◎ロ◎l R32の標準車をマターリ語ろう Part15 l◎ロ◎

このエントリーをはてなブックマークに追加
1M20
前スレ
◎ロ◎l R32の標準車をマターリ語ろう Part14 l◎ロ◎
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1062731474/
2M20:03/10/24 16:41 ID:BVdgA990
3M20:03/10/24 16:43 ID:BVdgA990
赤HNR氏のR32の画像うpロダです。
R32@2ch(仮)
http://s1.buttobi.net/r32/
皆さんの愛車もうp汁!
4灰GTS4:03/10/24 17:15 ID:w9hlZQN3
乙でし!
5平成4年式ちぺM:03/10/24 17:28 ID:zegaKGXm
お疲れさまです。>>1 M20さん
そういえば、ウチのコに、*NR32のシフトレバー付けてみました。
かなり短くなって・・・他のクルマ並になった様な。
ノーマルの3-4速間が長いと感じていたわたしには丁度よかったのかも。
62台目元年式ティペM:03/10/24 17:52 ID:R3C4R1SH
>>M20さん
お疲れです〜。他のシャコタン命な方の車もぜひ見てみたいでし。
7セダソ乗り:03/10/24 18:10 ID:cSHDh0LL
お、新スレですか。>>1乙鰈。
8セダソ乗り:03/10/24 18:11 ID:cSHDh0LL
あ、もしかしてsage進行?
9紅HCR:03/10/24 18:34 ID:6exhuV/T
ガラガラ鳴ってたエンジン、赤舞台に持っていったら
エアコンのアイドラープーリーのベアリングが昇天と判明

本体、補機類でなくて良かった〜


>>M20さん
乙です〜

>>赤HNRさん
遅くなりましたが登録thx〜
102台目元年式ティペM:03/10/24 18:42 ID:R3C4R1SH
>>赤HNRさん
僕も遅くなりましたが登録サンクスです。もっとみなさんうpして欲しいですね〜。
11赤HNR:03/10/24 19:14 ID:Yp0poxxC
>>1 (M20さん)
スレ立て乙です。

>>9
>>10
いえいえ、うpありがとうです。
勝手にギャラリー化してしまいましたが、よかったでしょうか?(^^;;
12空線M式Ver.黒:03/10/24 20:09 ID:tyKIZu0u
>>M20さん
スレ立てZっす!

>>紅HCRさん
エンジンアボーンではなくてよかったです!
でも不具合には違いないからあんまりよくないか・・・。
うちも最近アイドル時変な音してます!
ベルトかな?

>>赤HNRさん
そういや僕は登録お礼してませんでした。(;´∀`)
ひんまありがとうございます!
ネ申だー!w
13空線M式Ver.黒:03/10/24 20:10 ID:tyKIZu0u
なぜsage進行なのだろうかな?w
ここらで車種別住人数知りたいなぁ

同じ32愛好家として
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/24 21:41 ID:5i2UI0bZ
1乙。

俺は上げるよ!
16赤HNR:03/10/24 21:55 ID:Yp0poxxC
今のところこんな感じ?
一部写真からの予測含むって感じだけど。

グレード:台数 (4枚/2枚)
GTS : 1 (1/0)
GTS Type-S : 1 (1/0)
GTS-t TypeM : 17 (1/16)
GTS-4 : 3 (1/2)
M20 : 1 (0/1)
不明 : 1

やっぱりTypeM多し?
漏れが勝手に写真見てTypeMと誤認してるだけかもしれんが
17パール兄弟:03/10/24 22:03 ID:NElPY573
皆様はじめますて。
画像うpしてみますた
typeMデス。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/24 22:22 ID:5i2UI0bZ
>>17
ハルオか?
19空線M式Ver.黒:03/10/24 22:22 ID:tyKIZu0u
ではオイラもアゲますか!w
まだまだ出てきてないグレードもありますね!

>>パール兄弟さん
はじめますて!
20赤HNR:03/10/24 22:25 ID:Yp0poxxC
>>17

ノシ

なかなかきれいにまとまった仕様ですねぇ。
遠目から見たら本物と騙されそう。
21パール兄弟:03/10/24 22:44 ID:NElPY573
>>18
同じハンドルの人いたんですか?
車の色がパールホワイトなんでパール兄弟ってしてみたんですが(安易)

>>20
トランクのエンブレムはGTS-tにしてますがRのエンブレムにしたらほとんど気付かれないでしょうね。
ちゃんと3ナンバーだし。
22空線M式Ver.黒:03/10/24 22:47 ID:tyKIZu0u
>>パール兄弟さん
めっちゃ特色あると思うのは僕の勘違いでしょうか?マジデ
23赤HNR:03/10/24 22:50 ID:Yp0poxxC
>>21
3ナンバー!?
そりゃ絶対騙される・・・・・。
ハンドル名変えます(早)

>>空線M式Ver.黒さん
私の車と同じ外見のものを作るには、サンルーフを除けばRのエンブレムをGTS-tにした方が早いといわれたことがあります(笑)
25空線M式Ver.黒:03/10/24 22:54 ID:tyKIZu0u
>>サンルーフ付きRもどきさん
は・はじめますて・・・。w
最終的には2WDGT−Rとかいうコテハンになったり?w
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/24 22:59 ID:hHBsnkG/
>>1(M20氏)
 スレ立て乙です。
27紅HCR:03/10/24 23:27 ID:oKckWj33
>>11
全然OKですよ〜
R32から降りる日までよろしくです^^

>>12
現在、応急処置でエアコンコンプレッサを駆動してるファンベルトを外されてますw
真夏にならなくてよかった・・・
28空線M式Ver.黒:03/10/24 23:58 ID:tyKIZu0u
>>紅HCRさん
なにかとエアコン関係弱いのがR32です!(笑えねー!)
リモコンユニットやコンプレッサーに電磁クラッチ・・・。
2919:03/10/25 01:01 ID:Hi+/jEN6
なんで俺の顔がひきしまらないんだろ
UPしてみます
夜の画像で見にくいかもしれませんが
意見きぼんぬ

30名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/25 01:01 ID:8/wDi3ho
内装はアーマーオールでみがきまひょ
31空線M式Ver.黒:03/10/25 01:10 ID:5T57HALV
>>19さん
えっ?ひきしまってるじゃないですか!
引き締まってないっていうからつなぎ目とかに
結構隙間とかあるんかなって思ったけど、
そうでもないし!
ボンネットをRにしてグリルつけたりとかは?
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/25 04:04 ID:7cN62/Sz
誰かR32でキーレスつけてる人居る?
33サンルーフ付きRもどき:03/10/25 07:12 ID:8oEWiCdx
>>32
32getおめ
キーレス、ヤフオクで買ったのを自分で付けますた。
簡単だけどちょっとめんどくさかった・・・。
どっちなんだよ...
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/25 08:50 ID:Pt7cVAmX
>>30
最初はきれくて良いんだけど、ほこりが付いて後々後悔しないですか?
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/25 11:07 ID:i3rgg3I9
>M20さん
 
>>1、エア抜きの時に使用するチューブの径は、どの位の径のものが丁度合うのですか?
 え〜、私の場合は”ペットショップ”で売っているシリコン製のエアホースをそのまんま使ってまつ(爆

>>ワンウェイバルブというものがあれば便利と聞いたのですが
>>そこらへんのホームセンターで入手できますか?
 お店によりけりなので何とも。。。。。
 オートメカニックとかの広告に出ている所を当たった方が早いかと。

 ワンウェイバルブが無い場合は液受けの容器にブレーキフルードを有る程度入れておいて、
 その液中にホースを入れておく方法も有り←慣れないと難しいかも

>>エア抜きの順番
 書いている通りでおk

>>フルードは全交換すると何g用意しておけばいいでしょうか?
 もし、余り経験が無いので有れば4〜5L位は用意した方が無難です。
 (途中で買いに行くこと出来ない筈だし。余ったら後日使えば良い訳だし)

>>グリス付いたままだとブレーキ効かないのではと思ったもので。
 ですな。(w
 因みに安く上げたければブレーキクリーナーでは無く”ホワイトガソリン”を使う。
 で、仕上げにブレーキクリーナー・・・・って方法も有り。

 こんなんだけれど判るかなぁ〜・・・?
37HR32@KL0:03/10/25 11:08 ID:i3rgg3I9
HN入れ忘れた。。。。(汗

>>36=私でつ
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/25 13:25 ID:ZWjb48Qv
H3のHR32なのですが・・・純正でキーレスがついてました。アンサーバック付き!
リモコンで、トランクと室内灯もできます。
10年以上も前の車にと売ってくれた車屋さんもびっくりしてました。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/25 14:26 ID:7cN62/Sz
やった、俺32だった。
教えてくれてありがとぅ。

純正でキーレスって本当ですか?
なんかパトカーにはついてるとか聞いた事ありますが。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/25 15:36 ID:ZWjb48Qv
でも、リモコンユニットはインフィ二ティのマークが入ってますが・・・
確か、新車でグロリア買った友達がOPであったのと同じといってました。
41空線M式Ver.黒:03/10/25 17:26 ID:+kbXoOg6
>>38
そんなのがあるんですか!初耳だ!
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/25 19:05 ID:+lCJwve+
そうなんですよ。
でも、トランクは調子悪くて使ってませんが・・・・
43M20:03/10/25 20:06 ID:fIGYGpay
>>HR32@KL0 さん
どうも丁寧にありがとうございます。
もうレス頂けないかと思っていますた。

今日の昼前からホームセンターなどを回りなんとかチューブ、ワンウェイバルブ
ブレーキフルード(2Lでは足りないかも・・・)を揃えてきました。
帰ってきたのは15時くらい。。近くに大きいホームセンターがないもので。←田舎者w
結局、パットグリスはどこにも売っておらず友人が勤めているディーラーで分けてもらいました。
パットグリスってみなさんはどうやって入手しているのでしょうか?不思議に思いました。

そしてようやく作業を始めようと、リヤをジャッキうP。
まずはキャリパーをはずそうとボルトを緩め、ブレーキホースをはずす。
・・・しかし、ブレーキホース外れずナットがなめそう。
!!そういえば、フレアナットレンチなる物を使えと書いてあった気がする!!
いそいで近くの自動後退、ホームセンターに行くが品揃え悪く置いていませんでした。
泣く泣く片道40分かけて昼にも行った最寄の大型ホームセンターへ。
そこで何とか買うことが出来ました。

ようやく作業再開できたのが17時。。日が暮れかけています_| ̄|〇
気を取り直してなんとかリヤのキャリパーをはずし、次はフロントです。
ホースステイのボルト、ブレーキホースは簡単に緩むんですが
後2本のボルトがびくともしません。
19mmのめがねレンチがなくラチェットで回そうとしていたのですが、うまく力が入りません。
で、結局ディーラーの連れの高級工具を借りようと思い、仕事のあがり待ちでつ。

効率よく作業を行うのってなかなか難しいものですね。
キャリパーO/Hは明日になりそうです。
日本シリーズのプレイボールまでに作業を終われるのだろうか。鬱
読みにくい長文ですまそです。
>>43
工具、ケミカルはここが安く揃うかと
http://www.straight.co.jp/netshop/
45HR32@KL0:03/10/25 22:43 ID:ZUjpSS1I
>M20さん
 いやはや、お疲れ様でつ。

 >>整備作業前の準備
 基本的には、事前に必要な工具・資材の類は考えられる限り用意しておきまつ。<私の場合
 それとナット・ボルト類の本締と緩めの一発目は”必ず”メガネレンチ”を使用します。
 (ボルト・ナットの破損(ナメ)防止の為)
 
 >>一部の特殊工具
 これはもぅ経験を積むか、事前の下調べしかありませぬ。。。。

 >>パッドグリス
 極少量ならばバイク屋辺りでも取り寄せてくれるさ。
 (例えばワコーズのチューブタイプとか)
 尤も、漏れの場合は近くの”ドライバーズスタンド”(爆

 >>もうレス頂けないかと思っていますた。
 や、そぅいう訳じゃなくて、昨日は仕事の関係で会社に泊まり。。。。。
 会社PCからはカキコ出来なくて・・・・・・、スマソ m(__)m
 どうしても定期的に来る泊まりだから余り気にしないで( ゚д゚)クレ。
46SKY:03/10/25 23:14 ID:E2Rlx2y8
はじめましてです!
画像うpしてみました。R仕様ティペMです!
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/25 23:52 ID:wWShzIsL
純正OPで、赤外線式のキーレスがあったことは知ってる。確か45Kぐらいだったかと。
しかし、仕様がわからないので、ルームランプ・トランク?ランプ?オープナー?・アンサーバック昨日
があったかどうかは知らない。
ちなみに、折れはドアロッくんつけて松。便利でつ。ルームランプ連動にできたらさらにいいけど。
48空線M式Ver.黒:03/10/26 01:12 ID:TiMcBqBs
>>SKYさん
はじめまして!
なかなかよい感じですね!(エアコンは持病やからあきらめてください!w)
49空線M式Ver.黒:03/10/26 01:14 ID:TiMcBqBs
>>47
純正OPでありましたか!
リモコン所有でオートスポイラーな方がいたらネ申ですね!w
神ではないが(オートスポイラーなし)
リモコンドアロック30600えん
ドアロック機能だけです、トランクなんか空きません。
あ、気休め程度の盗難警報ならついてますよ。

ちなみにリモコン側にはボタン型電池が入ってるんだけど、
新車のときから一度も交換してない。
まもなく12年になるんだけどw
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/26 02:39 ID:7tmug/Om
 今から兵庫県南西部から奈良県の大台ヶ原を目指して出発します。
 到着は7時半頃になるかなぁ……
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/26 04:21 ID:8qb1/L0A
タイプMなんですが、フロントに16インチ 7.5J OFF+4のホイルって入りますか?計算では入るとは思うんですが・・・
53パクチー改:03/10/26 04:33 ID:P2IJbiOF
はじめまして!!
遅くなりましたけど、
画像をうpしました。
漏れのR32もSKYさんと同じR仕様ティペMです。
よろしくお願いします。
>52
205サイズのタイヤならばギリギリ入るかもしれません。
225だったらまず入らないかと。
5551:03/10/26 05:26 ID:7tmug/Om
 現在、奈良県川上村の道の駅に着いたところでつ。
 久し振りの夜間の長距離ドライブですが、やっぱりプロ目にHIDを入れていても、山間部では見にくいなぁ……
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/26 13:16 ID:bHpe8lXW
>50
自分のには、ルームランプとトランクとドアロックの3つのボタンがあります・
インフニティのマークが、入ってるから純正じゃないのかな?
トランクのボタンを押しても ウィーン とうなるだけです。壊れてるのかな?
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/26 14:57 ID:K5ZI9Itq
こないだプリンス系のディーラーに行ったら、赤外線のキーレスならつけてくれると
言ってた(純正?)。
電波式のがいいから社外品探したほうがいいよだって。

ところで、リアのスピーカーを変えたいんだけど、リアのボードをはずす前に
リアシートの座面をはずさなきゃいけないみたい。2箇所フックで固定されてる
のはわかるけど、はずし方がわかりません。

2ch 頼りにしてます。
>>57
片方ずつ力ずくで上に引き上げればとれるよ。
大丈夫。にちゃんを信じて!(笑)
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/26 16:24 ID:K5ZI9Itq
力ずくでいいんですね?
60空線M式Ver.黒:03/10/26 16:31 ID:0CnE6Qck
今日何気に車で走ってたら
とあるR32がいたので迷わずデジカメで収めました!
これってうpしてもいいのかな?(他人様のですが・・・。)
まっいいや!w
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/26 18:15 ID:AURJ3sem
後ろのシートは取れないものはホントに取れないです。
個体差があるのかも。
ま、スピーカー交換なら座面を取らないでも可能ですよ♪

で、今フロントスピーカーをセパレートに交換&デッドニングをしてきました♪
音がかなり良くなって◎!
62R32雪だるま:03/10/26 18:50 ID:Kuzj/Dqg
スピーカー交換してCD/MD入れたけど
ほとんど使わずにエンジンの音に酔っている・・。

やっぱRBはいいね〜。
漏れのR32はS15用ディーラーオプションのキーレスを
赤舞台で取付けしてもらいましたが

ただアクチュエーターが大きすぎて取り付かないため
マーチ用を使いました。

非常に便利になりましたよ
64赤HNR:03/10/26 19:57 ID:0hc39CeP
>>62

わかる!
色々CDを用意するけど、結局聞くのはRBサウンド(w
聞くのは誰か乗っけてるときか、雨の時だけですね。
サンルーフあけると更に音が聞こえて(・∀・)イイ!!
65赤HNR:03/10/26 19:58 ID:0hc39CeP
>>60 (空線M式Ver.黒さん)

とあるR32?
きになりますなー。

うちも昼間走ってきましたが、R32多いですねぇ・・・・。
10台くらい見かけたような。

ついついここの住人の車かどうかじっくり見てしまう(w
66赤HNR:03/10/26 20:10 ID:0hc39CeP
中古のタワーバーってどうですかね?
億のぞくと安いモノが結構あるので非常に惹かれるんだけど・・・。
67H2 GTS-S セダソ:03/10/26 20:19 ID:w73OBrvD
洗車実施記念カキコ。

前回から2ヶ月たっていないのであまり汚れていなく、手をぬいたら
それなりにしか綺麗にならなかった。_| ̄|○
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/26 20:20 ID:z+C/7mQ9
>>66
タワーバーは新品買いましょう。
ただでさえ本体がやれているんだからさ。

ン?本体がやれている分、タワーバーも少々やれていたほうがいいのかな?
ボアアップして触媒ない車、ディーラーでは見てもらえないですよね…
70赤HNR:03/10/26 21:10 ID:0hc39CeP
>>67 (H2 GTS-S セダソ さん)

洗車乙。
前回から2ヶ月ですか?

週1ペースでぞうきんがけ、
月1ペースでワックスがけの漏れは洗車しすぎ!?


>>68
アドバイスさんくす。
やはり新品に方が良いですか・・・・。
まぁ、新品の1/10で売られてるモノだから、それなりと考えた方が良いのか・・・。
>>69
ばれなきゃオッケw
でもまぁ触媒は即バレか・・・
72空線M式Ver.黒:03/10/26 21:22 ID:TiMcBqBs
>>R32雪だるまさん
僕も同じです!赤HNRさんもそうなように、
結構こういう人多いのでは?

>>赤HNRさん
タワーバーは中古でも十分では?無いのとは全然違うと思うし!
中古なのでそら多少はやれてたりするかもですけど、
その分安いんやし。
まっそりゃ新品のほうがシャッキリするでしょう!(当たり前か・・・。)

では他人様R32うpさせていただきます!

>>69
ボアアップはちゃんとしたら車検もとれるので、
ちゃんとした手順を踏んでいればなんの問題もないですが、
触媒レスはぜーったいムリ!
もちろんバレなければいけるやろうけど!
(↑その可能性は限りなくゼロに近いと思われ!)


69ですがEgがとまる。走行中でもとまる。アイドルアップしない。エアレギュレーター(中古)に変えた。AACバルブ(中古)に変えた。Eg(リビルト)に変えた。でも直らない…中古品が悪かったか?
74空線M式Ver.黒:03/10/26 21:27 ID:TiMcBqBs
どこからかエア漏れとか?
75H2 GTS-S セダソ:03/10/26 22:04 ID:w73OBrvD
>>67 赤HNRさん
雨が降った後は濡れた雑巾で汚れを取っていまつ。
また、水の流れの跡を発見したらティッシュで綺麗にしていまつ。

これだけでもだいぶ違いますね。放っておくと水垢でドロドロ。

ちなみに2ヶ月前のその前は…半年以上前。汗
去年は2回くらいしか洗っていないはず。シ干

最近は綺麗な状態をキープしようという意識が強くなりますた。


タワーバーはフロントだけいれてます。
(リアはウハー様が鎮座ましましているので取付けられない。)

中古のクスコ製ですが、効果はよくわからんす。
(細かい違いはわからんです。)
新品でもわからないでしょう。汗

長文失礼。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/26 22:15 ID:z+C/7mQ9
タワーバー、入れたその日には体感できました。
すごいと思った。
77赤HNR:03/10/26 22:18 ID:0hc39CeP
>>76
それは新品?

効果は自分でも前に家BNRにリアタワーバー入れたときに
かなり感じました。運転席側より助手席側で(--;;
78ぬくまろ:03/10/26 22:52 ID:kXI1veNw
画像うPしました、R仕様Mです。
バンパーの塗装剥げちゃってます。
よろしくお願いします。
73>
エアフロメーターはどうですか?
79R32雪だるま:03/10/26 22:59 ID:U6Ynxp5c
効果が体感できたといえば
先日、車検のついでにキャリパーのO/Hと
パット、ブレーキホース、前部ローターの交換(各プロジェクトμ製)
マスターシリンダーストッパー(クスコ)の装着を行いました。

ハッキリ体感できるほど効きが良くなりました。
(ただ、どれパーツが効果が大きかったのか判らなかったりして・・)
山間部に住んでいるためブレ−キはかなり酷使しているので
これで安心して走れます。

ついでにダンパーもヘタっていたので
思い切ってビルシュタインの純正形状タイプに交換しました。
細かい振動が減ったのですが、そのせいか足が柔らかくなった気がします。
実際は変わっていないはずなんですけどね。




ただ・・車は安心感が大きくなったけど
請求書が来る日が怖い今日この頃・・。

80HCR32海苔女:03/10/26 23:05 ID:dhXsUB+N
タワーバー、今年の誕生日プレゼント(の一部)として
付けて貰いました。(彼の後輩のお古のJuran製)
ちょっとステアリングのレスポンスがよくなった…かな?
程度の違いしかわかんなかったです。
相変わらずDQN夫婦…(w
>80

まさか奈良の人じゃないよね? 旦那がRで。
82HCR32海苔女 :03/10/26 23:33 ID:u2tardMj
>>81
ビンゴです。
何で知ってるの?

>>81さんは、もしや京都の方?
8381:03/10/26 23:37 ID:Tn02DZW8
>>82

あなたの姉妹の旦那の友達だからって感じで。ちなみにR32乗り。
8481:03/10/26 23:41 ID:Tn02DZW8
う〜ん・・・でも本当にその人だろうか・・・
なんか違う気もしてきたなぁ・・・。人違いかもかも。
85赤HNR:03/10/26 23:43 ID:0hc39CeP
>>82 (HCR32海苔女さん)
あれ?だんなさんもR32海苔だったんですか?
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/26 23:45 ID:dQtpG6mN
タワーバーは、フロントにニスものヤツ付けてるけど、あんまり分からんかった。
外してみるとわかるかな?

HIDほすぃ〜。
87セダソ乗り:03/10/27 00:14 ID:MXhtdejR
>>61
シートの構造を参考までに貼ってみたよ。俺はやったことないから責任はとれなけど。w
88セダソ乗り:03/10/27 00:15 ID:MXhtdejR
そういや、シートの後ろには頑丈な隔壁があったような・・・
89空線M式Ver.黒:03/10/27 00:48 ID:8B+D0+zx
親子、兄弟に続いて夫婦でのR32海苔発覚ですね!w
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/27 01:03 ID:Wcj1uLmx
>>82 (HCR32海苔女さん)
>あれ?だんなさんもR32海苔だったんですか?

これは自分(81)がR32乗りって事ですが・・・

91赤HNR:03/10/27 01:12 ID:/tFSGYEJ
>>90

>>81
>まさか奈良の人じゃないよね? 旦那がRで。
>>82
>>81
>ビンゴです。
>何で知ってるの?

のやりとりをみて
「旦那がRで。」の部分はHCR32海苔女さんのことを言っているものと思って
そう思ったんですが・・・・

これは>>81さんの旦那さんのことですか?
92空線M式Ver.黒:03/10/27 01:36 ID:8B+D0+zx
僕もってきりそうとってましたけど・・・。
タワーバーも色々ありますからねー。貧弱そうなのから
いかにも効果ありそうなごついやつまで。
自分のは貧弱系です。街乗りレベルの走りじゃもちろん効果は分かりません・・。
942台目ティぺM:03/10/27 02:25 ID:WxIVYRoN
>>52
亀レスで申し訳ないですけど、そのホイールサイズが履けたらかっこよさそう
ですね。もし履けたならぜひ画像うpしてほしいです!でもフェンダー純正
だったらカナーリきつそう・・・
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/27 02:27 ID:obDt7sDJ
奈良と言えば、ずいぶん年配のご婦人がBNR32を運転しているのを見たことがあるな。
96HR32@KL0:03/10/27 03:04 ID:GISaZ6tz
漏れの営業時代のお客さんでも40代後半とかでBNR転がしている
お客さんいたよ。

結構、程度良かった。
しかもシャシーNoが千番台。。。。。。

欲しければ売ってあげようか?って・・・・。
買っておけば良かったかも??
9751:03/10/27 05:27 ID:RhNV4yea
 日曜の晩なのにえらいスレが進んどるなぁ……
 結局、昨日は大台ヶ原から下北山村を経て十津川村まで抜け、帰るのがしんどくなったので一泊しました。
 ただ、民宿に入る手前の道で、下回りを擦ってしまって鬱……
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/27 10:16 ID:1bBvBP4s
あのおねえちゃんは、ダンナは他メーカーだと言っていたのに、
R乗り?というレスに対して「そうや」と言っているが真相は?
99R32 ◆HCR32tw5Hg :03/10/27 11:24 ID:tJ5ugjls
前スレでエアコンをFCにしないと冷気が出ないと書きましたが,
こないだ猫を乗せたんで、窓開けれないから久しぶりにエアコンつけたら、
快調に冷気を吹くようになってますた。
最近ライトが接触不良で片目になったりするんで、
電装系の総チェックが必要な予感がしてまいりますた。
いろいろヒントをいただいた方、ありがとうございました。
100HCR32海苔女:03/10/27 11:35 ID:01zGiqyU
>82は私じゃありません。
>98さんのおっしゃる通り、旦那は他メーカ車だって
書いたと思うんですけど?R買うお金があったら
とっくに彼のボロ車レストアしてますよ(w
それに私は関東在住です。姉妹もいません。

それにしても何者?>82さん。
101HCR32海苔女 ◆7ljteCDO5k :03/10/27 11:36 ID:01zGiqyU
なんか気持ち悪いのでトリップつけます。
スレ違いスマソ。

洗車したら、オートスポイラの画像うpしますね。
102HCR32海苔女 ◆7ljteCDO5k :03/10/27 12:54 ID:01zGiqyU
と言うわけで、>81さん、違います。
何度もスレ汚しスマソ。しばらくあっちに潜行します。
1032台目ティペM:03/10/27 14:34 ID:ye4NllOI
>>73
俺も3年前くらいにそんな症状が出たときがあったんですけど、そのときは
エアフロがあぼーんしてましたね。最初全然分からなくて、突然回転数がガクガク
しだして信号でエンジン止まったりもして大変でした。そのときはおとなしい仕様
だったんでディーラーで診てもらったんですけど、確かエアフロ信号が怪しいって
言われたんで、中古で探して換えたら直りました。(コンピューターはその時はTOMEI)
エアフロ換えてダメなら触媒つけてディーラーしかないかもしれませんね。
ボアうpは俺も普通に車検通したんでRB25じゃないなら大丈夫じゃないですか?
長文スマソ
103さんありがとうございます。エアフロも怪しいですよね。一度盗難にあい発見時はエンジンブロー2発あぼーんでその間なにされたかわからないもので… せっかく帰って来たのだからと修理代60万かけて直しました。が、まだまだ金かかりそうです。
105赤HNR:03/10/27 19:14 ID:/tFSGYEJ
>100 (本物のHCR32海苔女さん)

それがあったので「他社じゃなかったんだ?」
という意味を込めて>85のレスをしてしまいました。

いずれにせよ、ちょっとイヤですね。
お騒がせしてすいません
106空線M式Ver.黒:03/10/27 19:56 ID:8B+D0+zx
>>本物のHCR32海苔女さん
まじで!
誰や!きもいな!
楽しくいきませう!
107教習生(丸テール中毒):03/10/27 23:19 ID:8B0aGpjK
はじめまして。32のタイプMに憧れてるんですが、MTは高いですよね〜。
そこで、敢えてATにして解体屋でミッション買って乗せ換え・・・なんて企んでるんですが。
どなたかミッション乗せ換え経験ある方いませんか?
エンジンクレーンと助手数名の当てはあります。アドバイス欲しいっす。

あぷろだ見ました。みなさんカコイイのにお乗りで。いつか自分もあそこにうpしたいです。
108赤HNR:03/10/27 23:55 ID:/tFSGYEJ
>>107

載せ替え費用etcを考えると結局変わらなくなりそうな悪寒。
前スレでクラッチのブラケットが折れたって話もあることだし・・・。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/28 00:14 ID:YZxTj7m6
R32とか以前にめちゃ初心者で済みません。
中古で32を買ったのですが、すでに社外のショックとサスが入っています。ある程度車高は下がっているのですが、
もっと下げたいと思うのですが、こういった場合は買い直さないといけないのでしょうか?それとも調整とかして
下げることが出来るのでしょうか?本当に初心者で済みません。
亀レスですが、自分はキーレスとしてVIPERつけてます。キーレスって便利ですね。32が並んで手で鍵開けてる人の横で
リモコンで開けるとちょっと優越感感じたりします。
110関西オフスレの532:03/10/28 00:37 ID:bE0zCn4+
>>100
片目現象はメーター周りのスイッチに原因ありの場合が多いでつよ
うちも中古で買った瞬間に片目やったから買った店に持っていったら変えてくれた
111関西オフスレの532:03/10/28 00:52 ID:bE0zCn4+

>>110 また暇なときにでも( ´∀`)
112関西オフスレの532:03/10/28 00:53 ID:bE0zCn4+
ごぶぁくった_| ̄|○
113空線M式Ver.黒:03/10/28 00:59 ID:j4i+eDpx
>>関西オフスレの532さん
そうですよね!誤爆ですよね!w
お疲れさんでした!
ほんまありがとザマス!w
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/28 02:44 ID:q3IvRpJR
>109
車高調整式サスならいある程度自由が利く。
社外サスが車高調なのか調べてみれ。

その前にいじってある車は激しく進めないけど。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/28 02:59 ID:+79GWy12
>>94
まだ履いていないけど、プレセディオデーモンキャンバーってホイルで、

7.5J 16 OFF+4 に 205 50を引っ張ってます。

フェンダー爪折りして履かせます。友達のはついてたって言ってたけど・・・
ナゾです。でも買っちまったし∩(゚∀゚∩)
まぁ入らなかったらキャンバー付けます(´・ω・`)
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/28 12:21 ID:fIgG4yy7
>>教習生クン
タイプMにこだわっているならダメなんだけど
GTSやGTS-4だとMTでも少し安めだよ。

もっとも、探すのが少し大変だけど。
あとは4ドア狙いかな。
1172台目ティペM:03/10/28 12:51 ID:HpMZPYcV
>>115
前にみた4ドアの方のホームページで履いてたリム深ホイールですね。7.5J
ならいけそうな予感・・・

ところでSSRのフォーミュラメッシュってキャリパー当たったりしますかね?
今16インチの8.5J +20でリムが6センチくらいあるやつをリア用ホイールとして
狙ってるんですけど・・・。フロントにも履いてみたいけどちょっときついかなぁ。
分かる方いましたら教えてください。
>> 教習生(丸テール中毒)さん

typeM購入は難しいね・・・
だけど、ATからの乗せ換えはもっとお勧めできないなぁ。
ここで方法なんかを聞かなくちゃわからないようならやめておく方がいいよ。
古い車だし、いつかは必ずトラブルが起こる。
そのときに自分で対処できないようであればやめるべき。
手に余ってディーラーに持っていっても煙たがられるのは目に見えてる・・・


個人的にはTypeSノーマルで十分だと思う。
若干パワーは弱いけど、パワーを求めたらきりがないよ。
むしろ重量バランスはTypeMよりTypeSの方がいいわけで、
R32特有の気持ちよさは十二分に堪能できるはず。
119 :03/10/28 17:22 ID:XJJx+Gin
寒くなるとちょっとした段差で前の方から
ギィコギィコと鳴るんですけど
どの辺が怪しいと思います?
ちなみにショック&スプリングは交換済です。
120HCR32海苔女 ◆7ljteCDO5k :03/10/28 17:44 ID:cfjzUAkm
>107さん
私も32タイプMのマニュアル指名買いだったんですが、
こつこつ地道に探せばある程度は見つかるものですよ。
値段も、あまり贅沢言わなければそこそこですし。
私のはちなみに、2年式で走行64k、マフラーと
サスとエアクリが車外品で本体39マソでした。
(事故歴無しで、購入1年ちょい経ちますがほぼ
ノートラブルのいい子です。これって結構珍しい?)
AT換装は、諸氏のご意見通り結局MT買うのと
変わらなくなると思うので…。
121教習生(丸テール中毒):03/10/28 17:48 ID:J/ch8D0h
>>108>>116>>118
レスさんくすです。自分はタイプMの2ドアでないといけない病のようです。
AT車のほうがボディの状態がいいかなとも思ったんですが。
某団体に所属しているので知り合いにs13のATをMTに乗せ換えさらに180エンジンに換えた人がいます。
彼なら手伝ってはくれると思うんですが、私の知識がなさすぎるのも問題ですね。
そこまで大変な作業だったとは!とりあえず免許取れって感じですね。
>121
ボディうんぬんよりエンジンを気にしといた方が良い。

ボディはヤワヤワになっても普通に走るが、
エンジンが死ぬとどうしようもない。

ブーストうpしたり、給排気いじったりしてる車は危険だから買うなよ。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/28 18:24 ID:k6AS9VF2
>>122
そうかな?
ボディーがしっかりしていれば例えエンジンがアボーンしても
スワップすれば再生できるが、
ボディーがヤレるとそれ以上はどうにもならないからな・・。

>123
おまいは、免許取って初めて車買うヤシに
「この車はエンジン死んでるけど、ボディはしっかりしてるから買っとけ」
って進められるのか?

エンジンスワップなんぞ、例外の人間がすることを一般論みたいに話すな。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/28 18:47 ID:SYw8cmBb
>119サン
自分も寒くなり始めてからギコギコいうようになりました。
ショック交換済みデス。
前のGTSも鳴ってたから、冬の到来を告げてるんじゃないの?
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/28 19:10 ID:k6AS9VF2
>>124
スマヌ、
>ボディはヤワヤワになっても普通に走るが、
>エンジンが死ぬとどうしようもない。
この部分のみに対してのレスのつもりだったんだが・・。

つーか、初心者にならボディーもエンジンもしっかりした物を
時間を掛けて根気良く探す事を勧めたほうがいいと思うが。
>126

オレも熱くなりすぎたんで、スマヌ。

>つーか、初心者にならボディーもエンジンもしっかりした物を
>時間を掛けて根気良く探す事を勧めたほうがいいと思うが。

いや、ここまで良いのを買えるほど金なさそうだったんで(笑
128赤HNR:03/10/28 19:31 ID:UVM80UC0
>>122-123

まぁまぁマターリいこう。
一番いいのは両方ともちゃんとした車をみつけることだ。
それがなかなかむずかしいけどね・・・・・。
129赤HNR:03/10/28 19:33 ID:UVM80UC0
ってあらら、結論でてたね。
まぁ、本人がTypeMのみって言ってるからあんまり関係ないけど、
GTS-4はお勧めできない。
いくら安くてもその後の修理費が・・・・・・。
130教習生(丸テール中毒):03/10/28 19:33 ID:J/ch8D0h
>>127はい。金ないです。免許もないです
自分もくだらん質問してしまい反省です。勝手に中古の32は
AT→おっさんがマターリ運転
MT→走り屋に骨までしゃぶられてる
と思い込んでました。現車確認もせず。ガムバッてMT買いたいです。
清水の舞台から飛び降りるつもりでバイクを売ったとしても大して金にならん。
お金たまるまで気長にいいタマ探したいと思いまつ。。
オレもTypeM欲しかったから、友達の中古屋に頼んで
業者のオークション半年張って見つけてもらった。

出てきたのは、3万5000kmで平成4年モノ 5F ドノーマル

今現在1年乗って46000kmくらいだけど、
それでも
ブレーキ固着、パワステオイル噴出、クラッチレリーズがキーキー、ギアの入りが渋い

年数経ってるのはそれだけで、結構いろいろあることを身を覚えてしったよ。
>結構いろいろあることを身を覚えてしったよ。

なんか変だ。
133教習生(丸テール中毒):03/10/28 19:48 ID:J/ch8D0h
>>131
参考までに車両価格おいくらでしたか。さしつかえなければ是非
そこらの中古車サイトだと3万5000kmなら40マソ〜ぐらいなんですが
車両だけだと、75万だったっけか。

全部込みで87万くらいだったはず
半年保証(24ヶ月点検込)、タイヤ新品、車検残1年、記録簿付

3万5000で40マソってのは無いと思うよ。あったらオレが困る(笑
6万km〜だとオモワレ。
135教習生(丸テール中毒):03/10/28 20:03 ID:J/ch8D0h
136教習生(丸テール中毒):03/10/28 20:06 ID:J/ch8D0h
あ、飛べない、アド長すぎ、逝ってきます。
かーせんさーとかで探せばあります、一応、信用できませんが。
300Kmメーターで3万5000kmって、すでに走行不明なモノだと思われ。
138赤HNR:03/10/28 20:17 ID:IQDurXHz
>>135
これは自分だったらまっさきに避ける感じ。
>>137氏の言うとおり走行も不明だし。
139空線M式Ver.黒:03/10/28 20:19 ID:j4i+eDpx
なんだか熱い議論が交わされてるようですね!
R32ももう古い車だからね。
走行距離だけで判断できない事もあると思います!
だから色々調べて、ちゃんと店行って
見て触って自分なりの相場や程度の具合を感覚でつかめたらいいのでは?
ってこれがなかなか難しいのね・・・。
オイラも買う時もっと時間掛ければよかったです!
あとになって人まかせの上に衝動買いだった自分の事を反省させられます。
>135
顔がGTR仕様=前が潰れてた事故があるかも
色が白=全塗装の可能性が高い
顔がGTR+白=顔面事故起きて、ボンネットフェンダーバンパーを白に交換+後ろを塗装の可能性がある。

300Kmメーター=走行不明車かつ、300km近く出してた可能性がある(普通のHCR32じゃ出ない)
141R32雪だるま:03/10/28 20:34 ID:k6AS9VF2
俺は廃車になるはずだった事故車のHNR32を10万で買いました。
と、言っても知り合い(二人)が乗っていた物だったため
それまでの経歴が全部判っていたのでヘタな中古車より安心して買えました。
事故の破損もフェンダー近辺だけでフレーム、足回りには
特に影響無く、そのままちゃんと自走できましたし。

破損部分の修理とオールペン、リアスポ(純正の中古部品)の追加、
車検整備、諸費用で、しめて64万でした。
(平成二年式、74000`走行、4ドア、5MTです)
142空線M式Ver.黒:03/10/28 20:35 ID:j4i+eDpx
>>135
僕もやめといたらって思う。
理由はみなさんが言うてるのと一緒やし!
143赤HNR:03/10/28 20:40 ID:IQDurXHz
>>141
確かにそういう経歴のはっきり分かる車なら安心できますね。
しかし、修理費etcが結構かかってますね・・・・
144教習生(丸テール中毒):03/10/28 20:44 ID:J/ch8D0h
みなさま良かったらR32手に入れるまでの経歴を教えてくれませんか!
ヒジョーに失礼かとは思いますが地元とか年齢とかも知りたい。
ワタクシは都内在住大学生。バイク乗りだが友人と部活の関係から車に興味を持つ。
丸型テールに一目惚れして今に至る。追加メーターフェチの19歳♂
145R32雪だるま:03/10/28 20:47 ID:k6AS9VF2
>>143
月々19800円の36回ローンで支払いました。
(パッと見計算が合わないのは利息が入ったから)

それが俺の小遣いじゃ精一杯だったんで・・。
漏れも免許あともう少しでとれるんだけど
最初はS13かS14を安く買って運転の経験とお金を積んで
R32に臨むべきですかね
シルビアからスカイラインに乗り換えた方っています?
147空線M式Ver.黒:03/10/28 20:59 ID:j4i+eDpx
>>146
なんていうのかな、
R32好きならいきなり32でしょう!
経験は乗ってりゃなんとかなるし!(お金はムリ・・・。w)
あんまり臨んでとか思ってたら僕なら疲れますけどね!
でも免許とる前に色々考えてるのって楽しいんでしょうね!
ある意味うらやましい!
148空線M式Ver.黒:03/10/28 21:02 ID:j4i+eDpx
>>シルビアからスカイラインに乗り換えた方っています?
この逆はいるかも?!
現にRBからSRに積み替える人はけっこういるし!
やっぱ遅速なトルクがね・・・。←これ理由みたい!
ぼくは紳士的な加速感で実にイイ!って勝手に思いこんでます!(爆)
149空線M式Ver.黒:03/10/28 21:03 ID:j4i+eDpx
遅速 ×
低速 ○
150赤HNR:03/10/28 21:03 ID:IQDurXHz
>>146
そうそう、最初から好きな車に乗ればいいと思う。
それに、車もったらもったで次の車のために貯金・・・・なんて
なかなかいってられなくなりますよ!
151空線M式Ver.黒:03/10/28 21:06 ID:j4i+eDpx
車乗りながら次の車の貯金・・・。
僕は完璧にできないです!www
152R32雪だるま:03/10/28 21:12 ID:k6AS9VF2
>>教習生さま
群馬北部山間部在住の32才妻子持ちです。
最初のHR32は埼玉南西部に住んでいた時に
東伏見のディーラー系中古車店で探してもらいました。

その後、実家のある雪国に戻ったため4WDの必要性に迫られてしまい
丁度知り合いが廃車にするところだったHNR32に乗り換えました。

うちの嫁さまは大変理解のあるお方で
「ドアが四枚あればMTでもいいし、小遣いで賄えるならチューンもヨシ」
と言ってくれるので貧乏ですが楽しいR32ライフを送っています。
(色以外はほぼノーマルですけどね)
153空線M式Ver.黒:03/10/28 21:14 ID:j4i+eDpx
>>教習生(丸テール中毒)さん
経歴ねー。
ワタクシは大阪府内在住の社会人。元は19歳からインテグラに乗ってたが
すぐにドライブシャフトが逝ってしまう為(何回も)
こんな金払うなら次の車の頭金にしたほうがマシや!
って思い5ナンバーでFRでターボな車が欲しいと思うようになる
(インテがFFでNAだったからその反発か!?3ナンバーは駐車場狭くて・・・。以下略)
それで結局あまり車種がなく、
S13シルビア、180SXかR32のGTS−tに絞られる。
で一軒目に見にいった店で衝動買い。
現在に至る・・・。(寒)

こんな感じでどう?w
154Part11あたりの520:03/10/28 21:15 ID:h1PTt3zb
>144
BNR32に憧れるも買える金もなく就職も未定で学校を卒業し実家に
引き上げようとションボリしていたところイトコから廃車寸前のHNRをタダでもらう。
走行12万`で車検20万かける。速攻でRモドキにしたけど実はAT車・・・
塩カルのせいで下回りに穴が開いてまつ
155空線M式Ver.黒:03/10/28 21:19 ID:j4i+eDpx
>>Part11あたりの520
塩カルのせいで下回りに穴が開いてまつ
って大丈夫なんすか???
156Part11あたりの520:03/10/28 21:22 ID:h1PTt3zb
>155
運転席したあたりに拳ほどの穴が開いててちょっとやばい感じす。
フロントパイプもかなり危ない感じだから社外品に交換したいけど
HNRのAT車OKなフロントパイプがないので困ってまつ(´Д`)
157HNR32:03/10/28 21:24 ID:TqzH0kxR
>>129
その後の修理費って、HCRより高くつくの?

平成5年式のHNR乗ってます。
158赤HNR:03/10/28 21:25 ID:IQDurXHz
>>144 (教習生(丸テール中毒)さん)

なんだかちょっと恥ずかしいですけど・・・。
都区内北部の社会人24才でつ。

親がハコスカからのスカイライン好きで
その影響を受けて物心付いたときからスカイライン。
小5の時にR32が出て、家でかなり無理してBNR購入。
それ以来ずっとR32と過ごしているため買うならR32と決めてました。

が、なかなか買えずに、親のBNRをたまーに監視付き6サーキットで借りてましたが
やっぱり自分の車が欲しくなったため、購入を決意。

BNRは無理なのでTypeMを狙ってましたが、試しに見に行った店にあった
HNR32を衝動買い(店員にのせられた?)し現在に至ってます。

ちなみに家車はC211→DR30→BNR32(現役)
159赤HNR:03/10/28 21:28 ID:IQDurXHz
>>157

HCRでは絶対に壊れない・・・・というより
そもそも付いてない部品が結構壊れるので・・・。

定番のドライブシャフトブーツとか。
うちの車の場合は回転センサーもやられました。
あと、前々スレくらいで発覚したけど、
クラッチ交換も工賃にかなりの差があります(もちろんHNRのが高い)
160平成4年式ちぺM:03/10/28 21:30 ID:F0+Cp2kt
ウチの白スカさんですが、知人づてでやってきました。
外装は最初に張った画像の状態、機械式LSDは譲渡時にビスカスへと換装、
譲渡時事故歴あり(修正済み)、走行距離81000kmほど。
車検は残り8ヶ月で25万円でした。
ワタシは大学生なのですが、今まで使わず封印していた貯金から即金で支払い。
この半月後に晴れて免許取得といったところです。
最初は HP10 あたりで日和るよていだったのですが、
もともと好きだったせいか、なんだか運命めいたものを感じたので(笑。
好きな車があるならとことん探してみましょ。

前に書きました通り、エンジン本体のみそんなに距離走っていなさそうな後期。
貸した先輩が、友人のの貧乏強化アクチュエータ仕様(後期)より速かったと言ってました。
載せ換えてあるのは稀でしょうからアレですが。
車体は、前半分が結構やれている気がするので、
某Nギサオートから出ているフロントインナーフェンダーに取り付けるのを
試してみようかと考えている、といった感じですが、
どなたか装着経験のある方いらっしゃいませんか?

そういえばウチの大学に「白い NA の GTO」がいます(笑。
161教習生(丸テール中毒):03/10/28 21:41 ID:J/ch8D0h
>>152>>153>>158>>160
あぷろだ見ながらなるほど〜と思いました。
同時に19でスカイラインはキツいかとも・・・諦めませんけどね。
赤HNRさんは私と同じ都内ということですが走るのはどこでしょうか。
首○高か夜の奥●摩ぐらいしか思い浮かばないです。
我が家には車庫も車もないし月極は高いしちょっとみなさん羨ましいです。
購入してからのチューンを妄想するのは楽しいですね、ふふふ
162赤HNR:03/10/28 21:51 ID:IQDurXHz
うpろだ激重みたいですいません
鯖移転した方が良いのだろうか・・・。

>>161 (教習生(丸テール中毒)さん)

いや、基本的に普段は町中をマターリ走ってるだけです。
今までは某クラブで年数回富士の走行会があったんですけど、
車買ったとたん富士は閉鎖・・・・・。
結局自分の車では大雨の中の1時間が最初で最後のFISCOでした。
首○高や山はほとんどいかないですね・・・・。
自分の場合はR32セール中の店いって、何個か比べてみて良さそうなのを買いました。

11万キロだけど前オーナー(おそらく二人)が大事に乗っていたのか交換はマフラーとブローオフ、N1ライトだけ。エアクリすらノーマルでした。
内装が少々割れてたりしたけど、まぁ、許せる範囲だったし。
タイベル他ベルト交換済みでエアコンのプーリーが壊れてたんで、多分そのせいで売ったものだったのではないかと。

タイヤや後ろのブレーキパッドが殆ど無かったんで、交換が効く部品がダメなのか、難しい部品がダメなのかを見極めると良いのではないかと。
164HCR32海苔女 ◆7ljteCDO5k :03/10/28 22:06 ID:cfjzUAkm
>教習生(丸テール中毒さん)
私は32に乗りたいが為にAT限定解除をしたヴァカ。
みなさんかなりお若いみたいなのでかなーり恥ずかしい
んですけど、30歳直前、南関東北部在住会社員です。
免許取得以来ペーパードライバー歴7年を経過後、
旦那とケコーンして車がないと不自由な地域に引っ越したので、
旦那のAT車(今はMTですけど)に乗ってとりあえず運転に
慣れました。
そしてMTもおもしろそうかも…と思うようになり、偶然見かけた
32に惚れました。
そこからは暴走。とっとと教習所探して入り、車は卒業検定
修了前に買っちゃいましたから(w
前の車が壊れた日に試乗可の中古屋行って
・フル加速・フル減速・左右急旋回

をそれぞれかまして、問題なかったから買った。
3個乗って、一個目はパワー感もりもりだったけどなんか知らんけ
どボディがふにゃふにゃに感じた。
二個目は買った奴。いい感じだった。
三個目は2.2LNAVTECより遅く感じた・・・・
ということで二個目買ったな。

フル加速関、減速をやってみる。ってのはオススメだね。
特にブレーキ。

1662台目ティぺM:03/10/28 22:57 ID:Pni3xhbu
>>教習生さん
俺は今23歳で、大学2年の20歳の冬にコミ45万で元年式タイプMを買いました。
バイト代が知らずに溜まってたので一括で。当然買ったらスッカラカンになりました(笑。
その車はマフラー、エアクリが変わってるだけだったけど、なぜかトランクに触媒ストレート、
シートレールが…。あとコンピュータも変わってましたね。
それから1年くらいは普通に乗ってたけど、周りの影響で走りたくなってデフ、車高調を
バイト頑張って新品で買ったりしましたね。
辛かったのはやっぱり故障ですね。壊れたのはエアフロ、オルタネータ、イグニッションコイル、レリーズかなぁ。
16751:03/10/28 23:17 ID:vqg8UVzN
 昨日の晩8時前に十津川村から無事帰宅しました。
 走行距離は600km弱。あぁしんど…… でも楽しかった。
 やっぱり、自分の愛車で気の向くままのドライブはイイッ!

>>144
 漏れの場合は、今の会社に入って2〜3年経った頃、会社での日産車の展示会で32を見て惚れたのがきっかけ。
 実は、それまでクルマに興味は殆どなく、免許すら持っていなかったのだが、32に乗りたいがために免許を取得し、生産中止前の93年2月に160マソの頭金でローンを組んで4ドアのタイプMを購入。
 軽い自損事故を2回やり、7年目の車検でB4に乗換えを考えたものの、10年半経った今でもそのクルマに乗り続けている。
 FRが好きなことと、自分である程度いじってきていて愛着が湧いているのが手放せない要因だろう。   
168前スレ616:03/10/28 23:26 ID:HdcewueZ
横槍レス失礼します。
>教習生サソ
漏れは今年19歳、大学1年、埼玉北部に住んでます。

漏れは先日GTSを購入しました(漏れも最初(車を買い始めようと思い始めた頃)はティペMが絶対条件って感じで探していました)
金額、程度は前スレにも書きましたが、
本体 18マソ (諸費用コミ25マソ+Tベルト交換2マソ)←そこそこの値段だったのでバイトで貯めたお金で現金一括!(気持ちよかったw)
走行距離 9.8マソ` (上記にも書きましたが、購入と同時にTベルト交換)
弄ってある(と思われる)個所 ホイール(キャップにNISMOって書いてあったからNISIMOだろうなぁ)、マフラー(どこのマフラーかワカラソ)、シフトノブ
週履歴 無し
程度 イイ(と思う。内装綺麗だったし)
こんなもんです。まだ納車前なんで(木曜納車!)なんで脳内チューンをやっとりますw
漏れ個人の意見なのですが、漏れも最初は「ティペMオンリー!」でした。(約3年前)
だけど、免許取ってイザ本格的に自分の車を買おうと思って中古車や雑誌を見ていると、自然と他のグレードも視野に入ってくるんです。
無理にとは言いませんが、チョト視野を広げてみるのもいいかもしれませんよ♪
(他のグレード以外にもS13とかにも目をひかれたり…^^;だけどR32だけは絶対にゆずりませんでした)
雑誌を見るのも勿論良いのですが、百聞は一見にしかずと言うように、やはり中古車屋を歩き回って、自分の目で見るのも大事だと思います。
ごく稀に、中古車雑誌に掲載しない(宣伝をしない)中古車屋と言うのがあります。漏れが買った所もそうでした。そういう小さな中古車屋さんだとたまに掘り出し物が出てきます。

あとちょっと、あとちょっと、と自分に言い聞かせつつ納車待ちw
>赤HNRサソ
納車されたら、洗車してうpさせていただきたいと思います。ヨロシクオナガイシマス

…と、長くなってしまいましたのでこのあたりで失礼。
169空線M式Ver.黒:03/10/28 23:35 ID:j4i+eDpx
みんな若いですねー・・・。(汗)
脳内チューンは最高におもろいよね!(爆)
いっぱい妄想するべきだ!(謎)
170HR32@KL0:03/10/28 23:45 ID:caOJs6W3
>>133
 漏れ個人としては TypeM & GTS-4 & TypeS 自体がお勧め出来ない。
 何故って
 ”HICASが死ぬから!!”
 車検でメンテ代高いぞぉ〜・・・・・。
 (ディーラー時代に上記車種ではクレーム率 80% (!?))
 
 HICASって想像以上にお金掛かるからね。
 維持費まで考えたら 清貧仕様 GTS 辺りがお勧め♪

 なまじっかHICASなんか付いていると維持費は高いは、運転の練習に
 ならないはで初心者にとっては良いことなし<個人の持論だが

 運転の練習等が目的ならお勧めは GTS。
 (どぅしても More Power ならエンジンを換えれば良し<修理を兼ねてって意味合いも含む) 
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/29 00:07 ID:QOKGb8Rr
このスレって、最近乗り始めた人ばかりだったのね。
ちなみに折れは7年半乗ってるH5式のちぃぺS。
172教習生(丸テール中毒):03/10/29 00:08 ID:Uz4XN39e
>>168
をを!まもなく納車ですか!いいですね。ハァハァですね。感想とか待ってますよ!
タイプMを希望するのは自己満のためと、友達とかに「お前の32ってグレードなんだっけ?」
とか聞かれたとき自信満々に「タイプMだよ」と答えてやりたいからです。くだらない理由ですね。
あと断然ターボFR派です。理由はまたくだらないんで省略。
インスピレーションですね、はい。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/29 00:46 ID:zN9hO23h
R32のタイプJ ハイキャス壊れて修理が高くつくのと邪魔だったので探しました。
ある意味、タイプMより探すの難しかった。いらないサンルーフ付き!
昔の車仲間(今は経済的車が愛車)NAがすきなんだなぁとのことターボは維持できないからNAにしたのに・・・
長距離通勤なので、燃費も考えましたが結構田舎だから9キロくらい走ります。

現役当時は、タイプMとかNAとかみんな気にせず乗ってたけどなぁ・・(同級生で5台スカイラインでした)
ターボは、やっぱりすごいです。うちのR34ターボが、加速してくのについてくのは大変!トホホ・・・




>>170
俺のもHICAS付きだ・・・・
もし壊れたらそのままではやっぱりマズイ?
17519:03/10/29 01:00 ID:SU5XNmhq
>>144
現19歳でつ
H5の66000キロの事故車で
HKS車高調エアクリマフラーの車を
車検2年満タン、保障3か月付で全込み60で買いますた。
現在デフ、フルバケいれて埠頭横滑り仕様として乗ってます。
その他の借金もこめて2年ローン組んでます。

ほかなにか経歴おせーてほしいんであればどーぞ

>>146
おれ正直13か32で悩んだよ。
でも32のがR顔にできてかっこいいし6発だから32にした

前スレ最後の方でどなたか書いてましたが、
私のR32TypeMもなんだか最近、排気音が低い&ガラついてます。
停車中に空ぶかしすると、タービンの吹き返し?の音も、
前はピューンって感じだったのが、ブベベベって感じに。
これってオイル交換とかで治まるでしょうか?
排気音はマフラーが腐りかけでしょうか?
(古いと穴とかあくみたいですし)
177空線M式Ver.黒:03/10/29 06:28 ID:skC92fH2
>>Part11あたりの520さん
HNRようでATですか!
よくわかりませんです。
ワンオフとかは?それか純正ですね!
これからも気をつけてください!
車長く乗りたいですもんね!
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/29 08:32 ID:ShM3v0yW
みんな若いんだね。おれ34。
購入時は7万キロ。マフラー交換とターボタイマー追加のみだった模様。
現在15万キロ。
バネ・ショック・エアクリ・マフラー・シート・スピーカー・ステアリング
などを交換。

毎週林道を走り回ってる。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/29 08:45 ID:E2JumIAj
車上荒らしにあいました。
自分の乗っていたのはH4のタイプM4ドアなんすけど
外装ではR純正バンパー、前後ハブ、キャリパー、ボルクのアルミ
内装ではレカロSRx2、アルパインのオーディオ、ターボタイマーetc
根こそぎ持っていかれますた(泣

何か、バールみたいなので右リアドアこじ開けようとして開かなかったらしく
助手席側の窓割って車内進入したらしく右リアフェンダー&ドアも変形して
窓も割れて、しかも昨日の雨で内装もグダグダ(大泣

昨日発見されて今、現状見てきて泣きました、マジで。
きちんと動けるまでに復活するには相当かかりそうなので買い換えると思います。
走行19マソKm、自分の手元着て8年。悔しさでいっぱいです。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/29 08:56 ID:oYGYWsLK
>>179

>外装ではR純正バンパー、前後ハブ、キャリパー、ボルクのアルミ
>内装ではレカロSRx2、アルパインのオーディオ、ターボタイマーetc

これ全部盗まれたの?だとしたらなんて卑劣なやつだな。
もしかすると、ヤフオクに出品してるかもよ。
181教習生(丸テール中毒):03/10/29 09:45 ID:Uz4XN39e
>>175FRの楽しみ方の1つ。ドリ○トにも興味あります。
ターボは直線の加速が楽しめMTはシフトチェンジが面白い。
ハイな気分のときは横滑りも嗜む。やっぱタイプM最高です。
私と同じ年で60マソとはかなりバイト頑張ったんでしょうね。
>>178>>179
お二人とも走行距離多いですが機関に問題はないんでしょうか。
中古車サイトやヤフオクで探すと走行10マソごえがぞろぞろでてきますが
179さんのようにメンテ次第で19マソも走ってくれるならこういうのも捨てたもんじゃないですね。
182R32 ◆HCR32tw5Hg :03/10/29 10:00 ID:IFtf1gGx
走行11万キロ込み込み50万で購入して今がちょうど12万キロぐらい
1年ちょっと乗って機械的な修理・交換は
バッテリーターミナルとエアフロぐらい。
オークションで機関絶好調のやつを探したから、
外装と走行距離の割に高かったけど大きなトラブルがほとんど無いから
金もかかってないし、時々片目になることぐらいかな?
2月に車検通したらいよいよEG換装計画。
レース・ドリ兼用車両にするつもりでし。
>179
それ車上荒らし超えてるなぁ。

というか、外すだけでも結構時間が掛かりそうなもんだけど、
駐車場はどこか人目につかないとこだったの?
184HCR32海苔女 ◆7ljteCDO5k :03/10/29 10:30 ID:dupuztc2
>179
あらら〜…お気の毒です。
手塩にかけて育てた32をそんなひどいことに…

私の32、駐車場が家から離れていて目が届かないのと
住宅街のど真ん中で夜間に人通りが少ないのとで
心配っちゃ心配です。
(ガラス割りでもやれば近隣住民が気付くとは思うけど)
185R32 ◆HCR32tw5Hg :03/10/29 10:37 ID:IFtf1gGx
>>179
ウチの駐車場も離れてて人気がほとんど無いんだけど、
同じ駐車場にランクルとクラウンがあるから、
そっちに行くだろうとタカをくくってます。

でもこれはひどいなー
被害額30万ぐらいかな?オーディオとターボタイマーは売却目的
じゃないかと思うから、>>180のいうとおり
ヤフオクでさがしてみる価値は有るかもです。
オーディオ取られて出品されたとしてもわからんと思うよ。
そうそう解かりやすい傷でもついてない限り。
>179
8年・・・・ですか。お気の毒です。
しっかしひどいですね。
俺もホイル盗まれた(購入後2ヶ月のTE371台分タイヤ付き)けど、
その比ぢゃないっすね。

キャリパはTYPEMのままだったんだろか?TYPEMの物だったら
売っても金にならない気が・・・・。Rバンパーも・・・・・。1万にはなるか?
もしかしたら流用?
つーーーーーか・・・・・・・
R32Mへの修復用だったりして(爆)
ま、まさかね。

最近盗難とか荒らしとか聞くけどまさか10年選手なんて狙われないと
思ってたけど、R32の被害って結構聞くんだよね。心配。

○○が良く乗ってるんだよね。R32。そいつらが盗ってるんじゃないの?
なんて思っちゃうんだよね。俺○○の横暴さ嫌いだから。
(そりゃまともな○○もいるよ。それは解ってる)


188M20:03/10/29 13:10 ID:gUbVd+gA
報告送れましたがブレーキO/Hなど日曜日に無事完了しました!
アドバイス頂いたHR32@KL0 さん他どうもありがとうございました。
なんとか日本シリーズまでに終われたのですが結果は・・・_| ̄|〇
結局二日掛りでした。でも次にしたらもうちょっと早く仕上げる自信はありまつ。。

ブレーキの効きですが、せっかく苦労したのに直後はショボーンな感じでしたが
200km位走ったあたりからはなんかイイ!って感じです。
いわゆるアタリがついたってやつですかね。
ちなみにパットはエンドレスのSSSってやつ、ローターはロッキードのスタンダードです。

出遅れたかんがありますが、私も一応自己紹介。
近畿の一番端の北の県在住で、年は26さいでつ。
M20との馴れ初めですが、FRでターボで5ナンバーサイズの車を探していたところ
去年の2月に知人が近くの中古車屋でこれを見つけ、見積りまで勝手に出され、
私に紹介してくれました。そしてスタイルに一目惚れして買ってしまいました。
価格ですが、走行74000km、修復暦無のコミコミ 98マソでした。
結構高いかなとも思ったのですが、
前オーナーが車好きで(こんな車買うくらいだから当然かw)非常に状態が良く、
トミーカイラ純正のオプションがたくさん有り(レカロ、フルスケールメーター、オイルクーラー等)
希少価値も踏まえた上で納得して買いました。
その後ですが、走行距離123000km(乗り過ぎw)、クラッチ交換、ブレーキO/H
パワステオイル漏れの他は快調です!

ヘたれなので峠はないですw
サーキットをもっと走りたいのですが、連れと休みがなかなか合わず
一人で行くのも心細く、MLSで3回くらいしか走ったことがありません。
このスレの方はサーキットは結構走っておられるのかな?
いずれサーキットオフなど開催できるといいなぁ。絶対参加しまつ。

189M20:03/10/29 15:50 ID:gUbVd+gA
>>118
>個人的にはTypeSノーマルで十分だと思う。
なんかGTOコピペを思い出してワラタ
連レススマソ
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/29 16:26 ID:E2JumIAj
179です。
どうにも仕事やる気起きなくて今日はサボって今まで寝ていました。
たくさんの励ましどうもです。

>>180
ヤフオクもありそうですね。
日銭を稼ぐために中古パーツ屋持ち込んでるかもしれないし。
最近多いらしいですよ、外人さんの犯行でこういう事件<警察で言われた

>>181
距離乗った自分が言うのもあれですけど走行進んでるのはあまりお勧め
できないです。
うちのはタイベル2回交換、オイルまめに交換して2回に1回はフィルターも
交換していたからか調子よかったですけどマイナートラブルは結構あったし。

>>183
状況説明すると、いろいろと事情があって車はここしばらく親戚の家に
預かってもらっていました。
場所的には車が10台ほど止まっている駐車場で森にはさまれている
ようなところです。たまに狸が出るくらいのどかな・・・
同じ駐車場で隣の印譜と1列奥のY32もアルミとオーディオetcやられた
らしいです。

191名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/29 16:27 ID:E2JumIAj
>>184
住宅街のど真ん中ならもし被害に遭われてもうちのほど酷い事にはならない
とは思いますけど、やっぱり駐車場は近いに越したことありませんよ。
事情あったのもありますけど1週間乗らないでおいたのも被害でかくなった
理由の1つかもしれませんけど<下見しやすいらしいです

>>185
人気がないところだと要注意です。
上にも書きましたが、うちのあれだけやられて、他に2台やられてます。
しかも手間的にかなりかかっていそうですけど夜中、4時間以内にやられて
いますから。

>>187
8年前、当時乗っていたR30を事故で全損していた時にプリンスに勤める友人
から車検が1ヶ月残った状態の今の車を勧められ購入しました。
キャリパーはフロントのみR33タイプMの物にしてましたがよほど詳しくなければ
わからないと思います。
しかしハブまで持っていったところを見ると流用目的ではないか?とも思います。

もう相当昔ですけど、神奈川で似たような事件が遭ったのを思いだしました。
某走り屋チームが自分の車で走ると車体が傷むからという理由で車両盗難、パーツ
も盗品で走り屋スポット各所に出没していたという事件がありました。
当時、ゼロヨンに狂っていて南○まで通っていたんですけど、そこで走っていた
中に犯人がいたらしいです。覚えているor知っている人いますか?

もし犯人が車好きで上の事件のような奴だったらぶっ殺してやりたいです。
>191
車両保険は?
193空線M式Ver.黒:03/10/29 17:23 ID:wxZgHzp+
>>179
最悪っすやん!
ほんまパーツ狙いなのは明らかな感じですね・・・。
僕も予備用に置いておいた
R33の純正ホイールにスタッドレス付きなのを盗られて
それから2ヵ月後くらいに
トランクのシリンダーを抜かれて別の車のシリンダーを入れられてる
ってところで発見しました!
ほんま盗られる寸前やったです。
(警察に届けたら多分シリンダー盗って鍵を複製してたと思われるって言われた)
で、このままこの駐車場に置いておいたら
そのまま32は無くなってしまうのは明白だったので
すぐに駐車場を変えました!
10年選手な車なんてパクられるって思ってなかったので
セキュリティ面で確かに甘かったと思います!
タイヤもそのまま放置してただけやったし・・・。
今は駐車場を転々としてて
ようやく自分の住んでるマンションの駐車場の空きがでましたのでそこに置いてます!
やっぱ遠いとこって毎日見るわけではないから
どうしても色々とおっくうになりがちですから、
そういう隙を突かれて被害に遭うのだと思います。
もちろん盗るやつが一番悪いのですが、
こちらも自分は大丈夫と勝手に思ってる
そういう怠慢な気持ちを少しでも持っておられるなら
気持ちを改めて自分で自分の車を守りましょう!
もう絶対ゆるされへん!人の持ち逃げするやつ!!!

(なんか熱くなって長文なってもうた・・・。スマソ。)

194名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/29 18:30 ID:ShM3v0yW
>>179
ご愁傷様。俺がそんな目にあった事を想像すると、
正常ではいられないよ。盗られた物を数えるだけで
どんだけ手をかけていたか分かるもんな。

泥棒はなんと卑劣なヤツだ。>>179よ、気を落とすな。
出来れば、いいめぐりあいがあるのならまた32に乗って欲しいな。

>>181
盛り上がってる所悪いんだが、まずガンガッテ免許とって
普通に乗れるようになれよ。君が買おうとしている車は
古いんだから、無茶なことをすると逝ってしまうよ。

俺は>>178だけど、壊れたって言うのは、オルタネータくらいだな。
後は消耗品を普通に交換しているが、オイルはマメに交換している。
長く乗りたいからね。エンジン絶好調だ。
>193
タイヤ放置はいくらなんでも無謀だろ(笑
けど、シリンダ抜いて鍵作るってのは本格的で怖いね。
ECR32ことGTS25に乗られている方はいませんか?
もしよければGTS-Tと比較してパワー差、乗りやすさ、燃費などを教えていただけたら幸いです。
中古車誌みてもGTS25はほとんどないんですね・・・気になっているんですがECR32の情報がネット上にも少ないので・・・
クーペTypeMのエクステリアにほれてるなら、GTS25のクーペの方が乗りやすくて良いかも。
198赤HNR:03/10/29 20:05 ID:kzfpDKzz
>>179
お気の毒です。
もうそういうことやる奴は捕まえたら
”市中引き回しの上打ち首”くらいにして欲しいね。

そうでもしないとなくならないよ・・・・。

>>181
>普通に乗れるようになれよ。君が買おうとしている車は
>古いんだから、無茶なことをすると逝ってしまうよ。

その通りですね。
いくら程度の良いものでも年が年だから気をつけないと。

>>193

シリンダー抜きは結構定番らしい・・・・。
うちのは平気だろ〜。と思いつつやっぱり不安。
一応ハンドルロックとかはつけてるけど、
本職の窃盗団には効果無いだろうね・・・。

>>196

ECR32,、探すとそれなりに出てくるよ。
199赤HNR:03/10/29 20:07 ID:kzfpDKzz
>>188 (M20さん)

サーキットオフ!
いいですね〜。

実は12月に走行会行く予定です。
ちっこいコースなのでちょっと不安ですが・・・。
200空線M式Ver.黒:03/10/29 20:22 ID:skC92fH2
サーキットオフですか!よいですねー!

>>赤HNRさん
うpろだに行けません、
High load CGI detected.
って出ます。
201空線M式Ver.黒:03/10/29 20:41 ID:skC92fH2
あれ直ってました!
お騒がせしました・・・。
202赤HNR:03/10/29 21:01 ID:kzfpDKzz
>>202

昼間同じエラーになりました・・・・。
最近不安定ですね・・・・。
203H2 GTS-S セダソ:03/10/29 21:28 ID:xFErnk8w
33歳でつ。

1台目:H1 GTS-t-TypeM クーペ MT

R32のターボのクーペに乗りたかった。

H7に車両129のコミコミ140で購入。
純正フルエアロ。事故歴あり。走行5万キロ。

いろいろあってH10に弟に譲り、いろいろあって弟は手放した。
その後弟はH2 GTS-t-TypeM クーペ MTを購入。
204H2 GTS-S セダソ:03/10/29 21:29 ID:xFErnk8w
2台目:H2 GTS-S セダソ MT

R32のセダソのNAの白に乗りたかった。(条件きつすぎ。)

H10に車両55のコミコミ64で購入。
8年落ちながら走行2.7万キロというバリ物。

探し初めてから見つかるまでに数ヶ月かかった。
セダソのNAのMTというタマはこれが最初に見つかった。
選択の余地はなかった。

そして現在に至る。

オーデオに金かけてます。

来年から自動車税が10%うpだなあ。(´・ω・`)
205ECR32改め黒ECR32:03/10/29 22:02 ID:TAUh+yFB
>196
呼んだ?(w

>パワー差
実はRB20DETには乗ったこと無いんす。でも、話を聞く限りではRB20DETにお乗りの
方は皆さん低速トルクの無さを嘆いておられますね。RB25DEは結構低速トルクはあります。
高回転での出力ならばRB20DET、低回転域のトルクならRB25DEといったところでしょうか。

>乗りやすさ
街乗りや高速道路をマターリ走るならRB25DE
高回転を維持してトバスならRB20DET

>燃費
あんまし変わらないと思います。
私の車だと、街乗りで8`ぐらい、長距離のドライブで10`、
高速道路だけマターリ走ると11`ぐらいです。
20619:03/10/29 22:22 ID:SU5XNmhq
走行会オフ
ドリフトOKで近隣であれば行きます!
みんなでまたーり走ってまたーり32を前に話しましょう。
20751:03/10/29 22:25 ID:rCDFth1E
>>179
 漏れも10年半乗ってきていろいろ手を加えているけど、>>194と同じで自分もそんな目に遭ったらと思うとたまらないよ。
 でも、そんな奴らを撲滅するためには、空線M式氏が言うように自衛策の徹底しかないんだよな。
 それにしても、32の車上荒らしって結構多いよな。
 この前も、十津川村からの帰りに通った河内長野のR310沿いの空き地に、盗まれたうえ荒らされたシルバーの32(Rか標準車かは分からんが)が放置されているのを見かけたし……

 ちなみに、うちは自分の部屋の横が車庫になっていますが、近所は工場や商店に囲まれているうえ、幹線道路沿いにも関わらず夜間は殆ど人通りがないので、家の外壁にセンサーライトを付けて対処しています。
208空線M式Ver.黒:03/10/29 22:57 ID:skC92fH2
>>195
ほんま放置は無謀でした!
世の中まだまだ甘くみていた結果です。
これでいい勉強なりました。
トランクのシリンダーってあまり見ないから結構盲点なんですよ!
みなさんも気をつけてください!

>>赤HNRさん
定番らしいです。
だからあのようにうpしてる画像みたいにしてるわけですわ・・・。

>>ALL
本職な盗み屋は警報機鳴ってようがおかまいなしに持っていきますので
警報機で安心されてる方は注意です!
現に知り合い(BNR32)は警報機なりながら2台のシビックに挟まれて持ってかれました。
(防犯ビデオにそんな映像が残されてたらしい)


209空線M式Ver.黒:03/10/29 23:05 ID:skC92fH2
RB25とRB20比べて乗ってみたい!
トルクの違いを体感してぇー!w
210HCR32海苔女 ◆7ljteCDO5k :03/10/29 23:17 ID:dupuztc2
サーキットオフ、見学のみ参加もありかなあ?
一度だけTC1000のスクールに行ったことあるけど惨憺たる有様だったので…
セカンド200rpmからの加速可RB25
212赤HNR:03/10/29 23:26 ID:kzfpDKzz
うpろだ、あまりにひどいので急遽移転しました。

諸事情により、ここでURLは晒せないので
トップからうpろだに飛んで下さい。

ttp://s1.buttobi.net/r32/

ボクも今日車上荒らしに会いました。

お聞きしたいのですが、右後ろの窓を修理するのにいくらくらいかかるのでしょうか??
窓一枚、完全に剥がされていました。
当方平成4年式、GTS25の2ドアです。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/29 23:33 ID:5ro4+a+P
>>210 HCR32海苔女さん
見学だけでも全然オケーじゃないですか?
でも見学してたら走りたくてウズウズしてきそうw
折れもミニサーキットを3回走っただけで全然へたっぴですが。

でも実際どこで開催するかが一番難しいですね。
東海地方が一番無難なのかな?(九州、四国、中国、東北、北海道の方スマソ)
一応近畿在住ですが、実現するならどこでも行くつもりですw
215M20:03/10/29 23:36 ID:5ro4+a+P
214も折れでし。

>>212 赤HNRさん
乙でし。

>>213
ご愁傷様です。
何かパーツも盗られたのですか?
本当に物騒な世の中ですね。欝。。
修理代はわからないです。すいません。でも↓の方が教えてくれますw
>>215
取られたものは、カーステと
MD40枚、、、、

MDは、、、お気に入りの曲が沢山あったのに、、、
217赤HNR:03/10/29 23:41 ID:kzfpDKzz
>>214 (M20さん)

そういう意味では富士は立地的には良かったんですよね・・・。
使用料(占有料)が高いけど。

もてぎは占有料が激高、
筑波は富士が無くなったせいで非常に態度が大きくなっており
「代表者の住民票よこせ」「1年前から申請しないと貸さない」
とか言ってる模様。

他は・・・・あんまりわからない。
218平成4年式ちぺM:03/10/29 23:48 ID:C27wogkC
一台部品取り車(兼 倉庫)持っているのですが、
わたしもそれのメーター(前期)とパワステ回りごっそりやられました。
おかげで部品取りを動かせなくなってしまいました(泣
自分の置いているところで、友人の180SXが内装を
ごっそりやられかけたりしたのでそれ以来不安でなりません。
寧ろ貧乏なヤツが値段の下がってきたR32に乗っているので
気を付けなければいけないのではないでしょうか。

サーキット行きたくて仕方ないけど忙しいので未だ未体験です。
というよりも、関東の方が多そうですので参加とか難しいです・・・
せめてMINEなら行けるんですけど・・・

トランクの鍵穴対策で一つ。
別の車のトランクを付けておけば大丈夫とか。
ここに集まっているR32同士でトランク交換すれば
絶対に判らないとか思っていますが(笑。
219空線M式Ver.黒:03/10/29 23:51 ID:skC92fH2
>>赤HNRさん
お疲れっす!

>>213
すんません僕もわかりません・・・。
ガラスだけの被害なんですか?
>>219
いえ、カーステとMD40枚もですが、、
(MD40枚が一番イタイです、、

とにかく窓だけはなんとかしないといけないので、、
221M20:03/10/30 00:00 ID:dfVYHIHS
>>216
MD40枚ですか。
ある意味カーステより高くついてしまうかもですね。
でもまだそれだけですんでラッキーと思・・・・えないですよね、やっぱり。

>>217 赤HNRさん
もてぎ、筑波はよくききますねぇ・・・ってスマソ、全然コース知らないですw
どこかいい所が見つかればいいのですが。
ちなみに今度はどこの走行会に参加されるのですか?

>>218
そんなこと言わずに参加汁!
って山口ですか?さすがにつらいですな。


>>221
いえ、、以前は弟のクルマ(コッチはティペMです)は
ホイール2個なくなってたらしいので、、
自走できるだけマシです。。。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/30 00:02 ID:Kg3Czqmj
なんかフロントドアスピーカーに16cmのやつが
入るらしいんですが入れてる人いますか?
わかれば必要なキットとか教えてほしいんですが。
224空線M式Ver.黒:03/10/30 00:03 ID:IKl8qKvX
>>220
あいたっ!
カーステとMD40枚ですか!
カーステは新品にしたり中古買ってきたら復活しますが、
MDを新品かってもね・・・。
取り戻せませんっすね。

窓ですが、もちろんディーラー行ってもわかると思いますが、
自動車用ガラス屋に行ったほうが多分安いよ!
225赤HNR:03/10/30 00:05 ID:8tvzbcOC
>>221 (M20さん)

一応ここでおおっぴらにいうとアレなので
ろだに貼っておきましたので参考に・・・。

>>224
ありがとうございます。
自動車用のガラス屋ですね。
近くを探してみます。

MDは、、、イヴ・モンタンとか、ナット・キング・コールがイタイ、、
マッタリした曲聞きながら、のほほんと夜の首都高を流すのが好きだったのに、、
227空線M式Ver.黒:03/10/30 00:13 ID:IKl8qKvX
>>220
スマソ、オイラがカキコする前に書いてましたね・・・。
なんだか結構被害あってる人多いって実感です。

>>平成4年式ちぺMさん
トランク入れ替え作戦!
結構いいかも!?w

>>223
16cmかどうかわすれましたが、
楕円なスピーカーではなく、丸なスピーカーをつける
スペーサーっていうかジョイントっていうか
そんなのがちゃんとありますよ!(以前自動交代で売ってた)
228赤HNR:03/10/30 00:16 ID:8tvzbcOC
>>227 空線M式Ver.黒さん

じゃあトランク入れ替えオフ?(w
すごい怪しい集団だ・・・・・・

229空線M式Ver.黒:03/10/30 00:26 ID:IKl8qKvX
>>赤HNRさん
すっげー怖い!w
ネーミングは最高!w
230M20:03/10/30 00:26 ID:dfVYHIHS
>>トランク入れ替えオフ
ワラタ
じゃあ折れはシメジ付キボンヌ!
231R32@93/7:03/10/30 00:29 ID:mp/ARwQ8
<<218
いいですね!
ハネ無しに飽きてきたんで、純正三本足付きのトランクだといいな・・・

<<223
変換キット?ですが、
僕が付けてるのは確か「カ○ック企画」とかいうメーカーだった気がします。
黒い木製の板で、2500円くらいでした。
自分は13cmの丸スピーカー付けてますけど、16cmもいけそうでしたが
(不確実ですいません)
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/30 00:29 ID:UCXyDvIG
ヤフオクなんかで上級セキュリティーが結構安くでてますよね。セキュリティーは取り付けが命と言われますが、
素人仕事でも無いよりましだと思います。R32は付け方も結構簡単だし、キーレスも付くし、結構お勧めです。
233223:03/10/30 00:34 ID:Kg3Czqmj
>>227 >>231
ありがとうございます。
自動交代にいって確認したほうがいいみたいですね。
>>146
亀レススマソ。
漏れはPS13NAからR32typeMに乗り換えた。
ドリフトやるんならシルビアの方がいいだろうな
スカイラインはシルビアより200kgくらい重いしなー
でもぱっと見でこの板にはシルビアの良スレが見当たらなかったのでR32を薦めよう
いいぞーここの住人達はー
235HR32@KL0:03/10/30 01:25 ID:x8Wo4BZ7
見ていると車上荒らしに逢っている人多いなぁ。。。。。
自分のも気を漬け菜ァ。
しっかし。。。。。
幾らR32が安くなったからって ”厨房” に毛が生えた程度の連中
には余り乗って欲しくない(これからって人、ゴメソよぉ)。
金がないなら金が無いなりに頭を使って弄りゃぁ良いのに。。。
あ、それを考える頭すら無いのか・・・・・(爆

>>トランクオフ
 それ (・∀・)イイ!
 せめて”キーシリンダー”だけでも(w

>>226
 リアクォーターガラスならばヤフオクでも以外と出ている。
 探してみて有れば自分でやるのも良いかと。。。。
236セダソ乗り:03/10/30 01:46 ID:dgjxv1li
やっぱ、ハッタリでもいいから「防犯装置作動中」ってシール貼った方がイイかも。
俺も賃貸駐車場においてあるけど、前の車が荒らされかけたんで、自分で
「防犯通報システム作動中」ってシール作って貼ってある。
それのおかげかどうかわからないけど、今のところ荒らされたことはないよ。

最初は本気で荒らすヤツをヌッコロス装置考えたんだけど、自分の車の中で
死なれちゃあ困るし、自分が乗るときに誤作動したら困るんでやめた。
誤動作で自分がアボーソd(・∀・)イイ!
238HR32@KL0:03/10/30 02:09 ID:x8Wo4BZ7
ヤフオクより情報
(何れも誰かが欲しがっていたモノや情報キボンヌな品)

R32ボンネット(ジャンク品)
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g8832015
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b44363621

フードトップモール
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e31292547

R32 スカイライン 字光式リアガーニッシュ ジャンク品
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b44154303
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/30 08:16 ID:i56vzKX9
>>236
それ今週のヤンマガの「ガタピシ」に載ってたな(w
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/30 10:00 ID:i56vzKX9
忘れてた。最近車停めて降りると生ガス臭い。
どうしたんだろ…。
241関西オフスレの532:03/10/30 10:31 ID:lIhqFwo4
242関西オフスレの532:03/10/30 10:32 ID:lIhqFwo4
ミスった
>>234 滑ってたらドアンダー出て曲がりきれず刺さった(゚д゚)
243紅HCR:03/10/30 10:49 ID:XvZ7Jq8N
>>218
MINEなら私も見に行きますよ。
妙なトラブル抱えてるので全開走行は出来ないけど

フルブーストが掛かると失火しるんですよ。
いろいろ替えてみてるんだけどどうにも治らない・・・

しっかし、でーらーに持っていくと絶対に再現してくれないのは
なんとかならんもんだろうか
244平成4年式ちぺM:03/10/30 14:47 ID:i3I/crk8
いえいえ、本当の事言えばオートポリスが一番よいのですけど。
何せQ州に住んでいるもので。前までは関西でしたが・・・

>>トランク入れ替えオフ
どっかの道の駅のすみっこで、みんなして和気藹々とトランク交換。
かなり面白い絵になるのは間違いのないところ(笑。
そして帰りはみんな色違い〜

前所有者に車高調レンチの在処を教えて貰ったので
今夜フロント車高上げてきまーす。
寧ろ後ろを下げろとか言われそうな予感(焦
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/30 14:51 ID:CEx0rz/2
4穴から5穴は簡単に出来ますか?ハブだけ交換すればいいんでしょうか?
>>240
マフラーに穴が開いてるんじゃないですかね。
俺のは、急に臭くなったんで覗いてみたら、昔にパテ埋めしてたところが
再発してまた穴が開いてたんで、交換しますた。
2475VZFE:03/10/30 19:27 ID:2Vle6UuG
Gxiは、なんとアルファ真っ青のツインスパーク!
交換して、初めて知りました・・・
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/30 21:31 ID:i56vzKX9
>>246
マフラー、新品に交換したばっかなんでつよ…。
(APEX N1Evolution)
249赤HNR:03/10/30 23:03 ID:8tvzbcOC
そういやぁ、うちの車、エンジンかけっぱなしで止まってると
室内がほのかにガソリン臭くなるんだけど、
これってどっかやばいのかなぁ・・・・。
250246:03/10/30 23:13 ID:sCTdgjkT
>>249
うちのが、まさにその症状でした。
251赤HNR:03/10/30 23:19 ID:8tvzbcOC
>>250

ってことは・・・・・マフラーに穴が??
それは困った・・・・・
25219:03/10/31 00:03 ID:En0ponrZ
トランク交換オフいいですねw
ぼくはリアスポレスで穴きれいに処理してあるやつきぼんぬw
253平成4年式ちぺM:03/10/31 00:08 ID:Q7do5w4G
>>248
ということは、交換したガスケットとかではないでしょうか?
きちんとボルトが閉まっていなかったりすると匂いしますよ。
・・・そういえば触媒ってどのくらい持つんでしょ

>>252
呼びました?(笑
ウチのは全塗装される前にキレイに埋められてしまってます。
254空線M式Ver.黒:03/10/31 00:23 ID:fWmKYJCT
トランク・・・
シメジ生えてますが、なにか?w
255246:03/10/31 01:15 ID:prf21B54
>>248
そうでしたか。
既に平成4年式ちぺM氏が書かれていますが、
ホース・配管類のチェックですかねぇ。
もしECUをいじってれば、元に戻すとか。
>>245
ドラシャの長さが違うとか言う話は聞いた。ヘタするとリヤデフ以降全部交換した
方が手っ取り早いとか。
>>249
チャコールキャニスターだっけ?生ガスを還流する奴が逝かれてるとか。それ系
だった気がする。
2582台目ティぺM:03/10/31 03:19 ID:y03rthSr
>>252
僕のトランクは穴なし羽なしですが・・・すでに鍵穴が違いまつ(ワラ
1台目に乗ってたやつのを移植したときに、ただ付け替えるのを忘れた
だけですなんですけどね・・・
259HR32@KL0:03/10/31 04:15 ID:YxMABBea
>>257
 たぶんそれが正解と思われ。。。。

>>245
 原則は”可能”但し。。。。。。
 TypeMのは移植出来ても、GTS-4のは無理ぽ。。。。。
 (現在”検証”作業中。S4ので流用可能なのはリアは
  ブレーキキャリパーだけと思われ)

 詳細は未だ未確認だけれどドライブシャフトは”まんま”
 使用可能らしぃでつ
260196:03/10/31 06:45 ID:uQGFX9Lr
>>205
なかなかECR32はよさそうな車ですね、
HCR32やBNR32が有名になってECR32の存在すら知らない人がいるくらいですが
ますますECR32が気に入った気がします。
TYPE-Mをポルシェ911とするならECR32はポルシェ928と言ったところですね。
いろいろと教えてくださってありがとうございます
261248:03/10/31 08:56 ID:F9M/GTK7
今日、ディーラーに行く用がるので、下回りみてもらってきます。
みなさん、ありがとうございました。
マフラー取り付け不具合だったら、イエロー法度に行くべきか…。

先々月も自動後退とオイル交換のトラブルがあったばかりなのにな(w
その節も皆さんにはお世話になりまして。
>>260
>TYPE-Mをポルシェ911とするならECR32はポルシェ928と言ったところですね。
その例えはいまいちよく分かりませんが・・・
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/31 10:21 ID:czlFMJWz
ルームランプが一斉消灯しました。ヒューズが飛んだもようです。
ルームランプのヒューズってエンジンルーム内のヒューズボックスにありますか?
それらしいのがみあたらないもんで、、

>>262 よりGTカーっぽいってことじゃないですか。もともとスポーツといった感じじゃないですが。
264紅HCR:03/10/31 10:28 ID:x017eWS7
>>263
室内運転席右下にあると思う・・・
265前スレ616:03/10/31 12:36 ID:HKlTM5Mr
ついにHR32納車されました!
写真うpについてはデジカメが見つかり次第うpさせていただきたいと思っております。
ルンルン気分で眺めており、ふとヘッドライトなんぞをつけて見ようと思って点灯。
…右目がつかない(Lo、Hiともに)…
…Hiビームが出ない…
ぉぃぉぃ、納車一日目でもぅ故障かよって感じでとりあえず購入した中古車屋へ。

Hiビームが出ない病については、漏れがただ単にフォグランプボタソをHiビームボタソと勘違いしていたことが発覚

Hiビームの正しいつけ方を教わって解消w(激しく恥ずかしかったw)

片目病

とりあえず球を交換してもらって点けたら点灯したので終了。

で、家に帰ってきてもぅ一度自分で点検したのですが…
また片目病…だけど、エソジソをかけると自然と両灯するんです…
一体何が原因なんでしょう?

余談ですが、漏れ初めてリッタークラスの車を運転しました。(今まではToday G 550cc)
コワイコワイ。なんなんだあの加速力とG。おまけに車幅感覚も全然わからず片道5分の中古車屋までヒヤヒヤでしたw
>265
おめでたう。
オレも片目病が納車時にあったけど、いつのまにか直ったな。
タブン、オレの場合はバッテリーの充電量が少なかったんだと思う。
しばらく走ってバッテリーを充電してみたら?

あと、リッタークラスじゃなくて2リッタークラスな。
ヴぃっつとかマーチと一緒じゃないぞ(笑
>>265
ライトのスイッチがちゃがちゃやったら直ったり。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/31 16:55 ID:GTEkx0bw
クラッチペダルを踏むとキーコキーコと音が発生してしまいます。
どうやら、室外から音が聞こえます。室内からは音は発生してません。
どのようにしたら鳴らなくなるのでしょうか?
経験したり修理した人がいるのならアドバイスお願いします。
269M20:03/10/31 17:23 ID:6b4ZdyZl
>>265 (前スレ616さん)
納車おめでとさん!
あやしぃのはやっぱりバッテリーかな?
バッテリーチェックしてもらえば?弱ってるなら購入店で交換さしる!

>>268
漏れも同じ症状出てました。クラッチレリーズのなんたらが原因でした。多分。。
クラッチばらしてグリスアップすれば完全に直るらしいでが工賃が・・・。
音の為だけにその工賃は高すぎたので、外からグリスアップしてもらいました。
その時は鳴きはやみますが、結局しばらくすると再発しました。

270名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/31 17:33 ID:GTEkx0bw
ということは、きこきこ音はそのままですか・・・・

271M20:03/10/31 17:37 ID:6b4ZdyZl
>>270
その為じゃないんだけどクラッチを交換したんで直りました。
一度ディーラーにでも見てもらったらどうですか?
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/31 17:48 ID:GTEkx0bw
とりあえず、見てもらいます。
クラッチレリーズシリンダのグリス不足だよ。
オレのもなってる。
クラッチ交換すると、そこのグリス足すのが当たり前らしい。

以下、赤舞台のメカのおっちゃんの話。

直したい場合は、ミッションを降ろす必要があるから、
クラッチ交換工賃と同じくらいになるからお勧めしない。
クラッチ交換までまった方が良い。
外からグリスを塗る方法も取れるが、クラッチにグリスが付着した場合に
クラッチが焼ける可能性があるので、これも薦めない。

ほっとくと、どうなるかっつーと、どうもならない。
問題は音と、感触のみ。
他社製の強化クラッチを入れてると、折れるかもしれないけど、
折れたと言う話はいっさい聞いたことない。

ということでした。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/31 18:17 ID:lsOtLSe3
HCR32に10年23万kmのった。R33前期型タービン、RB23換装、notポン付けカム
といった改造にまで至った。手足の如く扱えて楽しかった。日産901運動の結晶
と共に過ごした10年間(20代)は幸せだった。今は6型FD。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/31 18:30 ID:lsOtLSe3
クラッチペダルのギコギコ音はグリースアップ汁。
あと、強化クラッチの故、クラッチマスターシリンダーが逝った。
今は強化ブラケットもあるから安心か。あと、強化ピポットも必要。
漏れは1回折った。クラッチは鬼門だったが、エンジンは壊れなかった。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/31 18:37 ID:lsOtLSe3
運転席の足下から潜って宙返りをしながらグリースアップしてもらった。
ショップの常連なのでタダ、でツた。重要なトコ書き忘れた。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/31 19:46 ID:GTEkx0bw
車をリフトで上げて、グリスアップですか?
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/31 20:44 ID:ZrM0x2Q3
オレも少し前までキコキコ音でていたが、今はない。
そういえば少し前にクラッチ交換した。
運転席下にもぐるとグリスがベットリ塗ってあった。
交換前に特に何も言わなかった(と言うか言い忘れた)が
Dはしっかり見逃さずに処置してくれたのか?
完全に消えたのは交換直後ではなく、交換後2〜300キロ後くらいだった。
オレの場合、車内だけの問題だったようだ。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/31 21:21 ID:GTEkx0bw
クラッチ交換の距離はみなさん何キロでした?
280248:03/10/31 21:34 ID:F9M/GTK7
>>279
俺は15万キロでした。ギーギー言ってたのがサクッと治りました。
ま、クラッチオーバーホールしたら問題なしでした。
上のカキコが全てを語っています。

で、今日ディーラー行ってきたんですが、HICASが点灯するのは
やはり、ステアリング交換時の蛇角センサーの調整がよろしくないとのことです。
次回に調べると。生ガス臭いのは、ボンネット開けて、なんだかホースが一本抜けてたようです。
それを交換したらOK。情けないですね。

今回の主目的、ニスモの燃料ポンプですが、多分思いっきり
気のせいでしょうが、低速トルクがアップしたような…。気のせいですから
気にしないでね。
>279
ウチのは60,000kmほどでした。
跳ね上がるブースト計の針に合わせてタコの針も跳ね上がる…
気分的にはキチャッタ━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━!!!!なカンジw
282赤HNR:03/10/31 21:47 ID:pq5ugj5y
>>279

うちのは買ってすぐに見て貰ったとき(61789km)に
残り1/3くらいと診断されて半年後に67859kmで交換したよ。

もっともメーターが戻されてなければ・・・・・だが・・・・・。

うちのもギコギコ言い始めてたけど、
オーバーホールで治ったよ。
283赤HNR:03/10/31 21:48 ID:pq5ugj5y
>>280

おお、それで治りましたか>ガソリン臭
うちもでーらーで見て貰おうかなぁ・・・・・。

そうそう、クラッチ交換したら、むちゃむちゃ軽くなってビックリしたよ。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/31 22:12 ID:GTEkx0bw
クラッチ交換の工賃は、最高値最安値はいくらでした。
いきつけの整備工場だととにかく5マンは用意しろ!なかんじです。板金相場の半分にしてもらった事もありますが・・・

車両本体は、9マンなんですよ。2年乗るつもりで購入したのでうーんな感じです。
285246:03/10/31 23:05 ID:prf21B54
>>280
乙!
>>279
漏れは9万キロ持ちますた。(今はG-MAX)

会社の先輩は15万キロ無交換で 交換時4/1くらいしか磨耗していなかったと。
2台ともHCR32です。
走り方によって交換次期は変動するものかと。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/01 07:31 ID:9LCi3cj/
>>283
そう、ビックリするよね。まるでカミさんのアルトに乗ってるようだったよ。
>>284
ディーラーで5マソだったかな?
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/01 08:37 ID:nKdMe54x
>>284
4万円あたりが相場かと思っております。
289GTS25:03/11/01 09:24 ID:PNG56ikd
クラッチ交換、5マン前後。
2回目の交換時期なんでどうしようかな?
今21万Km。
あ・プラグもかえなきゃ。
ECRはトルクあるんで運転ラクですよ。
290赤HNR:03/11/01 09:26 ID:yZdBdRdJ
>>287

あの軽さはホントに驚いた。
しばらく慣れなくてがくがくしてしまった・・・・情けない。

工賃はPart12の371氏が

クラッチ(カバーASSY、ディスク)     \25760(技術料)
クラッチカバー                \13500(部品代)
ベアリング \1850(部品代)
スプリング \250(部品代)
スプリング \200(部品代)
クラッチディスクASSY \9900(部品代)
ミッションオイル \2460(部品代)
技術料値引き \-280
部品値引き \-307

トータル56000円(消費税2667円)

と書いてる。赤舞台価格ね。
うちはHNRだから工賃49700円・・・。
>>290
貴重な資料サンクスです。
赤舞台でディスク&カバーを
GT-R前期にしてもらう事ってできるんですかね?
292R32 ◆HCR32tw5Hg :03/11/01 13:25 ID:gVB7JKHR
クラッチの話があったんで、ついでで申し訳ないですが、
S14のカッパーミックスをR32に流用できたような気がするんですが・・・
走行5,000kmぐらいのカッパーミックスが手に入りそうなんで、
そろそろ交換を検討しようかと。
前スレでr32に乗ることになったと言っていた者です。

後輩から車を譲り受けることになっていまして、
やっと時間の都合がついたので
明日、受け取りに行ってきます。

ここ最近馬力のある車に乗っていないので
事故らないようにしないと。
安全運転で持って帰ろっと。

294赤HNR:03/11/01 13:51 ID:yZdBdRdJ
>>291
リクエストすればしてもらえるんじゃない?

うちのも交換の時それを検討したけど
ここで聞いて、パワー上げる予定なら純正で十分だよって言われて
純正にしたよ。

>>293
おめー。
気をつけて乗ってきて下され。
29519:03/11/01 14:56 ID:cgg1T/7x
クラッチ交換15千円でしたー
一番安い?
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/01 15:19 ID:+dwfzStR
自分で交換したとかですか?
整備工場に行ったら、部品(カバーとディスク)で2マンくらい言われました。


297名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/01 17:49 ID:ZVbCmtld
>>280
ニスモの燃料ポンプって合計いくらになりましたか?
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/01 18:05 ID:nKdMe54x
BCNR33用のノーマル燃料ポンプでしたら有りますけど・・・・
299R32 ◆HCR32tw5Hg :03/11/01 18:19 ID:gVB7JKHR
塗装が・・・
GTRリアスポ左足・左ルーフ・ボンネット・リアバンパー
十円ハゲが・・・
今後洗車機はご法度だな。
>>295
部品代もでてなくない?
中古?
301赤HNR:03/11/01 19:02 ID:yZdBdRdJ
赤舞台でやったとき

ディスク 9,900円
カバー 13,500円

だったから・・・・・中古としか・・・。
302空線M式Ver.黒:03/11/01 19:12 ID:UBzhLLhv
オイラのもクラッチギコギコいいます!
そろそろ交換かな?とか思ってるんですけどね!
なかなか・・・。以下略w
>>302
クラッチギコギコはニサーン車特有のもんだって整備屋に聞いたよ。
オイラは車の下にもぐってミッション近くのゴムのカバー(名刺サイズ位
だったかな?)を外して耐熱グリス塗ったら音は治まった。
ホントの治し方は知らないから大事を取るなら整備屋に聞いてみて。
304空線M式Ver.黒:03/11/01 20:12 ID:UBzhLLhv
>>303
そうなんですか!
ありがとうございます!
最初は気になってたんですが、
いつのころからか、
気にならなくなってました!w
ここのカキコ見てそういや・・・。って感じっす!w
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/01 20:29 ID:7fzc52/D
>>297
燃料ポンプ交換…技術料\12,000
交換部品処理料…\500
部品代…\34,000
値引き…\-24
消費税…\2,324

トータルで、\488,00ですた。
ちなみに、クラッチ交換明細も私でした。
30619:03/11/01 21:19 ID:cgg1T/7x
>>300
たぶんディスクのみの交換です
>>305
参考になりました。サンクス
最近、HIDで、前期プロ目にも使えるものが出ているんですね。
以前は改造して付けても、配光が良くなかったらしいですが、
H3C用のHIDなら、前期プロ目でもそういった問題は無いのでしょうか。
309空線M式Ver.黒:03/11/01 23:56 ID:UBzhLLhv
>>308
前期にもプロ目あるんですか!
初めて知りましたよ!
すんません無知なもので・・・。
310おや爺@青HCR32:03/11/02 00:02 ID:tTjcJ75N
>>赤HNR氏
遅ればせながらUPろだ拝見させていただきました。
管理が大変でしょうが、がんばってください。
311赤HNR:03/11/02 00:41 ID:LvqwDBdT
>>309 (空線M式Ver.黒さん)

ありますよー。
前期・後期ともにカタログ上では「オプション」扱いですけどね。

うpろだに前・後期の比較貼っておきました。

>>310 (おや爺@青HCR32さん)

ありがとうございます。
是非とも車も見せて下さい!
>>309
プロ目もあるというか、実際上は前期も後期も新車時はプロ目がほとんどだよ。
とくに2ドア系は。
俺が買った平成4年時点でも角目はほとんどいなかった。
おぷしょんあたりでGTRのN1ライトとか紹介されてちらほらと広まった感じかな。
雑誌の表現上、その頃はGTRN1専用と勘違いしてる人も多かった
角目は要するに単なる標準ライトなんだけどねぇ。
313空線M式Ver.黒:03/11/02 01:16 ID:DPwiJ5sB
>>312
僕もN1ライトやから変えたもんです!w

で角目が標準でプロ目がオプションってなら
プロ目のほうが優れてるってことですよね?
どこが優れてるんでしょうか???
ご存知ならよろしくです!
314空線M式Ver.黒:03/11/02 01:17 ID:DPwiJ5sB
>>おや爺@青HCR32さん
いつかうpよろです!
色々な32見たいっす!

>>赤HNRさん
比較でどうもです!
勉強になりました!
>313
オプション=優れている

という発想がすでに間違っているかも。
どちらかといえば

オプション=コスト高

では?
316空線M式Ver.黒:03/11/02 02:17 ID:DPwiJ5sB
>>315
ってことはなぜオプションとしてあるのだろうか???
かっこいいからって意味?
人と違うライトにはコストがかかるよってのが正解?!
317312:03/11/02 02:49 ID:5+qX1NZr
オレはずっとプロ目ですが、角目も好きですよ。
でも後期H1バルブは当初、対応している社外品の明るい奴がほとんど無かった。
ライトハーネス買ってきて、付けようとしたら形状が違い
返品交換しようと持っていったら
「よく見ると対応品がありませんね」と言われた。

当時はまだまだ新しいタイプのライトだったし、標準ライトよりコストはかかってるでしょう。
国産ではR31後期が最初、プロジェクター系ライトの技術としては
それより少し前に発表されたBMWのエリプソイドライトが原点だったと思う。
本物のN1ライトはみたことないんだけど、あれって、角目にグリル用のステーつけた
だけなのかな?
角目にステーつけるオプションってあった気がするんだけど。
角目でマルチリフレクタって出ないかなぁ?角目にすると普通のシールドビームに
なるんでイマイチ微妙に古臭い感じになるのがイヤなんだけど…。
プロジェクターの特徴は、光が拡散しないという点。
ということは遠くまで照らせるのかな?
対向車にも優しいってどっかに書いてあった。

見た目はプロジェクターのほうが好きな人が多いみたいだけど
やっぱり暗いですよね。
32152:03/11/02 04:24 ID:uEVOiegC
>>94
見切り発車でホイール購入(´∀`)
・・・ものの見事にフェンダーからはみ出てしまいますた(笑)

1cm以上はみ出てた。しゃあないからネガティブキャンバー付けます。
あ〜下品な車になるなぁ、きっと
(´・ω・`)ショボーン
でも真横から見たプレセディオはイイ!!(・∀・)


 ∧_∧ 
 ▼ (・∀・ ) マッタリスルカ.....
 ⊥ と   と) 
    (_(_ う
322213:03/11/02 12:50 ID:7uu38dHs
車上荒らしにあった213です。

どなたか、カーステレオを自分でつけたかたいらっしゃいますか??
カーステは持って行かれたのですが、配線はニッパーで切られたような
箇所もなかったので、そんなに難しくないとふんでるのですが、、

取り付け難易度とか、「これは付けられない」って情報あったらお願いします。

323名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/02 12:50 ID:ahatPfRn
オプション=優れている

という発想がすでに間違っているかも。
どちらかといえば

オプション=かっこいい!

現役(結構前!)でR32買った時、友人のR32はプロ目 自分のは角目 うーんと思いました。
324セダソ乗り:03/11/02 13:54 ID:JfX2em9G
>>322
おれ自分で付けたけど、そんなに難しくなかったよ。まあ、もう7〜8回自分で
付け外ししてるから言えるのかもしれないけどね。プラモデル作れるくらいの
器用さがあれば充分いけるでしょ。道具は普通のプラスマイナスのねじ回しと、
あとはボックスレンチかな。ねじ回しはあんまり安物だとねじが舐めちゃって大変。
出来ればラチェット式があるといいね。2000円も出せばセットで買えるでしょ。
あとはテスターがあると便利だけどね。

配線は専用コネクター買えばすぐはまるけど、時々車種固有の問題があって、
R32の場合(俺のは後期型)デッキ内蔵のアンプの関係で、ただ付けただけだと
リアの純正スピーカーが鳴らないときがある。
デッキの説明書にそこまで書いてなかったんでわからなかったんだけど、
コネクターにジャンパかなんかかますと直るらしい。
それだけはディーラーで教えてもらってわかった(やってもらった)んだけどね。

後はアースの取り方かな。変なところに繋いじゃうと電気が来てなかったり、
ノイズが出たりするからね。

こういうのは経験が結構ものをいうから、1回やればコツがわかると思うよ。
いい車でやっちゃうとコンソールが傷だらけになって泣いたりするけど、こういう機会に
経験しとくのもいいよ。ショップなら金払えば綺麗にやってくれるけどね。
325セダソ乗り:03/11/02 13:56 ID:JfX2em9G
ところで後期乗りのみなさん、ヘッドライトの間についてるグリルのメッキが剥がれてきてませんか?
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/02 13:59 ID:4ulb6iB7
朝からかかって、プロ目の掃除をしてきました。
ライトASM取り外して、水洗して、取り付けて、もうぐったり。

水滴痕が少し残ったところもありますが、まあ白内障状態よりは
遥かに綺麗になりました。

あとで明るいタイプのハロゲンランプに交換しようと思っています。
別スレで定番のレーシングクリアが近所に売ってないので、それ
っぽいの探してくるしかないのがつらいです。
青いDQNランプなら山盛り売ってるのですが....

前期プロ目ですが、CATZのHIDを付けたいと思う3連休2日目...


>>322
カーステの取り付けですが、そんなに難しくないですよ。
カロとか、ごく普通の製品ならば、付けられない機種とかは特に
無いかと。
オーディオ本体とは別に、日産車向けの接続ハーネス、アンテナ
変換ケーブル、リヤアンプを殺すハーネス、程度が必要だったかと。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/02 14:02 ID:ahatPfRn
中古で買った時、すでに剥がれていました。
ヤフオクで、850円で買いました。美品

近所には、どうやら自分で塗装したらしく赤!に染めてあるGTSセダン(ガンメタ)がいます。

>>322
カーステの取り付けは簡単。
隠しビスをとりあえず外してパネルを外す。
外れないようだったらどこかにまだ隠しビスがあると思うので探していけ
ばいつか外れる。
リアスピーカーが鳴らなかったらハーネス買って、トランクの中にある
コネクターにつなげばオッケー。
329213:03/11/02 15:04 ID:bwUuQLZ5
>>324>>326>>328
ご丁寧なレスありがとうございます。
元々ついていたのでなんとかなると思います。

できたらまた報告します。
330セダソ乗り:03/11/02 18:05 ID:bu51TUCf
結局そう難しくないと言うことだ。w
331GTS25:03/11/02 18:31 ID:CKJSDYpB
>>325
新品買いますた。 あれはがれるとなんかみすぼらしくなるんで・・・
33220世紀梨さん@そうだド(ry:03/11/02 20:06 ID:zYtXtIQH
後期ノーマルバンパーの頃はあれがイヤで黒く塗装してました(ボディカラーも黒だった)
いまは純正エアロフォルムバンパー改です。
333セダソ乗り:03/11/02 20:14 ID:nQqX3+tt
>>331
いくらしたの?数千円くらい?
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/02 21:15 ID:kjIMNDAL
4駆用のシフトレバー流用しました。シフトレバーが短くなったのは良いのですが
ブーツが元のままなので長くて困ってます。
GTR用を流用するとピッタリですか?
それとも手作り?
33520世紀梨さん@そうだド(ry:03/11/02 21:54 ID:zYtXtIQH
>334
ウチのは4駆用純正を使ってます。デーラーで新品5000円ほどでした。
ブーツ内の樹脂カラーの形状が違うから、2駆用加工ではいまいちだった。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/02 23:46 ID:kjIMNDAL
>>335
フィッティングはどうですか?長すぎたり短すぎたりしません?
33720世紀梨さん@そうだド(ry:03/11/03 03:21 ID:1MjWW5+8
>336
もちろんジャストフィット!ですよ。
338HR32@KL0:03/11/03 05:33 ID:GO5/pSWD
誰かプロ目をバラした人いない??
予備が手に入ったから分解してみたいんだが、再組み付け時に
使うシーリング材が不明で困っているんだが。。。。

旨く逝って、組み付けが完了したらうpロダに上げる予定(w
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/03 08:06 ID:73fKwATc
おととい朝からなんか車内に響く音が違うなと疑問に感じていて、ふとメーターを見ると電圧が低め。ただ、走ると12はいくからまあいいかと一日ドライブしていたら、夜にどんどん電圧が下がりはじめて、結局停止。オルタ死亡でした
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/03 11:42 ID:hb0N89mm
>>339
持病ですね。ご愁傷様でした。
341赤HNR:03/11/03 15:35 ID:4Co94TYD
>>339

ご愁傷様です・・・。
オルタ死ぬと自走不可だからつらいな〜。
HNRは電圧計付いてないから余計不安。
一度Dで見て貰うべきだろうか・・・・。
342R32雪だるま:03/11/03 16:19 ID:b2+amU1r
とりあえずカー用品店で売っている
簡単な電圧計(シガーソケットを利用するやつ)を
使ってみれば?
目安としては充分だよ。

あとは定期的にアイドリング中の電圧を
テスターで計る事だね。
343前スレ616:03/11/03 17:17 ID:YmWECe7s
納車4日目(今日)
1速に入れて5000くらいまわしてやってポンとクラッチを繋いでバーンナウト
そのまま2→3→4って加速していったらぐぐぐぐぅ〜と水温計の針が…
と同時にボンネットの中から煙がモクモクモク…
急いで近くの駐車場に逝き、ボンネットを開けると…
ラジエターのホース(前から見て手前やや左にあるやや太くて短いホース)がパックリと…
急いで購入した中古車屋サソにрオて応急処置の方法を聞き、新聞紙を濡らしてグルグル巻いてそのうえからガムテープ。
がんがって自走するも約1時間。アクセルをいくら踏んでも回転があがらず停止…
エンジンはカラカラなってるしモクモクと煙は出るしで、怖いので中古車屋のオジチャソにレッカー要請。
「もしかしたらガスケットも逝っちゃってるかもね」と。
たのむから無事に帰ってきてくれよぅ…
乱暴運転は控えます、ハイ。
344R32 ◆HCR32tw5Hg :03/11/03 17:34 ID:cT90iNMo
>>343
応急処置したときに水は入れた?
ガスケット吹き抜けぐらいならいいけど、カラカラ音は・・・。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/03 17:42 ID:gnSeiEeN
>341
オルタは生きてるか、死んでるかしかないから弱ってるのはバラさないとわからない。
オレが逝った時の前兆は始動後、電圧が12Vを切って薄くチャージ警告灯が付く。
エンジンを空ぶかしすると直る。
そんなこんなでごまかしていたら、最後は直らなくなり電圧計が9V切ったあたりから
エンジン不調になり、8Vで終了でした。
346前スレ616:03/11/03 19:24 ID:YmWECe7s
>>343
いや、それが…
とにかくパニクっちゃってрオて言われたことだけしかしなかったんです。
とりあえず今はエンジンが逝ってないことを祈るばかりです…

はぁ…調子にのって攻めてたりしたからかなぁ…
347前スレ616:03/11/03 19:45 ID:YmWECe7s
>>344 の間違いですた。失礼シマスタ
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/03 20:36 ID:z3AmWfWs
>>339
 漏れも、そうならないうちにここで予備のダイナモ買っておいたほうがいいかなぁ……
 ↓信越電装株式会社(長野県大町市)
 http://www.shine-reman.com/index-j.htm
>346
そんな状態で走らせたら、トドメ刺したようなもんだぞ。
壊れたらすぐキャリアで運ばないと・・・・。
350ド中古HNR32 ◆hovYlU0jNo :03/11/03 21:07 ID:CJphnM1o
純正のマフラーに付けるマフラーカッターってあるの?
出きれば純正のマフラーカッター希望です。
35120世紀梨さん@そうだド(ry:03/11/03 21:51 ID:1MjWW5+8
>350
新品で手に入るかわかりませんが、純正でストレートタイプとオーバルタイプの
2種類のマフラーカッターがリリースされてました。
たしか値段は6000円ほどだったかと。デーラーで聞いてみるよろし。
352空線M式Ver.黒:03/11/03 22:23 ID:SHI3bIV1
みなさん色々大変だ・・・。

そんななかたいした事ないのですが、
先ほど何かしらにヒットして
アンダーパネルがめくれて折れてしまいました。
どうもビスとんでしまったみたい!
無理やりとろうとしたのですが、
まだビス残ってるみたいで、取れませんでした!
明るくなったら取る予定ですが、
アンダーパネル無かったらやっぱマズイんですかね?
雨とか入りまくったり?
それと、アンダーパネルっていくらくらいするもんなんですかね?
どなたご存知のかたいらっしゃいませんか?
良ければご教授願います。
353339:03/11/04 01:16 ID:/XVowFU7
オルタ死亡前、電圧低下で不安を感じ、近くのバックスへ向かう。
とりあえず着いたと思った瞬間駐車場手前で死亡。
惰性で脇に寄せ、三角板を置く。
で、保険のレッカー頼んだけど無料サービス
距離では家までつけずであきらめ。
家の車で牽引しようとしてとりあえず故障中のムネのメモを張り付け帰宅。
で家の車に乗って向かおうとすると、ダッシュボードのパネルに
ブレーキ警告のメッセージが。どうやら交換時期らしい。
友達にそんな車を運転させるのも怖いので牽引を諦める。
で、以前ヤフオクで知り合ったパーツを持ってる人に
電話するとオルタの在庫ありとのことで速攻買いに行く。
でオートバックスで一応家の車のブレーキを点検してもらうとやばいよとのこと。
よくわからんのでそのまま頼むと在庫がないからすぐはできないのでということで預ける。
そしてその後オルタ交換の作業開始!夜中街灯のもと、もくもくと作業して2時間かけて
ようやく終了!
エンジンがかかったあと電圧計の針が12を超えたときは嬉しかった〜。
結局3000円と2時間と手間だけで連休中車を使うことができたからよしとします。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/04 06:27 ID:4hVAVUvG
うちのもセルが回らない寸前になったけど、各部のコネクターやリレーと
ヒューズを抜き差しして接点を綺麗にしたら正常になったよ。
355293:03/11/04 12:02 ID:ccDkJOy3
日曜日の夜に車を取りに行ってきました。

平成3年式後期のタイプMで14万キロ走行。
一応、足回り、エンジン回りをいじってあるみたいです。
ひとまず2日間乗ったのですが
これと言って気になる所もナシ。
エンジンの音も正常です。

んで、この車ABS着いてました!
前オーナーの後輩も作動させた事は無いらしく
動くかどうかは不明です(^_^)
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/04 12:17 ID:IWDeQKQF
今日、高級MTBを買ってきました。転職先に駐車場がないからです。
自転車屋からぶっ飛ばして帰ってきましたが、はまりました。
32の出番が減るかもしれません…。
357赤HNR:03/11/04 22:11 ID:VPyGZRm2
>342

おお!そんなものがあるんですか?
それなら手軽に使えそうだからさっそく探してみます。
自走不可は怖いので・・・。

>355
おめ。
元気そうでうらやましい。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/04 22:33 ID:/XVowFU7
NAは純正で電圧計が付いてるからうれしいね〜。ターボの方流用もお勧め。どうせブーストメーター
みんな社外のつけてるでしょうから
35920世紀梨さん@そうだド(ry:03/11/04 22:34 ID:2tWvGeVp
ご存じの方があれば、どうかご教授ください。

Aアームを取り外す際に薄型のスパナ(?)が必要と聞いたのですが、
実際のところどうなんでしょうか?
要領書を見ればわかるのですが、ただいま出張中なもので…。
サイズ等知りたいです。
360赤HNR:03/11/04 22:36 ID:VPyGZRm2
>358

HNRは電圧計どころかブースト計も・・・・・。
BNRの3連メーター付いてくれたらかっこいいけど、
さすがに無理だからねぇ・・・・・。
36119:03/11/04 22:50 ID:s++/WVmH
整備書もってるひといます?












神の光臨きぼんぬ・・・
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/04 22:56 ID:/XVowFU7
>>360
Rの3連メーターつくっしょ
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/04 23:13 ID:AcNITy1I
>>362
その代わりカーステの選択に制約は付くが。
364赤HNR:03/11/04 23:33 ID:VPyGZRm2
>361
え?付くの?動作可能?
某所で「メーターは付いても配線etcがないから無理」
とか書いてあったが・・・・
つくならそれはいいかも・・・・。

>>362
付け替えるとしても1DIN希望だから無問題。
もともと付いてたオーディオも変な追加ユニットついてたが
使い方分からないから取り外して捨てた(w

今は小物入れを装着済み。
365空線M式Ver.黒:03/11/05 00:11 ID:xHkm0zTU
すんません解決しました!
お騒がせいたしました。

メーターいいよね!
みなさんはどんな追加メーター付けてるのかしら?
オイラは連成計のみです!w
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/05 00:14 ID:8Dw8G1be
たしかにただメーターをあそこにポンとつけて動くって事はさすがにないッス。
ま、普通に追加メーターをつけるのと同じ感覚でいけるっしょ。
設置場所をRと一緒にするならエアコンのパネルを移設する必要ありだね。

オーディオの変な追加ユニットって何か分からんが、何も捨てなくても。ヤフオクで売ればなにかの足しになるかもなのに・・・
自分も小物入れつけてます。以前乗っていたC33ローレルのもの。ダンパー付きですーってあくところが気に入ってつけた。スカイラインのはカポカポで安っちいからいやだ。
>359
Aアームってりあのロアアームだよね?

俺はヤフオクの800円のタイロッドエンドプーラー以外は
普通の工具で外したよ。
車体側の前側?のボルトにメガネが入りにくかったから
そこに薄いのがあればいいのかもね。
でも、一応特に薄型は持ってないけど出来たよ。

ナックル?ハブ?の部分を外すのが一番きつかった思い出。
>361

(゚Д゚)?
369セダソ乗り:03/11/05 02:26 ID:gbiEDQfi
>>361
もってるにょろ
37020世紀梨さん@そうだド(ry:03/11/05 07:44 ID:FSA4b8K9
>367
情報ありがとうござんす♪
「あれば便利」ならついでに買っておきます。
久しぶりにKTCショップへゴー!
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/05 08:53 ID:VIblLY2V
>>361
なじみのショップは無いの?
O2センサー交換したいんですが外れない。なんか外しやすい工具とかしりませんか?
373HR32@KL0:03/11/05 12:45 ID:dm4Fwf/r
>>372
 専用のツールが工具メーカーから出てるでそ??
 (それが嫌なら100円ショップで売っているメガネを加工して専用ツールを作る!!)

 後は、どぅせ焼き付いているのが普通だからCRCでも掛けて時間を置いて外すしか
 ないんだよね。
374前スレ616:03/11/05 18:47 ID:7BLdzpGF
先ほど車が返ってきました。
店のオジサソ曰く「ガスケットとかエソジソのほうは大丈夫だった。ただラジエター関係が古くなって詰まり気味だった。RB25の中古ラジエターが出てきたからそっくり交換したよ。」
とのコト。お代はいらないって言われたけど流石にそれは漏れとしても気が引けるので後日払いに行くことにしました。
で、その足で近くにある超自動交代へ逝き、ヤシオファクトリーのオカチャンウォーターテンプ2を購入。早速とりつけました。

で、ココで質問が幾つか…
1 ウォータテンプを純正の水温計の付近に取り付けたのですが、配線が余ってしまいました。綺麗にまとめる方法ありませんか?
2 危険水温って何度くらいなんでしょうか?(ちなみに当方HR32です)

何か教えて君になってしまいスイマセソ…。
>374
普通に走ってる限り、温度は110度越えない。
100度越えたら夏場で渋滞でもない限りちょっと変だと思う。
110度越えたらガンガン回して走ってないとかなり変。
>372
そーゆー系に一時期TVショッピングではやった
「ロボグリップ」??
とかいうやつがいいっすよ。

プライヤのツメがもっとしっかりしてて、力が入りやすくなってるやつ。

バイスとも似てる・・・というか、ペンチタイプのバイス(で合ってるかな?)
でいいんでなかろうか・・・・?
>370
「あれば便利」
は薄型レンチよりもタイロッドエンドプーラー
の方が便利かもよ。

ま、どっちも条件によりそれが無いと作業が進まない
状況になりそうな工具ではあると思うけど。
とりあえず俺は薄型は持っていない。
タイロッドエンドプーラーによって6回助けられた。

あ。薄型=薄口ね(おそらく)。
おれも純正水温センサー使って水温表示されるの付けてるんだけど
かなり怪しい値でした。
夏場渋滞中で82度
エンブレ効かせた下り坂で69度
峠を激しく攻めても85度・・・
で、部販で新品のセンサー買って交換しましたがあんまり変化なし・・・
エンジンからアッパーホースに逝く途中のパイピングに2つセンサーみたいの
あったけどエンジン側の小さい方しか変えてないです。大きなカプラーが
付いてるのはなんなんでしょうか?
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/05 21:10 ID:6o5pHPP9
>>361
 漏れも持ってます。後期ティぺMなので2冊。さらに配線図集も2冊。
>>365
 大森の油圧、油温、水温計をRの3連メーターと同じ位置に付けてます。ブースト計はDefiのブーストVSDです。
 エアコンパネルは小物入れがあったところに移設しましたが、ハーネスの長さがぎりぎりでした。
 余談ですが、オーディオは1DINでMDとCDが使えるやつにしています。
>>378
 大きいカプラーの方は、ECUフィードバック用の水温センサーです。
リアのアッパーリンクはフロントみたいにショックとボルト外すだけで交換オケー?
>377
タイロッドエンドプ−ラーは持っているので無問題です。
家に帰ってきたので要領書を見てみたのですが、部品構成図だけでは
よくわからんかったと思われ(;´д`)
また作業前に目視確認しておきます。
38219:03/11/05 23:02 ID:NyqySTkq
あー神様がいっぱい・・・
今度ご質問することがあるとおもいますが
そのときはよろしくお願いします。

>>371
整備書っちゅーもん1冊もないっす・・・
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/05 23:03 ID:f0KwQRY5
>>378 そりゃサーモでしょう。 
>379,383
なるほどthx。もうちょっと走りこんで水温の変化があんまり変わりなかったら
大きいのも交換してみます。
ライト フォグ デフォガONでハンドル全開に切って高負荷をかけるとエンジンが止まる。アイドルアップしない。AACバルブ掃除したのに
>>385
パワステポンプじゃないかと…。ウチのもステアリングをいっぱいに切ってると
苦しがるよ。止まったりはしないけど。
一回ミニサーキットでヘアピンでステアリング切ってる最中に瞬間いきなり
ステアリングが重くなったりしたこともある。
タイプMのプラグの熱価っていくつですか?
>>387
前期5、後期6
>>388
OH!サンクス
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/06 09:13 ID:L39zJanC
>>388
詳しいですね
2Dr車なんですがリアフェンダーが錆びてパイ生地状になってきた…。欝
>>388
交換時は番手上げることも出来るけど
後期も基本的には5番じゃなかった?

Rはデフォで6番だったような気はするけど。
393灰GTS4:03/11/06 15:37 ID:a3ALeU2H
追加メーター
えーっとブースト計・・アペックス
    水温計・・・・Defi
    油温計・・・・Defi
    スピードメーター・・ウルトラ
    エセ電圧計w・・カーメイトw
あとはブーコンがアペックス、と。
夏場はいつも水温が100ギリです。
夏ぶん回して108度まで逝きましたな。
油温は回すと110軽くオーバー・・・オイルクーラー欲しいな
394灰GTS4:03/11/06 15:38 ID:a3ALeU2H
あ、プラグは8番入れてます。
仕事帰り走行中にいきなりエンジン停止。S-AFCのエアフロ使用率が0%になっていたのでエアフロをたたいてキーを捻るとエンジンかかりました。接触不良?もしもの為にエアフロ繋がなくても2400回転までならエンジンかけられる方法教えて下さい。
なんだか不具合報告が続いてますが、俺も。

今日、急にエンジンがかからなくなりました...
電圧は12V少し切ったぐらいで、バッテリー上がりの時ようなダルイ始動音ではなく、
ギャギャギャギャという感じの音で、なんだか金属が削れてるような匂いもしています。。

オルタ死亡ですかね (´・ω・`)ショボーン
オイル切れ。
398213:03/11/06 23:35 ID:uA+qJObq
カーステ取り付けをしようと思ってるものです。

取りあえず中古で
ttp://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200102/01-0206/
これを買ってきて、取り付けを試みました。

内臓アンプから、スピーカーにアウトプットする配線が赤白のやつ(これ何ていうのでしたっけ)で
クルマのスピーカーに繋がっていると思われる、テレビのアンテナ部分みたいな端子と
繋げることができません。
これを繋げるための変換ケーブルはあるのでしょうか??
あるとすれば、いくらくらいで購入できるのでしょうか?

初心者丸出し質問ですが、宜しくお願いします。
399ぬくまろ:03/11/06 23:43 ID:wt9TcnMX
395>
エアフロが死にかけてます、必ず再発しますよ。
俺のときとまぅたく同じ症状だから。
解体屋でGETしましょう。
コネクター抜いて始動したら普通に掛かったと思いますが=2800回転まで

396>
金属が削れるようなにおいで思い出しましたが、A/Cコンプレッサーのプーリー
焼き付いてませんか。
400ゲット
⊂(゚∀゚,⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡ ズサー!
401セダソ乗り:03/11/07 00:40 ID:fjBlWPy3
>>398

おー、かっくいいですな。
買ったのはデッキだけですか?デッキ買うときにはメーカー(車種)別の変換ケーブルも
買うんですが。もし買ってなければオートバックソとか行って、ソニーのケーブル買ってきてください。
数千円で買えるでしょう。一応、デッキの型番と車の年式を控えていけばどれを買えば
いいかわかるですよ。

 [デッキのケーブル]--[変換ケーブル]--[車の配線] で繋がるはずですよ。

もし買ってあれば説明書に色付きかケーブルの色を書いた配線図みたいなのがないですかね?
その辺をくまなく見るとわかるかも・・・

端子が合わないんならオートバックソとかの部品コーナーにいろんな端子売ってるんで、ニッパーで
ぶちぶち切って端子かしめて付けることも出来るけど、普通のメーカー製デッキを付けるだけなら
そこまでしなくても付くはずですよ。
402213:03/11/07 00:52 ID:kRgxj+AR
>>401
ご回答ありがとうございます。
中古で買ったもので、取り説がついていませんでした。
書き込みした後ネットで説明書を見つけまして
読みながらやってみようと。

足りない物はソニーのケーブルですね??
(買ったところでは、カプラーがあればつくといわれたのですが、、、)

とにかく明日頑張ってみますっ
車種別ハーネスはソニーのじゃなくても大丈夫です。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/07 09:17 ID:xvmTqcM9
ま、そりゃそーだ。
>>398
赤白のやつってのはもしかしてこんな形のコネクタかな?
http://akizukidenshi.com/images/org/rj-2290n-r.jpg

だとするとそれは外部アンプ用の出力ですよ。

4062台目ティペM:03/11/07 16:09 ID:Vs1diiZt
>>321
亀レスですが、やっぱりプレセディオダメでしたか・・・。
俺はSSRのメッシュ買いましたよ。16インチ8.5Jで+20をリアに履いたんですけど、
ちょうどいい感じになりました。タイヤが225でもフェンダーに当たらなかったですね。
案外きれいに収まってちょっと物足りないんで、スペーサー5mmかましてタイヤは
205にしようかと思います。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/07 22:10 ID:jJRFbMGQ
 先程デフオイルを交換しました。
 機械式LSDを入れているので3000km毎に交換しているのですが、毎度のことながら作業が終わってみれば油まみれ……
 ところで、ここの住人の皆さんは交換時にどんな工具を使ってますか?
 うちは、オイルを注入するのにはこれ↓を、ドレーンとフィラープラグの脱着は1/2のソケットレンチの差込み部分を使っています。
 http://www.tokico-giken.co.jp/tokico/products/auto/oil/oil_s.htm
40852:03/11/07 22:47 ID:2vfsRcTn
>>406

以外と入らないものですね。
とりあえずネガティブアッパーアームつけます。
(´・ω・`)ショボーン

ところでGTR用のアッパーアームってタイプMに付けられますかね?
多分大丈夫とは思うけど・・・
>408
ニスモ製品に限っては「R」も「S」も同じ品番です。
他社は調べてないのでわかりません。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/08 00:33 ID:wrxbrVi/
うちのくるま、よく見たらリアに255/40ZR17なんてタイヤはいてた・・・
ティペMには235が一杯かとおもてたが・・・
やっぱりオフセットって大きいね
>408
>ところでGTR用のアッパーアームってタイプMに付けられますかね?
付くよ。同じモノだからね。
41252:03/11/08 04:42 ID:L6wNFY5P
サンクスコ
(´∀`)
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/08 08:29 ID:x36GVL87
よかったねぇ
414セダソ乗り:03/11/08 11:28 ID:fIeD1zEJ
>>403
一番最初は純正でやるのが無難だろ。と思っていってみたのだが。
4152台目ティぺM:03/11/08 16:35 ID:95UWY4Jl
>>407
俺はデフオイル、ミッションオイルはショップでやってもらってまつ。
デフがうるさくなってきたんでそろそろ交換しないと・・・。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/08 17:39 ID:6sSGc+me
最近、エンジンをかけるとき燃料ポンプがウィーーーーンとかっこよく唸ります。

寿命でしょうか? 交換するといくらくらいになるでしょうか?
俺も燃ポン唸ってるな
全開にすると加速が落ちるのは燃ポンが悪いのかなぁ?
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/08 21:29 ID:2bqxti0p
うなるのは普通やで。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/08 21:33 ID:ksTeah9Z
でも、1回程まったくエンジンがかからなくなりました。あちこち、見てるうちにかかりました。

切なく 唸るんです・・・・

420H2 GTS-S セダソ:03/11/08 21:54 ID:EtPPbvaj
個人売買だったらいくら出しますか?

H2 チペM クーペ MT 車検残9ヶ月 走行9マソキロ 外装それなり
有名所17インチアルミ タイヤ5分山
ダウンサス マフラー

弟の車が17マソ円で買い取り業者にドナドナされますた。(´・ω・`)
デーラー系中古車屋では値段がつかなかったみたい。

10マソ円で買わないかという話があったけど、GTS-S継続でつ。
421H2 GTS-S セダソ:03/11/08 21:58 ID:EtPPbvaj
>>420
色は黒で純正フルエアロでつ。

パーツをバラ売りした方がよほどいい値段になったような気がする罠。
422赤HNR:03/11/08 23:13 ID:V2fFfVRM
>>420-421 (H2 GTS-S セダソさん)

あの写真に写ってたクーペですよね?
うーん・・・自分の車を持ってない場合は・・・ですが・・・。
乗ってみての印象というか、元気度合い次第ですが
20〜25マソくらいかなぁ?と思ってみたり。

でも、ふつうに車として考えたらH2式の車が
17マソって結構なものなのかもしれない?
423H2 GTS-S セダソ:03/11/08 23:39 ID:EtPPbvaj
>>422 赤HNRさん

個人売買なら20マソは望めるだろうけど、よくばらず、値段がついただけましと
考えた方がよいみたいですね。

ばらされずに誰かの手に渡ればいいですが。


ゲッチューにおいて、H4のチペMクーペ白MTに107マソというタマがありまつ。汗

バンパーはノーマルで他は純正エアロ。前をぶつけてそうなヨカーン。


同じくゲッチューでチペMでないGTS-tというタマも出ていまつ。(H2セダソ黒MT)

(,,゚Д゚)<・・・・・・
425赤HNR:03/11/08 23:52 ID:V2fFfVRM
>>423 H2 GTS-S セダソさん

そうですね・・・せっかくならまたどこかで元気に走っていて貰いたいですね。
まぁ、程度次第・・・という話になってしまいますが、
場合によってはもちっと上積みもありかも?

>H4のチペMクーペ白MTに107マソ

これはいくらなんでも・・・・・どうでしょうか?
ぶつけてる可能性ありなのに・・・・。
それだけ希少価値で値上がりでもしちゃってるんですかねぇ??

非ちぺMのGTS-tなんて・・・・・・なかなかレア(w
426赤HNR:03/11/08 23:56 ID:V2fFfVRM
今日、某カー用品店の駐車場で
ピンクのセダソをボンネット開けていじってる人がいたが
まさかここの住民だったりしないよね?

で、お目当ての「シガーライターソケットではかれる電圧計」を買って
さっそく測定してみたら「14.0V」の表示。

これってまだまだオルタは大丈夫って判断でいいんでしょうか?
427空線M式Ver.黒:03/11/09 00:30 ID:2bawLYl3
>379
>灰GTS4さん
やっぱDefi人気ですね!
めちゃかっこいいもんね!
欲しいけど、高いし!
近々知り合いの人に油温、油圧、燃圧の3つをいただけるみたい?!
エアコンの吹出口につける予定!(いつかわかりませんが!)
メーター早く欲しいっす!!!w
428赤HNR:03/11/09 00:36 ID:IBptFOlx
429HR32@KL0:03/11/09 01:13 ID:DhhdkMJo
>>428
 ちょっと高いねぇ。(ま、ディーラーならこんなモノかもしれないけれど)

>>426
 オルタは電圧で計っても判らないYO!!
430赤HNR:03/11/09 01:19 ID:IBptFOlx
>>429 HR32@KL0さん

>107マソ
かなり高いような・・・

>電圧

>>342で目安にはなるよ・・・・・ってことだったんですが・・・
やっぱりこれだけじゃあダメ?(^^;;
431赤HNR:03/11/09 01:20 ID:IBptFOlx
>>342をよく考えて読むと・・・

目安にはなる・・・・・はあくまで電圧値で
オルタの程度ってわけではなかった??
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/09 01:37 ID:NnU923iZ
 今夜はエンジンオイルとエレメントを交換。またもや油まみれ……
 残るはミッションオイルなんだけど、明日(もう今日だが)選挙の投票に逝ってから行きつけの整備工場で交換してもらうことにするか……
 ちなみに、今日入れたオイルはモービルのRPでつ(この時季はこれを入れることが多い)。
タイプMに5W-40とか入れても大丈夫かな?
うちのECRはエンジン冷えてるときに始動すると2000回転超えたくらいで
エンジンからカタカタ言ってしまいます。冷えてるときだけで暖まるとカタカタ
言わなくなるんですが、こんな症状の方います?
>>434 うちのも冷えている時は2000回転で加速がひっかかりますね。
そこから踏み足すと、不自然な加速します。どっかのサイトに
書いてありましたが、故障ではありません。
自分の場合、、大体水温65度くらいまではこの症状が出るので、
それまでは2000以下で走るようにしてます。
436R32雪だるま:03/11/09 05:43 ID:IPU/TaKu
>>431
テスタで電圧を測るのはバッテリーの所で測るって事です。

実際にオルタが元気だとアイドルで12〜14V位の値がでてます。
で、元気がなくなってくると12V前後しか出ません。

簡易室内計で目安を取るのは
バッテリーに問題が無い場合で電圧が下がり気味なら
オルタが危ないって事です。
あくまで「目安」ですけどね。
突然の「走行不能」は回避できますから。




437名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/09 06:03 ID:8uDnxBZ3
>>434
> うちのECRはエンジン冷えてるときに始動すると2000回転超えたくらいで
> エンジンからカタカタ言ってしまいます。冷えてるときだけで暖まるとカタカタ
> 言わなくなるんですが、こんな症状の方います?

エンジンの機関内のパーツの熱膨張率の関係ではないかと思われます。
あまり良いオイル(高回転時に膜切れを起こさないような高温でもある程度の粘度を保つ40〜50のオイル)を
入れずに長年ご愛用された結果だと思われます。

エンジン出力も5〜10%程度は落ちているのでは?
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/09 08:05 ID:grfZHNaT
>>432
行かれましたか?投票に
>>433
 今の時期なら大丈夫でしょう。うちも、行きつけの整備工場でザーレンの5W−40を入れようかとも思いましたし。
 チューニング雑誌やショップの影響からか、「ターボ車には硬いオイルを入れなければダメ!」という風潮が強いですが、油膜がキチンと保持できるのであれば軟らかいほうがレスポンスもよくなりますし。
>>438
 朝飯喰ってからネットで「品定め」をしていたので、もう少ししてから逝きます(もう少し早くやっておくべきだったなぁ)。
 クルマのパーツ選びもそうですが、マスメディアに扇動されないようにしないと……
 ただ、クルマのパーツは外すなりすればいいけど、政治家の思想や姿勢はセットものですから「これは要らんわい!」ということはできないので、少しでもましな人や党に入れてきます。
 スレ違いsage
44019:03/11/09 16:07 ID:d6GhtX64
>>407
当方、100円で売ってる灯油をチュパチュパやる
ポンプ改を使用しております。


そーいやー前回何キロで交換したっけ・・・・  ?

441名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/09 19:20 ID:K0K9SetI
常に、フレッシュ!
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/09 23:02 ID:ImnoeBJY
折れも、フロントバンパーはノーマル、他はエアロ突きですが何か?
決して事故った訳ではない!

オルタ、正確に測ろうとおもたら、電流計をつけなあかんそうな。
電圧計は、あくまでも参考程度。
愛車のチィぺSではないが、別の車でオルタあぼーんした事ある。
信号待ちで停まったままもう動かなかった。
しかも、直して1マソ`も走らんうちにまたあぼーんしてキレた。
昨日、今日とニスモのサスペンションリンクを取り付けていたのですが、
ようやく完了し、さあテストランだ!と息巻いて走り出したら、10分も走らないうちに
クラッチペダルのブラケットがモゲてしまいました・゚・(´д⊂ヽ・゚・
444空線M式Ver.黒:03/11/09 23:26 ID:2bawLYl3
>433
僕は冬場は0W-40、夏は5W-50にしてみたり色々試してます!
(特に問題はありません!)
445空線M式Ver.黒:03/11/09 23:29 ID:2bawLYl3
>19さん
灯油をチュパチュパって醤油チュ●チュルのことですね!w
(かの有名なあの人の作品!w)
446赤HNR:03/11/09 23:33 ID:IBptFOlx
>>436 R32雪だるまさん

なるほど。そういうことですね。
ありがとうございます。

せっかくメーターを買ったので、とりあえずこまめに見て
やばそうならすぐに修理に駆け込むようにします。

>>445 空線M式Ver.黒さん

あの人はなぜ毎回都知事選に立候補するんだろうか
勝つ見込み無いのに・・・・。

スレ違いスマソ
447213:03/11/09 23:35 ID:iNWx6aIQ
カーステ付けられました。思ったよりカンタンですね。
アドバイスくれた方、ありがとうございました。

でもやはりウチのクルマもリアスピーカーから音が出ないようです。
過去ログ読んで、勉強してこれもやってみようと思います。
448空線M式Ver.黒:03/11/09 23:44 ID:2bawLYl3
>赤HNRさん
はてさていったい誰の事やら??(核爆)

>213さん
よくわからないのですが、
トランク開けて覗き込んだとこにあるやつが原因なのでは?
(詳しくは知りません・・・。汗)
449M20:03/11/09 23:57 ID:pvr4kj5j
R32の識者の方よければ教えてください。
先程車に乗ろうと少し動かした所、クラッチのフィールが変で
切れるのがかなり奥の方なんです。
おかしいなと思い、リザーブタンクを確認したところクラッチオイルが空でした。
そして雨も降っていないのになぜか地面には自分の足跡が・・・
どうやら、クラッチペダルの付け根あたりから漏れたようです。
この場合どういった原因が考えられますか?クラッチマスターシリンダとかかな?
昼間に出かけた時200km程走ったのですが特に異常は感じませんでした。
二月前に一年点検を受けていたのですが、この時は特に指摘されませんでした。
一月前にもクラッチのO/Hをしてもらっていたのですが
その時の作業に関係のある箇所なんですかね?
修理代など分かる方おられましたらお願いします。

元気な頃の画像をうpロダにうpさせて頂きました。
とりあえず自宅での発症でよかったです。
45019:03/11/10 00:03 ID:91VI/gCX
デフィーBFきたー
これ激しくつけたいんですよね・・・

今日車に乗ったら音が水平対抗みたいな音がしました。
ん?5気筒になったかな?とおもったんですが
違って昨日の峠でマフラーあぼーんして排気漏れの模様。
水平対抗の音が気になって車を隣の家の車にこすてしまった・・・泣
451M20:03/11/10 00:10 ID:yu7J5nUK
>>450 (19)さん
漏れもデフィーBFの水温、油温、油圧計つけてますよぉ。
いい感じです。←自己満足スマソ
RBの音も良いけど水平対向の音もいいですよね。その状態のままに汁w
もちろん隣の家の人には黙っ(ry
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/10 00:17 ID:a2SpL7hK
>449
クラッチオペレーティングシリンダーかもしれないですね。
一ヶ月前にO/Hしてもらっていたんでしたら、作業ミスの可能性も考慮に入れたほうが
よろしいかと。そのときの作業の明細は取ってありますか?
453R32雪だるま:03/11/10 00:20 ID:1ulyxhFF
そーいえばオヤジのレガシィーのマフラーが折れた時はいい音がしたな。
どこの族車が来たのかと思ったよ。

今はおふくろのレガが族車化してるし。
雪国だと融雪剤のおかげでマフラーが腐ること腐ること・・。

454空線M式Ver.黒:03/11/10 00:24 ID:x+u3UuyG
>M20さん
ほんまDefiはかっこよすぎー!
明細なくてもとりあえず、デーラーにいってみませう!
(何しとんねんワレ!ってくらいの感じで)
水平対向の音じゃなくて不等長エキマニの排気干渉音だな
現行のはドコドコ鳴らないからちと寂しい
456空線M式Ver.黒:03/11/10 00:33 ID:x+u3UuyG
現行ってドコドコ言わないんですか!
気付きませんでした!少しがっかりですね。
457M20:03/11/10 00:37 ID:yu7J5nUK
>>452さん 空線M式Ver.黒さん
どうもありがとうございます。
一応明細見てみたんですが、以下が関係あると思われる交換部品です。
・ディスクアッセンブリー、クラッチ
・ベアリング ・スプリング ・シリンダーアッシー
っていったところですかね?

古い車だけに、原因が消耗品だったらと思うとあまり強く出れないんですよね。
とりあえず明日一で職場からゴルァ電してみますw
458平成4年式ちぺM:03/11/10 00:37 ID:SviSU20x
RBも滅茶苦茶な不等長マニホールドなのでどこもおかしくなくても音に波がありますね。
アイドル時の音がウチの場合、も゛よよよよー という感じです。
ちなみにハイパーマフラー装着。

結構前から不調だったのですがやっと直りました。
アイドリングスイッチ(スロットルスイッチと一体)が感知していなかった模様で
常にアクセルを極軽く踏んでいる状態と勘違いしていたらしいのです。
直ったと思ったら今度はバッテリと右前タイヤが死にかけ(涙。
ちなみにバッテリ移設を目論んでます。
459HR32@KL0:03/11/10 02:13 ID:1pqOZuFm
>>M20氏
 連続トラブルお疲れ様です。

 状況から察するに
 ”クラッチマスターのエンドオイルシールが寿命”
 では無いかと。

 足下に純正のマットを敷いていると室内にブレーキフルード
 が漏れても判り辛いです。

 確認方法はクラッチペダル裏側を付け根からペダルエンドまで
 指で撫でてみて下さい。
 その時に、指にブレーキフルードが付いてくれば ”ほぼ確実に”
 エンドオイルシールの寿命です。

 費用ですが、自分で作業を出来るのでしたら部品代 数千円(内部 ゴムカップセット)+ブレーキフルード
 のみで可能です。
 ディーラー(或いは整備工場”に出す場合は ”Assy 交換” となり部品代+工賃
 で1万円台後半〜3万円って所でしょう。

 自身で作業されるのでしたら、油圧機器一般の整備経験があればさほど難しい作業では
 有りません。
 注意点はシリンダー内部の研磨具合ですかね。
 ”過ぎたるは及ばざるが如し”の諺通りです。

 ではでは。
460HR32@KL0:03/11/10 02:18 ID:1pqOZuFm
>>M20氏
 書き忘れ。

 >>一応明細見てみたんですが、以下が関係あると思われる交換部品です。
 >>・ディスクアッセンブリー、クラッチ
 >>・ベアリング ・スプリング ・シリンダーアッシー

 これのシリンダーアッシーってのは ”多分” オペレーティングシリンダー
 の事だと思うのですが。。。。。
 コレを換えたら年式が年式なのでマスターも一緒にO/Hか交換するのが
 普通なんですが。
 (油圧機器で同一系統内のシリンダー類を交換したら残りも同時に換えるの
  が基本。換えていないところに無理が掛かるからね)

 それと全ての作業を早めに行って下さい。
 塗装が侵されてボロボロになり、最悪は
 ”鉄板が腐ります!”

 ではでは
詳しいもんだのぉ。感心しますた。
462M20:03/11/10 08:34 ID:fCiViUDB
>>459-460 HR32@KL0氏
いつも大変丁寧&詳しいレス本当にありがとうございます。
いろいろWEBを調べたところ、シリンダーアッシーっていうのが明細では4,390円だったので
おっしゃる通りオペレーティングシリンダーの様です。
この時に技術料として クラッチ(カバー、ASSY、ディスク、カバー ボルト)交換 23,900円
支払っているのですが、仮にマスターシリンダーも交換していたら
技術料はアップしていたのですかね?同じ値段でマスターも交換できていたのなら、
ちょっとゴネて今回は部品代だけで対応してもらえそうですが。

何にしても、もう少ししたらディーラーに電話します。
またその結果を報告したいと思います。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/10 09:09 ID:k26Dp4XG
ほんと、詳しい人が居るもんなんだねぇ
464HCR32海苔女 ◆7ljteCDO5k :03/11/10 09:49 ID:jLlPjy8G
>458
お、マフラー同じですね。
私のも「もよもよもよよ〜…」って感じの音がします。

先日家人が軽のターボ車を買ったので、引き取りに行くとき
32で送っていき帰りはつるんで帰って来たのですが、
…軽にあおられる32…・゚・(ノД`)・゚・
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/10 10:13 ID:+rvP3TqP
>>464
もっとガンガレ!(w
466セダソ乗り:03/11/10 10:50 ID:7mu+kHy8
もよよといえばニュース速報板の童貞コテだな。
467M20:03/11/10 12:37 ID:d+bV93bc
先程ディーラーより連絡がありました。
レリーズシリンダとホースをの間に銅パッキンがあるらしいのですが(間違ってるかも)、
どうやらそこから漏れていたようです。
車内にも確か漏れてたと思ったのですが・・・。一応車内ももう一度見てもらうことにしました。
この前のクラッチO/H作業の不手際ということで、無償で修理してもらえるみたいです。
今は、マスターシリンダーに問題なく車内にオイルが漏れていたのが
気のせいであったことを祈っていますw
このままいけば今日中にも愛車が帰ってきそうです。
今知り合いのショップに点検で車預けてるんだけど、

○標準の点火時期よりも15度も進角
○オイルポンプのヘタリか、メタルクリアランスが広くなってしまっているか、
 その両方かもしれんが、油圧が標準より低い
○タービンの寿命が近いみたいで、レスポンスが悪い
 (ブーストのかかり方がおかしい)のと、もう微かに異音がしてる。
○点火時期の異常進角によるピストン破損か
 (恐らく軽度ですが放置すれば重症)
 ピストンリングの異常磨耗も考えられる。

という答えが返ってきました・・・
治すのにどれくらい費用がかかるんだろう・・・il||li _| ̄|○ il||li
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/10 20:57 ID:JO4UeGQR
>468
何年式ですか? 走行距離はどれくらいですか?
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/10 21:08 ID:Y3LjYxna
RB20って丈夫なんだけどねえ。
俺、16万キロだが、エンジンに限っては問題なしです。
471468:03/11/10 21:14 ID:DnQ01L4o
知り合いのショップに連絡とってみました。
今乗ってるエンジンをベースにオーバーホールした方が良いとの事で、
概算で40万前後・・・

確実な見積もりは週末くらいにできるそうなのでそのときに報告致します・・・

来年6月が車検なのに・・・

>469
平成5年式で、ついこないだ10万キロに達しました。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/10 21:34 ID:60G97Zat
GTEってどうよ?
473前スレ616:03/11/10 21:43 ID:Yq+jabSV
先程、ドリンクホルダーを設置しようとエアコン噴出し口と格闘していたらバキッ…
割ってから思い出した事だけどココの古いスレで「エアコンの噴出し口は弱い」って書いてあったような…
あ〜あ…_| ̄|○
この部品ってディーラー逝って注文とかできるんですかねぇ?
47420世紀梨さん@そうだド(ry:03/11/10 21:52 ID:om6D688X
>473
普通にオーダーできますよ。
参考価格として、助手席側のベンチレータが3000円でした。
475407&432:03/11/10 22:07 ID:zI9LONqe
>>442
 アンメーターのことでつか?
>>444
 うちとよく似てますな。
 ちなみに、この時季にモービルRPを愛用するようになったのは、「JGTCのNSXに使っているぐらいだったら、市販のターボ車に入れても問題ないやろう……」と思って試しに入れてみたのがきっかけです。
>>468
 うちのも平成5年式で約92000km走っているけど、新車からオイル交換だけは3000km毎にきちんとやってきているのでエンジンは何ら問題なしです。
 さすがに、タービンは逝っちゃって交換しましたが。
 それにしても、「15度も進角」っていったい……
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/10 22:18 ID:jFysiBdK
小々ネタでスマソ。
前にこのスレでハイオク車にレギュラー入れると、パワーだけじゃなく燃費も
落ちると聞いて、ちょうどタンク空になったので入れてみました。
おっしゃる通りでした。
車はGTS25、4ドア、MT、タイヤ205/55-16、その他ドノーマルです。
エンジンが2000ccのシングルカムになった感じでした。
燃費は普段9.3km前後が、8.5kmまで下がりました。
近所のガソリンスタンドは現在、ハイオク99円、レギュラー90円なので、
燃費はトントンというところです。
もうレギュラーは入れません。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/10 22:54 ID:Y3LjYxna
>>476
へー、そんなに違うんですか。
>>473
まん中の吹き出し口は
1500円で解体屋で買えました
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/10 23:16 ID:60G97Zat
>>475
RB20Eが載ってるR32です。
誰か乗ってる人いないですかね。。。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/10 23:30 ID:lVD/4vlf
折れのちぃぺS、しばらくれぎゅらー入れてた時の燃費は、10`超。
最近廃屋に戻したら9`前後に落ちますた。
トルクはいいけど・・・。
バッテリー端子外してリセットするべきかな?
481M20:03/11/10 23:33 ID:wJdhfKUq
夕方に車帰ってきますた!
やっぱりペダル側からもちょっと漏れていたみたいで無料でO/Hしてもらいました。
アドバイス頂いた方どうもありがとうございました。
こうやってトラブルたびに知識が増えていきますね。
私も早くここでアドバイスできるようになりたいです。
あと何箇所トラブレばそうなれるのか分かりませんがw

今回は本当に自宅での発症でよかったです。
来週末には仙台まで片道800km弱の旅を予定しているもので。
旅先で自走不能なんて泣きそうですよね。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/11 00:56 ID:qcTxLie0
TypeMのエンジンオーバーホール考えているんだけど
1年半くらい前の車検の時、ディーラーに30〜40万はするかと聞いたら
その位はかかるかもと言われた。

興味本位で、同じ型のエンジン載せかえっていくらくらいするんだろうか?
483平成4年式ちぺM:03/11/11 01:52 ID:K7XXrGcF
>>464
お、同じですか。
わたしとしては見た目派手でなく長さも丁度良いし
音もそこまで大きすぎて気にならないので気に入っているのです。

FASTで調べてみたら、RB20DET(2WD)が\324,000でした。
リビルドでも出そうと思ったら同じ値が出たので不明、これよりは安いでしょう。
ちなみに予備エンジン持ってます(RB20DET前期走行11万弱ベルト交換済)。
ATでまっとりと乗られていたせいか、かなり調子の良いものですが、
わたしの今現在のエンジンも異様に元気なので積み替え予定無し。
困ったらどうぞー
484平成4年式ちぺM:03/11/11 01:54 ID:K7XXrGcF
連投申し訳ないです。

4行目「大きすぎて」 -> 「大きすぎず」
6行目 FAST は平成14年12月版
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/11 02:27 ID:NcMmDsDV
>>479
フロント荷重がGTSより40kg、ティペMより70kg軽いRB20搭載のR32とも言う。
486R32雪だるま:03/11/11 04:51 ID:X341Bl43
>前スレ616さん
R32はセンターコンソールの上に段があるのでそこを利用して
ドリンクホルダーに「足」を付けてあげれば500mlのペットボトルでも大丈夫です。

俺も割れた事があるんだけど接着で直してから「足」を付けて使ってます。
二年経ったけど問題なしです。



487空線M式Ver.黒:03/11/11 08:03 ID:2b4kRvbL
ほんまジュース置くとこないから!w
足か!なるほど!
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/11 08:07 ID:rKlpuM76
>>M20氏
 原因判明おめ!
 兎に角、出先で無くて良かった罠。
 800Kmのドライブ。。。。裏山水。
 こっちは最近、長距離は走ってない。。。。。・゚・(ノД`)・゚・。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/11 09:00 ID:1IDhpfxA
みんな、どこでチューニングしてます?

http://www.geocities.jp/good_seiji/
490R32雪だるま:03/11/11 10:11 ID:9XkoW+oL
近所の知り合いの整備工場でつ。

と、言ってもリフレッシュ・チューンはかりで
過激な事はしてませんが。

エンジンその物はノーマルだし。
491灰GTS4 ◆HNR32GpuAE :03/11/11 11:35 ID:BeCWQMdL
ちょっとここでもテスト
トリップ治ってるかしらドキドキ
492M20:03/11/11 11:48 ID:unh7427m
>>488さん
ありがとうございます。
2chでこういう風に書くことを初めて知りました<兎に角(とにかく)
初め意味分からなかったですw<裏山水(うらやますぃ)
すれ違いスマソ
493HNR32海苔:03/11/11 12:03 ID:I2bY5OE+
ABSアクチュエーターはR32は皆共通ですか?
微妙に漏れているようなので
(一万qでオイルが最高から最低まで減ります)
流用したいのですが?
RB20DET と RB25DE改DETの重量差を聞いてみた。
「3キロです」

そ、そんなもんだったのか・・・。

さてさて、MyR32Mのエンジンがちょーしわるい。
6番のプラグが点火部は白くて周りが真っ黒。手につくくらい。
1-5番は白く焼けてた。
オイルが減る減る。
で、修理工場で見てもらったらどーやら圧縮は1-6で差が無いようだった。
10.8kとか言ってたかな?

この場合、オイル減りの原因は何が考えられますかね?ヘッド周りからの
オイル漏れ(って族に言うオイル下がり?)・・・・くらいしか考えてないんですが。

とりあえず今は6番のプラグを白い物にして様子見中(また黒くなるのかな?)

治すか乗せ替えか乗換えか・・・・。

治す(10-30万)
RB23DET乗せ変え40万(テスタ)
RB25DET乗せ変え50万(テスタ)
R33M乗り換え100万
RX8乗り換え300万
・・・・
好きなのはR32Mなんですがそろそろエアコンとかパワステの故障がこわひ(^^;;



495HR32@KL0:03/11/11 14:38 ID:rKlpuM76
>>494
 >この場合、オイル減りの原因は何が考えられますかね?ヘッド周りからの
 >オイル漏れ(って族に言うオイル下がり?)・・・・くらいしか考えてないんですが。

 多分、ヘッド周りの ”オイル下がり”じゃないかと思うんですが。
 なまじっか直す位ならば
”Neo-Straght 6”へ載せ替えてしまっては如何です??
 一般の載せ替えと工賃もほとんど変わりません。
 (ただ、ECUの積み替え&一部ハーネスの引き直しが発生します)

 どうせなら良い機会ですし、上記をお勧めします (w
>495
その場合っていくらくらいですかね?
予想ではエンジン20万、他部品10万、工賃10万、コミコミ40-50って
思ってるんですけど。
50以上かけるなら乗換えかなあ・・・とか。
30万であるなら考えちゃいますねっつーか決定(爆)

あと、RB25DET+R32だとタワーバー選ぶんですよね?
さらに、なんとなくRB25DETは優等生っぽくて馴染めない
というか、RB20のどっかんを振り回すのが楽しんですよね。
遅いのに楽しい。考えてみると重要なことなのかと思い出してます。
ま、RB25でじぇんとるにってのも体験すれば違う楽しさがある
んですかね・・・・。

もーちょっと探してみます。
497赤HNR:03/11/11 19:43 ID:bGHXxdat
>>481 M20さん

すぐに治って良かったですね!
しかし仙台までの800kmドライブとは・・・なかなか楽しそうですね〜。
うちので800kmはしるのは・・・ちょっと怖い(^^;;

>>494

もしR33Mを100マソで買うなら、↑の107マソのR32M買うかな・・・・。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/11 20:05 ID:Hy+C26MU
>>494
オイル減りはタービンかもよ。
プラグがおかしいのは、ダイレクトイグニッションコイルがリークしてるからとかは?
>497
> もしR33Mを100マソで買うなら、↑の107マソのR32M買うかな・・・・。
うっ!
そ、それいいかも。

俺のR32Mもうけっこう痛んでるんですよね。
>498
> プラグがおかしいのは、ダイレクトイグニッションコイルがリークしてるからとかは?
それそれ。
プラグ失火してたりしたら、プラグって黒くなります?
かぶると黒くなるんだから黒くなるんだろうとは思うけど・・・・。

Diは2年2万キロ前くらいにスプリットファイアへ交換してます。
コンデンサ?(カムカバーの上に座っている銀の箱)が不良でも
失火しますよね??

つーか、Diのプラグの発火確認ってどうやればいいんでしょう??

やっぱ結局はオイル減るところを探すってことかなあ・・・・
週末またチェックか・・めんどっちーなー。
501H2 GTS-S セダソ:03/11/11 22:34 ID:MowE7lTo
チペM用純正アルミが余っています。10,000円でどうでつか?
2ちゃんで商売するのもアレですが、買い取り屋に引き取ってもらうより、
ここの住人に活用してもらいたいので。

当方、神奈川県横浜市在住。メイルください。

概要
・キズ/汚れそれなりにあり
・タイヤはDUNLOP FORMULA W-10 0〜1分山 (要交換でしょう)
・見た所歪みはなし

条件
・発送はしません。取りに来てください。
・見て頂いてから買うかどうか決めてください。
・引き取り後はノーリターン/ノークレーム
502H2 GTS-S セダソ:03/11/11 22:35 ID:MowE7lTo
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/11 22:56 ID:FZ46o2pV
ヤフオクでも1万はしないよな。
>501
うちには14本あるでよ・・・・
505空線M式Ver.黒:03/11/11 23:21 ID:2b4kRvbL
>494
3キロだったんですか!(汗)
>>500
普通のデスビのと一緒でプラグ外してシリンダヘッドに接地させてクランキングすれば
いいんでわ?
>>500
あと、失火どころじゃなくて全く点火してないなら黒くなるどころかプラグにガソリンが
べったり、ってな状態になってそうな気がするけど…。

スプリットファイアとかの強化コイル系ってあんまりよくないって聞いたんだけど…。
最近エンジンがボクサーサウンドを奏でている
のですが、何が壊れているんですかね?
>>508
何気筒か死んでると思われるけど。
プラグが死んでるとかパワトラが逝かれたとかDIの二次系コイルが逝かれたとか。
珍しい例だとECUのハーネスの接触不良とか。
>>504
俺も純正のホイール4本以外に8本あるなぁ。全部2本ずつ違いますね。
もう2本増える予定でつ。ただ置き場所が・・・
511R32雪だるま:03/11/12 11:14 ID:UuZz+oJ1
純正ホイール2セット持ってます。

ノーマルタイヤ用とスタッドレス用ね。

そろそろ履き替える時期なので
スタッドレスの方の空気圧をチェックしておかないとね・・。
512セダソ乗り:03/11/12 16:51 ID:BQxF7b7u
セルフのガソスタて、エアチェック無料だったのか。
ずっと使ってたけど、こないだ初めて知ったw
513まさお:03/11/12 17:25 ID:HnHN9LNo
いきなりで申し訳ないんですが、質問があるんです。私は平成3年式のR32
の4ドアに乗ってるんですが、リアシートはどうやったらはずせるんですか?
どんだけ挑戦してもはずれないんです。できれば画像とかもほしいんでやり方
を説明してるサイトがあればうれしいのですが、説明だけでも十分です。
よろしくお願いします。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/12 18:09 ID:iWczOTqL
>>512
これからはどんどん利用しましょう
出来たらエアゲージは持参した方が良いですよ
>514
俺は580円のちゃりんこ空気入れでトレーニングをかねつつ空気入れてる(^^
GSのやつはなんか水溜まってそうな予感が・・・・。
シガライタからのやつは近所迷惑だし・・・・
疲れるけどちゃりんこ空気入れが一番好きだ(^^

>506
そ、そーなんだ。サンきゅ。

プラグの点火確かめる時クランクしないようにするには
どーしたらいいんだっけ?
前の車でのやり方も忘れてしまって危険な予感(^^
シャシ整備書に載ってるかな?
517M20:03/11/12 19:33 ID:Oqmfj/i5
>>513 まさおさん
赤HNR氏のページ http://s1.buttobi.net/r32/
DIYの所にいい画像がありまつよ
>>500
今はオレもsplitfireのDiなんだけど、スプリットファイアには一度痛い目に遭ってるんで、
交換後はすこぶる調子いいが、耐久性に関しては個人的にあまりあてにしていない。
2万走ってるなら一応疑ってもいいかもしれないよ。
Diは2回交換したが、2度目は2万くらいで不調になった。
51919:03/11/12 21:29 ID:+TrvCX7r
>>508
あ 同じだw
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/12 22:01 ID:K5KjtspX
本日HNR32にオーディオ自分で取り付けましたが、バックアップの配線が間違っているらしく、時刻がリセットされています。
車両側のバックアップの線は何色でしょうか?
521前スレ616:03/11/12 22:53 ID:aYyueIOb
>>508 >>519(19) サソ
漏れの車も似たような症状が出ています(前に書いたかな?)
アイドリングが少し不安定(エアコン入れると特に)
で、発進して2000チョイ手前から2500回転くらいまで「ドドドドド」って感じでチョト違和感のある音がし、加速もカックンカックンと言うか息継ぎをする感じになってます。
買ってから徐々に調子の悪い所が出てきて、まったく世話の焼ける車ですw
それでもHR32が好きだYO!

あ〜早く写真をうpしたいのですがデジカメが見つからない…買おっかな…でもそんなお金あるなら車につかってあげたかったりw
>>501
5年程前、中古パーツ屋で5千円で買ったよ。
個人売買じゃ高すぎ。
冬用としてあと1ヶ月程で活躍し始めまつ。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/12 23:17 ID:qXe7WBz6
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d40650596
↑って、自動後退で480円で大量に売ってたけど・・・。
524赤HNR:03/11/12 23:26 ID:80HTwMXf
みんな予備のタイヤセット持ってるんだね。
うちは付いてる4本しかないよ・・・・。

まあxスタッドレスを使うわけでもないから別にこれといって不便でもないけど・・・

>>523
トイザラスとかにもふつうに売ってるね。
もしかしたらセットのばら売りかもしれんが、
どっちにしても850円で買おうと思えるような品ではないな・・・・・。
480円でも買わないが(w
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/12 23:35 ID:bc+EiHws
>>500
うちのは5年使ってて47000Km走ったけど調子いいよ。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/12 23:48 ID:Q8gKUDbc
>>518
 splitfireのDiが信用できないのだったら、純正コイルとウルトラ(永井電子)のMDI−R↓との組み合わせなんてどうよ?
 http://www.mmjp.or.jp/ULTRA/products/p_igunition.htm
 一応R専用ということになっているけど、RB20DE(T)も適合しているし。
 予算とユニットの取り付け場所の問題をクリアできるのであれば、付けてみるのもいいかも。
 ちなみに、こいつは1回転あたり低回転域では3発、中回転域では2発、高回転域では1発というふうに点火の回数をコントロールすることで、低回転域での燃焼を促進してトルクを出そうという狙いがあるらしい。
>>521

自分の場合 IGコイル。>>518の2回ともその症状。
1回目は数値が交換するほどの狂いはなかったがついでにエアフロも換えて
2回目はプラグにも少しダメージあった。
1回目のコイル交換からあまり経過してなかったから、最初はパワトラかと思ったけど、
結局2度目の元凶もコイルだった。

>発進して2000チョイ手前から2500回転くらいまで「ドドドドド」って感じで
チョト違和感のある音がし、
これと大体同じ、小型船みたいな音。ドドドドっていえるほど迫力ある音じゃない。

>加速もカックンカックンと言うか息継ぎをする感じになってます。
2500以上でべた踏みするとそんな感じ、パーシャルでは症状起きない。
ドドドドドに加えて、また別のパタパタ音と同調するようにカックンカックン。
>>523
やっぱR32というとRなんだね。
ちょっとした妬み。標準車の方が個人的にはバランスいいと思うけど。
何乗ってるの?って聞かれてR32って答えると決まってR?って聞かれるし。
たしかにRというブランド力は日本だとトップクラスのブランドであることは
確か。復活という衝撃的な発表でしかもレースで圧倒的に強かったしね。
タイプM海苔でホント良かったと思ってるが、R32の代表がRっていうのは
納得できるが悲しい。
529空線M式Ver.黒:03/11/13 00:16 ID:ccH4ASDm
>>528
そうですね。
あまり興味ない人に標準車の話をするとRのグレードの低い車
みたいな認識の人がたまにいますし。。。
Rは同じような形してるけどまったく別の車なんだよ!って心で叫んでます!
↑なんかひがみっぽい・・・。w
>>526
情報ドウモデス。
ちなみに世話になってるディーラーでもsplitfireで何度かトラブルがあったみたいで、
あまり良い印象をもたれていなかったよ。
たまたまハズレを掴んだのかもしれないけどね。
正常だとすごく調子はいいですよ、
ツレに乗せたら「ロムチューンした?」って言われた。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/13 00:24 ID:mXQYMMfm
>>527
早レスありがとうございます。
IGコイル…イグニッションコイルのことでしょうか?
今調べてみたのですが、純正だと7490/1個のようですね。た、高い…
もし交換するのであれば6発分全部交換のほうがいいでしょうし、そぅすると7490×6…
純正以上とは言わないですが同性能ほどで安い物ってないんでしょうか?
教えて君になってスイマセン。
532黒ECR32:03/11/13 00:59 ID:ZJvamMeu
splitfireのコイル使って7万`くらいですけど、まだ大丈夫です。
効果が体感できないとかっていうのは聞いたことありましたが、
トラブルが起きやすいとは初めて聞きました。
私のクルマがNAであることや、GTRグリル付けてることと関係あるのかな?

>531
splitfireのコイルは純正より安いんですけどね。今までの流れだと薦めにくいですが。(苦笑

余談ですが、パワトラ−コイル間のハーネスは劣化するとカプラーの部分が割れたりしますんで、
トラブル防止の為にも交換がお薦めです。チョットですが低速のトルクが増えた気もしました。
>>528>>529
ホント、BNR32だけがR32じゃないよ(ノД`)シクシク
もともとはHCR32が母体となってできた車なんだから
漏れはGT-RよりもタイプMのほうが好きっス!!
5ナンバーでFR、6気筒の車なんてこれから先
絶対ないですよ(゚д゚)ウマー 
534セダソ乗り:03/11/13 01:27 ID:5N1PeLb6
>>515

水たまってたりするの?
こないだ雨降りにやっちゃったけど大丈夫かな・・・・
漏れはそんなに速さを求めてないからタイプMにしたよ。
タイプMの215馬力で十分だね。
6発のスムーズさ、サウンド味わえればOKだなー。
536ぬくまろ:03/11/13 05:37 ID:C6FZAHWn
529>
俺なんか偽者とか言われて激怒した事が・・・
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/13 08:50 ID:iTKvEYap
スカイラインに乗ってるって話したら、GT−R?って聞かれる事が多いです。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/13 09:04 ID:9ClsHR6w
確かにスカイライン=GTRにする奴多いよね。
GTRはグレード名じゃなくてスカイラインGTRって車種名みたいなもん
だしね。
次期GTRはスカイラインとは名乗らないらしいけどね。
539HCR32海苔女 ◆7ljteCDO5k :03/11/13 12:43 ID:vLztk+Nj
私もよく言われます。スカイライン=GTR
しかも走り屋?って言われるし。
そう見えます?って聞き返すと、女の子で32乗ってるなんて
いうと走り屋なのかな〜…なんて…と。
マターリ32走らせたらいけないんでつか・゚・(ノД`)・゚・
540灰GTS4 ◆HNR32GpuAE :03/11/13 14:22 ID:5zmhp14y
漏れは安いRですって答えます。・゚・(ノД`)・゚・。

身近にRがあるとちょっと微妙なの・・・
正直に言うと、R復活の時からひとめぼれだったから。

みんなゴメンね
541R32 ◆HCR32tw5Hg :03/11/13 14:26 ID:bq6BLxjj
周りはタイプM手言えばわかるひとか、
GT-R=???みたいな人ばっかりなので、一回しか聞かれたことが無い。
FRに乗ってみたいから、TypeM乗ってます。て言うけど、

そして必ず、「Rは4WDだけど普段はFRだぜ?」と突っ込まれる罠。
それはFRじゃねっつーの。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/13 15:12 ID:SgRZkUmq
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d40678731
これってフロントパイプ以降なにもないのと大差ないんじゃないか(藁
>543
そういう商品じゃん。
わざわざサイレンサーついてるのが笑える。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/13 18:09 ID:M4jLpIYy
オメガのデフオイルって相場はいくらくらいですか?他に入れてる方いましたら
値段とか教えて欲しいでつ。
機械式ブーコンつけててアクチュエータが弱ってきた場合、ピークのブースト圧は落ちてきますか?
今、パワステフルード交換した。
一リットルしか買わなかったので
半分位しか交換しなかったが
10年、8万キロだと新品の淡黄色から
オレンジ色ぐらいしか変色してないね。
548H2 GTS-S セダソ:03/11/13 22:20 ID:XNekDJoo
チペM純正アルミについてのお問い合わせはありませんですた。(´・ω・`)ショボーン


17マソで売られて行った弟のチペMは、19.8マソで店頭に並んでいますた。
諸費料込みで25〜30マソくらいかしら。結構良心的なのかな?


で、弟はBCNR33でブイブイ言わせているようですが、
私はGTS-Sでまだまだ頑張るつもりであります。

エアコン直さないと。_| ̄|○
549HR32@KL0:03/11/13 23:31 ID:G+O3URW8
エアコン。。。。。あぁ、そろそろ一度メンテしてやらないと ( ´・ω・`) ショボーン

ガスがぬけてきちゃっているんだよね。

先日、リアスタビを入れたら車の動きが変わった!
スタビのありがたさを実感する今日この頃
550赤HNR:03/11/13 23:43 ID:VNq04/YM
>>539 HCR32海苔女さん

どうやら一般人にはスカイラインってだけで
走り屋と認識する人たちもいるようです。
こないだ会社の人におもいっきりそういわれました・・・・。


>>540 灰GTS4さん

身近にRがあると・・・・・って気持ちはすごいよく分かります・・・。
13年間見続けて、うち何年かは実際に転がしてるだけに・・・

でもやっぱり自分の車もつとそっちのがかわいいですね(笑)
551赤HNR:03/11/13 23:46 ID:VNq04/YM
>>543-544

でもこれ、「サイドに出す」ってことだけで
えらい曲がりになってるからそれなりに抵抗ありそう・・・・・。

ホント、サイレンサーつけてどうこうってもんじゃないだろ(w
552526:03/11/13 23:49 ID:FmeeZWUj
>>531
 純正のイグニッションコイルは、ここ↓の会社が作っているよ。
 阪神エレクトリック(兵庫県三田市)
 ttp://www.hanshin-ele.co.jp/
553空線M式Ver.黒:03/11/14 00:45 ID:ODAQtOGq
>533
3ナンバーや4WDや4気筒の方もいるみたいですが。w

>546
うちは強化アクチュエータでのブーストアップですが、
多分へたってきたら落ちるんでないの?多分。

>HR32@KL0さん
ぼくも抜けてるんですよ!
1年で半分くらいになるくらいの少量が!
でディーラー行ったら冷媒のなかに蛍光材なるものを注入されまして
来年またガス減ってるようでしたら来てくださいとのこと!
そのときは蛍光材が漏れ個所よろ出てきてるので場所が特定できるんだとさ!

>赤HNRさん
スカイラインってそういうイメージの強い車ですし。。。
居住性などを犠牲にしてまで走りにこだわった車種でもありますしね。
しゃーないっていえばしゃーないです!
つーか走り屋はともかくせめてGT−Rは車種が違う!とだけ認識させたい!w
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/14 00:47 ID:33ciYg+S
>540
漏れはHCR32→BNR32→HCR32でつ。
BNR32の感動は最初だけでしたね。
BNR32を乗るとHCR32が乗りたくなる・・・同じ人いません?
555空線M式Ver.黒:03/11/14 00:51 ID:ODAQtOGq
>BNR32を乗るとHCR32が乗りたくなる
↑えっそんなもんなんですか?重たさとかを感じるんですかね!?
556R32雪だるま:03/11/14 05:31 ID:euRD7cv8
>>555
HR32(ABS,ハイキャス無し)→HNR32(ABS,ハイキャス有り)に乗り換えた時は
重さや挙動、音の違いがハッキリと判ったよ。(勿論、パワーも)

形は同じでもまるで別の車だった。
今のHNR32も好きだけど、もう一度HR32にも乗りたいと思う今日この頃・・。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/14 08:51 ID:wOhLsIdP
最近、引っ越してきた鉄火面のオーナーは女性だった。
びっくりした。
ちとうらやましい。
558灰GTS4 ◆HNR32GpuAE :03/11/14 10:21 ID:dUI/cBPk
>>557
なんかおいしそうだw>鉄火面
559セダソ乗り:03/11/14 11:28 ID:T62Zh7Oh
>>557,558
昔、某中古車雑誌に「鉄火面スカイライン」てホントに出てたことがあったぞ。
560購入予定:03/11/14 19:16 ID:NpZHDRsG
BNR32 GT-R
HCR32 TypeM
か、なるほど!全部BNRじゃなかったんだ!
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/14 19:49 ID:wCVCqanO
走行距離は気にしないで、なるべく程度のいいHCR32を購入したいんだけど、
諸経費合わせて60万ぐらいまでです。
買った直後のメンテ費用ってどのくらい貯めといたほうがいい?
車買うの初めてです(汗”

できれば最初から車高調とデフが(マフラーはなくてもあっても)ついてるのに
しようと思う。デフたれててもOHすれば付いてるほうが多少高くてもいい気がするけど、
シャコチョウはたれてる場合どうなんでしょ?
>>561
できればフルノーマル買うべきだと思うよ
車高調やデフなんぞ入れてる人間がどんな運転してたか、容易に想像できるよね?
563561:03/11/14 20:12 ID:wCVCqanO
もちろん正真正銘のノーマルが一番いいんだけど、でも大抵1オーナーじゃないし
売るときノーマルに戻したりするんじゃないかと・・・
見分けられればそれにこしたことないけどね。
564赤HNR:03/11/14 22:25 ID:mXMBcc97
>>561,563

でもノーマルに戻すことすらしていない、と考えればなおさら・・・。
漏れもノーマルのタマをお勧めします。
565購入予定:03/11/14 22:38 ID:NpZHDRsG
初心者にも出来る見極め方ってのを教えて欲しいのです
例えば。車体裏のマフラーなどに錆があるか、など
どこら辺を見た方がいいのでしょうか?
また、試乗した際もどの辺に注意して品定めしたら良いのでしょうか?
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/14 23:00 ID:+jFzjeSq
R32試乗すると程度とか見極める前に
RBのあまりの気持ち良さに思わず即決しちゃったりするよ。


俺がそうだから。しかも二回も、、、





567名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/14 23:07 ID:KiQw/GYM
ジャッキアップポイント
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/14 23:14 ID:bVWZ1SC4
>>561
下回りがきれいな車がいいんじゃないでしょうか?見れたらの話ですけど…。
あと車高調はショック抜けてたらバインバインはねるからすぐ分かると思います。
あとはまっすぐ走るかとか…
56919:03/11/14 23:16 ID:O+Ec1Zkn
>>561
メンテ費用のことを考えるなら
みなさんの言う通りノーマルがいいと思われ。
デフ、しゃこちょ付のドリ車がいいんであれば、
メンテ費いっぱいかかるけど60もしないであるんでは?
しゃこちょもOHすればまー使える程度にはなるとおもいます。







ちなみに4枚も一度ご検討されてみては・・・
かっこいいでつよ・・・
>563
デフまで戻す車屋とか個人とか居ないと思う。
デフ+純正サスなんてありえないし。

金掛けてノーマル買ってメンテいらずで行くか、
いっそ安いの買ってメンテしていくか、
どっちかになるよ。

結局掛かった金は一緒になりそうだけど。

大体、初めて車買う人間がシャコチョーの足で走ると、
ロールしないから限界解らずいきなりブレークして、アボーンするぞ。
571HR32@KL0:03/11/15 00:14 ID:9stM5M4Q
>>570 の意見に同意。
ついでならば、HICASナシのグレードをお勧めしておく。
(車の挙動を学ぶには最適)

程度の見極めは・・・むぅ(--メ)
自分でディーラーに居たときでも見落としたりしたからなぁ。
雑誌に書かれているような見方もアテには出来ないし。

ま、”パッ”と見たときのフィーリングか??
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/15 00:14 ID:1naSwe+c
どうせろくなタマが残ってないから安いの買えば良いんじゃないの?
俺のなんか車検20ヶ月付きで6万だよw
次の車検の前にぶっ壊れるだろうけど
573561:03/11/15 00:24 ID:leQYYPxp
やっぱりノーマルですか。あるかなー

デフがノーマルならわざわざ戻すことはありえないから、
激しい使われ方してない可能性が高いってことでしょかね。

ドリ車じゃなくて最高速族?とかはデフをノーマルもままってありえる?
574561:03/11/15 00:35 ID:leQYYPxp
>>572
どうせヘタだからつぶすつもりで買うのもありですね。

スレ違いだけど、はやくつぶしてしまった場合税金とかもったいなかったりするん?
買ったときに残ってた車検まででつぶすとかの場合はほとんどお金かからないですか?
575セダソ乗り:03/11/15 01:09 ID:Y7sDl2mF
いきなりR32買ったりするやつがいるのかー。すごいなぁ。
昔はコミコミ30万のレビンとかで大満足だったんだけどなぁ。
時代が変わったんだろうか。

まあ、値段がこなれてきたからかもしれないけど・・・・
今は程度いいハチロクなんかとても買える値段じゃ・・・金持ちの道楽でしょ
どっちにしろほしくないけど(w
>575
4年式TYPEMの相場がコミコミ60くらいじゃない?
十分最初に狙う相場じゃないか?

走り屋志願の場合はコミコミ50とかさらに低く抑えたほうが楽しく
遊べるだろうけどさ。

所詮R32Mなんて遅いし、走り屋にあこがれる人には似合わないんじゃないかな?
基本的にはかっこよく乗りたい人が乗る車だと思う。

ま、折れ的にはあの頃の日産車はどれでもある程度かっこいいと思うわけだが。


ドリフト関係はS13が良いと思われ
S13は150`ぐらい軽いしなぁ。

TypeMの低速スカスカだったら、まだGTSの方が良いんじゃないかな。

S13には中低速で負け、BNRには高速で負けるから
走りにはあんまり向いてないし、どっちかっつーとGT向けだな。
スカイラインじゃなかったら売れない車だったろうな(笑)
ま、峠でのS13との差なんて腕でどうにでもなるさ
580R32雪だるま:03/11/15 08:30 ID:fOo2DB/x
みんな若いねぇ〜。

私は自分も車も「いい歳」と割り切って
マタ〜リ走行に撤しています。

元気に峠を走り回るエボやインプを
暖かい目で見守っている今日この頃・・。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/15 08:36 ID:7yJikvkW
ゆっくり走ろう
582紅HCR:03/11/15 09:41 ID:SQU3cURE
>>581
ごめ、今朝遅刻しそうだったんで法定速度x2+αで山道かっとんでました
俺、変化を求める為に車高調と2wayLSD入れたけど
走り方は普通だよ。

たまーにぬえわ`楽しむくらいでね。
>>578
確かにドリフトには向いてないかもしれないけど、十分できる車だと思います。
俺はR32の形と音が好きだから32でやってまつ。ただシルビアに乗せてもらうと
軽いし下もあるし、ちょっとだけ乗り換えたいと思うこともありますね・・・
58519:03/11/15 14:43 ID:AFw2kIL/
>>584
激しく同意。
ノーマルインタークーラーでも
埠頭ですべるのにパワー的には十分でつ。
形、音、いいですね。
でもシルビアのって軽いとか下があるとか感じないっす。




おれがへたれなだけなんだろな・・・  ウワーン
>579
2速3千回転位まで落ち込むヘアピンだと、突っ込みでべた付けできて、
そこからべた踏みしても脱出で半車分放されるんだよね。

こっちが有利な部分って今のところ見つけれていないんだよなあ。
>>586
1速使えよ
588709:03/11/15 15:17 ID:Bcx2RprT
ついに漏れの愛車を手放す時が・・・
だれか破壊王のバンパーいる?
ニスモチックなバンパーもあるが。それと純正も。
一つも壊してないのに半年で社外二つも買っちまったYO
>587
1速使ったほうが早いと思う?

ジムカみたいなスピンターンなら1速使ったほうがいいと思うけど、
峠とかサーキットで1速・・・・
俺はスピンターン以外では1速、蹴り使わない主義なので。

ま、つーわけでSRがうらやましいわけだけど、勝負とか考えなければ
RBの方がフィーリング、音”大”共に好きなわけで(^^

5902台目ティペM:03/11/15 16:20 ID:vLiuTCWw
>>588
破壊王いいですね。チト欲しいでつ。ちなみに色は何色ですか?
5912台目ティペM:03/11/15 16:24 ID:dVFlT2gb
>>590
すいません。色はあっちのスレで分かりました。きれいだからヤフオクに出しても
いい値段になりそうですね。
592紅HCR:03/11/15 16:29 ID:SQU3cURE
>>589
軽量フライホイールに交換してあれば1速のが速いぞ。
ノーズを持ち上げるかのようなすげー吹け上がり方してくれます。
ノーマル状態だと・・・2速のが速かった気がする。
でもシフトロスを考えると微妙なのかもしれないね
>>589
俺は1速使ってるよ。3000まで落ち込ませるんなら1速の方が速い。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/15 20:18 ID:ueMTRFtq
>>568
> >>561
> 下回りがきれいな車がいいんじゃないでしょうか?見れたらの話ですけど…。
> あと車高調はショック抜けてたらバインバインはねるからすぐ分かると思います。
> あとはまっすぐ走るかとか…

私は2台R32乗り継いでますが、1台目は15万kmくらいでウォーターポンプ異常でエンジン
あぼ〜ん。2台目は中古で購入しました。
とにかく、すぐに車検だったのでディーラーで1オーナーでないなら
走行距離も当てになるようでならないので、タイミングベルト
ウォーターポンプを交換して下回り洗浄と塗装。
ついでにドライブシャフトブーツ、パッド、などなどとにかく全部ディーラーでやってもらいました。

エンジンすこぶる好調で、中古購入後すでに8万km走ってます。現在11万km。
メーター交換が入っているので実走行14万kmちょいです。

595空線M式Ver.黒:03/11/15 20:42 ID:nKY9CQqc
32でドリはやっぱ低速が細いので不向きって言われすね!
(オイラは根性が全然ないのでできませんが!w)

>709さん
手放しはるんですか!
事情はわかりませんが、おつかれさんでした!
やっぱいづれオイラにもこんな日がおとずれるんですよねー。
寂しいやろうな・・・。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/15 21:25 ID:leQYYPxp
エンジンOHした時に2.4Lキットとかで排気量上げたいんだけど、
OHあわせて費用はどのくらいかかる?
あと排気量アップによるエンジンフィーリングがわるくなったりするんかな?

一番安上がりなのはRB25入れることらしいけど、それだと結局はミッションとかも
交換になって同じぐらいになる気がするんだけどどう?
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/15 21:55 ID:VRCxWIkX
HDDナビを手に入れました♪
R32には不釣合いかもしれないが極度の方向音痴なわけで。
セキュリティが心配・・・。
598AH3-タイプM:03/11/15 22:07 ID:b6YPt866
僕もR32を手放します。
ハイキャス、エアコンの不調、車検切れが近い、リアフェンダーのサビ(腐れ)、
その他が原因です。

乗ってて楽しい、いや、気持ちの(・∀・)イイ!! 車だとは思うのですが…。
維持費と手間がかかり過ぎるのは(・A・)イクナイ!!
次は小さい車を買ってまったりと乗りまつ。
599平成2年式typeM:03/11/15 22:45 ID:nTlboy2d
>>588 破壊王バンパー 譲って欲しい…
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/15 23:20 ID:iIERpMcM
へえ、S13って面白そうなんだね。
でも「35なんで、いくらなんでもシルビアには乗れんなあ。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/16 00:03 ID:iXu06flX
>598さん
シート譲ってください!運転席なんですが
自分のは、へたっているので、もう腰が痛くて・・・・
HID自分でつけた方教えてください。
32後期のプロ目なのでPIAAのH1アダプタを買ったのですが、
説明書がなくて困っています。この場合セラミックチューブが
下になるようにつければOKですか?
上下反対になるとのことで下にチューブをもってくれば
影は上になるからこれでいいと思うのですが合っています?
603AH3-タイプM:03/11/16 01:18 ID:BkuvEiJr
>>601さん

それがねえ、もう嫁ぎ先が決まっているんでつよ。
もちろん丸車で。

シート(純正の場合)なら、解体屋さんを回れば安く手に入りますよ。
(2000〜5000円くらいかな?)

腰の痛みでつか…。
分かりますよ、それ。

いいのが見つかると(・∀・)イイ!! ですね。
604平成4年式ちぺM:03/11/16 01:36 ID:bXwfyjs9
>>601さん
前期後期ともに、前席両方持ってますがいります?(限定車仕様ではないですが)
わたしは両席ともGT-Rシートなんで完全に持ち腐れなのです。
そこまでへたってもいないと思います。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/16 01:55 ID:FmCAzCJ7
>>602
正解。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/16 02:57 ID:QqwI1dhD
>604
自分のは、サイドサポートがドア側が壊れているので、体にあたるんです。
家のR34で長距離走ったときは、全然腰痛なんてかんじなかったのですが・・・

譲っていただけるのであれば本当に欲しいです。あと、1年半車検があるので。

>>605
さんきゅーです。
608605:03/11/16 06:04 ID:UfLFgpNB
>>605
 どういたしまして。うちも、PIAAのを自分で付けましたから。

 ところで、漏れはGT最終戦を観に鈴鹿へ来ています。さ〜て、駐車場に32標準車はどれだけいるかなぁ……
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/16 08:47 ID:ZSTygZit
>600
そんな貴方にV35
スレ違いになるが、インパル仕様のV35、結構イイ感じ
611GTS25:03/11/16 10:17 ID:PVSQZqzA
右のヘッドライト割れちゃいました。
でもヤフオクですぐ落札。
いい時代だね。
参考までに角目新品は35000円ですよ。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/16 10:22 ID:m0KmQzvG
>>600
そだね
613709:03/11/16 11:13 ID:15w7lQ8O
すいません>>588を自分で書いてて忘れてましたw
しかも譲るにもどうすればよいのか分からず書き込んでた・・酔ってたんで…ダメダメですね俺。
とりあえず程度は結構いいとお思います。買ってからまだ一ヶ月とちょっとだし。
少し下をこすっちゃいましたがはっきり言って判りません。
他のも希望があればどんどんパーツ売っちゃいます。売るときにはノーマルに戻してあげたいので。







お疲れ32

614赤HNR:03/11/16 12:29 ID:OjbTnaZj
>>613 709さん

そしたらみんなで709氏のところで
「709氏のR32にお疲れ様を言いつつパーツを分けて貰う」オフ?

漏れそればっかなだ・・・・・。
615元オーナー:03/11/16 13:00 ID:5IikpDlM
ども、オヒサです。
もう少しでエンジンが載りそうでつ♪
・・・・・・って覚えてる人少なそう_| ̄|○

>>596
遅レスでつが、20改2.4リッターにしていたのですが
(仕様は東名鍛造ピストンにRB26クランク+RB26コンロッド)
フィーリング的にはコンロッドの重量合わせも同時にしていたためか
吹け上がりもよく、レブリミットに設定していた7700rpmまでキッチリ使えました
ただ、カムをHKSの264°にしていた所為もあってか少々トルクピークが上に
(シャシで測った時の値:6900rpm辺りで大体43`発生)
なっていたのですが、排気量うぷのおかげも有って中間からの加速も不満は有りませんでした
横向けるトキはブレーキで切っ掛け作っていましたが、
トルク不足に泣かされる事も無く何の不満もありませんでしたよ。
あと、排気音ですが、20と26の中間みたいな音してました(笑)

ただ…値切って150万だったので、余程RB20改に思い入れのある人以外にはオススメできません_| ̄|○

今なら25乗せ換え+公認が安くて早いんじゃないでしょうか?
>>615
thx!
150万・・・ですか(汗”
RB26の新品が買えそうですねw
トルクアップを狙う人はみんなRB25つむのがよく分かりました^^;
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/16 16:10 ID:DHNafeao
そこまで金出すなら安いBNR買えるやん
ピストンとか交換しないで、ボア拡大?で排気量アップって
できないんでしたっけ?2.3Lでむり?
できるなら費用はどのくらいできます?
http://village.infoweb.ne.jp/~naninani/
                 行ってきなさい。
ピストン変えないでボア拡大ってどないやねん。
621前スレ616:03/11/16 17:14 ID:/5upId4t
今朝(ぃゃ、正確にはさっき)起きたら、漏れの愛車が消えていた。
マジでパヌックになった。オヤジに話したら「どーもアイドリングが不安定だし排気音もオカスィからニサーンに検査入院させた」
と。
頼むオヤジよ。検査入院でも何でも構わんのだが、一言漏れに断りを入れてくれ。漏れは本気で盗難にあったと思ったぞ。

まだ納車されて1ヶ月もたたないのですが、あるべきところにある物がないと激しく寂しいですな。それが特に思い入れのある物だと…
早く帰ってきておくれよ、漏れのHR32…
(壊した漏れが悪いんだけどね)

余談ですが、左後のホイールをオモイキーリ傷つけてしまった…
ぁぁぁ、NISMOのホイールが…_| ̄|○
>>621
漏れもLMGT4ガリッてやっちまった・・・
鍛造アルミの修理っていくらすんのかねぇ・・・
623平成2年式typeM:03/11/16 19:07 ID:tKrrMOUn
>>614 赤HNRさん ついでにトランク入れ替えオフ?

>>613 709さんはどこにお住まいですか?
62419:03/11/16 19:31 ID:yRrHQEsc
トランク入れ替えオフまんせー
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/16 19:37 ID:HqcEiyAB
【自動車掲示板】
JBBSが提供する自動車掲示板ついにリニューアルオープンです!!
http://jbbs.shitaraba.com/auto/1544/
626468:03/11/16 21:14 ID:rqra24Jb
車をどうするか、方針が決まりました。

R34-25ターボエンジン載替
25ターボエンジン用CPU
25ターボエンジンハーネス加工
R34純正タービン(中古)
ヒーターパイプ加工
I/Cパイピング製作
メタルガスケット
タイミングベルト交換
強化クラッチ
フロントパイプ

上記まとめて税込み60万って事なので、
やってもらう事にしました。

出来上がるのが楽しみだけど、生活厳しくなっていくな・・・
NEOで60万ってかなりやすくない?
628HR32@KL0:03/11/16 22:27 ID:9CAl80f6
今日、エキマニを交換した。

手間が掛かっただけの事は有る罠。
アクセルの”ツキ”が(・∀・)イイ!
ついでで今回は触媒をTypeMのに変更。

この2つの変更の相乗効果じゃないけれど、トルクが上がった
様な感じ。
NAの人はお試し有れ。

丁度、ヤフオクに出ているし(w
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g10292098
629空線M式Ver.黒:03/11/16 23:05 ID:NVy3ytS1
>元オーナー
でいったい何にエンジン積むことなりましたか?


パーツをわけてもらってトランク入れ替えオフ参加キボンヌ!w


630超素人HNR32 ◆3fCzW16KJI :03/11/16 23:11 ID:89pQXP+I
後期プロ目にHID入れてますが、影のよなものが、それぞれのライトから出ています。
ちょっと気になります。HID入れると、このような影が出るものですか?

リアガラスを固定している、回りの樹脂が部分的にとれています。
雨が室内に入らないか心配です。
直すといくらかかりますか?

ワイパーが前後とも禿げています。
スプレーで塗るより、新品を購入しようと思っています。いくら位ですか?

くれくれ君ですみません。
お教え下さい。
631HR32@KL0:03/11/16 23:21 ID:9CAl80f6
>>630
 各々の価格、値段は自分でディーラーに言って聞いてくれば宜しい。
 
 んなモノ、ここで聞く内容ではないと思うがね。

 それと、余りあげるなよ。。。。
 マターリ来ているんだから。
sage進行なの?
ようやく女子バレー終わったからこっちに戻ってきたんだが(w
>>630
先日購入したのでワイパーアームだけ答えます。
前後で8000円ちょっと。
ここで聞くなとは言わないけれど、ディーラーのフロントにいろいろ相談して仲良くなっておいた方が良いね。
ワイパーゴムだけ換えても拭きムラあるのはアームがダメって事なのかな?
せっかくだから漏れも換えるかな
635HR32@KL0:03/11/17 00:53 ID:uDXwjJJm
>赤HNR氏
 業務連絡。
 本日の作業記録(エキマニ交換・画像付き)有りますが、うpろだで使いますか??
 (尚、後日にキャリパー編も予定)
 
 本掲示板にて連絡乞う。
636赤HNR:03/11/17 00:59 ID:ZkLcksWF
>>635 HR32@KL0さん
もしよろしければお願いします!
最近更新サボって申し訳ない・・。
637HR32@KL0:03/11/17 01:14 ID:uDXwjJJm
>>636 赤HNRさん
  hotmailの方にmail入れました。
  ご確認の上、明日でも構いませんので連絡を下さい。
638赤HNR:03/11/17 01:33 ID:ZkLcksWF
>>637 HR32@KL0さん

メール受信しました!
変身しておきましたのでよろしくです。

私信スイマセン>ALL
639平成4年式ちぺM:03/11/17 02:04 ID:sVdUre2r
>>606さん
では前期と後期、どちらにしましょう?
後期の方が多分へたっていないと思いますが。
詳しいお話はメールで、捨てアドレスでも晒しドゾー

おねだり&トランク交換オフ参加希望ー。
ただ、白スカはQ州から出して貰えない可能性大有り(汗
一度事故ってから親に止められております故。
行くとしても列車で行くことになりそうな予感

最近やっと機嫌が直ってくれたので嬉しいです
>>634
オレも ゴムだけ交換したが小さな水滴の線が目に付いて…
今度はケチらずブレード買うかなぁ
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/17 09:04 ID:COZ6mcKT
そう!それが正解だよ!
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/17 09:58 ID:OeYyqVDU
ただ単にゴミが挟まっているだけなんじゃ・・。
アームもサビが出ているか、変形しているのでなければ
オイル注せば問題ないでしょ。
643709:03/11/17 11:04 ID:PEj8lA9B
>>623さん
合掌つくりの家がある県ですよ。
まぁ、その辺からかなりとおいわけですがw
644超素人HNR32 ◆3fCzW16KJI :03/11/17 13:06 ID:AXjkTpku
後期プロ目にHID入れてますが、影のよなものが、それぞれのライトから出ています。
ちょっと気になります。HID入れると、このような影が出るものですか?

リアガラスを固定している、回りの樹脂が部分的にとれています。
雨が室内に入らないか心配です。
直すといくらかかりますか?

ワイパーが前後とも禿げています。
スプレーで塗るより、新品を購入しようと思っています。いくら位ですか?

くれくれ君ですみません。
お教え下さい。
>>644
R32 HID 影でググれ。対処法が一発目にでてくる
ワイパーは>>633で答えてくれてる。かなり失礼なヤツだな。最低だ
リアガラスはディーラー行ったついでに聞け
まったく・・・20レスもあけないうちに一字一句変わらない質問ではおちょくってるとしか思えない。
647超素人HNR32 ◇3fCzW16KJI :03/11/17 18:15 ID:rrsn4D4X
後期プロ目にHID入れてますが、影のよなものが、それぞれのライトから出ています。
ちょっと気になります。HID入れると、このような影が出るものですか?

リアガラスを固定している、回りの樹脂が部分的にとれています。
雨が室内に入らないか心配です。
直すといくらかかりますか?

ワイパーが前後とも禿げています。
スプレーで塗るより、新品を購入しようと思っています。いくら位ですか?

くれくれ君ですみません。
お教え下さい。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/17 19:17 ID:LGNR0075
自分は購入した時に、上部のパッキンがずれていました。
もしや・・・内装を見ると、内装がはがれていました・・・
すきまシール材で、塞ぎました。
修理すると高いのでは・・・
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/17 19:22 ID:LGNR0075
>639
H4年式ちぺMさん ありがとうございます。
捨てアドレス [email protected] になります。
自分のは、後期モデルのHR32タイプなので後期のシートを希望します。
650605:03/11/17 20:21 ID:G8WkkXr1
 >>602
 HIDを入れたのだったら、配線も市販のバルブハーネスを入れておくのが賢明ですよ(最近はあまり見かけないが)。
 HIDの消費電力はメーカー側は一応35Wと言っていますが、実際はスイッチオン時の電流値は10倍ぐらいになり(突入電流)、そのうちヒューズが飛びます。
 漏れも、それでヒューズが何回か飛びましたから。
 また、切るときも逆起電力によってスイッチの接点が焼けて、やがて接触不良になります。
651平成2年式typeM:03/11/17 22:39 ID:EsMnrCOB
>>643 709さん 合掌作りってことは富山や岐阜辺りなんですか?
ちと遠い… _l ̄l○
652赤HNR:03/11/17 23:07 ID:ZkLcksWF
>>651 平成2年式typeMさん

調べてみたらどうやらそのあたりのようですね・・・。
確かにここらからはちと遠い・・・・。
本州横断ですね・・・。

そのくらい遠出をしてみたい反面、たどり着けるかちょっと不安な面も。
まだこの時期ならスタッドレスは必要なし?
653602:03/11/18 00:10 ID:omuxGNrM
>>650、605氏
ありがとうございます。まだバルブホルダしか届いてないんですけどね。。。
というのは、レイブリのSS6000と別々の店で注文してホルダだけが
先に届いて焦ってたんです。新品なのに箱じゃなく
宅配便の袋にそのまま2つ入っていました。(説明書もなし)
HIDそのものはバッテリーから直接線を引き従来のライトのカプラーは
リレーを介してオンオフするタイプなので、特に心配ないと
思っているのですが、やっぱまずいですか?
(ライトスイッチは片目現象が出ているので接点を磨こうと思っています)
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/18 08:53 ID:fjyhzsWv
磨きすぎにはご注意を!
ウインカーレバーの接触不良でも片目になった気がする
656709:03/11/18 13:41 ID:5+XSDVML
>>651 652さん
うーむ実は全く全く山奥でもないんですよね。
住んでるのは岐阜ですがほとんど愛知県なのでw
皆さんもお仕事とかあるだろうから無理は薦めませんが・・
って俺が一番しっかりしてればいいのね(欝
657605:03/11/18 20:04 ID:CDci9LW/
>>653
 バッテリーから直接電源を取りリレーを介してオンオフするのであれば、前述のバルブハーネスが入っていることになるので、そのままでいけます。
 ちなみに、突入電流と逆起電力の件については、メーカーに問い合わせても答えてくれないでしょう。特にPIAAはね。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/18 20:56 ID:akhnZ4cN
リアスピーカーの配線についてですが、純正リアスピーカーにカプラーが
はまっていて、緑色っぽい線ともう一本あるのですが+−がわかりません。
緑色は+って事でよろしいのでしょうか?
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/18 21:11 ID:GRrSgLdq
BNR32の純正シートを流用している方も多いと思うけど、
シート交換は作業は楽ですか?感覚的に。
シートレールのネジ外してシート取り替えるだけなんだろうけど、
ドアから離れた方のネジとか取るのが大変そう〜。
66020世紀梨さん@そうだド(ry:03/11/18 21:45 ID:FZDUx4gy
>659
ボルト&ナットの脱着自体はラチェットとエクステンションがあれば簡単です。
ただ、シート取り付けの際に左右のレールがズレるとイライラします。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/18 21:55 ID:GRrSgLdq
ちなみにシートレールのネジの大きさはどれくらいですか?
14くらいとみた!!
>>656
関係ないけど、俺こないだまで犬山に住んでたんだよね。
惜しかった…。
>>657
そうですね。ヲイラも、サンテカだけど、付属のリレーは使っていない。
ヒューズのみ、15Aから20Aに交換。(使っていない付属リレーのヒューズ使用)

サンテカだけど、取り付けて3ヶ月で、片側点灯して数分で消灯する様になって
保証で交換してもらって直ったけど、交換した側が青い。鬱。
664HR32@KL0:03/11/18 23:30 ID:NNSUxFVF
折角作ってメールに添付して送信したら。。。。
”容量デカ過ぎるぞ!ゴルァ!!”
って帰ってきちゃったよ<レポデータ ヽ(`Д´)ノ ウワーン
665平成4年式ちぺM:03/11/18 23:31 ID:s8vKzlY7
>>659さん
最近やりました。
わたしの場合前所有者がどこぞのバケット入れていた模様で
外した形跡があって、しかもこじっていたのでかなり大変でした(涙。
そういうことがなければ両方で半時間くらいの作業では(工具がある程度要りますけど)。
確かに>>660さんの仰るとおり、レールはどちらかに寄せた方が捗ります。
背もたれ立て気味、レールは一番前にしておくと良いかも知れません。
取り敢えずリクライニングレバーいじったら悲惨なことになります(助手席側)。

> おふ
流石にQ州からは腰が重いです(涙
誰かニスモ羽譲ってくれないでしょかねぇ

>>653さん
ライトのリレーとかも怪しい気もします。
友人のAE101がそんな症状でしたし。
666赤HNR:03/11/18 23:36 ID:bh4yPf35
>>664 HR32@KL0さん

あれ?どっちに送ってもらいました?
ホトメルだとダメかも・・・。
r32のほうなら5MBくらいまでは平気なはずです・・・。
667HR32@KL0:03/11/18 23:47 ID:NNSUxFVF
>>666 赤HNRさん
 や、7.01M・・・・・。
 画像リサイズして後日再度送ります。 ( ´・ω・`) ショボーン
66819:03/11/18 23:53 ID:yahmGfiN
なにげにぼくも>>709さんの住まいに近いかも・・・w
今月のドリフト天国より・・・

12月15日 タイヤワークス&あーぼーむーん主催
R32スカイライン限定走行会 開催決定
名阪スポーツランドCコース(奈良県)
参加費:1万円
2ドア4ドアGTRみんな集まれ!

だそうです。激しく逝きたいけど仕事だぁ・・・
興味のある方ドリ天立ち読みしてください。252ページです。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/18 23:54 ID:BNPz6Lf4
芸能人が働く?!話題の風俗店発見!
都内で芸能人激似の女の子を中心に集めた、激安のお店発見したから報告します。
中山エミリそっくりの18歳のEmiriタンや後藤真希ソックリのMakiタンは超オススメ!
皆スタイル抜群な上に本番もOKだし18才で若いから絞まり良すぎて即イキしちゃったよ(w
激安なのに他にもカワイイ子が一杯いてオレは毎週入れ替わりで呼んでるよ
ホームページにエッチなプロフィールあるから見てみたら?
GAL系からオネエ系までどの子を呼んでも外れが無いよ!
コレ内緒だけどメルマガ見たって言うと割引してくれるよ。
PC版 http://k.excite.co.jp/hp/u/galsmode/
携帯版 http://k.excite.co.jp/hp/u/galsmodeimode/

マニアックで入手困難なビデオやDVDが多数あるって噂のお店発見した。
他では手に入らない有名芸能人の入浴やトイレ・着替えの盗撮ビデオと他に比べてかなり安い。
オレも『モー●。トイレ』と『加藤あい温泉盗撮』買ったけど、ありゃぁ絶対100%本人だね。
完全秘密厳守だから誰にもバレずに購入できて他にも有名女優達の★裏★とかも超激安だった。
品数も豊富だし新作もドンドン入ってたよ。
注文時にメルマガ見たって入れるとサービスしてくれる。
http://k.excite.co.jp/hp/u/ni-dvd/

遊び放題で完全無料の出会い系サイトを発見した。
写メール対応だから安心して女の子を選べるよ。
オープンして間もない割りに女の子が多いから、ライバルも少ないし今がチャンス。
俺は先週ココでゲットした21歳のOLの女の子の家に泊まってヤッちゃったよ(笑)
PC版 http://k.excite.co.jp/hp/u/g-mode666/
携帯版 http://k.excite.co.jp/hp/u/g-mode666imode/

無料で遊べる女の子多数の2ショットTV電話サイトならココしかないよ
http://k.excite.co.jp/hp/u/snj-groly/
670赤HNR:03/11/19 00:13 ID:mua76LQQ
>>667 HR32@KL0さん
7.01MBですか・・・圧縮かけてもNGですか?
メールボックスの制限は無かったような気もしますが・・・。
いずれにしてもお手間かけますがよろしくです。
671前スレ616:03/11/19 00:30 ID:A1lJur3x
今日、検査の結果が出たので(誰も待っていないでしょうが)報告させていただきます。
IGコイル4個あぼーん寸前→6個新品交換
パワトラあぼーん寸前→新品交換
アイドリングバルブ不良→新品交換

予想以上の症状にチョト凹みぎみ(涙)特にIGコイル4個あぼーん寸前って…よくこんな状態で乗っていたと思ったり…。
で、費用が…
IGコイル       7490円×6
パワトラ       34600円
アイドリングバルブ  30500円
工賃      18960円

合計 129000円(税込み)
ということです。修理自体は1〜2日で出きるらしいので今週中には帰ってくる模様。
チョト予定外の出費は痛いけど、これも好きな車に乗りつづけるためと思えば安いもんですよね(←と、自分に言っている)
672602:03/11/19 00:36 ID:UeICbqrO
>>605
突入はある程度わかりますが、逆起電力までは思いもつかないですね。
HIDなんてパッっと消えちゃうのでそれの影響なんて。
予定だと今週中に届くはずなので3連休初日に取り付け、
ならし?ついでに走りまくりということで考えています。

>>654
古い歯ブラシで火花によるゴミをこする程度にします。
取れるのかな?カビキラーでも併用しようっと。
>>655>>665
ウインカーレバーはHIDと同時に入替えますので様子見ます。
HI-LOW同時点灯化、、、っていってもヤフオクの中古を加工ですが。
ライトリレーも可能性ありですか。
今回も左なんで、またかって感じでスイッチだけを疑っていました。
全部同時に作業予定なので直らなかったらHIDを疑っていますよきっと。
てことで、これらも点検してみます。
アドバイスいただいた皆様どうもありがとうございます。
673赤HNR:03/11/19 00:40 ID:mua76LQQ
>>672

HIDでウインカーレバー加工の同時点灯は
突入電流の関係で危険と前スレかその前で書いてあった気がします・・・・。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/19 01:06 ID:MEhGFHbe
>643 :709さん
私は愛知なので何か貰いに行こうかな。

純正エアクリ欲しいですかね?あげますよ。タイプMのやつ。
675602:03/11/19 01:25 ID:UeICbqrO
>>673
そういうのもあるのですね。
HIはめったに使わない人なのであまり深くは考えていませんでした。
とりあえずは加工済みに置き換えますが、
元のは取っておくのでおかしくなってきたら疑ってみます。
(それからじゃ遅い気もしますが)
どうも〜
>>671 ご愁傷様。。
もれもそういうことに備えて、細々と貯金してるよ。
本当は少しチューン代の回したいんだけど、、、。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/19 11:24 ID:6i8bk3t9
寒くなってくるとちょっとした段差でも
ギコギコと前タイヤ付近からギコ猫が鳴くんですが
何処に隠れているのかどうやったら鳴かなくなるか教えて下さい。
678HR32寒冷仕様 ◆qzn5VDMfUg :03/11/19 11:45 ID:SUeENC/3
>>677
多分全てのR32は前タイヤにネコを飼っていると思います。
私も、このネコを追い出したいです。
昔リヤにネコが住み着いてましたがパイナップルを挟んでおいたら寄って来なくなりました。
>>677
かの有名なアッパーリンク様のヨカーン
681468:03/11/19 15:32 ID:+7BAJhD2
>>671
いや、ホントそれくらいですんで良かったですよ。
うちみたくエンジンアボーンしなかっただけ羨ましい・・・
682HR32寒冷仕様 ◆qzn5VDMfUg :03/11/19 17:14 ID:gYfJ9+bB
>>680
アッパーリンクなら、ブレーキかけた時、ハンドルぶれるのでは?

>>677
テンションバー等のブッシュでしょう。
>>682
ブレーキかけた時にブレるのはテンションロッドブッシュの劣化
HI-LOW 同時点灯について、
ヲイラのはプロジェクター初期型で、LOWはHID付けている。

HI側が、55Wで、LOW側がHIDで35Wだとすると、
約90Wとなり、この程度なら大丈夫でないの、
と、ヲイラは踏んで、HI-LOW同時点灯にしている。

ヒューズは、15Aから20Aに(左右二個)交換しているけどね。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/19 23:12 ID:TMKY0fWe
ノーマルのH1バルブとかも向きがあるんですか?
バルブ交換したばかりなのに暗い気がするんです。
バルブ交換で光軸とか狂うものなのでしょうか?
>>685
向きはある気がするけど、アダプタに切り欠きの向き彫ってあるからそのとおりに
バルブを装着すれば常に同じ向きになると思うけどね。
68719:03/11/20 00:06 ID:SGTcFjOW
ドアロックンVを入れられたかた、たしかいらっしゃいましたよね・・・
導入を検討しているのですが
使い勝手どおですかねぇ
>>677
俺のも段差で、前から「ギ、ギュイ」
アッパーリンクだったよ
ジャッキアップしてタイヤを揺すってガタ(車体の進行方向)
があれば交換
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/20 02:48 ID:5Dxwzcyu
>>677
タイヤゆすってガタがあればハブの可能性もあります。即交換しましょう。
直接アッパーリンクを力一杯ゆすって少しでもガタついたならば
普通に走る分には問題ありませんが、いずれ交換することを覚悟してください。
グリップ上げるためにタイプMへ前後とも17インチの9Jを
履かせたいのですが履いてる方いらっしゃいますか?
可能であればオフセットとか教えていただきたいです。
リアはいけそうな気がするのですがフロントは
アッパーリンクに干渉しそうで・・・
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/20 09:01 ID:X5WllzKI
ニスモのリンクセットに交換してごらん
>>687

呼んだ?

使い勝手はいいよ〜もう鍵穴周りを傷つけなくてすむしね〜
動作範囲も必要十分。一緒に売ってる専用ブランクキーと
一体化できるので純正風にもなるし。
ロック、アンロック時のハザードピカピカも○!
取り付けるのは、運転席側にモーターを付けるんだけど、
その配線が面倒くさいくらいかなぁ。

正式名称は“ドアロッくん”だから、それでググれば付け方を公開している人のHPに
数多くヒットしまつ。参考にされては?
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/20 12:22 ID:s5usPl4a
>>687
前につけてました。取り付けも結構楽で、使い勝手も特に文句なし。
でも、カー用品店で買うと結構なお値段するんだね。ヤフオクで並行品のVIPERとか買える
値段だよね。というわけで今はVIPERつけてます。自分でつけてもセキュリティーついてないよりはましでしょ。
値段変わらないしお勧め。
32に乗って気がついたんですが、この車って
すごいなーって思うんですよね。
老若男女。世代も性別も関係無く今だにたくさん
乗られているんですよね。こんなに町でよく見かけるとは
思ってませんでした。今時の走り屋の若い人しかのらない
ものだと思ってたら全然そんなことないですし。
ちょっとハイキャスが変だったり、あちこち交換必要だったり
するけど、体感スピードとか音とか楽しめますし。
元年式車体価格6万素性不明下取り車で今年衝動買い
でしたが、まだまだぶん回して走れますよ。
今思うと、お買い得でしたねー。
まぁいきなり故障したり挙動変だったり事故ったりしましたが(^_^;
695銀HR32 ◆s0ujj4lk9Y :03/11/20 18:00 ID:UlJvYhxq
ワイパーアーム塗装した人いますか?
696赤HNR:03/11/20 20:38 ID:QjulQ0NR
>>695

ノシ
697セダソ乗り:03/11/20 20:49 ID:79QlMEWv
>>695

ノシ

マジックで塗っちゃったんでもう元に戻ってるけど。w
今度はペンキにしようかなぁ。
698R32雪だるま:03/11/20 20:53 ID:jRCiUKHj
>>695
やりますた。

アームを外して、古い塗装をサンドペーパーで落としてから
エアブラシでホルツのつや消しブラックを噴いて仕上げました。

今思えば塗料を噴く前にメタルプライマーで
下地を作っておけば良かったとか思ってますが
半年しても塗料のハゲは無いので大丈夫そうです。

手間は掛かったけど綺麗に仕上がりましたよ。
ボディ同色のブラックメタに塗って後悔しました。
なまじ耐久性があるもんだから、なかなか塗り直す気にならない…。
たしか同じ失敗をした人がこのスレにいたなー。
今年も蜜柑送ってもらえるかなぁ?
701赤HNR:03/11/20 21:33 ID:QjulQ0NR
>>695
うpろだに実施前後の比較をあげておきますた。

>>698 R32雪だるまさん

なかなか手をかけて塗装したんですねぇ。
うちのもそうすれば良かったかな。
タッチペンだとちょっとムラが・・・(^^;;
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/20 22:43 ID:WvYmvwPL
 う〜また走ってる途中に止まった(´・ω・`)ショボーン

今度はどこよ!?

エア風呂、パワトラ中古でさがしてみまつ・・・
703空線M式Ver.黒:03/11/20 22:47 ID:hy+ASjSE
>赤HNRさん
うpろだのほう間違えましたので削除依頼です。
ご迷惑おかけします。(´・ω・`)ショボーン



704空線M式Ver.黒:03/11/20 22:50 ID:hy+ASjSE
>>694
確かに!オイラもそうおもいます!
シルビアとかに比べたら硬派な感じもするし!
(って思い込んでるのはオイラだけ?w)
705396:03/11/20 23:00 ID:uT9+f9LB
原因はフューエル詰まりだったようです。
フューエルポンプ交換で、これまでのところ問題なしです。

>>397
オイルは大丈夫でした。

>>399
プーリー類も問題ありませんでした。
コンプレッサー自体は1年前に交換していました。

遅くなりましたがサンクス。
70619:03/11/20 23:18 ID:SGTcFjOW
>>690
33のGTRはいてるのよくみかけるからはいりますねえ
でも自分はオフセット45でだめでした・・・車高が低いかったのかなぁ

>>692
ほー ありがとうございます。
いろいろHP回ってみます

>>693
VIPERってどーなんですかねぇ
性能のいいセキュリティーがつけたい+キーレスがあったらいいな
なんでVIPERも検討中なんですよねぇ
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/21 08:46 ID:DRp+s4bQ
>>702
新品の方が良くない?
>>695

ノシ

>>699

俺です。つや消しにしたほうがいいですよね。
今日夕方から、九州一周ドライブに行こうと思っていたのに、
一昨日から風邪。今日は朝から腹に来ていてもうだめぽ。
>>695
サビを防ぐスプレーでシャシーブラックとかいうのが
ちょうどあって、それを適当に吹き付けた。
今のところ塗装のハゲとかないし、ローコストですんだので
よかったよかった。新聞紙敷いて何度も重ねて吹き付けた。
ついでにワイパーアームはPIAAのエアロタイプのヤツに交換。
問題なのはフロントガラスにヒビがあるのと、
ワイパーが拭いてる以外の所が落ちない汚れでクッキリと
している。いろいろ試してゴシゴシやったけどダメだだった。
リアのワイパーのゴムも換えてる?
711R32 ◆HCR32tw5Hg :03/11/21 18:09 ID:WyNnzFIS
>>710
フロントは年3回ぐらいリアは年一回ぐらい。
冬場は磨耗が激しいからこないだ全部交換した。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/21 19:25 ID:n22FBdKG
4ドアGTS買ってまだ自賠責しか入ってないんだけど任意保険のランクってどんなもんですか?
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/21 19:58 ID:r5aSE6CM
うpろだが見れないんだけど( ゚д゚)ポカーン
714赤HNR:03/11/21 20:14 ID:xOwTNDl9
>>710

こないだ換えた。
買って以来放っておいたんだけど、
動かすときに「べり」って音がするからこれはやばいと思って換えた。
長さが2種類あって長い方を選んだらちょっとはみ出てしまった・・・。

>>713
あれ?だめですか?
昼間は確かにこけてたけど、
今はうちからはふつうにみえてるんだけど・・・
715HR32@KL0:03/11/21 20:20 ID:QwPqOHOi
>>705
 >原因はフューエル詰まりだったようです。
 >フューエルポンプ交換で、これまでのところ問題なしです

 ここがダメなら距離にもよるけれど、燃料フィルターも変えた方が
 良いと思われ
716396:03/11/21 20:29 ID:0XZDGAJn
>>715
すみません。書き忘れたのですが、燃料フィルターなどもディーラーで
交換して頂きました。
アドバイス、サンクスです。

ちなみに、フューエルポンプ、Oリング、フューエルフィルターASSYの
部品代合計が3万6千円位でした。
717713:03/11/21 20:50 ID:NGKSb4aK
>>赤HNRさん
うpろだ見れました。
ご迷惑おかけしました(´・ω・`)ショボーン
718赤HNR:03/11/21 20:51 ID:xOwTNDl9
うpろだ鯖、ちょっとおかしいようなので
鯖管理会社に問い合わせました。

いましばらくお待ち下さい・・・・
719赤HNR:03/11/21 20:53 ID:xOwTNDl9
>>713
あれ?見えるようになりました?
でも、ちょっと不安定なようなので
>>718の通り問い合わせしてます。

普段は問題ないんだけど、たまにこけるんだよな、この鯖・・・。
720713:03/11/21 21:02 ID:NGKSb4aK
ほんの一時間前、うpろだ見ようと
思ったら入り口には行けるんですけど
「画像うpろだ」に入れなかったんですよね( ゚д゚)ポカーン
赤HNRさんも管理、大変ですけどがんばってください(・∀・)
721赤HNR:03/11/21 21:06 ID:xOwTNDl9
>>720 (713氏)

昼間は会社からみても同じ状況でした。
夕方アクセスできて、家でもOKだったので
治ったのかなぁ・・と思いきや、その報告があり、
さらにFTPとメールも×・・・。

問い合わせ済みですが回答は今のところありません(´・ω・`)ショボーン
>>709
俺もPIAAのエアロタイプ〜。
723空線M式Ver.黒:03/11/21 21:52 ID:ayf5fRts
>赤HNRさん
お疲れ様です!なにもお手伝いできないですが、
エールだけ送らせてもらいます!
724HR32@KL0:03/11/21 22:20 ID:QwPqOHOi
>赤HNR氏
 本日、例のデータを送りたい所ですが風邪を引いた様で
 体調悪いです。
 明日 or 明後日にデータを送りますので暫しお待ち下さいませ
725赤HNR:03/11/21 22:22 ID:xOwTNDl9
>>724 HR32@KL0さん

了解です。急ぎませんので
是非ともゆっくり休養して下さい。
お大事に・・・。
726迷い:03/11/21 23:46 ID:9sYoAJpq
タイプM 7万`走行で50万て高いですか? 程度良さそうだったのまよってます
727赤HNR:03/11/22 00:31 ID:FT2/0Ukg
>>726

何年式だかわからないから微妙だけど
すべては体調次第、という気が・・・。
平成4年とか5年とかなら買いレベルだろうな。
平成元年とかなら走行距離疑うけど(笑)

記録簿あるん?
イジってあるの?
729空線M式Ver.黒:03/11/22 00:51 ID:cDU1F1aR
>>726
7マンキロって走行距離少ないね!
それが本当なら買えとは言いませんが、
チェックしておきましょう!
程度がどうとかはとりあえず違うタイプMを見比べてください!
それと同じくらいの距離のやつとの相場の違いも確認してください!
売ってるほうもボランティアではないので、
高い車、安い車にはちゃんとそれなりの理由があるはずです!
店員さんには色々つっこんでください!
こんなのはつっこんでなんぼって感じです!
いい車と思っても対応の悪い店はパスしてください!
そんな店はろくに整備もしてくれてません!(経験談)
まっ僕からはこんな感じです!
参考にならないかも?w
730迷い中:03/11/22 00:56 ID:dScJOhQA
726です ディーラー系中古車販売店で見掛けたんですが妥当な値段ですかね?やけに内装が綺麗過ぎるのが気になりましたが・・・
731空線M式Ver.黒:03/11/22 01:01 ID:cDU1F1aR
>>730
ディーラー系ですか!
じゃまず間違いないんでないの?
ディーラー系やったらヘタなの売れへんやろうし!?
>>731
ディーラー系はいいんじゃないですか。俺も買った。
6年で8万キロ乗ったが、エンジンに関しては不具合なし。
不具合があったのは、ここの皆さんが知ってるようなことばかり。
エアコンとか、オルタネータとか。
733693:03/11/22 02:44 ID:LLQIkeiA
>>706
VIPERはセキュの中では割合きちんとしているものだと思うよ。ESP600異常ならキーレスが
オンボードで付いてるから、モーターだけ買えばよしだし。セキュON OFF時のポッポッって
音もなかなか好き。拡張性も高いからセキュとしての幅も広いんじゃないかな。
734空線M式Ver.黒:03/11/22 02:51 ID:cDU1F1aR
>>732
そればっかりは程度では判断できないよね。
もう、くじ運的な事のような?w
>730
オレはよくエンジンルームを見るよ。
ヨゴレ具合でオーナーの愛情及び使用状況がわかったりする。

内装が綺麗ってのは掃除よくしてたんじゃないかな?
オレの車はよく「内装綺麗だねぇ」といわれる。
月に1回は掃除してるし、タバコも吸わないしな。
>>730
ディーラー系でそれなら買っちまえ!
エアコンは必ず作動チェックしとけよ。俺が見て回ってた時は半分以上がコンプレッサあぼーんだったから
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/22 05:29 ID:lXj0h36k
エンジンをかける際、キーを回しても「カチ、カチ」というだけでかからない事があります。
たいてい5・6回回すとかかるのですが、これはバッテリーの異常でしょうか、セルの異常でしょうか?
わかる方いらっしゃいましたら・・
738R32雪だるま:03/11/22 07:53 ID:mKzDaCJ4
スターター(セル)が寿命です。

完全に掛からなくなる前に交換するかO/Hして下さい。

交換ならリビルト品がオススメだよ。
修理屋さんに相談してみてね。
よくディーラー系の中古車は(・∀・)イイ!!って聞きますが。
漏れもディーラー系でたまにいい車ハッケソしますが、R32なのにマツダやトヨタのディーラー系中古車屋だったりします。
やっぱり日産のディーラー系じゃないと意味ないですかね?
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/22 08:59 ID:YfC1S8SG
小さな個人で商売してる店は、
良い事もあるかもしれないが、悪いことの方が多いかも・・・

純正スピーカーの音が割れまくりなんですが、
交換するしかありませんか?
普通の音量でFMラジオ聞いてても、ビリビリしてます・・。
>>741
多分破れてるよ。交換しる
もぅダメボですかねぇ。
よく観察してみます。
漏れの車、H4式、86000Kで去年の1月に買ったんだけど70マンだったな・・・。今考えるとボッタだったかな〜。でもR仕様になってたからよし!と自分の気持ちを餅つかせてるよ・・・。
距離だけで何が分かるってんだ
>>742
俺もディーラーで買ったヤツ、破れてた。
747セダソ乗り:03/11/22 16:09 ID:M1wWsj0J
純正ドアスピーカー余ってますよ。
ヤフオクだそうと思ってたんだけど買いますか?
748セダソ乗り:03/11/22 16:24 ID:M1wWsj0J
もし買うならメールくらさい。
漏れのリアの1つがびびってるんですよね。
仕方ないからコネクターみたいの外しておきました。
750灰GTS4 ◆HNR32GpuAE :03/11/22 19:01 ID:DBl1BGeV
風邪ひどかったーっつーかまだ治ってないんだが(ズビズバ

3連休なにそれって感じで今日も明日も仕事です。
みんなもおからだには気をつけて〜

ターボにはイイ季節になったけどね〜
>>750
なんだ今回の風邪。灰GTS4殿大丈夫ですか?
俺はまだ死にかかってまっさ。月曜日には200キロくらい走りたいんですがね。
752セダソ乗り:03/11/22 23:55 ID:VdH+ZpiG
リアはないですよ。
しょうがないな、ヤフオクに出そう。
いくらくらいなら売れるかな?
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/23 00:09 ID:fHC1ET5V
純正ホイールに50−205のタイヤでも大丈夫ですか?
たしか純正だと55−205ですよね?
>753
何を以って「大丈夫」とするかによりますが、走行には何も問題ありません。
755空線M式Ver.黒:03/11/23 01:16 ID:pva/ttMJ
>灰GTS4さん
風邪っすか!
急に冷え込んだりあったかなったりと寒暖の差が激しいですからね。
元気になってくださいませ!
>>752 すみませんでした。
757セダソ乗り:03/11/23 12:15 ID:+sQ1xAuF
>>756
いやいや、お気になさらずに。
>>733
モーターだけ買うとはどういうことでしょうか?viperのオプションであるのでしょうか?
キーレスのオンオフでセキュもオンオフします?
オススメの品番ってどれでしょうか?今すごい悩んでます・・・。
教えて君で申し訳無いっす。
>753
そっちの方が加速が良さそうだけどね。
けど、スピードメーターが狂うので車検が通らなくなる可能性もある。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/23 18:01 ID:ALUE4r+E
>>753
195-45-16でも大丈夫ですよ

純正OPのリアフィニッシャーが光らなくなった(´Д`)
ディーラー持っていっても直らないっていうし。
うーん。。。
762サンルーフ付きRもどき:03/11/23 21:08 ID:2GgFdo5N
>761
うちのも光る奴なんだけど・・・なんかちょっと暗いような・・・。
やっぱり光らなくなる原因は電源の方じゃなくて発光体の方なのかな?
分解してEL買ってきて自作するしかないかな。
どうせやるなら発光色を他の色にするとよいかも!
763761:03/11/23 21:41 ID:DxZepoLz
>>762
そうなんです。
調べてもらって、電源(リレー?)の方まではちゃんときてるみたい
なんだけど、その先が・・・、って言われてしまって。
分解してなんとか出来ればいいんだけどな。
出来れば、赤色とかにしてみようかな(・∀・)
764サンルーフ付きRもどき:03/11/23 21:52 ID:2GgFdo5N
>>762
赤色イイ(・∀・)!!
けど法的に大丈夫なんだっけ?
(テールランプ以外に赤い発色は、云々・・・)
あと分解も難しそうじゃない?
健闘祈る。
765HR32@KL0:03/11/24 00:18 ID:Nre8P6+d
>赤HNR氏
 昨日、例のファイル送ったけれど届いた??
766空線M式Ver.黒:03/11/24 00:23 ID:4nY02peQ
サンルーフさん以外にも光る方が!
なるほど光る方ならではのお悩みですね!
767赤HNR:03/11/24 10:37 ID:TcCso5qE
>>765 HR32@KL0さん

Hotmailの方ですね。届きました!
なかなか有益なファイルありがとうございます!
編集してうpいたしますのでお待ち下さい。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/24 21:16 ID:H7AX/5KI
UPローダーもさめてきましたね
みんな愛車自慢もあきてきたんかなぁw

ところで整備書もっているかたに伺いたいのですが
運転席側のドアの内張りのはがし方おしえてもらっていいですか?
取っ手の近くに隠しビス2点発見したのですがこれじゃー
はずれなさそうで・・・
教えてくんですんまそ
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/24 21:47 ID:0FGLeUWK
>>768
> UPローダーもさめてきましたね
> みんな愛車自慢もあきてきたんかなぁw
>
> ところで整備書もっているかたに伺いたいのですが

誰か整備書スキャンしておいてあるところ知りませんか?
77020世紀梨さん@そうだド(ry:03/11/24 22:27 ID:CaHClVCn
>768
底辺部に4つのビスがあります。
あとは引っこ抜くだけです。
771HR32@KL0:03/11/24 22:41 ID:A/G7fyRt
>>769
 それ、本当は (・A・)イクナイ!!
 (一応、著作物だからねぇ)

>>768
 リンク先が板の冒頭にかないから。。。。。
 再度張っておく

  R32@2ch(仮)
  http://s1.buttobi.net/r32/
初代スレから覗いてますたが、ついにHR32を手放すことになりますた。
S-AFCとCAMPつけてインパネのバックライトを赤にしてた奴です。
H5式で黒のGTStypeJ、3.8万kmで買って11.4万km迄走りますた。しょっちゅう
やらかしまくってその都度直しながら乗ってきました。乗り手には恵まれなかった
と思うけど、金のかかる故障をしないいい奴でした。
決してHR32に飽きたとか、全損したとか故障したとかで手放すわけじゃないので、
非常に後ろ髪引かれる思いはあるんですが…。
ついこないだロータも研磨してパッドを交換してもらったばっかだし、自分が乗る
分にはまだまだいけると思うんですが・・・。

新しい車に乗り換えるって喜びよりもR32を手放さなきゃいけないってことの方が
重くてなんか素直に喜べないです…。下取りに出すことにはしているのですが、
ほぼ間違いなく即廃車にされるでしょう。
これまでのお礼として最後に洗車して写真を撮ってやろうと思います。

俺はR32乗りではなくなってしまいますが、これからも時々このスレを覗かせて
もらいたいと思います。
773HR32@KL0:03/11/24 22:45 ID:A/G7fyRt
>>764
  >けど法的に大丈夫なんだっけ?
  >(テールランプ以外に赤い発色は、云々・・・)
  ハイ!正解。
  どうせやるなら”超高輝度ダイオード”を使って白なんてどぅよ??

 連続カキコスマソ
774名無しさん@そうだドライブへ行こう ::03/11/24 22:51 ID:7TzDxgmW
>>772
 。・゚・(ノ∀`)・゚・。 
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/24 23:04 ID:H7AX/5KI
その写真を大切に・・・
776サンルーフ付きRもどき:03/11/24 23:23 ID:Ft1qzS4T
>>768
うpローダ参照ください。
保存し終わったらレスください。削除しますので・・・。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/25 00:01 ID:KgX1UdAS
>>772
なんで乗り換えるのかな? ブレーキいじる時なら分かるが。
懸賞で車当たったとか?
772>>777
いろいろと理由があるんですが、主に車検が近いことが理由だったりします。
次の車検でマフラーやらウォーターっポンプやらいろいろ手直しが入る予定
があったんで。

ヘタレといわれてもしゃーない理由もあるんだけど。家族にとっとと乗り換えろ
って言われてたとか。もともとは親父に買ってもらった(--;車だったし。
その名残でいまだに名義が親父のままだし。けじめみたいなもんもあります。

HR32を買った店にたまたまBHレガシィのE-tuneの程度のいいタマが入った
ことがあって強力に推されてたんです。確かに程度は良かったから、こいつ
を逃がす手はないだろう、って打算がでかいです。乗り潰すつもりでいて、
どんなにやらかしたときでも直して乗ってきたんですが、次に車検を通して
さらに2年先まで付き合っていけるか、と考えると微妙に不安もあったりして。
俺のHR32への思い入れなんて所詮この程度だったんだなぁ、と思うとちょっと
悲しくはなるんですが。
http://www.bnr32.net/r32/img/33.jpg
アップロダにあったこの車のFバンパーの名前分かる?
攻撃的で超カコイイ!
780age:03/11/25 13:36 ID:6fgntqFA
R風バンパーに自作で34GT-t後期のダクトをくっつけただけと思うけど。
>>779,780
うpろだに、トライアルのエアロって書いてるじゃないか
ちゃんと見てから書き込みしろ
782R32雪だるま:03/11/25 19:15 ID:f/iL081O
雪国だとローダウンしたりエアロ組んだりできないからなぁ〜。

凍った轍で一撃したら即アボーンだもんな。
もし、雪国に来る時は皆さん気をつけて。




しかし・・今年は雪が遅い。
最初の本格的な降雪があったらタイヤ交換するつもりだったけど
今だにノーマルタイヤのままだし・・。
783平成2年式typeM:03/11/25 21:45 ID:YsUMBTxu
雪が遅いのは俺は嬉しい

来週末青森まで遠征するから、
一応スタッドレスにはしていく予定
784前スレ616:03/11/25 23:02 ID:GasBh3Lc
できれば雪は降ってほしくなかったりw
だって、先日の修理代でスタッドレスを買うお金がパーですよ(汁
雪が降ったら活動休止でしょうね、うちのHR32はw

それと…やっとデジカメが手に入ったので写真を撮りました。
だけどナンバー隠そうと思っていたのですが、画像編集ソフトがナイ!!
とりあえずどっかから入手してきて必ずうpしたいと思います。
>>784
ナンバーを隠すだけならWIN付属のペイントでいいんでないかい?
>>784
ナンバー塗るくらいだったら、ペイントでいいじゃん。
俺はペイントでやった。
787737:03/11/25 23:37 ID:Djhb8TPx
>>738
さんきゅす
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/26 00:33 ID:Md505/+V
>>778
そうですか、旧型車にとって2年は長いですからね。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/26 00:44 ID:fZQoDzvO
>>778
> 772>>777
> いろいろと理由があるんですが、主に車検が近いことが理由だったりします。
> 次の車検でマフラーやらウォーターっポンプやらいろいろ手直しが入る予定
> があったんで。
> ヘタレといわれてもしゃーない理由もあるんだけど。家族にとっとと乗り換えろ
> って言われてたとか。もともとは親父に買ってもらった(--;車だったし。
> その名残でいまだに名義が親父のままだし。けじめみたいなもんもあります。
> HR32を買った店にたまたまBHレガシィのE-tuneの程度のいいタマが入った
> ことがあって強力に推されてたんです。確かに程度は良かったから、こいつ
> を逃がす手はないだろう、って打算がでかいです。乗り潰すつもりでいて、
> どんなにやらかしたときでも直して乗ってきたんですが、次に車検を通して
> さらに2年先まで付き合っていけるか、と考えると微妙に不安もあったりして。
> 俺のHR32への思い入れなんて所詮この程度だったんだなぁ、と思うとちょっと
> 悲しくはなるんですが。

同じような理由で、自分の場合はとりあえず車券通しました。ウォーターポンプ、タイミングベルト
フロントローター研磨、ブレーキパッド交換、ドライブシャフトブーツ交換、
ガスケット交換、テンションロッド、リンクコンプリート交換、パワステオイル交換、ATF交換
タイヤ4本DNA GP交換、エンジン内のベルト、ホース等劣化した部分の交換など
交換して、エンジンもすこぶる好調きっちりレッドまで回る状態です。

しかしながら、前期方、後期方と2台続けて乗り継いだR32ともそろそろお別れしようとも
思っています。次は、あなたと同じくレガシィに惹かれてて、家族や自分の年も考えて
B4ではなくワゴンを選択しようと思っています。

新型か程度のいい中古か現在検討中です。
後ろ髪引かれたので私は車検通して、とりあえずR32身内に譲る(たまに自分が乗るから)つもりです。
新型の予算といい玉の中古との出会いを模索中です。
GTS-t typeM は
ノーマル車高状態で、フェンダーからタイヤまで何センチ空いてますか?
私の元年式MはだいたいF55mm R50mm 空いているんですけど、これはのーまるなのかな?
スプリング選びに困ってます。運動性能重視のお勧めサス・ショックの組み合わせは??
過去ログ参考にさせていただくと、DR21super+climb gearがいいみたいなんですけど、
これでいこうかな??

791R32 ◆HCR32tw5Hg :03/11/26 09:47 ID:02KPWpnY
すんませんスレ違いだけど神が降臨してるので
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d41324776
792空線M式Ver.黒:03/11/26 19:39 ID:TsN9X8M4
>>790
まさにビンゴ!
オイラはその仕様です!w

>>R32さん
ネ申だー!www
793616:03/11/26 22:58 ID:ucjwYwc+
今日、ヘッドライト(Lo)の球をBOSCHの「BlueMercury」に交換してみますた。
いやぁ明るい明るい。全然違うもんですねw
それと今日走行中に気が付いたのですが、総走行距離の一番上の位が1と2の間になっていました…
もしかして9マソ`じゃなくて19マソ`だったのか…(汗

赤HNR様
向こうの、うpろだ利用させていただきますm(_ _)m
794前スレ616:03/11/26 22:59 ID:ucjwYwc+
>>793
名前間違った…吊ってきます
やっぱりR32からレガシィに流れる人は多いんですね。
かくいう自分も、次ぎ買うとしたらレガシーかな。
でもまだ32に乗りつづけるぞ!
12月末に車検。

オイル減る場合って車検やっぱNG??
シールが甘くてもれてるんぢゃなくて、オイル上がりか下がりっぽい。

通せるなら通して来年まったり載せ変えOr乗り換えを検討したいんだけど・・・・
年末に車も要るし、車検NGなら乗り換えかなあ・・・・
ああ。

おいらは乗り換えるとしたらS14かS15ですね。
797平成4年式ちぺM:03/11/27 00:50 ID:TIDxU1HK
>>796さん
大きなにじみや漏れがあった場合ダメとかいう話では。
なので洗浄してやって見えない様にしておくのが常套手段?
ちなみにRB20DETなら予備持っていたりします。
でも運ぶの面倒ですよねぇ。
「下がり」ならヘッドだけでいいのでしょうか。

>>793 前スレ616さん
わたしはエンジンが走行不明です(涙
シャーシよりも走っていない気もしつつベルト交換の時期が掴めないという。
ちなみにライトのバルブは純正品くさいの使っています。
近年鳥目気味なもので「青」が見辛いのです。
798sage:03/11/27 01:50 ID:LmfqkHK/
>>758
セキュについてはすれ違いなんでちとはばかられますが、
VIPERでも単体ではキーレス付いてないのがあります550とかはリモコンスターターは
標準で付いてるけどキーレスはオプションです。自分的には値段と昨日のバランスで600が
お勧めです。エンジンスターターは付いてないけど、キーレスは付いてます。これ以上詳しくは
すれ違いなんで自分で調べるか、捨てアドでも晒して下さい。気が向いたらメールします。
799セダソ乗り:03/11/27 01:56 ID:lngj9m8t
>>791
ワタタw
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/27 02:04 ID:HEDUFEVB
800get!
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/27 02:18 ID:s2B3Mlsu
>797
> 大きなにじみや漏れがあった場合ダメとかいう話では。
お。
排気検査とかって無いんでしょうかね?それが心配・・・・
車検もって行くときに「実はオイル減るんですよ(^^;;」なんて言う訳にもいかない気が。
でも車検で引っかかるなら諦めて乗せ替えか乗り換えを考えたいんですよね。

> なので洗浄してやって見えない様にしておくのが常套手段?
漏れは無いみたいな感じですね。

> ちなみにRB20DETなら予備持っていたりします。
> でも運ぶの面倒ですよねぇ。
組んだりも個人では・・・・俺はやってもデフまでですね・・・。
もし載せ変えになっても、100%ショップにお願いすると思います。
実家なら場所もあるからなんとかなるんだろけどな・・。
連れは実家でエンジン乗せ変えも自分でやって楽しそうなんだよな・・・・。

> 「下がり」ならヘッドだけでいいのでしょうか。
そーゆーもんなんですかね?
エンジンはよーわからん(^^;;

802平成4年式ちぺM:03/11/27 17:43 ID:OsI4/Mct
>>801さん
オイルが減るのは別にどうとも無いと思いますが排出ガス検査でどうなるかは判りません。
明らかに異常値が出る程なら通らないと思いますが大丈夫ではないでしょうか。
わたしは6番シリンダ辺りから滲んでいるのでガスケット交換かな・・・
持ち主に似て低血圧なのはこれが原因なのかも?

ライトが暗い上にわたしが鳥目気味なので純正フォグを購入。
標準バンパー用なのでステーを自作しないといけないのですが
H3 55W なのでそれなりに明るかったです。

妙な配管変更をしてみましたのでuploaderにその詳細を上げておきました。
心なしかブースト計がよく動く気がします。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/27 23:15 ID:626dyjxg
>わたしは6番シリンダ辺りから滲んでいるのでガスケット交換かな・・・

カムカバーから滲むのはRBの持病。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/28 00:05 ID:tXpU0qI/
今日、帰宅途中 勾配のきついところで5速 90キロから加速しようとアクセル踏み込んだら・・・

クラッチが、すべりの兆候が始まりました。

自分のも、カムカバーからオイルがにじんでます。
漏れ止め剤とか入れたほうがいいのでしょうか?
今日ガソリンを入れたついでにタイヤの空気圧をチェックしました
前は2.4でしたが右後ろタイヤのみ1.3でした…左後ろも1.8でしたが
これってタイヤあたりに小さな穴あるのかな…

今日、久しぶりに2速7500回転近くまで回しました
ちょっと自分の車が怖く感じました(w

自分もあぷろだに写真載せたいけどデジカメってP504isしかないよ_| ̄|○
>805
ホイールのフランジ部が歪んでるかもしれない。
買い替え時かも。
2速7500ってまわしすぎじゃないか?
それともイジってんの?
808805:03/11/28 13:18 ID:yH9CEjGD
>806
マジですか…TE37ともお別れか_| ̄|○
あたらしいホイル買うにもお金が無いなぁ…

>807
TypeMのレブリミットが7500なので限界まで回してみました
7500以上はした事が無いので分かりませんがエンジン自身ノーマルなので出来ませんね
オーバーレブなんかしたら嫌ですし
ご老体の32に6000以上、ましてや7000rpm以上なんて怖くって出せません。
某高速でブン回して走ると、3速と4速しか使わないので
2速AT状態で、楽っちゃー楽。4速で引っ張れば、ふゆわk出るし。
たまに3速で引っ張りすぎて4速入れるの忘れてヒヤッとする(;´Д`)
元年式だけど、まだまだ元気かなー。
で、エンジンオイル交換したんですが、冬場はみなさんどんなの
いれてますか?
自分は悩んだ挙げ句10W−50半化学いれましたが、
フィルターも交換したので4リッターじゃちと足りなくて
1リッター缶丸ごといれよか迷ってます。
5リッターはさすがにヤバイですか?
811平成4年式ちぺM:03/11/28 16:12 ID:MaUW2/fr
>>810さん
「ふゆわ」まで出るなら尊敬します(笑。
ドリフトするとかバンク走るとかオイル偏りが深刻な状況でない限りは
多く入れても意味はないのではないかと・・・。
ちなみに今ウチのにはBPの半科学合成、10w-50入れております。

>>808 805さん
もしリムが歪んでいるのでしたら修正掛けてみるとか如何でしょう。
せっかくのTE37ですし。

>>803さん
そういえばそうですね、抜けておりました。
>もしリムが歪んでいるのでしたら修正掛けてみるとか如何でしょう。
その前に「どこから漏れていたのか?今回エアを入れてから変化があるか?」
などチェックするのが先。出来るなら車から外して水槽に入れたり石けん水かけたりして。
バルブの根本・パッキン、ムシのところから漏れることもあるし。

他の例をあげると
タイヤのビードに損傷があると、平常時はなんともないが
コーナリングでタイヤがたわんだときに微妙にエアが抜けたりするよ。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/28 20:30 ID:9AJOQXrY
朝の通勤バトルで、信号発進で置いていかれます。
6年ぶりの車での通勤になるので、腕がなまったのでしょうか?

どれくらいでシフトアップすればベストなんでしょう?大体3000前後で、チェンジしています。
最近のAT車は、ショックも無く加速していくのに、いいなぁ・・・と思うようになりました。
大体、車の流れは追い越し90〜100そこそこ 走行車線は60〜80くらいです。
HR32なんですけど前のオーナーがつけたマフラーがうるさくて恥ずかしいので
ノーマルマフラーが欲しいのだけどHCR32のノーマルマフラーは付きますか?
もしかしたら触媒すらないかもしれないのですが・・・。
>814
釣りですか?
>>815
そんなあなたにレガリスR
>817
知り合いがHCR32のマフラーいらないそうなので加工なしで付くのであればそれでいいのですが
ヤフオク辺りでGTSの探すべきですかね?
ECR32にタイプMマフラー着けてた人がいたね。無加工で着いたって言ってたけど
マフラーの話題が出ているので便乗。
ECR32なのですが静かなマフラーというと純正しかないのでしょうか。

純正の値段を今月聞いたら、今年の8月より3千円上がってた。
在庫無いのに倉庫代上乗せとは…。
>>815
それほどうるさくないと言う話もあるけどターボ車のを流用すると爆音仕様になる
はずだけど。
見た目がノーマルでさえあればいいってのであればいいかもしれないけどあまし
お勧めできない気が。
俺が使ってるアペックスのハイブリッドメガホンマフラーは
純正についで静かだと思う
>820
ツレのECR32はアペックスのスーパーメガホンを付けてますが、
どう聞いても純正より静かです。
あれは個体差なんだろうか…?
825GTS25:03/11/28 23:38 ID:h2kZVy6p
あ〜ECRにtypeMのマフラー付けてるのはオレだよ。結構気に入ってる。意外と
大きな音で、取り付けもボルトオン。車検も通った。なんといっても解体屋で
1,000円!
そ〜そ〜。2ドア4ドア共通だよ。
826メタリックHNR32 ◆eyRw4em6XA :03/11/29 00:02 ID:T2Bpyvf7
先日GTS−4を購入しました。
マフラーについてですが、GTS−4とtypeMのマフラーは同じでしょうか?
typeMなら解体屋で入手しやすいと思いまして。
先輩方、ご教授くださいませ。
827790:03/11/29 01:24 ID:HIKTZ5N+
>>791
レスありがとなり。
空線M式Ver.黒さんの画像見ました。カッコイイ!!
DR RACINGだとさらに1cm落ちるみたいなんですけど、車検対応じゃない・・・。
空線M式Ver.黒さんの最低地上高はどのくらいですか?
828平成4年式ちぺM:03/11/29 01:32 ID:z3rphj3A
>>826 メタリックHNR32さん
純正型番を調べてみたのですが何故か同一車種でも複数型番があったりして
RB20DET搭載車種だけで9つも型番が出てきました(結局あまり変わらないと思われます)。
R32系はGT-R含む全ての触媒後ろの寸法が同じになっているはずですので
TypeM用でも問題無さそうな(HKSは共通でしたし)。
特にフロア下の構造はBNR32に近いものがありますから
BNR32用だと逆に確実につきそうな気もします(排気量が違うのでアレですが)。

取り敢えず今度暇になったらRS☆Rな前パイプを入れてみる予定。
軽量フライホイールとの組み合わせでどうなって仕舞うのか結構不安です。
829R32雪だるま:03/11/29 02:18 ID:IrT0GVSh
>>815
以前、HR32の乗っていましたがレガリス(一番安いシリーズ)の
NA用が比較的静かで良かったです。

ターボ用を付けるとパイプの径が違うので
ヌケが良くなりすぎて低速がスカスカになるようですので
純正を使うにせよ、NA用をオススメします。

>>826
基本的には同じようです。
今、GTS-4にレガリスRエボリューションのタイプM用を付けていますが
問題なく使用しています。
カタログのマッチングリストにHNR32用が無かったので
フジツボに問い合わせたところ
「マッチングテストをしていないのでリストに載せていないだけ」
との回答でした。

基本的にHCR用もHNR用も触媒から後ろは形状は同じようなので
ほとんどの物が使えると思われます。

ちなみに「レガリスR(非エボ)」はHNR用とHCR用は同じ物です。

830前スレ616:03/11/29 06:49 ID:ibFRF3Y+
さっき、バイト帰りで、雨の中、誰もいない交差点でどぅしてもハンドルを切りながらアクセルを踏みたくなってしまいましたw
で、誘惑に負けて信号を曲がりきろうかというところで2速、アクセルを「どんっ!」と…
ぉぉお、景色が横にぃ、リアが滑ってる〜、滑ってるぅ〜、滑って…
大抵のお方はお察しが付くと思いますが、そのままクルクル1回転半ほど回ってエンストw
ぃゃぁ、誰もいない&何処もぶつけたりしなくてよかった(ホ
アフォな漏れにチョトだけイイ薬でしたw
831Yuki:03/11/29 08:42 ID:Qjgn7qeQ
ひさしぶりにここ見に来ました
相変わらずいい感じみたいですね (^^
北海道は雪の季節FRなおいらの typeMには
つらい季節になってきましたが、元気に走り回りたいな w
>830
踏みすぎだってw
俺も交差点右折するときたまにやってたこ踊りするよ
パワステオイル入ってるのに時々ハンドルが急に重くなるのはどうしてですかね?
角目ライトってH4でいいんですか?
フォグはH3C?
>833
パワステポンプあぼーんの可能性が一つ。
ハイキャスユニットの異常も捨てがたい。

>834
正解です。
>830
自分も国道に合流するときホイルスピンしながら加速していきます
国道とか速度の速いところの合流はかなり厳しいよね

というか自分DQN色だしているかも知れない(汗
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/30 10:24 ID:AQNrlBEf
>>834

丸目はH1ですよね?
>>837
後期はね。前期は確かH3cのはず。

ところでヤフオク見たらすっかりタワーバーの需要落ち着いちゃってるね。
もしかしてもはや現存数>タワーバーとか。
うちのも前後外して出品しようと思ったんだけど売れないか…。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/30 12:01 ID:aYVnXPYg
>>833
重くなった時にハイキャス警告ランプが付くならハイキャス異常じゃないかな
今漏れもハイキャス異常で困ってる
お金かかりそうだから無視して乗ってるけど
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/30 13:45 ID:6cp1eChY
>833
自分のは、パワステポンプから異音がしています。微かな音ですが、軸受けにグリスを塗りました。
ボンネットを開けて音を聞いて見てください。
とりあえず、一通り油圧系統をみたら油圧ホースを固定するパッキンのネジがゆるんで、オイルが染み出していました。
ゴムホース部も、ひび割れが発生しています。H3なので、やはり・・・・
それを、修復して重くなるという発生の頻度は少なくなりました。
841赤HNR:03/11/30 14:06 ID:TGLvCoh+
>>838
実は密かにねらってます>タワーバー
というか、新品かヤフオクかで迷い中。

ヤフオクならディーラーOPの赤い奴かnismoのがいいかな〜と。
新品なら安いCUSCOあたりをと・・・。
842セダソ乗り:03/11/30 14:22 ID:AWCap5LC
極低速で急な切り返しするとパワステのアシストが付いてこないことがあるけど、これは仕様でないの?
俺のは買ったときからそうなんだが・・・
丸目角目・・・
つまりぼくのM・3年・前期は丸目でH3cということでよろしい?
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/30 17:07 ID:/bXaINdi
抜いて確認すればいいだけなんじぁ・・。
すいません、バルブに書いてるんですね;
846赤HNR:03/11/30 18:14 ID:TGLvCoh+
ttp://www.bnr32.net/r32/img/382.jpg

ライトの外観を見て
「前期」ならH3C、「後期」ならH1。
847833:03/11/30 18:24 ID:/1d6tK/a
レスサンクス
実はパワステポンプは以前新品に変えているのです・・・
ハイキャスランプも時々点いたりで・・・
ハンドル重くなった時、一回エンジン切ると直ることがあります。
あと高速で80キロくらいでふわ〜っとハンドル取られる感じがするときがあります。
ハイキャスキャンセルとか付けたら直りますかね?
社外ハンドルとか
849R32 ◆HCR32tw5Hg :03/11/30 18:53 ID:ITBenUOU
>>847
前もあったけど、電源関係かもです。
バッテリー端子の接触不良とか。
バッテリー端子接触不良になると、電圧が10Vぐらいになって、
パワステはほぼ停止します。同時にハイキャスも警告ランプがついて、
カクカク動くようになります。
おかしいときにハイキャス警告等といっしょに。
バッテリーの警告等がついてないかみてみるといいです。
>>846
ん〜、違いがわからない
真ん中の丸が曇ってるか、透明かかな
角目ってどこが角?
H1の方が明るいの?
だめだめくんでごめんなさいね
>>841
うちで使ってたのはフロントがFETのでリヤが中古品でメーカー不明なんだけど、
CUSCO似の奴。色といいステーの形状といいCUSCOのっぽいんだけど良くわからん。
外しても引き取り手が見つからないんじゃしょうがないし、つけたままにしておこうかな。
綺麗なトランクの内張りもぎって来るのも面倒だし。

nismoのは良いですな。なかなか出回ってるのを見掛けないけど、どうせ入れるなら
確かにnismoの入れてみたかったですね。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/30 19:30 ID:El+HTbg7
>>850
プロジェクター前期→H3c
  同    後期→H1
標準型(角目)  →H4

赤HNRさんの写真はプロジェクターの前期と後期だよ。
プロジェクター部分が ○ に見えるのは前期
同じく (ニ) に見えるのが後期
前期のほうが若干小さリフレクターが完全に丸に見える
854赤HNR:03/11/30 22:15 ID:TGLvCoh+
管理側の都合でうpろだ入口のURLが変更になります。

新URL
http://r32.nce.buttobi.net/

告知が遅くなってすいません・・・・。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/30 23:10 ID:E2Z6zkdw
今日BNR32のシートを付けたよ〜!
シートってちょい太ってる俺にはキツイね。
シートのサイドの幅を調整できないものですか?
またバッックする時後ろを向きにくくなっちまった。
でもイイ!
>>839
漏れもハイキャスランプ点いたけど、
バッテリー換えたら直りました。
ホームセンター等の安売りで3000円位なので、
換えてみると直るかもしれません。

ちなみにウチの現在のバッテリーは容量アップして、
38B19Rから44B19Rにしてます。

857名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/01 00:08 ID:h0eDVwsu
タイミングベルトとウォーターポンプ交換したら
走り終わった後エンジンルームが漢方というかショウヤク臭くなった・・・・。
こんなもん?
>>857
クーラントの匂いだと思われ。あんまり体にいい成分じゃないから好きでなければ
あんまり嗅がないほうが良いと思う。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/01 12:40 ID:DWfzB/fm
好きじゃなくても・・・・・・ねぇ
8602台目ティペM:03/12/01 16:48 ID:wVrDiNmI
どうやらクラッチのマスターシリンダー?が逝った模様です。自走不能になりますた。
多分ミッション下ろすことになりそうです。もともと強化クラッチで、蹴りとかよく
やってたんでクラッチも換えようかと思ってます。
そこでクラッチについてですけど、R32GTR前期のカバーを流用して、ディスクは共通
だから純正品にしようと思ってるんですけど、問題はないですよね?
当方前期のHCR32乗りです。あとカバーとディスク合わせていくら位になるんでしょうか?
もし経験者いらっしゃいましたら教えていただきたいです。クレクレ君ですいません。
861赤HNR:03/12/01 19:21 ID:7KOSmnhl
>>860 2台目ティペMさん

カバーも値段は変わらずだった気がする。

今年6月に赤舞台でやったときは
HNR純正がカバー13500円、ディスク9900円でした。
99年2月にBNRもクラッチ交換してて、
部品代は全く一緒のようです。

工賃は99年BNRが48100円、03年HNRが49700円。
でも参考にはなりませんね(^^;;
>>855
俺も半年前にBNR32シート付けたけど、
室内がなんとなく広くなったのがうれしい誤算だった。
ノーマルシートが分厚すぎるんだね。
863緑GTS:03/12/01 20:53 ID:hVrW5uh/
この度、僕の32を乗り換える事になったので、記念うpしましたー。

http://s1.buttobi.net/r32/

ナンバー消すの忘れたけど、もう抹消だからいいいや。(←いいのか?

このクルマは前期GTSですが、今度乗り換える車は後期の4Dr 2.5Lのやつです(笑
ま、要は2Lから2.5Lにボアアップしたようなもんですね。
864緑GTS:03/12/01 21:01 ID:hVrW5uh/
>>赤HNR

あ、レスありがとございます。
そうです。さよならなんですが、僕の気分的にはボアアップです。
でも、ちょっとさびしいですよ。
865銀のスカG@雪国:03/12/01 21:24 ID:200PVtLr
初めて書き込みます、皆さん本当に詳しい・・・。

私のH5年HCR32、そろそろ10マソ&年明けに車検&アチコチ錆び・・・
乗り換えたいと思いつつ、また同じタイプMの同じKG0を選んでしまいそうな
毎日です(w 乗り換えるとしたらHR31・ECR34セダン・先々代レガRS・
先代レガB4辺りでしょうかねえ・・・といいつつ、HCR32の楽しさも捨てがたい
トコですが。

私のは4年近く前に「走行4万5千弱・事故無し・検2年・ワンオーナー・
スタッドレス付き」を110マソで買いました。因みに赤舞台です。今まで故障
らしい故障は無かったんですが、しいて言えばファンベルト・プーリーのベア
リングがグリス切れで異音が出たのと、ダンパー抜け・テンションロッドへたり
くらいですかね。

それよりヒドいのは、やっぱりリアフェンツメの錆びと内装の浮き・・・_| ̄|○
買い替えを悩む理由がそこだったりします・・・板金塗装を考えると、同じ年式の
車が買えそうだし(w

という事で、マターリとこのスレに参加したいと思います。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/01 21:27 ID:iqAluwqD
R32GTR前期ってクラッチがプルとかプッシュとかで違ってない?(超テキトー
トダ入れれば?フライホイール軽いし。
867赤HNR:03/12/01 21:28 ID:7KOSmnhl
>>864 緑GTSさん
次の車もR32なんですね(^^;;
まぁずっと乗ってきた車と別れるのはやっぱりさびしいですよね・・・。
2.5L・・・ちょっと魅力的。
868緑GTS:03/12/01 21:46 ID:hVrW5uh/
>>赤HNR

赤HNRさんの写真みましたー。
4Drなんですね。やっぱ、かこいい!

>次の車もR32なんですね(^^;;
モチロンです。(きっぱり
僕にとってのクルマとはR32の事なんです(笑
>>赤HNRさん
レスありがとうございます!さっきいつもお世話になってる車屋さんから
電話あって、ミッション下ろさないとだめだって言われました。なので
クラッチも換えようかと思ってます。
>HNR純正がカバー13500円、ディスク9900円でした。
かなり安いですね!僕も2年位前に純正品に交換したことあるんですけど、
そのときは手違いで安くなりまして、それでも部品代だけで25000円くらい
かかったような気がします。工賃はFRなので30000円くらいでした。
>>866さん
フライホイール欲しいですけど、今余裕ないんですね…。R32GTRのクラッチは
前期と後期で違うらしいですね。プルかプッシュで。僕も良く分からないです。
870赤HNR:03/12/01 22:21 ID:7KOSmnhl
>>868 緑GTSさん

ん?うちのは2枚ですよ?
車=R32っていうのはわかるなぁ。

次の車を考えたとしてもR32以外は考えられない・・・・。
百歩譲ってそれ以外のスカイラインかなぁ〜

>>869
前期プッシュ、後期プルみたいです。
GTS系はずっとプッシュって聞いたことがあるような。
871DQNレッド:03/12/01 22:50 ID:2WMHYCdV
乗り換える方も結構来られてるみたいで。
かく言う私も今月R32を新しく買う予定です。
ただし買い替えでなく、買い増しですが(笑)

色は黒、Rボンネット+グリルなし、羽なしで
雰囲気は2台目ティペMさんに近いかな。
納車されたらうpします〜。
872緑GTS:03/12/01 23:06 ID:hVrW5uh/
>>赤HNR氏

>ん?うちのは2枚ですよ?
きゃー、勘違いしましたー。すんません。

>>DQNレッド氏
DQN氏の32もカコイイなぁ。うちのがダーク系の色なんで鮮やかな赤系
の色にあこがれるですわ。んで、僕の次のやつがダークブルーだとさ。
しかし、買い増しとはうまらやしい!おれも場所さえあれば3台くらいほしいな。
4DrGTS2Lと2.5L、そして2Dr2.5L。(←ヘンな選択)
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/01 23:57 ID:GXaiW6Mh
織れのも、先日交換したとき44B19R付けた。
交換前は40B19Rだったけど、
38B19Rから40B19Rへ交換した時は気にならなかったけど、
44B19Rへ変えたら、バッテリーの背が異様に高くて、
端子がボンネットに当たらないかカナ-リ心配した。
プラス側がなかなか奥まで刺さらなかったのと、
かなり以前の車検の時に、プラス端子の赤いカバー無くされてるから。

874873:03/12/02 00:02 ID:Mhg0o9gg
追加
しかし、ウチの軽も同じB19Rなんだな・・・。これが。
R32は、大きさの割にずいぶん小さいバッテリー積んでるもんだと感心してる。
おかげで安く済んでるけど・・・。
あの頃の日産車はみんなそうだったらしいけど。
最近、朝始動するときに、HICASランプが2〜3分つきっぱなしになるのですが
どんな症状が考えられますか??

もう一つ、走行中に「ガクッ」となったり、信号待ちで勝手にエンジンが止まるのは
やっぱりエアフロが一番怪しいのですか??

教えてくんですいませんが、ご回答頂けたら、とおもいまつ。
>>836
なんせ、自分の常識より1速下ですよね。
交差点で、曲がった後に十分な加速ラインがあるようなところでは、
1速で曲がります。
>>855
すぐに慣れますよ。
878空線M式Ver.黒@申し訳ないです。 ◆HCR32NwXMw :03/12/02 00:27 ID:vjP63OEv
>>827
遅レスすいません。
えっとうちのやつは結構車高く見えるのですが、
一番低いとこ(触媒のとこ)で
11cmくらいですね。
これはショックのへたりとかも関係するので、
DR21superなら9cmを下回ることはまずないだろう!って解釈してください。
>>875
パワ捨てのオイルが減っているんだとおもいまつ
880名無しさん@そうだドライブへ行こう ::03/12/02 01:15 ID:3Hpo9Jsi
>>875

>もう一つ、走行中に「ガクッ」となったり、信号待ちで勝手にエンジンが止まるのは
やっぱりエアフロが一番怪しいのですか??

アイドリングが不安定だったら、エアフロの可能性大!!
とりあえず、エアフロ洗浄液を使ってみて、変化がなかったら
交換をお勧めします。
881黒ECR32:03/12/02 01:21 ID:2Hw3vKFp
>875
HICASの件ですがウチの車のオルタネーターが10万`を目前にして
お亡くなりになる直前にそんな症状が出てました。
パワステのオイルも減っておらず、なんだろな?と思っていたら、そのうちに
バッテリーの警告ランプが点灯しました。

エアフロの件は、やはり疑ってみる必要はあるかと思います。
コネクターがキチンとはまっているかどうか点検してみて、
問題なければ洗浄してみてはいかがでしょう。
ただ、洗浄しても必ず治るわけでもないので、交換が必要になるかも知れません。
882平成4年式ちぺM:03/12/02 02:16 ID:+xh57iRM
>>881 黒ECR32さん
オルタご臨終の前に警告灯つきますかぁ、ではウチのはバッテリお疲れなのかな(汗。
冬だし暫く休車していたしそろそろ頃合いかなと思ってもいますし(現在84000km)。

>>875さん
アイドル状態の回転ふらつきだとエアコントロールバルブやアイドルスイッチも考えられますが
走行中の不具合ならエアフロとかインテークパイプ抜けとかではないでしょうか。
あとは燃料ポンプとかインジェクタが死んでいないのかとか。

>>869 2台目ティペMさん
>>870で赤HNRさんの仰るとおり、BNR32の前期のみプッシュ、中期以降はプル式です。
そしてGxiとGT系統は全てプッシュになっていますので前期の流用が必要です。
ちなみにBNR32にはオペレーティングシリンダに倍力装置が付いていたりします。
負圧で動作するので確かに理に適っているなと思って感心しておりました。

買い増しするなら昔家にいたP10が欲しいなぁ。
そいつはP10のATだったけど、今度はHP10のMTで。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/02 08:55 ID:0NGt6sN4
みなさん、トラブルが絶えませんねぇ
俺のGTSは14万キロ走ってるけど大きなトラブルはないな
しいて言えばサンルーフの雨漏りとパワステ死亡と油圧が不安定くらいだな
あとショックとダンパーも完全に抜けてたな
油圧はオイル交換サボりすぎてヘドロと化してるのが原因だし
ノーマルだから大きなトラブルないのかな?
せめて車高調とデフと入れてクラッチ交換したいけど工賃だけで車両価格超える罠
検問で相手にされないのが唯一の救い
寂しい・・・
885875:03/12/02 14:23 ID:z5kGZhft
>>879->>882さん

どうもありがとうございます。
パワステオイルは減っていましたので、足しておきました。
エアフロはコネクタはずして、電子パーツクリーナーで洗ってみました。

これから試運転に行って来ます。

8862台目ティペM:03/12/02 14:41 ID:Pe+2gIid
>>平成4年式ちぺMさん
レスどうもです!今日BNRの前期のカバーとディスクの値段を聞いてみたら、
赤HNRさんのおっしゃる値段通りでした!今までクラッチが重かったんで
ちょっと軽くなってくれれば嬉しいですね。半クラがあんまりなかったんで
普通に乗るのは大変でした。
>>DQNレッドさん
買い増しですか?何て羨ましい・・・。俺は次は銀がいいかなぁ。4枚も乗ってみたい
ですね。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/02 20:40 ID:F/XVRjnI
走行後漢方の匂いがしてたタイプM海苔です。
本日ディーラーに行ったところ(ウォーターポンプはディーラー交換)
「漏れていないようですね」とのこと。それからは漢方の臭いはしなくなりました(w
ディーラー、何かやったな・・・。
今週ユーザー車検なのでサービスで下回り洗浄させました(w
エアフロの洗い方教えてくらさい・・・
というかはずし方・・・?
スマソ
>888
クリーナーボックスを外す→エアフロからカプラーを抜き、サクションパイプから外す→以上。
たしか純正クリーナーボックスは、エレメントを外した先にもビスがあった気がする。
>>886
ちょっとどころではないと思います。空気みたいなクラッチになります。
891886:03/12/03 00:57 ID:AfDd6NqP
>>890
はい。ちょっとどころではなかったですw。ほんとにGTRのクラッチカバー?って
思うほど前との差が大きいです。直ってうれしいんですけど、早速ミッションのあたり
からほんのわずかな「チリチリ」という金属音が聞こえるようになりました。
回転数に比例してその音が早くなったりして、なんかミッションの中に入って
るんじゃないかと思うんで、明日また車屋にもっていきまつ…。なんなんだろ?
ステアリングの上下機能のレバーが硬くて、動かなかったのですが
昨日ハンマーとかでたたいてたら動きました!
セミバケ入れててシートが低くなってるのに、ステアは一番高い位置に
なってて、回しづらかったのが解消されました。
こういう調整でも随分車の印象って変わりますよね。
893もうすぐ紺GTS:03/12/03 11:32 ID:N81SAw8H
現緑GTSです。

今週末に現緑GTSからNEW紺GTS25(10年前の車だからNEWじゃないけど・・)
にパーツスワップ大作戦を行ないます。余裕があれば写真を取ってどこかに詳細
を晒したいと思います。でも、NEW紺GTSのナンバー晒すのはやめときます(爆
894891 2台目ティペM:03/12/03 14:38 ID:I/4OKnqd
チリチリ音が消えますた・・・。なんだったんだろ?あたりがついたのかなぁ?
なにはともあれ良かったでつ。
895790@こちらこそ!:03/12/03 14:49 ID:AuEGjuyA
>>878
分かりました!!ありガットうございます〜
11cmってかなり低いですね!
自分のは15〜6cmくらいあるんで11cmにしたら空線さんみたく
カッコ良くなるってことですね!
情報ありがとうございました。
>>895
たしか運動性重視で、っていってた気がしますが、
ノーマル形状でそれだけ落としたら相当なハードレートでないと
ストロークの確保が難しいのでは?
897平成2年式typeM:03/12/03 22:44 ID:p1dgP+6Z
今晩所用で青森まで愛機で移動しまつ
ノートラブルで帰って来れますように…

なんか晩から明け方にかけて雪らしいが聞かなかったことにしまつ
898空線M式Ver.黒 ◆HCR32NwXMw :03/12/03 23:19 ID:RUtzzNjm
>>895
たまに触媒のとこすれてガリっていうてます。たまに・・・。w

>>896
確かにそうかもしれません。
普通に走ってる分にはこれといって問題ないです。
ただ全開走行ならば足は柔らかいでしょう!
ってことは底付きするかもしれません。
僕は感じた事ないです!
全開なんてしてないから。。。
ただ鈍感なだけって噂もありますが。(汗)

>>平成2年式typeMさん
いってらっさいませ!
雪ならばあまり無理なさらぬようにです。。。
899空線M式Ver.黒 ◆HCR32NwXMw :03/12/03 23:23 ID:RUtzzNjm
>>もうすぐ紺GTSさん
パーツスワップ大作戦ですか!
めっちゃ楽しそうですね!
混ぜてもらえませんか?(謎)

>>DQNレッドさん
買い増しですとー?!www(亀反応すまそ)

つーか連カキスマソ。。。
900パクチー改:03/12/04 03:05 ID:0pfG9A5p
今さっきテレビで、V6主演の映画の話が、出てきたんですけど
その映画の中になんと、黒のR32が出てました( ゚д゚)ポカーン
しかも、GT-RじゃなくてHCR32のほうですよ!!
しかも公道で、ドリフトとか定常円とかやっていて、かなりカッコよかったです!!
もしかしたら、V6か映画スタッフの中にR32好きの人がいるのかも…
「ハードラックヒーロー」って映画なんですけど最近ビデオ屋でレンタルも
され始めたみたいなんで見てみようかと思うんですけど
みなさんもよかったら見てみてください。(・∀・)
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/04 09:13 ID:b9bt6U8Y
>>897
どーでした?
ご無事ですか?
902R32雪だるま:03/12/04 09:31 ID:Nlng6pDx
こちらもやっと雪になりそうです。(群馬)
スキー場が喜んでますねぇ〜。

私のHNRもタイヤ交換して各種装備品を積み込んで
冬仕様になりました。

さぁ、雪よどんと来い!
903平成2年式TypeM:03/12/04 10:39 ID:XuwJKurE
無事青森に到着しました。 まわり真っ白…凍ってなかったからよかったぁ でも交差点でケツが滑ってたぽい
>>903
今日、東北や北海道は寒波に襲われてるってTVでやってたけど大丈夫?
夜は気をつけてね!
905HNR32 ◆eyRw4em6XA :03/12/04 15:23 ID:28hw16L8
次スレ
◎ロ◎l R32の標準車をマターリ語ろう Part16 l◎ロ◎
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1070518872/l50
906空線M式Ver.黒 ◆HCR32NwXMw :03/12/04 19:35 ID:CRACHSbF
>>905
お疲れ!
またいつもの釣りですね!w

だまされないでね!
偽次スレなんで!
907空線M式Ver.黒 ◆HCR32NwXMw :03/12/04 19:38 ID:CRACHSbF
>>平成2年式TypeMさん
ご無事でなによりです!
凍結しないようお祈り申し上げます。
ドライブシャフトブーツのシャフトの先(タイヤの方)のゴムブッシュが破れてグリスが漏れています。
どう直せばいいんですか?
シャフトごと交換です?DIYで出来ますか?
ドライブシャフトブーツのシャフトの先のゴムブッシュ?
>>908
ブーツのことならなんか分割式になってて、シャフトに取り付けたらしっかり接着
してグリスを詰める修理用の奴があるみたい。
911パクチー改:03/12/04 23:37 ID:OtPuswEB
>>906
騙されますた…(鬱)
912もうすぐ紺GTS:03/12/05 03:23 ID:DIqo32Fe
>>899 空線M式Ver.黒さん

僕は長野ですよ!。
自分家でやるんなら歓迎ですが、知人宅ガレージを借りてやるんで
合流はできないっす。ごめんねー。
913パクチー改:03/12/05 04:54 ID:6pKuZ3Pr
>>もうすぐ紺GTSさん

ID、32キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
おめでとうごさいますヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ
914R32雪だるま:03/12/05 10:21 ID:aDHXVwIz
冬といふ事でチョットお聞きしたいんですが、
皆さんスタッドレスのサイズと銘柄は何をお使いですか?

自分はMZ-03を標準サイズ(205/55/16)で履いているんですが
なんせ高くて・・

サイズを変えて履いている方いらっしゃいますか?
4ポットでも15インチは履けるんでしょうか?
>914
TypeMの場合は15インチが入らないです
他のタイプはちょっとわからないです(スマソ

自分のサイズも(205/55/16)ですね
今までのMZ-02はもう溝が無くなったので今年はミシュランのドライスを買ってみました
916灰GTS4 ◆HNR32GpuAE :03/12/05 14:57 ID:VFStxARq
ごぶさたです。風邪と仕事でおおわらわでした。
朝の暖気を「ごめんね地球」とあやまりながら行う毎日です。
もうすぐ6ヶ月点検だなあ・・・
917もうすぐ紺GTS:03/12/05 16:13 ID:DIqo32Fe
>>914
僕はずっとファルケンです。去年EP-01に履き替えました。
コレがいいのか悪いのかわかりません、でも安いし(爆

アテーサじゃないんでLSDは当然装着してますが、それでも
シーズン数回はチェンが必要です(爆爆
それでも手放す気は毛頭ありませんってゆーか又GTS25買ったわけで・・・。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/05 17:45 ID:IM80fAQG
本日車検完了!ユーザーだったので賞味40分くらい♪
まだまだ乗るぞ−
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/05 18:57 ID:GR3FF69i
>>918
大切に乗りましょう!
R純正リアスポ付けるには元のトランク穴に
そのまま入るの?
中古社外品買ったら穴開け必要だた。
ドリルないよー
>>920
純正でも穴開けは必要だったと思う。
そうですか。
ありがとう!
自分もR純正リアスポつけてた
穴の位置はGTRとGTS系では微妙に違いますよ
しかもR純正のは死ぬほど重い…
開けた状態でうかつに手を離すとギロチン刑によくなるw

結局数ヶ月付けただけで今は外して、穴はビニテで塞いでまつ
ギロチン刑にならない、いい方法ってありますかね?
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/06 00:22 ID:pvVZe3D+
ボンネットみたいに、つっかえ棒をつけるとか
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/06 00:44 ID:ywCbaw5M
>>923
高級車のようにガスダンパー
926銀スカG@雪国:03/12/06 00:46 ID:z76Mjf3t
>914、>915
漏れのHCR32、15インチ入ってますよー!

リアは割とどんなホイールでも大丈夫ですが、問題はフロントですね。因みに
リアに限ると、日産純正15インチ5穴アルミなら大概イケるはずです。Y32セド
グロ純正、Y32シーマ純正は大丈夫でした。

問題はフロントですが、日産純正15インチで履けそうなのはまだ見つけてません。
上記のY32シーマ純正は、15ミリ程度のスペーサーを入れればイケそうでしたが、
金額&手間を考えると16インチのタイヤを買えそうなのでやめました。

今履いてるホイールは、ブリジストンLISOの5本スポーク(タイプM純正風)で、
サイズは7J15インチ・オフセット+32のヤツに195/65-15です。中古アルミ屋にて
4本14800円でした。タイヤはコンチネンタル・ヴァイキングとかいう、プラッチック
ピンの生えてるスノータイヤみたいなスタッドレスです…効きは期待出来なさそう(w
トランクといえば、締まる時の安っぽい音何とかならないのかなぁ
ガシュって・・・
窓開けてて静かに絞めるときのドアのガジャっは好きなんだが。。。
928銀スカG@雪国:03/12/06 00:56 ID:z76Mjf3t
>926に補足
タイヤメーカーが出してるアルミ(自動後退・黄帽とかでよく安売りしてる)だと、
15インチでもビッグキャリパーに対応してる物が結構あります。ただし、デザイン的に
オッサンくさくなりがちな諸刃の剣、見た目にこだわる素人にはお勧め出来な(ry 

>923
トランクを支えるスプリング?を、BNR用に換えましょう。レートが上がってる
ので、ギロチンから開放されます(R32標準車とは別部品です)。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/06 01:12 ID:CJKqbumw
>>914
HNR海苔ですが15インチ履いてます。
BSのリゾで6.5JOF32です35もOK
キャリパーにギリなんで3mmのスペイサーは保険ではめてます。
ディーラーで5マソぐらいでした。
>>928
ただしリヤスポ取っ払いにするとアッパーカットを食らう罠。
931銀スカG@雪国:03/12/06 01:40 ID:z76Mjf3t
>930
ワラタ(w
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/06 09:06 ID:TXl03aVQ
>>927
俺は、あの音が嫌いだから窓を閉めてからドアを閉めます。
933R32雪だるま:03/12/06 13:16 ID:YI1yiJKF
>>915さん
>>もうすぐ紺GTS さん
>>銀スカG@雪国さん
>>929さん

ありがとうございます。
なんとか使えそうですね>15in
来年はスタッドレス買い替えになると思うので
チャレンジしてみたいと思います。

ホントは今年買い替えを考えていたんですけど予算が無くて・・。

934名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/06 15:06 ID:lXRi4PTz
タイプM海苔です。
リアのキャリパーを点検したら、ダストブーツがちょっと切れてますた(泣)
オーバーホール必至ですね。対向ピストンのキャリパーはピストン抜くのが
 難関なんですが、以前はガススタなどに外したキャリパー持っていって、
エアコンプレサー借りて、抜きました。フロントは四個ピストンあって、
4つ均等に抜けず、泣いたことがあります。
 最近タイヤに入れる安物の電動コンプレッサーを買ったので、これを使ってみようかと。
リアのピストンを空気入れ用のコンプレッサーで抜いたことある人います?
いたらどんな感じだったか教えて下さい。
>932
おれも同じくあの音はかなり嫌いです。
なんか窓に悪そうな音な気がしてだめですw

トランクのスプリング?の件ですけどR32の標準車って
3つ又とかのリアスポってオプション扱いなんですかね?
だとしたらリアスポ無し用のスプリングなのに無理矢理
リアスポだけ付けて売る・・・ニサーンひどいです。初めて32
でトランク開けたときに運転席のドア閉めるとその振動で
トランクも閉まるという矛盾にかなりびっくりしました
標準車のスポイラーはどちらもOPでした。
トランクのスプリング(トーションバー)の違いがあるのはGTRのリヤスポ付けるときだけじゃなかったかな?
3本足のリヤスポ付きのtypeMにRのスポイラー付けるときもバネ替えないといけないって言われてたし。
ただ標準車でリヤスポ付けるときに同じようにバネを替えるのかは不明。
フロントパイプ付けると音大きくなりますか?
今社外マフラーで少しうるさいんでこれ以上音がうるさくしたくないんです。
あと、音が静かなおすすめマフラーってありますか?アイドリング静かで回すとイイ音するようなヤツ。
実は、純正マフラーも取ってあるんだけど、純正はちょっと・・・

938名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/06 22:43 ID:IrkYpB24
以前、88ハウスのHID付けた!という方居られましたが、
その後どうでしょうか?ランプ切れ等トラブルなどありませんか?
他にも付けた方おられましたら、レスお願いします。
私も、購入しようと思っているもんで。
>>938
それはだぶん私のことだと思うんでですけど…

88ハウスのHIDを付けて
2ヶ月くらい経ちますけど全然ドラブルないです!!
やっぱりHIDだと、ブロジェクターとは相性がめちゃ(・∀・)イイ!!ですね!
ハロゲンの時とは想像できない明るさを体験できますよ(雨の日でも大丈夫!!)
R32のブロジェクターライトは暗くて雨の日とか危険でしたからね(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル 
私は8000KのHIDを付けてるんですけど青白く光って目立ちまくりです
まぁ、どのケルビンを選ぶかは人それぞれですね。
値段もほかのメーカーに比べたらかなり安いんでおすすめですよ。
メーカーに問い合わせた所、一応車検もOKみたいです…
参考になりましたか?
940R32雪だるま:03/12/07 06:35 ID:26mlR5Yn
>>937
HKSのフロントパイプ入れてます。

音はあまり変わりませんでした。
整備屋さんの話ではEXマニを交換した方が
音は変わるそうです。

静なマフラーならフジツボがオススメです。
自分が使っているレガリスRエボがちょうどそんな感じです。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/07 07:43 ID:a9Fjf9iT
> ハロゲンの時とは想像できない明るさを体験できますよ(雨の日でも大丈夫!!)
> R32のブロジェクターライトは暗くて雨の日とか危険でしたからね(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル 

やっぱもともと暗いんですかね?
後期方の標準のプロジェクターヘッドランプのバルブはH1ですよね?
明るくてお勧めはないですかね?

HIDにするお金ないし…。
>>941
白とか青は避けて、標準の色かイエローにした方が視認性は良い
ピロテンションロッド入れようと思ってるんですが、アッパーアームも交換した方が良いんですかね?
壊れやすいって聞くんで……実際どうなんでしょう?

あと、ハイキャスキャンセルロッドも同時交換だとお得なんでしょうか?
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/07 09:11 ID:0OO1Wp8o
>>937
音量は変わりませんよ
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/07 14:49 ID:a0E2UV9B
嬉しいのでカキコ

先日、車検ついでにタイベル、ヲーポン、テンショナー、オイルシール
ベルト3本などを交換しました。
以前から1500から、2000回転くらいで
カラカラと異音が出てたんですが、見事に消えました。
エンジン本体からの異音だと思ってたんですが違ったようです。
まだまだ乗れそうです。



946平成4年式ちぺM:03/12/07 21:54 ID:R4BKWU+i
>>935さん
取り敢えずとーションバーを調べてみました。
2,4ドア共に羽あり、無しで2種類ありまして両方\1450。
面白いのがGT-R用にも何故か「羽無し」が設定されていること。
GT-R羽もGTS羽も同じトーションバーです。
ウチのも元「羽有り」なので元気よくトランクが開きます。
解体屋で拾って来ようかな。

>>936さん
バネは換えなくても良さそうな感じです。
GT-RもGTSも型番は 84433-05U00- なのですけれど。

明日から車検です。
>>943
俺もテンションロッドだけピロに交換してたけど、テンションロッドだけの入れ替え
でも十分効果は感じられたよ。ただ、ブッシュとピロが中途半端に混在するような
状態になると、ブッシュの所に余計に逃げようとするんじゃないかなーなんて
思ったりもする。むしろ強化ブッシュで統一するとかの方がいいような気がしなく
もない。
948赤HNR:03/12/07 23:25 ID:zjshJT6P
走行会行ってきました!
午前中が雨でウェット路面だったために
2台クラッシュ(小破)したりと、ちょっと怖かったけど、
午後は晴れて路面も乾いたので、結構楽しんでこられました。

結構いじってありげなBNR34には勝ったけど、
友人のインテグラに負けてしまった・・・・(ベストラップで)
949938:03/12/07 23:34 ID:96zOkV7t
>>939
レスサンクスです。
何も異常なしでつか。
市価の半分以下の値段なので、何か裏があるのかな〜って、
どうしても疑いの目でみてしまうもんで・・・。
他の激安のところではトラブルが起きてるようですし・・・。

取り付けですが、そこのサイトで見る限りギボシで繋ぐようですが、
従来の配線を切断&ギボシ取り付けしなくても付きました?
別メーカーのところで、アース線を切断しろとあったもので。
また、ヘッドライト本体を外さなくても付きました?
一応ポン付けのようですが、バーナーが割れやすいそうなんで。
メーカーに聞け!なんて言わないで教えて頂けたらありがたいです。
経験者に聞くのが一番かなと思いまして。クレクレ君スイマセン。
950HR32@KL0:03/12/08 00:53 ID:XUAWkAm4
>>943
 個人的にはピロ化は止めた方が良いと思われ。
 なぜかってーと、今までブッシュで逃げていたボディーへの入力が”全部”
 ダイレクトに入るから。
 付けた当初は良くてもジワジワとボディーにダメージが堆積していくよ。
 最悪はスポット剥がれって所まで。

 >>947が書いてくれたけれど、Nismo辺りの強化ブッシュの方が良い。
 (特に長く乗るならば)
 
 ↑俺はこういう理由でストックしておいたピロテンションをヤフオクで売り払った
951SKY:03/12/08 00:54 ID:ixWv/Svc
>>949
自分のも88のHIDが付いてます。(H1 6000K)
が、あまりお勧めしないですよw

なぜか?

取付直後
左右色違い&片側点滅
バーナー左右交換

片側点灯不具合
その後、左右色違い発生

バラスト左右交換
バーナー片方交換
(色合わせのためバーナーも一緒に送る。)

やはり色違い…
で、現在に至る…

さすがに、もう嫌になりますよ。
お金に多少でも余裕がおありなら、名の通った一流メーカーの方がいいですよ。
左右色があえば、うpろだにあげるつもりでしたが…。その機会がなくて…

取り付けはライトを外す必要がありますね。自分は外しました。
ただ、外すだけで1時間くらいかかるかもしれませんけど…。
とくにコアサポート(?)のEg側の2つのナットが…。工具すら入らずに苦労しました。
今は外しやすいようにナット一個つけてません(爆)
952939:03/12/08 01:15 ID:GNFcssMa
>>949
取り付けに関しては私が付けた訳ではないので
答えようがありません(電気系統は取り付けに自信がなかったもので…)
すいません(´・ω・`)ショボーン
知り合いの人に付けてもらったのですけど、ほかのHIDに比べたら
以外と取り付けは簡単だったみたいですよ。
メーカーも取り付けに関しては、バルブ交換ができる人ならできるって言ってたんで…
あとR32のプロ目に付けるなら、別売りで「H1ホルダー」が必要みたいです。
ちなみにベッドライト本体ははずさなくても取り付け可能だそうです。
全然、答えになってないですね…
だれか、取り付けに関して代わりに答えられる人キボンヌ!!
953939:03/12/08 01:23 ID:GNFcssMa
>>949
このスレに88ハウスのHIDのことが出てきてますので
参考にしてみては?(あんまり評判よくないみたいですけど(鬱))

【市光・レイブリ】後付HID PART 10【マンセー】
ttp://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1070610109/l50
954939:03/12/08 01:41 ID:GNFcssMa
ありゃ?SKYさんと答えが違う…
949さん、ヘッドライトの取り外し&HID取り付けに関しては
取り付け経験のあるSKYさんの方が正解だと思いますよ。
でもSKYさんのHIDはドラブルだらけですね(ノД`)シクシク 
私のH1.8000Kはまだ、ドラブルないんですけど
もしかしたらSKYさんみたいな症状がでるんですかね((;゚Д゚)ガクガクブルブル
そうだったら、あんまりおすすめできないですね。
955939:03/12/08 01:44 ID:GNFcssMa
あっ最後に連続カキコすみませんでした。
叩かないでくださいねw
956空線M式Ver.黒 ◆HCR32NwXMw :03/12/08 01:58 ID:BvguZlaf
>>912 (もうすぐ紺GTSさん)
長野ですか・・・。流石に遠いでし!w

>>937
R32雪だるまさんと一緒でHKSのフロントパイプ入れてますが、
音はほとんどっていうかまったく変わってません。
静かでよいマフラーってのは最近のニーズに合ってるので
各社色々出してきてるようです。
アペックスのハイブリッドメガホンエボリューションマフラーなどどうでしょうか?

>>943
ピロ化ってのは確かに有効な手ではあるのですが、
車を長い事乗るつもりならあまりオススメいたしません。
(理由は既出してます)

>>赤HNRさん
お疲れさまです!
33キャリパーはどうでした?
やっぱまだ体感できなかったのでしょうか?

947>>950
おぉHR32乗りの方でしたか?私は明日までのHR32乗りです…。以前乗り換え
宣言したものですた。明日納車の話があって、あさって取りに行こうかと…。
うちのHR32は大体は元の状態に戻しました。リヤのタワーバーも取っ払って
解体屋でもぎって来た内装と交換して綺麗な姿に。んでもリヤの減衰いじる
とき内装引っぺがさないといけないんでかえって面倒なんだけどね。
私は脱落してしまいますが、末永くかわいがってやってくださいまし。

R32ではあんまり聞かないけど、ストラットなサスの車でピロアッパーつけたり
すると取り付け部にクラック入ったりする位だし、ダイレクト感は重要だけど、
程々で抑えておいた方がいいのかも。
いくらマルチリンクサスは取り付け部の点数が多いとはいえアッパーリンクとか
すぐガタ出るので有名だし。
あと、ドリフトやったりしてる人たちだと、リヤのアームの取り付け部だったか
の溶接が剥がれたりするらしいんでたまにはチェックした方が良いかも。


ただ、ピロテンションロッド入れたときは感動したんだよね。コーナリング中に
振れる感じがなくなったし。純正のロッドのブッシュがヘタってたのもあるんだ
ろうけれど…。
ブッシュを今まで一度も変えてないのなら、新品純正に替えるだけでも全然シャッキリした走りになるよ
まあニスモ強化でもあまり値段変わらんからそこは好みでいいと思うけどね
外したやつ見てびっくりしたもん。錆びまくってるわ、ゴムはすり潰されてるわで、こんなので公道走ってたのかと思うとゾッとしたよ
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/08 02:17 ID:HLW37HJl
漏れのも相当ブッシュへたってるんだろうなぁ。。
去年買ったから新品の状態ってのがどうなのか
分からないけど、なんかヘナヘナしてる気がするので。
960935:03/12/08 07:17 ID:1wd35a6y
>946
なるほどGTS系でも選べたのですか!
昨日野暮用でプリンス逝った時FAST見せてもらえばよかったのに
他の事でさっぱり忘れてますた
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/08 09:02 ID:p4xM/VuV
そうだ サーキットリンクに交換しよう!
962平成2年式TypeM:03/12/08 11:18 ID:EWBxVAoi
まだ青森にいます タイヤ半分が雪に埋まってる… リアのブッシュ類を全部交換すると結構な金額かかるんで マルチリンクスペーサーを検討しているんですが使ってる方いますか? どんな感じなんでしょう
963銀のスカG@雪国:03/12/08 20:59 ID:PD0z2D6E
>937
ワタシはプロフのフロントパイプ入れてますが、音量に関しては変わらなかった
ですよ。ただし純正に付いてる遮熱板を付けなかったからか、踏んだ時微かに
「キーン」という音(タービン音?)が聞こえるようになりました。窓全開時です
けどね。
あとは、ブーストの立ち上がりがスムーズになったので、ドッカンな感じが薄く
なりました・・・ちょっと寂しいかも(w

>933
某うpろだに、15インチを装着した画像をうpしましたよ〜。遅れ馳せながら
赤HNRさん、お世話になってまーす。

>962
なんだかすごい雪ですよねー。昨日今日と、水っぽい雪に苦労させられてます(w
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/08 21:00 ID:KKa52nOW
ピロアッパマウントにすると痛みが激しいと言うが、
そのほとんどがピロにかえて足を固くするからであって、
純正車高、バネレート、減衰にすれば気にするほどの痛みはこないと思われ。

ピロにすると理論的には足の動きが良くなって乗りごごちがよくなるんだけど。
アッパーマウントに関しては、強化ゴムが一番たち悪いよね。
低速ではたわまず、高速ではフニャっと。
ETCアンテナだけど、メーターの奥のダッシュボード
(インストルメントASSY)の下って大丈夫かな。

R32でETC付けた人どこにアンテナつけました?
966赤HNR:03/12/08 21:14 ID:/F8JNAvY
>>965
今週末うちのBNRがつけるらしいのでついたらすぐに報告します。
>>966
おぉ、早速ありがと! 待ってまつ。
968962 平成2年式TypeM:03/12/08 22:30 ID:EWBxVAoi
>963
すぐ溶けて水っぽいですね〜w
今日走っててもリアがズルズルしてました

明日朝はミラーバーンになるんだろうな
ある程度溶ける昼過ぎから横浜に帰ろうとおもいます
969962 平成2年式TypeM:03/12/08 22:31 ID:EWBxVAoi
>963
すぐ溶けて水っぽいですね〜w
今日走っててもリアがズルズルしてました

明日朝はミラーバーンになるんだろうな
ある程度溶ける昼過ぎから横浜に帰ろうとおもいます
970938:03/12/08 23:26 ID:RMihLdWd
>>951・952
レスサンクスです。
当たり外れあるようですね。
そこの掲示板でも、951さんのような書込みがあったのを覚えています。
まよいますね〜。953のスレも見てから決める事にします。
確か先週末の自動後退の広告にセットで7マソ円ぐらいのが出てたような気がする・・・。
でも、安いのも捨てがたい・・・。
>>951
ヘッドライト外すの結構大変だよねぇ。俺は左目だけしかやったことないけど、
FUELフィルタが邪魔だったけどエクステンションを無理やり突っ込んでラチェット
で廻して外しました。おまけに純正エアロだとバンパーが邪魔で外しにくいし。
972平成4年式ちぺM:03/12/08 23:44 ID:dIycHwSV
只今車検受けております。
ピロボール式テンションロッドはダメらしいので急遽純正品に取り替え。
ステアリングラックブーツとタイロッドエンドブーツ交換らしいです。
車高は車高調組んだ状態から30mm上げました(しかしながら以前として前傾姿勢)。

ウチのも今度RS☆Rの内径80mmフロントパイプを付ける予定なのでちょっとばかしレポートします。
同時に大森の排気温度計も取り付け予定なのでそちらも一緒に。
本当はProfのフロントパイプが欲しかったのですが出物があったので。

そろそろ次のスレッドですか?
只今、立てようとして「立てられません」と出ました。
今夜中に立てておきましょうか?
973赤HNR:03/12/09 00:04 ID:y9o+Yk+0
>>972 平成4年式ちぺMさん

次スレできればお願いします!
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/09 03:03 ID:XrjiXAsc
自分はapexのフロントパイプつけました。
少し低回転からブーストが立ち上がるようにはなりました。
でも体感的には加速は変わらないですね。
音は微妙に変わりましたよ。純正と違って、
遮熱?消音材?が巻いてないので。

975平成4年式ちぺM:03/12/09 05:55 ID:Sqfuf0H0
次のスレット立てました。

http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1070518872/l50
976赤HNR:03/12/09 07:27 ID:y9o+Yk+0
>>975

偽物。
いいかげんしつこい
977平成4年式ちぺM:03/12/09 07:51 ID:kZe0NPy/
>>975
どっかで事故っててください(何。
というよりもわたしはそんなに簡潔な文章は書かないですよー。

昨晩から頑張っていたりしますが以前として
「このホストでは新しいスレッドを立てられません」が連発します。
お昼なら大丈夫かな?
最悪の場合、アップローダーに避難ということも考えないと。
もう少し早めにしておけば良かったなと思う今日この頃。

本日車検から上がってきそうな予感です。
9783M:03/12/09 07:55 ID:9Ne3D4Gp
ニスモのヴェルディナFパイ付けてるよ。
回るというかスカスカになったというか・・・
音は交換前と変わってないと思います。
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/09 08:38 ID:u5l5iPC4
>>975
さっさと立ち去れ
980M20:03/12/09 10:19 ID:ZuoaXAU4
◎ロ◎l R32の標準車をマターリ語ろう Part16 l◎ロ◎
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1070932623/

次スレ立てますた。どぞ
埋め立て開始〜
982元オーナー:03/12/09 22:51 ID:yMcFBcFx
ニスモフェスに行った時、同乗させて貰ったR32糊の方に
「久し振りに運転してみる?」
と言われました。


・・・・・・やっぱいいクルマだよなぁ・・・・・・
983空線M式Ver.黒 ◆HCR32NwXMw :03/12/09 23:12 ID:VAm3/leu
うめたて!
今回は1ヶ月ちょいで終わりましたね!
984セダソ乗り:03/12/10 00:59 ID:lTJoPaVV
たまに来て書き込んでいく
985HR32@KL0:03/12/10 01:05 ID:xwlwSCWH
>>975
  偽者晒しage!
  ついでについでだからどっかに刺さって氏んでくれ。
>>982
 うちも逝ったけど、クルマと靴とGパンが泥だらけになったので鬱……
9872台目ティぺM:03/12/10 03:14 ID:nC5u59UV
1000




取ってみたいなぁ
988黒ECR32:03/12/10 03:17 ID:96hj21jz
長い綿棒が手に入ったのでプロジェクターのレンズの内側を掃除してみた。
レンズの下側には届かなかったけど、面積の2/3ぐらいは掃除できました。
結構汚れているもんです。ちょっとだけど明るくなりました。
おほほほほほ
おほほほほほ
おほほほほほ
うふふふふふ
うふふふふふ
うふふふふふ
あはーん
いひーん
うふーん
えへーん
999
げっつ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。