8eCTmas
この前、後期ターボのMTシフトノブを流用してみた。
2cm程度のショート化だけど、2速←→3速が更に楽しくなりました。
部品代は全部で4000円弱だし、交換は10分くらいで終わるので
これはぜひお勧めですね。。。
と書いてみたけど、ここを見てる人なら皆知ってるだろうけどね。

エアコンフィルタも交換したし、後はプラグだけど、、、
あれは俺のレベルでDIYは無理だあ・・・
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 23:30:57 ID:pcZvD0Ph
さっき引き上げてもらった工場から連絡がありました。
ライトとかそのまま使えるし、ダメージも大したことないよ。簡単に直るわ。
まだ詳しく見てないけど、工賃が15〜20マソだね。必要な部品は
ボンネットとラジエターとコンデンサーだね。こっちでそろえても良いし、
オークションとかで自分で安いの見っけてきても良いよ。
とのことでした。
日産では結構なダメージだから、廃車にしたほうが良いといわれたのですが と
僕が言うと、これで廃車にしてたら俺たち仕事なくなっちまうよ。といってました。
とりあえず、当初より大分安く上がりそうでうれしいのですが、日産との見解が
大分違うので、ちょっと心配です。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 23:38:14 ID:xeHZ8nJK
セダンにBNR34のホイールを履いて車検通りますか?
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 00:36:34 ID:bomH2IGi
>67
出っ張るからそのままだと駄目です。
フェンダーモール付ければオッケーだと思う。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 07:19:59 ID:lANUJxPS
>>68
そうですか。残念。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 11:49:05 ID:zbQcNrTU
>>66
それはほら、お車の買い替えの際は是非当店で!ってことじゃないですか?
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 16:37:37 ID:oMTwIji1
>>66
心配してるのはフレームなんですが、どうなったの?
それがあるからディーラーは言ったんじゃないかな?

前にも書きましたが、フレームはボディを下ろさないとダメですからね!
心配ですね。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 18:12:51 ID:fnOl0PpL
ディーラーでもボディー下ろすって話はでませんでした。今回もでてないです。やっぱ適当にやられちゃうのかな。その辺どうなんですか?って聞いた方がいいのかな?
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 18:22:35 ID:fnOl0PpL
いま聞いてみました。
コアサポートだけだから、そこまでしなくても、ちょっと引っ張ればなおるよ。とのことでした。これって信用していいのでしょうか?
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 19:00:18 ID:FZF3zkpM
>>72.73
おいおい…、これから世話になるって板金屋の話を
聞いてきたんでしょ?
その話を聞いたうえで、さらにここで聞いたとして
板金屋の言い分を否定するレスがついた場合、>>72
はどっちの話を信じるんだい?
もうそこで直してもらうんだったら、余計な心配は
しない事だな。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 19:08:38 ID:lANUJxPS
事故車は買うなってのは当たってるかも
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 20:02:40 ID:/WS1bUXt
>>73
うーん、見れないのでなんとも。。。
ここを参考までにどうぞ。

http://www.yokoban.net/
7776:04/12/07 20:03:38 ID:/WS1bUXt
>>73
忘れてた、R32 GTRに捧の所見てね。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 21:07:43 ID:Mxz4A2Tu
何も見てない奴がどうこう言ったって始まらない。
板金屋を信じるんだね。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 22:31:29 ID:bomH2IGi
普段エアロの塗装など頼んで常連になっておくといいとよく聞く。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 22:33:21 ID:fnOl0PpL
そうですよね。もう頼んでしまったんだから、板金やにまかせるしかないですね。
いま、ヤフオクでGT-Rのラジエターとコンデンサーがやすくでているのですが、これはGT‐Tにも使えるのでしょうか?共に前期です。わかるかたいらしたら教えていただけますでしょうか?
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 22:51:55 ID:Mxz4A2Tu
以前ショップで聞いたけど、前期のBNR34ラジエターは
エア噛みだか何かの問題で、後期から変わってるとか。

ER34用の銅2層あたりを25k円位で買ったほうが良いかも。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 00:08:52 ID:iYHt+Nln
ど素人質問失礼します。
4ドアGT-V乗りです(前期)。
エアクリーナーってどうやって交換するのですか?自分でもできますかね。
マフラーをBLITZにしているのでそれに合わせてエアクリもBLITZの純正交換
タイプにしようとしているんですが…。よろしければ教えてください!
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 00:30:51 ID:3T6KoyR6
純正交換タイプのエアクリは超簡単です。5分で終わります。
ボンネットを開けて向かって右側にクリーナーボックスがあるので、
それをあけてお終い。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 02:49:44 ID:iYHt+Nln
>>83
82です。ありがとうございます!週末にやってみます。
…、こんなこと聞くと呆れられそうで恐いんですが、そのボックス
ってボンネットを開けてみてすぐに分かりますかね。何せあの空間
はぼくには未知の領域(大げさ?)ですので。。。あと、特に必要
な工具とかあればそれもご指摘頂けると幸いです。
85危険人905:04/12/08 04:59:40 ID:zGbw+zj3
とりわけ工具は要らなかったと思うけど…
ノーマルのエアクリってどうだったか忘れてし
まったなぁ(遠い目…)+ドライバー位かな(汗…
>>82.84
どうしても純正交換タイプなのか?
剥き出しやインダクションBOXタイプ
もっと簡単にスカイラインの吸気音を
楽しめるヤツだってあるんだぜ?
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 07:53:29 ID:z25XIhvJ
ありがとうございます!!
あ、82・84です。

ボクのはNAなんですけど、それでもエアクリ次第で吸気音がそんなに
変わるものなんでしょうか。って何か聞いてばっかりですね(^^;
自分でも調べてみます。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 09:12:00 ID:yFN9RTme
>>84
エアクリBOXは「タイミングベルト10万km交換」の銀色シールが
貼ってあるので、直ぐわかるんじゃね?
BOX自体は爪が4隅にあるだけなので、それ外せば開く。

エアクリ剥き出しとか毒キノコは吸気音変わるけど、
導風とか遮熱してない場合は、夏場なんかに6-10馬力ほど
全域で落ち込むので注意。
純正は良く出来てるが、いかんせんエアクリの面積が小さい。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 12:08:59 ID:Tmp4ofQI
便乗で質問です。
現在純正交換タイプのエアクリですが、
コアタイプのエアクリに交換は、簡単ですか?
ブリッツかアペックスのにしようと思ってます。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 19:57:23 ID:tEObKnNm
>61
外側のほうがワリカシ綺麗なんですよ。
>62
ええ、曇りますよ・・・

FAST見てもサッパリわがんね・・・値段
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 21:11:36 ID:LmjTWJJE
>>61
以前だれかが穴から綿棒で少しづつキレイにしたと書き込みがあったと記憶しているが。
ちょっと検索してみるよ。漏れのクーペも曇ってきたんで。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 21:16:23 ID:DXltmmp4
エアクリはちゃんとエンジン内の熱は吸わない様に加工すれば、
キノコタイプもいいと聞きました。
ただ付けるだけでは、87さんの言うように効率ダウンとよく聞きます。

↑エンジン内→訂正=エンジンルーム内
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 21:27:52 ID:eVQ++Nbq
>65
俺もそろそろプラグ変えなきゃ
R33の時にとりあえずプラグだけ買ってボンネットを開けてビックリ!!
つーか確認してから買え->俺





だからプラグだけ残ってる・・・ショボーン
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 22:47:20 ID:Eb5NOOyt
>>81
34R前期のラジエターはアルミ製で後期はコストダウンで…と聞いたことあるんだが
本当のところはどうなのだろう?

94名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 01:31:53 ID:gwqUgF8B
>>88
2ドア25GT/M-ATx乗りで、2週間ほど前にIMPULの純正交換タイプから
BLITZの安いコアタイプに交換したけど、30分弱でできるよ。つーか、できた。

取り付けた後、ボンネット開けたままで吸気音聞いてみたが、
とりあえず吸ってます程度の音だった。ヒューンって感じ。
柿本のマフラー付けてるから車内じゃあまりわからないんだがw
95危険人905:04/12/09 04:59:08 ID:10MEFQmJ
>>92
確かに何も知らんと「なんじゃこりゃー!」となるわな。
しかし、アレ(NEO6のエンジンカバー)は正直邪魔なので、俺は
取り払っています。なんつうか無意味ですよね?アレ…
ちなみにカバーを着ける為に付いてるブラケットも外せば、500g
位は軽量化出来てると思ってます。メンテも幾分楽になります
し、お奨めです。あ、プラグ交換するのにも良いと付け加えて
おきます。
96ぬいぐるま欲しい:04/12/09 14:43:28 ID:b6SdYn7k
http://ime.nu/www.hf.rim.or.jp/~hirojp/nuiguruma/index.htm
↑の「ランキング」でR34に投票して商品化してもらいましょう!
・・現在のところ
セダンが261票で35位
クーペが29票で74位
になってます(・・セダンの投票数が以前に比べて凄く増えてますね♪)

まだ投票していない人は是非!
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 22:17:02 ID:UElWZAH5
>>90
おお、同志がいたのか・・・
この曇り、どうにか晴らしたいものよねえ

オクでもかなり高いし。
9888:04/12/09 22:52:32 ID:xan7IiCh
>>94
簡単みたいですね。どうもです。
でも、アペックスよりブリッツのLMの方が大きいから吸気音
小さいんですか。
アペックスにしようかな。
9988:04/12/09 23:35:08 ID:xan7IiCh
間違いました。
KMの方が大きいから  ×
LMの方が大きいのに  ○
漏れはSUSは吸気抵抗は小さそうだけど、ゴミとらなそうだったので
APEXにしますた。
暖かくなったらコア交換しようかな。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 23:44:35 ID:2FqEnAQo
フェンダー内の樹脂カバーを留めるネジ(クリップかな?)が
1本無くなっててカバーがブラブラしてるんですが、
このネジだけを注文して部品は出ますかね?
それともカバーを注文しないとダメなんですかね?
知ってる方いたら教えてください
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 23:46:34 ID:m6Y8B7JD
吸気音が大きいのは、吸気抵抗が大きいということではナカロウカ?
俺のアペクシエアクリ、音がでかいなーって思ってボンネット開けたら、汚れまくりで即交換。
そうしたら静かになりましたよ。それでもうるさいけど
あっターボの話ね。NAの吸気音はシラネッ!!
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 00:49:56 ID:PLW84unU
家で飲みながらR34の「クルマとしての」良さを考えてたら、「特になし」って結論に達して焦った。
どれもこれも中途半端だなって。マイルドすぎる。

で、寝る間際に気付いた。
中途半端な運転してる自分が悪いんじゃないかなって。
こいつは時代の流れに逆らってぎりぎりのところで生き残ったスポーツカーなのに、俺はいつも2700rpmでシフトアップしてる。充分減速してからステアを切る。ターボがかからないようにターボ計が+に振れないように気を付ける。
この週末はもっと気持ちよく走ってやろう。ケチ臭いこと考えずに。
そして、納車したあの日の気持ちを取り戻そう。

104名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 01:09:46 ID:qv+xQ//Z
>>93
BNR34乗りの友達がタダでくれるって言うんで流用しようと思ったら、
ショップで働く友達に、前に書いたような事があるし、意味無いから
銅(真鍮)2層の方が良いと言われた。真相はどうなんだろうね。

話し外れるけど、ER34純正もアルミ製だよ。1層で容量小さいけど。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 02:29:15 ID:eCuGlXz7
>>93
俺もBNR34のラジエターは後期でコストダウンされてるって書いてあったサイトを見たことある。
何処だったかなぁ・・・?
確か前期34Rからニュルに買い換えた人のサイトだったと思うけど、何故か見つからない・・・。

俺の記憶では、前期34Rのラジエターは上の方もアルミで
後期では上の方が樹脂でコストダウンされてるとそのサイトでは
画像付きで説明していた。
>>97
今年の1月に交換しました。ヘッドランプハウジング片側53,200円でした

どなたかAT車のシフトゲートにシフトブーツ付けてる人いませんか?
付けてたら、どの車種のシフトブーツ付けたか教えて下さい
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 23:19:37 ID:wLJ+G8nE
>>106
いいっすね〜。
でも片側だけで5万は痛いですね。。。
プラスチックだけ交換できれば・・・。
プラスチック用のコンパウンドでごしごし磨いたけど、
原因は内側の黄ばみのようでほとんど変わらずでした。。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 04:35:00 ID:pUC15Frp
4:00なのでageときますね。

今乗ってる34にあと6年乗ろうと考えております。で、質問ですが
皆さんはNext何に乗ろうと考えてますか?
自分の車歴は・・・
33(勝負しかけられるの疲れたナァ...)
    ↓
四駆(これならマタリできるけど遅いな・・・)
    ↓
34(これしかないね!)
です。正直、次乗る車が想像できません。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 05:03:29 ID:lh++IVl0
>>105
そのサイト、確か閉鎖になったはず。
前期→後期で、ラジエーターのコストダウンは良いにしても、下回りのアンダーコート
とかがしょぼくなったのが痛いな
110105:04/12/11 05:36:09 ID:8ZVbc8zA
>>109
えっ、閉鎖!?
・・スレ違いだけど、あのサイト何かあったの?

>アンダーコート
ER34もホントにアンダーコートが塗られてないけど
ニュルもアンダーコートが無かったよね・・・。
それであそこの管理人は市販のスプレー缶で塗ってたよね。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 21:56:38 ID:H9LRrWz7
>>107
俺も洗車するたびに内側がどんどん曇っていく・・・
よく見るとレンズのパッキンに隙間が・・・爆
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 00:51:18 ID:yLKobDtl
アイドリング時、純正のブースト計はいくらさしてますか?
その日の気圧にもよるでしょうけど…
113危険人905:04/12/12 01:59:56 ID:jIW2qpKc
>>112
え?その日の気圧に左右されてるんですか?
だとしたらちょっと変ですねぇ…。
俺のは普通に0と-1の間にふってある目盛り
のちょっと下を指してますが。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 02:08:37 ID:b5aD4vIC
>>108
クーペ・FR好きでV6がいまいち好きになれない
(えらそうなこと言ってるが、たんなる気持ちの問題)
俺にとって次の車はどうしようか大問題。

オムスビも好きなので(以前はコスモの2ローター)もしRX-7がでればそれを買う。

自分にとって納得のいかないクーペ買いだったらまったく別種の車を買う。
使い勝手のいいコンバクトcarかな。
115114:04/12/12 02:12:32 ID:b5aD4vIC
ちなみに今まで乗った車のエンジンは

直6→ロータリー→直6

なので、次はロータリーかなと思う。でも個人的にRX-8はイマイチ
116(・3・)アルェー:04/12/12 04:33:00 ID:lo2kZcu5
後のトランクに幼女は入りますか?
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 07:56:15 ID:Z4Zh+nV9

この車には積むな!
ラングレーにしとけ!
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 09:56:35 ID:mwona/2o
>116
ヴァカがキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ツ!!
しかも入るしっ!!
119(・3・)アルェー:04/12/12 11:54:32 ID:lo2kZcu5
(・3・)アルェー
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 11:55:34 ID:jIW2qpKc
>>116
人を入れる所じゃありません。どういうつもりの
カキコでしょうか?甥っ子たちと隠れん坊でもするの
でしょうか?
121(・3・)アルェー:04/12/12 12:01:31 ID:lo2kZcu5
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 12:35:45 ID:jIW2qpKc
!!!!!!!
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 20:48:32 ID:7ROqh0Sr
犯罪の予感。
ネタであって欲しい。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 20:55:23 ID:oEyfmkwa
前期GT-tなんですが、MTのシフトが妙に長いですね。
もっとショートになりませんでしょうか?
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 21:33:52 ID:HXTG/gJf
>>124
ER34 後期 シフト 流用
この辺のキーワードでググれば幸せになれる
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 21:42:09 ID:oEyfmkwa
>>125
さんくす(・∀・)
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 23:07:47 ID:1L3odALp
工具のセットを買おうと思ってますが、おすすめの安くてよいメーカーのありませんか?
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 09:01:49 ID:S8lNTJhE
>127
ここで聞く事ではあんめぇよ。
そろそろ冬厨の時期か・・・。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 09:58:10 ID:nVZpJBWk
>128 
そうそう!
ふぅ〜(-_-;) だから道具なんてホームセンターでもどこでも
売ってるだろが!使い勝手は自分で判断しる!
ほんと疲れるね。

前から言ってるが、しょ〜もない事を相談するなよ〜!
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 12:40:55 ID:PeBdzSKs
>>128-129
な、何このDQN達('A`)
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 13:05:41 ID:+2tUmLHL
('A`)
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 13:34:18 ID:d3D9md3X
家庭餅(子蟻)の方に質問です
2枚GT-tで子供2人となると厳しいですか?
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 14:50:53 ID:wrICtDN+
>>132
乗り降りが面倒なだけ。
乗ってしまえばいたって快適。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 15:05:22 ID:jqgRTLJT
>>132
奥さんの理解と子供の慣れの問題。

友人はガチガチ爆音フルチューンGTRのリアシートですやすや眠る
子供に育て上げました。
普通〜のファミリーカーでは酔うみたいです。その子供。

135名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 17:55:06 ID:5uewydas
スイマセン。教えてください。
RB25DET(NEO)は、高応答可変バルブタイミング機構(NVCS)って装備されているんですよね?
http://www.nissan.co.jp/COMPASS/TECH/SIX/frame3.html
ココ見てもRB25DEとRB20DEのエンジン特性しか記載されてないし...

で、最近5500rpmあたりから「すっ」と車が前に出るのに気付きました。
(マフラ、エアクリ交換してます)
これって、NVCSの効果???
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 21:58:24 ID:jXhFuToR
やっぱ34スカイラインって最高だよな

137納車待ち:04/12/13 22:29:40 ID:EMI1xJJv
ここ最近人気の34ですがみなさんイモビは付けてますか?

あと、誰か後期リアスポ付きトランク(QM1)を
ヤフオクに出品してくださいな。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 22:41:08 ID:pQU4KH/g
前期2枚ドア羽無しトランク(BP9)も出品して
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 20:54:18 ID:veTbqydi
先月、やっと車のローンが終わった。
新車で買って4年…、所有権解除も終わって
やっと自分の車になった。
さて、あと何年乗ろうかな。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 21:17:59 ID:KEcHQa8x
>>139
あと5年は乗ろうぜ。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 22:00:53 ID:gvWTlpFS
>>139
おめ。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 22:15:46 ID:cWzhRvCV
Sチューン装着した時、純正よりしなやかなのはいいですが、
その分ロール量が増したように思いました。(当然かな!)
ニスモに聞いたところ、一応スタビとセットがお勧めだとか。。
なるほどなと思いました。

セットで購入しとけばよかった!
思わず減衰を2〜3にしました。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 00:21:47 ID:xb+5BgSk
あんまし覚えてないけど、NVCSは切り替わる回転数がかなり回転数が低かったような
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 03:52:16 ID:ZGrWZYaC
>>135
アクセル開度にもよるので、なんとも言えないなぁ…
燃調弄ってる?
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 12:55:33 ID:khpF5j1e
>>135っす
>>143>>144レスありがd。
>NVCSは切り替わる回転数がかなり回転数が低かったような
ってことは高回転のための装置ではなくて、低回転(アイドリングとか)のための
装置って考えた方が良さそうかな?
燃調はいじってないです。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 17:56:06 ID:vs/U2SLe
>>145
だから>>144の言うように負荷によって変わるので何とも・・・

4500rpm(だったかな?)以下でも高負荷なら切り替わり、それ以上
でも低負荷ならそのままだったかと。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 18:59:59 ID:0c/6mh4y
>>146
>>145をよく読め池沼
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 23:38:06 ID:7KLTMTsu
車選び.com見てたら4ドアのGT-Rがいっぱい出てるんですが
あれって何ですか?
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 01:53:24 ID:RLaAP6Ti
もしもR34が排ガス規制クリアして再販されるとしたら、GT-Rを除いた最上位グレードにいくらの値をつける?
漏れはぴったし300万円かな。
150FRセダンが大好き:04/12/16 07:19:14 ID:lh4hjRN2
>>148
まぁ何だ・・マフラー出口がリアバンパー奥に引っ込んじゃってるし気にするな。

>>149
それなら何故当時に新車で買わんかったのかね?
300万あれば買えたぞ新車で(w
値引きが凄かったからな。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 09:37:25 ID:Ek7D1WP3
>150
もれGT-Tが50マソ値引きだった。
新車時の悲惨さといったらもう。。。。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 10:07:42 ID:upuTszPw
10年式8万キロを200万で買いましたが何か?
153GT−V:04/12/16 12:24:17 ID:G82lGxXJ
12年10月式、後期3万qを

140万で買いました。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 12:28:51 ID:OBj4/hVI
漏れのGTスペエディ、値引きほとんどなかった。
もともと安いグレードだしフルチェン直前ってのもあったんだろうけど・・・
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 12:36:10 ID:ycIqKOhu
>>150
オレは後期4ドアGT-T(MT)のキャンセル車を250マンで買った。
新車なのに中古車扱いなので諸費用も安く済んだ。
ほんとはステージアを買うつもりだったが、ディーラーの片隅に放置されてたのをセールスに紹介されて・・・・
今思えばとてもラッキーだった。
新車時はホントに悲惨な状況だったなあ。

156名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 12:38:27 ID:upuTszPw
>>155
羨ましい
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 14:04:02 ID:z6MGv2+x
>>156
俺はH12後期GT-t5MTを326.5マンで買ったナリ
新車でな。
    





       あまり羨ましくないか?
       …みんな安く買いすぎ…
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 14:20:03 ID:upuTszPw
新車で買った人は羨ましいナリ
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 16:22:10 ID:RXgztEou
漏れもV35発売二ヵ月前に全部コミコミで300マソで買いますた
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 18:11:43 ID:+6+BRpg1
おれは2年前だが
中古で
99年式GT-V(4枚・白)走行37000`
を130万で買いました。2年で10万`突破しました。
以前、車検代が34万掛かったとカキコした者です。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 18:15:13 ID:upuTszPw
ボディは力だと思う
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 18:59:39 ID:rcDK9p9x
>>161
なつかしいな、その言葉。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 21:22:54 ID:a9n9B/35
GT−t、中古のが高いな!
GTVもだが、四年落ち(13年式)で程度良いのは。。。
164163:04/12/16 21:23:46 ID:a9n9B/35
あ、4ドアね!
165163:04/12/16 21:24:20 ID:a9n9B/35
あ、MTもだ!
ごめん、連投!
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 21:52:00 ID:KoObEdlm
2DrGT-tに乗っていて、バッテリー交換を考えています。

標準のサイズは34B19Rですが、B24サイズを加工せずに搭載できる?
寒冷地仕様が55B24Rなんで大丈夫かな?と想像してるんですが。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 22:32:53 ID:a9n9B/35
↑ふぅ〜、だからそんなんは日産とかで聞けよ!
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 23:00:38 ID:GdOr0cDx
>>167
馬鹿ですか?
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 23:37:16 ID:KoObEdlm
糞馬鹿に用はありません。免許とってから車板にきてください。

同様のことをやってる人がいたら情報よろしくです。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 23:44:09 ID:pNoKgc/Y
>>166
寒冷地仕様だけど24バッテリーのサイズにあった固定具になってるから、それだけは取り寄せた方が良いかも
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 23:56:02 ID:Hy6A/hic
R34GT-Xの中古を買いました。
走ってるとタイヤのノイズが大きいのと、路面からのショックが
大きいような気がしますが、そんなもんですか?
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/17 00:04:24 ID:ie/HDcBi
3年前、俺もR34探してたが、中古車屋が7万キロ走行で200万とかぬかすんで
未登録車の25Rをコミコミ400万で買ってやったぜ
そろそろ3年で初車検・・・
何にもメンテしてないから車検が怖い
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/17 00:20:04 ID:a0HWymBZ
>172
もうちっと頑張れば程度の良い中古34Rが買えたとか言う奴が
いそうだがこだわりをもって25Rを買ったと見た。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/17 02:12:42 ID:zpXx2+CS
自分は
H10年式 GT-t 2枚(AT) 2.2万キロ
でコミコミ199万でした。

H14年7月ごろのお話です。
175ATでも早い:04/12/17 02:29:29 ID:RKh+3u0B
自分も
H10年式 GT-t 2枚(AT) 35000kで
混み込み160万でした。
先月のお話です。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/17 02:40:23 ID:RbiykqM+
>>171
普通のハイソカーから乗り換えたのなら、やはり
そう感じるのは仕方ないよ。
俺も以前はセドリッククラスだったので違和感があった!

GT−tやGTVはもっと凄いよ!
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/17 02:47:10 ID:RbiykqM+
GTVの4ドアに乗ってますが、とにかく轍にとられまくって
難儀してます。アームでも曲がってるのかと。。。

でも綺麗な道では、真っ直ぐ走るし。
ディーラーでも点検して異常なしだから、足が硬くてタイヤ
換えてるとこんなもんかな。

F225 17 R255 17
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/17 03:51:03 ID:Fl7Q7aZ7
>>177
普通。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/17 05:30:11 ID:tVZ2sOv1
>>177
仕方ない、宿命と思ってくれ。

>>167
禿同
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/17 13:08:18 ID:a2YyyDnC
>>171
それはタイヤもショックもヘタってるから。

うちのGT-Xは、4年目にカヤバのSRに交換して
タイヤもBSのレグノに交換してますが、
助手席もゴキゲンでつ。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/17 13:17:38 ID:g4E3OyrZ
8万キロのショックは下手ってますか?
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/17 14:33:48 ID:WldLuftx
>>137
純正ですか?
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/17 20:25:27 ID:BCRxG0jj
>>177
あまりハイグリップタイヤだとハンドルとられるね。
ポテンザGVあたりが相性よろしい。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 00:01:18 ID:v4FC9jtI
前期ターボ海苔の方で後期シフトレバーに変更した人にお聞きしたいのですが
前期シフトレバーと後期シフトレバーの見分け方はわかりますか?
既に後期シフトレバーが装着されていた場合、それが後期だと
わかる方法が知りたいのですが・・・・
ご存知の方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。
185171:04/12/18 00:34:06 ID:ddLQ+SlC
>>180
下手ってるんですかね?
下手ってない車と乗り比べてみんことには、
何とも言えませんが…。
初期型ですが距離は全然走ってないです。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 01:47:39 ID:x/Fe2eyo
>>185
距離もだけど、年数でもヘタルよ。
つねに重みはかかってるから、逆にそこそこ走って
使ってる方がいい場合もあるし。

ゴム、ブシュ類はてき面だよ。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 02:08:14 ID:mR4oX6uu
おれもGT-tだけど、純正サイズのピレリ・ロッソに換えたら
轍がまったく気にならなくなったヨ

タイヤの性格も大きく影響していると思われ
188177:04/12/18 03:11:18 ID:x/Fe2eyo
>>187
>>183
サンクス
純正サイズは後ろに9Jはかしてるから、もう無理です。
国道とかの下りこんだ信号停止線あたりは、重量級の
トラックなどの影響ですごい轍ができてますね。

そこが泣き所です。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 06:09:28 ID:wPhSOOfP
>>184
前期はクロ一色で後期はクロ・シルバーのツートーンです。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 08:04:44 ID:9ZojWJni
test
191180:04/12/18 08:19:20 ID:OPJO8gb2
186氏の言うとおりアッパーマウントとかのゴム部品が
ショック周りに入っているが(テキトーな表現でゴメン)
年数でも硬化する。

カヤバnew SRとアッパーマウントとかのゴム関連部品一式変えて
タイヤをレグノまではいかんでもヨコハマdb ES501あたりにして
みれば、どう?折角R34の硬いボディだしぜひおすすめでつ。
192171:04/12/18 08:35:35 ID:TlxRM4Vk
>>186>>191
ご教授ありがとうございまっす。
ちなみに予算的にはおいくらくらい必要なんでしょ?
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 09:23:55 ID:v4FC9jtI
>>189
えっと、シフトノブではなく棒のところです。
後期は2センチほど短いらしいのでが・・・
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 10:12:46 ID:OPJO8gb2
http://www.kybweb.com/kybes/new_pilot/html/index.html
NEW SR SPECIAL が一番純正に近いソフトなもの。
ショックが4本で定価4マソを3割引してもらって
組替&1000km後アライメント取り費用含めて5マソ。
アッパーマウントとか、ロッドのところのブーツとか色々部品代で
2マンまで行かなかったと思う。
タイヤはレグノで8万、dbで6万。(結構安いところで)

1.ディーラーのメカに相談してショック、タイヤは通販品を持込
2.ショップに相談してまとめてやってもらう
ウチは2案です。

生き返るよ。段差の後とか、街乗りでもシャッキリ剛性感が。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 12:31:49 ID:jAvFrnPV
>>193
シフトレバー自体の2cmの見た目が気になるの?
ショートストロークになっって使用感が欲しいから交換する物だと思ってたけど
車のパーツ買うとかみさんに怒られるとか?(w

俺は後期型なので解りません
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 12:44:54 ID:v4FC9jtI
>>195
後期型に変えたいのですが既に変わってるかもしれないので
確認したいなと。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 12:50:55 ID:mnY/K8bQ
実際は外していなきゃ、わからないとおもうけど。
前期型から後期型にかえた人はすぐわかると思うけど、はじめから後期型だったら
わからないと思うし。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 12:56:59 ID:v4FC9jtI
例えばニュートラルにしたときに高さが何センチあるかとか
教えてもらえるとすごくありがたいのですがだめですか?
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 13:56:34 ID:8iwSdhve
>>198
中古車屋で何台かのR34MT車を見比べて
短く感じる前期があれば交換してると判断するのが一番なのでは?

それが無理なら
ttp://www.geocities.jp/skylinefreak002/vs/inst2.jpg
ttp://www.geocities.jp/skylinefreak002/vs/inst.jpg
の画像を見ると結構長さが違って見えるから、これを参考にすれば分かると思うよ。
前期でシフトブーツがもっこりしていたらレバーを短いのに交換しているってことになる。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 14:55:17 ID:v4FC9jtI
>>199
さんくす。
34のMT自体がなかなかないものでw

画像参考になりました。結構違いますね
201171:04/12/18 16:19:49 ID:BabGRpAJ
>>194
ご丁寧な回答感謝します。
想像してたほど高くないですねえ…しかし低所得者なので
10万をこえる投資は痛い(+_+)
タイヤはどうみても減ってないので換えるには偲びないし。
いずれにせよ、ディーラーで買ったので、換えるにしても
そこで頼んだ方がよさげですね。(素人だし)。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 20:10:33 ID:60Ddd+hs
>>167
寒冷地仕様は発電機自体も大容量のものがついています。

203名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 20:40:59 ID:x/Fe2eyo
>>201
いや、純正は高いから辞めたほうが、、、。
そか、Sチューンは無理なのか、GTXは!
うーん、194氏の案が無難だね。
204171:04/12/18 22:43:52 ID:EbnhzmvZ
どうでもいいけど>>194さんに奨められた製品は自宅から
15分ほどのところで作ってるはず…

>>203
よそでやると、関係ない故障でも中古車保証の対象外とか
言われそうかな、と。杞憂?
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 22:57:31 ID:0tZV4W4v
>>171
タイヤは何かねー、純正のトランピオGLだったら、たしかにノイズがあります。
今タイヤは、LM702にして静かになりましたが、アンダーステアなりました。
206203:04/12/19 00:05:17 ID:GaZAKBr6
>>171
うーん、俺の場合はニスモなので心よくディーラーで
してくれてますが、他所のパーツならシブイでしょうね。

保安基準てか、きっちりした足組むんならウチらのディ
ーラーはなんにも言わないですが。
エンジン系だけですね、触って保障どうのと言われたの
は!

フジツボ マフラーなどは、何にも問題ないみたいです、
保障にはね。
あ、ニスモのカッパーミックスとエクセディのフライホィー
ルも組んでます。(これもディーラーで)
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 00:41:45 ID:dXY3gYgd
194です。ディーラーには新車のときから世話になってるけど
何にも言わないよ。メカの子もイジリ好きだしアドバイスくれる。
一度ショップで相談してみて交換費用を確認してみたら?
自動後退よりコクピットみたいな方がいいと思う。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 13:28:16 ID:Rmakx5eU
25GTに乗っています。
25GTターボの標準キャリパーとローターを移植したいのですが
そのままポンつけできますか?GTRブレンボをつける時には
ネジ径が違うから出来ないというところはわかりました。

いろんなサイトを巡ってみたのですが情報がなくて。。。
よろしくお願いします。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 13:59:30 ID:rJtGerOg
話が楽しそう・・・
あと3日で下取り 25GTXターボとお別れです。
6年間楽しかったです、いざ手放すとなるとさみすい
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 17:04:22 ID:qa7dHaP2
>>209
マジすか?他の車に乗り換えても
R34スカイラインに乗ってた事
忘れないでくれよな。
211ブレーキホースは必要:04/12/19 17:49:48 ID:xxl0GuV1
>>208
http://8712.teacup.com/r34sedan/bbs
Re:Re:ターボ用キャリパーはポン付け可能? 投稿者:No.24 まー  投稿日:12月 4日(土)17時24分56秒 61-23-165-41.rev.home.ne.jp
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 18:30:15 ID:Rmakx5eU
>>211
助かりました。
サイトの通り説明して車屋に部品を揃えて貰えば行けそうですね。
後は妻が許してくれるかが最大の問題となりそうだ。。。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 19:52:09 ID:YACKOZX7
ttp://bbs1.whocares.jp/bb/view.jsp?bbn=s321106

ここの管理人、>>8のメンバーの車両画像を勝手に貼ってる。
ワシのツレが警告したがアボーン。
心底クサってるらしい。
勘違いオヤジはイタイタしい。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 20:48:51 ID:j7+MxmpW
その管理人もそこのメンバーじゃん
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 22:11:08 ID:rzagbQVP
要するに、勘違いしてるのは>>213だったということだね(w
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 22:17:33 ID:GaZAKBr6
NAだけどGTVにして正解だったな、おれ。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 22:37:43 ID:GDE3MhX0
>>209
なににのりかえるの?
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 22:50:10 ID:i3aKkmff
雪積もったら燃費が一気に下がった〜。6.4km。
219213:04/12/19 23:03:26 ID:YACKOZX7
>>214
>>215
ごめんごめん。言葉足らずだったけど、同じメンバーでも
勝手に他人の写真使うのはどうかと思うけど。

どうかな?ワシの言いたいのはその点。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 23:44:49 ID:ZJ2DobBW
えくぼ傷、つけられた・・・
ドアパンチを食らったようだ・・・

おのれ・・・
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 23:53:56 ID:j7+MxmpW
>>213
同じ団体とか関係なく、勝手に使われた人が「無断転載を禁ず」とか
してあれば、それは使ったほうが悪いと思う。でも、そうでなければ
使われても仕方ないかなと。まぁ、ナンバーが判る状態とかだと論外
だと思うけどね。

>>220
ご愁傷様です。俺も駐車場隣の奴にやられた(に違いない)けど、とぼ
けられた。鳥の糞を集めてぶちまけてやろうかと思う今日この頃。
222171:04/12/20 00:06:34 ID:7gT6vV5W
だいぶ慣れて来ました。
ハンドルを握ってて「楽しい」と思う車は初めてです!
しかしCDチェンジャーの音がよく飛ぶ…(+_+)

タイヤは>>203のいう純正タイヤです。溝はあります。
いろいろ考えましたが車検が来年なので、それまで
しばらく乗ってみて考えます。
みなさんありがとうございました!&これからもよろしく!
223171:04/12/20 00:16:59 ID:7gT6vV5W
↑↑>>203「さん」つけるの忘れてたスマソ
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/20 02:25:30 ID:lc9dsVme
微妙なコーナーを少しオーバースピードでステアも遅めにして「クイッ」と曲がる
「あー、このクルマやっぱいいわ」と実感する瞬間です
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/20 11:26:45 ID:4yET/HUX
貴重な34を自爆で廃車にしていまいました。
はぁ〜 この2年半の間すごく楽しかったなー
今となっては、親父の35に移植されてるフロントのエンブレムだけが形見になってしまいました。
本当にごめんね 俺の34。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/20 13:00:41 ID:ycH0+NST
>>209
手放すと決まってから乗ってるときより妙に愛着が深まるんだよね。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/20 13:42:25 ID:NYQWhlNV
乗り換えの時は誰でも経験することじゃないかな。
手放すと決まって急に調子がよく思えてきたり(w
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/20 21:35:58 ID:bmsxyW2e
>>226
>>227
そうそう経験あるよ。
去年、手放したオレの34、最後に急に調子良くなりやがって・・・・(涙)
229本日:04/12/20 21:40:33 ID:La+IXNYb
めでたく納車されますた。
でかいよ。・゚・(ノ∀`)・゚・。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/20 21:58:37 ID:mWg12VvL
おめでd!
大事にしてあげてね
231本日:04/12/20 22:03:51 ID:La+IXNYb
はい(・∀・)ノ
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/20 22:20:18 ID:VVHOtdPF
>>229
おめ。
233本日:04/12/20 22:27:24 ID:La+IXNYb
>>232
あり!
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/20 22:29:54 ID:VxVDuQ4w
>>217
>>226
フガと言いたいんですが金がありません。
子供できたんで
アイシスですグスン!
235本日:04/12/20 22:39:16 ID:La+IXNYb
>>234
おめ。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/20 22:51:11 ID:8UC7TCts
おめなのかw
ミニバソかぁ・・・
ミニバソ+自分の好きな車乗れれば理想的なんだけどねぇ
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/20 23:56:02 ID:nWvXCtLe
轍にハンドル取られるってのは、定期的に出るね。
そういう俺も、最初は色々とディーラーに文句を言ってしまいました。。
今はもう、諦めてます。

まとめるとこんなもんでしょうか。
@純正でも225/45の低扁平ワイドタイヤだから仕方ない。
Aタイヤとの相性あり。ヨコハマDNA GPとは駄目?
B足回りの消耗品の経年劣化か?交換して直ったとのレポは無し。
CどこかのWEBで「R34のブッシュは弱いから轍に・・・」とかいうのがあった記憶が。。

しかしハンドルの取られ方はハンパじゃないからなあ。
ハンドルしっかり握ってないと事故るくらい曲がるしね。
細いタイヤしか使ったことの無い人がGT-tとかGT-Vに乗ったら、嫌になるかもね。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/21 00:09:04 ID:6OW8k0uX
>>237
一番の原因はタイヤの方減りだと思うよ
デフォでかなりのキャンパーがついてるんじゃないかな?知らんが。
一見まだ使えそうなタイヤも、ステア一杯切った状態にしてチェックするとびっくりするくらい劣化してる場合があるよ
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/21 00:54:26 ID:aHuBvLTs
GT-Tに新車時から付いてたADVANだけは轍が気になったけど、
その後M7R(F/R225),DNA-GP(F215/R235),RE-01(F225/R245)と
使ってるけど、慣れたのか全然気にならないよ。

M7Rに変えた時からアライメントは取り直してるけど、それも
関係あるのかなぁ。ステアリングはΦ35の社外だけど、しっか
り握らないと事故りそうなんてことないし。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/21 02:15:44 ID:Y4bjVl9n
ボクも購入当初ついていたアドバンの時はよく轍にハンドルを
取られましたけど、車検ついでにポテンザに換えたらそんなに
気にならなくなりましたよ。

ってか、当時純正でついていたアドバンのタイヤはもはや売っ
ていないんですかね。この前アドバンに戻そうかと思って(や
っぱり耐久性はアドバンが優る)量販店で聞いてみたんですが
225−45−17のサイズはないですとか言われちゃいました。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/21 03:01:48 ID:7rPECcDk
ピレリ・ロッソで大改善されたとカキコした者ですが、
前のタイヤは例によって純正ADVANだった。
やはりコレがすべての元凶ではないかと思われ。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/21 03:03:42 ID:7rPECcDk
ちなみに走行距離は7000Km程度、フルノーマルだったので、
減りが影響していたとは考えられない。
34のアシと、純正ADVANのショルダー形状の相性が
たまたま極悪だったのカモ
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/21 03:26:29 ID:Y7iRq3Z5
あれだけ足回り煮詰めておいて、よりによって標準タイヤ選定でしくじったってこと?
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/21 07:27:25 ID:aHuBvLTs
>>240
ADVANに限らず、純正のタイヤはメーカーに直接納入するモデルだから、
リプレース市場では多分買えないと思うよ。

初期装着のは名前だけADVANで、轍の不満以外にも全然グリップしないし
サーキット走れば溶けて溝が埋まりまくって最悪だったのでドリフト君
にあげてM7Rに変えた。

>>243
GT-Tに限って言えば、友達の極初期車は純正POTENZA装着車だったけど、
そっちの方が乗り味良かったよ。POTENZAで煮詰めたのを、コストの面で
途中から横浜に変えたんじゃない?
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/21 07:35:17 ID:7NUo6yNe
後期GT-Vで純正アドバンだけど確かに轍にハンドルが取られ易い。
あとタイヤノイズが結構気になるタイヤでもある。
「タッタッタッ・・・」って音がするんだよね・・あのタイヤ・・・。

17インチのタイヤは純正ポテンザだった車両もあったはずだけど
あっちも轍にとられ易かったのかな?

>>243
まぁ、しくじったとかではなく、コストの面でしかたがなかったんだと思う。
246245:04/12/21 07:56:58 ID:7NUo6yNe
>>244
ほう、純正ポテンザの方が純正アドバンよりは良いのか・・。

>途中から横浜に変えたんじゃない?
「史上最高のスカイライン2」の表紙にある湾岸青の後期GT-Vは
純正ポテンザ履いてるから途中から変えたという訳でもなさそうだよ。
247本日:04/12/21 10:22:06 ID:8FJdBV/2
ECUってどこにありますか?
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/21 11:56:03 ID:eQGGxTB/
>>203
助手席足元左側の樹脂カバーの中にありますよ。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/21 11:57:04 ID:eQGGxTB/
↑ >>247 ね。
250本日:04/12/21 11:58:03 ID:8FJdBV/2
>>248,249
サンクス!
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/21 12:00:17 ID:yQNs0uxD

とりあえずアイドリングで爆音出してるR海苔は死んでくれ
かっこいいと思ってんのか?
252本日:04/12/21 12:49:06 ID:8FJdBV/2
ここはR海苔のスレではありませんよ
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/21 15:32:15 ID:5Y+VBg3h
前期型2Dr25GT海苔です。

知っておられる方がいましたら、お尋ねしたいのですが
M−ATx用ATセレクトレバーなんですが、
前期型は、黒一色で、後期型は黒と銀のツートンになって
ますよね。この後期型を取り付けたいと思っているのです。

日産の部品センターに問い合わせると、その年式の車体番号がないと
検索できないと、断られました・・・。(T_T)

何とか、部品番号がわからないものでしょうか?

254名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/21 16:49:22 ID:zTRhI+Xu
>>253
FASTをもってないからオレには部品番号は分からないが、別に車体番号や
部品番号が分からなくても注文出来るよ。
ATセレクトレバーではないが、以前ディーラーで部品番号も言わなかったけど注文出来たよ。
FASTで検索出来ないのではなくて、もし間違ったものを発注してしまうといけないから断られたんだと思う(あとはめんどくさいとか(w)。

やる気があるところなら、『00年8月以降の後期型R34“M-ATx用”のATセレクトレバーが欲しい』と言えば大丈夫だと思う。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/21 17:28:43 ID:yfUl5qkM
後期物流用とかは非ディーラー行け
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/21 18:42:54 ID:5Y+VBg3h
前期型2Dr25GT海苔です。

>>254,255

早速の回答ありがとうございます。
一度、ディーラー以外でも聞いて見る事にしてみます。

257名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/21 19:08:47 ID:+JzfQhqi
>>253 たぶんこれかと
部品番号:34910-AB005
部品名称:ノブ アツセンブリ-,コントロ-ル レバ- オ-ト
採廃年月:0008-
9200円
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/21 19:26:33 ID:5Y+VBg3h
前期型2Dr25GT海苔です。

>>257

大変ありがとうございます。
とても、嬉しいです。
これで、このパーツが取り寄せできます。

259名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/21 19:39:39 ID:oIFAwmz3
>>245 >>246
漏れのは205/55R16の最後期車だけど、新車装着時から
ポテンザRE010だったよ。

16インチでも純正ポテンザ履かせているんだ、とちょっと嬉
しかったりしたね。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/21 19:56:00 ID:LnW4V3w7
GTVとGT−tの話しですよ!
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/21 21:16:21 ID:GDwuvMNt
>>245
>あとタイヤノイズが結構気になるタイヤでもある。
>「タッタッタッ・・・」って音がするんだよね・・あのタイヤ・・・。

まさに今の俺の34もその状態。特にアスファルトの道を40km/hくらいで
走行していると、グイ〜ン グイ〜ン グイ〜ン グイ〜ンってタイヤがうなる。
そろそろNEWタイヤに換え時か。あぁ10マンは大きい出費だ(鬱
262BJ:04/12/21 21:46:43 ID:n20YkvAU
25GT-T海苔一年生です。三連メーターの中身(電圧、ブースト、油圧)を変えようと思ったんですが、一個だけ変えるのは無理ですか?
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/21 22:29:14 ID:0dYHmT/d
すでにR34も新車販売がおわってから3年が経過して
中古で買った人が多いのか、純正タイヤの話を知らない人がおおいなあ。
上にも話がでていたけど、当初から純正タイヤはポテンザとADVANの両方が採用されていて
特にADVANのほうが轍に取られやすいというのは有名な話。

まあ、純正はタイヤはグリップしないし、轍が気になる人はタイヤを変えることが一番の
対応策ですね。



264前期GT-T糊:04/12/21 22:51:53 ID:ZeRtxyQL
そこで質問です。先日、中古ホイール屋に行ったら、Z33の純正モノが
格安でおいてありました。前期GT-Tに流用できるか、素人の私にはわからないので
教えてください。もしくは既に流用されてる方の感想をお聞かせください。
ちなみにその製品サイズは
前 225/50/17
後 235/50/17
7,5J OFF+30
8 J OFF+33   です。どうでしょうか?
265前期:04/12/21 23:07:41 ID:gdaFKjvG
>>262

中を見ればわかるけど、一体式だから多分無理。
もしやるならメーターパネルと制御ユニットを切断して、配線の変更が必要。
私はdefiのBFメーターを嵌め込んでますよ。
266本日:04/12/21 23:12:02 ID:8FJdBV/2
>>264
ノープロブレムと思われます
267本日:04/12/21 23:14:57 ID:8FJdBV/2
これつけようと思うんですけど
値段知ってる人いませんか?
http://www.altia.co.jp/products/original/onsei-imobi/index.html
268本日:04/12/21 23:18:28 ID:8FJdBV/2
>>264
と思ったけどタイヤ外径違いすぎかも
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/21 23:29:45 ID:xObR57Lk
またイタイ奴がいるな('A`)
270本日:04/12/21 23:43:05 ID:8FJdBV/2
σ(°ン °) ワタシデスカ?
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/22 00:05:54 ID:MYJPum84
>267
取付け込みで4万位だったかな。忘れた。
ちなみにディーラー取付けでないと販売してくんないよ。
いじられない為に取り付けマニュアルも没収。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/22 01:54:26 ID:BGIF24HN
R34GT-t 2ドア乗りです。ただいま2回目の車検のため、R34は入庫中。
現在代車のサニーに乗っています。
なんか、めちゃくちゃ視界が良く運転しやすいんですけど。
小さいから車庫入れも楽々。
しかし、サニーのオーディオがカセット+ラジオ。今頃カセットなんか持ってないって。
代車はサニーなんていわずにティーダぐらいにしてくれよ。orz

車検自体は1月にうけても良いけど、リサイクル法の対象となるので12月に
うけることにしました。リサイクル料金は先延ばし〜ということですね。
今回の車検は油脂類とクーラント、ファンベルトの交換ぐらいになりそうです。
2回目の車検ということでグッドプラス保証にも入りました。
これでダイレクトイグニッションの故障がきても怖くない。(w

GT−t海苔になって約1年半で3種類のタイヤを経験したのですが、

1.試乗車:純正アドバン
 ...危なく試乗車を事故車にするところでした(冷汗)
  

2.納車時:アゼニスST115
 溝もだいぶ減っていたので交換してもらいました。
 ほどほどグリップし、まあまあ静か(新品だし)。が、相変わらず轍は苦手

3.サス交換(NISMO s−tune)、タイヤ・ホイール変更なし
 轍とはだいぶ仲良しになりました。アライメント取り直しの効果もあり?

4.タイヤ・ホイール交換(DNA GP F:225/45/17 R:245/40/17)
 再び轍と格闘中...

といった感じです。

3が一番運転していて楽でした。4は銘柄の問題なのでしょうか?

ちなみに純正ポテンザよりG3のほうがスポーツタイヤとしての性能は高いとタイヤ屋さんで聞きました。

まあ純正は耐久性が一番重視されるとは思いますが...



 
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/22 03:29:27 ID:beSTqpTN
>>273
DNA GPはウ○コタイヤだから駄目でしょ。
食わないわりに減るの早いし。
後ろにだけ履かせて遊ぶには悪くはないけど・・・。

>ちなみに純正ポテンザよりG3のほうがスポーツタイヤとしての性能は高いとタイヤ屋さんで聞きました。
G3もそれほど良くないんだけど、純正ポテンザよりはマシだとは思う・・・。
G3買う金あるなら、ST115やDZ101にした方が性能的にも満足度は高いだろうね。
ただ、ST115は偏摩耗するからそこが気になるならDZ101だな。
こっちも結構静かなタイヤだし。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/22 09:03:00 ID:mLUn8IQx
GIIIは加速方向のグリップがイマイチかと思う。
実はそれでタコって事故って、ただいま修理中(´・ω・`)
オープンデフでドライ路面だったのに、凄い勢いで滑ったから。
DNA GPは鬼門かも(w あれは重量級FRには特にヤバイ。
このクラスのタイヤだと、DZ101がまともな気がしてきた。

歩き電車通勤に変わって気が付いたが、最近R34って結構見かけるのう。
今さっき2dr4台、4dr2台見かけた。リセール人気が出てきた?
276本日:04/12/22 09:11:45 ID:cmXgw12f
>>271
さんくす。4万かぁ。高いなぁ。
前のカード型は3万弱でつけられたのになぁ。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/22 09:45:33 ID:ebM9itYH
ワタクシのスカイラインGT−tスパークリングシルバ
同じ社宅に住むの某宗教団体のババアにタマゴぶつけられた。

集会に年老いた両親を連れて行くのに車を出せと言われ、何も関係のない
ワタクシが何で?と思いつつやんわり断ったが、逆キレされた。
早朝ゴミ出しと共に現れたババアがウチの車の左フェンダー
のところでゴソゴソやっているのを、出勤途中のワタクシがバス停からハケーン
し、駆け寄ったらフェンダーと左前輪ホイールの中にぐちゃぐちゃのタマゴ
カラで傷だらけ・・・・・もう引っ越すしかない・・・。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/22 11:15:49 ID:nZWibO+Z
卵かけごはんならぬ卵かけスカイライン
279本日:04/12/22 11:24:43 ID:cmXgw12f
セキュつけよう
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/22 18:14:23 ID:nQ3QBMeg
IGコイル死亡しました・・・5年半で・・・保証切れw
プラグなども全とっかえで工賃込みで15万!が最初の価格。
もちろん値引き交渉しましたが。
アイドル不安定になりディーラーにもっていたときには
コンサルトでエラーが出ず。IGコイルのはず!と言っても
ダメでした。まあ、その分後の修理で安くなったのですが。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/22 18:47:13 ID:IrMuReet
>>280
先月コイル全部交換しました。グッドプラス保証で無料だった。
入っていて良かったと思った。本来は8万くらいかかるみたいだった。
282前期GT-T糊:04/12/22 18:58:23 ID:QArQm7Yr
>>266>>268殿、アドバイスありがとうございます。やはり、無理でしたか…
丁度、タイヤ交換の時期にさしかかり、10万の出費は痛いなと思っていたところ、
近所の中古ホイール屋でZ33純正タイヤホイール4本セット49800円を見つけてしまい
ました。街乗りメインなのでできればこれをと思っていたのですが・・・残念です。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/22 20:03:05 ID:eAzr7v2O
>274
GVとDZ101を比較した場合,タイヤの溝の減りの速さはどちらが早いでしょうか!?
私は,GVでも性能的には満足しているのですが,DZ101はそれ以上というので気になっています.
タイヤはグリップ性能はもちろんのこと,長持ちして欲しいですし.
284BJ:04/12/22 20:50:52 ID:+5pgyapg
265 ありがとうございます。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/22 21:25:18 ID:mLUn8IQx
>>280
S○NYタイマーみたいだ(w

IGコイルは1本13,400円なので、自分でパーツ買って交換すれば案外安いけどね。
プラグ交換まで出来る人なら、かなり工賃は浮くと思われる。
それでも6本丸まる交換で8万だからねぇ...
イリジウムプラグ6本1万5千+工賃3万とすると、トータル13万か。納得かも。
286本日:04/12/22 21:48:18 ID:cmXgw12f
納車前にイグニッションコイルとプラグ全部交換してくれた。
なんて良心的なお店なんだろう。
287280:04/12/22 22:06:17 ID:nQ3QBMeg
>>285
それに加えて、点火できずにガソリン垂れ流しで
自走できない(こともないけど・・・w)ために
搬送車での運搬費用、エンジンオイル&フィルター
も当然要交換ということで、ざっと15万となりました。

10年前に乗っていたCA18DE搭載車(わかりやすいw)で
IGコイル死んだときはまともに走らなかったけど、6→5発に
なった場合は意外と普通に走れました(^_^;)
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/22 22:07:19 ID:6GzGEwl1
自分でプラグ交換できる奴なら、多分IGコイルが死んでも高い純正は
買わないよ。HタイヤでSpritfireが4万以下で買えるもん。って、俺も
そのパターンだけどね。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/22 22:29:48 ID:+vlBuSL9
1年前IGコイルが死んだとき、IGコイル丸ごと交換ではなく部品交換
(1個2,490円)だったんだけど、また死ぬ可能性が高いのでしょうか?
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/22 23:43:55 ID:ZiZdSVYg
こないだIGコイル交換したけど、ディーラメカいわく、
前期型純正指定部品と型番が変わっているらしいので、
もしかしたら対策品が出てるのかな?

型番変わっても内容が同じ可能性もあるので、このへんが
わかる人がいるとありがたいのですが・・・


長く乗るつもりなので、その後グッドプラスに入っておきました
291気休めですがー:04/12/22 23:47:19 ID:l/8ZAWbO
アイドリング不調でディーラーへ行ってコンサルで見てもらったが異常なし。
それで、IGコイルの話をしたらまずは、インジェクターが詰まってもアイドリング
不調になるので、市販の清浄剤を勧められてSTPの黄色いのを入れている。
まだ、200キロくらいしか走っていないので効果は分からんが、また年明けに報告
するよ。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/22 23:48:13 ID:iU4sZIkB
不細工
>>274,275

レスサンクスです。
き、鬼門ですか...orz
交換後4000キロ位走りましたが、ノイズもだいぶ大きくなってきました。
安定性を重視したいので、思い切ってタイヤ替えようと思います。

RE050とか履いてみたいなあ...でも高いしなあ...
294274:04/12/23 05:52:21 ID:oAs8m8iV
>>283
オレの車にG3を履かせたことないからどっちの方が減りが速いかは分からないです(噂では
G3は減るのが速いとは聞いたことある)。
昨年の6月からDZ101履いてるけど、特に減りが速いとは感じないなぁ。
偏摩耗もしてない。

以前履いてたRE-01ほどはグリップしないけど、DZ101の方が限界が分かり易いから好きなんだよねぇ。
G3より安いし個人的にDZ101オススメです。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/23 07:20:34 ID:JFRYCs1H
>>288
なにーっ、あれって6本セットであの値段なのか!
それなら驚異的だな(w 俺も今度からそうする。

>>289
FAST見たけど、IG周りで2490円のパーツは無いのだが...
もしかしてハーネスの事?

>>290
99年10月までと00年8月まで、それ以降の3つの期間で区切られてるけど、
パーツ型番全く一緒だよ。中身が変わってる可能性はあるけど。
新旧FAST内で変更があったなら、不明だのう。現在は否応無しに対応品かと。
296288:04/12/23 09:35:16 ID:s6vaEjps
昔のRBみたいにパワトラがヘッドカバー上の別ユニットだった頃も
パワトラのトラブルあったけど、ここまで頻繁じゃなかったような
気がする。コイルにパワトラ内蔵したことで熱的に厳しいのかな。

>>295
あれって性能改善云々を謳ってるけど、プライベーターにとっては
実売価格が安いのが一番嬉しい。w まだ耐久性とか判らないけど、
長く乗るなら実質定期交換部品扱いかもだし。

そういえば、生産の谷間に入ると納期がかなり掛かるみたいだよ。
297本日:04/12/23 12:00:36 ID:uCn5C1jz
BNR32のホイールに225タイヤではみ出るっていわれるんですけど
はみ出てますか?
298前期型今日見たら穴あった:04/12/23 17:48:51 ID:rLafJ43a
>>288

IGコイルの不具合、ディーラーで聞いたらエンジンルームをスチームなど水で洗うと
トラブルの原因になると言われた。たしかにその原因があるかも?

◆R34・4ドア研究室◆→◆R34・4ドア 不具合情報→◆後期車 エンジンルーム水漏れ
http://2style.net/r34sedan/
299288:04/12/23 18:27:28 ID:s6vaEjps
>>298
う〜ん・・・少なくとも俺はR31/32に乗ってた時、洗車の度にエンジン
ルーム洗車機で洗浄してたけど平気だったよ。まぁ、パワトラの箱はな
るべく避けてたけど。ヘッドカバーのプレート外してコイル剥き出しな
ら原因の一つになりそうだけどね。

別件でもそうだけど、基本的にディーラーって、客を納得させるのも仕
事だから、結構それらしい事を言って誤魔化そうとする事も多々あるよ。

本当に能力ある人は少ないのと、そういう人は能力を活かせる方面に進
みたくて、比較的早くに辞めちゃうらしい。(と、某ディーラーの馴染み
のフロントが嘆いていた。w)
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/23 18:52:19 ID:JFRYCs1H
>>297
8Jの+30オフセットだから、リムガード無いタイヤなら大丈夫じゃない?
フロントだけツライチになるかと。リムガードのあるタイヤだと、
2-3mmはみ出す気がする。GT-tの純正が7.5Jの+40だからねぇ。

>>298>>299
俺もIGコイルには大差に影響ない気がする。コネクターに水が染み込むなら
話は別だけど、IGコイル見たことある人なら解るが、結構強固に
シーリングされてるし。コネクターは基本的に防水仕様でしょ。

ディーラに某漫画の榊班長のような人が居たら良いのにな、と
無理な事を言ってみる。98年登場のR34は2足歩行しないけどなー。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/23 19:20:30 ID:CjOCiPkD
>>300
ガタガタ言ってんと海に叩き込むぞ!俺の若い頃はry
302本日:04/12/23 20:23:44 ID:uCn5C1jz
>>300
リムガードのないスタッドレスってありますかねー

ここの過去ログが見られるところって無いですか?
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/23 20:34:50 ID:jr2a7/QM
>>302
ミシュランのドライスはリムガードなしだよ
304本日:04/12/23 20:47:23 ID:uCn5C1jz
>>303
ありがd
205/55R16で探してみます。
質問です。IGコイルが不調になるとどんな感じになりますか?
アイドリング中にブルッと震えるような感じがあるのですが・・・
H10のGT-tで66000Kmです。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/23 22:27:01 ID:YxpO/zcn
>>305
まさにそれ
307280:04/12/23 22:31:03 ID:EkhE6lsg
>>305
不調になりかけのときは、そんな感じ。風が吹いていないのに
強風であおられたときのようにボディーが震えます。

その時点でディーラーにもっていったのですが、なぜか
コンサルトでエラーが出ず・・・で2週間後。高速道路走行中に
全然パワーが出なくなりました。停車後に運転席から降りると
ガソリン臭いのなんのって!生ガス垂れ流しでした。
アイドリングもブルっていう振動ではなく、ワサワサと
大きく動く感じでした。
308本日:04/12/23 23:08:33 ID:uCn5C1jz
今日150キロほど走りましたが8万キロ走っている車とは
思えないほど良いフィーリングでした。
新車ならどれほどすごいかと想像しただけで恐ろしいです。
309272:04/12/23 23:11:40 ID:jpM1fwvu
2回目の車検が終わりました。76000キロ走っているので、交換部品は結構ありました。
ブレーキパッド、エアコン&ファン&パワステの各ベルトを交換を交換しました。
ブレーキパッドは残り4.5ミリだったので、交換を薦められましたので、交換。
ニスモのパッドにすればよかったかなあ。純正でもそれほど不満はなかったので
純正にしてしまったけど。

あとテンションロッドのブッシュにひび割れがあったために、追って交換することになりました。
テンションロッドは10万キロ以内なので無償対象とのことでした。
う〜ん、なんだかんだ、がたがでつつあるなあ。
しかし、あと5年は乗り続けるぞ〜〜。
310.com:04/12/23 23:13:30 ID:fGUknjh1
GT-T海苔ですが、車高調でショートストロークになるがGTR用を流用できると聞いたんですがホントでしょうか?
もし出来るのなら実際やった方、感想をお聞かせくださいm(__)m
できればショートストロークって言葉の意味も…m(__)m
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/23 23:17:55 ID:s6vaEjps
>>310
シェルケースが4駆用は数センチ短いから、フルタップなら付くだけ
なら問題なく付くよ。減衰力は知らないけどね。
フルタップじゃないとプリロード掛けないと車高上がらないから、
余計にバランス悪くなると思う。素直にGT-t用を探した方が良いよ。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/23 23:20:30 ID:s6vaEjps
あ、フロントの話です。リアは共通。減衰力はしらんけど。
313305 :04/12/23 23:28:11 ID:BSoSWhu/
>>306
>>307
ありがとうございます。ディーラー行って見てもらいます
あ、コンピュータ変えてるんだ。コンサルト通るかな・・・
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/24 13:15:41 ID:ixGLDTuR
>>305
グッドプラスで全部交換してもらった281です。
私の場合は、街角を曲がって加速というときに踏んでもぶるっと言う感じで一瞬加速しない。
でも一瞬だけで後は何ともないように加速していく。
部品が来るまで数日乗っていましたが、通常走るのにはそれほど問題なかったです。
直6のバランスが良いからかなあ。高速で加速するような時以外は問題ないくらいだったです。
15万キロちょうどの時でした。 鈍感なのかもしれません。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/24 14:49:06 ID:8gD0tROi
BSスポーツタイヤは、トップグレードクラスかSタイヤじゃないと
履いても高いばかりで仕方ないやろ(前のグリットUや今度のG3では)
だいたいBSはコストパフォーマンス悪過ぎ 高過ぎや
316名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/12/24 15:04:22 ID:2Fxd+gXB
R34、NAだと値段が手頃ですごくほしい車種です。
34って当時、ボディーの剛性感の高さが売り文句でしたが
実際のところ、ドアの開閉時とかでも実感できますか?
免許とって当時資金が無く、安かったS14を昔購入し、あまりの薄っぺらさに?
少々がっかりきて、その後路線変更で現行キューブにしばらく
乗っていたのですが転勤に伴い車を手放しました。

次買うなら昔から欲しかった34が第一候補なのですが、
S14よりは剛性感は高いでしょうが、昔の車ですし、
現行キューブ(コンパクトカー)と
トントンぐらいの剛性感と考えておいた方が良いのでしょうか?
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/24 16:41:09 ID:E5gjgd66
S14となら剛性感の違いはハッキリわかると思いますよ。
ドアもガチャとかパシャとかいうような閉まり方はしません。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/24 16:52:28 ID:ixGLDTuR
314ですが、34の剛性(感)について。
32からの乗り換えで34にしたのですが、ボディの剛性感の違いはすごく感じましたよ。
私のは距離を乗っていますから、調べればそれなりに弱くなっているのかもしれませんが、
体感上では今でもしっかりしています。
319.com:04/12/24 19:34:06 ID:GhSzrdO0
311>> のお方、有難うございますm(__)m素直にER34用でいきます(>_<)
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/24 22:43:23 ID:Uorf2Kcp
平成10年式R34セダンGTを中古で買って半年、総走行距離3万キロ台後半ですが、
先日走行中、一瞬アイドリングが不安定になってからしばらくしてインパネのエンジン警告灯がつきました。
近くのディーラーに見てもらうと、どうも点火系に問題あるとのこと。
これはイグニッションコイルの不具合と考えてよいのでしょうか?
ディーラーもその可能性があるようなことをやんわり言っていましたが。
まだ買って半年なのに・・・。
日産ディーラー購入なので無償対応してもらえればいいのですが。
321280:04/12/24 23:37:46 ID:b8CqxTwx
可能性が高いと思います。でも、他にもクランク角センサー不良でも
同様の症状がでるようなきがします。コンサルトにかけてエラーは
出なかったのかな?
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 00:02:20 ID:pa/ddH4U
クラブスカイラインNO.21の、真中ぐらいのカラーページにある
カーボンディフューザーって漏れのGT-tのも付くのかな?
付けた人はいますか?
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 00:38:26 ID:AEALnqsO
>316

このへんの記事参考に。

http://www.webcg.net/WEBCG/impressions/026.html
http://www.car-news.net/testreport/test_ride/skyline25det/index.html
http://www.carview.co.jp/karakuchi/models/skyline_1999.asp

ちなみに当方R34GT-V後期海苔。
ボディ剛性に不満はありません。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 02:49:08 ID:y2AxgdXU
>322
残念。フィンなので付かないす。
325320:04/12/25 07:47:24 ID:ndduV7sW
>>320
ディーラーで見てもらったときの話では、
クルマのコンピュータに点火系に異常があったとのデータが残っていたそうです。
プラグ以外に異常があるのではないかとのことでしたが、
今週末もう一度ディーラーに行って、
RB25DEのイグニッションコイル不具合についての話をしてみます。
保証の範囲で何とか出来ればいいのですが。
326320:04/12/25 07:48:21 ID:ndduV7sW
>>325のレス先間違えました。
>>321あてです。
失礼しました。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 01:42:16 ID:6fNOEI3C
バッテリーがもう寿命。5年使えたから、かなり使えたと思うが。
寒冷地仕様なのでバッテリーの容量が多く、結構高い…。
さて、どこのバッテリーを買おうかな。
近くにホームセンターに日立のバッテリーが売っているけど、いいのかな?
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 10:14:19 ID:iFtTx970
ヤフオクで3千円くらいで買ったバッテリー 結構健闘してるよ。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 10:21:45 ID:k8FFsflx
自己破産してR34が換金・分配されてしまった…

今必死に金を貯めてるけど、それまで中古市場にあるかな?。・゚・(ノД`)・゚・。
もう他の車には乗れない…
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 10:36:10 ID:3gUN4G5v
>>329
GT-R?
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 13:58:28 ID:hsYNm4VD
>>330
GT-Rならそっちのスレに書いてるよ。・゚・(ノД`)・゚・。
それでも結構な値段が付きました。

R34買えるまで徒歩生活します…
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 14:05:53 ID:RiWCzMlY
>>329
>>331
ガンガレ
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 15:22:27 ID:gn4wlSuH
日 本 専 用 車 な の に 不 人 気 駄 車
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 17:29:10 ID:lu0cT5pv
>>329
債権者に迷惑かけた人間が2chなんてやってんじゃねーよ
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 19:05:47 ID:NNMZMDh6
RB25エンジンのイグニッションコイル不調の件が話題になってたけど、
これって欠陥じゃないのか?
イグニッションコイルが・・・なんて話、他のクルマで聞いたことない。
エンジンがいつ止まるのか分からないクルマを
リコールとかせずにそのまま放置しているのはいかがなものかと。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 19:30:37 ID:yHItgZ68
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
(◎οSKY LINEο◎)
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 20:00:02 ID:lu0cT5pv
>>335
1個死んでも走るからリコールにはしにくいだろうねぇ…
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 20:00:10 ID:qFtM/+z/
>>335
漏れも最近そう思えてきた。
でも交換の時デーラーの人が恐縮してて新しいのもタダだったから
まあ良しとしよう。
339本日:04/12/26 20:15:28 ID:dO4YODmF
何万キロごとに交換しなきゃ逝けないとしたらいやだな
340280:04/12/26 20:26:10 ID:7SkpftN9
対策品が出ていると言う事は、やはり問題が
あったとおもってしまいますよね。R33やC34、35等
でも同じ症状が出ているのでしょうかね?
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 22:19:42 ID:2IJO+iD0
先代ステージアでもかなりイグニッションコイルの不調が多いので
RBエンジン固有みたいね。
まあ、メーカーとしては何万キロで症状が出るのかわからないのでリコールとしたく
ないのだと思う。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 22:46:55 ID:saZAeu5e
R32もイグニッションコイルが駄目だと聞いたことあるね。
下請けの日立が駄目とか・・・・。

R34はどうだったっけ?
あれもユニシアじゃなかったっけ??
343本日:04/12/26 23:00:36 ID:dO4YODmF
これはリコール隠しですね?
344335:04/12/26 23:13:20 ID:g7+WRe64
>>335で言いたいこと言ったけど、
数週間前に、一回エンジン警告灯が点いたので、
ディーラーに見てもらったとき、
イグニッションコイル交換は保証でできないのかと聞いたら、
はっきり壊れたと分かる部品だけしか交換できません、
壊れたところ意外は自腹になりますとのことを言われて
どうも納得いかないのですよ。
壊れるまで乗ってろという対応と、壊れやすくて対策品が出ている部品なのに、
壊れたところ以外はご自分でという態度。
ディーラーの名前をさらしあげるようなことはしないけど。
クルマは最高の出来なんだけどね。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/27 04:00:47 ID:gGxfiphW
冬休みに入ったからな…リコール厨が発生しているのか?
フェイルセーフって言葉しっているか?

IGコイルが1個壊れても走行不能にはならないのでリコールの基準を満たさない。
パンクやバーストする可能性のある現在のタイヤ4本+スペアタイヤのシステムも
リコール対象になる罠。

漏れも保障期間中にだがIGコイル壊れたことがあるので腹立たしいがメーカが
リコールにしない以上ディーラーではどうにもならんだろう。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/27 12:10:28 ID:RFpoKumH
ターボ車はじめてなんだけどターボタイマーって
着けなくていいんですかねー
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/27 12:44:38 ID:2+WRslsK
>>346
いらん
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/27 12:55:44 ID:RFpoKumH
>>347
タービンが焦げてしまうらしいですよ
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/27 13:15:47 ID:2+WRslsK
>>348
メーカー純正でターボタイマーの着いている車はない。
あなたは街中でタービンが焦げたターボ車を見たことはありますか?
350300:04/12/27 13:16:21 ID:ORXvcB/v
冬休みですかー?

>>344
壊れてるかどうか解らない所を交換するほど
御人好しでもないから、しょうがないと思うんだけど。

そんなことより、板金修理も年末お休みで、
うちの34修理完了は年明けになっちまったウボァー
FAST見ながら年明けのリペア箇所でも練るかね...
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/27 13:31:59 ID:RFpoKumH
>>349
わかりました。では付けないことにします。

ところで前期4ドアセダンなんですが前期のリアスポがついてます。
後期のリアスポに変えたいのですが、トランクごと交換しないと
だめでしょうか?
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/27 15:39:00 ID:kYhm7xcq
そーゆー質問は、R34買ってから! とは言わないが
せめて、免許とってからにしとけや。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/27 17:42:37 ID:RFpoKumH
>>352
わかりました。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/27 20:02:30 ID:07ndO8bN
ここって電動スーパーハイキャスの話題ってあんまり出ないね。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/27 20:14:11 ID:F/qNbLqY
年末だしマターリいこうぜ
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/27 20:24:44 ID:Wk/tBdRk
ホントに民度の低いスレだなぁ・・・
泣けてくる・・・
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/27 22:48:13 ID:vUm1yC3L
>>351
まだ見てるかな?
トランクの交換は必要無し。
前期リアスポを外すなら取り付け穴が残るので穴埋め必須。

後期リアスポを取り付ける際はソレ用の穴開けが必要となるので
錆止めをしっかりとしてもらいましょうね。

余った前期リアスポはヤフオクにでもシュピーンしてケロ
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/27 22:50:56 ID:KIprfrtf
カー用品店でメーター用のLED(各色)売ってるんですが、これでオレンジ照明から色変えられますかね?
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/27 22:54:26 ID:RFpoKumH
>>357
見てます。ありがとうございます。
経験者の方ですか?いかほど掛かるものでしょうか?
5万じゃ無理ですかねー
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/27 22:56:55 ID:gde1ncUN
>358
後期はメーターパネルが既にオレンジのはず。
オクで前期のメーター買って、計器部を移植してみては?
361358:04/12/27 23:04:30 ID:KIprfrtf
>>360殿
ウチの愛機は後期型です。
って事は、中の電球を交換するだけじゃダメって事ですか?・・・
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/27 23:07:11 ID:DWS0R/jQ
R33のターボかR34のNAかどっちが満足度が高いでしょうか?
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/27 23:33:36 ID:gde1ncUN
>>361
メーターパネルの灯火する透明な所が着色されているようです。
他色にするには前期型の流用が早道のような気がします。

>>362
どちらも性格が違うので好みでご賞味くださいな。
ただどちらも良いと言わせて頂きましょう。
スカイラインだから。
364361:04/12/27 23:39:06 ID:KIprfrtf
>>363殿
レスアリガd
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/28 05:31:23 ID:b1KJWInB
>>356
泣けば?

これからますます中古購入組が増えるからな。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/28 08:54:16 ID:vpbouO8a
ハイキャスの動作範囲って+−1度らしい。ホイールのオフセット決めるときにディーラーの整備書に書いてありました。お客様センターに電話したときは10度って言われたけど、さすかにそれは動き過ぎですよね?
367288:04/12/28 10:06:39 ID:uvrSDoix
HICASか。34は約6年半乗ってるけど、未だにあのリアの変な挙動が
違和感あるな。取っ払うと車検通らないからそのままだけど。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/28 10:24:54 ID:pINObN5c
え?ハイキャスってキャンセラ−とか着けても車検ダメなの?
369288:04/12/28 10:52:17 ID:uvrSDoix
検査官にもよるんだろうけど、33で東名のキャンセラー付けた奴が、
指摘された。あれなら電気的に殺して、機械的にはロックするだけ
だから大丈夫だと思ってたんだけどね。
370300:04/12/28 12:11:50 ID:BT8Yh+mW
基本的にメンバから伸びてるアーム類は、稼動する部分だと
保安部品扱い。だから社外品にすると証明書とか必要になる。
脱着なんかでも、本当は整備免許が必要だったりするわけで。

HICAS無しの車両はナックルごと違っててラテラルロッドが伸びてたりする。
だから、無しの車両から純正流用ってのは出来なかったりするし。
困ったデバイスではあるな。
371288:04/12/28 14:53:44 ID:uvrSDoix
なんか、検査官の判断も今は過渡期みたい。nismoのアーム類や
強度証明書付きのcuscoのテンションロッドでも、改造申請が必
要とかいう検査官も居るみたいだし、検査官の気まぐれじゃなく
て、ガイドライン設けてハッキリして欲しいよなぁ。

来年の7月、3回目の車検だけど、Dラーに出せばnismoのアームや
テンションロッドは大丈夫・・・だよな、きっと。w
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/28 18:30:06 ID:Gcc/dR5c
スーパーファインハードコートの車って、市販の洗車剤で
洗車したらまずいですか?
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/28 19:36:34 ID:eF9CPSl+
GT4買ってきましたよ
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/28 19:37:48 ID:lUuzd2SP
ヲタは帰れ
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/28 19:45:07 ID:eF9CPSl+
(´・ω・`)
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/28 19:58:43 ID:uvrSDoix
SFHCは上からコーティングしてるんじゃなくて、フッ素樹脂が
入った塗料で塗装してあるから、関係ないんじゃない?俺のも
SFHCだけど、普通のカーシャンプー使ってるよ。最近は乾いて
もこびりつかない云々の奴がお気に入り。
377171(25GT-X乗り):04/12/28 23:07:33 ID:hh1m1Xqu
乗り始めて2週間程。
今さら気付いたんけど、ATの4速への入りが悪い。
ってゆうか、エンジンかけて2、3分は、60キロ以上に
加速しても3速までしか入らない。マニュアルモードで
カチカチとシフトアップしても。
ディーラーへクレーム言うべき?
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/28 23:11:52 ID:bAlgFcEX
>377

よくしらんが、走りはじめは負担をかけないように
保護モードになっているんじゃないの。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/28 23:46:03 ID:cFVZYj+H
>>377
各部のオイルが暖まらないと4速には入らないよ。
どんな車でも同じ(5ATは5速に入らない)
380171(25GT-X乗り):04/12/28 23:51:54 ID:hh1m1Xqu
そうだったんですか!?
免許とって5年以上、知らずに車乗ってた…
今までの車もそうだったんかな。
普通のAT車ばかりだったから気付かなかったのかも。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/29 00:09:44 ID:0YxYChN1
>>351
下を見ると両面テープでもイケるみたい
ttp://homepage3.nifty.com/hide-s-garage/sabi.htm
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/29 13:02:41 ID:+W5KFUqU
東京雪だ・・・。
実家に帰ろうと思ったのに、危険すぎる・・・。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/29 13:26:27 ID:DuLHGPNR
埼玉東部だけど路面はシャーベット状。
実家に変える前にスタッドレスにしておいて良かったよ。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/12/29 18:33:57 ID:ML6hYxHH
前期クーペターボ乗りです。
エアクリ、マフラーだけ変えてるライトチューンなんですが
給排気変えてノーマルECUだと燃調狂うと聞いてそろそろECU変えようと
思ってます。みなさん何つけてますか?
ライトチューンなのでインパルが第一候補なんですが、マインズでセールしてる
みたいなので惹かれています。。。
マインズECUってどんな感じなんですかね?
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/29 19:09:52 ID:eBwN+0DZ
>>384
俺はHKSのスーパーAFR。ええコンピューターなんて
高価で手が出せない貧乏ですとも…orz
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/29 22:19:30 ID:yoMPkR0K
>>384
ピストンとけますよ
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 00:43:48 ID:VPBYw/hH
>>386
なかなか溶けないよ〜
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 00:48:41 ID:TOADN+/a
>>384
吸排気程度だとノーマルECUの許容範囲だと思うけど、社外のECU
入れると、フィーリングは変わるよ。でも、ノーマルブーストだ
と、あまり恩恵は無くて、フィーリングアップって感じかも。

IMPULだとパイピング変えて簡易的にブースト上がるけど、個体差
もあるし、個人的には無難なVX-ROMにブーコンのほうが良いと思う。
考え方だけどね。

俺は小さなショップの吊るしECUだけど、満足してる。
389384:04/12/30 01:09:12 ID:SHWNc4kh
みなさんレスありがとうございます!
マインズ入れるとピストン溶けるなんて初耳ですわぁ。。。
マインズはサーキット寄りなでしょうかね!?だから寿命が短いとかかな。

>>388
ノーマルECUで問題ないんでしょうかね!?いろいろな説が飛び交っていて・・・
ずっと乗っていたいので必要ならECU入れねばと思っています。
ホントは金がないから手ごろなFパイプ交換がいいんですけどね。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 01:31:42 ID:axQ/lFrL
IMPULのECUを付けて、パイピング(オリフィスのこと)はそのままだと、
安全なブースト設定のまま、フィーリングアップとは行かないかな?
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 05:17:44 ID:akV2Pkm1
28日にER34GT−T 2Drを納車しました!
発売から憧れていましたが、新卒の俺では手が出なくて最初は次に好きな
HCR32を買いました。ローンも一年で終わってやっと自分のものになってから
1ヶ月で事故ってしまって32は廃車に・・・orz
次に買う車を考えていたら、やっぱ34しかないじゃんか!!ってことで
必死に探してやっと自分好みの34を見つけられました。
もう一日でも早く乗りたくて契約から1週間で納車してもらいました(かなり無理を言ったかな?)
納車当日は仕事なんか手につかなくて頭の中は34で溢れていました。
上司になにニヤニヤしてんだ?ってツッこまれるほど顔に出てたみたいですw
仕事が終わってすぐに仲間に店に送ってもらって(店頭納車です)店員の説明ももどかしく
いろいろ書類の確認をして 早速34に乗り込んで道に出ました。
んー評判どおり剛性感を感じるなぁ メーターかっくいいなぁ キセノン明るいなぁ
で、エンジンが温まったので全開加速してみちゃおうかなってことで2速に落として
プイっとアクセルベタ踏み・・・・

お、おお・・キタ・・・おおおおおおおおおおおおお!!!

32とはエライ違いですたいばってん!なんじゃこるぁ!
うひょひょひょ34すげー!って車内で一人納車祭りでした。
これから少しづつ吟味しながらいじって自分の車に仕上げます
やりたいこといっぱいですw
どうかみなさん、質問とかすると思うのでそのときはよろしくお願いしますorz
ではでは。

さぁて早朝ドライブに行くかな! 雪がorz



392名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 08:23:10 ID:TOADN+/a
>>389
VXの吊るしは超安全志向だよ。ブーストあげても壊れないように
高回転では濃い目だもの。マインズをダメというなら他のはどこ
もダメになると思う。

ピストン溶けるなんていうのは、ほら、冬休みに入ったしさ。w

>>390
IMPULは良い選択肢の一つだとは思うけど、一つだけ弱点が・・・

オリフィスだから調整できないし、マージンを越えてしまう可能
性があるせいか、前置きI/Cや剥き出しエアクリなどが不可だっ
たりする。

最初はライトチューンでそれ以上やらないと思っていても、誘惑
に負けたり、事故チューンで前置きI/C入れようなんて考えると、
オリフィスはずして純正のパイピングに戻し、結局別のECUを入れ
る羽目になる。友達がそのパターンだった。

>>391
おめ!今度は潰さないで長く楽しんでくれ〜
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 08:41:57 ID:TOADN+/a
あ、>>390の解釈を取り違えてた。付属のオリフィスにせずに、
純正のパイピングのままIMPULって事か。だとすると、VXとかと
同じく、普通にフィーリングアップになるんだと思う。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 10:04:58 ID:XUIVmjSy
392
インパルに電話で聞いたことあるんだけど
前置ICは大丈夫ですよって言ってた、もう一つ聞いたスポーツキャタライザーは危ないって
たしかにインパルECU、つるしでは最高にいいECUなんだけど
その後発展させようとするとネックになるね、おれもちょっとだけ後悔
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 13:32:30 ID:P83QWhxK
>>391
おめ。
気持ちは痛いほどわかるが安全運転で。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 13:35:17 ID:pfWDy1Tl
中古で購入した34ですがシートがとても汚いです。
何かキレイになる方法があったら教えてください。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 13:53:10 ID:hFxdXnS1
>>396
どんな風に汚いとか分からないが、カー用品店にシート(ファブリック)クリーナが
いろいろあるから使ってみれば?
俺はホルツだか99だか忘れたが軟膏タイプの使ってジュースの染みを落とした。
(手間は掛かるが今までで一番汚れが落ちた気がする)

面倒であればシートカバーで隠しちゃうのも一つの手でもある。
金があるならレカロに(ty
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 14:29:54 ID:pfWDy1Tl
>>397
ありがd
探してみます。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 15:58:46 ID:VA1vrL10
>>396
私も中古で買って納車されたあとに、助手席にお茶をこぼしたようなシミがありましたが
オートバックスで助手席のみ3000円のクリーニングでめちゃ綺麗になりました。
そしたら、ドアの生地のシミ?が気になるようになりました。。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 16:13:08 ID:pfWDy1Tl
>>399
そういうサービスがあるんですね。
プロにやってもらうほうがいいかも
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/31 01:10:13 ID:ZqkkIJQq
明日フロントパイプ交換いってきまーす!

402漸鬼34:04/12/31 11:26:48 ID:HfFqhQBS
困ったf(^_^;)
雪が降ってやがる。都内から四国に帰省中なのだが横浪スカ○ライン(シャコタンブギで登場した所ね)を納車したばかの34で走るの楽しみにしてたのに(T_T)
403本当にあった怖い名無し:04/12/31 13:37:08 ID:wCU9K2DE
セダンの後席ってどうですか?
クーペだと少し割高なので、セダンでも十分魅力的
だから2.5のNAを検討しているのですが。

>>403
クーペもセダンも後ろはそんなに変わらない。
乗り降りのし易さくらいの差では?
親父がR34セダンから現行プリメーラワゴンに乗り換えた時、
かなり後ろが広くなったと感じた。

漏れは前期25GT-t乗りだが、あまり後ろに人を乗せることが
なければクーペでも全然OK。
野郎5人乗車もしたことあるけど、30分位なら我慢できる(というか
してもらった)。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/31 15:13:56 ID:sdSYF1YM
>>403
クーペ乗りだけど、クーペとしては後席もましなものです。
ましてセダンなら十分な後席だと思いますよ。クーペよりも頭上空間も広いし。
ただ、一般的なセダンの後席としてはどうなのかな。
最近は小型車でもかなり広々しているし、RVなんかに乗ってきた人だと不満を言うかもしれない。

車としての魅力はクーペ、セダンに関係なくありますよ。
406FRセダンが大好き:04/12/31 18:47:56 ID:8LPifYzs
>>403
セダンの方がヘッドクリアランスに少し余裕を持たせている分
クーペよりも広くなってるね。
一昔前の4ドアFR車の居住性に不満がなければ
R34セダンは狭く感じないよ。
後席が狭いと有名なR32セダンよりR34は確実に広いです。
R34セダンはR31の4ドアハードトップと同等なくらいの広さがあると感じた。

15年くらい前までだったら、このくらいの居住性の車を皆
ファミリーカーとして普通に乗ってたから十分使える。

トランクはセダンの方がクーペより124L大きい。

クーペはクーペで結構使えると思うよ。
スカイラインなだけにセダンベースで作られてるから
シルビアよりも広いです。

>>404
プリメーラワゴンはFFだから後席の足元が広くなるよねぇ・・。
ワゴンだとリアガラスも気にならなくなるし。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/31 22:26:21 ID:w/Ig4o18
後部座席中央はかなり狭いね。
そんなこと気にして乗るクルマじゃないけど。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/31 22:52:47 ID:S1FPi0MI
gt-tだけどエアクリとマフラー変えたら速くなりますか?
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/31 23:57:32 ID:2jIM2f7B
多少は速くなるけど、高回転側のフィーリングがアップするぐらいと考えた方が
いいかも。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/01 00:13:53 ID:cSUPXIjw
あけおめ age
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/01 01:37:23 ID:gc9xJdQs
オメ。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/01 02:29:20 ID:GOFp2IcK
おめでトン
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/01 03:04:39 ID:DJh3E/h3
>>408
最近ノーマルからブリッツLMコア&柿本フルメガN1に変えました。
ブースとが0.05くらい上がり
エアクリの「シュー」
マフラーの「ブォーン」の
音に感動しました。
フルメガN1は五月蝿いと言われていたので、不安でしたが、
ブーストがかからない2300回転までは車内にもこもり音も気になるほどではなく
町乗りでも問題なしです。
車外は五月蝿いかもしれませんが・・・。
414BJ:05/01/01 08:37:44 ID:/TWTP/59
R34海苔の皆様、新年あけましておめでとうございますm(__)m本年もよろしくおねがいします(・∀・)
415 【大吉】   【1381円】 :05/01/01 09:23:15 ID:RYtJmMKY
明けましておめでとうございます。
今年も無事故でいきましょう。


名前欄に
運勢 !omikuji
お年玉 !dama

正月限定だそうな。
416【中吉】   【3939】:05/01/01 09:29:13 ID:lBEVeDtI
 
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/01 09:52:55 ID:/aHbzgrH
他所でやれ
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/01 10:50:05 ID:pBtRkJ3R
後部座席云々なんて奴はミニバンでも乗ってろ!

419名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/01 11:47:34 ID:PAVwAT5T
↑空気読めよお前・・
420 【吉】 【783円】 :05/01/01 13:28:53 ID:pL4qo1ZB
あけおめ!俺のER34GT-t君、今年は何を装着
しようかなぁ…
って、嫁に家計を任せてある以上、何も買って
もらえそうにないな…orz
せめてオミクジだけでも良い結果出ますよう
に!!    オミクジテスト…
421420:05/01/01 13:33:04 ID:pL4qo1ZB
  ∩___∩              
      | ノ  _,   ヽ        
     /   ─   ─ |         
     | ////( _●_)//ミ び、微妙だクマ・・・
    彡、   |∪|  ノヽ
     /ヽ /⌒つ⊂⌒ヽ |
     |  /  / k  l  | l  
     ヽ、_ノ    ヽ,,ノ
422 【だん吉】 :05/01/01 14:31:17 ID:pRKI+M/E
あけおめ
423422:05/01/01 14:31:51 ID:pRKI+M/E
だん吉ってなんじゃい
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/01 16:40:00 ID:bi7ThBYV
>>423
プゲラwww
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/01 17:33:08 ID:pqkYNlVP
今年も(ここのみんなも含めて)無事故で過ごせますように。
と祈ってみる。
426 【中吉】   【32円】 :05/01/01 22:31:21 ID:SKTyStFx
明日は走り初めをしようかな。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/02 00:50:09 ID:Wx0H/1eW
年中無休はつらい・・・もう、4年は休みないし。あけおめ〜

スタッドレス&ホイール注文したと思っていたら、発注になってなかった。
当方、10年ぶりの雪正月でビビリながら出勤だっつーの。

昨日も、店のすぐ近くで、歩道を乗り越え、横転クルマはいるし、
帰りは軽が潰れて歩道に乗り捨ててあるし・・・

道路に雪がある日数が一年間で計7日以下だから、ケチって冬装備
買わない人が多数→でも朝夜間は凍結する→自爆が毎年

GT-t 2door前期のりだけど、最近、リアのサス辺りから、きゅっきゅっって
音が鳴る。今年の4月で6年目だけど、こんなもんかな?ディーラーは
異常無しっていうけど。MT乗りたいな。
428お年玉 !dama:05/01/02 02:25:01 ID:mqSdZt8z
で?
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/02 08:19:59 ID:BRtI+JGf
>428

そうそう。わしのGT-tもリアサスのあたりからキュッキュッと音が鳴る。
特に冬の寒い人かは良くなる。
多分、サスかスタビライザーのブッシュが悪いのだと思う。
Sチューンにしたいなあ。
430!omikuji:05/01/02 09:36:35 ID:2jghtiiH
10年式のGT-T乗ってます。僕のもキュッキュ音がなります。僕のは左リア辺りから鳴ります。知り合いに相談したらロアアームのネジゆるんでるのでわ?と言ってました…
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/02 10:02:46 ID:h/AGNTbo
私もリアにキュキュ音がしていましたが、原因は窓枠でした。
外から窓枠のゴムにシリコングリスをさしたら音が止まりました。
音の原因は色々あると思われるので、根気よく探すしかないですね。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/02 11:26:02 ID:jtpPWpKL
その音って放っておくとヤバいもんなんでしょうか?
433427:05/01/02 14:13:01 ID:kEBSusv4
レスどうも。

リアサス辺りからキュッキュッはどうやらデフォのようですね。

ほっておいたらやばいかどうかは…まあ、お仲間多いみたいだけど。

12月点検で最初に鳴るって話しておいたけど、異常は認められないって
ディーラーに言われたので、様子見

あんまりそこのディーラー信用できんところがあるが。修理のときは良くしてくれた
購入2年目くらいに、レガシィー(それもスバルディーラー社員)におかま掘られた。

日産に180kmは必ず出すので、その時ハンドルはなして運転できるように直してくれ!
ときつく言って、一ヵ月半はかかったかな。
直すことが可能なものは総べてやりましたって。そのあと保険屋と修理代が2倍以上の
開きでもめてると聞いたけどね。

434名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/02 16:03:33 ID:Nepqp6hD
洗車してたら新年早々錆び発見_| ̄|○
初夢が車上荒しに遭う夢だったし今年はどうなることやら'`,、('∀`) '`,、
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/02 16:05:13 ID:eWSS/KrV
初夢は車両盗難でした(´・ω・`)
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/02 16:48:44 ID:0T8WPImG
私も新年そうそうの初洗車にて錆を発見…確かに鬱になる…
ECR33よりボディは格段に強くなったが塗装は格段に弱くなった気がする!?
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/02 18:44:00 ID:KzEVVYZJ
R34はハンドリングが最高〜★
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/02 18:53:11 ID:yHGl3IjY
皆さん東南防止装置はつけていますか?
田舎だしナビもないし、大丈夫だろうとたかをくくって
いますが…正月特価が気になって今日みてきたけど、
結構取付が面倒くさそうで。
盗難によく遭う車種に挙げられる「スカイライン」って
あれはGTRのことだろうし。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/02 18:54:56 ID:iJ0JybOX
↑R34でもピンきりやろ!?
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/02 19:02:16 ID:eWSS/KrV
gt-t購入してから二日に一回は給油してるんですが
みなさん燃費はいかほどでしょうか?
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/02 19:17:16 ID:L7jvMXo8
>>440
一日何キロ走ってるんだよw
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/02 19:44:49 ID:eWSS/KrV
ずっと乗っていたい
そう思わせる車です。困りました。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/02 22:08:01 ID:EHLMg7H2
スレ違いかもしれんが言わしてくれ!!プレステ2のGT4買ったんだがR34GT−tがねーぞー!!
オデッセイやフィットがあるのに、スカG外すか?普通!!GT−Rだけありゃあいいのかい!!
真のスカGはRじゃないスカだろおおおんおんおん。(泣)あんなのクソゲーだあ!!
といいつつ、同色のRで必死にプレイしている俺は。。。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/02 22:17:56 ID:eWSS/KrV
2速で低い回転数で走ってるときアクセルを緩めると
ギクシャクするんですがクラッチを交換したほうがいいでしょうか?
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/02 23:37:40 ID:TvQlNdo1
>>443
BLITZのER34で我慢しる!!
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/03 00:15:26 ID:OMumdG1+
年明けたし、ランプ類リフレッシュしようと思うんだが
バックランプの球ってどうやって交換するの?
ナンバーとの間にミゾっぽいのがあるがどうやっても
はずれん!
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/03 00:31:40 ID:C5LIbP9Q
>446
ナンバーがかぱっと上に開くんだぞなもし。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/03 00:58:15 ID:OMumdG1+
>>447
そ、それはいかなる方法で??
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/03 01:32:40 ID:SuUYJbcQ
クーペかな??
ナンバー裏にクリップが1個あるから、それ取ったらナンバーが上に跳ね上がるようになる。
するとバックランプを止めてるボルトがあるよ。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/03 01:37:17 ID:orCwwznh
>>446
下記のurlを参考にレッツビギン!!

ttp://monken.hp.infoseek.co.jp/bakkukoukann.htm
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/03 02:15:57 ID:vPtpYol5
>444
急にゆるめ過ぎじゃない?
それなら私のGTVも、ガックンガックンしますよ!

ちなみにクラッチは新品のニスモ カッパーミックス!
ゆっくり戻せばスムーズですよ。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/03 06:57:22 ID:l/wv+wjv
>>444
単に初期型MT車用ECUだからかも。
453444:05/01/03 11:09:43 ID:NJ16nnM6
>>451
ガックンしますかー。
前車のS15はこれほどガックンしなかったので心配でした。

>>452
おぉ!それはあるかも。調べてみます。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/03 11:17:27 ID:orCwwznh
>>444
グレード教ーて
455446:05/01/03 11:20:00 ID:GFQIzQ4E
>>449、450
おはようございます。めちゃくちゃわかりやすいです!!
本当にありがとうございました!!
456444:05/01/03 11:28:34 ID:NJ16nnM6
>>454
4枚のGT-tです。
457444:05/01/03 11:45:11 ID:NJ16nnM6
車台番号が18000台です。これって初期型になるんでしょうか?
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/03 14:02:17 ID:j/RnOX1Z
>>457
98年10月生産・・・016964〜018059
98年11月生産・・・018060〜019112

98年5月生産開始なので、かなり初期型ですね。
459444:05/01/03 14:43:27 ID:NJ16nnM6
ありがとん
ECUがだめな可能性大ですね
交換って高いのかなー
460454:05/01/03 14:54:55 ID:orCwwznh
>>444
ありがd
下のページは見ました?

ttp://2style.net/r34sedan/condition/con01.htm
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/03 15:04:45 ID:q/fBGQD1
かっこよすぎます。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/03 15:10:24 ID:C5LIbP9Q
家、農家で庭広いから一生手元に置いておくつもり。
不動になっても納屋に入れておく。
463444:05/01/03 15:21:41 ID:NJ16nnM6
開けてみました
ECUの番号が501でした
対策品のようです
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/03 19:03:19 ID:rirl9cHI
>>462
うちでも庭広いからずっと置いておく。
近所にもジャパンの不動車がある。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/03 23:41:33 ID:k6NJNhc3
http://www.holts.co.jp/b1/nissan.html
アスリートシルバーはないんですね…(+_+)
>>465
ttp://www.soft99.co.jp/body_pen/maker/nissan.html
こっちにもなさそうなのでデーラーにいってくらさい。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 00:06:33 ID:haoNedJa
>>465
オレはスーパーオートバックスでアスリートシルバーをその場で調合してもらったよ。
色も合ってた。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 12:17:58 ID:eMdc3/j9
タッチアップペイントは、日産ディーラーに行けば純正品が買えます。
値段も650円くらいだったと思います。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 12:51:41 ID:4U86pOkV
ボンネットが跳ね石で傷ついたのでディーラーにタッチアップペイントを買いにいったらサービスマンが「この色は難しいから」といって店に置いてあった使いかけのタッチアップペイントを使ってタダで塗ってくれた。
補修跡がわからないくらいの仕上がりです。
日ごろから仲良くしておいてよかった。
ちなみに色はパールホワイトでキレイに仕上げるには3種類くらいペイントが必要みたい。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 19:01:58 ID:n2HSMnG4
2ドアR34 Gt-tのりです。散々な年明けとなりました。
車板の事故スレにも書いたけど、大型トラックに右リアフェンダーとドアぶつけられました。(つД`)
高速道路の3車線の一番左の車線を走っているときに、トラックがこちらに気づかずに車線変更。
んで、あぼ〜んっす。

こちらの被害状況は右後輪のアーチ部分から右ドアにかけてめちゃでかい凹みが…。
最初、右後輪部分を当てられたときにブレーキを踏んだためドアにも衝突。
はっきり言って死にかけました。

さっきディーラーにいってきたけど、ドアはプレスラインが完全にやられているので
交換。サイドステップも交換。リアフェンダーについてもアーチ上のプレスラインが
トラックのホイールナットにやられているのでパネルをぶった切って
交換になるとのこと。大がかりな修理となりそうです。(つД`)

まあ、もう8万キロのっており、乗りつぶす覚悟でしたけどやっぱりショックです。
リアフェンダーのパネルをぶった切れば剛性が弱くなるのは目に見えてますが
プレスラインがやられているためパネル交換は仕方ないとのこと。

まあ、ディーラーの人曰くパネルの溶接はメーカーのスポット溶接の1.5倍の
量をやるので剛性については問題ないといわれていますが、やっぱり事故車に
なりますからねえ。
過走行距離車だけど、大事に乗ってきたのに。
まあ、大型トラックにはじき飛ばされずに、命を守ってくれたR34には感謝していますので
修理して大事に乗っていきたいと思ってます。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 19:16:46 ID:t8LrL27k
トラック( ゚Д゚)イッテヨシ
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 19:55:28 ID:MWXLjHnL
>>470
散々でしたね。まあ、命があったことを幸運だと喜ぶことにしましょう。
で、修理費はいくらくらいの見積もり?当然全面的に向こう持ちでしょ?
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 19:56:43 ID:z0HO03FA
☆明けましておめでとうございます☆
今年も34が元気でいてくれますように…
と切に願っていた矢先、洗車していたら微妙な異変に気がつきました。
タイヤとフェンダーの隙間の大きさが左右で少し違うのです。前輪に左
右差はないのですが、後輪に差がありました。左の隙間が右より大きく
感じたのです。1横指くらい差がありました。

正月早々気がつきましたがディーラーはみんな休み…。懇意にしている
スタンドの店員に何気なく聞いてみたら「バネ位置が悪いんじゃないで
すか?」という返答。少なくとも、前回洗車したとき(1ヶ月前)には
大丈夫だったんですが、こんな短期間でバネ位置が変わっちゃうことな
んてあるんでしょうか???
走行に変化・支障はないのですが、これって一度キッチリ見てもらった
方がいいですか?
474300:05/01/04 20:29:42 ID:UjuR2uWL
>>470
災難ですなぁ。トラック側の保険がフルに降りる事を祈ります。
で修復歴に関してだけど、
ttp://www.auto-web.co.jp/used_car/u-car/syureki/syureki.html
こんな感じで決まっているので、パネルレベルならOKのはず。
ただしピラーまで修正が入ると微妙かも。
剛性は下請け板金屋に依るんで、一度ディーラから聞いて下見するとマル。

>>473
ステアリング真っ直ぐの状態で巻尺持って左右のホイールベースを
測ってみれば良い。それで差が出るようなら、アーム類のチェックか、
ブッシュの交換になると思われ。ロアアームブッシュとか潰れてない?

1cm以上差がある場合、マルチリンクアームでは、何かが変形してる
可能性が高いので、きちんとチェックした方がいいかも。
バネ−ストラット(ショックASSY)の影響は少ないと思う。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 20:57:31 ID:t8LrL27k
10:0にはならないよねぇ
476470:05/01/04 21:52:14 ID:mHZe40wn
とりあえず、トラック側の保険会社としゃべってないからどういう過失割合に
なるか不明。とりあえず、10:0でごねてみようかと。
保険会社に相談したところ、こちらが過失なしを主張する場合はとりあえず
自分で交渉してくださいとのことでした。保険会社に任せるということは
過失を認めるということなので、過失を認めないと動けませんといわれました。

とりあえず、落としどころは9:1かなと思っています。こちらの過失がないというのが
理想なんですけど。

で、さっきディーラーに概算を聞いたら40万程度になるとのことです。過失1割でも
4万の持ち出し…。泣きそう…。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 22:42:03 ID:La1mDUl6
>>470さんが入っているのはどこの保険会社ですか?
過失割合10:0を主張する時には、自分で交渉して下さいなんて・・・。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 22:49:31 ID:z0HO03FA
473です。
早速のレスありがとうございました。一度ディーラーに持っていく
ことにします。修理代が今からちと恐いですが…。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 23:46:35 ID:uZLq+zhJ
>>477
ほとんどの保険会社は10:0を主張する場合は対応しないのが普通だよ。
保険会社間の慣習だろうな。今度自分が10の側になった時に1割まけてもらう為。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 23:48:00 ID:E2hvy03p
帰省(神奈川→名古屋)の途中、HR34のATが故障、3速固定(?)状態になってしまいました。
大晦日でなんとか開いているディーラーへ駆け込みましたが、ATのソレノイドが
逝かれているのでは?ということでした。100km/h巡行で4000rpmオーバーは辛く、一般道で
往復、散々な正月でした。HR34のATはヤバいと噂を聞いたのですが、本当でしょうか?
481くーやん:05/01/05 01:34:26 ID:p7/COVF+
>>477
一昨年まで乗っていたR33ですが、パチンコ屋の駐車場で側面から衝突され廃車。
保険屋いわく9対1ですといわれたが、最終的に10:0で示談しました。
(内部処理はしらんが)走行10万KmのR33スカイラインが38万になりました。
頑張って下さい。 ただし、コツが必要です。(保険会社を怒らさない程度に)
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 07:38:45 ID:EV/0qsGi
>>480
そんな噂聞いたことないなぁ・・・。
ATFを交換してから故障したというのは実際聞いたことあるけど。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 09:42:57 ID:IdBMkvjV
25GT-T(GF-ER34)ってどうよ?
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 10:17:03 ID:jhB6jOLA
どうよって言われても最高としか言えないな
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 10:17:54 ID:wt7dm88e
どうよって言われても糞としか言えないな
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 10:19:06 ID:xXxWQ/8q
どうよって言われても微妙としか言えないな
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 11:44:16 ID:EfZPDqeF
>>483
漏れはなかなかいいと思うぞ
特に不満な点はない
っていっても町乗りしかしてないけど。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 12:00:20 ID:Grx5Zbt3
>>487
良い良いと言っても人それぞれだしなぁ…
走りも見た目も不満は無いのに、某メーカーに
拘ってる奴なんかは、内装がどうこうと不満
な点を挙げだす始末…。
>>483
求める物が何なのかを教えてもらいたいもの
ですな。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 14:06:17 ID:jhB6jOLA
ポジションランプを白にしたいのですがR34に合う製品を
教えてもらえませんか?
490赤セダン:05/01/05 14:16:14 ID:RoqkEuOH
僕も去年の10月くらいに3速にしか入らない症状がでました。
どこの部品の故障かは忘れましたが、修理費用は10万くらいかかりました。
3速固定だと車に負担がかかると思うので早めにディーラーに行くことをオススメします。
当方、走行距離10万キロ以上の赤セダンです。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 14:17:35 ID:FBjKOEJw
R33からR34に乗りかえると幸せに成れますか?
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 14:46:23 ID:fMGLcs84
>>491
意外とがっかりします
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 15:26:03 ID:vAfcRZVp
その差、わかる人にはわかります。
494くーやん:05/01/05 20:45:16 ID:Wx6TXK0X
>>491
R33にはR33の良さ R34はR34の良さあり
もと所有者の発言です。スカイラインはえぇわ
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 22:13:00 ID:QJUbtSMd
>>490
480です。今朝近所のプリンスに車持ち込んだら午後には部品が届き、夕方には
修理完了、引き取りました。部品取り寄せやAT下ろしての作業を考えるともっと
かかるかと思いましたが、迅速な対応に謝謝です。6年10万キロを考えると
故障は通常の確率範囲だと感じています(誤解を招く表現は良くないですね)。
HR34も手抜きなしの廉価版で気に入っています。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 09:47:12 ID:gGPT2r5j
>491

スカイラインが好きなら幸せになれる

・・ただし微妙なコストダウンは目につく・・・
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 14:33:23 ID:qUVTYjCc
以前、リアのタイヤとフェンダーの隙間の大きさが違うことに気づいたと
カキコした者です。
本日ディーラーで見てもらいましたが、メカニック曰く「車は基本的に右
側に人が乗るのでショックのヘタリ具合も右から来るんですよ。」だとか。

ホントか?と思いましたが信じることにします。重大な故障でなくてホッ
と一息。。。つこうとしたら、「あぁ、そうそう。関係ないところですけ
ど、右のテンションロッドがやぶけてましたよ。」
だって。工賃8000円、部品代6000円掛かるそうです。。。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 15:41:00 ID:vzHJfN+v
車を買い換えようと思ってるのですが、
34のターボと32のGT−Rとで迷ってます。

古い車はやめとけって周りに言われてるんですが、
でも、32のRは小学生のころから憧れていたんで、オーナーになってみたいという気持ちがある。
今買わないと、どんどん古くなるから、もう乗れない気もしてます。
やっぱり安全に34ターボを買うべきでしょうか?

予算は200万くらいです。

ご意見ください。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 15:51:12 ID:8S9Ege67
>>498
憧れてた車に乗ったほうがいいでしょ
後悔するよ
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 15:55:26 ID:vzHJfN+v
でもあれですよね。やっぱ10年以上前の車だし、
壊れまくったりするんですか?
程度にもよるんでしょうが。

こないだ34ターボに試乗させてもらったのですが、速くて驚きました!
34ターボ自体も気に入ってるので迷ってます。
ああ、どうしよう。。。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 16:00:49 ID:8S9Ege67
34ターボは全然速くないよ
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 16:01:13 ID:vzHJfN+v
あ、そうなんですか?
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 16:06:02 ID:8S9Ege67
うん
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 16:33:16 ID:xP8RnrZX
>>501
君が乗るから遅いんじゃないの?w
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 16:43:37 ID:xP8RnrZX
>>498
トラブルと付き合う気持ちがあれば、憧れてるBNR32買った方が良いよ。
俺はGT-t乗りだけど、新車時から金掛けて維持してる友達のBNR32乗ると、
10年の差があっても、やっぱRは別格だと感じる。

でも、腐ってるRだとER34の敵じゃないけどね。

ちなみに、そいつのRはブッシュ類全交換とエンジン,ATTESA O/H、その
他ウィークポイントとなる箇所の交換だけでリフレッシュして250万超
えてた。w
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 16:47:23 ID:vzHJfN+v
>>505
やっぱそんなかかるんですか。。。
つまり金掛けて維持できるかどうかにかかってるんだなぁ。。

それは無理っぽいしなぁ。。。。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 16:54:38 ID:8S9Ege67
>>504
驚くほど速くはないでしょ
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 17:37:31 ID:+spq15B2
>>506
Rになると任意保険も跳ね上がる可能性があるから
その辺も調べておいた方がいいぞ。

最悪車はボロでも動くが、無保険車はやばい。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 18:12:43 ID:agrB9GxU
R34の中古車を探したら、良さそうなものが2台ほど出てきて
どちらにしようか迷っているのでアドバイスをお願いします。

1台目は25GTターボで走行距離が45000km
もう一台は25GT-Xで走行距離20000km

価格は大体同じくらいなのですが、ターボの耐久性が気になります。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 19:17:05 ID:0DGXKRnO
>>509
GT−tとXじゃ足回りが全然違うよ。
あと年式はどうなのでしょう?耐久性は載り方によると思う
が、変な改造してない限り大丈夫でしょう。
511509:05/01/06 19:44:11 ID:agrB9GxU
>>510
年式は一台目は平成10年、
二台目は平成11年式です。

一台目の方はGT-Xターボでした。すいません
用途のほうは通勤で、一日に70kmくらい。
現在HR33海苔なので、たまに山道を走るとパワーが…
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 19:47:00 ID:8S9Ege67
GT-XターボとGT-Xが同じような値段って
かなり安いターボだねぇ
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 22:06:44 ID:Fs8FpV41
32R乗ってる人って、もはや求めているものは速さではないような気がする。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 22:31:32 ID:vOodUjdC
>>513
いやいや、そんな事は無いと思うよ。
32のカッコだけで良いならタイプMでも良
い筈じゃね?
なんちゃってRにも出来るし、R買うよ
り安く済むじゃん。
やっぱ32R買うからには、ある程度は速
さを求めるからでは?
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 23:48:12 ID:Dyvm5NQ/
ソラ装だわな
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 00:20:22 ID:2zLjWAMW
32に乗れ
今32買っておいて後から34に乗り換えることはできるけど逆は難しい。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 00:47:18 ID:+KQ6mWeq
だよなぁ、33や34のRでもいいんなら別だけど
どうしても32Rって言うのなら今がもうラストチャンスと言って良いんじゃないかな?
憧れだったなら妥協せず乗ったほうが良いかと
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 03:37:31 ID:iZPrCXRM
ウインカー球をLEDにしたらハイフラになってしまいました。
R34のウインカーリレーってどこにあるんでしょうか?
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 05:51:06 ID:Fzd0Ws46
>>510
どういう感じで足回りが違うのか教えてください

あと25gt-vと25gt-tの違いってターボとギア比ぐらいだと思ってるのですが
それなら25gt-v買ってからタービンつけたほうがいいのですか?
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 07:20:42 ID:B8mD6pHM
>>519
gt-xとgt-tじゃないのかよ
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 07:29:55 ID:bBvKDFmV
>>519
510ではないが・・
http://history.nissan.co.jp/SKYLINE/R34/9805/
http://history.nissan.co.jp/SKYLINE/R34/0008/
でも見れば違いが分かるよ。

しかし、そんなこと人に聞かなくてもくぐれば簡単に分かるだろうに・・。


あと、ターボが好きなら最初からGT-tにしといた方が良い。
GT-V買ってターボ化したらGT-t買うより高くなるからメリットはないよ。
まだ程度の良いGT-tは探せば出てくるのに、何故NAを買ってからターボ化したがる?
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 08:40:39 ID:Fzd0Ws46
>>521
GT-tのターボがどういうターボかあまり知らないので
もしかしたらタービン交換などするのであれば
同じぐらいかなっと甘い考えでした
ありがとうございます
523522:05/01/07 08:42:48 ID:Fzd0Ws46
追記ですが
ツインターボ化などしたいということです
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 10:35:35 ID:3jWrTf4d
車を買い換えようと思ってるのですが、
34のターボと32のGT−Rとで迷ってます。

32はもう古いし、まともな中古車がないからやめとけって周りに言われてるんですが、
でも、32のRは昔から憧れていたんで、オーナーになってみたいという気持ちがある。
今買わないと、どんどん古くなるから、もう乗れない気もしてます。
やっぱり安全に34ターボを買うべきでしょうか?
それと10年以上前とは言え、32Rの方がやはり34ターボより速いのですか?
このスレの人たちに34ターボのいいところとか教えてもらえるとうれしいです。

予算は200万くらいです。

ご意見ください。

525名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 13:22:39 ID:B8mD6pHM
Ti2000っていいですか?
ノーマルサスに組んでいいですか?
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 13:46:30 ID:Hj2aBgWy
32GTRの方が別格の速さがありますが、その速さを安心してかつ100%
発揮させる為にあと150万用意しましょう。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 13:59:06 ID:Nwxz53jN
それなら程度の良い33Rを買ったほうがよさそうですね
528レアな情報:05/01/07 16:41:32 ID:vwfQfcfc
だいぶ前に、シートの取り付けボルトを見ると助手席の右側のボルトだけに黒いキャップが
付いていた。他を見ると運転席の2本のボルトや助手席の左側には黒いキャップが付いてい
なかった。途中ではずれたのか?
ディーラーで聞いたら、助手席の右側に1個だけ付いているのが正常と言われ、さらに理由
を聞いたら、たぶん触媒の近くなのでやけど防止で付いてるじゃないかとの回答。
それで100円/個なので3個注文して付けてます。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 16:57:50 ID:Hj2aBgWy
レバー操作で手を傷つけないというPL法的効果もあります。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 00:00:44 ID:es+Uv6kj
>521
32、33までのRB25DEは簡単にポン付け出来るキットが有ったから
(もちCP書き換えは必要)それと勘違いしているのでは?
34はハッキリ言ってターボを買ってしまった方が激安だそうです。
いったい幾らかかるんだ?!
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 00:13:09 ID:qivJ9XnP
E/GブローをきっかけにGT-Vをターボ化した人のHP
ttp://homepage3.nifty.com/mattunn/
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 01:46:06 ID:6AJdzh4Z
>>528
それ、自分も気になっていた。
ナビの取り付けを頼んで返ってきたときにキャップが1個しかなかったから
取り付け忘れたのかなと思っていた。
100円/個なら後部差席の2個も含めて5個注文してみようと思う
情報サンクス!
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 02:45:32 ID:+4zpmzqu
>>524
当方34GT−t海苔。R(4WD)には全く興味なし、て感じの俺の意見だが
32Rと34tは全く異質のクルマだよ。似てるけどどっちがいいか迷ってるなんて考えは大間違い。
32Rに憧れているのなら迷わずRにすべし。今しかないぞ。はたから見ればRは名車でGT−tはヲタ車。
R以外のスカG乗ってれば必ずついてまわるのが「Rじゃないのお?」とか「R買えなかったんだあ」という周りの皮肉。
俺はそう言われることを百も承知で250万出してGT−tを選んだ。自分さえよけりゃいいのさ。妥協じゃないしね。GT−tが欲しかったから。
でもお前がGT−tを選択するのは妥協になるような気がする。

ポテンシャルで比較するならば、やはりRに軍配だろう。とは言っても年式の古さは否めない。基本設計が2世代違うからね。エンジンもボディ
もシャシも補器類もGT−tはまだしっかりしている。ヤレたボディにツインターボのRと、ガッシリしたボディにマイルドターボのGT−t。
体感パワーの差も明白だろう。(Rが上ってこと)

34ターボのいいところ?俺的にはあのバカ丸出しのテール以外は全部好きなんだが、お前に言えるよさといえばRよりはまだ新しさを感じられる。
それぐらいしかないかな。さあ迷え楽しめ。(出だしでフライングかませば直線でR振り切れるよ)
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 04:43:05 ID:YsC2eVRK
質問させてください

34Rを買おうと思ってるんですが
維持費はどのくらいまでいくのでしょうか?

乗り手や改造によるっていうのはわかってるのですが
このぐらい乗れば○○万って感じでいいのですし
サイト紹介でもいいのでよろしくお願いします。
535522:05/01/08 05:53:06 ID:8571zpDZ
いろいろアドバイスありがとうございます

もうちょっとよく調べてもう一度考えてみます
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 09:27:05 ID:M5HwbMeO
>>534
スレ違い
【SKYLINE】BNR32・BCNR33・BNR34スレ 15台目【GT-R】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1105016821/
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 13:41:45 ID:YsC2eVRK
>>536
誘導ありがとう
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 17:46:42 ID:O0ZrRK4J
>>524
GT−tだな。
理由:自分が開発に携わったから。それだけ。

但し、32Rに憧れてるなら迷わずR32にしろ。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 18:09:20 ID:iccW6s4v
FDと比較しております。
街乗りでMT、2dr ターボ車の燃費はどのくらいでしょうか?
まったく攻めません。

また、お薦めグレードがありましたら、中古購入時のポイントなど
ありましたらアドバイス頂けませんでしょうか。
本当は黄色が欲しいのですがなかなか無いですね。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 19:59:17 ID:AvsoV3+O
き、黄色ってか?(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
色弱なのか?
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 20:36:37 ID:odDhtPA4
>>539
燃費はリッター6キロです。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 20:44:09 ID:3ykJWkZk
>>539
黄色か・・。
不人気色なだけにタマ数は少ないだろうねぇ。
R34発売直後なら何台か走っているのを見たことあるけど
最近は全く見ないなぁ・・・。

ちなみに、GET‐U見たら4台(GT-t3台、GT-V1台)ある。
ターボのMTなら2台あるのか。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 20:49:21 ID:DizcILAX
実車見ると黄色も悪くない。

つーか、R34は写真映りが良くなくて損してるよね。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 21:14:15 ID:AvsoV3+O
やはり13年式の4ドアがいいな。
でもめちゃ高い!
545539:05/01/08 22:56:19 ID:ZTyhfj/o
>>541
ありがとうございます。

6km/Lですか。やっぱりそんな感じですか。

>>542
2drがいいのですが、選べないですね〜
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 23:21:57 ID:kJbIsz6c
IGコイル不調のため、交換を考えているのですが、純正のものが高いため
split fire製にしようと考えております。装着されている方意見をお聞かせください。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 23:36:27 ID:mdKw1EmJ
黄色って2drにしか無いんでしたよね、確か。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 23:54:26 ID:qivJ9XnP
>>546
自分も純正が高いから社外にしましたが、普通に使えてます。
パワーアップとかの効果は・・・体感じゃわかりません。w
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 02:46:21 ID:Fb+weWCp
グッドプラス保証でIGコイル交換しました。アクセルを踏み込んだとき不整脈のようにブルブルとなると
ディーラーに相談したら、「コイル交換しましょう」ということになって。
確かに、以前よりひどくはなくなったが、交換後もアクセルを踏み込むとブルブルと不整脈のようになります。
純正のブースト計を見ると、すぐに0.9位に達してリミッターが作動するようです。
1年ちょっと前にインパルのCPUにしていますが、このような症状はここ2ヶ月ほどです。
発進時にやや吹かし気味にした時もそうなりますが、一定速度で走行中にちょっと踏んだりしたときにもなります。
別にブーストのリミッターが作動する場合だけではないようです。
加速中にガクン、ガクンとショックが来るので気になります。
ディーラーはコイル不調だと思っていたんでしょうが。

本当にブーストが一気に達するとしたら吹け上がりすぎ、レスポンス良すぎです。

550名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 03:11:26 ID:N4NPQOg0
以前ECUの不具合について教えてもらったものですが
ECUの末番501ってほんとに対策済みなのかなぁ
501の人で502に変えてもらった人いませんか?
551300:05/01/09 08:00:18 ID:F8pkC0hL
>>549
死んでた気筒のプラグが死んでるかもよ。
あとインジェクターにエア噛んでたりとか。

>>550
実はR34のECUは多岐にわたって変更されてるらしく、
何気に見たら、20GTで「000、001、002」、25GTで「100、102、103」、
25GT4で「200、202、203」、25GT-tで「500、501、502、560」と
ターボのみ何かの影響があったっぽく、バージョンが多い。

ちなみに、下一桁が0のECUシリーズは、採用が'98/5で、廃止が'98/7.
つまり、2ヶ月しかリリースされて無いそうな。
こりゃ一度、車両解説書(追補版)と照らし合わせて、変更部分洗った方が良いかもな...
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 10:50:45 ID:oMr1DtoR
>>549
エンジンマウントやミッションマウントは疑わないんですか?
マウントブッシュ関係でも、似た症状が出る時ありま
すが…
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 10:54:23 ID:C5t430We
GT−X海苔なんですがMT載せ替えっていくらぐらいかかりますか?
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 11:21:49 ID:SFbNNEmM
>>550
502がいわゆる対策品だよ。新車当時クレームあげたら、日産から調査に
来て、3ヶ月位して対策品が出たとかいって501から502に変えてくれた。
555550:05/01/09 11:41:17 ID:N4NPQOg0
>>551,554
ありがとうございます。
501は対策品じゃないんですか。乗ってる感じだと
やっぱりそんな気がします。
某HPによると501は対策品のように書いてありましたけど
502に変えてもらえるようたのんでみます。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 12:03:05 ID:97eJC+d6
>550
前期モデルの最終変更品は502だから、これが最終対策品になる。
(後期の560は前期の500〜502との互換性がない)
ただ、今更この問題をディーラ若しくは日産本社に言っても
掛け合って貰えないと思う。
有償修理ならやってくれると思うが・・・。
557550:05/01/09 12:14:16 ID:N4NPQOg0
>>556
わかりました。
とりあえず今のままでは乗りにくいので
有償でも交換してもらおうと思います。
あんまり高いと考えますが・・・・。
中古で購入しましたがとても気に入ったので
なるべく良い状態にしたいと思ってます。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 12:35:04 ID:47tRS5nJ
>557

有償でかなり高くなる場合はインパルのECUなどにした方がいいかも。
インパルの人にECUのバージョンが違うことが影響するか聞いたときには
最新のECUのバージョンでマップを作成していると言っていたましたから。

私のGT-tは中期型でもともと対策後の502だったんですが、やはり低速時の
エンジンブレーキによるギクシャク感はかなりあると感じていました。
そのため、たとえ502にしたとしても改善されたとしても、なくなるものではないと思います。

インパルのECUはギクシャク感が気にならなくなると聞いていたので、実際変更してみたところ
対策後の502に乗っていたときよりもかなり緩和されました。

まあ、
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 12:36:38 ID:47tRS5nJ
すんません。うえの「まあ、」は消し忘れです。
560550:05/01/09 12:47:20 ID:N4NPQOg0
>>558
ありがとうございます。
対策品が無理な場合はインパルのECUも検討してみます。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 12:49:26 ID:1pDoam3n
>>551
10年7月登録のHR34(MT)に乗っているのですが、
1速、2速で走行中にアクセルを緩めるとギクシャクする
症状が出て困ってます。(ゆっくりアクセルOFFしてもダメ)

ターボ以外にもECUにバージョンがあるようなので、
ECUの交換をすれば症状が緩和されるんでしょうか?
562300:05/01/09 13:02:29 ID:F8pkC0hL
ちなみにECU本体は、単価95000円。全グレード同じ。
個人で交換したければ、買うことは出来る。
後型番で59000円ってパーツがあるが、あれってROMのみ交換なのかね?

GT-tの560は、タービンユニットが違うから別物なんだよな...
俺はメンドイので01のまま。慣れちゃったし、あのガックンに。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 13:30:38 ID:SFbNNEmM
過去スレ(夏前だったかな)で、追加ROM基板を500のユニットにつけて、
560のデータを入れたり、色々やってる人がいたよ。その人によれば、
CPUはH8だとか。

それから後のスレでも、HKS関西では前期車は560のデータをベースに
してチューンしてるとかいうカキコを見た記憶がある。
564549:05/01/09 16:03:08 ID:Fb+weWCp
>>300 そうですね。プラグが死んでいるかも。
一応、コイル交換の時についでに12ヶ月点検したのですが、再度点検してみます。

>>552 エンジンそのもののブルブルみたいなんです。
でも、一応チェックしてみます。

ありがとうございました。
565291:05/01/09 17:04:42 ID:571Rufvf
アイドリングの不調について再報告です。

 直ったようです。現在、不調はでていません。STPの黄色を入れて1回目は、
500キロ走行、二回目は300キロ走行中です。今度の3回目は様子をみてから
です。もし不調がでなかったら中止です。
 コツは、清浄剤を入れたら途中給油せず給油ランプが点くまで乗ることです。
途中給油すると清浄剤が薄まるからです。アイドリング不調が気休めで直るなら
安いものです。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 00:21:32 ID:BnMm8khv
昨日ファミレスにトミーカイラのフロントバンパー付けた25GT-Tがいた。あれは普通にポン付けできるの?
567毛ー火゜ー:05/01/10 03:15:30 ID:p0RFg7yJ
ニスものR34(20台限定)
1700万。
500馬力・55kgm
どっかの雑誌より
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 04:24:33 ID:+rxnwJgF

俺もその雑誌見ますた。
R34セダンにもあんなやつ出して欲しいと思った。
GT−VベースのNAチューンしたやつと
GT−tベースにして出さないかなぁ・・。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 06:54:23 ID:H1HvnEg5
>>567
多分、時期GT-Rのチューニング(開発)資金
調達の為だと推測。
それと、GT-Rの需要マーケットの下調(日産
からの委託)べも兼ねてじゃないかと思
う…
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 13:18:14 ID:8R2QswEu
資金調達て・・・
アホかと
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 14:44:38 ID:SqJp1Gw/
自動車運転免許を取得しました。
憧れのGT−Rが欲しかったけどAT限定なので無理だと言うことが判明
学校を卒業したら25GT-tをローン60回払いで購入予定です。

ところで、この車って人気色は何色ですか?
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 14:46:50 ID:SkXZq5pD
>>569
あくまでニスモちゃんは独立した企業ですぜ旦那。
次期型をお待ちのお客さんはそないなもん買わへんで。
単純に商品化車でっしゃろな。

GT-Rばっかパーツが出るのは購入者のほとんどが車に手を入れるので
パーツ需要が読みやすいのとパーツの高額設定出来るからだっしょ。
573569:05/01/10 15:04:52 ID:H1HvnEg5
結構良い推測だと思ったんだが、ダメけ?
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 16:09:10 ID:PLLqdqMF
こんにちわ、13年式GTV MT 4ドア海苔です。
ニスモ Sチューンサス交換後 走行8000キロ
総距離 40000キロ

点検でディーラーに入庫させ、少し足回りを念入りに見てもらおう
と思ってるのですが、定番の「轍に取られやすい」ので、年月がた
ち劣化してそうな部品交換をしたいと重います。

どこを交換すれば対策できそうですかね?
よろしくご指導願います。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 17:58:18 ID:ZwoVqRRP
>>571
店の人に聞いたら
1位は白系
2位はブルー系だってさ
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 19:06:54 ID:IZWdmhHM
>>571
マジレスさせてもらうが、限定解除すればいいのでは?
まぁそれでも俺はGT−tかGT−Vのセダンを勧めるが(w

>>574
40000キロも走ったらそれなりにブッシュが
へたってるはずだから、ブッシュ交換がオススメかな。

轍が気になるならアライメントを取り直すとか
タイヤ交換も効果あると思う。

>>575
1位の白系は分かるけど、2位は青系なの!?
ちょっと意外だった。
2位はシルバーかと思った。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 19:21:35 ID:zDaJ2Noh
>>571
俺も576氏と同じ意見なんだが、あえて言うなら絶対MTが
お勧めだな。
とくにGTV、歴然の加速力の差があるぞ。あと楽しめるのも
MT!GT−tはどうかは分からんが、MTがいいはず。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 19:24:55 ID:5hbII/6o
なんでAT限定なんて取るかなあ・・・・
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 20:18:27 ID:HhhQenaK
またMT厨か('A`)
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 21:06:54 ID:mm/4lsyt
みなさん、車検はどこでしてますか?
レッドステージでマッハプロはないんですか?
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 21:12:34 ID:5hbII/6o
4ドア用LEDテール欲しいなぁ
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 22:05:58 ID:zDaJ2Noh
>>580
私は長年世話になってるディーラーに出してます。
結構融通聞いてくれますし、なかなか割引もしてくれます。(部品交換など)

前回はテンションロッドやブッシュなど、「なんとかクレームでやっとってや!」
とお願いしたら、無償でいけました。

572氏も頼んでみては?
ちなみに私も13年GTVです。
583582:05/01/10 22:07:14 ID:zDaJ2Noh
間違った574氏だった、スマソ。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 23:23:19 ID:N1ULtKUm
>>574
何故Sチューンサス交換時に見てもらわないのかと小一時間。

アライメント調整はサス交換時に普通はやってあるから、
轍対策はタイア交換しかないだろうな。

ブッシュ交換もアッパーマウントはサス交換時に換えてあるハズ。
アームやリンクのブッシュ交換はかなりの金額になるから13年式4万キロだったら
メーカー保証扱いにならない限り無理して換える必要もない。
それでも交換するとしたらテンションロッドブッシュくらいか。

585名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 23:27:22 ID:bjKalmZu
男でAT専のヤシをクルマ好きとは呼びたくない。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 00:26:37 ID:7xb2it22
呼びたくないのは勝手だが、車を操るってクラッチ操作とシフトチェンジだけでもあるまい。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 00:36:31 ID:6nKFRaDG
34でもAT率高いね
どうしてAT買うんですか?
やっぱり都市部ではMTはつらいですか?
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 00:47:10 ID:wCB8AFkm
23区内だけど、免許取ってからずっとMT乗り継いでる。
今のER34はBCNR33純正のクラッチ組んでるけど、ツイン
みたいにシビアじゃないので、渋滞も無問題。

自分じゃATは買う気しないけど、AT乗りを否定するつも
りないし、個人の好みとか家庭の事情もあるから、別に
回りがどうこう言う問題でもないでしょう。M-ATxは乗っ
た事あるけど、それなりに楽しめるよ。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 09:16:40 ID:EP2JBdA3
見た目だけで気に入っただけなら
乗る楽しみなんかどうでもいい人とかいるんじゃないの?
あと嫁さん兼用とか
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 12:30:41 ID:dyEjLKmk
でもR34海苔としては、嫁さんとか全然走りを分かんない人に
乗ってほしくないな〜。

やはり、バリスポーツ車とは比べるのは無理だが、運転して「お
、この車いいわ、セダンにしては切れ味いい!」とか感じて欲し
い。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 12:33:47 ID:7xb2it22
まあ夫婦で乗るのはしょうがないんじゃない?
もっとも女性オーナーとなると圧倒的に少ない車だとは思うが。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 12:53:12 ID:RQlX+OYY
GT−tとモコで十年は乗り続けるぞ。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 13:31:31 ID:JJZvYm3U
>>592
いいね〜!
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 14:10:18 ID:KCnAaqV+
>>590
その結果がスカイライン消滅一歩手前まで行ったとw
走りを知らない人が乗っても「なんかいいね」と思える方が大事だと思うけどね。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 16:45:31 ID:brAY9OY0
>>594
そうだよね。
車のことは全く分からない一般人にこそ買って欲しかったよね。
櫻井さんもそう思っていると思うし。
R31までなら女性が運転してるのを沢山見たし
走りを知らない人にも大うけだったんだけどねぇ・・・(自動車評論家は勘違いした評価してるけど)。

俺はMT海苔だけど、ATは全くおかしくないよ。
ATでないと駄目と言ってる人の方がおかしい・・・。
おそらく>>590は歴代スカGの中で奇形児のR32あたりからしか知らない世代なんだと思う。
・・ちなみに俺は25歳。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 17:56:44 ID:6xKWhiHy
欝・・・_| ̄|〇
本日、ウチの愛機(後期型GT-t・2枚)のアクセルペダルのブラケットがお逝きになりますた・・・orz
行きつけの整備工場に持ち込んだ所、工場長曰く「昔はクラッチのブラケットが逝った車ってのは見た事あるけど、アクセルペダルのブラケットが逝ったのは初めて見た・・・」だそ〜です_| ̄|〇
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 20:19:56 ID:aycl+hsd
まぁ理想と現実は違うってことで。
絶対MTっていうやつもポリシーみたいなもんだから
他人がおかしいなんていうことないと思うけど。

話変わるけどFASTのDVD(部品検索のやつ)ってヤフオク以外で手に入るとこないかな?
もう古くなっちゃって最新版にそろそろしたい

そしてMFDの値段が知りたい
598590:05/01/11 20:31:01 ID:Jeam/xpE
ふ〜、25歳にバカにされたか。
R32が奇形児??ふ〜ん。俺には名車に見えるな!

ちなみにジャパンターボも所有してましたが、何か?
L28載せ換えターボ。(30時代)まぁいいけど。。。

当時からハイソのセドリックと両方所有してたが。

>>車のことは全く分からない一般人にこそ買って欲しかったよね。
   う〜ん、内装とかを考えると難しいと思う。金かけてる所が違い
   すぎてるもん。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 22:52:14 ID:hqTjpAaa
まあ、あれだ。R32は老若男女問わず好まれるスタイルだよな。
対して34のスタイルはオトコ臭さがプンプン感じられる。って思わない?
600588:05/01/12 00:42:19 ID:OdYrGElv
>>590
R30からR31に乗り換えた時、家族から広くなったと喜ばれた。
R31からR32に乗り換えた時、家族から狭くなったと文句言われた。
R32からR34に乗り換えた時、周囲から勿体無いと変人扱いされた。

走りの面じゃR32は名車だと思うけど、パッケージングの面じゃ
最低のクルマだったと思うよ。4WD(GT-R)を考えてるから、レイ
アウトは大して変更できず、その最低の部分だけはR34まで継承
されてると思う。求める物が違うと言われればそれまでだが、
やっぱり売れてナンボだしね。

カーセンサーのインタビューで当時の伊藤主管は、今後のR33,34
を考えた時に、R32は若い世代に支持されるような車を作ったと、
語ってたけど、結果的にそれが仇になったかな。

HP10(前期だけ)はFFとしては衝撃的なハンドリングだったな。あ
れこそ、一般人にも受ける楽しい車の代表格だったと思う。

ちとスレ違い&長文スマソ
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 01:05:31 ID:rbI2klM2
>>600
なんか支離滅裂だぞ・・・
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 09:30:17 ID:6YA5bpWU
34のシートって汚れやすいね
603596:05/01/12 10:38:37 ID:Ta2teYJV
整備工場から「来週なら入庫可能」とTELありますた・・・orz
騙し騙しマターリ乗るとします_| ̄|〇
604595:05/01/12 11:52:36 ID:7mbxYrC4
>>598
俺よりも上の世代でしたか・・・(,,゚Д゚)
R32は名車であるが奇形児でもある。
奇形児って言う理由は>>600が言っているような理由。
それに、GT-R最優先で設計されていたところが俺にはやや鼻に付く。
基準車があってGT-Rがあると思っている俺としては・・。
その点ではR34の場合、基準車から図を描いていたから共感が持てる。

特捜最前線の黄色のジャパン、西部警察の黒ジャパンターボが
好きだったから、今でも俺はジャパン好きです。
そう言えば、昔近所の駄菓子屋に前期白ジャパンのセダンTIがあったなぁ・・・。

>>600
パッケージングは良くないけど、34セダンのトランクは
当時ライバル車の中ではかなり広かったんだけどね。
ゴルフバックを4つ入れても余裕あるくらいだし。

P10は中坊の頃に一度助手席と後席に乗ったことあるけど良かった。
日本だけでなく欧州でも受けたのが分かったよ。
あれに近い車を現在はマツダが作ってるけど
日産はまた作ってくれないのだろうか・・・。

>>602
確かに汚れやすいね。あのシート。
ダブルブリスターというのが使われているところが。
俺はカー用品にあるシートクリーナー買って来て
それで拭いたけど、汚れが完全に落ちて綺麗になったよ。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 12:51:11 ID:xn6XMeX9
GT4に34のターボとかってあるの?
使いたいんだけど、なかなか出てこない・・・。
やっぱ34ってマイナーなのかな?
15シルビアとかあるのに。。。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 12:58:07 ID:Ta2teYJV
>>605殿
チューニング雑誌(オプ○ョンetc)で、殆ど取り上げられない事実が物語ってますね・・・・orz
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 13:00:48 ID:RhFGeXU2
34ターボってドリフト需要で値が上がってると聞いたが・・・
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 13:26:08 ID:68JQMZr3
nismo
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 13:30:52 ID:c1oC3piY
>>574 です。
ディーラーに点検だしたら、なんとタイヤが内ベリしてますだと。
「バランスかなにか悪いんかな?」と聞くと「いえ、マルチリンク
のはこんな感じで減りますよ。」だそうです。(フロント)

まだ綺麗に減ってる方ですよとも言われましたが、鬱です。
仕方ないので、一応ディーラーでGVを見積もりしましたら
4本で123000円(バランス込み)でした。

悩みながら、タイヤとホィールを購入した専門店にいくと、な
んと全て込みで90000円。なんでもGVはもうすぐ無くなるか
らだとか言ってました。迷わず決定!
DNA GPからの交換なので、轍はましになるかと楽しみで
す。

ちなみにサイズは F235 45 17 R255 40 17です。
610605:05/01/12 13:32:53 ID:xn6XMeX9
>>606
なんで取り上げられないんですか?
理由を教えていただけたら幸甚です。
611595:05/01/12 13:39:02 ID:7mbxYrC4
>>609
GVが無くなるってことは、もう少しすると次期モデルが登場するってことでしょうか?
612595:05/01/12 13:44:36 ID:7mbxYrC4
>>595
ブリッツ34セダンだったらあるけど?

>>606
そう?
最近よく雑誌で見るようになったと思うけど?
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 13:46:24 ID:YL1l16f0
>>610
純粋単純に速さだけの面で、シルビア勢にすら負けるからですね。
チューン度合いによってはVTEC勢にも置いていかれます。
同じだけお金をかけてもR32、33とも大きな差は出ないし、どれだけ
頑張ってもGTRよりは速くならないし…。チューニング&サーキット
分野に於いては魅力ないですね。…ER34。

ドリフトは“見せる”要素が一番ですから。。。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 13:49:51 ID:YL1l16f0
>>609
鬱になってはダメです。“走る!”車には大衆車にはないキャンバー
がついていて当り前なのです。
ワダチに取られる …も同じです。太いタイヤなのですから。。。
615609:05/01/12 14:30:11 ID:c1oC3piY
>>611
次期モデルはどうかな、無くなるのは確かみたいですよ。
割引狙うのお勧めです。

>>614
了解です、分かってはいても辛いですね。
何かを求めるには、何かを犠牲ですね。

二頭追う物、一頭をも得ず!
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 14:37:29 ID:rHZT+ncL
>>615
微妙に間違っとる…、わざとですか、そうですか…
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 14:46:42 ID:6YA5bpWU
わざとに決まってる
618615:05/01/12 17:09:33 ID:JoOonWRm
ええ?え?
(゜ε゜)キニシナイ!!

てかGV、あのサイズで90000円は安いでしょ?
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 17:43:01 ID:6YA5bpWU
二兎を追うものは一兎をも得ず
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 20:13:48 ID:JAWMzyYW
それより01のがいいんじゃないの?
まぁ食いつきいい分、減りは激早だけどね。
あと高いか。。
621595:05/01/12 20:30:48 ID:7mbxYrC4
今よく見直すと>>612で俺にレスしてた・・(w

>ブリッツ34セダンだったらあるけど?
↑は>>605へのレスでつ(´・ω・`)

>>615
レスどうもです。
そうですか、次期モデルが出るかは分からないですか・・・。
622595:05/01/12 20:35:30 ID:7mbxYrC4
>>618
俺が知ってるタイヤ屋でそのサイズなら、89860円(入替、バランス、廃タイヤ、ゴムバルブ交換の工賃)
と出たからそんなものだと思う。
623595:05/01/12 20:38:37 ID:7mbxYrC4

(入替、バランス、廃タイヤ、ゴムバルブ交換の工賃)
てのは“込み”でということです。
624618:05/01/12 22:10:20 ID:JAWMzyYW
あ、DNA GPの新しいモデルは出てましたよ。
ちなみにDZ101だったかな、あれだと89000円でした。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 22:25:02 ID:bXcb9WMX
626618:05/01/12 22:32:40 ID:JAWMzyYW
>>625
そうそう、悩んだんだGVとね。
結構どっこいな噂を聞いてたもんで。
でも名前負けして、GVにしたよ。

あの台湾のフェィデアルだったかな、あれどう?
安いから魅力だね。

てかスレ違いだ、ごめん。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 23:15:16 ID:GbhcgmdQ
素朴でド素人な疑問なんですが。
太いタイヤの方がワダチにとられやすいの?
細い方がとられやすそうなイメージするのは
私だけ?
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 23:59:05 ID:X1WvjHTR
太い方がとられ易いよ。
直進性だけ求めるなら細い方が有利。
だがそれでは曲がれない。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 00:04:09 ID:Q3E0dk0c
>>627
うーむ
言われてみれば、確かに。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 01:26:08 ID:l3tBlWw8
今、ディーラーが出してくれた代車のブルーバード シィルフィに
乗ってます。(新車)

「おお、全然轍に取られない」
「おおぉ、めちゃ乗り心地いい!」
「おおおおぉ、めちゃロールする」
「おおおぉ、フワフワして曲がりにくい!」
「おおおぉ、加速にぶい!」
でした。

ああ、GTVがいい!
631AT34GTーT:05/01/13 02:54:46 ID:ZXW3m4ix
>>630
そう、他車を乗って改めて思う。
やっぱ俺にはスカイラインが一番だと・・・
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 05:10:22 ID:ZoKdppay
ER34でくぐってたら、あるHPに30時代からのCM動画があった。
その中のR34セダン前期のCMに感動!

ドリフトしてきて「ボディは力だ!」には、あらためてシブイと感じた。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 13:03:29 ID:vTmf8QoG
GF-ER34の25GT-tのバッテリーって小さいのかな?
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 13:45:45 ID:rj0jF1Qt
俺は一回目の車検で、大きいバッテリーに変えた。
13年GT−t
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 13:47:18 ID:S/nw2872
>>632
Z31の人のHP?ケンメリもなかったっけ?
前期のCMはカコイイよね。走りのスカイラインって感じ全開で痺れる!
後期は愛のスカイラインって落ち着いた感じになっちゃって。しかも
愛のスカイラインって、ハコスカとニューマンにも使ってなかったっけ?

しかし、今は俺もR34オーナーになっておきながら、当時のR34のCMは
あのHP見るまでまるっきり覚えてなかった。当時はR34はカッコ悪い…とか
思っててCM流れてもあまり見向きしなかったからな…。
636632:05/01/13 13:57:26 ID:rj0jF1Qt
>>635
Z31の人じゃなかったよ、R34の人だった、そのHP。
URLコピペすればよかったけど、忘れてた。スマソ。

そうだよな、今見ると自分の愛車だし、色が俺のと同
じなんで、よけいにいい!

ちょっとHP探してくるわ!
637632:05/01/13 14:02:21 ID:rj0jF1Qt
あったよ、ここです。
http://skyline-spirit.fem.jp/cm.html
63856:05/01/13 14:17:19 ID:Rtj14bIi
以前滑って電柱に突っ込みコアサポートまでいってしまったと書いたものです。
先日修理あがりました。ディーラー見積もりが100万近いと言われていましたが、
ヤフオクで部品を集め、30位であがりました。そのさい部品はR用のバンパー、
ボンネット等をつかってもらって、R顔にしてもらいました。
塗装具合いも綺麗で、費用も当初の半分以下で満足していたら、
真っ直ぐ走りませんでした。ハンドルか常に右にとられます。
板金屋にきくと、足回りにほとんどダメージはなかったんだけど、
タイロッドエンドが曲がってたから直したんだけどねー。
だめだったかー。じゃあ新品にかえてみよう。とのことでした。
これかえてもとに戻るのか不安ですが、頑張って直してもらおうと思ってます。
ご報告でした
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 14:37:56 ID:A1texa5h
コアサポートまで逝っているのに金をケチるとろくなことにならない。
つーかハンドルがとられるような状態で引渡しするなんて信じられん。
俺としては50万で安心が買えるなら安いと思うのだが・・・
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 14:48:11 ID:rj0jF1Qt
ほんまやね、ちゃんとアライメントとか取ったりしてれば
すぐに分かると思うんだが。
まぁガンガレ。
641618:05/01/13 19:47:08 ID:l3tBlWw8
本日、DNA GPからGVに履き替え完了しました。

全然違います、轍に取られない(取られ難い)ほとんど。
DNA GPは新品の時から取られまくりでしたが、これほ
ど違うとは驚きました。
あと、乗り心地が凄くよくなりました。DNA GPの時はゴ
ツゴツしてたのが、無くなりました。

なんとなく物足りない気もしますが、後は峠での食い付き
を試してきます。
642くーやん:05/01/13 21:14:36 ID:CVOjM1QT
このあいだの日曜日、中国縦貫高速での出来事。

 左車線をゆっくり走る私。 その横を猛烈なスピードで駆け抜けるポルシェ911

  そのポルシェを後ろで煽りまくっていたR30 鉄火面RS!
 
年を忘れて参加したあたし。 1やわ・・・でした。 白熱の結果ポルシエはすたこらとパーキングエリヤに突入逃げて

 鉄火面RSのバトルとなりました。 MYBE、むこうは旧車といえターボ付き、R34NA ATではついていくだけで終わり。

あぁターボすれば良かったと思うあたしですわ。 でも丸4灯は年式問わず飛ばすクルマ多いですね。





 
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 21:53:29 ID:QuySlTJe
スカイライン乗りはポルシェとか見ると無駄に煽るDQNが多いよな・・・
644クルマは愛だ。:05/01/13 22:30:26 ID:/FEb/lQS
>>642
ほぉ、ポールニューマンが頑張っていたか・・。
あれは今見るとお世辞にも剛性がないから
ぶっ飛ばすと車が空中分解しそうだなぁ。

まぁ、DQNなりに頑張ってくれ。
だが、一般車を事故に巻き込むようなことはするなよ!!!
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 23:13:46 ID:B+ATqsEb
公道でバトルと名の付くような行為はやめようぜ。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 23:35:47 ID:vYxrEAVW
>>642
ニホンジンデスカ?
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 11:19:47 ID:XhtlTcUm
IMPULのECUつけようかなと考えてるのだけど、エンジンの配管変更するのってDIYでできる?
ディーラーではやってもらえそうにないので...IMPUL本社は遠すぎていけないです。

詳しく説明してるHPか、変更箇所がわかりやすい画像とかあったら教えてください。
しかし、プラグ交換も難関だなぁ
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 12:32:21 ID:xSE4mT5I
>>642
レース場でやるならご自由だが、そんな恥ずかしい事やられると、
同じ車乗っているこちらまで世間から同じ目で見られるからやめてくれ。
バトルって、ゲームじゃないんだからさ・・・。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 13:14:49 ID:JZsdtZuf
>>642
いや、実際には自分の車の能力試したい時ってあるよね。
そんな時、ある程度踏めるとなると高速しかない、峠道はR34には
少々きついし(まぁたのしめるけど)。

中国道は空いてるから飛ばしたくなるね、オービスや覆面も多いの
で怖い。

ちなみにNAでも2.5L?
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 15:47:34 ID:HBKFS5lM
ちと質問です。俺の車、買取店だといくら位が相場だと思う?
なんか、4月から海外に2年ほど転勤を言い渡されそうな雰囲気っ
ぽくて、場合によっては手放そうかと・・・

・4ドア25GT-T(MT)ダークブルーパール
・H10年8月登録ワンオーナー、約75000km
・純正OP(Fリップ&リアスポ)
・車検はディーラー実施で記録簿あり。(12ヶ月は無し)
・外装は年式相応、一応無事故(バンパー、フェンダーを擦った程度)
・若干改造あり(ディーラー車検問題なし、ノーマル部品なし)
吸排気(nismoエアクリ、FGKレガリス)、ECU(マインズ)、レカロSR-3、
HKS HyperMAX2車高調、RE-01&TE37(8.5J-17/9.5J-17)等

あまり足元を見られたくないので、最近査定したとか、相場とか
解る方がいたらよろしくです。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 15:56:29 ID:VT9xhmn2
>>650
140から150
もっといいかも
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 17:04:51 ID:7H6kGBmV
みなさま、こういう状態の人っています???

原因:
1、Cピラーというか、トランクから天井にかけてのミシミシ音
(Dラー逝って対処したもらったにもかかわらず直らず)
2、右リヤスピーカーの音割れ。(スピーカー交換しても直らず)

H10年式GT-T 2Dr MT
事故歴 なし
関係しそうなのは、S-tuneのサスとスタビ入れているくらいです。

わかる人、いますかー???
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 17:52:35 ID:5pO34Aq2
140万なら俺が買いたい位
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 19:52:37 ID:DcqTe/8k
大阪で、13年式GTV  4ドア MT WV2 0.3万キロ
198万で売ってますね。

高い!しかし0.3万キロって。。。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 20:02:46 ID:9kgIMUwy
俺の13年式GT−t、走行7500キロだよ。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 20:21:42 ID:VT9xhmn2
>>655
セダンでMTなら300で買う
657650:05/01/14 21:08:49 ID:HBKFS5lM
>>651
そんなに行くんですか!?会社帰りに買ったディーラーで何気に聞
いたところ、オーディオもアルミもシートもノーマルが無いので、
50万とか言われました。でも、V35に買い替えなら下取りを調整して
130万くらいまで考えますって。そんなに売れてないのか・・・>V35

でも、本音は値段云々よりも、売りたくないんですよね。売るだけで
なく、地方の親戚に預かってもらうとか、別の方法も考えてみます。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 21:13:04 ID:xDrHQidi
すいませんが詳しい方がいらっしゃれば教えてください。
我が家になぜか今ごろ34の4WDモデル(ENR34?)がきました。
ドノーマルなので、タイヤの奥まり方が痛々しいです。

まずはタイヤ・ホイールを代えようと思うのですが、ツライチに近くするには
どれくらいのオフセットがいいのでしょうか?

最初は33GT−Rのホイールがいいと思ったのですが、ダメという話を聞きました。
車高はとりあえず(雪国なので)ノーマルで、17−7Jあるいは8Jくらいを
考えています。どうでしょう?
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 21:43:59 ID:DcqTe/8k
>>656
実際に程度いいGT-tのセダン 13年ものは300万位してるね。
新車のが安い!
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 22:35:12 ID:PX0bNWm1
>>650
先月アップルで査定してもらったところ4ドア 25GT-t 12年12月 MT ホワイトパール 5マンキロ 無事故 フルノーマルで190マンでした。
どんなに程度がよくても200マンはムリといわれました。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 23:40:10 ID:+geJ3ICf
マジで程度のいい4ドアMTターボは新車より高い。
儲けすぎじゃねーか。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 00:17:21 ID:N59rIBbD
>>650
190ってすごいな。どこのエリアですか?

オレは東京23区で
4ドア25GT-T 11年4月 MT アスリートシルバー 3マンキロ 無事故
キセノン 純正エアロ nismoS-tuneサス これといった目立つキズなし。

1年前に日産のカウゾーで160マン、V35を買うなら170マンって言われました。
663650:05/01/15 00:38:14 ID:Z7cf37Hi
>>660,662
なんか、想像してた以上に相場高いんですね。スカイラインは昔から
4ドアのMTは査定は最悪というのが常識だったのが、最近は4ドアのMT
が人気というのは聞いていたけど、ここまでとは。

昨年末まで売ろうなんて思ってもいなかったので、この手の情報には
興味なかったのですが、非常に参考になりました。
664660:05/01/15 01:00:44 ID:SiWiA3Y+
エリアは神奈川です。
後期型の4枚ターボはタマが少なすぎて査定本に相場が載ってないって言ってた。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 01:22:28 ID:YXSfUD52
>>652
>1、Cピラーというか、トランクから天井にかけてのミシミシ音
>(Dラー逝って対処したもらったにもかかわらず直らず)

私の前期セダンGT-tも同じような?音がします。
デーラーでトランクのラッチ調整してもらったけど全然直らず。
特定の振動でカチンコチン…といった音です。

過去スレに、「リアダンパーのアッパーに金属の皿のような部品がついていて、
それを外すと直った」なんて書き込みがありました。ちなみに室内側です。
私も試してみようと思いつつ忙しくて試せず…

また、ぐぐっていたら「リアの溶接が剥がれて音が出ている」云々と
書かれている方がいました。ちょっと不安。

ただ、ミシミシ音っていうことなら見当違いかも。

>2、右リヤスピーカーの音割れ。(スピーカー交換しても直らず)

ホログラフィックサウンドシステムとか付いてます?
もしそれなら、リアスピーカ直下にアンプが付いてますので、そのせいかも。
私はホログ(略)でしたがアンプごとスピーカーを外して社外スピーカに替えています。
替える前もそういう症状は無かったですね。

セダンターボMT(・∀・)イイ!
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 01:22:29 ID:QDxAuGJm

つうか家庭の事情が許すなら乗り続けろ。
手放してから初めてこいつの楽しさが分かるのだろうな。

ずっと手放す気ないとディーラに言ったら苦い顔をした。
新車買ってくれない客だものな。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 08:56:21 ID:WPzFOJop
今朝の雨で路面が少しぬれてて、ちょいとカーブで加速したら、
アスファルトでタコ踊りしちゃいました。ウェットのターボは怖い。
あぁ、TRCがなかったら今頃あぼーんだたよ(^^;
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 09:01:34 ID:9fbupJVb
こんなにいい車とは知らず過走行の車両買ってしまった_| ̄|○
次も34買うぞ
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 12:53:50 ID:Nsd6ROUF
>>656
残念ながらクーペさ。でも売りません。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 13:36:01 ID:pUtXwrDu
>>664
TRCがなかったら…ではなくて、まわりに歩行者がいなくて良かった
ですね。
街中でテール流すほど危険かつ非難される行為はないので“普通”の
運転を心掛けましょう。

ちなみに…
リアが流れた時はTRCはOFFの方がコントロールが容易です。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 14:16:13 ID:n8bkDd4q
>>667
TRCがONの状態で交差点でタコ踊り?
それじゃ、ろくに滑らない筈だが?
まさか、後期と前期で制御幅が違う
のか?
俺のは後期だが、同条件でタコ踊りに
はならないと思うぞ。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 15:01:54 ID:MaGwXFpU
>>671
もしかして俺のGt-t壊れてる?
プチたこだったけどカウンター3-4回あてて元通り。
そういえばいつもはすべれば目に入るTRCランプが
灯かなかった気がする。あせったので目に入らなかったのか?
そろそろデーラー点検してみます。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 15:08:18 ID:MaGwXFpU
>>670
あっ、そうでしたね。対向車や歩行者がいなくて
本当によかったです。こう言うのって後からジワリジワリ
恐怖心がわいてくるんですよね。路面が濡れてる日は
乾いた日と同じ加速は絶対やめます。
674650:05/01/15 15:34:30 ID:Z7cf37Hi
今日、一応査定に行ってみようかとクルマに乗ったんだけど、結局
査定に行かず家に戻り、千葉で農業やってる親戚に電話して、海外
転勤になった場合、34を納屋で預かってもらうようお願いしました。

32から乗り換えて6年半。高速でも踏んでるから外装は、お世辞にも
極上とは言えないけど、ミッションは不調にならないように育てたし、
距離を走ってても、メンテは整備士の友達に手伝ってもらいながら、
DIYで出来る範囲で気を遣ってるし絶好調。足やデフ、ブレーキ、ク
ラッチ等は自分好みにアレンジしたので、何の不満も無い。

冠婚葬祭や家族旅行、スーパーの買い物も無難にこなし、サーキット
までソコソコ楽しめるクルマって、皆無だもんね。腹決めた。

日記っぽくなってしまってスマソ
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 18:16:37 ID:xqiB3mTw
都内西部、夕方からみぞれで路面がシャーベット状態に。
アクセルをちょっと強く踏むとタイヤが滑る滑る・・・。
ま、タイヤも交換時期なんだろーけど、FRって怖い・・・。
家でおとなしくしてよう。皆さん気をつけてください。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 19:41:41 ID:qUU3VaBN
下り坂の雪道でスリップして壁に正面から激突、バンパーはもちろんのこと

キセノンヘッドランプの透明のカバーが割れて(左のみ)、取り付け部の

2箇所が折れた(左右)_| ̄|○

近所の修理屋に相談したところバンパー6万 ライト20万(左右)とのこと

バンパーは安いしヤフオクでまだ安く入手できると思うのだが、ライト20万は.....

ライトは点くので、取り付け部を接着剤で補修して、透明のカバーの交換だけで

済まそうと思うのですが、透明のカバーだけの部品てあるのでしょうか。

どなたか教えてください。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 20:18:58 ID:WlJlZtEz
4DrはやっぱりD-1の影響で値段上がってるようですね。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 20:40:14 ID:liOAC9zZ
>>676
無い。リフレクタレンズ部分は一体型assy。単体で片側6万円。
キセノンなら、バラスト&バナー破損品流用で腹括るしかない。
バラスト&バナーまで逝くと、片側10万飛ぶ。両目で20万。

そういう自分も片側レンズのみ年末の事故で割れたので、
しぶとくヤフオクで狙ってたが、あえなく撃沈した。
特に初期のレベライザー付きは皆無に近いので注意。

バンパーは、ヤフオクで落として発送してもらうと送料が爆裂なので、
その辺りも注意して落札した方が良いよ。大体1万超えるので。
本体+塗装代+送料を良く考えて落札しないと、逆に損する。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 21:37:07 ID:qnYMGluj
>>678
レベライザーってすぐ消滅したの?
マイチェンで消滅かと思ってた。
にしてもキセノンライト高いな、気を付けよう(`・ω・´)
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 23:24:00 ID:M/WRxXqh
>>676

災難だったな。

雪だ雪だって言ってたのに、雨だ。まあ、そのほうが良いけど。
去年、雪の日坂で登れなくなって、サイド引いて外に出たら、

俺を置いて、GT-tが滑り落ちていく・・・横はガードレール無しの
崖になってて。飛び乗ってハンドル切って、止まったから良かったものの
しばらくそのまま硬直。

スタッドレスって初めて買った。ホイル込みで17万。しょうがないね
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 23:30:55 ID:1dj20MTl
雪の日はスタッドレスを履いていない限り、乗らない方が吉。
どうせ、周りもノーマルタイヤであぼーんしているのが多いので、自分が
巻き込まれる可能性もある。

682名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 23:57:53 ID:DjylkO9T
事故りました…
保険使うことにしたんですが、質問!
保険を使って直した金額と等級ダウンには何か関係があるのでしょうか?
知ってる人がいたら教えてください〜。

またはどうすれば調べられるかを教えていただければ幸いです
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 00:38:35 ID:re0FCZ8k
>>682
みんなの為にも保険を使わないことをお勧めする。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 00:47:15 ID:IRv7D6Cx
>>682
2ch依存度が高いなら・・・
保険業界α@2ch掲示板
http://society3.2ch.net/hoken/

契約している保険会社に聞くのが解りやすいと思うけど
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 16:11:56 ID:SwnrUQpv
油温がメモリのどこになったらエンジンを切ったらいいですか
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 16:33:22 ID:s8EPNPEF
初カキコです。よろしくお願いします。
25GT−T、セダン、MTにのってるものですが、車高調について
どなたか教えてください。
中古で購入したのですが、最初からHKSの車高調がついていました。
モデル名は不明ですが、結構前のものではないかと思います。
ショックがへたりまくっているようで、最悪の乗り心地&操縦性なの
で、車高調を新たに購入しようかと考えています。
みなさんはどこの車高調をいれていますか?
装着後のインプレッションを含め教えていただけるとうれしいなと。
街乗りメインなので、あまり固くないものにしようと思っており、
APEXのN1 evolution Damper streetあたりにしようかと思って
いるのですが、どなたか装着されている方いらっしゃいますか?
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 17:25:13 ID:35OpTJ6W
>>686
乗り心地ほど、他人のインプレがあてにならない
物はないぞ?特に車高調なんかはね。
君はもう欲しい物が有るみたいなので、それを
装着するのが一番良いと思うのだが?
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 19:05:39 ID:BJgcM8ck
>>687
GJ!その通りだよね
足回りはECUみたいに試走できないしね。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 19:13:17 ID:plrzcZ1g
>>687-688
いやそりゃそうなんだろうが回りの意見聞くくらいありだと思うが・・・
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 19:20:32 ID:bNNws+JS
乗り心地なんて慣れの問題。
車高調やるなら見てくれと自己満足度で決めるべし。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 19:31:36 ID:MhPZP+E6
と、まあ偉そうなこと良いながら具体的な話は何ひとつできない愚図ばかりの様だから
>>686は車板の車高調スレ行ってみるといいよ
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 21:19:17 ID:35OpTJ6W
>>691
まあ、愚図と言われればそれまでなんだが。
車高調って安い買い物じゃないでしょ?
ゴホン…ま、確かに意見交換くらいはいいか。
え〜、参考までに…
俺のER34は、今までにTEINのHRダンパーとFLEX
を入れました。HRダンパーはF/8k R/8kで、某所
での高速コーナーなんかで、追い込んでいくとアンダー
気味でしたが、素人なもんで気にせず使ってま
した。で、ヘタッてきたのでFLEXに替えました。
こっちはF/7k R/6kです、HRダンパーよりも街中
での乗り心地は良くなりました。
サーキット派の人には物足りないかもしれませんが、
街乗り〜峠etcをオールマイティにこなすなら、ノーマルの
約2倍強程度のバネレートの物が良いかな、というの
が俺個人の見解です。
TEIN以外の車高調では、HCR33に着いてたHKSの
ハイパーダンパーですが、バネレートは、F/6k R/5kだっ
たかな?個人的にチョット柔い印象でした。スタビが
ノーマルだったためか、ロールが気になりました。    
    
>>686 長文ですが、参考になりますかどうか…
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 21:55:36 ID:Jqh388Wv
>>686
俺はAPEXのWSダンパーをつけたよ。
バネは6kg前後だったと思う。
ノーマル、BNR34Vスペ純正、APEXと変えてきたけど
今の一番乗り心地がいい。ER34用に作られただけあって
車高もちょうどいいし。N1とかではちょっと硬いかも。
街ノリなら
692さんが言うようにノーマルの倍くらいがちょうどいいんでは?
694676:05/01/16 22:17:08 ID:Y7Gt7yZi
>>678-681さん サンクス

695686:05/01/16 22:31:05 ID:s8EPNPEF
みなさま、貴重なご意見ありがとうございます。
APEXのWSダンパーが良いらしいという話を聞いたことが
あるのですが、APEXのホームページで商品を見ると、この
モデルのってないんですよね。
もしかしてもう販売していないんですかね?
バネレートについて、ノーマルの2倍くらいが良いとの意見が
でていますが、ノーマルのバネってどのくらいなんですか?
無知で申し訳ありません。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 22:59:40 ID:35OpTJ6W
>>695
すまん…、ちょっとカタログを探してみたんだが
見当たらんかった。もう5年目だしな…俺の34
うろ覚えだが、たしかF/2.8k R/2.3kだったと
記憶している。(GT-t用ね) 違ってたらゴメン
697686:05/01/16 23:12:33 ID:s8EPNPEF
>>696さん
ありがとうございます。
頑張って自分でも調べてみます。
ほかに情報をお持ちの方がいらっしゃれば
ぜひ教えてください。
よろしくお願いします。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 23:45:34 ID:JIAvnFrd
>>697
バネレートは一つの目安にはなるけど、絶対じゃないよ。
ZEALの12k/9kだって、減衰標準で老人乗せても文句言わないし。

レートよりも、減衰の立ち上がり方とか、ダンパーのセッティン
グの方が、突き上げ感とかに大きく影響すると思う。ただ、基本
的にレートあげると、それに減衰合わせるから、全体的に硬く感
じる傾向になると思う。

TEINのFlexやHKSのHyperMAX2は街乗りの評判は悪くないみたいだ
けど、許容範囲や感じ方は主観や慣れってのが非常に大きいよ。
699686:05/01/16 23:55:37 ID:s8EPNPEF
>>698
ご意見いただきありがとうございます。
足回りというものがどういうものなのか良く理解できて
いない自分が情けないです。
足回りの硬さ=バネレートなのかと思っていましたが、
ショックの減衰力のほうが重要な要素なのでしょうか?
そのあたりも踏まえて街乗りメインで考えた場合、何を
判断基準にすれば良いのですかね。
自分の理想は、ノーマルの足回りと変わらない乗り心地
と、車高の低さを両立することです。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/17 00:35:48 ID:pRkOJ7Wz
レートが上がれば硬くなるのは事実だよ。でも、(主観入るけど)不快感
の強さは、組み合わせるダンパーによると思う。ZEALの前はDR21(F4k/
R4k位)にSUSTECダンパーだったんだけど、家族の感じ方としては、ZEAL
の方が不快感は少ないみたい。

でも、ノーマルの乗り心地を求めているのか・・・ならば、KYBのNewSR
にローダウンサスとか、nismoのS-tuneで減衰調整して自分好みにする
方が良いと思うよ。街乗りを考えた車高調でも、ノーマル並みという訳
には行かないような気がする。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/17 01:05:35 ID:cpomIVRg
バネレートで例えば6Kg/mmとした場合、縮めていない状態から
1mm縮める時に必要な荷重でしょ・・・
1Gがかかった状態(確かフロント1軸当り400kgぐらい)の
バネ定数は6Kg/mmじゃないよ。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/17 01:05:52 ID:NlBc3cG3
KYBのNewSRにローダウンサスはやめたほうが・・・
おそらく乗り心地は悪化する。
そもそもNewSRが純正スプリングに合うように作られているから、
NewSR+純正スプリングだとかなりのマッチングではある思う。

ただ、車高を低くするとなると、nismo S-tune が無難ということになるのかな・・・
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/17 06:52:33 ID:pAidjYsv
>>699
昔から意見されてるけど、バネレートってのは荷重移動の踏ん張りの方で
働く反力なので、いわゆる道路上の段差だとかそういうゴツゴツ感は、
ブッシュとかダンパーの方の影響力が大きい。

道路上の段差は極短時間で瞬間的に大きな変化量が働くので、
バネレートが多少高くてもストロークしてしまうような強さが掛かる。
ハンマーで殴るのと一緒のような感じ。
逆に荷重移動の際には車体の重さがジワジワとのしかかるので、
バネレートの高さでそれを防ぐ事が出来る。徐々に重さを加える秤みたいなもの。

ダンパーってのは、バネレートを上げる事で振動が強くなるし、
荷重移動の際のストローク量が短くなるので、それに合わせたストローク速度を
変化させて、共振を収束させたり荷重移動速度を変えたりする物体。

極端な話をすると、バネレートが高くてもダンパーが無ければ、
ゴツゴツは感じないけどフニャフニャトランポリンになる。
それにダンパーをつけることで、ゴツゴツが増えても、安定感が増すって話だの。
バネレートが上がってると、振動収束を高めるため、ダンパーも必然的に
硬くなってしまう。だから縮み側と伸び側で変化持たせてるのよね。

バネレートの高い車高調がゴツゴツするのは、調整次第だったりするわけ。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/17 07:49:37 ID:LwVX9mlA
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/17 08:50:46 ID:WIEqtuce

R34の中古こなれてきたからRX-8とどっち買うか迷うよ!
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/17 11:12:08 ID:Mwkhy1sK
>>696
ノーマルな乗り心地と車高を両立させた車高調ってのは現存しません。
そもそも、コーナリング時等の微妙なアンダー&オーバーを車高によって
調節するのが車高調の主旨なので、柔らかい(乗り心地が良い)ショック
での限界域でのセッティングといのがあり得ない事なのです。

ただ、バネよりダンパーのセッティングが乗り心地を左右するというのは
正しく、ダンパーのセッティングを変更出来るモノ(APEX等)でしたら
その希望にそえるモノはできますね。

例としてAPEXの車高調をアペックスディーラー契約しているSHOPで購入
と同時に、希望を伝え仕様変更をしてもうらう…って感じです。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/17 17:13:16 ID:9aISdQqa
ER34の25GT-ターボの後期ですけれども
カーナビ等は
1DINでも2DINでもどちらでもいいのでしょうか?

できればインダッシュのカーナビをつけたいと思ってるので
情報よろしくお願いします
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/17 17:41:49 ID:GR294Qfz
>>705
全然違う車だと思うが。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/17 18:28:51 ID:WIEqtuce
>>708

だからこそ迷う
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/17 19:02:07 ID:uoNiQ3fM
>>709
お前アホやろ!
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/17 19:07:54 ID:SD2eu6t+
運転して楽しい4人乗りの車

こう言えば似てるw
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/17 19:41:21 ID:sRa9nHpC,
>>707

私はカロツェリアの2Dinカーナビをつけています。
目線の移動量は大きくなるけど、すっきりしますよ。
特にMTの場合、1Dinの飛び出すタイプは邪魔だと思う。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/17 22:27:15 ID:sTkNqgJW0
>>650
11年7月登録 4ドアGT−t MT海苔です。

昨年車検取得直後に冷やかしで買取店で査定してもらったら
一声「150万」でした。
最初から「売る気は無いけど相場だけ知りたい!」と言い渡して
提示された金額です。
本気で交渉すれば未だ金額額アップは期待できそうでしたね。

ども、どうして4ドアMT高騰してるんだろう?
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/17 22:34:02 ID:U3o+eY4V0
>>713
ttp://www.d1gp.co.jp/

コレのブリッツワークスのおかげで人気↑
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/17 22:39:25 ID:KZQV8vCZ0
だから高いのは今だけなんだよね。
売るなら今だよ。
716686:05/01/17 22:55:11 ID:LPtAWd5X0
みなさんアドバイスありがとうございました。
もう少し足回りについて勉強してから、購入商品を
再度検討してみます。
717687とか692:05/01/17 23:26:45 ID:0QeGOLQ50
>>716
ま、最初から全てを理解しようなんて思わずに
色々と自分で経験を重ねて、スカイラインライフを楽し
んで下さいな。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/17 23:46:03 ID:WtjwiQBi0
今年の流行は34顔の32
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/18 00:54:27 ID:kK5OUL9z0
3連メーターってGT-tのアイデンティティではあるが
ナビ付けようと思うとあれが鬼門になるね。
結局エアコン丸隠れ覚悟で固定式モニターにしてしまったが予想通り不便。
やっぱ目線移動有りでも1DINインダッシュの方が良かったように思う。
720707:05/01/18 00:56:09 ID:lVntIqQX0
>>712
やはり飛び出すタイプは厳しいですか
2DINが入るとわかっただけでもうれしいです
返答ありがとうございました
721707:05/01/18 01:31:59 ID:lVntIqQX0
>>719
そうですよね!
3連メーターが曲者です
モニタのサイズも大きいと困るかもしれませんねぇ
ありがとうございました
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/18 01:41:33 ID:SAseb0zj0
>>718
そんなことしてる32をこの間雑誌で見たなぁ・・・。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/18 02:04:25 ID:5/kd3YBM0
>>719
俺、3連メーターの上にナビ付けてるよ。
メーターフードの曲線に合わせて、台座の粘着部分?を折り曲げて付けてる。
初めは視界が狭くなって邪魔だなと思ってたけど、今じゃ慣れちゃって気に
ならなくなっちゃったよ。でも、欲を言うならインダッシュナビか34Rの
MFD(だっけ?)が欲しいと思う。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/18 02:13:25 ID:5/kd3YBM0
ちなみに使い勝手は位置的に非常に見やすくはあるよ。
俺は運転してるときは3連メーターのブースト計をよく見てるんだが
ブースト計気にしつつナビも確認しつつって時は視線移動が少なくてすむのが
メリットだと今は自分に言い聞かせてる。でも金があったらインダッシry

連書きスマソ
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/18 02:23:09 ID:ueB2jw430
2DINナビはMTだとシフトが邪魔になることないですかね?
視線移動も多いですし。
しかもディスク類の出し入れで液晶の開閉時にシフトに当たりそう。
ちなみに自分はインダッシュナビつけてますけど、液晶の開閉は別に邪魔に
ならないけど、エアコン操作パネルは全然使えなくなりますね。
視線移動は気になりません。
ただし、今日、開閉時のギア?が舐めちゃったのか液晶の開閉が
正常動作しなくなりました・・・。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/18 06:29:39 ID:/hFTmkLm0
>718
32の良さを否定しまくってるよな。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/18 09:16:24 ID:duodxNVCO
空中に設置。1DINの空きスペースにカチオンでアームを作る。エアコンの左側に設置すると(゚∀゚)イイ!
728662:05/01/18 09:23:11 ID:YRXp76U30
>>665

お返事遅くなってスミマセヌ

>ホログラフィックサウンドシステムとか付いてます?

私のにはついてないです。
知り合いの話だと、純正のスピーカーの出力と、社外品の
出力の違いで出るかも…と言ってました。(日産の中古車Dラーマン)
アンプを入れてみようかな、と思う今日この頃…

ピラーの異音は再度Dラー入院となりますた。
ついでにミラーの擦り傷も治してもらってノー傷モードっす。

アドバイス感謝デス

あ…しかしレカロが遠ざかる(⊃д`)SR4の赤チェックのやつほすい…
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/18 12:01:10 ID:B5+gflFi0
カロの2DIN・HDDナビ、AVIC-ZH9MDの使用者です。

>> 2DINナビはMTだとシフトが邪魔になることないですかね?

なんですか?出っ張っていないんだから、邪魔になりませんけど。

>> 視線移動も多いですし。

いつもモニターを見ていたいという人には、仕方がないですね。
自分は、夜間のナビのモニターがまぶしくて嫌なので、
運転中の視界に入らない今の位置で満足しています。

>> しかもディスク類の出し入れで液晶の開閉時にシフトに当たりそう。

たとえ1速に入れていても、全く当たりません。
もちろん、開けていると邪魔にはなりますけどね。

>> ただし、今日、開閉時のギア?が舐めちゃったのか液晶の開閉が
>> 正常動作しなくなりました・・・。

これは開閉式インダッシュモニターの宿命ですね。
使用するたびに開閉しなくてはいけないし、機構が複雑ですから。

他にも、モニター設置方法はいろいろあるのでしょうが、
キノコをはやすのだけは私の美的感覚が許しません。

2DINはきれいに収まるので、私はおすすめです。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/18 12:29:37 ID:KgqWLUE50
N'FitのオンダッシュDVDナビ(モニター7インチ)を付けてます。たまたま
通販で爆安のDVDナビを買ったら、N'Fitが送られてきたのですが、単に
市販のDVDナビに汎用のモニター取り付け部品と車種ごとの取り付け箇所
のガイドが付いているだけでした。

日産指定の取り付け場所はエアコンのルーバー右側でしたが、ルーバー
が左右とも触れなくなるのと、ハザードSWへアクセスし難くなるので、
ルーバー左側に付けました。右に付けてもエアバッグが開いた時は干渉
しそうですし。

左で、出来るだけ下に付けると、3連メーターも電圧計の一部が隠れる
程度で13.8V付近はしっかり見えますし、視線の移動も少なく、ルーバー
右側は機能するので、まぁ満足してます。

夜間の眩しさは、機種によるのかもだけど、ポジションを点灯した時点で
地図が白黒反転みたいになって、かなり暗くなるので自分の機種では気に
なりません。

まぁ、当時予算があれば2DINのインダッシュ欲しかったですけどね。
731707:05/01/18 13:33:39 ID:lVntIqQX0
>>724-725
>>727
>>729-730
たくさんのレスありがとうございます
非常に参考になりました

やはり皆さんもいろいろ悩んでるみたいですね

今の第一候補がAVIC-ZH900MDなので
>>729さんのコメントは特に参考になりました。

全然気づいてなかったんですけど
やはり機械物なので
開閉時に不都合がでることもあるんですね

使い方にもよると思うのですけど
>>725さんはどのくらい使用されているのかと
正常動作しなくても一応、動くのかどうか
参考程度に教えてもらえると助かります
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/18 16:04:56 ID:MmZwYcfQ0
>>731
先月、AVIC-ZH900を取付しました。
写真取ってきましたので、参考程度にどうぞ。車両は前期GT-tです。

ttp://team2ch.ath.cx/cgi-bin/uploader/src/sora0531.jpg
ttp://team2ch.ath.cx/cgi-bin/uploader/src/sora0532.jpg
ttp://team2ch.ath.cx/cgi-bin/uploader/src/sora0533.jpg
ttp://team2ch.ath.cx/cgi-bin/uploader/src/sora0534.jpg

オーディオ部の内装がキズだらけなのは気にしないで下さい。

今のところ、モニタやディスプレイ部の開閉で不具合はありません。
エアコンの操作パネルをほとんど覆う形になります。
ただし、ZH900の場合は一時的に10秒ほどモニタを下げる機能がありますので
ナビ動作中でもエアコン操作等は行えます。

問題としては、エアコン操作部の温度調整のダイヤル左端にモニタが当たってしまいます。
ですので、画像2枚目のように少々モニタを下に向けなくてはなりません。
映像が暗めのDVDなどを再生する時は、少々見難く感じます。
あと、エアコンの送風がモニタの裏側に当たってしまい、風があまり来ません。

画像3・4枚目のようにシフトノブがモニタやパネルに干渉することはありません。
画像はニュートラルの状態です。1・3・5速の場合でも大丈夫です。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/18 16:09:52 ID:Tz3qcO/D0
>>732
傷がすごいです。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/18 17:19:51 ID:SGK4UxFj0
スレ違いですがオ−トサロン行った人いますか?
34で関連するものがあったらレポおながいします。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/18 17:57:09 ID:zoDzqgwS0
東京オートサロン、行って来ました。
人が多くてよく見られませんでした。スポーツではZ頼みという感じですが、
ニスモのR34GT-R 1700万円が人目をひいてましたね。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/18 20:58:21 ID:N3huoTDEO
こんばんわ ちょっとお聞きしたいんですがR34のオプションにリアタワーバーってないですよね?
737リアタワーバー:05/01/18 21:26:31 ID:Cs7vymgf0
ないです。
クスコ等数社からトランク部のストラットをつなぐモノは出ていますが
アッパー部を連結するものと比較するとその効果は薄いです。効果ナシ
ではないですけれど。

GTR用のアッパーマウント補強プレートがかなり効果ありますよ。
若干プロの加工が必要ですけれど。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/18 21:51:36 ID:YN5FOJEt0

ターボとNAで迷うのですがNAの方がやっぱ
甲高い音が出るのでしょうか?
739707:05/01/18 22:13:50 ID:lVntIqQX0
>>732
なんと素晴らしいレス!

ダイヤルに当たってしまうのは残念ですねぇ
しかし思ったよりシフトとの距離があるので安心しました

かなり参考になりました
感謝感謝です
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/18 22:14:55 ID:1ZbZiRQu0
>>732
本体を前出しして取り付けられるのがオプションで売ってるよ。
それを付けると温度調節ダイヤルにも干渉しないです。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/18 22:49:25 ID:Tz3qcO/D0
ノーマルサスでタイヤが3ミリほどはみ出してるんですけど
RS-RのTi2000入れたらはみ出ないですかねー
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/19 00:36:29 ID:+jNol6Oc0
11年式のアスリートシルバー。
新車の頃は紫がかったシルバーに見えたが
今はただのシルバーにしか見えない。水アカ落としでまた紫に見えるかな?
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/19 00:44:23 ID:Ju1E0unqO
>>737レスサンクス!
ですよね まさにそのクスコリアタワーバーの装着条件に純正タワーバー装着車
ってあったので、純正タワーバーとはリアかフロントどっちかなって思ってしまいました。
リアタワーバー付けてみようかと思ったのですが、
効果があまりないのならやめようかな。。。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/19 10:43:45 ID:AO41pP2X0
>>740
リア周辺の補強をお考えならば、まずはGTRの純正補強パーツをお試し
になってはいかがでしょうか?同じ部分のパーツでも全くの別物ですよ。
300万と550万のその差は歴然です。むろん実効果も。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/19 12:57:02 ID:ooy9fMkk0
査定させると整備書か何処かに書き込みされると聞いたが?
暗号みたいなもの?
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/19 13:20:47 ID:903JMlgW0
ごめん、誰か教えて。
先輩の34にナビを取り付けるんで、ソニーのサイトから資料持ってきたんだ。
で、実作業に取りかかったんだけど、エアコン吹き出し口がどうしても外れない。
内装剥がしを駆使してこじり回してみたんだけど取れる気がしない。
あそこを外すのってなにかコツとか特別な方法があるんだろうか?
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/19 13:28:33 ID:AO41pP2X0
>>743
思いきりだけだと思うよ。ハメているだけやし。
向かって左側に内装はがしレバーを入れて、コクっと起こせば
スコっと外れるはず。。。個体差で固いだけだと思われます。
イキオイで。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/19 13:38:48 ID:903JMlgW0
>>747
即レスdクス
勢いかw わかった、気合いでやってみるよ。
左側ね。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/19 19:08:04 ID:AVS5TeH50
GET-U「最新入庫車」で青・赤コンビキター!!
しかし青クーペ、ATでも247万orz
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/19 20:06:12 ID:sdYoN1PT0
やっぱり25GT-tのベイサイドブルーってまだまだ高いね・・・

H13式の25GT-tのベイサイドブルーとかってマジで少ない気がする
goo-netでも2台しかないね
生産台数自体がどのくらいか知らないけどさ。

所有者が羨ましい!
751725です。:05/01/19 21:54:47 ID:6GZKc4an0
707さんへ
遅くなりましたが自分はカロッツェリアのAVIC−H9とAVIC−7MDの組み合わせです。
取りつけて一年半ちょいです。
ナビの機能や、オーディオとしては全然問題無く動作します。液晶の開閉だけの問題です。
ちなみに今日修理出しました。取り外した後の空洞がさみしい。
752707:05/01/19 23:15:13 ID:7X1gId4G0
>>751
いえいえ、返事をしてくれただけで感謝です

1年半ですか結構使ってますね
車体の振動もあるんでしょうか
インダッシュの欠点といえば欠点ですね
しかし使うためには開かねば・・・orz

とても参考になりました
ありがとうございました。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/19 23:25:44 ID:Ju1E0unqO
>>744
そうですね。GTRの純正補強パーツの流用もいいですね!
2ドアクーペに加工なしでとりつけできるなら、補強にもってこいですね
754sage:05/01/19 23:42:30 ID:C/59k+Hf0
ボディ補強を行うと弱い所にそのしわ寄せが来る。
ボディの寿命を縮めたくなければやらない方が良い。
ちなみにGT−RとGT−Tではフロアの鉄板の厚み、構造が違う。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/19 23:46:14 ID:cspFyT7p0
補強の必要性を感じるのってどういう時?
マターリ派のオレなんて足掛け6年何もいじっていない。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/20 01:59:50 ID:p47UctGR0
R34と同程度のボディ剛性をもつ車ってどんなのですかね?
Z33とか??
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/20 02:42:27 ID:KzMDM+x30
>>750
確かに俺も生産台数は気になる!
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/20 03:03:33 ID:JMK1mMKv0
>756
R33、GCC35。
基本設計・フロア別物:Z33。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/20 03:12:33 ID:JMK1mMKv0
追加 WGC34
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/20 10:13:16 ID:BJczn+xW0
>>752
サーキットで限界域まで攻め込むとその必要性は感じますね。
ブレーキを残しながらの突っ込み時とか特に…。
実際、補強前と補強後の剛性感は別物です。
実際のタイムには顕著に表れませんが、その安定感はコントロールに
余裕ができて結果的に攻めシロができるというワケです。

>>751
補強をするって人は“走る!”って人なワケで車の寿命よりも別の所に
価値観を置いているので人それぞれで良いのではないでしょうかね。
ノーマルでも34は街乗りには十分な剛性はありますからね。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/20 11:12:35 ID:GfuybJrw0

>>755
>>754
だよね。sage
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/20 18:13:05 ID:kpym4Lmw0
>>758
そういう意味じゃねえだろ
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/20 18:31:15 ID:iZtY3XqX0
R33GT-RとR34のボディ剛性がほぼ同じだと、どこかで聞いたような記憶が……
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/20 18:52:14 ID:Gyu34kDK0
34が出たので記念カキコ
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/20 19:15:14 ID:zZW+Nue/0
>>763 
>R33GT-RとR34のボディ剛性がほぼ同じだと、どこかで聞いたような記憶が……

同じかそれ以上であると開発主管だった渡邉衡三氏が説明したのを発売当時に聞いています。
本当かどうかわかりませんが。


766名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/20 19:25:20 ID:nmbpLfus0
オーバーフェンダーっていいのある?
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/20 20:17:38 ID:9EPFqwIlO
433>>
古い話ですが、最近GT-ターボを購入したんですが左リア辺りからキュキュ音がなるんですが、433さんがいうデフォとはなんのでしょう?デフォッガーではないですよね・・・
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/20 20:34:05 ID:hD76eCvm0
>>766
GTR
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/20 20:41:47 ID:dyq0SYpV0
>762
結果的にそういうこと、民間や各種団体の試験評価とか見た事ないでしょ。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/20 20:57:14 ID:OzIwsTSl0
白山通り春日に停めてた34売ってくれ
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/21 19:47:27 ID:kDyMIKvJ0
>>770
いいよ
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/21 21:01:15 ID:o9UYeCY20
>>771
マジで?
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/21 21:46:42 ID:oFGTm11N0
>>771
>>772
ヤベェぜ野郎共!!
売買契約交わしまくりやがってるぜ?!
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/21 23:42:38 ID:o9UYeCY20
まだあれだけいいタマが残ってれば次も34買えるな
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/22 00:40:48 ID:tu2Sw8LF0
ER34にBNR34の純正部品って簡単に付くんでしょうか?
とりあえずフロントをR仕様にしようと思ってるのですが
その他の流用などを、まとめているサイトなどがあれば教えてくれれば嬉しいです
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/22 02:38:28 ID:N9yocRzZ0
勿体無いから止めたほうがイイ
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/22 03:19:37 ID:0xc41qfU0
R仕様にする意味がわからん!
R34はそれなりに良い顔と思う。そんな事するならR買えばいい!
かえって情けないと思う!
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/22 03:41:35 ID:Y+3Hjusf0
そんなに強く否定しなくても…価値観は人それぞれ。
775さんはRのパーツで流用できるものがあるかどうか聞いているんだ。
R仕様ってどうよ?とは聞いてないぞ?

それにRのボンネットとフェンダーはアルミ製(グレードによってカーボンも)
メーカー純正の軽量パーツだ。他にディフューザーやホイール、内装など
標準車にはないけどRには有る、そして標準車にも流用できる魅力的なパーツ
は是非とも採用したいという考えもあるだろ。

なんか、偏屈や意固地になってるみたいでお前らのほうが見てて情けない。
他人のR34にケチつけるなよ。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/22 04:22:39 ID:KRMiCGZM0
『 そ れ が P S P の 仕 様 だ 』 
クタらぎSCE社長、ゲーム機不具合騒動を一蹴

「ボタンを押しても画面が動かないことがある問題は、あくまでも使い方の問題に過ぎない」

「これが、私が考えたデザインだ。使い勝手についていろいろ言う人もいるかもしれない。
 それは対応するゲームソフトを作る会社や購入者が、この仕様に合わせてもらうしかない」

「使用する液晶画面はこれ以上小さくしたくないし、PSP本体もこれ以上大きくしたくなかった。
 ボタン位置も狙ったもの。それが仕様。これは僕が作ったもので、そういう仕様にしている。
 明確な意思を持っているのであって、間違ったわけではない。

 世 界 で 一 番 美 し い も の を 作 っ た と 思 う 。

 著名建築家が書いた図面に対して門の位置がおかしいと難癖をつける人はいない。それと同じこと」

証拠画像
ttp://f42.aaa.livedoor.jp/%7Eimawaka/imgboardphp/src/1106290345593.jpg
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/22 05:29:09 ID:YfBPCMv40
まぁソニーの初期型はそんなものだろう・・・・・。
初期型PS2も色々あったしね。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/22 05:32:41 ID:iU1uZlbF0
おいおい、マルチネタに流されるなよ…
スレタイくらい読めるよな?>>780
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/22 10:31:11 ID:OJW6KuV70
純正部品流用っていうことで言うと、前期用ウインカーレンズ
後期用クリアは流用不可だがR用は可なんてのがあったな。
間違ってたらスマソ。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/22 10:59:52 ID:83Kt1ZVF0
GTRは、あのフェンダーがあってあの顔のバランス。
好みは十人十色だけど、デザインにはある程度正解はある。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/22 12:14:11 ID:AzePyh/r0
いや、俺も>>777に賛成派だな。

価値観はノーマルの顔で十分だと思うし、ましてやスカG乗ってると言うと
大概GTR?って聞かれるから、サーキットでも走るんじゃ別だが、R顔に
するのは抵抗ある。

あきらかにRを買えなかったって感じで、未練タラタラって感じもする。
まぁスカG乗ってるヤツにしか違いは分からんと思うけどね。

よくいたコピペ野郎で、「Rは別の車!」って言ってたが、俺もそう思うな。
あれだけ値段が違うと、別格だ!

GT−tとGTが二台余裕で買えちゃう。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/22 14:08:51 ID:/A0+XDYo0
質問ですが、四駆モデルの足回りは、FRとは
互換性がないのでしょうか?リアショックからオイル漏れしていて
交換が必要なんですが4WD用は純正しか見つからないんです。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/22 14:30:03 ID:1S3MSLP20
個人的には、外装は軽量なボンネット位しか興味ないけど、流用や部品
取りの素材として、GT-Rの存在は有難い。

>>775
お手軽に行くなら、中古のR純正ボンネット&フードロックにイースト
ベアーのバンパーじゃないかな。バンパーのみで雰囲気を変える感じで
良いなら、ウエストヨコハマとかもそれっぽい。

R純正バンパーは幅が違うから、無理に付けると隙間が出来る。R純正の
フェンダーまで流用すると、GTバッチの下の部分の板金がR純正のサイド
ステップに合わせてあるので、サイドステップまで使った上に、板金と
か必要になるよ。

後期のR用フロントウインカーは、ハーネスまで使えば前期の34全てに
流用できる。nismo製品買うより安い。サイドは割高になるのでnismo製
を使ったほうが良い。

DIYでやるかわからんけど、GT-Tならクラッチは33Rのが流用できるよ。
nismo製品だと34Rも型番共通で使ってるから、ほぼポンでいけるんじゃ
ないかな。値段も圧着力もER34純正とnismoの中間くらい。

足は一応付くけど、フロントのシェルケースが4駆用は短いので、フル
タップかつ、減衰変更しないと流用出来ないと思う。

あと、内装はコンソール回りがいける。シフトブーツはER34純正のを使
うのが前提だけど。残念ながら、シートはENR34にしか流用できない・・・
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/22 16:06:58 ID:A2WRQIbU0
>>785
ENRの足回りはFRとの互換性はありません。
788785:05/01/22 16:09:59 ID:/A0+XDYo0
やはりそうですか。。。
おとなしく純正にします。
社外+ショップの工賃の方が安いけど、仕方ありません。
どこのショップも、純正品は扱ってませんでしたw
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/22 17:35:47 ID:+HD1H4b00
フジツモレガリスR+Ti2000+純正ショックで最低地上高は
維持できますか?
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/22 19:43:40 ID:LmNd32uj0
R34GT-t(クーペ)の後部座席の広さや乗り心地についてのインプレ等載せられているサイトをご存知の方おられましたら
教えていただけませんでしょうか?
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/22 19:53:48 ID:+HD1H4b00
>>790
セダンでも狭いよ
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/22 20:50:56 ID:O6CM/W8r0
>>777
同感。格好いいGT-tを作るべき

>>784
フロント、リア、ウイングを変えRのブレンボ入れたGT-tに乗ってるけど
「GT-Rのエンブレム貼らないの?」なんて良く言われる
うまく説明出来ないけど、腹が立つ

と思いつつRのアルミボンネットは魅力的
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/22 21:00:11 ID:hORP0oTvO
ECR33の時は後ろに男二人女二人載せても誰一人文句言わなかった。むしろ仲良くなって喜んでたよ。それが34では後ろに一人載せただけで足の逃がし場所がなく見るからにきつそうだった。助手席も膝が当たって苦しそうだった。でもセブンやCR―Xよりは断然快適でした(笑)
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/22 21:08:13 ID:LmNd32uj0
>791
セダンでも狭いんですか(汗

>793
7より広ければ、OKですw



ありがとうございました
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/22 21:28:59 ID:OJW6KuV70
後席トランクスルーが無いのって、もしかしてR34だけ?
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/22 21:52:36 ID:Y+3Hjusf0
え?俺の後期4枚はスルーしてるぞ?
797sage:05/01/22 21:54:55 ID:52w9MjQH0
>>785
リヤだけなら、R34のハイキャスなし用かECR33用が流用できるってどこかのサイトで見たことがある。
フロントはBNR33orBNR34用が流用できるとも書いてあった。

どこのサイトだか忘れたので、すまんがぐぐってくだされ。
798775:05/01/23 00:24:53 ID:bLMclIeZ0
>>786
ありがとうございます
イーストベアーをググってみましたがイイ感じですね
フロントフェンダーは流用は難しそうですねorz
リアフェンダーってどうなんでしょうか?

>>792
Rのブレンボって簡単につけれるのでしょうか?
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 01:29:57 ID:XSZvvw7l0
ER34に関するカーナビの取り付けで参考になるHPを教えて下さい!
オークションでカーナビを落札し,DIYで取り付けてみようと思っています.
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 02:04:20 ID:uJtGylUH0
何は無くともソニーのCar Fittingじゃない?
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 02:19:22 ID:1G2owLes0
>>799

ttp://homepage.mac.com/nobono/audio.html

漏れも純正から換装する予定です。(納車は再来週)
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 03:17:52 ID:XSZvvw7l0
>801さん
801さんもカーナビを装着される予定なんですか!
装着されたらHPに公開をお願いします.
ちなみに,私は来月末に取り付ける予定です.
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 04:35:48 ID:99jbghov0
カーナビ装着ブームですか?(笑)
私も来月に装着予定です
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 06:53:00 ID:ZHJjtDTb0
>>796
私の前期4枚もトランクスル−あり。
後席中央シ−トを前に倒すとトランクに通じてる。
片腕しか通らないけどね。
805785:05/01/23 08:53:23 ID:sDIdrXnl0
>>797
情報ありがとう御座います。探してみます
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 12:58:42 ID:kdYf5Vse0
皆さんにお伺いします。
ある諸事情で34GT-Tを手放すことになりました。
現在の買い取り価格が180万円なんですがこれが上限でしょうか?
色は黒、走行距離は37,000km、5F、
オプションは、ニスモ300km・3連メーター、ニスモスポーツマフラーです。
事故暦、傷はありません。
教えて君ですみません。お願いします。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 13:08:27 ID:kdYf5Vse0
>>806 すみません、年式は11年です。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 13:15:25 ID:uJtGylUH0
セダン?
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 13:22:48 ID:kdYf5Vse0
>>808 クーペです。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 13:47:31 ID:cd+fId4o0
>>806
十分な査定じゃねーか。納得できないのか?
もう6年前の車だぞ?君なら6年落ちの中古車
を180万出せるのかい?

ところで、メーターをnismoに換える前は、どれ位
走ってたのよ?
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 13:57:25 ID:r/ogmNvl0
メーター交換はディーラー?
できれば今からでも交換した所で記入+印貰え。
交換記録+印が無いと土壇場で20万位引かれるかも >下取り店マニュアル
812806:05/01/23 14:05:43 ID:kdYf5Vse0
価格はかなり納得してますが、やっぱり少しでも高い方がいいと思うので。
メーターの証明は、してもらってあります。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 14:18:59 ID:L2e++DUP0
180か
おまいら今が売り時
マジで
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 14:36:39 ID:4+PnUR010
>>798
取り付けはショップに任せたから詳細は分からないけど
GT-tはキャリパーの取り付けボルトの径は同じだから、そのままいけたハズ
ただ、ローター裏にあるバックプレートはローター径が変わるので取り外すか広げる

ブレーキマスターもR用に交換するとタッチが良くなると聴いた事はあるけど
実際のところは分からない。知ってる人いたら教えてほしい
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 14:37:12 ID:AE/Yhgpr0
今は買い時じゃないな・・・
もうちょっと待と。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 15:04:23 ID:PQstXzz20
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 15:20:48 ID:ELZcxUDs0
>>813
ウラネーヨ!
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 16:10:59 ID:L2e++DUP0
>>817
来年には価値なくなるぞ
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 16:16:24 ID:6LQe8EGt0
>>818
査定は下がるだろうが、価値は無くならないよ。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 16:22:21 ID:99jbghov0
2007年でどう変わるかだな
けど次がV型ってのは決定してるし
価値はなくならないだろうなぁ

バイクでいうZのような車体になってほしいね
821785、805:05/01/23 18:29:45 ID:sDIdrXnl0
>>816
ありがとう御座います。でも、前はR用、後ろはER33用とか、
前は純正、後ろは社外ならバランス悪いですよね(^_^;)
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 18:38:07 ID:74ubxLA+0
TEINのSUPER STREET装着されてる方いますか?
購入検討しているのですが、どんな感じか教えて。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 18:40:49 ID:B/kDGR+90
        _ ,,, . .,,, _
    ,.、;',,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,.`丶.
    /,;;;;;;;;;;;;;:、- ‐ ' ''= 、;;,.ヽ
.   ,',;;;;;;;;;;;i'"         ヽ;,.'、
  {,;;;;;;;;;;;;{  _,,;;;;,、    ,,;,、;,.',
  _l,;;;;;;;;;厂 〃 .__、` ,r' ゙゙`'};;,.j
. { トヽ;;;;;!   '´ ̄ ` { '=ッ{;<      !   .  , ,      .
. ヽ.ゞさ;;}      ,.r'_ ,..)、  !;,.!  ヽ、_,人_,ノ、_,从,人.ィj、ノv1
  ヽニY    ,.r' _`;^´!  ,';/    )
    ヾ:、    ヾ= 三;〉 /'′ ‐=、´ いやっほーぅ!日産最高ー!!
    ノ,;:::\   ` ー" , '      )
 ,.、-',;;;{ ヾ:ヽ、 __ ,∠、      , '⌒r‐v'ヽィ'⌒Yソ、ト、!yヘ!
',,;;;{ {;;;;;;ヽ     }::〈;;;;;;;;l iヽ、      ´ i   '   ´  `
,;;;;;ヽ、ヽ;;;;\  ,r'::::ノ;;;;;;j j;;;;,.`ヽ、
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 21:20:15 ID:AE/Yhgpr0
        _ ,,, . .,,, _
    ,.、;',,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,.`丶.
    /,;;;;;;;;;;;;;:、- ‐ ' ''= 、;;,.ヽ
.   ,',;;;;;;;;;;;i'"         ヽ;,.'、
  {,;;;;;;;;;;;;{  _,,;;;;,、    ,,;,、;,.',
  _l,;;;;;;;;;厂 〃 .__、` ,r' ゙゙`'};;,.j
. { トヽ;;;;;!   '´ ̄ ` { '=ッ{;<      !   .  , ,      .
. ヽ.ゞさ;;}      ,.r'_ ,..)、  !;,.!  ヽ、_,人_,ノ、_,从,人.ィj、ノv1
  ヽニY    ,.r' _`;^´!  ,';/    )
    ヾ:、    ヾ= 三;〉 /'′ ‐=、´ いやっほーぅ!RBエンジン最高!
    ノ,;:::\   ` ー" , '      )
 ,.、-',;;;{ ヾ:ヽ、 __ ,∠、      , '⌒r‐v'ヽィ'⌒Yソ、ト、!yヘ!
',,;;;{ {;;;;;;ヽ     }::〈;;;;;;;;l iヽ、      ´ i   '   ´  `
,;;;;;ヽ、ヽ;;;;\  ,r'::::ノ;;;;;;j j;;;;,.`ヽ、
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 21:31:05 ID:9x3gfb3b0
バンパーをカーボンかFRPに交換しようと思っているのですが

ウォッシャーノズルがついていないパンパーでも

車検OKでしょうか?
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 22:00:47 ID:sDIdrXnl0
ボンネットでは?
827質問に答えましょう:05/01/23 22:20:33 ID:omwxNqel0
>>825

>ウォッシャーノズルがついていないパンパーでも
>車検OKでしょうか?

安心したまえ全然問題ないよ。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 22:37:42 ID:c0mg2oh70
ついウインカーから洗浄液を発射する姿を思い浮かべてしまったじゃないか。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 22:46:06 ID:a+QZAVM30
ジャパンやR30にはついてたよね>ウォッシャーノズル

バンパーで軽くてあまり派手ではない社外品ってないかな?
さりげなく前オーバーハングの軽量化が出来ないかな?なんて目論んでるんだが。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 23:26:51 ID:dvjWIwrz0
あれ?車検通るの?
なんか通らないと何処かで見た記憶が・・・
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 23:35:41 ID:Iq7kqMx40
真っ白のテールランプのスカイラインを見た
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 00:01:00 ID:cWEy/Wz50
R31までは付いてたよね。
キセノン車だとヘッドライトに雪が溶け難いから
最近の車にもあれがあった方がよいように思う。

>>830
バンパーのウォッシャーノズルはなくてもOK!

>>831
クリアテールのこと?
ttp://www.active-k.jp/
でクーペのクリアテール売っているよ。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 00:02:35 ID:cWEy/Wz50

×ヘッドライトに雪が溶け難いから
○ヘッドライトに積もった雪が溶け難いから

です。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 00:46:51 ID:1mE201Du0
>>832
R34のガルウィング?カッコエー
ttp://www.active-k.jp/main4.htm
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 00:55:02 ID:LO7fY1wn0
クリアテールワラタ
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 01:22:33 ID:AbglZpBx0
アホ(DQN)丸出しやんか。
センスねぇ〜な!
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 01:44:33 ID:V8STlQ5G0
あそこまで気合入れてて、ニスモ尻バンパーにしてないとは・・・
リアのボリュームが足らなくてスカスカして見えるな
838【流用ブレンボ】:05/01/24 11:11:48 ID:w7hJ4jfY0
定番のように扱われているけど、所詮のとこ結局は日産純正ブレンボ風で
あって、限界域ではER34ノーマルと大差なし。…実正済み。
本当の制動力(耐フェード)を求めるならホンマものイキましょう。
見た目ハッタリだけなら構いませんが、ロータ&パッド代は一気に上がります。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 12:06:40 ID:MQ2cI1Pb0
ターボとGTVなら、ステンメシュホースいれるだけで
感覚全然違うよ、お勧めです。(ニスモ)
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 12:08:44 ID:jT4inZSy0
くわしく
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 12:59:59 ID:f4/KeYNh0
>>825
>ウォッシャーノズルがついていないパンパーでも
>車検OKでしょうか?
問題ない。
が、
ウォッシャーノズルの付いていないボンネットは車検NG。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 13:29:23 ID:m4k5Rohl0
FRPにしても、10kgも変わんないから意味ないんでは?
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 14:37:18 ID:FlxVMeGj0
まぁ、DQNとか言わずに聞いて下さい。
先線路の下をもぐるように通っている
高架下の道での出来事なんですが…
その道路は、もぐる手前約30mに信号が
有り、線路をくぐって上り坂部分が終わ
ってから約40m先にも信号が有る、信号
から信号までの距離が約200mの区間で、
他の車が前方に居ない状態だったので、
高架手前の信号が青に変わったのを確認
し、自分のGT-tの加速力を試したくて、全
開で発進してみたんです。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 15:01:26 ID:FlxVMeGj0
高架をくぐり、上りきろうとしてる自分の
前方に、信号待ちの車の最後尾の車が目に
入ったので、フルブレーキせざるおえませんで
した…。その制動区間は約30〜40m位だっ
たと思います。思っていたよりブレーキの効き
が良く、前車に対して車一台分開けて止まれ
たんです。
GT-tのブレーキの良さにあらためて感動しまし
た。
で、スピードメーター(社外品ピークホールド機能)で、
その時の最高速ログを見たところ、140km/hと
いう結果でした。踏んでいた距離は大体130m
前後だったんじゃないかと思うと、良い結果
かな、と思います。(エンジン、タービン、ECUはノーマル)
良い車だなとニヤニヤしてしまいました。
大人が5人乗れる車で、このエンジンパフォーマンス。
 
 まぁ、叩かれ覚悟でのカキコでした。 では・・
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 15:05:53 ID:jT4inZSy0
D・Q・N
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 15:45:54 ID:4BhSAvhQ0
そんなの書いたらおいらもニヤニヤしてしまったよ
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 16:29:30 ID:LMEV/NF30
>>838
どんな検証したんかしらんけどタイヤの限界を超えることはないから
大きな差は出難いでしょうね。でもパッドの選択肢が広がるってメリットはあるよ。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 17:22:19 ID:L60C/9wA0
>>841
少し面白いw
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 17:24:05 ID:EapHQQFI0
>>847
友達が34R純正ブレンボ入れたけど、ブレーキに厳しい高速レイアウトの
サーキット(FISCOとか)を本気で走ると、フェードまでの周回数はER34純
正スミンボと変わらないって愕然としてたよ。

筑波みたいな比較的負荷が低いサーキットでは34Rブレンボも有効みたい
だけど、限界まで酷使するような状況だと、スミンボと大差無しらしい。
そいつは結局F50ブレンボ入れた。

でもまぁ、裏を返せばER34のブレーキは万人向けのクルマとしては、かな
りレベル高いって事なのかな。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 21:11:31 ID:Mwf7TclIO
以前、アクセルブラケットが逝ったとカキコした者です。
よ〜やくスケジュールの都合がつき、明日から1〜2日、行きつけの整備工場に入院する事になりました・・・orz
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 21:26:45 ID:CDSv3nsz0
25GT-t海苔なんです、中古で触媒レスパイプを買ったのですがO2センサー
(排気温センサー?)が溶接でつぶしてあるのですがこのままでいいのでしょか?
某オークションみると潰してあるのがけっこうありますが…
メリット・デメリットが有りましたら教えてください。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 21:49:13 ID:M7txtmoT0
カッコイイホイールって何がお勧めですか?
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 21:51:07 ID:mBABGyHB0
トランクって中から開けられますか?
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 21:52:52 ID:M7txtmoT0
拉致は犯罪ですよ。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 21:53:23 ID:5fFszwYv0
R34はスカイラインっていうイメージを取っても、RX-8とかの現行車とも張り合える良い車だと思うけど
でも、やっぱり絶版だからこんなにスレ伸びないんだろうなぁと思うんだけど
皆さんはどうですか?
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 21:54:18 ID:Mwf7TclIO
>>852殿
好みは人それぞれですが・・・
漏れがカコイイ!って思うのはボルクTE37か、バーディークラブのP1ですかね〜
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 21:57:59 ID:M7txtmoT0
>>856
ありがとう。検索してみますね。
シブイ漢字の、色は黒かグレーが好みです。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 23:48:15 ID:2Zwpl2MQ0
純正ホイールでも十分カッコいいけどね。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 01:30:43 ID:mu1+g7Nt0
>>855
それもGT−tだけね。GT−Xtもか。
NA軍団は。。。。GTVはまぁまぁかな。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 01:46:06 ID:r9c5xrrW0
またターボ厨か
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 02:50:44 ID:mu1+g7Nt0
↑また金無し厨か。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 03:43:19 ID:SV9ojlJT0
この車に乗っているとよく、職務質問をされる
なんでだろ
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 05:37:04 ID:rwPkGStS0
車が悪いんじゃない、お前の人相が悪いからだ!
100%。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 09:47:07 ID:rxHGCmcJ0
40万キロのメーターいいな
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/71750657
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 17:02:46 ID:T7dPGgo60
俺もけっこう走行距離が多いほうだけど
40万キロなんてすごいな
手放すまでに30万キロ走れたらいいなと思ってたのに。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 18:16:43 ID:rxHGCmcJ0
>>865
今、何キロですかー?
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 20:20:20 ID:10L2ccI+0
昨日、通勤中に漏れの後ろに32R・銀、
対向車線に32R・白、その後ろに34ターボ・黄と
わずかな空間に4台のスカイラインが並んで嬉しくなったw

今日は白の34セダンを3台も見た。うち1台はターボだった。
何気にセダン乗り多いなと思う今日この頃・・・
868865:05/01/25 23:40:29 ID:/i0+Hrf10
17マン突破
40万の半分も行ってないよ
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 23:49:22 ID:nCQcVUBR0
 前期ER34海苔ですが、以前サーキットに行った時に高速コーナーで
トラクション全然かからなかったのでデフ入れたいのですが
オススメあったら教えて下さい。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 01:20:43 ID:UW/yQreG0
もちろん ニスモのGTpro !
871869<連投失礼します:05/01/26 01:41:04 ID:f/Q1srqw0
どこかで話が出てましたけど、
ZのオーナーさんでクルマのCMをUPしてくれてるページって
ttp://www.sugibuchi.com/movies/skyline/skyline_movie.php
これじゃないかと思いますがいかがでしょう?
872869:05/01/26 01:43:55 ID:f/Q1srqw0
>>870さん
 やっぱりnismoですか〜・・・。
お金貯めて頑張って親を説得しようと思います(汗
どうも有難う御座いました。
(勝手につけちゃえば・・・バレ・・・ますね・・・)
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 05:49:15 ID:ZMJEARXz0
>>872
俺も嫁さんのダメ出しが出て機械式諦めたけど、最近はcuscoのRSや
OS技研のに興味があるよ。

能書きによれば、普段は普通のデフとして働き、ロックする時だけ
ガツンと効くらしい。理想といえば理想なんだけど、本当かなぁ。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 11:39:13 ID:waw/ASdp0
>>873
人柱ヨロ
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 13:35:22 ID:rb3WygBJ0
>>873
ロックの時だけ効くのも、慣れないと怖いかも。
感覚掴むの難しそうだね。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 13:39:25 ID:rb3WygBJ0
連投スマソ!
後期のGT-tとGTVはヘリカルLSDでよかったかな?
やはり機械式のを入れるとだいぶと変わりますか?

メリット、デメリットなどありますか?
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 14:12:36 ID:cJpQIveF0
全然違います。
あなたが“走る”方でしたら、その恩恵は莫大です。
あなたが“走らない”方もしくは“パーツに憧れだけ”でしたら、
その恩恵はかなりマイナスです。

低速曲り角での引きずり、チャタリング音、デフオイル定期交換、
定期的OH …と、扱い難さと世話とお金がかかります。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 14:30:30 ID:rb3WygBJ0
そうですか、主にドリフト厨が入れる場合が多いので、グリップでは
 どうかと思ってました。
 
 >低速曲り角での引きずり
 詳しくお願いします。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 17:05:24 ID:cJpQIveF0
一旦停止の後、ハンドルを切りながら発進する交差点等では
リア内輪をザザザと引きずるような機械式特有の動きがあります。
880872:05/01/26 18:17:03 ID:f/Q1srqw0
>>873さん
 なるほど・・・それは確かに理想ですね
使っている方のレポがあったら聞きたいですが、
使ってらっる方、いらっしゃいますでしょうか?
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 18:29:11 ID:6dMTjzwO0
>>879
 ありがとう、じゃ実際にタイヤもチビリ安いんでしょうね。

>>一旦停止の後、ハンドルを切りながら発進する交差点等では。
 クラッチをニスモ カッパーミックスにしてから(フラホ軽量)この様
 な状況で、すぐにリアが空転する様になりました。
 動力伝達の差でしょうか、LSDも検討した方がいいですかね?
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 18:57:15 ID:cJpQIveF0
>タイヤもチビリ安いんでしょうね。
気にした事ないのでわからないけど、まあ摩擦してるって事ですから。。。

>動力伝達の差でしょうか、LSDも検討した方がいいですかね?
つながりがシャープになり、さらにフライホイールの軽量化の為無意識に
若干回転を上げ気味になったからだと思われます。
そしてそれは急に駆動力がかかったホイールスピン系で、デフのそれとは
別モノです。

LSDはコーナーで(主に立ち上がり)トラクションが逃げる場合に有効なので、
そのような場面で困った時に交換すればいいと思いますよ。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 19:04:51 ID:HONwK3EM0
ちょっとお聞きしたいんですが、RBエンジンて
R32,33,34型でイグニッションコイルとかの形状変わってきます?
多分今5気筒になってるもので・・・
どなたか教えていただきたい!!
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 19:26:31 ID:0zEB5dz30
R34GT-t(クーペ)の購入を考えているのですが
オーナーの方々に「ここはイクナイ」という箇所を教えていただきたい。
些細なことでも教えてください、よろしくお願いしますm(-ω-)m
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 19:28:17 ID:pAr0Q3fP0
>>884
イクナイのは値段くらいだよ
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 19:38:50 ID:RvXQUdFQ0
確かに値段ぐらいだね

金あっても市場に買えるような程度のいい車体自体が少ないけどね
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 20:13:57 ID:cJpQIveF0
どノーマルでの絶対的な遅さ。

…泣きそうになりました。

888名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 20:18:55 ID:RsesqVEc0
>>887
足まわりだけなら現在のZ33に匹敵するよ。(タイムアタック時)
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 20:35:14 ID:xsVLAp8q0
>>882
  分かりやすいアドバイスありがとう。
  さっそくニスモの見積もり聞いてきます。

  なんか種類が色々とあるんで悩みますが、初めてなので
  一番オーソドックスなのがいいですね。
  イニシャルトルクが何キロとか、切り替えできるとか、むず
  かしいですね。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 22:13:40 ID:cJpQIveF0
>足まわりだけなら現在のZ33に匹敵するよ。(タイムアタック時)

どちらもノーマルではサーキットは攻められない…という意味で。
…ですよね???
街中+αな走りなら十分ですが、あの腰高さだけはどうにもこうにも。。。

んでも、素材はいいですからね。ちょっと手を加えれば足もエンジンも
別物になります。

891名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 22:22:29 ID:5tvjBnhY0
>>877
的確かつっ丁寧な説明っ!!←JOJOっぽく
892873:05/01/26 23:34:41 ID:ZMJEARXz0
人柱出来るとしても、夏のボーナス次第だなぁ・・・<cuscoRS

今ヘリカルは入ってますが、ヘアピンの立ち上がりでトラクションが
抜けてしまうので入れたいものの、サーキット以外ではヘリカルでも
事足りてしまう事が多いのが悩みどころ・・・

>>883
形状というより、33中期(後期?)以降のパワトラ内蔵か、それ以前の
パワトラが別ユニットかの差かと。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 08:24:27 ID:NozzbzvT0
IMPULのCPUに変更するにはディーラーに言えばいいですか?
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 11:53:36 ID:CIHuiNGR0
エンジンオイルってみなさん何を使ってますか?????
漏れはレッドラインの15W-50ですが、1000キロ走っただけで
真っ黒…なんかエンジン洗浄成分がぜんぜんないらしくて…

オススメってあります??
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 12:14:29 ID:Jf4+qDbD0
>>894
エンジンを洗浄しているから黒くなっているんじゃないのか?
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 12:28:31 ID:EJqFV4jr0
>>895
俺もそう思った。汚れないオイルのほうが怖い(w

>>894
おすすめっていうか、オイルなんて好きな音が出る奴入れれば
良いんじゃないかね。オイル変えると直6は音が良く変わるし。
サーキット派の人だと贔屓のブランドがそれぞれだしなー。熱ダレもあるし。

自分的にはマッタリ走ることが多いんで、0w-30系入れてるよ。
始動後5分ぐらいでクォーンと回るようになるから。
-50とか入れると、30分ぐらいモッサリ過ぎて耐えられない。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 14:28:30 ID:ojWBK4IZ0
>>894
過去レス読め!
もう終わってる話題だぞ!
898894:05/01/27 15:33:22 ID:CIHuiNGR0
>>895 >>896 >>897
みなさま、すみませぬ。
何かオイルの性能比較のページを見ていたら、うーむと思ってしまって。
もう2年以上同じのを入れてましたからね…
TrustのFRXあたりにしてみるかな…

てか、過去ログ見てきます。ご迷惑をおかけしましたー
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 17:46:26 ID:NhDmIUBY0
>>894,897
まぁイイじゃないの。マターリ行きましょう。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 17:55:17 ID:3YvgbeH1O
オイラはHKSの15W-40だったかな?
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 18:05:18 ID:NozzbzvT0
オイル交換って3000キロごとにしないとだめ?
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 18:16:45 ID:rVkWIHOC0
毎日高速道路で一ヵ月で3,000kmと
通勤のみ、ほとんど毎日渋滞の半年で3,000kmと
週末日曜のみ、一年で3,000km 
ではそれぞれ同じ3,000kmでもオイルの状態は違ってきますので
一概には決められませんが“普通”に乗ってる限りでは5,000km
くらいまでは平気ですよ。

903名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 18:19:05 ID:NozzbzvT0
>>902
GT-tでも平気ですか?
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 18:44:24 ID:rVkWIHOC0
GT-TでもGTRでも乗り方次第。
フルブーストで2時間走れば(サーキット)500kmでも要交換。
動かさず全く乗っていなくとも2年もすれば酸化して要交換。

要するに、どれだけオイルに優しく乗っているか厳しく乗っているかですね。
905sage:05/01/27 18:45:54 ID:UK+r83Za0
OILが黒く汚れるのはピストンリングの磨耗とか、
シリンダーのキズ等、ブローバイガスが多く排出されると
OILが汚れやすい。
RB26は各部のクリアランスが大きいのですぐに汚れるよ。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 18:47:25 ID:rVkWIHOC0

【誤】500km
【正】200km

ツッコミはいる前に訂正。。。。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 18:52:01 ID:EAlJEMjX0
オレの親父のローレルは年間約3マンキロ走るがオイル交換は車検のときしかしないぞ。
もう20マンキロ近く走ってるがエンジンはいたって快調だぞ。
ま、平気の程度がどのレベルでのハナシかわからないけど、いまどきのエンジンが5000キロくらいでつぶれるようなことは無い。
908884:05/01/27 19:10:19 ID:kT/h0OSc0
>885,886,887
返信送れて申し訳ございませんm(-ω-)m
アドバイスありがとうございます!
値段は何とかなりそうです。

ドノーマルでまた〜り走りたいと思っているので
遅いのはあまり気にしてませんw

ありがとうございました
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 19:55:59 ID:rVkWIHOC0
> オレの親父のローレルは・・・

初心者の方の質問に、そういう極端な例をだしてはダメですよ。。。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 20:00:47 ID:tUy+Btr90
スレ違いだったら、すまん。
誰か、「GTR VS ポルシェ」のスレ1000いちゃった
から、たててー。たのむ
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 20:37:22 ID:LK7hM0SX0
>>910
 思いっきりスレ違いですよ。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 21:05:58 ID:0v5qrQuZ0
GET-U見てるといつも思うんだが、


5速ターボ高杉。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 21:57:57 ID:rVkWIHOC0
発売当時はあんなに叩かれたのにね。
結局日本人特有の“本質”より“流行り”ですよね。

風がに吹けば右を向き、左に吹けば左を向き。。。

新車で買った皆さん、ちょっと優越感ですね。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 22:00:22 ID:NozzbzvT0
とはいうもののやはり300万は厳しい
200切ってやっと買える
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 22:09:13 ID:Pg8qKOqT0
>>913
優越感というより、最初からこの車の面白さを見抜いていた
自分にご褒美で今すき焼き食べてます。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 22:19:28 ID:LK7hM0SX0
ほんとに思う。
99年のキャデラック セビル買うよりGT-tにしとけばよかった。
そんな俺も今はGTV13年セダン。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 22:48:20 ID:Y+GVKYkF0
俺も去年の12月に10年GT-Xターボ(セダン)AT買ったが149万!!
高いのか・安いのか?
CD・MD、DVDナビ、ビルシュタイン車高調、インパルホイル、エアロバンパー、
その他もろもろ付いたホワイトパール31,000キロ走行車。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 22:50:36 ID:NozzbzvT0
ATは安くてよいなー
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 22:51:20 ID:Zlt6dU1E0
車についての知識がない人間がR34(というかスポーツカー
タイプの車)に乗る事について皆さんどう思われますか?

MT・FR車に乗りたくて悩んだ結果、R34への買い替えを
考えているのですが、オートバックスでしてもらえる無料
点検程度の事しか出来ない自分が乗っていいものかと‥。

お恥ずかしい話ですが、このスレに書かれている事の8割も
理解出来ません。

R34に乗りたい!という気持ちは強いのですが、やはり車
好きな人が乗る車、というイメージが強いのでその点で
非常に悩んでいます。

どなたかご意見頂けると幸いです。
よろしくお願い致します。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 22:54:17 ID:NozzbzvT0
>>919
点検もできませんが何か?
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 22:58:35 ID:vNWb2Iti0
質問です。
R34のオイルキャッチタンクの配管の取り方を知りたいのです。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 23:05:08 ID:NozzbzvT0
3連メーターですけどクーペとセダンで色が違いますか?
メーターというか内装の色というかガワの色というか
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 23:05:31 ID:NhDmIUBY0
>>917
ターボでもMTが異常なまでに高いんだよ。特にセダン。

俺も10年式セダンGT-T(MT)だけど、最近までディーラーから散々
V35買い替えで下取りさせてくれと言われ続けてた。需要はある
のに、ディーラー系の中古車センターで売るタマが無くて、V35
買い替えを破格の条件で勧めるのだとか。

俺が買った営業マン曰く、下取りで取った11年式セダンGT-T(MT)
が自社では扱えない物件(チューン関連)だったのでオークションに
掛けたら、200で落札された事もあるらしい。

やっぱ異常だよ。人気あるのは嬉しいけど。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 23:07:32 ID:0LakKtEF0
>>919
自分は、去年26歳にして初めての車が25GT-Tです。
車のことに関してはもちろん初心者です。
欲しい車をかったらよいと思いますよ。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 23:15:05 ID:NozzbzvT0
>>923
その異常な値段で買いました_| ̄|○
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 23:36:26 ID:6lDqnspz0
25GT-t2ドア
スピーカー4つとも自分でとっ換えちまおうと思うんだけど
トレードインタイプの17センチってやつ買ってくればいいんだよね?
927919:05/01/27 23:45:16 ID:Zlt6dU1E0
>>924
ありがとうございます。
少し勇気が出てきました。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 23:49:33 ID:lohY8Wbn0
中期型、2枚GT−tのりです。
新車で買ってはや5年。全く飽きない車ですなあ。
思い起こせば、ゴーンさんが社長になったときで、絶対次のスカイランはV6になると
いわれていたので、最後の直6スカイラインだと信じて購入。
試乗して惚れ込んだし。

このときのスカイラインって、デザインが最悪とかいわれていて全くの不人気車であったが
今の状況を見るとやっぱり自分は正しかったと心底思うなあ。
廃車になるまでがんぱって乗っていこうと思う。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 23:54:01 ID:BHB1WcVa0
デザイン的には今時の流行からするとずば抜けて異端児だから。
普通じゃイヤ-ン!な人には需要はあるかも。
しかもノーマルで2**km/hも出るから激しく目立つ。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 00:56:47 ID:Il6maWCh0
走りはいいんだが容姿がなぁ、そうだよなぁ、、
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 01:00:26 ID:P3Gd44bG0
そぅかなぁ。R30とかR31が好きだった人には、すんなり受け入れられる
デザインだと思うが・・・平成車なのに昭和車チックな感じというか。

俺はセダンのサイドを見た瞬間にR30がオーバーラップした。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 01:08:29 ID:wjhRqX750
カーナビに関しての質問です.
助手席下にカーナビ本体を置いた場合,
バックランプ電源からバックセンサー入力コードに電流を流したいのですが,
どうやってコードをトランクまでもっていけばよろしいでしょうか!?
車内とトランクの間でコードを繋ぎたいです.

リアシートを取り払ってからやるのかなー?
カーナビをご自身で取り付けた方,教えてください.
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 01:17:04 ID:JfP2acIb0
>932

2ドア乗りだけど、トランクから車内への引き込みはリアシートを取り外す。
メインハーネスが車内からトランクに通っているので、それに従って引っ張ってくるのがよい。

しかし、助手席に下にカーナビを置く場合はエアコンの吹き出し口があるから、風が本体に
当たらないように気を付けて。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 01:18:15 ID:DyDNYMo80
あの当時はDesignがどうのこうの言われて気にいらなかったけど
自分を信じて新車で買って良かったと思う。
セダン党の私にはR34を見てハコスカGT-R(セダン)の再来かと思った。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 01:20:33 ID:wjhRqX750
>933
早速のレス,ありがとうございます.
なるほど!
私の車も2ドアです.

936名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 02:30:05 ID:3z/Lh4R60
V35見て急に自分のR34に愛着が沸いた。
オレだけじゃあるまい。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 03:05:47 ID:TkM7bjva0
>>936
そういう奴は多いと思うぞ
だから値段も下がらないわけなんだが。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 03:30:29 ID:ePj+h5EO0
V35の中古価格悲惨ですね。
完全にR34のが値打ちある。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 08:10:12 ID:DJYwJWSN0

スタイルは意図的にディテールをスカイラインらしくしただけあって
R30あたりをリファインしたらこうなった、みたいなスタイルだが、
ちょっとテールライトが自己主張しすぎな感はあるのが少し気になる。

そうこういっても気に入ってもうすぐ5年乗っている。
そろそろ買い換えかな、とも思うが飽きないし、乗っていて楽しい。

難点は覆面パトカー比率が高いと言うことか。もう減ってきたかな。

940名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 10:14:00 ID:9MpSVczc0
BNR34のスピードメーターってER34にポン付けできますか?
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 10:42:22 ID:OVLVuWfy0
>>940
形状は同じですが各配線の長さが違うので単純にポン付けはできません。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 10:47:56 ID:9MpSVczc0
>>941
そうですか。残念です。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 15:45:49 ID:lMcdVPNB0
エアダンサー欲しいんですけど、
ST-MAYってつぶれちゃったの????
どこで買ったらいいかわかんない上に
唯一取引があった業者に問い合わせたら、
電話が繋がらないとか…
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 15:51:04 ID:nZ3dtRtv0
私も質問君で申しわけないです。

NAの25DEにエキマニを検討しているのですが、どこが出している
かご存知でしたら教えて下さい。
あと現在、レガリスRとニスモの乾式エアクリ純正タイプ入れてます
が、その際音はどうなるでしょうか?
触媒も何かいい方法があれば、お願いします。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 16:00:19 ID:VUc/J3WO0
>>943
ST-MAY…はい。2年程前に。。。

しかし、真夏の渋滞以外必要ないですよ…遮熱板って。
パワーが欲しい時は走っている時ですから。。
946943:05/01/28 16:08:02 ID:lMcdVPNB0
>>945
やっぱし…情報ありがとうございます。

確かに、今まで夏場でもおかしくなることは無かったですからね〜
いらないかもしれませんね〜まあ、保険というかドレスアップっすね。

そういえば、エアダンサーは
ECR33用のが結構出回ってますが、
あれって取り付けできるのかなー?とも思います。
あの部分って作りそっくりなのでどうかな?と。
947509:05/01/28 17:07:12 ID:YOPlGclu0
あの後に何台か検討して11年式GT-X(NA)を購入しました
R34はやっぱりいい車ですね〜
これから大切に乗りたいと思います

ttp://briefcase.yahoo.co.jp/r34_gtx_na
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 17:12:45 ID:JuMhLLO/0
この次期はもう後期買わないと、値打ち無いと思われ。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 18:23:09 ID:xJCI0ddF0
>>947
千葉ですか?
いい車ですので(よく壊れますが)楽しんでください
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 18:26:05 ID:P3Gd44bG0
前期だろうが、「楽しさ」という価値は永遠に無くならんって。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 18:28:46 ID:9MpSVczc0
>>947
どのーまるだと貧相やな
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 18:30:12 ID:4ncopWfQ0
いや、足回りなどもうヘタッテるぞ。
消耗品だしな、距離関係ないし、年数でもヘタル。
ブッシュなどとくに劣化するな。ショック交換は必至。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 18:34:44 ID:9MpSVczc0
8万キロ超えたけど全然へたってないよ
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 18:39:42 ID:P3Gd44bG0
足の交換みたいな基本的な事は、乗りっ放しのファミリーカーじゃ
なけりゃ、前後期問わないだろ?
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 18:41:24 ID:xw6JXdkm0
知り合いが11年式の25GTXを購入した。

見せに来たので、しみじみ見てるとヤケに車高が低い。「おい、足入れたら
ホイルとタイヤはノーマルじゃダサイぞ。」と言うと、「え、入れてないぞ、最
初から入ってるのかな」と言う。下から確認したがノーマル。

「。。。ちょっと乗ろうか」と俺。
もうフワフワしてましたね、ロールは大きいし。Sチューン入れてる俺のと
同じ位の車高だし。35000キロ走ってるディーラー物だったが、やはり年
には勝てないね。

さりげなく「足入れた方がいいぞ」とアドバイスしといた。
喜んでるので、ヘタッテるとはいいにくかったので。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 18:43:40 ID:xw6JXdkm0
>>953
それは、あなたがきずいてないだけ。
そう言う物なんです、ショック(足回り)は、消耗品だから
年数、距離でへたります。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 18:45:31 ID:9MpSVczc0
>>956
車高も全然落ちてないよ。グーが入る
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 18:57:02 ID:VGnvb4Xm0
足回りのへたり対策としては、交換以外ないのですか?
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 19:04:13 ID:P3Gd44bG0
ダンパー本体は社外ならO/Hできるのもあるよ。ダンパーに絡むブッシュ
類は交換。テンションロッドやアームについてるブッシュは、SSTが要っ
たり、価格的にもメリットはあまり無いので、ASSYで交換の方が良い。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 20:28:33 ID:ePj+h5EO0
Sチューンでもグー入る、やはりへたってるな。
基本的にバネが硬いから。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 20:55:50 ID:KwOWEJm/0
ノーマルスプリングなら、普通は車高なんぞそうそう落ちん。
ノーマルで落ち始めるのは、本当に30万キロぐらいガシガシと一般道を
走りまくったとか、そういう状況でプリロードがダレてきた時。
経年劣化じゃ、車体1G 5年で1cm程度の変化があるか無いかってところ。

ショックの抜けっていうのは、基本的にはショック内の
キャビテーションを緩和するためのプレッシャーガスが抜けて、
オイル流動性が上がってダンパーの役割をしなくなるのでフワフワする現象。
だから、ショック抜け=車高変化ではないぞ(w 多少の影響はあるが。

というわけで、誤解無きよう論議たのむ。
なんだかショック抜けと車高落ちの話がゴチャマゼ気味だったので。
ちなみにうちのは10年式4万キロだが、まだ抜けは酷くない。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 21:50:12 ID:1HVSlyLY0
>>932

ここに詳しく載ってるよ。
2001/05/--
カーナビを取り付けた。
Do it yourself!!(Car-navigation)参照
http://www.oct16.net/skyline/R34.html
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 21:55:50 ID:ePj+h5EO0
10年式10万キロ???
試しに変えてみろ、全然違うから。
負け惜しみ言うなよ。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 21:56:52 ID:ePj+h5EO0
あ、4万だった、間違い!
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 22:27:22 ID:VUc/J3WO0
どんなショックでも走れば抜けます。要はそれが許容範囲か、絶対に
交換&OHが必要かどうかということ。30,000kmも走ればショックだ
けではなく、車全体が多少でもヤレてきても許容範囲ですよね?
現代の車の純正ショックは100,000kmまでは“普通”に乗れますヨ。
上にもありますが、抜けと車高は別です。
50,000kmで新品と交換すれば、それはその差は体感できるでしょう
けれど、それは強制して「交換すべき!」というレベルではないです
ね。
それを言い出したら車の他の部分も要交換の山ですよ。。。。

マジサーキット仕様の車高調は別ですよ。オイルが劣化するので頻繁に
OHが必要です。…車高は落ちません。。。


966名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 22:34:28 ID:9MpSVczc0
10万キロまでじゃ困る
15万キロは持ってもらわないと
967958:05/01/28 22:44:10 ID:VGnvb4Xm0
参考になりました
皆さんありがうございます
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 22:45:01 ID:EY3GkCoh0
>>961
トランクに重い荷物を積みっぱなしにしたり、極端な傾斜地に毎日駐車し
ておくと重い側の車高下がってしまうけど、あれはスプリングのヘタりじ
ゃないのかな?

家族が乗っていた車が(スカイラインではないですが)、荷物積みっぱ
なし+後ろ側が下がっている駐車スペースに駐車していたら5年5万キ
ロで後ろだけベタベタの車高短になったことがありますw
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 22:48:01 ID:P3Gd44bG0
アッパーマウントのインシュレータ(ゴム)がへたったのでは?
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 22:48:10 ID:ePj+h5EO0
>>965

そのレベルは人によって体感は色々だろう。
俺なんかは以前からハイソカーが多かったから敏感で、すぐに分かるから
3万で交換だな。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 23:07:38 ID:3z/Lh4R60
ディーラーで純正交換頼んだらいくらぐらい取られる?
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 23:18:08 ID:9MpSVczc0
今日、制限40キロのところを110キロで走ったけど
34なら余裕だね
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 23:21:16 ID:VUc/J3WO0
>>968
“通常使用”の常識範囲で考えてください。取説にもそういう駐車は禁止
されているはずですよ。
純正ショックで毎日サーキットを走ってたら数日で完璧に抜け落ちるでしょう。

974名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 23:24:58 ID:MEBBD+040
やれヤレ('A`)人('A`)ナカーマ
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 00:15:24 ID:Ckysg+hr0
新スレ立てようとしたら拒絶された。

>>970
新スレ立ててくれよ〜
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 00:24:04 ID:7Iq5h9ws0
>962
参考になりました.
ありがとう
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 02:25:40 ID:yX4wxPXm0
970では無いが立てにいってくる
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 02:27:36 ID:yX4wxPXm0
立ててきた。

次スレ
◎o R34 スカイライン Part18 o◎
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1106933154/
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 03:51:44 ID:tDuZIa7Z0
>>978
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 14:08:55 ID:v+nh3wlI0
後期型のほんとに最終で製造番号はどの位ですか?
ちなみにおいらのは203400番台。
981932:05/01/29 17:15:21 ID:7Iq5h9ws0
朝の6時からカーナビを自分で取り付けようと頑張った.
辛かったのが,車速をECUから読み込ませる場面.
ECUのカバーのふたが取れない!
どうやっても取れないので,ディーラーへ相談.
そしたら,ディーラーの技術系の方曰く,「カーナビの車速を取るのに,ECU
から取ると,エンジンの不調の原因になりますよ.」と忠告され,
正式には「純正カーナビ用コネクターから車速,電源などを取る」
 でっ,純正カーナビ用コネクターの位置は運転席側のボンネットを開けるレバー付近にあった.

結局,今晩にサービスで付けてくれると約束をしてもらい,今休憩中(^^)
帰りにエンジンオイルやエレメントを交換してこよう.

本当に日産のディーラの方に感謝です!


982名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 17:23:22 ID:8BXje2uF0
>>980
私のは203643番です。
セダン gt-t mt パールです。
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 18:28:30 ID:khHIgUaKO
ちょっと恥ずかしいソ問・・・ER34は何年何月から発売でした?
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 18:51:56 ID:DncHW4IL0
何年かわすれたが予約して納車が6月だったなあ。懐かしい・・・
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 19:56:18 ID:Ckysg+hr0
98年5月25〜29日に発表だったと思う。発表後2回目の日曜(6月7日)に
契約して、7月18日に納車だった事だけ覚えてる。懐かしい・・・
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 21:25:33 ID:tDuZIa7Z0
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 23:05:26 ID:aUw4K5rH0
>>981
ECUよりもそこから取るのが簡単で精度も上。
家にある後期セダンGT−VとS15にカーナビ付けた時には俺もそのコネクターから取った。
ttp://www.oct16.net/navi/23.html
↑にもあるように、コネクターが一つ遊んでるやつがそれ。

純正カーナビ用コネクターがあるのを知らない人は結構いるみたい。
自分で付けるから日産車用車速信号配線キットが欲しいと言ったら
オー○バックスの店員はコネクターがあるのを知っていなかった(w
「普通はECUから取るんですけどねぇ・・・」と店員が言ってたほど。
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 23:15:16 ID:Ckysg+hr0
>>986
25日だったか。でも完全に間違えて無くてよかった。

>>987
ディーラーでコネクタ売ってるか聞いたら、フロントもコネクタの存在
知らなかったよ。ECUの所から取れって。w
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 01:45:10 ID:vz6rk7+D0
フツーにイエローハットとかでニッサン用車速カプラー変換コネクタga
売ってるから、コレを使うのが簡単で間違いがないヨ!

変換コネクタといっても、ソケットから汎用ギボシが出てるだけなので、
あとはカーナビからきてる車速センサにギボシ接続する必要があるけど、
ECUから分岐することに比べたらアホみたいに簡単!
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 11:31:11 ID:77fX9R6z0
nismoの2ドア用リアスポイラーというのは出ていませんでしょうか?
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 12:28:34 ID:R41OvZ2i0
>>980
俺のは、203369番だった。
13年5月25日登録でこのくらいです。
クーペMTgt−t 黒です
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 13:00:40 ID:qDkt7Hes0
>>987
SONYのカーフィッティングでは、クーペの解説だけにそのコネクタの
存在を教えてるみたいだね。4ドアもクーペも、あの辺りの配線は
同じなんだが(w

ちなみに自分はコネクタ買うの面倒だったので、0.5sqのケーブルに
半田メッキしてコネクタ端子にそのままブチ込んでる。
どうせ1本しか挿さないし。
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 13:57:44 ID:4xJpsjAs0
運転席のカプラーからの車速の取り方だけどエレクロトタップで接続すれば一番楽だし
手間がかからない。
接触不良になるという話も聞くが、電源線でもないし、神経質になる必要なし。
ナビを付けて、5年たつが全く問題なし。しかも、一回ナビを付け替えたし。
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 16:50:46 ID:UCz2bNkOO
:::
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 16:52:47 ID:UCz2bNkOO
:
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 16:54:36 ID:UCz2bNkOO
//
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 16:55:25 ID:UCz2bNkOO
>>
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 16:56:16 ID:UCz2bNkOO
}}}
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 16:57:05 ID:UCz2bNkOO
10001000:05/01/30 16:57:08 ID:Oqfn8Vkj0

                             iヽ、
                            ミ ヽヽ、
                           ,,,ミ  ),,,,\   < 1000getニャァ
‐- ...,,__       カチカチ         / ,,;;;;;;;;;;  "''-、
     ~""''' ‐- ...,,__          /,, ,,;;; ;;;;;;''''__,,_,.-'''"l、
           ____,,,,,,,,,,,, -------/●);;;; ,;;'''   彡  l ,!
⌒ヽ、   _,,-‐‐‐f,"  ;; ;;; ''  ;;;;彡三;_/  ''      彡 ノ ,,l
   ヽ、八  \`(,,,,,,,,,イ''''ー、,;;;;;;;   ((,,,,,..   (●>,    __/'';;;;!
     ヽ`---ー‐‐―‐ン     '''-l ( ,.,.,    ,;;,,   '';;;;;;,,,,/
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄         l  メ//l '';,,,;;'';; '';;; ';, '';:;/
"'''- .._                 | / /メ、|';,,,,,'''';;;;;;;;;;;;;; ン;ヽ
     "'''- .._     ____,,,,,,,,,,,,,,-'''''  ;;;;;;;;;;;`;-;;;-;;;;-;;-; ;;; ;;;l
 /  ,   ,  "'''- .. f-''   ;; ;; '';;;;; ''' ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;_ ;;;;;;;;;;;;;l
/   /  /  /   // (⌒  ;; ;; '';;;;; ''' ;; ;;;;;;;;;;;;;;   ;;;;;;;;;;;;;|
   /  /  /   //  `''''-、;;;;,,,;;;,,,;;;;;,,;;;;;;;;;; ;;;;;;;;;;;  ,,,,  ;;;;;;;;;;l
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。