◎o R34 スカイライン Part20 o◎

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
選べる道は、いくつもあった。が、R34スカイラインを語るスレです。

煽り、DQN、厨房、荒らしは放置。

※GT-Rは他スレでお願いします。
※他車種へ対する中傷も止めましょう。荒れる原因です。
>>970を踏まれた方は新スレ立てをお願いします。
※過去ログ等は>>2

前スレ
◎o R34 スカイライン Part19 o◎
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1110883396/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/30(土) 11:38:56 ID:6vVwqIKh0
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/30(土) 11:39:45 ID:6vVwqIKh0
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/30(土) 11:40:51 ID:6vVwqIKh0
姉妹スレ
【SKYLINE】BNR32・BCNR33・BNR34スレ 16台目【GT-R】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1110078482/

関連スレ
日産のRBエンジンを語る
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1091357852/
スカイライン中古情報
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/usedcar/1106842763/
スカイラインタイプM乗り集まれ!
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1110320147/
534海苔:2005/04/30(土) 12:46:33 ID:1G574PfK0
ノシ
乙っ!
2ゲト
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/30(土) 14:24:45 ID:Y2BISAqz0
報復キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/30(土) 14:25:34 ID:Y2BISAqz0
スマン>>6はもちろん誤爆
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/30(土) 15:15:27 ID:H3tEWqAgO
めでたく2ゲット
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/30(土) 16:29:33 ID:94ZNM78m0
>>1
フェアレディ乙
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/30(土) 16:42:44 ID:9XDfXJco0
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/30(土) 21:05:27 ID:aiodSre+0
>>1


前スレの最後の話だが、未だに赤とか黄に過剰反応する変人がいるんだな。
今時の車の設定カラーを見て語ってもらいたいもんだ。マツダとか。
パステルカラーを認められない感性を逆に疑うよ。

...って、あれ、常套的な釣りか?w
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/30(土) 21:07:07 ID:TiojAnJN0 BE:23904768-#
おっつ
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/30(土) 21:12:52 ID:94ZNM78m0
>>11
赤や黄はいわゆるパステルカラーじゃないんだが・・・

...って、あれ、常套的な釣りか?w
14前スレ991:2005/04/30(土) 21:34:51 ID:gBL7zlSa0
色がどうとか書かれてたが、ただ単に青が好きなのだ。
他の人は自分色のを乗れば良いではないか。ハハハハハハ…
15意外な事実:2005/04/30(土) 22:13:57 ID:B4Z+0FVg0
前期型4Dr GT−Xに乗っています。今日、駐車場に止まっていた前期型2Dr GT−Xの
キャリパーを何気に見たら形が違っていました。後輪はいっしょのキャリパーでしたが、前輪が
違っていました。キャリパーを見ると4Drは半円が二個あり、2Drは1個でした。2Drは、
4Drよりキャリパー小さいようです。
1615:2005/04/30(土) 22:17:18 ID:B4Z+0FVg0
↑すみません。訂正です。
X:4Drよりキャリパー小さいようです。
○:4Drよりキャリパーは小さいようです。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/30(土) 22:58:08 ID:kMDC+4hY0
↑4ポッドと2ポッドの差じゃね?
1815:2005/04/30(土) 23:42:57 ID:B4Z+0FVg0
>>17

 違ってます。GT−Xのグレードには、片押し(2ポッド)のみです。
対向(4ポッド)は、GT−VとGT−Tになります。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/01(日) 00:23:09 ID:QlNbiEWc0
>18

そもそも2ドアにGT-Xはないだろ。

釣りか?
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/01(日) 00:39:14 ID:IDLcHqfo0
>>18
GTX-tもだろ。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/01(日) 01:34:58 ID:viZKcDPj0
GTX-tなんてGT-tみたいなものでしょ
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/01(日) 01:50:44 ID:rYxWIu6S0
クーペにXは無い
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/01(日) 08:47:10 ID:i42LUDRB0
>>13
R34のアクティブレッド、ライトニングイエロー、ベイサイドブルーは、
調色でホワイト+αが混ぜられてる「明るい中間色」だ。純色でもない。
まさか「クリーム色っぽいのがパステル」とか勘違いして無いだろうな。

>>14
俺は黄色好きだから黄色乗り。女の子受けも意外と良いからねぇ。

>>15
それHR34じゃないか?
HR34はグレードの関係上、フロントは片押し1ポッド。
だからといってマスターバックが弱いわけじゃないので、
ブレーキが弱いとかそういうのは無いけど。

GT→AD25VB、25GT→CL25VD、2.5GT-t&>-V→OPZ25VC の3種類がある。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/01(日) 08:48:47 ID:zc5k+dj7O
キセノンバルブが球切れって優香、寿命になっちゃいました 古い蛍光灯みたく点灯時の色が赤っぽくなってだんだん暗くなり勝手に点いたり消えたりして最後は消えたままになりました キセノンバルブ1コ\18000って高い(・・;)
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/01(日) 08:49:19 ID:3505xX9D0
か、片押し1ポッド…orz
2615:2005/05/01(日) 09:26:12 ID:0aXnF9Hs0
>>18

釣りかと言われれば、結果的に釣りになった?

>>21、22

 いやいや、確認せずかいてしまった。たしかに、スカイラインの価格表を見ると
2Drには、Xはありませんでした。すみません。キセノンが付いていたので、固
定観念でXにしてしまった。2Drは、全車種キセノンが標準なのね。

>>23

 いわれれば、HR34かもしれない。17インチをかましていたので、
HR34なんて意識がありませんでした。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/01(日) 10:10:45 ID:Esaj2rLc0
>>24
この際だから社外品のバルブ入れてレポよろ!

>>25
片押し1ポッドでもちゃんと止まれればいいじゃないか。
気にするな。俺はきにしていないorz
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/01(日) 11:52:30 ID:pqkKG6i80
キセノンバルブって一個18,000円なのか。
もっと高いのかと思っていた。工賃込みで25,000円以内かな?
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/01(日) 12:26:01 ID:L/DjeIov0
今、実際に確認してきた。
HR34、片押し1ポッド キタ━━━(゚∀゚)━(。A。)━(゚∀゚)

orz
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/01(日) 13:23:16 ID:LZpcMA1/0
>>24
まさか信号待ちとかで一々消してねーだろうな・・・
余りDQN青にするのは勧めないが、社外で幾分安いの有るかと。
余談だが、某自動車メーカーは最近HID色をワザワザ今までのバルブ色に近づけてる。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/01(日) 14:45:15 ID:S/MmgU6b0
>>23
彩度が低くないとパステルカラーとは呼ばないんだが
純色じゃなければパステルカラーだと勘違いしてたんだね君は
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/01(日) 16:05:32 ID:i42LUDRB0
>>27,29
パッド良いヤツにすれば、制動力は一緒。パスカルの原理だからなー。
ただし、パッド耐久力や耐熱性能は...言わずもがな(´・ω・`)
先に書いたように、マスターバックは一緒なので気にするな、と。

...マスターシリンダがちょっと違うのは...影響あるかもな(ノД`)

>>31
はいはい、クマクマ。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/01(日) 16:31:51 ID:cYGIcqoh0
>>32
その原理でいくとブレンボつける奴はバカってことになるね。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/01(日) 16:49:05 ID:S/MmgU6b0
>>32
反論できないから苦し紛れにクマクマってm9(^Д^)プギャー
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/01(日) 19:20:45 ID:N+HyNwNt0
対向4ポッド=イイ!!(・∇・)
片押し1ポッド=イクナイ!!(・凵E)
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/01(日) 19:56:28 ID:i42LUDRB0
>>33
その原理だけ見れば、ね。踏むところからの圧力が同じなら
「基本的には」同じ制動力しか掛からない。圧力発生元が同じなんだから。

ところがローターの半径が広がると角速度が同じでも円周速度が変わる、
つまり同じ圧力でも熱量変換が大きくできる(=よく止まる)って寸法だな。
勿論、運動エネルギーを熱に効率よく変換するのが大径ローターなので、
必然的にキャリパはそういう設計が必要になる。大型キャリパで浮動式だと、
反力での変形が著しく、トルクメンバの耐圧力が弱くなって歪みが
出たりする問題があるので、固定対向しないと不味い。
バネ下重量の軽減と放熱の事を考えて、素材はアルミ等が必要、と。

それに対して小径なローターでも、パッドの摩擦材を高μにすれば
大径化したのと同じ効果があるが、その分、パッドの耐久力や
小型キャリパに蓄積される熱量が大きくなるって事になるわな。
大型キャリパの面積分散を1点集中型にして圧力得ているんだから。
ブレーキが小さい場合の弊害は、そういうところだ。

HR34でも初期制動重視パッドで80km/hから全力でブレーキ踏んでみ。
セカンドクラスの225ラジアルぐらいなら、R34は軽くロックするぞ。
ただし、ミニサーキットなんかで4周ぐらいすると、激しく熱ダレが始まる。
結局それが、目的とグレード、コストに合わせてブレーキが異なる理由だな。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/01(日) 20:16:39 ID:yeSwuPuT0
>>36
市況板と同じで「かたる」がおおいなぁ〜
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/01(日) 20:40:37 ID:psv32zVz0
自動車税の季節がやってきましたよ
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/01(日) 22:38:33 ID:z0HgmcLZ0
誰か前のPart19のログくださいな
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/01(日) 23:48:28 ID:RysNmToN0
80km以上でブレーキ踏むと、
「この車のハンドルにはバイブレーション機能がついてる?」
ってくらいブレるんだけど、ローターが歪んでいるってことですかね?
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/02(月) 00:21:59 ID:ON3l6Qrm0
色彩工学でいうところの純色なんてものを正確に表現するものは存在しないんだけどね。
>>23が用語の使い方を間違っていて、塗料の顔料のそのままの色を純色と呼んでいたとしても、
結局クリアー吹くからどの色も純色ではないんだけど。
ということで、その理論で行けば、ブラックも純黒ではないから、立派なパステルカラーだ。
まさか、世の中すべてパステルカラーかよw


まぁ、日本でアクティブレッドやベイサイドブルーをパステルカラーと呼ぶのは君ひとりだけだろうな。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/02(月) 00:28:29 ID:3Xo3onj30
>>40
ハンドルがぶれることはないけどね。
個体差かも。
43スカりん:2005/05/02(月) 01:13:42 ID:uizVc8B+O
バイブレーション。そりゃ、テンションロッドのブッシュが破れてる可能性大です。シリコンオイルがアンダーカバーにべったり…
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/02(月) 02:53:09 ID:TxuIcpK1O
セダンでも湾岸ブルー、いいじゃん。 オレの超初期型だからクーペだけど湾岸ブルー設定無かった うちの会社にはサツマイモの皮みたいな紫にオールペンした女がいるよ あんな色に塗り替える奴って救いようのないDQNだな
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/02(月) 03:06:04 ID:QiSZRzka0 BE:49203375-#
1万ケルビンのインプレキボンといってみる
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/02(月) 06:31:11 ID:gesWvvNf0
>>40
タイヤ内減りしてたりして。それかテンションロッド、エア噛みぐらいかな?
間違ってもABS効いてる時の音じゃないよなー。

ローター歪んでたら、ローターに変な縞模様(ジャダー痕)付くはずだけど。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/02(月) 09:43:17 ID:8VjmpyIC0
>>38
忘れてた
4840:2005/05/02(月) 09:48:40 ID:tMUN48Vm0
アドバイスいただいた方々ありがとうございます。

>>42
個体差?
どうなんでしょう。自分のR34以外は乗ったことないので。。。

>>43
テンションロッドのブッシュは時々チェックしているのですが、
シリコンの漏れは無いようです。

>>46
タイヤは先週交換したばかりですが、
交換前も交換後も同じ症状が出てます。
ABS効かせるような踏み方ではなく、速度調節のために踏むぐらいでもブレます。
ローターにはレコード盤のような模様は入っていますが。。。。。



とりあえず、ローターとテンションロッド交換してみようかな。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/02(月) 10:35:21 ID:4vTtt5Fa0
リアに5mmスペーサー入れたらやばい??

っていうのも9j+38のホイール(リア)に265/35R18もしくは255/35R18
入れたら内側が車高調の皿と激しくこすりあってるからこっちのがもっと
やばい。ホイールは適合なんだけど・・・245くらいにしたら
スペーサーなしでいけますかな?

50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/02(月) 13:12:36 ID:vIrOu2VF0
>>48
すごいスピード出した時はブレーキ踏んでなくてもブレる?
俺も同じような症状に悩んだことがあるけど、
ふたを開けてみればホイルバランスが取れてないだけだった
もし、前に履いてたタイヤと、今履いてるタイヤを組み付けた店がおなじ店なら要チェキ〜

>>49
スペーサーをかましてみて、どれだけネジ山が噛んでるか試してみてくれ
おまえが大丈夫だと思えば大丈夫だ。世の中には5mm入れてるやつは腐るほどいる
俺は3mm以上いれたら怖くて走れん
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/02(月) 13:21:35 ID:DCUSuk7C0
自動車税払ってきました。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/02(月) 13:40:16 ID:8Ec5WB/00
>>40
まさかホイールナットが緩んでたなんてオチじゃないだろうな…
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/02(月) 14:09:24 ID:zZE/Jj170
>>50
とりあえず5mmいれてみたけど・・・

やヴぁいなこれ 爆

早めにタイヤ替えるわ
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/02(月) 15:23:35 ID:MtFSlEelO
いっそうの事、キャリパーOHキット!ブレーキグリース!DOT3?買ってきて・
そういえばホイルバランスとり直したら雨の日に安定するようになった!
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/02(月) 15:55:19 ID:YQEpb2XB0
スポーツ触媒、どこのが評判良いのかな?
アペックスかNismoで迷ってます。
つけてる人いる?
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/02(月) 18:52:10 ID:sm+l1Rov0
>>55
GT-Rのハイパーレブに触媒の特集のってたけど
サードが一番結果が良かったような気がする。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/02(月) 19:04:40 ID:J0fUVtKy0
>>55
APEXiつけたよ。でもFパイプと同時だから触媒だけの効果はわからない
全域でトルクアップしますた
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/02(月) 19:55:28 ID:8VjmpyIC0
>>51
もぅ納付書届いたの?
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/02(月) 20:00:47 ID:DCUSuk7C0
>>58
届いたよー
こういうのはさっさと払ってしまいたい性質なんで
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/02(月) 22:44:10 ID:cUAy/m7Z0
>>59
俺んとこまだ着てないぞ〜
61GT-X海苔:2005/05/03(火) 00:40:17 ID:mNEtgdIq0
前期型GT−Xに乗っていますが、http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m8691146
このようなワイドトレッドスペーサーってタイヤ交換できる人なら誰でもつけられますか?
ちなみにホイールは純製の16インチです。

それからやっぱ安全性から言って10mmは恐いので5mmくらいにしといた方がいいですよね?つけてる方いらっしゃったら何mmつけているか教えて下さい。用途は街乗りです。週1くらいの頻度でアクセル全開にする程度です。
どうもホイールが内側すぎて見た目が好きではないので、もうすこし外へ引っ張りたいんです。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/03(火) 01:31:37 ID:IrZOvN7y0
>>61
>新品!ワイドトレッドスペーサー15mm/20mm/25mm(2枚1セット  \5250〜\5985)

に対して

 >10mmは恐いので5mmくらいにしといた方がいいですよね?

釣り?
63GT-X海苔:2005/05/03(火) 01:35:25 ID:mNEtgdIq0
すみません、コピるURLを間違えてしまいました。
本当は5mm 10mm 15mm という商品のURLを載せようとしていたのです。

釣りではありませんm(_ _)m
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/03(火) 01:42:50 ID:7Yc84Ywa0
つーか何でもかんでも釣りといえば良いと思ってる空気読めない奴多過ぎ
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/03(火) 07:55:18 ID:zE6HtCXD0
スペーサー入れるより、ホイールとタイヤサイズをあげた方がいいのでは?
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/04(水) 07:22:31 ID:GMx8eIIn0
なんで落ちてたんダヨ?!
なんで落ちてたんダヨ!?
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/04(水) 14:37:27 ID:kSrtW1oY0
Gt-tセダンですが235/40R18ってはけますか?
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/04(水) 17:35:00 ID:vEl4KgmG0
>>65
純正ホイールがいいんじゃないの?

>>63
5mmだと、多分シムをはさむだけになると思うのでネジが噛むとこが少なすぎ
>>61でリンクが張ってあったタイプは使ったことないから知らん
10mmはどういう方式か分からん
ぶっちゃけホイール変えたほうが安全だと思うが・・・

>>67
前後大丈夫だが、ホイールが入るかどうか店の人に聞け
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/05(木) 15:02:27 ID:Q5p+1nRc0
壱万ケルビン以上のHIDがオクで出てるが、やはり蒼過ぎるとDQN言われるんだろうか?orz
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/05(木) 16:48:18 ID:3+d0wTD+0
>>56>>57
ありがとうございます。
Apexのはセル数が少ないので、ストレートに近い性能がでそうですね。
サードのキャタライザは、ER34用が発売されたのは比較的新しかったと記憶しています。
どちらも、よさそうですね。(違いは体感できないぐらい)
剥き出しエアクリに、フロントパイプ、マフラー、ブーコン、これにスポーツ触媒を
つけたら、フルコンでもいれて燃調をとらないと、まずいですね。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/05(木) 17:35:49 ID:FEpOtQRq0
>>69
オクで8000kのやつ買ってつけてるけど結構蒼い。
でも明るくなって見やすくなったよ。
対向車からしたらまぶしいと思われなのでレベは一番下。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/05(木) 17:44:05 ID:yyDmtHrw0
一番下だろうが、光軸の狂ったライトは眩しい場合があるので、
自分で交換したなら必ずディーラー行って光軸調整@\1,500してもらってください。
7369:2005/05/05(木) 18:54:57 ID:Q5p+1nRc0
>>71
レスdクス。
蒼過ぎると見難い(特に雨天)って言うけど平気?
あと、アレってなんか安っぽいけどスグ切れたりしないのかね?
気分的には壱万以上のヤツを入れてみたいが、DQN言われるだろうなぁorz
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/05(木) 19:04:22 ID:yyDmtHrw0
人の目を気にするのは君の自由だが、10000Kは、間違いなくDQNと言われる。
つかR34乗ってる時点でDQNと呼ぶ人もいるので、たったそれだけの理由でR34から降りますか?

雨天の見易さを気にするなら4500K〜5000Kでしょうな。
ちょっとくらいの見難さをガマンするなら6500Kまでかな。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/05(木) 22:02:08 ID:jawGul9P0
まあ自分の好みにチューンするのがいいんじゃない?
ただ、8000k以上になると車検通らないかも
地方によりけりだがうちのディーラーではそんな感じで言ってた
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/05(木) 22:39:23 ID:jI8gvXXf0
自分も青いのは好きなんだが、雨天深夜、水銀灯下で人が飛び出してくるのが
解らなかったことがあって、それ以来純正の4300Kに戻した。
やっぱ白までが限界。ダサくても、実用性なら黄身が良い。
1万超えてると、色合い的に水銀灯同化だよね? 車線消えそうだな(w

逆にHIDで光量はHID確保、ハロゲン並みの白黄色って無いのかね?
4300k以下って、HIDフォグ用の黄色しか見ないんだよな。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/05(木) 23:24:35 ID:oPfYED3g0
雨の日に快適なHID欲しい〜
青かろうが、白かろうが、そんなものは飾りです
えらい人にはそれがわからんのです!!
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/06(金) 00:16:42 ID:WmzTQrFMO
上向きのバルブ!下向きのHIDよっか明るく感汁!ムラムラしない〜
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/06(金) 00:38:37 ID:ybtsbQAAO
R32のプロジェクターがマジ暗くて雨の夜は恐かったな ところで34キセノン車のHiビーム側もLo側に合わせてもっと白っぽくしたいけどなんか特殊なバルブっぽくてバックスとかイエローハットじゃ売ってないみたいだ
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/06(金) 00:42:05 ID:cRfLtDQH0
>>74>>76の言う通り、ハロゲンでは3800Kくらい以上から同様に見難くなる。

>>76
現在自動車メーカーらは、HIDが雨天・新しい舗装路面等々で見難い場合が有る
というユーザーからの意見(多分若年層以外?)をうけ、ハロゲン近似色のHID管
導入を一部で検討、また某メーカーは(試験的なのか)既に一部車種で導入した。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/06(金) 00:55:55 ID:WmzTQrFMO
レンズユニットの配光もHID用!左上がり少ないのかな?
ここだけの話CAT●の3300K入れたら左右の色違うよ!フリップスの方が評判よさそう!
恥ずかしいから4500に戻す予定
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/06(金) 08:14:13 ID:+unYRDwj0
このマフラーはターボ、NA、2ドア、4ドア関係なく取り付けできるものでしょうか?
http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p13586437
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/06(金) 10:31:47 ID:rESWuMGbO
>>82
それ、ヴェルディナマフラーじゃないかな?
俺の憶測だけど2drと4drはメインパイプの長さが違うだけで
そのテール部分は2dr4dr同じじゃなかろうか。
よく分からないからNISMOのHPかなんかで調べてみたら?
 
ちなみに同じくヴェルディナのマフラーが2万で出品してある。
2drターボ用ってなってるけど同一のものかな。それにしても4000円とは格安だね
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/06(金) 11:45:22 ID:+unYRDwj0
ヴェルディナマフラーって最低地上高の変化が少なそうですね。
これなら多少車高落としてても問題なさそうですねぇ。
新品で買おうかなぁ。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/06(金) 12:37:42 ID:fF6em5lL0
>>79
ttp://www.piaa.co.jp/piaa/02_product/bulb/f_xwhite/index.html
これなんかどう?(HBタイプが適合)
他にも何種類かあるのでお好みの奴をどうぞ
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/06(金) 13:29:54 ID:13rhXS990
自動車税、イクナイ!!(・А・)
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/06(金) 23:11:54 ID:lPj9l/K+O
4ドアの4駆に乗ってます。
今乗ったらアクセルONのときに1速と4速が使えなくなってました。
ちなみにアクセルOFFの時には1速も4速も入るみたいです。
どの辺りが壊れてしまったのでしょうか?
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/06(金) 23:57:51 ID:ZDrD5vpm0
>>87
ここで聞いて自分で直すわけ?速く修理屋に持ってけ。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/07(土) 00:12:28 ID:lApTga3U0
>それ、ヴェルディナマフラーじゃないかな?
>俺の憶測だけど2drと4drはメインパイプの長さが違うだけで
>そのテール部分は2dr4dr同じじゃなかろうか。

テール部分が2Drと4Drでは違います。
リアのオーバーハングの長さを見れば一目瞭然なのですが・・・
4Drに2Dr用と付けるとバンパー内にテールパイプが入ってしまいます。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/07(土) 00:19:44 ID:sSCFpEaW0
http://2style.net/r34sedan/parts/paeg02.htm
最低地上高-5mmってなってますけどほんとにこんなもんですか?
これなら速買いなんですけど・・・・
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/07(土) 00:21:16 ID:VS0Lk66MO
自動車税といえば☆がたくさん付いてる新車は優遇されて登録から十何年か過ぎた旧車は「環境に優しくない」ってことで増税されるってホント?喫煙者と同様に燃費悪い車乗ってる人は普段からガソリン通じて税金たくさん納めてるのにまだ搾り取る気かヽ(`Д´)ノ
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/07(土) 00:51:10 ID:YwTb76Tj0
>>91
落ち着け!それじゃあまるでスカイラインが
燃費悪いみたいじゃないかっ!!
そんな事は無いだろ?g6km走るなんて
凄いじゃないか!280psの車だぞ?
悪い時でもg4kmちょっとは走るぜ!
ロータリー、VGツインターボと乗り継いで来た俺は
個人的には満足です。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/07(土) 01:48:11 ID:fXWF5tGP0
280psって… 釣りですよね?
9492:2005/05/07(土) 01:54:15 ID:YwTb76Tj0
>>93

カタログ値な。
実際は…



95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/07(土) 03:20:05 ID:nZYSvvV0O
>>89
いやいや、リアのオーバーハングの長さを見れば一目瞭然とか言われても
メインパイプの長さが違うって言ってるじゃないか。
 
生産する上でサブサイレンサーからメインサイレンサーまでのメインパイプの
長さだけが違うことによって生産コストもかからないだろうし、
リアだけの長さでメインサイレンサーを長く作ろうとか短く作ろう
とかするとは思えない。
違うところがあるとしたら取り付け部分だけ。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/07(土) 09:29:53 ID:NYkC5xvF0
>>92
乗り方にもよるだろうけど、
うちのは8Km/L高速では10Km/L行くよ
GTX-tです。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/07(土) 09:32:49 ID:NYkC5xvF0
>>94
実際は240馬力前後。
カタログはノーマルでブースト0.8以上掛けたときの値です。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/07(土) 10:22:27 ID:VS0Lk66MO
燃費の善し悪しよりも☆が付かないってことが迫害される理由じゃないかな ガンガン走って地球の平均気温上げてやるぜ
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/07(土) 10:28:29 ID:mmF1OgJp0
>>98
電車事故で★んでしまえ
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/07(土) 12:27:10 ID:n2ID7iqNO
>88
すみません
夜だったので、ディーラーの営業時間外…
と言うことで、今朝ディーラーに持って行ったところ、夕方までにはなおるそうです。
なんとか連休中には帰れそうです。
因みに修理代は4万円ほど。
帰ったらフロントのキャリパーも交換しないといけないし、金かかりすぎっ!
(;_;)
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/07(土) 17:47:48 ID:JTXH4Lnj0
みなさん、アイドリングは何回転くらいですか?

900じゃ高すぎだよね。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/07(土) 18:48:14 ID:lApTga3U0
>>95
>メインパイプの長さが違うって言ってるじゃないか。

何処のことを言っているのかな?
触媒より後ろでメインマフラーの分割部までのことだよね?
それまでの長さは同じだよ。
俺の場合は4Dr用を注文したんだけど間違って2Dr用が来てしまった。
それを知らずにショップのお兄ちゃんは付けてくれた訳・・・
でテールパイプは引っ込んでしまいおかしいと思い品番調べたら違っていた。
当然、4Dr用に変えた貰ってけど。
と言うわけで体験談です。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/07(土) 23:06:00 ID:jbiXLs4U0
今日、ディーラーの中古車センター見に行ってきたら、
スカイライン 4ドア H10 25GT−Xターボ が
245.7万円だったよ。

走行距離が少ない(20,000km以下)とはいえ、
新車のエクストレイルより高いとは。。。 orz


>>101
エンジンが冷えた状態ではそれ位じゃないの?
エンジンが暖まった状態であれば、高いような気はするけど。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/07(土) 23:13:00 ID:MCXOnLmMO
フジツボ・レガリススーパーR付けてる人居ますか?
居たら、音量etcのレポ希盆
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/07(土) 23:30:34 ID:CT64Xa7tO
104 装着歴3年。検対なのでディーラー車検も無問題。品質良好。音量は他社に比べれば控えめだと思います。大径なので抜けは良い筈。低速トルク若干減少かな?115径の後ろ姿はかなりハッタリでますW
106104:2005/05/07(土) 23:35:57 ID:MCXOnLmMO
>>105殿
レスありがd!
あまり爆音だと、俺が住んでるアパート住人の目が・・・って思ってたんで、踏み切れなかったんですが、問題無さそ〜ですね?
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/07(土) 23:46:26 ID:nZYSvvV0O
>>102
そうでしたか。
よく分からないとか言っておきながら妄想で突っ走ってスマンかった。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/08(日) 00:08:11 ID:qJrYzYHpO
埼玉に32GT-Rにナイトライダー(※赤い光が往復するヤツ)付けてるバカがいるよ こっちまで恥ずかしくなるぜ
109104:2005/05/08(日) 00:10:15 ID:DVhUBGfCO
>>105殿
度々スマソ、、、orz
フジツボのパンフ見るとアイドリング時のdBがSTDと同じ数値なんですが、実際の所はど〜なんでしょうか?
110105:2005/05/08(日) 00:36:37 ID:4cTY7W9cO
104殿 車好きには全然爆音でありません。自分も最近は物足りない位です。Eg掛け始めの冷えてるときは結構重低音響きますが、暖まればまさに純正同等。4ドア海苔ですが後席からも苦情ナシ。入門用にはお勧めします。
111104:2005/05/08(日) 00:46:14 ID:DVhUBGfCO
>>105殿
度々レスアリガd
参考になりました
後は一番価格の安い店探すぞ〜!!
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/08(日) 01:26:38 ID:Akfn4KMv0
>>102

自分は逆でした。

2Drなのに4Dr用を発注してて、
取り付けてみたらテールが長いぞ?ってことで
型番間違いに気付いたらしいです。

フロントパイプも一緒に交換だったのですが、
1週間ほどフロントパイプ(ニスモ)+純正マフラーでした。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/08(日) 04:07:24 ID:VF+580DT0
>>108
人の好みにケチ付けるバカ。こっちまで恥ずかしくなるぜ。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/08(日) 09:45:18 ID:KTe9aYXe0
>>108
ナ、ナイトライダー。。。
装着してるウテシの年齢を感じさせますなw
てかまだ売ってたんかいww

知らない若い方々に補足すると、赤い電球が右から左、
左から右と行ったり来たりを繰り返すDQNアイテムですw
115BH5AGT-BMT ◆3DStarsXLs :2005/05/08(日) 09:50:49 ID:Q01bJ22Q0
>>114

ダッシュボードに取り付けるエセセキュリティじゃなくて?
漏れ付けてるけど。
116114:2005/05/08(日) 10:16:56 ID:KTe9aYXe0
>>115
いや、車体全部(恐らくグリル近辺)に付けるのヨw
海外ドラマ(?)で同タイトルのカーアクション物(?)が有って、
その車がソレを付けてる訳。

で、15年くらい前にはプースラとかでこれを付けてる香具師が良く
居たんですわww

エセセキュみたいなかわいい物では有りませんw
117114:2005/05/08(日) 10:18:36 ID:KTe9aYXe0
>>116

訂正

車体全部=誤
車体前部=正
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/08(日) 10:26:03 ID:kLTzapie0
ナイトライダーってこれ?
ttp://www.lcv.ne.jp/~aiaki/kitt/kitt.html

説明されても( ´_ゝ`)フーンって感じ
無理して笑いを共感するほどのものでもないんじゃない?
過去の流行を未だに引きずってるといえば、必死に角ばってサーフィンラインをつけてるR34なわけで、
それもプゲラなわけ?
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/08(日) 12:31:19 ID:AdZnq6NH0
年齢によって受け取る印象がちがうんでないかい? > ナイトライダー

流行というより当時でも失笑を買うアイテムだと思っていたのだが・・・
つまり竹やり出っ歯と同等
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/08(日) 13:45:22 ID:Oc3UK/5L0
そのドラマを見ないと、それを実車に付ける痛さは伝わらないよ、マイケルw
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/08(日) 14:41:51 ID:S0LOCV910
はいマイケル。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/08(日) 18:42:29 ID:quI0BojW0
>>108がスレ違いな件については誰もつっこみどころかスルーもしないんですねw

ナイトライダーは車検に通らないと聞きましたが
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/08(日) 19:50:06 ID:3JW0vSJG0
K.I.T.T.
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/08(日) 20:26:16 ID:fYyrcQt90
34GT-tでムキ出しエアクリやブローオフ付けると、やっぱりエンジンストールします?
33で散々懲りたんだけど、やっぱり付けたくなっちゃって・・・
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/08(日) 21:00:53 ID:3JW0vSJG0
>>124
開放型のブローフは車種にかかわらずストールしやすくなる罠
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/08(日) 23:55:21 ID:WVjapbDyO
ブリッツのブローオフとHKSの毒キノコつけてるけど、なんともないよー
127124:2005/05/09(月) 00:05:42 ID:hcpnBsJ60
>>125>>126
レス有難うございます。126さん、装着してから何年も経ってますかね?
33の時は1〜2年経ってからストールするようになったんですが・・・
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/09(月) 00:07:59 ID:oAnyDJHf0
      _,,/  , _---、`ヽ\ヽヽ、       ノ./, - ' ´  ̄ ̄`ヽ_ \  ヽ!
    , ‐'´ r-.    ̄ヽ、  \'、ヾ、\   ー'´イ/      _,. ィ,.、 `ヽ、ヽ i l
.  /    .l トヘ     ヽ.  ヽ ', ヽ   ,ク´   __,. - '/'´  ヽ  ヾヽl !
  / /   /l '、 \ ヽ、 \.  ヽ   ヽー'´7i ,  ,-'-`!/´ ヽ''ニ-`、   ',、〈    だ、だっせーーーぇ!
 l / /  /'´ヾヽ、_ ,\ ヽ_,. -‐、 ', ヽ、 ヽ//./ / __      __  i、  l ヾ
 リl // /  _,,.\`く'  `´<ヽ、 \ ヽ \ ーヽ.,.イ ', '´`ヽ    r '' ヾ_,!l  !l .!
 !l l l / l 、/"`ヾヽ\ ,' ‐''ヾー-、.\ ヽヾーi、l _l =! (゚;)     (゚;) l= ! _/  !
  l V./ゝ !=!  (゚;)   ` (゚;)  l=/_7ー、=,ヽ`!.ir、.', ' ,_,.   i   、_ ,、`./'r、i  !
  ヽll 'ヽ!!  , --  l   -- 、 `/r,ヽ  ヽ!  !ヽ'_,.!    __    i_ ) /  !
   ヽヘ、!l,!   , - 、 __,. -.、   ,i.l) ノ       !. ヽ.ヘ.    !'    ヽ  ノ、')´   .!
    _ゝlヘ  !'´     .i  /、リ)      ,'   `ヽ、 ヽ _ ノ / ./    i
  `>'=ノ , `ヽヽ      l,.ィ_、_\_    i ,.. - 、,-、.`_iー--‐.´レ' /,.へ、 _ ',
◆ADACニュルブルクリンク24H◆
GTRおせえええええええええええええええええええええ!!!!wwwwwwwww
BMW M3はトップだよ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!wwwwwwwww
あとPorsche 911 GT3ばっかりだしドイツ車はすげえええええ!!!!wwwwwwww
129124:2005/05/09(月) 00:11:23 ID:hcpnBsJ60
連カキすみません。34GT-tって停車前のアクセルオフ時にTCSの作用で若干回転上がりますよね。
それが生きてストールしないってことなんですかね?
33の時はとにかくストールしないように、停車前はH&Tで回転上げてたんですが。
130124:2005/05/09(月) 00:14:11 ID:hcpnBsJ60
訂正
停車前のアクセルオフ時 → 停車前のクラッチオフ時
でした。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/09(月) 00:14:25 ID:Z8DJ7Sup0
>>126
ブローフバルブのネジを緩めるとストールしやすくなるよ。是非お試しを
>>127
多分、ネジが緩んだかバネが死んだだけだから
あと、知ってると思うが
開放型のブローフは車検に通らないからやめとけ
むき出しエアクリつけただけでも、けっこうブローフ音でかくなるよ
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/09(月) 01:06:51 ID:5P1p0eJw0
ブローフってwww
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/09(月) 04:27:24 ID:8auwRfiD0
ターボ車はアクセルの微妙な駆け引きがたまらんわい(*´Д`)ハァハァ
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/09(月) 13:46:15 ID:4hNffxNI0
自動車税払って来たorz
毎年思うんだが、通知が来てから納付期限までの日付が短杉orz
バックレて車検受けないで車捨てる香具師が多いのもうなずける。。
特に低年式VIPカーなんて税金高いモンな。。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/09(月) 16:15:46 ID:hzCTUeLu0
ER34のGT−Xに乗っています。リアスポイラーかリアウィングをつけたいと思っているのですが、どこで購入すれば良いのか分かりません。
また他のリアスポも普通に取り付ける事ができるのですか?
とりあえずヤフオクでER34用のリアスポを見てみたのですが、あまり見つからない上に色も合いません。

カーコンビニ倶楽部のホームページを見ていたのですが、ココで買えるのでしょうか?
http://www.carcon.co.jp/format/aeroparts.html
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/09(月) 16:37:19 ID:d22HtZoQ0
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/09(月) 21:55:16 ID:+21mwTsC0
MZOUも最近は単発レス立てるバカが多くて困るな。

ま、初心者はMZOU逝け
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/09(月) 22:41:32 ID:RiY2UXoQ0
>>137
お前が逝けや。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/09(月) 22:55:08 ID:+21mwTsC0
おっと、このスレも初心者多かったなw
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/09(月) 22:59:30 ID:9q8iSYYc0
レガリスRエボ+Ti2000+235/45R17タイヤなら
最低地上高9cm確保可能?
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/09(月) 23:12:28 ID:RiY2UXoQ0
>>137
何を理由にテメーは初心者を見下してんだ?あー?
ここは車で飯食ってる奴のたまり場じゃねーんだよ。
勘違いすんな、ボケ。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/09(月) 23:25:45 ID:+21mwTsC0
おいおい、威勢の良いアフォが絡んできたなー

仕切り屋か荒らしのつもりか知らんが、
そこまで言うなら、マルチポストの低レベル初心者にレスくれてやれよ、偽善者めw
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/10(火) 00:34:07 ID:p6V9PIi40
さて、流れぶった切ります。
R34でリアのホイールに、17インチ9.5Jでは
オフセット+35
オフセット+40
どちらが、良いでしょうか?
フェンダー爪折無しで、車高はノーマルより3cmダウン程度です。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/10(火) 00:49:31 ID:U3DiPFgk0
・・・9.5Jか
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/10(火) 01:09:31 ID:T1t+Ep1d0
9.5Jなら+40ですな。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/10(火) 15:26:01 ID:GSZ+x/3U0
2ドア用純正リアスポって4ドアにも取り付け可能でしょうか?
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/10(火) 15:32:31 ID:GSZ+x/3U0
昨日ER34のポジションランプを交換しようとしたのですが、今まで乗っていたポジ球の構造と違っていたので、どうやって外せば良いのか分かりませんでした。
どのように外せば良いのかどなたか教えてくれないでしょうか?
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/10(火) 15:49:41 ID:IjjtDpS50
関西で今再放送しているはみだし刑事は
R34セダンが覆面パトカーで使ってたころのやつだね。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/10(火) 16:18:37 ID:CdkYunAY0
150147:2005/05/10(火) 16:29:58 ID:GSZ+x/3U0
>>149
ありがとうございます!この画像を見ると回せば取れると思うのですが、力を入れても回らないのです。
これはR34の配線図?ですよね?
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/10(火) 16:43:36 ID:UNiEKdfZ0
>>150
固着してるだけじゃない?
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/10(火) 16:46:47 ID:CdkYunAY0
>>150
もちろんR34のモノです。
プライヤー等で軽く挟んでまわしてみてください。

153147:2005/05/10(火) 16:48:59 ID:GSZ+x/3U0
ありがとうございます!!!!一度プライヤーでやってみます!
154147:2005/05/10(火) 17:23:53 ID:GSZ+x/3U0
>>151 152
できましたぁ!!
固かっただけみたいです。本当に感謝です、ありがとうございました!!
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/11(水) 03:32:23 ID:62aWx0G50
プライヤー入るのか?俺は指&気合派。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/11(水) 07:42:12 ID:GT5tmKit0
エアクリ側のがすげぇ手が入りにくいんだよね <ポジ球
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/11(水) 14:18:44 ID:ueRxLHrm0
盗難尽きませんね〜。またER34一台被害に。。。

しかし、自分でサイト立ち上げてパーツ満載を自慢して、オフミーティングの日時まで
知らせて、まるで後をつければ家もわかります♪とばかりに。。。おまけにセキュリテ
ィーはまだ付けてない事まで親切に…。そりゃ盗まれるよ、お兄さん。。。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/11(水) 14:26:44 ID:yEwDqlFK0
>>157
ナンの事だ?
詳細キボンヌ
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/11(水) 17:02:30 ID:dMEUfQSH0
>>157
詳しく
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/11(水) 20:59:23 ID:v/9EvzyW0
ふと思ったんだけど適当なスレがないんでここで訊くけど
R32〜34でGT-Rでかっ飛ばすとかじゃなく普通に乗るのに
いちばん扱いやすいのってどれ?
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/11(水) 21:12:43 ID:yEwDqlFK0
>>160
釣り、イクナイ
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/11(水) 21:15:10 ID:+2nJYaY90
つーか何でもかんでも釣りといえば良いと思ってる空気読めない奴多過ぎ
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/11(水) 21:20:38 ID:ftL9aMYF0
>>160
新しいのが良い
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/11(水) 21:44:22 ID:UUqVJr/Y0
>>160
>ふと思ったんだけど適当なスレがないんでここで訊くけど

GT-Rスレにいけ
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/11(水) 22:25:39 ID:v/9EvzyW0
釣りじゃないんだけど
とりあえずR34のスレなら32と33も乗ったことある人がいそうだから
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/11(水) 23:37:47 ID:6I3foTUx0
>>165
だから、Rの話題ならこっちへどうぞって。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1115204483/
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/11(水) 23:49:53 ID:v/9EvzyW0
R32〜34でGT-Rで、かっ飛ばすとかじゃなく普通に乗るのに

じゃなくて

R32〜34で、GT-Rでかっ飛ばすとかじゃなく、普通に乗るのに

なんだけど
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/11(水) 23:55:53 ID:ftL9aMYF0
>>167
32、33を改良してできた結果が34だからね。
34が良いよ。俺3台とも新車で所有した。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/12(木) 00:01:19 ID:6I3foTUx0
紛らわしいよ〜

32はGTS TypeS、33はGTS25 TypeS/S、34は25GT-TURBO(全部MT)
乗ったけど、普通に乗るならどれも扱いやすいよ。

今だったら年式新しくい34で、さほど暴騰してない2.5LのNAとか
が良いんじゃない?
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/12(木) 00:06:46 ID:EvaQhW/f0
でもシートとステアリングはR32が一番よかった気がするな。
171気になるメーター:2005/05/12(木) 00:10:58 ID:KDVPbSSs0
ブリッツからでているパワーメーターをお遊びで付けてみようかと思っています。
アドバイスをお願いします。
BLITZ POWER METER i-D
http://www.blitz.co.jp/products/pm3.pdf
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/12(木) 00:18:26 ID:AFCpFC7m0
もうすぐ3回目の車検。
R34はまだ当分乗り続けるがいつかは買い替える時がくる。

4ドア FR ターボ MT

この4条件が揃うクルマは今後発売されるのか?
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/12(木) 01:02:39 ID:Gv4xQIXu0
>>172
ターボだけは絶望的では?
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/12(木) 01:05:51 ID:vYx8iXLH0
ターボオタには呆れるわ
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/12(木) 04:08:32 ID:Jpoti5gt0
ターボは意外と復活して出てくるらしいよ

まぁ昔のターボとは違う感覚だと思うけど。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/12(木) 04:37:52 ID:d3E1NWdz0
>>167
確かに紛らわしいぞ。
R32:・軽・内外装一番カコイイ、R33:街乗り・居住性一番、R34:ブレーキ・操安一番
ターボだが全部乗った。そりゃ新しい34に決ってる。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/12(木) 05:32:04 ID:wNFqx4av0
176 と同じに感じた。
オレも全部乗った。34が一番いいと思う。
32に乗っていた当時は、32が一番良いと思っていたが。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/12(木) 07:13:39 ID:qHEt0HDI0
前輪を215/45R17、後輪を235/45R17というような
前後外径が違うタイヤを履いてもいいでしょうか?
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/12(木) 08:13:34 ID:rsiG6drH0
Nismoの強化アームと、HPIのピロテンションロッドを装着しているのですが、車検とおすためには強度証明とか必要になるのでしょうか?
180山陰34:2005/05/12(木) 12:16:46 ID:QWINnygv0
>178
うちのタイヤがちょうどそれ。
1ヶ月経ったけど,今のところ無問題。
長期間でどうなるかは知らない。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/12(木) 12:38:56 ID:1X19/DpKO
そろそろ3回目の車検です。
通す予定だけど、もし売るとしたらいくらくらいの値段つくかな?
25GTX-T、H10年、4ドア、AT、54000km、パールホワイト、修復歴なし
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/12(木) 14:41:03 ID:o9IyxsCe0
>>178
あまりにも外径差が大きいと前後タイヤの回転差をスリップと認識し
ABSが誤作動を起こすらしいですよ。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/12(木) 14:43:12 ID:z7mLzkoi0
>>178
4駆でなけれ基本的に問題ない。
が、前後ローテできないし、減りは前後どちらか片寄るかと。
内減りは裏履きで。R33アクティブLSD車には前後異外径有った。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/12(木) 18:17:16 ID:Wl7GtQyj0
>>178
標準より径の大きいタイヤをリアに履くとスピードメータが
速度の低いほうに狂います
また、低速でトルク感がなくなるとともに高速向きとなります。
ホイール(タイヤ)をインチアップする場合でもなるべく径が変化
しないように組むのが普通です。
またリム幅を変えないまま幅のひろいタイヤを履くとサイド
ウォール部が膨れてかっこ悪くなります。
乗り心地やトラクションを稼ぐという考え方もできるかもしれ
ませんが剛性とレスポンスは低下します。
車種はなんですか?、
R33とすると標準は205-55R16で外形が632mmなので
それを基本にして
16インチで幅広なら225-50R16(h=632)、リム幅を7J
17インチなら225-45R17(h=634)、リム幅7.5J
または255-40R17(h=636)、リム幅8.5J
18インチなら255-35R18(h=635)、リム幅9J
このような選び方をします。
ちなみに、RE01Rのサイズ表を参照して書きました。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/12(木) 18:32:40 ID:qHEt0HDI0
なんでここの人ってタイヤネタには食いつきがいいの?
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/12(木) 18:51:31 ID:JOaNRMFm0
昨日、初めて歩道スタックを体験した
もう、バス停の人の視線が刺さる刺さる。マジ痛かった

ビスカスLSDってほんとにLSD効果あるの??
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/12(木) 19:18:09 ID:Bq4iqySz0
RB25 NA AT フルノーマルで最高どれくらいまでスピード出せますか?
リミッターはカットしていないので180キロでしょうか?
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/12(木) 19:19:21 ID:Bq4iqySz0
リアピースのみの爆音マフラーに交換したのですが、
馬力や燃費には影響しますか?
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/12(木) 19:25:10 ID:Bq4iqySz0
今ER34セダンに乗っているのですが、クーペのエアロパーツ(フロント・リア・サイド・リアスポイラー)ってセダンに加工無しで付きますか?
やっぱサイドは付きませんよね…。

あと、BNR34のリアスポは付きますでしょうか?
自分のイメージからして、リアスポはどの車種のでも大体は付けられるような気がするのですが、間違っていますか?

教えて君ですみません。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/12(木) 19:34:59 ID:JOaNRMFm0
>>189
前はつく。横と後ろは写真でも長さが違うの分かるだろ
リアスポはトランクに穴あけるだけだ
191ぬいぐるま欲しい:2005/05/12(木) 20:06:00 ID:aZeMQR000
http://ime.st/ime.nu/ime.nu/www.hf.rim.or.jp/~hirojp/nuiguruma/index.htm
↑の「ランキング」でR34に投票して商品化してもらいましょう!
・・現在のところ
セダンが837票で21位
クーペが47票で67位
になってます。

まだ投票していない人は是非!
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/12(木) 20:31:20 ID:9NJHnuqA0
>>189
BNR34のリアスポは付けるだけなら付くけど・・・
スポイラーの幅の規定ってボディ側面から165mm以内だっけ?
Rとノーマルじゃ車幅が違うので車検に通らなくなるみたい。
193前期アスリート銀:2005/05/12(木) 20:37:43 ID:qXk0dLqp0
>>171

POWER METER i-D付けてますがMAX POWERの表示が・・・
車速パルスを検知、演算するタイプなので、タイヤが空転すると
とんでもないパワーを示すことがある。
ブーストアップ仕様で現在MAX394PSを記録(W
まだまだ記録更新中。ありえねー(W
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/12(木) 21:27:23 ID:Wl7GtQyj0
>>185
答えてほしかったんじゃないのか
ただの釣りネタなら書くな
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/12(木) 21:32:01 ID:44y1HEo40
>>192
知り合いが普通にDラーで車検通ってるよ。
196171:2005/05/12(木) 21:53:02 ID:J/39x+F20

193さんへ

教えてくれてありがとうございます。なんか、楽しそうですね。
試しに付けてみようか知らん。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/13(金) 00:58:17 ID:kD60+KTf0
前期型 4Dr NA の25GTと25GT-Xの見分け方ってありますか?
25GTでもフルオプションにしたら25GT-Xと区別つかなくなるんでしょうか?
25GTのオプションになくて、25GT-Xのみの装備とかあったら教えてください。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/13(金) 05:25:38 ID:9KjgA8eX0
4枚にRのでかっ羽、イクナイ!!

羽無し もしくわ、ニガタのチビスポがイカしてる(・∀・)イイ!!
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/13(金) 06:49:45 ID:xYzCbZHQ0
>>186
ビスカスはチョビチョビと回転与えるだけだとシリコンオイルが硬化せず、
一向に片方へトルクが配分されないので、連続で空転させないとダメなり。
連続で10回転差ぐらい与えると、ある瞬間にトルクが掛かり始める。

ヘリカルも構造上、瞬間的に強トルクが掛からないとLSDの効果が無いし、
機械式はイニシャルトルク上げれば効くが、コーナーの引き摺りが凄くなる。
弱トルクであるスタック脱出は、2WDではツラい。結局4WDに乗るしか。
アクティブLSDとかメカロックLSDなら脱出できるけど。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/13(金) 09:48:48 ID:aNHCpaN40
Rのウイング かっこいいと思います。
取付け賛成
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/13(金) 11:52:54 ID:HJ93ej9h0
>>197
オートライト。16インチ純正ホイール。フロントのタワーバー。
運転席バニティミラー。純正CDデッキ。
ホログラフィックサウンドシステムとプライバシーガラスは
GT-Xのみのメーカーオプション。

つうか、16インチのホイール履いててキセノンランプだったら、オートライトの有無
ぐらいしか決定的な差が無いよ。
オーディオや小物類は自分で好きなのを付ければいいし。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/13(金) 12:26:26 ID:iP4NxhofO
Rウイング欲しいな \いくらなんだろ 標準車とはウイングステーの穴位置が違うから(無改造では)装着できないって感じでうちのディーラーじゃまともに相手してくれない
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/13(金) 12:49:01 ID:GVQe5ioF0
リアスポってメーカオプションとディーラーオプションがあるけど
メーカーの場合、防錆処理ってどうなってるのですか?

値段はメーカーの方が安いのは当然ですが...。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/13(金) 12:51:34 ID:/boMpylq0
>>203
神経質杉
んな事気に汁な
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/13(金) 17:21:46 ID:y1HaDwrp0
自動車税の納付通知書が来た・・・
うーむ・・・
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/13(金) 17:50:57 ID:noNMBnXz0
俺んとこにも来た
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/13(金) 18:29:09 ID:boxJkdoh0
もう払った
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/13(金) 18:33:58 ID:yqw/WVTm0
どなたか4ドア用のヴェルディナマフラー売ってくれませんか?
よろしくお願いします。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/13(金) 23:04:27 ID:zQPqLVna0
>>199
機械式でも駄目なのか・・・
ってか考えてみりゃ当たりまえだ罠
教えてくれてありがとう。危うく入れてしまうとこだったよ<機械式

それにしても中古の値段下がらないな
なんか、うちの近所では車屋同士でR34転がししてるみたいで・・・
高すぎて売れないんだろうなー
なんて思ってみたり
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/13(金) 23:17:59 ID:ZDBSKs8+0
>>203
ディーラーでつけてもらったら付け根が浮いてた。
でももう2年も雨ざらしだが錆汁は出ていないよう。
まあ気にする事もあるまい。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/14(土) 00:01:04 ID:/x7vH7ziO
NOBNOB(ノブノブ)で
チタン彫りハブ掛け
衝動買いしてしまいました。
212後期2枚GT-t海苔:2005/05/14(土) 08:23:36 ID:wNmH99YDO
昨日、フジツボ・レガリススーパーR注文して来ました
19日の取り付けが待ち遠しいです
今から楽しみ〜!!
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/14(土) 08:35:16 ID:5YU/51wFO
前期と後期でトルクが2違うみたいだけど何が違うの?
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/14(土) 08:51:55 ID:xl4V20YL0
>>211
R34でラインナップないけど、
R32,33と同じでいけるのかな?
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/14(土) 09:12:34 ID:H8L0SfSe0
>>210
ゴム板挟んだらどうよ?
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/14(土) 10:08:20 ID:RvXcKNymO
最近、純正ウイングの足のとこから雨漏りがするな トランクの荷物が少し濡れる 放っておくと錆出るのかな(^-^;)
217105:2005/05/14(土) 11:07:22 ID:0MM3xeFIO
>212 もしかして104さん?消音器が結構デカくて長いんで車止め注意ね。ガリッといくから。エアクリも換えるとイイ音聞こえるよ。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/14(土) 14:37:06 ID:/oIS+XFX0
そこで柿本1.0Z(チタン)装着の俺が登場しましたよ。

あれは「五月蝿い」んじゃなくて、「良い音」だ―――!!

高回転の音は必聴 w
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/14(土) 16:18:06 ID:hW/DcNgd0
これ付きますかね??前期4枚GT-t海苔です。
↓       ↓       ↓
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k16622752
220納車待ちのキリン:2005/05/14(土) 17:10:04 ID:62cxLhRo0
ディーラー系中古車屋でR34 25GTターボ買ったんですが、
ディーラー保証が一年ついてますが、もう二年プラスしようか迷ってます。
R34のウィークポイントあれば教えてください。
距離がけっこういってますのでつけておいたほうが無難でしょうか?
保証つけてて良かったという経験談をお持ちの方ぜひお話し聞かせてください。

[車両情報]
H10年式 R34 25GTターボ シルバー ワンオーナー 走行距離85,000キロ
[仕様]
マフラー(フジツボ?)・エアクリ交換,nismo車高調,nismoフロントバンパー&サイドステップ,リアスポレス


221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/14(土) 17:20:52 ID:hDpSX1dA0
>>220

1.ダイレクト・イグニッションコイル
2.テンションロッド
3.ハイマウント・ストップランプ

など、いっぱいあるぞ!

◆R34・4ドア研究室◆ → ◆R34・4ドア 不具合情報
             → ◆R34・4ドア メンテナンス情報
http://2style.net/r34sedan/
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/14(土) 17:42:40 ID:BT6Tn7KL0
>>220
( ・∀・)イイ!
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/14(土) 17:50:36 ID:ddy+6F5F0
>>220
H10年 25GTターボ 約17万キロ乗っています。グッドプラス保証に入っています。
これは9万キロの時だけど、ミッション交換。5速に入れる時に入りが悪いんだよねと言ったら
「じゃあ交換しましょう」って簡単にディーラーに言われて交換。

今年は、コイル6本をグッドプラス保証で交換。さらにエアフロも交換になった。
7月には車検です。保証は延長します。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/14(土) 18:09:29 ID:GbShcb4R0
>>223
ネタですか〜釣られましたが、なにか?
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/14(土) 18:09:32 ID:G5OClW5q0
ER34のターボ車をこの度購入予定なのですが、
これに11年式 BNR34 GTR Vスペ マルチファンクションディスプレイを取り付けたいんですが。
可能でしょうか?どなたか教えてください。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/14(土) 19:47:31 ID:O6vup5Aj0
荒業DIYで付けたヤシはいるが、基本的には不可能。金積んで付ける価値は無し
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/14(土) 20:06:42 ID:1SoL43Tb0
>>225
>221のリンク先辿れ
付けてる香具師おるぞ?
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/14(土) 20:25:22 ID:jXIgEwsW0
ハード自体は3連メーターのところにポン付け可
配線は加工がいるが自分でできる程度

ただ全部の機能を動かす場合はセンサー類の追加が必要
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/14(土) 21:04:23 ID:NufX5rwc0
11年式25GT-T グッドプラス保証の7年目に入ってます。
年明けすぐに車検ですが、8年目以降も継続可能なのですか?
入っている人がいたら教えて下さい。
ディーラーで聞いたら「前例がないのでわかりません。」とか言われたので
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/14(土) 21:06:13 ID:BT6Tn7KL0
>>220
ATですか?MTですか?
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/14(土) 21:50:57 ID:G5OClW5q0
>>227-228
dクス〜
もし購入するならどれぐらいするものなのでしょうか?
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/14(土) 22:16:27 ID:uyBoEDTn0
ER34 GT−X NA セダンに乗っています。

この車に
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n16441265
このバンパーは加工無しでつきますでしょうか?
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/14(土) 23:21:39 ID:ODuPQlFJ0
バンパーレインフォースがあれば加工なしでつくけど、レインフォースって結構高いのじゃなかったっけ?
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/14(土) 23:31:55 ID:jXIgEwsW0
>>231
新品を日産で仕入れたら全部で25〜30万ぐらいはいくんじゃないかな
センサーなしでね
もちろん工賃なし(やってくれる店とやってくれない店あるから)
nismoのバージョンアップキット買うのと同じ値段になるかもね(排気音センサー買うなら)

今オークションにある
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g32910464
これは売る気ないから無視の方がいいよ
235223:2005/05/14(土) 23:41:59 ID:ddy+6F5F0
>>229
さらなる延長は、1年ごとになるけど可能だって聞いています。
当然、掛け金は高くなるんだろうけど、入れるならグッドプラス保証には入っておきたい。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/14(土) 23:53:48 ID:xKscdqez0
>>232
前期なら無問題。後期なら>>233の言うように前期用のレインフォースが必要。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/15(日) 01:01:20 ID:yU9cby1Q0
>>234
レスdクス。
25-30万すかぁ・・・高価っすね。
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g32910464
に入札する気はないです。
評価の時間が3つぐらいづつに一緒なので。

238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/15(日) 01:35:27 ID:JcgAkafz0
うん、解体屋があればそこから取れるんだけどねぇ
ちなみに本体とカバーとセンサーあってもハーネスいるから忘れずに。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/15(日) 08:59:51 ID:o4N8DMbY0
>>229
現在、グッドプラスUですよね。
私も入ってますが、延長は出来ないような事を言われました。
グッドプラスUの制度もディーラーは知りませんでした。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/15(日) 09:06:25 ID:uPkc5HFd0
4ドアで、最終の13年ERを探してますが、程度最高のGTVのMTがおおかた
180万前後・・・ディーラー系なら190万近くしますね。
でもターボだと300万近い、新車当時を比べると価格はそこまで差は無いの
に、これってすごいですね。四年落ちの価格考えるとGTVも高すぎですがタ
ーボは異常ですよね。

V35の立場が無いね。
検索して値段設定だけで見てたら、「お、いいなぁ〜程度」と思ったらV35だっ
たりします。下手するとR34のが高いの多い。
241納車待ちのキリン:2005/05/15(日) 10:13:28 ID:GQcgVSQd0
>>221
とても参考になるサイトを紹介いただきありがとうございます。

>>223
そうかぁーそろそろミッションが逝き始めるかもしれないんだぁー
やっぱり保証に入っておいたほうが安心ですねぇー

>>229
保証ってそんなに継続できるんですねぇー
車検はやっぱりディーラーで通されてるんですか?
車検とかってディーラーで通さないと保証が無効になるとか聞いたんですけど、
本当ですか?

>>230
MTですよぉー!ドアは二枚です。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/15(日) 10:57:16 ID:OTaK5+2C0
34、4枚、のむけん値段ageた(・凵E)
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/15(日) 11:02:12 ID:Rrf3A7Lf0
グッドプラスは保証ではなく保険の1種です。
ユーザーから見れば無料で直してくれるので保証のように見えますが・・・
契約書を見れば日産自動車が保証とは書いていないです。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/15(日) 11:41:51 ID:kKrPEbSN0
GT-tにHKSのEVCをつけてブーストアップしてる方に質問です。
設定値どのくらいにしていますか?
私は44に設定すると、0.8弱ぐらいで問題なくブーストかかるのですが、
48にすると2速でアクセル全開にすると、180キロのスピードリミッターが
かかったときのように、ガクッと加速しないときがあります。
原因としてどんな事が考えられますか?
仕様はフルメガ、EVC、毒キノコです。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/15(日) 12:34:37 ID:ZdJ6BlZk0
>>244
ECUはどうしてますか?
ノーマルならありうるかも
リミッターはスピードだけじゃないと思う
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/15(日) 13:39:25 ID:mM8lddLw0
>>244
スイングバルブとの兼ね合いじゃないかね。
過給圧ソレノイドで制御が間に合わなくなると、純正タービンでは
インマニ側の圧力でスイングバルブ開いて、過給がすっぽ抜ける。
オーバーシュート防止のアナログフェイルセーフみたいなもん。

R34のスイングバルブダイアフラム設定は、かなり軽いらしいから、
それだけ過給させたくない、って話なんじゃない?
そりゃまぁ、バルブ固定しちゃえば延々と過給可能だけど。
社外タービンだと、ウェイストゲートで制御するのも多いしね。
247244:2005/05/15(日) 16:02:22 ID:kKrPEbSN0
>>245
ECUは純正のままです。
そろそろ、フルコンを導入しようかと思っています。

>>246
お詳しいですね、ありがとうございます。
この問題が起きないようにするには、強化アクチュエータを装着するか、EVCの方で、ブーストが上がりすぎないようにワーニング設定をして、バルブを固定する。
でよろしいでしょうか。
バルブの固定方法を調べてみます。
248229:2005/05/15(日) 19:18:47 ID:LDknFYL00
>>235
>さらなる延長は、1年ごとになるけど可能だって聞いています。
>当然、掛け金は高くなるんだろうけど、入れるならグッドプラス保証には入っておきたい。

詳しく教えて下さい。どこの販売会社ですか?掛け金は?

当方のディーラー(プリンス○古×)ではグッドプラス保証の制度が知られていません。
その店ではこちらからメーカーのHPをプリントして持っていって
「こんなのあるんですね。」っていわれたくらいですから。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/15(日) 20:58:01 ID:ZdJ6BlZk0
>>247
ガクッと来るときエンジンのワーニングが点灯しますか?
点灯するならコンサルトなどでエラーコードを確認してください。

確かに純正ブローオフは弱いですがブーストはEVCで制御してる
のですからブーストが上がりにくいだけで燃料カットの様な症状に
は至らないのではないかと思いますが、過給圧センサー異常で
カットが入る可能性はあります。

私の場合はブーストアップ時に純正ブローオフを取り外し社外の
調整式(戻しタイプ)に換えてしまったので純正ブローオフがからむ
同様な症状は経験していません。

また純正ブローオフをバラスと解りますがφ3からφ4くらいのバイパ
スホールが空いていますのでこれを塞ぐと、強化にはなります。
250納車待ちのキリン:2005/05/15(日) 21:38:03 ID:ww2T1mVs0
ホットイナズマを装着されてる人っています?
いたらインプレお願いします。
251納車待ちのキリン:2005/05/15(日) 22:16:36 ID:ww2T1mVs0
ホットイナズマを装着されてる方っています?
いたらインプレお願いします。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/15(日) 22:18:15 ID:kwP8KYVW0
下げておきましょう。
253納車待ちのキリン:2005/05/15(日) 22:50:48 ID:ww2T1mVs0
間違って同じ内容で二回カキコしてしまいました。
申し訳ありません。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/15(日) 22:58:54 ID:zpAh5tMq0
サブコンのFコンSを購入しました。
取り付けされている方に質問ですが
ハーネスの処理はどうされていますでしょうか?
内装の中、マットの下など、どこに隠されていますか?
あまりにも配線が多く、処理に困っています。ご教授お願いします。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/15(日) 23:02:34 ID:ZdJ6BlZk0
>>250
なにかが良くなると感じるなら気のせいかもしれんが
マインドチューンもチューンのうちw
256235:2005/05/15(日) 23:17:00 ID:bbsA1dVh0
>>229
私の車検は今年の7月です。その時になればわかるのでしょうが。
レッドステージの○玉です。
延長のさらなる延長については2年前と最近と数回聞いています。
ただ、私も正直なところ本当かどうかわからないのですよ。

距離を乗る関係で、6ヶ月、12ヶ月の点検以外にも途中でやったり、
他の車も買っているので含めて、ディーラーの点検はまめにやっています。
コイルの無償交換については、1本か2本が不調だったのでしょうが6本交換してくれました。
もっとも、メーカーもディーラーも負担はないのでしょうが。
257229:2005/05/16(月) 01:17:27 ID:K3H1Bdv70
>>235
7月の車検時に本スレで保証延長できたか報告おねがいします!!
R34には出来る限り乗っていたいので。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/16(月) 05:00:13 ID:1o6xkB870
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e40925990
ウエストヨコハマのGT-RルックってFRP製なんですかね?
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/16(月) 08:10:12 ID:iMHVzpz8O
GT-Rルックなんて「本物」と並んだ時恥ずかしいっていうか、みじめになるぜ 本物買え
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/16(月) 09:20:05 ID:SI/dFpnn0
見た感じだとFRPだったよ
俺は今週末買います
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/16(月) 09:53:25 ID:EesrMGhI0
>>258
カコイイ
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/16(月) 10:09:54 ID:R+tftOVOO
前期キセノンのカバーを割ってしまって、ヤフオクでハウジングのみかって交換しました
その際に1つ疑問点が。
はずしたものは、反射板裏部分に金属の板の覆いがあり
そことキセノンのバルブのコネクタ部分とが黄色い線で繋がっていたのですが、
交換したハウジングにはその金属の板の覆い自体がなく、
黄色い線を繋ぐ場所がありませんでした。
そのままでライト自体はついたのですが、不安です。
あの線にどのような意味があるのか、繋がないとどうなるのかわかるかたいらしたら、よろしくお願いします
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/16(月) 10:28:59 ID:UecjWWrf0
デザインには色彩の他に“バランス”というものがあり、GTRのフロント部のデザイン
は、フロントフェンダー及びにリアまわりのデザインがあってこそバランスが取れてる
ものです。何を“変”と思うかは個人の主観ですが、デザインに正解はあります。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/16(月) 11:04:34 ID:SI/dFpnn0
でも 付けてみると意外とかっこいいね
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/16(月) 11:48:18 ID:EesrMGhI0
正直、カコイイ
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/16(月) 11:59:55 ID:mCZBTWVS0
俺はかっこ悪いと思う。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/16(月) 12:22:11 ID:iMHVzpz8O
Rルックにするって恥ずかしくない? て優香、好きでGTに乗ってるっていう誇りみたいのが無いのか 純正のエアロフォルムバンパーのほうがカッコイイだろ
268IMPUL黒2枚:2005/05/16(月) 12:34:20 ID:JYFV6csd0
ホットイナズマは確かに効果ありますよ。でもバッテリーサイズを大きく
すれば同様の効果を得られるので、ホットワイヤー等のアーシングの方が
お得かと。私は両方持っていますので検証済みです。
早く納車されると良いですね。ディラーの納車前整備の時に、大概はバッテリー
は交換なので、55サイズにしてくれるように相談されてみては?
私は問題なくやってもらえました。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/16(月) 12:35:42 ID:SI/dFpnn0
別に恥かしくないよ GT用の部品をGTにつけて 誇りが無いのかと問われても
ちょっと困る・・・ごめんね
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/16(月) 12:44:42 ID:EesrMGhI0
Rルックどうこうというより>>258はカコイイ
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/16(月) 12:59:51 ID:2T1IdaCP0
>>247
ECUは純正のままって中身までそのままじゃないですよね?
272258:2005/05/16(月) 13:34:04 ID:1o6xkB870
FRP製でFA?
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/16(月) 14:30:35 ID:rvOfJ94u0
>>258
> 当社HP http://www.westyokohama.com/をご覧下さいませ
> ご質問等はHPから入って頂きメールでお願い致します。

って事で、直接聞いたほうが確実なんじゃない?
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/16(月) 17:29:36 ID:4v1IpOsh0
どこかで既出かもしれんが

ホットイナズマって中身はただのコンデンサーだよ。
一万円以上出して買うようなものじゃない。
効果があると信じるなら自作か、同機能の安物でもよさそうな
気がするが、、、

googleで"ホットイナズマ コンデンサー"検索かければ
情報はたくさん出てくる。

アーシングは確実に効果があると思うがホット。。はどうかな
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/16(月) 18:39:20 ID:unxv4mwmO
自分的にはウエストヨコハマよりイーストベアのRバンパーの邦画カコイイ!
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/16(月) 19:31:41 ID:SI/dFpnn0
かっこいいけど ボンネットまで交換の必要があるのがちょっと・・・

277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/16(月) 20:24:29 ID:wvNKGmdy0
>>258
どっちも実車見たことがあるのですが・・・
ウエストのほうはFRPでした、しかもリップまで一体成型
だから車高ぺたぺた君にはお勧めできないYO
イーストのほうはウレタン、リップは別でつ
大きい(分厚い)ほうのリップがウレタンで、
小さい(薄い)方がFRPだったかな?

ボンネットはすでにR用に変わってるんで個人的には
イーストの小さいほうにウレタン仕様があったら
即買いなんだけどなぁ〜
278納車待ちのキリン:2005/05/16(月) 21:06:30 ID:U/pa/3Yu0
>>268
バッテリーを大型化してアーシングの組み合わせがベターですかね?
純正サイズバッテリー&ホットイナズマ&アーシングの組み合わせは有りですか?

バッテリーのサイズを大きくすると、純正サイズのバッテリー位置に収まるんでしょうか?
現車がまだ納車されてないのでバッテリーがどんな風に固定されてるか把握してません。

バッテリーを大型化するとトランクに移動ですかねぇー?
以前の車は買った時からそうでした。
セキュリティー的にもトランク置きのほうが安心ですもんね!
重量的にもフロントヘビーな直6には有効かな?

279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/16(月) 21:59:23 ID:VP0s5G/e0
>>278

横やりです。MTですかそれともATですか。ATなら65Bまで標準の46B用
バッテリーの受け皿に載ります。MTはもともと容量が小さいので、そのままの皿に
載るかどうか分かりません。
 なお、トランクに移動するまでのことは考えなくてもいいでしょう。それをするな
らトランクまでの配線や置き場作り、シールドバッテリーの購入などマイナスばかり
です。

バッテリー購入目安など
http://abs1942h.hp.infoseek.co.jp/batteryhp3.htm
280納車待ちのキリン:2005/05/17(火) 00:40:10 ID:wNpWI8wH0
>>279
MTです。バッテリーのリンクサンクスです。
いろんなバッテリーがあるんですねぇー。
シールドバッテリーって初めて聞きました。
これってどんな方向むいても機能するんですねぇー。

ところでみなさん、セキュリティーって取り付けされてます?
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/17(火) 02:11:32 ID:K1fXW6nA0
受け皿に載るサイズ内でうPしとけ、十分。シールドバッテリー=密閉型
セキュは何かしら二重に汁、手間掛けさせるしかない。プロに破れない物は無い。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/17(火) 07:44:49 ID:yUwPOkw80
>>263
その理論でいくと、そもそもR34が正解ではないし、アンバランス。
既に正解ではないのだから、GTRルックにしようが、何しようが構わない。
正解に近づくか遠ざかるかは別として。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/17(火) 08:06:17 ID:j+uTpIk/0
好みの問題だね
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/17(火) 10:06:43 ID:VtND6i8E0
>>282
さらに悪くする意味が理解できないだけ。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/17(火) 11:37:31 ID:S0qvkCcq0
>>284
禿同。
あれ見るといつも情けなく思う、センスなさすぎだね。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/17(火) 12:48:30 ID:Ji7bhG5P0
逆にオススメのバンパーってあります?純正エアロバンパー以外に交換したいんですけど
デザインは写真で確認できるけど、強度とか空気の取込具合とかのインプレって
あんまり見られないので、ご教示頂けたらうれしいです。
前の車でVS社のバンパーつけてたら、強度がありすぎて リップ部を擦ったときに
フェンダーまで歪んでしまいました いいのやら悪いのやら
ちなみに Rタイプの顔もデザインの一つと思ってます、GTの誇りは 特にありません
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/17(火) 17:39:24 ID:bmk9e62t0
エアロつったらnismo以外に考えられん…
他のメーカーのはいき過ぎた(やり過ぎとも言う)
デザインで34のキャラに合わないと思う(あくまでも
俺個人の意見)
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/17(火) 17:44:58 ID:1M6cHYfV0
個人的な見た目の好みで選ぶのなら、ハセミモータースポーツ
効果はしらん。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/17(火) 17:50:25 ID:IJsWtI6k0
そんなことより最低地上高変化の少ないマフラーを列挙してくれよん
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/17(火) 19:55:43 ID:sry/gTIF0
俺もエアロは「ニスモ」がいいと思う。
シックに決まるね。

しかし田舎モンは派手好きが多い。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/17(火) 21:44:42 ID:yUwPOkw80
nismoは全体的にデザインが良いが、ER34のnismoだけはいただけない。
純正エアロもガキっぽい感じがする。

前期純正+リップ程度でとどめておくべきかと。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/17(火) 22:05:34 ID:660h+qCP0
俺自身は前期純正に純正リップで満足してるんだけど・・・

好みは人それぞれなんだから、人の好みを否定するのはやめようや。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/17(火) 22:19:09 ID:qy5tOpau0
ばかやろう 
トミーカイラ最高!!
だろ

























もう売ってないがナーorz
294納車待ちのキリン:2005/05/17(火) 22:58:48 ID:8X6MCG2R0
まだ納車されてませんが、nismoのFバンパーとサイドステップ入ってます。
&nismoの車高調。
前のオーナーはnismo好きだったんですねぇー。
正直私はnismoのFバンパーは好きではありません。
やっぱTOP SECRET最高ぉー!
INPULもいい!
けど社外インタークーラー入れてないと開口部の大きいFバンパーは変ですかね?
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/17(火) 23:06:58 ID:NG23aIJ00
俺なんかNAなのにGTRバンパーだぜ?
正直言ってGTRは高価で買えないし、お顔は大好きだしで
加工して付けちゃった。笑われようが漏れのこだわりさ。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/17(火) 23:29:40 ID:sry/gTIF0
>>294
ニスモのバンパーがダメてか。
どこの田舎もん?

>>295
お前アホやろ。
恥を知れ、恥を!
297R34 前期型:2005/05/17(火) 23:41:31 ID:RNRDKxWX0

新車で買って、もう6年目になります。エアコンはオゾンを発生しますが最近オゾンが
出ているかどうか怪しいです。そこで、ディーラーで聞いたら今までにそのようなことで
エアコンの部品の交換をしたこともないし、整備要領書を見ても定期的に交換する部品も
ないそうです。真相はいかに?レアな情報を持っていましたら教えてください。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/18(水) 00:15:51 ID:K3/Sipfy0
??オゾン??
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/18(水) 00:21:40 ID:/echB6PL0
「オゾンセーフ フルオートエアコン」を、オゾンを出すエアコンと勘違いかと。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/18(水) 00:38:29 ID:B0O3tt3G0
>>297
釣りだろ?
じゃなかったらディーラーで聞いたのって・・・・
絶対有名になってるね、バカで。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/18(水) 03:50:59 ID:B0O3tt3G0
例のポン中の釣りだろ?!
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/18(水) 06:58:44 ID:r56K0t9h0
>>297のメ欄がAGEな事について。


ま、それは置いといて、俺も前期純正バンパーにリップが良いかな。
前期純正って、派手すぎず地味過ぎず、結構好きだったり。

逆に後期セダンは、おっさん意識しすぎ(w
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/18(水) 07:31:52 ID:wqIt9mrM0
マイナスイオンのことかな
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/18(水) 08:18:28 ID:jYcM5NW2O
社用車が出払ってる時、自分の34クーペ(純正エアロバンパー)で取引先に行くといつも守衛のオジサンに「すごいな、GT-Rかい?」って言われちゃう(^-^;)一般人には同じに見えるらしい
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/18(水) 10:44:35 ID:QPIyRV1e0
ウチの近所にある日産赤舞台。
R34がデビューしたときの試乗車がライトニングイエローのER34でフルエアロ。
当時ECR33海苔だった俺には目立ち過ぎて恥ずかしかったよ。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/18(水) 12:28:35 ID:jYcM5NW2O
R34デビューといえば7年前の今頃じゃなかったっけ?仕事サボって銀座の日産ギャラリーまで見に行った わずか3年であんなクソみたいなV35に交代させられるとは(i。i)
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/18(水) 14:28:16 ID:/g17xnpuO
他車批判イクナイ!
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/18(水) 14:55:29 ID:OxJ1nShSO
批判イクナイ。おれ新車で01年5月登録。FMC1年前倒しはマイッタ。おかげでほぼフルローン(汗 でも買って良かった。今だにPに泊めて帰る時見惚れます。やっぱカックイイ!
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/18(水) 15:01:36 ID:8y/WcVJG0
個人的主観が全ての方の意見はスルーで。 
V35、非常に良く出来た自動車です。

私も試乗車は白のフルエアロ。発売日1番の試乗でした。
きっと車人生の中で1〜2を争う目立ってしまった日。恥ずかしかった。。。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/18(水) 21:09:45 ID:GFnV7EdS0
V35は乗ったことないがZ33はいい感じだった
NISMOとトミーカイラのZ33に乗ったが、普段直6に乗ってるせいかもしれんが
V6の音もなかなか良いなーって思った
ただデカイのはちょっと・・・
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/18(水) 22:13:03 ID:6FEWjXCC0
ホイールマッチングについて教えてください。
ER34ターボクーペのリアに履こうと思っているサイズが・・・
17インチ 9.5Jなんですが、
オフセットが、+35か+40しかありません。
スペーサー使わずであれば、どちらがベターサイズでしょうか?
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/18(水) 22:31:55 ID:t/LTKMA40
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/18(水) 22:34:32 ID:6FEWjXCC0
+40にするべき理由は、何でしょうか?
教えてクンですいません。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/18(水) 22:41:28 ID:NngcfEMY0
>>311
+40が無難じゃないかねー
おれは4ドアでクーペのこと良くわからんが9J+38履いてる
これでキャンバーを立てようとしたがアルミがフェンダーアーチ内側に
干渉しそうで1.5°までしかできんかった。
つめ折やる気なら問題ないかもしらんが
315コンデンサー交換:2005/05/18(水) 22:42:23 ID:6w55QBXD0
Aピラーにツイーターが付いていて、コンデンサーを交換するといい音がするとの情報を
得ました。誰かやったことある人インプレ希望。

ツイーターコンデンサー交換
http://www.yagisawa.net/cypha/tw_con/index.html
純正オーディオシステムの高音改善
http://www.nrs-net.co.jp/~nrs110/estima/hybrid804.html
316314:2005/05/18(水) 22:44:23 ID:NngcfEMY0
あ、17インチね
だったら俺(18インチ)より条件ゆるいかも
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/19(木) 01:18:47 ID:zJ+Jiogu0
17歳でAライ&フルチューンのR34所有だとさ

詳細は↓のHPのプロフィールから
http://homepage3.nifty.com/ketya/mines/kiske/diary/05-05/00/00htm

これってどうよ?
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/19(木) 02:01:50 ID:6FRps9pr0
>>317
見れないよ。
エラー
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/19(木) 06:19:04 ID:zJ+Jiogu0
>>318 ごめんなさい
HPが何故か?閉鎖されてます
HPの内容は

 「RB27」を積んだフルチューンのR34(色は黒で少年所有)で
 筑波を58秒で走る「17歳」

 しかもこの少年は17歳にもかかわらずAライを取得していて
 ドイツでテストドライバーもやったことがあるそうです

「RB27を載せたR34で筑波を58秒で走る17歳」という
とても特徴のある人なので>>317はかなり有名な人なのかなと

R34乗りの皆様の中でこの少年をご存知の方はいらっしゃいますか?
320212:2005/05/19(木) 10:56:56 ID:AsfNZhArO
ついに、フジツボ・レガリススーパーR取り付けました〜
心地よい重低音がしながらも静かでイイですね〜
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/19(木) 14:06:58 ID:eWA7IaJ60
>>212
良かったね。オレもつけています。イイですね。
絶対に擦ると思うけど、気にしないでね。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/19(木) 15:48:31 ID:wB5Ezqu5O
セダンの4駆に乗ってますが、車内で4駆をON/OFF等制御するパーツは出ているのでしょうか?
雪が降らない地域に転勤になったので、4駆をカットして少しでも燃費を良くしたいと思ったので。
ご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/19(木) 16:07:46 ID:dtyRU2Ui0
買い換えた方が良いかと。
ヒューズ抜きゃ2駆になるがABS等も解除され正常で無くなる、両警告灯点きっぱだし。
社外4駆コントローラーの0:100・50:50は非常用が多く、継続使用は不具合起きるし。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/19(木) 16:25:45 ID:Ux41yjkS0
良くしらんが
4駆をカットしただけで燃費が上がるだろうか?
トランク内のいらない物をおろした方が
よほど燃費に効くと思うが
チェーンとか洗車道具とかドライバーとか
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/19(木) 16:32:55 ID:axPWBMLR0
フロントに駆動力を与えないような運転すれば?って、ENR34はトルク
メータ無いんだっけ?

仮に2駆にしたところで、トランスファーとか取っ払わない限り重量と
いうハンデがあるんだから、大して変わらんと思う。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/19(木) 16:46:31 ID:dtyRU2Ui0
まぁ、そもそも通常走行時はFRのように・・・ってのがアテの売りだった訳で
>>322はそれを考慮した選択じゃなかったのかと小一時間(ry
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/19(木) 17:12:32 ID:zJ+Jiogu0
>>317>>319です
↓のHPのプロフィールからどうぞ
ttp://homepage2.nifty.com/hunaudieres/mines/
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/19(木) 17:16:09 ID:dtyRU2Ui0
ネタ。スルーもしくはこっちで
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1115204483/175-
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/19(木) 17:36:34 ID:IYrJYGHg0
(´・ω・`)人(´・ω・`) ナカーマ
私も雪の降らないところで乗っています。
フロント・トルク・メーターが欲しい・・・
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/19(木) 17:36:52 ID:EsaOJLLS0
>>322
アテーサコントローラじゃだめなの?
http://www.grid.co.jp/list/40_09.html
GRIDの商品でいうとTS-ダンサーかダンサーダッシュ
ほかにBLITZ、HKS関西などでも同様の商品を扱っているかも

ほかにトルク配分の切り替わるタイミングを変えるもので
E-TS Linearというのもある
これは乗り味を(ハンドリング特性を)コントロールするもの
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/19(木) 17:44:35 ID:dtyRU2Ui0
壊れるよ
なんかこれもネタだったんかな。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/19(木) 17:51:26 ID:EsaOJLLS0
>>331
壊れるの?
R32GTRに乗ってたころ付けてみたくて存在は知っていたが
生産終了したところもあるみたいだし
なんか最近あまり話を聞かないようには思っていた
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/19(木) 18:02:18 ID:dtyRU2Ui0
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/19(木) 18:54:31 ID:OL0/w0hyO
ターボ版のGT-FOUR出して欲しかったと思ってるのはオレだけかな Rじゃなくてさ
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/19(木) 19:03:36 ID:5qA6tVY50
パワー喰われてさらに遅くなってたでしょうね。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/19(木) 19:32:25 ID:aluua+l5O
BNR32とR32って何が違うの?
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/19(木) 19:36:47 ID:YmVPWULB0
Σ(`∀´.:;)
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/19(木) 19:38:32 ID:5qA6tVY50
R32 =ボンカレー
BNR32=ボンカレーゴールド
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/19(木) 19:52:15 ID:dtyRU2Ui0
BNR32=日本酒 R32=焼酎
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/19(木) 20:15:05 ID:vqvK1Yw90
ER34,ネンピイクナイ!!orz
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/19(木) 20:15:48 ID:6FRps9pr0
BNR32=女優
R32  =アイドル 
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/19(木) 20:24:14 ID:rkzx3Gj30
BNR32 2600cc
R32 2000cc
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/19(木) 20:25:33 ID:rkzx3Gj30
あ、後期限定で2500ccもあったな……
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/19(木) 20:31:44 ID:axPWBMLR0
1800ccのGXiも忘れないでね。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/19(木) 22:52:11 ID:SRikI1/f0
>>340
正直燃費は悪くない
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/19(木) 23:31:55 ID:/U+hgeX30
まあマークUの足元にも及ばないがな
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/20(金) 00:04:40 ID:4M+AQhZr0
そうそう。運転のつまらなさやショボイ足回りには足元にもおよびません。
おみそれいたしました。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/20(金) 02:33:15 ID:5rqucF5h0
他車を叩く事しか出来んのか34乗りは・・・
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/20(金) 04:40:25 ID:6xP4EywA0
>>348

たったそれだけのレスで34乗りと一括り
するなよ。
読んでカチンと来るようなマークU云々の
カキコは無視ですかそうですか…

だが、燃費は良くはないな@ER34Gt-t乗り
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/20(金) 04:56:46 ID:4erD3XGn0
>>349
どれくらいを燃費悪いって言ってるのかな
俺の乗ったスカG、4台はどれも8Km/Lくらいだったが
そんなもんだと思ってる
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/20(金) 05:15:47 ID:6xP4EywA0
平均5〜6km/gですが…
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/20(金) 06:12:43 ID:4erD3XGn0
>>351
それは乗り方と個体差ですね。しょうがないといえばしょうがないが
冷間時には燃調が濃いからアクセルあけないとかくふうすれば改善する
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/20(金) 08:54:00 ID:rkDn7zSm0
age
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/20(金) 09:37:15 ID:OnH/bxEzO
GT-tは重いのとタイヤ太い為走行抵抗が大で燃費には不利と思ってたけど実際乗ってみると予想より良かった
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/20(金) 10:11:46 ID:OqXN63If0
マーク2から34gt-tに乗り換えたけど見た目以外違いがわからないよ
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/20(金) 10:52:51 ID:1fUXgBCB0
友達がマークIIのGT,ツアラー系ターボを80→90→100と乗り継いでるけど、
それぞれ同時期に俺が乗ってたスカイラインのターボ(32→33→34)と比べる
と、足回りはショボかった。特にブレーキは雲泥の差だよ。この点は友達か
らも羨ましがられたね。

逆に1JZ-GTEは爆発的な加速感があって、「パワー出てます!」みたいな感覚
だったけど。あと、インマニがヘッドを跨いでないからプラグ交換が楽だった。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/20(金) 12:25:32 ID:OqXN63If0
どんな差なの?
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/20(金) 12:45:01 ID:TUxPnKs20
男体と女体の差
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/20(金) 12:47:06 ID:4erD3XGn0
>>333
"社外4駆コントローラー"というくくりかたをされるとよくわからない

全部のメーカーなのか、一部のメーカーがだめなのかだ
アテーサコントローラは以前トルクスプリットコントローラーと
呼ばれていたと思うが、俺は発想からして優れものパーツと
思っていた。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/20(金) 12:52:59 ID:OnH/bxEzO
それにしてもガソリンの高騰なんとかならないか 会社は全然ガソリン代見直さない くせに駐車場に木なんか植えやがるから車が樹液でベタベタになっちまう(`ー´#)オレの排ガスで枯らしてやろうか
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/20(金) 12:55:44 ID:4erD3XGn0
>>351
この5月の気候の良い(気圧の高い)時期、まだエアコンも要らないし
市街地でもリッター9Km行きそうな感じです。GTX-t AT

通勤で使ってエンジンが暖まったと思ったら運転終わりとか
都会で信号が多く発信と停止の繰り返しとか
暖まらないのに回すとか必要ないのに高回転多用するとか

こんな人は燃費悪いだろうね。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/20(金) 14:03:47 ID:OnH/bxEzO
男体と女体の差…って?乗るなら女体のほうがいい(;´Д`)ハァハァ
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/20(金) 14:28:06 ID:Yf8gM1Lq0
>>359
323を良く嫁。「非常用が多く」としてるでしょ。
0:100・50:50は非常用としてる所が多かった 継続使用は不具合が出るから。

各社続々リリースした当時、323のような極端な使い方は不具合の元とインプレ
されてる所あったし、そのような常時はするなと取説記載してる所もあった。
少なくとも322の場合、通常使用で無く4駆OFFか0:100使用しなきゃならん。

アテーサも社外コントも使い方誤らなければイイモノだよ。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/20(金) 17:55:52 ID:6xP4EywA0
>通勤で使ってエンジンが暖まったと思ったら運転終わりとか〜

まさにその通り…。だもんで、たまに7km/Lいくと
アホみたいに喜んでますヨ…orz
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/20(金) 21:18:11 ID:4erD3XGn0
>>363
理解した、極端な配分で使うのは問題だということね。
322な人もそれを理解してコントローラをうまく使ったらいいんじゃないかね。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/20(金) 21:39:57 ID:jC2Usub40
>>356
>あと、インマニがヘッドを跨いでないからプラグ交換が楽だった。

R33に乗ってるときから燃費が気になったことはないが(7〜8km/L)これだけは不満
自然と交換サイクルが伸びるー
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/20(金) 23:40:56 ID:OqXN63If0
ニュース23にR34セダン登場
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/21(土) 06:03:02 ID:VaCRWTCZO
322です。
仕事テンパって放置プレイしてしまいました。
最近はガソリンの値上がり続き、燃費が悪いもんだから奥さんがそんな車は捨てろと怖くて…
そんな経緯から4駆をカットすれば燃費が良くなるのではなんて思った次第です。

皆さんから頂いたアドバイスを参考にもう少し一休さんしてみます。
ありがとうございました。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/21(土) 14:14:20 ID:wBQi5are0
>>368
新しい車買うのも金かかるんだよ!!
って逆ギレすれば、とりあえず車検まで乗れる
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/21(土) 14:19:15 ID:gTxWgM+wO
オレの34、昼間は結構キレイに見えるけど夜、スタンドの明かりの下で見ると屋根とボンネットが細かい豹柄の斑点(ウォータースポットっていうのか)だらけだな やたら研磨するのも塗装が薄くなりそうだしな 皆はどうなんだろ
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/21(土) 16:03:19 ID:C5ErBRaY0
>>363
R32が出た頃、雑誌記事で読んだ、おぼろげな記憶によると・・・

アテーサE-TSはトランスファーに湿式多版クラッチが使われていて、
その押し付け具合でトルクが配分されるから、中途半端な駆動配分
の状態だと、いわゆる半クラ状態になってトランスファーに負担が
大きくかかるとか。

でも、基本的にFRベースで常時4駆になるわけではないのと、耐久性
は十分テストを行って確認済みみたいな事が書いてあったと思う。

どこまで雑誌を信じていいのか解らないけど、個人的には、完全に
クラッチが切れた状態の0:100や完全にクラッチがつながっている
50:50だと、負担は少ないのかなぁと思ってた。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/21(土) 17:16:59 ID:WAgWLb7U0
ハイオクが高くターボ海苔は右足と葛藤しブースト計とにらめっこの困った世の中…
そこで足車にMTの4ナンバー軽を買っちゃいましたw車検付きのボロを2万でw
34は平日は寝かして休日にワインディングドライブを楽しむエンスーなカーライフを
エンジョイしまつ。
373コンデンサー交換:2005/05/21(土) 17:23:13 ID:M+z7bt/p0
マルチAVに付いている、ツイータのコンデンサをフィルムコンデンサに交換し
たら、高音が良く聞こえるようになりました。プチチューンです。
ちなみに付いていた電解コンデンサは、50V 3.3μFです。フィルムコンデ
ンサは、250V 3.3μF 1個 310円でした。
千石電商
http://www.sengoku.co.jp/index.htm
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/21(土) 17:51:52 ID:aSUr3xvz0
>>370
オレは新車から7年乗ってるが、2年半前にプロの磨きに出した。
やはりプロの磨きは違うね。(ドンテックだけど)
しかし手入れをサボってたので結構荒れていた。
もう一回磨きに出そうかと思ったが結構金取るので自分でやることにした。

市販の水垢対応中性洗剤で洗車
水垢スポットクリーナーで水垢を除去(リンレイ)
粘土で鉄粉や汚れを除去
MiraX鏡面仕上げ剤(リンレイ)で磨く

これらの作業で見違えるように綺麗になった。新車並み=自己満足
鏡面仕上げ剤は数種類試したが今のところこれ(MiraX)のコンパウンドは
細かくて磨き傷になりにくいのではないかと思っている(0.02ミクロン)
他によい仕上げ剤を知ってたら教えてちょ

34の塗装だけど結構固めのクリアが上塗りしてあるように思う。
この手の仕上げ剤で表面傷を取るくらいなら問題ないんじゃないかと
思うが、やりすぎは禁物。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/21(土) 18:06:01 ID:3AWU5NZZ0
>>370

おお!ナカマ発見!
俺は放置してるよ。
@ベイサイドブルー乗り
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/21(土) 18:08:11 ID:3AWU5NZZ0
ところで、>>370さんてバイク板のコリゴリさん?
違ったらスマソ…
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/21(土) 21:42:32 ID:JW8CtEU/0
>>368
そんな奥さんは捨てろ
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/22(日) 00:25:43 ID:YwW9nEFv0
>>372
それはエンスーとは言わないかと。。。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/22(日) 02:29:28 ID:fZLVAPDEO
370はおもちゃ板:ミリタリー食玩マニア。今月は自動車税に加えて任意保険の更新もあって超欝です 年間の統計で事故る奴多い車種ってことになると保険料上がっちゃうらしいから皆気を付けよう
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/22(日) 06:24:19 ID:3ECvqnT80
のむけん@D1のせいか、最近コンビニの駐車場に入っただけで小僧に狙われるorz
イタズラされないか冷や冷やダヨorz
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/22(日) 09:01:35 ID:JeJr3hjy0
2ドア乗りの俺には関係無いな…
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/22(日) 10:00:17 ID:cvTr+4Ck0
2ドアって何で人気無いの?上で出てくるのむサンの影響?
リアシートなんか人乗せる事無いから2ドアでいいのに。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/22(日) 10:06:02 ID:QvzURLIZ0
スカGの基本はセダン。
自分達の親父世代に聞いてみよ。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/22(日) 10:09:10 ID:/m2MKzGN0
4ドアのほうがスマートでカコイイ
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/22(日) 10:15:54 ID:idu94NId0
>>382
GTRがいるからだよ
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/22(日) 10:19:08 ID:5szZ/gjL0
>>382
34自体が不人気で、のむけんの影響で4枚が人気急上昇。それに
つられて2枚も若干人気上昇・・・ってのが真相でしょう。一時
期は下取りも悲惨な状況だったし。良いクルマなんだけどね。

>>380
同意。ちょっと前は見向きもされなかったのにね。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/22(日) 11:21:35 ID:WXHLCQ3X0
さっきニュースでチラッと見たが、埼玉の17歳少女連れ去り(監禁?)
事件の犯人が犯行に使った車がER34・4枚でシルバーだった…
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/22(日) 11:34:44 ID:fZLVAPDEO
マジですか(@_@;)宮崎さん家のツトム君のラングレーみたく変な意味で有名になったら嫌だな
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/22(日) 13:00:49 ID:1n6KWZQx0
漏れは他車にはない、2ドアの”くびれ”に惹かれてる。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/22(日) 13:25:13 ID:Trj1nOzk0
>>387
本当かよ!?
ラングレーのようにスカも廃盤になるか?
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/22(日) 14:15:49 ID:TLcSYbg10
2ドアでも4ドアでもスカイラインなので、運転の楽しさは変わらないからねえ。
個人的に好きな方を選べばいいと思う。
自分はサーフィンラインと窓枠のないサッシュレスのドアがかっこ良いと思ったので
2ドアにしたけど。

392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/22(日) 15:09:21 ID:2cPdOmN40
>>391
お前は俺か
393そこまでする理由?:2005/05/22(日) 17:49:15 ID:e6g0lai00

マスターシリンダーストッパーの取り付け用に、ねじ穴が付いている。そこまでするなら
ディーラーなりで、オプションとして売ればいいのにね。
なお、某社の製品では「NA不可」となっているが、問題なく取り付けられます。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/22(日) 18:49:50 ID:vl72PsM50
ブレーキ周辺からかすかなこすれ音がしたからディーラーで診てもらったら
スプリングがずれてたって。

同症状の人はみてもらって下さい。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/22(日) 20:36:11 ID:LXYTvg1e0
>>382
不細工だからに決まってるでしょう。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/22(日) 21:38:33 ID:Pm9QutDm0
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/22(日) 22:25:52 ID:JabwYGxT0
>>396
_| ̄|○
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/22(日) 23:40:31 ID:5pLa8nTu0
はぁ・・・
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/22(日) 23:47:22 ID:/m2MKzGN0
おいらが>>367で最初に書き込んだんだよ。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/23(月) 08:14:59 ID:TyoZRS34O
オレもこないだ走行中にキーキー鳴りだしたから診てもらったら小石がローターとパッドの間に挟まってた
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/23(月) 08:19:32 ID:ENjm1WIj0
ローター傷ついていませんか?
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/23(月) 10:19:52 ID:lkd23kG10
のむけんさんに、もっとガンバッテもらおう。。。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/23(月) 11:16:29 ID:Na9WRBkmO
R34のコマソンがお茶 ちやの宣伝に使われてる。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/23(月) 12:09:46 ID:Ve8u2+dM0
>>396
22歳でフリーター…しかも仲間とつるんで性犯罪ですか…なんだこいつは。
なんでこんな奴が34に乗ってんだしかも4枚…

今は中古市場で良い値段がついてるから半端なDQNの手にわたりずらいと
考えてたのにまさかこうくるとは…漏れもラングレーが頭に浮びましたよ。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/23(月) 12:20:11 ID:TyoZRS34O
今日またDQNが学生の列に突っ込んで25人死傷だってさ このテの事故(事件)は年に何回か必ず起きるな
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/23(月) 14:35:55 ID:lkd23kG10
お茶ちや ってなに?
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/23(月) 14:53:04 ID:Brmvh6rU0
若○者のCMね
「ボディは力だ!……うっ!」って聞こえてきそうだ
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/23(月) 14:57:25 ID:TyoZRS34O
小石の件:ローターは大丈夫だったけどフロントのテンションロッドのブッシュが潰れてヘルニア状態と言われちゃいました(^-^;)進行するとブレーキング時などにトーアウトになってクルマが安定しなくなるんだってさ
409銀のスカG@雪国:2005/05/23(月) 17:38:34 ID:TbTGC/FW0
>>407
「ユー・リアリー・ガット・ミー」ヴァン・ヘイレンVerだっけ?
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/23(月) 19:03:22 ID:sZpSNejR0
>>409
そう。KINXのカバーだけど、やっぱVAN HALLEN Verの方が好きだな。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/23(月) 19:06:08 ID:mLLaw1+kO
R32にニスモのGTショートエンジンに換えたら排気量と馬力はいくらになる?
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/23(月) 21:06:08 ID:e6f1GbxI0
タービンにGT-RSつけてる人いますか?
どの程度、中〜高回転で伸びるようになりますか。
サーキット走行で、ちょっと伸びが足りないと思いタービン換装を考えています。
あとから、NOSをつける予定なので、ちょっと大きめのタービンでも問題ないと思っているのですが。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/23(月) 21:18:52 ID:mLLaw1+kO
ブリジストンのスリックタイヤをどっかのサイトで売ってないかな?
414銀のスカG@雪国:2005/05/23(月) 22:01:26 ID:LqwirY790
>>410
KINXじゃなくてKINKSだよん、俺はKINKS派なもんでw

しかしR34、値段上がったなあ。時期主力戦闘機にしたいけど
5〜6年落ちでも中古で200万って値段が微妙だ(´・ω・`)
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/23(月) 23:09:13 ID:ZiVhfSsQ0
トランクに幼女は入りますか
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/23(月) 23:34:48 ID:CsPJkRWY0
エンジンオイルって純正でいいよね?
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/23(月) 23:37:27 ID:sZpSNejR0
>>414
INXS辺りが混じりましたw てか、カタカナで書きゃよかったよ。orz

確かにR34の値段微妙だね。でもR33も落ち方が緩やかだし、トヨタの
3兄弟も未だに高値。この手のクルマ(ミドルクラスの直6ターボ)は二度
と出ないと思われて、年式の割に高値安定が続くのかも。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/24(火) 00:07:05 ID:XxNw/E9V0
>>417
まぁ、高値だろうが、安値だろうが、売ることはないからカンケーないわな
でも、S13ぐらい安くなってくれると、パーツ取り車が買えるからそれでもいいなぁ
どっかに落ちてないかな(ぉ
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/24(火) 00:08:57 ID:QTNZTn7Z0
BLITSのNur-R装着しました。

インナーサイレンサーあり・・・(・∀・)イイ!
インナーサイレンサーなし・・・('A`)

ヒドイヨ_| ̄|○
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/24(火) 08:08:09 ID:Er1Eh4ztO
幼女どころか成人女性だって余裕で入る(^^)vて優香、ほんとにやるなよな
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/24(火) 09:08:01 ID:FnTdaSqO0
>>416
油温管理をしっかりしておけばOK!
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/24(火) 15:10:44 ID:xIJmuCSS0
IMPUL ECU+7番プラグですが、1000回転ちょっとでアイドリングしているとき
かなりプルプルします。ノーマルの人はどうでしょうか?
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/25(水) 22:21:35 ID:eIKEvsV40
GT-V NAに乗ってますが、ブレーキパッドを交換しようと思います。
純正で少し焼き付き気味でしたので、
皆さんのオススメを教えて下さい
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/25(水) 23:10:08 ID:plF0/WHL0
>>423
俺も9月の車検時に交換しようと思っているから
この後のレス参考にします(w
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/25(水) 23:54:59 ID:voHNXght0
>>424
俺もそろそろ替えなきゃ
キーキーいってる
純正のフェードがコワヒ
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/26(木) 08:15:22 ID:VzXQ0cxV0
そりゃいかん!危ないぜぇ
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/26(木) 08:53:53 ID:nC/D1Qe/0
Sタイヤ買おうと思っていますが、
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/76918689
これは安いでしょうか?
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/26(木) 11:40:42 ID:FxJrGnUL0
>>424
パッドってスポーツシューズみたいなモノで用途によって全く変わってきます。
街乗りだけなのか、サーキット主体なのか。。

焼き付き気味という状態がイマイチわかりませんが??
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/26(木) 12:26:34 ID:EEJCZpMSO
オレの34もパッド寿命近いって言われた(^-^;)3回目の車検が来るんだけど¥どのくらいなんだろ あとタイミングベルト交換した人いますか
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/26(木) 15:22:18 ID:aZ1DtfUQ0
>>427
ヒ○ノタイヤの通販で38800円/本みたいですよ。

しかし、18インチでSを履けるとは羨ましいです。俺はBNR32純正
16インチにA048で、走行会の時だけ使うのが精一杯です。

>>423
焼き付き気味というのが良くわかりませんが、フェードって事なら
相当負荷掛けてるんですね。純正も結構頑張ってくれるし。

普段街乗りで、時々お山やミニサーキットくらいなら、個人的には
ENDLESSのSSM辺りを押します。ダスト少なくてホイールも汚れませ
んよ。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/05/26(木) 16:34:56 ID:ukycPppk0
>>430
16インチだとタイヤサイズはいくつを履いていますか?
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/26(木) 17:27:03 ID:aZ1DtfUQ0
>>431
BNR32標準の225/50R16です。友達から一度使用した中古をホイール
ごと安く買いました。友達いわく、A048だとこのサイズはコンパウ
ンドが選べず、少し固めなんだとか。

まぁ、初めてのSでグリップに驚き、コンパウンドの違い云々いえる
レベルではないので良しとします。w
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/26(木) 17:31:15 ID:UKSMYWQmO
34前期GT-tで純正シートを本革風レザーに張り替えようかと
DQNな発想しております。

みんな俺を笑いますか?
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/26(木) 19:46:58 ID:0+JKEJZ50
>>430
足は何を入れてますか?
S-tuneにSタイヤでは、足が負けますかね・・・?
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/26(木) 20:07:23 ID:3PA+vPyu0
285/30-18の55Sって、427の車はどんな仕様なんだか(ry
436  :2005/05/26(木) 22:30:32 ID:hTBKXvCq0

>>423
ニスモ S-tuneブレーキパッドなら、後悔しないかも?
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/27(金) 09:32:29 ID:86pIxeM30
>>434
ダンパー最強にしてもバランス悪いかもね
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/27(金) 09:48:41 ID:rcecDpYSO
やっぱり足もサーキットスペックにしないとタイヤにまけそうですね…
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/27(金) 09:53:33 ID:rcecDpYSO
カーボンボンネットにされてる方いますか?
装着されてる方はどこのメーカーにしてますか?
ボンピン無しがいいな…と思っておりますが、ボンピンは必須でしょうか?
また車検は通りますか?
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/27(金) 18:08:16 ID:eE+Nii3W0
>>434
足はR-tuneですが、タイヤの幅も比較的細いせいか、いい感じと思います。

友達がS-tune入れて筑波2000とか走ってますが、AD07クラスならロールは
大きいものの、マッチングは悪くないみたいですよ。Sだとバランス悪くな
るような気がします。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/27(金) 19:57:42 ID:ZM7nY2cMO
R34発売って7年前の今日じゃなかったっけ 最初に見た時は(; Д )゜゚だったけどブスは3日で慣れるって感じでもうすぐ走行9万q・3回目の車検だ
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/27(金) 20:18:59 ID:869K/wTxO
ブスも3日で慣れまつか?(/o\;
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/27(金) 21:48:05 ID:HdzRZfij0
>>439
ハセミのつけてる
ポンピンなしでもいいらしけど、ボディー同色に塗るつもりも無かったから
なんちゃってカーボンに見えたら嫌だなぁ。と思ってポンピン付けた
高速を走ってて飛んでも知らん。って店のおっちゃんに言われたし・・・
見た目が嫌ならアレだけど、ノーマルキャッチャーはついてるからいたずらの心配も少ないし、あえて付けない理由もないかと
飛んだら怖いし
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/27(金) 21:48:59 ID:HdzRZfij0
補足
もちろん車検は通ります
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/27(金) 21:52:20 ID:M7RPCsQ40
すいません初歩てきな事を聞きますが自分は平成10年式のER34に乗っているんですが
僕はクルマの事が解らないんですがブッシュなる物が駄目になったんですが
修理費用は どれ位かかるのでしょうか?ちなみに下からポタポタと何か落ちているの
ですが車屋に聞いたらブッシュが原因だと言うので直したいので、どうか教えて下さい
もちろん現物を見ないと解らない事だと思うのですが解る範囲で教えて下さい
446たぶん:2005/05/27(金) 22:12:38 ID:IAYYvrcx0
>>445

 テンションロッドのブッシュが駄目になって、シリコンオイルが漏れているのではないでしょうか。
http://2style.net/r34sedan/maintenance/con3-01.jpg
R34・4ドア研究室→◆R34・4ドア メンテナンス情報→◆ 前期車 フロントテンションロッドのブッシュからのシリコン漏れ
http://2style.net/r34sedan/
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/27(金) 23:24:26 ID:7i275mdE0
テンションロッドから液漏れするようだとブレーキング時の
ジャダーが醜いんじゃないかと思われますが、症状はどうかな
液漏れ箇所の説明がないのでなんとも言えませんが。。
ロッドごと替えることになるのかな?
ブッシュだと段差を乗り越えたときなどの衝撃は柔いと思われるが
ここだけはピロが良いとよくいわれます。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/27(金) 23:38:55 ID:M7RPCsQ40
>446さん>447さん 
どうも有難うございます!そうですね液漏れの個所を説明しなければわかりませんよね
実は自分にも説明できないんですよね はずかしいんですが・・・フロントタイヤの
内側の鉄板(ガードしてる部分ですかね?)みたいのから滲む感じですかね?まったくオーナー
なのに何にも知らなくて すみません(汗)やはり段差など乗り越えた時の衝撃は大きいですね
やはりブッシュだけじゃ すまないのでしょうか?この場合は、ディラーと民間でやってる修理工場
どちらに持っていけばよろしですかね?
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/27(金) 23:45:31 ID:7i275mdE0
3回目(7年)の車検が無事終了。13万キロ走破した。
今回の心配箇所であった最低地上高と調整式リアアッパーアームも
クリアした。メンテが行き届いていて問題はひとつも無いとほめられる
日産のサービスがニコニコして集まってくるからこちらもうれしい。
手入れしないで荒れ放題だったり新車をただ乗り継ぐだけの連中より
やはり親しみが沸くのかな。

ビルシュタインのBTSからオーリンズのPCV車高調キットに交換した
ばかりなんだがこれはお勧め。すばらしい。
RE01R(タイヤ)もRなしからすると乗り心地が改善されてると思う
次はブレーキパッド交換が控えている

新車の匂いを嗅ぐと眩暈することもあるが、このER34ほどの乗り味は
味わえないだろうとすぐに思い直す。
ER34は当分手放さないだろう。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/27(金) 23:47:32 ID:M7RPCsQ40
度々すみません先程件で書き込んだ448です!先に書き込んでしまい>446さん
の写真を後でみてビックリです!同じ所でしたよ(笑)そのフロントテンションロッドの
ブッシュとは交換すると費用はどれくらいでしょうか?
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/27(金) 23:59:12 ID:7i275mdE0
>>448
民間でも日産(旧プリンスなど)でもどちらでもよろしいが
ピロテンションロッドにしといたほうが良いと思うよ。
どこに持ち込むにしろ経験と技術はさまざまだからこれだけ
はなんとも言えないが。
テンションロッドの交換くらいどこでも出来るんじゃないかね。
交換したらアライメント調整しといたほうがいいよ
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 00:18:50 ID:4BSrKuAs0
>>450
テンションロッドのブッシュは大きいから圧入のプレス設備がないと
交換は簡単にはできない。
だからブッシュ圧入済みのロッドごと交換するのが普通だと思う。
(ブッシュだけ買えるか知らないがきっと手間工賃のほうが高いと思う)
ピロテンションロッドだとブッシュがないから液漏れの心配はない。
ノーマルのテンションロッドがいくらするかわからないがNISMOの強化品
は\24150、ピロテンションロッドは各社\15000くらいからある。
そのほかに工賃。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 00:23:39 ID:4JFMLaDa0
>>440
R-Tuneは、Sタイヤ前提の足ですよね。
やっぱり、ノーマルに毛が生えた程度ではツライですね。
ハイグリップで頑張って、足変えてからS入れます。
ありがとうございました。

>>443
ハセミのボンネットは、仕上がりはどんな感じでしょうか?
取り付けでの問題点など、教えていただければ幸いです。
ボンピンはやはりあった方が確実ですね。
ありがとうございます。
454446:2005/05/28(土) 00:27:21 ID:usd7jLVh0

>>450

ブッシュだけ交換できないと思うので、一式交換になります。
テンションロッドの種類?
1.純正
2.ニスモ
http://2style.net/r34sedan/parts/paasi0015.htm
3.ピロ式
http://2style.net/r34sedan/parts/paasi0011.htm
↑のものは高いが、ヤフーオークションなら13000円くらいで買える。
http://search.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=R34+%A5%C6%A5%F3%A5%B7%A5%E7%A5%F3%A5%ED%A5%C3%A5%C9&auccat=0&alocale=0jp&acc=jp

 どのような乗り方なのか予算はどれくらいかが分からないと、なんとも言えないが、
ニスモが良いのではないでしょうか。

今乗っているグレードを教えてもらえるといいですね。もし、グレードが分からなかった
ら、ターボ付きかどうかでもいいです。
それと交換するなら、ディーラーが良いのでは6か月間の保証も付いているし、なお
私が行っているレッドステージ(ディーラー)の工賃は、7500円/hです。交換は
1hあれば十分です。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 00:47:49 ID:Bj70Khy/0
>>451
町乗りにピロは要らないよ
ブッシュのみ交換だと面倒なんで、左右一度にテンションロッドごと交換を勧められる
純正部品はたしかテンションロッドごとだったと思う
修理出す前に、リフトで上げてタイヤを掴んで揺すって下さい。変なガタツキがあれば、
他にも原因があります。
交換作業をすれば、まともな店なら必ずアライメントはチャックする。
部品+工賃などで8〜9万程度だと思われる。手馴れた民間の方が安く出来るよ。
ディラーでも定番に近い交換作業なんで、問題ない
ついでにショックやバネ、スタビなどと、足回りの交換作業でわりとやり易い部分の
ブッシュも交換すると見違える程、シャッキリする。
すべてを安いものでやれば、25万程度〜できます。長く乗りたい人は、お薦め!
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 01:00:46 ID:4BSrKuAs0
>>455
ここだけはピロがお勧めなんだけど。
というのも、どうせまたヘタるんでね

アライメントをどうやってチャックするのかw。。と
> 部品+工賃などで8〜9万程度
君の金額高すぎなのもよくわからないところだ
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 05:49:40 ID:mYTMxC5x0
納車されてまだ2ヶ月なのに
早くもぶつけちゃってさ、ドアを一枚交換だとよ。
修理代30万超えるとよ。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 08:43:13 ID:odkwwHx20
頑張れ!
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 10:11:35 ID:kOp7JAJT0
オレもテンションロッドからのオイル漏れがあったけど、ディーラーで左右両方無料交換してくれたよ。
足回りの部品って消耗品扱いと思っていたのだが、10万km保証に入るみたいね。
ダンパーからのオイル漏れもあってダンパーも無料交換だったし。
8万kmのGT-t乗り。

460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 11:30:47 ID:qQlsWvCU0
純正ゴムブッシュ、イクナイ!!(・Å・)
ピロアシ、イイ!!(・∀・)
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 11:52:51 ID:JZIskyBB0
おすすめのフューエルフィルター教えてください
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 12:33:28 ID:4BSrKuAs0
>>461
Z32用を流用する
サイズが大きいので純正ブラケットが少し小さいが
なんとかなる。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 12:51:00 ID:4BSrKuAs0
>>460
どこをどう走るかでちがうと思うが
フルピロ化すると音が出るようになるし乗り心地もどうかと思うので
必要なところはピロそうでないところはNISMOの強化ブッシュにしている

俺の場合、ピロはテンションロッドとリアアッパーアームのみ
この2箇所については車検でなにも言われなかった。
他は全てNISMOのブッシュ圧入済み強化アームと強化ブッシュ
マウント類も全部交換した。
(走行100700Km時ブッシュ、
113000Km時、リアメンバーとマウント類を交換)
足回りは新車並。非常に調子良い

最近フルピロも車検で問題ないのかな?よくわからない。
申請書か強度証明書が必要なの?
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 13:25:00 ID:0Fa3Qd2Q0
>>463
友達がcuscoのピロテン入れたら、車検の時に検査官から構造変更
しないと不可と言われたらしいです。ディーラーとか普通の認証
工場なら不問のところが多いみたいだけど、検査場では検査官の
裁量に左右されるみたい。統一して欲しいですよねぇ。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 15:15:24 ID:4BSrKuAs0
車検場に持ち込むとやばいのかな。ピロ
個人車検で安く済ませたい人には問題だね。
少し高くても認定工場どまりにしておいたほうが無難かな

これから車検する人向けに情報書いとく
俺の場合、今回3回目の車検をレッドステージ(旧プリンス)に出したが
総額\135000だった。
これは今回のみのリサイクル税\13040とこちらが指定した
パーツの交換(ベルト類他)\16240を含むのでこれらを除くと
\105720だからそんなに高くないと思う
参考になるかな
日産に出すなら色々お得な割引があるので相談するといいよ
たとえば
代車不要とか持ち込み持ち帰りは自分でやる
車検証の引き取りも自分で
早期申し込み入庫予約。。など
これら値引きが\12000程度あった
自分でやる項目が多いと安くなるしくみ
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 15:17:12 ID:xt0oQ6tn0
当方、ER34 GT-T 4ドア糊です。
現在、NISMOヴェルディナのFパイプとマフラーに交換、イリジウムプラグ7番、
NISMO スポーツエアフィルターに交換しているといったところですが、
次にIMPULのECUかNISMOのS-TUNEのサスにでも変えようと思っています。
順番的にはサスを先に変えたほうが良いのか、ECUを先に変えてパワーアップしても
よいのか迷っているので、識者の方アドヴァイスお願いします。( ´人`)
467465:2005/05/28(土) 15:19:44 ID:4BSrKuAs0
上記パーツの交換の項はパーツ代だけで交換工賃を
含んでいないから交換がなければあと約1万円は安いはずです
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 15:24:39 ID:e3+nWC5kO
>>433
笑わないけど何処の付けるの?
俺はAARのBASIC欲しいな。合成レザーだけど。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 15:29:41 ID:4BSrKuAs0
>>466
どちらを先にやってもよいですが
どちらもやるべきです。。じゃ回答にならないか。。
足回りは個人で好み差が大きく失敗と感じる可能性も高いが
ECUは確実に成果をもたらすのでお勧めします。
IMPILも評判高いようですが、あれはブーコン使わないで
オリフィス入れる仕様だよね。
俺はブーストコントローラ入れてGOINGのECU使ってます。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 17:10:26 ID:tHxkhg970
445、448、450、の者ですが皆さんのおかげで少しづつですが理解し始めました
私の考えが少し甘かったみたいですね2〜3万で直せるかと思ったのですが
無理そうですね?(本当に乗る資格ありませんね(笑))とりあえずパーツはオークションで買って
どっか顔のきく店で着けた方が安いでしょうか?それとピロ式の方がいいんでしょうか?
自分は、あんまり詳しくないので、もうチョットだけ詳しく教えて頂ければ幸いです
ちなみに私の愛車は25Gtですね!
471466:2005/05/28(土) 17:29:04 ID:xt0oQ6tn0
>>469
アドヴァイスさんくす。ヽ(´ー`)ノ
そうそう、IMPULはパイピング変更してブーストアップしてるから
ブーコン取り付けが不要なやつですな。(*'д')
どこのサイトの測定結果やインプレを見ても、
ECUは効果が確実に体感出来るようで魅力的です。
やはりサスとECUの両方はやりたいです。
予算的に両方すぐにはとても無理ですが…。(´Д⊂
取り合えず頑張ってまずはIMPULのECU入れてみます。
純正ROMは保険?として残すようにします。(下取りが無い分高くなる…。)
その先にサスを導入して、さらにブレーキバッドも減ってきてるようなので、
前後とも検討していきます。
どうもでした。ヽ(´ー`)ノ
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 17:33:53 ID:JZIskyBB0
この車高でレガリスRevoは大丈夫でしょうか?
http://upup.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/5up/index.cgi?mode=dl&file=417
鍵は「r34]です。
473446:2005/05/28(土) 18:05:03 ID:usd7jLVh0
>>470

純正のテンションロッドなら工賃込みで3万円以内でできるでしょう。
料金などの詳細は、ディーラーに聞いたほうが早いですよ。
とんでもない値段を書いていた人は、気にしないでください。質問の意味が
分かっていないようです。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 18:27:40 ID:hoSSvjvg0
wwwっうぇうぇwwwww
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 19:05:09 ID:tHxkhg970
>473さん 
有難うございます!それなら何とかなりそうです!
476443:2005/05/28(土) 20:41:23 ID:1Nu4A/s+0
>>453
仕上がりっつっても他の知らんから何ともいえんが・・・
少し気泡入ってるしライトの上も1mm〜2mmぐらい浮いてるけど、こんなもんだと思って使ってる
ただクリア吹いとけばよかった〜っておもってる (現在キズだらけ orz

安いところがよくて、いろいろなところで聞いてまわったけど値段は安くならんみたい
あと、カーボンに穴あけたこと無いとこではやらんほうがいいと思うよ。ムズイみたいだし

雨降ったときボンネットに穴が開いてない安心感が嬉しい今日この頃です
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 20:56:36 ID:4BSrKuAs0
>>472
リアは指二本がすんなり入るくらいで地上高90mmぎりぎりってとこでしょうか
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 21:01:49 ID:iKRSjTGd0
今日ホイルを外してパッドローターをチェックしたら
リアローターの厚みが17ミリしかなかったよ・・・orz
リアローターの磨耗限度ってどれぐらいかな??
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 21:07:35 ID:4BSrKuAs0
>>475
アライメント調整をやるなら3万円ではおさまらないですよ。
とりあえず交換だけなら純正でもピロでも3万円におさめることは可能
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 21:11:19 ID:JZIskyBB0
>>477
指2本なら余裕で入りそうな漢字です。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 21:17:17 ID:4BSrKuAs0
>>478
オリジナルの厚みは18mmですかね
片面1mmが磨耗限度と考えてください。だからまだ使えますね
研磨して再利用する場合も1mmを基準に考えます
1mmのスリット入りローターだと限界がわかりやすい。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 23:00:43 ID:B89TOuRi0
今日車検でした
サスペンションが悪いらしく
修理代20000だそうな

代車でラフェスタが来たけどやっぱり加速が悪いね
ただ乗り降りはしやすい
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 01:35:54 ID:HVlPg1pH0
>>471
ECUは下取りに出して安く上げたほうがいいよ
おれもECU二つもってるけど片方は全然出番がない。
メリットは片方出しているときにも乗れるってことくらいです。
でも吊るしROMのセッティングが全然あわないってことは
ないので出番はほとんど初回のみですな。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 01:46:57 ID:HVlPg1pH0
>>480
そうですか、漢字ですかw
俺の車、数字で言うとリアは地面からフェンダーアーチのトップまで
650mmくらいだが、フロントマフラー後部が地上高90mmにちょっと足りない。
でも車検はなんとか通った。ディーラーにて。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 03:36:44 ID:5pxQchIN0
テンションロッドブッシュ交換の値段で滅茶苦茶なこと言ってる香具師がいるな。
オレは去年レッドステージで交換したがブッシュのみ交換の方が安いぞ。

ニスモのテンションロッドブッシュが部品代6000円+工賃10000円
(ニスモのブッシュ圧入済テンションロッドは部品代だけで23000円)

オレはついでにS-tuneサスに交換したのでテンションロッドブッシュの工賃はサービス。
よって
・ニスモテンションロッドブッシュ部品代 6000円(+工賃サービス)
・S-tuneサスペンションシステム部品代 168000円(+工賃21000円)
・4輪アライメント調整 28000円
・日産カードで総額から5%OFF
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 08:40:16 ID:HVlPg1pH0
>>485
やはりテンションロッドのブッシュも単品で買えますか
そんな気もしたけどブッシュの交換て結構大変だ
部品が到着したのちブッシュの抜き替えに時間が余計に掛かるので
時間待ちやらその仕上がりを気にしたりする分を金で賄うと考えれば
ブッシュ圧入済み完成品に交換するのも悪くない
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 09:38:44 ID:pQXu2DOF0
>>485
あの〜交換の値段で滅茶苦茶なこと言ってる>>455は、お前さんの言う
左右テンションロッド交換+作業工賃+4輪トータルアライメントやれば言ってる値段は代わらんがな
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 12:25:03 ID:1Ii/2W5v0
昔、C34ローレルで純正のテンションロッド2本を整備工場で交換したけど
アライメントは変わらないと言われました。本当でしょうか?
シリコン漏れる前に一度アライメントとってます。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 13:31:19 ID:HVlPg1pH0
>>488
全く同じ寸法になるよう組めば理論的には変わらないはずですが
ボルト止め部のガタとか使用していく中でブッシュ中心のズレが
起きていることが考えられるので全く同じかといえばそうではないかも
アライメントは他のリンクとの関係でも狂うんじゃないのかな
だからブッシュ式のテンションロッドを新しくして調整箇所がないとは
言っても全体を見ておく必要はあるのではないのではないかと思う。
(ピロだと調整できるようにはなる)
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 17:51:20 ID:l3QyL7Af0
>>488
私は、テンションロッド交換を長野では有名なデュナミスレーシングで作業してもらい、
その後に極端なタイヤの片べりが出ました。(日産系に強いショップイメージ_| ̄|○)
もう4〜5年ぐらい前の話です。(今と場所が違う18号沿いにあった時代のことです)
タイヤを新品に変えた後だったので、とっても悲しい思い出です。
基本はそんなに変わらないはずですが、アライメントを取られる事をお薦めします。

私のスカを作業してくれたデュナミスレーシングの方は、お客の前で「入って間もないので・・・」と
言い訳しておりました。また営業!?担当の方が、今週は作業が立て込んでるので、来週再度
持ってきて欲しいと言われ、日を改めて持っていったら、その方が休みで話が通らなかった。_| ̄|●
(農業の繁忙期で休みを貰ったらしい)また、再度日を改めて持ち込み。
さすがに、ショップも申し訳無く思ったのか、組み付け直ししてアライメント取り直し、長野自動車道
で私の運転で実走チェックさせてくれた。長野インターから麻績まで行って、帰りの姨捨から更埴に行く
下りを利用して、スピードに伸せて走った覚えがある。
タイヤは、そのまま方べりをしたタイヤを後ろと前後交換しただけ、何もなかった。_/>●
私は、その後他県に転勤となり、車検にも出してたデュナミスレーシングさんとは、疎遠になってしまった。
風の噂では、真摯に対応してくれた、営業の方も辞められたので、ますます今は行き難い。
今、北信で有名なショップはどこなんでしょうね?
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 18:25:59 ID:Ply3shl/0
>>484
測ってみたら650mmでした。あきらめてヴェルディナにします(´;ω;`)
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 20:01:42 ID:XwDEp4Ik0
アライメントアライメント逝ってるけど、
ノーマルのアッパーアームじゃキャンバーは調整出来ないでつよね?
ショックノーマルでサスだけ短いのにして頑張ってる人が、
「勝手にキャンバー」になり相当な片減りをしている筈。。。
キャスター角も34は調整出来ないんだって。。。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 21:27:48 ID:cXYDGspZ0
>>492
フロントはトーだけ、リアはトーと、偏芯カムだからある程度は
キャンバー調整できるよ。ノーマルアッパーなら内べり対策では
トーで逃げるしかないでしょう。

テンションロッド交換時、ピロテンだとキャスター調整できる物
が殆どだけど、この場合はキャスターを適正化するためにもアラ
イメントやった方が良いと思う。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 23:48:25 ID:HVlPg1pH0
>>492
キャンバーが付いても493が言うようにトーをきちんととってやれば
片べりしないよ。コーナリングのことを考えるといくらかキャンバーが
付いていたほうがよいと思っている。
まあ車高がおちるとキャンバーは勝手に付いてしまうんだけど。
リアの場合は偏心ボルトで調整できる範囲はわずかで左右差をなくす
程度の調整しかできないから、ここは調整式リアアッパーアームを使い
立てるようにしてトラクションを稼ぐほうがよいと思う
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/30(月) 00:14:39 ID:ae8QhjcQ0
すみません 先程かテンションロッドの件で書き込みをしている者ですが
皆さんの意見を聞かして頂き大変に参考になっています
そこで一つ教えて頂きたいのですがテンションロッドはヤフオクで出品されていますが
値段が大体¥15000から¥18000位が出てますが、お勧めメーカや駄目なメーカ
とかは、あるのでしょうか?それと買った時に店に持ち込みで やってもらう気なのですが
他に何か必要な物とか あるのでしょうか?私は皆さんに教えて頂いたピロ式にするつもりです
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/30(月) 00:35:12 ID:27NeDRS30
>>495
店に聞け!持ち込み歓迎な所ならいいが・・・本音は違う。
持ち込んだパーツの取り付けだけなら、ディラーでもどこでも出来る!

君の場合は、どうやらお店任せぽいので、
どう車を仕上げたいのかを自己主張した方がいい。
でないと、ピロまで付けて、ただのパーツ交換では、車が勿体無い。
将来的にサスなども交換したくなるだろうから、
ムズイが、まず、お店と長く付き合えそうな所を探す事だ。


497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/30(月) 00:52:44 ID:4BH2Q66l0
>>495
皆が勧めたからピロ付けるの?キャスター調整できればステアの
特性も変えられるから、>>496の言うように、どう仕上げたいのか
主張した方が良いよ。

折角ピロに心傾いてるところ悪いんだけど、もしも街乗り中心で、
特に希望も無いのなら、純正交換もしくは純正ロッドにnismoブッ
シュ打ち替えで良いんじゃないかな?ココのブッシュはある意味
消耗品だし、ピロ自体も寿命あるからね。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/30(月) 01:01:36 ID:V/zj7B850
>>495
ピロボール部の品質が悪いものがありそうなので気をつけたほうがよいです。
できればラバーブーツで覆ってあると泥水やほこりの侵入を防げます。

有名どころではTEINとかCUSCOなど、しかしちょっと値がします。
またブレーキ冷却用の導風板が付けられるものもあります。

http://www.cusco.co.jp/05_ctg/5sbr_pdf/sbr_070.pdf
http://www.tein.co.jp/ptrod.html

しかしながらピロボール部で優劣が付く程度の単なる棒ですw
499498:2005/05/30(月) 01:07:26 ID:V/zj7B850
すまんリンクを間違えた
http://www.cusco.co.jp/05_ctg/5sbr_pdf/sus_p_77.pdf
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/30(月) 06:37:34 ID:PHeIeGEC0
>>497
R34のマルチリンクでテンションロッド長調整から行える
キャスター変化は極僅かだぞ。あれは左右差を吸収するために
有るようなもんだから、積極的に特性を変化させるもんじゃない。
トランスバーリンクとナックルスピンドルの関係を見れば
理解は出来ると思うが。

っつーことで>>494の意見に賛成。基本的にネガキャン付いても
トーがゼロなら、内減りは少ない。トーインで0°10'ほど付ければ
ネガキャン2°程度は吸収できる範囲になるので、問題ない。

...てか、内減りするって人、空気圧2.5以上とかにしてないだろうな。
純正225-45ですら2.2だから、それ以上太くしたら、2.0-1.9ぐらいまで
落とさないと、トレッド全面に当たらないのだけど。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/30(月) 07:48:06 ID:5WpsLLWP0
>>495
もうピロ化に気持ちが向いてるところで、言っちゃー悪いが・・・
よく雑誌なんかでも、どうせ交換するならテンションロッドだけでもピロ
にした方がいいと言ってるけど、漏れもむやみなピロ化はお勧めしないね!
漏れは8万キロの時に純正に交換したけど、結局長く乗ること考えるとボディ
には純正ブッシュが圧倒的に優しい。どっちみち経年劣化するパーツだから、
定期的に純正パーツに交換した方がいいと思う(なんせ安いし)。
ついでにその時に他の部分もチェックして。まー漏れのクルマは車高は3cm
くらいしか下がってないし、サーキットも年1回程度。峠攻めも別にしょっち
ゅう行く訳じゃないから。

但しこれがけっこう激しく走らせることが多い人だと当然話は別になるけど。
車高も4〜5cmも下げるなら、もう調整式のピロテンションじゃないとダメ
だろうし。純正パーツを定期的に交換ってのは、あくまで街乗りメインの人ね。
ちなみにテンションロッドは普通丸ごと交換で、ブッシュのみ交換してる人な
んて実際いるの??確実にその工賃の方が高くなると思うけど。

>>464
漏れの知合いも、ピロ・ロア・アームでも車検時にモロに引っ掛かって、検査官
にダメ押しされたそう(場所は水戸市)。確かに検査官によって違うのも確かみ
たい。でも構造変更だかの申請自体は簡単だと言ってたね。金額的にも5千円く
らいだったとか?アフターのアーム類って、色が純正と違うからすぐバレてクレ
ームつけられるってこともあるらしい。純正と同じく黒く塗装してしまえば、ま
ずバレないとか??(←某ディーラー談)
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/30(月) 07:48:36 ID:5WpsLLWP0
>>466
漏れだったらまず、せっかくのFRなんだし機械式LSDを勧めたいところだ
けど。見た目はやはり多少車高が下がってないと恰好悪いってのはあると思う
が、その純正の脚ってバランスよく大変評判はいいからね。やたらといじるのは、
勿体無いのも確か。まー年数経って距離数も乗って、脚がくたびれて来てるつい
でに交換ってなら話も分かるけど。

貴兄のクルマは前期なのか後期なのか?後期ならヘリカルLSDだろうからまだ
少しもマシだが、前期のカスビスじゃー??とにかくクルマがまったく変わった
とハッキリ分かるのは機械式LSDだと思う。経験ない人には感動的であるかも
知れない。最初の道を曲がって立ち上がった瞬間にその違いを実感出来るYO!
蹴りがまったく違うからね。

ニスモのスポーツエアフィルターって純正交換タイプの??高いの使ってるねぇ。

503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/30(月) 09:10:16 ID:WV8nqvdr0
何であんなに高いのかねぇ?
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/30(月) 09:49:55 ID:dlkZMkZb0
足回りフルピロ。ディーラーにて車検通しました。関西地区。

…ご参考報告。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/30(月) 09:50:34 ID:5WpsLLWP0
ニスモはその名前代部分が高いと聞いてるけど・・・ブランド名代とでも言う
のか?粗利をかなり取ってるのは確かなんじゃない。ディーラーでニスモパーツ
を頼むと、殆ど日産ディーラー側の利益部分はないって聞いてるし。殆どニスモ
の利益になってしまってさ!日産ディーラーの場合は、納品価格自体が高いんだ
ろうね。BSタイヤが、BS直系列のタイヤ店の方が高いってのといっしょ。

ニスモが好きでニスモパーツに拘りがあるなら別にいいだろうけど、別にニスモ
に拘りないのなら、純正交換型エアクリはアペックス(今は社名変わったんだっ
け?)のパワーインテークあたりを勧める。日産のエアフロ(ホットワイヤー式)
と相性バッチリだと思うし、コストパフォーマンスも抜群だと思うから。。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/30(月) 10:53:22 ID:4BH2Q66l0
>>500
実際に自分の車でキャスター角を調整して、その変化を体感した上で
特性に変わりないって書いてる?数値として微々たる物だからとか、
理論じゃなくて。

少なくとも俺は体感できたよ。ECR33だけど基本的に同じでしょう。
俺が敏感すぎるのか?w
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/30(月) 11:19:01 ID:Fi+6EFri0
インパルのECUに合うブースとコントローラを教えてください。
508500:2005/05/30(月) 12:16:03 ID:PHeIeGEC0
>>506
キャスター変化での特性が変わるのは当たり前だけど、
そういう意味で書いてるんじゃなくて、応力が激しすぎて
テンションロッドで調整するべき箇所じゃない、って意味。
もともとサードリンクでナックルの角度はほぼ固定されているが、
ブレーキングでズレを出さないためのテンションロッドであることを
忘れると、アームに常に負荷がかかってしまう、って事だね。

実際、テンションロッドを切断して溶接で可変式とかやったり、
あえて遊びでテンションロッド無しにしてクローズド走ったりした。
本当は水平1G負荷でテンションロッド無しでもキャスター狂わないぐらいが
望ましかったりするわけで。大体6°30'程度だな。

ちなみに4WDの場合、キャスターが3°ほど立ってたりする。
これからすると、4WDと2WDでは大きく操舵性が変わる事になるな(w
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/30(月) 15:23:58 ID:zRTkHAko0
>>502
俺も機械式入れようと思ってるんですが。
後期海苔なんですが、雨の日が怖いと聞きます。
でも楽しいのは分かってるんですが、どうでしょうか?
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/30(月) 15:38:41 ID:dlkZMkZb0
>>509
恐いの意味がどう恐いのかわかりませんが、必要だから入れるでしょうし、
それに伴う弊害は仕方ないのでは???
フルバケ入れて窮屈だ〜というようなモノです。

ちなみに、雨の日も恐いと思った事はありませんよ。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/30(月) 16:21:32 ID:zRTkHAko0
>>510
レスサンクス。
未熟だから不安なんですね、ノーマルでもっと使い込んで
入れてみます。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/30(月) 16:31:08 ID:3+M8wxx20
>>466
>>510サンが言っているように、自分が運転していてこのパーツは走りに必要だと思うものから替えるとよろし。
単なる自己満足を満たしたければ、
本来設計者がこうしたかった…しかし、コストや一般向けにしなければならないため妥協した。
であろうという部品を想像しながら、交換するとよろし。
パワーアップよりも軽量化の方が、車の寿命の面からもオススメです。
ボンネットなんかオススメでっせ。

>>509
機械式デフを入れるのに後期はカンケーない?と思われ。
そんなに神経質にならなくてもいいですよ。
悩むのなら、1WAYか2WAYか1.5WAYかを悩んだ方がよろしいかと。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/30(月) 16:36:33 ID:zRTkHAko0
509です。
すいません、WAYを詳しく教えてくれませんか?
トルク設定はある程度教えてもらったんですが。

ちなみにドリフトに凝ってません。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/30(月) 17:27:49 ID:AfYhWEWt0
カーナビ用のフイルムアンテナつけてる人どこに貼り付けてますか?

フロントガラスにつけようと思うのだけどAピラーって簡単に外せる?
それかリアにつけるほうが良いのかなぁ。
お勧めの場所があったら教えてください。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/30(月) 17:30:53 ID:V/zj7B850
>>507
どこのでも良いと思うが、ブーストのMAXをいくらにすればよいかは
ECUにより異なるのでチューナに聞いてください。
それから、IMPULのECUについてくるオリフィスは取っ払ったほうが
よいかどうかだ。
あのオリフィスはブーストの立ち上がりに効果があると思うのだが
それはブーストコントローラで制御できると思うので取っ払うことに
なるのではないかと思うが。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/30(月) 17:31:01 ID:3+M8wxx20
>>513
ttp://www.nismo.co.jp/products/lsd/qanda.html
ちなみに俺は2WAYしか乗ったことがないので、他のはわからない。
ただニスモの1.5WAYは作動角を見る限り、ほぼ1WAYと同じなのでは?と思う。
これはクスコ(だっけ?)の特許逃れのため?
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/30(月) 17:35:37 ID:3+M8wxx20
516です。
ニスモのHPにニスモの1.5WAYは1WAYと同じって書いてあったねぃ。
スマソ。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/30(月) 17:39:49 ID:V/zj7B850
>>514
おれはサンバイザーのところに付けてた。
フロントウィンドウに跳ね石でひびが入りウィンドウ交換したので今は付いてない。

ちなみにこのフロントウィンドウ交換は車両保険で賄ったんだが等級据え置き
にする為にはフィルムアンテナまでは面倒見れないと保険屋が言いやがるので
フィルムアンテナは捨てざるを得なかった。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/30(月) 23:13:54 ID:V/zj7B850
>>514
Aピラーってフトントガラスの支柱のことなの?
ここのカバーなら簡単にはずれるよ。
配線通すのにはずしたいんでしょ?
まずゴムのモールを剥がしてからカバーを強く引っ張ると
バキッとはずれます。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 00:44:56 ID:yeaLwKjZ0
>>516
ありがとー!
リアブレーキ多用って、意味が今一なんですが。
素人ですんません、でもおもしろそうLSD。
521492:2005/05/31(火) 05:20:48 ID:UfKbojuK0
>>493-494
レスdクスでつ。
キャンバー弄れなくてもトー調整をキチントすればいいみたいでつね。。。
実践してみまつ♪
522502:2005/05/31(火) 06:12:16 ID:kr4HY0Rz0
>>513
漏れは結局クスコの1wayMZでつ。たまたま殆ど使用してないのが、友人
のまた友人から格安で手に入ったんでラッキーでちた!クルマはER34じゃ
なくてHCR32なんだけど…スンマソ!

横滑りやるなら当然2wayだろうけど、普通にグリップなら1wayを勧め
るyo!OHまでのスパンも、1wayが最も長くなって維持費的にもいいで
しょう。ちなみにその維持費は、機械式LSDはそれなりにはかかるyo!
最低でも5〜6千km毎にオイル交換必要だし、あまりデフを引き摺るような
乗り方してると遣れるのが早くなる。引き摺るならタイヤが減ってもロックさ
せてしまった方がいい。

その挙動を知ってて乗ってる分には、別に危険ではなく大丈夫と思われるね。
ただ知らない人が乗ったらビックリするかも?壊れてるって・・・
漏れた路面で低ギヤで急にアクセルオンで曲がると、場合によっては尻振り
まつ。常にその時の対応が頭に入ってれば大丈夫。

簡単に言うと、1wayはアクセルオン(前進)のみでデフロックして、オフ
ではフリーでつ。2wayはオンでもオフでも常にデフロック、1.5wayは
その中間。普通FRなら、1wayにするか2wayにするかでしょう??
あとよくいうイニシャルトルクは、効きの強さじゃなく効きの速さのことでつね。

どっちみち何するにもお金はかかるんで、急を要することじゃなければ慌てず
色々とじっくり検討すればいんじゃない?そうしてる時が楽しいこともあるし。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 14:24:49 ID:O6jqdpwL0
バックのときにブレーキをゆっくり踏むとキーって鳴ります。
みてもらったほうがよいでしょうか?
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 16:25:08 ID:K/Hr84RN0
>>523

バックの時だけ?
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 16:28:53 ID:O6jqdpwL0
>>524
バックするときドアあけるんで聞こえるんですけど
前も試して見ます。そういえば後ろのブレーキから聞こえる気がします。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 17:14:46 ID:lnacO4zT0
パッドのインジケーターでないならアタリの問題だろうから
気にしないでも、またそのうち消えるかとは思うけど…?

キャリパー等は正常が前提なので、その見極めができない
のなら確認してもらいましょう。
どこぞのボルト等が緩んでいる可能性がないこともナイので。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 19:53:11 ID:ZcMds5TQ0
>>526
インジケーターがあることに初めて気がついた俺がいます
残りどのくらいでインジケーターが点くんでしょうか?
528走り屋予備軍:2005/05/31(火) 20:14:03 ID:L/nghmGR0
ボクは16歳の走りや予備軍
車に乗れれば何でも いい(≧∇≦)bと考えているんですが
できればR34に将来乗ろうかと考えていますが・・・
R34ってタマ数も少ないし高いのではないんですか?
大体の相場を教えてくださいよろしくお願いします
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 20:15:30 ID:lnacO4zT0
>>527
点く …というか着く、当たるというものですが。。

ん〜純正パッドというものに殆ど触れた事がないですが、
たぶん残り5mmくらいではないでしょうかね?
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 20:28:53 ID:wJaNOQZ10
>>528
確かに少ないですね。特に34GT-tのMTとなるとって、それが更にセダンと
もなると・・・この前中古市場チェックしてみたけど。ATならあるんだけどね!
あ〜やっぱ無理してでも、セダンGT-tのMT新車で買っておけば良かったか?

V35が出る前に、某パソ通のフォーラムで日産内部の方が「今までのスカGに拘
りがあるのなら、借金してでもR34を買っておくべき!次のV35はスカGとは
思えないクルマになりますから・・」と書込みがありました。
531527:2005/05/31(火) 21:13:14 ID:ZcMds5TQ0
>>529
ホイール外さんでもどっかで分かるかと思ったよ
日曜日はホイール外そうかな・・・マンドクセ

>>528
なんでもいいならもっと安くて性能のいい車があるんだが
R34じゃなきゃ駄目って人もいるからなー<俺
でもV35もいい車だぜ。デカイけど

中古相場
ttp://www.goo-net.com/cgi-bin/full_search/cgi_goojapan/full_search.cgi?idxname=goocardb10%2Cgoocardb11%2Cgoocardb12%2Cgoocardb13%2Cgoocardb14%2Cgoocardb15%2Cgoocardb16%2Cgoocardb17%2Cgoocardb18%2Cgoocardb19&whence=0&max=100&query=R34&x=0&y=0
ターボだといまだに普通に200万するんだな
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 21:18:06 ID:ZcMds5TQ0

こっちのがいいわな
http://www.get-u.com/
ディーラー系はめちゃ高い〜
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/01(水) 03:59:32 ID:XBz2HwHc0
後期セダン MTなら250以上、300近いわ。
値引きありの新車時より高く付くとは。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/01(水) 09:43:46 ID:bj5chMeT0
>>527
キーキー音が鳴ります
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/01(水) 12:24:56 ID:kiSykkv4O
GT-tだけど新車納車時からブレーキはキーキー鳴きます 特に朝走りだして1発目とか冷えてるとき鳴くみたい
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/01(水) 14:37:44 ID:QqJmEgWu0
特にGT-tとGT-Vはパッド替えて無くても鳴くね。雨降った後とかも。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/01(水) 17:38:39 ID:Op82hS0d0
鳴きはブレーキパッドの特性のひとつだから各社の特性図など
をよく参照してパッドを選んだほうが良いです。
夜中に走り回った後こっそり戻ってくるとき団地でギャーとか
鳴いたらちょっと困る。

エンドレスのSSMなどは全く鳴かない種類だ。(ストリート限定)

それから、純正系パッドの場合は磨耗が進んで交換時期が来た
ときにロータに接触して鳴くように金具が仕込んでありますので
パッドの残量を確認し磨耗による鳴きか本来のパッドの鳴きかを
見極めてください。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/01(水) 19:55:29 ID:f3Zcrtea0
社外パッドはローターによってその鳴き度は大きく変わってきます。
ご参考までに。。。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/01(水) 20:41:19 ID:J4ZNvSOTO
BNR34用の純正クラッチ4点セット(中古)を買いました。
カバーとクラッチディスクは某保存会で流用確認済ですがフライホイールはER34に流用出来るのでしょうか?
誰か教えてください〜よろしくです。
ちなみAT・・です。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/01(水) 22:34:59 ID:XBz2HwHc0
釣りなら他所でやれよ。

くだらん、ATにRのをね、ハイハイ!
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/01(水) 22:47:37 ID:Ehe5rUYm0
(~~)
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/01(水) 22:58:08 ID:NNyLeqt/0
俺のR34めちゃブルブル揺れるしエンジンからコンコン鳴るんですけど
大丈夫ですかね?
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/01(水) 23:33:06 ID:XBz2HwHc0
もう捨てなはれ!
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 04:31:50 ID:8HNiVT6t0
(;`ー´)o/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~ >°))))彡 ツレタ !!
(;゚д゚)ァ〜ァ釣られてラァ
545223:2005/06/02(木) 09:10:01 ID:SWrptwmO0
グッドプラス保証の新車から7年目以降の延長について

グッドプラス保証について以前に書いた223です。
今月末に車検を迎えることになりました。この件で7年目以降延長ができるのかという
質問がでましたが、昨日確認して、以前書いた通り延長できることがわかりました。
パンフレットには、ちゃんと7年目以降のことも書いてあります。
1年ごとになりますが、そして若干高くはなりますが、延長できることがわかって安心しました。

ただ、新車から車検5年目にグッドプラス保証に入った場合に継続して延長できるみたいです。
7年たってから新規というのは無理みたいです。
自分の場合、距離も相当乗っていますから(17万キロ)心強いです。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 10:24:40 ID:4vxPXfbo0
おぉら掛かったぁ!!(;`O´)o/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄〜 >゜))))彡
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 12:26:22 ID:UiZ1pt9K0
困るんだよね〜勝手に俺の車いじってもらったら
ディラー含めて・・
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 12:37:33 ID:DtiAI287O
2ドア安い訳わかりました。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 12:43:30 ID:DtiAI287O
教訓 DIYは人目の付かないところでやりましよう。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 13:30:15 ID:NX1tbxic0
自動車税納めるの忘れてた  Orz   財務事務所まで行ってきます
551  :2005/06/02(木) 18:01:10 ID:AL89pbMw0

>>550

東京都だが、納付期限過ぎても問題なく銀行や郵便局で納付できますよ。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 18:13:51 ID:tGXGpZR10
おれは自動車税は毎年ボーナス出てから納めてたが
追徴払ったことは無い。
去年、今年と5月中に納めたので良くわからないが
何か変わった?
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 20:47:39 ID:k1aebAMR0
かなり昔は師走か年越してから督促状来てたもんだ。
最近お上が五月蝿くなった、今はいつ来るんだろね
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 22:11:46 ID:UiZ1pt9K0
納車時、ディラーで取り外したはずが・・
クラッチ、16ポンのリベットから2mmありませんでした。
フライホイールは6穴、厚さが・・バランスが・・
やられた〜
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 22:35:21 ID:DtiAI287O
先輩!
釣りの意味ようやくわかりました。
556Sky好き:2005/06/02(木) 23:05:38 ID:RAyBb8c30
はじめまして。スカイラインが好きなものです(あまり情報は知りませんが)
今、高2の学生なんですが、来年スカイラインを買いたいと思っているんです。
スカイラインっていくらするんですか?やっぱ高いんですかね・・・
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 23:18:59 ID:VYXKcJ4/0
542なんですけど原因とかわかりますか?
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 23:20:00 ID:K6vjgH2P0
>>556
クマー呼ぼうか?
暇だからマジレス。ピンからキリまで
バイトに勤しめばなんとか・・・
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 23:24:00 ID:InnTkmav0
>>556
ttp://www.goo-net.com/index.html

ぼろい32なら30万ほどで買えるはず
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 23:27:46 ID:FXWCYsLj0
>>557
タイベルがズレた。
561556です:2005/06/02(木) 23:30:54 ID:RAyBb8c30
一応バイトはしてるんですが・・・
ぼろいのはやっぱかんべんですね。
やっぱ中古でも最低300万くらいっすか?
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 23:31:44 ID:SWZKhxz00
>>556
このスレッドは34万円で買えるスカイラインだよ。
R32って書いてあるスレッドのは32万円だ。わかったかい?
巷で騒がれているハチロクは、人気があるだけに86万円だ。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 23:37:29 ID:FXWCYsLj0
>>557
もしくは1気筒死んでる。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 23:40:20 ID:fU9uVurt0
>>562
おいおい釣られんなよ

セダン・ターボ・MTのR34は、新車だろうが中古だろうが300万ということはいまどきの高校生なら常識だね!!

って言ってんだよ
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/03(金) 03:39:57 ID:TTPQOEsU0
>>556
おまいさんのバイト代がいくらなのかは知らんが
仮にローンバリバリで買えたとして維持できるのか?
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/03(金) 08:03:09 ID:amZz68020
ま、楽しくいこーぜ!
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/03(金) 08:47:06 ID:n09rhTdh0
そろそろクーラーガス補充しよう
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/03(金) 08:51:10 ID:KnMmD4JT0
>>556
方向性を明確にしないと価格帯も広範囲にわたるよ。
例えば、私の場合は家族も乗るからATでないとダメだったし、最高速度を重視する人間でも無いのでNAにした。
R34はボディの作りがしっかりしているから、どのグレードでも安定性とかそういった満足感はある。
だけど、2.0GTから2.5GT-Tまでグレードがあるので経費が安い方にするか、経費はかかるが速い車がいいかは聞かせて欲しいな。
でないと的確なアドバイスは期待できないよ。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/03(金) 09:22:31 ID:KnMmD4JT0
すっかり忘れてたけどR34GT-RもあるけどそれはGT-Rスレでやって欲しいことだから気をつけてね。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/03(金) 09:57:37 ID:oR/Oy9170
スカイラインと言っても、R30より前はさすがに辛いとしても、
R30〜V35まであるからなぁ
どのスカイラインが欲しいのやら。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/03(金) 12:25:47 ID:MJS26yl3O
V35みたいな糞車をスカイラインとは認めない
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/03(金) 12:32:34 ID:oR/Oy9170
V35はR32〜R34とは別の流れだと言うだけで、車としてはいい車だと思うけどね。

ところで>>571はR30をスカイラインと認めるのだろうか?
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/03(金) 16:35:26 ID:AgSCmXSG0
571じゃないけど…
それは4気筒のFJ20なんか積んでるのはスカイラインじゃねえ!ってこと?
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/03(金) 16:50:56 ID:MJS26yl3O
571だけどV35が違う車名なら納得できるよ V35ってのは元々スカイラインとして開発されたわけじゃなくてモーターショー展示用のハリボテを2001年当時あまり売れてなかったR34と無理矢理交代させただけっていうか
575572:2005/06/03(金) 17:20:33 ID:oR/Oy9170
まず最初に、R30じゃなくてR31も含めてだった。その間違いを謝っておいて。

>>573
そういうわけじゃないんだけど、
リアが丸4灯じゃなくて、直6(は個人的に割とどうでもいいw)じゃなくて、でかくて重くて、マークIIに対抗するためにハイソカー路線になった
そんなR30からR31の流れががスカイラインとして認められるのなら、どうしてV35は糞車なのかと思ったのよ。

元々スカイラインとして開発されていればどんな車でもそれはスカイラインで、
スタートがスカイラインとして開発されていなければ、車のできに関係なくスカイラインではない。
ってのは、ずいぶんともったいない思考だなと。
どういう経緯を経て開発されてきたとしても、できあがってきた車がスカイラインとしての性能を持っていればそれでいいんじゃない?

さすがにスレ違いなのでこれ以上はレスしないけどね。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/03(金) 17:24:19 ID:dcyY7GGu0
>>567
クーラーガスは特に漏れなどなければ
いじらないほうが良いそうだよ

蛍光性の液で漏れがあればライトでわかるそうで。
これが入れ替えの時に飛び散ってわけわからんことになったり
あらたな漏れの問題が出たりするそうだ。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/03(金) 17:26:04 ID:n09rhTdh0
>>567
了解です。いじらないことにします。
GSの人が補充しようっていうので。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/03(金) 17:38:28 ID:dcyY7GGu0
R34はゴーンさんが気に入らなかったんじゃないのかな
3年で取り潰しになるのは異例のことだったが
そのおかげで最後のスカイラインらしいスカイラインとして
希少価値がでて来たのは所有者としてはうれしいことだ。
スカイラインはユーザの指向を見ながらポーティーとハイソを
モデルごとに繰り返してきたんだが。
R33(GTR除く)をレース関係者(黒沢おやじとか)に酷評されて
手直しして出てきたのがR34だと思う。
だからそれなりの良いつくりしているよ。
俺は好きだ。今までで一番飽きないねー。
V35は3Lと3.5Lを試乗したが悪い車ではない。良い車だ。
だけど、俺がイメージしているスカイラインじゃなかった。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/03(金) 17:40:58 ID:dcyY7GGu0
>>577
エアコンの効きが気になるなら一応レッドステージに相談してみてください。
そうでなければ何もやらないに限る。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/03(金) 17:42:49 ID:wuo8uPHb0
洗車した途端に通り雨が・・・_| ̄|○
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/03(金) 17:46:39 ID:MJS26yl3O
やっぱりスカイラインは痩せた狼じゃないと 現行のやつはタレントでいうと乙葉みたいなブヨブヨというかブタンブタンというか(^-^;)話戻すと高校生の子がスカイラインて\いくらするのかって話だったっけ
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/03(金) 17:48:08 ID:n09rhTdh0
>>579
気にならないけど補充しとかないと壊れるよと脅されるので
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/03(金) 19:07:46 ID:amZz68020
ガスが不足したらコンプレッサーが作動しなくなるから壊れたりはしないよ
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/03(金) 19:32:28 ID:twB90nIT0
>>581
乙葉かわいいよ乙葉。

乙葉は車でイメージするとスカイラインじゃなくてヴィッツとかフィットあたりだろ、
スカイラインは苦虫を噛み潰したようなオヤジって気がする・・・強そうな。

働き盛りで頼りになるオヤジな、V35は定年退職して悠々自適って感じ。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/03(金) 19:39:58 ID:MJS26yl3O
乙葉って顔はともかく若いのに中年の婆ァみたいな体型だよ
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/03(金) 19:54:21 ID:dcyY7GGu0
誹謗中傷はやめよう
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/03(金) 21:34:26 ID:fUL7N7fD0
V35はつぶれた大福みたい。

カリカリのフランクフルトみたいなR34。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/03(金) 22:14:10 ID:AKoYwjx90
流れぶった切ります。
ピロテンションロッド(フロント)に変えても、車検には問題ありませんでしょうか?
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/03(金) 23:00:44 ID:a3R8YQHU0
疲れさすなよ、過去レス嫁。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/03(金) 23:17:06 ID:JE9vsfv10
>588

ちょっと前に話題になっているやんけ。このスレ全部ぐらいよめよ。
447あたりじゃ、ぼけっ!!
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/03(金) 23:31:39 ID:dTQAPffx0
質問させて下さい。
減衰力調整可能なショックを装着したのですが、調整方法がショックの
頭の部分を回転させる方式のものです。
フロントはボンネット開ければ即調整可能ですが、リアについてどうや
って調整するのかわかりません。
リアシート、スピーカーボード等取りはずさなければいけないのでしょ
うか。ちなみに取り外す場合の方法はどのようにすればよいのでしょう
か。当方メカには弱いのでどなたか親切な方がいましたら教えていただ
けないでしょうか。
ちなみに4ドアGT−Tセダン、足はテインの車高調です。
宜しくお願いします。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 00:48:21 ID:GUnliFV20
>>591
減衰力調整式でショックの下部にダイアルがないものはほとんど
フロントと同じように上部からの調整になります。
普通はスピーカーボードに穴を開けてショックの頭から
延長して減衰力調整ツールを取り付けるのですが、このパーツは
ショックキットに付属している場合とオプション扱いの場合とがあり
これはメーカや型によってまちまちです。
調整ツールを指定されなかったのならば調整部はリアシートに隠
れて見えませんし調整もできません。
とりあえずリアシートを取り外し手が入れば調整できるようになります
リアシートだけでだめならスピーカボードも取り外す必要があります。
調整するたびにリアシートをはずすのは面倒ですから、この際
減衰力調整ツールを取り付けるようショップに依頼してはどうですか?
それから質問するときはできればショックのメーカだけでなく型式も
書くようにしてください。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 00:58:09 ID:T/O+L8f20
友達のR30+ルマンはおれのR34+RE-01よりブレーキが効く・・・ショック
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 09:30:20 ID:byQCfKEu0
>>591
俺もTEINの車高調だよ。まぁ多分大丈夫。
おれはトランクのアームの付け根に指を
入れて調整してるよ。調整のツマミを指に
引っ掛けて回す感じでね。
ただし俺は2ドアなので、4ドアのトランクの
付け根がどんなのかは分かりませんが…
595591:2005/06/04(土) 10:51:03 ID:hQBHhd5A0
>>592
>>594
ありがとうございました。
ちなみに足ですが、テインのSUPER STREETです。
リアシートはどのようにすればはずれるのでしょうか?
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 11:28:16 ID:GUnliFV20
>>595
4ドアの場合はトランク側からは鉄板で隔離されているため
ショックの調整はできません。残念だけど。

リアシートの取り外し方法ですがER34のシートを自分ではずした
ことはないのですが(ショップ任せ)これまでの車の経験からすると
まず座席シートのフロア部分に左右2箇所ボルト止めしてあります
のでこれをはずします。そして座席下部に手を引っ掛けて強く引っ
張り上げてください。パコンとはずれます。
背もたれ側は引っ掛けてあるだけと思いますので上へ引き上げる
と外れると思います。
こちらはボルト止めしてあるのか判りませんのでまず確認してください。

TEINの場合はpdf資料が充実しているのでダウンロードして
参照するといいですよ。
http://www.tein.co.jp/ti/n62.html
http://www.tein.co.jp/ti/ss/gbn62.pdf

下のほうのリンクは右クリックして対象をファイルに保存してから
ローカルで開くほうがストレスなく見れます(要AcrobatReader)

別売のEDFCという電動減衰力コントローラーも付けられますね
597596:2005/06/04(土) 11:46:04 ID:GUnliFV20
TEINの減衰力調整ツールはフレキシブルコントローラーという名称で出てました。
http://www.tein.co.jp/tool2.html
2本組で\5250ですね。
こいつの軸はゴムかバネになってて曲がりに自由度があります。
極端でなければいくらかは曲げて取り付けることもできる。
598591:2005/06/04(土) 11:54:31 ID:hQBHhd5A0
>>596
ありがとうございます。
フレキシブルコントントローラーを購入しようと思います。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 12:52:21 ID:enQ8JQ2h0
>>590
偉そうにいうなボケ!
優しすぎるんじゃ!
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 12:55:33 ID:JGSox99a0
無事解決して良かったね
601596:2005/06/04(土) 14:42:54 ID:GUnliFV20
リアのビビリ音解消のため防振ウレタンゴム(スポンジ) を貼るという理由
からリアシートを外してみました。

座席シートは12mmボルトで、背もたれシートも左右下方に10mmのボルト
で止めてありました。背もたれはボディー側の3箇所のカギ金具に引っ掛
けるようになってますので前の投稿で書いたように上に引っ張り上げて
はずすことになります。

ショックの調整ですが、背もたれシートが外せればできるようです。
またショック上部からまっすぐ上にはスピーカグリルがあります。
スピーカの仕様で異なるかもしれませんがフレキシブルコントローラは
まっすぐは付かない可能性があります。
うちのOHLINS-PCVも、フレキシブルコントローラはスピーカボードに
あるグリルを避けるために曲げて取り付けられていました。

本筋のビビリ音ですがゴム貼り付けで解消しました。
ビビリ音は何回もシートを取りはずしたり、経年変化のほんのちょっとした
ことで発生するものですね。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 15:00:33 ID:q2kbte950
>>578
俺もゴーンがデザイン気に入らなかったんだと思う。
社長就任直後、サーキットで34Rに試乗したのがニュースになって、
べた褒めだったよ。但しデザインは最低だってコメントしてたけど。
603578:2005/06/04(土) 15:30:22 ID:GUnliFV20
>>602
「R34廃止=ゴーンが気に入らなかった説」指示ありがとう。
578でスポーティーを"ポーティー"としてしまったのは文の訂正時に
誤って消してしまったものですw。意味は通じたよね

R33からR34にかけての改良にはBEST MORTORINGっていうビデオにて
33を黒沢元治オヤジが痛烈に批判したのを主管の渡邉衝三氏(現NISMO)
は見たんじゃないかって勝手に思っている。そこでの指摘点が完全に修正
されて出てきた。とくにボディー
黒沢元治氏は自動車メーカーが一目置いているテストドライバーです。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 15:34:06 ID:ompWVxM1O
確かにR34は世界のデザインの流れからはかけ離れてるというか(オレは好きだが)R30鉄仮面〜R34を手掛けたデザイナーの西泉氏は今どうしてんだろ
605602:2005/06/04(土) 15:44:55 ID:q2kbte950
>>603
渡邉さんはレース好きだし、開発コードLMとしてR34が最後のスカイ
ラインってのは当時決定してた事だから、ヤケクソでやりたいように
やったんじゃないのかな。特にターボモデル。

関係ないけど、なくなるって話は、日産本社に勤めていた友達から
コッソリ聞いてたから、発表と同時にR32から乗り換えました。w

>>604
2〜3年前くらいかな。アウディ(型名忘れた)のフロントマスクが、
34Rをイメージさせるような感じで発売されてたよ。

R34のフロントマスクはこき下ろされたし、デビューする時期が
悪かったのかも...
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 15:58:13 ID:+8sIpdrY0
>>605
これじゃなくて?TVCM見て、ライト回りが34風だと感じた。
http://car.autos.yahoo.co.jp/m0401/k04011002.html
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 16:02:25 ID:KymXxgGM0
>>603
黒沢ガン氏は、それよりぜんぜん凄い人ですよ!レーサーとしても…。
日産を飛び出してから、ホンダやベンツやポルシェばかり誉めてるのは
確か(リベートと貰ってるのでは?と思えるくらい)だけどね。
でもR32は出た当時、日産車なのにこれが最初で最後ってくらいに誉めてた。
国産車のハンドリングレベルを、一気に世界レベルまで引き上げたクルマと。

まぁーBSタイヤ(RE71等)の開発してる時、ポルシェターボの標準タイヤ
にするのに、ずっとポルシェでニュルを走ってたこともあり、ポルシェに融通効
くのも確かみたいだけど(ポルシェカレラGTの件)。

今発売中のノスヒVol.109のP28〜29で、36年振りに桜井氏と再会して、その
中で桜井氏も言っているけど。当時の日産ワークス三羽烏の中でも、マシン状況
を的確に判断出来る能力は最高だったと…。

ちなみにベスモは、ドロドリ土屋氏登場以前より見てました。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 16:12:20 ID:GUnliFV20
ツリ目と異径丸型テールランプは7年乗った今でもなんとかしたいなと思う
それも個性的で良い部分とみることもできるけど。

他車の後ろに付いているとなにもしないのに譲られるのはなんでだろう
不思議なんだが、ツリ目が威嚇しているように感じるのかな?
捕まりたくないし、ここはゆっくりでいいんだけどと思いながら仕方なく
追い越さねばならない。w
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 16:17:13 ID:GUnliFV20
>>607
レーサーとしても凄かったことも知ってます。
ただ現在では高齢ということもあり一線のレースには出ないだろうと
思いますので、テストドライバーと書きました。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 16:18:52 ID:KymXxgGM0
折れはその異径◎テールが好きなんだけどね!
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 16:25:25 ID:KymXxgGM0
>>609
なるへそ!しかしポルシェカレラGTの話は凄いね。日本へのデリバリー
は15台だってのに、後からガン氏も欲しいと言ったら(その時点で既に
予約の46〜47番目)、「もし黒沢が自分の愛車として乗ると言うのな
ら、日本にもう1台黒沢専用としてデリバリーするぞ!」となったと…。
なんかスレ違いでスンマソ!
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 20:33:43 ID:VTRJsq7S0
事故った・・・
ガードレールで左側の前から後ろまで一直線
フロントタイヤ5cmぐらい後ろに下がってるし
どーしよう  orz
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 20:58:06 ID:UEcvXvWp0
おいおい、貴重な34が。
車両保険は入ってるの?

ケガ大丈夫かいな?峠でも攻めてたのかい?
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 21:15:41 ID:iabH4WL20
>>612
( ゚Д゚)イッテヨシ
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 21:54:21 ID:IW2XYibs0
>>612
もしやボディの耐久テストやっちまったのか?!
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 21:56:02 ID:z0pQ20zi0
>>607
ある号に(車に関する)師匠と漏れが写ってる。
乗り手ではなく、裏方の車両メンテ・準備だが。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 21:57:50 ID:2JqOtZiV0
>>612
こうしてまたひとつ新たな金属片がガードレールに・・・
618612:2005/06/04(土) 23:32:49 ID:VK4AZF+P0
>>613
右カーブをマッタリ走ってて、反対車線の車が結構なスピードで来たんで少し左に寄ったら砂が・・・
怪我はありませんが・・・TT

>>614
むしろ逝った

車両保険入ってるから直せるけどフレーム逝ってるかも
左半分だけだからホイール2本分しか金が出ん
どっかに安くてイカしたホイールないかな〜
ショックも1本だけ逝ったかもしれんのだが、直してくれるのかな?それともバラ売りしてくれるのかな?>HKSハイパーマックス
カーブ・砂恐怖症になってしまった
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 00:04:13 ID:W2A46HEJ0
>>618
あんたすげぇ〜よ
写真投稿して
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 00:59:18 ID:2828Pu2nO
まだ盗難アジアで需要があるから大丈夫だよ!
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 01:15:17 ID:xX4Cki690
>>612
事故大変でしたね。怪我が無かったのは不幸中の幸いです。
参考にお尋ねします。タイヤは何を履いてましたか?
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 03:07:25 ID:/e2BLorG0
>>611
うちのPCの壁紙はカレラGTだが。宝くじ当たってももう遅いな。
34を2.8Lチューンしてガマンするか。馬力的に近くはなる。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 06:29:44 ID:cPwz9ZqM0
>>618
うちも以前同じような事故やった。フロントが下がってるのは、
アーム類の交換で綺麗サッパリ直るので、心配するな。
ここでピロとか付けてると、フレーム側マウントまで逝って泣くハメになるが。
ショックは単体発注も出来たはず。メーカ在庫によるけど。

フレームに関してはぶつけた時のオフセット角と速度によるので、
何とも言えん。少なくとも40km/h圏内で20度ぐらいからガード支柱に
ぶつけた時は、全く歪まなかったのがR34のフレーム。正直驚いた。

むしろ、ボディ板金のほうが面倒かも。経年劣化の色合わせが結構
難しいらしいので、出来栄えに納得いかない部分が出てきたり。
足回りもそうだけど、信頼できる板金屋を探すのが重要。
綺麗に直したいと思うなら、見積もりじゃなくて腕の良い所探せ。

健闘を祈る。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 09:37:49 ID:/e2BLorG0
純正の皮巻きステアリングだけど表面がボロボロに禿げてきませんか?

しょうがないのでおれはプラモ用の水性フラットブラックを塗ってごまかして
るんだけど皆どうしてる?
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 10:31:59 ID:B4vVhefuO
手芸用品店で皮革用塗料:革靴を塗り替えるようなの買ってきて塗ってるよ 結構いい感じ(^-^)b
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 10:42:32 ID:RXUnDO/q0
リアに9.5jオフセット35のホイールははみ出しませんか?
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 12:10:59 ID:/e2BLorG0
>>625
手芸用品店か、、行ったことない
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 12:38:22 ID:fVNvxGdXO
>627 ホームセンターとか投球ハンズにもある筈。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 12:41:58 ID:/e2BLorG0
>>626
ちょっと厳しいと思いますが
今はいているホイールのサイズわかるかな?
それから換算してどのあたりまで出てくるか計算することはできる
ターボの純正のアルミだとすると
サイズは17-7.5J+40だから

((9.5-7.5)x12.7)+(40-35)=30.4
純正アルミに比べて約30mm外に出ることになる。

同じ考え方で履いているサイズで計算し値が出たら
フェンダーに沿って鉛直に糸を垂らし現在のアルミのリムまでの距離
を測定しどのくらいの余裕があるかを調べる。
(キャンバーの関係で傾きがあるから正確には出ないかもしれないが)

ホイールのリムサイズの単位はインチ、2インチ大きくなると半分の
1インチは外に出ます。
オフセットの単位はミリでプラスオフセットは引っ込む方向だが
純正より5mmマイナスのオフセットだと5mm出るということ。

9.5J+38ならBBSのマッチングリストにも載ってるので俺も一時期履いて
いたが現在は9.0J+38に戻している。
はみ出さないことから考えると9.5Jだと+40くらいはあったほうが無難だ
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 15:26:34 ID:zPsS/s330
34の前期なんですが、フロントパネルにシガーソケットと吸殻入れがありますが、
私はタバコは吸わない人です。
シガーソケットには、家庭用AC100Vに変換するものを接続していますが、吸殻入れ
は全く活用方法が思いつきません。
これを取り外して、別の用途に使ってる人とかいませんか?
ターボタイマ、ブーストコントローラ共にギリギリ入らず、困っています。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 15:46:53 ID:2kevMULp0
イリヂウムmaxに変えたら加速が激しく良くなったorz
しかも高速では燃費10`越えorz #ER34

もっと早く交換してれば、、、orz
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 15:52:24 ID:fVNvxGdXO
>631 新車から4万キロ。まだ無交換。そんなに変わる?体感できる?
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 16:05:44 ID:auEZ7bqu0
イリヂウムmaxの製品自体の能力ではないでしょう。
ただ、以前のプラグが死んでいて、新品にすることで本来の発火に
戻ったと考えるべきだと思いますよ。

プラグだけで体感出来るほどの加速アップはありえないでしょう。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 16:19:27 ID:fVNvxGdXO
>633 「気休め」程度かな? でも良い機会だから変えてみよう。推奨ブランドは何処だ?
635631:2005/06/05(日) 19:23:33 ID:2kevMULp0
>>632
漏れもまだ3万`だったんで、ノーマルプラグ【白金(?)】は確か、
10万`無交換でイイ…なんて書いて有ったから止めようと思ったんだけど、
車検だしついでに…と変えたらこれがマヂで大違いなんだわ(汗

まず始動性はセルを廻すか廻さないかくらいのタイミングで一発始動するし、
これは当然としても、加速が物凄く鋭くなった。これは個人差があると思うので
信じられんヤツも居るだろうが漏れ的には劇的に変わったヨ。それに燃費も
良くなるなんて…効果絶大杉 #個人的見解

>>634
○G○でつ
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 20:10:47 ID:RXUnDO/q0
>>629
ありがとん。やっぱり厳しいですか。残念。

今日は燃料フィルターを交換しましたよ。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 20:12:31 ID:OVAaNPcP0
4万も走れば消耗する罠
プラグ外して磨いてクリアランス調節するだけでも体感できるぐらい変わる
でもRB(除く26)はインマニが邪魔でプラグ外すのめんどくさいから一回外したら新品入れる
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 23:20:41 ID:yKqLMdz20
いまどきMT乗ってる奴チョーウケルwwwwwwwww2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1117898756/

ココの菖蒲沢ひろみ@ぁゃゎー本店◆fYvs2W9nrkはかなり痛いです。
質問があってもスルーで
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 00:10:11 ID:22jW+us10
>>638
そのリンクをクリックするとウィルスチェッカに引っかかるんだけど
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 08:16:21 ID:KkUATFBKO
4万`走れば消耗…ですか オレの34はもうすぐ9万`だからもうプラグ逝く手前かな(^-^;)
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 08:21:13 ID:/30r9eEV0
早く交換汁!
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 09:12:02 ID:R/nP//Dz0
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 13:04:38 ID:Et2my5+t0
>>640
街乗りオンリーでも7〜8マンkmでは交換したいところ
5マンkm以内が理想ではあるが6発だと金かかるしね
ブローしてからじゃ遅いのは確かだyo
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 13:11:13 ID:o3mViSvy0
5000kmごとに交換してまつ
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 13:13:21 ID:pBoVuHXVO
10万ペソでブリッツ7番入り中夢装着体感ゼロ(NGK)
オラが鈍いだけか・
ただ今後を考えると番手上げて正解だったか?
ブリッツ大好き、でも最近ニスモに傾いてキタ-
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 13:20:55 ID:pBoVuHXVO
連続すまそ
ニスモステアリング赤ステッチ欲しい〜
純正中指入らないがな?
スペサーも入れたい・
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 15:08:14 ID:KkUATFBKO
オレは後期のツートンカラーのステアリング欲しい
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 20:01:33 ID:34gSXsnQ0
エアバッグ諦めて36φくらいにすると操舵感、激変しますよ。

とにかくあのノーマルハンドルは異常な重さ。。。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 21:11:43 ID:aPbn3kHp0
>>648
新車で買ってディーラーからの帰り道でハンドルに絶望・・・
ハブ買って帰りました
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 22:12:05 ID:zXw/J4MT0
今月から34乗りになりました。
走行中、少しの段差で下の方からシャラシャラ♪音がしますけど
これはHICASの音ですか?
クルマは25GT-V NA セダンです
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 22:15:22 ID:iNFn5NNJ0
>>644
それREといい勝負

>>645
そうすぐ体感出来るほど激変する訳ないと思うけど
あれブリッツってNGK製?HKSがデンソー製だっけ??
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 22:57:31 ID:dr7RGsga0
>650

そんな音しないと思いますけど
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 23:27:43 ID:pBoVuHXVO
651
はっきりと覚えてません。
チャンビオン製かも
中指×薬指○
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 08:06:04 ID:FXL7gG0yO
マフラーと遮熱板の間に小石が挟まったりすると下の方からなんか音出るよ
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 08:30:34 ID:+0sWzckQ0
それかもしれないね
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 11:55:15 ID:0RBd1o/E0
年数も経ったからリアにクスコの2ドア用リアタワーバー取り付けたけど
トランクアーム?と干渉してトランク閉まらないんだけど、俺だけ?
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 12:34:46 ID:oYfKWJhA0
GET-U → 詳しい条件を指定して探す → (車種)スカイライン → 最新入庫車にチェック

→ この条件で検索

「スカイラインと呼べる最後のモデル!」

ワラタ
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 13:19:13 ID:Rp5hz5mD0
>>657

さっそく見てみた。
日産プリンス群馬・カーステージ太田、よくわかってるしょ!
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 15:09:23 ID:oYfKWJhA0
>>658
仮にも日産関係者から現行スカイラインを否定する発言が出ようとはw
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 15:33:31 ID:xClxiVwE0
一応日産と販社は別会社だからね。
日産プリンス群馬は日産自動車が大株主だけどw
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 20:32:39 ID:QS0aU7UZ0
>>650
フロントのブレーキキャリパーのスプリングは外れかかっているんだって。
デイラーで診て貰え。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 20:35:01 ID:FXL7gG0yO
V35ってのは「社長が急死しちゃって、経験も資質もないバカ息子が留学先から連れ戻されて後を継いだ」ようなもんでしょ
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 20:40:17 ID:3vbA7VkdO
他車批判うざー
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 21:23:51 ID:wCFNFw1+0
>>662
でも上手い!座布団1枚。日産にメールしとこ
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 22:55:42 ID:MxdhvgBu0
いや、上手くも何とも無いし
つーか、日産にメールて・・・
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 23:20:34 ID:rQqAwcun0
R34の路線じゃ行き詰まり感が強かったのは事実でしょ。
あれじゃ世間には受け入れられんわな。

スカイラインという名前にとらわれず真っ当なFR車を作ろうと
思えばああいう手段しかなかったと思うよ

言っておくが、友達がV35クーペでいろいろいじってるが、
足固めたりパワー上げたりするのに余裕があるいい車だと
思うぞ。

R34を好きで乗っているがV35も悪い車じゃないと思う今日このごろ。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 23:23:20 ID:TQ2exhTJ0
V35は悪くは無いが好きにもなれんな。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 00:24:08 ID:Od4BVVKW0
Z33は結構好きな俺ガイル
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 01:57:31 ID:NHlFg0zC0
10年式GT-T乗ってます。
こないだの日曜に、某量販店にてアペックスのN1エボリューションマフラーと
訳あって同じくアペックスのアクティブテールサイレンサーを同時取り付けしました。
もともとN1エボって新JASMA対応だから静かな筈なのに、そのうえサイレンサー
付けたものだから、えらく静かで、VSSマフラーのサイレントモードかと思うくらい。
アクティブとはいえかなりの排圧与えないと本来の音が出ないようです。
予測を超えて静かなものでしたので、一回サイレンサー外してみようかなと思って、
ボルトを外し、抜き取ろうとしたのですけれども、マフラーのテールにギガフィット
していて、全く抜ける気配ないんです。冷えた状態で試みたのですが、まぁワタクシ
の非力もあってか「おりゃおりゃーっ」て上下左右に抉っても動かない。
結局、10分程格闘して、ちょっと時間もなかったのでとりあえず今夜は断念。
メーカーを統一したりすると、この手のケースではあまりにバッチシサイズな為に
遊びが無い、なんてことあるんですかね〜。
などと。
また今度の休みにでも再挑戦してみます。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 02:37:48 ID:Vxjl6oGS0
>>669
ターボでパワー出すには排ガスの抜けがよいこと
静かに拘りすぎるとだめ
また抜けすぎるとターボが効かない領域はトルクがないので
φ80程度がよいと思っている。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 03:41:26 ID:rCUsYUQb0
フロントパイプと触媒にも手を入れれば、90φでもいけますよ。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 05:54:07 ID:Vxjl6oGS0
>>671
いや低速のためにはφ90は抜けすぎと思う

FUJITSUBOのLegalis Super R とLegalis R typeEVOLUTIONの
テストデータを見ればφ89.1の前者に対しφ76.3の後者のほうがパワーでてる
(ピーク時の回転数は異なるが)

φ90と言ってもふつうどこかで絞ってあるものだ
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 07:34:01 ID:rCUsYUQb0
ゴメン…、フジツボはよく知らないんだヨ…
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 08:39:15 ID:M8srz0NQ0
RB25純正サイズタービンならぜいぜい80Φだろうね普通
純正ブーストupならもう76.3Φで充分
人間の感覚なんてそんなにあてになるものでもないよ
例えそれが優秀なドライバーであっても
やっぱちゃんとデータ化して比較しないとね

ちなみにFパイを極太いのに換えて触媒にまで手入れると悲惨だよ
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 09:04:53 ID:kYesmOd40
消臭ポットのCMを見てシルバーの4ドアが欲しくなった俺様が来ましたよ
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 11:01:30 ID:TPODgZyV0
マフラー、フロントパイプの話題は良く出ますが、ほとんど出てこない
アウトレットの話。タービンを良く回す、負担をかけないのはアウト
レットがとても重要なのですよ。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 12:05:28 ID:9l2AlZJN0
でも差は体感できる?
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 13:18:14 ID:TPODgZyV0
タービンの保護の意味が大きいです。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 14:36:08 ID:rCUsYUQb0
アウトレット換えるならタービンも換えるわな。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 17:34:55 ID:Vxjl6oGS0
>>679
そんなことない。
ノーマルタービンでもアウトレットは充分効果ありますよ。
フロントパイプとかマフラーを交換する様な感覚でOK!

ブーストアップで一緒にやっておけばタービンのステップアップの
時にも使えますしね。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 18:39:10 ID:E7aRdujG0
アウトレットてぇ何ですか?
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 18:49:54 ID:1Y2HCOcM0
ぐぐれば出てくる
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 18:52:12 ID:E7aRdujG0
イメージで透明な手袋と外国の景色が出てきました。

すんまそん
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 19:10:08 ID:huna46isO
>>669
マフラー暖まった状態で水かけてやれば取れやすいかも、頑張れ!
俺もアクティブテールサイレンサー欲しいな。
人乗せて走ってるとき声聞き取りづらくて疲れる...。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 23:46:30 ID:M8srz0NQ0
アウトレットが太杉ると、純正タービンでは悲惨じゃないの?
それにFパイに比べ高いしさ!
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 00:05:36 ID:s/0CWd9b0
>>685
太すぎるとという意味がわからない。
そんなに何種類も出てないでしょ。
太さはタービンの排気側フランジとフロントパイプのフランジの
大きさで決まってしまう。
排気をスムースに抜く為の形状にしてあるだけだから
なんで悲惨になるのか俺が聞きたい。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 00:30:09 ID:Sj3xPHdZ0
【車板】
お前の車はどんくらいの加速すんの?
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1116327823/
【バイク板】
お前のバイクはどのクラスの四輪と同じ加速?12速目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1117962154/

0-100加速でマッタリ楽しんでるスレがあったんですが
気楽に参加如何ですか?
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 01:53:10 ID:m5IrwZd2O
>>686
そういや31GTS-Rって、アウトレットとFパイ一体型なんだっけ??
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 08:35:54 ID:gfOQCbbO0
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 14:17:07 ID:nX1r+ECw0
意外と語られない事をもうひとつ。

R32〜34共通のインテークパイプの弱さ。
ブーストアップしてる方でブーストがタレるとか安定しない症状がある方。
まずパイプを調べてみましょう。といってもフルブースト時にパイプを目視
はできないのですが…。
一度へこみクセがつくとその部分は何度もへこんでブーストが安定しません。

気がつかず、こんなモノとブーストの立ち上がりに納得されている方はかな
りいると思います。お世話になってるショップで調べたところER34は全車
へこんでいました。(4台/純正IC/ブースト0.8以上)

…補強なりアルミに交換なりご検討を。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 17:23:21 ID:k30fiSA7O
意外と語られない弱さ…ってオレの34だけかもしれんが「トランクリッドのガスダンパーを下から支えてる部品」がリッド+ウイングの重さに耐えきれず?溶接が剥がれた(^-^;)
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 17:28:37 ID:s/0CWd9b0
>>689
それはGTR用ですね。

HKSではエクステンションと呼んでいますが、
ER34用はアクチュエータと排気の境い目部分のガスケットは
仕切りありと、仕切りなしの両方付いていました。

税込み\27,300

http://www.hks-power.co.jp/products/turbo/support/ex/ex.html
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 17:32:25 ID:s/0CWd9b0
>>690
どこのことかよくわからない。具体的に説明できますか?
俺のは既に付いてないと思われる。
インタークラー交換したとき同時にアルミに換えたかも。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 20:01:21 ID:NQfXNgKt0
>>693
エアクリ〜IC〜吸気側辺りのパイピングキットの事だと思われ。折れ新車納車時換えた。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 20:31:08 ID:M5vbEQdg0
>>692
そのくらいの値段なら何とかなるね
696542:2005/06/09(木) 21:26:43 ID:PceJVcQH0
今日車屋に持っていったんですが
やはり1気筒死んでる可能性があると言われてしまいました…。
697612:2005/06/09(木) 22:00:15 ID:zR7RMKHP0
うおーまだ詳細分からんけど
来月半ばぐらいまで修理だぜ〜

>>619
そんなもんうpしたら一発で特定されるぐらい幼稚園児〜小学校低学年に指差される仕様だぜ〜

>>621
心配していただきありがとうございます
RE-01履いてたって砂には勝てねぇ!!です

>>623
自分としてはボディよりもブレーキランプマウント?なところが心配です。絶対色があわんし(黄色
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 22:15:03 ID:s/0CWd9b0
>>697
全面砂ならしょうがないけど。
滑ってからの2度目の食いつきが良いのがRE01です。
保険と思ってハイグリップタイヤ履くのもひとつの考え方
699697:2005/06/09(木) 22:31:52 ID:zR7RMKHP0
>>698
書き方が悪かったですね。RE-01履いてました
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 08:31:09 ID:silg569fO
34前期セダンGT-t5MT走行3万キロ
これだといくらぐらい相場でしょうか?
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 08:36:58 ID:bmmV/dHZ0
270万
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 09:28:08 ID:silg569fO
そんなに高いんですか
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 10:08:16 ID:hvYcnyj20
色も知らないで・・・・・
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 10:21:54 ID:bmmV/dHZ0
高いよ
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 12:36:08 ID:silg569fO
700です。
色は黒で!
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 12:38:04 ID:x/XEdUUKO
うちの近くの日産中古車センターでも2001年式のV35よりR34初期セダンGT-tのほうが高い 新車ディーラーの人もいくら頑張ってもV35が売れない、このままじゃ生活できないってさ:彼も被害者の一人(^-^;)
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 13:00:33 ID:O/EMODPv0
日本人らしいね…。
自分の意志趣向、その物の本質よりも流行りに流される。。。

V35もどこかの誰か有名人が乗ると一気に人気車に、…ネ。
708623:2005/06/10(金) 13:01:26 ID:LZGOxYDt0
>>697
ブレーキランプASSYは、ケース丸ごと左右で上塗りするのも
手じゃないかと思う。もともと着色樹脂なので、色落ちも激しいし。
あと黄色だとドアミラーの色落ちも結構来てるんじゃないかと。

そういえば板金屋に聞いた話だと、黄色はホワイトの調色が難しいそうだ。
蛍光灯下では青みが出たり、日の下だと黄身が強すぎたりとか。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 03:14:47 ID:1AbMXeF20
4枚25GT-VのATとです・・・
秋には二度目の車検です・・・
下取り安かとです・・・
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 08:15:50 ID:k/AX4bLf0
大事に乗りなはれ
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 09:26:34 ID:mrtdw9dA0
>>709
下取りが安いと嘆くなら、それでも高い今の内に早目に売れ!!!
だいたい、この手の車を欲しがる需要は、年々減っている。
大衆のモータースポーツへの興味も低下気味。
そんな中で、一部の人達にしか支持されない車種は、当然そんなもの。
大多数の若い人達にとって、スポーティな車は、憧れの対象外なんだろうね。
この手の車は、値段がこなれて来てるから外人が中古で欲しがってるよ。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 09:39:08 ID:YiQN9yE40
俺は売らない
これまでこんなに飽きない車はなかった
10年20万キロ以上は乗るつもりだ
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 12:27:16 ID:xcDN2ctZ0
10万キロ到達寸前、明日タイベル交換です。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 14:01:47 ID:9SSEBGGo0
ATは安いのは仕方ないわな。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 14:34:34 ID:2KnjEaBO0
燃料フィルター換えてからエンジンの振動がすごく少なくなりました。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 16:56:29 ID:/73fxUu/0
今月は3回目の車検なのでディーラーに相談に行ったけど、もう買ってから
7年も経っちゃったのかよって感じ。飽きないんだよなぁ。R34。冠婚葬祭
から走行会まで、そつなくこなせるし。

今まで散々V35買い替えを断ってたせいか、今日は担当からFUGAどうですか
と言われたので、ターボでMTが出たら考えると言っておいた。w
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 19:18:08 ID:L4fBTBZ90
私も今月3回目の車検。25GT-tの4ドアセダンMT。
ディ−ラ−の営業マンからは 下取りも高いので
是非買い換えを検討して欲しいと言われたが
他に欲しい車が無い...
何というか、乗っていて楽しい車なんだ。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 20:47:16 ID:dfIbGLuvO
そういや、おまえらタービンは換えておられるのですか?
俺は勿論ノーマル...orz
GT2535欲しいけどツインプレートクラッチ高い...
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 20:52:49 ID:Yjjwuev00
>>652>>654>>661
本日、ブレーキパッド交換しました。
やはり異音の原因はスプリングが外れかけていたからでした。
ご迷惑おかけしました。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 22:49:45 ID:JINapoz/0
オーディオ交換に調整しようとオモフのですが、
エアコン噴出し口がはずれずいきなり挫折中。
ツメ?のところを押しても運とも寸とも…
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 23:47:00 ID:BxWUyqrh0
>720

エアコンのコントローラーと吹き出し口の間にテープを巻いたマイナスドライバーをいれて吹き出し口を取り出すようにこじってください。
吹き出し口とブーストメーター(NAであれば物入れ)の間にマイナスドライバーをいれてこじってもかまいません。ぽこっとはずれますよ。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 23:47:56 ID:/73fxUu/0
723721:2005/06/11(土) 23:59:45 ID:BxWUyqrh0
722さんとかぶりますけど、下記の方がわかりやすいかもしれません。


ttp://tokyo.cool.ne.jp/kenkenr34/diy/etc.htm
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 00:52:16 ID:Ufw82AyNO
M-ATでターボ乗りの皆さん、Mモードで高回転まで引っ張っても、かなり回転ロスを感じますか?最近慣れてきたせいか、音は勇ましいけど余り加速感を感じない。何か対策はありますか?
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 05:23:55 ID:P1McdqAl0
死ねば
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 05:35:16 ID:CsqBjIgeO
AT車はMT車みたくクラッチがダイレクトにくっつく訳じゃないからダイレクト感はMTに多少劣るのは仕方ないんじゃないかな オレもターボATだけどATフルード交換したらいくらかマシになった気がする あとオーディオ周りのパネルは割れやすいから取り扱い注意ってディーラーの人言ってた
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 07:51:50 ID:CsqBjIgeO
725の奴、人の質問に対して「死ねば」ってのはどうゆうことだ オマエが死ねよクズ野郎
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 08:02:27 ID:35bfDr1u0
>>724
MT換装をお勧めします。費用は50万ほどでした。
ATのときは車に乗せられてる感じだったけどMTに換装したら車操ってる感じがします。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 08:11:16 ID:A/VW0I4n0
>>728
>MTに換装したら車操ってる感〜
笑えるテラwww
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 08:49:20 ID:YhcJOsD30
好きでAT乗ってる奴なんていないんだから刺激しちゃだめ
731720:2005/06/12(日) 08:50:20 ID:imXet1f70
>>721-723
ありがとうございます。
おかげでエアコンは外れました。なおかつハザードのコネクターが
外れず困ってたので助かりました。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 09:52:59 ID:lMT7IZjt0
>>730
渋滞だるいし、いつも気合入れてたら疲れるから
オレ好きでAT乗ってるよ
GTRにはAT、4ドアないしな
32GTRでクラッチは飽きた
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 10:44:29 ID:CsqBjIgeO
オレもほんとはMTのほうが好きだが、通勤時の渋滞とか遠出のとき彼女に運転替わってもらう場合のこと考えてATにした
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 11:24:51 ID:lMT7IZjt0
>>724
電子制御なので最初の数年は市販のATオイルの使用を
ためらったがここ5年くらいはMOTULのATF-1Aを指定して
入れてる。330馬力くらい出てるけど特に問題感じない。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 13:02:55 ID:9hJLSHMZ0
スカイラインほしくなってGT−R買おうと思ったら
高くて全然無理でした。
それでGT−Sにしようと思うのですが、
スカイランって保険とか税金が他に比べて
高いんですか?
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 13:50:17 ID:Q3UV1GOV0
>>735
う〜ん…GT−Sについてはよく分からないな〜
俺は25GT−tに乗ってるけどGT−Sには乗ったことないからな〜

それと税金は調べれば分かるだろうに。出直して来い
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 14:32:08 ID:Tq6X1QGd0
純正のHIDバルブを交換した人いまつ?
やろうとしたらカバー止めてるネジがトルクスだったので断念orz

Dラーの工賃は8,000円だってorz
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 18:28:22 ID:zrVIuXKj0
ホームセンターでトルクスレンチを買ってこい。
交換方法は下記の通り。

ttp://monken.hp.infoseek.co.jp/hid1.htm
739737:2005/06/12(日) 19:44:09 ID:Tq6X1QGd0
>>738
をぉ!レスdクス。
早速トルクス買って来て再チャレンヂするわ♪
740720:2005/06/12(日) 21:05:44 ID:QIfcDSVj0
コネクター類をすべて外し、暗くなったので屋内で作業中。
が。
2DIN(スーパーサウンドシステム)を外そうとしてるんですが
異常なまでにネジがきつくしまってる!
10年式だし中でさびついてんのか?
ネジの頭が潰れそうです(+_+) 電動ドライバー欲しい…
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 22:57:55 ID:YhcJOsD30
ワイパー(ゴムの部分じゃないよ)を新品にしたいのですが
いくらくらいかかりますか?
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 23:05:50 ID:SzJ+eSBL0
先月のOption2だっけ?排気チューン特集のヤツ。
あれに、RB25用のアウトレット付きフロントパイプが載ってたと思うけど、
どこのメーカーだか忘れてしまった・・・わかる人教えてください。

安くて、良さそうな気がしたんだけど、アウトレットとフロントパイプの継ぎ目がないので、
フロントパイプ擦ったりするとタービンやエンジンまで直接ダメージ逝きそうでちょっと怖いね。

使っている人いたらレポ希望。
743720:2005/06/12(日) 23:07:55 ID:ejBstj9c0
スーパーサウンドシステムって松下製なんですね。
でもチェンジャーはクラリオン…どうやってつないであるんだろう。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/13(月) 01:47:31 ID:FUOU9Vbm0
皆に朗報じゃ
トミーカイラバンパーの新品はまだ手に入るぞい



















17万円(未塗装)のうえ納期約一ヶ月だがナー
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/13(月) 02:03:43 ID:kPRtQvK90
本日5年半使ったバッテリーをようやく交換した。特に不都合はなくまだ使えそうだと思ったけど
さすがに今年の夏はやばいかなあとおもったので。
寒冷地仕様のため、バッテリーが高かったのも交換に踏ん切りが点かなかったのも理由。

カー用品店でエネオスのVictory Force VF-24Rが50%offで9000円弱で売られていたので買ってしまった。
調べてみたらこのバッテリー容量が42Ahあるので通常の表記の65B24R以上の容量。
結構安かったかも。

昔、4〜5台のバッテリーのあがった車のセルを同時に回すCMが印象深かったのも
Victory Forceを選んだ理由。

746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/13(月) 02:21:33 ID:N8ydERmr0
消臭ポットのCMの車ってR34セダンだよね?
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/13(月) 02:46:36 ID:ohbZK46LO
GT−R純正クラッチってそのまま付くのかな?
雑誌でGT2540タービン380psぐらいのR34に
33GT−R純正クラッチが付いてるのを見たことあるんだけど。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/13(月) 02:49:10 ID:7+kN22CU0
>>745
おれんちの車の新車装着のバッテリーは3年であがった
市販のバッテリーにそのとき交換したが4年使ってまだ大丈夫そうだ。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/13(月) 02:59:53 ID:0TMUrc4Z0
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/13(月) 03:21:27 ID:E9iSdK9M0
>>745

>昔、4〜5台のバッテリーのあがった車のセルを同時に回すCMが印象深かったのも

それは出光のダイハードだったような気がする。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/13(月) 13:37:33 ID:3jKSnL6+0
あったあった そんなCM 懐かしいやんかぁ
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/13(月) 13:52:49 ID:uPHWi2Am0
TEINのボンネットダンパー対応まだー?
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/13(月) 15:05:07 ID:mHuANLwh0
TEINのSTECHやあらか杉orz
純正ショックにポン付けしたらボヨヨンになると思われorz
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/13(月) 15:48:11 ID:2KVFViwM0
4ドアFRのMT、GT-Xターボが気になってます。
Yahoo!自動車 のカタログによれば、
トラクションコントロールが付いてるそうですが、ボタンみないなので
オン、オフと出来るのでしょうか? 付いてる車乗ったことがないので。

それと、トラクションコントロールの効果はどのくらいなのでしょうか?
雪道の坂道発進は楽になりますかね?
北海道に住んでいるので冬道走りやすくなると助かります。

ちなみに現在ECR33に乗ってて、冬の坂道で車が横を向こうとします…
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/13(月) 16:14:50 ID:1YRWzlyz0
ボタンついてるけどエンジン掛けるたびにOFFにしないといけないから
( ゚Д゚)マンドクセー。
雪道には意味ないよ。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/13(月) 19:26:05 ID:jBp76ZvE0
>>754
意味ないっつーか
滑った時点で点火カットするから

滑る→止まる→滑る→止まる→(ry

ってガクガクするだけで結局進まない
意味あるっつったら雨の日ぐらいじゃね?

ちなみにR33よりは横向きやすいよ。そういう進化だからしょうがないけど・・・
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/13(月) 20:36:31 ID:I0Ir3OId0
>>659

よかったね。

R34のブレーキスプリングってそんなに外れやすかったのかなあ?
758CK2A NA AT:2005/06/13(月) 20:41:37 ID:/C0GTnxk0
>>742
よく解らんが、MF-R エキゾーストチャンバーという奴か?
問い合わせは ムーンフェイス と書いてあるぞ。
番号は晒すと拙そうだから書かないけど。
ちなみに一体型は¥58800
759752:2005/06/13(月) 21:50:28 ID:uPHWi2Am0
>>753
そうなんですかー
オススメのボンネットダンパーあります?
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/13(月) 23:11:28 ID:yV/wBbTh0
>>758
情報サンクス。ちょっと何か記憶とは違うメーカーだし、もちょっと安かったと思うけど、モノはたぶん同じ。
・・・やっぱりちょっと高いなぁ。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/14(火) 01:21:20 ID:8B+3LD9l0
先日追突されました。。。
リヤパネル押されてトランクが浮き上がってます。
事故で納得のいく解決した方っています?
やっぱ人身にしないと無理かなー
納車されて2週間だっていうのに。。。
ディーラーで程度と値段で納得のいく車両をやっと探し当てたというのに
早くも修復歴有りの車両になっちゃいました。
相手は謝罪にもくる気配ねぇーし、車は元通りに直すほど保険金入ってきそうにないし。。。
どうせリヤバンパー交換なら社外のヤツ入れたいんですけど、
塗装済みの状態で考えると純正より6万くらい高いんですよねぇー
なんとか6万余分に保険金はいらねーかな?
相手の保険屋と闘ういい方法ないっすかね?
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/14(火) 01:50:46 ID:Z1OfOFs30
相手の保険でエアロ組もうなんて
当たり屋と一緒だな・・・
763745:2005/06/14(火) 01:56:17 ID:qG9jZ9VD0
>750

ありゃ、あれ出光のCMやったっけ?昔の記憶なのでかなり曖昧。

Victory Forceが出始めたときは中谷美紀がデビューしたぐらいやったか、日石のCMに
よく出ていたと思う。ワーキレーという嘗めた名前の清浄剤入りのガソリンのCMに出ていたなあ。
すごい美少女でした。(今はきれいですが)

日石のCMとして印象深いのが外人が出ていたハイオクガソリン「レーサー100」のCM。
台詞はうろ覚えだが車に乗っている二人の外人が下記の通り話していたような気がする。

A : Did you change the car? (車変えた?)

B : No. (いいや)

A : Didn't you change the car ? (車変えていない?)

B : No ! I just changed the gasoline to the Racer100 !! (いや、ガソリンをレーサー100に変えただけさ)

A,B :Wahahahah. (わははは)

まあ、つっこみどころは車変えたかどうかは見てわかるやろう!!というところですけど、このCMはかなり話題になりましたね。
この後、日本人バージョンのCMに鶴田真由がでていたみたいやけど。
う〜む、全くR34とは関係のない話になってしまった。

(ご注意)
バッテリーを変えるのは簡単な作業ですが、火花を散らしてしまいました。
というのも+側の端子のカバーをかけずにマイナス側のナットを締めてしまったため
メガネレンチがプラスとマイナス端子を短絡させてしまい、盛大な火花が飛び散っちゃいました。
+端子とメガネレンチがちょっと溶けた。まあ、何ともなかったので良かったっす。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/14(火) 04:44:04 ID:jZrQFXpY0
>>761
とりあえず追突されたんなら『人身扱い』は必須。
だいたいそこまで車がダメになるようなら体にも相当なダメージが有る筈
人身の調書を取られるときには、相手には「厳罰希望」をチラつかせ、
誠意の無い香具師にはダメージを与える事が出来る(罰金最高で50万)
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/14(火) 08:22:05 ID:iSWsRD050
>>762
真性の当たり屋ですな。
保険を宝くじと思っている所がDQN
良い結果が出たら報告するヨロシ
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/14(火) 09:08:59 ID:ZcpCQ/ML0
>>760
MF-Rと同型(パクリ?)で、D-MAXからコブラMAXってのが出てた。
こっちは少し安かったけど、R34用があったかどうかは忘れた。

しかしオーバルといいツインパイプといい、1つ出たらパクリは必ず(しかもオリジナルと名乗って)出るねw
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/14(火) 11:35:25 ID:iSWsRD050
>>766
それがこの業界の常だ
あきらめろ
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/14(火) 12:25:09 ID:H55J6m/UO
パーツどころか、売れたクルマのコンセプトまるごとパクってるのがあるよな 車名挙げると荒れたりするから言わないけどさ(^-^;)
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/14(火) 12:58:08 ID:RoOWviKi0
WISH
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/14(火) 14:35:13 ID:nVU6tWET0
>>761
車は元通りに直すほど保険金入ってきそうにないし。。。

どーして? 追突されたんなら修理代全額保証されるでしょ?
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/14(火) 16:20:47 ID:4aIK2WHQ0
>>770
普通はこっち(被害者側)の車両保険で出てる差定額までしか、相手(加害者)
の保険からは出ないんよ。いくら相手が悪くてもさ!

多くの場合は(特に古いクルマになると)、修理費が保険から出る金額内では
賄えない。加害者がハッキリ自分が悪いことを認め、保険で足りない分の修理代
は自分で直接出すと言えば問題ないのだが、すべては保険屋に任せてあるから
それ以上の対応はしないとなると話がこじれる。←実際この手のヤシが増えて
いる。よって、この手の事故で裁判沙汰になるケースも大変増えてるらしい。
一方的にぶつけられたのに、下手すると自分の方が修理代を出すハメになってし
まうから、当然納得なんて出来るハズもない罠!

>>761
JAFメイトの「クルマ何でも相談コーナー」にも載ってる、日弁連交通事故相談
センター東京支部(相談無料)に、電話して相談してみたら?!
http://www.jaf.or.jp/
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/14(火) 20:08:18 ID:mX1SAtxk0
>>763
どうでもいい話だが、あのレーサー100のCMに出てきてた車の
ナンバーは「れ3100」 つまりレーサー100だった。
スマソ ホントにどうでもいい話だった… orz
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/14(火) 20:18:37 ID:DCR5zNc60
>>771
相手も過失が10割なら病院行きまくるしかない罠
時間と職場の信用はなくなるが、金は入ってくる
相手が保険入ってなかったら終わりだがな
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/14(火) 21:24:35 ID:NCLsuWll0
まぁ、事故は100%相手が悪くても、納得の行く結果が得られることは
まれだと思う。体の完治と車両の原状回復は当然譲らなくて良いと思
うけど、あまり欲をかかないほうが良いよ。

幸いにしてこじれる様な事故はないけど、万が一の時に面倒だから、
俺は弁護士特約つけてるよ。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/14(火) 21:34:03 ID:aiKIzccM0
つーか何故そんな当たり屋まがいの事したがるのか分からんな
そんなに金が欲しいのか?
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/14(火) 21:38:40 ID:RoOWviKi0
そりゃ自分に非が無ければ1円たりとも出したくないよ
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/14(火) 21:43:41 ID:GVeS9U8V0
結局、車は事故車になって、査定額は下がるだろうけど、その補償はないんだよね。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/14(火) 22:04:18 ID:WpD56pO80
俺の親父の車に、当たったヤツもこんなDQN男だったよ。
事故当時、親父の方が、謝ったらしくその点を突いて、しつこく
電話攻撃をしてきた。
自宅に何回も電話してくるから俺も出るし、保険会社の言う通り、
保険会社の担当者名と電話番号を繰り返し、答えてた。
まぁ、常識的な人なら事故で儲けようなんて、しない方がいいよ。
後味悪くなるし、ヒドイと保険会社の共通データに残るかもよ。
しょせん、保険は損害の全部を完璧にカバー出来るわけないじゃん。
(そんな事してたら、保険会社は潰れる)
779542:2005/06/14(火) 22:42:04 ID:s3JuBi9V0
今日4番プラグ交換して復活しました〜★
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/14(火) 22:55:43 ID:h//cOsOs0
25GT-t クーペです。
純正より大きなバッテリーを搭載しようと思っていますが、
大きなバッテリーにすると、受け皿に乗り切らないでしょうか?
また、皆さん大きなバッテリーにされている方は、どの程度を
搭載されていますでしょうか?
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/14(火) 23:00:52 ID:TE9/AHCs0
そういえばウチの親父が当時発表されたばかりのR31買った時、納車日にさっそく
近所をドライブしていたら一時停止無視の車にリアをベッコリぶつけられたそうな。
納車後2時間で新車から事故車になってしまったと…。
始め相手は素直に非を認めなかったが、車が納車されたばかりであることを告げ
新車を弁償させるぞ!と切り出したら修理代払いますから勘弁してくださいと
いうことになったらしい。

そんなR31でしたがその後、俺がR34を買う去年の夏まで現役で走ってました。
(新車時から車庫保管で年式の割に程度は良かったが小さい不具合が次々出てきてたし
不人気車種+修復暦有りで買取値がつかず、車検が切れる時期も重なり俺のR34に
保険を移植して廃車になりました)

ちらしの裏だがなんとなく思い出したもんでつい…

782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/14(火) 23:32:49 ID:qPZz1Xa50
>>780
標準より1サイズ大きいB24Rにしたら受け皿に乗らなかったが受け皿無くても取付は問題なし。

アンプとセキュリティ装置付けたら、標準サイズだと1年もたなかった・・・
スカイラインは昔からバッテリー小さめだと店の人が言ってた。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/14(火) 23:42:26 ID:h//cOsOs0
>>782
ありがとうございます。
そのもう1ランク上のサイズだと搭載できますかね?
載らないですかね?
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/14(火) 23:52:09 ID:97HudqDq0
>>781
新車で買って1年未満くらいなら、そのやられた程度によっては
新車乗り換え可だと思ったけど・・・
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/14(火) 23:52:11 ID:TE9/AHCs0
寒冷地仕様ってバッテリーとかオルタネーターのサイズが大きかったりするんだっけ?
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/15(水) 00:20:38 ID:c/ZmyX7l0
>>781
凄すぎ(*_*)
よく耐えた。感動した。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/15(水) 00:35:15 ID:VL+0CslK0
>781

親父さん、よく耐えましたね。
そんな状況なら過失相殺すらなく、人身に持って行けば
相応の補償は受けられたと思いますが。

そういう自分も昔、一年点検の帰りにカマ掘られました。。。
自分が追突する方にならないよう気をつけなければ。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/15(水) 08:14:10 ID:0yKCxmX8O
今朝バックミラー見たら後ろの車のブルドッグみたいな顔した婆ァがケータイしながら運転してやがってオレもぶつけられるんじゃないかと落ち着かなかった
789暴言はやめて:2005/06/15(水) 10:58:10 ID:7IPZ6Lck0
>>781>>784

未登録の車を一度登録したら、もう中古車になります。よって、新車にしろは暴言です。
法律を勉強されたし恥ずかしいですよ。あくまでも現状復帰が補償の範囲です。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/15(水) 12:32:27 ID:0yKCxmX8O
法的には現状復帰だろうけど買ったばかりでぶつけられたんじゃ誰だって新車にしろって言いたくなるだろ しかも向うはゴミみたいなポンコツ車だったりして(オレの事故相手がそうだった)ポンコツ乗ってる奴は平気でぶつけやがるから困る
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/15(水) 13:05:26 ID:VL+0CslK0
>789

法律、特に保険屋の理論的には確かにその通りだが、
「現状復帰」といわれる内容にも正直疑問がある。
実際には彼らの手の内に「アジャスター」なる値切り屋がいて、
「現状」に復帰していないものも多い。

もし自分がされたらどう思いますか? それでも納得しますか?

792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/15(水) 13:27:00 ID:eDwBQoi70
事故車っつー時点で現状復帰なんて無理
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/15(水) 13:36:40 ID:6qokH/ge0
修復歴ありになったために売却価格が変わるので、
その分の不利益を請求することはできたと思うが。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/15(水) 13:51:11 ID:FrUh+oac0
いい加減不毛やめれ、事故保険スレ逝け。
761よ、あなたが当り屋でないなら764の言うように人身にすれば相手の態度は変わる
795750:2005/06/15(水) 16:04:39 ID:5QlFetus0
>>745
中谷美紀のも鶴田真由のも覚えていますよ。
それと星野一義さんが走ってきて「車は?」って聞かれて「忘れてきた」というのもありました。

ビクトリーフォースは使っています。
R32に乗っているときに最後につけて、R34に換えてから新車時についていたのが2年で衰えてきて、ビクトリーフォースに。
4年使って、昨年にビクトリーフォースエクセレントに換えました。
純正サイズと同じです。だから小さい。
ボンネットを開けたときに、赤くて目立つ。4年使って電圧が下がってきたから換えたけど、まあもったほうかな。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/15(水) 20:44:49 ID:aJV0RgV/0
R34のこと話しましょーよ
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/15(水) 21:00:23 ID:MwOhSEAv0
保険スレだと思ってた。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/15(水) 21:25:30 ID:ZQfUrpbz0
>>628
遅くなったが皮巻きステアリングの表面劣化対策
紹介のとおりホームセンターに行ってみたが残念ながら皮用
の塗料は革靴用スプレーしか置いてなかった
車に付けたままの状態で塗らなきゃならないのでスプレーじゃ
ちょっと困るということで水性アクリル塗料とスポンジ刷毛を
買ってきて軽く水で溶いて塗ってみた。なかなかいい。
スポンジ刷毛を使うのが味噌。
おれが使った塗料は外国製でAMERICANAというもの(\197)
http://www.decoart.com/cgi-bin/Products.cgi?Americana_Acrylics
これのLamp (Ebony) Blackを使った。
皮もOKということで使ってみたが水性アクリル塗料ならプラモ用
でも良かったのかなと後で思った。
純正の塗料は梅雨時になると水分を吸ってベタベタしてくるのが
嫌だった。やっとすっきりした。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 00:31:58 ID:DAAgGWog0
スレ違いですたが、保険や法律の件は勉強になります。無知なもんで・・・
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 01:09:04 ID:+WwG2Qjs0
>>783
60B24Rまで載るよ。うちのは55B24Rにしてある。>>782が言っている
ように皿は使えなくなるが、問題ない。

>>785
標準車はAT車は46B24R, MT車は34B24Rというナメたサイズ orz
寒冷地仕様は60B24Rだったかと(55B24Rかも)
801761:2005/06/16(木) 02:35:22 ID:OvAgB2f90
うわさの当たり屋761です。
追突事故でこんなに怒りを覚えているのには伏線がある。
もちろん私情など関係なく保険処理されていくのは重々承知のこと。
しかし、人は頭でわかっていてもすんなり受け入れられないことがある。
その伏線とは、私は以前32GT-Rに乗っていた。
自損事故を起こし、修理に4ヶ月もの時間を要した。
板金屋の都合やその他もろもろの都合でそれだけの時間を要したのであるが、
それだけ苦労しただけに修理からあがった時は納車時よりも喜びはひとしおだった。
しかし、その喜びもつかの間、修理からあがって3時間でぶつけられ廃車となった。
それから一年お金を貯め、やっと手に入れたのがR34だった。
これがまた2週間で追突事故に遭う。
私を当たり屋と呼んでる人には私の気持ちはわからないだろうな。


802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 02:44:17 ID:0d66u13o0
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 03:16:50 ID:qFWR47T10
>>800
標準車MTは34B19Rで、寒冷地仕様は55B24Rじゃない?
B19サイズはホムセン等で2〜3000円位と爆安なのがメリットw
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 03:34:06 ID:vgLTWl3c0
>801

修理からあがって3時間で廃車になった時はどうなったの?
保険は?
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 04:10:29 ID:DAAgGWog0
>>801
信じられないような不運が重なる人は、ほんと何でも度重なるんだyoね!
昔から何でも・・・
悪いことしても事件事故にならない人はずっとならないし・・幸運なのか?
それが運命と言ってしまえばそれまでだけど、金かかることになればなる程、
諦め切れないのが普通の人間です。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 07:12:39 ID:+cQTM37L0
そんなに追突されるなんて運転に問題がありそうだ
807745:2005/06/16(木) 07:50:41 ID:4RVzs/RH0
>803

中期型寒冷地仕様にのってますが、寒冷地仕様は60B24Rですよ。
このサイズホームセンターでも14000円前後するので結構たかい。


追突話が出ていますが、私も今年の正月明けに高速道路で追突されました。
しかも、20越えの大型トラックに。大型トラックが右後方から衝突してきたんですが
車線変更でこちらを見落としたらしい。まあ、こっちがブラックパールで雨が降っていたから見落される
要因があったかもしれんが、さすがに大型車にぶち当てられるのは怖かった。

こちらも3車線の一番左の車線を燃費走行していたので、速度差があまりなかったのか
大型車にぶつけられた割にはあまりひどい状況でもなかった。
でも、右リアフェンダー交換、ドア交換となり事故車決定となりました。
修理価格は47万ほど。修理金額は全部相手持ちですが、運転していたうちの嫁さん、むち打ちでまだ病院に
通ってます。

808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 08:40:59 ID:mwRI/r880
>>801
四ヶ月かかる修理となると、出した先の工場にもよるが、
150万コース以上だな。
短期間にそれだけ事故が続くと凹むな
追突の状況が見えないが、
しばらく、大人しい車に乗り換えろ!
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 09:00:17 ID:vN+7F23n0
軽だったら大怪我してたかもね
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 09:05:06 ID:8Bfrgb7t0
>>801
あんたが当たり屋と呼ばれるのは
>どうせリヤバンパー交換なら社外のヤツ入れたいんですけど、
>塗装済みの状態で考えると純正より6万くらい高いんですよねぇー
>なんとか6万余分に保険金はいらねーかな?
>相手の保険屋と闘ういい方法ないっすかね?
これのせいだと気付かないうちは、どんないいわけをしても無駄。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 11:26:36 ID:+cQTM37L0
エアコンフィルターってどこについてますか?
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 12:41:33 ID:li7DfZdo0
グローブボックスの奥かな?
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 14:52:24 ID:qFWR47T10
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 16:25:41 ID:5miJqsmW0
おーい、25GT-tでドリやってる人おる?
2扉だろうが4扉だろうがMTやATに関係無しに

815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 20:05:37 ID:hF4hcXNK0
勿体無い。ヒトゴトだけど。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 20:26:37 ID:c1txKeRr0
>814
ググったら出てきた
tp://flatout.main.jp/driving/movie/
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 21:40:32 ID:RZ3YD/ow0
平成10年登録のNA GT-X乗りですが、純正ナビが死んでしまいました。
「ディスクを確認してください」
のまま、新品のCDすら読めません。

純正ナビ付き車の方でカーナビを後付した方いらっしゃいませんか?
ディーラーでは1DINだけとかは開けられないと言われちゃいました。
どうしたらいいんだろう。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 21:55:47 ID:tPiox5g+0
>>814
何したいんだ?アンケート?
ドリしてる奴はいるだろうな。のむけんとか
819omake:2005/06/16(木) 22:23:33 ID:KaHdjwl40
820omake2:2005/06/16(木) 22:29:37 ID:KaHdjwl40
>>817
Re:前期型純正CDナビ不具合について  投稿者: No147 ほり  投稿日: 5月15日(日)18時45分14秒
http://8712.teacup.com/r34sedan/bbs
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 22:38:42 ID:IasY5bj4O
814>> オラやってるよ。前期の二枚で。
822761:2005/06/17(金) 01:45:47 ID:5WLzMlf50
>>808
あなたなかなかするどい!最初に車屋に見積もってもらったら150万と言われた。
さすがにそんな金はなく修理をあきらめようとも思ったが、あきらめきれず
ほとんどのパーツを中古で自分でかき集めた。これにけっこう時間がかかった。
それでも結局100万強くらいかかった。

>>804
3時間でオシャカになったときは、一方通行を逆走してきた車両がノンストップで
横からでてきた。結局保険の決着はもめにもめて9:0となった。
実は正確には廃車ではなく、保険金もある程度は出たため修理も迷ったが、
保険の決着がつくまでに車上荒らしなどにもあったため、
あまりの縁起の悪さに断念した。で事故現状でヤフオクにて売却!
生きてる社外パーツもかなり残っていたためなかなか高値で買い取ってくれた。
問い合わせもすごくぜひともゆずって欲しいという人がたくさんいた。

>>806
私の運転に問題があると?
渋滞で流れたりとまったりしてたもんで、とまったことに後ろの車両が気づかず
突っ込んできただけのこと。けっこう遠くからロックされる音が聞こえてて、
どっかで馬鹿がやらかしたなと思ってたら自分の車に衝撃が。。。
横からぶつけられたときは本来車がでてくるとこではないところからでてきたので
どうしようもない。相手がこちらの存在に気づいてハンドルきってくれれば軽症の
事故ですんだかもね。こっちがどんなにハンドルきってもよけきれなかった。
こっちのスピードは30〜40キロくらい!修理からあがったばっかでさすがに運転するのが
恐く超安全運転に徹していた。
相手は三菱のコルト!当たり負けした。。。相手は側面に当たった
からドアが開かないけど走行に支障はなく自走で帰っていった。私はフロントぶつけているため
エンジンがかかってもストールして動ける状況ではなかった。
一番アホなのは、歩道に止まっている2台の事故車に気をとられて電柱に激突したRV。

車が修理からあがってきたらお払いにいこうと思う。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/17(金) 02:01:48 ID:RrJu4c0wO
悪魔のZならぬ悪魔のスカGですな。
せめてRVがぶつかんなくてよかたね
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/17(金) 02:25:09 ID:mg9wmHZT0
>>822
事故った人をアホ呼ばわりするあたりさすが当たり屋だね
これからもどんどん事故って下さいね^^
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/17(金) 03:01:37 ID:hMrTnaSL0
つーか横から飛び出してきた車に対してハンドルを切って相手の側面に当たったて
普通にブレーキ踏んでれば当たらなかったんじゃないかと思うんだが・・・
826804:2005/06/17(金) 04:32:38 ID:3Z5aBngn0
>822

一方通行の逆走か・・・しかし、どうしようもないとは言い切れませんね。
文章だけではすべて語れないかもしれないけど、30〜40キロが超安全運転?
それで衝突したとして、自走不能なほどに壊れるか?
飛び出してきたのが自転車だったらどうする?

お払いに行くのも結構だけど、危険回避はもう少し考えた方がいいと思う。
最近特に乱暴な運転をする人が多いのは確かだけど、他力本願では事故は減らない。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/17(金) 06:12:41 ID:uLoe/rxr0
LSD入れたいのぅ。
あんまり五月蠅くないのがいいけどオススメある?
やっぱりnismoかな?
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/17(金) 06:15:36 ID:uLoe/rxr0
>827
補足。
うるさくないっていうのは通常の走行時の音。
昔180SXのときに入れてた、メーカー不明(たぶんカーツ)のは
普通に走っているときもクォォォオオオオオオってかなり五月蠅かった。
交差点曲がるときの引っかかりも少ない方がいいですね。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/17(金) 06:32:18 ID:uLoe/rxr0
>>827

連書きスマソ
もいっこ補足。
目的はドリフトというよりもサーキット走行が楽しくなるように。
やっぱり機械式LSDが入っていたほうがコントローラブルでおもろいですからね。
前に出るし。

ドリフトは車体がもったいないからあまりしない予定。
(180SXのときは結構やってましたがw)
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/17(金) 10:29:16 ID:MrgxXttu0
会社の軽トラのデフ、ウナリ音がすごいっす。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/17(金) 12:06:26 ID:XUMV7NohO
>>822
>>810をスルーする都合の良さが当たり屋テイスト
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/17(金) 12:14:20 ID:UFzTAN3O0
ER34 GT−X 前期に乗っています。
ハイビームのハロゲンランプを社外の物に換えようと思っているのですが、どういうタイプのものが適合するのでしょうか?
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/17(金) 12:25:02 ID:I3QXv+BUO
オレもキセノン車のハイビーム側替えたいと思ってるけど社外品で適合するのが無さそうな…このバルブはR34専用ですか
834R32 キャリパー流用:2005/06/17(金) 21:16:24 ID:rXWoAgnT0
ブレーキのチューンということで、R32 タイプMのキャリパー(前後)を
入手しました。ネットでいろいろと情報を収集しています。しかしどうしても
分からないことがあるので教えてください。

流用する車
前期 R34 GT−Xに乗っています。
不明点
(1)純正の16インチホイールで、キャリパーとの干渉はあるのでしょうか。
(2)ローターはそのまま使えるでしょうか。(厚みが不足しているかもしれません)
(3)ブレーキホースもそのまま使えるでしょうか。

 経費削減ということで、できるだけ使える物は使って、その他は買おうと考えて
います。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/17(金) 21:32:57 ID:+soiZLKX0
>>831
当たり屋は放置しろ
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/17(金) 21:37:11 ID:uMisrr1S0
>>834
フィッティングその他はわかりませんが、まずはOHしましょう。
しかし、R32キャリパーは色々と弱さの問題があったので、OH時に開いてないか
等もチェックしましょう。。モノが悪ければチューンダウンにもなりかねませんよ。
837761:2005/06/17(金) 23:26:11 ID:f1XE4BV40
まぁどうでもいいけど、あんたら弱ってるヤツたたくの好きやな。。。
当たり屋とでもなんとでも呼んでくれ。
俺はただ元に戻すんじゃおもろくないから社外品入れたいなぁーと思っただけ。
もちろん実費や!ゆくゆく入れる予定だったから今入れたほうが純正部品代はでるから
プラスαで交換できるからお得と判断しただけ。買ったばっかで金ないからキツイけど。
それにしてもすごく冷静なヤツばっかやね!極論を言えば確かに30〜40キロでも
とっさの飛び出しには反応しきれんかもしれん。じゃーあんた何キロではしっとんや?
自走不能になったのはパイピングが外れててストールしまくったんよ!
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/18(土) 00:09:04 ID:qbbQtPMZ0
>>837
まだこの話題を引っ張りたいんだな・・・
で、君はこれ以上どうしたいんだ?
慰めて欲しいのか?
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/18(土) 00:13:43 ID:MkCXotx70
>>837
いい加減にしろよ、別に理由も無く叩いているわけじゃない。

オマエは>>761で、「なんとか6万余分に保険金はいらねーかな?」って書いてるだろ。
刑法246条を読んでみな、
実行または実行に着手していたら、タイ━━━━||Φ|(|´|Д|`|)|Φ||━━━━ホ。

あとから「もちろん実費や!」なんて書いてもあとの祭り、>>761を撤回して反省しろよ。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/18(土) 00:29:28 ID:blRPhltW0
>>838-839
大人なら放置しろよ
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/18(土) 00:32:45 ID:83cy95eD0
スルーしましょう・・・
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/18(土) 00:46:52 ID:vcR1V42p0
>>837
だ・か・ら・
今度は、保険で大目に直してくれよ!と、・・・・それは常識的に出来ないよ
100%ありえないが、あなたの過失が0としても、ムリ。

事故した時点で、双方とも自分の持ち出しが出るのは当たり前。
契約時の算出で、100%カバー出来る保険内容で組んだとしても、
日々刻々と、価値は下がってるので、最低その分は差し引かれるし、
運転手が死亡したとしても、100%満額保険が出ることはない。

人身にすれば、うんぬん言う方もいるが、基本的に負傷があっても、
軽い症状であれば、警察は物損扱いのままだ。
なんでもかんでも、人身にはならないし、警察も酷い事故以外で
簡単に人身を認めないのが、保険に携わるものの印象だ。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/18(土) 01:02:29 ID:4EFRdClX0
ん?パイピングが抜けて自走不可って程度なのに廃車にしたのか?
それリアルで当たり屋じゃん
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/18(土) 01:13:07 ID:jPMO9w590
家の近くの駐車場に黒のGT-R止まってるんだけど
かっこいいなあ。多分R34だと思うけど、
俺も乗りたいな、でも高すぎる。
25GTあたり中古で探してみようかな。
845466:2005/06/18(土) 01:51:34 ID:wyYOXq7t0
>>844
黒のBNR34まじでカッコいいですね。ヽ(´ー`)ノ
自分も黒のBNR34にあこがれ続けてAutoARTの模型も買ってしまいました。
まさに公道の王者って感じ…。(*'д')
いつか我が相棒にしたいものです。
846834:2005/06/18(土) 03:54:41 ID:QLwfsQmt0
>>836

サンキューレス。たしかに、キャリパーはアルミ製なので剛性の関係で開いてくる
可能性はある。しかし、ネットで得た情報では、バブル期以降アルミから鉄に替わっ
ているそうだ。では、持っているのはどうかって? 今手元にないので材質は分から
ない。キャリパーが手元にきたら、磁石でも近づけて鑑定しようかしらん。
 まあ、メタメタな物でない限り、チューンダウンはないでしょう。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/18(土) 04:42:13 ID:3rzia9yw0
>>842
人身にすれば、うんぬん言う方もいるが、基本的に負傷があっても、
軽い症状であれば、警察は物損扱いのままだ。
なんでもかんでも、人身にはならないし、警察も酷い事故以外で
簡単に人身を認めないのが、保険に携わるものの印象だ。

藻前事故やった事あるん?
軽い症状なら物損のまま?? 誰からんな入れ知恵された?w
Kはコチラが「人身に切り替えて欲しい」と言えば即検分のやり直し
して人身切り替えてくれるヨ? 藻前の思ってる事(妄想)をもっとも
らしく書くのはやめれ。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/18(土) 05:13:48 ID:iRMy0yUo0
>>842

アジャスター(値切り屋)ですか?
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/18(土) 05:17:36 ID:AioZfJ6mO
ひつこいひとは、きらいれすっ><
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/18(土) 10:02:44 ID:70EJXzzMO
R34のカタログには「ターボ車にはより強力な四輪アルミキャリパー対向ピストンブレーキ」って書いてあるけど…それにしても当り屋?の話ばっかでウゼー
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/18(土) 10:05:14 ID:t2C1/Rjn0
スカイライン乗りは、事故ってもダダでは起きません
軽微な事故でも人身扱い、相手をとことん追い詰めます!!!
相手には、重い罰金、刑事処分にしてやると脅し・・・
行政処分で免許停止にしてやると脅し・・・
民事で実際に掛る治療費・修理代以上の金を出せと・・・

((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
そんな恐ろしい人達だったのですね。_| ̄|●関わりたくないな。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/18(土) 12:34:45 ID:aqplOpNN0
>>851
そんなエサでは釣られない(`・ω・´)

いい加減ヌレ違いだからスカイラインの話にもどしましょうorz

といってもチラシの裏でスマヌ
今日nismoスタビとレガリスevoとEVCの取り付けに車預けてきた。
足はs-tuneがついてるけど減衰力最強にしてももうひとつロールに抑えがほしくて。
楽しみだわー

今日はすごい天気がいいけど代車でガマンだ
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/18(土) 12:36:49 ID:U+3xlmWy0
s-tuneとレガリスevoだと車検通らないんじゃなかったっけ?
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/18(土) 12:52:31 ID:iRMy0yUo0
そうだ!3年しか生産されなかった希有なモデルだから
みんな大事に乗ろう!!
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/18(土) 14:00:03 ID:U+3xlmWy0
キャンペーンだそうです。買おうかな
http://www.e-aero.jp/original/r-seat.html
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/18(土) 14:47:16 ID:InYvID2w0
>853
今度の火曜日に車検だけど、S-tuneとレガリスevoよりもさらに低くなるレガリススーパーRで
2年前車検時に通ったよ。車検時にディーラーでS-tuneを取り付ける際に調べてもらった。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/18(土) 14:57:46 ID:aqplOpNN0
>>853
そう、実はそれちょっと心配なんですよ

>>856
ほうー
それならいいですねー。
万が一ダメだったらまぁノーマルの足も残してるんでなんとかなるかと思ったけど
できればそのまま通った方がいいですからね。

それかいっそ車高調入れちゃうかヽ( ´ー`)ノ
・・・か、金がねえ・・・

>>855
おー
これ気になってたんですよね。
安くて(・∀・)イイけど出来はどうなんだろう。
ノーマルよりよければなんでもいいけどw
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/18(土) 17:35:11 ID:EYeufqna0
>>855
>>857
知り合いが、そのシートを買って4枚に付けたけど不満だったらしく、
速攻で返品してたよ。

まぁ、友達ではなく知り合いなので、何が不満だったか詳細は不明
なんだけど。一度現物を確かめてからのほうが良いかも。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/18(土) 18:14:28 ID:EelkYolw0
シートは座ってみてなんぼだからね。
おれは小柄なので普通のレカロでは大きい
こないだ数年前の限定品でぴったしの奴を見つけたが
センター部が赤で一脚しかなく断念した
いや、まだ悩んでるかも
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/18(土) 18:46:18 ID:UOjvRLkn0
R34ターボってセドグロターボとどっちが速いんだ?
噂によるとR34ってかなり遅いらしいじゃないか
だったら楽チンで速いセドグロのほうがよくね?
861名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/06/18(土) 18:57:08 ID:tUHN2rFv0
どこで聞いていいか わかんないから ここで聞かせてくれ
R32のGTSに乗ってるのだが
フジツボのエキマニ付けたらマフラー(ごじげん製)がドライブシャフトに
干渉するんだが、これってフジツボのマフラー付けたら直るのか?
たまたまゴジゲンがやばかったのか?

よろしく頼む
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/18(土) 19:01:34 ID:U+3xlmWy0
>>858
危うく買うところでした
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/18(土) 19:23:49 ID:+KCif2jk0
>>832>>833
PIAAのHBタイプが適合するよ
864834:2005/06/18(土) 20:46:23 ID:QLwfsQmt0
>>850

サンキューレス。バブル期以降の日産キャリパーは全て鉄製に変更されているようですが、
R34からは復活しています。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/18(土) 22:45:06 ID:21hE1K7w0
>>864
どこでそんな間違った情報仕入れてくるんだ??4potキャリパーで鉄製なのはシルビアだけ。
スカイラインの4potは32、33、34全てアルミ。鉄製なのは片押しキャリパー。

蛇足だが、ブレーキチューンで重要なのはローターサイズ。国産車のブレーキチューンで
ローターサイズを変えないのは、あまり意味の無い事をやっているようなもの・・・。
4potキャリパーにしようが、ローターサイズが車重に対して不足しているんじゃ意味が無い。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/18(土) 22:56:25 ID:AioZfJ6mO
S−TUNEサスキットってハイキャス車用ってなってるけど
ハイキャスカットするとやっぱり問題ありますか?
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/18(土) 23:20:46 ID:iRMy0yUo0
>850

ついでに補足しておくと、R34の場合はGT-Vもアルミキャリパーです。
前が対向4ピストン、後ろが対向2ピストン。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/18(土) 23:38:28 ID:70EJXzzMO
850だけど手元のカタログが98年5月発行でGT-Vがまだ無かったもので(^-^;)アルミキャリパーってのはバネ下重量の軽減とか鉄よりも放熱性を良くする為ってことなんでしょうか
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/18(土) 23:51:10 ID:aqplOpNN0
>>866
機能的には問題ないと思われます。
けど、ハイキャスカット自体が操舵装置の変更だから
車検は通らなくなるハズ。構造変更が必要。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/19(日) 00:24:37 ID:CsZn0ZN40
アオシマのHPを見たら、ブリッツR34セダンのプラモが消えちゃってるね・・・。
発売中止?
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/19(日) 00:33:44 ID:xfxi25oTO
>>869
サンクス!サス変えようかとか考えてたよ。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/19(日) 00:48:46 ID:pUhdyykV0
>>865
なんか自慢げに書いてるけどZ32後期も鉄キャリパーですが何か?
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/19(日) 01:00:12 ID:18izwi930
確かにZ32後期もスチール製、S14&15もそうやね。
で、ECR33も鉄じゃなかったっけ?!単価も1番安いでよ。
ローターもとりあえず296mmサイズだし・・・

ttp://www.ne.jp/asahi/tomosang/skyline/index2.htm
「メンテナンス⇒32タイプMアルミ・キャリパー強化」ってとこ。

ttp://www.geocities.jp/superr32typem/ryuuyo.html
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/19(日) 08:47:39 ID:XpFeN30z0
>>858です。

>>862
人それぞれ好みはあるし、確実にモノが悪いという情報ではないので、
やっぱり自分で現物見てから判断してね。実は俺もあのシート悩んで
るんですよ。

もしあれが本物のBNR34シートと同等の座り心地やサポート性なら、間
違いなく買いなんですが・・・

返品した奴の事があまり好きではないので、何で返品したか詳しく聞く
のも嫌だし。w
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/19(日) 09:36:12 ID:UjT0zHKe0
>>858

>知り合いが、そのシートを買って4枚に付けたけど不満だったらしく、
速攻で返品してたよ。
付けてから返品なんて効く訳ネダロ?デマはやめれ
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/19(日) 14:21:07 ID:XpFeN30z0
>>875
ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity-Pit/2591/recaro.html

ここの4代目をみてみ。1.5日使ってるから。
で、本人は返品と各所に書いてたから。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/19(日) 15:02:43 ID:7wWNxBCJ0
クレーマーdeathか?
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/19(日) 15:21:04 ID:nt0LdTNr0
当たり屋の次はクレーマーかよ
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/19(日) 15:25:55 ID:SJaNjE7AO
別に鉄よりアルミキャリパーが偉いと思ってる訳じゃないけどさ オレ的には必要な制動力が得られれば何でもいいって感じ
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/19(日) 16:02:54 ID:fjDuVUiA0
>>879
キャリパより重要なのはパッド材質だからな。
対向4ポッドで純正パッドより、鋳鉄片押しでスポーツパッドの方が
遥かに制動力は高いわけで。

ブレンボにしたからといって、マスターシリンダ容量足りなくて
底付きしてるブレーキとか、あまりにも淋しいし。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/19(日) 16:10:31 ID:kbB96qTm0
>>876
ソイツは何で返品したと書きまわってたんダ?
見た感じ非常に良さそうだが。。。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/19(日) 21:10:49 ID:XeBo7u6S0
まあ、お店に文句言ったら交換してくれた=特別扱い=VIP待遇

と勘違いしてる民度の低いウザイクレーマーなだけだと思う。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/19(日) 21:13:08 ID:XeBo7u6S0
>>876
現実は、お店に文句言ったら交換してくれた=厄介払い

なんだけどな。

勝ち誇ったように書いているのがますますイタイね
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/19(日) 21:30:28 ID:hvX4M0cR0
3代目も取り付けできないはずだし。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/19(日) 21:51:08 ID:XpFeN30z0
>>875にデマとか言われたから思わずURL晒しちゃったけど、別に個人を
攻撃する意図はないので・・・

まぁ、経緯はどうあれ、1.5日で外してしまうほどの不満があった事は
確実だろうから、やはり自分で確認してから買いたいなと。

来年のオートサロンまで待つか、直接イーストベアーに行けば座れるの
だろうけどね。誰かつけてる人いれば、マジでインプレ希望。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/19(日) 23:33:59 ID:jO4y3/sV0
リアのストップランプ&ハイマウントストップライトの電球切れにより、電球を変えました。
内装を外してから、ユニット丸ごとをを外さなきゃいけないため結構めんどくさい作業でした。
ライトをユニットを外さなきゃ交換できないというのはコストダウンの影響ですかね。

887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 00:21:31 ID:PlR6UnBxO
AC操作パネルの真ん中の列、「MODE」と「A/C」。それからシフトゲートのシフトポジションの照明が付きません。電球の交換て面倒ですか?
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 00:54:41 ID:beNFlOCG0
>>887
多分面倒臭くはない筈…。
俺のも2年位前に一度切れ
ました、しかしまだ保証期
間内だったのでディーラーで
やってもらいましたが…。
でも、電球の値段が意外と
値が張っていた記憶が…。
1個づつではなく、3ヶ所一
気に替えたほうが得策。
シフトゲートは知りません…
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 06:26:24 ID:GwIkhKpl0
>>885
デブには辛いシートだよ。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 08:17:42 ID:YHljNiOwO
シフトポジションの照明はなんかペンライトの球みたいな小さくて特殊なもの(12V-3.4W)で普通にはあまり売ってない オレはLEDに替えたけど
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 08:26:18 ID:w4LMHAwQO
>>889
ソレダ!
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 10:58:36 ID:tKANwAuq0
デブにも程度があるぜぇ
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 11:28:37 ID:9Zq8iFvq0
みなさまの34はクラッチのジャダーって出てますか?
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 20:51:40 ID:wzBi9kYo0
>>893
走行距離12万KM弱の25ターボだけど今のところジャダーはでてません。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 21:00:38 ID:aefsD+A/0
クラッチのジャダーは、一般的な減りとはまた別の問題ですよ。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 21:05:07 ID:aefsD+A/0
中古キャリパーは開いてたら終わり。材質グレード関係なしで。
R32のキャリパーはすぐ開く事が仕様でした。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 21:05:14 ID:xA9IChVE0
お前アホやろ。↑
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 22:35:48 ID:l/B/RKFE0
デブには純正シートが一番 !
899どうせなら、17/16インチに交換か?:2005/06/20(月) 22:40:07 ID:tvlaQB1/0
今度、ブレーキマスターシリンダーを交換しようと考えています。今のシリンダーは15/16インチ
なので、その上の16/16(ターボ仕様)か17/16(34R仕様)を考えています。
マスターシリンダーをアッセンブリーで買うと22300円くらいするので、マスターシリンダーだけを買って
今のタンクと組合わせてウマーにできますよね。
FASTで調べるとマスターシリンダーだけならR34の全グレート5,510円でした。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 22:42:38 ID:SnZYvyT00
>>899
それはO/H用のインナーキットじゃない?この前O/Hした時に買ったけど、
そんな値段だった気がする。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 22:50:11 ID:YXrFMWyF0
ER34 RB25DE 2ドアに乗っています.
昨日,ATが壊れたので,これを期にMTへ載せ換えを考えています.
そこで,質問なのですが,R33タイプMのMTがER34 RB25DET 2ドアに載せられると聞いたのですが,
ER34 RB25DE 2ドアにも付けられますか?
是非,教えてください.
ちなみに,ECUの交換は考えていません.
902889:2005/06/20(月) 23:15:44 ID:tvlaQB1/0
>>900
ありゃー、そのとおりでした。FASTの図を良く見たらマスターシリンダーのところに棒が
書いてなかったです。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 23:33:52 ID:ywHRr2UO0
再来月の車検で10万キロになってしまいますがあと10万キロ程乗りたいので
長持ちさせるためにかえた方がいい消耗部品はありますか?
とりあえずはダンパーがヘタってる気がするのでそこらへんをまず交換ですが・・・
ちなみに車は前期のGTスペエディのATのセダンという大人しい車でつ
皆様のご意見が聞ければ幸いですが・・・
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/21(火) 08:32:03 ID:eYf4X3SP0
まだまだ乗れるぜぇ 壊れてから直すのも有りです
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/21(火) 09:05:44 ID:MQXnLmyf0
通常、車で消耗品と言われる箇所は
 エンジン、ミッション、デフの各マウント
 サスペンション関係のブッシュ
 各種ベルト類
 ウォーターポンプ
 燃料フィルター

点検して劣化具合を確かめておいた方がいいのは
 各種ブーツ類
 水回りのパイプ類
 ラジエターキャップ
 各種ハーネス

やった方がいいことはいいけど、やらなくてもまず不具合が出ないのは
 エンジン、ミッションなどのでかい部分

こんなもんか?
なんか結構忘れてる気がするから、まだまだありそう。

現実には、一度総点検をして劣化が激しければ交換でいいと思うけどね。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/21(火) 09:18:04 ID:MQXnLmyf0
あ、ダンパーは交換すると書いてあったので、上には書いてありませんw
あれも消耗品と言われる箇所だね。

そういやエアフィルターなんかも書いてなかったな。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/21(火) 16:55:30 ID:Dvrhsav60
>>905
各種ハーネス って具体的に、何所をどんな感じにチェックすれば、良いですかね?
908:2005/06/22(水) 02:38:33 ID:d6HNMZISO
東北で34のFR乗ってる方いますか?雪道どうですか?
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/22(水) 08:09:07 ID:uBIn1HhR0
腕次第だね
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/22(水) 08:13:20 ID:4g8ieumD0
>>908
スタッドレスでも深雪や踏み固められた所は、全く歯が立ちません。
直線でアクセルが踏めてる所はそこそこ逝けますが、
カーブや切り返しの必要な裏道に入ったら、ヨコに逃げていきます。
渋滞にはまると、自分の車の熱で溶けて、下がツルツルになり、
自分だけが汗ってるのが分かり、はずいです。
雪国は軽い、四駆が一番です。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/22(水) 08:24:30 ID:+Wank32y0
雪国の人はレガシィを買いましょう。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/22(水) 08:25:36 ID:+Wank32y0
GSに洗車を頼んだら室内がものすごく汗臭くなってました。
匂いが取れません。どうやったら取れますか?
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/22(水) 12:33:12 ID:jZdaaPXPO
よほど体臭キツイ奴だったのか(^-^;)ファブリーズ吹いてもダメ なのかな
914908です:2005/06/22(水) 12:49:23 ID:d6HNMZISO
答えてくれてありがとうございます 私は34の2ドア が好きなのですが四駆の2ドアMTは10年式だけですよね?
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/22(水) 12:53:25 ID:+Wank32y0
>>856
車検とおりましたか?

>>913
ファブリーズ買ってきまつ。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/22(水) 16:32:43 ID:4g8ieumD0
>>908
私は長野です。やっぱり冬の寒い時期は、FRめちゃ運転がコワイですよ。
私もスカのFR乗ってますので、信州の冬は厳しさを痛感します。
幹線道路は、除雪や凍結防止がコレデモカ!ってくらい巻いてくれますから、
大丈夫なんですが、少し外れるととたんに思ったように、動けなくなります。
年に数回は、チェーン付けてもなんともならない日があります!?
地元の人は、余程の事がない限り、通勤用の自家用車にチェーン付けて
出勤しないですし、朝チェーン付けてるとちょっと恥ずかしいです。また幹線道路に
出ると、チェーン取らないと流れに乗れない位のスピードなんで、2度手間です。
毎日使う車が、FRのスカしかないなら、正直ちょっとお薦めできません。
917856:2005/06/22(水) 16:59:10 ID:8RdUTmtb0
>>915 はい、本日無事に車検通りました。
もしレガリススーパーR&S-tuneの件でしたら2年前の車検の時にディーラーで取り付ける際にOKでした。
ついでに、グッドプラス保証も延長できました。
車検証票が小さくなって、ちょっとうれしい。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/22(水) 17:10:09 ID:+Wank32y0
>>912
おお!とおりましたか。おめです。
では私もレガリスRエボをつけよう!スーパーRがOKならevoなら楽勝ですね。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/22(水) 17:22:34 ID:RjrQsD3n0
>>916
雪国の人はチェーン付けるならツライチは無理みたいですね。
ホイールは夏用と冬用(ノーマル?)の2セット持ってるのかな?
こっちでは年に一度か二度積もるか積もらないかだから
そんな日は乗らない。265-35-18にチェーンはないだろうし
920908:2005/06/22(水) 18:55:45 ID:d6HNMZISO
916 ご意見ありがとうございます
私は宮城に住んでいますが地元(岩手)より雪は少ないのですが坂が多すぎです やはりスカイラインの四駆かな
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/22(水) 20:22:26 ID:ZVLnB0ja0
昔の人は、FRにチェーン付けて乗ってたんだから精進しる!
でも確かに辛いよな。
昔はみんながそうだったけど、今は雪に強い車が増えたから
FRだと走るシケインになってしまう・・・
俺は雪の季節もがんがん乗ってますが、どうしようも無いときが結構あり、
セカンドにK12マーチ買ってしまいました。
で、結論としてFFはすげえと改めて痛感・・・
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/22(水) 20:43:54 ID:V7kWO5qs0
前に新潟行った時、タクシーの運ちゃんガンガン飛ばしてたぞ。
勿論FR車。34で怖いなんて言ってる奴は逝ってよし。

俺なんか雪の日にはクルマ出すくらいだ。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/22(水) 20:51:45 ID:2HsGQinn0
おいらは秋田だけど
チェーンつけなくても全然走れる
慣れてるからだと思うが
滑る動きを楽しむ感じでやればFRだろうが普通に走れるよ

都会から旅行とかで来るならきついかもしれませんけども。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/22(水) 20:52:42 ID:UA9b+9jC0
雪国でFRスカ10年乗ってるが、4区がいいと思ったことは一度もない。
俺は逆にFR+雪道が楽しくてたまらない。必死こいてチェーンつけてる奴見ると、じゃあ4区に乗れよと思ってしまう。
乗る気があるなら全然普通に走ります。昔は殆どがFR車だったんだから。でもたまにスタックするのでロープとヘルパー
は必須だよ(笑)
これだけ4区が普及してるんだし、FRスカにこだわらないならレガシィ乗った方がいいかもよ。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/22(水) 21:37:48 ID:rYcRGTBe0
狭い車庫いれとかで困るんだよ。あと地理的に坂道が多いとこだとFRでは絶対無理。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/22(水) 22:42:27 ID:d6HNMZISO
ホント坂はきついですね 親のクラウンで坂の途中泊まった時は少し焦りました レガに乗る気はないなぁ
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/22(水) 22:46:00 ID:S6Zb6mK70
無理してスカG乗らなくていいよ、田舎もんは。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/22(水) 22:51:44 ID:W/sTFrgd0
>>919
> 雪国の人はチェーン付けるならツライチは無理みたいですね。

ツライチにこだわる人が多い気がするけどなんで?
カッコイイと思うからなの?
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/22(水) 22:53:55 ID:d6HNMZISO
だれがR乗りたいって言ったの?
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/23(木) 00:01:52 ID:jLM9vXhg0
柿本のkakimoto-R付けてましたが五月蠅すぎるのでレガリスRに交換しました。
これいいですね。音量が純正+αくらい。個人的には理想です。

値段に釣られてkakimoto-Rにしたのがすごい回り道でした・・・

ちなみにS-tuneついてますが、フジツボのサイト見ると最低地上高のってますね。
スーパーRで大丈夫なら確かに平気ですね。
http://www.fujitsubo.co.jp/sc-srch/

最低地上高
レガリスR evo
ルーフ高1360mm(車検証1375mm)車で測定、フロントマフラー後部で111mm

レガリススーパーR
ルーフ高1354mm(車検証1375mm)車で測定、 リヤマフラー前部で93mm

ついでにnismoスタビとHKSのEVC装着。
スタビ(・∀・)イイ! コーナー安定しまくり。これなら早くS-tuneとセットでつけておくべきだった。
EVC(・∀・)イイ! 0.8kgに設定しましたが、かなりパンチがきいてきた。
タービン純正だからあまり上げない(・∀・)
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/23(木) 00:05:55 ID:jLM9vXhg0
>>928
超自動後退でホイール衝動買いしたんだけど
店員に「オフセットはツライチでいいですね?」って言われて
なんとなくそのままOKしてしまったんだけど
個人的にはツライチどうでもいいんで純正に近いオフセットのほうがよかったorz
やっぱタイヤが外に出るぶん乗り味が変わるよね? よく分からないけど。
轍にとられやすくなるとか乗り心地悪くなるとかどこかで見たような希ガス。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/23(木) 00:32:57 ID:uGgR+P9Q0
間違えた認識は改めた方がいいかと
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/23(木) 01:33:54 ID:INpHMqEv0
どうせならどう間違えてるかを言ってやれや。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/23(木) 01:38:50 ID:E7W8yPvm0
>>930
856ですが、最低地上高がのっていましたか。
2年前にディーラーで測定したとき、93mmでOKでした。
ちなみに、S-tuneは「3」にしています。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/23(木) 02:26:49 ID:/jwbq7FA0
ツライチ好きはDQN
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/23(木) 02:39:59 ID:+ZMOzihM0
>>928
ベコベコ車高短R31チバラギ仕様じゃあるまいし
34はそこまでツライチに拘らない方がいいと思うで
ツラ程々でな  
車高短ツライチは下品に見えるし頭緩いヤシに思われる
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/23(木) 02:42:12 ID:waAvfewg0
jLM9vXhg0=INpHMqEv0
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/23(木) 06:33:40 ID:EhdB2z1w0
>>931
超自動後退でいうツライチって、車検に通らないとか言うクレームが
怖いらしく、拘ってる人から見ると全然ツライチじゃないとか。

俺はRAYSのマッチングリストのオフセットに合わせたら、若干外側に
出たけど、ディーラーで車検も問題なく通るし、乗り心地も悪くなって
ないと思うよ。ちなみに8J+32/9J+35です。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/23(木) 07:20:31 ID:Wn396UVt0
>>930
これって、
車高が15mmおちた状態で111mm確保してる。
あと15mm落ちても96mmだから車検OKとなる。
ということでよいのでしょうか?
940930:2005/06/23(木) 08:04:12 ID:YOo38C+h0
>>938
ふむふむ
じゃあそんなに気にする必要無いわけですね。
確かにツラツラではないです。

>>937
違うYO
まぁ確かに間違ってたら指摘していただけるとありがたいですけど。
オフセットかえて外に出すと乗り心地が〜っていうところかな?
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/23(木) 08:18:24 ID:MBCpo5g80
>>927
わかってないな。
スカイラインとは、空の線、即ち山稜だ。
スカイラインは、山道を気持ちよく走りたい、というコンセプトから生まれたものだ。

それさえも知らないなら、この板にいる資格はない。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/23(木) 09:24:46 ID:XR3nvMeC0
>>941
ヲタ発言は自粛しる!
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/23(木) 13:37:46 ID:7QY2h99C0
>>940
つ ヒント:アライメント
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/23(木) 15:43:04 ID:E88AQ9zm0
>>941-942
ワロタ
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/23(木) 16:07:32 ID:29gLWYm30
車高決めるなら走って決めましょう。ましてや車高調ついてるなら。
車高調は操舵セッティングの為の調節部品です。
乗り心地や見た目だけならダウンサスで十分です。もったいない。

車高調つけててレンチ持って無いってたくさんいるはず。
持ってても自分でセッティングした事ない人も。
定期的OHしたことない人も。
ピロアッパーがウルサイと、とんでもない事を言う人まで。


ごめん。荒らす気は全くないのでスルーしてください。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/23(木) 16:46:46 ID:Wn396UVt0
クラッチにジャダーが出るんで交換見積もってもらたっら
15万だって。・゚・(ノ∀`)・゚・。スカイラインって・・・厳しいな
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/23(木) 17:50:01 ID:F0kl6iKh0
>>938
ホイールの種類によってはオフセットが合うものがなかなかない
ことがあるので困るんですが。
8J+32/9J+35なら、よい感じですね。

リアの9J+35はキャンバーを立てすぎるとストローク(バウンド)
したときフェンダーの内側に当たりそうな気がしないでもないが。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/23(木) 18:16:14 ID:/fmHijsa0
純正ナビが壊れたのでディーラー持ってたらメーカーに送って修理しないと
直らないって言われた。
いまさら古いCDナビなんか金出して修理するのも馬鹿らしいので市販のやつに
変えようかと思ったら、エアコンの操作パネルがナビつき専用で交換するには
6万かかるって言われた・・・
いったいどうすればいいんだ・・・orz
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/23(木) 18:44:17 ID:29gLWYm30
>>946
純正ですか?ディーラーですか?

社外強化シングル+フライホイールでもそんなにしませんよ?
もしくは同等。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/23(木) 18:51:30 ID:Wn396UVt0
>>949
純正のつもりです。ディーラーです。

他のディーラーにも見積もってもらったほうがいいですかねー
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/23(木) 18:53:33 ID:Wn396UVt0
例えば
http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p5855256
これを買って交換してもらってもジャダーっていうのは
直らないってことなんでしょうか?
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/23(木) 19:09:29 ID:F0kl6iKh0
>>948
純正ナビとエアコンの操作パネルがどういう風に関係あるんですかね?

うちは純正オーディオ取っ払ってエアコン操作パネルの下に2DINサイズの
ナビ入れてます。イクリプスの9902HD(もうかなり型落ちになりました)

せり出し式じゃないのでちょっと視線を落とさなければならなりませんが
音声案内があるのでチラと見るだけでよくそれほど危険でもありません。
せり出し式だとエアコン操作パネルや噴出し口をじゃまするのでかえって
不都合です。一番よいのは純正ナビの位置なんですけどね。三連メータが
あるからこれは外せない。ちなみにこのナビ、ディスプレイパネルOPEN時に
シフトレバーとギリチョンでした。

ところで壊れたナビだけ取り外し送って修理というのは駄目なんですかね。
故障箇所が他のところにあれば問題外だけど。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/23(木) 19:17:01 ID:7QY2h99C0
>>948
純正ナビ本体枠が通常のDIN規格パネルに収まっていない、専用パネル(って事?)
のを選ぶ時点で、トラブル・買い換え時の覚悟をしとかないと。
安く済ますなら普通に修理し、規格合えばゼンリンなどの最新CDで我慢でしょう。

高価格車中心に純正は、ナビ以外の車両情報表示&専用パネル化が進んでる。
逆に言うと、純正でしか出来ない車両情報表示などの付加価値が余程ない限り、
市販の方が機能・性能良いので、純正選ぶ意味は余り無いかと。
954948:2005/06/23(木) 19:50:19 ID:/fmHijsa0
>>952
本来エアコンパネルが付くところにナビのパネルがあってエアコンは
DINのところに付いてます。だから2DINのナビはそのままでは付かないのです・・・

>>953
>トラブル・買い換え時の覚悟をしとかないと。
何も考えてなかった・・・orz
955sage:2005/06/23(木) 20:48:56 ID:f9JOBkxI0
今日、ニスモの銀色の棒2本を買ってしまった。
最初に行った店の見積りで、純正、DIY上等と思ったが・・
次の店で取り付けまでやってもらった(在庫が置いてある店?)・・
金額は秘蜜(込み21)
調子に乗って他のニスモ製品も買ってしまった
びちょびちょだった棒を新品に換えたせいか、真直ぐ走る様になったぜ
タバコも吸い易い






956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/23(木) 22:32:41 ID:pE/8+/FY0
>>950
R33のとき7万はしなかったような・・・
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/23(木) 22:43:41 ID:lUag3j2IO
ニスモのシングルプレートセット(フライホイール込み)を通販(メールオダー○)で約七マソ
純正は約5マソ
通販で買わなくても札より安くなる店があるんですね〜
クラッチの工賃は不明だけど・
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/23(木) 22:55:04 ID:lUag3j2IO
連続すんまそん(独り言)
ニスモシングルのレリーズベアリングはBNR34純正と品番が一緒だそうです。
ちなみにオイラはニスモ軽量フラホ+R34純正(ニスモいわく付くそうです)or軽量フラホ+BNR34orオール純正検討中!
圧死か不動車へ爆進中!
959キャリパーの気になる数字:2005/06/23(木) 23:20:11 ID:NXbLGX2e0
↓の右上のある「3」「6」の数字は何を意味しているのでしょうか。
http://www5b.biglobe.ne.jp/~aeka-aoi/CAR/ALL_SPEC/HCR32_F_CARIPER.jpg
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/23(木) 23:27:20 ID:3dXn0PgI0
そろそろ新スレ立てないと・・・・
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/23(木) 23:49:15 ID:jLM9vXhg0
>>959
今日のラッキーナンバー
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/24(金) 02:25:10 ID:I/e6yPw4O
>>958
R純正ってレリーズベアリング入れても部品代が5万いかないくらいみたいですね。
お買い得だなぁ。
俺はついでにオペレーティングシリンダーとクラッチホースをニスモに交換しようかと思ってます。
 
R純正入れたらインプレ宜しくです!
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/24(金) 08:13:03 ID:pEayJFJ10
>>962
俺のにはBCNR33純正が入ってて、踏力がちょっと上がるけど、都内の渋滞でも
ビックオペなんて不要だし、扱い易さは、さすが純正って感じだよ。ブースト
アップくらいまでなら対応できるんじゃないかと思う。

クラッチホースはオススメ。といっても、ホース自体よりも分岐管を潰せるのが
効果高いと思う。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/24(金) 10:55:15 ID:dq1cVCtE0
ホイール
F:8J+32 R:9J+35 個人的には良い感じ

ナビ
シートレールのボルトにアーム付けるやつとかどを?
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/24(金) 18:44:16 ID:Z55GH0IAO
これまでのクラッチのハナシの流れを見ててもイマイチ理解しずらいんだけど、33・34GT-Rのクラッチ一式が使えるって事?
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/24(金) 21:20:43 ID:o8E+upMq0
>>962
まだまだ何を入れるか検討中・・てか金欠で・・
どこかの掲示板で、BNR34純正クラッチをシルビアか何かの車種に?
よく覚えていないけど組もうとしてセンター出しが出来ずあきらめた内容を
読んだことがあるんで怖い〜
でも、某保存会のサイトで研究室に流用情報が出ていたから信憑性は高いと
思います。
あとニスモのフラホ・・通販とかでニスモシングル専用と書いてあるけど
ニスモいわく純正可(あくまで自己責任だそうです)

967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/25(土) 10:03:32 ID:Rdw8W7tn0
なんでわざわざ流用すんねん。
ちゃんとそれ様のが出てるのに、バカらしいと思う。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/25(土) 11:20:16 ID:n2u1HUp40
>>967
自分の予算に応じて、カバー圧着力、フラホ重量が選べるから。
バカらしいと思うのなら、あなたは専用品を使えば良いだけのこと。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/25(土) 16:07:36 ID:N87ggOv40
いろんなこだわりがあるんだなあ。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/25(土) 19:26:09 ID:0u5JztbY0
次スレ

◎o R34 スカイライン Part21 o◎
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1119694947/
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/25(土) 19:27:50 ID:tTrogpOa0
>>967
なんでわざわざ純正買うねん。
高い金払ってメーカーの押し付けのセッティングなんて、バカらしいと思う。

と言っておいてあげよう
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/25(土) 20:50:05 ID:3aL7mFZ70
ここ若い人多いんだな、967ではないが・・・
容量うP・コストパフォーマンス・扱いやすさ等から、32・33の時代
「26用クラッチディスク・クラッチカバー」を20・25に流用は定番だった。
社外品の価格・性能を比較して今でも有効なら好きに選択すればいい。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/25(土) 23:06:11 ID:qLiMLzfmO
今日、AACバルブを掃除した。ブレーキクリーナーかけるもチ積取れずエンジンコンディショナーを使用した。
以前、こいつをスロットルにかけた際に出たチ積だろうか?こいつの赤いホースがスロットルに発射し・
ところでアイドリング650rpmはどうやって調整するのかわかりましぇん
スワッピングモーターのコネクター外してもなんか650で補正(ブリッツメーターで確認)してねぇか?ただエアコン入れたら回転が落ちたけど・
DかNかPでか?
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/26(日) 01:30:29 ID:tpyoButA0
>>973
チ積って何?
AACバルブの清掃は非常に興味があります。
外すの大変でした?

話変わって
レガリスR evoつけたけど、攻めると段差でセンタータイコが路面に当たってるっぽorz
強化マウントとかで解決できるかな。

あと、nismoスタビに交換したけど、これは(・∀・)イイね。
若干乗り心地が硬くなるけど、コーナーの安定性、コントロール性能が
確実に向上しました。さすが名前が"スタビライザー"なだけあるなと妙に感心。
S-tuneだと正直峠レベルでもちょっと物足りなかったけど、
スタビとセットなら文句ないですわ。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/26(日) 16:33:56 ID:Yli0WxTF0
>>974
10mmネジ5本(コネクターの台座込み)とパイプ6箇所(ブレーキのサーボ込み)
を外すだけだからそんなに面倒でもないと思います〜
クレのラバークリーナーがあればパイプが簡単に外れるし
インシュロック?も必要?
あと、部販でガスケットの用意が必要です。(再利用不可
アイドリング調整はディラーでもあり
最終的にジーパンで擦れたフェンダーの修理で5時間といったところでしょう。




976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/26(日) 16:40:53 ID:Yli0WxTF0
連続すまそ
あとラジエターのエアー抜きもしました。
パイプ外したら液出てきたもんで、キャップ外してやった
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/26(日) 18:14:02 ID:rZDfWogG0
炎天下の中、エアコンのフィルター交換、エバポレーター・ブロアーファンの洗浄を行った。
ばらしてフィルターを交換するのは30分もあればできるけど、ブロアーファンの洗浄が一番大変やった。
しかし、8万Km走ったらブロアーファンが真っ黒け。風呂掃除洗剤「ルック」でごしごししてようやく
きれいになった。これが一番時間かかったかも。ブロアーファンのケースとかもふき掃除したら
ぞうきんが真っ黒でした。エバポレーターには家庭用エアコンのジェット洗浄剤を2本分吹きかけて終了。

フィルターはいろいろ迷ったけどカーメイトのエアデュースにした。
純正は花粉と脱臭を両立したものがないし、、調べた限り花粉・脱臭・抗菌・防かび能力があるのは
カーメイト製だけだったので。
洗浄後ニオイは皆無となったので大成功でした。
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 02:12:08 ID:dLU/h+nl0
穴埋めsage
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 10:41:49 ID:RhNLLiAU0
水不足が心配で洗車しずらくなってきましたね
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 15:12:45 ID:h1whIyL80
ショックがへたってきました。Ti2000との組み合わせで
何かお勧めはありませんか?
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 15:22:03 ID:ljFFixUy0
バズスペック
982名無し@1919:2005/06/27(月) 15:25:43 ID:MfEmwDDx0
俺のもクラッチは33GT−Rの純正使ってます。でも最近ニスモのクラッチ
入れた34乗ったらミョーに軽く感じたのは俺だけ?

ホイールは8.5J・+35、9.5J・+35入れてます。

CPのセッティングが不調でノックさんが出る。インジェが追いつかないのかな?
純正容量多くなったと聞いたんだけど?
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 21:00:28 ID:zXA0/+NY0
>>977
お、なんかそれいいね。オレのも2万しか走ってないけど、5年落ちだから
やっておこうかな。チューンに金掛けられない分、そういうお金の掛からない
メンテでもやるか・・・。フィルターは2千円位で買えるのかな?
調べてみるか。
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 21:52:40 ID:DvaBp2OE0
流れぶった切ってすいません。
ER34MTなのですが、電気部品を色々装着したので、
バッテリーの性能を上げたいと思っています。
38B19Rですが、純正ステー等で幾らまであげれますでしょうか?
また、容量アップされた方のバッテリーサイズを参考までに
教えていただけませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 21:58:23 ID:gj5Z8s4E0
>>984
まず寒冷地仕様にしたら
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 22:08:33 ID:FuCcxH3D0
>>984

たぶん、今の受け皿では寒冷地仕様の55B24Rは載せられない。しかし、受け皿が
なくてもOK。65B24Rまで上げられるちなみに、オルタネーターはもともと寒冷地
仕様対応なので、発電量は心配ないです。
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 22:29:40 ID:DnENJ/wl0
>>984
バッテリーメーカーHP見るか、現サイズを検索やヤフオクでググれ。そうすれば判る。
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 22:33:30 ID:ffrQD1oeO
>>963
おお!装着してる人が!重さが気になってたんですが許容範囲みたいですね。
なんで33Rの付けたんですか?34Rよりカバーの値段が高いみたいだし
材質違うんですかね?
 
>>966
俺もちょっと金ヤバいす...。
そのお陰で流用情報知れてちょっと助かったけどギリギリ...。
 
>>982
純正インジェクターは350馬力ぐらいまでなら大丈夫とか聞いたけど。
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 22:36:55 ID:5jFP6KZK0
>>981
http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p19216429
これですね!

ところでみなさま
J's Tipo ARCHIVES 001 は買いましたか?
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 23:19:03 ID:Q/ODPClK0
1000まであと少し
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 23:39:23 ID:eRKBegwQ0
>>988
5年ほど前にプチ強化という事で流用をしたけれど、BNR34用はゲトラグ
だからダメかと思いこんでたので・・・nismoのカタログ見ると、BCNR33
もBNR34も共用なんですよね。

ウソかホントか知りませんが、BCNR33用はカバーがEXEDY製で、BNR34用は
別のところなんて話をショップの人から聞きました。
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 01:31:20 ID:3RUePHyx0
穴埋めsage

993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 02:36:40 ID:AGAPJUKM0
今こそこのスレでぬるぽと叫ぶ
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 02:43:05 ID:5JpXU9mw0
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 03:05:35 ID:5JpXU9mw0
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 08:49:25 ID:kgHrvCn10
次スレ

◎o R34 スカイライン Part21 o◎
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1119694947/
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 09:05:19 ID:YCvwyR1W0
>>989
それは違うぞw
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 11:17:49 ID:E6jn4kAZ0
998
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 11:18:05 ID:E6jn4kAZ0
999
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 11:18:27 ID:E6jn4kAZ0
1000
10011001
   プスン・・・

    ∬  ___ ∧ ∧    このスレッドは1000キロ走り切りました。
    ∫/___/|(´Д`;)_  給油をして下さいです。。。
  _0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - |   (l 
 ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ 
  `─' ̄`─' ̄ ̄`─' ̄ `─'