【VW】 ゴルフ その8 【GOLF】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1またーり

VW ゴルフについて
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/auto/1029287141/
【VW】フォルクスワーゲン ゴルフについて その2【GOLF】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1035279543/
VW】フォルクスワーゲン ゴルフについて その3【GOLF】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1040735586/
【VW】フォルクスワーゲン ゴルフについて その4【GOLF】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1046801022/
【VW】ゴルフ その5【GOLF】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1049868931/
【VW】 ゴルフ 6 【GOLF】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1053428168/
【VW】 ゴルフ 其の7 【GOLF】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1058800201/  ←前スレ
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/20 01:10 ID:rWE4EjMp
2
3またーり:03/08/20 01:11 ID:3lpwC4dn
最近スレ消費が素晴らしく早いですね
http://www.volkswagen.de/golf/index_golf5_.htm
http://www.breeze.co.jp/News2003/NEWS030723/NEWS030723golf5.html

今年9月本国デビューの時期ゴルフ。
日本導入は来年春?
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/20 20:16 ID:1rMGenAS
記念カキコ(’ノ−’)
7前スレより:03/08/20 20:36 ID:PKttGq0r
引き続き色の話をどうぞ…
(≧∇≦) 1000getわーい

で内装等の写真はIAA以降発表?
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/20 22:00 ID:1rMGenAS
限定モデルの青メタよかったなぁ
前にリンクしてあったGITの黄色もいい
もっと派手な色欲しかったよ
そうすればディズニーランドの駐車場ですぐ見つかるし
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/20 22:24 ID:NMyzq0Z9
フロントのアームレストってオプションでつけられますか?
11前スレ985:03/08/20 22:26 ID:VV+GU+da
ゴルフ4になったときにGTIに紺が無くて大変だった。
4になってからは紺系は少なくなった気がするね。
GTIは3の時も紺はなかったと思うが?
13前スレ985:03/08/20 22:47 ID:VV+GU+da
>>12
あーそうじゃん。
ぼくは3の時はGLiだったのでー。
塗れ!!
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/21 00:43 ID:JScTmWNq
ワゴンのLはまだ出ませんか?
パサートのが いい!5 カコワルイ

5<4<3 カコイイ!

ゴルフVをなめたらあかんぜよ
>>16
おれも現状で5はあんまり好きじゃないけど。
4の時もお尻がなーって思ったから
このくらいでいいのかもしれないとか思ったり。
>>15
>ワゴンのLはまだ出ませんか?
出来る事ならLでわ無くGTIで出て欲しいんだが
>>19
1.8Tというコンセプトは分からなくもないが、あれはもう、
完全に「GTターボ」にでも改名してほすぃ。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/21 11:54 ID:bJFg0TcW
最近のゴルフ4のアクセカタログで、
ロウアードサスペンションっていうのが新しいアイテムとして出たけど、
これってCOXのバリアブルレートサスなのかなぁ。
バネレートとダウン数値がほぼ同等だし・・・・。装着済みの方、いますぅ?
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/21 17:20 ID:kdxf8sRa
ワゴンターボ出ますよ。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/21 19:49 ID:XamCl3NF
L Plus見てきました。
ステアリングについてるスイッチはオーディオの音量の+−,
△▽(選曲か?),クルコンのセットとキャンセルですね。
押した感じはカチッカチッとクリック感強し。
ちょっととってつけたような感じも無くはないが。
HIDも思ったより違和感なくていいと思います。

しかし売る気があるのか無いのか,営業はまったくよって来ないし,
何を話しかけても商談に入ろうとしないし。
「予約とか受け付けてるんですか?」
「ローンは何%?」
などなど,いろいろ聞いてもテーブルにすら着こうとせず…

どうしていいかわからず,すごすごと帰ってきましたが…
244のGTXなんだけど:03/08/21 20:16 ID:WnyIR6Hy
なんかブレーキ踏んで引くと後ろのほうで
金属が擦れる様な音がするんだけど。。。
親のだkらヤバイでつ
25タタン:03/08/21 20:36 ID:Vg22AvFv
順番から言ってGXには
ガブリオレは出ますか?
26modoco:03/08/21 20:43 ID:YSvPK/Ue
L Plus ほすぃーー!!
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/21 21:59 ID:Bl7dMRJn
VW安心プログラムってどんな感じ?お世話になった人いるの?
北海道のドはずれの豪雪地帯で立ち往生しても
来てくれるの??

車両の牽引 宿泊施設の手配とか?どうなの?
>>23
>しかし売る気があるのか無いのか,
そこってDUO 京都吉祥院?
>>24
リアのブレーキパッドが寿命かも。

>>27
車が故障して動けないならなんとかしてくれるんじゃない?
>>25
どうかなぁ。
ゴルフカブリオはとりあえず現行のがそろそろ終了で、
その後は予定無し(→ビートルカブリオにバトンタッチ)だって
ディーラーでは聞いたけど。
>>25
出る。ロールバーはSLみたいに起き上がるタイプになる。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/21 23:28 ID:EcOTGuMA
>>23
信じられない店ですねぇ。
私の担当営業さんが聞いたらキレるかも。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/21 23:31 ID:CrnIcdsF
>>28
いや,ぜんぜんちがう。地方のいなかのディーラーです。
そういえばだいぶ前にこのディーラー行ったときもこんな感じだったなぁ。
店員が出てこないという…
ま,今度試乗でもさせてもらえば客として認知していただけるだろうと思いますがねぇ。

L Plusで気づいた点もう一つ
シート生地がGLiから変わって,シートのサイド部分とドア内張はデニム地
のような感じです。ちょっと目が粗い感じ? あんまり変わってないかも。
あと,マルチファンクションディスプレイが,GLiでは下半分が液晶表示で
上半分は警告表示部分でしたが,L PlusはMMS装着者のように全面液晶表示
のようになってました。

>>32
たぶんDUOでしょ。
田舎は乗り手も売り手も勘違い

特にディーラーはもう、ベンツ級の勘違い
ぜひ都内においでませ、いたって普通ですから
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/22 00:44 ID:1tESF1vq
>>34
そうです。DUOです。

>>35
そうなんですか。確かにウチの市にVWディーラーは一つだけです。
他に外車のディーラーはヤナセがありますね。それ以外はありません。
渋谷 目黒 港 世田谷 杉並 練馬 ・・・・都下
23区の狭いエリアにDUO系(ト○タ東京カロー○)十件以上
他系DUOを入れれば・・
フォルクスワーゲン○京株式会社で十件以上
ヤ○セ シュテ○ン B○W プ○ョー フォー○その他もろもろ
フェ○ーリのコーン○ ポル○ェ・・
国産Dもひしめきあい 人気のミ○でさえ値引きが存在してます

こんなとこじゃ殿様商売なんて出来るわけございませんよ
そもそもVWの分際で・・

ド田舎ディーラーのオッサン共よ!勘違いするな〜〜
値引き機体できないのであれば 是非東京見物がてら、都内で購入を!(できるのかな?)
もしかしてLのテールランプってスモーク?
3938:03/08/22 09:07 ID:e7aMylNU
質問あげ
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/22 09:10 ID:Dsqs/RBE
>>38

L のテールは日本の場合はダークじゃありません
>40
VWのHPでの装備表?ではダークテールだったような。。。
>>37
競争の激しいところは値段が下がるのは普通じゃないの?
田舎で勘違いしてるのかどうかは定かでないけど、販売量も違うだろうし、
あんまり無理な値引きさせてもアフターでその分回収されるだけだよ。
まぁアフターは他でっていうならいいかもしれないけど。
フォルクスワーゲン・フェスト・イン・フジ
今年はやるのでつか?
>>40

そして、HPの画像でもダーク。
4544:03/08/22 15:12 ID:pgll4JAv
と思ったら違うな。
装備表にもLはダークの記述無し。
画像もウインカー部が暗いオレンジに見えるが、GLiのダークとは
明らかに違う。写真写りの関係で暗めに見えるがノーマルのテール
だな。
4644:03/08/22 15:15 ID:pgll4JAv
ただ、本国にはノーマルともダークとも違う、ウインカー部だけホワイトの
モデルも設定されてるからな。(チャンプとかオーシャン)
ノーマルとも違う可能性もあるかも。
小3のある日、兄の自転車を借りて坂を下ってたら
実はブレーキがすごく甘くなってて、
ブレーキしてもどんどんスピードが上がっていって
靴のつま先で無理やりブレーキさせても靴が磨り減るだけで
仕方なく路肩の植木に身を投げたら擦り傷いっぱいでスカート破けて
そのままエロティックな格好で泣きながら家に帰ったら
母がいきなり
「誰にやられたの!」
と聞いて来たので私はお兄ちゃんの自転車で…と言うつもりが
泣きじゃくってるせいでうまくいえず
「お…お兄ちゃん…」
と呟いたら母は突然倒れてそのまま気絶してました。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/22 16:04 ID:s6n5MEEj
>41
>44
>45

 写真では L もダークに見えますが欧州仕様の写真であって L Plus のみがダークのようです。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/22 16:13 ID:1qJsGLbb
>>48
えー、一応探してみたけどガイシュツじゃないようなんで、教えて君で。
欧州仕様のどういうモデル相当なんでしょうか?
対日輸「出」50年記念=Lとかだったり(w

お、本国サイトにワゴンのバイフューエルなんか載ってる。いや、こ
れは関係なし。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/22 17:15 ID:s6n5MEEj
>49

 L のカタログの写真がダークだったのでお店に人に聞いたら写真は欧州仕様なので国産は L の場合はノーマルですと言われました。
実際の本国あたりで売ってる車がどうかはわかりません。
http://www.volkswagen.co.jp/GolfL/img/GolfL-1280.jpg

じゃ、これでどうだ! と、最大縮尺の画像をダウンロード。
これは右ハンであきらかに日本仕様。
VW本国ホムペにはこれにあたる車種確認できず。
Lのテールランプ(手前の赤)は、あきらかに標準のEとは違う部品。
具体的には

・オレンジの色が暗い
・バックの白が赤っぽい

というわけで、このモデル専用部品の可能性高し。
本国ホムペのチャンプ、オーシャンの部品も別にあるくらいだから
テールランプだけで何種類か製造していてもおかしくないとおもうが。

とにかく、この画像をよーくみてごらんなされ。
イギリス仕様でないことは、ナンバープレートの囲みが専用であること
からもわかる。
ちなみに、ノーマルのEのテールランプはこういう感じ。

http://www.volkswagen.co.jp/cars/new/golf/gallery/downloads/02_1280.jpg
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/22 17:29 ID:1qJsGLbb
>>50
ありがdさんでつ。
プラスじゃない方のホイールが見慣れないっぽかったんで、どのへん
に由来するのかなーと思いました。
>>53

www.vw.com(アメリカのVW)で、built your vwのセクションにいくと
米国仕様のGOLF GLSはLのホイールを同じことがわかることはわかるが。
中身は全然違う。2.0のガソリンか1.9のTDIだし。
>>54
サンクス。
どこ仕様というより、実際はカタログ用に大体のパーツを組み合わせて
撮影したってところなのかな?
実際に売る分のラインオフより先にカタログ製作してるでしょうねという
読みで。
今までのGLIは本国でのトレンドライン、Eはベースライン
だったんだがL&L Plusは何なんだ?トランクの下のスペ
アタイヤ置いてあるところのVINを見れば書いてあるんだ
が。また今度見に行って確認するか。

それとLのアルミは本国のカタログを見るとJaramaて名前
でオプション設定で用意されているようです。
Lのテールなんだけど、VWのHPみたらPlusがダークに○が付いてて、Lは○無し。
今、写真見て思ったんだけど、あのての写真ってボディーの色ってマスクして
白修正しているわけで、テールの部分は修正無く赤がくすんでいるだけのように見える。

っと思って>51のリンクの写真をPhotoShopで開いたら、ナント!
マスク用のパスが残っているデータじゃないか。
パス名が日本語表示なので日本で画像合成されたモノだわ。。。
そのパスを良く見るとやはりテール部分は無修正な事が判る。
ボディー色が特に注意されて修正されている事も判った。。。オモシロイネ。
PhotoShop持っている人いたら開くとオモシロイヨ。
>>56
>>57

さんくす。

Lはベーシック、L Plusはトレンドラインがベース。
Lのテールはノーマル。
画像がダークっぽく見えるのは、ボディーカラーを赤に修正したときに
発生したミス。

ということでよろしいみたいでつね。
GLiのステアリングが気にいらないので、革にしようかと思っていて、
4本ステの形もしっくりこないのでGTiの革3本ステを探してました。
で、ショップに問い合わせたら中古のGTi用エアバック&ステをたまたま発見!
さっそく発注しました。
さてさて楽しみです。
それにしてもあの価格帯の車で、今時革ステじゃ無いってのはどうかと思いますヨネ。

>58
修正ミスと言うか撮影時の被りで黒ずんだのを修正して無いと言うのが正しいかも。
因みに奥の銀と前の赤は別撮りをキリヌキ合成しているようです。
銀の光沢の濃淡なんか無理矢理マスクして作っているし、
つくづく広告の世界ってウソが多いなぁ〜
だから広告写真で細かな所を判断するのはどうかな?と思いました。
まぁいいじゃないか去りゆく車なんだし

V→Wの時より
W→Xのハードウエア的進化は大きい

最終Wはお買い得と言えばそうだが、春まで待つべきだともう。
>>60
何処がそんなに進化したのだ?
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/22 21:03 ID:1qJsGLbb
>>61
ハードウエアの話なら… あくまで聞いた範囲で>>60に同感できる一例だけど。

2.0FSIで、やっとこさABF(16V)並のポジション+今風進化を遂げているもの
が、シリーズの中心エンジンになるというのは大きいんじゃないかな。
以下、>>62のように思う根拠を羅列。

ギミックやメカニズムから見るのは正しくないのは承知だけど、時代が要求し
てる環境と両立したようなエンジン性能を考えると、これくらいはの構成要素
はやはり要るのではないかと。
8Vも素性が良かったからここまで使えたと思うし。ホンダがいつまでOHCと
前方排気に拘りすぎた上での無理ほどは感じてなかったけどね。ホンダは、
OHCでここまで回せまつ、みたいなとこで折れ好みじゃないことしてくれて
たから。

けどVの時代に、16Vはセンタープラグレイアウト、後方排気、長い吸気管、
ロングストロークって、いずれも当時以降の典型的汎用エンジン構成をす
でに取れていて。しかも実際にトルク重視でそのまま上に伸びる物になって
いた。
2.0FSIはようやくそれを越える可能性が高いなと。

まあWには1.8NA5Vはなんだったんだ?というややこしそうな話が有るが。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/22 21:24 ID:tj7qKr8m
テールレンズがダークだとなんかいいことあるわけ?
俺としてはEとかのテールレンズのほうが爽やかで好きだよ
>>60
いやー出始めはどうかと思うよ。
2年くらいは待ちたいですな。
ttp://www.concept1.ca/images/Hella%20GIV%20Red%20Tails.jpg

テールレンズならこれがカコイイとおもたよ
HELLAは高品質だし日本でもこの色は人気みたい
>>64
単に、前のようにダークの方がシヴィと思う(w
国産が若向けだけクリアにしてたころ、アンチテーゼな感じが
したっつーか。
>>66
純正もHELLAじゃなかった?
6961:03/08/22 22:02 ID:hEyE9iXL
エンジソに環境マークの☆☆☆が付いただけの進化なのか?
>>69
えっ、☆☆☆本当?
輸入車にしちゃ珍しいね。日本のモードだと、向こうのEuro4とかの
車でも逆に取り難い(日本車は向こうで取るのに変えなきゃならない)
と聞くけど。

手が込んだ相応に、燃費悪化させずにワイドレンジ化を果たしてくれ
とは思っているが。FSIって、直噴の弱点になるストイキ燃焼時には
通常噴射するっていうし、VWだと変に段が付いたような特性では
市場に出さないと思うんで、ハイテクも使いこなしてくれるような期待
は有るんですよ。
5バルブのあれは忘れて(w
7161:03/08/22 22:54 ID:hEyE9iXL
☆は付いてないが。誤解させてしまったかな。スマソ
純正のダークレンズはHellaだがE,CLiのレンズはValeo。
それと,こないだHellaからフェートンタイプの丸テール
のレンズが発表された。
白いゴルフ3初めて見た。
あんな色あったんだ、なかなか新鮮ですた。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/23 07:36 ID:rHaMuQ2V
>>73
GTIじゃないっすか?
GTXだよそれ
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/23 12:48 ID:329nusI2
>>73
Vは普通に白あったような・・。
実際知り合いが白のGLi左のマニュアル(ヤナセモノ)
に乗っていたよ。
そうですか、普通に白あるんだ。
滅多にというか、見たの初めてだったから
何かの特別限定モデルかと思いました。
>>77
年式忘れたけど前期にひとつ、後期にひとつGTiであったよ。
ゴルフII CLIゲット! エアコン入れるとエンジンルームから変な音するし、
遅いし、サスへたってるけど運転していて面白い。


>>79
おめ
やっぱりGOLFはTUがいいねー。
これが20年前の技術か!と思いながら
ボディ剛性やハンドリングを感じると
GOLFの偉大さが分かるとおもうよ。
運転して楽しい!!これが一番だけどね。
Golf Vの2door&インテリア

ttp://forums.vwvortex.com/zerothread?id=989078
>>81

画像の下のキャプションが笑えるね。

God that interior is UGLY looks like a bad 80's Japanese car.
It does look like a civic in the other pics though.

(つд`)

日本仕様は、多分、すべてオートエアコンで左右独立温度調節可。
MMSのデザインも変更されそうだね。
http://www.georgetown.vwdealer.com/index.html
中古車や新車のスペックを見ると!

GTI VR6 6MT
Gls Tdi 5MT

  ハァハァ!
周りの車と一緒の所初めてだね

やはりうすらデカイなぁ イプーだな
ホント
>>85
ドイシ語なんで全く嫁ねえ。
新型ポロだったりして。
>>85

セアトの新型コンパクトバンだな。>Kompaktvan
セアトはVWの子会社だな。
デザインは、アルファ147や156をデザインしたデ・シルバ。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/24 01:06 ID:1QqJbs8n
ゴルフ4ね,これだけ故障が多いといわれているなか,これ程売れているという
矛盾はどう理解すればいいのか。
私のは00年モデルで全く故障しないまま9万Km
突破しましたが何か?
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/24 01:35 ID:1QqJbs8n
>>91
ほんと? そういう人もいるわけだ。
いろんなBBSなんか見てると,とにかくトラブルばっかり目につくんだよね。
まぁなにも問題ない人は,書き込みも何もしないんだろうと思うけど。
代表的な窓落ちにしても,例えば新車100台中何台くらいが経験するんだろうか?
へんにいじるから故障すんじゃないの?
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/24 06:05 ID:y9xuVUf7
>92
99年モデルのGTIだが、もれも故障といえばパワーウィンドウのモーターが動かなくなったくらいだぞ
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/24 08:11 ID:kSsguncY
>>91
走行条件が良いんだろうね。でも車検に出したら、いくら掛かるんだろう?
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/24 08:18 ID:VSwSCt50
>>91
すごいなぁ。私の00年モデルなんて、故障というか色々直したよ。
変な音がでてきたし・・・。
車検も控えてたし(おそらく30マソ位かかる)、思い切ってW買っちゃった!
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/24 08:53 ID:6ii4En3O
01年モデルですが、ドア付近の上の内装がとれました。
たいしたトラブルは今のとこは無いですけど・・
あれだよね ドイツ車は出来が良くて長く乗れる
っていうけど、実際U辺りを今も乗ってる奴はいない(当然いるにはいるだるうが)

みんな3桁ナンバー Vも三桁が多いし
>>98
>あれだよね ドイツ車は出来が良くて長く乗れるっていうけど

他に誉めるところがないからでしょうけど、
国産車よりむしろ早めの部品交換が必要ですよ。
ブス相手に「おまえは健康で丈夫で最高だ」というようなもの。
「乗っていて楽しい」までいくとほとんど意味不明です、
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/24 09:15 ID:ppgVekdu
>>92
窓落ちは多いらしいね。
営業さんによると、00年モデルはほぼヤヴァイらしい。
自分の車も00年なので、保障が切れる前に予防対策してもらいましたよ。

ちなみに営業さんによると、新型ポロの評判がよくないらしい。(当方、茨城県南在住)
「どう言って売ってるのですか」と聞いたら「メルセデス風です(w と言ってます」だって。
Xもちゃんと窓落ち継承するのかな(W
で、なんで窓落ちするの?パワーウインドーなんて
枯れた技術なのに。
W乗りなのですが、フットペダルでオススメってありませぬか?
(簡単取り付けとか…)
103102:03/08/24 10:27 ID:c/wvuL2O
↑フットレストの間違いでした…
>>102
R32用のフットレストがよろしいかと・・・・
若干値段高いのが難点。

ちなみにアクセル及びブレーキペダルはAudiTT用を使用してまふ。
ここ 今チェックしてまふ。
VW Audi乗りの方は 有名かと・・・・

http://www.pithouse-roco.com/index.html
106102:03/08/24 12:43 ID:c/wvuL2O
>105
実は私もそこで同じモノ(TT用ペダル)を買ったのですが、
(TT用)フットレストが今品切れ中で後回しになったのですが、
タッピングビスとやらで3箇所止めって書いてあるので
車体に穴開けるのか〜っと思い、もっと簡単に着くパーツないかな?って思っています。
とにかく足の置き場が無くってしっくりこない。。。

>R32用のフットレストがよろしいかと・・・・
R32用のフットレストって左ハンドル用ではありませんでしたっけ?
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/24 14:29 ID:z6+5xLDB
5は4から買い換えたいと思うほどかっこよくもないし新鮮でもないなぁ
それは3から4になったときも同じだけど
3海苔の私も4に初めなじめなかったが
次買うならGTIのMT(もち後期型)でもいいかな?て思い始めた。
こんな具合に5年後には5もいいかな?て思うのか?
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/24 16:41 ID:nU3sBNvr
>96

 ゴルフの車検て30万もかかるんですか?それとも故障修理の
予定も含んでたんですか?
ゴルフII 7回車検通したけど、15万以上かかったのは最近の1回だけ。
(タイミングベルト廻り&ブレーキ廻り交換)

111名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/24 19:51 ID:6bFnFvmC
>>109
すみません、私のは00年モデルではなく、1990年ゴルフです。
車検代金30マソ円予定というのは、もちろん故障修理の代金含みます。
今回はウォーターポンプを交換しなくちゃいけないと言う事で、
ちょっと高くなるみたいです。
ウォーターポンプは純正同等品が通販で1万円しないで買えるから持ち込む手もあるよ。
11398y Golf VR6:03/08/24 20:17 ID:G0vEgafP
>>73 >>77
昨日の話題を今頃引っ張り出して恐縮だけど…w
自分も初期型の白(アルパインホワイト)や、後期型GTI 16Vの白(キャンディホワイト)は
結構見かけるけど、つい最近ディーラーで後期型CLi 4Drの白(キャンディホワイト)を
見かけた時は、それこそ「これって限定車?特装車?」って感じでホントに驚いた…w
その場でサービスの方に訊いたら、白い後期型はGTI 16V以外にも97yのCLi 4Drに限って
設定されていたらしい…(GLiは白を選べない代わりにドラゴングリーンPEが選べたような…)
ある意味スパルタン?な雰囲気で、冗談抜きにカッコ良かったし…w
114サヨナラ’91 Golf U :03/08/24 21:41 ID:I5fvbHve
本日、とうとうGolf L Plusを買っちゃいますた。
十数年ぶりの新車はウレスィのだが、もうUとの別れがサミスィ悪寒・・・
納車の日まで、Uとの別れを惜しみたいでつ (・_・、)グスン
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/24 21:42 ID:SCEstXBT
>>112
そうなの?
ウォーターポンプ、2個とも替えて工賃含めて9マソ円って言われた!
もう遅いよぅ。W買っちゃったから・・・。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/24 21:48 ID:SCEstXBT
>>114
一緒だ!
私はW買っちゃったのでUとさようならです。
同じ気持ちでつ。納車までUを大切にしまつ。
ちなみに、いくらで下取りしてもらえましたか?
私は1000円でつ。それも悲しいでつ。
燃費悪いねぇ。。。
118サヨナラ’91 Golf U :03/08/24 21:59 ID:I5fvbHve
>>116
何たる偶然!?
漏れも下取り1000エソでし。
あまりに不憫なので、下取りになぞ出さず車検切れまで看取りたいと
オモタのですが、そんな保管場所もあるわけも無く・・・

1000円で引き取られて、解体屋ですかね?
オークションとかで乗り手を捜すとかすれば良かったのに。
120サヨナラ’91 Golf U :03/08/24 22:23 ID:I5fvbHve
走行距離16マソ`で、左前PW動作せず。
オマケにパワステから異音発するような状態だったので、
さすがに人様には売れません(´・ω・`)
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/24 22:41 ID:SCEstXBT
>>120
そうそう、私のUも人様に売るような状態じゃないでつ。
走行距離は9.5マソ`位だけど、室内が結構きてまつ。
下取りが1000円と言われた時はビクーリしたけど、
私だけじゃなかったのね、ちょっと安心しますた。
http://autoascii.jp/issue/2003/0824/article53280_1.images/55096.html

ライバル、アストラのインテリアですと。
ゴルフVより新しい感じだね。ナビの位置とか。
>>121
漏れの92年式IIIは、下取りゼロ円だったよ。(´・ω・`) ショボーン

GTIを考え中なんだが、値引きとかいくらぐらいなんだろ?
コミコミ280万ぐらなら10年乗るつもりでなんとかなりそうだが。
>>124
総額が300マソを下回るのは無理だと思われ。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/25 00:45 ID:vjlDcbxX
GOLF L契約しました!
輸入車初めてです。
予算的にはPlusもいけたけど、50万近くの値段差分買い得感を感じなかったんで。
都内・街乗りメイン、数名乗っけてたまにゴルフ場・高速巡行、ということで、決めました。

127名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/25 01:00 ID:oJA31Kbd
>>121
オートオークションに出すのがいいですよ。
オートオークション代行業者に頼むのです。
ゴルフUからゴルフL plus ともうひとかた W(ってLのシリーズですか?)
買い替え おメ!
下取り1000円でもでてよかったですね。廃車費用2500円とる場合もありますからね。

前の車ってのは、私も10年越えちゃったら潔く廃車でいいかなと思ってます。
が、ゴルフ専門店なんかに持ち込んだらパーツ源として使ってもらえるんだろうか?
それならそれもいいかな?ておもいますが実際どうなんでしょう?

GTIも何年か遅れでX型になるんでしょうけどW最終の時にやっぱり
お得モデル出るんでしょうかね。だったらもしかして買うかも。
いま94年式なんで。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/25 01:06 ID:oJA31Kbd
お邪魔します。
今、初代プリメーラに乗っているのですが妊婦の家内から
「プリって乗り心地最悪。ゴルフワゴンがいい」と言われ続けています。
初代プリからゴルフWに乗り換えた方、いい点と悪い点があったら
教えて下さい。
過去ログを見ればいいのでしょうが、閲覧不可なもので…
131さよなら'87U:03/08/25 01:43 ID:bTNyqmpv
>114,116
わたしも、昨日 Wを発注しました。
枯れきったと思われる CLIにしました。
'87Uを1000円で下取りですが、解体には
ならない模様。大事に乗ってもらいたいです。
Vが発表された今あえてWに買い換えるとは
お前ら、なかなかツウですな。
133114:03/08/25 09:24 ID:qGCb8v4s
>>123
下取り0円っていうのはねぇ。

>>127
オートオークションってなんでつか?
人様に売るようなブツじゃなくても、1000円よりもたかぁぁーく
買い取ってくれるのでしょうか…?
買った店(ゴルフ専門店)でも、廃車手続き費用がかかり、
結局プラマイゼロだと言われました。

>>128
ありがd!
下取り1000円って書いたけど、よく見積書(注文書?)見たら
「下取り車手続き代行費用…7200円」ってなってますた。
とりあえず旧ゴルフに乗ってみたい人で、3万で引き取りたいって人いると
思うけど。ヤフーオークションに出すとか。
135さよなら’96V:03/08/25 09:43 ID:zixhQzMs
Vの2枚ドア,マニュアルに乗ってました。
子供ができ,嫁さんも運転するようになり,さすがに厳しく,
えらい気に入っていたんだけれども,8月の販売実績にぜひ入れてくれと,
結構な値引きだったので,昨日,Eの売れ残りを,購入。
下取りは3万円。
安いのか,高いのか?
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/25 10:08 ID:oeH5UCIJ
>>135
結構な値引きって、いくら位?
参考までに教えてくださいな。
中古車で30〜40万円台の?。とかよく見るけど、下取りは安いんだね。
中古車探してる人と買い換えで手放す人を上手くマッチングできるといいのに。
>>137
ある程度手を入れて整備なり修理なりを行わなければならないから、
下取りの値段と、販売の値段に差があるのは仕方ないと思う。
もっともその値段が妥当かどうかはわからないが。
140123:03/08/25 19:36 ID:fMCbTimZ
>>133
結構値引きしてくれたので20マソキロ弱の車を下取り
しろとは言えませんですた。
141サヨナラ’91 Golf U :03/08/25 21:14 ID:WEZYGCt3
>>128,132
サンクスコ!
>>131
オメ

今月の〆が、せまってたから鴨しれませんが、漏れもナトークできるくらいの
値引きはありますた。それでも300マソは超えますたが(;´Д`)
それにしても、ボロボロのUなのに今更ながら、愛着が・・・
142!!!!:03/08/25 21:42 ID:mYO54Ula
ゴルフV、カギが壊れた模様・・・
キーを挿してまわしてもまわらなくなりました。
修理したらいったいいくらかかるのでしょうか???
もーーーー、嫌ーーー!!

>>141さん
私の94年Vは、下取り0円と言われました。
>>142
ゴルフIII定番のキーシリンダー破損ですね。
修理費は数千円だったような。。
144!!!!:03/08/25 21:59 ID:mYO54Ula
>>143
う、これも定番なんですか??
でも、数千円とはひとまず安心しました。ありがとうございました。
もぉ故障続きで、数カ月おきに修理に出て、代車生活だし、諭吉はどんどん飛ぶし、
でも、乗り続けようと思った矢先でした。
でも、もうそろそろ手放したほうが身のためか??!!
>130
初代プリはもう10年選手のはず
新車と比べるのがそもそも無理な話しですが
対プリにおいてゴルフが不利な点
ハイオク&燃費悪なので その点のコスト高は確実

正直、国産車は侮れない、とにかく安い維持費が魅力
国内ナイズされてるから使い勝手は抜群
またこんな事書くと荒れるから、もう辞めときます

でも正直な話、VWだからといってそんなにアドバンテージは・。
>>145
どの車も一長一短があるから結局何にポイントを置くかだね。
ポイントによってはゴルフがいい場合もあると思う。
ぼくの場合は純粋にゴルフをカッコいいと思ったからで、
維持費とかは考えなかった(というか知らなかった)。
独身だったし、初めてのマイカーだったしな。
>>139

なんかデザインクオリティー、落ちてきたな〜。
メガーヌ2の方が、いろんな意味でグッドデザインに思えてきた。
>>130

妊婦の奥様ならシートのかけ心地の差を訴求してみては?
そのためにはショールームに行って触れて座るのが一番。
ただ、ゴルフワゴンのリアシートは寝そべるような角度には出来ないので
そこで不評を買うかも。かけ心地は抜群だし、サブマリン防止にも役立つ
んだけどね。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/26 01:05 ID:ZDzQLALJ
>>147
>>なんかデザインクオリティー、落ちてきたな〜。

と俺も思ったけど,見慣れてきたらかなりカッコ良く思えてきた。
格好良いというかオシャレに見える。
ステアリングなんか最初サイアクだったが,しかしこれもアリに思えてきたよ。
あ,あくまで俺の感想。反対意見がほとんどと思われるが。

しかしエクステリアは×。よって買う気はおきないな〜。。。

>>150

一番上の画像のアングル、もろシビックやんかー。
でも、ちょっと好感度アップ。
フランクフルトショー関連で新画像が出てきたのかな。
でも、このホイール、めちゃカコイイね。17inch?
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/26 01:17 ID:11dTGnY2
>>130
>>148

リアシートのことを言うなら、ゴルフは後席空間が狭いんじゃないですかね?
今後、ベビー/チャイルドシートを取り付けるのに難儀するかも?

まぁそんなことを言ったらパサートになっちゃいますね。

・・・20代後半・独り者の戯言ですた。
154149:03/08/26 01:20 ID:ZDzQLALJ
惜しい,実に惜しい。これでシビックやイプーに似てなければ俺の心は決まってたのに。

150のページの一番右下のphoto garallyをクリックすると,たくさん画像が
出てきます。その2ページ目の一番最後の画像・・・
スピーカーの位置,あれでいいの???


ほんとだ、スゴイところにスピーカーがありますね。(リアドアにも)
それにしても、Cピラーに加えBピラーまで太い。モノはよさそうですな・・・

やべぇなんかかっこいいぞぉ
156149:03/08/26 01:29 ID:ZDzQLALJ
ライトの前のバンパー,あれがないと結構印象変わるかも。
今指で隠して見てたんだけどね。
さりげにフェー豚のロングホイールベースの画像が混じってる。
野中タン (;´Д`)ハァハァ

あ、フェートンの右隣でつ。
>>155

たぶん、ショールームでみたら腰ぬかすぐらい質感高いんだろうね。
内装写真見てると、もはやメルセデスベンツになってしまったような
錯覚が。Cクラス作るくらいの気持ちでつくってんのかな?
(逆に当のCクラスは質感下がってるし。)
161158:03/08/26 01:39 ID:nkh1q+Me
連続カキコすまそ。

よく見たらサラタンだった。
162153,155:03/08/26 02:09 ID:b+136oJs
ゴルフやフェートンはいいんですが、ポロセダンはなんだか中国車って感じがします。
えらく素朴なリアデザインだな…
実際、上海の工場でも造るんでしょうが。
163153,155:03/08/26 02:14 ID:b+136oJs
>>156
バンパーのモールのことでしょうか?

僕はウィンカーレンズが気になります。
なんだか水がたまってるみたいな印象。被視認性は良いのでしょうが。
164149:03/08/26 02:16 ID:ZDzQLALJ
そう,パンパーのモール。フォトショップでいじって取ってみたらちょっとだけ
オデッセイに似てた。ちょっとだけね。

Vortexのフォーラムにさらに画像があります。
これは社内の発表会とか?
165153,155:03/08/26 02:29 ID:b+136oJs
「シビックにそっくりやんけ!」の声が多数ですな・・・>VWvortex Forums

やばい、もう寝ます。おやすみなさい。
Xかっこいいと思う。
VからWに乗り換えるのは躊躇ったけど、Xなら乗り換えてもいいかなー。
パーツ屋からエクステリアパーツが出始めれば、かっこよくなるかもね。
漏れの96式V13万`は下取り180000でした。
Xの5ドアはそこそこ及第点。
3ドアはのっぺりし杉でいらん。
それでも軽薄なVよりはるかにまし。
ここにきている人で左ハンドルマンセーな人はいないの? 
Wの右にしょうがなく乗っているけどXも左無し?
あまり需要は無いのかな。限定車も左が余るみたいだし。
ポジションは左のほうが自然なんだよね。
走行距離8.8万Kmの90年式ゴルフ2(外装へこみ、錆あり、機関はとりあえず好調)
某オークションで11万で取引できました。
いいのかなあ・・・・。
スペック見ると、新型はベーシックが廃止、そのかわり
基本がトレンドライン、豪華版がコンフォートライン
スポーティーなスポーツラインとなるみたいだね。
コンフォートラインはまさにフル装備。
(いわゆる日本仕様の特別仕様XP並。)
スポーツラインは16インチタイヤ。
GTIはアナウンスされてないけど、AUTO CAR日本版によると
かなりドライビングプレジャーが増しているとか。

日本仕様を勝手に予想すると

CLi→コンフォートライン
GLi→スポーツライン

で、最初は2.0FSIの6ATからスタートするのでは?
その後、1.6のトレンドラインがEになるとか。
GTIはそのうち追加?
3.2 V6のDSGも入ってくるでしょうな。
ゴルフももう昔みたいな求心力はすっかりなくなったな。
174172:03/08/26 14:00 ID:nkh1q+Me
同誌によると、5のGTiは2.0のターボになる模様。
Vについては全部出揃ってから話せばいいんじゃ。。。
一喜一憂禁止・・・ダメ?
176!!!!:03/08/26 15:27 ID:lWLbSEG9
キーシリンダー修理1万か2万くらいと言われました。
お金ないのでそのままにしとこうかな・・・鬱
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/26 16:24 ID:7Vxcy8bz
ヘッドクリアランスは如何ほどだろう?
プジョーの307並みに欲しい罠
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/26 17:59 ID:2cNEW7yG
Xは内装の質感高そうだけど同価格帯のティアナと比べてどうかな
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/26 19:37 ID:4NC5v1v6
>>170
私、左ハンドルマンセーだよ!
去年出たWの限定車に乗ってまつ。
ずーっとUの左ハンドルだったから・・・。
もう今は左ハンドルしか乗れません。
>>179

対ティアナだと圧勝でしょう。特にシート。プラの質感。
ところで、今回はドアパネルに化粧板が埋め込まれているね。
アルミ調パネルが見えるが、あそこに木目なども設定されるのだろうか?
>>168
折れの、Golf(III)Wagon 96年式・紺・78,000Km ⇒ 20万円 でした。
で、Golf(IV)Wagon XP のシルバーを購入。
レザーシートのGolfWagonにのりたかったので、すごくウレシイのですが、
Golf(III)Wagon との思い出が急に思い浮かんだりして。。。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/26 20:19 ID:p1FkYohn
Golf V発売記念ということで、生産の地、ウォルフスブルグが



ゴルフスブルグに改名!



ポカーーーーー(゚Д゚)ーーーソ
ティアナも凄いよ
好みの差だろうけど

ってか現車も見ずに圧勝って・・?
シビック似との声は 悲観的故なのか、好意的なのか、
パクリ!!だろとの怒りの声なのか。

なんだかんだいっても、我が日本車も影響力あるんだな、
受けることも多いけど
>183

なんでも60万台売る計画らしい、最初で
凄い意気込みだよね

地元上げての大売出し
>>184
> ってか現車も見ずに圧勝って・・?
Newゴルフ発表でゴルフスレなので大目に見てくださいよぉ。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/26 20:48 ID:2cNEW7yG
質感の高さはアウディにまかせて
ゴルフはもう少し値段を下げるべきじゃないか
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/26 20:51 ID:GqpJe1ZV
GOLF L/L Plusのカタログきました。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/26 20:53 ID:XFdMgW5Z
ここまで大きくなると興味が湧かないなあ・・。(私のはゴルフ3。)
かといってポロは要らないから、次ぎに買うのはネタでなく本気で
ランクス・アレックスだなあ。
>>187

スケールメリットでコストダウンしてるんだよ。
昔みたいにあえてゴルフを選ぶ理由がなくなってきたなあ・・・。
>>168
下取り13マソだが、値引きは10マソの罠は無いか。
頼むそう言ってクレ。漏れの下取りゼロのゴルフIIIが悲しすぎる。
193 :03/08/27 01:30 ID:lldrMdgL
5の画像をたくさん見させてもらったところで
2から5までのゴルフを無理矢理スカイラインに例えてみた…
1→C10(ハコスカ)
2→C210(ジャパン)
3→R30(ニューマン)
4→R31(7th)
5→R32(超感覚)or V35(現行)
194新型ゴルフも良いが高すぎだ!!:03/08/27 02:10 ID:ecrpdrPw
日本仕様の新型ゴルフの値段はいくらぐらいになりそうですかね・・・。

予想をお願いします!!さらに高くなりそうなのだが・・・。
195153,155:03/08/27 02:13 ID:lS0a1nrt
そんなに変わらないんじゃないのかな?今でも十分高いし。
まぁ安くはならないでしょう。
トゥアレグを適正価格にする前にゴルフを・・・と思うが、まぁいいや。
同じ270マソエンで、キセノンやクルーズコントロール、自動防眩ミラー
雨滴感知ワイパーは標準・・・

だったら嬉しい。

A3の価格が参考になるかも。A3よりは安いはずだから。
197新型ゴルフも良いが高すぎだ!!:03/08/27 02:47 ID:ecrpdrPw
Thanks!!
>>195
ゴルフも十分適正だって、アメリカが安すぎるだけ
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/27 12:44 ID:o4StADoK
15,220ユーロ〜らしい 1ユーロ幾らだっけ?
200getざんす・・・

     彡彡ミ 
    (  ゚∀゚ )  
    | U  /   
    ( ヽノ    
    ノ>ノ ヒタヒタ  
三 レレ  
本国で詳細アップされてます。
>>196
2.0の方は多分全て標準装備されてると思う。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/27 20:18 ID:mZAeOi//
2日連続でライトグレーのgolf2よく見た。
ライトグレーいいなぁ
紺とか濃いグレーメタが多いので、他の色は新鮮。
203170:03/08/27 20:41 ID:x+IYvNl7
>>180
おおぉ いた!
いいですなー限定車。
買い替えのタイミングで左が選べないのはちょっとくやしー。
左ハンドルは左足が楽なんだよなー。

Xでもどーせでないんだろーなー。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/27 21:42 ID:0NTj0kf7
ゴルフワゴンGLI、新車で3ヶ月前に買いました。4000キロ走ってます
エンジンから、チチチチチって音がするんですがこれは普通なんでしょうか??
どなたかわかる方いらっしゃいましたら教えていただけませんか?
よろしくおねがいします。
ちなみに昨日、エアバッグフォールトのランプが点灯しました。
>>191
そんなあなたにフォードフォーカス。
フォーカスは、最初からリアマルチリンクだからな。
これに合わせてゴルフ5も開発してきているはずだし。
漏れはあの内装がダメだから却下だが、ST170は興味あり。
http://vwvortex.rely.net/gallery/gallery2.php?mode=album&album=/Volkswagen/Golf%20V&start=0

画像が追加されてる。黒インテリアや各種スイッチ、エアロ付きなど。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/28 18:48 ID:F+q/rlD7
書き込めない
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/28 18:50 ID:F+q/rlD7
すいません,書き込めましたね。
街中でブルーアンセラサイト?のGTI見ました。あれは結構いいね。
重厚感があってイイ色です。

GTIの5ATってギクシャクするらしいけど,現オーナーの方どうなんですか?
改善されれば買いなんだけどなぁ
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/28 21:07 ID:vmfRDJFh
5はリアシートは背もたれ倒すだけで荷室になるんだね
その分4より高さが少なくなるのかな
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/28 21:19 ID:PR0nycio
フォーカスのマルチリンクを作ったエンジュニアが、
今度のゴルフに係わってるんだよね。
元々の出はポルシェとか。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/29 13:28 ID:4SxwqvkG
>209
流れのよい道で,加速して惰性で走って減速・・・なら気にならない.

しかし町乗りの細かい加減速は苦手かと思う.
アクセル開けて,いったん離して踏み込む時とか,
MTでクラッチをつなぎ損なったような,ガク感はある(大したことないけど).
あと,定速巡航中から踏み込んでいくときに,再加速しにくいかなあ.

なれれば大して気にならないと思う(ちなみに2002モデル)
>212
そんな時の為にティプトロニックが付いているのでは?
209の人じゃないけど。
細かい加減速が苦手でつか。
やはりGTIの定義というとあれだが、ポジションは変わってしまったの
だな。
元は絶対的な速さではなく、どこからでも踏めて反応がリニアなのが
機動力になってる…のが売りだと思ってた。アクセルの微妙な調整
が面白いような。

ワゴンの1.8Tがほんとに出るなら、やっぱりなんて名前つける気か
非常に気になるな。
>>213
ティプトロはBMWのしかしらないけど、あれも回転が合うのを
待つようなラグが有るね。そっちに慣れればばいいのだろうけど、
MTの代替としてはどうかと思うし、基本的にマターリ車向けだと
思った。
というわけで、相変わらずDSGきぼん。MTじゃ商売にならない
というならね。
>215
ティプトロニックを使いこなすにはアクセルワークが必要なのですよ。
>>216
みたいですね。
それが普通にMTなのより容易な事なのかよく分かりませんので(w

AT所有経験も非スポーツ系で何台か有りますが、セレクター遷移中
に煽って回転あわせるというのも結局分からなかった。
DSGタイプのは、リッターカークラス用のチープなのを除いて、回転
制御されるそうで。どうせ自動化するならMTの操作に近い内容?
でやってくれた方が、MT海苔には感覚的には楽かと。
そんな貴方にLupo GTi
>>218
Mag−Xに出てたガルウイング(まじかよ?w)の新型Lupoが出てくる頃には、
V−GTIが潮時かも(w

現行Poloではこのジャンルはブランクになるのですかね?
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/29 17:49 ID:EKi07oP/
とうとう幌破れた。A1カブ。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/29 17:53 ID:Ob4gilxu
もっと質素で良いんだよな、ゴルフは。ゴージャスさを求めるのだったら
アウディ買えば良いんだから。
もしかするとA3より豪華じゃねーの?と思うくらい、5のインテリア、
ありがたみがあるよな。BM3やCよりも質感高そう。
ルボ蘭買いました。今から見ます。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/29 19:51 ID:6jQbFNet
しかしですな、本来のTU辺りの基本コンセプトをルポやポロに
譲ってるとはいえ、およそ庶民車の枠を超えてしまったW、Xはどうなんだと・・。

とにかく機構が凝ってる故、それがあぽーんしたら修理代は高い。
窓が手回しレギュレータだったのには理由がある
もちろん貧乏車だから、豪華装備省略って事もあるが、貧乏人の為
壊れない、壊れ難い手回しだったという観点もある。

が、今そしてXの電子デバイス群、ミラーウインカーにせよ
とにかくアポーンしたら高そうだ。
2BOXの高級車 あってもいいが、微妙だ。
>>224
A3の方がスッキリ、シャッキリした感じだもんな(w
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/29 20:47 ID:my3y/p5r
いよいよLが納車されるのですが新車ってワックスが掛かっているのですか?
ケチってボディーコートをしなかったので新車がワックスも掛かってない状態
だったら自分で掛けるつもりです。最初からワックスが掛かっていたら一ヶ月
位してから洗車ワックスしようかと思ってます。
最近、運転下手なくせに
チョコマカ車線変更を繰り返して
前に行こうとするゴルフが目に付くね。
ゴルフ乗りはマナーなってない低レベルな香具師が多過ぎる。
じゃーオレじゃ無いな。。。

運転が下手で車線変更も出来ないから(W
>226
新車だったらポッリマーにすれば?
新車時って割引出来る所とかあるからお得ですよ。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/29 21:45 ID:wiCIa4h/
アルファのようなセミオートマがいいな
>>227
別にゴルフに限った事ではない気がするが・・・
>>231
むしろクロカン・ミニバソとかミニクロカン(CR−Vとか)に、峠手前の直線で逝かれると
猛烈に鬱というパターンも有るよね(w
ウデ要らず、免許の点数以外障壁が無いような直線オンリーで飛ばし、少し道が
難しくなってくると途端に渋滞の先頭…というと、こういうイメージ。
バイクに乗っていても同様に気になる。
自分が同じゴルフだから余計に目障りなのかもしれないな。>チョコマカ車線変更するゴルフ
でもBMとかベンツよりも、同じVWでもポロやパサートより明らかに多いな>そういう香具師
>>233-234
なんだ、それはどっかのアホに張り合われているのでは?
類似車に絡む香具師いるじゃん。

平野でランクスに無理やり割り込まれ、その先山道で障
害物になられてメゲタ事はあるが、田舎のせいかゴルフ
同士で同方向タンデム状態の経験が覚えないな(w
Vの中古がこなれた頃から、コンビニにタムロするインプ系
にガン飛ばされた事なら有るけど(w
ゴルフでアルファ147を煽ったらちぎられますた。
>>234
BMWやメルセデスの方が運転者の平均年齢が高いのかも。
ポロやパサーとはゴルフよりも絶対数が少ないから?
どっちにしてもゴルフも4になってから
普通の人が普通に選択するようになった気がするから、
変なのは増えてる可能性もあるね。
>>230
DSGが普通のグレードにも採用される事を願うしかない。
>>238
んだね。南無南無…
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/30 00:18 ID:U0GLL/Ey
今は下取り補助が出るからどんな車でも10万で取ってくれるよ。
ちなみにLとかは対象外です。
値引きはL系は10万〜、それ以外は18万〜。
ちなみにL系の金利は2.9%、それ以外は0.9%。
セカンドカーの7年落ちのカロ2の代替なので、
4でも5でもいいやってことでCLi買いました。
お得だと思ってる。
L系はお買い得感結局あんまなかった。自分的には。。
241_:03/08/30 11:45 ID:5WnkiqAp
ところでみなさん、Vはいくらぐらいになると予想してます?
やっぱり若干高くなるのかな・・・?
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/30 14:21 ID:fC+YrJgq
どっかのサイトで”現行よりも高くなることはない”っていうのを確実に見た
けど,どこだったかなぁ。
少し昔の記事だから信憑性はわかりません。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/30 19:58 ID:r/XNSmRV
3から4になったときもあんまりかわらなかったよね
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/31 09:34 ID:PC5Q+IXW
FSIエンジン、マルチリンク、DSG、・・・新機構の出来やいかに?
しばらくは手出すのやめとこ。
>244胴囲!
最初の1年はリコールやリコールまでもないトラブルやらでいろいろありそう。
対策部品の対策が済むまで時間かかるから、安心して買うなら05〜06モデルぐらいかな?
その頃にはフロント&リアまわりがマイナーチェンジされたりしてね。。。
パーツも充実するだろうし。
VWに限った事じゃないけど、毎年細かなパーツの見直しをしている所だから、
1年目の車に手を出す勇気はモレには無い。。。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/31 09:51 ID:5wCC+8u9
てゆうかゴルフぼった栗杉じゃね
ATもいつまでたってもクソだし

少しはプジョーを見習え!
247_:03/08/31 11:01 ID:HGb0COft
まだ窓オチするようだったら二度とVWは買わない
>少しはプジョーを見習え!
…えっ?(W
>>246
何時の時代のゴルフの話をしているのかと小一時間。
確かにヤ○セの時代はそうだったなぁ。。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/31 11:31 ID:5wCC+8u9
>>249
例えば2リッターSOHCのGLiが270マソ。
プジョー307ならDOHCになって253マソ。
これでは市場をどんどんプジョーに喰われるだけでは。

お膝元のドイツでもプジョーが売れているそうですね。
307ほどの高性能車があの魅力的な値付けですから
マーケットの反応は、当然の結果でしょう。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030826-00000030-kyodo-bus_all

251名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/31 11:42 ID:P4U6/oil
GTIは遅れて発表かな
この先、どうなんだろも うVWと特にこだわりを
もって買う理由もなくなってきたし。。
ドイツ車を買う、ごもっともな理由としてドイツ厨が良く言う
安全性やらつくりの良さとか・・本国サイトでは好意的なのか悲観的なのか
日本車ライクだと。。やはり国産も良いところがあるのであって

その変はトヨタもしたたかであり、、実際、心臓部に近いパーツは
ポルッシェにせよVWにせよ、トヨタ(アイシン)であったりで・・

しかしこの日本においてドイツの環境適合はウンコ過ぎる
☆が幾つだから!!なんて鵜呑みにするわけでもないし、環境厨でもないが
ガソリン万セーのこの日本で、欧州車はウンコ過ぎる
同クラスの実燃費(10.15とか言うとまた荒れるから)燃費悪すぎ
>>252
いまだに欧州車、国産車なんておおざっぱなカテ
ゴリーでみている限りなのも見えてはきませんよ。
>>247
そうだよね。おいらも窓落ちを繰り返すVWの「体質」にはがっかりさせられた。
ほんとのクラフツマンシップがあるならキッチリと改善すると思うんだけど・・・
だいたい、窓落ちしないようにするのって、そんなに難しいことなのだろうか?

GOLF2を出したくらいの時期までは本当に先進的でしっかり作られたクルマ
というイメージがあった。
実際、高速安定性とかハンドリングとか剛性とか一歩ぬきんでてた。
いまは正直いろいろあるうちの一台だしね。
シンプルなデザインの良さも失ってシビックみたいだし。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/31 12:50 ID:eCf8lPdE
03なら、窓落ちはしないんでない?
さっさとリコールにすればよかったよね。
>>250
ゴルフIIIからIVになるときにプジョとアルファに顧客を食われたからね。
しかし、性能で言うと国産かドイシ車だからVでVWに戻って来るかもw

>>256
>性能で言うと国産かドイシ車

いったいなんの性能だろう?動力性能ならプジョーの勝ちに決まっているし。
ワンタッチパワーウィンドウとか雨滴感知ワイパーとか光量感知オートライ
トとか、それこそ余計な装備まで307にはテンコ盛りなわけだし。そうそ
うホイールボルトキャップの性能までプジョーのほうがいいらしいですね。
なんでもゴルフのそれは走っている時に取れてしまうとか。危ないですねぇ。

高速ではトラックの後ろ同様、ゴルフの後ろを走ることも避けるようにして
います。
258245:03/08/31 13:45 ID:BxtChvt0
窓オチは何度もここで出ているからおなかいっぱいでしょうが、
問題は窓オチの対策部品がプラで出来てて対策部品にならなかったこと。
(直してもまた落ちたって話しはこれが原因)
対策部品が金属の頑丈なモノになったのは02ぐらいからだった。
そんなメーカーの体質な訳だからVも別の部分でトラブルを抱えた車になる可能性はある。
それでもVWに乗りたいのであれば、ユーザーとしてはそれなりの対策か妥協が必要になる。
モレとしてはそれでもVWに乗りたいわけだから対策として、
比較的トラブルの少ない後期型を買うようにしている。ヨ。

プジョ307も良いと思うが、ゴルフに比べてATが優れているって印象は
試乗では判らなかった。。。。
>>258
変速ショックが少なく、すぐにシフトアップして、逆に減速時
にはいつまでのシフトダウンせず、ズルズル滑りっぱなしの国
産ATのような一物がお好みでしたら、307のAL4はお勧
めしませんよ。
>>257
>いったいなんの性能だろう?動力性能ならプジョーの勝ちに決まっているし。

VWにはICターボの1.8Tが有るけどナー。
つか、プジョって乗り味がホンダ車っぽい。
261153,155:03/08/31 13:53 ID:qI0rASSX
性能や装備のことを言い出したら、プジョーはどうだろう?

プジョー307日本仕様って、どうしようもない手抜き。

ホンダオデッセイのような対向式ワイパーなんだけど、これが左ハンドル仕様のままだから、
運転席ピラー横に10cm近い拭き残しを残す。
ブレーキサーボも左に残ったままだから、明らかに性能が低いだろう。
ATゲージの表示も左のまま。(←まぁこれはたいしたことじゃないが)

プジョーってさ、英国に工場を持って、右ハンドル市場向けの商売も結構しているのに
安全にかかわる重要な部分がこのありさま。
きちんとした右仕様を設計するまで残業しろよ。

装備だって、ダサイ社外オーディオつけてるじゃない。専用のを作ればいいのに。

今のゴルフを買った後すぐに307が出て、「げ、こっちのほうがイイか?」なんて思ったけど、
この辺の、フランス人らしい手抜き仕事を確認してほっと安心しました。
>>250
VWのは低速トルク重視のストロークの長いエンジンだから
単純には比較出来ないと思われ。
良く回る軽快はエンジンはプジョのだけどね。
>>261
>運転席ピラー横に10cm近い拭き残しを残す。

ノッチずらしで4cm程度になりますね。知りませんでした?
307は視点からフロントウィンドウまでの距離が手を伸ばしても
届かないくらいあります。つまり同じ幅の拭き残しがあったとして
も視点からの視野角度でいうと以外に少ないんですよ。

>ブレーキサーボも左に残ったままだから、明らかに性能が低いだろう。

残念ながら、307のブレーキ性能はそのカチッとした踏み心地からも
想像できるようにピカイチですよ。パスカルの原理ってご存じですか?

>ATゲージの表示も左のまま。

????????????????

>フランス人らしい手抜き仕事を確認してほっと安心しました。

悪いこと教えてしまったかな。
>>262
ゴルフGLi SOHC 82.5×92.8 116/5200 17.5/3200
プジョ307 DOHC 85.0×88.0 137/6000 19.4/4100

確かにそうですね。
265153,155:03/08/31 14:18 ID:qI0rASSX
>>263

>ノッチずらしで4cm程度になりますね。知りませんでした?

なら最初からずらしていればいいじゃない。

後の文章は理解できませんね。Aピラーぎりぎりまで拭き取ってくれるかどうかってのは、
雨天時の安心感に直結しますよ。デフォルトで10cmも拭き残すなんて問題外だよ。

307のようなワイパーだったら、降雪時には雪がたまりまくって極めて鬱陶しいことになるでしょうね。
その辺、オーナーであると思われるあなたなら良くご存知では?

>残念ながら、307のブレーキ性能はそのカチッとした踏み心地からも

自分の経験から、サーボが左に残ったままの右仕様ブレーキは駄目だという固定観念がありますので。

>????????????????

ATセレクタ横のポジション表示のことを言っています。
>>265
>デフォルトで10cmも拭き残すなんて問題外だよ。

まぁ貴方がそう感じられるなら、少なくとも貴方にとっては真実なんでしょう。
ただもうちょっといろんな車に乗ったほうがいいかもしれませんね。TTとか
でも一度試乗してみることをお勧めします。

>サーボが左に残ったままの右仕様ブレーキは駄目

なんという車種に乗ってそういう固定観念が出来たのですか?

>ATセレクタ横のポジション表示のことを言っています。

スノーとかスポーツモード切り換えボタンのことですか。
私は押したことないですけど、特に押しにくい配置とも
思いませんが。
267153,155:03/08/31 14:37 ID:qI0rASSX
>>266

>ただもうちょっといろんな車に乗ったほうがいいかもしれませんね。

それは仰るとおりです。自分で言うのもなんですが、頑固なもので・・・

>なんという車種に乗ってそういう固定観念が出来たのですか?

メルセデス・ベンツV230です。

>スノーとかスポーツモード切り換えボタンのことですか。

いえ、「P」とか「D」などポジション表示ですよ。
まぁこれはメルセデスなんかもそうなってるんですけどね。
>263・266
文脈から307乗り?のラテン車に乗っている割りには人間がラテン的で無いな。
拭き残しが10cmだろうが4cmだろうが雨が拭けてればいいじゃん!ってのがラテン車乗りでしょ。
206なんてワイパー逆じゃん。でも206乗ってる人はそれで良しなのだから…
あんまし(細かな事で)荒らさないでほしい。
>>267
>メルセデス・ベンツV230です。

それはサーボの位置のせいではないような。
あんまり制動力を強めると前転するからでは。

だいたいサーボの位置はどこにあるべきだと
思っているのですか?

>「P」とか「D」などポジション表示ですよ。

了解です、確かにレバーの陰になってしまい見えにくいです。
もっともレバーポジションは体が憶えているのが普通ですが、
他人に運転させる時など注意が必要かもしれませんね。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/31 16:11 ID:H05vCu6R
プジョーに乗っている奴は小男が多いのはなぜ?
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/31 16:13 ID:mSNdGcwo
今日ニコイチのゴルフ見たよ。前がゴルフで後ろがヴェントw
272並行いいかも・・:03/08/31 16:16 ID:NDzTmRa+
V230右のブレーキも酷いが307の左に乗ったらやっぱり右は酷い。
それは乗り比べればの話。自分が気に入ってればそれでいいんでない。

スレ違い退散!
>>272
>307の左に乗ったらやっぱり右は酷い。

よくそういう嘘が平気でつけるものですね。続くようなら

http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1059462206/l50

でやりましょうか。どうせ逃げでしょうけど。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/31 16:32 ID:5wCC+8u9
>>270
ゴルフと違ってキャビンが広々しているからそう見えるだけでは。
つまり錯覚(w
>5wCC+8u9
で、ラジエターの写真はアップしたんですか?
だれだ?粘着ごみを連れてきたのは・・・・
やっぱり客層ってあるんですねー。
278153,155:03/08/31 17:17 ID:cd6D6HqK
>>269

>だいたいサーボの位置はどこにあるべきだと
>思っているのですか?

いや、ブレーキのサーボは運転席側にあったほうが良いと・・・
・・・
ごめんなさい、もうやめます>all

>>5wCC+8u9
こんな思いこみを元にして討論する様な
馬鹿は放置しれ。何の益もなくただ荒れるだけ。
思いこんでる分絶対に聞く耳持たないし。
本人は客観的なつもりなんだろうけど。
280馬鹿晒しあげ:03/08/31 17:23 ID:5wCC+8u9
>>279
まさに貴方のことですね
    ↓
雑誌の記事を鵜呑みにした馬鹿

で、結局逃げですか?
281153,155:03/08/31 17:29 ID:cd6D6HqK
>>5wCC+8u9

もうやめなよ、火を付けたのは僕だ。悪かった。
本スレに帰ってください。お願いします。
>>280
あー>>272だと思ってるんだ、、、
まぁどうでもいいけど。
でもまぁあんたが馬鹿で粘着って事実は
変わんないから馬鹿晒しあげもいいかもね
今日のID:5wCC+8u9は、随分前に「ゴルフスレはもう荒さない」と宣言したカマッテくんです。
カマッテくんの話題はこちらの隔離スレへ。
【(・e・)】折れ様とプジョ307XS・3【(・e・)】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/intro/1061450161/

「結局逃げですか?」などと相手を煽ってレスをもらうことに喜びを感じ、放置されると
逃げ出します。
最近隔離スレでも放置されていていますがね(w
かまって君が早く本スレに帰りますように…
かまって君が早く本スレに帰りますように…
かまって君が早く本スレに帰りますように…
かまって君が早く本スレに帰りますように…
かまって君が早く本スレに帰りますように…
かまって君が早く本スレに帰りますように…
>>283
了解。
286277:03/08/31 17:47 ID:buHTSI2p
カマッテくんだったんですか!

同一車種にお乗りの方前言撤回します。
ごめんなさい・・・。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/31 17:52 ID:E89OCI/4
新型のインパネの写真を見ると、
エアコンの温度調整が左右独立になってる。

冷え性&寒がりの彼女と暑がりの彼氏にとっては
助かる装備になりそうだね。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/31 20:06 ID:P4U6/oil
会社のフィットのほうがエアコン効くんだけど・・・
おれのゴルフ4のエアコン調子悪いのかな
いや効かなくて困るほどじゃないよ
>>288
すげぇ・・IDがオイル
ペン4使っていたらもっとすげーかも

ゴルフは伝統的にエアコンガンガン効きますよ
Uなんかさみーさみー!
僕のWも暑い昼間でも一度冷えれば1速でも寒いですよ。
エアコン効くけど、パワーもガタ落ちします。> II
>>263
>残念ながら、307のブレーキ性能はそのカチッとした踏み心地からも

それは、カックン・ブレーキと言われるものでは?
ドイツ車のブレーキの初期制動はソフトですけど、
どちらが良いかは好みの問題でしょう。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/31 20:59 ID:5wCC+8u9
>>291
>それは、カックン・ブレーキと言われるものでは?

いいえ、カチッとしているのはあくまで踏み心地ですよ。
そう日本語で書いてあるでしょう。なんでこんなことま
で言わないといかんのだ。

だいたい307のブレーキシステムはBOSCH製なんで
すけど。BOSCHってどこの国の企業かご存知?(クスクス


ほんとに知ったかぶり馬鹿りですね、このスレ。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/31 21:03 ID:itag62tx
窓落ち対策で用意しておいた方がいいものってあります?
>>292
こいつ天然?
ESPユニットは踏み心地に関係ないけど。
マスターの刻印よく見てみな。
>>292
BOSCH? 米国の企業でしょう?
漏れの車にも付けてますよ。
かまうとアホがうつるので 放置がよろしいかと
あれ、久しぶりに307氏が来てるの?
しょうがないなぁ〜、落ち着くまで待つか。
299296:03/08/31 21:51 ID:Da3K+Ywf
誰かツッ込めよ。ゴルァ。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/31 21:52 ID:5wCC+8u9
>>296
>BOSCH? 米国の企業でしょう?

このスレってマジこんな馬鹿ばかりなの?
大抵はクレバーそうな方が一人はいるものだけど。
ここは。。。呆れた。。。

ちなみに307のキャリパーはかなりでかいですよ。
15”ホイールだと形状によっては干渉するくらい。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/31 21:56 ID:DwaXBcxW
現行ポロの初期ロットはかっ君だよ
うけなかったから次ロットは変えたようだけど

本国でもかっ君流行だよ
>>300
で、どうだった。マスター。
あ、マスターじゃ通じない?
ブレーキの作動原理知ってる?
もしかして知ったかですか?
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/31 22:06 ID:5wCC+8u9
>>302
マスターは左右真中あたりについてましたよ、当然。
BOSCH製のマスターが。で?
304153,155:03/08/31 22:14 ID:8+hfPlsM
>>291

>それは、カックン・ブレーキと言われるものでは?
>ドイツ車のブレーキの初期制動はソフトですけど、
>どちらが良いかは好みの問題でしょう。

よくわかります。アナログっぽい効き方がするんですよね。
前に乗ってたオペルもそうでした・・・(懐かスィ)

このあいだ、新型マーチに2時間ほど乗ったのですが、これがカックンブレーキでした。
ゴルフに慣れている身には、最初かなりの違和感。
でも乗っているうちに慣れてしまうもので。

マーチを返して、自分のゴルフに乗ったら、「うを、ブレーキ効かねぇ!」って思いましたよ(w
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/31 22:20 ID:P4U6/oil
知り合いに運転させると大抵ブレーキ効くねって言われるよ
あとはエンジンが軽いとかトルクが凄いとか
4のGTXね
そのお知り合いは普段、どんな車にお乗りになっているんですか?
純粋に興味があります。教えていただければ幸いです。
>304の言われるように…
結局、車の癖を乗り手が慣れてしまうんですよね。
だから自分の車が一番乗りやすい。

ゴルフ買う時、試乗車(02モデル)はブレーキの利き始めが早く、踏み始めからグッと利いてたので、
踏み始めをソフトにしてたのですが、
納車されたゴルフ(03モデル)は踏み始めがマイルドでした。
ディーラーの人に聞いたら02と03でブレーキのパーツが若干違うそうです。
モレとしてはどっちでも良かったのですが、今はマイルドな方が乗り慣れてます。
>5wCC+8u9は自分の車に乗り慣れて、307マンセーになっているのだから、
ここのスレの住人とは意見が合うはずは無い。
なので今は隔離スレに戻られる事を切に願うしだいとなりますた事をここに…(略
ゴルフのブレーキが効かないのは伝統かも。
上手くない人以外は効かないから強く踏んで結局カックン。
ヤナセの人も言ってた。
そのかわり、高速でのブレーキングは安定しているらしい。
たぶん、アウトバーンの関係。
おいらはパッドを市街地でも体感的にもっと効くものに交換しようかと思ってる。
だーいぶ前の新聞広告で山をブレーキ掛けっぱなしで下りる耐久試験
が書いてあったね。当時はすごいブレーキだとは思ったけど、今から
考えるとパッドの摩擦係数の温度依存特性を調整して、ディスクの温度
があがらないようにしてるだけだったのかもしれん…
(だから、想定温度以上では摩擦係数が低くなっているはず)

ここで言われてる初期が効かないっていうのはそのあたりの副作用
かな。ためしに意識的にフロントディスクの温度を上げてやってから踏み
込んでみ。最初から効くと思うよ。
311296:03/08/31 23:25 ID:t4CGxXPT
>>300
『それは、BOSEやんけ!』と突っ込んでホスイなぁ・・・

>>305
1.8T の最大トルク 21.4 kg・m / 1750〜4600 rpm の低圧ターボ
エンジンは国産車に無いタイプのターボですね。
記念カキコ
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/31 23:54 ID:mObMkfn9
今度L納車。
314153,155:03/09/01 00:00 ID:OSGxfC68
>>313
納車オメ
ひさびさにチドンが復活してるな。
オレは明日からしばらく旅に出るからかんけーねーけど。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/01 07:51 ID:sCgLRq9/
>>304 = 153,155
>よくわかります。アナログっぽい効き方がするんですよね。
>前に乗ってたオペルもそうでした・・・(懐かスィ)

そのオペルは右ハンドルのアストラですか?
ブレーキサーボとマスターシリンダーはどこについていました?

>このあいだ、新型マーチに2時間ほど乗ったのですが、これがカックンブレーキでした。
>ゴルフに慣れている身には、最初かなりの違和感。

それはカックンブレーキなんかじゃありません。貴方が強く踏みすぎただけ。
どんなブレーキシステムでも強く踏んだら急制動になるのは当たり前。

ところで貴方のゴルフ4(01GLi?)のサーボとマスターの位置はどこ?
01ならバキュームホースのリコールの件は大丈夫だったのかな? 
36,095台って、安全にかかわる重要な部分がこのありさまですか。
       _
       /\ \
   __|iヽ /li ̄/
  /\ 〃 '⌒´`ヽ\  ニハハ
  /   Kiミ!|ノノ))))〉   
  \/ .ノ ヘ.|l;゚ ヮ゚ノ|!    誘導しないといけないので、ちょっと通りますよ・・・
    .((( と I!†iノ  トテ…
   / )ノ fく/_/_|〉 トテ… 
   \/ し' ヽ_) 

ID:sCgLRq9/と遊びたい貴方はここへ来てね。がおがお。
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/intro/1061450161/l50
318続きまだぁ〜♪:03/09/01 08:31 ID:sCgLRq9/
302 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/08/31 22:01 ID:buHTSI2p
>>300
で、どうだった。マスター。
あ、マスターじゃ通じない?
ブレーキの作動原理知ってる?
もしかして知ったかですか?


303 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/08/31 22:06 ID:5wCC+8u9
>>302
マスターは左右真中あたりについてましたよ、当然。
BOSCH製のマスターが。で?
WよりVのほうがいいという人が多いのは何故?
ハンドル激重だし内装最悪だしエンジンうるさいっていうのに。。。
>>319
ゴルフの場合現行の前のモデルが結構渋いというか、
かっこよく見えたりするんですよ。
3がちょうど今頃になって枯れてきたというか、
渋いのとはちょっと違うんだけどいい感じなんだよね。
音は好みがあるだろうけどVW=うるさいってのがあって、
それに「慣れ親しんで」きたから静かになりすぎると物足りないって人も多いと思う。
それと似たような部分だけど内装も良くなりすぎちゃうとVWで無いような感じがしてしまう。
ハンドルやアクセルの重さに関してはドイツ車全般で昔はもっと重かったから
そういう部分で最近のゴルフがむしろダメということに。
あくまで個人的な見解ですが。
「が多い」が本当かは置いといて。「も多い」程度じゃないかと
思うんだけど。
>>319
そこまで分かってれば、方向性の違いくらい見当付くでしょうに。

あのハンドルが激重に感じて、標準的グレードにあのATしかな
いのを我慢して買えるなら、いっそ国産にすればもっと安く…
て思う人もいるかもよ。
結局は落としどころをどこに置くかだろうけど。
>>319
実用トルクよりもスペック重視の5バルブエンジン(初期モデル)。
実用車にあるまじき低いシートポジション。
ハンドル下側水平接線以下に置かれるダッシュボードスイッチ。
コストダウンによるサスペンション設計の退化。
全てが3より劣る。
5はピエヒの呪縛から解放されて綿密に作りこまれているようだが。
323通りすがりの昼休み:03/09/01 12:58 ID:TomtqV1M
こんなとこにいたのか
>BOSCH製のマスターが。で?
      ↑
   (プププ
やっぱり素人の域を脱してないね。

さてと、Uのデフとヒーターコアのリコールでもやっかー。(いまさら・・・ステッカーあるかな?)
そのあとXMのオイル漏れの見積もりとSの納点があるから
カマッテあげられなくてわるいね。
>>322
そうそう、ダッシュボードの空調とオーディオの位置もあるね。
2から3は違和感なく乗れるけど(←重要だと思う)
4になってからはいろいろ変わっちゃったもんねー。
3→4の時はコストダウンが主な目的だったような感じだよね。
(見えるところにお金をかけるようになった?)
ぼくは3から4に乗り換えたけど足回りの「退化」に関しては
正直気にしてなかったな(知らなかったといった方がいいかも)。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/01 13:20 ID:sCgLRq9/
>>323
なんか必死ですね、この整備工さん。ノルマと不満がたまりま
くっているみたい。次に出てこれるのは3時のお茶の時間か?

職場はクーラーは効いているのだろうか???貴方の場合は体
(だけ)が資本でしょうから、無理をなさらないでくださいね。

>カマッテあげられなくてわるいね。

どうぞどうぞ、与えられたお仕事のほうに精をだしてください。
貴方の知識にはなにも期待はしていませんから。
326TURISI:03/09/01 13:59 ID:mmi/3+zY
>>325
ごめん・・・

文章にもつっこんでほしかった・・・
>>323
 マスターシリンダーは大抵LucasかValeoあたりだね。馬鹿が
ABSユニット見て「ブレーキがBOSCHだ〜」って吠えてるけど。
 しかしあんさんしれっとおっとろしいこと書いてるな。XMのオイル漏れって
例のアソコのLHM下血でっか?
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/01 14:11 ID:sCgLRq9/
>>327
馬鹿じゃないだろうか、この人。

>マスターシリンダーは大抵LucasかValeoあたりだね。馬鹿が
>ABSユニット見て「ブレーキがBOSCHだ〜」って吠えてるけど。

実物を見てからいいなさい。
でないと恥かきますよ(w
329本日のID:03/09/01 14:16 ID:QvtLJu1e
sCgLRq9/←を放置でおながいしますぅ。。。
sCgLRq9/←を放置でおながいしますぅ。。。
sCgLRq9/←を放置でおながいしますぅ。。。
sCgLRq9/←を放置でおながいしますぅ。。。
sCgLRq9/←を放置でおながいしますぅ。。。
sCgLRq9/←を放置でおながいしますぅ。。。
  ・
  ・
  ・
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/01 14:19 ID:sCgLRq9/
>>316 の応えをもらったらすぐにでも消えます。
逆にいうとそれまでは居着くつもりであります。

316 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/09/01 07:51 ID:sCgLRq9/
>>304 = 153,155
>よくわかります。アナログっぽい効き方がするんですよね。
>前に乗ってたオペルもそうでした・・・(懐かスィ)

そのオペルは右ハンドルのアストラですか?
ブレーキサーボとマスターシリンダーはどこについていました?

>このあいだ、新型マーチに2時間ほど乗ったのですが、これがカックンブレーキでした。
>ゴルフに慣れている身には、最初かなりの違和感。

それはカックンブレーキなんかじゃありません。貴方が強く踏みすぎただけ。
どんなブレーキシステムでも強く踏んだら急制動になるのは当たり前。

ところで貴方のゴルフ4(01GLi?)のサーボとマスターの位置はどこ?
01ならバキュームホースのリコールの件は大丈夫だったのかな? 
36,095台って、安全にかかわる重要な部分がこのありさまですか。
331本日のID:03/09/01 14:23 ID:QvtLJu1e
sCgLRq9/(カマッテクン)←を放置でおながいしますぅ。。。
sCgLRq9/(カマッテクン)←を放置でおながいしますぅ。。。
sCgLRq9/(カマッテクン)←を放置でおながいしますぅ。。。
sCgLRq9/(カマッテクン)←を放置でおながいしますぅ。。。
sCgLRq9/(カマッテクン)←を放置でおながいしますぅ。。。
  ・
  ・
  ・
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/01 14:37 ID:sCgLRq9/
あんまりしつこいのは嫌われますよ(w

329 :本日のID :03/09/01 14:16 ID:QvtLJu1e
sCgLRq9/←を放置でおながいしますぅ。。。
331 :本日のID :03/09/01 14:23 ID:QvtLJu1e
sCgLRq9/(カマッテクン)←を放置でおながいしますぅ。。。


【PEUGEOT】206単独スレッドvol.6【プジョー】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1060015596/737

737 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/09/01 12:20 ID:QvtLJu1e
プジョって良いよね。
新型が出ても207って名前だから旧型206って言われかたしない。
333ID違うぞ何で?:03/09/01 15:21 ID:mmi/3+zY
>>332
僕みたいな免許も持っていない厨房に釣られたからって
そんなに自棄にならないで下さい。

将来はカマッテさんみたいな・・・・。俺ガンガレ!!
>>325みたいなレス痛いのでいいです)

334imp:03/09/01 15:26 ID:XDmOBSTh
>319
見た目、Vは全体的にカッコイイからね。Wもカコイイとこはあるよ。
キラキラライトはいいしね。個人的にはVをオシャレにイジってるのがスキ。
やっぱ車って曲線よか、ちょっとはカクカクしてる方が好きって人いる?
>>333
???????????????????????????????
>>319
>WよりVのほうがいいという人が多いのは何故?

単にVオーナーがこのスレには多いというだけではないでしょうか。
それもWに買い換える資金のないVオーナー。私はあんな小さくて
狭いVになんか、息が詰まりそうで、近場のお買い物に乗せてもらう
ことすらためらいますけどね。

337imp:03/09/01 15:56 ID:XDmOBSTh
買いかえるなら他の車にするヤツもいる。
何を言うてもたたかれる?笑

>336
キミのジョグは開放感ばっちりだもんね。


おまいらsCgLRq9/は涙目でモニターの前にいるのが
目に浮かばないのか???
もう許してあげれ
(Q1)日産マーチよりもプアーなブレーキを持った輸入車は?

  1)アルファ147
  2)プジョー307
  3)V W ゴルフ

                           (配点3点)
330 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/09/01 14:19 ID:sCgLRq9/
>>316 の応えをもらったらすぐにでも消えます。
逆にいうとそれまでは居着くつもりであります。

…とか言って質問の幅を広げてここのスレに居座ろうとしている輩って…(w
>>340 = ID:QvtLJu1e

用がないなら206スレに御帰りなさい。
342リアル厨でわるかった。:03/09/01 17:17 ID:mmi/3+zY
>>339
もうやめてください!!
コピペに痛いマジレス(>>325)してしまったからってGOLFに乗ってる人には
関係ないでしょう。
本スレにもどりましょっねっ
>>342
??????????????????????????????
>>316 の応えをもらったらすぐにでも消えます。
逆にいうとそれまでは居着くつもりであります。

316 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/09/01 07:51 ID:sCgLRq9/
>>304 = 153,155
>よくわかります。アナログっぽい効き方がするんですよね。
>前に乗ってたオペルもそうでした・・・(懐かスィ)

そのオペルは右ハンドルのアストラですか?
ブレーキサーボとマスターシリンダーはどこについていました?

>このあいだ、新型マーチに2時間ほど乗ったのですが、これがカックンブレーキでした。
>ゴルフに慣れている身には、最初かなりの違和感。

それはカックンブレーキなんかじゃありません。貴方が強く踏みすぎただけ。
どんなブレーキシステムでも強く踏んだら急制動になるのは当たり前。

ところで貴方のゴルフ4(01GLi?)のサーボとマスターの位置はどこ?
01ならバキュームホースのリコールの件は大丈夫だったのかな? 
36,095台って、安全にかかわる重要な部分がこのありさまですか
ご存じの方も多いと思いますが、ID:sCgLRq9/は粘着荒らしです。

ID:sCgLRq9/へのレスは↓(専用隔離スレ)へどうぞ。
【(・e・)】折れ様とプジョ307XS・3【(・e・)】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/intro/1061450161/

車メ板では放置がルールとなっています。

以後、ID:sCgLRq9/に対して煽りも釣りも行わないで下さい。
調子づきますので。
よろしくお願いします。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/01 21:09 ID:4IANewUL

黒いサイドモールってのは、もうなくなるんだろうか?
Lまでも同色になったね。
347153,155:03/09/01 21:14 ID:7NuX4EXv
>>346

確かにEがなくなったからね・・・
時期型日本仕様は全車カラードでしょう、おそらく。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/01 21:19 ID:HzY37qsf
>>316 の応えをもらったらすぐにでも消えます。
逆にいうとそれまでは居着くつもりであります。

316 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/09/01 07:51 ID:sCgLRq9/
>>304 = 153,155
>よくわかります。アナログっぽい効き方がするんですよね。
>前に乗ってたオペルもそうでした・・・(懐かスィ)

そのオペルは右ハンドルのアストラですか?
ブレーキサーボとマスターシリンダーはどこについていました?

>このあいだ、新型マーチに2時間ほど乗ったのですが、これがカックンブレーキでした。
>ゴルフに慣れている身には、最初かなりの違和感。

それはカックンブレーキなんかじゃありません。貴方が強く踏みすぎただけ。
どんなブレーキシステムでも強く踏んだら急制動になるのは当たり前。

ところで貴方のゴルフ4(01GLi?)のサーボとマスターの位置はどこ?
01ならバキュームホースのリコールの件は大丈夫だったのかな? 
36,095台って、安全にかかわる重要な部分がこのありさまですか
VWのブレーキは真綿で締め上げるように効くですよ。
と、三本爺が逝ってました。
効いたころには釜掘ってたりするのがゴルフ
351_:03/09/01 22:16 ID:SkPlNPqq
なんかVってかっこ悪くなったなぁ・・なんて思ってたけど・・
↓見るといいかも( ´3`)
http://vwvortex.rely.net/gallery/gallery3.php?mode=view&album=/Volkswagen/Golf%20V&pic=018.jpg&start=&dispsize=800
352153,155:03/09/01 22:41 ID:7NuX4EXv
「ゴルフ5」なんて、別に気にならないよ」なんていいつつ、
ディーラーに展示車が来たら真っ先に見に行くぞ(w

その前に東京モーターショーか。有給取れるかな・・・
>>316 の応えをもらったらすぐにでも消えます。
逆にいうとそれまでは居着くつもりであります。

316 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/09/01 07:51 ID:sCgLRq9/
>>304 = 153,155
>よくわかります。アナログっぽい効き方がするんですよね。
>前に乗ってたオペルもそうでした・・・(懐かスィ)

そのオペルは右ハンドルのアストラですか?
ブレーキサーボとマスターシリンダーはどこについていました?

>このあいだ、新型マーチに2時間ほど乗ったのですが、これがカックンブレーキでした。
>ゴルフに慣れている身には、最初かなりの違和感。

それはカックンブレーキなんかじゃありません。貴方が強く踏みすぎただけ。
どんなブレーキシステムでも強く踏んだら急制動になるのは当たり前。

ところで貴方のゴルフ4(01GLi?)のサーボとマスターの位置はどこ?
01ならバキュームホースのリコールの件は大丈夫だったのかな? 
36,095台って、安全にかかわる重要な部分がこのありさまですか
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/01 22:56 ID:drmYKwjv
>>351
んー、この顔結構好みかもしれない。
だがゴルフなんぞ買う金ねーな。でかいし。ポロをこの顔で是非出してくれ。
?ヘッドライトはディスチャージで無いグレードも
あるんだね
356_:03/09/01 22:58 ID:SkPlNPqq
サイドポケットもIII並にでかくなってるね
ゴルフV(二限らないと思うが)のブレーキはいわゆる「踏めば踏んだだけ効く」ブレーキです。
日本車にはカックンブレーキタイプが多いですが それは車の味付けの違いですよね。
307のブレーキなんて初期制動が良いだけで踏み込んでも全然効かないし
直ぐにフェードして駄目だな。エンジンも出足の加速が良いだけで、
踏み込んでも全然加速しない。ま、一昔前の国産車だなw
>>357
ストロークじゃなくて踏力で調整するタイプね。
大衆車の序列は、
ドイツ車≧日本車>アメ車>∞>フランス車
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/01 23:15 ID:CL4esyco
ブレーキダスト、結構大変?
対策なんかしてる?
聞いた話では、
・ホイルにコーティング
・毎週、洗車時に手磨き
・鉄ホイルに履き替え
いずれも、実験してないので、経験者のご指導希望します。
>>361
>ブレーキダスト、結構大変?

国産から乗り換えるとビクーリする。

>対策なんかしてる?

COXのパッドを使えば良いらしいが何もしてない。
水で洗えば簡単に落ちる汚れなので気にしてない。

363153,155:03/09/01 23:22 ID:7NuX4EXv
薄めたママレモンを使ってます。コレだと汚れが簡単に落ちる。
よごれっちまうのは仕方が無いと思ってます。
エアロワイパー付きにお乗りの皆さんそろそろ拭きが悪くなっていませんか?
ゴムだけでないし片側¥5500するらしいし←ビクーリ
なんかいい方法ないですかねー。
365361:03/09/01 23:30 ID:CL4esyco
>>362,363

ありがとうございます。
意外にシンプルに対応できるようで、安心しました。
>>365
昔アウディにダストのでないパットを付けた事ありますが(COXとかじゃ無いと思う)
ぜんぜん効きが悪くなった事がありました。ダストはほとんど出なくなりましたが。
なので慎重に選んだ方がいいと思います。

367_:03/09/01 23:49 ID:SkPlNPqq

フォルクスワーゲン グループ ジャパン株式会社(略称:VGJ、代表取締役社長:梅野 勉)は、
フォルクスワーゲン全車お買い上げのお客様の満足度向上を目的とする、メンテナンスサポ
ートプログラム、「フォルクスワーゲン サービスプラス」の運用を9月1日(月)より開始します。

「フォルクスワーゲン サービスプラス」は、本年8月1日以降登録した新車を対象に、新車登
録日より60日以内の車両に対しお申し込み頂けます。お客様が購入された車両の初年度登
録日から3年(但し、走行距離5万キロに達した時点で終了)が経過するまでの間、エンジンオ
イルやフィルター、ブレーキパッド(フロント)、ワイパーブレードラバーなどの消耗品の交換
や法定点検及び、メーカーが設定した点検項目のメンテナンス サービスを全国に広がるフォ
ルクスワーゲン正規ディーラーネットワークにて追加費用無くお受け頂けます。

368366:03/09/01 23:49 ID:mGcxYfxq
追加
たしかどっかのショップのオリジナルパッドだった。
いわゆる無名メーカー?なのかも
COXみたいな所なら大丈夫なのかも?
369_:03/09/01 23:50 ID:SkPlNPqq

「フォルクスワーゲン サービスプラス」導入の狙い:
● 新車販売時に付帯する「安心プログラム」(無償)に、今回の「フォルクスワーゲン サービ
スプラス」(有償:但しトゥアレグ、 パサートW8は無償)を追加することにより、お客様は新車
購入後3年間は車両メンテナンスに関し、ほぼ追加出費の心配が無く安心してお乗り頂く事が
出来る。特に輸入車に始めてお乗り頂くお客様のメンテナンス費用に対する不安を軽減する。
● 車両のコンディションを常に良好に維持することを目的とし、車両代替時のリセールバリュ
ーを高める事が期待される。
● フォルクスワーゲンがトゥアレグ、パサートW8等で目指す高品質なサービスを、全車のお
客様に共有して頂く。


370_:03/09/01 23:51 ID:SkPlNPqq

「フォルクスワーゲン サービスプラス」の内容:
1. 適用期間
 初年度登録から3年間、但し走行距離5万キロまで

2. プログラムに加入する事により無償でカバーされる点検・整備項目
 a. 法定点検項目
  一年ごとの法定点検<尚、登録後36ヶ月(3年)目の車検整備は含まれません>
 b. メーカー指定項目
 � 指定点検  エンジンオイル、フィルター交換他: 1年ないしは1.5万キロごと
 � 指定点検  ロードテスト、各種フルード補充他: 2年ないしは3万キロごと
� 指定点検  ポーレンフィルター交換他:     3万キロごと
� 指定点検  ブレーキフルード交換他:      2年ごと
 c. 消耗部品の交換
  1.ワイパーブレードラバー(フロント/リア)交換:1年ごと
  2.ブレーキパッド(フロント)交換:点検時の状態により交換
  3.冷却水、ウォシャー液、エンジンオイルの補充:点検時の状態により補充
  4.ライトバルブ類の交換:点検時の状態により交換

3. 費用負担
 ルポ、ポロ全車                       100,000 円
 ゴルフ、ゴルフワゴン、ボーラ、ニュービートルシリーズ全車  110,000 円
 (但しV6モデルを除く)
 ゴルフR32、ボーラV6 4MOTION、パサート、パサートワゴン全車 120,000 円


フォルクスワーゲン グループ ジャパン(株)
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/02 01:01 ID:rpsrW24L
>370
11万円は高いなあ・・。
某ショップのオリジナルパッドを付けてるけど、純正品より効きがいいし、ダストも出ない。
気に入ってます。
coxじゃなくても、いいモノはある。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/02 02:09 ID:n548cRKD
>>372
>某ショップのオリジナルパッドを付けてるけど、純正品より効きがいいし、ダストも出ない。
誤魔化されているよあんた。
効きがいいのは乾燥した天候だとかだけ。雨天や低気温時には効きがガラッと変わるよ。ホントに。
パサートスレでは結構有名な話だよ。
純正のは高速時からの制動でもディスクへの食いつきがよくて良く効くけどさ、
オリジナルのはそんなところまで性能試験していないから不安要素はいっぱいあるよ。
やめた方がいい。
ホイールの汚れが気になって仕方が無い人向けなの、あれは。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/02 02:10 ID:j/7CMldF
点検費用って12ヶ月でオイル、フィルタ交換込みで4万くらいだったから全然安くないよね
ワイパーブレードだって保証期間は中はビビるとか言えば無料で交換してくれるし
つーかゴルフのワイパーびびり杉
>>354
やまてくれ!こんな日本車パクリみたいな顔
 ポロは僅かながらもVWの個性を残してがんばっているんだから・・・

>>365
かえるならブレンボのパッドがいいよ。ダストは減らないが、効くよ。
ブレーキは効いてなんぼだよ。

>>373
同意、高速雨天時もふくめてどれだけ安定して効くかが問題。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/02 07:31 ID:3d/bQsMd
>ブレーキサーボの位置が右か左かだけで、ブレーキフィールが変わ
>るはずないでしょう。なにか変な雑誌の記事を盲信していませんか?

ブレーキサーボの位置が右か左かだけでブレーキフィールが変わる
というのは、やはり心理学でいう合理化のなせる嘘だったようです。
もともとは307の出る直前にゴルフを買ってしまって後悔している
方の以下のカキコが議論の発端だったわけですが、

>プジョー307日本仕様って、どうしようもない手抜き。
>ブレーキサーボも左に残ったままだから、明らかに性能が低いだろう。
>今のゴルフを買った後すぐに307が出て、「げ、こっちのほうがイイか?」なんて思ったけど、
>この辺の、フランス人らしい手抜き仕事を確認してほっと安心しました。

(続く)(w
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/02 07:35 ID:3d/bQsMd
もっとも心理学でいう防衛機制のひとつである合理化は
個体が生き延びていくために不可欠のものですから、い
ちがいのこの方を責めるのは酷というもの。馬鹿でも醜
男でも、そしてゴルフのような糞車が天寿をまっとうで
きるのはこの合理化のおかげなわけですから。

(続く)(w
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/02 07:38 ID:3d/bQsMd
この方(ここではわかり安いように「合理化くん」と呼びましょう)に
右ハンドル、左サーボの車はブレーキが甘いという固定観念のできた理
由を訪ねたところ、

>メルセデス・ベンツV230です。

を運転した印象だそうで。それはあのような車高の高いミニバンなら無
理もないこと、サーボの位置のせいではないでしょうと諭してあげたと
ころ、黙ってしまいました。

(続く)(w
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/02 07:43 ID:3d/bQsMd
しばらくすると突然自称「整備工」さんが「マスターしってるかい?」と
ちゃちゃをいれてきました。307のマスターシリンダーなら真ん中やや
右についていますよと教えてあげたところ、また黙ってしまいました。

酔った勢いで女性をホテルに連れ込んで裸にした所までは勢いがよかった
のですが、そのあとの扱いがわからず息子共々下を向いてしまった間抜け
男のような印象だけが心に残りました。

(続く)(w
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/02 07:54 ID:3d/bQsMd
その後この「合理化くん」は以下のようなカキコもしています。

>よくわかります。アナログっぽい効き方がするんですよね。
>前に乗ってたオペルもそうでした・・・(懐かスィ)
>このあいだ、新型マーチに2時間ほど乗ったのですが、これがカックンブレーキでした。
>ゴルフに慣れている身には、最初かなりの違和感。
>でも乗っているうちに慣れてしまうもので。
>マーチを返して、自分のゴルフに乗ったら、「うを、ブレーキ効かねぇ!」って思いましたよ(w

ゴルフ4のブレーキは日産マーチよりも踏力を必要とするものらしいですね。
この合理化くんのゴルフは本当にサーボが効いているんでしょうか。こんな
リコールもあったことですし、一度点検したほうがよさそうですね。
   ↓
ブレーキ倍力装置のバキュームホースが破れるというリコール
対象台数 ゴルフ 36,095台
http://www.motnet.go.jp/carinf/ris/asp/not.asp?No=1208250

合理化くんの心のよりどころはサーボ位置が右側(運転席側)であること
らしいんです。それでマーチよりもブレーキ踏力を必要っていったい。。。

でも上記リコールのページをみるとサーボは右側についているように見え
るんですけどねぇ。合理化は右左の認識さえも変えてしまう力があるので
しょうか。

(続く)(w
       _
       /\ \
   __|iヽ /li ̄/
  /\ 〃 '⌒´`ヽ\  ニハハ
  /   Kiミ!|ノノ))))〉   
  \/ .ノ ヘ.|l;゚ ヮ゚ノ|!    誘導しないといけないので、ちょっと通りますよ・・・
    .((( と I!†iノ  トテ…
   / )ノ fく/_/_|〉 トテ… 
   \/ し' ヽ_) 

ID:3d/bQsMdと遊びたい貴方はここへ来てね。がおがお。
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/intro/1061450161/l50
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/02 08:02 ID:3d/bQsMd
さて、賢明なみなさんならもうおわかりかと思いますが、ブレーキサーボ
(倍力装置)はどこに合っても性能は変わらないわけです。そんなことは
数百年前にパスカル先生が身を持って証明済みなこと。配置はすべて設計
マターなことなわけです。

もしゴルフが右ハンドル用にわざわざサーボを移動しているとしたら、バ
キュームホースの取り回しが不自然にならざるを得なくなり、上記のよう
なリコールが起きたこともうなずけるわけですが。

(続く)(w
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/02 08:11 ID:3d/bQsMd
日本車はカックンブレーキで、ゴルフは踏んだら踏んだだけ効くとか
論旨をはぐらかしている合理化くん2号もいますねぇ。よほど悔しか
ったんでしょう。

いいですか?踏んだら踏んだだけ効くなんてのは当たり前のことなん
です。自転車でも三輪車でもいっしょです。サーボに関係してくるの
はその踏力がどれだけ必要かってことなんです。日産マーチよりも踏
力が必要なゴルフってはっきりいって糞です。

しかもある程度踏力を与えたら、いわゆるカックンブレーキというま
でブレーキが効いてくれることが、緊急時には必要なことなんです。
ゴルフは成人男子が思いきり踏みつけても急停止できない糞ブレーキ
なわけです。こんな欠陥車、非力な女性には到底運転させられません。

(続く)(w
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/02 08:17 ID:44YHlwqG
かといってゴルフが現行ポロ顔になったらカッコ悪そうだが。
なんか良く解らないが…
3d/bQsMdくんは車運転してるのかな?
(毎日2chに張り付いているようだけど…)
一般的なドライバーが通常運転をする場合、
何がどこに付いてようがゴルフはブレーキを踏めば止まるわけだし、
ブレーキの効き方の個性はコントロールする側でどうにでもなる事だし…
ここの住人は部品単位までツッこんだ議論されても困るんだけど。。。
一時的なら良いが、もしこれ以上そんな(一部専門家とマニアの)話しを続けたいのであれば、
君の隔離スレか新スレを建てて話ししてくれないかな?

こう言う事言っても君は難癖つけてここに居座るのだろうか?
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/02 08:25 ID:3d/bQsMd
なおこれは別の方ですが、以下のような客観的なものもありました。

>効いたころには釜掘ってたりするのがゴルフ

言い得て妙とはこのことですね。もしかするとサーボは効いている
のだけど、マスターからスレーブまでのチューブがプアーでそこで
力が逃げてしまっているというのが正解かもしれませんね。どなた
かフルードラインを変えてみた方はいませんか?まぁ私はゴルフな
んて糞車は検討の候補にすらあがりませんのでどうでもいいことな
んですがね。

翻って307のはよくできていますねぇ。これでゴルフより車両価格
が安いというのが信じられませんね。

(とりあえず完)(w
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/02 08:31 ID:3d/bQsMd
>>385
307その他を運転しています。自動2輪は限定解除もしていますしね。
2種は持っていません。必要ないですから(w

>何がどこに付いてようがゴルフはブレーキを踏めば止まるわけだし、

停止するまでの距離を問題にしているのですが?

>ブレーキの効き方の個性はコントロールする側でどうにでもなる事だし…

一度時速100kmからフルブレーキしてごらんなさい。

>こう言う事言っても君は難癖つけてここに居座るのだろうか?

>>316 の応えをもらったらすぐにでも消えます。
ID:3d/bQsMdはアフォですから放置して下さい。
ただの粘着君です。

レスはこちらでおながいします。
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/intro/1061450161/l50

突っ込みたい気持ちをぐっと堪えて、
くれぐれもここでは放置よろ。

 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || ○カマッテは放置が一番キライ。カマッテは常に誰かの反応を待っています。
 || ○重複スレには誘導リンクを貼って放置。ウザイと思ったらそのまま放置。
 || ○放置されたカマッテは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
 ||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
 || ○反撃はカマッテの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。カマッテにエサを
 ||  与えないで下さい。                  Λ_Λ
 || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚ー゚*) キホン。
 ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
>388・389
了解しました!
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/02 09:09 ID:LJgpuAjP
ゴルフもカッコ良くないけど307よりはマシ。
>>391
だからわかんねぇのかよ!
>>388-389
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/02 12:16 ID:3d/bQsMd
先生! 超でかい天然ものの馬鹿が陸揚げされたようですよ(w

http://etc.2ch.net/test/read.cgi/intro/1061450161/317-
ゴルフ5、ナビ位置が最上段じゃない
ガックシ。。。
>>374
ワイパーのビビリはディーラーに相談してごらん。
ちょっとした調整でなくなりますよ。
ゴルフに関してはそういう相談多いのでディーラーも心得てるみたい。
粘着書き込みは2chブラウザ(janeとか)で
透明あぼーんで対処して無視しましょう。
この場合はIDをNGワードに登録すれば
さらにお手軽にあぼーんできますよ。
みんなここは反応せずに我慢しようね。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/02 23:39 ID:KyyLR/X9
GOLF5出たら4の査定下がるんだろうなぁ。売るならやっぱ今なんでしょうか?
そりゃ売るなら早ければ早いほどいいんじゃない?

やっぱゴルフに乗ってる人は次もゴルフって考えるものなの?

今回は微妙です。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/03 07:20 ID:BGrHfNa/
この荒らしさんの謝罪をきちんといただくまでは、この
スレに張り付くことに決めました。以後どうぞよろしく。

    ↓

526 :ゴルフ糊 :03/09/02 23:27 ID:nEhfgiHB
もぅほんとに、こんな基地外(今日のID:3d/bQsMd)のおかげで
プジョー307のイメージがすっごく悪くなってしまった。
右ハンドル化が手抜きであることを除けば、イイ車と思ってたんだが・・・

別スレにもあったけど、こいつ結構歳逝ってそうだね。自分(20代後半)より上だろ。
どうせ禁治産者だろうが。

ブルーライオンは訴えたほうがいいんじゃないのか?
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/03 07:23 ID:BGrHfNa/
>>397
いや、たいして変わりませんよ。だいたいは年数だけ。
そこから減点方式で買い取り価格は決まります。

まぁゴルフに限っては、新車登録しただけで100万
値段が下がるといわれていますから、できればできる
だけ長く乗ってから売ったほうがお得ですね。
謝罪その他、今日のID:BGrHfNa/へのお返事はこちらまで。

【(・e・)】折れ様とプジョ307XS・3【(・e・)】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/intro/1061450161/
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/03 07:25 ID:BGrHfNa/
>>399
> やっぱゴルフに乗ってる人は次もゴルフって考えるものなの?

馬鹿ですからね。だいたいはそうみたいですよ。
そもそもお利口さんだったら、はじめからゴル
フなどを選択するわけがないでしょう。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/03 07:26 ID:BGrHfNa/
>>403
そこっていじめられっこの集まりでしょう。
読むとなんか暗くなるんですよね。だから
私は今後読みませんので、どうぞよろしく。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/03 07:32 ID:BGrHfNa/
>>401
>この荒らしさんの謝罪をきちんといただくまでは、この
>スレに張り付くことに決めました。以後どうぞよろしく。
>
>    ↓
>
>526 :ゴルフ糊 :03/09/02 23:27 ID:nEhfgiHB

これって例の「合理化くん」じゃないかな?
年齢も同じですし。違ったら教えてね♪

どっちにしろ犯人はゴルフ糊であることに
間違いはないわけですけどね。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/03 07:56 ID:BGrHfNa/
>>396
>みんなここは反応せずに我慢しようね。

なんかストレスがたまりそうですねぇ。
不満がたまり過ぎていきなりブチ切れ
て事故なんか起こさないでくださいよ(w
 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || ○カマッテは放置が一番キライ。カマッテは常に誰かの反応を待っています。
 || ○重複スレには誘導リンクを貼って放置。ウザイと思ったらそのまま放置。
 || ○放置されたカマッテは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
 ||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
 || ○反撃はカマッテの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。カマッテにエサを
 ||  与えないで下さい。                  Λ_Λ
 || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚ー゚*) キホン。
 ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ

409名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/03 08:01 ID:BGrHfNa/
       _
       /\ \
   __|iヽ /li ̄/
  /\ 〃 '⌒´`ヽ\  ニハハ
  /   Kiミ!|ノノ))))〉   
  \/ .ノ ヘ.|l;゚ ヮ゚ノ|!    誘導しないといけないので、何回でも通りますよ・・・
    .((( と I!†iノ  トテ…
   / )ノ fく/_/_|〉 トテ… 
   \/ し' ヽ_) 

ID:Q3/QvlPxと遊びたい貴方はここへ来てね。ぶひぶひ。
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/intro/1061450161/l50
ゴルフVって、スペックとかは出てないんですか?
写真見てなかなかいいなとは思ったんですが、
発売時期やらなんやらわかんなくて・・・。
>>410
スペックだけで判断せず、必ず試乗もしたほうがいいですよ。
特にゴルフは伝統的にブレーキがプアですから。こればっか
りはスペックだけからではわかりませんからね♪
>>410
基本的にはAudiのA3を参考にしていいと思う。
"ゴルフはここが特にすごい"とかじゃなくて、
全体のバランスがいい車"だった"。
初期モデルはほぼ確実に不具合が出るのと、
後のモデル(年式)から徐々に装備が充実していくから
それが我慢できるならいいと思うよ。
413ワラたよ!:03/09/03 10:23 ID:BGrHfNa/
>>412
A3とゴルフが同じって。。。。ここまで厚かましいとは(w

ゴルフって鼻先だけ妙に長すぎて横からみると妙に間抜けヅラ。
>>412
そうか、そういえばA3と基本は同じでしたよね。
親がゴルフ1乗ってたこともあって、
高級指向になってからどうも抵抗があったんですが、
最近ではそうも思わなくなって来ました。

A3でイメージトレーニングでもしてこようか(w
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/03 10:31 ID:BGrHfNa/
>>414
>そうか、そういえばA3と基本は同じでしたよね。

やっぱり馬鹿だったか(w
っていうか同じ年式ならA3乗った方が安心みたいだね。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/03 10:48 ID:BGrHfNa/
>>416
当然ですね。格好も良いし故障もない。
A3とゴルフ、プラットフォームは同じってことだけど
仕上がりはだいぶ違うものなのかね。
今度試乗してこようかな…
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/03 11:09 ID:BGrHfNa/
>>418
>仕上がりはだいぶ違うものなのかね。

まったくの別もの。プジョーとシトロのようなものですね。
A3のほうがすべてにおいて上。迷う人がいるのが不思議。
A3に失礼ですよ。

>>396
ギコでもできる?
初心者&スレ違いスマソ
>>418
そこが気になるところですが、
先代A3とゴルフを乗り比べた人に聞くと、
走りに関してはたいして差はなかったようです。
それよりも先入観やデザインの雰囲気の違いの方が大きかったと。

まぁ全然違うってワケでもなさそうなので、
イメージづくりにはいいかも。
私は週末にA3見に行ってみるつもりです。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/03 12:12 ID:BGrHfNa/
>>421
>走りに関してはたいして差はなかったようです。

鈍感杉なんじゃない(w
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/03 12:13 ID:BGrHfNa/
       _
       /\ \
   __|iヽ /li ̄/
  /\ 〃 '⌒´`ヽ\  ニハハ
  /   Kiミ!|ノノ))))〉   
  \/ .ノ ヘ.|l;゚ ヮ゚ノ|!    誘導しないといけないので、何回でも通りますよ・・・
    .((( と I!†iノ  トテ…
   / )ノ fく/_/_|〉 トテ… 
   \/ し' ヽ_) 

ID:BGrHfNa/と遊びたい貴方はここへ来てね。ぶひぶひ。
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/intro/1061450161/l50
424名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/09/03 12:16 ID:VBxdF2mm
ゴルフ5とぷ序307、どっちが天井空間に余裕あるのだろう?
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/03 12:18 ID:BGrHfNa/
>>424
ゴルフ5がでてみないとわかりませんよ。
それ時まで307SWスレに帰りなさい(w
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/03 12:44 ID:BGrHfNa/
178 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/08/26 16:43 ID:/yyloToX
ヘッドクリアランスは如何ほどだろう?
プジョーの307並みに欲しい罠
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/03 12:46 ID:BGrHfNa/
838 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/08/26 10:29 ID:/yyloToX
だからルーフ付きのブレークがあればいいのに。
意地悪なメーカーだな。

841 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/08/26 16:03 ID:/yyloToX
>>840
フランスみたいに3列目オプションにすればいいのにね

843 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/08/26 16:38 ID:/yyloToX
>>842
実際外して使ってる人多そうだしね
7人乗れることを重視したら国産ミニバンを買うだろうし

ブレークの通常の開くサンルーフモデルがあれば即買いなのだが。。

428名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/03 12:47 ID:BGrHfNa/
       _
       /\ \
   __|iヽ /li ̄/
  /\ 〃 '⌒´`ヽ\  ニハハ
  /   Kiミ!|ノノ))))〉   
  \/ .ノ ヘ.|l;゚ ヮ゚ノ|!    誘導しないといけないので、何回でも通りますよ・・・
    .((( と I!†iノ  トテ…
   / )ノ fく/_/_|〉 トテ… 
   \/ し' ヽ_) 

ID:BGrHfNa/と遊びたい貴方はここへ来てね。ぶひぶひ。
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/intro/1061450161/l50
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/03 12:56 ID:BGrHfNa/
>>424
そうそうゴルフ4と307なら断然307のほうが余裕があります。
二代を並べて止めてみれば一目瞭然です。車格一つ違う感じですね。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/03 13:19 ID:BGrHfNa/
こいつが合理化クソである証拠を掴みました。
匿名の嵩を着て他人をキチガイ呼ばわりしたあげく、脅迫ですか。
こういう輩は到底放置しておくわけにはいきませんねぇ。

    ↓

526 :ゴルフ糊 :03/09/02 23:27 ID:nEhfgiHB
もぅほんとに、こんな基地外(今日のID:3d/bQsMd)のおかげで
プジョー307のイメージがすっごく悪くなってしまった。
右ハンドル化が手抜きであることを除けば、イイ車と思ってたんだが・・・

別スレにもあったけど、こいつ結構歳逝ってそうだね。自分(20代後半)より上だろ。
どうせ禁治産者だろうが。

ブルーライオンは訴えたほうがいいんじゃないのか?
431420:03/09/03 13:48 ID:ppRn5QFa
バージョンアップしたら出来ました。
お騒がせしました。
>>396
サンクス!
あぼーんだらけになりました。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/03 15:10 ID:BGrHfNa/
>>433
ばーか(w
謝罪その他、今日のID:BGrHfNa/へのお返事はこちらまで。

【(・e・)】折れ様とプジョ307XS・3【(・e・)】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/intro/1061450161/
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/03 17:14 ID:BGrHfNa/
このカキコが見えているヘタレさんはすぐに2chブラウザ(janeとか)で透明あぼーんの設定をしましょう。
この場合は毎日毎日IDをNGワードに登録し直すというお手軽さであぼーんできますよ。

いじめられっぱなしのリアルワールドと同じようにここでもじっと我慢し続けよう(w
謝罪その他、今日のID:BGrHfNa/へのお返事はこちらまで。

【(・e・)】折れ様とプジョ307XS・3【(・e・)】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/intro/1061450161/
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/03 18:52 ID:6o7PdXy1
純正のショートアンテナ出たね。4,800円。
もし日本で設計された物なら感度あがるのかな?

http://www.volkswagen.co.jp/cars/new/golf/accessory/index.html
エクステリア>エクステリア>ショートアンテナ
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/03 19:04 ID:BGrHfNa/
>>438
今日日そんなしょぼいアンテナでなにするつもり?(w
>>396
サンクス!
あぼ〜んだらけになりますた。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/03 21:15 ID:ihS1+SOu
>395
いやそれが何度も相談してスプリング調整とかしてもらってるんだけど
全然ワイパーびびり直らないんですよ
もう半分諦めてる・・・
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/03 21:28 ID:dBb46DPD
>441
NWBのワイパーゴムは、あんまりビビらない。
ゴルフ4に付くかは知らないけど。
443153,155:03/09/03 21:50 ID:6qXMdTPA
>>441
ワイパーだけではどうにもならないかも・・・

半固形の油膜取りで、前面ガラスを徹底的に磨くべし。
自分はそれで、ビビリから解放されました。
444禿堂:03/09/03 21:51 ID:ZJOx1isU
こいつが合理化クソである証拠を掴みました。
匿名の嵩を着て他人をキチガイ呼ばわりしたあげく、脅迫ですか。
こういう輩は到底放置しておくわけにはいきませんねぇ。

    ↓

526 :ゴルフ糊 :03/09/02 23:27 ID:nEhfgiHB
もぅほんとに、こんな基地外(今日のID:3d/bQsMd)のおかげで
プジョー307のイメージがすっごく悪くなってしまった。
右ハンドル化が手抜きであることを除けば、イイ車と思ってたんだが・・・

別スレにもあったけど、こいつ結構歳逝ってそうだね。自分(20代後半)より上だろ。
どうせ禁治産者だろうが。

ブルーライオンは訴えたほうがいいんじゃないのか?
おれもビビルyo 今までの車は、ガラス磨いてブレードゴム交換すれば
100%直ったんだが・・・
ゴムをPIAAシリコン系(何種類もあってどれにしたか忘れた)にすれば
殆どビビらなくなったけど完全ではない
現行型についているエアロワイパーにも興味があるんだけど
ゴム交換が\5Kと聞いて躊躇してます
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/03 22:03 ID:0HKIJkGZ
先週ゴルフワゴンGLI納車されました。まだ、良いところも(新車が気持ち良いのはあたりまえなのでそれはおいといて)悪い所も分からず乗ってます。
そろそろ慣らしが終わるのですが、ここ読んでるとどんどん不安になってきます。
ちなみに外車は初めてです。前はトヨタのカローラIIに10年以上乗ってました。
こう見るとVのヘッドライト悪く無いね。
ttp://www.carview.co.jp/magazine/special/golf/default.asp
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/03 22:17 ID:0HKIJkGZ
今ごろ気づいたんですが、何でガスディスチャージヘッドライトが標準じゃないんだぁ?
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/03 22:20 ID:0HKIJkGZ
あと、あの角みたいなアンテナも気に入らない。折畳式を標準にしる。
カーステはなんでMDが標準なんだよ。CDを標準にしろよ。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/03 22:25 ID:ihS1+SOu
そなんだよね、ガラスみがいてゴム交換しればしばらく調子いいんだけどすぐまたびびり出す
窓落ちと同じくらい対策すべき問題だよね
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/03 22:30 ID:0HKIJkGZ
ワイパービビリか。そういえば、納車一週間で既にビビリ気味だ。今のうちにクレームしよう。
っていっても、何かしてくれるのか?
このスレを見て、307を買わなくて良かったと思いますよw
Audi A3 1.8T Limitedに乗ってます。307とは比較に成らないくらい良い車です。
車格が違うので当たり前ですが。。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/03 22:54 ID:0HKIJkGZ
>>452
307には乗った事あるの?試乗以外で。
307のようなペダルレイアウトのヘンテコな車を試乗以外で乗る気はありません。
昔のゴルフもペダルレイアウトは変でしたがw
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/03 23:08 ID:0HKIJkGZ
じゃぁ、スレ見るまでもなく買う気無かったんじゃない?
煽りでしたか。失礼しました。
そう、煽りで御座います。
でも、307はフランス車と言う事以外のアドバンテージはありませんね。
Audi (VW) の低速トルクのある低圧ターボ・エンジンは国産車に
無いエンジンなので、そちらを選びましたw
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/03 23:22 ID:ihS1+SOu
307は国産の同クラスから比べたらオシャレなデザインだよね
いちゴルフ乗りの率直な感想です
>>457
漏れにはFitのデカイのにしか見えんが。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/03 23:31 ID:0HKIJkGZ
>>456

煽りと開き直っておきながらレスするなよ。どこまで図々しいんだ。
粘着くんに307は激しく似合いませんね。
ラテン車乗りは何があってもケ・セラ・セラと平然としているようでないと
オサレでは有りません。307が可哀想(プ
>>451
えっ!エアロワイパーで!?
ビビリはガラス形状が関係しているからなあ
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/04 01:41 ID:TmnPR0uq
エアロワイパーって,普通のワイパーに交換できるの?
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/04 01:43 ID:VwCQL2cj
IDがVw祈念カキコ。但し大文字混じりw
>>463
アームごと変えれば可能。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/04 07:25 ID:5q9o7R+x
ほう、馬鹿ばかりじゃないみたいですね。このスレ。

ただこいつは馬鹿。調査不十分で煽りすらなっていない(w
     ↓
>>454 = 03/09/03 23:03 ID:6E4povXb
>307のようなペダルレイアウトのヘンテコな車

どこかの206のHPに書いてあったことを鵜呑みに
してしまったんでしょうね。307のペダルレイアウ
トは206とはまったくの別ものですよ。車幅が10
cm近く違う車ですから。しかもペダルレイアウトの
件はごく初期の206だけだし。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/04 07:26 ID:5q9o7R+x
今日のID:ID:5q9o7R+x へのお返事やカキコの感想はこちらまで。

【(・e・)】折れ様とプジョ307XS・3【(・e・)】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/intro/1061450161/l50

粘着書き込みは2chブラウザ(janeとか)で
透明あぼーんで対処して無視しましょう。
この場合はIDを毎日毎日NGワードに登録すれば
さらにお手軽にあぼーんできますよ。
みんなここは反応せずにじっと我慢しようね。
ストレスたまるかもしれないけど(w
>>463 オレにくれ
       _
       /\ \
   __|iヽ /li ̄/
  /\ 〃 '⌒´`ヽ\  ニハハ
  /   Kiミ!|ノノ))))〉   
  \/ .ノ ヘ.|l;゚ ヮ゚ノ|!    誘導しないといけないので、ちょっと通りますよ・・・
    .((( と I!†iノ  トテ…
   / )ノ fく/_/_|〉 トテ… 
   \/ し' ヽ_) 

ID:5q9o7R+xと遊びたい貴方はここへ来てね。がおがお。
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/intro/1061450161/l50
俺のエアロワイパーは新車のうちだけキュッキュッ鳴いてたけど
拭きが悪くなったら音消えたよ。
GOLF2のバック灯が左右両方とも点かなくなりました。
ヒューズも電球も生きているようです。
他にどこをチェックすればいいでしょうか?
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/04 19:30 ID:5q9o7R+x
>>471
シフトの部
473471:03/09/04 21:10 ID:ROqv5zTt
>>472
シフトノブ周辺さがしてみましたがスイッチ等みつかりません。MTです。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/04 21:36 ID:G8q5FK0u
>>466
307のMTに乗ったことが無い様ですね。
激しくヘンテコなペダルレイアウトですよ。

307のATのブレーキペダルの左にもう一つペダルが
あることを想像してみましょうw

ま、ATしか乗れない貴方には関係の無い事ですが。
>>471
バックランプS/Wか?
トランスミッションに刺さってるヤシ。配線があると思う。


ビクッ. ∧ ∧ ∧ ∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  Σ(゚Д゚;≡;゚д゚) < うおっ、なんかすげえ所に迷い込んじまったぞ、ゴルァ!
     ./ つ つ    \______________________
  〜(_⌒ヽ ドキドキ
     )ノ `Jззз
>>474 
>>ま、ATしか乗れない貴方には関係の無い事ですが。

彼は307所有してるかすら怪しいとこですよ。
脳内ユーザーとの見解多し。

今頃、本・netなんかでペダル位置必死で調べてるんですよ。

み な さ ま し ば し お ま ち を
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/04 21:56 ID:5q9o7R+x
>>473
ノブの付け根のなかですよ。

>>474
そう?ちょっとブレーキペダルが大きすぎる
感はあるけど、格別変だとは思わないけどな。
あんたレーシングマシン乗ったことないだろ?
それともバスの運転手さんかなんか?(w

ま、生憎MTに乗らなければならないほど馬鹿
でもないし、貧乏でもないんでね。
ATは頭脳を要求されるシフト方式、一方MT
は体力を要求されるシフト方式、頭はいらない。
       _
       /\ \
   __|iヽ /li ̄/
  /\ 〃 '⌒´`ヽ\  ニハハ
  /   Kiミ!|ノノ))))〉   
  \/ .ノ ヘ.|l;゚ ヮ゚ノ|!    誘導しないといけないので、ちょっと通りますよ・・・
    .((( と I!†iノ  トテ…
   / )ノ fく/_/_|〉 トテ… 
   \/ し' ヽ_) 

ID:5q9o7R+xと遊びたい貴方はここへ来てね。がおがお。
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/intro/1061450161/l50
英BBCが、今度は、プジョーをリコール問題で告発した。
『307』で、人命にかかわる事故が発生していたにも関わらず、
プジョーは、その危険性を隠したままリコールを実施したというのだ。

ttp://www.autoascii.jp/issue/2003/0904/article53621_1.html
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/04 22:02 ID:5q9o7R+x

匿名の嵩を着て他人をキチガイ呼ばわりしたあげく、脅迫した
犯人を探しています。このカキコです。皆さん犯人逮捕にご協
力を。こういう輩は到底放置しておくわけにはいきませんから。

    ↓

526 :ゴルフ糊 :03/09/02 23:27 ID:nEhfgiHB
もぅほんとに、こんな基地外(今日のID:3d/bQsMd)のおかげで
プジョー307のイメージがすっごく悪くなってしまった。
右ハンドル化が手抜きであることを除けば、イイ車と思ってたんだが・・・

別スレにもあったけど、こいつ結構歳逝ってそうだね。自分(20代後半)より上だろ。
どうせ禁治産者だろうが。

ブルーライオンは訴えたほうがいいんじゃないのか?
       _
       /\ \
   __|iヽ /li ̄/
  /\ 〃 '⌒´`ヽ\  ニハハ
  /   Kiミ!|ノノ))))〉   
  \/ .ノ ヘ.|l;゚ ヮ゚ノ|!    誘導しないといけないので、ちょっと通りますよ・・・
    .((( と I!†iノ  トテ…
   / )ノ fく/_/_|〉 トテ… 
   \/ し' ヽ_) 

ID:5q9o7R+xと遊びたい貴方はここへ来てね。がおがお。
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/intro/1061450161/l50
>>477
ブレーキペダルとクラッチペダルが近すぎて漏れの足だと当ります。
ATのプジョに乗るくらいなら、国産車に乗った方が良いでしょう。
ATのプジョなんて乗る価値は有りません。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/04 22:06 ID:5q9o7R+x
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1061309382/261
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1061309382/304
など、句読点が異様に多いカキコ、そして「・・・」などの
一致がみられます。

http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1061309382/153
20代後半という年齢も符合していますね。

犯人のひと、言い逃れはできませんよ。いまならまだやり直し
がききます。銃を捨てて出てきなさい。謝罪するなら今のうち。
おかあさんも泣いていますよぉ。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/04 22:12 ID:5q9o7R+x
>>482
AL4に乗ったことないのにハッタリかましてると、また
お利口なゴルフ糊さんに叱咤されても知りませんよ(クスクス
       _
       /\ \
   __|iヽ /li ̄/
  /\ 〃 '⌒´`ヽ\  ニハハ
  /   Kiミ!|ノノ))))〉   
  \/ .ノ ヘ.|l;゚ ヮ゚ノ|!    誘導しないといけないので、ちょっと通りますよ・・・
    .((( と I!†iノ  トテ…
   / )ノ fく/_/_|〉 トテ… 
   \/ し' ヽ_) 

ID:5q9o7R+xと遊びたい貴方はここへ来てね。がおがお。
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/intro/1061450161/l50
>>484
だからー、プジョのAT車には興味がないってw
>>484
AL4の学習機能ってどうよ?
>>487
今、必死で調べてます。暫くお待ちください。
489471:03/09/04 23:13 ID:5VW7ZMQS
>>475
クラッチケーブルの右上くらいのカプラーがついているものでしょうか? > バックランプのS/W

>>477
付け根をばらさないと見えてこないのでしょうか?
>>486-488
ID:5q9o7R+xへのお返事やカキコの感想はこちらまで。

【(・e・)】折れ様とプジョ307XS・3【(・e・)】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/intro/1061450161/l50

粘着書き込みは2chブラウザ(janeとか)で
透明あぼーんで対処して無視しましょう。
この場合はIDをNGワードに登録すれば
さらにお手軽にあぼーんできますよ。
みんなここは反応せずに我慢しようね。
>>489
現在WAT海苔なのでうろ覚えで゙スマソ

多分カプラは一つしかないと思う。
そのカプラを外してブリッチして点灯すればS/W不良。
そのときIG/ONを忘れずに。

シフトノブは関係なし>>477は放置で宜しく。
詳しくは>>490のリンク先参照。
今日も今日とて、あぼーんだらけになりますた。
今日のあぼーんちゃんのIDは何かにゃ?
1日1回のレスしか見てもらえないから、一発目レスは真剣です(W
今日のカマッテ君(ID:Bl3fRRCM)へのお返事やカキコの感想はこちらまで。

【(・e・)】折れ様とプジョ307XS・3【(・e・)】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/intro/1061450161/l50

粘着書き込みは2chブラウザ(jane、かちゅ〜しゃなど)で
透明あぼーんで対処して無視しましょう。
IDをNGワードに登録すればさらにお手軽にあぼーんできますよ。
カマッテ君の車メ板でのカキコは読む価値も反応する価値も
全く無いのでみんなここは反応せずに我慢しようね。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/05 07:38 ID:Bl3fRRCM
>>486
あ、やっぱりね。もう消えていいから(w

>>487
学習というほどの変化はないですね。
シフトアップ、ダウンの速度は一定ですし。
アクセル開度とスロットル開度の調整くらいはやっているのか?

もっともAL4はティプトロが最高にイイできですから、
これを積極的に使ってあげるのが楽しいですよ。
とにかく低速でチンタラは知るのには不向きな車です。
496471:03/09/05 08:42 ID:KldIPDRy
>>491
カプラー内の端子をクリーニングしたら直りました。
接触不良だったみたいです。
ありがとうございました。
       _
       /\ \
   __|iヽ /li ̄/
  /\ 〃 '⌒´`ヽ\  ニハハ
  /   Kiミ!|ノノ))))〉   
  \/ .ノ ヘ.|l;゚ ヮ゚ノ|!    誘導しないといけないので、ちょっと通りますよ・・・
    .((( と I!†iノ  トテ…
   / )ノ fく/_/_|〉 トテ… 
   \/ し' ヽ_) 

ID:Bl3fRRCMと遊びたい貴方はここへ来てね。がおがお。
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/intro/1061450161/l50
498_:03/09/05 11:16 ID:6lB7q0je
嵐も粘着煽りも鬱陶しいな
どっちもどっち、似たようなもんだ
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/05 13:05 ID:LLtmAZhY
窓落ちやがったヽ(`Д´)ノウワァァァン
>>499
やっと一人前ですね。
おめでとう!
501Eノリ:03/09/05 16:36 ID:KiLacmsf
プリウスカッケー
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/05 19:28 ID:Z9uSNNdx
ゴルフは窓落ち過ぎ。
昔はベルトコンベアさえ拒否するマイスターが作ってる堅実なイメージがあったけど
最近のVWの姿勢を疑うよ。
503ハブベアリング:03/09/05 19:51 ID:cv1A1HB5
いくらマイスターが作っても設計がまずけりゃ・・・
504491:03/09/05 21:47 ID:4M5vbAyx
>>496
安くあがってなにより。
>>495
マニュアルシフトさせるのならDSGの方が良いでしょ?
506:03/09/05 23:41 ID:4+au3IDg
オートマ滑ってるんですが、オートマオイル交換したらよくなったりする?
ちなみに3でもうすぐ10万キロ。
>>505
495はかまわないで放置してください。
>>506
滑り始めたら、もう遅い。
そうなってからATF交換しても、余計滑るだけ。
2〜3万qで交換するのがヨシ。


と、なにかの雑誌で見たが、真相は・・・?
教えて、エライ人!

漏れは車検の際に交換してもらってるが。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 07:58 ID:o+U0K28/
>>505
>マニュアルシフトさせるのならDSGの方が良いでしょ?

いいえ。
DSGがなぜ3.2リッターにしかないのかを小一時間考えてみるといいでしょう。

307のAL4は方式こそトルコンATですが、2速以上ほぼ全域ロックアップ
していますから、国産のズルズルATを想像して乗ると、足をすくわれまつよ。
今日日のシンクロ付MTなんかよりもダイレクトな変速フィールでもあります。
今日のカマッテ君(ID:o+U0K28/)へのお返事やカキコの感想はこちらまで。

【(・e・)】折れ様とプジョ307XS・3【(・e・)】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/intro/1061450161/l50

粘着書き込みは2chブラウザ(jane、かちゅ〜しゃなど)で
透明あぼーんで対処して無視しましょう。
IDをNGワードに登録すればさらにお手軽にあぼーんできますよ。
カマッテ君の車メ板でのカキコは読む価値も反応する価値も
全く無いのでみんなここは反応せずに我慢しようね。
NGワード機能を使えばこのカキコも消せます。
511マジ藁たよ(w:03/09/06 08:07 ID:o+U0K28/
>>510
1 分 即 レ ス 必 死 だ な !( w

真夜中にはあまり書き込みがない。
このスレの住人は健康的だね。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 18:27 ID:gx+/L4r1
オイルってどれ位で替えればいい?なんかディーラーの人はいいオイルだから
あまり替えないほうがいいって言うんで替えなかったのですが、もう10000キロ
走ってます。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 18:53 ID:93K6K6+J
オイル交換は環境負荷も高そうですし、
良いオイルを使うことで交換頻度が減らせるなら私もそうしたいです。
ドイツは日本と比べ寒冷で高速走行が多く、渋滞が少ないと思われ
環境はかなり違うようですが、
あっちでは15000kmくらいは交換しないという話を良く聞きますね。
実際はどうなんでしょう?
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 19:00 ID:xRMhf8IK
ターボ車でマニュアルに1万5千キロと記載されているのでそれで十分でしょう
その距離でさえだいぶマージンとって記載されていて
実際オイルは3万キロ程度は問題なく持ちます
交換は10000kmごととかでも問題ないとは思いますが、
油量のチェックはある程度した方がいいかもしれません。

お店の人に、オイル交換の時にオイル抜こうと思ったらほとんど出てこなかったって言う話を聞いたことがあります。
>>516
それは酷いですね。
ゴルフではないですが、私の友人はそれでエンジン逝きました。
518ハブベアリング:03/09/06 21:09 ID:Piaf3Q3g
酸化するので、距離に関わらず半年毎に替えた方が良いとも聞きまつ。

しかし、年間5000kmしか走らないもんにとっちゃ、勿体無い話だ・・・
スピードメーターの照明が点かなくなりました。
簡単に直るのかなあ?
教えてちゃんですみませんが、知ってる人いたら教えて下さい。
(88yゴルフ2ね)
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 21:29 ID:11ptvwhI
>>509
普通のトルコンATは、アクセルを踏み込むとロックアップが
解除される訳ですが、AL4は変速時以外は
ロックアップを解除しないと言う認識で良いですか?

>今日日のシンクロ付MTなんかよりもダイレクトな変速フィールでもあります。

変速したら瞬間的にロックアップしないとダイレクト感は無いと
思いますが、発進時以外は瞬時にロックアップされるの?
お、ID が vw だな。
509は粘着荒らしのようです。
カマッテ君(ID:o+U0K28/)へのお返事やカキコの感想はこちらまで。

【(・e・)】折れ様とプジョ307XS・3【(・e・)】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/intro/1061450161/l50

粘着書き込みは2chブラウザ(jane、かちゅ〜しゃなど)で
透明あぼーんで対処して無視しましょう。
IDをNGワードに登録すればさらにお手軽にあぼーんできますよ。
カマッテ君の車メ板でのカキコは読む価値も反応する価値も
全く無いのでみんなここは反応せずに我慢しようね。
NGワード機能を使えばこのカキコも消せます。
VWのティプトロ付き5ATもなかなか良いよ。
307の粘着ATと違って滑りが良いのでエンジンブレーキが効かないが。
>>519
エアコンコントロールパネルは点いてる?
メーター照度コントロールいじっても(グリグリしても)ダメだった?
   ↑
これで直ったことあるよ。

エアコンコントロールパネルが点いていたら球切れかプリント基板(フィルム)不良かな?
俺は、11月(冬前)と5月(夏前)にオイル交換。
結果5000キロごとになってる
お、オイル交換のハナシ、旬ですな。
自分も今日してきました。
中古で買ったときから、車屋さんに5000キロごとと言われていて、そのたびにやってます。
しかも、今日の場合は、5000キロいくまえに、自分的になんだかあやしいと思ってチェックしたら、オイルの量が少なくなってて危なかった。

ところで、みなさんオイル交換っていくらくらい払ってますか??
3,4000円くらい??
528519:03/09/06 22:57 ID:EeKE07Lq
>>525
レスサンキュー
エアコンパネル点いてたと思う、
っていうか、タコメーターの照明は点いてるし、
やっぱ球切れかなー

その日の昼間に、トリップメーターが動いたり動かなくなったりしたので、
メーター廻りをバンバン叩いたのが原因のような気がするなあ。

別に走らないわけじゃないので、修理に行くの面倒になってきたんだな。
>>527
GSで換えてる。ヒリックスプレミアム6500円くらいかな。
こんどは持ち込みで頼んでみよう。
530525:03/09/06 23:57 ID:EdwcAHgK
>>528
多分それが原因だとおもう。
自分で出来なくも無いがメーターケーブルの取り付けとかがきついので
もし替えるならディーラーに持ち込んだほうがいいかも。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/07 00:07 ID:Vosu0DiB
最近のBMWやメルセデスには酸化センサー付いていて
オイル交換時期になると警告灯点くんだけど
2万キロ以上走らないと点かないらしいですね
VWのサービスフリーも1.5万キロもしくは1年なので
5000キロで交換するのはちょっともったいないですね
ちなみにオイルフィルターはあるていど目詰まりした状態を想定して作られているので
頻繁に換えるとかえっていつもゴミを通しやすい状態になってしまいます。
でも、オイルを変えた直後のさっぱりしたような感覚が好きなんだよな・・・
533520:03/09/07 13:05 ID:xqQimmCM
放置かよ(w
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/07 14:40 ID:LOvadvkW
いや、悪い悪い。ちょっと鰺を釣りにいっていたものでね。
釣りたてをおろして潮風のなかで食べるのは格別でしたよ。
さて、

>>520
>普通のトルコンATは、アクセルを踏み込むとロックアップが
>解除される訳ですが、AL4は変速時以外は
>ロックアップを解除しないと言う認識で良いですか?

はい。

>変速したら瞬間的にロックアップしないとダイレクト感は無いと
>思いますが、発進時以外は瞬時にロックアップされるの?

はい。

>>524
>307の粘着ATと違って滑りが良いのでエンジンブレーキが効かないが。

ですよねぇ。聞くところによるとゴルフのATは日本製だそうですね。
それが原因かもしれませんね。
ヲイルが減ったらつぎ足せば良いのに・・・・
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/07 15:17 ID:oRQbGQBX
トゥアレグ試乗行ってきた。
Golf Vも内装関係はああいう感じを継承するのかしら。

客層もかなり違う感じでした。
おなじみカマッテ君(今日のID:LOvadvkW)へのお返事やカキコの感想はこちらまで。

【(・e・)】折れ様とプジョ307XS・3【(・e・)】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/intro/1061450161/l50

ここでうっかりレスするのは恥ですよ。
粘着書き込みは2chブラウザ(jane、かちゅ〜しゃなど)の
NGワード機能を使えばOK。
カマッテ君の車メ板でのカキコは読む価値も反応する価値も
全く無いのでみんなここは反応せずに我慢しようね。
※このカキコもNGワード機能で消せます。
       _
       /\ \
   __|iヽ /li ̄/
  /\ 〃 '⌒´`ヽ\  ニハハ
  /   Kiミ!|ノノ))))〉   
  \/ .ノ ヘ.|l;゚ ヮ゚ノ|!    誘導しないといけないので、ちょっと通りますよ・・・
    .((( と I!†iノ  トテ…
   / )ノ fく/_/_|〉 トテ… 
   \/ し' ヽ_) 

ID:LOvadvkWと遊びたい貴方はここへ来てね。がおがお。
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/intro/1061450161/l50

>>537-538
ねぇねぇ、ここなにが書いてあるの?(w
うわーん、漏れのゴルフ全然加速しなくなっちった。
2千回転くらいで息つぎして回転が上がらない。
後続車に追突されそうになったり、交差点の右折で対向車に突っ込まれそうになるし怖くてたまらん。
ディーラーに持って行ったら、エアマスメーターっていう吸気のセンサーがダメになってるとのこと。
部品と工賃で5マソもするって。
鬱や・・・
原因が分かってるなら、自分で交換すれば少しは安いかも。
542520:03/09/07 19:34 ID:EtrlppiS
>>534
トルコンを電磁クラッチ代わりに使ってるATな分けですね。
そんなATだとシフトダウン時にはエンジンをカラ吹かししてくれるとか?

>ですよねぇ。聞くところによるとゴルフのATは日本製だそうですね。

ゴルフIVは、ZF製だと思いますが・・
VからアイシンAW製を採用するとか。
>>542
>そんなATだとシフトダウン時にはエンジンをカラ吹かししてくれるとか?

いえ、そこまではしてくれません。あくまでそれはドライバーの役目です。で
すので一部、国産ATに慣れきってしまった方からは、シフトダウンショック
が大き過ぎると不満がでる始末。

ザックス製でしたか。もうバスなどの商用車部門に専念するべきですね。
>>542
おなじみカマッテ君(今日のID:LOvadvkW)へのお返事やカキコの感想はこちらまで。

【(・e・)】折れ様とプジョ307XS・3【(・e・)】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/intro/1061450161/l50

ここでうっかりレスするのは恥ですよ。
粘着書き込みは2chブラウザ(jane、かちゅ〜しゃなど)の
NGワード機能を使えばOK。
カマッテ君の車メ板でのカキコは読む価値も反応する価値も
全く無いのでみんなここは反応せずに我慢しようね。
※このカキコもNGワード機能で消せます。
545520:03/09/07 20:16 ID:UWSH/O5N
>>543
AL4でもATのシフトダウンのタイミングは、アクセル・ワークで
制御出来ないでしょうから変速ショックは避けられないでしょうね。
ま、そのためにティプトロがあるのでしょうが・・・

また、そのようなATだと4速より5速、5速より6速と言うように
細かく刻んだ方が良いと思いますがどうでしょう?

VW/Audi には、6速ATが有りますが、発進時に
ブォン、ブォン、ブォンと気持ちよくシフトアップしてくれます。
機会があったら乗ってみてください良いATだと思います。
>>543
ZF Sachs AG と ZF Friedrichshafen AG は別会社では?
バス用はザックス社でしょうけど。
>>545
>また、そのようなATだと4速より5速、5速より6速と言うように
>細かく刻んだ方が良いと思いますがどうでしょう?

それはエンジンの出力特性タームですね。307は3000〜6000
までフラットトルクなわけで、実質4速で十分といえます。

307のAL4も気持ちいいですよ。クヲォン、クヲォンという小気味
よい音とともに車速をあげていきます。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/07 21:13 ID:ejhFAm3V
>>547
ゴルフGTIの 1.8Tエンジンは、21.4kgm/1,750-4,600rpm で
実用域で完全トルクフラットなエンジンでありますが(w

>それはエンジンの出力特性タームですね。307は3000〜6000
>までフラットトルクなわけで、実質4速で十分といえます。

馬力(PS) = トルク(kg・m) × 回転数(rpm) ÷ 716 ですから、
307のエンジンの様に高回転でもトルクの低下しないエンジンは
高回転を維持出来るようにギアを細かく刻んだ方が有利だと思いますが
どうでしょう? ATは多段化の傾向にありますよ。

車はエンジンのトルクで走る分けではなく馬力で走るのですから。
低速トルクがあると言うことは、低回転でも馬力があると言う事です。
>>548
キリねぇからやめときって。恥かきたいとか見せびらかしたいなら止めないけど。

日本語読める?
ならカキコに「ID:LOvadvkW」てのを混ぜなよ。
>>548
ゴルフよりショートストローク高回転型エンジンであることは確かですが、
307は一般的には素直な低速トルク重視の実用エンジンに分類されます。

>車はエンジンのトルクで走る分けではなく馬力で走るのですから。

その通りですね。ただトルクがフラットでないと体感的にリニアなパワー
感が得られないわけですね。
>>550
>その通りですね。ただトルクがフラットでないと体感的にリニアなパワー
>感が得られないわけですね。

確かにそうですね。

>>549 の方が荒らしに見えますね(w
粘着厨と思われているようなのでこの辺で止めておきます。
良い307ライフをお楽しみ下さい。
ジサクジエンドのようで御座います。
ご苦労なこって(クスクス
55399 ゴルフ4:03/09/07 22:49 ID:IiD85jRr
57,000km走行したが、
いまだ換える必要がなさそうだな
ミシェラン
554551:03/09/07 23:00 ID:XEHmty5E
>>552
そう思いたいのですねw
あなたは立派な2chドランカーです。
>>554
ころころIDが変わるのは何故?
556551:03/09/07 23:21 ID:XEHmty5E
>>555
ADSLモデムを使っているのでパソコンの電源を切る度に接続が切れるからです。
パソコンは1台しか無いのでADSLルータを使って無いのです。
>>556
「ルーター」ではなくて「ルータ」と表記するのは何故?
558551:03/09/07 23:30 ID:XEHmty5E
>>557
細かい事に拘りますね・・・
「スピーカー」を「スピーカ」と言うのと同じ。
ところで、何もしないのに時々IDが変わるのは何故?
>>559
それより、名前が「551」でなくなったのは何故?
561511&rlo;。けだたいてれ忘け付 &lro;:03/09/07 23:59 ID:XEHmty5E
はぐらかさないで。何故IDが替わるの?
562551&rlo;。wたえ違間 &lro;:03/09/08 00:01 ID:7DaqJSxy
 
>>561
付け忘れたのは何故?
564551&rlo;??? &lro;:03/09/08 00:04 ID:7DaqJSxy
替わったなw。
寝よう。お休みなさい。
565藻まえも&rlo;!よろ寝:03/09/08 00:06 ID:7DaqJSxy
 
どうやったらIDの後ろに付けられるんだ。
>>551
君な、一度下記のスレ一通り読んで、自分がどんな人物と会話していたのか理解しな。
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/intro/1061450161/
君が会話していたのがいかに嘘つきで、皮相的な知識しか持たず、307マンセーの為なら
どんな適当なことでも言う人物かよく分かるから。
そうすれば自分が何をしたか分かるだろ。君は嘘つきの鼻摘み者に頭を垂れ、嘘八百をありがたく拝聴し、
彼を調子づかせてしまったんだ。ゴルフスレだけでなくアルファスレ、307スレなど方々に、君は迷惑を
かけたんだ。

見ての通り、君のお相手を擁護する者は一人も出ないだろ?少し自分のした事を認識してもらいたいな。
>>567
そんな分かりきったことを今更書いてもナー
ここは2chだぞ。
>>567
典型的なクソスレだな。
ここに書き込んでいる連中は「カマッテ」くんと同類だよ。
「カマッテ」くんを煽って楽しんでるだけだな。w
あぁ、ゴルフスレはもう終わりなのか・・・
結局これで、「粘着クン」とやらの狙い通りになったわけだ。
「カマッテ」の間違いだった。欝
99式2000モデルGTIのMTに乗っていますが、教えて下さい。
停止時、アイドリング回転数が500rpmほどに低下後800rpmに復帰するか、たまにエンストします。
原因は、何でしょうか? 
おなじみカマッテ君(今日のID:jLUY3xDr)へのお返事やカキコの感想はこちらまで。

【(・e・)】折れ様とプジョ307XS・3【(・e・)】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/intro/1061450161/l50

ここでうっかりレスするのは恥ですよ。
粘着書き込みは2chブラウザ(jane、かちゅ〜しゃなど)の
NGワード機能を使えばOK。
カマッテ君の車メ板でのカキコは読む価値も反応する価値も
全く無いのでみんなここは反応せずに我慢しようね。
※このカキコもNGワード機能で消せます。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 18:36 ID:Zy0jYGnU
>572
スロットルバルブの作動不良かなぁ?
分解清掃をオススメします。 違ったらゴメンナサイ。
>>572
以前話題になってたイグニッションコイルの問題で
一発死んでるんじゃないの?
>>570
てか、ゴルフそのものが終わってるだろ?
IIIからIVへの買い控え。IIIから307への乗り換え。IIIから147への乗り換え。
古くからのユーザはゴルフ離れをしているのは紛れも無い事実。

さて、ゴルフVで顧客は戻ってくるのでしょうか(w

4乗りでつ。今日、プリウス試乗してきますた。複雑な気持ちに。

元々、ゴルフの設計思想って
・大人四人とその荷物が快適に目的地まで移動できる。
・但し外寸は最小限に。
・経済性は高く。
・スイッチ類の操作性、視認性もよく考えられている。

特に3のインパネなんて、エアコンダイヤルは手探りで操作できるし
オーディオは高い位置にあるし、理想的なものでした。
(4でこの設計思想は後退。)
5は更に高級路線へ。同じゴルフといっても、もはや3までのゴルフとは
全く別のクラスのクルマになってしまいました。
ところでプリウス。大人四人とその荷物が快適に目的地まで移動でき
燃費も(非常に)よく、操作性も抜群。
この部分では、歴代ゴルフの設計思想をさらに理想的なものにした
ように思えました。ただ、外寸はさほど小さくありません。
Aピラーの傾きもそうとうだし、リアのヘッドクリアランスも
さして大きくありません。このあたりは空力とデザインを優先させた結果でしょうか。
元々、ゴルフって、「合理的」がクルマになったようなクルマだった筈。
そういう意味では、もはやゴルフの設計思想を未来的な解釈で再現した
のがトヨタのプリウスだった・・・ なんて気もします。不思議な話ですが。
勿論、ゴルフのもう一つの側面「がっしりした乗り味の独逸車」を
求めるのなら、ゴルフ、ポロ、パサートなどを買わないと味わえませんが。
因みにプリウス、速かった・・・。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 23:05 ID:b1S4Cb8U
国産には、このサイズって無いし
この、排気量も無いから
売れるでしょう。
ゴルフで、GTI,GTX,R32以外を買う意義は無いでそ。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 23:17 ID:1lVRHLBa
GLI、CLIあたりの普通のグレードもいいかなと思う。
そんな車好きじゃなく、普通に足として使うならね。
そもそもこのクラスの車って実用車であって、そんな
スポーツグレードでないほうが正しい姿じゃない。
でもこの辺のグレードのMT欲しいよな。
>>577
今更、280万円でVWのシンプルなベーシックカーが出ても誰も買わないでしょ?
安くして180万円で出してもゴルフの顧客層は、そんな安い車は買わないし。

でも、国産ミニバソや中高級セダンに乗りたくないワガママなのがゴルフオーナー。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 23:30 ID:ltzMqyUy
スタンダードなグレードを当たり前に「乗りこなす」のが
粋だと思いまつ。
日本的ヒエラルキーに入らないこと、肝要かと。

実直、シンプルであって、安ぽくない。
HBならCLIかE
ワゴンならE

華美を求めるなら、ゴルフに乗ってはいけない。
MTが欲しいという>>580に同意
>>577

正直、プリウスは気になる。非常に気になる。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 23:48 ID:mcd2EUZa
ボーラV5のオーナーの人で
2000〜3000回転域で
ノッキングの兆候があるって人いる?
当方2003年式のV5
>>584
レギュラーを入れたとか?
怪しいスタンドで怪しいハイオク入れたとか?
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 23:54 ID:mcd2EUZa
>>585
いえいえ
使用燃料はエネオスのヴィーゴです
ヨーロッパでGLIのMT乗ったけどキビキビ走って良かったよ。
MTならSOHCの方がいいと思うくらいでした。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/09 00:25 ID:irx+zOKk
Lなんかいいと思うけどね
つーか車好きの人はみんなプリウス気になってるみたいだね
おれもプリウスワゴンがあったら考えてしまう
589577:03/09/09 00:37 ID:YyIAlzep
元々、ゴルフがなんで世界中の人々から尊敬され支持されてきたかというと
そのコンセプトが尊敬に値するものだったから。

で、単純にいいクルマが欲しければ、古くからのクルマ好きの琴線に
触れるということでいえばゴルフ5が最高なんでしょう。

でも、その「コンセプト」という点で、プリウスほど強いメッセージを
持ったクルマは、今のVWにはないのかも。

勿論、欧州と日本、アメリカの事情は違うけど、
VWはルポ3Lで省燃費カーを作ったけど、こちらはディーゼル。
ガソリンがマストな日本では、そして渋滞時の燃費性能という点でいけば
プリウスの方が理想的。

それと「ステアリングスイッチ」や「EVモード」、「自動駐車機能」
なんかはかなり新しい考え方。

更に室内は、革シボを使わない、木目を使わない、未来的になりすぎず
上質感をめざす、というところで、やはり新しい。

勿論、ゴルフ5の品質の高さは驚くべきものだと思うけど、心情的に
プリウスを支持したい歴代ゴルフ乗りですた。(w
将来、ガソリン車に乗れなくなるのであれば、
今のうちに乗っておきたい。
そんな気にさせるのが、プリウスを代表する次世代カーなのでした。
>>588

ま、今度のプリウスはワゴンみたいなものなのだが。

>>590

確かにそうなんだよな。それにこれまでの常識で考えるとゴルフだって
別にしぬほど燃費悪い訳じゃないし。特にGTI。
プリウスも、エンジン音しますけどね、因みに。

因みにA3やゴルフ5のFSIエンジンはトヨタが技術供与してます。
って、なんか漏れ、トヨタの回し者みたいだな。
VW海苔ですが。

個人的には5に1.6Lエンジンが搭載されて、それが6ATだったら
それで充分だと考えます。
592_:03/09/09 02:12 ID:a8f95Y6y
>>587
ヨーロッパで・・・
593590:03/09/09 03:13 ID:CgZ3NgNO
さらに…
最後の一滴はオレの車に入れたい。と密かにマッドマックスみたいな事を言ってみるです。
VWなんて実質チェコ製で日本ではチョソが売ってる車だろ。
最近は組み立てまで東欧だしな。なにがドイツ車だよ。
まったく商魂たくましいよな。ユーザーのレベルが知れるよ。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/09 06:04 ID:DattAVMp
今日、1998のゴルフワゴン納車予定なんですけど
ガスはハイオクなんですか?

誰か おせーーてょ。2000GLIでつ。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/09 07:59 ID:XhQq+3+1
ハイオクダヨ
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/09 08:07 ID:6jReioL0
日本では、オクタン価が、レギュラー90程度、ハイオク100、
EUではレギュラーで95程度。
なのでオクタン価95を要求するなら日本ではハイオクになる。
このためほとんどの輸入車はハイオク指定。
でも、上記から考えるとレギュラーとハイオク1:1のブレンドで問題ないです。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/09 08:09 ID:WUiWHlfv
>>595
おめ。
大切に乗ってください。
599595:03/09/09 12:58 ID:Eu+oU8gK
>>596〜598
ありがとうございまつ。24回払いの残債あるので
二年は乗松。
また何か解らないことあったら宜しくおねがい始末。

m(..)m
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/09 17:15 ID:qRwcWZ8+
5はベースモデルで195万円。
http://autoascii.jp/issue/2003/0909/article53736_1.html

さあ、VWJがどれだけボッタくるか見物だな。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/09 17:18 ID:mvH5Cxq1
いままで通りだとすると軽く100万は上乗せしますね。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/09 17:21 ID:gL9ZGWpp
日本でこれだけ売れているんだから、今度こそウインカーレバーくらい
右側にしてくれればイイのにね。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/09 17:22 ID:mvH5Cxq1
>>602
ISOくらいお勉強してからでてきましょうね(クスクス
今日のカマッテ君のID:mvH5Cxq1

粘着書き込みは2chブラウザ(jane、かちゅ〜しゃなど)で
透明あぼーんで対処して無視しましょう。
IDをNGワードに登録すればさらにお手軽にあぼーんできますよ。
カマッテ君の車メ板でのカキコは読む価値も反応する価値も
全く無いのでみんなここは反応せずに我慢しようね。
NGワード機能を使えばこのカキコも消せます。
>あぼーん

そうだね!
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/09 19:22 ID:ksEaDzFs
>>601
というかこれだけ素のベースモデルは入ってこないと思う。
今のEでも素のベースモデルプラスそこそこの装備になってるし
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/09 20:06 ID:wF8BGOKL
XのGTI発表 
ワインレッドの変な奴
ターボで200psらしい?
608俺の妄想:03/09/09 20:12 ID:XhQq+3+1
Xの値段はずばり、Wと同じと見た!
お友達がNewA3試乗してきたみたいだけど、
何やら激しく静かでボディーも激しく剛性が高いらしい。
でもなー、ちょっとデカすぎかなぁ。
L納車されますた。
輸入車初めて。スポーティすぎず、ラグジュアリィすぎず、いい感じ。
もうちょっと乗ってみます。
たった今窓落ちした・・・(´・ω・`)ショボーン
ゴルフ4ワゴン01モデルでつ。
>>612
どこの窓ですか?
針金ハンガーを伸ばしたやつの先に軽くフックを作ったもので窓を引き上げて
ガムテープサイズの透明セロテープで貼り付けましょう。
自信がなければJAFでもお願いしる!
終わったら火星と月のランデブーを観察しる!萎えた心も落ち着くはず。
>>604
なんだ、カマッテくんにカマッテ貰いたいのか? ハァ?
>>613
運転席の窓です。
すぐに窓を引き上げてテープで固定済み。
とりあえず明日朝一でディーラーに持って行きます(´Д⊂グスン
>>611
納車オメデd!
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 00:31 ID:rkms5Q5k
>611
もうちょっと乗ったらインプレ書いてくださいね。
618サヨナラ’91 Golf U :03/09/10 00:52 ID:Huaobw2u
L Plus 納車されました。
前はClのディーゼルターボだったので、極端な話、
アクセルはONかOFFかのスイッチ状態だったので
慣らしの今は右足吊りそうです(;´Д`)
でも、乗ってると、思わずニヤリとしてしまう自分がキモイ・・・

その他のゴルフ糊さんにお聞きしてみたいのですが
慣らしをする上で気をつけることってありますか?
もう前の慣らしのことなんてあまりに昔で忘れてしまいまして・・・
>>618
大衆車に慣らなんて必要あるわけないじゃん。
なに勘違いしてんの。
「慣ら」ですか。
確かに大衆車でも慣らしは必要だけど慣らは必要じゃないわな(w
は、ともかく、

>>618
「慣らし」とは、自分がその車に「慣れる」ことと見つけたり!
って、誰かが言ってました。

というわけで、新しく来た L に慣れるまでは、あくまでマターリでいいのでは。
自分は、マニュアルミッションに慣れるのに懸命で(4のGTI、MTです)
慣らし運転を気にしていることも無かったな・・・
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 01:32 ID:lGv3Rgif
ワゴソの新型はいつくらいになるんだろ?
フェイスはやはり共通?
>>618
慣らしについては、取説に書いてないのかな?
3の取説には書いてあったが。
納車当時、こんなのまで書いてあるんかと新鮮だった。
(走行中はドアロックするな、てのもあったなあ。
 いまや、仕事で国産車乗ってもロックしなくなってしまったな。余談スマソ)

625名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 01:50 ID:dui8Nwm1
>>618
慣らしオタ的には
1000キロまでリミット3000回転。
以降、500キロ毎に500回転または、1000キロ毎に1000回転アップ。
初めの500キロとか1000キロは高速道路推奨。

もちろん自己満足の世界です。w
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 02:53 ID:PRnvOl7c
>>610
フランクフルト国際自動車ショーにお目見えした独フォルクスワーゲン
の新型「ゴルフ」
GTI、いいっすね!
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030909-01453116-jijp-dom.view-001

>625
1000キロまではそうだけど、それこえたら気にしないで良くって、
たまにグイッってムチ入れるように踏んであげる方が良いってDに聞きました。
あんまり気にしすぎは疲れるしね。
正直、GTIカコワルイ・・・。
ちょっと残念。
なんか三菱車みたいなデザインだな
>>628
カッコよく見えるアングルが大抵一つか二つはあるものですが、
ひどいですね、ゴルフ5。史上最低のゴルフになりそうですね。
あくまでスタイルはですが。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 17:52 ID:Y3uWhKLj
GTIかなりイイね!欲しくなってしまった。
スパルタンじゃないから4のGTI買った口なんだけど、
今度のGTIは意図的にスパルタンにしてあるね。
4でいうと標準のGTIというよりも、本国で設定されていた
GTI 132kwに近いな。
だが、これも「GTIコンセプト」という参考出品モデル。
ということは、いわゆる素のGTIもでるのかも。

顔は以前スクープされていた次期パサートの顔にそっくり。
アウディーもダブルグリルを採用しているし、今後は上下をつなげて
一つの大きなグリルに見えるような処理にしてくるみたいだから
かぶらないのかな? と心配。
96のIIICLi、最近アイドリングが安定しないし馬力なくなったなあと思ったら
吸気のラインにひびが入って盛大にシューシュー空気が
入っていってた
ディーラーのサービスのおにーちゃんがガムテープを2,3回巻いて
修理終了。すごく好調になりました。とりあえず無料で直ってよかったです
635サヨナラ’91 Golf U :03/09/10 21:37 ID:Huaobw2u
>>622,4,5
レスありがdございます。
取説以外で、みなさんどうしてるものかとオモタものですから
色々な話が聞けてありがたいです。
それにしても、TとUしか知らなかった自分には
いろんな事がわかるたびに隔世の感ですね
では体臭車の”慣ら”をがんがりまつw
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 21:50 ID:oLnkC4+a
かっこわるすぎ! A3に流れようかな
なんだか「力みすぎ」って感じがする・・・
「シンプル」って言葉が遠くなってしまった。
まぁ、実際に実物を目にすれば、今の悪い印象も変わるんでしょうが。
って、これはコンセプトモデルでしたか。そりゃ派手にしますわね。
ちゃんとログ読もう>自分
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 22:49 ID:KBh0Sm34
本国サイトも更新され
旧(バリアント)と新が混在

こうして見ると、やっぱり過去の4

DSGはこないそうです、日本ではAUDI専用って事でしょうか?

640名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 23:24 ID:6IjIh72Y
5よりポロのほうがスタイリッシュに感じるんだけど・・・
同感
今のゴルフはもはやゴルフじゃないね
スレ違いだが、フランクフルトショーではトゥアランのDSGも
ハピョウされてるね。
>641
ゴビック 
ゴレックス
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/11 11:31 ID:mBhw2cC7
ゴルフがサーボを右側に移したのは部品点数減らしのためだけだよ。
その結果、インマニまでのチューブ長が伸びてサーボは効かないわ、
車の左右の重量バランスは崩れてまっすぐ走らないわで、最悪の仕
上がりになってしまったけど、大衆車だからってことでそのままリ
リースしたというのが真相。
おなじみカマッテ君(今日のID:mBhw2cC7)へのお返事やカキコの感想はこちらまで。

【(・e・)】私だけのプジョ307XS・4【(・e・)】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/intro/1063104368/l50

どうやら本当に脳内オーナーらしいのでここでも放置してしまいましょう。
粘着書き込みは2chブラウザ(jane、かちゅ〜しゃなど)の
NGワード機能を使えばOK。
カマッテ君の車メ板でのカキコは読む価値も反応する価値も
全く無いのでみんなここは反応せずに我慢しようね。
※このカキコもNGワード機能で消せます。
ゴルフ5結構かっこいいね
3や4がダサく見えてくるよ
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/11 21:19 ID:oIrDkX2z
ちょっとダサいのがVWっぽくていいんだよ
自分は今、「ゴルフ5?だっせーなぁ、なんであんな形にするんだろう?」と粋がっているが・・・
いざ実物を見ると・・・
欲しくなって欲しくなって、でも買えなくて地団駄踏むんだろうな(w
>>644
ソース呉れソース!
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/11 23:34 ID:oIrDkX2z
おれはゴルフ5がポロのような感じになると思ってた
そしたら絶対欲しくなって無理しても買っちゃいそうだったけど
あのデザインじゃ他車に行ってしまいそう・・・
>>650
>あのデザインじゃ他車に行ってしまいそう・・・

具体的にどんなクルマ?
ゴルフ5マジ良さそう!カッコイイよ!
でもまずは実車を見てから判断かな
653595:03/09/12 00:16 ID:oOrwghT3
お世話さまです。納車されて3日たちました。
ハイオク仕様との事ですが明日当たり給油しないと
ヤヴアイ雰囲気です。
スタンド行ってハイオクと普通の25リッターずつ
よろしく!でいいでつか? まじっす。m(..)m

おせーーて くらっせぇーーー ばおんばおん。。−−−−。。
最初のうちはクセもわからんわけだし、もしかしたら不良がでるかもしれないし、
原因の特定を難しくすることはよしたほうがいいかと・・・・

2−3マソキロ乗ったあとなら、その比率でもいいのかもしれないけど。



ハイオクにしてなかったから保証外、といわれるのもイヤっしょ?
>>653
やめときなよ。普通にハイオクでいいと思うよ。
かつてレギュラーで125円、ハイオクで140円位なんていってたあの頃と比べれば
安くなったモンだよ。レギュラーとの価格差も縮まった。<ハイオク
漏れ大阪だけど正規の系列系でも、セルフ探せば100円/Lのハイオクあるし。
>>653
そうだよ。そんなことで調子が悪くなったら(ならないとは思うけど?)つまらないじゃないですか。
満タンで500円くらいの差でしょ?ハイオクを入れましょう。
やっぱさ、VWとはいえ、外車はそこがネックだよなー
500円の差っていえばそうだけど、年2万とか走ると結構ちがうんだよなー
現実、同じクラスの同排気量車、レギュラー対応車で、モアパワーな
国産っていっぱいあるから。。そこが外車の弱い所、

ちゃんぽん給油って前雑誌で長期レポやってたけど、効率的観点からいっても
そんなに・・ どうだったかなぁ

皆金持ちだな、それともあまり距離乗らないサンドラだから?「500円ぽっち」なんて・・
658595:03/09/12 06:48 ID:QdzGmM0z
皆さん、レスありがとうございまつ。
ハイオクにしておき松。
また何かあったら宜しくおながい始末。。
659VGli:03/09/12 08:54 ID:NqVTO6MF
おはようございます。
ゴルフ乗りのみなさんにお聞きしたい。
気になる日本車、今後乗ってみたい日本車ってありますかね?
ちなみに僕がイイなと思うのがイスト。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/12 09:08 ID:yYy0UQqA
プリウスは乗ってみたいねぇ。
istは今一…ist乗るならvitz乗るね。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/12 09:19 ID:DknEFhhD
653はヨーロッパのガソリンのオクタン価 が日本のハイオクとレギュラーの中間くらいだから混ぜてるのでは?
俺も昔やってたけど、ハイオクだけにした方がエンジン調子いいな。

662VGli:03/09/12 09:24 ID:NqVTO6MF
プリウスってなんで人気あるんやろ?このスレでもよくでてくるね。
>>662

やっぱりトヨタが過去のしがらみにとらわれずに理想主義的なクルマ作りを
しているからじゃない。>プリウス

ゴルフが、やはりVWの屋台骨であるという現在も変わらぬ事実から
VWのゴルフの開発にかけるエネルギーは、やはりVWの他のどの車種
よりも大きいだろう。そういう志が各部に現れ全体としてなにか特別な
オーラを発している。

そういうオーラがプリウスにもあるからでは?
特にコンセプトでは非常に説得力あるから。

「高い品質感、がっしりした感じ、固まり感のあるデザイン、高い走行性能
独逸車であること」を欲するのならゴルフ。
「先進性、経済性、そしてハイブリッドそのものに興味があれば」
プリウス。

IDがDNA・・・
クルマの開発関係に勤める友人が言うには
ゴルフの新型が発表される度に社内で“ゴルフショック”
なるものが起きるそうです。見てみたいです。
>>665
こんなのゴルフじゃない…
ってショックだったりして。
667ゴルフ3ワゴン95年式前期:03/09/12 13:43 ID:I0rW1PyY
       質問があります。
1、カギ(キーレス付き)を室内(抜いた状態)に置いといて、バックドアの
  開け閉めをするとロックになってしまいます。
2、ABSの警告ランプが点灯し、しばらくすると消える、その直後にブレーキング
  すると、止まる直前にブレーキからゴリゴリと音がして、それと同時に
  ブレーキペダルからも嫌な振動がくる。
3、エンジンがたまに始動出来ない。あるサイトでは、イモビライザーの
  誤作動によるものと書かれていました。

   みなさん良いアドバイスを下さい。



更年期障害です。入院して下さい。
>>667

1.は、多分バックドアの開け閉めと関係なく、ある一定の時間が経つと
自動的にロックされるようになっているのでは?

キーレスで鍵を開けて、そのままにしておくと一定時間後に自動的に
鍵がかかります。

キーレスの取説を読み返した方がいいかも。

2、はABSが働いているようですね。警告ランプとの関係はわからないけど。
ABSが働くときは、「動作中」を運転者に知らせるためにブレーキベダルに
断続的な振動がわざと伝わるようになっているのは仕様です。
(メルセデスのSBC以外、世界共通。)

3、ディーラーに相談してください。イモビライザーの本体とキーの照合が
うまくいっていない可能性が。
670597:03/09/12 19:16 ID:idd6u4SG
空から満タンにするときはハイオク。
でもってハイオク半分以上からの継ぎ足し給油はレギュラーで。
レギュラー入れた次の給油はハイオクでってな感じで、
半分以上ハイオクになるように入れてます。
結局コストあんま変わらん気はするけどね。
リッター10円くらいしか変わらないから満タンにしても500円弱だし。
>>659
ヴィッツ=イスト=ファンカーゴ=プラッツ=WILL Vi=WILLサファイア=bB

これが全部同じ車台の車でつ。つまり中身は同じ(w
イストは試乗したことがありますがサスが硬いと言うかドタバタします。
ハイオクでもエ○オスとJ○MOでは燃費が1割違うんだけど漏れだけか?
32掲示板のあいつ、いまでものうのうとのさばってるのを
みると腹たつよ。
>>672
どっちの方が燃費いいの?
参考になるかわかんないけど、2002 GTIで、
8.3Km/100円(廃屋)でつ。
漏れは1994GLi で11km/Lです(MT)
ちなみにいつも三井のハイオクです。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/13 03:13 ID:/Dd7uBPP
漏れは2003のEで12km/Lでつ。
ちなみにいつもESSOのハイオクです
ノックセンサーついてるから、問題ないとはいえ、レギュラー&ハイオク
のミックスは、必ずしも欧州のオクタン価以上を保証されるとはいえない
のでは? 給油時の誤差もあるだろうし。
そんなこんなで、ハイオク100%時より燃費悪かったり、ましてや
エンジンの具合が悪くなって修理が必要になったりだと典型的な

安物買いの銭失い

にはならないでしょうかね?

そういうところで節約するよりも、省燃費運転を心がけたり
信号待ちのときに必ずアイドリングストップするとか、
余分な荷物を積みっぱなしにしないとか、そっち方面で頑張った方が
いいと思うけど。
>>671
WILLサファイアじゃなくてサイファな
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/13 07:24 ID:gmBNunaR
ハイオクは シェルピューラ がいいらしい。
>>674
エネ○スの方
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/13 10:31 ID:imxFxYM1
会社によって燃費が違うって、、、。
意外に違うよ。 
ワゴンの新型っていつ日本に導入されるのでしょうか?
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/13 15:33 ID:4wbZK/7t
ワゴンの新型なんてあったか。
フランクフルトショーでも、ワゴンは依然旧型のまま。

http://www.volkswagen.de/iaa2003/iaa.htm

standplan → (なぜか)New Beetle のコーナーをクリック。
一台だけある左上のシルバーのゴルフをクリック。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/13 16:47 ID:BcpqnpLP
アルコール系入れたこと有るけど、
下のトルクが弱くなるね、吹けあがりは軽く〜。。
もし万が一の時は保障が利かないけど。
普通だとワゴンが出るのはハッチバックの1-2年後くらいだろ
だから4ワゴンはターボで延命するんだよ

5の顔でワゴンは想像ができんが・・・
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/13 20:03 ID:XglU7a4i
イストってなんとなくゴルフ意識してるよね
hatumimida

omaegaishikishisugidaro

kinisunna
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/13 21:08 ID:Uy7/lX8F
そしてカブリオレが中身IV,V顔ででる、のかな?
ボーラはどうなるのだろう?
レガシイ見にいったときに、レガシィかボーラV6 4Mortionで迷ってるといったら
マニアックですねーと激しくひかれたのだが。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/13 23:25 ID:LgdlV001
イストはニューミニ意識してると思う。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/13 23:40 ID:PduWUa++
>>692
鯔なんて一般的な知名度ゼロだし、ひかれるのも無理はない。

Audi A3はゴルフより一足先にVプラットフォームで出たワケだが
Audi TTのプラットフォームが入れ替わるのはいつだろう?
>>692
カブリオはビートルカブリオレに移行して、ゴルフカブリオはフェードアウトするって
どこかで聞いた気が・・・・・・
今日、Vのテール片方切れたんでトヨタディーラーに交換してもらいにいった。
わざわざ球はDuoから取り寄せてくれてた。
そしたら、無料にしてくれた。この前もスタッドレス→サマータイヤの交換でタダにしてくれた。
いいディーラーだ。(`Д⊂ヽ
たかが100万以下で中古を買っただけなのに・・・・
クルマ屋が売りぱっなしでは成り立たないことをよく理解しているディーラーだ。
で、テール交換したら普通ドンぐらいするんでつか?
6974GTI糊:03/09/14 03:24 ID:QMRxpTW8
電球一個で\150くらい。
ディーラーに頼まなくても、ホームセンターで売ってるし自分で簡単に交換できるよ。
但しゴルフはテール/ブレーキランプ別体式なので、買うときにちょっと注意が要るかな?

・・・しかし良いディーラーですね。
スタンドで500円取られたよ。。。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/14 15:43 ID:986Sop/z
窓落ち前に、窓落ちの対策部品に交換してもうらうのは可能ですか?(無料で)
かなりの頻度で落ちるのわかってて、放置ってのは・・・。

また、対策が施された時期、正確にご存知の方、教えて下さい。
(02年後期と聞いてますが)
7004GTI糊:03/09/14 16:08 ID:8gXpkMg4
>699
保障期間内なら、全席左右とも対策パーツに無料交換してもらうこが可能だと思います。
僕の場合は、車検直前に助手席窓の動作がアヤシクなったので営業さんに相談したら
「保障が切れる前に急いで交換しましょう!」って対応してくれましたよ。

699さんのお車が保障期間内にあるか判りませんが、もしそうなら相談すると良いでしょう。
対策済みの車かもしれませんし。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/14 17:54 ID:0uf1ciyu
近所のファーレンで聞きました。
窓は確実に落ちると。ただ、対策部品はでてますよと。
なら、最初から交換してと言ったら、
落ちないうちは交換できません。
「は〜?」
洗礼を受けるがごとく、一度は経験しろと・・・

別のデュオで聞きました。
窓落ちなんて、聞いたことありません。自分も乗ってますが、そんなことありえない。
昔は落ちたと聞きますが、今は大丈夫。
「ホントかよ〜」
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/14 18:00 ID:WaTxnSd8
どちらもウソつき棚
GOLF5ってUVカットガラス付いてるかな?
自分では最重要部品に掲げています。
GOLF4は付いてないのでアツアツです。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/14 20:45 ID:HgcCdpZo
>>703
それを言うなら熱線カットガラスでしょ。
ゴルフ3(94)ですが、フロントウインドー下部のゴムパッキンが
劣化してぼろぼろに崩れ落ちています。
ゴムパッキンだけはなくて、その下のプラスチックカバーから交換しないといけないらしいです。
これって、98年式とかの比較的新しい廃車からとってきてつけることって出来ますか?
新品パーツなら、結構するみたいですし。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/14 21:30 ID:xHGe92Ge
>>677
走るなあ。
私はL(1.6lAT)でマルチファンクションインジケータ上で8Km/L切りそうです…。
国産の2.0l並では?
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/14 23:09 ID:96veZraN
街乗りならそんなもんでしょ
燃費向上策は、ゴルフ乗りの先輩方のhpに色々
あるね。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/14 23:13 ID:5kIxiztc
すんません,ゴルフのドアミラーがブルーでなくなったのは
いつからだったか教えてください。
(ドアミラー大型化と同時?)

過去ログ見れないもので…
本日、新型プリウスを見てきましたが
驚きました いいですね
一番の売り レギュラー燃料で実燃費リッター24.5キロは確実だと
20はまず切らないと申してました ESPもついてます

時代は進みますな ハンドル軽いでしたが。。
当方現在リッター8位 プリウスの3分の1ですねしかもハイオク
(((;゚Д゚)))カタカタプルプル
ドアミラー大型化は02モデルから。ブルーでなくなったのは02モデルの
途中から。だから大型でブルーのも極少数だがある。
ちなみにP/Nは

R:1J1 857 522D
L:1J2 857 521A
>710
ふむふむ…
そうですか。ありがとうございました。
某ムックのgolfIII weak point checkより
A バキュームホースのフランジから空気が入ってしまう
B ラジエーターホースのフランジからクーラントが漏れる
C ブローバイホースからブローバイガスが漏れる
D ディストリビュータ&プラグコードの劣化
E ステアリングギアボックスのゴムブーツ破れ
F マフラーハンガーが伸びてマフラーとサブフレームが接触する
G エアコンの水抜きダクトのキャップが固着し床が水浸しになる
H パワーステアリングホースとサブフレームが接触しフルードが漏れる
I プレミアムチャンバー(ワイパー直下のゴム)がボロボロに腐食する
J ルーフアンテナパッキンが腐食する
K パワーウインドウが落ちる
L アンダーコートの溶解

7年物のうちのゴルフはこれまでA,B,C,E,G,I,J,K,Lが出現しました
他の方はどうですか?


>A バキュームホースのフランジから空気が入ってしまう

これ設計の問題らしいから遅かれ早かれ誰にでも起こることみたいよ。
日本向けにサーボを無理矢理運転席側にも持ってきたのが原因だって。
氏んだ人も何人かいるらしいから早めに修理したほうがいいね。
毎度おなじみカマッテ君(今日のID:Yk7p5eqS)へのお返事やカキコの感想はこちらまで。
【(・e・)】私だけのプジョ307XS・4【(・e・)】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/intro/1063104368/l50
>>712

このうち、一つだけ間違いがあります。

じゃねーのか・・・。(w
>>712
11年間IIIに乗ったが、これに該当するような問題は起きなかったが。

>J ルーフアンテナパッキンが腐食する

初期モデルでは絶対に発生しない問題だな。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/15 12:07 ID:/bP7Iu9k
Wについても、そろそろ、712のような総括できそうでは?
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/15 12:50 ID:eyvhw8lr
>>713
>>氏んだ人も何人かいるらしいから早めに修理したほうがいいね。
これマジ?
>B ラジエーターホースのフランジからクーラントが漏れる

これ設計の問題らしいから遅かれ早かれ誰にでも起こることみたいよ。
日本向けにラジエターを無理矢理運転席側にも持ってきたのが原因だって。
火傷で氏んだ人も何人かいるらしいから早めに修理したほうがいいね。
釣りか (;´Д`)
一人釣られるとすぐこれだ。>>718さん、このスレの迷惑ですよ。

毎度おなじみカマッテ君(今日のID:Yk7p5eqS)へのお返事やカキコの感想はこちらまで。
【(・e・)】私だけのプジョ307XS・4【(・e・)】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/intro/1063104368/l50
722ハブベアリング:03/09/15 13:01 ID:VGAkVE19
ウチも7年物のGLi(LHD)だが、
> F マフラーハンガーが伸びてマフラーとサブフレームが接触する
まさに発症したところで、ガラガラうるさい。
> D ディストリビュータ&プラグコードの劣化
途中で社外品に交換したから分からんよ。デスビキャップは車検毎に
替えておるしな。
> J ルーフアンテナパッキンが腐食する
当然の如くパッキン、アンテナ共にボロボロです。
> K パワーウインドウが落ちる
計5回経験しました。つД`)
> L アンダーコートの溶解
これってウィークポイントか?

後、定番のABS不良が無いのは何故か?
それと、以前ディーラーのお姐さんが3台に1台は、エアコン不良で
常連さんになるって言ってましたが、皆さんはどう?
>> F マフラーハンガーが伸びてマフラーとサブフレームが接触する
>まさに発症したところで、ガラガラうるさい。
そういえば、おいらのも時々ガラガラ聞こえてきます。
マフラーハンガーだったか。

ところで、走行中、左後方から鈴の鳴るような音が聞こえけど、
ベアリングでしょうか?
ゴルフ3のりです。
最近エンジンがかからなくなることしばしば。
その都度、販売店で一度エンジン系の制御システムをリセットしてもらっています。
原因不明だけど、多分イモビ関係ではないか?とのこと。
最近キーが古くなってきて、傷も目立ってます。
これが原因なのかしら・・・
キーを新調すれば解決しますかね・・・
そっかワゴンはあと1〜2年か
日本に来るのはその更に後か。。。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/15 19:16 ID:zWwvVtMo
控えめなとこがすきだったのに
ゴルフもアウディもアグレッシブな顔つきになってしまいましたね。
A3とはちゃんと違う方向性をもってほしかったなぁ
>>725
日本ではトゥーランがラインナップにはいるので次期ゴルフの
ワゴンは無くなる(本国ではあるかも?)とかって
とあるサイトの掲示板にあった
Vのリアハッチはどうやって開けるんですか?
>>728
無理矢理
>>727

ガセ情報です。
>728
何いってんだよ〜
って思ったが、よくみりゃ手をかけるところ(ドアノブ?)が見あたらないな
アコードみたいに殿堂ハッチか?
アンテナについて、
標準、ディラーオプション、COX・・・ありますが、
何がお勧めでしょうか?
ハッチのオープナーはフェートンと同じエンブレムを押すと電子リリース。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/15 23:46 ID:y0QAPtHM
>728
VWエンブレムが動いて取っ手になってる画像ありましたよ。
vortexのギャラリーあたりで見ました。

ところで質問なんですが,Golf4のGTI,02モデルから現行型(03モデル)の
変更点って何でしょうか?
シフトプログラム変わったりしてますか?
それと,今後GTiの特別仕様車,やっぱり出ますかねぇ?
俺の勝手な予想ではクルコン+ディスチャージくらいかな。

どうなんでしょう?
735728:03/09/15 23:54 ID:Ahb+jlez
>>733-744
そういうことなんですか。
なんか使いづらそうだなぁ。
まぁ買わない(買えない)からいいんだけど。

>>744
GTIはMTもあるからクルーズコントロールはつかないんじゃない?
ディスチャージと・・・あと何がある?
736728:03/09/15 23:55 ID:Ahb+jlez
あー、
上の>>744>>734の間違えです。
GTIの04モデルの変更点はステアリングホイールがL Plusと同じ
マルチファンクションステアリングになる程度でHIDはなし。
したがってクルコンは装備されると思われまつ。
>>735
MTでもR32,Bora V6 4Motionはクルコン装備されてますが?
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 00:11 ID:7IiAn89K
>737
あ,すいません! も一つ質問。
GTIの04モデルって,いま売ってるやつですか?
それともこれからでる?
まだ。
9月〜11月がVWのモデルイヤー切り替わる時期だからもうすぐ。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 00:21 ID:7IiAn89K
そうですか。サンクスです。
ブルーアンセラサイトGTIほしいな〜
04モデルで消えないことを祈る!
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 01:02 ID:Hew0DAW7
エンジンブレーキ使って燃料カット積極的に利用するようにしてから
都内のみ8キロ切るかきらないかの燃費が8.3〜4程度になりました
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 07:44 ID:1AWbHbKT
トヨタの純正ショートアンテナがあうよ。
感度はまあ問題の無いレベル。細かく言うと条件の悪い場所での感度が落ちる。AMのほうが影響を受けやすい
なんといっても新品で\1900-だから安いね
743712:03/09/16 09:33 ID:zL076+5d
>>722
買ってすぐに、エアコンをかけると「プア〜ン」と象が鳴くような音がするようになりました
エキスパンションバルブのところの共鳴とわかりましたが、
数年後対策部品がでて交換するまで直りませんでした
その後も冷媒が抜けて修理したりとさんざんです
744:03/09/16 09:52 ID:KAzANFzU
684の画像みたけど、やっぱりゴルフをオシャレにイジるとカッコイイね。
2chのみんなはノーマルが好きみたいですが。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 19:03 ID:MXTWaDW8
>>744
VWはノーマルで乗ってこそ価値がある
VWを改造するやつは素材のよさをぶち壊す馬鹿者




これ定説ね
>>745
でもプラグコードは変えたほうがいいよ。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 19:51 ID:1AWbHbKT
まあまあ マターリと逝きましょう
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 20:24 ID:5hWdVkuK
ワゴンの1.8ターボでますが,ミッションはどうなるんでしょうかね。
ハッチのGTI同様,5MTと5AT?
AT
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 20:53 ID:Nl8k+WLn
かなり前の書き込みにあったGTIみたけど、ランエボみたいですね…
羊の皮かぶった狼みたいなとこがよかったのに…
ドイツ車ぽくなる日本車をドイツ人が嘆き
日本車ぽくなるドイツ車を嘆く日本人
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 21:39 ID:4BPj/3Bz
ゴルフのインパネのパネルって交換できますか?
例えばR32風とか。
虚飾を感じるデザインになっちまったね。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 23:00 ID:Hew0DAW7
>752
海外のショップならそういうの売ってるよ
日本では扱ってるところないから個人輸入するしかない
なーるほど、日本市場では5が出ると、4のGTIもなくなっちまう。
5のGTIが出るには、さらに一年は待たなくてはならない。
そのぽっかりあいた隙間を埋めるために、ワゴソにターボ追加か。

駄菓子菓子

さ い し ょ か ら だ せ よ
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 23:28 ID:4qXD1WHQ
>754
こ,個人輸入!? ちょっと敷居が高いな。
>>756
クレジットカードがあると簡単に出来るぞ。
買い方は国内通販と同じ。但し、若干の英語力が必要。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 23:58 ID:Hew0DAW7
練馬にあるゴルフのショップ(名前忘れた)にフル木目のインパネは売ってたよ
アルミとかカーボンのとかも海外から取り寄せればあるって言ってたけど
納期は最低3ヶ月とかほざいてた
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/17 00:37 ID:pDvKnuqD
>757,758
そうなんだ。ありがとうございます。
取り付けはやっぱショップかディーラーでやってもらうんだろうね。

とりあえず交換可能なことがわかっただけでもうれしい。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/17 07:40 ID:Tx2jOSt7
ボーラの木目パネルが流用できそうな気がするが・・・
それならディーラーで手に入りそうだ
オレのもキズだらけなんでできるなら交換したいな
>>752
最近それ交換した (R32純正アルミパネル)

R32純正だとパネルだけの交換ができなくて中の骨組み?(MDとか入ってる所)
まで交換しなきゃ装着できなかった・・・・・
値段も工賃いれて5万くらいだったな。

たしか過去ログだったか?海外のHPを紹介してくれた人がいたから探してみそ!
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/17 22:02 ID:aU6Un+QH
工賃も入れて5万円なら安いね
おれもおやじくさい木目からアルミに交換したいけど
そういうことやってくれそうな販売店じゃないなー
ボーラのウォールナットは10マソ以上と高いです。
取り付けはトルクスがあれば自分でできる。詳しいやり方はVortex
のフォーラムに書いてある。
ほんで、OEM DASH KITSを売ってるサイト。

ttp://www.pgperformance.com/dashkits.htm
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/18 11:04 ID:b7dHmOxM
近日、Lを見に行こうか迷っております。
4のGLiの中古も視野に入れてたのですが、
故障が多いようでどうしようか迷ってます(;´Д`)

Lはとても安いし、Lプラスもなかなか魅力的だと思います。
Lって、アインスとはかなり違う物なんでしょうか?
見に行くだけなら行っちゃえば?
4のGLiの中古も悪くないけどね。
故障はその個体次第だけど、店を選べば無問題。
Lとアインスはほぼ同じ。
オススメ。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/18 20:04 ID:2kEWxbPI
>763
リンク先見ました。どうもです。
761の方がいってる中の骨組みっていうのが,下の方にある
センターコンソールですね。
767748:03/09/18 23:14 ID:JuFZW/i8
GTIのターボは,ロープレッシャーターボで,まるで大排気量のようなエンジン…
などとインプレ等にはありますが。
NA好きでずっとNA乗りの私なんですが,そんな人でも違和感なく乗れますか?
やっぱNAのそれとは違ったフィーリングがあるんでしょうかね??

どこのサイトで見たか忘れましたが,10/4ワゴンターボ発表らしいですね。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/19 00:04 ID:5hRoJRIL
ワゴンターボ。
今ごろ遅すぎる。
もっと早く入れとけよ。
769b:03/09/19 00:34 ID:2r4/CgQU
>767
ゴルフのターボは言わなきゃターボだってわからないようなエンジンです
2.5リットルくらいのエンジンが載ってる感じでしょうか
とにかくトルクがふといです
ワゴンは、Eでもそこそこ装備いいよね。
シートなんかは、むしろ好感。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/19 06:48 ID:8cAVn/am
>767
769の言うとおりかも。
漏れの感想では、(国産のNA感覚での)普通に踏むと、1.8のちょと重いNAっぽくて、
キックダウン風に急激な変化をつけて、2000回転以上になるようなプログラムパターンにすると、
2.2〜2.4のNAに切り替わる感じ。

スポーツカーにあるようなターボでもなく、かといってNAでもなく、
慣れるまで時間がかかったが、慣れたら面白くなったよ。

その切り替えを意識して運転してると、意外に燃費も落ちなかった。
(上の>675でつ)
772ゴルフVわごん海苔:03/09/19 07:41 ID:BhCdng7G
昨日の夜・・・彼女 缶コーヒードアポケットにいれといて
ちょこと飲んだだけで 放置してたので・・・・
「じゃぁーねぇぃ」って車から降りて・・・ドア ばふっ!って
閉めたら・・・・いんぱね回りコーシーだらけになりますた。

(;;)いつか ぜってぇーーーー やってやるぅぅーーーーー
>>771
その切り替えのせいなのかな。
登場時にある板で、VのGTI海苔が載ってきて、ダメでつ、ロープレッシャー
でもターボラグ分かりまくり…ってガクーリしてた。
>>772
お前の日本語かなりおかしいぞ
>>722
オレもやられました。
でもエアコンの吹き出し口にカップホルダーなんて
絶対に付けなかったぜ!


>>773
MTだとラグというか過給開始がわかるよ。
ただし2000rpmも回ってれば
そこからのレスポンスはいいと思う。
ATの場合はそんなにわからないんじゃないかなぁ。
車名がゴルフなのにゴルフバッグが入らねえでやんの(ワラ
陳腐過ぎ。
>>776
車名がGOLFなのに、水陸両用じゃねえでやんの(藁 くらい書け。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/19 16:23 ID:kXReLtng
車名がGOLFなのに、水陸両用じゃねえでやんの(藁
>>778
ヒネれ。
寒い椰子だな。
練馬にあるゴルフのショップ(名前忘れた)にフル木目のアイアンは売ってたよ
チタンとかカーボンのとかも海外から取り寄せればあるって言ってたけど
納期は最低3ヶ月とかほざいてた
>>779
だってそいつは、カマッ○と呼ばれてる脳内3●7糊でつから…
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/19 20:25 ID:kXReLtng

 ゴルフ − 故障 = カローラ ランクス (w

783名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/19 20:26 ID:kXReLtng

 ゴルフ + 強力なブレーキ = 日産マーチ (w
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/19 20:27 ID:kXReLtng

 ゴルフ X 整備 = 徒労 (w
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/19 20:28 ID:kXReLtng

 ゴルフ ÷ サイドガラス = 車上荒らし (w
7864GTIのり:03/09/19 21:01 ID:q9BF5edJ
漏れは他のどっかんターボのクルマに乗ったことがないからわからないけど
4GTIは、過給器が効き出すタイミングはちゃんとわかるよ。
ぐいっと加速するし、なによりタービンのひゅーんという音がするから。
でも、別にイヤな段じゃないし、全体的には非常に乗りやすい。
NA好きなら合わないかもしれないけど、逆にターボでも乗りやすいクルマ
があるんだということがわかって面白いかも。
漏れは逆に、いきなり急加速しないようにアクセルワークをミリ単位で
やって楽しんでる。急加速するだけがたのしさじゃないからな。
787b:03/09/19 21:28 ID:2r4/CgQU
オートマだから過給よくわからんです
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/19 22:05 ID:LSHWp5IO
レスポンスは余り良くないね。
でも下から力があるから、いいかな?
789786:03/09/19 22:11 ID:q9BF5edJ
あ、漏れのはMTでつ。
L乗り、都内街乗りメインですが、とうとう8km/l切っちゃいました。マジかよ!
そんなもんだよ。
GLi都市部では6km/L 代だよ
燃費悪いの知らなかった?

便秘悪いよね
ベンツ高いよね。
ゴルフGLi海苔の女です。
「ブレーキが効いた頃には釜掘ってる」
本当です、カツン程度でしたけど事故は事故ですよね。
女の足には車体が重いのか、ブレーキペダルが重いのか...
急ブレーキで絶対踏み損ねないコツがあったら教えてください。
漏れもGli海苔ですが、よく利くブレーキだとおもいますよ。
ただ、良く踏み込まないといけない。→踏みしろが長いですよね。

>女の足には車体が重いのか、ブレーキペダルが重いのか...

どちらでもないとおもいますよ。踏みしろが長くなってるので
身体(脚)のサイズとかできっちりと踏み込めないのかも。
ペダルを最後まで無理なく踏み切れるようにシート位置を合わせてみたらどうでしょう?
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/20 16:01 ID:7TH2HsGY
>>795
まさかこのリコール対象車じゃないよね?
    ↓

ブレーキ倍力装置のバキュームホースの製造方法が不適切なため、そのままの状態で使用
を続けると、当該ホースの端部に亀裂が生じ、最悪の場合、負圧が漏れて制動力が低下す
るおそれがある。
 
対象台数  36,095台
輸入/製作期間 1997年09月16日 〜 2000年05月10日

3万6千台が3年間も放置プレーですか。
フォルクスワーゲンジャパンの誠意がよくわかるリコールですな。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/20 16:02 ID:7TH2HsGY
>>796
>よく利くブレーキだとおもいますよ。

他にどんな車種を運転したことあります?
>>795
なんで空気読めないんだよー。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/20 16:06 ID:l9jkxECc
普段、車に乗ったらすぐリモコンキーで鍵を閉めるんですが
たまに忘れて、エンジンかけてからリモコン押してみるんですが
閉まりません。どうしてですか?
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/20 16:08 ID:7TH2HsGY
http://www.motnet.go.jp/carinf/ris/asp/not.asp?No=1208250
  ↑
これね。

ブレーキ倍力装置のバキュームホースの製造方法が不適切なため、そのままの状態で使用
を続けると、当該ホースの端部に亀裂が生じ、最悪の場合、負圧が漏れて制動力が低下す
るおそれがある。
 
対象台数  36,095台
輸入/製作期間 1997年09月16日 〜 2000年05月10日
802795 800:03/09/20 16:11 ID:l9jkxECc
あ、質問をつづけてかいてしまった、ごめんなさい。
リコールに関しては、案内状が来る前に新聞で見てすぐに直してもらいました。
座席の位置には結構気を配っているんですが、
座席と床が高すぎて足の重力をかけるのが遅いのかも。直してみます。
乗った車種は、教習車の...トヨタ車と、会社のトヨタ車です。
空気を読む...?
日本にはトヨタが一番です
ゴルフのブレーキは重いってか渋いです
トヨタのそれは軽く効きます

ちなみに現行ポロもトヨタ的味付けでしたが、
後期ロットからは重めらしいです

慣れるしかないです VWに乗るのなら そんな車ですから
804795 800:03/09/20 16:24 ID:l9jkxECc
...ガラ空きの道で急ブレーキの練習一人でしようかな。
名阪の長い下り坂で2台前の車に急減速されたとき
たまたま会社のトヨタ車だったので停まれましたが
ゴルフだったら絶対むりでした ガクガク
自信がないならなら乗るなよ!はナシで、
またコツなどあれば宜しくお願いします。
>802
車種・車体の止まれる距離を把握しる。
自分の状況判断能力と反射神経と動作の時間を把握しる。
自分の止まれるだけの車間距離とる。
底の厚いパンプスはやめる。
携帯をしながら運転しない。
ナビのテレビは消す。
ジュースをダッシュボードにおかない。
むやみに股間を触れない。触れさせない。
耳から変な液体を出さない。
それでもカマ掘るなら世の中の女性トラック運転手は全員カマ堀だらけになる。
806795 800 802 804:03/09/20 16:45 ID:l9jkxECc
ほとんどクリアしてるんですけど、運動能力というか
足回りの動作はかなり鈍いです、私。
それと徒競走とかさせると加減してしまう性質。
ブレーキの踏み込みが甘いのは、そのせいですね。最悪だ
偏平足は運転下手ってテレビでやってたよ
踏み込み感 伝わる感覚が鈍いらしいよ
トレーニングで解決するってやってた
808795:03/09/20 17:07 ID:l9jkxECc
偏平ぎみだ、私。
なるべくかかとを床に付けずにアクセル、ブレーキ頑張ってますw
これ↑は事故してから改善してみた事。
>808
んーアクセルブレーキはかかとは付けるじゃなかったけっか?
クラッチはかかと付けない。
810795:03/09/20 17:24 ID:l9jkxECc
AT限なのでクラッチは分からないんですが
確かに教習では床につけると習いました。
けど私はだめなんですよ、それでブレーキを一瞬踏み遅れて
停まれるスピードだったのに釜掘りましたから。
それととっさに足に重力をかけるには、かかとをつけずに
体全体で踏み込むといけるんです...私は。
だから普段からかかとなし、もちろん普段は全体重では踏みませんw
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/20 17:39 ID:7TH2HsGY
>>810
ゴルフという車を恨むんですな。悪いのはあなたじゃない。
悪いのはあんな効かないブレーキを許容してきたゴルフ糊。

307のブレーキはいいよぉ〜♪
812795:03/09/20 17:45 ID:l9jkxECc
恨まず、頑張ります。
ゴルフを恨まなくてもいいから、カマッテ君(今日のID:7TH2HsGY)は放置してください。
どうしてもなにかレスしたい場合やカキコの感想は以下の隔離スレでどうぞ。
【(・e・)】カマッテと307XSのガイドライン【(・e・)】
http://that.2ch.net/test/read.cgi/gline/1063607791/l50
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/20 18:00 ID:uivAjXn/
ブレーキを上から踏み下ろすようなポジションにシートを調整しないと
とっさの時に踏めないよ
大抵の人はシート後ろに下げすぎてる
815796:03/09/20 18:30 ID:BnZ7xwxu
>>798
1994トヨタ・ビスタ
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/20 19:00 ID:7TH2HsGY
毎度おなじみ2ちゃんで殺人予告をしたムスケティアのマフラー装着の徳島ナンバー307SWにお乗りの
運転小僧さん(FBP四国の関係者)の白くて大きなお顔が拝めるのはこちらまで。
            ↓
【大理石の巨顔】 運 転 小 僧 参 上 【モアイ像】
http://www.google.co.jp/search?q=cache:i3Qvygw_MfcJ:www.geocities.co.jp/MotorCity-Pit/1409/Off04151.html+%22Driving%E3%81%95%E3%82%93%22&hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/20 19:01 ID:7TH2HsGY
【みるからにヘタレ】 運 転 小 僧 参 上 【オヤジでございます】
http://www.google.co.jp/search?q=cache:fYL3wrdupBQJ:k-server.org/306s16/ehime2/+%22Driving%E6%B0%8F%22&hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8
                 ↑
しっかし、とっつぁん坊やヅラしたこんな弱そうなオヤジが

   な め た 事 し て っ と 

   ま じ 、 ぶ っ 殺 す ぞ 

ですか。
弱いヤシほど虚勢を張るものなんですかね、犬っころと同じで(w
脚力が無く足の短い日本人体系の香具師はドイツ車に乗っては逝けません。

307にでも乗ってなさい♪
って事は307は女の乗り物で…って事で良いみたいねすね。(みなさん)
>>818-819
だから、相手にすんなっての(呆
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/20 20:19 ID:mutUkeHK
ゴルフ2とトヨタ車の両方があって乗ってるが、ゴルフのブレーキは低速でも
高速でも同じ強さで踏めばよいので運転が楽ちん。ヨタ車のブレーキは低速で
やたらと利いてカックンと止まり、高速では利かないので、速度に応じた踏み
方が要求されて、運転疲れる。
Gliってあまり燃費良くないのか・・・・。
うちは名古屋市内・日中で7〜8Km/l(2002/Gti)です。

TDIが入ってこない以上、Gti、さもなくばE・・・という感じがしなくもない(苦笑
排ガス規制強化がされたら、ガソリンよりも軽油の方が有利臭いのだが>制度上
単に慣れですよ
国産から乗り換えると重たくて渋くて
ドイツ系から乗り換えるとカックンしてすごい塩梅が難しく感じる

慣れですよ。俺は偉いのですぐ慣れますし、疲れません
MBのE。
何じゃこれ、っていう国産フィール・ブレーキ。

日本の市場調査が行き届いているようで。
そーいやーここんところ、ディラからやたら

「お車の調子いかがですか?(上目遣い)」

ってTelが多くて、なんかコソコソリコールでもあったのかしら、と不安になったが、
今日、ポストを覗いて疑問が氷解した。

VGJ KK.
「フォルクスワーゲン車の販売店ならびにアフターサービスについてのアンケート」

ワラタ
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/20 20:51 ID:uivAjXn/
馴れもなにもブレーキに全然違和感なかったけどね
国産車所有したことないからなか
827795:03/09/20 20:56 ID:l9jkxECc
教習と同時にゴルフ(親所有)も乗ってたんです。内緒。
普段のブレーキには困らないですけどあんまりないでしょ、急ブレーキ踏む事って。
たまたま初めてゴルフで急ブレーキ踏んでうまくいかなかったんです...
>827はただ単に運転が未熟って事でOK?

>825
あのアンケートって出さなかったけど別に良いよね?
特典があれじゃーこっちにメリットなさすぎ。
829795:03/09/20 22:00 ID:l9jkxECc
OKです...
4GTI乗ってるけど、ブレーキが軽くておもちゃみたいだが。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/20 22:24 ID:Ntortr/H
>>825
漏れもきたけど忙しくて出さなかったYO 別にいいよね?
>>831
答えたら粗品が来る
>>827

>普段のブレーキには困らないですけどあんまりないでしょ、急ブレーキ踏む事って。

そうやって、普段のブレーキ、急ブレーキって使い分けてる時点でおかしいですよ。
普段から、急ブレーキ、すなわち踏みしろの大きいブレーキングが出来る体勢をとっておかないと。
>829
スマン言い過ぎました。。。
835795:03/09/20 23:21 ID:l9jkxECc
>>833
うん、だから普段から急ブレーキ踏み込み易いように
かかと離してるんですよ。
836795:03/09/20 23:24 ID:l9jkxECc
>>834
気にしないでください。急ブレーキはホントに未熟なんです。
まだまだ走る車(1999年に買った)なので、大事に乗ります。
普段から乗っている車で急ブレーキ踏んだら止まれなかった。ってのを車のせいに
するのは変だな。そういうケースではどんな車に乗っていても結果は同じだろう。
一度そういう経験をすれば、次からは止まれるようになるでしょう。

何事も経験なり。しょっちゅう急ブレーキが必要になる運転は論外だけどねw
838795:03/09/20 23:38 ID:l9jkxECc
話題がループ...
名阪国道を走行中にトヨタ車で急ブレーキしましたってば。
>>838
あーもうわかんねぇ(w 俺は頭悪いんで、ガツン程度でぶつかったのか危ない目に
あっただけなのか、そのときの車が何だったのか、よくわかんないよ。

本当の意味の急ブレーキ、本来の性能をフルに引き出せる人間なんか一般人には
ほとんど居ないそうだ。経験と慣れなのは間違いない。
>>795サソもたくさんのレスに取り囲まれて大変だな。
まあ、ブレーキの件はおいといて、
ゴルフに乗ってて良かったとかいいねって言われたとかある?
あったら教えてくださいな。
841795:03/09/21 00:04 ID:2652zylS
>>839
ゴルフ(親所有)で急ブレーキ踏み損ねてお釜。
双方とも損傷はバンパー傷程度で済んだのね。
しばらく会社の車(トヨタ)で行動してて名阪で急ブレーキ。
こちらはなんとか停まれました...110はでてたけど。
で、またゴルフに乗るようになったので、
今度こそは急ブレーキ踏み損ねたくないんです。
ちょっと必死にレスしてみましたw

>>840
自分で振った話題なので頑張ります!
良かったことは...私の話ではないですが、
母親が追突1回、自損1回、計2回ゴルフを廃車にしてますが
体はピンピンしてる事でしょうか。ムチウチはありますけど。
いざという時、車の中身を潰しても人を守っる車だそうです。
842825:03/09/21 00:05 ID:kMLRUXAY
漏れは逆だった。
都市高の入り口で、入ると見せかけて一般道にもどってまた入り口に割り込んで急停止、みたいな
後ろみてないヤシがたまにいるんだが、(あーやっちまった)と思ったけど、10cmぐらい残して停まれた、
ってことが2回あった。

あの重い車体でよく停まれたと思うよ。問答無用でガツーーンと踏み込んだときの制動は、優れてると思うけどなあ。
Tもアリストぐらいならいいけど、クラスが下がると・・・ベタ踏みしたときのABSが逆に怖かったりする。
雨の降り始めのマンホールの蓋みたいなところとか、道路の継ぎ目の金属とか、とくに。
843795:03/09/21 00:15 ID:2652zylS
>>842スゴイですねソレ...
ABSと言えば教習でも名阪でも、一度もかけられてないんですよw
ゴルフでABSぎりぎりまで踏み込めたら、こんなに悩まなくて済むのに。
その状況で停まれた842さんが羨ましいです。
ちょっと古いデータだが、Wが日本で発表された時のCGのテストによると
100kmからのフルブレーキングで制動距離が11.6m、制動時間が1.61秒
平均減速度が0.88Gなのでかなり優秀と思われる。ただしこの制動力を
得るには45kgの踏力が要求される。
>>795
フロアーをぶち抜く位の気合でブレーキペダルを踏んでみろ。
革シートなので急制動かけると足が減速Gのせいで体が前の方に
もってかれてブレーキペダルに吸い付くのですが。
しかもすごい勢いで停止します。
846795:03/09/21 00:58 ID:2652zylS
革シートですか!それは新しい案ですね。
床をぶち抜きつつ、お尻は革シートから滑らせる。
ホント、運転席だけ代えようかな...
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 02:55 ID:KPA/YvCi
基本的に796が言ってることが正しい。
ブレーキきかないっていってる香具、だいたいシート後ろすぎ。
あと1ノッチか2ノッチ前にしてみな!
F1なんて、ハンドル取らないと降りられないくらいシート前だぜ。
それでもだめなら、ジムいって足の筋肉きたえなさい。
多少なりともスポーティーな走りを望むなら、スポーティーな体が必要なのは常識。

 蛇足だけど筋肉ないやつ、運動神経ないやつ、デブ、ガリガリほど車つかて公道でスポーツしたがるよな
GT-Rとかランエボ乗ってるやつ、だいたいデブかガリだぜ。

 >> 844
冷静かつ論理的な指摘、スバラシイ!

GLIで180KMから床ぶち抜く勢いで踏み込んだことあるが、しっかりとまったぞ。
ガガガガガッツってABSが作動するのもしっかりわかる。
足の筋肉鍛えたら、やってみ!
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 04:00 ID:YUcgan+A
93年のGLI右ハンドルに乗っています。

今日、雨の中運転していたら、ワイパーが連続の位置に入らなくなりました。

ワイパースイッチを上げると「カチッ」という音とともに、
上の位置にレバーが留まるのですが、留まらない(涙

他には問題ありませんでした。

修理に出したら幾らくらいでしょうか?
>>847

>蛇足だけど筋肉ないやつ、運動神経ないやつ、デブ、ガリガリほど車つかて公道でスポーツしたがるよな
>GT-Rとかランエボ乗ってるやつ、だいたいデブかガリだぜ。

こらこら!ほんとに蛇足だYO!この2行がなければいいレスだったんだよ・・・

マターリ行こうぜ。マターリと。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 09:24 ID:/ft2fJTx
床ぶち抜く勢いで踏まないとブレーキきかない?
やっぱりゴルフってサーボついてないんですね(プッ

こんな欠陥放置したままでよく車検通りますね。
あ、自社工場車検だからいいのか(爆笑
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 09:41 ID:tXzRRxDm
何にしてもしばらく乗ってれば
どのくらい踏んでどのくらいの制動力って感覚的にわかってくると思うけどなぁ。
あからさまに利きが悪いとかならディーラーでみてもらった方がいい。
正常なのにでダメって思うなら強化ブレーキでも何でも対策する。
そのくらいは運転者の義務じゃないの?
練習とか言ってる人は危険なので、誰かを巻き込まないうちに
今すぐ公道を走るのやめて下さい。
あぶないです。
みんなわかってるとおもうけど850は荒らしのカマッテ。徹底的に放置ヨロ。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 09:45 ID:/ft2fJTx
>>851
>どのくらい踏んでどのくらいの制動力って感覚的にわかってくると思うけどなぁ。

当り前でしょう。
で、わかった時にオカマ掘ってるというのが今問題になってるわけです。

あなたの頭の回転もゴルフのブレーキと同じですね(クスクス
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 09:51 ID:tXzRRxDm
>>841
ってゆうか、795は家族そろってゴルフには向いてないね。
トヨタで止まれたならトヨタに乗ればいいじゃん。
そもそも急ブレーキで事故った後に
高速道路で110km/hって急ブレーキどういう事よ?
運転の仕方にも問題あると思うよ。
頼むからブレーキアシストの付いてる車に早く買い換えてくれ。
>795
車買い換えなくとも、
ブレーキの利き始めとかロックの位置とかってディーラーに行って相談すれば
改善出来るような気がするが…
もしくはC○Xに行って強化するとか?(W

ってかみなさんって普段からフルブレーキって良く使うの?
15年間毎日のように運転しているけどフルブレーキって使った記憶が無い。
(もちろん事故の経験も無い。)
走行中、前後左右に気を配っていれば挙動のおかしい車は注意出来るし…
>>841
>母親が追突1回、自損1回、計2回ゴルフを廃車にしてますが

2回も車を全損にする香具師はかなり珍しいと思うぞ。w

>体はピンピンしてる事でしょうか。ムチウチはありますけど。

ヘッドレストの高さをちゃんと調整しとけ。一番下になったままだろ?

857名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 11:51 ID:KPA/YvCi
847です

>>849 指摘ありがと ちょっといいすぎました 反省してます。

結局ね、ブレーキ重めは状況適可能な応許容範囲(contingency latitude)が大きいってこと。

軽めのブレーキは、街でマイルドに走っているときのブレーキングには向いているが、緊急時の急制動には向いていない。
なぜなら緊急時には人間の発する力はとても強くなる(火事場の馬鹿力というやつ)。
そして、このようなときブレーキが軽すぎると、かえってコントロールが難しくなる。

重めのブレーキは、力が入りがちなときにコントロールしやすい。
逆にマイルドに走っているときのブレーキングには、慣れるまでコツが必要となる。
しかし、このような場合は相対的に冷静であるので、運転者がコントロール能力を十分に発揮できる。

このロジックをわかると、なぜ重めがいいのか(また高速走行が多いドイツ車のブレーキが重いか)が分かるでしょ?

アナロジーだけど、パワステも高速では重くなるようになってるよね。
あれは基本的に操舵角との関連でそうしてあるわけでもあるが、速度による「力み」も考慮にははいっているよ
858795:03/09/21 11:52 ID:2652zylS
携帯からなのでレス番は略させてください。
名阪は「名阪国道」なので高速道路ではないです。
けど実際は高速より過酷、オービスの下以外を110以下は逆に...
フルブレーキなんて稀にしか踏まないと思います。私もそうです。
「とっさの時に」45キロの踏力が出せるか不安だから...
859795:03/09/21 12:05 ID:2652zylS
母親の追突1回は「された」方で過失0の間違いでした。
停まれなくて、カツン程度でも事故を起こして初めて
自分にはこのブレーキ(急)は重すぎる、と気付くものだと思う。
けどディーラーの方曰く、電気回りでもブレーキ回りでも
一度いじるとバランス崩れるから調子悪くなる、らしいですよ。
それと革シートに代えるのはちょっとお金が...
なので座布団をひいてみます。お尻が滑れば少しは改善しそう。

それとうちの近所に準産業道路があって、人も車もいない時間に
ひっそり練習します。他車への迷惑だなんて言わないで。
>795の後ろ走ってる時はフルブレーキが必要かもね。

さっき出かけてて、赤信号になったので遅めにブレーキしてわざとABSを作動させてみました。
思うとおりの位置で停止できた。やはりブレーキに不満を感じない。
なんだか知らないが795とは基本的に何かが違うようだ。
861795:03/09/21 12:19 ID:2652zylS
嫌われてますね、私。
しばらくレスするのやめますね。急ブレーキは人生2回だって...
>>859
>なので座布団をひいてみます。お尻が滑れば少しは改善しそう。

尻が滑る方が危険だと思うぞ。座布団はヤメとけ!
863795:03/09/21 12:35 ID:2652zylS
>>860
座布団危ないですか?
名阪でトヨタ車で急ブレーキの時は、腕の力でハンドルに体を引き寄せるようにして
座席から腰や体全体を前にぐっとひっぱって踏み込んだ気がします。
足だけで45キロ踏むより体全体を使う方が私には向いてますね。
864795:03/09/21 12:36 ID:2652zylS
>>860間違い>>863
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 12:54 ID:/ft2fJTx
>>857
>結局ね、ブレーキ重めは状況適可能な応許容範囲(contingency latitude)が大きいってこと。

ゴルフのブレーキよりも馬鹿ですか?
最重要保安部品といえども熱くなり過ぎだろ。

いい加減795うざいんですが
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 13:40 ID:tXzRRxDm
>>863
座布団なんか危ないに決まってるじゃん。
ちょっとさぁ、知識が足りないんじゃないの?
道具の使い方くらいきっちり覚えようよ。
練習じゃなくて、45kg必要でそれが無理ならその道具は使えないって事だよ。
もちろんタイヤの性能や路面状況も大きく影響する。
その辺りを考えた運転してるの?
緊急ブレーキの練習じゃなくて緊急ブレーキを使わない運転の仕方を
普段から心がける方がよっぽど効果的。
なんだかわからないけど車のせいだけにするのはいかがな物か。
それとも釣りですか?

869名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 13:41 ID:/ft2fJTx
重いブレーキがいいならサーボ殺すだけで実現できますよねぇ。

もっとも誰もそんな車に乗りたくないでしょうけど(クスクス

870名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 13:48 ID:/ft2fJTx
>>868
>座布団なんか危ないに決まってるじゃん。

(゚Д゚)ハァ?

いったいどんな運転をしているんだろ?
シートベルトもしていないんだろうか?
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 13:56 ID:/ft2fJTx
>>861
>嫌われてますね、私。

いや、いやトリニティさん。おかしいのはこのスレの住人の方です。
あなたは当たり前のことをいっているだけです。

初期制動がマーチ以下のブレーキがいいブレーキのわけがないです。
フルブレーキに必要な踏力が45kgも必要なブレーキがいいブレ
ーキなわけがない。ブレーキ踏力はある時間持続できる必要がある
ものなんですよ。ガツンと一回踏んでお終いなんてことがあるわけ
がない。
本日の馬鹿
★ダイ★駄文って何ですか?
スマン誤爆したw
874282:03/09/21 14:10 ID:neMGpYgt
>>871
クスクス
45kgの力って数字ではすごそうだが、普通に階段を上がる程度以下の力じゃ?
体重何キロの人達が話しをしているのかな?
体をすべらせて手をつっぱらなくとも、
尻はシートに、足はペダルにして伸ばすだけでしょ。
ステアリングの手は引っ張る必要なんでぜんぜんない。
ゴルフ4ならシートとステアリングの調整で普通にポジション取り出来るはず。
座布団は痔の人が使えば良いし、座布団とブレーキは何も関係無い。

795は基本的にいろいろ間違えた方向での運転方法を目指しているようなので、
何を言っても無駄だと思う。
自分が普段使っている道路が一番難しいなんて考えてるのは初心者にありがちな事。
さらに言ってしまうと110kmで走行中にフルブレーキの事を考えるよりも、
フルブレーキをしないように考えるものだろ。
車は自分の前だけ走っていると思っているんだろうか?
(なげーな)
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 14:24 ID:/ft2fJTx
>>874 = ID:neMGpYgt
 ↑
この方はもしかして。。。。

   な め た 事 し て っ と 

   ま じ 、 ぶ っ 殺 す ぞ 

のおじさんさんでは。。。。。 ガクガクブルブル

みんな逃げろ〜♪
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 14:25 ID:JG9PlXih
最近、UからWに海苔替えたんだけど、ゴルフっておっきくなったよなぁ。
横幅がやけに広くなって、運転しにくいよぅ。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 14:26 ID:/ft2fJTx
>>875
ゴルフってデブ専?(w
879795:03/09/21 14:36 ID:2652zylS
自分で話題振っときながら、いい加減キレてきた...
やたら「フルブレーキなんか踏む795の運転がおかしい」
と言ってくる人がいるけど、踏まなきゃならない時ってありますよ。
ゴルフで急ブレーキ踏んだ経験ない人はごちゃごちゃ言わないでほしい。
体重は50キロあるんですけど、イスに深く腰かけた状態だと
45キロの踏力、持続はかなり大変です。今日は雨なので練習は中止...
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 14:36 ID:0cxpMqK9
逆ギレキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
名前かくのやめた!
フルブレーキ経験ない人は多分、公園の中だけで
のろのろ運転してる人。という事でもういいかなぁ。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 14:41 ID:0cxpMqK9
またキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 14:43 ID:/ft2fJTx
>>879
あなたの言うとおり、どれだけ注意深い運転をして
いてもフルブレーキが必要な時というのはあります。
青信号さえ信用しない私はいうのですから間違いあ
りません。
45kgって体重とほぼ同じだから、踏むのは結構大変だと思う。

まあ、フルブレーキ踏まずに運転するに越したことないけど、
年に1回くらいはあるよね。

で、イスに深く座った状態で踏めないならもう1ノッチイスを前に出すべきだと思う。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 14:48 ID:/ft2fJTx
>>884
っていうかペダルストロークが大きいのを改良すべき。
ブレーキの場合にはストロークは百害あって一利なし。

原理からいってもブレーキペダルにストロークはあってはならないものだしね。
一度ディーラに相談してみたら。
大人げなくてすみません。はぁ...
ライトもつけずに信号無視してぬっと出てくる車とか怖いですよね。
座席の位置と高さも調整やり直してみます。
騒いじゃってごめんなさい。
名阪国道を110で巡航して急ブレーキする奴に言われたくない罠
ここで騒いでもしょうがないからね。
ポジショニングもさることながら、一度パッドを初期制動の強いものに変更するのも手かと。
自転車のディスクブレーキでも様々なメーカーから色んなパッドが出てまいす。
世界的に走っているゴルフなら、あなたと相性の合うパッドもあるでしょう。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 15:06 ID:/ft2fJTx
>>886
そうですよね。特に夜は怖いですね。

車を停止させた状態でエンジンだけはかけて、ブレーキを最後まで
踏み込める位置にシートを調整し、最後にステアリング位置をテレ
スココピックで調整してみてください。座面はできるだけ高いほう
がいいでしょう。ゴルフも座面調節できましたよね。

あとは革靴とかハイヒールでの運転は避けましょう。
>>888
パッドを交換ですか?車は詳しくないので聞いてみます。
ありがとうございます。けどIDがHIV...
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 15:11 ID:/ft2fJTx
>>890
パッドだけ交換しても無駄ですよ。ボラれるだけ。
>>890
まあ、シート位置の調整とか、お金をかけない方向で考えてみたらどうでしょう?


>けどIDがHIV...

ところで888さんのIDは「HITV」ですが・・・・・
ブレーキに問題があって乗りにくいって言うなら別の車に変えることも考え
るをお勧めする。
事故は自分だけの問題ではないし、命に関わることもある。
道具として問題があるなら道具は選ぼう。
あっそれとフットレストにはきちんと足は載せて置きましょう。
ただ乗せるだけではダメですよ。
ある程度の圧?プッシュをするとしっかりと深くシートに腰掛けられますから。
フルブレーキング時も安定して、強く踏めるはずです。
>>879
急ブレーキ踏んだことあるからごちゃごちゃ言わせてもらうかな。
少なくともゴルフでフルブレーキングするのに45kgの力がいるってのは、
雑誌のテストの条件での話で、
実際にはそこまで踏まなくてもABSが作動することがほとんどだと思う。
そもそもこのスレや今までのスレも含めて、
ゴルフのブレーキがプアで、それが原因で事故ったって言ってる人はいないと思った。
しかも、あんたが>>795で書いた事は、
ちょくちょく出てくるプジョー乗りの釣りに対してなんだよ。
釣りに対して「本当です」だって。
自分の運転技術や無知を棚に上げて「本当です」かよ。
おめでてえな。
頼むからゴルフに乗るのもうやめて。
896825:03/09/21 15:30 ID:kMLRUXAY
>795
私は名古屋なので雰囲気わかりますよ。言っちゃ悪いがサンデードライバが湧く日に
追突事故が多いからね>東名阪〜西名阪

ただ、

>腕の力でハンドルに体を引き寄せるようにして座席から腰や体全体を前にぐっとひっぱって踏み込んだ気が

これに関しては間違っていると思うぞ。
正しくは、「シートに腰を押しつけ」て、その反作用でブレーキを押し込むのです。
これはしゃがんだ状態から立ち上がる時の力と同じで、100kg+の力がでますよ。

「ケツセンサー」という言葉があるぐらいに、尻(腰)をシートから離さない方がいいんです。
(だから座布団が良くないとか、シートポジションが悪いという意見もあるわけ)

シートは起こし気味にして、通常のブレーキングでひざが軽く曲がるように、シートの前後を設定する。
ステアリングも軽く肘が曲がるぐらいのポジションに設定する。
その状態で、腕を伸ばしきり、腰をシートに押しつけ、「ブレーキペダルの上に立つ」つもりで、
ひざを伸ばす(ブレーキとシートをひざの力で押し広げる感じ)。

安全なところで時速20kmぐらいでやってごらん。
これが出来るようになると、Tのほうが怖いという意味が分かると思う。
>>896
いやだから、この人は普通の運転方法じゃないんだから何言ってもダメだよ。
"基本的に間違ってる"んだから。

雨だから練習ナシってなんだよ。
雨の日には急ブレーキ踏まないのかよ?
それで今度は雨の日に急ブレーキで止まれなかった→ゴルフのブレーキは・・・
かよ?
なんだそれ。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 15:33 ID:/ft2fJTx
>>895
本当のことを言われて、頭に血が上ってしまった状態なん
でしょうけど、もう一度過去ログをよく読み返しましょう。

「ブレーキが効いた頃には釜掘ってる」
    ↑
これカキコしたのは私じゃありませんよ。

みなさん、知性があるならID:/ft2fJTxを相手にしないように。彼は禁治産者であり基地外です。

       _
       /\ \
   __|iヽ /li ̄/
  /\ 〃 '⌒´`ヽ\  ニハハ
  /   Kiミ!|ノノ))))〉   
  \/ .ノ ヘ.|l;゚ ヮ゚ノ|!    誘導しないといけないので、ちょっと通りますよ・・・
    .((( と I!†iノ  トテ…
   / )ノ fく/_/_|〉 トテ… 
   \/ し' ヽ_) 

ID:/ft2fJTxと遊びたい貴方はここへ来てね。がおがお。
http://that.2ch.net/test/read.cgi/gline/1063607791/
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 15:36 ID:/ft2fJTx
>>895
>ゴルフのブレーキがプアで、それが原因で事故ったって言ってる人はいないと思った。

あなたの思い込みなど、まったくどうでもよいのです。
頭を冷やしてから、事実をもとに議論しましょうね♪
ブレーキレス
そろそろ
-------------------終了-----------------------------

にしませんか?他の話題が埋もれてしまってます・・
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 15:40 ID:/ft2fJTx
>>896
>これが出来るようになると、Tのほうが怖いという意味が分かると思う。

なんの根拠もありませんね。

だいたいそんなことを強いられるのはゴルフのブレーキが
サーボのなかった20年以上も前のままなんだからですよ。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 15:44 ID:/ft2fJTx
>>897
間違っているのはあなたのほうですよ。

フルブレーキ時にはふんばり続けるだけで精一杯のボロフと
フルブレーキ時にもハンドル操作のできる余裕のある307と
どっちがイイ車かなんて消防でもわかることですよ。
みなさん、知性があるならID:/ft2fJTxを相手にしないように。彼は土日を一日中2ちゃんねるで過ごす
引きこもりです。誇大妄想にまみれた犯罪予備軍です。

       _
       /\ \
   __|iヽ /li ̄/
  /\ 〃 '⌒´`ヽ\  ニハハ
  /   Kiミ!|ノノ))))〉   
  \/ .ノ ヘ.|l;゚ ヮ゚ノ|!    誘導しないといけないので、ちょっと通りますよ・・・
    .((( と I!†iノ  トテ…
   / )ノ fく/_/_|〉 トテ… 
   \/ し' ヽ_) 

ID:/ft2fJTxと遊びたい貴方はここへ来てね。がおがお。
http://that.2ch.net/test/read.cgi/gline/1063607791/
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 15:47 ID:/ft2fJTx
毎度おなじみ2ちゃんで殺人予告をしたムスケティアのマフラー装着の徳島ナンバー307SWにお乗りの
運転小僧さん(FBP四国の関係者)の白くて大きなお顔が拝めるのはこちらまで。
            ↓
【大理石の巨顔】 運 転 小 僧 参 上 【モアイ像】
http://www.google.co.jp/search?q=cache:i3Qvygw_MfcJ:www.geocities.co.jp/MotorCity-Pit/1409/Off04151.html+%22Driving%E3%81%95%E3%82%93%22&hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8
NGID処理したんで来てるの気づかなかった。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 15:48 ID:/ft2fJTx
【みるからにヘタレ】 運 転 小 僧 参 上 【オヤジでございます】
http://www.google.co.jp/search?q=cache:fYL3wrdupBQJ:k-server.org/306s16/ehime2/+%22Driving%E6%B0%8F%22&hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8
                 ↑
しっかし、とっつぁん坊やヅラしたこんな弱そうなオヤジが

   な め た 事 し て っ と 

   ま じ 、 ぶ っ 殺 す ぞ 

ですか。
弱いヤシほど虚勢を張るものなんですかね、犬っころと同じで(w
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 15:49 ID:/ft2fJTx
>>906
しらじらしんだよ、この馬鹿が(w
繰り返すようだが、仮に体重45kgの人が片足の踏む力が45kg以下なら、
歩行すら困難では?階段の登り下りだってそのくらいの力は使っているだろうに。
ただ、座面が高いとシートからまっすぐ突っ張るのでなく、
ペダルを上から押し込む形になるので、力が逃げやすいって事はあるかもね。
オレは間違っていると思っているからレスしているだけで、
795をこけ落とそうとか考えてないので、このままレスするならキレずにお願いしますね。

>894
ゴルフのフットレストはあるんだか無いんだかわかりませんね。
オレはアルミのフットレストくっつけてますが。。。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 16:15 ID:/ft2fJTx
この荒らしさんの謝罪をきちんといただくまでは、この
スレに張り付くことに決めました。以後どうぞよろしく。

    ↓

526 :ゴルフ糊 :03/09/02 23:27 ID:nEhfgiHB
もぅほんとに、こんな基地外(今日のID:3d/bQsMd)のおかげで
プジョー307のイメージがすっごく悪くなってしまった。
右ハンドル化が手抜きであることを除けば、イイ車と思ってたんだが・・・

別スレにもあったけど、こいつ結構歳逝ってそうだね。自分(20代後半)より上だろ。
どうせ禁治産者だろうが。

ブルーライオンは訴えたほうがいいんじゃないのか?
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 17:14 ID:VEcZkvRP
うわっ またキテルヨ・・・・
こいつホントにきもいなー
ゴルフのブレーキは真綿で締め上げるように効くですよ。
無理な車間距離で走っている日本の都市部には向かないです。
渋滞の多い日本ではカックン・スロットルにカックン・ブレーキが合ってますです。

913名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 17:48 ID:xF1rreH3
NAVIのアクティブセイフティーでもゴルフのブレーキ&ABSは評価高かったよね
つーかあれは比べてるのが国産ってのもあるけど・・・
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 19:23 ID:/ft2fJTx
>>912
真綿ね、どうりで効かないわけだ(w

>渋滞の多い日本ではカックン・スロットルにカックン・ブレーキが合ってますです。

逆だろ、アフォ!
糞ゴルフなんて所詮お買い物車ってことだな。
絶対に高速なんかのるなよ、ゴルフで(w
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 19:42 ID:5gw43SYY
>>795
まず、美人かどうか書いてください。
みんなそれを一番気にしてます。
いや、どうでもいい。
つか、もう795には来て欲しくない。荒れるだけだ。
917ハブベ:03/09/21 20:01 ID:Y8UYnxzE
私、白状しますと急ブレーキの常習者です。年2回くらいはABS効かせてます。
なんてこと書くと、ドキュソか釣りかと思われそうですが、注意力散漫(よそ見
運転)と反射神経に問題があるのかと思われます。
ゴルフ買って間もない頃に事故もしました。そん時ゃ正直(ABSって止まんねー)
って思いました(ABS初心者だったものでね)。

んで、反省して体験ドライビングスクールに通いました。そこで正しいドラポジや
急制動(フルブレーキング)を学びました。結果、私の運転技能には、さほど問題が
無いことが解りました。止まれないときには止まらないものです。
ドライビングスクールは、795さんにも是非お薦めします。止まらないのは、ゴルフの
せいでも、シートのせいでも、ブレーキパッドのせいでもありません。ましてや
脚力のせいでもないと思いますよ。

く れ ぐ れ も 公道での練習は止めましょうね。
>>916
美人は何をしても許されるのです。
>>914
高速道路ではドイシ車最強が定説です。
920795:03/09/21 20:50 ID:2652zylS
>>896
体をつっぱらせる!そんな当たり前な事なのに、スゴイ目から鱗...
なんか今朝から私、意味不明な事ばっか言ってたかもしれない、ってか言ってた。
気付かせてくれてありがとうございます。あ〜自分、恥ずかしい!
>>917
ド、ドライビングスクールですか?もしかして私の事、知ってる人?
けどトヨタ車はもう急ブレーキ踏めるから、次は自分の車でしっかり踏みたい!
どっか練習できるところ、探してみます。準産業道路も公道だし...

美人じゃない。外から見ると”子供が運転してる”ように見えます。
>>920
身長はなんぼや?
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 21:05 ID:xF1rreH3
ゴルフのABSってよく動作するよね
交差点曲がるとき信号変わり目でつっこんで減速すると効いたりして驚くよ
 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || ○カマッテくんは放置が一番キライ。カマッテくんは常に誰かの反応を待っています。
 || ○重複スレには誘導リンクを貼って放置。ウザイと思ったらそのまま放置。
 || ○放置されたカマッテくんは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
 ||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
 || ○反撃はカマッテくんの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。カマッテくんにエサを
 ||  与えないで下さい。                  Λ_Λ
 || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚ー゚*) キホン。
 ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ

ちなみにWのブレーキパッドは曙ブレーキ製。だから街乗りでは良いが
160Kkm以上からのブレーキングでは制動力はあるがフィーリングが悪い。
だから漏れはAPロッキードのパッドをつけてる。これでひと昔前のドイツ
車のようなネチョ〜とした粘りのあるフィーリングになった。
まぁ、今論議されてるようなブレーキが効かないってことはノーマルでも
絶対にない。ようするに踏み方が悪いだけ。
925ゴルフ4GTI糊:03/09/21 21:15 ID:B8LRZwnI
>>795さんのPCに、「Acrobat Reader」は入っていますか?
もし入っていれば、この資料が参考になります。

http://www.sonpo.or.jp/publish/candi/candi_20.pdf
日本損害保険協会の資料です。なかなか読みやすい。

で、急ブレーキにまつわるこんな話も・・・練習には十分気をつけて。
http://www.autoascii.jp/issue/2003/0918/article53977_1.html
926825:03/09/21 21:17 ID:kMLRUXAY
795がモテている・・・(´・ω・`)
女性が多く運転している割には、このスレでは女性は貴重なのか(苦笑

ちなみに、795の色と生息地域は?
私はr.silver GTI、名古屋でっす。
927795:03/09/21 21:36 ID:2652zylS
身長158。
>>825
私はGLi、名古屋です。色までかくと街中でバレるから勘弁してください。
>>922
>ゴルフのABSってよく動作するよね
>交差点曲がるとき信号変わり目でつっこんで減速すると効いたりして驚くよ

初期制動はマーチより甘いくせに、この程度ですぐロックか。
マジ糞ブレーキだね。
929795:03/09/21 21:40 ID:2652zylS
>>925
パソコン今は持ってないので、まん喫で見てみます。ありがとうございます。
ただそれまでこのスレあるのかな...携帯でコピーできないっすね。
スレ無駄使いしたのは私ですね。
>>922
ゴルフのブレーキはABSが作動するほど良く制動が効いている分けだな。
効かないブレーキだとABSが作動することは無いからね。
931ゴルフVわごん海苔:03/09/21 23:17 ID:+TriHLQd
まあ、カーしぇっくすはしづらい車だよねぇ。

すんすんすーーーーん♪
932925のゴルフ4GTI糊 :03/09/21 23:18 ID:B8LRZwnI
>>929
それは残念。またの機会に・・・
漫画喫茶に居るヲタ臭丸出し女なんて相手にすんなよw
でも、背が低い女性(女性に限らんけど)の視点で運転席に座ってみると
これで運転できるんか?ってぐらい見切りが悪いですね。>コリャ大変だわ。
この間会社で「無人のクルマが動いてる!!」っておもったら
152cmのお姉ちゃんでした。
>>931
禿げ同。リクライニングがダイヤル式だからねぇ。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/22 00:24 ID:K7gzBYkw
シートを倒さないで、やっていたのを見たことあるが・・・・。
937795:03/09/22 01:23 ID:vNKK1fRi
>>925
もし私がパソコンで見る前に新スレになっちゃってたら
932を張っつけてもらえませんか?
ホント面倒だとおもうんですがお願いします。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/22 01:44 ID:ViDChrwr
フォーカス乗ってるけど、座面高いので身長低くても視界とかよさそうです。
でも、ゴルフもシートの上下調整とかハンドルの位置調整きっちりしてるので、
体格差はあんまきにならないかもね。

急ブレーキの練習は別に動いてるときにやらなくてもいいと思う。
思いっきり踏めるポジションしっかり探せばいけるやろ。
>>896のいうように、

シートは起こし気味にして、通常のブレーキングでひざが軽く曲がるように、シートの前後を設定する。
ステアリングも軽く肘が曲がるぐらいのポジションに設定する。
その状態で、腕を伸ばしきり、腰をシートに押しつけ、「ブレーキペダルの上に立つ」つもりで、
ひざを伸ばす(ブレーキとシートをひざの力で押し広げる感じ)。

こんな感じだ。
939925のゴルフ4GTI糊 :03/09/22 02:23 ID:mApJ5vWD
>>937
了解。
940795:03/09/22 02:41 ID:vNKK1fRi
>>938
フォーカス...ごめん、まずCMのロゴが浮かんだw
さっき車停めて踏み込み練習してみました。なんかいけそうな気がする!
>>939
これで安心して眠れる。おやすみなさい。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/22 09:01 ID:Nw0eUBZY
>>930
>ゴルフのブレーキはABSが作動するほど良く制動が効いている分けだな。
>効かないブレーキだとABSが作動することは無いからね。

あなたは、車に関してはまったくの素人さんみたいですね。
普通ホイールロック状態を制動が効いているとは言いませんよ。

ゴルフの糞ブレーキはマーチより初期制動が甘いくせに
すぐロックしてしまう代物みたいですね。

効いたころにはお釜掘ってるゴルフのブレーキってのは
停止直前にロック&ABSがブレーキリリース → 追突 → アボーン

が正解かもね。タイヤもかなりプアーなものがついているので
しょう。どっちにしろ糞ブレーキであることには変わりはない
わけですが。
257 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/09/22 09:31 ID:Nw0eUBZY
IDテスト

258 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/09/22 09:34 ID:Nw0eUBZY
>>257
間抜けな野郎だねぇ〜♪
オマエのことはすでに全部調べたぜ。
永久に消えな(w
3分前の自分を間抜け呼ばわりしてしまい、
ご自分の身元確認も済んでしまわれた、
私ら凡人には理解不能の域に達してしまっている
おなじみ“かまって様”の本日のIDはNw0eUBZYです。

今日もあぼーんでスムーズなレス進行!
まぁしかしあれだな、
ゴルフどころか免許すら持ってない香具師がゴルフについてツラツラ騙ったり、
リアルゴルフ海苔らしいが、運転の未熟さを車のせいにする香具師が降臨したりと、
なんでもアリだな、2ちゃんってヤツは(w
フォルクスワーゲン車の販売店ならびに
アフターサービスについてのアンケート
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
カマッテくんはゴルフにカマでも掘られたのか?
なんか2ちゃんをダメにしようというか、使わせないようにしようと言うか、そういう勢力があるような器がするんだよなぁ。
このスレに限らないんだけどね。

ところでオイルなんだけど、オイルが減っていって継ぎ足してるって人、います?
ディラーに「場合によっては1000kmで500ccぐらい減りますよ」と購入時に脅されたのだが、
1万キロ時点で殆どわからなかった。そしてMobil DEに交換(4リットルだけ入れる)して
2万キロ時点でも、殆ど減っていなかった。
それの繰り返しでもうじき3万キロなんだけど、やはり減っていない。
たまたま運がいいのか、Golf IVはオイルが減りにくいのか・・・どっちなんだろう?
漏れも「ターボはエンジンオイルの減りが早いですよ」とセールス氏に
言われたが、結局、そんなに減りは早くない。。。
949825:03/09/23 01:21 ID:pj1q0EEb
ちと気が早いですが、次スレ立ててみました。

【VW】 フォルクスワーゲン ゴルフ その9 【GOLF】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1064247476/l50

こっちは適当に(・∀・)人(・∀・)マターリしませう。
>948
そうか・・・1リットルの缶、買って損したなぁ。
>>947
新車のIIIは、驚くほどオイルが減っていたがIVは殆ど減らないなぁ。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/23 22:35 ID:FY2BvI2A
年間1万キロくらいでオイル交換するけどそれまでは継ぎ足すほど減らないね
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/23 22:50 ID:tTgyVTHZ
ディーラーに点検とか修理とか出せば
特に何も言わなくてもやってくれますか?
色んなオイルとか液とかあるんですよね。
整備とかさっぱりわからないから自分でやったら絶対壊すw
>>953
ディーラーに言って点検や修理するなら色々話をしておけば?
聞くのになんか問題でも?
問題というより、何が必要で何が要らないかすらわかりません。
やっぱり「足りなくなってる物があったらお願いします」
くらい言った方がいいのか、
それだと余分な物まで売りつけられるか心配で。
>>937
急ブレーキは短時間で、いかにフルパワーでペダルを踏めるかがキモです。
練習はどこでも出来ます。停まったままのクルマの中で出来ます。
(エンジンをかける必要もありません。)
アクセルペダルからブレーキペダルに、素早く、思いっきり踏み変える
修行を積むだけです。
ポイントは、身体が背もたれにめり込むくらいのフルパワーを、いかに
素早く出すかです。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/24 08:07 ID:RcG1kHbb
>>956
>(エンジンをかける必要もありません。)

(倍力装置のついていない)ゴルフならではのことですな。

307でしたら余計な踏力は要りませんし、ましてこんな踏み込み練習なん
てまったく不要です。足の親指に入れる力加減一つで、準静的停止からフル
ブレーキまで対応できしまいます。ただしブレーキダストは多いですよ。

>いかにフルパワーでペダルを踏めるかがキモです。

フルパワーの馬鹿ですか?

ペダルは同じ踏力で踏み続けることが大事なんですよ。
毎度おなじみ衝突安全対策に対する理念などカケラも知らない裸の英雄
カマッテ君(今日のID:RcG1kHbb)へのお返事やカキコの感想はこちらまで。
【(・e・)】カマッテと307XSのガイドライン【(・e・)】
http://that.2ch.net/test/read.cgi/gline/1063607791/l50
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/24 11:15 ID:RcG1kHbb
毎度おなじみ2ちゃんで殺人予告をしたムスケティアのマフラー装着の徳島ナンバー307SWにお乗りの
運転小僧さん(FBP四国の関係者)の白くて大きなお顔が拝めるのはこちらまで。
            ↓
【大理石の巨顔】 運 転 小 僧 参 上 【モアイ像】
http://www.google.co.jp/search?q=cache:i3Qvygw_MfcJ:www.geocities.co.jp/MotorCity-Pit/1409/Off04151.html+%22Driving%E3%81%95%E3%82%93%22&hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/24 11:16 ID:RcG1kHbb
【みるからにヘタレ】 運 転 小 僧 参 上 【オヤジでございます】
http://www.google.co.jp/search?q=cache:fYL3wrdupBQJ:k-server.org/306s16/ehime2/+%22Driving%E6%B0%8F%22&hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8
                 ↑
しっかし、とっつぁん坊やヅラしたこんな弱そうなオヤジが

   な め た 事 し て っ と 

   ま じ 、 ぶ っ 殺 す ぞ 

ですか。
弱いヤシほど虚勢を張るものなんですかね、犬っころと同じで(w
>>955
だから色々聞くんだってば。
何が必要で何が要らないかも聞けばいい。
とにかくお任せってのが一番良くない。
自分の勉強のためにも色々話をすればいい。
ディーラーとの付き合いの上でもコミュニケーションとるのは重要だよ。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/24 13:54 ID:vRYBOYaX
車に興味ないやつは別にいいだろうが。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/24 16:08 ID:ROnGqxBv
>955
交換が必要なものがあったらリストアップして連絡ください、と言っておくべし。
任せると大して必要ないものでも交換されてしまう場合がある。
但しあなたが大して車に詳しくなければ返って迷惑になるだけなので
ディーラーにお任せして高い金払ってください。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/24 16:26 ID:BnDxP8BK
おいおい、新ゴルフのあの顔は一体なに?
イプサムです
966hage:03/09/25 00:30 ID:kIMEh9Sm
>>955
整備は全部お任せにしといて、不具合がでたら問答無用で直させるってのも
有りだとおもうよ。
けどね、せっかく過剰整備に興味を持ったんやから勉強してみ。
先ずは取説片手にボンネット開けてみれ
この部品は何だろねーとか。なんでこんなところが濡れてるんだぁとか。
楽しいよ(少なくとも俺は
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 09:33 ID:WVP/Ewo6
開けて下手に触って火傷したらどうするんだ?
おまえは女にも同じ台詞を吐きつけるのか?
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 10:34 ID:YNPcReNl
私は車検以外は、点検に出したことがない・・。
自分でオイル交換をしているから、その時に冷却水の量くらいは見るけど。
>968
法定点検(1年点検)とかは?バイクだと自分で適当に点検した、と
整備書に書き込めばいいだけだけど。
俺の「in01」表示が出てて消えない。これってディーラーとかに持ってかないと
法定点検したってことにならないということか?
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 19:31 ID:MAjR2ztc
>969

1年点検は大昔に法定点検ではなくなってます。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう
>970
そうなの?点検ステッカー張ってないと違反だと思ってたよ