◎ロ◎l R32の標準車をマターリ語ろう Part12 l◎ロ◎

このエントリーをはてなブックマークに追加
>>841
工賃がやたら高いので丸ごと取り替えようって事です
>842
自分で作業ができるのでそれが可能ならやろうとおもたですYO
84420世紀梨さん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 21:17 ID:N4eL7+bX
>841
圧入が可能かどうかはともかく、日産メカニックの友人の話によると
純正ブッシュが超強力に圧入されているので、DIYでやるとなると
相当の苦労があるらしいです。
>844
ニサーンの整備士なので自分でできるんですよ
84620世紀梨さん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 21:28 ID:N4eL7+bX
>845
え?純正ブッシュは外れましたか?
外れたなら興味津々です。
>845
漏れとお友達から始めませんか?
>>843
それは失礼。形も重さも全く同じだったから可能でしょ。
>848
そでしたかありがd。今度実験してみます
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 22:03 ID:qcDQy1Ht
>>835
 個人的に”クイックシフト”はお勧めしかねる。
 っつーか、無理にシフトストロークを縮めている分”重い”!!
 あれならばNismoのソリッドシフトの方がずっと現実的と思われ(w
>>850
いや、やっぱ4駆レバーっしょ
くっそーなんでクリアウィンカーないんだよう_| ̄|○ 

でも色んなHP見てきたが少なからずいるんだよな。
やはり自作かぁ
>>837 〜 >>847
オモシロイやりとりだたw
>>850
だね、カチカチという入り方にはなったけど、スコーンスコーンじゃない気がする
>>851
灰皿使うのでイヤン
>>852
R用はあるのにねー
>>852
前期ウィンカー改造が多いみたいだよね。
>>816
キャンセルロッドは車検NGです。
うちの車を預けてるショップが強度証明の書類を作って、
陸運局と掛け合ってくれてるみたいだけど、車検に出して
3週目に突入した……。
ヽ(`Д´)ノウワーン

たかが棒一本だが、4WSから2WSへの変更と書くと、
オオゴトだと実感出来るね。
陸運局通る車検がNGだね、前からじゃなかったと思うけど。
逆に陸運局通さない民間指定工場などではまだそのまま通るところも。
でも、書類増えるだけだし別にいいと思う。
>>855
キャンセルロッドで強度証明出してるメーカーある?
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/04 05:55 ID:zmY5L3QA
>>854
どー改造するの?
はしっこのちょっとオレンジのとこを・・・
85820世紀梨さん@そうだドライブへ行こう:03/07/04 07:15 ID:g65pbecR
>857
多くはオレンジ部を残したハーフクリアウインカー(VIP風w)ですね。
EGシビック用のクリアサイドマーカーを流用すると、完全なクリア
ウインカーになる、と過去ログにあった気がします。
859678:03/07/04 08:21 ID:G0Id2o1G
>>850
本日付けました!クイックシフト(;^^)あんなにショート化されるとは
驚きました。自分で取り付けたという満足感は得られました。
たしかに多少は重いとは思いますが、パワステも重いし、
アイドル不調は治ったと思ったらまた暴れてエンストするし
とりあえず動いてくれれば細かいことは気にしません。・゚・(ノД`)・゚・。
突発的アイドル不調→エンストにはホント泣けます・・・
ニュートラルにして回転が下がるとそのままエンストって感じなの
やっぱりパワトラかなぁ〜・・・ACCバルブの掃除が必要な
のかなぁ・・・
860765:03/07/04 12:28 ID:VQqhE0bS
昨日、仕事から帰る時にライトをつけたらメータのライトがつかなくなりました
メータ取り外しって簡単に出来ますかね?
出来るならやらないとスピードメータ見えないよ(w
>860
今年の正月にバルブ交換しよ
ネジが多くて面倒だが、+ドライバーがあればできる。
「メータパネルのバルブを交換しよう!」でググれば?
今年の正月・・・
>855
4WSから2WSへの変更自体がだめなの?
R33とかでは電気式なので、電気的に効かなくする
キャンセラがあるみたいだけど、あれもだめなのかな?
てっきり、部品の強度の関係だと思っていた。
ということは、ハイキャスキャンセラを取り付けたショップは
4月からのできた法律で違法行為なのかな?
865678:03/07/04 17:04 ID:XmhqVfWY
パワトラっていうのは他の車種のものではやはり流用はできませんか?
32系かRB20系エンジンなら大丈夫ですか?
>>863
ンなモンすぐ外せるから例えダメでも無問題だろ
867863:03/07/04 18:18 ID:CQuMsnaw
スマソ。
R33については知らんもんで…
868765:03/07/04 21:36 ID:NarDUFCv
>861さん
ありがとうございます
明日あたりにやってみようと思います
869赤HNR:03/07/04 21:51 ID:Xt3nJSQZ
>>832

カタログスペックはそのとおりです。
10年落ちで(おそらく)前のオーナーもそんなにメンテナンスしてた様子はないのに
この数値はかなりビクーリ

インテグラは・・・。
確かに加速とかは軽い分すごいけど、作りがなんか安っぽい感じがしてだめですなー。
R32と比べてね。やっぱ、R32ってよくできてるな、と改めて思うよ。

それとあの手の車のくせに標準で油圧計ついてないっていうのもビクーリ。
スカイラインはみんなついてるのにね。(信用できるかどうかは別として(w
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 00:29 ID:4QXHrUSI
hksのハイパーマフラーに変えようと思うんだけどこれって爆音なんですかぁ?
見た目はかっこよくていいんだけど爆音はちょっとなぁ〜〜って感じです〜
どなたかつけてる人いますかぁ〜
先日駐車中に事故られて(0対10)、修理額が車の時価を
上回る経済的全損になる可能性が・・。(゚鬱゚)

過失がないのに金出すの嫌だ!

皆さんも事故には気をつけまそう。
>>860
一度に全部ならご用心
おれ、スピードメーターに油温計がカブってて見えないよ(w
>>865
よく見た方がいいよ前期後期でもカプラー違ったかも
>>870
「爆」が付くかは疑問だけどまぁまぁ大きい、N1くらい
ハイパーは車高低いなら形状が車輪止めに引っ掛かる
>>871
ご愁傷様です・・・願わくば買い替えになったとしてもR32を

873名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 05:20 ID:HIAe8x1Z
4Drのみなさん。
2Drマフリャーを流用する時はどうしています?
スペーサーみたいなのをかましているんでつか?

今日TUTAYAの駐車場に同じスカイラインが止まっていた。
結構いじっていてかっちょイイ(・∀・)!!
だからってオレの隣に止めるなよ〜
同じ車とは思えんかっちょわるさ。
(´・ω・`)ショボーン

さて・・・早起きもしたし、エアクリ、オーディオ、クイックシフトつけるか・・・
874765:03/07/05 10:07 ID:BTt0UjvJ
>870
音はちょっと大きい方ですがそんな下品な感じじゃないです
近所から苦情などきたらサイレンサーで対応をしましょう
サイレンサーを付けたらアイドル時はあまり変わらないかなと思いましたが
2000回転くらいだと結構音が減りました

>871
過失が無いのにお金出すのは嫌ですよね
自分にも非があるなら話は別ですけど

>873
4Drも2Drもマフラーは一緒ですよ(のはず)
不安になったらお店の人に聞いてみてはどうでしょうか?

今日はメータのバルブを買ってきます
ウチが出来るか不安になりますが(w
>>871
0対10の時は強気に出て良し!修理代はキッチリ全額とるべし。
ゴネまくれ!
876R32 4dr海苔:03/07/05 11:04 ID:9nXvpKd6
>>871
0対10の事故の見積もりは当店で!
見積もり金額は日本一高いと自負しております。
ちなみに当店は関西地方です。
でも0対10の場合東京くらいまでなら保険会社も認めてくれるはずです。

877名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 11:11 ID:hzT7ZLP/
>>873
 >>835さんがおすすめの↓のサイトに、確か載ってたはず……
 http://www.geocities.co.jp/MotorCity/5078/
 でも、あの関西版ってのは何やねん?
878GTS25:03/07/05 12:12 ID:rtmb94vP
>>873
2ドア4ドアいっしょだよ。クルマの全長が50mmも違うのにいっしょの理由は
テールパイプが出てるか引っ込んでるかの違い。
ノーマルの2ドア4ドア見比べてごらん。
4ドアにGT-Rのマフラーつけてた香具師いるから平気だと思うYO
やっぱりコミコミ25万円のGTS-4買うのはまずいですかねぇ・・・
>>880
ベース車両として買って自分でレストアしていくってのならアリ。
正直、保証つけてR32売るなら最低でも100万貰わないと割に合わないと思う。
>>880
ん〜見ないとワカンネけど低年式多走行なら買い。逆ならワケありだろうからやめとけ
883880:03/07/05 15:14 ID:VfnzTkMQ
元年式で10万`なんですよね。

実車見に行ってないので詳しいことはわからないのですが、Tベルト交換
してあって、修復歴は一応ナシ、写真見た感じかなり綺麗でした。

あとは実車を近いうちに見てきます。
>883
意外と持病が治されてて、あと10万km普通に走ったりして。

まぁ、普通は次々と壊れるもんだよ。
最近調子悪いなぁと思ってたら今日昼前にエンジンがストップ。
幸い赤舞台の目の前だったのでコンサルトかけたらエアフロが逝ってるて…(つдT)

嫁も運転するから保険の意味込めて新品を注文32000円
部品センターに在庫ないから10日くらいかかるらしい
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 22:01 ID:OseR82Uc
ステアリングをナルディから純正に戻したいのですが、
ステアリングは外れたのですがボスが外れてくれません。
どなたか外し方をお教えください。。
どうもボス中心の下のほうに仕掛けがあるようなのですが。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 22:11 ID:YW1xMz/d
>>886
ボス固定してるナット半分程緩めてまたステアリングを着ける。ネジは3個くらい締めれば十分。
で、ハンドルの裏からボコボコ手前に叩けば外れる。
叩く位置を少しずつ変えていくと簡単にイケる。
ナット完全に外しちゃうと顔面にステアリング飛んでくるんでココがポイント。
あとボスにホーンの配線繋がってるので注意しよう。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 22:11 ID:PliIBnm9
>>886

ハンドルはボスにつけたまま。センターのナットをちょっとだけ緩めて
気合とバカぢからでひきぬきましょう
889888:03/07/05 22:12 ID:PliIBnm9
>>887

ケコーン
>>886
でもたまにとてつもないはまり具合いのがあってあまり力入りすぎると
ステアリングが曲がる場合あるから大胆かつ慎重にね
891886
おお、そうでしたか。
ありがとうございます。
さっそくやってみます。