◎o R34 スカイライン Part22 o◎

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
選べる道は、いくつもあった。が、R34スカイラインを語るスレです。

煽り、DQN、厨房、荒らしは放置。

※GT-Rは他スレでお願いします。
※他車種へ対する中傷も止めましょう。荒れる原因です。
>>970を踏まれた方は新スレ立てをお願いします。
※過去ログ等は>>2

前スレ
◎o R34 スカイライン Part21 o◎
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1119694947/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 08:03:24 ID:+arQv7oN0
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 08:05:21 ID:+arQv7oN0
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 08:13:07 ID:+arQv7oN0
姉妹スレ

【BCNR33】R33スカイラインGT-R限定【覆面最速】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1113391336/

【SKYLINE】BNR32・BCNR33・BNR34スレ 18台目【GT-R】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1120865694/

【BNR32】R32GT-R専用スレ Part17【RB26DETT】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1119205380/

【復活?】どうなる次期スカイラインPert8【R32】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1107175963/

(◎◎\R33スカイラインは最高!!/◎◎) 18th
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1119123588/

◎ロ◎|R32の標準車をマターリ語ろうPart28|◎ロ◎
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1121861411/
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 08:23:58 ID:v71KZRot0
前期と後期の違いを教えてください。
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 08:45:27 ID:wFVB/KVk0
>>5
前期・・・BODYは力だ
後期・・・愛のスカイライン
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 10:34:01 ID:V4+TIi6N0
前期…アクティブレッド・ライトニングイエロー(2枚のみ)・ダークブルーパール・ソニックシルバー
後期…ベイサイドブルー・ダークメタルブルー(4枚のみ)・スパークリングシルバー
共通…ホワイト・ホワイトパール・ブラックパール・アスリートシルバー

なんでシルバー塗色が3種類もあるんですか?
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 10:36:20 ID:nGC2pOts0
後期セダンにQM1ってあるの?
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 11:06:21 ID:3fAFeLHE0
>>7
スカイラインが過激なシルバー世代を狙ってるからw
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 12:17:07 ID:SboKhtYO0
>>1
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 13:26:47 ID:Ylt8GHaA0
長文ショップCMっぽいし、987のスレ連中は流石
12968:2005/08/13(土) 14:25:06 ID:6FddhQn/0
>>11
こっちまで引きずってくるとは思わなかったが癪に障るのでReplyする。
長文の俺は単なる一個人、某メーカ勤務、会社自体は車と無縁という
こともないが日産とはあまり関係ない。ただの会社員だ。w
技術系ということでは車もやり方は同じなので似たようなところはある。

特定のパーツ名を挙げて紹介したのでCMと勘違いされる一面もあるかも
しれないが。そうではない。安くて、まあま信用でき、性能もサーキット
以外(最高速トライも無理か)なら充分というものの情報は、皆に有益では
ないのか?

987はGTRスレを指しているが俺の記事とどこが異なるのか指摘してみ
前スレでも述べたがGTRとER34のサーモの動作温度は異なっている。
それと強いて違いを言えばノーマルのファンコントロールの動作ポイントは
現在俺のは確認できない。BILLIONのファンコントローラを割り込ませている
ので動作ポイントは調整できるようになっている。(VFC=あまり効果ない)
またエアコンが止まるポイントはファン動作ポイントよりもう少し上だと思う。

ダイアグノーシスとか言っている奴、参照値は俺の使っている
ウォーターテンプと同一と思われる。水温の最低値についても71℃の奴は
ローテンプを入れていると思われる。
最低の水温はサーモの開弁温度より低いことは暖気中以外あり得ない。
なぜならサーモが閉じてラジエターへ水がまわらないからだ。

ちとシート調整にショップまで行ってくるので、異論があるなら後ほど
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 14:34:02 ID:84R8CMsJ0
ま、それぞれ書き込まれたレスの中から自分の
参考になる物をチョイスする。または詳しい事を
書いている人に、疑問を投げかけてみたり…
 異論を唱える人なんぞいちいち構っていた
ら、せっかくの時間が勿体無い、暇なら別だが
俺なら、相手せずに自分の車との時間に費やす

前スレ>>968さん、分かってる人はちゃんと分か
ってるから。ヽ(´ー`)ノオキラクニイコウゼ!
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 14:47:45 ID:4lTpBtV80
教えてショックは値段がいくらくらいするの?
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 16:12:36 ID:CSQaWi2C0
最後5行は机上空論決定的じゃん、現物知らない。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 16:17:12 ID:iLscg17t0
34GT-tフルノーマルだと、筑波の2000でタイムどれぐらいが平均?
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 17:19:59 ID:Z9+U88W40
>12
とりあえず商品売り込みたいなのと連発長文がウザいんだけど。またやってるし。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 17:54:41 ID:bV9Xx/A60
>>978
そんなにリアを滑らす程の走りならばLSDも必要ですね。
目からウロコですよ。…ご経験ないのであれば。
となるとノーマルショックでは無理では。。。
ショック、LSD、タイヤ、セットでどうぞ。

>>16
タイヤもショックもノーマルで10秒切ればバカッ速ですね。
平均はピンキリですね。

>>968
異論も賛同もないので… もう…


19968:2005/08/13(土) 21:05:01 ID:6FddhQn/0
ショップから戻りました。
RECAROのシート前部高さ調整と調整レバーを20mm引っ込める
修正をしてきました。
RECAROについてもいろいろ書きたいことがあるんですが長文無用
と言う輩が多いのでやめておきます。要望があれば書いても良い。

ラジエターについてチューナと意見交換してきたのですこしだけ。
あまり考えたことが無かったんですがサーモの取り付け方式には
2種類あるそうです、入り口調整式と、出口調整式、RBは入り口
調整式になるようです。で、センサーは出口側についているらしい
のでサーモが引き受けている温度とセンサー部の温度には食い
違いがでます。出口調整式はコントローラブル、入り口調整式は
温度安定型だということでした。ランサーは出口調整式
ER34の開弁温度が高いことについては、他の普通の車も大して
違わないそんなものとのことでした。RBのなかでもER34のエンジン
は再設計されているので違いがあっても不思議ではない。
サーモが低すぎることの弊害について
私が挙げていた。クリアランス、温度補正のほかに
ヘッドが低温だと燃料が霧化しにくい
ブローバイが液化するので回収しにくい、この2点が出てきました。
なるほどと思えます。低すぎるローテンプサーモは一発には強いかも
しれませんが以上の問題もあるそうなので注意が必要です。
一応、何種類かのサーモが展示してありましたが
ここのショップでは低すぎるサーモは推薦しない方針のようです。
わたしのつけている76.5℃についてはちょうどよいのではないかとの
意見を頂きました。76.5℃サーモは日産純正で、たしか\2000だった
と思います。
なおこのショップではサーモ交換もラジエターの交換も行っておりません。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 21:35:32 ID:xWxYSfxc0
ラジエターって案外安く交換できるんですな。

ところでさっき純正のVSSマフラーからAPEXのN1マフラーに交換したんだけど
前スレでも話題に出てた地上最低高が・・・6cm・・・汗
音もかなりイイ音になっちゃいました。

さて、どうしたもんかな〜

21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 21:53:40 ID:9YPIOf7T0
EBのR形状のシート入れた人いまつ?
評判どうなのカシラん??
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 23:52:15 ID:IJl9Mxd70
前スレから968ウゼーよ、彼らの言う通りRB20・26は冬下り坂70〜2℃位迄下がるよ。
その辺は間違い無く968が認識不足だよ。長文はいい加減にしたほうがいい、荒し同等。
23968:2005/08/14(日) 00:18:25 ID:jH4gAoQY0
>>22
うぜーか、そうかい。
RB20も26もかつて所有してたが水温はモニタしてなかったからな。
今日チューナにも聞いたんだが、サーモの開弁温度より下がることは
"理論的には"ありえないとのことだった。
それは水温センサの場所によるものか。。設計に問題があるともいえる
少なくともER34のRB25は下がらないよ。
BILLIONの71℃タイプも試したことがある
まあここはGTRでないR34を語る場所だからね。GTRスレを引用しても
しょうがないんだよ。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 00:35:37 ID:LvSa12ZY0
モニタしてなかったんだし、聞いたとか理論的にとか
実測した人達のをどうこう言っても仕方ないしみっともない。

とりあえず商品紹介と長文は、望まれてない限り控えた方がいいかと。
25山陰34:2005/08/14(日) 00:35:39 ID:MC3zuGjN0
理論的ってねー。
放熱はラジエータからしか起こらないって思い込んでないだろか。
低回転数での発生熱量が,走行風下でのブロックヘッドオイルパンその他諸々,
あと排気からの放熱量を上回ることを確かめてあるなら,
確かに理論的にはありえんと言いきれるのだが。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 00:42:12 ID:2BO64jPm0
餅ついてください。
968さん、大変参考になりますが短時間に長文を何度も書き込みされると
迷惑に思われる方も少なからずいらっしゃるかと思われます。ご自重を・・

27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 01:13:34 ID:bvW10sqp0
立派な釣りだな。俺釣られてる?
28968:2005/08/14(日) 01:37:43 ID:jH4gAoQY0
>>24, >>26
了解
>>25
ごもっともです。当方は暖かいところに住んでおりますので
他所の方より夏場は水温も上昇しやすく、冬場はエンジン本体からの
放熱量もすくないだろうということは言えます。
しかしサーモスタットの開弁温度より下がるようだとその冷却システム
は正しくコントロールできないことになります。このような観点からすると
熱設計を失敗しているという見方ができます。

---

"※GT-Rは他スレでお願いします。" ってね
>>1をご覧ください。


ここのいつものパターンだとあきらめることにするが。
おれがここにくるようになったころからすると皆かなり
穏やかに語れるようになってきたなとは思ってる。w
投稿者968としては引っ込むことにします。
968として以外にも結構沢山書き込んでますんで
また別件にてお付き合い願います
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 01:59:21 ID:gujhnHy+0
そう言えばNISMOのカタログ見て気がついたんだが、
Z33はNISMO製OILクーラーを付けても
128℃Max(メインジャーナル測定)だそうだ。
条件
外気温:28度
筑波サーキットで1’11”台
連続12ラップ
RB25DETで油温110℃を超えると危険と言う34海苔が多いが
110℃が危険と言うのを解説してくれんか?

30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 02:08:50 ID:m7W2ri180
>>29
ここの以前のスレを読んだ記憶では、
110℃は問題ない
130℃は危険とされていたように思う。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 14:28:27 ID:m7W2ri180
>>19 >>28
ということは、NEORB25のプラヘッドカバーも
伊達じゃないかもしれないということですね。
熱設計、ブローバイ、霧化についてです。
大変参考になりました。
次の記事、期待してます。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 15:03:30 ID:x5svD78M0
自演はやめろ
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 19:42:18 ID:srXr1o120
( ^ิ^ิД^ิ^ิ)
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 19:43:45 ID:srXr1o120
( ^ิิД^ิ)
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 20:44:25 ID:kXlrtqu20
v35
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 02:53:19 ID:Vmms6l240
長文野郎がいなくなって静かで最高だなw
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 04:16:07 ID:BKmN1JbT0
あまり静かすぎるのも寂しいがw
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 12:47:00 ID:Ql1OBwxI0
自演はやめろ
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 12:49:17 ID:4QWrDMhx0
ウゼーんじゃなかったのか?w
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 23:59:37 ID:hFo/Ws4Y0
てめーらはバカだ、
ウゼーとかCMとかいう奴
同業者ならウザいだろうよ。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/16(火) 03:22:14 ID:wPqv8hzo0
アホか 今度辻元が当選すればあの犯罪者に議員年金が支払われることになる


 お前らあのアホに税金もっていかれたいのか


 マジで良く考えろ
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/16(火) 08:29:54 ID:CdDgnWwe0
夜、虫がバンバーに付く季節が早くすぎさりますように。


34の中古車価格が下がりませんように。。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/16(火) 10:38:32 ID:LyPIgwiL0
マフラー替えてオモタけどやっぱりRBってイイ音よね。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 08:32:59 ID:DPp00hy50
良いよね
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 09:26:15 ID:5FeJdYhG0
確かにいいと思う。
まったり走っている時から加速していくと音色が変わっていい感じ。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 09:56:18 ID:hl6/aUKi0
音以外に良い所ないのか?
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 10:35:42 ID:ik8BtNGhO
新車時から藤壺スーパーR+純正交換エアクリで使用してきて今更だがFパイプ交換してみた。期待し過ぎたかなぁ?イマイチ変化が・・・。M-ATなせいもある?教えてエロイ人!
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 14:01:09 ID:kqi2QN+o0
>>47
Fパイプは体感的には引っ張るときより軽く流しているとき中低速に
トルクを感じると思うがな。同時交換してるのでなんとも言えん
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 19:26:06 ID:z8uVCmCa0
>>47
そこまでやったらECU変えちまえ。すげーぜ
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 21:09:25 ID:ug8sE9XAO
47
ニトロですよ〜
略してドリ天
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 01:47:41 ID:YcwoE8fD0
>40
何人にも書かれてるくせに粘着なおまえが業者。乙
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 02:34:08 ID:y1eb5wVn0
こんばんは、ER4を買おうと思ってるんですが
いくつか質問あるのでお答えしていただけますでしょうか?

@RB25とRB26ってそんなに差があるんですか?
AGTRのようにブースとアップだけで360馬力位楽にでますか?
Bノーマル時の実測馬力はどれくらいでしょうか?

パワー厨な質問で申し訳ないっす。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 05:05:26 ID:WfDRqD7T0
>>52

何よりもER4などという乗り物を知らないのだ…
答えてあげられなくてスマンね。

@ある
A出ない
B過去ログにて調べれ

パワー廚ってなんぞや?
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 06:11:20 ID:09RnnlOQ0
ここレベル低すぎ
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 08:21:15 ID:yrCw5ARj0
>>54
ここは夏房が多いから仕方がないよ・・(w
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 08:33:20 ID:dUKMjnT60
もー少しの辛抱です
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 15:07:47 ID:a2DmYHzMO
レベルを上げる人が出て来て楽しいと思うと
キモイ〜人と夏厨が現れてフリーズする^^
この繰り返しじゃないかな?
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 18:08:53 ID:6KGNpgXP0
>>52
ブーストアップという文言があるのでターボと仮定して答える
@ノーマルではRB26(GTR)もそう速くはない。
しかしチューニングをすると大差が出る。
RB26ノーマルはレースエンジンのデチューン版と思え
しかしながらRB25(NEOストレート)もそう悪くはない。
400馬力オーバーでも腰下は弄らなくてもいける。
違うところは多数。簡単に列挙
バルブ径(26はナトリウム封入)、サージタンク、スロットル、燃焼室容積(圧縮比)
インタークーラー、ブロック強度、タービンの数。。などなど
ARB25でノーマルタービンだと過給圧0.9K未満で300馬力程度
特に前期はインペラーが樹脂なので(壊れるから)ブースト掛けにくい。
かといって後期でブースト上げても風量はそう増えるわけではない。
それ以上はタービン交換、ヘッドガスケット、燃料ポンプ強化など
360馬力程度ならインジェクターノーマルでもなんとかなる。
4ドア、ATがないからGTRには興味ないが。
オレのGTRは給排気とブーストアップ+ECUで1.05Kで390馬力出た。
B240馬力前後、FUJITSUBOのマフラーデータをみるとわかるがオレも実測したし
後輩も測った。よくて250馬力。ローラタイプのBOSHシャシダイにて
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 18:15:35 ID:DOnU47qL0
語尾が何故そんなに偉そう?偉いの?
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 18:18:34 ID:rZSCk7iT0
そんなことより俺の34カコイイ
おまいらのはどうよ?
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 18:24:27 ID:6KGNpgXP0
えらそうだと正論でも突っ込みたくなるわけかw
まーそこは、素直に受け取るしかないんじゃない?
2ch用語とか嫌いだからオレ使わないし。
使ったほうが近親感が沸くかい?w
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 18:31:50 ID:6KGNpgXP0
>>60
写真でもUPすれば?
おなじ34じゃなんとも言えんし。。
あまりカッコイイとも思わんが。
33に乗ってた頃友人にしょっちゅうシロブタと言われてたから
発表時に直線的なスタイルをみてもうシロブタと言わせないと思った
33は嫌いじゃなかったんだがね。
乗って何ぼ、パッケージは気に入ってる
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 18:32:38 ID:DOnU47qL0
“だ”“が”と言い切り語尾で書くのも立派な2ch用語だと思いますけど?
“w”は更にもっとね。

スレ汚しスイマセン。及び>>58.61さんスイマセン。
なんで普通に書けないのかな?と…素朴な疑問です。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 18:54:27 ID:6KGNpgXP0
>>63
言い切り語尾が2ch的かどうかは疑問だが
匿名性は荒れる原因となっているね。それと。。
2chもツリー形式が使えると話題ごとに整理できて良いと思う
情報量的には膨大なものがあるので捨てがたいところがあるし
オレの場合"w"は別なBBS(ツリー形式)からもらった。
あいつら2chから持ってきたのか?
それまでは"(^^;"とかだった。w
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 19:13:07 ID:sMy9CChp0
とりあえず親近感じゃないのかと言ってみるテスト
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 20:00:04 ID:0t0kCMxW0
前スレでリアの下回りに錆がでてると書いた者です。
昨日DIYでホイール交換した時ジャッキうpしたついでに覗いて
もう一度よく見てみたのですが、あれはパネルの継ぎ目じゃあなかった…。
フレームだった…フレームの付け根orz さらに鬱になったよ…
一応報告しとく。ホント俺の車だけなのか…一体どうしよう
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 20:47:39 ID:od+AWfXZ0
ボンネットダンパーつけようと思ってるんですが
どこかオススメなところありますか?

あまりインプレがないもんで
もしつけたことがあるという方よろしくお願いします
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 21:08:20 ID:rq2CUY9r0
>>67
カーボンボンネットにすると片手でボンネット開けれるぞ
6967:2005/08/18(木) 21:40:05 ID:z9eksEhs0
>>68
レスどうもです
申し訳ないんですが予算上、ノーマルのボンネットをそのまま使いたいです

付けたい理由としては
軽く開けれるのと開けっ放しにするときに楽かなっていうのもあります

逆にデメリットとかってありますかね?
あんまりないように思ってるんですけども
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 21:50:23 ID:kJhL97Rq0
40≒57
71名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/08/18(木) 22:00:21 ID:orBaz96r0
>>69
前マークUに乗ってた時ボンネットダンパーだったけど、
開ける時片手でOKだし、閉めるのも楽でしたよw
ただ、ガスが抜けてくると、勝手に閉まるから
ギロチンに注意しないと…
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 23:01:36 ID:a2DmYHzMO
34は房だよ!
末長く乗りたいけどライトの廃校が気に入らない
今日、カスの3300から4500に変えてみたけどだめだった
マダラは直らなかったし左に反りチンしてないから人が見えない
バラストが駄目なのか?夜の戦闘能力無さ過ぎ
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 23:21:20 ID:lRH7zc0v0
>左に反りチン
ってなに?
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 23:33:49 ID:a2DmYHzMO
右ハンドルのライトは左上がり〜キセノンの配光は少ない〜かな?!
エロ人おせーてください
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 23:35:22 ID:d8yDaiBH0
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1114834022/l50

どうやら軽より遅いらしい
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 23:39:51 ID:rZSCk7iT0
>>75
ここはGTRスレじゃないです。はい。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 23:54:04 ID:WfDRqD7T0
>>72
色温度を上げると…

純正キセノンで何の不満
も無いけど、人による
みたいね。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 23:54:45 ID:a2DmYHzMO
最近のKじゃコラムDQNじゃけん
勝手に事故ってほなさいならどす
おみゃ〜はレースやってると勘違いしとですか?
だったらやっぺーよ
やっぺーよ!やっぺやっぺ
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 00:57:34 ID:sNpxyNDQ0
俺は日本語しか解らないんだよ。ごめんな。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 08:18:04 ID:Od1WLRZfO
キセノンの配光よりオレはランプの樹脂レンズというか透明カバーの曇りが気になる 外側は磨けばキレイになるけど内側はお手上げ(x_x)
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 08:26:17 ID:cEHGVZt20
交換するしかないよね?
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 08:30:15 ID:EP+X7oNW0
俺のは一度、自爆で左ヘッドライトだけを新品に交換してるんだが
右の4年ものと比べるとかなり透明度が違う。
例えるなら、その辺の川の水と六甲のおいしい水くらい。

だから斜め左から見るとキリっとした感じだけど右から見るとくすんでぼやけた
印象に見えます。新品にすると顔の印象が変わりますよ。右も変えれば良かったよ。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 17:13:25 ID:wHdql6L+0
ヘッドライトはかなり高価だと聞くので
プラスチッククリーナ(コンパウンド)でなんとかしのぐ。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 21:45:39 ID:BD6xPp5D0
>>67
ボンネットダンパー俺も気になる。
コストも安いし。ただ取り付けはDIY、1人でできるかな?

お盆にPCSっていうコーティング出したんだけどヘッドライト
も綺麗サッパリして帰ってきたよ。交換考えてたけど片目10万だし
すごいお得感が・・・。

自分でコンパウンドで磨いてもあまり綺麗にはならなかったし。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 22:10:05 ID:C/gnlrjG0
いつだったかオプションかなんかに、ヘッドライトをばらして掃除するDIY特集があったな
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 00:33:01 ID:nrVaISkZ0
>72
色温度を上げると一見眩しくなるけど、
実質的な明るさは低下するのが一般的な傾向
もしバルブに青い着色があったら、暗くなるヤツなので注意

コンビニにALL SKYLINEなる食玩が置いてあるのだが、
なぜか34だけリストにない!<どこがALLなのか・・・

シークレットが3台あるので、ここに入ってるのかな?
買う気ゼロなのでどうでもいい話ですが・・・
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 00:34:07 ID:TH/2Cw470
ER34用のボンネットダンパーって、どこのメーカーが出してるんでしょう?
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 07:29:49 ID:tcoEBqaX0
>86

その食玩、No.2のことでしょ? No.1はR34があったようです。
そういう自分はR34が無いことは買ってから気づいた。。。orz
しかも出てきたのはV35。。。激しく鬱になった。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 08:37:38 ID:twowo+yV0
残念だったね
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 19:51:34 ID:cU4P+BH/0
親にこの車もらいました。
ちょっと形がブサイクだけど、お金ないから仕方ないです。
ターボがついてるらしいのでちょっと速いらしいです。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 20:09:38 ID:NnC+mGWN0
>>90
運転に慣れてから他の車に乗るとヘボくてびっくりする
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 20:27:43 ID:tcoEBqaX0
>90

そんなブサイクなクルマ、いやでしょ。
早く売って気に入ったクルマ買った方がいいよ。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 23:33:15 ID:CvHGnduv0
>>90
税金は高いし、保険も高いし、故障も多いし、燃費も悪い。
貧乏人はその車を乗り続けるのは不可能です。

さっさと売り払って中古のビッツとかムーブでも買いなさい。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 23:37:49 ID:cU4P+BH/0
売れないよ。古いし。しかもマニュアル車だし。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 23:54:46 ID:CvHGnduv0
売れなかったら廃車にするしかないな。
さっきも言ったように貧乏人には維持できないから。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 23:59:46 ID:cU4P+BH/0
税金や保険は親が出してくれるのでなんとかなると思うのですが。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 00:13:52 ID:SU3Segqw0
>>94
俺が貰ってやる。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 00:25:42 ID:0xMB3V420
>ID:cU4P+BH/0

はいはい、そこまでそこまで。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 01:15:53 ID:ZNB834Wl0
貰ったのがホントだと仮定して、もし4枚ドアの湾岸青とかだったら売ってしまうのもいいな
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 02:13:03 ID:bP6fsWUi0
>>90
俺、同じ34の2000ccで燃費のいいリーンバーンの奴乗ってるからそれと交換しないか?
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 02:39:05 ID:ts2+i5kO0
まぁ、釣りもほどほどにな。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 03:26:18 ID:TnJN2FUH0
>>87
オレも気になる
まだテインからでてないしね
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 09:16:50 ID:g4n+AIOf0
>>101
ワロスw
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 10:22:09 ID:weHq9Ns80
>>100
お、お前2000ccを出して2500ターボにするだと!
正気か?!
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 11:34:23 ID:2N0vMC9U0
買取センターに行ってきました。
なぜか人気があるらしく150万くらいで買い取ると言われました。
こんな古い車が150万なんて詐欺でしょうか?
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 11:50:32 ID:MsEJyWGk0
150万で売れればインプレッサが新車で買えそうだな
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 12:58:46 ID:p1gLef7g0
公式サイト
http://www.honda.co.jp/auto-lineup/cr-v/
http://www.honda.co.jp/CR-V/

前スレ
【HONDA】ホンダ CR-Vについて語ろう Part9
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1108300676/


過去スレ
【HONDA】CR-Vについて語ろう
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/auto/1029339544/
【HONDA】CR-Vについて語ろうpart2
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/auto/1036425103/
【煽り】CR-Vについて語ろう part3【上等】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1038583555/
CR−Vをマターリ語るスレ PART3.5
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1044667851/
【HONDA】CR-Vについて語ろう (※Part4?)
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1053697786/
【HONDA】CR-Vについて語ろう Part5
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1074474343/
【HONDA】CR-Vについて語ろう Part6
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1092282007/
【HONDA】CR-Vについて語ろう Part7
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1095911558/
【HONDA】ホンダ CR-Vについて語ろう Part8
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1098508565/
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 14:43:05 ID:9CMb6eHn0
暑いとすぐ虫がわくね。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 20:29:35 ID:6kbSZvb+0
>>105
その査定に出した34のスペックをなるべく詳しく
教えてください。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 21:28:32 ID:3Ak7Q12O0
>109
必死だな
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 21:42:32 ID:0+zh2HHp0
リヤの日産のエンブレムと25GT-tのシールがついていなかったので、納車時につけてもらったんですが
変な位置につけられてしまい、気になってしょうがなく、貼り直そうと思ってます。

剥がす時は、力任せに取ってもいいのでしょうか?それとも何か道具が必要でしょうか?
また、貼り直す時は専用のテープ等があるのでしょうか?ご教授お願いします。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 22:06:53 ID:Z4oc8OeJ0
>>111
どこで付けてもらったのよ?
不安ならディーラー行ってやってもらえばいいじゃない。
不安な事を自分でやるより、その方が精神衛生上良いと思うが。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 22:37:55 ID:5CErj3T70
>>111
再利用は無理と思われ
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 22:38:29 ID:r199F0IBO
やっぱヤフオクで部品取り車でしょう
ECR34とかで!僕、わかない〜ふりして本物売ってる人が好きなんだな〜
ペラシャ2.5購たる
115111:2005/08/21(日) 23:00:22 ID:0+zh2HHp0
>>112>>113
素人がやる作業ではないのですね。ディーラーにあたってみます。
有難うございました。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 08:59:58 ID:4NqbZYir0
一昨日、インパルのECUを取り付けて貰った。
乗った感想=???余り変わっていない様な???
シャシダイにかけたら、3馬力、トルク2kgしか変わっていなかった。
10万円以上も投資したのに、非常に残念だった。
マフラーは最初から交換済みで、3年前にエアクリ&フロントパイプを交換した
際には、吹け上がりの良さが体感出来て、シャシダイでも12馬力アップしたのに。
ECU交換は余り効果が無いのね。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 09:00:35 ID:edqmrM/C0
―――  無 事 解 決  ―――
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 09:08:16 ID:bJsawkOH0
>>116
ブーストが上がってないんじゃないの?
ホースのキット入れましたか?
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 09:31:25 ID:4NqbZYir0
>>118
ホースのキットって、何ですか?
インパルのメニューには有りませんでしたが?
インパル・ハイパワー・コントルール・ユニットと、イリジウム・プラグと、
インパル・スプーツフィルター(キノコを付けていたので、貰って帰っただけ)
の3点セットでした。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 10:10:18 ID:0Q8aHbpc0
吊るしのECUなんてそんなもんじゃないの?高い金払うのに現車合わせしないなんて
勿体無いね。

 プラグは新品みたいだが、エアクリと燃料フィルターは新品にした?現車合わせなら
セッティング前に新品にするのが鉄則だけど。

 それにしても3ps 2kg なんて、完全に誤差の範囲だね。
121116:2005/08/22(月) 10:46:21 ID:4NqbZYir0
うーん。マフラー、エアクリ、フロントパイプが全部HKSなので、
これらに対応した、HKSのサブコン(SZ)の方が良かったかも。
今になって後悔している。知り合いに聞いたら、サブコンよりもECU交換
の方が効果が有るって言ってたけど・・・・・
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 11:18:40 ID:8UVFK0Wu0
過去スレでインパルのECUは(・∀・)イイ!!って書き込みが多かったから
買ったのにくやしー
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 21:07:45 ID:T9mYSOAE0
R34GTーR Z−tuneの限定車がニスモから発売されますが、1774万5千円て・・・・。
しかも走行距離3万キロ以内の中古車ベースで・・・。
500馬力らしい。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 21:30:29 ID:ZnuhSoYR0
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 22:06:09 ID:oMHRxNyM0
>>123
なんで今さらそのニュースなの?w
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 22:53:41 ID:bJsawkOH0
>>119
だからブーストはいくら掛かってんの?
元が何馬力あって今回いくらで不満なの?

インパルは純正VVCを殺して写真のT字のホースに交換することで
ブーストを標準より上げることでパワーを搾り出す仕様です。
ttp://www.geocities.jp/skylinefreak002/tune/ecu/ecu.htm

もちろんマップの見直しはされていると思いますがブーストが
上がらないことには精々フィーリングが変わる程度です。
それと元のECUがどういう仕様だったか(純正だったかを含む)を
確認してますか?
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 22:54:47 ID:feQ3MIHI0
昨日、超自動後退にて
エンジンフラッシング&オイル交換&パワーチェック
やってもらいました。
店員の対応が非常に悪く、全部で4時間かかった。。。
すごく段取り悪すぎ!
まぁそれはさておきパワーチェックの馬力って後輪出力ですか?
計測馬力・修正馬力って?
計測馬力が後輪出力で、修正馬力がエンジン出力?
初めてパワーチェックをやったもので誰か教えてください。
吸排気系はマフラー交換くらいしかやってませんが、
修正馬力で226馬力は低すぎでしょうか?
この板の情報では240前後は出ると書いてあったのでショックです。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 23:05:49 ID:ZnuhSoYR0
以下以前某スレにて記述した事、そのまま載せとくな。

実際に測定数値(ノーマル)を業務で取り扱ってる者として言わせてもらうと、
よくパワーチェックしたとか言うが、その数字単体では何の意味も持たない。
単なるローラー(ボッシュ等)、ダイノジェット、ダイノパック、ベンチ(普通メーカー等しか持ってない)
気候、補正状況等々の違いで、30%位違うことは普通にある。
不特定多数中の個体同士を比べる場合、何処迄条件一致できるかで数値の信頼性が決まる
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 23:13:07 ID:bJsawkOH0
>>127
どんな機械でパワーチェックしましたか?
名前が解れば書いてください。

グラフのトップの読みが計測馬力であり、アクセルを抜いたときに
グラフに出るマイナス側の馬力がミッションなどでの損失として
現れますのでそれを合計した結果が修正馬力です。
だから修正馬力がほぼエンジン出力となります。

ホイールを外して回転軸に直接計測器をセッティングするタイプの
ダイナパックでしたか?これはシャシダイよりかなり低く出ます
ので互換を取るための係数があると思うよ。

この暑い季節にパワーチェックするのは少し損です
吸気温度が高いのでパワーが出ません。
また、天気が悪い日にチェックしてもだめです。
気温が適度に低く気圧が高い日に計測するともっと良い値が
でると思うので再チャレンジしてみてください。
ブーストがMAXまできちんと掛かるギアで測ったかどうかも
気になりますね。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 23:45:25 ID:bJsawkOH0
おれはかつて計測時の気温と、気圧を測定後のグラフに追記したものだった。
まあ、だいたい五月晴れとか、天高く馬肥ゆる秋とかいう日がよいかなと思い。
(過去の結果と比較することも考えて)
目標のメニューが仕上がったらそんな日を選んで測りに行くものだった。
外気温でパワーを比較したことがないんだが15℃くらいが調子が良いのかな
と思うがどうだろうか
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 00:02:29 ID:3UpiNhNp0
一番いいのは真冬の晴れた日:気温湿度が低く天気図で高気圧が真上に有る空気(酸素)
密度高い時、ただしこれはパックやベンチ時。単なるローラーやジェット時は気温低過ぎだと摩擦ロスる。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 00:11:45 ID:OBDVGLET0
>>131
なるほど、冬場はタイヤでのロスね。
ということは体感でもパワーを感じる秋の晴天の日とかに
BOSHシャシダイで測定したのは間違いではなかったかな。

みな最大値を知りたくて測りにいくだろうから、今の時期はねー
133127:2005/08/23(火) 00:46:08 ID:CMI0cu7y0
みなさん、レスサンクス!
単なるローラータイプの計測器でした。
機械の名前は見てなかったです。。。
どのギアを使っての測定かも不明...
ひとつ気になったのが測定データを見ると
どの回転域でもブースト圧が0kpa付近なんですけど。。。
もしかしてもしかすると全くブースト掛かってないですか?
まぁともかく日が悪かったようですね。夏だし、大雨だったし。
そういえばパワーチェックやってる人ほとんどいなかったような。。。
みんな知ってたんでしょうね!

店員の対応に腹が立っていたので詳しくは話を聞かなかったのですが、
どうしてパワーがこんなに出てないんですか?って聞いたら、
最近のコンピューターは賢いから、マフラーを交換してパワーが上がるのを
壊れないように抑えてるのかもと言っていました。
コンピュータがノーマルのままでマフラーを交換して逆にパワーが落ちたりすることってやっぱあるんですかね?
セッティングがノーマルマフラーに合わせてあるわけだから、セッティングが出てないってことで
逆にパワーが落ちることもありそうな気がしたもので。。。



134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 01:46:50 ID:OBDVGLET0
>>133
226馬力出ていれば、ブーストがゼロってことはないんじゃないだろうか
測定データが0kpaというのはモニタしてないってことでしょう。
その計測システムはブーストの掛かり方とパワーの出かたを比較できる
ように過給圧を引いてくれば同時に記録できるのかもしれませんね。
だけど計測時にそのような配管はしなかったんじゃないですか?

それと、その店員の話は少なくともER34については眉唾ものじゃない?

おれは気温や気圧の違いで車の調子の違いを体感できるよ。
ガソリンの違いもわかる。みな違いを気にして乗ってるかな?
体感でわかる程度ってのはまあ、5〜10馬力くらいからと思う。
だから秋〜冬に入るころもう一度測ってみなさい。多分240前後にはなるよ

それから2速とか低いギアで引っ張るとブーストが上がりづらいはずです。
3速または4速です。ローラー式では負荷が掛かりにくいのでなおさら


135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 08:33:10 ID:nZhtxImx0
タイムアタック、パワーチェックは真冬にしよう!
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 09:06:13 ID:2h3rKSbp0
>>126
ECU装着前が256PS、33Kgで、装着後が259PS、35Kgだった。
(みなとみらいのオートバックスのシャシダイにて)
馬力自体に不満が有る訳では無いが、ECU交換で最低10PSはアップすると
思っていたので、残念だった。
ブーストは3連メーターの目測で、0.85Kg位であまり変わり無し。
T字型ホース云々については、作業をインパル任せだったので、不明の状況
うーん、何なんだろう?
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 10:04:15 ID:OBDVGLET0
>>136
0.85掛かってればだいたい300馬力くらい出なけりゃおかしいです。
インパルECU付けた人の結果はみなそのくらいです。
配管におかしいところはありませんか?漏れ破れとか
そのほかもチェックしたほうがよさそうですね。
インパルのキット装着以前に0.85掛かっていたのならそれはなにか
細工がされていたということです。ノーマルはそんなに掛かりません。
T字ホースについてはインパルにどうされたか訊いてみてください。
装着前の計測条件(気象)と装着後の条件に大差はありませんか?
パワーチェックについて、この季節条件が厳しいことは前の話題でも
出たとおりです。またグラフのトップ読みでなく修正馬力かどうかも確認
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 10:07:53 ID:UAadJMT70
みなとみらいは出にくいよね。
あちこちで測るのは意味が無いのでオススメしないけど、東雲で冬なら300近く行くかも。
139136:2005/08/23(火) 12:35:20 ID:2h3rKSbp0
インパルに電話して、現状を伝え、今週末にみて貰うことにしました。
お騒がせしました。
なお、T字ホースについては、当然交換したそうです。
シャシダイの結果を突きつけるつもりです。
みなとみらいでは、気温、湿度、気圧等の変化を加味して測定するそうなので、
気象条件による測定誤差は少ないはずです。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 13:46:45 ID:2Gc9Ggrw0
オレフルノーマルだけど
MFDつけてブースト数値化したら0.85ぐらい
直線フルブーストしたときにたまに出るよ
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 17:27:17 ID:pSfme8050
私はその頃東京のパチンコホールにいましたが、
たいした事無い地震なのに、


家に帰ったらTVが地震の話題ばかりで非常に不愉快でした。
以前の台風で東京ディズニーランドの客がTVのリポーターに対して、
「ここは夢の国だから台風は来ない」とかほざいてるキモいカップルが出ていて、
日本人は災害に対する心構えがなってないというか、
もし巨大竜巻が東京ディスニーランドを直撃したら、
彼らはきっと商店からディズニーグッツを奪いつつ、
先を争うように逃げ出すでしょう。私は見てみたいのです、
工業地帯に隣接する埋立地に生まれた、仮想的な夢の国が滅び行く姿を。
そしてその竜巻には、「ミッキー」という名前が付けられると思うのです。
さて、この先、関東大震災クラスの直下型地震は来るかと言えば、
もちろんYESです。
現代の技術ならば、地震予測は発生の一週間前には分かるのです。
しかし、貴方たち一般市民がそれを知ることは出来ません。
崩壊寸前の年金制度について考えてみてください。
老人たちが地震で死んでくれた方が、国とっては大きなメリットがあるのです。
しかし、貴方たちにも生き残る術はあるのです。
予測を知る事が出来る人が世の中には居ます。彼らの動きを注視してください。
そして、万が一の為に、カンパンと防災頭巾は身につけておくと良いでしょう。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 18:21:11 ID:1I3xzBZy0
皆さんシャシダイパワー測定お好きなようですが、同じ300psとしても
吊るしECU+ブーコンとキッチリプロチューナーの現車合わせとでは、
中間加速&レスポンスは雲泥の差がありますよ。

ちょい蛇足ですが、せっかく10万程お金をかけるなら、あと3万前後出して
現車合わせを是非お薦めします。いや、ホンマ。全然違います。
壊れ難く安全ですしね。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 18:31:42 ID:wnzKawmj0
そうなのかー
インパルのECUヤフオクで売っちゃおうかな
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 20:08:19 ID:MFAt4ruJO
で・141
いつテロを起こすんですか?
冬場、ブリッツのブーコンでポイント44ゲイン16に合わせたら、吸排気のみでプースト0.99でたよ^^
普段ブーコンOFFばっかの僕にはブリッツR-FIT簡易設定で充分なんでしょうか?エロい人おせ〜てください〜
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 21:29:33 ID:oZSfYvJu0
みんな勘違いしてるようだが、インパルのECUの良いとこって
あの1速のガクガクが無くなるってとこでしょ?
ブーストうんぬんじゃないよ。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 21:41:15 ID:wnzKawmj0
>>145
ガクガクが無くなるのってシリアルで何番からでしょうか?
自分のはガクガクしてる気がするんですけどね
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 23:33:00 ID:hmJX6lG60
>>144
壊れるぞ
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 00:04:35 ID:RXtDw1UB0
>>144
ブーコンでブーストは壊れるところまで上げられるんじゃないの?
0.99掛かったからと喜ぶのはおかしい。
0.9で壊れることもあれば壊れない場合もある。
これは個体差があるのでどこまでと一概に言えないところが難しい。
おれのは0.98設定でたまに1Kに飛び込むがまだ壊れない。
ポイントとかゲインでの設定もできるが、値をそのまま入力して学習だよ
もう3年ほどこの設定で乗っている。前期樹脂インペラーです。
ブーストMAXに達している機会や時間が短いからもってるのかな。
まあ壊れたらオーバーホールする気があるならどこまでもどうぞ。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 00:07:17 ID:WQsj7tXJO
147
もうやってません〜ガソリンがもったいないんで・てぇかタービンが・
たまにオートで0.6にするけど、それでも気持ちいぃ〜(高速で)
で、OFFにするとしばらく調子がいい(なぜか)
で燃調コントローラーが欲しい〜でも・高回転で濃くなったのを薄くするだけの代物でしょうか?素人なんでそれだけしかわかりません〜
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 00:14:18 ID:RXtDw1UB0
>>149
高回転では薄いほうがやばいと思う
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 00:25:00 ID:WQsj7tXJO
なんかの雑誌でマフラーとか触媒交換の馬力測定でノーマルECUは濃くなるから、ブリッツのアクセスコンピューターを入れて計測とか読んだ覚えがあって・・
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 00:28:37 ID:QUNaK16u0
上で薄けりゃ即ブロー
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 00:35:08 ID:WQsj7tXJO
まだ分からないよ〜
ノーマルは上か下で濃過ぎ?社外は適度?
あとブリッツのブーコンだけじゃブーストのかかり過ぎ異常でいきなりエンストとかあるんでしょうか?何のリミッターカットしているかわからないまま取り付けてしまったなり〜
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 00:51:58 ID:a9bG4Xw1O
このスレの住人で、後期顔でカーボン製エアロボンネット無塗装ってヒトはどの位いらっしゃるんでしょか?
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 00:59:22 ID:r9WOjZNF0
後期顔ってバンパー純正ってことか?
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 01:06:26 ID:RXtDw1UB0
>>153
給排気変更、ブーストアップなどやったらプロにECUの見直しをさせる。
空燃比、排気温度等を見ながら設定してもらう。常識と思ってください。
まあ、プロは経験的に同じような仕様のデータを沢山持っているので
現車合わせでなくとも仕様を示せばそれなりのマージンを取って吊るし
を作ってくれます。仕様が特別でなければだいたい合うものです。
これは今日の車の個体差が少ないからできることです。
現車合わせすればなお良いです。
ノーマルでも程度によりなんとかならないことはないですが
仕様に応じてきちんとしたECUを使うことで安心して気持ちよく走れます
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 01:27:57 ID:JAEBQ8ez0
>>155
普通はただ単に後期と書けば済むところをわざわざ後期顔と書くってことは、
前期に後期のバンパーを付けた車両ってことだろ
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 01:31:39 ID:WQsj7tXJO
レスありがとさん
34の経験豊富なショプなら、よいデーターをもってそうですね〜夢は信頼出来る店で現車合わせ!
現実はR-FIT
トラストさんR34のヤツだしてけろ〜ブリッツのキノコとタコ壷ついてるヤツを芝山本社に貸し出しますよ〜仕様は俺の合わせてケロ〜
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 09:48:50 ID:Ywrh8LPL0
ヤフオクにインパルのECUが2つも出てますね。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 16:04:10 ID:MMMebugm0
機械系ならまだしも、頭脳系はお金払ってプロに任せましょう。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 18:24:44 ID:s2ebgGks0
いいっすねー やっぱ34は!

162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 18:39:04 ID:fpI8jCUd0
何がいいのかさっぱり判らない。説明してくれ。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 18:42:23 ID:Ywrh8LPL0
(・∀・)イイ!!
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 18:47:38 ID:fpI8jCUd0
自分が買った車が良いと思い込みたい気持ちも判らんでもないが・・・
そんな俺もターボ後期クーペの湾岸青乗り。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 18:49:44 ID:cZCPOMEz0
うちの会社で2ドアクーペ乗ってるの、俺だけ。若もんはフルサイズミニバンとか多いなあ。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 18:52:58 ID:Ywrh8LPL0
仕事も終わったし峠に行こう
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 19:10:07 ID:sw6BoYP60
なにがいいって、そりゃー34だからだよ。
3年乗ってもあきないしさー
限定ってところがたまらないし、値段が下がらないからOKOK!
でも、ノーマル・・・・・・
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 19:20:51 ID:MMMebugm0
34は限定車なん?
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 20:27:56 ID:sr8WAD2k0
ベイサイドブルーみたいな数少ないオプション色って意味かな?
170キチィーちゃん:2005/08/24(水) 21:05:47 ID:WQsj7tXJO
やっぱR-FITで盗難された後に海外で現車合わせに決めました!
日本じゃデーターが少なそうだからさ〜


(冗談)
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 21:54:26 ID:Hzuj5C/r0
なんだそれ?
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 22:50:54 ID:jba/SF1k0
以前のスレにあった、内装のざらざら塗装は消毒用エタノールで落ちますよ。
http://ruru.fc2web.com/neta/neta.htm
173産四海苔( ゚パ) ◆R34.Doy... :2005/08/25(木) 04:01:26 ID:JwlTIxcQ0
とつぜんふらっと来てみた。
俺のことなんて知ってる人誰もいないと思うけど、
みんな愛してるぜ。

んじゃあ。


ノシ
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 06:03:17 ID:yx5X89nY0
>>164

お前はオレか――――!?
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 07:40:20 ID:UtR5V3SU0
>173

産四海苔さんお久しぶり。
最近は全くみなくなりましたけど、お車ともにお元気
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 10:38:07 ID:WuejiK0H0
皆、台風対策何かしてる?
板切れや木の枝何かがボディーを直撃したらどうする?
と言う漏れは何もしてない。雨ざらしの状態。
ボディーカバーも持っていないしなあ。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 12:18:08 ID:GeeKDwxl0
最近、「カチッ」って感じが車体からなくなってきた感じがします。
そろそろネジレで誤差が出てきたようです。
車は完全ノーマルですが何か良い補強はありませんか。
できれは、加工とかしたくないのですが。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 13:00:17 ID:fOmNET1DO
あげ
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 13:16:24 ID:yx5X89nY0
>>177

経年劣化はどうしようもないんじゃないかな。
どんな時にソレを感じるのかな?
基本的にボディのヤレを感じない鈍感なオレに
説明して下さい。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 13:41:24 ID:zaJofM/b0
足が腐ってんじゃないの?
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 14:24:13 ID:Ii9WmmBr0
例えば、段差がなど通過時に微弱な振動が新車購入時に比べてあったり、
エンジンから伝わってくる振動が多少大きくなったりと・・・・。
「あきらかにおかしい」というレベルではないと思いますが
部品が「カチッ」っととまった感じ(うまく表現ができないが)で
乗りたいなーって感じです。う〜ん難しい
例えば、○○バーをつけると「カチッ」っとするなどを知りたかった
だけです。

182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 16:50:37 ID:xiyJX3v+0
>>181
それはムリでしょ。
簡単なパーツ数個付けるor交換する事で、経年変化を防げたら
新車がいらなくなるじゃんかよ。
新車の製造ラインにもう一度戻して、組み立て出来る程、
金掛ければ、ある意味激変すると思うが・・・・
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 17:44:15 ID:azlgolYo0
そりゃそうだ。
我慢します
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 19:37:47 ID:1SCIj2NR0
>>183
ガマンはまだ早い
まずブッシュ類交換してみる。シャキッとする
あとブレスバーとか筋金君みたいなやつどう?
徹底的にというならスポット増し。ロールバーとか
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 20:09:56 ID:4iY2zfxw0
完全ノーマルな>>177にスポット増しって。。。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 20:16:03 ID:xiyJX3v+0
スポット増し、確実に効くだろう!!!









ボディにはね。
187産四海苔( ゚パ) ◆R34.Doy... :2005/08/25(木) 21:18:52 ID:JwlTIxcQ0
>>175
(*´▽`)ノ おげんきですー


でも車は… 残念ながら…………。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 23:10:14 ID:L5F0kgA70
>>181
ブッシュ、マウント全交換。ショック、ブレーキパッド&ローター&液&ホース交換
キャリパー、ミッション、デフOH。

俺も乗り味のヘタリには悩んでて思いつく限り書き上げてみたがこんなところかな?
あと、パーツでは強化マウント類とエンジンダンパーが気になってます。
ボディもやれてるんだろうけど、俺が感じてるのはそれ以外の部分ではと思えて
上記リフレッシュメニューをやりたいが先立つものが…
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 00:03:55 ID:AF9QEXPP0
でも悩むよね、R34乗り続けたいけど188さんが挙げた
部品とか交換してたら工賃入れたらバカになんない金額
するし。

俺の13年GTVだけど、次の車検時かそれ位には、ニスモ
のリンクキットとブッシュ類は変えたいと思ってるんだが、そ
こまでこだわって金掛けてもって少しは思うね。

買い換えた方が早くて安いと言う言葉が怖い。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 00:10:57 ID:st4kXSrH0
買い換えまで考えさせる車がないのが現実
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 00:15:50 ID:ZM60CoyS0
強化マウント入れると振動が凄いぞ。割り切れる人にしか勧められんな。
if話だが、長い目で見ると配線やカプラーにダメージ出るかもしれんし。

旧型インテRの開発者の話で、マイチェンでレブリミットを引き上げた際、
配線類の振動対策に追われた・・・というのがあった。メーカーとして
そのレブリミットを保証しなければいけないので、たかが数百回転でも
金が掛かっている、と言っていたな。


・・・話を戻すと、まぁ大抵の人は配線がどうにかなる前に車を手放す
事になるので、スパスパ気持ち良いシフトチェンジをしたい人は強化入れるべし。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 00:44:17 ID:AF9QEXPP0
正味の話。
この夏大阪から福山まで、HRと俺のGTV二台で行ったんやが
正直いってもう別の車やな。HRの人は滋賀の人なんやが、少し
飲み会がある言うんで、電車で車ごと迎えに行ってきた。

栗東から名神のパターン、大阪までの運転が正直苦痛でしたわ。
フワフワするし、なんて言うか上手く言えないけどね。
悪く言うつもりじゃないけど、足硬いのに慣れたら怖いね。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 00:52:09 ID:st4kXSrH0
>>192
インターフェイスが同じだから違いが際立つんだと思うよ
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 05:37:13 ID:yqfrY+eG0
>>191

おいおい、いい加減な事言うなヨ。

俺のは、エンジン、ミッション、メンバー、F/Rアーム&リンク
全部ブッシュ交換(ニスモとエッセンシャル)とスタビ入れ
てるけど、振動が凄いと感じた事なんか無い
ぞ?もしかして神経質君か?
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 08:25:04 ID:4Nc75vo4O
走行中に内装のあちこちがミシミシいう いろんなスキマに防振スポンジみたいなの詰めてみたけど完全には解消しない
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 09:57:04 ID:8u6DO6uu0
>>190
ニッサンには無いが、ランエボ・インプが有るじゃないか。
ER34は今が売り時だと思う。これから先プレミアが付くとも思えないし・・・
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 10:06:38 ID:iZ+7Fgh60
>>190
マークXがあるじゃないか
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 10:28:44 ID:ojoyY8DA0
>>195
ピロ車高調、マフラー、Sタイヤ、フルピロリンク、リアシートなし、
内装剥がし…等々で、そのミシミシ音は打ち消されます。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 12:47:16 ID:3G/bDvqy0
>195

細かいことだけど、ウェザーストリップとウェザーストリップがあたる
ボディの部分を清掃すると異音が減ります。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 20:15:04 ID:AF9QEXPP0
GTV海苔です。
現在、純正交換タイプのニスモエアクリ装着してるんですが、
ディーラーで「高いから、安売りしてるブリッツとかの入れよう
かな」と相談しましたら、「荒いので、エアフロ潰れますよ」と注
意されました。

実際どうなんでしょう。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 20:16:50 ID:VXmcUmAg0
>ランエボ・インプ
あんまり魅力を感じないなあ。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 20:18:45 ID:AF9QEXPP0
>>201
そうそう、それなら最初からその方向の車乗ってる
よね。

早いだけで、味が・・・あ、貶してません。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 20:27:52 ID:ojoyY8DA0
>>200
即、つぶれる事はないですが、長い目で見ると確かにエアフロが
汚れやすくはありますね。ただ、どのエアクリでも汚れるので、
その期間の差が平気かどうかかと思います。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 20:31:10 ID:Ru9cibZ30
>>202
一言多い。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 20:35:34 ID:YKlA6gXa0
おれは34とエボ所有してるが両方ともイイ!
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 22:52:54 ID:tQNqUwZcO
>200ブリッツ使用で早ン万キロ。今のところ無問題、と思ってるのは俺だけか?今度網はずしてみよ。安いから短使用で交換しやすいよね。湿式の方が汚れるキガス。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 23:17:10 ID:iZ+7Fgh60
早ン万キロってすごい
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 23:43:08 ID:15reupZf0
ブリッツのSUS POWER AIRFILTER LMを試したことがあるが30分ではずした
いつもK&N(湿式)を使っているがブリッツに交換した途端に車が重たい感じがした。
やはりK&Nが良い。おれは2つ持っていて取り替えながら使用している。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 23:44:07 ID:iZ+7Fgh60
apexiはダメですか?
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 05:18:45 ID:1Q2KQUnu0
インダクションBOXだろ、やっぱ。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 07:22:52 ID:QYDg7w+a0
インダクションボックスやキノコが一概に良いとは言えないと
いうのがおれの考え。理由は、濾過効率、流速、吸気温度、音です。
純正交換タイプでも湿式はメンテナンスの点で問題があるが
K&Nは充分な濾過効率(ノーマル96%に対し94%)と吸入空気量も
MAX値はノーマルの1.66倍。対応馬力も600馬力程度まで可
でも最近は乾式でも良いものがあるようなのでメンテの面から
好まれているようだ。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 08:44:10 ID:C+1hSdfN0
吸気温度は大きな要素ですね
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 11:57:57 ID:lxxKS3U/O
誰かが〜カーボン製遮熱板を激安でヤフオクで売ればいいな〜
こだわりの逸品\3980-
とかで・
期待しゃうよう^^
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 12:18:36 ID:QYDg7w+a0
>>213
どこの遮熱板のこと言ってるのかわからないけど場所によっては
ちゃんとしていないと車検で指摘されることがあるらしいよ
215名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/08/27(土) 12:58:29 ID:AfxLZYgX0
遮熱板、どこかで市販されてないのかなぁ。
ググっても出てこん。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 14:19:34 ID:C+1hSdfN0
これの事じゃないのかな?
http://www.interq.or.jp/mouse/hum/ecr33/ar/49.html
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 15:00:57 ID:JgeG7ZXb0
峠を走ってきました。やはり34は重いですね。
峠向きじゃないです。高速も走ってきました。
高速は楽しかった。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 15:18:59 ID:iS7ZCRJG0
エアクリそのものでの性能差はないですよ。
現状のセッティングに合う合わないはあっても、エアクリーナーで
10〜20psの差が出る事はありえません。広告の数字に惑わされない
ように。。
私、その業界の仕事をしていまして、そんな広告を作っていますから。。
某、有名マフラー会社の広告も作りましたが、ウソではない誤魔化しですよ。

と、

吸気温度が左右するような場合…かなり熱く走ってますよね?…は、
必然的に速度も出ているので、エンジンルーム前部にあるエアクリ
が吸う空気の温度は、外気とほとんど差がありませんので、遮熱板
は必要ありません。

エアクリのA社製またはB社製、遮熱板が有る、または無し、…きっと
サーキットのラップタイムは人間の誤差の範囲しか差は出ないはずです。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 17:07:30 ID:QYDg7w+a0
>>218
性能差はある、体感でわかる。吸気抵抗も純正と違う。
積極的に冷たい外気を吸うか、エンジンルーム内の熱い空気を
吸うかで違いは出る。ベンチマークにも現れる。
エンジンルーム内の空気で充分ならノーマルもあんな変なダクトの
設計はしないでしょ?まあ、吸気管の太さや長さがトルクにも関係
するのでそういう設計ということもあろうが
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 17:24:30 ID:iS7ZCRJG0
>>218
あきれて反論する気にもなりません。

たくさんアレコレとパーツ買ってくださいね。
それが私の収入になるので。ありがとうございます。

221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 17:25:07 ID:iS7ZCRJG0
>>219です。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 17:33:15 ID:QYDg7w+a0
>>220
じゃあ、だまってろよ。
チューニングってのは少しずつの積み重ねなんだから
ほんのちょっとのことだからと笑う奴はバカだ。
違わないと思うならやらなきゃいいだけだ。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 19:05:10 ID:oquwrq8WO
セフィーロスレがないな
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 19:17:22 ID:57hbhu5X0
>>222
純正のままで乗ってるやつはバカって言ってるみたいな文章だ
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 19:34:12 ID:QYDg7w+a0
>>224
そう思いたいなら思え
ノーマルが良いと思う奴はそれでよい
ちょっとでも良くしようと思う奴は弄ればよい
そのどちらかをバカにするのはバカのやることだ
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 21:44:58 ID:kLc90mQe0
まあまあ餅つこうよ。
俺はどこかでER34は純正形状エアクリがGOODと書いてあるのを見たから
ニスモから今はインパルにしてる。
ところで空気の吸入量はさすがに全部同じではないと思うけど?
吸入温度は測ったことないからわからんが家にいるシビック君は
キノコ型のエアクリだから遮熱板つけてる。あるとないとでなんとなく
体感できるんだけど・・・

最近初めてR34で高速走ったんだけど最高ですた。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 21:48:28 ID:1Q2KQUnu0
およよよ?たかだかエアクリーナーごときで
スレが荒れだしましたよ。(・∀・)
マフラーと同時にエアクリも交換して、ノーマルの
エアクリは廃棄してしまったので、現状との
実際比較は出来ないが、イメージとして、車
が息苦しそうに感じるので、吸排気系は
同時に替えるのは俺的には正解だと思う。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 22:07:45 ID:C+1hSdfNO
おまいら荒らすなよ。荒らされる前にみんなでうんこ投げとこうぜ!
じゃあまず俺からね
ウンコー( ・∀・)っ⌒●
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 22:33:44 ID:QYDg7w+a0
ときどき純正マンセイ野郎が出没して荒らすようだが
メーカは慈善事業じゃないので完全ということはないんだなこれが
たとえばゴムホース一本取り上げても場所によっては熱と経年変化で
一回外したら使うべきでないものもあるよ。
弾力が無くなってガチガチのプラスチックみたいになってる。
マンセイ野郎は一回みてみ。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 22:37:44 ID:kQcWUExb0
純正マンセー野郎は、常に純正コンディションをキープするから、おまえに心配される筋合いはない。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 22:40:02 ID:QYDg7w+a0
というお前が荒らし野郎だということはわかっている。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 22:56:38 ID:kQcWUExb0
おまえこそ荒らしだろ。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 23:02:25 ID:QYDg7w+a0
うぜーんだよ
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 23:07:33 ID:kQcWUExb0
ウゼェのはテメェのほうだろが
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 23:14:31 ID:LwFAPlgg0
ココに書き込む奴等は、金が無いの!!!
だから、純正マンセイなの
弄る人も、維持は出来ないの
だから、パーツポン付けの話題しかないの。
わかったぁ〜?
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 23:15:41 ID:QYDg7w+a0
>>234
純正コンディションが抜群らしいから最近のメンテ記録を
書いてみ、評価してやる。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 23:22:44 ID:QYDg7w+a0
>>235
維持はレッドステージとショップにお願いする。
そのメニューは専門家の意見を仰いだ上で自分で考える。
個人で弄るには場所、設備、工具が不足するのは目に見えている。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 23:38:38 ID:kQcWUExb0
>>236
最近のメンテはウォッシャー液の補充かな。

>>237
>そのメニューは専門家の意見を仰いだ上で自分で考える。
これがダメだね。
場所、設備、工具以上に、最も不足の激しい自己の判断力に頼ってしまっている。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 23:46:20 ID:DS40B/a50
その辺にしとけって、意味ないから
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 23:56:59 ID:QYDg7w+a0
>>238
ウォッシャー液の補充はメンテのうちに入らんやろ、入ってなくても走るからね
マンセイのお前の車はすでに新車コンディションじゃないからエンジンミッション
交換せんとだめw

メニューは自分で考えてもいいんじゃない?
場合によっちゃユーザのほうが詳しいこともある。自分の車だからね。
お前も自分の判断でウォッシャー液交換したんやろ?w
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 00:00:28 ID:kQcWUExb0
おまえは全部交換せんとあかんやろ
純正パーツひとつでも使用してたら、そのパーツは純正が最適と判断して使ってることになるからな
つまり純正マンセーだw

ついでにドライバーの頭の中をチューニングしてもらえ
それが一番ダメな純正パーツだw
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 00:09:21 ID:FY8aZ3KJ0
>>241
最近のメンテがウォッシャー液補充とは笑わせる。

論理が破綻しているぜ
完全に純正を使わないことになったらベースがないことになり
チューニングできないことになるからな。

純正で耐久性のや性能の劣ると思われるパーツは社外品や
NISMOに交換する。それがおれのやり方。
純正パーツはギリギリの性能しかないことがあるからな。

完全純正じゃなきゃ絡みたくなるおめえは異常だ。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 00:16:30 ID:UWPo1N4A0
お前ら面白いね。でも、喧嘩はネットじゃなく
OFFでも開催してそこでヤレよ。


荒らすならホレ、ウンコー( ・∀・)っ⌒●
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 00:19:46 ID:PgWyHNht0
>>242
>最近のメンテがウォッシャー液補充とは笑わせる。

おまえ、ウォッシャー液、自分で注いで自分でウケてんのかw
初めて聞いたぞ、そんな性癖w
爆笑ものだな、おいw
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 00:24:11 ID:FY8aZ3KJ0
>>244
逝ってよし
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 00:25:59 ID:PgWyHNht0
オマエモナー
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 04:30:11 ID:UWPo1N4A0
>>245
>>246

なにこの懐かしい流れwww
m9(^Д^)プギャー
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 04:49:50 ID:toOabRRb0
来月車検だ、悩む・・orz
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 11:13:10 ID:jM6RWuvZO
テメーエでやれよ
検査官の俺様がたっぷりいたぶってやるわw
すみません〜つい釣られて(汗)
今年から自分でヤロウと思ってます。下調べなしで書類を買いにいったら、車検てぇ言ってもいろいろあるんだよとか言われたあげく「あ〜面白かった」と捨て文句!
来月までに改造変更&継続決めてやる〜(自分でATからMT換装)
ドレインに仕掛けしとくから待ってろよ〜ディラーのせいにするからな^^
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 12:34:56 ID:uf4H7MDU0
ちょっとでもパーツ変更やチューンの話になると絡む香具師がいるようですね。
どういう心境なんだろう。不思議でたまらない
ノーマルで我慢するしかなくてひがんでるのかな。
参考におとなしく聞いてればいいものを。。。荒れるだけやんか。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 20:46:20 ID:WplWSI2V0
チューン=暴走DQNと瞬間的に脳内変換してしまう短絡思考の持ち主か
同じ34海苔として見られたくない…やめてくれよ…ガクガクブルブル…な感じの保守的人間か
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 23:56:22 ID:YvWXKmTNO
後期セダン25GT-t 5MTで事故った(T_T)
新車で買って4年ちょいで12万キロ。
長く乗るつもりで車検時にタイベル、ウォーターポンプ交換、先日タービンブローして新品交換、タイヤも18incを入れたばかり。

なのに、修理見積もり90万。。。
どうしよう   ○| ̄|_
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 00:09:41 ID:eqxVCpit0
>>252
ご冥福を・・・

保険降りるならCPV35でもいかが?
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 00:14:48 ID:gn/I1xLj0
>>252
この前ぶつけて130万修理したよ。車両保険は入っとくもんだね。
ぶつけたのは悲しかったけど、それを機に車をイメチェン(エアロ・ホイール・ボディーカラー変更)
なんか小僧みたいだな・・・って思いながらやりました
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 00:30:23 ID:n+MNrkj90
>>252
治せば?
90なら機関にダメージはほとんど逝ってないんでしょ?
90で同じ車は買えんよ。

俺もフロントやっちゃって、
別の車買うにも金がない(やっぱりグレード落としたくないっしょ)&特に欲しい車ないから治した。

これを機に、カーボンボンネットとか、とかいろいろやってみ。前期顔にも出来ると思うし。
(って勝手にフロント逝ったと妄想しとるが。)
俺はあわてて修理出したから、
そのまんまスチールボンネットのまま帰ってきてせっかく交換のチャンスを無駄にした、
と後で落ち着いて考えてチョット後悔。

事故ったときは精神的肉体的に辛いから、修理して治ってきたときの良いイメージで落ち込む気分を癒せ。
256252:2005/08/29(月) 00:44:22 ID:RlDXvM8CO
車両保険には入っていたけど、自損ではおりないやつでした。orz
もし乗り換えるとしても、ER34以外には、GT-Rくらいしか思いつかないし。
はぁ。。。
257252:2005/08/29(月) 00:57:10 ID:RlDXvM8CO
>> 255
そうだよね、90じゃ手に入らんもんね。治す方向で考えてみます。アドバイスサンクス!ちなみに当方左前ヒットです。前期顔もイイカモね。

カーボンボンネットは前から憧れてたのだけど、ボンピンつけなきゃまずいのかな?オレ的にはシンプルなハセミがいいのだけど、ボンピンつけるといかにもってカンジで。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 01:52:55 ID:n+MNrkj90
>>256
ある意味今がGT-Rに乗り換える(最後の?)チャンスなのかもしれない。
90でER34か、400でGT-Rか、どちらにするかは、出せる金額で自ずと決まるでしょう。

左前ヒットで90なら、インタークーラーやらラジエターも逝ってるのかな?
その辺のパーツはヤフオクで中古やら社外品購入して節約できるでしょ。

ハセミのボンネットはフードトップモールが付いててシンプルさの中にも迫力があって良いね。
ボンピンはどうなんだろ?
取り付ける場所によっては車検NGという噂もあるし、取り付けなきゃ高速飛ばしたとき不安だし・・・。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 03:15:37 ID:/5Fi3C+G0
みなさんお気をつけて。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 04:53:23 ID:+Qu3hzM10
ハセミのカーボンボンネットはそんなに軽くない
ので、ある意味ボンピンは無くても平気かも…。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 05:41:35 ID:8qes2xXZ0
>>252
事故は残念なことですが
機能的な部分じゃなきゃあまり落ち込まなくても良いんじゃない
中古パーツ探して安く上げるとか

ところでタービンブローの状況について教えてください。
より耐久性のあるアルミ合金ブレードといわれている後期タービンですが
どのような状況でブローしたのでしょうか?
設定ブーストいくらくらいでしたか?
おれは前期だけど後期タービンに交換しようと思ってるので
(ちゅーか前期タービンは売ってない。)
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 09:31:10 ID:ypTHdHY70
アクセルペダルの踏み方によってオーバーシュートが大きくなる事があるから注意してね。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 10:04:08 ID:CVCciQJy0
>>252
希少な後期セダン25GT-t 5MTを事故るとは許せんな
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 12:13:57 ID:g79kMJqe0
>>263
車両は少ないが、純正保安パーツは意外と豊富にあるそうな。
機関系パーツは知らんが。

って事で、走る状態に戻るなら、大したこと無い。

ただ>>252の左前ヒットだけで90万ってディーラ見積もりか?
90万って言うと、フレーム逝っててラジエタコア、それにアーム類全部に
ドアまで修復しないと行かない値段だと思うのだけど。
ディーラ90万ってのは、近所の板金屋60万ってのが相場だったような。
俺もタコ踊りして左前ぶつけた経験者として、あまり強くは言えないが。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 12:23:47 ID:XGUTNyUe0
先週、インパルのECUに交換して効果が無かったと書き込んだ者です。
昨日、シャシダイの結果表を持って、インパルに行ってきました。
1時間強、エンジンを回したり、実走行させて調べていましたが、結果は、
「エアクリとフロントパイプを交換してあった時点から、既にブールトが
上がっていた。」というものでした。
皆さんに警告、マフラー、エアクリ、フロントパイプ等の給排気系を既に
交換済みの場合は、吊るしのECU交換は殆ど効果が有りません。
気持ち、今よりブーストを上げといたと言われましたが、10万円ちょっと
の出費で効果がでなかったのがくやしい・・・・
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 12:39:03 ID:CVCciQJy0
エアクリやフロントパイプを交換するとブーストうpするの?
やったー
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 14:25:58 ID:12arONGnO
>265 釣りか? ダレか反論ないか?反論!俺は交換してないからできんが。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 17:19:34 ID:/UqcEYD90
AACバルブとソレノイド、さらについでにエアフロを徹底的に
洗浄したらフラフラしてたアイドリングがピタっと安定して気持ちヨカ。。。
さらにおまけ特典で、水温90℃越えてもエアコンの効きが変わらない。
以前は90℃越えたあたりから一気に冷えなくなってった。。。色々と関係
しているのだなと学習。

エアコンつけるとアイドリングが不安定になる方は是非♪
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 18:08:22 ID:+Qu3hzM10
>「エアクリとフロントパイプを交換してあった時点から、既にブールトが
>上がっていた。」というものでした。

ブローバイ噴いたwwwww
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 19:13:08 ID:8qes2xXZ0
>>262
オーバーシュート?
それはブーストコントローラのセッティングと性能によるんじゃない?
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 19:24:53 ID:8qes2xXZ0
>>265
ECUは給排気交換したらセットで書き換えるものなのですが。。
替える以前のECUはノーマルだったの?
ノーマルに比べるとマップ変更で中間のトルクとかフィーリングは
良くなってるはずだけどな。
最大馬力だけで評価してないですか?
それともハズレエンジンなのかな?。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 20:36:00 ID:V6TWPa+I0
>>265
俺は昨年12月に10年式走行32.000キロ、「アペックス純正タイプエアクリ」
「フジツボEvoR」付きのATを購入後スーパー○ート○ックスでパワーチェック
して258馬力!!
で今年の3月にインパルでECU・エアクリ・プラグ交換して、その後ヤフオクで
HKSのフロントパイプ買って、再度同じ店でパワーチェックしたら302馬力だよ!
後付けの機械式ブーストメーターでブースト圧0.85。
273どこか変?:2005/08/29(月) 23:14:29 ID:at8eexFv0
>>265

そうでしたか、とても残念でしたね。しかし、どう考えても変です。やっぱり外れ
た部分があるのではないでしょうか?
 ↓を見ると交換順序は違いますが、ノーマルからEUCを交換しただけで、「結果: 310.1PS 、37.1kg・m」
  になってます。
http://freeplanets.jp/~skyline/r34_tuning.htm
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 23:43:30 ID:CVCciQJy0
今、TBSで34が一瞬映った
275名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/08/30(火) 00:14:40 ID:xJNkbNJ/0
昨日の晩、回転寿司食べにいったときに駐車場入り口で
EASTBEARのリップを思いっきり擦り、右側が割れた。
いくらかかるんだろ…。
やっぱFRPはあっさりと割れるねぇ。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 01:08:35 ID:druGz1Pr0
伏字キライ。
スーパーオートバックス …名前出して何故悪い?
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 01:25:43 ID:gtUBG/9N0
スーパーヒートセックスかもしれんぞ
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 04:28:10 ID:C3DPzuVl0
スーパーヒートセクース…
・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゜ステキ…・*:.。..。.:・
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 08:40:59 ID:id/6IFb+0
>>275
そんなもんさ 仕方が無いよね
280265:2005/08/30(火) 08:58:04 ID:hFeeGVLI0
>>273
東雲では簡単に300psオーバーが出るんですね。その人も私と同じみなとみらい
で測定した時には257psだったみたいですね。(私のは259ps)
>>272
みないとみらいで測定したら、良いとこ260psですよ。
ER34はタービンを交換しない限り、真の300psオーバーは出ない様です。

私が言いたいことは、店ごとに測定結果が異なる様なアテにならない絶対馬力
のことではなくて、吸排気系を交換した後でECUを取り付けても、大幅な
効果が得られないことな訳です。
タービン交換は補機類やら何やらで70〜80万円かかりそうだし。(そんな金は無い。)
281280:2005/08/30(火) 09:22:22 ID:hFeeGVLI0
スマソ、追記させて頂きます。
ECU装着後、測定グラフを見る限り、中速トルクはアップしていましたが、
2〜3kg程度であり、体感出来る程ではありませんでした。
また、馬力曲線に至っては、ECU装着前と殆ど変わっていませんでした。
http://freeplanets.jp/~skyline/r34_tuning.htm
この人も、ECU装着後に、マフラー、フロントパイプ等を交換しても余り
馬力アップになっていませんね。後先の問題ですね。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 12:24:30 ID:HMNDG4OS0
>>265
この辺を良く読んで測定する事を勧めるよ >>128-132
283265:2005/08/30(火) 13:30:38 ID:hFeeGVLI0
>>282
>私が言いたいことは、店ごとに測定結果が異なる様なアテにならない絶対馬力
>のことではなくて、吸排気系を交換した後でECUを取り付けても、大幅な
>効果が得られないことな訳です。

まあいい。車にこれ以上金をかけてもあれだ。
加速・最高速共に車の比じゃない、逆輸入車の600ccのバイクで今夜はぶっとばす
ことにしよう。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 14:45:23 ID:fmwK7pw20
良く読んだ?
ECUの件は判るけど、ローラーは同所測定でもアテにならないし、この時期計る事自体勿体無いよ
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 14:50:54 ID:un1pT3TCO
結局吊しのECUでも個体によりマッチングの可否があるってことでFA?
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 15:51:32 ID:jYKyHsq+0
ECUは現車合わせしてこそ100%の性能を発する。
馬力測定はビデオ個室オナニーと同じ。

…以上。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 16:37:31 ID:Qw914hef0
R34の4ドアターボほしい〜ってか4ドアGTRを作りたい!金さえあれば・・・。
ってのはおかしいですかね?
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 16:52:14 ID:BDRHbg/i0
GTRといえば4ドアだろって事で作っちゃう人はいるみたいですね
Rスレじゃないのでこれ以上は・・
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 16:58:20 ID:evvILNLN0
http//www.superhonda.com/video/amuse_supra_vs_mines_skyline.wmv
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 17:57:33 ID:00GvlEEK0
>>252
オマイは俺かと言ってみる。いやマジ共通点多いなw
俺も後期セダン25GT-t 5MTに乗ってて今年の2月に自爆でフロント(特に左)をやった。
俺は中古組みだが。その時の走行距離11万キロ。
幸いフレームまでは行かなかったからボンネット&フェンダー交換
そして粉々になったバンパーをエアロフォルムバンパーに換装した。保険でね。



291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 19:37:34 ID:3e9PHGhw0
たまにエンジン始動時にフロントガラス曇り取り(?)のボタンのランプが点滅するのですがこれはなんでしょうか?
乗っているのは平成10年式ER34です。分かる方教えて下さい。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 20:08:48 ID:jYKyHsq+0
>>291
オートエアコンのデータリセット中という表示です。
いつ、どんな状況でリセットされるかはわからない(膨大なマニュアルには
書いてあるかもしれませんが…)ですが、問題はありませんよ。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 22:15:42 ID:/IC+9rNk0
フジツボのフロントパイプとレガリスRエボで
いい音するかな
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 22:52:04 ID:yM0Su1dB0
>>280
http://freeplanets.jp/~skyline/r34_tuning.htm
ここの人も書いているように、シャシダイの種類が違うようですね
みなとみらい=ワンローラで出方はダイナパック並
東雲=ツーローラでロスを補正するタイプ
ちょっと前にも書いたけど計測馬力と修正馬力の違いでは?

まあ以前にも東雲で測っての比較なら改善されなかったのかも
しれませんが。以前と同条件じゃないでしょ?気温、気圧、タイヤ
普通できるだけ条件が近いようにして測定し比較するものです。

ECUで何十馬力も良くなるものではないかもしれません
最大馬力は普段あまり使わない領域で出るものです、
条件に合わせた最適化(燃料、点火時期)ですからね
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 22:53:20 ID:yM0Su1dB0
>>293
おとなしい音だよ
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 23:16:52 ID:/IC+9rNk0
>>295
おとなしくてもいい音?
297初めて見ました:2005/08/30(火) 23:38:32 ID:b3jNhQYP0
>>291

先日バッテリー交換をしたとき、ピカピカしたいたよ。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/08/30(火) 23:53:54 ID:4hLI58xj0
>>291
私も、バッテリー端子を外した時に点滅してますよ。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 08:25:17 ID:25rhX4ue0
>>268
やり方教えてくださいな。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 12:22:38 ID:nyD1hDQJ0
>>299
取り外し方は↓参照。
ttp://para-site.net/up/data/5660.jpg
ボルト4本、ウォーターホース(小)3本、コネクター一箇所、エアホース(大/下部)
を外し、ソレノイドも外してください(小ネジ2本)。ソレノイド本体に小さなバルブと
スプリングが入っているので、外す際になくさないように注意です。
エンジン切って一晩置いてあれば、ホースを外してもクーラントは殆ど出ません。
また、AAC本体の向かって右下のボルトは奥まっているので、ディープソケットまたは
フレキシブルソケットが必要です。…と、新品ガスケットは必ずご用意してください。
ウォーターホース上部にあるボルトは冷却水のエア抜き用です。これも外して洗いましょう。

洗浄の大体の要領は↓を参考に。GTRですが。
ttp://www.kosotune.com/aac/index.html

↑ココでも書かれてますが、泡タイプのエンジンコンディショナーでないと、見えない部分
のカーボンは落ち切りません。そのままだとヌルヌルしてるので、最後にパーツクリーナー
等で洗ってください。最後にマニホールド側もシューっと泡を吹き付け、届く範囲は拭き
ましょう。




…エアフロも?
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 19:39:17 ID:DJH9dfp20
>>275

FRP=イクナイ!!(`△´)

ウレタン=イイ!!(´▽`)
302291:2005/08/31(水) 20:34:31 ID:MUlnqmoT0
>>292
>>297
>>298
レスありがとうございます。
どこか故障かなと思ってたのですが、問題ないようですね。
安心しました。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 22:17:17 ID:p6jCYV0V0
スローブローヒューズを買いに行ったら「600円近くする」
って言われたのですが、そんなに高いんですかね?
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 22:30:38 ID:xduaiim9O
お風呂沸かしてる音だよ!
あぁ〜`関係ないね
●リフト天国
略してドリ天・月刊発売中
305303:2005/09/01(木) 21:44:57 ID:eDqk4y0M0
T社の共販に行ったら、150円でした。orz
この価格差はいったい…
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 22:00:12 ID:Y932NPTp0
うーん。600円とか150円だとどうでもいい気がする。
確かに比でいうとすごい差なんだけど。
307303:2005/09/01(木) 22:14:02 ID:eDqk4y0M0
>>306
この手のヒューズはカー用品店には置いてないカタチなので
ディーラでしか手に入りにくいみたいです
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 23:42:57 ID:Y932NPTp0
CARBOY 9月号
ってどこに売ってんの?
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 02:34:00 ID:MB1ZGOdU0
コンビニとか本屋に置いてると思いますが
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 09:15:00 ID:qzW9QMqB0
そだよ
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 17:37:46 ID:eUDtwani0
ジャッキが、うまく収まらず段差でガチャガチャ うるさいのですが
どうしましょう?
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 17:42:54 ID:b34UI+Ur0
>>311
ジャッキはたたんだら収納するとき少し拡げてつっぱるようにすると
動きません。そのための金具が車体側についているはずです。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 17:42:56 ID:0oeoZ6oe0
>>311
車載ジャッキですか?
収めてから、若干広げるのです。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 17:43:44 ID:0oeoZ6oe0
2秒遅かった。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 17:45:14 ID:s42O7sm60
>>314
m9(^Д^)プギャー
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 08:38:38 ID:cI3XXtyJ0
ディーラー オプション マフラーのSPORTS/SILENTの切り替えができなくなった。
これってもうオシャカですの???
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 09:01:23 ID:ab6H+kB80
消耗品ですから
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 09:51:05 ID:CH/qjCVI0
34ターボ乗りっす。
Fバンパーにニスモ入ってますが、飛び石などで塗装が剥げてきてます。
前の車の時も社外バンパー入れてて同じ現象がありました。
FRPのバンパーって塗装が剥げやすいのでしょうか?
純正パンパーなんかそんなに剥げたりしないような気がするんですが。。。
FRPとか以前に塗装の仕方によるものでしょうか?
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 10:03:22 ID:+h818tjW0
>>318
純正バンパーでも、剥げるよ。
だだ社外のモノは、低いスピードで当たっても剥げやすいし、
経年変化に弱い気がする。
塗料が割れる感じだから、やっぱ塗装の仕方なのかも?
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 10:20:12 ID:CH/qjCVI0
>>319
レスさんくす。
まだ買って日が浅いもので、たまに下擦ったりするので、
とりあえず今のバンパーは剥げようが多少割れようがいいんですけど、
次のバンパー入れる時剥げないようにしたいなぁーと思っていまして。。。
友人に相談したら、おまえの塗装が安いんだよって言われて(笑)

ちなみにもうすぐ車検でぇーす!
ディーラーで通すんですが、その時タイヤの交換もやってもらおうと思っているのですが、
タイヤの持込は可能ですかねぇー?もち新品タイヤです。
ディーラーでタイヤ注文すると高そうだから、ネットで購入しようかと。。。

321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 11:33:03 ID:GUSo+GyL0
オイルって3000キロごとに変えたほうがいいですか?
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 11:44:26 ID:FFECI6Hb0
昔は律儀に3000キロで交換していたけど、結婚した今となっては
金がないため5000キロで交換しているなあ。特に問題はでてないけど。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 12:00:05 ID:xTNekfr+0
>>320
タイヤ交換だけだとアレだけど車検のついでならいいんじゃね?

>>321
良いかどうかは別として
おばさんの中には車検毎にしかかえない人もいる
まぁ、どれだけ金をかけられるかって事だと思うよ
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 12:01:00 ID:Zoly6WCQ0
5000キロでもまったく大丈夫だよ!

俺、いつも5000キロで換えてる。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 12:29:37 ID:GUSo+GyL0
(>Д<)ゝ”ラジャー!!
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 15:54:35 ID:Br1UGv9d0
おいらは四季で換えてるなあ、オイル。そろそろ夏の疲れも出る頃だし。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 16:15:23 ID:F/NKh40MO
>>321
漏れも金が厳しく、3千キロ毎から今は4千キロ毎(または半年以内)にしてる。

100%化学合成油で安いの探して。街乗りメインでもターボだし、オイル管理しっかりしてるだけで、長い目(10年10万キロとか)で見ると差が出るそやし。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 16:26:22 ID:hcd8RHaX0
休日しか乗る暇ないから、五ヶ月に一回
一年通してホムセン\3980のカストロRS10w-50で
329街乗りなら:2005/09/03(土) 18:57:16 ID:gQzqCoTF0
エンジンオイルの交換は、最低でも1年か1万キロでいいんじゃないか?
それによって、どれだけ害あるかも証明できない。
峠道やサーキットでも走らない限り、3000キロでの交換は販売店などを喜ばすだけと言ってみる。
どうしても気になるなら、6か月か5000キロで交換するべし。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 20:15:23 ID:OtJr8eHZ0
見知らぬ小学低学年くらいの子供に
「あ!スカイラインだ、カッコイー!!」
ってすれ違う時に言われた…ちょっとうれしかったです。
331秋名スピードスターズの下っ端:2005/09/03(土) 20:18:19 ID:9LFB89Ob0
俺もスカイラインが大好きです!
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 20:45:05 ID:GUSo+GyL0
街を歩いてたら女子高生に
「あ!あの人、カッコイー!!」
ってすれ違う時に言われた…ちょっとうれしかったです。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 22:04:48 ID:hr0Zj2KH0
タイヤなんですけど、みなさんは何入れてますか?
34ターボ買って初めて交換します。今はGVがついてます。
街乗りメインでたまに峠を気持ちよく走りたいです。
タイヤインプレきぼんぬ。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 22:17:08 ID:S1z3pWBDO
金持ってねぇーよ^^
と言ってるのに勝手にまた乗ってるよ(汗)
何にもしないからさ〜コンビニでムー鈍買ってスッペーよ〜スッペーよ〜^^
あっプレジ!プレジ!
`´実話
ファルケン329解体屋取付!始めはグュニュだけど忘れっちまうよ
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 22:21:53 ID:S1z3pWBDO
連投すまそん`´
新エンデュランス
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 22:43:42 ID:3siKBsNF0
RE-01R
最初はダウンサスだったけど、やっぱ無理だったから車高調入れたよ
どうせ買うならRE-01でいいや。って思って買っただけに手痛い出費だったよ>車高調
でもRE-01Rは良いよ〜。ガリガリグリップする感じ
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 01:58:15 ID:8YeQ0b8S0
>333

国産派→RE-01R
外国産派→PS2

ちなみに自分(前期ターボ)はPS2デス。

338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 01:58:51 ID:xC/d3Xd1O
以前、ヤングバージョンで編集部(?)のER34をイジる!みたいな企画で、純正リヤスポを調整式に出来るステー(確かナイトページャー製)が付いてたのを記憶してるんですが、アレって正式にリリースされてないんですかね〜?
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 02:18:00 ID:eT1ja5U10
>>333
峠でも本格派はSタイヤだけど街乗り主体なら
おれはRE-01Rをすすめる
NEOVAも人気あるけど
RE-01Rはサイド剛性が高いのでグリップだけでなく
レスポンスも良い
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 02:23:22 ID:eT1ja5U10
オイル交換だけど、おれは5000Kmだなー
距離消化が早いし高いオイル入れてるので3000Kmじゃ小遣いがもたん
だいたい年2万キロペースなので誰かが言ってたが季節毎ってのも良いかもね
341年2回:2005/09/04(日) 08:01:25 ID:xtW3lXw50
夏が終わった9月と冬の終わった4月にすればOK。ワイパーのゴムも秋の長雨が
始まる9月と梅雨前の4月ごろ交換している。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 09:08:23 ID:5ErDPKyhO
後期乗りのオレが初見参しましたよ

こないだぶつけられて修理出したとき、保険屋査定が170万でした

高い?
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 10:03:30 ID:9QssB10y0
>>342
査定だけなら負けね-ぜ>260万

                  by25R乗り
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 11:02:25 ID:+WcOb28a0
そういうのは嬉しくないねー
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 11:52:50 ID:eT1ja5U10
>>343
保険屋査定ってのが何を指しているか不明ですが車両保険の
補償額なら大体現在の中古車販売価格になるんじゃないかと
思います。個人が車屋に売るときに付く値段じゃありません。
この査定額は型式と年式でだいたい決まっていて年々下がります。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 14:30:25 ID:OgnUEAA40
先月、任意保険の車両保険更改した時は180万円だった。
(後期25GT-t、白、2Dr、5MT、走行5万km)
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 14:40:09 ID:5ErDPKyhO
携帯から頑張っています

オレ、他に後期乗っている人って見たことないんですよ(田舎県在住)
何台ぐらい売れたんですかね?

オレのはH13年2月で30台目なんですけど…
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 15:58:42 ID:xJgwVq8r0
タイヤを買い換えようと思うんですけど前後235/45 R17って履けますか?
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 18:18:25 ID:PbhdDXER0
IGコイル不調関係で最近直してもらた人いてます?
漏れのも時々ガクガクブルブルって振動に襲われる
でもDラーとか持ち込んでもそんときは特に何も
症状が出ないもんだから、異常なしと言われる。
>>349

アイドリング不調で、Dラーで見てもらうと異常なしIGコイルも原因のひとつ
ですが、AACバルブも関係するので洗浄してもらうのいいかも。
 現在、放置プレーです。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 22:10:04 ID:zbUrku/7O
独り言、今日初めてウマって触媒以降、前ペラシャ外した。明日はAT外します^^MTミッション三万、前後ペラシャ二万動くか不安なり〜
とこでAT用ECUにMTのがハーネス交換しないでポン付け出来るのでしょうか?誰か教えてくださ〜い!お願いします。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 22:19:52 ID:Mj8DeyUg0
>>333
AD07。

>>350
そういえば
ttp://www.fas.or.jp/member/fasnews/fasnews_44.html
こんな話もあるらしい。

IGコイル不調って、もっと激しい振動があるんだけど、
その他の部分も疑ったほうが良いと思う事もある。
同じエンジンからの振動でも、IGコイル不調とアイドル不調じゃ、
種別が全然違うからねぇ。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 23:44:39 ID:QbBQOC1x0
>>336,339
レスさんくす。
REー01Rですかー確かに文句なしにいいと思いますが、
まだ25GT-T買って三ヶ月くらいなもんで乗りこなせてないのが現状です。
その三ヶ月のうち一ヶ月はオカマ掘られて修理してたし。。。
これからじっくりレベルアップを図っていきたいと思っています。
というレベルの私にとってはRE−01Rやネオバ級タイヤは今はいらないかと。。。
YHのS-DRIVEってどうっすかね?またはRE050.
はたまたずいぶん安く在庫処分されてるYHのDNA GPはどうですか?
DNA GPはタイヤノイズがひどいって聞いたんですが本当ですか?
またBSのAQドーナッツって体感できるほど性能ですか?
半分減ったときのグリップ力が全然違いますってタイヤ館の人が熱弁しておりました。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 00:06:19 ID:eT1ja5U10
>>348
ホイールのサイズを書かなきゃ答えようがないですね。
ターボのノーマルと仮定して答えますが。
タイヤは225-45-ZR17でリムは7.5J+40なので
235/45 R17も一応履けますが。
外径が10ミリ、幅が5ミリ大きくなります。
235 45 17の標準リムは8Jです。
Webでタイヤメーカのサイズ表をみるといいよ。
ターボじゃない場合は自分で調べてください。
ホイールが純正じゃない場合はリム幅とオフセットを調べてください。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 00:12:12 ID:51kXfTfh0
前235/45 R17は車高落としてると入らん(オフセットにも寄るかもしれんが・・・
俺の車は段差でインナーフェンダーとフェンダーに干渉する
オフセットいくつだったっけな・・・
225/45 R17なら干渉はないらしい(ショップの人の話
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 00:15:06 ID:51kXfTfh0
>>355>>348

オフセットはツライチ風(ちょい引っ込んでる
車高は・・・50mmダウンぐらいだと思う
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 00:21:58 ID:cntgbgR10
>>353
RE050をあげているけど、これはRE01Rより値段が高いよ。
それに左右非対称だからローテーションもできないだろうと思う。
お金持ち(欧州車)向き
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 02:46:37 ID:OvHF+jeEO
おまいらウィンカー付きミラーどこか頼むorz
激安のミラーってないかね?カバータイプじゃなく、エアロミラーって感じの!
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 08:34:33 ID:QxytfOYh0
えぇ〜
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 11:22:52 ID:PKY6boq0O
オイルネタ続き。nismoのVERUSPEEDって中身MOTUL?市販の300Vとかより性能良いのかな?使った人どう?
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 11:36:55 ID:cntgbgR10
>>360
おれもショップで
"NISMOがGT選手権で使っている奴はMOTULと同じものだ"
と聞いた。だけど全部のグレードがそうなのかはわからない。
想像では15W-50は300Vじゃないかね。100%エステルだから。
使用感は使ってないのでわからない。MOTULは使うけど。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 14:37:05 ID:z1s8Y/z5O
カマ掘られた!こっちは信号待ちだから100対0だが今の10年式の25GT-Xの評価額っていくらだろう?全損は避けたい…
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 14:39:53 ID:C+737+gd0
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 14:40:10 ID:9aDAb5rY0
>>362
なんで釜なんて彫るかなー
メールでもしてたん?ほった奴
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 15:29:08 ID:9E8WouLP0
先日、初期型のHR34セダンを購入しました。
経年劣化による不具合が発生しやすい部分を、教えて頂けないでしょうか。

走行距離は3万キロ未満で、整備手帳を見る限り1万km近くディーラで
点検を受けていなかった様です。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 16:08:40 ID:z1s8Y/z5O
364
調書の上では前方不注意…雨続くからヘコまされたトランクしっかり防水しなおさないと…
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 19:48:16 ID:5J8jjqwM0
>>351
下調べもロクにしないでよく作業に入れたね。PorNでないとエンジンがかからない
アレはどうすんの?RBのMTエンジンにはパイロットベアリングが必要なのか?
とか何とか、調べなきゃいけないことは山積みだと思うんだが。

ちなみに質問に対する答えは・・・・知らな〜い。ディーラーで配線図見せてもらえば
一発じゃん?
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 20:09:23 ID:51kXfTfh0
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 20:46:41 ID:MuwDeUeRO
こんばんわ。
RB25DET用のインタークーラー、オイルクーラー、ラジエーターは
NEOストレート6RB25DETにポン付けできますでしょうか??
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 21:00:01 ID:cPTbcflWO
今度10年式のR34を買おうと思っています。自分はあまり車に詳しくないのでどのようなグレードがあるか分かりません↓誰か教えてください!だいたい予算は180万くらいを考えています
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 22:25:10 ID:51kXfTfh0
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 23:30:04 ID:23ofnxh6O
>>367
パイロットブッシュやエンジンとミッションのスペーサーとかも買ったなりよ^^ただブッシュ外しもミッションジャッキもお金ケチって買ってないあるよ〜整備書はダウン?してあるけど800ページもあってわけわかめ・(なぜか再インスコでようやくCDRにコピー出来た)
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 23:31:44 ID:cntgbgR10
>>363
そこ示して何が言いたいの?
宣伝文句に乗って入れてみて気に入ればそれでいいじゃん。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 23:39:57 ID:23ofnxh6O
連投すまそ独り言@聞いてくれる人がいないので・
二日目にして、まだAT降りないあるよ(残りはSモーター上のネジ一本と配線一本)レベルゲージのパイプとかも外してあるでよ!フロントパイプ外すのに苦労した〜
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 23:48:34 ID:yRS5X2ka0
ER34ターボのMT換装なんですが
ショップでやってもらうとしてだいたい費用はどれくらいかかるのでしょうか?

東京近郊でよいショップとかご存知のかたいらっしゃいませんか?
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 23:54:35 ID:cntgbgR10
>>372
整備要領書はダウンロードできるんですか?
アドレス教えてください。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 00:04:08 ID:23ofnxh6O
ここだけの話!ヤフオク・OS再インストール覚悟で逝きましょう^^?
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 00:47:59 ID:K61cnAmJ0
>>369
このスレなめてんの?
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 02:16:27 ID:usw4Vz9S0
>>358
こんな物がありますよ
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r17848704

自分は伊東自動車って会社のドアミラーウインカー使ってます。
カバータイプですが、純正のような仕上がりで満足してます。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 07:48:38 ID:+jyX5fEa0
う〜ん・・・
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 12:59:58 ID:RRbLtrP8O
>>379
ありがと!こう言うの探してたんだよ〜早速買うわ!
382369:2005/09/06(火) 15:31:49 ID:u7dL77c7O
378>>
すみません。
それはどうゆう意味でしょうか?
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 18:41:42 ID:q2qXInjJ0
>>382
378じゃないが、ちょっと調べれば解るようなものはここで聞くなということ
だろうね。RB25用といっても幅がいくらかあるから、33にしかつかないもの
もあれば33、34両方使えるものもある。ポン付けと言っているから商品名
でも書かないと簡単には答えられないものだ。
強引でいいなら追加工でもすれば付けられるだろうがね。
あんたの質問は足りないところがあるということ。
その足りないところを調べればおのずと答えが出るというもんだ。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 19:27:04 ID:wXK5poz40
最近、イジル度に嫁が「どんどん五月蝿くなって、乗り心地が悪くなる。恥かしくって
もう運転出来ない。私用にコペンでも買って。」ってぬかしやがった。
コペンなんか買う金が有ったら、パーツ代に使う・・・って思ったけど、改造計画も
そろそろ限度かのう。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 19:35:43 ID:q2qXInjJ0
>>384
ひとりもんでもガソリン高騰で困ってるからね。
嫁さんうるさいのはわからんでもない。

おれ最近、前期タービンブローしてとりあえず後期タービンに交換した。
17万掛かった。思わぬ出費、チューンの計画が中断。
前期タービンブローのいきさつ、後期タービンとの違い、インプレ等
読みたい人がいれば書くよ
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 19:55:24 ID:wXK5poz40
>>385
嫁がウルサイのは金のことじゃなくて、もう改造してくれるなってこと。
んなことより、長くなっても良いから、いきさつ、インプレ等キボンヌ
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 19:56:08 ID:NH55rfLDO
読みたいのでよろしくお願いします
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 20:01:23 ID:WKGsBPSR0
>>386
買いたい車がコペンってとこにワロス
389385:2005/09/06(火) 20:13:59 ID:q2qXInjJ0
>>386
わかった。まずブローの原因だが

ブーストコントローラの割り込み配管をしてる純正のゴム配管が裂けたことで
圧が逃げこれによってブーストコントローラが過給圧が掛かってないと判断し
タービンが過回転となったのだろうと思われる。
前期タービンはエキゾースト側がセラミック、インテーク側は樹脂(プラ)だね。
どこかのページのエキゾースト側はアルミ合金というのは間違いだ。
壊れるならインテーク側だろうと思っていたのだが、そうではなくエキゾースト側
が粉々になって、触媒の手前に引っかかってた。
エキゾースト側の羽は根元から折れてなにも付いていなかった。w
ブロー時は"ブシューッ"というかなりでかい音。なにがおこったかと思ったが
その後過給圧が正圧になることはなくパワーも全く出ない。
夜だったが、後続車のライトですごい白煙を吐いているのがわかった。
これでとうとうブローしたなと判断できた。

設定過給圧は1K以内なんだが、ブロー直前は0.5Kくらいしかかかっていないのに
でかいタービンが付いているようにすごく調子がよかった。
まあ、エキゾースト側だったのは不幸中の幸い、インテーク側だと小さいくずが
エンジンに吸い込まれて被害が大きくなる恐れがあるが、それはなかった。

今晩は用事があるから、あまり長いことつきあえない。残りは明日、書くよ。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 20:50:08 ID:nXOr5VWp0
独り言、Sモーター?のネジ(ミッションケースのエンジン側から入ってるネジ)
を3/8レンチで気合で外したけどミッションが外れません〜(傾けて下から)
もしかしてもう一度組みなおしてギアをNに入れないと外れなかったりして〜
凄〜く不安なりよ(汗)今日で三日目まだ外れません〜
タービンセンサーもミッションから突き出たけど外れません(もう入らない)
てぇ、今日で連休が終わり、部屋に戻り整備書を見ると
クランク回してトルコンとドライブプレートのネジ外す
AND降ろしてからタービンセンサー外す(てぇか降ろしてからじゃ配線切れる?)



391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 20:52:54 ID:ZESc4Jsd0
こないだの大雨で道路が潅水しましたが その時に運転していたのですが
まるで川のようになってました。自分はその中を走ったのですが
クルマは大丈夫でしょうか?なんか最近の雨で水没した方はいらしゃいますか?
やたらレッカーを見かけるので すごい災害なんだぁと思う毎日です
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 22:47:10 ID:4gfod4D60
>>390
メーカー指定の整備では基本的にEgとT/Mはくっつけたまま車体から降ろすはず。
降ろしてからタービンセンサーを外すよう指示してあるのはその為では?

つーか、ターボのATってメチャ重そうだけど、どう?5MTで35キロくらいじゃ
なかったけな。あんまり工具持ってないようだから、工夫しないと降ろすという
より落下させちゃうんじゃない?・・・落下させた時に他の物を破損させないようにね。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 23:17:14 ID:nXOr5VWp0
ウマったけど右のリアウマが手で動く(汗
そうなんですミッションがホーン逝ったら車体もオイアも逝きそうです。
>メーカー指定の整備では基本的にEgとT/Mはくっつけたまま車体から降ろすはず。
降ろしてからタービンセンサーを外すよう指示してあるのはその為では?
調べてみます〜ありがとうございます。T/M???


394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 23:21:20 ID:jHPjiayR0
トレードマークではなくトランスミショーンだとおもわれ<T/M
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 00:14:44 ID:dGAIbH350
>>384
てめえの車が乗り心地悪くなるのは勝手だが五月蝿くして喜んでんじゃねーよ。
カス!!
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 00:22:47 ID:5pIRngpQ0
>>384
ウザイ嫁にコペンさえ買い与えておけば、またイジリ放題ではないか!
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 01:35:54 ID:roigJGzV0
コペン買う金でタービン交換できる
いや、部品取り車が買えるw
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 03:18:37 ID:yjtCe6OI0
デーラーメカの俺が来ましたよ。
ミッション下ろせない方がいるみたいですな・・・
ドライブプレートとトルコンのボルト外さないとトルコンを残したままミッション抜くことになるんで
だるいっすよ。あとミッションとエンジンの間にバール突っ込んでこじったり、
揺らしてみたりしないとボルト全部とっても抜けません。
シフトレンジは気にしないでおけです。
それからMTに比べるとATは若干重いんで気をつけてください。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 05:31:35 ID:hq7Ro3iN0
R34ほぉすぃ…けど金無くてR32で妥協かな…
親のお下がりのホンダLIFE乗りの大学生の漏れが言う…
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 08:06:26 ID:S92Upts70
妥協はイクナイ!
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 08:52:53 ID:ZvDBBNu30
しかしLIFEとじゃ燃料費が3倍は違うんじゃないだろうか
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 10:53:40 ID:ZvDBBNu30
時計とか温度とか表示してるとこのバックライトが
ちかちかして切れそうなんですけど
ここ修理したらASSY交換になっちゃいますかね?
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 11:11:10 ID:rG571EL70
>401

燃料費3倍は・・・
右足の理性次第ですよ
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 12:17:15 ID:igVzuuYb0
うー、オレの右足は、右足は理性に逆らって、勝手に動くんだ!!!!
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 14:15:40 ID:PSmnwz+60
>>402
豆電球だけでの交換で済むんじゃね?
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 15:07:27 ID:ZvDBBNu30
>>405
さんきゅ。じゃあ車検のついでに直してもらおう。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 18:25:27 ID:57nqgr2/0
>>399
マジレスすると中古車的にはR33がいいとおもう
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 20:49:50 ID:+pEwUaQn0
>>398
ありがとうございます。なんか安心しましたよ!
明後日、逝ってきます〜

409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 21:02:48 ID:zWePGjcb0
マニュアルトランスミッションのミッションオイル交換は何万キロ交換がベストですか?
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 21:34:11 ID:i4mI+UCc0
使い方次第。距離だけではない。
サーキットで油温上げたならその都度だし、街乗りなら車検毎か数万`ごと純正で十分
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 21:43:11 ID:zhQOPNDh0
>384
コペン乗ってます。ER34に乗り変えようかと思って。。。
おもしろい車だけど、屋根が軋むよw
軋まないようにメンテは重要
コペンもパーツが豊富だから金かかるよ 漏れは補強と吸排気だけ。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 22:35:35 ID:UdK1MnG50
365です
>>368
ありがとう。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 00:14:24 ID:h+O9A5Vy0
>>411
コペンから乗り換えなら広いと思えるw
41434ターボ二枚海苔:2005/09/08(木) 00:46:45 ID:Zt+6VCNY0
純正って前後225/45R17ですが、4WDでもないのになんで同サイズなんだろ?
純正ホイルに後ろだけ235とか履いてる人いる?
見た目違和感あんのかな?
またサイズ落として引っ張りタイヤで装着してる人いる?
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 00:50:53 ID:HNKpGtak0
>>414
同サイズのメリットはローテーションでしょうね。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 01:23:07 ID:h+O9A5Vy0
>>414
純正ホイールで引っ張り?
かっこ悪いしグリップ的に危なくね?
417385:2005/09/08(木) 01:38:25 ID:HNKpGtak0
ブローとタービン交換、続き。。

あれほど完璧に逝ってくれるとあきらめも早い。
ぎりぎりの過給圧にしていたが、よく14万キロ持ってくれたと思う。
ちょっとしたことが原因のブローだった。(前述)
白煙を噴くのはオイルシールの役目が損傷することによってシャフトに潤滑用に
まわっているエンジンオイルが排気管に流れて起きるのだがその量たるやかなり
のものがあった。ブローしてから帰宅、レッドステージに持ち込むまでに15Km以上
走ったと思うが、オイルレベルは下限をいくらか下回っていた。1Lは燃えただろう。

タービンに前期用の同じものは手に入らない。
前期タービン14411-AA100は、代替部品14411-AA110に変わっている。
新品は\120,000、ガスケットと交換工賃が5万程度。
とりあえず動くようにするのに今の仕様に合うタービンはAA110しかなかった。
GT-RSやGT-2530Kaiじゃとりあえずというわけにはいかない。
タービンに中古を使う気は無く、ヤフオクの新品\78000も見送った。

それから排気側が逝くと通路にあたるエクステンション(おれはHKS)にO2センサー
がありこれも損傷する恐れがある。そうなるとプラス\20000必要だ。
アイドリングに不調は見られなかったのでとりあえず組んでみてチェックすることに
なったが結局今回は必要なかった。
418385:2005/09/08(木) 02:07:20 ID:HNKpGtak0
ブローとタービン交換、続き。。

レッドステージに持ち込んで分解とオーナのおれが状況確認に行くのに1日
部品待ちに2日、交換に1日、金曜日の夕方に持ち込んで水曜日に受け取った。
組み付け前の状態を見ていないが、給排気ともメタルだったと聞いた。

新品タービンは慣らしを行うべきであるが、エンジンに問題がないのでそれほど
我慢強くなれない。とりあえず、ブーストをノーマル程度に抑えて500Km程度
走ることにした。適当に走ったがフルブーストになるタイミングをなるべく作らない
ようにした。
正圧にならないよう慣らしを行う人もいるようだが、ガマンできないので無視。

500Kmの慣らし後、1Kg/cm2のセッティングを行った。(ECUは従来から1K対応)
結論、後期タービンは1K掛けるのがやっとみたいだ。
1K付近からタレてくる。1K以上ではうわさに聞くように風量が増えないみたいだ。
(前期タービンはもっとかかりそうな感じだった)
いくらかゲイン調整でよくなる余地はあるが、ノーマルタービンはこんなもんだろう。

前期と後期の違い。簡単に言うと立ち上がりと伸びが異なる。
前期、立ち上がりが鋭いが、伸びがない
後期、立ち上がりが鈍いが、前期に比べ4000から5000回転でいくらか伸びがある。
後期タービンは2500回転くらいでふっと軽くなるポイントがある。

特性からくるものだろう、高速の130Km/hから上が気持ちいい。
走り方と場所も若干変えたほうが楽しいかもしれない。

報告終わり。

419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 07:04:22 ID:LPb8Qr/i0
↑それRB25でも、34後期タービンじゃないの?
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 07:06:59 ID:LPb8Qr/i0
すまん!当然か、ここは33じゃなく34のスレだったね。勘違い!
前期は33後期からと同じく樹脂製インペラだよ。後期はアルミに戻
したはず。サイズ的には34後期MT用が最も大きいように聞いてる。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 08:44:12 ID:W1lvfNYf0
>>409
変速時の感覚に変化、違和感を感じたら交換すればいいんじゃない?
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 15:14:31 ID:8lwuC2QP0
そんな事聞くんだから、感覚的に感じる事が出来ない者と思われ
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 18:48:59 ID:r+h9QAWb0
某保存会の掲示板にディーラーで「安い方のIGコイルを…」
ってあるがコレなんだろ??
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 18:56:52 ID:TqzjyJC10
対策部品が出てるはず。
たしか通常の1つ分の値段で、6つ買えたはず。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 19:09:55 ID:Wavdkdsn0
ディーラーで聞いたけど、その対策部品は日産のほうから
使うなと通達が来たらしい。
あくまでも無償(保証期間中)で直すための部品であって
通常の修理で使う部品ではないそうだ。
在庫が無くなってきたみたいだ。
俺は通達前に対策部品を使ってもらったので安く上がった。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/09/09(金) 22:29:43 ID:ipTTqNLC0
はじめまして、昨日ER34 4ドア MTを契約しました。納車が待ちきれません。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/09(金) 23:18:19 ID:EFlOdqhH0
>>426
おめ!
納車までのワクワク感が堪りませんね。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/09(金) 23:26:34 ID:qKPSK8wz0
独り事、ドライブプレート(フライホイール?)とトルコンの連結ネジを
外したらミッションが素直に取れ地面まで落ちました×降りました○
不思議とタービンセンサーもw

429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/09(金) 23:37:14 ID:/Eye+9le0
私は本日 ER34 25GT-X Turbo を契約しました。
福岡から車を運んでもらうので輸送費が4万と高くつきましたが・・。

幼い頃からの夢がもうすぐ叶います。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/10(土) 00:10:05 ID:VIDXQ/uk0
>>429
ome
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/10(土) 00:29:08 ID:RclqhDlM0
>>429
俺は輸送費5万かかったから安心しろ(何を?
とりあえず>>426>>429おめ〜
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/10(土) 00:38:47 ID:N1fUahh70
>>429
おめでとうございます。

私もケンメリ・ジャパンから好きで、R34-GT-Tを買って5年目ですが
今も十分満足して乗っています。

少々不満がでることがあってもそれ以上に愛着がでてくるので、長く付き合えるのでは
ないでしょうか。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/10(土) 01:40:17 ID:xP17LKzD0
13年式ならいいが、前期だともう古いね。
434398:2005/09/10(土) 08:34:45 ID:TvvVF6aY0
>>428
乙です
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/10(土) 11:10:03 ID:FbQ0gLyo0
車検のタイミングベルト交換って何も言わないと
タイミングベルトだけの交換になってしまいますか?
同時に
・タイミングベルト
・ウォーターポンプ
・テンショナー
・プーリー
なんかを交換したほうがいいんですよね?
ちゃんと言ったほうがいいんでしょうか?
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/10(土) 11:57:02 ID:VJwaGC7z0
¥に余裕があれば
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/10(土) 12:10:31 ID:0gngduw+0
タイヤ交換なんですけど、
やっぱタイヤ交換時ってアライメント取り直したほうがベターですか?
車高長入れて、車検通る範囲で下げています。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/10(土) 12:25:21 ID:FbQ0gLyo0
>>436
過剰メンテですかねー?
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/10(土) 12:26:47 ID:ZRXOomIQO
>>433
古いからなんだよ!中途半端なレスするなボケ!市ね
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/10(土) 14:09:44 ID:bI26b5VJ0
私も先日34GT-t買いました。2Drパールホワイトです。
少々高くつきましたが・・・(- -;
32Rからの乗り換えなのでパワー不足は感じますが、大事に乗っていこうと思います。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/10(土) 15:53:58 ID:lWZfhy9c0
いらっしゃいませさんが増えましたね。
良い車です。
楽しんでくださいな。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/10(土) 15:56:50 ID:L3kJhtEH0
>>435
気の利いた整備屋なら交換を勧めますよ。
なぜかというとタイミングベルト交換の時にしか換えられないし
下手するとバルブ全損につながる重要部品だからです。
"余裕があれば"とか言っていられない。
プーリー、テンショナー、ウォーターポンプはベアリング部品であり
経年変化、劣化が怖いのです。以前もこの件は書いたけどね。
できればプーリーのヘクサゴンボルトも替えてください。
これは安いですから
443名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:05:09 ID:FbQ0gLyo0
>>442
ありがとうございます。交換しようと思います。
ちなみにヘクサゴンボルトをぐぐったのですが
1件しか出てこなかったのですが一般的に通用しますか?
444名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:43:13 ID:xP17LKzD0
>>439
前期みたいな古いの今更買うなといいたいんじゃ、ぼけ。
電気系統、モロモロ全部劣化していつまでモツか分からん。
445名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:30:33 ID:Ei9DaoyF0
R34って無駄に高いしな
好きな人にしか買えん罠
好きな人なら>>444な事なんて考えん罠
446名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:31:11 ID:Ei9DaoyF0
補足:好きな人なら迷わず買いなさいということです
447名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:38:43 ID:ZRXOomIQO
>>444
ハイハイ、ボクチャンの後期はハーネスが綺麗ですね!光ってるよW
448名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:39:55 ID:Ei9DaoyF0
でたな!!ZRX
449名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:41:18 ID:FbQ0gLyo0
新車で買えばよかったorz
450名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:03:54 ID:FbQ0gLyo0
忘れてたよぉ。車検のときリサイクル料金がいるんだよねーorz
451名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/09/10(土) 21:34:45 ID:CWsZ3WiM0
どなたか運転席側ワイパーブレード(フィン付)
の型番を教えていただけないでしょうか。
ディーラーから購入する予定ではないので
聞くのも気が引けて…。
452名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:55:49 ID:xP17LKzD0
その位自分で調べろって。
はぁ〜〜。
453名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:01:15 ID:pGGq2K2K0
独り言^^ドライブプレート外すのに買ったアストロ工具の回り止め
(つかむタイプ)を使ったけど 外れず!
ドライブプレートの穴にボルトを突っ込んでようやく取れました
ちなみにクランクで回り止めしたらクランクボルトが緩んだ(汗)
フライホイールは穴が空いてないからSSTがないと取付不能?
ソケットを使ったか方法はわけわかめ・
あとパイロットブッシュ付けるのにAT用のパイロットコンバーターを外す必要があるかわかわかめ(汗)
てぇかSSTが無いから外れない
長文すまそ
454名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:45:15 ID:xP17LKzD0
独り言をいちいちここに晒すなよ。
455名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:58:47 ID:vBj3JiW20
皆R34購入してからどれくらい金かけてる?

チューン、ドレスアップ等で漏れは50マソくらいかけてた・・・

たいした改造してなくてもけこう金かけてたよ
456名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:05:12 ID:OpXJ84gkO
>>454 さらすなてぇか?
オタクどこの人?
457429:2005/09/10(土) 23:24:42 ID:BqRqHlSa0
>>430>>431>>432
ありがとうございます。
ローン地獄の始まりだorz...
458名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:42:42 ID:mfv9ftHM0
>>455
150万ぐらいいじってるな O・・・rz
459名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:16:16 ID:zzqY79lj0
>>458
150万の内訳求む。
どんな風にいじってんの?
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/11(日) 03:30:25 ID:kHq8oCXp0
>>443
これは、プーリー、テンショナーをとめているボルトのことです。
通じなければそう言ってください。(片方はスタッドボルトです。)

"タイミングベルト交換の時にしか換えられない"と書いたけど
実はそんなことはないのですが、同じ工賃が掛かることを考えると
同時が良いのです。

これらを交換するかどうかの決定権はユーザに掛かっています。
車検でも指摘されないし、整備屋もどうしてもということは言いません。
もちろん替えないという選択もできます。

おれも外したプーリーやウォーターポンプを見たけどなんともない
ように見えた。だけど、安心を買う投資が必要だと考える。

国産車のタイミングベルトはあまり切れないようですが、外車は
よく切れるようです。サンプル数が少ないから目立たないが、、
切れると悲惨ですね。バルブめちゃくちゃですから
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/11(日) 03:42:22 ID:kHq8oCXp0
>>453
ご苦労様です。とても勉強になると思いますが。。。
自分で交換するのは安上がりのようで、実は時間換算で工賃を
考えると高く付くのです。
専用工具、場所、走行できないとこなどを考えると専門家に任せる
のが得だ思います。しくじっても責任は相手にあり、最終的には
目的に掛かった金額だけが請求されます。
462名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 04:59:52 ID:I6rmIqMc0
いや、せやから独り言房の相手すなよ。
プロに任せる金無いか、けちってるだけなんやから、大方自分でやって
る風に晒して、実は大半プロに任せてるって。

自慢したいだけやろ。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/11(日) 06:04:21 ID:kHq8oCXp0
>>462
わかってる。知識と経験を得る以外にはメリットはないね。
それが大切って言ったってそれで飯食うわけではない
おれも若い頃、18RG(知らんやろけど)の中古エンジン買ってきて
ばらしてみたが専用工具とか設備がないと大変なことがわかった。
しくみを知る上ではすごく為になったが。。
代わりがない自分の車でやろうとは思わんねー。
464名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 09:08:15 ID:6yOph+y80
>444
古いったって三年くらいしか作ってないわけだし。
前期顔の方が好きなんだけどな。ま、好みの問題か
465秋名スピードスターズの下っ端:2005/09/11(日) 09:22:01 ID:yENaaO730
最近ではスカイラインのフロントマスクをワンエイティに変えたワンラインっていう車がはやってるらしいよ
じゃあシルビアだったらシルラインかなぁ・・・
466名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 10:03:13 ID:PtNMejKE0
最初はHIDの光に感動したもんだが、これだけ普及した今となっては物足りない。
特に、バイクに6000Kを付けたら、スカイラインよりよほど明るいし格好良い。
ER34も6000Kに付けかえるか?でも、勿体ないしのう。悩みどころ。
467名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 11:59:32 ID:dm6cyUNG0
よぉ〜く考えよぉ〜
468名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 12:51:18 ID:1Zw1eP/30
お金は大事だよぉ〜
469名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:02:15 ID:I2GHeW3N0
6000Kのが明るい訳ないだろ、雨降りゃ見難くて仕方ない、光モノスレなら笑い者だ。
ルクス・カンデラ・ルーメン・ケルビン等々・・・考えてみろ
470名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 14:23:10 ID:PtNMejKE0
>>469
知らないな?安物の6000Kは暗いだろうけど、高い物はスカイライン標準よりも明るい
物がちゃんと出ている。ちなみに、バイクのは6000Kで驚異の3300ルーメンだったよ。

それと、アリストやBMWは標準で6000Kが付いてる訳だけど、雨の日走れないの?
そんなことないよね?
471名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 14:45:13 ID:I2GHeW3N0
数字だけに踊らされてブラシーボ状態だな、アリストやBMWのも見難い、
ってか日本仕様のみだし、青いと売れるから馬鹿にされてるんだよ。

現在自動車メーカーらは、HIDが雨天・新しい舗装路面等々で見難い場合が有る
という国内外ユーザーからの意見をうけ、ハロゲン近似色のHID管導入
を一部で検討、また某メーカーは(試験的なのか)既に一部車種で導入した。

ただ現実、通常のハロゲン近似色では国内では受けが悪く売れない。あなたみたいに
472名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 15:07:57 ID:RjJFkeuw0
誰かGTS・GT-V・GT-ターボ・GT-Xの違い教えてくれ。
473名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 15:20:00 ID:pM+I8xHqO
簡単に

GT 標準 RB20
25GT 標準 RB25
25GT-X GTより装備ちょい豪華 RB25
25GT-V GT-X系装備 RB25DEにターボ車の足回り
25GT-t GT系装備 RB25DET
25GT-Xt 25GT-X系装備 RB25DET


訂正等よろ 

474名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 15:20:45 ID:PtNMejKE0
>>471
>ルクス・カンデラ・ルーメン・ケルビン等々・・・考えてみろ
って言うから数字をあげたらプラシーボだって?
体感的に実際明るい訳だが?

まあ、これだけ世の中に広まった今となっては、ハロゲン近似色じゃオレじゃなくても
売れんと思うけどね。


475名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 15:29:50 ID:I2GHeW3N0
考えろってのは理屈も含めてだよ、バイク用の3300だけ挙げても無意味。
476472:2005/09/11(日) 15:37:25 ID:RjJFkeuw0
>473
サンクス!
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/11(日) 16:05:06 ID:kHq8oCXp0
夜は対向車の明かりと勘で走るもんだよ。w
暗いと言われた32でも充分かっ飛ばしていたから34は無問題
478名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 16:40:57 ID:2uXt0SDo0
ネットで与太系中古店にいいタマがあるの見たんで、片道一時間かけて見に行った。
フロントの写真しか載って無くて、レインバイザー付き・リアスポ無しだから叔父様が乗ってた良品か!
と思ったのに

ネット表記修理歴なし > 店頭実写の価格ボードにアリと表記(隠すよりいいけどさ)
電話で純正ノーマルを確認 > 後ろほぼ全取っ替え

電話で確認したとき言えよ・・・orz
479名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:26:37 ID:w8Tx/WQA0
>>459
オソレスだが・・・

エアロ:40万
シート:25万
ボンネット:10万
マフラー:10万
ECU:10万
ホイール:20万
クラッチ:25万
バネとショック:20万
メーター:10万
その他:?万

思ったよりかかってるな・・・Orz

見た目はマッスル。
だけど中身は・・・超ライトチューンですねw
480名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:10:58 ID:JNgT4WDE0
さすがに距離が9万キロともなると
エンジンがシルキーじゃなくなりますねえ。
481名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:21:47 ID:DF4Jkv5E0
>473

前期後期の違いもよろしくお願いします。
482473:2005/09/11(日) 19:41:28 ID:pM+I8xHqO
あとは四駆の25GT FOURと25GT-X FOURがあったね。

後期はセダンの25GT FOURにLセレクションがあったぐらいかと。


2000SP-EDなどの細かなのは調べてみて。
483名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:16:08 ID:I2GHeW3N0
>>466
不要、金の無駄。プロジェクタより明るいマルチリフレクタなので十分
484名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:12:11 ID:PKgJfbmq0
>>480
シルキーシックスと呼ばれるのはBMWではないかと。

でも、俺の11万キロRB25DETはたしかにガチャガチャ音うるさいw
調整に出した方がいいかな…OHするほどへたってる感じはないし。
485名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:41:33 ID:GwVvhOVk0
>>473
GT スペシャルエディッション RB20 GTより装備ちょい豪華

も忘れないでくれ〜確かにATしかないオヤジ向けの逝ってよしグレードだけどさあ・・・
俺、これの前期型の最後のほうの車に乗ってるんだよね〜
486名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:23:17 ID:PtNMejKE0
>>483
HIDスレで色々聞いてきたのかね?
チミはDQNのイエローにでもすれば?
オレは青白街道で行く。
487名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:35:02 ID:qnrPiiHK0
>>486はスルーで
488131:2005/09/12(月) 00:26:52 ID:GSJjO8MS0
青白はダメらしいじゃん、>>487スレ違いスマソ

■色温度と発光色の関係
純正→3200k(ケルビン)
白っぽい→4000k前後
白い→4500k〜   【実用的な明るさはこの辺まで】
蒼白→5000k〜
青い→6000K〜
紫→8000
注:k(ケルビン)とは色温度のこと。明るさを表す単位とは少し違う。
むしろこの数値が大きいほど暗くなると思っても過言ではない。 5000kを超えるものは無駄

バルブの発光色を大まかに以下の3種類に分類する。
1)無着色バルブの淡橙白色 2)黄色着色及び蒸着バルブの黄色 3)青色着色及び蒸着バルブの青白色
各バルブのメリットとデメリットを簡単に挙げると
1)は同じ条件ならばもっとも高cdで、天候を問わず視認性がよい。
照射面と非照射面のコントラストもあまり強くないので目が疲れにくい。
2)は人間の目の特性上、もっともピントを合わせやすい=コントラストを強く出せる
波長の光を照射できるので、cd自体は1よりも落ちるがより明るく感じる場面が多い。
それに悪天候時の視認性も高い。デメリットとしては、暖色系(落ち着く色)の
照射光は集中力がさがり判断を鈍らせたり眠気を誘う効果がある。
3)は悪天候時は波長の短い光のせいで空気中の水分などに光が散乱・吸収され視認性を
悪化させる。また、寒色の照射光は注意力などをあげて、意識を集中しやすい色とされている。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 00:37:44 ID:oSXTbcHw0
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 03:33:33 ID:GANaeVqI0
個人的には3500〜4000k、あたりの色が見やすいと思います。
見た目の派手さはないですが。

491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 05:20:00 ID:VOzoJj+60
34セダンの教習車があるんですね。
俺なんてコンフォートだったのに・・。
HR34でも羨ましいぞ!
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 05:40:14 ID:fgrjs9xd0
>>483
さらに明るいHIDなので俺の勝ち
6000Kでもハロゲンよりかなり明るいな。
まあ〜自分の目で確かめんと解らんわなw
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 06:45:21 ID:eQ7wXbV50
492は真性の馬鹿だね。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 07:28:57 ID:FU9UbptO0
>>491
34の教習者なんてあるの?!詳細キボンヌ。BMW使ってる所なら近くにあるが。
俺はコンフォートだった。トヨタのMTはコクコク入ってコツ入らずな感じだったな。
高速は70で走ってもフラフラして怖かったけどw

32は教習車仕様あったよね(GXI)。33ローレルもあったみたい(ディーゼル)
ローレルは格好は良かったがボディがデカくてルーフも低くて大変だったと
俺が通ってた教習所の教官が話してくれた。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 07:33:05 ID:FU9UbptO0
>>485
GTスペシャルエディションって本皮シート&木目調パネルの限定車なかったっけ?
前に中古車で見たことあるんだけど、あまり見かけないよね。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 08:18:53 ID:dL3FR+/oO
昨日TVでD1見てたらR34顔の32が出てた
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 08:49:19 ID:4SG932Pe0
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 12:41:50 ID:SxbF0/tL0
HID6000Kってハロゲンと比べる程度なのか
499491:2005/09/12(月) 15:04:41 ID:SP37pyOd0
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 19:58:21 ID:LaiIYwH50
34のATのNA乗ってる。先月免許取得して中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。アクセルを踏むと走り出す、マジで。ちょっと
感動。しかもスポーツカーなのにATだから操作も簡単で良い。NAは力が無いと言わ
れてるけど個人的には速いと思う。ターボと比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ坂道とかで止まるとちょっと怖いね。ATなのに前に進まないし。
速度にかんしては多分ターボもNAも変わらないでしょ。ターボ乗ったことないから
知らないけどタービンがあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもNAな
んて買わないでしょ。個人的にはNAでも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど東関東自動車道で140キロ位でマジでNSXを
抜いた。つまりはNSXですら34のNAには勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。


501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 20:29:30 ID:QTxh8NAX0
>>500
まじでそんなこと書いてるのか?
でも免許取立てならそのくらいに思ってたらいいよ。危ないからw
でもな、NSXとは勝負にならんよ。相手が見限っただけやろ
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 20:36:10 ID:jgfTZ/mf0
おいおい、なんだよこの反応。マジムカツク。なんでネタ扱いなのよオレ。なんだよ、
34でNA買って喜んでいたら人生そのものがネタなのかよ。ふざけんなよ。34のNA乗っ
てる人が居ないのかってあったから参考までに教えてやったのにぶざけんじゃねーよ。
それとも34に焼いてんのか?なら許すけどさ。確かに見た感じはカッコイイから焼く
気持ちも分からないでもないけどだからってネタ扱いは凄く失礼だぞ。

あと免許とったばかりでまだ34にしか乗ってないからターボがどの程度凄いのか知ら
ないけどマジで34ってNAでも激速の。出だしは恐ろしいほど悪いけどあの速さは本当
に凄い。あと>>501さんは信じてないみたいだけど本当の本当にNSXを抜いたんだっ
て。これは神と仏と悪魔に誓ってネタじゃない。マジで抜いた。



いまさらつまらんな
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 21:15:39 ID:EWSjvqPA0
>500
ホンダの耕耘機がヤンマーのトラクターに勝つネタがおもしろかった。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 21:35:02 ID:4MK0l4lI0
後期セダンでQM1に乗っている人いますか?
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 22:22:01 ID:VRiSqw700
すごく久々に見ましたね。神を知らん人もいるんだね。(笑)
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 22:36:48 ID:QTxh8NAX0
車の免許は18歳からだったっけ?
ER34の発売時にまだ小学生だったわけだから憧れや夢を実現して
うれしい気持ちはわからんでもない
まあ教習車よりは速いかもしれん。w
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 23:32:08 ID:tU16A7cAO
>504 後期最終型4枚ATターボQM1乗りの俺が来ましたよ。どした?
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 23:38:43 ID:4MK0l4lI0
>>507
トランクチョウラィ!щ(゚▽゚щ)
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 23:58:54 ID:tU16A7cAO
>508 なんだ?掘られたのか?可哀相にナムナム。地下P保管で日焼けしてないボディは営業サンもビックリ。「白過ぎます」だとWまだまだ乗るからあげられないよ。すまんな。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 00:05:15 ID:v1/i7GFO0
>>500
いや〜マジ驚いたわ。某長野県と群馬県の境にある峠で、
スターレットに抜かれたよ。たぶん出てても80キロ程度だと思う
俺はメーター読む余裕がない状態で、正確な所は分からないが、
コナーで旋回中に、イン側にす〜っと入ってきたと思ったら、
ジリジリ引き離して、その後カッ飛んでいったよ。もうそれ見て
こっちはリズムが変になって、終了。
昭和の時代、スターレットターボ、恐るべしだね。
2.5Lが泣いてたよ。(オレの腕がショボイのは・・・\(∂。\)ソノハナシハ (/。∂)/オイトイテ)
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 00:42:30 ID:ASR05N8O0
>>500 結構、逝ってますねw〜最高
今度は東○有料道路でインプレッサと勝負してみたら?!
この道路でテツサロッサが200km位で右車線右コーナーをアウトwで
安全運転していたよ?てぇか・止まるのかな??

どうせ圧縮比が高いんだからメチャクチャに上げてみたら?いい音でるかも?
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 01:30:25 ID:aES8/vEU0
NAはNAで結構味がある。馬鹿にしたもんじゃない。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 01:35:27 ID:4yjyQwkl0
やっぱり、いいものって古くならないんですね!!
いや〜、いつまでも現役だwさすが神
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 05:03:41 ID:pYTyy5gA0
LEDタイプのユーロテールつけますた。
フーガみたいな光り方になっちゃった。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 08:13:16 ID:xzRkpRjM0
◎テールにLEDは絶対に似合わない
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 08:51:37 ID:yBaFih0r0
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 09:35:45 ID:3ypcviEE0
>>515
それでも34はまだマシなんだよ
32や33はマジヤバな程カック悪い
あれに10万近くも出すなんて
ほんとセンスの悪さがバレバレな香具師
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 09:58:11 ID:D6GIgo0B0
でもセンスのいい人は34自体をカコイイとは思ってくれないからな〜
困ったね。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 12:32:41 ID:Mop+89N70
なんでこのカッコよさがわかんねーの?とでも言ってやるべし!w
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 12:40:09 ID:D6GIgo0B0
34選んでる時点でセンス悪いんだから
あまり他人のことセンス悪いって言わないほうがいいと思うよ。
マジで。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 12:48:28 ID:cjYuifZ6O
>>520
お前も今、センス悪いって言ってるよW







522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 14:36:10 ID:C/Y/zWiXO
純正OPのV.S.Sマフラーってどうなの? 音とか性能は?
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 17:53:43 ID:fchgmZiE0
>>522
テールパイプ径115.6
中間パイプ径63.5

これを社外マフラーと比較しておくれ。
ちなみに音は割と静かです。
高めの音です。もっと重低音が欲しい・・・
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 18:20:42 ID:yU0Zllfy0
>>510
それは、ギヤ比と車重の差だよ。
スカイラインはタイトな峠向きではない。
高速コーナーは乗用車の中では得意なほうだと思うけど
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 19:48:25 ID:D6GIgo0B0
おいBM!
ただの乗用車のくせに34を煽ってんじゃねーよ
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 19:56:02 ID:D6GIgo0B0
某保存会にトヨタのIPで34買ったといってる悪い奴がいる。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 20:06:17 ID:aES8/vEU0
>525
物によっては凄いのもある。M3とか。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 21:22:04 ID:RBVdiIBT0
M3はまず煽ってこない
BMWで煽ってくるのは、新しめの5シリーズが多い希ガス
ベンツはEクラスとCLKが多い希ガス
でも、煽ってくるのはエスティマがNO.1だとおもう
あと軽4を何とかしてくれ
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 21:38:56 ID:yU0Zllfy0
M3はGroupAでGTRと一緒に走ってたからな。
6連スロットルは世界中で見てもGTRとM3だけ?。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 21:58:02 ID:uzocgfvJ0
車検から帰ってきた
エンジンオイル・デフオイル・ミッションオイル・プラグ・エアーフィルター変えて快適♪快適♪
ブレーキフルード・クーラントは変えた実感が無いのが残念だ(w


合計154,508円
高い...orz
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 23:05:28 ID:uUDOuzIU0
>>529
サーブラウ・スピードシックス。
4連はAE101・111の4AG、RNN14のSR20、往年のSシリーズなど、3連はビートのE07Aなど
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 01:50:19 ID:yH8X8uhD0
皆の衆はR34の違法改造についてどう思う?
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 02:05:59 ID:q/Wi0wi+0
改良は車検に通る範囲で行うに限るが
今はゆるいのでかなりの事ができる。
違法改造に至っても申請を通せばよいこと。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 02:29:34 ID:JZm9EpQk0
M5の8連はいい音してたな。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 09:53:32 ID:xC50sLbv0
34にツアVのエンジンって載りますか?
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 11:04:28 ID:laXYyKPW0
>>535
ライバルエンジン載せる気か!
非国民めが!
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 11:15:36 ID:xC50sLbv0
34のボディに2.5直6ターボ最強の1JZが載ったら良くない?
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 11:15:55 ID:bh/u9SVQ0
昨日の敵は今日の友 新しいコラボレーションのつもりでつ
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 12:24:20 ID:M5go/dxMo
カーボーイに載った!
http://2style.net/r34sedan/
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 12:28:20 ID:3VR6J9ytO
何をどんな風にいじっても自己満だから、桶だと思うよ!いちいち、それは無いとかほざくボケは死んで欲しいよ!
買ったばかりのメッキホイールが下品だとorz
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 12:56:41 ID:zEXFNIsZO
なかなか健康的で楽しそうなクラブだな↑
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 13:30:19 ID:srkNmwIC0
>>535
サイズが似てて同じ縦置きなら、大金積めば大概何でも載る。
ただ、常識として知っとくべきなのはEGの基本形式が変わると
EG・MTマウント、駆動系、ECU電装など総取換で上記に該当する。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 13:41:04 ID:EhAEnhHH0
522のOPマフラー、購入時に付いていた物が
一月持たずに音量切替効かず
クレーム交換した物、半年もたず…
やめた方がいいと…
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 13:59:35 ID:bX1O6JIm0
最大音量でも大して音大きくないから、俺は最大音量以外使ってない。
性能的にはノーマル+α程度に考えておけば問題ない。お奨めできないって程の物でもないかな。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 14:23:08 ID:EhAEnhHH0
543です
音量切替が壊れても
スポーツ側で固定されてます
ニスモか社外品の方が軽量化出来るだろうし
あえてお勧めしませんね
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 14:27:24 ID:kBvegYjy0
>>528
俺もエスティマ何とかしてほしい。
だいたいがヤンキーあがりの兄ちゃんだよね。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 14:50:29 ID:bX1O6JIm0
>>545
OPマフラーってニスモじゃなかったっけ?記憶違いかな・・・
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 17:47:25 ID:006j93JZ0
そのとおり。
NISMO V.S.S.スポーツマフラー
¥115400
オプションのくせに値段が市販品の2倍とは。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 17:57:51 ID:xC50sLbv0
34で高速道路走りてーーーーー
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 18:19:40 ID:K6loI/lB0
>>549
走れば、って持ってないのか?
リ解すれば200km巡航も可能だよーん。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 19:19:37 ID:tZfFgQDMo
>550
んな事言ってたらまたどっかの保存会とやらにチンコロされるよぉ!
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 19:37:16 ID:xC50sLbv0
>>550
リ解してない34なんてゴミだよねー
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 19:39:19 ID:vSh8DOje0
免許を取った高校生の娘に,俺の34GT−t取られましたorz
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 19:42:37 ID:xC50sLbv0
その娘も俺に取られることになるとは知るよしもなかった>>553
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 20:20:06 ID:UDmJZTJU0
わぉ
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 20:32:39 ID:IWa4W40H0
NISMO V.S.S.スポーツマフラー
製造元はカルソニックだよ。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 20:58:35 ID:xC50sLbv0
IMPULのECUにしたら低速のギクシャク軽減するよ。
って保存会の人にいっといて。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 21:56:22 ID:vSh8DOje0
>>554
娘はやるがスカGは返して、
いっぱいお金かけてるんですよ〜
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 21:57:56 ID:ckJbIapN0
高校生がスカGT-tなんて手に入れた日にはアレですよ

























絶対事故る
560nismoフェチ:2005/09/14(水) 22:07:01 ID:EP/GfJ460
>557
nismoのスポーツリセッティングでも桶でつか?
どっちが安上がりなのかな?
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 22:16:10 ID:xC50sLbv0
>>560
スポーツリセッティングっていくらするねん?
30万とかやろ。IMPULなら10万でっせ。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 22:48:44 ID:ckJbIapN0
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 23:43:53 ID:qOZ6bOZa0
>>537
甘いな。真の最強はRB25DET(ECR33前期)だぜ。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 00:29:02 ID:q/eAQ+KC0
MT換装の話題ってタブーか?それとも、誰もやった人いないのかね?興味あるのだが。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 02:10:20 ID:p8OEshsO0
>>533
>違法改造に至っても申請を通せばよいこと。
この意はどう言うこと?
違法改造車も申請を出せば合法になると言うことか?
触媒レスも触媒は未装着と申請をすれば法律的にOKとなる?
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 03:56:38 ID:O1e3wbi70
構造変更や記載変更で通る改造内容を任意に変更登録しろ、って事かと
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 03:59:26 ID:DFuLYQcq0
R34(セダン)にRB26DETTもしくは25DET換装したらいくらかかりますかね?
後、2000GTを安く買って、エンジン換装するか、最初から換装(RB26で138万ぐらい)してある奴を買うか
どっちが徳ですかね?
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 04:36:10 ID:CRgSutte0
>>567
何が目的かハッキリしたほうがいい
R34に乗りたいのか
2000GTが乗りたいのか
RB26DETTで乗りたいのか
RB25DETで乗りたいのか
R34ならRB25DET積んでるセダンあるから
それが一番早いと思うけど。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 05:07:26 ID:DFuLYQcq0
>>567
2000GTはR34の低グレードの奴だよ。
勿論、RB26で乗りたいけどR34セダンのRB25DETの奴は最近高いし〜

570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 05:54:00 ID:icCHzNFc0
RB26がいいなら素直にGT-R買えば?
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 06:09:18 ID:OJlcg1uM0
567は金が無いからGT-R買えないっつってんだろ。
エンジン乗せ換えはおっそろしく金がかかる。
138万でRB26が乗ってるのが有るんだったら、それを買うのが安上がり。
って、何でそんなに安いの?ちょと不安。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 06:11:29 ID:DFuLYQcq0
>>570
R34セダンのGT-Rってある?
まさか、32のことじゃないよな?
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 06:19:03 ID:OJlcg1uM0
セダンのGT-Rが有るのはR33だけ。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 06:29:16 ID:mFquzkObO
32にもオーテックバージョンがあるよ。ただしターボ無しだけど。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 07:15:15 ID:vnubJwiIO
まぁ、34セダンにGTRのエンジン及び足回りに換装してエアロパーツ何も付けなかったら
まさに羊の皮被ったGTRって感じで格好いいじゃんwセダンでGTRチギったら熱いお( ^ω^)
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 07:35:55 ID:QSYPrRXU0
34セダンにRB25DETT積んでるのはたくさんあるね
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 08:22:56 ID:S6UlZFayO
真の最強…?最低の間違いじゃないの ECR33
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 08:25:39 ID:Q94C6Fv50
じゃ、ER34は、最低エンジンのコストダウン版ってわけかい?
違うだろ?
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 09:28:29 ID:QSYPrRXU0
最強は1JZと素直にみとめよー
580570:2005/09/15(木) 09:34:13 ID:icCHzNFc0
>572

じゃ、ターボ買った方がいいよ。
2000は中身が違いすぎるからかえって大変だろう。

32のオーテックはNA/ATのみだしねぇ。
33のオーテックはリアドアまで変えてGT-Rにしてるからなぁ。。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 11:56:47 ID:h/LWBri6O
理由はわからないがテスタの載せ替えのとこには34のGTにRB25等を載せ替える
ぐらいなら、最初っからRB25DET車を買ったほうが安くすむとある。

それからいくとGTより25GTやGT-X、GT-Vを買って、チュードRB25DETを40満〜
で載せ換えるか、RB26じゃなければ最初っからRB25DET搭載車になるのかな。


582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 18:55:44 ID:FSG5iWwf0
25GTはブレーキとかが違うから、エンジン乗せかえるつもりでもGT-Vのほうがいいと思う。
25GTはハイキャスとかトラクションコントロールがついてないからそういうのが嫌いな人にはおすすめ。
って、そんなん俺くらいなもんか。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 20:40:14 ID:myQqCzQZ0
あのトラクションコントロールが好きな奴はいないと思う
584やりましたが何か?:2005/09/15(木) 21:54:19 ID:7kw7NzHd0
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 22:37:39 ID:kN3ahSGe0
白いHR34セダン前期にRB26DETT載せてんの、一昨年だかヤフオクに
出品されてたね。32純正ホイール履かせて何か変?と思ったら、ベース車がそれ
だったYO。

安くするつもりが、トータルすると逆に高くなってしまったって話はよくあるから、
よく検討した方がいい罠。

32オーテックは、MTに換装してるのけっこう多いよ。ニューノスタルジック
カー誌にも載ってたけど(あの程度の良さで何と中古138万だったかと)、RB
26NAの場合、速さは並以下です。普通の32GTS-tよりもぜんぜん遅いし。
やっぱ最初からNA前提に開発されてるユニットじゃないから→RB26は…。
まぁー32オーテックの場合は、速さを求めるようなクルマじゃないけどね!
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 22:39:02 ID:2uJqJHSi0
>>565
触媒レスは申請しても絶対通らないと思われる。
だからそういうところは申請しないか、やらないに限る。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 22:51:44 ID:wO/1wpu70
まれに26載せてる人いるみたいだけど
RB25DE(T)とRB26DETTは同一のマウント?ポン載せ?
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 01:49:22 ID:rC0iha2i0
誰か10/22,23に行われるD1in富士スピードウェイのチケット情報教えてください。
もうそろそろ発売してもおかしくないと思うんだけど。。。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 05:54:14 ID:7A8iBArh0
D1あんのか、漏れも知りたい。
246沿いのガススタで当日でも売ってるんじゃない?
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 07:55:25 ID:Ruqsl0zU0
ここのほうが詳しく聞けるかと。

[D1GP]D1グランプリ・プロドリフト選手権[Round 12]
http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/f1/1123285334/
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 08:24:00 ID:E0j/h0gd0
触媒レスはイクナイ!
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 10:03:54 ID:5/qutm2P0
なんで?
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 11:35:10 ID:CnS8Ma0r0
漏れのGT-Four先日高速で白煙はいて動かなくなっちゃった。orz
修理代いくらになるんだ・・・
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 13:30:51 ID:yw38B+6A0
592
普通に違法行為だからだろ
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 15:32:11 ID:bw2S2XZp0
>>591
触媒レス通らないのは、違法だから
違法な理由は環境汚染、排気ガスに含まれる有害物質を規制するため

一酸化炭素 (CO) 、炭化水素 (HC)、窒素酸化物 (NOx)、浮遊粒子状物質 (SPM)
二酸化炭素 (CO2) 、硫黄酸化物 (SOx )

リアバンパーが汚れるし、非常に臭いよ。


596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 16:38:17 ID:SbXo6nyH0
触媒レス…サーキット、私有地なら違法じゃないってへんやね。
同じ空気やのに。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 18:47:39 ID:pr4KceYz0
確かにサーキットじゃ違法じゃなくOKってのはおかしいかも
でもナンバー付き車の場合はやっぱマズイでしょ
サーキット専用車ならまだしも
ちなみにドイツはそういう点では対応が違って
ポルシェのカップカーでも触媒がちゃんと付いている
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 19:32:24 ID:STrq6cHK0
そんなん言ってたら多くの競技車もレースも不可になる。
普通に法規適用地とそれ以外を分ければいいじゃん。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 20:33:08 ID:7A8iBArh0
でもなあ、競技者も騒音規制が厳しくなってくるし、その内触媒も義務付けられるかも。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 20:53:41 ID:STrq6cHK0
そりゃサ−キットとJAFや地域との取決め事項更新による。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 21:01:36 ID:erORXke50
スターレットだと触媒レスでも基準値以下だよ、マジで
それでも、触媒レスは車検通らん
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 23:51:55 ID:bw2S2XZp0
>>598
そうではなく、競技も"要触媒"のレギュレーションで
規制して戦わせることが必要だ
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 00:14:06 ID:gQEP8Msb0
ヨーロッパじゃF1以外の競技車両はは触媒の装着が義務付けられてるって
聞いたことがある。ルマン24hを走るクルマも触媒がついてなかったかな?
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 00:19:14 ID:qznNeATr0
今の時代、F1だろうがなんだろうが触媒ぐらい義務付けるべきだと思う
605名無し:2005/09/17(土) 00:25:45 ID:PVZgTQkHO
僕の奥たんのお父様がR34スカイラインクーペ
25GT-t 5MTに乗っています
僕も歳をとってもこういう車に乗っていたいです
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 01:50:51 ID:b2i46mPk0
何時の間にレースで云々になってるんだ・・・問題は>>592みたいのだろ
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 03:58:52 ID:pDQ3JIzz0
>>559
あの以前ある板で話題になってた、免許取る前に青FD買って、免許取得後3日目
で廃車事故起こした19の娘みたくか?

>>560
ニスモのスポリセなんて1番高いぞよ、しかもプラグだの純正交換型エアクリだの
の要らぬやつの抱合せ販売(マイクロソフトみたい)で・・・ それで他より良け
りゃーいいけど、間違ってもそれはないと思われ(保証みたいのはあるかも知れん
がボッタクリ料金にかわりない)。 ECUのROMチューンなら、今ではもう
6〜7万でしっかりやるとこあるんじゃない。漏れの知ってる専門の店は、確か
5年くらい前でRB25DETは6万5千円だった。もう店止めてしまったよう
だが・・・ だいたい東名パワードだって、下取り有りで10万もしないんじゃ
ない?
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 08:09:47 ID:EzW0g26N0
価値観の問題だね
俺は安い方が良いな
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 11:17:36 ID:e+OfsuBW0
>>607
それまでにいろいろ交換してあればよけいなお世話だけど
ROMチューン時にプラグやクリーナを交換するのは常識だよ。
セッティングを煮詰めるとプラグが焼けすぎるので番手を上げる
空気量を確保するためにクリーナも替える。
NISMOが値段が高いのはROMだけじゃなく一気にいろいろやる
からじゃない?
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 15:07:15 ID:upSQzTexO
突然エアバック警告灯が走行中に点滅するようになったんですけどどなたか消しかた知ってたら教えて下さい。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 15:32:45 ID:bVlLwrRC0
警告灯を叩き割る!
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 16:43:23 ID:3pklYzsf0
この車は、高速の合流なんかで一気にアクセルを踏み込んだ時に実力を体感出来る車だと思う。
普通の待ち乗りや高速巡航じゃぁ、そこいらの大衆車と同じかな?
足回りを除いては・・・
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 16:51:19 ID:g7Kf7gEDO
>>612
逆に箱や足回りがいいだけに、慣れてくるとパワーを欲するような……


↑のようにRB26や1JZを!っていうのも解る気がする。

614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 17:34:48 ID:3pklYzsf0
>>613
エンジンはターボ車だったら280馬力だからパワーはあると思う。
しかし、この車に無いのはパワーを感じさせるモノが無いと思う。
誰でもアクセルを踏めば、スルスルとスピードが出て知らず知らずのうちに100km/hに達してしまう。
前乗っていたR31の方がエンジンは100馬力低いが待ち乗りでもアクセルを踏んだ瞬間から盛り上がってくる
パワーを感じさせるモノはあったと思う。

615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 17:44:35 ID:A2jJb8rd0
>>610
キーをオンにして7秒以内に運転席側のドアスイッチを5回押す

診断モードに入る。エラーがなければ遅い点滅
            エラーがあれば遅い点滅の間に早い点滅が1回以上

診断モードから抜ける方法は忘れた
キーをオンにして7秒以内に運転席のドアスイッチを何回か押す。だった気がする
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 17:55:55 ID:INN9NDNy0
>>609
プラグやクリーナーなんて、自分で色々検討しながら選ぶのが楽しいこと
でもあるし、実際別途にショップで交換する方が完全に安いんじゃない。
それに多少は値下げした?とはいえ、ニスモのそれ自体がまだまだ高い!
ブランド名代だと言われたらそれまでだけど…。それと、一気にやった方
が本来は逆にトータルでは安上がりになるハズだと思う。

まぁーこれも最終的には各々の自由だから、そこでまでニスモブランドに
拘るなら当然否定はしないけどね!オラの場合はメーカーには別に拘りは
ないからさ。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 18:17:42 ID:UOvIcD0p0
娘ですが早速やってくれました…
本日イーストベアのフロントリップ折りやがった
本人曰く「セブンイレブン入ろうとしたら〜バキッって〜」で
「カッコ悪いからカケラ外しておいて〜」だとorz
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 18:22:49 ID:A2jJb8rd0
>>617
責任という言葉を教えるのにピッタリじゃないか。
修理代を払わせろ

そしてそれをこっそり貯金しておいて、娘さんが車を買うときに出してやれ
619名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/09/17(土) 18:56:18 ID:mWJfrzGU0
>>617
漏れは今そのフロントリップを修理に出してるが、
FRP補修+塗装で\30,000ぐらいいっちゃいそうです。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 19:04:53 ID:A2jJb8rd0
>>619
あ〜リップか・・・
塗装込みで200,000円とかのバンパーかと思った
泣き寝入りな金額だな

>>610
書き忘れてたけどエアバックのエラーだから>エアバックランプの点灯

おれも何回かなったよ。一回診断モードにして抜けると大体消えると思うよ
もし診断モードでエラーが出るようならディーラーへ行ってくだちい

確か短い点滅が2回だと回線ショート。ハンドルを変えてるならボスに付いてきたエアバック殺すやつを疑え
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 21:44:20 ID:upSQzTexO
エアバックの件ありがとうございます。ディーラーで見てもらったんですが回線がダメで警告灯も消せないって言われました。ハンドル換えてあります。今は仕方なく黒いテープ貼って隠していますがやっぱり気になります。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 21:51:58 ID:A3JBvWHs0
895 名前:出土地不明[sage] 投稿日:2005/09/12(月) 21:11:11 ID:nYMegWvU

邪馬台国論争に決着!?卑弥呼の貞操帯発掘!(奈良県斑鳩市)
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/archeology/1066220356/

623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 23:29:47 ID:e+OfsuBW0
>>616
NISMOブランドの信頼は高いからね。
一気にやれることだし、ちょっと高くても保障がついてのことだから
好きならそっち行っても良いんじゃないかね。
オレのは別ブランドだけど。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 01:48:14 ID:H9vZqq650
そういえば土曜日にRX-8を運転したんだけど、MTシフトが短くて良い感じだった
クイックシフトであんな感じになるのは無いですか?(純正は長すぎると思うけど、あんまりガチガチにもしたくない
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 02:29:13 ID:eZy/Oi770
前期なら後期シフトレバーためしてみれば?
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 04:00:20 ID:f3mOgf0r0
確かに後期では多少は改善してるハズ?シフトフィール。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 10:29:20 ID:twHP+kdv0
R34の左右の重量バランスはいいですか?
どちらかにかたよっていますか?
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 14:11:50 ID:WK7cihuB0
>>627
左右バランスについては考えたことも議論されたこともありませんが
問題ないと思います。
運転席に対して反対側に排気管が設置されているのも重量バランス
を取るためじゃないでしょうか。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 15:58:35 ID:jmjFHo3n0
>>627
普通に運転してるだけならわかんないっす
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 18:50:15 ID:OYzUnxGXO
>>628 運転席の反対側に排気管があると言うよりは、運転席側にある給油口の反対側に排気管を配置しているとか…いないとか…
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 20:39:54 ID:wlNyFg+W0
3年前、平成10年式25GTX−tの4ドアAT3.8万kmコミコミ170万で買った俺のR34、前のオーナーが変な金の掛け方している。
純正フルエアロでPIAAのフォグ付き、オーディオレス注文したらしくケンウッドのフルコンポで10連送CD付き、
(ラジオメインで聞いている俺には用無し 使ったこと無い)だけど本体はCD+カセットだった。(今はCDMDに買い換えた)
おまけにJBL100Wウーハーが運転席の下に入ってる。
ちなみにウーハーは入っているのに気付いたのは半年前。
リアの足元めくったら、何か光ってる・・・よく見たらウーハーだった。シートがズンズンする原因はこれだったのね。
コンポだけで当時の価格は30〜40万くらいみたい。
その割にニスモOP純正のビルがリアにしか入って無かった。(フロントは純正 その後予備部品で4輪純正ビルを購入)
そこまで金掛けたんなら足回りも全てビルに・・・と思わなかったのかな?
地元のプリンス中古車屋で購入したけど下見のときは結構キズキズで躊躇したけどディーラーがキレイに仕上げてくれたから購入決定。
いままでトランクのストップランプ周りにサビが出たくらいでエンジン周りはトラブル無し。
ちなみにトランクは購入したディーラーで格安で交換してもらいました。
632624:2005/09/18(日) 20:49:25 ID:qFlBWt8c0
>>625>>626
前期乗りですが、多少とかじゃなくて3〜4cmぐらい短い感じだったんで・・・
後期に変えてもあんまり短くならないって話を聞いたんで、思い切ってクイックシフト入れたいなーって思ったんですよ
クイックシフトつけてる人っていませんか?
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 20:51:23 ID:t444fscj0
R34は出たときに「なにこの糞ださいの」って思ったけど、
(GT-R除く)
いま街中でセダンみると非常にカッコよいな。
往年のスカイラインを彷彿とさせる。
とくにマイチェン後はさらにいいね。

普通のツードアがもうちょっとカッコよかったら
もっと売れてたと思うんだけどな。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 21:39:15 ID:62nEeZpg0
>>631
なぜそうなってるかを考えれば察しはつこう、ましてやキズキズ(ry
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 21:43:12 ID:qFlBWt8c0
>>634
リアだけビル足がキーワード?
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 21:45:35 ID:twHP+kdv0
インプレッサは重量バランスがいいらしいのです。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 22:34:18 ID:bEgJ11TD0
>>624

前期シフト→後期シフト→クイックシフトに
交換しましたけど、めちゃくちゃ短くなります。
その代わり重くなり、1速、2速が入りにくいです。
カチって音も思ったより全然いわないですわ。

RX-8は乗ったことはありませんが、
S2000は短く、軽く、カチって音が最高でした。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 23:28:21 ID:kVPW4zP90
>>637
そのクイックシフトはどこのモノですか?ニスモ?
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 23:30:44 ID:o3m98h7u0
ホンダ、スズキ等の2輪メーカーのMTシフトフィールは、他スレでも話題に
なってた通り定評あるからね! あと走りクルマ造らせたら上手いマツダも…。

>>636
インポってフロントにオーバーハングしてエンジン載せてるやつ?しかも
せっかくの低重心エンジンの上も補機類だらけだし。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 23:33:26 ID:7DRwUo0z0
はいはいまた他車批判ですか
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 00:02:15 ID:UicBYRza0
最近後期純正バンパーがいいなと思えるようになった前期糊の私・・・
グリルいいなぁ〜
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 00:04:02 ID:J6+bdiQj0
>>641
アミとSつけろ
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 01:26:37 ID:KfYwBnxS0
>>636
ER34は前後重量バランスは悪いよ。
でも良く曲がるから許す。
でもさー、ER34とインプって全然違うタイプの車なのになんで比較すんの?
乗りたい車の方向性が決まってないと見た。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 01:32:41 ID:KfYwBnxS0
>>630
給油口の場所の問題もあるかもしれませんね。
左右の対象性を見た場合、直6のレイアウトは片側から入ってもう片方へ
抜けるようになってますから、重量のある排気管は運転席の反対側に
レイアウトするのがバランス的には正解だと思います。
ほかにステアリングパーツも右寄りになりますからマフラーを右に出して
しまうと右に重量が偏ってしまうんじゃないですかね。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 01:35:38 ID:BzCP4GWD0
きっとチューニングカー雑誌に良く載ってる車ってな程度の括りなんですよ
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 03:06:26 ID:E2ll8Yi90
>>639
>ホンダ、スズキ等の2輪メーカーのMTシフトフィールは、他スレでも話題に
>なってた通り定評あるからね! あと走りクルマ造らせたら上手いマツダも…。

日産車のシフトフィールっつっても…
シフトフィールならZ32も悪くなかったヨ。
ストロークも短く、節度感もあったし。
スカイラインのそれにスポーティーな物を求め
るのはどうかと思うナ
ほら、S2000とかRX7やRX8とかとは
生い立ちやスタイル自体が違う物だし
ER34でショートストロークシフトにしてしまうと
必然的にシートを前寄りにしないと操作
し辛くなると思うんだけど、なんかそ
うなるとそっちの方がスポーティーな感じ
が損なわれる気がする…
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 10:04:36 ID:SGyVK7nB0
>>634
何をおっしゃる。
私はR34最強モデルのGT-tセダンMT乗りですよ。
ただインプの左右の重量バランスがいいと書いてあったので
34はどうなのかなーと思って。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 11:03:04 ID:gsAFV2/qO
掲示板見てたんだけど、R34てあまり評判良くなぃよね 特にパワーとかの事になると良い意見は少ないなー 実際どうなん? 詳しい人教えて!
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 11:21:54 ID:kU1XVndC0
携帯からageていかにも釣りっぽいんだけど、てかそこ晒してみw

元々R以外のスカ自体がパワーや速さを追求したものでなくて、感覚や
操安をもとめたGTカーなので、数字追求第一の人には勧められない。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 13:08:19 ID:/Mrxicn60
性能その他で比べるとインプやエボとかには到底敵う訳もなく。
正直スカイラインが好き、という人以外は乗らないほうがいい。
そんな俺は初めて買った車が32R、それ以降はスカイラインしか愛せない体に・・・。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 13:27:34 ID:fOQ9iU4p0
スポーツ風味な中型FR車って考えると、稀少な存在だしな。
ジャンル的に考えると、Fun to [Long] drive.な車種だと思うわけで。

絶対的な速さはRに任せておいて、普及車よりチョット速いですよ、
って認識のほうが無難じゃね? 速くしたい人は弄ればいいと思うし。


って、過去何度も出てる話だよな。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 17:11:53 ID:MysP2CYx0
大切に乗ろう!
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 22:28:16 ID:kkRy1YT90
みんないい人たちだな
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 22:43:33 ID:bFCezE3/0
前期乗りでC'sクイックシフト入れてるけどすごくシフトフィールが
良くなった。周りからも大好評!!
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 02:26:00 ID:pECfx1ir0
今週末車検だ。。。orz
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 08:05:24 ID:59JvNAvn0
しっかり整備しようね
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 12:46:35 ID:3fFI0XF70
>>655
今週未車検って・・・・・
乗っちゃうのかよーリスク高いな〜。
警察に捕まったら「この車250CCなんで」っていうのかよー
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 13:19:07 ID:t/R+jMqy0

659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 13:22:40 ID:P23Af+N70
>>657
これほどまでにハイレベルなレスは初めて見た。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 15:05:52 ID:kwm7PfvKO
フロントドライブシャフト?の先端から黒いドロドロした液体が出ている〜
誰がカッター入れたんですか?部品代で一マソ近くしたよ
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 15:15:45 ID:UeWVg3fn0
今NISMOのVSSマフラー(マフラーのみ)付いてて、そろそろ買い換えたいと思ってるのですが
お薦めのマフラーとかってないですか?妥当な所だとレガリススーパーRとかだと思うのですが・・・。

662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 20:07:13 ID:EF37rdWs0
HKSのハイパーハフラーつけてるけど、なかなか良い音するよ。
五月蝿すぎず、静か過ぎず。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 20:08:02 ID:EF37rdWs0
○ハイパーマフラー
×ハイパーハフラー
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 20:26:17 ID:04NR8zFl0
ハイパーマフラーはディーラーに嫌がられた

R33のときにクラッチ修理してもらえない雰囲気になった
っていうか他の車屋まで自走できないよw

クラッチ滑ってたから、全力で吹かしながらディーラーに入ったせいだろうけど・・・w
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 20:31:04 ID:+/MHlF840
中古で買って付いてたホイルナットが外せないんですが量販店で外してくれますか?
変わった形なんですが・・・ 外側が丸くて中央に六角の穴が空いてるタイプ

買った所にはなかったと言われて来れば外すって言われたんですけど遠いので・・・
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 21:00:27 ID:6qEDPrh20
【政治】野田聖子氏(無所属)、HPを閉鎖

衆議院議員の野田聖子氏(無所属)のHPが閉鎖されていることが明らかになった。
理由については、「今選挙を経て、プロフィール変更等の必要があるため、しばらくホームページを閉鎖させていただきます。」とのこと。
当選や所属委員会の報告などなら若干の訂正をすれば済むことから、現在ネットで話題になっている血縁・身分・学歴・経歴等の詐称の疑いが否定できないことが本当の理由である可能性がある。
なお、経歴詐称は公職選挙法違反の罪によって訴追される。

http://www.noda-seiko.gr.jp/info.html


ちなみに、自民党岐阜県連のHPも閉鎖されている。

http://www.okbnet.ne.jp/~jimintou/
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 21:09:03 ID:aovduF0mO
>661>662 スーパーR使用4年。経年劣化は感じられず未だ静かW正直物足りない。購入時HKSと悩んだなあ。nismoと同様が良いならスーパーR推奨しますよ。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 22:07:33 ID:JP3ZmiOv0
>>665
買った所に聞けよ。そんな聞き方じゃ盗人・悪戯と間違われる
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 23:10:00 ID:+/MHlF840
>>665
買った所というか中古車に付いてたのがそれで、中古車を買った所が遠いのですよ
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 23:22:48 ID:Xd211W9O0
>>669
外すヤツを郵送してもらうとか
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 23:50:22 ID:JP3ZmiOv0
遠くても聞くことは出来るな
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 01:26:35 ID:EfMMWTT00
>>665
おっさん、そんな事はタイヤ屋で聞けよ!
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 01:43:37 ID:1gAxhK8m0
ま〜、車を持ってけばどんなとこでも
外してくれるよ!!
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 08:36:27 ID:l1VzmuvC0
それはちとおおげさ
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 13:54:20 ID:gfkIX7XD0
>>669

スタッドボルト全部折れば外せる。
交換もそんなに金掛からんしな・・・
だが問題はナットだ。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 16:14:25 ID:P6hV4hgC0
純正OPのサイドシルプロテクター、ディーラーで注文したら生産中止してると言われた・・・。
なんでサイドだけ生産中止してるんだ。あの形好きなのにーー!
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 16:24:46 ID:dI2Qv2sm0
マジか
678676:2005/09/21(水) 16:38:28 ID:P6hV4hgC0
この間フロントに合わせるためにディーラーでリアとサイド注文した所、
サイドは生産終了している為リアバンパーだけの注文になってしまうと言われました。
サイド入れないと見た目的にリアが合わない気がするので注文しないで帰ってきました。
ヤフオクで落としても、塗装含めると新品価格超えそうなので激しく悩み中・・・。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 16:47:31 ID:dI2Qv2sm0
在庫もないの?補修どうするんだろ
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 18:50:40 ID:dI2Qv2sm0
225/45R18って違法でしたっけ?
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 19:35:34 ID:j3QQA4ML0
無知な私に教えて下さい!ショックとショックアブソーバでは全然 物がちがうのでしょうか?
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 19:40:02 ID:QFxBzok00
>>680
違法じゃないかもしれんが、おれは絶対付けない。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 19:47:09 ID:QFxBzok00
>>681
ショック = 衝撃
ショックアブソーバ = 衝撃を吸収するもの

一般的に車関係の話をするとき
ショックといえばショックアブソーバのことを示していることが多い。
本来の意味は全く異なるが短縮型だと思え。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 20:00:01 ID:Lz/5we350
>>680
漏れはフロントに225/45R17でリアに234/45R17を履いてる。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 20:00:52 ID:Lz/5we350
○235/45R17
×234/45R17
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 22:06:08 ID:J4tLYgLn0
>680
>684
オフセットは?
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 22:31:42 ID:7CDjXoIj0
フロントフェンダーにタイヤが当たるぐらいは、なんでもないことだと思う
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 22:54:32 ID:EfMMWTT00
お前アホやろ!
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 22:57:57 ID:QFxBzok00
>>687
なんでもないとはすごい神経だな
高速でバーストしたらきっとおもしろいぞ

それと、みな勘違いしているようだが>680は 18(インチ)」って書いてる
18インチの225/45は直径がノーマルより25mmもでかいんだけどw

690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 22:58:48 ID:Lz/5we350
235/45R17 OFF+45
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 23:03:45 ID:7CDjXoIj0
>>689
ハンドルを目いっぱい切りつつ段差を乗り越えるときにあたるぐらいだから問題ないと信じたい
なら許してくれるだろうか。

でもフェンダーの上のとこがタイヤのあとで真っ黒
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 23:43:23 ID:QFxBzok00
みんな車高下げすぎだよ
おれはコンビニのタイヤ止めにフロントバンパーが当たらない
程度でやめてる。フェンダーとの隙間は指一本半くらい。
フロント235/40R18だけどインナーには擦らない。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/22(木) 00:11:21 ID:440JQ2Sx0
みんな結構凄いタイヤ履かせてるんだね。
俺はNAだし、下手くそなんでノーマルの205/55/R16で十分かな
タイヤも安いから減りを気にせず走れるし。

ところで、R34の純正バネレートとショックの減衰(出来れば伸び縮み両方)
の数字を知ってる人はいますかね?
ノーマルショックが抜けてきたんで交換がてらに少しいじってみようと思うんだけど
元の数字がわからんのでいろんな商品を比較しようがないんですわ。

694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/22(木) 00:33:19 ID:OJ8XZZhx0
比較してもしゃーないやろ。
205 55 16ならただのGTじゃねーか。
せめてGTVならね。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/22(木) 00:43:34 ID:cqcCVRX00
>>693
タイヤで失敗して全損した友人を二人知ってる
良いタイヤ履くと信頼感、安心感が全然違うよ。

ノーマルショックサスのデータ持ってる人いるのかなー?
ターボとNAでは異なるだろうと思うけど、ターボでもバネは2.5Kないと思うよ
ショックのデータは測ってみないと解らないんじゃないかな
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/22(木) 00:54:53 ID:440JQ2Sx0
はい、25GTです
バネはターボと同じものが使えるんですけど、
あのリアショックのの目玉ブラケットが曲者で、選択の幅が狭いです。
車高調にいたっては「あるのか?」ってな感じです。

個人的に数字がわかっていた方が選びやすいんですが、
確かにあれこれ比較することも無いかも知れませんね。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/22(木) 01:07:56 ID:OJ8XZZhx0
ヤフオクに出てるけどな、GTの車高調。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/22(木) 11:08:09 ID:6KvLzw8f0
触媒と地面の隙間が9cmないんですけど車検とおりますか?
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/22(木) 11:51:15 ID:ZcFS94uT0
仲間に入れてください。
10年式25GT-t2枚ドアM-ATx(ソニックシルバー)に乗ってます。
ちょうど今日55555キロになりました。
購入したときのOPはリアスポイラー、
V.S.S.マフラーとnismoのfuelキャップ、
赤色のキルスイッチライター(なぜかライターとして機能しない)
他は全くノーマル。
そろそろタイヤの交換時期かと思っておりますが、いままでの
ポテンザG2は固すぎた気がして、、、
柔らかいお薦めのタイヤってどんなのがイイでしょうか?
ご教授よろしくお願いします。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/22(木) 12:43:00 ID:ymkSMhNg0
>>676
2ドアOR4ドア両方生産中止なのかね?
サイドステップ、社外を含めたどのデザインより純正が好きなのだが。
付けようと思ってたけどあきらめるしかないのか・・・。

部品の生産中止早すぎね?
701676:2005/09/22(木) 13:14:49 ID:Er1KJwDL0
>>700
再度確認した所上司の方が出てきまして、サイドは確かに生産は中止したが在庫は幾らかある、ということでした。
この間のディーラーの方には聞き方が悪かったのかも知れません。お騒がせ致しました。
改めて注文してきました。値段の方は82500円+消費税(工賃は別途10000円)でした。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/22(木) 13:49:29 ID:ymkSMhNg0
>>676
サンクスです。こりゃーボーナスまで待ってられないな。
早速ディーラーへいってくる。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/22(木) 14:24:37 ID:VzohVJck0
>>695
>タイヤで失敗して全損した友人を二人知ってる
早急に詳細をタイヤ公正取引協議会及び国土交通省に届けて下さい。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/22(木) 16:35:05 ID:Kmm31u+b0
実家の前期型の4枚ドア25GT-Xの走行が17万いってたな。
サスが抜け気味なのとM-ATxでマニュアルモード時にシフトチェンジすると
ショックが出てくること以外は好調。
そういや、R34のスーパーサウンドシステムって音が良すぎないか?
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/22(木) 17:50:36 ID:cqcCVRX00
>>703
それ冗談のつもりか?
タイヤの性能以上の走りをして(スピンとかで)突っ込んでしまったって意味だよ。
おれが全損したわけじゃないからどうでもいいさ。もう済んだことだし。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/22(木) 17:51:53 ID:cqcCVRX00
>>698
正式には通りませんが通してくれることもあります。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/22(木) 18:18:54 ID:v1b5HtZl0
>>699
レグノの高いやつ
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/22(木) 18:46:12 ID:5Ox5jFUK0
10年式のGT−tなんですけど、最近エアコンをいれるとアイドリングが
少し落ち(バラツク感じ?)エンジンからドン・ドンと振動するんですが…
これって噂のIGコイル不調ですかね??エンジンのチェックランプは点灯
してないんですが、
ちなみに走行距離は39.000キロです。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/22(木) 19:58:49 ID:/1aLUN/x0
>>695の文面がアレだからじゃないのw
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/22(木) 19:59:25 ID:OJ8XZZhx0
>>708
過去に何回も話題になってる。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/22(木) 20:09:52 ID:cqcCVRX00
>>709
ノーマルサスペンションのデータは出てこんやろ?
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/22(木) 23:19:07 ID:jqk+Lx2s0
ホイール黒く塗ってもらった。黄色いR34に黒ホイール
カッコヨス
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/22(木) 23:22:00 ID:6KvLzw8f0
うpしる!
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/22(木) 23:22:58 ID:n9Z0Il4e0
カタログには
フロント・リアともに
2.8kgf/mm
と記載。(2ドア)
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/22(木) 23:57:57 ID:jqk+Lx2s0
結構固いな
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 00:48:31 ID:U38XljmP0
>>714
それはターボ、GTV以外のデーターだね。
ターボ GTVでどの位なんだろ。

Sチューン入れてるんだけど、ノーマルのが硬く感じるのは
減衰関係なんかな、現在3にしてるんだけど。
と言う事はノーマル(TB GTV)は、ショックが硬いのかな。
バネはモチロンSチューンのが硬いハズなんで。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 09:16:20 ID:CZYlAmlS0
ターボモデルの足回り(ショックアブソーバ+バネ)を25GTモデルに流用できますか!?
試みた人いる?
718717:2005/09/23(金) 09:17:38 ID:CZYlAmlS0
↑のターボモデルの足回りとは純正品を示しています。
すみません
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 12:52:19 ID:xFfzkcNJ0
>>718
それは意味ないよ。
どうせなら、上で誰かが示してた、ヤフオクなんかで使える車高調
いれた方がいいぞ。まぁ意味ないとは言い過ぎたけど、どうせなら
ね。

あとスタビも市販の方がいいんでないか?純正のは貧弱だぞ。
まぁ無いよりは効いてますけどね。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 13:27:46 ID:eVHR6JYq0
>>718
NA用とターボ用ではリア下側の取り付け構造が違っていたと思う
もちろん追加工すればできないことはないですが
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 13:40:40 ID:eVHR6JYq0
>>714
純正のバネレートはオプションカタログにビルシュタインキットとの
比較として出ていますね。2.8Kでしたか
減衰力のほうは、倍率で書いてあるのでこれでも相変わらず
わからない。

市販のキットが10K前後で出ていることを考えるとすごく柔い
バネのみ販売の場合はノーマルショックに合わせて3〜4Kかな

乗り心地と走破性はなかなか両立しないものでいろいろ悩んで
試してみるしかないかな
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 14:07:34 ID:xFfzkcNJ0
ニスモがセッテイング出したSチューンが、素人にはいいですね。
3にしてますが、広い幹線道路は心地いいですが、継ぎ接ぎの多
い枝道に入るとちょっときますね。
下がりすぎてない車高は、ガキっぽくなくて気に入ってます。

でも8K〜10K入れてる人にいわせれば子供ですね。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 16:16:39 ID:9hOyUMf0O
やっぱメールオーダーハウスでカヤバのNEW SRでしょう。クライムギアは高すぎる〜
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 18:25:49 ID:HSO/PhEm0
708だけど今日レッドステージ行ってきた、点検(コンサルトだっけ?)
してもらったらIGコイルじゃなくてAACバルブだそうで、洗浄はできない
んで交換になります。と言われたんで帰ってきました、明日自分で掃除しよっと
でも生まれてはじめてディーラー行ったけどサービス良いねっ!コーヒーも
でるし!
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 20:30:50 ID:9d27YtC40
>でも8K〜10K入れてる人にいわせれば子供ですね。

むしろ8〜10K入れてる人の方が子供だと思う
心が子供だからこそ耐えられる乗り心地w
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 20:33:56 ID:U38XljmP0
>>725
なるほど〜!
でもまぁ、走るステージによると思うけどね。8K〜10K入れると
減衰で調整してもどうなんだろ。

街海苔はかなり苦しいのかな?
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 21:29:17 ID:9hOyUMf0O
ギャルソンのシャコ調やっぱいいす
そんなVIPなあなたは東京流通センター〜
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 21:34:29 ID:JKT4hKPW0
ちょっとお知らせですが、バイク板のスズキGSX−R1000関連スレに
とんでもないドアフォ野郎がいる。ちょっとプロの人
教育してやってください。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 21:52:22 ID:9d27YtC40
>>726
別に慣れればたいしたことないよ。
昔乗ってたバネ無しカローラ(wより断然イイ!!

減衰で調節は無駄です。弱くすれば気持ち悪いし、強くしたらこれもキツイ
(最初は弱くても気にならないけど、だんだん丁度良いところじゃないと我慢できなくなった。

でもいい道を走ると気持ち良いんだよね。(他には純正ショック+ダウンサスぐらいしか知らないけど、
カーブでいきなり大ロールとかが無くなったし、安心してアクセル・ブレーキ踏める感じ

意外だったのが、結構なスピードで走ってて純正ショック+ダウンサスだと必ずCDの音が飛ぶ所(ジャンプ?)でCDが音飛びしなくなったこと
ダウンサスは25R用のやつだったんだけど底突きしてたのかな?ちなみに車高調はHKSのハイパーMAX

ただ段差を斜めに乗り上げる時にカメ状態になる。俺的には乗り心地よりこっちの方がイヤン
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 21:54:13 ID:c9h+tiyw0
>728
『徹 底 放 置』
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 22:28:14 ID:uq/ai0SX0
えぇショックを購入しようと思って カーショップなどに行ってみたのですが
値段がやたら高いのですが なんとか安く手に入れる方法はないのでしょうか?
教えて頂ければ嬉です
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 22:45:06 ID:eVHR6JYq0
>>726
街乗りでも道が悪くなければ(凹凸ひどくなければ)特に問題ありません。
道が悪くて乗り心地悪いのはノーマルでも同じです。
減衰はバネにあったおいしいところがあるのでむやみに調整はしません。
これは>729も言ってるね。
おれはオーリンズだけど低速でも滑らかで乗りやすいです。
ショックの出来で違うと思うがキットのバネはもう少しという感じ。
しかし速く安定して駆け抜けるためにはいくらか硬さが必要だ
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 22:57:28 ID:U38XljmP0
ノーマルショックにダウンサスはちょっと嫌ですね。
やはりちゃんとしたセットがいい。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/09/23(金) 23:08:42 ID:rMIW/ToX0
>>731
車高調をネットで注文しましたよ。
新品でオークションに出てるくらいの値段で買えました。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 23:12:35 ID:AKzM7FVuO
せっかくのボディー剛性を生かさないと……  もったいないよ。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 23:38:41 ID:sWNGimrU0
だんだんへたってくるぜぇ〜
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 00:49:19 ID:befFMZCs0
>>676
買いに行ってきたよ。漏れの色、1セット在庫アリだって。
性急過ぎたけど無くなって後悔するよりは・・・。がんばって
稼がなきゃ。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 01:13:33 ID:eGVI19yz0
>>733
25Rはダウンサス仕様が標準なんだけどなー
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 01:47:25 ID:DOzWqk8A0
アルミペダル入れてる人いる?
前期海苔だけど、後期の純正入れるか、社外のペダル入れるかで悩んでます。
これは良いよっていうのがあったら教えてくださぁーい。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 06:28:16 ID:LV+Y8YaZ0
直巻の8-10Kは、ストロークが短くなってレート変化が無いから
強くしてあるはずだが...
例えば直巻10Kでストローク量が55mmであれば、耐荷重は550kg。
荒巻5Kでもストローク量が85mmあれば、耐荷重が425kgになる。

ただし、荒巻はストローク後半でレートが増大するような仕様が多いので、
実際は耐荷重が450kg程度あることが殆ど。
純正のバネレートも、伸2.5k〜縮4.5Kぐらいは変化してたはず。

直巻でレート上げてるのは「ダウンしてる分、ストロークを少なくする」
「底付を防ぐ耐荷重の増加」「直巻による素直なストローク特性」を
作り出すためだったような。その分、過大入力には弱いって寸法。
乗り心地に関しては、バネレートよりショック減衰の方が重要なので(ry

>>739
NISMOのアルミペダルは、滑り止めのエッジが少なくて、雨の日ツルツルだお。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 10:11:06 ID:Ga28q88h0
s-tuneを装着してる人!
タイヤとフェンダーの隙間の写真を撮ってうpしてください。
お願いします!
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 15:25:51 ID:qhwbHNuZ0
近くなら車見せてあげるんだけどなぁ
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 16:35:59 ID:GaFER10a0
GT-t前期クーペに乗っています。
さきほど、駐車場に止めていた愛車が、ぶつけられてしまいました。
もちろん、全額保険がでるのですが、明日ドライブに行く予定だったので、ショックでした・・・

フロントバンパー(121000円)とフロントフェンダー(26400円)の交換になるようなのですが、
せっかくなので社外の軽いモノに交換しようかと思っています。

そこで、どこかお勧めのメーカーがありましたら、是非教えてください。
昨日、綺麗に洗車したばっかだったので、泣きそうです。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 17:54:43 ID:2da6JcJE0
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 21:17:42 ID:aM2+9XIc0
>>740
おまえ固いバネに軟いショックで乗ったことあるか?
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 21:43:41 ID:Ga28q88h0
>>744
さんくす。
これで3cmっすか?自分のと同じくらいだなー。
なんで9cmの角材を下に入れると余裕で触媒があたるのかなー。
不思議だなー。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 21:46:05 ID:aM2+9XIc0
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 22:13:59 ID:aG/MKMf80
最近街に34が増えてますねー。若い人が乗ってるのも増えてきたような

ところで純正オプション(フロントバンパーやサイド)を購入したいんですが
Webでカタログが見られるところってどこか無いでしょうか?
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 22:57:05 ID:aM2+9XIc0
>>748
カタログは持ってるが何が知りたいんだ?
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 23:07:02 ID:aG/MKMf80
>749
前・横・後の見た目&価格が知りたくて
社外品の購入も考えてるんですが純正もなかなか良かったような記憶があるもんで・・・
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 23:42:03 ID:aM2+9XIc0
カタログ探してスキャンまでしたぞ
どこにうpする?
210KBと240KB
もっと小さい方が良いかな?
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 23:54:29 ID:aG/MKMf80
>751 
神降臨!スキャンまで・・・すいません有難うございます。
うpはどこでも・・・永久保存しますw
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 23:56:25 ID:aG/MKMf80
サイズもできればそのままでお願いできますか?すごく助かります。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 23:58:03 ID:aM2+9XIc0
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 00:06:59 ID:aG/MKMf80
しっかり保存させて貰いました。これは初めて見るかもです。有難うございました。

4ドアなんでリアは付け足すだけみたいですね・・・ちとガッカリ。
前横は結構好きな形っぽいです。購入したら報告させていただきます。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 01:46:20 ID:L32tLyuFO
ナビを買おうと思ってるんですが、R34にお勧めのナビないかな?一応、パナソニックのHDS955Mが購入候補なんですが・・
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 02:25:43 ID:VY6mtGdX0
前期MTはシフトチェンジのときにナビとかをパンチする恐れがある。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 06:39:15 ID:FYwlr8NB0
>756
ナビなんて好みで選ぶもんだ。
自分の無い奴にお勧めなんかできるか。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 07:36:34 ID:g01r7sUm0
俺もフロントバンパー探してるんだけど、1つ質問があります。
フロントバンパー=フロントバンパースポイラー
でよろしいのでしょうか?
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 08:57:31 ID:2Sk12dG90
>>756
ナビで画面がせり出してくる奴はエアコンの吹き出しを塞ぐから
駄目じゃないの?。2DINタイプが良いと思うよ
おれのはイクリプスだけど。。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 09:09:23 ID:Z2eSmC010
おおっ、仲間だw自分もイクリです。
どうせ音にこだわる(こだわれる!?)クルマではないので
一体型が楽だね。出来ればHDD録音タイプの!!
ただ、あの位置じゃDVDは見づらいけどね…
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 09:31:35 ID:L32tLyuFO
>>760>>761
ありがとう!
イクリのコントールパネル部は灰皿に当たったりしない?
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 09:46:30 ID:2Sk12dG90
>>762
ごめん、おれのは旧型の9902だからそんなのは付いてない。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 10:34:16 ID:vNdmaBPC0
R34ターボはカーナビの取り付け位置に苦労する。
自分は営業マンに頼み込んでディーラーに入った中古車から取り外してもらった
アルパインを格安で譲ってもらいましたが、エアコン吹き出し口にアタッチメントで取り付けたら
3連メーターが隠れてしまった。
DIYで金属ステーを購入し、3連メーターが見える位置までスライドさせたけど
今度は助手席のエアバッグに少し掛かるようになってしまった。
考慮の余地アリです。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 13:39:56 ID:OnWeYGQzO
オレの場合2ドア34GT-T買ったときに前後エアロバンパー、サイドシル、ウイング付けたら\40万近い金額になっちゃったからナビは予算オーバーっていうか後で付ければいいやって感じだったけどいまだにナビ付けてない(^-^;)
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 14:50:54 ID:2Sk12dG90
>>764
分離型だと置き場に困る。
だから2DINに納めてしまうのが一番無難なのよ
ちょと視線移動しなくちゃならないけど音声案内でなんとかなるよ。
純正のは3連メータと置き換えだねあの位置だと見やすいだろうけど
できれば安全のためなるべく運転時は操作しないことだね。

おれのでもディスプレイOPEN時はシフトレバーにギリチョンだw
せり出し型だとディスプレイがシフトレバーに当たらないかも考える
必要がある。
76726歳♂:2005/09/25(日) 16:17:05 ID:op+dnesf0
シルビアs15(NA)に乗っていたのですが廃車になりました。次の車候補として
25GT-VクーペMTを考えています。用途は長距離ドライブと街乗りです。

既出かもしれませんが年間保険料(車両あり、なし)と燃費を教えて頂けないでしょうか。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 17:30:57 ID:FOcfRpN60
レガリスRエボを取り付けたら最低地上高が5cmしかなくなってしまいました。
どうしましょう?
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 17:47:55 ID:UiluaLnV0
どうします?
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 17:50:09 ID:FOcfRpN60
リアタイヤを235/45R17にしようと思います。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 19:42:40 ID:736iakej0
そうですか
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 21:12:10 ID:L32tLyuFO
>>762です。
カロのAVIC-ZH990をABで薦められたので、購入しました!モニターがワンタッチで引っ込められるから、エアコン操作も問題無しでした。レスくれた皆様ありがとうございました!
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 22:22:28 ID:VIfSMgRi0
俺もレガリスRエボ買ったんだけど5cmになっちゃったらどうしましょう。。
来週取り付け。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 00:31:14 ID:oAmoX2YM0
おれもカロのAVIC-ZH990を先週末に取り付けました。
アルパインの「スーパー時短ナビ」に一旦は決めて取付の段階になって、
一応、もう一度だけ確認してもらうと「すみません無理でした」だって。
AT車の場合は、モニターを下段にすれば何とかなるが、MTだと当たってしまう。
モニターを上段にすると、エアコンのダイヤルが当たってしまってダメ。

しかし、カロのAVIC-ZH990にVICSのアンテナと携帯電話用のケーブルをつけて
相当に高い買い物だった。
何故かMDのついている方が値引きが良くて実質安かった。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 02:06:27 ID:8CnPvY1d0
>>774, >>772
AVIC-ZH990だけど、ディスプレイがエアコンの吹き出し口のじゃましませんか?
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 02:17:15 ID:8CnPvY1d0
>>767
保険料は年式で違うよ。
おれは10年式ターボ(前期)だけど年齢制限つけてるから車両保険
付けて年間10万で済んでます。無事故割引60%、20等級だったかな?
若い人はこれができないからちょっと大変
燃費は周りに合わせて普通に走れば8Km/L
高速長距離で10Km/L
ターボ効かせてガンガン攻めれば6〜7Km/L
希望がNAじゃ参考にならんかな
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 07:15:08 ID:bGwnGaOk0
NAはかなーり良いみたいよ。燃費。
ターボは踏みすぎて・・・・・
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 08:00:00 ID:1Aa1acYp0
いいんじゃない?
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 15:51:16 ID:BCHp+3R8O
34セダンを買う許可が嫁から下りた。
けどNAのATならと…


780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 16:18:14 ID:H6Bshx0v0
>>768
>>773
何も悩む事はない。気をつけて運転するだけ。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 16:26:45 ID:JKAuxBsy0
>>780
さっそくすりすりしまくってるよ。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 16:35:30 ID:H6Bshx0v0
すりすりしまくってたら、やがて5cmが7cmとなりすりすりしなくなります。
私のサイレンサーは下部平面となってます。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 16:39:06 ID:JKAuxBsy0
>>782
なるほど(・∀・)!!
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 17:22:26 ID:vtuyJiWd0
34前期と後期って走り違いますか?
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 17:31:25 ID:H6Bshx0v0
>>784
細かな手直しは多岐に渡り施されているので、違いが出て当然ですが、
新車を同時に乗り比べないとわからないレベル。もし、それができても
私“ら”シロートにはわからないかもです。
よって、気にする事ではありません。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 17:38:47 ID:8CnPvY1d0
>>784
タービンの違いがあるね。ECUもちょっと変えてあるだろうか、
最近、ブローして後期タービンに代えたんだが
レスポンスで前期、伸びで後期という印象でした。
ECUがノーマルじゃないのでノーマルECUで違いがわかるか
どうかわかりません
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 18:08:40 ID:vtuyJiWd0
ターボでもH10年でセダンになると流石に安いなと想って
ベース車にと考えてたのですよ。
34自体寿命が短かったからそんな代わりは無いのかな
ノーマルタービンはどうせ一回はブローだろうし
気にせず、程度重視で探してみます
どうもでした。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 18:21:23 ID:JKAuxBsy0
セダン値下がりしてるの?orz
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 18:42:13 ID:0rVUANKK0
>>788
安かろう悪かろうという言葉がある。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 18:43:38 ID:8CnPvY1d0
7年経過するとあちこち痛んでるはずだから安くなってもしかたがないが
おれは足回りブッシュ、ショック総替えしたし、リア周りからの異音も
新品メンバーに交換し周辺を組みなおして直った。
エンジンは調子いいしまだまだ乗るぞ。

そういえば、先日よく話題に上がるHIDバルブが切れた。
レッドステージに中古が一個あったので1万円で済んだが、純正ノーマル
2個、交換工賃込みで\36000、ちと明るい版の純正品で\47000くらい掛かる
ようだね。HIDバルブは社外品のほうが安いのかな
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 22:25:32 ID:CqTcWov80
もう7年か
あと13年は乗りたいな・・・
792772:2005/09/26(月) 22:55:20 ID:oAmoX2YM0
>>775
エアコンの吹き出し口には3分の2くらい重なります。
ですから、当然その分の影響はありますが、風は来ますよ。
凄く暑い時はディスプレイ部分を前に倒しています。
風向きを調整したり、色々と工夫しています。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 23:15:05 ID:YuziwaeL0
平成10年式ER34 4Drターボを中古で買ってかれこれ3年
今の所トラブルと言えるような事は無いが、塗装が弱くないか?
この車に限った事ではないだろうけど跳ね石で塗膜のハゲが数箇所ある。
高速をガンガン走る方じゃないんだけど前乗っていたR31より弱い気がする。
コストダウンの影響だろうか?
おまけにKV2Wは市販のタッチペンじゃ合わないから補修も出来ない。
ディーラーに頼むかorz
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 23:17:31 ID:AcTuC0gI0
平成10年式ER34 4Drターボ 
ゴミ捨てたほうがいいよ
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 23:48:04 ID:CqTcWov80
>>793
俺は前まわりだけ塗りなおした
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 00:02:26 ID:8CnPvY1d0
>>794
というおまえは気に入ってても7年経ったら捨てるんだろうなw
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 00:09:46 ID:F7jHtGGc0
>>793
捨てる奴はほっといてと。。

タッチペンがないんじゃ困るね
QM1はありふれているから助かるが
跳ね石での塗膜のハゲはタッチペンほどの細い筆でもうまく行かない
おれは爪楊枝を使うよ、チョッと見てもわからない
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 00:18:53 ID:GmdXrtZL0
タッチペンはディーラーで買うだろ普通
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 02:38:42 ID:mK81e1LDO
いや、普通はカー用品店
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 02:56:57 ID:+tK4LmnS0
800Get!!

補修ペン日産直系での購買は高杉ね。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 06:19:24 ID:mK81e1LDO
801運動
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 06:20:03 ID:mK81e1LDO
901ですた
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 08:56:59 ID:qSFQcvi+0
>>793
俺のもめちゃ塗装が薄い気がする。
洗車の都度に、どんどん気がつき増えてる
浅い傷でも、違う色が出てる状態。
ボンネットや屋根は、はっきり言ってダメ
経年変化で側面と明らかに、違ってくる。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 12:20:23 ID:F7jHtGGc0
>>803
何年式で色は何ですか?
おれは10年式でQM1だけど洗車傷は年式に応じいくらか目立つように
なったがクリア塗装が適度な厚みしてある(磨き屋の話)ようだしそんなに
塗装が薄いとは思わない。マンション住まいで屋根なし駐車だ。
4年目くらいに一回磨きに出したんでその違いはあるかもしれんが
色によるんじゃないかね。濃い色は熱を吸収するので痛みやすいかも。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 14:20:52 ID:NWGJZJ9c0
>>801
やおい運動。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 14:53:57 ID:t68iTZOA0
はっきり言って塗装云々は、地下や立体など日光・紫外線が極少な所と、屋根付で
直射・露は避けられる所と、青空野ざらしで日光・風雨露モロな所で全く状況違う。

使い方以外にも、保管状況(中古なら以前分含め)に重きが有るというのも否めない。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 17:02:13 ID:zqJuPQea0
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 17:46:49 ID:ihyVMx6D0
RB25ターボてそんなにドッカンなんですか?
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 18:00:29 ID:c6EYbvaw0
>>807
修復歴ありじゃねぇ。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 18:04:45 ID:0r3KKhsB0
>>807
あくまでも素材としてなら良いかも。
買ってからが大変かな。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 18:44:45 ID:t68iTZOA0
修復歴上がりの具合もアレだが、この手にATなんて有ったっけ?
車検証・コーションプレート控えて、トミででも何でもモドキ照合確認汁
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 19:07:02 ID:m7gX9aPY0
25RはATも普通にある
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 20:00:04 ID:CnXqry3N0
駐車場などでおもいっくそハンドルを切って曲がると
ガッガッガっていいます。
たぶんフェンダーとタイヤがこすれてると思うんですけど
どの辺がこすれてると思いますか?
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 20:10:14 ID:m7gX9aPY0
インナーフェンダーかツメの上のところ
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 20:58:21 ID:CnXqry3N0
>>814
これって問題ありですかね?
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 21:44:41 ID:PE0Sk8Be0
問題はあるだろうけど程度にもよるな
ハンドルいっぱいに切った時だけだし、インナーフェンダーちょっと擦ってるだけなら問題ないと思う
心配なら何とかすれば?問題承知で改造してるんだろ?
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 21:56:22 ID:jlFzGupE0
AT〜MTに換える予算は大体幾ら掛かりますかね?
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 22:10:17 ID:2n82mIp/0
100万
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 23:02:44 ID:4jolfZjh0
参考までに大まかな純正価格
ミッション14まん、プロペラシャフト6まん、ハーネス2まん
フライホール〜クラッチ5まん7せん、ペダル2まん、クラッチマスター3まん
シフト周り3まん、その他もろもろ・・



820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 23:19:47 ID:PE0Sk8Be0
って言うか店に訊けよ
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/28(水) 00:12:09 ID:qcfUc6Ny0
MTの中古買った方がいいんじゃね?w
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/28(水) 00:22:08 ID:1M+GfyPr0
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/28(水) 04:19:24 ID:xmSDBWUb0
>>815
車高ダウンがひどいと、ステアリングを一杯きったときまずインナーフェンダー
の出っ張りに当たります、この出っ張りの内側にはハーネスが通っている
ので削れてくると断線によりなんらかの不具合が出る可能性があります。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/28(水) 04:37:58 ID:xmSDBWUb0
>>819
ECUはAT用のままで良いんですか?
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/28(水) 08:48:28 ID:0XCElp2u0
そりゃいかんだろう
826819です:2005/09/28(水) 10:54:39 ID:sw4PafQEO
わかりません!AT用はネットでHKSのコンピューターは雑誌で見たことがあるけど・・整備書みるべし。
あと部品買うのもメーカー欠品一ヶ月待ちとか中古部品だって全国ネットの会社に問い合わせてもなかなか出てこないよ!オイラは三日かかってミッションあと1センチで付くとこまできたよ・MT用ECUはこれから人柱なります。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/28(水) 13:50:30 ID:xmSDBWUb0
>>826
結局MT用ECUで試されるんですね
AT用だとパーキングじゃないとエンジンかからなそうな気がする
MT用より複雑なだけでなんとかなりそうだけどここはやはり変な
問題が出てきて対応に追われるよりあっさりMT用使うのが吉かな
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/28(水) 14:48:53 ID:/7ynsyz50
後期パール白2枚乗り、ディーラーで純正OPのサイド注文して取り付けてみたら
パール入ってない只の白でした○| ̄|_
今ディーラーで塗装中・・・あ〜代車は燃費がいいなぁ、ガソリン全然減らないよ。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/28(水) 17:23:21 ID:/B38U9PG0
先日車検で現行プリ目が代車だった。
燃費が8kmちょいと、漏れのR34GT-Xとほとんど変わんなかった。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/28(水) 18:18:03 ID:yhtnolS20
3連メーターの電球を交換してもらいました。

電球:¥300
工賃:¥5000

ああ・・
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 00:39:54 ID:1lHh+L9B0
10年式前期GT・NA4枚乗りですが、マフラー交換を考えてます。
なるべく静かめなもので検討しています。
純正より少し大きめの音がするくらいのものが良いです。
調べたところ、候補にあがったのは

ブリッツ ニュルスペックS、リアライズTT
フジツボレガリスR等です。
音的には上記どうでしょうか?
後、他にこれにしとけっ!というものがあればよろしくお願いします。
質問厨で申し訳ないです。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 02:20:43 ID:0+xj46A70
柿本regu
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 07:49:48 ID:8ZYzLFvI0
>>830
難易度やかかる作業時間によって工賃が定められているんだよね。
あちらも商売なんだ
しかし、おれの場合、リアのナンバー用ランプとかフロントの車幅灯
そのほか、簡単な点検など無料でやってくれるよ。
仲良くしておくと得なこともある。。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 15:27:46 ID:Oszv68nQ0
走行会でGT-tが筑波2000走ってるの見たけど、あまりに遅くて驚いた。
ノーマルっぽかったが軒並み1分15秒以下かよ。
俺のノーマルエボ4ですら12秒出てんのに。
乗ってる奴等が下手糞なだけなのか?
のむけん効果でヘタレなガキが乗ってるのかな。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 16:30:41 ID:fGRIJJBw0
むき出しエアクリにしてもエンスト病は発症しませんか?
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 16:40:00 ID:2uK9ToTl0
>>835
大丈夫。乾式がいいよ。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 16:49:10 ID:fGRIJJBw0
>>836
そうなの?じゃあ、変えてみるノシ
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 18:23:47 ID:hyTzq59y0
>834
速いからって理由でこの車に乗ってる人はあんまりいないと思うんだが。
だいたいエボと張り合うような車じゃないだろ。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 20:43:47 ID:wPUg2jzp0
>>838

834は「気を引いて相手してして病」なの。治療法は無視。
辛いけれど治療の為お相手を我慢してね、838さん。
840ぬいぐるま欲しい:2005/09/29(木) 20:48:20 ID:bI6emuj/0
http://www.abz.jp/~nuiguru/tkxcgi/shop/shop_index.cgi?refs=http://www.hf.rim.or.jp/~hirojp/nuiguruma/index.htm

http://www.abz.jp/~nuiguru/ranking.htm
↑でR34に投票して商品化してもらいましょう!
・・現在のところ
セダンが931票で1位
クーペが47票で8位
になってます。

まだ投票していない人は是非!
841工賃高いね〜:2005/09/29(木) 23:15:25 ID:ZVpjqWYS0
>>833

おれの行ってるディーラーは、時間当たりの工賃は7500円で難易度は問わないと
言ってたよ。それにしても、7500円/hはいい商売だな。単純計算で、
7500円*8h/日*20日=120満円/人の売上
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 23:17:20 ID:1CpH+8BC0
>>841
計算が単純すぎw
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 00:40:15 ID:+fGnpA/W0
>>831
俺、ニュルスペック入れてる。
音も純正よりちょっと大きい&低い感じ。
なんてったって安い!

ちなみに前期25GT−Xの4枚ね。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 01:59:37 ID:2oIOR+a20
>>831
10年式2ドアターボだけど、買った時にニュルスペックが付いててめちゃくちゃうるさかった。
すぐ純正マフラーに戻してもらい1年乗ってたけどこの度レガリスRエボリューションに変えた。
アイドリングは純正より低音が増えるけど、静か。
回すと音量は純正+αっでいい音するよ。
吹け上がりが純正より軽やかになった感じがする。

マフラー交換の間店内歩いていたらmomoステ(Race)を衝動買いしてしまった。
R34の軽すぎるハンドルが改善され、マフラー交換と相まって運転が楽しくなりますた。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 03:55:57 ID:mcJBebVE0
>>841
120万円/1人月って普通に考えてそんなにいい売り上げじゃないぞ。
まぁ、ディーラーってそれほど大きな会社じゃないからそんなもん
かもしれないが。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 06:31:33 ID:YfWL0KT60
スカイラインを買おうと思っています
スカイラインの長所を教えてください
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 07:19:26 ID:YDg8XLvV0
のっぺりボディ
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 08:26:33 ID:iU+TCPCv0
誰でも名前は知ってる
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 09:43:46 ID:HCBS07NF0
>>845
月に120万も稼いでない。(TдT)
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 11:45:01 ID:19z1G7oe0
スーパーの駐車場で当て逃げされた…
H12年式 GT-Tクーペ ベイサイドブルー
・゚・(つД`)・゚・
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 11:52:21 ID:HCBS07NF0
スーパーになんて怖くて注射できない
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 13:59:44 ID:sI1E2fmT0
>>850
出かけたらどこにも駐車せず帰宅するべき。
もしくはセカンドカーにミラ・バン購入。漢だ。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 14:02:37 ID:nD4J4utk0
>>852
セカンドカーにもう一台同じの買え
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 14:10:04 ID:NN4iYUIs0
>>853
ワロスww
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 15:20:56 ID:sI1E2fmT0
32GTE4気筒の中古並の値段になったら考えるなマジで
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 18:54:12 ID:HKB6ek8L0
>>855
税金も2台分だよw
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 19:05:12 ID:DBTbdTiZ0
前期 クーペなんですが、マフラーを変えようかと思っています。
メーカーは藤壺にしようと決めたんですが、レガリスRとスーパーRで
迷ってます
見た目(音的)にはスーパーのほうがいいのかなと思いますが
主に街乗りがメインですので低速のトルクが落ちるようなので
考えてます

アドバイスよろしくお願いします
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 19:37:12 ID:ggIQkYJq0
>>857
低速トルクが落ちるのがイヤならマフラーなんか変えるな
多少低速トルクが無くなっても、ECUを現車セッティングすればかなり改善されるぞ
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 20:18:13 ID:KK375ytT0
>>850
スーパー・コンビニ・パチンコ屋の駐車場は絶対行かないこと。停めるなら用心棒雇え!
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 21:48:34 ID:gp9T3wGo0
855
R32の4気筒はCA18のGXi、GTEはRB20E
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 22:13:00 ID:ehJXedGa0
鬱だ氏脳・・・・
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 22:24:48 ID:HCBS07NF0
。゚+.(・∀・)゚+.゚イイ!!
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r16392079
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 22:45:24 ID:tIiInBw60
>>840
おお!!!
1位だ

それでも年内発売リストには入らないのか
864831:2005/09/30(金) 22:49:42 ID:l1SJ67Kh0
>>832さん
柿本にNAは無いと言われました。

>>843さん
参考になります。
価格が価格なので買ってしまいそうです。多分これを買います。

>>844さん
ターボとNAではかなり音量等の変化があるのでしょうか。。。
近隣は住宅街ですので、少し気を使いそうですね。
865ぬいぐるま欲しい:2005/09/30(金) 23:29:03 ID:3yAHpZI70
>>863
以前と違い、メーカー別に分かれたので、R34セダンが1位になれたのだと思います。
現在、年内発売リストには入ってませんが、このまま投票数が増えていくと
R34セダンも開発室入りするのではないかと思います。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/01(土) 00:47:44 ID:mmBqvo2CO
スパーコンビ?(失礼)
クラッチマスターに一人でシコシコとミッションオイルを入れてました(汗)
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/01(土) 02:46:01 ID:0xevSqaE0
>>850

おお!まさにオレと双子だな、H12年GT-t2ドア(ベイサイドブルー)
羽は着いてるのかい?兄弟。
当て逃げ犯はそのうち天罰が降るさ…( TДT)ツヨクイキロ…
868844:2005/10/01(土) 04:52:58 ID:Yx06clyx0
>>864
最初に付いてたニュルスペックはインナーサイレンサーが無くて爆音だったってのもあります。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/01(土) 08:40:49 ID:dyUfywez0
ほぉ
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/01(土) 10:42:30 ID:SwLkgAf00
>>860
詳しいな。間違えたよぅ。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/01(土) 16:09:27 ID:Vir77xyC0
しくしく・・・マークUにぶち抜かれたよぅ・・・
悔しいから追いかけたけど追いつけなかった(信号のせいだと思いたい)。
頑張れスカイライン、頑張れ俺。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/01(土) 17:09:44 ID:pgJtOZM60
34がツアVに勝てるわけないじゃん(ぷ
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/01(土) 17:16:39 ID:+gG/bRpQ0
>>872
そりゃノーマル比較の話やろw
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/01(土) 17:42:28 ID:fK1bLaut0
チューンしても勝てねーよ
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/01(土) 18:30:18 ID:pgJtOZM60
ポジション球をLEDに変えていたのだけど
さっき見たところ左右両方点灯していませんでした。
LEDって切れたりしたっけ?
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/01(土) 19:05:32 ID:+gG/bRpQ0
>>874
ツアVマンセー野郎は、引っ込んでろ、ここは34板だ
チューンの程度を論じないで、ただ勝てネー言うだけじゃ能がねーぜ
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/01(土) 19:25:12 ID:FCcjUPZWO
LEDは+−があるらしいから光らない場合は逆に挿したら良いはずだ
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/01(土) 20:14:36 ID:pgJtOZM60
LEDは振動に弱いって本当でしょうか?
確かに足まわりはとっても硬いのですが
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/01(土) 21:41:17 ID:1YKmWAtP0
どうでもいいが

直線加速       ツア>スカ
カーブ・ブレーキ   スカ>ツア
楽しさ・目立ち度   スカ>>>>>>>>>>>>>ツア

って感じだな。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/01(土) 21:44:58 ID:mqCYYIGe0
>>879
劣等感丸出しで恥ずかしくないか?
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/01(土) 21:51:28 ID:TkmceAhI0
>>878
LEDはクルマより振動が大きいバイクに使われてますし
気にしなくていいと思います
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/01(土) 21:53:35 ID:1YKmWAtP0
>>879
事実だから仕方ない。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/01(土) 21:57:29 ID:aFjN3C4l0
>>878
ちゃんと点灯したらインプレよろ
今まで使ったLEDは暗杉で明るいのがあれば欲しいので…
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/01(土) 22:41:11 ID:rNuFJYbR0
ピアのTERAホワイトがものすげえ明るい
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 01:59:12 ID:hZuWzw/V0
ディーラーって代車でお金とるのね。。。

886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 03:11:32 ID:CfB7PkyH0
ま〜、ツアVと34じゃ方向性が似ているから
比べられるのはしょうがない

チェイと34の両方乗った漏れが解説してあげよう
ちなみに34セダンね!!

加速        ツアV>34
ブレーキ      34>ツアV
シャーシ性能    34>ツアV
エンジン音(静かさ) ツアV>34
乗員の快適性    ツアV>>>34
乗員の乗り降りしやすさ ツアV>>>>>34        
内装        ツアV>>34
外見の高級車度   ツアV>>>34
5人乗った時     ツアV>>>>>>>34(てか、大人5人はつらすぎTT)

887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 03:13:47 ID:CfB7PkyH0
34セダンVSツアVなら勝負になりません
何のためにセダンを選んだのか!?って考えてみると
5人マトモに乗れない時点でほぼ負け確定…
シート位置の低さ(乗り降りしにくい)
足回りの硬さ(ツアVの方がやわらかい)
内装のしょぼさ(ツアVの方がすこしマシ)
外見(ツアVの方がまだ高級感がある・純正エアロ程度までならw)
34セダンが勝っているのはシャーシ性能とブレーキだけ…

こんな漏れはチェイから34セダンへの乗換え組みTT
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 03:36:01 ID:IbMiQTDy0
まずNSXというマシンを客観的に見て欲しい、NSXは横置きMR要するにエンジンがほぼ真ん中に位置する、重量バランスがものすごくいい、F1のマシンもみんなMRです。言うまでもなくすばらしい運動性能をもっています
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 10:42:05 ID:r/5ALW8A0
34セダン買うときツアVなんてまったく比較対象に
しなかった。クーペとセダンは比較した。
それまで乗ってた33とも比較した。
スカイラインには数値に現れない +α がある。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 12:07:00 ID:m2M+bu5j0
>>886
加速
ブレーキ
シャーシ性能
エンジン音(静かさ)
乗員の快適性
乗員の乗り降りしやすさ
内装
外見の高級車度
5人乗った時

これらのうちおれが検討する項目は上の3項目だけ
ちょっと弄れば加速はいくらか良くなるからツアVなんて比較対照にはしない。
ほとんど一人でしか乗らないがいくらか使い勝手がよいこともあろうと
4ドア選んでいる。乗っていて飽きないことが良い車である証拠だ。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 12:25:48 ID:1XCVYhrLO
あとリセールバリューが良かったら・・
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 12:27:41 ID:87yTmlI/0
他車貶めは荒氏を誘う。来ちゃったら無視が基本なのに。
やられたらやり返すじゃ子供過ぎるし我慢だよ。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 12:30:34 ID:DT75kRhC0
>>892
doui!
894883:2005/10/02(日) 18:09:38 ID:jrp7CL1Y0
>>884
ググってみたけど高いねぇ…
手が出ませんよorz

ところでもうすぐスキーシーズンですが、
クーペでスキーに行ってる人います?
895874:2005/10/02(日) 19:31:00 ID:gkumnkIs0
行くよ。
10年式GT-T2枚。
恐いから4輪共ゴムチェーンをかけてる。
後輪だけだと、アイスバーンの下り道がダメ。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 20:20:05 ID:+hW8hFL50
同じくGT-t2枚。スキーには毎シーズン行っています。
当然、スタッドレス。ゴムチェーンはあくまでも補助的なものと考えている。。
まあ、除雪が完備されてい群馬、新潟(湯沢)のスキー場なので
スタッドレスでも問題なし。川場の登りもにも宝台樹などにも問題なく行けるし。
つーかいちいち関越トンネルや坂道の下にでチェーンの脱着なんぞやってられん。

897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 21:24:34 ID:oulJfy9t0
レガリスRタイプエボのサブ太鼓を上げる方法ないでしょう
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 21:35:06 ID:J/wzxG7K0
ターンインしたときパワーかけていってこの4駆のトラクションをうまく利用して曲がる、34の足回りは天下一品だよね。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 21:40:03 ID:oulJfy9t0
>>897 間違えました
レガリスRタイプエボのサブ太鼓を上げる方法ないでしょうか?
900429:2005/10/02(日) 22:52:34 ID:tPFXy5OD0
おかげさまで1日にER34 25GT-X Turbo 4doorが納車されました。

彼女や友人からはカッコイイと言われ気分が良かったですw
思ったより静かな車だったのがびっくりしました。
同乗者はかなりの確立で夢の世界へ行きましたね。

給油口を開ける時に、父の車のクセでレバーを引いてしまって
トランクが開いた時はかっこ悪かった orz...
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 23:00:57 ID:j/f/Kmyz0
4ドア GT−V MTを探しています。
条件を厳しくというか走行距離の短いもの探しているせいかなかなか見つかりません。
色はできたら白パールで。

GT−Tは見かけるけどGT−Vはかなり少ないのかな?

見かけた方、販売店を教えていただけると幸いです。

ちなみに都内在住で、予算は走行距離にもよりますが230万円程度までです。
902883:2005/10/02(日) 23:17:58 ID:jrp7CL1Y0
>>895>>896 
レスthxです。結構いるんですね、仲間がいて嬉しい。

昨シーズンまでは板を車内に積んでたんですが、
いい加減出し入れがメンドクセ(゚听)なので
今シーズンはキャリア買おうかと思ってます。
お二人はどこのを使ってるか教えてくれませんか?

>>900
納車オメ!
903850:2005/10/02(日) 23:19:34 ID:JmtNu46G0
850です。
遅レスですがレスくれた方々アリガd。
やっぱりスーパー、コンビニ、パチンコ屋あたりの駐車場は
どんなに注意してもダメなんですね。
今回も結構遠めに止めていたんですが、これからはもっと遠くの端っこに止めなければダメですね。

>>867
兄貴ぃ〜!おいらも羽ついてます。
他にも前後エアロフォルムバンパー、ダイドシルプロテクターも。
強く生きたいけど、車も漏れも凹みまくりです。・゚・(つД`)・゚・

とりあえず愛車をこのままにできないので、
ディーラーで修理の見積もりを出してもらってきました。
板金塗装で約19マソ、ドア交換で約25マソ。。。。
特別色のベイサイドブルーは他の色より高いそうです。('A`)
おいらとしては乗りつぶすつもりでいるので完璧に直してやりたくて
ドア交換で逝きたいと思っているんですが、これって馬鹿ですか?
ここの住人の方々アドバイスよろしくおながいします。

904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 23:26:20 ID:vU+iu+rx0
>>903
コンビニに入るときは他の車をいちいち気にすることにしてる
ドア交換なんてたいした事ないだろう!!
俺なんか前フェンダー交換までしたぞwwwww






・・・Orz
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 23:29:21 ID:oulJfy9t0
ドア交換なんてカワイソス
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 23:30:11 ID:xGcHeBmp0
>>429みたいに車運んでもらって買う人って試乗もなしに買うって事なんですか?
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 23:32:59 ID:VLMcDtOu0
僕もつい先日当てられてドア交換した。
素朴な疑問だがニサーンにはドアが何枚保存してるの?
家電品だと7年くらいは部品があったりするみたいだが。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 23:37:10 ID:oulJfy9t0
>>906
おいらも一切現物を見ないで購入しましたよ。
タマの少ない車種だから仕方ないです。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 23:46:44 ID:xGcHeBmp0
>>908
そうですか、レスありがとうございます。
get-uで他県からひっぱってもらって買おうと思ってるので不安だったんですが
結構普通に居るんですね。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 23:47:50 ID:FsGwkHJh0
>>901
GOO NET
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 23:54:31 ID:vU+iu+rx0
まぁ中古で買うという時点でリスクだらけだしな
912429:2005/10/03(月) 00:03:20 ID:iJpRTHOj0
>>906
ディーラーということで、試乗も現物も見ないで買うことにしました。
913850:2005/10/03(月) 00:27:24 ID:qMNVwZG/0
>>903、907
レスサンクス。
ドア交換してる方っていらっしゃるんですね。
ちょっとびっくりです。
上の903の文章は書き方がおかしかったですね。後から自分で読んでも変だった。スマソ
修理は板金塗装orドア交換のどちらかで出来るようです。

それからもう一つ修正
×ダイドシルプロテクター
○サイドシルプロテクター

板金の方がいいよとか、他にアドバイスがありましたら引き続きよろしくお願いします。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/03(月) 00:37:15 ID:admroehNO
トミーカイラ・25R(GT-tのコンプリート)のエアロって入手出来ないの?
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/03(月) 00:55:32 ID:ncX/1oFh0
>>914
フロントだけなら普通に売ってる
・・・なんか値段が上がってるけど
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/03(月) 01:19:38 ID:pIu7nU3x0
>>913
板金で完璧ということはないでしょうね。
斜めからみると波打って見える車を数多く見ます。

中古で無傷、同色があれば交換だけで済むから簡単でしょうが。
保険が出るなら新品に交換したほうが良いんじゃないですか?
色合わせで問題が出ないとは言えないけど。

それとキーシリンダーの移植が出来るかきいておいたほうがよいと思います。
大昔の話ですが、あてられてドア交換したのはよいがキーシリンダーの交換が
出来なくてドア用とスタータ用のキーを二つ持ってる先輩がいました。w
それはトヨタ車の話ですが
917867:2005/10/03(月) 02:00:15 ID:FQUfj/T00
>>903

やあ兄弟。
オレも書き方が悪かったわ・・・、羽無しね、オレの…
ドアだけど、安く上げるなら板金だが、交換ならカーボン
ドアなんてのもアリじゃないだろうか?すげー値段で
オレは手が出ないがww
片側で38マソ、重量は2.8kgだそうだ。もちろん塗装は
別料金だろうね、一応ウィンドウレギュレーター&ウィンドウの取り
付けは可能です。まあネタとして覚えておいて貰えれば…

ちなみにオレの右ドアは納車後3日目にしてドアパンチを
喰らった(もちろん相手は不明)事があり、板金で直しま
したが、ドアのキャラクターライン部については「完全には直らない」
とディーラーから言われた経緯があります。
でも、オレは乗りつぶすつもりなので、そこにそれ以上の
金は掛けず、他を弄って楽しんでます。
                 長々と失礼――――
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/03(月) 02:49:53 ID:iJOKtYwf0
>>906

自分もGET-Uで購入。
浜松から千葉まで陸送費2万也。

919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/03(月) 08:18:58 ID:h1H/5BJ40
当て逃げはイクナイ!
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/03(月) 15:00:31 ID:Hfvxvx8n0
>>906
俺は34をオークションで落としてもらいました。陸送は2万ほど。
店で買うより、展示費用などが加算されない分安い!
当時の予想価格の30万↓で購入できました。
試乗できないのが問題ですが、予想を上回る程度の良さで満足でした。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/03(月) 21:37:20 ID:tccPKUVJ0
俺も知り合いの店でオークションで落としてもらった、県内では程度が悪い
か予算オーバーの物しか見当たらなかったので、陸送費は1万5千だっけかな?
予算内で収まった上に後で購入しようと思ってたマフラー・CD&MD・
DVDナビ・アルミ・タイヤ・車高調・エアフォルムバンパーまで付いてた!
だけどオークションで落としてもらうとヤフオクみたいにノークレーム・ノー
リターンだからね、多少の不具合と傷は目をつぶるしかない…俺のは無問題だ
ったけど。

922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/03(月) 22:39:08 ID:4shC12YE0
>>901
4ドア GTV MTは高いね〜!特に後期の13年モノ。
まぁターボよりかはましですが、大阪のディーラー系に出てましたが
大方200万でした。色はWV2。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/03(月) 23:29:05 ID:H1gjWwhs0
>>922

たか〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜い。
高いよ〜、高すぎるよ〜
小沢さ〜ん・・・
924901:2005/10/04(火) 01:14:14 ID:JMdn2nRc0
>>922
ありがとうございます。
大阪ですか・・
程度がよければ前期でもかまわないのですが
白Pで走行距離の少ないのを探します。

>>923
4ドア MTはなぜか高いですね。 2ドアのが同程度だと安いみたい。
925907:2005/10/04(火) 01:23:56 ID:XRtAyxt00
>>903殿
僕の場合は当て逃げというか、加害者がわかってて全額相手持ち。
タイヤでガリガリと擦られて、見た目深い傷はなさそうだったけど、
ディーラーでは「完全に元には戻らないし相手の保険だから換えて
おいた方がいいよ」ということで、交換と相成りました。
色はアス銀。周囲の人はわからないというが、神経質な目線で、
角度によっては微妙に色合いが違って見える感じはある。
ちなみに鍵は一緒ですな。パネルだけ交換したとか言ってたし。
926896:2005/10/04(火) 02:36:17 ID:eJc7Cq6A0
>883

遅レスすまんそ。
キャリアはINNOのシステムキャリアを使っている。
5年ぐらいに買ったので値段は忘れたけど。

夏もキャンプなどに使うかなと思ってシステムキャリアを買ったけど
結局は冬のシーズンしか付けないから
板をのせる専用品を買った方がよかったかも。

板を乗せるキャリアを取り外して、ベースだけで走るとすごく風切り音が
うるさいし。洗車しにくいし。そのあたりはよく考えて。

927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/04(火) 07:53:55 ID:bcQ69fGJ0
屋根洗うのがめんどくさくなるよね
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/04(火) 09:19:08 ID:aQ1z/xRu0
>>922
4年前に新車同様のをその値段で買った。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/04(火) 11:54:27 ID:bHxv32PN0
昨日近所で中央分離帯に乗り上げて宙ぶらり状態のGT-t4Drを見た。
また貴重なR34が・・・。
乱雑な運転する奴はお願いだから乗らないでくれ。
ただでさえタマ数少ないんだからさ!
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/04(火) 18:21:24 ID:wyiMHnns0
もうスキーの季節なんだね。GT−Tは家において、軽で行くよ。
後期型クーペって全く見ないけど、何台くらい生産されたんだろ?
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/04(火) 19:38:51 ID:NI3tw0uiO
どんな海苔方しようが買った奴の自由なのでは?
現にオリは後期GT-Tの四枚でドリフトやってる。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/04(火) 19:41:38 ID:NlFebKn60
貴重な34でドリフトなんてしてんじゃねーYO!
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/04(火) 19:59:49 ID:MSMnO/nwO
そのとおり!おまい一人のせいで34乗りは下品と思われたらかなわん!
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/04(火) 20:17:41 ID:zyDE4voO0
>ただでさえタマ数少ないんだからさ!
86やx4乗りが聞いたら








(゚Д゚)ハァ?
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/04(火) 20:38:57 ID:NlFebKn60
そんなおんぼろと比べないでおくれ
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/04(火) 21:28:23 ID:rdFe7X2lO
あぁ〜ん`関係ないね
ユノディエール最終コーナー四輪ドリフト瞬間移動・神を見た特集
ドリフと天国
略してドリ天!月刊発売中
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/04(火) 21:32:14 ID:3pxM02Xf0
>>932
いーんだよ。ドリ失敗して廃車になって、34がどんどん少なくなればもっと高くなる。
って、状態良いと今でも1800K〜2000Kで売ってる訳だけど、買取価格って幾ら位なんだ?
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/04(火) 21:45:07 ID:sInEfdvM0
>>937
その34ってどれを指してるんだ?
グレード・色・生産時期ぐらい決めないと価格が出ない
939883:2005/10/04(火) 22:55:35 ID:GySOkYr90
>>896
レスどうもです。
風切り音や洗車しにくいというのは覚悟してます。
ホントはルーフボックスが欲しいんですが、クーペには合わないかなw

ただルーフバイザーを外さなきゃいけないので
キャリアの購入になかなか踏み切れない…
94025GT-T前期クーペ海苔:2005/10/04(火) 23:43:51 ID:JgAXfj/b0
質問です!
センターコンソールボックスの後部座席者用カップホルダーってどこで買えますか?
近所のディーラーじゃ、調べてくれたんだけど、そんなものはありませんと言われた。。。
カタログに載ってるのに。。。
また、4ドア用のセンターアームレストスルー機構付き後部座席は2ドアにはつきませんかね?
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 00:09:28 ID:ccN9hEZb0
>>940
カップホルダーは、ディーラーで買える(取り寄せ)
R34セダンのリヤカップホルーダー注文
コンソールは2ドア・4ドア共通

後部座席は、2ドア・4ドア並べて見比べたこと無いんで分からない
横の形とフックの形・位置が違った気がする…
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 00:39:10 ID:HbyeqH8mO
ミッションをATからMTに載せ換えしECUもMT用にしたらTCSとスリップ・ランプが点灯したままになっちゃたよ〜
ABSも不安だ〜
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 01:05:33 ID:GLHRpPJz0
>>942
最終減速比がATとMTで異なるからじゃないですかね。
ABSは問題ないんじゃないですか?
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 01:11:25 ID:HbyeqH8mO
ありがとうございますだ〜
さっそくデフ買ってきます。てぇか冬AT用・夏MT用で逝ってみます!
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 10:19:46 ID:sF4gw9bN0
>>930
俺12年式後期クーペだけど、自分でもフロントバンパー以外で
前期後期の見分けが付かない。どこで前期後期を判断してる?
他にあるとすれば後期からクーペに追加されたカラー(真珠白等)ってのも
あるけど、オールペンというのがあるせいで判断材料にならない。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 12:11:36 ID:LR3/IU1E0
>>945
リアのSKYLINEのエンブレムがちっこくまとまっているのが後期。
エアロバンパーにしちゃうと分からないけど。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 12:28:08 ID:W8GtEbhd0
ふんふん
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 13:04:49 ID:iWjYSmGl0
>>945
ホイールの色とか。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 14:01:58 ID:5NLbXRZ50
>>945
ハンドルのシルバーとか
950945:2005/10/05(水) 14:25:40 ID:sF4gw9bN0
とりあえずぱっと見外装で判る部分てことでだったんだけど。
細かいのなら色々あるね。エンジンカバーとかメーターとか、
シートの色にペダルにパネルの色等等。内装も入ると切りがないかな。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 16:59:02 ID:5+GKsqzWO
>>950
エンジンカバーは中期から変更されたから
そこで前期後期の見分けは出来ないよ。
外装なら白系以外はウォッシャーノズルが
黒くなったけど、同色に交換しちゃうと
これも分からなくなるね。
あと、サイドウインカーレンズも…。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 19:21:05 ID:/yP1kJmg0
エアコンパネルのスイッチも違いまフ。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 19:22:54 ID:/yP1kJmg0
あと,リアワイパーのアーム形状。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 20:05:49 ID:Tg3yt6po0
後期セダンカッコヨス
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 01:05:16 ID:mvROalZC0
後期セダンの俺は勝ち組


と思ったがATなので負け組み・・・orz
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 04:59:31 ID:KuIvngGC0
と言ってるが白NA・ATだったら神
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 05:46:13 ID:2Czrxy3B0
ん、白NA・ATだったら240万だな
んでもって、次はBMW320でケテーイ
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 09:21:40 ID:w4GEdcTY0
>>946
え?リアのエンブレムが小さくなっているのはセダンだけじゃないか?
クーペは前期と同じだった希ガス

って言うか、セダンがクーペと同じサイズのエンブレムに変わったと思うけど

後、後期クーペの見分け方としてはリアバンパー(ノーマル)の下部の
黒部分がボディ同色に変わったんじゃなかったっけ?
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 10:07:37 ID:KwyxPO980
>>958
それは間違い。
リアエンブレムは、クーペも後期になると小さいものになってる。
バンパー下の黒は後期になってもクーペは黒のまま。

http://www.get-u.com/GET-U/IMAGES/340/775/340-775-01110_2.JPG
↑前期クーペ

http://www.get-u.com/GET-U/IMAGES/1230/130/1230-130-01344_2.JPG
↑後期クーペ
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 11:53:07 ID:o5eGmIef0
ちなみに13式後期だとナンバー右が赤になってると思う
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 13:01:13 ID:dowg/qqw0
皆詳しいな。俺知らないこと多くて、ここ見てると勉強になるよ。
さて・・・そろそろ新スレの季節のようです。
俺2chでここだけしか見てないの。もっと盛り上がってくれると嬉しいなぁ。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 13:45:44 ID:/B1FDZ3z0
>>960
それ寒冷地仕様。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 14:27:25 ID:GOxKry9e0
>>962
それ違うってw
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 15:07:43 ID:y2QjKdsxO
寒冷地仕様であってるよ。GT・Rだけどな
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 15:07:55 ID:Oqh2yGudO
フロントフェンダーのウインカーレンズが初期はオレンジ、後期はクリアじゃなかったっけ オレの平成10年車はオレンジだ
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 15:13:23 ID:/dQ99ivB0
ウィンカーレンズなんてみんな変えてるじゃん
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 16:54:12 ID:h8dowEIA0
ま、そだね
968958:2005/10/06(木) 17:12:43 ID:w4GEdcTY0
>>959
スマソ
セダンがそうなってたからクーペもてっきりそうだと…
逝ってきます。
そんな私はセダン後期海苔

そういえばセダンはコスト削減の為ウォッシャーノズルや
ルーフのサイドのゴム(樹脂?)がボディ同色から
ボディカラーによって黒やら白に種類が限定されているんだけど
クーペもそうなってるのかな?
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 17:14:48 ID:dowg/qqw0
変えてる、と言い出したら全て当てはまらなくなりそーな・・・
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 17:27:19 ID:+ZuVZP+M0
>>966
>ウィンカーレンズなんてみんな変えてるじゃん

みんなって・・・替えるのが普通みたいな言い方だなw
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 17:56:29 ID:y2QjKdsxO
十台に二台は替えてそうだな。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 18:01:41 ID:/dQ99ivB0
変えてないのは別にスカイラインじゃなくてもよかったような人だけ
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 18:07:35 ID:MuhnIiTd0
>>970
新レスは?
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 18:12:26 ID:/dQ99ivB0
新スレだろプゲラ
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 20:36:03 ID:L2NhUMUL0
>>973
お前アホやろ!
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 20:54:08 ID:Wu0UX9nrO
>>912
ディーラーでもC県の某ディーラーのは酷かったですよ。
下錆びてるし、PW逝かれてるし、タイヤの山ほとんどないし‥
ちなみに自分も先日GT-XのNAAT(ソニ銀)購入しました。
納車まだですが永年の夢がもうすぐ叶います。
諸先輩方に比べると低グレードですが、今後ともよろしくお願いします。
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 21:09:00 ID:frkSkjFy0
◎o R34 スカイライン Part23 o◎
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1128600179/
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 21:21:43 ID:A3EtHb2C0
R34ってあと5年後くらいにはいくらくらいになってるんだろうね?
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 21:22:32 ID:l9A0ZmJ+0
230万前後
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 21:23:41 ID:A3EtHb2C0
>>979
ぐはぁ。それでも買えないorz
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 22:16:12 ID:IkcXSQ180
>976

購入オメ!
982959:2005/10/06(木) 23:03:49 ID:KwyxPO980
>>968
我が家のR34もセダン後期ですよ。

>そういえばセダンはコスト削減の為ウォッシャーノズルや
>ルーフのサイドのゴム(樹脂?)がボディ同色から
>ボディカラーによって黒やら白に種類が限定されているんだけど
>クーペもそうなってるのかな?
ノズルはクーペも後期になると、白系以外の車だと黒。
ただし、GT−Rはどのカラーでも同色。

ルーフサイドのやつは黒や銀だね。
クーペにはあれは存在しない(つまり付いてない)。
雑誌(だったかな?)で、34後期セダンはルーフサイドのやつが2色だけになったという
記事を見たことがあるけど、実際は、前期後期でもあそこは変更なしの2色だったように思ったけど…?
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/07(金) 04:44:10 ID:gkTCIHux0
>>982

ルーフサイドのやつって何の事言ってるの?
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/07(金) 05:11:29 ID:P1AJBQnF0
後期4枚乗りですが、私も「ルーフサイドのやつ」がよくわかりません・・・
985名無しさん@そうだドライブへ行こう
>>983
ルーフサイドモールのことジャマイカ?
ルーフに溜まった水滴がドアを開けたときにビシャっと落ちてこないための
雨どいの役割をしている溝。

セダンは溝があって、そこにプラスチックのモールが嵌められてる。
クーペはプレス形成でルーフそのものが段になってる。