[HONDA] ホンダ シビック 8台目 [CIVIC]

このエントリーをはてなブックマークに追加
前スレ
[HONDA] ホンダ シビック 7台目 [CIVIC]
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1056294521/

過去スレ,関連サイトは>>2-3あたり
PART1
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/auto/1029355661/l50
[HONDA]  ホンダ シビック 2   [CIVIC]
http://hobby2.2ch.net/auto/kako/1035/10351/1035125736.html
[HONDA]  ホンダ シビック 3  [CIVIC]
http://hobby2.2ch.net/auto/kako/1038/10389/1038927223.html
[HONDA]  ホンダ シビック 4  [CIVIC]
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1044569867/l50
[HONDA]  ホンダ シビック 5台目 [CIVIC]
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1048990851/l50
[HONDA] ホンダ シビック 6台目 [CIVIC]
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1052738479/l50


ホンダ バーチャルピット(純正パーツの検索等)
http://www.honda-vp.com/vpit/servlet/honda.Login1
CIVICシリーズグラフィック系図
http://www.honda.co.jp/pressroom/library/auto/CIVIC/

3名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/07 08:27 ID:k58NT5jM
>>1
4前スレ973です:03/08/07 08:29 ID:QzJkzjsn
みなさんレスどうもです。
とりあえずリアハッチの下部分を今日にでも
一回はずして付けなおしてみます。
隙間が空いてると洗車時に水が漏れそうだったので。

スレ立乙です。
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/07 12:26 ID:nNHbEE34
俺のEGはリヤタワーバーは物理的に付けられません
リヤスペースはオーディオ機器が占領してます
>>5
写真みせてー
俺のEGはリヤタワーバーは物理的に付けられます
買った時から穴開いてました
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/07 14:21 ID:bOQmVN63
EG人気だなぁ
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/07 14:31 ID:NRI66A0u
>>8
それが嫌なんだよ・・・一日何台同じ車を見ることか・・・
だからと言ってDQN仕様にはしたく無いし・・・
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/07 14:33 ID:DCr4YjQt
EF、EG、EKってタワーバー互換性あり?
ある。
メーカにもよるかもしれんがCUSCOはそうだと思う。
http://www.cusco.co.jp/02ctlg/6strb/strb_c13.jpg
12抹茶ミルク味EG6:03/08/07 15:00 ID:DXbeXIAu
自分が確認した範囲ではEG,EK,DCのフロントは互換というか同じ物。
リアとロアアームバーは知らない。
13EK3(Mi)海苔:03/08/07 16:13 ID:5ZNQ1+E7
ブレーキパッドの鳴きがスポーツパッド並になってきたので、
ちょっとディーラーまで診てもらいに行ってきます。
神経質すぎるかしらおいら。

だって・・・ブレンボでもないのに大きな音で「りーんっ」とか鳴かれると、
同乗者が心配するんじゃないかって・・・

純正だしパッド換えて4ヶ月しかたってないのに・゚・(ノД`)・゚・。
14EK3(Mi)海苔:03/08/07 18:01 ID:5ZNQ1+E7
ディーラーの人に乗ってもらう。
パッドだけ新品に換えたせいで、波打ってるローターと当てると
振動して鳴くらしい。特に問題ないとのこと。

まぁ低温時以外は出なさそうだし放置するか(´・ω・`)
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/07 18:53 ID:M0fR6Qno
>13

> だって・・・ブレンボでもないのに大きな音で「りーんっ」とか鳴かれると、
> 同乗者が心配するんじゃないかって・・・

それが激しく聞いてみたいんだよなぁw
>>13
漏れも聞きたいw
りーんって鳴くシビックってかわいいな
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/07 20:51 ID:nNHbEE34
EKタイプRの5穴ハブってEGに移植出来ますか?
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/07 21:14 ID:/PzE7hH5
>>17
EK9をEG6の四穴にする人がいるくらいだからつくだろ。
どこまで移植すべきかとか詳しいことは知らん。
>>10
自分の買ったタワーバーの取扱説明書にはこう記されています。

FRONT
CIVIC
EG2・6・9 EK3(Vi-RS)・4・9
INTEGRA
DC2・DB8

REAR
CIVIC
EG3・4・5・6・7・8・9 EK2・3・4・5・8・9
INTEGRA
DC1・2 DB6・7・8
CR-X delsol
EG1・2 EJ4
カーボンボンネット&FRPの白ゲル仕上げって塗装しないと
表面がザラザラになってくるってホントですか?
軽くフロントぶつけてボンネット凹んでしまったのでこの際交換しようと考えてます。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/07 21:39 ID:8pUfQtVf
2週間前に買ったばっかのEK3のリアフェンダーを
思いっきり凹ましちまった。なんか割れてるし。
鬱だ氏のう。゜(゚´Д`゚)゜。!
>20
クリアーだけでも塗装しとけばいいんじゃない?

>21
イ`
>>20-21
http://bird.zero.ad.jp/~zar67819/colafan/boco/
へこんでる時にごめんなさい
今度タイヤサイズ195/55R/15のRE01を履く事になりました。
そこで、タイヤの空気圧について質問させて頂きます。
車種はEK4。車重は約1,100キロです。
運転席のドア開口部の所に張ってあるラベルの空気圧はフロント2.2リア2.1
でした。ハイパーレブシビックでは2.4〜となっていてどちらが正しいかよく
分かりません。どのぐらいの空気圧にしておけばいいのでしょうか?
何故こんなことを聞くかというと、車を購入した時から16インチだったため
勉強していなかったのと、窒素ガス注入を考えているので一回で済ませたい
のです。
01や窒素ガス云々は置いといて、アドバイスの方、宜しくお願いします。
25道民@EG6:03/08/07 22:06 ID:paFlCzEk
バッテリー上がっちまった・・・
アクセサリーもつかねぇよ・・・まったく・・・
26市民海苔 ◆L1L3oxI2mI :03/08/07 22:26 ID:2RSNxCgf
>>24
漏れは同サイズでEG6だが
街乗り前後2.5
山で前1.8、後1.6
冷間でね。

RE01はケース剛性が高いから、
他の銘柄より空気圧低めでも変にヨレない。
リアタイヤの空気圧でケツの出方を調整すれ。
EG用の無限サイドステップってめったに見ないけど
めっちゃ地味。無限リップに合わせるサイドステップは何がいいだろうか?
ttp://www.e-berg.co.jp/images/earo/mugen/mugeneg3.jpg

いまさらだけど無限エアロのEKってスープラチックだな。
ttp://www.e-berg.co.jp/images/earo/mugen/mugenek21.jpg
28EK3(Mi)海苔:03/08/07 23:24 ID:5ZNQ1+E7
>>15-16
 Σ(´Д`lll)そ、そんなっ
出現頻度は高くないので・・・録音できるかなぁ・・・
>>27
純正の黒いサイドステップ(?)を塗装するとか。
バーディークラブの爆音聞けるサイトしりませんかー(;´Д`)
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 02:35 ID:US18kvLw
先ほど愛車のフェリオを先輩の家に置いてきました。
明日からDC2です。。台風だけど大丈夫かな?

とにかく足回りもエアクリもプラグも換えただけに愛着の
ある車。里親に可愛がられてください。
>>9
漏れは我慢できずに自分の黒EGに白ライン塗装しちまったよ・・・










後でちょっと後悔したがなー
>>30
ちょっと前までEG9でスペック2使ってたけど、音量は凄いけど音質には期待しないほうがいいよ。
3000rpmあたりからバリバリ〜って音割れるしw
付けて初めてエンジンかけた時は引きますた。でも慣れだね。長距離運転するとさすがにキツイけど。
>30
バーディーは爆音ではない
轟音であるww

>32
漏れの赤EGと無塗装の黒はよく似合うぞ
>>29
東熊とかどうかなと思ってたけど
べたべたエアロもいやだから純正のままでいいか。
車体が黒なので塗装の必要なし。
 EGはある意味完成型ともいえるので、ヘタになぶったり塗装したりすると下品で
無様になるだけだったりするのでムズ゙い。
>>36
エアロ付けなくても格好いいからなぁ。
昔のレビンや240Zが付けてたな控えめなビス付けオーバーフェンダーとか
似合うかと思ったが、それでもなんか破綻しそうな……

 それに見る人の目がいいなあから、だんだん懐かしいなあ の領域に
近づきつつある我がEGの肌に穴を開けるのも忍びないしなあ……
 ただ片べりした大きい消しゴムみたいな最近の車が好きな人たちには
EGから前の、腰にキツイぺちゃんこシビックの良さはワカランだろうな。
ビス止めのバーフェンが控えめか…。
時代が変わったんだなぁ…。
41市民海苔 ◆L1L3oxI2mI :03/08/08 19:17 ID:A+1ILCqP
控えめにボルトオンターボの時代である。
後づけしなくても、初めから凄いオバフェン車が増えてきたからなあ。特に外車。
 控えめにVTIにスーパーチャージャー付けて低回転域
フトらしたいなあ。
>>43
どこぞのメーカーからキット出てたっけか?

VTiに長く乗ってるけど愛着出てきて遅くても別れられん……。
4524:03/08/08 21:08 ID:KhEyjEku
>>市民海苔 ◆L1L3oxI2mI
ありがとうございます。参考にさせていただきます。
それにしても市民海苔さんが山を走ってるなんて少し意外です。
厳格な方だと思っていたもので・・・って失礼しました。
SIRとVTIってそんなに別物?
47赤白黒:03/08/08 21:13 ID:xAc6OPTB
>>17
できるよ。おれは知り合いにやってもらったクチだから
えらそうなこといえないけどね。ついでにブレーキも
EK9から移植するとよろし。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 22:16 ID:fFp4C7RL
>>39
>片べりした大きい消しゴムみたいな最近の車

ナイスな言い回しでつ。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 22:20 ID:FhwhqTcU
>>46
全く別物。
>>49
やっぱりそうなんですか
あと1週間くらいでEG6海苔になれる予定なんですが・・・
VTIで妥協しないでよかったっす
>>46
スペヲタじゃないが、主要諸元見れば……
VTiはELなんかをベースにスポーティーにした感じ。
SiRはガワだけ同じで中身は別物。
次期シビックにはタイプRに対するSiRみたいなグレードが欲しい
>>51
あ〜〜〜〜興奮してきた
お盆休み返上で整備してくれるらしい、ありがとうWさん
ちなみに>>46はSIRじゃなくってSIR2とVTIについてです
まあ、SIRとSIR2の違いなんて
エアコンがついてるかどうかぐらいだから気にすんな。
エア栗をちんこ型に変えたんだけど、バンパーの中の白いタンクって取ったほうがいいの?
EG6です
>>54
そうだね、気にしない、あとパワステパワーウインドウ無しだっけ?
ん〜〜〜SIR2とVTIってギヤ比とかエンジンが違うってのは分かってたつもりなんだけど、そんなに別物なのか
VTiは燃費のためのVTEC
SiRはトルクのためのVTEC
ところでEG暑いんだけど、全面赤外線カットフィルムとレカロヴェントで快適になるかな?
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/09 00:27 ID:TL3LpW9D
>>52
禿同。そう思っている香具師も非常に多いのでは。正直タイプRは高い。
それに、ヘタレゆえ極限まで峠攻めるつもりも無いので、SiRくらいがちょうどいいのだが。
復活汁!本田!
次のシビックはもうちょっと小さくして欲しい所だね。
Fitより一回り大きくて、車高を低くして、Wウィッシュボーンで。
61青EG:03/08/09 03:01 ID:nEs9ah4s
>60
禿同
車重1000kg未満と全長4m以下で5M/Tも追加ね。

最近のホンダはM/Tを出したがらないので念のため
>>61
名前変えてもいいから出してほしーね
3ドアで
シティ→ ロゴ→ フイット↓

現行シビックでかすぎ→『ホンダ シビィ』

凄い勢いでfitに煽られた。
fitのVTECは侮りがたし。
FITに同乗したけど、純正なのにずいぶん足が固かった。
舐めてるとぶち抜かれるかも(笑
いや、さすがに消したけどね…信号で(w
一般道で無茶苦茶すんなと小一時(略
684です。:03/08/09 12:20 ID:Ndo8RiNj
リアハッチやってみましたが変化なしでした。
洗車で水漏れるよーヽ(`Д´)ノ
どうしよう・・・
69MXからVTI乗り:03/08/09 12:22 ID:qCCkVpCd
 fitのVTECは実力的にはEGのVTIと互角か、ちよい上の強敵。
あの腐れロゴの後継とはとても思えない。
ロゴもナメてると速いよ。
街乗り高性能のキャッチは伊達じゃない。
シティと同じく100km/hくらいまでだけど(w

>>68
リアハッチからは漏れてないよ俺の。
リアクォーターの下側かアッパーマウントっぽい。
VTiでもMTなら相手じゃないな
72青EG:03/08/09 18:52 ID:nEs9ah4s
皆さんに質問
今の足回りの構成とインプレプリーズ

ちなみに俺はEG6で
TEINのFLEXで前9の後ろ4
車高調以外は純正

街乗りでは硬いような、山走ったら柔らかいような…
73EK3(Mi)海苔:03/08/09 20:19 ID:63lBEVQH
前後ともに完全ノーマル。
ノーマルなのに硬すぎます。
特に2人乗ったらサスは縮んだままです。
純正サスに「ストローク」という高等技術を教えてあげたいものです(w

>>72
役に立たないインプレですいません(;´Д`)
とことん硬いのが言いたかっただけです・・・
前スレで無限のマフラー、EK用→EGについて聞いていた者です。
無事、取り付けられました。ありがとうございます。
音が静かだし、下が強くなっていい感じです。

>>4
実は俺のEGも場所は違うのですが、
左ドア上部から雨漏りしてました。
デーラー行って調整してもらったら直りましたよー。
ドアが下側へズレてたそうで、上方向へアタリを強くしたとの事でした。
参考になりましたら。
うちのは無限の純正形状
ヤフオクで最近買ったんだが、なぜか減衰5段調整付きw
今売ってるのには減衰調整ついてないんだが…

あ、乗り心地はいいし適度にロール抑えてていいかも
FLEXうらやますぃ
いまはTEINのHRです。車高調のみのやつで、しかもDC用
跳ねまくるので、町糊にはしんどいです。
3人位乗ると適度な感じ。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/09 23:38 ID:ESvcberx
純正ショック。
バネだけkgmのDR21に交換。
はっきり言って役にたたねー。
セミバケ入れる前はそこそこ役に立つと思ってたけど・・・。
ちょっと飛ばして遊ぶくらいならイイけど,
攻撃態勢になるとロールしまくり。
78市民海苔 ◆L1L3oxI2mI :03/08/09 23:51 ID:LS0IJW6a
今の脚はDラーで中古で買ったファイテックス(形式不明)。
車高調+無段減衰のやつでつ。
はっきり言って街乗りには硬すぎるけど、
山走るとピッタリ決まりまつ。
タイヤ(RE01)との兼ね合いもある鴨試練が。

車高はリアのロアアーム水平を基準にして、
フロントのみいじくると簡単でつ。
下げすぎは厳禁。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/10 00:40 ID:P//xZVyE
ちょっと今付いてる純正のショックが終わってるみたいなんで、
車高調入れようと思うんですが、値段安めで初心者でも平気そうな
ショックあったら教えてください。
漏れはHKSのハイパーマックスU

ま、いいんじゃない?みたいな感じ。
街乗りでも苦痛と思わない。スポーツ走行はしないのでわかりません…
漏れ的にしなやか(?)
811258 ◆JTDRpAvNfs :03/08/10 01:15 ID:FUyGC5Pr
みなさんのご意見をお聞かせ下さい。

昨年、自分のシビックの調子がおかしくなり、
ディーラーに修理を出しました。
そこで、エンジンの不調はなおって、今年、ディーラー車検(同じ場所)に出しました。
で、車検後、ワイパーの替えを買いに同じディーラーに逝ったところ、
自分のシビックのエンジンはリコールされていて、
修理したいとの申し出を受けました。

いままで二回もディーラーに修理をだしていて、なぜ今さら…と思うのですが。
ちなみに、エンジンのリコールの箇所は、昨年修理した場所と別の箇所だそうですが。

これって、ディーラーの知識不足でしょうか?
というか、ディーラーってこんなもん?


いままでリコールに気付ける機会が二回もあったのに、
なぜ今さらという気がするのですが。
ちなみにこのシビックは10年目、一昨年に中古で購入したもの、
リコールは5年前くらいにあったそうです。
>>81
エンジン?
>79
クスコのcomp-sがいいんじゃない?
値段も10マソぐらいだし
シビックでフォレスターには勝てない?ゼロヨンで
二年位前だったかな。車高調買おうと思って調べたとき、割といいという評価があったのは
ビルシュタイン、バーディークラブ、クスコ、ZEALあたりだったかな。品名は忘れた。
よくないというのが多かったのは、TEIN、JICあたり。
今はしらん。
んで当時買ったのはZEALのファンクションB6。けっこうよかったよ。
今はインテR純正。昔ほど走らなくなったし。
>>68
俺のEFなんかは今日水溜り出来てたよ。
とりあえずゴムパッキンていうのかな、あれ替えるしかないのかも。
もしくはコーキング付け足すとか。
874です。:03/08/10 05:03 ID:O0W7Qhf6
おとなしくディーラーいってみます。
みなさんどうも。
EG4(VTi)のラジエターって、MTが一層でATが二層でしたよね。
ATのラジエターをMTに流用することって可能ですか?

EG6用ラジエターをEG4に流用することがホース径やボルト穴の関係から
ムリだと聞いたもので……。
>>88
できるよ。
けど、今更新品買おうとはしないでしょ?(ディーラーに頼めばある!?)
俺の車、タマ数少ないから解体屋に探しにいっても見つからない。
ただ、純正流用でどこまで水温押さえられるかについてはよく分かって
ないから、もし>>88が付けたのならインプレお願いしたい。
90MXからVTI乗り:03/08/10 13:34 ID:sgR8Wowm
 なるべく原型重視派なので手を加えていないが
私のVTはバンパーに超お手軽ライトチューンがしてある。
バンパーをMX前期型のヤツに載せ替え、ダミーグリル
外してラジエーターむき出しになっている。ただしナンバーで
隠れているので判りづらい上に雨が降ると錆やすいが。
EK2にターボをのっけるってのはどうですか??
EK2があまりにパワーがないものでターボ化しようかと。
今の車に愛着があるのでなるべく乗り換えたくないのですよ。
ターボのメリット・デメリット、ターボ化するうえで注意しなければ
ならないこと等ありましたら教えて下さい。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/10 16:50 ID:ZaPjjO0v
足回りとかならともかく長く乗りたいなら
安易にエンジンいじらない方がよろしいかと
>91
素直に車変えたほうが吉
ターボをポンっとつけてお終いじゃないんだから
パワーが上がれば冷却・制御・足・ブレーキも強化しないと。。
ざっと50マソから


素直に車変えたほうが大吉w
制御を強化ってなんだ(自爆
コンピューターを変えろってことでつw
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/10 19:21 ID:M83bswAs
当方、貧乏20代、現在平成2年式カローラ糊です。
次の車はぜひEK4かEK9かEP3にしたいと思っているのですが、
サーキットに行くわけでもなく、峠経験も無く、ほぼ街乗りです。
こんな私にタイプRは無駄ですか?SiRでも満足できますか?
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/10 19:44 ID:sm8XFepC
>>95
Rは無駄。SiRでも?って感じ。
Vtiは結構速いからMT買えば十分楽しめるはず。
>>94
車の挙動を制御、ということで
ドライバーの腕も上げろと(笑
98市民海苔 ◆L1L3oxI2mI :03/08/10 20:40 ID:a0Aznw0J
>>91
ターボ付けるなら、チューナーには、
エンジンメーカー以上の技術が要求されるわけだ。
相応の技術がなければ、それなりの結果になる。
例えばよく壊れるとか、燃費が強烈に悪いとか、
エンジンかからないとか、遅いとか。
93氏の言うとおり、車換えた方が良いと思われ。


昨今のチューニング雑誌はチューニングのメリットばかりを並べ立てて、
デメリットを全く掲載しないからなあ。
特にオプ(略
>>95
サーキット行く人と、峠行く人にしかEK4とEK9は売らないってわけでもないから
おもいきって購入してみるのもいいかもね。
他のグレードのシビック糊からは憧れの眼差しがあるよ・・・・・俺とかの。

ちなみに価格はそれぞれ共に高額。よく考えるように。
100thアニバーサリー
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/10 22:12 ID:kxvPE3aJ
>>96,99
SiRとVTiって、加速感はあまり変わんない感じですか?
MTのVTi乗ってる友達いるんで、SiRはもっとすごいのかなと。
>>101
SiRのVTi乗ってる友達をつくるか
中古車屋で試乗してみれば?

SiRはVTiに比べて低速トルク感がすごくあります。
よって加速感もだいぶ違います。
SiRのVTi乗ってる友達をつくるか>?

104名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/10 22:42 ID:kxvPE3aJ
>>102
なるほど。試乗に近々逝って来ます。
105まちがい:03/08/10 22:43 ID:qrFFnL/P
>>103
SiRのVTi乗ってる友達をつくるか   誤
SiR乗ってる友達をつくるか       正
純粋に思っただけでつ。>105
追加メーターを近々付ける予定です。
TRUSTなどの汎用ピラーメーターはEGシビックにも付きますでしょうか?
10896:03/08/10 22:51 ID:sm8XFepC
>>101
実は漏れはSiR海苔だけど、たまに過剰スペックだったかなと思うことがある。
峠の下りなんて全開にするとかなり恐い。街中でたまに回したりするとすぐにとんでもない速度まで上がるし。俺がへタレかもしんないけど・・・
だから、街乗りする分にはVtiがベストかなとオモタ
ただ、俺が過剰スペックだといった部分をスペックの余裕として考えるのならSiRもいいかもね
109パーツインプレ:03/08/10 23:06 ID:WgkRh4pQ
・無限シフトブッシュ
すごくかっちり感がでます。「ゴリッ」って感じでw
かといって、例えば一速〜二速間(ギア〜ギア間)がきつくなる訳ではなく、
あくまでギアが入った時のかっちり感が増すだけなので、H&T(素早いシフト
操作)をする分には全くと言っていいほど問題ありません。
全開走行時二速〜三速に入れようとしてギアが入る前にクラッチ繋いで
「ギャー」とギア鳴きさせてしまってアヒャ!?っていうシフトミスが減らせる
と思います(俺だけか?w)。
欠点はエンジンルームだかフロントの足回りだかの振動など(音?)が
シフトノブを通じて伝わってきますが、フィーリング重視の人なら気になら
ないかも知れません。シフトノブ常に握ってる訳でもないですし。ただ、
神経質な方は替えないほうがいいようです。
あとギアが入った瞬間の「ゴリッ」っという感覚と平行してデカイ音がでます。
さじのほうが硬いって聞いたような・・・
シビックのシフトってもともとカッチリしてるって聞いたけど本当でしょうか?
中古で買ったEG9は結構カッチリしてる気がするんですけど・・・
112パーツインプレ:03/08/11 00:11 ID:gfBePqb6
・無限ローテンプサーモスタット&ファンスイッチ
この暑い季節だけのデータですが、街乗りマターリな運転だと水温が96℃以上行か
なくなりました。油温も抑えられますし、それに伴い油圧も上昇しました
(昼夜問わず)。
装着前(完全暖機後)=アイドリング時水温約105℃、油圧約1.6。装着後
(完全暖機後)=アイドリング時水温約75℃、油圧約2.0といった感じです。
走行中は85℃以下にはならず、街乗りでちょっと踏んだぐらいでは赤信号に
捕まった時点でみるみる水温が85℃〜96℃以下の範囲に落ち着くようです。
オーバークールはこの時期ならまずならないと思います。
エンジンが冷えきった状態からアイドリングのみの暖機でも水温の上昇が
ノーマルサーモ&スイッチ無しと変わりが全くと言っていいほどありません
でした。ただし約75℃で固定(15分ぐらい暖機すればもう少し上がるかも)。
欠点は、サーキットや峠での連続走行には耐えられないでしょう(インター
バル取れば別でしょうけど)。
あとはローテンプサーモスタットよりファンスイッチの方が役に立ってると
思います。で、当然ながら設定温度は固定されてますので手動でON、OFFは出来ま
せん。(カタログではファンスイッチのみだと使えないようで、サーモと併用
と記されていますので、いたしかたないかと)。
常にラジファンが回っているので壊れないか心配なのと寒い季節はどうなのか
ですね。
あと、スロットルの開度と比例して「シャー」というか「カサカサカサ」みた
いな音が聞こえてくる!?ようになりましたが、問題ないようですw

実はチョットだけ不安(爆
113パーツインプレ:03/08/11 00:35 ID:gfBePqb6
>109&>112ともノーマルとの比較です。他社は知りません。
付けたのが昨日なので若干違う部分も出てくると思います。
全部鵜呑みにしないようにw
ちなみに自分のシフトはグニャグニャでした。

実はブレーキパッド(フロント&リア)もあるんですが、また別の機会にw
114青EG:03/08/11 02:06 ID:fOzxQs+o
>>73-

レスどうも、
中古EG→ヘタって交換の流れなんで新品の硬さを知りませんが、
FLEXはもう少し柔らかめのバネレートにしたら街乗り中心でOKですね。

TEINの推奨がF9のR4なので何も言わずに頼むとコレがくるっぽいです、
オレンジの店ではまったく教えてくれませんでした。
少なくとも知識のある店かチューニングショップでどうぞ >>79


>>113 サンクス

アヒャ!?に効くのだったら試してます。
ミッションのOHや交換された方はいませんか
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/11 04:09 ID:d1Q7Vcmw
タイプRなんかいらねーよ
かわりにローバーの内装使ってシビックLX-VIPを出せ
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/11 04:22 ID:Y5lgjTt9
>H&T(素早いシフト操作)
これって釣りですかw
今までミラーが ぶ、、ぶぶぶぶぶ、ぶぶぶ
といって閉まっていたんだが、
ついに片方閉じなくなってしまった。
ぶぃーぶぃぶぃ、といいながら途中で止まっちゃう。
手で「よいっ」と押してやれば閉まるんだけど。。
うーん、油差せばいいのかしらん、、?
>>117
とりあえずCRC556いってみよー
シリコンスプレーにしとけって。
556って…ベトベトじゃん(w
車高調セミバケいれてーなー
121市民海苔 ◆L1L3oxI2mI :03/08/11 18:25 ID:eRMZ2Wd3
>>119
シリコンスプレーは金属を摩耗から保護できないぞ。
昔はLPS3ってのがあったけど、今はないのかな?
122パーツインプレ(一部修正):03/08/11 18:26 ID:gfBePqb6
・無限ローテンプサーモスタット&ファンスイッチ
この暑い季節だけのデータですが、街乗りマターリな運転だと水温が91℃以上行か
なくなりましたし油温も抑えられます(昼夜問わず)。
装着前(完全暖機後)=アイドリング時水温約105℃、油圧約1.6。装着後
(完全暖機後)=アイドリング時水温約85℃、油圧約1.6といった感じです。
(2.0だったのはラジファンが回っていたため)
走行中は85℃以下にはならず、街乗りでちょっと踏んだぐらいでは赤信号に
捕まった時点でみるみる水温が85℃〜91℃以下の範囲に落ち着くようです。
オーバークールはこの時期なら絶対ならないと思います。
エンジンが冷えきった状態からアイドリングのみの暖機でも水温の上昇が
ノーマルサーモ&スイッチ無しと変わりが全くと言っていいほどありません
でした。ただし約85℃で固定。
欠点は、サーキットや峠での連続走行には耐えられないでしょう。インター
バル取れば別でしょうけど(それはノーマルでも同じだけどローテンプサーモ
&ファンスイッチなら大幅な時間短縮ができます)。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/11 18:27 ID:+yM49KJf
>>118
βακαハケーソ!

CRC信者恐るべし!!!!
>>116
釣りって訳でもないんだな、これが。
ただ、H&Tの表記は合ってないんだけど、だらだら書くのが面倒だったからw

詳しく話してもいいけど、俺が釣られかねないんで一つ質問。
>>116の乗ってるシビックのE/G型式は何?
>>123
おまえの頭にもCRCぬってやるよ
CRCで思い出したー

前スレ(だったかな?)でブレーキローターにCRC吹き付けると
サビ止めになって(・∀・)イイ!! ってのは結局誰も試してないのかな?
ま、マターリしましょう。

>>111
シビックのギアシフトはロッドコントロール(金属の棒二本)でシフトチェンジしてる。
だからシフトがふにゃふにゃしない。大抵のFFはワイヤーコントロール。

>>117
ミラーが動きにくくなってるのは、ギア部分より周りのプラスチックの干渉な気がする。
そういう用途でつかうならシリコンのほうがいいかも。
できるならばらしてグリスアップしたほうがいいだろうけどさ。
うちのはシリコンスプレーで直ったよ。

ところで気になるんだけど、ローテンプサーモの利点ってなに?
水温の上昇をあげるのを遅らせるくらい?
サーキット走る時のような温度域ならノーマルでもローテンプでも開きっぱで同じだと思うけど。
街乗りでなら手動ファンスイッチでいい気がする。ファンまわしておけば渋滞でも80度キープしてる。
やり方は、サーモスイッチの線の緑だったかを短絡させるだけ。分岐して車内に線を引き込み、
間にスイッチ入れて、適当なところに固定、線はボディアースすればOK。
OFFで通常の設定温度で回転。ONで強制回転。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/11 19:25 ID:BESkphMX
EG6に乗ってますが、最近エンジン警告灯がよくつくようになりました
多分、O2センサーだとは思いますが値段的にどれぐらいするものですか
よろしくお願いします。
>>127
俺がローテンプサーモを買った理由。
一応購入する前に、ここやあちこちのサイトで自分なりに調べてみた。
>127のやり方も考えたんだけどスイッチを付けるって事をしたくなかった。
手動っていうのが面倒くさかったってのもある。
ピボットやビリオンから出てるファンコントローラーは高額なのでDIYと比べる
と全くお買い得じゃない。
そこでファンスイッチのみの購入っていうのを考えたんだけど、カタログ見て
びっくり。「ローテンプサーモと併用して下さい」と書かれている。
だから買った。
>>128
今バーチャルピット使えないみたいですね

私もエンジン警告灯ついて
ダイアグノシスでTDCセンサってわかったけど
値段を調べるのが怖い。
131名無しさん@元ホンダマソ:03/08/11 20:23 ID:yJFqytiZ
>>81  1258 氏 亀レススマソ
現場に居てた立場としてレスしますが、ハッキリ言って、気付き難いです。
Dラーに居てたら同じ車が何台も! 全然売れてない車(明日コットetc)でも毎日見てるので、一般的な感覚がなくなります(w
リコール直後は気を付けてフレームNOをチェックしますが、数年経つと「まさか、まだなんて・・・」って感じになります。 
それなら、まだマシかな? 数年前のリコールなら、存在自体知らないサービスマソが居てます(w
車検後 って気になるのですが、ウチの県の陸運局ではリコール対象車の場合、新しい車検証とメモをくれましたよ。

>エンジンのリコールの箇所は、昨年修理した場所と別の箇所だそうですが。
ドコやろ??? 何かあったっけな? 詳細キボンヌ。
うちのシビック、ブレーキ思いっきり踏むと
一番下まで踏めちゃうんですが、これって異常ですか?

ブレーキの効きとオイルゲージに変化はありません。
ウチのも底まで踏めるよ。
一度100km/h以上からフルブレーキングすると
底まで踏んでもロックしなくなる。不安。
134黒RI:03/08/12 05:26 ID:DUJvwhvi
>>128>>130

車種違うけどプレリュード(BB4)のときに交換したよ。
ディーラーにて工賃込みで3万円弱かかったきがする。
部品ってそんなに違わないと思うから同じような感じゃないかな?。
135117:03/08/12 11:10 ID:QIDC9rt2
レスサンクス
シリコンスプレーか、CRC、、?(頭にも塗るのね)
を調べてみます。
CMX−100 H1つけてる人誰かいますか?
使い勝手とかどんな感じ?
>>135
CRCはヤメレ! とりあえず動くが・・・
埃を呼んで、元の木阿弥(w

とりあえず、汚れを取ろう!  強引だが、カーピカのスチームで飛ばす。
その後、完全乾燥して、尻コンスプレーだな。
138まもなくEG6海苔:03/08/12 12:56 ID:133xqEDQ
EG6今日納車
ワクワクワク
12万キロ走ってるEG4、30万で売ってるんだけどこんなもん?
140赤イジロク ◆VLtinAdqfY :03/08/12 14:54 ID:s46ahDPa
11マンキロ 走行 平成6年式 EG6

保険で出た時価額 36マン5センエン だって。

こんなもん?
>>139
タカスギ
14291です:03/08/12 17:15 ID:MmP6myky
やっぱり、ターボ化はデメリットの方が大きいですか。
皆様レスありがとうございます。

ちなみにEK2にEK9のパーツはどのくらい流用できるんですか?
エンジンのせかえも無謀なんで足まわりとかマフラーとか流用
できれば、と。
143117:03/08/12 18:29 ID:QIDC9rt2
>>137
サンクスコ、まずはソージしてから
シリコンスプレーで行ってみます
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/12 18:37 ID:TMTc6wRL
>>132
マスターシリンダーかなー。
>>142
サスやショック程度ならポン付けできるはず。

でも、パワー不足が原因でTypeR化したいんなら
結局エンジン換装するハメになると思う。
マフラー交換しても低速スカスカになるのがオチ。
>>141
ttp://www.takasugi.co.jp/
コレ????
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/12 22:06 ID:/Vpfg3ak
俺のEK4もサイドミラー閉じるときガクガクいってるから
掃除しよー
EG4でエキマニ変えている人いらっしゃいますか?
できればメーカー、インプレなど教えていただければ幸いです。
ただ今購入検討中で5ZIGENの4-2-1あたりを考えています。
149132:03/08/12 22:16 ID:jX8TXY78
>>133
あらら、そうですか、底まで踏めますか。

>>144
ってことはマスターシリンダーストッパーとかつければいいのでしょうか?
>>149
マスターシリンダーストッパーは単にブレーキのフィーリングを変えるだけだから、
その症状には効果がないと思うよ。
素直にマスターシリンダー自体を修理するか、新品に交換しよう。
151132:03/08/12 22:55 ID:jX8TXY78
>>150
そうなんですかガ━━(゚Д゚;)━━━ン!!
つーか普通に考えてエア抜きが不充分かと。
キャリパー、マスターシリンダーのオーバーホールしてないんならするのもあり。
 
ドアミラーのガガガは悩んでないでディーラーに行ったらどうだろうか?
保証期間内なら交換してもらえるんだからさ。
正直、たたむ時の異音は内部のギヤだと思うから外から潤滑材をスプレーしても
根本の解決にはならないと思う。
>>150
ちょっと待って。
>>132をよく読むとブレーキペダルのフィーリングについて悩んでるよね?
ブレーキの効きとブレーキフルードの量は問題無いって自分で言ってる訳だから。
だったら逆に、マスターシリンダーストッパーや社外のブレーキホースを入れるの
を勧めて、ちょこっとブレーキペダル踏んだらブレーキが効いてるっていうフィー
リングを存分に味わってもらえばいいんじゃない?
俺、間違ったこと言ってますか?

>>132
マスター〜は自作できるよ。ググれば出てくる。
ブレーキホースは俺が今週中には入れる予定だからそれまで待てればインプレ
書き込むよ。
154青い ◆gUvGeqYXD2 :03/08/12 23:54 ID:Caf7sDiR
>>139
高いね。俺のEG6と同じ値段だ。
俺のは事故車だったがw

>>140
そんなもんじゃないかな?
10年・10万キロで時価額ゼロって言われるぐらいだから
まあ妥当なものかと。
とりあえず、保険がおりたあとに、
車両を貰えるか聞いて
(全損で保険貰うと基本的に車両は保険会社のもの)
使えるパーツを片っ端から売りさばけば
もう少しお金は手に入るよ。
次の車もシビックにしてねw
>>153
フィーリングじゃなく一番下まで踏めちゃうとある。
ストローク量はマスターシリンダーストッパーや社外ブレーキホースでどうにかなる問題じゃない。
156139:03/08/13 02:38 ID:brZiq5lG
いくらぐらいが妥当と思われますか?
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/13 13:28 ID:zTwPRL1h
>156
シビック関係のクラブから貰う。
ヤフオフではリスク大杉?
前レスまちがい、ヤフオクで調査するのはマズイかな?
>>156
同じ30万なら俺ならEF9を10万で買って20万掛けて整備してB16Aを楽しむな。
 

161139:03/08/13 17:53 ID:NymhkfJi
そうですか〜、考え改めようと思います。
あぁ・・・・
変えたばかりのアルミをコスっちまったべよ・・・
ぼでーコスるよりも、なんか鬱だ氏のうって気分
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/13 22:53 ID:7o/XfEAB
EG6ってATでもはやい?
164青い ◆gUvGeqYXD2 :03/08/13 23:02 ID:RLh81NiF
ATならわざわざEG6を買わなくてもいいような・・・
>>160
それ、そのまんま俺だ。w
今じゃB16Aうんぬんよりも整備してる方が楽しいときたもんだから大変。
EGの純正フロントスポイラーを缶スプレー&クリアで塗装。
初めてにしてはなかなか上手くいきましたが
マスキングはがすときにしくじってちょっと塗装が禿げた_| ̄|○
遠目だと結構印象が変わるもんですね。

あとは黒い純正サイドステップ(?)とモールを塗装する予定なんですが
サイドモールって簡単に外れます?
両面テープとビスで留まってると聞いたんですが、外から強引に外せるのかな。
>>165
実は俺も。
車検なし、ドライブシャフトだめ、クラッチだめ、ステアリングラックオイル漏れ
タイミングベルト未交換、だったから20万じゃきかなかった。
その時予防のつもりでデスビ交換したのにやばめな音が出てる。
本当はZCの方が好きなんだけどB16A積んだ車が10万だったのでフラフラと。
>>166
ホンダ車たいていビスとクリップとテープで外から取れば壊れる。
ドア内張りはずして中からクリップの爪を押さえつつテープをはがす面倒作業だと思う。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/14 03:12 ID:D0x/SyP6
>>163
もしかしてAT免許?
EGのルックスが好きなのかな?
だったらEG「6」選ばなくてもいいと思うけど。
そもそもEG6のAT探すのって結構大変なんじゃなかろうか。
EG4で十分楽しめる気がするが・・・。
VTIならVTECも味わえるし。
その方がずっと安く済む。
ちょいと聞きたいんですが、友達がシビック買ったんですが、
ボンネット開けたところの青いプレートに「EG4・type MX」
って書いてあります。車検証も「E−EG4」になってるんですが、
MXって言うのは「E-EG3 FF EL」じゃないんでしょうか?
エンジンはVTECじゃありませんでした。
>>169
MXもEG4ですよ。
EG4の内訳

・VTi
・ETi
・MX
>>148
遅レスだが、VTiに5Zigenのエキマニ付けてるよ
高回転域でレーシングカーに近くなった。
全体的にパワーも出たみたいだし、満足。
街乗りマンでもマフラー交換したら、
やっぱりエアクリも交換してる?
いまいち、どのエアクリが良いのかわからなくて、、
キノコ型はなんだか高いし・・・
EK3。
>>172
レス感謝です。
全体的にってことはそんなに下はスカスカにならないっぽいですね。
本格的に5ZIGENエキマニ検討してみます〜。
176青EG:03/08/14 23:37 ID:CqIkaGJr
>169
ホンダの型式は
シリーズ : モデル : エンジン&駆動方式
なのでグレードはあまり関係ないかも。とりあえず

CR-Xデルソル
EG1 FF D15B
EG2 FF B16A

シビック
EG3 FF D13B
EG4 FF D15B
EG5 FF ZC
EG6 FF B16A

シビックフェリオ
EG7 FF D13B
EG8 FF D15B
EG9 FF B16A
EH1 4WD ZC

シビッククーペ
EJ1 FF D16A

↑補完よろ
D16Aとか入ってないがな

ソース
ttp://www.honda.co.jp/pressroom/library/auto/CIVIC/t_index2.html
177青EG:03/08/15 00:34 ID:Wh0sl300
>173
HKSの純正形状フィルターでも効果が体感できます。
ちなみに、タコノーマルでマフラーはフジツボのレガリスね
ビックスロットル加工やってもらってみた。
なかなか(・∀・)イイ!!
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/15 00:55 ID:yrx1KPOL
>>139
ものすごく亀レスだけど
その30万VTiは何年式?
180179:03/08/15 00:57 ID:yrx1KPOL
あ、EG4だからMXとかかもしれないな
>>176
1.6L、SOHC VTECなZCを積んだFFフェリオのEXiも忘れないでね。
本田のサイトですら忘れ去られてる↓けど。(*´д`)ポルァ!!
http://www.honda.co.jp/HOT/ModelData/civic/92cv-k-109b/index.html

あとフェリオなのにクーペっぽいEJ-3と言う形式名も謎。
EJ-3ってEKシビッククーペのことだよね?
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/15 08:00 ID:Wh0sl300
>181 サンクス

〜追加〜

CR-Xデルソル
EJ4 FF D16A

シビックフェリオ
EJ3 FF ZC

>182
EJ7 ?
184黒RI:03/08/15 10:56 ID:rloijh6t
>>136
つけていますよん。 適合車種じゃないEK3だけどエンジン回転数以外は
正常な数値を示しているっぽい。  いつもは水温表示させています。

目的はバキューム計の代わりだったんだけど、付けてみてやっぱり
アナログの方が見た目直感でわかりやすいというのを実感。
結局バキューム計を買ってしまったが。(W

でもけっこう面白いよ。 吸気温度とかスピード表示とか。 
185山崎 渉:03/08/15 13:55 ID:tdiuNcxP
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
みなさんありがd。169でし。友人は「EG4=Vti」だと思っていたようで、
ちょっと「????」状態になってました。疑問ガ晴れたようです。
ありがとうがじゃいますた。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/15 19:36 ID:tQ50MOcJ
エンジンがブィテックかどうかって
どこ見るとわかるのかな?
スペック表じゃなくて、車本体で・・
特にEK3とかだと特製VTECカバーじゃないので
なんかいやーん
>>187
http://www.honda.co.jp/factbook/auto/CIVIC/19950904/cv95-038.html
スタビライザーの有無
ブレーキサイズもと思ったら
EG→EKで
13インチにダウンしてるのね
189EG乗り:03/08/15 20:49 ID:+d89Mx0x
DEFIのBFメーター付けるんですが
イグニッションONの12V電源ってどこから取ればいいのでしょう?
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/15 22:21 ID:S9frl53B
EK3-vtiのプラグが交換できないよ
何なんだあの細くて長い筒は…
>>190
プラグレンチ持ってる?
192市民海苔 ◆L1L3oxI2mI :03/08/15 23:17 ID:1T9oFNum
>>189
キーシリンダーのON線から取ればいいのだが、
EGは他車と違って配線が異常にわかりにくい罠。
しかもアフターのターボタイマーハーネスもない罠。
Dラーで配線図見せてもらうのが吉かと。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/15 23:17 ID:KMRIlCnq
>>191
プラグレンチを知らないと思われ
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/15 23:23 ID:K95B3/rj
>>189
DEFIもBFメーターも何の事かさっぱりだが
メインリレーから取ればいいんじゃね
196181:03/08/16 00:26 ID:mNtFs1mX
>>182
いやEGなフェリオですよ。
EKクーペは >>183さんが仰られてるようにEJ-7かと。
EKクーペ、LinUp&主要諸元↓
http://www.honda.co.jp/HOT/ModelData/civic/96cv2-k-601/index.html

EJ-3のエンジンて当時のカタログには確かにZCって書いてあるんだけど、
EJ-1の主要諸元↓を見るにエンジンに関しては全く同じなんだよね。
http://www.honda.co.jp/HOT/ModelData/civic/93cv2-k-302/cp_sy.html

カタログのZCは誤植で実はEJ-1と同じD16Aではないんだろか?と思う日々。
実車で分かる部分があれば良いんだけどね。
>>195
これですな。高いけど精度良&美麗。
http://www.nippon-seiki.co.jp/defi/product/bf/bf_top.html

>197
めちゃ格好いいですな。負圧計が激しくホスィ
いや、ドレスアップ用ですけどね…
そういやシビック買って生まれて初めて買ったパーツはオートメーターのタコだったな〜。
あの金マフラー買うために貯めてたのになんかの雑誌見て衝動買いしちゃってなぁ〜。

今はメーターの技術もすごいな。
なるほどこれは綺麗ですね。
インストールへただとメーターだけ浮きそうだ
俺はいかにもアナログなメーターが馬鹿っぽくて好きですけど。
で、>>189
IGオンでぱらぱらっとデモするためなら配線ACCでも動作に影響なさそう。
ACCならオーディオとかシガーライターで探すの楽です。
やっぱりIGオンがいいならメインリレーに来ている配線にテスターさして
IGオンオフ繰り返してすぐ見つかると思う。テスターじゃなくても電気くると光るアレでも。
がんばってください
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/16 03:30 ID:AUFkTyDr
メチャクチャ厨房な質問ですが、インテークマニホールドプレッシャー計、負圧計ってのが、
バキュームメーターの事なんですか?
202市民海苔 ◆L1L3oxI2mI :03/08/16 09:46 ID:fmpOkba1
>>201
そうだよん
EK3てどうです?
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/16 21:57 ID:KfSzq88J
>>203
いいよ、EK3買うならVTiがいい
燃費良し、そこそこ飛ばせる
車両価格安い
ボディ固い、内装充実
何気に、EKはシビック最後の砦だ

走り屋とかサーキット狙いなら、
まぁEK4かEG6かEF9のほうがいいけど
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/16 22:13 ID:ESjFRnau
EG6、走行9.9万kmなんですが、
高回転で2→3にシフトするときギア鳴りするようになってきました
回転が合うまで待てば問題ないのですが、サーキットで遊ぶ時は、
強引にシフトアップしてます。
(3→2は全く問題なしです)
このまま使いつづけるとどうなるか知ってる方。教えてください
ミッションが壊れる。ミッションがおかしいのかもしれないけど
ミッショントラブルはクラッチに問題があるのに特定の変速にしか不具合が出ない事も多い。
ガリガリ音がして正常なわけないから車屋さんに持っていくのが金は出るが気持ちは治まる。
207203:03/08/16 22:45 ID:8B4vx7w5
>>204
レスどうもです。
スレ違いですが、
ttp://goo-net.com/cgi-bin/search/spread.cgi?spread.html+0110030901B4003729021+13+used/search/CGI/f_spread.html+goo

をねらっているのですが・・
>>205
軽症だとシンクロ効かなくなって、ギヤが入り辛くなる。
悪化するとノンシンクロ、回転合わせないと入らなくなる。
重症になると、ギヤの歯が欠けてミッションO/Hコース。
あまり頻繁に鳴かせてると即ブローするから気をつけて。

俺のEF9もそんなもん。2→3だけ鳴く。
とりあえず直す為の金が無いため、また必要に迫られてないため
今は労って乗ってます。
209205:03/08/16 23:20 ID:1TdZZryL
>>208
レスどうもです。
やはりシンクロですか・・。
どうせ直すなら、クラッチOHと機械式LSDも入れてetc・・・と
同時に作業したほうがいいなーと思いつつ、お金と気合が足りず
サーキットから足が遠のいています。
210市民海苔 ◆L1L3oxI2mI :03/08/17 03:05 ID:XgNoasqi
>>209
そこまでやるならタイプRのミショーンに載せ換えた方がいい鴨。
211青い ◆gUvGeqYXD2 :03/08/17 13:29 ID:L3fpgnhn
いきなり燃料警告灯がつかなくなった。
しかもガソリンメーターも微妙に狂ってるような・・・。
いつも40g入るぐらいのとこを指してるのに35g。
さて、どうしたものか。

まあ走るからいいかw
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/17 13:35 ID:VUt+24Bo
>>211
燃料タンクにねずみの死体とかが入ってるとか
水温計つけるのに
ロアホース切っちまった……_| ̄|○ウツダシノウ
214名無し@元ホンダマソ:03/08/17 15:45 ID:Xf2Ueaok
お盆も終わりだねぇ〜。 
帰省の為なのか、倉庫から引っ張り出したような、「ワンダーセダンSi」発見しました。
トランクスポイラーも付いてて、当時としてはかなりの高級仕様。 
なつかすぃ〜! 

215名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/17 15:50 ID:tW6/Ubn1
EH1のマニュアル車にB18C積んで
4WDのSiRって作れないかな?雪山仕様にしたいんだが・・・
ZCツインカム+ターボでも良いけど
>>211
壊れる頻度
ポンプのところの残量センサー>>>>>>燃料計
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/17 19:49 ID:mQ/QdvJJ
今日、ホンダプリモ行ったら、ホンダ(HAMP?)のプラグ見かけたんだけど、
誰か使ってる人いませんか?
商品名がハイパーイリジウムプラグで接地電極が白金チップ、中心電極が
0.4mm径の超極細イリジウムって奴。値段が一本2,000円。二本セットでも
4,000円w
プラグの型式はあるけど熱価何番とかは、なんかなさそう。
OEM
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/17 20:09 ID:u1zQn3dV
デソンーの
220青い ◆gUvGeqYXD2 :03/08/17 20:15 ID:L3fpgnhn
>>216
どっちにしてもめんどくさそうな場所ですね。
当面、あまり問題はないので放置の方向で。


>>217
OEM元のやつなら使ってる。
そんなに普通のプラグと違わないような気もするが、
いいような気もする。
ちなみに俺は鈍いほうで、オイル交換しても違いがわかりませんので
参考にしないようにw
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/18 14:52 ID:Djc0rfEh
ついにEG6納車しました。
ただ見積書に書いてあるCDがついてない…あとで電話しなきゃ…
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/18 15:29 ID:2eHL6Mwk
>>221
購入おめ
車の下にもぐってみたら、そこにCDついてたら笑うねw

「つけましたけどー!ちゃんとついてますよ!下に」
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/18 16:11 ID:dk5CF0mp
チェンジャーだったら、リアのセンターコンソールみたいな所に入ってない?
224抹茶ミルク味EG6:03/08/18 16:33 ID:+aIQg0pJ
もうねこの盆に一気にかつ微妙に壊れまくって流石にウンザリですよ。

純正のチェンジャーなら>>223の言うように
センターコンソール開ければ入ってるかと。
助手席と運転席の間の所が開けられるから。

プリモだと納車時に全部教えてくれた。
ワイパーからPGM-FIまで。
コクピットドリルだカコイイとか思った。
げっ オイル激減ってる やば
>センターコンソール
純正チェンジャー外してCDやら車検証やら入れてる。
あれってCDチェンジャー付けない車と違う形だって訊くけどホント?
付いてないほうはもう少し小型だとか。
>215
だったらシビックじゃなくてもいいって
ランエボ・インプにでも乗れば?
もしかしてEG6(EG系?)ってシート2種類あるんでつか?
漏れのはヘッドレストに穴があいてるやつですが
>>226
普通はついてないんじゃなかったっけか?上級グレードのみ付いてるんだったかな・・・
うちのはちっこいのが付いてる。MDとかカセットがちょうどのサイズです。
CDチェンジャーついてるのは長いよね。

>>228
後期型のSiR系はそれです。前期よりホールド性がよくなってる奴です。
内装色も微妙に違うはずです。
うちのは黒ですが黒内装もいいですよ。夏は熱いけど・・・
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/18 20:34 ID:dk5CF0mp
シートと言えば、前期はグレーとラベンダーっぽい青と黄色の三色があって、
車体色に合わせてコーディネートされていたな。
そのうち黄色はイエローの車体色限定で、この色がいかに特別に扱われて
いたかが良く分かる。
231228:03/08/18 20:36 ID:TezHyt2p
>229
なるほど。つーことは漏れのは後期型だったのか…
前期と後期の違いは内装だけ?んなこたぁーないかw


漏れのEG6、センターコンソール無いと思ってたけど、『おっ!』小さいの付いてるじゃん。
って開けてみたら、灰皿ですた・゚・(ノД`)・゚・
やっぱ付いてない
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/18 21:11 ID:QjWyYOaC
昨日、7ナンバーのEG6を見た。
明らかに買物仕様だった。凹みも無くフルノーマルだし。
その人買い換えないかなぁ・・・
>>230
中古で探してた時、シートが黒とかだったりするとがっかりした記憶あり。イエローEG6海苔です

本物イエローEG海苔挙手
234221:03/08/18 22:05 ID:sXPmZXwU
センターコンソールってラジオとかついてるあたりですよね?
何もない…明日朝電話するか…
まさか値切ったのに成功したのはこれが外れたせいか!?
CDプレイヤーをライターのところにつなぐヤツとかで代用しようかな。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/18 22:30 ID:QecfBGBz
>>231
いろいろ変わってたような。ECUも変わってたはず。
ぱっと見違うのは内装かな。あとリアスポ。前期は2分割、後期は一体型。
>>234
そこじゃなくて、左右のフロントシートの間、
ブレーキレバーの後ろですよ。純正のCDチェンジャーはそこについてる。
つか純正のなんて大昔前の奴だし、1DINのCDプレイヤーなんて高くないんだから、
普通に買ったほうが幸せになれるかも。
んー楽しそうでいいなぁ。
これからいろいろ発見するんだろうね。
その日最初に走り出した時、ブレーキがキリキリ言うんだけど、
錆が擦れてるからだよね?すぐ止んだんだけど。
ちなみにEG4のVTi、ABS無し。リヤから鳴ってた(ドラムブレーキ)

あと、カーボソボソネット買ったんだけど、
みんなウェザーストリップとかウォッシャーノズル、どうしてる?
ノーマルの付けようとしたら止める穴開いてないわ、
ウォッシャーノズルの穴は開いてると思ったらノーマルが入らないわで
散々なんだが。ちなみにVARIS。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/18 23:23 ID:QPLnsai2
>>237
リヤブレーキシューの角っこを削ってもらうよろし。
すぐ再発するけどね
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/18 23:23 ID:XolnLbwW
メガネ、巨乳、少女、緊縛、美女、ストッキング。
さあ貴方の股間をムズムズさせる語句はいったいいくつありますか?
全てのエロを網羅した作品です。
アニメとはいえこれだけたくさんのフェチ心をくすぐる作品はめったにありません。必見!!
無料ムービーをご覧下さい。
http://www.pinkfriend.com/
>>237
自分はFRPボンネット買ったんですけどやっぱりウオッシャーノズルの穴なくて
自分でドリル使って純正ボンと同じ形に開けました
ウェザーストリップはべつにつけてないです

あ、でもカーボンだと簡単に加工できないのかな…
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/18 23:51 ID:gQ+gs3Wv
ek4なんだけど最近1000回転ぐらいでいっかいエンジン吹けなくなるんだよね
低速走行で2速あたりでアクセル踏むとなる 一秒ぐらいで治るんだけどすごい気になる
詳しい人いたら誰か教えて 何が原因なんですか そのうち止まりそうな気がする
>>241
とりあえずデスビキャップ、デスビローター(クラック)、プラグコード(緩み、錆び)を点検。
センサー類のカプラーの緩みを点検。ここから先は車屋さんですね
センサーの点検は掲示板じゃどうにもならないし。お大事に
>>233だが
レスの無さに改めて知るイエローの不人気
>>237
あ、俺も今月末にvarisボンネットが来ます。

>ノーマルの付けようとしたら止める穴開いてないわ、
>ウォッシャーノズルの穴は開いてると思ったらノーマルが入らないわで

237さんがどのように対策されたのかちょっと興味ありです。
>>238
シューがもうなくなってるとか、
そのまま走ってるとブレーキ効かなくなるような問題ではないですよね?

>>240
ウェザーストリップ付けなくて問題ないの?あと、ストッパーゴムもあるよね。
>>243
イエローEG6乗りです。 イエローが欲しくて、でも最終型が欲しかったので
H7年式のオールペンのを買いました。
2年近く乗ってるけど他のイエローEGは2回しか出会ってませんね〜
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/19 01:02 ID:GanUZUNM
車高調入れたいんだけど、やっぱり中古買うより頑張って新品にしたほうがいいのかな?
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/19 01:32 ID:NheyiEBS
>>237
オレもそれあるのよ。
走り始めだけブレーキが鳴くの。
リアブレーキ(ドラム)だって事はわかってんだけどね。
走り始めて少しすると何の異常もないから今ントコそのままにしてるんだけど,
気になるな〜。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/19 01:53 ID:PC8EEnjT
>>247
大抵の車高調はO/H可能なので、問題ないかと。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/19 04:28 ID:AHBWHyMJ
でも中古の車高調EGに合うやつあんまし出回ってないよね。
252いーじー六:03/08/19 08:05 ID:38YeKnZ4
中古車高調になると、DC2用を探した方が数出てますもんね。
>>246
このスレに仲間がいてちょっと嬉しい
純正イエローは内装も黄色なんで、私はかなり純正にこだわりました。
ところで後期型ってイエロー無いんですか?
254247:03/08/19 09:46 ID:GanUZUNM
もうちょっと中古を頑張って探してみる。
255Si海苔:03/08/19 14:05 ID:PenA+Zfn
やっちまいました、右フロント・・・。

ぶつけて初めて気づいたんですけどフロント二本が偏磨耗してるんですけど
これってアライメントとれば直りますか?
>>255
車高下げてキャンバー角がついてるんでないの?
トーインにすればちょっとは防げると思う。
257Si海苔:03/08/19 14:15 ID:PenA+Zfn
>>256
車高下げてます。

アライメントとれば調整してくれるんですよね?

まあ、ぶつけた時に足回りもガッツリぶつけてしまっているのでアライメントは調整して
もらうつもりなんですけど下手したらアームが・・・

でも真直ぐ走るんだよなぁ
258抹茶ミルク味EG6:03/08/19 14:41 ID:/6oh9zxZ
車高下げたらノーマルアームじゃ何しても偏摩耗すると思う。
アライメント取ったってトーしかいじれないから偏摩耗に関してはたいして変わらないかと。
どうしても気になるならキャンバー起こすしかないような。

ちなみにフロントの左右でキャンバーが1度は違うけど真っ直ぐ走ってます。
FFはリアのトーが直進性に大きな影響を与えるのでリアトーが取れてれば
他がそこそこおかしくてもまぁまぁ走れるそうな。
キャスターも左右で凄い事になってた気がしたなぁ。
ハンドルフルロックまで切ってキャンバー測ればキャスターって取れるんだったっけ?

まぁあんまり気にしてもしょうがないかと。異常ないと感じればいいんじゃない?
そういや前に足ぶつけて交換した時はアームだけじゃなくてナックルとかアッパ−も換えて結構掛かったよ。
ベルト類と一緒に換えて11万くらいだったかな?
259Si海苔:03/08/19 14:46 ID:PenA+Zfn
>>258
あ、そういうもんなんですか・・・。

でも右だけ異常に偏磨耗してて、たぶんぶつけたからだと思うんですけど
右はワイヤーが出かかってるんですよ。

アームだけっていくらぐらいしますかね?

ってかバンパーとフェンダーも歪んでるんだけど一度外したら二度と着けれ無そうで
怖くて外せない〜
260抹茶ミルク味EG6:03/08/19 15:01 ID:/6oh9zxZ
>>259
ぶつけてからどれくらい走ったの?
ハンドル取られるくらい派手にやって10kmくらい自走で帰ってきた事あるけど
タイヤがずいぶん鳴いててもたいして摩耗はしてなかった。
多分ぶつける前からそういう傾向だったんじゃないかと。
自分のも左が先に減るね。路面のカントも関係あるとか聞くけど。

アーム単体はちょっと古い話なんで覚えてないです。
ナックルで17500くらいだったような…アーム2万しなかったと思うけどなぁ。

そういうもんかどうかは…考え出したらキリがないし。
妥協できる所で妥協しといと方がいいかと。
考えすぎて鬱になります(w
261Si海苔:03/08/19 15:04 ID:PenA+Zfn
>>260
ぶつけてから高速使って武石から横浜町田まで・・・距離にするとどれくらいだろう。

とりあえず高速走ってても何も異常は感じられませんでした!

まずはタイヤ交換した時にアーム類を点検してみようかな。
262抹茶ミルク味EG6:03/08/19 15:39 ID:/6oh9zxZ
結構距離走ってますね。

目視点検くらいならディーラーでもタダでその場でしてくれるでしょう。
どうしても気になれば一度行って話してみては?

前にそんな感じでブレーキの引き摺りを診てもらった事が。

ただ、自分も当てた時アッパーアームだけかな?
と思ったけどナックルもロアもどうなってるかわかんないから換えちゃいませんか?と言われた。
右と左で動きが違ってイヤだったし直しても直ってなかったらショックだから全部換えちゃった。
かねてよりギヤの入りが悪いなと思ってたわがEG6
ついに今日、走行中にギヤがどこにも入ってくれないという状況に陥りました。
しかたなくギヤの凹凸のあうとこを探りながら走って整備工場にもっていきました
赤信号で止まろうとするたびにクラッチは踏んでいてもエンストしそうな感じ

O/Hで済むか交換かどっちかだ といわれました。
金ない今日この頃なのにキツイなぁ
>>232
7ナンバーってどういう車ですか?
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/19 17:37 ID:aWI+Ob7v
>>232
車屋名義の車
266Si海苔:03/08/19 17:46 ID:PenA+Zfn
>>262
そうなんですよ〜、その時点では偏磨耗に気付いてなくて・・・。
まあ金曜日まで仕事なのでタイヤ交換する暇がないのでそれまで今のままで
タイヤがもってくれることを祈るしかない!

ディーラーに行ってオイル交換ついでに見てもらおうかなっ。

ってかディーラーって板金は外注ですか?
>>263
クラッチのスプリングが折れたりするとそういう事ある。
ミッションじゃなくてクラッチだったら安くていいね
もうすでに降ろしてミッションって言う診断だったらご愁傷様
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/19 18:52 ID:fivWxq/9
最近、普通に街乗りするだけで、水温メータが「H」を振り切ってます。
夏なんでこんなもんかな?と思いつつも、結構ドキドキもんです。
みなさんのシビはどんな感じですか?
ちなみにEG4のVTiです。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/19 18:54 ID:ingIT7I+
AVではなくその辺を歩いていたら間違いなく女子校生で通用しそうなロリフェース。
にもかかわらず乱れる乱れる。しっかりビラビラ周りを剃りあげたオマンコにバイブが入っていく様子は圧巻です。
3Pシーンでも乱れまくり喘ぎまくりの菜月ちゃんです。
無料ムービーを観てね。
http://66.40.59.78/index.html
270名無し@元ホンダマソ:03/08/19 19:02 ID:4LWVQtz2
>>268
普通にオーバーヒートと思われ。 
早急に修理汁。 最悪の場合、猿人の中の人の臍が曲がって、猿人αβοοη...
ラジエター修理はタイ米が飛んで行く・・・

どっちにしろ(−人−)合掌
>263
クラッチ臭い気がするが。シフトが抜けなくなったりしねー?
>>263
クラッチを踏めないときが多々ないかい?俺は一回それなったよ。
ギアも入りづらいし、クラッチも踏めないででんやわんやになったなー。
原因はクラッチのスプリングが全部外れてました。ASSY交換で5万ちょいだったかな。
>>263
止まってるときにエンストしそうなのはクラッチが切れていないんじゃないかね。
上のほうで書かれてるけどクラッチがクサイ。
クラッチは物自体は安いけど交換工賃が・・・
どうせならちょっとかかるけどシンクロも変えとけ。
あとクラッチかえるならインテR純正。やや強化。
物があるならついでにインテのミッションそのままポン付け。
ヘリカル入ってやや(゚д゚)ウマー

>>264
5ナンバーで足りなくなったら7にいくんじゃなかったっけか。
大都市圏はそうだったはず。いまは三桁になって5に戻ったはず。

>>268
確実オーバーヒート気味。
振り切る時はやばいとき。110℃超えても純正は動かないからね。
純正はオーバーヒート検出装置だと思っといたほうが。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/19 21:47 ID:Tive92OK
>>268
振り切った状態で乗ってたら、少なくともヘッドガスケットはいってるよ。
一回、ラジエターのキャップあけながらエンジンかけてみな
すごい吹き返しがあるなら確実に逝ってます
275263:03/08/19 21:53 ID:yYDAco6s
レスさんくすです
クラッチだけだといいんですけどねぇ・・・
この際ノンアスの強化クラッチにしちゃおうかな(もしクラッチがだめだったら
>>275
どうせ開けるんだからついでにクラッチ換えちゃえ、と唆してみる(w
EKってR以外は、みんなバンパーにひげ生えてるんですか?
あれだけで買うのためらう
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/19 23:28 ID:l9cOzcfL
>>277
バンパーのひげってコーナープロテクターの事?
だったら後期EKには付いてないよ。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/19 23:42 ID:EV/fA1Ah
でも,ヘッドライトまわりの形なんかも微妙に変わってて,
その点では前期の方がカッコいいんだよなあ。
純正オプションのリップもイイし。
「ひげ」くらい色塗っちゃえば?
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/19 23:58 ID:OocOut4S
EGだけどうちのクラブの人も塗ってたな。
ドアの横についている奴だけど。
281MXからVTI乗り:03/08/20 01:32 ID:CHHGmwAS
>>268
 私の平成6年式EG VTIは自分で言うのも、なんですが無改造のかなり極上もの
なんですが、それが指し示すところによれば冬でも夏でも大体真ん中から
ちょい下をいつも指します。どう見ても他の方が言われてるとおりディーラーに
見てもらった方がベターだと思いますよ。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/20 01:46 ID:0xHu+pmP
>>277
レスもついてるけど、
髭あるのは前期型だけだよ。
後期型は、髭ナシ、脇に穴あってカッコイイ!

でもね、、漏れは納車直後に前こすってね、、
髭に大感謝したよ。
前期型はエアロパーツつけると、かなりカコイイ
ウォーカージャパンの前後バンパー入れちゃえば
ぱっと見Rだかなんだかわからなくなってイイ!!
ttp://www.walker-j.co.jp/index2.html
284EK3(Mi)海苔:03/08/20 11:24 ID:FCxZTZVW
二週間前に群馬-北海道を往復したときに勲章として得た
フロントの虫たちを落とそうと虫取りシートを買ってきたけど・・・
もはや固着して落ちません(;´Д`)どなたか助けて

これってやっぱり水かけて洗剤かけてスポンジでこするしかないですかねぇ。
285268:03/08/20 12:29 ID:9PDeiMv5
レス読んで相当やべーと思って、さっきディーラー駆け込みました。
サーモスタットが死んでたようです。エンジン・ラジエーターは無事。
良かったというべきか・・・修理費一万二千円也。
サーモスタットごときでも頼むと高いなぁ。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/20 13:13 ID:0xHu+pmP
>>フロントむっしー達
ガソリンスタンドで洗車機でやってもらうのはダメ?
夜の夏は虫虫虫で、もうデザインか?ってほど
固形化して付着してたんだが、洗車機一発で綺麗になったよ。
って、スタンドによりけりだと思うけど、、
もしかしたら、手洗いしてくれたのかもしれないし、
自分は待合室でマッサージしながらタバコ吸ってただけだから・・
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/20 14:39 ID:Lixf5tRW
現役のGSバイトとして、
はっきり言って、機械洗車じゃ虫落ちないよ。
手洗いのメニューにしても頑固な虫は放置するしちゃうし・・・
ま、虫取りのメニューが別に用意されているぐらいだしね
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/20 14:52 ID:7FHmYOWp
EGシビックにDC丸目インテグラの顔を移植したいのですが
シルエイティみたいに簡単に出来ますか?
>>289
簡単な訳無い。
DC角目→DC丸目だってアッパーサポート交換とか意外と大変な罠。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/20 15:45 ID:fZNyte5V
シビテグラ? インック?(言いにくい)
 EGは純正でも前期 後期で微妙〜にバンパー周辺取付部分の形変更していたりして無理に
取付けようとするとやっかいなのに、インテックにしてしまうなんて、かなりお金と苦労が必要
では?
妥協して鷲目つけれ!
で、ウィンカーをパテと塗装で埋めて
代わりのウィンカーをバンパーに埋め込む。

これなら5万くらいでできるんじゃね?
以上妄想でした。
>>285
計器の故障だけでよかったんじゃないかな?
295289:03/08/20 17:09 ID:7FHmYOWp
シルエイティを作った時もコアサポートは交換してますし
その程度の加工は別に問題としてません
296Si海苔:03/08/20 17:50 ID:K6BaIZPI
ワイヤーが出始めたタイヤあとどれ位乗れるかな・・・。

交換する暇がない・・・。
297市民海苔 ◆L1L3oxI2mI :03/08/20 17:54 ID:/6T7crC3
>>289
ドアとフェンダー、ボンネットとスカットルの継ぎ目さえ合えば、
簡単なんでないの?
フレームの形状は同じなはずだから。
>>284
>これってやっぱり水かけて洗剤かけてスポンジでこするしかないですかねぇ
こればっかりは避けて通れない。

まず、スポンジでゴシゴシ(コンパウンド付けるのもアリかも)。
それで駄目なら粘土(カー用品店で売ってる)でゴシゴシ。
駄目ならブレーキパーツクリーナーをウエスに染み込ませてゴシゴシ。
(直に吹き付けるのはNG(?)、拭き終わったら一応水で流す)
最終手段はガソリンでゴシゴシ、これ最強。ただし、素人にはオススメできない。

虫だろうがシールの粘着質だろうが効くハズ。それでも駄目ならお手上げです。
EKクーペのバンパーなら前期でもひげないよ
300Si海苔:03/08/20 18:53 ID:K6BaIZPI
漏れはEKクーペのバンパーつけてたよ。

ぶつけて壊したけど・・・
ちなみに漏れはEKフェリオ。
>>289
超大変ってどっかで読んだ。シルエイティのように簡単にはいかんみたい。
要溶接でフロント一式変える感じみたい。
やってる人が少ないことからもわかると思いますが。
手間と時間とお金と技術があるならいけるんじゃないでしょうか。
302EK3(Mi)海苔:03/08/20 19:42 ID:FCxZTZVW
>>287-288 >>298
ありがとうございます。週末にごしごしやってみますね。
しかし虫が塗装に悪いってのがここまですごいものだったとは。
業務用のエンジンルームクリーナーを虫が付着した所にスプレーする
(ブレーキクリーナーではなく強力な洗剤)
少し経つと虫の死骸から虫の血が流れ出す
スチームで虫の死骸を吹き飛ばす。
>>289
とりあえず金と手間ひまをおしまなければ
できるんじゃないか?
シビソルとかあるし。
いつかこのスレで話題にのぼったEG6のHIDライトってどうなったのだろう?
ジョンソンの水アカクリアシャンプーが最強。
原液を泡にして虫が付着した場所に塗りつけて、少したってから
軽くこすれば、簡単に取れるよ。
頑固なのだと何回か繰り返したり強めにこすらないとだめだが、
必ず落ちる。

普段食器洗いしてる人ならわかると思うが、塗りつけた後放置
して虫の中まで洗剤がしみこむのを待つのがポイントだな。
ガラスクリーナー(泡状の)を吹き付けて、しばらく放置。
ふやけた虫をゴシゴシ(゚д゚)ウマー   って聞くけどね。 
でもWAX分も落ちるので、要WAX! 
エアロバンパーを買ったんですけど、穴開いてないのね・・・。
自分で取り付けとかした人、うまくできた?
310237:03/08/21 00:05 ID:saiGjGzQ
>>244
VARISの炭盆ついたよ〜。
ウェザーストリップの穴を純正とにらめっこしながら5mmのドリル、
ストッパーゴムの穴は純正が10mmでVARISが9mmだったから拡張、
ウォッシャーノズルはヤスリとリューターで削って、ついた!
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/21 00:49 ID:9ykTs3Ej
ウラワザ(?)。
虫取りには「マジックリン」が利く。
ピッチなんかも結構落ちるよ。
>>310
おお、装着おめでとさんです。
穴関係は全て要修正っぽいですね。
参考にさせていただきます〜。
自分の後期EK9にVARISの墨盆いてるけど、無加工で言ってるやつ全部ついたけどなぁ。。?
314298:03/08/21 01:20 ID:mmrOCIOi
みなさん、虫対策ばっちりですねw
自分も今度いろいろ試してみようと思います。
勉強になりました。
自動後退とかに、虫取り用のケミカルとか売ってなかったけ?
>>314
裏技レポートキボンヌ。
>>315
そのケミカル使ってます。良く落ちますよ。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/21 17:07 ID:cWi6QQmP
EG6(MT)のLLCの交換の手順と注意点を教えてください。
319263:03/08/21 17:14 ID:Eh+/HtET
EG6の修理終了しました。
クラッチレリーズシリンダの交換で9000円でした。

ただ発進時にガクガクするという以前からあった症状がまだ残ってる・・・
これってどこが悪いんでしたっけ
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/21 17:25 ID:Ss1v+890
あなたはどの顔が好き?
ATシビック顔 ASバラードCRX顔 EFサイバーCRX顔 クイントインテグラ顔
EFシビック顔 プレリュードインクス顔 DAインテグラ顔 DC丸目インテグラ顔
ドマーニ顔 コンチェルト顔 アスカ顔 

俺はクイントインテグラ顔が個性的だから一番好き
>>318
・ラジエター下のコックを取る→チョロチョロLLCが漏れる
・ラジエターキャップを取る→コックからドバッと漏れるので注意
・抜けきったらコックを閉め新たなLLCを入れる
・ラジエターキャップを開けたまま10分ほどエンジンかけてエア抜き
(エアが出てきて液面が下がるので、液面が安定するまで継ぎ足す)
・少し走ったのち、エンジン冷えてから液面確認。減っていたらLLC継ぎ足し

こんなもん?
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/21 19:28 ID:qkmIlbb1
最近EKシビックを買ったのですがパッシングを
どうやるのかわかりません。おしえてちょんまげ
323市民海苔 ◆L1L3oxI2mI :03/08/21 19:33 ID:rHxAWQiu
>>319
エンジンマウントへたってないかい?
無限のマウントにするとウマー鴨。
>>322
右のライトのレバーを引く
引いてる間はライトが点く、離すと消える
これを繰り返す事によって、ライトが点いたり消えたりする
これをパッシングと言います。

主に前方のクルマに合図したり、
道を譲ったりする場合に行います。
EGといっしょかはしらんが、一瞬だけHIにいれたらいい。
よその車は手前と奥でわかれてるからな。
おれは乗り換え当時、ワイパーの動かし方にとまどった元ヨタ糊。
わかりました、今度試してみます。
>>319
クラッチ反ってるんじゃない?
>>322
引きすぎるとハイビームになるので、カチッと言う前まで引く。で放す。
ワイパーやハイビーム、最近はトヨタとかといっしょの方式になってなかったっけ?
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/21 21:55 ID:Ss1v+890
ドマーニにB16Aって載るの?
>>327
EK前期のワイパーはカチカチ回すタイプだよ。
前乗ってた車のクセで、一回下に下げて離したらワイパー途中で止まりやがんの。

ハイビームはどうだったかな。
何分納車したての上、ハイビームもパッシングも今の所使ってないからわからん…
>>328
それはドマーニスレで聞いたほうがいいんじゃない?
ドマーニはD型だったっけ?
だったら乗らんことはないかも知らん。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/21 23:53 ID:Ss1v+890
>>330
名機ZCです
 しかし なんだなぁ 早13年近くたってるんだナー。EGって。
そのわりには古さを感じない上、マーチよりゴロゴロ見かける。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/22 02:56 ID:GM4f6lO6
EGってあんがい丈夫だしね
エンジンチェックランプ点きっぱなしでも問題無く走ってるし
>>328
B18C載せてる人も居るみたいだし大丈夫でしょう。
自分でやるんなら大変だけどね。エンジン載せ替え。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/22 05:24 ID:8J/nIZYw
>>321
ありがとうがざいます。

リザーバータンクのほうは放っておけばいいのでしょうか?
>>333
それはちょっとやばいと思うぞ
>321
それだと、ラジエーター内のLLCしか抜けないのでは?
ヒーターホースを外すなどして
エンジン&ヒーター内のLLCも抜いた方がいいと思うのですが。

>318=335
リザーバーの方も一緒に交換しましょう。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/22 11:27 ID:iok2/SFN
EG6のマフラーの吊り下げゴムなんですが
純正のより少し長いやつって売ってますか?
ABとかで取り寄せてもらえたりできるのでしょうか
>>336
あ、俺点いたまま走ってるよ
調べたらTDCセンサー関連らしいから
まあいっかって思ってる。
俺のは排気温度が点きっぱなしだな
すいません。
EGのサイドステップの外し方ってどうなんですか?
ホイールハウスの中と
下側のプラスチックのねじの類は外したのですが
外れる気配がないです。
手の届く範囲にねじはないですし。
内装剥がさなければなりませんか?
>>340
マフラー交換時に排気温センサーを抜いてしまったに200ペソ
>>341
前後どっちだったか忘れたがスライドさせてやるとガバッと取れる
344市民海苔 ◆L1L3oxI2mI :03/08/22 18:17 ID:ysJhJ4ck
>>340
触媒をストレートパイプに換えたに500シビーク
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/22 18:47 ID:rdQZl1kY
>338
1cmとか5mm長いの探してるの?
穴3つのとかって、2cmおきとかですげー使えないんだよね

社外マフラー傾いててその少し長いのを探したけど大変だった
ABで現物持ちながら探したよ(怪
表記が同じなのに微妙に長いのがあってそれ買った
346338:03/08/22 19:07 ID:iok2/SFN
>>345
ども、サンクスです参考になりました
ABでも売ってるとこは売ってるんですね
近所のとこじゃ見たことないから知らんかったです
347名無し@ホンダマソ:03/08/22 22:09 ID:xIYkMXwi
>>333 >>339
エソジソチェックランプ転倒すると、コソピューターがフェイルセーフモード(だったっけ?)に入り、本来の馬力が出ません。
特に>>339のTDCセンサーだったら、回転数が規制され、まともに走れないので内科医???

>>341
全てのビスを外して、前(だったと思う)に蹴れ! ガバッっとスライドします。
で、シビックオフっていつ?













やらないやらない
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/22 23:03 ID:KQSkyob9
俺のEG6、こないだエアコンのプーリーのボルトがぽっきりと逝った。
こんな乗ってるくせに、エアコンなんかつけてヘタレてんじゃねえっていう神様の思し召しかと思った。

速攻ディーラー送りにして、ベルト全部変えたけど。
今ではがんがん冷えてまつ。
>>343,347
サンクス。そっちの方向か、
そこまで頭まわらなかった。
さて、どうやってEKのサイドステップつけるかな・・・
うちのH4年式EGはエアコンが扇風機です。
今の時期なんか、温風器です。
MC後のやつらは普通に冷えるエアコンと聞きましたが(誰かに)、
うちのも生まれ変われたりしますか?
今バーチャルピットに登録しようとしたら
登録ボタンが押せなくなってるんです・・・

どなたか原因わかる方いますか?
353349:03/08/23 01:54 ID:sqUDLfAI
うちのは4年式ということになっているが………
エアコン取り替えられてるのかな?

ちなみに買ったのは4年前なので、何されててもおかしくはないな。
修復暦ありだし。
前の作業の人が締め過ぎたんだろうね
>351
・ディーラー逝って修理汁(漏れが修理したときは6マソとられた)
・エアコンとっぱらってサーキット使用に汁

さぁどっち?w
フルオートエアコンになったのはEKから?
EG→EKに乗り換えたら、温度調節エアコンに感動の嵐でつ
見た目重視か、それとも機能重視かで
EGとEKはハッキリ分かれるね。

でもエアロパーツ付けたい衝動に駆られるよなあ・・
髭付きEKは・・(´・ω・`)
髭は塗装しる。

ちなみに俺のEKはフルオートエアコンなどついていないよ(´・ω・`)ELダカラナー
358EG6平成4年式:03/08/23 03:40 ID:rerTfEte
小物いれるスペースがなさ過ぎますよね。オートバックスなんかで売っている
収納もシート形状の関係でとりつけられなかったり…。
みなさんなにかいいアイデアありますか?
ちなみに集中ドアロックもエアバッグもついてません(´・ω・`)
辛うじてパワーウィンドウとカセットはついてたけど。
>フルオートエアコンになったのはEKから?

うちのEG6はオートエアコンついてますから、EGからでしょうか。
エアバッグもビスカスもついてませんですが。
結局、オートエアコンってのは昔からあるオプションだという罠かも
中古で買ってると、オプションなのか最初っからついてんのか
わからなくなってくる・・・
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/23 11:22 ID:0CLFRNFd
>>351
エアコンガスが、前期はR12、後期はHFC134−aです。
ガスが違うので、コンプレッサーやら片っ端から交換。
互換性はありません。
後期がよく冷えるんじゃなくて、前期は古いからガスが抜けてる割合が高いだけ。
ガス入れれば直るかも。でも抜けてたってことはまたどこかからもれるんだよなー。
ちゃんと動くならけっこう冷えるよ。でもエアコンコアがあの大きさだからなー・・・
いまどきの車に比べたら冷えない。

ちなみにEGシビックのフルオートエアコンはオプションだと思われ。
ディーラーでエアコンの脱着の整備書コピらせてもらったらマニュアルエアコンもあったので。
363349:03/08/23 11:26 ID:sqUDLfAI
温度調節もついてる。
下にノッチのついたスライダーが二本並んでいて、片っぽが温度調整。

20 25 30 OFF AUTO L H
----□------------ ------□-----------

こんな感じかな。
タバコ吸わないんで、本当に小さいものは灰皿に入れてる。
あと、センターコンソールが1+2Dinの奴なんで、余った1DinにCDとかは突っ込んでる。
結構CDが空飛んでくので、あまりお勧めはしない。
メーターパネル周辺のメクラを取り払って加工すれば、コインやカード入れは作れそうだけど。
>>351
冷えないということは、コンプレッサーが動かなくなっていると思われ。
親が乗ってた3代目が購入6年目を過ぎた頃時にあったのだけど、コンプレッサーを
動かすクラッチ(?)が滑るようになり、ACボタン押しても送風だけだった。
一度ディーラーで診てもらうのが一番だと思う。
>>351
EG後期型に乗ってたけどあまり効きは良くなかったような・・・
その時は代替ガスのエアコンは出たばっかで、旧フロンのエアコンより
効率が悪いって効いた事が有ります。

普段は冷えるけど外気温が高く良く晴れた日は
冷却が追いつかないってことでしょうか?

でしたら熱線防止のフィルム張ることをお薦めします。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/23 18:18 ID:K4SHk+Zr
EG6のミッションOILの量を点検しようとして
右側のタイヤを外すとすぐに見える一番大きいボルトを外してみたら
何か違うボルトのようなので、閉めなおしたらミッションに軽く
クラックが入ってしまいました・・・・
そのボルトを外してもOILが出ないようなのでシーラー塗っておいたのですが
大丈夫ですかね?やっぱり金属充填剤の方が良いですか?
亀裂は外側何で多分大丈夫だとは思うのですが・・・・
367351:03/08/23 18:31 ID:Jkxc5CcS
普段は冷える、というか、冬場は冷えます。
今 買って2年目。1年目の去年もやっぱり貧弱で
オートテラス行きました。
ガスは別に抜けちゃあないと診断され、その時に
前期のは『貧弱』が仕様、みたいな事言われましたよ。
“冷却が追いつかない”のは確かですね。
断熱フィルム、前後左右全部の窓にやらないと
あんまり効果的でない印象が。前は無理めなイメージが。
さらに、窓閉じて中を冷やそうにも、今日みたいな日は
最強にしていくら頑張っても熱い空気を引っ掻き回す扇風機
のような風しか。
ちなみにフルオートです。
まあ、窓全開も気持ちいいすよ、信号待ちで汗がブワっときますが
368市民海苔 ◆L1L3oxI2mI :03/08/23 19:32 ID:gEDMHezc
EGは前期型の方がエアコンはよく冷えまつ。
フロン12のほうが熱伝導率がいいから、だったっけ?
漏れのEG6はサパーリ冷えない後期型(泣
この際インプのルーフベンチレーターを移植しようかと検討中。

>>367
エバポが詰まってないでつか?
EGはフィルターがないから、ゴミも虫も詰まり放題(w






ああ、そういえばEFにもオートエアコンあったよ。
369青い ◆gUvGeqYXD2 :03/08/23 19:32 ID:HrlvEMAy
ウチのEG6(前期)はエアコン効くよ。
暑い日は効きが悪いような気がするけど
それでも扇風機ってことはないね。
ちなみに351氏と同じでフルオート。

同じ車でも個性があっていいねw
>>368
俺のは後期型(H7)だけど寒いくらいよく効きますよ。
都内の渋滞でのノロノロ運転にて。
>>367
ダッシュボード上面の日射センサの上にいかがわしいマットをひいてたりして無いよね?

・設定温度→最大
・ファン→OFF
・A/C→ON
・内気循環→ON

エンジンキーをONにして5秒以内に
外気→内気→外気→内気→外気→内気

A/CスイッチのLEDが何回点滅するかで異常個所を特定する。
1.内気温センサ2.外気温センサ3.日射センサ4.水温センサ5.エアミックスモータ
EG6後期なんだけど、ボデー黒いから効かないのかなー?
走ってるときはいいけど止まってたら全く冷えねー
>>372
俺もEG4だけど後期の黒
さすがに効かないって事はないけど、もうちょっと冷えてもいいかな?とおもう
リアに薄いフィルム張ってるけど、効果あるのかな?
374名無し@ホンダマソ:03/08/23 21:49 ID:YFt4PmdU
どっちにしろ、シビックのエアコンは冷えないのが定説。 容量少なすぎ! 
アコードは冷えるのだけどネ。

R12の方が効率が良いみたいだけど、今となってはメチャ高い罠。
エアコン修理はタイ米が飛んでいくので、程ほどで我慢汁。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/23 21:52 ID:AzwDLtrH
漏れはそもそもエアコンレスなので関係ない(w
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/23 22:00 ID:4KHWPepe
僕のオヤジが現行シビック買ってしまった。よせば良いのにとアドバイス
したけど・・・。昔に比べてかっこよさと市民レベルのステータスが完全に
なくなっちゃね。ミニバンの骨組み使って無理矢理作ったら、あのシビック
になっちゃった的なホンダのいい加減さ・・・僕はほんとひどいとおもう。

ホンダはこれからどんな方向に進んじゃうんだろーね?現行型アコードワゴン
なんかも、時代のニーズと完全にズレてるし、第一独自のバタ臭デザインが
完全に消えてしまいましたね。心配です。皆さんはどう思われる??

>>375
もう一台街乗り車持てる人はいいなぁ
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/23 22:11 ID:AzwDLtrH
>>377
いや、シビだけだ
クルマ2台持つなんて、そんな贅沢な(w
>>376
自分のオヤジが何に乗ろうと別にどーでもいーです。
俺のEF9、オートエアコンついてますよ。なぜか空気清浄機なる物も。
エアコンの効き(冷え)はそこそこかな。除湿は特に文句無いくらい。
冷房ほとんど使わないから外そうかなと思ってるくらい。
外し方わからないんで、外してくれたらそのままあげますよ。w
>>374
あんたのが効かないだけだろ(w

当方EK前期ですが異様なほど冷えます。
>376
別に。今のホンダ車のデザインなんて知ったこっちゃない。

漏れは自分のEGを精一杯愛す。それだけ
384383:03/08/23 22:50 ID:N5FG1gtN
385名無し@ホンダマソ:03/08/23 22:52 ID:HrGmsyo+
>>381
ん〜なこたない。 
原液時代、シビックのエアコンを何百台も診ましたが何か???

>当方EK前期ですが異様なほど冷えます。
漏れのシビックも前期型EKです。 
アレで満足出来る貴方は幸せ者です。
世の中、知らない方が幸せな時もあります(藁 

煽る気はないのでsage
386名無し@元ホンダマソ:03/08/23 22:54 ID:HrGmsyo+

あっ!  ”元”が抜けてる。 スマソ。
>>376

現行はいいよー

一応ホンダも本気で作ったと思う。無理やりじゃなく。
ただ売れてないだけでさ
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/23 23:07 ID:WoFfd6Eo
>>385
どうみてもメチャメチャ煽ってるし(w


まーリラックス ♪
漏れも>>385さんに同感かな、
シビのエアコンは結構弱いよね。
そんなフテくされたとこも含めて、漏れはシビが好きなんだがw

逆に、あまりにも強烈にエアコンが効いてしまったら、
燃費まで悪くなるんで、丁度いいんじゃないかな?
まあ車ってのは総合技術だから
新しいほど色んなところが進化してるのは必然
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/23 23:58 ID:4KHWPepe
>>391

進化ってのは、機械そのものは改善されて良くなるよね。当たり前だけど・・・
だから、部品のコストそのものが安くなっていても耐久性や性能が向上されて
いる部分ってのは往々にしてあること。

だけど、シビックの場合(家にも1台あるけど)外装デザインとパッケージング
は、むしろ「後退」してる気がする。だからそういった一番大事な所が蔑ろに
されちゃって、シビックがシビックじゃなくなってるんだよね。

運転してても、まず不必要にデカイ、ハンドリングが悪い、実用域の感応性が
悪い、サスペンションが柔らかいのに乗り心地が悪い、ドライビングポジション
があのシート・ペダル位置・ハンドルの位置なので不自然で長時間だと疲れる
・・・といった点が不満です。

やはりホンダが最終的な詰めを「まあ、これでいいかな?」的ノリでつくった
のが伝わってくるんですよね。(皆さんに対する批判じゃなくて、ホンダに
対する不満です)
シビックの下位グレードは
はっきりいってお買い物仕様だから
現行はそっちからの正常な進化だとおもう。
いまどき2ドアは売れんのです。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/23 23:59 ID:yhcsZJB9
エアコン?
以前Eti(・・・)乗ってたんだけど、一回エアコン死んで、復活したけど効きが悪くて(つーか、乾燥はするが冷えない。)。
ディーラーでちょっと見て貰ったら、「ガス入りすぎです」とか言われて、調節して貰ったら普通に効くようになった。
オートバックスの検査だったら「問題なし」と言われて、それを信じていた自分がアホでした。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/24 00:00 ID:zh36qaw+
ちなみに、EKよりEGの方がかっこいいと思うけど、EK9を買ってしまった。。。
EGはMXの赤と、Etiの青と2台乗りました。どちらも状態がまともじゃなかったけど、私はEGを愛していますw
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/24 00:04 ID:oCh0opu+
EJ1の絶妙なバランスが好きだ
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/24 00:05 ID:OVhoL8bk
しかしこのクラスってどんどんでかくなるよねー、現行シビもでかいと思うけど
なんかファミリアの後継のアクセラなんて3ナンバーだとよ。
欧州車の真似もいい加減にして欲しいね、日本の国土事情にあっていないよ。
>>397
欧州車のマネじゃなくてメインターゲットが北米、次いで欧州なんだと思われ。
あ、日本?一応売ってるよ、みたいな感じ。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/24 00:12 ID:nJU7Fodw
>>398

結局はホンダが日本のマーケット、ひいては消費者を馬鹿にしてるって事?
400397:03/08/24 00:15 ID:OVhoL8bk
確かに北米じゃ現行型(セダン)は売れているらしいが、
日本のユーザーをないがしろにしすぎだよねー
>>399
バカ、っつーか、一番多く買ってくれる国に合わせるのが普通だからなぁ。

で、「日本でシビックが大きすぎるならフィットがありますが何かご不満がおありでしょうか」と切り返される。
134aのエアコンってそんなに冷え弱いんですか。
うちのはEG6前期だから、R12か…。
こっちはここ数年冷夏だから、冷え弱いと思った事は無いなあ。
前のEG4は結構弱めだった記憶はあるんですけど。

>397
アクセラ3ナンでものすごいがっかり。
シビックが小さい3ドアハッチに戻る可能性も低そうだし。
フィットに期待するしかないんですかねー。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/24 00:26 ID:oCh0opu+
3ナンバーになった=デカくなったという風潮があるけど
今時の5ナンバーは大体ギリギリの1695mm
3ナンバー化してもほんの数cm拡大した程度がほとんどで
デカくなった!と声高に言うようなレベルでもないと思うんだけど
こっそり3ナンバー規定を「1750mm以上」に改定したら
現状で「ギリギリ3ナンバー」の車を誰も「デカい」と言わなくなったりして
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/24 00:30 ID:/7w2twll
自分もEG何台か乗ったけど、エアコンの効き悪かったなぁ
つーか、全然冷えない
最初はディーラ-に文句言ってみたけど、どれも同じなのがわかってシビックはもう買わん
と、思ってたけどEK9買っていちおうエアコン付けたけど、つまみ2ぐらいでEGの全開越えた
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/24 00:31 ID:nJU7Fodw
>401

まあ、一般消費者がワイワイ騒いでシビックが我々の需要に応じた
シビックになるんなら苦労は無いよね・・・。所詮その程度の会社だよ。

実際、ホンダの売上げ&利益はここんとこ絶好調みたいだし・・・。
ヨーロッパみたいにコンセプト第一で車造りしなくても、間に合わせ開発で
利益がきちんと儲かるんだって事を再認識したんだろうね。メーカーさんは・・・。

昔の面影もないねー。悲しいよ。(;´д`)
406397:03/08/24 00:32 ID:OVhoL8bk
いまアクセラスレ除いてみたけど
現行シビより全長も長くなるみたいじゃん?
幅も広く長さも長いとなると当然車重も重くなり、動力性能を維持する為排気量UPとなる。
なんだかねー(w、期待してただけにがっかり。
シビスレなのでこの辺で辞めとくわ(w
>>402
ホットハッチ復活をきぼーんする者の1人だけど、
1600ccで背の低い3ドアハッチ出して月1万台売れると思う?

S2000やMR-Sの3倍くらいは売れるかも知らんがそれじゃあねぇ(´Д`;)
そういう車を欲しがる連中は中古でEGシビックやミラージュ買うっての。
50万+改造費で十分楽しめるしな。
若い奴で諸費用込み200万弱出せる奴はあんまりいない。
408402:03/08/24 00:43 ID:u6eEGjH9
>406
まぁ、ロードスターまでデカくなる時代ですからねぇ…。

>407
>そういう車を欲しがる連中は中古でEGシビックやミラージュ買うっての
そりゃ、そうですね。ていうか自分がそうですし。
今のEG乗り潰したら結局EK9かDC2R買うつもりだしなぁ。
>>407
いやはやその通りだと思うよ

>>若い奴で諸費用込み200万弱出せる奴はあんまりいない
だからRX8とか350Zとかはどちらかというと大人(30後半から上の世代)に似合うと思ってるのは
漏れだけだな
なんでもありません、独り言でした
>>362
互換性はある。R12を134aに変えるキットはガス入れるところとオイルだけだった様な覚えがある。
>>366
17ミリのレンチがぴったりの奴ですか?右のタイヤをはずして見える所に2箇所大きめの
ボルトがありますよね。ドライブシャフトと同じくらいの高さのが点検、給油用の穴(当たり前か)
下のがオイルを抜く穴。上の穴から垂れない程度が適正なので激しく漏れることは無いと思いますが
クラックが入って平気なのかはわかりません。クラックが入ったような気がするだけなのかも
しれないのでとりあえず見てもらったほうが。最悪ミッションのサイドカバー交換だけですむので。
それとミッションオイルは通常漏れてなければ減るものじゃないので開けて見るまでしなくていいです。
それでも開けたならアルミワッシャーを新品にすれば多少強く締めてもワッシャーがつぶれて
ミッションにダメージがいく事は無いのでワッシャー準備してからのほうがいいですね。
あくまで目安ですが、ミッションのドレン、エンジンのドレンはワッシャー新品として
手できっちり閉まる程度(工具で軽く締めて止まる程度)から90度締めればだいたい適正トルク
になります。長くなりました、お大事に。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/24 03:33 ID:ypi5Qeyu
オートテラスの一年保障についてお聞きしたいんですが、
最近ミッションの調子が悪く、3000回転から上の回転数で5速に入れると
「ゴリッ」という音がして、いかにも歯が削れてるような感じがするのと、
ギアがバックになかなか入らない、入ったとしても今度はなかなか抜けない
という症状が出始めました。
2速で引っ張ってから3速に入れようとすると弾かれることもあります。
十中八九、原因は自分の運転にあるのだろうとは思いますが、この症状を
保障で無料修理してもらうことって出来るんでしょうか?
もし出来たとしても、いざオーバーホールをしてみたら原因は運転者にある
という事実が発覚して後から修理代を請求される事はないのでしょうか?
もうすぐ一年保障が切れてしまうので、保障範囲に納まるなら今の内に修理
して貰おうと考えています。
詳しい方いましたら教えて下さい、お願いします。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/24 04:11 ID:9/KBBlVK
>>410
17_の方では無く四角いソケットで緩めるボルトです(ドレンボルトではありません
12.7のラチェットハンドルがはまる奴です
ディーラーでのオイル交換っていくらくらいでしたっけ。
ウルトラマイルド4L入れたいんですけど。
>>413
店によっては、Hカードを提示すればタダ。

漏れは半年or5000`で ムフフ です。
1人で乗ることが多いので、助手席の送風口を閉じ
自分だけ風浴びるので冷えとか気にした事がないw
EGは顔面&足モードのスイッチがないので
顔面スイッチ押しながら足スイッチを押さえながら
顔面ボタンの指を軽く浮かせると両方から風がきます。
夏場はよく使ってます。
416351:03/08/24 11:29 ID:qR5fqamu
>371
準備して、内気から、
外→内→外→内→外
でA/Cのランプがつきました。
2秒くらいが1回。
何回試してみてもおんなじです。
これはつまり内気温センサが逝ってしまってるってことでしょうか?
換えたら復活するのかなあ。
おいくらくらいかな。
自分でできるのかなあ。
考えてるうちに夏が駆け足で行ってしまいそうな...
Dラー行ってみてもらうが先決ですかな。
>>415
有用な情報に感謝w
ホント顔面&足スイッチなくてガッカリしてたのよね
黒のEG6乗りですホイルを変えようと思うのですが
EKタイプRの純正ホイルってどうでしょうか?
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/24 13:17 ID:vVYHbkuC
>>418
EG6は4穴のPCD100
EK9は5穴のPCD114.3
よって装着できません
>>416
その点灯のしかたは正常

今日みたいに暑い日はナイキ循環で走るのが良い
>>419
ぁ・・・なるほど・・・無知ですみませんでした・・。
こんな質問に答えていただいてありがとうございます〜
422351:03/08/24 15:15 ID:dL/GXCVo
つまり機器は正常なのに働かない、と。
フィルタ掃除してみようかなあ、
そういう目で見ると詰まってる様にも見えなくもないす。
金属のハブラシ?で攻めて平気ですか?
つーかまあ、バンパー外さないと手が届きませんが。
取説見ると水を勢いよくぶっかけとけぐらいしか
書いてないからそれだけしかしてません、洗車の時。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/24 15:26 ID:9/KBBlVK
>>418
EG6は4穴のPCD100
EK9は5穴のPCD114.3
よって装着出来ない事になってるがー
だがしかし、ハブごと交換すればOKなんだなこれが
俺のEG6は114.3-5穴どえーす
いやー17インチともなると4穴ホイールの中古が少ないし・・
あっても114.3-4穴しかねーし


>>422
以下の4点をチェックすると良いと思う(D−らーでもおそらく同じ事をする)
エアコンONで
・ガコンって音がしてコンプレッサーは動き出すことの確認
・バンパー裏すぐのコンデンサ(ラジエータみたいな外観)についているファンは回りだすことの確認
・しばらくしてコンプレッサーから室内に戻る太いパイプ(一部剥き出し)は凍えるほど冷たい。
・左ヘッドライト裏のエバポレータ覗き窓を見ながらスロットルを手で軽くふかして戻した時に気泡が見える

以上がOKなら日が落ちた後に(涼しい時に)
・温度調整にあわせて、室内に温水を引き込むバルブがスムーズに動作する事
・温度調整にあわせて、室内の温風と冷風を混合する弁がちゃんと動く事(温風→冷風が調整できるか)
の確認。
>>422
ひとつ質問
ボンネットを社外FRPまたはカーボンボンネットに交換してたり
ボンネット後端のゴムを外したり
ボンネットヒンジ取り付けにワッシャかましてボンネット後端浮かしたりしてますか?
426351:03/08/24 16:43 ID:qR5fqamu
何もしとりません。
そこら(というかほとんど)フルノーマルです。
424 を気にしてみます。

ところでバルブやら弁やらは見たらそれとわかりますか?
取説あればオケー?整備書の類いは持ってませぬし。
>>426
下の図を見てなんとなく実際の位置を想像してみてくださいバルクヘッドに行く
パイプを見ればウォーターバルブはわかると思います
エアミックスダンパは見えないので(温風→冷風が調整できるか)確認だけで良いと思います

バルブ=ウォータバルブ
弁=エアミックスダンパ
http://www.h2.dion.ne.jp/~maruike/data/hiter.htm

>>424間違い修正
誤>左ヘッドライト裏のエバポレータ覗き窓
正>左ヘッドライト裏のレシーバー覗き窓
http://www.h2.dion.ne.jp/~maruike/data/eacon.htm
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/24 17:41 ID:lbzRsOq+
エバポの掃除したいけど、助手席のグローブボックス周りはずしていったらたどり着けますかね?
>>423
なるほど。そういうものがあるのですね。
大変参考になりましたー。
どうもありがとうございます。
>>413
恐らく今日オイル交換を済ませてしまったと思いますが、
一応書いておきます。
ウルトラMILD4L:3,400円
(OIL FILTER):1,100円
ワッシャー:35円
に、なるようです(工賃別、税抜き)。
ちなみに、Hのクレジットカードは無しの値段です。

>>423
DC2(MC前)の4穴ホイールも入らないようです。
加工すれば入るかどうかまでは分かりません。
431430:03/08/24 20:37 ID:MMNgj3ir
すいません。上の>423宛ては>>418宛てです。
>>411
何にもしなくても保障は切れちゃうんだから
やってもらったら。
>411
シフトが抜けないって事は、ほぼクラッチ系が原因だと思われ。
消耗品じゃなかったら保障してもらえるのでは?とりあえず行くだけ行ってみな
>>430
DC2純正は4穴だけどP.C.D.が114なのです。
>>430
>>434
なるほど・・・やはりむずかしそうですねー・・・
参考になります。ありがとうございます。

やっぱり流用は難しいみたいで…
EG6海苔のみなさんはどのへんのホイルはいていらっしゃいますか?
EK4に 7J*16 +37 4H-100で、ハブ径は14.7ぐらいの
ホイールって付けること出来ますか?
>>435
テクニカスポーツのdivision3って言うモデル。四穴、15インチ。
前のオーナーがつけたやつだけど。金が無いから買えない…。
17インチにインチアップしたいんだけどはいるかなぁ?
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/25 02:07 ID:dr7NnFka
>>435
街乗り ENKEI RP-02
サーキット RAYS CE38N
439438:03/08/25 02:07 ID:dr7NnFka
っと、打ちミスった
×CE38N
○CE28N
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/25 02:13 ID:bEilMx9P
>>435
+81 JDM 17−7J
>>412
間違った。それがドレンです
>>428
EGならグローブボックス外した正面
カーペットめくるとエンジンルームに向かってドレンがあるのでわかる
ドレン外さないように注意
ところで何使って掃除します?
443413:03/08/25 09:40 ID:hrotqr8d
>>414
>>430
まだだったので助かりました。おおきに。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/25 10:49 ID:zLV4IH5p
中古でEG6購入いたしました。交換した部品と言うところには
クラッチフルード、ブレーキフルードくらいしか書いていなかった
のですが、エンジンオイル、ミッションオイルは交換した方が
いいですかね?初めて購入した車なので、正しいギアの入り方などわからないのですよね

なぜかアクセス規制でうちのプロバから書けなかったので
携帯から失礼します。
慣れだよ慣れ
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/25 12:05 ID:y6hIq12+
EG6で白ってどうかな?
なんか黒かブルメタっていうイメージが強いんだけど…
客観的にかっこいいか悪いか言ってー!
う〜ん、白はホイールとのマッチングで
かなり印象変わるような気がする
>>446
ウチの近くに白のEG3がある。いかにも商用車。
ちょっと離れたトコに白のEG6がある。ノーマルだと商用車。
俺の知り合いのトコに白のEG6がある。いじってあるとカコイイ。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/25 12:43 ID:y6hIq12+
>ノーマルだと商用車

(´・ω・`)おいらもちょっとそう思った…
思い過ごしであればと思ったんだけど…
どこらへんからいじってけばいいんですかね
>>449
白は映える色だからねー。
とりあえずダウンサス&ホイール変えてみればいかがでしょう。
すいません、sageといた方がよかったですかね;

別に走り屋やりたいわけじゃないんだけど、せっかくのEG6で どノーマルってのも…(´〆`)
ホイールですか。
思いっきり素人なもので、おすすめとか教えて貰えたらありがたいです。。
452青い ◆gUvGeqYXD2 :03/08/25 13:03 ID:l9XEYv6x
>>444
気になるなら交換。
すでに交換してあったらもったいない・・・とか思うのなら
購入した店に確認。
交換してないなら使用期間がわからないから
とりあえず交換かなあ。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/25 13:25 ID:etqe+SQd
昔、ボディ白でエアロが水色のかわいいEGを見た
あれはあれでアリかと
EKだと黄色かわいいかな
おれは黒EGにスパルコの白。
オクで買ったんだが裏側のサビがひどかった。
>>451
俺的にはインプみたいな金ホイールがいいかな〜
今月号のCARBOYにGTOのコピペ載っててワロタ
>>455
RAYSのVOLKシリーズとか?
高いよな。狙われそうだ。
この時間帯に書き込みが多いってことは
大学生のシビック糊が多いってことか?
うちの近所にも多いな。特にEG
黒EG6に赤のスプリントハート

なんか古臭いってよく言われます(´・ω・`)
460EK3(Mi)海苔:03/08/25 17:16 ID:LxEQn/Du
以前、ブレーキ踏んだら底までついちゃったって言った者です。
結局、あまりにひどくなったので、別の(いつもの)ディーラーに持って行きました。

そしたら2時間もかけて点検&調整してくださって。工賃無料で申し訳ない限りで。
ブレーキは別物のように生まれ変わって返ってきました。すげぇ・・・

ホンダプリモ○ーヨーの整備担当の方、神経質なお願いを快く聞いて下さって
ありがとうございます。ってかこれくらいスゴい調整ならチップ10000円払っても惜しくないです。
脳とブレーキパッドが直結してるようなダイレクト感・・・( ゚Д゚)ウマー
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/25 17:45 ID:ELr+3QXw
質問です。
EG6に藤壺のRM01Aつけたら車検通りますか?
友人のEK9は車検通らず、別の友人のDC5は車検通ってたので、
EG6はどうなのかなぁって思って。
何かほかにいいマフラーありますかね?あんましうるさすぎず、官能的な
音のでるやつ。
>>460
よかったですね!
これで気兼ねなくブレーキング連打っすねw

ところで、

>別の(いつもの)ディーラー

保証とかって、買ったテラス店じゃなくても
受けられるもんだったんですね。
漏れ、クソ真面目に遠い購入店まで持っていってた、
EG8のヘッドライトが運転席側だけ黄ばんで格好悪いので、
ヤフオクで純正のヘッドライトユニット?を落札して交換したいのですが、
簡単にDIYできるものでしょうか?
464EK3(Mi)海苔:03/08/25 18:57 ID:LxEQn/Du
>>462
ありがとうございまつ。さっきブレーキ踏みまくってきました(*´Д`)

ところで、保証に関してですが、買ったところじゃないとダメそうな気配です。
詳しくはわかりませんが、たいていは購入店で診てもらうよう誘導されます。
ただおいらは購入店が隣の県なので、不具合はまず近所のディーラーに頼んでます。
で、誘導されたあととか車検とか調整とかは購入店(=いつもの店)にしてもらってます。
>>463
EASY、交換前に壁などで光軸をだいたいでいいので覚えておくと良い
バンパーが下がりやすいので押し上げてネジ絞め
>>442
室内用のエアコンクリーナーでもかけようかなとか思ったんですけど・・・
そうやってはずしてフィルター部にたどり着けるもんなんですかね。
多分完全にばらすとエアコンガス入れなおす必要がありそうだし。
かび臭い気がするんでクリーニングしようかなと。そんなにきつくはないけど。
一応止める前にエアコン切って外気で湿気飛ばすようにはしてますが。

>>460
結局何が原因だったんですか?
>>466
>フィルター部にたどり着ける

もしかしてEK型ですか?
そっちは詳しくないのでごめん

バーチャルピットで
(4) BOP- 4 エアコン(クーラーユニット) あたりを見て
イメージ掴んでからバラしてみてください
>>465さん
ありがとうございますっ!!
早速、ヤフオクでゲッツして交換してみようと思います。
469466:03/08/25 20:49 ID:NJkOaVQu
あ、車種はEKじゃなくてEG6です。
フィルターというか、内気側の噴出し口あたりまでたどり着こうかと。
たしかEKはフィルターついてて交換できるんですよね。
とりあえずバーチャルピットで仕組み調べてみます。ありがとうございました。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/25 21:10 ID:bEilMx9P
シビック用(SIR)のターボキットでGTタービン以外のやつは無いの?
希望はTO4EかTD06なんですよ。
当然ウエストゲート仕様が良いです。
シビック買おうと思ったら・・・( ´д⊂
http://usedcar.honda.co.jp/servlet/RecommendSearchServlet?pn=5&fn=5.2&detailKey=00373118
>>471
なんだか(´・ω・`)泣けてきた
>>471
買いだろ!
>>471
マジ話
この車って何?
シビック以外興味ないもんで
マジなとこ ただの手違い だろ
わかった中身はEK4なんだよ。
STEPWGNはガワだけ。
477道民@EG6:03/08/25 23:43 ID:mpstcOOD
ユーロテール付けました。
オレンジ球入れていい感じ。車検通らんけど。
札幌でユーロテール付けてるEGってあんまりいないみたいね。
俺の他に1台しか見たことないや。
シビックオフやりたいなー。ズラッと並んで写真におさめたい今日この頃。
>>477
EGフェリオはたまに居ませんか?ユーロテール。って言っても2台くらいかな。
ちなみにユーロテール何処で買いました?
479351:03/08/26 00:14 ID:HHlxmkU7
>424 に書いてあるのを確認してみました。
コンプレッサ動き、ファンは回り、気泡は激しく動いてるのを確認できました。
が、どのパイプを触ってみても凍えるほど冷たいのがない。
手で触れるやつあらかた試してみたもののあっついのかぬるいのか。
冷たく感じるものは1つもありませんでした。
この場合、どういった解釈をすればいいんでしょうか?
コンプレッサがいかれているのか、はたまた僕の見方が悪かったで
ほんとはガスが足りないとか...
480道民@EG6:03/08/26 00:24 ID:hMQle3Ff
>>477
ヤフオクですよ。5000円くらいだった。
そういえばブルメタのフェリオユーロテール見たことあるかも。中央区で。
EG3ドアハッチユーロは東区で目撃。たまーにすれ違う。ブルメタ?だったかな。
純正色の名称わかりません。俺黒。
481道民@EG6:03/08/26 00:25 ID:hMQle3Ff
↑間違い
>>478ね。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/26 00:29 ID:yRc5b04V
なんでユーロテールは車検通らないの?昔リフレクターがないからとか書いてあった覚えがあるけど。
>>471
めちゃウケたww

これは多分EK4SiR後期型のマニュアルなんだろうけど、
走行距離28千km修理ナシでこの値段かぁ・・・
やっぱSiRは高いっすね。。。
同じ条件のEK3なら100万切るっす。

でも後期型のホワイトって事は一見タイプRでつね。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/26 01:03 ID:DkJlv6sS
4年式 EG4(VTi MT)海苔です。
走行中に「モン モン モン」とエンジンルームのあたりから音が聞こえてきます。
車速を上げると「モンモンモン」と早くなります。
モンモンに伴いアクセルペダルに振動もあります。

これだけでは情報が不十分とは思いますが、
何が悪いのか、ご存知の方お教え願います。
>>476
まさに羊の皮を被った狼w

>>477
かなり前になるけど、関東圏内のオフ会やろうぜっ!って話があったんですよ。
けど、人が集まらないようで企画倒れに終わってしまいました。(泣
あの時の僕に、もう少し勇気があれば・・・。(今もですけどねw)
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/26 01:13 ID:swZwZag3
俺のユーロテールは反射板ついてるが・・・・
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/26 01:16 ID:RO6rxpfV
質問です。
e-ek4海苔なんですが、エンジンランプが点くまで
イグニッションキーを回すと「ピー、ピー、ピー、ピー、ピー、ピー」
と鳴ります。
一昨日ぐらいにサイドミラーをOHしたあたりから急に鳴るようになったんですが、
これは何なのですか?
>>487
運転席側ドアを開けたままでキーを差し込むとピーピーなるよね
サイドミラー直したときにその辺の配線をやっちゃったんじゃないかと思う
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/26 04:04 ID:6AfgJJOB
去年25万で買ったEG6が初めて夏を迎えまして、エアコンをかけた状態で
坂道のたった2センチあるかどうかの段差を普通に越えることが出来ませんでした。。。
6000回転くらいでやっと登れました。
みなさんもこんなことよくありますか?
>>487
シートベルトしてないってオチはないよね?w
>>488の言う通り、その辺の警告系の配線やっちゃったんだと思う。
491EK3(Mi)海苔:03/08/26 06:39 ID:3nU+i6vN
>>466
結局、原因は言われませんでした・・・
「後輪のほうのブレーキを調整しておきました」としか。
詳しく原因聞いておけば良かったかなぁ。
492道民@EG6:03/08/26 08:16 ID:WyCgje8E
>>482
俺のはリフレクターは付いているけど、ウインカーが赤だから。
493487:03/08/26 08:21 ID:RO6rxpfV
>>488>>490
シートベルトは関係ないです。なり始める前もエンジン掛けたあとで
シートベルトしてたし。
それと、ずっと鳴り続けるのではなくて、6回で止まります。
サイドミラー直したときに配線をやっちゃったというのは、コネクター
での配線だったし、やっちゃうような配線もなかったから考えにくいのですが・・・

それと関係あるのか分からないけど、たまたまEGに乗る機会があったのですが、
その乗ったEGもイグニッションスイッチをエンジンランプがつくまで(まだエンジンは付けてない)
まわしたら同じように音がしました。
>>469
EGならこんな感じ、エバポレータより後はばらすの大変だと思う
                      ┌────┐
                      │上面吹出│
   助手席側             ├────┤ 運転席側
┌──┐                │顔面吹出│
│内気│          ミクスチャ│      │
│取込├─┬──┬─┬─┬─┬┘      │
├──┘  │   │エ│  │ヒ│       │
│ブロア  │→  │バ│→ │|│       │
│フアン  │   │ポ│  │タ│       │
└────┴──┴┬┴─┴─┴─────┘
             ドレン
>>479
>気泡は激しく動いてる
ガスは少ないと思う。スロットルあおって戻した時に
泡がポツポツと見えるくらいが適量。

冷たくなるのは
コンプレッサーからは2本のパイプが出ていてその
太い方。黒い断熱シートで覆われてる。
タイヤの空気入れる口みたいなところが金属剥き出しなのでそこを触って確認。

で、http://www.h2.dion.ne.jp/~maruike/data/eacon.htm の図を見ると
エキスパンシヨン が怪しそうだけど、これを交換するにしろ、ガスを適正量入れるにしろ
一度見てもらった店も原因をつかめないようなら
http://www.jidosha-densou.or.jp/3map.html から近所の店を探して行ってみると良いと思います。
496道民@EG6:03/08/26 10:52 ID:aqwOQtKl
>>485
関東のオフは遠すぎるなぁw
>>492
緑のバルブを使えば光の三原色で
黄色っぽく見えるらしい。
どノーマルのエムエクース糊ですがオフ参加していいですか?
カーボンボンネット来て
純正ボンネットからゴム類取り外して
5mmのドリル先も買ってきて
さあこれから加工して付けようって時に


雨降ってきやがりましたよ_| ̄|○
500EKフェリオ海苔:03/08/26 12:47 ID:6J3xKj6j
500ゲト
AA略w
>>412
それがドレンボルト。
>>484
タイヤ。
なんてね、メジャーな異音じゃない限り掲示板では難しいよ。
車速に同期しているなら足回りがくさい、タイヤのかたべりとかベアリングとか。
502エージェント:03/08/26 12:50 ID:w31T0fXc
シビックRは良いねぇ
503EKフェリオ海苔:03/08/26 12:58 ID:6J3xKj6j
ボンネットネタですが・・・
私はシフト製にしましたよ
シフト製品は純正パーツ無加工で取り付けできました♪
(ゴムパッキン類)
それにボンピンはここだよって感じで裏骨あたりにも
穴開いてました。
匙製と迷いましたが、とりあえず満足しております。
504EKフェリオ海苔:03/08/26 13:00 ID:6J3xKj6j
忘れてた・・・




sage・・・

>>493
シートベルト未装着だと音が鳴るのが普通。鳴らないほうが異常。
配線は良く知らんが・・・
>>493
シートベルトを付けないでエンジンかけると音が鳴る。
6回ね。
507487:03/08/26 18:07 ID:RO6rxpfV
今診てきました。
>>493で診もせずに言ったのが鬱だ、まさしくシートベルトでした。
今まで鳴らなかったのが異常だったのか、、、
逝ってきます
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/26 18:16 ID:swZwZag3
>>502
タイプ尺のステッカーがダサイ
赤シートもダサイ
黒が無い
以上の理由でイクナイ
シートベルト未装着だと音が鳴る

これってEK全部?EK9では鳴らないんだけど、新車時から故障?
>509
シートの下にあるカプラをはずすと鳴らなくなるよ
五月蠅いから外してる人も多い。
俺もその一人。
ちなみにEGでも鳴ります。
512487:03/08/26 19:15 ID:RO6rxpfV
>>510
それだ!
作業中になんだか分からないカプラが外れていて、
なんだこりゃと思いつつ繋げたよ
513510:03/08/26 19:19 ID:kBWZsMX2
>511
漏れもうるさい外してる。エンジンかける前にシートベルトする香具師は
そうそういないと思われ。ってか、暖機するし。

ドア開けたままキー挿してると鳴る、あの「ピピピピッ」ってのも
大概鬱陶しい(`・ω・´)
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/26 19:20 ID:kBWZsMX2
>513
漏れもうるさい外してる ×
漏れもうるさいから外してる ○

脱字スマソ
>>440
ダサ
>>513

>ドア開けたままキー挿してると鳴る、あの「ピピピピッ」ってのも
>大概鬱陶しい(`・ω・´)

あれはセンサー外せば鳴りませんよー。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/26 20:25 ID:Os+HSOTd
>>513
キーシリンダーのマイクロスイッチ外すと(゚д゚)ウマー
方法は、
ステアリングカバー外す

キーシリンダーについてるスイッチ(ネジ一本止め)を外す

邪魔にならないようにタイラップで適当なところに止める

以上。これでピーピーなるのはライト消し忘れのみとなる。
これはあってもいいでしょ。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/26 20:51 ID:swZwZag3
>>ドア開けたままキー挿してると鳴る、あの「ピピピピッ」ってのも
俺のEGは鳴る時と鳴らない時がある
むしろ鳴らない時の方が明らかに多い
519510,513:03/08/26 20:52 ID:kBWZsMX2
>516,517
おー、サンクスコ。今からやってみようっと。
やっとあの耳障りな音から逃避出来るヽ(´ー`)ノ

ライト消し忘れ防止ブザーはいりますな。漏れ、よく消し忘れるから…
520sage:03/08/26 22:46 ID:b+kgHVvD
EK後期が出た頃からベルトしてなくてもピーピー鳴らなくなった。
漏れはあの音好きだったんだがなあ。
97年式のEK前期ですが、シートベルトのブザーなんか鳴りませんよ?
みんな鳴ってるんですか?
>>518
キー押し込んでやると鳴り出すよ  俺のはそう
523484:03/08/26 23:51 ID:DkJlv6sS
>>501
ありがとうございます。
とりあえずディーラーに逝ってみます。
>>521
EKにも登場当時は付いていたけど、年次改良時にブザーが廃止されたのかな?
ttp://www.honda.co.jp/factbook/auto/CIVIC/19950904/cv95-039.html

ファクトブックを見た感じ、初代ステップワゴン以降の車種は警告灯だけで、
ブザーが付いてないみたい。
EG3海苔なんですが、ボンネットのHマークが取れてしまいました。
これって自分でくっつけるにはどうしたら良いんでしょう?
因みにHマークとボンネットを繋いでいる2本の柱は根元からぽっきり逝ってます。
接着剤で大丈夫ですか?

あと修理に出したらどんぐらいかかるのかもお願いします。
>>525
接着剤や両面テープでも大丈夫だとは思うが…
もし不安なら、ディーラーで3000円(前後セット)程度で購入可能。
ヤフオク辺りなら1枚1000円〜ぐらいで買えると思われ。
>>525
両面テープで貼ればいいんじゃない?
きちんとしたいんなら新品でも2000〜3000円程度じゃない?
親しい営業マンかサービスマンがいればゴールドエンブレムつけたユーザーのあまったHマーク
ただでくれるかもね。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/27 03:02 ID:HEDYLu1+
EK4海苔ですが、
DC2RのB18Cが乗るって聞いたんですけど、
注意点やこれはしとけゴルァ!!ってのがあったら、
教えてくださりませんこ。
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b42093571
これって素人でも付けれるかな?
530いーじー六:03/08/27 08:01 ID:5cJzR8Ya
>>529
付けれる。
が、漏れがローター交換するときは、+ネジが異常に硬くてポンチで緩めて外したです。
ネジ舐めないように気をつけてくださいね
531いーじー六:03/08/27 08:08 ID:5cJzR8Ya
連続スマソ
>>529
付けれると言ったけど、一応ブレーキ関連をいじるので、
パッド交換とかしたことないとキツイかも。
っていうか、96Rは5穴だろ。とつっこみたい。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/27 10:35 ID:Oadz8mia
5穴は98Rからだろ。とつっこみたい。
あう、まちごうた。
タスカンに轢かれて逝って来る。
ハブAssyはきつそうだな。
あまり腕に覚えの無い人だとドライブシャフトが固着してたら途方にくれそうだ
536市民海苔 ◆L1L3oxI2mI :03/08/27 18:16 ID:wg2M0+TC
>>528
そのままじゃ載らないんじゃなかったっけ?ブロックの高さが違うから、
ボンネットに当たると。要加工。




というのはEGだけだった鴨試練ので、間違ってたら総理。
>>528
怪我しないように注意してください
あと、お金は用意しとけ(゚Д゚)ゴルァ!!


とネタはともかくEKはわりとすんなり載りますな
とりあえず回すだけならECUもそのまま
ハーネスもEKのがそのまま使えるから楽なもん
あとは信頼できるショップに依頼すること
自分で載せ換えるなら別だけど
それから構造変更はちゃんとやりましょう(w
>>530
あのネジは固着しまくってるよね。インパクトドライバー無しじゃ間違いなくなめる。
俺はインパクトドライバーでもなめた。ま、10年落ちのEG6ですし。完全に固着してました。
俺はなめたので、ドリルで頭落としてバイスプライヤーではずした。
ローターはハブボルトで止まるからあのネジはなくてもよし。

作業的に素人にはやや荷が重くないか?ハブナットはずすのに苦労しそう。
やってできないことはないだろうけどね。ま、経験つんでうまくなっていくもんですし、
時間があるならチャレンジしてもいいのでは?

>>528
そもそもB16BはB18Cとブロックいっしょ。
すなわち高さは同じ。違いはストローク。
載せ変えのときの注意点は・・・ま、そう人は結構いるはずなんで調べたらそういうサイトあるっしょ。
とりあえず時間と手間とお金はかかるだろうね。
ま、それによって得られる満足感も大いにあると思うけどね。
結構エンジン載せ替え出来ますかって質問くるけどさ、
みんな自分でやる訳じゃないよね?だったらそのショップなりで聞いた方がいいと思うよ。
どうせそこでやってもらうんだからわからない事質問しまくって、もし不安な点が出てきたら
こことかで聞いた方がいいんじゃないかな。
その店がどれだけ信頼できるかもわかるしね。
540528:03/08/28 01:42 ID:sj1LvzJ6
いや、田舎なので、近くによさげなショップも無いし、
信頼おけるところも無いし、
金無いから自分で載せ変えようかと。
B18Cは、前の車(DC2R)のモノです。
事故ってボディをあぼーん→即廃車したもんで。

サイトを自分なりに調べまくったけど、
肝心の換装のしかたは何処にも…
あっ、ちなみにEK4なのでB16Aです。

ただ、構造変更のやり方は、
どっかのサイトにEG6だけどあったので、
それを参考にしつつやるつもりです。

アドバイスくださった方、ありがとうございますです!
>>540
EK4とEK9はボディ一緒でしょ。で、EK9にB16Bが載ってるって事はEK4にも載るって事。
たぶんマウントの位置も同じ気がするけど、自信ないので他の識者に譲る。
ミッションはそのままでもいけるはず。余裕があればクラッチもDC2Rのにした方がいい。
B18Cの補機類がどれだけあるかにも依る。IN/EXマニが一番重要なのかな。
自分でやるならとりあえずやってみるといいよ。
>>538
あそこのビスは貫通ドライバーでガンガン叩いてから勢いつけて緩めるとあっさり緩む。
インパクトドライバーよりいい。
544道民@EG6:03/08/28 19:12 ID:WOqM6D+/
リアのウインカーをオレンジ球にしてたけど、友達から見にくいと指摘を受けました。
かぎりなく赤っぽいオレンジにしか見えないとのこと。
そんなわけでイエロー球を購入。35Wって書いてあるんだけど大丈夫だろうか…
>>544
>>497は試さないのかい?
546サンルーフ付EG海苔:03/08/28 22:44 ID:kfKBNfjm
天井とフロントガラスの間から水が滴り落ちてきて鬱。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/28 23:03 ID:2c10j/GQ
EK9のリヤスポってEK4につけられるんですか?
その場合ってウォッシャーとかってどうなるんだ?
>>547
つくよ。
ウォッシャーは台座を加工しないとつかない。
簡単だけど。


ところで、EKハッチバックのテールの外し方教えてくださいな。
内張りとか剥がさなくても外せる?
この夏・・
エアコン逝った。
パワステオイル漏れ。
ワイパーモーター逝った。
オイルパンからオイル漏れ。

・・不具合が加速して増えてキタ。
去年の夏もいろんな修理したのになぁ。
当方11万キロEG6でつ。

EGシビック買う人は覚悟してクレ。
これから1年くらいがまともなEGを買う最後のチャンスかもね。
でも楽しい車だ。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/28 23:52 ID:2hjP+TPB
EG海苔で中古で車高調買ってきて交換するんだけど、トー調整しないとまずいよね?
調整って自分でしてる人いる?ネットで調べたけどシビックのトー調整方法が見つからず・・・。
他の車と大体同じなのかな??
551道民@EG6:03/08/28 23:53 ID:vGzIIHDy
>>497
>>545
緑球売ってるの見たことないです。
どこに売ってんだろう。
光の三原色、見つけたら試してみよう。
552EG6海苔:03/08/28 23:58 ID:EMEQ6s6o
純正シートのままローポジションにするいい方法ないっすか?
メーター見難いわ、膝が当たるわでちと(´・ω・`)ショボーン
>>550
そんなに気にしなくてもいいような。
トー調整はタイロッドで調整だと思うけど。
タイロッドいじらなきゃそんなにトーなんて狂うもんじゃないんじゃないの?

>>552
シートレールワンオフ!
つかあの純正シートのできはちょっとアレだし・・・レール作ってもそれほど下がらないと思うよ。
素直に通販レカロかEK9、DC2Rの純正レカロにに変えたほうが幸せになれると思いますが。
あと手足が長い人限定の方法ですが、ハンドルスペーサーかますと膝あたらなくなるし、
メーターも見やすくなるかと。
当方180ですが、レカロSR3+ブリッドレール+インポートアダプタ、スペーサでいい感じです。
シフトレバーがやや遠く感じるのでDC2R用シフトロッド+シフトレバー移植を考えています。
554528:03/08/29 02:10 ID:GY8gbvqc
>>541
とりあえず、事故の影響でマニは半分潰れて使い物にならず…
社外品でも買ってみます…出費がヽ( `Д´)ノ ウワーン
無限のマフラーを買おうと思ってるんですが
コレって中間パイプは付いてくるんでしょうか?
調べたもののどうにもわからなかったので・・・

車はEG6です


>>555
テールだけですよ。
スリップオン。
>>555
EG6用は既に生産中止ですよ。中古かオークションで買うのかな。
>>557
EK用が付くって過去ログになかったっけ?
曰く4用を買えばよい
テールだけだからそのまんまじゃ
560EG6乗ってます:03/08/29 18:08 ID:tJ3rE6Ku
キー回してエンジンかかる手前(警告灯点灯)の状態で時々燃料ポンプが動かなくてエンジンかからない時有ります。いつでもセルは回ります。デスビ交換済みです。エンジンかからない時ポンプが無音です。何が悪いんですか?経験者いませんか?
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e30553157

これって車検通るのかな?
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/29 18:23 ID:gjrfBB/d
ども。EK9に憧れるEK3糊です。 EK9のグリルガード?をEK3に付けてみたいんですけど、互換性あるんですかねぇ?
563エージェント:03/08/29 18:24 ID:X5D3qr7h
シビックRは馬力が高い
>>560
車のガラスに緑色のステッカー(対策済み)貼ってあるか確認
http://www.honda.co.jp/recall/980526_517.html
565エージェント:03/08/29 18:35 ID:X5D3qr7h
シビックRってエアコン無しなんでしょ
シビックRはレーシングカーのベース車らしいし
566552:03/08/29 18:45 ID:rbWy1Eba
>553
やっぱバケットに変えるのが一番ですか…
一応ステアリングはディープコーンのやつに変えたんだけど、
膝が当たるのはステアリングカバーの方だったりする。

俺のドラポジが前すぎるのか?
>>561
スモールさえつければ通るよ。
でもこの写真から判断するにこれ、北米仕様じゃない罠
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/29 19:18 ID:kH17fYEx
>>562

俺は前期型EK3VTiにEK9のグリルつけてたよ。あみあみのヤツ。
これだけでも印象だいぶ変わったなぁ。
とりあえずディーラーに相談してみるのもいいかも。
569560:03/08/29 19:20 ID:GpxXj9rN
564さんありがとう。でもオレ携帯からなんで内容わからないです。もしよければ不具合箇所と対策教えて下さい。3オーナー目でシールの有無はとりあえず無しです。
>>569
自分の車の番号がEG6-1000004〜EG6-1203008か確認。
あと窓ガラスに緑色のNo517とかかれたステッカーが貼って無いこと確認
2つともYESなら近所のホンダプリモのお店に持っていきなさい
燃料ポンプモーターに不具合の可能性あるのでただで交換してくれます。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/29 19:48 ID:tJ3rE6Ku
了解です 仕事終わったら確認してみます。 ありがとう〜
572市民海苔 ◆L1L3oxI2mI :03/08/29 20:29 ID:ePohiEM2
>>550
車高調の調整範囲内ならトー角はそんなに狂わないから無問題。
ちなみに基準値はアウトに1度。
>>554
インテRの何年式かは忘れたけど、4-1の純正ステンにしたら?あれは結構安かったような。
バーチャルピットで確認してみてください。

>>561
左ハンドル仕様は配光が違うからなんともいえない。
調整範囲内で収まれば通るけど、どっかで通らないと聞いたような・・・
ま、純正も持っとけばいいんじゃない?

>>565
Rにはそういうグレードもあったきがする。EG6でいうSirみたいなもんか。

>>566
俺もそうでしたよ。シート変える前はカバーにあたってた。
ポジション変える以外に解決法はないかと。
後ろよりにするとシフト、ハンドル、ペダルとも納得いくポジションにはならんかったね。
574562:03/08/29 21:48 ID:KVNrZnXA
>>568 まさにソレですソレ! 状況おんなじですよ。 ありがとうございます。ディーラー逝ってみますわ。
575562:03/08/29 21:48 ID:KVNrZnXA
>>568
まさにソレですソレ!
状況おんなじですよ。
ありがとうございます。ディーラー逝ってみますわ。
>>560
まー普通にメインリレー。定番
>>553
>>572
サンクス。そのままでよさげなので放置しますw

ってか、フロントのみ換えたんだけど(リアはナットなめて後回し(汗)、なんかコトコト音がするんだよねー。
TEINのHP見たら(あ、買ったのはHAなんで)
1.取り付けをもう一度確認汁!
2.中古だったらOH汁!
と、記されていた。明日確認してみるけど。
どなたかこのような異音に悩まされた方いらっしゃいます?参考にしたいので。

なんか、中古パーツ運が無いような気がする俺・・・。
578市民海苔 ◆L1L3oxI2mI :03/08/29 21:55 ID:ePohiEM2
>>577
スプリング遊んで内科医?
もしくは線間密着とか。
>>
577
まさかとは思うが・・・リアショック下の緩むネジは片側だけ。
片側はナットに見えて実は溶接されてる。俺はこいつにやられた。
俺はこいつにだまされてエクステンションの先がサイコロになった・・・
コトコト音はピロだったらそのせいかも。がたが出てるとそういう音します。
新しくても少しはします。
全長調整式じゃなけりゃスプリングは普通に組めば遊ばないと思うけど。
サポートスプリング(遊び防止のための1Gでつぶれるスプリング)入ってないとか言うことはないですよね?
>>578
取り付けの際ダンパーを固定してブレーキローターあたりを下に押しても遊びはありませんでした。
ヘルパースプリング付きなので遊びの心配は無いかと。
もしかしたら、ヘルパーが潰れきった時の音なのかな?とも思ったが、そこまで車体上下しなくてもなるから違いそう。
線間密着ってスプリングの線材同士がぶつかること?もしそうならその可能性は低そう。
静止状態で線材同士は十分離れているんで。まあ、走行中スプリング見た訳ではないので絶対とはいえませんがw
>>579
おおっと、書いてる間に新しいレスが・・・(汗

ズバリなめったのはリアダンパー上部のナット二つのうち一つですw
とりあえず今日Dラー逝って余ってたナット貰ってきたけど、どうやって外そうか悩み中。
メガネレンチなんて嫌いやぁ。ウァァン。
ダンパー下部まで逝ったら気をつけますねw

アッパーはピロです。多分ピロ。純正の樹脂製?見たいなやつではないです。金属製のお皿です。
金属製ならみんなピロでよろしいですか?w 何か違うよーな(汗
新しくてもなるんじゃしょうがないですね。ましてや 中 古 ですからね。

サポートはバッチリです。
まさかとは思うが、アッパーマウントの真ん中のナットが
ゆるんでるというのないかな?
まあ、俺が昔やったわけだが。
取り付ける前はバネがのびた状態なので、きづかなかったが、
取り付けて車重がかかるとあきらかにゆるんでた。
走るとガチャガチャいってビビった。
>>581
ボディーに止めてる10mmナット
メガネ使ってなめたの?・・・プ

バイスプライヤーか
センターポンチとハンマーで少しずつ回せば
>>582
さすがに真ん中のナット(ロックナット?)は確認して中田。
まさかとは思うが、一応確認してみます。

>>583
えっ?メガネダメデスカ?ディープソケットとか使わないとダメ?
>>584
いや、メガネが一番ナメにくいと思いますよ
ちゃんとメガネの頭押さえて回しましたか?

ナットブレイカーを使うのもいいかも

EGのリアは内装が干渉するので、メガネレンチじゃ無理がある。
>>560
これ、たぶんメインリレーだよ。
カチッって音がステアリングの右下の方から聞こえない時があるって事でしょ?
普通は燃料ポンプの音って車内では聞こえない。リヤシート外してれば聞こえるけど。
とりあえずディーラーで診てもらえば確実だけど。
誰か、M2販売のレブステンマフラー欲しい人いる?
車種はEG、EKのハッチバック用。

程々の音量で、すごい気持ちいい音だったから気に入ってたんだけど、
VISIONの中間パイプいれたら、音質変わってうるさくなったから、
静かなマフラー探してまつ。

SPOONのストリートマフラーかVISIONのスポーツマフラーと
交換してくれる人いないかな?

589555:03/08/30 01:41 ID:ISnFn8Ot
>>556-559
中古で探してますが無ければ
EK4用を買おうと思います

ありがとうございました





あ・・・中間パイプ探さねば(;´Д`)
590青EG:03/08/30 08:16 ID:+Uv4kDld
 > 573 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 投稿日: 03/08/29 21:43 ID:mBW+QjLf
 > >>554
 > インテRの何年式かは忘れたけど、4-1の純正ステンにしたら?あれは結構安かったような。
 > バーチャルピットで確認してみてください。

DC2のエキマニはEG6と同形状でつか?

タイコ前でクラックが入ったので蛸足ごと交換予定です
>>590
B16AとB18Cはブロックの高さが違うので、エキマニは流用難しいと思いまつ。
EGシビックが欲しいんですけど、流石に平成3年車はまずいですかね。
たとえ古くても状態によりけりなんでしょうか?
12年オチになるんだよね・・・
>>592
名馬も老いれば駄馬に劣る。
12年落ちを買って何年乗るのか、冷静に考えると・・・

コダワリがあれば買っても良いが、そこまでこだわれる車だろうか、シビックって。

新しくて良い車種はたくさんあるよ、EGに固執しなければね。
595EGハッチバックですが:03/08/30 13:19 ID:BjSlBZKz
ここ何ケ月かだけど加速したり、
ちょいとスピードありでカーブ曲がるとリアドアウォッシャからタラタラと液が。
普段全然使わないのに普通に乗ってると
思い出したように垂れてきます。
こーゆう人他にもいますか?
治るんですかね、栓しちゃえ、とかでなくて。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/30 14:32 ID:+Uv4kDld
まとめレスでスマソ

>591 サンクス
そうでした、ボア径は同じでストロ−クが違うのね。

>595
購入当初は垂れてましたが、最近見ないなぁ。
なんでだろう

>593
自動車税が2階級特進するのは何年目からでしょうか?

>592
俺の場合H5年式を中古で買って走行が20万`になるが、あちこち部品の劣化が目立ってきている。
まあEK9に乗り換えるのより、弄って直してのほうが安くつくのもあるけど、愛着が湧いてるしねぇ
ただ
>594の言うように、H3年式を購入して、整備して、改造なりして何年乗るかだね。
あと2年乗れば俺のは26万`まで行ってしまうがな
((((( ゚д゚)))))ガクガクブルブル
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/30 16:00 ID:rAi187qq
>>590
流用自体はできますよ。
ただ、ブロック高が違うので、そのままつけるとエキマニの位置が下がるのです。
すなわち車高落とすと擦る可能性も高くなると。
EK9につけるなら問題ないんですけどね。
>>592
ボディが良ければいいんじゃない
高年式車でボディボロボロな車体より
税金っていってもわずかなアップだし
599592:03/08/30 17:19 ID:rphzTn5W
初めて乗った車が狙ってる平成3年物よりずっと過走行だった4年式EG6です。
今回欲しい3年式はほぼノーマル状態で5万キロ程度。
以前乗っていたのは12万キロを超えていました。

以前乗っていたEG6は、エンジン整備してもらって1年ほど乗りました。
その後別の車に乗り換えましたが、EGの軽快感、ダイレクト感、スタイルは何にも変えがたい魅力がありました。

現在の3ドアハッチでEG6と同じ軽快感や性能を実現している車があれば
それに乗り換えたいのですが、どうも見つからない。
このため、EGが今でも魅力的に見えるのです。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/30 18:08 ID:nRHXWVUS
古くて多走行車で修復歴無しで安い車体を探し 1800に載せ替える 100万チョットあればある程度は出来る。EG6買うならエンジン載せ替えを前提に捜した方が後が楽。年式や走行距離気にしてたら良いものはみつからないしヨケイに金かかるよ。
601592:03/08/30 18:20 ID:rphzTn5W
>>600
「狙ってる」という表現がまずかったですね。
平成3年式、走行距離5万キロというのはすでにディーラーで中古として存在しているものです。
602青い ◆gUvGeqYXD2 :03/08/30 18:25 ID:motil1cP
>>599

>3ドアハッチで軽快感や性能を実現している(かのような)車

スイフトスポーツが欲しい・・・
軽い、安い、小さいでいいんじゃないかな?
スイフトスポーツのターボでないかなぁ。でたら買っちゃうかも・・・。
YRVにMTでたら…
605600:03/08/30 18:40 ID:A3vD0dnF
1800乗ってそうに書いたけど三年式EG6。走行距離はもうすぐ十二万だけどまだ走れるよ。富士で機械式デフ無しで1分59秒台です。タイム的には・・・でも楽しいです。 維持費が高いですよ〜 二年間でデスビ・クラッチ破損・キャリパー・マスターシリンダー両方・ハブベアリング・ブーツ等交換しました。
606592:03/08/30 18:42 ID:rphzTn5W
スイフトスポーツは楽しそうですが遅そうなのが気になります。
やはり、ある程度速さも伴った楽しさが欲しいです。

また、スズキはエンジンに手を入れているのをアピールしてますが、
B16Aと比べたら実用エンジンの域を越えてないです。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/30 19:03 ID:t3OKo94a
はじめまして、22歳の女です。
始めて車を譲ってもらったのが、シビックです。
平成7年式です。
まだ、免許取ったばっかりで、よく解らないのですが、エンジンかける時に一回じゃかからないときがあるんです。
なんか、じじじーとかなる時もあるし。
どういうことが考えられますか?
ちなみに、次車買うならなにがいいですか?
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/30 19:09 ID:ltoFSnA5
>>607
 ネカマか?(w)とりあえずマジレスしておこう。
 分かんない事や?と思う事があったらディーラーのお兄さんに聞く事。

>次買う車
 フィットかライフは?
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/30 19:13 ID:/ltJj1l3
合法車両ならディーラーでチェックしてもらうのが一番楽。プリモへゴー!!
>>607 ネカマさん。
1回じゃムリだな。 最低でも2回廻さなきゃ。
車の猿人は4サイクル猿人なので、クランク2回転で1サイクル。
よって、2回転以上廻さないと猿人は掛かりません。

>じじじーとかなる時もあるし。
おそらく、ジージー虫が住んでます。 古い車には良く居てます。
内張りはがして、クッションテープ貼れば退治出来まふ。

611名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/30 21:07 ID:RxSlla2V
1.5無くなるのか(汗)
ほしかったのに。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/30 21:52 ID:zOJ9VDkO
漏れEG−6なんだけど、ABSがよく故障するんだよな。
これで2回目。ABSつき乗ってるヤシらどうよ?
 まあ、速い車なほど、負担かかる上に、乗り手もその様に走るから、プレーキは痛みやすいわな。
下のグレードから上までおそらく同じABS使ってるだろうし。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/30 22:28 ID:b8/Npz7i
>>612
壊れるとどうなるの?
修理するときはどこを交換するの?
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/31 03:40 ID:ZAeDVfyJ
ABSはユニットごと外します。そして新たにライン引き直します。余計なことしてくれなくなるためコントロールしやすくなります。コノ時代のABSは使用目的によっては無い方が良い場合もあります。ショップに相談してみましょう。
616名無し@元ホンダマソ:03/08/31 07:45 ID:kUK9EL9u
>>612
アノ時代のABSは複雑だからねぇ〜! 
油圧が保てなくなり、ポンプが良く廻る(グギーーーーーーって音)
廻りっぱなしになり、安全装置が働き、ABSランプ店頭! ってパターンじゃないの(w
正直、全てのユニット換えるのが理想。 ドレが悪い訳でもなく、全体的にヘタってる場合多し。
>>615氏の意見も良い鴨。 爆弾抱えるより、ABS(゚听)イラネ
617EG6シヴィック:03/08/31 18:30 ID:vKyxSFQ0
家庭用のスプレー式エアコン洗浄剤使って
エアコンのエバポレータ洗浄してみました
・・・・と書くつもりで開けてみたら

8年分の枯葉とかタンポポの種?のゴミがすごかった・・

洗浄剤よりもゴミ取りが効果あったような気がしました。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/31 20:56 ID:Sf76Km4U
>>577 あたりからナットなめてしまったと書いたものですが、本日無事退治できましたw
ポンチとか使ってみましたが一向に回る気配は無く、5-56も意味を成さず途方にくれていたのですが、
12角のメガネ・レンチを使ってなめたので、ナットブレイカーと6角のソケットどっちにするか悩むこと数分(笑)、
面接触の6角のソケットを買いました。恐る恐る試したところ、見事緩みました。
6角最高ですね!とりあえず報告してみました。

アドバイスして頂いた方、ありがとうございました。

上のナットが緩み、気分上々にリヤサスペンション交換に移ったところ、またもやトラブル発生w
純正ではフレームの間にサスペンションのケースの下の部分が入るのに、TEINのは太くて入らず・・・。
その結果つけようとしても上か下が当たってしまい、入りませんでした。
足回りかなり分解してなんとか入りましたが5時間くらい格闘してもう体がボロボロになりました。
まあ、かなりの達成感はありましたがw次はケースの部分の太さをちゃんと見て買うことにしよう・・・。

長文失礼しました。
>>617
どこらへんまでばらしました?
んでどこらへんにごみとかたまってました?
620EKフェリオ海苔:03/08/31 23:54 ID:A4S9e28d
みなさん足関係ブッシュへたってきてません?
わたしのは5年経過と8万キロ突破でメタメタよろよろです。
交換した人いますか?
ちょい
622EG6シヴィック:03/09/01 09:51 ID:5eKDXiFk
>>619
エバポレータのケースを上下に開きました
(奥の留め金に手が届かないので、樹脂の弾性に頼りました)
内装はグローブボックス外しただけです。

ゴミはエバポレータ吸気側?の受け皿のにたまっていました。
EGのマッドガード(泥よけ)を塗装している人っていらっしゃいます?
ボディ同色に塗装するといい感じになりそう……。
>>623
取っちゃった

全塗してるのが発覚、ゲンナリ(´・ω・`)
>>624
俺も取ろうかな?
擦りまくってボロボロだし
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/01 16:45 ID:aG2vTkl5
〉〉618 太くて入らないってなんでですか?専用じゃない車高調? ?
前期EK3のRiに乗っています。
最近エアコンの臭いが気になり始めました。
エアコンフィルタがどんな状況か一度見てみたいのですが、
助手席のグローブボックスを外せば良いのでしょうか?
>>618
乙、取れて良かったですね

>つけようとしても上か下が当たってしまい、

純正だと寸法的に余裕があるから
ロアアームの四角い穴から抜けるけど
社外のショックはたいてい幅がきっちりあるから斜めに入れられないよね

取り付け時には
私ももう一箇所ボルト外してアームをさらに押し下げて入れた記憶があります。

(もしかしたら縮めて入れた人とか居るかも)
>>627
EKなら最初はエアコンフィルタ入ってないのもある筈
交換窓から現在の状態はわかる
手順はこちら↓
http://www.carmate.co.jp/airduce/torisetsu.html#FD301
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/01 18:41 ID:9ygzic00
>>626

>>628の通りです。でも俺のはもっと重症でボルト3本くらいとった。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/01 19:16 ID:e2L7RnIE
>>622
サンクスです。
昨日あたりにばらしてお掃除したかったんだけど、暇がなかった・・・
今週末、来週末と用事あるし、こりゃお掃除するのはエアコン使わない時期になっちゃいそうだな・・・
632627:03/09/01 19:50 ID:CFhExWwW
>>629
早速ありがとうございます!
手順の通りにやってみたところフィルタが見つかりました。
交換窓というのがどれなのかよく分からなかったのですが、
フィルタを取り外して眺めると、予想していたより綺麗な状態でした
(真っ黒ではなかったです)。

とりあえずタンポポの種などを払い落として元に戻しましたが
それくらいでは改善されませんよね。

自動後退で売っていた、バルサンみたいな除臭剤を使ってみようかな。。

633629:03/09/01 20:33 ID:EjUt1743
>>632
交換窓はフィルタ交換用の窓
手順書でいうところのフィルターカバーのつもりで書きました。

家庭用エアコンでもフィルタの後に見えるエバポレータは汚れてたりするので
エバポレータにスプレータイプのエアコン洗浄剤をするのも効果あるとおもいます。
(洗浄時にドレン出口に紙コップおいておくと汚れが見えて少し満足できます)
で、洗浄後にBOSCH等の活性炭入りのエアコンフィルタに交換というのが良いと思います。

煙タイプは使ったことないので良かったら結果聞かせてください。

>>632
バルサンタイプは確かに悪臭は緩和されるが
微妙に違う匂いが付いてしまう(無香料タイプでも)諸刃の刃。

言うなればタンス防虫剤のような・・・
EG4に乗ってます。燃料メーターなんですが、Eの赤線に針が来た所で給油すると
30g前後入ります。EG4の燃料タンクって42gくらい入るんでしたっけ?どうも
針とガスの残量がシンクロしてないような。こんなもんなんでしょうか?
>>635
Yahoo!の自動車のやつでみたけど、EGはみんな45gみたいね。
確かにメーター一番下で30gは少ないかも。俺の(EG9)はメーター読み1/5くらいで30gかな。
結構適当だからねぇ燃料計って。坂道とか、横G掛けなくても増えたり減ったりするし。
>>635
EG4も45L入りますよ。
当方EKですが、ずれてる感じはしますね。
たまにですが、下がっていた針が少し上がったりもします。

MT車にお乗りでシフトノブを変えてらっしゃる方に質問なんですが、
どういうのを付けてますか?
最近、純正のシフトノブの握り心地に疑問を感じたもので。

>637
当方EG6です。漏れは無限の細長いやつに変えました。
握り心地は純正の方が良かったです…

ところで、EG純正のフライホイールよりタイプR(シビックRとインテRのは一緒?)
のが若干軽いみたいですが、流用して違いが感じられるほどのもんなのでしょうか?
まぁ、その人の感じ方にもよると思いますが。
変えてる人の意見を参考にしてみたいと思いまして…
>>620
ここにはブッシュのへたりとかがわかる人いないよ(w
水温が異常に気になる人は多いが、ハンドリングとかはよくわからないみたい
走り系の人が来ればレスつくかもしれないね


640名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/01 23:38 ID:h4TWYuoF
エアコンフィルタと言えばEGにつけられるやつはないのかな?
ボッシュもカーメイトもEK以降しかラインナップされてないみたいなんだけど。
今、スプンの筒型のシフトになってます。
使い勝手は、まあ慣れた。
それよりは視覚的によくなった感がありまする。
でもほんとは革のが欲しい。
ごくたまにEK9に革シフトはえているのを見ますが、
あーいうのは純正であるのでしょか?
デーラー行けば色々あるのかなあ・・・
642ボニ ボニ夕:03/09/02 00:43 ID:y+iDG6w/
>637
当方もEG6
sir-sの革巻きか銀の匙のシフト


EGのライトでプロジェクタではない
4灯キット(黒とカーボン柄の2種類ある香具師)
って付けてる人いますか?
明るさ等どうなのか気になってるんですが・・・。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/02 00:44 ID:z4CyMXDc
>>635
うちのEG6の場合
満タンからFまで→約10L
Fから真ん中まで→約15L
真ん中からEまで→約15L
Eからランプつくまで→大体1〜2L
って感じかな。だいたい街乗り100キロくらいでメーターが動き始めます。
燃料系のセンサーとかは全車種共通だと思われるのでEG4でも同じだと思います。
644ボニ ボニ夕:03/09/02 01:02 ID:y+iDG6w/
アゲテモた、スマソ。

id偽モンかよ、DG6笑いって・・・。

>638
フライホイル交換、確かに軽いですが
用途によっては考え物ですよ。
軽くすると低回転のトルクは細くなるので
街乗りエアコン使用なんてガク(略

>620
平成3年式のEF乗りです。
昨年、11年・17万kmで足回りのブッシュを全て交換しました。
私は走り屋ではないので、たいしたことは分かりませんが、
ステアリングがかなり軽くなりました。
646EG6:03/09/02 05:34 ID:dkFC/Ezh
戸田のフライホイール3.9kgを使用してますが吹け上がり・回転の落ちがカナリ良くなります。せっかく交換するならカバー・板・フライホイールの三点セットをお勧めします。多分純正流用では変化は乏しいかと。また某ゲームのパーツ説明のようにトルク不足になり失速するなんて事で困った事は有りません。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/02 05:37 ID:drePuXH0
なかなか興味深い述懐ですがどこか胡散臭そう。
こういうもの、皆さん許せますか?

http://www.deai-navi.net/linkrank/linkrank.cgi?mode=in&id=fdeai
EGのVTIでATなんだけど、この時期燃費ってみんなどれ位なんだろう?
>>648
全く同じ。後期型フルノーマルで、クーラーはあんま使わない。
それで8〜9km/lくらい。悪い方だと思う。
>>648
EGのVTi、MTですが街乗り平均14〜15km/lです
エアコン付けても14切る事はないです
651648です。:03/09/02 09:23 ID:JDcmupJy
>>649
 やっぱそうですか。 ぼくも後期型フルノーマルで走行は2万1000キロです。
この時期8〜9km/l くらいで油断して飛ばすと7km/l台に突入することも……。
春先や秋半ばの一番燃費が良いときでも10.5km/l ぐらいが限度。
 650さんとかみてるとやっぱ燃費はどうしても、かなわないなあ。

 D15Bは結構タフで長々と改良を加えながらしぶとく生き抜いてる名機なんだけど
ATと組み合わせると今一歩燃費が悪いなあ。
(よく言われるようにトヨタやニッサンと比べるとATの出来がやや劣るってやつのせいかな。 ) 

 メーカー公表値×0.65又は0.7が実燃費に近いとよく聞きますが、うなづけます。


652EG6シヴィック:03/09/02 09:42 ID:pbVl94df
>>640
EGはエバポケースにサービスホール無いないので無理だと思います
DIYでやるなら、ブロワーファンの手前、外気吸入孔あたりでしょうか
653EG6シヴィック:03/09/02 09:55 ID:pbVl94df
>>620
1.現在どんな症状がでるのですか?
2.どこを走った時に一番不満(症状)を感じますか?
3.現在ブッシュの見た目はどんな感じですか?
4.つけてるタイヤはの銘柄は?
5.バネとダンパーは何をつけてますか?
6.もし交換するとしてブッシュの材質を変更してもいいですか?
>>642
イーグルアイのこと?
あれつけてる人ってみたことないな。
シャークが多いかな。
>>648-651
EG6MTだが13km/l行ったよ
燃費とか気にしないでハイカム入れまくった時でも11km/lくらいだった
ちなみにエアコンは入れっぱなし
>>655
どこにお住まいですか?
 燃費って住んでる地方でも微妙に違うかも。九州とか暑い方面では、
この時期やや不利めだろうし。
勤務先が遠くなったらEF9でリッター16キロになった。
以前は10いかない程度
EG4 VTi 6年式 52000km 東京

街乗り10〜11km
高速13〜14km

ま、こんなもんか……。
>>642
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b42244489
これの事?
買ってみて暗かったらH7のHID入れればいいんじゃない?
ttp://homepage1.nifty.com/FLAT/hid-hp/kakou/h7/h7.htm




誰か人柱に
>648
俺のEG6 MTですと平均12`/gです。
通勤オンリーで約11`/g、遠出しまくって約15`/g

空調は窓が曇った時しか使いません
EG4非Vtec、ATで
10km/l
エアコンナシだと11km/l
EG6 SiR-S 5年式 96000キロ 長野
街乗り8〜9キロよくて11キロ
高速12〜13キロよくて15キロ
負圧計いいよ。にらめっこしながら走るとなかなかいい記録が。
DEFIのインマニプレッシャーメーターが( ゚д゚)ホスィ…
最近タイベル変えたらパワーでてるような気がする。タイミングが正常に戻ったからかな?
以前は暑い日にエアコンつけて信号待ちから発進するときかなりパワーダウンを感じたが、
変えてからはっきりわかるくらいトルクが出てる。
664635 :03/09/02 19:53 ID:Zm7WUoI9
635だす。前に乗ってた101レビンで真冬、深夜の第三京浜でガス欠やらかして
以来、残量に神経質になってまして燃料警告ランプの存在を知りませんでした…。
燃費は朝は首都高120Km巡航、夜は下道大渋滞ってな乗り方で9〜9.3kmくらい
ですか。以外といい?
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/02 20:09 ID:ai96mgAp
燃費ネタだと我先にとレスつくのに、>>620>>639(煽り?)に反応ないのはさみスィな。
まぁ、漏れもカネないから11万超のEG6のブッシュも変えずにサーキット走ってるわけだが。

>>620はEKフェリオのグレードもわかんないし
どうしたいのかもわかんない

ただのかまって君に見えたのでスルーしました。

http://www.technicasport.co.jp/kit.htm
http://www.honda-vp.com/  assy交換
http://www.autoaqu.com/maker/mugen/mugen.htm
667ボニ ボニ夕:03/09/02 21:27 ID:xG7eVDq+
>654
これイーグルアイ言うんですか。
>660
これこれ!
でも裏側初めてみたけどなんかアレだなァ・・・。
俺のEGは全部がヨレヨレ

ブッシュ換えたくらいでどうにかなるもんじゃない

金もないし

ま、ええかな、って
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/02 21:29 ID:u3hzkjcl
EG6でエンジンオイルって何リッターいれますか?(フィルター交換時)

あと4lで4000円以下のおすすめ教えてください。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/02 21:30 ID:z4CyMXDc
>>665
ブッシュ変える人<<燃費気にする人
だろうからねー。俺もブッシュ交換したいぞ!ひび割れまくってるしね。
安物のプレス買って交換しようかな〜。交換工賃の大半は取り外し工賃らしいので、
アーム外してやってくれるところに持ち込み→自分で取り付け→アライメントはディーラーにお任せ
が一番安いのでは?どうせシビックは普通にはトー調整しかできないし。
ロアアームのブッシュは交換すればはっきり違いがわかるみたいですよ。
どうせならビジョンの強化ブッシュ圧入済みのアームキット買うという手も。
いずれにせよ高い・・・
671青EG:03/09/02 22:57 ID:KBUYZ8tp
このスレのかなり上のほうで、鍵抜き忘れブザーのキャンセル方法を書き込んでくれたからサンクス
いまさらながらにやってみました。
はずしたスイッチを裏返して元のビスで固定してます。

エンジン停めてオーディオかけて休むとき便利です、ドア開けっ放しでね。
ついでに会社のスターレットにもやってやりました。

EG6で給油口の淵まで入れて47gを記録しました。ガソリン携行缶を常に積んでます。
672いーじー六:03/09/02 23:11 ID:iNfWZiIw
足回りのブッシュもだが、エンジンマウントも交換した方良いと思われ。

でも、言い出すとキリがないガナー
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/02 23:38 ID:+GjzDAYA
シビック系の4輪Wウィッシュボーンって
フロントロアアームの後端のでかいブッシュと
リアのトレーリングアームの真中の団子の串刺しみたいなブッシュが重要ちゃうの?
前者はフロントサスの衝撃を吸収するやつで
後者はリアの衝撃吸収やトーコントロールに関係してるやつ。
フロントのはブッシュだけ交換できるけどトレーリングアームのはアームAssy交換だから高くつく。
>>669
純正マイルド
>>667
>>660のやつはジャガーアイズだったと思う。
イーグルアイズはBMW風のLEDリングが入ってるもの
ちなみにシャークはR32風で
ジャガーはDC前期風でOK?
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/03 00:41 ID:6X7kiQBF
EG5のフェンダを取り替えたいんですが、
どなたかやり方教えてください。
>>652
フィルタないのね。DIYで出来るならやってみようかな。
ここ読んでるとブッシュも交換したくなってきた・・・
ブッシュの部品代だけなら純正でもたいしたことないんだよね
10万キロオーバーだと純正入れても体感できるだろうし(w
プレスが難しいって某ショップのブッシュ圧入済みアームセットの宣伝にあったけど、
その辺のプレス機でDIYでできるのかね、だれかやったことある人いる?
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/03 02:04 ID:NToidZbv
オイルに四千円までだすならもう千円だして化学合成にした方が良いと思います。使用目的によりますが5W-40あたりが無難かと。
>>678
別に難しい事は無いよ。ますっぐ抜いてまっすぐ入れるだけ。
ただ、それなりに乗ったブッシュは当然ゴミと錆で固まっている
抜けたとして今度は新品入れてもアームが緩くなっているからガタが出やすい。
必ず出るとは言わないが出やすくなる。
じゃ、新品Assyの方がいいという話になる。これならプレスも要らないからサンデーメカでも
できる。
器用な人だとトラック用の油圧ジャッキでやる人もいるそうだ。工夫が欲しいけど
681いーじー六:03/09/03 07:33 ID:UMGyDUGy
>>667
あまりにも既知だけど、シャークは暗い・・・
車検用に純正にしたらシャークに戻せなくなった(・ω・` )
ヤパーリ汎用HID化しないとツライ
682EG6シヴィック:03/09/03 09:25 ID:ygfyC5uK
>>681
シャークアイズはHi/Lowどんなバルブ使ってるんですか?
過去ログにも出てるけどこれ使ってる人いないの?いたらインプレキボンヌ
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e30808786
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/03 12:30 ID:m392vKCJ
シビックフェリオEK3に乗っているんですが、
走り出しにノッキングするような感じがします。
私と同じ現象が起きる人はいますか?
ちなみに走行約57000kmです。
AT?MT?
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/03 13:25 ID:m392vKCJ
ATです。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/03 13:42 ID:fkPWNttR
>>683
こっちのほうがお買い得かな。コーナーだけ純正じゃカッコ悪い鴨
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d37487810
688EK3(Mi)海苔:03/09/03 16:53 ID:oCMnnnVh
>>686
CVT?
10年式 EK3 Mi CVT です。

最近は暑くてエアコン入れっぱなしなので14km/L
エアコンを入れなければ16km/L
エアコンなしで遠出をすれば18km/L

といったところでしょうか。
10年式 EK3Vi-RS CVTで

街乗り 12km/l
遠出  14km/l

くらいです。
エアコンを切れば1〜2km位は伸びるかな。
>689さんよりも悪いのはタイヤの差かな?
4年式EG6

街乗り  10〜11km/l
遠出   13〜15km/l
最高記録 19km/l

エアコンつけっぱで走ったら燃費が(・∀・)イイ!!
なんでだろ?w

8年式 EK3VTi CVTで

街乗り 13〜14km/l
遠出  15km/l

最高記録17.2Km/L

ちなみに高速道路では全然記録が伸びません。
なぜならSモードでレッドゾー(ry

>>689
18km/Lはさすがに出たことないなぁ。すごいぞMi?
693青い ◆gUvGeqYXD2 :03/09/03 20:58 ID:GH2gA80h
5年式EG6(田舎住まい)
 街(?)乗り エアコンオン 11ぐらい
             オフ 13ぐらい
 遠出             15ぐらい
 最高記録          17.5
 


と、燃費は置いておいて、
皆さんはマフラー交換したあと、元々付いてたマフラーってどうしてますか?
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/03 22:18 ID:SfZmtty5
今度のMCシビックちょっとカッコイイかも。
小回りきかないけど。
695いーじー六:03/09/03 23:39 ID:UMGyDUGy
>>682
HiがH1でLowがH3でつ。ちなみにスモール無し。
半端じゃなく暗くて、少しでも街灯があったら点灯してるか疑うくらいっすね(ノД`)

7年式 EK4 (千葉〜東京辺り)
街乗り 11〜12km
高速  乗りませんw
こないだガソリンスタンドで排気ガスからスス多く出てますね〜。
何とか液入れないと燃費落ちますよって言われてから落ちたような気が
しないでもない。ホンとですかね??

今日みたら運転席側のヘッドライトがスモールしかついてなかったんだけど
HIビームにするとつくのよね。これって配線の問題?
右のヘッドライト水滴入るから逝っちゃったのかなぁ。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/04 06:09 ID:PXI+9J/j
EG6Vti MTを購入を検討してるのですがちょっと質問です。
2年で乗りつぶす計画でなら3〜40万円走行9万Kmオーバの車を買っても
大丈夫でしょうか?シビックは故障が多いと聞いたのですが、特に壊れやすい部分
こーいうとこ気をつけたほうがいいよとかあったら教えてください。
698いーじー六:03/09/04 07:33 ID:ETMT73Xx
6年式EG6(大阪市内)
街乗り 12km/l
高速  18km/l(クーラーONで16)

>>696
ススは燃焼不良と思われ、プラグ交換とか添加剤で改善されるかもだ。
詳しくは添加剤スレで聞いてみるといいかも。
ライトは純粋に運転席側のバルブが切れてる。外してバルブの中覗いて味噌
699いーじー六:03/09/04 08:20 ID:ETMT73Xx
連続スマソ

>>696
ただ、GSの営業トークの可能性も大
ここってシビックスレと銘打ってはいるけど
結局EGとEKしかいないっぽ
>>700
それが何か?


700ゲトオメ
700ゲットしてたのね。
スレ覧みてみたら
・ワンダー&グランドスレ
・現行(EU&ES)スレ
・EK9スレ
・EP3スレ
があるんだね。知らなかったよ。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/04 13:23 ID:hULOfEq6
>>697
EG6Vtiってどんな車だよ
>>703
たまにEG系シビックは全部EG6だと思われてたり
EKは全てEK9だと思われてたりするよな。

友人はEK2の存在を知らなかった…
EK2買ったよーって言ったら
「え?EKってVTiがEK3でSiRがEK4でRがEK9でしょ?EK2って何?」って言われた(ノД`)
EG6にD15換装
俺も仕事先の先輩に「EG6乗ってるの?走り屋だねぇ〜」
とか言われたのに1500ccです、SOHCですって言ったら
「イニDで言う拓海のハチロクとイツキのハチゴーくらい違うじゃん」
って言われて泣きました
漏れのまわりの香具師は

シビック=EG6 「結構速いんだってね、走り屋だね」
シビック=国産車 「安い、遅い、120キロくらいしか出ないとか」
シビック=くるま 「金持ちぶりやがって」
シビック=走る棺おけ 「CR−Xの事でしょ?」
シビック=ヴィッツ 「かわいーぃ、女の子がよく乗ってるやつ?」
シビック=タイプR 「(次の日から口利いてくれないスターレットの走り屋)」

こんな香具師らしかいない。
そんな漏れはEK3VTi、このスレが心の安息だよ。
>>700
EF乗ってますけど・・・他にも何人か居るみたいですよ。
ワンダーグランドはシャトルですし。

俺の周りでは
「EFシビック?タイプR?」そんなグレード無いです。
「シビック?かっこいいね。メーカー何処だっけ?」ホンダだよ!
>>700
俺EFだよ。
>>700
EJ海苔でつ
711689:03/09/04 17:40 ID:cDfkykjc
>>690,692
一応、エコランをしています。
かつ、住んでいるところが田舎なものですから。
最高は19km/Lくらいだったでしょうか。
自分でも驚きました。

家にあるWagonR RRの燃費と変わりません。
最近の車で1.5Lくらいまでなら、
燃費は軽とあまり変わらないみたいですね。
この前バイトの後輩(高一)を俺のEG6に乗せたとき
 「シビックってこんなに速かったんですか?
 おばさんとかが乗る車だとおもってました。」

年の差を感じました。
おばさんが乗る車は充分遅いけどね。
冬の北海道のおばさんは凄いぞ。
最盛期のカンクネンを彷彿とさせる(略
H5年製 EG6
7km/l

・・・w
フロントのエアロがいまいちかっこわるいなぁ
>>716
かなりかっこ悪い
やっぱフロントはBOMEXだよなぁ……
>716
スコポンブームが過ぎたらどうする気?
EG系のエアロっていいもの少なくない?
どっかカコイイエアロメーカーないですかねぇ
>>716
バイナルグラヒィックにワロタ
スポコンを素でカッコイイと思えないのは自分だけだろうか。

ユーロテールとかイカリングライト程度なら別にいいと思うけど
日本人には不愉快とも思えるほどの色使いとかが なんともだめだ
まぁ盛り上がっては廃れてくからね流行ってのは

なんの話だっけw
>723
俺もでつ・・・そんな俺はEG9海苔w
>>723
俗に言うジャパニーズスポコンだね
本場のスポコンはかっこいい
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/04 22:10 ID:K721PLgN
>>688
CVTです
>>716
グレードが激しくわからん、排気量の記載もなし?
で、、オートマかぁ・・・
イジってるのは見た目だけかな、、?
>728
MXと思われ
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/04 22:36 ID:qD3jE0xK
>>697
気をつけても買うときにはわかんないもんだよ。
クラッチ、タイミングベルト、ドライブシャフトブーツ、ディストリビューター、
とか言ってもEG→EGな人以外は買うときにはまずわからん罠。
一般的にいわれるチリがあってないとかサビとかヤレとかは
こんだけ古い車だしあって当たり前だ。探すだけ無駄w。

初めから壊れるものとして+10万くらい2年以内に修理費払うものだと
思いつつ、これイイ!と思ったものを買えばよろし。
731915は:03/09/04 22:47 ID:mRaw1RZx
EG9に11年乗ったが壊れんよ
だからどこが壊れるか良くわからんねえ マフラーは折れたが・・
公道を走るんならあんまり弄る必要もないよ
サス硬くしても速く走れるってもんじゃないけど
車が傷みやすくなるとは思う
>>728
外見からするとリアがドラムブレーキっぽいから
Siではないという事しかわからん。
733EK3(Mi)海苔:03/09/04 23:32 ID:pS9kgbTd
>>727
やっぱり。
それは有名な「スタートクラッチの不調」です。
おいらも悩まされました。ってか全国で大量に悩んでる人がいました。
このスレにも以前いっぱい報告がありました。

一番早いのは、ディーラー持って行ってみてもらうことです。
自分でスタートクラッチ再学習させて治すのもできなくはないんですが、
治り方がディーラー施行にはほど遠いです。

あと、治っても、ある程度のガクガクは出ます。仕様です。
>>716
はっきり言わんでもキモイ・・・
みんなはエアロつけてるかい?
おれはEGに無限リップのみ
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/05 00:35 ID:blDJtm8b
>>733
アリガd

ディーラーに持って行って見てもらうのはやっぱり有料ですかね…。
有料だたったらいくらくらいかかりますか?
あと、ディーラーに車を何日くらい預けることになりますか?
737青EG:03/09/05 00:37 ID:BcaeSfVn
>730
(・∀・)イイッ!!こと言った

追加でソレノイドバルブとパワステフルード漏れとか
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/05 00:54 ID:EknKNpBd
>736
うちにEK3(Vi)のCVTがあるけど,CVT関係のトラブル今までに2回
有ったけど,どっちもタダで見てもらえた.
期間はディーラーに聞いてみないとわからんけど.
739738:03/09/05 00:55 ID:EknKNpBd
ちなみに今年で丸5年,現在53000km.
今のところw 異常なし
>>735
EG4ですがEG6純正のLEDのウィングとフロントリップのみ
738-739はIDがEK
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/05 01:31 ID:blDJtm8b
>>738
アリガd

今度ディーラーに行ってみます。
743いーじー六:03/09/05 07:54 ID:iZ9iduL7
>>697
試乗して、リアからギシギシ音が鳴っても(゚▽゚*)キニシナイ
うー、EGはケツの眺めがええのう。車高下げなくても(貧乏人)こんだけかっこいい車
あまりないよな。
ケツよりも少しななめ前からの眺めがグー
EG FERIOは少しななめ後ろからの眺めがグー
>>745
すげぇIDだな。
EGferioにインテRばりのデカイリアウイングつけてる俺はイッテヨシ?
>>721
XENONはどですか?
アレはウレタンなので
割れるって心配なしですよ。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/05 16:27 ID:dbez/G22
中古でEG6買ったらクラッチ磨り減ってるのか、位置が高いこと高いこと。3センチくらい踏んだトコが
半クラだからクラッチ踏み切らなくてもギアチェンジできちゃう。
どうせ買い換えるならダブルプレートとかにしたほうが得ですかね?クラッチ交換って工賃高そうだな…
>>750
そんなハードな乗り方するのか?
ボンネットの中にカタツムリでも飼ってるならともかく
ノーマルEG6程度のパワーでツインプレートにしても
大してメリットはないと思うが・・・
ライフの事も考えれば素直に純正交換か
タイプR純正辺りが無難と思われ
>>750
もともとシビックは半クラの位置が高いような気がする。
>>750
>>751に同意。
ノーマルにツインなんてカネの無駄。
かなりいじらんとシングル強化でも宝の持ち腐れって感じですよ。
インテは純正よかやや強化になるし、純正だから値段、質、耐久性どれも満足できるレベル。
クラッチ交換工賃はミッション脱着工賃が大半。いじるならミッション、フラホも同時にどうぞ。
そもそもシビックはクラッチつながる位置がかなり高く、
うっかりフットレストいっしょに踏んでやべって思っても切れるくらいですから。
単にクラッチ交換の意味を与えたくて、社外品、で、シングルだと重そうだから、ツインって考えじゃないのかな?
>>752に同意
元々シビックはクラッチが高いみたい
買った当初は教習所ばりに奥まで踏み込んでギアチェンジしてたんだが、
最近は、もう ぴょこ ぴょこ と体重かける程度でシフトしてるよ。
756EG6シヴィック:03/09/05 21:42 ID:LtAPUjjy
>>638
インテRのフライホイール入れてます

10%軽量が効果なかったら外した純正を軽量加工に出してまた交換すればいいかと思って
インテRのフライホイール注文しました
まあ、純正だけに値段が安いというのと、鋳鉄はジャダーが出にくいっていうのが選択理由です

流用して違いが感じられました。
757形格I ◆wsyxB18CEk :03/09/05 21:42 ID:rrialssp
最近シフトアップの時だけだけど、
クラッチ使わずにやってる漏れって車労わってないでつか?
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/05 21:46 ID:BcaeSfVn
>744-746
3DrのEGはサイドミラーに映ったリアサイドガラスからフェンダーまでのラインが美しい
結局どこから見てもいいわけで。(^ー^)ニヤリッ

 しかしその代償に、その低さから腰にくる あの不出来なイスはなんとかならないものか?
あれでマーチぐらいに腰に負担のかからないイスなら本当によいのだが。
760いーじー六:03/09/05 23:20 ID:iZ9iduL7
>>750
漏れが先月やったクラッチ&レリーズベアリングをディーラーでやった値段は
税込み84000円(工賃42250円、部品37750円)
ミッション(クラッチ交換)脱着工賃だけ見たら3500円

下のトルク考えてフラホはそのままで行きました
なんかAudi A3 FSIが妙にCIVICぽくてカッチョイイんだけど・・・
>>761
おお同士はっけそ
CM見た瞬間オオオっ思ってアウディのサイトにとんでったよ
763761:03/09/05 23:51 ID:oXX3udV7
>>762
おお!! やっぱり?
なんかニュースステーション見てたら
なんじゃこりゃシビックだろAudiめ
PC起動!! チェーック!!!! ふっ 300万・・・

やっぱ3ドアハッチバックっていいなーみたいな
まぁそんなAudi以上に気になるのが↓
ttp://www.auto-g.jp/news/200307/23/newcar10/index.html

ふっ 423万…
3ドアハッチバックはゆずれないねw
>>764
たしかに見た目はいいけど・・・
3179ccの250馬力・トルク30.6kgって・・・アメ車?
ホットハッチと呼んでいいのかどうかは微妙な気もしますが
この形にこのエンジンがのっかてるのが素敵

ふと考えればシビックなんかと全然方向性違うケド
おれが気になるのはマツダのアクセラかな。
5DOORで3ナンバーだけどね。
147GTAは最小旋回半径6.1mとトラック並だよ


というかあとはホットハッチスレでヤレ

★★ホットハッチ3〜煙がでるまでブン回せ!〜★★
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1055856006/
逝きました。
まあ、運転に支障のないものですけど。シーデー。
純正のCDチェンジャーがいきなりうんともすんとも言わなくなってもうた。
いっこ前まで普通に再生してたのに、ディスク変わったとたんに
何押しても無反応。取説見たら、

コード E 01
原因  ディスクチェンジ動作異常 or ディスクマガジン装着不良
処置  イジェクトスイッチ押してマガジンを取り出します。
     エラー表示消えない時、取り出せない時はプリモで点検しる。

こっちはその“取れない時”の対処法を知りたいのに。
プリモ行けってあんた、今更10年も前のやつ持ち込んだって
ご愁傷様と言われるだけのような...
どうにかならないものでしょうか?
>>769
自分で分解してディスクを救出しる。
>>769
CDチェンジャー外して分解すればいい
CDチェンジャーを覆ってる外側のカバーを外すと
ピックアップ側に移動したCDが見える

CDを手で少しずらして動きを制限してるものを確認しながら
チェンジャー側に戻す
772769:03/09/06 02:21 ID:mWU2tDoe
>771
それはチェンジャーをコンソールから出して、
さらにチェンジャーのうわっぱりを外す、
ということ?
まあ、そんくらいの道のりで復活の兆しがあるだけ
いいと思うほかありませんな。
情報ありがd。
明日トライしてみます。
定規とか下敷きとか薄くて固い奴指し込めばマガジン出てくる。
最新のは知らないが古いのは出てくる。
774arisa ◆QaHT6HayjI :03/09/06 06:03 ID:whxld/ux
純正より安い値段で強化蔵があったのでいれたが、
はっきり言って、純正のほうが( ・∀・)イイ!と思いました。

公道のみ走る場合の感想。
775arisa ◆QaHT6HayjI :03/09/06 06:16 ID:whxld/ux
>>750さんへ の感想

というか、最近外車でも3ドアハッチなら( ・∀・)イイ!気分。
スイフトスポーツが安くていいなぁとか思いつつ。
1年ぐらい前は漏れホソダにこだわっていたのに、最近もうどうでもいいや気分
というか、ハッチスレ逝ってくる。というかコテハンで書き込むなよ俺(x

先週、WAKOSの2Lで3800円ぐらいのギアおいるに買えたらなんか調子あがった気分

CDチェンジャーは、駄目だったら、新しいのかうの?>769さん
776市民海苔 ◆L1L3oxI2mI :03/09/06 07:30 ID:0VKWc5KV
>>757
それやるとシンクロ痛むヨー
777769:03/09/06 08:55 ID:oSpIgaN3
昨日は名刺使ってマガジソは取りました。取れました。
でも、そうやってマガジソをいくら抜き差ししても
何一つ反応がなく...
とりあえず、読み取り部分に食べられたまんまのCDを頑張って
救出してみます。
それでもダメだったらばまいるなあ。
なるほどCD移動してるのね。部品の保管って製造中止から8年だっけか
修理に出せそうだな
779750:03/09/06 22:23 ID:W+DvgJf9
皆さんレスありがとうございます。クラッチもともと高いといってもさすがに一番下まで踏み切らないで
シフトチェンジできるってのはおかしいですよね?
二枚といったのはあんま車に詳しくなかったので言ってみただけでした。おとなしく純正にしておきます。
ディーラーでとりあえず点検からしてもらうことにします。
>>779
>クラッチもともと高いといってもさすがに一番下まで踏み切らないで
>シフトチェンジできるってのはおかしいですよね?

いや、おかしくないと思う……ウチのEG4がそうだから
うん、全然おかしくない。
782555:03/09/06 22:49 ID:fsP9PgBO
ウチのEG6も同じ
多分全踏みの半分くらいでクラッチ切れる
わりと遊びはないと思う。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/07 01:24 ID:boxv+/E3
EGに後付けキーレスエントリーつけてる人います?
785ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/09/07 01:36 ID:5x1kKDwN
>>784

あれ、赤外線だし、受光部がドアノブだから新車時オプションで
無い限り、跡付けは無いだろうなぁ…。

うちのはついてますが、赤外線キーのボタンが破けてるので
かなり見苦しいですな。
>>785
純正を跡付けじゃなくって、社外の電波式のを付けたいのです
787青い ◆gUvGeqYXD2 :03/09/07 01:57 ID:joXI3Yx4
後付電波式をつけたくていろいろ考えてる。
値段的には自分で取り付けるなら2万以内でいけそうな感じ。
しかもキーレスじゃなくスマートキーで。

俺の場合、問題は車の残り寿命なんだよね・・・。
788769:03/09/07 02:06 ID:Qtz6XG4P
報告。
チェンジャー本体外して、よこパネル?外して、
入っているCD押し出して。
そしたら何事もなかったかのように復活しました。
アドバイザー諸兄ありがとうございまする。
ついでにベルト警告音&キー挿しっぱなし警告音をキャンセルしました。
今までピーピー言ってたのが急になくなるとちょっち拍子抜けですな。
まあ、すぐに慣れてしまうんでしょうが。
ちなみにうちのキーレスのボタンは上っ張りないです、
中古で買ったその時から既に。スイッチ丸見え。
>>787
EGって運転席側のモーターってついてるんですか?
EG4買ったんだけど、正式名称?(SiR,VTi等)
がどれなのか分かりません。
そうすれば判別できますか?
791139:03/09/07 02:57 ID:FMywxmoT
>>170
ものすごい亀レスの亀レスだけど
6年式でっす。
>>790
エンジンルームの青いプレートに書いてない?
>>792
買うときにちょろっと覗いた時は確かブイテック、SOHCって書いてるだけだったような・・
明日もっかい確認してみます!
仁DでSOHCはボロクソ言われてたんですが、ここは凹む所でしょうか?
わかってて買ったのに手に入れたばかりでへこんでもしょうがない。
突き詰めればDOHCの方が有利に決まっているが普通スポーツエンジンはDOHCで
コストかけてSOHCは実用性重視なわけで圧縮からカムプロフィールから違うわけだから
SOHCだから遅いと言うわけでもない。あくまで極端な例だけどポルシェはSOHCだし
いまだにがんばっている人がいる日産L型もSOHCだよ。
へこむ事は無いがB16Aと競争すると遅いのは事実、それはしょうがない事だ。
795ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/09/07 05:32 ID:5x1kKDwN
>>789

最初から純正キーレスのあるやつはついてると思う。
>>793
仁Dの戯言など真に受けるな。と言いたい。
マセラティ・ビトゥルボだってSOHCだぞ。
そういう私は西風FAN。
>>796
エンジン屋のホンダが意味も無くカムの一本をケチるわけねーだろ!


まあ、1500クラスなら必要にして十分だったから
バランスV-TECと名もついてたね
798いーじー六:03/09/07 09:50 ID:tG2vdH8e
>>763
ちなみにイニDでボロクソ言われたSOHCは85だからだった気が。
Vti、ETi共に良い車ですよ。1500ccクラスでは、今でも最高クラスの130psですし(ETiも130でしたっけ?)
その上、燃費最強
>>792
開けてみたのですがやっぱりどこにも書いてないですねぇ。
青いプレートにも「E−EG4」としか。

>>794
そうっすね。へこんでもしょうがないっすよね。(w
それに自分は走り屋とかではないので気にしないようにします。
EG6SiR DOHC-VTEC 170/7300
EG4VTi SOHC-VTEC 130/6800
EG3EL キャブレタ 85/6300

AE86 DOHC-4AGEU 130/6600
AE85 SOHC-3AU 85/5600

それにAE86はFRだし、レーサーの土屋氏だっけ?
AE86でもこんな華麗なドリフトが出来ちゃうんだよっ
と見本を見せたのが火付けだったような。

あんまりAE85叩くと、85海苔に怒られるよ。
実際、85も結構速いです。
>>799
E-EG4の下にTYPE ***って書いてないかい?
EG4はMX、ETi、VTiの3種類
>>793の通りならETiかVTiになるけど
いじってあったら外見では分かんないかも
http://www.honda.co.jp/factbook/auto/CIVIC/19910910/cv91-027.html

ETi SOHC VTEC-E 94ps/5500rpm
VTi SOHC VTEC 130ps/6800rpm
>>799
オケツのとこにグレード名書いてないのかい?
VTiならVTiって書いてあるし、MXならMXと。

まあ、、書いてあったら、ここで聞いてないよね。
>>803
後期型なら書いてなかったような
MXなら5人のり
VTiなら4人のり
ETiはシラネッ
>>799
車両重量が
930kgならETi
990Kg以上ならVTi

以上、怪しげな判断基準

メーカーオプションエアコンの場合かわってくるか・・・
807799:03/09/07 17:56 ID:vHd9nfe2
>>801
>>803
書いてないです・・。

>>802
ちょろっと改造してあったのでちょっと分からないですね。

>>805
車両重量は1000KgちょいだったのでVTiってことにしとこっかな(w
VTiの方が上のグレードだからそういうことにしとこう。
マフラーが純正だったら簡単に見分けられそうだけど
改造してあるんならここら辺から変えてそうだしなぁ・・・
まあ、中古のタマ数はETiよりVTiの方が多そうなので
VTiである可能性の方が高そうだけど
MXとVTiは猿人の型式同じ?

あとは、MXは定員5、VTiは4。
後部座席の形状が違う。MXは後部座席の両脇に小物入れがない。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/07 19:37 ID:cl0ZsMQ8
現物見れない状況でグレードうんぬんをココで考えてもキリがない。ディーラーへゴー!!
>>807
俺のVTiは車検証で重量を見ると1230kgになっとる
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/07 19:58 ID:iIYqFDII
>>812
総重量じゃないの?
定員乗車した時の重量?
>>807
車検証の
型式指定番号と類別区分番号がわかれば判定できる。
例えば
型式指定番号:6874
類別区分番号:010
ならばRTSiってな具合に

ここで晒すのが嫌なら
バーチャルピットに上の値を入力すれば自分だけわかる。
>>807
じゃーあれだ。ドア開けた所に張ってあるシールに書いてるよ。右か左か忘れた
816807:03/09/07 22:26 ID:jUJRzuML
>>812
すごい重いですね(w
EG4ですか?俺のEG4の車検証には1050kgくらいって書いてあるので。

>>814
これは便利ですね〜!説明読んでやってみようと思います!

>>815
シールはあったけど型式は記載されてませんでした。
ヤバイのかな、俺の車(w

817名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/07 23:16 ID:GEGpJ4IX
EG系のオートマってダメなんすかねぇ?
ロックアップしてブン回したらそれなりに楽しそうだけど。
オートマなら違うのターゲットにしたほうがよい?
>>817
スポーチーに走りたいならMT乗ろうよ
AT限定免許なら限定解除しようよ
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/07 23:37 ID:GEGpJ4IX
通勤メインなんでMTはシンドイかなぁと
>>819
慣れると左半身がオートマチックになってくれますよ
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/07 23:44 ID:Cxlpn2Q3
EG6に2総指揮のラジエターに交換した。
結構時間かかったけど水温安定していい感じ。


取り外した純正ラジには蜂とかいっぱいついてて蜂蜜がでてきましたw
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/07 23:45 ID:CSDt/fkX
今日左リアタイヤハウス+リアフェンダーを擦りまくった…塗装の下のサランラップみたいのまで取れちゃった
もし直すとしたらいくらくらいかかるのかなこれ?直さなくていいかな…
>>821
真鍮?アルミ?
どの位で水温安定してるかちょと知りたいです。
>>817
当方EG6ATをMTに載せ換えましたが、
やっぱりMTのほうがイイ!!

ギア比が微妙だったのでギアホールドしてもあまり楽しめないと思うよ
ELやMXならともかく
SIR2にATモデルが用意されていると言うのが不思議でならんのだが
俺のはMXなんだけど車検証の定員は4なんだよなー。(ギャルを満載
して海にGO!だったのでわざわざ確認した。俺はたんなるウテシ)。
そこらへんいいかげんなのかなー。
あとケツの”CIVIC”って文字、ステッカーとプレートの
二種類を見かけるんだけど(俺のはプレート)どっちが前期
とかあるの?
>>826
こちら童貞小僧ですが、GALの写真キボンヌ!
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 00:10 ID:3JKWGjRv
>>823
真鍮2層です。
今日つけてちょっとしか走ってないからはっきりとは言えないが
山の上りとかでぶん回すと今まではすぐに100超えてたけど
90ちょいまでしかあがらなくなった。

あがってもクーリング走行したらすぐに80ぐらいに戻るようになった。
あと渋滞(信号待ち)のときもそれほどあがらなくなった。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 00:10 ID:oHqaN4q9
>>824
どんくらい金かかったよ?
>>828
やっぱりかなり効果あるようですね。
大変参考になりました、サンクスです。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 00:18 ID:3JKWGjRv
あとクーラントも普通よりいい奴入れたのも効果ありなのかと
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 00:22 ID:mzKOdAQ4
>>829
部品は全部自分でかき集めて20マソくらいかな
EG6海苔の知り合いがやっている整備工場にお願いしました

ついでにインテRクラッチ&フライホイルいれて
カム、コンピュータもMT用に交換したよ
833EG6:03/09/08 00:23 ID:ZbC2JrQ/
DC2純正ラヂエターに交換。全開でコンピューターから接続の水温計で85℃以下で安定(暖房使用)。ノーマル時のピークより10℃以上下がったよ。ノーマル時は走ってると90℃後半になり制御されちゃってカム切り替わらなくて悔しい思いをしたものです。エアコンレスは厳しいけどね。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 00:36 ID:iJhsPTnC
EG4のシート替えようと思うんですけどオススメありますか?
純正よりピップポイント低くてリクライニングできてヘッドレストの高さ調節できるやつがよいです。
本体が29万だったのでそれに見合った価格で・・・って難しいのかな。
長身だから純正のだとヘッドレストがちょうど首の後ろにきて危険極まりないんですもの(w
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 00:40 ID:3JKWGjRv
セミバケで着座位置低いのって結構なくない?シビックって。
通販でレカロのSRVとか結構安いけど
>>834
知り合いとかがいればEK9純正のレカロをゆずってもらうといいかも。
レールはDC2Rの中古を探して。着座位置は高いですが。
837ヲタク天国:03/09/08 02:04 ID:5yQ6tU78
俺のEG6

グレード:SIR2 
車検書の記載によると
車輌重量:990キロ
乗車定員:2名

だがリヤシートの座る所は付いてるが背もたれは無い
リヤの内張りも当然無いしフロアカーペットもアンダーコートも無い
しかしオートエアコン パワステ キーレスエントリー 
リモコンエンジンスターター(MTだけど)が付いてる
みんなレカローレカロー言いますが、そりゃあカーブ曲がるときに安定するでしょうが、固くて長時間乗りだと腰にきませんか?
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 03:08 ID:3JKWGjRv
>>838
長時間すわってみろ
>>838
まあ人それぞれでしょうが、私の場合
腰が固定されるので長距離走っても腰痛にはなりません
ただクッションが少ない分ケツが痛くなりますが…

ちなみにEG6、シートはレカロSPGです。
お前らアホか!
問答無用でフルバケにしろ!










俺のはM2ハ○バイのだけど…w
漏れのB16Aが朝の始動時にハンチングしますウワーン
スロットル洗浄してEACVや水温センサも交換、クーラントの量も適正でECUも一度リセットしたのに消えません。
ハンチングするのは朝の一度だけで、一度水温上がってしまうとハンチングは綺麗に消えてしまうんですが。

スロットルに繋がる冷却水配管を疑ってみようかなあ。
もしくは他のセンサかなあ。
ファーストアイドルバルブなんて古臭いアクチュエータはついてないか。
>>784
遅レスだがEGフェリオに電波式キーレスつけてるよ。通販で購入したんだが
ハザードでのアンサーバック、リモコン2個ついて1万くらいだった。
取り付けは自分でやったが、4、5時間かかったかな?ちょっと時間かかりすぎだと思うが。
慣れてる人なら1、2時間でつけれると思う。
ちなみに自分のフェリオは運転席にドアロックモータはなく、集中ドアロックが
付いているタイプ。
EK9つぶしちゃったんでEG系買おうと思うんですけど、
パーツって互換性あるんですかね?
>>845
大きいのはフロント足回りぐらいじゃないかな?
>>845
エンジンいっとく?
848845:03/09/08 13:57 ID:6yZapmer
>>846
をを、足回りいけますか。それは助かりますわw
>>847
残念ながらエンジンは逝ってしまったのです・・・
>>848
うう・・・B16Bご冥福を祈ります。
脚の互換性はフロントだけなので要注意。
リアもロアアームごと移植すればいけるっぽ?
850845:03/09/08 15:09 ID:6yZapmer
>>849
了解です。買ったら試してみます〜。くっつくといいなぁ。
カム行けない?
>>844
遅レスでもレスくれてありがとう>>784です
やっぱり運転席側にはモーター付いて無かったですか。ってことは運転席側モーター無し用のやつを買えばいいんで砂?
リモコンは、ロック、アンロックの2ボタン式がいい感じですね

あとスバル車みたくドアノブの暗証番号で解錠するやつって後付けできないんでしょうか?
853市民海苔 ◆L1L3oxI2mI :03/09/08 18:59 ID:e+mh/0XO
>>851
カムいくならコンピューターもつつかないと効果半減だYo
854今更552:03/09/08 19:14 ID:rpZqUH9v
ん?セミバケだと着座位置って下がんないの?
DC2のを流用すると下がんないってことかな?

あたしゃ、金が無いんでアンコ抜きしてみましたよ…
ええ、激しく意味が無かったよ。
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e31057664

金があったらなぁ……。
>855
ナンバーを見ると・・・









地元だった・・・
部品バラで( ゚д゚)ホスィ…
デルソルシートおすすめ
かなり着座位置かわります。レールはシビック用使うこと
>>834
EG6後期のシート。確かEG9は最初からこれらしい。
いくらかはマシらしいが、純正の域は出ない造りらしいけどね。
条件の大半は満たしてると思うが、高さは微妙だと思う。
レカロにすれば幸せになれると思いきや、
座高が高いとシートバックの高さが足りない。ちょこっと頭が出る。

>>838
硬いと思うかもしれないけど、体にフィットする造りなんで、
やわらかいシートよりむしろぜんぜん疲れない。
ただし体が合うかどうか。合わなけりゃレカロでも疲れるよ。
俺は長距離走っても全然問題ない。

>>845
全長調整式のサスキットなら、ロアケース交換だけでつくよ。
インテやEGシビックも対応してる奴で、ロアケースが補修品とかで取れるならね。
アッパーマウントは確か共通なはず。ま、違っても同じく交換すれば言い訳で。
新しく買うより安く上がると思います。
>>854
俺、EG6にEK9のシートをDC2Rのレールでつけてますが
あんまり下がりません。
ローポジレールってないんですかねぇ。

>>857
デルソルのいすってレアっぽいっすね。
知り合いに居ればなあ。
>>845
追加。
ミッションがポン付けできたはず。あとハブ周り移植で5穴化とか。
ブレーキも容量でかいんじゃなかったっけか?
ならそれもつくはず。EK9にEG6のブレーキ周り移植(バネ下軽量化のため)もあるからね。
逆もまたできるかと。
つーか、ばらばらにパーツヤフオクで売れば結構な金になるんじゃ?
購入資金のたしになるかも。

>>859
あるよ。ヴィジョンからでてる。結構下がるらしいが、
造り的にガタがでやすいらしい。
両側でロックできる奴のほうがしっかりしてていいよ。
ちなみにヴィジョンは片側止め。
ブリッドレール+インポートアダプタは結構下がるはず。
俺はこれと並行レカロの組み合わせです。これは両側ロック。
>>859
>>860でも言ってるけど、ヴィジョンのシートレールがあるYO!
私はEK4にDC2Rのシートをつけるために買いますた。
自分的にはかなり視線が下がって…ボンネットが見えません(藁

ガタが出やすい言ってますけど、
1年使ってまつが全然そんな感じはしませぬ。
ただ、付ける時に上手くあわさないと、シートレールの前後が
渋すぎるというか動かなくなりまつ。
862842:03/09/08 21:23 ID:N4MT9axn
>>843
ファーストアイドルバルブっぽいですね。
この際バーチャルピットに登録して価格を調べようかと思ったら、
メンテ中で新規登録不可だそうで。

ウワーン
>>862
たぶん4000円くらい
>>862
16500-P06-A00 バルブASSY フアーストアイドル 3720
だそうな。部品番号はうちので検索したから違うかも。
ディーラーで調べるか、車検証もって直で部販いきなはれ。
部販ならその場で調べて売ってくれるよ。
865844:03/09/08 22:15 ID:4cAuvJES
>>852
そうですね。買えばいいのは運転席モーターなしタイプの本体+ドアロックモータ1つと、アンサーバック
付けたいならそれ用の配線(自分の場合はおまけで付いてきた)。で自分が買ったやつはリモコンのボタンが
2つついてて、それぞれロック、アンロックの2ボタン式でした。
暗証番号で開錠っていう物のことは初めて知ったんでわからないです。
>>842

(´-`).。oO(サーモスタットじゃないかなぁ?)
純正リップを破壊してしまったのでそれならと社外品を購入しました
白かったので自家塗装で塗ったら色の選択間違えた…
ナイトホークブラックを塗ってしまったけどこれはこれでいいかな
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/09 01:21 ID:WlBE92Ss
インナーフェンダーもげた。
あれが3000円以上もするのかよ・・・
>>855
カコ(゚A゚)イクナイ!!リアアンダーとかサイアク。
>>866
普通に考えて朝一(冷機時)ハンチングでサーモスタットは無いんじゃないですか?
>>860-861
ありがとうございます。ローポジレール、あるのですね。
ちょっと探してみたいと思います。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/09 03:27 ID:WlBE92Ss
最初はローポジ怖い・・・
874842:03/09/09 05:58 ID:Tws2UEQq
>>863
>>864
>>866
>>870

皆様、ありがとうございます。
サーモスタットは先日純正新品に交換したばかりです。
ファーストアイドルバルブの値段、そんなに高くないんですね。
車検証持って、近所の部販行ってみます。
875845:03/09/09 08:29 ID:z0cn4soo
>>851
>>853
うーん、コンピュータって簡単にいじれるものなんですか?
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/09 11:37 ID:K6/4s2AA
>>875
信頼のおけるショップで現車合わせ調整してもらえばいいんでない?
ちなみに俺の行き着けショップでは4マソからだったよ
初めてのクルマにEG6を選んだ22のフリーターです。
皆さんは行きつけのショップがあるようですがどのように選んだ&探した
のですか?自分も量販店やディーラーではなくじっくりと見てもらえて、
相談できるお店にお願いしたいのですが、よかったら教えてください。
お願いします。
近所を散歩していたらSPOONがあったわけだが、
感動しつつ、、まだ一度も行ってないヘタレでつ。
ずっとEG4に乗っていて1年前にEP3に乗り換えました。
このスレ見てたらまたEGに乗りたくなったよ。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/09 12:09 ID:DtJMhhTE
EK9刈ったけど、EGっていいよね。似たような後継機でないのかなぁ〜
皮同じで、中身まったく替えたリメイクとか。
EG4のオイルフィルターってサイズいくつでしょうか?
80φのフィルタレンチ買ったらガバガバでした……
裏面の対応表ではシビックって書いてあったのに(´・ω・`)

もしかしてトゥディとかと同じ65φ?
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/09 12:30 ID:Nz9VORsn
>>880
アウディA3をどうぞ(w

買えなきゃプジョー206でも可。
883845:03/09/09 12:45 ID:z0cn4soo
>>876
ふむふむ、値段もそんなに高くないですね。
知り合いにいいショップ教えてもらわねばw
>>867
俺と同じ間違いをする人がいてホッとした。
EF黒=ナイトホークブラック
EG黒=フリントブラック
なんで間違ったのかしら?(´・ω・`)
バンパーならともかく、リップスポイラーならそんなに気にならないと思われ。
EGはグラナダブラックパールもない?
7点式ロールバーを入手する予定。
取り付けってどうしよう。
自分じゃちょっと心配。
ショップで持ち込みでやってくれるとこってあるのかな?
いくらくらいかかるかな。
教えて君にどうか愛の手を!
887881:03/09/09 16:41 ID:HC3b096W
やっぱりレンチ65φだったよヽ(`Д´)ノ

しかも油温計のオイルブロック(ZeroforR)付けようとしたら
付属のボルトが作り悪すぎてセンターシャフトに入らないヽ(`Д´)ノ
オイル&フィルター変えちゃったからあとしばらくは
オイルブロック付けられなくなっちゃった(´・ω・`)

油温計付けてる人はどこのオイルブロックつけてます?
やっぱりTRUST(Greddy)か大森のかなぁ……。
EK-3の車幅灯のバルブが切れたので交換しようとしてボンネット開けたんだけど
左側のライトの裏って全然スペース無くて手が入らないでやんの。これって、
パワステフルードのリザーバータンクとウォッシャー液のリザーバータンク
外すんですかね。それとも俺が気付かないだけでもっと簡単な方法があるんだ
ろうか? 誰か教えて下さい。
パワステのリザーバタンクを外すで正解 あとは気合い
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/09 19:04 ID:SsrDXelU
前に乗ってたEG3はVTECだったのに、今乗ってるEK3は違う!車検証にはD15Bって書いてます。
これって普通?
>>890
EK3は3Stage-VTECだが。

巡航燃費が異様に良いリーンバーンエンジンだよ。
すごくスムーズに回るしオススメ
892890:03/09/09 19:25 ID:SsrDXelU
>>891
レスありがとうございました。
つまり、僕のEK3vtiはVTECってエンジンに記載されてなくても、VTECってことなんですか?
まぁ、どの道、初めて自分の金で買った車なんで滅茶苦茶愛してますが。

でも、ちょっと気になる・・・
>>890
VTiならVTEC、Riなら非VTEC。
それよりもVTEC搭載のEG3に興味あり。
>>885
うちのはそれらしい。

>>877
自分でやっちゃったら?
ECUやエンジン、ミッションとかの大物以外は結構自分でできるよ。
自分でいじることにより愛着も湧くし、メカにも詳しくなれる。
おまけに工賃分で他のものも買えるし。
ショップ選びはネットで検索して、自分地の近くにあるようなショップや、
いろんなサイト見てよさげな所を選ぶ。
しばらく巡回してると自然によさげな所が見つかるものです。
自分ちから遠いけどいいショップに頼むのは、何かあったときにすぐ対応してもらえないからお勧めしない。

>>888
EG、EKともに助手席側はかなりきつい。
パワステのフルードタンクは上に引っ張るだけではずれるから、
外してちょこっとスペースを稼いであとは889のとおり気合で。
895890:03/09/09 19:34 ID:SsrDXelU
あれ?
EG3はVTEC搭載じゃないんですか?
じゃあEG3ってのは勘違いかも知れないです。
何せ、車体の横にVTECの文字がプリントされてましたから。
エンジンにも記載されてました。
896888:03/09/09 20:22 ID:YTr1M45Q
>>889
>>894
レス有難うございます。やっぱり、タンクを外すしかないですか。
ホースが抜けたり、どっかに引っ掛けて破れたりして失敗しないよう気をつけて
やってみます。       それではまた。
897867:03/09/09 21:16 ID:E7H+Mi7r
EG4にEK9の純正サイドステップって付けれますか?
リアアンダーは加工して取り付けたけど
サイドステップだけ付けてないんでなんかイマイチ…
>>885
後期の黒がグラナダパールブラック

>>897
俺も同じことやろうとしている
ホイルベースが5CMほど長いので、前か後ろぶったぎる。
クリップの間隔が異なるので、現物あわせでドリルでボディに穴あけ
クリップはそのまま使えるし、特に干渉するところもなし
でもドリルがないので頓挫(´・ω・)
899867:03/09/09 21:41 ID:XiN7UfRf
>>898
情報ありがとうございます!加工は割と簡単なようですね。
ヤフオクで探してみようかな…
物置のオブジェになってたアンダーネオンキットやっと付けられる…
900867:03/09/09 21:49 ID:XiN7UfRf
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e31024273
これホスィ…でも情報頂いたしEK9純正で行って見るのも面白そうだ
901555:03/09/09 22:39 ID:t6d/iAGB
>>898
前期にもグラナダあるんでないの?
902867:03/09/09 22:52 ID:59ItaQFy
皆さんはサイドモールってどうしてますか?
取り外して軽量化、同色塗装、異色塗装、そのまま

俺は黒ボディにソリッドの赤で塗装してます。
まあエアロステ−ションのパクりな訳ですが。
でも全然知らない奴が黒ボディにキャプティパブルー塗ってるのはびびった。
>>902
同色塗装 したい
>>902
基本は同色塗装かな。
安っぽさが消えるし。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/09 23:16 ID:cDajs8GS
>>904
色によって同色塗装で安っぽくなるのもあるよね
906 :03/09/09 23:21 ID:Z2WEeS6w
自分のは赤EGですが、普通の無塗装。
なんというか、おんなじ色にしてしまうとのっぺり感UPというか。
あれはあれで見てくれを引き締めてくれてるものと勝手に認識していまする。
907867:03/09/09 23:23 ID:Ts8W+rQc
下地処理の甘さのせいで最近剥がれかけてきてたんで
次は何色に塗ろうかとか考えてみたけど
やっぱり今までの色がいいと思いました。黒と赤の相性はいいし。
でも必然的に目立ってしまいますね
モールははずすのが一番スパルタンX!
穴は同色ビニールテープかなんかでテキトーにふさげばオケー。
>>906
赤黒の組み合わせ(ホイルとか)は締まって見えて
かっこいいな〜って外から見てて思う

自分の車は黒だから真似できないけど
>884
私のEFはフリントブラック(NH-526M)ですよ?
俺のEG6はローザンヌですが、サイドモールの黒、組み合わせとしては
結構気に入ってるんだけど、結構塗ったり取ったりしている人がいるんですね。

今日札幌で黒のEGにユーロテールつけてる人を見ました。
インパクト大ですね。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 01:19 ID:Ge6Vwb3R
EGの黄色なんだが
サイドモールも黄色いと、なんかオールペンの偽者みたく見えるんで黒のままです

白と青はボディー同色がいいと思う。その他はアクセントとして他の色なほうがかっこいいと思う
>>900
ゼノンっていうメーカーの奴だね。
俺もつけてるけどなんかサイズが微妙にあわなくてボディとの隙間があきまくってる・・・
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 01:46 ID:66SNFhFr
シビックって、今まで興味なかったんだけど、最近になってかっこいいと思えてきた。
915867:03/09/10 02:15 ID:brPk3eFD
安物や錆び始めたアルミは塗装するとすごくいい感じになりますね。
今無限のMR-5(だったかな)履いてるけどあんまりにも錆びがひどいので
白→黒→ブロンズ風にしたらすごく見違えました。
スプレー缶2本もあれば間に合いますので試してみては?
916867:03/09/10 02:19 ID:brPk3eFD
ageちまいました…

>>913
情報ありがとうございます。ウレタン製って言うのはポイント高いですね
壊れにくいのが最大の長所。
でもフィッティング悪いのは考えものですね…
ゼノンってアメリカのメーカーだったかな?うろ覚え…
917867:03/09/10 02:26 ID:brPk3eFD
>>909
sparcoレーシングだったかな、古いアルミにそんなデザインのがありましたね。
インテ尺に乗ってる友達が履いてますけどあれはかっこいい!
マルチだから本当は諭吉五人分だったんだけど店頭価格の表示間違いで
漱石五人分で買ったと言う逸話があります。
余った金でGV新品まで…
918いーじー六:03/09/10 08:02 ID:vILOANoo
青EG6だが、サイドモールは同色塗装。
でもやっぱり、一年経つと下地の甘さで剥離してきました・・・
脱脂不足だったかなぁ
919EG6@道民:03/09/10 08:22 ID:kyNuOLr6
>>911
もしかしたら俺かもw
どの辺で見ました?
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 16:51 ID:jGOcjARV
>>901
あるよ。
SiR-Sはグラナダです。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 16:52 ID:fjEq/vqe
インプレッサGC8はいいのかな?
>>921
インプスレで聞いた方がいいかもしれないが、
ここの人達は優しいので答えてくれるかも。
でも、俺はインプはよく分からない。
このスレって道民多いのかな、漏れも黒EG6の道民すw
924(゚Д゚)<:03/09/10 18:43 ID:OLMIlL2w
(゚Д゚)<オマエラノイレテルオイルハナンデスカ? ネンドモカイテクレルトイイナ

(゚Д゚)<オレ? オレハジュンセイダヨー イジ4ノマチノリ&トウゲデ

(゚Д゚)<デモコノアイダAGIPノ5w-40イレタラチョウシガサラニヨクナッタ

(゚Д゚)<……4リットルデ3980エン
EGシビック乗ってる人、ライトバルブどうしてる?
「この白さいいな!」と思ったバルブは対応してるのがなかったり。
H4Hだったっけ。ほとんど見かけない。
EKとか別のシビックは同じかどうか知りませんが…
>>919
19:30ころ、札幌新道の発寒あたりですね。
黒で、ぴかぴかの車体にユーロテールが映えてました。
しかも後ろのクルマのEGだったような気が…。

>>923
俺のは殆どノーマルでローザンヌのEG6です。
札幌です。見かけたら一声どうぞw

>>925
バルブはPIAAの白を入れました。
ノーマルよりはいいですけど、どうだろう?といった感じです。
おそらく今じゃふつーには売ってないゴールドバルブですが何か?(藁
雨の日でも見やすく、純正より明るくていい感じです。
何よりやすいし。近くのアウトレットショップで新品が1個1000円なり。
全然たま切れする気配もないし。白系のバルブなんて所詮見てくれだけのもの。
気合入れてHID買ったほうが幸せになれますよ。取り付けが大工事になっちゃいますが・・・
最初に高いカネだしてPIAAの白系の高効率バルブかいましたが、半年持たずに切れました。
おまけに雨の日はセンターラインが見えにくすぎ。
ちなみにEKからは普通にH4になってるので選択肢広いです。

>>924
モービルは結構評判(・∀・)イイ!!みたいだね。
928867:03/09/10 20:37 ID:ICSw1fQF
>>925
私はプロジェクターに変えているのでバルブ形式がH3になり
選択肢はそれなりに広いです。ですがやはり暗すぎ…
一応変える前はRAYBRIGのを入れてました
部販てなんですか?
930EG6@道民:03/09/10 21:24 ID:jofiGSpM
>>926
残念。俺じゃないやw 発寒は行動範囲外です。
東区や白石区で見かけたら俺の確立が高いですw
珍しいステッカー貼ってるので見か(ry

>>925
ノーマルです。
ホワイトサンダーSってば全然売ってねぇ。
ぷらら…アクセス規制くらってる…
>>929
http://www.honda.co.jp/parts/mise/next02.html
ホンダ部品販売会社のこと。
純正パーツを扱ってます。バーチャルピットなりディーラーなりで部品番号調べていけば、
その場で個人でも売ってくれます。車検証持っていけば、その場で部品の検索もしてくれます。
ディーラーとかに頼むとちょっと時間かかりますが、大抵の部品は在庫にあるんですぐに買えます。
自分でいろいろやる人にはお勧め。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 21:59 ID:jGOcjARV
>>925
ポラーグいれてます
他のどのバルブ(H4H)よりも白いけど
雨の日はまったくライトとしての役割を果たさない…
>>930
そうだったのですか。見かけたら(ry
でも良いもの観れました。俺もユーロテール入れたくなりましたw

>>924
俺は純正入れてます。街乗り&月イチで山、です。
934市民海苔 ◆L1L3oxI2mI :03/09/10 22:54 ID:fFW07sHY
純正フォグ追加するとケコーウ明るいYo
解体屋で( ゚Д゚)ヤスー
935いーじー六:03/09/10 23:23 ID:vILOANoo
>>867さん
漏れもプロジェクターでH3でした(車検で純正に戻したまま)
プロジェクターは激しく暗いですが、ゴールドorイエロー(霧用)あたりを
チョイスすると結構視認性が上がる。気がします。

>>924
モービル1RM 5w-30(と思う) 4980円ダス。
いつも同じなんで他との比較は出来ないけど、エンジンは10万超えても
元気でつ。( ̄∇ ̄)
エンジンは元気だけれども。
塗装が褪せること褪せること...
今およそ7万キロ。
屋根つきの駐車場( ゚Д゚)ホスイー
937867:03/09/11 00:19 ID:ZgA5V5Q1
>>935
プロジェクターにする前から一応格安の社外フォグは付けていましたが
今では常に点灯する必需品(汗
Loはエクストリームフォース付けてますが激しく暗い…
HIDの必要性をひしひしと感じてます。
Hi側はイエローを入れようと思い某中古ショップにて購入。
しかし片方切れてた…片道100Kmあるのでいつでもいける店じゃないのに。
まあクレームとして他の物に変えてもらいましたけど。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/11 00:59 ID:ISvZiXz8
聞きたいのですが、EK9ってリヤワイパーの設定ってないのですか?
939ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/09/11 02:23 ID:jQ0U+TFz
>>925

いまはもうたぶんないボッシュの75/85wです。
すげー明るいですよん。

パッシングされることもしばしばなので上にアルミテープ張りました。
>>938 ないです
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/11 13:22 ID:o3XrRsX6
SIRUの保険料って高くない?
購入3年目にして自分のEGが同色オールペン(ブルメタ)されてる事を知った。
初めてのクルマだったから購入時は舞い上がってたからなぁ……






でも愛してる。
>>942
なんで、全塗装してるってわかったの?
見分け方教えてください。
944イコークEP3:03/09/11 13:47 ID:PMLSIpiD
やっと免許取れるさ(((;^ ^)

まってろEP3。
泥よけと純正サイドガーニッシュ取ったんですよ。
そしたらガーニッシュの奥に塗装がちょびっと乗ってまして
泥よけの裏には塗装の段差が……。

もともと右フェンダー付近を軽くぶつけていると、
購入時に訊いてはいたんですけどね。
てっきりその部分だけ塗装してるのかと思ってました。
>>942=945
同志!俺のブルメタもそうだった。
泥除けとったら同じ状況。
しかもナンバー灯が塗り潰されてるのも後から気付いた。
おれのもフォグに塗料かかってた。
マスキングくらいして欲しい。
EK-3(VTi)海苔でつが、低速トルクをぶっとくするには何をしたら
良いでしょう?
感覚的にはEG-4(VTi)の方が低速トルクがある気がするんですが。
いつもSで乗るのはもったいないし...
>>948
純正マフラー、純正エアクリ
アーシング、プラグ、プラグコード
ハイオクを入れてみる、添加剤

ってのはどうだろう
似てる!どこかEGフェリオに似てると思ったらピニンファリーナだった(´Д`;)
お値段半額にしてください

http://www.peugeot.co.jp/cars/showroom/406/coupe/style.html
そろそろ新ヌレの頃ですかね
>>948
排気量を上げる、圧縮をあげる。そこまでするなら買い買えた方がいい。
内装はがせば出足が軽くなった感じはします。
>>949
ハイオクはむしろデチューン
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/11 23:14 ID:yw3N6L6+
>>950
俺も見た瞬間EJ1だと思ってしまった
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/11 23:21 ID:iorpsem6
ピニンはCピラーとルーフラインが美しい!!
EGの見た目で一番不満なところといえば、自分はヘッドライトなんで、
プロジェクターとか4灯とかにしたいと思ってるんですが、
なんかオススメとか、ありますか?
それから928サンとか935サンとかの話から察するに、
プロジェクター化すると暗くなるんですか?それは痛いですね。
まえオプ○ョンかなんかで、裏側の光を拡散する段差?みたいのを
ペーパーで全部とってクリアとかにしてたけど、あれってどうなんだろう。
とりあえずライトをチューンするライトチューンの情報求ム。
 わてはヘッドライトに不満ないが、当時出ていたカローラFXに後ろ姿(特にブレーキランプ周りの処理)が
ちと似てるところが気に入らない。
957いーじー六:03/09/11 23:52 ID:7vT4hrbd
>>955
US純正にシル。
これならH4になってバルブに選択肢が一気に増える。

シャークとかは一気にHID化までいかないとマジで逆効果。
昼間は(・∀・)カコイイでつが。
>>957
レスサンクス。
バルブとかはどうでもいいんだけど、
あの古臭い模様みたいのがイヤなのよ。
EKとかは透明っぽいやつで、いいなぁ、って。
BMWのイカリングみたいになってるの、カコイイよね。
959867:03/09/12 00:25 ID:EabwkGsR
>>955さん
プロジェクターにした時の暗さってのは、
なんていうか照射範囲の狭さが一番の原因。
もともと右側通行用に設計してある事と、
設計自体の曖昧さのせいかな。焦点ずれてる感じ。
範囲狭い分光が前方に集中して前方走ってる車は眩しく感じます。
昼間見るにはかなりいい感じだけど夜になると常時フォグ点灯。
こんなものだと割り切る覚悟も必要かもしれませんね。

私のつけてるイカリングは、期待を大きく裏切る暗さ。
はっきり言ってがっかりしました。
後で青いLEDリングに付け直そうかとさえ考えてます。
最近のイカリングはネオン式のもあるらしいです。
960955:03/09/12 00:29 ID:uut6BnQ1
>>959
そうですか。貴重な意見、ドウモ!
かなりの犠牲を伴いそうな予感ですね。
しかもあれって車検通らないんですよね?
うーん、、、考えどこっすね。
うちのEGはフォグが生きてるんで、
そこに何か広がりのあるのを一緒に付けるってのが良さそうな感じですね。
雑誌とかでよくやってるS2000のヘッドライトスワップとかは車検通るのかな?
>>960
ポジションを増設するか元々付いてるやつで光軸をしっかりと合わせれば
車検は通るらしいですよ。でも試してみた訳ではないので陸軍局の判断次第ですね。
ちなみにバルブを白いやつに変えると逆効果になります。
イエローとかをつけたほうがいいでしょう。
まあHIDにするお金があればやるに越した事は無いですけれど。

そういえば社外プロジェクターを分解してインテR98スペの
プロジェクターを流用、HID化している人の話を聞いた事がありますが
加工がかなり大変らしいです。でも純正のプロジェクターは
かなり精度が高く作られてるらしいです。

>>961
全長が30mm以上変更にならなければ車検は問題ないそうですよ
今さっきエンジンかけたところ、エンジンルームからキュルキュルという異音が。
ベルト滑ってるかなとコンビニ入ってボンネット開けるとベルトじゃない。
デスビ開けたら鉄粉がカバー内にうっすらと。デスビが逝ってました。
ま、十万キロだし・・・こないだタイベル交換で4万飛んですぐにまた4万は痛い・・・
明日から4連休で出かけるのに車がないのがさらに痛い・・・
朝一でディーラー飛込みで代車貸してくれるかな
>>964
いいねーいいねー。こんなん。
けど俺ヤフオクのやりかたよくわからんのよ(汗
ヤフオクにしては高い気がするし…。
けどいいなぁ〜。
ソケットがつかないってことはそれは買わなきゃならんのかな。
>>965
純正ばらしてそっから流用すればいいんでないの?
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/12 13:43 ID:Z48njnJw
EK4にDC5のブレンボのキャリパーって流用可能ですか?
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/12 13:47 ID:Z48njnJw
>>965
多分純正のソケットがそのまま使えるんじゃないかな?
コーナーレンズもついてるから結構お買い得じゃないかな〜。
だってその他のオークション見れば分かるけど別々に買ったら3万するよ。
>>967
可能でつが、あなたの技術力または経済力による。
ダチがノーマルのEG8(VTi)に毒キノコ付けるって言ってるんだけど、
意味あるんかね。
>>970
プラシーボ効果はあるんじゃない?
ヤフオクを使ってる人って、
みんななんかあんなめんどくさい本人確認料だとか、
月額費みたいなやつとか、なんとかウォレットって
銀行口座とか作ったりしてるんですか?
あのヘッドライトはちょっと欲しいけど、
なんかほんとわけわかんない(´・ω・`)ショボーン
>>968
けどバルブはH4だって書いてあるよ。
よくわからんのー。
けどなんかプロジェクターとかより普通っぽくていいな、アレ。
>>972
ネットバンク使うのがめんどくさいならクレジットカードでできるじゃん。
975EK3(Mi)海苔:03/09/13 12:09 ID:ScP6lWnB
>>972
スレ違いですけどヤフオクユーザーなので回答を。
ヤフオクを使うには、クレカかヤフオク指定の銀行の口座を開設して
本人確認を行う必要があります。月額費はそこから引き落としで。
ヤフーウォレットは、たしか強制的に作らされたような・・・

ややこしいですけど、まぁどうにかなるものなので。
どうしてもアレでしたらヤフオク使ってるご友人に頼むのもありです。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/13 15:34 ID:X7oukxNB
>>973
そこまで見てなかった・・・。
って事はソケットがついてないから他のより安いのかな?
977967:03/09/13 15:36 ID:X7oukxNB
>>969
経済力はあるけど取り付け技術は・・・。
知り合いに頼もうかと。
結構加工必要なんですかね?
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/13 16:29 ID:X7oukxNB
>>973
ってかEGの純正ってH4じゃなかったっけ?
だったら問題ないよね?
>>977
キャリパーだけポン付けできるの?
ローターのサイズが違うからブレーキ丸ごと流用しないとダメなんじゃない?
この場合はEK4が4穴でDC5が5穴だからホイールも変えないとダメだな
もしくは径の大きいアフターのローター買うか

980967:03/09/13 16:44 ID:X7oukxNB
>>979
そこら辺の詳しい話を知りたかったんです。

って事はDC5と同サイズの4穴のローターを買えばつくんですかね?
>>978
EGはH4Hもしくは702kです。H4はつきません。
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/13 17:13 ID:1JBrA7sy
>>967 メリット無いからヤル人いないんじゃない?ひたすら重くなるだけ 金有るんだったらスポーン等のキャリパーにすべし。何のためにブレンボにすんの?理由聞きたい。
スレがなくなるよー
次スレ建てますた。
[HONDA] ホンダ シビック 9台目 [CIVIC]
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1063443628/l50
985969:03/09/13 18:30 ID:M5OUUGYZ
>>980
ローターとかはノーマルでも加工次第で付きまつ。
ただ、ブレンボのブランドが好きでないなら、無理して付けるほどのメリットはない。
事故車からはぎ取ったとか、連れからもらったとかなら別だけど。
ご存じのようにブレンボったって国内でのライセンス生産だから、
国産キャリパーとの性能差はないでつ。


ちなみにうちの近所の工場ではランエボ用のブレンボ作ってまつ(w
>>980
>>982
DC5のブレンボは名前だけと聞いたことがある
どうにかしてEK4に付けても前後のブレーキバランスがメチャメチャになるから
後ろのブレーキも強化しなきゃならなくなるよ
スプーンでもEK9用後ブレーキコンバージョンキットがあるぐらい
強化パッドで対応しても後ろだけローター・パッドの寿命が異常に短くなるかも

あとスプーンのキャリパーはスプーンローター・パッドと同時使用じゃないとクレームつけても・・・
すぐ開きっぱなしになるのは改善されたのかな
987967:03/09/13 18:40 ID:X7oukxNB
>>981
それはスマソ

>>982
単なる見た目!w

>>985
あの鮮やかな赤にひかれたんでつよ。
でもスプーソもすてがたい。
スプーソのキャリパーってEK9用しか出てないけどつくかな?
きょうディーラーに12点持っていったら
リヤのブレーキキャリパーが壊れてて、ひきずり気味とのこと。
底は錆びてて板金いるらしいし、オイルパンからオイル漏れかけ。
いったい幾らかかるのか…。

ブレンボよりスプーンのキャリパーが欲しいでつ。
あの青が…。
989 :03/09/13 19:04 ID:ez6buG/R
EK3のワイパーアームが錆びまくってんだけど
いくらで交換できるかなぁ

根本からねw
990967:03/09/13 19:07 ID:X7oukxNB
>>986
前後のバランスがくずれるとどうなるん?
ブレーキなんていじったことないから分からない・・・。
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/13 20:06 ID:1JBrA7sy
>>987 見た目だけならやめた方が無難。アルミもデカいの付けなきゃなんないし 当然タイヤ代もかかるし パワー喰われるし あのキャリパーっていくら?全部で五十万じゃ収まらないんでは?良いこと無し。
>>990
簡単に体感するなら、自転車に乗って前だけブレーキかけてみる
まっすぐ走ってるとき、曲がってるときとやってみる
自動車は他にもいろいろ要因があるんだけどね

>>991
スプーンだと
キャリパーが左右で128,000円
EK4だとフロントローターを15インチ化、これが両方で30,000円
あとリアブレーキを14インチにするのにローター・キャリパーで64,000円
あとパッド代ぐらいか
これと工賃で25万ぐらいなら余裕で上がると思う

ホイールは15インチなら問題ない、オフセットによってはスペーサーかまさないとダメだけど
カッコだけで付けるにはもったいないね、まぁ金の使い方は人それぞれだけど
ブレーキ関係弄ってると、事故った時に万が一バレると保険が効かないとか・・・
>>993
そうなんですか・・・。最近10マソキロ超えたEG4のブレーキが
やたらフニャフニャしたタッチになってきたんで、
ブレーキのオーバーホールか社外品への交換を考えてるんですが、
オーバーホールにとどめておいた方がよさそうですね。

ま、エンジンとかノーマルだからホントは強化されたのはいらないけど、
通勤で山道走るとちょっとブレーキ弱い気がしたから
ついでにいいのに変えちゃおうかな、とか思ってたもんで。
>>967
ブレーキパッド・ローター二枚目
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1057505704/l50
詳しく知りたいならこっちで聞いた方がいいと思う。

素人意見だけど、ブレーキバランスが崩れると極端な話、スピンしちゃう
とか、加重移動等に影響を与えるんじゃないかな?
見た目重視なら耐熱塗料で塗ってしまうというのもアリなのでは?
しょぼいけどスプレーで色塗っとけ。
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/13 23:47 ID:1JBrA7sy
スプーンの4ポッドってけっこうしなかったっけ?
998
(゚д゚)
(10゚д゚00)
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。