◎ロ◎l R32の標準車をマターリ語ろう Part13 l◎ロ◎

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
2ドアも4ドアも仲良くマターリ...
21:03/07/10 10:47 ID:l5bRrONF
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 10:50 ID:H1+zCWtG
3!!
おっつー
41:03/07/10 10:50 ID:l5bRrONF
Part10とPart11はhtml化待ちでした。すいません。
>1


GT-Rは除くって書いてあった方がよかったかもね。
61:03/07/10 11:14 ID:l5bRrONF
>>5
それはスレタイ案にもあったので(つーかそれしかなかった)、
考えたけど、GT-R乗りに荒らされたわけでもないし、こちらは標準車を
謳っているわけだし、同じ32だしいいかなって思いました。

そういう俺も標準車というくくりがよく分からん。
GT-R以外ということなのかな?
7前スレ962:03/07/10 12:39 ID:r4yLMOmF
>>1
乙〜

>>前スレ965
なるべくわかりやすく自分の使い方を伝えたかったんで割合で書いてみたんだけど、
よくよく考えてみたらその一文のほうがわかりやすいかもw
指摘ありがd

>>前スレ966
ノイズがひどいのは嫌ですねぇ
DNA-GPのノイズはどうでつか?ぜんぜん違います?

>>前スレ967
めちゃくちゃ安いっすね
でもまわりに履いてる人ぜんぜんいなさそうだからチョトコワーw

>>前スレ969
ディーラーで聞いたところ
廃タイヤ処分料やらもろもろいれて全部で一本2500円って言われますた
たしかにちょっと高い…
GSとかでもいいかなって思ったんですが、
バランス取りとかの技術の面でやっぱディーラーかなと思いまして

>>前スレ970
実は今グッドイヤーのEagleF1なんでつ。
比較してこういうのがいいって言えればもっとみなさんに言ってもらえるのでしょうが、
いかんせん買ったときからこれなので正直よくわかりませんw
買ったとき既に結構片減りしてましたし
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 14:34 ID:R0uh8fHq
>>1
 スレ立て乙です。夕べ、うちの方で立てようとしましたが、エラー(このホストからはしばらく立てられません)が出てしまったので、立てて頂いて助かりました。
前スレを使い切りましょう。
10空線M式:03/07/10 16:45 ID:Hvj2u1AM
>>1
スレたて乙!
まっ確かに余計に荒らされたりするかもなので
標準車のほうが無難かもですね!

そういう俺も標準車というくくりがよく分からん。
GT-R以外ということなのかな?

オイラはそういう意味やと思ってます。


11前678:03/07/10 19:12 ID:MgJZN0RW
新スレ乙です〜
このスレの内にちゃんと走れるようにしたいでつo(^o^)o
ど〜もパワトラというより、O2センサーかエアレギュレーターが
ヤバイような気がしてきました・・・としたら新品に交換なのか・・・
12赤HNR:03/07/10 22:08 ID:BUjTZ0Yr
>>1
乙〜。
標準車=非GT-Rってことでいいんじゃない?
言われてみれば確かに微妙な表現だけど・・・。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 22:58 ID:PjrS2NuL
三河湾でなにするの?
おはみかでしょ?
スカイラインミーティングは違う場所じゃないの?
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 22:59 ID:3wnsHayY
GT-Rがベースで後は全部廉価版でしょ?
とゆうことでGT-Rが標準車
開発当時GTS−tタイプMが基準車と呼ばれてました
なので、ナローボディは標準車という括りで良いかと・・・・・・
ttp://www.world-trading.jp/

前スレで出てたけど、このぁゃιぃタイヤは何ですか?
>16
フェデラルじゃん。
韓国製のタイヤだよ。
>>17
おお、これがウワサのキムチタイヤか
>>13
>>975は7/20R32GTS系の倶楽部主催のミーティングの事を言ってると思われ。
漏れは地元なので行ってみるつもり。
20898:03/07/11 00:45 ID:R06u5sld
>>13
今は無きFM901並にグリップするらしいよ〜
ターゲットにしているタイヤはSP9000などのプレミアムタイヤです。
値段の割にグリップするけど、減りが早いらしいです。
んまあ、分かりやすく言えば中級者用ドリフト専用リアタイヤみたいな。
FM901リヤに履かせてるけど2部山位でもうレイングリップだめぽかも…。
HR32でもホイールスピン収束しないもの。さすがに2速以上では無理だけど。
Q 生産国はどこですか?
A FEDERALは台湾のメーカーです。生産は台湾、オーストラリア等海外です。

だそうです。ところでワールドトレーディングってたしか、
マネーの虎に社長がでてたような?違ったかな?
メンテが終わればタイヤ交換しないと・・・(;´-`)
2316:03/07/11 11:50 ID:cjxa0Mej
>22
スマソ

台湾だったか。

けど、台湾て名前センスが美味いよね。
台湾製を前面に押し出すと売れないから、上手く隠す。

PCパーツなんかも台湾製多いけど、名前がアメリカっぽいし。
24678:03/07/11 15:35 ID:Rj/OvmPr
暑い〜(;´Д`)
プラグレンチを買ってきたので、早速プラグを外そうと
思ったけど手前の2本目で挫折・・・いったい何個のネジを
取ればいいのやら・・・何個か堅すぎてナメちゃうし・・・
プラグは見事に真っ黒でしたので、とりあえずティッシュでフキフキ
してあげました。今までプラグ交換は自分でやってきたけど、
さすがに今回は辛い物がありまつ(;´Д`)ハァハァ〜
エアレギュレーターも部品は安くても自分で取り付けは
カナリ厳しい感じでつね・・・
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/11 16:02 ID:tE0d5VLt
スカイランミュージアムでr32が集まる日にち知ってる人います?
>24
俺はあのバルクヘッド回りを、ばらすのが嫌いで1回も見てない・・・・。
てか、前乗ってた車は手さえあれば、プラグまでいけたんだけどなぁ。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/11 18:22 ID:wMLDilsp
age
28678:03/07/11 20:16 ID:3Iu8r79K
ついに今日行って来ましたコンサルトチェック♪
あの機械、すごい欲しくなりました( ´∀`)つ■
さそかしアチコチダメなんだろうなと思ったらエアフロが故障の
原因とでました。掃除したけどダメだったんですね〜・・・。
掃除して2日くらいは調子よかったんですが。
ついでに色々と疑問をぶつけてきたので気分的にスッキリしました。
と、同時に色々と親身に教えてくれたメカニックの方には非常に感謝感謝です。
後はエアフロの交換だけでキッチリと完調になる事を祈るのみでつ・・・
完調になっても我流メンテと貧乏チューンは続きますが(;´-`)
32にはいるホイールサイズって最大どれくらいだろ?調べてみたけどあんまり詳しくのってないですね
調べ方悪いのかな・・・

それとみなさんはどれ位のホイール&タイヤをつけてますか?
>>29
215/45/17 235/45/17

205/55/16、7Jがベストだと思うよ。無駄に幅広でも面圧が足りない気がする。
31前898:03/07/11 23:34 ID:R06u5sld
>>29
純正です〜(205 55 16)
ちなみに6.5Jでつ。(ネオバ四本5万)
コストパフォーマンス・デザイン共に最高!
前は215 45 17でしたが、純正ホイールのデザインの方がしっくりきたんで、
結局半年くらいで友人に売っちゃいました。(新品15万円・LM701)
ちなみに7Jでつ。ネオバ履いたら20万位・・・。
軽量な16インチをサーキット用に買いたいな(^_^)b
32GTS25:03/07/11 23:49 ID:2Uh8s/Dt
>>1
スレ立て乙!  もうこんなに。

うしろ 225/50/16 です。オフセット32でちょ〜ツライチ。
25は4穴なんでホイルさがしがたいへん。
3329:03/07/12 00:10 ID:iWpFDr1Z
タイヤのサイズっていうより、ホイールのリム径とオフセットのことを聞きたかったわけです
3420世紀梨さん@そうだドライブへ行こう:03/07/12 00:33 ID:Md/TJJ/E
>33
リム径では18インチが限界かと。
オフセットはキャリパーのサイズやリム幅によって大きく変わってくる
ので、一概にはどうとは言えないでしょう。
35前898:03/07/12 00:35 ID:6WHuBNWF
IDがFDだし、FD純正でも履けば?
てか”みなさんはどれ位のホイール&タイヤをつけてますか?”
の問いに答えたつもりですが・・・。
最大ってツライチのことですか?太いタイヤが履きたいのかと・・・。
ツライチなら、足廻りの状態によっては変わりますよ。
その道のプロに聞いた方がよろしいかと。
当然爪折り。基本的にリムとフェンダーがツライチ
になるようにして、キャンバーなり引っ張りなりでフェンダーとの
干渉を防いでくださいね!!
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/12 01:45 ID:dcw/YUir
しかし、32タイプMなどのボンネットの重さはどうにかならんのか。
かといって、Rタイプのボンネットつけたら、
せっかくのスマート?な鉄仮面顔が台無しだし。
鉄火面顔って好みが分かれますよね。
自分はどっちかというとグリルがあるほうが好き。
でも空力的に鉄火面の方がいいらしいとのことで、
ノーマルのままです。
鉄火面で軽い社外品ってあるんですかね?
詳しくないもので・・。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/12 02:09 ID:8qaXcM48
>>29
フロント17−8.5J+24
リア17ー9.5J+28
タイヤはフロント215−40、リア215ー45。
HR32にティペMキャリパ―&ハブ、ツメ折ベタ車高でこのサイズ履いています。
フロントはまだ5mmくらい出せそうです
この度、フォグを前期丸フォグに付け替えたんですけど
エアロフォルムバンパー左右のダクト網ってもう手に入りませんかね〜?
後期は安っぽいプラの蓋なんで前期用の網が欲しいんですが。
オクにも無いし自作しかないですか。
40ecr32:03/07/12 03:20 ID:ed2n3ReL
>36,>37
ノーマル形状のカーボンボンネットもありますよ。

自分もグリルがあったほうが好きなのでGTRのアルミボンネットにしました。
エンジンルームの温度も下がりそうな気もするので。
わたしはグリル無し派です
女性的な顔で綺麗に感じます
42678:03/07/12 04:26 ID:SKQt4x/9
空気圧ってメーカー指定では2.2と書いてあったんですが、
そんなに高くても普通なくらいなんですか?
も少しいれても大丈夫かな?
今までは2以上は高め、もしくは高速走行用という感じで思っていたので。
前が重すぎるから指定より低くすると前タイヤがみょうにへこむのが
怖いですね。
ボンネット確かに重いしデカイのでできれば軽いの欲しいですよね。
どの程度の効果がでるのかはわからないですが。
43黒R32:03/07/12 08:50 ID:hlhlVTJj
>29さん
自分はR33純正はいてます
F 215−45−17(新ネオバ)
R 235−45−17(ファイアーストーン)
車高はベタベタでツメオリしてます
最近、リアからの異音に悩まされてまう(T0T)
>>42
オイラはそこそこスピード出すので、いつも2.4にしてるよ。
メーカー指定にとりあえずウソはないよ。
45赤HNR:03/07/12 15:38 ID:sqkevAIk
>>39

その部分だけあるかどうかは微妙だね。
漏れは最初からあきらめて自作したよ。

ホームセンターで適当な網買って来て、黒く塗った後
ふた取付用のネジ穴利用してタイラップくくりつけた。

タイラップは白いのをつけて、あとからタッチペンでボディーカラーと同じ色に塗装すると
結構めだたないよ。

プラのふたより全然良い感じになったYO!
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/12 16:04 ID:W9JlCact
軽量ボンネット欲しいけどボンピンは付けたくないなぁ
でも付けないと高速とかで開いちゃうのかな?
4736:03/07/12 17:13 ID:dcw/YUir
>>46
たしかにボンピンは付けたくないね。
軽量ボンネットつけるなら、ダクト付けたくなっちゃうけど、見た目が・・・
48678:03/07/12 20:44 ID:RojlrmAi
そもそもボンピンてどういう意味があるんですか?
ダミーとかも売ってるけど意味がわからないんですよね〜

ところでエンデュランス近所で売ってるの見掛けないんですよ(>_<)
純正オイルって事でディーラーで安く入れてはくれないんですか?
デーラーでオイル交換して貰うと安いらしいけどやっぱり10w-30の
鉱物油のヤツをいれられるんですか?
49GTS25:03/07/12 21:16 ID:IqqTAJlL
>>48
ボンピンはボンネットのロックだよ。本物は。ペラペラの軽量FRPボンネット
は純正みたいに真ん中だけじゃ固定できないんだ。
ダミーは、ナンチャッテグッズだな。
>>39
ちょっとお金がかかるけど、バイク用のオイルクーラーガードの
アミなんてどうかな?
けっこういろんなサイズもあるし丈夫だから、いけると思うよ。
ただ、色を塗るのがちょっと大変かも?
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 02:22 ID:Ta6K/UTb
>>48
 >>10w-30の鉱物油のヤツをいれられるんですか?
 まぁ、原則から言えばそぅだわな。
 ただ、取り寄せを依頼すればエンデュランスもやってくれるはず。
 (値段は・・・・・・(汗))
 ただ、そのディーラーが常時在庫として持っていた場合は取り寄せなくても可。
>>51
メーカーの指定オイルを入れてもらえるはずだけど・・・?
トランクルームにサブウーハ入れようと思って、キャビンとトランクの
仕切り板を外そうと思ったら、この板、ただの仕切りにしてはえらく
取り付け方が頑強ですね。
もしやこれは、リア周りのボディ剛性をあげるフレームの役目をしてるん
でせうか?
だとすると外す気になれない・・どうすればいいのでしょう??


54空線M式:03/07/13 14:57 ID:67lv8+O4
>>53
うちも昔ウーファー入れようと考えたときに
そのような疑問を持ったことがあります。
剛性のこっともあったのでそのときは断念しました。
デカーイウーファーなら取り外す(貫通させてまう!?)ですが、
小さいのでもいいなら
KENWOODのKSC-680DWなんていかがでしょう?
これなら面積はA4サイズで高さが6センチ程度
リアウインドーの下にでも置けます。
うちもウーファーつけたくても置くとこがなく我慢してましたが
これならすんなり置けました。
まっもちろん小さいので出力もそこそこですが。

ttp://www.kenwood.com/j/products/car_audio/speaker/woofer/ksc_680dw/index.html

55名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 15:00 ID:YTi4zD9J
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 18:31 ID:2+fjCKmA
剛性アップの為に入ってるみたいよ。
シルビアにはないけど・・
>>53
そんな板よりもっと強い素材のウーハーボードを作ればいいじゃん。
ワタシは圧縮合板2枚で鉛をサンドイッチです。
クラッチがギリギリ鳴り出したから、デーラーに持ってったところ、
どうやら、クラッチカバー辺りのグリス切れらしい。

グリスアップしてもらったら直ったんだけど、
また再発するみたい。
けど、再発しても特に何が起こるわけじゃないからほっといてもおkって言われた。

けど、ほっとくと錆が進行するんで同じ症状の方いたらグリスアップ
してもらった方が良さげ。
>>58
うちのもなりますた。jmsにオイル交換頼む時グリスアップしてちょって言って
おいたらちゃんとやってくれました。ただで。好感度UPでつ。

うちのは結構ヤバイ感じの音してたし。
60678:03/07/14 18:22 ID:LZs1xbKT
ラジオの感度が悪すぎてまともにラジオが聞けないんですけど
感度バッチリにする方法ってなにかありませんか?

後、ドアに付いてるスピーカーを交換するだけで音が良くなる
みたいなようなので試しに交換しようかと思うのですが実際
の所、どうなのでしょうか?インナーバッフルとかいうのも
付けるだけで変わるらしいのですし・・・。
>59
タダいいですね。自分は2000円払ってきました。
時間工賃的には7000円くらいみたいでしたが。
ジュースも飲んだし(笑

>60
ラジオは一度配線確かめたら?
>60
昨日ドアSP交換しましたよ。
トレードインタイプの安い奴だからマウントもそのまんまで
デッドニングもしてないですけど純正より明らかに違いました。
配線も外付けアンプに別途引きなおしたせいかもしれないですけど。
678さんのSPが純正のままだったら交換おすすめします。折れの
コーンがボロボロで低音がまったく鳴ってませんでした。
>60
>62
確か、純正のスピーカーってワット数?がすごく小さいんだよね。
むかし交換したときに社外品と一桁ちがくて驚いた気がする。
ワット数が小さい=抵抗が小さい=音が小さい、みたいに解釈した気がする。
あってんのかな。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 22:58 ID:Slse8vVq
俺も音が割れるのでSP交換したらコーンが破れてました。
で、俺もFMの入りが悪い。やっぱあのフィルムアンテナ駄目だろ。
65(´д`*)ハァハァ14海苔:03/07/14 23:05 ID:ia1Q5CxY
以前ティペM乗ってた時に純正デッキが熱暴走でアポーンして
ケンウッドのに交換した時 問題なくラジオ入りましたけど
FMに飛ばすチェンジャー使用してたんで
ラジオ使えなかったら大問題でしたから
6653:03/07/15 02:26 ID:9kuEPO5C
>空線M式氏・56氏
やはり外すのはヤバそうですね。ただの仕切りならメーカーがあらかじめ穴あけて
トランクスルーにしておきそうですもんね。
トランクに箱積もうとすると、リアタワーバーも外さないといけなくなるし・・・
やはりキャビンリア側にのせて、人が乗るときは下ろすようにするのがいいですか。

自分で箱作るつもりだけど、リアシート真ん中において、リアに2人乗るくらいなら
下ろさずにすむようにしたいけど。フロント16pだから25cm位のを入れたいんで、
難しいかな・・・

>57氏
なるほど、そういう手もありますか。ボディとの取り付けはどうなっているの
でしょう?木だとボルトで止めてもすぐ凹んでゆるゆるになって、剛性の保持に
なら無くなりそうな気がするのですが・・・


67シャア専用スカ爺:03/07/15 06:12 ID:6UXw9CES
自分も日曜日にドアスピーカ交換したよ。新しいのはカロのTS-J1600Aにしました。
純正はNominalが8W、MAXが25Wでした。(;´Д`)ショボっ。因みにカロのがNOM 35W、MAX 160W。
純正の大きさが10×15cmの楕円で、変えたのが16cmだったんで専用のバッフルが必要だったけど
売ってなかったんで、MDF切って削って自分で作りました。
デッドニングもしたんでかなり時間はかかったけど、音も期待してた以上に良くなったし満足です。
68678:03/07/15 08:11 ID:Ki0qGljp
スピーカー交換ってみなさん自分でやってるんですか?
自動後退のご優待クーポンに安いスピーカーとか色々
でているのでちょっと気になるんですよね。
音響系はまったくの無関心だったので知識ゼロでつ(>_<)
デッドニングって、なにを頃すんですか?(;´Д`)
後、CDクリーナーとかDVDクリーナーとか、
あんなもの再生するだけで本当にクリーニングされるのですか?
>68
実際クリーナー見てみればわかるけど、
レンズ磨くためのブラシがついてますよ。
70山崎 渉:03/07/15 10:30 ID:+q+kUeHd

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
>>58
それオイラも2年前位になった。
R32だかニサーン車特有の症状だって整備屋さんが言ってたよ。
グリスアップで特に問題ないらしい。
72山崎 渉:03/07/15 13:43 ID:qcBRJoSX

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
73シャア専用スカ爺:03/07/15 14:44 ID:6UXw9CES
>>68
デッドニングはここを参照。
http://www.amon.co.jp/tatujin/soundlife_q1ded1.html
優待クーポン持ってるなら12800円のセットが7980円で買えるから、
使える内に買っといた方がいいかも。漏れもそれ使いました。
暇があったらリアスピーカも変えてみようと思うんだけど、
パッと見てどこから外せばいいのか分からん…゚゚(´□`。)°゚。
どなたか手順教えて下され〜。
>73さん
リアのスピーカーはずしは前より楽ですよ
後部座席の下にあるネジ(左右に2本)をドライバーで外すと下が外れ
で次は真ん中、最後に上が外れます

でも漏れのは4ドアだしなぁ…2ドアだと違うかもしれないです
分かりにくい説明でスマソ
>71
なるほど、どうりで対応が早いと思った。

さて、直すとこ直したし、足かLSDでも入れたいなぁ・・・・。
>74
リアシートベルトの下あたりを無理矢理開けてみて左右に見えるネジ
外せば背もたれだけ取れますよ。ネジ外したら上にシートを持ち上げれば
上部のフックが外れるんであとは引っ張るだけです。助手席ドア全開に
しないと外したシートが車外に出せないので広い場所でしたほうがいいかも。
77678:03/07/15 21:11 ID:IiMi+SU8
エンジンフォーミングクリーナーってヤツで、なんとか
内部をキレイにしたいなと思ったのですが、どこから吹き込むか
よくわからなかったので、ACCバルブの掃除ついでに、はずした所から
サージタンクの中にシューっと吹きかけたのですが、なにか問題とか
ないでしょうか?本当はどこからやるのが正解なのでしょう?
そして、ついにエアフロを交換しましてアイドルが安定したところ、
800か900くらいと高かったので、ACCの所を調整する所を
適当に回してだいたい700くらいに調整しました。
ホント適当だけど大丈夫かなぁ(;^^)
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 21:58 ID:N1Db3mWc
バッテリー端子外して学習リセットさせて、
水温80度以上になってからアイドル調整するがよろし
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 22:08 ID:aNT9dyO/
>>56
 S13の場合、そこはトランクスルーになってるよね。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 22:35 ID:jwT4Xuim
剛性アップを優先したから、トランクスルー機能をつけなかったと
当時聞いた記憶があります。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 23:21 ID:D+une7eU
純正のパッドが残り少なくなり、ついに変えることになりました♪
街のり、峠半々くらいなのですがオススメのパッドってありますか?
純正はきかなくて怖かったのでちょーど良いタイミングで
交換時期でした♪
82KH3まんせー:03/07/15 23:41 ID:G+khZMbC
>81
効かないのはパッドのせいじゃないよ。
純正でも充分効きます。

自分の整備不良をパーツのせいにするのはどうかと(苦笑
とりあえずブレーキのOHしなさい。

つ〜か峠レベルで効かないってオマエどんな乗り方してるの?(嘲笑

>>82
お前つまんねーから消えろよ。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 23:53 ID:ybZ9wLEX
つまらん釣りだな・・・
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/16 00:08 ID:NLVkJGN/
>>81
たしかに純正は効きがマイルドすぎるね。
ワイのメタルパッド効くで。もちろん低温から。
市販品ではないけど、曙が製造だから安心。
純正は100キロまでならいいけど、それ以上だと全然食わないね。
飛ばすんなら社外入れよう。フロントだけでもいいから。
87シャア専用スカ爺:03/07/16 01:27 ID:c1aPPdSj
>>74>>76
どうもありがdです。ヽ(´ー` )ノ
今度の週末にでもやってみます
純正パットは奥でちゃんと聞くと思うんだけどな。
初期制動求めてるんだったら話は別だが。

けど、やっぱ社外の方が効くけど、設定温度高いと雨の日と、
一発目のブレーキで素敵なドキドキ感があじわえる。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/16 10:10 ID:ioscLfJV
バンパーを交換しようと思って、いいのないかと適当に回っていたらこんなの見つけたんですけど
http://www.dual-web.com/kuruma/r32-01.htm
いわゆるGT-Rタイプなんですが、どこのメーカーのかわかる方います?
>>89
トライアル
91H2 GTS-S セダソ:03/07/16 19:17 ID:qZ/WfZwe
前スレ248の件、車検で修復。

>(1)時計が切れた
>(2)オーディオが動作しない
> 常時通電の配線をテスタで電圧を計ったところ、2V程度しかない。
> バッテリーは4年間近く使用しているものの、問題なし。
さらに
(3)エアコンが設定値を忘れる。

原因は単なるヒューズ切れですた。(つд`)

車検の料金はまだ未計算。いくらになるかな。(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 00:57 ID:evqmElHm
私の故障箇所and交換箇所
エアコンマグネックラッチ、パワステオイル漏れ(タンクとバッテリ横)
タペットカバーオイル滲み、レギュレーター、燃料フィルタ、燃料ポンプ(34R)
強化クラッチ、リビルトミッション、強化エンジンマウント、ピロテンションロッド、
ステアリングブッシュ、フロントメンバ、N1ダンパ・・・

金かかる車だな

最近やたらとミッションの入りが悪いくなってきたので、MTオイル交換+マウントも交換しようと思うのですが、
強化品と純正品って価格そうとう違いますかね?距離走ってる車なので強化品はちょっと…と思いつつ、
価格差があまりないなら手を出してみたい気もします。
それとエンジンマウントも同時に交換したほうがいいんですかね?それなら両方純正で行こうかと思ってるんですが。
ちなみにガリガリ言って入りにくいのではなく、なんかタイミングが合わない感じで
入りにくいんです。クラッチも滑ってません。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 03:04 ID:evqmElHm
ミッションマウント交換する時、エンジンマウントも一緒に換えないと効果ないよ。
ちなみに、純正シフト交換で直るかもしれない。
純正は先っぽがプラだから摩耗する。
シンクロが駄目になってる時は、ダブルクラッチでがんばろう
>>93
強化品もさほど値段は高くないと思うけど、常時振動が来るようになるよ。
大部分が街乗り主体で、
「値段もあまり変わらないし、どうせなら、、、」という程度の心情なら
へたに強化品はお勧めしない、純正新品で充分ですよ。
それでも、1度も換えたことないならフィーリングは良くなると思う。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 03:33 ID:evqmElHm
>>96
ニスモ入れてるけど、そんなに気になるほど振動ないよ。
あ、そう?微妙っていえば微妙ですけど。
ちなみに、ニスモテンション入れた時もマウント入れた時も
ごく普通の女性を乗せた時に
「なんか微妙にぼろくなってない?」と言われた、、、
今、マウントは純正新品入ってるけど、べつに競技車でもないし、
これで充分と思ったよ。
99678:03/07/17 05:36 ID:w+Vc28LD
暖房なんですけど、FHにしないと熱風がでてこなくなっちゃったんですよ・・・
最近までは32度の窓当て風でちゃんと熱風がでてきたんですけど
今は冷たい風になってしまいます。やっぱり壊れました?

後ブーストなんですが、ブーコン切って0.9、ブーコン使用の
全部マイルドで1.0・・・ブーコン使わなくても十分加速するので
ブーコンの意味ないような・・・。

10093:03/07/17 07:11 ID:2L02Y0e8
>>95-98
即RESサンクスです。
純正でいきます。やっぱおばあちゃんやし…
やっと車が復活する。
>>101
おめ。
FHにしないと暖房でないとか、FCにしないと冷房でないのはセンサーをうたがってみるべし
104GTS25:03/07/17 23:25 ID:JcEFr6Pw
>>99
サーモスタット大丈夫?前乗ってたR30はサーモいかれて
水温上がってなくてヒーター効かなかったことがあったよ。
水温上がってる?
エンジンマウント・ミッションマウントの交換工賃ていくらくらいかな?
おれも近いうちにやろうと思うんだけど・・・
106101:03/07/18 03:45 ID:bqh+/DVk
>>102 ありがトゥ。
当てられて修理に3週間もかかりましたねー。
0対10で修理代が35万くらいかかったんですが
ぎりぎり全損は避けられました。よかった。
107678:03/07/18 04:25 ID:v/JB+YpC
>>103.104レスどもでつ
今日、温風でるか確認してみたら、ちゃんとでておりました。
水温自体はちゃんとあがっておりますし、原因不明です・・・。

ところで、やはりスペアタイヤを入れる所は何度水をだしても溜まって
おりました。やはり早めにちゃんと手を打たないとダメみたいです・・。
バックランプの所はなにやらゴム?がボロボロになって、たしかに水が入って
しまいそうな感じでした。前スレでなにやらを買って来て自分でつけた
みたいな事が書かれておりましたが詳しく教えてもらえないでしょうか?
ゴムパッキンとか言う商品でしょうか?
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/18 06:47 ID:rVS+8wOq
>107
私はホームセンターで外壁用のガスケットを買ってきて治したよ。
ジョウロを片手に水かけながら怪しい部分に塗りたくり。

10920世紀梨さん@そうだドライブへ行こう:03/07/18 07:08 ID:DnXCWq6A
>107
ちなみにディーラーに修理依頼すると、片側で5000円でした。
ブチルゴムっての使っていますよ。半永久的に粘着力がつづくとか。きれいにとるの結構大変・・・
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/18 08:45 ID:7PVfjthJ
111げっとー
>>107
スペアタイヤ入れの底にゴム栓があるのでそれ外しておけば
とりあえずは水は貯まらないよ・・・

根本的解決にはならないけどね。
113678:03/07/18 21:26 ID:Y64vUUUP
早速雨漏り対策を施しました。
いろんな種類の物があったのですがブチルシール(780円)なる物が
一つしかなかったのでそれを買ってきました。それと
それを充填するときに必要ななんとかガン(180円)も。
バックランプの上あたりに隙間があるので、適当にブチルを詰め込み
まして隙間を埋めました。他からも漏れる可能性もあるのでも少し様子見
です。4/3も使っていないのでもったいない感じもしますが
これで雨漏りしなければ安い物です。一応中のゴム栓も数カ所外して
おいたので水槽状態にはならないでしょう(;´-`)

ところで、純正シートだと頭のテッペンが微妙に天井に当たってイヤな
感じがするのでシートを交換したいなと思うのですが、GTR用とかに
交換したら少しはローポジになりますか?シート自体の性能はぜんぜん
イイみたいですが、あまりローポジにならないなら、素直に安いバケット
シートでも入れたいなと思っております。中古のRシートが古い割には
なにげに高値が付いてて手が出しずらいです・・・。
>>113
確かにR純正シートにすれば幾分低くなるよ。ハイトアジャスター無いからね。
けど中古のR純正シートかうならレカロ買ったほうがいい罠。
レールもブリンプ純正のローポジション(レール&フレーム一体の)使えば純正より低くなるYo!
間違ってもブリットレールにインポートアダプターなんてしないように・・・ めちゃ高くなるし

あとレカロでもX系よりSR系のほうが低くなる。でもSRでもミレニアムとW以降は肉厚あるからだめ。
いっそうのことフルバケにする?一番低くなるのはフルバケだ(マジ
115H2 GTS-S セダソ:03/07/18 23:30 ID:pW0JEQsj
>>113-114
Rシートですが、私の場合は低くなったようには感じませんですた。

純正と比べてホールド性はいいし、腰の疲れはないしで満足してまつ。
ヤフヲクにて、2脚クリーニング済みで34Kですた。
Rシートにすると少し下がりますよ。
街乗りメインならベストですよね。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/07/19 00:29 ID:5gc4PKl3
>>99
うちのもエアコン一時おかしくなりますた。去年の春頃、車検に出してから温風が出なくなりますた。
まだ、朝方寒い日もある時期だったので、ガクガクブルブル!FHは試してません。
でも、秋以降は何事も無く温風出てくる。一応、ディ−ラーで見てもらったら、温度センサーがおかしいのでは?とのこと。
部品代1マソとのことで、とりあえず取り寄せしてもらったけど、確実に治ると言わないので、結局そのまま〜。
ディーらー行く度に、調子は?って聞かれるけど・・・。ごめんね〜。
RのリアスポそのままMの純正の穴に取り付けれますか?
新たに開けないとダメ?
11920世紀梨さん@そうだドライブへ行こう:03/07/19 00:46 ID:vroqTjmO
>118
新たに開けないとダメです。
↑↑
ありがと!
ヤフオクで買おうと思ってたけど
穴開ける道具持ってないや.....
121678:03/07/19 05:21 ID:WmuwGPFL
>>114-116
やはりRシートはいいみたいですね〜。
R以外で流用可能でイイ純正シートとか使っているのって
ないんでしょうか?やはりRだからこその特別仕様なのかな?

たしかフルバケとかいれて前後の調整だかができないと車検が
通らないみたいな事をどこかで見掛けたのですが、やはり調整
できるレールを使ってますか?実際自分の場合、一番後ろで
固定状態なので、別に調整機構がなくても無問題なんですが・・・。

とりあえず前シートはしばらく様子見て、リアシート取っ払いでも
やっておこうと思います(;^^)なんかケツばかり軽くなって
尻軽ちゃんになりそうな感じですが・・・。バランスくずれそ・・・。
>117>99
おっと折れと逆の症状ですね。こっちは冷房がうまく
効かないです。一応自己診断モードで各センサーの温度を
見たけど正しい値なのか怪しい値なのかさっぱりわからなかったです。
FCにしても冷風がでないです。普通に走ってると1時間くらいで、
やっと冷たい風がでます。1時間も車乗る事めったにないんで
冷房の意味無し状態です。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/19 07:08 ID:GgzhPCC+
>>121
残念だけど、R32系はR純正でもレカロでも市販レールじゃ少し低くなるくらいみたいよ。
R純正ならボルトオンでつくらしい。
超ローポジにしたい人はショップでシートレール造ってもらうのがよいんでは。
自分はBRIXにしようかと考え中(お金ないだけだけど・・)
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/19 07:22 ID:SyFeZrdf
ローポジにしてなにがかわるの?
>124
113で頭が天井に当たるってかいてあるじゃん
>>121
フルバケは背面に衝撃収集パット張ってあれば車検オケ
つまりはリアシートに座ったやつの安全確保だな。
リアシート外すなら2名乗車で記載変更すりゃいい。

頭触るの気になるだけならルーフトリム剥がすのも手
2〜3cmは変わる。ま、車検のときはまた付けなきゃとおらんが←これも乗員保護目的らすぃ
Rシートについて。
視点は確実に下がります。サンバイザーが役に立たなくなりました(ぇ
ただ、自分のように160cm前後の身長の人間はいまいち合わないよ・・・
胴体を支えるサイドサポートが腕までホールドしてシフトしにくいといったら。
もうちょっと背丈があればばっちりのようで、友人に運転させたらスンスンしてました。

ただ、疲れにくさ等総合評価ではレカロのが圧倒的に上だと思います。
中古Rシートは相場が高すぎ・・・
128ECR32:03/07/19 10:31 ID:zPxaz1Vk
>間違ってもブリットレールにインポートアダプターなんてしないように・・・ めちゃ高くなるし
思いっきり当てはまってます、私。
でも座高100cmぐらいの私でも頭は天井につかないですよ。
ただ、シート先端部分がかなり高くなるので、慣れるのに時間かかりました。
確かにお薦めはできないです・・・。
オイラのエアコンもセンサーやばいらしく、あきらかに設定より下げ始
めたりすることが多い。
で、寒いから設定上げると設定どおりになって暑くなったりする。
オートエアコンって便利そうだけど、古くなってくるとマニュアルの方が
設定しやすいね。
暑い〜・・・リアシートとるのがこんなに力仕事とは・・・
こんなに大汗かいたのは今年一番(;´Д`)
背もたれはなんとかネジみつけとはずれたけど座る所の
あのフックはいったい・・・
しかもリアシートって思ってたよりも軽い・・・
苦労したわりには効果期待薄(>_<)
>130
リアシート取ることより、大汗かいて痩せた方が軽量化に繋がった罠
ロールケージ組む時以外はリアシート着けといた方がいいな。
オートエアコンが冷えすぎる人、室内センサーに埃が詰まってませんか?
私のは詰まってて、取り外してエアスプレー吹き付けたら埃の塊が飛び出てきて・・・

以後温度操作は正常ですよ。
コンプレッサー壊れてまったく冷えなくなったりしましたけどもw
>>132
同意。R32に限らないがリアシート取るとうるさくないか?
マフラーの音、走行時の小石跳ねる音等々
ま、俺はリアシート裏の鉄板外してなんちゃってトランクスルーにしているわけだが(w
けどリアシートは取り付けたぞ。アームレスト裏はぶち抜いているが。4ドアの特権?
>133
冷えすぎるなんて実にうらやましい・・・

>134
折れは車体がきしむ音が聞こえてきてビクーリしました。
4ドアのアームレストいいですよね。トランクウーファー
鉄板撤去でアームレスト開いてたら音の抜け最高ですね。
2ドアに4ドアのリアシートつくのだろうか・・・付いても
シートの質感が微妙に違いそうな罠
>>133
どこら辺に室内センサーってあるの?
吸い込み口の辺りとは聞いたことあるんだけど。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/19 21:48 ID:e0f6uagi
>>136

灰皿の右側のスリットの後方でないの?
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/19 22:01 ID:9bd4WCca
マニュアルのエアコンなんて殆どいないんだろうな・・。

中古部品頼んだら「在庫ナシ」って返事が来た・・。
(新品の部品も「メーカー在庫ナシ。入荷未定」だった)

結局、一週間かけてリビルトに出しました。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/19 22:12 ID:qI8SgTAw
ここのサイト、美少女のパイパンおま○こ画像がいっぱい!
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/wareme_tatesuji/omanko/

(*´Д`)ノ<美人おねーさんのオッパイもいっぱい!
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/19 22:27 ID:/BuJiK6+
はぁなんかファンベルト付近から金属音がする・・・・・
556ふっかけようかな・・・
141前898:03/07/19 23:18 ID:OhIy4yWr
>129
エアコンの自己診断機能を使えば、どこのセンサーがいかれてるのか
わかりますよ〜
ググれば出てくると思います。
確かにリアシートって軽いっすよね。
外して付けるのも意外に大変。汗だくになります。
背もたれの上部のフックの3箇所のうちどうしても
2箇所しか同時に入らなかったり、座面のフックが
なかなか入らなかったり・・。結構力要る(^^;)
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/20 08:09 ID:Ir4iWATO
FR車ってリアシートってあんまり取らないほうがいいんじゃないの?
>>143
なんで?
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/20 14:37 ID:OCZJZVaO
>>144
重量配分が悪くなるからじゃない?
ところで、純正のブローオフってどうやって殺すのかな?
>>142
座面のフックの取り方が解らないのですがどこかにネジがあるのですか?
じゅうたんはがしてみてみたけどネジが見あたらなかったんですよ。

エンジンルームの中のフューエルラインってどの辺にあるのでしょうか?
フューエルフィルターっていうのも、どれなのかわからんです。
これから長く乗ろうと思うなら整備解説書を買うのが吉

前期・後期あわせて13000円くらいだがそれ以上の価値アリ
まだディーラーで手に入るはずなんでヤフオクに手は出すな




俺のは前期なんで後期は要らなかった・・・・・・(つд`)
>>146 ねじはないですよ。背もたれ部と床部に2つか3つづつくらい
フックがありますので、それを抜いてください。
>>145
ブローオフ外すとガスケットがある
アルミ板で真ん中の穴以外同じように作って純正の代わりに挟み込む
おれは不安だったからさらにシーラントを使った
>>146
運転席側から覗き込んでサージタンク手前
フィルターはストラット付近に固定されてるよ
マスターシリンダーの下らへん オイルエレメントの上らへん
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/21 00:33 ID:vpb0bY02
>>149
どうお。そこに板挟むだけなんだ。
バックスでブリッツの付けてもらった時に純正殺してなかったのだろうか・・・
今はブリッツ外してあるけど、それまでは2つ同時だったのだろうか・・・鬱
>>137
>>141
>>129です。
ありがとう。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/21 10:41 ID:IeX+3NwQ
ライトスイッチが逝かれているようなのですが、
これってメーターパネルごとの交換になりますよね。

ATでもMTでもATのイージケーターを別にして、
パネルの上の方だけで同じく使えるのかな?
2ドア4ドアも、タイプMもGTSも関係ないよね?
どなたか知っておられる方、よろしこ。
153ecr32:03/07/21 10:47 ID:yoLmGQ5A
>152
スイッチだけの交換でOKです。

この手の作業に慣れてる人ならスイッチばらして接点磨けば、多分直る。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/21 11:20 ID:diFgBfKa
>>147
 禿同。整備要領書がなかったら、どんな工具を揃えればいいのかすら分からないし……
>>152
 ライトのコンビネーションスイッチのみの交換は可能でつ。ただし、クラスター(メーターパネル)を外すのにステアリングコラムカバーとインストロアパネル(メーターパネルのすぐ下・ヒューズボックスの蓋が付いている部分)を外さないといけないでつ。
 工具は、+ドライバー2本(パネル周りは2番、スイッチは1番)のみでいけまつ。
 でも、あのスイッチって結構値段が高かったのでは? できれば、解体屋で調達するほうがいいかも。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/21 11:28 ID:IeX+3NwQ
>>153
>>154
ありがとうございます。
スイッチのみの交換って可能なんですね。
ということはR32なら何でも流用可能なんですね。
早速調達してみたいと思います。

156678:03/07/21 12:30 ID:m+pg14Vc
短い間でしたが、みなさまにはとてもおせわになりました・・・
32とのつき合いも本当に短い間で、やっと調子がよくなったかと
思った矢先、地味〜に足周りをやってしまい、修理費が多大に
なりそうなので、もぅダメポ(;_;)クスンクスン
右前の足周りだけが逝ってしまい、他の部分はぜんぜん悪くないだけに
あまりにも惜しいのですが、さすがに自分で直すのは無理でしょうし・・・。
ハイキャスとは友達にはなれませんでした(>_<)
>>156
一ヶ所だけなら10万以内で直るんでないかい?程度によるが
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/21 14:07 ID:vpb0bY02
ハブベアリング、テンションロッド、テンションロッドブラケット、タイロッド、
コアサポ修正、ダンパーなどなど・・・
自分じゃ無理でしょう
159前898:03/07/21 15:47 ID:70beVu8i
>>156
コアサポートまでいっちゃったんですか〜
サス一式移植+フレーム修正=20万ってとこですかね〜

まけずにガンガレ!
足だけって書いてあるよ、縁石ヒットしたのかな?
細かいこと気にしないのであればサス一式買ってくれば
作業できる人なら自分で直せる範囲だと思うが

ラックが逝ってたら・・・
161678:03/07/21 22:07 ID:m+pg14Vc
サスが若干後ろに傾いてアーム類が折れてるみたいで・・・
予備ホイールはあるしサスはなんとか使えそうな気はしますが・・・
車体自体にはたいしたダージもないし多少のキズは全然気にしません。
買った値段が値段なので20万以内ならがんばろうとは思いますが・・・
突然の大雨が降ってきてたのもありますが、たいしたスピードもでてかったし
テスト走行2回目だったので安全運転はしてたのですがいきなりリアが空転
して若干挙動がみだれた程度だったので、立て直せなかった自分に納得が
いかんです。最初からコーナーなどでリアが変な動きをして違和感を
感じてはいたのですが・・・。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/21 22:50 ID:mdOoh85i
車直す前に日本語勉強し直せ。
うちの4年もののFM901はもう終わってるっぽい。2部山位だけど。
こっちも雨だったんだけど何の気なしに右に曲がってる最中にアクセル入れてみたら
いきなりブレイクしてくれますた。
もしかして、と思ってたんでカウンター当てて収束させたけど予想以上のすべり出し方
だったんで冷や汗かいたーよ。

終わりかけのタイヤチェックするつもりでほんとに事故ってたら世話ないけど…。

>>162
まぁまぁマターリと<脱字 
>>161
サス一式はダンパー類含めたリンク類一式を指してるんだと
傷等じゃなく中古にせよ新品にせよベアリング・ブッシュ類の状態が
右前だけかわってしまうのが気にならないのであれば
サス一式を部品取りから購入して交換すれば安くあがるということ
アライメントも変わる   例は4→5穴作業
ストラットにシワ寄せがいってたりしたら諦めてお金出しましょうね
165ecr32:03/07/22 02:50 ID:kblKSGNz
雨の日に突然直ドリ状態になって、スピンしたって話はたまーに聞きますけど、
単にブーストが急劇に立ち上がった結果なんでしょうか?
それともどこかサス周りが壊れたんでしょうか?
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/22 02:59 ID:b7y1PMJv
ドッカンターボだから全壊で踏めば良くある。
タイヤケチってる人は危ないんじゃない?
アクセル離せばすむし。ケツで感じろ!
前の日マターリ、晴れの日全開! コレ基本
167ecr32:03/07/22 03:03 ID:kblKSGNz
>166
即レスありがとうございます。やっぱりそうですか・・・。

NA海苔にはあまり縁は無さそうですね。
168RB26@車検切れ:03/07/22 03:07 ID:jkX1+Rw8
いいスレですね。
参加させてくださいな。
ちなみにボディはHCRです。
純正ビスカスですが
あまり踏んでなくても路面が濡れてるときは、小さな交差点で立ち上がる時
唐突にリアが滑ることがありますね。
頻繁にそうなる時はデフオイルを交換すると随分自然な挙動になります、私の場合。
>168
RB26に載せ変えですか?
一瞬名前見てGT−Rスレに誘導してやろうかとおもた

HCRとかHNRのボディにRB26載せ変えはよく聞く話
だけどFRとかHRのボディでやった人はいるのだろうか・・・
171灰GTS4:03/07/22 10:18 ID:lfjoDUGR
>>678
お気の毒でつ・・・めげずにがんがれ!
漏れなんて去年の冬、エンジンブローさせて
40万かけて直してさらに今回6月の車検で20万かけて通して・・・

ヽ(`Д´)ノ ウワァァン
それから友人から聞いた話でつが、FM901は雨の日非常に
弱いとのこと。注意されたし。

エアコンのセンター吹き出し口がついに粉砕しますた。
ドリンクホルダーつけられなくて鬱・・・
前スレかそのまた前スレかにHICAS警告灯がついたときの対処として、
「トランク内のHICASユニットを外して云々・・・・」
と誰かが言っていたと思うのですが、
具体的にどんな内容だったか覚えてる方いらっしゃいますか?
夕べ、取り合えずそれらしき物体を外したのですが、
はて、これから何をどうするんだっけ??w
になってしまったもので・・・・(バカ)
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/22 13:40 ID:us43aX2O
>>171
  あそこにドリンクホルダー付けちゃダメだってばさ!
  多少の不便は我慢汁!!
  (材質が経年劣化で脆いんだよね)
163>171

うちのはHR32だからNAなんだけどそれでも全然食いつかずにいきなりズルリ
と滑ってくれました。当然LSDなんて高級なものは付いてません。もしかして
マンホールでもあったかな?

ダンロップというとうちの周りでは雨の日のダメロップといわれてました。
特にW1とかの頃は。ドライグリップはかなり良いんだけど雨が降ると途端に
ウンコになるって・・・。

>171
それ、センターベンチレータって品名で、確か\4,000前後で部販で買いました。
俺もバキバキに壊してしまって…。
幸い地元の日産部販に行ったら在庫があって即日ゲットできました。

対応してくれた人がHCR32乗りな人で、品番分からなかったんだけど、すぐ、
あぁ、アレね。って出してくれました。やっぱり結構壊れるらしいです。
漏れも以前、噴出し口粉砕しちゃったんだけど
近くに32の放置車があって、頂いてこようかな?と
思って見にいったら、ぽっかり口をあけてました。
自分の車もぽっかり開いたままです(^^;)
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/22 14:37 ID:b7y1PMJv
最近エアコンの口からスポンジがよく飛び出てくる・・・ハァ・・・
雨の日はBSタイヤ優秀だな(01とG3のみで勝手に評価)
177RB26@車検切れ:03/07/22 14:47 ID:jkX1+Rw8
>>170
まぎらわしくてスンマセン。
タイプMに乗ってます。

あまりにパワーが無くかといって20をいじる気にもならなかったんで
思い切って26積んでしまいました。

ちなみにもう一台のタイプMにSRを積んでる最中なくらいタイプM好きです(笑)。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/22 17:14 ID:AB8K9s4x
噴出し口、粉砕して赤舞台で購入しますた。
4000円くらいだったかな?
179_:03/07/22 17:16 ID:2J+D1/B2
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/22 20:25 ID:Fq2KjHDu
>>176
> 最近エアコンの口からスポンジがよく飛び出てくる・・・ハァ・・・

飛び出してきて触ると汚れるんだよね・・・。怖い怖い。
あとエアコンの口を勢いよく掃除すると悲劇が・・・。樹脂プラが耐久性を著しく損なっているので
もげる恐れが・・・。慎重に内装は手入れしましょう。
吹き出し口のカップホルダー粉砕は他車で経験したから
うちの車はカップホルダーさえないや
不便だ・・・。_| ̄|○
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/22 20:51 ID:Fq2KjHDu
タイヤは何がいいんでしょうか?205 60R 15インチですが
以前DNA GPノイズがほとんどなかったです。しかし1年持ちませんでした。いまは GVはいてまふが
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/22 22:40 ID:p37Oejl6
>>182
 こっち↓逝って聞いたほうがいいのでは?
 ◎◎ ホイール&タイヤスレ 12セット目 ◎◎
 http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1057998593/l50
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/22 22:44 ID:oNFQFT1a
>>172
金属の個体で覆われていると思います。
それのカバーをネジを4箇所だったかな?外して中を見てみてください。
色々電子部品が詰まっていると思いますが、
その電子部品にはなるべく触らない様にして、
電子部品を止めているボードのネジが外れていないか見てみてください。
中のネジが外れてショートして不具合を起こす原因となっている場合が多いです。
もし、中のネジが外れていたらそのネジを元のところに閉め直せばOKです。
車が動いて中のネジも動いてショートしたり離れたりして、
ハイキャスランプが点いたり、消えたりして、
それが原因で重ステになったり、もと通りになったりする不具合が多いです。
とりあえず中を開けて見てください。
ネジはずれが原因でなかったらユニットそのものか、
その他の原因だと思います。
そうしたらデーラーに持って行って調べてもらったら一発で解かると思います。
もしユニットそのものが逝かれていたとしても、
中古を探せばそんなに高くないと思います。
>>176
なんで、エアコンの口からスポンジが出てくるんだ?
俺には理解できん。
そんな事があるの?
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/23 02:28 ID:XlLkfxvg
>>185
漏れもあるよ。彼女が風の向きを変えようとしたら
ピュウーとスポンジが飛び出してきて、めっちゃ
びっくりしてた。蟲かなんかかと。

配管の継ぎ手付近や、ダッシュボードと管が出会う
ところにもスポンジあるようだけど、そのへんのどっからか
分かんないけど、劣化したスポンジがポロッとはずれて、
小さな玉になって飛んでくるよ(w

びっくりさせてしまうのに加えて、ポンコツ感まで漂うので
皆さん注意です。
>>186
四角っぽいスポンジはエアコン吹き出し口の風量調節の仕切に
付いているものっぽく感じる。
吹き出し口交換すれば良いのかな?
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/23 02:51 ID:CQTJetaq
>>187
  エアコン吹き出し口とインストパネルの接合部に使ってると思う。
  古くなるとアレもダメになるんだよな。。。。(鬱

  交換用の部品は無いみたいだから、DIYショップで隙間ふさぎテープでも
  買ってきて代用するしか無い罠。
189678:03/07/23 03:48 ID:QnLzP6os
ハイキャスランプが高速などで付く症状でやはり重ステに
なるのかぁ〜・・・なんか重いなぁとは感じていたけど。

腕が未熟で経験不足もあるけど、タイヤも古くて2部山だったし
オイル交換もやろうやろうと思ってやってなかったし、
せめてタイヤだけはちゃんと交換しておくべきでした。
明日修理の見積もりがでる予定なので、なるべく中古部品などを
自分で準備して治して貰おうと思ってます・・・。
デフオイルもちゃんと交換してどの程度変わるのか確認してみたいです。

みんさんの叱咤激励に感謝しております(´Д⊂)
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/23 08:55 ID:dL8rvdGd
高速運転になるとハンドルの角度が変わる((((((((゚Д゚)))))))))
>>189
もともと高速で飛ばしてたら重くなるはず
R32のパワステは車速検知タイプだよね
>>190
疑わしいのはHICASのバルブか油圧ユニットあたりかな?
192ecr32:03/07/23 11:09 ID:LJMM8KQO
テンションロッドのブッシュがヘタってるってことは無いかな?
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/23 12:33 ID:AMRplW/I
チルトはハンドルの左下にあるレバーでいいんですよね?
それを下にすれば上下に動くんですよね?
固くてびくともせん???
ハンドルを出したり引っ込めたりする方は出来るのに???
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/23 12:52 ID:vvTpTzKA
>>191
高速も町中も速度関係なくいつも重さは変わらないのですが・・・
>>193
長いこと使ってないと固着してむちゃくちゃ固いね。
引っ張りにくい形状してるし。
ドライバーにビニテ巻いて、てこの原理で無理矢理押し下げたら
動くようになりました。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/23 20:46 ID:APfJy2bC
パワステ、車速ケンチタイプじゃないだろ?
>>194>>196
書き方が馬鹿だったごめんなさい
パワーアシスト付きだから高速ではバルブ閉じて重くなるよね、と
190の症状はたぶん80km/hほど出したら20度位センターがずれているんじゃないかな
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/23 23:02 ID:Rucf40P0
>>190のは「犬走り」ってやつじゃないの?
タイヤは4本とも直進方向向いてるけど車体が斜め向いちゃってる状態(斜進)
HICASがおかしいかアライメントが狂ってるとか
199172:03/07/24 00:02 ID:IQqdVtJG
>>184
サンクス!
週末にフタあけて確認してみるYO!
ところでこれを外した状態で車を動かせますか?
やっぱりヤヴァイ?
20093:03/07/24 20:45 ID:K3Leau8H
>>105
今日デラーに交換お願いしてきました。
エンジンインシュレーター 前2 後1 税込み\30000ちょい
これで多少なりともフィールが改善されるのであれば…
FRからシフトフィールのカッチリ感取ったら、クリープを入れないコーヒーみたいなもんですからね
(年バレ)
20193:03/07/24 21:04 ID:K3Leau8H
補足
上記は部品代と交換工賃合わせての金額です。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/24 21:24 ID:f5us7+UT
ハイキャスキャンセラーについて教えてください
鉄の棒みたいのを付けて動けなくする、というのが
大体の仕組みなのでしょうか?それだけでもちゃんとカット
されていますか?
ディーラーなどでも取り付けてもらえるでしょうか?

後、テンションロッドとロアアームなどは強化品やピロ式に
したら断然良くなりますか?
20320世紀梨さん@そうだドライブへ行こう:03/07/24 22:47 ID:IGnqFd8c
>202
ハイキャスキャンセラーには大きく分けて3つのやり方があります。
・電気的にハイキャスの動きを制限する。
・ハイキャスシリンダーの動きを物理的に固定する。
・ハイキャスシリンダーを取り外して、いわゆる「鉄の棒」に替える。
なお、ディーラーでは通常やってくれないと思われ。

足回りの部品は、強化品に交換したりピロ化すると断然動きが良くなります。
が、ボディへの影響も大きいです。
204前898:03/07/24 22:58 ID:WGa9zVHL
鉄の棒→ハイキャスキャンセルロッドですね〜
これは動けなくするのではなく、動かす物体をとっぱらって、動かなくする物。
メリット;20〜30`軽くなる。
デメリット;車検通らない。

またハイキャスロックという動けなくするものもあります。
メリット;競技用パーツですが、車検通る?!
デメリット;300c位重くなるw

HCRのCはハイキャスの意。故に車検通らない。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/25 00:35 ID:pjW37A8/
ハイキャスがあると違和感在るて言う人いるけど、鈍感なのかよくわからん。

で、話変わるけどみんなの燃費ってどのくらい?
タイプMで町乗りで結構全開多くレッドまで回しててリッター6ちょい。
全開っていっても1速2速がほとんどだけどね。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/07/25 07:13 ID:RFPn+yKe
俺の場合、町乗り(主に2500〜3000回転)で5.5…
高速走行時で7〜8くらいです。

町乗り7〜7.5くらい

ついでに
エアコンの風、全然冷たくないんですけど
ガス無くなったのかな?
3年式、無くなって当然!?
皆さんは?
ハイパーレブのカタログにも説明が載ってましたが
「スポーツ走行時に発生する不自然な動きをカットする」
と書いてありますし、高速コーナーなどでわかりやすいのかな?
ケツが流れるのを立て直そうとハイキャスがキュッと動いて、ウホッと驚くみたいな??

燃費は自分のは高速で6.5くらいでしたから、町中で5〜6ですか。
実用に耐えうるギリギリの線ってとこでしょうか・・・。

ハイキャスキャセルは鉄の棒が一番脱着が楽そうな感じがしますが
実際はどうでしょうか?ハイキャスはマジで怖いっていうか、
百害合って一利無しって感じております・・・。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/25 09:29 ID:fLWwPtgG
漏れの燃費は街乗りで7〜8.5(主に2500〜3000ブーストは負圧か0.2くらい)

漏れはハイキャスあっても別に怖いと思ったこと無いですが
それでサーキットとか走っていますけど
ドリフトなどには向いて無いですね>ハイキャス
最初からハイキャスのある車に乗っていたらそれが普通だと感じるからかな?

>207さん
ガスが無くなったかコンプレッサーの故障ですね
ディーラに見てもらうのが良いかもしれないですね
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/25 10:27 ID:klQWp/c6
>>タイプM海苔

あの〜・・・
メチャ素人みたいな質問なんですけど

タイプMのMって何のMですか?

マジレスきぼん
てか、ハイキャスって車が勝手にコーナーリング時に、
弱アンダーになるようにリアのトー変えてるだけじゃない?

オーバーよりアンダーが制御しやすいから、ドリフト以外は
わざわざキャンセルする意味がないような・・・・。

てか、ハイキャスの存在なんて感じたことないな。
リアがマルチリンクだから、ロールすればアライメントが変わるわけで
それがサスペンションなのか、ハイキャスなのか
わかったりするものなのか?
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/25 10:37 ID:XG20bv7y
>>210
モータースポーツ
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/25 10:53 ID:WaGYLdai
>>210
タイプM → マゾ
マイプS → サド


誰もが一度は思うに違いない。いや、もしかしてマッチョとスレンダーかも・・
>>211
ハイキャスの警告がついて動作が停止するとよくわかりますw
ハイキャスが無いほうがダイレクト感あって挙動もつかみやすかったです。

でも、不意の飛び出しなどへ急ハンドルで対処できるのはハイキャスのおかげですね。
以前急回避したことあるんですが、ハイキャスなかったら
ドアンダーかスピンかどっちかになってたと思う・・・
>214
油圧が止まると、ハイキャスのトーが自由になったりしませんか?
>>215
いや、制御系のエラー(ハンドルセンター信号のずれ)だったので
まっすぐで固定されたようです(笑)
>>216
制御系のエラーでランプが付くとハイキャスもストップしてしまうんですか?

サーキットなど100以上の高速域でのコーナリング中で、多少ケツ振りながら
抜けていく時などは、なにもしてくれない方が挙動がつかみやすい
ですよね?あった方がいい感じに曲がれるのかな?
町乗りなどではあってもなくても違いがわかりませんが・・・。
>>217
ハイキャスの警告表示ですから・・・

サーキットなどでは私もハイキャスないほうがいいと思います。
ハイキャスって一種のスタビリティコントロールになるのかな?
>>210
モディファイ(GTS-tをモディファイ版という意味) マジレス

>>HICAS
ハイキャスはカタログ引用すると、コーナーで一度リアが外向いて、そこから内を向くんだよね
要するに後半は微妙なカニ走りというのか平行移動というのか>>190の動き
高速コーナーのドリフトしてるかしてないか位の向きをしてるってことだな
220H2 GTS-S セダソ:03/07/25 20:04 ID:HQNn/SpN
車検、13万5千円ですた。

タイプMマフラー装着でしたが、なんら問題ありませんですた。
(フジツボタコ足もつけていますが、これはJASMA認定。)

GT-Rシートも問題なし。

車検後にGT-Rシフトレバーを取付けましたが、ストロークが
短くなってよいです。重くなったけど。

シフトレバー交換方法は次でつ。
ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity/3132/buhin007.html

スナップリングプライヤーは必須でつ。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/25 20:11 ID:EB2nfKHX
>>220
タイプMと比べて足はどうですか?加速は?
Sだと何か物足りない気がしますがどうでしょう。
222H2 GTS-S セダソ:03/07/25 20:32 ID:HQNn/SpN
>>221
前にクーペのタイプM乗っていますた。

足については現状、特に不満はないです。
ヘタったら、KYB NEW SR SPECIAL + kg/mm DRSPORTSを入れてみたいけど
どうかな。固いかな。

加速はもちろんトロイです。特に下が。

排気音はたまらんです。
NAの吹け上がりは気持ちいいです。
ターボみたいに疲れないです。

物足りなさですか。ないといったら嘘になりますけど、
結構気に入ってますよ。

難点はよく煽られることです。こちとらGTSだっつーの。
150馬力しかないんだから。

煽る方はそんなの意識しないか。

長く乗りたいけど来年から自動車税が10パーセントうpという罠。
223221:03/07/25 20:42 ID:EB2nfKHX
>>222
ありがとうございます。
当方もタイプM4ドアに乗っておりました。今はワゴンですが、
またR32に乗ろうかなと。
今度はSでもいいかなあと考えております。
ハイキャスはあった方が間違いなくコーナーリングスピードは速いし、
安定してますよね。
外すと限界付近でケツの挙動が”プリッ”としてしまいます。
でもドリフトするにはそれのおかげで、流しやすいんです!
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/25 23:02 ID:rh1TulkL
2ドアクーペのリアスピーカーを替えようとがんばった。

フロントシートもはずしたよ・・・・。
今日、会社からの帰り途中に、アイドリングが超不安定になり、
家の駐車場に止めた後、ご臨終…

1気筒死んでるっぽく、マフラーから黒煙が…

明日、朝一番にディーラー行きだな…
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/25 23:37 ID:As1rf79M
最後の悪あがき、バッテリ端子はずしてリセット。
>>220
俺もGT-Rのレバーに交換してるけど、ラジペンでやったよ…。
専用のプライヤーの方が楽だっただろうけど割とすんなり交換できたよ。

先の曲がったラジペンでもいいかもしれない。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/26 00:49 ID:KYa1UwhF
>>226
俺の経験では
・黒煙でまくりでアクセル踏んでもまったくパワーが出なかった(1速でも動くのが困難)
 とき、原因はI.Cが逝ってしまっていたからだった。
 聞いた話だと、タービンブローしても、1気筒死んでも同じ症状らしい。

・排気ガスは普通っぽいけど、アクセル踏んでも明らかにパワーが出なかったとき
 原因はもらいものの社外のブローオフだった。

 
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/26 00:49 ID:THbQKMJ3
10年目にして、やっと純正サイドアンダープロテクター手に入れますた。
フロント側は分かるけど、リア側って、どうやって付けてあるんでしょう?ねじ穴が三つあるけど・・・?
中古を手に入れたので、ステ−なんぞ付いてるはずも無く、周りに32海苔もいないので分かりません。
ねじ穴開けなくても、カー用品店で売ってる外装用の両面テープで強度あります??
誰か教えてくだされ〜。m(_ _)m
231226:03/07/26 01:19 ID:+xwwtaDd
>>227
外してもダメですた・・・

>>229
似た症状ですね>黒煙でまくりでパワーが出ず(1速でも動くのが困難)
ノッキングしまくりって言うか…
I Cは一年前くらいにHKSの前置きタイプ変えてるから、多分大丈夫とは思うんだけど、
となると、タービンブロー!?

ちなみに、ブローオフはついてません…
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/26 01:30 ID:a76q82Xt
エアフロフィルタ汚れ、ホットワイヤ汚れてない? 
エアフロのコネクタはずしてエンジンかけたらどうか?
燃料フィルタ詰まってるとか色々考えられるね。
ディーラーでコンサルトだっけ? あれつけみて判断だね
すぐ直るといいね
233ぬくまろ:03/07/26 05:25 ID:8qLiJaUR
エアフロが逝ってるかもしくは逝きかけていると思います。
エアフロのコネクター抜いてエンジン掛けて2800回転まで普通に回ったら、
100%エアフロです(アイドリングは少々不安定だが)
自分の車がそうでしたから、症状も酷似してるんで。
それでもダメならコンサルトで。
234H2 ティペM セダソ海苔:03/07/26 14:45 ID:Jzwxi3e2
最近ホンダ ストリームが気になってます。
買い替えたいのですが、嫁と娘に反対されて悩んでます。
母娘そろって今のR32ティペMがメチャお気に入りなんです。
普通 逆だろ!嫁や子供の方がミニバンに乗りたいとか言うのが普通だろ!

それでミニバンの良さをしってもらおうと一度ミニバンに試乗したんですが
(ストリームではないけど)逆効果でした。

シートが平らで疲れる。車酔いする。>嫁談
背中の部分も平らなので(32に比べて)寝にくい。座りにくい>娘談

広いのはいいんだけどその他にも色々と不満があったみたいです。
結局完全に走らなくなるまでR32に乗れと言われちゃいました。

こういった場合どうすればいいんでしょう・・・

はぁ〜・・・ストリームホスィ〜
>>234
えぇ話しやぁ〜
>>234
娘さんを私に下さい。
ミニバソよりR32が(・∀・)イイ!!て言うコ…(*´Д`)ハァハァ
シート交換しようとしてるんだけど、
ねじが硬くて外せないよ(´Д`)
>234
>こういった場合どうすればいいんでしょう・・・
諦めて乗り続けましょう(W。

239空線M式Ver.黒:03/07/26 19:16 ID:ew75jbIS
>>230
カー用品店で売ってる外装用の両面テープで強度あります??

強度はありますよ!
粘着力がどうのこうのよりも
脱脂をちゃんとできてるかのほうが重要です!
>>234
本人さんには悩み話なんでしょうけど、
ここのスレ的にはかなりの美談だと思います!w
>>234
っつうか、オメーみてーなへたれがここ来んな。
>>240
まぁそうカリカリすんなや
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/26 20:49 ID:BCwS34xn
>>234
俺はR32スレが始まって初めてレスする気になったよ。
どういうレスする気になったかはみんな分かるよな。
おまえは世界一恵まれたヤツだ。壊れようが何しようが
金注ぎ放題なんでしょ?
>>234
こいつR32が嫌いなんだろ?
何でこんなにもてはやされてんだろ?
美談でもなんでもないし。
>>234
ストリームってのが・・・
どうせならもうちょっとまともな車にした方がいいと思うよ。
>>243
234はかなりのへたれだけど、嫁と娘がいいんだよ。
245空線M式Ver.黒:03/07/26 22:43 ID:ew75jbIS
234さんはまっ確かに今はR32好きではないかもね!
でもそない批判しなくてもいいのでは?
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/26 23:05 ID:pFymIU8z
234はR32好きではないな。文章を読むかぎり。
嫁と娘は限りなきいいやつ等だと思うが、ダンナに限っては
我々に喧嘩を売っているとしか思えない。

みな、もう一回読み返して見れ。やつはR32をいいとは一度もいってない。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/26 23:34 ID:lnWd2iIS
248230:03/07/26 23:52 ID:ETpAJYOl
>>239
ありがとうございます。
今日、テープ買ってきて、早速取り付けました。
フロント側のねじ2箇所と両面テープだけでも、結構しっかりくっ付きました。
1個所だけテープがくっ付かない場所あるけど・・・。洗車して、ワックス塗ったから・・・?
念のため、リア側は、ねじ穴利用して、ステ−自作して付けておこうと思ってます。
底は、穴開ける道具が無いので、とりあえずそのままで・・・。
あとは、テープが経年劣化しなければ・・・。

洗車中、ボディー底面に、塗装下から錆びてるような跡ハケーン! (>_<)
249空線M式Ver.黒:03/07/27 00:14 ID:lBKQfHpO
>>230さん
ワックスはきっちりとると
粘着するはずですよ!
がんばってください!
250229:03/07/27 00:30 ID:G+YZwE8/
>>231
どこかから空気漏れていないかな?
サージタンクから伸びているパイプ外れているとか。

俺の時は、フロントからエンジンルーム向かって右側から空気漏れのような音が
聞こえていたけど、エアクリにHKSのパワーフローつけていたのでその音かと思って
気にしなかった。
じゃあ何が原因なのかと分からなくなって工場もって行ったら、I.Cが壊れててそこから
空気が漏れていた。

だめだ、わからんってなったらディーラーもって行けばOK。見せればすぐ分かるはず。

>>234
R32が好きでない(?)から気付かないかもしれないけど、好きな連中からすれば
うらやましい話だなー。
>>234
でもそこでWISHになびいてないところにちょこっと好感をもった
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/27 04:43 ID:AJZWvSVw
オレはニッサンじゃないところ好感が持てる。
>>234
嫁娘の言いたいのはスポーツ系のシートの方が居住性がいいって事なんじゃないの?
車高調いれて固めてるとバンバン跳ねて街乗りには向かなくなるけど
それが普通だと思っていれば、逆に柔らかい足の方が酔いやすくなるかも。
スポーティーな車に理解のある女性とそうでない女性とハッキリ別れるから
そういった意味では恵まれていると思いますよ〜。
動かなくなるまで32で逝けなんて、カッコイイじゃないですか!女性陣の方はw
>>230
soft99とかからでてる「シリコンオフ」で脱脂しる!
そうすれば剥がすのがこんなんなくらいしっかりつくYO!

ところでニサーンのコンサルタントって無料?
>>254

日頃からの付き合いによる。
256H2 ティペM セダソ海苔:03/07/27 16:57 ID:gurPcHYT
>>ALL
レスサンクス。
すれ違いスマソ。ストリームスレで聞くべきでしたね。
とりあえず付け加えときますが漏れもR32は好きです。
リア工の頃から32に憧れてそれでいまも乗ってるくらいですから。

でもそれ以上に気になる存在ができたというか・・・

漏れの32もココ最近十万km近くなって各部が傷み始めて毎月3〜4マンは修理、整備代で
費やしてる状態なので浮気してしまったのかも。

それでストリームは無理っぽいので昨日嫁、娘にR34でもダメ?と聞いたら
R34はカッコイイかもしれないけど、
今の車が気に入ってるのでできればこのままでいてほしいといわれました。

免許ももってない嫁娘にここまで言わせるとはR32はすごい奴だなとあらためて思いますた。

しばらく32乗ることになりそうです。
とりあえずオイル交換でも逝って来ます。

257名無し募集中。。。:03/07/27 18:59 ID:CzIhsDes
>>256
おもいきってR32 GT-R(ry
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/27 19:08 ID:mv4NDk4x
32のRスレに誘導してくださーい
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/27 19:26 ID:LvUwSRcj
エアコン、見積もり出したら8万5千円ですた・・・
去年コンプレッサー変えたから、18万くらいエアコンに注いでいるわけで…
260BNR32海苔:03/07/27 19:51 ID:sITycFhx
俺も元HCR32乗りだった、いい車だよな・・・・
手放してごめん
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/27 20:22 ID:C68JgXu/
>>259
誰もが愚痴りたいが、ここで愚痴ってもあまり同情はされんな。
みんな同じ境遇だから。でもガンガレ!

俺は一昨年直したから来年当たりやばいと思ってるよ。
262名無し募集中。。。:03/07/27 20:57 ID:jv7Z5I7q
R32のウイークポイントはエアコンか
>>259
マジで!
一年でアボーンしちゃうの?
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/27 21:45 ID:EuZWRe/8
やっぱりエアコンはみなさんお悩みなんですねぇ。

俺のもエアコンから「カラカラ」っていう音がしまつ。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/27 23:54 ID:P7lJjkKk
今日左折の時に後輪左のホイールすっちゃいますた・・(泣)
で、よく見てみるとタイヤの側面(路面とは重ならないとこ)も少し削れていますた。
今のとこ普通に走るけど大丈夫なんでしょうか?
誰か同じ過ち(?)を犯した人いませんか?
ちなみに2年式だけどエアコン絶好調でつw
266207:03/07/27 23:57 ID:t5nJgYlR
コンプレッサー10万ですか!?
今日エアコンガス、ジェームスに入れに行ったら
ガスはまだありますね〜、コンプレッサーが動いてません・・・
って言われたよ;
ヤフオクで中古買って自分で取り付けってやっぱ無理
ですかねぇ
267赤HNR:03/07/28 00:28 ID:7FbNVfzK
さっき東京北端〜埼玉を往復してきたが、
いつもに増してたくさんのR32に遭遇した。
なにかあったんだろうか・・・・・。

エアコンのカラカラ音って、やばい前兆なの?
うちのも似た音が・・・・。
あと、エアコンついていると回転に合わせるようにうなる?ときもあるんだけど、
これもやばいのだろうか・・・・?
26893:03/07/28 01:10 ID:nf+iap5Z
本日マウント交換を済ませた車を引き取ってきました。
感想:大満足!
ウチの車は初代のオーナーさんが10万km超まできっちりディーラーでメンテされていた車体なので
ベルトとかアーム類はもともと平気だったんですが、マウントはさすがに下に潜って見た目ヒビとか
ない場合ノータッチでしょうからね。
エンジン動力がしっかりリヤまで伝わる感じがしてかなりのフィールアップです。燃費も心なしか
向上したような…
このまま20万km目指します。
さらにはノイズもボディのビビリ音も減りました。
なんかシャキッと走らないと思っている方、これはお勧めです♪
270259:03/07/28 02:17 ID:1A5vSy39
エバボレーターという部品とホースみたいです。
で、R12のガスもふくめて8万5千円也。
去年コンプレッサー代えるときに
「それやってもまた別の部分に負担かかってこわれますよ」
って忠告されてた。
DIYできる人なら、中古で買って取り付けてもいいんでない?
たぶんまた1年で抜けるだろうから、来年も入れないといかんのだろうなぁ。
R134aへのきりかえって簡単にDIYできるもんなのかなぁ…
271259:03/07/28 02:18 ID:1A5vSy39
誤:エバボレーター
正:エバポレーター
>>268
なんかそそられてきますねーマウント新調!
参考までにどこ製のものでどのくらい費用が掛かったか
教えてもらえないでしょうか?
やはりニスモ製がよろしいのでしょうか?それとも純正?
>270
エアコンガス入れるのが無理だと思われ、あと134へ変えるとなると全部交換しなきゃならないから手間と金がかかる・・・
互換性無いんですよね
27496:03/07/28 07:36 ID:rFpwOea0
>>268
おー、ヨカッタネー!純正で充分だったでしょ?
強化品だと >>269のノイズとビビリ音においては弊害も起こりうるんで、
純正で満足なら車にもやさしくてそれが最良でしょう。
27596:03/07/28 07:47 ID:rFpwOea0
>>272

>>200 あたりにありますよ。
276226:03/07/28 19:20 ID:Gm6ZcvPF
遅ればせながら報告を…

結局、ディーラーからの回答は、
「すみません、よくわかりませんでした…」
でした…

コンサルトにかけたら、点火一次信号ってのを拾ったらしいです。
んで、点火一次信号から悪いところを予測すると、
パワトラか、イグニッションコイルだそうで、
うちの場合、エンジン暖まっても症状が出ないことから、
パワトラじゃないと判断され、コイルじゃないか?ってとこに
行き着いたそうなんですが、調べてるうちに、症状が収まり、
結果的に良くわからないとのこと…。

コイルかもしれないって事を言ってたんで、
所持していた中古のイグニッションコイルと交換してもらいました。

しばらくこれで様子を見てくださいと言われたんで、
このまま乗ってみるです…
>>268
おいらもマウント交換に幾ら掛かったか教えて欲しいです。
大体の目安として。
FM901の後継モデル(ディレツッア?)履かせてるヤシいますか?
いたらどんな感じかインプレきぼんぬ。
279230:03/07/28 22:45 ID:+JWfc6/P
>>249 254
度々のレス、サンクスです。
最初にくっ付いていなかった場所も、テープはり直したら、かなり強力にくっ付きますた。
やっぱり油分のようで。
後は、会社でステ−作ってくるだけ。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/28 23:16 ID:c09dUzC8
>>268
 うちも交換考えよーっと。もうすぐ9マソ`だし。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/28 23:56 ID:xL/f+Erh
マウント代は、22万円でした。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/29 00:36 ID:kWj5xSIp
からから音直すにはどーすればいい?
くるまやにきいたら2.3万くらいでできるって
町乗りではずかしいなぁ
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/29 00:36 ID:UmDhV8CH
☆無修正画像&サンプルムービーをどうぞ!!☆
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkv/linkv.html
>>281
マウント交換はあきらめてとりあえず新ネオバにでも新調しときまつ・・・
後はフロントだけタワーバー付けたから、リアとセンターも付けたいし・・・
>>282
エアコン? コンプレッサーにオイル入れるんじゃない?
大抵外さずにガス注入口から入れそうだから2〜3万は高いと思うが、
それともベアリング交換しするのかな
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/29 17:46 ID:/IhM1vW7
1ヶ月前に0対100の事故で車入院して、
まだ帰ってこないよ。ボンネット、フェンダー、ライトは
もうついたけど、純正エアロバンパーがなかなか
見つからないらしい。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/29 18:38 ID:OyeLeS9b
7万で32GTS買ったんだけどハンドルの高さ調節レバーはなんとか動いたんですけど
ボンネット開けるレバーがどうしても動かない
誰か助けて
>287
最初は指がちぎれるくらい両手で引っ張ってやっと開いたよ
コツがわかれば片手で開くんだけどね
最終手段としては 紐でもひっかけて引っ張るしかないかも
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/29 19:12 ID:JSXDnWZf
>>287
引っこ抜くって感じですよ

R32 GTS 2台乗りつぶしつつあるのですが
1台目(前期型R32)はウォーターポンプ故障によるオーバーヒートでエンジンあぼ〜ん
2台目(後期型R32)はすこぶる吹き上がりのよい、当たりエンジン(勝手に自分で思っている)
ですがエアコンが・・・。異音はあきらめているのですが、室内循環にすると風がどっかに行ってる?
みたいで音だけゴ〜って感じで吹き出し口からでないんです・・・。
外気導入だとエアコン聞くのですが排気ガスくさいですし・・・。
車検も近いし、エアコン修理どのくらいかかるか微妙なところです。
エアコン話盛り上がってまいりましたね 笑
ヒューズボックスの中のエアコンの部分
とかちょっと大きいんですけど、外し方
わからないよー、狭くて硬いです。
おもいっきり引っ張ったらいいんでしょうか?
>>287
ボンネットは二人がかりで開けると開きます。
持ち上げる人と引っ張る人と。

一度あけたらロック部分に油をさしておきましょう。
ここが渋くなるようです。
私のはレバー軽く引くとボンネットが持ち上がるようになりましたよ。
292GTS25:03/07/29 22:59 ID:CT2B57C2
エンジンマウントか。
オレも換えてみようかな。
今、21万km。
エアコン無事っす。
293空線M式Ver.黒:03/07/29 23:58 ID:1Eauuu/1
オイラ2年前にエアコンリビルトの交換したけど、
最近また効きが悪くなってきたみたい!
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/30 18:46 ID:t0PvWagE
そろそろ純正CDプレイヤーが壊れそうだ。
読み込みがダメだ。たまに暴走してイジェクトしまくるし(w
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/30 19:09 ID:61zhzoZ6
>>294
私もその現象になり、次の段階はというと・・・。
CDが出てこなくなります。2〜3日経つと調子がよければ出てきますが(笑)

ちなみにあまりにしんどくなって2年前にカロの2DIN DSP付きCD/MDのやつに変えちゃいました。
このスレで話のあったHICAS自己診断やってみますた。
エラー5の車速センサーNG....鬱。
ところでよく「オルタを疑え」と言うカキコを見ますが、
なぜ「車速NG=オルタ」なのでしょうか?
オルタがヤバイと他のセンサーもヤバくなるような気もするんですが・・
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/30 20:29 ID:t0PvWagE
>>295
CDが出てこなくなる現象は極希に起こってたりして。
CDにノイズのってるし、換えたいんだけどね。純正並に表示のショボイのが好みなんだけど
そーゆーのがなくてねぇ
>>297
ちょっと値が張るけどナカミチとかあの辺のだと表示少ないシンプルなデザイン多いよ
ここんとこエアコンの話しで盛り上がっているので
ちょいと書かせていただきます。
初代のR32のGTS、真夏に渋滞にはまり暑さに負けてエアコン使用しました。
ところが、昨日までなんともなかったエアコンがスイッチを入れるとともに
ブルブルともカラカラともいえぬ音を出し始め、パニックになった俺。
このまま無理して使ってエアコンがもっと壊れるのも嫌なので、
とりあえず使用を止め、暑さと戦う事に。

その後、なんとか暑さと戦いながら無事帰宅!
そこで、ちゃんとどこが壊れたか確認すれば良いものを
次の日からの、バイクでロングツーリングの準備&体力温存のため早めの就寝。
そして、悪夢は5日後におこりました。

無事にツーリングから帰り所用でスカイラインで出かけたところ
凄い腐敗臭が…
速攻でエアコンをばらしたところ
中には、ねずみが腐った状態で・・・

つづく
299の続きでつ

その後、そのねずみちゃんと今までには経験した事もない
戦いが待っていたことは言うまでもありませんね(笑)
ブルブルの音の元はシッポだったようです。

まぁ、これは極まれな事例だと思うので、笑い話としてください。
でも、絶対にありえない話しではないと思いますよ。
特に田舎の人は注意かも?
ではでは
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/30 21:14 ID:+5kZaJkb
いやーおもしろいネタでした。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/30 23:14 ID:44MbcHdS
あのカラカラの犯人はねずみか

でもなでこんなにスカイラインのりのみんなにねずみ混入?
会社で乗ってるライフが、数ヶ月前からずっと、エアコン点けるとカラカラ鳴るんだよ....

(´・ω・`)しっぽだけならまだいいんだけどな.....
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/31 01:14 ID:p5kT+VQB
なんかパワステポンプの周りからすごい金属音がするんですけどこういう症状
になったひといます? じきにパワステきかなくなっちゃうのかな
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/31 01:44 ID:/qN2PX7f
>>304
パワステにエアかんでる感じかも。そのままだと壊れるよ。
フルード足りてる?
>>287
総額でいくらくらいしましたか?
私も車体価格だけならそれより若干安い値段で買いました。
総額22万くらいです。買って間もないですが色々あり只今入院中。
私のもボンネット開けるのは堅くてとまどいましたが、
今のところは無難にあいてくれてます。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/31 06:28 ID:YnjYtk37
>>306
ヤフオクで車体代+\3500と税で\75000に車庫証明とか名変とか合わせて計\145000です。
不具合なしとの事だったのにウィンカーがテープで固定されてたりサンルーフが樹脂で固められてて開かなかったり、
でもエアコンと駆動系は調子いいし値段が値段なんで妥協してます。
みなさんのお陰でなんとかボンネットも開きましたし休みの日にでもメンテしたいです。

308名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/31 08:41 ID:p5kT+VQB
>>305
フルードは全然おっけ〜です〜
でもなんで音がでるんだろ?
『趣味はドライブ』 てのが理解できなかった
運転が楽しい? 意味わかんね

しかし、HCR32を譲り受けて以来変わってしまった
AT車を10年乗り続けて いきなりMTだった
運転が楽しい 単純におもしろい
人ってこうも簡単に変わっちゃうもんなんだ
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/31 13:58 ID:QBlA+bDy
>>309
R32はATでも面白いよ(怒
つ〜かR32はもちろんR34だったら間違い無くATの方が面白いっつーの!

それにいまどきATだのMTだの気にする香具師はいねぇって。
トルコン付いてるATの方が速いし。
F1だって簡単に言えばATだし。

俺通勤では二輪(大型)乗ってるからわかるけどMTならバイクの方が面白いョ。

どうせおまえはバイクにも乗ったことねぇんだろ?
>310
君の話は理解したから、バイク板に帰ることを進めるよ。
312R32 ◆HCR32tw5Hg :03/07/31 14:46 ID:0fj1Xni2
>>310
原付バイクに乗ってるけど、どっちもMTの面白いと思うよ。
別に個人の感覚だからどうでもいいけど。
逆に俺はATコエーよ。

釣られてスマソ。こんなレスでスレが荒れたらしょうもないな。
313セダソ乗り:03/07/31 14:51 ID:D3ANXxB0
RB20DEなんだけど、最近エンジンがかかりにくくなった。
セルが空回りしてる感じでなかなか火がはいらん。
エンジンがかかってもものすごくばらついてて大昔のキャブ車が機嫌悪くしたような
感じになっちゃう。誰かこんな症状の人いる?
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/31 17:57 ID:aNvmor4d
>>313
まさか?ですが きちんとハイオク入れてましたか?
レギュラーガソリン入れ続けたら友人が最終的に同じ症状になってましたが・・・。
レギュラー入れるととにかく吹き上がりがかなり落ちるらしい(エンジン回らないくなる)みたいでしたが
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/31 19:22 ID:/wT/LxIo
>>310
 まぁまぁ、マターリ、マターリ。
>>312
 同意。漏れはどっちでも乗れるけど、自分が気に入って所有するクルマはやっぱりMTのほうがいい。
316セダソ乗り:03/07/31 19:58 ID:trfvBE18
>>314
マヂデスカ?!
燃料履歴は最初の2年くらいハイオク、その後2年レギュラー、その後3年ガイアックス(!)
その後3年レギュラー・・・・・・

>316
燃費はどうだったの?
コストと掛けて教えてください。
RB20DEって、やはり標準はハイオク指定なの?
そうならばセダソ乗りさんの車はフェイルセーフなまま数年・・・
GTS以上のエンジンはハイオク
320名無し募集中。。。:03/07/31 20:37 ID:jmd6yb1a
ガイアックスは使っちゃダメだろ
保証なくなるぞ
フェイルセーフじゃなくてマップが切り替わるだけじゃなかった?
おれもレギュラー入れてますがセダソ乗りさんと似た症状っす。

ところで、ROMチューンしたいけど金ないからヤフオクでGT-Rやら
RB20系のROM売ってる人の購入予定なんですけど誰か買った人います?
ちょうどROM交換したらハイオク入れないと(゚д゚)マズーだなと思って
たところでした。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/31 21:12 ID:TpmSOJvf
やっと車が戻ってキタ!
保険できれいな部品で直そうとするとなかなか部品が
揃わないようだ。
>322
吊るしで仕様があってるんなら問題ないんじゃない?
>>321
そうだった、でも前期ならマップ1面だからやっぱりフェイルセーフ(遅角)
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/31 22:13 ID:iDLHjQJN
車内がガソリン臭いです。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/31 22:18 ID:MZybCRzl
トランクもガソリン臭いなら燃料ポンプのオーリングがうまく付いてない。
エンジンルームが臭いならどこからか漏れてるか、なんとかタンクが壊れてるかもね。
328326:03/07/31 22:37 ID:iDLHjQJN
>>327
トランクルームも臭いです。
エンジンルームは臭くありません。

オーリングって何ですか?
簡単に治りますか?
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/31 23:36 ID:snMu6m52
燃料系でひとつ
32Rの燃料ポンプ入れようとおもうんだけど
どーなんですか?
あのキュイーンって音はいいんだが
33020世紀梨さん@そうだドライブへ行こう:03/07/31 23:41 ID:6SnaBQM/
>329
なにが「どう」なんですか?
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/31 23:59 ID:MZybCRzl
>>328
オーリングとは燃料ポンプを密閉する役割をする丸いゴムです。パッキンだね。
オレはコレを突き止めるまで2年間ぐらいガソリン臭と戦い続けた(w
喫煙してなくて良かった。爆発するぞ。昔、名古屋で営業車が爆発した事件あったし。
簡単に治るよ。安全のためにディーラーでやってもらうべし。燃料が少ない時にね。

>>329
32Rよか34Rの方が安い。ちょい加工で付く。オレ付けてる。いっしょに燃料フィルタも換えた方がいいね。
こちらもオーリング要交換。
332平成4年式ちぺM:03/08/01 00:16 ID:sEdFTsgO
>>316 セダソ乗りサン
点火系とかは大丈夫ですか?
イグナイタはよく死にますし、死にかけたら回転バラつきますよー。
何だってエンジンの上に置いてあるんだろう、熱くなるだろうに<イグナイタ
あとは燃料ポソプ死亡とか・・・(経験済み
一度なじみのディーラあれば行ってみるのが吉かと。
でもガイアツクス入れたのならパツキンからホースまで全て怪しい・・・
きちんと耐性のあるゴムと燃調使っていればかなりイイんですが

>>328 326サン
燃料ポンプとタソクの間に挟んであって、漏れを防いでいるのがOリソグ。
アルファベートの「オー」みたく、わっかになっているからそういう名前です。
もしかするとポソプへ余分な燃料が帰ってくる「リターンパイプ」が抜けていたりとか?
どちらかだとウチは思ひます。

>>322
ROMライタとかはハソダ付け出来るなら\1000くらいで出来ますょ。
自分も定期試験終えたら作る予定です。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/01 00:47 ID:e+28hHBJ
25万って高いね。ブレーキG2ってウンコやん。ホイール前後違うし。検無しだし。
そういえば、リアのNISSANとGTS-tのステッカーはいただけん!と思って33用のエンブレムつけたなぁ。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/01 01:05 ID:f2l+JcFw
>>329
 何の目的で?ブーストうpでもするのでつか?
336セダソ乗り:03/08/01 01:29 ID:7XZ4lacB
うひょー、みなさん、いろいろ情報サンクスでつ。

>>317
ハイオクの時は7`/gくらい。レギュラーとガイアックスは6.5`/gくらいかな。一時期燃費気にして
エンジン回さないように気を付けたんだけど、回しても回さなくても大差ないんですね、この車は。

>>320
ガイアックス入れてたとき、まだ問題が表沙汰になる前はディーラーでもなんにも言わなかったんだけどね。
点検の時に「ガイアックス入れてるけどどうなの?」とか話したんだけど、「べつにいいんじゃないすかぁ?」みたいな
感じだったよ。問題が発覚してからは「出きればやめた方がイイかもしれないっすねー」って態度変わりマスタ。w

>>332
んー、点火系とかはあんまりよくわかんないんだけど、新車の頃にエアフローメーターか何かが駄目で
同じような症状は出たことあるんですよ。

>>322
毎回なるの?俺のは調子がいいとスカッと始動するんだけど、調子悪いと5分くらいかかってしまうっす。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/01 02:23 ID:0flPYkSn
はぁついにパワステが壊れたみたいで金属音が本格的にすごくなってきますた。
ついでにエンジンも止まる始末。あした修理ですな・・・
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/01 03:37 ID:aBrkCZJB
漏れはちょっと前パワステポンプが逝った。
おはようございます。
>>322
16進数とかさっぱりわからんから市販ROM頼りな房なんです。理数系ダメポ

>>336
毎回ですね。エンジンかかり始めにボボッボ・・・って感じに回転がばらついて
いやーなかかりかたです。ハイオク入れて直るかやってみまつ
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/01 07:37 ID:wGaBuyl5
>>336
289 314 です。

ちなみに私はR32GTSですがずーっとハイオク入れ続けてます(最近はENEOSヴィーゴ)
燃費はじゃんじゃん回して6000rpm以上平気で回します。
1速2速はめいいっぱい回してますが燃費は夏場で9km/L 行ってますよ。
ちなみに前期型(エンジントラぶったほう)は15万kmくらい走って
今の後期型は現在13万kmです。
341_:03/08/01 07:41 ID:vLC6A2w7
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/01 12:20 ID:lRWci139
そんなに燃費がいいと、かえって心配になる…。
343セダソ乗り:03/08/01 13:48 ID:Soxi4i4K
まだ5万`行っていない俺。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/01 14:07 ID:aBrkCZJB
インジェクター開弁率が分かる電子パーツつけたんですけど
32タイプMって、Nを積極的に使ったほうが燃費
よくなりそうです。燃料カット機能が
2000〜1000位の間でしか働きませんから。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/01 14:12 ID:e+28hHBJ
3000でも6000でも燃料カット働くけど・・・?
燃料カットオフが1000から2000の間って事をいいたいのかな?
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/01 14:19 ID:aBrkCZJB
>>345 自分がつけたのはテクトムのパーツなんですけど
2000以上だとアイドリングと同じような開弁率(1.3とか1.5とか)
ですよ。2000を下回ってくると0.8とかになります。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/01 14:38 ID:e+28hHBJ
オレのはパワーFCだから違うのかな?
とはいえ、1.5ぐらいだとA/F値がものすごい事になりそうだけど、大丈夫なのかな?
スロットルバルブが閉じてるからそんなもんなのかな。
348たぷたぷM:03/08/01 16:51 ID:fXuuR0UZ
漏れのエアコンは、スイッチ入れると200〜800rpmを逝ったりきたりするのでつが、これは何が逝きそうなのでつか?
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/01 18:10 ID:e+28hHBJ
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/01 19:00 ID:RRqff5Ts
>>340
ちなみにクーペ(2ドア)です。
オイルは100%化学合成を入れています。鉱物油は入れたこと無いですねぇ。
ちなみに冬場の方が若干、燃費悪い感じ(8.3km/L)くらいです。粘性が低いオイルが良さそうです(冬場)
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/01 20:13 ID:6+rsNkAl
ノンターボだとやっぱ燃費よさそうね
352灰GTS4:03/08/01 20:58 ID:epQIu7af
ハイオク(エネオス)でリッター5.5〜6.5km・・・
ふみ過ぎだよなあ。重いしなあ。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/01 22:54 ID:f4FRux2Q
32R燃料ポンプのやしです
つけるのはただあの音を求めてるだけです
別にブーストあげるわけじゃないし
34Rですか、加工面倒かも・・・
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/01 22:58 ID:e+28hHBJ
32Rだろうが、33Rだろうが少加工はいります。
5分もあれば出来る加工。
35620世紀梨さん@そうだドライブへ行こう:03/08/01 23:59 ID:NABv4bFq
>355
ハゲワラ!!
これは高度なネタですか?
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/02 00:06 ID:K6aOrezq
>>355
 をいをい……(by喜久子お姉ちゃん)
>>355
コラムシフトのRとはこりゃまたレアなものを..(w
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/02 00:13 ID:7awbPHEe
32ってデザインが良いから故障も許せるよな。
修理して逆に愛着が湧いたり。
とにかく金食い虫だあ。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/02 00:14 ID:yncCdBQn
アニメと女子校生の無修正!
無料画像でも十分ボッキもの!
一見の価値あり!!
http://www.pinkfriend.com/
>>355
同禿。すげーおもしろい。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/08/02 00:26 ID:zT9t8j6x
話の筋が替わりまつたが、家のちぃぺSは、リッター10〜11走りマツ。
廃屋でもれぎゅらーでもさほど変わらないので、最近はもっぱられぎゅらー射れてますたが、
ガソリンが安くなったので、久しぶりに廃屋入れたら、トルクがイイ!
これからは、ケチらずに廃屋入れよ〜っと。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/02 01:11 ID:BS2v/yHK
夜時計がまったく読めないんだけどこれって壊れてます?
それとも、もともとライトに連動してバックランプが光る機能はない?
364山崎 渉:03/08/02 01:30 ID:Eu3ya0gO
(^^)
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/02 01:46 ID:fQs3dhk+
>>363
壊れてる。
>>363
正常ならキーonで光る。ライトの点灯は関係なし。
>>346
うちはCAMPだけど1400rpm位から上では燃料吐出量0になってると思うけど…。
HR32の5MT後期ね。

S-AFCで燃料を絞り気味にしてるのもあるけど大体10km/l位は行くよ。
368セダソ乗り:03/08/02 11:06 ID:ltl6NIyw
10`/gを越えてる連中はどんな走り方をしているのかと
小一時間(r
369名無し募集中。。。:03/08/02 11:11 ID:bSmRz7M1
ガイアックスって燃費いいの?
370R32 ◆HCR32tw5Hg :03/08/02 11:22 ID:7MHGIdmD
>>369
・燃費は良くない・保証が効かなくなる・燃料フィルターが詰まる可能性
・配管などに障害が出る可能性・安い
>355
昔、手違いで出品物と全然関係ない、
家族の写真が掲載されてたオークションを思い出した。

>369
自分のR32が大好きなら入れるもんじゃないな。
万に一つエンジンがぶっこわれたらメーカーは知らん顔だよ。
372セダソ乗り:03/08/02 13:19 ID:ltl6NIyw
>>369
実感としてはレギュラーと大差なし。
臭いは変。クサー
セルフで入れるレギュラーと値段は大差ないかな?
でも特売の案内ハガキ持っていくと80円/gだったなぁ。
問題発覚以降は一回も入れてません。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/02 14:19 ID:8kC9KVMF
燃費の話題だけど、同じ車でも走る場所によって全然違うでしょ。
普段6.5〜7.0`だけど、北海道走った時は12`くらい行ったし。
前スレでHICAS警告灯がつくとカキコした者です。
一昨日、ニサーンでコンサルタントを受けたところ、
車速センサーが逝っていると言われますた。

ナビの不具合(ジャイロが逝く)と重ステになることから
まぁここまでは察し通り。
このスレでよく聞くオルタネータに関しては問題ないらしいのですが、
車速センサーはスピードメータASSYの交換となってしまうらしいです。
これだとオドメータが0に戻ってしまう・・・カナーリ鬱です。
何か言い方法ないでしょうか?。。
375346:03/08/02 18:45 ID:4Hw0Gp4P
>>347 >>367 親の日産車(AT)にも付けられるので、試してみたら
燃料カットしてるようでした。アイドリングが1.3位で
カット時が0.6位だったです。
漏れのタイプMおかしいのかな?



376平成4年式ちぺM:03/08/02 20:38 ID:4b708gT7
>>375 346サン
スロツトルワイヤーとかスロツトルバルブスイツチとかは大丈夫ですか?
カット時とで音が全然違うので自分のMは判別できますが
音はどうでしょう?
燃料を吹き始めたら振動が減って音が小さくなります。

久しぶりに動かしたらうっすら煙が出てきました(泣。
アイドリングでレーシングしたら白というよりは灰色っぽいのが出て...タービンなんかなぁ...
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/02 22:22 ID:BngmEVnb
あげ〜
378名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/08/02 23:01 ID:YcFxWqtS
光軸調整はライトの後ろ側のどの辺ですか?
379375:03/08/02 23:17 ID:4Hw0Gp4P
>>376 その音って運転していて聞こえるものですか?
次から気にしてみます。スロットルバルブスイッチとは
どこにあるものでしょうか?
アクセルが異常に軽い気がするんですけど、気のせいかなぁ??
燃費は8キロ/Lなんで悪くないと思うんですけどね・・。
380362:03/08/02 23:55 ID:TcVLpJJ0
セダソ乗り :03/08/02 11:06 ID:ltl6NIyw
10`/gを越えてる連中はどんな走り方をしているのかと
小一時間(r
381362:03/08/03 00:00 ID:7qhBEKG3
↑スンマソン、レスしようとして間違えました。

>>368
結構気にせずに噴かしてマツ。追い抜きかけたりもしてまつ。
マイペースにトロトロ走らなくても10超えマツ。
ただし、片道20キロ通勤でつ。田舎なので、渋滞というほどは混んでません。
367>>368
俺の場合は通勤に使わないし、一気に50km単位の移動に使ってる。
80〜90km/hくらいの巡航が多い感じ。2〜3速は結構引っ張るけど。
一回だけ13km/l超えた事もある。

冬場は通勤にも使うけど7km/l位に落ちる。アイドリング長いし雪道
で高いギヤ使えないから。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 00:06 ID:SIZZDmZk
>セダンのりさん
R32 RB20DE 乗り です。回しに回しまくってますけど、燃費やっぱり9km/L いきましたよ。
今度燃費走行してみますね。約500km走ったら満タンしてます。
384平成4年式ちぺM:03/08/03 01:44 ID:jUjmLQd1
>>379 375サン
交通量のほとんどない、邪魔にならない直線で、
2ndで60km/hまで引っ張ってからアクセルoff、
エンジンブレーキ利いているときの音に注意して下さい。
大体ウチのは1100rpmで音が変わります。
その瞬間、ふっとエンジンブレーキが弱くなるハズですがどうでしょう?
それまでのクォーーーン系の高い音からアイドリング最中の様な音に
なっていると思いますがマフラー換えていれば気付き易いかな?

燃費、羨ましぃです。
吸気・排気抵抗共に低下しているので燃料補正が入っていることもあって
普段7km/L、最高10km/Lです(泣。
これでも出来るだけ燃料カツト使った結果なんですけどねぃ。
385セダソ乗り:03/08/03 02:14 ID:HZ74BKmA
>>381、382,383
ガ━━(゚Д゚;)━━ン・・・・
何でそんなに走るのか???????
確かに漏れは距離走らないんで燃費には良くないですね。
前の会社で通勤に使ってたんだけど、約10分、歩いても20分で着くような所だったんで。
しかもその間はアップダウンあり、信号を一気に2つ駆け抜けるために1つ目の信号が青に
なると猛ダッシュで1,2速でレッドゾーンて言うところが3カ所あるんで。w
17インチハイグリップなんて入れてたら確実に燃費は1km以上落ちるぞ。
387379:03/08/03 03:45 ID:75wfid15
>>384 エンブレが効かなくなるポイントですね。
それは以前から気づいてました。

ま、燃費ばっかり気にしてても。。って感じもするので
あんま考えないようにしておきます。

>378
ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity/5078/lamp.html

>384
当方ATですがD→2でエンブレで燃料カットからアイドリングに
移る時はまさに384さんの言うとおりにマフラー音が「ブオーーン」
から通常アイドリング音になり車がふわっとした感じになります。

あと、街乗りは6km/L 高速9km/L 一般道を使っての長距離移動は10km/Lでした。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 18:26 ID:zNDVLVrc
アルミが手に入ったので
今付いている純正をヤクオフにでも出そうと思っているのだが

タイヤ付きが嬉しい?
それとも
アルミだけの方がいい?
ちなみにタイヤ3部山。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 20:24 ID:z6ff5upN
>>383
R32 RB20DEのりです。まずは、燃費走行というわけではないですが、とりあえず遠出してきました。
本日の総走行距離517.9km。(高速約330km+一般道188km)
ガソリン満タンで47.72L。よって燃費は10.85km/Lでした。
一般道での加速は普通に5000rpm前後は1,2速で回しちゃいましたが
高速での速度は○40kmくらいで巡航。ある区間で最高速は○70km。
という結果です。途中、市街地で工事のため15分くらい渋滞に巻き込まれました。

次のレポートは5000rpm以上回したいのをぐっと押さえて
4000rpm以下での通常待ち乗り走行したいと思います。ご期待?ください?
391赤HNR:03/08/03 21:47 ID:cyZSHbPQ
ついにうちのもエアコンが壊れたみたい・・・。
急に冷風が出なくなったから、自己診断かけてみたら
「冷媒センサー認識温度」が「吸媒センサー認識温度」
とほぼ同じ値になってたんだけど、これってやっぱりコンプレッサーの故障かな?

また修理10万コースかと思うと・・・・・鬱。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/04 01:29 ID:gCSowX+C
アクセルよりブレーキをかけてる時間が長いと思うことが
ある地方では燃費は期待できないですね。(泣)
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/04 03:06 ID:VM+IwhTy
ガス抜けじゃなかったらコンプレッサーじゃないかも。
まぁディーラーに持っていくしかないね。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/04 21:38 ID:BOSYekoE
平成4年GTS乗りです。質問ですが、いつの頃からか80km以上出してるときに
ブレーキを踏むとガタガタ音がしてステラリングがブルブル振動するのですが原因は何でしょうか?
ブレーキがきかないってことではないのですが、ガタタタタ・・・・ってブレーキ踏んでる間だけ
音がします。踏み始めにそのような現象が見られいざ奥まで踏むとガタガタは解消しますが
妙な振動は若干残ります。
ブレーキオーバーホールとかで直るんでしょうか?
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/04 21:39 ID:r4DsGvDA
age
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/04 21:55 ID:2cvGJqdk
>>394
上の方とか前スレでガイシュツだったような気がするが、
俺は答えは知らない。ゴメンね。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/04 21:58 ID:V1RxW9b6
398326:03/08/04 22:57 ID:gH/5X3cy
>>394
フロントアッパーリンク、スタビライザーの交換

以上
399セダソ乗り:03/08/05 01:19 ID:Zs6oJPGF
>>394
ホイールバランスだいじょうび?
ブレーキディスクがひずんでる可能性もなくはない。

ような気もする。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/05 02:03 ID:rJw4GRfD
hksのハイパーがほすいけどなかなかふんぎりがつかないでつ・・
欲しいのは中古なんですけどサイレンサーの穴あいてないし・・
でもカコイイからほすいです!
このマフラーって車内にこもるんですか〜〜?
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/05 02:16 ID:oavDntsw
コンプレッサーのカタカタ音、ガスと一緒に入れる
オイルが原因と前のレスで在りましたが、
実際にオイルを追加(?)して直った方っていますか?
かく言う自分も最近カタカタ音がしてきました^^;
ああいう音がしてくると、すごく古く感じさせますね・・・。
外観は古臭くないんだけど。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/05 02:31 ID:ON//MlhF
>>394
スリット入りローターならなる。
純正ローターなら歪んでる。要研磨or交換。
一枚、研磨 5000円、新品 約8000円 悩みどころ。
403平成4年式ちぺM:03/08/05 02:40 ID:rp7AYRUC
>>394
ウチもブレーキ板関係ではないかと思いますが。
ディスクに変な溝が付いていないかとか確認した方がよいかと。

>>400
ウチのが正にHKSハイパーなんですが、2000〜3000rpmで一番籠もる気がします。
サイレンサ穴なら加工可能簡易な異ではないでしょうか?
自分も形が好きです。
404402:03/08/05 03:18 ID:ON//MlhF
>>394
オレも今その症状でてる。ハンドルが縦に揺れる感じ。ドドドドドッてなる。
せっかくキャリパーOHして新品ローター入れたのにさ。
ねずみ鋳鉄だから柔らかいんだってさ。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/05 11:05 ID:rJw4GRfD
>>403
う〜〜んますますほしいです
これってサイレンサーつけなくても保安基準は満たすんですか?
過去スレでメーターの針の色を変えるとかって話題があったと思いますが、
メーターが納まってるパネル(名前分からん)や、
メーター本体って簡単に外せますか?
オーディオ自力交換程度のスキルでできるものでつか?
407セダソ乗り:03/08/05 13:01 ID:GPAQ2n3U
マフリャー変えるのはやめてくれ〜
>>406
できる
皆さん普通に街を走るときそれぞれのギアで何回転位まで引っ張っています?

私は大体街乗りで
1速 3000rpm
2速 2500rpm
3速 3500rpm
4速 2500rpm
位回しているんですが(高速走行時は全体的に1000rpm位多めに回します)、
皆さん高速走行の時等、レッドゾーンぎりぎり位まで回されたりしますか?

スカイライン乗りのリアル友達が居ないので、
他の人がどういった乗り方してるのか気になって…。
>409
普通そんなもんでしょ。

高速乗るときは、2速6500まで回して3速いれてちょい回して加速終了って感じ。
411R32 ◆HCR32tw5Hg :03/08/05 13:46 ID:h0Ukoc5N
1速 2000rpm
2速 2200rpm
3速 2200rpm
4速 2000rpm

待ち糊では出来るだけブースト掛けないようにしてる。
山・サーキットではこの3倍
高速では2倍ぐらい
412_:03/08/05 13:48 ID:tZFSVRxs
>>410>>411
レスありがとうございました。

やっぱりそんなもんなんですね。
2速で引っ張るんですね。僕はずっと3速で引っ張ってたのでナルホドと思いました。


この前ディーラーに持って行ったらテンションロッドがヤバ目で取り合えた方が良いと。。
他にもオイル漏れが所々あるって言われてきました。

私も一度きっちり整備してサーキットとか行ってみたいっす…(´ヘ`;
>413
3速で引っ張ったら160km/h近くまで出るよ。
街乗りってレベルじゃない。
415409:03/08/05 16:14 ID:hbufWeNP
>>414
う。そんなにまでは引っ張らないです。
うちのTypeM、3速4000rpm位で多分100km/hも行かない位なんですが…。
ひょっとして街乗り4000rpm位じゃ引っ張ると言わないです?!

ひょっとしたら私は全然回してないのかな…。
>415
「引っ張る」って別に定義が無いからなんともだけど、
最大馬力が6200回転で出るからそれ位までは引っ張ることが可能。

回してる時は自分は6500rpmでシフトチェンジしてる。
大体、1速 50km/h 2速100km/h 3速160km/h 4速190km/h
くらいになるはず。
417409:03/08/05 17:32 ID:hbufWeNP
>>416
なるほどー。6200回転で最大馬力になるんですね。勉強になりました。
今日は愛車が退院するので、試して来ます。ありがとうございました〜。
>>416
1速50km/h 2速90km/h 3速135km/h 4速180km/h

7000まで回してこんなもんだろ。
32って意外と丈夫なのでは
俺のは83000キロ超えたけど
アッパーアーム交換のみで
他は大丈夫
それともこれからかな・・・
>406
ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity-Circuit/2496/

ここ1週間ほどメーターの照明何色に変えようか悩んでます。
ATのシフトの部分を青色LEDに変えたら激しく暗くなったです。
なので色付きバルブのほうがよさげぽ
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/05 19:07 ID:LsjMTM1Q
3速160は勘違いっすね!漏れのタイプMは7000で140です。
422406:03/08/05 19:40 ID:6222Qodo
>>408>>420
レスTHX!!
>>420氏の教えてくれたホムペ。わかりやす〜(・∀・)
今度の週末にでも作業してみるYO!
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/05 19:58 ID:W4fEyQjJ
質問があるんですけど、前期ウィンカーを改造して、クリアウィンカーに
したいんですけど、完全クリアにするには、どうしたらいいんですか?
一部クリアにできない部分があるんですけど、誰か教えてください
>>420
純正のは青いフィルタが被せられてるけど、あのフィルタを別な色にするだけでも
十分いけるけど。俺は5色組の奴足りるくらい買って試したよ。
今は紫の被せた状態になってる。ピンクに見えるけど。
>>424
そうそう、針の色はメータの色と同色になるよ。針外して染めれば良いんだろうけど。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/05 22:01 ID:Ay1ZaKyX
マフラー中古のを付けてもらったんだけど、
ちょっと左によって付いてる。。。

中古だと仕方ないのかなー?
ガスケットとかは新品を使ったんだけど。

でもってこれがまた爆音気味・・・
何か音を静かにする方法ってない?
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/05 22:24 ID:Cgo1wJIj
流れに沿ってないけど、13歳を前にリフレッシュ記念カキコ

平成2年式HCR32GTS−tタイプM(ワイン)2dr糊です。
新車から乗り続け、7万K超えたあたりから純正マフラーに穴が開き交換、
クラッチ交換、ウォーターポンプ交換、オルタネーター交換、パワステパイプオイル漏れ、
タイミングベルト交換、など手を入れ続け11万と5千`。
今春にエアコンコンプレッサーがお亡くなりに・・。修理に迷ううちに表示パネル、ファンも没。
さらにエンジンの不調(吹けあがりが悪い、エンストする)、でエア風呂不調と診断。
一時は買い替えも考えたが、思いきってロッカーカバーオイル漏れ、プラグ(イリジウム)交換、
さらに、ショック、ブッシュ交換などもふくめ大修理を依頼、今夜帰って来ました!

エンジンは快調、エアコンは冷え冷え、そして初めての非純正のショック(カヤバNEWSRスペシャル)は
今までと違った乗り味を感じさせます。抜けた純正と比べるのもなんですが、姿勢変化が少なく安定した感じですね。
20万`をめざして走り続けようという気持ちになりました!

ちなみに費用は総額32万円でした。vivaR32!
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/05 22:44 ID:mm0I+8H4
>>427
これってどっかのショップですか?ディーラー?
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/05 22:47 ID:z0U8Hb7D
R32 セダン
走行5万キロで外装のみ修復有かつ修復要状態(10万くらいかかるかな)

下取り0円かな?
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/05 22:48 ID:Cgo1wJIj
>>428
純正派なのでディーラーです。エアコンのパネルとファンは中古品
コンプレッサーはリビルド品を探してもらいましたのでこの値段かと。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/05 22:48 ID:da5+5nLz
イイね!
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/05 22:51 ID:sTvoFGQZ
俺のエアコンコンプレッサーもカラカラする・・・。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/05 22:55 ID:z0U8Hb7D
ガイシュツですが、ブレーキ踏むとハンドルがガクガクプルプル
エンジン音、微妙に異音
ブレーキパットがない?ため走るたびにカラカラいってます。

車検近いんで買い替えか修理(上記+外装)か悩む
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/05 22:59 ID:Cgo1wJIj
427ですが。同じR32なら修理ですよね。愛着があるし。程度もわかんないし。
435420:03/08/05 23:05 ID:6vtHgWEi
>424
さきほど自動後退でレイブリックの青色のバルブ買ってきて
試しにつけてみて水色っぽい感じだったけど見づらくなかったから
明日あたりメーターまわりやってみまつ。ついでにヤフオクでみかける
HCR用の2980円のホワイトメーターでも入れちゃおうかな
436セダソ乗り:03/08/06 00:34 ID:durgF1aZ
今さらながら、エアコンを使うとパワーががっくりと落ちて
5000回転以上でエンジンがばらけそうな悲鳴を上げるのは
仕様ですよね?
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/06 01:07 ID:JMZD1f33
>>436
うちはミッションも激しくガクガクするよ
とてもじゃないけど6000以上回せない
ちなみにRB20DE
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/06 01:44 ID:Jl3jkO0h
なんか8月にみんなでオフでもやりたいなって思ったり思わなかったり。
439平成4年式ちぺM:03/08/06 01:51 ID:CGzltbFU
>>436 セダソ乗りサン
5000とか非常用回転を使う時はエアコソ切った方が・・・
ウチのはnismoのエンジソ,ミツシヨンマウントに交換後そんなに経っていない状態ですが
殆どエンジソが揺れるとかいう感じは無いですよ。
バラけそうな音というのはまた別に問題があるのでは・・・

>>437
それこそミツシヨンマウントではないかと・・・
入りが渋くなったらその兆候らしいのですが。
別車種ですが知り合いの人のシビツクは走行中に
3速に入らない状態になっていて不便だそうです。
>>436
それ多分エンジンの音じゃないし。
コンプレッサーがエンジン回転に引きずられて悲鳴をあげてんだと思うけど…。
うちのもコンプレッサー動いてる状態で引っ張ると3000rpm位から唸り出すね。
なんか心配なんでエアコン付けてるときはあんまり引っ張らないようにしてる。
お陰でいまんとこガスの継ぎ足しだけで何とかなってる。

>>437
コンプレッサーが抵抗になるから普段よりも落ち込みが早くなるんだよね。

うちの奴空燃比大分おかしくなってるかも…。エアコン入れても10km/l割って
なさそうな感じ。絞りすぎかなぁ。
とりあえずノッキングもしてないみたいだし排気温センサにも異常でてないから
大丈夫だとは思うけど。
>>440
前回の車検せっかくだからあちこち直してもらおうと思って赤舞台に出したんだけど、
Fアッパーリンクとミッション、エンジンマウント、タイベルとか各種ベルト類やって
貰って25万位で済んだ気がする…。
タイベルはもともとやってもらうつもりだったんだけど、エンジン上げてやるもんだと
思って、ついでにマウント類もやってよ。って言ったら上げずに出来るんですよ。って
言われた。けど一応交換してもらえたみたい。

あと、NAのR32って補助電動ファンがないせいかあんまりエアコンの効き良くない
ような気がする…。夜になると調子が上がるんだよなぁ。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/06 08:33 ID:v/EC58gj
!?
>>441
typeMでもほとんど回らないですよ>補助電動ファン
通常走行でアレが回るのはメインの冷却ファンがきっちり回らなくなったとき・・・

自分のも一時よく回ってエアコンも効かなくなってたんだけど
スカスカになってたファンカップリング替えたら治りました。
444前スレ988:03/08/06 12:02 ID:9H+5qk0P
エアコンつけると助手席側からブーンという音がうるさいのでディーラーに診てもらったら
どこかの内張りらしい『糸くずが付いた様なスポンジ』がファンにびっしりとついていました
工賃3000円で今までの5倍程の風量が出るようになりました

皆様も気をつけて下さい…
445教えて下さい:03/08/06 12:44 ID:C1ZaRHRb
俺のGTS4回転数6,000くらいまで回すと
リアのウォッシャーからピュッピュッと
液剤がたまに飛び出すようになったんですけど
これはもうすぐ散財が近いという合図なんでしょうか?
>445
我慢汁みたいだな(笑
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/06 19:58 ID:XYLMV6Ly
揚げ者
448赤HNR:03/08/06 21:25 ID:0BYpDtMA
>>393

コンプレッサーじゃないと・・・どこあたりがあやしいかな?
まー週末でーらー(MS)いってくるわ・・・・。

>>438
オフいいかもーー。
っていうと幹事になっちゃいそうな罠。
でもここの住民って地域も幅広いっぽいからなかなか厳しい?
449ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/06 21:29 ID:Vg0I8krc
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□
□□□□■■■■■□□□□□□□□□□□■■■■■■□□□□□□
□□□□■■■■□■■■□□□■■■■□□■■■■■□□□□□□
□□□■■■■□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□□□
□□□■■■■□□■■■□□□■■■□□□□■■■■■■□□□□
□□□■■■□□■□□□□□□□□□■□□□□■■■■■□□□□
□□□■■■□■□□■■■■□□□□□■□□□■■■■■□□□□
□□■■■■□□□□■□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□■■■■□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□□■■■■■■□□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■■■□□□□■■□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■□■■■■■□■■□□□□□■■■■■■□□
□■■■■□□□■■□■□□□□□□■■□□□□□■■■■■□□
□■■■■□□■■□□■■■□□□□■■□□□□■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■□□□□□□□■■□■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■■■■■□□□■■■■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
450ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/06 21:29 ID:8PaFOwXI
        ,,,--─===─ヽ/へ
      /iiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡|≡ヾ ヽ
     iiiiiiiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡≡|≡ミミヾ丶
    iiiiiiiiiiiiiiiiiiii/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ミiiiiiヽ
   iiiiiiiiiiiiiiiiii/             \iiiiiiiゞ
   iiiiiiiiiiii/                \iiヽ
  iiiiiiiiiiiiiii《    ━━━'/  ヽ━━━ ヽミヽ
 ...iiiiiiiiii彡/      __,.::  :: __  ヽiiiii|
 ..iiiiiiiiiiiii》|             :::      |iiiii|
 iiiiiiiiiiiiiiii|,                     |iii|
..iiiiiiiiiiiiiiiiii,         ( ● ● )      .|iiii|
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii       》━━━━《       |iiiii|
iiiiiiiiiiiiiii《《《ヽ     》 / ̄ ̄\ 《     |iiiiiiii|
iiiiiiiii《《《《《《《《    《《 \ ̄ ̄/ 》》   |iiiiiiiiiii|
iiiiiiiiiiii《《《《《《《《《《《 》》   ̄ ̄  《《 》》》》》iiiii|
iiiiiiiiii《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《》》》》》》》》》》》》》》iii|
iiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》》》IIII
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》iiiiiii
451ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/06 21:29 ID:Vg0I8krc
                     ■■■■■■■■
                  ■■■■■■■■■■■■
                 ■■■■■■■■■■■■■■
                ■■■■■■ 〜〜 ■■■■■■
              ■■■■■■〜〜〜〜〜〜■■■■■■
             ■■■■■ 〜〜〜〜〜〜〜〜 ■■■■■
             ■■■■■   ■■〜〜■■   ■■■■■
           ■■■■■  ■■■■〜〜■■■■  ■■■■■
           ■■■■         ||          ■■■■
          ■■■■■   〓〓〓〓||〓〓〓〓   ■■■■■
          ■■■■   〓〓     ||    〓〓   ■■■■
          ■■■■        //  \\       ■■■■
          ■■■■      //( ●● )\\     ■■■■
          ■■■■    // ■■■■■■ \\   ■■■■
          ■■■■■  / ■■■■■■■■ \  ■■■■■
          ■■■■■   ■/〓〓〓〓〓〓\■   ■■■■■
          ■■■■■■ ■ /▼▼▼▼▼▼\ ■ ■■■■■■
          ■■■■■■■■■ ▼▼▼▼▼▼ ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■   ■■   ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
            ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
保守
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/06 22:26 ID:maSYOu08
R32はほんとによく見かけるよね。
 
無修正DVD販売です。新作旧作多数在庫あります。
女子校生モノ、熟女モノ等多数取り揃えております。
http://d-jupiter.net/
455名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/08/06 23:49 ID:RWovsCUT
>NAのR32って補助電動ファンがないせいかあんまりエアコンの効き良くない
ような気がする…。夜になると調子が上がるんだよなぁ。

折れのチィぺSは、エアコンガンガン効きます〜。最初はサブイぐらい。
数日前、コンプレッサーがカタカタいいだしたので、うちのもとうとうアボーンかぁ?
と思ったけど、その時一回だけで、いまのところ以上なし。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/07 00:33 ID:9jXC1qFG
俺のM君は、ラジエーターに風が当たってないと
機能しない模様。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/07 11:24 ID:qBSUj4hv
マタ〜リしすぎ・・・age
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/07 11:47 ID:UATk471B
ドアバイザーって純正だとどのくらいするんですか?
ヤフオクで結構高値で取引されてますが・・・
漏れのは4drです。

っていうか純正はもう欠品になってるのかな?

>>458
解体屋で見つければ1kとかで手に入るよ

>>456
俺のM君は、ラジエーターに風が当たってなくてエアコンつけてると
あっという間に水温がやばいので、強制的に補助電動ファン回してます
これ、自分ではローテンプサーモ以上の効果を得ていると思っている
460459:03/08/07 13:45 ID:ynDSeMDu
>>458
すみません、中古価格書いてた
純正デ〜ラ〜で装着は2drで工賃込み15k程だと私の記憶がいっております
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/07 15:08 ID:rtsBnYEl
>>460
レスサンクス。

かなり高いね(←デーラー
外すんじゃなかった(泣

以前付いてたのは濃い茶色だったけど黒のもあるの?
前期と後期でちがうのかな?

ま、ヤフオクでマターリ探すか・・・
age
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/07 22:29 ID:hlPqITYK
最近エアコンをつけて渋滞の道を走っていると水温が簡単に100度を超えてしまいます。
これって普通ですか?水温が100度越えるってなんか怖い気がするんですが。
46420世紀梨さん@そうだドライブへ行こう:03/08/07 22:35 ID:iq/ubdSH
>463
普通です。
社外水温計をつける弊害と言えますな。
465463:03/08/07 22:49 ID:hlPqITYK
>>464
そうなんですか。メーター照明LED化の際に純正水温計を壊してしまって社外を付け、初めての夏でちょっとビックリしてました。
ラジエターキャップを圧力高い物に換えた方が良いのでしょうか?水って1気圧だと100度越えたら沸騰しちゃいますよね?
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/07 22:58 ID:l8AnezfF
>>465
そーゆー訳も分からない事しない。
数万円の出費したいなら一番圧がかかる物付たほうがいいよ、と助言してあげる。

ラジエタ 放熱 容量 なにも 変わらない。

それは ローテンプ サーモ も 同じ。
>>465
俺も最初圧力高い奴に変えたんだけど、当然の指摘をされたので今はPIAAの
圧力抜きボタンつきの標準的な奴にしますた。
何のために逃げるようになってるか考えれば分かると思うんだけど逃げにくくなる
ってことは別なところから漏れる可能性が高くなるってことなんだよな。
継ぎ目とかから漏れるなら可愛いもんだけど…。

うちだとエアコンを付けるとECUが読んでる水温が95℃超えることもある。
まぁ120℃位までなら大丈夫なんじゃなかったっけ?

クーラントだけど凍る可能性がないとこで定期的に入れ替えするのが苦じゃない
なら軟水100%が一番効率がいいって聞いたけど。
ほったらかしにすると腐るけど。
ミネラルウォーターは
mineral=鉱物って事で
含まれている成分が詰まったり、サビの原因になるから
やめたほうがいいらしいっす。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 00:28 ID:rhgt8fAN
競技用つけた日にはホースも強化品をつけないと破れます。
467>>468
軟水と書きましたが…。軟水ってのは鉱物の溶融量が少ない物を指すんですが。
古い車関係の整備の本とか読むと井戸水使わずに水道水を晒して使え、と書いて
あったりする。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 04:03 ID:xUo5xb/p
RBのブロックは鋳鉄だから水だけだと錆びちゃう
>465
110度くらいまでだったら、純正水温計は真中差して平然としてる。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 18:49 ID:7C4Vq1Nd
亜毛
474H2 GTS-S セダソ:03/08/08 19:51 ID:HTiJWOt8
明確な理由なく長年Z32のラジエターキャップを車検毎に交換していますが
いままでトラブルなし。(クーラントも交換。)

R32じゃないけど、ラジエターのファンが回らなくなったことが原因で
水温が上がり、オーバーヒートを経験したことがありまつ。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 22:01 ID:7tnEPq6L
>>465
 やはり根本的な対策は、ラジエターを大容量のものに交換することだな。
 純正のキャップは約110℃で開くらしいが、その時点でオーバーヒートしていると言っても過言じゃない。
 だから、開弁圧の高いキャップに交換しても意味がない。
 むしろ、>>467氏の言うとおり、圧力を上げることによって起こりうるトラブルの方を心配すべき。
 ちなみに、漏れはARCのラジエター(キャップは前述の理由で純正に交換)を入れてるおかげか、この時季の渋滞時でも100℃を超えたことはない。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/09 00:33 ID:4zDdBE1U
神奈川から九州までドライブ行ってきます。
故障するなよ、俺のECR32!
>>476
がんばれよ〜!
>>476
  ドウチュウ ノ ブジ ヲ イノル。
  ガンガレ!!
typeMのラジエーターはGT-Rと同じモノですよ。
ちょっとやそっとで容量不足になるとは思えない・・・


渋滞で水温が上がるという方、
アイドリング状態でちゃんと冷却ファンが仕事してますか?
正常な状態だと、後ろ側に向かって風が吹き出します。
これがくたばった状態だと風をまわりに撒き散らして後ろに出しません。
こうなるとファンカップリング交換しないと・・・そのうち大変なことになります。

くたばっても見た目ファンがまわってるので判断しにくいですが・・・
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/09 11:36 ID:Ir+t/MSx
その距離をドライブですかw
がんばって!報告待ってます
481GTS25:03/08/09 12:19 ID:EHpq2mm/
>>476
たのしそーだな。同じECR乗りとして応援するぜ!
燃費12kmくらいいきそうだね。
482赤HNR:03/08/09 13:04 ID:95NMz0CW
でーらーに行ってきた。
やっぱりコンプレッサーがお亡くなりになっているらしく、
ヒューズが飛んでいて、ヒューズを替えてもすぐに飛んでしまうらしい・・・。
コンプレッサー交換でまた10万コースですわ・・・・鬱・・・・。
483黒HCR:03/08/09 13:24 ID:fzPJIw5E

自分も今日同じこと言われてきた・・・
帰る時は多少冷たい風出ててが、
コンビニ入って出て付けたらもう死んでたさ
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/09 13:45 ID:Ir+t/MSx
ぼくもディーラーにもっていこーかな
フルスモなんだけどみてくれるかなぁ・・・
>484
デーラー厳しいよ。ちょいとピットに入れて修理してもらいたい
ことあって逝ったけど最低地上高がギリギリでダメってことで断られますた。
フルスモだったら目に見えるから門前払いでは・・・
コンプレッサーそのものは修理してくれないのかな?
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/09 15:49 ID:uTABvCT4
>>485
そんなに厳しかったですか?私のところではそんなこと無かったですけど。
触媒レスでも無問題ですた。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/09 16:46 ID:jxFmivyk
>476
行ってらっしゃい、気をつけてね。
家に帰って駐車場に納まるまで気を抜かないように、
でも楽しんできてね。

あたしも愛車(HCR32)で長距離ドライブしたいよー…
でも11月まで夏休み取れそうにない・゚・(ノД`)・゚・
>>488
それはもう夏休みとは言わない罠・・・
>485
ピットに入れるときに目に見えて車高が低かったから

デーラー「一応、車高測らせてください」
オレ「あ、これで車検通ったから大丈夫ですよ♪」←マジで車検クリアしたんです
デーラー「ちょっと低いですね〜」
オレ「( ̄口 ̄;)エッ・・?」

実際見せてもらったら8.5センチくらしかなくてNGですた。
ピットに入れて整備するからには車検の通らないような違法改造
した車両は例え違法な部分に直接関係しない整備でもダメと言われますた。
赤舞台厳すぃ
場所によるでしょ。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/09 20:22 ID:HLqcyPYD
皆さんディーラーって信用できます?

以前、ディーラーの作業ミスで
高速を走行中にクラッチの油圧のパイプがすっぽ抜けて
駆動が伝わらなくなって往生した事があったんですけど・・。

あと、アテーサのエラーが出たので診断かけてもらったら
「アクチュエーターが逝ってますので12マンほど掛かります」
って言われたんです。
んで、知り合いの民間の整備士さんに相談したら
「先ず、速度センサーを替えてみ」と言われて
交換したら直っちゃったんです。(1マン掛からなかった)

それ以来ディーラーを信用できなくなってしまいました。
これって珍しい事例なんでしょうか?

493名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/09 21:50 ID:eL+2iAGq
>>479
 確か、エンジンを切ったときにファンがしばらく回っててなかなか止まらないようだったら、カップリングが怪しいと思った方がいい、と聞いたことがある。
 逆だったかな?
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/09 21:54 ID:YzApMcgo
>>492
車速センサーについてちょいと教えてください。
最近、HICAS警告→車速センサー脂肪→コンサルタント→速度計ASSY交換
と言われますた。
車速センサーは速度計についてて、
「センサーのみの交換はできない。速度計ASSY交換でコミコミ3マソくらいだYO!」
とディーラーに言われたのですが、
>>492の書き込みだとセンサーのみの交換は可能ってことですか?
速度計変えたわけじゃないですよね?
495494:03/08/09 21:54 ID:YzApMcgo
ちなみに漏れのは前期ティペMです
>>484
近所の電装屋ならもっと安くフルスモでもやってくれるよ。
電気関係はディーラー持っていっても高いだけ。
少し前から右フロントのサスが ギシギシ・・ギギ・・・ギシギシ・・・
っていうようになりました。
やっぱりサス換えるかOHでしょうかねぇ。
ちなみに3年式のタイプMです。
中古で買ったときからハイキャスも逝ってるようで、
始動時にランプもつかず、効いてるかどうか。。。
498492:03/08/10 13:44 ID:z2omFOp5
>>494
俺のはセンサーのみで交換してもらったよ。
民間工場でパーツ問屋から取り寄せてもらいました。

ディーラーは融通効かないから・・。
499赤HNR:03/08/10 15:12 ID:gtRyJ9IU
>>492
ディーラーは店・地域によってだいぶ格差があるみたいだから
一概にはいえない面があるかも。

前にBNR34海苔がディーラーオイルクーラーの取付を頼んだら
「違法改造はできません」って断れれた、って話を聞いたこともあるし。
ディーラーオプションで売ってるくせに違法改造扱いかよ・・・・。

漏れは家の車もR32だから、家のクルマみて貰ってるところと
同じところでみてもらってる。付き合い長いから安心できるし。

コンプレッサーの件も、金ないのを知られているせいか、
なにもいわずにリビルド品を手配してくれてたよ(w
500GET!!
⊂(゜∀゜,⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
>>492
オレは近くのディーラーさんをそれなりに信用してますよー。

見てもらったメカニックさんがいかにも走り好きそうな方だったので、なんとなく信用できたせいもあるし、
ものによってはうちでやると高いから、民間のに持って行った方が安くつきますよとか言ってもらったりしますw

あとはボロくて少しずつ漏れているパワステのオイルとかサービスで足してくれたり、
今は直さなくても、この先やばそうなところを教えてくれたり…。

前に民間のとこに持っていった時はそこまでしてくれなかったなーって。
オレはそれから近所のディーラーには結構好印象持ってるなぁ。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/11 01:55 ID:KRkvQV2u
どうして外人はR32が好きなんでしょうかね?
とくにブラジル系は。
>>502

アメリカ人も32乗ってるよ。横田の人で。
504GTS25:03/08/11 09:10 ID:nDkeK6sH
いいクルマわかる人はわかるんだよ。
でも、ブラジルが乗ってるのは”安いから”かもしんない。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/11 13:08 ID:Dr0whvBo
隊長、デジタル時計の表示が消えました!

     数分後
隊長、エアコンの表示も消えました!

もう、だめだー
>505
Don't see. Feel.
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/11 17:49 ID:w5pkjhvr
>>505
単純にバッテリーのような・・。
>>505
たまになります。
今はオーディオはずしてるのでスイッチまわりをギシギシと触れば戻ってきます。
昔はエアコンのスイッチも効かなくなって、周辺をガンガン叩いてました。w
ディーラーにも完全に修理はちょっと・・・といわれました。
大昔のテレビみたいだ・゚・(ノД`)・゚・
509赤HNR:03/08/11 19:01 ID:Sz9fJSKS
クルマもどってきたー。
あっちが休みに入っちゃうから、気を遣って早く仕上げてくれたみたい。
やっぱクーラー(・∀・)イイ!!
ついでにAACの清掃もお願いしてきてしまった。
これでアイドリング不調が治ると良いんだが・・・・。
510H2 GTS-S セダソ:03/08/11 19:18 ID:0Fs0+f5S
>>505
ヒューズを一通りチェックしてみるがよろし。
私の場合はエアコン表示とオーディオがダメになりますた。
>>508
    |                   \
    |  ('A`)           ギシギシ
   / ̄ノ( ヘヘ ̄ ̄        ガンガン/
512326:03/08/11 22:19 ID:HfhpC/JY
>>502
安いの当然だが、ブラジル人とアメリカ人は、FRの車が好きみたいです。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/12 00:07 ID:NkeH0bSn
>>501
ぼくもそれされたらちょっと高い金払ってでもいくね
いいなぁディーラー スモークはがしてお金ためてエアコンをみてもらおーかな

>>502
当方東海なんですがブラジルのかたすごいっすw
エアコンのコンプレッサーがガラガラうるさいんでディーラーに
見てもらいに行ったらエンジンのフラッシングすれば直ると言わ
れた。んな訳ないよなー。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/12 00:24 ID:bE6pc3PP
>>514
フラッシングか、、
オイル交換時期も近いし、エアコンのガラガラ音もするから
試してみようかな、、



・・・タブン直らないと思うけどw
昨日、エアコンの効きが悪くてボンネット開けてガスの窓のぞいたら、
泡がメチャクチャ出てた。
どこから抜けてるのか知らんが、カナーリショック。
せめてあと1ヶ月もってくれれば良かったのに。
517セダソ乗り:03/08/12 00:41 ID:QSKNeHCO
エアコンの表示は買ってしばらくしたら消えるようになって、無償交換した覚えがある。
>>503
  なんかご近所さんのヨカーン(w
  某幹線道路沿いの中古パーツ屋で良くアメちゃんの載っている32前期4Dを見かける。
  けっこー綺麗に乗っているよなぁ。。。。。。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/12 03:47 ID:9UcoXOi7
エアコン表示部分の消えは、ハンダクラックが原因である。
520z137.61-115-69.ppp.wakwak.ne.jp:03/08/12 05:43 ID:SpkUT04Q
買って一週間でエアコンの表示が壊れたよ
表示消えたら自分で簡単に直せるのかな?
>521
519が言うようにハソダクラックらしいから自分で半田付けで直せそうな感じかな?
どうせ消えてぶっ壊れたんだからミスって壊しても問題なし??

でも完全に消える前に表示が暗くなってくのはなんでだろう・・・
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/12 13:57 ID:EMXYCT6T
>>513
俺も東海ですが、ウチの赤舞台の人も
いい感じです。高いから町工場でやったほうがいいですよ!
と耳打ちしてくれます。

そういやブラジル人も結構いるな。32に乗ってるかは知らんが。
524GTS25:03/08/12 18:04 ID:8Vr9fBsc
エアコンコントローラーはR32の持病だよ。
オレのは3つめ。4つめも確保してある。
3つめはちゃんと動いているけど、中のタマは
全滅してるな〜。夜スイッチまっくら。みんなもそうだろ??
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/12 18:55 ID:oD2lwIZl
俺のエアコンはマニュアルだったりする。

一時期は安物というコンプレックスになっていたが
今ではかえって良かったと思っている。

526セダソ乗り:03/08/12 20:27 ID:wN/MQB+x
>>525
俺は買うときにマニュアルにしたかったんだよね。
でも2週間後にモデルチェンジって時に買ったから
あれこれ言えなかった。
527GTS25:03/08/12 22:15 ID:8Vr9fBsc
後期ツインカムはオートエアコンが標準。
つまり、持病も標準装備。(ToT)
横浜から九州まで、32GTSで行ってきたよ。
片道1100km、所要11時間。

深夜の中国道は、他の車が殆ど走ってないのだ。
ずーーーーっと続くワインディング道路を、車線全部使った
out-in-outのラインで走った、走った、走った。

感想。
GTウィングと、もちっと硬い足がホスイ。
今はビル+手陰のソフトレートバネ+nismo強化ブッシュ。
529GT-EtypeX:03/08/12 23:07 ID:casPZTER
>>524
漏れのもエアコンパネルの電球切れたんで、一昔前のカロッツエリアのスピーカーの
イルミネーション用電球を加工して付けてまふ。パワーウインドーのところや
ライト・ワイパースイッチ部分にも流用できてオトクですよ〜。
でも、そのスピーカーの型番などは覚えてないなぁ(爆)
530GT-EtypeX:03/08/12 23:09 ID:casPZTER
○カロッツェリア
×カロッツエリア








531名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/12 23:40 ID:XXhYJPdj
今日、エアコンスイッチのAMD(だったかな?)を押したら、外気温度86ど・・・。自分で笑いますた
>>524
俺のはまだ大丈夫だが
5年式だからか?
今年か来年あたり逝くのか?
うーむ
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/13 00:14 ID:1a6MEfMm
エアコン表示部分の修理
この休み中に、はんだごて片手にがんばってみては?
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/13 00:22 ID:1a6MEfMm
ttp://www.google.com/search?num=50&lr=lang_ja&q=r32 エアコン 表示

そういえば、エアコンで FHとFC 知らない人多いよね。
535平成4年式ちぺM:03/08/13 00:29 ID:NKmk1dHO
>>528
無事の帰還ですね。
そういう走り方ならサーキットスペックでも充分問題無さそう
トラックとかいません?中国道の深夜って。
536赤HNR:03/08/13 00:36 ID:20rZmf+5
>>528
乙かれー。
クルマも人間も無事でなにより。

>>532
前に表示部は前期の方が弱くて、後期は幾分対策されてる
ってどこかでみたことがあった気がするが・・・気のせいかな。
うちのも5年式だが、パネルは問題なし。ランプもちゃんとついてる。

そういえば、R32のごく初期モデルには速度警告の「キンコン」がついてるってはなしだけど
ついてる人、いる?
2台目の32乗ってるけどどちらもエアコンには困ってないラッキーなオレ

>>536
元年式のtypeMキンコン鳴ってました
>>536
3年式のタイプMです。
キンコンついてますが、最近たまにしか鳴りません。
539セダソ乗り:03/08/13 01:12 ID:vk6Ikgvd
R32くらいまではキンコンがオプションで付いたんじゃなかったっけ?
540赤HNR:03/08/13 01:33 ID:20rZmf+5
>>537-538
レスThx!
3年式ってことは、「極初期」どころじゃなくて、
すくなくても前期はほとんどついてたってことだね。

漏れのHNRはついてないです・・・・・たぶん・・・・。
前オーナーまでの間にいじられてるかどうか
はっきりしなくてちょっといやなんだが。
家の2年式もついてた。
>>538氏と同じように鳴ったり鳴らなかったりしてる・・・
ついでに、鳴る近辺の速度をうろうろしてると、
キンコン、キンコン、きこっ・・・・・
って噛んだようにならない?


>>539
たぶんついてる車はオプションと言うよりは強制装着だと思う・・・・・。
前期は もともとデフォルトでついてる
後期は よく見ると価格表の隅に速度チャイムのオプション設定が有りました
+5千だったか1万だったか正確な値段はもう忘れましたけど。
542平成4年式ちぺM:03/08/13 01:58 ID:hujLwOVV
>>チャイム アッセンブリー ワーニング
前期であっている模様、採廃年月:8905-9108。
詳しくは以下の画像上げましたので参照願います。
ttp://kigaruni-up.ath.cx/~kigaru/cgi-bin/clip-board/img/5107.gif
ちなみに価格は\2290・・・今更付ける人いないだろうけど(焦
図を見る限り配線に割り込ませる形に見えます
・・・ということははずせる?
>>542
ご苦労様です
じゃあ新車時の装着は+5千かな?
あまり高くはなかったとは記憶してますが
もう12年近く前の記憶なもんで、、、。
544平成4年式ちぺM:03/08/13 02:22 ID:hujLwOVV
品名 100km/h速度警報装置
希望小売価格+参考取付費 2400+4600
だそうで。(R32百科事典様のページより抜粋)

部品カタログ見てて先日気付いたんだけども
自分のちぺM、後期だけどエンジン本体だけ前期だった。
しかもエンジン補記類は後期というよく解らない仕様になってる・・・

それはそうとセダン用のGTS-tバッヂ、誰かくれへんかなぁ。
ちなみにオレも4年式のM2枚ドア。
gts-tのエンブレムは解体屋で他の部品を調達する時(友人が、でもOK)
ついでにこれもいただきたいなーとか言ったら
案外ただ同然でもらえたり。
2年式のタイプMですけど、キンコンが110キロで鳴り出します。
キンコンは配線割り込ませるってゆーかネジ二本でくっついてるだけ
メーター外せばすぐわかるよ

マタ−リ走ってたら110キロで鳴るけど、フル加速ではなぜか鳴らなかった記憶がある
>544
>R32百科事典様

そんなHPあるの?

ええ?ひょっとして民明書房刊とか、そんなオチ?
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/13 10:51 ID:ml/RMU+E
出た!民明書房!!

オチ聞いた時は笑ったよ。
550平成4年式ちぺM:03/08/13 11:09 ID:Yi8a2rEU
>>548
訂正です、「クルマはともだち。」様内部のコンテンツでした。
こんな所で紹介してよいのだろうか・・・

>>545
エンブレムは気長に考えてます。
そのうち解体屋に行くこともあるでしょうからその時に聞いてみます
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/13 21:13 ID:1a6MEfMm
ドアにギコネコかってる。2ch見てるからだな。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/13 22:15 ID:Xxdp6J/s
今日元年式のGT−S4(4ドア)を買いました。個人売買だったので
コミコミで25マソでした。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/13 22:19 ID:0ya6lxUp
AT?MT?
554赤HNR:03/08/14 00:08 ID:GMIZNrD1
>>542
>>544
わざわざありがd。
なくなったのは後期からだったのか。

しかし新車購入時にうるさいだけのものを
金かけてオプションでつけた人っているのかねぇ・・・・・。


エンブレム・・・・。
ボンネットにR30の「S」マークを付けてる漏れはヘタレですか?
555552:03/08/14 00:12 ID:ftr/M9zG
>>553さん

MTっす。機関は調子いいのですが、内外装手を入れたいところ
多数です。

556ぬくまろ:03/08/14 00:14 ID:runtRnCk
俺のも(2年式M)キンコンついてたけど2年ぐらい気付かなかったな
マフラー&風切り音が煩過ぎて(藁)
55720世紀梨さん@そうだドライブへ行こう:03/08/14 00:30 ID:HAICCV5M
前期に乗ってた頃は、もちろんキンコンが付いてたわけですが、
正確には「キ、キ…ンッコン」って感じだた。
R32の速度出しすぎ警告音って、いかにもチャイムみたいな

♪チソコ〜ソ♪

って音なの?
昔乗ってたA31はセドリックのキー抜き忘れ音みたいな

♪ポ〜ソポ〜ソ♪

だったんだけど。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/14 02:39 ID:S+7IaGc5
>>556 確かに、小さい音だから、マフラー変えてると
聞こえづらいっすね。

それにしても、漏れの32も風切り音がうるさいなぁ。
スポーティーカーのくせに。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/14 03:05 ID:noS7c5wn
きもーい
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/14 03:20 ID:S+7IaGc5
タイプMで燃費走行。
今まで大体8キロだったけど、目標は10キロ!
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/14 05:35 ID:u/1vluUC
R32の欠点
ラジオが入らない
エアコンが壊れる
クラッチがなくなる
速度警告音
ハイキャスすぐ停止する
キーレスがない
トランクスルーがない
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/14 08:25 ID:pmOroson
仕方ないんじゃねえの
10年以上前の車だし
でも速度警告音は無意味だと思うが
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/14 09:26 ID:hrwpJWfR
タイプMで17インチG3の状態で燃費9.1達成
街乗りでいかにブーストを使わないかで燃費が凄く違いますね
いつもは8近くだったけど常時排圧〜0.0の状態でいけば9近く行きますね
街乗りで10って厳しいですね…

漏れの車のエアコンもガスが切れてきた_| ̄|○
まだカラカラ音は無いけどもあ〜んって温かい風が出てくるのが鬱
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/14 09:38 ID:1gl2AQvj
R32の中古車を買おうかと思ってるんですが、毎月の修理費はどのくらいです?
年何回故障して、どのくらい修理費かかったか、教えて欲しいんですが。
566326:03/08/14 09:40 ID:YcQYJoaT
コンプレッサー壊れました。
リビルト品でいくらで治る?
567赤HNR:03/08/14 09:45 ID:e+zlMnsO
>>566
東京の赤舞台で
コンプレッサー(リビルド)\ 58,800
工賃 \31,700

でした。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/14 13:15 ID:ERsgkVWB
>>564 やりますね!漏れは10キロ目指すよ。街乗りメインで。
運転スタイル少し変えてみてさ。

>>565 おいらは過去1年で修理代は10万もかかってないけど。



GTS-4を買ったんですが加速がNAのS15より遅いでつ。
数年前に乗った友人のGTS-tはもっと速かった気がするんですが、こんなもんなんでしょうか?
純正のブローオフの音はするのでブースとはかかってると思いますがメーター無いのでわかりません。
毒キノコと険対マフラーは付いてます。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/14 14:20 ID:KHScG4eL
4WDで車が重いから。
以下推測
燃料ポンプ、エアフロが死にそう。圧縮抜け、パイピング抜け
MTならクラッチ滑り
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/14 14:33 ID:tnLSeRzm
>>569
単に6気筒と4気筒のレスポンスの違いでは?
あとは足が固いとスピード感が増す。
>509
GTS-4とGTS-tって確かギア比が違うんじゃなかったっけかな?

どれくらい回してるの?
純正リアスポAタイプって見たことないなぁ。

Aホスィ。
>>573
4ドアに付いてる2本足のがAタイプ
いくらでもあると思いますが。
2ドアでも2本足のAタイプ付けてるのを見かけるけど、
オレは低くて後ろに伸び気味の3本足Bタイプのほうが好きだな。
>573
そういえば4ドアについてたのを見たことあるな。
あれが、Aタイプか。

「くるまはともだち」見てて思ったんだが、電動ドアミラーって外から鍵で
ロックすると自動で格納するオプションがあるんですね。
これもホスィ。
576赤HNR:03/08/14 22:26 ID:GMIZNrD1
>>575
それは便利だな。確かにホスィ。
いつも閉じるの忘れるからちょうどよさげ。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/14 22:35 ID:SZAj7CLR
RB20DE クーペGTS(AT)乗りです。
いつも5000rpm以上レッド付近まで回しているのですが燃費走行として
手始めに待ち乗り4000rpm以下で走行。
650kmくらい待ち乗り走行して(エアコン常時ON)燃費結果は9.4km/L
かなりストレスたまりました。(実は3回5000rpm越えちゃいましたが・・・)
3000rpm以下で走れば10km/L行くのかな?と思いつつもかなりストレスたまって
車に乗ってておもしろくない気が・・・。燃費は考えずに乗った方が良さそうです・・・。

>>573
ヤフオクに結構出てるよね。
俺はトランク収納トレイがホスィ
579U-名無しさん:03/08/14 23:34 ID:ysZuAnc/
オイラがこの一年でやった事。
・リヤメンバーカラー取付け
・テンションロッド ピロ化&バー(クスコ)装着
・エンジン&ミッションマウント交換
・ナビ装着(インダッシュ)
・コイルあぼーん→交換
・エアフロあぼーん→交換
・クラッチマスター交換
・タイヤ交換(G3)

兆候はないが、そろそろオルタを考えておくか…。
もうすぐ13マソだ。まだ乗るよ。
580574:03/08/14 23:53 ID:DwxQOe5K
>>578
それ新車時に付けてたよ
今はベランダに放置気味、、
かなりスペースとるから結構邪魔です
これつけるとタイヤが入らなくなるのよね。

むかーし、バターやら包丁やらを
このトレイに置いてキャンプ行ったときに
すっかりそのことを忘れてしまい
気づいた時にはトレイがバターまみれになってました、、、

あと純正トランクカーペットなんぞも敷いとります

>>580
もってるんですか!!
このトレイにスポンジ詰めてコンビレンチやラチェットいれたら
かっこいいかなーと
>>575
  元営業として忠告。
  正直止めておけ!壊れると修理も出来ないゾ。
583565:03/08/15 01:07 ID:LWWE+Gwj
>568&他のみなさま、どうも
5万km超の中古32って、月1で工場&数万円の修理費なんて
イメージもあったもんで。
気長に探してみます
584セダソ乗り:03/08/15 01:16 ID:fY+Tex2d
>>577
チミは贅沢だ!

なぜみんな俺より燃費がいいのかと問いつめたいぞ!ヽ(TДT)ノウワアァァァァァァン!
>>565
 1.エアフロとO2センサーは消耗品と割り切って、
  交換しておくと安心。工賃込み40K程度。

 2.前オーナーの乗り方にもよるが、7万キロ超えてたら
  OHしたほうが安心。コストは工賃込み55K程度。

 ブーストアップをするのなら上記は必須。
 
 足回りでは、アッパーアームのゴムブッシュがヘタリ易
 いので注意。車高調入れるならアッパーアームは強化
 品(ブッシュのみ強化されていれば可)に替えましょう。

 最後に、ニスモが行っていた、R32リフレッシュメニュー
 が参考になると思います。



586名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/15 04:15 ID:AzWrlYVw
>>565 古いから故障は仕方ないと思うけど、年式とか距離だけじゃ
分からないよ。

年式、距離より、程度重視でイイ玉を探させば修理代が
少なくて済む可能性が高いわけだからね。

それと、5万キロ超えてない32ってちょっと怪しいぞ。
FRは運転難しい。
アクセルを強く踏むとお尻振り振りして怖い。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/15 07:38 ID:OCWLYtyG
>>587
RB20DE GTS乗りです。
怖いですね(笑)ターボじゃないのでそうそうグリップ限界越えるようなパワーありませんが
砂が多いところは逝きますね・・・。死にかけたことも・・・ぶつけてはいませんが。
そんなこんなでもうすぐ2台のりついで10月でR32
12年になります。実はR32ターボに乗ったこと無い・・・。
15年は無傷で迎えましたが5日にちょっと雪降ったときに直線で回しすぎて
お尻振れて・・・。FRの特性も十分理解していたのですができごごろで
1回転・・・。後ろのバンパー少し傷つけちゃいました。ボディじゃない分まだましですが・・・。

中古の部品ってみなさんどういう風に収集して、取り付けなさってます?
やっぱDIYですか?私には技術がないもので・・・。

589R32 ◆HCR32tw5Hg :03/08/15 09:51 ID:J5krBesZ
>>588
外装はルーフとリアフェンダー以外はDIYでし
ジャッキと部品と根性があれば他はどうにでもなります。
こないだ他人の車のリアバンパーを板金した時はつらかった・・・
>588
バンパー交換はすごく簡単。
もしミスっても自走できるしね。
中古部品はヤフオクなり、解体屋なりでどうぞ。
>583
たしかに5万`超えの32はあやすぃ
GT-Rなら大事に車庫保管してたような記録簿付きのいまだにあるよね(・∀・)イイ
でもうちのかあちゃん乗ってた車は6年で3万`のってない罠
オレのGTS-t
2回目と3回目の車検の間の走行距離が300km。

何が起こってたんだ・・・。_| ̄|○
593山崎 渉:03/08/15 13:46 ID:tdiuNcxP
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
緊急保守
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/15 21:45 ID:94GltSxe
AGE
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/15 22:26 ID:2LCXXkk8
 うちのは先日9マソ`を突破!昨日現在90396`。
 そんな老体でも、B4やアルテあたりなら鴨にできまつ。
597 ◆wdtCvHCR32 :03/08/15 23:19 ID:kSpPVI6J
うげええ! テールランプが水槽状態…
雨は嫌い。。。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/15 23:41 ID:IOdI5D3D
>>597
  取り外して”ブチルテープ”を交換汁!!
サンルーフから雨漏りです
古い車のサンルーフはイラネ
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/16 00:03 ID:qvQLvIyc
>>597-598
 補修用シーリング剤 部番B6553 89900(ディーラー、共販で入手可能)
 交換時は、ドライヤーで温めると脱着しやすいよ。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/16 01:52 ID:FSF97blM
GTS4ってどうしてタマ数少ないの?
雨が多い日本には4WDのほうが合ってると思うけど
雪国のR32GTS乗りっす。
この土地でこの車は、最低の扱い難さです!
フロントヘビーでリアが滑る滑る(笑

たまに何でもない所でスタックして、通りすがりの軽トラ
のじっちゃんとかに救助してもらうんだけど、よく言われる
のが「この車、よくはまってるでなー」だとさ。

でも、スノボに出かける時は峠の雪道をWRCみたくドリドリしながら
登っていくのがたのすい。他県の車は俺の車が後ろから来たら
なぜか速攻で路肩に避けてくれる。
不便な点も多いけど、やはり手放せないっすわ。
93GTS-tタイプM乗って入ります、
エンジンは調子がいいがボディの塗装がもうだめぽ;;
ところで赤舞台ってなに?
604名無し募集中。。。:03/08/16 08:36 ID:YChVaOzY
レッドステージ
>>604
ありがとう、そのまんまだったのんねw

606名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/16 11:10 ID:EfIMtFAA
ついに16万キロ突破か。

今月末は、九州へ引越しだが、もってくれよ。
>603
やっぱ塗装がダメポだよねえ〜
ところどころクリアが剥がれてブツブツしてたり。もちろんサイドミラーなんて
ツルンツルンに剥げてます。前のオーナーは10年間青空駐車だったらしいです
608空線M式Ver.黒:03/08/16 12:26 ID:HKOkMqhO
オイラも青空多いから気をつけねば!
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/16 13:18 ID:v3IECVRn
漏れの車は大雨で冠水気味の場所を通ったら、
フォグに水が入って、曇っちゃった。

ついでに、リッター10キロ狙って省エネ運転心がけたが
結局いつも通り8キロ(・〜・)
下道だけ使って黒部ダムとスカイラインミュージアムに行ってきますた。正確には
R142の和田峠の有料バイパスは使った。碓氷峠のバイパスもつかったけどこっちは
無料だったみたい。全体で1,450kmくらいでCAMPで測ってきたんだけど最後に給油
してからの区間の燃費が13.8km/l位になってる…。
60〜80km/hくらいの巡航だったってのはあるけど。
直前の実家の往復とかまで入れると1,550km位で12.5km/lくらいになるみたい。
結構激しい峠道があったりトラックに混じって高速巡航したりアイドリングしたまま
居眠りしたりシグナルダッシュしたりで必ずしも燃費走行できたわけじゃないけど
相変わらず怖いくらい燃費がいいみたい。

まぁあんまりエアコン使わなかったのと高速道を実家に帰るときしか使ってないの
が大きいんだろうけど。
ぬえわkm/h前後で高速飛ばしてると9km/l台になるみたいだし。
611GTS25:03/08/16 19:28 ID:CQ/rDuoL
>>601
新車価格知ってる?330万だよ、GTS-4って。
type-Mより50万高く、オレのECRより100万高い。
そりゃタマ少ないって。
>>602
オレもECRでおしりふりふりしながらスキー行くよ。
限界つかみやすいからドライバーは楽しいんだよな。
でもツレはびびりまくり。
612赤HNR:03/08/16 19:51 ID:XMU9fbX5
>>611

そこまで出せる人なら、もうちょっと無理してBNRいっちゃったんだろうな、きっと。
乗ってる自分で言うのも何だけど、半端って言えば半端なグレードではあるかも?

GT-Rと同じくらいの車重でありながらエンジンはtype-Mと同じだし。
2駆にくらべて余分な金もかかるしね。

33以降ターボの4駆がないのもそこらへんがあるんだろうな。
613名無し募集中。。。:03/08/16 20:40 ID:4vCYHCxm
GTオートスポイラーってみなさんついてます?
614476:03/08/16 22:01 ID:sImjnuwC
476のECR32で、横浜から九州ドライブ行ってた者です。
本日東名の渋滞に巻き込まれましたが、無事帰還しました。
往路は四国経由でフェリーで九州に上陸して、親戚周りをして
マターリした後、復路は山陰を経由して帰ってきました。
走行距離はしめて2600`!
燃費はエアコン8割方付けた状態で、リッター9.5`位でした(M/T)。
幸いノントラブルで走れましたよ。
11年目の車なのに、良く頑張ってくれたって感じです。
そういえば、四国では32を良く見かけましたね。
東海、近畿ではあまり見かけなかったなぁ。

流れ無視して、長文スマソ…
615476:03/08/16 22:13 ID:sImjnuwC
そうそう、
ちゃんと四国で国道32号線を走ってきました(w
616空線M式Ver.黒:03/08/16 22:22 ID:HKOkMqhO
質問です!
エアコンのスイッチの表示が消えたりとか
よくここでのカキコを拝見するのですが、
最近うちのエアコンのスイッチは効かないとか
ついても温度設定が動かないとか、
つけたはいいが切れないとかな症状です!
しかもコンプレッサーは2年ほど前にリビルトに交換したのですが、
最近は動いてないときもあります。
うまくいくときは動く前にクラッチがはいって
一瞬エンジンの回転が落ち込んでから
エアコンが入るようなのですが、
最近は回転は落ち込みますが、コンプレッサーは動かず、
なにかしらのひょうしでコンプレッサーが動きだします。
もちろんコンプレッサーが動いてるときはエアコンはよく効きます。
長文ですいませんが、誰かわかるかたいてはりますか?よろしくです!
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/16 23:35 ID:MoZBYfFH
茨城のスカイラインミュージアムに行った人います?
31日にガレージセールらしいのだが。
入場料払って見るくらいの所なのか、インプレきぼんぬ
618赤HNR:03/08/17 02:08 ID:PdrulEBM
>>617
R32だけじゃなく、スカイライン全体が好きであればいいのではないかと。
歴代のスカイラインを30〜40台「眺められる」。まぁ、それのみなんだが。

2階にはグッズ売り。ミニカーとかが中心だけど、中にはめずらしいものもあった。
あと、ミニカーなんかも展示してあって、
あれらで遊んでいた人間としては結構なつかしかったりもする。

イベントの時は行ったことないけど、普通の時に行くと閑散としてる・・・
というか、ほとんど客がいなかったりする・・・・。
あれで採算取れてるんだろうか・・・・・。

まぁ、その分のんびりクルマを見るんだけどね。
619セダソ乗り:03/08/17 02:10 ID:xx3ntJh2
>>586

俺のは新車で買ってまだ48000`なのだが・・・・・・・
あんまり距離走らないのも逆にあちこち壊れてくるような気がする。w
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/17 10:22 ID:QiDbzDO3
>>610
 >R142の和田峠の有料バイパスは使った。
 2〜3回通ったけど、距離の割りに通行料金高かったなぁ……(¥610か¥630だったか?)
 でも、あそこは明け方に霧が多いみたいから、バイパス使わないと仕方がない時もあるし。

 >碓氷峠のバイパスもつかったけどこっちは無料だったみたい。
 えっ、無料になってるの? 一度通ったことがあるけど、5ナンバー(小型車)と3ナンバー(普通車)で料金が違ってたな。

 スレ違いsage
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/17 12:46 ID:/miVLvhx
さて、オートバックスに行ってくるか…。
マフラーとシートを見に行くのだが、マフラーは穴が開いてるし、
レカロのSR2(かな?)はもう穴あきまくりでボロボロだし。

今ついてるマフラーは、中古で買ったときからついてるヤツなんで
ちょっと銘柄が分からないんですが、音は気に入ってます。
なにかお勧めのマフラーとかってありますか?
街中でスカイライン走ってくると自分と同じ車ながら
すごい(・∀・)イイ!音〜と思っちゃいます。
そんな折れは静かめな?柿本・Rです。高回転の音はさっぱりだけど
形状も楕円タイコでおちついた感じなので好きです
623494:03/08/17 15:42 ID:H9wa6ScF
>>492
バイクツーリング逝ってて亀レスになりますが、ありがとう!
メーター交換→累積走行距離0化にはしたくないので、
まずはセンサー交換の線で検討します。

>>613
漏れのにはついてますよw
が、フロントを軽くぶつけてバンパーがずれ、
ひっかかって降りてこない状態なんで、スイッチで常時うp状態です。
これはレインホース麺とって言う部品を交換しないと直せないのかな?
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/17 16:45 ID:uLtUyEZg
GTS-4乗りです。
フジツボ レガリスRエボリューション使ってます。
音が低いせいか、かなり静に感じます。

爆音型が嫌いな人にはオススメ。
朝から夕方までドライブ約200キロ走ったけど、
タイプMでリッター10キロ超えた(喜)
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/17 18:37 ID:yLg5vgnR
>>624
 藤壺ってやっぱりいいね。
 漏れはレガリス304を入れてるけど、生産中止になっているので、次はレガリスRだな。
 でもオールステンなのはいいが、304(買った当時は14マソ弱)に比べて妙に値段が安いので(確か半額ぐらい)、どれだけ品質が落とされているかが心配。
 詳細知ってる人情報キボーン!
627銀 ◆hovYlU0jNo :03/08/17 19:39 ID:GaNMwcxb
>>624
GTS4なら、GTR純正がお勧め。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/17 20:47 ID:bFTf5e+6
R32のエアコンのフロンガスは代替フロン?
629GTS25:03/08/17 21:16 ID:Prg6YtGf
後期は134aとか言う代替フロンだと思った。
でも、代替フロンはオゾン層破壊しないかわりに温室効果がCO2の200倍なんだよ。
どっちもどっち。
つまり、R32乗りはクルマ解体してはいけない。・・なんてね。
91.8の解説書(追補版U)ではR-12と載っている。
代替フロンはR33からだと記憶してるんだが
どうだろう?
631574:03/08/17 22:42 ID:4npqMy/x
>>630
その通りです
R134aはR33から。
610>>620
和田バイパスは\620ですた。燃料厳しかったんでとっとと下りたくて…。

やっぱり碓氷バイパスって有料なんですよね?
navi'nyouで経路調べながら走ってたんだけど有料区間になってるのに
料金所を通った覚えが無いんですよね。前の車にくっついて走ってたん
だけど…。とんでもなく霧が濃くて怖かったっす。

HR32だけど燃費に関しては60〜80km/h位の定速なら14〜15km/lくらい
行けそうです。
加速は一気に行ってできるだけアクセル開度を変えずに走れば10km/lは
余裕で超えるはず。

>>629
最近オゾン層が復活しつつあるような報告があったみたいですな。
633セダソ乗り:03/08/17 23:35 ID:dgU2NkSs
ところでみなさん、バッテリーだいじょうび?
バッテリーは大丈夫なんだけど、、、
さっきライトが消せなくなってしまって(スイッチが回らなくなった)
仕方なくバッテリー端子をはずしてきました。
スイッチ内部が破損したのかな?

今日はもう夜遅いからとりあえずそのままにしてきたけど、
ライトスイッチダイヤルはそのまま引き抜けるのかな?
63520世紀梨さん@そうだドライブへ行こう:03/08/18 00:45 ID:UAPHhTq/
>616
スイッチの不具合はよくある話ですね。ウチのもたまになるので困ります(;´д`)
で、コンプレッサーの件は去年にウチも同じような症状がありまして、いろいろ
調べたところエバポレータ付近のエアコン配線が断線しかかっていたのが原因
でした。
同じようにエバポ付近の配線が原因とは限りませんが、参考になれば幸いです。

この土日に兵庫〜東京(名神〜東名/往復1200km)を走ってきました。
5年式タイプM、走行距離98000km、MT、エンジン/タービンノーマル、
エアコンON・OFF有、平均時速110km/hで燃費は10km/Lを越えました。
良かった。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/18 02:06 ID:E/uZNz67
タイプMでリッター14とかいったとき、メーターが壊れたかと思ったよ。
あの時は驚いた。
ミッションとクラッチの慣らしでマターリマターリ走ってたらでた数値。
長距離をマターリ走ると燃費いいよねぇ(^0^)
>>634
スイッチは裏からビスで固定されてるから引き抜けないよ
うちのもライト点灯で左右に時間差があったけど、暑いしめんどくさいしで
困ってからやろうとほおっておいたら3日前に回るけど消えなくなった
その場でバラして磨いたら完治したみたいだ
その時のパッと見の感想で申し訳無いが、回すところが壊れたのならば交換じゃないかな?
前に乗ってた32でもライト片方点かなくなって今回バラしたのは2回目だけど、
回す部分の中身までは分解してない というよりできなかった気がしないでもない
>>634
うちの中途半端な寒冷地仕様の奴だと75Aなんだけど、うちのには75Aサイズの80A
のが付いてる。6年間交換してないけどまだまだ行けそう。ただし、めちゃくちゃ重い。
せめて左側に移動したい感じ。重量バランス右に寄りすぎ…。

んで、どこら辺が中途半端かってーとショックの取り付け部がU字じゃ無くてO字なのさ。
他は多分寒冷地仕様だと思うけど。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/18 12:51 ID:E/uZNz67
そういえば、今まで話題に出てないR32の欠点。
プロジェクターヘッドランプの配光特性が非常に悪い。
夜は町以外全然先が見えない。
社外に換えると色温度が上がって多少マシになる。が、霧の時は見づらい。
ハイビームにするとローが消えるので、手前が全く見えない。
アルテアの4灯キット付けて解決したけど。
641セダソ乗り:03/08/18 14:19 ID:JpCJEFj0
俺は住宅街を走るときは左右の視界を広くするためにあえて
フォグランプをつけてます。でないと車の直前の左右が見えない。

そういえば、最近ヘッドライトの内側のメッキがひび割れて来ちゃったよ。
配光には影響なさそうだけどカコワルイ。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/18 16:16 ID:32+e2QKB
>>622
柿本・Rですか。ありがとう!
>>624-626
フジツボ レガリスRエボリューションですね。ありがとう!

さて、どっちにするかな。実際に音が聞けたらいいんですがねえ。
643平成4年式ちぺM:03/08/18 17:02 ID:LXNSvp+x
>>641 セダソ乗りさん
わたしのも左が割れてきています。
フォグあれば随分ましでしょね、わたしのはないんで見づらい・・・

>>640
ウインカーレバーの根本に接点があるので
それを絶縁すればビニールテープ代金だけで出来たはず・・・

スイッチ辺りの不具合は一度時間があれば分解して
接点復活剤でも塗布しては如何でしょう
644緑GTS(602):03/08/18 17:33 ID:/gJxpq+O
>>602
>オレもECRでおしりふりふりしながらスキー行くよ。
>限界つかみやすいからドライバーは楽しいんだよな。
>でもツレはびびりまくり。

がはは、おれっちのつれは大喜びしてんぞ。
こんなオモチャ的で楽しいクルマは他にそうないだーね。

シルはおれっちに言わせれば、雪道とても扱いやすいクルマ。
全然おけー 無問題。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/18 17:52 ID:STnkf7zc
R32・・・

もう古いからボディー剛性ほとんど無し・・・
ぶつかったらキューブにも負けそう
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/18 17:53 ID:mA9VjuCL
アイドリング;ぼー
加速;ふぉーん
シフトダウン;ぼん (たまに)ぱん

え?
>>642
に対するHKSリーガルのレス。
ちなみにうちのはHNR。
647R32 ◆HCR32tw5Hg :03/08/18 17:59 ID:LIbUUH1n
今はHKSハイパーだけど、
5ZIGENの304MAXにチャレンジしてみようかと
思ったりもする。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/18 19:08 ID:QrgfNz92
>>641,643
うちのも左のヘッドライトの内側のメッキが
ひび割れてます。
これも持病の一つなのか?
じゃあおれも646さんに見習って音のインプレを

アイドリング:ぼわわわわわー
加速:ぶぉーん
高回転:うぉーん(ほとんどエンジン音しか聞こえん)
シフトダウン:ボフフッ! たまーにパンッ! 

JASMAの認定書みたいの付いてきたヤシだからレーシーな
サウンドを求めるひとにはおとなしすぎると思われ。
で、おれもHNRでつ。
650622:03/08/18 19:10 ID:yGFC3bhJ
↑名前書き忘れたゴメソ。逝ってきます
>>645
フロント周りの剛性というか強度は大した物と思われ。最近の衝突安全ボディの車に
比べたらはるかに頑丈だよ。驚くくらい。

駐車場で同僚のVOXY突っついちゃったんだけどこっちはほとんど無傷だったのに、
VOXYはバンパーの形にぺっこり凹んでしまいますた…。
>651
今の車は潰れて衝撃吸収するからよくヘッこむ。

10年モンのオヤジセダンにカマ掘って、おもいっきりヘコンでる軽ワゴン見たけど、
オヤジセダンの方がバンパーがちょっと傷ついてただけだったよ。
653H2 GTS-S セダソ:03/08/18 20:09 ID:9D+jP3r8
先週末、590Kmの旅で燃費13.3Km/lというレコードが出ますた。

・有料道路未使用
・エアコンは基本的に未使用。デフォッガーのみ使用
・通常はマターリ
・山道では頑張った

15Km/lも夢ではなさそう。


最近、運転席側ドアのキーシリンダーがくたびれてきたのか、
キーを回すのに苦労することが多いでつ。
654642:03/08/18 20:31 ID:p3zpOyC7
>>646
>>649

あはは、サイコーです。ありがとう!
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/18 20:51 ID:hFFkyvI0
>>635
 吹田以西(山陽or北神戸線)と大山崎〜瀬田東(京滋)、小牧以東(中央)のルートを変えて走ってたら、また変わってたかもしれませんな。
 距離は片道で10`程の差ですが、道の状態がそれぞれ違いますから。
>>639
 うちも寒冷地仕様ですが、バッテリーは80(90)D26Rで、パジェロなんかと同じですな。糞重たいし、値段も高い。
 重量バランスの件については禿同。ダウンサスを入れているのもありますが、バッテリーの重量のせいか高速道路を走っててバンプしたとき、右のみタイヤがインナーフェンダーに擦ることがあります。
 車高はフロント20_ほどしか落としてないし、ショックの皿の高さも純正と同じにしているのになぁ……
 右のみもう一段上げてみようか……
656赤HNR:03/08/18 21:32 ID:ZtNNQFAl
>>649

うちも柿本・Rだけど、アクセルオフでたまに「パンっ」っていうね〜。
あれ結構好き(w
アイドリングは結構低い音で響く感じがする。

音量はBNR32+レガリスRと比較して、こっちのが大きいと思う。

ところで、このマフラーってすごく後に飛び出てるんだけど、
うちのだけ???
639>>655
うちはTEINのHRダンパーだっけ?減衰調整可の一番安いCリングの車高調で
上から2段目にして+42の17インチのホイールに215/45のタイヤ組み合わせてる
けどとりあえずインナーと擦ったりはしないみたい。HR32で補機類が少ない上に
ボンネットをアルミにしてたりするのもあるかもしれないけど。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/18 22:04 ID:A0UQL/dD
>>640
私のは後期のプロジェクターですが、左右広く照らすよ。ですので歩道も良く見えます。
>>640さんは前期ですか?
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/18 22:51 ID:O1OvLOA3
当方エアコン表示部は大丈夫だけど
からから音は鳴ります。

このまえ4枚ドアなのに
テールランプんとこが2枚仕様の車をみました
それをみていらい4枚がほしくてしかたない

ってかキンコンつけたーいw
660640:03/08/18 23:01 ID:E/uZNz67
>>658
後期型タイプMです。他の車に乗ると全然違うのがわかるはず。
どうやら、このころの日産車は配光特性が悪いらしい。たしかZ32も暗いとか。
で、4年前にレイブリックのHIDフォグ(フォグとは呼べないけど)が発売されると同時に装着。
たしか98000円と超高かった。いまはラインナップ落ち(悲
点けると超明るかったが、対向車の迷惑になるので山道田舎道以外は封印した。
虫が寄ってきてバンパーに張り付く得点付き。
661622:03/08/18 23:03 ID:u01NlSZK
>656
そう言われるとかなり出てますな。柿本のステッカー丸見えだし。
このあいだタイヤ止めにマフラー当ててしまいました。鬱
あと、近所迷惑を考えてアペックスのECV付けようかと思ってるんだけど
付けたらさらに1a以上出てしまう・・・
>>638
レスどうもです
いずれにせよクラスターリッドばらさなきゃわからないですね。
メーターパネルの掃除がてら ばらしてみます。
自分のは、まだド新車だった頃にライトのどっちかが片目になったりする
接点不良?らしき症状が稀に発生することはありましたねー。
とくになにも対策はしなかったですが、ここ10年は何ともなかったです。
663緑GTS(602):03/08/18 23:17 ID:/gJxpq+O
おれっちも音インプレを。。。

アイドリング:どぼゎーーーー
加速:ぐがぅをーおぉぉぉ
高回転:ぎゃいーーーん

怪獣かよ!
インパネのバックライトの色変えたの見てみたい人いる?紫のキャップつけたのに
赤いけど。本当は針だけ赤くしたかったんだけどね。
665空線M式Ver.黒:03/08/19 01:04 ID:FGypwAKu
>>635
そうなんですか!
情報ありがとうございます!
今度またその症状が出ましたら見てみます!
今はすこぶる快調です!
>>664
見たいっす。
この前、キャップ無しの普通の電球に変えたらものすごい
安っぽい感じになった。暑さでもう一回メーターはずすのも
怠くて鬱。
667赤HNR:03/08/19 02:07 ID:Ycq5+rgU
>>661
出っ張るよね!?
いや、うちのだけかと思って気になってた。
音は良いんだけど、これが気に入らないからいつか交換したいな、と思ってたり。

漏れのは車高が高いから車止めにぶつかることはないけど、
何度か他のモノにぶつけそうになったことは・・・・・
>>657
オフセットが幸いしてそう
>>662
接点の金属板は軽くこじれば外れるから、そこともう一方の
丸い接点を少しペーパーでこすれば色復活しますよ。
新車から大事にしてるんですね
と書いて気付く、接点不良じゃなく回らないんでしたね(鬱

ナンバープレート傾けてる人いる?
歩いてたら足がサクっとぱっくり切れて負の心でいっぱいになったよ
今日会社から帰宅中に水温計が跳ね上がりディーラーに持って行きますた
するとエンジンクーラント液がすべて無くなっていてラジエータの中も空っぽですた
幸いラジエータは壊れてませんがウォータポンプの交換などをしないとダメだといわれますた
タイミングベルト交換したてなのにまた交換なんて切ない

みなさんもラジエータのホースなど気をつけてくださいね
>669
水抜けてもラジエターは普通は壊れんよ。
671622:03/08/19 18:06 ID:OJvEL/fp
>667
あと折れのマフラーちょっと走っただけでかなり左右にプラプラ
揺れるんだけど・・・マフラーがいけないんじゃなくて取り付けがダメポ
だったか・・・DQN仕様のVIPカーみたいに揺れてるんで鬱です。

インパネネタですがヤフオクで売ってる「電光ホワイトメーターパネル」
ってやつを付けてパネルにスモークを貼りACC電源で点灯するように
細工すればオプティトロンメーターぽくなりそうな予感
672 ◆wdtCvHCR32 :03/08/19 18:20 ID:PEq9JIDD
ディーラーにてステッカー[GTS-t][NISSAN]フェンダー左右の赤ばっぢを買ったんですが
ステッカーを貼るにあたって注意すべき点とかコツとかありますか?
やっぱワクッスとかかかってるとダメなんでしょっか?
>ステッカー[GTS-t][NISSAN]
これいくらしました?
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/19 20:34 ID:lFUC/fjr
>>669
純正以外のラジエータキャップ付けてないよね。
>>666
ごめそ。いいうpろだ知らないっすか?
上げれるとこ知らなかった・・・。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/19 21:01 ID:divFg+ie
>>669
エンジン焼け付いてないにしても、すでにエンジンは熱膨張によりダメージを受けていると思われ・・・。
かなりのパワーロスにつながるかと・・・。
>>676
うちのはラジエータ事故で交換してもらった時、キャップを斜めに付けられてるのに
気づかないでしばらく走ってたらいきなり水温計振り切っちゃってビビって車を停めて
ボンネットを開けてみたらエンジンルームがクーラントでメタメタになってました。
あのグリセリンの甘い匂いががなんとも…。

オーバーヒートならアイドリングしてた方がいいんだろうけどクーラントがなくなってる
んじゃどうしようもないからとりあえず水道があるところまで騙し騙し走ってエンジン
止めて冷えるのを待って水道水補給しますた。
結構前の話だけど、その後もオイルとか水噴いたりしてないから多分大丈夫かと。
678 ◆wdtCvHCR32 :03/08/19 21:29 ID:wNExSpTH
>>673
各 800円でしたよ

車の部品て自分の部屋とかで見ると異様にデカいね…
679BNR32のり:03/08/19 21:48 ID:MAre+2ev
>フェンダー左右の赤ばっぢ
すいませんこれはお幾らでしたか?
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/19 22:00 ID:LGrKlmfx
>>672
ステッカー台紙がトランクの切り欠きの形になってるので
位置決めは楽ショー。私の場合はブレーキクリーナーで脱脂して
フツーに貼りつけましたよ。
681 ◆wdtCvHCR32 :03/08/19 22:43 ID:98ROi52I
>>679
1750*2個 3500円でした
>>680
おぉ なるほど 楽ショーですかっ
油膜取りのガラスクリーナじゃまずいかな…
まぁ 適当にやってみます
682669:03/08/19 23:17 ID:zsY5mu3j
>674さん
純正のキャップをつけていましたがもう寿命ですた

>676さん
でしょうね…針がHの近くまで上がっちゃったので

明日の朝一番に日産に持っていて交換をしてきます
これで7万の出費かぁ、痛すぎる
683662:03/08/20 00:15 ID:K7DqKmS9
>>668
スイッチ再利用できそうだったら接点磨いておきます。

>>672
ウチのGTS-tステッカーは、ご丁寧にも-tだけ剥がされてGTSになっていた
というセコイいたずらに遭いました

ちなみにその時は、純正リアスポを盗もうとした形跡もありました
(トランクが少し歪んでリアスポに小さなヒビが入ってた)
盗めなかった腹いせかもしれないが、いたずらにしては暇な犯人ですw
今となっては笑い話ですけど、走行距離まだ1000kmいってなかったんで
当時はショックだった。
漏れはGTS−tだけど、Gxiのステッカー欲しいなぁ。
こんな考えの人いない?
お邪魔します。相談があって参りました。

彼の誕生日がもうすぐなんですが
「今欲しいものってなに?」と聞いたところ
「バケットシート」と言われました。

彼はHCR32をこよなく愛してるのですが
私は…彼が車いじっても変化に気付いてあげられないほど
車には疎いのです。
過去ログで調べたら
32専用のシートじゃないと合わないと思ってたんですけど
R純正シート、レカロ等いろいろあるみたいですね。
難しい。。。

で、質問なんですけど、彼女からシートをいきなりプレゼントしたらびっくりしますか?
やっぱ車好きな人ってパーツとかにそれぞれコダワリがあると思うから
自分で選びたいかなー、とか思ってしまいます。
かといって彼が選んで私がお金を出す。だとなんだか味気ないし。。。
68620世紀梨さん@そうだドライブへ行こう:03/08/20 06:21 ID:WRVkLpHl
>685
ご存知のとおり、バケットシートはいろんなメーカーからリリースされています。
個人的にはメーカー、タイプにはこだわりがありますし、いきなり好みのものと
違うものを貰っても困るかと思われ。
687灰GTS4:03/08/20 09:42 ID:sC8n2i/W
>>685
びっくりさせて喜ばせてあげたい気持ちは分かるけど、
一緒に買いにいってあげるのがベストかなあ、と。

そんな漏れはBCNR33純正を運転席、助手席ともにセットしてまつ。
>>685
>彼女からシートをいきなりプレゼントしたらびっくりしますか?

びっくりするだろうが絶対喜ぶと思われ。てか裏山鹿ヾ( ´_`)ノ
どれを買うかだけど、シート買う前にそれとなく彼にどこのメーカーの、
何というモデルが欲しいのか聞いてみたらどうかな。
それとR32に合わせないといけないのはシートじゃなくてレールの方だから
シート買う時に「一緒にR32用のレール下さい」と言えばOK
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/20 09:46 ID:2RSIu6s8
子供のジュニアシートだけレカロの俺って・・。
>689
ソレダ!

子供用のジュニアシートを渡して、ケコーン汁!
本日H2式タイプMを車検に出してきますた。
ディーラーなんで整備費が高いのは覚悟の上・・・。

当方来年卒業の大学生だが、この車のおかげで
常に貧乏な学生生活だったよ(;´Д`)
>690
ワロタ!
よくできた彼女だな。。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/20 14:33 ID:poShK44f
いい彼女だなぁ・・・
漏れなんてさっさと燃費いいクルマに乗り換え汁!っていつも言われるよ(;´Д`)
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/20 14:46 ID:8eQhz6iO
>>691
俺も来年卒の大学生で、そろそろ車検。ブーツ類が破れてないから、光軸
合わせて自分で通しますね。払うのは税金と自賠責のみに抑えるつもり。
あとマフラーがRSRで、ちょっとうるさいから心配だなぁ・・・

俺もこの車のおかげで常に貧乏でした。でも全然後悔はしてないですね。
タイヤを買う金がなくて困っていたとき、俺の彼女はクリスマスに
タイヤ買ってくれようとした。
驚かせたかったらしく本気で転がして持ってくる気だったらしい(汗
友人に相談して止められて、プレゼントのおまけにチョロQ の後輪くれたよ。
けど気持ちは十分伝わった。
今は嫁になって、次の車のMT購入に反対してるよ(泣
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/20 19:56 ID:Qd/zKffZ
>>685
 >>686-687氏に同意。彼氏の好みはもちろん、体形に合うか合わないかもありますし。
 まぁ、靴をプレゼントするのと似ているかも。
>>684
Gxiって4ドアのみの設定だった気が…だからエンブレムしかなかった様な記憶が
自分は2ドアタイプMなんで、購入時にトランクに傷入ってたのをサービスで直して貰った時に
GTSステッカーと青バッジに貼りかえた
アルミがスパルコのセンターキャップついてるヤシなんでパッと見、5穴って分かんない仕様w
昔々、クリスマスが迫った頃のお話。

貧乏な彼氏が、彼女へのプレゼントに、美しい長い金髪に似合う、高価な髪飾りを買った。
同じく彼女が、彼氏へのプレゼントに、彼氏が大切にしている懐中時計用に、高価な鎖を買った。

しかし、彼氏は、高価な髪飾りを買うお金を得るために、自分の懐中時計を売ってしまっていた。
彼女は、高価な鎖を買うお金を得るために、自分の長い髪を切って、売ってしまっていた。

プレゼント自体は無駄になったが、お互い、そのことを知り、末永く幸せに暮らしました。



と、いうような道徳のお話を思い出してしまった.......

彼氏のR32は大丈夫だよね
>>698
そのとおり。GXiはエンブレムのはず。
解体屋とか回ってればもぎれるかも。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/20 23:03 ID:2lLqai5R
いい話だね
涙でそうになったよ
そんな彼女ほしい。
いきなりシートを ハイ!あげる!だったり
ハイ!潰しようのタイヤ!私はつぶさないでね!とコロコロもってくるとか
いいなぁ
702696:03/08/21 00:03 ID:O1Y9+Q64
就職して新車で買ったインテRを3ヶ月で廃車にしたときは彼女には心配かけた。
その後HCR買って、二人でいろんなとこに行ったので、とても愛着がある。
日々、走行距離が増え、経年劣化していくのが非常に残念でならん。。。
703緑GTS:03/08/21 01:19 ID:wcorOV/i
いい話でじんじんしてる時にスマヌが、Type-M 16"ホイルに履く
標準タイヤサイズおしえてください 225-50Hでよかですか?

こんどメッシュの16インチもらえることになったんで、今の15"ホイル
から履き替えるだす(喜
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/21 02:03 ID:f8ZHRW/+
F 205/55/16
R 225/50/16
標準はFRとも205/55/16でしょ。
706642:03/08/21 09:29 ID:tyeijeHN
タイヤ転がしてこようとしてたっつうのは健気だなあ。
でもなんでそれがチョロQになるかが分からんけど(w
>706
1本だけなのかな?転がすのって。

レースとかで、たまに2本を縦につんで転がしてるの見たことあるけど、
あんな感じで彼女がタイヤ持ってきたらヤダなぁ。
708セダソ乗り:03/08/21 11:18 ID:XnhIAlvM
GTSのエンブレムを購入時に剥がして保存してある。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/21 11:26 ID:f8ZHRW/+
今日バンパーぶつけた。ゆがんで一部割れた。鬱だ
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/21 12:20 ID:9fl3h3uO
この前、駐車場でぶつけました。
へこみましたが、バンパーはずして 熱湯を注ぎ押し当てて戻しました。
そのあとは、お決まりのホルツ修復を読み 修復しました。
近ずくと多少 色ちがいがわかりますが艶もあり わかりません。


しかし、レインホースがへこんでたのはびっくりデス・・・・
あと2年 乗れるのかなぁ・・・11年もののGTS。
2代目のGTSです。
711685:03/08/21 12:24 ID:zCvbxtRr
みなさんありがとうございました!
ものすごく参考になりました。
メーカーとかモデルとかでやっぱり違うんですね。
彼の好みをちゃんと聞いてからにすることにしました。
よろこんでもらえるようにがんばります。
ありがとうございました!

>>690 それもアリ(*゚∀゚)カモ!。笑わせてもらいました。

去年の夏仕事が夜勤で激務だった頃、昼の時間も無くて、オイル交換
さぼっていたら、水温(純正)が始動20分で真上指したり
真ん中指したりで、困惑した思い出が

ディーラー系中古屋で6年前に3年後期2drティペM
7万KM(!)で買ってから、いま11万4千km
ホース系の劣化と持病以外これといったトラブルもなく、
今年の夏も乗り切りそう

713名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/21 19:57 ID:CvLH7Z2x
俺のタイプM全開より8割くらいのアクセル開度の方が良い加速するんだけど何が悪いのかな?
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/21 21:15 ID:f8ZHRW/+
>>713
燃料が足りない→ノッキング→アンチノック働く→パワーダウン。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/21 21:24 ID:mWld+7P5
誰かボケて下さい。

昔々、クリスマスが迫った頃のお話。

貧乏な彼氏が、彼女へのプレゼントに、美しい長い金髪に似合う、高価な髪飾りを買った。
同じく彼女が、彼氏へのプレゼントに、彼氏が大切にしている懐中時計用に、高価な鎖を買った。

しかし、彼氏は、高価な髪飾りを買うお金を得るために、自分の懐中時計を売ってしまっていた。
彼女は、高価な鎖を買うお金を得るために、自分の長い髪を切って、売ってしまっていた。

プレゼント自体は無駄になったが、お互い、そのことを知り、末永く幸せに暮らしました。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/21 23:21 ID:ra0UH5u1
R32乗りにも アテハマル ということですね。

ミニバンに信号GPで負けないためにも クラッチ交換 月賦で挑戦です。
最近のミニバンとか加速は鋭いのね・・・スモールカーもね。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/21 23:25 ID:XsK/glUH
4000回転強でクラッチつなぐと一番スタートがイイ!!
>>717
うちのHR32だと3,000rpm辺りからでもホイールスピンが収束しませんが…。
リヤがもう旬の時期終わってるもんなぁ…。
719BNR32のり:03/08/21 23:32 ID:cDYUSSLd
>682サン
やっとアク禁開放された・・・
亀レスでスイマセンありがとうございました
>>717
タイヤとサスと路面のマッチングによるでしょ。
雨の坂道だと安タイヤなんで、おそろしく気を使わないとホイルスピン
しちゃう。
タイヤは妥協しない方が良かった。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/22 00:08 ID:p6m/ng3s
>>711
その後どーなったかよかったらレポぷりーず

タイヤをGRID2からRE01に替えたら
燃費が1km/L悪くなりました(;д;)
723662:03/08/22 00:15 ID:HloAuxIM
クラスターリッドばらして
ライトスイッチが回らない原因がわかりました。
接点金具上を動いている3つのスイッチのうち、
ひとつの先端が溶けてしまって金具にへばりついておりました
なので少し細工して先端のキャップを自作したら元に戻りました。
これでしばらく様子を見ようと思います。
ディーラーに車検出したら見積りで46マソ・・・。
こうなったらあと10年は乗り続けてやる・゚・(つД`)・゚・
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/22 03:45 ID:V2YdCn0k
>>724
36万分の修繕費の内訳はなに?
726713:03/08/22 05:56 ID:naTOqdlW
>>714
ホースとかポンプがイカれてんのかな?
>>725
非常に多いですが、高い順に
1.触媒コンバーター       2.クラッチディスク&カバー
3.前後ブレーキローター    4.タイミングベルト
5.ウォーターポンプ       6.フロント左右テンションロッド
7.フロント左右アッパーリンク 8.スパークプラグ
9.ブレーキホース        10.エンジンリヤマウントインシュレーター
etc

まぁ、3・4・5・10は無しにして約10万は削りましたが・・・。
>727
4はいるんじゃないか?
逆に、2と8は後でも問題無いと思うけど。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/22 10:27 ID:2T0g1Xvw
>>727
ちょっとまて!なんか削るもん間違えてないか?
タイベルなんて老化してカチカチのヒビまくりだと切れてエンジンアボーンだぞ。
ウォーターポンプも然り。
あとローターは段つきとかあると変な振動とかハンドルぶれとか・・・

俺個人的にはディーラーは工賃高いから少しは自分でやるように考えればと思う。
たとえばテンションロッドとプラグ、ブレーキホースは自分でやるとか。
ロッドは社外品で3マソも出せば変えるしプラグなんて6本で1マソ前後。
ホースも社外のステンメッシュが2マソ以下で手に入る。
で、工賃分浮かす。
触媒は排ガス規制通れば交換の必要性なんてないと思うし←地球環境に悪い?

末永くのろうとするのなら自分で整備覚えるのも損じゃないよ。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/22 10:32 ID:ahIUVRbJ
hksのハイパーつけたいなぁとおもう今日この頃。
これってjasmaにはいってないけど一応保安基準なんですよね?
車内はどのくらいこもるか持ってる人教えて〜〜〜〜!
731灰GTS4:03/08/22 11:53 ID:Y3U7MVFk
前回交換からどれくらい経ってるかシランけど
タイベルは換えたほうが・・・
ほんとタイベル切れたらエンジン終了だし・・・
732黒4ドア:03/08/22 11:58 ID:gxXOSh9Q
先月に、交差点で右折待ちで車の流れが途切れたので、進もうとしたら「ガコ!!」
クラッチが踏めなくなりました(TT)後続車から白い目で見られながら、路肩まで
押していき、車診断・・・。ショップに1速のみでむかいました・・・
交換部品
オペチン、ピボット、クラッチペダルブラケット、カッパ―ミックス(ついでに)
本日、ようやく帰ってきます(TOT)
来年、車検前にこんなトラブルとは金銭的に辛かったです
すべて二スモの強化品に交換しました。そろそろ14万キロですが、半年後の
車検も自分で通し、20万キロ目指して頑張ります!
上の方の話題で、プレゼントの事がありましたが、自分の彼女も車高調等の
部品を買ってくれるとは言ってくれますが、私の場合は断ります。変な意地のような
ものなのですが、自分の車は自分の金でやりたい気持ちがあるので・・・
改造するのは、彼女も大歓迎です。
733727:03/08/22 12:38 ID:XkKc0neu
いや、タイベルは中古で買った時(3年前)店から
「代えてあります」っていわれてるもんで。
まぁ、あやしい店だったから本当かどうかわからないけどさ・・・。
来年には交換するつもりでいます。
734赤HNR:03/08/22 13:53 ID:/0Jolm9q
>>732

>変な意地のようなものなのですが、自分の車は自分の金でやりたい気持ちがあるので・・・

なんかその気持ち分かる。
あくまで自分の趣味ですることだから、そういうのに甘えたくないって思ってる。
だから、相手の前では「〜が欲しい」はあんまり言わないようにもしてる。
ステッカーデチューンしたい。プッって思われたい。
>735
GXiとかより、GTR貼ってグリルをGTSのまんまにしとけば
(プッって言われそうだぞ。
買った時ノーマルのくせにトランクにはGTRゴールドエンブレムが・・・
すぐ剥がしてダッシュボードの中に封印してます。
>>727
オレなら1・8・9・10を削るなあ
Tベルトはカバー外して状態見てから「交換します」って言われたんじゃなく?
この内容(10除く)、今年に入ってから全部自分でやったよ
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/22 17:29 ID:7g0izXQr
730
HNRにhksハイパー(Fパイプも)でつ。
自分のは5速80〜90`以下は車内にこもるのでマターリとドライブ出来ません(w
>>736
GXiだと知名度低すぎてあんまりプッて言われなかったぞ!
GTEの方がウケが良かったです。スタンドのニイチャンは
運転席のブースト計とエンブレムを交互に見て、
"ターボ後付けですか?気合い入ってますね!"
なんていわれる始末・・・
経験者より
あと、セリカのGT-Rのエンブレムって手もあるな。
741725:03/08/22 20:49 ID:V2YdCn0k
2,3,4,5,9
自分だったらこれを選択して他を後回しか自分でかな。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/22 21:02 ID:tUD+o+E/
>>727
タイミングベルトとウォーターポンプこそ必須かと思います。ケチったらすべての苦労が水の泡だよ。
逆にスパークプラグは変える必要なし。全部交換したら結構な額になるでしょ・・・。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/22 21:34 ID:V2YdCn0k
今日バンパー取った。腰痛い。
衝撃吸収しないバンパーは予想以上にダメージでかかった・・・
http://www28.tok2.com/home/kakegawashimin/img-box/img20030822213029.jpg
>743
絵面はともかく逆光がシブイな(笑
745平成4年式ちぺM:03/08/22 22:33 ID:XSTe1tZK
>>743
後光が差しとる
32GTSなんですけど駐車場入るときにタイヤが鳴かない程度にハンドル切ったら
砂利道ハンドル切る時よりもハンドルが軽くなってそのまま15キロくらい走ったら元の重さに戻ったんですけど、
新車時のハンドルの重さがわからないのですがこれってパワステが一時的に復活したんですかね?
パワステが軽かった時は現行マーチよりも更に軽く足回りが壊れた車並に軽かったです
パワステが完全に逝くとどれくらい重いもんなんですか?
>>746
かなり重いな、と感じるはず。とりあえずエンジン切ってステアリングを切ってみれば?

ミニサーキットのヘアピンで思いっきりステアリング切ってたら途中でエンストし掛けて
急にステアリングが重くなって辛かったよ。
748GTS25:03/08/22 23:25 ID:njuF1Gdt
>>743
ウインカーはずす必要あったっけ?
同じことしようと思ってるので・・・
749緑GTS:03/08/22 23:31 ID:6ECgsA/x
>>743
ついでにニスモダクトの穴空けしる!
>>748
確かウィンカーの下にもネジが隠れてるはず。
751743:03/08/23 00:05 ID:FA1+G71O
>>748
750の言うとおり、ネジ在り。

>>749
空けないもーん。

自分の車はレインホース押されてて、ライトと接触。このまま板金逝き(泣
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/23 00:13 ID:Rlrl9FGN
なんだゴルフのR32の事かと思ったよ。下らんスレだ!
753平成4年式ちぺM:03/08/23 00:49 ID:68suRdmo
>>752
下らない人間もいるもので(笑
そんなお金あったら別のに使いますな

>>749
ニスモ穴開けないのに同調、ない方がいいとわたしも思う
どの位の衝撃か知りませんがこの位置ですとフレーム押してません?
ちょっと心配です・・・
バンパーは補修すればまだいけそうな感じですが
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/23 00:50 ID:VDvRvICn
ハイキャス警告ランプって点滅する?
20キロくらいずっと走るといきなり点灯するけど
昨日エアコンつけたらいきなり点滅しやがった
なんだろ
755743:03/08/23 00:56 ID:FA1+G71O
>>753
車庫入れの時に2〜3キロぐらいだから大丈夫と希望的観測。
バンパーは補修しないでデッカイばんそうこうでも貼ったろかと妄想中・
756平成4年式ちぺM:03/08/23 01:54 ID:xZe3y5KO
>>755
場所が場所だけにばんそうこうは微妙かなぁ
ボンネットみたいに広いところならアクセントになるけど
エアロバンパーは穴いっぱい空いているし・・・
それこそ「涙」あたりが似合いそうな位置やわ・・・(何
見えにくいけど後期RB20DEですか?
757セダソ乗り:03/08/23 02:02 ID:IkTvP1Ij
10日ぶりくらいに動かしたら、エンジンがかかるまでに10分くらいかかりますた。w
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/23 02:04 ID:5TQyJqiF
ふーむ
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/23 02:11 ID:FA1+G71O
平5RB20DET。そしてもうすぐ13万キロ。
ばんそうこうは、まぁ・・・ね。
760スパ虎 ◆HaLqSEL.K. :03/08/23 02:12 ID:DE99keln
ターボのGTS-tよりもNAのGTSの方がなんか気持ちエエのう。
タコ足入れてブン回した時の音は(・∀・) イイ!

ナローR32みたいな味のある直6クーペってニサーンからは
もうでないんかのう?
76120世紀梨さん@そうだドライブへ行こう:03/08/23 02:25 ID:8VcEhVL5
国際的にも直6は絶滅危惧種っぽいですし、ニサーンからは金輪際出ないかと。
やはり最終的にはBMWか…
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/23 02:28 ID:FA1+G71O
ターボは3000回転から下は、おまけ程度だから。
>>761
 絶滅危惧種でも未だにニサーンでも作られているYO!
 あくまで補用部品としてだが。。。。。 。・゚・(ノД`)・゚・。
久々のオイル交換しますた。まだ100%化学合成油使ったことなヒ
ボディが白のレインフォースって白いんだ・・・
俺のダクト穴あけの時見たけど黒かった
>>74
しかも重ステ車よりも重いよね
ベルト切れた時ほど車庫入れに苦労したことはなかった
>>754
速い不規則な点滅?
もしそれなら電圧足りてないと思われ ACオン時にアイドルアップしてる?
>>755
いっぱい穴あけすればぶつけたとこもなくなるうえかなり軽量化に繋がるよ
>>765
確かレインホースは本来ボディ同色だったと思う。うちのは無塗装の黄土色だけどな。
サーフェイサ?の色みたい。ずっしり重いです。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/23 13:18 ID:VDvRvICn
>>765
バッテリーの不良ってこと?
そーいえば昨日走ってたらバッテリーランプついて
エンジン止まってあせったけど・・・
これが原因だったりして
エンジンルーム内の左ヘッドライトの奥にある、筒みたいなものは
何ですか? エンジンルームを点検してたらパイプが外れてたんですけど・・。
でも今まで普通に走ってました。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/23 15:29 ID:XyxWv+mi
>>768
オイルキャッチタンク??
770GTS25:03/08/23 15:51 ID:n4YQzYMe
>>750>>751
ありました〜。
>>768
レゾネーター?
前にエアコンガスが抜けてて、今日入れに行った。
給気温度にムラがある。
コンプ逝きかけてる気がする。。。。

あと、ガス入れた後、ちょっと走ったら、走行中にエンストしたんですけど
これはガスかコンプが悪さしたんですかね〜?
そういやハンドルも重くなったりした。

その後は普通に走れたのですけど。
772平成4年式ちぺM:03/08/23 16:50 ID:whqCuD2m
>>768
キャニスタかと。
大気汚染防止のための装置だから走行には支障が無いでしょうけど、
環境によくないでしょうし、抜けたパイプによっては臭いはず。
少なくとも日産では昭和53年度規制合格車の殆どが
キャニスタ式飛散防止装置を備えている・・・はず(何

ついにBNR32シート装着ー、
座面が低くなって背の低いわたしには不向き?(涙
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/23 17:18 ID:QIo72Unk
角目のレンズ内部に雨が侵入したみたいで
内側にお露(水滴)がついちゃってます。。。。
どうしたらよろしいでしょうか? どなたかご教授を・・・
774768:03/08/23 17:59 ID:VDvRvICn
今日気づいたんですけどハイキャスランプか
ちかちか点滅するタイミングにあわせて運転席のしたのあたりから
こつこつ という音が聞こえる
>>769
オイルキャッチタンク?
どー悪いんでしょうか・・・
>>772
キャニスターってチャコールキャニスターですか?
あの気化したガソリンを吸うってやつだったよーな・・・
それがわるいんですかねぇ
775セダソ乗り:03/08/23 18:36 ID:jVbn5+Ap
さっきガイシュツしたときにエンジンがかかるまでに10分くらいかかりますた。p
776768:03/08/23 18:42 ID:n4o13/2X
>>774 いや漏れがホンモノの768なのだが、、。

チャコールキャニスターですか。
とりあえず、外れたチューブつけときました。
RECAROのSR-2いれてて、どっかの社外のシートレール+RECAROアダプターでついてるんだけど、
ブリンプ純正のシートレールにするとそれより座面て下がりますかね?
あとから純正レールに付け替えた方とかおられるなら、経験談を伺いたいのです。
あと、現在の仕様だとシートの尻のほうが妙に下がるんですが、これって普通ですか?
漏れだけなら問題ないんですが相方も運転するんで、
現状だと腰のところにクッション入れないとまともなポジションが取れないのです。
希望としては尻の位置は今のままで、膝上?のあたりがもう少し下がってくれるとありがたいのですが…
諸先輩方、アドバイスおながいします
778765:03/08/23 21:12 ID:zRT28ixa
>>766
ありがとー
俺のフロント軽事故で交換されてるからだね
>>767
原因はいろいろあると思うよ、ただ電気不足なのか
他のバルブ類やECU、燃料関係で違う問題で不足してるのか
>>773
エアーで飛ばしてシールし直すといいよ
それかついでにバラしてキレイにしてからやるのもいいね
779765:03/08/23 21:16 ID:zRT28ixa
>>777
なるなる
ブリッド+アダプターで同様の症状になってそれが嫌でブリンプ純正かはわからないが
レカロ用シートレールに交換したら膝あたりに余裕ができて運転しやすくなった
シートはブリンプ製SR-3
780777:03/08/23 21:25 ID:tTocSofS
>>779
早いレスありがdですヽ(´ー`)ノ
そうなんですよ。
現状だとシートを前に出すと膝がステアリングにひっかかってヒール&トゥしにくいし、
かといって背もたれあげると窮屈すぎるし…
やふおくで5k円だから純正レール買ってみようかな^^;
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/23 22:17 ID:QIo72Unk

> >>773
> エアーで飛ばしてシールし直すといいよ
> それかついでにバラしてキレイにしてからやるのもいいね

これってシール不良と思われるところから、エアーで・・・・って
思ったけど、
バルブの口からとばすって事ですね!
早速やってみます!
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/24 02:22 ID:gRa2xfQs
サーキット走ってる人はどのくらいいるのかな?
>>743
バンパー外し乙!
地面においてあるお茶の缶が、
一仕事終えた>>743の労を物語ってるようですw

漏れもフロントぶつけてバンパーが微妙に上がって、
ボンネット少し食い込んでる状態(ボンネットの開閉には支障なし)なので、
バンパー外してみようと思ってます。外すネジ類はいくつくらいあるんですか?
ウインカー下など隠しネジの存在も教えてもらえると嬉しいです。
続く
784783:03/08/24 10:09 ID:wDxNvBEd
それと車速センサーがあぼーんしますた・・・
過去レスを見ると同様の片が何人かいらっしゃるようで(苦藁
速度計交換orセンサー交換になるそうですが、
修理に出す前にDIYで何か打つ手ありますでしょうか?
メーター裏にあるであろう配線系にCRCぶっかけるとか、
ネジのまし締めで治ったYO!みたいな経験お持ちの片いらっしゃいますか?
785783:03/08/24 10:12 ID:wDxNvBEd
あ、何度もすいません。ぶつけて動揺してるな・・・漏れ。
>>783のバンパーの件ですが、バンパーのずれは、
>>743の写真の白い部品のヤシを交換しないと治せないんでしょうか?
何度もすいませんです。
連カキコ謝罪age
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/24 10:13 ID:mb4v3YEv
昨日漏れのR32事故ちゃいました・゚・(ノД`)・゚・
先月、車検終わったばっかりなのに・・・
コンクリートの障害物にぶつかって、左フロントフェンダーと、
サイドステップがボロボロです。しかも、ドアが閉まらない!!
皆さんも障害物には、気をつけてくださいね・・・(鬱)
787783:03/08/24 10:24 ID:wDxNvBEd
>>786
ご愁傷様でつ・・・
体は大丈夫ですか?
ダメージは外装系だけですんだ?
フェンダー変えるor板金で、ドアは開閉できるようになるかも知れませんよ。
(以前、C33で同様のことをやってしまったので・・)
788赤HNR:03/08/24 11:25 ID:x3zCO2L3
>>782

ノシ

たまーにだけど・・・。
というか、自分の車ではまだ1回しか・・・
しかもせっかくの最後の富士だったのに雨・゚・(ノД`)・゚・
789743:03/08/24 12:00 ID:gRa2xfQs
>>783
さて、バンパーのネジですが、左右対称ですので片側のみ書きます。
フェンダー内に1つ、ウインカー下に1つ、バンパー下部に2つ、ココまでは金属ネジ。

ここからがプラネジだから、頭つぶしたら取れないので注意(引きちぎれば取れるけど・・・)
ボンネット開けるとこに3つ、ナンバー外して奥の上にいくつか(忘れちゃった)
ヘッドライト下の開口部に6つ。それぐらいかな。
バンパーの種類によって違うかもしれないから注意してね。

バンパーのズレはレインホース(白いやつ)を修正するしかないよ。
フロントガラスに、おたふくソースがかけられていた。

ムカッって半分、ワラタ。
791743=782:03/08/24 12:11 ID:gRa2xfQs
>>786
ご愁傷様です。怪我なかったですか?
なんとか外装だけですんだっぽいですが・・・。
マルチリンクは足回り逝くと、いろんなとこにダメージいくからねぇ。

>>788
自分もたまに行きますよ。PDLの鈴鹿がメインです。
792765:03/08/24 14:29 ID:ousi+FTI
>>781
そうそう
更に角目ならついでに黒塗装剥げてるところにメッキ処理すると
明るさが僅かにアップした気分になったよ
>>784
既知な事かもしれないが、メーター裏の歯車役の白いプラスチックが割れていて
スピードメーター死亡なら、思いきりDIY範囲だね
>>785
俺は、14mm×4箇所程のレインフォース取付部を全て少しずつ長穴加工しました。
FRPで元がずれてるからやったけどバンパーがぴったりついてなかなか良い
>790
アブネー、もう少し遅かったら
美味しく召し上がられてたぞヾ(゚Д゚;)ノ
794783=784=785:03/08/24 17:22 ID:wDxNvBEd
>>743=>>789
詳細レス感謝します。
まだレインホースをゲトしてないんで、
ゲト次第、バンパー外してみますね。
初めての作業だから丸一日時間空けておこうw
>>789のレスは既に保存済み(・∀・)

>>765=792
わざわざ個別にレス感謝でつ。
歯車か〜。そういうのが壊れてあぼーんなこともあるんですね。
スピードメータ死亡って、動作しないってことですよね?
多少ガクブルしますが指針は動いています。
コンサルタントで車速センサーがあぼーんと言われています。鬱だ。

長穴加工とはずれたバンパーがずれた分、
レインホースの取り付け位置を逆にずらすための穴の加工ですね。
そういう方法もあったか・・・・。
一旦バンパー外して状況を見て加工か交換か検討してみます。

昨日は数キロの間にR32を6台も見て嬉しかったな。
漏れはバイクに乗ってたけどw
795786:03/08/24 17:34 ID:mb4v3YEv
>>787、791
心配いただてありがとうございます。
おかげさまで、怪我はありませんでした。
事故ったあと、帰るときフェンダーと、タイヤが当たっていて
R32が自走不可だったんでタイヤを外してフェンダーをトンカチで、
叩いてタイヤとの隙間を作って、なんとか帰ってこれました。
今日改めて見たら、幸いなことに足回りは大丈夫そうです。(つд`)
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/24 18:30 ID:mVzfJxgQ
メッキ処理ってどーやるんですか?
797セダソ乗り:03/08/25 01:21 ID:G1hfpLAP
>>796
@自分で部品取り外してメッキ屋さん(電話帳で「○○熱処理」とか「○○メッキ」とか探す)に電話して
 「持ち込みで処理できますか?」って聞いてみる。仕事でつきあいのある会社があるなら
 「これだけ現金でおながい」っていうと割とあっさりやってくれる。
 ぐぐると単品でやってくれるところがあるかも。

Aホームセンターで「メッキ『風』塗装スプレー」を買って自分で塗る。

B銀色に塗ってつるつるに磨き上げて自分を納得させる。

Cアルミテープを綺麗に貼ってつるつるに磨いて(略

798765:03/08/25 03:26 ID:QV4nXLel
Dアルミホイルをしわがよらないように(略
E耐熱の鏡を必死で探(略

「風」スプレーはうちの冷蔵庫と扇風機に使用済みだがこの中で一番反射しない。
試しにスポットライトを当ててみたらちょっとだけまぶしかった。
俺はCです、熱で剥がれないかと心配したがかれこれ半年程経つ今のところは大丈夫。
上からブラックで塗装しました。
実際明るくなってるのかは「?」だけど前方の車やガラス張り建物に映った時の見え方が
かわったのと明るくなった気がしたからあくまで「気分になった」を前提にね。
799STR:03/08/25 04:55 ID:a9KtG4gD
俺もうすぐ引っ越すんで、色々整理してたら押入れの中から
純正のステアリングが出てきた。
ま、捨てるのもなんだし、いるって人がいたら着払いで送ってあげるが
ま、みんないらねーよな。

ちょっと今から旅に出るので、次回このスレを見るのは木曜日です。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/25 05:09 ID:YDz0/YVL
>>799
本革巻き3本スポーク?いたんでないなら欲しい(笑)
>>799
ヤフオク
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/25 10:53 ID:le0wZIu9
エ エアコンがきかない・・・
ついさっきまできいてたのに・・
なんかコンプレッサーがうごかないのですがこれってもう交換しないとだめですか?
ガスがないからコンプレッサーが動かないという人もいるんですが・・・
誰か助けてぇ(w
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/25 11:25 ID:g0GeH3Vu
ヒューズチェックOK?
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/25 11:39 ID:O491djWD
ベルトに異常が無ければ電磁スイッチ。
遅レスかつ、R32とは余り関係ない話なのでsageで。

>>761,763
ニサーンでも直6の新車はまだ買えるよ。
セド/グロの4WDターボ(250馬力)っていう超マイナーモデルだけど。
あ、でもクーペじゃないか…
806名無し募集中。。。:03/08/25 18:06 ID:M6JcNcYv
クルーってもう売ってないの?
F薄い銅版を買って来て適当な形にカットする
 「めっき工房」で裏側を処理する
 うまく取付ける。

 めっき工房 http://store.yahoo.co.jp/handsmall/a0606-01.html
アクセルが軽すぎて、どうもなれないんですが、
重くする方法ありますか?
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/25 20:41 ID:niOEsBPL
>>802
少し走れば直る。うちのはたまにそんな感じの症状(w
表示パネルも調子悪いときもあるがだいたいOK
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/26 00:06 ID:j/FCkM2Y
おれ純正ステアリングやふおくにだしたけど
1円で落札されたよ
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/26 00:43 ID:tuYrm6We
>>808
解決に成っていませんが、底が薄い靴で運転してます。
812802:03/08/26 01:02 ID:uUIyLqiR
工場でみてもらったらガス漏れはしてるしクラッチも駄目だし
おもけにコンプレッサーも駄目でした
今年の夏は気合で乗りきります〜〜
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/26 02:08 ID:gxB3qDqr
>>808>>811
この靴は最高だ。FILAのシューズ。
ttp://www.sunny-side-st.com/nadia/nikki/image/2002/200206/05/DRV3038-01.jpg

でも、もう手に入らないかも・・・
814808:03/08/26 02:52 ID:jswy7mWQ
底の薄い靴で運転してるんですけどねー。
買った時から付いてる社外のペダルカバー外してみようかな。
815セダソ乗り:03/08/26 10:44 ID:nHRafzRf
>>802

オレのもエアコン不調だけど、スイッチ入れたり切ったりしてるとそのうち動くよ。w
原因はかなりの確率でクラッチだな。ニサーン電装品弱すぎ。
サンルーフなんか最初の車検の頃にはもう開かなくなってたし。
>>815
それはかなりの確率でセンサーなんじゃ…
既に診断済み?
>>815
俺はそのパターンでは、最終的にはコンプレッサーあぼーんだったよ。
818GTS25:03/08/26 22:16 ID:q7vmlW8e
>>799>>810
オレ純正ステアリングtypeM用を4K円も出してヤフオクで落札したぞ。
超美品だったけど。
元から付いていたようにデザインがベストマッチ・・あたりまえか。
エアバッグ付きゲッツして、保険料下げたツワモノは居ないのか?
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/26 23:28 ID:gxB3qDqr
R32のステアリングって本皮じゃなくてないんだよね。長年使ってると黒いツブツブ状に取れて、
やな感じだったから交換。
握りの径も太く、直径も結構でかめでまさにグランドツーリング仕様だね。
>819
折れはABS無し車両って勝手に決め付けられて保険料高かったでつ。
保険屋のオッチャソこの車は古くてもABS付いてるんだよ!

あと、折れもヤフオクで純正ステアリングをゲッツ
してDIY交換したいんですけど、ハイキャスの舵角センサー
のズレの修正が調べてもよくわからないんですけど、みなさん
どうやってやったんでしょうか?
822セダソ乗り:03/08/26 23:43 ID:kdLGh7Lh
>>816、817
担当営業がそういってただけなんだけどね。w
今度チェックしてみます。

どのみち金がかかるのか・・・・・・
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/27 00:03 ID:XD3GbIB1
>>821
バッテリー外すだけだった気がする
824816:03/08/27 00:19 ID:9grN6hzn
>>821
何時何分がわからないということ?
純正は付くようにしか付かなかった気がするけど
友人が買った後期車に前期ステアが付いててハイキャス点灯してて、
俺の後期ステアをあげたら付かなくなった。
だいぶ前の話なんで間違ってるかもしれない。

>>822
是非やってみて下さい。
センサーが壊れてたらマイナス何度って認識したりするから
コンプレッサー動かないっす。
正常に表示したりしなかったりするから効いたり効かなかったり
コンプレッサーの圧縮力弱ってたりクラッチショートしてたり
ベアリング駄目になってたら効いたり効かなかったりにはならないんじゃないかと推測
825赤HNR:03/08/27 00:40 ID:jPKPrZH/
>>824
うちの車もまさにその状態だった。
前期と後期は舵角センサーが違うから、
基本的にステアリングの流用は無理なんじゃなかったっけかな?

前期に後期のステアリングつけると、130度ハンドルを切ってることになってしまう
って某でーらーで教わったことがある。(角度は曖昧)

その状態でもしばらく警告なしで走るけど、ずっとHICAS動作状態になっちゃうから
10kmくらい走ると、以上と判断して警告点灯&HICAS停止になるらしい。

後期車両+前期ステアでHICAS停止前に勢いよく加速したときは
車が左右に暴れてむちゃむちゃ怖かった・・・・・。
826821:03/08/27 00:41 ID:NL1vxIj2
なるほど。即レスどうもです。純正の場合あまり気にしないで交換できそうなのですね。
一応ハンドルロックした状態でなるべく動かさないようにしつつ
バッテリー抜いてやってみます。その前に程度のいい純正ステアをゲッツしなくては・・・
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/27 00:43 ID:43rDDBh+
32スレ発見!
GTS4乗りです。GTS4ってあまりないんですかー?
まだ初心者なんで、運転怖いですよ。(免許とってまだ2ヶ月)
828赤HNR:03/08/27 00:49 ID:jPKPrZH/
>>826

車は前期・後期どっち?
825の通りのことだったんで前期ステアならあまってるんだが・・・。
程度はまぁまぁかな。
829821:03/08/27 01:08 ID:G1ohbLVw
>828
前期です。しかも折れも赤のHNRでつ。上部がぽろぽろに擦り切れて
古さを一層増してくれてます。

この間峠逝ったときにアテーサのヒューズ抜いたらハイキャスまで切れたらしく
後輪フリーな状態でものすごく怖かったです。

830名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/27 02:40 ID:Y5uku+9o
R32のCM持ってる人いる?
R31のは見れた。岩城滉一がでてた。

◎◎R31を素敵に語るスレ◎◎ でハケーン
ttp://f6.aaacafe.ne.jp/~tudayama/cf/
831816:03/08/27 02:47 ID:9grN6hzn
>>830
持ってる とんでもないがとんでもいいのやつ
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/27 08:07 ID:Y5uku+9o
>>831
見たいなぁ。とっても。
手軽にうpする場所があれば…<2本で16MB
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/27 13:50 ID:Nv1K8M3G
サイドブレーキのグリップの革の部分がとれんない!
違うのに交換したいから取り外そうとしたんですが・・・
それと、そのへんに売ってるサイドブレーキのグリップって普通につくんですか?
ムーンアイズ(?)のやつとか・・



純正のステア今でも大事に補完してあるよ。
綺麗なままだと結構たかいんだね。
835ECR32:03/08/27 14:42 ID:NIeEaLW2
先週、東京から青森へ逝ったんだけど11km/lだった。
走行距離16万`だけどエンジンは好調です。
でもエアコンの電磁クラッチが逝ってしまって現在入院中。(TT)
>>831
とんでもないがとんでもいいってフレーズだけ聞くとNXクーペを思い出してしまう(w
むこうのフレーズは”タイムマシーンかもしれない”だったよな?

>>834
残念ながらあれは非分解式だ。だから皮部分だけは外せない。
それと、ニサーン車にはムーンアイズのサイドブレーキレバーはつかないはず。
837834:03/08/27 17:35 ID:YPDBRvNF
>>836
レスありがd
そうなんですかぁ・・
泣く泣く諦めるしかないか
838赤HNR:03/08/27 20:37 ID:jPKPrZH/
>>829
じゃあ使う?使い道ないし、億に出すほどでもないから・・・・・。

>>836

NXクーペとはなつかしいね。
キャッチフレーズはそれであってるはず。
カタログも結構こってたような。R32の4駆シリーズと同じ縦長のカタログだった覚えがある。
FEEL THE BEAT NISSAN
当時はこんなのフレーズだったんだね。

個人的にR34Rのハードブックなカタログの透過ページ部分見たときは
はすごい凝ってるなぁと思った。
>>821
保険屋のオッちゃんに言えば保険料残りの分は返してくれんじゃない?
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/28 00:04 ID:SAR8vTrM
>>833
16MBですか。手軽にアップできるところを知らないもんで。すいません。
とりあえず検索したらこんなん出てきたんですが・・・
ttp://www01.vaio.ne.jp/tomosang/garage/data/tvcm.htm
アライメントとったら燃費が7.4km/lから8.5km/lにアップしてピクーリ
843821:03/08/28 07:20 ID:irXvVJPi
赤HNRさんレスどうも。うーん、できれば大金はたいてでも極上の純正を
ゲットしたいんです。ゴメソ。

>840
最初の保険料払う前に言ったから特に問題はなかったです。でも
「この車ABS付きですよ」の一言で「あっそうだったの」でOKでした。
ちゃんとあとで確認したのかな・・・
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/28 11:57 ID:IDNyg226
俺の黒タプM,錆がでてきた・・・。(鬱)
>>833
ここにおながいします
ttp://43.234.158.235/up/
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/28 16:28 ID:/aJWjL0l
レインホースがへこみ バンパーがゆがんで見えるようになってしまいました。
パンパーは、成型してきれいになったのですが、レインホースはトンカチでおもいっきりたたいでもびくともしません。
出っ張った部分を、サンダーで切り取っちゃおうとかんがえてるのですがどうでしょうか?面積は10*10センチくらいです。

板金修理にだしたほうがいいでしょうか?
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/28 16:58 ID:SAR8vTrM
おれは板金できんっていわれて新品に・・・
2万くらいだってさ。
そういやこないだ、BBS風のホイールにセンターキャップに
純正のスカイラインのマークが入ったGTS-tを見た。

純正オプションでそんなのあるの?
849STR:03/08/28 20:59 ID:Dvex3AUL
>>800
レスが遅れましたが、いりますか?(w
今旅から帰ってきましたが、ヤフオクでも売れるようですが、
まあ、R32のスレにもお世話になってるし、フィードバックしたい気があります。

欲しければカキコください。またこういう場合は捨てアドを晒して云々、
といったようなことをするんでしょうが、あまり詳しくないんで方法のほうは
そちらで考えてもらえませんか?

引越し作業の関係で、8月中に返事なき場合は処分となってしまいます。
>>848
32R Vスペ純正ホイールでは?
>>841
1個はこれです、もう1個も似たような物ですけど。
>>845
ページが読み込めません・・・。
>>846
俺個人としては全然OK。無駄な部分は切り取ったよ。

>>851
レインホースってずっしりと重いんだよな。衝撃吸収させるんだからそんなものなの
かも知れないけど。オーバーハングにあんな重量物があるのはちょっと信じられない
と思ったくらいだし。出来るだけ軽量化したいよね。
>>851
ここはどうでしょう?
ttp://strawberry.3utilities.com/cgi/up2/
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/28 23:37 ID:R8fL7H0m
ぶつけて変形したレインホースを、修正しようとハンマーでたたいてみたが何の変化もありませんでした。
サンダーで、変形してバンパーに干渉してる部分を切り取るっていうのはどうでしょうか?

板金屋さんでしてもらったほうが、いいでしょうか。面積は10*10センチくらいです。フロントグリルのところなんですが・・・
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/28 23:39 ID:R8fL7H0m
854です。
すいません2度おなじことを質問しました。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/28 23:42 ID:R8fL7H0m
851サン
ありがとうございます。
ぶった切りの決心がつきました。
857赤HNR:03/08/29 00:09 ID:eHtJdtcz
>>843 (821氏)

そうか・・・なら仕方あるまい。
ちなみにうちのには自分の吐逆の理由で家で眠っていた
後期BNR用(新品)がついてます(^^;;

858名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/29 00:11 ID:5g1m5sIB
マターリとしていて荒らしもなく、いいスレでつね。
折れは今レガシGT乗ってまつが、あっちのスレは荒れ放題で・・・

9年前までタイプM(黒/2D/MT)乗ってましたが、2人目のガキが生まれて泣く泣く手放しました。
町中で見かけるR32はどれも結構ヤれてますが、皆さん大事に乗っておられるようで、元オーナーとしてうれしく思いカキコさせていただきました。

あの車岩手の方へ行ったと風の噂に聞いたけど、まだ生きてるのかなぁ。
>>848
 その車って”GTS-t”(TypeMに非ず)で間違いない??
 だったらR31 GTS-Rのホイールじゃないかと思われ。。。。
>>859
いちおう素のGTS-tも5穴なんですが…。
861851:03/08/29 02:50 ID:vxKjL8Lf
>>852
ちょっと丈夫すぎるよね、安全面を考えるといいのかもしれないけど
重いし、ぶつかってよけいなところにしわよせいくのが嫌だ。
他のスポ車みてレインホースの作りの違いに驚いたよ。
>>853
見れました。ここ関係無い物うpして大丈夫なの?
>>861
問題無いと思いますよ。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/29 05:28 ID:BradF4b0
>>820
靴用のクリームとかで手入れしたら結構良い感じですよ。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/29 05:31 ID:BradF4b0
>>848
純正のオプションカタログにBBSのホイールのってたと思います。たぶん
865空線M式Ver.黒:03/08/29 12:04 ID:BL5zdpVm
丸目から角目に変更!
やっぱ丸目は暗いですにゃ!
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/29 12:26 ID:QytB8dT6
そんなに明るいですか。前のGTSは角目だったのですが、今のGTSはプロジェクターです。
角目に乗ってるときプロジェクターがかっこいいなと思ってましたが、いまのはやりは角目ですか。
角目に、ハイワッテージ入れてましたがそんなに今のプロ目とは、変わんないとおもいましたが・・・
うちの身内のR34GT−tのキセノンはやっぱ運転が楽になるくらい明かるいです。
でも、R32にあと2年は乗ります。
どっちも使ってるけど個人的に照らし方の変化くらいしかないな。
H4になるとつい安いの買ってしまうからかも。

>>853
「現在投稿が集中しています」エラー となりました。
残念。
868GTS25:03/08/29 21:50 ID:oIw2j7Wh
>>864
今、カタログ見たけどキャップはSマークじゃなくて”BBS”だったよ。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/29 21:53 ID:UeLr1ENP
ヤフおくで、スカイラインのCMビデオ全90分があります。
ほしい・・・買ってここにアップしてください。ホシいいけど買えません。
だって、フェンダー交換しなきゃいけないので・・
>>860
>>いちおう素のGTS-tも5穴なんですが…。
 おいおい、しっかりしてくれ!!
 前期型に限ればGTS-tは4穴だYO。5穴はTypeMとS4だけ(基準車でが)
 (後期型は記憶が。。。。。(鬱))
87120世紀梨さん@そうだドライブへ行こう:03/08/29 22:44 ID:p0wS019Z
>870
忘れた頃にのぼる話題ですが、GTS-tは前期のみの設定で
なおかつ5穴しか無いです。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/29 23:35 ID:Okfy353G
871の解釈が正しいです。
>>861
レインホースの件。
前のスープラは死ぬほど重かった。

古いモデルはスポーツモデルに限らず重いの多いよ。

「その名を聞いて、ときめくクルマは少ない。」
>>871
 スマソ。TypeSと間違ったYO
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/30 00:27 ID:TGWzYMPs
一番好きなCMは「アイ ラブ ユー スカイライン」ってお姉さんが言うCMです。
R32の2.5のやつだった気がします。
それから数年、r32を購入し 今も2代目のr32を乗ってます。1桁で購入!ラッキー!
うちは、親父もスカイライン、自分も、弟もr34・・・
「そのとき、精悍。」
「キメたかったら乗ってみな。」
>>876
>「アイ ラブ ユー スカイライン」ってお姉さんが言うCM
当時の羽田美智子です
>>879

実は口パクだという罠。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/30 01:04 ID:A+06YbMg
NAの車に乗っているのですが、最近アイドリングとちょっと吹かしたときの排気音
がスバルのボクサーサウンド風になっています。アイドリング時はわずかな振動があります。
走っている時の音はなんとなくハコスカチックでいいのですが、どこが悪いんでしょうね?

走行距離は17万キロです。
882赤HNR:03/08/30 01:25 ID:IgCRJFwG
>>881
一本死んでるとそういう風になるって聞いたような・・・・。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/30 02:10 ID:o5jOFJpA
1本死んでます。パワーでないべ?
>>879
>>「アイ ラブ ユー スカイライン」ってお姉さんが言うCM
>当時の羽田美智子です
 BGM 「ターナーの機関車」 by 山下 達郎
>876
いいね。みんなスカイラインだなんて。でも家の前にスカイライン
ばっかり止まってるとすごい目立ちそうw
親父さんはなんのスカイラインなのかな?
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/30 08:40 ID:A+06YbMg
>>882
>>883
出足が遅いです。直すのはお金かかるでしょうか?
887M村:03/08/30 09:17 ID:IjfOhfHO
直列5祈祷カヨ!
888R32 ◆HCR32tw5Hg :03/08/30 10:25 ID:ba88EHac
>>886
だいたい点火系が多いので、プラグとかをチェックすればほとんどなおるよ
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/30 11:32 ID:XAfFeqpv
ダイレクトイグニッション怪しいな。
>881
>走行距離は17万キロです。
どこが悪くてもおかしくないよ。
プラグ、コイル、ハーネス、フルトラ、点火系を順番に見ていくしかないんじゃない?

891名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/30 18:58 ID:W7v5e81Y
今日は、休みだったのでへこんで上の方が出っ張ったレインホースを切断しました。
サンダーで、切れるかな・・・と思いつつ、バンパーに干渉する部分を切りました。10*20センチくらいです。
レインホースは、やっぱり使い捨てで板金はできないとのことでしたから、プロの方も切っちまえとのことでした。
杭打ち用のでかいハンマーで、ぶったたこうと思いましたが、全体がへこむよとのことでした。

きれいにバンパーが収まりました。しかし、取り付けのネジがなめてしまい無理やり押し込みました。
プラスチックのネジは、売ってるのでしょうか?
もう、バンパーをはずすようなことは経験したくないです。
>>891
無事切れたようでよかったね。
切った破片ですらそれなりの重さがあったでしょ?
俺切りまくったんだけどそれだけでサンダーの刃を1枚消費したよ。
杭打ちのハンマーは、サーキットや縁石でアーム曲げてしまった時に
帰るのに有効ですね。

プラスチックのネジははホームセンターでも売ってますよ。
その部分はタイラップでとめているけど。
低レベルな質問で申し訳ないんですがタワーバーの取り付けは
自分で適当にストラットの取り付けボルト緩めて取り付けちゃマズいですよね?
89420世紀梨さん@そうだドライブへ行こう:03/08/30 21:09 ID:BEhBICXW
>893
ぜんぜん問題無いと思われ。
もちろん理想を言えば規定トルクで締めるのが一番いいのだろうけど、
そこまで気にしている人は稀でしょう。
895平成4年式ちぺM:03/08/30 21:09 ID:jr470xhl
>>893
平らなところに停めてからジャッキアップせずに(重要、
緩めてとも締めするのでよいと思います。
適正トルクというのがあるので、出来るだけその値で、
無いなら勘しか頼るものがありませんが
緩めるときのトルクを参考にするのがよいかと。
あとは暫く走った後に増し締めしましょう。
タワーバーの張り調整の話かと思った俺・・・

純正ナットはなめやすいから自分でセレクトするのが良い、とちょこっとアドバイス
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/30 23:19 ID:NuqW02jj
アペックスのn1マフラーって爆音なんですか!?
なんか中古であったのでちょっと気になりまつ。
>>897
持ち主はちょっと前にあったように文字で表現してあげれば(w
自分のは純正触媒付いてて、
爆音までいかないけど静かでもない。
アイドリング=ボロボロボロ・・。
ブーストかけると静かだと思う。
どちらかというと低音重視な音になる。
900H2 GTS-S セダソ:03/08/31 02:48 ID:toYOCaSt
エアコンから熱風が出るようになった。
軽く見てもらったところ、エキスパンションバルブとやらが詰まったのでは
ないかという仮定。コンプレッサーは動くし、エアコンガスはあるから。

修理代は30〜40K程度らしい。もう秋の気配でエアコンなしでも過ごせそうだが、
残暑が厳しいという予報がありどうしたものか。


すどいGTS発見。
ttp://homepage3.nifty.com/narrow-deep/CAR/skyline1.html

こんなに壊れるものなの?
>>900
低高圧は計ってみた?
エキパンは場所が場所だけにそのくらいするのも頷けるけど、
リキッドタンク、コンプレッサー自体の圧縮力低下等等もあるよ。
こんなに壊れるというか、書くまでも無い小さいことから重複まであるから多項目に見えるのでは?
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/31 08:27 ID:rhTqPxC6
>>889
う〜〜んご近所も気になるし最低地上高もきになるしぃ〜〜
でもあのルックスはたまりませんです!
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/31 18:58 ID:suMvpESF
上ゲ
すどいGTS発見。
ヤフオクで見つけたこれこれどうよ??

http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f6259013
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/01 00:43 ID:3xz93gpW
ローター研磨っていくらぐらいかかるものですか?
ディーラー車検と同時に頼むつもりですが、工賃いかほどアップするものですかねぇ?
ちなみにテンションロッドとブレーキパッドも変える予定ですが。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/01 01:04 ID:K+667VMy
1枚5000円ぐらい。
新品ローター8000円くらい。
さぁ、どっち!
>>902 そんなに静かじゃないけど、深夜の住宅街は
できるだけ騒音をたてないように走る、
無駄にアイドリングしない・・等気を使ってます。
それと、2千回転代で結構こもるかなー。
レインホースって使い捨てなのですね
自分も塀に当ててバンパーはずしたらレインホースがすごいことになっていました
>891さん
切断などして耐久性に問題とかありませんか?
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/01 11:22 ID:g152o2dI
891です。
切断する前に考えたのですが、じぶんはレインホース上部(フロントグリル)
手前あたりを切断しました。10*20センチです。
もし、応力がかかる部分の切断なら切り取ったあとに後ろからアテ板をして溶接とかすればと自分は考えました。

外気温度計ってどこで計ってるの?暑い日は45度くらいに
なるんですが。冬は比較的正確です。
移設できるなら、吸気温度計にしたいな。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/01 18:01 ID:sEHa9c9V
フロントフェンダー交換した人はいますか。
自分で、中古品を購入して交換しようと思います、ネジの位置などは確認済みです。
なにか注意する点やアドバイスをお願いします。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/01 18:02 ID:NJCp3Mz9
借金相談無料です 一緒に解決しましょう 力になります
   080−3243−065 8
   080−3245−295 9
  お電話お待ちしてます
915セダソ乗り:03/09/01 18:45 ID:j+OLAW6P
暴利貸しきたあああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/01 19:03 ID:6/WFRA0X
借りても またR32買っちゃうと思います。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/01 20:07 ID:QAc0yGPq
>>912
 ホーンの近く、ボンネットのフードロックステーに取り付けてあったはず。
 樹脂製で15〜20mm角の大きさだったと思う。
>913
外装関係はミスっても自走できるし、ナントカなるでしょ。

それより、D-TECH(ヒラノタイヤ)のFフェンダ使ってるヤシいないかな?
919H3.タイプM:03/09/01 21:52 ID:zWdVtbET
今日、急にヘッドライトの(小)がつかなくなった(鬱
それと同時にメーターのバックライトがつかなくなった。
それと関係ないかもしれれないがウインドヲシャー液を出してもワイパーが
動かなくなった。

でもフォグを点けるとメーターのバックランプは点く。
それとワイパーも普通に動かすと動く。

なんでだろう???
だれか教えて〜(泣
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/01 21:56 ID:3MhM8gH4
>>919ライトスイッチの故障でほぼ間違いないでしょう。
皆承知でしょうがR32の弱点のひとつですからね
>>913
後方付け根上部1箇所だけボルトを完全に外さない方が効率がいいです。
外してもいいけど、フェンダー付ける前にボルト付けないと付けにくいかも。
922HNR乗り:03/09/02 01:14 ID:evwB6DTw
純正タービン(後期)の値段って大体おいくらなんでしょうか?
走行距離が13万キロをオーバーし、そろそろタービンがお亡くなりに
なりそうな悪寒がしています。まだ兆候はありませんが。
ちなみにR34後期タービンってボルトオンで逝けるのでしょうか?
どなたかご存知の方返答よろしくお願いします。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/02 01:40 ID:ZJD1lFuI
純正以外は燃調をとる必要なのをお忘れなく。
S15のい斜流タービンがレスポンスいいらしいけど。
あんまり知らないからこれくらいで。
924912:03/09/02 02:07 ID:HQ6yckee
>>917 ありがとうございます。明日探してみようと思います。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/02 08:29 ID:MdgfX7Gg
>>912
あの表示はおかしいよねぇ
自動後退でカストロ入れたらベッカム人形もらった
927912:03/09/02 10:40 ID:HQ6yckee
センサー見つけたけど、エアクリまで届かなかったから
元に戻しました。レスポンスも悪そうだし・・。

>>925 一応、冬は凍結してるかしてないかの参考にしてますけど。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/02 14:59 ID:Pi9h09FA
タコメーターがおかしい!!3000から3600にジャンプする!クラッチが滑ってるわけではないのに・・・
原因を教えてください!
>928
あまりのトルクの快感に、おまいの理性がぶっ飛(ry
純正のカセットデッキってファン付とファン無しがあるんだね。なんか問題あったのかな?
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/02 21:15 ID:YNsEwc9m
>>922
 リンク品でいいのだったらここ↓へ逝ってみな。
 株式会社昭和(名古屋市昭和区)
 http://www2.ocn.ne.jp/~turbo110/topframe.html

 ちなみに、値段は5マソぐらいだったと思う。また、セラミックのインペラーがヤワくて心配というのなら、メタルのインペラーにしたやつもあるらしいし。
932HNR乗り:03/09/03 02:50 ID:3s62DjP6
>>931
レスありがとうございます。こういうリビルト品を製作している
会社があるんですねぇ。知りませんでした。
93313万キロ平成2年:03/09/03 06:13 ID:r2w5cYRb
イグニッションコイル交換したついでに観察したら、ブローバイのホースにヒビ。
新品はかなり柔らかかった。あと、インタークーラー直後のホースは、
止め具のハシゴ状の穴から粘土を押し出したみたいになっててワロタ。
ホースは安いので、大事になるまえの交換をお勧めしまつ。

パワトラはなんでまたこんな熱いところにあるんだろ・・・。
下駄かなんか履かせようかな。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/03 08:11 ID:8bBdvUEi
どーしても古くなってくると色んなトラブルがでますねぇ。
さ、明日は愛知県から九州まで引越しだ。
ガンガッてくれよ!
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/03 16:52 ID:sBULDxY3
>>935がんがって下さい!

>>427の平成2年式HCR32GTS−tタイプM(ワイン)2dr糊です。
ショックが換わって足回りがシャキッとして、またタイヤに興味が出てきました。
今まで標準サイズしか履いてこなかったのですが、205/55−16サイズで
皆さんのオススメブランドを教えてください。以下今までのインプレを

二本目 アドバングローバ 標準装着のRE71の直進性に不満があったのでグリップで選びました。
 接地面積が大きく、よくグリップする感じ、しかも4万キロ近くもちました。
 難点はロードノイズの大きさと燃費でした。
三本目 ポテンザ ダグ F1人気で橋石の復帰、結構グリップと乗り心地のバランスがいい感じでしたが、
 最後は前輪の内側が激しく減ってカーカスが見えてしまった。今にして思えば足回りのへたりのせいですね。
四本目 前輪ファルケンヴィモード 後輪DNAグランプリ 金欠のため、上のセットから前輪を先にDNAにし、
 その後、ファルケンを買って入れ替えました。アドバンブランドの良さを思い出し新作DNAグランプリを履きましたが
 なんとなくグリップ不足、でデザインの似たヴィモードを前輪にもって来たら、切れ味はよくなりました。しかし
 今度は、後輪のホイルスピンが簡単におこるように・・やっぱり同一ブランドがいいのかも、と思いました。

今も同じセットなのですが、ダンパーを換えるとグリップがかなりよくなりました。やっぱへたってたんでした。
みなさんはどんなブランドを履いてこられましたか?
中古しか履いたこと無いー。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/03 18:30 ID:8bBdvUEi
ドリフトですか?
939936:03/09/03 20:19 ID:sBULDxY3
すいません。前後別銘柄になったのは単に金欠のためでドリフトのためじゃありません。
普通にレジャーに高速、山道少々といったへたれなノーマル車でつ。

実際どんなブランドが人気か気になって。目的によって違いますよねもちろん。
940空線M式Ver.黒:03/09/03 20:35 ID:7kXfGLhy
規制かかっててカキコ不能ですた。w
>>866,867
そうですね、確かに照らし方の差っていうのかもしれませんが、
僕はかなり明るくなった印象でした。
軽量化にもなるし!(ほんの少しやけど!w)
>>939
飛ばす人にはRE01が人気かなやっぱ。普通に走ればそんなに減らないし
942空線M式Ver.黒:03/09/03 20:58 ID:7kXfGLhy
うちはビンボーさんなので、
フロントがポテンザGVで
リアがDNAグランプリです。
>936

H4式type-M 黒2Dr SR付き乗りです。

私はミシュランのパイロット・プライマシーです。

・・・前乗ってたP10がミシュランを履いていたので、それ以来信者でつ。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/03 22:01 ID:uXxFxnIQ
タイヤは安くて性能がよいのはないね。

町乗り+適度なスポーツ走行ならG3で決まり。
グリッド2の時にローテーション無しで2年くらいもたから、ローテーションすれば
3年はいけると思うよ。

01は燃費が悪くなるね。性能はピカイチだけど。

まぁ、BSはちょい高めだけど値切ればいいのさ。製造週が新しいのを選ぶのも忘れずに。
>>936
 こっちはダンロップの
 ”SP Sports 2000”。車はGTS(4Door 5MT)
 パワーがナイからこのくらいが(・∀・)イイ! みたい。
 (ただ、雨の日は注意しないと・・・・)
LM702は雨の日タイヤが良く滑って怖かったと覚えています
フロントタイヤには使いにくいかな
車はGTS TypeM4door5MT
漏れはG3を愛用しています
ネオバとか01欲しいけど17インチだと高すぎて
あとギューンは街乗りのみなら問題はないと思います

純正ホイール何処に行ったんだろう…
スタッドレスタイヤ買いたいのに_| ̄|○
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/04 00:04 ID:H5jn7xGP
あのーGTSに乗ってますが、14インチははけるのでしょうか?
リアは履けると思うのですがフロントは怪しい感じです。
>>947
 ブレーキをGxi用に交換しる!!
 これでOK!!(爆
949セダソ乗り:03/09/04 01:04 ID:AaIgjdu6
>>936
だぐ、ありましたなぁ。60扁平新発売の時に新聞の懸賞に応募してワンセット当たった思い出が。
結局アルミ買わされちゃって6マソくらい出費したようなw
なかなかコントローラブルでいいタイヤだったけどやっぱし減りが早かったですね。街中走ってただけなのに
2万`で交換しますた。、やっぱコンパウンドが柔らかめだったかも。
950937:03/09/04 02:40 ID:4/c1WXdS
前乗ってた車と合わせて、車に3年半乗ってますが、全部中古です。
ドリフトしないし、普段はのんびり走ってますが、
何度かそんなタイヤでサーキットもいきましたねー。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/04 06:41 ID:x/Q1wpy1
>>942
> フロントがポテンザGVで
> リアがDNAグランプリです。
この組み合わせ、コストパフォーマンスとバランスよさげだね。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう
RE01一度お試しください。